網膜症・眼底出血5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224045145/
2病弱名無しさん:2010/06/25(金) 00:13:02 ID:KXhU07el0
>>1
点眼で完治する薬ができますように
3病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:38:37 ID:P95QTBeP0
アバスチン注射した前スレ866他です。
2ヶ月ぶりの診察。
視力は歪みがあるもののさらに回復して0,8くらい(実感はもう少し低い気が)
先生には「こんなに回復するとは思わなかった」といわれて、オパルモン中止して
薬はカルナクリンのみに。
ただ一つ、注意事項として
「薬の力で詰まり気味の血管を流しているけど、もしまた詰まったら
多くの場合回復は望めない。0,1以下になるかも」
とのこと。
現在そいいう兆候はないけど、一応話しておくとのことでした。
4病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:08:33 ID:swXlCQdJ0
視力が0.8ならかなり良くなったね。
普通の生活は問題ないでしょう。
血がサラサラになると良いのかな。
タマネギは血をサラサラにしてくれる効果があるって。
火を通すとその効力が落ちるらしいけど。
http://www.earthhealth.jp/kenko_story/kenko_story_10.html
http://www.comecome-happy.com/archives/cat3/post_83/
5:2010/06/27(日) 00:22:35 ID:hGGLMBn20
>>4
0.8といっても歪みが残る状態での数値ですからね。
それでも中心静脈閉塞を2ヶ月放置していたにしては、
かなりありがたい回復といえると思います。
前回の診察で、ちょっとだけど血が濃い傾向にあるといわれました。
ただし糖尿まではいかない。
水分をたくさん取れということでした。
血をさらさらにするには玉ねぎ(加熱すると、水に溶けるから味噌汁とかいいかな)
青魚、納豆とかいいみたいですね。

あと今回言われたのは、周辺部にまだ血が見られる。
(新規の出血ではなく、吸収されてない?)
次は8月です。
それにしても大学病院時間掛かるわ。
3時間半掛かった。
6病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:10:53 ID:Xm7H967fO
俺なんてアバスチン撃っても0.05しか視力でないよ、、しかも眼圧あがって緑内障再手術をちかいうちにするはめに。
片目生活覚悟だな。

なんかもうどうでもよくなってきたぜ。まだ29でこれからどうやっていけば
7病弱名無しさん:2010/06/27(日) 02:30:18 ID:8B61kTOv0
>>6
昔からそうだったの?それとも最近突然症状が出たの?
8病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:52:10 ID:foKNkCp9O
>>7
25の時、突然片目だけ、硝子体出血して、ぶどう膜炎と診断され、2年後合併症で白内障、さらに2年後緑内障を発症しました。
9病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:13:26 ID:LY2cO0tj0
眼底出血と診断されたんだけど、ぶどう膜炎とかなら
その時の検査でわかるかな?
眼底精密検査とやらはしたんだけど
前から飛蚊症はあったんだけど、何年も前からだから言うの忘れてた
飛蚊症に眼底出血ってぶどう膜炎なんでそ
10病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:57:51 ID:eOdu4DsK0
俺も29で近視性の黄斑出血でぐにゃってしてる。
気持ちは一緒


11病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:42:04 ID:cizmxp1r0
すみません
ケナコルトの注射って効くんでしょうか?
副作用とかは大丈夫でしょうか?
12病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:21:17 ID:1IgjTbPc0
眼底出血して重いものを持ったり激しい運動はダメと言われたのですが、
血液をサラサラにする物を積極的に食べてもいいのでしょうか?
13病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:13:03 ID:GxCV0e6C0
>>12
俺は逆に身体動かした方がいいと言われたが。
14病弱名無しさん:2010/07/14(水) 13:42:25 ID:J1L42FVu0
>>12
網膜症で眼底出血したとき、糖尿の先生(近所の内科)が
重い物を持ち上げたり力んだりしないようにとか言ってた。
手術してくれた大学病院の眼科の先生は「関係ないです」と言ってた。
内科の先生は、眼底出血については知識不足?
どちらにしても、血糖値を下げる運動と食事療法は不可欠でしょ。
15病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:51:17 ID:X0nVMbquO
色素線条です。
4年ぶりに眼底検査してきました。
今のところ大丈夫とのこと。でも右眼の溝が中心に向かってるみたい。このまま延びないことを信じます。
16病弱名無しさん:2010/07/14(水) 22:01:29 ID:KsT3a7G20
今、TVで黄斑変性症のCMやってるね。
症状を説明して放っておくと失明に至るからお近くの眼科医に相談してください、って警告みたいな感じ。
新しい治療法があるとも言っている。
病院や医師を限定していないから業界全体で警告してるのかもね。
患者が急増してるのかな。
17病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:43:15 ID:vBjpcTeH0
薬屋さんがCMしてるんだよ。
たぶん重鎮には真っ先にひと声かけているんだろうけど
一般の医者は事後報告。
18病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:24:28 ID:+/yy6bvU0
ようやく出血スパイラルから抜け出せそう。歪みは有るが両目で見れて嬉しい。
19病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:33:41 ID:1v38jYof0
いいな
20病弱名無しさん:2010/07/16(金) 22:42:23 ID:U6C1eLps0
>>14
内科医はかなりの経験者でもよくわかってない。
糖尿病医によくあるのはとにかく血糖値を下げようとする傾向。
強化インスリン療法を導入すれば2〜3ヶ月でhba1c12→5とかガンガン下がる。
そして網膜が急激な変化に耐えきれず大出血。
このパターンが多いよ。
21病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:37:48 ID:K0wgGAIp0
>>20
血糖値が下がるということより、
ものすごい高血糖が続いていた人が、低血糖を頻繁に起こす事がかなり悪いらしいよ。
22病弱名無しさん:2010/07/17(土) 09:01:11 ID:3lkxOy2f0
>>21
インシュリンのときにそういう説明をするべきだよね。
治療のときにリスク説明がないのはおかしい。
他の診療科にまたがってるから?
23病弱名無しさん:2010/07/17(土) 10:59:24 ID:K0wgGAIp0
低血糖が、網膜症がある眼底にかなり悪いということを知らない内科医が多いと思われ。
眼科医も、HbA1cの急低下が悪いと思っている人が多いと思われ。
だって、確固たるエビデンスが出てないから。
あと、白人の眼底と違うと思うけど、アメリカのスタディの結果が日本に入ってくるからか。
24病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:32:45 ID:3lkxOy2f0
>>23
そうなんだ。
ぼくが調べたのでは低血糖ではなくa1cの落ち方の速度が網膜の悪化につながるって研究だったような。
眼科医に聞いたら、a1cは1ヶ月に1くらいにしたい、って言ってた。
もし低血糖が問題になるのだったらもっと注意喚起したほうがいい。
自分の経験から言うと、糖尿病患者はインスリン導入すると面白いようにa1cが落ちるので、医者の指示を上回って注射する。
そして低血糖を頻発して、でも糖を摂取すれば元に戻るから平気、とか思ってしまう。
25病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:32:55 ID:L+5oZ6iv0
秩父の慈眼寺というのがあります。
とにかく不安だ、という人は気分転換の観光がてら一度行ってみてはどうでしょう。
メグスリノキのお茶も飲めます。
休日は秩父ではSL列車に乗れますし秩父には他にも見所はたくさんあります。

http://www.geocities.jp/fudasyo34_jp/temple-13.htm
http://www.yamaiko.com/fudasyo/temple/13.html
http://www1.ocn.ne.jp/~mitsuba/megusurinoki.htm
http://allabout.co.jp/health/eye/closeup/CU20040121A/


26病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:10:49 ID:K0wgGAIp0
1か月に1くらいずつの、緩徐な落ち方がいいという眼科医が多い。
「低血糖が悪いんだ、1以上落としても問題ない」と言ったのは、内科医。
どっちがどれだけ正しいかは、はっきりとした論文ないから分からないけど、
結局、急激に落ちた人って、低血糖を頻繁に起こしている。
27病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:14:06 ID:3lkxOy2f0
>>26
>結局、急激に落ちた人って、低血糖を頻繁に起こしている。

↑そのとおりだと思います。
今は硝子体手術をして落ち着いてるけど、低血糖になって真っ先に症状が現れるのは網膜。
視界がポツポツと暗くなる。血糖値と網膜が密接な関係にあるのは間違いなさそう。
28病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:58 ID:K0wgGAIp0
>>27
それは、脳だと思うが。
29病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:53:31 ID:1HemQPEbO
動脈硬化、高血圧が原因で眼底出血したみたいなんだけど、動脈硬化と高血圧治すには何すればいいの?
血圧を下げる薬はもらったけど…

あ、やっぱ禁煙すべきかな?
30病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:09:00 ID:2sNQe61m0
まず、禁煙。
そして、減塩。やらべき、朝の運動、年齢によるけど。
3129:2010/07/24(土) 21:33:39 ID:1HemQPEbO
>>30
ありがとうございます
40代です

いきなり激しい運動は無理ですよね?

歩くことから始めてみます

禁煙…頑張ってみます!
32病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:13:29 ID:/IvrWOpn0
>>29
1. 禁煙(1本も死ぬまで吸うな)
2. 6g/日の減塩(死ぬまで継続)
3. 糖質制限食(含む蒸留酒厳禁)

これで大概は直るが。
33病弱名無しさん:2010/07/24(土) 23:24:36 ID:AbVVjXd70
>>29
血糖値は検査した?
34病弱名無しさん:2010/07/25(日) 00:14:24 ID:9FWuFH4i0
>>32
蒸留酒も身体に悪いのか?
3529:2010/07/25(日) 01:43:56 ID:sLqTZNKYO
>>33
血糖値は検査してないです

ただ尿検査の時に何も言われなかったから糖尿はないと思うんですが…

他に気になるのは、一年半前から続いている右足先の痺れです

いろんな検査したけど原因不明で…

常に足先が痺れてて時には痛くて眠れないこともあります

これはもう治らないと思って諦めてはいますが
36病弱名無しさん:2010/07/25(日) 08:08:37 ID:CEGjy1zm0
手足に痺れがあるなら糖尿病の合併症の線が濃厚だと思うんだけど・・・
念のため血液検査してもっらた方が良いのでは?
食後数時間経った状態で

37病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:14:38 ID:DpFwfP/e0
>>32
蒸留酒は「飲用可」の酒で、醸造酒が「飲用不可」です。
38病弱名無しさん:2010/07/25(日) 13:39:21 ID:m1t0rFgeO
硝子体手術後、白い固まりが現れました。医者曰わく、網膜のダメージから来てるので治らないかもと言われました。同様な症状の人居ますか?
39病弱名無しさん:2010/07/25(日) 16:23:09 ID:dSHz6LA80
痺れは、高血圧にもあるよ。
今は、薬の進歩で無いけど。投薬後に改善しなければ、糖尿もかんがえないとね。
40病弱名無しさん:2010/07/25(日) 23:48:22 ID:2xxrd2/Z0
ステロイドの注射するかどうかまよってます、
承諾書もらったものの
副作用がこわい。
良くなる確証もないし。
41病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:04:24 ID:4+z/Mvru0
眼科で眼底出血、病名は増殖性糖尿病網膜症で要手術と言われました・・・org
難しい手術なので大きな病院でないと無理だも
硝子体手術の手術費用ってどれくらいかかるんでしょうか?
経験者の方いらっしゃったら教えてください
42病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:19:00 ID:7hZnCMkk0
俺も同じ症状だったけど、血糖コントロールが比較的良好なのと
視力が裸眼で両目1.0あるので手術は無くなったよ。
今は左目の出血が自然に引くのを待っている状態。
>>41の視力はいくつ?
うまくいけば手術を回避できるといいですね。

ちなみに手術費用って「高額医療」の対象じゃないの?
対象になってればほとんどの人が一ヶ月8万円までの負担で済むはず。
対象じゃなかったらスマン。
「高額医療」とかで検索してみ?
43病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:47:26 ID:4+z/Mvru0
左目のみですが視力は0、1以下で視界はほぼモザイク状態です
近くにある物や人の形や色はなんとなく判別できるものの文字や模様は全く見えません

高額医療制度はもちろん知っていますが概算で合計どれくらいなのかな、と思いまして
ちなみに国民健康保険で3割負担です
44病弱名無しさん:2010/07/26(月) 14:26:31 ID:W6Ozqkz/0
まずは大きい病院に紹介状書いてもらい、
そこで診察受けて、治療方法、入院期間などを聞いてから、
その病院の医療費相談窓口で詳しく聞くのが一番いいと思います。
あいている部屋の入院費用とかもあるし。
45病弱名無しさん:2010/07/26(月) 15:08:25 ID:7hZnCMkk0
>>43
視力が問題だね。
手術は確定なのかな?
>>44さんの言った通り直接問い合わせてみるのが一番かも。

力になれなくてスマン。
がんばってくれ!
4643:2010/07/26(月) 18:57:54 ID:W6Ozqkz/0
片目ならたいしたこと無いと思う。費用も入院日数も。たぶん…
俺なんか糖尿網膜症(増殖性)で両目を硝子体手術した。
両目見えないから家族に手を引かれて入院。
なので費用関係も家族がやったので今もしらない。
左右は何日かの間を空けないと手術できないので入院日数が掛かったよ。
おまけに安い大部屋が取れなくてちょっと高い2人部屋。
手術後もしばらくはチョロチョロ出血は続いたな。今はないけど。
年間医療費の所得税控除は、自分で申告した。
4743→44:2010/07/26(月) 19:57:25 ID:W6Ozqkz/0
名前43はX
44が○でした。
48病弱名無しさん:2010/07/27(火) 06:39:30 ID:ep62ERzp0
今の視力はどれくらいあるの?
おれもいずれ手術になるのかなぁ・・・
4944:2010/07/27(火) 16:39:03 ID:mjRD/JcQ0
めがねで矯正視力右0.5左0.3だよ〜ん!裸眼視力は忘れた!
どんなめがねを掛けてもそれ以上は見えんのじゃ。
歩道で知り合いとすれ違っても気が付かないことがあるのじゃ。
特に左は2回目の手術したから見えんのじゃ。

糖尿病網膜症はレーザー打って、硝子体手術しても、
血糖コントロールを維持して眼底の血管の活性が安定しないと、
出血が繰り消す可能性があるのですね。
増殖性だと、血糖値が良くてもその可能性があるらしい。
だから月一の内科と、定期的な眼科検診は、欠かせませんよ!
おどかすわけじゃないけど…
50病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:48:32 ID:ep62ERzp0
>>49
そっかぁ・・・
失明まではいかなくとも、日常生活が送れれば御の字だよねぇ・・・

今のままで一生を終わりたい!
5144:2010/07/27(火) 17:18:36 ID:mjRD/JcQ0
繰り消す×→繰り返す○

まあ、糖尿と網膜症を何年も放置してた報いですよ。
52病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:42:44 ID:VaT2xgeA0
今まで糖尿を10年近く放置、Hba1cが10.2という状態が長く続いてたんだけど、
糖尿病教育入院を去年の八月にやり、その時は単純性網膜症だった。
んでアマリールとアクトスを処方されてからHba1cが5.9に改善したのだが…。
そしたら一気に網膜症が進んで、右目は出血のせいで視界が濁って見えなくなり、
今は左目だけでなんとか生活してる。
ここのスレを読んだのだけど、同じような現象になった人も居るんだね。

片目が見えないだけでも不便なのに、片目が見える場合は障害者として認定されないのな〜。
納得いかねー。
53病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:23:11 ID:PMKUoAjX0
出血のせいで視界が濁って見えなく…
は、出血が吸収されれば見えるのでは?時間掛かるけど。
片目なら「吸収されるのを待ちましょう」と言われるのでは?
そしたらレーザーも打てるだろうし。。。
出血が繰り返していつまでも見えないと硝子体手術…かな?
まあ、医師が判断することだけど。。。

失明ではなく、治療で視力は戻るので障害者ではないです。
54病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:48:24 ID:T0w9Hr+S0
>>52みたいな例では、出血ひいた数カ月後には、網膜も酷いことになっていると思う。
硝子体手術勧められたら、早めにして、レーザーとかしといた方がいいと思う。
超音波で眼底を定期的に調べてもらった方がいいよ。
55病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:59:03 ID:FXXYqL930
焼死体手術・・・・
ごめん。なんでもない。

硝子体って普通に変換しても出てこないね。。。
56病弱名無しさん:2010/07/30(金) 13:13:58 ID:fsBDLdw60
硝子体は「しょうしたい」だけど漢字変換出ないよね。
「がらす」で入力すると出るね。
だから「がらすたい」と読んでる人もいるみたい。
眼球の中にある卵の白身くらいの硬さの透明な組織ですね。
これを出血の血と一緒にチューと吸い取る手術…
57病弱名無しさん:2010/08/05(木) 00:47:15 ID:AAwnGcmC0
鳩山は議員やめろよw
政権投げ出したのは誰だよ
管もハト以上に短命政権になると思う
58病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:28:47 ID:tjfYe8OM0
>>54
そのとおり
自分も先日硝子体手術受けた
出血が引くかと3ヶ月待ったが網膜の事を考えるともっと早くすべきだった
これからレーザー追加
予後が心配だ
5954:2010/08/05(木) 21:39:15 ID:rS0yGf0O0
@若くて悪い糖尿病の人が硝子体出血
A今まで糖尿病って知らなかった、だからHbA1c高い人が、入院して急激に落としたら硝子体出血
B元の眼底が分からない、いつからか分からない糖尿病の人が硝子体出血
C元々、レーザー追加しろって言われてたのに、渋ってた人が硝子体出血
Dコントロール悪い、歴が長い人が硝子体出血

上記の人は、出血中は造影検査が写りにくいしレーザーできにくいので
医者に勧められたら、さっさとした方が、予後いい人が多いとオモ。
特に@とAがかぶった人は、やばい。
60病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:59:38 ID:QMXO3S480
レーザー打ってきた・・・凄く痛かったよう つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
特に事後の頭痛や吐き気が酷くて半日寝たきり状態で今ようやく蘇生
この後も遠からず手術やもう片方の目のレーザーやらもあるので凄く鬱だ・・・
もう泣きたい・・・つか特殊なコンタクトはめてまばたきできなくされて十分以上カチカチやられて、
涙と鼻水は既にダダ漏れだったけど・・・。゜(゚´Д`゚)゜。
61病弱名無しさん:2010/08/11(水) 07:32:55 ID:KuDgegOm0
ステロイド注射どしようかなー。
これでよくなったかたいますか?
62病弱名無しさん:2010/08/12(木) 09:15:39 ID:B6YTEb+90
来週手術決定
怖いよぉ・・・
失明したくないよぉ・・・
63病弱名無しさん:2010/08/12(木) 11:49:26 ID:h2l73pUo0
怖くないよ♪
痛くもないし。
時間も長くない。
64病弱名無しさん:2010/08/12(木) 19:01:38 ID:zHGnwqGd0
>>62
俺も来週右目で、再来週左目レーザーで焼く予定
若干、視力が落ちるとか言われた
3割負担でも両目で12万円治療費かかるらしい
65病弱名無しさん:2010/08/13(金) 19:59:22 ID:a8zAJK1h0
眼圧の検査で空気を目に当てるけど
あれで眼圧が分かるのはなぜ?
66病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:11:18 ID:x4ccv9TZ0
67病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:25:32 ID:OAa36cBKO
今年3月に眼底出血して、出血はとまったけど眼底に血が溜まったまま

これ、ほっといたらいつかは血は引いてなくなるの?
68病弱名無しさん:2010/08/19(木) 07:30:55 ID:cEGmmykcO
あげ
69病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:22:11 ID:dNZyhfnYO
>>67
どなたかお願いします
70病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:03:47 ID:JgEdQGXX0
>>67
もう半年たまってるのだから吸収されないのでは?
房水は交換されるけど硝子体は再生しないからね。
そこに血が絡みついてる。
つーか医者行けよ。多分硝子体手術しか手がないと思うよ。
71病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:05:10 ID:JgEdQGXX0
>>64
健康保険に入っていれば8万以上は払わなくていい。
レーザー施術の第1回目を、同月にやること!
月マタギになるとだめだよ。
72病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:06:45 ID:Iir5tytb0
>>63
網膜剥離の手術?
痛いよ。
そして長いよ。
さらに手術のあと、眼球にガスを入れて1週間うつ伏せ。
これが一番辛いらしい。
耐えるしか無い。ガンバレ!
73病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:09:24 ID:JgEdQGXX0
>>60
大体1000発が目安。
1回あたり200発だから両目で10回通うことになる。
そしていくらレーザーを打っても硝子体出血は避けられない。
レーザーなんかより出血前に硝子体とったほうがいいと思うんだけどね。
74病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:11:09 ID:JgEdQGXX0
>>53
失明ってのはほんとに真っ暗になることなんだよね。
網膜症の場合は最悪光覚弁とか手動弁なので、失明には至らず障害等級はもらえないことが多い。
75病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:15:15 ID:JgEdQGXX0
>>43
2週間入院で27万
3週間入院で35万
くらいだったかな。
所得が低いと4万、普通の人なら8万以上は返ってくる。
できれば同一月に両目を手術できればかなりお得だが、無理だろうね。
高額医療費については予め登録しておけば最初っから8万しか払わなくても良い制度がある。
76病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:33:20 ID:byFQZ9Jc0
昨日から挑戦しているが、書き込みできない。
パソコン仕事で使うけど、あまり知らないから。
さーて、この書き込みも無効ですかね。
77病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:35:51 ID:byFQZ9Jc0
入れたようですね。昨日の文章長すぎた?
硝子体手術はしたけど、大した出血はしていない(自覚があまりない)
糖尿歴20年、これから来るのかなー。
78病弱名無しさん:2010/08/21(土) 15:08:31 ID:i3M8KKdV0
※5 硝子体手術

 硝子体手術は、硝子体出血や網膜剥離により低下した視力を、
少しでも回復させるためや、視力にとって一番大切な黄斑を守る予防的な意味でも
行われます。
 硝子体は網膜の前にあって、眼球の大部分を占めるゼリー状の組織です。
手術では、硝子体内の出血している部分や増殖膜を切除・吸引し、
人工の眼内灌流〈かんりゅう〉液に置換して、内部を透明にします。そのほかに、
出血部分を電気で凝固する、網膜裂孔〈れっこう〉の周りを光凝固で固定する、
網膜剥離を復位させる、などを行います。これらは眼球内に、
照明用の光ファイバーや硝子体吸引器具などを差し込んだうえで、
手術用の顕微鏡を覗きながら行う、とても細かい作業です。

 手術を受ける患者さんが一番知りたいことは、
どの程度視力が回復するかということでしょう。
例えば白内障の手術なら、濁った水晶体を眼内レンズに入れ替えることで、
99パーセント満足のいく結果が得られます。しかし、
硝子体手術は眼球内のさまざまな組織を修復する複雑な手術で、
すべてが成功しても視力はそれほど回復せずに、
患者さんにとっては満足を得られない結果になることもあります。
手術前の硝子体や網膜の状態によって大きな差がありますが、
手術が成功しても 0.1以下の視力で、なんとか自分のことが一人でできる程度に
とどまるケースもあります。
 視力の回復のためにはやはり、なるべく早い段階で手術を受けることが大切です。
幸いにも手術用具の進歩によって、近年では手術の成功率も上がり、
積極的に硝子体手術が行われるようになってきました。


ttp://www.skk-health.net/me/02/index.html
79病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:55:48 ID:JgEdQGXX0
>>78
昔は成功率7割とか言われていたらしいが。
今はもっと高いだろうね。
眼球の穿孔も小さくて済むから日帰り硝子体手術ってのもあるみたいだし。
網膜がやられたらレーザーなんかちまちま打つより硝子体ひっペがした方がいいと思う。
この時に同時にレーザーを打てば麻酔も効いてるし、普通は打てないとこにもレーザー当てられるし。
80病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:31:28 ID:45su22e80
>>79
ああ、私は硝子体手術の際、レーザー打ってもらった
でも術後また追加されたけど…
81病弱名無しさん:2010/09/02(木) 00:39:40 ID:BwozWHWD0
今スレの3です。
今回の診察では両目の眼底の解像図を撮影。
悪い右と正常な左とが、素人目にはわからないくらい似た図になっていた。
先生は「いいじゃないですか!次回は11月で、それで卒業にしましょうか」とのこと。
眼底出血の通院にも終わりって訪れるんだな。
俺は半永久的に通院するのかと思っていた。
82病弱名無しさん:2010/09/02(木) 01:08:58 ID:1PYTvdg90
>>81
よかったね!
アバスチンの効果かな?
83病弱名無しさん:2010/09/05(日) 14:17:40 ID:ord5RWQpO
>>81
いいなぁ〜
眼底出血して半年経つのに今だに出血が引かない…

医者は『様子をみましょう』って言ってたいした治療も無しだし

ほっとけば、いつかは出血引くのかな?
84病弱名無しさん:2010/09/05(日) 15:12:58 ID:mAd55jVe0
悪化していなければ、そんな感じではないでしょうか。
やはり自分の治癒力で出血がひくのを待つと。
85病弱名無しさん:2010/09/06(月) 10:02:21 ID:b6LKTUxSO
また、出血した。2ヶ月出血しなかったのに…
86病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:34:08 ID:075i0wc30
良いか悪いかは別として、飲んでる

サメの軟骨:新生血管抑制
DHA・EPA : 動脈硬化予防、血栓抑制、コレステロール低下
ルンブルルベルス :血栓予防、コレステロール低下
ギンクゴールドアイ(イチョウ葉エキス、ビルベリー、ルテインなど):
87病弱名無しさん:2010/09/07(火) 04:51:45 ID:4ABMVkx5O
>>83
大出血じゃなけりゃ、そんな感じだよ。
出来る事無いし、様子見するしかない。
増殖膜があって、出血の影響で黄班のすぐ近くまできたりとかしたら手術するかもだけど。
88病弱名無しさん:2010/09/07(火) 08:11:03 ID:C2xISHUR0
ステロイドの注射してきた。
こわかったー。
ちくちくして目から血がでた。
これで少しよくなってればいいんだが。
89病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:50:13 ID:USo1FtOv0
先週硝子体手術して今日退院した
思ってたより網膜の状態が良かったらしいく、
ガスは入れずにレンズ交換のみでついでに未処理部分に全周囲レーザー
増殖膜やら新生血管でうにょうにょしてた目の中が(*´Д`)スキーリ
でも司会は白く霞んだまま・・・org
JOJOにクリアになりますYO!とは執刀医の弁だが、さて・・・
90病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:23:12 ID:n9nX5ICs0
>>89
おつかれでした。
レンズ交換とは?
91病弱名無しさん:2010/09/08(水) 19:50:24 ID:Pp3Z6xq50
>>89
手術大変だったね。
1週間で退院とは早いほうかな。
白い霞は2週間くらいで引き始めて、そしたら日に日にクリアになっていくよ。
クリアになったら白内障の単焦点レンズに戸惑うかも知れないけど。
それまで感染症に気をつけてくださいね。
92病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:12:04 ID:USo1FtOv0
>>90
白内障も併発してたので人工のレンズと入れ替たそうでつ

>>91
二週間ですかぁ、待ち遠しいです
忠告、肝に銘じ大人しく養生します

なんていうか、今更だけど可能な限り迅速にレーザー、思い切り良く手術って果断即決が大事なんでしょうね
びびってレーザーや手術に二の足踏んでると事態は悪化する一方なんだと思い知りました
もっと早くレーザーとかすれば良かったと今は反省してまつ
93病弱名無しさん:2010/09/09(木) 12:24:47 ID:wtBnCY5T0
硝子体手術してすぐに眼内レンズを入れたのですか?
私のときは硝子体手術して
眼底が安定するまでは眼内レンズ入れないと言われた。
94病弱名無しさん:2010/09/09(木) 12:54:20 ID:N1IdLuPP0
昔は硝子体手術と同時にレンズ入れなかった。
今は技術が進み、通常は入れる。
ただ、ものすごく酷い状態の場合(増殖硝子体網膜症への進行)や
再手術の可能性がある場合、レンズは入れない。
95病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:30:22 ID:1JZvNJYG0
実際は、白内障があるからレンズを入れるんじゃなくて、レンズを外さないと
レーザーを撃てない部分があるからって聞いた。
96病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:30:40 ID:MS2X+FYw0
2型DMですが、転勤のため内科医と眼科医を新規に受診
先週行った内科医は問題なし(インスリン打ってるけどA1c5.2)
昨日眼科を受診したら単純性網膜症が見つかった
極わずかだけど出血の跡が見られたそうな・・・・
以前受診していた眼科医は造影剤?注射打ってライトで目視だけだったけど
今度の眼科医は眼底写真撮影+目視で診断した
これってかなり精度は違うのかなぁ?
以前の眼科医は全く問題ないですねって言ってたのに

先生曰く、今後も血糖コントロールしっかりやってれば大丈夫だと思うけど
3ヶ月後くらいにまた受診してくださいってコトだったけど
スッゲー心配です orz
97病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:14:09 ID:/wXa7g6g0
目視では医者の技量や経験によるところが大きいと思います。
誤診や見落としはよっぽどのことだと思いますがゼロではありません。
乱暴な言い方ですが、写真ならどんな医者でも一定レベルの診断は出来ると。
もちろん写真撮影したとしても目視は絶対にやるべきですが。

あと、写真を患者と一緒にみて、理解を深めたり今後の治療方針を話し合ったりできるのが
良いですね。
98病弱名無しさん:2010/09/11(土) 12:36:17 ID:GdJ7xBFT0
つまんね。
一個の小さい赤い点なんて、見落とすこともあるし
誤診のうちに入らんわ。
あってもなくても 治療方針 ほぼ変わらんから。
99病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:35:17 ID:HJBf4kqK0
単純網膜症から増殖性網膜症に進行しないように
血糖コントロールしっかり頑張ってください。
100>>77:2010/09/18(土) 19:44:09 ID:8aINOm7B0
左硝子体手術後3ヶ月。矯正視力0,2から0.9まで改善。右白内障術後、黄班浮腫で2ヵ月後にトリアムシノロンテノン嚢下注入し、矯正視力0.5から0,9に改善。すごくない?ただ点状出血が見られるようですが・・・
101病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:31:44 ID:9lp4jLXL0
視力0.2の世界は味わったことないけど、0.9なら普通に見えるよね。
改善したのはすごく良かったと思う。
そのうち1.0台にもなるのかな。

体の悪いところが良くなるのって嬉しいよね。
早く医療技術が進歩して目の病気は全部治せるようになれば良いのに。
102病弱名無しさん:2010/09/26(日) 12:12:18 ID:nfIjIN3rO
眼底出血して半年過ぎたがまだ出血が引かない

もう諦めた
103病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:03:13 ID:V3jwzitL0
ふつう
104病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:14 ID:CUU+r1Ud0
人生何十年もあるんだから半年くらいは一瞬だと思わなきゃ。
後で思い起こしたら、「そんな時期もあったよね。」くらいに感じるはず。
105病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:00:59 ID:teO4xhQE0
つーかね、糖尿病すら克服できなくてなにが現代医学なんだって叫びたくなるわけですよ。
106病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:24:51 ID:yexXhvC70
食事制限すら出来ずに、自己の欲求に負けて、網膜症悪化させてる人がなんだ
って叫びたくなった
107病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:45:07 ID:IRH9Xwjk0
>>105
2型DMなら、>>106の言う通り自分に対して叫ぶべきだろうな。

1型ならこんな事を言う人はいないだろうな。1型の人は病気の事を勉強している人は多い。自分の友人で2型の患者がいるが、病気に関して無知で、好き放題食っているみたいだ。かなりのメタボディだ。








108病弱名無しさん:2010/10/10(日) 19:00:12 ID:kSMXr+xA0
運が、悪いんだから。自覚しな。
109病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:51:42 ID:hfvEccsZ0
>>108
生活習慣病であれば、運の問題では無いと思う。
『自覚しな』は意味わかるけど。


110病弱名無しさん:2010/10/12(火) 08:57:29 ID:n/9mxg7rO
眼底出血起こしたら脳のMRIを撮るべきでしょうか?
111病弱名無しさん:2010/10/12(火) 11:00:33 ID:Vg9kzr630
>>110
眼底出血の原因が脳疾患が疑われる場合は撮るが通常はやらない

MR撮ったとしても眼底出血は脳内出血のような信号は出ない
112病弱名無しさん:2010/10/12(火) 16:46:43 ID:fAoEDPxEO
風邪を引いたり具合の悪い状態で硝子体手術したらやっぱり良くないですか? それが原因で失明したりしないでしょうか?
113病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:54:44 ID:96uTmj2V0
>>112
そんな全身状態ではDrが手術をやってくれないはずだが。



114病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:12:47 ID:lsTsamkfO
眼底出血してる人は皆、血圧高いの?
115病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:16:54 ID:tbZOB+Co0
>>114
眼底出血の原因の病気には、糖尿病、高血圧、貧血、腎臓病等がある。
眼底出血=高血圧ではない。
116病弱名無しさん:2010/10/17(日) 20:04:47 ID:61PQHRkC0
眼底出血、収まりつつある者です。
糖尿病性でした。
同時に静脈炎で出血したので、なかなか大変でした。
バイアスピリンとカルナクリンで落ち着いています。
裸眼視力は1.5あるんですけど、老眼がひどくて…。
117病弱名無しさん:2010/10/17(日) 20:11:51 ID:61PQHRkC0
>>114
血圧は150、100なんでかなり高いですね。
腎臓も心配だし。
血糖値は、2時間で余裕で300超えてます。
ベイスン飲んでもこんな感じ。
118病弱名無しさん:2010/10/18(月) 12:15:39 ID:5qWrK63+0
裸眼視力1.5ならいいじゃない?
血糖コントロールをしっかりしてないと悪化するよ。
増殖性網膜症に進行しないように。
老眼はしょうがないね。
119病弱名無しさん:2010/10/18(月) 13:53:22 ID:WFan190KO
2年くらいHbA1c5前後で落ち着いていたのに、夏前突然の眼底出血。レーザーしたのに出血繰り返してる。因みにHbA1cは5.3。
医者には必ず落ち着くから長い目で見て一喜一憂しちゃいかんと言われたが、出血する度に凹む。
120病弱名無しさん:2010/10/18(月) 13:57:40 ID:ezz+sXYa0
>>119
低血糖繰り返したんじゃないの?
121病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:27:16 ID:WFan190KO
>>120
そんなことないんだけどなー。内科医にも血糖コントロール優秀だって言われてたから、不思議がられた。血糖コントロールできてるから、出血しないためにどうしたらいいかわからず余計凹む。
122病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:35:33 ID:ezz+sXYa0
>>121
んじゃ、その前、かなり悪かったんだ。
一度傷ついた血管は、血糖治しても、血管の脆弱性はそのままだからね。
123病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:51:44 ID:pnKenLsk0
血圧が高いとか?あるいは、他にも、
過去の高血糖が長いとダメージ蓄積してるから今頃になって出血とかありえるよ。
124病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:02:59 ID:420WzJnE0
>>119
オイラもA1c5%台だけど2回出血したよ!
追加レーザで今は落ち着いているけど日に何度かほんの小さな出血みたいのがすぐに無くなるけど見える
主治医は手術は出来るだけ避けたい感じ

アルコールは飲んでいない?
125病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:45:30 ID:WFan190KO
>>122
>>123
糖尿病になったきっかけが摂食障害で過食したりしてたからで、その頃内科通ってたけど確かにムチャクチャだった。精神科を何度か変わって落ち着いてから血糖のコントロールができるようになった。これからもまだまだ繰り返すのかと不安でしょうがない。愚痴で申し訳ない。

>>124
アルコールはほとんど飲まない。年に何度か付き合いでちょっとだけ飲んだりもするが、別に好きなわけじゃないから少しだけ。2度繰り返したが「レーザーしてるから様子みましょう」と追加はまだしてくれない。
126病弱名無しさん:2010/10/18(月) 16:49:47 ID:l+7yDcFf0
>>125
俺は軽い鬱から糖尿になった。
幸い今のところ合併症にならずに済んでいるんだけど。
血糖コントロールは続けたほうがいいのだろうね。
経験もないし専門家ではないのではっきりとは言えないけど、このまま血糖コントロールを続けるのが最善ではないでしょうか。

鬱に対しては、日々野菜を多めに摂るよう心がけています。
自分は薬は体に合わなかったので。
効果は気休め程度だろうけど、自分には合っていたようです。
127病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:34:12 ID:aemVekTc0
うつなら豚肉を食って運動すべきだろう
野菜なんて食って寝てるとますますヒドくなんぞ
128病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:29:25 ID:l+7yDcFf0
豚肉もいいんだ。
初耳だた。
運動はでも>>125さんのように合併症が出てる人は避けないとでしょうね。

野菜はキャベツや白菜やブロッコリーなどの葉野菜には葉酸が含まれていて、鬱にいいらしいと聞いたんだが。
ジャガイモやサツマイモなどは野菜だけど主食に近いから注意が必要だね。
129病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:10:34 ID:qIGRotax0
豚肉のビタミンB1がいいんだよ。
130病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:22:03 ID:woHdvK0m0
糖尿病網膜症は、とにかくA1cを下げないと話しにならんでしょ!
糖尿病専門医と眼科の指導!
131病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:43:45 ID:GJeGXRm00
>>119
糖尿以外の原因かもしれないぞ。
動脈硬化とか高血圧とか、あとストレスとか。

あと欝なら外に出るといい。
日光を浴びると欝を減退させる効果がある。
132病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:20:39 ID:3JC1rMom0
俺も原因はよくわからないまま今年3回出血。
血圧も糖尿病もない。
すでに硝子体の手術はしたが
とりあえずこれが理由ではと、
本人も眼底出血してるヒステリー気味の上司を遠ざけた。
こいつの代わりに眼底出血したような気がしてならない。
133病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:29:46 ID:7HgYbgDR0
>>132
そうかぁ~、眼底出血は伝染するのか、知らなかったなぁ。
134病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:35:16 ID:3JC1rMom0
>>133
入院中に同じような症状の人と話したけど
陳腐な言い方だが「感染する」気がする。
仕事や負担が共通かもしくは他人の負担を強要されていれば
同じ職務内で当然同じ症状が出るのだろうから。
135病弱名無しさん:2010/10/26(火) 23:12:17 ID:LUQ65p5vO
>>125だが、レーザー後3度目の出血。
眼科医には血糖は安定してるから気にしなくていいとしか言われない。「一喜一憂したらダメ。ああまたか、くらいに思ってたらいい」と言うが、最近セカンドオピニオンを考える。一応アドクノン処方されて飲んでるが、出血繰り返してるから余計に。
やっぱりレーザー上手下手とかあるよな?
136病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:06:15 ID:uF4uMd1W0
>>135
場所によって痛さが違うんだよ。
筋肉の付着部付近は痛いらしい。
137病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:02:04 ID:/pWOucZLO
そうなんだよね
痛くないって説明受けたのに、たまに声が出るくらい痛いところがある。
あと一回づつで、左右共レーザー治療終了だけどさ。
138病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:26:39 ID:HPaJwvc20
レーザーの後に出血ってパターン多いんじゃないの?
血糖コントロールしっかりやっていれば
いずれ血管の活性が落ちて出血もなくなってくるのでは?
追加のレーザーが必要になる場合もあるんだろうけど…
だから定期的な検診は続くでしょ?
139病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:08:23 ID:e0qARr3wO
>>138
そうなのか。不安だったが少し落ち着いた。ありがとう。
デカい総合病院は待ち時間長くて診察が短い分、医者とあんまり話せなくて不安になる。
140病弱名無しさん:2010/10/27(水) 15:04:51 ID:HPaJwvc20
眼科医にも今のA1cはいくつ?って聞かれるでしょ?
合併症的には6.5以下だったかな?俺は5.8を維持中だけど。
低いほうがいいけど、
インスリン使ってるとそれ以上抑えるのは低血糖症の心配もあるのでね。
141病弱名無しさん:2010/10/27(水) 15:17:38 ID:L+W5CIy10
低血糖続くと、網膜の虚血がすすむから気をつけてね。
142病弱名無しさん:2010/10/29(金) 14:29:57 ID:P+QooJY60
>>139
長く話せる医者はヒマ医者。
総合病院医師は休むヒマも無い。
143病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:36:29 ID:LdQAm3fyO
さっきレーザー後4度目の出血した。1週間毎に左右が交互に出血してる。
確かに昔はひどかったが、ここ2年くらいヘモは4.8〜5.3を維持しているのに、いつになったら出血止まるんだ。凹む。
144病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:09:41 ID:MdHW5KF+0
>>143
出血の吸収はどれくらいの日数かかる?
出血つづいたら硝子体かなり濁ってきているんじゃないかな

オレは3度目の出血時にセカンドオピニオンした病院で2度目の出血ではほとんど手術と言われたよ
現在は1年以上落ち着いてい視力は元通りに出ているけど不安・・・
145病弱名無しさん:2010/11/01(月) 22:41:10 ID:LdQAm3fyO
>>144
出血する度に病院行くが医者は「レーザーしてあるから大丈夫。出血しても『ああまたか』くらいに思って気にしなくていい。一喜一憂しないこと。そのうち落ち着くから」としか言わない。
じゃあ出血しても来なくていいのかと訊いたら「心配だったら来てもいい」と言われた。止血剤も飲んでるが、出血は止まらない。
見えない訳じゃないが、やはり見にくい。最近自分も主治医を信じていいのか分からずセカンドオピニオンを考える。
146病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:00:44 ID:LdQAm3fyO
>>144
それから吸収にかかる日数についてだか、1週間毎に左右交互に出血してるので、大体2週間たって「やっと見やすくなってきた」と思ったらまた出血、の繰り返し。
医者曰わく「レーザーしてあるから大きな出血ではないから大丈夫」らしい。
147病弱名無しさん:2010/11/02(火) 02:00:45 ID:NJ8qExqPO
10年前に野球のボールが左目に当たって眼底出血しました。
視力は1、5ありますが視界の一部分が欠けてる状態です。
こんだけ時間が経過してしまっていても硝子体手術は可能でしょうか?
というか硝子体手術で視界が戻るのでしょうか?
148病弱名無しさん:2010/11/02(火) 06:25:23 ID:xnVpZO+50
>>146
1週間毎に左右交互に出血だったらだれだって凹むなw
眼医者の考えも色々なんでセカンドオピニオンを強くススメル!
149病弱名無しさん:2010/11/02(火) 13:02:04 ID:pf8hbFDv0
>>147
それって眼底出血後の硝子体混濁が原因?
網膜が痛んでるのではなくて?

硝子体手術、それなりに合併症があるからね、原因が硝子体混濁であったとしても
若い人で1.5見えているのなら、まともな眼科医なら手をつけないよ。
150病弱名無しさん:2010/11/02(火) 14:03:54 ID:FlO4lOyk0
糖尿病網膜症でレーザーした後の出血で2Ch書けるくらい程度なら、
吸収を待ちましょう…になると思う。
出来ることは、血糖コントロール頑張ることですね。
A1cが安定してくれば出血が止まるのでは?時間掛かるけど。
両目に大量出血なら硝子体手術になるんだろうけど、
出来れば手術はしないほうがいいですよね。
151病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:24:46 ID:nhlg2GCZ0
出血って自分でわかるの?
152病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:27:41 ID:eVcMOdsY0
レーザー打ってきた
網膜が炎症おこしてるけど
硝子体手術する程じゃないってさ

リスクの割に効果が期待できないってさ
153病弱名無しさん:2010/11/02(火) 18:37:36 ID:NJ8qExqPO
>>147です

>>149ありがとうございます。

その当たりはよく分からないですね…
とりあえず医者からは出血がかさぶたのようになっていると言われました。
検査したのも結構前なのでうろ覚えですが…手術の話しなども一切なかったのでしない方がいいのか不可能なのか分かりません。
日常生活には全く問題ないのですが治せるのなら治したいと思いまして。
硝子体手術の合併症とはどんなものでしょうか?
補足ですが左目の方が正常な方の目より若干明るく感じます。

154病弱名無しさん:2010/11/02(火) 23:19:54 ID:pf8hbFDv0
ggrksと言おうかと思ったけど。
例えばつttp://tigereye.umin.jp/pdf/vit2.pdf
155病弱名無しさん:2010/11/03(水) 08:07:36 ID:PTmELYbe0
>>154
じぶんとこ紹介乙
156病弱名無しさん:2010/11/08(月) 07:42:51 ID:bUSDztwrO
出血ひかないアゲ
157病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:32:17 ID:2SsG01xIO
眼底出血して半年経つのに出血量が増えてきたため来週レーザー治療することになりました

レーザー治療は痛いのでしょうか?時間はどれくらいかかるのでしょうか?

どなたか、良ければ教えてください
158病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:58:40 ID:XXZg5Z990
眼底の端のほうは少し痛いところもあったけどたいしたこと無い。
時間は長くは無い。何回かに分けて打つんじゃない?
レーザーが打てる程度の出血ならまだいいよね。。。
159157:2010/11/10(水) 18:50:54 ID:2SsG01xIO
>>158
レーザー治療できるぐらいの出血なら、まだマシなんですね

不安が拭えました
レスありがとうございました
160病弱名無しさん:2010/11/11(木) 09:02:37 ID:/Qip4fvi0
2年くらい前、ヘモグロビンA1C10%と高い時に、軽い眼底出血していたのですが、
その後、6%台まで下がりました。この1年、少しづつ文字がぼけてくるようになりました
最近、文字を打ち込むのがミスが多く、5倍くらい時間かかる。ぼけ方も1日で波があります
これって40過ぎて老眼に加えて網膜症の悪化の可能性もあるのかな。


161病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:02:35 ID:7h+RTW4e0
>>157
出血が吸収されるまでレーザーを待てない…
と眼科医が判断したんでしょうね。
糖尿病網膜症なら血糖コントロールをしっかりやらないとね。
>>160
気づかない間に少し出血でぼけている可能性も可能性もあるのでは?
A1c下がってからの出血もあり得るでしょ?
162病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:14:42 ID:/Qip4fvi0
>>161
医者に、血糖値を下げすぎはよくないと言われました。
HBA1cも6%台で十分で6%以下に無理に下げることはしないほうがよいといわれました
でも最近、カロリー制限食から糖質制限食に変えて、血糖値を下げすぎた影響か
眼がぼけて仕方がありません、ここの文字もよほど画面にちかよらないと見えません。
今度、レーザーを受ける必要があるといわれました。
白内障も起こっていました、これも糖尿病の影響ですかね。
もう悲しいです
163病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:27:28 ID:7h+RTW4e0
6%ぐらいは合併症的にはOK範囲内と聞いたことある。
急に下げるのも良くないらしいね。
糖尿の影響で白内障もあるらしいよ。
164病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:40:28 ID:/Qip4fvi0
私は文字がほとんどにじんだり、ダブって見えますが、

どのような症状でしょうか。

網膜症の説明では少し視力が下がるくらいにとか本に書かれていたりします

165病弱名無しさん:2010/11/11(木) 17:14:04 ID:gIB1qLpU0
医者に行って目の検査してもらったらいいと思うよ。
166病弱名無しさん:2010/11/11(木) 18:31:22 ID:Zoch6dJo0
>>157
30発に1回位痛いよ
がんばってな
167病弱名無しさん:2010/11/11(木) 22:10:46 ID:/Qip4fvi0
>6%ぐらいは合併症的にはOK範囲内と聞いたことある。

6%台前半であれば合併症は防げると、私もききました。
無理に、6%以下に下げる必要はないとのことでした。
でも医者によっては、下げる方がいいといいます。

>急に下げるのも良くないらしいね。

そのとおりですよね。
でも、あせって、下げたのは失敗でした。
実は、以前13、6%だったのを4ヶ月で6.2まで下げたのが影響しているのかも。
手術は、やはり地元で一番大きな総合病院が一番無難かな。

>糖尿の影響で白内障もあるらしいよ。

影響があるそうですね。なってしまいました。

168病弱名無しさん:2010/11/13(土) 11:51:46 ID:PBoR+zTzO
動脈硬化が原因の眼底の場合、脳の動脈硬化の検査もしてもらうべきでしょうか?
169病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:52:42 ID:KY6ab1jZO
レーザーをやるかどうかのボーダーラインと言われたorz
来月診察してから決めるらしいが、医者が勧めるならばやっぱりやった方がいいんだよな?
170病弱名無しさん:2010/11/14(日) 23:39:08 ID:gc6/040w0
レーザー治療すると、明らかに視力落ちるよな
まあ、失明するよりマシだけどさ。
171病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:15:33 ID:j71l+M+xO
>>170
マジですか?
明後日、レーザー治療の予定なんですが…
怖くなりましたorz
172病弱名無しさん:2010/11/15(月) 15:55:26 ID:jGM7hx9g0
レーザー→硝子体手術で視力落ちたら、
度の強い眼鏡で何とかならんのか…と親戚のオッサンが言ってたっけ…
説明するのもやめた。。。
173病弱名無しさん:2010/11/15(月) 16:21:37 ID:pAzu767a0
>>172
先日、レーザー施術を終え、メガネ作り直しました。

なぜ、説明するのをやめたのか、お聞かせ願いたい。
174病弱名無しさん:2010/11/15(月) 21:22:52 ID:5HL0/CCv0
焼死体
175病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:04:06 ID:H3NHNduqO
>>143だが、昨日レーザー後5度目の出血。やっと少し見えやすくなってきたところだったのに。
毎回小さな出血だが、2週間ごとに繰り返して止まらない。
医者には「目が一人歩きしてる状態。糖尿とは切り離して考えなきゃ」といわれだ。
しかし「とりあえず落ち着くのを待つしかない。大丈夫だから」と手術はしないそうだ。
ただ、落ち着くのが何年先かはわからないと。失明しないだけいいとは思うが、いつまでこんな状態が続くのかと思うと鬱る。
176病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:38:42 ID:V60d+5sR0
172ではないけど。
172のオッサンは、網膜の障害による視力低下を、「眼鏡で治せんのか」と言っていて
173は、元々、眼鏡の度が微妙にズレていた、もしくはレーザーで黄斑の浮腫が引いた、もしくは少し遠視化したのを
眼鏡で補正した。
172の要求は通らないし、173のしたことは理屈が通る。
177病弱名無しさん:2010/11/16(火) 14:18:30 ID:aievPTyqO
今日、初レーザー治療をしました

痛いのかと思ってたけど全く痛くなくてホッとしました

4時間経つけどまだレーザーした方の目が見えにくいです

夜までには見えるようになるんでしょうか?
178病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:20:46 ID:uePEQMLFO
ピンポイントでレーザー治療をする事になり、一部視野が欠ける場合があるとの説明を受けました。
視野が欠けるというのはどういう感じになるのか医師に尋ねましたが、正直的確な解答がなく不安です。(医師自身が経験者ではないので当たり前かもしれませんが)

経験された方の話が聞ければと思い書き込ませて頂きました。
よろしくお願いします。
179病弱名無しさん:2010/11/18(木) 16:40:43 ID:GHGSvLm2O
>>178
二日前にレーザー治療した者です

医師の説明で三時間ぐらいしたらちゃんと見えるようになる、と言われましたが今だ、視野が欠けまくって見えづらいです
視野が欠けた状態というのは、普通に見えないといけない物が所々、黒く塗りつぶされて見える…という感じです

私も今、不安でいっぱいです

お互い、不安だけど良くなる日が来るといいですね

180病弱名無しさん:2010/11/18(木) 21:32:58 ID:qqFkBsIU0
レーザー治療で視野が欠けるなんて聞いたことないぞ
181病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:03:35 ID:ttMxrHA80
欠けるというか、全体的に暗くなります。
182病弱名無しさん:2010/11/19(金) 00:26:05 ID:lWIGimby0
まぁそのうちやるんだろうなぁとは思っていましたが、今日いきなり
「レーザーやりましょうね」という事でやってきました

もともと緑内障があって、視野欠損に加えて暗かったのでレーザー後
の見えにくさや暗さはあまり気にならなかったけど、会計で5万ちょい
請求されたのが一番の驚きだったなあ

5年ほど前に斜視で両目を手術して5日間入院しても8万くらいだった
のに、レーザー治療って結構高いんですね

場所によってたま〜に「あぁ焼いてるんだなぁ」程度に感じることは何度か
ありましたが、痛いという程ではありませんでした
183病弱名無しさん:2010/11/19(金) 00:55:18 ID:bpk5dqWB0
たしか保険がきかないんじゃなかったっけなぁ・・・
184病弱名無しさん:2010/11/19(金) 01:09:04 ID:lWIGimby0
いや、健康保険はしっかり利いてこの金額なんですね
会計表の手術欄に18100点とあります

ただし今後、再手術(間隔を開けて何度か行う場合が多いようです)となった
場合の手術費用もこの中に含まれているんだそうです

日帰りで、それも椅子に腰掛けた状態でチャチャッと済ませる、まるで検査に
毛が生えたようなものでしたから精々1万円くらいだろうなぁと思っていたの
でビックラこきました(笑)
185病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:02:05 ID:LISQ877E0
いまって専用の薬ができてから
アバスチンって使われないの?
186178:2010/11/19(金) 23:06:19 ID:94rE+WRpO
>>179
レスありがとうございます。

やはりなかなか医師の説明通りの回復という訳にはいかないのですね。私も個人差があるので、と言われてます。

視野欠損、黒い塗り潰しですか…不安ですが覚悟して臨みたいと思います。

早く状態がよくなるといいですね。ありがとうございました。
187病弱名無しさん:2010/11/20(土) 16:47:31 ID:a2VFUva+O
両目、硝子体手術したのですが、網膜剥離まで行ってから手術したので、手術しても視力があまり出ませんでした。働くのだいぶ厳しい気がするのですが、一生働くの無理なのかな…。
188病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:03:40 ID:psB9VXVF0
今スレの>>3>>5>>81です。
三ヶ月ぶりの診察受けました。
視力は0.8だけど、実感としてはやや落ちて0.7くらいかと。

先生の話
「いいですね、問題ないです。薬(飲み薬)が効きましたね。
アバスチンは三ヶ月で切れますから」
ここで解像図を見せられる。
アバスチン後三ヶ月目の画像は、初診時よりマシになったとはいえ網膜がまだ
むくんでいるが、それから数ヵ月後の診察では網膜のむくみが消えていた。
さらに先生
「薬はもうやめましょう。半年後に診察で卒業にしましょうか。
それとも今日で終わりでもいいですよ?」
とのことでしたが、薬がなく過ごした状態での診察を受けたかったので、
半年後の受診を希望しました。

続く。
189188:2010/11/21(日) 02:07:52 ID:psB9VXVF0
ついでに質問。
俺「薬飲まないと血管が詰まりやすくなりませんか?」
先生「それはそうですが、その考えだと一生薬を飲まなくちゃならない。
いつかはやめないといけないが、もう大丈夫でしょう。
詰まりやすい血液ではない。たまたま詰まったんですね」
ということでした。

この1年の治療はアバスチンで新生血管を退治、アドナで止血。
オパルモンとカルナクリンで血流を促したって感じです。
でも薬やめたらどうなるかちょいと怖いです…

190病弱名無しさん:2010/11/21(日) 15:40:37 ID:WmcU2leK0
191病弱名無しさん:2010/11/24(水) 00:35:33 ID:KEzBKKTl0
50歳 いい男です。w

二週間ほど前、PC画面を見ていたら突然(擬音で表すと”チュルチュル〜”)
みたいな感じで左目の視野に濁りのようなものが出て来た。あれれぇ?と思っ
たが疲れ目だろうくらいに思って放っておいたら翌日には治っていた。

ただ元々緑内障があったので何となく気になって近所の眼科へ行ったら眼底
出血と診断され「糖尿病はありませんか?」と聞かれたが、この何年か健康
診断を受けていなかったので分からなかった。

その医師が紹介状を書いてくれたので、翌日緑内障でかかりつけの大学病院
へ行きその旨を伝えたらすぐに内科受診となり、そこで糖尿病と診断された。

それからすぐに視力が極端に落ち先週の木曜日にレーザー手術を受けました。
目から入った情報(光)が集まる網膜(血管)を焼く訳ですから、焼いた面積
に比例して光を集められる面積が減るので視界が暗くなるのは理解出来ました。
現在は元の2/3〜1/2くらいの明るさでしょうか、そんな感じです。

あとは濁りですね。眼底出血によって血液の成分が硝子体の中へ流れ込んだ為
に視界がぼやけている、と理解して良いのでしょうか。現在、明暗や色の判別
はどうにか出来ますが、例えばキーボードの文字は時間をかければやっと読め
るといったレベルで新聞・雑誌はまったく読めません。これは硝子体手術であ
る程度は復元出来るものなのか、今はそれが気になるところです。

糖尿病については即日栄養指導を受けて食事療法を実践していますが、野菜を
多くとり、肉や魚も含めバランスを取り始めたらみるみる身体が軽くなってビ
ックリしています。食事の影響ってこんなに大きかったんですね。

ビックリといえば昨日から玄米を炊いてみました。

秋田地方に伝わる「びっくり炊き」というのがあるのですけれども、水に漬け
込むこともせずすぐにそれも美味しく炊けるのには感激しました。
192病弱名無しさん:2010/11/24(水) 02:00:28 ID:MzHXwDtYO
レーザー治療をして約一週間経つのですが、急にレーザーした方の目が痛くてたまりません

同じような症状が出たことがある方はいらっしゃいませんか?

明日にでも眼科へ行った方が良いのでしょうか?
193病弱名無しさん:2010/11/24(水) 02:15:19 ID:KEzBKKTl0
そういった症状は個々で違うでしょうから、何かおかしいと感じたら
専門家の判断を仰ぐべきですよ。

私も明日で一週間経ちますが、目の奥(網膜を焼いた部分でしょうか)
に若干の重ったるい痛みと、表面あたりに少しのチクチク感が続いて
います。

私の場合はその程度ですので、今後大きな変化が無ければ来週の受診日
までこのまま待とうと思っています。
194192:2010/11/24(水) 10:15:52 ID:MzHXwDtYO
>>193
レスありがとうございます

一晩経ってみたら痛みは引いてました

このまま、次回受診日を待とうと思います

レーザーした方の目は見えづらいですね

195病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:46:06 ID:5meMOURC0
>>191
レーザーが打てるぐらいの出血ならすぐに硝子体手術はしないと思う。
何度かレーザーを打ちながら出血が吸収されるのを待ちじゃないかな?
時間かかるけどね。
いま見えにくいのは出血の濁りじゃないですか?
196病弱名無しさん:2010/11/24(水) 18:38:11 ID:KEzBKKTl0
>>195
ありがとうございます。
医師によれば出血に関しては初期段階と聞いています。
確かに今後、経過を見ながら再度レーザーを行うかどうかを決めるようですね。

自分でネットにて調べた限りですが、硝子体に入り込んだ血液成分が吸収される
ことは無い、と思っていたのですけれどもそうでも無いのでしょうか?

初めてのレーザーからちょうど一週間が過ぎ、いま手術した目が明暗と色の識別
は幾らかですが出来るのですが、文字の類がまったくと言って良いほど判別出来
ませんので気になるところです。
197病弱名無しさん:2010/11/24(水) 22:23:23 ID:5meMOURC0
>>196
眼球内の水分はゆっくり循環してるので少しずつ吸収されていくでしょ?
時間掛かるけど。。。
>いま手術した目が
レーザー治療は手術ではないですよw
レーザーは、両目の網膜に一通り打つまで
間を空けながら何回にも分けて打つはずです。
出血の濁りがあると的がぼけて打ちにくいですけどね。
198病弱名無しさん:2010/11/25(木) 13:33:13 ID:ri3KU20jO
レーザーを打ったところは暗くぼやけて見えるんですが、いつかはキレイに見えるようになるのでしょうか?
199病弱名無しさん:2010/11/27(土) 01:19:20 ID:w8txQiNF0
>>197
獨協大学病院から発行された領収証の「手術」欄に点数の記載があるので
てっきり手術なのだと思ってましたが勘違いでしょうか?

>>198
光を集める部分の血管(神経細胞)をレーザーで焼いた(死滅させた)訳です
から、その部分に関しては戻らないと理解していますが、どうなのでしょ
う。
200病弱名無しさん:2010/11/27(土) 19:57:54 ID:dtU6uVua0
リラグルチドは膵β細胞を増殖させ、アポトーシスを抑制する
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/easd2009/200910/512571.html
201病弱名無しさん:2010/12/02(木) 03:51:06 ID:H8Tnzv3aO
レーザー治療したら、視界がよけい暗くなったんですが、これはもう元には戻らないそうですね

レーザー治療して良かったのかどうか分からなくなりました
202病弱名無しさん:2010/12/02(木) 22:50:06 ID:vMSVlTdq0
俺も2週間ほど前にレーザーやりましたが、暗いのとすりガラスを目の前に
置いたような状態でまるで字が読めず、この眼だけではまったく歩けない
203病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:09:07 ID:Ush1s9To0
私も二週間前に一応レーザー終了しました。
日中は外に出ると非常に眩しい状態。
夜は暗いところでは見難い。
とても辛い状況です。
写真を撮るのが趣味でしたが、今はそんな気も起きないです。
204201:2010/12/02(木) 23:59:50 ID:H8Tnzv3aO
>>202
>>203
同じ時期にレーザーしたみたいですね

レーザー後、何か薬を飲まれてますか?

私はツムラのサイレイトウという漢方薬を処方されてます

出血の水分を取る作用があるらしいんですが、気長に漢方薬を飲んでるだけでいいのがどうか不安です

205病弱名無しさん:2010/12/03(金) 08:26:20 ID:CLhbn6K40
>>203
ほんと、困ったものですね。
私もバイクやカヌーといったアウトドアが趣味なので今後どうなる事やら。
当面は来年1月の運転免許更新が一番の課題ですね。片目のみでも0.7以上
なら可能なのでまずは大丈夫とは思いますが、気分的に落ち着かないですね。

>>204
これだけ人間がいるのですから当たり前といえば当たり前なのでしょうけれ
ど、同じような境遇の方が結構いらっしゃるものなんですね。こういっては
何ですが、ちょっとは気が紛れるというもんです(笑)

飲み薬ですがカルナクリン錠25というのを一回1錠、毎食後に飲んでいます。

そういえば昨日、二週間ぶりの検査に行きましたら「出血した部分がだいぶ
乾いて来てますね」と言われました。ただ視力の回復はあまり望めないとも。

206病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:11:07 ID:Tt5vf30e0
>>205
俺はカルナクリン毎食後に2錠服用してる。

あとアバスチンがやはり最強なのかな。
207病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:16:11 ID:j2PG0Sxa0
暗いだけじゃなくてレーザー当てたところは網膜がゆがんでいるから像がゆがんで見える。
まっすぐがまっすぐ見えない。
車の運転くらいなら大丈夫だけど、性格に図形を把握するような作業とか、文庫本の小説を読んだりするのが辛い。
以前は紙の方が読みやすかったけど、今は文字の大きさを大きく出来るPCの方が読みやすい。
ただ疲れやすいけどね。
目って大事だよね。全てのモチベーションに影響してくる。
目が見えない人でも頑張っている人がたくさんいるわけだから、自分だって頑張れるはず。
208病弱名無しさん:2010/12/04(土) 00:33:42 ID:+IbqO9q40
漢方は自分も飲んでました。
処方された訳じゃなく、自分で情報みて。
カルナクリンとアドナを処方されたけど、まあおまじない程度って感じで言われた。
あとは
新生血管抑制のため「サメの軟骨」
血栓抑制とコレステロール低下のため「ルンブルルベルス」
血管強化のため「DHA&EPA」
あとは
ビルベリー(ルテイン、カロチノイド)
アントシアニン
イチョウ葉エキスあたりが入っている眼系のサプリメント


209病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:38:05 ID:WFajiHT+O
>>208
効果はありましたか?
210病弱名無しさん:2010/12/07(火) 13:43:32 ID:nUN0zdmKO
レーザー後はサングラスかけてると目が楽だということに気がついた
211病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:01:51 ID:f7q/ossP0
レーザー受けて3習慣ほど経ちますが、白目がずっと真っ赤っかに充血したままなんですが
こんなもんですか?
たまにチクチクする程度で痛みはほとんどありません。
212病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:24:59 ID:U3jejX7c0
えっ、白目にレーザー???
213病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:28:41 ID:RxcckAcp0
どこをどう読めばw
214病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:05:20 ID:0I1lQFo20
>>210
俺も同じです
光が集められなくて暗くしか見えないのに、光がまぶしいのが不思議
ですね
知り合いに、1年ほど前に加齢性黄斑変性症による眼底出血でレーザー
を打った方がいますが、今は家の中でもサングラスをかけてるそうです

>>212
ちゃいまふ!
網膜症でレーザー治療を受けた直後から3週間ほど経った今日までずっと
白目の充血がひどいんです
先週末に診察したのですが医師はそれについては何も言わずなんです
215病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:55:50 ID:0I1lQFo20
前から何となく感じていて、いま試したらやはりその通り
だったんだけど、明るい場所よりも暗めの場所のほうが文
字がハッキリ見えるのはなんでだろう?
PCの字は見えないけど便所のカレンダーは割と見える
216病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:55:51 ID:i4UUc3xX0
>>214
器具による球結膜下出血か、ミドリンアレルギー
医師に聞かないあなたも変
217病弱名無しさん:2010/12/08(水) 00:56:51 ID:i4UUc3xX0
一番考えられるのは上記だけど
まれに接触による感染とか、角膜の傷とか
218病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:32:08 ID:0I1lQFo20
>>216
>>217
レーザー直後から起こりましたので、レーザーあるいはその後の検査器具
などによって傷付いたということなのでしょうが、そのような事はまま有
るものなのでしょうか?

やはり気になりましたので、本日予約外で診察へ行って参りました。
医師に尋ねたところ「糖尿病から来てるのかも知れません」とのことでした。
目薬「クラビット」と「フルメトロン」を処方されました。
219病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:58:27 ID:ejZgO9L00
角膜の傷が原因なら、糖尿病の人は角膜弱いから仕方がないところがある。
220病弱名無しさん:2010/12/09(木) 18:24:40 ID:pOROQkn+0
右目が増殖性硝子体網膜症と診断されて、10/4に硝子体手術をしたのだけど、
未だに物が見えずれー。
白い靄がかかったように物が見えて、文字もほとんど読めないや。
医者に聞いても、視力が回復するかどうかは分からないとしか言わないし、
おいらの右目オワタ…。
221病弱名無しさん:2010/12/10(金) 06:40:58 ID:P5K8jkWDO
硝子体手術の費用と入院期間はどのくらいでしたか?

私も右目から眼底出血して、1ヶ月たっても血が引かなけば
硝子体手術と医者から言われました。

222220:2010/12/10(金) 14:49:24 ID:a5BcG55X0
>>221
高額医療費の申請込みで、10万ちょいでした。
22384:2010/12/10(金) 15:30:36 ID:VrF1pouf0
眼底検査してきた
出血は無かった
しかし、待ってる間どきどきだった糖尿歴10年・・
224病弱名無しさん:2010/12/10(金) 15:31:32 ID:VrF1pouf0
名前の84は意味ありません
225病弱名無しさん:2010/12/10(金) 17:59:38 ID:O3LWA3eD0
いずれ失明するのかぁ〜
226病弱名無しさん:2010/12/11(土) 02:02:01 ID:QAmqAB77P
もってあと15年ぐらいかな
227病弱名無しさん:2010/12/11(土) 10:15:01 ID:R7gTdsUb0
>>226
なにを根拠に?

けどまぁそれまでに寿命を迎えられればそれはそれで幸せだよね
228病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:43:03 ID:R7gTdsUb0
レーザー受けてから三週間経過。
日によって見え方がちょっと違いますね。

調子の良い時は文字もいくらか判別出来ます(なぜか暗い場所の方が
良く見えます)が、ほぼ判別出来ない日もあります。

朝起きたとき、レーザー側の視界が真っ暗でけっこうビビる時があり
ますが、これはいわゆる順応が遅れているということでしょうか?
これも1時間もかからずに視界が明るくなる日もあれば、3時間ほど
かかる日もありますね。

今日は久々に外出して武士の家計簿を観て来ました。先週はヤマト(笑)

調子の良い時なら3Dもいけるのかどうか。そのうちトロンで試してみ
ましょうね。
229病弱名無し:2010/12/12(日) 18:45:58 ID:Sj/u22Rk0
先日、レーザーを追加で売ってきました。一年ぶりです。
視力維持のためなので、仕方ありませんが、ちょっとつらかった。
手術もしたし、テノン嚢下でステロイドもしています。
視力は最大両眼視で1,5.今は0,7ぐらい。
夜の運転とパソコン作業が非常につらい。
来年の受診時にステロイドのテノン嚢下を頼んでみようと思うけど・・・
230病弱名無し:2010/12/12(日) 18:51:07 ID:Sj/u22Rk0
>>221
私の場合の入院期間は10日でっした。
費用は支払ったのは27万円ぐらいで、3ヶ月後に19万ぐらい戻りました。 
231221:2010/12/12(日) 19:51:15 ID:1npW+kEJ0
>>230
d
232病弱名無しさん:2010/12/14(火) 04:49:04 ID:wGFPVXseO
レーザーしたら、もう元の視力には戻らないのかな?

233病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:53:45 ID:vg4Z9QDg0
失明したらお先真っ暗じゃないか
234病弱名無しさん:2010/12/14(火) 20:57:23 ID:k61Kg+jtP
レーザー後に昼間や明るい室内などでは視力はほとんど変わらないんだが
夜や暗い所でかなり見辛くなって夜はあまり外出したくなくなった
235病弱名無しさん:2010/12/15(水) 16:03:10 ID:aiMwjdZ70
障害者医療証もってたら、500円でレーザー治療できますかね?

持ってるけど、使ったことないもんで
236病弱名無しさん:2010/12/16(木) 10:09:07 ID:6YJUsTxBO
>>235
病院で聞いてみたらいいと思いますよ
237病弱名無しさん:2010/12/19(日) 14:58:27 ID:Hs2jQukqO
定期アゲ
238病弱名無しさん:2010/12/20(月) 14:12:31 ID:Fkax+2vh0
17日に1回目のレーザーしました。2回目を明後日にやる予定です。
2型糖尿で、10月にHBA1C5.9 12月にHBA1C6.1 と上がってきたので、もう少しがんばろう
という内科医の指示もあって、16日木曜日はいつもは歩行しかしてないプールで走ったりして
いたら翌朝、硝子体出血だと思いますが、前髪が垂れているようなみえにくい状態でした。
眼科の定期検診をサボっていたのが悪かったのですが
インスリンは打っていません。グラクティブのみ飲んでいます。
明日、内科にも行ってみるつもりです。
239病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:30:35 ID:qfuK3VFtO
動脈硬化が原因の眼底出血だと言われたのですが、脳神経外科でMRI検査してもらうべきでしょうか?

240病弱名無しさん:2010/12/21(火) 11:26:41 ID:mjllq3gj0
動脈硬化ひどい人って糖尿や喫煙者だろう
241病弱名無しさん:2010/12/22(水) 12:36:19 ID:yvsjb9zmO
一生懸命血糖値下げたら
眼底出血って
一体、何の罰ゲームだよ
俺の人生とか思うのさ。
242病弱名無しさん:2010/12/24(金) 00:45:46 ID:LK1wDp+ZO
眼底出血してしまったら、もう視力が戻ることはないのでしょうか?
243病弱名無しさん:2010/12/26(日) 23:22:09 ID:QBKNKoY30
>>242
硝子体手術が必要になる程に、何度も出血を繰り返すと無理だと思う。
俺の右目が、そんな感じ。
まあ、硝子体手術って失明を防ぐ手術で、視力回復が目的じゃねえんだよなぁ。
244病弱名無しさん:2010/12/27(月) 06:50:48 ID:DxiqgtKJO
レーザーも出血を防ぐために必要な処置なんでしょうか?

レーザーした為に、ますます目が見えづらくなってきました
245病弱名無しさん:2010/12/27(月) 11:19:00 ID:rURCe344P
>>244
医者に何んて言われてレーザー治療したの?
246244:2010/12/27(月) 23:54:58 ID:DxiqgtKJO
>>245
出血は止まってるけど、水分が溜まったままだからレーザーしましょう、と言われました
247病弱名無しさん:2010/12/28(火) 00:48:54 ID:1SC/gx6W0
へ?
248病弱名無しさん:2010/12/28(火) 20:30:41 ID:Tael/70S0
水分???
眼球の中は水分がいっぱいだけど?
新生血管の活性が高いという意味ではないの?
249病弱名無しさん:2010/12/29(水) 01:52:01 ID:PidObyR30
網膜に浮腫があるのでレーザーしたんでそ
250病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:42:00 ID:jdhYdDyj0
浮腫+レーザー
視力が、落ちました。
ステロイド、アバスチンで浮腫が吸収されればいいですね。
251病弱名無しさん:2010/12/30(木) 23:51:02 ID:4JJ4eU7GO
今は右目だけ眼底出血してるんですが、いずれ左目も眼底出血する可能性ありますか?

252病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:37:13 ID:fixguBS7P
>>251
医者じゃないけから何とも言えないけど私の場合は右目が初めに出血して約1週間後に左目も出血したよ
253251:2010/12/31(金) 12:19:36 ID:qWBHTE2dO
>>252
レスありがとうございます
私は動脈硬化が原因だと言われたんですが、>>252さんは何が原因だと言われたのか差し支えなければ教えてください
254病弱名無しさん:2011/01/01(土) 17:34:50 ID:tAcs5jB1P
>>253
私は動脈硬化、高血圧が原因と言われました
255253:2011/01/02(日) 03:44:31 ID:vg94hGEkO
>>254
レスありがとうございます
私も動脈硬化、高血圧で貴女と同じです

お互い、これ以上ひどくならないといいですね

256病弱名無しさん:2011/01/05(水) 21:04:27 ID:345XLHQD0
みんな希望を捨てるな、まだマウスでの実験段階らしいが、
薬による網膜再生の研究が進んでいるらしい。

って、俺の場合は「再就職」出来るかどうかが一番の関心事だな…。
257病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:57:10 ID:TSOJTY2XO
age
258病弱名無しさん:2011/01/26(水) 08:48:47 ID:Vf+on2J0O
レーザー後、二ヶ月たつけど、ますます見えづらくなった
259病弱名無しさん:2011/01/26(水) 10:41:15 ID:BjNcrH8b0
レーザーは見えやすくするんじゃなくて、眼底出血や網膜症を進行させないためにするのでは?
260病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:09:27 ID:HSRofJsZ0
もともと緑内障があり、点眼薬で10〜15程度の眼圧を保っていましたが、
昨年秋以来レーザーを3度受けた後、急激に眼圧が上がって(眼圧50近く)
眼底出血した片目は失明になりました。

文字などは読めないまでも、まだ光を感じていたうちは良かったのですが、
片目とは言えこうも完全に真っ暗になると生活への影響は大きいですね。

パソコンなども片目だけで見ているせいか非常に疲れるので接する時間を
減らしています。外へ出る機会もどんどん少なくなっているので、健康の
為にもどうにかせねばと悩む今日この頃です。

ここもいつまで書けることやら。
261病弱名無しさん:2011/01/26(水) 20:08:53 ID:HRqd3pPtO
また お前か
262病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:08:20 ID:qlT301Z90
眼圧上がった時って
自分の指で触って違いが分かる?
もしくは眼が痛いとか重いとか
263病弱名無しさん:2011/01/27(木) 18:13:58 ID:i0fn7jlrO
レーザー治療のネガティブキャンペーンやってる自演連投基地外がいるから
ROMってる人たちは信じないように
264病弱名無しさん:2011/01/28(金) 01:27:30 ID:5Tcq5ubkO
レーザー治療のポジティブキャンペーンをやってください
265病弱名無しさん:2011/01/28(金) 16:35:01 ID:9I4Yh9C9O
両目にレーザー治療したら
女の子からモテモテになりました

さらに、宝くじにも当選してウハウハです。
皆さんもぜひお試し下さい。
266病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:30:34 ID:InRRMKTx0
静脈閉塞症でアバスチン。
腫れも出血もひいたけど、チラツキがだんだん進んでる気がする。
眼科で定期検査受けても、とくに悪くなってないということだけど
同じような人います?
267病弱名無しさん:2011/01/28(金) 22:48:12 ID:NwPKyBw40
近視性黄斑変性⇒アバスチンなので、ちょっと違うかもしれませんが。


私もチラツキや影が日によって違います。
影はたぶん出血しているんだと思います。

だけど、重大に見えなくなっているということではないので、
病院に行っても、経過観察にされてしまうと思って特に行っていません。
まぁ、体の特性と思っています。
仕方ないと思って、最後まで付き合おうと…。

ちょっとくらいでは、アバスチンやってくれません。(たぶん)

とはいえ、半年に一回くらい経過観察で病院に行きましょう。


268病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:11:52 ID:yyNCnnRhO
レーザー治療したら、二度と出血することはなくなるのでしょうか?
269病弱名無しさん:2011/01/30(日) 07:43:42 ID:OZJu9ErV0
270病弱名無しさん:2011/01/31(月) 10:28:53 ID:JDWZcAKdO
てことはレーザー治療しても出血する場合もあるってことだな
271病弱名無しさん:2011/02/04(金) 07:21:42 ID:CLFJs65iO
272病弱名無しさん:2011/02/08(火) 11:11:05 ID:gEYrEEaDO
皆様、眼底出血は治まりましたか?
273病弱名無しさん:2011/02/09(水) 06:22:06 ID:X0U4VCKXO
大出血から3ヶ月
だいぶ血が引いてきた
最初は昼か夜かくらいしか判らなかったけど。
今は、かろうじて携帯いじれる。
274病弱名無しさん:2011/02/09(水) 09:30:24 ID:ErmDMrwrO
起き上がったり、寝転んでテレビ見てる時に突然視界が悪くなって来て真っ暗になるのは何なんだ…

275病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:49:48 ID:N3L7gNE/0
血だ。流れは上下、反対に見える
流れるくらいだと引くのに1年近くかかる
276デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/10(木) 02:52:36 ID:mJCixx+CP
糖尿の治療が進んだ親父が眼底出血した…。
節制してかなり痩せたから「なぜ今になって?」という思いが拭えない。
スレにあるような血糖値下げすぎとかではないが、色々原因はあるんだろうな。
277デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/10(木) 03:10:54 ID:mJCixx+CP
ショックのあまり書き込んじゃったが>>122を見て納得。
278病弱名無しさん:2011/02/10(木) 12:51:35 ID:hdpKQbfk0

アドナ、DHA、EPAでどうよ
279病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:13:32 ID:BY1qIiL7O
>>274だけど昨日の夜に視界が真っ暗になで、目が見えないや…

辛うじてステロイド剤で文字が見える様な見えないや様な状態を保ってるけど、不安だ…
280デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/11(金) 00:49:18 ID:nl8mg81SP
>>278
うちの父へのご提案??
どうもありがとう。
281病弱名無しさん:2011/02/14(月) 10:16:41 ID:vBgrO4DXO
眼底出血してから一年経つけど、今だ出血が引かない

視力も落ちたし老眼も乱視もあるからメガネを使用したいけど、医者からは無駄だと言われた

眼底出血起こした方でメガネを使用されてる方いますか?
282病弱名無しさん:2011/02/14(月) 12:28:29 ID:Blwa63ILi
ミドリンP!
283病弱名無しさん:2011/02/15(火) 06:42:31 ID:+LgZHgLcO
朝っぱらから眼底出血…だるいのぅ…
284デ(・▽・)シ ◆DFW30AT53Y :2011/02/15(火) 06:46:18 ID:SU6Naix1P
>>283
ムリすんなよ!!お大事に。
285病弱名無しさん:2011/02/18(金) 13:33:42 ID:IoOGXmrw0
>>276
糖尿を長年放置していた俺が、いきなり教育入院して血糖値を
さげると、数週間で網膜症が悪化したよ。
ひでー話だよな、内科の医者はとりあえず血糖値を下げれば良いと
思ってやがるからな、マジで死ねよクソ医者。
286285:2011/02/18(金) 13:53:13 ID:IoOGXmrw0
書いておいてなんだが、長年放置していたのは俺の責任だよな。
他人のせいにしちゃいけねーよな。
287病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:06:42 ID:4O3fRv140
まあそうなんだけど気持ちはわからんでもない
288病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:27:24 ID:I3foA6HP0
つうかその前にこういうリスクがあるけど一気に下げる?
それともジワジワ下げる?って説明が事前に医者からないのがマズいだろ。
バイクの修理でも応急処置なんであとからこれこれは交換してくれとの説明は
絶対あるよな。
俺は7.7→5.3で一時的だが悪化した。そこから充分な説明というものを医者は
しないのでは?という疑問が出て猛勉強。
元々かかってた糖尿病専門医にかかってたらもう色々アウトだったな・・・。
身内は透析開始。のんきにやってたら糖尿は間違いなくアウト・・・。
289病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:16:43 ID:femVSoV6O
眼底出血して、慌ててA1c下げたら網膜症が悪化。

知ってたので少しづつ下げたんだけど(1ヶ月に1位)

それでもダメで
現在、右目ほとんど見えない。
290病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:33:36 ID:+U42uKK00
>>289
俺も右目見えないっす。
左目はなんとか見えるけど、視野欠損あってチカチカするわ。
こんな目でも、健常者と同じ扱いってどんな罰ゲームだよ。

291病弱名無しさん:2011/02/20(日) 02:19:09.24 ID:J5Gs6WCHO
眼底出血=網膜症でオッケーですか?
292病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:35.73 ID:m1uf+EQQ0
です
293病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:34:19.48 ID:iSWy7ExrO
そうなんだよ
俺の人生丸ごと罰ゲームだと考えると、悲しいくらい合点がいく

ゲームオーバーのその日まで
ゲームは続いてゆく
294病弱名無しさん:2011/02/21(月) 18:54:34.49 ID:zmX6c87OO
初めてきました、ここの皆さんは糖尿から網膜症や眼底出血になったんですか?
295病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:29:05.45 ID:x9XEZjp60
レーザー打ったらしばらくして失明したって少し前に本当のことを書いたら
「レーザー治療に対するネガティブキャンペーン」だとか散々いわれたけど
どうしてそんな事を言われなきゃならないのか不思議です。

ネガティブキャンペーンなどと神経質に騒ぐ理由でもあるのでしょうか?
296病弱名無しさん:2011/02/21(月) 22:49:54.04 ID:DcF29UFJ0
>>293

慢性胃炎で頻繁に吐いてた
297病弱名無しさん:2011/02/22(火) 11:50:51.36 ID:/RuXc6vH0
>>295
してもしなくても、結果は同じだっただけだろ
レーザー治療とは関係ない
治療後、若干視力が落ちるのは事実だが。

298病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:01:22.86 ID:/RuXc6vH0
あーあと失明って両目が完全に視力を失うことだからね
どうやって書き込みしてるの?w
299病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:25:15.66 ID:ZWgu+PPm0
じゃ片目が見えなくなるのはどう表現するんだい?w
300病弱名無しさん:2011/02/22(火) 12:53:06.84 ID:37RUKbpk0
『視力』を失うじゃね
301病弱名無しさん:2011/02/22(火) 13:17:04.90 ID:xiz25KiE0
え!?
302病弱名無しさん:2011/02/22(火) 22:52:46.86 ID:ZWgu+PPm0
>>298
知ったかサンには困ったもんです。
皆さん惑わされないように気をつけましょう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S30/S30SE286.html
303病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:40:26.23 ID:mJMac1Q10
失明の定義でggれkasu
304病弱名無しさん:2011/02/24(木) 23:03:22.04 ID:KNoFejO80
>>303
>ggれって...w
305病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:08:18.61 ID:e9OjGR6S0
>してもしなくても、結果は同じだっただけだろ

厨以下のレベルだなww
306病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:05:25.94 ID:r6mapOLB0
糖尿は最悪だ、放置すれば壊疽や人工透析、網膜症…。
網膜症はほとんど自覚症状ないし、自覚症状ある頃にはもう手遅れという…
まさに足音もせず忍び寄る暗殺者ですな。
307病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:14:32.26 ID:eVwuijvH0
糖尿病は最悪だが、網膜症になるまで糖尿病に気づかない人はいない思う。
まずはっきりと糖尿病だとわかってから、それから症状が進んでから網膜症になる。
網膜症になってから調べてみたら糖尿病だった人なんている?
308病弱名無しさん:2011/02/27(日) 22:21:46.43 ID:baFbgTof0
まあゼロではないってレベルだろうな。
309病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:45:50.14 ID:Jg02UC7h0
糖尿病でまったく治療を受けないって人いるかな
310病弱名無しさん:2011/02/28(月) 00:08:31.67 ID:ymgVk5oC0
一杯居るだろ だから問題なわけで
311病弱名無しさん:2011/02/28(月) 08:33:32.94 ID:vCmvJdCfO
私は動脈硬化が原因で眼底出血をおこしたのですが、動脈硬化を治さないと今度、何度も出血を繰り返すのでしょうか?

312病弱名無しさん:2011/02/28(月) 09:21:48.41 ID:XNc417Mi0
おれは強度近視だけど、何度も出血を繰り返しているよ。
動脈硬化はどうかわからないけど、弱った網膜はいろいろとむつかしいんだと思っている。
313病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:52:48.02 ID:ndFsnXZh0
>>307
それが俺なわけで
眼底出血で受診した眼科で内科を紹介されました

そういう人は意外と多かったりしてね
314病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:09:11.76 ID:PVRnJeKw0
「何か視界に見えないところがある」で受診した眼科で本態性眼底出血と診断されて
「この足で一刻も早く内科に行け!」(指示じゃなくて命令なw)って言われて
内科に行ったら高血圧症って診断されたのが10年近く前か
数年たったら「出血はすっかり吸収されてますね」って診断だった
315病弱名無しさん:2011/02/28(月) 19:28:23.31 ID:WQNw3+5t0
>>313
同じく
316病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:19:02.72 ID:UVUxFpNO0
動脈硬化ってどうやって治すの?
加齢とともに進行するんだから治すのって難しくない?
317病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:15:39.20 ID:RFJtvBtZ0
龍心
DHA・EPA
ビタミンE
このあたりでどうだろう
318病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:28:48.78 ID:rEJvmV/uO
糖尿病でもないし動脈硬化でもないのに眼底出血しました

原因不明の眼底出血ってあるんでしょうか?
319病弱名無しさん:2011/03/01(火) 00:38:35.29 ID:n24n80jo0
眼底出血するとどうなるの?
目の前が真っ赤になるの?
ちょっと怖い・・・
320病弱名無しさん:2011/03/01(火) 07:28:23.66 ID:Da+76yG60
>>318

自分もそうですよ
でも可能性的には血圧が高いとなっちゃうって
321病弱名無しさん:2011/03/01(火) 08:05:08.70 ID:yqhhMwY40
>>318>>320
俺もそう。
動脈硬化も高血圧も糖尿も否定された。
原因にストレスもあるし原因不明もある。
>>319
目の前がもやが掛かったみたいに白くなる。
霧の中にいるみたいに。
目が真っ赤になった人の場合、赤い筋が視界に見えたそうだ。
322病弱名無しさん:2011/03/01(火) 10:02:09.47 ID:CWKAAQK/0
年齢が高い方なら、似たような症状の加齢黄斑変症というのが
ありますよ。知り合いが今それで治療してますが、物の見え方
や(見えにくさ)症状の進み方が、私の糖尿病性網膜症から来
る眼底出血と良く似ています。
323病弱名無しさん:2011/03/01(火) 15:03:21.07 ID:RkbLnaYI0
黄斑変性ならスレあるで

黄班変性症と言われました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284436641/
324病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:57:17.14 ID:n24n80jo0
>>321
視界が真っ赤に見えるわけじゃないんだ。
もやっぽく見える場合もある。
瞬きを何回かしてると治るけど、これも眼底出血なのかな。
ストレスはたまってるし、昨年、中心性網脈落膜症にもなったので眼科に行ってみよう。
ちなみに血圧は高くないし糖尿でもないです。
325病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:19:22.77 ID:vy2gRpVrO
眼底出血したら、いつかは出血は引くのでしょうか?
326病弱名無しさん:2011/03/08(火) 05:00:04.17 ID:5FiM1Ads0
止血剤を処方してもらって大人しく従ってればそのうち出血は止まりますが、すでに出血してしまった痕は当然残ります
幸いなことに、ふつうは数年経つと組織に吸収されてしまって眼底検査してもほぼ見つからなくなることが多いようです
ただし、運悪く視界を遮るような形で出血してしまうと将来にわたって視力の劇的な低下は避けられない可能性があります
327病弱名無しさん:2011/03/12(土) 15:58:43.03 ID:bXyJakJB0
母親が今朝突然発症した。
10日くらい前から軽い症状あったそうだが
薬だけでちゃんと治るんだろうか…?

あと脳出血の前兆になることもって訊くが本当だろうか?
328病弱名無しさん:2011/03/15(火) 14:00:38.42 ID:dnUKJxU5O
眼底出血した出血が1年経つのに、まだ引かない

いつになれば出血引くの?
329病弱名無しさん:2011/03/19(土) 04:14:17.86 ID:IgrkJ/w00
止血薬飲んでれば数カ月で止まるはずだけど?
出血痕って意味なら俺の場合2年くらいで体組織に完全に吸収された
330病弱名無しさん:2011/03/19(土) 14:40:14.61 ID:qWvprj4t0
>>329
止血痕が吸収されたって眼底写真を撮っても映らないってこと?
痕がなくなっても視野欠損はそのまま?
331病弱名無しさん:2011/03/19(土) 21:38:50.00 ID:IBirpjfC0
眼底出血と視野欠損は関連性あるんですか?
332病弱名無しさん:2011/03/19(土) 23:33:41.69 ID:bNAyCkXSO
眼底出血してレーザー治療うけたんだけど、やっぱレーザーした部分は視野欠損したままになるの?
333病弱名無しさん:2011/03/20(日) 15:15:54.54 ID:9DP0cP0WO
>>327
高血圧症の症状の一つとして眼底出血する場合があり、脳出血の可能性は考えられます。
>>330
出血が引いても視野欠損は改善しない場合もあります。
>>332
そうです。
334病弱名無しさん:2011/03/21(月) 11:39:34.71 ID:/RFgI9Bh0
>>333
その場合の視野欠損は、緑内障の視野欠損(視神経の損傷)とは違う
種類のものですよね?
335病弱名無しさん:2011/03/22(火) 17:58:53.31 ID:bbfwMo50O
>>334
そういうことになります。
336病弱名無しさん:2011/03/23(水) 15:27:07.21 ID:qjYDCCne0
>>335
では具体的にどういうものですか?
337病弱名無しさん:2011/03/24(木) 22:57:14.35 ID:plWfyVfp0
明日、アバスチンを右目に注射してもらってくる
新生血管の増殖を抑えるらしい
結果はまた報告する
338病弱名無しさん:2011/03/25(金) 09:11:52.88 ID:p7hIAh+l0
先日、アバスチンを受けてきたよ。2年ぶり2回目。
これから何回も繰り返していくんだろうな。

とりあえず今は快適。
目はひどいことになっているけど、影は減っている気がする。
339病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:14:24.72 ID:oQ9Ri1Fi0
>>330
眼科医曰く「あぁ、そういえば痕がありますね。よーく見ないと気がつかないレベル」だそうな
運よく出血が中心部を外れていたので、視野欠損は全くなくなった
340病弱名無しさん:2011/04/03(日) 16:26:13.80 ID:PsMVIpC/O
眼底出血してから1年経ちました

出血は止まったのですが、出血の水分?がたまったままらしく漢方薬のサイレイトウを飲んでます

水分や浮腫みを取る作用のある漢方薬らしいですが

前のレスで2年で出血痕が引いたという方がいましたが、私もあと1年ぐらいしたら出血痕はなくなるのでしょうか?

視野欠損もあって物が見えづらく日常生活にも支障があります

出血痕がなくならないと眼鏡も作れないと言われました

私と同じような方いますか?
341病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:06:50.42 ID:5omc7nVv0
自分の時はボウフウツウショウサンでした。
といっても、身内に漢方好きがいてその人の薦めだったのですが。
あとは
サメ軟骨:新生血管抑制
龍心:血栓抑制
ギンクゴールドアイ:眼関連のサプリ合剤
DHA,EPA:血管強化
を独自に飲んでた。
高血圧が関連している場合にはより良いと思った。
網膜静脈分枝閉塞症による眼底出血でまる2年。
1年半でようやく通院終了。
サプリ系は今でも飲んでます。
342病弱名無しさん:2011/04/04(月) 12:29:30.89 ID:SpE0rRIBO
>>341
視野欠損はなくなりましたか?
343病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:15:49.30 ID:ryePYH5X0
全くないわけではないですが
普段の生活には支障がないです。
患眼だけでみると抜けているところがわかります。
元々反対の眼が利き目だったので、あまり意識はしないですが
やっぱりパソコンや本を読んだり映画見たりすると
以前よりも疲れやすかったり、肩がこります。
344病弱名無しさん:2011/04/05(火) 18:29:49.75 ID:6f196RL9O
教えて下さい。
三日前に目覚めて鏡をみると白目部分の一部が赤く出血してました。
少し薄れた感じですが放置してれば大丈夫ですか?
睡眠中に目を擦った気もしますが、病院に行くべきでしょうか?
345病弱名無しさん:2011/04/06(水) 01:36:22.38 ID:AKDBJJqz0
>>344
すぐ眼科行け。
出血してると取り返しつかなくなる恐れが
346病弱名無しさん:2011/04/06(水) 16:28:57.04 ID:VeQNj/pa0
このスレ参考にしたいけど視界が暗くて読めん
347病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:44:47.48 ID:8ciKzo0NO
これレーザー受けたら視力回復は諦めないかんの?
348病弱名無しさん:2011/04/18(月) 15:31:22.32 ID:uhZ78fNC0
視力検査に引っ掛かって免許更新できなかった
眼鏡を用意してくれと言われても・・・
治れば余裕なのに困った
349病弱名無しさん:2011/04/18(月) 20:45:32.35 ID:vk5ll7R40
逆の立場なら、当然そういう対応するでしょ。
万が一視力の問題で事故が起こったら、
責任問題になるかもしれないんだし。
350:ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/20(水) 09:40:50.05 ID:oYzyClLA0
東京・井上眼科で硝子体手術された方おりますか?
351病弱名無しさん:2011/04/20(水) 19:40:38.86 ID:F+u1d/ux0
名古屋近辺でお勧めありますか
352病弱名無しさん:2011/04/21(木) 23:58:38.60 ID:GI70DmWlO
眼底出血して約1年経ちました
レーザー治療も受けたのですが、非常に文字などが見えづらいです
医師には眼鏡作っても無駄って言われたんですが、やはり無駄なんでしょうか?
353病弱名無しさん:2011/04/22(金) 00:36:41.04 ID:Fhvl3KXX0
見えづらい原因が違うからじゃないの。
視野欠損とかは関係ないしね。
自分の場合、見づらいことで無理して見ようとして
本来の視力から変わってしまったから眼鏡が必要だった。
354病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:20:25.40 ID:P1cXnRQn0
>>352
私は昨年右目が眼底出血して約1年経ちました 。
PC画面の文字などが見えづらい状態でしたが、
虫眼鏡で見ることが出来たので眼鏡を作りました。
参考にならないかもしれませんが
虫眼鏡などで見て肉眼より見やすければ作ってみる価値はあると思います。
355352:2011/04/23(土) 03:34:21.02 ID:Q428oXEAO
>>354
私も一年前に右目が眼底出血しました
貴女と同じで驚きました
確かに私も虫眼鏡で文字を見ると見やすくなります
眼鏡作ろうと思います
非常に参考になりました
ありがとうございました
356病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:53:53.69 ID:/fjTJKRmO
自分は40才♂。
4年ほど前に左目の眼底出血により網膜中心静脈閉塞症と診断され、レーザー治療を数回しました。
左目はボヤけて字は読めません、眼鏡は作ってません。
左側の視野が右に比べて若干狭く、人混みでは左側の人とぶつかったりする事もあります。
いまは3ヵ月に一回の定期検診と薬を飲んでいるだけで、症状は変わりません。一番の不安は右目も同じ病気にならないか?という不安なので、健康に気をつけています。
357病弱名無しさん:2011/04/23(土) 07:55:56.81 ID:iK3A29Qn0
原因は?
358病弱名無しさん:2011/04/23(土) 21:03:52.05 ID:/fjTJKRmO
>>357
原因は不明です。
高齢者や血圧が高い人が起こりやすいそうですが、自分は特に高いという訳でもなかったつもりです。
自分では仕事のストレスかな?と思ったりしてます。
359病弱名無しさん:2011/04/24(日) 22:41:13.47 ID:Ba9NMoin0
レーザーを打ってから新生血管緑内障とのことで眼圧が高くなり
ダイアモックスを処方されましたが一向に下がって来ません。
医師に相談したところ手立てが無いとの事ですが、こういうもの
なのでしょうか。
360 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/28(木) 17:38:13.36 ID:PIbnimtz0
スレ違いかもしれませんが。

最近たまにですが、視界の一部がゆがむというか波打つようなことがあります。
普段は気付かないけど、片目を閉じて開いてる眼で見るとそんなことが。

アトピーのためか、30代で白内障、網膜も薄くなってると言われ
数年前レーザーで網膜を焼いて安定させるという治療を受けました。
コンタクト使用なので数ヶ月に一度眼科で眼底検査はしてもらっているのですが
10日ほど前、右目を眼底検査して「異常なし」と言われてから
右目でそういうことになると気がついた。
こういうのは異常無しでもよくあることなんでしょうか?
眼科に行こうと思っても、「気のせい」と言われても嫌なので迷ってますがどんなもんでしょう
361病弱名無しさん:2011/04/29(金) 13:57:31.78 ID:eabtSE2z0
『「気のせい」と言われても嫌』で迷うくらいならその程度の症状なんだろう
失明しようが自分の判断の結果
362病弱名無しさん:2011/04/29(金) 18:18:04.72 ID:MwVXUIh/0
>>360
気になるなら眼科に行った方がいいぞ。
気のせいって言われて問題ないんならそれで良いじゃないか。
目に限らずどんな病気も早期発見早期治療が大切だからな。
医者に心配性だと思われるのが嫌だと思ってるなら考えすぎだよ。
悩むくらいなら眼科の予約を入れておいた方が良いよ。
眼科はどこも混んでいるので数日前から予約しなきゃ駄目でしょ。
363 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/29(金) 22:55:20.05 ID:qmevXyfr0
>>360です
>>361-362
レスありがとうございました。
眼科に行く事にします
364病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:22:27.24 ID:zcBDf5Zf0
>>360
たぶん、黄斑上膜
365病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:23:27.75 ID:zcBDf5Zf0
ごめん、軽度の黄斑上膜があるか
白内障のせいで屈折がおかしくなっているか
366病弱名無しさん:2011/05/02(月) 04:37:54.63 ID:nvtD+4mMO
眼底出血の出血が吸収されて引くまでは眼鏡は作れないと医師に言われたんですが、出血が吸収されずに眼鏡作られた方いますか?
かなり見えづらくて困ってるのに眼鏡を作ってもらえなくて困ってます
367病弱名無しさん:2011/05/02(月) 13:47:17.89 ID:+qwSXG9Q0
>>366
例えば眼鏡市場ですとか、街の眼鏡屋なら問題なく作ることは出来ます。
ただ、出血の吸収によって今後は見え方が少しずつ変わって来るので、今
作っても近い将来にまた作り直すことになる可能性があるということ。

医師は「眼鏡を作ってはいけない」と言ってるのではなく「今作っても
無駄になりますよ」と言ってるのではないかな?

今は安い眼鏡屋さんがあるのであまり気にせず作っても良いと思います。
368366:2011/05/02(月) 20:03:54.40 ID:nvtD+4mMO
>>367
レスありがとうございます
たしかに医師は眼鏡を作ってはいけないのではなく、今作っても視力が不安定なままだから作っても無駄になる…と言ってました
今は安い眼鏡屋さんもあるし作り替えたらいいって私も思うんですが、眼鏡を作る時って医師の診断書を持って眼鏡屋さんに行かないとダメなんでしょうか?
無知なもので…恥ずかしい質問ですが教えていただけませんか?
369病弱名無しさん:2011/05/02(月) 22:07:13.56 ID:3bAnmEt50
>>368
診断書なんて要らないよ
大概の眼鏡屋で視力測ってくれる
370病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:25:34.17 ID:h6kiuaI20
>>368
367です。まずは近くにある眼鏡屋さんに行ってみると良いです。
コンタクトレンズと違い、眼鏡の場合は診断書は必要ありませんので眼鏡屋
さん店内での視力その他の測定のみで作れます。
度数などにもよりますが、早いところではその場で出来上がることもありま
すよ。
私のように極端に度数が強く、オプションの超薄型レンズを使うようなケー
スで無ければフレームにレンズ込み込み5000円くらいの店でも今はそこそこ
の物が作れます。
ただしオプションレンズになる場合は追加料金が発生して思ったより高額と
なる事が多いので、そのような時は眼鏡市場のような一律料金制のお店が結
果的に安く上がることが多いです。
371病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:51:09.03 ID:2cqUz2c/0
まともな眼鏡屋は、矯正視力が出ない時点で
「眼科に行って下さい」と眼鏡処方をしないもんだ。
372病弱名無しさん:2011/05/08(日) 00:45:59.87 ID:XA50VBaDO
>>359
ダイアモックス使っても下がらないなら、もう手術しかないんじゃないかと。

先生に手立てがないと言われた、との事ですが…先生から手術の話は出ませんでした?


私も手術前はダイアモックス使っても思うように下がらなくなって、視力がある今のうちに…という事で手術しました。


手術してから、4年経ちますが視力は矯正で0.9あるし、視野も多少欠けてますが、手術して以降は殆ど進行してないです。


セカンドオピニオンして、他の先生の意見を聞いてみるのもいいかと思いますよ。
373病弱名無しさん:2011/05/14(土) 21:22:29.54 ID:hsdLv32j0
この二月の79になる(なった)母親が前回初回出血発作から二ヶ月後二回目出血

これってかなり重症でしょうか
非常に心配です レーザーオペは母の兄の同病の体験談では
効果あまりなかったらしく、
いやがってますが

これって…?
374病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:32:45.78 ID:lDRDiWVh0
>>373
アバスチンはどうかな?
375病弱名無しさん:2011/05/16(月) 16:55:59.88 ID:eMhpphS60
あばすちんって?
376病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:44:18.80 ID:UAXGYz3mO
>>373
レーザー治療を勧められたのなら受けるべきだと思いますよ。
377病弱名無しさん:2011/05/16(月) 22:56:44.76 ID:y1AI3S6D0
まあ進行度がわからないことにはなぁ。
実際現在の視力、見え方はどの程度なのかとか。
でもレーザー治療なら体力もさほど使わないだろうし、
高齢でも心配ないんじゃないかしら
378病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:28:09.14 ID:W4RHd1pOO
眼底出血してから約1年ちょい
レーザーもやったけど本や新聞が見えずらい
今日こそは眼鏡を作ってほしいと頼んでみる!
379378:2011/05/17(火) 19:14:18.70 ID:W4RHd1pOO
無理だった…
まだ目の中心に血液の水分?が溜まってるから眼鏡は無駄だって言われた
水分を取る漢方薬をまだまだ飲み続けないといけないみたい
380病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:21:02.46 ID:mksl0PIm0
>>376-377
ありがとうございます

飛蚊症見たいに黒い筋が周りに視界中心以外の部分に入る程度ですね、右目
381病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:13:25.07 ID:DfugzLSW0
>>380
正直に言うと重い方だと思う。
でもハッキリと症状が出てるのが片目だけで、
右目も視野欠損してないならその点はまだマシなのかも。
硝子体手術をせずにレーザー手術をするのは
それで済む程度のものなのか、
それとも高齢だから硝子体手術は避けて、
レーザー手術で進行を食い止めようとしてるのかはわからないけど
でも後者な気もしてしまう。
いずれにしても医者の言う通りレーザー手術を受けた方がいいと思います。

ウチの親も前に網膜剥離まで進行した程の網膜症を患ってしまって
やっぱ月並みだけど家族が本人の苦労を軽減してあげる事が大事だなと感じたよ。
382病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:49:21.44 ID:7J1af+7G0
>>375
アバスチン注射。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5446984.html

俺はこのスレの>>188他。
383病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:44:52.87 ID:lKBYRQCBP
静脈閉塞症で昨日、ケナコルトテノン嚢下注射しました。
今日も経過観察で受診。
腫れが引くのに半年かかるとのことで、2週間後にはレーザーだそうです。
注射したら、しばらく他の治療はしなくて済むと思ってました。
レーザー、6万ほど出費かかるんですね。目も痛いけど財布も痛い。
384病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:51:13.93 ID:aTqIXrt40
中心?分枝?
385病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:22:16.78 ID:lKBYRQCBP
>>384
中心です
386病弱名無しさん:2011/05/18(水) 15:32:59.02 ID:VXWNgyU10
>>381 ありがとうございます

今は重症飛蚊症程度でも意外に重いのですね
レーザーはいまはいやがってますよ。
母の兄が2003年やはり母同様天沖殺の三年の最後の年に
それになり、焼いたけど効果なかったみたいで・・・

重いものもったらあかんらしいですよねー?
387病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:30:26.75 ID:XdlqbZNQ0
重い物は持ったらダメだって言うね。
網膜に負担がかかるんだと思う。
388病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:16:15.63 ID:iWrmJUwpO
>>386
レーザー治療を行う理由とその目的について、医師から説明を受けませんでしたか?
389病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:25:14.09 ID:TXA1xQUR0
いや、うけなかったみたいですねー。

ちなみに評判よくこちらの某エリアで有名な 
きた*わ眼科ってとこだけど…
390病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:25:43.26 ID:TXA1xQUR0
今日還ったら、よく訊いときますね親に
391病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:52:27.18 ID:gsFZbOm7O
>>383
自分もレーザーで6万近くかかりましたが、生命保険がおりました。
392病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:04:27.51 ID:R94Qweu20
レーザーは痛いよな、最初はそうでもないけど…。
次第に痛くなってくる。

あー、早く網膜再生治療が実用化されねーかな。
393病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:23:09.34 ID:IIa7mmxU0
え?レーザーは痛みないって聞いたけど、あれ嘘?
394病弱名無しさん:2011/05/24(火) 13:08:40.66 ID:KIpDS6sg0
人によっては痛く無いらしいよ?
俺は392と同じように痛かったけど。
395病弱名無しさん:2011/05/26(木) 13:22:24.33 ID:/2VipU7j0
左眼=眼痛あるけど視力残ってる。右眼=かすみ+欠損+歪み。
この状況で玉葱を切ると左はすぐに痛くなって涙があふれるけど
右は痛みを感じるまでに時間がかかるし左ほど痛くもない。
ということは視神経まで影響が出てて痛覚が鈍くなってるのかな。
みなさんは左右で痛覚が違いますか?
396病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:45:18.21 ID:otw8OeC90
age
397病弱名無しさん:2011/05/27(金) 00:25:11.67 ID:hn1l2w85O
>>395
眼圧はどうでしょうか?
398病弱名無しさん:2011/05/27(金) 12:50:22.30 ID:v2LGT4b50
>>397
今のところ正常です
右が見づらいので左ばかり酷使してるせいで眼痛が出てるみたいです
399病弱名無しさん:2011/05/27(金) 14:01:16.27 ID:Hp0IeZqU0
アバスチン以降の薬の話って
聞かないねえ
400病弱名無しさん:2011/05/27(金) 19:33:43.68 ID:HtTLH4t50
>>395
同じく。俺の場合、眼底出血してレーザー当てた方がなぜか敏感に
なっちゃってて玉葱で涙ボロボロだよ〜ん。もう片側は少し遅れて
から来るねえ。
そういや以前はどうだったかなぁ、どうにも思い出せないや。
401病弱名無しさん:2011/05/27(金) 21:38:27.49 ID:Hp0IeZqU0
左右で見比べてみると
見えているものの大きさが違うようにみえてる
402病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:03:49.81 ID:OLrginCM0
だから、正常時でもあることだって。
左右の足の、大きさだって違うように。
403病弱名無しさん:2011/05/28(土) 12:03:02.41 ID:zSaY90Ns0
>>400
右眼を患う前までは左右同時だったのですが
自分だけじゃなくて、ちょっと安心しました。
404病弱名無しさん:2011/05/29(日) 01:04:23.02 ID:FotQlBNh0
このスレの>>188他です。
28日土曜で通院の卒業となりました。
詰まった右の視力は0.9だったが、いつものことながら実感はもう少し低い気がする。
ずっと診察していただいた先生の話
「今度詰まったら完全閉塞になるので視力は0.1程度に落ちる。
そうなればアバスチンも手術も効かないので、健康管理には十分に注意すること。
そんなに怯えることもないが、普通の人よりは注意するように。
今回の原因は不明ですが、血糖値や血圧に気をつけて、
水分補給を怠らないように」
とのことでした。
2年前の9月に発症、11月にやっと診察受けてアバスチン注射。
薬はアドナ、オパルモン、カルナクリン服用でレーザー治療はなし。
通院先は駅伝で有名な某大学医院でした。
405病弱名無しさん:2011/05/29(日) 08:42:26.26 ID:Lc/1YuXuO
ケガで入院して約1ヶ月。
ほとんど寝て過ごしてたら細かい字が見え辛くなった。
ちなみに糖尿からくる増殖性網膜症で去年の2月に左目が出血。
ケータイの文字や雑誌の文字を読むにも難儀する・・・orz
見える時は両目とも視力が1,2あるけど、このままぼんやりなのかな。
眼科の先生は「普段の生活状態で起きてる時間が普通通りになれば解消する」
みたいなことを言うんだがそんなもんなのかな?
目の中の何かが後ろにズレてるみたいなこと言われたw
確かに起きてるとそこそこ見えるようになる。
とは言っても具体的な症状も分からないから、何とも言えるわけないよな。
ちょっと心細くなって愚痴ってしまった。スマン。
406病弱名無しさん:2011/05/30(月) 05:27:24.00 ID:LK+3zb510
左目が眼底出血してると言われて一週間、
おとといくらいから明らかに左目だけ霞んでるんだが何なんだ。。
明らかに目ヤニではないんだけど、目薬の影響とかでこうなったりするもん?
処方してもらった時に点眼後は散瞳がどうこうって書いてある紙もらったけど、薬ささなくても霞む。。
怖い。。
407病弱名無しさん:2011/05/30(月) 06:51:03.91 ID:kDYmsGxuO
俺も左目出血する前は霞んだな〜
夜の街灯とか小さい文字とか見づらかった。
糖尿持ち?
408病弱名無しさん:2011/05/30(月) 06:55:09.84 ID:kDYmsGxuO
ちなみに散瞳ってのは瞳孔を開かせることだから、
医師が診察する場合くらいしか瞳孔なんて開かせないんじゃない?
それとも処方してもらった点眼薬で散瞳させることってあるのか?
素人だから頼りにならなくてスマン。
409病弱名無しさん:2011/05/30(月) 15:39:45.41 ID:LK+3zb510
>>407
一カ月前くらいに風邪で尿検査した時は何も言われなかったから大丈夫だと思う。
>>408
レスありがとう。点眼後約30分で瞳孔が広がり〜って書いてある。
完全に元に戻るには個人差あっても大体5-6時間らしい。
けど昨日の場合は一回もささなかったのに酷かったから何でかなーと。
丁度今から病院だし色々聞いてくるか。。怖ぇー
410409:2011/06/02(木) 02:17:06.69 ID:HPimQJVJ0
緑内障とは言われてないけど、
角膜と虹彩の間(?)に炎症が起きてると言われたが一体何なんだろ。。
411病弱名無しさん:2011/06/18(土) 02:46:13.99 ID:rq2ffa1LO
眼底出血してレーザーして視力がメチャ落ちたというのに、医師から眼鏡はまだ作っちゃダメって言われた〜
字が見えづらくて苦労してるのにぃ〜
412病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:03:10.35 ID:tX1TAbqEO
視力が安定するまでは、作っても無駄になるからだと思う。
無駄になっても良いなら作れば

今そんなに高くないし、眼鏡
413病弱名無しさん:2011/06/29(水) 09:30:28.49 ID:I0K8LX6qO
いま診察前の視力検査した。
明らかに視力落ちてるなぁ…
遠くのものが見え辛いし、細かい字も霞んだりして見えるようになった。
糖尿あるから血糖値には気を付けてるんだけど、網膜症が進行中か?w
41歳でこれじゃ、先が思いやられるなw

散瞳の目薬さしたからボヤけてきた!
414病弱名無しさん:2011/07/03(日) 23:31:20.48 ID:6QiXA4Sp0
重度ではない網膜裂孔で念のため予防、ということで片側だけレーザー受けました。
カチっと1レーザーごとに眼底にズキンと痛みが走ってしんどかった…

それでレーザー後に明らかに視力が落ちたし、
>>234さんと似たように暗い所へいくと、レーザー受けた方の目が
まるで全く見えなくなるような(でも見えてはいる)すごく不快な、見辛い感覚がでるようになりました
こういうのってもうずっと治らないんですかね?
もう網膜が再生凝固するらしい2週間近く経ってきてるのに、ずっとこのまんまです
415病弱名無しさん:2011/07/04(月) 08:19:59.06 ID:cW7nvyMiO
朝起きたら左目の視野の真ん中に岩みたいな物が見えてビビった。その後眼底出血で手術した。
416病弱名無しさん:2011/07/04(月) 12:25:41.89 ID:+Y2B9XqU0
レーザーは火傷だから、どうしても腫れると主治医に言われました。
腫れが原因で視力が落ちるみたいなので、腫れが引いたら治るかも?
ただし、ものすごく引きにくいので数ヶ月単位の時間がかかるらしいですよ。

私の場合はレーザー前から既に腫れていて歪みと霞があったたためか
レーザー後でも変化は特になく霞み歪んでいます。早く治って欲しい。
417病弱名無しさん:2011/07/05(火) 17:57:09.78 ID:+ibFfG5A0
あの質問なんですが・・
もともと遠視性乱視でメガネで矯正していたんですが、
右目が0.3から0.8になったのに、左目が0.4からなかなか上がらないんですね。
さすがにおかしい、となって眼底の検査をしたんですが、
「硝子体と網膜がくっついていて網膜がひっぱられている状態、今は特に心配するほど
ではないが、1年に1回眼底検査に来なさい。」
と言われました。
場合によっては網膜剥離を引き起こす可能性もあるらしく、レーザー治療を
したほうがいいかもしれない・・と言われました

この場合病名はなんというのですか?
ちなみに「未熟児網膜症ではないですよね?」と確認されました。
中3です。
418病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:49:51.35 ID:hPrDC7sY0
自分は腫れがひいて
だいぶ落ち着いてきたなあ、と思えるようになるまでに
4〜5ヶ月ぐらいかかったです
419414:2011/07/07(木) 00:01:31.45 ID:Pd4FTQIc0
>>416
>>418
腫れというものがあるんですか…
自分の場合は医師にはけっきょく考えられ得る原因とかは何も言ってもらえなかったので
得体が分からず不安でした。
自分の症状もその腫れであるのなら治りうるのかな。

目がおかしくなるってのはつらいですよね… お互いにそのうち治るよう祈りたいです
ありがとうございました
420病弱名無しさん:2011/07/08(金) 09:38:33.17 ID:ioARe7wPO
>>417
素人だから全然わからないけど、不安なら他の病院で診察してみては?
網膜剥離じゃ怖いもんなぁ。
視力って大切だし、早目に対策した方がいいよ。
421病弱名無しさん:2011/07/13(水) 12:06:54.49 ID:jlPhBStxO
age
422病弱名無しさん:2011/07/21(木) 02:21:24.90 ID:HgrlWkT30
>>192
>>193
亀レスすぎるけど自分も今まさにそうです… 網膜裂孔でレーザー受けて1ヶ月たつけど
重ったるいどよ〜んとした痛みがズキンと走る事が今でも断続的にあって、なんか怖いです。

まだここ見てるとは思わないけど、他に誰か同じような事があった方、その後どれくらい
この痛みは続いたもんだったか、よかったら誰か体験談きかせてほしいです。
もし>>416さんのいうように、これがいわゆる火傷としてのレーザー跡によるものであるなら、
やっぱ数ヶ月単位の時間かかるんですかね?
多くの人はレーザーはたいして痛くないものらしいけど羨ましい…
423病弱名無しさん:2011/07/23(土) 21:58:05.16 ID:w89Kr4Gi0
>重ったるいどよ〜んとした痛みがズキンと走る事が今でも断続的にあって

 マジレスしますが、私はそれと全くと言って良い同じ症状(痛みなどです)
 がしばらく続いたあと、ある時点から急速に視界が暗くなったと思ったら
 数日(記憶ではおそらく一週間ほど)で失明しました。

 どうか気をつけて下さい。
424病弱名無しさん:2011/07/24(日) 07:24:21.94 ID:cTLOpBE8O
レーザー怖いな
425病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:12:49.81 ID:y46fFNkI0
>>423
本当ですか?
あの、いま全身の血の気が引いてるんですが…
気を付けようにもどうしたらいいか…

とにかくもっと詳しい経緯を教えてもらえませんか
医学的にどういう診断結果で、どういう原因で
なんでまた失明にまで至ってしまったんでしょうか
失明とは黄斑までの網膜剥離による失明?それともまったく他の失明原因なんでしょうか?
426病弱名無しさん:2011/07/27(水) 12:07:28.97 ID:iHoyGN5DO
age
427病弱名無しさん:2011/07/31(日) 23:55:10.71 ID:pkVWMAhz0
釣り
428病弱名無しさん:2011/08/05(金) 12:33:28.65 ID:VYQ3/N0nO
429病弱名無しさん:2011/08/05(金) 17:12:02.07 ID:MjAhWM040
眼底出血してから12日 眼科で止血剤処方されて9日
なかなか治らないもんだ
糖尿の悪化なんだろうけどね
まずはそっちのコントロールが大事だってさ
430病弱名無しさん:2011/08/07(日) 04:33:52.43 ID:r5bks7MVO
なかなか出血はひかないよ。

私は去年の6月に左目が出血して、完全にひいたのは今年に入ってからだったもん。


見にくいだろうけど、ひくのを待つしかないからね〜…。
431病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:08:55.82 ID:c9ygY0d30
そんなに長引くのは困るな。。
レーザー手術してもらいたい
432430:2011/08/08(月) 02:20:22.00 ID:AWmmu1UuO
私の左目の出血は、びっしり余す所なくレーザーした後の出血でね…。


もっとも、レーザーしてから4年は経ってるけど。

最低でも、ひくまでは3〜4ヶ月はかかると思う。

出血してるから、レーザーしにくい所もあると思うけど、ある程度ひいたらレーザーに踏み切った方が良いかもね…。

出血はどのくらい?
433429:2011/08/08(月) 15:31:18.26 ID:pbNvstU80
右目だけなんだけど、文字は見えないし遠くはぼやける
夜は運転怖いよ
434病弱名無しさん:2011/08/08(月) 21:20:40.70 ID:4oDRKOJb0
今年で3年目

ある程度慣れてきて、そこそこ夜でも運転できるようになる。
435病弱名無しさん:2011/08/13(土) 18:19:21.39 ID:Cf1SYAOU0
発症して3週間
少しよくなってきた
436病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:40:28.63 ID:I0Sfx35m0
自分の場合、3週間くらいで良くなったって喜んで
気を抜いてたら再度出血してレーダーも入らないくらい
酷くなったんで気をつけてね。
437病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:53:56.79 ID:qM+jLcbt0
原因をなくさないとね
俺の場合は高血糖
438病弱名無しさん:2011/08/16(火) 11:25:42.24 ID:6fqbwyl50
少しよくなってきたと思ったらまた後退・・
439病弱名無しさん:2011/08/18(木) 01:11:31.42 ID:wVm0uG+S0
片目の視力を無くした者です。
駅やお店の中など混雑して遠くを見渡せないような場所って歩きにくくないですか?
私だけかな?死角から急に出てこられると人にぶつかって仕方ないです。
何か対策とかしてますか?
440病弱名無しさん:2011/08/18(木) 15:01:01.17 ID:7WuarIPF0
片目しかない人はみんなそうでしょう
遠近感ないし、見えない方30度くらいは視界ないんだから
441病弱名無しさん:2011/08/27(土) 14:08:35.80 ID:CTMKqsVC0
自分は3年ぐらい経過して
それなりに慣れた
442病弱名無しさん:2011/08/31(水) 16:49:42.07 ID:fc5Fdh2k0
近所の眼科医で見てもらったら「眼底出血してるからレーザー治療が必要ですね。紹介状書きますから大きな病院行ってください」
と言われて大きな病院行ったら「レーザーは視力落ちるからあまり勧められない。今は血が引くまで様子みましょう。新生血管が出るようなら
レーザーも考えましょう」と言われた。
今は飲み薬だけで様子見てる
443病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:33:57.25 ID:KAYI3X8J0
それ黄班変性?
444病弱名無しさん:2011/09/01(木) 01:25:44.60 ID:ADwI5lWD0
>>442
なにか自覚症状があったんですか?
自分は目の前が白くぼやけるようになって眼科に行きました。
そのときにはすでに新生血管が出てきてました
445病弱名無しさん:2011/09/01(木) 15:03:16.61 ID:VEGabaFv0
http://www.naoru.com/ouhan.htm
ここの5mmマスの中心の白点を見て線が歪んで見えたら
網膜に浮腫がある。もしくは網膜はく離、黄班変性
446病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:45:02.65 ID:chYco3nu0
今日、ケナコルトの眼球注射してきたけど血が止まらん・・・
おまけに角膜がブヨブヨに膨らんでるけどこれ大丈夫なのか??
とりあえずクラビット点眼薬しか無いんだが
447病弱名無しさん:2011/09/07(水) 13:45:47.51 ID:49893Fj80
>>446
何それ怖い
自分の場合は注射時の圧迫感と点眼麻酔が切れたあとの痛み数分だけで
そんな症状は出なかったよ。早めに医師に相談したほうがいいと思う
448病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:12:29.31 ID:1136q1cn0
眼底出血して1ヶ月半の者です
糖尿由来なんで、眼科で血糖値下げるのが第一といわれて
止血薬2週間分処方されたけど効き目なし
1ヶ月で、まあまあ落ち着いてきた
今日はちょっとかすんでる
449病弱名無しさん:2011/09/07(水) 18:45:09.55 ID:0bC2D1lU0
眼科より内科じゃね?
450373 380 390:2011/09/07(水) 19:42:30.65 ID:ZTtOwrZF0
春ごろから夏ごろにかけ
お邪魔したものです。

7月に右目がさらに悪化して
二回目の出血らしいです。

本人がいうにははじめ黒白く薄いカーテンが
かかった状態で、今では厚いカーテンにかわったそうです

医者からはついにレーザーオペを勧められたらしいのですが

本人の兄がそれをやってもだめでしたとううことです。
もうー回復なく片目視力がなくなるのでしょうか?

脂肪分もとってないし血圧もむしろわたしより高くないから

兄弟の遺伝でしょうか?ならば子のわたしも母方に遺伝すれば、
もうー年なのでなるでしょうねー
451病弱名無しさん:2011/09/07(水) 20:51:39.00 ID:JIJXMw7v0
先日アバスチン打ちましょうと言われました。レーザーはいま受けている最中ですが、アバスチンの感染症が怖いです。
でもここではアバスチン打っている方が多い様なのですが、感染症を怖がらず受けた方がいいですか?若いから進行が早いし早めにやった方がいいと言われたので。
打った事のある方何かアドバイスいただけますでしょうか。ちなみに両目です。
452病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:33:19.04 ID:kDKsHSYT0
アバスチンの感染症ってよくわからないけど
新生血管の抑制には効果的な薬だから医者がやった方がいいというならやった方がいいのでは?
453病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:05:11.62 ID:UjddpTl80
針刺すからそこから
ってことでは

454経験者:2011/09/09(金) 18:37:16.56 ID:zAT+39HJO
手術前と後で抗菌剤(目薬と内服薬)
処方されたから大丈夫だったよ

455病弱名無しさん:2011/09/10(土) 09:09:27.91 ID:2B3l7OXk0
今月末か来月頭に手術予定。
左目に悪い膜が新しく出来て、それを除去するみたいだ。
若干だが、白内障もあるらしい。
この場合は普通たと何日間くらいの入院でしょうか?
ちなみに糖尿です。


はぁ〜視力いくつになるんだろうか…
456病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:06:18.38 ID:ZpueCTru0
硝子体手術ですか?
病院(医師)によっては日帰り手術も出来るみたいですが
病状によっても個人差があるので病院の先生と良く相談した方が
良いと思います。
いずれにしてもかなり進行してるようなので完全に視力が回復するのは
難しいかもしれませんね。でも放置しておくと失明する可能性が高いですから
早めの処置が大切です。
457病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:40:54.64 ID:arE05OzT0
私の場合は網膜静脈閉塞症で硝子体出血。
高血圧が原因でした。
手術して8泊9日の入院で
費用は限度額適用認定証提示して9万ほどでした。
白内障のレンズを入れる手術も同時にしてます。
退院時視力0.3
2週間後0.5
現在0.9程度です。
見え方は日によって違いますね。
安定するまで時間がかかるそうなので
焦らず治療をうけようかなと思ってます。
参考になるかな・・
458病弱名無しさん:2011/09/10(土) 15:21:26.24 ID:gAcjqbBt0
>>457
そんなにオペ高いの
うちの家系・親貧乏 どうしよー
かー・。
459457:2011/09/10(土) 15:48:21.30 ID:arE05OzT0
>>458
因みに片目だけの手術でした。
長くて3週間入院と言われていたので
9日間で退院できたのは良かったかな。
大部屋だったし食事代も一食あたり260円負担するので
費用はこんなもんでしょう。
460病弱名無しさん:2011/09/10(土) 20:22:50.77 ID:CiwgZYdd0
>>455です。
いわゆる「硝子体手術」だと思います。
手術か〜なんて考えてたら、ハッキリと聞くのを忘れてしまってw
今までもむくみがあったり目の中はおかしかったんだろうけど、何故か視力が良くて先生も
手術に踏み切れなかった感じだったw最近まで左右とも1,0とかでした。
先生は「ここまで来ると普通は視力も落ちるんだけどなぁ」とか・・・
で、ようやく?視力が落ちてきたのでいよいよ手術予定となった次第です。
今の見え方は>>457の方も言うように日によって、というか
夕方や夜になるにつれ、今もバリバリ見える!
手術しても>>457さんみたいに0,9まで戻れば御の字ですよね。
俺はいくつになるやら・・・
先生は「早く手術すれば、時間はかかるけど視力の回復もあるかも」ということでした。
で、退院まで10日ほどは見といた方がよさそうですね。

>>456さんもありがとう。
進行すると失明の危険性があるから、少しでも視力を残すためにはやむを得ないといったところです。

避けては通れそうもないので、ガッツリやってもらって
入院中は看護師いじりでもして、満喫してくるw
もちろんPC持ちこみで!

みなさん、ありがとう!
糖尿なんで、自己責任なんだけど、お互いにがんばりましょう。
461病弱名無しさん:2011/09/11(日) 04:12:55.22 ID:BOfzvkZKO
>>460
自分も、同じ状態で右目を5年前に硝子体手術したけど、膜の影響で術前0.7だった。

でも、右目は緑内障まで進行してるけど、今の視力は矯正で0.9あるよ。

視野も、ある程度保たれてる。

因みに入院は3週間だったけど、その内の1週間はうつ伏せだったな〜。

膜が網膜を引っ張って、剥離おこしかけてたからね…。
462病弱名無しさん:2011/09/12(月) 00:33:09.58 ID:RK6XVy4U0
>>459
そうなのね
どうしようー(T_T)
463病弱名無しさん:2011/09/12(月) 11:15:48.28 ID:BjdoxjqL0
一般の人は
80,100円+(医療費ー267,000円)×1%
で計算されます。
差額ベッド代や食事負担額は別料金です。
464病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:58:19.73 ID:RK6XVy4U0
お金ないなーー(--;)
465病弱名無しさん:2011/09/13(火) 03:53:34.21 ID:rkSb+vC60
>>464
手術すすめられてるんだったら
早めにしたほうがいいよ。
466病弱名無しさん:2011/09/15(木) 07:43:21.19 ID:tFKVo85e0
今日、医者からの紹介状を持って大きな病院に行ってくる。
眼底出血から二週間、内服薬だけだったけど、引くかんじもないし・・・
ネット巡回して書いて有ったので、昨夜は納豆を100g食べてみた。
467455:2011/09/15(木) 19:39:27.48 ID:tj1+m5o40
明日、眼科診察だけど風呂から上がったら若干出血したよ!
まあ、手術予定なんだけどね・・・
468病弱名無しさん:2011/09/15(木) 19:45:47.36 ID:zc+WlDaC0
ちょwww出血したの自分で分かるのか??
469466:2011/09/15(木) 22:56:30.53 ID:Oe08B1NI0
>>468
視野が歪んでるトコが増えたとかで判るんじゃね?
オレも視野に違和感感じた日よりも今のほうが見えない範囲広くなったし。。。

今日、大きな病院行ってきたけど、患者が多かったので検査だけで医師の所見は
もともと通ってた眼科に郵送だそうな。。
んで検査の中で眼底の血管の造影剤を点滴で入れるんだけど
それが蛍光物質で、検査後尿が黄色くなったり白目が黄色くなったりするって説明を受けたが、
なんと、ザーメ○まで鮮やかなレモン色になったのには驚いたw
470455:2011/09/16(金) 08:03:34.12 ID:6iTR7em70
>>468
視界に赤褐色の「濁り」みたいなのが 出る。
で、これが自然に引くのは時間がかかる。
硝子体手術で眼球内をきれいにするのが早いw
471病弱名無しさん:2011/09/17(土) 15:56:29.68 ID:5FXM1Hpw0
きのう診察受けてきた。
左目は出血のせいで視力は0,07だった。右目は0,6。
10月頭に手術が決まりました。
せめて「濁り」だけでも除去して少しでも視力回復させたい。
片目たけじゃ遠近感なくて大変だわ。
血糖コントロールがうまくいってても、目の方は徐々に進行してるんだな〜

視力、聴力、喋れない
どれも大変たけど、この中じゃ視力を失うのが一番キツいな。
472病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:50:54.13 ID:Zc493BzD0
>>465
母おや本人は、この秋来月以降のいづれかに
オペ予定っていってますが、効果が
白内オペよりはるかに薄いようですし
自分のことのように不安ですね

両目ともこの病でひどくなるひとって
やはりみえるのでしょうか?

そうなったらもうー自力では動けなくなるのですか
473病弱名無しさん:2011/09/17(土) 21:52:36.08 ID:vaEnb4fnO
>>265

馬鹿菅直人と同じw


ペテン師乙w
474病弱名無しさん:2011/09/18(日) 04:57:14.34 ID:HoCP3+yK0
>>472
視力回復は出血の場所が影響するらしい。
だから医者もその場所や網膜の状態を手術して確認するまでは
見えるようになるともならないとも言えないのでしょう。
私は運がよかったですねと言われました。
475471:2011/09/18(日) 07:01:46.09 ID:stR1fema0
>>474
俺もそうなるのかな〜
こうなると、「せめて日常のできるくらいは…」とか
「片方の目だけは…」なんて考えるようになる。
糖尿だから自分か悪いんだけどね…
476474:2011/09/19(月) 12:42:57.82 ID:DL2uu2zg0
>>475
自分もそう考えてしまったけど
大学病院を紹介してくれた街医者の先生が
『大丈夫ですよ!一緒に治しましょう。』と励ましてくれたのが
嬉しくて、気持ちが楽になった。
477病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:23:04.46 ID:tgnkigMg0
そういうちょっとした気遣いって大事ですよね
左目は出血の濁りでかなりひどいから、この濁りだけでも早く取り除いて欲しい!
嗚呼!
478病弱名無しさん:2011/09/20(火) 09:53:47.75 ID:LPt58IiX0
大学病院に紹介した後に「一緒に治しましょう」というのはおかしくね?
自分の所でも診療費取ろうという下心ミエミエ
479474:2011/09/20(火) 12:19:22.80 ID:CJn0XVzj0
>>478
大学病院は家から少し遠かったから
術後はこちらで診てもらえますかと私が聞いたのでね。
出血して弱気になっていた時だったので
こういう先生の言葉は力になるよ。
そんな下心は見えなかったなぁ。
480病弱名無しさん:2011/09/20(火) 18:39:58.01 ID:+uv0urfY0
硝子体手術って全身麻酔?局所麻酔?
481病弱名無しさん:2011/09/21(水) 02:12:04.84 ID:syq9d7FA0
局所でした。
482病弱名無しさん:2011/09/21(水) 10:07:25.18 ID:3XKz1hLL0
そうなんですか、ありがとう。
ってことは、意識がある状態で1〜2時間は目をいじられるのか・・・w
483病弱名無しさん:2011/09/21(水) 18:03:14.71 ID:yidRJgpq0
眼の中の裏側にコードいれられ
撮影されるって本当ー?
細い奴らしいけど
484病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:34:16.22 ID:K0E1iBED0
眼底検査って、どんな風にするのですか?
485病弱名無しさん:2011/09/21(水) 19:39:44.67 ID:3XKz1hLL0
瞳孔を開かせる目薬を注す
30分ぐらいすると瞳孔が開いてくるので、
眼科医が目に光を当てて目の中を検査する

簡単に言うとこんな感じかな?
486病弱名無しさん:2011/09/21(水) 20:59:18.21 ID:K0E1iBED0
>>485
痛くなさそうですね。
ありがとうございました。
初眼底検査を受けてこようと思います。
487病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:50:35.26 ID:3XKz1hLL0
「散瞳(さんどう)」の目薬は痛くはないよ
でも点眼後の数時間は光が眩しいので車両の運転などは控えた方がいいかも
瞳孔を早く戻したいなら「縮瞳」の目薬を点眼してもらえばいいと思う
488病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:02:54.23 ID:A/ipYDA70
硝子体手術は全身麻酔でしょ?
489病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:28:17.79 ID:pDvtJAvp0
>>486
眩しいのも勿論だけど、焦点が合わなくて景色全部が滲んで見えるから、
日中に両目の検査をしたら帰りは歩くのも困難だったよ、オレは。
490病弱名無しさん:2011/09/22(木) 07:31:43.29 ID:wcimJTH90
>>489
病院から帰るのに、他に誰か付き添いの人を連れて行かないといけないぐらい、見づらくて歩けないですか?
491病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:01:27.85 ID:k7/H5Qfb0
>>490
両目だったらつらいかもね。
片目の場合も晴れた日はかなり眩しい。
サングラス持っていくと多少はいいよ。
492病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:24:48.90 ID:wPw43mne0
>>490
付き添いがいないと歩けないってわけでもない。
493病弱名無しさん:2011/09/22(木) 12:33:24.21 ID:NheZJTEv0
>>488
え?全身麻酔なの!?
それでもいいか・・・意識はあるのにグリグリされたら血の気が引きそうだw
おれ、ドラマの手術シーンとかも弱いからなぁw
494病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:05:22.47 ID:k7/H5Qfb0
俺は局所麻酔だった。
最近は局所のほうが多いんじゃない?
術中は先生たちの会話が聞こえたよ。
濁りが取れてきたら
器具が動くのも見えたよ。
495病弱名無しさん:2011/09/22(木) 17:41:45.27 ID:NheZJTEv0
う〜ん・・・どっちの麻酔も一長一短だなw
ちなみに硝子体手術して視力が改善された人いる?

せめて0,7くらいには戻りたい。
496病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:35:09.53 ID:A/ipYDA70
局所麻酔の場合もあるのか・・・ どっち選ぶかは本人の希望でも変えれるのかな。

自分は小心だし先端恐怖症だから、目の手術中に意識なんかあったら発狂してしまうかもしれん
怖すぎるから、以前に硝子体手術+全身麻酔でググったらちゃんと体験記ヒットしたんで
全身麻酔でいいんだと安心したんだけど。
497病弱名無しさん:2011/09/22(木) 23:37:41.26 ID:NheZJTEv0
担当医に麻酔の選択可能か聞いてみて
選択可能なら全身麻酔にしようかな・・・w
498病弱名無しさん:2011/09/23(金) 09:30:57.63 ID:gevGCGNu0
全身麻酔がいいよ、何時の間にか眠りに落ちて、起きたら手術終わってる
全く記憶に無いしね。リスクも昔とちがって無いに等しいしね
499病弱名無しさん:2011/09/23(金) 10:24:59.31 ID:UODJWWoq0
うちは全身麻酔の希望を言ってみても結局は局所の選択肢しか与えられませんでした
500病弱名無しさん:2011/09/23(金) 13:42:03.97 ID:BfkcP1cb0
全麻は挿管しなければならないしリスクもあるのでオペの時間かかる場合以外は局麻が普通
501病弱名無しさん:2011/09/24(土) 14:15:56.73 ID:HZ0SHIaF0
全麻は事故多いだろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ほとんど不注意による窒息死とかだけど
502病弱名無しさん:2011/09/25(日) 19:08:08.71 ID:gZA+LM6E0
散瞳を何度も行なってるうちに、眩しさに馴れたというか対処法を
身につけたよ。
今は度付きのサングラス掛けてますが、その上からオーバーグラス
を掛けるとだいぶ楽になって、まあ普通に歩けます。
カラーは濃い目の茶系がコントラストもはっきりしていいよん。
503病弱名無しさん:2011/09/26(月) 12:03:35.90 ID:5t1Zy6Cp0
眼科なう
混んでるがな。
504病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:46:40.73 ID:5t1Zy6Cp0
まだ呼ばれてない。
つーか、今日は手術の説明なんたけと、家族と一緒の方がよかったのかな?
一人でも別にいいんだよね?
505病弱名無しさん:2011/09/26(月) 13:55:30.07 ID:tTJTH+LR0
>>502
眩しい状態は何時間ぐらい、続きますか?
506病弱名無しさん:2011/09/26(月) 14:33:23.71 ID:KpGJlLjx0
>>505
5〜6時間だと思います。
駅の階段降りる時とか気をつけてね。
507病弱名無しさん:2011/09/27(火) 06:41:32.32 ID:hNW/7AKVO
レーザー左右ともやってそろそろ1ケ月
視力が落ちて霞むのがストレス
糖尿由来なんだけど内科治療で血糖値は今のところ落ち着いてる
2週間後くらいにまた診察なんだけど
視力が落ち着いてくるといいなあ・・
508病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:01:09.93 ID:SOzpyc2CO
>>507
俺も同じように糖尿からで、レーザーの途中で右目が出血してしまい、中断してるよ〜。視力は回復しないかも?
509病弱名無しさん:2011/09/27(火) 09:27:40.28 ID:5Z4cDn+X0
さてじゃ病院行って来る
手術後の経過観察です
510病弱名無しさん:2011/09/27(火) 10:33:23.02 ID:ovPjf0FV0
>>507
おれも糖尿病でHbA1cは5%前後で安定してた。
で、視力も左右1,0くらいだったのが半年ほどで0,6にまで下がり
今度手術予定。
目の方がどこまで進行してるか書かれてないから何とも言えないけど
レーザー治療だけで済んでるのかな?
おれは増殖性網膜症まで進行しちゃったからな〜
でも、眼科医曰く「手術してうまくいけばある程度まで視力は回復するかも」
ということなので、そっちに賭けてるw
出血しちゃうと自然に血が引くまで時間かかるから手術が早いんだけどねw
>>598さんは出血はどうするつもりなのかなぁ・・・
なんにしても目が見えないのは怖いことだよね。

何を書いてるか意味不明になってしまったけど、お互いにがんばりましょう。
511病弱名無しさん:2011/09/27(火) 10:35:38.29 ID:QGPbX9qh0
>>508
アバスチン注射打ったら少し回復したよ。
状態が悪く無かったら打つ必要は無いかもしれないけど。
512病弱名無しさん:2011/09/27(火) 11:47:26.00 ID:lgM2V8En0
>>508
自分も糖尿由来
左目を焼いたら視界の真中付近が見えなくなって
中々回復しないから右目は保留中
左は像も歪んでるし・・欝だ
513病弱名無しさん:2011/09/27(火) 13:34:08.73 ID:NSg7IDKn0
眼底検査は何ヶ月ごとにしていますか皆さん?
514508:2011/09/27(火) 14:42:07.94 ID:SOzpyc2CO
>>510>>512
とりあえず、血腫がひくまで放置です。
左はあと一度の施術で終わるので、先は長いようです。
>>511
正直言って、投薬が多くて眼科医は手が出せないみたいで、唯一投薬を一種類止めたぐらいです。
515病弱名無しさん:2011/09/27(火) 15:22:07.16 ID:hNW/7AKVO
>>508>>510
レーザー後の診察では網膜の腫れはひいてきたって言われた
視力は左0.3右0.7
ヘモグロビンA1cは先月8.1だったのが昨日6.6まで下がった
糖尿の方は現在 薬と食事療法で治療中
視野が白っぽくぼやけて見づらいのが不便・・
516病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:37:04.20 ID:lgM2V8En0
>>515
自分はA1cが8以上あったのを6.0位に落としたら急に出血した。
眼科の医者に急に落としすぎだと怒られたよ
517病弱名無しさん:2011/09/27(火) 18:20:35.87 ID:ovPjf0FV0
>>516は血糖値を急に下げた副作用だな〜
眼科医も内科医も教えてくれなかった?
糖尿ってホントやっかいな病気だよね・・・

>>515
視界が白くぼやける?
白内障も進行してない?
518病弱名無しさん:2011/09/27(火) 22:22:39.13 ID:z8ln0M270
皆さん仲間に入れてください。
自分も糖尿病増殖性網膜症になってしまい、
左眼を6月、8月と二度手術しました。
今は左眼にシリコンオイルが入っていて、
まるで水中でものを見ているようで、
近くや細かい者が見えません。

現在、日常生活は右眼が頼りなのですが、
その右眼も硝子体剥離が始まっていて、
おそらくいづれ手術になるともいます。

元々そんなには血糖値は高くなく、
最高で150〜160ぐらいまでは上がったことがありましたが、
現在は落ち着いていて投薬なしで100前後を維持。
HbA1cも5.2〜3ぐらいなのですが、
こんな病気になってしまいました。

そんなわけで、右眼も手術となる前に、
左がどの程度回復しているか確認したいのですが、
オイル抜き取りの手術が後にあるそうで、
今後両目が見えなくなるのかと不安な毎日です。

こちらに同じような諸先輩方いらっしゃいましたら、
良きアドバイスお願いいたします。

519病弱名無しさん:2011/09/28(水) 07:06:40.28 ID:6UwTH++6O
>>516>>517
眼科も内科も大学病院で診てもらってる
それぞれに状況を診察の都度話してるから大丈夫と思う
ヘモグロビンA1cは平均値での減少だからむしろいいことらしい
白内障はもしそうなら医者がなんか言うと思う
520病弱名無しさん:2011/09/28(水) 17:52:04.40 ID:zLSVwyf00
シ舌動的な網膜だから
521病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:33:21.60 ID:JIu9KlixO
自律神経失調症18年目、かろうじて自閉症ではないアスペ、糖尿病性腎症3期で早死に確定です。
税金の無駄遣いをしたくないのでなるべく病院には通わないことにしているのですが、
かといって眼科に通わないと失明する可能性があります。
どっちも大迷惑ですが皆さんはどっちにしたらいいと思いますか。
意見を聞かせてください。
自殺は何度もしましたが人間じゃなくてキチガイなのでできません。
522病弱名無しさん:2011/09/28(水) 21:47:12.11 ID:2VeE0yQh0
>>521
まぁ、誰だっていつか死ぬのは確実なんだから慌てることも無いし、
そのままのんびり生きたほうがいいよ。
523病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:50:57.86 ID:fWBBHp1e0
>>521
眼科には通った方がいいんじゃないの?
何をするにも目が見えないと不便だよ。
524病弱名無しさん:2011/09/29(木) 10:29:13.61 ID:7knpQNTcO
>>522ー523
ありがとうございました。眼科には通うことにします。
525病弱名無しさん:2011/09/29(木) 17:55:44.55 ID:bOUlVJLK0
>>521
本当に?

でもこの2chなどでこっちみたいに実名越しに長年虐められてないであろう分には、幸福だったのではないでしょうーか?

悪い言いかたであれだったかもしれないけど
526病弱名無しさん:2011/09/29(木) 17:57:30.76 ID:bOUlVJLK0
>>521
病が重なってたんですね

よく全文読まずに打ってしまいました。
大変であろうというお気持ち
察せられずにすみませんでした
思わず・・・
527病弱名無しさん:2011/09/29(木) 23:49:43.87 ID:ne/eH1sP0
みんな年齢いくつ?
528病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:35:22.38 ID:2mqj1ewJ0
48

親が眼底のオペで来月入院くさい

80近いけど、全身麻酔って危険かなー

あと、おやの知人女性は親より
7歳年下だけど、おなじ医師で診てもらったら、オペなしで、一日で終わったらしい

母親ばっか入院を命じられるのってひどい証拠?病状が
529病弱名無しさん:2011/09/30(金) 09:35:52.20 ID:O6n+eyfN0
眼底のオペがどういったものかよく分からないけど
全身麻酔なの?
俺は硝子体手術で眼球だけの局所麻酔だよ。
530病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:04:31.10 ID:XXGJQRTf0
>>529
いや、うえの方の人のレスで
書いてあっったよ。
531病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:06:24.90 ID:XXGJQRTf0
うちのハハオヤ79だけど、7歳年下の
72の知人女性とおんなじ医院で
うちのおやだけ入院オペ言い渡された。

知人は日帰りオペ
これって
532病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:07:51.42 ID:XXGJQRTf0
うちの親だけ知人より
症状ひどいって意味かなー?
533病弱名無しさん:2011/09/30(金) 19:44:57.32 ID:VEImiHDf0
2人とも全く同じ病気で同じ症状、同じ進行具合ということはあまりないかもね
534病弱名無しさん:2011/09/30(金) 21:59:36.04 ID:6HCHFhn20
治療法が違うとしか
535病弱名無しさん:2011/10/01(土) 18:42:29.19 ID:f9UcimZL0
増殖性網膜症で火曜日に集手術です。
悪い幕をはがす時に元の網膜を引っぱって穴が開いたり
大出血を起こしませんように・・・


チラ裏スマソ。
536病弱名無しさん:2011/10/01(土) 23:17:00.20 ID:QEN9InTD0
>>535
成功をお祈りします。ガンバレ!!
537病弱名無しさん:2011/10/02(日) 01:24:40.47 ID:nKPDrUrB0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archives/2011/09/0903.html
くだものジュース(グレープジュース)が尿酸値を上げるという実験結果がある。
100%果汁ジュースの摂取増加は体重増加と関連した。体重増加の原因はくだものに含まれる
「果糖」が原因だと考えられているが、くだものジュースは、
くだものをそのまま食べるより「果糖」の摂取が多くなってしまう。
プリン体は肝臓で分解され「尿酸」に変化した後、血液中に入り、
さらに腎臓から排出される。そのため血液中の尿酸は、通常、一定量に保たれる。
しかし、尿酸の量が増えすぎたり、腎臓からの排出が遅れたりすると、
血液中で尿酸が溶けきれなくなって「尿酸の結晶化」が起こる。
急激な尿酸の増減などがきっかけで、尿酸の結晶が剥がれ落ちると、
白血球がそれを異物と判断して攻撃を開始。その時に起こる炎症が激痛を引き起こす。

尿酸値が7.0mg/dlを超えると「高尿酸血症」と診断され、治療の対象となる。
尿酸値が高ければ高いほど痛風になるリスクが上がる。尿酸値が高い状況が続くと、
尿酸の結晶が溜まって骨を変形させる「痛風結石」、
腎臓に尿酸の結晶が溜まって腎機能が低下する「腎臓病」、
尿酸の結晶が石のもととなり尿路に詰まる「尿路結石」などの合併症が起こる。
さらに、尿酸が直接の原因ではないものの「高血圧」や「心臓病」のリスクも上がってしまう。
尿酸値が上がっても自覚症状がない「高尿酸血症」。注意が必要である。
538病弱名無しさん:2011/10/02(日) 20:00:21.11 ID:wrWY6Uy10
>>536
ありがとう!
まぁ、がんばるのは先生なんだけどねw
予定通りなら1週間の入院らしいので、退院したらまた書き込みます。
539病弱名無しさん:2011/10/03(月) 15:26:26.22 ID:OtuA6KvY0
糖尿病由来の視野欠損だと症状は相当進んでますか
だとすると腎症も悪化で透析を覚悟しないといけないですか?

540病弱名無しさん:2011/10/03(月) 20:53:39.68 ID:xn5Gwbhr0
>>533-534
以前かかってた医院が
優しすぎるわりには、診察など
洞察力少なく、初動にやや手遅れの原因ってわかりました

医者医師って少しくらい口厳しく、特に外科は龍高的にダイナミックなほうが、逆に
名医で腕が良いもんだってわかりましたね。
541病弱名無しさん:2011/10/04(火) 15:52:50.26 ID:i+YuCl6W0
>>535です。
無事に手術終わった〜!
膜を切ってる時に、ハサミか見えてキョロキョロしてしまったw
先生に「目を動かさないで」と言われても動いてしまったしw
うつ伏せ寝もないし、とにかく今後の経過を見守るしかない。
他の手術予定の方もがんばってください。

チラ裏すいませんです。
542病弱名無しさん:2011/10/04(火) 20:33:26.70 ID:W9oQLiHx0
>>539
糖尿病由来の視野欠損とは?
543病弱名無しさん:2011/10/05(水) 10:57:02.17 ID:WT2pfEuR0
>>541
お疲れ様です!術後のポジティブな書き込みは今後自分がやる事になった時を考えると勇気もらえますね。無事終わって良かったです。お大事に!
544病弱名無しさん:2011/10/05(水) 19:32:33.30 ID:FP9+7u5N0
>>543
ありがとう。
つか、普通にPCとかしてるけどいいのかな?w

ちなみに視力はまだ0、07w
545病弱名無しさん:2011/10/05(水) 22:20:12.13 ID:LvfASzqn0
>>542
スマン。糖尿病網膜症で視野が欠けてきたようで見えてない部分がある。
自分自身のことではないのだが、気になる。
546病弱名無しさん:2011/10/06(木) 19:21:57.82 ID:Ye0b3hLO0
>>539
リスクは高まるだろうけど、
腎症の場合、網膜症に比べて、
発生しやすい人としにくい人がいるみたいなので
一概には言えないのではないかな
547病弱名無しさん:2011/10/07(金) 20:27:24.33 ID:neqVLuNA0
>>546
そうなんですか。
発症しやすい人としにくい人がいるのですね。
じゃ、同時に合併症が全部出る人もいるかもしれないですね?
腰部脊柱狭窄症とかも糖尿病と関係ありますか?
548病弱名無しさん:2011/10/07(金) 21:53:13.46 ID:FctPxYk50
母親がオペ前の血液検査で
貧血でオペが中止


これって、やばい病気が
目問題以外に潜んでるって
証拠でしょうか

親自身は眼底出血の
原因のせいでっていってますが
貧血になるほどまだ出てたら
目がもっとおかしくなるとは
思いますが
549病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:51:35.84 ID:H5aru5Mh0
2年前に左目の網膜はく離でレーザーやりました。最初は、視野に少しぼやけたいつもと違う
ヒブンだろうかと気づいたのが3日前で当日は、お昼休みに前にそんな話をしていて
来週にも一度医者にいこうかなぁ、なんて。そんな30分後ころに、いきなり目の前に黒い
カーテンのような、黒髪がかぶさってきているようなものが見え始め、さらに20分後には
視野にイカの墨が巻かれたように微小さな黒い斑点が満遍なくひろがっていた。
能卒中の兆候と思って近くの病院に緊急に診察予約の電話いれたら、救急車呼びなさい、
うちでは無理、とことわられた。結局タクシーとばして総合病院へ。
さらに、そこで日赤病院を紹介され、あくる日レーザー手術。54歳だった。
思えば、半年くらい前から、時々視野に星が飛ぶ現象があった。これが網膜が断裂する
症状なのだそうです。しばらく趣味のために夜更かし徹夜が多く目を酷使したのが要因の
ひとつかも。目は大事にしたいですね。
550病弱名無しさん:2011/10/08(土) 12:27:03.96 ID:Kbgx+wfB0
網膜だけを焼くってレーザーって不思議だ
551518:2011/10/09(日) 02:48:16.99 ID:tK6t4gGX0
術後1ヶ月が経ち、先週の診察では目薬も停止になりました。
しかし、左眼はシリコンオイル入っているためにまだよく見えません。
特に近くが見えません。視野の欠損はないですが、水中でものを見ている感じです。
どなたかシリコンオイルを入れていた、
あるいは入れている方はいませんでしょうか?
今後ちゃんと見えるようになるのか気になっております。
552病弱名無しさん:2011/10/09(日) 18:32:04.81 ID:vaXwlReH0
網膜症を起こした時点で透析は時間の問題
と聞いたのですが
まあー10年ぐらいが目安になるんでしょうか?
553病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:50:57.22 ID:H3IoPC690
>>552
おれは『増殖性網膜症』だけど、腎機能はまだ大丈夫だなぁ。
これからジワジワ来るの?
やだなw
554病弱名無しさん:2011/10/10(月) 07:25:30.06 ID:6es8O6F10
★目の働きは心の働き★

目は物事を正しく見るためある。
間違ったものの味方、それにともなう行動は慎みましょう。
あなた自身のために。
555病弱名無しさん:2011/10/10(月) 07:44:24.14 ID:1xT4Clpf0
556病弱名無しさん:2011/10/10(月) 18:00:42.57 ID:e/tEvSpz0
>>554
はい、反省します                          w
557病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:11:48.51 ID:dT0bwppB0
>>551

糖尿病網膜症から網膜剥離、シリコンオイルを約5か月入れて圧着してました。
オイル越しに見ているので、ぼやけるのは仕方ないですが、
オイルを抜けば元通り見えるかもです。
558518:2011/10/11(火) 01:57:53.34 ID:Y9tv/pRZ0
>>557
体験からのレスありがとうございます。
おかげさまで少し安心しました。

視力検査ではオイルが入っている現在でも
矯正で0.5見えています。
運転免許などのこともあるので、
今よりも落ちないといいのですが。

6月、8月と2回手術をしたのですが、初回手術後もオイルを入れられていました。
そのときも近くが見えない状況には変わりがなかったのですが、
しかし、量が少なかったのか、下を向いているとオイルが眼球の脇に落ち着き、
黄斑部分にオイルが少なくなっていたのか、腕時計の針などは読める状態でした。
今回2度目の手術後は、たっぷり入っている感じで、
そういったこともできず、また乱反射も起きやすくて気になっていました。
559病弱名無しさん:2011/10/13(木) 07:36:27.30 ID:JU0X10jf0
視力が落ちてきた。仕事がしずらい。
それから半年もたないうちにその人は心筋梗塞で亡くなった。
病院には行かなかったらしい。

自分が糖尿病であるなんて考えもしなかったらしい。
亡くなるひと月前あたりは歩くのもしんどそうだったとか

野菜は嫌いでステーキが大好物だったらしい。
ウイスキーも飲んだりしていたようだ。
可哀相だけどどうすることもできなかったな。
560病弱名無しさん:2011/10/13(木) 09:05:06.18 ID:LgfuYhwy0
眼底出血を起こしてから、一ヶ月半。
いまだに内服薬(カルバジャストとカリクロモン)だけで様子見の段階。
糖尿は無く、高血圧で180ー110でした。
今は高血圧の薬も飲み始めて150−100位。

私は毎晩350のビールを2缶飲んでましたが、
眼底出血発症後、悪化しそうで飲んでませんが
たま〜には飲んで見たい気も・・・。
医者に聞いたら「飲まない事でストレスが溜まるなら、多少はOK」って返事でしたが、
皆さん飲酒はされてますか?
561病弱名無しさん:2011/10/13(木) 11:48:46.19 ID:7O1gMIDC0
>>560
私は糖尿+高血圧のコンボで、今は抑圧剤(ディオバン)
だけ飲んで様子見。既に硝子体出血と手術を経験。
最初の半年は怖くて酒も間食もできなかったが、
一年たったら元の食生活に戻った。
今はもう手術から三年目。
酩酊するほど飲むことはさすがにないけど、
医者にも止められなかったから少しずつ晩酌してる。
ちなみに飲みに参加した時は瓶ビール一本+α程度の量かな。
562病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:38:11.79 ID:ZK+4d93oO
糖尿病由来で眼底出血して、7月から8月にかけてレーザー。
9月と先日の2回、経過観察で一応落ち着いてるとのことでした。
来月は造影して、レーザー追加の必要があるかみるそうです。
糖尿病は内科に通っていますが、薬のおかげかヘモグロビン8.1から6.6に下がりました。
視力低下もさることながら、視野がぼやけるのがストレスです。
563病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:27:38.85 ID:yY8edWPJ0
>>562
視界の不具合は、おちついてくれば多少改善されるから頑張れ
自分はレーザーメチャクチャ痛かったけど
それはどう?
564病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:29:50.46 ID:JU0X10jf0
糖尿病45歳で
発症してから35年も生きれたらすごいんじゃないの?

糖尿病の人の方が普通の人より元気だ
なんて新聞記事読んだことあるよ。
70ぐらいのあばあちゃんだったけど。
運動療法、食事療法で一病息災ってことらしい。
565病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:33:34.76 ID:pMsTo1qH0
早く透析スレにおいでよ。
時間の問題。
566病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:57:49.80 ID:yY8edWPJ0
お断りしますカス
567病弱名無しさん:2011/10/13(木) 16:43:47.89 ID:JU0X10jf0
透析スレってどこよ?
568病弱名無しさん:2011/10/13(木) 17:51:42.17 ID:3cu56jbpO
>>559
意外に何も知らずに逝ったんだから、苦しい思いをしながら病院通いするより良かったかもね。

多分そこまで症状が進んでいれば、間違いなく、透析だったろうし、面倒な食事制限もしなきゃならないから、かえって本人にとっては良かったと思うよ。
569病弱名無しさん:2011/10/13(木) 19:46:30.04 ID:JU0X10jf0
>>568
レスありがとう。
そうかもしれないね。かえって良かったのかもしれない。
そう思うと周りの人も気が楽になるね。
570560:2011/10/14(金) 00:16:28.89 ID:YNLhssX40
>>561
1年経ったら症状も安定して安心して飲めるかもですね。。。
今日、二週間ぶりに散瞳検査を受け、眼底写真を撮ったら
「出血は順調に引いてます、あとは腫れがどう引くか・・」と言われました。
私の出血の部位が中心に掛かってるので、出来たらレーザーは打ちたくないとの考えを、受診当初から言われてたので、
出血が引いてるのは先生自身もホッとした様子でした。

内服薬以外では、血栓溶解作用を期待して納豆を毎晩2パック食べてます。
571病弱名無しさん:2011/10/14(金) 10:24:34.44 ID:+G/fK1P10
歌手の柳ジョージさんが12日糖尿病悪化で急死されました・・・
572病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:01:28.21 ID:UGSew8b10
ここ数年体調を崩すことが多かったらしい
透析まではいかなかったんだね。
573病弱名無しさん:2011/10/14(金) 11:18:05.84 ID:+G/fK1P10
青い瞳のステラ 柳ジョージ
http://www.youtube.com/watch?v=lN6jDVz8clo
574病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:04:19.10 ID:3WkyRq6H0
私は数日前に眼底出血し、視界がほとんどない状態です、大学病院にいきましたが
現在は止まっているものの、出血はかなり多く、かろうじで一部の視野が見えている
状態とのことでした、後日蛍光眼底検査を行うことが決まったのですが、昨日から
かろうじで見えていた部分の視力が急に落ちてきました。これは緊急に処置が必要
なのでしょうか?どうかアドバイスよろしくお願い致します。
575病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:34:29.00 ID:1mf0xa7J0
>574
見えていた部分の視力が急に落ちるのはよくないよ
今すぐ見てもらったほうがいいと思う
576病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:48:20.53 ID:3WkyRq6H0
>>575
レスありがとうございます。
3日後に検査があるのですが、待たずにどこかで受診したほうがよいでしょうか?
ここで聞くことではないかもしれませんが、どうにも不安で・・
よろしくお願いします。
577病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:59:09.92 ID:UGSew8b10
>>576
心配ですね。お気持ちわかります。
既にレーザーはやってらっしゃるのですか?

いきなり大学病院に行かれたんですよね?
近くの眼科へ行ってから紹介状をもらって大学病院行かれた方が
治療が早かったかもしれないですね。
お大事になさってください。

578病弱名無しさん:2011/10/14(金) 21:20:20.97 ID:2DM40wUl0
目は大事だよ。
早く受診して!
579病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:50:39.51 ID:IvCqcNb80
>>574
私も経験あります。まずは落ち着いて。

視界が塞がるほどの出血ならば、眼球の
硝子体というところに血が広がっている状態だと思います。
硝子体はゼリー状なので、血が一気に広がるというよりは
動くたびに(少しずつ)拡散していきますので、
見えている部分に一時的に広がっ手いるものと思います。
血は、広がってもしばらくすると下に溜まっていきますが、
硝子体がゼリー状なのでかなりゆっくり溜まります。
私の場合、一度視界全部が赤くなり、それが濁り、
やがて少しずつ濁りが薄まるまで1〜2ヶ月くらいかかったと思います。
その間に少しずつ大学病院のほうで処置されましたが、
毎日不安との戦いでした。
心中お察ししますが、病院に行ってもおそらく、
すぐに手術とはならないです。目の中の血管がどうなっているか、
調べるのにも少し時間がかかるので。
私は最初に眼科にかかってから、「少し血が引くのを待ちましょう」
といわれ、一週間ほど待った気がします。

ご不安な場合は病院にいかれて状態をきかれるのがいいと思いますが、
焦りは禁物ですよ\(^o^)/

ちなみに、私は血が早く下に溜まるように、
頭を上にしたらどうかと医師に言われて、
座ったまま寝たりしてましたw
580追加です:2011/10/14(金) 23:05:59.94 ID:IvCqcNb80
>>574
「すぐに処置できない」というのは、お医者さんが、
眼内の血管の様子を肉眼でよく確認できない(出血が邪魔で)からです。
おそらくそれで、蛍光像映剤(←字違うかも)で血管の様子を
見るんだと思うんです(私もそうでした)。

私の場合は、糖尿からきていましたが、糖尿だと知らずに
いきなり目から出血だったもので、それまでに予防策(レーザー)
などを全くしておらず、そんな状態での出血だったので
すぐにでもレーザーをしたいところが、出血が引くまでは
レーザーが撃てない(出血が邪魔をするため)という
なんとも歯痒い処置の進め方しかできませんでした。

そんな訳で当時は不安すぎて精神安定剤をもらったくらいです。
今は色々経過して手術も終えて、こうして2ch見てます。
一番酷いとき、両目とも硝子体出血していて
パソコン画面は文字を最大にしても読めませんでした><
あのときはマジ人生終わったなと…www

とにかく、担当医とはじっくり話しをきいて、少しでも不安を
解消してください\(^o^)/
私はセカンドオピニオンいきましたが、結局最初にかかった
大学病院でお世話になってます
581追加です:2011/10/14(金) 23:12:34.44 ID:IvCqcNb80
>>574
なんか、急いで書いたので内容ぐちゃぐちゃでしたね…
574さんの詳しい状況がわかってないのに先走ってスマソです。

視界は赤黒い感じですか?←もしそうなら血が出たてで新鮮
色はだんだん薄まっていきますよー多分
582病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:39:42.14 ID:2DM40wUl0
蛍光造影剤入れると、おしっこが蛍光ペンの黄色みたく
すごくキレイになるw
583病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:42:50.44 ID:IvCqcNb80
>>582
あるあるあwww
あと自分いつもあれやると吐き気してたから苦手だ
584574:2011/10/14(金) 23:46:22.47 ID:3WkyRq6H0
みなさん、ありがとうございます。
落ち着いて考える余裕ができました。
あせらず、がんばって治療していきたいと思います。
585病弱名無しさん:2011/10/14(金) 23:50:38.80 ID:IvCqcNb80
>>584
ある程度、時間がかかるかもですが、頑張って!
自分は手術後にちゃんと免許更新できたお!
586574:2011/10/15(土) 00:00:41.71 ID:3WkyRq6H0
>>579
私自身まだ詳しい状況がわからないのですが、気が楽になりました。
おっしゃる通り、血は赤黒く見えます
詳しく教えていただいてありがとうございます。
不安に負けず頑張ります。
587病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:05:43.05 ID:LaSt0Abi0
>>586
赤黒く見える→色が薄くなる→色が無くなる(白く濁る←このへんで
濁りのもと(膜)を除去する手術になるかも?
手術までしなくても自然に血が引いてクリアになる人もいるみたい。
とにかく焦らずゆっくりが基本ですな\(^o^)/
588病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:53:32.71 ID:4gCcfH5e0
俺の場合は硝子体出血して、自然に引くまで約1年はかかった。
視力が1.0あったからなかなか手術までいかなかった。
出血のある場所はレーザーも打てないみたいだし。
>>574さんの視力がどのくらいなのか分からないけど、
硝子体手術で濁った硝子体を抜いて、人工的な液体?にしたら程なくしてクリアになったよ。
手術可能なら、硝子体手術が手っ取り早いかな。
589病弱名無しさん:2011/10/15(土) 12:56:55.53 ID:4gCcfH5e0
追記
硝子体手術すると、どうしても視力は落ちるみたいです。
「そこからある程度視力は復活する」とは言われたけど
個人差や病気の進行具合も関係するでしょうから
一概には断言できないけど。
590病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:00:39.01 ID:TL9gL/nK0
>>582
あらかじめ説明聞いていたけど
予想以上に蛍光色で自分でワラタ
591病弱名無しさん:2011/10/15(土) 22:19:36.13 ID:2LWVl9X40
レーザー治療すればほぼ99%は失明しないのでしょうか?
だったらいいのにね。
592病弱名無しさん:2011/10/17(月) 07:30:56.16 ID:hZwBznYKO
>>563
遅くなりました
レーザーは自分の場合 時々痛みは感じました
いつ痛みが来るか予測できないのがいやだった
あとはなんともいえない経験したことのない違和感
どっちにしても不快感がありました
593病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:20:32.75 ID:cqRj/nLl0

594病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:36:07.95 ID:tzgdHctz0
私の場合、レーザーで30発以上照射したと思うが、最初の20から30までは痛みというほどものはなかったが、
30発を過ぎたころからわずかに鈍痛が始まって、その日は一晩疼く感じだったね。
でも大したことはない。
595病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:44:55.38 ID:T+h0MWgrO
自分の場合、その日毎のレーザー照射数は覚えてはいませんが
所用時間10分ほどだったので30発くらいだと思います。
それを左右3日ずつ通院して計6回
現在はレーザー後約2ケ月経過
月イチで経過診察に通い 来月造影で少し詳しく経過をみる予定です。
レーザーは鈍痛が予期できないことがストレスでした。
596病弱名無しさん:2011/10/28(金) 19:18:34.53 ID:mJCImIJL0
糖尿病性網膜症で今月の初めに手術したんだけど
今日、眼科診察受けてきたら視力が1,0まで回復してた。
回復するのが早くて笑ってしまったw


でも、来月は右目の手術です・・・orz
597病弱名無しさん:2011/10/28(金) 20:24:57.36 ID:91PYSof30
どっかのガンと、眼底出血両方同時に患ってるかたって、若いんで、まさかみえないよねー?
598病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:02:28.45 ID:ZPQWsHpP0
糖尿病性網膜症の人って網膜だけじゃなく角膜とか虹彩もボロボロになってくるから
糖尿病自体を治さないといずれ失明するよ
まあそこまで進むと腎臓などの内臓やられるし下肢が腐ってきて切断とか症状が全身に広がるけど
599病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:08:05.41 ID:LrFdMpPv0
>>598
× 糖尿病自体を治さないと

コントロールだろw

シロートが来るなよw

600病弱名無しさん:2011/10/29(土) 12:13:23.38 ID:HTPjhyKf0
>>598
糖尿病完治出来るなら百万円出すから治してください(*^_^*)
601病弱名無しさん:2011/10/29(土) 21:30:19.77 ID:ya3sOLRU0
百万じゃ安いよ
602病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:14:11.24 ID:+/FvpG/D0
増殖性網膜症をなかったことにしてくれるなら
何千万でもローン組むわ

けどまぁ手術で復帰できたからよしとするか
603病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:32:02.38 ID:HTPjhyKf0
何千万もないので「高額医療保障制度」を適用してください。
それなら8万ちょっとで済みます・・・
604病弱名無しさん:2011/10/30(日) 20:29:46.43 ID:xYQqCbVW0
病状軽く、症状重い、俺は社会的、失目じゃ。
605病弱名無しさん:2011/10/31(月) 00:49:50.31 ID:P1k5mIOe0
>>604
自分も病状軽くて症状重かったw

目大事にしよ
一時期はパソコンの文字読めなかったし
606病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:02:59.64 ID:FpOJXGx40
中心性漿液性脈絡網膜症で
ルセンティス
http://www.lucentis.jp/p_treatment/index.html

やったら 即日 左目の視野の中心にあった黒いのがなくなって

数日で ほぼ元通りになった・・・物凄い 効いてびっくりしてるんだけど みんな やってないの?

55000で高かったが 十分効果あった!!! あと二回で 完全に治りそう!!
607病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:34:43.98 ID:AUXlXJMa0
業者乙
608病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:37:12.81 ID:FpOJXGx40
いや マジですが・・・一年躊躇して ついに左目の視野がアウトになったのでやった

あんまり効いたんで驚いてる。嘘じゃないよ。めまいがなくなった。
609病弱名無しさん:2011/11/01(火) 00:54:12.82 ID:4HxycGTv0
>>608
それはよかったねーおめ

糖尿網膜症でできた欠損視野を復活させる呪文ないかなー
中心が見えないから文字読むのめんどいわ
610病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:50:36.41 ID:MWDjsEF90
呪文じゃないけどすんげー良くなった。
医者は視野欠損は治らんと言っとったが良くなるんだなぁ。ただもれも中心あたりは見えにくいんだよなぁorz
611病弱名無しさん:2011/11/03(木) 13:54:33.22 ID:HiW36y+yO
光凝固、痛えなあ。両目で1000発焼いたが地獄だったわ
612病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:16:20.37 ID:1BothVUK0
自分も焼いた左目の中央部が見えない
3DSが立体視できないよ
613病弱名無しさん:2011/11/06(日) 14:27:03.72 ID:x1O3iXlJO
亀井宏『糖尿病失明からの生還』kkベストセラーズを読めば、
色々と参考になりますよ!
614病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:37:51.50 ID:tIXEVatGO
615病弱名無しさん:2011/11/08(火) 10:45:47.74 ID:4ZuKFNxY0
>>613
視野欠損してて文字よみにくいから遠慮するわ
616病弱名無しさん:2011/11/10(木) 08:27:59.42 ID:2r12Npx8O
617病弱名無しさん:2011/11/10(木) 18:23:03.35 ID:b8uzsHe70
すでに片側失明しちゃったし。
そもそも失明から生還(?)なんて出来ないでしょ。
618病弱名無しさん:2011/11/11(金) 11:33:24.07 ID:Tgkc2cwl0
>>617
遠い将来はわかんないよ。
何年か前に見たTV番組で、タテヨコに小さな光センサーを配したメガネと脳を繋いでた。
自分が見た時点では光の点は12とか25程度だったけど、これが進化すれば…と期待が持てるものだった。
日本だと東大で研究してる様子。今どうなってるのかな。

たとえば点が20個だとこんな感じ。

○○●○○
○●●○○
○○●●○
○○○●●

黒い点(影)が動く。
実際に使ってる全盲のアメリカ女性がいて、
形まではわからないけど「目の前を何かが横切った」くらいはわかると喜んでた。
619病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:18:26.83 ID:hB5Kc67c0
>>617
失明か〜
俺もこの先どうなることやら・・・
暗い明るいとかしか感じないようになっちゃうのかな・・・
去年、眼科医に「近い将来、失明する確率は高いです」って言われたから心配。
日常生活くらいは出来るレベルに回復するといいですね。
もう片方だけでもお大事に・・・
620病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:51:19.45 ID:DhkEaUf+0
>>619
近い将来?
差し支えなければ詳しい状況を教えてもらえないかな…?
自分、U型と思ってたらT型糖尿病だったみたいで
今年に入ってから血糖不安定なんた…
既に両目とも硝子体手術済みで、再悪化しても
治療できるかわからないんだ…(´・ω・`)
621病弱名無しさん:2011/11/12(土) 08:56:42.23 ID:i9El4CNQ0
>>620
>>619です。
自分は健康診断を何年も受けていなかったために左目が出血。
焦って眼科へ行き、そこで「あなた糖尿持ってますね・・・」と。
で、糖尿病と眼を並行して治療開始。
眼科へ行った時には糖尿からくる「網膜症」まで進行していました。
大学病院の眼科に変え、「近い将来に失明する確率は高いです」と、血の気が引いた。
その「近い初来」が何年後かは個人差や症状にもよるので「あと○年」とは言わなかったけど。
それが去年の3月。その時は左右の視力は1,0はありましたね。
視力がある程度落ちるまで手術はせずに経過観察。
今年の6月頃から0,6に低下。
で最近になり、眼内に浮腫み&悪い膜が元の網膜を引っぱりはじめたため、10月に左目を手術。
いわゆる硝子体手術で悪い膜を切除。
1ヶ月ほどで左目は1,0まで回復しました。
さらに右目も出血してたので先日に同じ手術。
こちらも経過は順調です。
眼内ガス入れもなくうつ伏せ寝もなかった。
今はまだこんなところです。
白内障も若干出てたようだが、水晶体は残し眼内レンズは入れず・・・です。
先生曰く、「糖尿持ちだと健康な人が10年かかる病気を5年で進行させる」と言ってた。
あとは網膜剥離まで進行したら、剥離した部位にもよるでしょう。
ちなみにヘモグロビンは5%前後で安定してる。
血糖値を安定させることは大前提だろうけど、病状は進行してると痛感。
あとは小まめに診察して進行を出来るだけ遅らせるしかないのかな。。。
支離滅裂でスマンが俺はこんな感じでした。
ちなみに現在41歳。
とにかく、お互いにがんばりましょう。
622病弱名無しさん:2011/11/12(土) 10:22:18.89 ID:0KaR4TKK0
みんなまだ若いのに糖尿ですか・・・
糖尿2型は目よりも足に注意が必要だよ
今は治療も進んで切らなくても済むようになってきてるけど
早めに専門医に行って見てもらうことが重要

(ちょいグロかも)
http://www.wound-treatment.jp/wound154.htm
623病弱名無しさん:2011/11/14(月) 14:37:25.34 ID:QqZdOHlI0
糖尿性網膜症で先月左目を手術した。
現在の視力は左1、2まで回復してた。
手術前よりよくなってるやないかーい!



ここからまたジワジワと悪くなっていくのかな…
624病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:37:36.40 ID:YVn6FahM0
自分は0、7までしか回復しなかった
もう片方は網膜剥離までいっちゃったから0.03
次の免許更新パスできるかなー
625病弱名無しさん:2011/11/16(水) 01:38:19.37 ID:Zt2Jejdv0
再々手術になりそう。
ショック。
626病弱名無しさん:2011/11/16(水) 12:53:06.14 ID:wNlMvYQK0
>>625
丼毎。
まだ手術できる段階なんだと気楽に構えようぜ
自分はもう片目使えんから、少しでも改善できるなら裏山
627病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:00:21.14 ID:mHIbZDEe0
手術といっても別に痛いわけじゃないし
良くなる可能性があるんならラッキーだよ
628病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:27:51.42 ID:D4d/nDSR0
>>617
つらいですね・・・。
片目で2chみるの疲れませんか?
文字は最大にしてるのでしょうか?
629病弱名無しさん:2011/11/26(土) 20:48:07.76 ID:crrrgRw30
>>628
いや、文字はデフォルトのままです。ただ糖尿病性白内障が進行してるので
画面を暗くしないとまぶしいのでかなり明るさを落としています。
片目を失明して10ヶ月になりますが、だいぶ馴れたってとこでしょうか。
ただ体のバランスの取り難さは相変わらずで、これはどうにもならないのか
なぁって感じですね。
630病弱名無しさん:2011/11/26(土) 22:30:59.52 ID:tBZwjYNs0
片目見えないと距離感がつかめないよね。
コンビニでお釣りもらう時に微妙な距離感がつかめなくて困った。
今は視力も戻って違和感はないけど。

>>629さんは、視力が戻る可能性はないの?
631病弱名無しさん:2011/11/27(日) 15:14:29.53 ID:HvTHUZAR0
タモリとかピー子も片目だって知ってかなり勇気わいたな自分は
自分は右目かぼんやり景色わかる程度だけど
(糖尿病性増殖網膜症→硝子体出血→網膜剥離)
両目の見え方が極端に違うから毎日頭痛たよ
最初はぼんやり見える方を眼帯で隠してたけど
一年たったらようやく慣れた。
距離感も戻って車の運転も普通にできるけど、
免許の更新はどうなんだろ。
左目なら0.7はあるけど…
632病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:34:07.53 ID:oguII8B/0
>>630
糖尿病性網膜症でレーザーを行なった際に増殖性新生血管緑内障となって
失明したので、残念ながら不可逆性なんですね。現在100パーセント見え
ていません。

>>631
片目が見えないからと言っても感じ方はそれぞれだろうから、自分が「こん
な調子でいけばいいかな」みたいなポイントが見つかれば一番いいんだよね・
俺も失明後にちょうど免許の更新が有ったんだけど、片目ギリギリ0.7く
らいで大丈夫だった。それより視野角150度の検査の方が「普段そんな角度ま
で目ぇ向けね〜だろ!(ひょいと首をひねれば済む事だよね)」ってな感じ
で、目の筋肉が疲れちゃったよ(笑)

な訳で今はロードのチャリもオートバイや車にも乗れてます。
633病弱名無しさん:2011/11/27(日) 19:03:46.31 ID:HvTHUZAR0
>>632
視野角度150かーそれ無理かもなんだよねw
手術で3,000発位レーザー打ちまくったみたいで
暗点がいっぱいだ\(^o^)/
更新まであと二年あるから、訓練でもしてみるか
634病弱名無しさん:2011/11/27(日) 20:15:30.11 ID:CL7CuB3i0
>>631
え?タモリもそうなの?知らなかった。
ビーコときききりんは知ってたけど。
635病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:46:19.87 ID:pONil3050
>>633
俺は見える方も緑内障で視野欠損が多く有るけどどうにかなったw
午後とかに警察署へ行けば空いてるから「今度更新なんだけど、どうもメガネが
合わなくなってきたみたいだからテストさせて」って言えばタダでやらせて
貰えるよ。俺は事前にやった。
見えない目の方は「いやぁちょっと手術したばっかりで回復遅れてるから、試しに
片目だけでお願い。ついでに視野もね」とかでいいと思う。
まぁヘタ打って免許返納してね、なんて事にはならないと思うけどそこいらへんは
うまくやろう。
眼科でも検査は出来るんだろうけど、C環表(?)のコントラストが免許更新で
使うのと全然番うから注意ね。免許用のはコントラストが分かりづらく、眼科では
見えたのが免許用では見えなかったりします。これは今回の更新で俺も初めて実感
したことだよ。
具体的に言うとC環の背景が眼科は「白」免許用が「灰」なんだよね。
636病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:51:37.40 ID:pONil3050
× >使うのと全然番うから注意ね。
○        違う
637病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:59:20.59 ID:pONil3050
あらら
638病弱名無しさん:2011/11/28(月) 02:08:22.42 ID:XPu4NIuI0
>>635
情報サンクス!
詳しくてかなり参考になるわ!
一応眼科でもそれ用に検査してもらうけど、
Kでもやってくれるんだな。
田舎だから最低でもあと一回は免許更新したいんで
今の視力維持できるように大事にしよう
639病弱名無しさん:2011/11/28(月) 07:41:38.83 ID:HhiQBA+PO
>>635-637

規定未満の視力でwww


更新出来るわけがwww


ないだろwww
640病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:02:42.95 ID:pONil3050
>>639
どこが規定未満なのかね?(爆笑)
641病弱名無しさん:2011/11/28(月) 09:33:04.28 ID:pONil3050
>>638
それから、もしコントラストが取り難いようならメガネで「ハイコントラストレンズ」
という茶色がかったレンズがあって、見え方がグッと良くなります。
そういったいわゆる度付きサングラスでの免許更新はOKですし、免許証の写真につい
てもレンズを通して目が写ればOKです。
事実、私はそうのようにしています。
642病弱名無しさん:2011/11/28(月) 15:04:43.22 ID:HhiQBA+PO
>>640-641

つまりw

運転免許を更新出来ないw
両目が0.6以下の視力で有りながらw

視力検査でイカサマをやって更新したわけだろw

警察に通報されてもw

仕方ないなw
643病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:31:54.11 ID:Koh235Ok0
今日の恥ずかしいID
ID:HhiQBA+PO
644病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:59:30.06 ID:Kw02REUM0
>>642
むしろ、規定未満の視力者を更新させてしまった警察の怠慢も表に出る訳で・・・w
645病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:43:15.40 ID:YrSc8cfP0
まあ多少目が悪くてもほとんどの場合OKになるよ
近所の警察所で更新にいったら結構混んでいて
目の検査もかなり大雑把。見えなくても何とか合格するように
担当者が色々努力してくれる。(仕事でどうしても免許が必要な人もいるから
よっぽど悪くないと落とさないらしい)
646病弱名無しさん:2011/11/28(月) 21:58:35.13 ID:XPu4NIuI0
>>642
もう涙ふけよ、そんなお前でも
この世にいらない人間なんかいないんだから
強く生きろよ
647病弱名無しさん:2011/11/29(火) 00:23:03.91 ID:gD2xWZp30
>>642
両目で0.6以下って誰が言ったの?
もう本当に可哀想な奴だね、同情するよ。

あえてここは笑わないでおく。
648病弱名無しさん:2011/11/29(火) 08:15:13.34 ID:k0SagVg7O
>>635-637>>640-641

だったらw

警察署の交通課に行ってw
このスレに、レスした事をそのまま言ってみろwww
それなら、言い分を認めてやるwww
649病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:14:12.80 ID:34OfYZZ20
>>648
落ち着けよオッサン、いつでも相手してやるから
とりあえず鼻水拭けって

皆も必要以上に煽るのやめたげてよ
スルーくらいできるでしょ?
650病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:51:06.28 ID:I3KQ4Sy90
>>648
まず、あなたがその素晴らしい知識を窓口で語るべきじゃないか?
651病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:26:51.37 ID:k0SagVg7O
オッサンでw

運転免許取得歴無しとw

膣内射精歴無しがw

イコール年齢のw

>>649にw

言われたくないなw
652病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:32:55.52 ID:k0SagVg7O
>>643>>646-647>>649-650
>>635-637>>640-641と同類でw

運転免許取得歴無しとw

膣内射精歴無しがw

イコール年齢のw

キモブサ童貞ニート乙w
653病弱名無しさん:2011/11/29(火) 11:34:55.10 ID:k0SagVg7O
>>650

先にレスしたのはw


そちらだろw


だったらw

貴殿からw

やっていただこうw
654病弱名無しさん:2011/11/29(火) 12:27:07.16 ID:d6Vd5xmF0
必死すぎるのはどんなに立派な人でも情けないな。
655病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:39:37.71 ID:34OfYZZ20
このスレにいるってことは視力もお察しなんだろうし
わざわざ読みやすく一行開けてくれる思いやりもある。
悩みを打ち明ける相手もいないんだろうから
優しくしてやろうよ。
病気で不安になるのは皆一緒だ。
656病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:26:04.71 ID:d6Vd5xmF0
>>655
そっか。そうだよな。
恋は盲目って言うしな!
657病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:33:09.31 ID:I3KQ4Sy90
658病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:27:46.48 ID:Wm4Bd2wp0
>>645 の発言で同じ様なことが
白内障の手術前に、免許更新が。右目が殆ど見えん状態。
近所の交付出張所(交番に毛の生えたような?)でしたのだが、
右目の検査で、見えないので黙っていたら、ハイ左ねって切り替えw。
左は1.2あるのでok。今は手術終わったので見えるけど、やはりその時は
ドキドキしてたわぁ。
659病弱名無しさん:2011/12/03(土) 19:56:28.40 ID:vWQ4YCuF0
>>653の言ってる事自体は確かに正しいよ。
ただちょっとばかり先走ってというか、話の中身をうっかり勘違いしてるんだろうね。
660病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:55:34.64 ID:BnR+ZaXo0
>>659
あんなのはほっとけよ
相手するだけ無駄じゃないか
661病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:14:56.49 ID:Sc2f6PJL0
左眼0.1未満、右目は眼科だと0.7だけど他で測ると0.6なんだよね。
歩く時人にぶつかることが多いし運転はもうできそうにないと自覚して
いるので免許更新は別にいんだけど、障害者手帳は欲しいところ。
眼科で視力の上乗せをして、障害者手帳を発行させないとかあるんだろか?
気のせいとはおもってるけど・・・
662病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:16:30.53 ID:eSKV3aHk0
気のせい
663病弱名無しさん:2011/12/04(日) 13:42:32.75 ID:ntlaYSmm0
樹の精
664病弱名無しさん:2011/12/04(日) 16:43:12.35 ID:/LuWRqGZ0
健康体でさえ視力はある程度の日内変動をするものだけど、それが病気となれば
けっこう大きくなるよね。俺は糖尿病網膜症に加えて、同じく糖尿病から来る
白内障も出ていますが、朝と昼じゃ見え方がまるっきり違う。
なので免許更新でいえば朝一番なら通るけど、午後だとかなり厳しいんじゃない
かと思います。実際、それくらいの差があります。
障害者認定も同じで、免許とは逆になるけれど調子の良い状態を基準にされたら
困るよねえ。。。
665病弱名無しさん:2011/12/06(火) 20:21:03.80 ID:o4Fy6rVx0
今日眼底出血で片目悪い母親が秋に眼のオペ前の貧血検査で幸か不幸か発覚してしまった中期胃ガンのオペだったんだが、icuで面会してるときは安定で成功。
その後まだ帰ってないんで術後無事かどうか!?わからないけど、眼の薬がしばらく飲めないのかなー

だとすると、完全に真っ暗になるの?片目の患部が。医師があり得るって云ってた。主治医の担当部門双方で・・・
オペ予後とがんも心配だが
666病弱名無しさん:2011/12/07(水) 09:48:37.01 ID:pujCoNei0
黄斑浮腫で左目をレーザー焼きしたのが8月。
昨日の検診で回復が悪いからステロイドを入れようかと言われた。
ググったら注入とあったけどまさか注射?
ガクブル
667病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:23:04.64 ID:U8tkIGGL0
ケナコルト眼球注射かな?
眼球のカーブに沿った注射針を白目の部分から差し込んで
ぶどう膜の中を進んで網膜の浮腫がある部分に注入する
簡易手術。
麻酔するから痛みは無いはずだけど施術中は目を動かせないから
ちょっと苦痛
668病弱名無しさん:2011/12/07(水) 20:08:21.32 ID:XTGZemtA0
みんな眼圧てどのくらい?
669病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:58:29.08 ID:7aqu9Ki+0
22 18
670病弱名無しさん:2011/12/12(月) 21:58:26.58 ID:vv5LF6dW0
7 12
671病弱名無しさん:2011/12/18(日) 20:20:43.52 ID:gDg/LA3M0
通院するたび測られてるけど、高いのか低いのか?数値さえ知らない。
672病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:31:40.38 ID:fjN1dcQK0
17 18

>>671 
測ったその場で、高いですか?と聞いてみればいい。
最近の測定器なら、その場でプリント可能なので
記録紙をもらえるハズ。
673病弱名無しさん:2011/12/19(月) 08:56:11.69 ID:NpD0XGvw0
2週間前に眼底出血して、出血を抑える薬をもらったのですが
出血はほぼおさまったものの浮腫ができているので造影剤などで詳しく検査して多分レーザーになるといわれました
ただその詳しい検査などをしてくれる紹介先の病院がたてこんでいて
1ヵ月後くらいにしか予約がとれませんでした
その間の薬(出血抑える薬)はいただいたのですが、そんな先にのばしても悪化しないのかと不安です
レーザーをやってくれるほかの病院に行った方がいいのでしょうか
674病弱名無しさん:2011/12/20(火) 15:21:01.17 ID:H6pGg9wR0
>>673
良く例えられるのがお札を水に落とした場合、すぐに水をふき取って乾かせば普通に使えるけど
長期間水に浸かったままだとボロボロになってしまう。
浮腫というのは網膜が溜まった水で浮いてる状態だからなるべく早く治療したいね
675673:2011/12/21(水) 08:52:41.61 ID:Fn1oL6Bp0
>>674
わかりやすい説明ありがとうございました
先生はいい方だったのですが看護士さんがこちらの不安をわかってくれなくてどうしたらいいのかと思っていたんです
他の病院に行くことも考えたのですが、また検査したり紹介してもらうのに時間がかかると思い
今紹介してもらった病院での治療を待つことにしました

レーザー治療できる病院って大きな病院ってそんなに少ないんですかね…
予約制なことはわかっているのですが、そんなに混雑するものなんでしょうか
早く病院いって治したいです
676560:2011/12/22(木) 20:00:17.39 ID:l4/6O8l40
月イチの診察を受けてきました。
相変わらずバーコードなんかがグニャっと曲がって見えますが、
腫れは更に引いていたので「これならレーザーの必要は無い」との診断でした。
確かに最初は車の距離計の数字なんて見えなかったのが、見辛くても見えるようになったし。
ちょっと一安心。
677病弱名無しさん:2011/12/24(土) 18:18:33.32 ID:N9B9EFIO0
8月に手術したのに、また出血して
再手術した。
網膜剥離もしかけてるからとガスまで
入れられた!
やだねぇ〜まったく!
678病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:01:31.14 ID:sGFOYeR40
>>675
私も浮腫ありますが、三ヶ月単位で様子見ですよ
何らかの緊急性?がなければ、そこまで慌てるような
ものじゃないという診断だとオモ
あまり心配しすぎず、何か異常があったら
緊急外来で診てもらえばおk

>>677

ガスがだんだん抜けてく様子を見るのも
結構楽しいおwww
679病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:12:29.59 ID:78M6K2VK0
あけましておめでとうござぃます
今年も急激な視力低下、悪化などなく
皆さん無事に過ごせますよう
680病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:43:12.36 ID:kbjWkOsc0
眼底出血をおこしてから4ヶ月、一年365日飲んでた酒をピタッと止めれるとは自分でもビックリ。
ちなみに年越しの今夜はペプシネクス&チョコレート。
681病弱名無しさん:2012/01/01(日) 14:42:39.84 ID:8WXqENhp0
オレの場合はあれだけ止められなかったタバコをスッパリ止められたw
医者に「タバコは絶対ダメ」と言われたから
682病弱名無しさん:2012/01/01(日) 15:35:03.90 ID:78M6K2VK0
一病息災っていうのがよくわかるね
自分は糖尿からきてるから、食生活が改善した
間食もなくなったし
683病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:07:00.13 ID:t5NjzMlg0
糖尿病網膜症で眼底出血してレーザー撃ったけどレーザー後2ヶ月くらいで右目が出血して濁りまくった・・・
黒いものがべったり張り付いてぜんぜん取れない
先生は出血吸収待ちだといってるけどなんか視界の一部が白く抜け落ちたみたいになってて不安

もうこのまま直らないのかな・・・・
684病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:48:56.15 ID:djPjYHzH0
>>683
治るよ(∩*゚∀゚)∩
そのうち血が退いてきたら硝子体手術はするがもね
685病弱名無しさん:2012/01/03(火) 00:02:00.23 ID:6z4Odf+X0
出血が繰り返さなければ吸収待ち、
繰り返して出血取れないと硝子体手術じゃないの?
吸収は時間掛かると思うけど。
686病弱名無しさん:2012/01/03(火) 06:11:55.50 ID:T0JGJ9Ya0
濁るほどの出血だとすると、
吸収されても残ったカスが凝固して
網膜を引っ張る恐れがあるのでは?
そうなったらその膜の除去手術になるかも
687683:2012/01/03(火) 09:23:30.79 ID:Hd5X+42q0
ありがとうございます

出血は11月中ごろくらいでしたけどお医者のはなしによるとこのまま様子見で追加レーザーするか考えます
出血が続くようなら大病院へいって手術になりますといってました

たまに光視症みたいなのもでてるんですよね・・・
鈍痛もたまにするしで結構心配です

とりあえず明日新春早々で病院行く予定・・・
新春初の外出が病院とか洒落になってませんわぁTT
688病弱名無しさん:2012/01/03(火) 12:11:15.19 ID:eZW3Fbp30
糖尿病網膜症なら血糖コントロールをしっかり続けることが第一ですね。
689病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:49:15.62 ID:Uul9r2dM0
今日は新年会で三ヶ月ぶりくらいに飲んだ。
なんだか飲んでも以前のような楽しさは無い感じ。
まぁそれで良いんだけどね。
690病弱名無しさん:2012/01/11(水) 06:37:20.86 ID:Znv0AJNLO
運転免許の更新うまくいった

右目は視力0.1以下だったけど
一発勝負で適当に言ったら当たりw

5年後も、視力がありますように。
691病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:48:36.43 ID:5XQC2PBp0
医者に仰向けで寝てるように言われたんだがコレ効果あるのか\\\\
仰向けで寝ると起きた時いつも視界真っ暗になるんだが

なんか液状のものが動いてるのも見えるしまじきついわ・・・
692病弱名無しさん:2012/01/13(金) 17:10:04.17 ID:5UDJ0wun0
>>689
俺は診断されてから酒はキッパリ断ったよ。
残念ながら片目は失明したけど、あれから丸1年過ぎて体重が15キロ近く
落とせたおかげでちょっと若っぽい服が選べるようになって嬉しい面も
ある。最近は新しいロードバイク(チャリね)買って、片道30kmほど
走って海を見に行ったり出来るようになったよ。
693病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:11:37.73 ID:cKYMheo20
>>692 片目でチャリはあかんヤロ?自己事故はしゃあないとしても、周りが迷惑ダ!
694病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:45:34.52 ID:PwT3vh7R0
>>693
片目でも視野検査パスすれば自動車の運転免許だって受けられるんだから、チャリくらい良いだろう・・。
オレは片目だけ眼底出血起こしたけど、モトクロスやダウンヒルやってるよ。
695病弱名無しさん:2012/01/13(金) 21:27:18.16 ID:tzOJ57270
みなさん出血>吸収まで大体どれくらいかかりました?

出ケツしたんですけど11月になかなか吸収されてないみたいで心配で・・・・
696病弱名無しさん:2012/01/13(金) 22:10:27.21 ID:W0hlYaQj0
>>691
わかるわかる
多分血が黒目側?に来ないようにってことかな?
自分のときは、座居で寝てれば血(黒い模様)が
下に溜まるよ(視界的には上に溜まるね)
って言われて、ずっとソファで座って寝てたわ
697病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:28:56.42 ID:sOyxfoct0
下に溜まれば少しでも早く吸収されるってことじゃないの?
俺の時は枕を高くして上を向いて寝るように言われたよ。
698病弱名無しさん:2012/01/14(土) 00:42:30.58 ID:K5OyBW220
>>694
モトクロスやダウンヒルを街中でやっているんか?してないだろ?
自分の子供に怪我された親の身にもなってみろよ。
699病弱名無しさん:2012/01/14(土) 04:02:33.10 ID:FIfJhsR00
>>698
なに粘着してるん?
片目で自転車乗るなって言うんなら片目でも普通免許を交付してる国にも文句言いに行けば?
700病弱名無しさん:2012/01/14(土) 13:40:37.41 ID:K5OyBW220
>>699
粘着といわれたからこれで最後。

>片目で自転車乗るなって言うんなら片目でも普通免許を交付してる国にも文句言いに行けば?
おまえ車の免許もってないダロw、交付できる国とやらに移住をしろ。

2008年(平成20年)6月1日に施工された道路交通法
視力:
両眼で0.7以上、片眼で0.3以上、視野150°以上であること(眼鏡・コンタクトレンズ使用可)。
片目が見えないのは問題外、その時だけ誤魔化しても発覚時はwwwwww。

運動能力
:普通自動車等の安全な運転に必要な認知、又はハンドルその他の装置を
随意に操作できるなど、自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。

もっとも>>699は、
学力:
普通の読み書きができ、その内容を理解できること。
でoutダナw。
701病弱名無しさん:2012/01/14(土) 14:53:58.01 ID:x9Ny/JZb0
軽く動いた時にめがちかちかして目の前が白く抜け落ちた感じで殆ど見えなくなるんだけど同様の症状の方おられますか?

もしくは常時視界の一部分が白く抜け落ちて見えないとか
出血はしてないといわれたほうの眼でもこういう状態になってて不安で・・・

もしかして脳の血流とか視神経とかがやられてるんですかねぇこれ・・・
702病弱名無しさん:2012/01/14(土) 14:55:55.53 ID:AdwtnYlV0
>>700
間違った情報を流さないで下さい。
警視庁のURLを貼っておきます。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tekisei/tekisei03.htm

==引用ここから==
普通第一種免許、中型第一種免許(8t限定中型)、二輪免許、大型特殊免許の視力の合格基準は、
両眼で0.7以上、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上、
又は一眼の視力が0.3に満たない方、若しくは一眼が見えない方については、
他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上です。
==引用ここまで==

『一眼が見えない方については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上です。』
と言う事なので、普通免許は条件を満たせば片眼でもOKです。
703病弱名無しさん:2012/01/14(土) 15:03:59.08 ID:73cp6HPt0
>>700
韓国の人?
704病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:09:54.87 ID:HnsccByo0
>>695
完全に無くなるにはかなりかかるよ
半年〜1年は見たほうがいい
705病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:26:25.21 ID:x9Ny/JZb0
>>704
ありがとう〜

まだ2ヶ月もたってないからまだまだかかるって事ですね・・・
706病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:21:11.32 ID:JBtbLJ2J0
>>700
オレ片目で運転してるよ
もう10年くらいほぼ毎日してる
免許は普通に更新してるけど何が問題なの?
707病弱名無しさん:2012/01/15(日) 13:52:18.33 ID:Cc62OHtM0
708病弱名無しさん:2012/01/16(月) 10:56:15.66 ID:gdE+mG2M0
>>700
> 学力:
> 普通の読み書きができ、その内容を理解できること。
> でoutダナw。

wwwwwww
709病弱名無しさん:2012/01/16(月) 16:35:45.56 ID:Q49wjJPk0
ぐわーなんか右目の視界が今日はすごい悪い

砂嵐ノイズ状態だ・・・・
まだ血管からなんか染み出たんだろうか

まぅたく治る気配ないし欝や・・・・
710病弱名無しさん:2012/01/16(月) 22:24:59.52 ID:jG1/JsGgO
母が静脈閉塞症の疑いがあるらしいのですが、
水曜日に親族として行かなければならずすごく不安です。
これって完全治癒て難しいらしいですね。
蛍光なんとかの検査にも耐えれんのかなと…
良ければアドバイスお願いいたします
711病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:30:56.94 ID:Q49wjJPk0
蛍光なんちゃらは薬で黒目ひろげて注射でなんかをいれつつ写真撮るだけで
すさまじく目がまぶしいくらいで痛みは無いです

ただその注射のときに1万人に一人くらいショック起して下手すると死んじゃうらしくて同意書にサインさせられますねw

まあ・・・でもまだ疑い であるだけ幸せですよ
私は今日なんかまた出血したみたいで右目視力がさらになくなりましたしね・・・
712病弱名無しさん:2012/01/16(月) 23:50:27.65 ID:jG1/JsGgO
ありがとうございます
しっかり母を支えようと思います
713病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:14:47.64 ID:ZSczSUjv0
蛍光眼底造影検査、使用する薬剤の影響で
小水がしばらく蛍光色になるから気をつけてね。

受けた時ビックリしたよ……。
714病弱名無しさん:2012/01/17(火) 11:10:28.33 ID:KW/UnolM0
まあとりあえず私も今日蛍光眼底造影検査受けてくるよ、午後から

ショック死してたら皆とはさようならだね・・・・
でも苦しまず、さっくり死ねたらそれはそれで幸福なんだなと最近思えてきた

・・・・・でもよく考えたら
昔使ってたエログッズもPCにあるエロゲと収集物も処分してない
まだだ!、まだ死ねん

兎追いしかの山〜とか流れてる中で、妖しげなダンボールやPCデータを開かれアレを見られたりしたらやばい
妖しい戒名とか付けられかねない!
今死ぬと非常にやばいっ・・・・
715病弱名無しさん:2012/01/17(火) 13:29:00.45 ID:AQDJ6ot90
造影検査は初めてなら事前の説明が有るよ
最初にちょっとだけ投与して拒絶反応が無いか確かめるのでショック死って事は無い筈
716病弱名無しさん:2012/01/17(火) 15:48:15.86 ID:j9NH3AYE0
>>713
うんうん
想像の5倍くらい蛍光色だった
717714:2012/01/17(火) 18:58:06.39 ID:KW/UnolM0
とりあえず活きてたけどやばかった

心臓がすごい厚くなった瞬間吐き気に襲われて意識が薄れた
造影検査の結果は大病院に行って手術になるとの事だった・・・

費用とか色々心配だわ〜
718病弱名無しさん:2012/01/19(木) 04:12:30.20 ID:v3MQNprd0
眼底出血が続いて(一ヵ月に一回)今回の検診時に次回造影検査して出血が引かなければ硝子体手術って言われたよ 手術代20万位だって言われたし金無いよ
719病弱名無しさん:2012/01/19(木) 04:16:22.80 ID:v3MQNprd0
連投すいません レーザーする前は出血とかなにもなくてレーザー後に出血とか硝子体手術した方おられるんですかね 私はレーザー後からひどくなったので
720病弱名無しさん:2012/01/19(木) 08:50:49.24 ID:aj/j03eq0
>>719

私もレーザー後から酷くなりましたよ。
レーザー後2月で出血、そこから2月出血が止まらず、手術することになるだろう・・・と言われました
レーザー前はこんな酷くなかったのにね・・・

目が急激に弱って・・・って感じですね
目の細胞が焼いて潰されたので余慶新生血管が伸びたのでしょうかねぇ・・・

正直レーザー撃たずしばらく様子見たらよかったと思っています
硝子体手術も正直やりたくは無いですが・・・・
網膜はく離が起こるとさらに酷くなるそうなのでやらざるを得ないような状態なんですよね・・・

721病弱名無しさん:2012/01/19(木) 22:07:57.06 ID:v3MQNprd0
>>720 レスありがとうございます。レーザーしても新生血管が増え続けた(増殖性)のでアバスチン打って落ち着いてたんですけどね
私も教育入院してからの治療だったので躊躇する時間がありませんでした
722病弱名無しさん:2012/01/20(金) 18:14:38.44 ID:sgxpOXfe0
アバスチンってあんまりいい話聞かないけど大丈夫なのかな・・・
723病弱名無しさん:2012/01/21(土) 12:25:32.78 ID:2UbUCAlg0
武田鉄也「このアバスチンが!」
724病弱名無しさん:2012/01/21(土) 13:17:11.78 ID:+kPHSFfv0
うちの母が最近になって糖尿病性網膜症なのがわかったんだけど
左右足しても0.7見えたり見えなかったりで
免許の期限もも近づいてきてるしで更新出来るかスゲ不安だ、
商売で一日中配達しないといけないから免許無いとどうしても困るし…

最悪免許の更新期限内に視力検査パス出来なくても
申請すれば延長というか、運転は認められないけど
免許失効状態にはならないとは聞いたんだけど
725病弱名無しさん:2012/01/21(土) 23:38:30.53 ID:d0fB8QoA0
>>722
やりたくなかったら拒否すりゃいい

自分のときはまだ治験段階だったなぁアバスチン
懐かしいし、お世話になった
726病弱名無しさん:2012/01/22(日) 02:28:20.74 ID:owrsBfuF0
昨夜、熱い長風呂から出た後、視野の滲んでる所が広がった感じがして、ちょっと怖かった。
727病弱名無しさん:2012/01/23(月) 12:35:27.28 ID:1J5JL1c3O
>>724

話を聞いた限りでは!
更新を諦めるしかないな…。
728病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:03:04.47 ID:uBgZP05q0
焼死体手術とか言うのすることになったわ・・・・
眼を丸焼きにする手術とかマジ怖い



729病弱名無しさん:2012/01/25(水) 20:30:48.25 ID:WVVbWCnC0
これどうなんだろね
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2852969/8356148
【1月24日 AFP】ヒト胚性幹細胞(ES細胞)を使用した世界初の臨床試験(治験)で、
黄斑変性症により失明しかかっている被験者2人の症状を改善でき、
副作用もなかったとする研究が、
23日の英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に発表された。
730病弱名無しさん:2012/01/27(金) 17:47:34.54 ID:MYi18jYK0
>>724
たしか6ヶ月

免許の視力の許可範囲って日本は厳しいみたいでアメリカとかなら0.5だっけかそんなのでOKと聞いたな
実際運転してるとそれくらいあれば十分運転できるからもっと緩和してもいいと思う
731病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:45:44.11 ID:c55+V+ph0
はじめまして。
両目網膜裂孔でレーザー治療

左目眼底出血 視神経炎症で眼底の半分レーザー(下見えない、中心歪み)

右目視神経炎症 投薬で2.0に回復

昨日からチカチカ、くもり、飛蚊症悪化 眼科やってない。
たぶん、剥離の初期症状ですよね?


732病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:50:33.76 ID:c55+V+ph0
最後に社会貢献で、ドナー登録しようと思ったら
自己免疫疾患の方はご遠慮下さいって書いてあるwww
もう貢献できる事ないわwワロリッシュ・・・orz
733病弱名無しさん:2012/01/29(日) 15:48:45.85 ID:Zw6hPzqV0
>>731
剥離かどうかは分かりませんが、
疲れ目の可能性は?
自分は目を酷使するとそんな症状がたまに出ます

明日まであまり頭を動かさないように
できるだけ安静に様子見してみて下さいねー
734病弱名無しさん:2012/01/29(日) 20:05:49.47 ID:c55+V+ph0
>>733
ありがとうございます。
もともと、網膜と血管が脆いみたいで
29歳なんですが、血管は60歳代らしいんです。
疲れ目であってもらいたいですけど
状況的にどうしても考えちゃいます。
明日、眼科に行ってきます。
735病弱名無しさん:2012/02/01(水) 18:26:41.02 ID:fx5FyUh90
母が、30日に静脈閉鎖症による出血の後遺症痕による血液除去のオペだったけど、術後、上向きに寝なさいと謂われたらしいけど、すぐそうしなくてもよくなった。何の理由だろか?上向き寝は・・
736病弱名無しさん:2012/02/02(木) 03:13:38.76 ID:Mjqhiqh50
>>735
手術後に眼内を安定させるためにガスや
オイルを注入したりしてたら、幹部に触れないようにとか
その逆とか、空気うまく抜けるようにとか、
色んな理由で体位固定させる場合があるみたい

自分は網膜圧着?のためにうつ伏せ指定されたけど
数日で解除されたな
737病弱名無しさん:2012/02/02(木) 17:38:43.83 ID:NxmkeDoI0
>>735だけど、レスありがとうー
今日さっき見舞いにいったら、レーザーで焼かずに
掃除機か吸引キみたいな器具で血液吸って、ついでに白内障が
合併してたので綺麗にしたみたい。

レーザーで焼く焼かないってひどいほうが
焼くのかなー。
今回の原因がわかった。
738病弱名無しさん:2012/02/02(木) 17:42:10.95 ID:NxmkeDoI0
高血圧でも糖尿でも硬化症でもないのに出血したから変だと
昨年春から 家族の皆でそうおもってたけど、原因は胃の幽門部ガン
出血による貧血。ガンは昨年暮12・6火曜にオペでとってもらったけど

眼底出血で貧血がわかるってことは、
既出かもしれないけど、眼底
出血したかたは、場合によって内臓疾患が進んでるって事らしいです。

739病弱名無しさん:2012/02/02(木) 17:44:26.82 ID:NxmkeDoI0
でも、なんで貧血だけで眼底出血発生するのだろうか?
740病弱名無しさん:2012/02/03(金) 01:29:31.28 ID:QDPlVOzU0
虚血になることによって、閉塞したり、あるいは補おうと血管新生をすることによる。
新生した血管は脆いので出血に至るというわけ。
741病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:55:35.98 ID:qFDf3Jvl0
なるほどね。わかりました。ありがとう。

あらためて貧血って怖い。っていうか元の病気が・・
でもみんながみんなガンによる貧血で
眼底出血に成るとは限らないのは体質かな?
親の場合先月30日の眼底出血のオペ治療自体は
2時間くらいだったらしいけど、程度はそれほど
はひどくないっていってた。
742病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:59:49.36 ID:oUkPR3tIO
明日初レーザーです…
正直ちと怖いです
743病弱名無しさん:2012/02/05(日) 10:01:57.22 ID:RUy1/BYO0
>>742
良かったじゃん!
レーザー何回かに分けてやると思うんだけど、
やってる間は少し大変かもしれんけど
時間的には10分前後だろうしすぐ終わるよ

全部終われば安定するだろうしがんがれ
744病弱名無しさん:2012/02/05(日) 15:12:42.34 ID:oUkPR3tIO
ありがとう がんがる。
視力が更に落ちたとしても失明はなるべくしたくないし
うまくいってくれればいいなぁ。
745病弱名無しさん:2012/02/06(月) 02:31:14.79 ID:kLompqzc0
>>742
レーザーの鈍痛、視神経から遠い所は、
そこそこ我慢できるけど近いとこ激痛だたw
両目で4回、何百回か撃ってるけど
2回頭ごと避けたw

たぶん抑えられるから大丈夫だし終わったら大したこと
ないからがんばって
746病弱名無しさん:2012/02/08(水) 12:37:40.99 ID:2xG1tq0A0
今日ドキドキの網膜症の検査に行って来ました。
結果は大きな問題無しでした。
毛細血管が2〜3本詰まってる程度との事。

定期検診で糖尿病と宣告されても放置してた俺。
最近やっと通い始めた内科医で、《直ぐ眼科行け!》と言われ正直ビビッてました。

眼科医には念の為に来月また検査に来て下さいと言われたが、定期的に通うように考えてます。
エラソーに言えた話じゃないけど、糖尿病の人は積極的に眼科に行った方が良いよ。
747病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:12:50.32 ID:gR9dFsjlO
>>746

多分長生きは出来ないw


情弱乙w
748病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:14:40.50 ID:gR9dFsjlO







>>746

何れ、眼底出血発症確定だなw
749病弱名無しさん:2012/02/08(水) 20:48:37.17 ID:bfcek39A0
>>746
とりあえず、すぐの処置が必要なくてよかったね
ここはもう結構それより進行しちゃってる
火とが多いから、注意換気は糖尿スレに
書いてあげた方がいいかも
750病弱名無しさん:2012/02/09(木) 23:14:20.21 ID:FvUHUzAj0
今朝起きたら右目の中に黒い線が数本。
消えたと思っても少しするとまた出る。
断続的にチョロチョロ出血してるっぽいな・・・orz
増殖網膜性で去年はレーザー&11月に硝子体手術したあとは順調だったのに、
手術後のような曇り?みたくぼやけてる。
今も真正面向くと視界に入らない上の方に線があるw
レーザー&手術(手術中にもレーザー打たれたw)したけど、
完全に出血を抑えることは出来ないのかな。
HbA1cは5%前後で安定してるけど、不安だなw
眼科診察してこよう。


チラ裏スマン。
751病弱名無しさん:2012/02/10(金) 12:32:01.48 ID:VwlxW18q0
増殖網膜症ならA1cが安定していても手術後の出血はあるでしょ?
A1cの安定が続けば増殖停止になる可能性もあるから
自分では血糖コントロールを頑張るしかないと思うよ。
752病弱名無しさん:2012/02/11(土) 14:20:57.69 ID:4oqAuQdo0
>>750
あわわわ、自分のようだ…
自分も何度か出血したんだよなぁ
こか2〜3年なんもないから完全に油断してるわ
(たまに飛蚊症みたいな出血はあるが)
自分もコントロール頑張ろう
753病弱名無しさん:2012/02/12(日) 08:55:04.43 ID:qhR3Dd8Q0
>>751まさに俺それでアバスチン打って治まってたけど一年位したら出血を繰り返していて来週造影剤検査しだいで硝子体手術だってさ 出血粕も消えないし曇ってる感じ
754病弱名無しさん:2012/02/12(日) 09:27:28.49 ID:3Kk1FIMM0
>>753
自分もアバスチンやったなぁ
なんか自分は再出血しないもんだ、みたいな
漠然とした気持ちがあったけど、
これは考えを改めなきゃいかんなぁ…
食事もインスリンあるからいいやって自由化してた…(´・ω・`)
755病弱名無しさん:2012/02/12(日) 18:14:35.98 ID:c65xoXyi0
>>754
再出血なくても眼底検査は定期的に。
756病弱名無しさん:2012/02/13(月) 17:37:41.24 ID:H2DPph/90
眼底出血と硝子体出血の違いは何ですか?わたしは、墨を流したような現象で硝子体出血って言われました。眼底出血よりかなりやばいのかな?教えてください。
757病弱名無しさん:2012/02/13(月) 22:26:41.54 ID:c36eWQgY0
>>756
医者ではありませんので、患者の立場で聞いた所だと、
どちらも同じ眼球内部(眼底)の出血で、
眼球内を埋めている硝子体という部分にまで
出血が拡がってしまった状態を硝子体出血と
区別?して呼んでいるような説明をしてもらった
…ような気がしますが、素人に解りやすく言っただけで
もしかしたらちゃんと明確な区別があるのかも?ですw
758病弱名無しさん:2012/02/14(火) 06:03:25.83 ID:60GwtKsw0
ありがとうございます。わたしは、赤く見えたことはないですが、こないだ初めて墨を流したようになり今は少し落ち着いて薄くなっています。
今後どうなって行くのが普通なんでしょうか?また、どう対処したらいいのでしょうか?医者は様子見のみって言ってたので、心配です。
何か止血剤とか薬を希望した方がいいのでしょうか?よろしくお願いします。
759病弱名無しさん:2012/02/14(火) 08:59:39.07 ID:69r5c/2+0
>>758
自分のときも、墨?が流れ落ちたり
(視野的には昇っていきますよねw)
拡がってしまって赤く見えたりしましたが、
止血剤みたいな処置はされたかなぁ…?
飲み薬が処方された気もするので、その辺は
医師に相談してみてください。
ただ、目の直接的処置はなく、どれだけ
流血しても、血の引き具合の経過監察しか
してなかった(できなかった)です。
様子見って言われると不安ですよねー
760病弱名無しさん:2012/02/14(火) 11:23:37.09 ID:f21GsnJC0
自分も出血したけど、止血剤とか無かったよ。
俺も聞かなかったけど、止血剤とかあれば処方してくれたのかな。
その後も経過観察だけで、自然に血が引くのに1年はかかったw
(けっこうな量を出血したのでw)
で、その間はレーザーを打ちまくって他の悪い血管を潰してました。
視野の上の方とか、見るのに影響が無い場所ならいいんだけど、
正面に出血とかはかなり邪魔でしょうがないw
墨を流したように見えるのが薄くなればいいんだけどねぇ。
今の眼科医に不安があるなら違う眼科医でも行ってみたらどうでしょう。

ちなみに糖尿病とかですか?
761病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:21:58.26 ID:60GwtKsw0
回答ありがとう。そうです、糖尿病性網膜症です。
レーザーは両目とも何回か行いました。
医者はまだ硝子体手術とかは考えてない見たいです。
今はまだレーザーの追加しないことを言ってました。
不安です。
762病弱名無しさん:2012/02/14(火) 19:44:13.91 ID:69r5c/2+0
>>761
自分も糖尿で両目とも手術済みだよ

糖尿知らずにいて血糖コントロールできてなかったから
コントロールしつつレーザーやりつつで、
確か半年〜一年様子見してた気がする
不安だろうけど、早く手術すりゃいいってもんでも
ないみたいだから歯痒いよね
763病弱名無しさん:2012/02/14(火) 23:27:28.29 ID:f21GsnJC0
>>761
俺も同じ糖尿性増殖網膜症だよw
最初の出血から1年以上はレーザーだけだった。
で、いよいよ視力も落ちてきたから・・・ってことで硝子体手術になりました。
>>761さんの視力はどれくらいあるの?
俺は両目とも0.5くらいまで落ちてから手術となりましたが。。

お互いがんばりましょう!
今もぼやけて見えるけどw
764病弱名無しさん:2012/02/15(水) 00:16:33.90 ID:CZNU86RU0
761です。視力は両目それぞれ0.3くらいです。
来年の運転免許の更新は無理そうです。
ところで、硝子体手術後はどうなりましたか?改善しましたか?
悪化抑制どまりでしょうか?
硝子体出血や墨現象は晴れましたか?
765北側:2012/02/15(水) 01:20:40.11 ID:6G9nmw8Y0
>>764
人によるからなんとも…だけど、自分の場合は
右目は一度出血による曇りで0.05くらいに落ちる→
手術後は0.8まで回復しました。
左目は出血を繰り返してしまい、手術しましたが
0.04までしか回復せず(新聞の字は虫眼鏡ならなんとか)

免許更新は術後4ヶ月でしたが、なんとか
ギリギリセーフでしたよ。
免許の話はちょっと前にも出てたから、
興味あったら遡ってみて。

個人的には視力もだけど小さな視野欠損が
視界のど真ん中にあるから、字が読みにくいのだけ不便
766病弱名無しさん:2012/02/15(水) 10:33:40.88 ID:DEI1FN9S0
>>764さん
>>763ですが、自分は硝子体手術後は裸眼で左1.0右0.8まで回復。
これは年齢や個人差が大きく関係してくるでしょうから、
>>765さんのような例もあると思います。
ちなにみ俺は42歳です。
当たり前ですが、眼内の濁った硝子体を抜いてキレイな物と入れ替えるわけだから
濁りは無くなりクリアな視界になりましたよ!
で、俺は術後一ヶ月ほどで上の視力になった。
日によって見えにくかったりしますけどねw
「いつ手術してもいい!」というなら早くやってキレイな視界にされては?
ただ、眼内の手術をすると「白内障」などになる進行速度も上がるって聞いたなぁ。
それでも手術しないわけにはいかなかったけどw

で、今は硝子体出血して曇ってる状態・・・orz

長くなったけど、自分の場合はこんな感じです。
767病弱名無しさん:2012/02/15(水) 20:42:23.17 ID:CZNU86RU0
返事ありがとう。
硝子体を入れ替えると水中でものを見ていることことを聞いたことがありますが、本当ですか?
それから、硝子体手術って大変ですか?
怖いんですけど。
仕事はどの位休まなくてはいけなくなるでしょうか?

768病弱名無しさん:2012/02/15(水) 21:16:56.57 ID:DEI1FN9S0
硝子体手術やった後は普通に見えたよ?
俺は水中で見てるとか、そんな感じはしなかったな。
硝子体手術は大変か・・・と聞かれると俺の場合は、
初めてだったこともあって緊張したくらい?w
手術の少し前から麻酔の目薬(?)を3〜4回に分けてやって30分前からは点滴。
で、手術室に入ってから、さらに目の下に注射で麻酔。
血圧、心電図を測る装置を付けられ、いざ手術。
目を閉じないように器具で固定され上からライトで照らされ
針のようなものが二本ブスッと・・・
麻酔が効いてるから痛みは無かった。
眼内の硝子体を抜いてるのか、ポンプみたいな音がして
ある程度までいったらハサミが入ってきた。
そのハサミで増殖膜を切除して、目の奥?にもレーザーを何発か打った。
最後に硝子体を再度クリーンにしたのか、それで終了でした。
手術時間は30〜40分でしょうか。
痛いと言う人もいれば、俺のように「もぞもぞ」するけど
痛みは感じない人などいるようです。
俺の一番の問題は手術中、膜の切除中に眼球を動かしてはダメなのに
キョロキョロしてしまったこと。
動くと切らなくていい部分をキズ付けてしまうと思われます。
でも、光だけが入って真っ白い視界に唯一動く器具の影。
それを目で追ってしまうんですねぇw
入院は1週間。月曜に入院して土曜に退院でした。
術後の経過次第だけど、二回とも1週間。
大学病院で手術したけど、3割負担で約20万だった。
こんな感じですね。
分からないことがあったらまた聞いてください。
俺で分かることなら答えますから。
769病弱名無しさん:2012/02/15(水) 21:21:52.94 ID:gEn1C1+P0
>>767
詳しくは担当医に聞くしかないけど
(症状とか手術内容によって違うから)
片目だけ手術で経過良好なら1〜2週間かな
手術は局所麻酔(意識はある)と、全身麻酔
どちらか選ばせてくれるかもしれない

硝子体を入れ換えたあとは、網膜に異常がなければ
ほぼ元通りに見える筈。水面みたいってのは
どういうのかよく分からんけど
770病弱名無しさん:2012/02/15(水) 21:25:51.83 ID:gEn1C1+P0
>>768
自分は事前に高額医療限度額適用なんたら…を申請した
大学病院2週間入院で10万ちょいだったかな
休職してたから助かったw
771病弱名無しさん:2012/02/15(水) 22:47:47.04 ID:DEI1FN9S0
>>770
俺は一旦は病院に支払いして、後日市役所から返金の通知が来たな〜
事前に分かってるならそっちの方がいいよね。
普通の所得なら8万ちょいの出費で済むんだったねw
忘れてた。
772病弱名無しさん:2012/02/15(水) 23:40:23.67 ID:CZNU86RU0
767です。いろいろとありがとう。
水中みたい聞いたのは、硝子体をとって、別の人工物を変わりに挿入するからと聞いた。
実際に、本当の硝子体は取るものなの?それとも、洗って戻すの?
773病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:05:16.52 ID:DEI1FN9S0
人工物でも液体だから、抜いたら新しいのを入れるんじゃないの?
俺は人工的な液体だと思ってたから、先生に聞くこともしなかったw
洗って洗えるもんでもなさそうだし、眼内に入ってる量なんて美々たるもんでしょう。
俺の勝手なイメージだけど、専用の液体があるんじゃない?
違ってたらスマンw
774病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:10.37 ID:DEI1FN9S0
美々w

微々たる・・・だったw
775病弱名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:59.58 ID:T9KBvy/M0
硝子体(しょうしたい)とは眼球内を満たしている
卵の白身くらいのやわらかさのゼリー状の組織。
硝子体手術はそれを出血とともに細いパイプで吸い出す手術。
吸い出した後はきれいな水を入れる。その時レーザーも打つことも。
白目のところから3本のパイプを刺してそれらを行う。
ま、そんな感じかな…
776病弱名無しさん:2012/02/16(木) 06:54:35.28 ID:BIpqrLXfO
>>766-767

×硝子体を入れ替える


○硝子体を除去する


出鱈目をwレスするw


硝子体手術を受けた事がないw


三百代言乙w
777病弱名無しさん:2012/02/16(木) 10:58:39.33 ID:rGdNQ7090
>>776
入れ替えるんじゃなくて除去するんだ?
硝子体の代わりは何を入れるの?
778病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:06:30.93 ID:rGdNQ7090
それから、俺は一連のレスをした者だけど、何か嫌なことでもあった?w
言い方は変だったけど>>773に「人工的な液体を入れる」と書いたよw
「元々あった硝子体を抜いて人工的な液体と入れ替える」
こう書けば君にも分かったかな?
言葉足らずで悪かったな。

ちなみに左右の目を手術した経験者ですw
779病弱名無しさん:2012/02/16(木) 11:10:46.57 ID:cWesVFf60
そろそろスルーを覚えようぜ
780病弱名無しさん:2012/02/16(木) 13:33:09.93 ID:rGdNQ7090
>>779
すまんw
781病弱名無しさん:2012/02/16(木) 13:45:47.54 ID:T9KBvy/M0
網膜症になった時点で視力は落ちているし
レーザーや手術でさらに視力が少し落ちるにはしかたないよ。
出血の濁りが取れるという意味では視力が回復と言えるのもしれんけど。
悪化して失明に向かうのを少しでも先延ばしするための治療なんだから。
782病弱名無しさん:2012/02/16(木) 14:14:01.97 ID:rGdNQ7090
そうなんだよね。
完治する病気じゃないんだし。
悪くなることはあっても、良くなることはないもんな〜
進行を遅らせる、少しでも現状を維持するってだけw
自分でも分かってるけど、活字にすると更に寂しく見えるw
783病弱名無しさん:2012/02/24(金) 10:03:45.56 ID:tGA40KU90
2週間ほど前から、片目の視野に歪みが出始め、1週間前に眼科を受診しました。
眼底に浮腫が見られたため、内科の受診をすすめられました。
即日内科を受診したところ高血圧の診断を得、血圧コントロールを始めました。
現在まだ合う薬が見つからず、血圧は安定していません。
そのせいか、視野の歪みは軽減せず、今日などは視野全体がボヤけています。
眼科医は、血圧コントロールすれば、浮腫はなくなり見えるようになるでしょうと言って下さいました。
が、内科医は元通りは難しいかもとの意見です。
>>674に書いてある原理と理解しましたが、長期間とはどの程度なのでしょうか?
経験、知識のある方のご意見を伺いたいです。
784病弱名無しさん:2012/02/25(土) 08:43:01.37 ID:GnNIOaqh0
高血圧で内科診療はわかるけど眼科の診療も必要なはず
眼底の浮腫なら出血もしてるはずだし止血したり浮腫を解消するために
眼科で投薬や手術が必要になる
浮腫は眼底から網膜が浮き上がった状態だから放置しておくと網膜剥離に
進行する可能性もあるから早めに手当した方がいいよ
785病弱名無しさん:2012/02/25(土) 16:26:56.53 ID:LpFNbiiR0
>>784
そこまで酷くはないから、>>783て診断なのかもよ
浮腫って黄斑付近だとそれほどじゃなくても
視界に影響あるみたいだし

とりあえず、心配なら今見てもらってる眼科医師に
セカンドオピニオン行きたいから資料だしてくれ
って頼んで、他のとこで診てもらったら?
最終的には自分が信頼できる医師に診てもらうのがいいよ
内科からの紹介も貰ってね
786病弱名無しさん:2012/02/26(日) 12:02:40.75 ID:GP6efk7Q0
>>784,785
ありがとうございました。
あれからどんどん視界が暗くなってきました。
今朝などは視界の上半分は黒い膜越しにかろうじて形が分かる程度、下半分もまだらにしか明瞭な部分がなくなりました。
日常生活にも差し障るので、明日眼科に行きます。
あれ?ちょっと歪んで見える?と気がついてから半月も経たないのに、こんなことになるなんて。
日頃の生活が悔やまれます。
治ると良いんですが。

787病弱名無しさん:2012/02/28(火) 14:55:14.73 ID:TjL3fyDG0
眼底出血
53のオヤジです.20才の
両目共出血コンタクトで
0・1見えませんでした。
でも長い月日がかかりますが
治りますo再出血に注意
788病弱名無しさん:2012/02/28(火) 17:35:12.44 ID:KI81s0UM0
俺は再出血中で自然に吸収されるのを待つか、手術をしちゃうか
経過観察中の42歳です。

去年の末に手術したばかりだから、出来れば自然に吸収して欲しい。
789786:2012/02/29(水) 19:58:36.73 ID:+LDQBnnj0
今日、アバスチンという注射を打って来ました。
効果があると良いのですが…
予後についてはまだ伺えてないので、どの程度期待していいのかも解りません。
歪んでいてもいいから、中心の黒いのが取れれば、ありがたいなぁ。
790病弱名無しさん:2012/02/29(水) 20:31:08.96 ID:fZ7JtPJj0
>>789
アバスチン打ったってことは、このあと手術?
黒いのは血痕かなぁ
だとしたら手術で吸い取ってくれるはずだよ
おそらくね
791786:2012/03/01(木) 13:52:19.52 ID:hAWivD8/0
>>790
レスありがとう
まだ手術の話もレーザーの話も出ていません。
今日消毒に行くので、そんなお話も出るのでしょうか。
一晩たって、多少視野が明るくなった気がします。
792病弱名無しさん:2012/03/01(木) 14:27:47.06 ID:n5XHPtkq0
>>791
そうなんだ。
自分がアバスチン打った数年前はまだ治験段階で
手術の10日前くらいに新生血管の勢いを抑制して
手術に臨むために打ちますみたいな説明だったんだよね
今はもっと有効な使い方してるのかもしれないね
793病弱名無しさん:2012/03/01(木) 16:42:40.55 ID:4uR8Gy8X0
>>791さん
高血圧で眼底出血との診断だったとの事ですが
その時点で血圧はどのくらいでした?
差し支えなければ教えて下さい。

アバスチンは効く人にはとても良く効くみたい
なので、あなたが効くタイプだといいですね。
発症からアバスチンまでが早かったみたいなので
期待できると思います。


794786:2012/03/01(木) 20:09:36.99 ID:hAWivD8/0
>>793
目の異常で指摘されてから高血圧の治療を始めました。
初診時に測った血圧は上200下120くらいでした。
自宅に血圧計がなかったので、それ以前の血圧は解りませんが、年末にたまたま医院で測った時は160/100でした。

ここ数日は130/85くらいです。
参考になれば嬉しいです。
795病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:48:41.31 ID:4uR8Gy8X0
>>794さん
レスありがとう。
自分も黄斑浮腫の症状なんですけど、原因が
わからないと言われました。もしや、高血圧
からきてるのかな?と思い質問させていただきました。でも、眼科医なら眼底の症状から高血圧由来
だとわかりますよね。私のは違うのでしょうね。

あー、明日はアバスチン注射の日だ。
効くといいなぁ。
796786:2012/03/02(金) 10:07:16.69 ID:2sIXVWC30
>>795
今日打たれるのですね、効果がありますように。

自分はスマフォなのですが、注射をするまでは画面の明暗しか解りませんでした。
今朝くらいからぼんやりと斑に画面の文字が見えます。
見えると言っても歪んでますし、角度は限定されますが。
でもかなりな回復で驚いています。
ちょっとは期待しても良いかな
797病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:36:13.84 ID:ygrcKgioO
先月総合病院の眼科にて両目に一度ずつレーザー打ったのですが
大学病院を紹介され本日またいちから一連の検査してきました。
レーザーは良好のようで右は現状維持ですが左は硝子体手術したほうが良いと…
腫れは血圧血糖下げてもどうしようもないのですね。
覚悟きめますか。前の皆さんの書き込み読んで励まされました。
798病弱名無しさん:2012/03/06(火) 21:29:38.04 ID:VHdYY3ol0
>>797
ようこそ・・・
とは言えない状況ですね。。。
俺も左右レーザーを何回も(何千発も!?)打ったけど、硝子体手術したよ。
まぁ、せめて現状維持するようにがんばりましょう。
799病弱名無しさん:2012/03/06(火) 21:35:38.88 ID:QpEeIKtf0
たんぱく質が不足すると、どうなるのでしょうか?

赤血球の材料が少ない→「貧血」

血管を作る材料が少ない→「脳出血」

免疫細胞を作る材料が少ない→「肺炎」「結核」

筋肉を作る材料が少ない→「転倒」→「骨折」

http://ameblo.jp/hakuraidou/entry-10519926788.html
800病弱名無しさん:2012/03/08(木) 20:36:45.95 ID:d/+FSqVD0
教えてください。
昨年一月にa1cが12で視力が0.9で網膜症で、その後何度かレーザー凝固行いましたが、現在は視力0.3まで落ちました。
a1cは昨年春頃からずっと5.8です。
血糖値も100前後で安定しています。
でも視力だけはちょくせん的に悪化してどうしようも無い状態です。
最近硝子体出血も現れました。
眼科はまだ硝子体手術は考えてないようですが、医者を変えた方が良いでしょうか?
また、このようなことでお悩みの方がおられましたら、ご意見など、よろしくお願いします。
801病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:03:27.67 ID:MNT/EOzdO
Hba1cが昨年1月に12で春頃5・8って4ヵ月程で6・2も落したら網膜症悪化するよね。
自分は3ヵ月で-3・3落して悪化したもんね。
眼科医は内科医の事庇ってたけど。
で、目はHba1cが落ち着いてても進行する事多いから厄介。
硝子体手術は出血の度合いによって
吸収を待つか手術に踏み切るかに分かれると思う。
私は大きな出血をしたから早く踏み切った。
この状態で置いておくと網膜に良くない影響あるし
何か起こっても診察出来ないから。
エコー検査で網膜剥離にはなってないから一安心ではあるって言われたけど。
802病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:15:51.38 ID:d/+FSqVD0
800です。801さんへ返信ありがとうございました。
やっぱり、A1cを落としすぎたのが悪かったのでしょうか。
でも、実際に徐々に落とすって難しいですよね。
わたしは、バイエッタという注射で血糖コントロールしています。
視力は悪化していますが、今は耐えるしかないんでしょうかね?
それとも、何か手だてとかありますでしょうか?
803病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:38:46.60 ID:d/+FSqVD0
800です。あと、レーザー凝固するたびに、少しづつ視力が下がっている気がするのですが、一般的にそうですか?
804病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:48:46.87 ID:HAIpfZ120
俺もレーザー打ち始めて1年くらいで1.0→0.6まで視力低下して手術した。
視力低下の度合いは個人差があるだろうけど、手術は覚悟しといた方がいいかも。
今の視力は出血のせいで一時的に悪いのかな?
なら、手術で硝子体をキレイにして視力を取り戻した方がいいよ。
当たり前だけど、見え方が全然違うしw
もし気になるなら違う眼科医に行くか、先生に手術のこと話されてみては?
大学病院とか、大きな眼科に行ってるのかな?
805病弱名無しさん:2012/03/08(木) 21:51:50.99 ID:HAIpfZ120
それから、血糖値をうまくコントロールしてても再出血したよ・・・orz
あと、硝子体手術すると白内障になるのも健康な人に比べると早いって言われた。

ちなみに何歳なんでしょう?
806病弱名無しさん:2012/03/08(木) 22:05:20.93 ID:MNT/EOzdO
レーザー当てる前に視力が落ちる事は言われた。
どの位落ちるかは個人差があるから言えないって。
私の場合は右目は大分戻ったけど
左目は緑内障合併してたからダメだった。
でも失明に至らない為にはレーザーを時期を外さずに当てる事は必要だと思う。
視力低下は悲しいけど矯正したら日常生活には困らないでしょう?
今以上に悪くしない為に血糖コントロール
頑張りましょう。
807病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:04:01.68 ID:Hja4/cEP0
レーザーや硝子体手術で視力落ちるのは仕方ないじゃん。
失明しないための治療なんだから。
808病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:10:14.51 ID:Po/V06cv0
800です。コメントありがとうござい。
視力は矯正で0.3弱です。どんどん下がってきそうで不安です。
車は諦めますが、仕事が継続できるか不安です。事務職なので、文字読めなくなると致命です。
病院は一応大学病院所属の開業医です。若い先生で硝子体手術の経験どの位あるのか心配です。
私の年齢はちょうど50歳です。
硝子体出血は少しで、眼底検査ではあまり見えない程度です。なので、出血のため目が濁っているわけではなさそうですが。
809病弱名無しさん:2012/03/09(金) 00:58:11.22 ID:R3P4GxxUO
その位の出血では硝子体手術は無いでしょうね。
自然に吸収されるのを待つ感じかな。
硝子体手術したらほんと白内障早く来た。
しないで済むならしない方がいいよね。
810病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:06:21.46 ID:JN5gF5Cc0
矯正視力0.3で事務職は厳しいですね。
今後、早期に手術した場合と、手術せず経過観察の場合の違いを聞いて判断するしかなさそうですね。
現在は手術の話はまだなんですよね?
時期が来ればおのずと手術の話も出るでしょうから。

あまり力になれなくてすいません。
ただ他の方も書かれてるように、完全に失明しないための処置なので
ある程度の視力低下はしょうがないと俺は思ってます。
811病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:13:33.39 ID:lEX/iTgS0
>>808
レーザーを打ちますと、網膜を焼いている訳ですから
視力は落ちてしまうのは致し方ないかもしれません。
ただ、私の経験からいくと、レーザー後
1ヶ月位で網膜が安定し、浮腫が治まったら
視力は少し回復しました。
1.0→レーザー後0.2〜0.5くらい→0.8
その後、硝子体出血で0.02に急落→手術後0.7

免許はどうにかクリアできましたが、
つぎの更新は難しいかもと思っております。
ちなみに自分は20代で発症しまして、
既に白内障も出ていたので人工レンズですー\(^o^)/
812病弱名無しさん:2012/03/09(金) 01:40:18.96 ID:Po/V06cv0
800です。なるほど、大変参考になりました。
お医者さんからはまだ硝子体手術の話はないですが、すごく怖いイメージです。とにかく、閉所恐怖症なので、顔を覆われるのがすごく苦手で、痛みみそうでが、そっちの方が嫌です。
813病弱名無しさん:2012/03/09(金) 15:21:08.11 ID:JN5gF5Cc0
閉所恐怖症って、顔を覆われるのもダメなんですか?
それは厳しそうですね。
先端恐怖症の方が大変でしょうけどw
自分の時は麻酔が効いてたおかげで痛みはありませんでしたよ。
ただ目の中でモゾモゾと動く感じがしただけで・・・
どうしてもダメ!というなら全身麻酔しかないかも。。。
814病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:43:14.23 ID:0JdADh2fO
目の手術で何が痛いっかって
最期に顔を覆ってるやつを
一気に剥がされる時…
815病弱名無しさん:2012/03/14(水) 19:12:08.40 ID:ph6y1jpk0
CRVOでアバスチン注射したけど、どこまで回復するんだろう?
携帯の文字が読めるくらい回復するのかな?
注射を打つ前は、目の前で環っかのカードを見せられても分からなかった。
今は、風景とかは大まかな形は分かるが、細部は万華鏡越しに見てるみたいで、判別出来ない。
車の運転も怖いし。
まず、視野が暗いのが困る…
816病弱名無しさん:2012/03/16(金) 17:50:35.71 ID:XnYFeZ/s0
GW明けに硝子体手術予定。
それまでに出血引かないかな〜

まぁ、絶対に無理だけど・・・orz
817病弱名無しさん:2012/03/16(金) 20:16:02.25 ID:wOi/gqIc0
>>816
おー、手術予定決まってよかったね
とりあえず安静に気楽にしてたら
術後は世界が明るくなるよ
818病弱名無しさん:2012/03/17(土) 21:30:36.90 ID:M5YGatQL0
>>817
去年の10月に左目、11月に右目の手術したんだよね・・・
で、右目が再出血でGW明けに手術予定。

まいったねw
819病弱名無しさん:2012/03/18(日) 15:35:25.08 ID:JVbe+qLpO
>>812
まだ見てるかな?

全身麻酔じゃなくても、眠くなるやつがあるから、事情を執刀医に説明してみては?

閉所恐怖症だと、あれはキツイかも…。
820病弱名無しさん:2012/03/29(木) 14:45:21.06 ID:UNonzSKYO
アレルギーで眼科にかかったら、眼底出血が発覚して内科に紹介状を書いてもらった…レーザー治療はまだ先らしいけど…月曜日に分泌内科に行ってきます…
821病弱名無しさん:2012/03/29(木) 15:32:32.20 ID:TicRBde30
>>820
なにはともあれ、早期治療が第一だよ。
経緯はどうあれ、いま発見できて良かったと思うべし。
822病弱名無しさん:2012/03/29(木) 15:42:01.96 ID:UNonzSKYO
うん。ありがとうございます。一生懸命摂生して治療につとめます
823病弱名無しさん:2012/04/05(木) 09:51:33.48 ID:hfIHlt7u0
糖尿もち(HBA1C7から9が4年続いた)で飛蚊症が酷くなったので
4年ぶりに眼底検査した
幸い出血は裂孔はなかった
タバコ止めたのがよかったのかな
824病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:01:40.73 ID:oaMx0GmB0
こんばんは、教えてください。
硝子体出血があるんですが、少しもやもやが広がった気がします。
もしや網膜剥離かと思い、
網膜剥離の場合は、どのように見えるのでしょうか?
特に視野が欠けた感じはしません。
いつもの墨を流したような黒いもやもやが少しぼけて、広がった感じがします。
825病弱名無しさん:2012/04/05(木) 23:34:57.80 ID:QVKto3YE0
網膜剥離が起こると、視野の一部から見えなくなるって、眼科医から聞いた。
墨を流した感じなのは硝子体出血だと思う。
俺もそうなって手術したよ。
自然に血が引くのは、程度にもよるけど数ヶ月かかると思う。
826病弱名無しさん:2012/04/06(金) 00:05:50.97 ID:oaMx0GmB0
824です。返事ありがとう。
硝子体出血だけですぐに手術ですか?
僕は黒いモヤモヤが少し気になる程度にあって、視力には大きく影響ないです。
825さんは、どんな程度で手術に踏み切ったのですか?
827病弱名無しさん:2012/04/06(金) 00:28:11.72 ID:+s2ZVpWtO
>>826
横レスだけど、眼底出血(硝子体出血)でも手術したりしなかったりだよ
出血がうまく吸収(排出?)されればそのまま引くのを待つし、
そのまま引かない場合は血液成分が凝固していって網膜を引っ張ってしまう
(いずれ網膜を剥離させてしまう)から、手術で取り除くって感じみたい。

あと自分は手術に踏み切るまでに出血から半年ちかくかけたんだけど、
黒いもや(血液)は薄く広がっていったよ。
網膜剥離も経験してるけど、もやどころじゃなく真っ黒というか、
剥離した部分だけなにも映らない(瞼あけてるのに閉じてるような感じ)
から、もやもや見えてるなら剥離とは違うんじゃないかな?
828病弱名無しさん:2012/04/06(金) 01:09:24.00 ID:bKz9lS9s0
網膜剥離は場所によって自覚症状かなり変るから位置外には言えないんだよ
俺の場合は視野の一角がちょっと曇った感じしかなかった
829病弱名無しさん:2012/04/06(金) 01:10:19.49 ID:bKz9lS9s0
↑訂正
×→位置外には
○→一概には
830病弱名無しさん:2012/04/06(金) 15:56:03.74 ID:hsTa/+rhO
硝子体手術だけならいいけど網膜剥離まで起こしてたら手術自体も難しくなる
一度でくっつかない場合もあるし、術後ずっとうつぶせしなきゃいけない場合あるしきつい
うちの先生は昔は3か月様子を見たけど
今は早めに手術に踏み切る事が多いって言ってた
勿論出血の度合いに依るけど私は全体に広がってしまって見えなくなってたから
それと血液自体が網膜にとっては良くない成分だとの事
831病弱名無しさん:2012/04/18(水) 19:02:28.76 ID:A++1WJ5r0
保守
832病弱名無しさん:2012/04/27(金) 09:44:23.28 ID:8WsuH//M0
みんな目の調子がいいみたいだね
良かったよ^^
833病弱名無しさん:2012/04/27(金) 10:58:54.39 ID:NeNoaut20
一生このクシャッとした視界のままだと思うと凹む
網膜用のプチアイロンとか欲しい
834病弱名無しさん:2012/05/02(水) 23:59:36.93 ID:ItgmLmF60
保守
835病弱名無しさん:2012/05/06(日) 16:05:15.82 ID:2yFPW5pdO
質問させて下さい。 みなさんは、どんな症状が出て病院(眼科)にかかったのでしょうか? 全く見えなくなったりとかですか? こちらは、糖尿病で眼底出血が発覚しました。左眼です。まだ特に自覚症状はありません。よろしくお願いします。
836病弱名無しさん:2012/05/06(日) 19:15:39.78 ID:7mnKj2SYP
主治医に眼科紹介してもらうのが近道では
見えなくなってからだと遅いかもよ
837病弱名無しさん:2012/05/06(日) 19:17:54.88 ID:nlwqp7Ui0
自覚症状といえば、視界が霞むくらいだった。視力も変わりナシ。
で、突然眼内に墨のようなものが出てきた。
墨のようなものが邪魔で視力に著しい影響が出た→眼科で受診→糖尿病じゃね?と言われ内科も通院。
硝子体出血まで進行してしまったので、左右の目を手術した。

>>835さんは眼底出血の時点で発覚して良かったというしかない。
それでも遅いかもだが・・・
眼底出血してるということなのでレーザー治療とかはやりそうだね。
全く見えなくなる・・・というのは、網膜剥離を放置とか、かな?
838病弱名無しさん:2012/05/06(日) 21:09:06.20 ID:2yFPW5pdO
貴重なお話ありがとうございます。私も<<357さんと同じ様に眼科→内科に紹介状→糖尿病確定で眼科にはかかっているのですが、教育入院後の診察で、様子見となりました。ただ、ここ2、3日左眼が霞みます。(視力も落ちました)心配なので明日、眼科に行ってきます。
839病弱名無しさん:2012/05/06(日) 21:15:25.88 ID:2yFPW5pdO
ああすみません!! <<357さんじゃありませんでした…<<857さんでした。
840病弱名無しさん:2012/05/07(月) 13:34:36.66 ID:Au3kBPeK0
>>838
そうでしたか。
病気はなんでもそうですが、早期発見早期治療が大事ですから
早めに専門医の診察をされた方がいいですね。
お互いがんばりましょう!
841病弱名無しさん:2012/05/09(水) 18:17:57.69 ID:gcqdnUdL0
失礼いたします
糖尿病性網膜症の硝子体手術の入院で1ヶ月もかかる場合はあるのでしょうか
まだ手術前なので手術してみないと判らない部分はあるとは思いますが網膜剥離はおそらくないと言われていましたが
入院が1ヶ月くらいになるかもしれないと言われ驚いています

調べてみても1〜2週間程度というのは多くみかけますが1ヶ月という情報は見あたらないもので不安になりました
網膜剥離がありガスやオイルを入れた場合ならあり得るのかもと思いましたが経験された方はいらっしゃいますでしょうか
また、硝子体手術で1ヶ月も入院することはどういった場合があるのでしょうか
恐縮ではございますが参考意見をお待ちしております
842病弱名無しさん:2012/05/09(水) 19:46:15.35 ID:qCjM9rldO
>>841
参考になるか分かりませんが、自分は三回入院しました。

・1回目…右目硝子体手術(ガス注入、体位固定有り)で21日
・2回目…左目硝子体手術(ちょっと網膜剥離、オイル注入)で24日
・3回目…左目オイル除去手術+白内障手術で15日

でした。自分は大学病院でたまたま担当の教授の回診が
週一しかなく、退院のタイミングを尋ねる機会が少なかったので
経過良好?でも期間が長くなった気がします。
仕事等の都合を伝えて10日〜2週間前後で退院する方も多かったですよ。
あと自分は若い症例+当時治験段階だったアバスチンを使ったので
新人医師の経験値のために経過観察が長かったっぽいです。
843病弱名無しさん:2012/05/09(水) 20:37:37.44 ID:gcqdnUdL0
>>842
オイル注入、経過良好で2週間くらいかかるのですね
1ヶ月というのはもしかしたら経過も考えて長めに伝えたのかもしれませんね
ガスの場合は下をむかなければいけないとは思うのですがオイルの場合は除去手術が必要になるみたいですが
ずっと下を向かなくてもいいのでしょうか
書き込みありがとうございます
844病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:17:07.62 ID:G77lmnxc0
>>841さん
俺は去年左右の目を硝子体手術しました。
手術内容は両目共に硝子体の入れ替え、増殖膜の切除、眼内レーザー照射でした。
両目共ガス注入はナシでした。
確かに一ヶ月は長い感じがするなぁ。
二回共、月曜に入院で土曜に退院でしたよ。

ご参考までに・・・
845病弱名無しさん:2012/05/09(水) 21:18:35.51 ID:G77lmnxc0
あ、それから手術・入院はいつも通院してる大学病院でした。
846病弱名無しさん:2012/05/09(水) 23:33:46.59 ID:gcqdnUdL0
>>844さん
両眼で月曜入院で土曜退院なのでしたら早いですね
そうですよね>>842さんのも参考にさせて頂きますと網膜剥離の有無で期間がかわるのはわかるのですが
1ヶ月というのが長い印象があったので不安になりました。網膜剥離まで進行してないのを祈るのみです
書き込みありがとうございました。参考にさせて頂きます
847病弱名無しさん:2012/05/09(水) 23:34:59.87 ID:gcqdnUdL0
あ、2回ともとありますので片眼で月〜土曜ですね。
失礼致しました
848病弱名無しさん:2012/05/10(木) 17:58:21.74 ID:7E3AXyxa0
>>844です。
言葉足らずでしたねw
>>847の通り、1回の入院は一週間でした。
網膜剥離まで進行してたらガスやオイル注入→剥離箇所のくっつき具合次第ではないでしょうか?
849病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:16:50.44 ID:QBCjr/be0
>>848さん
いえいえ自分の読解力の無さが原因です。おそれいります
剥離のくっつき具合は個人差ありそうですし予後によって期間が大きく変わるのかもしれませんね
本日手術をしまして幸いにして網膜剥離までは行ってないようでガスやオイル注入をしなくても済みました
1ヶ月ほどの入院の意味はまだわかりませんが短くなることを期待したいと思っています
返信してくださいました諸兄方に感謝いたします


850病弱名無しさん:2012/05/10(木) 21:30:13.03 ID:7E3AXyxa0
>>849
今日が手術だったんですか!
無事に済んだようですね!
俺は14日に入院で15日に手術予定です。
そう、三度目の手術なのです・・・orz

前回の手術後に担当医から「次に手術したらガス入れの可能性は高い」と言われてるので
内心ドキドキですw
前回入院時に同室だったおじさんがうつ伏せ寝で難儀してたようなのでw

気が重いですが見えなくならないためには我慢するしかないw

入院中もPC持って行くんでまた書き込みますよw
その時はよろしくw
851病弱名無しさん:2012/05/11(金) 18:56:57.67 ID:j3FMllCW0
>>850さん
ありがとうございます
三度目の手術がんばってください、無事にいくといいですね
こちらこそよろしくお願いします

うつ伏せで寝る件ですがネットで調べている折に病院の専用の枕だけだと背中がやや弓なりになり
長時間になると腰や体あたりが痛くなったりでつらい為、毛布を3つ折にして厚みをもたせて
それを体の下に敷いて寝ると効果的だというのを書かれていたサイトがありました
少しでも楽になれば越したことはないと思いますので病状や姿勢等に問題がなければ一応事前に用意だけしておいて試してみるのも良いかもしれません
無論、ガスをいれずに済むのが一番と思いますのでそうであることを願っております
852病弱名無しさん:2012/05/11(金) 19:00:36.34 ID:j3FMllCW0
すみません書き足りませんでした
そのサイトの方は毛布はたしか3つ折を2枚並べて使用されていたと思います
もしかすると身長によって枚数はかわるかもしれません
853病弱名無しさん:2012/05/11(金) 23:46:55.74 ID:9iz8D7Hc0
>>851さん
>>850です。
俺もうつ伏せ寝だと、腰を反った状態になりそうで痛いかなと思ってたw
やっぱり腹の下に何か入れた方が良さそうですなw
去年、同室に入院してたおじちゃんはうつ伏せ寝だとぐっすり寝付けなくて辛そうだったし。
ガス入れナシが一番なんだけどねぇ・・・
こればっかりは拒否れないからねw
なんとかがんばる!
わざわざありがとうです!
>>851さんは早く退院の予定が立つといいですね!
854病弱名無しさん:2012/05/13(日) 06:13:01.72 ID:idScT2qq0
>>850さん
暖かい声ありがとうございます。がんばってください少しでも状態が良いことをお祈りしています
これまでの書き込みを見返してみたら父の事というのが書かれてないのに気付きました
誤解させてしまい皆様大変申し訳ありませんでした

851で書いたサイトですが見つかりました
リンクを書いてもいいのかよくわからないのでGoogleにて「網膜はく離と術後うつぶせ」で
検索をかけるとトップに出てくるniftyのページです
経験談を細かく書かれていてわかりやすいサイトと思いますのでご参考になれば幸いだと思います




855病弱名無しさん:2012/05/13(日) 11:07:35.00 ID:skPMJhfV0
左目にゴミが入ったかのような違和感がある。
もう3日目。少し霞んでる感じも。

糖尿だしこれって眼底出血かな。初めてなのでよく分らない。

凹むわ…
856病弱名無しさん:2012/05/13(日) 11:54:06.30 ID:lUUHAMMg0
>>854
お父さんが入院してるんですかw
てっきり本人さんだと思ってましたw
でも、親ならそれはそれで心配ですよね。。。
どっちにしても早く退院できるといいですね!

俺は準備も済んでいよいよ明日から入院・・・。

>>855
俺の時で申し訳ないが、ゴミが入った違和感は無かったですね。
なんにしても糖尿らしいので心配ですね。
眼科は受診してないんですか?
857病弱名無しさん:2012/05/13(日) 13:02:51.20 ID:skPMJhfV0
>>856
>>855です。レスありがとうございます。
最近は血糖値が安定してたので眼科医からは3ヶ月おき位に検査に来れば良いと
言われてて、そろそろ行こうと思ってた矢先です。
明日朝一で眼科に行きます。
心配でお腹痛くなってます。。
858病弱名無しさん:2012/05/13(日) 13:54:59.82 ID:+4z4GOHIO
>>857
私は眼底出血から硝子体出血まで行ったけど、
ゴミが入った様な感じは無かったですよ。
もしかしたら角膜に傷がついたとか、他の理由じゃないかな?
859病弱名無しさん:2012/05/13(日) 15:22:23.66 ID:skPMJhfV0
>>858
レスありがとうございます。
少しだけ気が楽になりました。

ちょっと眼に違和感を感じただけでうろたえる自分が情けない
です。
860病弱名無しさん:2012/05/13(日) 20:29:48.98 ID:lUUHAMMg0
>>859
次に眼科医に行ったら「どんな症状が出たら緊急事態か」を
聞いといた方が、次からは慌てなくていいかもです。
861病弱名無しさん:2012/05/13(日) 21:07:36.52 ID:idScT2qq0
>>856
はい、申し遅れてすみませんでした
身を切る思いです
本当にありがとうございます

明日から入院で気が重いと思いますがその期間もいずれ終わりがあります
病状が改善されて元気に退院する姿を思い浮かべてどうかがんばってください
>>856さんがガスを入れずにすみますように・・・

>>859
硝子体出血では黒い筋や黒い幕というかカーテンがでてくるような感じと聞きました
ゴミが入ったような感じという話は父からは聞いたことはなかったです
問題ないことを願っています
862855:2012/05/13(日) 21:48:39.56 ID:skPMJhfV0
>>861
ありがとうございます。

このスレの人はやさしい人が多いですね。
少し泣きそうです。
863病弱名無しさん:2012/05/13(日) 21:53:41.13 ID:skPMJhfV0
>>860
そうします。ありがとうございます。
864855:2012/05/14(月) 11:22:41.06 ID:+7pAzv210
眼科、行ってきました。
とりあえず、網膜に異常はなかったです。
異物感の原因は不明で、目薬もらってきました。
次の眼底検査は11月頃にくるように、とのこと・

自分は狭心症ももってて、血液サラサラにする薬を飲んでますが
眼によいんでしょうかね。
医師にバイアスピリン飲んでるでしょ?と言われました。

とりあえず、アドバイスくださった方、ありがとうございました。
865病弱名無しさん:2012/05/14(月) 11:40:12.86 ID:RFhWovHOO
良かったねー。
出血とか無かったらバイアスピリンは問題無いでしょう。
手術前には止められるけどね。

血管が詰まって流れが悪くなる→新生血管が出来る→出来損ないの血管だからすぐ破れる→出血
だから、飲んでた方がいいんじゃないかな。
糖尿病患者はたいていバイアスピリン飲んでないかな?
866病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:05:47.67 ID:zIxIRuw80
>>865
ありがとうございます。

自分は狭心症になるまでバイアスピリンは処方されませんでした。
バイアスピリンのほかに2種類の血流を良くする薬を飲んでます。
眼科の医師にも飲んでる薬は報告してあり、特に止められてもいないので
問題はないと思います。
むしろバイアスピリンは眼に良いのかも。
あとは気休めにビタミンCのサプリメントを飲んでます。

でも自分は糖尿ですので血糖値の管理がなにより大事ですので
これからも食事に気をつけていきたいと思います。
眼科医も行く度に、血糖値どう?と聞いてきますので。
867病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:50:22.55 ID:GuaISyrD0
すみません。ご相談です。
よろしくお願いします。

自分は昨年5月に左眼の眼底に大きな出血があり、
糖尿病性網膜症との診断が下り、即手術となりました。
かなり増殖膜が網膜全体に広がってしまったようで、
それを取り除くのに主治医も苦労したようです。、

その手術時、眼底にシリコンオイルを入れ、
はがれた網膜の再生をし、様子を見ていました。
しかし、そのシリコンオイルによる圧迫で
網膜が出血しやすい状態にあったこともあり、
さらに、8月、1月、3月と計4回手術しました。

3月に4回目手術時には、シリコンオイルは取れて、
変わりに空気を封入し、うつぶせ寝で約10日間過ごすことで、
網膜を抑えていました。

本日検診があり、左眼視力は裸眼で0.2、矯正で0.6まで見えました。
また網膜の断層撮影もあり、黄斑部の網膜はきれいに戻りつつあるとのことでした。

つづく。。。。
868病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:24:43.73 ID:C90HRh3w0

☆ チン  マチクタビレタ〜
                   マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< つづき、まだ〜?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
   | 和歌山みかん  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
869病弱名無しさん:2012/05/17(木) 16:26:23.01 ID:5bqjJirI0
しかし、実際は日常生活に支障ないくらいに見えるというにはほど遠く、
特に近くのもの、細かいものは、蛇行して見えてしまい判読できないことが殆どです。
また、近くが見にくいのは、最初の手術時に白内障の手術も同時に行ったせいもあると思います。
なので、こういったパソコン、携帯などは、右眼なしには使用できませんし、
車の運転なども右眼頼りです。右は裸眼で0.5、矯正で1.0見えます。

それなのに、今日、主治医からは右眼にも増殖膜があり、
それが網膜を引っ張って、一部硝子体剥離を起こしつつあるとのことで、
できれば早いうちに手術すべきとのことでした。

そこでここにおられる諸先輩方の中に両目手術なさった方もいらっしゃるようなので、
両目手術の場合、術後の生活はどのようにされているのか?
車の運転やこのようなパソコンなどの細かい作業など日常生活はどのような様子でしょうか?

私としても悪化する前に、症状が軽いうちに右眼も手術すべきとも思いますが、
ただ、今の生活が右眼しかないような感じなので、
右眼の視力も低下してしまうリスクが非常に怖いのです。
どうか、良きアドバイスをお願いいたします。
870病弱名無しさん:2012/05/17(木) 19:50:28.41 ID:FQmfqWcW0
手術の名医を探すくらいしかやることないだろ
871病弱名無しさん:2012/05/17(木) 20:17:42.77 ID:5bqjJirI0
>>870
名医と呼ばれる先生がいる病院があったら紹介してください。
872病弱名無しさん:2012/05/17(木) 21:51:34.60 ID:C90HRh3w0
>>871
ここは有名みたいよ
http://www.kurihara-eye.or.jp/

自分は行ったことないけど
873病弱名無しさん:2012/05/17(木) 22:28:56.22 ID:pYAsHm/00
>>872
そうなんですか。。。。
実は以前底に勤務されていた経験がある方が主治医なんです。。。。
874560:2012/05/18(金) 03:11:57.08 ID:07zqzQq50
去年の9月から眼底出血で医者通いしはじめて、
今までカリクロモンとカルバジャストを処方されてたのが、はれてカリクロモンだけの処方になりました。
当初は視界のど真ん中が曇ってたからメガネ掛けてても0.3とかで
免許の更新もままならんかと思ってたけど、視力も回復してきた。
今回薬が減ったけど、医者通いしなくて済む日は来るのだろうか・・・。
酒は、あれ以来、仕事上で数回飲んだだけで、晩酌しない日が続いてます。
以上、経過報告でした。
875病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:36:51.19 ID:lSVOYQ56O
本日左目レーザーなのだけど
朝起きたら右目が見えなくなってる…
出血してしまったな 安定してると思ってたんだけどね
876病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:11:04.33 ID:S3lyT2DH0
ここカキコしてる人ってかなり進んだヤバイ人ばかりだね

最初覗いた時凄いこと書いてあるんで不安でしょうがなかったけど
自分も糖尿病性網膜症だけどレーザー左右3回処置で出血止まったよ
造影検査での結果も良く追加しなくてよくなった
視覚障害もないし視力も矯正で1.5あるし月イチ診察から2ヶ月に1度になったよ
877病弱名無しさん:2012/05/18(金) 23:52:34.26 ID:7iik/zdA0
>>876
やっぱa1c安定して落ち着いたんですか?

a1cいくつ位です?
878病弱名無しさん:2012/05/21(月) 15:07:56.34 ID:RvFXMM8y0
>>856です。
本日、無事に退院してきました。
入院中にも書き込みしようとスマホ経由でPCで2ちゃんねるやったら
スマホが規制されてるせいでPCからも書き込めなかったw
ちなみにドコモ。

今回は硝子体をクリーンにするのが目的の手術。
手術中に異変があれば随時対処・・・という内容でした。
前回みたいに増殖膜をハサミでチョキチョキしなかったので30分程度で終了。
今はまだボヤけた状態ですが、日に日に見えるようになってきてる。
入院費用は健康保険適用で約20万。
これも前回、前々回と同じくらいでした。

以上、個人的な書き込みになりましたが、こんな感じで退院できました。

>>877
俺は糖尿治療開始して2年半,、HbA1cは5%前後をキープしてる。
担当眼科医曰く「血糖が安定してるから、出血しないわけではない」とのこと。
個人差や病気の進行具合にもよるだろうけど、安心はしない方がいいかと。。。

>>871
病院に貼り紙があって愛知県にある「藤田保険衛生大学病院」てとこが
日本で一番手術数が多いみたいだった。
2年くらい前に「世界に誇る日本のスーパードクター」みたいな番組で紹介された先生がいるんだよね。
糖尿病性増殖網膜症にかけては第一人者なのかな。
関東なら杏林大学とかも載ってた。
俺は自宅から30分の大学病院だったけどw
ちなみに2010年版だから現在は不明ですw
「手術数で分かるいい病院」とかなんとかの本が出てるから参考にしてみては?
879病弱名無しさん:2012/05/21(月) 15:10:34.66 ID:RvFXMM8y0
追記
入院費用は後日市役所から「高額医療制度」の通知がきて
8万円より上は戻ってくるんで実際は8万です。

長々と失礼しました。
880病弱名無しさん:2012/05/21(月) 15:21:39.51 ID:LizYOHc7O
退院おめでとう。
成功したみたいで良かったですね。
881病弱名無しさん:2012/05/21(月) 21:34:46.52 ID:RvFXMM8y0
>>880
ありがとうございます。
今でも微量ながら出血する時あるから怖いw
ほんの少しなら体が吸収しちゃうんだけど、いつ大量出血に繋がるやら・・・
つか、手術よりも夜寝てる時の隣のじいさんが凄いイビキかいてて
そっちの方が苦痛だった。
金さえあれば個室にしたのに・・・w
882病弱名無しさん:2012/05/23(水) 21:42:51.18 ID:sJWtQQft0
>>878
>>854です。無事の退院おめでとうございます!
ガス入れせずに済んだようでなによりですね。
あとは予後が良い方向にいくのを願うばかりです
父も無事に退院できました。皆様こちらではお世話になりました。
883病弱名無しさん:2012/05/24(木) 19:00:33.65 ID:4jB04W4d0
>>882
ありがとうございます。
うつぶせ寝にならなくて本当に良かったw
うつぶせ寝のおじさんとかもいたけど、ぐっすり眠れなくてかわいそうだった。
かわいそうといえば、入院中の経過が芳しくなく即再手術の人もいたなぁ。
家族に電話してるのが聞こえてきて「再手術だよ〜」と言ってたのが何ともね。。。

俺はひとまず落ち着きました。
しばらくは安静にして仕事もせずにプラプラする日を満喫しますw
884病弱名無しさん:2012/05/24(木) 20:03:19.68 ID:8QQ5msEy0
先週水曜入院、木曜手術
糖尿病性網膜症 
硝子体切除後のオイル抜き の予定だったんだが
網膜裏に出血ありでそれを除去 ガス7割注入
水曜朝までうつぶせ 今日退院
ちょっと無理言って出てきた
朝の診察、どうせ経過観察くらいしかないだろうし
885病弱名無しさん:2012/05/25(金) 19:30:57.96 ID:51IV5Huk0
>>884
お疲れ様です。
それで視力はどれ位になるんですか?
886病弱名無しさん:2012/05/25(金) 21:49:37.14 ID:40jq1dGh0
まだよく見えませんよ
視力うんぬんの段階じゃないです
左目も4月にやってるんですが、結構見えるようになってきました
ある程度見えるようになるまで1ヶ月はかかると思います
887病弱名無しさん:2012/05/27(日) 15:46:22.06 ID:LLqKqa8EO
硝子体手術の合併症であっと言う間に白内障になった。。。
今日から入院で明日手術。
もう片目しか残ってないから不安だ…。
888病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:51:09.79 ID:MF0H4uSk0
片目は既にダメなの?
ちなみに硝子体手術から何年くらいで白内障になりました?
889病弱名無しさん:2012/05/27(日) 20:58:54.13 ID:LLqKqa8EO
術前の説明では2年位って聞いた記憶があるけど、
実際症状が出始めたのは5ヶ月後位。
それから一年ちょっと粘ったけど観念して明日手術受けます
片方はもうかなり視野が欠けちゃってて…
890病弱名無しさん:2012/05/27(日) 21:38:22.61 ID:JtT0bbp90
硝子体手術って、普通眼内レンズ交換も一緒にやるんじゃないの?
891病弱名無しさん:2012/05/27(日) 22:34:53.34 ID:MF0H4uSk0
>>890
俺は硝子体手術だけだったよ。
手術中に白内障の症状が進んだ場合or数年後に白内障になるなら今・・・
そう判断した場合は眼内レンズも入れるって説明された。
892病弱名無しさん:2012/05/28(月) 08:39:37.33 ID:mZC/vmc20
糖尿患者で、左目の視野が網膜症で軽く欠けてる者です。

母親が右目に白いモヤモヤがあって見えにくいと言うので、先週金曜日に個人の眼科に連れて行ったら「此処ではどうにも出来ないから」と大きい病院への紹介状書いて貰って、水曜日に行く事になってます。

自分の場合は視野の欠けはあるものの様子見と言われているので、余程の事だなと思ってます。

母は最近糖尿病になりましたが、飲み薬で血糖値が正常になる位軽い糖尿でも網膜症になるもんなんですかね?
高血圧もあるのでそっち由来だとは思いますが。

入院して手術とかになったらと思うと不安で…いずれ自分にも来る事だろうけど、先に母親がこんな事になるとは夢にも思いませんでした…orz

悪くてもレーザーですぐ帰って来れると良いな…
893病弱名無しさん:2012/05/28(月) 11:11:19.06 ID:MUfEskdI0
網膜症でも、増殖性までいかなきゃ 手術でよくなるよ
894病弱名無しさん:2012/05/28(月) 11:21:14.07 ID:Uvh/oIj6i
>>892
網膜症だと白いモヤモヤというより出血で黒い線や増殖膜で部分的にボヤけて見えたりしますので白内障ではありませんか?
最初の診察でお医者さんは何の症状と?

いずれにしても、ご心配ですよね。軽い症状なのを祈ります。
895病弱名無しさん:2012/05/28(月) 13:53:01.66 ID:fDM2R62N0
>>892
黄班症では?
網膜症の一部の人に、視野の欠損から見つかる黄班症の場合があります。
896病弱名無しさん:2012/05/28(月) 14:31:54.85 ID:mZC/vmc20
皆さん返信ありがとうございます。

>>893
増殖性ではないとは思います。
というかそうだと信じたいですね。

>>894
白内障だと硝子体手術になるんですよね…医者からは眼底出血と言われてますが、大きな病院で診て貰わない事には分からないですよね。

>>895
黄班症ですか…ちょっとネット回って調べてきます。
897病弱名無しさん:2012/05/28(月) 14:48:40.58 ID:MUfEskdI0
白内障だけなら硝子体手術じゃないですよ
898病弱名無しさん:2012/05/28(月) 17:42:14.47 ID:4TtiJpxdi
眼底出血有りなら白内障ではないかもしれませんね。白内障も併発してたりすると一緒に手術したりしますが…

網膜剥離や網膜裂孔までしなければ入院も5〜7日程度で済みますよ。
899病弱名無しさん:2012/05/28(月) 19:39:00.27 ID:ZCSyN83m0
>>896
白内障だと硝子体手術というより「水晶体」の方じゃないかな?
で、眼内に人工レンズを入れる・・・と。
眼科医曰く、そのレンズは単眼レンズという物らしくて、術後は老眼のようになると聞いたよ。
保険適用外だけど、遠近両用の人工レンズもあるみたい。
でも70万くらいだってw
900病弱名無しさん:2012/05/28(月) 19:44:10.21 ID:mZC/vmc20
引き続きありがとうございます。
詳しく症状を聞いたら「目の中心の辺りに白っぽい点があって消えない」との事で、恐らく自分と同じ位の網膜症っぽいので少し安心してます。
医者に腫れがあるって言われてたのが気になりますが…


>>897
そう言えば白内障手術は、よく日帰りで出来るって聞きますね。

>>898
手術になっても大体1週間程度なんですね…もっと掛かるもんだと思ってました。


突然の事だったんで自分も母も気が滅入ってましたが、皆さんのお話で少し楽になりました。
本当にありがとうございます。
901病弱名無しさん:2012/05/28(月) 21:32:53.99 ID:A1BYY9xni
>>899
白内障手術で入れるレンズは遠近両用だと保健適応外ですからね。単眼レンズだと手術後に眼鏡必須ですし…

>>900
あくまで硝子体手術でガスやオイルを入れなかった場合なので内容によっては入院延びます。
902病弱名無しさん:2012/05/29(火) 14:24:33.43 ID:k3PLOf920
網膜剥離しかかかって、ガス入れたら2週間コースですよ
903病弱名無しさん:2012/05/29(火) 15:08:53.28 ID:KZkq3HOz0
うつぶせ寝が効くね。
904病弱名無しさん:2012/05/29(火) 16:47:04.51 ID:tvZ4pb0y0
糖尿病性で去年の夏にレーザー治療した
最近また見えにくくなってきて再治療となる
左がレーザーで、右はステロイド注射だって
ステロイド注射ってどこに打つんだろう

診察の時に糖尿病性黄斑浮腫に効く薬が認可待ちだから
あと1年くらいなんとか持たせればというようなことを聞かされた
905病弱名無しさん:2012/05/29(火) 22:21:43.73 ID:JWz99cY+0
<ステロイド注射ってどこに打つんだろう

目でしょ
906病弱名無しさん:2012/05/30(水) 10:02:51.69 ID:fnjw4YYM0
眼球?
907病弱名無しさん:2012/05/30(水) 10:55:33.28 ID:j7Xzn6WP0
眼球注射じゃないの?
手術に比べたら眼球注射くらいなんとも思わない・・・
908病弱名無しさん:2012/05/30(水) 12:26:20.58 ID:1+QOtoid0
白目に、キズつけて、そこに注射。
あんまり、痛くない。
効果があれば、テノン窟に注射。うちのかかっている病院で・・・
ステロイド効けばいいですね。
909病弱名無しさん:2012/05/30(水) 13:52:15.25 ID:zSuyHabS0
手術翌日以降、眼のふちに打つ腫れ止めの注射 あれは痛いw
910病弱名無しさん:2012/05/31(木) 17:30:53.96 ID:ZURbh7yi0
892です。
忙しかったので母には一人で病院に行って貰いましたが、腫れがあるとの事でレーザーかステロイド注射になるそうです。
保険適用外なので部長先生の許可が居るそうで、来週の予約時に部長先生に診て貰って、可能ならそのままレーザーか注射だそうです。

素人判断だと黄班浮腫っぽいですが、大掛かりな手術にはならなそうで良かった…んでしょうかね
911病弱名無しさん:2012/06/01(金) 11:45:02.81 ID:m5k888G+0
すみません、PCを10分ほど見ていたら、突然赤いレーザー光線で打たれたか
のように視野がピカピカと赤く点滅したのですが、これは眼底出血でしょうか?

視野の中心、半分ほどが光りましたが、
視野すべてが赤い下敷きを通して見たかのようには、なっていません。

お心当たりのある方レスいただけますと幸いです。
912病弱名無しさん:2012/06/01(金) 12:58:01.52 ID:lAdsvvL20
眼底出血だと、視界の端からじわーっと出てくるよ
光る感覚はなかった
913病弱名無しさん:2012/06/01(金) 15:08:32.79 ID:I3I6SweJ0
出血はほぼ黒く線のようなものなので違うと思いますよ。その後に薄く広がって視野をボヤけさせます。

914病弱名無しさん:2012/06/01(金) 19:58:26.63 ID:m5k888G+0
>>912>>913
早々にご親切にありがとうございます。
ほっとしました。

皆さんご苦労されていらっしゃるんですね・・・
どうぞ今後ともくれぐれもお大事になさってください。
915病弱名無しさん:2012/06/02(土) 09:36:33.36 ID:a20L6D+q0

テレビで京都大学の山中教授でてた

網膜の再生医療実用化まであと10年だと。

頑張れ!
916病弱名無しさん:2012/06/02(土) 12:55:04.75 ID:5oCvlRWk0
10年か〜。
こういう研究に、もっと国や企業が投資してくれたら、
もっと早く実用化できると思うんだけどな
眼科いくと、いつも大盛況だから、
需要あると思うんだけど。
917病弱名無しさん:2012/06/02(土) 16:58:37.53 ID:CV2laTJTO
いや、国からの援助金が出てるから200人の研究員雇用を維持出来てるらしい…
でもそれでも足りないから番組でも寄付を募ってた
個人個人の寄付もちりつもだからね
918病弱名無しさん:2012/06/02(土) 17:58:28.29 ID:Yz/5+tPM0
>>917
国からの援助が、もうすぐ終わってしまうって言ってたような?

またもや、役立たずの民主党のせいか、と思った。
919病弱名無しさん:2012/06/02(土) 19:32:09.08 ID:CV2laTJTO
>>918
げ、そうだったっけ事業仕分けのせいか…
920病弱名無しさん:2012/06/03(日) 17:13:38.53 ID:F/NJVUQIO
右目の網膜症硝子体出血の手術から三日目です。
やっと痛みがおさまったら 今度は激しい痒みに悶絶w
目薬スケジュールが忙しいですね。

一日も早く 網膜再生できると良いですよね 自分の網膜はレーザーで真っ黒焦げなのかなあw
921病弱名無しさん:2012/06/03(日) 22:35:14.96 ID:4rGV3UQN0
>>920
網膜の再生医療はもう臨床試験の段階まできてるらしい

頑張れ!
922病弱名無しさん:2012/06/04(月) 07:36:15.74 ID:z56VDw2XO
もう臨床まできてるのですか。
助かる人が沢山待ってるでしょう。
923病弱名無しさん:2012/06/04(月) 16:58:06.20 ID:/heRVRHN0
>>921

でもな、それって網膜の色素上皮細胞だけだったりするから、色素変性の人にとってはとても明るい話だけど、網膜症とかだと、網膜の層全体や脈絡膜、血管まで含めた全体の再生が必要となって来るから、実際にはまだまだ先だな。
目玉交換みたいな再生医療が実現すれば…センサー埋め込みの方が早かったりして

924病弱名無しさん:2012/06/05(火) 01:28:28.09 ID:cg3JbfbwP
残念だけどマウスの段階
925病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:03:07.36 ID:Z1Ayrk050
予算もままならない研究を、TVで寄付を募っている段階でどりぃ〜む的すとぉ〜りぃダナ。
926病弱名無しさん:2012/06/05(火) 16:48:57.55 ID:g8lIMkXp0
しかしここに巣食う人らって眼底流血ってレベルでしょ
初期のポツポツ程度の出血ならレーザーで止まるはずだからね
927病弱名無しさん:2012/06/05(火) 19:50:53.58 ID:672knL0O0
網膜症で両目硝子体手術して、右目は予後不良で2回目やってますが何か
928927:2012/06/06(水) 11:54:18.72 ID:1AqyXvI30
朝、比較的マシだった左目 また出血してやがった。。

かすんでるし、なかなか 一直線に治癒ってわけにはいかないな
ちなみに4月中旬手術済み
929病弱名無しさん:2012/06/06(水) 15:14:50.84 ID:7y9rMg0GO
2ヶ月近くたってそれはショックだな…
930病弱名無しさん:2012/06/06(水) 17:22:26.27 ID:6Mr4jqvY0
最近節電でオールLEDにする店があるんだけど
暗くてかなわんわ
931病弱名無しさん:2012/06/06(水) 18:29:45.24 ID:ArNwWDq30
>>929
俺は三ヶ月経って出血だったぜ!
やっぱりショックだよね・・・orz
932927:2012/06/06(水) 19:51:48.23 ID:1AqyXvI30
かすみ、出血 昼すぎたら無くなってきました
一進一退だね
自分は糖尿からなんで、血糖値コントロールするしかない
933病弱名無しさん:2012/06/06(水) 20:19:32.00 ID:ArNwWDq30
>>932
HbA1cが5%前後の俺でも出血したよ・・・
少しの出血なら自然と吸収されるからね。
あとは素人考えだけど、血圧も関係あるんじゃないかとw
俺の場合、血圧の上が160くらいなんだよな。。。
血圧が高いとボーンといかないのかな?
つか、出血に血圧は関係ないのかな?
誰か因果関係とか分かる人いますかね?
934病弱名無しさん:2012/06/06(水) 21:01:25.09 ID:CpIQl5XA0
>>933
オレのややこしい因果関係を披露。
元々20代から血圧が高くて160−100くらいが当たり前だった。
ちなみに糖尿は45歳の現在でも無し。
で、ず〜っと血圧放置してたんだけど、ここ数年180−110程度が平均で
いい加減会社の健康診断のたびに呼び出しが掛かる。
医者には行きたくないのでアスピリンが血液さらさらに良いとのことで、バファリンとかを
刻んで少量ずつ飲んでいて、血圧は下がらないんだけど明らかに体調は良くなってた。

だが、いよいよ会社から通院を勧告されて通院することとなり、
そのため血圧のグラフをつくり、それとともにアスピリンも止めた。
ちなみにアスピリンを飲みだしてから半年くらい経過してた。
そしてアスピリン投与をやめて一週間目、片目の真ん中が太陽をみたときのような残像が出るようになった。
翌日眼科に行ったら眼底出血といわれた。

血液をさらさらにさせてたアスピリンを止めて毛細血管がやぶれたのか?と思う。。。
血圧の薬を投与されるのを待ってからアスピリンを止めればよかったのか?と思うと後悔の念に駆られる。。
別の考えだと、もっと早く高血圧の薬を飲んでたら眼底出血を起こさなかったのかも?とも思うが・・・・。

そんな感じで、血圧が高いと眼底出血のリスクも高まると思うのだが、>>933 さんは逆の考えなの???
935病弱名無しさん:2012/06/06(水) 22:27:01.98 ID:ArNwWDq30
>>934
俺も同様の考えで、血圧が高いと血管も破裂しやすいんじゃないかと・・・
手術中も常に血圧チェックしてて、緊張で血圧が高くなると
血圧降下剤を点滴に入れるしw
一度噴きだしたら止まりにくいとか、さ。
なんにしても、高いよりは通常値になるようにした方がいいよね・・・
936927:2012/06/06(水) 22:44:31.29 ID:1AqyXvI30
糖尿で血圧高かったら、眼で恐ろしいことになるぞ。。

糖尿だけでもやばいのに
937病弱名無しさん:2012/06/06(水) 23:05:51.37 ID:7y9rMg0GO
目の血管は髪の毛より細いからねぇ。
んで、糖尿で血圧高いと腎臓もやられるぞー。
医者が降圧剤処方するはずだけど…
938病弱名無しさん:2012/06/07(木) 13:44:47.31 ID:gOOy4TgY0
おれは、眼底出血で、アドナを処方されて
2週間ほど後に、経過状況の受診したら
出血の具合が小さくなってるとの診断。

別途、持病として高脂血症があるが
こっちは、ほぼ正常値で推移中。
血圧も、正常値で

最初に、糖尿と高血圧の件を聞かれたが
上記のことを言うと、内科的には問題なしとの判断。
939病弱名無しさん:2012/06/07(木) 14:27:18.55 ID:pPleaQski
血圧が高い人は血圧降下剤にも注意したほうが良いよ
急に下げると血管が破れる
940病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:08:46.34 ID:BRRnzDTr0
892です、母の話で度々失礼します。
この前の診察では何もされなかったみたいなんですが、その時の診断書見たら「右黄斑浮腫、両増殖性網膜症」とありました。

前はステロイド注射とレーザーで何とかなる様な話だったんですが、「金曜日(明日)ご家族と一緒に来て下さい」と言われてるので、多分硝子体手術の話になるんだろうなと…orz

そこまで重症だとは思って無かったので、正直かなり動揺してます。
自分には何も出来ないのが本当に悔しい…
941病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:11:38.57 ID:N8yiD1pe0
増殖性でも、網膜剥離やひどい出血なければ
まずよくなりますよ
糖尿ですか?
942病弱名無しさん:2012/06/07(木) 17:35:20.99 ID:BRRnzDTr0
>>941
親子揃って糖尿です。
数年前に死んだ父が同じく糖尿で、硝子体手術したんですが殆ど回復しなかったんです。
その事もあるんで余計不安で…良くなるなら良いんですが…
943病弱名無しさん:2012/06/07(木) 19:18:09.36 ID:N8yiD1pe0
ほとんど回復しなかったのは、年齢のせいもあるし
血糖値が高かったせいかもしれないですね
大きな出血や網膜剥離なければ、
1週間から10日で退院でしょうね
僕の場合、少しの出血だけだった左目はかなりよくなってます
ただ、大出血して凝固した右目は網膜剥離もあって
再手術しました
944病弱名無しさん:2012/06/07(木) 20:54:56.01 ID:RB8yzqUS0
>>943
その右目の大出血して凝固して網膜剥離って
出血してからどの位たってからですか?
945病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:12:03.31 ID:34dk+kJk0
>>943ではないけど、眼科医からは
「出血して三ヶ月くらい経つと網膜を引っ張りはじめる」と言われた。
946病弱名無しさん:2012/06/07(木) 21:36:35.98 ID:vre+Uw/FO
>>945
うわー、私右目は出血して殆ど見えない状態で3ヶ月粘っちゃった。
網膜剥離まで行かなくて良かった。
でも先生は昔は3ヶ月位様子を見てたけど今は早めに踏切るって言ってた。
947943:2012/06/07(木) 21:44:12.66 ID:N8yiD1pe0
4ヶ月くらいですかね
出血してすぐ眼科行って(糖尿は発症して15年そのまま)
いったんは出血引いたんですよ
で、内科紹介されたけど行かないでそのまま放置
そしたら4ヶ月くらいでどんどん出血
凝固するまでなって、やっと別の眼科受診
すぐ手術勧められて大きな病院を紹介されました
948病弱名無しさん:2012/06/08(金) 07:08:38.57 ID:EgkxPQ8K0
>>946
>>945だけど、俺も仕事の都合で、手術を三ヶ月先延ばししましたよw
仕事が一段落してから硝子体手術したw
眼内が濁ってる間は瞼の上からエコーで網膜の状態を観察してたな〜
本来なら、出血→血が引くか様子見→ダメなら早めに手術。
これが望ましいかと。。。
949病弱名無しさん:2012/06/11(月) 10:43:27.63 ID:97zcmgeh0
ステロイドのテノン嚢下注射
レーザー凝固
をしましたがステロイドの効果が切れ(3ヶ月ぐらいらしい)
再度、テノン嚢下注射をすることに
外は眩しいし眼鏡も合わなくなっって、PCの文字も見えづらい
病院通いも疲れてきた
950943:2012/06/12(火) 14:45:47.82 ID:zmcQO3bD0
俺2月に眼科受診してから、両目網膜症で
毎週のように通院してたよ
手術は3回
やっと次回までまとまった間隔になった
といっても1ヶ月だけどね
頑張れ
951949:2012/06/13(水) 09:47:36.40 ID:tQnOhegr0
>>950
ありがとう。
注射、翌日診察で両目で当面あと4回。
良くなって欲しい
952病弱名無しさん:2012/06/14(木) 10:15:09.10 ID:Bh2whZT+0
網膜の再生が出来たと今TVのニュースでやってた。
5年以内に猿とかの臨床実験うんぬんか、、まだ先だけど頑張れ!
953病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:20:09.47 ID:+9GLDzeC0
ips細胞の山中教授は一番進んでるのが網膜で
来年から人の臨床試験に入るって言ってたよ。
954病弱名無しさん:2012/06/14(木) 12:41:11.04 ID:7s987lI+0
ES細胞から神経網膜 理研 世界初、視力回復に光
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000111-san-soci
映像ニュースつき ヒトES細胞から目の網膜組織 理化学研究所などが世界初成功
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120614-00000354-fnn-soci
<ES細胞>網膜組織を作成…理研など成功 難病治療に道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000004-mai-soci
ヒトの網膜、立体的に作製=ES細胞から世界初―理研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000010-jij-soci
955病弱名無しさん:2012/06/22(金) 23:01:33.41 ID:sd/9pnFE0
眼底出血の名残りしか見えないね、と言うことで
発症後約一年になるが、開瞳検査のローテーションが減った(嬉)
956病弱名無しさん:2012/06/23(土) 00:29:12.03 ID:Tj4BxK7j0
>>955
おめでとうございます!
よかったですね^^

957943:2012/06/23(土) 14:38:47.79 ID:pkpM7KEu0
5月に2回目の手術した右目 今度は後発白内障かも
10年前に既に白内障手術済みで、5月の硝子体手術のときには
眼内レンズなんともなくて、先週月曜診察のときにも
なんともなかったんだが。。
958病弱名無しさん:2012/06/23(土) 17:29:26.68 ID:2r8gg0gYO
>>957
自分なんか一年後に後発白内障出たよ。
でもレーザーを当てたらすぐ良くなった。
今迄当てたレーザーと違って痛くも痒くもなく短時間で済んだ。
959病弱名無しさん:2012/06/25(月) 15:27:00.39 ID:cS6Tak850
土曜日に蛍光造影剤を使用した眼底カメラの検査を受けます。40歳おっさん、HbA1Cは5.5
同意書の提出が求められていますが、死んだりしますか? その説明は無かったのですが
960病弱名無しさん:2012/06/25(月) 16:10:56.80 ID:r4HUoN9B0
俺は造影剤で死ぬなんて予想もしなかったから
そのまま同意書にサインしてたなw

どんなことでも「絶対」はないからなんとも言えないけど大丈夫じゃね?w

@43歳おっさん
961病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:07:44.32 ID:/NEo0bJDO
死にはしないけどおしっこがまっ黄色になってびっくりします。
あと、マジレスすると造営剤は腎臓に悪いからそこは注意です。

@3回経験者
962病弱名無しさん:2012/06/25(月) 17:58:27.04 ID:r4HUoN9B0
腎臓に悪いの?マジ!?
説明、よく聞いてなかったw

おしっこは黄色も黄色、きれいな蛍光黄色になって、その時は「おぉっ!」とかw
963病弱名無しさん:2012/06/25(月) 18:34:15.72 ID:bKq4chGd0
負担は一回きりだから
964病弱名無しさん:2012/06/25(月) 20:29:18.92 ID:3gaeBn/L0
撮影中に吐き気をもよおす場合があるから
満腹で行かない方がいいよ。
俺、直前に牛丼食べちゃって ちょっと厳しかったw
965病弱名無しさん:2012/06/26(火) 02:41:29.18 ID:PZeFGP+K0
オレは特に副作用とかは無かったな@45歳
蛍光イエローのおしっこが半日続いたな。
写真に撮っておきたいくらい綺麗な色だったw
966病弱名無しさん:2012/06/26(火) 07:46:23.85 ID:COPWauMF0
959です。みなさんありがとう。頑張ります。
967病弱名無しさん:2012/06/26(火) 16:49:42.04 ID:I7CaFfbuP
軽度腎臓障害(微量アルブミン尿程度)があったが、蛍光眼底検査の後で
全然数値悪化してなかったぞ
968病弱名無しさん:2012/06/26(火) 17:17:50.49 ID:2qil9M+dO
硝子体手術から一ヶ月弱ですが
白いモヤが全然無くなりません。
個人差もあると思いますが 皆さんどのくらいで回復されましたか?
出血凝固もあって大変だったみたいなので まだうっすら出血もあるみたいです
焦っても仕方ないのはわかってるんですが…
969病弱名無しさん:2012/06/26(火) 19:32:51.01 ID:7zxszAYE0
>>968
おっ!俺と同じ状況ですねw
俺は現在術後一ヶ月と十日で白いモヤ状態。視力は0,15だってw
ちなみに二回目の手術なんだけど、一回目の時は一ヶ月で0,8まで回復してたんだよね。
でも今回はまだまだ。微量ながらたまに出血もあるし。
出血して約三ヶ月後の手術だったから出血が凝固した影響もあったのかと・・・
それか二回目の手術だから?w

担当の先生も「特に悪化してるわけではないので様子見るしかないですね」とのこと。

お互いにがんばりましょう。
970病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:48:50.36 ID:Y5CFOOIhO
そうですか やはりまだモヤが晴れるのは先ですかね。
元々0.1しかない視力で術後ほぼ見えないのは覚悟してたんですが…さすがに0.02はみえなさすぎます…今はもうちょっと見えてはいますけど
励ましありがとうございます お互い焦らずに頑張りましょう。
971943:2012/06/27(水) 17:31:45.02 ID:B6f2eAVY0
0.02ですか。。 なかなか回復しないで大変ですね

後発白内障かと思って病院行ったら、緑内障でした。。
点滴に目の注射、レーザー1000発
2時間コースでしたよ
972病弱名無しさん:2012/06/27(水) 18:58:53.12 ID:h/1bgLdYO
もしかして血管新生緑内障?
973病弱名無しさん:2012/06/27(水) 19:46:46.54 ID:aU5LXluC0
>>971
定期検査はしてなかったのかな?
974病弱名無しさん:2012/06/28(木) 15:52:28.28 ID:hSXuwX+10
いや、前から言われてたんですけどね
網膜症の処置で色々あって、
眼圧も、それほど高くなかったので 緑内障の処置は点眼だけでした
今日もいってきましたよ 点滴
糖尿病性網膜症ってのは恐ろしいもんですね。。
975病弱名無しさん:2012/06/29(金) 03:56:57.22 ID:T8j8RGi/0
硝子体手術時に白内障手術もしたんですが、
やはりピントが合わないことが多く困ってます。
今はまだ手術前のメガネですが、いよいよ新調する予定です。
みなさんはどんなメガネ掛けてますか?
やはり遠近両用でしょうか?
976病弱名無しさん:2012/06/30(土) 23:44:48.93 ID:wCeEUzoj0
959です。
今日蛍光眼底検査をして、両目レーザー治療をした方が良いとの事で、手術することになりました。
やはり、サイケデリックな色の尿が出ました。
977病弱名無しさん:2012/07/01(日) 00:15:56.41 ID:JzVLTPkeO
>>976
両目レーザーですか…。
自分も2年前死ぬ程当てました。。。
ここで何度も言われてる事だけど、
月跨ぎでやると高額医療費の対象から外れたりするから気をつけて。
978病弱名無しさん:2012/07/01(日) 03:48:38.10 ID:ysY94v880
レーザー当てると半年くらい視力が不安定&老眼が進むので
仕事で車を使う人は注意
979病弱名無しさん:2012/07/02(月) 11:39:25.80 ID:py2otLTR0
>>977
レーザーって高額医療の対象になるほど毎月の医療費かかる?
片目で初回だけは3万ちょい支払って、その後は月に数回打ったけど
毎回数千円の支払いだったよ。
一ヶ月以内で高額医療の対象になるほどレーザー治療したってこと?
980病弱名無しさん:2012/07/02(月) 12:43:47.69 ID:9vNnqhmC0
レーザー 片目で55000円くらいかかるよ
3万ってかなり初期の場合限定じゃないの?
両目やれば11万 高額医療の対象になる
981病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:22:15.47 ID:py2otLTR0
一ヶ月以内に両目やったってことか?
にしても、片目で55,000円って俺が通ってる病院より高いな。
一応、大学病院なんだけど違いがあるもんだな・・・
そうなると高額医療限度額申請した方がいいもんな。
でも、あれって両目でまとめて高額医療の対象になるの?
片目ずつかと思ってた。

ちなみに両目とも増殖性網膜症の手術までいったから
レーザー打ち初めの頃も初期の段階ではないと思う。
長年、糖尿病を放置してたからね・・・
俺もこれからは高くつきそうな治療は同一月内で済ませよう。
982病弱名無しさん:2012/07/02(月) 21:26:55.67 ID:py2otLTR0
そういえば・・・
レーザー治療やる前に先生から「高額医療がなんたら・・・」って説明受けたの思い出した!

連投スマンですw
983病弱名無しさん:2012/07/02(月) 22:43:34.69 ID:M69rlYO1O
生命保険で手術給付金が出るから
入ってる人は要チェック。
984病弱名無しさん:2012/07/02(月) 23:00:57.05 ID:GZos0dhy0
それを言うなら、入院給付金モナー。
985病弱名無しさん:2012/07/03(火) 10:02:19.24 ID:yBxFr5KhO
レーザーは外来で出来るから入院は必要ないべ。
986病弱名無しさん:2012/07/04(水) 02:03:00.76 ID:+MoewI4w0
レーザーは同時樹にやるなら両目で5〜6万だと思う。
987病弱名無しさん:2012/07/04(水) 02:25:27.63 ID:Um4a6p200
昨年9月から1週間おきに両目やりましたが、片目6万ぐらいでした。理由は通院レーザー5〜6回をまとめて初回に払うから。なので、初回に高額払えば後は診察代や検査代のみに。
ちなみに、高額医療で3か月後ぐらいに返金の書類が役所から来たので同月なら高額医療の対象になるみたいですよ。

後、レーザーのお金は1年有効らしく最初に払えば1年は打てるとか。
988病弱名無しさん
結局、レーザーやるの遅くて5月に右目手術しましたけど。その時は大学病院で5泊6日(4日目手術)。
先に役所で高額医療限度額の申請をし、病室は無料の6人部屋で8万8千円程度です。
費用の参考になれば幸いです