首こりまくりの人 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレが落ちてたようなので立てました

前スレ
首こりまくりの人 6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224176625/

過去スレ
首こりまくりの人 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1205989205/
首こりまくりの人 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185600281/
首こりまくりの人 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163073574/
首こりまくりの人 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137406078/


関連スレ
□■□肩こり倶楽部□■□其の八 (DAT落ち)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205541972/
背中が凝る人集まれ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1170430783/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ14【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215664525/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 3【重い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1189463724/
肩こり頭痛に効くサプリ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1142127786/
2病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:00:24 ID:WAj/fkqa0
似たようなスレいっぱいあるから、こんなのいらんやろ。
と言いながら2
3病弱名無しさん:2010/04/14(水) 08:19:09 ID:lVdh7sEtO
上げ
4病弱名無しさん:2010/04/14(水) 16:27:03 ID:pXIcjeB/0
ここ数年、まともに首を回せないくらい痛いorz
凝り固まってるせいか、頭に血が巡ってない気すらするわ・・・
5病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:13:09 ID:+jPrzCL30
逆立ちに失敗して首をグキッとやってからなってしまった
6病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:18:14 ID:mQhZD6ff0
やはり、寝ている間に首が凝る・・・
7病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:38:40 ID:6Co0gs9v0
あまりに凝りすぎて、首の付け根が固まりまくってる・・・
首から頭部に血がうまく巡ってない気がするし、女なのに最近抜け毛が
激しいorz
8病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:55:30 ID:g9WLUkxbO
みんな頭痛はどう?
9病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:34:35 ID:U2n+tELr0
顔面まで凝ってうまく笑えない人っています?
10病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:38:38 ID:gXnQxwlA0
ぼんのくぼあたりから額にかけてチューブ巻いて八の字に回すとよくなる
11病弱名無しさん:2010/04/20(火) 08:45:36 ID:9zPKmVwM0
>>9
先週病院で、顔面左側が若干麻痺してると言われた・・・
12病弱名無しさん:2010/04/20(火) 08:55:26 ID:JJpT918f0
どーにもならんときは鍼に行って治してる
忙しくて行けないときは、100%のオレンジジュースを飲みまくる
13病弱名無しさん:2010/04/20(火) 09:42:44 ID:9zPKmVwM0
>>11 の続き
左側、足先から顔面まで通して可笑しいw
左足は痺れ感があるし、左膝がガクガクしたりと原因不明の症状。
あと、左耳に異物感があり、首凝りも左側が強い。
精密検査しても、異常は見付からず・・・

これって、自律神経失調だよね? 首こりの原因も、自律神経失調かも・・・
星状神経節ブロック療法を受けてみようと思うけど、どうだろ?
14病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:02:06 ID:TV7AkDok0 BE:363186926-2BP(2)
右の首から肩にかけて辛いと思っていたら、根は左の背だった。
右肩に湿布しても効かないよな、それは・・・
15病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:24:10 ID:XWV4AJsm0
じーーーっくり風呂で温めても全く楽にならないのは何でだ…

>>14
同じ場所が辛い。
左の背だと気付いたのはなぜ?

左右の首から肩に湿布貼ってるけど、背中にも貼ってみるか…
16病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:27:40 ID:6o9UCjix0
d
17病弱名無しさん:2010/04/21(水) 21:25:22 ID:zWPYANce0 BE:605310645-2BP(2)
>>15
無資格マッサージに言われたときは笑えたが、鍼、整体、エステ。
どこへ行っても言われるのでどうやらそうらしい
18病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:30:01 ID:dLhs2yoN0
ストレートネックで痛みで首をろくに回すこともできない
その上、最近背中まで凝りまくりで吐き気までもよおすようになった

鬱になりそう・・・orz
19病弱名無しさん:2010/04/28(水) 06:08:55 ID:M3QiANfd0
これどうだろう。
まだ先月発売したばかりらしく、使用感などの情報が少ないので
購入には踏み切れていないが…
店頭で試せるかな?

ネックリフレ
ttp://panasonic.jp/neckrefre_legrefre/recommend/ew_na11/
20病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:31:18 ID:vpwyHJMI0
>>19
粘着パッドだから試用は難しそうだね
21病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:17:54 ID:m/cRggjM0
>>19
じぶんもそれ気になってる
22病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:53:19 ID:SsArlMZt0
十年ぐらい前に同じようなの出てたが、使い物にならなかったな。
場所が首だけにパワーが上げられないんだと思うんだが、今回のはどうだろう。
たぶん普通の人には効くんだろうけど…
23病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:24:41 ID:spo5DU2XO
既出だったらごめん
以前一度だけテレビショッピングで見たんだが、
蛇腹状の浮輪みたいなのを首につけて、空気を入れて縦に膨らませて
首を持ち上げるというか何というか…そういう商品があって
気持ち良さそうだと思ったんだけど、使ったことある人いる?
24病弱名無しさん:2010/05/04(火) 12:19:49 ID:i42bRvMh0
そんなの買うくらいなら
タオル丸めて首に敷いたりする方がよほど効くよ。
25病弱名無しさん:2010/05/04(火) 16:44:48 ID:2PumhgiE0
>>23
それは確か、使ってる間は首に頭の重さがかからなくて
ちょっと楽な気にはなるが、それだけだって聞いた
むしろ首の筋肉が弱くなりそう
首がしんどい時は横になってればいいんじゃね?
26病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:20:32 ID:XnQtEpSt0
>>23
それ持ってるが気持ちいいとも言えなかったし
全然使わなかったな。
むしろそれに頼らず筋肉つけたほうが良いかも。
27病弱名無しさん:2010/05/21(金) 21:27:21 ID:ZK1Zb+tC0
>>26
具体的にどうすれば?
28病弱名無しさん:2010/05/24(月) 10:57:54 ID:YeXFXEKg0
首こり、肩こりひどい場合は、
まずふくらはぎのマッサージからするのが良いらしい

まだ確証は無いけど。。
29病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:02:40 ID:mMY5t0sg0
>>28
そういうのはあると思うよ。
俺は昔指圧をやってた事があるけど、
腰の筋肉を緩める場合、慢性的で凝りが酷い人は、
いきなり腰にアプローチするより、まず太ももとか足から緩めた方が緩みやすい。

肩〜首〜頭は、因果関係がどこが出発点か特定するのが難しいけど、
首は姿勢バランスの負荷が掛かって、それが肩に〜ってケースが多いので、
そういう因果関係を遡ってアプローチしていく。

あと、考え事をよくする人は後頭部の表皮から顔面にかけてが、
ひきつる様に強ばってガチガチになってるので、
それを解してから首や肩をほぐしたり。
30病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:09:23 ID:4o90RIoy0
もう7年くらい首のコリに悩んでいます。

意識がクラーとしたりするな。
後はこれが原因なのかわからないですけど、
手や足の指関節や膝とかも痛くなるんですよね。

証明写真とか取る時、首の後ろが変な感じになっちゃう。
31病弱名無しさん:2010/05/27(木) 10:55:39 ID:XvYCP27b0
首周りに吸い玉すれば簡単にコリが取れるよー
32病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:21:59 ID:uEZCEkxQ0
慢性首こりのせいで人格が変わっていく気がする
ストレス半端ない
33病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:15:20 ID:DI2Ha5H00
>>28
昨日鍼に言行ったとき、両ふくらはぎに一本ずつ打ったな。
34病弱名無しさん:2010/06/14(月) 03:42:23 ID:0aJn4EmE0
いわゆる反射ってやつだな
35病弱名無しさん:2010/06/17(木) 10:41:33 ID:oA4snsb20
>>29
後頭部の表皮から顔面にかけての
ほぐし方を教えてください。
36病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:33:15 ID:6udLExIO0
気になっていたネックリフレ。

どこへ行っても店頭に見本が置いてなくて、先日ようやく某電気屋の店頭で
見本を発見したので早速試そうと思ったが、動かない。

店員に「これ、動かないんですか?」と聞いてみたら、「ハイ」だって。
「え?じゃあ試せないってことですか?」と言ったら、「ハイ」。

装着感だけ試せってことかよ!
意味ねーよ!ヽ(`Д´)ノ
37病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:19:56 ID:vPWLJ3zM0
>>35
オレも知りたい。
38病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:49:59 ID:qcIuFPNPO
首が痛い。頭痛が酷くて時々、吐き気もする。
あまりに辛くて整形外科を受診したが異常なし。病院を変えて先週、脳神経外科を受診しレントゲン&CTを撮ったが異常なし。
凝りからくる頭痛との事で凝りをほぐすテルネリンを貰い飲んでいるが全く効かない。
今日は酷く首が痛くて頭痛&吐き気。
こういうのは何科にかかればよいのですか?

39病弱名無しさん:2010/06/26(土) 20:02:12 ID:VLYzIyooO
めまい科
40病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:58:07 ID:+q1rQGuW0
コラントッテ着けたらいいじゃね?
41病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:18:35 ID:r5L9a2RLO
>>38 毎日朝晩 梅干し食べれば治る
42病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:32:21 ID:uz1D4Xqc0
>>41
なんで?塩分で逆にアカン気がするけど・・
4342:2010/07/14(水) 23:33:33 ID:uz1D4Xqc0
ごめん、ぐぐったらクエン酸とあるね
なるほどー
44病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:43:04 ID:Bvc3EVgU0
医師から筋肉の緊張をほぐす目的でギボンズという薬を出された。
はじめは良く効いていたけど、2ヶ月ぐらいで効きが弱くなったので
食後1錠づつ3回だったのを2錠づつにしたら効果が戻った。
でも何だかフラついて転ぶし、物忘れが激しくなった。
45病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:32:44 ID:5T+a52YL0
詳細ギボンズ
46病弱名無しさん:2010/07/16(金) 12:05:14 ID:lzujoHsY0
 マイナスイオン : 根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
 カテキン : 緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
 コラーゲン : 分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
 コエンザイムQ10 : アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
 にがり : 主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
 ミネラルウォーター : 水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
 海洋深層水 : 逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
 クロレラ : 免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
 イチョウ葉エキス : プラシーボ効果のみ/皮膚炎&アレルギー誘発成分「ギンコール酸」含有
 キチン・キトサン : 「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
 リノール酸 : 過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
 核酸(DNA・RNA) : 若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
 キシリトール : 虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
 エストロゲン : 効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
 大豆イソフラボン : 厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
 ポリフェノール : じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
 痩身茶 : 中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
 ベータ・カロテン : 90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり

ってのを見つけた なんかマスコミが騒ぐだけでみんなダメなんだな
47病弱名無しさん:2010/07/17(土) 04:26:17 ID:3uIKKhhA0
ギボンズは脳幹系に作用して筋肉緊張を緩める筋弛緩薬で1日3錠が最大量。
それ以上を飲むと交感神経系がうまく機能しなくなる。
飲み過ぎると記憶力がガタ落ちしてボケ状態にもなる。
48病弱名無しさん:2010/07/18(日) 01:38:50 ID:DQB/GNfX0
首こりと肩こりどっちもひどい
どっちにも貼り薬貼りたいけど、首の方は髪の毛のはえてる所にも
かかるから貼れないのがつらい
頭痛と吐き気も併発してきてる 
49病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:17:27 ID:93YFNTyb0
頭の左側だけ、不定期にチクチク電撃の奔ったような痛みがするんだけど、これって首こりのせいかな・・・
左の肩から首にかけてこってるような気もするし・・・orz
50病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:04:54 ID:lTn3KELW0
多分噛み合わせが悪いんだ
顎の位置がおかしいから首や肩に負担がかかるんだ
51病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:48:03 ID:oQFYXZ2C0
>>50>>49に対してのレス?
52病弱名無しさん:2010/07/25(日) 08:42:54 ID:5xdA6sLn0
朝起きた時点で首と肩が猛烈に苦しい…
夜も寝苦しくて不眠気味…
ミオナールは全く効いてない デパス飲むと眠れる
53病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:03:28 ID:RJNh23Ej0
首や肩を押すとむくでいるのがわかる人います?
マッサージするとへこむんだよね
54病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:04:10 ID:RJNh23Ej0
×むくでいる
○むくんでいる
55病弱名無しさん:2010/07/28(水) 06:52:33 ID:nEhLafLG0
>>53
いや、凝り固まり過ぎて押しても岩みたいだぞ
むくみと凝りは違う気がする…
56病弱名無しさん:2010/07/28(水) 08:24:16 ID:o1M67s7i0
俺も無垢に生きたい
57病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:53:54 ID:hntiCzwf0
首を後ろから、人の手で掴むみたいにギュッと揉めるクッズないかな。
とにかく、首の後ろ(骨の両サイド)がものすごく凝ってガチガチ。
頭痛もひどい。

ハンディタイプのマッサージ機で「掴みもみ」ってのがあったけど
電気屋で試してみたら、全然掴めてない。
自分の手を首の後ろに回してグリグリもんだり、マッサージ屋で
もんでもらうとすごく効くんだけど、自分では疲れるし
マッサージ屋は毎回お金かかりすぎる。
家で手軽にもみたい。

色々ググってみてるが、なかなか良さそうな物が見つけられない…
58病弱名無しさん:2010/07/29(木) 04:29:49 ID:fnkERdLq0
私も首揉みマッサージ機を探しています。
今は、モミタタキマッサージャー「ドクターデュオ」を使ってるけど
少し物足りないかな;; 無いよりマシですが。
59病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:01:20 ID:J1lLsIUQ0
>>57
「くびねっこローラー」で検索してみて
60病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:29:30 ID:D3eQGj9b0
ひどい首こりがあったんだが嫁の骨盤矯正に付き合っていったときに
ここでなおしてもらったらすっきりした。

ttp://www.e-fain.com/

いままでまっすぐむいても若干曲がってた首がまっすぐになり、長時間仕事してると
気持ち悪くなるほとこってた首コリが体感90%くらい和らいだ。

2万円くらいでちょっとお高いけどまじでいいと思う。友達3人くらい紹介したがみんな
大絶賛だった。
61病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:31:48 ID:UVyaV/2Q0
>>60
ageたらもうバレバレだってばよ・・・・・
62病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:33:00 ID:D3eQGj9b0
あ、ごめん。。
でもまじで宣伝じゃないです。ほんとによかったので金がある人はいってみてください。
63病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:36:08 ID:UVyaV/2Q0
即レスで否定したらなおさら「はいそうです」と認めてるのと同じだってばよ・・・・
どこの糞素人だよ・・・宣伝はもっとうまくやるか、やるな
アホ。
64病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:44:57 ID:D3eQGj9b0
あったまきた。おまえみたいなやつのせいで、折角の有効な情報があたかも無意味とされて
しまうのがかなしいな。こっちは善意でやってんのに。
65病弱名無しさん:2010/07/29(木) 15:03:44 ID:4iDiCgDz0
>>64


目障りだから消えろクソ業者
66病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:01:36 ID:FAtPtXJ10
>>60
そんな怪しいとこ絶対行きません!!!
67病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:27:19 ID:D3eQGj9b0
業者じゃないって何度言えば・・

わかったよ、もうこない。でもほんとに治したいひとがいたら一度
いってみるといいよ。おれはマジでなおったから。
68病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:35:15 ID:A4cVlnYs0
エチカの鏡みて宣伝したくなったんですねわかります
69病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:54:18 ID:xQbL+Tjg0
結局はデパスが効くわー ストレス性なら特に
70病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:26:34 ID:efcqGCh6i
ワイパックスも効くよー。
71病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:23:04 ID:FCl6eYEw0
ひらがながおおくてよみやすいししんらいできそうなところだなあ
ありがとう、おれもいってみよう
72病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:45:52 ID:GIMugxY+0
>>70
あたしはワイパックスはなんも感じないけどなー
人それぞれなのね
73病弱名無しさん:2010/07/30(金) 18:50:09 ID:8eUtPjkl0
冷え体質の人には以外とヨウメイシュがいい
血行促進して肩凝りも軽くなってよく寝付けるようになった
でも太る…
74病弱名無しさん:2010/07/30(金) 22:05:28 ID:dkGRUXBn0
tes
75病弱名無しさん:2010/07/31(土) 00:05:59 ID:jpwzJNEU0
暑さ対策で、「首の後ろを冷やす」ってあるけどさ
首コリの人がこれやったら余計凝らない?

ひんやりグッズで首に巻くベルトを試したいけど、涼しくなっても
コリがひどくなって苦しむんじゃ意味ないよな…
76病弱名無しさん:2010/07/31(土) 07:46:33 ID:F9nOLH7L0
そうなるとやっぱ筋弛緩剤しかないんじゃない?
77病弱名無しさん:2010/08/01(日) 12:27:27 ID:OU0Fq59L0
冷房とかつけられないよね
昼寝するとき冷房つけないでいると起きたとき凄い体が熱い
78病弱名無しさん:2010/08/01(日) 12:36:22 ID:Ni0J8f1n0
冷房して首にメグリズム蒸気パッドをあてて寝る
79病弱名無しさん:2010/08/01(日) 18:18:37 ID:Q14CKArR0
暑さ対策は、発熱対策と同じことをすれば良い。
発熱した患者に病院の救急窓口でやるのは・・・
脇の下や鼠径部など太いリンパ線と血管があるところを
アイスノンなどの保冷剤で一気に冷やすこと。

寝るときに小さな保冷剤(ケーキなどに使われる)を
脇の下に挟むだけでグッスリ寝れるよ。
80病弱名無しさん:2010/08/05(木) 19:35:30 ID:5gf6os0Y0
首回しストレッチ始めました
ゆっくりと右に一回転、左に一回転を三回
これを一日5セットくらいやります
最初はバリバリに痛くて動かすのがやっとだったけど
慣れると気持ちが良くなって来ます
ただし目眩が誘発される人は無理しないでね
湿布は温湿布が良いです
81病弱名無しさん:2010/08/09(月) 01:20:50 ID:lAfpQreD0
首から肩胛骨のあたりまで、一本筋が通った様に凝る。
会社のPCがモバイル機ってのも原因なんだろうなー。
82病弱名無しさん:2010/08/15(日) 14:30:50 ID:DAB+4ysN0
やっぱり、鍼だな。
83病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:50:25 ID:SHi2yT0C0
鍼はなァ・・・ヘタな奴に打たれると逆に悪化するだけだし。
免許あってもカンがない奴が多いのが難点。
84病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:23:56 ID:Nlbujp4I0
やっぱりデパスだな
85病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:20:12 ID:3XVyAYTq0
>>83
そうなんだー、幸いにも今通っている所が当たりで良かったわ。
86病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:11:40 ID:aDrbsYYm0
鍼の大御所に聞いた話だけど、鍼の上手い/下手は経験だけじゃ語れないらしい。
上手い人は、習いはじめの頃から鍼の先から患部を感じ取るらしいが、
下手な人は、何人患者と接しても患部を感じ取れなくて教科書どおりに刺すしかないらしい。
患者に「ホラ、楽になったでしょう?」とか暗示をかけてくる人は、このタイプだとも言ってた。

とにかく、効かないと思ったら治療院を変えるということが重要だと言われた。
上手い人にやってもらうと本当にその場で楽になるらしい。
87病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:23:01 ID:ihUI4vFp0
針に興味ありませんので^^;
88病弱名無しさん:2010/08/28(土) 18:08:31 ID:TSbevEBF0
>>86
>とにかく、効かないと思ったら治療院を変えるということが重要だと言われた。
>上手い人にやってもらうと本当にその場で楽になるらしい。

それはそうだな。
首とあごの痛みがひどくて、バイト代をつぎこんで整体回ってた時も
上手い人は一発で「ああ、良くなった」って自覚があった。
初回でそう思わなかったらまずダメ。
「う〜ん、まぁちょっとはマシかな」ぐらいの感覚で数回通ったところは治った試しがない。
89病弱名無しさん:2010/08/31(火) 21:10:35 ID:BG+acoWn0
少し前まではあんまり痛まなかったけど、
寝るとき暑いので、ましになるかとそば殻枕に変えたら一気に悪化した。
やっぱ枕は下手に変えるものじゃないね。
90病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:23:09 ID:Ao5wCo9S0
そーだよ。
自分に合った枕とマッサージ師は変えちゃダメ。
アタシは15年かけて自分の合う枕(完全オーダー)を見つけ、
20年かけてマッサージの先生を見つけた。
その効果で約半年で万年肩こりと首こりが直ったよ。
でもヘタったら作れる枕と違ってマッサージの先生は生身の人間なんで
8月に死んじゃったんだよね。
おかげでまた肩こりが再発。
91病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:38:54 ID:HH/Ngv0x0
8月に亡くなってもう再発って、それって「治った」って言わないよね…
92病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:40:54 ID:IbI6b/tv0
>>91

>>90のようなタイプはいじると面倒になる事が多いので、徹底放置で。
93病弱名無しさん:2010/09/09(木) 03:52:40 ID:v7aZ3O2D0
武田のアクテージSN錠って効く?
94病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:35:31 ID:Am98peTC0
末梢神経からくるこりならきく
95病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:13:29 ID:lNsvEOu9O
首を回すと寝違えたような軽い痛みが1ヶ月近く続いてる
背筋伸ばそうと高いとこにぶら下がるのを続けたからかなあ
96病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:58:52 ID:lfv0HPh6O
整形で首周りのレントゲン撮って異常なし
注射打ったが首回すと相変わらず痛い
97病弱名無しさん:2010/09/11(土) 01:51:48 ID:qF10BX2cO
私、今25歳で小学4年
9歳ぐらいから肩こりで
今もやばいですw
13歳の中1の時親にも
信じてもらえないので
病院でレントゲンをとって
もらったら一般の人より
首の骨が一つ多い(7個?
あるから治らないって
ゆわれ、、
今だ肩こりすぎで
エグいですw泣w
半身浴とか色々、試して
みたんですけど
何も利き目ないです、
なにか、ほんの少しの
時間だけでもラクに
なれる方法って
あるんですかね(;_;)
長文、ごめんなさい。。
98病弱名無しさん:2010/09/11(土) 02:55:39 ID:YNJIhsm90
腰痛も肩こりも血行不良からくるんだよね。血液検査の結果でコレステロール値が高く
冬が特に手足が冷たいんだよ。甲状腺の異常も疑ってみたが、喉元を触られたり、血液検査などをしたが何の問題もないとのこと。
筋肉の緊張からくる痛みなのかね。
99病弱名無しさん:2010/09/11(土) 09:21:47 ID:4zVXmMU40
筋弛緩剤もらうといいよ
100病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:59:56 ID:2dOBGbeo0
>>97
首の筋力や僧帽筋を鍛えると多少良くなるよ
あとはストレッチとか。
特に肩甲骨を動かしたりするのが効果的

ストレッチの本かってためしてみたら?
101病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:07:54 ID:2dA50/eK0
痛みが酷いとどうにもならんね
電気治療とほぐしに通ってたがほぐされる感覚の気持ちよさに脳が余計に痛みを出してるんじゃ・・・
と思って止めたけどやっぱり痛ぇよ
特に顎(耳の下)?押すと固いしこりみたいなのが何かあるんだがしょっちゅうグリグリやってる
凝りの塊なのか元からあるものなのかわからん・・・・
酷い時は冗談じゃなく涙が出るぐらい痛い。
周りに相談しても「泣くwwwwそうかそうかwwww」と馬鹿にされるんだが本当に痛すぎて涙が出る。
凝りが原因かわからんが耳もずっと詰まってるし。生きてるの嫌になるレベル
102病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:13:48 ID:1GDcozje0
トクホンチールとか塗ってる?
103病弱名無しさん:2010/09/12(日) 09:20:20 ID:+5X+bJeb0
しこりはタイプによっては刺激すると悪性腫瘍になったりするから
凝りとは別で医者に診て貰え。
耳も詰まっているなら尚更だ。
104病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:20:07 ID:/1GEnk+Z0
マエケンダンスが肩こりに効くらしい
105病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:18:14 ID:Bbzx9tcS0
耳下のグリグリわたしもある
顎関節症からだと言われた
朝起きたら噛み締めている
グリグリにパイオネックスやロイヒ貼ってる
なんとなくましだが、誰にでも効くかは謎
106病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:27:10 ID:Gycw9zrh0
>>96
レントゲンなんて骨周辺しかわからないから、
それで問題なしとしたなら医者がヤブ。

首と肩は筋の種類も多いし、昨日も複雑だから
整形外科といっても詳しいことまでは知らない医者も多い。
107病弱名無しさん:2010/09/21(火) 21:24:00 ID:+4a6tSlO0
目の奥・後頭部・首肩・ひどい 視力が左右違い 諦めてはいます。で、歯科医で奥歯の麻酔をしたら 久々の元気・やはり 弛緩剤と おもうのですが。
108病弱名無しさん:2010/09/21(火) 23:12:31 ID:qbszuni70
ピップマグネループが以外にイイ^^
寝る時も風呂でもつけっぱなしで一ヶ月
最初は気休めと思っていたけど気が付いたら
筋弛緩剤を飲むのを忘れてる日が多くなってる
意識するとやっぱり凝ってるんだけど、
常に首のことばかり気にしなくて良くなった感じ
109病弱名無しさん:2010/09/26(日) 12:39:44 ID:2iMX3zlm0
マッサージクッションとやらを買ってみた
割といいよ しっかりもんでくれるし暖まるし

中国製だから怖いけど
110病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:15:33 ID:+2LeZPJ60
首と肩の付け根、首の則面〜前面、特に鎖骨のくぼみのコリと
痛みが激しいです。

鍼、漢方、ヨガ、ウォーキング、何をやっても治りません(泣)。
もう2年以上こんな状態です。
整形外科と神経内科も問題なし。

体調が悪いと必ず痛み、最近目の奥まで痛くなって痙攣もするように。

同じような方いますか?
もうどうすればいいのか・・・。

111病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:48:08 ID:6JYuyvxrP
>>110
眼科→脳神経外科→脳神経内科の順番で行ってみたら?
112病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:11:27 ID:HEz+fMHa0
あと背中の筋肉鍛えるといいよ
113病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:36:30 ID:YjAUifiO0
やはり、体が柔らかい方がこりにくいんですか?
114病弱名無しさん:2010/09/28(火) 10:45:44 ID:4JcZgf6C0
体の柔軟性は大して関係ない
筋肉の柔軟性は関係大
115病弱名無しさん:2010/09/28(火) 19:31:10 ID:ZCxLv/peO
>>107
あれ?いつ書き込んだっけ…@歯医者以外

ドラマじゃないけど総合診療科もっと増えて欲しい
毎年ドクターショッピング→諦め→状態
116病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:01:40 ID:xk4uq3juO
こりと言うより骨格がおかしいのだろうか
117病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:37:33 ID:5fixrKGd0
筋肉が内側に向かって付きやすい人は骨や血管圧迫しやすい、
とかは聴くけど。
118病弱名無しさん:2010/09/29(水) 01:08:37 ID:lMC3L5qI0
俺が最近やってる肩・首のほぐし方書いとくね


http://www.dnszone.jp/images/XP41-pic1.jpg
みたいに椅子の手すりを掴み肩を突き上げるようにしながら前後に回転させる
俺の場合石化した筋肉が実際にパキパキ音を立てるぜ!


拳を乳首の前に持って来て肘を外に張りヒップホップダンスで良くやるみたいに
上下に動かす。肩甲骨が動くのを意識しながら背中を内側からほぐす

数日間でトクホンチールがあんまり効かなくなった(塗っても熱くならない
胸鎖乳突筋は触ると相変わらずガチガチだがな・・
119病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:14:08 ID:29ASGgaZ0
盆の窪が死ぬほどこる。
かと言って鳴らすとその後また余計に重くなる。
かと言って鳴らさずずっと我慢していてもましにはなるが完治はしない。
120病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:15:04 ID:29ASGgaZ0
>>18
体操っぽいヨガでもやればいいのでは?

検索つ 真面目 ヨガ
121病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:00:34 ID:GjZMkYpK0
筋肉が柔らかいとこりにくいと、以前このスレで教えてもらったのですが
筋肉を柔らかくする食べ物や運動などありますか?
122病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:26:13 ID:8X2kwXAk0
酢が定番かな
123病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:48:25 ID:pJGBBw4q0
>>121
ストレッチ(体操も含め)と筋トレ
やれば自然と柔らかくなるよ

食事は普通にとってれば問題ないと思う
124病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:59:09 ID:NxJN9pgk0
125病弱名無しさん:2010/10/06(水) 03:16:01 ID:NxJN9pgk0
126:2010/10/06(水) 11:47:34 ID:a72HmbTY0
自演失敗はずかしwwwwwwwwwwwwwwwwww
127病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:49:57 ID:onZAlZMX0
朝起きたら首がこっているということは、枕が合ってないのかな?
128病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:45:27 ID:HOozNYYb0
129病弱名無しさん:2010/10/17(日) 12:40:17 ID:FKWTn9nBO
>>127
それも一理ある。
合う枕に出合ったことがない。
四千円くらいするの買ったこともあったが合わなさすぎて翌日からクッションにした
130病弱名無しさん:2010/10/18(月) 09:53:00 ID:o75j1cU30
コリは肩でも首でも筋力低下が問題なんだけど、こりまくりに悩む人は筋トレやらんからな。
めんどくせーけどやった方がいいぞ。
131病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:05:50 ID:2GIYD9rC0
普通にやってるよ
132病弱名無しさん:2010/10/18(月) 14:24:13 ID:m82LuLEw0
筋トレ長年してる人に肩こり首こりはいない
133病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:03:09 ID:siwyJf/p0
>>132
うそつき
134病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:22:15 ID:Vq2S8hk20
筋トレしてもそれで余計に肩こりになる訳だが・・・
135病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:30:02 ID:27OxUxZtO
首の骨が逆S字になってるらしく、枕して寝ると翌日は首肩がバキバキ。
何かいい方法ないですかね?
136病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:29:48 ID:e9HbHe+P0
枕の高さや柔らかさは合ってるの?
137病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:59:24 ID:QaIuM+PNO
俺はバスタオル枕
寝起きのバキバキが無くなったよ
138病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:51:53 ID:27OxUxZtO
>>135です

今はビーズクッションを枕代わりにしてます。
最近はこれか、枕なしが一番楽かな。

昔から湾曲が少なかったけど、気付いたら逆S字になってた。


かなり辛いです。
139病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:48:38 ID:0LErmgU90
youtube nekoze mirutoii





140病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:10:04 ID:+0teCQfr0
俺若ハゲなんだけど首コリとか肩こりって関係する?
141病弱名無しさん:2010/10/28(木) 13:33:02 ID:o7CnKy210
遺伝
142病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:23:24 ID:lfuRDjVr0
冷えてるんじゃない?
143病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:08:46 ID:7trW5HTDP

顎が凝ります

頭が痛くなる
 
144病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:41:31 ID:v7U+sMzy0
テンピュールまくらってどう?
145病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:52:56 ID:oTON0uwCP
私には合わないみたい余計首痛くなった<テンピュール
146病弱名無しさん:2010/11/01(月) 06:24:13 ID:w1sZbO7X0
一般に低反発はあまり自然な寝心地じゃないな
147病弱名無しさん:2010/11/03(水) 01:19:33 ID:4OO5P/S7O
ストレッチしまくったら、少し楽になってきた!
148病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:20:06 ID:tfjoxzRg0
慢性的な首凝りになってしまった人はもう、完治しないのかね。
腕立てしたり、ストレッチしたら、肩こりは無くなったけど首こりが消えない。
医者に行ってもイマイチだったしなぁ。
149病弱名無しさん:2010/11/09(火) 18:36:10 ID:nhoTBKEf0
数年慢性的なコリだったけど治ったぞ
首を前後左右にゆっくり動かしたり回したり・・
あとは首の軽い筋トレ、全身の筋トレ&ストレッチ
数カ月単位で徐々に治っていった
150病弱名無しさん:2010/11/09(火) 22:16:13 ID:zC4SZG1F0
以前、スポーツジムに通ってた時に
念入りにストレッチしてたら(体がかたいし、普段運動してなかった)
肩と首のこりが緩和したよ。

最近また首がしんどい。
そういえば、運動らしい事何もしてなかったな・・・。

ストレッチ(運動)結構重要!



151病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:39:14 ID:3gUq5/hM0
老眼入っている人は眼精疲労から首肩凝りになることもあるから老眼鏡使用で軽減することもあるよ
152病弱名無しさん:2010/11/10(水) 19:51:03 ID:MjOaqtgC0
ストレッチしたいけど身体が硬いんだよな。子供の頃からそう。体前屈で指が床に付かないもん。
153病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:36:34 ID:Hi4qnlOx0
同じく・・
154病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:40:43 ID:9Dd0saIV0
これするとちょっと楽になった

http://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko&feature=player_embedded
155病弱名無しさん:2010/11/15(月) 08:33:47 ID:JrIboiWO0
寝起きめっちゃ首と肩と頭が痛い。
むしろ痛くて起きる感じ。
おかげで寝不足なのか目の下のクマも酷い。
マフラーつけて寝たりアンメルツ塗ったり枕とって寝たり色々試したけどどれもきかないや。
156病弱名無しさん:2010/11/15(月) 08:44:31 ID:j3WC9ll1P
アンメルツじゃ弱すぎ医者行って貼り薬貰うといい
あとストレッチ色々やってる腕にシップするのも首に効くよ
157病弱名無しさん:2010/11/15(月) 13:32:39 ID:jYUi49m+0
サリチル酸メチルは活動1時間前に塗ると3時間ほど動けるw
切れるとぐったり
158病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:45:00 ID:zrZBLq6v0
>>101
それ、リンパ節の異常。
一度大きな病院で精密検査と病理学検査してもらったほうがいい。
159病弱名無しさん:2010/11/17(水) 08:01:44 ID:AbSJoQRo0
お灸10個使ってさんざん燻して、寝て起きてようやくコリの中心が「ゴキッ」といってくれた。
あーきつかった、お灸万歳。
160病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:07:57 ID:kjwEiBG00
もう有名だけど
アテックスのマッサージクッションいいよ。
凝ってるところにピンポイントで当てられる。
寝起きがいちばん凝りが酷いので、ベッドに置いていて、
朝目覚めたらこれかけて、起きるようにしたらだいぶ楽になった。
161病弱名無しさん:2010/11/21(日) 15:01:08 ID:V1J/K+RE0
首が重くて痛くて気分まで重かったのが、
ピップマグネループを24時間つけっぱなしにしたら、
翌日から首がむずがゆい気持ちいい感じの痛みに変わった!!

1400円の投資効果は十二分にあると思う。
162病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:10:22 ID:knxmdPR80
>>161は女の人?
写真で見たけど、男がするとおかしいよね。
163病弱名無しさん:2010/11/21(日) 20:57:23 ID:xyGGdvyw0
>>162
男ですorz


変    かな?

なるべく変に見えないように色に気を使ったんだけど( ^ω^)・・・
164病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:39:20 ID:A+Sfkd0Y0
色々ためしたけど肩周辺の運動が一番効果あった
165病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:39:16 ID:LBhKHMxmO
パソコンの時間減らすのとストレッチが俺には効果あった。
ストレッチは首回りだけじゃなく腰、背中、肩を中心的にやった。

それでも一日中パソコンの前にいると次の日がやばい。凝りまくりで気持ち悪い。
166病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:49:19 ID:dDnZKJ/NP
>>165
つ腕をシップ
マウスクリックやキー打ちで腕から首の筋肉が疲れてる
167病弱名無しさん:2010/11/24(水) 12:37:58 ID:AKrGLkyy0
>>166
> >>165
> つ腕をシップ
なるほど!確かにこってるけどシップは思いつかなかった!
168病弱名無しさん:2010/11/24(水) 14:58:14 ID:Qo5R5haN0
首と肩の付け根あたりに、押すと飛び上がるほど痛い所がある。
これ、首こりのツボかな?
169病弱名無しさん:2010/11/26(金) 08:23:50 ID:7FpAfGgu0
ストレッチ筋トレやり過ぎた
背中と肩の筋肉がブチブチ言ってる
古くなったゴムみたい

享年38歳
170病弱名無しさん:2010/11/26(金) 13:41:59 ID:KfRSKJMq0
ストレッチや筋トレは体温めてからやれよ
入浴後や、軽い有酸素運動した後に
171病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:35:43 ID:YPpTiyFd0
>>168
そうです。
足の膝の下の骨の出っ張った下の三里というところに対応します。
足の三里もめちゃくちゃ効きますよ。
172病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:36:35 ID:YPpTiyFd0
>>169
朝起き抜けにやっていますが、体と相談して、気持いいところを探っているので故障なしです。
173病弱名無しさん:2010/11/29(月) 20:03:14 ID:JGyV2DohO
首、背中が痛すぎて何もする気にならない。
174病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:34:12 ID:U9pcfjWv0
ピップマグネループを試してみて。
175病弱名無しさん:2010/11/30(火) 07:17:48 ID:rXUCRWDf0
ピップマグネループ効くわ1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1291041187/
176病弱名無しさん:2010/12/11(土) 03:42:31 ID:ajPQG5pj0
首のこりからか眼痛が半端ない・・・
177病弱名無しさん:2010/12/12(日) 12:59:05 ID:DzF3+6IK0
>>176
それ医者。
178病弱名無しさん:2010/12/14(火) 07:49:34 ID:EPueqem3O
>>176
ピップマグネループ試してみた?
179病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:38:40 ID:A8VwRUjx0
>>176
>>178
その症状は医者行ったほうがいい。
180病弱名無しさん:2010/12/15(水) 10:06:51 ID:mf8iTp9O0
なんかマジでぼんのくぼのつまりがうすらいできたぞ!おい!
181病弱名無しさん:2010/12/16(木) 13:11:07 ID:8Njjp1iOO
マグネループいいよ!騙されたと思って一度試してみて!
182病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:15:44 ID:qoX5HScc0
買って試した感想:1800円で売れれば効かなくても儲かるな、でした
183病弱名無しさん:2010/12/16(木) 19:27:37 ID:NPPaqV9B0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1258159650/
こっちでもマグネループの宣伝してるわw
184病弱名無しさん:2010/12/16(木) 22:17:47 ID:8Njjp1iOO
>>183
うせろくそむし
185病弱名無しさん:2010/12/21(火) 13:20:14 ID:HgsaxIGo0
マッサージや梁は一時しのぎだって何度言ったら・・・
186病弱名無しさん:2010/12/22(水) 23:32:06 ID:1+cXqFzDO
弛緩性関節?だかルーズネスだかで、
体質だからあきらめろ、んで全身鍛えろ
と指導されましたよっと。
1年間別の鍼灸院通ってたけど本当にその場しのぎ。
結局根本にアプローチしなくちゃだめなんだよな
187病弱名無しさん:2010/12/23(木) 09:25:19 ID:Ue5MvsDS0
私は1日中PCの前で仕事かなりの肩こりでしたけど
運動不足から筋トレ初めて鉄棒で斜め懸垂始めたら
3ヶ月位経ったころあれほど酷かった肩こりが無くなってることに
気が付いてびっくりしています。
1年経った今も何とも無いです。週2回懸垂するだけです
でも最近首が凝ってきたのでこのスレ拝見しています
188病弱名無しさん:2010/12/23(木) 09:29:08 ID:Ue5MvsDS0
斜め懸垂は手を肩幅より広めに持って
肩甲骨を寄せるように引いてください
10回を休憩入れて3セット
10分もかかりませんお金も一切かかりません
やる気さえあれば治りますよ
ちなみに今は筋肉ついて普通の懸垂してます
189病弱名無しさん:2010/12/23(木) 12:37:27 ID:PHwc+VqH0
まぁ懸垂じゃなくても肩甲骨動かすだけで改善するけどな
190病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:09:12 ID:n65Wd6NvO
やっぱり首凝りにはマグネループかな
191病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:10:15 ID:+vX3Ng3f0
とバカがまた宣伝しております
192病弱名無しさん:2010/12/24(金) 13:18:24 ID:8MCsD4WF0
>>186-189の応用で
首のトレーにんく方法を教えてください


193病弱名無しさん:2010/12/24(金) 16:18:37 ID:OAcQZVmj0
首ブリッジ
ネックエクステンション等
シュラッグ
194病弱名無しさん:2010/12/26(日) 09:29:34 ID:32iHVz1wO
首凝りにはまずはマグネループ
195病弱名無しさん:2010/12/26(日) 14:04:24 ID:el+EXdks0
とバカがまた宣伝しております
196病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:28:23 ID:y35NpRiZO
おれは>>194じゃないけどマグネループ効いたよ。

一度試してみて駄目だったらその時だ。

せっかくいい商品があるのに試さないのはもったいないよ
197病弱名無しさん:2010/12/27(月) 18:21:12 ID:RIIXRYC90
スローコアピロー
http://slowcore.jp/

これどう思う?
とりあえず買わずに擬似スローコアピロー風にタオルか何か丸めてやってみようと思う
198病弱名無しさん:2011/02/03(木) 03:04:56 ID:6qT7BG7x0
首に何か巻くと考えただけで首が凝るって!
<マグネループ
199病弱名無しさん:2011/02/03(木) 03:23:43 ID:gIwxLg2h0
マグネループはきちんとした実験をしてみないと何とも言えんね。
肩こりに効果あったっていう人が何人いても、
プラシーボ効果の可能性は否定出来ない。
200病弱名無しさん:2011/02/03(木) 11:40:22 ID:aq1L5rVQ0
>首に何か巻くと考えただけで首が凝るって!
むちゃくちゃわかる
イヤホンやヘッドホンのコードが首にあたるだけでも首のコリが増す気がする
201病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:14:49 ID:7b9ZUN+r0
うなじ岩盤浴みたいな、温熱治療基のようなものって
効果あるのかなぁ?
ttp://kojin-p.jp/pc/ganban.html
202病弱名無しさん:2011/02/05(土) 01:03:22 ID:4AizBQn0O
ヤマダ電機で試したがこれがよかった。首側面はもみもみできないのは残念だが

スライヴ Palmo 首もみマッサージャー EM-004
203病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:24:50 ID:kg+lGjBa0
>>202
側面が1番大事だろ
204病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:33:23.80 ID:KLD/a6MA0
頭外してそこらに置きたいw
205病弱名無しさん:2011/02/23(水) 17:52:24.97 ID:R9whIeAY0
>>204
同意。
あと、首にエントリープラグ入れてグルグルしたら気持ちよさそうと思った俺は負けgm
206病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:45.32 ID:sBEIjIF8O
長時間机で勉強するせいで首こりなんだけど 低周波治療器って効くのかな?
207病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:13:23.83 ID:7Dl88YJ50
ほとんど効かない、前使ったことあるけど
不良姿勢や動かさずにこった場合は肩周辺の運動が一番
208病弱名無しさん:2011/03/02(水) 08:47:17.19 ID:m8V2o5jG0
このスレ読んでアテックスのマッサージクッション、
即行で買ってみたけどぜんぜんダメ。

揉み玉の幅が広くて首筋つかんでくれないし、
力も弱い。


209病弱名無しさん:2011/03/02(水) 09:54:10.60 ID:2lDSNDUH0
ペインクリニックか整形外科で、リドカインなどの
局所麻酔薬を首や肩のツボに注射すると少しマシになるかも
もちろん保険適応だよ
210病弱名無しさん:2011/03/07(月) 19:13:34.26 ID:FTQN1K7IO
首痛くて死にそう
211病弱名無しさん:2011/03/07(月) 22:06:32.82 ID:MzJsi+LR0
212病弱名無しさん:2011/03/10(木) 01:25:06.66 ID:onaSds40O
さっき、バキバキバキッって怪音がした。
これが首こりから開放されるサイン。


今回は長かったなあ。
213病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:15:50.93 ID:TVqIOo6HO
首を前に倒すと、顔が横揺れに震える人いない?
214病弱名無しさん:2011/03/11(金) 01:31:06.79 ID:mwt95F+A0
自分首を後ろに倒すと肩は痛くなるが・・
215病弱名無しさん:2011/03/22(火) 00:57:42.70 ID:drZxScePO
首鍛えたら凝らなくなるよ
216病弱名無しさん:2011/03/22(火) 15:32:36.42 ID:5y5M4VlI0
どうやって鍛えるんだ?
懸垂とかやると首つりになりそうだしw
217病弱名無しさん:2011/03/22(火) 16:45:43.21 ID:6smg2j1N0
なんで懸垂がでてくんだよ
218病弱名無しさん:2011/03/25(金) 10:02:23.98 ID:ph/3WDfx0
自分は酷くなると肩・首から左右の後頭部にかけてこりが進み、気持ちが悪くなるほどの、
首こり・肩こり持ちでした。
首の後ろ側の左右から肩に通じる筋が凝ってきた時の、自分なりの対処法を見つめたの
で参考までに。とても簡単です。

●やり過ぎ厳禁。絶対に力まない、無理をしない。「リラックスしてゆっくりと」がポイント。

1.正座して、手のひらは太ももの上にそっと置いて、肩の力を抜く。リラックス。
2.背筋を伸ばす。胸を張り、腹を引っ込める。
3.肩越しに右後ろを振り返る。
  そのまま足のつま先を見ようとする感じで、首を後ろに「グ〜っ」と倒し3秒間ぐらい保
  持する。このとき、凝っている部分の筋肉が働くので意識する。
4.肩越しに左後ろを振り返る。
  そのまま足のつま先を見ようとする感じで、首を後ろに「グ〜っ」と倒し3秒間ぐらい保
  持する。このとき、凝っている部分の筋肉が働くので意識する。
5.3と4を交互に5セットぐらい行なう。

5まで終えたら、様子を見る。凝っている部分から上の血流が戻りだして、暖かくなるの
を感じたら効いている。
速効というよりは、5セットやったあと5分ぐらいすると楽になってきて、いつのまにか首
のこりを忘れているという感じ。

自分の場合、悪い姿勢(特に首から上が重心よりも前に出ている)を続けていると、確実
にこります。胸を張って、姿勢を正すのも予防として有効です。
219病弱名無しさん:2011/03/27(日) 15:24:57.52 ID:dYx6Jvxh0
>>190
同意。

ピップマグネループ24hつけっぱなしで、ほとんど自覚症状がなくなりました。
厳密には、自覚すると確かに凝ってはいるんだけど、普段は自覚がありません。

つまり、結果、支障がなくなったわけで、安い良いものを買ったと思い、
ピップ様には感謝しています。
220病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:14:16.75 ID:dYx6Jvxh0
>>194
同意。

>>196
同意。

>>198
気持ちは分かります。
本当につらい肩こりの方は首周りに何かあるだけでも苦痛ですので。

でも本当に効きますよ。マグネループ。
221病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:20:47.15 ID:lQKwu9T10
専用スレたててそっちでやれば〜?
222病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:45:01.01 ID:dYx6Jvxh0
>>221
治る可能性の高い道具を無視してどうする。
223病弱名無しさん:2011/03/27(日) 16:45:44.11 ID:dYx6Jvxh0
>>221
おまえはくびなんぞこったこともないでしょうに。
224病弱名無しさん:2011/03/27(日) 23:27:10.01 ID:Nea5/CXs0
マグネループだけど効果はあったよ。
首がこってて目から白い分泌物がでてかすんだりしてたけど
マグネループを昼から風呂以外つけて寝たら翌日眼の分泌物がなくなった。
10年以上悩んでた症状が1日で消えるとは思わなかったよ。
その他の気だるさとかはまだ残ってるが改善はされてる感じです。

ファイテンを友人から勧められているがどうなんだろね。
225病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:14:48.80 ID:AgplOCqj0
>>224寝違えたときに、ファイテンの店で貼る試供品と、一応チタンの貼るタイプ
買って帰った。肩こりもあり。

貼って、2.3日くらいずっと、吐き気を伴う気持ち悪い肩こりが発生。
痛みは数日で消えた。肩の辺りがポカポカしてた気がする。
今も貼ってるけど、体調いいです。

一時的なものかもしれないけど、肩こりはだいぶ軽減した。

店で試供品の貼る奴はもらえるので行って見たら?
226病弱名無しさん:2011/03/28(月) 12:16:55.63 ID:3F4aMmVO0
マグネループ使ってたけど全く効果なかった
ぽったくり
227病弱名無しさん:2011/03/28(月) 13:09:48.06 ID:npv8zveB0
>>226
ピップマグネループに悪い効果はないのだから
つけっぱなしにして様子をみるのが科学的態度。
228病弱名無しさん:2011/03/28(月) 19:38:12.68 ID:xj5Fx04X0
ここまでマグネループ連呼してると逆効果なんじゃないか?
本当の首こりは首に糸一本でも首に掛けるの嫌だと思うよ。
治ったという人は元々軽症なんじゃない?
229病弱名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:35.01 ID:AgplOCqj0
>>228若い頃にピップの小さい粒の磁石を家で拾った。父親が貼り付けていたのが
落ちたみたいで。

肩こりだったのでカットバンの粘着のところをはさみでカットして粒を貼り付けて
使用したらかなり効いた。

母親に足で肩を「踏みもみ」してもらうくらいにはひどかったけど、効いたの覚えてる。
ループも効きそうだけど。
その後、健康サンダルで肩こりが治ったので、健康サンダル信者になってた。
230病弱名無しさん:2011/03/29(火) 00:14:10.55 ID:tPbvjFga0
>>228
それわかる
首の付け根がこってるときは、服がこすれるだけでも気持ち悪い
イヤホンのケーブルですら違和感があり、コリが増す
231病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:31:32.76 ID:J56pDDnA0
東京脳神経センターに行けばいい
232病弱名無しさん:2011/03/29(火) 08:59:09.35 ID:R/fcAhcR0
233病弱名無しさん:2011/04/16(土) 18:45:20.15 ID:5rDZZbiw0
首輪とか耳輪、鼻輪のたぐいは、重さで首に負担掛けるからつけない方がいいらしいね。
鼻ピアスなんてしてるのは、イカれたやつだから論外だけど。
234病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:35:49.05 ID:whe65xQf0
ストレートネックで首がずっと痛い。病院で指導されたアイソメトリックス
をしてるけどぜんぜん改善しないわ。
マッケンジー法ってのを最近知ったから今度はこっちをやっていく予定。
あごが前に出ているのを直さないとな。
235病弱名無しさん:2011/04/17(日) 20:57:27.02 ID:/ERJo+l80
アクテージSN錠ってどうよ?
236病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:24:25.93 ID:ESklPZDa0
ナボリンと同じ
237病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:32:36.91 ID:D14ahpWm0
アリナミンEX+のビタミン分が活性型になってこの価格
238病弱名無しさん:2011/04/18(月) 01:22:45.63 ID:QrgH/EkVO
ナボリン効かなくて、さっきロキソ飲んだ。
239病弱名無しさん:2011/04/18(月) 11:14:08.03 ID:xTAZ0j9E0
エパデールS600

肩こりの特効薬。

内科で処方してもらってください。

効能
脳梗塞、心筋梗塞など血栓症の予防。
頭を良くする。
血液をサラサラにして疲労物質を筋肉からすみやかに回収する。 ←コレ
筋肉痛になりにくくする。

作用機序
イワシやサバなどの青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)を
抽出し、エチルエステル化することで吸収効率を飛躍的に高め、
血液をサラサラにすることによって、
脳梗塞、心筋梗塞、心筋梗塞原発性脳梗塞など
血栓症を予防するとともに、
血液サラサラ効果により、
筋肉から疲労物質をすみやかに回収し、
筋肉痛の予防や肩こり、首コリ、腰痛など
筋肉性コリの改善をもたらす特効を持つ。
240病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:55:40.95 ID:Vg/Zj59S0
デパスがやっぱり一番俺には効くな。今まで筋弛緩作用のあるミオナールや
テルネリンを飲んだことがあったけど、全く効果を感じなかったのに。
デパス飲んだら久しぶりに肩の力が抜けて首が楽になった。
この首こりは心因性だったのかな。
241病弱名無しさん:2011/04/20(水) 13:40:13.83 ID:+MRjpwQY0
自分もデパス+ロキソニンが一番手っ取り早く効く
242病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:59:22.65 ID:iDHmmFkR0
ボルタレン、ロキソニンなどのNSAIDSや
ミオナールやクリノリルなどの筋弛緩薬と
合わせて飲んでも変わらないよ・・・
デパスもラムネだったし
243病弱名無しさん:2011/04/26(火) 17:08:24.21 ID:3gTPYHD30
>>241
>>242
エパデール飲んだうえでかいてんの?

エパデールはその効用に肩こりの治癒などかけるはずもなく、
しかし作用機序から首こり肩こり治しは明確。
244病弱名無しさん:2011/04/27(水) 04:52:04.43 ID:SEZlSUtO0
エパデールS600をくれっていえばもらえるの?
内科に行って首が痛いって言ったら他所へ行けって言われそうだけど処方してくれるの?
245 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 10:23:07.02 ID:O6syRjW30
>>244
直系の血縁に脳梗塞か心筋梗塞があることを告げ、
脳梗塞や心筋梗塞など血栓症の予防として処方していただきます。

処方してもらえなかったら処方してもらえる内科に当たるまで診察を受けまくります。

肩こりで、なんて言ったら処方してくれるわけがありません。
246 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/04/27(水) 10:23:59.66 ID:O6syRjW30
なぜならば、病気は9割以上遺伝で決まることが
こんにちでは解っているからです。
247病弱名無しさん:2011/04/27(水) 19:49:58.16 ID:k5OqrlAD0
モーラステープ首に貼ったら痛みはマシになった。
でも首荒れた(´Д` )
248病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:46:57.07 ID:wX5FE1ogO
私も荒れまくってる
249病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:56:42.14 ID:5jsabXqp0
コリホグスってどうよ?
今度買ってみるかな
250病弱名無しさん:2011/04/28(木) 01:36:24.29 ID:uwLZQyrf0
肩凝りスレだったかに書いたが、あんま変化なかった
251病弱名無しさん:2011/04/29(金) 16:46:13.55 ID:UYTDzlPCO
>>249自分の場合は効かなかった。葛根湯のがまだ楽になった。連休明け首のMRI撮ってくるわ
252病弱名無しさん:2011/04/30(土) 11:40:46.79 ID:bmAMB7HO0
デパスを飲んで、ストレッチやウォーキングをするとかなり楽になるな。
薬だけでは治らないけど、がちがちに凝ったままではストレッチもしにくい。
コリホグスは、自分には全く効かなかったな。ただの痛み止めと変わらない
感じ。自分の場合、整形外科へ行きストレートネックと言われ、ロキソニンと
テルネリンをもらったけど、ぜんぜん楽にならないから、内科に行ってデパスを
もらってきたら、楽になってきた。この体操をデパスとあわせてやったら前に出ていた 
http://www.chiroinfo.org/ex3.html   頭が下がってあごが引けるようになった。
253高祖父は忍びの影 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 !ninja:2011/04/30(土) 11:56:17.52 ID:EYjBwU3b0
エパデールS600

肩こりの特効薬。

内科で処方してもらってください。
ご両親やお祖母様、お祖父様や御先祖様に
脳梗塞、心筋梗塞、心筋梗塞原発性脳梗塞などの方がいらっしゃれば
処方していただけます。

副作用として血が止まりにくくなるとありますが、
大して止まりにくくはなりません。
怪我と一体の仕事をしていますが、きっちり止まります。

効能
脳梗塞、心筋梗塞など血栓症の予防。
頭を良くする。                                ←コレ
血液をサラサラにして疲労物質を筋肉からすみやかに回収する。
筋肉痛になりにくくする。

作用機序
イワシやサバなどの青魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)を
抽出し、エチルエステル化することで吸収効率を飛躍的に高め、
血液をサラサラにすることによって、
脳梗塞、心筋梗塞、心筋梗塞原発性脳梗塞など
血栓症を予防するとともに、
血液サラサラ効果により、
筋肉から疲労物質をすみやかに回収し、
筋肉痛の予防や、肩こり、首コリ、腰痛など
筋肉性コリによる症状の改善をもたらす特効を持つ。
254病弱名無しさん:2011/04/30(土) 12:13:38.63 ID:5Hxcf4GC0
ミオナール飲むと必ず吐き気がひどくなるから駄目だった
デパスは依存したくないしな
我慢できない時だけフェイタス塗る
255病弱名無しさん:2011/04/30(土) 15:31:58.24 ID:DaXsQhqjO
常に肩に力が入ってるみたいで、
整体行って「力抜いて」って言われてもどうしたらいいか分からない
血行を良くして肩こりを治す薬を飲んだら血尿が出ただけ
マグネループは全然効かない
ストレスっぽいからデパスとかがいいのかな
256高祖父は忍びの影 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 !ninja:2011/04/30(土) 16:18:47.66 ID:EYjBwU3b0
>>255
エパデールS600
257病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:35:11.22 ID:0QlgUXQr0
お前ら薬に頼りすぎだろ
258病弱名無しさん:2011/04/30(土) 20:23:45.57 ID:bmAMB7HO0
しかし、症状が酷いと薬が無いとコリが取れなくストレッチもままならない
状態になってしまうからな。用法、用量を守っていれば大丈夫だろう。
ところで、今日ユニクロのイージーエクササイズが届いたので、これで筋力upと
姿勢がよくなってくれればいいんだが。
259病弱名無しさん:2011/05/04(水) 03:21:52.01 ID:rV9GsO770
うりはひねり運動7秒ダイエットという本の金トレはじめた。
260病弱名無しさん:2011/05/04(水) 18:07:12.68 ID:5w2rz9000
>>258
この手の商品は、血行悪くなる気がするんだけど。
261病弱名無しさん:2011/05/06(金) 04:25:09.79 ID:cM/PVNrYO
痛みが強い時はボルタレンとセルシン飲んでるけど、首の圧迫感や息苦しさは取れないなぁ
右の胸鎖乳突筋が異常に腫れてて気持ち悪い。
262病弱名無しさん:2011/05/08(日) 03:09:07.16 ID:p1x6ZgSl0
首ばっかりに気が行ってて気づかなかったが、
右の大胸筋が異常に緊張していた。これを何とか解したら
軽減するかも、と淡い期待。
263病弱名無しさん:2011/05/11(水) 00:35:51.05 ID:tVC7Ro2y0
デパスを飲んでから、マッケンジー法の首引っ込め体操をしたら、顎をひくのが
できるようになって、姿勢がよくなってきた。ユニクロのイージーエクササイズは
ウォーキングするときに、パンツだけ履いてる。上は首が痛く感じるからとりあえず、
保留中。腕立てゆっくり10回×3セットも継続中。 後、縄跳び10分。
ここ2週間で確実に首が楽になってきた。
264病弱名無しさん:2011/05/12(木) 01:01:51.63 ID:ZI+1U2d30
>>262
大胸筋は気がつかないが意外と凝ってるそうだ。
鎖骨の周りをマッサージするとあごの周りが気持ちいい。
265病弱名無しさん:2011/05/12(木) 02:54:45.63 ID:f3/Sd66w0
>>263
首ひっこめってどうやるの?
266病弱名無しさん:2011/05/12(木) 12:51:10.78 ID:8WgXKKKn0
DHAサプリのめ(外国製のほうが効果高い)
まじで楽になる
267病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:13:44.19 ID:4EKMmrQ60
EPAなら飲んでるけどあんま楽にならないなぁ。
268病弱名無しさん:2011/05/17(火) 10:38:17.55 ID:TJP+kLL10
確かに、ストレッチとか運動は効くんだよ
根本的には治らないけど、マシになるって感じ
最近はストレッチしないと気持ち悪い
269ひよこ@影 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/17(火) 20:41:09.07 ID:pDgGnvQ50
>>266
>>267
EPAは吸収効率が悪いのでほとんど効きません。

EPAをエチルエステル化して吸収効率を飛躍的に上げた
持田製薬の「エパデール」という医薬品を服用してください。

筋肉性の首コリには素晴らしい効き目を発揮します。

エパデールは内科で直系血縁に脳梗塞か心筋梗塞の方がいることうぃ言えば処方してくれます。
270病弱名無しさん:2011/05/18(水) 06:17:15.81 ID:X7IbPqX90
首刺されても硬すぎて包丁通らなくて助かるんじゃないかっていうくらい硬い
271病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:28:08.98 ID:fTnYq4Wh0
>>269
いいから死ねば?
エパデール業者は消えなさいよ。
272病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:33:58.60 ID:OufvyMFaO
プチシルマが効くって聞いたけど、どう?
273病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:38:16.08 ID:sv0CyRUI0
ナボリンSは自分は効いた
274病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:53:48.30 ID:/ppCDUQ50
アクテージSN錠はどうでしょうか?
275病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:18:10.32 ID:p4uyMLQ20
ボンテージSMに見えた
276病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:28:58.16 ID:5qnY+xli0
ボンテージSM嬢は自分は効いた
277病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:38:56.99 ID:bqfXybduO
首を回すとジャリジャリ言うんだけど。気持ち悪い。
278病弱名無しさん:2011/05/25(水) 18:42:14.66 ID:Nc2WvxlbO
俺は友人にガリガリ言ってるで…って言われた
279ひよこ@影 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 16:36:45.85 ID:lAWNjI870
体の歪みを取る方法だそうです。

1.普通に腕組みをしてください。
2.その左右を逆にして腕組みをしてください。
3.そのまま前に歩いてください。
4.真っ直ぐに歩けない場合、からだが歪んでいるそうです。
5.唯一まっすぐに歩けたのがビートたけしさん。「ああ、おらタップダンスやってっから。」だそうです。
6.姿勢の歪みの正し方(パソコンをやりながら聖徳太子見していましたので不正確です)
6-1.つま先を開いてややひざをまげやや股関節を曲げやや腰を落とします。
6-2.両股関節の前に両手をそれぞれ当てます。
6-3.つま先を開いたまま、体を立ち上げていきます。
7.正しい歩き方
7-1.だーるまさんがこーろんだ♪は世界中にありますが、
日本人は一瞬で止まるときに身体の軸が前かがみで、
欧米人は直立しています。
7-2.これは腸腰筋の太さが黒人>白人>黄色人種だからだそうです。
7-3.日本人は腸腰筋が弱いので骨盤が前にしゃくりあげるようになっていてからだが歪んで、かつ正しく歩けないそうです。
7-4.正しく歩くには、おしりの筋肉を使って足を後ろに掃くように滑るように歩き、脚を挙げるときは股関節のすぐ前にある細い筋肉ではなく腸腰筋で挙げるように膝を滑らかに前に出します。

以上です。
280病弱名無しさん:2011/05/27(金) 23:56:22.07 ID:RZX6x5Yu0
長い
281病弱名無しさん:2011/05/28(土) 16:31:11.24 ID:9j81o3j50
ペインクリニックに行って、リドカインを
首のツボあたり6か所くらいにブスブス注射したら
少しマシになったかも
282病弱名無しさん:2011/05/30(月) 02:34:57.80 ID:mCorlroJO
30越えてからビール飲むと首の付け根がめちゃくちゃ痛くなるようになった! 
携帯でネットやりだしたのもその時期だし、マッサージいくと肩や首が凄いこってるといわれるし…
アルコール飲むと首がいたくなる首コリの人いますか?
283病弱名無しさん:2011/05/30(月) 02:35:43.07 ID:NKUnKmiL0
レーシックうけてから肩こりひどくなった
普通逆じゃねとおもう
284病弱名無しさん:2011/05/30(月) 02:48:16.03 ID:pEl/JSYf0
高次収差も落ちるからね
レーシックで人生つんだわ
285病弱名無しさん:2011/05/30(月) 08:36:42.84 ID:IKsp3rnp0
レーシックはじまったな
286病弱名無しさん:2011/05/30(月) 10:51:57.44 ID:eTMYlaWC0
>282
わかる
自分もアルコール類、あと揚げ物とか油っこいもの食べると普段こる場所が痛くなる
整体いったら痛くなる部分がかなり限定された感じ
287病弱名無しさん:2011/06/01(水) 01:34:07.36 ID:ggm2sUCI0
ここの人たちは、フワフワめまいしませんか?
首こりが酷いとふわふわし続ける。風呂に入ると一時的に治る。
288病弱名無しさん:2011/06/01(水) 02:31:02.50 ID:6pF8fwhv0
かなり改善して、今となっては殆どないけど、かつては2〜3週間に一回ぐらいの割合で立ってられない位の眩暈に襲われた。
そうなったら横になって過ぎ去るのを待つしかなくて、お腹で呼吸ができなくて、肩で呼吸するしか出来ない。
289病弱名無しさん:2011/06/01(水) 15:53:45.38 ID:Tr8Y2BjCO
首長いんだがこりまくりだな
筋トレで治るんだろうか
290 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 23:02:49.86 ID:yWTQJwKo0
>>289
首が長いと頭と首の付け根が緊張して、
首や後頭部がこりますよ。私がそうです。
整形外科の先生に言われました。
291病弱名無しさん:2011/06/02(木) 00:14:03.98 ID:DfiM9m6j0
整形外科医が、首が長いってことはテコの原理で首に負担がかからない
みたいなこと本に書いてたが嘘だったのか
292病弱名無しさん:2011/06/02(木) 11:20:30.21 ID:SUlivhiN0
   
293病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:56:44.29 ID:IU6ZRzGu0
>>286
胆嚢に異常はないの?
294病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:00:14.29 ID:udQcaNYZ0
そういや俺も首が長い
首の付け根のコリが特にひどいが首の長さが原因か
だとすると一生治らないな
295病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:15:44.11 ID:NOYsYPrH0
じゃあダルビッシュも首こってんのか
296病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:48:07.42 ID:7rig9aeLO
俺なんかチビデブで首がないのに…
297病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:29:24.18 ID:wkNLb0Nu0
結論:あんま関係ない
298病弱名無しさん:2011/06/03(金) 16:45:14.51 ID:KzQdw4dbO
最近、左肩、背中が痛くて今日、整形外科受診しレントゲン撮影したら
首が逆くの字になってるらしく
普通は、くの字になってるらしく私は逆で
しかも骨の間が狭くなってて老化?
だからめまい、頭痛、肩こりになるらしく、痛み止め湿布もらいました
299病弱名無しさん:2011/06/04(土) 15:51:34.59 ID:1M/RUoGk0
昔の知人に、頸椎が8個あるって人がいたなぁ・・・
300病弱名無しさん:2011/06/04(土) 18:10:20.77 ID:bbG4LiVE0
w
301病弱名無しさん:2011/06/04(土) 20:25:01.23 ID:0wO+gKPq0
それ肩が下がりすぎて舌の骨がうつってるだけだろ
302病弱名無しさん:2011/06/12(日) 16:10:06.13 ID:XyIYqtcQ0
NHKの今日の健康gj
303病弱名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:58.94 ID:bXcYh6Ji0
首こり
304病弱名無しさん:2011/06/16(木) 00:09:40.68 ID:m8mYdjYjO
肩というより完全に首凝り
首と頭の付け根が一番凝るし
そこを揉んだりつまんだりすると
一番気持ちがいい
何か他の病気が潜んだりしてないか心配だ
305病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:28:55.95 ID:02Rtmzuq0
>>304
>首と頭の付け根が一番凝るし

同意。
はめ直したい。
306病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:33:02.97 ID:Tfz8uQ0S0
やだこのスレ、エロい
307病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:53:57.15 ID:/onni6bg0
にしこりまくりの人
308病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:57:03.25 ID:YnQJ0Rs/0
俺、証明写真で正面から自分を撮ると首が傾いてて
頭が体の中心から横にずれてる
自分では普通にしてるんだが、これも首や肩こりの原因なのかな
309病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:00:53.51 ID:gUuVtq1KO
俺も頭が傾いてるわ、首のコリがひどい方が縮んでるイメージ
写真屋に真っ直ぐにして顎を引けと言われても出来んかったよ
310病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:24:23.84 ID:tXUI//VU0
そういうのは常時気をつけるよりも、
ストレッチとかヨガを飽きるぐらいやった方がいい。

やってると、どちら側の筋肉が張ってて若干右に捻じれてるとか
自分でよく分かるようになるよ。
311病弱名無しさん:2011/06/19(日) 03:13:12.31 ID:Xvq6link0
最近、首の後ろだけじゃなく、首の前、
喉仏の両隣も凝ってることに気付いた。
揉むと首後ろとは違う痛心地よさがある
312病弱名無しさん:2011/06/19(日) 03:32:53.98 ID:jUDuBBRd0
その辺俺も揉んでるんだけど親指をもぐりこませて行くと魚の骨みたいなのがあるんだが
これって骨の一部なんでしょうか。解剖学的に届くのかどうか知りたい
313病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:04:47.93 ID:nbCxleeOO
頸動脈マッサージするの気持ちいいよな
但し、左右同時にやると頭に血が行かなくなってオチたりラリったりするから、左右順番に時間空けてやるようにね
314病弱名無しさん:2011/06/20(月) 20:43:04.88 ID:6aUujYzC0
首コリは昔からだったけど、最近めまいがするようになった。
いよいよ、医者かなー。
315病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:22:39.14 ID:JQbAkJMu0
6か所くらいにトリガーポイント注射(リドカイン)
をしてもらったら少しマシになったような気がした
316病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:11:57.40 ID:YLDPJ8hX0
30秒で肩こりが楽になる体操がスゴいと話題に ニュース2ちゃんねる
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1597.html
317病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:20:13.38 ID:ijNwAYDK0
とっくにがいしゅつ
318病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:34:19.98 ID:5Zb4AHiv0
>>316
おお、これすげえな。楽になったよ
319病弱名無しさん:2011/06/24(金) 10:51:23.48 ID:arUl5egn0
首の左側が凝って辛い
320病弱名無しさん:2011/07/02(土) 11:52:34.07 ID:X0rFW7+G0
>>316
マジサンクス
321病弱名無しさん:2011/07/02(土) 14:24:55.76 ID:WHkzTj3TO
アクテージ効くよ


でも、根本的な解決はやっぱ運動しかないんかな
322病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:37:12.50 ID:haE8+j0W0
日テレ見て!
323病弱名無しさん:2011/07/05(火) 16:00:19.24 ID:EZwZmKfT0
>>316効いた。
やってて、鍼の先生が頭をマッサージする時は目は下に向けると良いって
言ってたのを思い出した。
目や頭を酷使すると、額から背中、足まで皮が突っ張ってしまうから辛いんで、
なるべく背中の皮をたゆませてあげるつもりでストレッチすると良いそうな。
リフトアップにも効くらしい。
324病弱名無しさん:2011/07/05(火) 16:17:35.08 ID:Gdb13OJd0
世界一受けたい授業平成23年7月2日「姿勢矯正法」
猫背には、首猫背、背中猫背、腰猫背、腹猫背があります。

壁に、背中をつけて、頭をつけて、肩をつけて、
顎を引いて首を前に曲げたときに
腰と壁の間隔が大きく開くなら背中猫背、
そうではないなら首猫背です。

腰猫背は腰のS字湾曲が浅くなっている状態。
腹猫背は骨盤が前傾してS字湾曲が深くなっている状態。

治し方
以下のストレッチを一日に数回行って、こわばった靭帯を伸ばし、脳に姿勢を覚えてもらいます。
1.首猫背の治し方
座った(立った)上体で両手を後ろで組みます。
肩甲骨の間にしわが寄るように両腕を挙げて肩を後ろによせます。首を後ろにそらします。
2.背中猫背の治し方
バスタオルを丸めて、健康部の下にしくように仰向けになります。
猫背の背中が延びるのを感じます。両腕を上に挙げて頭の上までまっすぐ伸ばした状態にまで
持って行って十分間その姿勢を保ちます。腰が反ってつらい方は膝を立てます。
終わるときは腰を浮かせてバスタオルを抜いてから起き上がります。
(バスタオルを敷いたままゴロンと横になると肋骨を痛めるから。)
3.腰猫背の治し方
うつぶせになります。腕立て伏せの要領で腕を伸ばして上体だけをそらします。
4.腹猫背の治し方
腰に手を当て、下腹部に手を当て、下腹部を前に出します。
これを?回します。月日が経ち慣れてきたら下腹部を出した状態で二回ぐらい深呼吸するようにします。
325病弱名無しさん:2011/07/12(火) 16:10:21.13 ID:J8OyFfvw0
今日は特に頸の疲労が激しい・・・PCの画面見ると更に
疲労感が増し、物凄い不快感で仕事も捗らない・・・
頸の筋を外して、包丁の背で叩いてほぐしたい気分。
326病弱名無しさん:2011/07/14(木) 18:55:34.75 ID:/9uRsCBf0
>>325
いめーじしたらグロイ事になったwしかし同意。俺は首にエントリープラグでも挿して
グリグリーしたい。テラキモチヨサソス
327病弱名無しさん:2011/07/15(金) 18:30:38.19 ID:5z3AWEixO
肩と首の筋肉外して鍋でとろとろになるまで煮込んでやりたい
328病弱名無しさん:2011/07/16(土) 17:22:35.81 ID:zp1RA8aW0
頭が重い(重量がある)んだよな
頭はずして横に置きたいw
329病弱名無しさん:2011/07/16(土) 22:46:24.97 ID:isecj0Lt0
>>328
あー、よくわかるw

俺はチンポがデカくて重いから、
取り外し可能にしたいっすw
330病弱名無しさん:2011/07/16(土) 23:54:29.57 ID:dJEGb/kA0
結局姿勢が原因
331病弱名無しさん:2011/07/17(日) 18:25:12.10 ID:QlLmcAO90
ドローイン30秒やってみたが姿勢改善に効きそうな感覚。
332病弱名無しさん:2011/07/18(月) 15:05:40.91 ID:h/+/DRCN0
ドローインは口で息はきながらやると強度Up
背筋がつりそうになるときある
333病弱名無しさん:2011/07/18(月) 21:56:25.05 ID:psMBeqMJO
首こりの人で体臭がアンモニア臭の人いますか?

334病弱名無しさん:2011/07/18(月) 23:03:23.39 ID:YPlChlln0
首コリはじまってから体臭キツクなったよ
身体どっか悪いのかなー
335病弱名無しさん:2011/07/19(火) 16:25:59.17 ID:wpOLLUr+0
>>333
それ、多分、腎臓か肝臓か、腎臓と肝臓の両方が悪いから、医者行ってください。
336病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:21:38.32 ID:qB1390YO0
低気圧で痛み倍増や
337病弱名無しさん:2011/07/20(水) 09:57:38.13 ID:SqJmGnGX0
頭がグ〜と痛い!肩こり 首こり フワフワめまいが辛い!
俺の体はどうなってるんだ!治るのか?
338病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:19:05.58 ID:/JijJVR40
そもそもコリってなあに?
硬くなって押すとこりこりして痛い部分のことだろうけど
筋肉が硬くなっているんですよね?
これが柔らかくなれば治るんですか?
339病弱名無しさん:2011/07/21(木) 04:06:09.99 ID:4Z1pel+40
>>338
筋肉が硬くなる原因を取り除かないと治らない。
加齢で完治は無理だけど、硬くなりにくくする方法で対処。
340病弱名無しさん:2011/07/22(金) 17:04:06.62 ID:pXnmJSHY0
トリガーポイント注射をしてもらうと
痛みの悪循環が断ち切れるかもしれないよ
341病弱名無しさん:2011/07/22(金) 19:40:52.24 ID:kPC7iiIB0
かも な
342病弱名無しさん:2011/07/23(土) 18:08:00.36 ID:4U3cKs9P0
>>224
あの目から出る白いのって首こりから来てんの?

体がメチャクチャしんどい時によく出てた。眼科行っても原因不明だし
343病弱名無しさん:2011/07/23(土) 23:45:41.34 ID:pHGSSbDrO
今、まさに白い分泌物が出てる。

体中が痛いしだるいよ。
344病弱名無しさん:2011/07/24(日) 00:09:26.01 ID:Hsd0+AxiO
首たまに凝ってた。病院行って血圧高いのわかってアムロジン飲みはじめたら首凝らなくなった。
345病弱名無しさん:2011/07/24(日) 09:29:13.22 ID:UzAXM3qW0
寝違いなのか こってるのか わからん
346病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:55:11.68 ID:K8p0nEo20
こりすぎた時はあまりにもこりすぎて首から上の顔とか頭がプルプル震える・・・
347病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:56:26.49 ID:5PeP/At80
痙攣するよなぁw
絶対首とか顔歪んでるわ
348病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:56:37.93 ID:Sdfwr/ES0
トラムセット配合錠が薬価収録されたから
出してもらうと痛みマシになると思うよ
349病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:40:04.49 ID:qoXxUoCE0
顎関節症とストレートネックでひどい状態が続き、リウマチも発症してしまいました。
あご首は大事ですね、みなさん、レントゲンとかで原因は分かってますか?
原因わかっても治療法がわかりません。
350病弱名無しさん:2011/07/24(日) 20:17:06.10 ID:UPNo3sIv0
あー首と顎って絶対つながりあるよな
昔首がちがちに凝ってた時期あってそのあと顎まで重い感じに・・
カクってなるし
でも痛みはないし、口腔外科ではごく軽い顎関節症といわれた
レントゲンじょうでは正常といわれた
マウスピーヅで治療してたが全然効果ないまま半年・・・orz
結局首が原因だな
351病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:18:37.06 ID:68aOTkyc0
おまえら、ヨガ本気出してやってみないか
俺は肩を手始めに腰やお腹の内部と解していって首も解れそうだ
5年越しの凝りから解放されそう
352病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:27:29.14 ID:iy7fkjx70
なんでヨガなんだよ
あんな無理なポーズとってたら痛めるわ
もともと健康ならともかく
353病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:47:12.02 ID:dNSxYumK0
残業のしすぎで肩が凝る、頭痛がする、体がだるい!
もう嫌だ!
354病弱名無しさん:2011/07/26(火) 02:38:34.44 ID:2qPh0lrW0
4〜5月の間、首こりがひどくて、頭痛が頻発していた。
頭痛薬も適量より多く飲んでも効果なし。
ネットで評判の整骨院に行ったけど、これも効果がなかった。

しかし、寝苦しい夜にアイスノンを首の下に敷いて寝たら、
苦しかった頭痛が消えた。
それ以来、毎日アイスノンを使っているためか、
頭痛が出現しなくなったよ。毎日が快適。
でも、アイスノンを使用しっぱなしで大丈夫か、不安です。
355病弱名無しさん:2011/07/26(火) 05:57:40.94 ID:xcgKGGl60
>>354
冷やして治るなら首こりじゃなくて、
片頭痛な気がする。頭痛外来行ってみたら?
356病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:39:08.70 ID:LWKQ6kxq0
肩が凝る、首が凝る、緊張型頭痛がする。
凝らない体になりたい。
357病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:31:06.61 ID:AFW3tE0f0
肩、首、顎が凝りまくって疲れる…。マッサージされたい。
358病弱名無しさん:2011/08/03(水) 07:39:24.98 ID:nNlA9XIv0
目、頭、首、肩こりまく
359病弱名無しさん:2011/08/07(日) 07:38:37.69 ID:cM/PodvGO
暖めつつテルネリンでも処方して貰えば大分楽になるんじゃないかなあコリは
360病弱名無しさん:2011/08/11(木) 22:22:57.94 ID:c4q+S99G0
めぐりズムの温熱シートは首につけると、自分首短いせいかすぐはがれちゃうんだけど、
案外扇風機やエアコンで冷えてよけいに凝ってるのがちょっと楽になって良い。

こりがキツイ(頭痛まではいかない)だけだと、病院行っても薬なんて出ないかな。10年以上肩と首のこりがあって
マッサージ屋さんに行ったら「全身凝ってる。なんで今までこなかったのか不思議なレベル」とまで
言われた
361病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:52:40.36 ID:qvjJL8FF0
視力の悪さによっても関係あるかな?
左目が右目より悪いせいなのか分からないけど体の左側部分の首だけでなく、肩関節、背中、股関節の調子が悪い。
362病弱名無しさん:2011/08/14(日) 19:12:50.62 ID:aSnQx7Qq0
>>218の方法、地味に効いた
363病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:20:32.67 ID:IzuozCgC0
ミオナールが全然効かない
テルネリンも全然効かない

他にいいのがないかなぁ
364豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/08/16(火) 19:54:12.90 ID:fAVEmGSX0
>239

でも副作用もやっぱりあるんだろうな _φ(・_・
365病弱名無しさん:2011/08/16(火) 22:25:49.42 ID:S4LVjOAi0
>>364
医薬品だからね。そりゃあるだろうよ。
366病弱名無しさん:2011/08/19(金) 15:28:56.23 ID:pmTfuUPe0
>>363
試してないなら、デパスがいいんじゃない。整形外科でだしてくれそうに
無いなら、内科か心療内科に行けばもらえると思う。
自分はミオナールとテルネリンが効果なかったけど、デパスは効いた。
367病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:50:19.64 ID:dtxw0HqQ0
俺は、リーゼが効いてるかな?肩こりも頭痛も楽になるよ。
368病弱名無しさん:2011/08/21(日) 23:16:49.61 ID:MwsdHZdu0
眼精疲労からきてるのと肩こり姿勢の悪さの両方からきてるから中々直らないよ(TT)
369病弱名無しさん:2011/08/22(月) 09:50:19.97 ID:KmfkAcRC0
プラモデル用の接着剤が目に入ってから、目の奥が痛くなったり、おでこが痛くなったり
頭痛がしたり、肩こりがしたり、ふわふわめまいをするようになったような
気がする。
370病弱名無しさん:2011/08/24(水) 00:57:26.19 ID:TvBbLlqYO
枕買いに行ったらフィターに横向きで寝るっっても仰向けを希望にと言われた。寝てる時は仰向けだからだとか。起きた時も仰向けだがそうなの?
ストレート首なので仰向けが苦しい
371病弱名無しさん:2011/08/24(水) 01:02:56.54 ID:TvBbLlqYO
希望×
基本○
起きた時仰向け→横向き
ゴメン
372病弱名無しさん:2011/08/25(木) 00:09:40.17 ID:X48joF3H0
カーヴィーダンスの部分痩せのゆらゆら。ダイエット目的で始めたら、どの鍼灸師も「異常です」という凝りがすごい軽減されたよ。1,000円くらいだし10分くらいだからやってみては?わたしはマグネループはあんなんでも重くて逆効果でした。
373病弱名無しさん:2011/08/25(木) 10:29:43.83 ID:KJoQUh/G0
よしやってみる
374病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:26:48.99 ID:LZPggLiKO
吐き気がする
375病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:00:24.51 ID:pnl1Lzgx0
ttp://astro3.sci.hokudai.ac.jp/~okamoto/docs/humiliation.html
これが効いた。首が柔軟性を取り戻したような感じになった。
ちなみに、嫌がる弟に100円払ってやってもらった。
376病弱名無しさん:2011/08/29(月) 12:55:22.90 ID:4frqOkFT0
背骨に乗るのは柔道の授業の初めにストレッチのあと、毎回やっていた。
ちなみに、骨盤にのってぐりぐりやってもらうと、仙腸関節の亜脱臼?がはまるよ。
急性のぎっくり腰に劇的に菊。
でも自分より体重の軽いの人でやってもらわないと、悲劇的になるかも。
そこには書いてないけど、肘をあわせて胸の下にすると効果が倍増。
体育教師で柔道に熱心なのがいたら、やってるんじゃないかな?
377病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:11:01.68 ID:ym+MQIPwO
アンメルツヨコヨコ塗った。

ぎぇぇぇぇっ!
痛いくらいひりひりする。
皮膚が焼けるみたい。
378病弱名無しさん:2011/08/30(火) 10:22:13.70 ID:DpFesQr60
アンメルツは一番キツイね
刺さって来る感じ
379病弱名無しさん:2011/08/30(火) 11:51:00.69 ID:0xrxYy970
頭の重量が気になるよ・・・。
取り外しできたら、首が疲れたら頭外してそこらに置くんだがw
380病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:42:05.75 ID:kUcNWMJl0
わかるわ
381病弱名無しさん:2011/08/31(水) 04:07:43.32 ID:DydOk1ZGO
初めてこのスレ見たけど、マグネループの宣伝すごいな。
もう2年近くしてるが、全く効果無し。ただのネックレス代わりにつけてるよ。
382病弱名無しさん:2011/08/31(水) 04:39:44.91 ID:DydOk1ZGO
俺もデパス1日3回飲んでるが、一番筋肉の緊張をほぐす効果が強いのがデパスだと医者から言われた。
ミオナールとかの筋弛緩剤よりも強いらしく、海外ではあまり評判良くない薬なんだってな。
俺の場合、ストレートネックな上に6番7番の間が狭くなって、そのせいで自律神経がやられ不整脈を起こすから、デパスに頼りっきり。
一生飲むんかな(´;ω;`)
383病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:18:59.17 ID:LjcM4U2z0
俺は、リーゼを飲んでるよ。一生、安定剤をのむんかな?
384病弱名無しさん:2011/08/31(水) 23:14:20.14 ID:MMQwdUzd0
デパス、ミオナール、メチコバールと処方されていたけど
効果わからなかったなぁ
385病弱名無しさん:2011/09/01(木) 06:21:27.25 ID:tiLoEEJlQ
ものは試しでやってみてください!
最初は、筋肉痛とか、痛みが出ることもありますが…

【1】まず、両足を伸ばして座り、丸めたバスタオルをお尻につける
【2】タオルを押さえながら上体を後ろへと反らす。
【3】体の力を抜きおなかへこませる
【4】足を「ハ」の字にして両手を上げ、手の平を床につける(左右の小指同士をつける)
【5】5分経ったら体を横にして、タオルをはずす。起き上がる時はゆっくりと…
386病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:22:41.35 ID:DunUi/Nc0
お腹の筋肉が伸びるな
387病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:54:39.68 ID:98rc4yNu0
首こりが酷くて整形に行ったが、運動不足と言われた、確かにそうだが
この暑さで運動する気がない、肩こり体操を教えてもらったが、続かない
頭痛まで来るのでゴロゴロ横になってる雨の前後が酷い、もう8年もつらい、いい時と悪い時
があり、仕事も捜せない状況、だれか良い方法教えてください。
388病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:01:41.21 ID:7axhbqdAO
俺も同じだよ。ひどい時は起きていられないから仕事も出来ない。
何年もいろんな病院や整骨院にも通ったが効果無し。
ネットで情報も探しまくっているが、俺に有効な情報はなかった。
将来が心配だ。
389病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:02:40.19 ID:PfNiSrqm0
ペインクリニックでやってる星状神経節ブロックはスレの上の方でてるリドカイン注射とは違うよね
自分の行ったとこは星状神経節ブロックしかやってもらえなかったな
やってるとこは限られてるのかしら
390病弱名無しさん:2011/09/01(木) 11:34:43.00 ID:Wmo+z6cQ0
神経ブロックの注射の中身はリドカインのこともあるよ
何種類かあるけど
391病弱名無しさん:2011/09/01(木) 16:18:50.82 ID:PfNiSrqm0
星状節は打つの1箇所だと思うけど上に6箇所打ったって書いてあったから違うのかなーと
392病弱名無しさん:2011/09/01(木) 17:55:40.26 ID:Wmo+z6cQ0
6か所だったら、多分トリガーポイント注射だと思うよ
393病弱名無しさん:2011/09/03(土) 04:44:22.89 ID:bWaH0kJ3O
デュロテップMTパッチっていうシールは効くで。麻薬を薄めたやつらしくて眠気とかすごいけど。俺はブロック注射して欲しいんやけど、頑なに薬で行きましょうて言われるんやけど何でやろ?
394病弱名無しさん:2011/09/03(土) 04:47:45.87 ID:bWaH0kJ3O
↑↑
ちなみに左の首だけ慢性痛。しこりがずっと取れない。先生いわく首痛が続いて痛みが上に上がって来てるから、脳からの痛みを取らなあかんらしいけど、正直あんまり意味がわからん。とにかくシコリの部分の凝りが痛くて重いから、ブロック注射でシコリ取って欲しいm(__)m
395病弱名無しさん:2011/09/03(土) 11:25:00.82 ID:SoaJVeIR0
癌ではない慢性疼痛に保険適応のある薬で強力なやつは
デュロテップMTパッチ、トラムセット配合錠、レペタンの貼り薬
あたりかな。
やはりオピオイドじゃないと効かないね
396病弱名無しさん:2011/09/03(土) 16:09:31.84 ID:bvuXj1De0
今日もメンタームを塗る
あースッキリ
397病弱名無しさん:2011/09/03(土) 17:25:28.28 ID:N0K8/Zi7O
耳の下あたりにズキンと痛みが走ることがあるんだけどなんだろう?

肩こりがない時は痛まないし、リンパ腺でもないと医者はいう

でも、慢性的な首こりの痛みというより、時々ズキンというかジワンという感じで痛みが走るんだよね

わかる人いる?
398病弱名無しさん:2011/09/03(土) 23:26:00.65 ID:eXa3pRcx0
>>397
わかりやすい胸鎖乳突筋?だっけかのコリじゃない?
耳の後ろらへんから鎖骨にかけての筋肉。これがこりすぎると
ダルさがくる。
399病弱名無しさん:2011/09/04(日) 17:08:06.90 ID:p9pXJTBQ0
首の筋肉を緩めるツボとかないのかな
400病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:36:50.68 ID:RVbcD2FU0
天柱とか肩井とか
401病弱名無しさん:2011/09/05(月) 13:21:08.09 ID:K30W7xFF0
トリガーポイント注射?とかいうやつを二つのペインクリニックでやったことあるけど一つは効いてもう一つは効かなかった
打つ場所も違うとこだったしこれも上手い下手があるのかな?
402病弱名無しさん:2011/09/05(月) 18:58:23.40 ID:kEgsKZ2Y0
40分から首コリ肩こり直しストレッチ

90秒で筋力アップ!姿勢が良くなる裏技Aスポーツパフォーマンスの向上 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15481622
403病弱名無しさん:2011/09/05(月) 23:42:47.59 ID:RbceApwy0
>>401
ポイントを外したらあまり効かないよ
上手下手は当然ある
404401:2011/09/06(火) 16:45:07.76 ID:kSnzoMXG0
>>403
ちなみに打った箇所は両方4箇所だったんですが、一つは左右対称に打ってもう一つは非対称でしたね
非対称なのは右側が特に痛かったからでしょうが
クリニック選びも難しいですね・・・
405病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:08:58.12 ID:4r6574mZ0
冷えから肩こりってある?
406病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:32:38.91 ID:7zyHaaij0
>>405
そらあるやろ。
血液の循環が悪くなるんだし。
407病弱名無しさん:2011/09/07(水) 04:59:14.51 ID:krB9OS+fO
今日ブックオフで何気に見てたら、星状神経節ブロックについて、どっかの麻酔科の先生が良さについて解説した本があって、
となりにあった本を見たら、最近ペインクリニックで神経ブロックする人が増えたが、痛みというのは危険を脳に伝える信号だから、
痛みだけをとって普段通りの生活なんかしたら、逆に傷めたりする時もあるから良くないって書いてあった。
何を信じればいいのかわからなくなった。
408病弱名無しさん:2011/09/07(水) 07:01:20.72 ID:EcX4khQs0
痛みによって交感神経が緊張してそれで血管が縮小し血流が悪くなってるからその流れを断ち切るのが目的だったはず
409病弱名無しさん:2011/09/07(水) 11:09:41.86 ID:xtrvsk6t0
>>407
医学的にはこちら。

>最近ペインクリニックで神経ブロックする人が増えたが、痛みというのは危険を脳に伝える信号だから、
痛みだけをとって普段通りの生活なんかしたら、逆に傷めたりする時もあるから良くない
410病弱名無しさん:2011/09/08(木) 02:12:58.37 ID:sL6iLPM+0
>>409
そうなの?
鎮痛剤全否定ってこと?
411病弱名無しさん:2011/09/09(金) 17:37:10.00 ID:8V1ss00Q0
じゃないでしょ。
楽になれるなら使ったほうがいい。
でも、原因や病気があるならそっちからもさぐっていかないと。
412病弱名無しさん:2011/09/09(金) 23:59:47.14 ID:gRym88N+O
単なる痛み止めだけじゃなく、>>408さんがかいてる通りで自律神経のバランスが崩れる事によって起こる症状が改善されるみたいだね。
でもピンポイントに狙って打つ注射だから、間違って動脈に薬剤いれちゃって心肺停止の事故もあるみたい。
最近は注射の代わりにスーパーライザーとかいう機械で、レーザーを星状神経節に照射してブロック出来るみたいですね。
俺は不整脈ひどいからやりたいんだけど、うちの田舎じゃやってくれるとこが見つからない(;_;)
413病弱名無しさん:2011/09/10(土) 04:18:50.12 ID:zqnEwziEO
スーパーライザーは全然効きませんよ。ブロック注射の、十分の一ぐらいの効果やと思ってください。実際両方やってます
414412:2011/09/10(土) 06:44:59.61 ID:J5MtEuLAO
>>413
貴重な意見ありがとうございます。
そうなんですか。ネットじゃ実際やった人の意見見れなかったから良かったです。
やはり注射かぁ。密集してる喉だから怖いなぁ。
415病弱名無しさん:2011/09/11(日) 00:14:06.67 ID:ehXiv6bS0
>>414
星状神経ブロック注射の恐怖はハンパない。
長〜い針を首筋に差し込んでいく。小学生の時以来で逃げ出しそうになった。
416病弱名無しさん:2011/09/11(日) 09:11:11.37 ID:OccDTNTdO
>>414
喉?自分は左側が痛いからかもしれないけど、左の後ろの首筋に注射しましたよ。
417病弱名無しさん:2011/09/11(日) 10:44:29.08 ID:OccDTNTdO
>>414
すいません、調べたらトリガーポイントブロックと神経ブロックは打つ場所が違うみたいですね。
418病弱名無しさん:2011/09/11(日) 13:10:10.75 ID:Yp+ySSOd0
>>415
星状神経節近傍照射は?
注射じゃなく、レーザーを打つやつ。
これなら痛くないよ。
419病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:33:32.44 ID:qfflO8RxO
でもレーザー効かないんだってさ。
420病弱名無しさん:2011/09/12(月) 12:59:11.37 ID:s6CxZrs8O
一年以上左側の首が痛くてトリガーポイント注射したり色々試してるがなかなか治らず。最近、左耳が何か詰まった感じと痛い様な気が・・首筋の上の方が痛くて耳に近いんで勘違いかな?同じ様な人いますか?
421病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:09:47.85 ID:D5loABgf0
胸鎖乳突筋という奴だ
変換がめんどくさいんだな
422病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:36:04.67 ID:/JnkZEQF0
リフレクソロジーいったら足親指のとこで悲鳴でて首がこってるといわれた
自覚ないのがまた怖い
423病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:42:21.17 ID:ZQsWJA8h0
胸鎖乳突筋が痛くなるのは、歯の噛み合わせが悪いのかもしれん。
その関連性を証明した論文が出てた。
424病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:02:58.51 ID:M5L3fd9G0
首から腰まで、たぶん背骨全体が痛いんだが、なんの疾患だろうか?

吐き気や意識が一瞬飛ぶような感じがして、歩行が思い通りにならない
425病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:21:21.57 ID:s6CxZrs8O
確かに虫歯で歯何本も抜いてそのまま
426病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:25:30.15 ID:s6CxZrs8O
確かに虫歯で歯何本も抜いてそのままですm(__)m胸骨乳突筋とか整形外科ではまったく何も言われてもへんのに・・・一応耳鼻科行って耳みてもらいます。
427病弱名無しさん:2011/09/12(月) 21:27:48.03 ID:ZQsWJA8h0
>>426
髪の調子はどう?
428病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:08:07.84 ID:D5loABgf0
歯って抜けがあるとそれを埋めるために移動したりするよ
429病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:17:47.98 ID:8lbMKRu20
歯ネタもうええわ
430病弱名無しさん:2011/09/12(月) 22:56:39.95 ID:s6CxZrs8O
>>427
髪ですか?特に抜け毛があるとかは無いですよ。
今行ってる整形外科はペインクリニックも併設と言っても先生は一緒ですが、こないだ始めてトリガーポイントブロック注射打ってもらえました。先生に胸鎖乳突筋って言ってみた方がいいんですかね?先生はあまり説明してくれません
431病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:10:01.25 ID:joBarvD8O
>>424呑気君 早く病院池 脊椎脊髄に異常あるかも 早く行け
432病弱名無しさん:2011/09/13(火) 00:28:03.86 ID:cMwSZ35X0
>>431
整形外科でよいですか?
433病弱名無しさん:2011/09/13(火) 09:37:52.59 ID:qsYKBOKl0
434病弱名無しさん:2011/09/13(火) 11:11:04.83 ID:gPHzsx850
首こりで喉が炎症を起こして痛くなってる人いませんか?
自分が今その状態で、喉が狭くなっている感じです。
先日耳鼻科で鼻炎が原因と言われてお薬を飲んでいるのですが、喉の痛みは増すばかりなんです。
整体に行ってみるか、別の病院に行ってみるか、行くとしたら何科がいいのか悩んでいます。
435病弱名無しさん:2011/09/13(火) 12:38:50.17 ID:UOKUySak0
針が効くかも
436病弱名無しさん:2011/09/13(火) 14:21:39.96 ID:s10pOy+TO
>>424 肝臓悪くない?
437病弱名無しさん:2011/09/13(火) 19:11:50.07 ID:cMwSZ35X0
>>436
お酒は一切飲みません
今受信してきました

首の骨がやや逆C型って言われて、背骨や腰骨は正常、筋肉の痛みの可能性があるから飲み薬とシップをもらいました
あとは電気治療?っていうのがあるから、週に数回通いなさい、10分くらいで終わるって言われました。
438病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:20:05.81 ID:7HMFrvuWO
>>437
その病状で電気治療だけとか、絶対やぶ医者ですよ!総合病院で色々見てもらった方がいいです。
439病弱名無しさん:2011/09/14(水) 21:34:46.93 ID:2zgwrRugO
いろんな病院まわったけど、総合病院とか大きな病院、有名な病院ほど何もしない。
電気治療すらもしないと思う。
440病弱名無しさん:2011/09/15(木) 17:06:22.43 ID:a5zXjNSr0
仮面うつの可能性もあるから、心療内科・精神科あたりも回ったほうがいいよ。
痛みに効く抗うつ薬もあるからね。脳内セロトニンが不足すると抗重力筋が衰えるし。
441病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:55:37.70 ID:S3HdmkvEO
うつっぽいから首が痛いのか、首が痛いからうつになるのか…まぁ両方あるんだろな。
442病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:06:36.52 ID:/osE7S8g0
ムチウチになってからウツになった
443病弱名無しさん:2011/09/16(金) 15:27:32.24 ID:fofnXd4P0
3年前、無職の俺は、廃校になった高校の鉄棒で、2日に1回懸垂(5回x40セット)した。
数が月後、鏡を見たら、首が真っ直ぐ立たなくなった。顔を真っ直ぐにすると首が傾いて立っている。首を真っ直ぐにするには、顔を傾けなければならなくなった。
それから、首こりになった。首の関節が、少し首を動かすだけでも、ボキボキ鳴る。
444病弱名無しさん:2011/09/16(金) 16:02:40.63 ID:rG/pvN1H0
懸垂は力入っては抜けるの繰り返しだから頚椎ずれやすい
俺だったら上部頚椎カイロ行く。高いけど
445病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:44:14.71 ID:SimBAxdS0
はいはい
446病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:03:57.72 ID:7YsZtOOMO
首のしこりが取れなくて、一年以上痛みが続いててブロック注射しても効かず正直精神的に限界。わらにもすがる気持ちで一度整体に行ってみようと思う、少しはましになってくれたらいいなぁ
447病弱名無しさん:2011/09/17(土) 18:43:23.53 ID:ibJkZ4Mm0
首の痛みから欝とかはよくわかるわ。
>>446
まず病院で検査がよくない?
448病弱名無しさん:2011/09/17(土) 19:14:04.96 ID:7YsZtOOMO
>>447
病院でレントゲン血液検査等検査して、半年以上治療した上でよくならないので、一度ダメ元で整体に行ってみるちもりです
449病弱名無しさん:2011/09/17(土) 20:56:40.95 ID:lQFoNRmQ0
痛みの原因が脳の神経伝達物質(セロトニン等)にあった場合、整形外科じゃ直らない。
ストレートネックでも痛みが全く無い人がいるように、一応精神科でも見てもらったら。
そういう薬の専門は精神科医だし。
450病弱名無しさん:2011/09/17(土) 22:46:22.32 ID:egslXxfJ0
デパスって、整形外科でももらえる?
451病弱名無しさん:2011/09/18(日) 16:29:56.71 ID:ddSwSpSZO
>>450
もらえますよ。
452病弱名無しさん:2011/09/22(木) 13:37:58.21 ID:6FO/POWiO
>>449
ペインクリック併設の整形外科に通っていて痛みが上に上がっていて、脳から痛みが来てると言われ、自律神経の薬と慢性痛に効くらしい抗うつ剤もらって飲んでるんですがそれでも精神科行った方がいいですか?
453病弱名無しさん:2011/09/22(木) 14:07:49.92 ID:Zc1eHEYr0
デパスって首コリに効くの?
454病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:50:21.79 ID:bgPocEs70
>>424
すぐに神経科か内科へ。
455病弱名無しさん:2011/09/22(木) 15:51:21.53 ID:bgPocEs70
>>437
今すぐ市立病院へ。
456病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:11:42.80 ID:2NGuLcs0O
>>452
まぁ行ってみるのもいいと思うけど、薬がだぶらないように気をつけてね。

>>453
コリには一番きくと思う。
457病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:31:28.65 ID:FPDtwqcJ0
>>454
なぜ内科?
458病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:37:38.05 ID:DLaU/nOo0
首の運動初めてストレートネックも完治
それ以来、首のコリが劇的になくなったよ
459病弱名無しさん:2011/09/22(木) 19:39:46.86 ID:FPDtwqcJ0
>>458
どんな運動?
首を動かすたびに、ジャリジャリという感じの変な音がする
460病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:10:02.48 ID:DLaU/nOo0
よくなるかどうか個人差あると思うし
頸椎痛めてる人には向かないと思うからすすめるわけじゃないけど・・・

ネックエクステンション(頭の後ろに手を組んで首を動かす)
ネックフレクション(段差のあるところで頭を出して首を屈曲させる運動)
サイドネックフレクション(横になって頭の横に手をおいて首を動かす)
これを1日おきくらいで、5-10回×3
首の筋力強化と、大きく動かすことで筋肉の柔軟性を目的
力は入れすぎず、負荷は弱め

あとは病院で進められた頸椎体操(アイソメトリック)
首をゆっくり動かしたり、使った筋肉のストレッチ
肩甲骨を大きく動かしたり(肩すくめたり腕回す)
など

病院で数か月ぶりにレントゲンとった時に、
前湾カーブ描いて正常な頸椎に戻ってると言われた(以前は逆カーブ)

自分の場合は姿勢不良で筋肉が凝理すぎてストレートネック化してたらしい
首こりすぎて口も開きにくかったけどこれも治った
461病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:55:38.53 ID:FPDtwqcJ0
>>460
俺も逆カーブって診断されたんだよ
ググって詳しく調べてみるよ
462病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:56:31.04 ID:FPDtwqcJ0
>>460
ん?
レントゲン見せられたときに、逆カーブを元に戻すことはできないって言われたんだが、あれは嘘なのか?
463病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:17:03.48 ID:QLQs8RIO0
首〜肩辺り詰まって寝れない…
いきつけの整骨院で熱めのシャワー当てるといいって聞いたから浴びてくるお…
464病弱名無しさん:2011/09/22(木) 22:49:14.14 ID:XuJCfU3d0
>>460
俺も頸椎のゆがみは治るのか聞いたら、これは治るっていわれた。
レントゲンみて、首にパワーがない、っていわれたの覚えてる。
未だ何も対処療法してないけど。
椎間板が薄くなってるのは治らないと言われたけど。
465病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:16:25.37 ID:bfS7NIzL0
小学校んとき、いじめっ子のガキが、床に落ちた消しゴムを拾おうと
屈んで起き上がったところを、後頭部を殴ってきたので、頚椎捻挫(むち打ち)になって
数日入院して数か月リハビリ通ったけど
30年経っても治らん・・・・
466病弱名無しさん:2011/09/23(金) 13:52:50.68 ID:1gkovHHr0
やっぱ運動が大事なんだな
467病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:41:03.46 ID:2/BbnLKD0
>>457
内科は全医局への総合窓口だから。

>>465
民事で訴えて一千万円以上の損害賠償を分捕れ。
468病弱名無しさん:2011/09/23(金) 15:41:09.80 ID:kiOnPkY00
運動って何が効果的?
469病弱名無しさん:2011/09/23(金) 16:46:11.44 ID:vQhPdIng0
上に書いてるじゃん
470病弱名無しさん:2011/09/23(金) 20:43:59.74 ID:RL+2knNj0
【健康応援!肩こり・首こりの解消法を大公開】

つらい肩こりや首のこりにお悩みではありませんか?
http://happy753family.web.fc2.com/
わたしもストレスからくる肩こりや首のこりに随分と悩まされて
きました。
このサイト(http://happy753family.web.fc2.com/
に出会って、様々な要因で症状が起こることやその対策法を実践
してきました。
少しでも症状の緩和やストレスが蓄積されない工夫など是非参考に
されると良いと思います。
↓   ↓   ↓   ↓
http://happy753family.web.fc2.com/
471病弱名無しさん:2011/09/24(土) 02:44:40.18 ID:RMxcmSEm0
そういや昔、理学療法士に肩こりはストレッチしてもあまりあまり効果ないといわれた。
理由は肩こりの人は筋肉が硬くなってて、筋肉内の毛細血管も少ないから、すとれっちしても血行がよくならないとのこと。
よく肩とか動かすようにしてれば毛細血管がどんどん発達して、ストレッチが初めて有効になる、といわれた。
472病弱名無しさん:2011/09/24(土) 03:32:30.35 ID:nvQ7pFJv0
ストレッチもう5年ぐらい続けてるけど、楽にはなるけど治りはしないってのが結論
後、伸ばしすぎるのもよくないと思った
毎日30分もかけてストレッチすると、筋肉が伸びて全身に力が入らなくなる
ストレッチは軽く身体を温める程度に10分ぐらいで伸ばすのが一番
それも無理に関節を曲げたり、柔らかくする必要はなし

筋トレはまだ一年ちょいだけど、ストレッチと一緒で絶対やりすぎない、関節にはなるべく負担をかけない
健康が目的なら三日に一回で充分
473病弱名無しさん:2011/09/24(土) 11:35:43.48 ID:2+nG+09z0
ガッテンで40秒伸ばすのがいいとかいってたが
あれ長すぎだろ
40秒やると筋肉のツッパリ感でてくる
474病弱名無しさん:2011/09/24(土) 15:36:09.71 ID:aWTv4ot80
抗うつ薬飲みながら運動してる俺が正解だな。
今まで、整形外科、ペインクリニック、内科、神経内科、耳鼻科、脳神経外科
カイロプラクティック、整体に散々お金を貢いで、
後湾変形だから運動しろと言われ、ジムや水泳に頻繁に通うも首の痛みがまったく
改善しなくて、心を病んでメンタルクリニックに行って抗うつ薬のんで、気持ちが
上がってきてウォーキングやストレッチみたいな簡単な運動を始めたら、まわりの
人から姿勢がよくなったって言われ、首の痛みが激減したわ。
475病弱名無しさん:2011/09/24(土) 18:42:44.58 ID:dIP8C8+D0
>>471
確かにストレッチすると更にこった感じするときあるわ〜
476病弱名無しさん:2011/09/28(水) 00:35:45.36 ID:I9z1EyFuO
>>434
喉痛みある。
数ヶ月根っこがあるような喉奥、耳や顎周りの痛みがあり
耳鼻科領域疑われてMRI→異常なし。
結局痛み止め経過観察で野に放たれたがまだ痛い。
首にピンポイントで痛い凝りがあるので
そいつが諸悪の根源じゃないかと疑っている。
結局鍼灸治療始めたよ、まだ数回だけど。
効果は今のところあまりなし。
477病弱名無しさん:2011/09/28(水) 04:18:53.09 ID:+BQjgI1TO
首のコリと喉の痛みの関係ってピンとこないんだけど、その喉の痛みって炎症が起きた痛みとは違う感じですか?
478病弱名無しさん:2011/09/28(水) 07:03:47.09 ID:6PyntH9l0
>>467
内科行ったら内視鏡やるって言われた

なんかこわいぞ
479病弱名無しさん:2011/09/28(水) 11:44:53.90 ID:Js/MqVmT0
>>460
その体操やってみたけど、首の調子少し良くなった
やった直後は張った感じあるけど、続ければ改善していきそうな予感
480病弱名無しさん:2011/09/28(水) 16:06:27.07 ID:aqCbqJD60
姿勢はいい。肩の可動域チェックにもひっかからない。
それなりに柔らかいのになんで肩こりかと思ってたら、
凝っているのは首だと言うことに最近気が付いた。
夜中に首がだるくて目が覚める。
ゴキってやりたいが、鳴りもしない。
デパスあるから2mg飲んでみたが効果なし。
薬剤師から一回1mgにしろ!って言われるし
どうしたらいいんだ一体。
ウォーキングは既に1年以上続けてます。
とりあえず>>460かなぁ…
481病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:36:57.47 ID:+BQjgI1TO
いきなり2mg飲んだんですか?
0.5mgを一日三錠を限度に飲むように言われたんだけど。
482病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:28:08.38 ID:O2h5FEKx0
460やって、首が太くなったりしませんか?
もともと太いので、これ以上は嫌なんです。
483病弱名無しさん:2011/09/29(木) 00:52:09.85 ID:MMvIYkKDO
>>477
自分の場合、喉の痛みについては
扁桃炎のような表面のはげしい痛みと違って
奥の方までずーんと鈍く痛んでいる感じです。
唾を飲み込むとコリッっとするような感覚も。
関連性は不明ながら、首凝りがひどい時に気づくと喉の痛み・違和感、
喉の痛み・違和感がある時は気づくと首が痛い、
そんな感じです。
484病弱名無しさん:2011/09/29(木) 01:23:23.17 ID:xBDR2yNG0
俺も時々、喉を締め付けられる感覚に襲われる。
485病弱名無しさん:2011/09/29(木) 01:37:34.19 ID:DAujGmO10
全身湿布だらけ
アンメルツヨコヨコが手放せない(´;ω;`)
486病弱名無しさん:2011/09/29(木) 01:41:06.42 ID:oTKz7D7C0
俺は酒はすぐ真っ赤になってしまってほとんど飲めないんだけど、飲んだ次の日は首コリが明らかに軽い。
やっぱり血行が良くなったということなんだろうか。
487病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:10:28.06 ID:9JF+nPk+0
>>486
俺もまったく酒は飲まないんだが、少しは飲んだほうがいいのかな?

もう数年飲んでない
488病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:03:53.04 ID:tbzN89o60
>>467
当時、その子の父親が1万円分の図書券を持ってきたが
全然足りない。
しかし、30年くらい経っているので相手の居所がわからないし、民事でも
お金かかりそうだなぁ・・・・
489病弱名無しさん:2011/09/29(木) 13:32:17.36 ID:9DQsI2b7O
俺はかなり飲む方だけど、酔っぱらってくると確かに血行が良くなって軽くなる。でも醒めれば戻っちゃうよ。
飲み過ぎると今度は寝相が悪くなり、変な体制で寝たりするから朝起きると尋常じゃないくらいこってたりするw
490病弱名無しさん:2011/09/29(木) 13:41:02.99 ID:Gg9aXslE0
病院で僧帽筋鍛えろいわれたんだけど
どうやってきたえればいいの?
491病弱名無しさん:2011/09/29(木) 15:57:06.90 ID:CJ+cOb7qQ
>>465
状況を想像したら迂闊にもワロタ

スマソ
492病弱名無しさん:2011/09/29(木) 19:35:22.08 ID:9DQsI2b7O
>>490
バーベルやダンベルを持って、肩を上げ下げ。
チューブでも出来るだろうし、ググればすぐ出てくると思うよ。
493病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:42:33.50 ID:VMHsLW6/0
>>486
それならエパデールを飲んでみれば?
494病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:59:13.31 ID:+OSOF3bE0
ウジモトざまあ
495病弱名無しさん:2011/10/02(日) 16:59:54.44 ID:+OSOF3bE0
誤爆しました
496病弱名無しさん:2011/10/03(月) 17:52:28.83 ID:47v9B/Ly0
電気屋で低周波治療器ってのを買ってみたが、整形外科でやるのと同じやつかな?
なかなか気持ちがいい
497病弱名無しさん:2011/10/05(水) 09:36:21.31 ID:MmPmuGTeO
低周波治療機、肩こりには効いたから首にも効果あるんだろうけど、
首にやると神経を伝って頭が痺れて吐き気が出る。
俺には合わないみたい。宝の持ち腐れだ。
498病弱名無しさん:2011/10/08(土) 16:44:34.89 ID:G6LTNzId0
今、デパスを飲んだからじわじわ〜と楽になっていく。苦しさから開放される
癒しの時間。
499病弱名無しさん:2011/10/08(土) 17:34:51.40 ID:FYQkJbDG0
低周波いいな
なんか楽になったような気がする

首の後ろに対で貼り付けて15分で軽くなった
500病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:08:19.76 ID:MWTED/1i0
デパス飲まないと眠れない
医者にはデパス依存と言われたけど仕方ないや
501病弱名無しさん:2011/10/09(日) 02:20:19.95 ID:d9Y3iwnGO
最近やっと良くなってきたけど、まだ運動とか出来るわけじゃないから、身体が疲れてなくて眠れない。
寝る前だけデパス1錠飲んで寝てるよ。俺も依存症かな。
502病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:29:05.64 ID:4uUU4aBw0
心療内科・精神科の先生はデパスなんて1年以上毎日飲んだって問題ないって言って
たけど。依存とか恐怖心を患者に与えるような事を言うのはたいてい精神系
の薬に詳しくない内科医や整形外科では。依存のこと聞いたときネットの情報
にはほんとのことも嘘もあるからって言ってた。
503病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:45:10.99 ID:+wUVH9EV0
HA?
504病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:32:17.84 ID:xuWlKwx40
だって一年やそこらじゃないもの
五年以上だよ
505病弱名無しさん:2011/10/10(月) 09:47:46.11 ID:kUqyvPHb0
自分では最初内科でフツーに出してもらってたけど
心療内科へ行ったら「依存性高いから」と出すのを渋られた。
代わりに出された眠剤が効かなかったので結局デパスに戻ったけど。

で、その内科医に依存うんちゃらってはなしたら
「そうなんだよ。その心療内科の先生、ちゃんとした人だね」ってorz

首コリに効いてるかどうかはよくわからない。
鍼の先生は目が疲れた状態だと中々コリは取れないって言ってたなぁ。
506病弱名無しさん:2011/10/11(火) 13:00:33.11 ID:iDtMWjYO0
整形外科で腰痛+首、肩、背中の凝りのために
デパス、ミオナール、ボルタレン、サイトテック、メチコバール
が出て、3年くらい飲んでいたんだけど
飲んでも飲まなくても変わらないぞ?
507病弱名無しさん:2011/10/11(火) 17:32:51.79 ID:8nn8KTqa0
お前ら運動してる?

やっぱみんな運動不足からこうなっちゃうのかね?
508病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:41:14.39 ID:r+GxbY1R0
ジム行ってた時も直らなかった
509病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:36:31.91 ID:Ro1iFMT2O
なってから通ってもなかなか治らんだろ
510病弱名無しさん:2011/10/12(水) 09:45:25.33 ID:AOV9P/i60
>>506
エパデールS600のめ。
511病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:33:22.43 ID:rflU9xiK0
Natural Factors, RxOmega-3 Factors, EPA 400 mg/DHA 200 mg
ttp://www.iherb.com/Natural-Factors-RxOmega-3-Factors-EPA-400-mg-DHA-200-mg-240-Softgels/4251?at=0&l=ja
を飲んでいるけど代わりにならない?
512病弱名無しさん:2011/10/13(木) 02:20:12.45 ID:i+QhJ5xIO
整体行ってから調子いい、先生に全身歪みまくってる言われたわ。首のつまり感も無くなったし目も疲れない。
513病弱名無しさん:2011/10/13(木) 07:07:33.13 ID:P/peVRTV0
整体って当たりハズレがあるよね・・・・・
514病弱名無しさん:2011/10/13(木) 15:57:36.28 ID:mH4RLuwx0
>>511
なる。
515病弱名無しさん:2011/10/14(金) 17:25:44.23 ID:14531xpTO
座ってテレビで映画を2時間観るのも辛い…
516病弱名無しさん:2011/10/14(金) 18:27:06.78 ID:exWvYp6L0
コンドロイチン
517病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:19:00.24 ID:u6/YUN7w0
水泳がいいらしいが、試したことある人いる?
518病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:42:43.90 ID:TgsgEez10
>>517
試そうと思ってる。
519病弱名無しさん:2011/10/15(土) 00:42:20.76 ID:BUJXMU7C0
もともと競泳やってたからストレス解消のために泳ぎにいくけど
泳いでる間は確かに気にならない。重力から解放されるからかな
520病弱名無しさん:2011/10/15(土) 06:51:11.58 ID:MaQ2EMDF0
泳いでいるときだけなの?
521病弱名無しさん:2011/10/15(土) 09:52:27.56 ID:BUJXMU7C0
うん。泳いでるときだけ。
競泳現役時代も含めて25年くらい泳いでるけど、首こりも肩こりも全く改善しないわ
全種目バランスよくやってるのにorz
522病弱名無しさん:2011/10/15(土) 10:11:39.99 ID:B+RoGLBa0
人それぞれ
523病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:30:55.78 ID:zM0cAgqxO
普段運動しないピザが水泳しましょっていうなら効果あるだろうけど、
大概効果が出る前に諦めてやめるパターンだろうな。
524病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:43:41.06 ID:L3SJdBTv0
肩甲骨周辺の凝りが原因で首こりになるパターンは多いから
その場合は腕を大きく動かす水泳は効果的
525病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:59:08.78 ID:VYEzF2jx0
頭の重みは全て首で受けているから
浮力で軽くなればましになるんでしょうな

頭外せればいいんだがw
526病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:01:57.05 ID:GXuCtDpE0
じゃあ、移動式のプールに浸かりながら生活すればいいんだな。
527病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:44:44.15 ID:VYEzF2jx0
動くのめんどくさそうw
528病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:14:48.06 ID:dsynIFFH0
朝起きたときが物凄い激痛なんだ。
それからゆっくりましになるんだけど、MAXは回らず…
整形、神経内科でも異常なし、今は鍼に通ってるけど
イマイチ。
どうすればラクになるの?
529病弱名無しさん:2011/10/16(日) 20:59:38.64 ID:zNm9ASCJ0
だよね!誰か変わってくれないかなって、いつも考えているよ。
530病弱名無しさん:2011/10/16(日) 21:27:23.78 ID:AWTvjH300
カイロがききました
ひと月もたないけど、痛みから解放された時はほっとする
531病弱名無しさん:2011/10/16(日) 22:51:18.26 ID:oHFkxEgg0
マグネループ、半信半疑で買ったけど意外と効いてる気がする。
付けてない時と比べると、少し楽かも。
でもこういうのに頼るのは良くないよね。。
532豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/10/16(日) 23:09:45.05 ID:K85J/y0m0

ただの磁石だから問題ないでそ、効果もなさそうだけどw _φ(・_・ブヒヒ
533病弱名無しさん:2011/10/17(月) 00:26:08.87 ID:w9rNgdp5O
マグネループ弱すぎて全然効かない。
エレキバンの方が効く。
534病弱名無しさん:2011/10/17(月) 16:16:55.68 ID:11K+eigpO
首こりで病院に通っている方は何科に行きましたか?
後頭部から首すじにかけて酷く痛み、頭痛もします。一年程前、あまりの首の痛さに整形外科でレントゲンを撮るも異常なし。
脳神経外科でCTも撮りましたが異常なし。
接骨院も通いましたが改善しませんでした。
最近は痛む頻度が増え目の痛み、吐き気、顔のしびれと言うか違和感がある時があります。
病院を変えて整形でしょうか?
535病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:28:36.10 ID:w9rNgdp5O
そうやってみんな病院まわりをして現在に至る。
536病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:37:15.56 ID:HoibwIDA0
まさにそうだな

不治の病なのか?
537病弱名無しさん:2011/10/17(月) 20:04:11.46 ID:DcjwxQnm0
新薬ばっかりで悪いけど(発売後1年は14日の処方制限あり
・トラムセット配合錠(トラマドール+アセトアミノフェンの合剤)
・ノルスパンテープ(レペタン(ブプレノルフィン)の貼り薬
・デュロテップMTパッチ(フェンタニルの貼り薬)

が非癌性慢性疼痛に適応があるよ。
トラムセットは飲み薬、あとの2つは貼り薬

538病弱名無しさん:2011/10/18(火) 13:27:47.22 ID:kBh0QTFA0
>>534
トラマドールってがん用の鎮痛剤だよね?
アセトアミノフェンで作用が優しくなってるのかな
効きそう。
539病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:33:06.95 ID:FuryyVHP0
整形や脳外で異常がなく運動もしてるのに改善しないなら、精神科・心療内科
へ行くべき。セロトニンが不足してるんだろう。脳の異常で痛みがでてる。
この手の痛みには痛み止めは効かない。
540病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:21:21.37 ID:jDNnhb+n0
>>539
同意。

精神疾患とはまた違う、脳神経伝達物質の分泌異常というカテゴリー。
541病弱名無しさん:2011/10/22(土) 11:22:15.54 ID:jDNnhb+n0
整形外科、脳神経科で異常がなければ、
エパデールS600で首コリは治りますよ。
542病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:22:14.64 ID:qCdKaaB7O
>>541
高脂血症の薬なんだから、血液検査か頚椎動脈エコーで結果が出ない限り処方してもらえないんじゃない?
543病弱名無しさん:2011/10/22(土) 21:23:02.22 ID:jDNnhb+n0
>>542
直系縁者に脳梗塞・心筋梗塞既往症のある方が居らっしゃれば、
脳梗塞・心筋梗塞予防薬として、内科で処方していただけます。
544病弱名無しさん:2011/10/23(日) 03:59:04.70 ID:NyqlPiEoO
ユベラN 200mgってのはダメかな?
545病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:03:00.21 ID:fnpSslen0
散歩の秋です。一日30分ウォーキングをしましょう。
546病弱名無しさん:2011/10/23(日) 10:52:36.53 ID:5Jw/xjqI0
>>545
死ねハゲ
547病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:52:38.39 ID:fnpSslen0
>>546
どうしたの?感情のコントロールができないんですか?
548病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:14:26.68 ID:2QiWVpkQ0
首が痛くて・・
549病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:15:48.37 ID:FCZExBoW0
コルセットいいよ
550病弱名無しさん:2011/10/23(日) 16:52:04.68 ID:J8cmjPPY0
股関節治療で、
整形外科敵、脳神経外科的に異常がない限り、
首コリは治ります。保証します。

山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/

股関節治療とは?

股関節理論に基づき、
身体の硬い患者さんの股関節をいかにして広げるかに主眼をおき、
身体の硬さ・骨盤後傾の主因である股関節のズレを整え、
左右対称に股関節を完璧に開かせることで、
しなやかな身体へと導く治療法です。

また股関節活性トレーニングを取り入れながら、
股関節を繰り返し徐々に開かせていく過程で、
神経系の改善や長年にわたって生じた
股関節周辺の筋肉および靭帯の癖を取り、
股関節の安定・骨盤の歪み・骨盤後傾の改善を行う治療でもあります。
その結果、動作・姿勢改善などにより、
理にかなった動きが出来るようになる事で
腰痛・膝痛・肩痛・肘痛に代表されるスポーツ障害の改善にもつながります。
551病弱名無しさん:2011/10/24(月) 10:17:26.28 ID:3Rpnr4BxO
首を少し動かしただけでジャリジャリというかチリチリというか変な音がする…
552病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:09:31.15 ID:lbRnrr4W0
>>551
同じく。
しかもしばらくやっていると顔が火照ってくる。
553病弱名無しさん:2011/10/24(月) 23:11:34.38 ID:4Uh5gkXD0
>>552
もっと続けてると自律神経失調症になるぞ。
554病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:05:18.51 ID:OHpkLw7g0
>>553
え!そなの?
血行が良くなってんのかと思ってしょっちゅうやってる。まずいかな。
555病弱名無しさん:2011/10/25(火) 00:49:30.05 ID:DohEFCkG0
>>553
お前おもしろいな
556病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:04:25.68 ID:qa68y4sZ0
ガチガチにかたまってストレス半端なかったから本格的に治療開始
全身の筋力強化、ストレッチ
ナボリン
首を温めるホットパッド
床の上にあおむけ寝で寝る(枕なし)

まだ2カ月くらいだけど、劇的に良くなってるw
まだ首の横が少しかたいけど、これくらいかな
正直全部効果あった気がする

ナボリンは首の横筋がジーンとする違和感あって病院でその話したら、
メチコバールだしてもらったのがきっかけ

別に全然すすめてるわけじゃないけどね〜
正直全部効果あるんじゃないかと思ってる

ほんと首の痛みなくなってよくねむれるようになったし、手があったかくなったのに驚き
557病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:47:31.49 ID:YiZFnMVoO
メチコバは効いたけど、ナボリンはさっぱりだったなぁ
558病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:34:37.60 ID:CSrJYklB0
メチコバールが効いてナボリンが効かないってのはありえない
主成分のメコバラミンの量はまったく同じ
それに葉酸や、ビタミンB1B6追加したのがナボリン
559病弱名無しさん:2011/10/25(火) 14:17:24.88 ID:YiZFnMVoO
ありえないって言われても、効くだろうと思って買ったのに効かなかったんだから、がっかりなんだよ。
560病弱名無しさん:2011/10/25(火) 17:33:32.40 ID:QPKl31yf0
知るかボケ
561病弱名無しさん:2011/10/25(火) 22:16:26.36 ID:mw2M2O7AP
いまだにナボリンとかwww
562病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:55:20.99 ID:GoSPl4wa0
未だに、とか馬鹿か
563病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:50:24.47 ID:XQqyrqyy0
今は何がナウいんだ?
564病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:54:59.33 ID:uUurkc/4O
最近同じ文体のナボリン擁護をあちこちで見るな。
そんなに売れてないの?
565病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:37:55.03 ID:kMwDoL680
お前のようなレスもあちこちで見かけるな。
566病弱名無しさん:2011/10/26(水) 12:58:28.86 ID:EAEGEQQH0
枕がよくないんじゃないかと思って
午前中にフジテレビの通販番組でやってた
ふんわりシフォンピロー(自分で中身調整するできる枕)
買おうか迷ってるんですが
ネットで購入者の感想が出てこなくて。

使ってる人いないかな?
567病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:21:18.85 ID:HfxsE2Jd0
タオルで調節すればいいよ
枕無しでタオル1枚からだんだん増やして
568病弱名無しさん:2011/10/26(水) 19:31:47.55 ID:gGZpuo7+0
柔らかい枕は基本的にダメな気がする
自分の場合ね
569病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:05:21.74 ID:AvXV5cIs0
レンジでゆたぽんと、あずきのちから両方かってみた
首の血行よくなりすぎて気持ちいい
570病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:20:54.40 ID:hE6670fm0
>>567
566です。今はタオルで寝てるんですが
仰向けはいいのだけど、横向きになるととたんに低いの
それであまり寝返りうってないんだよね。
>>566に書いた枕は寝返りをうちやすい枕らしいのですが
安いし調整も自分でできるし洗えるのに、
ネットの評判が全然聞こえてこないのはナゼだ〜〜〜!
571病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:38:16.61 ID:B+w8f5fz0
>>569
あずきのちから、いいよね。香りがまたいい。
572病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:51:26.40 ID:oTDvwny6O
枕はフィッターに首の角度計って貰った方法がいいぞ。肩までにしっかり枕をあてないと意味ないと言われた
573病弱名無しさん:2011/10/27(木) 02:01:41.00 ID:Z9CsP+U60
ずっと仰向けで寝るならいいんだけど、横向きになる人には意味が無いような
574病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:53:53.44 ID:uG0adRHJ0
あずきのちから買ってみる
575病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:48:12.52 ID:zBkqxPLSO
自分も横向きで寝るので
買う時に言って試寝?して低いの買った。固さも大事だよ。完全には治らないけどマシにはなった。タオルは首は楽だけど高さ合わせると顔と頭が痛くなるし、毎日調整し直すのが面倒
576病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:49:41.81 ID:d8FKo+/M0
>>572
やっぱ自分で調整なんて難しいよね。
プロにやってもらうのが安全だね。
577病弱名無しさん:2011/10/28(金) 00:52:08.19 ID:d8FKo+/M0
>>573
自然に寝返りうって
仰向けになったり横向きになったりするのが健康的なんじゃないのかな〜

>>575
私は基本は仰向けで、たまに横向きになりたいのだけど
ちゃんと言ってあわせたほうがよさそうですね。
578病弱名無しさん:2011/10/28(金) 02:15:24.86 ID:tNqndP1d0
センサーで横になると膨らむエアバッグ枕とか
579病弱名無しさん:2011/10/28(金) 02:47:46.17 ID:jHJ0frztO
あずきのちからの首肩用買ってみた。
かなり気持ちいいんだが、思ったより持続しないし、1度使ったら次は4時間あけなければダメみたい。
連続で使うと、あずきの中の水分が抜けきってしまい、レンジの中で発火したり危険なので、
時間をあけて湿気を吸わせなければダメらしい。
貼るカイロで首肩用のも売ってたけど高いから、安い貼るカイロを肩に貼っとけばいい気がする。
580病弱名無しさん:2011/10/28(金) 04:15:30.86 ID:tNqndP1d0
俺はバチモンというかケミカルなジェルみたいなのが入ってるのを買って使ってる
安いし連続使用出来るがあずき特有の使用感とゆうのがあるなら気になるな
581病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:52:19.16 ID:jHJ0frztO
レンジでゆたぽんもジェルだし、他に似たようなジェル製品売ってたな。
あずきと比較してないから違いはわからん。
582病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:27:06.71 ID:E7h9YRpG0
小豆の力は持続時間短すぎ
最初の数分はいいんだけど

レンジでユタポンは持続長い
基本首周りに巻いて仰向けで寝る(10分ー20分)から、形状的にもゆたぽんのほうがあう
583病弱名無しさん:2011/10/28(金) 14:28:14.61 ID:tNqndP1d0
レンジで暖めて忘れる件
584病弱名無しさん:2011/10/28(金) 17:47:24.99 ID:dvug3K8c0
>>200
>腕のいい施術師は北陸には居ませんかね・・・

居ますよ。
総合治療所(月・火・木・土)予約制
住 所/福井県大野市本町6-20電 話/0779-65-0359
診療時間/9:00〜12:00 14:00〜21:00
滋賀出張所(月・水・金・土)予約制
住 所/滋賀県彦根市中央町6-7電 話/0749-26-7847
診療時間/10:00〜12:30 16:00〜19:30 月・土は16:00〜19:30
股関節治療で、
整形外科敵、脳神経外科的に異常がない限り、
腰痛は治ります。俺が保証します。

山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/
股関節治療とは?

股関節理論に基づき、
身体の硬い患者さんの股関節をいかにして広げるかに主眼をおき、
身体の硬さ・骨盤後傾の主因である股関節のズレを整え、
左右対称に股関節を完璧に開かせることで、
しなやかな身体へと導く治療法です。

また股関節活性トレーニングを取り入れながら、
股関節を繰り返し徐々に開かせていく過程で、
神経系の改善や長年にわたって生じた
股関節周辺の筋肉および靭帯の癖を取り、
股関節の安定・骨盤の歪み・骨盤後傾の改善を行う治療でもあります。
その結果、動作・姿勢改善などにより、
理にかなった動きが出来るようになる事で
腰痛・膝痛・肩痛・肘痛に代表されるスポーツ障害の改善にもつながります。
585病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:30:44.78 ID:tkd5NEDj0
586579:2011/10/29(土) 00:49:19.38 ID:u+Er2k0KO
>>585
ネックウォーマーっていうネーミングだと、防寒用ですよね。
ちょっと熱いくらいが気持ちいいし、電化製品だとそこまで熱くはしないだろうなぁ。
587病弱名無しさん:2011/10/29(土) 01:12:58.50 ID:T0F1STds0
首スレに股関節てw
588病弱名無しさん:2011/10/29(土) 07:50:58.30 ID:YxlYYy0n0
589病弱名無しさん:2011/10/29(土) 17:47:44.63 ID:2duWKLsF0
あたためると気持ち印だけど、コリはあんまほぐれないんだよなぁ
等尺運動や、ゆっくり動かした方が疲れ取れる
めんどくさいけど
590病弱名無しさん:2011/10/29(土) 19:06:21.89 ID:AY8AdJCH0
>>587
股関節がズレていて固ければ歩くほどに全身が歪む。

そういうことです。
591病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:26:37.84 ID:gkQ+6W5gO
>>590 消えろゴミ
整骨院 整体院 誰でも出来る無資格の奴らは、たいがい、 首コリの原因は「股関節の歪みです」、 「肩甲骨の歪みから体全体が歪んでます」 こいつらの治療でちょっとでも、ましになった事無い。 首こりがひどすぎて、死にたい
592病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:33:16.59 ID:/vtHdTQ10
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1582926.html


これ、どう思う?俺、これに該当しそうなんだが
誤診かどうかはともかく、整形外科数箇所行って全部異常なし、神経内科も一箇所行って異常なし
593病弱名無しさん:2011/10/30(日) 19:51:44.46 ID:WpKH4rR60
>>591
治療前と治療後の写真すら見ていないのですね。
それが死にたいほど苦しむ人間のすることですかね?
僕はあなたは似非だと断言します。
594病弱名無しさん:2011/11/01(火) 18:10:09.02 ID:258tMufr0
首の筋肉が筋ばってて、首の骨が出てるんだけど同じような人っていますか?
これってどうやって改善すればいいの?
595病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:15:37.41 ID:NQwBg57p0
床の上であおむけ寝(枕なし)を5-10分やるとストレートネックの矯正になるらしい
596病弱名無しさん:2011/11/05(土) 11:41:17.21 ID:+W/XU38u0
>>595
それやると腰が痛くなるよ。。。
597病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:03:51.86 ID:J/LTytZi0
>>593
膝曲げなされ
598病弱名無しさん:2011/11/05(土) 13:04:33.90 ID:J/LTytZi0
>>597>>596あて
599病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:13:13.37 ID:Es8kWfkl0
あまりにもダル痛いので弟に首を踏んでもらった。至福。
600病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:50:19.95 ID:PP3mdKzzO
そんな事して大丈夫なの…?
601病弱名無しさん:2011/11/08(火) 14:29:45.64 ID:MY8YOJYJ0
>>600
若けれは大丈夫。

胸椎から首から後頭部まで父に踏んでもらっていた私。
602病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:00:44.50 ID:jZhlctBU0
虐待ですね。分かります。
603病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:04:27.92 ID:75J7iRGQ0
>>81
ノートパソはどうやったって姿勢が悪くなる。キーボード近づけないと肩こるし、近づけると首に負担かかる。長時間作業するなら外付けディスプレイは必須。
604病弱名無しさん:2011/11/08(火) 21:55:12.11 ID:9RKkWfUw0
部屋で1,2箇所くらいでしかPCしないなら、デスクトップだな
このデスクトップPCにしてよかったわ
前つかってたノートの頃は首まで猫背になってた
肩甲骨も開きっぱなしだし
605病弱名無しさん:2011/11/08(火) 23:00:15.36 ID:MB4yhSA50
仕事が12時間くらいPC睨めっこで資料づくり
なのにノートPC。けっこう辛い
606病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:20:54.46 ID:1gIZYi990
外付けモニタと外付けキーボード使うと良い
607病弱名無しさん:2011/11/09(水) 01:30:46.77 ID:kmlLSYQ1O
持ち歩かなければノートなんて百害あって一利なし。
608病弱名無しさん:2011/11/09(水) 07:34:38.98 ID:HaAjIosR0
外付け関連はセキュリティ上持ち込み禁止
本部管理で接続したら分かる仕組み
職場環境本当に何とかならんかなあ
609病弱名無しさん:2011/11/09(水) 08:04:18.89 ID:LiquivJB0
>>608
外付けと言ってもモニターは単なる出力装置。HDDやUSBとは性質違うんだから健康上の理由を持ち出して管理側と交渉すべき。ダメだというなら健康被害への補償を要求してもいいレベル。頸椎痛んだら大変なことになる。
610病弱名無しさん:2011/11/09(水) 10:38:40.74 ID:HWlVMiZW0
>>604
俺も少し前にノート→デスクトップに変えたけど、姿勢は劇的に変わったw
611病弱名無しさん:2011/11/09(水) 23:05:11.79 ID:HaAjIosR0
>>609
経費削減の嵐だからな…
システム本部で管理された機器以外は使えない。
自分のために導入とか絶対してくれないわ
人事の厚生班に聞いてみようかな
労災でお金もらうほうが簡単そう、健康保険組合はわりと優しいから…
612病弱名無しさん:2011/11/14(月) 15:39:49.99 ID:WCGi05QPO
>>593
定期的に整形外科でレントゲンとCT撮ってもらって見てるわカス。死ねゴミ業者
613病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:35:03.71 ID:S9z7ZN7p0
定期的ってどれくらいだ?
CTなんかそれほどするもんじゃないって爺さんが言ってたぞ
614病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:41:42.92 ID:HI1HQr/B0
>>605>>606>>607>>608>>611
この外付けキーボードを使うと首こり肩こりになりにくいよ。

μTRONキーボード
  - 日本人のための身体に優しいキーボード
   μTRONキーボード ウェブサイト
http://www.personal-media.co.jp/utronkb/
615病弱名無しさん:2011/11/14(月) 17:43:21.73 ID:HI1HQr/B0
>>612
ほら、観ていない。
観ていないものについては意見を述べてはならない。
日本人なら当たり前。

これ↓は立ち姿勢の変化ですよw

>治療前と治療後の写真
616病弱名無しさん:2011/11/14(月) 21:37:41.19 ID:ASIc1EMU0
>>614
高っwwwww
でも毎週のマッサージ代考えたら1〜2ヶ月分か
617病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:42:31.86 ID:IvEBpEKT0
>>616
アメリカの悪徳商法「Windows」と違って、
世界中の人のためのコンピュータの
ハードとソフトと哲学と
すべてあまり現実離れせずなおかつ未来100年を見据えて
整えようとしたのがTRONプロジェクト。

だから、TRONキーボードは人体にやさしいよ。

あんまり優秀で、パテント(特許とか)で
「寝ていて儲かる「全自動資本主義(攻殻機動隊のタイトルと同じ)」」を
70年代に設計して、80年代から日米貿易摩擦にかけて実現したアメリカに、
「これでは世界中のどんな国でもフリーで優れたOSを緩やかな統一規格で造られて儲からなくなるじゃないか!」
と自己中の怒りを買って潰されたのが
BTRONとTRONプロジェクト。

BTRONを潰したあと年月を稼いでBTRONをパクって造られたのがWindows95。
Windows95以降独禁法違反でWindowsシリーズで
アメリカがボロ儲けしたのは御存知の通り。
ちなみに、Windows7はWindowsBTRONと呼べるぐらいに、BTRONの様々な先進的な優れた使い勝手のよい機能を剽窃しようとしたOSなんだけど、マイクロソフト本社がもう寝ていても儲かるので
1.まともにWindowsを開発する気がなく、
2.マイクロソフトの幹部プログラマが適切な指示書やビジョンを描かず、
3.格安で優秀なインドのプログラム会社に外注で出したので、
4.インドの優秀なプログラマはなにをどう実装して良いのか分からず
5.Windows7が最初に謳っていたBTRONから剽窃した先進的機能を全て実現できず、
6.Windows2000以下の使い勝手のくせに、
7.ハードウェアがWindows7にしか対応していないため、
8.科学技術機関では未だにWindowsXPが使われている。
618病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:54:19.83 ID:IvEBpEKT0
TRONには、BTRON、ITRON、CTRON、MTRONとあるが、
全部アメリカに剽窃され、あるいは悪用されている。

BTRON=Windowsに相当するOS、Windows7のテキストをドラッグアンドドロぷでコピーできる機能などはBTRONからの剽窃。

ITRON=機械制御やマイコン向けOS、TRONプロジェクト自体が禁止され続けたので、
各企業がバラバラにあいとろんではないものとしてITRONを極秘開発し、
結果日本における世界初の携帯電話の一般実用化に寄与し、
docomoのi-modeのiは最後まで名乗れなかった育ての親のITRONに敬意を表するため
ITRONのIにちなんだもの。
ITRONは米軍の誘導ミサイルなどに悪用されており、世界中の無辜の民を虐殺しまくっている。
ちなみに、現代のクルマは電子制御であり、ITRONで動いている。

CTRON=ワークステーション、スーパーコンピュータ向けOS。
詐欺でCTRON大全の英訳書の版権を奪い取り、
動作がのろまでハードウェアへの負担が大きく不安定で即応性にかけていたUNIXをイージスシステムに使えるようにリアルタイムで応答性が良い軍用UNIXに変えるのにさんざん利用しておきながら、言及すらせず。
はっきり行って米日のイージスシステムはCTRONで動いている。
スーパーコンピュータ用UNIXもCTRONを剽窃したもの。

MTRON=どこでもコンピュータ=剽窃されて「ユビキタス」として
なんたらいう米国人学者が世界初の概念として発表。

独創性に欠け、剽窃ばかりするアメリカは「巨大な韓国」
619病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:13:41.97 ID:z2kgYnAa0
俺のこのひどい首コリはTRONのせいだったのか・・・
620病弱名無しさん:2011/11/15(火) 11:30:24.54 ID:YSG+sT2N0
キーボードスレでやれや
621病弱名無しさん:2011/11/15(火) 15:59:50.26 ID:/wKVqdaTO
約二年前から、左側だけ強烈な首コリ、強烈な痛みと首筋のゴリゴリのしこりが何やっても改善せず。強い鎮痛剤(デュロテップMTパッチ)貼ってると、少しは痛みがましなるが、やめるとまた激痛で軽い欝状態。何回も死にたいと考えたけど、子供の顔が浮かんで出来ない。辛い・・・
622病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:51:42.98 ID:em7nQNJS0
猫背って首に3倍くらい負担かかるのな
パソコンやると無意識に猫背になるわ
たぶん治らん
623病弱名無しさん:2011/11/15(火) 17:54:50.49 ID:YM01iehY0
>>621
瀉血か刺絡してみれば?

最近自分で瀉血してるけど効果ある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1311070857/
624病弱名無しさん:2011/11/15(火) 19:33:42.25 ID:/wKVqdaTO
?血(読み方が解りません)・刺絡。それらはどのよう物でどんな効果があるのでしょうか?少しでも良くなる可能性があるなら藁にもすがる気持ちで何でも試してみたいです。
625623:2011/11/15(火) 19:50:25.91 ID:EYbJy5pA0
>>624
瀉血(しゃけつ)、刺絡(しらく)です。

先のリンクを読めばだいたいやり方わかると思うけど。
多分他によっぽどの原因がない限り良くなるとは思う。
少なくとも悪くはならないよ。
626病弱名無しさん:2011/11/16(水) 08:48:40.72 ID:gLwXQcnYO
自分も左側だけに痛みがある。
首〜肩〜肩甲骨が痛くて
最近は左下になって寝る事も出来なくなってきた。
627病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:06:46.62 ID:DkADhY8s0
ずっと首こりに悩まされてたが、枕を替えたら楽になった。やっぱり枕重要だな。
628病弱名無しさん:2011/11/16(水) 14:09:32.43 ID:OgzPl7P+O
左だけの場合、心筋梗塞の疑いもあるぞ
629病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:53:39.45 ID:W0AxT+4b0
首凝りもストレスが原因だな
ためしてガッテンのメカニズムなら
630病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:15:35.68 ID:kHPoG28H0
多角的に見れない馬鹿w
631病弱名無しさん:2011/11/17(木) 02:26:44.13 ID:sX94EUx8O
>>621
鍼は?今は使い捨て鍼使ってる所が多いし即効性もあるよ
632病弱名無しさん:2011/11/17(木) 09:35:45.39 ID:ctJ1KSAGO
>>631
鍼も試しましたけど、まったくだめでした。今、週一でブロック注射してますけど、ぺいんクリニックの先生曰く、痛みが長く続いたストレスで、脳から直接痛みの信号送ってるから、こりも痛みも取れないらしいです。
633病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:53:18.65 ID:iZ3uH4zsO
>>631 KWSK 。鬱持ちだけど確かに同病者、メンタル系は肩こり酷い人多い。筋肉が無意識に緊張してる。でもデパスはオススメしない。依存性高いし酷い時は効きが悪い。自律神経の薬、副作用キッくてやめたけどもう一度トライしてレポするよ。
デパス意外は精神科行かなきゃだが必要最低限の弱めの位にしとかないと断薬も副作用もきついよ。
634病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:58:40.36 ID:iZ3uH4zsO
連打ゴメン。電気針にしたら楽になったが、懲り出すと神経のひきつったような痛みを感じて
針無しじゃいられない体に自分の場合はなったよ
635病弱名無しさん:2011/11/17(木) 23:59:34.29 ID:GUaI+b3Q0
肩が死ぬ程いたい・・
636病弱名無しさん:2011/11/18(金) 02:50:11.63 ID:1VKGil04O
自律神経の薬って、自分が困ってる部分にだけ効くならいいけど、自律神経全てに効いちゃうからキツイらしいですね。
俺も失調症っぽい症状がひどいけど躊躇してる。
637病弱名無しさん:2011/11/18(金) 21:56:33.77 ID:pKf5C4OK0
首筋が凝って固いんだけど、どうほぐすのがいいの?
入浴くらいじゃほぐれないのかな?
638病弱名無しさん:2011/11/19(土) 00:52:38.71 ID:9DZ/bSO/0
蕎麦職人の動き
639病弱名無しさん:2011/11/19(土) 19:49:02.92 ID:uSkyeDBc0
>>637
首をグルグルまわす
腕を大きくまわす、肩をすくめる
首の等尺運動
首のストレッチ

入浴後にやればいい
640病弱名無しさん:2011/11/23(水) 01:47:12.29 ID:c6zz6q8e0
age
641病弱名無しさん:2011/11/25(金) 11:01:07.62 ID:uRChcYVW0
642病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:03:38.06 ID:f9mgRPkOO
肩の位置がちゃんと耳の下にくるようなまっすぐな姿勢だと肩とか首凝らないんだって
643病弱名無しさん:2011/11/26(土) 10:52:26.78 ID:3iPTnFdX0
それでも長時間同じ姿勢なら凝る
644病弱名無しさん:2011/11/26(土) 18:06:00.45 ID:8UeiELZbO
>>643
そりゃあそうでしょ
いくら正しい姿勢でも同じ姿勢を続けてたらいつかは筋肉に疲労はたまるよ
645病弱名無しさん:2011/11/27(日) 01:12:35.26 ID:4UpcHkCc0
首から肩にかけて、トリガーポイント注射したら、すごく軽くなった。オススメです。
646病弱名無しさん:2011/11/27(日) 09:11:18.84 ID:fkyqbqlM0
肩にコリコリあるからトリガーポイントかとおもって病院いったら
これは違うといわれた
なんなんだよこのまるい球みたいなコリコリ
647病弱名無しさん:2011/11/27(日) 11:57:05.11 ID:6qLy8y7jO
なんなんだよって、そこがコリだろw
648病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:22:03.43 ID:JkYlOjxT0
最近、眼鏡が見えなくなってきてたから眼鏡を変えたんだが、
それ以降、極度に肩がこるようになって辛い・・。
649病弱名無しさん:2011/11/28(月) 03:46:30.12 ID:AKt/bTQe0
ゆる体操の「背もたれ首モゾモゾ体操」が効く。
650病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:08:45.51 ID:+hTcM5LJ0
飯を腹8分目にするようにしたら首こり頭痛がなくなった。

651病弱名無しさん:2011/11/28(月) 16:11:33.50 ID:8UCqr1TL0
皆さんも大変なんですね。
もう首肩コリに五十肩に眼精疲労。
頭は常に孫悟空の金冠をはめている感覚、頭を外したいよ。
髪の毛も重い、時々坊主にしたいと思うね…。
暗い冷たい部屋で横たわっていたい。

ファイテンテープ貼ったが、やや緩和された程度。
こんな状態で平均寿命まで生きれる自信が無いよ。
吸い玉や鍼灸も考慮中だけど、希望がわかない現状に落ち込む。
652病弱名無しさん:2011/11/28(月) 17:59:30.27 ID:tum/3i+60
ジジ臭いスレだなwwwwwwwwww
653病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:33:08.33 ID:gFhlK0zw0
メガネの度をおとしたらちょっと楽になった。
眉間にしわがよらなくなった。
肩こり首こりなくなるのならもうべつに、あちこちしっかり
ばっちり見えなくてもいいやーって思い始めてる。
654病弱名無しさん:2011/11/29(火) 16:45:52.75 ID:cidaUK8k0
病院でチザニジンもらってきた
655病弱名無しさん:2011/11/29(火) 17:56:08.10 ID:mlZM1Vze0
>>648
車の運転用とデスクワーク用と使い分けてるか?
656病弱名無しさん:2011/11/29(火) 19:11:34.03 ID:sy43ilUL0
眼鏡はきを使うよな。
仕事、PC用は度を落として色入れてるわ。
657病弱名無しさん:2011/11/29(火) 20:50:58.36 ID:8VtijUnp0
首がズキズキして病院いったら、ただのコリですといわれた
動かしても痛み変わらないなら、コリですね、と。
痛みがあると落ち着かない
658病弱名無しさん:2011/11/30(水) 00:34:23.71 ID:mrC+5M9QO
ただのコリされどコリ。慢性化すると治りづらいので、軽いうちに治療したほうがいいですよ。
659病弱名無しさん:2011/12/01(木) 20:19:13.21 ID:q2+oEsWD0
枕をせずに寝たせいなのか寝違えたような首の痛みが1か月続いてます。
先日航空祭に行ったのですが、真上を見上げて首を動かす時激痛で参ったわw
660病弱名無しさん:2011/12/02(金) 16:31:41.11 ID:STcgOs4P0
TP注射はいいね〜、一気に痛みがなくなる。
661病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:38:51.57 ID:PD7jaTpvO
>>660
ブロック注射も効く人と効かない人いますからねー。あんまり自分は効かないタイプですm(__)m
662病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:33:52.17 ID:+23mKJEPO
>>661
ブロックが効かないと言うのは、TP注射が?もしかして、TPに打ってないとか・・
以前は整形外科で肩にTP注射やってたけど、全然効かなかった
でも、ペインクリニックでやったら効きました
麻酔薬の種類も違うからかな。
663病弱名無しさん:2011/12/04(日) 00:47:15.74 ID:cmTvgA+b0
俺の場合だけど医者の腕というのか、打つ場所によって効果の出方が全然違ったぜよ 
664病弱名無しさん:2011/12/04(日) 12:24:48.28 ID:NAkF4mAC0
>>659
それ寝違い違う。
整形外科医って!お願い!
665病弱名無しさん:2011/12/05(月) 00:56:17.84 ID:a0GO0LHx0
7年くらいずっと右の首だけこる

今日もまた眠れない
666病弱名無しさん:2011/12/05(月) 13:23:21.65 ID:8ZRrsLw80
>>665
俺も右の首だけこってて、どんなに揉んでもらっても楽にならなかったけど、
エパデールを朝晩飲んでる今では右肩のコリはない。

昔揉まれすぎていたんだ筋繊維の痛みが
意識を向けるとあるといえばあるぐらい。

でも、あなたの場合、
まずは内臓疾患を疑って、内科に行ったほうがいい。
667病弱名無しさん:2011/12/05(月) 17:26:00.09 ID:UXBYjDo7O
ペインでブロック注射しても効かない奴は効かない(-ω-)俺はまったく効かなかった・・・あきらめずに週一で8回ぐらい打ったけど
668病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:06:35.22 ID:JT6ftq/T0
>>667
ヤブ医者じゃ何回打っても効かねーだろ
669病弱名無しさん:2011/12/05(月) 21:09:31.69 ID:X427Hsuf0
エパデールに頼ってるようじゃまだまだだな
670病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:44:11.93 ID:qgHZO7SX0
肩から腰まで凝って凝ってほぐれない(涙)
食欲不振は日常茶飯事、酷いときは背中そらせただけで心臓まで痛みが走る



671病弱名無しさん:2011/12/06(火) 18:49:44.58 ID:zpQuIio/0
>>669
今飲むのをやめてももうこらないと思うよ?

脳梗塞は後遺症がとんでもないことになるから
脳梗塞予防で保険として飲み続けているだけで。

>>670
市立病院で人間ドックにかかってください。
無理なようでしたら、市立病院の内科で内臓疾患を調べてもらってください。

今は血液検査でほとんどの病気を判別することができるようになってきていますので。
672病弱名無しさん:2011/12/09(金) 11:39:07.25 ID:Nif2gVwVO
寒いから痛むなあ
673病弱名無しさん:2011/12/10(土) 17:48:12.88 ID:cqjXHAMC0
温めろ
674病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:03:10.00 ID:TbARbkyP0
後頭部の頭痛がひどい。
675病弱名無しさん:2011/12/11(日) 05:21:35.62 ID:C9TdpcGy0
後頭部、首の血流が悪くて眠れないナウ
たまに首が痛いことさえ
多分、ふわふわ病をわずらっている。
676病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:58:58.16 ID:io/samQE0
血液検査で甲状腺とかも調べてもらったほうがいいよ。
思わぬところに原因があるかもしれん。
677病弱名無しさん:2011/12/14(水) 06:58:39.97 ID:zFQG55U80
風邪と言ったら葛根湯
肩こりと言ったらビタミンB

俺の鉄則
678病弱名無しさん:2011/12/14(水) 07:48:37.48 ID:6CDr61Y+0
>>675
自分も同じだった
血糖値が200あったので
ダイエットで120に下げたら
治った

糖尿病が原因では?
679675:2011/12/14(水) 15:21:01.95 ID:WamU6bzN0
>>676
>血液検査で甲状腺とかも調べてもらったほうがいいよ。
>>678
>血糖値が200あったので
それらは一般的な健康診断でわかるのですよね?
定期健診(健康診断)の血液検査、尿検査などでは異常はありませんでした。CTでも異常はありませんでした。
>>677
ビタミンBかあ、ちょっと試してみようかなあ。Bを単独で買うのではなく、総合的な栄養剤でいいのですよね?
キューピーコーワゴールドとか。あれ、目の疲れ、首・肩こりに効くって宣伝してますよね?

後頭部・首の血流が悪いというのは、その辺りをつかってなくて軟弱だからかなあ???

仰向けで寝ることが出来ない。仰向けになるのがつらい。仰向けになると後頭部・首を休めてしまうから
筋肉が活動しないというか、血が流れない感じがする。仰向けで眠れない時は、体を起こすか
ちょっと前かがみにしていたほうがいい感じ。体を起こしたり、前かがみになると、後頭部・首をつかって
血が流れ出すような気がする。実際、ジワジワと血がくるのがわかる。(気持ちいい)
そうしていれば、じきに疲れて、体を横にしたくなる。運よければ仰向けにしたくなる。
680675:2011/12/14(水) 15:22:45.06 ID:WamU6bzN0
疲れたらない、運動不足かもしれない。(運動不足ということはないかな。たくさん散歩しているから)
ただ、全身を均等に使っていないと思う。散歩だから下半身ばかりだと思う。
疲れたらない、運動不足を気にして、散歩に励むのですが、これでは、上半身、後頭部・首の運動には
なりませんよね。上半身、後頭部・首(さらに頭も)も疲れていないと眠たくならないような気がします。

仕事が少ないですから、疲れたらないのは事実です。その仕事も運転を4時間くらいするだけですから
全然疲れませんし、むしろ運転だから余計に首が懲ります。運転中は首がコチコチになります。
痛いです。しゃべったりすると、あごとか、首の筋肉を使うし、雰囲気もなごんできて、多少は首のコチコチが
ほぐれるのでしょうけど、ほとんどしゃべらないのです。乗せている相手が外国人なので、言葉が通じないのです。
また、まあまあ、かわいい女の子ですから、結構、緊張する。この緊迫感がコチコチに追い討ちをかける。
運転後、洗車したり、運動・体操などをすると、そのコチコチはとれます。しかし、夜寝るまでには至らない。
なにか手作業をしたり、あるいは、頭を使うと治るかもしれないなあ。。。orz
681病弱名無しさん:2011/12/14(水) 17:03:34.09 ID:DyIrQKeG0
接骨院とか整体行ってみたけど
首のコリですか?(笑)痛いとかシビレるとかないの?
って感じでまともに取り合ってくれない
682病弱名無しさん:2011/12/14(水) 19:06:19.88 ID:3sOuz7Qu0
首のコリも腰背部痛もあって
ペインクリニックでTPや硬膜外ブロック注射、交感神経ブロック
など色々やっても痛みが消えなかったが
オピオイド系鎮痛薬だけ唯一、効いている間痛みがなくなった
683病弱名無しさん:2011/12/14(水) 20:56:32.95 ID:tOh/E5vD0
>>679
国立大学大学病院できっちり調べてもらったほうがいい!
684病弱名無しさん:2011/12/15(木) 01:02:36.46 ID:n+DLDwTh0
>>679
警告! 首の痛み総点検 : ためしてガッテン - NHK http://www.nhk.or.jp/gatten/archives/P20070523.html
頑固なコリの真犯人!“慢性痛”徹底対策2 : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20090304.html
その肩コリ 完治可能! : ためしてガッテン - NHK
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110223.html
685病弱名無しさん:2011/12/15(木) 19:08:50.60 ID:2MQL4U9A0
フェンタニルパッチ処方してくれーー
686病弱名無しさん:2011/12/16(金) 15:45:00.06 ID:SbPwRAXJ0
肩こり首こり 痛いんだぜ
頭痛も
687679:2011/12/16(金) 18:18:53.53 ID:s8/BeRgN0
神頼み、先祖頼みと精神的カウンセリング2時間程度で、ここ三日くらいは「仰向け」で寝られている。
688病弱名無しさん:2011/12/16(金) 23:15:52.82 ID:xWw8VnCG0
>>671
670だけどありがとう
高脂血症持ちなので二ヶ月に一度血液検査はしてるんだ
かれこれ二年近く通院してるけど、コレステロール値以外何も引っかからないのよ
689病弱名無しさん:2011/12/17(土) 02:20:47.69 ID:4JN10fBI0
エパデ君はアドバイスも的外れだな
690病弱名無しさん:2011/12/17(土) 16:40:34.52 ID:2KE4T8Ur0
整形外科行ったらデパスが出たんだけど
2度飲んであまりにも魔法のように痛みが和らいで楽になるから
逆に怖くて飲めなくなった・・・
691病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:53:46.96 ID:MtSNJRDfO
もう11年飲んでますがなにか?
692病弱名無しさん:2011/12/17(土) 18:10:23.88 ID:2KE4T8Ur0
>>691
凄い・・・
定期服用かな?耐性つかない?

私の場合元々寝付きが悪いのと痛くて眠りも浅かったり痛みで起きたりするのが
デパス飲むと気持ちよくすぐ眠れて痛みも無く熟睡できるから本当に天国のように快適で
慣れてしまったら今まで以上に痛みに弱くなったり眠れなくなりそうで怖い・・・
693病弱名無しさん:2011/12/17(土) 19:23:48.68 ID:2iKpmbod0
私もデパス6年目!
694病弱名無しさん:2011/12/17(土) 21:41:02.53 ID:MtSNJRDfO
>>692
寝る前には0.5を1錠飲むけど、日中はひどくなりそうな時にたまに1錠飲んでるよ。
695病弱名無しさん:2011/12/17(土) 23:15:54.70 ID:8ezIjT+v0
デパス、ミオナール、ロキソニン・・・全然楽にならん
696病弱名無しさん:2011/12/18(日) 00:07:41.33 ID:Q7yeaZTJ0
悪化させるようなことはやってはいけないとわかっているのに、今日もまたPCの前で
5時間程度。ああ、また、コリコリだあ。。。orz
697病弱名無しさん:2011/12/22(木) 01:00:46.74 ID:6TIHxPFGO
TP注射してもらったら、軽くなったのは嬉しいけど、さっきまで頭皮も麻痺ってて、ちょっと怖くなった。
でも止められない。。
698病弱名無しさん:2011/12/22(木) 09:02:10.58 ID:C6Z3icqi0
肩甲骨の体操してくださいと医者に言われて
数か月腕を大きく動かす体操(指導受けたやつ)やったら、
ビックリするくらい首のツッパリ感や痛みが消えた

特に肩甲骨を開いたり閉じたりする動作が効いた気がする
699病弱名無しさん:2011/12/22(木) 15:25:54.20 ID:p4w9+ozZO
それ大事
700病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:34:24.58 ID:bPFT1p+s0
NHK教育いま観て!
きょうの健康「首・肩のこり解消」
701病弱名無しさん:2011/12/22(木) 22:07:55.18 ID:F43nB3H40
>>700
肩すくめるのと、腕回すのは効果あった
702病弱名無しさん:2011/12/23(金) 12:02:26.45 ID:MGbjPFI10
うわーみのがした
何やってたの?
703病弱名無しさん:2011/12/23(金) 14:10:20.47 ID:KcMgqISg0
>>701
肝心の俺が見れなかったよorz
704病弱名無しさん:2011/12/23(金) 17:59:37.53 ID:g18iVNvv0
てかさ、カイロとか整体とか行く前に、大病院でMRI撮るべき。
脊髄症とか脊髄腫瘍だったらどうすんのよ
705病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:07:41.83 ID:MGbjPFI10
何をやぶから棒に
706病弱名無しさん:2011/12/23(金) 19:08:16.43 ID:MGbjPFI10
何をやぶから棒に
707梅安 ◆OZrPuG7ZBk :2011/12/23(金) 19:35:57.20 ID:pgC3162n0
君ら胡坐だけはやめときなさい
治らないから
708病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:01:45.02 ID:/apUfmEs0
まあ胡坐も訓練された胡坐なら平気だけどな
709病弱名無しさん:2011/12/24(土) 05:42:34.65 ID:V0dDslmy0
きょうの健康|運動で健康「肩・首のこり解消!」
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/12/1222.html
710病弱名無しさん:2011/12/24(土) 08:50:22.48 ID:+j+8SMat0
やはりストレッチが大事か。
711病弱名無しさん:2011/12/24(土) 10:37:23.87 ID:r7jHr3FM0
首の横を伸ばすと、更に凝るんだけど。
ジーンとする違和感みたいなのが強くなる

前後を伸ばしても問題ないのに。
712病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:27:32.70 ID:uv2uu1fW0
なぜ、「これ」は健康にいいのか? って本を図書館で借りてきた。
肩を回しても肩の筋肉が動いてるだけで肩甲骨は動いてないとか、いろいろ
参考になるわ。首が楽になればいいなぁ。
713病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:33:40.81 ID:AtwwGLAq0
肩を回すと肩甲骨は動くだろ
714病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:35:20.09 ID:geOjG8Cv0
>>712の本に興味を持って、図書館の予約システムで検索かけたら
予約数590って、どんだけ…。
715病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:49:42.57 ID:yVhvFrpQ0
デバスは効かん
716病弱名無しさん:2011/12/26(月) 02:21:31.35 ID:WGL3a3UyO
デバスは効かないだろうなw
さぁデパス飲んで寝るか。
717病弱名無しさん:2011/12/26(月) 03:08:12.45 ID:AUZYGMtK0
文庫のやつで、立ち読みしてきた本には、
すすんだ首・肩こりには、ストレッチは効かないとあった。
青い色の文庫シリーズのやつだったかな。
タイトルと出版社が思い打線。
718病弱名無しさん:2011/12/26(月) 03:11:06.16 ID:AUZYGMtK0
じっさい、自分も3ヶ月ぐらいストレッチしたけど、効果なかった。
なので、ガッテンでやった首のアイソメトリック?をメインにやってみようかと。
3ヶ月ほど続けることできて効果あったら報告する。
719病弱名無しさん:2011/12/26(月) 04:24:57.58 ID:GwaXip6X0
720病弱名無しさん:2011/12/26(月) 06:28:37.35 ID:mIudgK110
>>712
全部固まって移動してるだけだと意味ないね
割らないと
721病弱名無しさん:2011/12/26(月) 08:33:25.65 ID:+x7fTaa80
>>713
たしかにw
722病弱名無しさん:2011/12/26(月) 08:36:45.65 ID:+x7fTaa80
肩こりは、長時間動かさずに同じ姿勢をとることが原因
伸ばすだけのストレッチより、軽く動かす動的ストレッチの方が
血流も良くなるし乳酸なども代謝される
こっちの方が効果的
等尺運動や筋トレも効果あるけど

そのあとに伸ばすストレッチをして、いい感じならやれば効果的
723病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:04:52.41 ID:tLxDwRJG0
素人の意見なんてどうでもいいわ。
724病弱名無しさん:2011/12/26(月) 09:38:24.15 ID:AK4nwbMn0
お前よりはためになったわ
725病弱名無しさん:2011/12/26(月) 12:59:02.49 ID:KTktR3cY0
>>709
ありがとう!
726病弱名無しさん:2011/12/26(月) 13:04:47.08 ID:RBpUNbYl0
体操>ストレッチの方がいいのかな。
727病弱名無しさん:2011/12/26(月) 20:35:30.56 ID:tEPwLIhP0
トリガーポイント注射、自分でできんかな・・・
ペインクリニックまで行くのが面倒だ
728病弱名無しさん:2011/12/29(木) 17:58:54.25 ID:T15jgHhb0
骨に異常がある感じがするのなら、整形外科で検査をした上で、
整形外科的に異常がなくて骨に異常がする感じがするのであれば、
首の骨を鳴らさないように注意して生活し、
枕を工夫して、朝首の骨が痛気持ちいいのを感じながら
その感覚に集中しまどろんでください。

首の痛気持ちいい感じに集中してまどろみを長く保てるようにします。

一年ぐらいで改善され始めます。
729病弱名無しさん:2012/01/08(日) 16:09:05.80 ID:EtDCzylD0
週2〜3回ジムに通うようになって半年、
劇的に首と肩のコリが改善した。
ついでに頭痛も減った。
730病弱名無しさん:2012/01/08(日) 18:43:33.95 ID:fS52C8jH0
やっぱ運動なのかね?
俺も通勤で歩いてみるかな?40分くらい
731病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:11:37.25 ID:3tnGXre20
歩くと全身の血液循環よくはなるが、
肩こりはあまり改善されなかった
732病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:27:00.47 ID:fS52C8jH0
じゃあどうすりゃいいのさ
733病弱名無しさん:2012/01/08(日) 21:33:37.84 ID:2Emsm+Zy0
前にも書いたが、
肩こりにビタミンBが効くよ。幾分多めに飲んでもいいかも。
俺は飲んで10秒後くらいにバリバリ感がひいた。
多分疲労物質である乳酸が血液中でビタミンBと中和されるんじゃないかな。

俺が通ってた漢方薬局の薬剤師も、肩こりにはビタミンBが効くんですよ〜って
言ってたよ。
734病弱名無しさん:2012/01/08(日) 22:24:15.98 ID:vSZ/LXJmO
いろんな種類のサプリ摂取して、Bは多目にとってるが俺は効果ないなぁ。
ジムにも通ってるが、ストレートネックだからか走ると振動が頚に響いて目眩する。
735病弱名無しさん:2012/01/09(月) 00:53:44.93 ID:v2sal+O30
歯医者で虫歯治療で冠被せられてから首やかたこりが酷い。左ばかりカチカチ当たって右で噛めない。歯科医が下手くそでうまく修正できなかったので転院することにした。
736病弱名無しさん:2012/01/09(月) 05:28:24.03 ID:o+n+nrrQ0
なんか肝臓を温めるといいって聞いて、腹巻き、ホッカイロしてるけど調子いいよ。
固まってた内臓がほぐれて、肩とか背中の筋肉も一緒に緩む感じ。
俺は酒飲まないけど仕事人間で甘党だから肝臓疲れてたのかも。
737病弱名無しさん:2012/01/09(月) 08:49:15.64 ID:Ppp6BrE70
甘い物ってそんなにやばい?
500mlの紙パックのコーヒーやら飲みまくってたから、やめたらそこそこ改善されるかな?
738病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:22:31.58 ID:Ht4osay30
>>737
過度の甘い物は内臓を疲れさせるって。
代謝に肝臓使うからかな。
739病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:38:07.86 ID:YFoEZ0zG0
>>737
ためしてみれば?
たぶん改善しないと思うけど

吸収の早い当分を大量に取ると血糖値の乱高下はあるけど
膵臓のβ細胞に負担はかかっても、肝臓はそれほど影響なし
740病弱名無しさん:2012/01/09(月) 11:15:15.00 ID:l8tODijP0
御首神社という神社があるらしい。
741病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:18:59.96 ID:gp7fnbyj0
>>729
適度な運動、疲れは睡眠を促してくれて、比較的、よく眠れて首の凝りが軽減されたことがあった。
過剰な運動はよくなかった。

>>733
ビタミンBは確かに効果はあった。ただ、以前はそういった錠剤を飲まなくても首が
凝ることはなかったのだから、そういったものに頼らなくてもよいような体に戻りたい。
742病弱名無しさん:2012/01/22(日) 17:45:07.03 ID:1nZoriMD0
zfb
743病弱名無しさん:2012/01/23(月) 22:56:23.69 ID:KNbaWZsN0
もう二年リハビリやってる ヨガや有酸素運動毎日ジムで一時間 全然治らない
744病弱名無しさん:2012/01/23(月) 23:31:04.85 ID:N3iXRpUC0
ヨガは首に悪いだろ
745 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/24(火) 13:30:38.43 ID:lR6xWCLlO
地元だw<御首(みくび)神社
名の通り首から上に御利益アリ
746病弱名無しさん:2012/01/24(火) 14:35:22.83 ID:9HVlYuup0
昔、首刈ってやついたな
747病弱名無しさん:2012/01/29(日) 17:09:34.88 ID:xkjx0HY80
>>736
>>737
>>738
甘いものは、アルコールほどではないけど、
代謝過程で水分が必要なのに水分不足ですと、
内蔵(肝臓)に負荷がかかります。
748病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:34:24.43 ID:5TdUpx6t0
749病弱名無しさん:2012/01/31(火) 22:47:46.54 ID:iwzRw7Xt0
x
750病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:59:17.61 ID:3b3DfZ8a0
もう6、7年前だけど、夕刻になると目の奥が重くなる鈍痛が
1年くらい続いたんだ。

そのうちクルマを後退させる時、首が後ろを振り向くのが
キツクなるのが2回、でも10分くらいでなおった。

それから1週間くらいでクモ膜下出血を発症した。

クモ膜下出血には前兆が無いっていうけど、有るよ。
751病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:22:52.80 ID:kqsnofOWO
たまたまそういう場所だったってだけだよ。
752病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:24:37.71 ID:E/SbWH0SO
お前らいっつも下向いてるだろ
下ばっか向いてるから、首の後ろが
頭引っ張るのでイッパイイッパイで疲労し
首にいっぱいある神経に悪影響与えて
倦怠感とか頭痛とか目の疲れとか起きる

上向け 上向いてイキロ

上向いて、首の後ろ休ませてアゲレ
頭を首全体で均等に支えれ
753病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:29:25.29 ID:K/blGO9t0
整形外科であまり上を見るなって言われたよ
上を向いて頚椎がそれると神経や脈が圧迫されて血流が悪くなりこりの原因になるって。
754病弱名無しさん:2012/02/06(月) 09:16:46.30 ID:i4GIlhDB0
上向こうが下向こうが
猫背が一番悪い
755病弱名無しさん:2012/02/06(月) 12:29:41.62 ID:F8c2xQgL0
>>736
>>737
>>738
すい臓にも負担がかかり、糖尿病を誘発しやすくなります。
756病弱名無しさん:2012/02/06(月) 13:43:42.13 ID:h9MFxkDN0
肝臓が悪くて首こるって稀だろ
気になるなら検査して来いよ
757病弱名無しさん:2012/02/06(月) 15:58:26.51 ID:GJIECWpoP
>>756
俺23歳だけどそれかもわからん、、、

体重はBMIでも標準値だが、甘いものめっちゃ取ってる、、、

23で糖尿とか積んだなw親族にすら一人もいないのにw
758名無し募集中。。。:2012/02/06(月) 20:13:05.95 ID:HHh+9q3u0
糖尿をなんだとおもってんだよ
759病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:29:35.72 ID:F8c2xQgL0
>>757
糖尿病自体は悪さをしないのですが、
糖尿病の合併症がことごとく重篤な内臓疾患などなのです。

対策法(医者ではありません)
1.夜眠る前に、歯磨きをしたついでに、水を10口飲む。
2.朝起きたときに、歯磨きのついでに、水を5口飲む。
3.朝、ごく軽く散歩する。
4.EPA(お金が無いのでしたら、
「おじいちゃんが脳梗塞で亡くなりました。血栓症予防薬として
エパデールS900を処方してください。」と、内科に行って言って
エパデールS900を処方してもらって、朝晩呑みます。)
5.時間の取れる日(要は、家族の用事のない休日)に、
左袈裟100回右袈裟100回を、
木刀あるいは小判柄竹刀で素振りします。
6.甘いものを摂る生活リズムを、制度設計した上で、微妙に変えてゆきます。
以上。。。
760病弱名無しさん:2012/02/06(月) 21:31:00.75 ID:F8c2xQgL0
>>757
>>759
眠る前と起きた時に水を飲むのは、
睡眠中は極度の危険な脱水状態だからです。
761病弱名無しさん:2012/02/06(月) 23:09:47.75 ID:K/blGO9t0
スレ間違えたのかと思ったw
762病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:54:38.28 ID:/BUhnYGk0
ID:F8c2xQgL0
763病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:57:01.72 ID:oRkLnKZYP
>>759
そうなのか

スレチだがわざわざ長文でアドバイスありがとうございます

最後のおじいちゃんが脳梗塞作戦は難しいが他の試してみようと思う
764病弱名無しさん:2012/02/08(水) 23:01:51.85 ID:XjsW4InX0
痛みが慢性化して日常生活に支障が出てる人は↓で
相談するといいかもしれんよ。

日本線維筋痛症学会 
登録医療機関
http://jcfi.jp/network/network_map/index.html
765病弱名無しさん:2012/02/09(木) 16:49:49.13 ID:dGyIjhI60
>>763
どういたしまして。同じ糖尿の家系ですから。
766病弱名無しさん:2012/02/12(日) 19:23:03.18 ID:OabL4v5r0
頸椎保護枕って使ってる人いる?
20000円のやつ。
767病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:06:49.33 ID:zQnHu3av0
ドラッグストアで思いついて、ユタポンを買ってきた。
いま首のところにユタポン敷いて横になってる。
気持ちえぇ〜
768病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:12:35.50 ID:gkY8P9Hi0
それすぐ飽きるよ
769病弱名無しさん:2012/02/14(火) 00:41:46.70 ID:tQRUEUyp0
飽きの問題なのか?w
770病弱名無しさん:2012/02/14(火) 05:12:59.68 ID:FeTSNPty0
ワラタ
771病弱名無しさん:2012/02/14(火) 06:02:19.71 ID:ZDN2jEeKO
俺も気持ちいいと思ったけど、飽きて放置だわw
772病弱名無しさん:2012/02/14(火) 10:29:59.30 ID:Zby+1wUS0
俺は、あずきのちからってやつ愛用。
レンジでチンして、なぜ茹でアズキにならないのか謎。
773病弱名無しさん:2012/02/14(火) 21:32:07.59 ID:3iB8/nRb0
首こりが原因で精神病になった・・・
社会復帰できそうにないorz
774病弱名無しさん:2012/02/15(水) 13:32:14.52 ID:5JcFk9ui0
つトリプタノール
775病弱名無しさん:2012/02/15(水) 15:48:48.98 ID:QbMfVD7FO
>>772
水分がなかったら茹でられないだろ
776病弱名無しさん:2012/02/17(金) 15:27:09.51 ID:4R9DDtgLO
首が限界で寝られなくなり遂に仕事にまで支障をきたしたから整形外科行ってくる
骨の異常じゃないと思うけどね
777病弱名無しさん:2012/02/17(金) 16:44:12.49 ID:VPwCFVsk0
湿布と痛み止めだしときますね。
778病弱名無しさん:2012/02/17(金) 17:46:46.33 ID:4R9DDtgLO
最悪。
レントゲン指しながら独り言みたいにブツブツ呟いてて何言ってんのかわかんねえし、電気治療は首が痛いっつってんのに何故か肩指定されてるしホット何とかを首に巻くリハビリも全然首に当たってないし髪の上から巻いたから熱くもないし
しまいにゃ湿布どころか漢方薬処方されたよ
患者捌く為に適当かつさっさと診察終わらせるし
○井整形外科死ね
779病弱名無しさん:2012/02/17(金) 18:14:20.62 ID:6Ckmx6kF0
>>778
当たり外れあるからなー
俺も最初整形外科行ったけど同じく効果なし

だから風呂上がりに軽い運動するようにしてる
780病弱名無しさん:2012/02/17(金) 21:38:58.88 ID:YYZ5oviV0
そこでドクターショッピングですよ
781病弱名無しさん:2012/02/17(金) 23:12:41.86 ID:wm8/Z8Zj0
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/17(金) 21:06:34.40 ID:PmT5L7q10
頭の鈍痛、顎関節症っぽいの、めまい、鬱病
全部吹っ飛んだ
こんなので治るの気づかないよ長かった・・


4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/17(金) 21:11:39.87 ID:PmT5L7q10
原因は右側の首筋のコリだった
上を向いて口を開けたり閉めたりすると首筋引っ張られるだろ
右側だけ凄い凝り固まってた
上を向いて噛み締め続けてたら
筋が伸びて左側と同じになった治った!


782病弱名無しさん:2012/02/18(土) 02:19:23.44 ID:dWS5H2O20
これは効くかもね
筋肉を緩めるには伸ばしつつ力入れると血液が流れ込んで内側から萎縮が解けることがある
783病弱名無しさん:2012/02/18(土) 23:42:56.18 ID:BAO2+VLV0
ああ きょうさにゅうとつ筋ね
伸ばせばよくなる人いるね
784病弱名無しさん:2012/02/20(月) 22:58:49.20 ID:SthgjvjuO
とりあえず思い出したら首回したり腕回したり、よくあるストレッチを軽くやるようにしたらまだよくなったかな
でも学生だから授業中やるわけにもいかないし困ったなぁ…
785病弱名無しさん:2012/02/23(木) 02:13:32.42 ID:xzlql4Ah0
既出だったらごめん。
手の小指に湿布を貼ると、マジで首の筋肉が緩む。

湿布を1cm角くらいに切って、両手小指の第一関節と第二関節の間の手のひら側に貼る。
あとはがれやすいから、テープで固定。
それだけ。

簡単だから騙されたと思って試してみて。
初めてやったとき、ジワァーって弛緩するのが分かって思わず声でたよ!
786病弱名無しさん:2012/02/23(木) 10:32:34.80 ID:WCti3Hch0
>>785
いま試し中 楽しみ
787病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:11:02.89 ID:gumZmdxI0
>>785
温シップでいいの?
788病弱名無しさん:2012/02/24(金) 00:54:36.64 ID:u7XLlVP70
785です。

>>787
私は冷たい湿布でやってる。(冷蔵庫保管)
温湿布は試したことないから分からないや。。。

もともと、喘息なんかで呼吸がしづらい人が気管を広げて呼吸しやすくする為の療法らしいです。
私はこれで首がずいぶん楽になったし、寝つきも良くなったんで、みんなにも効くといいなぁ〜。
789病弱名無しさん:2012/02/24(金) 02:54:12.93 ID:FPx6SrllO
>>786は効いた?
790病弱名無しさん:2012/02/24(金) 07:16:20.08 ID:vXKxT4010
>>789
ダメだった 湿布の種類変えてみる
791病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:23:36.14 ID:Et3X1a520
美容院でヘタな人に肩や首をマッサージされたことがきっかけで
寝違えたような痛みが出てしまい
その後電動マッサージチェアで長いこともんでしまいまして
首を横に動かすのも上に動かすのも、痛くなってしまいました。
首筋や、首と頭の境目部分が1番痛むのですが
一度ベッドで横になるとそこが痛くて痛くて、横に向けないので寝返りもうてず
起き上がることもできず、眠れない状態です。歩いててもなにをしてても痛みます。
昨日1番ひどいときは座椅子でクッションを枕代わりに寝ていたら
目がおかしくなり、数字が2重に見えるようになってしまいました(数十分で元に戻りました)
神経も痛めたのかもしれません?
昨日はべっドに横になることもできず、ほとんど眠れませんでした。
腕を伸ばしても首が痛いです。
歯を磨くときに口もあまり開かないです。

今日病院の整形外科に行ったのですが、首〜背中を見て、レントゲンをとって
骨には異常がないということで「しばらく安静にしてください」と
コルセットと痛み止め(セレコックス錠)もらってきました。
混んでいたので流れ作業のように終わってしまいました。続きます。
792病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:27:36.14 ID:Et3X1a520
マッサージチェアで痛みが出てから3日経ちますが(今日で4日)
耳の上の方の側頭部や後頭部まで痛むようになり…頭が痛くて
なにより耳の下の首筋がとても痛みます。
口もバナナを食べるのがやっとの大きさしか開かず、唾液を飲むのも痛みます。(首筋が)

一昨日、一時的に目が見えなかったのが不安で、
普通のレントゲンでは神経を傷つけたまではわかりませんか?
(5枚くらいレントゲンとっていました。1枚しか見せられませんでしたが)
793病弱名無しさん:2012/02/25(土) 00:29:51.83 ID:Et3X1a520
最初に横向きのレントゲン写真を見た医者が「(首の)骨が曲がってる」と言ってました。
(首の骨の真ん中が前にでるような形で円曲してました。元々姿勢よくなくアゴが前に出たような姿勢なんです)
その後「骨は全く問題ない」と言ってたのが気になります。
794病弱名無しさん:2012/02/25(土) 01:22:01.15 ID:eUxPgWNb0
アトラスがずれてイネイトが・・
それはともかくムチウチスレの方が合ってるかも
795病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:20:22.08 ID:6hAkY98j0
>>793のレントゲン写真で首がアーチになってたことは
ネットで調べたら、どうやら正常であることがわかりました。
それでも昨夜は座椅子ですら眠れなかった。
なんか頭皮まで痛んできて・・・今夜も怖い。明日は日曜だし。

>>794
>アトラスがずれてイネイトが・・
…よくわかりませんorz 意味が。
すみません初心者で。
ムチウチスレ行ってきます。
796病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:39:09.05 ID:A0ggbRPO0
原因不明ですが、マイナートランキライザーの一種 ソラナックスを飲むと楽になると言うことは、やっぱり精神的なものから来ているのでしょうか?
797病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:48:53.94 ID:frak3DBAP
>>796
メンタルが弱っているのでわ?
798病弱名無しさん:2012/02/27(月) 17:33:08.49 ID:1oi+AB5wO
虫歯の治療始めてから左の首から肩にかけて痛みが走るようになりました。ある方向(特に下向いた時)で痛みが走ります。虫歯治療と関係あるのでしょうか?同じような経験された方おられますか?治療してる歯は右下奥歯です。
799病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:04:23.21 ID:huZCCihn0
ここ数年けっこう運動してて毎日ストレッチやって
体質改善できたのだがどうしても首コリだけが取れない
小さいときから猫背で筋肉がクセになってるのかな
姿勢には気をつけてるんだがなあ
800病弱名無しさん:2012/02/28(火) 18:47:21.44 ID:eXCvBwsG0
俺なんかパワーリフティングの選手だが
801病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:05:05.41 ID:oflO+QjG0
それめちゃくちゃ聞きたかったんだよ。
スポーツやっててもこる人はこるのか。
となるとPCやるときの姿勢かなぁ。
802病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:10:53.73 ID:eXCvBwsG0
>>801
そう思う パソの前に一日中
ちなみにヨガのイントラもやってる
803病弱名無しさん:2012/02/28(火) 19:24:14.50 ID:oflO+QjG0
>>802
先生か。自分は生徒だったけど首を反らせる系のポーズが痛くて出来なくなって断念。
スワイショウは肩首のこりには相当良いと思って自宅継続してるけど、ダメなのかぁ。
804豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/02/28(火) 22:45:38.17 ID:VRhsay/g0
>801

一時期、首を太くする為にバーベルのプレートをタオルに括り付けて歯で噛んで上げ下げしてたけど、多少凝ってたよ
K-1で有名なアンディフグもめちゃくちゃ首鍛えてて太かったけれど毎回首をコキコキさせてたよ
首の凝りって目の疲れとか緊張とかの要素が結構大きいと思ふよ _φ(・_・
805病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:03:53.18 ID:/Yb2wOQz0
>>804
プレートはデコや後頭部に手でつけて寝た姿勢でやるんだよ
806病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:10:17.12 ID:vDVRqi270
今はデパスとか西洋医学の薬で凌いでるけど、
漢方で有効なもんがあれば試してみたい。
807病弱名無しさん:2012/02/29(水) 10:14:07.62 ID:GloIGY7k0
葛根湯ホットで飲むと効くひともいたよ
デパスは俺にも効いてる
808病弱名無しさん:2012/02/29(水) 10:30:34.33 ID:z1K1Yjzj0
デパスって飲んで5分くらいすると強張った首肩周りの筋肉が
緩んでいく感じがわかるのが気持ちイイ(゚∀゚)
809病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:38:43.93 ID:Q/VuGdJvO
依存するからあんまり薬に頼るのは良くない
810病弱名無しさん:2012/02/29(水) 16:24:53.95 ID:z1K1Yjzj0
飲むも飲まぬも好き好き
811病弱名無しさん:2012/02/29(水) 19:30:36.59 ID:99/4IT970
メンヘルちゃんは気にせず好きに飲めばいいけどね。
首こりだけの人は他の対処法を探す方を優先すべきだとは思う。
812病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:33:08.05 ID:vDVRqi270
腰痛の8割の原因は不明って言われるくらいだから、
頚部痛の原因も同じようなもんだろうな。同じ脊椎だし。
813病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:36:55.09 ID:QhU5kbPR0
聞いたことがないけどな
814病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:40:40.96 ID:HUQdr2XjO
肩に貼るカイロたまにする
815病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:20:34.11 ID:JKgIvB/uO
病院いっても弛緩剤出されるだけだからな。
そして弛緩効果が弛緩剤よりデパスの方が高いらしいからいいんじゃね?
816病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:30:55.36 ID:z1K1Yjzj0
>>811
原因は原因、対症は対症
切り分けて無理なく上手に薬を使うのがメルヘンとか
お前の方がイカれてんじゃね
817病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:11:24.15 ID:/f5p5v/+0
>>816
だからオマエは好きに飲んでろと
818病弱名無しさん:2012/03/01(木) 12:17:34.21 ID:joivKc1k0
>>815
弛緩剤は長く飲んで効くんだよ 両方のめバカ
819病弱名無しさん:2012/03/01(木) 13:02:58.64 ID:/WR4MRab0
人生はワンツーパンチ
820豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ :2012/03/01(木) 16:54:04.32 ID:S4QvfxkU0
>805

アドバイスサークルKサンクス! (^O^)
そうか、だから首の前の方にばかり筋肉がついて不格好になってたのか.. _φ(・_・ウムム
821病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:11:08.56 ID:kwivwtpg0
>>818
本当!?ミオナール効かないからおいてある
どの位飲めばきいてくる?
822病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:52:02.95 ID:guL9FcQ80
ミオナール飲んだら必ず吐き気がして合わなかったな
823病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:52:00.80 ID:1tCkxSGQO
ミオナール、なんの効果も感じなかった。
824病弱名無しさん:2012/03/02(金) 05:50:09.42 ID:YGU5APqA0
自分もミオナール効かなくてテルネリンに変えてもらった。
ちょっと効く気がするけど、作用メカニズムが怖くてあまり飲みたくない。
825病弱名無しさん:2012/03/02(金) 06:12:19.33 ID:hURcTtZ7i
テルネリンは眠くなるから飲めないんだよな〜
826病弱名無しさん:2012/03/02(金) 09:14:35.66 ID:rlv0DaoF0
そうね、眠くなる。
脳も緩んでしまうかららしい。確かにちょっと怖いw
827病弱名無しさん:2012/03/02(金) 11:59:02.64 ID:rFYi1r5ZO
そうそう。それでデパスなんだよ。
828病弱名無しさん:2012/03/04(日) 12:35:40.75 ID:KaM6AN4C0
一昨年認可されたプレガバリンがいいと雑誌に書いてあるが試した人は
おるかね。
829病弱名無しさん:2012/03/04(日) 12:46:42.88 ID:+1FfFXJ8O
デパスなんか安易に飲んでいいのか?
830病弱名無しさん:2012/03/04(日) 14:03:22.91 ID:0Dit9ssHO
>>827
デパスを一日三回五年間飲んだら体調を崩して、先週から断薬治療法になりました。
頭痛の他にも手の震え、倦怠感、不眠症と酷くなりました。
仕事も休んでるし治るんだろか?
831病弱名無しさん:2012/03/05(月) 14:30:49.87 ID:aokEAcp3O
>>830
それって首こりで処方してもらったの?
デパスは長期間常用すると依存性があるのは割りと知られた話なんだが。
手に入れやすい薬だから、自分で管理して飲まなきゃだめだよ。
832病弱名無しさん:2012/03/05(月) 23:43:19.52 ID:AkUPEBPE0
俺の長年の研究によると首が痛いのは胸鎖乳突筋を痛めてるんだよ
この筋肉は脳から直接制御されてるからストレスで痛み出す
痛いからストレッチばかりやってるとその周囲がトリガーポイントになって
更にあちこち痛み出す
833病弱名無しさん:2012/03/06(火) 00:55:08.76 ID:nfB3+JDG0
チラ裏レベルやんけ
834病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:01:29.45 ID:7m2H/rEU0
それが分かってない人はいろいろするが何をしても効果がない
整形外科
ブロック注射
整体
鍼灸
果ては心療内科
全部効果なかったでしょ?
835病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:05:49.41 ID:JcH5qoFJ0
はいはい
836病弱名無しさん:2012/03/06(火) 01:20:22.49 ID:EQWreHV00
胸鎖乳突筋大分柔らかくなって来たけど斜角筋がしぶとい
なんとかならんかこれ
837病弱名無しさん:2012/03/06(火) 02:14:37.07 ID:+q5bAzyj0
胸鎖乳突筋の真ん中は柔らかくなったが
耳の下が骨みたくまだ頑固だわ
斜角筋はしつこく横から指を突っ込んだら緩んだ
横から掬うようにほぐすのが効く気がする
838病弱名無しさん:2012/03/06(火) 02:31:33.93 ID:JcH5qoFJ0
あっそ
何度もおつかれさん
839病弱名無しさん:2012/03/06(火) 04:41:14.89 ID:uaZ6pkMn0
         __    _
        /♯#\ /・_)
      (ソ♯#♯#Y /
       (_)――-(_)′
   __    _     __     _
  /♯#\ /・_)   /♯#\  /・_)
(ソ♯#♯#Y /  (ソ♯#♯#Y /
 (_)――-(_)′    (_)――-(_)′ 
840病弱名無しさん:2012/03/06(火) 04:41:38.10 ID:uaZ6pkMn0
          __    _
         /♯#\ /・_)
       (ソ♯#♯#Y /
         (_)――-(_)′
   __    _     __     _
  /♯#\ /・_)   /♯#\  /・_)
(ソ♯#♯#Y /  (ソ♯#♯#Y /
 (_)――-(_)′    (_)――-(_)′ 
841病弱名無しさん:2012/03/06(火) 04:42:00.00 ID:uaZ6pkMn0
          __    _
         /♯#\ /・_)
       (ソ♯#♯#Y /
        (_)――-(_)′
   __    _     __     _
  /♯#\ /・_)   /♯#\  /・_)
(ソ♯#♯#Y /  (ソ♯#♯#Y /
 (_)――-(_)′    (_)――-(_)′ 
842病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:33:29.74 ID:zAxbD1QA0
>>791
>>792
至急ここへ。

必ず水曜か金曜で山内大先生を指名してください。

山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/
843病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:49:01.14 ID:oasgVzqC0
宣伝かよキメエ
844病弱名無しさん:2012/03/06(火) 13:36:54.06 ID:LuAuJYAX0
デパスで痛みほとんどなくなった
クビもポキポキしないようになってきたし
もうそろそろデパスやめる
845病弱名無しさん:2012/03/06(火) 15:53:38.96 ID:VUNu9djp0
首が凝ると激しい偏頭痛に襲われるけど、
フルルビプロフェンの湿布(ゼポラスパップ)を首の後ろに貼ると翌朝には楽になってる。
フェルビナク(セルタッチパップ)は効かない。
この辺りは個人差があるのかな。
846病弱名無しさん:2012/03/06(火) 17:47:40.34 ID:C580bRrZ0
>>837
これは横になり伸ばしたい方を下にして頭を地面に付けず浮かして
口を開け閉めする
横にならず上を向いて開け閉めで胸鎖乳突筋伸ばせる
847病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:01:49.85 ID:+q5bAzyj0
>>846
837だけどありがd
なんとなく顎由来な気はしてた
今は呼吸筋鍛えてる
848病弱名無しさん:2012/03/06(火) 18:06:38.66 ID:+q5bAzyj0
デパスで治るのか羨ましいなあ
ミオナールも漢方も試したけど効かない
鍼が一番奥まで届くけど持続性はない
ムチ打ち由来の緊張性だとは思うんだけどね…頑張ろう
849病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:41:46.57 ID:Dp4kZeSr0
>>843
違います。宣伝ではありません。
実際に相当マシニナッたあるいは治ったから書いているわけです。

必ず水曜か金曜で山内大先生を指名してください。

山内整骨院 - 股関節理論でアスリート達に夢を与えたい
http://www.kokansetsu-riron.jp/
850病弱名無しさん:2012/03/07(水) 10:44:57.04 ID:Dp4kZeSr0
そもそもは、山内整骨院では遠方の方には
二泊三日で一発で調整して
あとは教わった

「股割り+四股+六趣の股関節活性体操+蹴りこみ+蹴り上げ」

だけで、タダで自力で治していけますから。
851病弱名無しさん:2012/03/07(水) 11:41:52.33 ID:XnXLp+HE0
はいはい。
852病弱名無しさん:2012/03/07(水) 18:06:06.01 ID:Dp4kZeSr0
>>851
そうそう。
853病弱名無しさん:2012/03/10(土) 19:59:35.24 ID:MATa537J0
首だめになってから声が前に全然でなくなったわ
854病弱名無しさん:2012/03/11(日) 16:16:40.98 ID:LcsFzTLO0
首の筋肉がカチコチでストレッチしても全然効果無い 
病院で貰った薬飲んでも悪化するばっかでもうなんか最近何もやる気にならない
整体とかが良いのかな…大阪辺りでオススメの整体知りませんか?
855病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:09:20.89 ID:eLXRWba50
ストレッチも薬も効かないならもう打つ手ないよ
856病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:10:14.70 ID:6x+7+iaP0
デパス試した?
857病弱名無しさん:2012/03/11(日) 21:57:58.89 ID:QJF9lqx60
ゆる体操part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272979970/

これの最後の方にちょっと自分の対処法を書いてみた
これで大体直った
858病弱名無しさん:2012/03/13(火) 12:19:10.97 ID:U6HE7MTSO
俺はゴルフボール2個をテーピングテープでくるんだやつを頭のつけね首って何回もやったら治った
あと首を鳴らさずに凝ったらゴルフボール
背筋、腹筋を伸ばしてウォーキング2週間で嘘みたいに治った
まったく首凝りがない
自分でも信じられない
859病弱名無しさん:2012/03/13(火) 13:22:28.03 ID:AIFhjSx10
整体師に酷さを褒められる首コリの自分からおめでとう
ゴルフボールもゆるっぽいのも呼吸法もストレッチもめぐリズムも
全部やってるんだけどな〜パソコンかムチ打ちか

ウォーキング良いっていうよね
歩かないとダメかな
860病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:02:53.15 ID:lw4gWDOJ0
ウオーキングは手をふるのがいいみたい
861病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:07:29.67 ID:AIFhjSx10
ありがとう
高い吊革だとしびれるから胸郭出口系なのかも
怒り肩なのに…休み時間に腕振ってみる
862病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:31:15.44 ID:CBESHinN0
背中側の筋肉って影響するよね?
懸垂したらよくなるだろうか
863病弱名無しさん:2012/03/13(火) 14:37:15.37 ID:mL6IbOnR0
肩甲骨を大きく動かす体操すればよくなる
864病弱名無しさん:2012/03/13(火) 15:14:19.38 ID:cMhzEjjx0
つかの間気持ちよくなっても翌日また戻る
元を正さないといかんのはわかるがそれが何かわからん
865病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:03:33.71 ID:Uk1tLGfK0
説明しにくいんだが腕の重みを使って首肩の凝った筋肉を「割る」感覚を身に付けると一気にゆるむんだ
外部からのマッサージや薬なんかはあんまり解決にならないだろう
基本は自分で動かすことだが固まったまま動かしても筋トレしても改善しない
866病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:47:07.83 ID:FoZ5Riz70
自律訓練法(の一部)と同系の方法だな
地味だけど有効
867病弱名無しさん:2012/03/13(火) 20:57:53.41 ID:AIFhjSx10
>>865
ゆるの人?
どのくらい修行したらできるようになるの?
868病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:28:14.17 ID:Uk1tLGfK0
修行というか、あまりにも凝って開発するしかなかったような感じかな。出来るまで数年は苦しんでる、が
ヒントがなかったからで気付いてからは早かった
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1272979970/647
↑が俺ね

コツをもう少し書いとくと、普通に真っ直ぐ立って上半身を左右に揺らすとき、全部まとめて動かすと
何も起こらず楽に出来てしまうよね、ヒョイヒョイと
効かすには肩をなるべく同じところに位置させたまま背骨のみを身体の中で左右にずらすように動かすんだ
腕は「力が入らない」と自己暗示をかけつつひたすら重力に任せて垂れ下がるようにする
一分くらいやってると最初の楽に出来てた動きが異様に重くなり内部で揺れ方にずれが起こって割れ始める
ほんとに聞こえるくらいメリメリ凝りが音を立てて割れて行く

これが出来るのにどれくらいかかるかは分からん、が探りながらやるしかないだろう
骨を鳴らすコツの説明みたいなもんで各自違うし言いにくいんだが大抵は出来るはずだと思うんだよね。
まあ首の骨に故障なんかがないのを確認してやって見て下さい
869病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:56:35.67 ID:HuyoZcjw0
動画たのむ
870病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:30:41.32 ID:U6HE7MTSO
>>859ありがとう
ウォーキングはNHKのためしてガッテンを見てやりました。腰痛の痛みはストレスからくるものがどうやら大きく背筋と腹筋を伸ばしながら姿勢よく歩くと脳が痛いと過剰に反応する物質を流さない。
姿勢よく歩くことによって骨格、筋肉が正しい位置にくる
こんな感じかな。首じゃないけどやってみようと思いましたのでね。
あとバスタオルをロールケーキのように巻いてそれを置きあお向け姿勢首下に置いて頭を左右にふりふり
うつぶせ姿勢あご下に置いて首伸ばし
あお向け姿勢腰下に置いて5分そのままとかやったら3日目から首が楽になりましたよ
3キロ痩せたしね
871病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:58:03.54 ID:AIFhjSx10
>>868
それみて昨日やってみたけど難しすぎ
骨を波打たせるってピラティスみたいに?
何やっても筋が強固なのできっと自分も
ムチ打ちなんだろう…15年も前の話だよ…
暫く試行錯誤してみるよありがとう

>>870
曽根綾子?の腰痛の本だよね
酷い風邪ひいた時に一時的に痛みなくなった事があるんだよね
一理あるかもと思った
手を振っただけで首がミリミリ言うわ
872病弱名無しさん:2012/03/14(水) 02:13:52.29 ID:sI0pll1m0
インド舞踊のように首を動かす(2): のんびり健康日記
http://nonbirilecko.seesaa.net/article/107789134.html

なんかメンテとかで見られないがインド風に左右に動かすのが取っ付きやすいかも
しかしこれも実感を感じてないと意味ないんだよな・・
873病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:01:45.92 ID:5Yc8kVpz0
前後と斜めはかろうじて出来る
横が全くダメだわ
874病弱名無しさん:2012/03/14(水) 12:05:17.71 ID:5Yc8kVpz0
背骨揺らすとき
首もグラングランしてもいいの?
875病弱名無しさん:2012/03/15(木) 14:24:33.16 ID:k5JTe5uA0
>>872
頚椎1-2あたりに物凄く効いた〜
876病弱名無しさん:2012/03/15(木) 19:35:11.19 ID:qnOAMvkW0
>>874
肩から出てる首を付け根からグラグラ左右に倒すとあまり効かないかな
背骨を胸あたりから首ごと左右に平行に動かす感じでやるのがいい

何に似てるかというと水泳のバタ足に似てる
あれも軽く速く膝から先だけをプラプラ動かし過ぎると水を捕らえられないよね
背骨周辺をある程度固めて背中側に重みをかけて
上半身の肉の中を泳がせるようにやって味噌
877病弱名無しさん:2012/03/15(木) 21:54:52.36 ID:+w+Y+SdfP
このスレ辺りでよいかな?
【やっぱり】首が寝違えたらageるスレ2【またきた】
を立ててくれまいか。

878病弱名無しさん:2012/03/15(木) 22:48:39.75 ID:k5JTe5uA0
>>876
なるほど分かった!
そういえば泳いでも腰から下が沈むほど
力抜くのが下手です

>>877
検索したらヌー速になら寝違えスレあるけど
ここには無いみたいだね
立てようか?
879病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:12:23.46 ID:+w+Y+SdfP
>>878
part1が落ちてしまって、規制で立てられないからできればよろしくです。
880病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:35:58.88 ID:Rex7O0nO0
はい
【やっぱり】首が寝違えたらageるスレ2【またきた】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1331825731/
881病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:38:29.37 ID:3qgDqC4r0
肩はこらないのに首がこる。
882病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:57:13.06 ID:GNvhvcDx0
起床した時に首が楽じゃなくてテンションだだ下がり
883病弱名無しさん:2012/03/18(日) 23:14:43.80 ID:bz0vWaywO
最近首コリデビューした。痛くて上向けない。
湿布しても風呂で温めても治らない。
地味に辛いな首コリって。
884病弱名無しさん:2012/03/19(月) 12:40:19.08 ID:8uojdBHO0
首こり→うつ病への流れはよくあるので。
885病弱名無しさん:2012/03/19(月) 18:35:49.48 ID:sdungoSR0
まあ場所が場所だけに気をつけたほうがいいな
886病弱名無しさん:2012/03/23(金) 02:18:00.29 ID:JkfLm90B0
首のこりというか、
胸鎖乳突筋がコリすぎると鬱っぽくなるみたいだぞ
のぼせたみたいな、全体的にダルイみたいな。

でも、ストレッチで伸ばしてもあんまし意味がないみたい
887病弱名無しさん:2012/03/23(金) 15:54:37.25 ID:gZakfPAg0
詰んじゃってるじゃないか!
888病弱名無しさん:2012/03/25(日) 11:55:23.67 ID:9bTOnHZf0
>>883
温めても楽にならない人はストレッチや運動すると悪化する末期状態
気をつけなよ
889病弱名無しさん:2012/03/25(日) 18:21:11.99 ID:yKWIR/wG0
>>886
お前終わってるな
俺はストレッチや体操で劇的によくなった
ただのコリでよかった
890病弱名無しさん:2012/03/26(月) 19:01:08.29 ID:kbJF0W2S0
一時間座学しただけで首コリまくり
顔でかいのが原因なのか?
コンプレックスな上に健康まで損なうとは
891病弱名無しさん:2012/03/26(月) 19:30:22.26 ID:A0aqkp/+0
それは筋トレ、というより運動で補えるんじゃねぇか?
892病弱名無しさん:2012/03/28(水) 21:59:39.47 ID:F1PDU3pf0
>>38
あんがい眼科かもしれないよ。
893病弱名無しさん:2012/03/29(木) 12:02:34.03 ID:4SaIOPfAi
これのせいで午前休。
痛み止2回飲んで、ようやく動けるようになった。
首の筋肉を鍛えれば良いのか?
894病弱名無しさん:2012/03/30(金) 03:40:08.23 ID:5b1yx63U0
頭を左右に倒すとシャリシャリゴリグシャみたいな音がする
電車乗ってても頭を動かさないのがつらくて
ビートたけしみたいな動きしてる
895病弱名無しさん:2012/03/30(金) 08:58:56.25 ID:VDG6IqKQ0
俺は倒すんじゃなくて左右を向くとジャリジャリ音がする
896病弱名無しさん:2012/03/30(金) 09:10:31.36 ID:Lva668jZ0
>>895
俺も左右向くとメリメリジャリジャリと筋が擦れてるような感じの頭に響くイヤな音が鳴るよ
近頃は音とシンクロした痛みもともなって気持ち悪い首痛と頭痛が酷い
897病弱名無しさん:2012/03/30(金) 09:20:06.10 ID:Lva668jZ0
ちなみに音の発信源は頭蓋骨と首の繋ぎ目
898病弱名無しさん:2012/03/30(金) 10:29:42.67 ID:3JoIGXIi0
かわいそうに。
899病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:14:04.66 ID:byiCQCox0
>>895
俺もする
そんで首を動かす体操すると顔が火照るんだけど、どう?
900病弱名無しさん:2012/03/30(金) 22:56:18.06 ID:UFzYcSN50
お前ら重症すぎだろ
901病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:32:44.13 ID:1i4DHELT0
ジャリジャリ音をさせつつ解して行くのは出来ないのか
902病弱名無しさん:2012/03/30(金) 23:45:32.92 ID:Lva668jZ0
俺は首を揉むと首はもとより目と頭が破裂するんじゃないかってくらい痛くなってしばらく動けなくなる
整形外科とリハビリ科通ってるけど良くなる気配無し
針が効くかもしれないと聞いたので今度行ってみる
903病弱名無しさん:2012/03/31(土) 09:12:00.96 ID:2pNnLAq/0
体全体(股関節、骨盤、背骨、肩甲骨)を大きく動かす体操してから劇的に良くなった
首こる場合は、首以外にも問題があることが多いと気付いた
904病弱名無しさん:2012/03/31(土) 19:38:20.91 ID:bzVhXREg0
鉄棒に数十秒ぶら下がりだしたら楽になった気がする
905病弱名無しさん:2012/04/02(月) 07:24:59.42 ID:T9XHivCFO
数日前から何もしてないのに、首に今までにない痛みが。
同じ経験したことある人いますか?
906病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:28:16.82 ID:1Rpo45kv0
オナニーすると悪化する
907病弱名無しさん:2012/04/02(月) 19:57:13.69 ID:z+wZh4rg0
まじで?
908病弱名無しさん:2012/04/02(月) 22:37:00.85 ID:a/Olck3g0
>>894

自分も首をコキコキしたくてしょうがない感じ。コキコキすると痛くなるんだけど、じっと動かさないでいるのがツライ感じ。
これを医者に説明するのは難しいんだけど、そういう人って結構いる?
909病弱名無しさん:2012/04/02(月) 23:55:13.86 ID:tNH5oN650
コキコキは違う次元の話じゃないだろうか
910病弱名無しさん:2012/04/03(火) 07:27:51.80 ID:mgLLfD4r0
>>908
俺もそうだ コキコキはしないほうがいいらしいがどうしてもしてしまう
911病弱名無しさん:2012/04/03(火) 19:02:12.60 ID:rR96ZUtsO
身体中歪んでると思っていたけど、そもそもの原因は噛み合わせかもしれないわ
912病弱名無しさん:2012/04/03(火) 20:08:26.08 ID:KaYO7ZQg0
トンデモに走ったw
913病弱名無しさん:2012/04/03(火) 21:23:46.07 ID:sGlUNOo90
俺マウスピースしてるよ
914病弱名無しさん:2012/04/03(火) 21:44:08.08 ID:cJzppXar0
歯って普段は浮いてるのが正解なんだぜ
胸鎖乳突筋が緩めば噛み合わせなんて関係ないよ
ソースは俺
915病弱名無しさん:2012/04/03(火) 21:49:20.40 ID:/vByNEw/0
胸鎖乳突筋さえ緩めれば
僕らは幸せになれる
916病弱名無しさん:2012/04/03(火) 22:11:05.01 ID:sGlUNOo90
電気マッサージ器的なやつってどうなの?首に当てても大丈夫?
917病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:18:56.93 ID:KaYO7ZQg0
お前らどうせストレートネックだろ
918病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:41:59.71 ID:1r1WCd/N0
>>914
毎日マッサージくらいじゃカチコチのまんま
緩め方教えてよ
919病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:50:05.44 ID:knyjT2Op0
>>918
刺絡
920病弱名無しさん:2012/04/03(火) 23:56:33.05 ID:1r1WCd/N0
>>919
d 鍼灸の一部?
鍼灸なら何回かやってるんだけどなぁ
確かにあれなら深いコリにも届くね
921病弱名無しさん:2012/04/04(水) 05:06:39.00 ID:08CfXB5P0
酒飲んだ次の日に必ず首が痛くなる。
何で?
922病弱名無しさん:2012/04/04(水) 10:38:21.08 ID:dva9KoRx0
内臓に負担かけると首にもくるような
特に寝起き
923病弱名無しさん:2012/04/06(金) 17:47:41.80 ID:AkOTm4WQ0
風邪薬飲んだら楽になることが多いけど
気付かないうちにひいた風邪のせいなのかな
924病弱名無しさん:2012/04/06(金) 19:56:29.40 ID:9rFo9qCI0
鍼でだいぶ楽になった。
925病弱名無しさん:2012/04/07(土) 05:51:10.39 ID:Bhp3waxd0
俺は矯正してから肩こり、首こりは楽になった
噛みあわせは結構関係あると思うよ
926病弱名無しさん:2012/04/09(月) 10:33:55.06 ID:hMPjmNKpO
頭フワフワするくらい首こりだったけど、あぐらを正座に変えたらかなり良くなったよ。
927病弱名無しさん:2012/04/15(日) 05:03:34.66 ID:IUO9/+ym0
首こりには鍼灸と聞いたんですが
どうなんでしょう?
928病弱名無しさん:2012/04/16(月) 03:18:32.09 ID:BzGqbxYP0
>>927
1週間弱程度であれば、効き目があるかと思います。
頭や首に集中してではなく、肩や背中、腰にも置鍼してもらうとよいと思います。
929病弱名無しさん:2012/04/16(月) 03:19:21.54 ID:BzGqbxYP0
内臓が悪くて肩が凝っている場合には、まず内臓から治した方がよいかもしれません。
930病弱名無しさん:2012/04/16(月) 03:20:57.67 ID:BzGqbxYP0
自律神経失調症である場合には、筋弛緩剤の入った抗鬱剤が効果を上げることもあります。
しかし、依存性ができたり、離脱症状が出たりするので、長期の連用はお勧めしません。
931病弱名無しさん:2012/04/16(月) 03:24:09.63 ID:BzGqbxYP0
一番安全な方法は、食事改善と(安全な)運動、気功などです。
マグネシウムやビタミンB群を補うことも考えられます。
932病弱名無しさん:2012/04/17(火) 21:48:02.08 ID:vM+MscDX0
下手な歯医者で虫歯治療のあと自律神経失調とひどい肩こりになった。左上奥歯にはめた冠が高過ぎて右で噛めなくなってしまった。下手で治せなかったから別の歯医者で冠を外して作り直してもらった。肩こりは嘘のように消えた。
今は癖がついてしまった片噛みをガムを噛んだりして矯正中。噛み合わせは重要だと実感した。
933病弱名無しさん:2012/04/17(火) 22:56:51.84 ID:mXlRWCrw0
ピップエレキバンのネックレスは効果ある?
934病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:07:48.50 ID:+dscZoCA0
>>933
マグネループは症状が軽ければ効くかもしれないけど俺には効いてない
それでも気休めで数年間つけ続けてるけど
935病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:34:07.44 ID:dYlRiazK0
それって同じものなのか?
936病弱名無しさん:2012/04/17(火) 23:52:57.33 ID:+dscZoCA0
見た目もネックレスのほうなら知らん
937病弱名無しさん:2012/04/19(木) 16:04:31.59 ID:pXLwBP17i
3年前くらいに首の両サイド、エラの下あたりにしこり?
(外から見て腫れてるとかはない、触ると中の方にゴリゴリ)
ができてその部分と喉に圧迫感違和感があった。
発症当時、調べたら怖い病気ばっか出てくるので病院に行ったら
抗生物質とか逆流性胃腸炎の薬とか色々出されたけど、スジに問題が
あるのではと言われ筋肉のコリをほぐす薬を出されたことがあった。
飲んでみたけど効き目を感じられずすぐやめてしまい、未だにしこりや
違和感は消えないけど、これは首のコリってことなのかな。
体調に異変なく元気にしてるから癌系の病気ではないだろうし。
938病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:04:12.35 ID:NPjMQJz90
>>937
たぶん自律神経失調症。
いい漢方薬が合うと治る。筋弛緩剤はやめた方がいい。
939病弱名無しさん:2012/04/20(金) 01:14:44.30 ID:2u0FWZii0
>>937
まったく同じだ辛いよね
昨日ガッテンでやってた低位舌ってのがモロ当てはまってた
頬から喉が一日中緊張してるっぽい
940病弱名無しさん:2012/04/20(金) 20:59:23.12 ID:tS5BXnos0
ガムを噛むと軽減されます
酒を飲むと更に楽になります
どうしたら首が楽になるでしょうか、、、、
941病弱名無しさん:2012/04/20(金) 21:20:49.82 ID:DaKl5MCb0
>>940
目を休める。首のコリの原因は眼精疲労の可能性高い。夜はあまりパソコンやらないこと。
942病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:33:20.43 ID:YmgP9d31i
>>398
えっ自律神経失調症!?
こんなに元気なのになぁ
>>399
うん、自分は原因がわからないのがすごく嫌。
低位舌、初めて聞いた

お二方ともありがとう
今まで数回病院行っても明確な病名告げられたりしないから、
親に言ってもわかってもらえなくてイライラしてた。
漢方試してみます
943病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:37:20.30 ID:YmgP9d31i
連投すみません
>>398 もしよかったらなぜ筋弛緩剤はやめた方がいいか
教えてくれませんか
944病弱名無しさん:2012/04/21(土) 00:46:41.44 ID:FQkgDeVL0
>>943
その前に数字の読み方を勉強しなさい
945病弱名無しさん:2012/04/21(土) 01:33:08.14 ID:YmgP9d31i
ほんとだ
なぜこんな間違い…すみません
946938:2012/04/21(土) 02:46:04.93 ID:46pIJ1Xa0
>>943
筋弛緩剤は効いているときは楽だが、
慎重に用いないと増量してしまうし、
止めようとする時に離脱症状が出て、少し苦しむことがある。
(全員がそうなるとは言わない)
いずれにせよ、医師の指示に従って慎重に増減することが必要なのだが、
避けられるならば、他の治療法や薬剤を用いた方がいいと思う。
最近の心療内科では安易に処方されがちなので、患者の側にも注意が必要だと思う。
947939:2012/04/21(土) 03:07:17.72 ID:BWMAax420
>>942
これだけ筋ゴリゴリで治らないとなると
もう自律神経の影響でしょうね〜と
鍼の先生に言われた事がある

自分も筋弛緩系はまるで効果なかった
あれも効けば楽になれるものなのかな?
いま再度漢方チャレンジ中
948病弱名無しさん:2012/04/21(土) 04:13:16.78 ID:YmgP9d31i
数字の勉強してきました
>>946
ありがとうございます。
>>947
血液検査しました?異変ありましたか?
自分の場合、白血球の数値にあったみたいなんですが。
漢方って苦いのかな
949939:2012/04/21(土) 16:52:14.49 ID:BWMAax420
>>948
証が合うと美味しく感じると聞いた事があるけど諸説あるらしい
自分は漢方の味結構好きだ
青汁飲めるなら平気じゃないかな

白血球が上がるって炎症所見だっけ?
950病弱名無しさん:2012/04/21(土) 20:53:19.81 ID:ITiqV9Jri
>>949
青汁無理だ…
そうだと思います。体の中で炎症起こしてる
とか、なんらかに感染とか言われた気がするから。
数値に表れてるなら自律神経失調症とは違うのかな
とか考えたけど…
あ、そろそろスレチですかね
951病弱名無しさん:2012/04/22(日) 12:24:54.46 ID:lMbG+Gwk0

【肩こり】の新事実 しつこい肩こりの原因は首の傾きにあった!
http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=81#theme_220
952病弱名無しさん:2012/04/22(日) 14:46:31.00 ID:wQPBudd50
整形外科、ペインクリニック、内科、眼科
色々回りまくり

自分の場合一番効いたのはミドリンMでした。

眼精疲労から首に来たみたいです
953病弱名無しさん:2012/04/22(日) 21:17:40.43 ID:A2czrAAn0
事故でバランス悪い状態が続いたせいで肩こりひどい
954病弱名無しさん:2012/04/24(火) 09:32:06.01 ID:3B7jE6QC0
肩甲骨を動かす体操したら劇的に良くなったよ
955病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:49:12.24 ID:QPt7EUrX0
>>954
どのような体操ですか?
956病弱名無しさん:2012/04/24(火) 10:53:37.06 ID:+O4sA8Pk0
ゴムひも両手に持ってぐるぐる回す奴とか水泳のクロールいいよ
957病弱名無しさん:2012/04/24(火) 12:40:10.83 ID:QuLb6jN70
体操はいいともうけど、いきなり回数やるとすぐ痛めるよな
1つの動作につき5回前後を1日3セットとかが自分にはあってる
958病弱名無しさん:2012/04/24(火) 21:44:29.06 ID:3B7jE6QC0
>>955
http://www.youtube.com/watch?v=P0QAa6rQoYU&feature=player_embedded

http://www.youtube.com/watch?v=BAtXHz1y-EM&feature=related

ようつべで検索したものを色々やりました。毎日風呂や風呂上りに数分だけ。
959病弱名無しさん:2012/04/24(火) 22:54:18.86 ID:QPt7EUrX0
>>958
ありがとう
960病弱名無しさん:2012/04/25(水) 11:13:59.68 ID:ri/LoPfH0
多角的に対策しないと効果出にくいよな
肩甲骨、背骨全体…動かしていかないと硬い筋肉は硬いまま
961病弱名無しさん:2012/04/25(水) 18:48:28.47 ID:JTpjkxHA0
そうだね
結局首周辺から背中にかけての筋肉が全く動いてないんだろう
とくにPCやってるとそこの部分って全く動いてないもんな
962病弱名無しさん:2012/04/25(水) 20:54:43.30 ID:CvoPiHqL0
筋肉の過緊張だから
ストレスによるもの
963病弱名無しさん:2012/04/26(木) 15:48:40.23 ID:4H2OXe840
ストレスたいしてないけど首肩こりまくってますが?
964病弱名無しさん:2012/04/27(金) 01:08:43.63 ID:zTQcCHax0
>>963
原因は?
965病弱名無しさん:2012/04/27(金) 02:00:56.66 ID:OHrY7WHq0
首肩が凝ってるのがストレスで
966病弱名無しさん:2012/04/27(金) 20:08:48.34 ID:6N/n36U30
>>965
それそれw
医者に行くと必ずストレス聞かれるけど、ホントこの症状以上のストレスなんてないよねw
967病弱名無しさん:2012/04/27(金) 23:50:24.21 ID:2aYAUliI0
首こり→ストレス→血液循環悪化→首こり→ストレス・・・の悪循環
968病弱名無しさん:2012/04/28(土) 03:08:52.35 ID:rpMVHpPbI
インド舞踊の首の動きやってみたら頭痛回避しました。
首を前に突き出して少しずつ顔を右斜め下に向けていったら、
ピンポイントでピリピリくる部分があって左目の奥が
楽になった。
969病弱名無しさん:2012/04/29(日) 04:12:38.95 ID:SDCJZb++0
あ、そうそう
自分なりの微妙な動き、力の入れ方、ポイントを発見して攻める必要があるんだよな
だから左右非対称にもなるし準備の動きが必要になる
指の骨鳴らす時の力の入れ方みたいに説明しがたい
970病弱名無しさん:2012/04/30(月) 20:54:25.50 ID:ZRkgF+rF0
ダルビッシュや石川漁がしてるような磁気ネックレスってどうなんだろ?
経験者いらっしゃいますか?
971病弱名無しさん:2012/04/30(月) 21:12:15.16 ID:2+D7BAzY0
>>970
コラントッテなら全然効かないよ。
972病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:14:15.59 ID:mofXnlxQ0
俺は首に何か掛ってるだけで凝る
973病弱名無しさん:2012/04/30(月) 22:54:09.62 ID:ZRkgF+rF0
>>971
ファイテンのはどうでしょうか?
974病弱名無しさん:2012/04/30(月) 23:01:01.07 ID:2G9zqXswi
>>973
ファイテンは使った事ないからわからない。
お役に立てず申し訳ない。
975病弱名無しさん:2012/05/01(火) 22:29:25.75 ID:W7FyFZMY0
>>970
プラシーボ効果を狙っていると何かで読んだ。

磁石もnとsを使い分けると効果が出るけど、ネックレスだと気休めかもと思います。

976病弱名無しさん:2012/05/03(木) 10:46:54.78 ID:Nbw1+88x0
肩甲骨動かすストレッチ試せよ
少し痛みが引くぞ
977病弱名無しさん:2012/05/08(火) 23:16:59.18 ID:0/cn4Nle0
少しかよ
978病弱名無しさん:2012/05/12(土) 13:08:59.42 ID:j7TX/Xca0
インド舞踊の首の動き私もやってる。すごくいいね。
凝ってる方の首がスムーズに動かないw
979病弱名無しさん:2012/05/12(土) 23:12:51.60 ID:3OeOP0Wx0
>>977
パキパキやるのが半分になったぞ
980病弱名無しさん:2012/05/29(火) 16:39:42.99 ID:PWRYGSh6O
コーヒーとかでカフェイン取り過ぎると凝る
981病弱名無しさん:2012/05/29(火) 18:59:04.13 ID:hQBqn6g40
今日はギンギンに張っている(´・ω・`)
982病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:16:12.80 ID:3XLC0Z+Q0
毎日5キロ歩け 痛いときは左に30度くらいしか曲げられない状態が
一年間続いたけど、1ヶ月で改善されたぞ!
983病弱名無しさん:2012/05/29(火) 19:35:10.04 ID:yn5sOEKy0
俺もそう思って毎日5キロ4ヶ月歩いてるけど、改善しねー。
代わりに痩せたけどなw
今日みたいな低気圧が近い日は首が痛い。
984病弱名無しさん
セルフポキポキは絶対いかんね
違和感ある時に限ってやりたくなるがw