カイロプラクティック・オステオパシー・その16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古形
カイロプラクティック・オステオパシーその他の整体もあり。
いざ、語れ。
2たま:2010/03/26(金) 23:40:06 ID:oaaUVmnU0
2げっと!

3たま:2010/03/26(金) 23:44:18 ID:oaaUVmnU0
古形さん、スレたてどうもです。

私も立てようとしたけどエラーでだめでした。

ちなみに、こんなの書いてました。


自分を磨け!努力をしろ!頼れるものは己だけだ!

お前らにはやらなくてはならない事があるはずだ!!!
4古形:2010/03/27(土) 00:43:43 ID:IEpkOFmY0
2 :たま:2010/03/26(金) 23:40:06 ID:oaaUVmnU0
2げっと!

た、たまが12ゲットか。
てっきり、オーソ殿だと思っていたのに。
もう、明日も早いのだろう?夜遅いので若い女性は早く寝なさい。
夜更かしはお肌の天敵」ですよ。
5古形:2010/03/27(土) 00:45:54 ID:IEpkOFmY0
>お前らにはやらなくてはならない事があるはずだ!!!
たしかに、そうだ。では、当分失礼する。
6ふっつぁま:2010/03/27(土) 00:57:17 ID:aC94czoE0
あ、翁殿スレ主チェンジよろしゅう。
7病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:43:50 ID:kRsmbDE40
なんでスレ立てたのに過去ログ貼らないの?
8古形:2010/03/27(土) 23:54:44 ID:IEpkOFmY0
9病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:39:05 ID:2S0TVZqDO
999 やられた
10病弱名無しさん:2010/03/30(火) 13:36:38 ID:ca2F2O750
>>8古形さん
古形さんパソコンがあまり得意じゃないと言われていたようですけど、そうでもないじゃないですか。
私も50過ぎてからのパソコンデビューでまだ1年半ですけど、最初パソコンの入門の教室へ行きました。
60過ぎの人が結構多かったみたいですけど、ひどいもんですよ5回のコースだったのですが3回で行くのをやめました。
レベルが低すぎてあほらしくなりました。あとは自分で練習しました。
古形さんはパソコン歴は何年ぐらいですか?
11古形:2010/03/30(火) 21:43:40 ID:+rKJUaI+0
>>10さん。
>古形さんパソコンがあまり得意じゃないと言われていたようですけど

書いてましたか?
右手の中指、薬指、小指が骨折してるもので、きーを押すのに時間がかかります。
目も老眼で画面が見にくくて、変換ミスが多いことでしょうか。
以前はワープロでブラタッチ派だったのですが。
>古形さんはパソコン歴は何年ぐらいですか?

ビスタは2年くらいです。XPと比べるとなんか使いにくいです。

10さんは施術家ですか

12病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:15:29 ID:ca2F2O750
>>11古形さん
>ビスタは2年くらいです。XPと比べるとなんか使いにくいです。

そうですか。私は最初がビスタですから、逆にXPの方が使いにくいです。
ビスタは世間で言われているように重いですね。
キーを押す時間は私も若い人に比べると遅いですよ。

>10さんは施術家ですか。
整体ですけど、主に筋肉調整をやっています。
始めた頃は、骨の調整をやっていましたが疑問が多くて止めました。
オーソさんが言われているように骨の調整は難しいですね。
13オーソゴニスト:2010/03/31(水) 00:40:04 ID:qre4cczvO

>>12

おっと見過ごすとこだった。骨を動かすんではなく、骨を利用しているんですわ。ただ動かすだけなら、世界三分の二周パキパキだけで良い。
おっちゃんも言ってるように残心ですよ。残心が無いと痛みや疾患は治らない。貴殿は、昔、椎骨を動かそうと一生懸命練習したんでしょ?
逆なんですわ。極限まで関節面を開いてそこから絶対動かさないようにすれば私の言う意味が解る。静止時(セッティング、コンタクト開始時)から、極限まで開いた状態を一瞬で作れば良い。

解りますか、最後の誘導が接触手が向かう方向。それをテンポ良く、思いを手に通してコンタクトポイントに残心させる。
すなわち留める(敢えてこの字を使うが)方が難しい。
14病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:03:56 ID:ye9iVDAF0
>>13オーソさん
あなたはなぜそんなに人に教えたがるのですか?
不思議な人ですね。だいたい普通は隠したがるのに。
15病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:17:46 ID:ye9iVDAF0
続き
オーソさんの今のレスで一生懸命答えを求めている人なら、いいヒント貰えたと喜んでると思いますよ。
私もなんとなくイメージをつかめたような気がします。筋肉調整で椎骨を調整するのと同じ効果を今は出せますから
せっかく教えていただいのですが、骨を調整する自信がないので使いません。

16ふっつぁま:2010/03/31(水) 01:23:30 ID:63Jutkeb0
>>14
簡単に真似出来んからですよ。
関節をある方向に固定している組織に強烈なインパルスを与える。
オーソ先生はそうやって筋、筋膜、靭帯組織のリセットをしているんです。
ここからが意見の分かれるところですが…イネイトが発動するのか
或いは、組織のリセットによって自律神経系のバランスが整い症状が緩和されるのか…
17病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:31:29 ID:ye9iVDAF0
筋肉調整も椎骨を調整する時と同じように引く時も戻すときも大事なんです。
ですから多分椎骨調整も筋肉調整も原理的には同じではないかと思います(違っていたらごめんなさい)。
筋肉を利用して椎骨を調整するか、椎骨を直接調整するかの違いであって本質的には同じことをやっているのではないかと思います。
18ふっつぁま:2010/03/31(水) 02:13:39 ID:63Jutkeb0
>>17
原理的には同じことが体の中でおこってますよ。
しかし、筋肉調整だけでは対処出来ないケースも出てきますよね?経験ないですか?
標的となる関節面が筋操作だけでは何とも緩まない関節面自体に異常がある場合。

逆に、関節にインパルスを与えても筋の症状が取れにくい場合もあります。
こういうのは筋全体がおかしいのではなく、一部の筋繊維、或いは途中の筋繊維の
筋紡錘の張力を感知するセンサーが狂っている場合は、正確な筋調整で対処できますね。
19走召 糸色 文寸 ネ申:2010/03/31(水) 08:27:17 ID:nggOJUDq0
>>16
>イネイトが発動するのか
>或いは、組織のリセットによって自律神経系のバランスが整い症状が緩和されるのか…

同じことだ。
しかし、ふっつぁま、ちょっとちがうな。
「組織のリセットにより、システムのバランスが狂い、それを再調整する際に症状もろとも緩和される・・のか」ということだろう。
くっくっく。
20病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:07:16 ID:8j043FSTP
>>お前らにはやらなくてはならない事があるはずだ!!!

自分でそう思う程やらなくてはならない事なんてないし
他人からも必要とはされてないよ
しょせんは自己満足
自己満足に錦の御旗たてる輩にろくな奴いない
21病弱名無しさん:2010/03/31(水) 13:58:17 ID:ye9iVDAF0
>>18
>しかし、筋肉調整だけでは対処できないケースも出てきますよね?経験ないですか?

検査ができてないときはありました。手技療法は検査が命ですね。
操作は練習すれば誰でも出来るようにはなります。
しかし検査が間違っていたら操作は宝の持ち腐れになってしまいます。
22病弱名無しさん:2010/03/31(水) 14:36:46 ID:ye9iVDAF0
しかし手技療法というのは面白いですね。
首の痛みの原因が下半身にあったり、腰の痛みの原因が上半身にあったりと。
こういうのは検査が出来ないと解決できないことですね。
235坪:2010/03/31(水) 16:28:25 ID:JmGi1kUQ0
>>13
オーソ先生
お宝レスです。ありがとうございます。
24ふっつぁま:2010/03/31(水) 16:59:40 ID:63Jutkeb0
>>19
>「組織のリセットにより、システムのバランスが狂い、それを再調整する際に症状もろとも緩和される・・のか」ということだろう。

もともとのシステムが正しいと脳が認識しているところに強いインパルスが入る。
すると、中枢では蜂の巣をつついたような混乱がおきてしまう。
γゲインが適正にセットされないところを見つけ出し再調整を加える。
こんなところだろうか。

>>21
>検査ができてないときはありました。手技療法は検査が命ですね。
>操作は練習すれば誰でも出来るようにはなります。
>しかし検査が間違っていたら操作は宝の持ち腐れになってしまいます。

仰せの通り、どこをどうすればいいのか判らなければ触れません。

>>22
最近、メカニカルリンクとかアナトミートレインなどの良書が出てますね。
しかし、エンタプライズ出版の撤退で一部の書籍が入手困難になりました。
25病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:44:53 ID:DgMn0hVF0
>>22
検査というのは筋肉反射テストのことですかね。治療家によっていろいろな変法がありますが使えるように
なるにはかなりの修練が必要ですね。
26病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:20:43 ID:ye9iVDAF0
>>24
実は前から疑問に思っていた事があります。
それはオステとかカイロの筋肉調整・カウンタートレイン等をする時、検査は筋肉反射テストを使っているのかなと?
フィシオエナジティックの場合は日本でいうバンザイ検査を使っているようですが。


>>25
筋肉反射テストの変法を使っています。
かなりの修練は必要だと思いますが、その人の手技に対する思い方次第でちょっとしたヒントで思わぬアイデアが沸いてくる事がありますから
オーソさんの言われるように情熱を持って練習することですね。

27病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:45:33 ID:ye9iVDAF0
訂正
筋肉反射テストの変法を使っています。→バンザイ検査・殿屈検査などを使っています。
バンザイ検査・殿屈検査は一見簡単そうですが難しいですよ。
28病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:27:17 ID:DgMn0hVF0
>>27
>首の痛みの原因が下半身にあったり、腰の痛みの原因が上半身にあったりと。
ここいらへんから、マトリックス・リパターンのような治療を想像していました。
29病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:43:55 ID:ye9iVDAF0
>>28
マトリックス・リパターンは名前だけは知っていました。
ネットで調べてみると筋肉反射テストを使うみたいですね。
筋肉反射テストは筋力を調べる物なので信頼性に欠けるという事が言われていますが詳しくは分かりません。
私のテスト法はAKのTLとバンザイ検査、殿屈検査などをミックスしたようなやり方です。
30オーソゴニスト:2010/03/31(水) 22:15:04 ID:qre4cczvO

>>14 >>15 >>16

>せっかく教えていただいのですが、骨を調整する自信がないので使いません。


ハハハ、負のスパイラルに陥ってますな。まだあなたは椎骨を動かそうとしてる(笑)揺らせば良いんよ。アジャストのその直前までよ動かすのは。
ふっつぁんは実践しているだろうからスルーしてくれ。目標の関節面が、完全に開ききった状態で、(ここまでは躍動感がある)正にソラストの瞬間は留める(静的なイメージと残心)ですよ(笑)
私が側に居て貴殿に、二、三指摘すれば充分“動かす”事が出来るでしょう。何故なら昔の私を透視しているようだから。
例えば仰向けのMRBで、深く入れようと思えば、ある種の変形したコツがいる。皆、ねじるスピードを早くしたり、固定手を引いたり、回旋を深くしたり、力を入れたりしているが、これこそ簡単だ。
パクる奴、真似する奴が出るだろうからヒントだけ。ターグルとAOTのヘッドピースの硬さの関係を理解すれば良い。ヘッドピースは不動で、ターグルハンドは自由。

とどのつまり、固定する、追い込む、留める、素早く突くのカイロプラクティックアジャストの基本ですわ。頑張っておくんなし。
31ふっつぁま:2010/03/31(水) 23:52:50 ID:63Jutkeb0
>>26
「フィシオエナジティック」知らないのでググリましたが、バンザイ検査と書いてあるので、しんそう療法のあれかと思ったら違っているようです。
上肢の伸展具合でSDの位置を探っているような感じであり、スイッチングや反射、磁場、その他の異常を上肢を指標として使っているみたいですね。

カウンターストレインはテンダーポイントという圧痛点が消える姿位を90秒間とらせ、
他動でゆっくり元の位置に体を戻します。基本的に筋反射ではなく、逃避姿勢や手触りで見つけます。
治療家によっては、特殊な方法でポイントを探す人もいるかもしれませんね。
32病弱名無しさん:2010/04/01(木) 00:29:20 ID:qJIoPgkW0
>>31
ばんざい検査は、体のゆがみを知る方法としても使えますし、AKのTLと組み合わせれば
施術場所を探る方法としても使えます。
筋肉反射テストの場合は、左右の筋力の違いが少ないときは使いづらいのではないですか。
33古形:2010/04/01(木) 01:03:53 ID:af7lNzeV0
合気道系の投げは、掴まして技をかけますな。
「技はちからではない。」に体力のない女子は引っかかるのだが、
投げ技系は相手を捕らえるのが難しいのだが、掴ましてから「さあ、
脱力します。」とか「気を入れます。」とか言って取り手は不動で体軸に
ストロークを入れて、技をかけるのだが。まあ、寸剄も原理は一緒だが。
オーソ殿のカイロ技も、そうみたいですな。
手技の極意は技を掛けるまでにあり。
たまに師匠に「なぜ、セットアップ状態で自己矯正される患者がいるのか、聞け。」
と何度もレスしたが、オーソ殿にこたえられてしまったな。
いや、たまに2ゲットされた時はどうなるかと思ったが、
34オーソゴニスト:2010/04/01(木) 02:08:24 ID:dB7xcEQKO

>>33

>たまに師匠に「なぜ、セットアップ状態で自己矯正される患者がいるのか、聞け。」
と何度もレスしたが、オーソ殿にこたえられてしまったな。


古形さん、こんばんは。えっ?何の事でしたかいな?
しゃあけど、もう遅いさかい寝なはれや(笑)私しゃ寝まっさかい。
35走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/01(木) 08:35:06 ID:UIGqDxPh0
>>31
上肢を引っ張って異常を探すなど何十年も前からやっておるぞ。

もちろん、下肢も引っ張るがな。

バカでも上肢はL5まで、下肢はC7までわかるな。

くっくっく。
36ふっつぁま:2010/04/01(木) 12:19:42 ID:tYNdKrnS0
>>35
タオルと10円玉で練習しんといかんがな。
37ふっつぁま:2010/04/01(木) 12:25:06 ID:tYNdKrnS0
>>32
おっと、AKのIM筋テストはどこの筋肉でも使えます。
ただ単に筋力の変化を調べるだけですから。
ゆっくり一定の速度と軽い力でわかります。
38病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:50:59 ID:qJIoPgkW0
>>37
スイッチング(邪気)のことですが、AKだけしかそのことは言わないのですがどうしてでしょうか。
バンザイ検査ではスイッチングのことは聞いたことないのですが、知ってても言わないだけなのか
その辺は分かりませんが。
39病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:05:20 ID:qJIoPgkW0
忘れてましたけど横山式二点法でも施術の前に邪気を払うために身体をさするようですが
横山式の場合は邪気を払わないと施術してもすぐに戻ってしまうというのが理由らしいですけど。
ちなみに私の場合スイッチングのことは気にしたことはないですね。施術してもすぐに戻ってしまうということもないです。
40病弱名無しさん:2010/04/01(木) 14:04:59 ID:qJIoPgkW0
邪気が体の不調(腰痛や肩こりなど)の原因と考えたら、カイロ・整体などいろいろな施術法は
骨のアジャストや筋肉の調整をすることが邪気を抜くことになりますから、検査の前に邪気を抜くということは
無意味というか無駄なことになるのじゃないかと思いますがどうでしょうか。
41ふっつぁま:2010/04/01(木) 15:01:50 ID:tYNdKrnS0
>>38>>39>>40
スイッチングは邪気とは違うと思います。

>◆ 全身の筋肉の左右のバランスを見て検査します。
> 人間にある刺激を加えると左半身と右半身の筋肉連鎖の緊張度に差が出ます。そうすると結果として左右の腕の長さに違いがでます。その腕の長さの左右差を利用して検査してゆきます。

これはフィシオエナジェティックサイトからの引用です。
つまり、右脳と左脳との整合性を持たせなければ性格な緊張度を診れないということです。
横山式のはよく知りませんが、確か電磁波を除去するとか読んだぐらいです。

>邪気が体の不調(腰痛や肩こりなど)の原因と考えたら、カイロ・整体などいろいろな施術法は
>骨のアジャストや筋肉の調整をすることが邪気を抜くことになりますから、検査の前に邪気を抜くということは
>無意味というか無駄なことになるのじゃないかと思いますがどうでしょうか。

邪気の定義がはっきり分りません、ただおれはスイッチング=邪気ではないと思っています。
しいて言うならば、ネガティブな思考回路では。

あと、スイッチングがおかしい状態が悪いとも思えませんね。
特殊な動作で狂っているならば、それがその人の正しい状態でしょう。
但し、上記にようなシビアな検査法を使うならば、正しい答えを得る為に統合させておかなければいかんのでしょう。
42病弱名無しさん:2010/04/01(木) 23:53:37 ID:3dKq3He/0
>>35超神さん
スイッチングと邪気は違うということらしいのですが、どう思われますか?
43走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/02(金) 10:07:45 ID:eegGO5oI0
>>42
ちがうだろう。
スウィッチングは身体先行の反応。
邪気は精神先行の反応だ。
くっくっく。
44病弱名無しさん:2010/04/02(金) 10:12:26 ID:kHaqswLh0
くっくっく。(笑)
45病弱名無しさん:2010/04/02(金) 11:55:01 ID:vcv4IQTT0
スイッチングというのはAKの理論を絶対視したとき、理論からはずれた状態をいうだけで
AK理論から離れたときにはスイッチングなどという特別な状態はないと思う。
46走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/02(金) 14:59:22 ID:eegGO5oI0
>>45
で、人体にはその時何が起こっておるのだ?
妄想か?
くっくっく。
47病弱名無しさん:2010/04/02(金) 15:56:31 ID:vcv4IQTT0
>>46
だから、ありふれた事ですよ。
妄想も高じればスイッチングの原因になるかもしれませんね。
ところで、
>邪気は精神先行の反応だ。
どうとでも取れそうなんですが、具体的にお願いします。
48走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/02(金) 17:01:36 ID:eegGO5oI0
>>47
簡単なことだ。
スウィッチングは物理的な刺激で反応変化する。
邪気には物理的刺激など必要ないわけだ。
そして、理論というのは脳内だけで完結しておるわけで、物理的なものではないということだな。
くっくっく。
49病弱名無しさん:2010/04/03(土) 14:29:51 ID:MWY14SRx0
>>43
スイッチングと邪気は違うということですね。
ありがとうございました。
50古形:2010/04/04(日) 22:45:33 ID:jOdjJcwA0
>古形さん、こんばんは。えっ?何の事でしたかいな?
もちろん、>>30のことですよ。
AKもカイロなんですな。休みに入るとレス出来ませんな。
GWの忙しさを想像すると、今から気が重いですな。

51オーソゴニスト:2010/04/05(月) 08:17:10 ID:6IxZakw6O

>>50

連休中に、今度こそ古形さんの所に遊びに行かなあきませんな。引きこもりのたまを引きずり出して露払いにして(笑)
52病弱名無しさん:2010/04/06(火) 01:20:17 ID:vA2vJUYY0
前に手技療法(カイロ、整体など)は、プラシーボであるなどといっておられた方が
おられたのですが、もしプラシーボであるとしたら治療技術を一生懸命磨く必要など
ないのではないかと思いますがどうでしょうか。
53古形:2010/04/06(火) 01:57:49 ID:Vxc+FL1o0
プラシーボは人間がかかわる化学すべてに生じるものですよ。
いわゆる「あの人にはオーラがある。」「。やっぱり東大で
出はいうことがちがう。」
>プラシーボであるとしたら治療技術を一生懸命磨く必要など
>ないのではないかと思いますがどうでしょうか。
そのとおり、技術を磨かないでニセ資格磨く人多いでしょうね。
54病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:10:00 ID:vA2vJUYY0
>>53
ということは人間すべて思い方次第で病気になったりならなかったりするということですか
じゃ整体師はみんなカウンセラーに鞍替えしたほうがいいですね。
55病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:15:47 ID:HyxjWfZDP
接客業ってのは大なり小なりカウンセラー的な要素がある
56病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:16:58 ID:P8IaYAHPO
57病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:24:35 ID:vA2vJUYY0
>>55
なるほど飲食業でも理容師でも何でもいいわけですか?
58古形:2010/04/06(火) 02:45:57 ID:Vxc+FL1o0
>ということは人間すべて思い方次第で病気になったりならなかったりするということですか
すべてではない。
>じゃ整体師はみんなカウンセラーに鞍替えしたほうがいいですね
みんなではないし、全員が変わるのはどうかな、腕一本のカイロ、整体士いると信じたいな。、
59病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:50:50 ID:vA2vJUYY0
>>58
腕一本のカイロ、整体師も結構プラシーボ効果を利用している人もいるんじゃないですか?
60病弱名無しさん:2010/04/06(火) 03:00:23 ID:HyxjWfZDP
>>57
そういうこと

>>58
腕一本でやってる、凄腕の…って時点で
受け手にかなり補正がかかってくる気はしますw
61走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/06(火) 21:05:27 ID:DHtlCHxY0
>>54
>>>53
>ということは人間すべて思い方次第で病気になったりならなかったりするということですか

ほう?

お前は思い方次第で梅干しを見てもツバが出ないのか?
恐怖も克服できるわけだ。

プラセボは無意識レベルに働きかけねば、プラセボにならないんだよ。
場蚊ではないか。
くっくっく。
62病弱名無しさん:2010/04/07(水) 13:13:54 ID:USeG6vwU0
くっくっく。(笑)
63古形:2010/04/08(木) 04:09:24 ID:lemW0ahC0
>腕一本のカイロ、整体師も結構プラシーボ効果を利用している人もいるんじゃないですか
すべてがカウンセラーにならずともいい。腕一本の施術家居ってもいいの意ですよ。
その施術家にオーラが出来るのは仕方がないでしょう。
>プラセボは無意識レベルに働きかけねば、プラセボにならないんだよ。
>場蚊ではないか。
>くっくっく。
まあ、使う方は意識的にやらないといけないでしょうがね。
あまりリアルでは馬鹿と言われたことは無いし、ばかという人間も好きではない。
会っててもいない人間に馬鹿と言って楽しいのか。
チリカミ。

64古形:2010/04/08(木) 06:08:04 ID:lemW0ahC0
GWよりも」、桜の満開は4月4日前後ときまっているのだから、
2日から6日まで桜の日で日本じゅうう休みすればいい。
学校は春休み中、あとは企業が休めばいいだけ。
GW廃止して桜見学ツアー親子で行けば、日本文化継承にもなるはずだが。
5月のGWの根拠がわからない若い世代にはイイノデハナイカ、
65古形:2010/04/08(木) 06:16:13 ID:lemW0ahC0
>腕一本でやってる、凄腕の…って時点で
>受け手にかなり補正がかかってくる気はしますw
良く、テレビに出てくる整体師で
「うちは口コミ1本です。広告下ません」を方がいますが、口コミの患者さんはらくですよ。
ここは名人の先生:とのすりこみありますから。
広告は楽しい「半信半疑」いやいや「阪神T部疑い9割」ですから、
それを数分後に、、、、。これはやめられませんな。

66古形:2010/04/08(木) 06:21:01 ID:lemW0ahC0
>>58
>腕一本でやってる、凄腕の…って時点で
>受け手にかなり補正がかかってくる気はしますw
そうです。私も電話の問い合わせで「右腕1本で55年やってます。」と
伝えると、広告でこられる方増えましたね。
ネット、電話、郵便で資料。なかなか、患者は来ませんよ。
67病弱名無しさん:2010/04/08(木) 06:50:06 ID:ZjmJ35Wg0
>>63
ネ申さんは>54の不特定名無しに言ったんですよ。
あなたにではありません。
68病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:00:12 ID:ZPK03xlM0
>>63
プラシーボ効果は一時的らしいですよ。
肩こりとか腰痛が慢性化している人には、プラシーボ効果では改善しないでしょう。
そういう人は、やはり手技で身体に働きかけないと良くなっていかないでしょう。
69病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:50:11 ID:1c9il2DLO
>>68
ジョン・サーノはどうなるんだ!?
7013年目整体師:2010/04/08(木) 20:29:27 ID:agb94wnKO
まさしく俺のすべてがプラシーボ効果 だな 実際免疫力の働きも何倍にもなるし お客様が前向きに良くなったと感じ始めた瞬間から 回復まであと3回だなって 確信出来るようになった

やぁ 久しぶり♪
71病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:22:24 ID:+kUn58kr0
>>69
ジョン・サーノが行っている事が必ず正しいとは限らないよ。
72病弱名無しさん:2010/04/09(金) 09:17:40 ID:b1DYYozx0
質問なんですがターグルってドロップ使わないと平台ではできませんか?
73ふっつぁま:2010/04/09(金) 09:39:23 ID:HjDAVmpe0
メイン回線邪気退散てすと
74ふっつぁま:2010/04/09(金) 09:43:38 ID:HjDAVmpe0
>>70
おいさっちゃん、何の細胞がそんなに増えるんだ?
膠原病になったり、白血病で死んでもしらんぞ。
75オーソゴニスト:2010/04/09(金) 10:05:08 ID:ahLsG5tQO

>>72

>質問なんですがターグルってドロップ使わないと平台ではできませんか?

うん、その質問の水準なら出来んだろうから止めておくべき。
76側湾娘!:2010/04/09(金) 10:05:25 ID:rvmMuvMFO
>>74にいさん。
免疫力というものを知らない人に何を言っても無駄です。

しかし悪菌長かったですね。
マイコンも悪菌でしたね。
77病弱名無しさん:2010/04/09(金) 10:22:50 ID:HJTDTRxnO
オロナミンC飲んで上戸彩のグラビア見ながら、今日も元気はつらつ、て思い切り叫んでも免疫力はあがるよ・・たぶん
78病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:46:38 ID:m7UIwyDK0
免疫力の定義は何だ?
79病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:13:17 ID:HJTDTRxnO
定義なんてあるかいな?
80病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:17:25 ID:HJTDTRxnO
もしかして免疫の定義?
81ふっつぁま:2010/04/09(金) 17:45:43 ID:HjDAVmpe0
>>76
娘!免疫についてはマリリンやレオンDrが現れんから寂しいかぎりだ。
82ふっつぁま:2010/04/09(金) 22:16:43 ID:rGdK2g/U0
サブ回線邪気退散てすと
83オーソゴニスト:2010/04/10(土) 00:17:09 ID:Na9BNYyKO
ふっつぁん、別スレ>>837スマンな。わしゃ、布団屋とインチキな骨折院と放置プレイな整形は許されへんねん。
84L Lawliet:2010/04/10(土) 01:05:28 ID:i06Pm8hEO
>>83オーソゴ師父。
失礼ですが、貴方は有資格者あるが故の、
無資格療術師に対しての劣等感があるのでは?
私、L Lawlietを名乗る古固定の間では
まりあと呼ばれる私個人の考えですが、
例のあの方に会うとよろしくおもいますよ。
貴方はキャリアの割には熱血過ぎるようです。
それが心配です。
85病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:11:27 ID:UGsXraiW0
オーソさんってのは青いホムペの髭の先生なんじゃないのか?
違うのかい?
8613年目:2010/04/10(土) 11:34:53 ID:8+crrhGWO
相変わらず理屈っぽいところだな 感覚の世界の話 感覚をつかんでくるとわかる
客様の話ぶりや顔色 オーラの出方を察知してみると免疫力の上がりがわかるんだなぁ さて、仕事だ
土曜日最近忙しい
土曜日だけ 悲しい
87ふっつぁま:2010/04/10(土) 12:34:01 ID:pzF0np+e0
>>83
ネットで愚痴をこぼしているようでは治らんだろうな。

>>86
おいさっちゃん、キルリアン写真はオーラなのか?
サッサと答えんか、たわけ。

>土曜日最近忙しい
>土曜日だけ 悲しい

何だそれは?いよいよ気がふれたか?
88病弱名無しさん:2010/04/10(土) 15:35:00 ID:ORfqywdyO
>>86
妄想でつか?

(・ω・)ノ ハルダモノ
89病弱名無しさん:2010/04/10(土) 15:55:39 ID:KHP+lWgG0
発禁乙
9013年目:2010/04/10(土) 17:34:18 ID:JPOjE8TfO
ふっつぁま 意味が解らん ブリアン?
今日 今最近から50肩になったひと今終わった 昼間よくて寝ると痛む 調べたら仰向けで肘が下がると痛む10センチ上がってれば調子いいみたいだ てこずってます
91病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:06:42 ID:RhaZ6UiB0
>>90
プラセボと免疫力で治せるんじゃないのか?
92病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:26:45 ID:RhaZ6UiB0
さっちゃん、熟したバナナは免疫力がアップするぞ。
93病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:33:39 ID:RhaZ6UiB0
ていうか???さっちゃん、挙上検査とか内旋外旋とかしてどの筋肉が短縮しているとか?どの筋肉に炎症があるとか?コンプレッションテストしてどの頚椎に異常が有るとか?しらべないの?

94オーソゴニスト:2010/04/10(土) 23:01:50 ID:Na9BNYyKO

>>84

ローリーさん、こんばんは。私は常にカイロプラクティックを熱く語りますよ。術者が情熱を持っていないと、どう患者に魂を吹き込めるんですか?
アジャストによって、同時に術者の願い、想いを伝達しているんですよ。何の為に我々は練習していると?
おっちゃんに感化されて、ターグルの練習と再確認に励んでいますが(笑)やはりターグルは、後弓接触がベストですね。
横突起自体触り難いし、するならペッティボンかAOTですな。何の話や(笑)

>>87

ふっつぁん、あれが我々に対する世間一般の半数位のイメージやで。
95病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:40:05 ID:ORfqywdyO
>>89
おっ!?出たな怪人ワカランチン。

( ̄〜 ̄)ξ バカデツカ?
96L Lawliet:2010/04/10(土) 23:52:02 ID:i06Pm8hEO
>>94オーソゴ師父。
近い将来、山の先生とウイロウの先生と貴方はお会いする事になるでしょうね。


SBXさん
良い事と悪い事が同時におきましたね。
どうか無理せずご自愛下さい。
ご冥福をお祈りいたします。
97病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:56:57 ID:ORfqywdyO
>>90
ちょ〜ア・バ・ウ・ト。そんなんで五十肩ってわかるのんか?

┐('〜`;)┌ ケンバンハドウナンヨ?
98病弱名無しさん:2010/04/11(日) 02:53:52 ID:0P0fawFj0
>>95
発禁乙
99オーソゴニスト:2010/04/11(日) 13:02:51 ID:PHz73wBWO

>>96

誰よ(笑)SBXさんとかいこ氏かいな?
ところで、ローリーさん貴女が美女で私と初めて出会えば、交尾するかも知れませんよ(^^)
100L Lawliet:2010/04/11(日) 13:35:24 ID:4H17idkpO
>>99オーソゴ師父。
私は数年異性とその様な関係を持った事はありませんので光栄ですね。
私の風貌はデスノートのL Lawlietにそっくりです。
集○社とは数年前に取引がありました。
蒲生、小畑両氏ともにお会いした事もあるので
ひょっとしたら世界の名探偵Lのモデルは私かもしれませんね。
101佐っちゅー:2010/04/12(月) 00:05:03 ID:19rkiYKkO
 <<93
調べてからでないとどこが悪いかわからんなぁ やりながら悪い箇所が変化していくんだな 最後はメインの大元に辿り着く
<<97 同じく
今やってるかた正確には 体操4日間やってから肩を壊し 同時に五十肩を併発
掃除の仕事してるからなかなか治らない 痛みが取れてもまたぶり返してしまう
という始末
102病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:22:38 ID:fE1vdfem0
それ本当に五十肩って概念でいいの?
103佐っちゅー:2010/04/12(月) 01:00:08 ID:19rkiYKkO
一応レントゲン取って医者から言われたらしいからいいんでねぇの と、ねるか
104病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:26:55 ID:EQZQZTwoO
>>101
そりはにぃ〜97.58%五十肩じゃ〜ないじょ。

(・ε・)/ カタボキボキイウデショ?
105病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:53:41 ID:oeib07tn0
>>101
ちゃんと調べた??調べてないでしょ?
どの部位でどの筋が炎症元なの?答えてみな?

つうか、医者でもレントゲン異常なし、加齢による疼痛
は五十肩と診断するのが多いよ

運動による疼痛なら、腱板炎とか腱板損傷を疑うね
106ケンメリ:2010/04/12(月) 12:20:29 ID:TGtPzwWh0
>>99
先生も若いっすねー。w
で、美人オンリーなんですか。

私は患者同様、来るものは拒まず、です。w
107病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:36:34 ID:+PqopaRM0
高山施術院は最高だ!
東上線鶴瀬駅下車5分
108病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:09:53 ID:MhxGAwec0
高山施術院は最高だ!
東上線鶴瀬駅下車5分

行ってみます。
109さすり:2010/04/13(火) 06:45:11 ID:3KjdFCqvO
別に五十肩でも違ってもどちらでもよい 要は痛みが取れたらよいのだ 客が医者から言われ五十肩だと信じているのを無理に否定する必要もない 俺も五十肩とは思ってないよ〜
あっつうてんはけんぐうだ
110病弱名無しさん:2010/04/13(火) 07:10:32 ID:SiqjaNpqO
>>109
サッチマンも変わらないにぃ〜
そんなんで喰って逝けるのが摩訶不思議

( ̄~ ̄;) カント-ナンブハエエノォ
111ふっつぁま:2010/04/13(火) 07:57:08 ID:CR1b6d2/0
>>109
おいさっちゃん、そこから少し下がったところをさすってみろ。
肩関節方向にさするんだ、たまには「少しだけ」まともな事を言えるようになったか。
112病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:21:47 ID:Nih30zNq0
ツワリって、医学では解明されていないと聞きますが、
カイロやオステ、鍼などではどのような解釈なんでしょうか?

また、家でできる解消法などありましたら教えてもらえませんでしょうか?
113病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:12:34 ID:QueFFt8o0
腰痛や肩こりなどの症状が出る原因が、精神的なストレスなどであるとしてそれを改善する方法として
ニューロパターンセラピーとかEFTなどを使って施術する方が増えているようです。
しかし精神的ストレスがあっても症状が出ない人もいます。
症状が出る人、出ない人の違いは骨のズレではないかと考えます。
もっとも人間だれでも多少は体の歪みがあって骨はズレています。
症状が出やすい人は、過去にひどい足首の捻挫をやったとかムチウチをやったなどで骨のズレが残っているのではないかと思われます。
ですからカイロとか整体などで骨の矯正をする必要があるわけです。
精神的ストレスによる症状も根本的には骨のズレを矯正しないと良くならないと思うのですがどうでしょうか。
114病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:36:49 ID:QueFFt8o0
まあ回りくどい書き方をしましたが、ストレスが原因の症状も骨格を調整する必要があると思うわけです。
115病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:10:30 ID:Tkk8ia320
>>113

>しかし精神的ストレスがあっても症状が出ない人もいます。
>症状が出る人、出ない人の違いは骨のズレではないかと考えます。

それは違うな。
骨がズレてても痛くない人はたくさんいる。
ヘルニアがあっても痛くない人もたくさんいる。
重要なことは骨を矯正することではなく、適切な刺激をあたえることだ。
116病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:03:34 ID:QueFFt8o0
>>115
>骨がズレてても痛くない人もたくさんいる。
>ヘルニアがあっても痛くない人もたくさんいる。

痛みがなくても何らかの症状は出ていると思います。
例えば内臓の働きが悪くなっているなどです。
たとえ現在症状がなくても、何らかの条件が加われば症状が出る可能性はあります。

>重要なことは骨を矯正することではなく、適切な刺激を与えることだ。

その通りです。
117病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:25:56 ID:SiqjaNpqO
脳が知覚しなけりゃな〜んも起きんのさぁ〜

(・ε・)/ ソンダケノハナシ
118ふっつぁま:2010/04/13(火) 16:13:32 ID:X9YxOM8+0
>>112
>つわりの原因は、まだはっきりしたところはわかっていません。
>現在の有力な仮説では、
>妊娠によって「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン」というホルモンが
>急激に増え、
>体の機能が一時的にパニックを起こすからだ、というものがあります。

だそうだ。

>また、家でできる解消法などありましたら教えてもらえませんでしょうか?

心から祝福しよう。

119病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:12:53 ID:Tkk8ia320
>痛みがなくても何らかの症状は出ていると思います。
>例えば内臓の働きが悪くなっているなどです。
>たとえ現在症状がなくても、何らかの条件が加われば症状が出る可能性はあります。

もちろんそうだ。
しかし、今現在の痛みや症状をとるだけならば骨のズレを直す必要は必ずしもない。
骨のズレというのは外傷は別として、慢性的な構造問題だから症状に直接影響してくる
ことはない。骨のズレと一言で言ってもイネイトに対するメジャーを指しているのか
それとも症状に対するメジャーなのかにもよって変わってくる。

まあ単に硬い関節や歪んだところをバキとアジャストしても一時的には楽になるけどね。
本当の根本という意味では確かに骨をいじる必要があるだろうな。
120オーソゴニスト:2010/04/13(火) 18:33:54 ID:fBJc9OEzO

>>119

優秀だな。嬉しくなってくる。名付け親になろうか(笑)
121SBX:2010/04/14(水) 00:11:36 ID:rvAU/UWHO
何が結果で原因か?
原因も結果も同じ出どころからきたもの。
筋肉操作でも経絡でも骨格矯正でも、
術者が信じ得意とした技法を駆使し患者さまを健康に導ければそれで何より。

そして

治るのは患者さまの手軽。
治るよう導けなければ術者の力不足。

奢る事なく、自分の技を磨き続けていく事です。
122病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:47:58 ID:x5qit6zY0
>>121
治るように導くなんて私にはそんな力はありません。
ただ患者さんが今より少しでも良くなるように努力しているだけです。
123SBX:2010/04/14(水) 00:59:08 ID:rvAU/UWHO
>>122さま。
それだけでも立派ですよ。
格好つけてレスしたもののいまだに俺なんか
道に迷った旅人の背中を押して励ます事すらできません…。
124病弱名無しさん:2010/04/14(水) 01:22:43 ID:USxCTBRlO
>>120オーソ先生、すでに名前は頂いております。またまた名無しですみません。しかしまだまだ未熟者ゆえコテは少し荷が重いかなW。
125病弱名無しさん:2010/04/14(水) 02:34:57 ID:egVo1C2J0
Wじゃねぇよw
126病弱名無しさん:2010/04/14(水) 04:01:32 ID:7znmLHvnI
さあ、お前の罪を数えろ!
127病弱名無しさん:2010/04/14(水) 12:28:50 ID:Ktd3Hoyc0
>>107
関係者か?乙
128病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:52:43 ID:9XhKptyd0
膝の下が外にずれてると整体院でいわれました
治るものなのでしょうか?
129病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:56:28 ID:RSHGg3gP0
頚椎のアジャストをしている動画をYOU TUBEで見ました。
アジャストの瞬間かなり体が動いているようです。
頚椎にかかる力はどの位かは知りませんが、大丈夫なんでしょうか。
カイロの熟練者が施術すれば安全だと言われますが、本当なんですか。
脊椎に腫瘍などがあった場合事故につながる危険があるのではないでしょうか。
130SBX:2010/04/15(木) 01:37:16 ID:pTEa27TKO
>>129さま。
椎骨腫瘍なんて珍しい例をもちださなくとも、
禁忌症を見抜けず施術すれば危険ですよ。
それは医師が施する治療でもなんでも
やってはならぬ事をやれば危険でしょう。

ちなみに俺の頸椎を最初にぶっこわしたのは
チェーン展開している某流派の整体屋でした。
131病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:47:54 ID:RSHGg3gP0
>>130SBX様
それはお気の毒でした。
現在は首のほうは大丈夫なのでしょうか。
後遺症などは出てないでしょうか。
132病弱名無しさん:2010/04/15(木) 02:11:32 ID:RSHGg3gP0
私は筋肉調整でやっております。
以前筋肉調整の研修会に行っているとき、同じ研修会仲間がカイロの学校へ行っていたそうで
実技の勉強の帰りはいつも頭痛がひどかったという話を聞きました。
私はカイロは一度も受けた事がありません。知り合いのカイロを勉強をしている人に練習台なってくれないかと
言われました。2年くらい東京のS川という先生の学校で勉強したそうですがやはりカイロは怖いので断りました。
いくら有名で優秀な先生から教わっていても怖いものは怖いです。
133SBX:2010/04/15(木) 02:32:26 ID:pTEa27TKO
>>131さま。
その時のぶっ壊れは十数年後に鍼灸師の故河野忠男先生の
筋診断を一ヶ月に一度約一年受け改善しました。
07年にC6の血管腫瘍が見つかり、半ばあきらめていたのですが、
08に放射線療法を受け、現在は腫瘍は消失。
併発していたヘルニアからくる左腕の麻痺が若干残るものの元気です。

俺の場合は、痛みが酷い時はお弟子さんに
T3を調整して貰うとそれこそ抜けるように痛みは改善します。
肺経の慢性的な実証があるからですかね?
経絡と絡めて椎骨を観察して施術すると
思わぬ効果を発揮する事がありますね。
134SBX:2010/04/15(木) 02:37:27 ID:pTEa27TKO
>>132さま。
怖いうちは受けても効きません。
疑いのある施術を勉強しても身に付きません。
カイロプラクティックと同等の効果のある筋肉調整を究めれば良いのです。
135病弱名無しさん:2010/04/15(木) 06:18:14 ID:Nw2Fwqc+0
129様
>頚椎のアジャストをしている動画をYOU TUBEで見ました。
>アジャストの瞬間かなり体が動いているようです。

テクニックは、何なんでしたか?
136病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:25:03 ID:RSHGg3gP0
>>135
私はカイロのことは分かりませんが、ターグルというふうに出てました。
137オーソゴニスト:2010/04/15(木) 12:45:22 ID:1Kijh6NHO

>>136

>私はカイロのことは分かりませんが、ターグルというふうに出てました。

アンタは筋肉の調整をしていると言うが、では、筋肉操作は椎骨のアジャストよりどう安全で、椎骨アジャストはどう危険なんだ?
見た目で判断しているならば(一度も受けた事が無く動画だけで判断している)素人と同じだろ。
他療法施術者の見解としたならば、椎骨アジャストの何が危険なのか?
138病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:42:18 ID:RSHGg3gP0
>>137オーソ様
椎骨アジャストは身体に衝撃が加わります。まあそのショックを椎骨に与えることが
椎骨アジャストのキモかもしれません。ただショックの与え方によって安全であるか危険であるかの
分かれ道になるでしょう。
筋肉操作も操作するときの呼吸とか操作をする角度などが間違っていたりすると危険なことはあります。
139病弱名無しさん:2010/04/15(木) 14:16:28 ID:Nw2Fwqc+0
136様

ありがとうございました。
140走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/15(木) 14:23:23 ID:Z+jhxH4F0
>>138
ところで、お前はジャクソンやらスパーリングなどは、椎骨にショックが与えられるから危険であると思うか?
くっくっく。
141病弱名無しさん:2010/04/15(木) 15:23:53 ID:0HbJP9h80
たまの立てたスレがあったよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1271308102/l50
142オーソゴニスト:2010/04/15(木) 16:30:57 ID:6RjErTGp0

>>136

動画のアドレス張っておくれ。
143走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/15(木) 16:48:39 ID:Z+jhxH4F0
>>142
これではないか?
http://www.youtube.com/watch?v=fYyyYi90yuo&feature=related

くっくっく。
144病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:27:41 ID:LEA2dKQIO
>>141
タマチャン焦りすぎだぁ〜ね
コテ連とキャリアが違うの解ってないなぁ〜

(>O<; ) イタイネ‥
145病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:56:04 ID:Nw2Fwqc+0
136様

143様がご紹介された映像ですか?
確かに矯正台まで動いてますね。大丈夫なんでしょうかね?あっうぅ〜って声も出てますね。。
146オーソゴニスト:2010/04/15(木) 22:08:44 ID:1Kijh6NHO


>>145

受けた事も、知らない事も見た目で判断してはいけない。ディバーシ世界半周の方が素人にはもっと怖く見える。
女性被験者(患者)も手を握っていないだろ?驚きの声を上げた訳だ、すさまじいクリック音でな。驚きの声を上げた直前には術者の全ての動きが静止している。
これが大事で、あれが残心だ。
147病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:31:01 ID:RSHGg3gP0
148病弱名無しさん:2010/04/15(木) 23:15:29 ID:Nw2Fwqc+0
146様
なるほど、判りました。・・・しかし、矯正台が動くのは、どうなんですか?
147様
これですか?
なるほど、かなり動いてますね。

オーソ様の言われるように実際に見たことも受けたこともないので、なんとも言えませんが主観的に強烈に見えます。理解されている人が見れば最高の技術なんでしょうね。駆け出しにはまだそこまで判りません。
149病弱名無しさん:2010/04/15(木) 23:58:34 ID:RSHGg3gP0
>>133SBX様
>T3を調整して貰うとそれこそ抜けるように痛みは改善します。
>肺経の慢性的な実証があるからですかね?
>経絡と絡めて椎骨を観察して施術すると 思わぬ効果を発揮する事がありますね。


実は私は経絡のことは分からないのですが、T3を調整するなら1側・2側・3側全部を調整されると
効果の持続が長くなると思います。(もしそのようにやられているのならごめんなさい。)

筋肉調整をされるのなら母指内転筋の横頭(上肢・下肢どちらでよいとおもいます)・大円筋・上腕二頭筋を調整されると
よろしいかと思います。
150SBX:2010/04/16(金) 12:44:59 ID:E47cD5EYO
>>149さま。
ありがとう。
前スレで小娘!が野口門の整体指導者と勘違いした方でしょうかね?
151病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:16:04 ID:e/75q1NA0
>>150SBX様
そうです。
152病弱名無しさん:2010/04/16(金) 17:41:23 ID:XRi1muCp0
前にふっつぁまさんが書いてたと思うのだけど、シンクロ矯正法ってどうですか?
やってる人いたらどんなか教えて。
なんとなく良さそうな感じもするけど、揃うかどうかも大事だけど
痛みがそれで取れんのかなってちと疑問。
153病弱名無しさん:2010/04/17(土) 19:27:46 ID:VE1V/FyAO
(@_@;)?崎のセミナー行ってみれば?

(・ε・)/ レポッテチョ
154オーソゴニスト:2010/04/18(日) 21:22:32 ID:yvtMTlL10

>>147


遅れてすまぬ、荒削りだが上手な部類でしょうな、しかし意識的にか手打ちだ。
ある意味私よりも上手でしょう。しかしながら、私はさらに前腕上腕を
瞬時に伸展させるやいなや胸部を垂直下に落とすか落としている。

伸ばしっぱなし、行きっぱなしでないから危険ではない。
155走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/18(日) 22:36:26 ID:e03xaOhu0
>>154
オーソよ。
肩抜きとか肘抜きを知っておるか?
あれでターグルをやると凄く速くリコイルできるということだ。
156病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:58:23 ID:yggYvRaMO
オーソ先生

ターグルは本当にやり方に個人差が大きいですね。
手打ちっぽいのからオーソ先生のいうようなやり方がありますが、
実際効果はちがってくるのでしょうかね。

やはり胸を落とす方が筋の起始と停止が同時に引き寄せられるのでスピードが増
すと思うのでうが。
肩抜き、肘抜きとは結局のところ胸を落とすことではないですか?
BJの映像を見るとやはりそんな感じですね。
ちなみにオーソ先生はこんな感じですか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=dcpufeLnfo8&feature=related
ttp://www.youtube.com/watch?v=tH8hDNY_tdA&feature=related
157走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/18(日) 23:10:02 ID:e03xaOhu0
>>156
肩抜きでは胸は落ちん。
逆に反るくらいだ。

肩抜き、肘抜き、膝抜きでは、より早いリコイル動作ができるのであって、スラストの威力を上げるのではないぞ。
そんなことをすれば患者が死んでしまうではないか。
肩抜きをすると深さの調節がしやすくなるのだ。
肘抜きではトルクが増大する。
くっくっく。
158病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:23:05 ID:yggYvRaMO
>>157
胸を落とすと言っても別に沈墜ケイをかますわけではありません。上腕二頭筋の収縮を早め、結果的にリコイルを早めるために落とすのではないでしょうか
159オーソゴニスト:2010/04/19(月) 09:27:27 ID:pxpKFKZL0

>>156


この人はかなり熟練している。いかんせんサイドフェイスだからなあ。
160走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/19(月) 20:10:49 ID:5i4ZoCzw0
>>158
いやいや、そうではないぞ。
肩抜きをすれば、肩甲骨は後上方に上がるわけだ。
その状態で胸は落とせん。
161走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/19(月) 20:13:19 ID:5i4ZoCzw0
>>158
ボディドロップでターグルの軌道は安定するわけだ。
くっくっく。
162病弱名無しさん:2010/04/20(火) 01:43:50 ID:wFjWSG6h0
>>160
なるほど、二頭筋ではなく広背筋の収縮を利用し引きを早めるということですか。
それなら胸は落ちず伸展しますな。
163走召 糸色 文寸 ネ申:2010/04/20(火) 10:09:23 ID:RSB0lXLz0
>>162
広背筋よりも僧帽筋主導で、菱形筋、肩甲挙筋などが収縮するのではないか。
術者は肩を抜くということをするだけだがな。
くっくっく。
164病弱名無しさん:2010/05/03(月) 19:33:09 ID:TMR/hHrjO
保守
165ふっつぁま:2010/05/14(金) 13:13:28 ID:5xvAbgiy0
こちらも保守
166ふっつぁま:2010/05/14(金) 19:20:02 ID:5xvAbgiy0
みんな頑張れ
167ふっつぁま:2010/05/15(土) 00:06:48 ID:NoEsQap50
夜間巡回保守
168病弱名無しさん:2010/05/20(木) 20:12:58 ID:FTblfrKN0
カイロプラクティックはインチキです。
169走召 糸色 文寸 ネ申:2010/05/29(土) 09:39:46 ID:wOvgp/yC0
保守
170病弱名無しさん:2010/05/31(月) 11:54:34 ID:plc99dj/0
先生方、ソケイヘルニアは手術以外、治療法は無いでしょうか?
171病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:01:17 ID:/bD7kGzuP
先生方にお尋ねします
アプライドキネシオロジーという考え方についてです
ご意見宜しくお願いいたします
172走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/01(火) 15:09:59 ID:v6qBWaWl0
>>171
何を聞きたいのか、まったくわからんではないか。
くっくっく。
173病弱名無しさん:2010/06/01(火) 18:27:06 ID:/bD7kGzuP
>>172 超絶対神先生、ずばり役にたつかどうかです
患者側からの質問です
174走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/01(火) 19:56:29 ID:sO0+GuVK0
>>173
治るかどうかということか?
常日頃、身体からの脳への入力が少ない人間には効くのではないか。
くっくっく。
175病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:59:57 ID:/bD7kGzuP
>>174 先生ありがとうございます!
体の歪みは結局のところ筋肉のアンバランスが原因なのでは
ないかと思うに至ります、しこやまたわりは効果ありそうですか?
体と対話するために何かきっかけがほしいです、お願いします
176170:2010/06/01(火) 21:36:33 ID:h/9RPVIi0
ID:/bD7kGzuPへ
あんた何なんですか?質問しているのは私でしょう
このスレは、自演スレなんですか?異常ですね
他で聞きます。 
177病弱名無しさん:2010/06/01(火) 21:41:46 ID:/bD7kGzuP
>>176 どこが自演ですか?俺も質問があって
来ただけなんですけど?邪魔するなよ、こっちは真剣に悩んでる
178病弱名無しさん:2010/06/02(水) 07:39:17 ID:NMuSyJyt0
5月17日第174回通常国会で赤松正雄衆議院議員が決算行政監視委員会第三分科会で
長妻昭厚生労働大臣と足立信也厚生労働大臣政務官に対しカイロプラクティックについて質疑応答しています。

ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40413&media_type=wb&lang=j&spkid=19557&time=00:47:07.3

13分頃から
179病弱名無しさん:2010/06/02(水) 17:24:10 ID:EdVKurfZ0
>>170の質問のあと、>>171も質問をしている。
>>170はスルーされているだけなのに、イチャモンをつけてくる基地外。
180走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/02(水) 18:36:14 ID:cIhXI+Nt0
>>175
筋のアンバランスがどこから来るのかというのが問題だな。
AKは多量な筋刺激の入力の脳に対して行う。
結果として、脳は活性化されるだろう。
AKは検査のようであって、実は治療の一環であると思っておる。
儂はやらんがな。
くっくっく。

四股や股割りは呼吸法とともにやればよいかもしれんの。

身体と対話したければ、ヨガやら瞑想やらをやってはどうだ。
181走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/02(水) 18:37:30 ID:cIhXI+Nt0
>>170
根治というのであれば、手術しかないな。
くっくっく。
182病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:39:58 ID:bqZTIPp7P
>>180 先生、筋や可動域のアンバランスを解消するには
何が必要なんでしょうか?例えばアジャストで骨の配列を治しても
筋がアンバランスだとすぐ元に戻ってしまうのではないかという
イメージがあるんですが…部分的に筋肉を鍛えるという方法は
無理があるのでしょうか、的外れな質問でしたら申し訳ありません
183走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/02(水) 23:09:04 ID:cIhXI+Nt0
>>182
筋系システムがアンバランスなのはシステム全体の問題だ。
アンバランスなシステムに小細工を加えてバランスをとってもアンバランスなままでは何の意味も無いのだ。
つまりはシステムを破壊すれば、勝手に再構築するんだよ。
それがアジャストだ、
問題はどう破壊するかだな。
くっくっく。
184病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:09:12 ID:atzbmo+DP
>>183 ああ、ありがとうございます、これだけ納得いく説明は
初めてです、ますますこの業界が実力社会なのがわかりました

筋バランスを元にした運動療法のみでは、やはり
問題は解決しないのでしょうか?
システムの破壊、再構築についてアジャストが有効である
ということについて、イメージでいいので教えて頂きたいです
単にズレているから短絡的に真っ直ぐにするという
ものではないんですね?どういうイメージでしょうかお願いします
185走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 00:49:41 ID:yE27o9tvO
ここは対話形式自演魔まさおの糞スレです

くっくっく
186患者:2010/06/03(木) 01:06:03 ID:atzbmo+DP
>>185 まさおって誰ですか?私はたまにこうやって質問に
来るものです、このスレの先生がたを辟易とさせていますが
質問はそのつど真剣にしてます、念のためにお聞きしますが
あなたは偽物ですよね?
偽物の方でも構いませんから、体の歪みを整える意味で
何か助言をお願いします、真剣に悩んでいます
187走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 08:34:00 ID:PLr7SLIq0
>>184
筋バランスを元にした運動療法のみでは、ムダのあるシステム状態を条件学習させてしまう可能性があるではないか。
健康というのは特定の状態ではなく、いかなる環境変化にも対応できる不特定な状態なんだよ。

カイロではイネイトが人体を治す。
アジャストはそれを手助けするだけだ。
しかし、実際はアジャストが既存のシステムを壊し、イネイトが再構築するということだ。
特定の筋緊張状態から開放されるから足がそろうんだよ。
問題はその破壊をどう行うかだ。
儂はHIOがもっとも合理的だと思っておるがな。
くっくっく。
188患者:2010/06/03(木) 11:38:33 ID:atzbmo+DP
>>187 ありがとうございます、かなり勉強になりました
横寝の状態で肩と股関節を持って体をねじる先生や
トムソンテーブルでガッシャンガッシャンしてくれる先生もいましたが
本当に諸説あり、無知な患者としては困惑する次第です

治療院サイトを循環していますと、たまに
「頚椎1番を矯正します」という宣伝を見かけるのですが
HIOとはこういうことでよろしいのでしょうか?
よく骨盤、仙腸関節がどうの、O脚がどうのといわれてますが
頚椎上部を矯正することでこういった問題も解決するのでしょうか
189走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 11:56:44 ID:PLr7SLIq0
>>188
HIOは、おぬしの指摘通りだ。

HIOでは何も治さん。
原理主義的連中はC−3000などで温度パターンを見て、これによってアジャストを決定する。
リスティングはほとんどレントゲンによる。

身体のあらゆる問題は、イネイトが勝手に解決してくれるわけだ。

ただし、現代医療のように手術は成功しました、患者は亡くなりました・・・と言うような話しになるかもしれんな。
要するに、イネイトは発動しています。症状が取れているかどうかは関係ありません・・・と言うことだ。
まあ、そう言う原理主義者ばかりではないがな。
くっくっく。
190病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:24:06 ID:141yG+m70
AKのこと少し書いてあったけど、
AKのセミナーしてるK原DCってどうですか?
ほんもの?
191患者:2010/06/03(木) 12:29:17 ID:atzbmo+DP
>>189 二束三文で買える体操の本!みたいなものを読み漁り
闇雲にやることで、体をより悪化させてしまいました
目に見えるものだけ追いかけてきたせいなのかもしれません
右足の方が太いから、と、左足だけスクワットしてみたり…
アジャストからイネイトの考え方にとても納得できました
一歩進めたような気がします、手始めに頚椎矯正の治療院に
行くことにします、先生ありがとうございました
192病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:50:36 ID:GcFWv4Uw0
テスト
193病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:11:42 ID:GcFWv4Uw0
>>187
>実際はアジャストが既存のシステムを壊し、イネイトが再構築するということだ。
特定の筋緊張状態から開放されるから足がそろうんだよ。



足がそろえばシステムを壊したことになるのか?
適当に身体を揉んでも一時的に足が揃うが、これもシステムを壊してイネイトが再構築するのか?
194病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:19:14 ID:GcFWv4Uw0
>>187
もしそうならいろんな勉強をする必要が無くなるのじゃないか。
適当に身体を揉んでおけばよいわけだから楽だな。
195走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 15:00:38 ID:PLr7SLIq0
>>191
アジャストしてもらったら、ヨガをやれ。
196走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 15:03:16 ID:PLr7SLIq0
>>193
足がそろえば、既存のシステムに何らかの変化があったということだ。
尤も儂は足の長さなど見ないがな。
くっくっく。


>>194
テクニックの習得は勉強ではない。
鍛錬であり、努力だ。
適当にもんで治せるようになれば一流だ。
くっくっく。
197走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 16:45:35 ID:yE27o9tvO
只今、自演魔まさおによる自演劇を展開中!


くっくっく
198走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/03(木) 16:48:40 ID:yE27o9tvO
そして更に自演が続くのである


くっくっく
199病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:53:08 ID:or0hwCzaO
患者さんて?患者じゃないな、治療家だろ。
200病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:55:27 ID:GcFWv4Uw0
>>196
たびたびシステムを壊すという言葉を使っているようだが、このシステムと
いうのは一体何をさしているのか?
201側湾娘!:2010/06/03(木) 20:22:42 ID:1WMGGjxeO
>>193さま。
なんでそのような発想になるのかな?
足が揃うとゆう結果が同じでも、
その結果に導く原因(この場合は施術)が違えば
理論なんて沢山あるのでは?
例えばSBXさんならイネイトの発動なんて言わないで
アジャストが成功すれば、経絡が整い
その結果治癒力が発動して足の長さが整うとか
言うのじゃないかしら?
生意気な発言してごめんなさい。
202病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:32:43 ID:GcFWv4Uw0
>>201
そう、人体に好ましい刺激が加われば筋の緊張状態のバランスがとれ足がそろう。
骨のアジャスト・筋の操作・鍼・温熱療法等どんな方法を使っても、理にかなった施術法なら良い。
203患者:2010/06/03(木) 22:01:10 ID:atzbmo+DP
>>195 ありがとうございます、ヨガは長続きしなかったので
改めて教室に通うことを考えてみます、ありがとうございました

>>202 もしよろしければ、あなたが思う理想の施術と
それと相性のよい運動などありましたら教えて頂きたいです
もちろんカイロじゃなくても結構です、よろしくお願いします
204患者:2010/06/03(木) 22:03:58 ID:atzbmo+DP
>>199 いいえ患者です、貯金を切り崩しながら
障害年金で食ってます、体の歪みを治してもらえるなら
正直なんだっていいです、もし象牙の印鑑が効果あるなら買います
205側湾娘!:2010/06/03(木) 22:12:53 ID:1WMGGjxeO
>>204患者さま。
まぁ、私はソクワン症という体が歪む病気で
オペを勧められた程だったのですが、
あなたは何故そんなに歪みを取る事にこだわるのですか?
206病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:33:44 ID:GcFWv4Uw0
>>203
理想の施術というのはないな。
どんな施術法にも上手い人下手な人がいる。
上手い人は余裕があるので謙虚な人が多い。
下手な人は技術をカバーするために口が上手かったり、態度が横柄な人が多い。
運動はいろいろやらないほうが良い。
一番いいのは歩くことだ。
歩き方は平坦な道を手に何も持たずに自然な歩調が良い。
今流行のウォーキングのように腕は曲げずに自然に下にたらした状態が良い。
207病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:44:14 ID:GcFWv4Uw0
>>203
いろんな施術法をやる人は止めたほうがいいな。
ひとつの方法で結果を出せないからいろんなことをやる。
そういう人は、どれも中途半端でどれ一つモノになっていない。
208側湾娘!:2010/06/03(木) 22:47:28 ID:1WMGGjxeO
あら(゚o゚)?
ひょっとして名無しになったSBXさん?
209患者:2010/06/03(木) 22:59:24 ID:atzbmo+DP
>>205 側湾娘!さんお久しぶりです
昔いそがい式力学療法をいそがや、と読み間違えたものです
私は原因不明の難病、としておいて下さい、後天性の慢性病です

>>206-207 ありがとうございます、全くおっしゃる通りでした
「芸能人の誰々に似てますね」だとかマイナスイオンだとか
間違えて美容院に来たのかと思うほどの所がたくさんあり
命の次に大事な金を無駄に使い続けています、イライラします
ウォーキングが一番いいのはよくわかります、唯一
悪化しなかった運動です
やはりどれがいいというのはなくて実力が全てなのですね
引き続き天才を探します、シコふみすら悪化する体たらくですので
ありがとうございます、肝にめいじます
210側湾娘!:2010/06/03(木) 23:06:34 ID:1WMGGjxeO
>>209患者さま。
やはり貴男でしたか(^-^)v
まずは、治して貰わないと治らない。
と言う考えを勇気を持って一度すっかり消してみたらどうかな?
211患者:2010/06/03(木) 23:20:19 ID:atzbmo+DP
>>210 というと、諦める、ということですか?
212患者:2010/06/03(木) 23:33:34 ID:atzbmo+DP
>>210 食事療法や呼吸法の真似事などでそれなりのデータを
弾き出すことができました、で改めて体のアラインメントの大切さを
思い知りました、試しに巷の体操をかじりましたが
どれもパッとしません、なんというか、無理してるみたいなんです
体がそう言ってます、体が整うというのを実感したいです
それで患者の立場としての私の研究(らしきもの?)が完成します
私のレスで気分悪くしたらごめんなさい、連投すいません
213病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:38:36 ID:boQ/oIYS0
諦めろではなく依存心を捨てると言うことでしょう
214患者:2010/06/03(木) 23:44:41 ID:atzbmo+DP
>>213 おっしゃる通りです、依存心はありません
ヒントを頂ければいくらでもググります
215病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:55:56 ID:GcFWv4Uw0
>>212
歩く以外にひとつ勧めるとしたら、その場足踏みがいいね。
方法は立位で左右のかかとを交互に上げ下げするだけ。
どれだけかかとを上げるかというと5ミリ〜1センチ位
要するに上げる距離は少なければ少ないほど身体は整う。
後注意する点はひざの力を抜くこと。
ひざの力を抜くコツはひざを極わずかに曲げると自然に力が抜ける。
カカトの上げ下げの回数は10回くらいでよい。
一日2回くらいで良い。やりすぎると良くない。
216患者:2010/06/03(木) 23:57:32 ID:atzbmo+DP
連投スレ汚しすみませんでした、みなさんありがとうございました
他の板では下品な言葉遣いを平気でする人間なので
稚拙な丁寧語ですが申し訳ありません
今回も先生方のおかげで一歩前進しました、感謝します
先生方に頂いたヒントを基にまた練り直します
また質問ができて書き込みするときはコテを外して参ります
ありがとうございました、側湾娘!さん、またね(^^)
217患者:2010/06/04(金) 00:04:28 ID:9jEMXWSuP
>>215 ありがとうございます、イメージつかめました!
あれ?そんなもん?ていう回数ですよね、いつもやりすぎて
正しい体操でも悪化しているのかもしれません
これなら悪化することはありえませんよね、
足裏から、というのは実に理にかなってる、しっくりきます
早速試します、本当にありがとうございました!
218走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 09:14:11 ID:UwrPtBIV0
>>216
もともと病気ではないということだろう。

医者が病気だといえば医者にとって病気だがな。

現状を変えようと思うのではなく、現状のままで環境変化に追従できる柔軟性を得ようと思えばよいのだ。
219走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 10:20:52 ID:jJaP3yWvO
(`ε´)(`ε´)(`ε´)

以上、自演魔まさおによる自演劇場でした。
早くご自分の精神的疾患を診断出来るといいね。

くっくっく
(`ε´)(`ε´)(`ε´)
220病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:21:16 ID:Jx94HlEJ0
↑こいつバカ
221病弱名無しさん:2010/06/04(金) 14:11:08 ID:L54n4Y1m0
ちょっと聞いていいですか。

私あん摩屋なんですけど
最近来た人で膝の関節ネズミっていうんですか
そういう人がいましてね。

関節操作よくわかりませんが、膝裏に私の腕を入れて
曲げていくと曲げられるんですよ。
そうじゃないと痛くて曲げられないと。
これは少し膝の関節を引っ張すことで、
軟骨がこすれないから痛く無いってことでいいんですか?

で、これは治療になるんでしょうかね。
やってるときは痛みはなくても、そうじゃなきゃこすれるわけでしょ。
ここの先生はレベルが高い人多いみたいですから
私の質問などくだらないと思うでしょうが、もしよかったら教えてくれませんか。
222走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 16:23:25 ID:jJaP3yWvO
220:06/04(金) 12:21 Jx94HlEJ0
↑こいつバカ

ご自分のIDに矢印でバカだって、マジバカですな。
くっくっく
223走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 16:24:16 ID:UwrPtBIV0
>>221
関節ねずみなら、関節内に遊離体があるんだろうが。
関節に挟まれないところにいれば問題ないが、引っかかるところであれば痛みがや運動障害が出るのは当然だな。
小さければ放置しておいて自然消滅する。
でかければ関節鏡でとればよい。
関節内圧の上がらないように処置すれば良いだろう。
くっくっく。
224走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 16:25:11 ID:UwrPtBIV0
>>222
低レベルな煽りだな。
場蚊ではないか。
くっくっく。
225走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 16:51:09 ID:jJaP3yWvO
自演魔まさおへ

みんな君が2チャンでの異常な自演を目の当たりにして引いているのが解んないのかな
何故身元がバレたか知ったら吃驚するよ
まぁ君はベラベラよく喋るけどバカで鈍感だから解らないだろーね
くっくっく
226病弱名無しさん:2010/06/04(金) 17:01:01 ID:IxnYLUFl0
> 219 名前:走召 糸色 文寸 ネ申[] 投稿日:2010/06/04(金) 10:20:52 ID:jJaP3yWvO
> (`ε´)(`ε´)(`ε´)
>
> 以上、自演魔まさおによる自演劇場でした。
> 早くご自分の精神的疾患を診断出来るといいね。
>
> くっくっく
> (`ε´)(`ε´)(`ε´)
>
> 222 名前:走召 糸色 文寸 ネ申[] 投稿日:2010/06/04(金) 16:23:25 ID:jJaP3yWvO
> 220:06/04(金) 12:21 Jx94HlEJ0
> ↑こいつバカ
>
> ご自分のIDに矢印でバカだって、マジバカですな。
> くっくっく
>
> 225 名前:走召 糸色 文寸 ネ申[] 投稿日:2010/06/04(金) 16:51:09 ID:jJaP3yWvO
> 自演魔まさおへ
>
> みんな君が2チャンでの異常な自演を目の当たりにして引いているのが解んないのかな
> 何故身元がバレたか知ったら吃驚するよ
> まぁ君はベラベラよく喋るけどバカで鈍感だから解らないだろーね
> くっくっく


なんか、お前すげえな
哀れだな
227女臣女良ネ申!:2010/06/04(金) 17:12:40 ID:65Hvl/MZO
>>225くん。
婆蚊ですか?
糸色文寸のじいちゃんは
まさおなんて名前じゃないですよ。

気候が不安定で寒暖の差が激しいから
イカレた人が湧いてきますね〜!!



うっふっふ。
228ふっつぁま:2010/06/04(金) 17:42:24 ID:E1VCEfdR0
>>224
新しい付き人が現れてうらやましいの〜。

>>227
娘!久しぶりだな。
元気そうでなによりだ。
229側湾娘!:2010/06/04(金) 17:56:09 ID:65Hvl/MZO
>>228兄さん。

いやいや、悪菌中大変でしたよ。
仕事で原○に行くたびに、例のマクロビ軟派兄ちゃんにつきまとわられてね。
しかし長い悪菌でしたね。
SBXさんやアロハさんは元気ですかね?
二人とも悪菌なのかな?
230走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 18:05:37 ID:jJaP3yWvO
はい短時間の間に沢山のコテつけて性懲りもなく自演する自演魔まさお


くっくっく
231病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:59:14 ID:L54n4Y1m0
>>223
回答ありがとうございます。
おたくさん医者でしたよね。
80歳の人がこの手術したとしたら、費用どれくらいかかるかだいたいでいいので教えてくれませんか?
あと入院日数などはおおよそどれくらい?

痛くなって10年で、整形にも死ぬほど行ってるそう。
早く楽になってもらいたいが私のあん摩じゃたぶん無理。
232病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:38:38 ID:42teEbupO
普通に整形受診を勧めればいいじゃないですか

患者が医者にはかかりたくないと言ってるとか?
233病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:59:04 ID:ZCVMfor30
>>231
10年経つなら自然消滅を期待せず手術を勧めろ

整形に死ぬほど行ってなら手術の話を聞いてるはずだが?
234走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 22:03:55 ID:U88D2cs30
>>231
全麻でやって1日入院として自己負担は6万くらいではないか?
事務ではないからよくわからんな。
ヘルニアと言っても合併症でいろいろ変わるぞ。
80歳ではやらない場合もあるだろうな。
くっくっく。
235走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 22:05:07 ID:U88D2cs30
>>227
孫娘はいちいちアホの相手をせずとも良いぞ。
くっくっく。


>>228
悪菌だったか?
くっくっく。
236走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/04(金) 22:07:24 ID:U88D2cs30
>>225
おまえだけではなー。
我が名はレギオン・・・と言うのは使えんのー。
くっくっく。
237病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:15:12 ID:M3MJMcso0
>>189
>身体のあらゆる問題は、イネイトが勝手に解決してくれるわけだ。


もしそんな事があれば病気で死ぬ人はいないのではないか?



238ふっつぁま:2010/06/04(金) 23:37:43 ID:xNdgtwde0
>>235
リアルの本体が秘密のミッションを画策して、何かと忙しいがな。
239ふっつぁま:2010/06/04(金) 23:41:19 ID:xNdgtwde0
>>229
おっと、娘!DOCOMOの悪菌が解けたら現われるだろう。
二人とも元気そうだ。
240走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/05(土) 08:26:28 ID:q8dEGcE80
>>237
おまえはまず儂のレスをきちんと読め。
くっくっく。
241走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/05(土) 08:27:39 ID:q8dEGcE80
>>237
人を病気にするのも、治すのも、同じ力によるものだ。
くっくっく。
242側湾娘!:2010/06/05(土) 08:59:01 ID:26CENsZ2O
病気も元気も同じ所から出てきた一つの気。
病気しない体などじきに草臥れる。
ような事を野口晴哉先生も説いておられましたね。
243病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:36:06 ID:acXPmhHL0
>>237
>人を病気にするのも、治すのも、同じ力によるものだ。


もしそうなら人間の関与は必要ないのではないか(くすり・手術・手技等)。
244走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/05(土) 11:01:38 ID:q8dEGcE80
>>243
なぜ?
具体的に説明してみろ。
くっくっく。
245あん摩屋:2010/06/05(土) 11:21:01 ID:j88DebA80
盛り上がってるところ失礼。

昨日はありがとうございました。
超絶対神さんと名無しの人。
関節ネズミの患者さんに手術勧めてみます。
今までも言われてるんだろうけどね。
246病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:30:23 ID:acXPmhHL0
>>244
手の指に棘が刺さって痛いとする。
毛抜きか何かを使って棘を抜いた、そうしたら痛みが取れた。
これはイネイトが働いたから痛みが取れたのか?
そうではないだろ、人間が棘を抜いたから痛みが取れたわけだ。
247側湾娘!:2010/06/05(土) 12:44:37 ID:26CENsZ2O
>>246さま。
痛みが取れたのと、
棘が刺さってできた傷口が塞がる、(傷口が治る)
のとは違うと思うのですが…?

ところで、喉にお魚の骨が刺さった時、
どこかの経穴を刺激すると抜けやすくなるそうですよ。
248病弱名無しさん:2010/06/05(土) 12:57:31 ID:acXPmhHL0
>>247
>ところで、喉にお魚の骨が刺さった時、
どこかの経穴を刺激すると抜けやすくなるそうですよ。


どこかの経穴を刺激するというのは誰がするのか?
249側湾娘!:2010/06/05(土) 13:49:04 ID:26CENsZ2O
>>248さま。

経絡とか経穴に対してのアプローチはなんであれ、
他人にして貰ったほうが効くそうですよ。
先入観が入り込むから
自己治療は難しいのだそうですよ。
250走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/05(土) 19:35:45 ID:zAlxbkQi0
>>246
痛みで棘の存在を知らせるのがイネイトだ。
棘がなくなったということを知らせるのもイネイトだな。
くっくっく。
251病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:00:50 ID:acXPmhHL0
>>250
どちらにしても人間が棘を抜かないと、痛みは取れないわけだ。

252側湾娘!:2010/06/05(土) 20:55:20 ID:26CENsZ2O
>>251さま。
自然に取れる棘もあるでしょ?
私には経験ありますよ。
253病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:53:57 ID:HrXLbIeuO
限りの無い論議だな。
254側湾娘!:2010/06/05(土) 22:08:14 ID:26CENsZ2O
>>253さま。

不毛ですね…
(´ヘ`;)
255ふっつぁま:2010/06/06(日) 00:12:44 ID:WQ/NcsBo0
>>251
棘を抜いたあと、傷を治すのがイネイトなんだろう。

>>250
そういえばどこかの板で、傷口は消毒液で湿潤させると治りが良くないというのを見たことがある。
組織液自体で傷を治させるのもイネイトのようだ。
256:2010/06/06(日) 02:41:20 ID:JH6gXm6vO
人は皆死ぬ。
1年後、5年後同じことだろう。

手技療法とて同じことだ奇妙なことやってる。
これがなんなのか全くわからん。


257側湾娘!:2010/06/06(日) 10:45:14 ID:VEDQMgtCO
>>256さま。
生き物は死ぬのは当たり前で奇妙じゃありませんよ。
それなのにあなたにとって奇妙に感じる手技と同じって
その思考が私には奇妙に感じます…。
258病弱名無しさん:2010/06/06(日) 11:02:22 ID:4FhNft6A0
手技療法で最近増えているうつ病を改善させることは、出来ますでしょうか。
このスレはレベルが高いようなので質問させていただきました。
259走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 12:06:58 ID:NwpxO+nQ0
>>251
通常、刺さった棘を放置しておけば、そこが化膿し、やがて排膿とともに棘も出て行ってしまうわけだ。
それがイネイトだな。
しかし、イネイトに混乱があると蜂窩織炎などになる。
抗生剤投与とともに、生体のシステムが活性化すればより早く治るということだ。
理解できたか、低脳。
くっくっく。
260走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 12:09:31 ID:NwpxO+nQ0
>>255
傷を消毒と治りが遅くなるのだ、
また、湿潤環境におくと、最短で治る。
ただし、間違った湿潤環境では化膿するがな。
くっくっく。

下記を参考にしろ。
ttp://www.wound-treatment.jp/
261走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 12:10:52 ID:NwpxO+nQ0
>>256
>人は皆死ぬ。

現代医療でもそうだな。
宗教でもそうだぞ。
それがどうかしたのか?
くっくっく。
262走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 12:11:57 ID:NwpxO+nQ0
>>258
できる。
ただし、本人にうつ病を治したいという意志が必要だ。
263ふっつぁま:2010/06/06(日) 12:53:29 ID:onnYCmGm0
>>260
専門外だが非常に参考になった。
まりりんがいれば飛びつきそうな内容だ。
264病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:55:11 ID:4FhNft6A0
>>262
ご回答ありがとうございます。
確かにうつ病の人は、治りたくないといったらおかしですけど、病院でうつ病という病名をもらって、
安心するようなところがあるようですね。まあそれは他の病気の人も同じかもしれませんが。
整体のHPを見ると、手技療法+カウンセリングで対応しているところが多いようです。
先生はカウンセリングについてのお考えを聞かせていただければ有り難いのですが。
265走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 13:26:38 ID:NwpxO+nQ0
>>264
カウンセリングは宗教家の分野だな。
うつ病には呼吸法が良いだろう。
呼吸法は脳を騙す一つの方法だ。
目が冴えたときには寝ているような呼吸をすれば眠くなり、眠くなったときには運動した時のような呼吸をすれば目が覚めるのだ。
やる気がでる呼吸法というものもあるわけだ。
くっくっく。
266側湾娘!:2010/06/06(日) 13:44:25 ID:VEDQMgtCO
今は鬱病になりたい症候群とか
鬱病と診断されたい症候群とかあるらしいですよ。
267病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:54:02 ID:4FhNft6A0
>>265
カウンセリングは一般の人間がやるのは難しいということですか。
呼吸法については勉強していないので何もわかりません。
筋肉を操作して施術をしているので、そちらでうつ病に対応していきたいと思っています。
過去に一人だけ施術した事があります。一応その時は良くなりました。
それ以降その方は、来ていないのでその後の経過がわかりません。
268病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:26:38 ID:4FhNft6A0
筋肉を操作するといっても、経穴に溜まった過剰な電磁波を抜くという方法でやっています。
269病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:38:06 ID:dN2Qz7NPP
経絡・経穴弄ってるなら自分の中で答えでてたんじゃないか?
270病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:45:14 ID:4FhNft6A0
>>269
確かに仰るとおりです。
しかし、うつ病の人の症例がほとんどないので、今のところ自信がないわけです。
271病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:23:39 ID:4FhNft6A0
>>266
そういう人は、厳しい現実から逃避したいという願望があるということですか。
272ふっつぁま:2010/06/06(日) 15:28:18 ID:onnYCmGm0
>>270
潜在的な鬱病の症状を訴える人は多い。
早朝覚醒、入眠困難、食欲減退、意欲が湧かない、何だかだるい、何もしてもつまらないetc
問診でちゃんと聞き取りすると、意外に当てはまりそうな人は結構いる。

ズバリ診断されてくる人も最近は増えたな。
273病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:49:59 ID:4FhNft6A0
>>272
過去の問診表を調べてみると、体がはっきりしない(だるい)、眠れないなどに○を付けている人が結構あります。
慢性的に肩こり、腰痛などがある人はそのような傾向が強いようです。
よく来られる人は、話を聞いてみると体が疲れやすいのが良くなったという人が多いです。
体が不調の人にうつ病というレッテルを貼るかどうかの違いのようですね。
274病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:08:12 ID:Aq/ZHBGb0
高次脳機能障害で、半身マヒと認知症がある知人がいますが、
カイロプラクティクは効果があるでしょうか?
40歳女性で、5年くらいになります。
275病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:21:21 ID:jw/6+tHB0
>>274
カイロプラクティック神経学をぐぐれ
276走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 20:24:55 ID:NwpxO+nQ0
>>273
仮面うつ病だな。
くっくっく。
277病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:50:55 ID:4FhNft6A0
>>226
仮面うつ病だとすると、私がそのような患者をうつ病というふうに認識していなかっただけで
実際はうつ病の症例を扱っていたことになりますね。
278病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:54:04 ID:4FhNft6A0
訂正
>>226 → >>276

279走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 21:12:37 ID:NwpxO+nQ0
>>277
仮面うつ病はな、痛み止めなどでは痛みが止まらないが、三環系の抗うつ剤などで痛みが止まる例があるからつけられた病名だ。
今は違う病名になっているのではないか。
くっくっく。
280病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:15:52 ID:4FhNft6A0
>>279
どういう病名ですか?
281走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 21:18:56 ID:NwpxO+nQ0
>>280
DSM-WとICD-10でも調べてみたらどうだ?
くっくっく。
282病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:00:46 ID:CmLKFLVGO
甲状腺・副腎の機能低下・低血糖なども鬱病と同様の症状を引き起こす

またAKでいう心理的逆転があると治療の効果は低くなる
283ふっつぁま:2010/06/06(日) 22:29:56 ID:WQ/NcsBo0
>>273
内分泌や代謝異常などの所見が認められず、ドクターショッピングをしている人が
精神科を訪れてそういう症状を言うと、鬱病という診断が出るんだろう。

しかし我々が調べてみると、単にアジャストや呼吸機能の制限を開放したらウソのように消失するものから
難治性のものまで幅広く様々だ。

どこで自分の範疇を超えるかある程度の基準を作っておかないと、双方の不利益になるだろう。
284走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/06(日) 22:39:01 ID:NwpxO+nQ0
>>282
精神は物質なんだよ。
くっくっく。


>>283
1回治療して、まったく変化がなければ無駄だろうな。
285病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:45:48 ID:4FhNft6A0
>>283
基準といっても難しいですね。
程度が軽そうに見えても、難治性であったり、逆の場合もありますから。
あなたはどのような基準でやっていますか。
286病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:48:48 ID:4FhNft6A0
>>284
>精神は物質なんだよ。


どういう意味か理解できません。
解説を。
287ふっつぁま:2010/06/06(日) 23:59:59 ID:WQ/NcsBo0
>>284
本人が病気の殻に閉じこもりたい心理がある場合、徒労に終わる。

>>285
1回で変化があれば、例えば呼吸のし易さ、視界が開けた感じ、体の切れなどが良くなれば可能性がある。
次回来院時に、どんな変化があったか聞き取り調査を入念に行う。

一番解かりやすいのは睡眠時間や質だろう。
呼吸法などをやってもらい、脳の疲労が取れてくれば5HTの伝達機能も良くなる。

どうにもならんのは1回やってみて経験的にわかる。

良くなりそうなのは自助努力を優先させるのがいいな、通院は忘れた頃でも構わない。
あまり書きたくはないが、呼吸法の他に、脳神経からフィードバックさせる方法をしてもらうんだ。

ここまで書けば大体想像はつくと思うが。

他にも求心性の刺激法は沢山あるから、どれが良いとは言い切れない。
288走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/07(月) 09:39:04 ID:Oab3zkFo0
>>286
麻薬中毒は完全に離脱できないということだ。
くっくっく。
289走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/07(月) 09:40:13 ID:Oab3zkFo0
>>287
ほれ、ふっつぁまはよくわかっておるぞ。

くっくっく。
290側湾娘!:2010/06/07(月) 12:54:32 ID:wjEXJVKoO
>>289じぃちゃん。
私の友人が腰痛持ちで、鎮痛剤が大好きで
毎日飲んでいたら胃がすっかり悪くなって、
それを医者さんにいったら「では座薬を出しましょう。」って事になって
毎日毎日せっせとお尻の穴を掘ってるんですけど、
以前マリリン姉さんスレでレオンドクターが
経口薬でも座薬でも、胃弱な人は粘膜保護薬を飲まないと駄目っていってたけど、
やっぱり座薬は胃に優しいってホントなのかな?
291走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/07(月) 14:46:46 ID:Oab3zkFo0
>>290
一般に鎮痛剤はプロスタグランディン=PGの生成をおさえる。
PGには胃粘膜を保護する作用のものがあり、それとは関係のないと言われるPGが痛みを増強するといわれている。
しかし、鎮痛剤はそれらを両方ともおさえてしまうので、胃粘膜がやられる。
これは座薬だろうが、飲み薬だろうが同じだが、薬剤濃度の関係で経口投与の方がより胃に悪いようだ。
だから、座薬の方が量を多く入れられるようだな。
胃粘膜を保護するPGに作用しない鎮痛剤もあるが、胃粘膜を保護するPGも一緒に抑制する鎮痛剤の方が効きが良い。
まあ、そんな感じだ。
くっくっく。
292病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:09:57 ID:39IFr/Us0
欝病の薬が効いたら鬱病
効かなかったらそれ以外の病気

朝の方が症状がキツイなど特徴的な部分もあるが、上の切り分けが一番正確
293側湾娘!:2010/06/07(月) 21:01:52 ID:wjEXJVKoO
>>291じぃちゃん。
ありがとう(^з^)/チュッ

そう言えば前にSBXさんの所に来ていたお婆さんが
この薬は飲みにくいって、
座薬を座って飲む薬だと思って飲んでいたんだって…。

お年寄りは胃が丈夫なのかしらねぇ…。
294病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:15:10 ID:4Q0S3mw5O
年寄りの胃袋は、カラス並みなんだよ。
295病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:22:57 ID:jHQWbY8c0
>>293
ネタだろう。
296病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:25:05 ID:3ixcZ1Z30
知人で座薬を飲んだ人がいるよ。

どうなったかって?

腹痛起こしたという本人談でした。

聞いたときはマジ笑いました。

座薬は飲んではいけません!
297病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:31:09 ID:vk2rQL5yP
単純に質問なんですけど、AKAて何ですか?叩かれてるようですけど。
298ふっつぁま:2010/06/08(火) 00:01:16 ID:HiWO7d6E0
>>292
下痢止めにトリプタノールは絶大な効果を発揮するかもしれん。

>>295
本当の話らしい。

>>297
関節運動学的アプローチ Arthrokinematic Approach

PTの手法だけど、本物だの偽者だのくだらん内紛をやっているようだ。
要するに、モビリだな。
299走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/08(火) 08:35:10 ID:y1hqtp6E0
>>293
年寄りはよく座薬を飲むぞ。
大抵は大丈夫だがな。
くっくっく。
300オーソゴニスト:2010/06/08(火) 10:06:32 ID:tIqxJ7O8O

久しぶりに覗いてみたらやすやすとスリーハンドレットゲットでんがな。
301走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/08(火) 12:11:34 ID:y1hqtp6E0
>>300
ひさしぶりだのー。
F氏の座談会には行くのか?
そう言えば、誰ぞがアメリカのオークションで出ていたBJスペシャルを落札したらしいな。
くっくっく。
302病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:47:13 ID:F0b06Faj0
くっくっく。(笑)
303オーソゴニスト:2010/06/08(火) 14:45:45 ID:tIqxJ7O8O

>>301

久しぶりだす。仕事で行けませんな。

今さら過去の台を買って来てクラシックなやり方でアジャストをしても・・・発展を願ってたBJは喜ばんでしょ。
304走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/08(火) 16:36:38 ID:y1hqtp6E0
>>303
それもそうだな。
しかし、ターグルに発展などあるのか?
やっていることは基本的に同じだ。
やっている人間が違うと言っているだけだろう。

ところで下記はどう思う。
ttp://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20100301/1267416089
305オーソゴニスト:2010/06/08(火) 23:53:55 ID:tIqxJ7O8O

>>304

>代替医療側の人の反論がほぼすべて「科学で解明できないこともある、でも現実に効く人がいるんだ」になっていますが、EBMで否定されるということは「理論やメカニズムは知らないけど、
>とにかく実際に実際にやっても効かないことが実証されちゃったよ」ということですから、それでは反論にならないわけですね。
>EBMに対して反論したいならば、統制実験や疫学的研究といった、EBMの「効くかどうかの検証方法」を論破

やる人間が違ってもやっている事は一緒と言うよりも(あまりにもラフすぎるので)例えば慢性期に差し掛かった椎間板性の腰痛であるとメディカル側で診断を受け(画像、整形外科的診断)そのまま同部位のディコンプを診断に基づき行った結果
劇的に症状が消失した(普段我々が良く目にする出来事だが)ケースなんぞ誰がやっても見た目には一緒の事をやっているように見えるが、ご存知のように内容と効果は全く違う。これは医療でしょ。
術者の経験知識臨床の場数等が加味される訳で。カイロプラクティックが代替医療と思いたくないしそう思わない。彼らのステレオタイプな見方は術者の経験値と言う大事なファクターを加味していない。
この部分だけは統計学的科学的な説明が難しいので、この部分だけを彼等の都合の良い代替医療云々と言われるんでしょう。
私個人はカイロプラクティックを代替医療と思いたくない。プライマリにもセカンダリーにもなりえると思う、ただし術者次第で。
306ふっつぁま:2010/06/09(水) 00:18:51 ID:rUVjfasS0
>>304
ヒマがあったら買って読んでみるか。

しかし、いきなりヴァイアスだらけだな。
いくら否定しようとも、脳の全容が解明されていなければ、それは反証可能な仮説にすぎん。
起こった現象を科学で解明しようとしない姿勢こそ、科学の進歩を妨げることになる気がする。
307オーソゴニスト:2010/06/09(水) 00:34:38 ID:pVxH2FDNO

>>306

ふっつあん、久しぶり。
私なりの暫定的な考えだが・・・刺激(ターグル等)は、脊柱管までの深部組織同士の癒着や接触等への剥離に働くのではないのか?
上部頚椎アジャストメントのフォースは必ず内方へ向かう。外部から見ると、頭蓋はバウンドしないが、内部的には衝撃(インパルス)を吸収しながら椎骨は揺れている。
衝撃は脊柱管内で波紋となり、その揺れは当該部位の筋肉、支持組織へ伝達され、緊張と弛緩のバランスが適切な常態へとリセットされると思う。
308ふっつぁま:2010/06/09(水) 00:45:24 ID:rUVjfasS0
>>307
悪菌だったかオーソ先生。
多分、固定化された関節に相転移(ゲル状→液体)がインパルスによって起こり
関節胞内の循環が促進され、癒着が取れるのかもしれん。

組織が緩むもう一つの経路は脳だよ、固有受容器経由の。
309ふっつぁま:2010/06/09(水) 00:51:28 ID:rUVjfasS0
>>307
>衝撃は脊柱管内で波紋となり、その揺れは当該部位の筋肉、支持組織へ伝達され、緊張と弛緩のバランスが適切な常態へとリセットされると思う。

これは脳脊髄液の循環促進に多大な影響を及ぼしているかも?
ネ申のじいちゃんの回答が楽しみだのう。
310走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 09:04:21 ID:0KhOXlPk0
>>305
代替医療という概念は、おそらく現代医療とある意味同等の代わりになり得てプライマリにもセカンダリーにもなりえると言うことだろう。
補完医療という言葉はあまり使わんからな。
要するに、主流正統の現代医療に対して、亜流異端の医療を代替と呼ぶのだろう。
どっちにしろ、現代医療のつけたネーミングだから知ったことではないな。

こやつらは・・・
>代替医療側の人の反論がほぼすべて「科学で解明できないこともある、でも現実に効く人がいるんだ」になっていますが、
>EBMで否定されるということは「理論やメカニズムは知らないけど、とにかく実際にやっても効かないことが実証されちゃったよ」
>ということですから、それでは反論にならないわけですね。
・・・と言っておるわけだ。

しかしな、重大な問題を見落としておる。
それはEBMやら、ダブルブラインドが、科学的にどれだけ有効かということだな。
さらに、それらの調査方法がすべてに対して常に正しい判定を下すことができるのか?・・と言うことだ。
ウィキの「根拠に基づいた医療」の項に下記の記述がある。
「また、100件のエビデンスのうち23件が2年以内に覆され、そのうち7件は出版された時点で既に覆されていたとの報告を待つまでもなく、
臨床研究による知見は常に覆されうる(科学的な結論は常に暫定的である:反証可能性も参照せよ)ものであることを念頭に、
最新の情報を当たることも重要である。」
311走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 09:07:35 ID:0KhOXlPk0
>>305
更に
ttp://blog.goo.ne.jp/sokyudo/e/b361a84a73bc2679083fa46bafd95d7c
ここで「とおりすがり」とかいうやつが言っておるが、「百年以上継続している治療法は歴史的検証をくぐり抜けている。」
つまり、時間的淘汰を脱して適者生存の原理で生き残っているものには、一定の継続にたる根拠があるということだ。その根拠は上記のコロコロと変わるEBMより妥当性が高いだろうということだな。

EBMで否定された場合、否定された側の治療原理や理論が科学的に明確ではないという反論は無意味だ。
EBM自体の信頼性を問題にして反論すべきだということだな。

オーソの言い分をとれば、「EBMで、術者の経験値を定量化してみろ」と言うところだろうな。

くっくっく。


>>306
>起こった現象を科学で解明しようとしない姿勢こそ、科学の進歩を妨げることになる気がする。

ふっつぁまよ。
やつらは「起こった現象を科学で解析したら、全然効かないということが証明されたよ。」と言っておるのだ。
だから、我々は「そんな解析の仕方で、何故効かないと言い切れるんだ?」と質問すれば良いわけだ。
くっくっく。
312走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 09:19:12 ID:0KhOXlPk0

>>308
>
>組織が緩むもう一つの経路は脳だよ、固有受容器経由の。

後頭下筋群の固有受容器のグラム筋内容積密度は人体最大だ。
ここへの振動刺激は人体の空間認知機能に撹乱を及ぼす可能性が高い。
それにより、既存のシステムが破壊されて、新しいシステムが再構築される。
オーソの言うところの「深部組織同士の癒着や接触等への剥離」は現代医療のおける癒着とは異なる。
単に組織間のスライド可動性の低下だろう。
そして、問題になるのは、そう言った微細な人体の不具合は術者の感覚の総合でしか捉えきれないということだ。
その意味では既存の科学用語、医学用語を使って、人体の問題を説明するよりも、もっと別の用語を使って、現代医学との人体概念の違いを明白にしていく必要があるだろうな。
くっくっく。
313走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 09:24:38 ID:0KhOXlPk0
>>307
>衝撃は脊柱管内で波紋となり、その揺れは当該部位の筋肉、支持組織へ伝達され、緊張と弛緩のバランスが適切な常態へとリセットされると思う。

たとえば、オーソの上記の考えは、現象とその結果であるリセットとの間の関係が飛躍しており、明確ではない・・・と批判されるだろう。

上記の場合は「衝撃がイネイトを活性化し、それは術者には脊柱管内で波紋となり、その揺れは当該部位の筋肉、支持組織へ伝達されるように感じ取られる。
イネイトの活性化によりおこる緊張と弛緩のバランスが適切な常態へとリセットされると思う。」と言う感じだな。


314走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 09:37:07 ID:0KhOXlPk0
>>308
>多分、固定化された関節に相転移(ゲル状→液体)がインパルスによって起こり
>関節胞内の循環が促進され、癒着が取れるのかもしれん。

ふっつぁまのも同じだ。
「固定化された関節がアジャストのインパルスによって、丁度に相転移(ゲル状→液体)のような状態を思わせる変化が起こり、
関節胞内の圧着性が低下することで関節内循環が促進され、関節圧着の開放により癒着が取れたかのような状態になるのかもしれん。」
・・・とする方が、現代医学の連中にはわかりが良いだろう。
我々の間では元発言で問題ないんだがな。
くっくっく。
315病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:56:59 ID:VQEgVY970
超絶対神さん、オーソゴニストさん はじめまして
私はもう20年以上腰痛で苦しんでいるものです
ヘルニアの手術もしたのですがあまりよくなりません
腰から足にかけての筋肉がこっているような感じがします
よい治療院を教えてください
お願いします
316オーソゴニスト:2010/06/09(水) 10:48:58 ID:pVxH2FDNO

おっちゃん、おおきに。メカニズムの核心に迫る内容ですな。術者はそれを経験値に裏付けられた感覚で判断する事が出来るが、他者には解りえない。
しかし、ありのままの患者のアジャスト前後の感覚が1番正確でいて正しいでしょうな。
317病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:23:51 ID:pTBRsAF30
>>315
現代医学教の熱心な信者達は、少々言葉を言い換えたところでは納得しないのでは
納得しないのではないでしょうか。
318病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:25:22 ID:pTBRsAF30
訂正
>>315>>314
319走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 12:01:42 ID:0KhOXlPk0
>>315
よい治療院ならば、全国どこでも良いのか?


>>316
まったくだ。
未熟な科学における科学的な根拠や証明など、そもそも噴飯ものだな。
くっくっく。


>>317
納得してくれなくていいんだよ。
現代医学の考え方では理解できないということを理解してくれれば良いのだ。
くっくっく。
320走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 12:10:36 ID:0KhOXlPk0
>>316
オーソよ、たとえばだ。
「反証可能性」というやつがある。
【神は全能である】という命題は反証できないから、科学的な命題にならないと言うやつだ。

では、「イネイト」はどうだ?
反証不可能だから、「イネイト」は科学になり得ないな。

では、「自然治癒力」や「生命」「生物」はどうだ?
反証できるのかな?

科学などと言っても、反証不能なものが前提にある。
数学の公理のようなものだ。
くっくっく。
321病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:45:13 ID:pTBRsAF30
>>320
現代医学教のガチガチの信者の医者が、ひどい腰痛になったとします。
病院の治療をいろいろ受けてみても一向に良くならない。
何かのきっかけで、町の小さな治療院で治療してもらったらいっぺんで良くなった。
この医者はその後どういう行動をとるでしょうかね?
322病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:49:44 ID:4lKs4KLh0
>>321
宇宙は広いなと思うのさ
323ふっつぁま:2010/06/09(水) 14:25:44 ID:rUVjfasS0
>>311
>やつらは「起こった現象を科学で解析したら、全然効かないということが証明されたよ。」と言っておるのだ。
>だから、我々は「そんな解析の仕方で、何故効かないと言い切れるんだ?」と質問すれば良いわけだ。

どんな解析の仕方をやったか知らんけど、幼稚な科学だな。

>>312
>オーソの言うところの「深部組織同士の癒着や接触等への剥離」は現代医療のおける癒着とは異なる。
>単に組織間のスライド可動性の低下だろう。
>そして、問題になるのは、そう言った微細な人体の不具合は術者の感覚の総合でしか捉えきれないということだ。

TART、今はSTARに変わったようだが、Tissue texture change これも定量化は出来ん。
それに組織の微細な変化が定量化されたとしても、治ったと感じる人間と治っていないと感じる人間がおる。
何をもってきて効果があったと判断するかだが、もはや科学というより単なる統計学のようだ。

>>314
その辺をもっと煮詰めて説明できれば、機械刺激に対して人体におこる生理学的変化をEBM化可能かもしれん。
他にも、特殊感覚、振動、温冷、すべてそうだ。
アロマのCNTからの内分泌なんかも面白そうなんだが。 
324315:2010/06/09(水) 14:37:04 ID:VQEgVY970
   >>315
   よい治療院ならば、全国どこでも良いのか?
>>319
超絶対神さん  広島在住ですので、出来れば近いほうがいいのですが、
この腰を治すためならどこへでも行きます
お願いします お教えください
325走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 18:09:07 ID:zD5wV3Cp0
>>323
まあ、科学的根拠と言われればなかなか提示できないということではあるがな。
そんなものは無視だ。
くっくっく。

326走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 18:11:50 ID:zD5wV3Cp0
>>324
大阪の中川貴雄はどうだ?
327オーソゴニスト:2010/06/09(水) 18:42:32 ID:pVxH2FDNO

治せるかな(笑)
328病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:27:47 ID:d+7sDO8LO
治せるんじゃないかな(笑)群馬には日本一の先生がいるけどね。
329病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:40:39 ID:Nzx5a/Zc0
群馬の日本一?
誰よ。
高崎の一発屋のこと?
330病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:55:02 ID:pTBRsAF30
日本一って自称それとも周りの評価?
331走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 21:11:02 ID:zD5wV3Cp0
>>327
オーソなら、誰を紹介する?
くっくっく。
332オーソゴニスト:2010/06/09(水) 21:44:29 ID:pVxH2FDNO

>>331

広島でっか?カイロプラクティックの福岡グループは論外で(笑)オステ系かロルフィング、トリガーポイント鍼灸指圧ならば関西山陽地方にもたくさんあるはず。
相談者の疼痛パターンが教科書通りで深部組織に深いダメージが無いならば、アジャストメントのみなら小〇〇正氏でイチ押しでしょう(近い都道府県で)
この相談者ならば、当該分節のディコンプを施して可動性を確保し、刺激(インパルス)を深部まで到達させる事が出来るテクニックを持った術者ならば、何であれさしづめ良いと思いますが。
カイロプラクティックでなくとも症状消失だけならば何ででも可能だと。
333オーソゴニスト:2010/06/09(水) 21:54:54 ID:pVxH2FDNO

補足。

関節包周りの軟部組織癒着を剥離出来るアジャストメントでないとこの相談者の場合は取れないかと。
334オーソゴニスト:2010/06/09(水) 22:00:41 ID:pVxH2FDNO

>>320

そうなるともはや唯物論ですな(笑)
335病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:11:40 ID:pTBRsAF30
身体に一回でもメスが入ってると難しくなる。
それ以外に歯のブリッジを入れていても同様。
336走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/09(水) 22:25:53 ID:zD5wV3Cp0
>>332
儂の知らん達人はいくらでもおるな。
くっくっく。


>>334
カイロはそもそもが機械論だ。
なにしろ、神経圧迫と言っていたくらいだからな。
しかし、生気論が入っているので、単なる機械論ではなく、有機的になる。
つまり、システム論だな。
337ふっつぁま:2010/06/10(木) 00:29:10 ID:OtccC7Ub0
>>325
そのうち誰かが基礎研究を積み重ねて納得のいくEBMを提示するかもしれん。
何年後の話やら。

>>335
メスもそうだけど、おれも昔ラブ法で椎弓の一部も削られた。
非代償性パターンになってしまっているようだ。
しかし、上顎のブリッジも最悪な矯正法だな。
338315:2010/06/10(木) 04:53:02 ID:Ib6ZkCkh0
超絶対神さん オーソゴニストさん、情報本当にありがとうございます
小〇〇正さんがどうやら一番近いようなのでそこに行きたいと思います
住所をメールで教えていただきたいです
どうしたらよろしいでしょうか
>>328
もしかしてその人はお助け爺さんとよばれてますか
339315:2010/06/10(木) 05:11:48 ID:Ib6ZkCkh0
あと、私の自覚症状を勇気をだして申し上げますと(コレを言うと
みんな変な反応をする)、左腰を中心にして左腕の指まで、左足の指までが
歪んでいるというものです。こういう症状って聞いた事ありますか?
頭がおかしいと言われるのを覚悟で質問します
340オーソゴニスト:2010/06/10(木) 09:37:51 ID:A8K/sywZO

>>339

頭がおかしいでなく、説明のニュアンスが伝わらないだけだろ。
だから余計にいらいらし症状にも反映される。
341病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:41:32 ID:pHrlmwot0
315さんへ
私は329の書き込みをした者です。
>>328が誰を指して言ったのかはわかりませんが、
私はあなたの言うお助け爺さんを>>328が言ってるのかと思いました。

たしかに高い評判ですが、治らないのもちらほら聞きます。
ですので日本一とは私は思っていません。

ここには名前挙がっていませんが、岡山に優秀な先生がいます。
あとオーソさんとか古形さんとか比較的近いんじゃないかな。
342315:2010/06/10(木) 12:13:18 ID:Ib6ZkCkh0
>治せるんじゃないかな(笑)群馬には日本一の先生がいるけどね。
この日本一の先生=お助け爺さん  と私が推理したわけです

>>341
マジですか!
岡山だったらすぐですのでぜひ行ってみたいなあ
どこにあるのかぜひお教えください!

>>340
オーソゴニストさん
いろいろアドバイスありがとうございます
343病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:02:10 ID:pHrlmwot0
>>342
悪いがここには書けない。
ヒントは、多くの方がこの岡山の先生からテクニックを学んでいます。
あと、岡山に限らずとも勉強熱心な先生はいろいろいますので
広島にも腕のある先生はいると思いますよ。
344走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/10(木) 16:31:00 ID:9hoKDlbh0
>>343
岡山か。
Fかな?
くっくっく。
345オーソゴニスト:2010/06/10(木) 17:17:24 ID:A8K/sywZO

>>343

オステ系かな?オステ系で岡山に名手がいると聞いたが。カイロプラクティック系は聞かんな。
この依頼人の症状はポキポキファイドだけでは消失せんだろ。
パッチンとか、催眠ハイ!アレルギー除去出来ましたなんぞ論外だが。
346315:2010/06/10(木) 17:19:02 ID:Ib6ZkCkh0
広島より岡山のほうが近いんだよなあ
もし私がメールアドレス教えたら教えていただけますか
347ふっつぁま:2010/06/10(木) 18:12:34 ID:RWk/B2mP0
>>346
MIXIで探してきなさい。
2ちゃんでは無理。
348病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:03:14 ID:UZDjaKxa0
>>345
>催眠ハイ!

ニューロなんたら療法のことですか?
349315:2010/06/11(金) 08:39:10 ID:plQRvW0V0
>>347
わかりました
MIXIで探してみます
350病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:04:53 ID:uiz/tmSaP
オステオパシーとカイロプラクティックはどこが違いますか?
それぞれのメリット、デメリットは何でしょうか?
イマイチよくわかりません…お願いします
351315:2010/06/11(金) 18:36:18 ID:plQRvW0V0
MIXIに登録しました
キーワードは「腰痛」にしてます
もしよかったら覗いてみてください
352病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:13:34 ID:xedInOeD0
>>345
アレルギー除去療法のどこが駄目なんですか?
353病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:16:59 ID:WUsiAOu80
どこが駄目なのかわからない、それが既に駄目
354病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:38:19 ID:GAqvevooO
アレルギー除去も上部頸椎のみの矯正も目くそ鼻くそ

355病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:20:10 ID:p8DbtVgW0
出会い系で知り合った10歳以上年上のオジサンの家へ。
そしたら「これ着て責めて欲しい」と言われて、レンコン掘りというか、
魚河岸の人が着てるような胸まであるゴム長を着させられ、捻りハチマキをさせられた。

向こうは全裸。

まあこんなのもたまにはいいか、と愛撫してたら、オジサンが喘ぎ声の中、喋りだした。
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」
…オレは突然の、しかも想定の範囲を超えたセリフにポカーンとしてしまった。
オジサンは素に戻って、「…返事して欲しい」と恥ずかしそうにオレに言った。

プレー再開。
耳とかをなめつつ体中をさわさわと触る
「お、おにいちゃん、大漁だった?」
「ああ、大漁だったよ」
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」
乳首を舌でやさしく舐めながらオレは答えた
「…鯛とか、、、ヒラメがいっぱい捕れたよ」
セリフを聞き、オジサンはびくんびくんと身体をひきつらせた
「はっ!はぁぁぁあんっ!イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??」
チンコをしごく
「ああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。」
「大漁っ!!イサキぃぃ!!おにいちゃんかっこいいいいぃぃぃい ぃくううううう!」

実話です。。きっと漁師の人との幼い頃の体験というか、淡い恋心とかが
あったんだろうなあ、といろんなことを考えさせられた一夜でした。
356病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:27:04 ID:4mnfyX1Y0
現在、施術するべき場所が確実に分かる検査法はあるんでしょうかね。
357SOT2:2010/06/14(月) 02:39:06 ID:XrfkifiL0
>>356

SOTのインディケーターを利用すると便利です。
例えばもし一見椎骨をアジャストした方が良さそうな場合でも、
僧帽筋ラインが反応していなかったらベストな時ではないということです。
カテゴリーになる前であればテクニックはディバーシやガンステッド、
あるいはオステでも何でも使えます。

使いこなせればこれほど親切なシステムはありませんが、インディケーターを
読み取る能力が必要です。世の中そんな甘いものはないということですかな。
358ふっつぁま:2010/06/14(月) 08:51:59 ID:O0cX0Vyc0
クリニカル・バイオホロニクスも面白そうだ。
359病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:10:15 ID:lt8EJQBC0
>>357
それはどの本読むといいですか?
便乗すみません。
360走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/14(月) 11:52:51 ID:eX8Jr5Ue0
>>359
SOTは本でわかるほど甘くはないな。
そもそも、カテゴリーをどれだけ明確に把握できるかがSOTを使いこなせるかどうかの分かれ目だ。
すべての患者はカテゴリーに当てはまらないんだよ。
くっくっく。
361オーソゴニスト:2010/06/14(月) 12:35:44 ID:W3UAhBhVO

>>360

本来カテゴリーは、三つどころでなく、数十種あるのをややこし過ぎてはしょって三つにしたと聞いた事がある。
彼の地の一部原理主義的実践者は忠実にそれを行っていると言う事も聞いた事がある。でもそうなるとカテゴリーに分化する事自体が無意味になり、オステオパシーの膜の概念そのもののような気が・・・。
SOT2さんの見解を待ってみましょう。
362走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/14(月) 14:13:58 ID:eX8Jr5Ue0
>>361
儂も聞いたことがあるぞ。

理論は現実の抽象化だから、理論から現実は生まれないのだ。
そう言う演繹は不可能なわけだ。
しかし、帰納することは簡単だ。

数十種のカテゴリーを三つに集約することはできるが、その三つから数十種を演繹するのは集約した人間でなければ、まず不可能なわけだ。
圧縮されたものを精確に解凍するためには、術者の経験が必要になる。
つまり、勘だ。
そこに科学性はないなー。
くっくっく。
363病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:43:46 ID:VegoUlzf0
PCでいうところの非可逆圧縮だな
364SOT2:2010/06/14(月) 15:55:53 ID:XrfkifiL0
私が知っているところではカテゴリーはたしか5つあったそうです。

絶対神さんのいうようにカテゴリーに当てはまる患者はいないでしょう。
それは3つに集約してしまったからだと思います。だからインディケーターを
そろえて各カテゴリーに持っていく必要があるわけです。

例えばカテゴリー2ではUMSとLLLがありますが、おそらくこれらは別々の
カテゴリーとして最初は分けられていたのではないでしょうか。
カテゴリーは3から2、2から1へ逆向させていきますが、各カテゴリーの中でも
カテゴリー2であればLLLからUMS,カテゴリー1であればクレストメジャーからダラーメジャー
、椎骨メジャー、頭蓋メジャーと逆向していきます。

ちなみにカテゴリー3では腰椎メジャーから骨盤メジャーと進んでいきますが、一部の研究
によるとS系というのがありカテゴリー3の変形とされています。
これは股関節の固着でありカテゴリー3の中でも一番退行が進んだタイプなようです。

要はSOTは人間の退行性をシステム化しそれに対応したインディケーターによって
治療を進めていくということですね。ですからそれに則って治療していけば便利なのですが
一方、オステオパシーはそういったシステムが確立していないので、治療家のセンスによって
大きく効果が変るのではないでしょうか。オステは天才向きといった気がします。

365病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:44:22 ID:2nHZtnGg0
素敵なオーソゴニストさん
たまには学歴も語ってね
くっくっく。
366オーソゴニスト:2010/06/14(月) 23:20:26 ID:W3UAhBhVO

誰ぞ、Tカレッジオブ東京のDC号授与について教えておくんなし。
引退後はコーケジアン相手にアジャストメント&セミナーをしたいもんだ。
367走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/15(火) 08:52:09 ID:aOlWF40t0
>>366
オーソよ、DC称号などアメリカでとらない限り無意味だ。
尤も、それも今や多くなりすぎておってありがたみはないがな

いいんだよ、腕だけで。
DC称号と腕を比べれば、腕の方がはるかに上だ。

くっくっく。
368病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:29:19 ID:9eG/49DTO
ケンメリさんがセミナー開いて、オーソさんが来賓講師でやればいいじゃないですか。
369病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:45:15 ID:Dpl34WmFO
>366

あれは看板に偽りありです。事務局に「日本独自のDC号は学術的にではなく法的な資格として国際的な文書などに通用するか?」って質問すると訳のわからん説明しますよ。
370オーソゴニスト:2010/06/15(火) 11:52:55 ID:N3wthVQsO

CCE基準をクリアーしたカレッジを卒業し、かつDCディグリーならば例えば米国の州の開業試験ステートボードの受験資格すらもない?
豪州は?
371死星金星:2010/06/15(火) 12:13:19 ID:mqnVVjUdO
認定証詐欺だな。
SBXの旦那を引っ張り出すんだ!
久しぶりにあの人があばれるのを見てみたいもんだw
372病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:40:33 ID:Dpl34WmFO
>370

合衆国でも豪州でも同じです。いまは豪州の大学は完全に手を引いてますから。
RMITの時とは条件は違いますよ。
373SBX@aloha:2010/06/15(火) 16:41:03 ID:5f8xjplp0
>>371死星金星さま。
私と共に師匠は忙しいですので
あまりぐれさせるような事はおっしゃらないで下さい!

>>側湾娘!さま。
元気?たまには遊びに来てね。
374死星金星:2010/06/15(火) 19:10:29 ID:mqnVVjUdO
>>373弟子さん。

君がファ○テоングアリー○にいた方?
375病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:46:07 ID:Dpl34WmFO
>374

違いますよ。
376病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:17:17 ID:Ifzl6bpx0
>369
DC号は称号であって資格では有りません。
カイロ界のみ国際的に通用します。

>370
米国ナショナルボード受験資格あります。
豪州開業可能です。
377古形:2010/06/16(水) 02:28:18 ID:d0HzBUCC0
>>321
>現代医学教のガチガチの信者の医者が、ひどい腰痛になったとします。
県一の公立病院の院長クラスの方が、
>病院の治療をいろいろ受けてみても一向に良くならない。
プライドがあるので、よその病院の治療は受けてない。
>何かのきっかけで、町の小さな治療院で治療してもらったらいっぺんで良くなった。
奥さんが無理に予約。
>この医者はその後どういう行動をとるでしょうかね?
自分で治したと周囲には言ってますね。
道で会っても、今までは目も合わせなかったが、今は照れくさそうに
会釈するようになった。」くらいの変化ですか。
医者は患者を紹介しないので、上客とはいえん。

378病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:54:02 ID:/73p9sc10
>>377
医者はプライドが高いですけど、医者の奥さんもプライド高いですね。
昔、医者の奥さんがうちに来ていたんですけど、家族に内緒で来ていたようです。
年賀状など送らなくて良かったです。結構家族に内緒で来ている人がいるようです。
379古形:2010/06/17(木) 03:12:59 ID:9IqmHDa40
>>>側湾娘!さま。
>元気?たまには遊びに来てね。
姫。私も遊びに行っていいですか?


380病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:30:33 ID:Lt/1jY3w0
カウンターストレインは、均整術の中のあるやり方に似ているね。
381病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:08:10 ID:wHMI3CZe0
○○は○○に似ているというのはこの業種ではよくある話
突き詰めてやっていたら似てきたものもあれば、露骨にパクって名前を変えただけの代物もある
後者は万死に値する
382走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/17(木) 16:48:04 ID:SdhGBlmJ0
>>370
オーソよ、獣性や亜破棄の免許で十分ではないか?
くっくっく。>>380
383走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/17(木) 16:49:09 ID:SdhGBlmJ0
>>380
操体法の親戚だろうが。
くっくっく。
384オーソゴニスト:2010/06/17(木) 17:08:37 ID:oAVj7iBa0

>>382

アク禁解除書き込み。

さて、あばれましょうか(笑)
385病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:34:06 ID:mlgjY0IC0
>>384
eoかよw
386病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:58:11 ID:16+bTvVM0
eo ←何ですか?
387病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:38:50 ID:LAUZFMLD0
キャプテン
388病弱名無しさん:2010/06/22(火) 02:27:29 ID:EJQmm1Oe0
カイロ・整体=経絡治療だと最近思う。
どちらも境目が無いようだ。
鍼を使うか手を使うか、道具の違いだけのように思う。
389走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/22(火) 08:29:57 ID:53mmBIwO0
>>388
経絡治療とは、何を治療しているんだね?
くっくっく。
390SBX:2010/06/22(火) 09:41:15 ID:hKDasnLcO
>>388さま。
経絡は操作するものであって、
治すと云うイメージじゃないと俺は思うのですがね。
だから経絡治療ではなくて、経絡療法。

まぁ、経絡の捉え方で考え方は人それぞれですから、
貴男に対しての批判ではありません。
391病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:33:01 ID:M2JECCwG0
>>388
それは経絡治療家からみればーの話だろう。
392病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:24:00 ID:EJQmm1Oe0
>>389
気の流れ(生命現象)に対して施療しています。
393病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:15:51 ID:LeTRqrEV0
あーたたた
394病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:09:10 ID:m6HHnr3vO
お前の秘孔を突いた
395SBX:2010/06/23(水) 15:32:39 ID:zD8ksTTlO
経絡を侮ると施術の幅を自ら縮めますよ。
396古形:2010/06/24(木) 06:07:50 ID:6ISHBhye0
>お前の秘孔を突いた
うわ、痛そう。

397病弱名無しさん:2010/06/27(日) 04:15:21 ID:ZFrxP5sL0
age
398病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:14:07 ID:6SlqxOx5O
皆さん院のエアコンの設定温度は何度ですか?
399病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:52:52 ID:U6gDpQrA0
>>389
昔と比べて施術師の技術レベルは上がっているのでしょうか。
400ふっつぁま:2010/06/28(月) 08:40:43 ID:G+mmnWoC0
>>399
おかしな施術院(布団屋)が増えているから、平均レベルは下がっているかもしれん。

400ゲット
401病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:10:59 ID:iChyb2920
質問です。微量元素が不足して、体の調子が悪くなるという事があるのですか。
402病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:46:47 ID:FHgUb0zUO
>>401
あるなしで言えばある

不足することによって、ホルモンの産生ができなかったりと言うことが起こりうる

でも、その元素が足りないのを検出するのはむずかしい
403ふっつぁま:2010/06/29(火) 09:03:01 ID:z2t1HGZ80
Mg不足でポックリ逝くこともある。
404走召 糸色 文寸 ネ申:2010/06/29(火) 09:09:19 ID:CHBBP9s00
>>401
逆だ、たわけ。
微量元素を入れると体調が良くなると言うことがあるんだよ。
くっくっく。
405ふっつぁま:2010/06/29(火) 16:48:16 ID:z2t1HGZ80
チンコに元気がないやつには、ZnとV.Eがよいぞ。

それでもダメならバイ@グラだな。
406病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:15:06 ID:UKZfj3C4P
整体にはくわしい先生方も酸塩基平衡、生化学、微生物学あたりには疎いようですね。
整体と密接な結び付きがあるはずなのに。血清カルシウムイオンと骨密度にすら因果関係はあるというのに。
407病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:15:01 ID:UitV84NP0
>>406
業務範囲が違うだろ
医師免持った奴らの飯場だ

整体屋が生化学、微生物学とか言い出したら完全にオカルトか詐欺だな
検査も出来んのに骨密度なんか語れるかよ
408病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:38:54 ID:FHgUb0zUO
>>406
お宅は詳しそうだね

ぜひ、セレンやモリブデン等の微量元素が足りなくなると起こる疾患や、検査法について教えてください。
もちろん、整体等徒手で行う施術者が検査できる方法をね。

ヒントだけでもよいですよ。


僕が知ってるのは、筋反射や、筋膜の緊張を見る方法くらいですね。
ええ、もちろんオカルトですともw
409SBX:2010/06/29(火) 22:51:13 ID:yHTZMYUDO
>>408さま。

臍。
410病弱名無しさん:2010/06/30(水) 12:29:56 ID:4uKfyyPvO
おお、SBXさんが答えてくれるとは

臍の状態でわかるのですか?
診るのは位置や形ですか?
411病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:10:14 ID:fRbiGp2SP
>>408 いいえ、全く詳しくありませんし整体はオカルトじゃないと信じています。

筋力テストなどでの診断は例えば、小腸と相互関係にある大腿直筋が筋力テストで高緊張状態にあるとき
ごく少量のカンジダ抗原を口に含ませると高緊張状態にあった筋が弱いと評価される筋に変化するならば
小腸にカンジダ菌が異常繁殖している可能性が大きい、などです。
ちなみにこの慢性疾病は海外ではLGS(リーキーガットシンドローム)という名前がついているそうです。

それぞれの骨格筋ごとに必要な栄養素が違ってくるのにも、同じ歪みでも治りやすい患者と
治りにくい患者がいること、人によってトリガーポイントが違うというのにも根拠があるということでしょう。
ここでコテをつけている先生方は体験的にそれらをご存じの方々なんだとおもいます。
生意気いってすみませんでした。
412SBX:2010/06/30(水) 14:41:34 ID:1gt558IfO
>>410さま。
硬さと色。
その位でも亜鉛・鉄不足ならわかります。
413SBX:2010/06/30(水) 14:46:29 ID:1gt558IfO
ごめんなさい。
不足というより、それらを吸収し難い体質
というほうが正解かもしれません…。
414ふっつぁま:2010/06/30(水) 16:43:51 ID:lrxmSoe10
>>411
骨格筋の前に内臓だろう、栄養素が関連しているのは。
小腸の汚染は回盲弁を先に調べたほうがいい。
415病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:42:01 ID:fRbiGp2SP
>>414 ふぁっつま先生

骨格筋そのものに必要な栄養ではなく、ある骨格筋に対応する内臓に必要な栄養が何か?ということです。
そもそもカイロは脊椎の配列異常から神経内臓ホルモンリンパなどに異常をきたすから
アラインメントを治すことで内から疾病を治すものでしょう?患者は現代医学から見放された人間。
じゃあ何のためにアジャストするんですか?現代医学で事足りるなら保険の利かん整体師なんぞいらん。
回盲弁の異常を発見するだけなら現代医学で事足りるでしょう。
それともこれは私のカイロやオステに対する過大評価でしょうか?
416病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:09:07 ID:6W/Wh8mq0
>>415
ヒント:「医師法」
417病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:36:03 ID:fRbiGp2SP
>>416 住み分けをしろってか?

例えば医師免許を持つ整体師がいたっていいじゃないですか。カイロやオステは無限の可能性があることに
間違いはないでしょう?俺は先生方のことを、論文好きな単なる大学病院のクソ医者よりも
ずっとバランス感覚に優れた人たちだと確信しています。
418ふっつぁま:2010/06/30(水) 21:17:46 ID:IdiOdIiw0
>>415
アライメントで治るのは主に運動器疾患。
そのアライメントを崩すものの一因が内臓疾患があるということ。

内臓の病気ではなく、病態なら手技で改善できるものもある。
その一例として回盲弁症候群を挙げた。

そういえば頭蓋で下垂体ホルモンや脳神経、特に迷走神経、副神経、舌下神経の不具合も変えることができる。
結果的には自律神経バランスが整い、内臓の調子もよくなるかもしれん。
419病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:21:19 ID:6W/Wh8mq0
>>417
> 住み分けをしろってか?

その通り

医師免許持っている整体師なら問題ない
整体師(柔整師、あはき含む)が業務範囲外で持論を患者に展開するなど滑稽なだけだ

「診断」が出来るのは医師だけであり
だからこそ誤診があった場合、法で厳しく裁かれる
整体師が誤診したところで「診断」能力がないとして裁判でも罪を免れられる

> 論文好き
の一言で終わらせているが、彼らは持論を論文にし、様々に批判され、証明していく
アンタの持論はアンタの狭い治療所の中だけしか通用しない
一言で表すなら「オカルト」がやはり相応しい
420SBX:2010/06/30(水) 22:40:56 ID:1gt558IfO
>>417さま。

西洋医学でも無限の可能性がありますよ。
421病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:30:17 ID:6/wU2FvYO
象橋 松たか子
422病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:22:48 ID:iESbQRZyP
先生方ありがとうございました。
西洋医学にも無限の可能性があり、お互いのいい所を融合できたらこんな素晴らしいことはないなぁという夢物語でした。
ふぁっつま先生のおっしゃったことがメス薬物なしで整体師にできるんですからこんなすごいことはありません。

>>419 一つ反論があるとしたら淘汰されてるのは医者よりむしろカイロだろうが。
もし医者が国お抱えの教師ならカイロは塾の講師。俺はテストでいい点を取りたいからどっちも通わなくちゃいけない。
学校に通うのは内申点(数字、数値)が目的で塾に通うのは点の取り方を学ぶの(バランスのいい体作り)が目的。
ほんとは学校の先生が塾で教えてくれるようなことを教えてくれりゃ金と手間が省けるだろ。資本主義うぜーな
423古形:2010/07/01(木) 06:26:46 ID:wTVIu8mL0
最近の藤あや子さんの突発性聴力障害。原因はストレス。
治療法は無し、明日治るか、一生治るか予測できない。」とのこと
浜崎あゆみは突発性難聴。以下同様。西洋医学で手も足も出さない分野が
うちら得意なんよ。
424SBX:2010/07/01(木) 13:39:57 ID:TJ4klENLO
>>422さま。

多数のものを融合させるには先ず最初に
完全に一つずつ分離させる事です。
そうしないと、優れた部分が反発しあいます。
425病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:21:34 ID:PoKY6DsJ0
ストレスが原因の難聴って治せるの?
んじゃ、僕の耳鳴り付き難聴も治る見込みあるのかなぁ。
騒音性難聴なんだけどね。
426SBX:2010/07/01(木) 23:16:21 ID:TJ4klENLO
>>425さま。
発病してからどれくらいたちましたか?
医者はなんと言っておりますか?
427病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:18:30 ID:IR8IMB9W0
>>426
発病して2年だよ。
発病して5日目に病院行ったけど厄介者扱いされちゃったしね。
どこの耳鼻咽喉科行っても同じだったよ。
アデホ&メチコ処方で終わり。
428SBX:2010/07/03(土) 06:00:14 ID:5hHF0q4QO
>>427さま。

二年ですか…。
ちょっと長いですが、肝経・三焦経や、脾経・三焦経、
もしくは肝経・胆経、心経1経で改善するかもしれません。
429病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:02:00 ID:m60hnGQy0
腰痛や肩こりなどの本当の原因はなんだと思います?
自分はまだわかりません。
430病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:15:32 ID:UVhwAUVtP
人生色々、腰痛や肩こりの原因も色々
431病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:22:12 ID:m60hnGQy0
どこかの国の総理大臣が、昔言った言葉ですね。
432ふっつぁま:2010/07/04(日) 08:59:23 ID:IQ2b07/y0
>>429
腰痛や肩凝りは結果。
整体やカイロ、オステはその原因を突き詰めて探っていくんだよ。
433病弱名無しさん:2010/07/04(日) 11:03:39 ID:pjZK1KkT0
>>428
改善する可能性あり?マジなの?試してみたいね。
434SBX:2010/07/04(日) 16:35:30 ID:OaAUvhPcO
>>433さま。
あなたのおとっつぁまとおかっつぁまが
備えてくれたあなた自身の治癒力を信じたいとの
俺自身の勝手な思い込みだけかもしれません。

骨格、経絡の調整の手技は、
あなた自身の内在された治癒力の発動のきっかけにすぎないかもしれません。
435病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:48:52 ID:ve7tLmDs0
>>434
そーなんだ。色々答えてくれて有り難う。
でも、改善する可能性があるならそれに懸けてみたいと思うなぁ。
耳鳴りもそうだけど腰痛でも長い間悩まされてるしね。
悲しい事に両方とも病院行ってもほぼ放置されるから。

436SBX:2010/07/04(日) 23:46:09 ID:OaAUvhPcO
>>435さま。
ネット内の俺のレスなんか、
アドバイスはおろか、慰めや励ましにすらなりません…。

しかし生きているうちは治る可能性は0ではないし、
もしも最悪治らなくても、その病気と云う弱点を欠点とせず、
利点として有効に活用する手立てもきっとあるはずです。

希望を捨てずに、気張り過ぎず、投げ遣りにならず、焦らず、
自身の治癒力を信じもう少し頑張ってみて下さい。
何もお手伝いできなくてすいませんです…。
437古形:2010/07/05(月) 02:21:38 ID:8HkmstQ00
>ストレスが原因の難聴って治せるの?
「難聴の原因をストレスです、」いうカイロ、オステ整体師はいないはずだよ。
医者はMRIで分からなければ、ストレスだと患者に責任をおしつけるんだよ。
>んじゃ、僕の耳鳴り付き難聴も治る見込みあるのかなぁ。
技術のある施術者のところに行けば治る可能性はある。
行く前に、電話で問い合わせてごらん。
ただ「絶対になおる」と言い切るのもあやしい。20回も通わせて「治るまで
2年でも、3年でも来い」と居直った施術者もいるらしい。
>騒音性難聴なんだけどね。
若いの?振動系の重機使っていたのなら、普通に治るかもしれん。
>腰痛や肩こりなどの本当の原因はなんだと思います?
>自分はまだわかりません。
腰痛や肩こりの原因は体力に作業量が会ってないのかも、
しかし「本当の原因」とつくとわからないね。人類が2足歩行を始めたのがそもそもの原因か。

438病弱名無しさん:2010/07/05(月) 08:08:48 ID:IE3ZRgFt0
大久保清「・・・・クック・・・・・」(大久保清連続殺人事件)
439病弱名無しさん:2010/07/05(月) 10:03:28 ID:o7asA6KG0
内耳の感覚細胞が剥がれ落ちても、騒音を伴う難聴になりますよね。この剥がれ落ちた細胞をうまく内耳からだしてやると、治ることがありますね。どっかの耳鼻科医にこの手技が上手い先生いましたね。
440病弱名無しさん:2010/07/05(月) 12:28:44 ID:V3bC1iVq0
>>437
>しかし「本当の原因」とつくとわからないね。人類が2足歩行を始めたのがそもそもの原因か。

犬の腰椎椎間板ヘルニアもありますから、2足歩行は関係ないのではないでしょうか。
内臓体性反射で痛みが出ることは多いとは思いますが。
441病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:40:27 ID:LT2mT25ZO
研究者ならともかく、臨床家が「本当の理由」を究極まで突き詰める必要性は乏しい。もちろん知っているに越したことはないが、知ったところでどうにもならないものだったら無力感を味わうだけ。
治癒あるいは寛解に導ければそれで十分。

(・ε・)/ ソウヂャナイ?
442SBX:2010/07/05(月) 22:03:40 ID:w9zC9CuYO
当門では、心と体を分けて患者さまを観察させて頂いておりませんので、
事故や遺伝性の病気以外は、外界から受ける情報からくるストレッサーが原因と説いてます。

まぁ、施術においては心に強く作用する術と
体に強く作用する術とは分ける事はありますが。
443病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:03:24 ID:k98gAIsO0
>>441
確かに仰るとおりです。
本当の原因が、自分の手に負えないものだったら、がっくりくるかもしれませんが
しかし、本当の原因を知ろうと努力したことは無駄にはならないと思います。
逆に自分の肥やしになると思います。
444走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/06(火) 08:44:44 ID:hICwyash0
>>437
>腰痛や肩こりの原因は体力に作業量が会ってないのかも、
>しかし「本当の原因」とつくとわからないね。人類が2足歩行を始めたのがそもそもの原因か。

進化に話をもっていくのは、本来は思考停止だぞ。

儂は腰痛や肩こりは精神が作り出すものだと思っておるがな。
確かに、急性期の痛みはあるだろうが、慢性痛は精神を抜きに語ることはできん。
ま、おぬしに言うまでもないか。
くっくっく。
445オーソゴニスト:2010/07/06(火) 17:33:48 ID:QuO0bVaRO

長いアク禁でしたわい。
446病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:55:04 ID:j983Q0sMO
お帰りなさいまし。

(・ω・)ノ オヒサ
447病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:56:30 ID:EUinFmBC0
435ですけど色々と答えてくれたコテの皆さんどうも。
あなた達はきっと本物の先生なんだろうね。
世の中偽者の先生が多すぎるよ。
448病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:13:44 ID:MeyiM9CJO
腰痛に抗欝剤とは、よく聞く話しですね。
449病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:42:04 ID:KgdOLHrc0
450病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:05:18 ID:iA/tOoIe0
449様

拝見させて頂きました!

驚きの一言です!

金持ちしか通院できませんね。
451病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:23:56 ID:j983Q0sMO
筋膜剥がし!?痛そうだのぅ…。

( ̄ロ ̄;) ソンナコトセンデモ‥
452オーソゴニスト:2010/07/06(火) 23:13:39 ID:QuO0bVaRO

こいつは私のヘルニアスレのカキコミの猿まねをしてるではないか(笑)中枢に目を向けんと完治は無いと言ってんのに(笑)
453病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:57:28 ID:3zdYHJ5xO
テスト
454病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:34:23 ID:XcfziDNs0
たけえ・・
455病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:28:01 ID:fK4zou26O
知らずにとびこんだら大変だね
456オーソゴニスト:2010/07/07(水) 20:38:28 ID:r9wl9sThO

>>455

嫌なら出れば良い。それよりも、手足以外の腰痛やクビの痛みで安易に骨折院の看板だけを見て飛び込む方がぞっとするぞ。
457病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:58:00 ID:WOhjcB4dO
頚椎狭窄症でオペして、腕に痺れ、夜も寝れない。こんな患者くると何故かワクワクしてしまう。不謹慎かもしれませんけど。
458オーソゴニスト:2010/07/08(木) 15:07:14 ID:dvSXv9p4O

>>457

どんなアプローチをするんだ?素直にペインクリニックに送った方が良いだろうな。
459病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:14:55 ID:mf9doN/x0
世の中には、凄腕の人がいるんだな。
460病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:26:14 ID:QPaif4MCO
>457

そーいうシトが来ると、ボクチンもワキワキドクドクする。そんでもってすんげぇ慎重に検査して、施術することもあれば、手ぇつけないで病院に行ってちょーらいってお引き取り願う。

(・ε・)/ ナニガワクワクナノ?
461SBX:2010/07/08(木) 19:14:23 ID:6A/lc4liO
まさに今の俺の首がそう。
アロハ君が頑張って施術してくれてます。
昨日は失敗して痛みが増して一晩寝られませんでしたが
今日は成功して上腕部に多少の痛みが残るものの快調です。
ラスト一人、頑張れそうです。
462SBX@aloha:2010/07/09(金) 09:51:56 ID:S0hmeBMEO
>>461 失敗も成功への近道。痛くなった事は、申し訳ありません。患者様じゃなくて良かったです。
463病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:10:51 ID:q4VoU5Bl0
8
464古形:2010/07/10(土) 02:08:19 ID:Yj8b4E500
>>444
>>しかし「本当の原因」とつくとわからないね。人類が2足歩行を始めたのがそもそもの原因か。

>進化に話をもっていくのは、本来は思考停止だぞ。
まあ、その例として挙げているんだから。
>>461>>462
弟子が師匠を愛してる限り、師匠は越えれないもの。
私も弟子にしてもらうと、「ああ、そこ違う」とか「もうすこし」とか、考えてリラックスできず
次の日、体が痛い。(笑)
「お前にしてもらうと、翌朝、体が痛いは。」も師匠の愛情表現だよ。
痛がらせて、おきなよ。





465オーソゴニスト:2010/07/10(土) 10:48:13 ID:YsTTwOScO

>>462

>痛くなった事は、申し訳ありません。患者様じゃなくて良かったです。


では誰ならばよかったの?そんな甘やかしと陳腐な言い訳をしよるからこその結果を招く。癖になるよ。日本代表のサッカーと同じだ。
何故あかなんだか、何がどう作用してダメだったか、どこに着眼したのがどうダメだったとか、二度と起こさんようにはどうするとか、建設的に考える癖を付ける事だ。

自分を甘やかす、人事のような感想を述べる・・・彼の丁稚だから物をストレートに言わせてもらった。聞きたくないならばスキップしておくれやす。
466名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:48:53 ID:fN9JHCgnO
固形殿に1日の長有りですね。すばらしい師匠です。
467名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:05:28 ID:9DcOyYQp0
>>449
■この10本の指から繰り広げられる施術はアートです

にワロタw
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:06:15 ID:j/4fBa4+0
事故マンw
469病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:37:45 ID:s8OIOPtX0
元カイロプラクター 国民新党 新渡英夫さん残念でした。
470病弱名無しさん:2010/07/13(火) 05:00:34 ID:zOKvssOi0
1500票近くも投票されてたよね。誰が入れたんだろう?業界の人?
471病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:04:27 ID:DytRn+iA0
メジャーが変わるということはありえるのでしょうか?
472病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:55:21 ID:/6FJczvIP
諸行無常
473病弱名無しさん:2010/07/14(水) 08:58:48 ID:gSzobLK50
471
http://sncs.cside2.com/step/therapist/experiment.htm

このデータを見て何を思いますか?
私はメジャーは変わらないと思っていますが、何がメジャーなのか
たとえ、リスティングが間違っていたとしてもフィクセーションを
アジャストしても患者が良くなっていくことが臨床上多くあります。
474走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/14(水) 09:13:37 ID:+zrYpW4+0
>>473
極めて妥当だ。

いいか、メジャーというのは椎骨の変位ではないぞ。

椎骨を変位させているシステムの異常だ。

そして、そのシステムは単一で固有に作動しておらん。

常に環境に即して作動しているんだよ。

つまり、術者が変われば、脊椎の変位も変わるのだ。

理解できるか?
くっくっく。
475471:2010/07/14(水) 10:16:04 ID:ofp5ORQb0
実は、同じ人の同じ症状が、何回か施術した場合、同じ場所を施術するより、
施術場所を変えたほうがよいのだと気づいて、それでやってますけど、結果はいいみたいです。
それで、他の方もそういうことはないのかなと思い質問させてもらったわけです。
476ふっつぁま:2010/07/14(水) 10:50:09 ID:HE+r+S+s0
>>475
人間の体なんて日替わり定食みたいなもんだ。
術者も同様だろう、昨日何を食ったか仕事で忙しかったのか、休みでごろごろしていたかでも違ってくる。
朝一と夜でも様子が違ってくるな。
477オーソゴニスト:2010/07/14(水) 12:19:59 ID:YkJJmAfRO

>>473

逆説的に全員のリスティングの見解が一致したとしても同じアジャストメントの再現はどんなテクニックであれ出来ない。
いつも思うが、何故こんな時はパーマ−リスティングを使うんだ?
この論争は彼が初めてでは無しに、アメリカでも何十回何百回と行われている。そして毎回結論は出ない。

私なりの見解として、その日にちタイミングで、その肢位で、その場所を、がメジャーだと言う事だ。
もちろん上記の条件が例えわずかでも変われば、メジャーなセグメントは充分変わりうる。要は、一年365日の内の頻出、頻度だろう。

ホームページにもにもあったが、クリック音鳴るまでとかナンセンス過ぎるな。アジャストメントの真髄は、素早い浸入と脱出だ。そして発つ鳥(手)はインパルスを残すのだよ。
478471:2010/07/14(水) 12:36:55 ID:ofp5ORQb0
同じ症状と言いましたが、本当は症状は全然考慮に入れてないです。
体に刺激を加えてみて、体が一番反応する所を調整します。
いろいろやってみて、施術場所が変わる原因は、自然の影響が一番大きいような気がします。
具体的には、月の満ち欠け、それが一番影響が大きいような気がします。
479ふっつぁま:2010/07/14(水) 16:36:50 ID:IIcHEMSt0
>>478
この季節になってよく感じるのが雨雲の接近だよ。
疼痛に関していえば、恐らく地上と上空の電位の変化ではないかと考えている。
今日も古傷が鈍い痛みを発した。
480走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 08:24:57 ID:gyx7qdwW0
>>479
気圧の変化もあるな。
安保が天気で白血球数が変わるとか言っておったぞ。
くっくっく。
481走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 08:26:35 ID:gyx7qdwW0
>>477
>アジャストメントの真髄は、素早い浸入と脱出だ。

侵入されたと意識される以前に脱出することが肝要だな。
くっくっく。
482走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 08:30:32 ID:gyx7qdwW0
>>477

http://ja.wikipedia.org/wiki/安田英治

この安田の前蹴りのようなスピードがアジャストの真髄だな。

くっくっく。
483病弱名無しさん:2010/07/15(木) 08:41:14 ID:JZxAkIzG0
メジャーはそんなにころころ変わるもんなんだ。
これでは人に教えようがないな。
484オーソゴニスト:2010/07/15(木) 09:03:05 ID:YIllCDm1O

>>483

教え方が悪いのと自己解釈が誤ってるんだよ。
メジャーの言葉の前に時勢を入れればよかった。“今日の今のメジャー”とかな。
485走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 09:09:56 ID:gyx7qdwW0
>>483
だから、メジャーの本体は変わっておらんのだ。

システムの作動によって表現形態が変わるんだよ。

オーソが言っていることが正しい。

クックック。
486病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:44:10 ID:JZxAkIzG0
>>484
メジャーとは全体の調和をもたらし得る部位で,最も重要な部位なんだろう。
日めくりカレンダーよろしく、きのうはC1できょうはL5あしたはどこだー
なんてことがあるん。
487病弱名無しさん:2010/07/15(木) 12:20:08 ID:Jw09d2pk0
http://www.alba-m.jp/

ここ1回10万なんだけど、一度で治すと言ってる。
ホンモノ?インチキ?
488古形:2010/07/15(木) 13:36:50 ID:p1IzpEWp0
>ここ1回10万なんだけど、一度で治すと言ってる。
>ホンモノ?インチキ?
施術1回10万は高いですね。1度で治るなら10万は安い。
施術後10万払うのではなく、完治後払うようにすればいいんではないですか。
10年後、「先生のおかげで治りました」なんて夢があります。

489走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 14:28:54 ID:gyx7qdwW0
>>486
全体とは脊柱ではないぞ。
人体というシステムそのものだ。
システムの異常をサブラクセーションと言っておる。
メジャーも当然、システムにある。
脊柱における変位はそれの投影なんだよ。
くっくっく。
490オーソゴニスト:2010/07/15(木) 14:35:44 ID:YIllCDm1O

>>487

恐らく筋肉の付着部、腱の“通り道”らを横切る方向へ擦る方法だ。
一般論で言えば、例え十万円貰おうが良くなる人は良くなり、あかん人にはあかん。

ただこの手技は柔軟な発想を持って、一見の価値はある。私も二度ほど受けた事がある。手首に関しては、見事だったが・・・
491ふっつぁま:2010/07/15(木) 15:18:59 ID:7IZSsHrx0
>>480
昔は気圧だけだと思っていた。
それに電位が絡んでいるんだと思う。

気候の変化で、それを快とかんじるか不快と感じるかでも好中球の様子が変化するんだろう。
この手の話をまたマリリンとしたいものだ。
492走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 15:32:53 ID:gyx7qdwW0
>>491
http://yushima-s-clinic.com/index.php?虫垂炎とリンパ球
この手の話だな。

身体が変化する(白血球数の変化など)から、快不快を感じる。

快不快を感じるから、身体が変化する(白血球数の変化など)。

脳内物質も同様だろう。

単純な因果関係ではない。

原因が結果になると同時に、結果が原因になるという循環型の関係を人間は理解し難いのだ。

我々は、単純な直線的因果関係で納得したくなる。
それの破綻は量子力学によって証明されておるわけだ。
493病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:03:02 ID:Jw09d2pk0
>>488
レスありがとうなんだけど、後半の2行の意味がわからん。
一回で完治するって言ってるので、施術後に払うようなんじゃないかな。

>>490
オーソも認める手技ってことなんだ。
それなんて名称の手技なの?
494走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 16:29:28 ID:gyx7qdwW0
>>493
>一回で完治するって言ってるので、施術後に払うようなんじゃないかな。

施術後ではなく、完治後に払うということだな。

後で銀行振り込みでもしろと言う感じか。
踏み倒される可能性大だがな。
くっくっく。
495オーソゴニスト:2010/07/15(木) 16:31:34 ID:YIllCDm1O

>>493

私の言ってる施術とそれが同じならな。創始者は亡くなり、丁稚らは全国に数人しかいないはずだ。
門外不出みたいなようで、きちんと伝承されていないはずだが。それくらい先代がすごかったらしいが・・・
496走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/15(木) 17:28:32 ID:gyx7qdwW0
>>495
オーソよ。
日本酒を使うやつではないのか?
くっくっく。
497病弱名無しさん:2010/07/15(木) 18:30:20 ID:ugbedP/+0
日本にあるカイロプラクティックを習うための学校に行くとしたら
どこの学校がよろしいでしょうか?
498病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:46:18 ID:ClqxRWeB0
>恐らく筋肉の付着部、腱の“通り道”らを横切る方向へ擦る方法だ。
一般論で言えば、例え十万円貰おうが良くなる人は良くなり、あかん人にはあかん。
>私の言ってる施術とそれが同じならな。創始者は亡くなり、丁稚らは全国に数人しかいないはずだ。
門外不出みたいなようで、きちんと伝承されていないはずだが。それくらい先代がすごかったらしいが・・・

私はこの方法を使っていますけど、別に門外不出ではないと思いますよ。
どんな方法の施術方でも、効果が早く出ることもあるし、そうでもないこともありますよね。
施術自体は難しくはないですけど、わからない人にとっては検査は難しいかもしれません。
検査を間違って施術すると、効果が高い方法ですから、大変なことになります。
499オーソゴニスト:2010/07/15(木) 20:46:14 ID:YIllCDm1O

>>498

事実が相違してたら失敬。私の他スレのケツ強押し法はこのやり方からヒントを貰った。
500病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:33:09 ID:ClqxRWeB0
>私の他スレのケツ強押し法はこのやり方からヒントを貰った。

やはりそうでしたか。さすがですね。
この方法はマイナーですから、知っている人は少ないと思います。
501病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:41:21 ID:ClqxRWeB0
昔習ったときは、意味がわからなくて、ずっと使っていませんでした。
体の見方が、少し分かるようになって、何年か前から使えるようになりました。
502古形:2010/07/16(金) 01:16:51 ID:SftNVLRb0
>>493
>>488
>レスありがとうなんだけど、後半の2行の意味がわからん。
>一回で完治するって言ってるので、施術後に払うようなんじゃないかな
申し訳ない。自演かと思ったが、一般の方でしたか。
「施術と治癒とは無関係」とまでは言えんが、別物なんですよ。
1回施術で10万はほとんど宗教家の分野ですよ。
いざとなると「1回1か所10万円」になるのではないですか。


503走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 08:30:00 ID:hFr6jeBF0
>>502
>1回施術で10万はほとんど宗教家の分野ですよ。

一回10万円。
年商5000万円。

いずれも宗教臭いな。
くっくっく。
504ふっつぁま:2010/07/16(金) 08:50:50 ID:axC+RgRo0
>>492
精神と環境と人体のカオスな関係。

>>501
何だろう?ゼロバランシングのようなものか?
505走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 10:19:52 ID:hFr6jeBF0
>>504
痛いときに、痛いところをさするのはゲートコントロール。

痛いときに、痛いところ以外に痛みを与えるのは、広汎性侵害抑制調節(DNIC)。

後は洗脳だな。
くっくっく。
506病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:46:14 ID:7w/aR+BI0
>何だろう?ゼロバランシングのようなものか?

通称腱はじきと呼ばれる技法です。
活法ではよくやられる手法らしいです。
はじく腱の筋肉が、緊張しているか弛緩しているかによって使う呼吸が違ってきます。
507オーソゴニスト:2010/07/16(金) 12:04:45 ID:AP9nU2xBO

>>506

>通称腱はじきと呼ばれる技法です。
活法ではよくやられる手法らしいです。
はじく腱の筋肉が、緊張しているか弛緩しているかによって使う呼吸が違ってきます。


おぉ まさにそれだ。私が受けた術者のグループの人がうぉぉと気合いを入れながらしていたぞ(笑)
半信半疑どころか胡散臭い目で見てたが、半年ほど辛かった手首の腱硝煙がその日で七割軽減、五日目にはピタリと止まったな。
508ふっつぁま:2010/07/16(金) 13:07:45 ID:axC+RgRo0
>>505
AKの靱帯連結環やシーソーテクニックはDNICかも。

>>506
対象が腱ならばTb抑制が起こるから、似たような方法で名前が違う方法なのかも。
ただ、微妙な力加減で操作を加えるのに熟練が必要なんだろう。
509オーソゴニスト:2010/07/16(金) 13:29:21 ID:AP9nU2xBO

>>508

さすがふっつあんやな、目の付け所が良い。
どんな原理でやるのと聞いたら、スジ合わせとかずれたスジを元の位置に戻すとか言い、教えられる性質の物では無い、だから良く見て覚えて帰ってくれと言われたよ(笑)
いわく、腱の通り道があり、脱線した車輪を元に戻すような物と言ってたな。全く無痛か心地良い痛み位だったな。
腱を揃えた後、諸筋肉にも同様な事をされた。
510病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:35:49 ID:Qh7GSl2x0
http://www.jusei.gr.jp/balance/about/index.html

このサイトに、その腱はじきとやらが載ってるぞ。
院長考案とあるが、創始者が亡くなったから本当は違うんだよな?
511走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 14:11:32 ID:hFr6jeBF0
>>508
腱はじき・・・オーソパシックメディシンの様なものか。
くっくっく。
512病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:20:59 ID:Z3vZ+tG0P
腱弾きの技法、按摩では当たり前の技法
特に吉田流は弦を奏でる様に行う
しかし間違ったやり方されると不快極まりない
513走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 14:30:23 ID:hFr6jeBF0
推拿 :「推」には手を一方向へ押し進めるという意味があり、「拿」にはその押し進めた手で掴みあげるという意味がある。

按摩:「按」は抑え、調べるという意味であり、「摩」はさする、こするの意味がある。
514走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 15:39:22 ID:hFr6jeBF0
これか?

http://kenbiki.jp/

 
515オーソゴニスト:2010/07/16(金) 17:17:27 ID:AP9nU2xBO

>>514

ホームページ読みましたが、これでしょう。
定期的に受けたい治療法の一つですな。
516走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/16(金) 18:11:14 ID:hFr6jeBF0
>>515
このHPで一つ不思議なことがある。

いわく、「効果がありすぎて消えていってしまった」
「「腱引き」は、一回か二回の治療でほとんどが完治してしまうため、生活の糧となる患者さんが周りからドンドンいなくなってしまった」

そんなことがあるのかのー。

患者など、次から次に出てきそうなものだ。
今思うと、古賀のやり方もこれに近いものがあるような気がするな。

くっくっく。
517オーソゴニスト:2010/07/16(金) 18:16:12 ID:AP9nU2xBO

>>516

>いわく、「効果がありすぎて消えていってしまった」
「「腱引き」は、一回か二回の治療でほとんどが完治してしまうため、生活の糧となる患者さんが周りからドンドンいなくなってしまった」


効果が有りすぎるでは無しに、後継者でしょうな。恐らく見習い、見て覚えんかいの世界だったと思う。
おっちゃんも機会があれば受けて見たら解りますわ。一回で会得するでしょう。
518病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:21:37 ID:0ZBA6dBg0
モミ柔や整形内科がはびこっているからこその商売の仕方なんじゃないか?

患者は一件のカイロ院に通って治らないと、「カイロは治らない」と思う。
そこのカイロ師が治せなかっただけなのに、療法そのものを否定してしまう。
整形内科も柔性も、カイロも当たり障りのないモミモミして通院させるところが
多いから、逆にこういうインパクトのある宣伝の仕方で集客したほうがいいかもね。
10人来て、1人そういうのが来たらペイできるw
で、治せなくても地域の人間を対象にしてないから悪評もたたない。
上手いわな。
519ふっつぁま:2010/07/16(金) 21:14:55 ID:/Pq/sn8E0
>>517
そういえばオーソ先生は四肢の症状を訴える患者が来たらどういう対処法をする?
うちはアジャスト+関節がニュートラルの位置に来るように、当該関節に付着する筋に対して上記のような操作をすることもある。
520病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:23:33 ID:ZmP1hT6rO
↑私も同じ
521オーソゴニスト:2010/07/16(金) 22:58:17 ID:AP9nU2xBO

>>519

昔は(この二年前まで)知ってるようにほんまにアジャスト一本でやっていた。
一切の四肢操作や筋肉へのタッチなんぞしたことも考えた事も無かった。しかしながら結果は出していた。

今なら、例えばL5がらみの疾患ならば関連する筋肉に刺激(他スレ参照)を入力し、中枢にはいつもながらの強烈なアジャストメントを加える。
患者の症状や経過年数、性格によって使い分けてる。他院カイロを渡り歩いた方は、ガンステッドで“度肝”を抜き、上部頚椎改良ケール式バディドロップを施し、感動を与える(笑)
違いを解らせるのが“先決”やから、非常にやりにくい。その間5分にも満たんだろう。私の存在意義はその5分だろうね(笑)しかし、既にハービー・リラードは五人程巣立っていった。
圧痛点、硬結点を強烈に刺激して、疼痛、シビレや感覚低下、筋力低下等の回復を実感させながらアジャストメントを施している。
説明と、納得させながら、それと慢性化した疼痛で二度とインチキな所に通わんように(ここの地域柄、歩いて行ける骨折院10軒以上ある)根拠付けて、得心させる。
言う事守れんとか、嫌なら、二度と来るなとも言ってる(笑)そうならば、目の前の保険専門骨折院、アマシ、整形にその場しのぎで半永久的に行けとも言うてる。

今の分院で大変鍛えられましたわ(笑)これだけインチキ共に苦労させられたんだから(骨折院、三日漬け背痛い、整体内科)、GTRの予定をフェラーリに変更させてもらいまっせ(笑)
522病弱名無しさん:2010/07/16(金) 23:32:51 ID:7w/aR+BI0
〉今なら、例えばL5がらみの疾患ならば関連する筋肉に刺激(他スレ参照)を入力し、
中枢にはいつもながらの強烈なアジャストメントを加える。


L5がらみも翌日には、他の椎骨の関連筋を施術しないと効果が減るんですよね。
もちろんL5の関連筋をやってもよいですけどね。
これが、メジャーが変わるということですよ。
523オーソゴニスト:2010/07/16(金) 23:51:06 ID:AP9nU2xBO

>>522

誰に講釈垂れてるんや?
例えばの話しと言う一文を読まんかったんか?L5はいつでもメジャーに成り得る代表的な椎骨だがな。
君はその理由が解らんだろ、それが君と私の差だ。ヒントを投げたろ。大半の腰痛はL5のPだけでも取って行けば良くなりうる。

何か君はパッチニストみたいなカキコミやのう。
524病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:05:07 ID:Qsng5mX20
L5はメジャーになりますよ。
しかし、L2がメジャーだったり、S2がメジャーだったら
L5だけでは不十分ということですよ。
525病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:58:55 ID:awJ+sXZH0
整体と整骨と接骨とカイロプラクティックは、どこが違うのですか?
526古形:2010/07/17(土) 02:56:09 ID:DM6KsDng0
>通称腱はじきと呼ばれる技法です。
>活法ではよくやられる手法らしいです。
>はじく腱の筋肉が、緊張しているか弛緩しているかによって使う呼吸が違ってきます。
>、「効果がありすぎて消えていってしまった」
香川では普通に電話「ケンビキこったけん、はじいて。」と電話掛かってくるが。
あのばあさん、もう死んでるのか?
オーソ殿とケンビキの話したの何時だったかな?
島根の方言「ケンベキ」の変化という人もいるな。
527走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 09:12:30 ID:fecHgNDV0
>>522
>これが、メジャーが変わるということですよ。

をひをひ、メジャーとは何だ?

ちょっと説明してみろ。

くっくっく。
528ふっつぁま:2010/07/17(土) 09:21:28 ID:45PSiATN0
>>521
確かに上部頸椎のみで膝の(例えば鵞足の痛み等)は取れる。
しかし、筋そのものがおかしくなってしまったものに対しては、やはり当該筋の操作の必要性は感じるな。
パート勤務で、なけなしのお金を握り締めてやってくる人には1回で殆どの症状を取ってやりたいものだよ。
529病弱名無しさん:2010/07/17(土) 10:33:37 ID:fV6c+0jQ0
>>527
>をひをひ、メジャーとは何だ?

ちょっと説明してみろ。

幻想だろ。メジャーなんてものはないんだよ。
530走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 12:01:37 ID:fecHgNDV0
>>529
>幻想だろ。メジャーなんてものはないんだよ。

つまり、行き当たりばったりで治療しているというわけか?
それとも、患者が痛いというところをいじりまくるのか?

メジャーの概念は一撃必殺だろうが。

サブラクセーションは、身体だけの問題ではない。
身心の問題だ。

ならば、メジャーも同様だ。
身体だけいくら診てもわからんのだよ。

くっくっく。
531病弱名無しさん:2010/07/17(土) 13:10:45 ID:fV6c+0jQ0
>>530
>メジャーの概念は一撃必殺だろうが。
概念はそうだろう、だがそんな場所があるのか?
どう特定するんだ?
そのまえにサブラクセーションの特定だが、単なる神経圧迫や狭窄
上下関係の変位と神経エネルギーなるもが妨害されている部位の鑑別は
どうするんだ。
532病弱名無しさん:2010/07/17(土) 16:24:40 ID:Qsng5mX20
メジャー=施術部位

1棘突起を順番に押圧してみる → 足が揃う → 施術部位(足が揃った椎骨)
足が揃った椎骨 →全身の筋肉の緊張・弛緩のバランスが取れる部位

2棘突起を順番に押圧してみる→痛みが取れる→痛みが取れる椎骨は施術部位ではない。
2は対症療法


1全身の筋肉の緊張・弛緩のバランスが取れるということは、結果的に症状はよくなっていく

533走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 16:32:53 ID:G2l8mHhX0
>>531
>概念はそうだろう、だがそんな場所があるのか?

ないと思えば、その時になくなる。


>どう特定するんだ?

経験によるのだ。


>そのまえにサブラクセーションの特定だが、単なる神経圧迫や狭窄
>上下関係の変位と神経エネルギーなるもが妨害されている部位の鑑別は
>どうするんだ。

そんなものはまったく関係ない。
システムの問題だからな。
特異点を探せばいいんだよ。
特異点とは何だ?
ググってこい。
くっくっく。
534病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:19:45 ID:fV6c+0jQ0
>>533
特異点でもなんでもいいんだが、それを具体的にどう探すかだ。
これも経験か?明確に説明できんのか?
535病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:46:11 ID:fV6c+0jQ0
>>532
足が揃った部位を全身の筋肉の緊張・弛緩のバランスが取れる部位とするのは
むりがあると思うよ。足を揃えるということであれば、手首でも頸でも骨盤でも
指定された部位で揃えることができるぞ。メジャーがそこらじゅうにあることに
なるな。
536病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:04:15 ID:Qsng5mX20
〉足を揃えるということであれば、手首でも頸でも骨盤でも
指定された部位で揃えることができるぞ。

揃うときもあるし、揃わない時もある。
537病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:07:14 ID:Qsng5mX20
〉メジャーがそこらじゅうにあることになるな。

メジャーになりうる可能性がある部位はいくつかある。
538走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 18:22:11 ID:G2l8mHhX0
>>534
>それを具体的にどう探すかだ。

儂がおまえにそれを教えてやる必要がどこにあるんだ?
くっくっく。

一つ教えてやろう。
メジャーが存在するのであれば、特定することができるのは当然だ。
メジャーとは、どういうものを言うんだ?

おまえはそれもわからずに、あるだの、ないだのと言っておるのか?
539ふっつぁま:2010/07/17(土) 18:24:33 ID:45PSiATN0
下肢長は無理すれば揃えることが出来る。
しかし、それによって異常な筋バランスになる場合、レッグチェック自体が破綻してしまう。

メジャーは事象の地平面の向こうにあるのかもしれない。
540病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:14:02 ID:8CuXgD2u0
ストレートではメジャーは上部頚椎だろ、これがBJパーマーの哲学。哲学を実践するもカイロプラクターの倫理観だ。

しかし、上部頚椎に在らず、SDと捕らえ仙骨、尾骨、L5、仙腸関節と多様な部位に存在しそれをアジャストすれば良しと、捕らえ実践し結果をだしていればそれで良しと思う。

ストレートも実践できるがミキサーも実践できるのが、最も患者の為だと私は思っています。

>メジャーは事象の地平面の向こうにあるのかもしれない

貴方は面白い事を言う御仁ですね。関心します。
541病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:53:58 ID:fV6c+0jQ0
>>538
>儂がおまえにそれを教えてやる必要がどこにあるんだ?
教える必要ではなくて、説明する義務があんだろ。
メジャーは概念であって幻想だといっているんだよ、それにたいしメジャーは存在
し、特定することができるというなら説明してみ。具体的に。
542走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 21:12:10 ID:G2l8mHhX0
>>541
>メジャーは概念であって幻想だといっているんだよ、それにたいしメジャーは存在
>し、特定することができるというなら説明してみ。具体的に。

儂は人間というシステムの中にメジャーがあると言っておる。

おまえはおまえに「こころ」があるとすれば、それを説明する義務があると言うことになるな。
おまえの「こころ」が概念であり、幻想であるのなく、存在し、特定することができるというのであれば、その「こころ」を具体的に説明してみろ。

ほれ、早くせんか、タワケ。
くっくっく。
543病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:39:28 ID:fV6c+0jQ0
>>542
なーにをトンチンカンなことをいっておるんだ。
最も、誰も説明なんぞできんと思うがな。
くっくっく。
544走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/17(土) 21:51:17 ID:G2l8mHhX0
>>543
メジャーはシステムの作動の中で現れる。
つまり、いつもあるわけではない。

そして、メジャーはシステムの作動をほぼすべて変更する。

また、メジャーを呼び出すことも可能だ。

ま、おまえに説明しても無駄だなー。
くっくっく。
545病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:15:24 ID:fV6c+0jQ0
>>544
そんなことはどうでもいいから、
たとえば、C1にメジャーが現れた時とそうでないときの
鑑別を説明してみ。何を持ってメジャー出現とするのか。
546リスボン:2010/07/17(土) 22:36:13 ID:hynoLBI20
>>541
>教える必要ではなくて、説明する義務があんだろ。

メジャーがあっても教える義務は無い。教えて欲しければもっと上手く聞き出せ。
『メジャーは無い』と言う概念が幻想かも知れんぞ。
『無い』という証明はできないからな。

針師・カイロ師・オステオパスの名人は、システムの作動で反映された
身体変化をそれぞれの観点から読み取りポイントを見つける。
各名人が同じ患者を同時に見て、メジャーを見つけてもそれは一致しない。
何を基準に診るかでメジャーは変わる。
547病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:18:55 ID:fV6c+0jQ0
>>546
そんなことは言い尽くされているだろ。
>>545に答えてみ。答えられんのなら引っ込んでおれ。
548SOT2:2010/07/18(日) 00:14:08 ID:Kz19lZ1y0
>>547
何に対するメジャーかで変わるだろ。
例えばC1とL5のメジャーの判別は診る人間によって変わるのではない。
症状や体調に対するメジャーであれば毎日変わるだろうけど、
ターグル的に考えればイネイトに対してのメジャーであるわけだからC1だ。

さらに生まれ持ったメジャーというのは器質的に近い問題なので生涯変わることはないでしょう。
ちなみに症状に対して常にC1をアジャストしていれば、
すぐに良くなることはなくてもイネイトが働きいずれ回復してくれるでしょうが
(これがカイロの原点ですが)、生涯メジャーはそこをアジャストしない限り変わらないでしょうね。

言い換えればはメジャーにも急性、亜急性、慢性があるわけで、どこを治したいかによってメジャーは
変わるということでしょう。
549リスボン:2010/07/18(日) 07:10:08 ID:umv7Gctz0
メジャーを見つけられないからといって否定的になるな。

説明する義務は無いが、ハウトゥ式で局所的に見ている間は見つけにくい。
患者が部屋に入ってきた時から自分が得意とする所へ追い込んでいくのだ。
550ふっつぁま:2010/07/18(日) 09:20:26 ID:HdA2Mrn70
辻褄の合わん、破綻したカイロ理論に於いて、メジャーは一部に留まっているとは思えん。
その実体の説明しにくいメジャーが具現化された椎骨のメジャーを作り出す。
ところがそのメジャーは、単に具現化されたメジャーであって、本当のメジャーは人体システムの振る舞いがそうなんだろう。
551病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:10:44 ID:IxXTEYTZ0
>>549
説明する義務は無いが,などと前置きするぐらいならビシッと説明してみ。
メジャーはアジャストすべき場所で必ずサブラクセーションをおこしているんだろ。
で、JBパーマはサブラクセーションの条件を4つだしている。
この中に「脳からのメンタル・インパルスの流れの障害」という項目があるだろ。
神経圧迫と関係はあるのだろうが、同義ではなさそうだ。
しかしこれがサブラクセーションの本質ぽいんだな。そこで、検出法を聞いているんだよ。
これがあやふやだから、メジャーが乱立するわけだ。

たとえば、C1にサブラクセーションが形成された場合とC1にサブラクセーションがない場合の
「脳からのメンタル・インパルスの流れの障害」についての鑑別法を聞きたいのだ。
実際どう感覚しているか。
552病弱名無しさん:2010/07/18(日) 10:40:37 ID:IxXTEYTZ0
>>550
メジャーとは唯一のアジャストすべき場所でよいのではないか。
それ以上の意味を与えてしまうと手が出せなくなる。
553走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/18(日) 11:53:00 ID:E5rsq16t0
>>545
>そんなことはどうでもいいから、

ほう?
それがどうでも良いのであれば、おまえにはメジャーは理解できんな。
くっくっく。


>たとえば、C1にメジャーが現れた時とそうでないときの
>鑑別を説明してみ。何を持ってメジャー出現とするのか。

教えて欲しいのか?
では、まず下記の質問に回答しろ。

「メジャーとは何だ?」

くっくっく。

554病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:07:19 ID:IxXTEYTZ0
>>553
おまえさんはもういいぞ。
せっかくの休みだ、ゆっくり休んでおれ。
くっくっく。
555走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/18(日) 12:19:18 ID:E5rsq16t0
>>554
結局、メジャーが何かもわからんまま、あるだの、ないだのと言っておる珍脳か。

場蚊ではないか。

くっくっく。
556病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:21:37 ID:IxXTEYTZ0
>>555
ゆっくり休んでおれ。
くっくっく。
557病弱名無しさん:2010/07/18(日) 12:26:49 ID:8+B+EuF40
なんだ子どものけんかのようだな。
558ふっつぁま:2010/07/18(日) 12:44:09 ID:HdA2Mrn70
>>552
メジャーにそれ以上の意味を持たせてもよいと考えている。
一例を挙げれば>>551

>たとえば、C1にサブラクセーションが形成された場合とC1にサブラクセーションがない場合の
>「脳からのメンタル・インパルスの流れの障害」についての鑑別法を聞きたいのだ。
>実際どう感覚しているか。

動眼神経、滑車神経、外転神経の癖も関与している。
遡ればどこまで掘り下げられるかは分らんけど。

手がだせる範囲はそういう意味でもっと広げられる。
いや、我々が生き残っていく為には広げなければならないと感じている。

559オーソゴニスト:2010/07/18(日) 13:14:01 ID:IQmIKPmJO

>>558

ふっつあん、それで良いんだよ。メジャー、マイナーとか漠然な言い方で先人は含みを残したはずだよ。
原因ならば、CAUSE OFなんとかと呼ぶしな。脊柱のラクセイションやディスロケーションが起きれば、それ以下は麻痺すると言う概念だから焦点をボカさざるを得ない(そうなると医者以外診れない)
真のサブラクセイションとは“メジャー”であると言い切れば、焦点はおのずとぶれる。そう言う方が当時も今もカイロプラクティック界において都合上便利だ。
560病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:33:55 ID:IxXTEYTZ0
>>558
>メジャーにそれ以上の意味を持たせてもよいと考えている。
それは大仕事になるな。
561走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/18(日) 17:12:19 ID:E5rsq16t0
>>560
おまえのような低脳では確かに大仕事だな。

くっくっく。
562走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/18(日) 17:17:36 ID:E5rsq16t0
>>556
おーい、まだメジャーを定義できんのか?

くっくっく。
563病弱名無しさん:2010/07/18(日) 17:23:44 ID:iO1JQnBg0
>>562
線分や曲線、角を引くときに用いる文房具である。
また物を切断する時にあてがって用いる。
素材は主に合成樹脂、金属、竹など伸縮や狂いの少ない素材が用いられる。
定規、スケールとも言う。
564病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:20:36 ID:/r93ay9bO
↑いつかは、この手のレスがくると思った。すごく笑える。
565病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:38:27 ID:/r93ay9bO
メジャーなんて誰も分からないよ。分からないけど何となくアジャストするなり、モミモミするなり、ブルブル揺らすなりすれば患者は良くなってくれる。その感覚が施術家には大事。
566リスボン:2010/07/18(日) 20:41:30 ID:umv7Gctz0
>>551
聞き出したい時は、相手が『教えてやってもいいか』と思うような自分の経験・考え・知識を披露しろ。
でなきゃ敬意を払え。
これでは態度の悪い「教えて君」だな

システムの作動で反映された身体変化が複数起きるなら何故その一つだけがメジャーになるのか?その違いは?
そこを考えるとよい。
567病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:50:52 ID:/r93ay9bO
だから10人の先生がいたら皆メジャーが違うんだってば。大層な御託並べても、医者がMRI見ても診る先生によって違いがあるんだってば。
568ふっつぁま:2010/07/18(日) 21:52:41 ID:E9i/QmsT0
>>559
オーソ先生、都合上便利でないとセミナー屋なんかは儲からんのじゃないか?

>>560
>それは大仕事になるな。

それがこの仕事の面白いところだな。
569走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/18(日) 22:19:36 ID:E5rsq16t0
メジャーはその施術家と患者の間で作動するシステムに現れるものだ。
メジャーは作り出すことができるが、それを作り出すのは患者だ。
くっくっく。
570病弱名無しさん:2010/07/19(月) 06:09:15 ID:ZbkSyXmO0
メジャーリーグ
571病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:29:08 ID:8/VdOcXg0
AVメジャーリーグ
572病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:41:54 ID:9u2fmFzU0
>>566
>システムの作動で反映された身体変化が複数起きるなら何故その一つだけがメジャーになるのか?その違いは?
おまえさんの治療システムにある、一つのメジャーと言うこだわりが一つのメジャーを出現させている
だけで、おまえさんのシステムから離れた患者の身体には一つのメジャーもメジャーとマイナーの関係
もないと思うぞ。
573走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/19(月) 15:50:24 ID:BLKq8tvV0
>>572
わからんバカだな。

術者と患者は一体なんだよ。

互いに関係し合って治癒が生まれる。

メジャーもそこに生じる。

患者の身体だけが固有に存在することなどないのだ。
常識だろうが、たわけ。

くっくっく。
574ふっつぁま:2010/07/19(月) 17:24:53 ID:bqDdZq5C0
とりあえず、冷凍マグロのように動かん患者にシステムの発動は無いな。
575病弱名無しさん:2010/07/19(月) 18:18:28 ID:oY6dCkGXO
最近の冷凍技術もすぐれているから、生も冷凍も素人には分からない。
576走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/19(月) 18:29:12 ID:BLKq8tvV0
>>574
ちょっと触っただけで痛いと騒ぐ患者も困りものだがな。

くっくっく。
577オーソゴニスト:2010/07/19(月) 18:57:10 ID:zhXQlbtRO

>>576

例えば座位頚椎触診で、いちいち後ろを何度も振り返る方は、ゴメン被りたいですな。
腸骨腰椎セッティングで、自分で決める人も同様で(笑)
578走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/19(月) 19:47:50 ID:BLKq8tvV0
>>577
そうだのー。

あと、ハイローでうつぶせにして足を見ておる時に、頭を上げてこちらを確認する香具師も困りものだ。
くっくっく。
579ふっつぁま:2010/07/19(月) 20:54:06 ID:K9FfjFFd0
むずむず脚症候群の患者にはマイッタマイッタ。
580走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/19(月) 21:06:29 ID:BLKq8tvV0
ところでオーソよ、BJ105も復刻するらしいな。

おぬしは、ドロップ式のみを考えた場合、現行の爪で引っかかるサイドポスチャとかつてのマグネット式とどちらが良いと思う?

儂が思うにマグネット式は若干粘る気がする。
つまり、磁力が切れるところまでスラストしないと切れが悪いように思う。
爪の場合はある程度の強さが最初にかかれば一気に抜けるが、スラストの深さがないような気がする。
581オーソゴニスト:2010/07/19(月) 21:55:29 ID:zhXQlbtRO

>>580

よお知ってますなあ(笑)私はノンドロップか、爪(ヒンジ?)で引っかかるタイプしか使った事がないんで。爪の場合は最初のデリケートなセッティングで。
サイドフェイスの場合、タガがハズレるまさにその瞬間、術者がどんなアクションに入っているかが非常にシビアになってきます。
針の穴に糸を通すようなドライブを加えないとブレまくる。
すなわち(私なりの解釈)タガがハズレる真の直前にリコイルを終えているか、ヘッドピースと共に落ちて行って頭部が落下し床面からの反力が伝わるそのすぐ直前にリコイルを決めるか。

最近は、ティッシュプールと共に軽度浸入し、トルクを効かせながら頭部と一緒について行って、接地=最大トルク=リコイルで行っていますが、この方式ならば落下テンションは出来るだけ低い側へと求められる。
すなわち術者側にも極わずかな力(圧力)で落ちるのが解っているから、精神的に、浸入よりも素早い脱出に集中できます。
つまり、セッティングアップ≠第一段階(接触)第二(圧を感じさせないわずかなトルクと浸入)、第三(スタンス、ドライブ方向とリコイルのイメージ、集中)が一度に済むし、後は火中の栗を素早く拾うような動作で(笑)
最初からガチガチにセッティングしてる術者もいますが、一様に痛い(笑)浸入だけに意識が向くから必然的に強くなるし、リコイルが間に合わないんですわ。

F氏がわざわざダブルターグルと言っていますな。間近で見ていませんが恐らく似通っているでしょう。私も理想は高いんですが、まだまだ完全にはあきません(笑)
582走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/19(月) 22:48:09 ID:BLKq8tvV0
>>581
昔から思うのだが、トルクをかけるために肘を回転させる動作を練習するわけだが、あれは意味があるのかのー。
儂が思うに、動作が雑な気がする。
儂としてもダーグルの第一動作はトルクだと思う。
リコイルは肩甲骨を引き上げる肩抜きで行うと極めて速い。
しかし、現状はトルクがうまくかからんのー。
583オーソゴニスト:2010/07/19(月) 23:33:49 ID:zhXQlbtRO

>>582

そうですね、さっきゴルフの話が出たついでに。ドラコンやらシングルの飛ばし屋に聞けば、秘訣は右腕トウ骨筋、左右広背筋、右側の大胸筋、左長母指屈筋が大事だと。
フォロースルーで広背筋が効いてくると。ボディードロップを効かさないないで、左上方手とした場合、
私は感覚的に、アジャスト時、左三頭筋、右二頭筋、右腕トウ骨、右大胸筋に意識を入れています。ハンマーハンドは接触時に既にタバチュールに“入っている”ので意識が“軸”のネイルハンドにいってる。
リコイルはおっちゃんの言う通り背側がメインですな。トルクの感覚が難しいならば、が上体をブレさせずに、ニーアクションを入れたらどうでしょう。
584走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 08:51:41 ID:s7QC2J7v0
>>583
ニーアクションで上体をぶれさせないのは難しいのー。
肘を回旋させる動作は、結局上腕骨を回旋させているわけだが、鎖骨で主導させるというのはどうだ?
要するには肩を前に出したり、後に引いたりする動作なわけだが、これを小さくまとめるとトルクになるように思う。

ところで、ターグルアジャストの瞬間、肘は完全伸展すると思うか?
スナッフボックスからパイシフォームまでが一直線上にあるとすれば、肘が伸展することはできないと思うんだがな。
585オーソゴニスト:2010/07/20(火) 14:22:50 ID:1MKxahRrO

>>584

>ところで、ターグルアジャストの瞬間、肘は完全伸展すると思うか?
スナッフボックスからパイシフォームまでが一直線上にあるとすれば、肘が伸展することはできないと思うんだ

完全伸展すれば豆状骨には伝わらんでしょう。手関節をトウ屈させて、しっかりアーチを形成しないといけません。すると完全伸展にはなりません(笑)
折衷案でどこに落とし所を見つけるか。前腕の回内筋群にフォーカスするか、上腕群にフォーカスするか、術者固有の癖になるでしょう(教科書通りの綺麗事は省いて)
586走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 15:59:07 ID:s7QC2J7v0
>>585
肘は完全伸展しないわなー、やっぱり。
そうすると、ターグルのトルクをかける練習でやる肘関節だけを回旋させるような動きは、実際にはおきえない。
あれは、肘が完全伸展しないとできないだろう。
ならば、あの肘の回旋運動の練習は、ただのパフォーマンスなのかのー。
どう思う。

いずれにしろ、突き込んでトルクがかかるのではなく、トルクがかかった状態で突き込む方が速いのは間違いあるまい。
587SOT2:2010/07/20(火) 16:41:58 ID:n+ObyENT0
>>586

>ならば、あの肘の回旋運動の練習は、ただのパフォーマンスなのかのー

あれは武術で言えば抽象化された型のようなもので、実際の動きではないけれど
その動きを練習することによって、初めから前腕や上腕の内旋というイメージでやるより
実際のアジャストでは最も効率的な動きになるんではないですかね?


588ふっつぁま:2010/07/20(火) 16:59:58 ID:2gQaJNcL0
>>586
ブレアの動画を観るとオーバーアクションのように思いっきりまわしている。
あれは本当にトルクが伝わっているんだろうか?
589病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:16:10 ID:+GwlQ4hlP
トルクはベントされました
590オーソゴニスト:2010/07/20(火) 17:35:55 ID:1MKxahRrO

>>586

>ならば、あの肘の回旋運動の練習は、ただのパフォーマンスなのかのー。
どう思う。

>いずれにしろ、突き込んでトルクがかかるのではなく、トルクがかかった状態で突き込む方が速いのは間違いあるまい。


非常に良い疑問と質問ですな(笑)セミナー会場でならば、紛糾する内容です(笑)
アメリカ人には、トルクは前腕だけで決めるイメージ(フォースは加えるな)と、肘から先に限定させておいた方が良いんでしょうな。
上腕まで貫かせたら同時落下した時点で、組織を破壊する恐れがあるので。結構理屈に合わない点は多々有ります(笑)

そういう意味で、まだ近くで見ていませんが、F氏のトルクはすごいと。浸入時にすでに完結している。彼は、AOTを通してその弱点と、ターグルの利点とを確信、補完し、新たな物を作り上げた、はずです。
ターグルの欠点はセッティングと正確性の再現性に欠けるのと、AOTの欠点はインパルスの強弱が付けがたいのと、機器を通してのみの反応応答性ではないでしょうか。

>>587

さすがSOT2さんだ。洞察力が良い。本当は発禁さんやろ?(笑)

>>588

皮膚上での摩擦力に近いな。
591走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 17:47:05 ID:s7QC2J7v0
>>587
型か。
なるほどのー。
確かに上腕と肩の回旋運動は必要だな。

しかし、実際スナッフボックスにハンマーの豆状骨が入った状態で、そこからネイルハンドの豆状骨までが一直線上になった状態では、その動きはまったくできないのではないか?
ならば、もっと実際に即した動作そのものをよく見極める必要があるのではないかなー?


>>588
ふっつぁまもそう思うか。
くっくっく。

592走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 18:05:44 ID:s7QC2J7v0
>>590
動画で見る限りのF氏のトルクを考えることで出てきた疑問でもある。
あのトルクのかけ方は逆五角形のターグルハンドを全体的に回転させているように見える。
つまり、両肩をつなぐラインが頸椎を軸に回転しているように思えるのだ。
593オーソゴニスト:2010/07/20(火) 19:19:46 ID:1MKxahRrO

>>592

鋭い洞察力ですな。
という事は鎖骨を結ぶラインですか?肘と肘を結んだラインも見れば、面白いですよ。
594走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 20:42:12 ID:MtNrgE2G0
>>593
問題はその動きをどこで出しているかだ。
儂は柔軟な肩甲骨によるのではないかと思っておる。
http://www.youtube.com/watch?v=lrz6LeArzVc&feature=related


つまり、肘を回すパフォーマンスより、この肩甲骨の柔軟性が重要ではないかと思うわけだ。
595オーソゴニスト:2010/07/20(火) 20:57:39 ID:1MKxahRrO

>>594

漠然と広背筋と言っているのは肩甲骨周りのアクションかも知れませんな。
言われて見てハッとします。おっ師匠はんのターグルを見ていても、確かに翼状肩甲になるん違うかくらいに動いていましたな(笑)
BJスペシャル(オレンジ色)を使った関東の動画は前額面のアクション(手打ち)にしか見えませんが、F氏のは三次元からのフォースが水平矢状面でリンクし、そして“無重量”状態が同時に発生しているような印象を受ける。

オーバーかも知れませんが小宇宙を再現している。
596走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/20(火) 22:03:46 ID:MtNrgE2G0
>>595
肩甲骨を動かす筋群は、ターグルで使う筋群だな。
http://homepage2.nifty.com/style1/kaisetsu03-15.html


BJスペシャルのやつはボディドロップもトルクもないように見えるな。

F氏のは少し浅い気がするときがあるな。

F氏のアジャスト+打ち抜いていながら、それよりも速い引きがあるのがベストだのー。

ただスピードばかりのターグルでは意味はあるまい。
大事なことは患者の身体が知覚する以前に上部頚椎システムを破壊することだ。

これはベストだと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=zlbptveJYCU&feature

597ふっつぁま:2010/07/21(水) 12:07:45 ID:I4jk5lPR0
BJの昔のやつを見ると、進入が竜巻のように中心の点に向かって収束しているようだ。

http://www.youtube.com/watch?v=GPcjbFovQa0&feature=related
598病弱名無しさん:2010/07/22(木) 08:34:32 ID:dmiunbOS0
メジャーについての書き込みを見さしてもらいました。
結局メジャーがあるのかないのかよく分かりませんね。
先人は何処何処がメジャーだと言ってますが、上部頚椎だったり、C5だったり、
仙骨だったりと、ばらばらのことを言っています。
有名な人が言った事が必ずしも正しいとは限りません。
人間の体のことは、結局誰にも本当のことは分からないということですか。
599走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/22(木) 09:59:59 ID:P/b9DfVW0
>>598
理論は現実の抽象だ。
現実そのものであるがわけないのだ。

理論を知ってその通りにやろうと言うから無理があるんだよ。

その理論が作られるための現実はどうなのかを見ろ。

臨床に理論を当てはめるんのではない。

臨床からその理論がどう形作られるのかを考えながら治療するんだよ。

理論を教えてもらう弟子になるな。

理論を作った創始者の立場に立て。

くっくっく。
600病弱名無しさん:2010/07/22(木) 10:55:34 ID:pV9Vfmn80
>>598
>人間の体のことは、結局誰にも本当のことは分からないということですか。
本当のところは分からないでしょうが、自身の治療システムにメジャーという考えのある術者が患者の身体に
メジャーを見いだし,これを処理することによって患者の症状が緩和されてゆくという経験は日常的にあるわけです。
メジャーをC1をしてもL5にしてもその他にしてもそれぞれの治療システムにあるメジャーが機能するわけです。

たとえば、患者の心身のシステムをOS、術者の治療システムをアプリケーションと
したらどうでしょう。患者にC1メジャーというソフトがロードされればC1に反応するし
L5メジャーいうソフトをロードすればL5に反応するといった具合です。
メジャーいうソフトがロードされなければメジャーはないということになります。
要するに、メジャーは患者と術者の関係性の中にのみ見いだされるという事では
ないでしょうか。
601SOT2:2010/07/22(木) 12:38:02 ID:K+fUqSnF0
>>598

メジャーはいついかなる時にも存在するしまた存在しない、いわば水面の月みたいなものですな。
主体と客体の間において成り立つもので視点によっても変わります。

また、スタイルというのは仮説みたいなもので、創始者個人の経験と意識の投影に過ぎないと思います。
602ふっつぁま:2010/07/22(木) 12:56:41 ID:AIhwnMX40
>>598
メジャーは自分で出現させるんだよ。
ただしそのメジャーが椎骨であるとは限らない。
意識主動で動く人間ならではだな。
603走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/22(木) 16:15:13 ID:P/b9DfVW0
みな、良いことを言うな。

意識によって定立されたメジャーは意識上のものではないぞ。
身体システム上に存在している実態だ。

くっくっく。
604病弱名無しさん:2010/07/23(金) 08:25:45 ID:PnXO+JW50
カイロ等で、骨をアジャストする時、椎間板の受容器を狙って刺激を入れているのか、
それとも、椎骨の回りの組織を狙って刺激を入れているのかどちらでしょうか。
605走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/23(金) 08:28:44 ID:qQxOUGVz0
>>604
同定したリスティングを矯正する方向に刺激を入れるんだよ。
おまえの言っているのは結果論でしかないのだ。

くっくっく。
606T:2010/07/23(金) 22:11:48 ID:84GWp7++O
>>603 要するに無意識上ってことですか?
607走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/23(金) 22:38:10 ID:ypnAtKNi0
>>606
おまえが、無意識や意識と身体を分離して考える理由は何だ?
儂は身心合一であると考えておるぞ。
心も身体も人体というシステムの一側面だ。
メジャーはその人体というシステム上に存在するんだよ。
そして、人体というシステムは人体というものだけで固有に存在しないぞ。
環境があってこそ、システムが作動する。
つまり、人体というシステムは関わり合いの中にある。
この関係性がうまくいかないものがサブラクセーションだ。
イネイトはこのシステム上に作動するものだ。
我々は患者の身体だけを診ていない。
患者と術者の関わりの間で問題を同定するんだよ。
要するに西洋医学のように患者に触らないで診断はできないんだよ。
くっくっく。
608T:2010/07/23(金) 23:19:37 ID:84GWp7++O
いえ、無意識も意識も人体もイコールだと思います。
ただ言葉上では分けなければなりませんね。
井筒先生も苦闘しましたとおり。
609走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/24(土) 08:26:07 ID:NseoeJwX0
>>608
だから、我らの手技に言葉がいかほどの意味を持つ?
言葉で理解すれば、手技ができるのか?
一見矛盾した言葉の羅列が、そのまま理解できるようにならねば話にならんぞ。
まあ、西洋では「はじめにことばありき」だがな。
くっくっく。
610T:2010/07/24(土) 20:40:27 ID:dSgFH4VSO
>>609 ではフルフォード先生が「脳脊髄リズムは『ない』」と言ったのはどう解するべきでしょうか?
個人的にはあるように思いますが1分に6〜12回とは本当でしょうか?

611病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:48:30 ID:Lqyb0ygQ0
世の中に本当に痛みを取る方法はあると思いますか?
もう語りつくされているような気がしますが。
HPを見ると治った治ったのオンパレードですけど、アレはほとんど嘘でしょう。
612T:2010/07/24(土) 21:04:50 ID:dSgFH4VSO
またネ申さまに聞きたいことの一つは
人間は長生きしてなんになるのでしょうか。
概して夭折した人は…
それが仕事なんだとは思いますが、人を健康にさせ生命を延長させて果たしてどういう意味があるのでしょう?

613病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:05:09 ID:Lqyb0ygQ0
自分の親の癌の痛みを治療した時、30分は痛みがとまったけど、また痛みがぶり返して
また治療して、痛みがとまっての繰り返しだった。
614走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/24(土) 21:21:09 ID:+sdrp/ai0
>>610
儂は、CRIとは外部の変動に追従するものだと思っておる。
脈動はあるが、脈拍のように一定ではない。
こちらが速く動かせば速くなるし、遅くもなる。
ただ、上限と下限は決まっているように思うがな。
くっくっく。

>>611
腱引きしてもらえ。


>>612
人生に意味などあるわけないだろうが。
意味は各人がつけるんだよ。
釈尊もそう言っておるぞ。
くっくっく。


>>613
モルヒネを使え。
それでも駄目なら、脳を手術してもらえば良い。

 
615T:2010/07/24(土) 21:33:19 ID:dSgFH4VSO
外部の変動とは具体的に何でしょうか?
//興味がない人すんませんm(_ _)m
お邪魔して
616T:2010/07/24(土) 21:48:30 ID:dSgFH4VSO
「人生に意味なんてなかろうが」
それはそうです。
「意味がない」
これも言葉ですね。
だから循環します。

617病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:19:13 ID:noTrPwMm0
一人で循環してろ
618病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:24:34 ID:dSgFH4VSO
>>817 なら循環やめてみろ
カス
619走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/24(土) 22:31:47 ID:+sdrp/ai0
>>615
外環境は常に変化しておるではないか。
まあ、端的には接触した手でリズムを変えてやれば良い。
そのリズムに追従できるかどうかが問題だ。
静止点誘導など、その最たるものだ。


>>616
「意味がない」と言う意味があると思っておるわけだな。
これを百万回読め。
http://why.kenji.ne.jp/haruto/147eiket.html
620T:2010/07/24(土) 23:38:20 ID:dSgFH4VSO
童貞の泣き言ですか。
621古形:2010/07/25(日) 05:24:58 ID:8SuHmV/V0
>>611
>腱引きしてもらえ
では、「ケンビキ」で飯を食ってるものとしては返事出さねば。
>HPを見ると治った治ったのオンパレードですけど、アレはほとんど嘘でしょう
HPは広告規制を受けないので、何を書いてもOK。嘘かどうかはわからんが。
本物の率は0.3%と昔から言われている。
私は5年前まで、30年以上電話帳で「1回1万1時間後に治す」と載せってきたが、100以上の症例と審査で
半年かかった。しかし、のちに「治す」の文言が規制されて「劇的に改善」になったし、
「100人きたら、100人。1000人きたら1000人治す」は最初からだめだっだ。
NTTによると全員かどうか確認しようがないからだそうだ。
現在は広告はやめているが、私ごときでも名乗れるのだ世の中にはすごい先生方おられる。
ただ、名人は0.3%くらいだと感じている。
622611:2010/07/25(日) 07:38:02 ID:P8/7bIcK0
>>621
>私は5年前まで、30年以上電話帳で「1回1万1時間後に治す」……

1時間後に治すって、そこまで言い切って大丈夫なんですか。
私も、腱はじきをやってますが、確かに即効性はあります。
しかし、私には1時間後に治すとは、よう言いません。
私の場合、急性の症状の場合、大体半分くらいは改善します。
そして翌日にはかなり良くなっていると、患者さんから聞きました。
まあ、急性の症状でもあまりひどいのは、もう少し掛かるみたいですけど。
623611:2010/07/25(日) 08:03:16 ID:P8/7bIcK0
>>621
ところで、腱引きをする場所は、どうやって調べているのですか。
もしかして、触診でわかるのですか。
私の場合は、動的検査で調べて場所を特定します。
624病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:57:17 ID:tYWmGABr0
ナーボスコープで上部頚椎の変位は
625病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:58:31 ID:tYWmGABr0
624です。すいません。
ナーボスコープで上部頚椎の変位は解りますか?
626走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/25(日) 12:28:32 ID:B23ke0UH0
>>622
>1時間後に治すって、そこまで言い切って大丈夫なんですか。

大山倍達が、一撃必殺と言い切っても大丈夫だろうが。
古形なら、そのくらいは言うのではないか。

ま、自分を高める手段でもあるだろうがな。
くっくっく。



>>625
触診しろ、たわけ。
627ふっつぁま:2010/07/25(日) 14:21:07 ID:nYbSrnOp0
何だ、ネ申の独断場ではないか。
くっくっく。
628625:2010/07/25(日) 18:08:18 ID:tYWmGABr0
>>626
触診でAS、AI、LR、APの変位はわかりますか?
629古形:2010/07/26(月) 03:56:44 ID:Hpc/61+30

>1時間後に治すって、そこまで言い切って大丈夫なんですか
なにが大丈夫なの?治せなければ止めるだけだ。
三人治せなければ、やめると決めていたが、止めずにすんだから
大丈夫だったんだろ。
>私も、腱はじきをやってますが、確かに即効性はあります
ケンビキのビキは「伐る」のこぎりなどでケンを切るの意味という先生も
いたよ。たしかに手技的にケンを鋸で引いてる感じもする。
耳学問は言っている本人も元の字を知らんからな。本当のとこはわからん。
>私の場合、急性の症状の場合、大体半分くらいは改善します。
ゼロでなく、半分なら全部になる可能性がある。
え、素人さんかと思ったが、同業か。では、めざせ。
630古形:2010/07/26(月) 04:00:03 ID:Hpc/61+30
>1時間後に治すって、そこまで言い切って大丈夫なんですか。

>大山倍達が、一撃必殺と言い切っても大丈夫だろうが。
>古形なら、そのくらいは言うのではないか。

>ま、自分を高める手段でもあるだろうがな。
宣言しないと怠けるからな。
631病弱名無しさん:2010/07/26(月) 10:16:27 ID:N3s1/0NP0
「1時間後に治す」なんてーのは昔なら恥知らず、今なら怖いもの知らずだな。
自身に宣言するならともかく、公衆に宣言してどうする。
632病弱名無しさん:2010/07/26(月) 10:28:45 ID:33mqPc5d0
どんな名人でも、何でもは治せないだろ。
腰痛で来た患者が癌で痛かったら治せないでしょ?
1時間後にとりあえず痛みが治まることはあってもさ。

1時間後の痛みの軽減を言ってるのかな。
633オーソゴニスト:2010/07/26(月) 10:34:44 ID:IpQNGvdx0
アク禁解除記念

>>632

>腰痛で来た患者が癌で痛かったら治せないでしょ?
1時間後にとりあえず痛みが治まることはあってもさ


それでも‘その場‘でかなりラクになる、治せることは無いだろうが。
身内にしたことがあるが、骨転移ガン(腰椎)でも、ラクにはさせられる。
もちろん法的には厳禁だが。
634走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/26(月) 15:09:56 ID:EtBIi+Cu0
なんだ、なんだ、今の若い連中ははじめから自分の限界を決めておるのか?
「燃えよドラゴン」でも見てこい、たわけ。
「Don't Think. Feel!」と言うことだ。
くっくっく。
635古形:2010/07/27(火) 01:35:01 ID:gLSeCalo0


>自身に宣言するならともかく、公衆に宣言してどうする。
HPで宣言してるとこは、たくさんある。
NTTや新聞の広告審査が通らない。公衆に宣言できない。
>腰痛で来た患者が癌で痛かったら治せないでしょ?
「腰痛できた患者の腰痛を治す。」
「癌痛できた患者の癌痛を治す。」
>1時間後にとりあえず痛みが治まることはあってもさ。

>1時間後の痛みの軽減を言ってるのかな。
どう思う?ただの痛みとりで30年も、もつかな。
>>633>>634
私は、もう昔の人間で後継者も育ってなかったが、オーソ殿やカミにはがんばって人材を育ってほしい。





636オガサカF2:2010/07/27(火) 10:16:40 ID:5Dd6z8V70
>>635
このような掲示板で投稿するべき事ではないかもしれませんが
アロハさんは入院されているそうですよ。
637走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/27(火) 15:13:42 ID:CKJjrVrp0
>>635

まだまだだろうが。
弟子がいなければ、本を書け。

理路整然とする必要はないぞ。
そう言うのが、将来けっこう役に立ったりするのだ。
くっくっく。
638病弱名無しさん:2010/07/28(水) 11:22:34 ID:jwQnZOga0
>「癌痛できた患者の癌痛を治す。」
いいかげんにしろ。
639病弱名無しさん:2010/07/28(水) 12:29:33 ID:CwtbU/4m0
>>634
限界を決めるんじゃなくって、
できることとできないことがあることを、知っておくことが大事なんじゃないですか?

>>635
30年?50年やってるってどこかで見たような。

ただの痛みとりで30年もつよ。持つというか、それなりに繁盛するかと。
家賃なしなら都市部で30万あればなんとかなる。
田舎ならもっと少なくっても大丈夫でしょ。

ただの痛みすら取れない治療家たくさんいますよ。
それでも自分1人で食う分稼ぐだけならなんとか皆やってる。

過去に子宮筋腫を手技で治すって言ってたおじさんが捕まりましたが、どう思いますか?
640病弱名無しさん:2010/07/28(水) 14:16:32 ID:AnBajaPc0
ここはバカの集まりですか?
641ふっつぁま:2010/07/28(水) 21:02:10 ID:1O/59pH/0
>>638
>>「癌痛できた患者の癌痛を治す。」
>いいかげんにしろ。

癌を治すとは書いてないぞ。
寧ろ痛みを一定時間軽減することが出来るのなら、モルヒネの使用量が減り
医療費の削減に繋がるだろう。

そういえばオステオパスの中には、オペ後の疼痛の軽減に鎮痛薬と手技を併用しているのもおる。

>>640
思考が停止したやつにはそう見えのか。
642病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:26:35 ID:jwQnZOga0
>>641
>寧ろ痛みを一定時間軽減することが出来るのなら・・・
できんのか?施術中にも痛みはころころ変わるぞ。
金貰って施術する自身あるん?
643病弱名無しさん:2010/07/29(木) 04:33:25 ID:FCl6eYEw0
前から腹が硬くて呼吸が苦しいんだが(元の原因は肩凝り)今腹肉を「こんなに太っちまった」みたいな
感じで掴んで揉んでみたらやけに痛い
腹の奥が凝ってる感じだったんだけど表面から5cmくらいの組織、特に臍周辺が
やたら堅くなってるのを発見した

これ自分で揉んで解しても大丈夫かね?
644古形:2010/07/29(木) 06:36:21 ID:IshOHlhC0
>アロハさんは入院されているそうですよ。
え、無い増加?いや、あわてた内臓か?リンパ?とりあえず、ありがとう
>30年?50年やってるってどこかで見たような。
電話帳で「1回,1万円、1時間 後に」
と広告し出したのが30年間、経験は55年。
>理路整然とする必要はないぞ。
技術だけだから20ページくらいにしかならん。
気が、経絡がリオンが無いからな
価格200円くらいかな。
今日「腱引き療法」(2010年4月発行)を注文した。
>私の場合、急性の症状の場合、大体半分くらいは改善します
では師匠は80%以上 いくのではないですか?

645古形:2010/07/29(木) 06:47:04 ID:IshOHlhC0
>過去に子宮筋腫を手技で治すって言ってたおじさんが捕まりましたが、どう思いますか?
5年で3億儲けた接骨院だったな。大阪はすごいな。
で1回10万のところははやってるのかな。1日5人、10人くるのか。
646病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:32:36 ID:G4Rtvr5t0
>>644
>価格200円くらいかな。
実際の施術の流れとその時々に意識していることを詳細に書いてくれたら
2,000円でも即効で買わせてもらう。
20,000円ならチラッと見てから考える。
647病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:33:24 ID:Wp31AZ5R0
643 様、病院で検査した方が無難でしょう。
648オーソゴニスト:2010/07/29(木) 10:13:13 ID:esB0AjLf0

>>646

私の臨床のノウハウ本ならば、5千万円位に値付けしようか(笑)
649オーソゴニスト:2010/07/29(木) 10:14:15 ID:esB0AjLf0

補足。完全にマスターすれば5年で充分元は取れる。
650病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:33:04 ID:G4Rtvr5t0
>>648
500円なら即効で買わせてもらう。
5,000円ならチラッと見てから考える。
651走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/29(木) 14:22:07 ID:YpI3tQsa0
>>639
できることとできないこと?

おまえは手技療法をなんだと思っておるんだ?

くっくっく。

652オーソゴニスト:2010/07/29(木) 14:42:19 ID:esB0AjLf0

>>642

>できんのか?施術中にも痛みはころころ変わるぞ。
金貰って施術する自身あるん?


出来るから言っておろうが。
653病弱名無しさん:2010/07/29(木) 19:38:35 ID:tirK5+S40
>>648
なに自分の手技に酔ってるんだ。
酔うのは患者であってあんたじゃない。
654病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:19:40 ID:FCl6eYEw0
>>643に誰かレスくれないか
一応誤爆じゃないんで・・それともスレ違いだった?
655病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:28:27 ID:qA9oXdq10
おすすめのニーチェストテーブル
656ふっつぁま:2010/07/29(木) 22:54:16 ID:9aYONNVS0
>>642
まあ病態次第だろう、α-δの速いやつは病院に直行するだろうしな。
来る者拒まず去るもの追わずだよ。
もっともカヘキシーの患者は来れんだろう。

>>654
先にCTでも撮ってもらうべきだな。
657病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:20:59 ID:FCl6eYEw0
腹のCTかー
首肩の凝りから来てるのかと思ったんだが
まあ行ってみるわ
658病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:25:15 ID:G4Rtvr5t0
>>656
>まあ病態次第だろう・・・
治療院に来るがん患者はほぼ決まっているんだよ。
こんなこといってる様じゃ、効果うんぬんいえるほど
扱ってない証拠だな。
659病弱名無しさん:2010/07/30(金) 00:09:31 ID:kHDJQ0U50
カイロの専門学校行こうと思ってるんですけど、学科試験とか
筆記試験とかありますか?
だれかおしえてください。
660古形:2010/07/30(金) 05:00:12 ID:6rEyDRf20
 >大切なおしらせ

>本院は現在、出張治療のみの受付になっています。

>本気で治りたい方のみ、ご自宅にお伺いし、施術いたします。

>どうぞ、ご理解ください。
10万のところ、出張治療専門になったようです。


661古形:2010/07/30(金) 05:17:52 ID:6rEyDRf20
>>646
>2,000円でも即効で買わせてもらう。
>20,000円ならチラッと見てから考える。
2000円なら、患者の百人百症でヘアー写真有りの写真集と
実際の初診患者を施術してるDVDを20人分くらいつけちゃおうかな。
戦後、縁日の古本屋でOO整体術とか、アイキ武道、柔術の通信本とか5円くらいで売っていた。
忍者の秘伝書やミカン箱いっぱいの十字手裏剣などよう売っていた。上陸した米軍相手に
本気で戦うつもりだった。
あっと、ヘアーは髪の毛な。はげ治療の写真。
>30年?50年やってるってどこかで見たような
良く知ってるな。見てるんだ。
662オーソゴニスト:2010/07/30(金) 10:09:56 ID:IG5VaO7l0

>>653

>なに自分の手技に酔ってるんだ。
酔うのは患者であってあんたじゃない。


自分の技に自信が無いのならば、リラクを名乗ったり
転職すれば良い。

経験の少ないあんたには理解不能か?
この世界、経験値を積めば分る世界だ。
663走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/30(金) 14:18:59 ID:hhNXo6EG0
>>655
そう言えば、BJスペシャルはヘッドピース交換式にする計画があるようだな。
くっくっく。
664病弱名無しさん:2010/07/30(金) 17:20:13 ID:TvTuSGLP0
ブロックテクニックで、骨盤や脊椎のねじれは取れますか。
665オーソゴニスト:2010/07/30(金) 17:54:15 ID:IG5VaO7l0

>>664


そんな発想で行うテクニックではない。
発禁さんとSOT2さんにあきれられるぞ。
666病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:02:43 ID:TvTuSGLP0
>>665
そうですか、すいません勉強不足で。
667病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:49:21 ID:fQrOH44/0
>>661

某整体に通ってる女のブログに、
旦那の薄毛が先生の施術で濃くなった、と
あったが本当なのか
668病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:29:36 ID:TvTuSGLP0
ひとつ疑問があります。
SOTではカテゴリーTUVというふうに分けて治療します。
他のカイロや整体では、そういう風にカテゴリー分けをしないですけど、同じように症状がよくなります。
理論が違うのに、良くなっていくのはどうしてか。
うがった見方をすれば、理論というのはその療法を考えた人の思い込みのような気がします。
669病弱名無しさん:2010/07/30(金) 21:20:28 ID:TvTuSGLP0
訂正
うがった見方をすれば、理論というのはその療法を考えた人の思い込みのような気がします。

これは、なしです。
670ふっつぁま:2010/07/30(金) 23:42:42 ID:jRQPRkS10
>>658
圧倒的に多いのは、オペ後経過観察中や5年生存経過して治癒したと思われるデカイ瘢痕がある患者だな。
671古形:2010/07/31(土) 02:12:33 ID:d+lQnh7O0
>>667
その旦那が薄毛の治療で整体に通っていたのか。
肩こりで通っていて、たまたま薄毛が変化したような気がするのか。
1度で効果があったと書いてるのか、100回通ったのか。
もし、たまたまなら、その整体院は10倍は新しい薄毛を作っていることに
なる訳だ。
672走召 糸色 文寸 ネ申:2010/07/31(土) 08:40:07 ID:rTn1tvzZ0
>>668
さんざん既出だ、たわけ。
673病弱名無しさん:2010/07/31(土) 18:27:00 ID:/zZ+ArUC0
みんな月にいくらくらい勉強に使ってます?
本、DVD、セミナーなど。
あるいは実際にすごいと言われてる先生の手技を受けたりとか。

古形さんなんか大先生でも本買って読んでるんでしょ。
674病弱名無しさん:2010/07/31(土) 21:52:49 ID:3j9EgIyA0
>>662
延べ7万人診てきているが
自分で自分に酔った事は無い。
と言うか酔わないように心がけている。
675古形:2010/08/01(日) 04:33:49 ID:qcW2L8Ut0
>>673>>661
>古形さんなんか大先生でも本買って読んでるんでしょ
>今日「腱引き療法」(2010年4月発行)を注文した。
ここのコテ連の紹介で買った本は10冊くらいになるのでは。
>あるいは実際にすごいと言われてる先生の手技を受けたりとか。
昭和30年代、いろいろ祖父に連れられて言ったが、施術はされてない。
おもしろかったのは琴平の畳やさんが、畳の縁を整える木槌で背骨をたたいて行くのだが
その音のすごいこと。子供には強烈すぎた。
祖父が患者に「痛いそうやな」と聞くと「思い切り、痛いは」小さな声で
「2度とこんわ。」と言っていた。しかし、相当流行っていた。四国中から来ていてな。
生きていたら112歳くらいか。
>みんな月にいくらくらい勉強に使ってます?
経費で落ちるので、書籍代月15万から25万くらい。

ただし、勉強はしない。学習だよ。
673君新聞は何と何を購読してる?


676病弱名無しさん:2010/08/01(日) 12:22:59 ID:s4wkq3Xo0
>>675
本で15万とかすごいですね。
年間で本やセミナーでそんなもんですよ。

新聞は購読してませんよ。
ネットでニュースは見るけど。
定食屋とか床屋でスポーツ新聞見るくらい。
677古形:2010/08/01(日) 23:43:55 ID:3Hris2JI0


>本で15万とかすごいですね。
>年間で本やセミナーでそんなもんですよ
セミナーも新聞も洗脳。676さんが地方なら地方紙と全国紙。
全国紙ならY紙とA紙。患者がどちらの新聞を毎日読んでるか。

>新聞は購読してませんよ。
そう感じたもので聞いてみたが、やはり。
セミナー代よりずーと安いでしょ、新聞代。
買って読まなければ。患者はみてるよ。




678病弱名無しさん:2010/08/02(月) 19:52:44 ID:SU62Ecmn0
日本で上部頚椎の第一人者といえば、
やはりFUJ○BUC○I氏でしょうか?
679走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/03(火) 08:27:53 ID:Nro/w87Q0
>>678
核もT崎もいるではないか。

シャーマン出のDCもいるな。

くっくっく。
680オーソゴニスト:2010/08/03(火) 09:05:36 ID:F1aKvZKn0

>>678

アジャストメント動画を見よ。
誰が見ても、軍配が上がるだろうが。

しかし、ケール式はSリヴァー先生だがな。
受けて見れば解る。
681病弱名無しさん:2010/08/03(火) 09:27:15 ID:raLAy4HT0
自分なんじゃねーの?
682病弱名無しさん:2010/08/03(火) 09:38:08 ID:P1V6wqSx0
核のレベルで第一人者ですか・・・
683オーソゴニスト:2010/08/03(火) 11:42:38 ID:F1aKvZKn0

>>677


お久しぶりです。バケーションがてら
四国に行きたいものですな。
684病弱名無しさん:2010/08/03(火) 11:44:47 ID:0CDy3hgJ0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h144183248
この本のツボシゲキってきくの?
685病弱名無しさん:2010/08/03(火) 12:59:32 ID:b/kfe8b40
>>684
気分の問題じゃね。中谷義雄か、懐かしいね。
686病弱名無しさん:2010/08/03(火) 14:35:56 ID:pufik+Ks0
東京のオステオパシーってピンきりだよね。
最近は値段も高い。
あいつの所では本当に金の無駄遣いをした。
687走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/03(火) 15:15:47 ID:Nro/w87Q0
>>682
上部頚椎は腕だけではない。
意味が分かるか?
くっくっく。
688走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/03(火) 15:16:39 ID:Nro/w87Q0
>>686
オステを有り難がるようでは駄目だな。
くっくっく。
689病弱名無しさん:2010/08/03(火) 16:18:00 ID:B91j/9KD0
>>688
カイロ>オステっていう認識なのかな。
690ふっつぁま:2010/08/03(火) 17:04:19 ID:WW4CdoCI0
蚊色=お捨て=生態
691病弱名無しさん:2010/08/03(火) 18:03:35 ID:P1V6wqSx0
>>687
ヒゲですか?
692病弱名無しさん:2010/08/03(火) 21:45:20 ID:raLAy4HT0
ジャパニーズB.Jと呼ばれた男
693走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/04(水) 08:24:44 ID:1IuFKc0H0
>>691
それもあるな。
上部頚椎で最も重要なものは哲学だ。
くっくっく。
694病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:26:30 ID:g0q6Od5Y0
オステの専門書とかで、
会員か医療系資格を持ってる人しか買えないってあるんですけど、
たとえば資格を持ってる親戚とか友達に代理で買ってもらうって方法は大丈夫でしょうか?
695病弱名無しさん:2010/08/04(水) 14:34:41 ID:rz8S6JGmP
自分で資格とってでも欲しいという根性は無いんですね
696病弱名無しさん:2010/08/04(水) 17:34:37 ID:g0q6Od5Y0
>>695
オステの本を買うのに資格を取るという考えはないです。
その資格を何かに生かすならいいですけど、今のところ必要性を感じないので。
697病弱名無しさん:2010/08/04(水) 20:38:43 ID:HVzry1nU0
>>696
多分素人が専門書なんて見ても
ちんぷんかんぷんだと思うよ。
普通の医師が読んだってあんまり理解できんでしょ。
オステなんて。
698走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/05(木) 08:34:01 ID:Y/u7pWO90
オステには重大な欠陥があるんだよ。
だから、オステはカイロのように手技だけで食っていけなくなったのだ。
くっくっく。
699病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:46:08 ID:b3hklcw20
>>697
専門書と書きましたが、技術書ですね。
10年くらい整体やってますので、まったくの素人ではないですよ。
オステに関してはちゃんと勉強したことはないですがね。

>>698
オステ院やってる人は手技で食ってると思いますが。
700病弱名無しさん:2010/08/05(木) 11:18:43 ID:b3hklcw20
重大な欠陥とは何ですか?
701病弱名無しさん:2010/08/05(木) 11:52:36 ID:3FysxACU0
BJのHIO学説というのは
絶対なのでしょうか?
上部頚椎にしかサブラクセーションは
存在しないのでしょうか?
702走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/05(木) 14:22:40 ID:Y/u7pWO90
>>699
DOとはまったく異なるものだ。
くっくっく。


>>700
まあ、よく考えてみることだ。

 
703走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/05(木) 14:23:31 ID:Y/u7pWO90
>>701
サブラクセーションという概念は、そう言うものだ。
術者と患者の関係で決定されるだけだ。
704オーソゴニスト:2010/08/05(木) 14:41:32 ID:yNHfM1Rp0

>>698

おっちゃん、重大な欠陥とは?
705ふっつぁま:2010/08/05(木) 15:05:59 ID:Qc7HmN1F0
オステは古典派を除いて、もはやMDと変わらなくなったというところか?

日本で行われているオステ手技は、数多くの手技の中の単なる手技の一部になってしまった印象を受ける。
706病弱名無しさん:2010/08/05(木) 18:01:24 ID:4aduLgPf0
手技療法家に医者の資格を与えたら手技なんかしなくなるってことだろう。
手技自体も現代医学や科学に引っ張られ、カイロのような哲学はしずらいということではないか。
707走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/05(木) 18:14:19 ID:Y/u7pWO90
>>704

本場アメリカでオステがなぜ廃れたと思う?

要するに「治療時間」が、かかりすぎるのだ。

もちろん、早くもできる。
しかし、患者によっては時間がかかる。
結果的に、患者は不公平だと思うようになる。
ターグルを見てみろ。
アジャスト時間は全員同じだ。
これがBJの凄いところだな。
くっくっく。
708病弱名無しさん:2010/08/05(木) 18:31:43 ID:k/pVtft20
それよりジャパニーズBJの
陶酔ホームページはどうにかならんのか
なんだあの自画自賛VTRは
709オーソゴニスト:2010/08/05(木) 19:27:03 ID:yNHfM1Rp0

>>708

君にはあの素晴らしさが分かっていないだけの話だ。
710オーソゴニスト:2010/08/05(木) 19:29:12 ID:yNHfM1Rp0

>>707

なるほど。かの国では、ある場面で
カイロ以上にブードゥ扱いですからな。
711病弱名無しさん:2010/08/05(木) 19:48:44 ID:b3hklcw20
アメリカのことはよくわかりませんけど
日本ではオステの治療で食えてると思いますよ。
食えるところは、ですけど。
それはカイロでも同じ。

私の個人的な感覚ですが、
治療時間で不平を言う人は少ないんじゃないでしょうか。
そういう人は、そもそも保険効かないとこには来ません。
それよりも、結果が出せるかどうかのほうが重要かなと。
712古形:2010/08/06(金) 02:04:24 ID:ZMoa6kz40
「腱引き入門」パラパラと手技だけ見たが、
戦前の技かも知れん。指の一本ぬきなど、以前はつかっていたようだが、
危険だとして、戦後は2本ぬき(重ね指抜き)になってる。一本ぬきは現実の手技で使った記憶はない。
民間の按摩術(腱引きなど)が全国に普及したのは、個人的には軍隊ではないかと考えている。
腱引き」が昔の柔術、活法がルーツには夢がある。
しかし、この本、もう再刷してる。腱引き人気あるんだな。讃岐だけかと思っていたのに。

713古形:2010/08/06(金) 02:11:44 ID:ZMoa6kz40
>>683
>お久しぶりです。バケーションがてら
>四国に行きたいものですな。
20年前、全国武者修行中の自分を思い出しましたか。
相当、回っていたのでしょう?

714オーソゴニスト:2010/08/06(金) 10:49:06 ID:x73PO0ri0

>>713

腱引き法は古形さんに、その歴史的背景も含めて教わらんといけませんな。

今月こっそり四国に行ってるかもしれませんな(笑)
715走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/06(金) 14:24:39 ID:2+aUxMY80
>>711
もちろん食えるな。
しかし、ターグルなら1日50人以上診ているやつもいるわけだ。

最大の問題は、オステは治療ではなく、慰安になってしまうという点だ。

時間というのはな、自費だから問題になるんだよ。
保険治療は、短時間ですましてたくさん診なければ金にならん。
だから、保険では手技は廃れるのだ。

くっくっく。

716病弱名無しさん:2010/08/06(金) 16:58:49 ID:9bz5QYle0
>>703

狐憑きは日本人しかならなくて、神主しかお祓いできない。
悪魔憑きはキリスト教徒しかならなくて、エクソシストでしか祓えない。

というのと同じ?
717病弱名無しさん:2010/08/06(金) 17:43:39 ID:S3bDWkig0
>>715
もちろん食えるな。
しかし、ターグルなら1日50人以上診ているやつもいるわけだ。

マジですか!?
私は1日20人でクタクタですよ。
修行が足らないな・・・
718オーソゴニスト:2010/08/06(金) 17:50:24 ID:x73PO0ri0

>>717

>マジですか!?
私は1日20人でクタクタですよ。
修行が足らないな・・・


長時間=良い治療ではないぞ。むしろアジャスト系のカイロ、整体は
患者にとって、長時間触られたり、やられればやられるほど苦痛だ。
20人でまいってたらまだまだだな、濃縮した治療はできるかも知らんが。
719走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/06(金) 18:05:05 ID:2+aUxMY80
>>716
ちがうなー。
精神は物質だということだ。
くっくっく。
720走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/06(金) 18:08:07 ID:2+aUxMY80
>>717
オステで1日20人治療し続けたら死んでしまうだろうが。
これが最大の欠陥だ。
くっくっく。
721オーソゴニスト:2010/08/06(金) 18:39:45 ID:x73PO0ri0

>>720

そういう意味でしたか、了解。

カイロならば、100人越えも可能ですからね。
722病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:50:40 ID:oX1QUfJn0
こんばんわ
723たま:2010/08/06(金) 21:58:58 ID:oX1QUfJn0
お久しぶりですね!皆さんは元気ですか?私は元気です。

家の近くにも上部頚椎専門院があります。

私はのんびり屋のマイペース人間なのであえてオステの手技を使います。

最近はSCSのセミナーに行ってきましたよ。東京は暑かった・・・

もしかしたらここの誰かとセミナーで会ってるかもね。


724たま:2010/08/06(金) 22:19:04 ID:oX1QUfJn0
そういえば近所で短時間低刺激のすごく流行ってるオステ院が近所にあります。

どういうことをやっているのか、通ってる患者さんに聞いてみました。

すると、本当に軽く押してちょっと動かすだけで終わるそうです。

初回の説明だけは結構時間をかけるそうですよ。

そうなりたいものです。



725たま:2010/08/06(金) 22:20:56 ID:oX1QUfJn0
近所が重複してるのは仕様です(笑)
726たま:2010/08/06(金) 22:23:22 ID:oX1QUfJn0
腰とか痛めたらそこに行ってみますね。

ちゃんとレポートしますね!
727ふっつぁま:2010/08/06(金) 23:20:38 ID:flQ0AJWY0
>>720
なるほど、しかし理落が氾濫している現状では逆に勘違いしてカイロに来ようとするのもいる。
先日、金を倍払うから2回分やってくれるか?と電話してきたのがおった。
困ったもんだわい。

>>726
頭蓋は壊れとるだろう、試しに行ってレポートしんか。
あ〜それから、1レスにきちんとまとめて書け。
728たま:2010/08/07(土) 00:37:45 ID:nxLe2jHG0
仏海女さん、私のレポなんて見たくもないんでしょう?

最近、歯科医と縁あってよくお話するようになりました。

口腔粘膜に触れる施術師が多くて困る、ともらしておられました。

この間、某DCとも口論になったそうです。

私はどっちの味方していいのかわかりません。

法律のことよりも

「汚い手を患者さんの口に突っ込むな!」

というのが彼女の主張です。
729古形:2010/08/07(土) 00:43:25 ID:Uo8SzX9g0
>腱引き法は古形さんに、その歴史的背景も含めて教わらんといけませんな。
手技は20ページで終わりますが、歴史を書けば何百にもなってしまいます。
讃岐京極家藩祖京極高次公は病弱で もぐさ大名と呼ばれたほど療治好きでした。
腱引き術のきほん、亀六法とは近江亀山のもぐさや亀屋六兵衛のもみ療治と聞いております。
あれ、2行で終わった。




730走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/07(土) 08:15:36 ID:cz3YX2Qd0
>>721
効果が同じであれば、カイロとオステのどちらが優れていか自明だな。
時間をかけて治すのならば、莫迦でもできるのだ。
そして、オステオパスよりカイロプラクターの方が金持ちになるわけだな。
アメリカとはそう言う国だ。


ところで腱引きだが、「実践武術療法」という月刊秘伝の別冊も読んでおく良いぞ。
くっくっく。
731病弱名無しさん:2010/08/07(土) 10:16:11 ID:PR58t0qu0
BJスペシャル買った方居られますか?
使い心地はどうなのでしょうか?
732病弱名無しさん:2010/08/07(土) 10:56:06 ID:NLYo9QLT0
時間対効果でいうと
カイロ>整体>オステでいいのかな。
日本の活法なども短時間で効果出すよね。
腱引ってのはどうなのかな。
733病弱名無しさん:2010/08/07(土) 20:33:29 ID:48Vs1nLS0
時間で言えばな。
首だけいじって改善すればな。
734病弱名無しさん:2010/08/08(日) 09:49:08 ID:pQdOX12p0
首だけいじって改善なんかしねーよ
735病弱名無しさん:2010/08/08(日) 12:13:56 ID:41IP/5dn0
まぁまぁ。オステ由来のカイロが誇れるものなんて哲学と上部頚椎つつき(笑)しかないんだから。
イネイトインテリジェンス(笑)を引き出すために祈るように打ってるんだから。
736病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:58:39 ID:4/ykKVlR0
哲学を理解していない俺でも、
実際に上部頚椎を治療していると、
奇跡に近いことがおこるよな。
737病弱名無しさん :2010/08/08(日) 17:00:06 ID:jxTovkZJ0
何が腱引きだ、上部頚椎だ。メカニカルリンクだろ
738古形:2010/08/09(月) 02:14:57 ID:mYLVjHsD0
>>732
>腱引ってのはどうなのかな
腱引きの操作自体は3秒から5秒ですが、それだけでは料金もらいにくいです。
その後もみ療治30分くらいしてから、料金もらってます。
「腱引き療法入門」には日本中腱引き屋が回っていたと書いてますが、
正しくは薬売りとして全国回っていたんです。
通常3,4日宿屋に泊って地域を回るので、夜は宿の宿泊客相手に按摩していた。」と。
ちなみに「亀山艾」と「千金丹」が讃岐の薬屋のヒット作でした。
>実践武術療法
お勧めですか。カミは読んでますか?
739古形:2010/08/09(月) 02:32:44 ID:mYLVjHsD0
>「汚い手を患者さんの口に突っ込むな!」

>というのが彼女の主張です。
そらそうだろう。汚い手はいかんだろ。
それとも、その先生は整体師、カイロ師の(心)の手が汚いと言ってるのか?

740赤鼻:2010/08/09(月) 11:18:25 ID:zwJiX7aL0
>>739
最近讃岐うどんがブームなのか知りませんが、
あちこちに讃岐うどんのチェーン店ができています。
地元の人はどう言っていますか。
741病弱名無しさん:2010/08/09(月) 14:22:43 ID:5MeM6Jcd0
上部頚椎のニーチェストテーブル
売ってる業者教えてください。
742オーソゴニスト:2010/08/09(月) 16:56:36 ID:J8bD5Rmb0

>>741

器械から入らずに、修練から入る事だ。
修練から入った者はたとえどんな台であろうと使いこなせる。
743古形:2010/08/10(火) 02:25:44 ID:fMRZdud40
>>740
>あちこちに讃岐うどんのチェーン店ができています
「丸亀製麺所」は大阪、「ハナマルうどん」は岡山。
100%機械麺。手打ち、足踏みにこだわれば讃岐うどんのかけらもないです。
ただ今の機械麺は本当にうまいです。20年くらい前の手打ちさぬきうどんクラスです。
ハナマルの埼玉工場の機械は香川製です。
ラーメンの機械も香川製多いです。まあ、讃岐うどんが香川に来るきっかけになってくれれば
いいと思ってます。
「腱引き入門」も讃岐の腱引き文化がしられるきっかけになればいいです。
ただこの本、「横腱引き」しか載ってませんね。前腱引き、後ろ腱引き」と香川県人は
普通に使うんですが。
744オーソゴニスト:2010/08/10(火) 08:59:39 ID:bVVAua9l0

>>743

>前腱引き、後ろ腱引き」と香川県人は
普通に使うんですが。


わたしが受けたのは、横横でしたな。
745赤鼻:2010/08/10(火) 19:46:54 ID:enEXNsfg0
>>743
>ただ今の機械麺は本当にうまいです。
20年くらい前の手打ちさぬきうどんクラスです

それらのチェーン店に行かれることがあるのですね。
本場の讃岐うどんは手打ちが多いのですか。
それとも機械麺が多いのですか。
テレビで見ると値段が100円台〜200円台と安いのですけど
手打ちだと採算が取れるのかなと思いますけど。

>前腱引き、後ろ腱引き」と香川県人は 普通に使うんですが。


「前横腱引き引き、後ろ腱引き」とは、初めて聞きました。
「横腱引き」だけかと思いました。
「横腱引き」は腱に対して直角にはじきますけど、「前横腱引き引き、後ろ腱引き」は
はどのようにはじくのですか。

746病弱名無しさん :2010/08/10(火) 20:55:07 ID:H6MA3oIK0
>>737
その、オステのスーパーテクニックを使える奴はこのスレには
いやせんぜよ。
747病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:38:14 ID:jO+sV8j80
3人いると思いますよ。
748SBX:2010/08/10(火) 22:06:06 ID:+fnTqm8TO
>>744オーソゴ師父。
当門では、ある程度というか、
ある一定のレベルに達すると頃合いをみて、
お弟子さん達にぶっ壊し方を教えるのです。
勿論俺自身が実験台です。
このような学習法は正解ではないのでしょうが、
決して間違いな方法でもないとも思ってます。

少なくとも自信と度胸、
慎重と臆病の区別がつくようになります。
749SBX:2010/08/10(火) 22:31:30 ID:+fnTqm8TO
>>739翁さま。
按摩業ではどうかはしりませんが、
療術では、体の穴に手指を挿入する行為は禁止されているのです。
柴○さん辺りの師父たちはゴムサックを装着して
平気で口や鼻に指をいれますが…。

まぁ、数年に数回は俺もやってしまうのですが、
本来はいけない事です。
750古形:2010/08/10(火) 22:40:49 ID:fMRZdud40
>>744
>わたしが受けたのは、横横でしたな。
オーソ殿のは愛媛ですか。
赤鼻さん。
「けんびき風邪 」で検索してくれるとヒントがあるかも。
ただ、書いてる方々は香川以外の方が香川の方言とあげています。
香川の人間には当たり前すぎて、気づかないのです。


>それらのチェーン店に行かれることがあるのですね。
ないです。ですが香川でも「ハナマル」も「丸亀」もはやってますよ。
>本場の讃岐うどんは手打ちが多いのですか。
>それとも機械麺が多いのですか。
以前ですと、機械と手打ちはうすぐわかりましたが、
今はどうでしょう。
比率は本当のところはわからないです。
個人的で良ければ90%くらいが機械ではないでしょうか。





751古形:2010/08/10(火) 22:54:12 ID:fMRZdud40
>>749
これは、奥が深いですね。
>まぁ、数年に数回は俺もやってしまうのですが、
数回というより、数人に、ですか。
頼まれることがあります。あ、口、はなは無いです。
752SBX:2010/08/10(火) 23:44:20 ID:+fnTqm8TO
翁さま。
三人です。三名とも女性です。
一人だけ数回かかったのです。
一人は某ホテルの支配人からの依頼で、
恥ずかしがって救急車なんて呼べないから助けてやってくれないかと。
あんなのは都市伝説の類の与太話だと思っておりましたが、
そのような時は女性の空いている方の穴に指を突っ込むと
ポコッと抜けるという話を聞いておりましたのでなんとかなりました。

某県の骨法家は子宮後屈の施術に、モロにアソコに指を入れるような事をしてましたが、
それでどうにかどこかを調整すると威張っておりましたが、
俺にはそんな高度なテクニックは理解できません…。
753古形:2010/08/11(水) 00:19:51 ID:+w439fjs0
>三人です。三名とも女性です。
やっぱりね。
でも、こちらは今年初は男性でした。
東京から、一発施術希望でした。施術前レントゲン付きです。

>あんなのは都市伝説の類の与太話だと思っておりましたが、
担当の整形医師も、そんな話をしたそうです。
施術後のレントゲンを見て。
>某県の骨法家は子宮後屈の施術に、モロにアソコに指を入れるような事をしてましたが、
>それでどうにかどこかを調整すると威張っておりましたが
>俺にはそんな高度なテクニックは理解できません…。
活法、腱引き、骨法ですか。ここは盛りだくさんですな。
しかし、これは公言してるのですか。ブログか、HPで。
公序良俗違反ではないですか。

754病弱名無しさん:2010/08/11(水) 09:35:03 ID:r1YXxUBy0
格闘技選手が試合後に
口腔から顔面の腫れ対策や頚部損傷の進行を抑えるのと同じ原理ですよ。
755病弱名無しさん:2010/08/11(水) 09:39:04 ID:r1YXxUBy0
もう一つ
セキを止める為に、耳の穴に鍼を打ったり
耳掻き見たいな棒で、軽く圧迫し続けるのも同じ原理ですよ。
756病弱名無しさん:2010/08/11(水) 10:01:19 ID:loi4C7r70
オーソ先生が某坐骨スレで指南しているのはケンビキなんですか?
757病弱名無しさん:2010/08/11(水) 10:05:04 ID:7cLJvBk+0
口腔から頚部損傷の進行を抑えるやり方知りたい
自分で出来るかな?
758オーソゴニスト:2010/08/11(水) 10:54:55 ID:+Ht/Po6k0

>>756

いや違うな。押す手の本を確認してみたら、知らない内に
(神経筋テクニックの亜流?)をやっていたようだな。


めゑ〜。
759病弱名無しさん:2010/08/11(水) 11:50:23 ID:RFY4M4Ob0
オーソ先生は、昔はあえてアジャストのみで施術をして結果を出していたとおっしゃっておられましたが、
今現在は軟部組織にもアプローチしているのはなぜでしょうか。

また、某坐骨スレにあるような例えば脹脛外側の痛みにL5のみ矯正するのと、矯正+当該筋をリリースするのとでは
どちらが速く治るのでしょうか
760病弱名無しさん:2010/08/11(水) 23:05:49 ID:n0ZM6meM0
>>750
>今はどうでしょう。
比率は本当のところはわからないです。
個人的で良ければ90%くらいが機械ではないでしょうか。



やはり機械が多いようですね。
200円前後の値段でうどんを出すわけですから。
古形さんは、うどん店へうどんを食べに行かれるのですか。
761古形:2010/08/12(木) 01:22:20 ID:AWZ9Hq5s0
>古形さんは、うどん店へうどんを食べに行かれるのですか。
わざわざ、うどんを食いにはいかないですが、食べますよ。
以前、パンシロンのCMでたらいうどん(8玉)をおいしくいただいたことあります。
琴平のうどん店では「今日は、いくつ?」と聞かれて片手を広げて出して
「5玉。」、近くの観光客が一斉に「おおー。」とか。店主とのお約束。
だめですよ。香川県人にうどんネタ降ったら、一日中続けますよ。でも、うれしい。
今は、冷凍うどんもおいしいですよ。
つねに5つは入ってますね。
香川県人が一番くやしいのは麺類(うどん、ラーメンなど)消費量で全国2位なこと。
一位は東京。
人口はあちらが香川の12倍なんですが。ね、切りがないでしょ。
762オーソゴニスト:2010/08/12(木) 10:32:57 ID:rfZN7b3z0

>>759

いつでも刺激とフォースは少なければ少ない程良い。
当たり前だがアジャストのみで結果を出せるがそれのみで期間が長く掛かるならば
非効率的だから操作も加えだしたわけだ。経済的にも精神的にも患者にとって
メリットが多いだろう。治癒期間を大なり小なり短縮出来る可能性があるだけの
話だ。
763病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:56:37 ID:Swcb4+aT0
>>747
3人て誰だ?
ネ申とふっつぁま、あと顔の人?
764病弱名無しさん:2010/08/12(木) 16:28:25 ID:JP0TT2or0
>>762
プッ
765オーソゴニスト:2010/08/12(木) 16:55:01 ID:rfZN7b3z0

>>764

なんだなんだ、パッチン一本サラシに巻いて開業した○○基準。

そんなもん、ダ



めゑ〜。
766病弱名無しさん:2010/08/13(金) 00:45:32 ID:Jmn1M/xD0
○○基準とホームページで謳っているところがあるけど、あれはただの自己満足?
767オーソゴニスト:2010/08/13(金) 11:28:44 ID:8TZvc4S80

>>753

古形殿、四国行きが実現するかもですぞ(笑)
前日には連絡入れます。

みな、アク菌かいな。

そんなもん、だ

めゑ〜。
768病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:02:03 ID:wL0CPIf60
よくHPでギックリ腰の痛みが、
その場で取れたとありますが、あれはハッタリでしょうね?
769古形:2010/08/14(土) 05:18:37 ID:242fVLsX0
>古形殿、四国行きが実現するかもですぞ(笑)
>前日には連絡入れます。
オーソ殿は立派に成られているんでしょうな。
私は20年前と変わってない。
古流「卜部流の伝承者塚原卜伝と売り出し中の宮本武蔵のような出会いになるといいが。
後3年、5年でくらいでやめて、消えてしまうから。
横けんびきをはじいてる方へ。
けんびき風邪で検索すると、讃岐人はいまも日常会話で「けんびき」使っているのが
分かっていただけたと思います。
「けんびき風邪」呼吸器系は後けんびき 操作。眼病系は前けんびき操作。
横腱引き操作は上肢、下肢中心ですから、ようとは相当広がりますよ。
>よくHPでギックリ腰の痛みが、
>その場で取れたとありますが、あれはハッタリでしょうね?
そのHPは動画付きですか?文章のみですか?
770病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:26:24 ID:/m8fFcbw0
ギックリ腰の痛みなんて、すぐにとれるでしょ。

それよりもソフトカイロだとか、カイロ整体だとか、
わけのわからないカイロで、カイロのイメージを
悪くしてもらいたくないですね。

771病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:58:44 ID:4/5w865SO
やっと歩いてくる患者の痛みがその場でとれるのか?そんな分けないだろ。
772オーソゴニスト:2010/08/14(土) 12:37:23 ID:NNEmOzmj0

>>768

>よくHPでギックリ腰の痛みが、
その場で取れたとありますが、あれはハッタリでしょうね?

君のアイディー通りに、LOC,LODがしっかり決まれば
劇的に改善する事もあるぞ。HPははったりで良いだろうな。


めゑ〜。
773ヾ(=^▽^=)ノ:2010/08/14(土) 13:19:20 ID:35E/hyalO
かつてスティルはこう言ってたそうです。『われわれの業界への最大の脅威は内より現れる』と。
一時カリフォルニアではMDに併合されたようにAMAと製薬会社の思惑とおりに進んだようです。

ところで、カイロとオステとマッサと接骨術と東洋整体術との違いが区別できない人がいます。
結局は哲学とコンセプトの違いが大きいんでしょうが、スティルの弁によるとオステとマッサージの場合、神経解剖生理学を学び体性の原因をアジャストするか、
皮膚面を擦ったりニーディングしたりストローキングしたりと結果に対応するだけか、の違いだそうです。
カイロについての歴史や哲学などについてはイラスト形式の本があるので参照してみてください。
それから上部頚椎の神経節はとても治癒にとって大事な部分です。これはスティルの元で研究した、スティルがもっとも敬意をあらわしたW.スミスが太鼓判を押しています。



ではまたいつか。
774病弱名無しさん:2010/08/14(土) 18:32:02 ID:4/5w865SO
ソフトカイロとかカイロ整体?そんなものどうでも良いじゃないかと思いますよ。自分の信念を貫けば患者が答えてくれますから。
775病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:59:34 ID:ywpXK+DyO
スノボハーフパイプで上位の今○さん。
男性のお弟子さんと云うことですが、
女性の大会に出ていますがどういう事?
776病弱名無しさん:2010/08/15(日) 01:28:47 ID:mmfrxUo30
>>769
>そのHPは動画付きですか?文章のみですか?

動画はないですね。文章だけです。
HPは宣伝ですから、多少のハッタリはしょうがないと思います。
しかし、物を売るのなら多少のハッタリは許されても、人の体を扱うわけですからもう少し
節度が必要でしょうね。
777病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:47:53 ID:XsfjOqC8O
固形殿に質問です、腱引きは坐骨神経痛に即効で効くような気がします。
固形殿のレスが大変興味がありましたので、神経痛を起こしていると思われる筋肉の腱を
垂直下に押し込んで、持続圧を数回、斜め、横方向に持続圧を数回、圧は自分の体重を親指に乗せるくらい
強くじんわりとやりました。
20分程で、神経痛が消えてしまったようです。
何か間違いがあれば、指摘お願い致します。
778病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:57:08 ID:XsfjOqC8O
ちなみに、私の体重は70キロ親指だけで腕立て臥せができます。親指は柔軟です。
779名無しさん:2010/08/15(日) 22:02:32 ID:TPJbp8s00
今更ながら、フローティング白沢啓の施術に納得いかないな。
親のすねかじり野郎。
施術の後いろいろと誘ってんじゃねーよ。気持ち悪い。
早く潰れてほしい。
780古形:2010/08/16(月) 04:12:12 ID:NBtTQQ5A0
>>776
>動画はないですね。文章だけです。
>HPは宣伝ですから、多少のハッタリはしょうがないと思います
数秒でギックリ腰を治しているビデオは以前良くとっていたので、
一般の人はそんなものだと思ってますが、
医療関係者、とくに整形、リハビにビデオを見せると「うお。」とか
大きく、ため息をついて「わからん。」といいます。
内科医は「神の手ですよ。」と看護婦さんに紹介してくれます。
常識の外なんでしょう。まあ、いつか「奇跡のけんひき操作」の付録DVDで
ごらんください。
781古形:2010/08/16(月) 04:25:54 ID:NBtTQQ5A0
>腱引きは坐骨神経痛に即効で効くような気がします
下側の「横けんびき」ですね。(けんびきの漢字はしりません。ひらがなで願います)
多分、腱ではないと思います。
>垂直下に押し込んで、持続圧を数回、斜め、横方向に持続圧を数回、圧は自分の体重を親指に乗せるくらい
>強くじんわりとやりました。

この操作が「引き」に当たりますね。
指圧、ですか?
患者の脚の状態はどうしてますか? 押す側の脚の?
782古形:2010/08/16(月) 04:34:37 ID:NBtTQQ5A0
>古形殿のレスが大変興味がありましたので
レスだけでできたのですか?すごいな。
>ちなみに、私の体重は70キロ親指だけで腕立て臥せができます。親指は柔軟です。
指の形をつくるのに、親指たてふせは必要でしょうね。
ツボを押し込む過程で外さないですみます。回数を書いてないのがいいですよ。


783走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/16(月) 08:31:47 ID:ukvtTrks0
悪菌長いのー。

>>738
>>実践武術療法
>お勧めですか。カミは読んでますか?

儂は買ったぞ。
ためにはなったな。
くっくっく。

784病弱名無しさん:2010/08/16(月) 08:57:00 ID:nB1Wyk+x0
腱引きって、骨ぎわ指圧(ほろ指圧)みたいっすね。
785走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/16(月) 10:03:21 ID:ukvtTrks0
儂は下記に似ていると思うたがな。

くっくっく。


ttp://www.joa-jco.com/joa/book/book_ippan_05.html
786病弱名無しさん:2010/08/16(月) 15:50:43 ID:q4O1cyip0
↑のテクニックは腱を弾くというより、なぞり抑えると言ったほうが解りやすいですね。
もちろんその他のテクニックもありますが、半端なく痛いですね。
787走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/16(月) 16:29:34 ID:ukvtTrks0
腱引き療法には腱(筋)を引いて、筋肉を正常な位置に戻し云々と書いてあるな。
上記テクは筋肉や筋を押さえて正常な状態に戻そうとしているわけだ。
同質なのではないか?
やり方が本質的に同じであっても、文章にするとまったく異なるという典型かもしれんぞ。
ならば、両方とも正しいことになり、療法が矛盾しない事態を追究するのが良いのではないか?
くっくっく。
788786:2010/08/16(月) 16:44:38 ID:q4O1cyip0
同感です。

思うに腱引きや上記テクなどは末端から中枢に向ける最も過激な刺激で
リセット効果を狙うということなのでしょう。
同業者に「ギューっと抑えてギャーって言わしたら治るのさ」と説明すると、
たいがい「それって閾値を上げているの?」と訊かれますw
789病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:33:57 ID:0XVazQlJO
固形先生、患者さんの押す足は、うつ伏せになりますので、足は自分の太ももの全面で支えるように90度にまげています。
緩めたい筋肉を足を曲げることで、短縮させます。
筋肉を短縮させることで、筋紡錐に働き、けんを押すことでゴルジ腱器官に働きかける?
と考えましたので、固形先生のレスを勝ってに解釈し患者に実践してみた次第です。
790病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:48:03 ID:0XVazQlJO
追、壺は全く考慮していません。患者から伝わる筋肉の状態だけです。普段から壺を意識した僚術は行っていません。
791病弱名無しさん:2010/08/16(月) 18:54:42 ID:0XVazQlJO
あっ、そうそう、チョウケイ靱帯のストレイン療法は、O脚の矯正にも使えますね。痛いですが、他のテクニックと組み合わせることで、患者さんは、びっくりして帰ります。
792病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:57:05 ID:ajhywP0vO
PTやってますが、このスレのカイロ関係の方はレベル高いっすね
今の病院のPTって、こんなので患者さんからお金取っていいの?って人ばっかだし
で、そいつらに限って学生を指導したりしてるし
793病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:27:54 ID:/xB5kucq0
保険を扱っているのと自費でやっているの違いじゃないですか。
794病弱名無しさん:2010/08/16(月) 23:10:20 ID:ajhywP0vO
たしかに
それと病院や施設勤務だから切迫感がないのかもな
それなのにPT、OTってやたらプライド高いし
そういうPT、OTを反面教師にしながら日々勉強してる
795古形:2010/08/17(火) 02:27:33 ID:Qg96Duer0
>>実践武術療法
>お勧めですか。カミは読んでますか?

>儂は買ったぞ。
>ためにはなったな。
>くっくっく。
では、見てみようかな。
796古形:2010/08/17(火) 02:41:43 ID:Qg96Duer0
>古形先生のレスを勝ってに解釈し患者に実践してみた次第です。
2CHのレス参考になれば、これより安いセミナーはないでしょう。
オーソ殿のカイロスレも、言葉は分からないが、内容はなんとなくわかる。
けんびきをはじくのは、横けんびきが多い。今は脚に子供、女子が多いので痛がられてやらなくなった。
後ろけんびき」ははじいている人も以前はいた。前けんははじかない。
すべて、うちではとつけてくれ。よそは分からん。
>筋肉を短縮させることで、筋紡錐に働き、けんを押すことでゴルジ腱器官に働きかける?
では、施術後意識的に伸ばしている。意識してない?
>追、壺は全く考慮していません。患者から伝わる筋肉の状態だけです。普段から壺を意識した僚術は行っていません
なるほど。
797走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/17(火) 08:33:14 ID:LCTqk1os0
>>789
>緩めたい筋肉を足を曲げることで、短縮させます。

緩めたい筋肉?

弛んでおる筋肉に適度な張りをもたせるのだろうが。

固い筋を緩めると動けなくなるな。
くっくっく。
798病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:28:44 ID:J0gIjn7aO
文章へたで申し訳ございません。ハムストの筋トーヌスの亢進と言えばよいでしょうか?ハムストだけ施術した訳ではありませんが。
799走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/17(火) 14:49:39 ID:LCTqk1os0
場蚊どもはこの世に解剖学で区分され、名付けられた筋肉が存在していると思っておる。
そんなものはない。
また、その筋一つ一つに個別にアプローチなどできんし、しても無意味だ。
もっと大雑把でいいんだよ。大腿後面の筋だとか、スジだとかでな。
くっくっく。
800病弱名無しさん:2010/08/17(火) 15:40:48 ID:Pa4Ddgiy0
ハムストという言葉は大腿後面の筋で大雑把だと思うのですが?
801病弱名無しさん:2010/08/17(火) 16:22:26 ID:76Y8KDpn0
>>799
>また、その筋一つ一つに個別にアプローチなどできんし、しても無意味だ。
もっと大雑把でいいんだよ。大腿後面の筋だとか、スジだとかでな。


無意味ですか。
一つ一つの筋肉にアプローチしていますが、結果が出ていますけど。
802走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/17(火) 16:31:30 ID:LCTqk1os0
>>800
ならば、おまえは言葉の定義知らんというだけだ。
くっくっく。


>>801
そんなものは、自己満足か単なる妄想だ。
場蚊ではないか。
803病弱名無しさん:2010/08/17(火) 17:22:59 ID:Pa4Ddgiy0
>そんなものは、自己満足か単なる妄想だ。

この業界、妄想と自己満足じゃないですか。
貴方はいつも治せればいいんだよと言っていますよ。
804病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:33:37 ID:wfLKlFA5O
>>802
老い掘れよ、場蚊はオマエだ。
くっくっく。
805女臣女良ネ申!:2010/08/17(火) 23:50:21 ID:Y4Qo0Nz3O
老い掘れ?
老い耄れだろう
このウツケ!
806走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/18(水) 08:44:27 ID:Tf1Otvo40
>>803
治れば良いぞ。
何の問題もない。

しかし、現代医学で区分された人体概念を使っていくら説明しても現代医学になることはないのだ。
くっくっく。
807病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:33:50 ID:9nCIYTqq0
骨盤調整でカイロ行ってみたいんだけどさ
なんかピンきりそうで、どこに行ったらいいのかわからない…
みんなどうやって選んでるのかな
808病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:54:19 ID:LT2pQWiK0
>>806
>現代医学で区分された人体概念を使っていくら説明しても現代医学になることはないのだ。
ただ便利というだけの話だろ。
古典派の鍼灸師でも共通言語として現代医学用語をつかうぞ、便利だからな。
809古形:2010/08/18(水) 22:32:34 ID:ZphADngr0
>>784
>腱引きって、骨ぎわ指圧(ほろ指圧)みたいっすね
骨法は輪郭線を描く日本画法から来ていますし、元来は基本という意味ですから、
けんびきも、骨法(骨際施術)の骨法(基本)かもしれません。

810古形:2010/08/18(水) 22:42:18 ID:ZphADngr0
>場蚊どもはこの世に解剖学で区分され、名付けられた筋肉が存在していると思っておる。
>そんなものはない。
>また、その筋一つ一つに個別にアプローチなどできんし、しても無意味だ。
>もっと大雑把でいいんだよ。大腿後面の筋だとか、スジだとかでな。
「けんびき」も腱引きではない。
架空の存在ですね。下手に日本語に漢字を当てはめるべきではないですよ。
「日本人のしらない日本語」の問題、全部漢字の読み方と漢字の成り立ちでした。
「あんたが一番日本語をしらないのでは」とつこみ入れてました。
医学用語、科学用語、経済用語の中国語がすべて日本語漢字としったら、作者はどう返答するんでしょうか。
811古形:2010/08/18(水) 22:48:01 ID:ZphADngr0
>ちなみに、私の体重は70キロ親指だけで腕立て臥せができます。親指は柔軟です。
なぜ、親指の指たせふせをするか、意識的にやらないといけないよ。
理由を考えて、答えてごらん。
間違えていても、それはそれでいい。あなたが、患者の坐骨神経痛の痛みをとったのは事実でしょうから。
812SBX:2010/08/18(水) 23:57:12 ID:EeIutXV0O
翁!某地域では
肩甲骨を引っ張るのを
肩(けん)引きといいます。
813病弱名無しさん:2010/08/19(木) 00:29:42 ID:Yelv7GrOO
古形先生!
あなたは、施療技術も人格的にも素晴らしい御方ですね!
文面から伝わる人に対しての暖かさ、実践されている療術の深みがひしひしと伝わってまいります。
わたくしも、せめてあと30歳若い時に、あなた様の下で修行させて頂けてたら心技共に良い療術家になれていたかも知れません。
814死星金星:2010/08/19(木) 01:48:40 ID:J5sEllpzO
個人的なレスで失礼。
SBX師がレスを入れると
必ず翁師父の太鼓持ちが翁師父ヨイショレスを入れるのは何故かな?
過去レス見れば
古形翁師父とSBX師を比べて、
問答無用で古形翁師父に1日の長があると切り捨てたしな。

私自身はSBX師の講義を前○で数回受けた事があるが、
技術、理論は取り敢えず置いておいて、
(オーソ師には悪いが当時ではカイロ師より上部頸椎の手技は上かもしれん)
療術師に誇りを持ち、真に業界を変えていく可能性のある人物に思えたがな。

悪いが個人的は四国の療術の名人はわからん。

古形翁師父には悪いが、
古式按摩の手技を使うと例え2ちゃん内であろうと、
按摩師の資格がお持ちでないのなら、
いくらキャリアがお持ちでも
人格は横浜の某氏と同じに移る…。
815死星金星:2010/08/19(木) 02:02:39 ID:J5sEllpzO
悪い。酔っている。
例えいくら難病を治す技術をお持ちでも
たとえ2ちゃん内でも
その手技は古式の按摩法であると公言なさるのなら
按摩師の資格をお持ちでなければアレだと思うのです…。
資格がなくて公言するのであれば、
横浜の某氏と同じレベルに思ってしまいます。

だいたい私の記憶だと
古形翁師父に
「翁」と親しみを込めた?愛称を付けたのはSBX師だし、
(ふっつぁま師父だったかな?)
古形翁師父とその太鼓持ちがSBX師を小馬鹿にする意図がわからん?
閲覧して疑問&不快になるのは私だけかな…?
816古形:2010/08/19(木) 06:17:02 ID:TzQFjBxJ0
>>812SBX殿
>翁!某地域では
>肩甲骨を引っ張るのを
>肩(けん)引きといいます。
肩甲骨を引っ張るのですか?それもあるかも、

817古形:2010/08/19(木) 07:08:52 ID:TzQFjBxJ0
>古形翁師父とSBX師を比べて、
>問答無用で古形翁師父に1日の長があると切り捨てたしな。
これは私とオーソ殿のまちがえではないですか。記憶にないし、SBX殿に失礼です。
私にいわれてもなあ、案外あなたかもしれんしな。
ここで私が殿と尊書で呼んでいるのはオーソ殿とSBX殿だけですよ。

818古形:2010/08/19(木) 07:19:35 ID:TzQFjBxJ0
>>813
太鼓持ちて、この人のことかな。ありがとね。私はほめられると喜ぶタイプなんだ。

>文面から伝わる人に対しての暖かさ、実践されている療術の深みがひしひしと伝わってまいります
年寄りだから、後輩のがんばる姿みると、うれしいの。じゃね。
819走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/19(木) 08:29:20 ID:RycznW0U0
>>808
そして、実際は何の説明にもなっておらんわけだ。
場蚊ではないか。

くっくっく。


>>810
昔はカタカナだったな。
ひらがなの美しさも知るべきだ。
820死星金星:2010/08/19(木) 09:00:17 ID:J5sEllpzO
>>古形翁師父
酔いに任せてのレス失礼いたした。
どうも最近は酒を飲むと癖がわるい…。

けんびきか…。
確かに群馬の一部の療術家たちは
肩甲骨を引き、菱形筋を緩める手技をけんびきと言っていたような気がする…。
821走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/19(木) 09:28:01 ID:RycznW0U0
>>810
>「けんびき」も腱引きではない。

そうすると筋整流法でいう腱引きとおぬしの言うけんびきは別物だと考えても良いのか?

それともけんびきの一部に腱引きがあると考えるべきかな。

そもそも古流柔術の活法であれば、腱引きではなく、筋合わせと言うべきかもしれんな。

そもそも、療術の多くは獣性からあぶれた武術家の流れではないのかな?
くっくっく。
822死星金星:2010/08/19(木) 21:40:35 ID:J5sEllpzO
>>813
先に決して古形翁師父を攻撃するつもりはないと。

いくら業界歴が半世紀以上あろうとも、
古形翁師父が按摩師の免許がないのなら、
自分の技は古式の按摩法だと公言するのは、
療術家として?←をつけざるを得ない。
この件に関してはどう思われる?
823病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:23:19 ID:XAxJuTQaO
だからけんびきと言っているではないか!

場果ではないか!!

824古形:2010/08/20(金) 00:17:48 ID:RJLTpsKU0
>そうすると筋整流法でいう腱引きとおぬしの言うけんびきは別物だと考えても良いのか?
「筋整流法でいう腱引きと讃岐で使われているけんびきとは違う」がでしょうね。
香川では「けんびきをはじく」とか「けんびきのこり」をとるといいますから、
別物でしょう。
今の若い方は
けんびきを口内炎と思ってますよ。
「前けんびきがこって、口内炎ができた。」が省かれたのだと思います。

825古形:2010/08/20(金) 00:35:30 ID:RJLTpsKU0
いくら業界歴が半世紀以上あろうとも、
>古形翁師父が按摩師の免許がないのなら、
鑑札のことですか?祖父の治療院で施術していた時はありましたよ。
>自分の技は古式の按摩法だと公言するのは、
公言のレスしたこともないですね。
今はコテハンどおり「古形日本の整体」ですよ。
今、按摩をやっていると書いたこともないですね。
けんびき操作には按摩の術は入ってません。
でないと、
按摩指圧マッサ学校の教授連やこの道何十年の治療家の方が習いにくるはずないですよ。

>療術家として?←をつけざるを得ない。
>この件に関してはどう思われる?
でよろしいですか?
最初の時にすこし私の手技についてレスしましたから、コテのみなさんは
分かっていますよ。

826古形:2010/08/20(金) 00:43:30 ID:RJLTpsKU0
>そもそも、療術の多くは獣性からあぶれた武術家の流れではないのかな?
江戸時代から、多度津の港から多くの薬売りが全国を売り歩いていました。
讃岐の千金丹は有名でした。京極公などもぐさ大名とわるぐちいわれるぐらい熱心に
宣伝していたそうです。
わたしなど、そうした薬売りが宿屋でもみ療治したのではないか、と考えてます。
827走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/20(金) 08:48:54 ID:wBVnuSx40
>>826
その薬屋にもみ治療を教えたのは誰なのかのー?
行商で物騒だから武術を習っており、その武術に伝わる活法からきておるのかもしれんな。
これなど面白いな。
ttp://tao.main.jp/anma_pukiwiki/index.php?%C6%FC%CB%DC%A4%CB%A4%AA%A4%B1%A4%EB%B0%C4%CB%E0%A4%CE%CE%F2%BB%CB
828死星金星:2010/08/20(金) 08:53:03 ID:BO3ofmWDO
>>826の古形翁師父。
http://c.2ch.net/test/-/body/1269195984/11-
このスレの17辺りのレスを読むと、
古式の按摩であるが、看板は按摩ではないと私は受け止めてしまうのです。
これでは、マッサージの資格はないが、
整体・リラクセーションの看板で、施術内容はマッサージの施術所と
なんら変わりないと思ってしまうのです。
829病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:35:46 ID:aj81+4ZO0
レベルの低い争いはやめたまえ
830死星金星:2010/08/20(金) 15:08:55 ID:BO3ofmWDO
争ってはいない。
翁師父程のキャリアのある人物の発言にしては
迂闊だったのではといっておるのです。
半世紀ですぞ !
こんな掲示板内でも影響力があるだろ?
831病弱名無しさん:2010/08/20(金) 17:33:32 ID:f28P3QZn0
たかが均整師がえらそうにwwwwww
832死星金星:2010/08/20(金) 19:18:53 ID:BO3ofmWDO
えらそうに?見えるのか?
こんな私風情が偉そうに見えるとは
なんとも情けない太鼓持ち小僧だな。
┓( ̄∇ ̄;)┏
833病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:48:34 ID:YDI5s2I20
おいおいw
自作自演だらけの発禁が何言ってるw
834病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:55:47 ID:bPnvcgLv0
死星金星=発禁なのか?
別人じゃないのかな。
835病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:58:43 ID:YDI5s2I20
>>832
お前いつも偉そうなコメばかりしてんじゃねーかよ。
まさかお前まで何でも知ってる発禁先生の弟子とかほざくのか?w
836病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:03:37 ID:YDI5s2I20
>>834
いや、同一人物だ。
837発禁カイロ:2010/08/20(金) 20:26:53 ID:BO3ofmWDO
なんだ?
この名がお望みか?

(-。-)y-゚゚゚バカアイテモツカレルワ
838病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:50:55 ID:iI60qmllO
こいつは以前Lさんに
ヤマギシかぶれの某と正体バラされた奴じゃないかな?
しかし古形さんのレスは迂闊だとの意見は同意。
以前私や他の住人にも指摘されていたが
過度の施術の自慢話は下品だ。
あら探しされて叩かれてもしかたがない。
五十年のキャリアの持ち主とは思えんね。
古式の按摩の技法を療術に取り入れた手技とでも書きこんでおけば良いものを…。
839死星金星:2010/08/20(金) 20:59:54 ID:BO3ofmWDO
私は叩いてませんよ。
五十年のキャリアの持ち主であれば
このような掲示板内と言えども
影響力が多々あるのであろうから、
迂闊な発言は誤解の元であると言っておるのです。
古形翁師父レベルがさすり並みじゃ
たとえネット内でもおかしいだろ?
840病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:00:30 ID:nSo3Tz380
>古形翁師父レベルがさすり並みじゃ たとえネット内でもおかしいだろ?


さすりを批判しているようだけど、整体もカイロもさすりも上手な人がやれば
同じ効果が出るぞ。




841古形:2010/08/20(金) 23:30:39 ID:RJLTpsKU0
>>827
>その薬屋にもみ治療を教えたのは誰なのかのー?
なるほど。おもしろいですね。
町人差しの隠し筒、キセルに似せた握り筒、などいろいろ火縄銃はあるのですが、
火種や火薬はどう携帯していたのか、すこし引っ掛かってました。
もぐさ屋や按摩屋なら怪しまれません。
丸亀藩には鉄砲町という長屋がありました。紀州流忍者がもぐさ屋に化けていたのか。
忍者がもぐさ屋を経営していたのか。

>行商で物騒だから武術を習っており、その武術に伝わる活法からきておるのかもしれんな
「確かに一般女子に護身術を教えていた」らしいです。その時は普通に聞き流していましたが、
リア女。

842古形:2010/08/20(金) 23:46:10 ID:RJLTpsKU0
>古い按摩ですね。今の按摩術はマッサージの影響が大きいですね。
>あ摩指の方や教授方、接骨学校の講師のかたも習いにこられてますが、
>みなさん喜んで帰られますね。
>今は看板に按摩とは使ってないですね。地元の人はケンビキに来たと言いますね
これか。
>古い按摩ですね。今の按摩術はマッサージの影響が大きいですね。
古い按摩の一種ですね。今の近代按摩術はマッサージの影響が大きいですから、
私の手技を今の近代按摩術とは違ってます。
>今は看板に按摩とは使ってないですね。地元の人はケンビキに来たと言いますね
一般には昭和40年ごろには按摩と看板に使っていたが、今は整体、リラクといろいろですね。
地元の人は昭和の時代は普通にケンビキに行くと言ったものですが。
かな、すまん、70近い年寄りが一刺し指一本でうっている、説明不足は勘弁してくれ。
でいいかな。

843古形:2010/08/20(金) 23:49:25 ID:RJLTpsKU0
>過度の施術の自慢話は下品だ。
>あら探しされて叩かれてもしかたがない。
>五十年のキャリアの持ち主とは思えんね
確かに。
844古形:2010/08/20(金) 23:52:14 ID:RJLTpsKU0
>古形翁師父レベルがさすり並みじゃ
>たとえネット内でもおかしいだろ?
そうかな、さすりくんが50年つづけたら、レベルは一緒でいいのでは。
845病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:57:07 ID:YDI5s2I20
>>844
固形のじぃちゃん
発禁なんかほっときな。
奴はレベルとか程度とかでしか
自分を表現できない人間なんだから。
846813:2010/08/21(土) 01:36:30 ID:paODIP5aO
一日たったら凄い事になっていて驚きました。
わたくしは、素直に古形先生への気持ちを書き込んだのですが…。

>>814>>815>>822
まず、あなたは誤解していると思います。
>「問答無用で古形翁師父に一日の長があると切り捨てたしな」
 これは、わたくしのコメントではありませんし、わたくしが書き込みを始めた時はSBX先生の書き込みはまだありませんでした。
>「古形翁師父とその太鼓持ちがSBX師を小馬鹿にする意図がわからん?」
 古形先生はもちろん、わたくしもSBX先生を小馬鹿にするような事は一切コメントしたことはありませんし、思ってもいません。
>「自分の技は古式の按摩法だと公言するのは療術家として?←をつけざるを得ない」
 いつ古形先生が今現在按摩をしていると公言しましたか?質問者に対して分かりやすいように「古い按摩」とニュアンスしただけではないですか?法的にいう、按摩とは似て非なるものではないでしょうか。

847走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/21(土) 08:23:52 ID:MFQtFOy90
>>841
こういうことを考えると、けっこう面白いのー。

くっくっく。
848死星金星:2010/08/21(土) 08:43:28 ID:zlQ1sVMHO
>>846
ほらな。勝手に決めつける。
翁師父の手技を受けたのか?
翁師父を心酔するのは勝手だがな。

古形流はおそらく先代は一代限りの既得権をお持ちで
地元の方々に愛された療術師だったのでしょう。
しかし先代が亡くなり法規も変わり翁師父は按摩の看板が掲げられなくなり療術に転向された。

だからあの質問に対しては
源流は古式の按摩ではあるが、その伝統を受け継ぎ療術として施術している
とでも書き込みした方が良かったのではと。

あなたは古形翁師父をヨイショしてSBX師を小馬鹿にして私を発禁扱いしていれば良いかもしれないが、
私はやはり影響力のある人物の失言は
はっきり訂正なりしてもらわんと気がすまないクチなんでな。
849走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/21(土) 08:52:24 ID:MFQtFOy90
>>848
古式の按摩は現在の按摩ではない。
古式のムエタイが現在のムエタイではなく、古式の空手が現在のフルコン空手と同じではないようにな。

>源流は古式の按摩ではあるが、その伝統を受け継ぎ療術として施術している

ま、おまえの言うことが正しいな。

くっくっく。
850死星金星:2010/08/21(土) 08:59:26 ID:zlQ1sVMHO
>>840
さすりの技法は素晴らしい。
私が馬鹿にしているのは13年のキャリアで
その素晴らしい技法を使いこなせず
未だに鼻水とザーメンとリンパ液の区別もつかないあなたの頭だ。

しかしハンネ持ちは私に批判なり肯定なり意見を述べないのだ?
ネ申は医者だしオーソ師父は資格持ちだからいいとして…。
特にSBX師父はあの頃あれだけ法制化に向けての活動をして
尚且つ名無し風情に小馬鹿にされているのに…
なれあっているうちに牙までももがれましたか?
851死星金星:2010/08/21(土) 09:07:24 ID:zlQ1sVMHO
>>840ネ申
あらら、あなたに誉められるとは。
しかし、私が正しいとかではなく、
失言ではないか?と思ったら訂正されるまでしつこく食いつくまでということです。
万が一ネ申が失言なされたとしたら、自分が納得できるまで食いつくでしょう。
まぁ、ネ申に食いついたら1レス持たずに完敗撤退でしょうが…。
852病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:13:38 ID:CsmrGeuQ0
>死星金星

>>813のレスを読んだけど、SBXさんを馬鹿にしてるようには見えないんだけど。
あと、おたくを発禁さん扱いしてるのは>>813じゃなくて、ID:YDI5s2I20だろ。
登場人物把握してますか?
853病弱名無しさん:2010/08/21(土) 10:35:09 ID:n9cJPBo60
発禁扱いじゃなくて発禁なんだけどな
前に自演がバレて使いずらいコテだから
死星金星にしてるが中身は一緒。
854死星金星:2010/08/21(土) 10:52:08 ID:zlQ1sVMHO
この件で絡んでくる名無しは全て>>466と解釈させてもらう。
855病弱名無しさん:2010/08/21(土) 12:53:46 ID:WcSNHhqkO
あのぅ〜466は自分です。固形さんの464のレスの感想を書いたんですけど。弟子が師匠を愛している限り、師匠はこえられない。
465のレスには、自分を甘やかす、人事のような感想と言う事に対して、一日の長があるかな?と思いました。
固形さんの太鼓もちでもなんでもありません。
しかし、オーソゴニストさんん批判するものでもありません。
どちらも、すばらしい治療師だと尊敬します。
SBXさんは、雲の上の方私なんて足元にも及ばないです。
856病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:06:11 ID:glXaVVFW0
>>853
どこのスレで?
発禁さんがゴルゴ氏だったのは承知だけど。
857病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:07:52 ID:glXaVVFW0
>>854
なにそのファビョリっぷりwwwww
お前くだらねー上げ足とってないで仕事がんばれやww
均整術潰れそうじゃねーかよwww
まあもともと理論も手技もパクリの寄せ集め療術だけどwwwwww
858死星金星:2010/08/21(土) 13:38:53 ID:zlQ1sVMHO
>>855
そうですかい。
暴れて悪かったなm(_ _)m
均整術?野口晴哉先生の体癖論のパクリじゃないのか?
859病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:54:14 ID:WcSNHhqkO
均整て、おすておぱしのパクリだと思っていました。
860死星金星:2010/08/21(土) 21:13:14 ID:zlQ1sVMHO
資料を見た感じですが、
やはり野口晴哉操法が元ネタのような気がしますね。
それプラス米国生まれの手技療法。
861病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:13:45 ID:glXaVVFW0
>>860
ナニそのおとぼけチャンwwwww
死星金星=姿勢均整のことだろうがwwww
コテで名乗っておきながら今頃ハズイの?wwww
胸椎3番を何て呼ぶのか言ってみ?wwwww
862死星金星:2010/08/21(土) 22:46:48 ID:zlQ1sVMHO
てーさんではなくてでーさんと言えば喜んでくれるかな?
死星金星だからといって姿勢均整ではないかもよ!
テレマーカーのクセに
スノボクロスを名乗っている師父もいるしな。


(-.-;)y-~~~マッタクタンジュン
863病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:58:30 ID:glXaVVFW0
>>862
ハッwww
お前以前にLさんにリアバレさせられてんだろwwwヤマギシかぶれの均整師サンwwwww

SBXさんはSBXを広めたくてSBXと名乗ってるんだよ!www
お前が均整師でもないのになんでその名前を名乗るのさ?www
ナニ?均整術ってそんなにばれると恥ずかしい流派なの?www
864古形:2010/08/22(日) 01:11:28 ID:KfbwV9ne0
>>855
気をわるくしないで、またレスしてくれ。金星(ビーナス)くんは普段一人何役も
しているので、あなたも私が自演していると断言したのでしょう。太鼓持ちはひどすぎる。彼の失礼な発言は許してやってくれ。
>>847
いやはや、近すぎて見えんこともあるもんだ。
多度津は丸亀の支藩、もぐさ屋に丸亀藩の鉄砲衆(役名薬役)が。いわれれば確かに、しっくりする。
今日は時間がないので、またレスするは。
865病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:16:12 ID:ScQ7tcwx0
発禁の闇の部分が伺える今回の騒動。
866病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:24:00 ID:ScQ7tcwx0
俺としてはSBXと発禁の関係性もかなり気になるんだが
今日のところは発禁の自演という事で終わりにしよう
867病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:31:43 ID:ScQ7tcwx0
もしかしてもしかして?
があると非常に面白い。

いや、ありえなくないんだよな。
もしかしてが。
868死星金星:2010/08/22(日) 09:33:49 ID:bBY3e47xO
>>864古形翁師父
私はあなたに誤解を招く表現は迂闊だったのでは、
そしてあなた程のキャリアの持ち主なら、このような掲示板といえど
影響力もあるのだから訂正なりしたほうが宜しいのではと述べておるのです。
いつ私があなたに自演をしているといいました?
都合が悪くなると私を発禁扱いしている名無し達と便乗して私を自演扱いですか?

なんとも情けない…。

太鼓持ちに囲まれ2ちゃんないで悦に浸っておりなされ!

あぁ、それから名無し君。
私は過去に何回かいっているが、
十数年前SBX師父の講義を数回受けた事があり、
一時だがプライベートの付き合いもさせて頂いた事もある。
群馬を中心に起きた総額二億を超えたといわれた認定証詐欺事件。
この頃からの付き合いだ。
869L Lawliet:2010/08/22(日) 11:12:21 ID:DXNmJl8tO
素敵なおじさま二人組。
ピンクスレが新たに立てられ
にゃーこちゃんがお待ちかねですよ。

死星金星…
私達が過去に正体をさらしたのは金星人ですね。
医○○会詐欺事件を知っている事から、
同一人物か同じ穴の狢である可能性は大でしょう。
松島さんとア○○さんの区別がつかない所から察して、
SBXさんとは過去に付き合いは合ったものの
今は縁遠いと言う事ですかね。

発禁カイロ氏とは別人のようですが、
今の私、Lを名乗る本人としては
どうでも良い事です。
870病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:28:45 ID:bzs7aA87O
全くくだらないことでよくもここまでもめられるな。
按摩の一言が多大な影響を与えるなんてことをいつまでもつついている暇があっ
たら、
街中やネットの整体マッサージやリラクゼーションの看板を排除するなり公に取
り上げてくれよ。
871病弱名無しさん:2010/08/22(日) 18:41:19 ID:JdlMntWs0
>>870
872病弱名無しさん:2010/08/23(月) 01:52:34 ID:KFeLm4fI0
http://blog.murablo.jp/seitai-ringo/kiji/176633.html
ガンも治せる整体室
こういうのを見つけました。

873古形:2010/08/23(月) 06:36:01 ID:3uwoB75x0
>>847そうそう、最近の坂本竜馬ブームも、歴女ブームで亀山城(丸亀城)の入場者が
2年前の4倍になってます。
目の前には竜馬が土佐から」剣術修行に来た矢野道場と藩の道場(亀山道場)があったそうです。
多度津港、丸亀、琴平のににぎわいに竜馬は眼をみはったでしょうな。
琴平には高すぎ晋作のの隠れ家「呑象楼」にも行ったかも。
戦国も楽しいが幕末も楽しい。
874病弱名無しさん:2010/08/23(月) 09:56:56 ID:2d2uWQ/u0
>>872のブログの主はmixiやってる人かな。
自惚れたコメント何度か見たことあって覚えてるな。
875走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/23(月) 10:45:35 ID:+EY4kIAe0
>>860
>それプラス米国生まれの手技療法。

で、その米国生まれの手技療法とは何だ?
くっくっく。
876病弱名無しさん:2010/08/23(月) 12:28:56 ID:HvSs83/00
>>873
竜馬と龍馬の違い
わかりますか?
877古形:2010/08/24(火) 00:30:42 ID:RCurMuO+0
>>876
は、は、は。なるほど。
878古形:2010/08/24(火) 00:42:01 ID:RCurMuO+0
:L Lawliet
おおと。見逃すところだった。リヤ女。
あなたには、リアルで会ていれば銀座で店の一つも、持たしてみたいな。
あとアロハ姫には、施術院を一つ。
「妻を看取る日」か。つらいよね。
家具も、思い出も捨てた、案外捨てれないのが金、金なんですよ。
ああ、アロハ姫に施術院、もちSBX殿の認可持ちでね。



879病弱名無しさん:2010/08/24(火) 02:01:15 ID:YSzireFS0
はげは整体で良くなるでしょうか?
880走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/24(火) 08:39:23 ID:0oDmi0sx0
>>878
自分の弟子をもてばどうだ?
881オーソゴニスト:2010/08/24(火) 09:40:23 ID:GF5uRHMf0

身内同士の与太話はすみましたか?
ところで最近メリケン氏が出てきまへんな。
882病弱名無しさん:2010/08/24(火) 22:22:45 ID:YSzireFS0
ホメオパシー、学術会議が否定=「根拠なく荒唐無稽」と談話
8月24日19時42分配信 時事通信
 日本学術会議は24日、最近広まっているとされる療法「ホメオパシー」について、「科学的に明確に否定されている。治療に使用することは厳に慎むべき行為」との金沢一郎会長(皇室医務主管)名の談話を発表した。
 ホメオパシーは、健康な人間に投与するとある症状を引き起こす物質を患者にごく少量投与することにより、似た症状の病気を治すという療法。植物や鉱物などを入れてかくはんした水を極めて薄く希釈、砂糖の玉に染み込ませて与えるなどする。
 国内では、医療関係者の間でも一部で使用が広がっているとされる。中には、頭蓋(ずがい)内出血防止に有効なビタミンK2シロップの代わりとしてホメオパシー治療を受けた乳児が死亡し、親と助産師の間で訴訟に発展したケースもある。
 談話は、ホメオパシーについて「科学的根拠がなく、荒唐無稽(むけい)。今のうちに排除しなければ、『自然に近い安全で有効な治療』という誤解が広がり、深刻な事態に陥ることが懸念される」としている。
883病弱名無しさん:2010/08/24(火) 22:55:19 ID:1ubymMk+0
経営板見てきたけど、なんかゴルゴ氏っぽい顔文字使ってる奴が発禁さんのことを自分の師匠だって言ってるな。
ゴルゴ=発禁は確定のはずだし、なんかゴルゴのキャラも昔と違う。どういうこと?
ここに書き込んでるのは「かまってちゃん」って人かな?
884古形:2010/08/25(水) 01:42:20 ID:eQ4HOmmA0
>>880
>自分の弟子をもてばどうだ?
は?
男の弟子はたくさんいるし、なんとか引き継いでくれそうなのもいるさ。
今年の4月から女性の弟子も数人とった。2,3年後にはと期待してる。
>源流は古式の按摩ではあるが、その伝統を受け継ぎ療術として施術している
「町屋の按摩」は習った、「武家の按摩」は別物だよ。
6年、祖父の院で修行、大学、就職、その後帰郷。
時代劇で胃痙攣や心筋梗塞を一発活で治す。ああいうのが自分の施術院ではやりたくて、
「1回、1万、1発改善」で開業して35年。長くて短かった。


885ケンメリ:2010/08/25(水) 08:51:41 ID:mI8GpWB+0
>>881

生きてますよ。ロム専です。ふっつぁまさんも見ないっすね。
886病弱名無しさん:2010/08/25(水) 12:08:23 ID:vur0y9i30
>>884
>時代劇で胃痙攣や心筋梗塞を一発活で治す。ああいうのが自分の施術院ではやりたくて、
「1回、1万、1発改善」で開業して35年。長くて短かった。

一回で改善させるためには、どこの腱を腱びきするかがもんだいになってくるでしょう。
やみくもに腱をはじいても効果は出せないでしょう。
887ふっつぁま from サブ回線:2010/08/25(水) 15:17:54 ID:gR4+KAYw0
>>885
ちゃんとおるぞ。

>>886
腱よりも心膜やら胃の支持組織のリリースだろう。
バラルのDVD参照。
888病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:17:07 ID:vur0y9i30
>>887
>腱よりも心膜やら胃の支持組織のリリースだろう。

確かに心膜・胃の支持組織の直接リリースが一番かもしれません。
でも体の連動性を上手く利用すれば、腱をはじく方法でも同様の効果は出せるのではないですか。
889ふっつぁま from サブ回線:2010/08/25(水) 22:09:42 ID:gR4+KAYw0
>>888
>でも体の連動性を上手く利用すれば、腱をはじく方法でも同様の効果は出せるのではないですか。

内臓も固有の動きがあり、横隔膜の運動により関節面のような動きをしているから
やり方次第で同様の効果は出せるかもしれん。
890病弱名無しさん:2010/08/25(水) 22:27:40 ID:vur0y9i30
>>889
内臓と骨格筋は連動しているのではないでしょうか。
その証拠に骨格筋を操作すると、内臓の働きがよくなりますから。
891走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/26(木) 08:34:36 ID:pzARPVwA0
>>888
わからんやつだな。
「でも体の連動性を上手く利用した腱をはじく方法=心膜・胃の支持組織の直接リリース」ということになるかもしれんではないか。
くっくっく。
892オーソゴニスト:2010/08/26(木) 09:23:56 ID:b+AHAoav0

>>888 >>890

そこまで体験上理解しているのならば、オステ系の本で学習するべし。

私も最近凝っているがな。
893病弱名無しさん:2010/08/26(木) 09:39:39 ID:8rgmAR6U0
オーソゴミストさんよ
他スレでも 三日背痛いや とか言ってるが、三日で何が悪いのか言ってみろ
このゴミストのボケガー
894オーソゴニスト:2010/08/26(木) 11:59:00 ID:b+AHAoav0

>>885

元気そうで何よりだ。最近そちらはどうなんだい?




895ケンメリ:2010/08/26(木) 13:12:40 ID:e5vO0Z7D0
>>894

なんにも変わりはないですね。

そういえば日本では中止になったドクターシュレット
の四肢のセミナーに行ってきましたよ。彼はかなりの日本好き。
K新聞社の社長や他の日本人の話ばかりして、肝心の授業は脱線ばかりしてました。

>>887

ども、おひさっす。
896病弱名無しさん:2010/08/26(木) 14:59:53 ID:ARohTAhZ0
>>894
治療院の数が増えてマーケティングを勉強する人が多いようなのですが、オーソ殿
はそういう勉強はされたことはありますか。
ネットで検索すると、胡散臭いコンサルばかりで何処で勉強すれば良いのかわかりません。
897オーソゴニスト:2010/08/26(木) 15:13:27 ID:b+AHAoav0

>>896

都心部や都市部の性交痛淫、骨折淫、珍Q性交痛淫などがそうだろうな。
逆説的に言うと、看板を摩り替えてもそんな淫はどこで何をされようが一緒で
結果も出せないと言うことだ。

私やSBXさんのような壊し屋が、院の看板を撤去したとしても、他とは違う独自性があるかないか
が全てだろう。そんなところは必ず生き残るし、周りの評価も高い。

いつもワンコイン、ニヤニヤニヤニヤ与太話しケツ揉み、原因を追究出来ない(能力不足のため)
新患や知り合いを紹介してくれ連発、全てインチキ保険で・・・これは骨折淫の例だが、
カイロと称して、延々とインチキマッサ・パッチンパッチン ハイ足が揃いましただけでは
患者が引く時代だからな。

いつも言うように、マニュアルのスキルを習得することだ。
それが一番の近道だ。
898オーソゴニスト:2010/08/26(木) 15:29:36 ID:b+AHAoav0

>>896

私の分院なんぞ、マーケティング何だそりゃの立地だよ(笑)
超激戦区のど真ん中で、当時来院数ナンバーワンの骨折淫の喉元にあって、珍Q性交痛淫、珍Qのみ淫、
指圧マッサージ院、整体外科内科、背痛い淫、インチキカイロ屋、3日巻くだけダイ○○ト布団レディーの
所属する団体の淫、K○S、ソフトな冷やし中華始めました性交痛淫、バイタル以外皆インチキでっせ骨折淫、
等など、歩いていける範囲に全部で50は下らんだろうなそんなところに最後発で殴りこみ、腕一本カイロプラクティック一本で
結果を出せているから、私を信用してスキルを研磨なされ(笑)

やりにくかったのは確かだが、真っ当なガンステッドをやっているのは
うちだけだから(笑)
899病弱名無しさん:2010/08/26(木) 20:40:45 ID:ARohTAhZ0
>>898
なるほど凄い激戦区やってらっしゃっても、結果を出してみえるわけですね。
ところで宣伝はされているのですか。
看板、フリーペーパーなどいろいろありますが。
900病弱名無しさん:2010/08/26(木) 20:46:14 ID:ARohTAhZ0
>>898
確かにスキルを挙げることが一番の差別化になるかもしれません。
頑張ります。
901古形:2010/08/27(金) 02:25:19 ID:nQgs74HD0
>一回で改善させるためには、どこの腱を腱びきするかがもんだいになってくるでしょう。
?やみくもに腱をはじいても効果は出せないでしょう。

ケンビキバッチンは、「武家の按摩」では使わない。
武家の按摩では平常では殿、上級武士、姫君相手。使えないでしょ。
非常時では戦時の手当、籠城の慰安。鎧の脱着に1時間もかかるのでは、、鎧着用のまま施術となれば
指圧、ケンバッチンは使えない。
時代劇や、映画、柔術のはい活を思い出して。
あれがケンビキ操作のきほんですよ。



902病弱名無しさん:2010/08/27(金) 10:42:10 ID:y5YWXqNC0
スキルだけでもダメですよ。
903オーソゴニスト:2010/08/27(金) 11:22:33 ID:SlpA6+w90

>>902

これからの時代、当たり前だが最低限必要なことだ。
年末からの接骨院の連中を見ておくがよい。スキルがなければ
ああなって行くという見本だ。
904オーソゴニスト:2010/08/27(金) 11:27:03 ID:SlpA6+w90

>>895

Sさんか(笑)好っきやなあ。
ところでメリケン氏はいつ日本に完全帰国するの?
905ケンメリ:2010/08/27(金) 14:46:33 ID:UWBC7AHe0
>>904

そうそう。Sさんだー。w (オーソ先生は裏話も良く知ってるのね。)でもケコーンしちゃったから、もうスカイプ出来ないって
落ち込んでた。ww

完全帰国?こっちを引き払ってという意味ですか?リースがあと10年も残ってるから、それ以降ですかね。
一時帰国なら、年一は帰ってますよ。
906ケンメリ:2010/08/27(金) 14:56:33 ID:UWBC7AHe0
ところでここのコテの人で、来月の徒手学会に出席する人います?
907病弱名無しさん:2010/08/27(金) 19:25:57 ID:y5YWXqNC0
>>903
スキルはもちろん一流ということを前提として、
これからの時代、スキルだけでは厳しいのでは
ないかということです。

接骨淫や整骨淫などは問題外です。
何のために存在しているのやら・・・
908病弱名無しさん:2010/08/27(金) 22:52:02 ID:2pNX6C6i0
患者側ですいません。
顎関節症、肩、臀部の痛み等で上部頚椎専門カイロ
に何回か通っているのですが、2回目の施術が終わって
から、鼠径部と太股の内・裏側に痛みがでてまして今だに治りません。
痛いし、歩く時に何かひっかかる感じで小股でしか歩けません。

先生は、好転反応なのでもう少し様子をみましょうと言っているのですが、
もう一ヶ月以上続いているし、他の症状もとれていないので、他で治療
してもらおうかなとも思っているのですが、どうでしょうか?
今、通院が一ヶ月間隔になっているのでなおさら他をあたってみたくなります。
909ふっつぁま from サブ回線:2010/08/27(金) 23:38:23 ID:oBxKl35Q0
>>906
メリケン君、服の背中に「くっくっく。」と書いておこうか?(冗談)

>>908
もとの状態がよほど悪かったのかもしれん。
情報量が少なすぎて判断しかねる。
その先生に今の状態を話して、明確な納得のいく回答をしてもらったほうがいいよ。
910病弱名無しさん:2010/08/28(土) 09:52:41 ID:RxUO832K0
>>908

AS骨盤になっているのでは?
911病弱名無しさん:2010/08/28(土) 10:40:06 ID:99xMouGx0
INでは?
912オーソゴニスト:2010/08/28(土) 10:47:28 ID:7O6+xao00

>>910

ふっつあんの指摘通り情報量が少なすぎて
正確な判断が出来んが、少なくとも他の問題もあるというのが判る。

恐らく、C1だけを触りC2等の問題が残ってロベッタのパターン等で
L2〜4領域の症状が気になりだしたという事もあるだろうな。
決して骨盤ではない、それだけは言える。



めゑ〜。
913病弱名無しさん:2010/08/28(土) 12:50:01 ID:RxUO832K0
>>912

なるほど。
私の勝ちですね。
914オーソゴニスト:2010/08/28(土) 13:03:48 ID:7O6+xao00

>>913

この症例で腸骨うんぬんというならば、3日背痛いや骨折淫と同レベルだ。

だ!


めゑ〜。
915病弱名無しさん:2010/08/28(土) 13:27:56 ID:MjAQRd120
内転筋群に症状がでていたら、L2からL4の閉鎖神経だろ。
サブラクがあったらアジャストだな、ガンステッドでな。


916オーソゴニスト:2010/08/28(土) 13:50:25 ID:7O6+xao00

>>915

それだけで取れん場合はどうする?患者たちは散々、骨折淫、性交痛淫、珍Q淫、冷やし中華カイロ、
○○基準パッチンなどに通い倒しているわけだろ?まあ、ざっと半分も取れんだろうな。
どんなセミナーでも、それをやれば取れる(笑)とか言っているが、実際の現場では
そうではない。今の時代、それだけでなら40点だろう。骨折療法士や珍Q死がいまさら
ガンステッドを習って自費云々と言っているが、彼らがすぐ出来て結果を出せるような事を
していないことに気づいていない、教えないが(笑)マニュアルアジャストを習いに行ったが、難しすぎて出来ない、しかし
まがいならば見よう見まねで出来る→・はい、ソフトな冷やし中華カイロ始めました・が通じる時代でもない。

膜の概念と神経系の働き、痛みのメカニズムを思い出すことだ。
これだけで実際ノーアジャストでも、なんぼでも症状は取れる。
アジャストだけで取れん事は無いが、時間と期間、経済的問題を
計りに掛ければ、治療は続かないだろう。

最終的に、中枢へと響かせる(表現上)様なアジャストメントを
決めて行かないと、完治は無いが。
917病弱名無しさん:2010/08/28(土) 16:08:03 ID:wogXvduA0
オーソ先生は膜の概念をどうやって学んだのですか?自我流なんでしょうか。
918古形:2010/08/30(月) 06:13:42 ID:izNgm3md0
>オーソ先生は膜の概念をどうやって学んだのですか?自我流なんでしょうか
我流でできるものではない若いころのオーソ殿は全国武者就業してたよ。
うちにも来てた。立派に成られたものだ「爺は泣けてきます。」おい、おい、
919オーソゴニスト:2010/08/30(月) 10:30:20 ID:qZb8pvU50

>>917

経験と体験に基づいた自分なりの持論をオステの本に照らし合わせれば、
新たな発見と共にかなりの部分がその通りだったと言うことだな。

>>918

古形さん、わやくちゃですな(笑)
920走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/30(月) 14:58:12 ID:dCX5FvzP0
>>917
知っていれば分ると言うヤツだ。
くっくっく。
921病弱名無しさん:2010/08/30(月) 20:12:21 ID:jWDEzpWb0
チェーン展開しているモミモミ整体が近所にあるんだけど、できて4〜5年の勢いがあるうちは
フリーペーパーの広告も2ページ位のスペースだったけど、最近は1/2の掲載になってきたね。
効果がないということが、知れ渡ってきたんだね。
そこは、20代〜40代の女をターゲットしている感じだね。
大体こういうところは、名前がカタカナで店舗もオシャレな感じの作りになっている。
実際そこに通っていた人が、うちへ来たけど全然駄目だって言っていたね。
同業者としてそういう所が整体という名前を使うのは迷惑だね。

922古形:2010/08/31(火) 02:19:54 ID:mbMPGcAl0
>古形さん、わやくちゃですな(笑)
いや、いや。全国から150人以上が習いに来て、何も隠さず教えてますよ。
それで、たった一人が受け継いでくれれば儲けものと。
何年後、何十年後に、それが彼であったと分かればいい。
「親指一本の指たせふせ」の彼はもうレスしないのでしょうか?
このスレは一度きりのレスが多くて残念です。
私は祖父に小学生の時「人差し指、と中指で逆立ち」させられました。
それは必要だからです。写真が残ってます。
そのせいで、あの「人差し指一本の逆立ち」がトリックだと分かります。
指の変形が全然違うからです。
923走召 糸色 文寸 ネ申:2010/08/31(火) 08:57:20 ID:zMctL2ap0
>>922
儂も二本指倒立をしたのー。
今はできんがな。
しかし、指に気を通すという感覚は得られる。
くっくっく。
924病弱名無しさん:2010/08/31(火) 10:17:38 ID:7MpjrgEk0
>>908

ここの皆様は本気で言っているのですか?
こんな症状なら簡単に治せるでしょ。
925オーソゴニスト:2010/08/31(火) 10:32:01 ID:wkIE2YyM0

>>924

>>916が結論だ。
926かいこ:2010/08/31(火) 17:52:03 ID:3z9/fQ090
>>906


久しぶりに覗いてみたら、
随分と面白い話をしていたのだな。

927病弱名無しさん:2010/08/31(火) 19:42:39 ID:ocNqpUcN0
ここの常連の方々って、例えば脳脊髄液減少症や線維筋痛症、強直性脊椎炎
のような難病といわれてる病気でも治癒もしくは改善させることができるのですか?

病気やその人の症状にもよるのでしょうけど。


928ふっつぁま from サブ回線:2010/09/01(水) 00:43:35 ID:/L1MDrDt0
>>924
実際に自分で調べてみんと断言は出来んぞ。

>>926
お久、蝶になってどっかに飛んでいったと思っていたがな。

>>927
誤診の場合何とかなるかもしれん。
ただ、強直性脊椎増殖はX-Pで明らかな所見が出るだろうから、痛みは消えても恐ろしく可動性は悪いままだろう。
929走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/01(水) 08:37:43 ID:IjWcq9PC0
>>926
儂の知り合いは出るようだな。
くっくっく。


>>927
カイロやオステは病気や症状を治すわけではないんだよ。
場蚊ではないか。
930病弱名無しさん:2010/09/01(水) 21:04:33 ID:YzqECc4J0
質問ですが、自律神経失調症やうつの人がカウンセリングを受けると症状が良くなるのでしょうか。
931かいこ:2010/09/01(水) 22:39:08 ID:EfGt/pWx0
>>928
尊敬できる方々が立て続けに旅立たれましたが、
自分はまだ地べた這いずってますね。

>>930
「カウンセリング」にも色々在るので一概には言えない。
無論、症状にもよるしな。

932ふっつぁま from サブ回線:2010/09/01(水) 22:42:53 ID:/L1MDrDt0
>>931
角野DCには驚きました、非常に残念であります。
933かいこ:2010/09/01(水) 23:23:28 ID:EfGt/pWx0
>>932
色々と世代交代の時期なのでしょうが、
教えを請いたいと願う方々が旅立たれるのは寂しいですね。

学会の話も出てましたが、
熊澤孝朗先生も学会への寄稿後にお亡くなりになられましたね。
934病弱名無しさん:2010/09/02(木) 08:12:55 ID:QmuNOAM80
最近医師がカイロ整体を習いに行く人が昔より増えたようなのですが、医師は医学知識に詳しい
はずなのにどうしてなのでしょうか。
935走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/02(木) 08:35:55 ID:FSA6nHrw0
>>933
かなり前だが、安○DCもPAACの桜○も急死だったな。
ストレスの多い仕事だからのー。


>>934
保険だけでは患者が来ないと思っておるのだろう。
くっくっく。
936かいこ:2010/09/02(木) 14:17:15 ID:pSguL3p80
>>934
http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901066362816881
熊澤孝朗先生の研究テーマを見れば判るように、
以前に比べ運動器と痛みの研究が進んで、
運動器を中心に据えていた手技療法に目が向いて来ているのかと。

ま…要するに、
運動器を無視して診るだけじゃ結果を出せず、
保険だけでは患者が来ないと思ったってこったな(苦笑)


937走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/02(木) 16:04:55 ID:FSA6nHrw0
痛みに関して知れば知るほど、従来の現代医療の考え方によるアプローチだけでは如何ともし難いということだな。
まあ、「代替医療のトリック」やイギリスでサブラクセーションが消滅した事実があるが、結局、痛みというものは「心的なもの」と言うことだ。
くっくっく。
938病弱名無しさん:2010/09/02(木) 17:39:00 ID:QmuNOAM80
>>937
>結局、痛みというものは「心的なもの」と言うことだ。


痛みの原因が、精神的なものだとすると、身体へのアプローチで痛みは取れますかね。
939走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/02(木) 17:57:38 ID:FSA6nHrw0
>>938
おまえにとって心と身体は別々のものか?
儂は心を物質だと思っておるぞ。
だから、物質である麻薬で心は左右されてしまうわけだ。

物質である心がきちんと説明できないということは、科学は物質が何か説明できていないということだ。
くっくっく。
940かいこ:2010/09/02(木) 18:08:05 ID:pSguL3p80
>>938
精神=情報の集積結果


941ふっつぁま from サブ回線:2010/09/02(木) 23:29:32 ID:edBRn3lr0
>>933
寄稿後わずか10日後でした、気が緩んだのかも。

>>934
膝が痛くて人工関節置換を行った。
ところが関節の問題が消えたにも関わらず、依然患者は膝が痛いと言う。
その医師は鎮痛剤を与え続けるしか手がなく、やがて葛藤と患者との軋轢に苛まれる。

良心と探究心がある医者が増えているのかもしれん。
942古形:2010/09/03(金) 03:42:33 ID:5Ze+QatH0
>儂も二本指倒立をしたのー。
ああ、あれか。
カミもカミ成る前は鍛練していたのだな。
西洋の神というより、ドラゴンボールのカミにちかいな。日本のカミは。
>のような難病といわれてる病気でも治癒もしくは改善させることができるのですか?
きみは自分の母親がそんな難病になった時、最初に整体、カイロに連れていくのかな?
われわれに来るのはずーと後だよ。
そしてくれば、普通に治すさ。
今週、以前小児まひと言われていた子供が、1年ぶりに来た。
来年普通小学校に入学するそうだ。奇跡だ。
4歳の時の写真が手元にあるが、この子を治せただけでも、長年やってきた甲斐はあったさ。
943病弱名無しさん:2010/09/03(金) 12:23:26 ID:u9H6lAMO0
くっくっく親父、お前何言ってんだ。
お前は社会不適格者なんだぞ。

理解できるか?
944病弱名無しさん:2010/09/03(金) 17:09:16 ID:YtWTvV7+0
>>942
腱びきで小児まひを治せるのですか。
945病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:36:37 ID:CX+gFXqg0
誤診だったのかね
946病弱名無しさん:2010/09/03(金) 22:23:53 ID:YtWTvV7+0
高コレステロール=長寿、脂質栄養学会が指針
読売新聞 9月3日(金)5時4分配信
 コレステロール値は高い方が長生きで良いとする指針を、医師や栄養学者らで作る日本脂質栄養学会がまとめた。

 3日から愛知県で開かれる同学会で発表する。高コレステロールは心臓病や脳卒中の危険要因であり下げるべきだとする現在の医療は「不適切」としており、論議を呼びそうだ。

 現在の基準は、LDL(悪玉コレステロール)が140(ミリ・グラム/デシ・リットル)以上かHDL(善玉コレステロール)が40(同)未満、もしくは中性脂肪が150(同)以上だと高脂血症と診断される。

 日本動脈硬化学会が作成した。メタボ健診の基準もこれを基にしている。

 日本脂質栄養学会が今回まとめた「長寿のためのコレステロールガイドライン」は、「現在の基準値は基になる具体的なデータが示されていない」と主張。

 コレステロールが高いほど死亡率が低かったとの大規模研究や、コレステロールを下げる薬を服用しても心臓病の予防効果は見られないとする海外の近年の研究から、指針をまとめた。
947古形:2010/09/04(土) 04:24:13 ID:2qv0ZFL70
>>942
>けんびきで小児まひを治せるのですか。
問、日本刀で鉄板が切れるのですか?
答え、切れる人もいれば切れない人もいる。

>誤診だったのかね
誤診で誤治療で、誤トレーニングを3年続けていたわけです。
家族は大変でした。

948病弱名無しさん:2010/09/06(月) 17:58:48 ID:7Nh0v2/QO
ここの方たちはSJFってどう思いますか?
949かいこ:2010/09/07(火) 11:21:19 ID:0eSkOJVB0
>>948
よく知らないが、一言で言えばAKA?
950走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/07(火) 15:35:05 ID:HGhNmUCM0
>>948
ジョイントファシリテーションとか言うヤツか?
理論だけ書き換えたモビリゼーションだ。

理屈などどうでも良いんだよ。

くっくっく。
951病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:29:16 ID:fUDBIf8+0
西洋医学の知識だけで整体の技法はできると思いますか。
952病弱名無しさん:2010/09/07(火) 20:05:33 ID:tk6TeVXqO
>>949
元はAKAで、途中で枝分かれしたのがSJFらしいです。
AKAのトップは医師でSJFのトップは理学療法士でお互い師弟関係にあったらしいですが・・・

>>950
そうです。
関節ファシリテーションです。
たしかにモビリゼーションとよく似てますね。
SJFは関節の摩擦を利用してるらしいですが。

SJFは関節に視点を置いてる点で、筋肉に視点を置いてる方が多いこのスレの方はSJFをどう思ってるのかな?と思い質問してみました。
953SBX:2010/09/07(火) 22:28:02 ID:s6VMI3pzO
>>951さま。
ホリスティックな考え方を持つドクターなら
ひょっとしたらできるかもしれませんね。

後で誤解されると面倒なので追記させていただきますが、
俺の整体は野口門のみです。
954SBX:2010/09/07(火) 22:45:52 ID:s6VMI3pzO
>>962さま。
骨も筋肉も心も髪の毛も、
最初は何でもお父っつぁまの金玉にいた一つの精細胞。
その事を忘れてはいけません。
955病弱名無しさん:2010/09/07(火) 23:10:04 ID:fUDBIf8+0
>>953
最近医師の人が、整体カイロの勉強会へ行く人が増えてきてますからそのうちに
医師主催の整体カイロの勉強会が増えてくることが予想されます。
そうすれば、整体カイロのレベルが上がって、いい加減なスクールなどが淘汰されるのではと考えたわけです。
とにかく今はレベルの低い整体師が多すぎます。まじめにやっている人までそういう目で見られるのがどうも我慢がならないのです。

956病弱名無しさん:2010/09/07(火) 23:47:05 ID:tk6TeVXqO
>>954
なるほど。
その言葉は奥が深いですね。
957古形:2010/09/08(水) 04:06:40 ID:pIo/9JjA0
>誤診だったのかね
誤診が1%であれば。1%のために続けていたわけだし、10%で有れば
今の日本人はかわいそうだ。
小児まひと診断された患者はたくさんくるが、この子の3年前はひどかった。
治したのが奇跡というより、治ったのが奇跡だと思う。
偶然うちに来なければ、いまだに車椅子。ぞーとする社会だ。

958古形:2010/09/08(水) 04:09:25 ID:pIo/9JjA0
>くっくっく親父、お前何言ってんだ。
>お前は社会不適格者なんだぞ。

>理解できるか?
これは私のことか。すまん、私のことと理解できてなかった。
社会不適格者?どういう意味?
959古形:2010/09/08(水) 04:12:23 ID:pIo/9JjA0
>西洋医学の知識だけで整体の技法はできると思いますか。
思いません。西洋医学だけの日本人医師はいないでしょう。

960走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/08(水) 08:33:35 ID:S2CHG5PO0
>>952
だから、理屈はどうでも良いんだよ。

その通りになっていると言う保証でもあるのか?

単にそう言う感じだと言う説明にすぎん。

AKAだろうが、SJFだろうが、JAだろうが、レベルの低い指圧マッサージだ。
まあ、それが結論だな。
くっくっく。
961走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/08(水) 08:35:55 ID:S2CHG5PO0
>>958
>社会不適格者?どういう意味?

極めて有能な手技療法家と言う意味だ。
宮本武蔵みたいなものだ。
くっくっく。
962走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/08(水) 08:39:58 ID:S2CHG5PO0
>>955
>医師主催の整体カイロの勉強会が増えてくることが予想されます。

それをカイロとは言わないんだよ。
くっくっく。
963SBX:2010/09/08(水) 10:48:49 ID:THdqzG3lO
>>955さま。
あなたや俺が不真面目に感じる輩たちから見たら、
あなたや俺が不真面目に見られるかもしれません。
リアルであなたと俺が会ったなら、
あなたは俺の技術的なレベルを低く感じる事でしょう。
何が正統的で不真面目か、
間違っているか、正解か、
それすらの基準がないこの国ではしょうがない事です。
964病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:01:51 ID:gil6howE0
>>955
>>医師主催の整体カイロの勉強会が増えてくることが予想されます。
>>そうすれば、整体カイロのレベルが上がって、いい加減なスクールなどが淘汰されるのではと考えたわけです。

いやいや、食えない医者が民間療法セミナーをするんじゃないの?

医者という肩書だけで、医者個人の人格を斟酌しないような人たちを集めて。

儲かると思うよ〜。
965かいこ:2010/09/08(水) 13:20:34 ID:HzzqUOTz0
>>964
袈裟衣 ありがたそうに見ゆれども これも在家の他力本願

金襴緞子の袈裟を着て説法すれば、
馬糞でも客はありがたがるものだし

馬糞を薬として処方するには、
金襴緞子の袈裟が必要だということさね。

966病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:24:25 ID:FAUEp6xf0
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 17【ツラー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282633315/
こちらの26-34がオーソ殿と私とのやり取りなのですが
四国中国辺で治療家さんを探しています。
香川の古形さん、または、どなたか紹介していただけないでしょうか?
もし宜しければ下記のメールによろしくお願いします。
[email protected]

いきなりやってきて蜘蛛の糸の様な書き込みで申し訳ありませんが
宜しくお願いします。
967ふっつぁま from サブ回線:2010/09/08(水) 15:39:25 ID:CAbngS2Y0
>>964
いやいや、食えない内科医などは心療内科やメンタルクリニックを開院したほうが儲かる。

手技の臨床経験の無い医者のセミナーなどここの連中は食いつかんだろう。
968古形:2010/09/09(木) 02:34:55 ID:0FSOatrN0
>>966さん。
四国の片田舎ですか?
もし、あなたが高知県でなければ、私を見つけるのは簡単です。
ただ高知の方は四国より、本土を目指すのであまりうちには来てません。
貴方は35歳ですのでHPやウエブで口コミと考えていますが。
良い治療家の評判は、そこにはないですよ。
以前5,6年前に掲示板で私を見って必死で探してこられた20代の女性がいましたが、
母親が市の太極拳スクールで話したら70以上の方はほとんど当方を知っていたので
「びっくりするやら、唖然とするやら」と言ってました。

年寄りの集まる集会、サークル、年配の方に聞くなどしてみてください。
魚の居る所でないと魚はかかりませんよ。

私はもう引退90%で、新患はほとんど取ってないです。


969古形:2010/09/09(木) 02:37:50 ID:0FSOatrN0
>カイロプラクティックスレにきなされ。夜遅くに古形さんは出没するぞ。
これか。笑。


970病弱名無しさん:2010/09/09(木) 08:15:17 ID:/cwWMkHi0
>>768
>貴方は35歳ですのでHPやウエブで口コミと考えていますが。
良い治療家の評判は、そこにはないですよ。


インターネットの情報は、やはりだめですよね。
掲示板の、口コミはあてにはならないでよね。
自分で、口コミを捏造することができますから。
971オーソゴニスト:2010/09/09(木) 09:26:17 ID:2GY3rti80

>>968

>私はもう引退90%で、新患はほとんど取ってないです。


古形殿、四国行きを急がなあきまへんな(笑)


>>970

イルカに乗った青少年のホームページを見るが良い。
患者有志がHPを作っただの、1週間置きに予約状況を1年待ちくらいに
したりーの、したい放題なのか何なのか。
972病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:40:53 ID:R4zNQUQ90
>>971
ドクタードルフィン氏のHPにある
『健康は外からではなく、内から来るのです。』
はいい言葉ですね。
973病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:42:10 ID:R4zNQUQ90
>>971
ドクタードルフィン氏のHPにある
『健康は外からではなく、内から来るのです。』
はいい言葉ですね。
974病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:13:07 ID:tGo9B4I70
横レス失礼します。

香川の親戚に聞いたら古形さんのことわかるでしょうか。
何て聞けばいいでしょうか。
「古形」は2ちゃんの中だけの名称でしょう?
975オーソゴニスト:2010/09/09(木) 11:43:42 ID:2GY3rti80

>>974

彼の地へ行って、地元の方に聞けばよい。
ネットではこれ以上詮索するでない。

澄んだ瞳で美味しい酒と肴、楽しい話等を持参することだ。
その後で、アンタの症状を話せば良い。
976オーソゴニスト:2010/09/09(木) 11:46:07 ID:2GY3rti80

>>975補足。

礼節を尽くしてな。

私ならそうするけどな。
977走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/09(木) 14:03:50 ID:uDAIS0i80
>>976
そういえば、鎌倉のイルカはよい噂を聞かんな。
オーソはあったことがあるか?
どう思う?
978オーソゴニスト:2010/09/09(木) 16:05:19 ID:2GY3rti80

>>977

何でもかんでもサブラク云ぬんはちとしんどいし
追い込まれると言うのがまだ判っていないんでしょうな。
次回世界大会開催する余裕がありますかな。
979病弱名無しさん:2010/09/10(金) 03:02:10 ID:IT7BUGuo0
>>975
>澄んだ瞳で美味しい酒と肴、楽しい話等を持参することだ。
その後で、アンタの症状を話せば良い。

治療受けるだけでそこまで必要なのか。
めんどくせーなw
980ケンメリ:2010/09/10(金) 06:03:00 ID:qvhLJbS30
>>977
会ったことありますよ。昔は普通におもしろい人だったけど、今は変わっちゃったのかなー。
ブログなんか読むと、「えっ?こんな人だったっけ?」と、ちょっと不思議な感覚に陥りますね。
981オーソゴニスト:2010/09/10(金) 08:28:42 ID:3jzwMIEjO

>>980

まさに、ここはどこ?私は誰?の、城みちる状態やな。
この世界、能書きから入ってはいけないんよ。プラクティスの賜物が発言力を増すんやけどな。だから重みも出るし。
静岡のM田DCも臨床はゼロに近かったけど、新しい分野の風と知識、概念を持ち込んだから通用したんやけど・・・

よいしょしてるんは福岡の瞳孔が開いた連中だけやしな(笑)しかしDVDはないでDVDは・・・
今から山の様な矛盾と結果が出ないのが伴ってくるのにどうするんやろね(笑)取り繕った格好はすぐボロが出るが、はたして大丈夫なのか・・・

Sリバー先生なら納得だけども、5分宣言はどうも感心しないな・・・
982かいこ:2010/09/10(金) 12:41:29 ID:Dm2DUWBA0
>>981
「日本で一番有名なカイロ師は?」のアンケートを取ると、
多分、あの人かあの人の名前が挙がる。

深くは語らないし、語りたくもないが
つまりは と言うことだべ
983病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:38:42 ID:u+/CaeRZ0
ちょっとお聞きしたいのですが、
頭痛が酷くて困ってます。
大阪近辺で良いカイロプラクティックが
あれば、教えていただけないでしょうか?

病院でレントゲンやMRIをとっても
異常はないということなのです。

頭痛だけでは情報不足ですが、
何が原因かある程度分かりますか?
984966:2010/09/10(金) 15:19:27 ID:yCmepf+u0
>>968 古形さん

>>魚の居る所でないと魚はかかりませんよ。
まさにその通りです。ネットは便利な半面ほんとに不便です。
うどん屋巡りも兼ねて色々情報収集してみます。

>>私はもう引退90%で、新患はほとんど取ってないです。
お弟子さんか、何か有効な情報をと、書き込んでしまいました。
諸事情が分からず、無理を言いすみませんでした。
わざわざレス有難う御座いました。
985オーソゴニスト:2010/09/10(金) 16:19:42 ID:zkqFiS0s0

>>984

それで良い、礼節をつくしてな。
私もこっそり現れるかも知れんが(笑)
986かいこ:2010/09/10(金) 16:36:48 ID:Dm2DUWBA0
>>953
http://homepage2.nifty.com/uoh/1234/1youchien.htm

運動器の絡む片頭痛と緊張型頭痛は手技で対応可
アホが多く迷惑が掛かると申し訳ないので推薦はしない。
987かいこ:2010/09/10(金) 17:21:20 ID:Dm2DUWBA0
訂正

手技対応は緊張型頭痛のみ
片頭痛はやり方次第では手技で対応可


988病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:17:27 ID:L6czoXC60
好転反応はあると思いますか、ないと思いますか。
989SBX:2010/09/11(土) 07:30:45 ID:42qeXmzZO
アロパシーも勿論、どんな健康法・治療でもあるでしょうね。
しかし、その言葉は、患者様を単にぶっ壊した時の言い訳に使う言葉でもあります。
990病弱名無しさん:2010/09/11(土) 07:57:22 ID:z4L+ZH4R0
>>989
実は、知り合いの療術師の人(20数年のベテラン)が好転反応なんてないと言っていました。
私より先輩ですし、年が上だったのでどうしてですかとは聞けませんでした。
その人は、施術をして症状が悪化した場合、施術が上手くいかなかったと思っているのかなと思いました。
私は、あると思います。そういう経験をしていますから。
991ケンメリ:2010/09/11(土) 08:51:54 ID:K1EKVV5N0
>>971
>イルカに乗った青少年のホームページを見るが良い。
患者有志がHPを作っただの、1週間置きに予約状況を1年待ちくらいに
したりーの、したい放題なのか何なのか。

見てきました。凄いっすね。治療家では無く、アーティストそのものですな。
しかし、予約が1年後なんて、、、。予約した事すら覚えてなさそ。w
992走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/11(土) 10:26:15 ID:ZRZxs+Yr0
M久はどうも浮いてきておるようだな。
本人はまったく自覚がないのではないか?
くっくっく。
993走召 糸色 文寸 ネ申:2010/09/11(土) 10:27:14 ID:ZRZxs+Yr0
>>991
ところでケンメリ、下記の話はどう思う?
ttp://chiro-journal.com/0721.html
994病弱名無しさん:2010/09/11(土) 11:39:30 ID:mDwUT1KB0
次スレ
カイロプラクティック・オステ・その他(17)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1284067076/l50
995オーソゴニスト:2010/09/11(土) 12:02:46 ID:sbn5sTbs0

>>992

現代医学の最先端の脳神経外科内科でも頭痛を取ることが出来なかったから
興味を抱いた・・・

あの発想では今でも、群発性頭痛、緊張性頭痛を、完全に、安全に、取ることが出来ないでしょう。

何故他人の理論を応用するんだろう、人も羨む立派な学問を修めているのに。

私が近所で開業すれば、面白いでしょうな(笑)
996ケンメリ:2010/09/11(土) 12:29:06 ID:S0ozGuf80
>>993
Dr.シュレットは、「日本には行きたかったけど、ポリティックスが絡んでるから、
仕方ないけど諦めたよ」と7月下旬のセミナーでは言ってましたね。

まぁ、はっきり言って米国の看板DCを呼ぶことの出来る科○新○社に対して、J○Cが嫉妬したんじゃないですか?
だって、今まで他の日本人DCが同じようなセミナーをやっても何も言わないじゃないですか。

科○新○社とJ○Cって、仲悪いのですか?そういえば、カイロジャーナルにあまりJ○C系のDCら、出てませんもんね。
997ケンメリ:2010/09/11(土) 12:35:00 ID:S0ozGuf80
>>995
K○Sが関係してるのですかねー。
998オーソゴニスト:2010/09/11(土) 16:40:27 ID:l//Da9+6O

今日は良く解らん日やったな。ダラダラ今までで、31人だった。
スタッフもいたのにな。メリケン氏は一日平均どれくらいなん?
エネルギッシュな治療が出来るのは、やはり20人未満でしょうな。
999かいこ:2010/09/11(土) 16:47:17 ID:K7fHhkAC0
埋めるべ
1000SBX:2010/09/11(土) 18:44:52 ID:42qeXmzZO
了解!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。