糖尿病総合スレッドpart136【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。

=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。

■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。

■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

■書き込む前に、必ず>>3-8あたりのテンプレをお読みください。
■ここは比較的専門的な情報交換を行うための総合スレッドです。
しかし糖尿病についての質問・相談でも快くお答えします。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart135【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267885144/
2病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:02:38 ID:PLoyhRz00
unko
3病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:18:16 ID:UW7lgCVc0
■総合情報サイト
糖尿病ネットワーク http://www.dm-net.co.jp/
糖尿病ソリューション http://www.somos.co.jp/solution/

■病院
糖尿病専門医検索 http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/senmoni_search/form.php
         http://www.dm-net.co.jp/byoin/
糖尿病診断検査・75gOGTT(赤池内科)http://www.akaikenaika.com/about/75ogtt.html
検査値の見方 http://www.salad-ph.co.jp/mikata.html

■薬
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
薬価サーチ http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

■その他
日本糖尿病協会 糖尿病FAQ http://www.nittokyo.or.jp/faq_index_10001.html
糖尿病診断基準  http://www.jds.or.jp/jds_or_jp0/modules/committee/index.php?id=20
DM用語辞典 http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Frame00.html
(財)健康・体力づくり事業団 http://www.health-net.or.jp/
ためしてガッテン http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q3/20060906.htm
4病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:20:06 ID:UW7lgCVc0
■血糖値測定
ガイド(輸入代行サイト内) http://www.h-kenko.com/tbsokuteiki.htm
テルモ:糖尿病血糖測定器 糖尿病ケア製品ガイド http://www.terumo.co.jp/mds/
二プロ:http://www.nipro.co.jp/

■男女別・5才ごと基準範囲グラフ(カラー WORD File) http://mi.med.u-tokai.ac.jp/

■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
 炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000840.html
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
 http://www.somos.co.jp/solution/d/019.html
・AGE(Advanced Glycation End Product)
 AGEs(Advanced Glycation End Products)
 終末糖化蛋白、高血糖等により体内で作られる。
 糖尿合併症の原因物質のひとつ。
 http://www.ageclinic.com/jp/age/index.html
 http://ebn.arkray.co.jp/term/ages.html
 http://angly.jugem.jp/?page=1&cid=8

・暁現象
体内時計に基いて早朝時に活発に分泌される各種ホルモンの影響によるもので、
健常者でも同様の現象は起きているが、これに応じたインスリンが分泌されるので
血糖値は通常範囲内に抑制される。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/A/a003.html

・ソモジー効果
夜間の就寝中に微弱な低血糖を起こし、それに対する反動作用として肝臓での糖新生(→)が
生じ、血糖が上昇する。
http://www.joho-kyoto.or.jp/~iddm-net/HTML/DIC/Main/SO/so002.html
5病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:20:56 ID:UW7lgCVc0
関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 10単位【自己免疫疾患】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254488425/
【糖尿病】糖尿病性腎症2【合併症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267198640/
網膜症・眼底出血4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224045145/

【糖尿】血糖値測定器【高/低血糖】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1198031297/
6病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:21:33 ID:2p6nU3ht0
75gOGTTの結果

前 67mg/dl
30分後 82mg/dl
60分後 102mg/dl
120分後 66mg/dl

だったのですが、あなた方糖尿病患者の数値と比べてどうでしょうか?
7病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:21:38 ID:UW7lgCVc0
予備軍スレ

低血糖症のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247315966/

【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258492954/

メタボリックシンドロームについて語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1149609027/
8病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:23:49 ID:UW7lgCVc0
前のスレの5は外したけど良かったかな?
9病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:25:47 ID:UW7lgCVc0
■カロリー計算
栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
ちゃちゃっとカロリー計算 http://www5d.biglobe.ne.jp/~warabe/sofuto/cal/cal.html
おもな食品のGI値リスト http://www7.plala.or.jp/pon31/gi.html
食品成分データベース(文科省) http://fooddb.jp/

■糖尿病食
タイヘイ http://www.familyset.jp/
ニチレイ http://wellness.nichirei.co.jp/
トオカツ http://www.kenkosansai.jp/
キューピー http://www.kewpie.co.jp/products/health/unit.html

■合併症
網膜症のレベル http://info.ahs.kitasato-u.ac.jp/tkfuka/moumaku.html
 注意:音声ファイル読み込んで、しゃべり出すのでご注意ください
大規模臨床試験 http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm

■書籍
糖尿病治療ガイド〈2008‐2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/483061370X
新食品成分表〈2009〉 http://www.amazon.co.jp/dp/4834841189/
(糖質制限関連)
糖質制限食のすすめ http://www.amazon.co.jp/dp/4492042202
かんたんカーボカウント http://www.amazon.co.jp/dp/4753221938/
(AGE関連)
糖尿病専門医にまかせなさい http://www.amazon.co.jp/dp/4163679901/


10病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:44:55 ID:YcMHWz3n0
・炭水化物は猛毒
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・糖尿病学会は穀物業界の回し者
・薬にはなるべく頼らない
・ブドウ糖負荷試験をやる奴はアホ
・NHKの健康番組は役に立たない
11病弱名無しさん:2010/03/22(月) 13:08:31 ID:VVb/kGhB0
>>1>>2
スレ立て&テンプレ乙。
前スレの>>5は弾いてよかろ。まあ>>10が速攻で書いちゃったけど。
どんだけ超反応なんだよw 
インスリンもそれぐらいいい反応してくれたらよかったのにな。
12ショウジ:2010/03/22(月) 13:42:34 ID:NbOZ6KVX0
追跡!A to Z
肥満は悪くない?▽太らずたまる悪玉脂肪糖尿病真犯人▽3日で減らす方法
チャンネル :BS2
放送日 :2010年 3月21日(日)
放送時間 :午前10:00〜
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-03-21&ch=12&eid=14639
ーーーーーーー

NHKは体内に蓄積される脂肪の主犯が、過剰炭水化物であることは当然として
放送したんだよな。 脂質はあくまで脇役だぞえ(グルコース=糖質)。
1) (脂質→)カイミクロン→LPL→遊離脂肪酸
         遊離脂肪酸+(グルコース→)グリセロール3−リン酸⇒トリグリセリド(中性脂肪)→脂肪蓄積
 #####
  カイロミクロンレムナント中の食事由来のコレステロールは、肝臓のコレステロール合成系を抑制する。
  従って、食事由来のコレステロールが増加すると、体内(肝臓)でのコレステロール合成は抑制され、
  コレステロールが過剰にならないように調節される。
  http://hobab.fc2web.com/sub2-lipoprotein.htm
2)グルコース→グルコース6−リン酸→@,A 
         @→グリセロール3−リン酸
         A→アセチルーCoA→(TCA回路)→(脂肪酸合成)→アシルCoA
   グリセロール3−リン酸+アシルCoA⇒トリグリセリド(中性脂肪)→脂肪蓄積

http://hobab.fc2web.com/LiverFattyTissueimage10.gif

NHK様、 炭水化物についてなぜ触れなかったの。 
13病弱名無しさん:2010/03/22(月) 13:51:17 ID:A+fpOt9F0
今日は外食予定だったので、
朝食はコーヒー、ソイジョイ、ミカンで抑えて、

昼食
ビール中瓶、燗酒1合、モズク酢、マグロ煮付け、赤身4貫、コハダ2貫、卵焼き2貫
鉄火巻、カッパ巻き、のり巻き
2時間後血糖値 122mg/dl ってあれ?意外と上がってないな・・・。
それにしても久々のアルコールは効くわ〜。
14病弱名無しさん:2010/03/22(月) 14:52:46 ID:8oINWdYV0
喉が渇くって血液ドロドロで一番まずい状態じゃん
梗塞一発

腎機能障害では、はじめに尿濃縮能が障害されます。
水分の摂取を中止すると,正常な腎臓であれば,体内の水分量を維持するために尿を濃縮しながら
少ない尿量で老廃物を効率よく排泄する結果として,尿の比重が高くなります。
ところが,腎臓の機能が低下した状態になりますと,尿の濃縮が十分にできません。
それに伴い,老廃物の排泄も満足に行うことができなくなります。

糖尿になった途端、腎臓機能低下は始まってる。既に糖尿腎症の1期
おおくの腎疾患の初期段階で、夜間の排尿回数が増えます。夜になって横になると、
手足などには多量の血流は必要なくなり、その分、腎臓に血液が供給されて尿量が増えます
腎機能低下すれば血液の浄化をしてるから心筋梗塞,脳卒中を含んだ大血管症の可能性は飛躍的に増える
15病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:45:27 ID:L5uN/Q9R0
>>14
腎機能低下して尿の濃縮能力が低下すると
尿の色とかどうなの?
16病弱名無しさん:2010/03/22(月) 16:03:53 ID:8oINWdYV0
薄くなる
17病弱名無しさん:2010/03/22(月) 17:07:40 ID:d++elaQS0
質問です
時々現れる、糞婆大好きの方って
糖尿病とはどういう関係にある人なのですか

その方のレスをみてると
糖尿病と無関係の内容ばかりでひいてしまうので
18病弱名無しさん:2010/03/22(月) 17:09:03 ID:uTOuH8Au0
メンヘラ板の方です。
19病弱名無しさん:2010/03/22(月) 17:51:01 ID:f9zSYHDA0
〜糞婆プロフィール〜
幼少にI型を発祥し過保護に育てられたもうすぐ四十路の荒らし。
糖尿関連スレをもう何年も荒らし続けてる。過去にはコピ夫など
数々の通り名があったようだ。
病歴だけは長いので知識は割とあるがI型のやるせなさや構ってチャニズムを
II型、透析患者への憎悪に変換して襲って来る。I型スレだけは荒らさないようだ。
(テストでちょっと荒らしてみたのはおいらだけw)

出没時間:一日中。バイクやピュアオが趣味というので親が元々裕福なのか
障害者年金なのか知らんが無職ヒキコモリのようだ。

書き込み特徴:このスレでは割と若いほうなのでwwwを多用するなど草い。
顔文字大好きでこちらが使うと釣られてウキウキする。

荒らしパターン:串などでIDを使い分けして自作自演、自問自答が多い。
朝はまともな会話をしているが夕方以降に一斉にアンチ糖質制限な一人会話を始める。
数値の悪すぎる患者、あるいは全く正常な不安症な人のふりをして質問釣り。
荒らす一方で自分がスレ古参であり糖尿アイドルか何かだとカンチガイしているので
自分以外の目立つ香具師にはヨン様だろうが健常者だろうが狂犬のように噛みついてくる。
イライラすると合併症に絶望した人の話やマゴセラなどグロい話を始め
住人にダメージを与えようとする。
海外最新ニュースをどや顔で貼ったり少しは役に立つ場合も?
尿糖、チンコねた、アラジン25の話題が好物。
20病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:48:17 ID:0lma0ENu0
それは別に報告しなくてもいいでs
21病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:49:56 ID:E8tjyrbv0
いやっ、参考になったですsマクロビとは別人?
22病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:25:56 ID:eC/4F1AP0
DMスレのキチガイと言えばちょっと前までは健康第一だったけど、
今じゃ糞婆認定厨に王座を奪われちゃったなあ。
23病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:39:11 ID:vTPcyiAP0
スレにおかしいのがいるのは皆言ってるし
ここは2ちゃんだしキティが複数混じってるのは前提で進めましょう
ハイ次の患者さん
24病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:49:05 ID:JmIQJW/n0
さっき食ったんだけど、やっぱりカロリーコントロールアイスはお勧め。特にカップの奴。
砂糖不使用で、マルチトールや還元水飴を含めて糖質11gくらいだから殆ど血糖値上がらないよ。
ネックになるのは少々高いことかな。ロッテZEROのクッキークランチとかRootsのトリプル0とか
最近色々と新商品がでてるね。Rootsはこれよりスマートカフェのが旨い。
25病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:53:12 ID:VpOMfzaR0
菊芋を貰ったので試してみた
朝一 115(食前)
菊芋約100g(レンジでチンして塩少々)
30分後 129
60分後 119
90分後 109
120分後 99

芋の様な物食べたの久しぶりだけど俺にはあっているようだ
26病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:18:05 ID:iVChPL220
大きな手術をしたから、インスリンの単位を上げても、血糖値がなかなか下がらないorz
27病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:28:21 ID:FDWANZZJ0
なんの手術したの?
28病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:19:44 ID:jLUjX9Y60
29病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:34:45 ID:brj7sph90
シックデイや感染では血糖上がりまくりになるが抵抗力を付けるために普通にクエ
魚や卵のような良質の脂質と蛋白質は多めにした方が抵抗力は付く
30病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:58:22 ID:yy3t1jdI0
風邪には卵酒だね。生姜も入れるとさらに良い。今思ったけど、DPP-4阻害剤も相性いいね。
31病弱名無しさん:2010/03/23(火) 10:08:13 ID:prdz7enm0
テスト
32病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:34:14 ID:/isGi6+G0
糖尿病の影響で、ある日突然に意識がなくなって昏倒するって、ありうる?
33病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:44:41 ID:w9KiBA6v0
ありうる? の質問はオカルト君専用
34病弱名無しさん:2010/03/23(火) 14:26:52 ID:A8grlayV0
むなしで肉野菜いため定食 食った。
2時間後血糖値 127

1800Kcal の自分には、むなしのこのメニューはOKみたいです。

投薬 グラクティブ 50ml 1回、メチコバール、キネダック3回
インスリンなし
35病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:46:47 ID:eTT+nQvL0
>>32
低血糖になるとあるんじゃないの
36病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:54:17 ID:x8bomFOA0
風邪気味だったんで、近所で糖尿に詳しいとの開業医に行ってきた
風邪自体は大した事なかったけど DMについて色々と相談してみた
インスリン使いながらもA1Cは安定してるのですが
かかりつけ医が総合病院ゆえ急な予約は厳しい、
予約時間に行っても2.3時間待ちも多く
定期検診で聞き忘れた事があっても次回の受診予定まで
なかなか聞きにいったり出来ない云々との相談したところ
先生曰く、『現在の先生に事情を説明してウチに来たらどうですか?
現在の先生も決して気分害される事は無いと思いますよ』
といった意見でした。
お医者さんとは言え商売ですからアタリマエかもしれませんが
同じように総合病院などから開業医に主治医を変えられた方いますか?
37病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:09:59 ID:gmzVZ7qT0
>>36
総合病院ならセカンドオピニオン制度みたいなのはどうなの?

俺はそんなの関係なく総合病院から小さめの病院に移ったけどなw
そこは日曜日も病院がやってるからとっても便利。
38病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:17:53 ID:R7s6A1a60
開業医への転院は普通だよ。
小さい診療所には栄養士がいないし。

耳鼻科、泌尿器科の専門医が、内科の看板を掲げている個人病院なんて、
カロリー計算や運動をしろとか糖質制限禁止とか口煩くないから
自由に治療をしたい患者にとって、薬だけ処方してくれる都合の良い病院に成る。

逆に、糖尿病治療の継続をしたいなら、糖尿病に強い個人病院が
近所に有るかどうか探さないと駄目だと思うけど。
39病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:11:49 ID:GGCZHvjk0
俺のHOMA-β…orz
40病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:24:26 ID:2R1YZj9K0
>>36
俺の場合は総合病院に教育入院して2年通院した。A1c、血糖値が下がって
無投薬になったら総合病院の主治医が「血液検査だけで大丈夫そうだから
家の近所の内科に行って見ては」と言われたよ。今は近所の個人病院で
2ヶ月に1回の血液検査している。検査の結果がすぐは出ないけど。
41病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:26:24 ID:oPatdD5k0
今日の晩ご飯

・白米250グラム
・みそ汁(だいこん、にら、タマゴ入り)
・さんまのひらき
・こうや豆腐

2時間後、235だったむーん
42病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:34:28 ID:zgLykrZ80
3ヶ月で12キロ落としてA1cも7,6から5,8になったので2ヶ月ぶりに米食ってみた・・・

パックの麦ご飯200gと納豆、温泉卵で30分192、60分247、120分234・・・

・・・やっぱり二度と食うかっ!
43病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:02:07 ID:34jBgyuO0
>>36です、レスありがとうございました。

来月の定期受診時に総合病院の主治医に
相談してみたく思います
今日行った開業医も内科で糖尿治療には実績のある先生らしいです
眼科医に関しては現在の病院でも、それ程待たずに受診出来ますので
こちらの方はそれで良いかなと
栄養指導に関しても受診時の結果を見て悪い数字でなければ
栄養士の先生と雑談する程度ですのでどうなのかな
その辺りも主治医と相談してみます。

44病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:34:18 ID:FxHxoxTm0
父のことなんですが、インスリン注射をすると皮膚が
かゆくなったり、赤い発疹ができるらしいです。
これはインスリンが体に合わないんでしょうか。
それとも違うメーカーのインスリンに変えたら症状が良くなるんでしょうか。
45病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:45:27 ID:Flq0tbqo0
取り合えず標準体重まで減らせと言われるが、標準体重まで30kg減量しなくてはならん。
できるのか?!ふぅ・・・
46病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:51:20 ID:FXJscAvC0
>>41 >>42
やはり米の火力は凄まじいな。さすが千数百年の長きに渡って
国を支えて来た主食の力は侮れん。
俺も今度食って試してみよう。
47病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:53:22 ID:oPatdD5k0
マジに白米ヤバイWW

インスリン20単位打ってるのにこれだ。WWW

標準体重+7キロのオレサマ
48病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:55:15 ID:cKIZei220
米食わないなんて日本人じゃねぇよ
うまうま
49病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:59:42 ID:FXJscAvC0
どうしても米から離れられない俺は
発芽玄米とマンナンヒカリ混ぜて何とかしてる。
糖尿になって何が困るって、
人工甘味料とかマンナンヒカリとかカロリー0の何かとかで
やたらめったら金が飛ぶところだな・・・。
外食やら間食やら減らしたから、その分回してるけど。
50病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:07:23 ID:y44CmBp70
白米200g喰っても180程度で済んでる俺はまだマシなんだな…
あとは1時間ほど散歩してくりゃ140くらいまでいけるし
51病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:09:17 ID:2+z3QYQ40
>>42
急激に糖質制限したんで、体が糖質に敏感になってるんだよ。
あと、体重も急激に落としすぎじゃね?

二度と飯食わないつもりらしいから、別に否定はしないけど。

52病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:15:54 ID:tSFuX7f90
俺は今日の診察でインスリン中止になった。
変わりにジャヌビア処方になったけど。
食事も年とともに自然減してきて、前は食べれてた量が食べれなくなってきた。
糖尿からするといいことかな?
53病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:17:20 ID:2+z3QYQ40
>>47
白米250グラムは、どう考えても食いすぎだよ。

あと、おかずに油分なさすぎ。
米と一緒に油を取るとコーティングされて糖質が吸収されにくくなる。
不飽和脂肪のオレイン酸のオリーブ油と一緒に取るといい。

ついでに、塩分も取りすぎ。
その食事だと塩分5越してる。血圧やばい。
5442:2010/03/23(火) 23:17:25 ID:zgLykrZ80
そういうもんかな?

発覚後一ヶ月は病院のいうとおりのカロリー制限で7キロ減って、2ヶ月目からは
あんま減らなくなったんでカロリー制限しつつ糖質も制限(主食をやめただけだけど)したんだけど減らしすぎかな・・・?
55病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:21:39 ID:HEFruLqP0
米バクバク食べたい
56病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:27:28 ID:2+z3QYQ40
>>54
一ヶ月で7キロ落としたの?それは・・・お腹が産後みたいにシワシワになってね?
医者は何も言わなかったの?

で、2か月目からいきなり取るの主食止めたの?
頑張りすぎw
そこまでしなくても、A1cも5,8まできたんだから今のペースで大丈夫だよ。
A1cも急激に下げると網膜やられるから。

今は、体も急激な変化で疲れてるよ。徐々に馴らさないと。
急激に体型が変化してるって事は、急激に体内も変調してるってこと。

5742:2010/03/23(火) 23:36:14 ID:zgLykrZ80
ま二ヶ月目からこのスレ見始めたからかなw

皮はけっこうしわしわだったけどだんだんマシになってきた。

血糖測定機が昨日届いて初めて自分で計ったけど現実を思い知らせれたw 
実際ご飯食べると体の節々が痛くてそれがやっぱり高血糖の症状だとわかった。

いまはオリーブオイルでつくる麻婆豆腐とトマトばっか食ってる。

それにしても指が穴だらけで痛い・・・
5842:2010/03/23(火) 23:38:48 ID:zgLykrZ80
あ、医者はへー頑張ったねー!でも今は5,8じゃまだまだだよ5,2以下にしないと!!
って言ってた。

看護婦はすげー羨ましがってた、結構可愛かったw
59病弱名無しさん:2010/03/24(水) 05:15:22 ID:ABP93TuO0
朝起きる時低血糖でひどい状態
が多い ベイスン飲んでる
朝そんなことないように血糖コントロールするのはむずかしいかね
夕食から朝は時間空くからむずかしい
枕元に飴置いてひどいときには舐めてるけど
みんなそうなの?
60病弱名無しさん:2010/03/24(水) 07:44:02 ID:oVpxzCHS0
>>58
えとね、
あまり糖質制限しすぎると、炭水化物とか摂取したときに却って
血糖値が跳ね上がるから、何事もホドホドにしたほうがいいよ。
糖質摂取にしろ制限するにしてもやりすぎはまずい。

僕も糖質制限してからいきなり炭水化物摂取したら意外なほど血糖値が上がりまくった。
膵臓を休息させるなら、糖質はほどほどに控える程度にして、間食だけは絶対避けるようにすればいいと思う。
5割は摂った方がいいんじゃないかな?
61病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:53:50 ID:LSYTYr130
発症から2年ぐらい放置しててa1c9だった2型のデブで、メルビン使用中だけど
低血糖は1度もなったことがない。夕方6時頃食事して、夜中1時まで起きてると
お腹空いて仕方ないけど、低血糖ぽくはならない。デブだからかなぁ?
62病弱名無しさん:2010/03/24(水) 10:52:55 ID:nAW4TEiS0
オイグルコンずっと飲んでてHbA1cが毎月7ぐらいの70代の母。
担当医は何も言わないらしいけど、こんなんで大丈夫なんですか?
63病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:03:50 ID:k3bhAXXk0
平均寿命と治療の手間を天秤に掛けて判断してるんじゃないか?
64病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:10:17 ID:U/yb/d7h0
>>62
経過良好

> こんなんで…
って、
65病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:43:34 ID:nAW4TEiS0
80才ぐらいまで重い合併症さえ出なければ御の字、ってことでしょうか。
医者が言わないおかげで本人はご飯やお菓子をかなり自由に食べてます。
これで経過良好? 若い人だとまた対応が違うのかな。
何か釈然としません。
66病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:55:10 ID:rgWWIY5E0
>>65
老齢の場合は代謝がかなり落ちるから基準もある程度緩やかに設定されてるのも
あるんじゃないかな?
どっちにしても本人次第だからねぇ。
67病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:57:59 ID:TnFc5NfA0
>>58
>看護婦はすげー羨ましがってた
羨ましい?〔動詞「うらやむ」の形容詞化〕うらやむ気持ちをそそられるさま。
人が恵まれていたり、物事が優れていたりするのを見て、自分もそのようになりたいと思うさま。
憐れみならあるだろうが、糖尿患者を羨ましいとは尾もワンだろう。
68病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:34:27 ID:LSYTYr130
糖尿病の看護婦なのかも
69病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:41:09 ID:Cdvtf9PM0
「ダイエット成功して羨ますぃ」だろJK
70病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:41:18 ID:mA9JQPgN0
>>67 >>68
3ヶ月で12キロ落としたって言ってるだろう。
馬鹿なの?
71病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:54:19 ID:oOGC4uPv0
>>36
私の通ってるところも総合病院で非常に混雑しているところで、
壁に症状の安定しているかたは、地域の病院へ変われ と張り紙してあります。
A1Cが5.5なので、そろそろ言われるかなと思っていましたが、まだ検査することが
あるようです。
ただ、以前耳鼻科で、突発性難聴がわかり、糖尿が気になって近くの内科に
いったら糖尿がひどくて、耳鼻科もないのに糖尿でここに入院したらと打診
してきたこともあり、結局総合病院で入院した経緯があります。
結構儲け主義で言っているケースもあるかなと思います。
72病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:06:12 ID:oOGC4uPv0
>>41
私は、食品交換表の1800kcalにしているけど
23単位にしてもオーバーしているよ。
ちょっと、3類がオーバーしている感じだね。
さんまのひらき一匹なら、それで4単位ぐらいになるし
こうや豆腐も1単位ぐらいあるし、第一甘くて砂糖はいってるんじゃ
ないかな。
ご飯も、第1類は、1日12単位で、250グラムは5単位になる。
毎食250g食うと、15単位で3単位オーバーです。
200gにへらすか、昼に150gにしとけば交換表方式ではOKなんだけど
医者か食事指導で何単位の指示によるとは思うけどね。
73病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:15:00 ID:adPFUZ320
>>71
>以前耳鼻科で、突発性難聴がわかり
それは糖尿発覚前の話ですか?
74病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:28:52 ID:CaCXl174O
やばい、インスタントラーメン2個食べてしまった。
スープは捨てたけどorz
75病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:52:40 ID:ZM3Kyswe0
>>72
基本に忠実ですね。私も糖尿病が発覚して速攻で食品交換表を買ったけど
今は埃に埋もれちゃってるよ。

>>74
運動すればいいんじゃない?
76病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:58:42 ID:6H0uJNCCP
>>75
窓の外は雨、雨が降ってるorz...
77病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:03:32 ID:ZM3Kyswe0
>>76
傘と言う物があるじゃないか。いやだったら室内でスクワット。
78病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:09:22 ID:9l/yZJtJ0
>>76
イルカさん乙
79病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:17:36 ID:ySEQBGdR0
炭水化物250g食べた
80病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:34:48 ID:hAgVZ0fp0
>>60
同意
自分も糖質制限してて、OGTTやったら悪化してた
少ししか糖質をとらなくても血糖値が跳ね上がる体質になってしまった
たぶんインスリン感受性が落ちてしまったんだと思う
その後、主食をしっかりとって運動するようになったら耐糖能は復活したみたい
糖質制限してる人はほどほどにしないと取り返しのつかないことになるかも
81病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:43:12 ID:qvza9KAX0
>>80
良いこと聞いたわ
82病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:43:30 ID:ySEQBGdR0
既に遅し!!!
83病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:52:25 ID:fwvT8hwH0
また妙な一人芝居が始まった
ネット依存症みたいな病気だから精神科へ行って診て貰いな
84病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:53:10 ID:cg4xFhk+0
2,3日で戻るよ
85病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:02:34 ID:cqLYDjv00
だからさ〜、OGTT悪くなるのは朝の耐糖能が良くないのと同じような理由だよ。
バリバリ糖新生しているようなところにいきなりブドウ糖水溶液を注いだらインスリンは直ぐには出てこない。
例えば俺の場合、糖質負荷の多そうな食事の前に飴やチョコ2,3粒を食べておき後半に糖質を回すだけでピーク120程度に収まる。

但し、脂質は血糖値に影響しなからと言って大量に摂取していて糖質負荷の前までに血中に遊離脂肪酸が大量に余っていると
これはインスリン抵抗性の元になるんで注意した方がいい。肥満の人なら元々余ってるから尚更。
86病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:20:30 ID:U/yb/d7h0
ポッカ〜ン
ドッカ〜ン

ゲラゲラゲラ
87病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:27:44 ID:2rH0lZXp0
会社の健康診断で引っかかったので
糖尿外来に行ってきました。
今日からインシュリン開始です。
血液検査と尿検査をしてきましたが、糖尿の事はさっぱりなので教えてください
糖尿と関係ありそうな項目
グリコアルブミン19,5H
HbA1c7,6
血糖189

尿
尿蛋白定性 −
尿糖定性   −
尿ケトン定性 −
でした。
8887:2010/03/24(水) 17:28:30 ID:2rH0lZXp0
クレアチニン0,72
でした
89病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:48:20 ID:fwvT8hwH0
名前も全角数字に統一しろよ
作為があるようで気持ちが悪いw
90病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:52:09 ID:cg4xFhk+0
これは経口剤でも良いレベルなんじゃねーの?
91病弱名無しさん:2010/03/24(水) 17:58:54 ID:U/yb/d7h0
>>87
これが大事

痩せてるの? デブなの?
92病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:03:28 ID:iwMVsEZMO
かなりの重症ぢゃ!!
93病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:55:55 ID:TFmR3izl0
>>62
オイグルコンずっと飲んでてHbA1cが毎月7ぐらいの70代の母。
担当医は何も言わないらしいけど、こんなんで大丈夫なんですか?
>>65
80才ぐらいまで重い合併症さえ出なければ御の字、ってことでしょうか。
医者が言わないおかげで本人はご飯やお菓子をかなり自由に食べてます。
これで経過良好? 若い人だとまた対応が違うのかな。
何か釈然としません。

糖尿病内科医は、余り合併症を気にしない医師が多いのが現実です。
確かに眼科的には、HbA1c7%台になると網膜症が進行すると聞きました。
でも、高齢者になると若い人より進行が遅く、気にしなくても良いと聞いています。
糖尿病歴が長い場合は、合併症が出ていると思います。
糖尿病の内服薬は、食後血糖は抑えていなく
糖尿病と診断された時から血糖値測定は必須です。
血糖値測定しないと、何が上がる食べ物なのか、何が上がる食べ物なのか
全く分かりません。
でも何処の内科医もインスリンを打たない限り測定器は出しません。
インターネットで血糖値測定器を買って測定して下さい。









9487:2010/03/24(水) 19:41:31 ID:2rH0lZXp0
>>90-91
身長は164 体重76です。
95病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:23:11 ID:k80frV750
>>94
2ちゃんなんかで聞いてないでググれ
特にここはクソスレだ
96病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:33:53 ID:gHYDisAL0
大好きなカレーを二ヶ月食ってない。
食いたーい!!
97病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:50:14 ID:7x3ZM4lU0
>>65
それくらいの年齢になるといろいろ制限してつらい思いさせるより
好きなもの食べて楽しいほうがいいって判断なのかも


98病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:50:27 ID:U/yb/d7h0
>>94
大丈夫だ、真面目に治療受ければインスリン数か月〜半年で離脱できるぞ
99病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:53:15 ID:7x3ZM4lU0
食品交換表買ったけど食べたいのに載ってないのがある・・・
CD-ROM版のほうがよかったかな
100病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:01:56 ID:mA9JQPgN0
>>97

高齢だからいつ死んでも良い?
若年の自殺志望者と近い?

全く違うと思う。
101病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:03:52 ID:CPmlhdlU0
志村けんのバカ殿様で言ってたけど、上島竜兵って糖尿病だったんですね。
102病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:05:06 ID:CPmlhdlU0
やっぱり太っている方が糖尿病になりやすいんでしょうか?
103病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:06:51 ID:+vu+gG1v0
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討★4
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/03/22(月) 13:47:13 ID:???0
■日本の医師免許なくても診療を 仙谷氏、制度改正を検討

 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許を持たない外国の医師でも一定の技術レベルが
認められれば日本国内で診療が行えるよう制度改正に乗り出す考えを示した。「外国人の医師は現在、
日本の試験を受けないといけない。世界的なレベルの医者に失礼だ。そういうことは取っ払うよう仕掛けたい」
と述べた。視察先の神戸市で記者団の質問に答えた。

 最初は、特別に地域や医療機関を指定し規制緩和を進める意向とみられ、6月に策定する政府の成長
戦略に盛り込みたい考えだ。

332 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 09:47:33 ID:JnwgSLnD0
韓国からのヤブ医者がきて、死亡率あがりそうだ

反日ならなおさら

350 :名無しさん@十周年:2010/03/23(火) 13:17:34 ID:Y75rYLxp0
どうせ最大の目的は
シナ医に内臓盗らせる事だろ
104病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:31:50 ID:OsoL3p1TP
ID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgN
ID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgN
105病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:18 ID:t5fDJyTK0
カイアポイモ試してる人います?
「糖尿病に劇的に効果」とデパ地下で売ってたんだけど…。
自分が見たのは粉末で100グラムくらいで2000円と高めだった。
グルコケアとどっちがいいか悩む高血糖初心者です。
106病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:36:49 ID:OsoL3p1TP
ID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mAJQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQ:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9 ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9ID:mA 9JQPgNID:mA9 JQPgN ID:mA9JQPgN ID:m ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgNA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN
ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA9JQPgN ID:mA 9JQD:mA9JQPgNJQPgN ID:mA 9JQPgN
107病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:34:05 ID:myByytdO0
>>105
マジレスすると病院で薬処方してもらった方が安いし効く。

ちなみにグルコケアみたいな高いもの飲むぐらいなら
粉末ファイバーを好きな飲み物に溶かせば類似品が出来る。
108病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:41:18 ID:kL9lue1Q0
夕飯に蒸した鶏肉に蒸したキャベツ、豆腐、味噌汁
麦ご飯160グラム(ご飯はいつもと同じグラム数)
食べたんだけど、二時間後妙に血糖高かった
他の食材はほぼいつもと変わらぬ内容だったんだけど
キャベツだけ山盛り、甘くて美味しかったけど
キャベツが犯人って事ないですよねぇ?
味付けは、ドレッシングは使わず薄めた醤油に
かつお節でした
109病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:48:18 ID:myByytdO0
蒸したキャベツを山盛りならキャベツが犯人では?
どんだけ食ったんだい
110病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:05:17 ID:PxqcqERL0
>>109
おぉ、即レスありがとうです
山盛りとは言っても直径20センチ、深さ5センチ程度の
耐熱皿に生の状態でてんこ盛り、ラップして4分程加熱
だいぶカサが減るので、そこに肉乗っけて食べたんですよねぇ
実を言いますと以前にも同じように鮭と蒸しキャベツ沢山食べたら
同じような事があったんですけど、たまたま体調なんかの
せいで高かったのかな?程度に思ってたんんですけど・・・。
111病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:57 ID:ZHJq6lnM0
>>93
ちゃんとググって調べてみた?

血糖値が一番上がるのが食後なのに
糖尿の薬でその作用の無いものなら薬としての意味が無い。
オイグルコンは、食後及び空腹時の血糖値も下げる作用がある薬。

http://www.dr-sakurai.com/newpage3.htm
112病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:22:25 ID:ZHJq6lnM0
>>110
鶏は油分の少ない胸肉だったでしょ?
料理に油抜きしてたでしょ?

以前も書いたけど、糖質は油とかでコーティングした方が吸収されにくくなって血糖値上がらない。
糖質も油分も悪ではないよ。


>>99
食品交換表買うよりは、成分表で調べたほうがいい。
このサイトなら無料で情報提供してるし、献立も計算できる。

http://fooddb.jp/
このデータベースは、文部科学省が開発したものであり、試験的に公開しているものです。

113病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:23:11 ID:87fPhBNC0
>>105
九州のカイアポ飲んでるよ。
510あった血糖値が200ちょっとになったよ。
コレを水素水と飲んでます。
114病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:23:25 ID:7x3ZM4lU0
>>110
俺のいってる美容院の栄養指導では、
「野菜はどんだけたべたつもりでも全然足りてない。1単位食べるのさえやっとですお」ってことで表1に分類される一部の野菜以外は、そんなに気にすることはないっていってた。
115病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:29:20 ID:K4yR9nF40
なんかよくわかんないんだけど、最近昼前の空腹時血糖が高い。110前後。
普通の空腹時は80台で、主食抜くだけの適当糖質制限で食後も90台以下。
なので、不思議なことに主食抜いた昼飯食後2時間だと食前より低い値が。
主食も、ごはんを茶碗に軽く1杯くらいなら120台に収まるくらいなんだけど。
なにがどうなってるんだ?
116病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:32:26 ID:7x3ZM4lU0
脳が飯食わせろと指令だしてるんじゃないの
117病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:37:35 ID:K4yR9nF40
>>116
最近仕事忙しくて帰宅が遅く家出るギリギリまで寝てて、たしかに朝飯抜くこと多いな。
空腹過ぎるのも良くないのかね?
118病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:43:44 ID:ZHJq6lnM0
>>117
帰宅が遅いなら、夕食を夜遅くに食べてすぐ寝てるでしょ?

血糖値も上がったまま就寝。しかも深夜。
それが一番良くない。
朝は基礎血糖値が上がったままで、空腹感がないから食べない。
119病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:45:12 ID:Aq145ftC0
今20歳なんですけど、最近あきらかに糖尿の症状が出てきて(喉の渇き、頻尿、体重減少)
尿糖試験紙を購入して検査したところ、3+でした。
 身長170で体重110kg、かなりの肥満で、食生活も不規則で多量に食べていました。
今度学校の健康診断があって、それなりの覚悟はしているのですが、
手遅れというか、食事療法くらいではすまないほど進行してしまっている可能性はありますか?
ものすごく不安です。ちなみに去年の検査では異常はありませんでした。
120病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:50:25 ID:K4yR9nF40
>>118
なるほど。それは勉強になった。ありがとう。
でも、寝起きは90台なんだよ。そこから昼前に上がってる。
いずれにせよ不規則な生活が問題なことは間違いなさそうだから、
残業途中に夕飯食べて、朝は忙しくても湯で卵かチーズでも食べるようにするよ。
121病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:51:37 ID:3wdFPbyR0
>>119
デブ2型はたいてい痩せればどうにかなる
122病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:52:04 ID:K4yR9nF40
>>120
ごめん、ちょっと不正確だった。

× でも、寝起きは90台なんだよ。
◯ でも、寝起きは90台なこともあるんだよ。
123病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:56:00 ID:xtFqYjqu0
きゃべつなんか、まるまる一個食ったって血糖上がらないだろ?
124病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:00:43 ID:xxnN7KwN0
運動で上がるのと同じ理屈。特に空腹時は上がりやすくなる。食事のせいじゃないよ。
125病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:07:33 ID:aDvZ2+ap0
>>124
取り敢えず、朝食抜くような不規則な生活は駄目みたいだね。
気を付けるようにするよ。
126病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:07:43 ID:1z75idFK0
>>120
自分が体験してる事しか言えないけど、
健康的に減量したいなら、朝と昼はたらふく食べて、夜は少なめにして食後2、3時間は寝ない。間食はしない。
これだけで天地ほど違う。実体験済み。

あと、夜は11時(少なくても12時まで)には寝る。
ってのは、脂肪代謝ホルモン(成長ホルモン)のピークは10時から2時まで。
それ以外の体調を整えるホルモンも活発に作用するのは同じ時間帯。

んなもんww
て馬鹿にする人が多いと思うけど、そんなことは無い。
同じ時間だけ寝ても、夜11時に寝て朝5時に起きるのと、夜中1時に寝て朝7時に起きるのとは体調が全く違う。
127病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:10:38 ID:QISSk1670
茹でると堅い細胞壁が崩れて中の糖質が吸収しやすくなるんだなこれが
逆に言うと堅い生野菜はあんま栄養摂れないし他の糖質の小腸への接地面積を下げる
混ぜ物みたいなもので発砲スチロール食うのと大して変わらない感じ
128病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:27:20 ID:p2H0AJHJ0
発砲スチロール食ったことあるのかと
129病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:04:05 ID:XlF6IulY0
>>123
キャベツで効果的に血糖を上げたいなら、弱火で炒めてデンプンを糖に変えてやればよいだろう。
白野菜だから大した食物繊維も無いだろうし加熱するのが最良だろう。
130病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:10:22 ID:9BzCCb0xO
糖尿病は治らないの?
131病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:28:21 ID:gsRgvpJZ0
十二指腸を切ったら治るときいた。
132病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:07:06 ID:6iUVT14e0
ここだったかどこだったかで千切りキャベツと一緒に米食べると血糖値が上がらないという人もいたし
食材によって上がりやすかったりそうでなかったりというのは体質によって違うんだろうね。
>>110の場合は以前も同じことがあったということだから、一応蒸しキャベツは注意して食べすぎないようにするとか
暇なら一度蒸しキャベツだけ単独で食べて血糖値測る実験でもしてみたらハッキリするかもね。
133病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:15:19 ID:Qqltqxr60
僕の場合、
暖めたキャベツをどんぶり一杯食べると、血糖値が上がります。
生のキャベツだと殆どと言って良いほど上がりません。
要するに、
お好み焼きを食べる時と、豚カツを食べる時とでは、
カーボカウントの数え方を変えています。
生キャベツ 100g=0カーボ
湯でキャベツ 100g=0.5カーボ(相当)

生と湯で血糖値が変化する野菜は他には知りません。
イチガタな実験なんで、2型の人に適応するかはちょっと判りません。
実験すると面白いかもです。
134病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:40:47 ID:xxnN7KwN0
にんじんはそういうのの代表だろ
135病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:53:46 ID:Qqltqxr60
>>134
人参の千切りを、山ほど食べた事無いです・・・
彡ノシ
136病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:54:17 ID:FX++gvWN0
さいなら
137病弱名無しさん:2010/03/25(木) 02:55:29 ID:6iUVT14e0
大根とかもそうだよねきっと。
138病弱名無しさん:2010/03/25(木) 03:15:27 ID:Qqltqxr60
>>137
湯でた人参はカウントしていますが、
大根は湯でても卸してもカウントしていません。
大根が吸っただし汁は別途カウントしています。
でも牛蒡はカウントしています。
彡ノシ 彡ノシ
139病弱名無しさん:2010/03/25(木) 03:47:39 ID:FX++gvWN0
人生下らん
140病弱名無しさん:2010/03/25(木) 04:13:16 ID:zqk+0ea50
>>93
ちゃんとググって調べてみた?

血糖値が一番上がるのが食後なのに
糖尿の薬でその作用の無いものなら薬としての意味が無い。
オイグルコンは、食後及び空腹時の血糖値も下げる作用がある薬。

http://www.dr-sakurai.com/newpage3.htm

以前ベイスン飲んで血糖値計測したけど、全然血糖値抑えてなかった。
実際に測って確かめた方がいい。
141病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:57:36 ID:Pggbn28b0
すみません。質問です。

空腹時血糖値
食後血糖値
平均血糖値(HbA1c)
AGEs(終末糖化蛋白)

どれに気をつけると一番合併症になりにくいのでしょうか?
142病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:06:46 ID:/7dWEu7T0
>>140
自分もベイスンは無効果だった。
SMBGするまで、それが分からず何年も飲んでた。

グルコバイに替えて貰ったら効果が有った。

どの薬が向いてるかは人それぞれなんだと思うけど。

>>141
どれが1番では無く、全部だと思います。
143病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:18:33 ID:U36UVtaf0
>>141
HbA1c
144病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:41:53 ID:Pggbn28b0
>>143
ありがとうございます。HbA1cですか。
最近、HbA1cを下げすぎると死亡率がかえって高くなると聞いたのですが、
どのぐらいを目標にすると良いのでしょうか?
145病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:54:17 ID:U36UVtaf0
>>144
> 最近、HbA1cを下げすぎると死亡率がかえって高くなると聞いたのですが、

それ、インチキ占い師の解説だろ
原文を読んだほうが良いよ
HbA1c9%とか10%とかの人を、インスリンやSU剤で無理やり6%とかに下げ続けると、良くないって話し

> どのぐらいを目標にすると良いのでしょうか?
年齢・性別・身長・体重・発症後の期間・現在の合併症・現在のデータ・現在の投薬内容・インテリジェンスの有無
146病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:26:46 ID:u6+3p7q+0

>>144
数値だけで見れば5%台には入れないと。
下げるペースとかもあるだろうしね。
147病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:27:51 ID:Pggbn28b0
>>145

> それ、インチキ占い師の解説だろ
どこだか忘れましたが、確か、お医者さんのブログで読んだ気がします。
いんちき占い師ではないと思います。

> 年齢・性別・身長・体重・発症後の期間・現在の合併症・現在のデータ・現在の投薬内容・インテリジェンスの有無
年齢や性別で、目標値が変わってくるのですね。 難しいです。式か何かがあるのですか?
148病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:33:47 ID:1Dd/k3Bx0
>>141
食後血糖値!血糖200を超えるとグルコーススパイクによりリアルタイムに血管が痛み
合併症のリスクが高まる。食後高血糖に注意すればおのずとHbA1cは安定してくるw
149病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:42:35 ID:1Dd/k3Bx0
>>147
その医者インチキ占い師よりたちが悪いw
150病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:43:30 ID:Pggbn28b0
>148
ありがとうございます。
食後血糖値は抑えたいです。
やっぱり糖質制限とかした方がいいのでしょうか?
151病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:47:53 ID:Pggbn28b0
>>149
「hba1c 死亡率」でググったら見つかりました。

疫学批評:2型糖尿病患者、ヘモグロビンA1cが高値でも低値でも総死亡率 ...
http:://blog.livedoor.jp/ytsubono/archives/51767211.html
152病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:52:47 ID:U36UVtaf0
>>147

これ
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(09)61969-3/abstract
無料で読めるアブストラクトでは良く解らない

一応、日本語の解説だが、真面目に読まずに只書いてる感じ
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/lancet/201002/514118.html


> 年齢や性別で、目標値が変わってくるのですね。 難しいです。式か何かがあるのですか?

式なんてないよ
http://homepage3.nifty.com/fuchu-yotsuya/mimiyori0012.htm
http://www.mkb-clinic.jp/yasashiiigaku/index.asp?patten_cd=12&page_no=80
http://www.lifescience.jp/ebm/cms/cms/no.9/comment/comment.htm
153病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:57:31 ID:1Dd/k3Bx0
■この研究では、HbA1cが平均6.5%未満に下がった群でも、死亡率は下がらなかった
(=HbA1cは死亡率を下げる独立した因子ではなかった)ということになります。
著者らは、血糖コントロールのために複数の薬を長期間用いることにより、
薬の副作用が生じ、結果として死亡が増える可能性があると指摘していました。

糖質制限者なので、HbA1cは4%代を目指すw
154病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:02:13 ID:Pggbn28b0
>>152
ありがとうございます。

lancetの論文だと7.5%が一番良いことになっていますね。
これだと私のA1cは低すぎです。
もっと不摂生をして血糖値を上げなければなりません。(笑)

日本の医学会では今のところ5.8%未満を推奨しているのですね。
これなら、がんばって目指そうという気になれます。
155病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:04:02 ID:U36UVtaf0
まあ、死ぬのは脳梗塞や心筋梗塞などの大血管障害

死ねずに、三大合併症で苦しむのは網膜・腎臓・末梢神経などの抹消微小血管障害
HbA1c低い方が、眼や腎臓・足やられにくい
失明・透析・下肢切断は嫌だろ
156病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:04:06 ID:Pggbn28b0
>>153
ありがとうございます。
薬はやはり怖いものなんでしょうか。
157病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:03:28 ID:QISSk1670
血糖値ageるときは実はさほど害はない(常に高いと粘性が血管を傷つけるが)
が実は薬などで急に下げること、その下げ幅が悪いような気がする

浸透圧的にageるときは体から血へ水分が移動し、血管を押し広げる
運動やDITで顔体が充血するのと似たような物で圧は全体的にかかるんで大したことない

sageる時は逆で毛細血管が入ってきた水分の容積で心臓へ向かって細くなっていき
その手前の中血管で血が渋滞を起こし、高血圧と重なると無数の小破裂を起こす
体の血管ならある程度再生するけど目や腎臓は不可逆的なキズが付いていく

即効性のインスリンや薬でググッと血糖値下げる事こそがヤバイ気がしてならないんだけどねえ
上がる前に正確に効けば問題ないけど皮下注射するのは脂肪から徐々にしみ出していく効果を狙った物だし
静脈にクリティカルヒットしたり曖昧だから低血糖事故なんて起こるのだろ
その度に体を傷つけてるんじゃないか まあ個人的推測だけど
158病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:05:14 ID:q4dOg6Iz0
うるせー出て行け
159病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:48:37 ID:Pggbn28b0
>>157
その説、すごく納得します。
変動が少ないのが良いのでしょうか。
160病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:00:36 ID:++c48LE70
・医者や栄養士の言うことは信用しない
・薬にはなるべく頼らない
161病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:03:51 ID:QISSk1670
健常者を見ればそりゃそうなんじゃない
血管も環境に対応していくものだし
80-130を変動する人より150ビタ止まりの方が
血管障害少ないかも、と思ってる あくまで個人的にw
162病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:07:54 ID:wLFrGasD0
個人的な無責任推論話はうぜーから日記帳に書けよ
163病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:20:26 ID:QISSk1670
誰かさんのニセ患者や作り話よりはマシだろw
164病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:29:55 ID:QUCi+POTP
アントニオ猪木は生きゃべつばっかり食ってたらしいが
生野菜は意外に消化が悪いから胃潰瘍、十二指腸潰瘍になるおそれがある
俺も一時期猪木のマネして生きゃべつばっかり食ってたが、胆石になったし
165病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:07:53 ID:LGEKERGV0
いやー、やっぱカレーライスは最強だな。
ずっと避けていたが
今日は無性に食べたくて大盛り食っちゃった。

1時間値 176 →『思ったほど騰がってないなー、ヨシヨシ』
2時間値 189 →『なにい、1時間値より高いじゃないか』
3時間値 198 →『やばい、このまま騰がり続けるのだろうか』
4時間値 119 →『運動無しで1時間の間に80も下がってる。オイラの膵臓、一体どうなってるんだ?』
166病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:14:35 ID:OxINHajQ0
大血管障害はともかく細小血管障害ってインスリン非依存に糖を取り込めるところに集中するんで
150ビタ止まりも危ないと思うぞ。やはり、上位健常者みたいにビシッと低値安定でないとな。
ビタ止まりってスロ用語だと思ってたがw
167病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:18:10 ID:/4MTzC1T0
カレーは油分も多いからある程度上昇を抑えられるのではないかな
168病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:31:10 ID:acpTopxj0
>>165


                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |

169病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:33:06 ID:Pggbn28b0
>>166
そうですか。
では、もう血糖値を少しでも上げそうなものは食べられませんね。
170病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:51 ID:u6+3p7q+0
>>165
俺もたまには食ってみようかなw
171病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:55 ID:OxINHajQ0
血糖が低めでフラットになればいいのだから食事で上げないのが楽だけど、別に運動や投薬でも構わない。
投薬だと予測できない動きを示しやすいからCGMSでも無いとコントロール厳しいかも知れないが。
172病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:49:56 ID:ZhPdDgSG0
初心者的な質問で悪いけど糖尿病になりやすくなるような行為ってなに?
やっぱ甘い物ばっか食ってたりしたらなっちゃうのかな?
173病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:01:34 ID:FX++gvWN0
飲み水が全部ジュース
174病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:04:07 ID:QISSk1670
食糧不足の頃はII型なんてなかったというから
やっぱカロリー取りすぎ=運動不足が元凶だろう
175病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:15:46 ID:OxINHajQ0
>>172
まず太ることだね。特に内臓脂肪が付いてると良くない。理由はインスリンが効きにくくなるから。
あとは、膵臓のオーバーワーク。ただでさえ日本人のインスリン分泌能力は低いのでオーバーワークになりやすい。
具体的に何がオーバーワークか判定するには食後に血糖値がどこまで増えたかで大体分かる。
仮に人より少量の食事でも血糖値が180mg/dlとか行ってるならそれはその人の膵臓にはオーバーワークになっている。
直接血糖値に関連するのは体内でブドウ糖になる炭水化物だから、これを調整するか上がっても運動で減らすのが良い。
甘いものドカ食いももちろん危険だけど、それより丼もの特盛りとかの方が危ない。
ご飯おかわり自由の店とかでご飯ばかり食べるのはブドウ糖をひたすら食べてるに近いものがある。
176病弱名無しさん:2010/03/25(木) 18:08:28 ID:Pggbn28b0
>>171
投薬や運動でフラットにできるものなんですか?
177病弱名無しさん:2010/03/25(木) 18:39:45 ID:yWN18Dfw0
>>165
カレーってレトルトかインスタントカレールーのもの?あるいは外食?
自作じゃなきゃ結構砂糖がはいっている(コクが出る)からそのせいじゃないかね
完全自作だったらすまん
178病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:04:28 ID:1z75idFK0
>>157
説得力あるわ・・

信者がやたらと頑張ってる、あの胡散臭い医者よりずっと納得できる
179病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:16:00 ID:XlF6IulY0
>>178
糖化を全く考慮してない妄想のような気がするけど・・・
180病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:19:37 ID:B6RAN0Y90
>>178

血糖値を自己測定すれば何が胡散臭いか良く分かるよ。
181病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:22:28 ID:MLv0nsaJO
猫の糖尿病は低血糖より血糖値が高い方がいいみたいですが人間も同じですか?
182病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:36:20 ID:1z75idFK0
>>165
油分の含んだものをご飯と一緒に混ぜ混ぜして食べると
米に油膜ができるから、糖質の吸収が遅れて血糖値が急激に上がりにくくなる。
とはいえ、カレーや丼物は思った以上にご飯の量が多い。
250gくらいはざらだから、炭水化物も以上にたくさん摂取してるし、その分当然血糖値は上がる。

炭水化物は、食後ほぼ2時間で分解されて胃から小腸へ運ばれる。
3時間ほどで、糖質の吸収は小腸の上部でほぼ100%吸収される。

それを阻害してる薬がグルコバイとか。
吸収されなかった分の炭水化物は、腸で発酵してガスになる。それがおなら。
183病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:18:15 ID:B6RAN0Y90
>>182
ほぼ同意だが

>炭水化物は、食後ほぼ2時間で分解されて胃から小腸へ運ばれる。
>3時間ほどで、糖質の吸収は小腸の上部でほぼ100%吸収される。

これは人それぞれ。自分は1時間でほぼ100%吸収される。
だから運動も食後30分前くらいから始めないと効果は薄い。
184病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:21:21 ID:ugB18lcP0
今日の晩ご飯

・ミートソーススパゲティ
・みそしる

2時間後、181だた。
けど、もう腹減った。。。
185病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:30:35 ID:u6+3p7q+0
結局、生キャベツと茹でたキャベツじゃ血糖の上がり方はどう変わるの?
茹でたキャベツに塩昆布を混ぜたのが好きなんだけどな。
186病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:50:05 ID:6iUVT14e0
塩昆布って結構糖分あった気がする。
187病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:50:33 ID:CDJRWF/m0
糖尿病じゃなけりゃそんな事気にしないですむのにw
188病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:52:51 ID:1z75idFK0
>>183
胃は消化酵素を出して食物を分解するのが主な仕事で、糖質とかの吸収は殆ど小腸でだよ。

消化が早いものはそれだけ早く小腸に送られるから、1時間ほどで血糖値が上がることもあるかも。
油分や食物繊維(不溶性)が少ないと、胃も仕事が少なくて楽だから。
でも、体質はあるのかな・・

>>185
消化されやすくなれば、その分吸収率が上がる。
米だって、生米かじるのと、ご飯にするのと、お粥にするのとは違う。
玉ねぎだって、生と飴色に炒めたものは別物。

ただ、茹でキャベツでビビってるくらいなら、米もパンも食わないほうがいいんじゃね?
189病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:13:10 ID:1z75idFK0
糖尿病学会が、糖質が血糖値を上げる事を隠して儲けようとしてる。
糖尿病学会が、このスレで糖質制限を批判してる。

とか、妄想してる人がいたけど、ここは当然読んでるよね?

http://blog.livedoor.jp/healthymidori/archives/51438476.html#
こんにちは。薬剤師・日本糖尿病療養指導士(CDEJ)のみどりです。

食後の血糖値が上昇しやすい、というか、上昇させるのは炭水化物で
す。ご飯やパン、うどんにそば、そうめん、パスタ、イモなどなどですね。
とくに、精製され、粉になっているものは、消化がいいので、吸収も早い。
なので、血糖値も急激に上昇しやすい、という特徴があります。

食後の血糖値を上げないようにするには、食事の工夫は必要です。
(続きはブログで)




190病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:15:17 ID:5qICmVWS0
ID:Pggbn28b0


真っ赤かのこいつ
多分糖尿病を患ってない
患ってるのは精神だろ
191病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:22:01 ID:pl/dWGXt0
痩せていても、お腹が出ていると糖尿病になりやすいというのは本当ですか?
192病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:48:29 ID:QISSk1670
>>189 血糖計を一般人にもバンバン貸し出すくらい
積極的にロビー活動とかしてるなら悪口も言われないだろうけど現状では…ねえ
こんなとこでは糞婆ちゃんとビーガン君くらいしか工作はしてないと思うけどw
193病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:55:55 ID:Huadv/lz0
炭水化物中毒てあるんだ…
http://insu.saotan.net/isurin.html#01
194病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:56:24 ID:bcsYksz00
>>188
自分もご飯やパンなら、たいてい1時間後がピークです。
でも牛乳やピーナッツではほとんど血糖値は上がりません。
デンプンを含まない野菜はたぶん血糖値をあげないと思います。

>>189
精製うんぬんと言う話もありますが、自分の印象では、デンプンの絶対量が重要で、
白米も発芽玄米もあまり変わらない気がします。
195病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:14:29 ID:1z75idFK0
>>194
>デンプンを含まない野菜

そんなのあんの?
196病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:25:56 ID:Huadv/lz0
>>195
菊芋
197病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:58:45 ID:5XHBKLal0
無投薬の状態で餅を3個とか食べたら皆さんはどれぐらいの血糖値ですか?
食後2時間血糖値200とかいきます?
198病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:01:23 ID:p2H0AJHJ0
別に2時間後200でもそこから下がっていけばいいわけで。
199病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:01:55 ID:ltC+zIvh0
うな重食べたい
200病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:26:34 ID:QUGcPNoT0
>>198
何をもっていい、と言ってるのかわからんが
二時間後200で良いとは普通いえんだろ。
201病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:12:05 ID:LyfQxOka0
ってか喰ったなら2時間後値200超えないように運動すればいいんじゃね?
202病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:13:32 ID:rSThyJgd0
>>189
糖質制限者ですが、質問させてください。
薬剤師・日本糖尿病療養指導士のみどりさんご本人なのでしょうか?
食後高血糖を管理することが患者にとって最優先の食事療法であり、合併症のリスク軽減につながるという考えは同じなのですか?
そうであれば、何故6割もの炭水化物を摂取するように指導するのか?解りやすくご教示頂けると幸いです。
203病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:37:19 ID:gVZIG7vU0
GI値について。ここのブログによると、

◆肉・魚類
牛・豚・鶏肉 47
魚全般 40

因みに黒砂糖は93らしいよw
こういう人たちは習ったことを無批判に覚えてるだけで自分の頭で考えてないんじゃないかねぇ。
204病弱名無しさん:2010/03/26(金) 04:13:01 ID:rSThyJgd0
>食後の血糖値が上昇しやすい、というか、上昇させるのは炭水化物です。
と認識しながらGI値を使っての食事指導?ここの住人はGIなんて何の参考にもならない事知ってるw
>糖質が血糖値を上げる事を隠して儲けようとしてる
というよりペテン師?あるいはバカ?と言いたくなるw

玄米GI55「炭水化物」35.6g:牛サーロイン(和牛) GI47「炭水化物」 0.3g

炭水化物とタンパク質を同レベルで示しているGI値を元に食事指導する矛盾を専門家として説明してほしいw
205病弱名無しさん:2010/03/26(金) 05:20:51 ID:VFDSN6y40

糖質制限のおかげでインスリン、薬なしでHBA1Cが5以下。
206病弱名無しさん:2010/03/26(金) 05:43:10 ID:Ya3PkavX0
ギャル曽根なら16Kgのサーロインを食べれるよ。
きっと、ギャル曽根を使って各研究機関は肉のGI値を計ったに違い無い。
207病弱名無しさん:2010/03/26(金) 06:06:43 ID:1YDYbTn10
もしかして、糖尿かしらと思い内科に行ってきましたが
処方薬ボグリボース
insulinogenic index=0.1
でした。
コレって糖尿病になったの?
釜池式をやってるから血糖値はいつ計っても100なんだけどぉぉぉ
208病弱名無しさん:2010/03/26(金) 07:48:47 ID:rSThyJgd0
釜池式ってなんだ?糖質制限みたいだが?
「パンダは何時も「笹」を食べている。コアラはユーカリの葉が主食だ。
それではライオンは?多くの人が「肉」と答える。
しかし、釜池理事長は「草食動物」と答える。」
>>207
おまえしっかりしろっ
ライオンが草食動物などと信じている奴を信じるから、自分が糖尿なのかさえ理解出来なくなるんだぞ
>釜池式をやってるから血糖値はいつ計っても100
しっかりしろ〜〜〜〜〜〜
209病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:03:30 ID:IJjy9RCG0
糖質制限してたら糖尿になったという作り話だろ
糞婆はヤクに詳しい糖尿ジャンキー
210病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:43:59 ID:mpURKUOk0
>>209
やっと理解できたよ。ありがd
211病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:55:04 ID:mpURKUOk0
釜池理事長おもしろいwもっと読みたいw
212病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:15:27 ID:fYEZkC8O0
肉や油脂は血糖値あげないって嘘じゃないの?
1型スレの例の人はハンバーグ食いまくって血糖値が爆上がりしてるけど?
そりゃ白米も食べてるから血糖値は上がるだろうけど、白米量に対してインスリン量が多すぎる。
しかも大量に打つわりには血糖値上昇を抑え込めない。
肉や油脂がインスリンの効きを悪くしてるとしか考えられない。
米を油でコーティングしたら血糖値がゆるやかにあがるとか主張する人がいるけど、それもどうだか。
やっぱり肉や油脂の過剰摂取が糖尿にいちばんよくないんじゃないの?
213病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:32:37 ID:L3pvqU/K0
>>212
> 肉や油脂は血糖値あげない

ワロタ
そんなバカな話しをどこから持ってきたんだ?
主婦向けのお昼の健康番組でも、んなメチャクチャは言わないぞ
214病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:39:14 ID:U1vJRAgD0
>>212
普通は油やタンパク質で上がる血糖値なんて糖質ほどじゃないから、インスリンの基礎分泌で
下がるんですよ。だから1型の人は例外。その分の血糖値上昇も加味したインスリン接種が必要。
しかも、糖質と比べて上昇が遅延する。

米+油で食後血糖値の上がりが穏やかになるのは事実。油のせいで消化が遅くなるから。
そのかわり、下がりにくい気もする。もっとも、脂質代謝異常でインスリン抵抗性のある人に
良いかどうかは別問題。
215病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:46:22 ID:IJjy9RCG0
俺らの数千倍も保険料を食い潰して来たのに
まだ最悪因子である喫煙してる写真なんてうpして
コンバンニャー♪とか日記してる神経が本気で分からない
300とか500とかの血糖値出してなんだか喜んでるしw
糞婆が暴れるならまた同胞のあいつを代わりに虐めてやるか
216病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:53:05 ID:RXww/DuY0
眼科いって、眼底を診てもらってきた。
とりあえず問題なしといわれて一安心。
うちのおかんは失明寸前だから、自分も油断してらんない。
217病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:13:13 ID:kRBGVjlf0
ハンバーグってパン粉どっさり入ってますぜ。
218病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:20:36 ID:2vFJLnXv0
1年に1回人間ドックで無散瞳眼底検査やってるけど
やっぱ散瞳眼底検査の方が良いんだろうな〜
発覚から5年目になるし眼科に行ってこよっと。
219病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:27:59 ID:fYEZkC8O0
>>213
江部さん
220病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:36:31 ID:L3pvqU/K0
>>219
ああ、
彼はレトリックばかりだよね

肉や脂質は血糖上がるの遅いから、食直後の血糖値には影響しにくいってだけ
空腹時に下がる筈の血糖値が、下がりにくくなって、ジワジワ空腹時血糖に影響してくる

ケトン体エネルギーに使ってる人以外は、糖質もタンパク質も脂質も、何からカロリー摂ってもその分は血糖上がる
221病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:41:48 ID:JN1m+5Cf0
江部先生は間違ったことを本、ブログに書いてということかぁ。。。
222病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:42:46 ID:n41Wduay0
へー肉って血糖値を上げるんだ
223病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:48:59 ID:L3pvqU/K0
>>222
何らかの形でエネルギーにして消費しなけりゃ、貯まり続けてあっという間に小錦を超えちゃうだろ
224病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:49:17 ID:qgwjPCmNP
そもそも肉は発ガン性が極めて高いんだがね
肉勧める奴らはそこら辺の所が全然何も分ってないのではないか
225病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:56:20 ID:qo4WMWvg0
豆腐メインだから心配ご無用だよ
野菜もタンパク質と同量食べろとあるけど倍は食べてるしなあ
226病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:02:04 ID:49UiKINY0
>>208
???????????
ライオンが「草食動物を捕食する動物」だとは言っているが
ライオンが草食動物だとは一言も言っていない・・・。

お前こそしっかりしろ。な!
227病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:16:50 ID:mpURKUOk0
糞婆ウザイw
228病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:20:49 ID:qo4WMWvg0
今日のは感じが違うな
肉そのものを叩くのはビーガンか
野菜ばっかりはカンベンw
229病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:22:56 ID:gGLH3KZBO
まだ健常者なんですけど、なんか舌苔が無くなってきてんですけど、糖尿病の初期症状にそんなのありますか?
ごめんなさい変な質問で
230病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:27:53 ID:qo4WMWvg0
やっぱ糞婆か
奇跡のツープラトン攻撃開始かと思った
帰ろ帰ろ
231病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:29:16 ID:rVvy7pvV0
>>224
それは肉の「脂肪」だろーが
ささみや鶏胸肉はすくねーよ
232病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:38:55 ID:qo4WMWvg0
>炭火焼ステーキ1キログラムには600本のタバコに含まれているのと同量の
>ベンゾピレン(強力な発癌物質)が含まれる
たぶんこんなのを本気で信じてるんじゃないかな
本当なら毛唐はバタバタ癌で死滅してるハズだけどw
233病弱名無しさん:2010/03/26(金) 14:05:52 ID:atbc3lvN0
俺フォルクスのステーキ食ったけど(白米・パン無の和風ソース)
血糖値126でそんなに上がらないぜ

肉焼いたのに塩こしょうか、ソースちょびっとつける位ならそんな上がらないんじゃねえの?
ハンバーグは玉ねぎやらパン粉やら卵やら小麦粉やら
ケチャップソース、ウスターソース、コンソメ、砂糖どっさりだろー?そら上がるって
234病弱名無しさん:2010/03/26(金) 14:12:43 ID:qgwjPCmNP
>>233
お前ステーキは血糖値あがらないから問題ないって?
アホ丸出しだろ
235病弱名無しさん:2010/03/26(金) 14:36:13 ID:atbc3lvN0
>>234
たまに肉、と、肉ばっかりとは違う
食いたいもん食えなくてストレスで血糖値上げるくらいなら
週1位のペースでなら好きなもん食っていいと俺は思う
ただし、ほどほどに摂生してさ
236病弱名無しさん:2010/03/26(金) 14:45:33 ID:00Kl7SUQ0
運動しない奴はだめだろ
237病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:50:12 ID:6bD/4hhY0
さて、今日は鰻重の日だとさ・・・
まぁ毎月140kmは走っていて低値安定だから大丈夫だろうけど久しく食べたこと無かったな〜
フツーに食べて二時間値を計ってみるか。 でも多分そんなに上がるもんでもないですよね?
238病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:54:07 ID:5fy5k08G0
ご飯の量次第だろ
239病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:58:41 ID:6bD/4hhY0
つーことは鰻自体はあんまり上がらんのかなー・・・ タレはけっこう上げそうだけどね
240病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:39:38 ID:VHsxYtd10
1型の話辞めてくれないか?超少数派の特異体質で参考にならない
専用スレがあるし総合まで両方占領してやるほどのことはない
2型専用スレはないんだから迷惑を考えろや

同情を引こうといくら暴れても薄気味が悪い
餓鬼の頃から1型のやつとは一切会話したくない。自分のせいじゃないとか
ずっとえんえんと同情を引こうとしてるなて思考方法が基地外っぽいからな
241病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:47:12 ID:EJ0Duxzh0
砂糖先生は英国砂糖局所属の先生なのですか?
242病弱名無しさん:2010/03/26(金) 16:56:14 ID:kRBGVjlf0
240が2型専スレ作れば?
243病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:06:33 ID:SUUPr5jH0
急に変なの増えたな
244病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:10:23 ID:VHsxYtd10
だから1型スレからでてくんな。不幸自慢したいのかァ?
餓鬼の頃からの得意技だもんな。それなしには生きられないんだろう
でも自己インスリンのある2型は、2型を憎悪してるうえにワケの分からない病気の
1型とは付き合いたくないのが本音
245病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:13:08 ID:kRBGVjlf0
触っちゃいけない人か…
246病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:17:34 ID:VHsxYtd10
特大プリンくった、うめえ。
普通の人はこれくらいじゃ血糖は一切あがらないんだよ。わかったか?
247病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:18:01 ID:L3pvqU/K0
うん、そいつには触るな
248病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:23:59 ID:qz5zcqmf0
>>215>>230
糞爺乙
あんた糖尿の何なのさ
249病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:34:30 ID:VHsxYtd10
ン?喧嘩したり怒ったりすると血糖が上がるんだよな
健常者でも。ましてブレーキ機構がブッコ割れてる1型はどれくらい上がるのかな?さぁ怒れ。
精神的にねとぉっとしてねちこいんだよな1型は
一日後に反論レスがつくと「こいつは24時間も血糖爆アゲで恨んでいたのか!」と爽快な気分になる
250病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:52:50 ID:TYLyaZpK0
クレアチニンが3か月で0.4から1.0まで急激に上昇したんだけど
左背中あたりに違和感と、この前の尿検査で潜血反応がでたから
おそらく結石の影響だろう、と勝手に解釈してる

ということでいちおつ
251病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:56:53 ID:zXEzLwsM0
現在、53歳。5年程前、糖尿病を発症した。
当初、激しい倦怠感、喉の渇き、他尿でネット検索で糖尿病と自己診断。病院嫌いだったので、体重が85kgだったのを食事制限と運動で半年ほどで体重75kg迄減らした。
個人的には体調は良くなり自覚症状は一切治っていた。

ある日、珍しく酒を飲んだ翌朝、起きて新聞を読もうとすると、サッパリ読めない。
普通に風景等は問題ないのに、文字だけはボケて見えない。糖尿は目にくると聞いていたので、怖くなり翌日病院へ行った。
空腹時で血糖値360、A1C9.6。重度の糖尿病だと言われたが、血圧等は正常で、幸いにも合併症は出ていない。
目は老化による老眼と言われ直接糖尿とは関係ないとのこと。かなり度の強い老眼鏡が必要となった。

投薬を受けると、空腹時の血糖値はすぐに下がった。食事制限を続け、散歩、水泳を続けていた。
通院から1カ月後、3000メータ程泳いで、4km距離を歩いて帰宅途中にドラッグストアに寄った。目に良いサプリメントでも買おうと思ったからであるが、老眼鏡は所持していなかった。
サプリメントコーナーに行き、最下段のものを取ろうと、かがんで手にとって見たが、サッパリ読めない。
そのうちに足が疲れて立ち上がろうとしたとき、軽い立ちくらみが起きたが、その時に手にしたサプリメントに目をやると、今までボケて見えなかった文字に急にピントがあって読めるようになった。

老眼だけは奇跡的に殆ど回復。2年程通院して、薬も殆ど要らなくなった。

その後、転勤になり忙しい業務になり、通院を怠っていた。食事制限も徐々に不節制になり、体重も増減を繰り返しながら80kgになった。
特に自覚症状は無かったが、少々目が疲れやすくなったのでヤバイかなと思い、病院に行ったらまた酷い数値(空腹時348mg/dl、Aic12.7)。
しかも、今回は薬と食事制限だけではなかなか下がらなかった。
食事制限と平日(週3回、早朝2時間10kmの散歩)と休日に日帰り登山を半年行ってなんとか数値は下がったが(空腹時143mg/dl、Aic6.5)
冬季になって運動をサボると、すぐに上昇してしまいます。

本当は、登山なんてあまり好きではないのだけど...。



252病弱名無しさん:2010/03/26(金) 18:08:41 ID:yynZZiyM0
>>251
自転車いいよ自転車、通勤に・ちょっと買い物に・・・・

息が上がらない程度の運動強度で血糖値を最高に下げてくれる
しかも楽しい!(コレ重要)
253病弱名無しさん:2010/03/26(金) 18:41:26 ID:3VDnLkY10
いったい何を食ったらいいんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
お腹いっぱい食っても血糖上昇が少ないものって!?
254病弱名無しさん:2010/03/26(金) 18:47:17 ID:Eo0RGuyt0
うんこ
255病弱名無しさん:2010/03/26(金) 18:48:15 ID:TYLyaZpK0
>>253
野菜類、海藻類 
てか、運動するということは頭にはないのかい?
256病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:24:10 ID:3VDnLkY10
>>255
今の時期は暇なんで食後に1時間のウォーキングしてます。
1日1回だけどね。
257病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:48:31 ID:ynb0g4NW0
>>207
そういや、釜池の検証結果はいつでるの?
もう1年過ぎたんだが音沙汰ないね。
258病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:20:49 ID:Byhw8M9T0
スルメはどうですかね?
砂糖いっさい使ってないし固いから消化悪くて血糖値上がりにくいですよ
ね?
軽い食事代わりにスルメばっかり食べてます。
259病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:23:01 ID:TYLyaZpK0
チーズ、アーモンドも血糖値はあがりにくいけど、脂質たくさんw
260病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:32:16 ID:0QUwCRkA0
>>258
ちっさい食べきりサイズのスルメが20-25gぐらい。
カロリーは丁度一単位(80kcal)。
20gのスルメでコレステロール一日分の、およそ三割が取れちゃうらしいから。
あんまりそればっか食うのも微妙なんじゃないかなぁ。
あとそんな多くないけど塩分もあるし。

俺は腹減ったら寒天ゼリー食ってる。これも食いすぎると
必要な栄養素まで排出されるらしいから
うーん、何の悪影響もなしに食いたいだけ食えるものって
あんまりないんだなぁ。
261病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:44:05 ID:TYLyaZpK0
3時間前飯食ったのに腹減った。2時間後血糖値は110
262病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:50:36 ID:Ks+Pre/s0
スルメがいかんて・・・・・・
わたしのばあい、脂質無しのタンパク質源として、冷凍のスルメイカを醤油と0カロリーの
甘味料で甘辛く煮詰めたのを常用している。いちど作っておくと数日は保存も利くから
スルメイカ3匹分を4〜5日で消費。それをここ数年ずっと続けてきているけど、それでも
(今月の)血液検査でいうと総コレステロール176mg/dl HDLコレステロール74mg/dl
LDLコレステロール85mg/dl という数値。毎回ほぼこれくらい。

ぜんぶ基準値内、というか優秀なほうだとおもうが?イカくらい喰わせてくれよ〜
263病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:51:42 ID:Z8mIktGA0
手足に違和感感じる

手に力が入らない感じがある

糖尿なんだろうか?
264病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:55:01 ID:8pFtrYXV0
>>261
大丈夫でしょう。因みに空腹時血糖値とHbA1cはおいくつですか?
265病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:55:51 ID:8pFtrYXV0
>>261
糖尿病なのですか?
266病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:56:05 ID:Byhw8M9T0
>>260
スルメのコレステロールそんなに高いとは…。
今度から胴の部分四分の一程度をよく噛んでしのぐようにします涙
寒天ゼリーもハンドメイドしたんですが、糖分が怖くてレモン果汁と
皮(国産の無農薬)だけで作ったらまずくて食べれませんでした。
スィーツ系はやっぱり適度に甘みがないとキツイですね…涙
ああ…何食べたらいいんだー。
267病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:56:31 ID:TYLyaZpK0
イカ関係よく食ってるけど、おれは
総コレステロール130 HDL50 LDL60 くらいだよ
268病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:58:41 ID:Byhw8M9T0
>>262
リロード前に書き込んでしまいました。
おお!
スルメに希望が見えてきました!
269病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:00:29 ID:TYLyaZpK0
>>264
空腹時100 HbA1c5.7

>>265
はい、糖尿です、がんばってコントロールしてます。投薬、就寝時ランタス
270病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:20:40 ID:912jScu30
コレステロールを食べるとコレステロール値が上がるという迷信。
271病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:22:19 ID:qo4WMWvg0
まだ口から入るコレステの量を気にしてるのか
食べ物からは1/5しか影響しないしたくさん食べても体内生成分が減ったり
小腸へ排出して一定に均衡するようになってる物で
有意に上がってきたら他の要因があるか調節機能が狂う別個の病気だろう
272病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:23:03 ID:k1Ai1DsR0
>>253
糖尿病なら腹いっぱい食うな
273260:2010/03/26(金) 21:44:46 ID:0QUwCRkA0
誤解を招いてすまん。
別にスルメがダメとか喰うなと言ったつもりじゃなかったんだ。
ただ、スルメばっかり食ってるってあったから、
何でも食いすぎるのはよくないんじゃないかと言いたかったんだ。
実証データがあって、それで問題がないと結果が出てるなら
そのまま食い続けてくれぃ。
274病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:45:14 ID:g/TnOhaR0
>>253
きのこ類とかこんにゃくなんかはどれだけ食べたって血糖はあがらない
こんにゃくステーキとか美味しいよ
275病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:51:33 ID:Ks+Pre/s0
こんにゃくとかトコロテンは、いくら喰っても腹一杯にはならんです。虚しいっすな。
276病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:53:13 ID:13lo4ePS0
>>223
いちいち血糖値を上げるものに変換してから代謝されるとでも思ってるのか?

呆れたバカだな・・・
277病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:01:20 ID:5zwCSbN8O
スルメ食い過ぎたら痛風になりそう
278病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:13:18 ID:k1Ai1DsR0
>>276
あんたは中学からやり直しなさい。
279病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:14:22 ID:k1Ai1DsR0
あっ、触ってはいけないものに触ってしまったorz
280病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:15:53 ID:KkGES1it0
マツコデラックスは米ばっか食ってるそうだ。
281病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:21:00 ID:13lo4ePS0
肉食って上がる程度の血糖値を気にするような基礎分泌すらないカタワは
大人しくランタスなりレベミルなり打ってろよw
282病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:49:58 ID:TYLyaZpK0
カタワですいません。
ランタスかまして寝るわ
283病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:50:53 ID:kywOL3js0
今日の晩ご飯

・16穀米(160グラム)
・ぶりの照り焼き
・ニラのみそ汁
・冷や奴
・切り干し大根

2時間後、190もーん。
284病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:56:05 ID:3VDnLkY10
犯人はブリだな
285病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:57:39 ID:5fy5k08G0
レベミルかまして寝るわ
286病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:58:39 ID:HBF7R2iQ0
俺はファミレス行ったら必ずステーキを食う
焼き方は勿論「レア」だ
しかも、ライスは例外なく大盛りに
いや、店員が大盛りにしますか?って大体の場合聞いてくる

ややあってステーキとライス
申し訳程度のサラダが俺のテーブルにやってくる
熱々で少々硬めのステーキにナイフを入れる
赤身を見るだけで唾液が止まらない
大きめに切った肉片を頬張ると最高に美味い
そして口の中にまだ肉が残った状態で大盛りのライスを口にかきこむ
肉の旨味と脂、そして温かい飯が口の中で混ざり合う快感
怒涛の如く食らい尽くし、煙草を一服する
俺はアルバイトの若い女性店員にレジをしてもらい店を出る

そして俺は次のファミレス目指す

先ほどの店から1kmも離れていない場所に
ステーキとハンバーグをメインにしたファミレスがある
俺は勢い良く店に入って行く

中年の女性店員に案内され、喫煙席へ
煙草に火をつける前にメニューに目を通す

俺の目に飛び込んでくる300gのサーロインステーキ
「これしかない」心の中でそう呟いた
しかし、メニューには予想もしなかった一文があった
ステーキはお好みに合わせて増量出来ます

迷わず増量することにした
287病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:59:20 ID:HBF7R2iQ0
俺の席に店員がお冷を持ってくる
「ご注文お決まりですか?」
俺は少々ためらいがあったが店員に言った
「サーロインステーキ2000gに増量してライス大盛り
 あと、サイドメニューの牛のカルパッチョも」
店員の表情が変わり、向かいや隣の席の客が俺を見る
「に、2000gですね かしこまりました
 や、焼き方とソースはいかがなさいますか?」
なんとか平静を装って店員は俺に聞いてきたが動揺はまったく隠せていなかった
俺はあくまで冷静に答える
「焼き方はレアでソースは要らない 塩胡椒のみで」

「かしこまりました …」
注文を復唱して店員は立ち去る
俺は煙草に火をつけ、肉を待った
周りの席の客が珍しそうに俺を見る こういうのはあまり良い気分ではない

20分程待っただろうか
3本目の煙草を吸い終えたところで
遠くからでも確認出来る巨大な肉塊が俺の席へ運ばれてくる

好奇の眼差しを感じながらも、ナイフを肉に差し込む
288病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:16 ID:HBF7R2iQ0
前の店よりも肉は柔らかかった
スッとナイフが入っていくとしっとりとした赤身に細かなサシが入っている
値段の割りには良い肉を使っているようだ

立て続けのステーキだが肉好きの俺には関係ない
おもむろに頬張る

これは…言葉にならない美味さだった
むしろ予想外と言っても良いほどに焼き方、塩の加減、肉質が良かった

前の店よりも肉は柔らかかった
スッとナイフが入っていくとしっとりとした赤身に細かなサシが入っている
値段の割りには良い肉を使っているようだ

立て続けのステーキだが肉好きの俺には関係ない
おもむろに頬張る

これは…言葉にならない美味さだった
むしろ予想外と言っても良いほどに焼き方、塩の加減、肉質が良かった

米の一粒一粒が主張してくるほんの少し固めの炊き加減
しかし、本当に美味い飯と言うのはこういうモノだと思う
妙に柔らかい飯ではステーキとは合わないし、
そういう飯ではステーキの美味さも半減する

美味い飯と美味い肉が口の中で出会ってこそ
最高に美味いステーキを食ったと言えると俺は確信している

柔らかな肉が口の中で躍る
とろけていくような旨味と牛肉独特の脂の風味は
これだけ大きな肉でも決して飽きさせることがない
289病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:00:57 ID:HBF7R2iQ0
肉を4分の3程食べたところで遅れてカルパッチョがきた
普通ならカルパッチョの方が先に来る筈だ
店員は平謝りするが俺は気にしてないと微笑んで言った

正直言ってステーキとライスが美味いのでもうかなり満足していた
遅れてきたカルパッチョも愛嬌というものだ
カルパッチョの薄く切られた肉を口に運ぶ
どちらかと言うとたたきに近い見た目だが、まぁそれも愛嬌

結論から言おう この店は最高だ

カルパッチョとは到底言えない牛のたたきにかけられたソースは
醤油をベースに山葵を加えた和洋折衷のものだった
このソースは肉に最高に合うし、牛肉のしつこさを感じさせない
むしろステーキを食っていた舌をスッキリと洗ってくれた

一人で食事をする時、ニヤニヤしながら食っている人間がいたら
ちょっと不気味だがいまの俺は確実にその通りの人間だ

飯が美味くて顔がほころんでしまうのは少し恥ずかしいが
食えば、きっと誰もがそういう表情になってしまう
それだけの説得力がある
もしかしたらこんな感動はもうこの店では味わえないかもしれない
この瞬間にしか味わえない最高にステーキ
心と舌に刻まれる味

俺は外食では本当に美味いものを食った時にしか言わない言葉を呟いた
「ご馳走様でした」
ステーキと、カルッパッチョを調理したシェフと米を炊いた人
遅れてカルパッチョを持ってきた店員
そして、俺の血肉になったステーキに感謝した
290病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:01:39 ID:HBF7R2iQ0
会計を支払う時、俺はステーキを持ってきてくれた店員に言った
「ご馳走様 凄く美味しかったです」

店員も仕事中の笑顔ではない、本当の笑顔で言った
「ありがとうございます またお越し下さいませ」

最高の気分だった
こういう体験の積み重ねがまたステーキを食おうと言う気持ちにさせるんだろう


291病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:02:39 ID:ml/bX0EU0
こんなことを書いたら悔しがる人がいっぱいいると思っているんだろうなぁw

私は普通にステーキ食べてるけど。
2型糖尿病認定。
現在HgA1C 4.9
292291:2010/03/26(金) 23:09:19 ID:ml/bX0EU0
あっ、ちなみに糖質制限ではない。必要糖質を必ずとり、それを超えないようにしている。
293病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:14:09 ID:qo4WMWvg0
ファミレスで感動ステーキとか意味が分からん
食べるときはもっとイイ肉食いに行くしw
294病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:23:10 ID:3VDnLkY10
いや〜良く考えられてるね〜
ちょっと肉食ってくる
295病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:27:21 ID:13lo4ePS0
〜290の続き〜

しかし俺は一抹の不安を感じていた
それはステーキの脂と蛋白質が、どう血糖値に影響を与えるのかということだ

ステーキ自体は血糖を上げないだろう
しかし間違いなく大盛りライスの消化には影響を与える

俺はその不安を拭い切れず徐に店に戻りトイレに駆け込んだ
急いで血糖値を測定する

悪い予感は当たっていた
とりあえずインスリンを3単位打つ
今はこれで大丈夫
しかしこれから徐々に血糖値は上がっていくのだろう

俺は考えた 今夜一晩あと何回血糖を測定すればいいのだろう
そしてあと何回追加インスリンを打てばいいのだろうかと・・・



 コピペだけじゃなくこの程度追加しろよww
296病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:36:59 ID:ynb0g4NW0
>>281
ランタス王子おやすみ〜
297病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:37:38 ID:g/TnOhaR0
こんど会社で食事会あるんだけど(費用は給与から強制天引きで3ヶ月毎に\3000)
カネだけ取られてろくに食わないのも癪なのでなにか食べたいんですが
なに食えばいいですかね
場所はファモレスで費用は\3000です。
298病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:40:24 ID:gVZIG7vU0
いまチーズ鱈食った。これから、たらみの0ゼリー食ってからガーナのホワイトチョコ食う予定だw
食前値は多分90弱くらい@アビバ。
299260:2010/03/27(土) 00:30:08 ID:hAjSF5mU0
>>295
便所で穿刺とか雑菌入りそうやりたくねえなw
300298:2010/03/27(土) 00:46:14 ID:+xsm6CBW0
一時間値114。まあ、こんなもんか…。
301病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:49:46 ID:66vA+5fR0
>>300
2時間値もよろ
302病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:04:43 ID:xKbWZ0730
>>300
健常者?うらやましいね。
303病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:10:46 ID:+xsm6CBW0
いいけども、考えて買って食ってるから多分変わらないか下がると思うぞ。
昼ならこれの三倍食っても平気だから、我ながら面倒くさい体だわ。
人と食事して、昼はクロワッサンにジャガイモ入りカレー(貧乏揺すり付きだがw)で一時間値94だった。
夜はロッテリアで、食後30分歩いてもピーク124だった。

正常型だけど、完璧な健常者のイメージからは大分外れるね。
高めに出るアビバとはいえ、煎餅でカーボ75g位を夜に食うとピーク170超も珍しくない。
304病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:27:58 ID:66vA+5fR0
>>303
どのくらい下がるか拝見したいのさ。

クロワッサンとカレー喰ってそれはすごいね。1時間後なら多分180行くわ。
俺はどうも夜のほうが上がらないんだよな。あと、酒飲むとホント上がらない。
こないだステーキハウスでパンがすごい美味くてロールパンよりちょっと
大きいくらいのやつを5つとマッシュポテト喰ったけど、2時間後で89だった。
今日はあんかけ焼きそば(非揚げ麺)喰って(酒は無し)、2時間後121。
20kg減量したら明らかに改善された。

ちなみに俺もアキュチェックアビバ使用。
305病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:34:07 ID:PNd895350
昼飯は脂肪0ヨーグルト450gを食ってる
量があるから結構満足するよ
0カロリーじゃないけどさ

今はコンビニにも0カロリーのゼリーとか、
コーヒーとか飴、ようかん、チョコがあって助かるわ
306病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:49:34 ID:zCYuaB+40
血糖値なんだけど、
3年前〜1年前の健康診断は3回とも140半ば
去年12月末が125
だったのが、今年の3月頭に260になってた
これってなにが考えられますか?
たった2ヶ月で倍以上って。寝不足とかかんけいしたのかな、

前の3年間はだいたい140台
307病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:50:29 ID:+xsm6CBW0
2時間値97だったよ。ところで、ヨーグルトはなるべく脂肪カットじゃない砂糖カットの方がいいぞ。
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201003270148330000.jpg
308病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:59:56 ID:66vA+5fR0
>>307
ありがとノシ

ホワイトチョコ喰いたくなってきたw
309病弱名無しさん:2010/03/27(土) 02:02:13 ID:mAWW8yLS0

イカのコレステロールを気にする人がアホ臭い。
310病弱名無しさん:2010/03/27(土) 05:39:53 ID:jQP+VmSj0
糖尿病患者のうち約30%は糖尿病腎症を発症する。
311病弱名無しさん:2010/03/27(土) 08:16:35 ID:egEW51Y80
デブ特集見てると、マヨネーズだのマーガリンだの脂身だのが好きだな。
こんな奴が痩せるのは簡単だよ〜。

炭水化物好きより(ちなみにマヨネーズだのマーガリンだの脂身だのは嫌い)
312病弱名無しさん:2010/03/27(土) 08:41:53 ID:+zouRHcR0
マヨネーズ週1本以上使うけど体重は増えないよ!
糖質取らなければ・・・
313病弱名無しさん:2010/03/27(土) 08:53:32 ID:/ibrwW0G0
偏見だろうとはおもうが、、、、
もともと、それだけマヨネーズ好きだからこそ糖尿になったのだと
想像する。
314病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:10:07 ID:dj5v7mhj0
熱々のどんぶり飯にバター塗りたくって醤油たらして食べて見たい。
先日テレビでやっててウマそーとオモタ。
315病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:41:40 ID:zCYuaB+40
っていうかマヨネーズはいろいろな調味料混ざってるから
どんな料理でも良くあう。
刺身とか冷奴なんかも意外にOK。
極端なハナシこれ1本あれば他の調味料カットしたっていいくらい。

316病弱名無しさん:2010/03/27(土) 10:53:09 ID:baTJ6T2o0
>>刺身とか冷奴なんかも意外にOK

ゲロゲロッ
317病弱名無しさん:2010/03/27(土) 11:23:31 ID:3k1/pxl00
よく、「食後1時間後から運動がいい」って聞くけど
1時間後に有酸素運動が始まるようにしたほうがいいの?
つまり、実際には食後40分後から動き始める
それとも、きちんと食後1時間後から運動を始めた方がいいの?
有酸素運動は食後1時間20分後になるけど

どっち?

318病弱名無しさん:2010/03/27(土) 11:29:22 ID:+zouRHcR0
>>313これだけ増えたのは糖尿になってから、生野菜をたくさん食べるようになって
最初はドレッシングだったけど気持ち悪くなってきて、マヨネーズに替えた
おかずにつけるソース、ケチャップもマヨネーズに替えた
今野菜はりんご酢とオリーブ油に替えていってる途中なので週1本でも減ってきてるほう
昼とかに仕事仲間と定食とか食べて、夜普通の食事すると下手したら2kg位増える・・・
319病弱名無しさん:2010/03/27(土) 11:43:03 ID:P/Ms8MwZ0
糖尿の症状が軽くなるっていうのはやっぱり
手の痺れとか喉の渇きが治まってくるのかな?

これ糖尿かも?と思い始めて金が無いからと
ご飯だけ5合くらい炊いて一日過ごすとか
パンを10個ぐらい買ってきて一日やり過ごすとか
そういう真似するのを止めたら
最近感じていた渇きとか若干引いてきた

献血行った時の検査なんかは異常無かったんだけど
医者行って糖尿確定すんのも
糖尿じゃないって言われて
原因不明の症状に悩まされているっていう状態に陥るのも
どっちも嫌で中々行動する気になれない・・・
320病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:00:00 ID:AjMdHQtR0
>>316
最近は羊羹やラーメンにマヨネーズをかけて食べるそうな。
その内に、ショートケーキや味噌汁にもかけて食べる人も出てくるんじゃないかな。
321病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:40:41 ID:TeelR/4o0
マヨネーズは油も酢も入ってるしマヨごはん食べたりする輩は
本能的に血糖値高騰を避けてるんじゃねw
322病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:58:02 ID:NwLs8wPoO
血液検査で糖尿病調べたら痛風が見つかったでござる
323260:2010/03/27(土) 13:15:25 ID:pv8q4d3S0
耐糖機能の様子見もかねて
久しぶりに白米食って食後血糖計ってみた。

白米250g
チキンハンバーグ一個
味噌汁
レンチンしたキャベツ@ごまドレ120g
野菜ジュース200ml

一時間後214
二時間後164

久しぶりに血糖200超えたorz
やっぱり白米オンリーは厳しいなぁ。
多少機能回復したのではと思ったけど、ダメらしい。
ていうか250gも米食ったの久しぶりで腹が重いw
さて、まだ血糖値高いから
ちょっと走ってくるとするかね・・・。
324病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:17:56 ID:pv8q4d3S0
名前に別スレのレス番入ってたw
325病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:38:22 ID:r39eXx490
野菜ジュースとチキンハンバーグは手作り?既製品?
326病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:11:34 ID:+xsm6CBW0
>>317
普通は血糖ピークを迎えてから有酸素運動というのが王道。消化のことを考えてさらに遅らせる人もいる。
ただ、これだと耐糖能の低い時に糖質をいっぱい食べると一時的にとはいえ最悪180とかまで行くから
俺は、腹が痛くならない程度にごく軽い動作(足を左右に揺するとか筋肉を弛緩させたり緊張させたりなど)を食い始め20分で始める。
食い終わったら自転車をチンタラ60〜90分走らせる。これでピークらしいピークを見ることなく大体80〜100程度で安定する。

>>319
献血でグリコアルブミン値に問題無かったなら当面心配はいらないよ。具体的には15.6以下かなぁ。
俺は14.0を目安にこれ以下を目指してるがw 気になるなら測定器なり尿糖試験紙で調べなよ。
俺も今から献血行こうかな。
327病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:24:38 ID:dj5v7mhj0
献血でグリコアルブミンが15.6だった。病院での血液検査で
A1cが5.6。グリコアルブミンも捨てたもんじゃないな〜
両方ともきわどい線だよ。
糖尿病が気になる人は献血に行こう。役立つよ。
328病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:26:56 ID:gW9fHZ910
ま、考えるより体動かすのが先だな。例え10分でもやらないよりまし。
仕事してたらそうそう狙った時に運動などできない。
俺は職場の階段で踏み台昇降。1時間の昼休みで食事〜運動まで
やらねばならぬ。弁当じゃなく並んで外食なら至難だな。
329病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:38:00 ID:+xsm6CBW0
よくGAはHbA1cの三倍で換算するといいとあるけどこれは大体HbA1cでいうと大体6.5前後の時。
換算式はいくつかデータがあるけども、GA*0.245+1.73≒HbA1cがお勧めかな。
簡易計算ならGA÷4+1.7が楽だよ。
330病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:45:44 ID:4lKdqKZ9P
俺はHbA1cは3.9だったんだけど
これって問題になるの?
331病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:55:10 ID:NwLs8wPoO
>>330
糖尿病患者か?
332病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:59:25 ID:4lKdqKZ9P
いや違います
検診の結果がそうなってたものでちと不安になったもので
当方170cmで49キロです
333病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:59:58 ID:kJoSHH9F0
>>332
裏面を見てみろ基準が書いてあるだろう
334病弱名無しさん:2010/03/27(土) 15:00:55 ID:+xsm6CBW0
貧血が疑われる。HbA1cは一旦糖化したヘモグロビンはそのままなのを利用して、その割合を見てるんで
寿命が短くなってて回転サイクルが速くなってたりすると実際より低値になる。
貧血でないなら、HbA1c3.9は、健常者がキツメの糖質制限でもしてない限りまずないと思うね。
こういうケースこそグリコアルブミンを検査する価値があるんだよ。外出するからもうレスできないんでよろしく。
335323:2010/03/27(土) 15:19:58 ID:pv8q4d3S0
>>325
両方とも既製品。手作りがいいんだろうけど、手間がなぁ。
今計ったら118。運動して、食後四時間後でこの数値…。
白米のみの飯はやっぱり封印だな。混ぜ物ご飯を続けようw
336病弱名無しさん:2010/03/27(土) 15:31:15 ID:8wwejV1t0
>>330
>俺はHbA1cは3.9だったんだけど
インスリン分泌過多、インスリノーマか?すい臓の検査をお勧めします。
337病弱名無しさん:2010/03/27(土) 15:49:59 ID:jCiceRO00
HbA1c 5.1
GA 17
どっちを信じたらいいの
338病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:05:13 ID:ZNRrA5eu0
手のツボ押しをしていた。
何かを見ていていたわけではなく適当に揉んで(押して)いた。
とても痛い場所があったので、気になって調べてみた。
膵臓だった。ちょっと半笑いになっちゃたよorz
339病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:07:23 ID:8wwejV1t0
>>337
HbA1cは長期、GAは短期の平均。
だから、GA検査前の短期間に血糖値の高い時期があったのでは?
340病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:08:49 ID:XcknK7Z30
>>335
そうだね。混ぜご飯など手間がかかるね。
コッチはステロイド糖尿病で、2型と違い
ステロイド服用後6時間後、昼食後の血糖値が上がるタイプ
昼だけだから良いように思えるけど、身体の炎症が何時もあるから
炊き込みご飯+タコ2種類で炎症が低い時は150台
炎症が強い時は220台あり、夕方の血糖値の下がり方が遅い場合は
感染症になる前兆で、敗血症(全身に菌が回り何時、脳梗塞、心筋梗塞になってもおかしくない)
何時も熱、脈を測り90以上で熱7度以上になると脈の上がり方を診ながら救急に行く。
2型糖尿病の人は、炎症はないから消化の悪い食べ物
酢ゴボウ、キンピラゴボウ、竹の子煮物、コンニャク煮物1種類でもいい気がするけど。
341病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:16:16 ID:TeelR/4o0
2型もデブタイプは内臓脂肪の肥大が炎症=抵抗性を作り出してるんだな
どうなってるか見えない分怖ろしい
342病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:34:45 ID:jCiceRO00
>>339
ありがと
だいたい三ヶ月に一回はかっていて
直近の三回ともGA17でした
安定して(?)高いんですよね

HbA1cは年一回でここ二回は5.1
どうしたもんか
343病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:00:05 ID:N2Mpn8Lq0
高血糖気味だから、全粒粉の小麦粉やスパゲティを近所のスーパーで探して回ってるんだが、
どこにも置いてないね

国は、本当に糖尿を国民病として、減らそうと考えているのだろうか
344病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:04:05 ID:MlQn/oTm0
お前んちの近所のスーパーのスパゲティの品揃えまでは国が責任持てないだろ。
345病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:20:44 ID:LeKrU8Uf0
国策として糖尿病を本気で減らすには厚生省だけじゃなく
農林水産、経済産業、外務、国土交通省あらゆる所を動かさなきゃダメ。
まず無理。
346病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:22:00 ID:vF1alyDk0
>>344
正論すぎて笑ったw
まぁ、国が糖尿病を減らそうと考えているにしても、
全粒粉だけを推奨して、スーパーに置くようにするわけにもいかないでしょ。
差別になっちゃうしね。
普通の白米とか小麦粉食っても平気な人もいるわけだし、
そんなこと言い出したらジュースや甘いものやらも規制されてしまうw
347病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:37:11 ID:dj5v7mhj0
>>343
確かになかなか無いよね。メーカーがもっと力を入れてくれればいいのに。
糖質0飲料やアルコールのように。お手軽価格で。
348病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:58:46 ID:TeelR/4o0
最近はアレルゲンの表示が広く推し進められてきたように
GIとかを表示させればいいんじゃね
国民病なんだしまずは啓蒙が足りない
啓蒙が消費者の選択を変えていく
349病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:59:51 ID:LeKrU8Uf0
せめて玄米や全粒粉パンをどこでも普通の価格で買えるようにして欲しいね。
350病弱名無しさん:2010/03/27(土) 18:26:23 ID:vF1alyDk0
白米より玄米のが高いのってなんでだろな。
精米する手間省けるから安くてもよさそうなのに。
発芽玄米は発芽させる手間があるから高いのわかるけど・・・
351病弱名無しさん:2010/03/27(土) 18:47:26 ID:0+47c4HW0
今日初めて糖尿で内科に行ってきた。
まずは食事療法ということで本を渡された。
ジャヌビア50mgで様子を見ると。

検査では血糖値200ぐらいだったらしいが
1月は350mg/dl
352病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:19:19 ID:PXIlAM9G0
>>350
玄米のヌカの部分の残留農薬の事を考えての減農薬農法で育てた米とか
精米して店頭に並べるのがデフォで、しないのがむしろ特殊で
流通上なにかしらの手間が掛かるとか、栄養機能食品的な付加価値付けてるとか
色々理由があるんじゃないかな?よく分からんけど。
353病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:28:51 ID:q1FmF4Xr0
白米と玄米では血糖値の上がり具合はどのくらい違う?

たとえば、白米150グラムで200としたら、玄米だと150くらいとか。
354病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:44:56 ID:qrJvp/K90
実際の数値はさすがにわからんけど、
白米のGI値が84、玄米が56、大体玄米のが三割ほどGI値が低い。
そのまま当てはめられるもんかもわからないけど
白米食ったときより、血糖値の上昇は三割ほど低いと考えていいんじゃまいか。
355病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:00:04 ID:BY8SGz540
日本人は米食わねぇと
食わない奴は非国民か
356病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:31:55 ID:/fCMAAuk0
ID:+xsm6CBW0って糖尿じゃないのに、なんで血糖値はかりまくってんの?
357病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:47:59 ID:q1FmF4Xr0
なるほど、おおまかにいえば、3割引くらいか。。。
麦飯やめて玄米にしてみようかな?
358病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:12:26 ID:qrJvp/K90
麦もGI値65くらいらしい。
玄米と白米混ぜたもんが同じく65らしいから、
あとは食感とか味やらで、
好みにあう組み合わせを見つけてみたらどうだろか。

さて、食後のウォーキングいってくるとするぜぃ。

>>355
そりゃ思う様食えたらこのスレの住人は苦労しねえよっていう話でな。
359病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:28:15 ID:zCYuaB+40
>>319

医者いってやることといったら採血して血糖とA1c調べて、あとは栄養指導に食事制限ってのがおきまり。
なので初期だったら自分で食事制限して運動しても良くなるだろうね。
けど貧乳とか症状進んできたら医者いったほうがいいよ。
360病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:03 ID:zCYuaB+40
貧乳じゃなくて頻尿orz
361病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:30:27 ID:vIuOcvWd0
貧乳噴いたww
362病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:32:20 ID:P/Ms8MwZ0
貧乳は病気!

・・・はぁ
363病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:40:41 ID:3k1/pxl00
巨乳のおれがやってきましたよっと
364病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:45:29 ID:+xsm6CBW0
献血してメシ食って帰ってきた。あの針は意外と痛ぇんだよな。

>>337
ヘモグロビンが安定した糖化ヘモグロビンになるためには少々時間がかかる。不安定型の時はまだ可逆的に元に戻る。
だから、GAが高いのにHbA1cが低めな時は、食後高血糖のような短時間の高血糖の時間の存在が疑わしい。
あと、平均血糖が同じでも±1程度の個人差はあるから実際の血糖コントロールを気にした方がいいよ。
365病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:54:33 ID:q1FmF4Xr0
貧乳はいい、、、心が洗われるようだ、、、
366病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:01:50 ID:+Eksj9y60
>>319
食事制限と運動と薬で血糖値が安定してから、喉の渇きと貧乳はなくなったね。
手と足のしびれはまだ残ってるけど。
ある日ランチで炭水化物たくさん食べ、食後二時間で230、夕方19時の時点で
まだ190ほどあった時、15時くらいから喉が異様に渇いて眠かった。
今は空腹時85〜120くらいが多いけど、また炭水化物食べ過ぎて200前後が
長時間続くようなことがあれば、喉の渇きが出てくると思うんだ。多分。
367病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:52:43 ID:feKs2/yr0
ご飯、パン、麺類は大敵だ。
368295:2010/03/27(土) 23:19:30 ID:VKEs+/AQ0
>>299
便所で人に見られないようにコソコソ注射打ったり血統測定する人ディスんなよw


つーか何十キロ痩せて改善なんての見ると1型に同情するわw
健常者の殆どは糖尿発病にも様々な機序があるなんて知らないから糖尿病ってだけで
自己管理も出来ないデブと一緒くただもんなww

生活習慣が原因でなった2型デブのくせに、糖質制限程度で血糖コントロールが出来るなんて
糖質制限に噛み付きたくなっても仕方ないのかも知れんww
369病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:31:37 ID:CpWLdJIh0
  ∧_∧ クワッ!    / ヽ
 ∩`iWi´∩     ( ィ j  も っ こ し
 ヽ |m| .ノ      / / 
  |. ̄|     / /
  U\\   / /
     \二´__ノ
  ∧_∧ クワッ!    / ヽ
 ∩`iWi´∩     ( ィ j  も っ こ し
 ヽ |m| .ノ      / / 
  |. ̄|     / /
  U\\   / /
     \二´__ノ
  ∧_∧ クワッ!    / ヽ
 ∩`iWi´∩     ( ィ j  も っ こ し
 ヽ |m| .ノ      / / 
  |. ̄|     / /
  U\\   / /
     \二´__ノ
  ∧_∧ クワッ!    / ヽ
 ∩`iWi´∩     ( ィ j  も っ こ し
 ヽ |m| .ノ      / / 
  |. ̄|     / /
  U\\   / /
     \二´__ノ
370病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:35:27 ID:PNd895350
>>57
穿刺針刺す場所は、中指と薬指の間の下あたり
手のひらの膨らんだ所に刺すと痛くないよ
371病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:40:12 ID:zCYuaB+40
おや指とひとさし指はもの掴むときに痛いし小指は鼻糞ほじるしでなるべく中指か薬指。けど中指はけつつんつんするのに使うのでいちばんいいのは薬指。
372病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:46:12 ID:q1FmF4Xr0
おまえら、ちゃんとアルコール綿で消毒してる?

俺はめんどうなのでしていない。
病院で出されたのはほとんど死蔵。
373病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:55:13 ID:qrJvp/K90
どんだけの効果があるかわからんけど、
一応やってはいるな。
穿刺した傷から壊疽が、なんていう都市伝説を信じるわけじゃないけど
まぁ、おまじない程度にw
374病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:57:38 ID:feKs2/yr0
俺は、左手中指が多い、刺し過ぎて硬くなってきた、そろそろ他に刺さなきゃ
アルコールで消毒は一応してる。ワンショットプラス(ピンク色っぽいの)
あれは、真ん中で包み紙のまま半分に切れるんだね、知らんかった。
375病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:13:41 ID:sHl6nLaX0
魚肉ソウセージ食ってる
376病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:16:23 ID:BI5hCiT/0
糖尿にだけはなりたくないな。
このスレ見てつくづくそう思う。
377病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:00 ID:gIgt63Hp0
>>376
あー色々めんどくさくてストレス溜まるから
ならない方がいいよ。
378病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:22:56 ID:sHl6nLaX0
このスレに夫婦で糖尿病って人もいるんだろうか
379病弱名無しさん:2010/03/28(日) 01:34:53 ID:Ko+PSZJJ0
女房があれだと、一家揃ってあれだからな。
食習慣とは怖い物だよ。
380病弱名無しさん:2010/03/28(日) 01:39:52 ID:Sy+I/F9L0
>>372
はじめの2週間ぐらいだけやってたな

今は穿刺針や注射針と一緒に山積み
381病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:27:05 ID:bbD+eORq0
手や穿刺する場所が汚れたりしてないなら穿刺前のアルコール消毒は意味ないから止めたほうが楽だよ。
例えば、泥まみれになってるとか、なまものを触ったとか、生卵を皮膚に刷り込んだりとかw
ただ、針の共有だけは絶対にしないことだね。

>>376
そうだな。だからこそ、予防策は徹底的に講じることを勧める。
糖尿になり易い行動は血管や神経やホルモンに直結してるんで、影響は全身に及ぶから。
ちょっとした不定愁訴から難病まで、実は糖尿と関連していることが少なくない。
382病弱名無しさん:2010/03/28(日) 06:59:13 ID:CGhb+NuP0
>>376
お前俺らより重症だろうがw
383病弱名無しさん:2010/03/28(日) 07:07:08 ID:qg8yBnIC0
>>381
俺は血を出した後に結局ふき取る必要があるから、使ってるぞ > アルコール綿
384病弱名無しさん:2010/03/28(日) 07:24:47 ID:3sXjox9l0
test
385病弱名無しさん:2010/03/28(日) 09:05:20 ID:xQgiyyW40
糖質制限(笑)
386病弱名無しさん:2010/03/28(日) 11:29:09 ID:aFlrhPMV0
>372
してる。
カット綿と消毒用エタノールをマツモトキヨシあたりで買う。
んで、100円ショップで買ったちいさいタッパーに入れている。
387病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:00:57 ID:bbD+eORq0
>>383
それはOKだろうw 俺は水で洗い流してしまうが。
388病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:24:51 ID:3Jo29fjd0
スーパー糖質制限食(笑)
389病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:09:25 ID:qQ0V89mz0
久しぶりにケンタの「とりの日」パックを食べた。美味かった〜
でも残念な事に衣を剥がしてしまった。一緒に食べればもっと美味しかったのにな。
390病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:16:20 ID:jDyFtIJ5P
糖質を沢山とったときは、大量に水を飲んだらいいんじゃないの
水飲んだら糖分薄まるだろうよ
391病弱名無しさん:2010/03/28(日) 14:42:07 ID:0UlPTkpD0
今日は久方ぶりにのり弁を食った。
おいしかったけど以前ほどの満足感はなかったな。

なんでだ?
392病弱名無しさん:2010/03/28(日) 14:53:40 ID:b3JPYFRX0
そりゃ病気がすすんだからだよw
393病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:19:35 ID:GoMas9F/0
>>389
衣を剥がして食べるくらいなら、パリパリ旨味チキン(うすごろも揚げ)
を食べればいいのに(期間限定)
オリジナルチキンC7.9g>パリパリ旨味チキンC4.3g
394病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:49:34 ID:qQ0V89mz0
>>393
娘がこれ食べたいという事で買ったんですよ。私自身食べる気が無かったが
あまりにも揚げたての良い香りに負けて1ピース拝借したわけですよ。
主食の発芽玄米も食べるので衣を剥がしちゃったんです。
395病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:56:23 ID:F/IKKkrx0
>>390
薄めて何か意味あるの?
カップラーメンをお湯多目にして作っても
汁全部飲んだら何も変わらんのと一緒な気がするけど、
何か負荷軽減したりするのん?
396病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:38:28 ID:u2syTqmc0
てか、なにこのエロいツイッター
http://twurl.cc/2c5p
397病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:39:19 ID:AJpiRfy80
>>390
10gの糖質を100mlの水に混ぜても、1Lの水に混ぜても糖質量はやはり10g。
希釈しても摂取糖質量は変わらないことに気づいてくれ。
398病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:55:06 ID:oBVgtI6Z0
>>397

体重50kgの男性の血液量は約4リットル。
400ミリリットルの水を飲んで、全て血液中に入ったとすると血液量は4.4リットル。
血液中の糖の絶対量が変わらないとすると、分母が1.1倍になるので、血糖値は1.1
分の1(約0.91倍)になる理屈。
すなわち、血糖値100mg/dl → 91mg/dlに低下するので、>>390は正しいと思われ。
399病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:02:14 ID:F/IKKkrx0
>>398
水が全て血中に入るのかどうか、
糖分と水分の吸収速度の差がどうなのかを俺は知らんのだが、
>>390が正しい、といえるほどの理屈なのか疑問が残るぞ…。
400病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:03:53 ID:rYY5vmZh0
>>398
代謝の仕組みっつーもんを全く理解してないアホ
401病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:18:00 ID:FFvszzzR0
血糖が高いと不眠になる?
今ものすごく寝付きが悪いのだが。
現在200mg/dlぐらい
402病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:29:34 ID:uN2x7tpa0
最近病院変えたいと思ってるんだけどさ、以下愚痴になると思う

もともと健康診断から発覚→そのまま健康診断した病院で受診してたんだが
先生が出世?で外来から離れてしまって先生が変わったんだよ

新しい先生がまあ、どうにも人の話を聞いてくれない先生で・・・
1例として、こっちが仕事で忙しかったりして運動をとりづらい、って話をして
「時間がまとめてとれない日とかにやりやすい運動とかありますか?」って聞いたら
「みんな時間がないって言い訳するんですよね」って返してきたりしてさ
で、方法については「工夫してやらないと治らないから考えてやってください」
その方法を聞いてるんですが・・・

まあ、一時が万事そういう調子で、この先生と話してると血圧がすごいあがったり・・・
(110/76→143/82あたりまで跳ね上がった事がががが)

んで、病院替えようと思ったらストレートに「別の病院に行くんで紹介状ください」とか言うのかな?
病院を替えるとか考えたこともなかったし悩んでる・・・
403病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:30:28 ID:XCzdopDm0
自分は血糖値高くなると眠くて眠くてたまらなくなる。
食後にすごい眠くなる場合は、たいてい血糖値上がりすぎてるんだろうと思ってる。
だいたい眠くなる時って、炭水化物たくさん食べた時だったりするから。
寝つきが悪いという思いをしたことはないな。
404病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:34:55 ID:XCzdopDm0
>>402
自分ならまず他の病院探してとりあえず行ってみて、
「転院しようと思ってこちらに来たんですけど、元々通ってた病院には
何と言ったらいいのか分からなかったので、そのままなんですけど」
と、正直に言っちゃうかな。
理由聞かれたら「先生が変わってしまって、どうもそりが合わなくて
ストレスがたまってしまう」と。
紹介状なんて無くてもちゃんと診てもらえるしね。
405病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:13:03 ID:qMGvJ7bj0
>>350
白米は別の品種を混ぜ合わせても分からない。安い米混ぜても見た目分からない。ブレンドでおいしくなることもあるけど。
玄米、異品種が混じってると分かりやすい。品質が一定。旨いまずいは別にして、高い。
406病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:16:08 ID:qMGvJ7bj0
>402
数値の推移をメモなりしてあり自分で分かってれば、
紹介状なんかいらない。
納得して管理できないなら別の病院、医師を選ぶべき。
407病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:33:20 ID:a/dICsFE0
>>402
糖尿病手帳持って他院へGO
408病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:34:32 ID:qMGvJ7bj0
>403
食べすぎ->インスリンの過剰分泌->相対的低血糖->眠くなる

寝つきが良いのでなく気絶に近い状態。質の良い睡眠ではない。
409病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:45:51 ID:A+PNJAdU0
消毒ってオキシドールでもいいんだよね?
410病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:58:51 ID:Mef4b7l10
ただいま
ネタにはネタで返してください(><)
411病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:11:05 ID:qQ0V89mz0
>>405
うちの田舎は玄米の方が若干安いよ。30`のまっしぐらの玄米7800円で買って来て
精米機で精米(300円)してる。精米する時に1`玄米を取って自分用に炊いてる。
1`全部炊いて100gずつラップして冷凍庫に入れて保存してる。上手に炊くと
レンジでチンしても美味しく食べれる。玄米に水分が足りないと最悪の炊き上がりで
ガリガリとした歯ごたえの玄米になってしまう。
412病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:24:37 ID:qg8yBnIC0
>>402

>>1例として、こっちが仕事で忙しかったりして運動をとりづらい、って話をして
>>「時間がまとめてとれない日とかにやりやすい運動とかありますか?」って聞いたら


んなもん、自分で考えることだろ。医者に聞いたって一般的なことしか言えないよ。
人任せにしてどうするの?


413病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:40:23 ID:a/dICsFE0
>>412
そりゃそうなんだろうけど
「時間がまとめてとれない日とかにやりやすい運動とかありますか?」
って聞いたときに
「みんな時間がないって言い訳するんですよね」
って返したことに不信感を抱いてるんじゃないかと。
運動に関しては医者はわからん、というならそれでいいけど、
モノには言い方っていうもんがあるってことだと思われ。
病気になった原因が自分にあるとはいえ
誰だって親身に相談に乗って欲しいと思うもんでしょ。
414病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:53:13 ID:qg8yBnIC0
>>413
俺は

  「みんな時間がないって言い訳するんですよね」

これはまさにその通りだと思うよ。
親身に言われれば気は楽かも知れんが、それがなんの役に立つ?
415病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:13:23 ID:a/dICsFE0
>>414
うーん、時間がないからやり(れ)ません、とはこの人は言ってないじゃない?
時間とれないんだけど、少ない時間で効果的にやれることってないですか?
と聞きたかったんじゃないだろうか。

あと、
「時間がすくないなら有酸素運動ではなくややハードな筋トレで血糖値さげてみたらどうでしょう?」
とか
「じゃあ平日の夜は主食を減らして血糖値を上げないようにしましょう」
とかそういうのを親身って言うんじゃない?
>>413は「じゃあ運動は時間のあるときだけでいいですよ^^」って
言ってもらえるのが親身になる、と思ってないかい?
患者を甘やかすのと、親身になって相談に乗るってのは違うよ。
甘やかすのは何の役にも立たんと思うけど、
親身に相談に乗ることは、患者の役に立つと思うんだけど、どうだろか。
416402:2010/03/28(日) 21:20:26 ID:uN2x7tpa0
同情してもらっても意味がないのはわかるんですよ
こちらも病気に効果的な運動とか調べてやっています

>>415さんの言われた通りと言いますか、やらなきゃ治らないなんてことは自覚してるんですよ
でも仕事はやらなきゃいけないし、病気で仕事を替えるとか簡単じゃないんです
現状でやれることをどうにかやりたい、と思って先生に聞いてたわけです

それに、色々調べても素人の考えってことで不安があるんですよ
会社でもカミングアウトできてませんし、相談出来る相手もさほどいないんですね
唯一相談できるその道のプロの先生にアドバイスを求めたくもなるわけです
そこで質問してみても、ああいう返事で返ってくるわけで、
なおかつ質問に答えてもらえないとなると・・・不信感は出てきます
専門外だからアドバイスできないなら、そう言ってもらえればよかったんですが・・・

とりあえず新しい病院は探す方向で行こうかと思います
手帳とか検査結果は手元に全部あるので少し時間をかけて病院を探そうと思います

417病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:25:50 ID:qg8yBnIC0
>>416
変えろ変えろ、医者。
でも変えても一緒だよ。
運動なんて何だっていいんだよ、効率云々言う前に出来る事をやればいいじゃない。
そういうのを「理由をつけてばかりで結局やらない」って医者は言ってるんだよ。
418病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:30:20 ID:oBVgtI6Z0
>>400

「代謝の仕組みっつーもん」を加味して、どうなるか御高説ヨロ。
419病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:30:33 ID:9fGPlu9T0
>>416
商売上手な医者に掛かれよ
それで君が満足しやすい
420病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:46:50 ID:j+57+3y60
俺も今日ケンタッキーのとりの日パック食ったんだけど
1人で全部消化して他の物は一切口にしてない

大体甘いもの食った後トイレ行くと泡立つからやべぇwwwと思うんだが
今日は全然泡立たない

やっぱり糖が流れ出てるという現象なのだろうか
421病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:49:14 ID:a/dICsFE0
>>416で本人が言ってるから俺が口出すことではないが、
「出来ることをやる」、それは疑う余地なく正解だと思うんだけど
その自分で考えた「出来ること」が、全くの無意味、あるいは
非常に効果が薄いものだったらどうする?
効果があると思ってやったことが実は全然効果がなくて
それで病状が悪化したら色んな意味で目も当てられないじゃない?
だからこそプロの意見を聞きたかったのに、そのプロが
「甘えたこといってねえで手前で時間つくって手前でどうにかしろ。
俺はそんなことまで責任持たん」と一蹴してしまったことが問題だと思う。

不摂生によるニ型の糖尿だと、自分の自己管理の甘さが原因の場合が多くて
「言い訳しては結局何もしない」と見られてしまうのはしょうがないんだろうけど
何を言っても聞いても、「はいはい言い訳言い訳、甘え甘え」と
穿った見方をしてしまうのは、さすがにちょっと問題があるんじゃなかろうか。
422病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:57:54 ID:H+5l5ogh0
自分の望む通りの回答をしてくれる医者が見つかるまで、何十回でも医者を変えたら
いいと思うよ。
423病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:59:50 ID:qg8yBnIC0
>>421
「出来ること」が、全くの無意味、あるいは
非常に効果が薄いものだったらどうする?


具体的にどういう事例がある?

現実には多少の効率の差はあるものの、一般人が出来る運動で
上に書いたようなものは無いよ。よって議論にならない。
ぐちゃぐちゃ言う前に出来ることやれっていうのはそういうこと。
424病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:00:24 ID:Zuwo/nFV0
みかんのぶんたんを8つほど貰ったので、
なにげに、3つばかり食べてみた。
1時間後で404、、、、_| ̄|○
425病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:20:06 ID:a/dICsFE0
>>423
そうか、俺は「効率の差はあっても意味が薄いものはない」ということを
知らんかったから可能性の問題、というか
知識のない俺が思った事として言っただけなんだ。
具体例は実体験も知識もないので何もあげられないな。
てか、運動の中身がどうこうというより、
医者が>>423のようにこっちの言うことに
ちゃんと答えてくれてればよかった、という話なんだよなw
「何したってそれなりの効果はあるから五分でも十分でも何か体動かしなさい」
と言ってくれてれば何も問題なかったんだろう。
それをただ「そういう言い訳する人ばっかなんだよね」だけで終わったのが
問題じゃないのか、っていう話だった気がするんだけど
何か話がズレちまったな、すまん。
426病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:24:11 ID:ygmiuj+n0
文旦ってデカイヤツじゃね?
100gあたりの炭水化物は10g弱だけど、
あんなデカイのを3つも食べたら・・・。
427病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:35:17 ID:HKzchSZz0
だよね。一個食べきるのもキツイと思うんだけど…
428病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:44:13 ID:AJpiRfy80
>>398
>400ミリリットルの水を飲んで、全て血液中に入ったとすると血液量は4.4リットル。

ネタとしてはおもしろいですが、水を飲んでも血液は増えないんですよ・・・
まぁ、冗談で言っているんでしょうけど。
429402:2010/03/28(日) 22:48:30 ID:uN2x7tpa0
別に先生から「やれないならしょうがないですね^^」とか「大変ですね^^」的な返事が聞きたいわけじゃなく
「じゃあ、○○とか○○とかいう方法とかやってみたらどうですか」と教えて欲しかったわけなのよ
色々考えて運動してはいるけど、どうせなら効率良くやれたほうがいいじゃない
自分の知識が足りないこと、わからない事はその道のプロに聞いた方がいいじゃない

ちなみに「夜12時過ぎて帰宅して時とか睡眠時間削ってまで運動する方がいいのか?」
聞いた時も「仕事を変えたらいいんじゃないですか」とか言われたりしてるんだぜ・・・
結局、睡眠時間削って運動した方がいいのか悪いかの解答はもらえなかった

>>425さんが言っている通りだけど5分とか10分ちょこっと動いたくらいで効果があるのか?とか
無理に走るな、とか言われたけど短時間なら激しい運動のほうがいいのか、とかわからないのよ
>>423が書いたようなことも初耳だしね・・・

少なくとも自分の中で先生に対する不信感ってのが強くなってると思う
自分の望む答え、というよりは質問にを解答きちんと返せる先生のところに行きたいな、と
あと、長々書いてすいませんでしたorz
430病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:03:32 ID:cQcfMANE0
メルビン飲んでる奴居るかー?
なーあれってさ、立ちくらみとか、めまいしねえ?
俺だけかな
431病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:24:11 ID:m2dYx81V0
同じ糖量を摂取するとしたら
食後ずっと起きてる場合と
食後眠る場合とでは血糖値の上昇に違いはあるのでしょうか?
432病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:48:42 ID:ZC7zzmj40
>>416
つか、紹介状も何もイヤなら医者を変えればいいだけのことだろ?
なぜこんなところでウジウジと書いてるんだ?

そんな性格だから医者に(ry
433病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:49:04 ID:qQ0V89mz0
>>429
パソコンの前にいる時間があったら、そのぶんスクワットでもやってみたら。
筋肉の約70%が下半身にあるから動かしてあげればいいと思うよ。
スクワットのやり方もググってみようね。
434病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:05:42 ID:Pmcq3vCl0
寝る前に血糖値を計ったら250もあった。
ランタス16単位を売って寝て3時間後に目が覚めたから
どのくらい下がったか計ってみたら210orz
全然下がってないや・・・・
435434:2010/03/29(月) 00:06:53 ID:Pmcq3vCl0
売って=打って
436病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:07:59 ID:v/0tNd5SP
猪木はそれこそ毎日スクワット1000回やってた
にも関わらず糖尿になった
スクワットなんか意味ないよ
437病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:09:12 ID:qW4ePYc40
猪木は食べる量が異常すぎたんだろw
438病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:12:24 ID:v/0tNd5SP
>>437
だからスクワットでも効果なかったから階段の昇降を必死でやったんだよ
そしたら下がった
439病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:19:04 ID:Hp4PET+b0
>>438
スクワットって効果ないかな?私は時間がある時は40〜50分のウォーキング、
時間が無い時はスクワット200回やってるよ。それなりの効果があると思うが。
440病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:23:29 ID:z7n60NG00
つまり>>402の担当医は、会話のキャッチボールが出来ない人みたいだね。
漫才やコントみたいだ。
402が質問したことに対しての応対として正しいのは、
まとまった時間が取れない時にやりやすい運動方法を教えるか、
「それについては分からない」と答えるかの、どちらか。
「みんな言い訳する」なんて、質問の答えになってないわけで。
医「運動してくださいね」、402「時間が取れないのでできないです」という
会話の後なら、「みんな言い訳する」という言葉でいいんだけどね。
それにその話はあくまで一例でしょ?
それ以外にもことごとく的外れな答えが返ってくるようならば
今後も正しい指導は受けられないと思う。
その先生はお勉強はできたのかもしれないけど、会話能力が不自由かと。
さっさと違う病院に行けばいいんじゃないかな。
441病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:31:46 ID:pD3y2FRw0
スクワットなんてしたら痔になるわ
442病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:52:44 ID:qRf1WWYW0
血糖が上がってから試しにスクワットしてみればすぐ分かるのに。
血糖消費には大きくの筋肉を長く動かすのが有効。スクワットを長時間やるのは大変だけど
動員される筋肉は多いからやっぱり結構効率的に落ちる。腹筋とか背筋とか腿の振り上げ運動とかを組み合わせて
家でよくやるけどあっという間に下がるよ。血糖消費目的には、筋肥大目的の時より負荷は軽めな方がいいかな。

昨日献血した者だけど、無投薬の人は考えても面白いと思うよ。男限定だけど
活性酸素を撒き散らす無駄な鉄などの排出も出来るし。スレ的には、糖化したHbごと排出できるというのも興味深いところ。
その後に生活を正せばさらに低値のHbA1cを演出できるw
但し、外科的糖尿病程ではないけど、2,3日は軽いシックデーのようになるかも知れない。出現頻度1%のVVRが怖い人はしないこと。
443400:2010/03/29(月) 00:57:31 ID:VUWG9NIO0
>>418
もう眠いし明日からまた仕事だしで解説は明日の9時以降になるけどいいか?
但し、馬鹿相手は疲れるので激務で忘れてしまうかも知れないが、そん時は
どうか許してくれな。
444病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:06:14 ID:Hp4PET+b0
>>442
もう寝ようと思ったけど何か安心して寝れるわ!
>>441さんみたいに否定されると凹むよ。
自分に合った治療法をやろうね・・・おやすみzzz〜
445病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:18:57 ID:qrmSXHBM0
画期的な糖質のあるものの食べ方を思いついた!!

例えば生クリームたっぷりの
イチゴショートケーキが1/4あったとする
それを全部一気に食べきるんだ!




そして一気に吐けばいいんじゃね?
446病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:28:59 ID:kLuCcAyu0
>>443

楽しみに待ってます〜。
447病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:35:32 ID:oxGIcX0C0
献血で
>糖化したHbごと排出できる
この発想は無かったわw
448病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:41:58 ID:51OMYirV0
>>445
それは食ってねえし、糖分は口から粘膜吸収されるし

・・・って突っ込んだら負けなのはわかってるのに悔しいでも(ry
449病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:42:51 ID:LLn44adq0
>>431
誰かこれ教えて
450病弱名無しさん:2010/03/29(月) 03:08:35 ID:pD3y2FRw0
そりゃおきたままだろ
睡眠は重要
451病弱名無しさん:2010/03/29(月) 03:29:28 ID:51OMYirV0
睡眠直前に血糖値あげちまったら
休眠モードの体では高血糖状態が長時間続きそうで体に悪そうだけどな。
452病弱名無しさん:2010/03/29(月) 07:26:18 ID:1Q983YTa0
活動しないからインスリンがたくさん要るわデブるわ
血管が糖化して弱くなるわでいいことは何もないな
453病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:30:38 ID:nnimlFZE0
>>445
拒食症へようこそ。
希死観念が芽生えたら終わりだよ。
454病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:49:06 ID:S7u7lSorO
・喉が渇く
・水分とるからトイレ近い
・視力は1.5のまま落ちてない
・メタボ
・昔から疲れやすい
・あまり食べてなくて水分とってたせいか体重が急に落ちてきた(2ヶ月で84→74)

夫なんですけど、たぶん初期症状だと思うんですが、もう腎臓駄目なんですか?
455病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:50:00 ID:S7u7lSorO
あと便秘ではないみたいです
456病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:18:08 ID:0+BriDY50
>>454
だから病院行けって!
本人病気が確定するのが怖くて
躊躇してると思うのだが
放置しておくとそれこそ透析一直線
行くんだったら総合病院が良いと思う
開業医だと血液・尿検査の結果が2,3日待ちだけど
ある程度の病院なら即日わかる
457病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:34:31 ID:iRlnGQLu0
>夫なんですけど、たぶん初期症状だと思うんですが、
>もう腎臓駄目なんですか?

身長不明だからなんとも言えないが、体重がまだ74kg
あれば、すぐに病院行けば、大丈夫ではないでしょうか?。

私の場合、薬を貰い、軽い食事制限、休日に2〜3時間ちょっと
ヘビーな散歩を始めたら3週間で体調は良くなりました。
疲れやすさも一気に解決して、びっくりしましたよ!。

一刻も早く、病院に行ってください。
458病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:43:32 ID:tBKpTneK0
>>430
メルビン飲んでいるけど今の所、立ちくらみやめまいはしたことないよ。
低血糖も起したことがない
459病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:09:18 ID:S7u7lSorO
>>456
やっぱり行かせた方がいいんでしょうか
保険の審査で不利になるみたいに夫は言ってるんで、出来ればカロリー減らすだけで直せればいいんですけど

>>457
176cmくらいです
でも多少の疲れやすさは昔から結構あって、症状というか根性ないだけかもって感じで…
でも今年になってやたら水分とってて、体重も何故か落ちてきてて少し不安です
今のところ夫は不安がりながらも痩せて喜んでるだけなんですけど、最近の感じは糖尿病特有の初期症状なので怖いです
去年夏には90キロはあったの今74キロまで落ちてるなんて異常ですよね
去年は食後の胸焼けがあったのでガスター10飲ませました、今年は胸焼けがないらしいので買ってません
460病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:23:13 ID:p9z7nxPW0
>>459
>保険の審査で不利になるみたいに夫は言ってるんで
んな事言ってる程糖尿は甘くないよ
どっちにしても生保の審査で検診有るわけでしょ?
友人のオヤジの話なんだけど、自覚症状ありながら何年も放置
ワケのわからん民間療法・漢方薬やらやってたみたいだけど
ある日眼底出血、あわてて医者行ったもののすでに手遅れ
目の治療とインスリン療法始めたけど網膜症の進行は止まらず
結局失明、そんな自分も不摂生がたたってこの病気になったけど
減量・食事制限・適度な運動・定期受診して医師のアドバイス受けながら
経過は今のところ順調です。
461病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:26:44 ID:z7n60NG00
>>454
喉が渇く、多尿などの症状が出てる時点で、もし糖尿病だとしたら初期ってわけでもないと言われてます。
急激に痩せるというのも、糖尿病の症状によくあることです。
ただ、糖尿病そのものはすごく恐ろしいというほどのことでもないですよ。
本当に恐ろしいのは、糖尿病が進んで合併症になること。
糖尿病になった瞬間すぐに腎臓駄目になるとは思えないので、今ならまだ間に合うかも。
でも一刻でも早く治療開始しないと、あとで後悔するハメになる。
ちなみに自分は最低でも5年間は糖尿病を放置してたと思うけど、今のところ眼も腎臓も平気。
怖がらずにすぐに病院に行って下さい。

保険の審査で不利って、なに?
医療保険に入る時に、糖尿病と診断されたあとは入れないということ?
それなら今から五分以内に保険に申し込み手続きして、すぐに加入して、契約締結した瞬間に病院へ。

自分がそうだけど、糖尿病になると食事制限や運動などしなくちゃいけないので、
できるだけ診断下される瞬間を先延ばしにしたいなんて思って、診察が遅れましたが・・・
診察しなければ治るという病気じゃないしね。それどころか、確実に悪化する。取り返しつかなくなる。
それにカロリー減らして改善する病気でもなく、そこらへんの知識も無いまま自己流でなんとか
しようとしても無駄ですよ。

462病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:12:58 ID:JvLSa0Pp0
>もうダメなんですか

ここでダメと言われれば安心するの?
夫のカラダが大事じゃないんですか?
ひいては自分にも関係してくることでしょう
そこまで症状が心配ならまずは診察させてあげてよ

かく言うおれも「臭いものにはフタをしろ」で5,6年放置
目の出血がきて急いで受診
眼科医から「将来的に失明する可能性は高いです」と言われ
凹んでるよ
「もっと早く治療してれば目は大丈夫だたかも」ってな
保険がどうこうよりまずは診察だよ
生きてなきゃ保険にも加入できないからな
463病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:15:04 ID:5i9FSBkb0
>>459
>保険の審査で不利になるみたい
それは、ありますね。 今すぐ保険に入ってから、検査というのはどうなんでしょうか?
症状的には、合併症が発生してもおかしくないレベルのようで深刻だと思います。

実際、昨年突発性難聴で糖尿の併発で入院しましたが、その半年前に入った保険が有効で入院日額はいただいて
います。 実は、さらに5年前に糖尿になって、いったん血糖値も安定し、投薬なしになり、ほっとらかしにしていて、
自営業でもあり医者にはかかっていなかったので、保険の告知には問題なし(告知内容にもよるとは思います)だったです。
464病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:28:32 ID:8jP2hdKX0
>>454
>保険の審査で不利

確かに糖尿病確定すれば生命保険は入れなくなるもんなー。
もしくは条件不利な保険か。
これと言う保険があれば今すぐ契約して、待機期間の後受診したらどうか?
自己申告の保険も多いからな。
受診するまでは糖尿病食に準じたメニューと仕事後1時間の軽い散歩でやり過ごすとか。

放置の危険性は上で書いてある通り。重々肝に銘じて。
465病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:32:47 ID:GOjFfFBv0
いいか、そこらにある雑誌をひもで縛って(厚さ15センチくらい)
テレビ見ながらでもいいから「踏み台昇降」しろ。一回5分、10分でもいいから。
これでも何もやらないよりは余程ましなんだ。402も頑張れよ。
俺なんか歯磨きしながら、シャツ着替えながら、新聞見ながら・・

466病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:05:40 ID:Hp4PET+b0
>>459
この病気のやってはいけない事は放置する事。
今必要な事はだんな様の身体の状態を把握する事。
あなたが今やらなきゃいけない事は病院に連れていく事。
「かなり進んでるんじゃないかな?」とここにいる皆さんが思ってるよ。
467病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:38:51 ID:JvLSa0Pp0
踏み台昇降か
雨の日は外でウォーキング出来なかったから
今度からは部屋でそれをやろう

とにかく身近に何でも出来ることからやらなくちゃ
468病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:28:59 ID:vLI5qw470
デブが室内でどすんばたんやると床が抜ける
469病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:32:44 ID:WJHME5Ax0
肥満と麻薬中毒に同じ脳変化=ラット実験で裏付け−米研究所

3月29日2時5分配信 時事通信
 高カロリーの食べ物を際限なく食べ続けてしまう肥満の人の脳では、コカインやヘロインの麻薬中毒患者と共通した変化が
 起きている可能性が高いことが、ラットの実験で裏付けられた。米スクリプス研究所の研究チームが29日、米科学誌ネイチ
 ャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。
 この脳の変化とは、運動や意思決定などの機能を担う「線条体」の神経細胞で、神経伝達物質のドーパミンを受け取るたん
 ぱく質「D2受容体」の働きの低下。満足感が足りなくなると考えられ、これまで長期的な肥満傾向がある人と麻薬中毒患者
 でそれぞれ指摘されてきた。
 肥満の治療は食事の制限と運動が基本だが、ドーパミンD2受容体の働きを回復させる効果的な治療法や新薬の開発が期待さ
 れる
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000007-jij-soci
470病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:43:26 ID:z7n60NG00
ぐは、糖質ゼロと間違えて、脂質ゼロのヨーグルト食べちゃったよ!!
糖質18gもあったよ!!!
誰か助けて〜〜
とりあえず30分経ったら歩いてくる・・・
471病弱名無しさん:2010/03/29(月) 14:06:57 ID:1Q983YTa0
6ヶ月経てば骨以外の分子は代謝してほとんど置き換わってしまうと言うし
血管の糖化も糖化ヘモグロビンと同じで数ヶ月で消えるんだろ
スパンで考えてたまに上がったくらいではそんなに慌てなくてもいいだろと思うんだが
472病弱名無しさん:2010/03/29(月) 14:45:21 ID:sTJsUK1T0
473病弱名無しさん:2010/03/29(月) 14:47:14 ID:WmP9hyC30
私も踏み台昇降してる。しんどくなったらその場で足踏みです。
帰宅が遅いし、ウォーキングだとちょっとなので。
100均の防音マット敷いてやってます。
TV見ながらとかしてます。
次の検診でHbA1cが下がってるといいなあ。
474病弱名無しさん:2010/03/29(月) 15:21:26 ID:1Q983YTa0
早速キチガイ扱いされて煽られてるしw
475病弱名無しさん:2010/03/29(月) 15:44:33 ID:U60d3HMw0
どのくいもんのカロリーが幾つだとか
糖質何gだとか気にしてるの見ると
お前女かよと思うわ
476病弱名無しさん:2010/03/29(月) 15:57:01 ID:jNUYnvix0
お酒は血圧を上げ血液中の中性脂肪を増やし動脈硬化をもたらします
さらに高血糖はこれに拍車をかける
動脈硬化は網膜症・腎症・大血管障害・手脚の壊死切断にすべてつながってきます

目の障害でも触れましたが、糖尿病は細い血管に障害を起こしやすく、この腎症も腎臓の瀘過装置である糸球体を中心に起こります。
糸球体の内壁が硬く脆くなって老廃物の排泄ができす腎不全・透析になります

全身の高血圧が動脈硬化をもたらし、全身の動脈硬化で高血圧をもたらす連鎖で
いったん糖尿腎症になると血糖を改善しても腎臓の劣化は止まりません
腎臓の強さや食事内容のせいかわかりませんが、ならない人はならない。ですが
ここのうち3割の人が確実に糖尿腎症になります

唐辛子のカプサイシンは腎臓に負担になるそうです。それを知ってから唐辛子も、、
辛味スパイスの入っていそうな食物と思われる物は全て口にしなくなりました。
また,コーヒー・紅茶・緑茶などに含まれるカフェインも血圧を上昇させます。
コーヒー,お茶,紅茶だけで 水分補給するとカフェインで 腎臓が『かたく』なってしまそうです。
カフェイン・食塩は尿中のカルシウムを増やすので、腎臓結石のリスクを増やします。
477病弱名無しさん:2010/03/29(月) 16:56:47 ID:ZprqZp+h0
>>461
告知義務違反でググレ。
454の言うような状況ならば、保険に加入できても、
告知義務違反が理由で、加入者には保険金は支払われない可能性大。
478病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:07:35 ID:JvLSa0Pp0
踏み台昇降30分やったらいや〜結構キツいね
ストーブつけてやったら汗かいてきた
479病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:02:36 ID:wrZx1m8d0
>>478
中学生の体力測定でも10分やそこらでみんなハァハァ言ってたから
30分はそりゃあ辛いだろ。
480病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:07:40 ID:jNUYnvix0
相方が糖尿かどうかは夜中にご飯二杯ぐらいくわせて、甘いデザートと飲み物をとらせ
一時間後に排尿させコップに持ってこさせる
ウリエースなど検査紙が売ってるのでそれで判定出来る

・糖尿とはっきりしてるのに治療行かない
・目が悪くなり始めた
・運動も食事制限もしない
・たばこを吸うもしくは酒が好き
・まだ30代か、それより若い

このうち3つ合致したら、悲惨な生活になりかねないので若いなら離婚を考えても良いと思う
だいたい50歳で発症して平均寿命から10年マイナス、50より若い分にはその分も引く
若い方が重くなりやすいが
まったく合併症でないまま90までいきる人もいると付け加えておく
481病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:33:55 ID:porFye9KO
なんかきた
482病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:39:02 ID:S7u7lSorO
>>480
やらせてみます(・ω・)


みなさん有り難うございました
できるだけ早く病院にもいかせます
483病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:46:01 ID:CNvjXoKS0
12月に糖尿病神経障害発症。

ヘモグロビンA1Cの経過

12月:13.3(入院1ヶ月)
1月 : 9.6
2月 : 7.8
3月 : 6.3

医者からは、この数字6.3前後を維持すれば、十分合併症の進行をふせげると言われました。
神経障害も、少しずつ治る、とのことです。
足の神経障害(足裏の違和感、ビリビリ感、痛み)回復されている方いますか

484病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:48:26 ID:I5rQyBq80
>>483
網膜症は大丈夫??
485病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:50:54 ID:XBR9DGn60
>>480
>>482
尿糖調べてもね、糖尿病かどうかは判らないんですよ。
閾値が高けりゃ高血糖でも尿糖は出ないし、
腎性糖尿みたいに閾値が低けりゃ高血糖じゃなくても尿糖が出る。
だから尿糖検査は糖尿病のスクーリングとしても適切とは言えない。
486病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:01:04 ID:pD3y2FRw0
こんど前立腺も検査するっていわれたんだが。
なにされるの?
487病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:04:03 ID:jNUYnvix0
本物の神経障害は、まずもって治らないよ
治る人もいるが、たいていは
酒でしびれたのが酒やめてなおったとか血行が悪くて朝手足シビれたとか
そーゆーのがなくなった話だろうな

高血糖で神経細胞に糖アルコールがたまって壊れるので原理が違う
それをとりのぞく薬を飲めばあるいは・・・
薬効に個体差があって大抵は利かない話は聞く
だいたい神経障害起こすのはかなりの期間を治療放棄して病状進んだ方だし

身長が高いと足のしびれが起きやすようだが、麻痺すすむと壊死とか
起こしても気がつかなくなるので、毎日足裏を目視する
爪の切り方を考える、保護用の靴下をはく、など具体的な手を打とう
488病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:15:40 ID:BHtB/qKj0
また脅し屋かよ、重症患者装って症状報告
ID替えて解説装いROM専を落胆させる

489病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:38:24 ID:I5rQyBq80
神経障害って初期から出る合併症だと聞きましたが…
490病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:38:52 ID:TohvERre0
>>488
いや・・・>>487の言ってることはほぼ正しいだろうよ俺がそんな風だから。
ビタミンB12とB6、イチョウ葉サプリとっていくらかはマシになったようだが痺れは治ってないから。
491病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:40:24 ID:1Q983YTa0
例の人がII型に嫌がらせを続けるのは怠惰な奴の末路であるお前らのせいで
私らまでイメージダウンしてるだから苦しめみたいなのがあるようだが
II型がいなくても「なんか突然発症して早死にするキモイ奇病」と思われるだけで大してかわんないハズだよな
一番差別してるのは健常者なんだから乳即に「健 常 者 は 4 ね」みたいなスレでも建てて
世の健常者を片っ端から晒し上げたり入ってくる奴等と大太刀回りでも演じてる方が
まだスジが通ってるんじゃないのか
病気でもないのに俺らの医療費補助してくれるから俺は嫌いじゃないけど・・・w
492病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:45:10 ID:v/0tNd5SP
バナナをよく食べてるのですが
バナナは問題ないのでしょうか?
493病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:09:26 ID:CNvjXoKS0
483>>484
眼底出血が少しだけあるそうです。
視力は落ちましたが、大事ではないそうです。
これも、ヘモグロビンを6前半で維持していけば治るといわれました。

>>487
糖尿病歴7年です。酒は一切のみません。
症状がなかったのと仕事にかまけてコントロールをおろそかにしました。
今や、足裏が感覚が薄くなり、歩くと痛くて、ほんとつらいです。
インスリン10単位、血流よくするアンプラーグ飲んでます
足は温度感覚がかなり落ちました。
良くなることを目標に生きていくしかないです。


血糖管理をしっかりやれば、治る


494病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:09:35 ID:BHtB/qKj0
ID替えながら忙しいな
495病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:09:41 ID:f+lKbDBl0
情報が少なすぎだろjk
お前さんは糖尿病患者なの?そうじゃないの?
よく喰うって日に一本?十本?
バナナ以外の食生活は?運動は?
何を「問題ある」とするの?
血糖値の上昇率?カロリー?糖尿病発病へのトリガー?
俺らはエスパーじゃないんだから、もうちょっと具体的に聞こうな。







まぁ、俺が答えられるかどうかは別問題だがな!
496病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:19:18 ID:BHtB/qKj0
ですが
は問題ないのでしょうか?

やって意味がない
でやったんだよ

ほらわかるでしょうwwwwww
497病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:23:31 ID:pvLIRIDj0
本日のオカルト君ID ⇒ ID:BHtB/qKj0
498病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:28:31 ID:BHtB/qKj0
糞婆
499病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:29:59 ID:+SdIWWBn0
>>492
自分の場合、バナナは1/2本、リンゴは1/4個が一回の分量と決めているよ。
500病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:31:23 ID:pD3y2FRw0
っていうかバナナだろうが苺だろうが糖尿だからってくっちゃダメなのなんてそうそうないよ。
問題なのはどれだけ食うか。
バナナなんて1本なら全然OKだけど一日に6本食べますってならさすがにダメ。
501病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:31:32 ID:pvLIRIDj0
>>498
wwwww
メンヘル板にカエレ!!
502病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:35:25 ID:9jhbq/DW0
おまえがな
503病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:39:25 ID:2Q2gjNku0
>500
同意 バランスよく食べて運動してりゃ食べちゃ駄目な物はないって
医者に言われたわ それでセイブルのみでA1c10.3から5.8まで落ちたし
504病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:47:29 ID:VAQyiOyq0
腎臓に関して言えば。
1c8以下でも、糖尿歴数年でも、合併症になる人はなる。
A1c10以上でも、糖尿歴10年以上でも、合併症にならない人はならない。

網膜症と壊疽は、密接にA1cと関係してる。
505病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:58:08 ID:hR4E4rdB0
今日の晩ご飯

・こくまろカレーライス一杯
・ぶり大根少々

2時間後、350、、、まあそんなもんだろう
506病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:01:47 ID:E2Ny2o6B0
世の中には「糖尿の気がある」だけで病院へも行かず
そこそこ全うしてる人が結構いる希ガス
507病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:18:08 ID:wGoy5C360
>>506
高血糖の放置は黄信号突っ切りを続けるようなモノ。
事故に遭う確立は間違いなく高くなるが、遭わない奴は遭わない。
508病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:19:03 ID:JvLSa0Pp0
俺の職場
年配のじいさん二人、取引先のおじさんに二人
3日でこれだけ判明した。
探せばもっといそうな予感。

マックのテキサスバーガー食ったから
踏み台昇降を1時間やった。
たまに(1分くらい)休みながらだけど疲れた!
509病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:51:10 ID:VAQyiOyq0
>>506
A1c7以下で、元々腎臓が弱かったとか心疾患とか高血圧とかが無ければ、まず網膜にも腎症にも壊疽も心配しなくてもいい。

一時的に8から10位になっても、期間が長くなければさほど心配することもない。
慢性的に8から10の期間が長ければ、血管のダメージ大。
510病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:06:39 ID:porFye9KO
遭わないやつは遭わないなんて誰も解らない訳だが

無責任な事言わないように
511病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:20:25 ID:u/LLD7Os0
糖が何回か降りてご飯や甘い物を控えた人は生き延び
病院にインスリン打たされた人は下手くそな注射のグルコース下降スパイク(俺用語w)で
血管がボロボロになってる…なんて妄想w
512病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:24:58 ID:Ngy9D5L30
10年以内に糖尿病が完治する薬開発されないかなあ・・・
513病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:35:09 ID:jNUYnvix0
生活がほぼ米国化したと考えられる3世または4世の日系米国人の冠動脈石灰化(CAC)指数と
他の冠危険因子プロファイルを米国の白人と比較したところ、
白人より日系人の方が無症候性アテローム性動脈硬化患者が多いという興味深い事実がある
つまり同じ食事では白人の方が動脈硬化に強い

実際問題、白人とアジア系をくらべると白人の方がインスリンが多く、糖尿になりにくく
また糖尿になっても目や腎臓という細い小さな血管の障害も少ない。
これはある程度体格に起因する問題かもしれず、骨太で筋肉の多い大柄な外人は
(日本人より骨量が2割ほど多い)ちょっと動くだけでも基礎消費も多いと考えられる

要約すると大柄なたくましい人のほうが目や腎臓の深刻な合併症を起こしにくいかもしれない。
じっさいアントニオ猪木は合併症がない。
514病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:52:04 ID:c9Xy7Adk0
HbA1cが健常人並みに下がったのに
立ちくらみやめまいが治らない…
なんか改善薬とか無いかなー
検診行く度訴えてるんだけど、降圧剤と血流良くする薬しか出してくれない
515病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:55:45 ID:wrZx1m8d0
糖尿になってから何か変わった物食べないと損だと思って
同じバナナ食べるにしても、食べ飽きた生ではなく
テレビで南の国で油で揚げてるの見て、俺もやってみた。
向こうのと種類が違うんだろうけど中々美味かったよ。
516病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:03:17 ID:BJomM+z40
>>514
どの位治らないんだ?
俺もA1C健常人並になってから立ちくらみやめまいがし始めて
医者に話したら、今まで太りすぎで体が慣れてないんだろうといわれただけで
半年くらい全然治らなくて不安だったけど治ったよ。
本当の原因は何か何故治ったのかは分からないが、希望を捨てずに頑張ってくれ。
517病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:11:03 ID:t2SIK1wx0
夜食食べちゃった
てへへ
518病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:11:08 ID:zsHlsZet0
>>516
dクス
めまいは糖尿発覚する前から割とあった
HbA1cが下がれば治ると思ったんだけどなあ
めまいの原因が糖尿から来るものなのか、動脈硬化からなのか
なんか他に原因があるのかわからんー
まあ何ヶ月かは様子見てみるよ
519病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:28:03 ID:4JC3JXST0
普通の末梢神経障害は、短期間になったり長期でもならなかったり読めないが
立ちくらみやめまいは自律神経の障害で病歴の長さにほぼ相当して発生
相当長いこと高血糖の結果だからより深刻、手足のしびれ程度と違って治る訳ない
サルコジ大統領が自律神経障害でぶっ倒れてたね。

勃起不全・インポにもなるらしいが薬もないし治療法もない、まぁお大事に
520病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:45:49 ID:lDeub94d0
健康診断で悪い数値で糖尿かも知れんから病院いけといわれ続けて5年目にして頻尿になってこの3月に病院いったら見事糖尿といわれたんだけど。
で2週間医者のいうままにやってきたんだが無性にマクドが食いたくなった。
1回だけ食べたらまた半年くらいは我慢できると思うのですが、これって食べたらまずいんですかね?
どうせ医者いくまではそんなこと意識せずに食べてたんだし、いまさら1回くらいどうってことないように思うんですが。
どうですかね。
521病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:46:38 ID:zsHlsZet0
>>519
d
治んないのかーそりゃ困った
せめてめまいが軽減される薬でもあればなー
522病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:47:51 ID:lDeub94d0
たとえばマクド1回食うかわりに晩はご飯半分にするとかならいいのかな?
523病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:48:00 ID:IFO69qkB0
寝るわ、ニューランタス入りまーす
冷蔵庫でギンギンに冷えたニューランタス
524病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:48:57 ID:cjEgBcmY0
食後に1時間運動すれば問題ないだろ
525病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:49:37 ID:lDeub94d0
ご飯って白米のことです。
マクド食べた日は茶碗2杯だったのを1杯にするつもり。
おかずはバランス考えてへらさずきちんと食べるつもりです。
526病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:50:54 ID:lDeub94d0
>>524
1時間もですか。
それだけ運動するならビッグマックセットでも大丈夫そうですかね。

527病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:08:11 ID:KZE+LmBp0
バーガーよりむしろポテトが殺人的に血糖上げるからセットは止めとけ。飲み物も加糖のはアウト。
あと、バーガー系はバンズを半分食べないとかすればそこまで危険な上がり方はしないよ。
528病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:26:00 ID:+VtovkvL0
>>520がどれだけの症状かわからんからなんとも言えんなぁ。
少し悪いくらいなら一回くらい好きなように食ってもいい気がするし
かなり悪いなら甘えは捨ててとっとと節制したほうがいいとも思うし。

肥満でニ型の俺は、セットで1000kcalあるビッグマックのセットなど
もはや手が出せない代物だw
529病弱名無しさん:2010/03/30(火) 02:08:52 ID:lDeub94d0
>>528
頻尿と喉の渇きが続いてここしぱらく1週間に1`のペースで体重減ってた
77`→67`
医者いったら空腹時血糖260
インシュリンと入院いわれたけど、入院は仕事の関係でいまは無理なのと
インシュリンは癖になりそうで断って飲み薬と食事制限中
2週間で260→150まできたのでちょっとくらいいいかなと
530病弱名無しさん:2010/03/30(火) 02:53:44 ID:1zfmRBUX0
こんな時間に起きたのでアビバで測定
ランタスは17単位22時に計って値は253
22時就寝
で、今起きて計ってみたら131ですた。
朝6時半に起きる予定だったんだけど、この時間にはさらに下がるのかなぁ
朝のヒューマログは16単位です。
531病弱名無しさん:2010/03/30(火) 07:50:53 ID:lDeub94d0
253-->131って凄いな
なんか分量間違えたら昏睡しそうで怖い
532病弱名無しさん:2010/03/30(火) 08:23:04 ID:z7HhbXaS0
上原美優、昨日のテレビでほとんど糖尿病w
先祖代々、貧乏だってことが証明されたわけだ

しかし、糖尿家系なら、インスリンの出が遅い体質は受け継いでおり
ブドウ糖負荷試験したら、200超えるのは、ほぼ確実なんじゃないか
533病弱名無しさん:2010/03/30(火) 08:30:14 ID:t0ggzP7E0
>>532
お菓子を食事にしてるて言ってたからなw
なるべくしてなったんじゃね?
実況では誰も同情して無くてワロタ
534病弱名無しさん:2010/03/30(火) 10:24:46 ID:HZMZ/8lj0
>>532
あの年齢で、血糖値が食後30〜60分で200オーバーは、衝撃だったw
535病弱名無しさん:2010/03/30(火) 10:28:16 ID:vweDVe+x0
この中で勃起不全の人っている?
おれ、40代だけど・・・

もう結婚も諦めてるからいいんだけどさ。
でも男としての楽しみの8割は失くしたよな。
536病弱名無しさん:2010/03/30(火) 10:47:36 ID:Y0Sqya910
ボッキはするけど、ほとんど空打ちだな。
一日中腹減った状態だから、タンパク質が別方面に振り分けられているんだろう。
537病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:18:53 ID:aBh4SPB30
>>535
バイアグラ処方してもらえ(病院によっては不可?)
それと、おれは相手変われば全然おk
538病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:44:36 ID:MsqNfDPu0
>536
神経障害だね。
射精障害。空打ちとか膀胱側への逆流。
射精障害でググってみ。
直腸手術で一時的になった子とある。
前立腺の薬でもなることある。
食事量は関係ない。血糖値が安定してくればよくなる可能性あるだろうけれど。時間かかるよ〜。
539病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:44:55 ID:BJomM+z40
>>532
その番組見逃した。
他に誰が糖尿になってた?
ヒロとかもでてたのかな?
540病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:26:49 ID:KZE+LmBp0
上原美優は負荷前99で30分から90分まで200越えだったね。120分で確か131だった。
ヒロはいたけど、直接糖尿で関わる感じではなくて、韓国発の黒豆ダイエットの実践者として登場してた。
他も真性のDMはいなくて境界型止まり。あとは脂質異常症の人が何人かいたかな。
541病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:33:28 ID:KZE+LmBp0
そうそう、ダイエットのコーナーで荒木監修の肉食ダイエットが出てきてちょっと驚いた。
根菜の糖質まで言及してる癖に、ごはんは減らしたとはいえ食べてたのがアホくさかったな。
で、17`のダイエット成功で特に内臓脂肪が大きく減っていて興味深かった。
542病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:39:41 ID:tV+sSof90
荒木はコーヒーは豆汁(=糖質)だからブラックでも×
ビールは麦100%ならOK、と矛盾してるよなw
543病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:43:15 ID:WCCasp9b0
>>540
hba1c出てた?
544病弱名無しさん:2010/03/30(火) 16:00:50 ID:KZE+LmBp0
出てない
545病弱名無しさん:2010/03/30(火) 16:17:02 ID:BJomM+z40
>>540
そうか〜 ありがと〜
番組表にヒロの名前があって、大分前に他の健康番組で
重度の糖尿病で尿タンパクまで出てるといってたから
今回はどうなのか楽しみだったんだけど。
546病弱名無しさん:2010/03/30(火) 17:12:17 ID:5h46aYXtO
食事療法と飲み薬もらう程度の通院だと、1回いくらくらいかかるもんなんですか?
547病弱名無しさん:2010/03/30(火) 17:46:24 ID:vweDVe+x0
俺は診察(採血、採尿)に3,500円、薬が約三週間分で1,500円くらいだった。
それが月に1回ほど。
月イチだとそんなに負担でもないかな?
548病弱名無しさん:2010/03/30(火) 18:02:04 ID:VxBf7s090
549病弱名無しさん:2010/03/30(火) 18:23:52 ID:MsqNfDPu0
脂の無い肉を食べるなんて拷問だ。まずい。
摂取カロリー計算して運動しろよ。
550病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:32:04 ID:bnb6fwWw0
加藤大みたいにクソデブでも糖尿にならないやつはならない
551病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:00:16 ID:BbO/peoQ0
>>549
脂肪分がまったくなくてもお肉が口に入るだけしゃ〜わせ感。

サシのない赤身のタタキ用肉を湯通しして脂を落とし、月一くらいで
食べているが、日頃、キャベツや白菜ばかり消化させられている胃袋も
喜んででんぐり返しをするよ。
552病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:07:41 ID:uziO1uVkP
肉の脂身なんて人間の食うもんじゃないだろJK
553病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:09:46 ID:5h46aYXtO
>>547
有り難うございました
1回5000円か
高い
554病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:10:36 ID:5h46aYXtO
>>551
そんなに節制するんすか
555病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:29:03 ID:lDeub94d0
>>547
安いな
俺のいってるとこは1回1万だよ
薬代(アマリールとセイブル1か月分)含んでるとはいえ高いよな。
やってることといったら、自分で血圧計ったのを提出して採尿(これも自分で)あとは採血(これはやってくれる)と医師の問診だけ。
556病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:30:30 ID:cq0JU0kQ0
最近自分も症状があてはまり心配になってきたのですが
まずは自己改善
35歳、身長177cm 70kg

通勤は自転車で往復20km(雨の日以外は)
とりあえず食事はもやし中心とした野菜メインにして
ご飯おかわりは無し
間食一切なし、飲み物はお茶かブラックコーヒー
お酒はもともと血圧が高いので飲みたくなったら
ビールじゃなく焼酎をロックでグラス一杯、週2日まで

それを一ヶ月続けてから病院に行こうと思います

ちなみにタバコはもともと一切吸いません
目の方はこないだ精密検査をしてもらって異常なし

ちなみに家族に内緒にしてと医者に頼んだら聞いてくれるものなのかな?
557病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:33:28 ID:cq0JU0kQ0
ちなみに自営業なので健康診断を受ける機会が
それほどなかったりもしてました
558病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:40:59 ID:NlLdj4HnO
小細工無しにありのままの状態で検査受けた方がいいんじゃね?
559病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:45:08 ID:5h46aYXtO
>>556
カフェインは膵臓刺激するからやめた方がいいんじゃないか
俺水か牛乳にしてる
560病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:53:17 ID:17XBFwbG0
カフェインが血圧あげるとかすい臓にダメージとかよく聞くから
別の何かにしようと思ってるけど
紅茶にもお茶にも結構含まれててどうしたもんかと思案中。
水メインで飲んではいるが、さすがにちょっと味気ない。
何かいいもんないかねぇ?
561病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:23:11 ID:RLDEupi90
麦茶
562病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:27:50 ID:cq0JU0kQ0
む、コーヒーはよくないのですか
なら、緑茶かミネラルウォーターにしよっと

とりあえず家族が少し神経質な方なので
もしも糖尿だったとしても、穏便なやり方で収めたいんですよね
入院なんてもっての他なもんで
ただ、保険には入ってるので加入云々については心配はしなくても大丈夫かな
(友人は無保険で糖尿になり、加入できない状態)
563病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:32:16 ID:lDeub94d0
糖尿如きで家族にいうわけないだろ。
っていうか家族連れで通院するつもり?
564病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:11 ID:TamNJoqq0
>>540
30分後から90分後まで200超えしていても、120分後に140以下なら
糖尿病ではないのではないのでしょうか?
565病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:35:51 ID:wOVqH2n/0
唐突な質問すみません。
室内での運動なら、このスレで評判の良い踏み台昇降と、エアロバイクの
どっちが効果的でしょうかね?
近所の量販店でエアロバイクが処分価格になってるんで今すぐにも買いに
行きたいのだけど。
エアロバイク使ってる方、良ければ使用感とか教えてくださいな。
566病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:36:42 ID:S4HL/chr0
>>556
> ちなみに家族に内緒にしてと医者に頼んだら聞いてくれるものなのかな?

本人に頼まれでもしない限り、他の人には話さない
本人に頼まれても、本人の診療時じゃなければ、家族への説明は別料金
567病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:36:56 ID:TamNJoqq0
空腹時血糖値が正常でもHbA1cが高めなら食後高血糖の可能性があるのでしょうか?
568病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:38:26 ID:S4HL/chr0
>>565
もちろん、エアロバイク

処分価格になってるのはエアロバイクとは別の商品名
エアロバイクは、コンビの登録商標
569病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:40:06 ID:S4HL/chr0
>>567
> 可能性があるのでしょうか?

当然ある
明日、北朝鮮からミサイルが降ってくる可能性もある
570病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:40:18 ID:BbO/peoQ0
コーヒーくらい飲ませてくれよ。
コーヒー、紅茶、緑茶も飲むし、ココアも0カロリーの甘味料ドバッといれて
飲んでるよ。たまには、0カロリーが宣伝文句のコーラも飲むし(アレは本当だろうか?)
571病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:43:17 ID:S4HL/chr0
>>570
> 0カロリーが宣伝文句のコーラも飲むし(アレは本当だろうか?)

今日び、まさか虚偽広告は無いでしょ
0カロリー記載可能基準値以下のカロリーしか含有してない
572病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:46:44 ID:17XBFwbG0
負荷は踏み台昇降のが高いのかも知れないけど、
エアロバイクは気分的にかなり楽。
音楽聴いたりTVみたりしながらだと結構あっさり時間が過ぎる。
処分に困る、スペースが必要、集合住宅ならモノによって騒音の問題、
この三つがクリアできるならエアロバイクお勧め。
573病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:46:58 ID:wOVqH2n/0
>>568
即答ありがとうございます。
これから治療となると出費が大変なので処分価格で買える今の内に買って
きます!
574病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:48:13 ID:wOVqH2n/0
>>572
ありがとうございます!
明日まで台数残ってるといいな〜
575病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:48:47 ID:V+0lyuHeP
>>564
かくれ糖尿病です
576病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:51:12 ID:5h46aYXtO
>>570
常用しなけりゃ砂糖入ってるココアでも何飲んでもいいでしょ
多分
577病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:02:01 ID:TamNJoqq0
>>532
何ていう番組ですか?また、糖尿病判定された方は他にいらっしゃいましたか?
578病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:06:12 ID:Hk9zWY1U0
今日の晩ご飯

・混ぜご飯
・レタスのサラダ
・残り物のぶり大根
・おから

・我慢できずチーズパンを2ヶ

2時間後、404 うわあい。
579病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:06:25 ID:NlLdj4HnO
コーヒーって糖尿病予防にはいいんだっけ?
580病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:35:20 ID:dqaDNU0p0
>>574
かぶっちゃうけどオイラも使ってるよ
マグネットバイクって安いヤツ
近所のスポーツ用品店で2万円弱でした
テレビ見ながらとか、お気楽に出来るワリには結構キキますね
雪国在住なんで冬場はウォーキングは厳しいし
インスリン打ってるから、食後とは言え万一夜道で低血糖起こすのも怖い
それに負荷の切り替えも出来るから、体調に合わせて調節出来るのも便利

>>578ヤバくないっすか?薬物療法はしてないの?
581病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:39:34 ID:4EITU2F+0
未だにニセ患者にマジレスしてるおとこのひとって・・・
582病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:41:01 ID:t2SIK1wx0
おいらは糖尿病ではないですが何か?
583病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:42:41 ID:Hk9zWY1U0
>>580

インスリン20単位打ってるよん、そいでこの値。www
584病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:54:24 ID:uziO1uVkP
だから炭水化物は食うなって…
585病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:05:51 ID:aagxzsjV0
>>578
混ぜご飯に混ぜてあるのが砂糖なんじゃねえかと思うほどだなw
お大事に。
586病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:09:49 ID:NlLdj4HnO
砂糖にご飯を混ぜてるみたい
587病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:12:58 ID:Hk9zWY1U0
健常者の家族と一緒に暮らしてると
けっこうツライ。w
台所の机の上のバスケットに、うまそうな焼きたてパンがどっさり。www

つい、2こも食ったが、、ひとつメロンパンくらいあったな。
588病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:20:30 ID:pEY5O8Z70
>>540
>韓国発の黒豆ダイエット

韓国発
589病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:29:40 ID:aagxzsjV0
>>587
気持ちは痛いほどわかるがさすがに迂闊すぎるw
出来れば家族にも協力を求めたほうがいいんじゃまいか。
ストレスも血糖をあげる要因であるようだし。
590病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:32:46 ID:D9RYGWkq0
お腹がグルグルする
屁こいたらうんこ漏らしそうだ
591病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:48:23 ID:1Qb6Ua4Y0
今日送別会だったけど、キャベツしか食べなかったよ
592病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:57:08 ID:lDeub94d0
ぬーやんの乳揉みたいだって
593病弱名無しさん:2010/03/31(水) 02:04:43 ID:IadDGqwt0
主人の身内のお葬式でしばらく田舎に帰省してたんだけど、
いつもの糖尿病用生活が送れなくて苦労した・・・
忙しい時はお手伝いの人がおにぎりたくさん作ってくれて
それを昼食にしたり、裏山で採れた山菜で混ぜご飯作ってくれたり、
有りがたいし美味しいんだけど、炭水化物しか無いのは辛い。
自分用の食事を作れる状況じゃなかったし、
食事を抜いたりしたら次の日も元気で働ける気がしなかった。
みんな私の病気のことは知ってるけど、炭水化物がダメとか、
何度か説明してもなかなか理解できないようで。
その分運動しようとしたけど、「一日くらい抜いても平気でしょ」
「こんな寒い時に歩かなくたって・・・」などと、阻止されまくり。
食事やお菓子もすごい勧められるし。
まあなんとか血糖値の激しい上昇は免れたけど、
本当に辛かったな〜
594病弱名無しさん:2010/03/31(水) 05:19:08 ID:SV7kkROL0
べつになにもいわずにともメシの量をへらせば勝手におかずが増える
めしより野菜と魚と豆腐と納豆が好きだといえば身体にいいことは誰でもわかるから
説明はいらないんじゃね
595病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:02:21 ID:DrBjjiXB0
>>593はコピペ
596病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:28:12 ID:veQ3DSKx0
すいません、質問です。
空腹時に運動をしても意味は無いのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
597病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:30:09 ID:9/CJcjLZO
血糖値は知らんがダイエット的には非常に有益
空腹時は脂肪が落ちやすい
598病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:35:32 ID:d38chF2Z0
糖尿病でやせゆく姿
599病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:36:47 ID:4wocePs50
>>596
空腹時に運動したらダメだよ、但しデブを除く
600593:2010/03/31(水) 11:23:43 ID:IadDGqwt0
>>594
葬儀に駆り出された嫁の立場で、忙しい上に色々注文つけられないから
苦労したっていう話。
ただの旅行や帰省なら、言われなくとも自分でそれなりの食事を用意するって。


>>596
意味が無いってことはないんだろうけど・・・
どうせやるなら血糖値的には、食後の方が断然有効だね。
空腹時は「やれるならやる」程度で、食後は「やらなきゃいけない」って感じかな。
根気と体力と時間があるなら、食前と食後両方やってもいいんじゃない?
ただし、低血糖を管理できるというのが大前提。
私の場合は指示通りのインスリン量だと空腹時はけっこう下がってるので、
運動は避けてる。
601病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:48:45 ID:5JXLUppr0
556>
症状が出てきたって、どの程度?。

わたしは、ひどかったけど、必死に3ヶ月運動&軽い食事制限して、
自覚症状なくして病院行ったけど、数値は酷かった。空腹時な
のに300超え。

私は、「食事と運動ですネ!」と言ったら、今の状態で激しい運動すると、
「この数値だと、心停止の危険もあるから先ず、食事制限と薬で」と言われた。
週間で急激に数値が下がったから運動を再開した。
私の場合、血圧等が殆ど正常だったから幸いだと言われた。

先ずは病院に行くことをお勧めします。
602病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:49:55 ID:9/CJcjLZO
>>598
同僚が去年10月から1月までに体重94から77まで下がってついに糖尿病と診断された
糖尿病でダイエットしたと偉そうに言ってたけど今は食事療法で大変そうだ
インスリンいらないらしいから軽症なんだろうけど
603病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:56:16 ID:X1VoXtDJ0
>>593
たしかに。
親戚や町内の集まりで出てくる食事はかなり危険。
手軽に食べられて腹持ちするものになるから必然的に
おにぎり、揚げ物、お菓子というメニューになるわな。
断っても無理やり食わそうとするし。
604病弱名無しさん:2010/03/31(水) 12:03:51 ID:9/CJcjLZO
>>601
食事療法ってどうやったの
605病弱名無しさん:2010/03/31(水) 14:52:20 ID:5zfDhXEG0
バームが88円で売ってたんだけどこれ飲んで運動した方が良いのかな
糖質は無いに等しい値だったが
606病弱名無しさん:2010/03/31(水) 15:35:58 ID:MWH8f4cW0
>>578
今日の晩ご飯

・混ぜご飯
・レタスのサラダ
・残り物のぶり大根
・おから

・我慢できずチーズパンを2ヶ

2時間後、404 うわあい。

混ぜご飯は何が入っていたの?
消化の悪いコンニャク、竹の子、ゴボウ等が入ってないと上がるよ。
チーズは塩分だから上がるしね。
607病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:03:51 ID:gI3NgndD0
>>212
ハンバーグって、パン粉をたっぷり使ってるんだよ。
ひき肉にパン粉。

パン粉は血糖値爆上げでしょが。
608病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:12:44 ID:VY0da6GE0
>>578
>我慢できずチーズパンを2ヶ



                _____
               / '⌒ヽ   '⌒゙.\      
              /              .\   
            / /´  `ヽ   /´  `ヽ \    
           /  (   ● l    l ●   )  \
         /    ヽ_   _ノ   ヽ_  _ノ.   \
         |    ''"⌒'(    i    )'⌒"'    ..|    
         |         `┬─'^ー┬'′      .|
          \         |/⌒i⌒、|         ../
           \      ..!、__,!       /
           /       、____,,      \
          /                        ヽ
           |  、                 ,   |

609病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:17:02 ID:LOKiKY/Q0
エアロバイク、毎日30分も走らせてると、半年ももたず内部のゴムが摩耗してゆるゆるになっちゃう。
ホームセンターでVベルトを買ってきて、つけかえながら使ってる。
いちいちプラスチックのカバーを外すのが面倒なので、もう中身の器械が丸出しな状態。
610病弱名無しさん:2010/03/31(水) 16:29:35 ID:K3NfLb5GP
ID:Hk9zWY1U0は数年以内に失明・透析・足切断は確実だな
611病弱名無しさん:2010/03/31(水) 17:25:08 ID:ObAAP7Us0
どうせ嘘だろ
結婚、仕事、子供、人並みの幸せ・・・「そんなのみんな酸っぱい葡萄よ!」
糞○ちゃんは自分を騙し続けやがて周りにも息を吐くように嘘を吐くようになったのです
おおアワレナリーw
612病弱名無しさん:2010/03/31(水) 17:28:47 ID:/SFmvOHR0
>>606
>チーズは塩分だから上がるしね????
血糖値上げるのはチーズじゃなくてパンだろw
613病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:02:17 ID:ObAAP7Us0
膵臓に自己再生力あり 糖尿病治療に期待、名大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270025302/
614病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:16:24 ID:4wocePs50
615病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:20:41 ID:5JXLUppr0
604>
>食事療法ってどうやったの?

以前は朝食はとらなかったけど、軽いダイエット用のクラッカー
と野菜ジュースをとるようにした。

大食の方だったので、昼と夜は基本的に以前の2/3の量にしました。
ジュース類は一切飲まないで、基本的にお茶。

間食の習慣はなかったし、アルコールをとる習慣もなかったので
それだけでずいぶん改善しました。

運動は、平日2回/週に早朝に速足のウオーキングを2時間弱。
土日のいづれかに、3000メータ程水泳。
それから、お風呂は帰宅直後と寝る前の2回、意識して以前の倍の
時間、湯船に浸かるようにしました。
616病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:44:16 ID:5JXLUppr0
601です>
>食事療法ってどうやったの?

以前は朝食はとらなかったけど、軽いダイエット用のクラッカーと野菜ジュースをとるようにした。

大食の方だったので、昼と夜は基本的に以前の2/3の量にしました。
(揚げ物だけは避けた)
ジュース類は一切飲まないで、基本的にお茶。
(私が発症したのは、夏バテで食欲が無い時に、牛乳と炭酸飲料
ばかり飲んでしまったから)

間食の習慣はなかったし、アルコールをとる習慣もなかったので
それだけでずいぶん改善しました。

運動は、平日2回/週に早朝に速足のウオーキングを2時間弱。
土日のいづれかに、3000メータ程水泳。
それから、お風呂は帰宅直後と寝る前の2回、意識して以前の倍の時間、湯船に浸かるようにしました。2週間で空腹時の血糖値は160、
更に2週間で135程に下がりました。

617病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:02:25 ID:5zfDhXEG0
運動はデブに効くよね
俺は年末85キロあったのが今は70キロ、二時間のウォーキングを毎日やってる
a1cも7.9から5.4に三ヶ月で一気に落ちたし運動効果は抜群だ
伊集院のラジオ音源聞きながらのウォーキングすれば二時間なんてあっという間だ
618病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:04:40 ID:9heT60Gm0
>>613
俺は、基本的に、人体の中で、
¥再生力のないもの」は、ないと思っているんだけどね。

だから、あまり、
「治らない、治らない」という意識を持ちすぎるのも
どうかと思っていたんだけど。

「糖尿病は治る」っていう意識を、
病人、皆が持ってみると、この先、変わるような気がするよ。
想いは、現実を作るから。。。

そのニュースは、いい話題だね。
619病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:07:15 ID:K3NfLb5GP
まあその治療の実用化は50年後ぐらいじゃないの?
日本の官僚はボケナスしかいないので、治療認可はノロノロトロトロだから
620病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:16:37 ID:9heT60Gm0
>>619
だから、そういう想いはダメダメw
前向きで行こうぜ!

俺は30代なんだけど、私の親の世代が
脳梗塞だ何だでよく亡くなっていたり、入院していたりするが、
よくよく話を聞くと、「糖尿病の合併症」なんてばかりなわけだ。

これからそういうのは増えるだろうし。

だから、50年後なんて事はなくて、もちっと期待しているんだけどね。
その上の治療かは分からないけど。。。
621病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:49:31 ID:UpXaM2w20
>>596
医者に空腹時の運動は低血糖になる危険があるから避けろっていわれたよ。
運動するなら食後30分くらいしてから。
激しいのはダメでウォーキングを30分くらいのを毎日にしとけって。
622病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:09:58 ID:4ljZXJ5s0
>>618
脳や神経は再生しないとされていたけど
実は再生するという事が分かったのも最近の話だからな。
新しい治療法で何が再生するようになるか分からん。

そういえば俺も低血糖らしき症状の
寝てる時に汗びっしょりで心臓バクバクしてよく目が覚めてたのが
まったく無くなったな。
623病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:10:38 ID:MHD1vpK+0
おれは食後1時間後くらいに運動してる、俺的には効果は絶大。
624病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:35:02 ID:dv2kuP7z0
fooddb.jpがリニューアルしてたアル。
625病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:49:59 ID:UJJ5jurU0
俺も食後1時間あとから30分程度の運動をしている
腕立て・腹筋・背筋〜20分ウォーキングで
2時間値140前後
626病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:01:08 ID:I4KXnfy60
ラーメンとスパゲティでは、どちらの方が血糖値が上がりやすいですか?
また、サンドウィッチを週に2回昼に食べているのですが、問題ないですか?
627病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:03:43 ID:VSl+krkJ0
>>626
> ラーメンとスパゲティでは、どちらの方が血糖値が上がりやすいですか?
同じ
但し、ラーメンの方が上がり方が急激

> また、サンドウィッチを週に2回昼に食べているのですが、問題ないですか?
知らんがな
628病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:14:09 ID:MHD1vpK+0
>>627
>知らんがな
いい回答だ。状況がわからないからそれしかいいようがないわな
629病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:56:36 ID:I4KXnfy60
>>627
市販のサンドウィッチを3個食べています。少量なら大丈夫でしょうか?
630病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:58:00 ID:I4KXnfy60
糖質は、たくさん摂取しなければ糖尿病にはなりませんか?
631病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:58:42 ID:zWmzRLKt0
>>617
俺も食事制限とウォーキングをして
二ヶ月で約8キロ減。
HbA1cは9から5台へ。
目標体重まであと8キロは落とさなくちゃ。
それと血糖コントロールか。

お互いにがんばろう!このスレのみんなもがんばろう!
632病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:06:15 ID:bRp7E1FL0
ID:5JXLUppr0


お前アンカぐらいまともに使えや
アンカ使わないのなら > これ止めろ 邪魔じゃ
633病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:18:32 ID:AwxqXxRfP
下痢が続いていて、医師には脱水症状にならないよう意識て水分を補給してください
水ではなくポカリスエットのようなスポーツドリンクを

って言われた
糖尿病持ちの人はどうすればいいの?
634病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:18:55 ID:4WywC14P0
>>513
筋肉量があるとアンモニアと窒素の処理に有利だから腎臓の負担は少ない
635病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:20:43 ID:UpXaM2w20
元々標準体重+18kgくらいあったのが、ここ3ヶ月で7kgくらい体重が減った。
頻尿と口の渇きもあって受診したら糖尿との診断。
いま薬と食事制限しているんだけどこのまま体重減らしていいのかな。
医者は7kg減ったことについてなにもいわないんだけど。
やっぱいったん糖尿前まで体重戻してからじっくり痩せたほうがいいのかな。
いまのままだと急激に減った体重からさらに痩せようとしてるかんじで。
体にとてもわるそうな気がします。
636病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:31:27 ID:VSl+krkJ0
>>633
> 糖尿病持ちの人はどうすればいいの?

ポカリスエットでオケ

>>635
> やっぱいったん糖尿前まで体重戻してからじっくり痩せたほうがいいのかな。
> いまのままだと急激に減った体重からさらに痩せようとしてるかんじで。

気にしなくても自然に痩せるよ
既にインスリン基礎分泌落ちてる
637病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:42:09 ID:17fKAmpA0
>>633
ポカリとかのスポーツドリンクは、倍量に薄めるといいよ。
これは、糖尿病の有無に関らず、そのほうが吸収が良いのだ。
早く治るといいね。
638病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:01:54 ID:3M7RepQb0
質問
良く糖尿は喉渇くって言うけどどの程度喉渇くもん何ですかね?

639病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:05:28 ID:4eDq3HIAO
水飲んでも飲んでも癒されないレベル
640病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:06:16 ID:zC6eSlDg0
>>633
ノンカロリーのアクエリアスとかあったような気がする。
641病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:08:09 ID:9heT60Gm0
喉の渇きは気になってた。

私は、尿が倍以上に凄く増えたんだけど、
喉の渇きは全くなかった。これ、糖尿ですかね?
642病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:10:01 ID:4eDq3HIAO
腎臓は大丈夫?
643病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:15:21 ID:2EgjAF7VP
>>617
深夜の馬鹿力のリスナーかYOw
それ俺も考えたんだけど機械に弱くて実現無理そうだ
確かにiPodとかに落として
聞きながらウォーキングすればあっと言う間だろうな
644病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:18:08 ID:4eDq3HIAO
あの豚2人は糖尿大丈夫かな?
645病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:21:07 ID:7WvB/mY60
>>638
酷い時には舌がカラカらになって、呂律が回らないことがあったよ。
646病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:24:44 ID:9heT60Gm0
>>642
私は、血尿とか酷かったり、あとは蛋白が出た事もありますね。
そっち系は、あまり丈夫ではないと思います。
647病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:59:46 ID:UpXaM2w20
>>638
俺の場合は喉っていうより口の中がカラカラに乾いて、水のまないと舌が貼りついて喋れなかった。あと指もかさかさになって体中の水分が抜けてくかんじ。
648病弱名無しさん:2010/04/01(木) 01:06:54 ID:zHyIXnvZ0
>>646
今でも出てるの?
649病弱名無しさん:2010/04/01(木) 01:15:46 ID:oSUW+IsE0
睡眠不足の中、人付き合いで糖質とりまくりの一日。結果、持病のアレルギー性鼻炎勃発!
血糖コントロールは完璧にいったが鼻水ダラダラで今日一日のQOLとしては最悪だったわ…。
帰りにランニング40分で無理やり交感神経を緊張させ、糖新生を誘いインスリンを低レベルにして
シソ油飲んで鮭を食って一時間、ようやく鼻水が止まった。正にストレスと糖質恐るべし。

糖質タップリ→インスリン大量分泌→コルチゾール低下で抗アレルギー低下→アレルギー性鼻炎という経路がある。

インスリン抵抗性の状態ではT細胞が減少していて、これがまたインスリン抵抗性を呼ぶという悪循環が有るという話があり
マウスでは抗アレルギー薬でインスリン抵抗性が改善されたという話がある。
また、インスリンは成長因子として働き、新生血管を作る作用がある。これがまた方々で悪さをするんだが
実は内臓脂肪の増加にも一役買っている様子。上に出ていた肉食ダイエットで内臓脂肪が大幅に落ちていたのも頷ける話だ。
650病弱名無しさん:2010/04/01(木) 02:57:58 ID:yYJfiG0A0
ヤフーの出会い系やってるブサイク糖尿
かわいそうにかわいそうにかわいそうにかわいそうに
もう30歳・実家住み・プライド高・意地&見栄っ張り・性格悪・頭悪・顔悪・体悪(糖尿)
本当に心から思うよ、ざまあみろと
くちびるおばけ
651病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:11:27 ID:PqpU9pYJ0
>>650
自己紹介 乙
652病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:42:48 ID:xpsIaVII0
>>629
>市販のサンドウィッチを3個食べています。少量なら大丈夫でしょうか?
サンドウィッチ3個が少量?
629の上記【U型糖尿病食後2時間推定血糖値】
ミックスサンド「炭水化物」38.8g×3ヶ×3=349.2mg/dlの血糖上昇
400超えの血糖値って・・・計算しただけで怖いわw
653病弱名無しさん:2010/04/01(木) 04:00:14 ID:qf6ky7sc0
>>650
お前が気持ち悪い
654病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:22:54 ID:EKStNoC/0
>>648
今は出てません。

ところで、本日、医者に行って、ちゃんと血液検査をしてきました。

結果、血糖値が101、HbA1cが7.2%

という事で、晴れて糖尿病認定されてまいりました。
皆さんの仲間入りです。

先生に、「治らないんですよね?」と聞いたら
「治りますよ」とアッサリ言われたのが意外でした。

がんばります!
655病弱名無しさん:2010/04/01(木) 15:14:19 ID:1//Y8bKf0
>>606
>チーズは塩分だから上がるしね????
血糖値上げるのはチーズじゃなくてパンだろw
そう書き忘れた。パンは絶対ダメだし。


656病弱名無しさん:2010/04/01(木) 16:44:35 ID:4hwRv54/0
>631
>ステロイド投与後の組織を調べると

すい臓が再生されるまで、高血糖値で推移しそう。
なんかなぁ〜。

>621
薬物治療してなければいつでもok。
マラソンやってる人も居るよー。

http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10016.html
http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10001.html
イスリン射ちながら走ってる人もいる。
657病弱名無しさん:2010/04/01(木) 16:51:51 ID:4hwRv54/0
>>638
のどか渇くという感覚無かった。ただ、無意識にたくさん飲んでた。だから、当然、
頻尿。トイレが我慢できなくもらしそうになる。いそがしかったよ。
658656:2010/04/01(木) 16:59:44 ID:4hwRv54/0
659病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:16:07 ID:4hwRv54/0
>635
体重を気にするんで無くて、体脂肪量を気にすべきだよ。
標準体重でも内臓脂肪たっぷりな人いるよ。

脂肪減らす運動、筋肉つける運動して体脂肪落とせば、薬やめられるかもね。

体脂肪計れる体重計。これ絶対必要。
660病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:22:14 ID:Ht5vyWvX0
体重106kg体脂肪率32%内臓脂肪レベル16の俺が通りますよ
661病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:25:30 ID:4hwRv54/0
>643
何も聞かなくても、目、鼻、皮膚で季節の変化なんぞ感じながら歩けば、あっという間だよ。
日々の変化が面白い。

室内マシーン類に比べて気持ちいいよ。
靴にお金かかるくらいだし。
体力付くまでしんどいけれどね。

気分転換になって、ストレス解消、で、間食欲しくなくなった。更に痩せた。
室内マシーン類は30分で苦痛になるけれど、野外だと長時間OK。いいよ、外は。
662病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:41:46 ID:T6MpuUwj0
>>656-659-661
アンカー打ってください。お願いします。
663病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:27:34 ID:4hwRv54/0
>>662
アンカーって'>>662'ってやつだよね。'>'一個では駄目なんか・・・・。

>>665 は >>631 と >>621
>>657 は >>638
>>659 は >>635
>>661 は >>643
>>658 は >>656

>>656の前半は
>>631
>ステロイド投与後の組織を調べると

ステロイド投与は血糖値上がるね。すい臓が再生されるまで、高血糖値で推移しそう。
なんかなぁ〜。
664病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:28:58 ID:4hwRv54/0
>>655 は >>631 と >>621
665病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:30:54 ID:4hwRv54/0
>>656 は >>631 と >>621

ごめんm(_~_)m
666病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:34:36 ID:4hwRv54/0
>>656 は >>613 と >>621

ごめんm(_~_)m
仏滅か・・・・赤口だ・・・

ごめんm(_~_)m
667病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:18:01 ID:znf8MLI+0
おれも、就寝時インスリン打ってるけど、体力つけるのと、食後の運動で軽く走ってる。
さすがに、一年半で22kgやせたら体力が落ちてきたみたい。
668病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:26:24 ID:Uqu2mBit0
走れるっていいな
俺走ってたらひざ痛くなって運動やめた
669病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:28:48 ID:znf8MLI+0
>>668
無理に走らなくたっていいと思うよ。歩くのでも充分運動になるし
おれもかーるく走ってるだけだし。
670病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:54:56 ID:xltf/Dad0
"糖尿病やメタボリック症候群の人は、アディポネクチンが出にくくなることが知られている"
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010033101000931.html

脂質を燃やすホルモン、東大解明 運動せずに体質改善も
2010年4月1日 02時02分

 脂肪細胞が分泌するホルモン「アディポネクチン」が、筋肉細胞で働いて糖や脂質の代謝を高めて体内での燃焼を進め、
運動したのと同様の作用を果たすことを、東京大の門脇孝教授らのチームがマウスの実験で解明、
1日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
671病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:56:47 ID:1DRXMARX0
高血糖のときに激しい運動して収縮期血圧上げたら血管目腎臓バキバキ痛める
運動を続けて血管に弾力性が戻ってきて調節力がついてからならまだいいけど
いきなり激しい運動始めるのはとにかく毒だと思う
672病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:08:30 ID:RrPnaCWY0
糖尿病になったときは運動をしないでインスリン感受性を高めるために
高糖質食をとればいいのでしょうか?
673病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:22:47 ID:E4CDgGsO0
>>672
またそんな燃料を投下しやがってこの野郎w
674病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:25:07 ID:O6AqBs2S0
ブドウ糖負荷試験で、60分後よりも30分後に下がっていた方がインスリンの出が良いと
いうことで良いのですよね?
675病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:26:00 ID:O6AqBs2S0
>>672
どういった理由でそう思われたのですか?
676病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:44:20 ID:q7YKP58p0
ブドウ糖負荷試験って白米100gとだいたい同じ結果になるの?
677病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:47:25 ID:07jqPioo0
>>672
いまさら、何を
678病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:54:02 ID:07jqPioo0
当たり前のことを
679病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:57:05 ID:fQZONkSg0
ご飯食べた後、テレビ見ながらプリン食べてる
甘くて美味しいお・゚・(つД`)・゚・。あ゛ぁあぁ゛
680病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:59:40 ID:Ilm8D0060
>>672
究極の高糖質食はブドウ糖だ。ブドウ糖を食べて血糖値が下がると思うか?
681病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:00:56 ID:4hwRv54/0
>>668
最近思う。
運動量より、どれだけ気持ちいい運動が出来たかと。
肩で息するような運動より、
心拍数がちと上がり、うっすら汗かく強度の運動をのんびり長くしたほうが効果が出るみたい。

走る必要ないし、どうしても走ってみたいなら、とにかく歩くこと。
歩いて歩いて体力筋力つけること。そして、歩く程度のスピードから走り始めることね。
痛みでたら、即、休む。
「ゆっくり走ればやせる」なんて本もいいかも。

1型糖尿病の方がマラソンをするときの注意事項
http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10002.html

2型糖尿病の方がマラソンをするときの注意事項
http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10003.html

当然主治医からの許可が必要だね。
682病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:02:49 ID:Ilm8D0060
>>676
糖質量(米飯37.1g、OGTT75g)、糖質の種類(米飯=でんぷん、OGTT=ブドウ糖)、
消化の速度が全然違うのに、同じ結果になるわけ無い。
683病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:03:59 ID:4hwRv54/0
>>672への回答は>>673が出してるが。
684病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:58:41 ID:q7YKP58p0
>>682 あ、生米とまちがった、白米200なら30分おくれで似たような感じじゃないの?
685病弱名無しさん:2010/04/02(金) 01:04:37 ID:LXUrrCp70
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
686病弱名無しさん:2010/04/02(金) 01:26:42 ID:xjrGGSUI0
685 病弱名無しさん sage New! 2010/04/02(金) 01:04:37 ID:LXUrrCp70
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
明日もハードな糖質制限をするぞ!
687病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:01:39 ID:fePFry1l0
糖尿病の場合、血圧測定でなにかしら異常出る?
688病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:12:31 ID:yFvaafoZ0
最近血糖値が暴走気味です…空腹時は85〜105なのに
以前(2時間値140〜170)と同じ食事で250以上になります…とほほ

いま夜中だけど30分ほど走ってきて165にしました
喰った時間が遅かったってのもあるねぇ でもやっぱ250超えは嫌だな

明日A1cを計る日なので悪くなっている事を覚悟しておきます!!!
ちなみに2月のA1c 5.9
689病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:44:19 ID:li3bYhjc0
折角空腹時は持ちこたえてるんだから上がらないような食事にしなよ。
残存してる膵臓のβ細胞が可哀想だ。ピーク値は下手すると300とかいってるよ。

最近急に上がってるなら、明確な理由がありそうだけどね。歯周病が酷くなったとか自覚ない程度のシックデーとか。
歯についてだけど、成人の8割以上は歯周病持ち。そして、糖尿と歯周病はお互いを悪化させていく。
齲蝕誘発性の低い食べ物を心がけて歯みがきもしっかりやれば虫歯も歯周病も良くなってくる。
糖尿にも良い影響があるぞ。あと半年に一回くらいは定期検診に行って何も無くとも歯垢は落としてもらう。
690病弱名無しさん:2010/04/02(金) 03:18:29 ID:yFvaafoZ0
>>689
あ!!!先々週から奥歯が斜めに割れて治療中です!
血糖値が暴走し始めた時期とぴったりです!!!!
しかも激痛で神経抜いてる最中ですw 深刻な歯周病はありませんでした

こいつのせいかぁ…
691病弱名無しさん:2010/04/02(金) 09:08:36 ID:EQOkEorJ0
>>687
発覚時160近くあったのが、今では110台になったよ。
血糖値・A1Cも正常になって何ヶ月も経ってからだな。
ここまで下がったのは。
だから何が原因で高くなってたのか、下がったのかは分からない。
692病弱名無しさん:2010/04/02(金) 17:22:57 ID:EuOnTMXO0
俺は今月12日に検査だなぁ
初めて二ヶ月空けたから心配
693病弱名無しさん:2010/04/02(金) 21:43:54 ID:UBYSgucL0
今日の晩ご飯

・麦飯
・ほっけ焼き
・きゃべつの千切りたくさん
・トマトのスープ

2時間後、150 良い感じだww
694病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:03:24 ID:9zZUHRXd0
空腹時血糖260ってどんなもんなんですか
695病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:32:27 ID:t+19y+DQ0
>>694
月曜に病院へ行った方がいいと思うよ
696病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:45:31 ID:65eiVdn/0
血糖が200越えてたら、糖尿と考えていいかもな
ランタス打ったあと、注射器を持って打った手ではなく、
逆の手がインスリン臭くなる。
697病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:18:34 ID:a0H+p7ltP
アクアマーシー試した人いる?
698病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:54:09 ID:Lhxf3YQc0
いつも食事のあと30分のウォーキングとベンチプレスしてるんだけど。
医者いく前の日ってやらないほうがいいのかな。

699病弱名無しさん:2010/04/03(土) 01:37:13 ID:a0H+p7ltP
血糖コントロールは良好なんだけどなあ
自律神経障害か頚動脈硬化か…
めまいと立ちくらみと貧血に近い症状で、真っ直ぐ普通に歩けないんだ
気休めかもしれないけど
ダメモトでキレーションに行ってくるよ
これ保険きかないんだよなあ
700病弱名無しさん:2010/04/03(土) 11:00:20 ID:hljisR7J0
ダッタンそば茶を飲むようにした
701病弱名無しさん:2010/04/03(土) 13:42:50 ID:JBkkMdhMO
自覚症状全然ないし運動しててもめまいとかも無いんだけど、ウリエース尿糖+++だったのは病院いくべきなの?
702病弱名無しさん:2010/04/03(土) 14:20:30 ID:6gFxS9zK0
いくべきだろう
703病弱名無しさん:2010/04/03(土) 15:11:26 ID:3SJrl6qz0
ウリエース尿糖+++なんて普通じゃないだろう!
704病弱名無しさん:2010/04/03(土) 15:35:16 ID:RhUEuhPb0
>>701
釣り?
705病弱名無しさん:2010/04/03(土) 16:05:54 ID:JBkkMdhMO
>>702
行くわ


>>704
勝手に釣られてろ氏ね
706病弱名無しさん:2010/04/03(土) 19:59:19 ID:Md9TL5VU0
やっぱり、釣りだったのか。
707病弱名無しさん:2010/04/03(土) 21:29:10 ID:pBFRsVCyP
>>705
死ね殺されろ
実の子どもにでも殺されろ
ついでにお前の子どもも糖尿病になれ
708病弱名無しさん:2010/04/03(土) 22:19:58 ID:LjlJc3erO
>>705
とにかく病院へ
できれば総合病院へ



釣りだと思うならスルーしてればいいのに
糖尿病で先に脳がやられると>>704>>706>>707になります気をつけましょう
709病弱名無しさん:2010/04/03(土) 23:18:03 ID:/549UX9B0
10回のうち9回が釣りでも1回が本当に悪いなら釣られても良いじゃない
それで一人の病状が軽くなるなら
710病弱名無しさん:2010/04/03(土) 23:48:34 ID:BAtXPO24P
>>709
感動した!!

明日は所謂フェス形式の長丁場のライブなんだけど、糖尿病になって初めてのフェスです。
ブドウ糖、薬は持ったんだけど、他に何か「これは必要」というのはありますか?
かなり動くと思うので、低血糖対策として飴も持っていくつもりです。
ちなみに、先月のHbA1cは5.8、アマリール3mg×1、メルビン×3、レベミル20単位が一日の薬の量です。
711病弱名無しさん:2010/04/04(日) 00:30:03 ID:J8v6SvHV0
きのうのNHKの糖尿番組ってどうでしたか
712病弱名無しさん:2010/04/04(日) 00:52:47 ID:/rD8Yo0bP
>>711
死ね
713病弱名無しさん:2010/04/04(日) 01:31:24 ID:J8v6SvHV0
>>712
お前が死ね!っていうか絶対3年以内に死ぬ。でなければ寝たきりになる。
この基地外が!
714病弱名無しさん:2010/04/04(日) 03:26:43 ID:rvYwx38T0
>>713
そんなにかっかするなよ?
カルシウム足りてる?w
715病弱名無しさん:2010/04/04(日) 18:04:17 ID:KhPoJ/500
健康診断の結果が返ってきた

尿糖:−
食後2時間の血糖値:115
HbA1cの数値:空欄のままwwww

異常なしって書いてあったけど、
ちゃんと医者でみてもらったほうがいいのかな
716病弱名無しさん:2010/04/04(日) 18:08:57 ID:V3TTUCQJ0
>>715
バカですか?
717病弱名無しさん:2010/04/04(日) 21:07:58 ID:hjuLimf10
>>715
気になるなら、ちゃんと見てもらえ

過度な糖質制限してる人は、頭に栄養が回らないので馬鹿が多いって本当ですか?
718病弱名無しさん:2010/04/04(日) 22:04:05 ID:7cAu4LSb0
試してみれば
719病弱名無しさん:2010/04/04(日) 22:19:57 ID:fUn3IFFq0
自分で試しても意味無いw
馬鹿には自覚症状は無いって。

馬鹿に成った脳では、
自分を客観的に判定するなんてことは出来ないよ。
720病弱名無しさん:2010/04/04(日) 22:54:09 ID:f3cWeeQq0
今日の晩ご飯

・たけのこの混ぜご飯を140グラムくらい
・キャベツの千切り
・たまねぎのみそ汁
・板チョコを半分


2時間後、230ぽーん。
721病弱名無しさん:2010/04/04(日) 23:13:38 ID:ssqeVu1bP
板チョコだろ
722病弱名無しさん:2010/04/04(日) 23:53:00 ID:dBzW5p2ZP
さば味噌
しじみ味噌汁
刺身
冷奴
お新香
ウーロン茶

30分後146

まあまあかな
さば味噌の調味料に砂糖入ってるのかな
723病弱名無しさん:2010/04/05(月) 00:12:36 ID:mUDHQzWT0
赤霧島ウマー。つまみはタコ刺しとピーナッツ。
朝の空腹時血糖値が楽しみだ。
724病弱名無しさん:2010/04/05(月) 00:27:23 ID:QSUZXuoe0
きょう昼間に測定器届いてはじめて自分で血糖はかったんだけど
12:45 75mg/dL
13:45 昼飯
15:45 153mg/dL
19:00 夕飯
20:00-21:00 ウォーキング
21:00-21:30 茶碗洗ってた
21:30-22:00 風呂
22:00 126mg/dL

ってどんなレベル?
あと計ったほうがいい時間帯ってある?
725病弱名無しさん:2010/04/05(月) 00:28:59 ID:QSUZXuoe0
22:00 126mg/dL は
23:30 126mg/dLでした・・・
22:00-23:30まで何してたか思い出せない
726病弱名無しさん:2010/04/05(月) 00:33:46 ID:3SY+YRb0P
全粒粉麺のラーメン屋って今は結構あるんだなー
発症してから1度もラーメン屋行ってないわ
行ってみようかな
727病弱名無しさん:2010/04/05(月) 01:10:25 ID:JqyYu3aQP
>>724
もう少し決まったタイミングで測ったらどうよ。
728病弱名無しさん:2010/04/05(月) 01:24:22 ID:QSUZXuoe0
>>727
きょうははじめてなので珍しくて計画性なく測定しちゃったけど
あしたからはなるべくそうしようかな
けど平日の昼間は忘れちゃうんだよね
729病弱名無しさん:2010/04/05(月) 02:42:19 ID:3SY+YRb0P
>>728
HbA1cは?血採って検査した?
730病弱名無しさん:2010/04/05(月) 08:04:55 ID:QSUZXuoe0
HbA1cは1ヶ月前で11.9
731病弱名無しさん:2010/04/05(月) 10:49:22 ID:fgcx1L7+0
上原美優、糖尿なんだねぇ
あんな細いのになぁ
母親が糖尿の心筋梗塞で3月に亡くなったみたいだけど
732病弱名無しさん:2010/04/05(月) 12:11:47 ID:WWrw5UUz0
うちの旦那、1型糖尿病三十路で、明治安田生命の持病のある人の医療保険に通ったよ!!
アリコもアフラックも県民共済も断られたけど、 明治安田生命は告知の基準が緩くて助かった。
私が見つけてきたから、義父と義母に感謝されました。
以下のページからデジタルブックを見て

http://www.meijiyasuda.co.jp/personal/product/list/simple/

告知事項をクリアできる人で、45歳以下の人にはお勧めです。
持病のある人の医療保険って40代からが多いけど、これは二十歳から加入できるから

ちなみに、告知事項の「過去2年以内に入院したことがあるか」に、検査入院は含まれないらしい。
そのかわり、検査入院では保険金おりないけど
733病弱名無しさん:2010/04/05(月) 12:30:03 ID:yuz0Zppj0
1月のA1Cが、5.5と良好みたいなのですが、
食前血糖値が結構低めなので、あまり良くないように思っています。
食前血糖平均値 80 (だいたい70台のときがおおい)
食後血糖平均値 150

投薬 グラクティブ 50ml 1日1回 インスリンなし
734病弱名無しさん:2010/04/05(月) 13:09:04 ID:ZEALouhq0
>>732
宣伝か?
埼玉の県民共済なら糖尿病でも入れるよ。
掛け金断然安い。

ただ、糖尿の合併症では保険降りないけれど。
735病弱名無しさん:2010/04/05(月) 15:06:49 ID:mUDHQzWT0
4年前に糖尿病発覚して教育入院。かろうじて生命保険に入ってたので
お金が下りてきた。2年後更新型保険だったので保険会社指定の病院で検査。
A1cが5.1で無投薬。その他の項目も辛うじて正常だった。死亡保険金額を
下げたが月額保険料が8千円弱高くなってしまった。入れただけでも良いとしてる。
736病弱名無しさん:2010/04/05(月) 15:17:35 ID:cuRCF15x0
ここが聞きたい!名医にQ「糖尿病」

チャンネル :BS2
放送日 :2010年 4月 5日(月)
放送時間 :午後3:00〜午後3:55(55分)
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=200&date=2010-04-05&ch=12&eid=22457
737病弱名無しさん:2010/04/05(月) 15:44:19 ID:yuz0Zppj0
DVDレコでキーワード「糖尿病」でセットしている。
今まで使ったことなかったけど、結構便利
738病弱名無しさん:2010/04/05(月) 18:32:58 ID:66C5JmJI0
739病弱名無しさん:2010/04/05(月) 19:38:26 ID:PzoQetWz0
さぁて、食後一時間後の運動をするか
740病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:26:39 ID:QSUZXuoe0
>>735
月額上がったのは年のせいだろ

>>736
>>712に死ねっていわれるぞ。
741病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:32:57 ID:PzoQetWz0
食後2時間後139 食前101 まー許してやろう。
大したもの食ってないのにな。
742病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:58:13 ID:ZEALouhq0
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
翌週の金曜に再放送するみたいだ。地上波でも。
でも、そこいらの書物に書かれているような、当たり障りの無い内容のような気がする。
743病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:24:27 ID:HtK0sXAM0
hb1acが5.0なのに、食後は大抵ウリエース+になる。
腎性糖尿は否定されたが、インスリン分泌能力が低いらしく今現在は糖尿病では
ないが食事内容によっては食後高血糖になるためのためドカ食いなどは止める
ように言われた。結婚を考えてる彼女に相談したら、「一生食事内容を考え
ないといけないのは苦痛!無理!無理!」と言われた。振られたも同然だと
思う。携帯もメールも通じないし。ショック続きで落ち込むわ。
744病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:34:42 ID:QSUZXuoe0
「ついでだから俺がお前の分も食事作ってやるよ」っていえば?
745病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:36:27 ID:jV5JdAT7P
>>744
死ねカス

抽出 ID:QSUZXuoe0 (6回)

724 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 00:27:23 ID:QSUZXuoe0
きょう昼間に測定器届いてはじめて自分で血糖はかったんだけど
12:45 75mg/dL
13:45 昼飯
15:45 153mg/dL
19:00 夕飯
22:00 126mg/dL
ってどんなレベル?
あと計ったほうがいい時間帯ってある?
725 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 00:28:59 ID:QSUZXuoe0
22:00 126mg/dL は
23:30 126mg/dLでした・・・
22:00-23:30まで何してたか思い出せない
728 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 01:24:22 ID:QSUZXuoe0
>>727
きょうははじめてなので珍しくて計画性なく測定しちゃったけど
あしたからはなるべくそうしようかな
けど平日の昼間は忘れちゃうんだよね
730 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 08:04:55 ID:QSUZXuoe0
HbA1cは1ヶ月前で11.9
740 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 20:26:39 ID:QSUZXuoe0
>>735
月額上がったのは年のせいだろ
>>736
>>712に死ねっていわれるぞ
744 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/04/05(月) 22:34:42 ID:QSUZXuoe0
「ついでだから俺がお前の分も食事作ってやるよ」っていえば?
746病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:39:19 ID:1Ao0bqC20
>>743
元気出せ、人生色々あるさ
747病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:20:24 ID:Zcvymbpb0
古くからの友人が体調不良を訴え、
診断の結果、糖尿と診断された。
当初、血糖値が500超えし、即入院となったが
自営業の為インスリンの打ち方だけ学んで
とっとと退院してしまった。
ある晩、飲み屋でそいつがドブロク呑んでいた
心配する仲間を尻目に、
「おれにはこれがあるから大丈夫!」
と、ポンプを見せ、打ちながら呑んでいた。
こんな馬鹿だが、なんとか説得して
生活改善に向かわせたいのだが…
748病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:21:49 ID:PzoQetWz0
<ポンプを見せ、打ちながら呑んでいた。
意味わかりません。
749病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:27:39 ID:Kw8PN+3J0
>>745
同じような食事で運動した日と運動しなかった日で比べてみると良いよ。
運動の効果が実感できるから
750病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:36:00 ID:PzoQetWz0
昔はインスリンは、自分で固定打ちしてたんだろうか?
昔からペン型だったのかな?
ランタスかましなら不意に考えてしまった、じゃおやすみ
751病弱名無しさん:2010/04/06(火) 00:24:47 ID:Bi7VKyRp0
>>750
https://www.diabetes.co.jp/csr/award/01.aspx
>向井孝子(むかい たかこ)様
>この50年の変化について
>当時は血糖をはかるのにも随分時間がかかり、
>数ヶ月に一度病院に行って検査をしてもらうという感じでした。
>注射も煮沸消毒が面倒だったし、針も太くて痛かった。
>当時から考えると、今は本当に楽になりました。
>また、糖尿病についての情報も豊富にあるから、
>自分次第で管理できるようになりましたね。

だそうな。
752病弱名無しさん:2010/04/06(火) 00:48:52 ID:RUsqZInx0
>>745
お前が死ね!っていうか絶対2年以内に死ぬ。でなければ寝たきりになる。
この基地外が!
753病弱名無しさん:2010/04/06(火) 01:25:22 ID:lBdwa7OwP
>>743
そういう人間だと結婚する前にわかって良かったじゃん。
754病弱名無しさん:2010/04/06(火) 03:06:03 ID:Js1+725u0
>>ID:QSUZXuoe0
二時間値はできるだけ140以下にしたいところ。あと、ピーク値がどこまで行ってるか分からんので
食後1時間を目安に自分のピーク値が幾つか、食後何分なのか、朝や昼や夜で変動があるか等は探った方がいいよ。
これができたら、安全圏に収まる糖質量は何グラムなのかとか運動でどの程度押さえ込めるとかを探っていく作業になる。
755病弱名無しさん:2010/04/06(火) 07:31:26 ID:maluV9Nt0
>>753
確かに・・・・
合併症引き起こしてから逃げられたんじゃどうしようもないからな。
今なら予防すればいいだけだからな。
756病弱名無しさん:2010/04/06(火) 10:43:24 ID:hFZHHJHm0
今朝、1年ぶりの検査結果を聞いてきた。
空腹時98、A1c4.8。無投薬。
中性脂肪59、γーGT21、その他血圧、コレステロールや肝機能も全く正常値。
糖尿病専門医がビックリしていた。糖質制限とウオーキングのおかげ。

今日は祝杯をあげるぞ。
757病弱名無しさん:2010/04/06(火) 10:49:32 ID:akFD1oIg0
体外診断用医薬品「バナリスト エース HbA1C」発売 三和化学研究所
2010年4月 5日 

バナリスト エース HbA1C

専用分析装置「バナリスト エース」

 三和化学研究所は5日、血液中のグリコヘモグロビンA1C(HbA1 C)測定を目的とした体外診断用医薬品「バナリスト エース HbA1C」を16日より新発売すると発表した。
同製品は体外診断用医薬品「バナリスト エース」シリーズの3製品目であり、糖尿病領域における第一弾となる。
 「バナリスト エース HbA1C」の測定時に必要な検体は全血約4μLと微量で、指先などからの採血で対応可能。同製品専用の分析装置「バナリスト エース」を用いて測定する。
測定結果は3ステップの操作(1. 専用キャピラリーで全血採取→2. 専用キャピラリーを測定用チップに装着して装置にセット→3. スタートボタンを押す)で得ることができる。
 大型分析装置と良好な相関性を示す高精度な検査結果を、診察室やベッドサイドにいながら短時間で得られるため、診断・治療・生活指導など診療への迅速なフィードバックが可能となっている。
(4月5日 プレスリリース)
三和化学研究所ホームページ
〈体外診断用医薬品「バナリスト エース HbA1C」の概要〉

?検体の種類・検体量:全血・約4μL
?測定範囲:3.0〜12.1%
?測定時間:約7分30秒
?価格:10テスト/キット 5,197円(税込み)
758病弱名無しさん:2010/04/06(火) 11:29:47 ID:MKAUkNDpP
hb1acが4.4なら食後の血糖値など計らなくても問題ないのですか?
759病弱名無しさん:2010/04/06(火) 11:51:27 ID:+BmPYXkm0
758 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん New! NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん
760病弱名無しさん:2010/04/06(火) 15:09:26 ID:uALvQKZFO
>>758
もっと下げてから言おうや
3.4までいったらたまに好き放題食べてええし
2型やったら痩せて状態良うなったら基本気にしつつも食べれますやん
761病弱名無しさん:2010/04/06(火) 19:30:10 ID:r2H05QmS0
>>757
ほう、これいいなー。とおもったら、病院向けか
素人が自宅で簡単に測定できる装置でないかな?
762病弱名無しさん:2010/04/06(火) 20:17:07 ID:FIbZXVJE0
すみません、教えていただきたいのですが、
空腹時にフリスクやミンティアのようなものを
食べた場合、血糖値は上昇するのでしょうか?
763病弱名無しさん:2010/04/06(火) 20:36:38 ID:p/O1Cu+n0
>>762
血糖値が上がらない食べ物は、石や砂や粘土くらいじゃないかな?
あ!粘土は上がるかもだわw
764病弱名無しさん:2010/04/06(火) 21:55:47 ID:2XLE17/20
今日の晩ご飯

・麦飯
・フランクフルト1本
・コロッケ1個
・レタスとリンゴのサラダ
・レンコンとゴボウの煮付け

2時間後、205だん。
765病弱名無しさん:2010/04/06(火) 22:07:28 ID:r2H05QmS0
>>764
無投薬?
766病弱名無しさん:2010/04/06(火) 22:13:48 ID:2XLE17/20
>>765

食前インスリン20単位、食後メデット2錠。
767病弱名無しさん:2010/04/06(火) 22:27:07 ID:r2H05QmS0
>>766
うーん、野菜の量をもっと増やすとか
768病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:06:07 ID:eAiwUOr70
>>764
コロッケがイモに衣の小麦粉が上げていると思います
769病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:11:47 ID:C2vP3TaH0
>>764
麦飯ってわびし過ぎるぞwww
何のための人生だ、美味しい銀シャリにしなよ、コロッケ1個もトンカツ1枚に換えて
インスリン多少増やして
770病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:14:41 ID:C2vP3TaH0
って、既に40U/day か…
痩せなきゃダメだわ
771病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:15:02 ID:uALvQKZFO
ただのサラダと、サーモンと竹の子とゴボウと玉ねぎとか乗せたバジルソースのパスタ食っただけの俺よりはみんな食べてるで
772病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:15:27 ID:r2H05QmS0
玄米一合で4食分の俺に喧嘩売ってますか?
でもさ、たまに外食で白米食べると、あーあやっぱ美味いなて思う
773病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:31:14 ID:Bi7VKyRp0
玄米たべてて白米時たま食べると物足りない・・・同じ量なのにね。

玄米、炊き方によっては白米よりおいしいことあるよ。
でも、毎回微妙に炊き方違うから・・毎日はおいしくない。
水加減が微妙みたい・・。米の品種は同じね。自家精米。
774病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:04:06 ID:dPpIWodU0
俺は1`の玄米(まっしぐら)を炊いてるよ。研ぐ時は玄米同士をこすり合わせるようにして研いで
1日水にさらす。炊く時は水1700cc、塩、酢、じゃこ、ごま、ひじきを入れて
スイッチオン。炊けたら100gずつラップにとって冷凍庫に保存。食べる時にレンジでチン。
以外と美味しく食べれますよ。
775病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:39:31 ID:W3elrCXo0
誰か、助けてくれ
どうすりゃいいのかわからん
776病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:47:03 ID:dRS8er9z0
もちつけ、深呼吸して。で、どうした?。
777病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:48:36 ID:iaTguS4XP
どうしたんだ
何に困ってるのか分からんぞ
778病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:51:45 ID:3YQ6PgSI0
トイレで紙なかったとかか?
779病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:59:42 ID:W3elrCXo0
今調べたけど1型糖尿病

三日前からやたら水飲みまくっててそれから
体臭が何か甘い
立ちくらみ
空腹
吐き気
昏睡(昨晩の6時から9時)
そして自覚無くそのままだったけど
勃起しない(性欲がわかない)
今も
耳鳴り
頭痛

調べてから急に怖くなってしまった
寝ていいのかな?俺
780病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:05:45 ID:W3elrCXo0
ので当然インシュリンとかはない
腹減ってるけど食べていいのか
眠気は我慢できるが

救急にいくべきなのか
781病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:06:25 ID:T/uPNIb30
飲み物は水とか茶とか、砂糖の入ってないもののみOK。危険な今の状態でご飯とかパンとか炭水化物食べると死ねるから
肉か魚か大豆食品と葉野菜系とオイルのみにしておく。そして、明日にでも病院へ。
782病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:11:01 ID:T/uPNIb30
あと、そうだな。カロリーゼロのスポーツドリンクとかあると良いかな。
783病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:11:39 ID:W3elrCXo0
>>781
危険なのか?
やばいのか?俺
784病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:14:24 ID:dRS8er9z0
不安ならすぐ医者に診断して貰え。
救急でも。
なんでもなければそれで良し。
785病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:18:53 ID:dRS8er9z0
糖尿とは限らんぞ。
他の内臓とか脳とかも考えられるだろ。
786病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:19:34 ID:T/uPNIb30
昏睡まで行ったんなら割と危険かな。1型も2型も可能性はあるけど数は圧倒的に2型の方が多い。
万一、劇症1型だとマジに危険だけど。この場合は救急推奨だね。

糖尿病性昏睡は著しい高血糖から起きるんでこれは絶対に回避すべき。炭水化物摂るなってのはこの為。
787病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:28:52 ID:3YQ6PgSI0
>>781
ご飯とかパンとか炭水化物食べると死ね
肉か魚か大豆食品と葉野菜系とオイルのみにしておく



ご飯もの控えるのはわかるけど、肉、魚、野菜とオイルOKってことは、
焼肉とかバーボキューなんかもいいの?
788病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:42:05 ID:T/uPNIb30
焼肉とかは肉だけ食べてタレは使用しないで塩だけとかなら問題ないけど。
ところで、別にあんたは今ヤバイ状況じゃないでしょ?

毎日焼肉とかだと何か別の病気になるかも知れないけど短期的には全然問題ない。
789病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:44:34 ID:5YO3cx7G0
>>787
TGの値が多くなり他の臓器に影響がある
極度の糖質制限をすればLDLが上がり血管のどこかが詰まって死ねるよ
790病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:47:12 ID:ax9l9jDq0
>>755は大丈夫なのか?すごい心配になってきた。
昏睡で意識がないとかないよな?
791病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:48:18 ID:ax9l9jDq0
ごめん、アンカー打ち間違えた。
>>775な。
792病弱名無しさん:2010/04/07(水) 07:06:28 ID:ujlwvs1g0
>>789
嘘はつかないように。
2年以上糖質制限しているが、LDLは下がり続けている。
現在85。
793病弱名無しさん:2010/04/07(水) 08:30:52 ID:dfI+coK/O
話ぶった切ってすまん。
よく全粒粉のパンは血糖値あがりにくいと聞いてたんだけど、この全粒粉のパンを見たことがなかったので気にしてなかったんだよ。
それが昨日ある物産館に置いてたパンの成分表に全粒粉の記載があるのを見つけたんだけれど、国産小麦粉も記載されてたんだよね。

ここで言われてる全粒粉パンというのは、全粒粉のみで作られたパンのことなのか、それとも小麦粉主体で全粒粉も使っているということなのか教えてもらえまいか?
そのパンは普通のパンと違って、かなりずっしりした重いパンだったんだよ。あれがこのスレでよく聞く血糖値があがりにくい全粒粉パンなら食べてみたいんだ。
ここでいわれる全粒粉パンとはどんなものを言ってるのか教えてほしい。
794病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:17:58 ID:t8hdm/rx0
もちろん全粒粉100%でしょ、食べたければ自作すればいいじゃん
俺は何でアレ小麦粉製品は食べないけどな
795病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:25:56 ID:96xpu7ua0
>>764
食品交換表なら
麦飯も計量しよう。1800kcalなら4単位ぐらいが基本で200gまで
コロッケも表1で49gで1単位、なので、麦飯を150gに
レタスとリンゴのサラダ ドレッシングはノンカロリーのものを使用しましょう
レンコンも表1で、120gで1単位、もし60gくったのなら、麦飯は125gにしましょう。
796病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:32:21 ID:bRqrjSp00
糖質制限信者のオカルト君は腎不全で入院しますた、透析用シャント作成中。
797病弱名無しさん:2010/04/07(水) 10:26:22 ID:bEpd43oJ0
796 病弱名無しさん sage New! 2010/04/07(水) 09:32:21 ID:bRqrjSp00
糖質制限信者のオカルト君は腎不全で入院しますた、透析用シャント作成中。
798病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:33:02 ID:dfI+coK/O
>>794
やっぱりそうなの?
全粒粉100%じゃないと駄目なんだね orz

教えてくれてありがとう、危うく食べたい誘惑に負けるところだったよ。
799病弱名無しさん:2010/04/07(水) 12:28:50 ID:G8Ag7M+10
普段回転すし行く時は、ピーナッツで腹膨らませて、もずく酢食べてから行くのだが
突然外食になって子供の要望で回転すしになったので準備無し

寿司 11皿 うどん 1杯 赤だし 1杯 茶碗蒸 1杯で
40分後 317・・・

1時間散歩 248

30分素振り 168

30分柔軟 92

ココ2週間食欲と血糖のコントロールが効かない・・・
無投薬もソロソロ限界かも・・・
800病弱名無しさん:2010/04/07(水) 12:37:00 ID:nYsgsbtJ0
準備ありならどんな感じ?
801病弱名無しさん:2010/04/07(水) 12:48:51 ID:G8Ag7M+10
>>800
食べる量はうどんが無くなって寿司が12〜3皿になるくらいで
40分後(帰宅時) 230前後

1時間散歩 130〜140位

昨日は散歩から帰って200以上だったのでビビッタ・・・
802病弱名無しさん:2010/04/07(水) 13:21:53 ID:dRS8er9z0
単純に、たべすぎ。
803病弱名無しさん:2010/04/07(水) 13:23:04 ID:iaTguS4XP
>>801
金額に見積もると一人で幾ら食べたんだ?
804病弱名無しさん:2010/04/07(水) 14:09:11 ID:G8Ag7M+10
これでも発覚前食事量の半分位になってる・・・

もう少し胃が小さくなるまでがんばってみる・・・
805病弱名無しさん:2010/04/07(水) 15:17:25 ID:VexGgrkH0
糖尿病は治ったんじゃなくて良くなったと思って食生活送った方が良いよ
いくら頑張っても慢性疾患が一生治るわけ無いんだからさ
806病弱名無しさん:2010/04/07(水) 15:33:34 ID:XdAf1zsVO
糖尿病の人は風呂はどれくらい漬かっても大丈夫なんですか?
807病弱名無しさん:2010/04/07(水) 16:52:40 ID:nYsgsbtJ0
長芋250gとか食ってもホント全然上がらないね。ご飯だったら300超えなのになんかお得な感じ。
808病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:47:19 ID:ujlwvs1g0
グルコバイ 100mg 100錠¥5,640(送料込み)を
通販で買って炭水化物食べるときに頓服的に飲んでいる。(基本糖質制限)
家族で回転寿司とか付き合いで避けられないとき&たまにラーメン食べたいときなどに。
1年間A1cギリギリ4%台保っている。
809病弱名無しさん:2010/04/07(水) 19:07:59 ID:GnID7FYt0
グルコバイって、医者に処方して貰えないの?
よく知らないけど。
810病弱名無しさん:2010/04/07(水) 19:20:18 ID:ujlwvs1g0
ヒント。

時間の無駄。
811病弱名無しさん:2010/04/07(水) 19:38:03 ID:aY4n+tm30
>>808
それ、興味ある!どれ位血糖値の上昇を抑制できる?
低血糖とか大丈夫?
812病弱名無しさん:2010/04/07(水) 19:50:52 ID:3Uygd5fY0
汗からりんごジュースのようなにおいがする場合は糖尿病を疑うべきでしょうか?
813病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:02:22 ID:XdAf1zsVO
リンゴジュースの飲み過ぎから疑っていけばいいんじゃね
814812:2010/04/07(水) 20:08:25 ID:3Uygd5fY0
>>813
リンゴジュースを飲んでいない時期にもにおいあり
815病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:20:52 ID:ujlwvs1g0
>>811
最近5回の平均値で約50減。おおよそ180→130。
低血糖は経験無し。
816病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:24:58 ID:3YQ6PgSI0
アマリールとセイブル処方されてて、運動も毎日1時間やってるからか、
ここんとこ朝一血糖値90→夜食事前90→食後2H後170→運動後(就寝前)120で安定してきた。
この状態なら月に2回程度なら回転すし10皿食べてもOKかな。

もう3ヶ月寿司食べてないので辛い。
817病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:27:08 ID:UsiwfnV30
炭水化物は比較的控えめだけど、糖質制限とやらはしていない。
トリグリは70 LDLは60 HDLは40 総コレステ130
食生活変える事によって、ここら辺の数値はぐっと変わってくるな。
818病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:34:40 ID:ujlwvs1g0
>>816
アマリール無しでその数値ならOKかも。
819病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:04:33 ID:d4krENwk0
>>816
OK
君は優等生だ
820病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:08:20 ID:aY4n+tm30
>>815
ありがとうございます!大変参考になります!
できれは、貴方の基本スペックを教えて下さい!
自分は予備軍でおにぎり一個(180g)で食後2時間血糖値が70mg/dL位あがります!
821病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:16:54 ID:kJRZ3TTtP
>>820
病院行くのが面倒だと思わないなら病院で処方してもらったら?
822病弱名無しさん:2010/04/07(水) 22:15:03 ID:dRS8er9z0
寿司のシャリ量は一玉18g〜30gらしい。
一玉20gとして一皿二玉で40g。
10皿で400g。砂糖も入ってる。 シャリだけでどの位のカロリーあるんだろ?!。

寿司のカロリー − 簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/gramphoto/zryouri/sushi.html

牛丼屋・ハンバーガー店・カレー店・ラーメン・寿司のカロリー表
http://www6.plala.or.jp/tuc/cal.html

レストラン メニューのカロリー かっぱ寿司のカロリー
http://muuum.com/calorie/menu12.html

823病弱名無しさん:2010/04/07(水) 22:19:16 ID:3YQ6PgSI0
816だけどランニングマシンがたったいま壊れたorz
毎日1時間使ってただけなのに。
つぎ買うとしたらオービトレックエリートなんかどうだろうかと思ってる

824病弱名無しさん:2010/04/07(水) 22:36:26 ID:uLtSJVdf0
透析なんかになるのは、まともに糖質代謝も出来ないイカれた身体のくせに
糖質食ってるような食に卑しい糖尿患者じゃね?ww

まあ運動程度で高血糖抑えられるならまだマシだろうが、糖尿患者風情が
インスリン自己注射なんて惨めなことしながら糖質食って、一端の健常者を
気取ってるとしたら滑稽で哀れだな・・・
825病弱名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:08 ID:iaTguS4XP
健常者でもダラダラ食べるのって腎臓に負担が掛かってるの?
会社の馬鹿上司が、毎日自分の机でダラダラお菓子食べてて
飴バリバリ噛んでる音が聞こえてくると殴りたくなる
826病弱名無しさん:2010/04/07(水) 23:46:43 ID:70+MWozr0
>>822
外食テイクアウトのカロリーガイドブック
東京小僧ずし あじさい
マグロ2貫、イカ、帆立貝、かずのこ、いくら、サーモン、あまえび、うなぎ それぞれ一貫
表1 3.7単位
表3 1.5単位
まぁざっくり、5皿までなら、1800kcalの人ならよしじゃないかな。
10皿は、やはり食べすぎ。

827病弱名無しさん:2010/04/07(水) 23:51:27 ID:3YQ6PgSI0
816だけどランニングマシン壊れたので運動せず就寝前の血糖計ったら97
運動してたときが120でしなかった日のほうが低いなんて
食べてる晩飯はだいたい同じなんだけど
828病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:17:57 ID:HyBiab2u0
>>825
腎臓?膵臓じゃなくて?
829病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:51:47 ID:2Imn9TJs0
>>735
8000円ならいいじゃない
俺なんて約倍の15000円支払ってる。
入院とかなんかないと損してる感じだけど
解約したら入れないし・・・
830829:2010/04/08(木) 01:06:30 ID:2Imn9TJs0
どこかで見たんだけど、糖尿病の特集の雑誌が先月だか今月だか発売されたようなのですが
買った方いますか?
831病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:09:52 ID:yEW9adinO
ケータイがやっと規制解除されたよ。
おれも血糖測定器買っちゃったよ!もうすぐ届く予定!
みんなはどのくらいのペースで測定してるの?
832829:2010/04/08(木) 01:18:57 ID:2Imn9TJs0
>>831
アビバで一日食前に測定してる。
医師に食前って言われてるから。
そこの医者では使いにくい測定器だったため
自腹でチップと針を輸入してるけど馬鹿にならないので
メーカーに問い合わせて同じ機種を使ってる病院に
転院する予定。
833832:2010/04/08(木) 01:20:10 ID:2Imn9TJs0
書き忘れた、一日4回測定してる。
834病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:26:32 ID:25g3YI830
>>792
基地外糖質制限信者は専用スレへどうぞ
835病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:41:51 ID:wSa87x2/0
8000upと読んだが。
で、
もし入院して?拾万の手術代と?万の入院費のために15000円かな。

実際、手術で50万の請求が来て、30万の保険が降りた・・・。
20万の出費で済んだと喜ぶのか・・・。

国保の場合、高額医療制度の適用で一月8万100円を超えた分は後から帰ってくる。
50万の請求が来ても8万100円の支払いで済む。
30万の保険が降りると22万得したような気がする。
だが、今まで幾ら掛けてきたのか・・。これから幾ら掛けるのか。

国保だと一ヶ月8万100円ですむ。入院特約付き保険の何か月分だろ。
毎月保険払うより貯金したほうが手に入る金額は多いように思う。
個々で契約内容違うから一概には言えないけれど。
早死にするなら断然保険払ったほうがいいけどね。

↑の金額は去年俺が体験した金額ね。
年取って保険料高くなってきたら保険止めるのもひとつの選択かと思ったよ。

所得が 600万円以上は8万100円でなく15万
市民税非課税世帯等は35400円 
らしい。70歳未満でね。
836病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:53:47 ID:TndRIzfR0
一番痛い入院費にも高額医療制度効くの
なんとなく適用外かなと思ってた
837病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:01:13 ID:wSa87x2/0
食費、差額ベッドなどの保険診療の対象とならないものは適用外みたいね。
俺の場合ほとんど絶食。食費の請求ほとんど無かった。消化器系での入院。
838832:2010/04/08(木) 02:16:41 ID:2Imn9TJs0
>>835
国保だから入院したら、80100円で済むんでしょうけど
解約して、その分貯蓄に回した方がいいんじゃないかと思ってます。
5日目から5000円が支払われる保険だし。
1度に60日分しか支給されないし、古い保険なんで。
839832:2010/04/08(木) 02:18:13 ID:2Imn9TJs0
>>837
食費、洗濯代、差額ベッド代は保険の対象と聞きました。
840病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:45:43 ID:6zuhmoYHO
辛いね
841病弱名無しさん:2010/04/08(木) 03:49:16 ID:0wCXLSVgO
助けて下さい
糖尿病発覚時(2月)
HbA1c8.8
血糖値233
体重106

4月
HbA1c5.1
空腹血糖値85
体重88

無理な食事制限してるからか体調悪化してるし、医者からすぐにスポーツドリンク飲めと言われました。
蛋白質、ビタミン不足を指摘され果物をとれ!ともいわれました。
でも、血糖値上がるのこわいんです…
炭水化物抜いてます。
主食は野菜、海藻、白滝、です。
食事指導一切無しで…
何をどうしたらいいか…
842病弱名無しさん:2010/04/08(木) 04:57:02 ID:MN39Gq5KO
タンパク質は豆腐とか豆乳、ビタミンミネラルはサプリでいいんじゃね?
843病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:27:04 ID:TjWziQTR0
>>841
無理な食事制限って具体的にどんな食事?
俺も発覚時と下がった後の数値が同じような感じだけど
体調良くなったよ。
食事指導はされて、食品交換表でバランスよく食べてて
俺の場合、スポーツドリンクはなるべく飲むなと言われた。
844病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:40:02 ID:apMS0kVR0
肉、魚食えばいいやん。 血糖値一切上がらんよ。
845病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:50:23 ID:0wCXLSVgO
841です

毎日、ワカメ、豆腐、ほうれん草、白滝、サラダ、納豆、ブロッコリー、砂糖、脂肪0ヨーグルトなんかを食べてます。
毎回、ケトン+3でてます。
医者いわく、栄養が足りてないから、自分の体を燃やしてるんだ!って…
食後の運動も禁止されてます。

スポーツドリンクは、低血糖気味だから飲めっていわれたんですよね。


体調は最悪です。
目眩、動悸、不安感、不眠、吐き気…
糖尿病発覚前より体調悪いんです。
医者には相手にされません。
総合病院に通ってるんですけど、病院変えるべきですか?
846病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:59:55 ID:yEW9adinO
テレビ朝日で糖尿病特集やってるな。
牧田先生って有名なのかな?
著書(?)が「??よりステーキを食え」(忘れた)らしいけど。
あまりタメにならないけど、糖尿病に無関心な人にはいいかも。
ただ、ステーキとか肉を食ってばかりいたら・・・
「炭水化物よりは肉がいい」って言ってたけど。
847病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:17:01 ID:Z65Pxmbj0
>>845
おい、その食事だと糖質が全然無いじゃないか
アフォウか
カロリーの半分は炭水化物摂れ、それから当面は運動禁止
848病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:21:58 ID:rpDXfNdQ0
834 病弱名無しさん New! 2010/04/08(木) 01:26:32 ID:25g3YI830
>>792
基地外糖質制限信者は専用スレへどうぞ
849病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:29:10 ID:1K9DY6In0
>>841
素人判断ですが、
血糖があがることにそれほど神経質になることはないと思います。
たぶん、今から普通の食事をしても、A1Cが危険水域にはいかないと思います。
それよりも、栄養不足からくる問題のほうが可能性が高いと思います。

まず、することは、自己血糖値測定をすること
それから、バランスよく食べることです。

糖尿病の基本であれば食品交換表を使って、指定単位数たべれば
いいです。
病院から指定単位、指定カロリーなど言われていないのであれば、
病院を変えることも考えてもいいかもしれません。

以下、これも我流ですが、
指定カロリーなどは身長と労働負荷から計算する方法がありますが、
実際にそれにすると体重がどんどん減ります。
減らさなくてよいようなら、体重から標準身長を出してそれから
上記の計算で指定カロリーをだすほうがいいと思います。

実際、自分が通っている医者は、1800kcalの指示
身長166 体重 80kg --> 今 63kg
かってに1200kcalで、体調が変で体重減少、したので
今は、1800kcal食べています。

投薬 グラクティブ 50ml 1回 キネダック、メチコバール3回、ツムラ桃核承気湯1回
HBA1C 5.5


850病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:09 ID:YFu3NzYJ0
>>848
基地外バiタのお前がどこかに行ってほしいねw

糖尿病患者はカロリー制限すべしというのは、日本だけの「常識」。
肉を食べて炭水化物を減らす。これが欧米の食事療法です。牧田善二
851病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:35 ID:wSa87x2/0
>>845
今のままで行けば、糖尿では死なない。
栄養失調で数年後には死ぬ。

ストレスでメンタルに来てるかな。
精神科でカウンセラー受けてみ。
852病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:37:51 ID:/o17PDqlO
>>841>>845
まず身長を言ってみたら?
同身長の人がいたらカロリーと食物単位を教えてくれると思う。
それで食物交換表買って、食事療法するかもしくは、糖尿病専門医のいる病院に
変えるか考えてもいいんじゃない?
853病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:42:24 ID:wLIJsS+z0
>>826
10皿までに押さえるように努力してきて
何とか12〜3皿までがんばってきたが
5皿までか・・・
まだまだ遠いな・・・
854病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:44:36 ID:wSa87x2/0
>>779
>>841

なんとなく似てるな。
855病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:49:15 ID:0wCXLSVgO
841です
皆さんありがとうございます。
コレステロールも高いから、お肉控えてます…
実は、大学病院にも通ってるんです。
最初、具合が悪くなり総合病院にいきました。
バセドー病などではなく、MRIとったんですが、脳下垂体に異常がありホルモン分泌に異常があるのではないかと。
糖尿病もそれからきてるかもしれないと…
大学病院に回されたんですが、検査できるのが五月で、それまで血糖値コントロールは総合病院でやりなさいと言われてます。


食品成分表買ってきてみようと思います。
またわからない事あったら質問させてください。
856病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:51:36 ID:2io1ltCn0
>>845
砂糖取るくらいなら、ご飯のほうが安全でしょ。
857病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:55:29 ID:BMGWYYnl0
>>841
2ヶ月で体重20キロ近く下げてんのか・・
俺は3ヶ月で85キロから標準体重の68キロまで落としたが上には上が居るなぁw
858病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:09:17 ID:BMGWYYnl0
>>855
もし薬飲んでたら何飲んでるか教えて下さい
859病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:11:51 ID:zvtpTHMNO
>>841
糖質制限ってすごい効果絶大ですね
でも体重や血糖値が改善されたら糖質制限はやめるべきでは?
ケトン出まくりっていうのは糖尿病では非常によくないです
860病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:42:24 ID:6Uz1+lD20
>>841
たんぱく質はガソリン。野菜は潤滑油。
たんぱく質摂らないと力でるわけないよ。
コレステロールが高いなら、脂の少ない肉だって魚だってあるじゃない。
サラダだって野菜としては微々たるもの。
ちゃんと喰え。
カロリーでも食品交換でも糖質制限でもいいから、正しい食生活について勉強しなよ。
あと砂糖はやめれ。
861病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:51:04 ID:0wCXLSVgO
841です。

私は160センチです
薬は一切無しです。
今までが太りすぎ、食べすぎだったからか体重はすんなり落ちました。
まだまだ痩せなきゃいけないし、食べたら太る、血糖値があがるんじゃないかって恐怖感があります。
血糖値測定したほうがいいんですか?
今度、病院で購入したいと伝えてみます。

メンタル面からの不調なんですかね…
どんなに遅くに寝ても、夜中の2時に目が覚めてそれから朝まで眠れないです。
糖尿病恐ろしいですね…
862病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:55:21 ID:ZjMXTJPxO
考えすぎだと思うよ?
ストレスで血糖値は高くなるんだから、バランスよく食べなきゃ。
教育入院はしたの?してたら、そのときの食事内容を真似すればいいんだよ
863病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:56:47 ID:fCH2cKjj0
>>846

ローカーボの医者って害悪だよな。
864病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:59:04 ID:ZjMXTJPxO
うん、東京女子医大に通ってるけど炭水化物を減らせ、なんて言われなかったよ
バランスよく食べることが大事だって。
865病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:02:28 ID:25g3YI830
>>850
基地外糖質制限信者は糖質足りなくって
脳みそ萎縮してんじゃないかな?プププw




イライラすんなwww
ストレスで血糖値上がるぞwww プププw
866病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:08:05 ID:zvtpTHMNO
>>861
糖質とらないと精神的ダメージがあるらしいよ
過去スレで糖質制限と不安症状についての論文とか話題になってたし
867病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:08:17 ID:BMGWYYnl0
俺も糖尿病て言われて3ヶ月糖質制限したら体重とa1cはかなり落ちたけど引き替えに体力は無くなったよ
最近は3食白飯食べるようにしたら運動の持久力も上がって体調も良くなった
やっぱ御飯のパワーは偉大だ
868病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:10:39 ID:fCH2cKjj0
スパモニの場合は、まるで健常者でも「蕎麦よりも肉」って感じだったな。
869病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:13:54 ID:ZjMXTJPxO
スパモニのは情報が偏ってたよね
どうせやるならちゃんとやれって思う。時間的に無理ならやらなくていいからw
870病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:18:19 ID:0wCXLSVgO
841です
皆さん親切にありがとうございます。
大学病院では、教育入院の話はされましたが…
2月の時点で、入院できるの6月くらいだといわれました。
総合病院では、入院の話はありませんでした。
炭水化物抜いてるって伝えても、「ダイエットしてる人は抜きたがるからね〜」程度でした。
私のやり方は極端すぎるんでしょうかね…
魚を少しずつ食べてみようと思います!
871病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:24:09 ID:ZjMXTJPxO
今の病院より、糖尿病に詳しい先生がたくさんいるとこがいいと思う
東京女子医大はオススメです
わざわざ遠方から来る人もいます
872病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:34:09 ID:Z65Pxmbj0
>>841 は年齢と性別が書いてないな
cushing症候群かな
ムーンフェイスはあるの?
873病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:36:09 ID:RmOnabS1P
なんか糖質どうこより統失っぽいな
874病弱名無しさん:2010/04/08(木) 12:37:59 ID:1K9DY6In0
>>870
民間病院にとって糖尿病入院は、たぶんいい収益なんだと思います。
かなり不便なところ以外なら糖尿病専門医がいる入院可能な民間病院はけっこうあるんじゃ
ないかな。
総合病院でなくても、内科だけとかでもいいと思います。
875病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:11:37 ID:hUhsY+kP0
876病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:24:20 ID:+OQUkm510
>>856>>860
自分も最初勘違いしたんだが、「砂糖と脂肪が0のヨーグルト」と言いたいんじゃw
877病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:27:50 ID:6Uz1+lD20
>>876
頭良いな!!
878病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:06:04 ID:0wCXLSVgO
841です
私は女です。
大学病院の先生いわく、私の通ってる総合病院は糖尿病に詳しい先生がたくさんいるらしいんですが…
私の担当医は、内分泌専門のおじいちゃん先生なんですよね…
大丈夫なのか心配ですが。
私は九州に住んでるので、東京女子医大までは通えないです。
教えて下さったのにすみません。
URL貼って下さった方もありがとうございます。

ヨーグルトは、糖分と脂肪0っていう意味です!
ややこしくてすみません
879病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:13:34 ID:EqEuWhjZP
糖尿病食の本一冊買ってバランスよく食べても体重は落ちるし、血糖値は安定するよ。
どうしても炭水化物摂りたくないなら、ここではトンデモ扱いされてるけど
糖質制限食を勉強してやればいいと思う。食べられるものはもっと増えるよ。
どっちにしても、そこまで極端なことしなくたって大丈夫だよ。
880病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:28:33 ID:RmOnabS1P
>>878
お幾つ?
肥満放置歴というか不摂生歴はどれくらいだったの?
881病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:44:46 ID:rpDXfNdQ0
865 病弱名無しさん New! 2010/04/08(木) 12:02:28 ID:25g3YI830
>>850
基地外糖質制限信者は糖質足りなくって
脳みそ萎縮してんじゃないかな?プププw




イライラすんなwww
ストレスで血糖値上がるぞwww プププw
882病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:50:01 ID:6/smqE15P
ウチの会社の上司も糖尿病になってかなり頭がおかしくなり
暇職へ左遷された
ここを見てたらその上司を思い出さずにおれんわ
883病弱名無しさん:2010/04/08(木) 15:08:30 ID:yEW9adinO
昼間はダイエットビスケット(200kcal)だけだったから小腹が空いた。
間食で生のキャベツと生タマネギ食っちゃったw
少々のごま油と塩昆布混ぜて食ったら美味かったw
やっぱりビスケットだけじゃ無理だな。
次からはきちんと食べようと思う。


チラ裏でゴメン。
884病弱名無しさん:2010/04/08(木) 15:46:55 ID:f03Uqh/qO
俺が通ってる病院の検査内容。血圧、血糖値、月1回だけHba1c。
尿検査って一度も検査した事ない。もちろん蛋白も!糖尿病患者は、尿糖や蛋白も調べるんじゃないの?
885病弱名無しさん:2010/04/08(木) 16:11:28 ID:KXw71/Eb0
>>884

私の主治医の話ではHba1cを健康保険適用で検査できるのは
1ヶ月に1回だけと申していました。検査機関が変われば1ヶ月に
何度も出来るみたいですが、同一検査機関では1ヶ月に1回だけみ
たいです。

尿検査は毎月必ず実施します。ただ詳細血液検査は2ヶ月に1回
ですが。
886病弱名無しさん:2010/04/08(木) 16:22:17 ID:MpLVO65t0
>>884
俺も月1通院で血圧、血糖値、Hba1cの検査のみ
総合病院なんだが心配になってきたな
887病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:22:31 ID:njz9cXIqO
軽く糖質制限やってるからHbA1c 4.5 と好調なんだけど、悪玉コレステロールが159。
やはり薬で下げるしかないのかな?
1時間歩いてるんだけどなぁ...
888病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:26:39 ID:EqEuWhjZP
魚食え
889病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:29:44 ID:njz9cXIqO
食べてる食べてるw
オリーブオイルも使ってるんだがなぁ。
肉食を抑えれば下がるもんかね?
890病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:00:49 ID:wSa87x2/0
>>838
解約でなく据え置きという選択もあるよね。
ひとつ解約した後に、別の保険屋から解約はもったいないねと言われた・・・。
891病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:50:26 ID:rlF9h5T1O
糖質制限奨めている悪玉はどこだ?
892病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:58:12 ID:TjWziQTR0
>>889
食べてる食べてるって言う程食べてるなら
食べる単位決まってるんだから必然的に肉食の量はかなり少ないだろ。
肝臓が悪くなってるんじゃないのか?
893病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:19:27 ID:/dHeqaKy0
朝1回で処方されてたアマリール1mgを別の薬と間違えて晩にものんじゃったよ
これまずいよな
どうしよう
894病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:40:53 ID:stmf1K200
インチキ占い師のような江部が推奨する糖質制限には専スレがあるようなのですが
真面目で誠実感溢れる佐藤先生が推奨する高糖質食の専スレはないのでしょうか?
895病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:42:17 ID:hkHIe6Pv0
おれも、医者から糖質制限しろは全く言われてないな
意識してちょっと、控えめにはしてるけど。

悪玉って低比重(LDL)の方だっけ?俺は善玉(HDL)も両方範囲外で低い
896病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:55:08 ID:hkHIe6Pv0
飯作るのめんどくさくて、中華料理屋であんかけ焼きそば、鶏肉とカシューナッツ炒め食った
(セイブル、メデット服用)運動全くなし 2時間度190 数か月に一回くらい、こういう事して
やはり、まだ、お前は人並みの食事は無理だと自分を戒める
897病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:00:07 ID:BMGWYYnl0
現在肥満状態にあるということは、すい臓のβ細胞が障害されるところまで、まだ病気が進行していない可能性が高いということです。
β細胞が障害された結果、インスリンの分泌が不足し始めると、減量しようとしなくても、やせてきます。糖尿病を、軽度のうちに治せるチャンスは、今なのです。
898病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:09:09 ID:DI9Olu6O0
>>897
なるほど〜。
確かに、先生には、「痩せれば治るよ」とは言われたよ。

だから、細かい食事の指導も受けてはいないし
やってもいないが。

とにかく「痩せること」を目標に取り組んでいる。
899病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:11:32 ID:hkHIe6Pv0
>>897
俺は、ほっといて5kgくらいやせて、教育入院して治療始めて、それから、運動、食事療法で21kg落としたんだが
ただ、痩せたってだけで、>>896の内容からして、食事内容でかろうじて、血糖をコントロールしていただけだって感じがするな。
今HbA1c5.7 空腹血糖100前後 2時間後食事内容で変化はあるが140以下、もちろん運動あり
投薬、インスリンやめたらすぐに悪くなってしまうんだろうな。
高血糖による合併症の発症を遅らせるために機械的作業やってるみたいだ。
900病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:22:47 ID:njz9cXIqO
>>892
ええっ!肝臓が?うそぉん

てか魚も食べてるけど肉も食べてるよ。両方一辺にじゃないよ?念のため
901病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:25:16 ID:ZuwokqgVO
>>899
最初何キロあったの
902病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:34:57 ID:hkHIe6Pv0
>>901
90kgくらい いまは64s ちょうど標準。
でも、もう手遅れっぽい
まーほっといた自分が悪いから自業自得、せめて人工透析生活はもうちょっと遅らせたい。
毎回の生化学検査でBUNとCREの数値にびくびく、まだ正常値範囲内だけど。

ということで、まだ、引き返せる状態にある人は、がんばってコントロールしましょう。
903病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:49:47 ID:+BB6yOHz0
糖尿と診断されて通院始めてから半年くらい経ったけど、
175cmの88kgから76kgまでようやく落ちた。
摂取カロリーと消費カロリーを計算するともっと痩せていいはずなんだけど、
何でこんなスローペースなのか…。
904病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:50:24 ID:ZuwokqgVO
>>902
意外と軽い
ちなみに身長は?
905病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:07:13 ID:hkHIe6Pv0
>>904
170cmです、まー痩せたら身が軽くなったし。服のサイズも大きめ探す必要無くなったし。
まーこれはこれでよかったとは思ってる。

>>903
痩せるって事は並大抵のことじゃないから、焦らずゆっくり。
インスリン抵抗性(効きづらさ)が少しでもなくなるといいね。

いままで痩せてきたような食事内容、運動続けてるけど、
今は、64kgくらいで2か月ほど停滞してる。60kgまで落ちたらちょっと考える。
906病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:44:50 ID:OufPQ8V20
>>905
当然、腎機能は調べてるよな?

ほっといても痩せるってのは、要注意だよ。(実体験済み)

よく、運動したからとか食べなかったからとか、
自分に都合のよい解釈してる人いるけど、糖尿病の場合それは危険だから。
907病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:23:20 ID:hkHIe6Pv0
>>906
あー血液検査での腎機能(BUN,CRE)だけ。
もう、ダメなのはわかってる、なるべく血糖を上げずに
合併症の発症を遅らせてるだけの作業
908病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:31:55 ID:QFVHvIcO0
ここで患者の誹謗中傷してる奴やカーボカウントのような治療法が有益だと分かりながら愚弄している奴は、
ここを観ている人々が自分の発した誤った情報の末に死んだとしても良心を咎めることはないのだろうか。
匿名で書いているだとしてもあまりにも下劣すぎるな。
お前たちも地獄に落ちるがいい
909病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:35:24 ID:OufPQ8V20
>>907
もう駄目って・・おいっ!
確定じゃないだろ。

血圧は正常で、尿たんぱくさえ出てなければ、充分安全圏だから。
駄目とか簡単に言うなよ・・

俺はもう駄目だけど、おまいは頑張れ。
俺の分も頑張れ。

糖質より、むしろ塩分注意してくれ。
910病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:36:08 ID:9Qf7Brg2O
氷結ZEROなどと言う酒を飲んでるんだけどぼくちん大丈夫かしら?
911病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:37:35 ID:UZLVUAU10
今日の晩ご飯

・うどん(250グラム)
・コロッケ1ヶ
・ほうれん草のお浸し


2時間後、209でーん
912病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:49:20 ID:hkHIe6Pv0
>>909
まー腹はくくってるさ

>>911
とりあえず、うどんが大敵だな、野菜たくさん食えば
急激な上昇は抑えられるかも?

さて、冷蔵庫でギンギンに冷えたニューランタスかましてねるわ、おやすみ
みなさん、楽しい糖尿ライフを
913病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:49:47 ID:+BB6yOHz0
>>905
まぁ確かに十数年かけて溜め込んだお肉を
たった半年の節制で無くそうと言うのも都合のいい話だよな。
記録つけながら地道に行くわ。

>>908
キティな奴らを擁護するつもりはまったく無いが、
ネットの情報なんぞ有象無象、真偽入り乱れたもんなんだから
疑うこと、考えること、確認することもろくにせずに
鵜呑みにするのも同じくらい愚かな話。
「うそをうそと見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」というのは有名な言。

>>911
あんたコロッケ好きだな、昨日の残りか?
というかうどんがちょいと量多いだろw
914病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:51:55 ID:UZLVUAU10
コロッケうどんにして食ったんよww
915病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:55:27 ID:OufPQ8V20
>>912
やけに腹が据わってると思ったら
ランタス王子だったのか・・

やられたw
916病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:01:31 ID:rlF9h5T1O
糖尿病は掛かった時点で透析足切断失明のレールを歩んでるのであります
917病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:05:43 ID:A2hVmJxc0
生まれた時点で死へのレールを歩んでるわけだから・・・無理があるな
918病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:15:49 ID:4NaabDuL0
年齢38、男、171cm、60Kg
HbA1C9.0 (←10.1:3月←11.2:2月)
なんか、医者がそんなに慌ててないのが、気がかり。
この板覗いたら、みなさん、低いですね
919病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:22:19 ID:HrknTzcf0
>>918

急激にA1Cを落とすと逆に合併症が出やすくなる。
だから「1」ずつ落とすのが一番理想と主治医は言っていました。
私は頑張って「2」ずつ落としましたが、これが下げるギリギリの
数値と主治医は言っていました。
920病弱名無しさん:2010/04/09(金) 06:18:13 ID:TA/Le2OL0
透析王子w

微量アルブミン王子w

尿タンパク王子w

糖質制限王子www

921病弱名無しさん:2010/04/09(金) 06:39:58 ID:wuGiJk7j0
低いといっても、みんな薬で下げてるわけでしょ?
それって、膵臓が治ってるわけじゃないんだよね。
922病弱名無しさん:2010/04/09(金) 07:09:02 ID:HKfL7Lpi0
>>921
無投薬の人もいるけどね。
膵臓が「疲れてる」のか「壊れてる」かの違いでしかないけど。
「疲れてる」だけなら休ませれば機能を取り戻す場合もある。
923病弱名無しさん:2010/04/09(金) 10:46:39 ID:tcz9yLG40
俺はだいぶ機能が戻ってきてる

1年前にA1cが9.4、174cm/72kg、暴飲暴食生活だったのを
糖質制限とメルビンで半年過ごし
ここ数ヶ月は4.8~5.2、61kg、無投薬で
食事はご飯パン類を少なめにする程度

カツカレーや天ぷらうどんだと食後2Hで160超えるけど
普通の定食類だと120~130くらいで収まるから
糖尿は治っていないが膵臓は働いていると「自己分析」
924病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:27:46 ID:N9ELJ5960
今日朝うんこでなくてどうしようもなく苦しくなって今病院行ったら腹部のレントゲン撮ったらうんこが大腸に大量に入っていて生まれて初めて浣腸されたよ
糖尿になってグリコランとセイブル飲むようになってから便秘がちだだったから副作用なのかな?
また便秘で行くのは恥ずかしいので帰りに浣腸買ってきたよw
925病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:57:18 ID:eP4tzYhoO
アクトスって、アマリール系と服用して効果あるの?アクトスのみの服用で、どんな効果得られますか?
血糖値は下がりますか?
926病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:31:55 ID:4kKZ9WHOO
上原美優って糖尿病なの?
もし、あんなに細いのに糖尿病だとしたら原因は何だろう
インスリン抵抗性はないだろうから、インスリン分泌が少ないのかな?
痩せ型の2型の典型例とか?
927病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:59:36 ID:TBN8hpjXP
>>926
あいつは甘いおやつしか食べないから
928病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:08:18 ID:nmAg/oTsP
>>927
健康な人でも、甘いおやつをダラダラ食べてたら体に負担かかってるの?
で、常に負荷がかかってる状態で疲弊していきインスリンの分泌が悪くなっていく何てことある?
929病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:11:55 ID:pJhY593O0
>>926
インスリン分泌が少ない
家族歴アリの2型典型例
930病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:49:04 ID:C9FCp9Vo0
>>926
貧乏だと飢餓体質に加えエネルギー摂取が糖質依存になりやすい。
そこへなまじ金が入ったからついスイーツ食い過ぎ。
若いし細いし、自分は成人病などとは無縁と油断。

悪条件重なってるな。
931病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:10:32 ID:g9c5wipD0
体質的にインスリンのでるのが遅いだけだろう
ああいう体質の若い人はテレビでみたが多分二時間後には人より低く
血糖値90以下になってる
一生糖尿にはならないかもしれないが食後高血糖は大血管障害でぽっくりいく可能性あり
まぁタバコやったり酒飲まないなら大丈夫じゃね?
932病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:15:52 ID:4kKZ9WHOO
>>926です
皆さん、いろいろ教えてくれてありがとう
改めて「若い、痩せてる」が免罪符にならない怖さを痛感したよ
933病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:33:43 ID:nUUd6stP0
>>931 二時間後131だった。
934病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:14:30 ID:xWetPHhJ0
痩せて、標準体重になった今、糖尿病というと
みんなから、え?全然そう見えないって言われる。
やはり、デブ=糖尿ってイメージが強いんだろうな
外食する時、なかなか決まらないのが難点、みんなと行動する時は
合わせてるけど。
935病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:45:23 ID:kO8jKNxMO
さっき血糖値測定してんけど、右指190左指67てどうゆーこと?
936病弱名無しさん:2010/04/09(金) 16:53:19 ID:xWetPHhJ0
>>935
それは誤差範囲じゃないなwセンサ不良とか、機器自体の温度が高かったとか
ワンタッチウルトラを数時間ポケットに入れてて、測定したら空腹で190とか叩きだした
そのまま机の上に置いて30分後測ったら80だった時がある。
937病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:24:53 ID:pwGLZNDd0
うへへ

ぼたもち食っちゃった
938よっち:2010/04/09(金) 17:27:42 ID:EyyYgTY7O
久しぶりに見たが 相変わらず馬鹿が多い
でもいいよな 2型って…
身体からインスリでてるんだもん(笑) 必要以上に食って、動かねーだけだし
939病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:42:37 ID:Kb+khkUwP
昨年秋にアレルギー検査のついでに色々検査したところ、HbA1c6.3で引っかかりました。
検査した病院は元々喘息でかかったせいか、「痩せてね〜」で終了。
多分自分は境界型ってやつだと思うんですが、病院には通った方がいいんでしょうか?
上記の病院はちょっと遠いので、通院するなら近くの内科にしようと思ってるんだけど
境界型だと、食事療法しながら定期的に検査するだけ?
940病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:52:44 ID:F8RFDbSz0
>>939
気になる数値ではあるから、近所の病院に行ってみたら?
食事療法しながら定期的に検査するだけの可能性大きいけど。
もっとA1c下がるまでは、半年に一回、眼科も通った方がいいと思う。
デブじゃないなら食事療法も極端なことはしなくていいと思うし、
デブなら少しずつダイエットも心掛けて。
あとは食後の運動でもだいぶ改善されるよ。
定期的な検査は、どっちにしてもしてた方がいいと思う。
他の悪い部分も見つかるかもしれないし。
941病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:56:46 ID:XKPlAopYO
お久しぶりです。以前書き込みしたものですが、携帯規制されまして
やっと書き込みできました!Hba1c8.9でしたが現在4ヶ月たち5.9まで
下がりました。減量は、10キロだけでまだまだです。1月の半ばからアクトスとニューロタン
飲んでますが、食後の高血糖が気になります。我慢してご飯減らすしか
ないのでしょうか?長々すいません。200超えるのでアドバイス宜しく
お願いします
942病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:58:55 ID:Kb+khkUwP
>>940
ありがとう。17キロ痩せましたがまだデブです。
身内に糖尿病がいるので、生活面で注意することは一応把握してますが、
病院のアドバイス受けながらのほうがいいですよね。
目も診てもらってないし、正直怖いですが(母が眼底出血やってるので)気になってます…。
とりあえず前回の検査結果持って内科で相談してみます。
943病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:19:25 ID:6Z41aNaL0
>>938
ここでT型が嫌われる訳が解ったよ。お前のせいだ w
944病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:31:31 ID:gmPNFOC10
>>941
食後運動しろ!ごはん減らすと当然上昇は抑えられるが
いまの状況でその方法が適切なのか考えましょう。
945935:2010/04/09(金) 18:34:41 ID:kO8jKNxMO
>>936
サンクス、あまりにも誤差があるので一度薬剤師と相談してみる。
しっかりしろグルテストネオスーパー!
946病弱名無しさん:2010/04/09(金) 19:36:58 ID:txR4h2w60
自分は、グルテストエブリを使っているのですが、2箱に1回くらいどう考えてもおかしい数値が出ます!
これくらいはどの機種でも同じでしょうか?
947病弱名無しさん:2010/04/09(金) 19:52:30 ID:65u0waXbO
糖質ゼロとかカロリーゼロとかの飲み物ありますが、糖尿病でも飲んでも大丈夫ですか?
948病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:04:25 ID:gmPNFOC10
>>946
どのくらい?おれのワンタッチウルトラは30位の誤差はある、でも−(マイナス)方向の誤差はあまりない
たとえば100なのが70とかはほとんどない、値が低いときは誤差があまりないというがでてないんじゃないかと思う
食後2時間後 120だったり次測ると150とかだったりはよくある。

>>947
全く0であれば影響ないとは思うけど、そのほとんどが人工甘味料だから、取り過ぎはよくないと思う
洗脳教育入院時は栄養士からは、取り過ぎると味覚障害になる危険性があると言われた
理由はいまだ、調べてないけど。


食後1時間後、30分ほど軽くランニング、2時間後測定112 やはり運動すると顕著に違いが表れるなー。
949病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:07:14 ID:UMbaWhDK0
>>947
人工甘味料もインスリンを出させるから、膵臓休ませたいなら摂らないが吉。
血糖値あげたくないだけなら、多少はいいかもしれないけど。
950病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:32:24 ID:txR4h2w60
>>948
一番分かりやすかったのは病院との誤差を調べようと、同時に測ったもので、病院が90mg/dL、自己測定が120mg/dLでした!
自分は 低くも出ます!160mg/dLが、100mg/dLでした!
951病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:40:52 ID:A2hVmJxc0
952病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:49:32 ID:65u0waXbO
>>949
成る程!分かりました。ありがとうございます
糖質ゼロとか言っても糖尿病患者にはダメなんですね
953病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:53:23 ID:XG4Akny7O
玄米なら量多めでも大丈夫だよね?W
954病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:58:04 ID:gCA0o2vl0
>>953
血糖値はあがりにくいがカロリーはほぼ一緒。計画的にどうぞ。
955病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:23:19 ID:Bvyca2uL0
ギャル曽根はでぶだけど糖尿でない不思議
956病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:27:47 ID:gCA0o2vl0
>>955
デブれるってことはインスリンが良く出てるってことでしょ?
インスリンがちゃんとでれば糖は細胞に取り込まれて
血糖値は下がるんだから、糖尿にならなくてもおかしくはないんじゃまいか。
957病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:31:27 ID:XG4Akny7O
>>954
サンクス!
958病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:47:51 ID:pwGLZNDd0
今日の晩ご飯

・アスパラとソーセージの炒め物
・トマトスープ
・カジキマグロの煮付け


今日は米系は抜いてみた、2時間後169でーん。
959病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:14:20 ID:gmPNFOC10
>>958
さすがに炭水化物は絶大な威力があるな
まーほどほどに取ろうね
960病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:33:04 ID:Ic2j2KrT0
上原美優さんが食後高血糖のようですが肥満でもなく
お菓子のような高糖質食もしっかりと食べているのに
耐糖能に異常を生じる事があるのでしょうか?
961病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:33:57 ID:gmPNFOC10
>>960
本人に聞いてみたら?
962病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:34:54 ID:uMXm3dZa0
大丸ピーコックで買ってきたとろけるプリンが美味い
カラメルの苦味も何とも言えない
963病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:54:12 ID:nmAg/oTsP
>>958
今日はコロッケなしですか?
964病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:57:30 ID:Dqm0x9DMO
あと8kgは落とさないといけないんだが、停滞中。食事が多いのか運動が足りてないのか・・・
こんな時にみんなはどうしてる?
ちなみに1日の食事は20単位、週に4・5日に食後1時間ちょいのウォーキングしてます。
965病弱名無しさん:2010/04/09(金) 22:59:02 ID:gmPNFOC10
>>964
特に何もしていない。
966病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:06:06 ID:F8RFDbSz0
>>964
それで痩せないはずないんだから、自分を信じて腐らず継続すれば
いつか必ず落ちるよ。
停滞期は誰にでもあるしね。
自分も新陳代謝が悪いのもあって、「何でこんなに頑張ってるのに…orz」と
泣き叫びそうになるくらい停滞してる時期があったよ。
一日1000kcalにも満たない食事を続けてるのに、増えたこともあった。
あ、そうそう。薬や食生活のせいで便秘してると、停滞するね。
自分は食前のセイブル錠で便秘が続き(それまで便秘なんてしたことなかった)、
顆粒の食物繊維飲んで便通が良くなったら、一気に体重が減ったことも。
でももし便秘じゃないのなら、無理して下剤飲んだりしないでね。
967病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:31:04 ID:Dqm0x9DMO
>965-966
今の身長は178センチ、体重が78キロ付近なんだよね。
70キロくらいまで落としたいんだけど、難しいね。
ここまでは二ヶ月ちょいで落ちたのに・・・

ちなみに俺もセイブル錠を朝夕1錠ずつ飲んでるよ。
俺は便秘にはなってないけど、そんな副作用もあるのかな?

もっと根気強くやってみる。ありがとう。
968病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:36:51 ID:gmPNFOC10
おれは64kgで停滞気味、ほぼ標準だから無理してやせる必要ないんだけど
余裕持ってもう少し痩せたいのが本音。
おれはセイブル、メデット服用だけど、ガスが出て、逆に腹がゆるくなる
969病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:37:36 ID:gCA0o2vl0
>>966
確かにUNKが溜まる時があったなぁ。
普通にメシは食ってるのに、まったく出なかった。
胃腸のどこかが異次元とつながったのかと思うほどにw
毎食後、デザート代わりに寒天ゼリー食い始めたら出るようになった。
食物繊維ゴイス。
970病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:41:06 ID:Bvyca2uL0
きょうの晩飯はスーパーの寿司(半額)と唐揚げとビール
週末だけの贅沢
971病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:41:10 ID:g9c5wipD0
上原美優の母ちゃんはさいきん心筋梗塞でなくなってるんだな
まぁ高血糖で梗塞、予想された死因そのものというわけだが

20代の若さで毎回ふつうにくって血糖200オーバーなら
俺ならどう仕様も無い絶望的な気分になる

972病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:51:14 ID:j/7rfg2m0
昨年8月ペットボトル症候群でA1c12.2→糖尿確定(コーラ1.5リットルを1日2〜3本)
67kg→57kgまで何もしないで勝手に落ちてた 多分ケトン出てたと思う(身長176cm)
喉はめちゃくちゃ乾くし手足の痙攣や腓返りを繰り返し視力もめちゃくちゃ落ちていた
しかし薬はセイブルのみ 食後腹が張る&屁が大量に出るww

今年3月測定 空腹時81 A1c6.0
ジョギングを20分(4kmほど)したら2時間値90とかでビビったwww

ネットで調べてもペットボトル症候群の体験談って少ないんだけどなんでだ?
973病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:22:57 ID:bwVyughE0
過食や運動不足のだらしない生活習慣が原因で糖尿発症させたデブの
「○○キロ痩せて改善した♪」なんてレスを、自己責任もないのに何の
改善の余地もなく、2型ド末期と同じ一生インスリン自己注射になった
1型は、どんな気持ちで見てるんだろうな・・・ww
974病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:29:17 ID:/bKvTAw40
>>973
お前にはわかるだろw
975病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:33:03 ID:bwVyughE0
>>974
勘弁してくれ・・・
注射なしじゃ生きられない身体になんかなったら餓死選ぶわww
976病弱名無しさん:2010/04/10(土) 00:59:18 ID:oBxM2E47P
夜は家を開けられないのでステッパーやってるけど、効果あるんだろうか…。
977病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:01:17 ID:xPEvF7nc0
何かしら動いてたら効果はあるんじゃね?
978病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:01:36 ID:3Hoi4QYdP
>>973
お前何しにここ来てんの?
979病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:13:07 ID:ouPuI/jA0
>>950
アビバだけど採血で177アビバで198ってでましたよ
980病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:40:12 ID:YFW4DJwL0
>>972
ペットボトル症候群、増えてるというけど
実際にはそれほど多くもないとか。
年齢的にはブログやってる世代に多いらしいから
体験談くらいもっとあってもいいんだろうけど、無いという事は
そういう事だろう。
ところで、落ちた視力はどうなった?
喉の渇きや手足の痺れなんかは改善したって話このスレでよく聞くけど
視力が戻ったという話は聞かないがどうなんだ?
981病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:13:04 ID:P0of2DIF0
>>980
実際は居ないのに「増えている」とは何の策略か…日本糖尿病学会は何を考えてる
糖質ゼロの炭酸が多くなったのは何かしらの理由があるのだろうし…

眼科での眼底検査には問題無し ただ飛蚊症が酷くなった気がする あと近視も
喉はコーラ辞めたらすぐ改善されて痺れも1ヶ月ほどでなくなった
視力は俺の場合A1cが改善するごとに回復してきた 0.3が1.0まで戻ったよ(もとは1.5)

ただ血液検査で抗GADの数値がオーバーしてたので膵臓が壊れているのは確かです…orz
A1cはペットボトル症候群になる半年前は5.4(実は2年前から脂肪肝で通院してた)
年齢は31です いわゆる痩せの2型だそうです とほほ
982病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:13:23 ID:C0iI1cBf0
普通の「糖尿病患者」としてブログ書いてるからでは。
だって病院では原因がペットボトルだろうがなんだろうが
「糖尿病」と診断する先生がほとんどでしょ?
983病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:26:59 ID:YFW4DJwL0
>>981
回復するのか。
俺は元々0.03とかでA1Cの変化で視力は変わってないな。
飛蚊症は俺もあるけど、思えば小学生の時からあって
そのまま意識せずに生きてきたから、糖尿になってから
酷くなったのかどうかは分からない。
ちなみに俺は32歳のデブで発症、A1C8.8・空腹血糖200超えで
一年近くかけて痩せたんだが、痩せたら痩せの2型という事になるのかな?
984病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:36:54 ID:P0of2DIF0
>>982
そうか
俺みたいに定期的に血液検査してて夏に暑くてコーラがぶ飲みしたのが
原因って分かってる人は少ないだろうしな

まぁ脂肪肝も糖尿病の原因の1つなんだろうけどね
でも俺は酒もファーストフードも脂っこい物も殆ど摂ってなかったんだぜ…
主治医曰く「脂肪肝は遺伝とストレスが関係してるね」ってことだった

だから「糖尿病」ではなく「高血糖症」として名前を変えて先入観をなくすべきだと思う
985病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:47:03 ID:zjOhxQ9x0
ペットボトル症候群は酷くなければ飲み物気を付けるだけで回復することあるみたい。
糖尿病でもなくなることあるみたいだよ。
986病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:59:04 ID:P0of2DIF0
>>983
やたら視界がボケていて視力自身が落ちていたのは一過性のものだったのかもしれない
あと高血糖の状態を早めに気付けたのも良かったのかもしれない
仕事がパソコン作業なのでブルーベリーのサプリメントを頻繁に飲んでるわ
見え方が違う気がするよ!

「痩せの2型」って高脂肪食のインスリン抵抗性ではなくて
膵臓が壊れた事によるインスリン分泌能低下って気がするから
あまりいいイメージのものではないよねww
987病弱名無しさん:2010/04/10(土) 03:07:39 ID:P0of2DIF0
>>985
主治医はセイブルだけでここまで回復するとは思ってなかったらしい
食事制限は殆どしていない コーラを止めただけ あと砂糖が多く入ったものも

白米は200gほど毎食くってるわww 運動無しだと2時間値140〜170かな
ショートケーキ1個喰って血糖値300超えた時はもう完治しないものとあきらめたよ…orz

でも「脂肪肝を改善すれば糖代謝もよくなる可能性があるよ」って主治医は言っていた
988病弱名無しさん:2010/04/10(土) 04:11:47 ID:bX1MyE4S0
体重106kg体脂肪32%
989病弱名無しさん:2010/04/10(土) 07:01:37 ID:2D5QC5kb0
検査結果表見てて思ったんだけど最初a1c7.9で血糖値200でケトンてのが+3だったんだけどこれってやばい?
二回目以降の検診で運動と食事制限でケトンは陰性になったんだけど・・・
3ヶ月後の現在a1c5.4 血糖109で176センチ85キロ→68キロ
990病弱名無しさん:2010/04/10(土) 07:50:24 ID:LpOL15ug0
症候群と言ってしまうとオーバーだろうが、
ペットボトル(や缶ジュース)飲みまくりの若者は多いよ。

俺もそうだったし。糖尿病になってやめたけど。
991病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:58:05 ID:hL1+J6Jy0
糖尿病になる前に止めろよw
992病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:07:48 ID:ObwC+DrmP
wなんかつけてるようでは皆スルーだよボケ!!
993病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:38:29 ID:xPEvF7nc0
2型の人間が、完全にインスリン分泌できなくなったら
1型に昇格するの?そもそも、2型から1型になった人っているの?
994病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:59:49 ID:RdmYX8Ht0
ペットボトルや缶詰フルーツや野菜生活を摂り放題だったけど血糖値500超が発覚して一切ヤメた
今じゃフツーに外食しても2時間値で110以下・・・
肥満と脂肪肝と運動不足を解消したら無投薬でもこの数値、リカバリできてラッキーでした。
995病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:18:51 ID:bwVyughE0
>>978
糖尿に対する危機意識を高めるため
糖尿家系でリスクが高いとわかっていても、デブじゃないとどうしても危機意識が
薄れるんだよ
でも上原美優みたいな例が結構あるなら、ポテチとカリント食って済ますこともある
俺もヤバいからなw

したくもない運動したり食いたいもん食えなかったり、何より一生注射漬けなんて
なりたくないじゃん
測定と注射を一生繰り返すなんて研究施設の実験動物みたいだよ・・・ww
996病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:21:57 ID:C7Hhxx3f0
1型に質問は1型スレ行け!ぼけ!
1型の話するとうまれつき税金にたかるゴミが同情引こうとアラシに来るので
ここは1型の話題禁止じゃ
997病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:38:48 ID:fBWNBtklO
次スレ
糖尿病総合スレッドpart137【診断は専門医へ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1270869673/
998病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:50:28 ID:xPEvF7nc0
2型は攻撃的なキチガイが多いっと
999病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:19:26 ID:lnaerMLeO
>>997
スレ立てありがとう。
1000病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:29:00 ID:bwVyughE0
1000ならおまえらみんな完治ww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。