飛蚊症スレ29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。

現時点での治療法にはFOV手術及びレーザー治療(老化に依る症例のみ?)が存在します。
が、国内で施術してくれる医療機関及び医者はまだないようです。

これを解決するには患者側からのアクションが必要と考えられ、結果として患者の会が設立されました。
http://hibunsho.ganriki.net/
国内での治療開始に向け、知恵を出し合っていきましょう。

また、"もう耐えきれない!"という方は海外での手術も思慮に入れるのが良いでしょう。
"FOV手術"で検索すれば色々な情報が得られるようです。

皆真剣に悩み、プラスミン注入療法等のより低リスクな治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/
世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-7あたり

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253182930/
2病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:34:22 ID:/BLfT/er0
過去スレ

飛蚊症スレ28
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253182930/
飛蚊症スレ27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242595315/
飛蚊症スレ26 患者の会2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234682080/
【患者の会】飛蚊症スレ25【結成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228734837/
【厚労省に】飛蚊症スレ24【アタック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221093303/
【目に住まう】飛蚊症スレ23【悪魔】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213173578/
【ゼオエースの】 飛蚊症スレ22 【効果は?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204909993/
【立川が】飛蚊症スレ21【希望の光?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194503109/
【一刻も早く】飛蚊症スレ20【治療法の確立を!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186488383/
飛蚊症スレ19(あなたの目の前に見えるのは)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176812942/
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
3病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:36:25 ID:/BLfT/er0
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/

【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
4病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:37:11 ID:/BLfT/er0
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治療できます。
しかし飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
海外で手術を受けたい場合は以下のサイトなどを参考にしてください。お金はそれなりに要します。
効果やリスクについても解説されています。
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html

Q.国内で安全に治療できるようにはならないの?
A.国内においても山形大・順天堂大で研究された、通常の硝子体切除術よりリスクが低いとされる
プラスミン注入療法が存在します。
これを飛蚊症に応用すれば、コラーゲン繊維ごと硝子体を溶かすので「飛蚊は当然消える」とのことです。
しかし飛蚊症を理由にそうした手術を日本で受けたい・または治療法開発を促進して欲しいのであれば、
患者の会を結成し嘆願書を厚生労働省に提出するなどして、治療の必要性を訴えていく必要があります。
患者が少なくない事と、実際に飛蚊症で困っている・苦痛である事を証明するのが一番です。
また飛蚊症患者に理解のある眼科医・研究者を探してみるのも良いでしょう。
なお残念ながら、国内の飛蚊症患者の会は今現在、活発に活動していると言い難い状況です。
http://hibunsho.ganriki.net/
ですが、あなたの参加が大きな前進へと繋がるかも知れません。

Q.今現在海外で受けられるリスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
5病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:37:53 ID:/BLfT/er0
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象の一つであるBlue field entoptic phenomenonです。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー・タンポポ茶等)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?
6病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:43:23 ID:/BLfT/er0
飛蚊症シミュレーター。自分の飛蚊レベルが数値化できます。
J、Kキーでレベル変更。光視症エミュレート等はHELP参照のこと。
http://www.floatershell.com/
7病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:44:05 ID:/BLfT/er0
>>1
8病弱名無しさん:2009/12/21(月) 01:26:56 ID:BNbWObNBO
9病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:42:38 ID:+nTZZQIlO
18歳だけど老化と診断された
10病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:03:39 ID:rSPQrTNHO
鍼って効果ある?
11病弱名無しさん:2009/12/22(火) 01:55:25 ID:K8/IiP2A0
ちんこ










ああ
12病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:41:46 ID:09fNgH/yO
スレ立て乙!
13病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:59:29 ID:QXcpISSc0
日本の医学界は腐っている。
眼科の時計の針をだれか進めてくれ。
14病弱名無しさん:2009/12/23(水) 04:04:54 ID:2kN2U7j1O
FOVって手段があるのに飛蚊は絶対に治らない。いや病気じゃないから治す必要はない
といい切る日本の眼科医よ




       死ね



 
15病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:29:35 ID:4lKiHqIq0
治らない
16病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:32:37 ID:rbdryFWa0
ルテイン大量摂取で治ったもしくは改善したヤシいない?
もうポチりそうなんだけど
17病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:24:45 ID:DPapNdqZ0
>>16
無理。
18病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:42:56 ID:DPapNdqZ0
俺は良く考えるんだ。
もしもスーパードクターKみたいな医者が実在したら
飛蚊症の手術も後遺症なしで
完璧にできるんじゃないかと。
19病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:02:09 ID:22Zt7ZKXO
最近また飛蚊が気になってきた
うっとうしい
20病弱名無しさん:2009/12/24(木) 03:51:29 ID:ylcCd2IT0
変な話だと思われそうだが・・・
市販の目薬をたくさん使うようになってから飛蚊が出始めたように感じる。
飛蚊画で手からは眼科でもらう目薬ばかり使ってて、最近飛蚊が軽減してた感じになってたんだが、
目薬切らして市販のものを差すとまた復活したorz
まあ何言ってんだと言われそうだけど、市販の目薬ってあんまりよくないのかなと思った。
21病弱名無しさん:2009/12/24(木) 04:32:52 ID:MeUXmC0wO
気分的なものでしょw
22病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:55:46 ID:feTVbDks0
このミドリムシみたいなの無職ニートになってからパソコン画面の見すぎでなったみたいだ
左目はどこでも現れてみえるし、右目も明るい外でみたら見えた・・
透明のUVサングラスか黄色〜オレンジ色のレンズのサングラス買うは
23病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:50:39 ID:feTVbDks0
瞼閉じるごとに形が変わるしな
24病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:42:02 ID:1L3p/5bv0
瞼なんて閉じなくても動いてるよorz
漂ってるよ
うにょってるよorz
25病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:18:25 ID:FKQ17Gon0
中1ですが結構ひどい。
空なんかを見ると蛙の卵が両目一個ずつの合計2つ見える。
それから黒い虫がときどき見えます。
あと◎の水泡みたいなのが5個くらい。これはたまに見える。
机の電気をつけて勉強しているとノートに蛙の卵がうつってうっとおしい。
あと空を見るとギラギラといろんな方向に飛び回るのもいる。


一つためしてほしいことがあります。
電気を見て、瞼が見えるくらい目を細めてみてください。
そうすると飛蚊の数がかなり増えませんか?
自分は1ミリくらいの小さな○が前面的にばーーー!!っと
見えるんですが・・・気持ち悪いです。
本当に数がすごいです。なんでかなり目を細めるとこんなふうに飛蚊が
見えるんですかね。みなさんはどうですか?不安なのでためしてほしいです。
結果も教えてください。


あとパソコンのやりすぎとかで飛蚊症になることってありますか?
その場合病的なものの可能性は多いと思いますか?
自分はパソコン依存でかなりパソコンをやってきた。
最近依存が治ったばかり。少しだけでも現状維持をしようとしているが
全然だめだorz

スマソorz
長い間規制中で話したいことがたくさんあったもんで
長文になってしまった;


26病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:25:27 ID:feTVbDks0
>>25
あぁ、試したことあるは。
そうするとより多く見えるね、ミドリムシ×サヤエンドウみたいな野郎が。
自分も明らかに毎日6,7時間ぶっ続けのパソコンでなったわ。
いまUVサングラス探してる。
27病弱名無しさん:2009/12/25(金) 03:59:41 ID:DifH3RQE0
毎日絵を描くために15時間ぐらいPCとにらめっこしてたら
ある日突然発症すますた…
28病弱名無しさん:2009/12/25(金) 04:09:35 ID:LEOMmAzN0
自分はPCで絵が描けるようになりたくてintuos4買ったが
飛蚊発症してしまったので今ホコリかぶってる・・・
気持ち切り替えて再チャレンジしてみるかな
29病弱名無しさん:2009/12/25(金) 09:01:08 ID:9I+SIWCq0
>>25
目を閉じたって見えるものw
30病弱名無しさん:2009/12/25(金) 12:53:17 ID:vmBkaygJO
>>25
蛙の卵…たくさんありますよ。
何個も重なってハッキリと黒い輪郭のものもありますし、一際大きな薄黒いものもあります。

電気を見た時によりハッキリ見えるのは、薄目をした事により眼球に入る光の量を狭め集中させた事により見える飛蚊や内視現象が良く見える訳です。
31病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:23:37 ID:4Ldswr6p0
黒い飛蚊以外で、目を細めて電気みたり天気が晴れてる明るい昼間に外で空や白いものを凝らして見ると透明な卵が無数にみえるよね
こういう透明なものだけに限ればパソコンしょっちゅうやってる人ならほぼ全員あるんじゃないかな
32病弱名無しさん:2009/12/25(金) 14:54:50 ID:DifH3RQE0
>>28
intuos4つったらつい最近じゃないですか…
まあ目を休めたからといって治るわけでもなさそうだし
絵が好きならまた再開してみたらいいと思うよ。
33>>25:2009/12/25(金) 19:21:18 ID:NiMQmNee0
みなさんありがとうございます。

>>29
目を閉じても見えるんですか!?
医者では何て言われたんですか?

34病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:08:03 ID:pw6U/AC8O
これってネットのしすぎも原因なのかな?
ならない人もいるし関係ないのかな…
35病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:56:59 ID:RRgFjiLWO
>>31
その透明の物は何ですか?

みたいなQ&Aをどこかで見て、
空気中のホコリってたから
黒いのもそうだと思い込んでいた。
ショック。
36病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:58:23 ID:RRgFjiLWO
↑ごめんうそついた。
×空気中
○目の中
37病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:00:03 ID:bhbyd7I00
ほんと雪の日は地獄だぜフハハハハ
38病弱名無しさん:2009/12/26(土) 05:59:28 ID:CXG+M6O6O
おはよう。左目を閉じても見える一人だが



医者は対策を「気にするな」と言う

しかし同時に「ひどくなったら来い」と言う


これ、矛盾してないか?
気にしてなければ判別できねえじゃんwww

そもそも「外から見て酷さが判りづらい」というのが、飛蚊症の理解を遅らせているんだが。
39病弱名無しさん:2009/12/26(土) 06:02:09 ID:IHj2MzJd0
そもそもひどくなって再び行ったとしても治療してくれんの?
って言いたいんだが。
40病弱名無しさん:2009/12/26(土) 08:43:10 ID:qByL/UnWO
網膜に異常があれば治療してくれるだろうけど飛蚊自体は無理だろうね
41病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:37:41 ID:QeMbBQ8W0
>>38-39
眼科医の「ひどくなったら来なさい」ってのは、あくまで
「ひどくなったということは網膜剥離の疑いが濃厚」だから、なので
飛蚊は治療されない。
42病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:38:15 ID:QSSYg+bd0
>>41
 
目に良い薬を飲め
43病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:48:31 ID:QSSYg+bd0
糸くずが変形するんだけど、君たちもそう?
44病弱名無しさん:2009/12/26(土) 14:04:03 ID:rUZB56fr0
>>34
ていうかパソコンしかないよ原因は

これは肌のシミと同じようなもんなんだろうね
肌のシミをとる技術を目にも応用できないと無理だね
45病弱名無しさん:2009/12/26(土) 16:59:59 ID:7bppBHMx0
頭使えよ
46病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:37:14 ID:hD7KPwgyO
http://blog.m.livedoor.jp/kiyosawaganka/c.cgi?id=51278648
http://blog.m.livedoor.jp/kiyosawaganka/c?id=51289314
二番目のURLにはレーザーで飛蚊を粉砕する治療に関する朗報がある
内視>>>飛蚊の俺はそこまで喜べないがな
47病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:05:39 ID:bVD5K9S40
疲れてるときって通常よりの目の前の小さいホコリみたいのが舞うのっていつもより酷くなったりしますよね?
一度気になりだすと、イライラしてしょうがない。
病気の説明のサイトを読むと
正常な人でも少しは見えるってあるし。
48病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:10:03 ID:80n6Nbrq0
>>47
それって疲労で目の筋肉が凝り固まって、
眼球を動かす時に引っ張れるゼリー状の部分が増えるからじゃないの

自分の場合は医者に寝る前にミドリン使えば楽になるかもって言われたので、
処方してもらって使ってるけど確かに目が疲れる感じはかなり減った
もちろん飛蚊自体が減ったりはしないけどね
49病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:48:52 ID:E/JW1sH60
私は目や肩が疲れると飛蚊も増えるし、ピカピカ光るものも増えます。
網膜はく離ではないみたいだけどビクビクしてしまう
50病弱名無しさん:2009/12/29(火) 00:48:18 ID:jgILOkzEO
>>49

自分もごく稀に光る。
すごく怖かったけど、網膜剥離ではないらしい。
目に関することだから本当に怖い。
51病弱名無しさん:2009/12/30(水) 02:34:03 ID:GHGitjeH0
とにかくパソコンが大半の原因だから、黄色か黒のサングラスしてやるとか、完璧に予防するには電磁波+紫外線通さないサングラスでもしてPC画面見るっきゃないね・・
52病弱名無しさん:2009/12/30(水) 08:56:21 ID:NS9RoEZl0
目が悪いのに眼鏡をかけてないことも問題
視力が1.0あったとしても左右のバランスが悪かったり、斜視や仮性近視があれば眼鏡は必要
53病弱名無しさん:2009/12/30(水) 13:38:17 ID:XKS6HOV/0
やっぱり飛蚊になる人は皆視力悪いのか
54病弱名無しさん:2009/12/31(木) 02:25:15 ID:yoDHazZO0
飛蚊症の症状についてなんですが、
まぶしいもの見た後に光が網膜に焼きついたって感じで視野に
見えない箇所があってそれがずっと続いてます
医者に行くと飛蚊症と言われたんですがこんな症状の人いますか?

飛蚊症でググってみるとどうも自分の症状とは一致しないような気がして
ちょっと恐い・・


55病弱名無しさん:2009/12/31(木) 02:34:01 ID:2FHRkFpU0
閃輝暗点じゃない?
しばらくして頭痛がするならたぶんそう
56病弱名無しさん:2009/12/31(木) 03:44:26 ID:sMUhHMkk0
気楽に行こうぜ!
57病弱名無しさん:2009/12/31(木) 09:39:00 ID:O2S8sHon0
そう簡単には剥がれないだろ、網膜!!
5854:2009/12/31(木) 12:57:38 ID:cD/YiJ110
レスありがとう!
閃輝暗点でググってみました
元々頭痛持ちなのでこのせいかどうかはわかりませんが
閃輝暗点だと眼科に行けとありますね・・
様子を見てもう一度病院に行こうと思います
59病弱名無しさん:2009/12/31(木) 18:25:50 ID:BN1UCSzx0
見えるものは仕方ない。割り切って気長に付き合っていこう。
60病弱名無しさん:2010/01/01(金) 02:57:06 ID:MHzRPTMz0
飛蚊同窓会やろう
61病弱名無しさん:2010/01/01(金) 20:20:39 ID:K20Gwv+z0
>>54
その症状過去にあったよ。
近視が強くなって眼軸が伸びると硝子体と網膜が引っ張られてそうなることも
あるそうな。数ヶ月で症状が治まるけどまた別の場所がそうなることもある。

脳の器質的なものもあるかもしれないので脳ドックにもいってみたら?
6254:2010/01/04(月) 09:50:19 ID:riRkKht+0
レスありがとう!
確かに最近眼鏡の度数が合わなくなってきてます!
しばらくすると見えない箇所が薄く?なってきたり
また別の場所に出来たりもしてます!

休み明けに病院には行くつもりですが
凄く安心しましたありがとう!
63病弱名無しさん:2010/01/04(月) 17:29:30 ID:WufP06LCO
ゴマ状とか糸状とかいろいろ種類があるけど原因によって見えるものが違うのでしょうか?
どれどれが出血の跡とか怖いなあ
64病弱名無しさん:2010/01/05(火) 01:57:31 ID:XeCRGiIQ0
今日、眼科に行った。
異常なしだった・・よかった。

それよりも眼圧検査が苦手で苦手で仕方がない。
あの目に風が来るのが本当無理だw
片目4回ぐらいづつやりなおしたよorz
反射的にまばたきしてしまうんだよな...

あまりにも緊張したせいか眼圧が少し上がってるって言われた・・。
65病弱名無しさん:2010/01/05(火) 13:23:01 ID:WfXCAV/a0
>>64
同じく苦手w
もう助手に「苦手だーいやだー」って最初から言ってるw

両目とも焦点の近くに濃いのができてきて><
66病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:24:17 ID:c2Enmees0
立川って直るの?
67病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:27:04 ID:c2Enmees0
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
68病弱名無しさん:2010/01/05(火) 20:49:30 ID:zlN8q5PK0
おまえなぁ・・・
69病弱名無しさん:2010/01/05(火) 20:52:57 ID:Mugl4sYv0
目を細めると最悪だな。
70病弱名無しさん:2010/01/05(火) 21:05:00 ID:yDfee7ho0
ここ二年くらい停滞してる
このまま増えなければ良いが
71病弱名無しさん:2010/01/05(火) 22:30:17 ID:zVy+fKP2O
片目30個はある。
景色が歪むので集中しにくい。
72病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:31:11 ID:c2Enmees0
>>68
何?
73病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:43:03 ID:zlN8q5PK0
この板にはIDってのがあってね・・・
74病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:58:04 ID:Yi0Vi8klO
バカはスルーしとけよ
75病弱名無しさん:2010/01/06(水) 00:28:53 ID:nmy4Gbnw0
助けて…
ヒブンが辛いよ

もう疲れたよ
76病弱名無しさん:2010/01/06(水) 01:15:16 ID:YWNdUcivO
前は小さかったのに、
最近拡大してぼやけた感じのが見える。
相変わらず一個だけど…
77病弱名無しさん:2010/01/06(水) 14:42:17 ID:7AhfO5xx0
え?
78病弱名無しさん:2010/01/06(水) 14:42:24 ID:7AhfO5xx0
あ?
79病弱名無しさん:2010/01/06(水) 14:46:19 ID:7AhfO5xx0
8020歳女性:2010/01/06(水) 14:56:36 ID:gGIF2CU/0
たまにアメーバっぽいのが見えることがある
コンタクトしているときでもたまに見えることがある(ちなみにコンタクトは綺麗にしてある)
小さいときにもたまに見えたことがあったが念のため、眼科に行ったほうがいいのかな?
料金はどれくらいなんだろう?
ちなみにコンタクト作るとき、「飛蚊症ですね」って言われたことはない。
81病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:06:21 ID:WDkuJNSrO
眼底検査だけなら2000円かからないくらいなので、安心の為にも一度医者行く方がいいと思います
82病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:32:59 ID:YWNdUcivO
>>80
マルチよくない
自己紹介もいらないよ
83病弱名無しさん:2010/01/06(水) 19:13:05 ID:xfvM5NBCO
何で日本で飛蚊症の研究はあまり進んでないんですか?
潜在的な市場は大きいのになぁ…。
84病弱名無しさん:2010/01/06(水) 21:02:42 ID:fTxmHvCV0
こないだテレビで見たんですが
人工の網膜があるみたいで、それを失明した人の
目に入れる?と光だけは感じとれるようになったみたい。

飛蚊症とはあまり関係ないけど
もし失明した時に↑の技術がもっと進めば
失明しても見られるようになるのかな?
85病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:27:34 ID:hWoOlUfM0
このスレみてるとふと虚しくなる
治療法なし治療薬なし愚痴るだけ報告だけ
怖い病気だったら困るけど
治るんだったらいっそ・・・ねぇ。
86病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:41:40 ID:L6Iv7O6V0
>>83
別に進んでないわけではない。
ただ、極めてリスクの大きな治療を実行する医師がいないだけ。

>>84
今では「見える義眼」と言うのが開発されてる。
もちろん、視能力は極めて低いものだが。

もしも、失明したあとに「見える義眼」をつければ
飛蚊症も治癒されるんだろうか?
87病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:44:46 ID:L6Iv7O6V0
>>75
心配するな。
人間の人生なんて、ほんのわずか。
75年程度で消えて永遠に無になる。
そうすれば飛蚊を気にせずに永久に休めるよ。
88病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:44:54 ID:CoGOJUzRO
ヘルペスだって治療法無しw
ウイルス滞在したまま。
痒いよーって愚痴るだけorz

>>84
歯の組織を使って、
視力回復した人は海外にいた。
目の中が、どんな状態だったかは知らないけど…
89病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:45:12 ID:gh+/c4zB0
>>86
どうなんでしょうかね。
予想では飛蚊は治癒されない・・と思っている。
はぁ、早く人生終わって欲しいとつくづく思います。

関係ないですが今日もまたパソコンを結構やってしまったorz
飛蚊の原因だというのにやってしまうとはw
やっぱ依存してるのかな...治ったと思ったんだが;
90病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:02:06 ID:dvq2OnAR0
CCDカメラ埋め込みたいw
91病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:47:04 ID:rS8mONh/0
>>71
ほんとに30本もあったら泣くね
透明のならまだしも、黒いのが30もあったら前が見えなくなって自殺を考えそう
>>89
サングラスなりしてたら大丈夫だとおもうよ

いまは小さい子からPCやってるから飛蚊患者はその分増えそうだね
92病弱名無しさん:2010/01/07(木) 17:00:43 ID:gh+/c4zB0
>>91
ありがとうございます

確かにそうかもしれませんね;
よく小学校1年生とか幼稚園でも眼鏡してる子
いますしパソコンとかゲームもしてますしね。
93病弱名無しさん:2010/01/08(金) 01:50:45 ID:4q6Y0TdUO
低リスクと言われてる レーザー治療も日本では全く行われていない なんで
94病弱名無しさん:2010/01/08(金) 11:34:25 ID:WuKs6pK60
しかも無料
95病弱名無しさん:2010/01/08(金) 16:48:14 ID:nlJ6nR4x0
え、レーザー治療もしてくれないんですねー・・・
レーザーはしてくれると思ってた。
96病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:48:02 ID:nlJ6nR4x0
飛蚊症といっしょに
光視症の症状ある人とかいますか?
97病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:56:54 ID:SckvrpGHO
ありますよ。暗い室内で目を左右に動かすと光って見えたりする事がある
98病弱名無しさん:2010/01/09(土) 04:28:17 ID:4QX5S3Vd0
>>96
あるよ
最近は収まってきたけどたまに出る
99病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:52:47 ID:WIj9SwMS0
もうだめだ
試しにルテイン40mg/dayを半年続けてみる。

ちなみにアスタキサンチンは8mg/dayを半年続けたけど、飛蚊症には効果なかった
100病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:00:21 ID:WIj9SwMS0
と思ったけどやっぱ止めとく

よく考えればもしルテインで良くなるなら、世間ではもう既に話題になってるよね

あやうく業者に騙される所だった
101病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:24:27 ID:f+gn8vkO0
サプリメントは製薬会社が作ってるものじゃないと中身がちゃんとしてるか分からないしね
102病弱名無しさん:2010/01/09(土) 20:03:19 ID:jd3He4jA0
そもそもサプリに病気治療の効果なんてないよ
103病弱名無しさん:2010/01/10(日) 22:07:09 ID:ijeHeqcN0
ただ進行をおそめるくらいの効果はあるんじゃないかな。

本で読んだがブルーベリーエキスとマリーゴールド抽出物だかがいいらしい
104病弱名無しさん:2010/01/11(月) 16:18:29 ID:g+0H+ylO0
飛蚊症には効かないと思うけど
黒豆も目にいいらしい。
だから正月のときにかなり食った!
105病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:28:14 ID:8V2IymNu0
かなり以前に「若輩ですが」さんが書いてたけど
体内で作られる成分を経口摂取しても意味ないって。。。
その材料を接種するんなる意味あるのかな??
106病弱名無しさん:2010/01/11(月) 18:13:33 ID:aqGKVS1P0
飛蚊症の原因の一つとして活性酸素があるようだけど
ルテインには抗酸化作用があると言う。
ただそれが目に効くのかというと、はっきりしないよね。

ちなみに私も一瓶飲んだことがある・・・
107病弱名無しさん:2010/01/11(月) 18:33:05 ID:b0zYtUE40
硝子体自体コラーゲンだろ?ガッツリ摂ればなんとかなりそうなのだがな。
108病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:53:22 ID:TZRLCwse0
サプリは全く関係ないとのこと。

眼医者は根本治療になにも取り掛かろうとしていないことが腹立つ
109病弱名無しさん:2010/01/12(火) 16:32:37 ID:W6iCj5mG0
>>103
ブルーベリーの目にいいと言われるアントシアニンは
プラセボ程度にしか効果ないとからしいしねぇw

>>96
両方出たから医者に行ったら網膜裂孔だった
110病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:13:38 ID:qILwDAEO0
お風呂場とかが全て白色というかクリーム色の
壁の色なんだが
ボーっとしていると時々ぼわっと光が現れたりすることがある。
111病弱名無しさん:2010/01/13(水) 09:26:30 ID:nzO4nO3C0
次スレから「光視症」もスレタイに入れない?
飛蚊症と一緒に扱われることの多い症状だし
112病弱名無しさん:2010/01/14(木) 15:52:59 ID:FZoJxK+M0
>>111
いれてもいいと思うよ。

何か最近書き込み少なくない?
みんなもう飛蚊なんて気にならなくなって、ハッピーな生活送ってるのかな?
おれなんてまったく慣れる気配がない。
113病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:38:41 ID:ht0BYVckP
ここってガイシュツ?


東京都立川市、JR青梅線の西立川駅
岩瀬眼科医院


■生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。

http://www.koiwase.com/hibun/index.html
114病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:09:33 ID:djEeNaW90
二週間前に発症したぜ
先輩方チョリーッス・・・
115病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:49:23 ID:QfwMcAEg0
ていうか、光視症が不愉快な奴なんているのか?
俺は飛蚊症は不愉快だが光視症は全く気にならない。
116病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:40:02 ID:ylT67TQq0
チカッと一瞬光るだけのこともあるしね。

でも光視症は飛蚊症と同時に発症すると危険なこともある。
私は網膜に穴が開いた。
117病弱名無しさん:2010/01/15(金) 03:56:19 ID:rR6BSxlnO
>>113
もう二年前の話だよ
薬はゼオエースというくすりだ 調べてみなさい
効くかどうかはわからない
118病弱名無しさん:2010/01/15(金) 07:41:40 ID:/8DIxp8OP
>>117
効果あったって報告はなかったな
119病弱名無しさん:2010/01/15(金) 08:09:38 ID:XRI3sUeb0
今から眼科に行くけど、「ゼオエースって効果ありますか」とは聞けんわなw
120病弱名無しさん:2010/01/15(金) 10:16:42 ID:Nr4NmaoO0
>>115
むしろ光視症
の方が不快、と言うか怖い
121病弱名無しさん:2010/01/15(金) 10:26:25 ID:pLj88Ssr0
俺も飛蚊症+光視症持ちだけど
光視症の方がいきなりピカッと光るからドキッとして怖いな

飛蚊症の方は、俺の場合は見えている数自体が少ないから
それ程苦痛ではない。
122病弱名無しさん:2010/01/15(金) 16:25:47 ID:Z4AFagHzO
光視症って暗い場所にいると光ったように見えるやつですか?
123病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:51:27 ID:Nr4NmaoO0
暗くなくても光るよ
屋外でも室内でも、ギンギラの太陽の下でも目を閉じていても光る。
124病弱名無しさん:2010/01/16(土) 14:10:42 ID:LjuLXR2M0
どんな感じで光るのかしらないけど電気見た後の目に残る光みたいのならPCみてたりするとあるね
125病弱名無しさん:2010/01/16(土) 15:07:58 ID:bSRKRp6Q0
視野のすみではっきりとした1ミリくらいのが
光る事もあるし1センチくらいのぼわっとした光が
でることもあるな・・・
でも2週間前に眼科行って問題なしって言われたから
大丈夫だと思うがまだ学生なんで将来の目が心配な毎日です。
126病弱名無しさん:2010/01/18(月) 09:15:51 ID:4qVqiKhc0
awr
127病弱名無しさん:2010/01/18(月) 15:01:30 ID:PM2u5rHBP
とりあえず透明じゃない、ちょっと白っぽいのだけでも薄くしたい・・・・・
128病弱名無しさん:2010/01/18(月) 16:49:01 ID:QlDX34UV0
光視症ってなんだよ
129病弱名無しさん:2010/01/18(月) 19:38:26 ID:CWBnemMI0
硝子体手術って網膜スレなんかいくとやっぱり大手術で
視力が0,04とかゆがみが出たとかって話を見るとやっぱ怖いなぁ・・・
ただ眼底出血して視界がなくなってから手術だから
網膜無傷な飛蚊だけだとまた違うのかなぁ
白内障の疑いは出てきたし老眼進むし視界はゴミだらけだし
手術で何とかなるなら本当に何とかしたい
130病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:04:59 ID:PM2u5rHBP
眼科医でも飛蚊症の人多いのかな?
131病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:16:36 ID:Vzi90XE40
>>130
俺を診たお医者様は「私も視界全体にいっぱいありますよ(ウフフ)」
っておっしゃってたよ
132病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:17:31 ID:u7OZlW6e0
大抵は嘘だろうな
過去ログにそう言うようにマニュアルに書かれてあるとかいう
書き込みがあったような気がする
133病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:20:35 ID:bgtd6BVl0
俺も先生に「私もある。みんななるんだから気にしちゃ駄目」って言われた
マニュアルだとしたら眼科医もなかなか考えてるじゃん
134病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:59:05 ID:U8oo4jxC0
気にしすぎて精神病む人もいるっぽいからな
実際飛蚊症で悩んでる人が多いのは事実だけどね
135病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:08:30 ID:conkY62e0
硝子体手術もここ10年ですげぇ進歩したんだけど、
レーザー撃つ&冷凍凝固するからその分だけ網膜傷つけちゃうんだよな。
だから飛蚊でも網膜に異常がない場合はやりたくないんだろう。
136病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:26:18 ID:0qmurdC+0
電気を見た後の残りの光みたいなのが
時々見えるなあ・・
ちょっと前にまた見えたんですけど
ピンク色だったwwwなぜか吹いた
137病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:31:10 ID:0qmurdC+0
中学生で飛蚊症で光視症もあるってやばいんでしょうか。
一応医者には行って異常なしでした。

失明したらどうすればいいのやら。
自殺したいとか思うかもしれない。
138病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:41:58 ID:gtINf0Wc0
近所の評判のいい大病院いってみたら?
別に料金高かったりしないしさ
とりあえず自分一人で考えすぎるな
139病弱名無しさん:2010/01/19(火) 00:15:35 ID:SlRJ0DSA0
医者に異常なしと言われたんなら大丈夫だと思うけどね
まぁ検査自体は痛くもないし、料金も高くないから
心配なら納得するまで受ければいいんじゃない
140病弱名無しさん:2010/01/19(火) 00:57:50 ID:ytRPiMpn0
こないだ「はなまるマーッケト」で飛蚊症の話になり、
その場にいた人全員が「そういや自分もあるよ、黒いの」「私も見える」って言ってて吹いたw
ある程度の年の医者なら本当にある人多いんでは

>>137
眼底検査して異常なしならとりあえず大丈夫だと思うけど。
飛蚊の数が増えたりしたらすぐに医者に飛んでいけ。
141病弱名無しさん:2010/01/19(火) 01:29:18 ID:IGFmnL0Y0
疲れ目ケア
ホットタオルで目元を温める
142病弱名無しさん:2010/01/19(火) 14:57:25 ID:uDGjcusd0
寿命百年程度でよかった
300年あったら耐えれなかった
143病弱名無しさん:2010/01/19(火) 16:17:21 ID:5qfouo3d0
21歳ですが飛蚊症になりました。幸い網膜剥離は起こってないようでしたが
光視症も少しあるようです。原因はPCなどで眼を酷使しすぎたせいかと思ってます。
この先こいつらと付き合っていくと考えるとブルーになりますね…
144病弱名無しさん:2010/01/19(火) 17:30:40 ID:AmthTWo30
検査は異常無しでしたが、じわじわとひどくなる。
というか発症当時に比べたら増えてる。

前には透明ではっきりとした小さな○みたいなのは
見えなかったのに車とか乗って、景色を見ると
○が見えるようになった。あとは蛙の卵に似てるんだけども
ちょっとそれより細くて卵がない感じのが見える。(煙みたいに)
などじわじわとひどくなってる。

でも検査は異常なし。
異常なしでも飛蚊がじわじわとひどくなることってあるんでしょうか?

やっぱりパソコンをすると異常無しでもひどくなるんでしょうか。
もしそうだとしたら自分は軽くネット依存なもんで;
なかなか治せないです。
前よりは依存度がさがりましたが・・。

飛蚊症の薬が開発される事を毎日願っています。
145病弱名無しさん:2010/01/19(火) 18:57:47 ID:P1PAuK6/0
これは気にしだすと、視界に常にあるように感じるからな
慣れれば気にならなくなると思うが
146病弱名無しさん:2010/01/19(火) 18:59:47 ID:P1PAuK6/0
俺が眼科にいったときは失明するかもって焦って行ったけど
一通り検査して、あっさり大丈夫です問題ないです
暗闇で見えるようだったりすれば問題だけど
ただの老化現象の一つですって言われたな
147病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:04:54 ID:2QUiPV9AP
外傷による飛蚊症ならそこそこ状態の改善が見込めるらしいな
なんで?
148病弱名無しさん:2010/01/20(水) 16:03:28 ID:DOq0EzIq0
願科井スレのぞいてみたけど金儲けのことばっかり話してて、
これじゃなぁ、と思った。本当に社会経験つんだ人を医者にするような
政策とかしないと、日本の医療は暗いぞ。
149病弱名無しさん:2010/01/20(水) 16:29:40 ID:stlDzjxX0
そんなに文句があるなら自分がなれば良いのにw
150病弱名無しさん:2010/01/21(木) 17:51:38 ID:5Ef2chU70
気にしすぎると余計に増えて見えたり
することもあるんでしょうか?
151病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:11:42 ID:OPYdlqn40
網膜シントウ症による飛蚊って普通、どの程度の期間で症状が改善されることが多いのでしょうか?
生理的じゃなくてあくまで外傷によるものです
152病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:01:59 ID:ByAcDrTT0
後頭部酷く打って飛蚊症になることある?
今30代だが中学の時いじめられて後頭部をひどく打撲して一瞬意識が飛んだ。
その後ありえない位の頭痛と、視界に異様な物体が見えた。出血していたのだろうか・・。

いつからなったかは覚えてないが、かなり昔から飛蚊症だった。
もしかしてそれからだったりして…。

それと、PC等の画面を見て目が疲れているとピカッて光ってすぐ収まったり逆に数時間消えない場合もある。
これは光視症?
発症当時(4,5年前)病院へ行ったが、異常はないと言われた。。
153病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:13:28 ID:ZFbaui7i0
そういや私もオデコぶつけてから突然飛蚊発症したな
154病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:17:44 ID:Jq/zZ9uU0
まあ、ようするに眼球の中に血液が混ざれば飛蚊症になるんだしな。
眼球打撲ク以外でも大きな衝撃をうければ眼球出血はありうる。
155病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:41:31 ID:ZrY2yqBz0
振り返ってみれば確かに小学校のころとか頭ぶったことって
結構あるな・・飛蚊症が発症するぐらい頭ぶったかは
覚えてないけど;
あとは体育でバスケットボールが目に直撃というか
涙でるくらいなら2回くらいある。
156病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:06:58 ID:9P4328VvP
自分も眼窩底骨折から飛蚊症
157病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:12:56 ID:MLwueumF0
昨日ベッドに思いっきり頭ぶつけた。
さわると痛い・・たんこぶにでもなってるのだろうか。
飛蚊にかわりはなかったからひとまず安心。

飛蚊症って本当にいやだね。綺麗な景色を見るのが
好きな人にとってはすごく辛いよ。
夜しか綺麗って思わなくなる。
158病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:35:00 ID:WD/MvJKU0
FOV手術…
韓国で330万ウォンか。
日本円で幾らなんだ?
159病弱名無しさん:2010/01/26(火) 03:37:19 ID:EJSdCdVP0
26万円なり。
ただし、なんの保障もなし。
失明するかもしれない。
160病弱名無しさん:2010/01/26(火) 11:22:10 ID:WD/MvJKU0
そんなに危ないのか…
HP見ると子供が書いたような日本語の説明が確かに怖いんだが…
161病弱名無しさん:2010/01/26(火) 15:27:14 ID:LykHvoLm0
今日も汚れた青空が見える。
でも、発症時(2年前)に比べると、だんだんとうすくなってきた。

このまま空に溶け込んでしまえばいいのだけど。
162病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:07:52 ID:UIrg8aKq0
最近なかなかいいペースで増えてる
10年もしたら目の前クモの巣かも
163病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:26:29 ID:LvHMn8Gs0
異常なしでも
妙にじわじわとひどくなるよね。

やっぱりパソコンとかの電磁波なのかな?
でもこうやってスレに書き込まないと
ストレスがorz
164病弱名無しさん:2010/01/28(木) 07:42:40 ID:25bx0vbw0
>>163
わかるよ
不安でたまらない
165病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:20:12 ID:7z1VnJVGO
解除きた 記念カキコ
166病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:21:58 ID:T8MFxgaxO
半透明の蛙の卵集団がウジャウジャ増えて嫌だ。
これは見えない所に癒着するとかないから目玉を動かせばフワァって出て来てうっとおしい。
167病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:59:59 ID:FplV465IO
日本で眼科医が一人もFOVやろうとしない
っておかしくね?

なんか学会でそういう方針でもあんの?
168病弱名無しさん:2010/01/29(金) 05:16:35 ID:sjnclSjvO
濁った風景に慣れてしまった
169病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:34:33 ID:bGDLqGu3O
両目が異常に痛かったので、何か病気かなと思って心配していたら、
新たな飛蚊に気付いてしまった。白くモヤモヤした物が右へ左へ。
むき出しの蛍光灯位明るいと気になる。視線を移動するとテレビを観ていてもモヤモヤが通過。
黒い点や、アメーバ状のはあったけど、視界がボケるからかなり厄介。
で、眼科に行ったら結膜炎。
その他は、眼底検査しても異常無しでした。
感じとしては、目ヤニが目に入った様な感じです。
結膜炎が治っても変わらないから、飛蚊だろうな。
昔からあったのか増えたのか・・・。やっぱり気にするのが一番いけないね。
170病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:12:45 ID:gPHfKnIV0
>>167
あると思う。日本では教授から教えられた事意外は基本的に
やっちゃいけないことになってるから。日本医療は何でも外国技術の輸入
でしか進歩しない。
171病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:23:25 ID:ARKO2g6B0
飛蚊症って目についてくるんですよね。
なのに電気を見ると、目の動きとは別に
四方八方に飛ぶ薄黒なのか光ってるのかが
よく分からないのが見えるんだがあれは何??
172病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:48:39 ID:bGDLqGu3O
あっ俺、>>48さんが言ってるやつかも。
眼球を素早く動かすとゼリー状?の白いモヤモヤが見える。
ゆっくり動かすと何も気にならないんだよね。
飛蚊はあるけど、動きが全然違う。飛蚊は眼球の動きに合わせて素早く動く。
しかし、白いやつはゆっくりと動き、スーッと見えなくなる。
ピントがぼけてるなと感じる時はまばたきすると治る。
173病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:34:56 ID:xxw0MeJoO
>>170
どの医者と話しても同じやりとりにしか
ならないということからも あなたのいうとおりだろね

174◯◯;;:2010/01/30(土) 13:07:17 ID:0kjwB2vIO
◯◯;;最近書き込みないなあ 元気かお
175病弱名無しさん:2010/01/30(土) 16:01:51 ID:Ks1xgeX1O
やた
176病弱名無しさん:2010/01/30(土) 16:16:27 ID:YPMYI5fbO
ぐぢじゅぐぢじゅした小さく丸い目に蛆虫が沸いてそうな海苔子痛そうな目だな
177病弱名無しさん:2010/01/30(土) 16:47:51 ID:mHBvbd2C0
40過ぎたころから視界の邪魔になってきた。
それまでも透明なのは沢山飛んでたが気にならなかった。
もう最近は黒っぽい塊が常に視界の中央あたりを
漂っているので物が見づらくて仕方が無い。

特に本を読んでる時、文字のところに来るので
ゴミが見えないほうの目で一生懸命見ようとする
せいか目がとても疲れる。

眼科に行って「ゴミが多くて本が読みにくい」と
訴えたのだけど「普通ですよ」と言われて
目薬をもらって帰った。

目薬は多少効いて、視界がクリアになるんだけど
ゴミが減るわけではないので解決してない。
最近は老眼も入ってきたし霞み目でもあるし
どうしようかなあ…と思案中。
解決策はないみたいね…困ったなあ。
178病弱名無しさん:2010/01/30(土) 21:29:57 ID:0yzHWEnZ0
日常、サングラスかけるとか部屋を暗くするとか言っている人もいるが、
そんなことしたら目が衰えていって
サングラスなしではまっとうに生きられなくなるんじゃないか?

仕方ないことだが、
見えない工夫をするよりは見えることを当たり前と思うのが一番だと思う。
「見えるな、見えるな」と思っていると、逆に気になって仕方なくなるだろ。
難しいだろうけど「見えていいんだ」くらいの気持ちじゃないと、
こいつらとは付き合っていけないんじゃなかろうか。
ちょうど蝉が鳴いていても気にしないくらいに。

と、悟りを目指している俺が言ってみる。
179病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:45:50 ID:DWU9pZtn0
>>167
>>170
おまえら、あほか。
訴訟のリスク考えたら手を出す訳ないだろ。
金儲けならレーシックで十分だ。
180病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:35:54 ID:MTlUyruNO
>>179
医者でもねー、お前が何偉そうに
講釈垂れてんだよ
181病弱名無しさん:2010/01/31(日) 00:50:46 ID:bonIxX4IO
まったくだ。
だいたい医者本位の話を患者スレでするなよ。
182病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:24:22 ID:gYrm0h6jO
蛙の卵とか半透明の糸屑とかって増えても大丈夫なのかな?
183病弱名無しさん:2010/02/01(月) 01:31:38 ID:z8qiZFyoO
もうつらい。寝てるときだけが逃げられる。
起きるのが怖い。景色が怖い。テレビを観ていても苦痛。
見えると嫌で嫌で、激しいストレスを感じる。
イライラする。もう何もかもどうでもいい。
184病弱名無しさん:2010/02/01(月) 09:59:20 ID:T9QQCHbLO
浪人して受験勉強とネットで目を使いすぎたせいか、飛蚊症が悪化してしまいましたよ

黒色のは初めてだ・・・邪魔で仕方がない
185病弱名無しさん:2010/02/01(月) 12:12:39 ID:AQtrv+Oa0
>>183
その気持ちもの凄くわかる・・・
186病弱名無しさん:2010/02/01(月) 19:48:57 ID:6Go/4q3C0
>>183-185
ツライのはわかるが気にしないのが一番だよ。

そもそもどうしようもないんだから。
かけているめがねが汚れていると思ってあきらめろ。
気にすれば気にするほど苦痛を感じるだけ。
飛蚊症を忘れている瞬間ってあるだろう。
その状態を常に持続させる。

とにかく「気にするな」の一語だな。
俺はそれで悟り開いてるよ。
187病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:12:05 ID:mhQXq6+u0
都会の高層ビル群が日光をさえぎってくれて助かる。地下街もあるしな。
もう、風光明媚な観光スポットは苦痛でしかなくなった。
まあ、夏なら夜気持ちよくていいんだけどな。
188病弱名無しさん:2010/02/02(火) 05:35:13 ID:YWC2rAyC0
最近、黒い点が見えるようになった。調べたらこの病気ぽい・・・
今度眼科いってきます
189病弱名無しさん:2010/02/02(火) 06:05:02 ID:9dS0/APT0
気にするから気になるみたいな言い方する人いるけど、そんな簡単な問題じゃないと思うんだよな。
動くものに反応しちゃうのは危険回避のための本能じゃないか?
もう慣れた(というか諦めた)という人もいれば、数十年経っても眼を潰したい衝動に駆られるほど
イラついてる人もいる。自分自身、誰の言葉を信じていいのか解らない。
ちなみに司馬遼太郎は6,7匹見えてたらしいね。俺は7,8匹だから俺の勝ちorz
190病弱名無しさん:2010/02/02(火) 08:44:07 ID:S/cHU92s0
俺も最初は気になりまくって何も手につかなかったけど
今はもう大分慣れたかな・・・(黒い糸1本だけだったから?)
黒い糸が幾つもあったら気にしないってのは無理かもしれないけど
気にするなとしか言いようがないってのも事実だろうしな

今度、飛蚊症に効くらしいルテインや大豆レシチンを試してみようと思う(予定)
無駄かもしれないけど何もしないで悩んでるよりマシな気がする
191病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:55:05 ID:lLRMsgnD0
>>183
すげー気持ちわかるぜ・・・


192病弱名無しさん:2010/02/02(火) 20:45:11 ID:b/6JvE3Z0
自分、飛蚊症暦15年以上、半透明の糸くずみたいのが視界内に5匹くらいウヨウヨ常に遊泳状態です。

去年の話ですが、瞬きすると視界に黒い影が現れる様になる、(眼を開けていると影は見えない)
何?これ新手の飛蚊? とか思ったが念のため眼科に・・・
眼底検査の結果「あ〜左眼の奥の血管が浮腫おこしてますねぇ」・・・・・ですと。
とりあえず、投薬治療1〜2ヶ月で血管の浮腫は完治したが、左目に光視症が追加された様な気がするなあ。

みなさまも、同様の症状が出たらご注意を(^^;
193病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:17:47 ID:ytPbnzs20
189
「思い込むのは無駄だ」という思い込みだよ、それは。
見方一つで世界は変わる。
飛蚊が続くなら目を潰したい人は悲観的すぎる。
むしろ目が見えないより全然ましと考えるほうが賢明だ。
司馬遼太郎も見えたっていう事実を聞いて、ただ数を競って不幸自慢して何になるよ。
それより、彼が同じ境遇で大きな偉業をなしたのを見習って、前向きになるほうがどれだけ生産的か。
194183:2010/02/02(火) 23:47:28 ID:y3ich9y/0
皆さんどうも。
思いっきり書いたら少しすっきりするかなと思って書きました。
自分は右目が特にひどく、店の蛍光灯で気になってから、
頭がおかしくなりそうなくらい気にしてしまいました。
おそらくその前からもあったんだと思います。
やはり気にしない以外は方法がなさそうですね。
そうはいっても、家に居ても見えるのが、休まるときがなくて辛いです。
ちなみに検査では異常無しでした。
195病弱名無しさん:2010/02/03(水) 01:37:11 ID:Qq8aZQn90
マスターベーションをすると飛蚊症が増えると聞いたことあったような・・
関係あるのかな?
196病弱名無しさん:2010/02/03(水) 10:16:41 ID:/+skyYUf0
それはあまり関係ないと思う。
俺はむしろ勢力減退してから発症したよ。
197病弱名無しさん:2010/02/04(木) 14:49:23 ID:3047xjzP0
飛蚊症(ひぶんしょう)の治療法 - [飛蚊症] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/3624/
198病弱名無しさん:2010/02/04(木) 20:25:31 ID:267E1ubJ0
背もたれのしっかりした椅子を使わないとな
199病弱名無しさん:2010/02/04(木) 20:39:22 ID:BbZ2+zrT0
>>197
この文章に概ね同意というかもう諦めてるよ。治せないなら治せないで開き直るしかない、とね。
俺の場合、左目のみ症状がでてるから、左目を閉じればクリーンな視界だったあの頃に戻れるというのは本当に大きいかもしれない。。
両目だと、なにをどうしたって常に見えてる視界だからなぁ・・・
200病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:40:31 ID:4Zk/YUJl0
>>197
これ発症したての当時に見つけて読んでどうしようもない居た堪れない気持ちになった
怒りとか悲しみとかが混ざり合った表現できない感じになった

飛蚊にも大分慣れて気に留めなくなった今見ても
このスレでは気に病んでる人多いしでまだ結構複雑な気分だよ・・・
201病弱名無しさん:2010/02/05(金) 08:55:25 ID:s3VvWQHo0
>理論的には手術で除去することができますが、
手術の合併症で失明リスクを伴う「網膜剥離(もうまくはくり)」
になるリスクがあるので、
患者さんには手術を受けることは決してお勧めできません。
私の病院では、以前手術で治療を行ったことがありますので、
その時の経験を元に述べています。
202病弱名無しさん:2010/02/05(金) 10:32:09 ID:ljH17XX00
でもこれが書かれた時の硝子体手術と、今現在の硝子体手術じゃ
そんなに差がないんだろうか?注射針3本レベルの器具でオペできる今でも
そんなに剥離を起す危険性って高いんかなぁ?
日本で屈指の執刀医なんかにその確率を聞いてみたいわ。
203病弱名無しさん:2010/02/05(金) 12:51:20 ID:rS+lmvqD0
飛蚊症暦25年のオレ
中学生の時になってからずっと糸くずと付き合ってるが、もう諦めてる
もう慣れたのでブツがあることによるストレスで病むことはないけども、やっぱり爽やかな青空を見ることができないのは寂しい(´・ω・`)
PCとかゲームでも真っ白の画面になるとヤツが見えるので萎える

でも、仕方がないと思ってこのまま生きるw
204病弱名無しさん:2010/02/05(金) 17:23:56 ID:6dfYZQ2m0
飛蚊はいいけど光視症を治してほしい今日この頃。
205病弱名無しさん:2010/02/06(土) 17:01:14 ID:UInF/0v/0
>>180
俺は医者だ、ぼけ。
206病弱名無しさん:2010/02/06(土) 17:12:20 ID:tXLnmcQa0
飛蚊症治せないんなら医者だろうが誰だろうが知ったことか。失せろ。
207病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:04:56 ID:qXCJkQ5s0
もうすぐ冬季五輪だが、飛蚊症だと五輪に出るレベルになる前に
そのスポーツを諦めるだろうな、真っ白の中でのスポーツは耐えられない
208病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:33:02 ID:3CrKpgR70

今日も視界で糸こんがうにゃうにゃしてるでござる

209病弱名無しさん:2010/02/07(日) 00:49:59 ID:kxrx21ux0
>>206
うるさい。
医者じゃないと書かれたから、医者だと訂正してやっただけだ、ぼけ。
210病弱名無しさん:2010/02/07(日) 02:29:19 ID:Wi3XPh390
>>197
現実はそうなんだが眼科医はより一層効果的な治療法をもとめがんばっているんだろうか?
せめてそういう姿勢がほしい。どの医者いっても、あきらめろ、手術はリスクが高い、問題ない
の一点張り。そんなことはわかりきっている。じゃあこれからどうやっていくんだ。そこのところを知りたい。
リンク先にも書いてあったが患者がノイローゼになるほどの事態になることを医者はわかってるんじゃないか。
最初からあきらめの姿勢をみせないでほしい
医学は技術が進んでES細胞から臓器だって作れる時代だ。なんとかしてくれ眼医者さんよう。
211病弱名無しさん:2010/02/07(日) 02:41:01 ID:5R9XPtD+0
新たな治療法の模索とかあまりしてなさそうなのがね(´・ω・`)
命とかには影響はないとはいえ、生活の質は確実に落ちるんだから、なにかしらの希望は欲しいよ
マジで眼科医にはそろそろ本気を出して欲しい

冬季五輪は画面が白くて嫌だな;;
212病弱名無しさん:2010/02/07(日) 04:42:28 ID:ebL4TdpF0
眼科医に言われたけど、飛蚊の見える距離と、他の物体への焦点の距離は違うらしい。
だから飛蚊のある層に焦点を合わせてしまうと気になって仕方ないんだと。
つまり見ようとする物に対して集中を切らさなければ飛蚊は気にならないんだと。

けどそんな四六時中集中するわけにはいかないしなー。
213病弱名無しさん:2010/02/07(日) 10:16:44 ID:3lYg4NVU0
近視の人は飛蚊に焦点が合い易そうだよな。黄斑より前方、つまり硝子体中に焦点が合うから。
遠視の人なら、飛蚊も気にならないんだろうか?
214病弱名無しさん:2010/02/07(日) 12:53:20 ID:r95zthSo0
飛蚊は気になるよ。症状が軽い人はいいのか?
冬は特に霧など発生するといつもより余計に見えます
お風呂の水面に反射して良く見えます
最近は光も残像も幻覚も見える
215病弱名無しさん:2010/02/07(日) 14:15:18 ID:BSHccX9Q0
あああ…遂に影が視界全体を覆ってしまった…
網膜剥離だったらどんなに良かったことか…
216病弱名無しさん:2010/02/07(日) 15:43:35 ID:frswFCxQ0
オナニーのやりすぎだから自業自得としか・・・
217病弱名無しさん:2010/02/07(日) 19:29:20 ID:HFRMcPHN0
やっぱオナニーが関係するのか…、1日1回に減らそっかな
218病弱名無しさん:2010/02/07(日) 21:04:34 ID:tcRFYdCH0
ルテインとかで症状が緩和した人はいないんでしょうか?
一日20mgとかじゃ少なすぎ・・・?
219病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:06:32 ID:kWNTuD9I0
オナニーが関係あるとか初耳なんですけど
220病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:41:37 ID:4g9MnWlE0
オナニーって

じゃあ生まれた時からあるのはどういうことなんだ?
221病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:53:08 ID:AdNzJAEn0
親父のオナニーのせいだよ
冗談はさておき、ルテインなんて金の無駄だからやめなよ
222病弱名無しさん:2010/02/08(月) 00:09:20 ID:weietN4T0
ルテインには老廃物除去の効果はなかった気がする
あくまでも予防や健康維持とかのためのものじゃないの?
それより、大豆レシチンとやらを試した人はいないのか
223病弱名無しさん:2010/02/08(月) 07:27:25 ID:JUj3ybJ10
老化現象が早く起こるってことはホルモンバランスの乱れが影響してる可能性もあるだろうから、
食事・運動・睡眠が無関係ってことはないんじゃない
それこそオナニーもw

サプリメント取るよりは生活習慣治した方がいいよ
このスレ見てると鬱っぽい人多いし
224病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:39:29 ID:Oo/gWxQO0
オレはオナニーに目覚める前から発症したんだが
いや、正確にいうと夢精はしてた

でも関係あるのか?w
225病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:51:18 ID:S+z41NUF0
関係無いでしょ
俺もオナニー前から発症してたw
226病弱名無しさん:2010/02/09(火) 10:31:24 ID:XmU6GrrP0
>>216はなんでオナニーとか言いだしてんだよ
馬鹿なのか
227病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:46:40 ID:LZcQtXMm0
飛蚊症なのに
なんだかんだ言ってパソコンしてしまう
自分がいやになる。老後の目が心配だ。

ここに学生さんはいますか?
自分は中学生なんですが(もっと深く言えば中1)
飛蚊症なもんで少しひどいです。
228病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:55:46 ID:uaYutQFi0
中学生ならネットなんかやめて勉強しろ、ぼけ。
229病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:18:51 ID:1Hr871IF0
自称医者さん、誰もあんたを必要としてないから、もう来なくていいよ。
230病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:04:30 ID:Gu67i2IrO
自分はたぶん物心つく頃からあったな
意識しだしたのは小三ぐらいか
目を酷使したからといって即酷くなるものでもないんじゃないか
231病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:59:04 ID:l+5WZCtmO
〇、、、、、
。゜。°〜 ┣ / °。
232病弱名無しさん:2010/02/10(水) 14:52:56 ID:qAJkCZY10
元々偏頭痛持ちで閃輝暗点の後に頭痛が来るという典型的なパターンだったんだが、数日前から閃輝暗点の軽い版みたいなギザギザが左目に見えるようになった
(頭痛は来ない、部屋にいる時も見えるが外に出た時更によく見える
調べてみたら「Blue field entoptic phenomenon」の症状が一番近いんだけど最近PCの画面見すぎなのが原因になったのかな。。。

ちなみに青空見た時に少しプランクトンみたいなのが見える軽い飛蚊症も小学生ぐらいのころからあった
233病弱名無しさん:2010/02/10(水) 15:50:44 ID:O2XutyxuO
そのブルーなんたらの方が蚊っぽいよな
夕方に飛び回る蚊の塊を見てるよう

白血球の動きをトレースしちゃってるだけだから目の酷使はあんまり関係ないんじゃないか
234病弱名無しさん:2010/02/10(水) 16:25:07 ID:gYqYo8wy0
皮膚に湿疹が出来るようなもので自然な現象
治療法がない時代に生まれたことが悪かったということで
235病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:05:24 ID:Zy4lHJ9Z0
あと10年ぐらいで飛蚊症の治療ができるようになってたらいいなあ
236病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:04:26 ID:O2XutyxuO
安全な硝子体交換とかか
237病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:26:17 ID:8Tv5/WXE0
有効的な治療法できるのかねぇ
25年前に発症してから酷くもならずずっとこのままだけど、治せるものなら治してみたいな
でも25年たっても治療法がなにも進展してないから半分諦めてるが;;
238病弱名無しさん:2010/02/11(木) 13:20:45 ID:0T3ygLGKO
俺達が生きている間は無理だろうな…
239病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:15:00 ID:4DudSHUx0
レーザー治療が進歩したら治療できるかもしれない
プラスミンのことだってあるし希望は捨てちゃいかん
240病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:15:45 ID:YLdceWzN0
世界を蚊で満たせば全員同じ条件だ
241病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:40:46 ID:4GfVt3kjO
言うほど蚊じゃないよな
バクテリアと蛙の卵
242病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:57:42 ID:K6r6p/bD0
>>240
しかしそれでも飛蚊じゃない奴が見る世界と
飛蚊の奴が見る世界のほうが若干黒いだろうよ。
243病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:40:33 ID:MfAjmMWu0
バラまくなら蚊じゃなくてバクテリアをでっかくしたやつで頼む
オレのやつも蚊には見えないw
244病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:41:12 ID:YX3ZstPn0
俺のじいちゃんは家の中でアブが見えるとかぶつぶつ言ってた時期があったがこれも飛蚊症なんだろうかw
俺自身はブルーフィールド〜現象が最近頻繁に起きる
245病弱名無しさん:2010/02/13(土) 11:11:22 ID:stvbO0Jo0
医者は飛蚊症は悪化しないと言ってたけど、バカか。悪化するわ!現に俺は少しずつ悪化してるし。
右目がひどい。サプリ飲んでるけど効かなかったら、もう駄目だと思う。右目つぶそうかなと思う。
自殺するよりましだろ。命をとるか、右目をとるかだよね。
医者は飛蚊症は我慢しろっていうのが定番だと思うけど、ならお前なら我慢できるのか?すげー飛んでて
も我慢できるのか?誰かはご飯見ると、ごまがいっぱいかかってるように見えるという、こんなんで我慢できるか?
俺なら両目つぶすなら、死を選ぶな。
246病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:06:43 ID:kvcn8wH50
サプリなんて効かないに決まってるんだが、気の毒に。
247病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:28:59 ID:6S0z9x1Q0
>>245
自分も異常はなしといっても少しずつ悪化している。
最近は○とか◎がけっこう増えた。全部で15個くらいはあるよ。
蛙の卵も2つから3つに増えたし、蛙の卵の卵の部分がない、
線だけみたいなのもけっこうある。しかもそれは3本とかがひとかたまりに
なって見えるんだよなこれが。 必ずと言って上の症状が全ていっきに
見えるわけじゃないけど・・

たぶんこれから生きている間もずっと少しずつ悪化していくんだろうな。
そんなことを考えると、歳とる前に自殺しそうなくらい、精神的にも
おいこまれそうな気がするよ。 だから目をつぶしたり死にたくなる気持ちはわかるな。
実際、自分のいっているほかのスレでは死後の世界もあるっていうし。
はやく飛蚊症に少しでも効く何かをつくってほしい。少しでもいいから
可能性がほしい。
眼科は飛蚊症に効くものなんかをまったく研究していないのだろうか。
もしくは飛蚊症の患者のことなんてまったく考えていないのだろうか。
というかどうしてこんな病気があるのだろうか。

そこまで考えると今の歳をとっている人の昔の時代がうらやましくなる。
ゲームもパソコンもなかった生活だから、きっと現代で飛蚊症なんかで
悩んでいる人なんかまったくいないと思う。
ましてやそんな目に影響しやすいものが、なかった生活をしてきた人でも
目の病気になる歳よりだっている。
だったら自分達が歳をとった時、目はどうなっているんだろうと・・
いろいろと考えさせられてしまう。

長文になって申し訳ない。
248病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:56:00 ID:wGuun0kyO
自分は幼稚園ぐらいの時から見えたな
PCもゲームも関係ない人もいるでしょう
運が悪かったと思うしかない
249病弱名無しさん:2010/02/15(月) 09:46:42 ID:P5lNiDiz0
いつか金が貯めてアメリカで手術することにした
その時は報告するよ。いつになるかわからないけどさw
250389:2010/02/15(月) 10:32:10 ID:uQj5yNRh0
>>249
そだね。それしかないよね。
それまでに欧米から技術が輸入されて来ていることを願いつつw
医療分野だけは日本は後進国なのにがっかりした。悪いのは医療機器メーカーと
官僚の癒着なんだろうけどね。
251病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:47:35 ID:wGuun0kyO
でもレーザーだと完璧には消えないんでしょ
http://www7.ocn.ne.jp/~hakuri/taikenki_04.htm
これなら完璧

網膜剥離じゃないとやってもらえないけど
252病弱名無しさん:2010/02/15(月) 16:37:10 ID:j2Iy/FbD0
レーザーはあまり効果は期待できないと思うな
過去スレに報告があるし>>197にも書いてある
253病弱名無しさん:2010/02/15(月) 23:50:51 ID:mcZzQY7n0
mixiの飛蚊コミュに米国ワシントンの医師に直接メール出したって人の書き込みが
あるんだけど、治療費だけなら片目20万円だそうだ。
日本の仲介業者を通さないで自力で渡米すりゃ安いんじゃね?

ちなみにレーザー手術の動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=eIoHDrldEXo&feature=related

254病弱名無しさん:2010/02/16(火) 08:13:10 ID:3jAl4e7s0
>>251
>硝子体手術をすると、網膜を支える物が無くなるので、綱膜が落下傘のようにフワッと剥がれる場合があり、

恐ろしいこと、書いてあるやん。
255病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:11:27 ID:X+m8lG7H0
>>253
すげええ
これは期待できるし希望が持てるなww
256病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:11:48 ID:XFRr44s10
ttp://www.sato-ganka.com/vitreum.html
ここに詳しく流れと利点・問題点が書いてあるな。参考にしてみて。
この前ニュースで98%が水の医療用透明ゲルが開発されたとあったから、
これが眼科分野に応用されたらなぁと思う。
257病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:23:22 ID:X+m8lG7H0
網膜裂孔とか網膜剥離のためのレーザー光凝固と
>>253のアメリカで出来るFOV手術とごっちゃになってる

まあ俺には目立つおっきな糸くずが消えれば粒が残ってても無問題
258病弱名無しさん:2010/02/16(火) 17:09:58 ID:hfYGeBac0
ところで、ある飛蚊症のレスのこんなのがあった。

ある日突然飛蚊症になって5ヶ月。
自分の場合、その時々で状態が変わって
黒くてぼやぁ〜とした丸い点が2〜3個揺れてたり、
もっと細かい炭の破片みたいなのが、
7〜8個くらい上から下へ落ちてきたり、
夕方鳥の大群が飛ぶみたいに、
一瞬20個くらいの影が目の縁にバッと現れてすぐ消えたり。
しかも暗闇では、目の端が光ったり。
最初は、吐きそうになるくらい気持ち悪かったし、
ものすごいストレスの毎日で、
「ここまで酷いのは絶対網膜剥離かなんかの前兆なんだ」
とか思って、4つの病院に行って、かなり精密に診て貰ったけど、
「心配ない。ふつーの飛蚊症です」って・・・。
で、毎回「そのうち慣れますから」 って言われて、
「そんなのあり得ないでしょ?」って思ってたんだけど
・・・・・・慣れたわ。w
「こんなもんだよね」って感じで、特に不便も感じなくなった。

失礼ながらおいくつでしょうか。
貴下の様子は眼科領域でなく、脳外科の範疇ですな。
脳で何かが起こっている。
どうしても眼科が好きなら視野検査をしてもらうといいよ。
きっと視野狭窄が見つけられる思う。
ご想像通り、脳梗塞だ。

自分もこんな症状っぽいんだが 脳梗塞なんだろうか?
といっても同じような症状なのは 目の端が光ったりという所と、
黒っぽい◎(2ミリくらいの) が10個くらい時々見える。
259病弱名無しさん:2010/02/18(木) 13:58:17 ID:8G51imLC0
飛蚊症のせいで雪が降ってもあまりテンションが上がらない件について
260病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:01:37 ID:8G51imLC0
>>253
うわあああああああああああああああああああああああああああああ
さくらなんたらアソシエイトとか言うところ、中抜き料100万以上かよ!!
ぼったくり糞企業死ね!!!!!!!!!!!!!
261病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:58:02 ID:0ewgya910
>>260
その組織知らんけど
英語できない人に付きっきりで通訳したり色々で
人件費がかなりかかるんじゃねーの?
262病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:01:21 ID:eDWIHoJU0
>260
自力で行けば交通費滞在費合わせても50万位か?
数日は滞在して診察受ける必要があるみたいだし
自分も英語が出来ればなぁ…
旅行社で交通、宿泊先、現地通訳手配して…みたいな。
患者何人かでツアー組んで通訳一人、みたいにすると安いかも。
263病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:08:38 ID:mp8RuSKL0
俺は明日、硝子体手術年間200件こなしてる眼科の院長に手術頼んでみるわ
今、ヒブンで鬱になり、仕事休業中。
左目が特にひどくて、書類を見るのも左目を閉じてなんとか見てる感じ。

半年前にこの院長に相談したら、
「もう我慢できなくなったら手術しましょう。それまで我慢してくれ」
って、言ってくれた。

もう、限界だわ。このままでは職場も解雇されるし、ひどいヒブンのまま
新しい職に就けるとも思えないよ…。
264病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:47:54 ID:wbmfNKdw0
平和ボケどものスレだな。
265病弱名無しさん:2010/02/19(金) 00:45:02 ID:gi9MDy/hO
>>263
もし手術したらレポしてくれ
手術ビデオももらっといて
266病弱名無しさん:2010/02/19(金) 05:00:38 ID:h00D3BAw0
めんどいな
267病弱名無しさん:2010/02/19(金) 08:27:52 ID:jhsnH3ss0
>>263
飛蚊で鬱になったんじゃなくて、
鬱だから飛蚊が気になって仕方がないんだろ・・・

『私整形して生まれ変わる』ってのと同じレベルの発想
268病弱名無しさん:2010/02/19(金) 08:45:29 ID:npLvdHtv0
>>263
鬱って診断されたのか?
269病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:23:18 ID:gi9MDy/hO
まあそんな卵が先かみたいな話はいいじゃないか
270病弱名無しさん:2010/02/19(金) 16:43:18 ID:pu2DjA5w0
まったくだ
271病弱名無しさん:2010/02/19(金) 17:01:24 ID:npLvdHtv0
飛蚊が原因の鬱が増えたらもっと何とかなるかもしんないだろw
272病弱名無しさん:2010/02/19(金) 17:01:37 ID:/lg61xyb0
>>264
そう思うんならこのスレから出て行け
273病弱名無しさん:2010/02/19(金) 19:00:11 ID:kbjNOhRm0
平和ぼけw
274病弱名無しさん:2010/02/20(土) 09:17:42 ID:6gGPnjaR0
まだ若いけど視力低下や老眼に早くからなったって思うようにして悟りをひらいた
ちっちゃい頃から見えてる人もいるみたいだし、どうせ年取ると見えるようになるだろうし
今からになって他の人よりも慣れるのが楽になるぐらいの気持ちで生きてくことにした
皆がんばれー
275病弱名無しさん:2010/02/20(土) 13:14:06 ID:a0dJarUs0
>>274
そう思いたいが、外の雪景色見ると気が滅入るorz
休みはずっと引き篭もりさ…
早く寿命が来て楽になりたい
276病弱名無しさん:2010/02/20(土) 14:48:53 ID:JhES9Gji0
              左目              右目

             __
            /б/
 ______/〇/             
│ξχ†φООμе               ξ     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                      。
277病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:00:13 ID:EZHpPn9/0
そういえば手術頼んでみるって言ってた人、その後どうなりました?
278病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:40:14 ID:DOIZyBAp0
>>276
なんだ?左目のはでかいのか?
279276:2010/02/20(土) 19:04:00 ID:JhES9Gji0
>>278
いや、この書き方だと少しデカくみえちゃったかな
左目は上のように家の中や目をつむっても明るいとこだと見えるミドリムシ並
右目はまだ明るい外でしか見えない点や線みたいのだけ
280病弱名無しさん:2010/02/20(土) 20:39:06 ID:sJ85fIAZO
飛蚊に焦点合わせるとさらに近視が進みそうだから止めた
28119age:2010/02/20(土) 22:24:49 ID:7I+rJ9530
立川って治らないんですか?

 月曜行きますが・・・
282病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:26:16 ID:7I+rJ9530
あと値段についても教えてください。

10000円で済みますか?
283病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:32:04 ID:7I+rJ9530
最近高速道路で糸くずが浮き出て追突しそうになったよ。
284病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:11:23 ID:B7FcPmbWO
独り言
285病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:27:24 ID:w61pIBlkO
なにこれこわい
286病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:28:44 ID:QgZHnJEt0
レーザー手術やってる医者、アメリカには結構いるみたいだな。

米ドクター1
http://www.vitreousfloatersolutions.com/index.html
米ドクター2
http://www.eyefloaters.com/
米ドクター3
http://vitreousfloaters

手術に使われる「ヤグレーザー」ってのは白内障手術に使うのと
同じものだとかで、日本の病院にもあるものらしい。
設備があるのにやらないってのは何か訳があるのかな…
287病弱名無しさん:2010/02/21(日) 02:44:30 ID:ZAZ/+uN4O
>>281
ゼオの長期使用レポートよろ
288病弱名無しさん:2010/02/21(日) 02:46:12 ID:ZAZ/+uN4O
>>286
なんでだろうね 日本の眼科医は死んだほうがいいわ
289病弱名無しさん:2010/02/21(日) 03:46:00 ID:w61pIBlkO
レーザーなんかより硝子体手術
290病弱名無しさん:2010/02/21(日) 06:14:47 ID:+R6T71Ph0
>>245
超近眼なので眼科の世話になる事が多いが   
イキナリ数が増えたりしたら剥離とかの危険ありって言われてたぞ
事実、2年前「なんとなくおかしいなぁ絶対増えてる・・・」
と感じたから即眼科に行ったら網膜裂孔って言われてビビッタ。
レーザーで塞いでもらったけど怖いから半年に1度は眼底検査してる。
291病弱名無しさん:2010/02/21(日) 10:25:18 ID:QgZHnJEt0
この解答を見る限りヤグレーザーで飛蚊を飛ばすという治療法は
日本でも出来そうな感じなんだけどなぁ。

ttp://blog.livedoor.jp/kiyosawaganka/archives/51289314.html


あとゼオエースについて眼科で質問した事があるんだけど、あれは体内の
脂肪分、たんぱく質を溶かす薬で本来は痰とかを溶かすものだそうだ。
「直接硝子体に投与でもしない限り、飲んでも効果が目にゆく事は殆ど無いと
思う」という解答だったな…

292病弱名無しさん:2010/02/21(日) 12:39:27 ID:XcL41jY00
>「直接硝子体に投与でもしない限り、飲んでも効果が目にゆく事は殆ど無いと
思う」という解答だったな…

当然だな。
たとえ直接投与しても、効果より危険の方が大きいだろうな。
293病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:05:32 ID:lq6QuFIs0
やっぱり立川は藪医者?
294病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:12:19 ID:lq6QuFIs0
明日行くけど逆効果かよ?
295病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:18:21 ID:yC0spz89O
>>290
飛蚊が増えたと感じた時は一緒に光視の症状もありましたか?
296病弱名無しさん:2010/02/21(日) 20:22:04 ID:WFFR5gmx0
>>295

>>290 ではありませんが、飛蚊は昔から(15年以上)ですが、最近新手が増えたのと、明るい所で白い壁やディスプレイ
なんかを見てると、光やら黒い点みたいなのがチカチカ見える事があったので・・・

早速眼科で瞳孔開いて眼底検査してもらった所、「後部硝子体剥離」と診断されました。
特に網膜剥離や網膜裂孔は見られないとの事で、一安心。

でも普通60歳ぐらいでなるんじゃないんですか後部硝子体剥離って?先生?
「まあ40代でもなる人はなるよ、」と・・・

いまの所、左目だけですが、どんだけボロいんだ私の左目!!


297病弱名無しさん:2010/02/21(日) 22:31:04 ID:3RrYXuMc0
>>294
逆効果っつー事も無いんだろうけど他の医院で一切処方されてないしな;
硝子体混濁に効くとは書いて無いし↓
http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/3959002F3052/index.html
あとネット上でもゼオエースが効いたという体験談は見かけないしなぁ…

でも本当に少しでも効果があるんなら試してみたいかな。
長期使用のレポは自分も欲しい。
効果が期待出来るなら行きつけの眼科で処方してもらうように頼んでみる。
298病弱名無しさん:2010/02/21(日) 22:43:12 ID:1SXWJYQl0
私も飛蚊症で眼科を受診しましたが、老化によるもので
問題はありませんでした。

でも友人は飛蚊症のあとで、網膜剥離を起こし、失明です

問題のある場合もあるので、必ず眼科にかかるのがいいですね。
299病弱名無しさん:2010/02/21(日) 23:47:10 ID:rJzBUquy0
パソコンはやめれないので、家ではとりあえずノートパソコンからデスクトップ型ワイヤレスキーボードに今年には切り替えます
300病弱名無しさん:2010/02/22(月) 03:13:10 ID:Dv2WxyOD0
>>297
了解。
とりあえず今日行くよ
301病弱名無しさん:2010/02/22(月) 06:26:59 ID:0BCByNsf0
>290です
>>295
光視はなかった。でも、とにかく違和感を感じた。で明るい所や白い壁みて
確かめてやっぱおかしいと思った。
何か普段と違う症状があったら先延ばししないで行った方がいい
特に近眼が進んでる人は注意が必要って言われてる。
302病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:22:38 ID:U5TXmlDX0
ああ
303病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:26:31 ID:LWrLPJUJO
レーザー治療解禁望む
304病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:20:44 ID:Dv2WxyOD0
結局行けなかった・・ 明日は必ず行こう  立川
305病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:50:27 ID:Dv2WxyOD0
306病弱名無しさん:2010/02/22(月) 21:35:58 ID:BTYF0Mhl0
心の病気の方かな?
そっちには相談している?
307病弱名無しさん:2010/02/23(火) 00:07:21 ID:vB2z1lT+0
いや違うけどな・・
308病弱名無しさん:2010/02/23(火) 09:01:47 ID:O6G4u/ccO
>>305
PDT治療やってるって部分?
309病弱名無しさん:2010/02/23(火) 10:17:30 ID:suZBJ8IE0
糸くずみたいな飛蚊症なら
キナコドリンクで治ったぞ。
310病弱名無しさん:2010/02/23(火) 21:57:09 ID:vB2z1lT+0
311病弱名無しさん:2010/02/23(火) 23:53:52 ID:WpTp2NY10
キナコ臭せー話だぜ
312病弱名無しさん:2010/02/24(水) 05:25:17 ID:WSbPlc3M0
まあキナコはいろいろ健康にはいいというが
碑文にはどうかと・・・
313病弱名無しさん:2010/02/24(水) 07:04:27 ID:fCkwLJk90
スポーツ選手、特に格闘技の選手で我々、飛蚊持ちから見て
ハラハラするシーン多すぎだよね。

ボクシングはその典型。
パンチが目に当たれば、飛蚊がメチャ発生しそう。
実際、ボクサーの中には飛蚊持ちが多いらしい。
辰吉もそう訴えても馬は剥離の危機になったしな。
あと相撲ね張り手が目に当たったら、飛蚊になるだろうな。
314病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:07:38 ID:mv7/6scT0
>>309-312
効く人には効く
効かない人には効かない
というレベル。

やってみて効かなかったら、それまで
と言う気持ちで飲んだら?

飛蚊症じゃなくて、他に効くかもしれんがな。

315病弱名無しさん:2010/02/24(水) 16:15:08 ID:Y8kDcOxn0
レーザー手術なんかで飛蚊症は治らない
日本で確立されている手術で飛蚊症に有効だと思われるのは硝子体手術のみ
316病弱名無しさん:2010/02/24(水) 16:19:41 ID:Y8kDcOxn0
サプリメントは論外
317病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:10:42 ID:1bRf9xhcO
硝子体手術は成功率9割だっけ?
失明もあるんじゃ日本の医者がやりたがらないのも無理はない
318病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:34:39 ID:uMmYt1X60
自分は飛蚊症の症状はひどくて(私より酷い人なんかきっとたくさんいると思いますが)
しかもかなり気になってしまう性格なんです。
しかも趣味が絵を描く事であとは綺麗な景色を見る事・・
どちらも目をよく使う趣味じゃありませんか。
飛蚊がうつって仕方がないです。つらすぎて泣いてしまいます。(真面目に)

そこでYahoo!の知恵袋に相談したんです。
そのところ、回答が来て東京にある眼科に行ったらどうでしょうか
という回答がきました。

どうやら、飛蚊症の治療を内服薬で行っている数少ない眼科だそうで
東京の立川にある岩瀬眼科だそうです。
それがこのサイトです。
http://www.koiwase.com/hibun/index.html

生理的飛蚊症も治せると書いてありますよね。

そして私はそこの眼科に行きたいのですが
山形に住んでいるため遠くていけないと思います。
親にたのんで春休みにつれていってもらうという、手もありますが。


ですがどちらにせよ、行ける日は遠いと思うんです。
そこでもし詳しい方がいたら教えてほしいです。
319病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:37:24 ID:wMs3hngi0
上のレス嫁
320病弱名無しさん:2010/02/24(水) 21:11:23 ID:GbQwVhVC0
立川の話題は何度もでてるが、良くなったというレスはまだ見てない。
なのでここのスレでは評判は良くない。
ただあくまで2chなので参考程度に。
321病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:11:10 ID:KfdUsshk0
>>318
立川は詐欺師とまでは言わないが、藪医者
322病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:11:35 ID:BvVbTbbo0
今日、眼科へ行ったんだが、
常時飛蚊が見えるということが医師に伝わらなかった。
「疲れてる時以外は消えるんでしょ?え、違う・・・?・・まあ気にしないでいいよ」
と言われた。
常時見えるのっておかしいの?それともこの医師が知らないだけ?
323病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:15:23 ID:eZ/ksCbo0
>>322
検査した時にそこまでの濁りは見えなかったんじゃない
基本的に疲れてたりして瞳孔が閉じてきた時の方が見え方が酷くなる
だから気になって仕方がないという患者にはミドリンやデパスなどを対症療法的に使用することもある
324病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:05:02 ID:fCkwLJk90
>>318
たいしたことがないのなら気にしないのが一番だよ。
無理に見ようとしなければ大丈夫。
あと外にいるときはサングラスしてると気がまぎれるよ。
325病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:34:20 ID:yHjhMaKKO
なんで医者でもない奴がレーザーは無効とか偉そうに言ってんだよ
326病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:22:08 ID:NVg+rBBB0
手術動画を見る限りレーザー治療はそれなりに有効に見えるがな。
327病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:38:24 ID:Tj/oQ3qUO
でも小さいカス残るんでしょ?
高い金出して完全に消えないんじゃなあ
328病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:42:29 ID:VHnYhZEp0
レーザーって大きな塊を小さく砕くだけであって、無くなるわけじゃないんでしょ?
小さい飛蚊が別々に動くようになるわけだから、それはそれでうざいんだぞ。
329病弱名無しさん:2010/02/25(木) 12:11:39 ID:J5lygbnq0
http://lensya.com/multigear/index.html

こういう薄い色の入ったオフィス用の眼鏡レンズなら飛蚊軽減してくれるかな?
さすがにサングラスは仕事の都合無理だ。
330病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:24:21 ID:o8DXzwdiP
現在大学生で10年以上前から普段は気にならない程度の軽い飛蚊症なのですが、一応眼科受診した方がいいのでしょうか?
どのような検査をするのか分かりませんが大袈裟な検査になりますかね?

PC画面見すぎて悪化するようならなるべくPCは控えたいです・・・
331病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:12:38 ID:VHnYhZEp0
受けておくに越したことはない。
視力検査→眼圧検査(眼球に風を吹き付ける)→眼底検査(目薬で瞳孔を開いて網膜とかを調べる)
俺が受けたときはこんな感じだった。そんな大袈裟なものじゃないよ。
痛みはないけど、瞳孔を開くとしばらくは物が見えにくくなるから、車とかでは行かないこと。
332病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:50:06 ID:o8DXzwdiP
>>331
それぐらいなら安心しました
目に関することなんで眼科は慎重に選びます
このスレ見てるとグラサンが対策として有効みたいなのでこれ以上悪化しないためにも早速通販で予約しておきました
333病弱名無しさん:2010/02/26(金) 00:31:23 ID:At1MTJNnO
グラサン着けても濁りの進行は止まらないと思うよ
ただ見えにくくなるだけ
334病弱名無しさん:2010/02/26(金) 03:42:40 ID:xVvwWmrh0
>>328
いや違う。
飛蚊で重要なのは普段の状態で見えるか見えないかだし、
黒飛蚊が消えるなら成功。
335病弱名無しさん:2010/02/27(土) 02:07:37 ID:Q2f6FJMy0
自分は飛蚊症がひどい方だと思っていたけど
本当にひどい人というには
前が見えないくらい何百個も飛蚊が見えるらしいです。
よっぽどひどいですよね。
そんなになったら絶対に耐え切れないと思うんだが
実際、それぐらいひどい人っているのだろうか。
336病弱名無しさん:2010/02/27(土) 02:09:07 ID:AjmOqCgP0
ヒブンに加えて吃音を抱えとるオレ、うぜぇ
337病弱名無しさん:2010/02/27(土) 08:22:36 ID:Qjx4MpRUO
数えられる人の方が少ないんじゃないの
自分は諦めた
やってると目悪くなりそうだし
338病弱名無しさん:2010/02/27(土) 10:22:11 ID:seOQaQ1HO
白いもの見ると駄目だな
朝ヨーグルト食べた時に鬱になった
339病弱名無しさん:2010/02/27(土) 13:21:00 ID:Q2f6FJMy0
最近、透明なんだけど
はっきりとした小さな○が見えるようになった。
見えるようになったというか数が増えた。

目を細めて飛蚊を確かめてみても
確実に前より増えている。
しかも蛙の卵とセットだし気持ち悪い。

前に明るいところでまぶたが見えるくらい目を細めると
透明の卵のような物が無数に見えるとレスしたが
もしかして時が経つにつれてその無数の卵が目を細めなくても
見えるようになってくるとかじゃないよな・・・

もういやだ。
最近、飛蚊にたいしてじゃなくて飛蚊が見える事自体にいやになってきた。
何でこんなものが見えるんだ。いっそのこと、自分が消えてしまいたい。
340病弱名無しさん:2010/02/27(土) 15:52:03 ID:V3PjHGl10
>>339
「目を細めて飛蚊を確かめてみても」
「明るいところでまぶたが見えるくらい目を細めると 」

全くの健康体。そしてそのような行動は全くの無意味。
まぶしいとこで目を細めたらそんなものは誰でも見える。
眼球の中にそういうのがない人は存在しない。

いわゆる問題になる飛蚊症とは
常時、通常の状態でも見えるような人だけを指す。
あんたのようなまぶしいとこで目を細めないと見えないような人は
「普通の人」にすぎない。
341病弱名無しさん:2010/02/27(土) 15:56:45 ID:yO1TPc3R0
あんたバカァ?
342病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:15:33 ID:gPx8uodE0
>>335
何それ・・・想像しただけ鳥肌が立つ

俺は右目にでっかい◎の集合体があって
しかもいつも視界の中心に来やがる
勉強してても本当に集中できな
運転中にいきなり見えると何かが飛び出してきたのかとびっくりする
343病弱名無しさん:2010/02/27(土) 20:13:28 ID:3xvZ3b1C0
>>341
馬鹿はおまえだ。
死ね。
344病弱名無しさん:2010/02/27(土) 23:39:39 ID:Q2f6FJMy0
>>340
別に明るいところで目を細めないと飛蚊見えないというわけではないですけどね・・
ありがとうございます。
345病弱名無しさん:2010/02/27(土) 23:41:58 ID:AjmOqCgP0
糸くずが変形します・・・・
346病弱名無しさん:2010/02/28(日) 10:27:31 ID:Gh4oy5k00
>>343
セリフにマジレスw
いらいらしてホルモンバランスが乱れると老化が早まるぞ
347病弱名無しさん:2010/02/28(日) 10:32:30 ID:lrGZINUnO
>>346
おまえが悪い 帰れ
348病弱名無しさん:2010/02/28(日) 12:59:06 ID:CJFjEGh9P
心の病の人の方が多そうだな、ここ
349病弱名無しさん:2010/02/28(日) 12:59:53 ID:bp3hW7SV0
ははっ
350病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:04:36 ID:Ewq/Qs6q0
うるせー!!!
351病弱名無しさん:2010/02/28(日) 15:29:16 ID:Wt5+4LJH0
>>346
死ね、ぼけ。
352病弱名無しさん:2010/02/28(日) 19:34:31 ID:rvWgF6E40
パソコンしてるとなにやら
光視症も気になるな。
353病弱名無しさん:2010/03/01(月) 10:30:59 ID:utfSPa4m0
暗い場所にいるときや白い壁を見たときなど、
視界が全体にノイズが掛かったようにザラザラしているのですが
これは飛蚊症と関係があるのでしょうか?
なにかが飛んでるようには見えないのですが…
354病弱名無しさん:2010/03/01(月) 11:28:33 ID:HWzpXn360
飛んでいないなら関係ないと思う
一応眼科言っとけ
355病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:35:00 ID:7ZdoQMG20
まだ10代後半のものだけど、去年末に発生した飛蚊が薄くなってきた気がする。
形状は糸くずと粒が合体した(ヘ音記号みたいな)ものが、左目に1箇所だけで近視でもなく視力も良いほう。

目をよくかくことが多かったので、外傷性のものでただの出血だったのかもしれない。
眼科医には老化現象かな?と曖昧な感じにいわれたけど、後部硝子体剥離で出るような輪っかのような濁りはなかった。
でも出血ならもう消えてもいい頃合だし、やっぱりパソコンし過ぎの老化現象で、薄くなったのも気のせいなのかなぁ
まあそれでも大分慣れてきたからいいんだけどさ・・・
356病弱名無しさん:2010/03/03(水) 21:02:13 ID:hgqKSImRO
硝子体はゼリーみたいなもんだから運が良ければ視界から消える
357病弱名無しさん:2010/03/03(水) 21:45:11 ID:Ur2u740A0
>>353
あんまり詳しくないけどこのスレにも書いてあるブルーなんとかとは違うかな?
その後頭痛が来るようなら閃輝暗転の症状にも近いような気がする

はっきりとは分からんのであとは調べてくれ
358病弱名無しさん:2010/03/03(水) 21:58:10 ID:gb6BLqIp0
やっと書き込めるようになりましたか・・

ゴマ状のものが気持ち悪い。
透明の1ミリくらいの○がいくつかみえる。
しかもはっきりしているやつは黒っぽく見えるから
気になるorz
359病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:57:00 ID:q18sWmXP0
まぁ無理かもしれないができるだけ気にしないことだね
俺は最近黒いのが3つになったよ
中学、高校時代は1つだったけどそれでも大変で
右目を強く押しつぶしまくったものだから跡が少し残ってしまった
潰しても意味ないから辛くても手で押しつぶそうとは思わないほうがいいぜ
360病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:06:02 ID:OlaDNd5GO
海外で白内障に適用されてるっぽい、カルノシンとかって目薬の効能に硝子体混濁に…みたいなのがあるんだけど(老化した物を若返らせる的な効能があるらしいが)
個人輸入的な品物な上、日本では認可されてないから怖くて試用はしてないが
それに希望は無いんだろうか…誰か情報とか知りませんか?
どうしようも無くなったら特攻しよう!と思い毎日をごまかしつつ生きてますw
361病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:37:46 ID:XEayAgcJ0
>>355
>でも出血ならもう消えてもいい頃合だし

いや眼球内出血で飛蚊症になったのなら基本的に一生消えないよ。
それと廊下以外の飛蚊症は基本的には眼球内出血と考えていい。

>>359
目を掻けば眼球内の血管が敗れて硝子体に混濁するだけ。
362病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:39:31 ID:XEayAgcJ0
西武の中村選手が右目に自打球をぶつけて眼底か骨折になったらしいが、
それ以上に彼の右目に飛蚊症が発生して成績ががた落ちにならないか心配だ。
363病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:39:05 ID:l0QUCDKcO
まず裂孔とか剥離とか心配するべきだな
364病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:40:37 ID:LqNLZ55+0
>>361
>いや眼球内出血で飛蚊症になったのなら基本的に一生消えないよ。

そうなの?時間がたつと硝子体に吸収されていくみたいなこと書いてあった所があったから
治っていくならそっちのほうが良かったのになあって思ってたんだけど
365病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:41:31 ID:q18sWmXP0
まぁ野球選手は金持ってるから
たとえ飛蚊になってもアメリカで手術受けられるんじゃね
366病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:32:28 ID:XEayAgcJ0
>>364
確かにそんなこと書いてあるサイトあったなあ。
しかし俺の経験からして治らないよ。
医者のウソも方便という気持ちなんだろうか。
367病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:36:34 ID:XEayAgcJ0
まあ、正直、現時点では飛蚊症を安全確実に直す手立てはない。
しかし、将来的にはそれが出来るようになるかもしれないし、
あんまり絶望する必要はないと思う。
368病弱名無しさん:2010/03/04(木) 04:07:12 ID:LqNLZ55+0
まだ若いけど老化現象の一種(老眼や視力低下とか)だと思えばそこまで絶望することもないかなあ
それに1箇所だけだから、大量にあって悩んでる人もいるからなあ
369病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:35:01 ID:5MXiibTuO
ひとみの果実ってサプリ飲んだ事ある人居る?
眼科医が唯一認めたサプリで飛蚊症が治ると言われたんだが
どうにも嘘っぽい…
しかし気になる…
370病弱名無しさん:2010/03/04(木) 13:26:09 ID:G08ZyeG00
でもさー、飛蚊が気にならないぐらいの日と
すごい見える日があるのは
あれは何なんだろう。
素朴な疑問。
一応ルテイン飲んでるけどさ。
371病弱名無しさん:2010/03/04(木) 14:29:44 ID:DnxMDJ0oO
サプリ等で飛蚊が直るなんてことは絶対無い
372病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:45:10 ID:l0QUCDKcO
それで治るなら外国で手術とかの話出てこないよなあ
373病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:24:05 ID:FiML3W1b0
飛蚊症って近視がひどくなると飛蚊も
ひどくなるってどこかで見たような気がする。

ってことは
何もしてなくたって成長期中は
近視が進むから、飛蚊も二十歳までは少しずつひどくなるという
ような考えになるんだが。

そしたらまだ10代前半の自分なんて最悪じゃないか!
成長期って何もしなくても近視が進むっていうのに
パソコン結構使うし・・しかもやめられない。
1日1回はしないと気がすまない。

きっと中3くらいになったら、明るいところなら常時見えるように
なってるんじゃないかな。今の飛蚊の進行の速さで考えると。
もういやだ。精神的にかなり辛い...orz

もう人生終わってるよ。


374病弱名無しさん:2010/03/04(木) 18:01:30 ID:1dXxbdfj0
>>373
きみ小学生?
375病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:18:16 ID:FiML3W1b0
>>374
中1です。
376病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:30:29 ID:l0QUCDKcO
近視と共に酷くなる場合もあるが大抵はそのままだよ
消えもしないけど

それより急に一気に増えたら眼科行けよ
377病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:53:11 ID:FiML3W1b0
一気には増えないんですが
じわじわとひどくなりますね。
ここんところ晴れてる日多いし
教室でもたいてい常に見えている。(明るい場合)

もし飛蚊症の薬が目薬だとして
目薬さすだけでじわじわと日々なおっていくなら
どんなに幸せな事か・・・。
毎日減ってる実感があって最後には綺麗な視界。
なんという天国。

だけど現実は地獄にすぎないorz




勝手な妄想です。
378病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:58:01 ID:w3rrym5D0
>>377
いつか治せる技術が出来ると信じて付き合っていくしかないよ
ちなみに、俺は小学校の頃に発症した
379病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:24:54 ID:PEd/FfJw0
光がウザいっす・・・
380病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:28:30 ID:0ATH0bBL0
君たち対人恐怖症?

どうして飛蚊と仲良く出来ないかな
381病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:06:19 ID:f/b9KY2F0
飛蚊症のせいでまじで人生狂ったわ。
ここで愚痴らないとやってられん。
382病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:09:17 ID:d2jCgGB/O
早くアメリカ行っておいで
383病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:10:48 ID:UwG1rSGx0
>>380
対人恐怖症とかどっから出て来たんだよw
大丈夫か?
384病弱名無しさん:2010/03/05(金) 06:39:43 ID:XgxWroqc0
飛蚊症って案外認知されてないのかな?
俺のまわりに飛蚊症を知ってる人間があんまりいない。
知ってて精々飛蚊症になってる本人か、たまにいる稀有な人くらいで。
そんなもんだから飛蚊症を知ってる人に会うと辛さだけで30分近く話してるw
385病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:03:04 ID:sCaMjXEa0
認知というより、気づいてるかどうかだけ。
大なり小なりみんなある。
少ないから気にしない人間が大半。
ここにいる連中は、気にし過ぎ。
386病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:09:54 ID:d2jCgGB/O
最近まで老化現象で若者には稀と思われてたんだよな
若者で見えてる人はどのくらいいるのかしら
387病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:15:17 ID:OQ6ciQ96O
眼科医だが、あと10年弱すれば、それなりに手をだせるかなーと思う。
ってか、まず目に関する手術関連技術がもうちょい進歩しないとね。飛蚊専門ではなかなか研究やっていけないし。
388病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:46:53 ID:SdcQgWaq0
>>387
応援してます!
389病弱名無しさん:2010/03/05(金) 18:23:17 ID:eQIsKoZr0
>>387
すいません、質問なんですが、やっぱり硝子体手術って、今のレベルでも
まだ合併症の網膜剥離やPVRって多発するものなのでしょうか?
390病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:19:15 ID:BR7XX4Jh0
>>381
激しく同意。
視力が悪くなると飛蚊もそのうち少しは
悪化するっていってもここで辛い事とか
書き込まないと気がすまない。

>>384
ですよねwww
自分とほぼ同じような人と出会うと
熱く語り合える

>>387
それ、本当ですか!!?
頑張って下さい!本当に頑張って下さい!
応援しています。


親によく相談するんだが、ひどくなるたびに相談するもんで
親に気にしすぎだとかもう相談してくんなとか言われた・・・w
っていわれても、どうしてもひどいと気になるんだよな。
自分はよく目をほそめて飛蚊を新鮮に見ようとする癖が
ついてしまったんだが最近異常にはっきり見える。
なんかはっきり見えるっていう程度じゃない。はっきり見えすぎてる。
飛蚊のまわりが光ってる感じがする。
目を細めなくてもなんかはっきり見えるし。
391病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:27:17 ID:d2jCgGB/O
それって目の中に焦点合わせてるワケだから近視進みそうだけど
どうなのかしら
392病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:45:35 ID:BR7XX4Jh0
>>391
そうなんですよね。目を細めると近視進むんですよね。
なるべく細めないように努力します。

はぁ・・・憂鬱だ。夜でも憂鬱だよ。飛蚊は見えないけど
机の電気つけて机で勉強してると蛙の卵がゆらゆらと現れる。
もう本当うざったい。学校でも窓近くの席だから読書中とか気になるし
明るくてカーテンしめてる。
飛蚊見えないからホッとしたつかのま、先生が
「ドラキュラじゃないんだからカーテンくらい開けろ」
とか言ってカーテン開けたもんだから本気でムカついてしまった。
しかも丁度、テストだったもんでなかなか集中できず50点台なんぞとってしまった。

自分の人生は小学6年終わりのころから終わったと考えている。
飛蚊が気にならない日なんて
一度もないよ。むしろじわじわと悪化してるから
気になるどころじゃない。はやく死なないか待ち遠しいくらい。
生命線が短くてよかったと思う。
1年後には受験だがどうでもよくなってしまった。勉強しても
気になって集中できないし泣きたくなるorz
393病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:58:20 ID:uCFBmSgH0
>>364
網膜症眼底出血のスレなんかを見るとわかるけど
吸収されるよ。
394病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:44:16 ID:IZEJcm4v0
>>393
いや吸収されないこともある。
395病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:24:11 ID:h9CuGsFT0
眼窩底骨折してからもやーっとした飛蚊がでるんだが、これって出血からきているのかな?
それともブローの手術したから剥がれた組織でも入っているのかな?
消えてくれるといいが・・・・
396病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:30:27 ID:BR7XX4Jh0
0・1以下の強度近視だと
若い人でも飛蚊症の症状があり
網膜裂孔の注意も必要というかんじのことを
ヤフーの知恵袋で見かけたんだが・・・

本当にそうなんですか?
自分は眼底検査では異常無しでしたが
歳をとったときになる可能性があるっていうことでしょうか?
397病弱名無しさん:2010/03/06(土) 02:00:10 ID:jq4qo5gjO
>>392
自分も小学校の頃に飛蚊を発症したが、今年東大を受けて、早稲田にも受かった。
確かに集中出来ないってのは分かる。ただ、勉強に集中出来なくなってる1番の理由は飛蚊じゃなくて、飛蚊のせいで自分はもうダメだと落ち込むことだ。

飛蚊にかかっただけで人生を諦めるな。頑張れ
398病弱名無しさん:2010/03/06(土) 02:55:33 ID:TGbkZSA30
そうそう、結局は気の持ちようなんだよね
ここ以外の場所でも悩んでる人結構いるみたいだけどそこの人らは意外と皆ポジティブだったりするし
それを見て大したことじゃないと思えるようになったり自分だけじゃないって思えてくると大分マシになるね
399病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:19:10 ID:0Eh6nhoc0
去年の夏、何が起こったか分からず3軒眼科を回った。
結局飛蚊。もう慣れた。と言うか慣れようとしている。
でも邪魔なことは間違いない。
眼科医、頑張ってくれ。
400病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:21:49 ID:0Eh6nhoc0
それと眼科医は口臭に気をつけてくれ。
近ずくからな。
401病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:13:55 ID:QrRtGuh50
なんだそりゃ
402病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:20:44 ID:+ygaK1+CO
お前は飛蚊より日本語をどうにかしろ
403病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:13:36 ID:VSjzYOXe0
>>399
おまえは、このスレの馬鹿どもの中ではまともな方だな。
404病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:14:50 ID:fi4IE4Ll0
>>400
近ずく…
405病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:39:22 ID:jxDt3twM0
最近、光視症の症状が
よく出る
406病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:23:36 ID:oI8Bg/wz0
中学生が安易にネットに書きこんでんじゃねえよ
長文自重しろここはお前の日記帳じゃない
407病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:24:20 ID:jxDt3twM0
>>406
なら読まなければいいのでは。

2ちゃんでは中学生って批判されるんです。
言い方があると思いますが・・・・・・・・・・・・・・w
408病弱名無しさん:2010/03/08(月) 19:11:51 ID:Teja5tW+0
>>404至近距離だろ眼検査時。
臭い息を思い切り吸わされたわ。
今一度言う。口臭に気をつけろ眼科医。
409病弱名無しさん:2010/03/08(月) 20:20:55 ID:ymiuAYCXO
>>408>>404の言ってる事が理解できてないな…
410病弱名無しさん:2010/03/08(月) 21:04:14 ID:Teja5tW+0
>>些末
411病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:14:02 ID:cMpJjeCC0
カエルの卵両目合わせて1000個くらいあるんですが
重症なほうでしょうか?
412病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:58:16 ID:mLqGZnc80
その程度じゃ軽症だな。
413病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:56:47 ID:PP5jIbKo0
>>410
(´・ω・`) ?

>>411
黒いのが見え始めてからが本番だ…
414病弱名無しさん:2010/03/09(火) 01:15:41 ID:rSN8EQrL0
黒い飛蚊ってよく分からない。
黒いんだけど目をほそめて新鮮に見てみると
黒いんじゃなくてすごく濃く光ってるようにはっきり
してるんだよなこれが。そいで目を細めなければ黒く見えるんだ。
ゴマ状っていうか◎の黒いバージョン。
415病弱名無しさん:2010/03/09(火) 10:51:26 ID:59JgA1uT0
明るければどんな場所でも見えるけど、やっぱ本を読む時が一番邪魔だな
日常生活で見えるのは我慢できるけどこれだけは目を押しつぶしたくなる
あとは、ぼーっと考え事してたら白い壁を見てて蚊が気になるのが地味にうざい
ちなみに自分は殴られてなったんだけど、そいつのことは一生許せないだろうな
416病弱名無しさん:2010/03/10(水) 00:03:24 ID:2tfq3jpT0
学がなくて本が読めないことを、殴った相手のせいにするなよ、ぼけ。
417病弱名無しさん:2010/03/10(水) 07:34:10 ID:tp8pV1QAP
本に関しては読みづらいだけで部屋を暗くしたりして読んでるが・・
しかも飛蚊症になる前は読書をしていたなら、現在仮に読書をしていないならその原因を飛蚊症に求めるのは妥当
それ以前に、学が必要な本(?)はあまり読んでないよ、学があるというのがどういう意味か分からないけど、前知識なく読める小説などが大半
許せないと書いたのは生理飛蚊症の場合は老化の一種だと諦めが付くが俺のような場合はそうはいかないって意味もある
まあ君のような初対面の相手にボケなんて言うような野蛮人を二度と刺激しないようにと学べたから、今後他者から暴力を受けないように気をつけるようにはなったし
逆に飛蚊症くらいで済んでよかったという解釈もある、眼球破裂や網膜剥離で失明とかだってありえたわけだしな、幸いアメリカで20万程度で治せるようだし、英語は元々勉強中だから
418病弱名無しさん:2010/03/10(水) 07:45:40 ID:WcfAw8YjO
バカはそんな長文読まないだろうからスルーしとけ
419病弱名無しさん:2010/03/10(水) 08:27:22 ID:Foebx1Qy0
30歳です
明るくて白っぽい所を見ると確実に見える、しかし集中している時は気にならないレベル

昔から視力はいいです
測ったことないけど2.0以上あるかと思います
小学生低学年の頃から、白いテスト用紙に向かっていると見える事に気付いた
目が悪い事と飛蚊症は関係ないかもですね


関係ないけどあずまんが大王の大阪って飛蚊症なんじゃない?
「たまに目の中のゴミが見える事あるやん」とかいいながら目で追ってた
420病弱名無しさん:2010/03/10(水) 16:27:28 ID:LnjSGk7nP
>>417
いつもの心の病気のかたですね?
ちゃんと精神科の診断は受けましたか?
421病弱名無しさん:2010/03/10(水) 17:50:15 ID:ee5xni0i0
ルテイン飲むなら、
40mgを30日間
60mgを20日間
どっちがいいかな?
422病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:56:10 ID:qh10pO4c0
>>417
死ねよ、ぼけ。
423病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:06:41 ID:qh10pO4c0
>>417
飛蚊症なんか治るわけないだろ。
おまえみたいな阿呆は、20万どぶに捨ててこい。
424病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:19:42 ID:UbQd1gGR0
さすがアンチ抗鬱薬の放送局
425病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:42:56 ID:NFuVOLNy0
なんだかホントニ心の治療が必要な感じの
すさんだ約一名がいるようですね。
426病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:45:06 ID:NFuVOLNy0
あなたは眼科医じゃないでしょうね。
427糸色 文寸 ネ申:2010/03/10(水) 23:07:25 ID:qh10pO4c0
つまらんことをくだくだ言ってるおまえらみたいな馬鹿よりまし。
428病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:16:14 ID:Ovfy+baA0
今日羽生の眼科行ってきたけどアウト
429病弱名無しさん:2010/03/11(木) 02:17:36 ID:+OnaSGh20
PCで絵描く仕事初めてから目の酷使により飛蚊発症して、3年が経った
最初は空や白いかべを見るたびに欝になってたけど徐々に薄くなって
今でなんとか欝にならずに普通に生活できてる(快晴の空をみると残念な気分になるけど)

でも飛蚊とともに発症した視界の砂嵐?というか解像度の低い画像のザラつきのような?
細かい光の粒が無数に散乱しているようなもの?が一向に消えない
ウィキにはブルーフィールド内視現象(シェーラー現象)って書いてあったけど
内視現象といわれても、前は見えなかったし、正直飛蚊よりもこっちのが嫌だ
あと明るいもの(蛍光灯とか、コントラストの強い看板とか)を見たときにその残像がものすごく残る、これも謎

飛蚊も大変だけど、この視界の砂嵐と残像が通常よりよく残る現象のほうも、知名度あがらないかなー
だれか病名つけてくれぇ
430病弱名無しさん:2010/03/11(木) 06:09:37 ID:cw7K3n/y0
>>427
飛蚊症よりやばい病気持ってるね
しかも自分では病識がない・・・あれかな

お大事にw
431病弱名無しさん:2010/03/11(木) 08:11:49 ID:wJSk72z50
気違いのおまえには言われたくない。w
432病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:32:03 ID:5zokvRQz0
>>429
自分も飛蚊症になってから砂嵐が見えるようになった
浮遊物は薄くなったけどノイズがどんどん酷くなってる
眼科に行っても飛蚊症と同じ、悪性なものは見つからないから悪化したらまたおいでの繰り返し…
いつか前が見えなくなるほどの砂嵐で埋もれるんじゃないかと思うとガクブルの毎日だよ
433病弱名無しさん:2010/03/11(木) 14:12:47 ID:JkbN3jhT0
>>429
>あと明るいもの(蛍光灯とか、コントラストの強い看板とか)を見たときにその残像がものすごく残る、これも謎

それは、疲れてるだけじゃないすか?
しっかり目を休めれば、治りませんか?
434病弱名無しさん:2010/03/11(木) 14:22:37 ID:dFJNYbe/P
なんか急に荒らし沸くようになったけどまさか眼科医か?w
435病弱名無しさん:2010/03/11(木) 14:28:14 ID:9xlipAnH0
>>430
>飛蚊症よりやばい病気持ってるね
>しかも自分では病識がない・・・あれかな

それ正解みたいよwこれの事よね?
みみずんID検索:qh10pO4c0
2 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:14:16 ID:qh10pO4c0
対策はない。
臭いチンコはスパッとちょん切れ。

雑菌■■■■包茎のチンコ■■■■臭い(6)
3 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:00:46 ID:qh10pO4c0
>>598
かーちゃんも臭いの知ってるくせに。
見栄張るな。

彼女のオマンコが臭い(600)

7 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 00:00:49 ID:qh10pO4c0
死ね、愚壱。

【成田賢壱 なりけん】医療大麻解禁【クローン病】(109)

8 :糸色 文寸 ネ申:2010/03/10(水) 18:59:27 ID:qh10pO4c0
死にぞこないの阿呆愚壱。

【成田賢壱 なりけん】医療大麻解禁【クローン病】(117)

9 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:09:57 ID:qh10pO4c0
おまえは極悪だ。

【成田賢壱 なりけん】医療大麻解禁【クローン病】(119)
436病弱名無しさん:2010/03/11(木) 14:30:10 ID:9xlipAnH0
10 :↑:2010/03/10(水) 23:10:15 ID:qh10pO4c0
愚壱一味の愚か者ども。
  【成田賢壱 なりけん】医療大麻解禁【クローン病】(123)
11 :木目 文寸 ネ申:2010/03/10(水) 23:11:48 ID:qh10pO4c0
>>120
愚壱とおまえは、絶対治らない頭の病気。
  【成田賢壱 なりけん】医療大麻解禁【クローン病】(124)
12 :糸色 文寸 ネ申:2010/03/10(水) 18:58:24 ID:qh10pO4c0
>>278
>>279
馬鹿ども。
それが俗説だと言っとるんだ。
チンコやマンコが顔と相関あってたまるか、ぼけ。

クリトリス(282)
13 :糸色 文寸 ネ申:2010/03/10(水) 23:05:08 ID:qh10pO4c0
うるさい、馬鹿ども

クリトリス(286)
14 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 08:13:57 ID:qh10pO4c0
いつも明け方に暴れる広島漢方中毒気違い。
今日はいないな。
そのまま消えとけ。

コソーリと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その56(65)
15 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:16:26 ID:qh10pO4c0
>>11
りんごより、たまねぎの方が固いんですか。
そうですか。

身長167、8、9、の男の方集まれ(18)
http://mimizun.com/search/perl/idsearch.pl?board=body&id=qh10pO4c0
437病弱名無しさん:2010/03/11(木) 20:42:37 ID:wJSk72z50
ははは。
今日の馬鹿暇人はID:9xlipAnH0
438病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:06:10 ID:v2zqwjwU0
最近ネットだけじゃなくリアルでも
ホラーな人が多いんだよな。
439病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:56:47 ID:+OnaSGh20
>>433
いや、3年間ずっとその状態だよ
長期の休みなどでパソコンを使わず目を休めてる期間でも同じ

太陽を見てから他のものをみると、太陽の残像がピカピカって残るじゃん
あれと同じ現象が、パソコンやテレビの画面や蛍光灯、コントラストの強い印刷物や看板
などを見た時におこるわけ、だから視界が常にギラギラしててまぶしい…ほんと謎

ちなみに閃輝暗転と偏頭痛も持ってるけど、それとは違います
440病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:29:08 ID:kJCwJXf70
>>439
俺も稀に起こるな
といってもかなり小さい範囲だし発生条件も不明
30分から1時間ほどで消えるからたいしたことないけど
441病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:59:25 ID:kJCwJXf70
>>439
ちなみにMRIで脳味噌見てもらうのもいいかもしれないね
目の症状は脳からきてることもあるから
442病弱名無しさん:2010/03/12(金) 07:06:16 ID:QHk0kHTW0
中1なのに飛蚊症、ひどいです。
これ治せないの?
443病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:33:57 ID:W/8f6hcD0
中一のガキがこんな板で質問してるのは凄い不健康だと思う
444病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:44:26 ID:Ky2qyOEh0
>>439と同じ
飛蚊症と同時に残像がすごく残るようになった。
日によってそうでもない日と、ひどい日があるけど。
正直飛蚊そのものより厄介だよこれ…
445病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:53:26 ID:BN/FTJ0e0
>>442
現時点の技術では治せません。
目をこすっちゃダメだよ。
446病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:40:31 ID:0umwYVL40
>>442
若いなら
キナコドリンク飲んでみ
447病弱名無しさん:2010/03/12(金) 13:08:47 ID:xnk60nQ20
>>439です
同じ症状のひとがいるとは…
自分の場合、暗室でずっとモニタを見てるような仕事なので、ひとより光に敏感になってるのかもしれん
光だけじゃなく、細かいボーダー柄の服なんかも、チラチラギラギラして目を背けたくなります
(アナログのテレビなんかで細かい柄の服がチラついて見える、ああいう状態です)

残像現象と飛蚊はやっぱり関係あるんでしょうかね
視野検査や眼底検査も異常なしなので眼科医にも相手にされないし
MRIは仕事が休めず経済的にキツいので当面はできそうもないです
仕事辞めたいけど、この不況じゃなかなか就職先もないし…はぁ…
448病弱名無しさん:2010/03/12(金) 17:19:07 ID:w6/xPn800
>>443
私もですよ。中1なのに飛蚊症がひどいです。
同い年の人がいてくれるとすごい安心します。

どれくらいひどいんですか?
449病弱名無しさん:2010/03/12(金) 18:00:55 ID:w6/xPn800
すみません。>>442にでした。
450病弱名無しさん:2010/03/12(金) 18:23:04 ID:I1HjRD7+0
横に限界のとこまで目線をやると正面では見えないのがたくさん見えてきますよね・・
電球を薄目で見たときと同じように無数に見えてくるから辛いですよね
正面目線でこれだったら心が折れてました
451病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:01:47 ID:P1CKdgMY0
そういや>>387であと「10年弱すれば〜〜〜」って
書いてあるけどみなさんあまり感心系の書き込みないですね。

飛蚊症で精神的に苦しんでる人って結構いるし、眼科医には頑張ってほしい。
ましてや「気にしなくてもよい。」とか「いずれ慣れる」とか言われても
年々じわじわひどくなるんだから慣れるどころか憂鬱になっていくよ。
もう自然を心から楽しめないんだって悲しくなります。

あと、飛蚊症ってストレスも関係してるらしい。
ストレスで目に活性酸素ができるかららしいけど
っていっても、ひどくなった以上、ストレスはたまるばかりだ。
そしてまたひどくなって、またストレス・・・またひどくなって・・・って
無限ループじゃないか。


本当に真剣に飛蚊専門の研究してる人って
一人もいないのかな?
治さなくてもいいから気にならなくなる目薬とかつくってほしいな

452病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:37:24 ID:j7VNYHMYO
硝子体に作用する目薬とか無理なんじゃね
結局手術しかない
453病弱名無しさん:2010/03/13(土) 09:15:15 ID:k8ANCh2C0
>治さなくてもいいから気にならなくなる目薬とかつくってほしいな

そこに大きなヒントがあるな。
気にしなきゃいいんだよ。
簡単な話だ。
454病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:57:26 ID:YcHAfg8H0
飛蚊症に効果の期待できる目薬、とか作ったら一儲けできそうだなw
455病弱名無しさん:2010/03/13(土) 13:15:49 ID:g1mqqmOp0
完璧な人工硝子体ができれば
切除しまくっても平気になるんだろうか
456病弱名無しさん:2010/03/13(土) 13:42:20 ID:P1CKdgMY0
やっぱりブルーベリーとかルテインは
目に良いみたい
http://menoiyashi.web.fc2.com/index.html
457病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:14:35 ID:+WLliSGM0
まず近視を悪化させないために何をするかだ
458病弱名無しさん:2010/03/13(土) 15:18:16 ID:5amu8sja0
ビルベリー、ラズベリー、アロニア > ブルーベリー

食うだけじゃなくて一度 眼に垂らしてみるかな
史上初の試みかな
459病弱名無しさん:2010/03/13(土) 17:02:15 ID:g1mqqmOp0
危ないかもしれないからやめとけw
460病弱名無しさん:2010/03/13(土) 20:03:18 ID:P1CKdgMY0
>>457
だな

近視ってのは一応パソコンしてても
15分ごとに10分くらいの休憩をすれば近視は進まないって
何かで知った。
携帯もあまりいじらないようにして
テレビはなるべく離れてみる
とかかな。
461病弱名無しさん:2010/03/14(日) 05:42:45 ID:YhvY/hKp0
緑黄色野菜もたくさん食べて体全体を健康にしておくのも基本として
忘れてはならないな。
462病弱名無しさん:2010/03/14(日) 16:22:17 ID:0BzVKgig0
はあ、今日は天気がすっごく快晴。

かなり飛蚊が気になったよ。
蛙の卵とかはまだ薄いから良いけど
透明の○ははっきりすぎて光ってる。
しかもそれが10個くらい見えて黒い○もいくつか見えるから
すっごく気になる。

うん、○はとくにいやだなorz
463病弱名無しさん:2010/03/14(日) 20:29:48 ID:mSImJ7Rt0
飲み会の次の日、起きてぼーっとしてたら、黒い毛らしき物体が。
最初はまつ毛だと思ったが、眼をこすっても取れないので、飛蚊症だと気づいた。
もともと、軽い飛蚊症だったが、アルコール飲んで悪化することある?
あと、結構ストレスの溜まる飲み会だったから、ストレス起因かも。

郷土禁止だし、久々に眼科逝ってくる。

網膜剥離とか怖い。。。。
464病弱名無しさん:2010/03/14(日) 21:28:26 ID:lahfQNNEO
皆どれくらいの周期で眼科に行ってる?
医者からは半年に1回くらい見せてくださいって言われたがそれくらいなのかな
465病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:14:09 ID:y7v2la8H0
>>463
普通の飛蚊症が網膜剥離に発展することってあるのか?
それとも網膜剥離の前兆として出る場合と飛蚊症は別物なのか?

それが前から気になってる
466病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:57:09 ID:wIDouKck0
>>463
俺も1週間前、飲み会で徹夜して朝帰りして、
そのまま寝て起きたらなってた

忙しかったから病院まだ行けなかったけど、眼底出血とかじゃないかとガクブル
467病弱名無しさん:2010/03/15(月) 08:00:37 ID:P8wxS1f8P
>>463
ヤブ
飛蚊症だからという理由で定期健診に行く必要性はない
小銭稼ぎに必死な眼科クリニックですね
468病弱名無しさん:2010/03/15(月) 08:07:45 ID:ZGDmFzUM0
おまえはあほか。
469病弱名無しさん:2010/03/15(月) 10:13:58 ID:hqHvfpLH0
間違いなくアホだね。
470466:2010/03/15(月) 10:49:24 ID:wIDouKck0
今、眼科から帰ってきた
検査やって、とりあえず網膜剥離、眼底出血などの所見なしだったんで安心したわ

特に問題ないってことなんで、気にしなければどうにかなりそう
471病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:15:01 ID:Lib/de7EO
>>470
よかった。
大丈夫って言われるとだいぶ余裕が出てくるよね
472病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:27:55 ID:4JqxhOxN0
このスレは結構若い人が多いと思いますが・・・。

40歳以上の人は、緑内障が知らない間に進んでるかも知れないんで、定期的に眼科いった方が良いです。

473病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:20:27 ID:YOotVsum0
今日、ブルーベリーかってきた。冷凍のやつ。一応、ためしてみる。
だけどネットしたら、効き目あったとしても無駄そう。だが愚痴らないとストレスがorz

本当に飛蚊症の治療ってないのかね?
一応、手術できるがリスクが高すぎて、しないだけだが・・・
もしくは研究してる人とかって、この「地球」に一人もいないんだろうか。
あとは将来的にって考えてる人とか。

もしかしたら飛蚊症の治療は意外と単純なことなのかもしれない。
日本の医者は常識で考えてるから気がついてないとか。
↑ただの妄想だなorz
474330:2010/03/15(月) 19:40:40 ID:8X2TJWsY0
「どうせただの飛蚊症だおwww」とか思いながら眼科行って眼底検査したら大変なことが分かった
左目の網膜に少し薄くなってる部分があって即手術が必要なレベルではないけどいつかはレーザー手術する必要があるって言われたorz
しばらくは様子見で定期的に見る必要があるらしいけどレーザー手術ってどのぐらいの値段、時間、リスクなんだろうか・・・

最近左目の視野に少し違和感があると思ってたが早期発見できただけまだよかったと考えるべきなのかな
475病弱名無しさん:2010/03/15(月) 21:10:28 ID:e05bhT5Y0
>>474
それはお大事に。
まあ早期発見できてよかったよ。
どういう手術内容になるの?
476病弱名無しさん:2010/03/15(月) 21:41:41 ID:WQQaNQAf0
>>474
薄くなってるといずれ穴が開いて網膜裂孔
そこからさらに悪くなると網膜はく離になるかもしれないな

やる夫の目が悪くなるようです
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1938.html

↑のHPに網膜裂孔や網膜はく離の治療に必要な経費や
治療したときの体験談がAAで書いてあるから見てみるといいかも。
477病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:49:03 ID:8Pr7+tLV0
眼圧検査のとこワロタ
478病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:03:52 ID:8X2TJWsY0
>>475
まだ分からない、念のため数日後にもう1度眼底検査してみるらしい

>>476
放置してたら網膜剥離に発展する可能性があるって言われたわ
3.5万か6.5万かかるのか、それで進行を食い止められるなら安いと思うしかないな
自分の時は眼圧検査は無くて代わりに視野の検査があった

ちなみに偏頭痛持ちで閃輝暗点もあると問診で答えたらそれも紹介状貰って検査しにいくことになった
流石にただの偏頭痛だと思うんだけど、これも検査しておくに越したことはないか・・・
479病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:32:35 ID:i8/3wBXw0
偏頭痛と閃輝暗転持ち多いのな
480病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:51:01 ID:1PMvFDVD0
飛蚊症が気にならなくなった・・・でもとたんに眼精疲労・肩こり満開になったぞ。なんか因果関係あるのか?
481病弱名無しさん:2010/03/16(火) 14:19:26 ID:svjtlbHQO
>>474
は近眼か?
俺も網膜が薄くなってると言われて3〜4カ月に1回見てもらってる。
今のとこ異常無いが
もちろんど近眼
482病弱名無しさん:2010/03/16(火) 18:05:53 ID:9NQKdg0b0
>>481
かなり近視すすんでるけどやっぱりそれも関係あったりする?
PC画面見ることも多い
すぐに手術するほどではないと言われたから俺も3ヶ月に1回ぐらい検査しにいこうかな
483病弱名無しさん:2010/03/16(火) 18:23:42 ID:9NQKdg0b0
それと、薄くなってる部分は自分でもはっきり分かる
左目だけで見ると一部分明らかに見えにくい場所があるから・・・
484病弱名無しさん:2010/03/16(火) 19:36:45 ID:B7SkSrmd0
裸眼視力はそれぞれどれくらいですか?

自分は前、はかったら右目0・09で左目は0・08だったけど
最近、眼鏡かけてテレビをうしろからみると
右上とかにある、小さな文字が見えづらいからまた少し悪くなってる
485463:2010/03/16(火) 20:27:20 ID:l6Vrf8YA0
今日、眼科に行ってきた。
とりあえず、網膜剥離ではなさそうで安心した。
もともと、網膜の薄いところがあって、約1年前と比べて薄さは変化していないと言われた。
しばらく、眼科行くのサボってたから、これから定期的に行くことにしたYO。
486病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:04:13 ID:dZGm/pwa0
あと2,3年で自殺しないとだめかなと思ってる。
487病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:58:17 ID:tSTloQA40
2,3年と言わず、2,3か月でどうだ。
やる時はここで予告するように。
488病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:32:17 ID:B7SkSrmd0
>>486
そんなにひどくて辛いんですか?
飛蚊症はただでさえ辛いっていうのにどうしようもないから余計に辛いよな。
飛蚊症は命にかかわらないけど、だけど精神的に死においつめられている人は何人もいると思う。

眼科医に泣きながら土下座して飛蚊が辛い事を訴えたらどうなんだろうか。
実際、治療法はないわけだけど、少しでも研究してみようっていう
気持ちがでてきてくれるといいんだけどね。
もしくは眼科の掲示板とかでもいいけど、自分も実は眼科の掲示板に相談した。
だが、やっぱり気にしすぎではないでしょうかって返された。

正直、もう人生だめだわ;自殺しようとは思わないし鬱でもないけど、だけど
何気に死んでもとくに後悔はないかなって思ったりはする。
まだ我慢はできるが、人生の終わりが90歳だとしたら、あと約75年も残ってる。
せいぜい、このままのスピードで飛蚊症がひどくなっていったら
二十歳まで精神的にもたないかもしれない。


ここのスレの人たちはどう考えてる?
489病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:33:08 ID:WY3aJgSZ0
スレを覗いて、むしろ487に死んで欲しいと思った。
490病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:38:22 ID:pGRVRCYbO
自殺するぐらいなら目を潰そう
491病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:48:23 ID:lkbVVY0Q0
サングラスかければ目立たなくない?
492病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:54:40 ID:l6Vrf8YA0
ましにはなる
493病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:57:02 ID:PV4779jy0
5年前発症した頃はそう思ってた
けどだんだん薄くなってくよ、気にはなるけど、死にたいほどではない
網膜はく離や目が見えなくなる事に比べたらマシかな〜と思ってる
494病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:58:43 ID:B7SkSrmd0
>>489
同意。

>>490
それもあるね。飛蚊が見えるくらいなら失明したほうがいいかもとか最近思う。
なぜなら、綺麗な景色を見た時、飛蚊が見えるとすっごく憂鬱になるけど
失明しても音は聞こえる。ゆえに、音だけで綺麗な景色を想像できるから。
むしろ想像力はたらくし、あとは音楽があれば生きていけるような気がする。
まぁ、不自由な生活になるのはあれだが。でも盲導犬には絶対にたよらない。かわいそうだしね。
それに最近は失明して後悔しても人工網膜で少しだけ視力が回復するらしいし。
でもこれって飛蚊がまた見えるようになる?

>>491
それもあるね。本格的な大人になったらサングラスかけようと思う。
それか微妙に色がはいってるカラーの眼鏡でもいいが。
495病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:12:57 ID:bdWwQ/ky0
>>493
ありがとうございます。
少しでも希望をもったほうが良いのかもしれないな...。
496病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:24:02 ID:tewINGyi0
>>488
毎朝外に出てうじゃうじゃ目の前を黒いのが横切るとほんと嫌な気持ちになるけど
いずれ治療出来るようになると自分に言い聞かせてるよ
497病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:41:23 ID:bdWwQ/ky0
>>496
意見ありがとう。
498病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:32:49 ID:mbjdGPbxO
さっさと外国行って手術してもらえ
499病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:41:46 ID:dLBvDlX70
飛蚊の人のために、いや、眼の見えない人とかのために神は人間に90年あまりの短い人生に設定したんだと思ってみるか

パソコンは床にでも置いて、姿勢が丸まらないように少し高いベットから横にでもなって、程よく距離を離して必ず目線だけが斜め下になるようにする
とりあえず一体型パソコンワイヤレスキーボードとベットを買い揃える
500病弱名無しさん:2010/03/17(水) 02:46:24 ID:aTA6eMF20
飛蚊の人のために、いや、眼の見えない人とかのために神は人間に90年あまりの短い人生に設定したんだと思ってみるか

パソコンは床にでも置いて、姿勢が丸まらないように少し高いベットから横にでもなって、程よく距離を離して必ず目線だけが斜め下になるようにする
とりあえず一体型パソコンワイヤレスキーボードとベットを買い揃える
501病弱名無しさん:2010/03/17(水) 10:13:18 ID:j4gyY/3M0
昨日から急に悪化したよ!!!
でかくて濃いのが中央に来た
うちのわんこ死んじゃってそのストレスなのか?
ダブルパンチだよ・・・・orz
502病弱名無しさん:2010/03/17(水) 14:37:34 ID:bdWwQ/ky0
中央にくると最悪だよな。
自分は最近、はじっこのが中央にきたけど、またまた中央のがはじっこにうつった。

自分は猫飼ってるよ。
今、18歳で結構長生きなんだけど、年取ってるから
いつ死んでもおかしくないかも。18歳って人間でいえば
100歳くらいだったかな?元気っちゃ元気だが・・・

飛蚊症ってストレスでもひどくなるもんね。
活性酸素が増えてだったかな?
503病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:49:10 ID:GhTYd7GE0
>>489
おまえもやる時は予告するように。
504病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:50:24 ID:GhTYd7GE0
>>494
おまえもやる時は予告するように。
505病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:51:44 ID:GhTYd7GE0
>>494
人工網膜なんかで飛蚊が見えるか、馬鹿。
飛蚊が見えてることをありがたく思え、アホ。
506病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:43:13 ID:UNZeWcPP0
黒いのが一点見えてるだけの軽症だけど、家にいる時はダイソーのメガネにつけるタイプの黄色いサングラスで全然気にならなくなった。
職場ではパソコンの背景色を黒基調にしたら全然気にならなくなった。
目の疲れ対策として↓このページ見てやったんだけど、飛蚊症を気にならなくする事への効果が大きくて感動したw
http://yukitachi.cool.ne.jp/column/c010menotsukare.html
507病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:28:34 ID:yF+m7L1R0
>>506
へ〜、青色ってあんまり目によくないのか。
有益な情報ありがとう!自分も今度ためしてみる。
508病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:02:44 ID:CfqI93JW0
飛蚊症とは関係ないけどな。
509病弱名無しさん:2010/03/18(木) 16:25:36 ID:C/HDl5Bg0
飛蚊症って、老化が原因の場合と
近視が原因の場合があるみたいですが、
このスレの住人はやっぱ近視が
原因の人が多いのかな。
PC使ってるし。
510病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:57:07 ID:NmjV0uwAP
アメリカで20万で受けられる治療ってレーザーだけみたいだな、話題のFOVではないのか
東大医学部出身の眼科医に「飛蚊症はレーザーでは治りません」って断言されたんだがw軽減はされるのかね?
とりあえず死ぬほど辛い人もいるようだから
次スレではテンプレに海外では治療可能と加えた方が良さそう


>>501
急に悪化した時は病院に行ったほうがいいらしい
511病弱名無しさん:2010/03/18(木) 18:46:57 ID:HLo/EEEEO
若い人は生まれつきも多いらしいよ
512病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:35:55 ID:mzpiqRxR0
>>505飛蚊で悩む人たちにとって飛蚊に感謝なんて、それは無理にすぎないぜw
513病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:51:20 ID:PLow8cB90
ルテインは、ブロッコリーとほうれん草に含まれているようですね。
明日から食いまくります!

サプリと食事療法で改善した人います?
514病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:47:05 ID:cNIUMW880
もう一年くらい食べてる
なんとなく良くなった日もあるが、あまり変わらない
まあ悪化はしてない
515病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:13:08 ID:mzpiqRxR0
>>513
ほうれん草は毎日あんまり食べ過ぎると
体に石ができるとか親がいってた。
一応、注意しておきます。
516病弱名無しさん:2010/03/19(金) 00:10:27 ID:1/Xj9U1h0
いやはや、いつになったらこの悩みから解放されるのやら・・

さっきとあるサイトを見ました。
なんか自分がいつまでも飛蚊で悩んでるかわかったかもしれない。
たぶん飛蚊が見えることに慣れられないんじゃなくて
慣れようとしていなかったのかもしれない。
飛蚊が見えるのがいやで。いやで。体が完璧を求めてしまっている。
だからなのかもしれません。

ですが、この先にこんな文。
歳をとるとともに体に弱いところがでてくるのはあたりまえ。
自分は歳なんてとってないのに、飛蚊症がひどいから悩んでるんじゃまいか!
なんて思った。

またネットやりすぎてしまったああああああああああああああああ!
517病弱名無しさん:2010/03/19(金) 00:26:39 ID:hXGMaWYVO
( ゚д゚ )…?
518514:2010/03/19(金) 01:40:31 ID:fbBOswvP0
>>515
毎日大量はまずいらしいね
自分は週に一度買ってきて、3〜4日くらい食べてる
鰹節と一緒に食べると良い
519病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:17:31 ID:GYzPy3GL0
>>516
日本語でお願い
520病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:38:25 ID:1/Xj9U1h0
>>519
すみません。ついついネット用語(おもにニコニコの)がwww
って、ここも一応ネットだけど。

あえて誤っておく。すまない。
521病弱名無しさん:2010/03/19(金) 13:06:15 ID:hXGMaWYVO
( ゚д゚ )??
522病弱名無しさん:2010/03/19(金) 14:47:02 ID:T1/x750R0
>>516
日本語覚えたての外人の人?
いや煽りとかではなく
523病弱名無しさん:2010/03/19(金) 15:00:02 ID:5FX8z1qJ0
10代後半ですが、つい最近飛蚊症になりました…
仕事や趣味がPCで長時間作業することばかりなのですが
この先そんなことしていてもいいのか不安です
みなさんはどうされていますか?
524病弱名無しさん:2010/03/19(金) 15:10:14 ID:hXGMaWYVO
>>506でもやってみれば?
今時PCを全く使わない生活なんか中々出来ないし妥協していくしかない
525病弱名無しさん:2010/03/19(金) 17:00:58 ID:/9OQolSQ0
>>520
ネット覚えたての中学生か
526病弱名無しさん:2010/03/19(金) 21:37:16 ID:XbBP3Lpa0
普段は明るい場所にでないようにしてるからあまり気にならないけど
パソコンの白い画面の前だとかなり気になる
コンビニの明かりもだめだ・・
アトピーで目の周りや粘膜も酷く荒れているので
痒くてかいてしまうとさらに飛蚊症悪化する・・・
527病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:06:51 ID:lsU/jZb00
?いたくらいでは悪化しないんじゃないの。
528病弱名無しさん:2010/03/20(土) 01:46:13 ID:JGC+SncaO
硝子体はゲル状だからちょっとしたことで移動することはあるんじゃないか
529病弱名無しさん:2010/03/20(土) 10:43:18 ID:lsU/jZb00
ということは、悪化の可能性も改善の可能性もあるってことか。
ひどいときには、掻いてみるのもありってか?
そんな訳ないだろ。w
530病弱名無しさん:2010/03/20(土) 12:42:57 ID:TXFxHaeW0
アトピーは網膜剥離との併発が多いんでしょ
お大事に
531病弱名無しさん:2010/03/20(土) 15:58:05 ID:lsU/jZb00
剥離の原因は掻きじゃなくて叩きなんじゃよ。
532病弱名無しさん:2010/03/20(土) 17:50:00 ID:NVPeMhHl0
agee
533病弱名無しさん:2010/03/21(日) 06:40:03 ID:qvftx1AR0
アトピーは叩いて網膜剥離や白内障になるらしくて
板にスレもあるくらいなんだけど
アトピーで飛蚊症の人が自分以外に見かけないからなんだか不安だ・・
最近一気に視力も落ちてきた
534病弱名無しさん:2010/03/21(日) 10:51:08 ID:7iosF7sD0
空が悲しくさせる・・
535病弱名無しさん:2010/03/21(日) 15:52:24 ID:hw/DJUCf0
アトピーが叩き?ってどういう意味ですか??
536病弱名無しさん:2010/03/21(日) 16:25:33 ID:PkHidG2f0
掻いてはいけない、血が出て悪化する
そうだ、叩こう、となる。
537病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:42:25 ID:6m5S6AwW0
もうやだね。
今日、電気つけて鏡みたんだ。そしたら蛙の卵が・・・
ぎゃあああってなった。今まで、鏡見ても見えなかったのに。
視力現在、裸眼の片目で0・07くらい。
538病弱名無しさん:2010/03/21(日) 20:59:22 ID:NAnaU8w30
目は掻いても叩いてもいけないよ。
それで出血するからね。
539病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:10:03 ID:rL9TANYH0
蛙の卵とか気にしなきゃ気にならなくね?このスレで言われるまで気づかなかったし。
虫が飛んできたと間違うくらいの黒い奴が困る。
540病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:06:42 ID:V2pR2IbL0
来年ぐらい自殺かな・・
541病弱名無しさん:2010/03/23(火) 14:16:23 ID:Uk14rS/J0
パソコンが子供にまで普及してる世の中、毎日のようにどこかで飛蚊患者が増えていることでしょう
眼科に行く人も昔より増えてるかな
542病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:24:13 ID:V2pR2IbL0
あと2、3年で自殺かなと母にいったら、いっしょに死のといわれた。
死ぬのだめとなると悪化していく飛蚊と生きていく。絶対爆発するよね・・
俺が悪いんだけどさ・・
543病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:27:41 ID:4fC006jZ0
どうせ人間いつか死ぬんだし
いつか治療法が出来ると信じてなんとか生きていきましょう
544病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:28:36 ID:nRO6PtS60
全盲よりマシじゃないかと
545病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:14:41 ID:V2pR2IbL0
たしかに全盲のひとよりはまし。でも普通の人よりは?
生まれてきたときから飛蚊ならいいかもしれないけど、
普通の目から飛蚊はきついよね。
毎日自殺考えてるよ
546病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:40:56 ID:VN60g/qX0
世の中目の病気だけじゃねえんだ
目が健康で普通でも、耳の病気や皮膚の病気、内臓の病気、脳の病気、
他にもいろいろと病気を抱えてる人がいる
自殺大国日本じゃ毎日自殺考えてる人なんていっぱいいる
それでもみんなどっこい生きてんです
私も飛蚊症に加え片耳が病気だし皮膚病もあるし少し前まで精神科通ってたし毎日死にてえとは思う
そんでも毎日飯は食えるし周りはいい人ばかりだしやりたいことはあるし、
病気のせいにして人生投げることはできん
悲観主義はある意味逃避・防衛手段だし、ネガ思考から生まれるものもあるから否定はしない
でもあまりにも視野が狭くなってるのはもったいねえと思う
飛蚊ばっか目で追ってて、いろんなものが見えてるのに気付いてないんじゃね?
気にしてもしょうがないものは気にしないようにするしかないんだよ
他に言いようがないほどそれに尽きる
飛蚊のその先にちゃんと焦点を合わせるようにすれば、割となんとかなるもんだ
どうしても飛蚊のことしか考えられなくて追い詰められてるなら、精神科・心療内科にも行ってみたら?
長文スマンなカーチャン大事にしろよ
547病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:20:34 ID:lc67YUFj0
>>546
カコイイ
548病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:22:45 ID:LCBWBWFI0
身体のことなんて、上を見ればキリがないからな。
そういう気持ちだと、仮に飛蚊が治ったとしても、今度は別のことが気になって劣等感を抱くだろう。
549病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:39:08 ID:HPD50rl30
飛蚊症が酷くなってきたので、
病院行って、眼科検診してもらおうと思っているけど、
検査費って、幾らくらい掛かるものなの?
今、事情があって保険証が無い状態なので・・・orz
10割負担も覚悟しているんだが・・・。

よろしくお願いします・・。
550病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:42:34 ID:v4VdbLOX0
>>549
この目眼底検査してもらったけど3割負担で1330円くらいだった。4000円くらいじゃね?
でも眼科によってかなり違うと思うから受診する前に聞いた方が無難かと。
551病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:28 ID:HPD50rl30
>>550
分かりました・・
病院に電話して聞いてみます・・。
552病弱名無しさん:2010/03/24(水) 08:50:59 ID:PL+udXJa0
眼底検査したけど1000円以下だったような。
553病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:26:58 ID:7s00x3vN0
>10割負担も覚悟しているんだが・・・。

「も」ということは、他にも何か覚悟してるのか。
10割負担以外の可能性は皆無だ。
554病弱名無しさん:2010/03/24(水) 10:10:47 ID:W3RaiCev0
眼底検査(視野検査とかも含む)したら3割負担でも5000円かかったけど初診だからかな?
555病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:36:23 ID:av/9D5of0
501だけどー
眼科行ってきた
なんともなかった
近視の人は網膜など弱いので、変化があったら検査に来るのはよいことです
って褒められた
褒められても今日も昆布が浮かんでるよorz
556病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:33:32 ID:pembcrph0
んなもん、目に糸くずが浮かんだくらい、
気にするなよな。
557病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:34:05 ID:/Q6YQmJk0
>>546
感動した。確かにその通りだと思います。
人生大切に生きないとなぁ。
558病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:44:11 ID:/Q6YQmJk0
>>541
今って小学生とか、むしろ幼稚園くらいでも眼鏡してる子いるね。
確かにゲームとかPCとかも普及してるし、飛蚊症患者は増えてる。
きっと若くて飛蚊症になる子もいると思う。おそらく人生ダメにするな。
それに最近無料ゲームとか多いしね。CMとか。だから飛蚊症患者が増えてくと思う。

でもむしろ、それが問題になって眼科医も少しは考えてくれるようになるという
可能性は意外とあると思うんだが。
559病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:15:36 ID:av/9D5of0
>>556
釣り?

テレビもゲームもすごい好きな友達、視力いいんだよな
近視って遺伝じゃないけど結局生まれ持った性質らしいから
そこ解明すれば碑文も撲滅できるだろうね・・・
560病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:20:57 ID:r5tGKgnbO
子供の頃から見えてる人は生まれつきも多いで
561病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:00:59 ID:PL+udXJa0
>>558
幼稚園からメガネしてるのは、ゲームやらなんやらじゃなく
基本的に先天的なもののせい。
うちは弱視と言われた。私もそう。
562病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:35:23 ID:fFAV/mhjP
>>549
初診の場合は2万近く取られる
診察券を持ってる状態なら8000円くらい
563病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:27:46 ID:/Q6YQmJk0
家の中でもたいてい、または常に見えるって言う人とかいますか?

本当にやばいくらいひどくなって
精神的にも本気でやばくなったら眼科は手術も考えてくれるのかな。
もしかしたら将来そうとうやばくなるかもしれない。
でも飛蚊症って消えてくケースもあるらしいね。
564病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:44:14 ID:r5tGKgnbO
消えていくというか勝手に移動して視界から見えなくなることはあるらしい
硝子体はゲル状だから
自分はしょっちゅう増えたり減ったり形変わったりしてる
565病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:53:34 ID:/Q6YQmJk0
>>564
確かに視野のはしっこにきた蛙の卵が
最近視野の真ん中にくるようになったorz

外で見えるのには慣れたけど
家の中でごくまれに見える飛蚊には本当に驚かされる。
テレビ見てたらうつった・・・洗面所の電気つけて鏡みたら飛蚊うつった・・・orz orz orz orz

というか飛蚊がはっきり見えすぎてきている。
なんか濃くなってくると光ってる。
目を細めると一段と濃くなって光ってるよ。
566病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:16:04 ID:WFoXTTnV0
>>564
そうなのか。自分はずっと同じ位置に同じ飛蚊が見える・・・orz
567病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:33:17 ID:GyTXeyl50

>>563

薄暗い部屋で目をつぶってもはっきりと見えるよ。
最初の2年くらいは、鬱々としてやってられなかったけど、最近はあまり気にならなくなった。

症状も発症時に比べればだいぶ良くなっているみたい。
568病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:46:42 ID:352cFkBl0
日によってはすごく見える日もあるし
ほとんど見えないって日もあるよ。
なんだろうなあ。
569病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:53:52 ID:+8s6EVLA0
>>567
そうなんですか・・・目をつぶっても見えるって私にとっては
そうとう心にグサグサきます。
私がそうなったら2年もしないうちに自殺するかもしれない。
でもそれくらいひどい人もいるってことですね。

とりあえず成人したら昼夜逆転しようと思う。
そのとき飛蚊症がどうなっているかで変わってくると思うけど。

親にいったら昼夜逆転すると病気になるだったか寿命が縮むだったか忘れたけど
早く死にたいからむしろ好都合。
570567:2010/03/25(木) 01:37:29 ID:GyTXeyl50

>>569

あなたのように若い人は、悲観的になりやすいかもね。

ただ、私の症状はそれほどひどくは無いよ。
たくさんある飛蚊の内の5つくらいが、目をつぶったときにも見えるだけだから。
それくらいならば、段々と心が慣れてくる。
症状もだいぶ改善したので、少し安心しているところもあるのだけど。

このスレで苦しんでいる人の中にはもっとずっとひどい状態の人がたくさんいるのが読んでて良く分かる。
症状が進行している人は、居ても立ってもいられないだろうな。

根拠の無い意見を言わせてもらえば、飛蚊症の人にとって、未来は明るいんじゃないかと思っている。
なんでかというと、

1.現在でさえ危険だけども根本的な治療法が存在すること。
2.世界中で多くの人が飛蚊症で苦しんでいる。その中にはお金持ちもたくさんいて、
 彼らが治療法の研究をバックアップしてくれるかもしれない。

近い将来、治療法に関して根本的なブレークスルーがあるような気がする。




571病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:47:56 ID:i4yyLbLy0
>>570ビルゲイツあたりが罹れば取り組みそうだね。
やっぱ金か
572病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:45:53 ID:+8s6EVLA0
黒い点が一つ見える。
だけど目を細めると黒いんではなく濃く光ってる◎だった。

なんで普通にしてると黒に見えるんだか・・

飛蚊症はなおらなくてもいいから、見えなくしてほしい。
573病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:02:15 ID:DXRb0uVA0
むしろ神経科を受診して、精神安定剤を処方してもらうとか、
催眠療法で、飛蚊が気にならないように、暗示をかけてもらうといいかもしれないね。
いつか場所が動いたりするかもしれないし。気長に見守っていくよ。
本が読めない、景色が見えないわけじゃないんだからさ。
574病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:06:54 ID:nk4Yhz9a0
>>571
ビルゲイツは馬鹿じゃないから飛蚊なんて気にしないよ。
575病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:39:03 ID:upowv6ue0
いま>>574がカッコいいこと言ったw
576病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:56:59 ID:C5eriq+v0
ちょっと何言ってるかわかんないですねぇ
577病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:09:15 ID:FzYXg/A20
つまり、飛蚊で騒いでるのは、暇人か馬鹿かってことだろ。
ビルゲイツはどちらでもないもんな。w
578病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:39:01 ID:Yf+rY2J50
半ひきこもり大学生だった時に飛蚊を発症、20匹くらい視界にうようよして気が狂いそうで欝だった
3年たった今、社会人だけど、毎日忙しくて飛蚊を気にする時間がなくなって、飛蚊が前よりどうでもよくなった
時間とともに飛蚊が薄くなったのもあるけど、飛蚊は気の持ちようで軽くも感じるし、重くも感じるな
飛蚊を気にするのは暇人ってのは的を得てると思うw
579病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:57:41 ID:hQtjHE/E0
今度は>>578が凄くいいことを言ったw
いや本当に励まされるよ、こう考えなくては駄目だなと思う
580病弱名無しさん:2010/03/26(金) 01:23:40 ID:sOuKgHg30
ここに来てる人間は全部暇人かw
581病弱名無しさん:2010/03/26(金) 10:31:23 ID:hQtjHE/E0
>>580
当たっていると言えなくもないw
582病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:20:25 ID:7Zb4zHCJ0
俺はこれを機に視力回復トレしてるよ。
眼鏡もPCの文字がギリギリ見える度の奴に替えた。
視力回復スレで脱力法なる有望な方法も確立されてるようだし結構回復するらしい。
視力回復トレは英語の勉強しながらでもできるしね。むしろ今まで無駄にしてた時間が減った感じ。
飛蚊症になるのなんて避けられぬ運命のようなものだから、たとえ飛蚊症が治らなくてもこれをきっかけに
何か得るものがあればそれでいいと思う。
今度は俺がいい事言った。
583病弱名無しさん:2010/03/27(土) 01:02:17 ID:0EnjmMOs0
>>542>>545
自分は重度のアトピーで風呂はおろか睡眠もまともにとれない。
目の粘膜痒過ぎて掻いてたら碑文がさらに悪化した。
網膜剥離もそうだけど白内障になる可能性も高い。

喘息もちだしアレルギーだらけで慢性鼻炎、ただぼーっとしてるだけでやっとの日もある。

それでも死にたいなんて思わないよ。
こんな欠陥だらけの体悔しいしムカツクし発狂したくなるけど、
怒りをぶつける矛先も見つからない・・

けどただ生きていつか少しでも今よりよくなるんじゃないかって
まあメンタルおかしくなってから安定剤のんでるからそれが効いてるからかもしれないけど

とにかく碑文で自殺とか軽々しくいうな。

長文スマソ
584病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:42:19 ID:DQmse8fl0
>>582
レス後半が消極的すぎます。もっと楽観的に。
585病弱名無しさん:2010/03/27(土) 11:41:48 ID:WWgvIZ1C0
agee
586病弱名無しさん:2010/03/28(日) 04:55:35 ID:+CtRv9/k0
ニコニコに自分が見えている飛蚊症を作って再現したのをアップしてみました。
こんな感じなんですが、左下の黒い塊だけでも消えればいいのに・・・。
 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10187536
587病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:01:33 ID:UIQf/6v70
乙です。
見せていただきました。
浮遊感などがリアルだなと思いました。
588病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:49:12 ID:+EoBCli20
>>586
浮遊感はリアルだが、ピントが合いすぎ。もっとぼやけているはず。
それと、途中で消えてまた復活するのはなぜ?
589病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:29:18 ID:HjrYTxwn0
>>588
いろんな症状があるんじゃないか?
俺のはもっと黒くてピントが鮮明。ハッキリした繊維のようだ。

途中で消えるのは、たとえば何かに視線を集中すると、
意識から消えてぼんやりすることはある。
590病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:54:10 ID:+EoBCli20
しつこくてすまんが、視線集中で消えるくらいならピント合いすぎじゃないの。
あれだけはっきりしてたら、意識云々くらいでは消えないはず。
消えたのは何かのミスかな。
591病弱名無しさん:2010/03/28(日) 14:56:29 ID:Nz8G413h0
動画だし、シュミレーションだからねぇ...しょうがないんじゃないの?
別にこまかいことは気にしないでもおk。
592病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:29:59 ID:+dIEk2BA0
このレベル再現できてるだけですごいだろ。
ピントあわせまで再現しろってのはいくらなんでも酷だわw
593病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:19:26 ID:C7S9qrlN0
>>586
自分の方が酷いよw
もっと視界の隅々まであるし。

飛蚊、ドライアイ、光視、さらに正体不明の青い光まで見えるようになった。
もう殺してくれ...orz
594病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:31:53 ID:zAi6BiUi0
>>586
けっこうリアルでいいねぇ、すごい
自分も3年くらい前はこんな感じに見えてたけど、今は薄まって全部半透明になってるなぁ
595病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:36:53 ID:7Qh2ql7y0
>>586
私はこんな塊のようなものは見えていないな。

細かいものが視野全体に散乱している感じなので
空を見上げると風景が濁っている様に見えて、
下を向くと糸くずが舞っている様に見える状態だ。
596病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:42:02 ID:IhzwLlaw0
いっぱい飼ってる人って突然なったの?それとも徐々に増えていったの?
597病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:55:04 ID:DbrNEo4Q0
>>588
途中で消えたのは飛蚊がない状態と比較するために
消してみました、さすがに奥行き表現までは無理です(汗
 
自分の場合日中だと右上に見える虫の大群のようなものが
立体的に回転しながら目の前に迫ってくる感じになります。
 
自分の飛蚊症がどのように見えているか
他の方に伝えるのは大変ですね、それも飛蚊症の辛い部分の一つですが。
 
ちなみにゼオエースは飲み始めて3週間、今のところ変化はありません。
プラシーボ効果でもいいので、少しでも効果があればと飲み続けています。
 
せっかく神戸から立川まで行ったのに効かなかったらもう・・・Orz
598病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:31:53 ID:32gDE6kgO
まあ普通に考えて聞かないな
ご苦労様
599病弱名無しさん:2010/03/29(月) 03:17:26 ID:hlGI8JKi0
テレビ見てても気にならないですか?
自分は気になるんですが。
600病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:18:07 ID:8/YnRfJ90
>>597
動画を作ってもらって申し訳ないが、
動画などを作成せずに、可能な範囲でPCから離れている方がいいと思う。
601病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:14:36 ID:2pTxuxpG0
>可能な範囲でPCから離れている方がいいと思う。

それ、飛蚊症にはなんの効果もない。
ゼオエースに効果がないのと同等だな。
602病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:16:12 ID:2pTxuxpG0
>>597
レスありがと。
浮遊感はリアルだと思う。
ピントのずれてる感じも出せるといいね。
603病弱名無しさん:2010/03/29(月) 16:16:56 ID:SYtmoHr10
たちかわ行く人いる?
604病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:03:10 ID:ubUxpeq/0
>>601
目を酷使すると増える
605病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:29:30 ID:EMbqLdVA0
>>604
まじでか・・・
606病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:13:46 ID:2pTxuxpG0
気のせいだ。
飛蚊症は硝子体に原因がある。
目の酷使で眼球の色んなパーツが影響を受けるが、唯一硝子体だけは影響を受けない。
607病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:44:19 ID:SYtmoHr10
もうなおんねえよ
608病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:30:50 ID:ubUxpeq/0
>>606
硝子体剥離が近視の人に起こりやすいのは常識。
目を酷使すればそれだけ起こりやすくなる。
609病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:21:09 ID:32gDE6kgO
物心つく頃から見えてるしもう強度近視だし
今さらどうにもならない
610病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:43:29 ID:9zgz99VT0
自分も医者が強度近視で眼球が伸びてる体質のせいだから
パソがどうこうの問題では無いって言われちまったよ。
確かに自分よりずっと酷使してても
近視でも飛蚊症でも無い人は沢山いるからなあ。
兄弟、従弟ですらプログラマーやCGクリエイターで
残業ばかりなのに視力1.5以上だもの。
611病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:13:29 ID:rYyPY9mA0
山形大でプラスミン療法と言う飛蚊症の低リスクな治療法が
成功したようだから、その内、国内でも実用化されんじゃないの
612病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:26:17 ID:9BUHodqD0
されるといいなぁ
613病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:30:26 ID:5H3FOJ1j0
>>611
それ成功したって、いつの話ですか?
614病弱名無しさん:2010/03/30(火) 03:03:09 ID:J1YwExW50
8年前じゃね
615病弱名無しさん:2010/03/30(火) 07:52:22 ID:H8vk37O00
>>608
馬鹿かおまえ。
硝子体剥離は飛蚊症とは何の関係もないぞ。

おまけに目の酷使→近視→硝子体剥離まで行くのに何年かかると思ってるんだ。
死ね、ぼけ。
616病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:11:53 ID:EF2QOIIT0
>>614
8年前……。プラスミン自体はかなり前からこのスレでも言われてましたが、
それからは進歩してないってことですかorz
617病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:08:22 ID:OyMAZ30l0
>>615
やれやれ。どうしようもない馬鹿だな。

後部硝子体剥離による飛蚊症の治療法
大高功(慶應義塾大学医学部卒。日本眼科学会認定眼科専門医)
http://allabout.co.jp/gm/gc/3624/

飛蚊症の原因
(1) とりあえず心配ない飛蚊症
● 硝子体の正常な構造物(細胞や線維)
● 後部硝子体剥離〈はくり〉
東京女子医科大学眼科教授
田中 住美
http://www.skk-health.net/me/31/index.html
618病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:03:19 ID:H8vk37O00
馬鹿はおまえだ。
このスレの連中の飛蚊症は、硝子体剥離なんかとは何の関係もない。
分ったら死ね。
619病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:58:23 ID:nY1Ae9j70
飛蚊症は心まで蝕む病気の様ですね。
620病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:00:42 ID:H8vk37O00
両方病んでるのはおまえだけ。
気の毒に。
621病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:05:50 ID:Fy5Qd4q10
おまえら、いますぐ日テレ系列見ろ
622病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:07:38 ID:Fy5Qd4q10
堀口 正之 教授 (藤田保健衛生大学 医学部眼科学教室)
623病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:11:56 ID:J1YwExW50
日テレじゃなくてTBSじゃね?
624病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:17:11 ID:Fy5Qd4q10
ああ、ごめんなさい。
巨人戦から付けっぱなしだったんで
つい日テレかと思った。
625病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:46:38 ID:Ny8Uvjlu0
仕事で見れないからあとで誰か簡単にどんな内容だったか教えて下さい。
626病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:56:36 ID:Fy5Qd4q10
>>625
いや10分くらいだった。
腕利きの眼科医が糖尿病性の硝子体出血で
硝子体手術を行うというのね。
すざまじい硝子体出血を吸い取って、膜を取る手術。
硝子体手術というものがどうものか映像でやってたのでよくわかった。
627病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:48:54 ID:mFbwmR6aP
なんか詳しい人がいそうなので質問。
俺結膜炎が治った2週間後くらいに飛蚊症になったんだけど、
結膜炎と飛蚊症って関係あるの?
628病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:08:01 ID:MrMPv1620
関係ありません。
629病弱名無しさん:2010/03/31(水) 01:18:58 ID:siS51ijF0
>>627
目をこすったりすれば眼球の中の血管が破れ
血液が眼球の中に流れ込んで硝子体が汚染されて
飛蚊症になることは考えられます。
630病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:34:34 ID:VYWOoNey0
>>586
おおっ同じくらいだ!
黒いの困るよね
最近、オーロラも出てきたぞおい
透明なカーテンが視界の半分覆ってバッサバッサな!!


orz

ま、性格上あまり気にならんが時々イラツク
631病弱名無しさん:2010/03/31(水) 15:00:53 ID:0843Vj080
せx
632病弱名無しさん:2010/03/31(水) 17:23:44 ID:eJvOwiJ0P
最近、視野に一部見えにくい部分があって色んなワードで検索してみたんですが一致する症状がないです
このスレ見てると>>54>>483の方と近い症状なんですがどういうものなんでしょうか?

それ以外だと、飛蚊症(軽度)、近視、偏頭痛の閃輝暗点などの症状は元からありました
633病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:13:11 ID:MrMPv1620
>>629が書いているのはでたらめです。
634病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:53:31 ID:AQvQx/M/0
こんなスレあったのか…
苦しんでる奴が大勢いるんだなあ…

俺は中学の頃にあきらかに空にゾウリムシや油を水にたらしたときみたいな異物を感じて
しかも全然消えなくて、でもそれが普通なんだと思ってたが
別の用向きで診断してもらったときに飛蚊症って言われた

それ以来自分が見るきれいな景色も全て偽物というか素直に感動できなくなったな
晴天だとそれだけ鬱陶しいし…

でもいろいろ忙しくてあまり気にせずにやっていけてたが、徐々に悪化して
21歳頃にイライラして日常生活に支障をきたすほどに視界に表れるようになってしまっていた
あれから4,5年経つが、白い壁やパソコンの画面や空を見て無くても、普通に黒点や線がぽっかり浮かんでる
昔は白や単色の明るいところ以外では気にしないと分からなかったが…
一つのくっきりしたのが常にフラフラ飛んでるわ…

他人には絶対に分かってもらえない苦痛だし、気にしすぎとか思われるし当然の事として耐えてきたが
これ、絶対キツイだろ…全然慣れない
十年以上耐えててもまだ「気にしすぎ」とか「そのうち気にならなくなる」とか言われるのかね…

ここにはさらに長年、そしてさらに酷い状況と戦ってきた人もいっぱいいそうだな
635病弱名無しさん:2010/04/01(木) 07:25:28 ID:fW8UatCl0
俺みたいに全然気にしてなくて、おまえらからかってるだけのまともな人間もいる。w
636病弱名無しさん:2010/04/01(木) 08:19:04 ID:hIP4Pzt+0
>>635まともだと思ってるのが怖いとこだな。
637病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:56:53 ID:3UkKVk7qO
携帯からすまんが

発症して十年
ピントが合わなくなってきたのかな
飛蚊がだいぶ「とろけた」おかげで
普段はあまり気にせずに済むようになった
けどよくよく見ると紐が増殖している……
638病弱名無しさん:2010/04/01(木) 15:05:28 ID:Fdf3vz8m0
>>637
携帯からでもすまんくないぞ

ピント合わさないといいのか?
黒いのはどっちにしろ常に視界にインじゃ!
639病弱名無しさん:2010/04/01(木) 15:15:45 ID:UpkNn0ww0
>>626
教えてくれてありがとう。でもそんな悪い病気でも治せるんなら、
飛蚊も取り除けそうだとおもうんだけどなぁ。
640病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:27:49 ID:sGMT0h2w0
>>630
おま・・・それヤバくね?
網膜剥離じゃないの
641病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:03:51 ID:fW8UatCl0
>>636
おまえよりはまとも。
642病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:05:15 ID:fW8UatCl0
>>640
ネタでなければ網膜剥離。
ネタなら、何でもない。
643病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:06:25 ID:eJl+cPQw0
>>635
なんにせよ性格は悪いね
644病弱名無しさん:2010/04/01(木) 19:30:27 ID:v996eKty0
むしろ気にならないって人の意見は励みになるよ
自分は神経質な気もするから、見習いたい
645病弱名無しさん:2010/04/01(木) 19:32:52 ID:hIP4Pzt+0
>>641小学生かおまえは
646病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:39:49 ID:fW8UatCl0
>>643
わざわざそういうことを書くおまえの方が性格悪い。
647病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:41:14 ID:fW8UatCl0
>>645乳児かおまえは
648病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:10:20 ID:hIP4Pzt+0
>>647おれは乳児だとしても、おまえがとても心配だ。
辛いことがあるのなら聞いてやるよ。
649病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:43:55 ID:/Yons2jL0
一生なれないよ
650病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:34:07 ID:jxgIlGhu0
抗鬱剤飲んだらすっきりしたぞ
651病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:43:21 ID:fW8UatCl0
>>648
他人の心配をしている暇があったら、乳でも飲んでろ。
652病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:49:40 ID:hFGGwZmY0
>>640
飛蚊症も酷くなってくると硝子体の濁りに光が乱反射して光のカーテンが見えるようになる
暗い部屋でテレビとか見てるとテレビの下にバッサバッサ
ああ鬱だ
653630:2010/04/02(金) 10:43:42 ID:0GrAKJk50
医者行ったが問題なしだとよ
654病弱名無しさん:2010/04/02(金) 10:46:13 ID:0GrAKJk50
乳児w
幼児より更に駄目だしかw

>>652
お前も同じか
そうか酷い症状なんだ
655病弱名無しさん:2010/04/02(金) 15:13:02 ID:MlDFoUdV0
目を細めると濃くて2ミリくらいの◎が20個くらい見えるぞ・・・
しかもこれ目を細めなければ薄黒く見える。やばい、ゴマ状は一番嫌いなんだ。

しかも目をほそめると蛙の卵が濃すぎてなんか光ってる。
濃いと光るんだな・・(目を細めた時)
656病弱名無しさん:2010/04/02(金) 18:17:07 ID:6/bZsndYO
右目に精子みたいなやつがいる。
頭はでかくて、つぶつぶが大量に詰まってる感じ。
しっぽの先端はちぎれたみたいになってて、
そこから内容液が染み出したみたいに
楕円形のもやが広がってる

最近このもやの部分に黒い核みたいなのが発生して、
そこから四方八方にひもが伸び出した状態になってる。
キモイ……orz


飛蚊どうしが癒着したり、形がおおきく変わった人っている?
携帯から長文ごめんね。

>>655
ああ、そんな感じだよなあ…
俺も右の視界の左側に◎の集団みえるわ…
657病弱名無しさん:2010/04/02(金) 19:22:01 ID:wSNa+epM0
うん、目を細めて電気とか明るいところにたら透明の卵ミドリムシがよく見えるよね。
あと黒目を限界の隅っこにもっていくとこれまた無数に透明ミドリムシが無数にはっきりみえたりする。
探し方は主にこの2つだな。
一度はっきりしたのを見つけたらその時にはもう既に遅しで、数えられないくらい透明ミドリムシがいろんなとこにできてるはず。
形を変える黒糸ミドリムシさえなくなれば気にならなくなるんだけど。

黒糸ミドリムシ
透明ミドリムシ
658病弱名無しさん:2010/04/02(金) 22:21:03 ID:2rtBKtnX0
やたらと濃い点はあるな
しかも割りと大きめな上に視界の中心部に近いから単純に物が見づらくて困る
659病弱名無しさん:2010/04/03(土) 18:10:13 ID:1paBBPO/0
快晴の青空みるとミドリムシや星っぽい輝きが全開ですなw
正常なときは青空みたときどんな感じだったっけなぁ。
網膜剥離は1回簡単に数十分の治療さえすれば進行止めれるのに飛蚊は止めることすらできないらしいのがなんだかぁ。

テレビでみたけど10歳くらいの中国の少年が急性網膜剥離でお金と行列で大病院いけなくて左目失明してたけど、剥離は光すらみえなくなるんだね。
それにくらべたら飛ぶ蚊は余裕だけど、片目ほぼみえなくなっても外で凛々しい顔で動き回る少年をみて精神的タフ差がハンパないとおもった。

長年長時間パソコン使ってる人は数はどうあれみんなこれになってるだろうね。
パソコンやってる人に青空凝視してもらうと微かにでも一つくらい見つかるはず。
660病弱名無しさん:2010/04/03(土) 20:12:23 ID:fGoyjBrzO
それ前に俺も見た事あるわ。失明した後でも少年が笑顔だったのが忘れられない…
661病弱名無しさん:2010/04/03(土) 21:11:24 ID:UocNwW6y0
いい加減ちゃんとした治療法が確立されて欲しい
俺の場合は両方とも見えるけど特に左がひどい
でかい透明の絡まった血管みたいなのがもう5年は見えてる
徐々に薄くなるにつれ大きくなっていく
ニート歴も5年だがマジで気になるわなー
662病弱名無しさん:2010/04/04(日) 10:28:32 ID:3EI/HMWv0
>>559
病院行ってないのか?
飛蚊症の人は皆一度は病院に行くもんだと思ってた。
別にパソコンは関係ない。
テレビゲームでも本の読みすぎでも、要するに視力低下に伴って表れる症状なんだから
パソコンやってようと罹らない人は罹らない。
もちろん視力が低くても全く症状が無い人もいるし。
663病弱名無しさん:2010/04/04(日) 11:13:11 ID:0zb/KpVr0
>>661
心配するな。
ニートが治れば、おまえの飛蚊症は絶対治る。
暇がなければ気にもならん。
ニートは、目の病気じゃなくて、頭と顔の病気だ。
心配ない。

664病弱名無しさん:2010/04/04(日) 11:15:17 ID:0zb/KpVr0
もうすぐオーメンだな。

665病弱名無しさん:2010/04/06(火) 00:44:39 ID:+Hy+vXvW0
中東だかの川の水だけで生きるようになった爺さんは毎日のように目からエネルギーをとるために夕日を見つめるのを日課にしてた
PCも少しだけやってた
大丈夫なんかな太陽直視
毎日夕日みてたら治るかも?
666病弱名無しさん:2010/04/06(火) 12:56:23 ID:Y0OR4HXR0
太陽直視なんかダメに決まってるだろ常識的に考えて。網膜痛めるぞ。
太陽光なんて散歩してるだけで十分入ってきそうだけど。
667病弱名無しさん:2010/04/06(火) 18:43:43 ID:0YBfQJtY0
ポットクリンと全く同じ動き
ttp://blog.drecom.jp/lastletter/img/2226/img20080407_3.jpg
668病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:43:00 ID:Ub16xSpd0
なんか青空を見てると飛蚊症とは別に光の粒みたいなのが見える(はっきり見える
暗いところでは、電波状況の悪いテレビみたいに微細な泡が蠢いているように見える(これが普通?健常者は暗いところでは闇がどう見えてるんだろう?
数年前に眼科に行って瞳孔(?)を広げて見てもらってけど異常なし。そこから見え方に変化なし。
物心付いたときからこうなんだが、気になりだすと不快極まりないw
669病弱名無しさん:2010/04/08(木) 07:27:59 ID:E9nlAf5RO
>>668
俺も暗いとこではそうだな。目の中の何かが見えてると聞いた事がある
670病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:25:29 ID:QpqwuHSvO
ああ
671病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:23:41 ID:2W9+xiIZ0
agee
672病弱名無しさん:2010/04/08(木) 23:02:59 ID:gGCbbOVk0
生理的飛蚊症の原因は
活性酸素らしい。

しかも活性酸素ってストレスとか有害な紫外線でも増えるらしい。
だからパソコンも一応原因だと思うんだが・・・

ちなみに人参は体に良くて活性酸素も消してくれると親がいっていた。
673病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:41:11 ID:obieZXtw0
>657 斜め上を見ると悲しいほど見えるね。こんなに隠れてやがったのかって
>665 そういえば赤やオレンジっぽい光は視界にいち早く届く色だから、夕日っていうのがカギなのかもね
>667 そんな可愛い者だったらいいは
>668 まったく同じ。星が無数に動いてるのがみえるは
>672
自分も100%パソコンだは
一日ぶっつづけで6時間以上やるようになってからなったから。視力はほとんど落ちずに相変わらず良いし
家では横になって上目遣いでみちゃってたりしたからなぁ
今はタイマーで時間セットして休憩いれてるけど
目に人参エキスでも垂らしてみますわ
人参もオレンジだなぁ 目に良さそう
674病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:43:44 ID:EXWdeognO
眠る時に目をつぶると、決まって白いモヤ?の様な光がボワ〜って出現するな。
時間の経過と共に、すぐ消えるんだけど。
675病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:47:44 ID:6JHnYWaS0
それ普通だから。いくらなんでも気にしすぎだわw
>>668もな。別に困らん現象を気にする神経に問題があると思うぞw
676病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:29:17 ID:1S0ZEtNP0
ブルーフィールド内視現象(シェーラー現象、blue field entoptic phenomenon)

ギザギザの軌跡を描いてすばやく動く小さな明るい多数の光点として見える。 飛蚊症と同様に青空など均一な青い光の下でもっとも視認しやすい。
黄斑の周囲の網膜上の毛細血管を動く白血球によって起こる。
血管中にははるかに多数の赤血球が存在しており青い光の下では筋状の暗い影を落としているはずだが、これは視細胞の順応によって除去されている。
白血球が通過したとき急に光が透過するためにその部分が相対的に輝いて見える。
1920年代には神智学において、ヨガのプラーナの概念に関係した「生気粒子」と解釈されたこともあった
677病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:44:18 ID:EZnjpILW0
>>675
ブルーフィールド内視現象って普通なのか?
飛蚊になる前は見えなかったし、治せるものなら治したいんだけど
678病弱名無しさん:2010/04/10(土) 08:03:49 ID:7H7BGV9Z0
ヨガのプラーナ
679病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:34:34 ID:FzNR/DuW0
agee
680病弱名無しさん:2010/04/10(土) 10:44:54 ID:SX1C9du60
漢方で治ったという例はいくつかあるよね
681病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:42:40 ID:eb7W5XpNO
自分もだ。
飛蚊になってからウジャウジャと見え出して来た。
タイミング合い過ぎ。
682病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:25:05 ID:9gUxGFhA0
>>672
んな訳ねーだろ。
馬鹿
683病弱名無しさん:2010/04/11(日) 02:10:15 ID:lvip3Y+7O
=∞=∞=∞=
↑こういう超長いやつがうざい


あと◎が濃くなってきた…鬱
684病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:17:24 ID:IJQxcNyjO
小さいころから視界にふよふよ浮いてるものがあった。
最近それが飛蚊症だということを知ったんだが、半年位前に眼科に行ったときは眼圧とか目にライトを当てられたりをしたんだがなにも言われなかった。
一応今のところ異常はないって考えていいのかな?
眼底調べたほうがいいんだろうか…
685病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:24:52 ID:fgjgd33GO
目にライト当てられたのが眼底検査だよ
見る前に目薬されなかった?
686病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:59:22 ID:IJQxcNyjO
>>685
されなかった。
ライトあてるのは収縮見てるだけかなと思ってたんだけど…眼底みてたのかな?
687病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:17:59 ID:bFrdum6J0
収縮を見るだけってことは絶対ない。
角膜を見たのかもしれないが、半年前の事だから目薬なんか忘れてるだけなのかも。
688病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:35:15 ID:IJQxcNyjO
>>687
じゃあ角膜かも。目薬は確実にしなかったから。念のため一度見て貰いに行こうかな…
689病弱名無しさん:2010/04/12(月) 03:01:11 ID:FX2dIZWs0
飛蚊の中で一番、ストレス溜まるのは位置的に固定されている飛蚊ではなく、
動きまわる飛蚊だな。
いや「動きまわる」と言っても視線にあわせて動きまわるという意味ではない。

よくありがちなのは線状の飛蚊の一部がどこかに固定されてて、
それ以外の部分がふわふわ動きまわるというパターンだ。
これは結構キツイ。
なぜなら、動き周る飛蚊だと、固定性の飛蚊と違って、
飛蚊を気にしないような支店のあわせ方が困難になるからだ。
690病弱名無しさん:2010/04/12(月) 06:34:12 ID:mCxhzxXvO
その類の飛蚊は自分もったなぁ…。
蜘蛛の巣だらけの絡み合った糸屑の一部がバンジージャンプみたいにプラプラしてて、その先端が真っ黒なツブが密集してたからオタマジャクシとか、精子みたいだったよ。
691病弱名無しさん:2010/04/12(月) 07:11:02 ID:2qCfvdjX0
細長〜いのは剥がれた毛細血管がゆーらゆらしてる説が有力らしい
692病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:56:33 ID:pnrHfmp8P
動き回る微生物なんていくらでもいるのにわざわざ精子に例えてる奴気持ち悪い
693病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:27:20 ID:HEWI3gsE0
>>682
いえいえ、本当ですよー
だってサイトに書いてありましたからね。
694病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:32:27 ID:HEWI3gsE0
もわっとしてて透明だしそれほど気にならないんだけど目を細めてみたら
透明の細長いのが何本も絡まって一つになっている飛蚊だったwww

2年前に見えた蛙の卵は今はもっと濃くなってるよ。
目をほそめると濃すぎて黄色っぽく光ってるように見えるんだが・・・。
695病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:02:29 ID:wTFrD2VUO
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~//////゚'゚。゚。'~゚'゚ 。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~//////゚'゚。゚。'~゚'゚
696病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:15:01 ID:mCxhzxXvO
コラーゲン繊維の束だね。
黄色に見えるのは初耳だ。
自分のは最初透明の粒が重なり合ってどんどん色濃くなって…、輪郭だけ黒くて真ん中は透明。ギラギラしてる様に見えるよ。
697病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:48:05 ID:Nb63ao2r0
眼を動かすたびに変形する

最近は3Dに見える
698病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:59:47 ID:VIsopu7Y0
まつ毛について水滴を通すとそれはそれはよく見える
699病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:16:20 ID:i72JXj1nO
>>693
それって信憑性どんなもんなの?
無条件に信頼しすぎじゃないか?
「テレビでやってたから間違いない」、みたいなさ。
何でもかんでも鵜呑みにしてると痛い目みるぜ……

>>695
やめろwww
700病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:34:33 ID:jjGVjFNc0
>>693
馬鹿サイトのカキコを何でも信じるのを阿呆と言う。
701病弱名無しさん:2010/04/13(火) 00:29:02 ID:+2vbHkBl0
>>699 >>700
一応、このサイトなんですけどね。結構本格的でしたので信じざるを得ませんでした、・・・って、言い訳にもほどがありますね。
http://www.hibun.info/hibunsyo-b-seiri.html
確かに何でもかんでも信じるのはよくないですね。ネットですしヽ(´ー`)ノ
すんません。
702病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:24:54 ID:/4CuSLFP0
>>701
悪くはないけど、それ商品広告のサイトだしね。
ルテインとか健康食品が飛蚊症に効くとかと同レベルだね。

もっとも、眼鏡に貼るタイプのサングラスは
飛蚊持ちには必須だと思うけどね。
飛蚊症の予防のためとかではなく、単に飛蚊が見えにくくなって気がまぎれるからだが。
703病弱名無しさん:2010/04/13(火) 08:05:30 ID:WAj/fkqa0
>>701
典型的な屑サイト。
でもって、おまえは典型的な阿呆。
704病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:45:44 ID:yOl/2GoW0
急激に増え続けてるのに問題ないって
評判の医者のはずなんだけど
ヒブンのお陰で眼精疲労も半端ない
セカンドオピ行こうかな
705病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:44:32 ID:2U1xa1Zj0
>>673
>自分も100%パソコンだ

んなわけねーだろw
関係ねえよカスw
706病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:06:48 ID:gIupKHFMO
  / ̄\
 /  ヽ \
(●)(●) _L__
(_人_) /- ―\
 Y⌒" /(●)(●) \
 |  | (_人_)  |
`_丶_ \ `⌒′ /
/∩`ー-/  ̄ ̄∩丶\
/三) /   〔三)Lハ_)
Lノ |    丶 \|
2007/12/1日 ○○にて
707病弱名無しさん:2010/04/13(火) 16:11:04 ID:A9VPaAvO0
ダメだ…
気にしないようにしてもどうしても見えて気になってしまう…
気にしないようにするにはどうすりゃいいんだ
708病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:19:16 ID:/4CuSLFP0
>>707
あのさあ・・・・

この世に本当の意味で全くの透明なものってないんだよ。
全ての透明に見えるものは少なからず混濁している。
前に世界最高の望遠鏡ができたときに
人類が得た最高のアイテムは「原子力とその望遠レンズだ」といわれるくらいに
透明性の高いレンズができた時に話題になったこともあったけど、
その望遠レンズですら電子顕微鏡レベルで見ると濁りや傷だらけなんだよ。

人間の眼球が少なからず混濁しているのは当たり前なんだ。
要は個人差の問題。
709病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:20:47 ID:Zki7tZ+/0
次スレのテンプレにしたい
710病弱名無しさん:2010/04/13(火) 18:49:03 ID:9ttTPDUi0
はじめてここ来たけど、自分、かれこれ40年くらい付き合ってるよ。
うちのテレビがカラーになった頃だね。
増えたり減ったり、してる。
悲しいけど、慣れた。
711病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:10:13 ID:UbrCrtUl0
ああああ 剥離やわ
712病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:46:10 ID:ar4luCAI0
>>710
先輩って呼んでいいですか

症状はどのくらいでしょうか、軽度ですか?年々薄くなっていくもんなんでしょか?
飛蚊の他に強度近視、乱視、剥離、あとブルーフィールド内視現象などはありますか?
どんな原因で飛蚊になったとか、増えた原因減った原因など分かりますか?
713病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:55:47 ID:DhFVz+Cf0
凄い進んでますね
落ち着きましょう
714病弱名無しさん:2010/04/14(水) 03:07:34 ID:S9BLojmN0
飛蚊は普通は増えることはあっても減る事などありえないのだが。
715病弱名無しさん:2010/04/14(水) 06:45:23 ID:0aJ3ydogO
昨晩、酷い目眩に襲われてかなり目が回った。
今日、目が覚めたら、飛蚊がほとんど見えなくなってた。
目を細めると無数の◎は見えるが、今まで邪魔だった糸クズがどっか行ってしまったっぽい

1年半前にも酷い目眩で目が回ったときがあって、そんときにそれまで沈黙してた飛蚊が10年振りに見えるようになったんだが
今度はその逆になったんだろうか…。まぁ、時間が経てばまた戻ってくる可能性もありそうだが
716病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:08:05 ID:wKCIPT3LP
飛蚊は内視現象なんだからそれを理由に眼精疲労になるというのはありえない
717病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:32:59 ID:zGFn1tNMO
見えてる物が内視現象だろうが何だろうが、目の前をずっと何かがちらつけばうっとおしくて眼精疲労にもなるよ。
718病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:42:15 ID:2FnA2Mv80
>>717
その通りなんだよ

ここ数週間で左側から黒い昆布が移動してきて、いまど真ん中なんだ!
気にせずにはいられない
このまま移動し続けて右側にいって隠れてくれるんだろうね?
719病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:14:49 ID:YpLn7LVt0
おれも、左眼の左10度位に、蝿が潰れているが・・・
これって動くのか?
720病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:19:15 ID:HVxG7kRH0
同じ眼科にドライアイで通院してる人で飛蚊が自然に消えた人がいたな
3年ぐらい症状があったらしいけど羨ましい
俺は7年目だけど
721病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:34:15 ID:2FnA2Mv80
>>719
俺んは動いてるぜ・・・

加齢とともに混濁物が増えるとともに硝子体が液状化するので飛蚊症は増加する。
明るい光のもとでは誰にでも現れる現象であり、
飛蚊症そのものは通常治療の対象とならないが、
急に増加する場合には網膜剥離など眼疾患の前兆であることがある。
wiki

誰にでも見える?ほんとか??
722病弱名無しさん:2010/04/14(水) 14:32:29 ID:6pJOVGVt0
視力だけはずっと2.0近くあるままです。
毎日毎日 ノートPCとPSPと携帯画面の見すぎのせいで飛ぶ蚊になったと確証しました。
携帯画面だけだったのが、4、5ヶ月前にPCとPSPも初めて最近なりました。
たまにPCやらない日もテレビを数時間みたら目が疲れるようになってドライアイになってる感じもしますね。
私も通院したら自然に消えるかなぁ。
電磁波の影響か体もダルいので、紫外線避け可視光線85%くらいのPCサングラスと電磁波シートと目薬を買いました。
あとはノートPCをワイヤレスのPCにして、PSPはTV画面に繋げます。

活性酸素という話なら抗酸化作用があるアーモンドがありますね。
723病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:40:08 ID:zGFn1tNMO
>>718
どうでしょうね。
移動してくれる事を祈るばかりですが、位置が固定されてなければ移動して他の場所に癒着する可能性もあるので、望みはあるかもしれませんね。
724病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:30:07 ID:EMt6jpDY0
>>721
そんなことも知らなかったのか。
俺がずっと前から言ってることだ。
飛蚊は眼の病気じゃなくて、メンヘルなんだよ。
ニートが治れば飛蚊も治るって。
725病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:08:03 ID:fiL4Bewt0
>>663= >>724
うざい、きえろ
726病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:14:56 ID:EMt6jpDY0
真理の分らん馬鹿ニートは死ね。
727病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:08:42 ID:SQeN7zT30
さて、これからニートの時間か。

↓ ↓ ↓ 次はニート
728病弱名無しさん:2010/04/15(木) 05:00:35 ID:aBs6/Wu+0
ニートの皇帝レモン
729病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:26:13 ID:M6R1pp1CP
>>724
飛蚊にも濃さがある、大雑把に分けて3種類くらいだな
太陽が出ている空などを見ないと見えない飛蚊(恐らくほとんどの人にある)
ある程度の明るさ+白っぽい背景の条件が重ならないと見えない飛蚊
薄暗い部屋でも少しの光量があれば見える飛蚊

後半二つ、特に最後の一つは何をしてても見えるし誰にでもあるわけではない
730病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:51:31 ID:SQeN7zT30
>ある程度の明るさ+白っぽい背景の条件が重ならないと見えない飛蚊

一般的に飛蚊と言えばこれだね。これもピンキリだけどね。
軽いので騒いでるのはメンヘル。

>太陽が出ている空などを見ないと見えない飛蚊(恐らくほとんどの人にある)

これで騒いでるのは、筋金入りのメンヘル。

>薄暗い部屋でも少しの光量があれば見える飛蚊

こんなのがあれば、却って気にならないんじゃないの。
諦めの境地で。

ま、いずれにしても、飛蚊の大半はメンヘル。
731病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:08:08 ID:nIcGPKKQ0
http://www.aikeikai.jp/floaters.html

もうここでは飛蚊症の手術はしていないみたいだけど、
以前はしていたみたい。
でも完璧になくならなくても良いから少なくなるならして欲しい。
ここで手術受けた人のその後が気になる。

自分の場合とりあえず左目の大きいのだけ消えてくれれば嬉しい。
この医師にはもっと飛蚊症について考えて貰いたい。
他の眼科の医師よりもHP等を見る限りだとやる気が感じられるし。
頼む、マジで。
また色々と研究して飛蚊症手術再開して欲しい。
732病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:22:19 ID:Xd289OaY0
>>930
よほど悲惨な人生送ってるみたいだな
メンヘルメンヘル言ってるけど自分の精神状態にコンプレックスでもあるのか

まあとりあえずお大事に。
733病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:13:54 ID:SQeN7zT30
ニートのメンヘルにお大事にって言われちゃったよ。w
734病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:20:59 ID:Q2B7KG+uP
>>730
俺はその3種類全てが見えていて
金を出してでも消したいと思ってるのは最後の一つのみ
諦めの境地には達しないな、薄暗い部屋で見えることには諦められても
結局は明るい場所ではやたらと濃い、文字に被さると文字が見えなくなる邪魔すぎる飛蚊ってことでしかないわけだし
735病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:53:21 ID:p9ohrfLP0
虫除けのゾルなんかを見てると、こんなやつが目の中に入ってるだなーと思う。
なんとか目の中の硝子体を作り直せないものか。
これが出来るようになれば、硝子体手術の危険性なんかなんともなくなるんだけど。
736病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:44:05 ID:uCIKKuIc0
>>734
そうだろうな。それは理解できる。
3番目の飛蚊で困ってる人はメンヘルではない。

>>735
硝子体を取り出す手術はすでにある。
飛蚊には適応されないし、それで今の見え方が改善するかどうかは疑問だ。
確かに飛蚊はなくなるかもしれないが、像自体がもっと歪むかもしれん。
737病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:44:58 ID:uCIKKuIc0
>>930って誰だ??w
738病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:53:32 ID:PBFYp+UB0
ノイローゼにはならんが鬱陶しいことだけはたしか
自分は幼稚園時代から見えてたから自然に慣れていったが
成人してから発症してる人とかは大変だと思うよ
慣れるのに時間がかかるから
739病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:35:29 ID:FsB/wuT60
agee
740病弱名無しさん:2010/04/18(日) 08:30:31 ID:HNqKt2H+0
セッセ
 .   ∧ ∧ っ セッセ               俺が働くことで
    ( ;・ω・)っ
  _と^:::y:::;〕フ□__     __ ガタン __ ゴトン
./|  /|_ /| ./|_ .///|__ ///|___
|二二|/   |二二|/   |二二|/   |二二|///
○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎/

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりに子供手当てと生活保護の誰かの家が
    /―   ∧ ∧  ――-\≒         遊んで暮らす・・
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|


   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄
                             なんてこった・・・
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
741病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:58:56 ID:1h8UaWcI0
怠け者でもにとっては、民主党ばんざいってことだな。
742病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:19:41 ID:/WGpw8Tp0
子供手当てなんかこどもがいない人間にはなんの恩恵にもならんどころか
控除廃止とかでむしろ負担増なだけなのにな。
日本人より外人(害人)の子供のほうが大事か。
あいつらのせいで怒りで余計に飛蚊が悪化しそうだ。
743病弱名無しさん:2010/04/19(月) 11:34:26 ID:TfCO7jh4O
人のせいにしてはいけませんw
744病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:57:33 ID:+RlJMakN0
少なからず飛蚊症で手術した人は居るみたい
術後の経過は良かったみたいだけど。
アメリカや韓国、カナダやドイツなどでは飛蚊症の手術をやってるそうだが、
日本でも重度の飛蚊症なら手術対象になるのかな?
最近では国内でも27G硝子体手術とかもやってるみたいだし、
20Gでやってた頃とは明らかに副作用等も減ってると思うんだがな。

必ずローリスクハイリターンで手術出来る日は近々来ると思う。
それを信じて今を楽しく生きようと思うよ。
因みに飛蚊症歴5年で、両目とも透明の大きいのがいつも見えてストレス溜まる

ここ見てるひとで眼科医か将来眼科医になる人居ないのか?
居たらマジで頼むわ!!!俺たちを助けてくれ!!!
誰にも理解されない病、飛蚊症・・・
予測変換もしてくれないし・・・

飛蚊症を題材とした映画、誰か作ってくれよ・・・
思いっきり泣けるやつを・・・
745病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:05:13 ID:+RlJMakN0
貴方が見えない敵と闘っています・・・

それは誰にも理解されない病、飛蚊症・・・

「今、飛蚊症を患ってる方々に見てほしい」
飛蚊症オフ会で偶然知り合った2人が愛と感動のドラマを奏でるラブストーリー

「眼球の中心で蚊が飛んでます」

ハリウッド全面協力
制作費140億円

主演 温水洋一 
沢尻エリカ 長澤まさみ 椎名林檎 英太 八千草薫

今冬公開!
746病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:51:14 ID:VpBiODck0
民主党の連中はみんな極悪人だからしょうがない。
諦めの境地じゃ。
747病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:58:53 ID:Lz1He+1Q0
交通事故で視界が真っ暗になった人の映画もまだでしょ

あぁ、黒線卵の尻尾が伸びてる感じ…
もう一方の目は家の中ではほとんど見えない薄いのばかりなんだけど、
外界のいろんな明るさの下で凝らして見ると数え切れないほど透明線卵がある
1日10時間連続(飯の時間10分だけ休憩)でノートPCやるせいだ!
ノートだと眼球から液晶画面までの距離が60cmくらいしかない
最低90cmはないとダメだね
私は15型〜20型未満だと120〜130cmが丁度いい距離
748病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:06:34 ID:VpBiODck0
最後の1行は誰も聞いてない。w
それはともかく、PCと飛蚊は無関係なんだがな。
749病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:22:21 ID:jHDnXzwJ0
目を酷使しようがしまいが見える人は見える
750病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:02:24 ID:uP+siZV60
無関係ではない
ネトゲやDSを一日中連続プレーするようになった瞬間から発症したってのをよくみる
PCでなった人もいれば何もせず勝手になった人もいる
751病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:19:43 ID:xmvNVDAf0
毎日毎日テレビ画面と数ミリ数センチの距離で睨めっこしたとしたら100%なにかしらの目の病気になるはず!
それは光視症かもしれないし なんとか症かもしれないし飛蚊かもしれないし。
何十年も続けたとしたら盲目になるかどうかまではわからないけど、すべての目の病気になりそう。
752病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:12:20 ID:rzHneKpo0
よく晴れた日なのに
曇って見えるのは半透明の碑文のせい
晴れなのに曇りかよ!!゜д゜)鬱死・・・

子供作って眼科医にさせるんだ、誰か
753病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:28:58 ID:Vht0rKzY0
>>750
そいつらはそう思い込んでるノータリン。
PCとの関係は全くない。
754病弱名無しさん:2010/04/21(水) 02:27:19 ID:NDt6rURx0
10代で飛ぶ蚊患者急増!!
PC携帯DSのせい
755病弱名無しさん:2010/04/21(水) 07:13:41 ID:1Xh2mv4Q0
ばか。
756病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:15:12 ID:GNM8Q0VB0
ノータリンって親が言ってたな・・・・・・
757病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:43:28 ID:NDt6rURx0
758病弱名無しさん:2010/04/21(水) 18:05:05 ID:/fqu1EqU0
Oh darlin 僕はノータリン
759病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:25:53 ID:9dvIWHOc0
視界の一部が光線で焼かれている
760糸色 文寸 ネ申:2010/04/21(水) 23:23:46 ID:1Xh2mv4Q0
ノータリンとは場蚊ではないか。

くっくっく。
761病弱名無しさん:2010/04/22(木) 06:09:38 ID:ZZvo36zZ0
      |  ,,,,,-------、    /
      | ,-ヽ彡三;;;;三ミミ-、  .|   
  聞  |l彡ミ`"""  "ヽヾミ::ヽ .|   え
  こ  .|;;;} ,.--、_   __` .);;| |   ?
  え  |、|' ,-'`-   -' ` `|__| 
  な  |>l 、_ 'てゝ> ; 'てゝ . /n,|   何
  い /、,l ~         .|^|,-、   ?
    >`|.   ..'(_'~_,)`  ,、 .}.}、n|ヽ 
_,,...----':;;/|  <|===|>./ .)[.}ヽヽ、`
;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;|、  `ーニー' 〈 -<ヽ`|-`、-、 ∨---
;:;:;:;:;:;:/;:;:;:| \-、___,-_,|  `,ヽ、、 |;:;:;:;ヽ__
;:;:;:;:/;:;:;:;:;|、   >-,--ー' .|   /ヽ  |;:;:;:;:;:;:/;:丶
;:;:<;:;:;:;:;:;:;:/ヽ /|;:;:;:>、  人  l    |;:;:;:;:/;:;:;:;
762病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:28:59 ID:7OEJwsH90
パーキンソン病患者よりおおいかなぁ
763病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:30:00 ID:ctQh6Uay0
だから飛蚊がPCとかゲーム機のせいというのはなんの証拠もないよ。
基本的に飛蚊は「眼球打撲」のせいと考えていい。
「目を強くこする」とか「眼球に刺激を与える」とかでもなる。
あるいは眼球に直接こなくても「頭を激しく打った」とかでもなる。
とにかく基本的には程度の違いこそあれ、外傷的なもの。
それで眼球の中が眼底出血や異物混入で汚れる。
飛蚊の正体は不透明な細胞や血液、血管などの混入、あるいは硝子体の寄りが原因だしね。
764病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:35:34 ID:ctQh6Uay0
俺の大きな飛蚊は二回とも眼球打撲が原因だった。
一回目は自転車で走っているときに目に甲虫がぶち当たった。
二回目は自分の指がちょっとした拍子で目にぶち当たった。
どちらもすぐに発症した。

ちなみにタモリもゴルフボールが目にぶち当たって、飛蚊になったとか言ってた。
とにかくPCとかゲーム機ではなく目を打撲させるなということだ。
しかし気をつけて生活してても目に軽く物とか指が当たったりするんだよなあ。
765病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:41:00 ID:kmdwIKITP
それも原因の一つであるだけで全員がそうだとは言い切れないし
飛蚊が見える理由は解明されているが、何故なるのかというはっきりした原因も分かっていない
飛蚊症には「生理飛蚊症」と「病理性飛蚊症」と「外傷性飛蚊症」の3つがあり
打撲によってなるのは外傷性飛蚊症でボクサーなどに多い
766病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:07:01 ID:7OEJwsH90
タモリだけ収穫
767病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:56:08 ID:QqUuOOfX0
ホントにもう無理・・・
どうすれば良いんでしょうか?
768病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:07:25 ID:rP4OLjs70
一度眼科に入院してみると良いよ
周りの患者を見ればこんなことで悩んでた自分がバカだったって思える
769病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:21:14 ID:Sd+XnChl0
age
770病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:40:28 ID:WNy8A8OV0
ゲーム機厨の次は、外傷厨か。。。
馬鹿の種は尽きぬのう。
771病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:43:14 ID:bMbDKIAO0
生まれつき見えてる人もいますね
772病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:57:54 ID:ctQh6Uay0
>>765
外傷厨?
俺のことを別にそう呼びたいならそう呼んでいい。
しかし、少なくとも「PCやゲーム機のやり過ぎ」とか根拠のないことを言っている連中よりはるかにマシだろ。
このスレで問題になっている若年からあるような飛蚊症の多くは「目の打撲」が原因だろうって事は譲らんよ。

>飛蚊が見える理由は解明されているが、何故なるのかというはっきりした原因も分かっていない

おいおい「なぜなるのかわかってない」って事はまるっきりないぞ、
本気でそう思っているなら不勉強だ。

「生理飛蚊症」・・・これは多くは加齢が原因だ。
加齢して硝子体によりができるのが原因
若くても運悪くなる人もいるがこのスレで言われているような深刻なものは少ない。

「病理性飛蚊症」・・・これは網膜剥離とか飛蚊症になる原因がハッキリしてるだけあきらめがつくだろう。

>>771の言うのは乳児の頃から血管の一部が硝子体に残るのが原因だがマレ。

とにかく、基本的にマークすべきは「外傷性飛蚊」だよ。
「目を打つな」「目を掻くな」という事が大切。

「生理的」「生まれつき」はどうしようもないし、
「網膜剥離」や「糖尿病」による飛蚊はその病気を防ぐのが大切。
もっとも網膜はく離や糖尿病が原因なら飛蚊どころの騒ぎじゃないんだがな。
773病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:05:36 ID:TR96JKJJO
〇〜〜〜
=〇==〇==〇

ξ ∵∵∵


°°。°°
774病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:08:42 ID:7OEJwsH90
ゲーム機を否定してる人は視力が元々悪い人とみた
775病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:11:44 ID:ctQh6Uay0
>>774
だから何でゲーム機で飛蚊になるの?
776病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:16:56 ID:aUR2WEsP0
>>772
衝撃で飛蚊になるなんて常識だろう
ボクシング選手は飛蚊になるらしい
777772:2010/04/22(木) 23:36:32 ID:ctQh6Uay0
そうだよ。
だから、とりあえず簡単にできる飛蚊予防大作は「目に衝撃を与えない」
これに尽きるんだよね。

ただ「加齢によるもの」「病気によるもの」「生まれつき(これはマレ)」は
また別の対策が必要になるけど、あいにく、その対策がないんだよね。
でも、だからこそ、目に衝撃を与えず少しでも余分に飛蚊を増やさないことは大切だろう。
778病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:43:44 ID:+XFixnv90
俺はたぶん生まれつきなんだが、意識出来る範囲では増えていないってのは不幸中の幸いかな・・・
779病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:48:58 ID:WNy8A8OV0
>>772
確かに外傷による飛蚊症もある。中には重症のものもある。
確かにPCなんぞが原因だと喚いている輩よりはましだ。

しかし、飛蚊の大部分は外傷ではなく、生理的なもの。
ここで騒いでいる多数もおそらく外傷とは無関係。
780病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:51:59 ID:WNy8A8OV0
>>772
それから、おまえは良く分ってないようだが、子供の時から見えるのは決して稀ではないぞ。
生理的飛蚊症は加齢によるものだけではない。
781病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:17 ID:MDfpY90N0
PC・小型ゲーム機・携帯電話画面を長く見たことない人で若くして飛蚊になった人ははたしてここにどれくらいいるかな
782病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:59:08 ID:IDBq8aJcP
偉そうに語ってる奴らはPCやゲームじゃ飛蚊にならないソースだせよ。
少なくとも、PCやゲームで視力落ちる→飛蚊って流れはありえるだろ。
視力が悪い奴ほどなりやすいっていうのは常識じゃねーの?

それとも、ここで言われてるような「でかい黒いのが十数個」「広範囲に光のカーテンが見える」
とかいうレベルは外傷でしかありえないって言ってる?
本当にそうならすごく有益な情報なんだが。
783病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:04:53 ID:Y3DInDl80
偉そうに
784病弱名無しさん:2010/04/23(金) 03:10:29 ID:/IWWU+aa0
>>782
おいおい、そりゃ悪魔の証明って奴だぞ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

物事というものは「ある」という側が証拠を出すもんだ。
「神がいるという証拠はない、しかしいないという証拠もない」というのは対等じゃないんだ。
そりゃ「いる」という奴の敗北なの。
785病弱名無しさん:2010/04/23(金) 03:17:50 ID:/IWWU+aa0
>>782
「最強度近視」が飛蚊になりやすいって論理展開か?
それは一応、確かだが、そんな搦め手を使うなよな。
そりゃ「ゲームやPCのしすぎで飛蚊になった」とは少し違う気がする。

「ゲームやPCのしすぎで視力悪くなる」→「強度の近視になる」→「飛蚊症になりやすくなる」
うーん、そんな三段論法はどうかと・・・
PCやゲームをやりまくっても近視にならない奴もいるし、
近視が進んでも飛蚊にならない奴もいる。
786病弱名無しさん:2010/04/23(金) 05:29:31 ID:9e9QlSW60
とりあえず治して欲しい

もうここでの醜い争いは見たくない・・・
治療法さえあればこんな事にはなってないのに・・・
787病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:59:01 ID:/m4Fh2G00
>視力落ちる→飛蚊って流れはありえるだろ。

あほ、そんなものはない。
788病弱名無しさん:2010/04/23(金) 08:08:37 ID:/m4Fh2G00
網膜剥離を介した場合はありうるというだけだ。
789病弱名無しさん:2010/04/23(金) 11:23:08 ID:Tam7aP78P
>>772
俺がいつ外傷厨なんて言葉を使ったw
何故なるのか分かっていないというのは、飛蚊症の原因は症状だけでは特定出来ないってこと
つまりお前が言っているように、深刻な症状は目への打撲が原因でなるなんて結論は出てない
飛蚊症は強度近視の人にとても多いと言われてるし、近視と飛蚊症に関連はあるだろう

それに、外傷性飛蚊症の場合、例えばそれが深刻な症状なのだとしたら
目を強く打った可能性が高く、しかも直後に見えるようになるのだから「あれが原因でなった」と認識する可能性は高い
俺はまさしく外傷性飛蚊症になったが、目を打った直後に大きな黒い塊が見えるようになり
衝撃で網膜剥離になったんじゃないかと思って眼科に行ったが大丈夫だった口だよ
790病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:53:55 ID:N9B3N0kx0
本日のNG ID:/m4Fh2G00 [2/2]
791病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:05:15 ID:/IWWU+aa0
>>779 >>780 >>789
君らがなにをそんなに意地になってるのかわからない。

俺がとにかく言いたいのは
とにかく「生理的飛蚊」「病理的飛蚊」「生まれつきの飛蚊」は
個人的な予防努力では防げない、ようするにどうしようもないが、
「外傷的飛蚊」だけは個人的努力で予防・阻止できるので、
「目を打ったり、こすったり、掻いたり」という行為をしないようにして
予防の努力をしようということだ。
別にわざわざ、飛蚊を増やす必要はないだろう。
792病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:08:07 ID:/IWWU+aa0
>>779
>しかし、飛蚊の大部分は外傷ではなく、生理的なもの。 ここで騒いでいる多数もおそらく外傷とは無関係。

根拠のないこと、断言しないように、なんであんたがそんなことわかるんだ?
アンケートでも取ったのか?
793病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:16:00 ID:60njFUDp0
ちゃくじつに悪化していく・・早くて再来年には自殺しないとだめだろな。
首くくって1分ぐらい我慢すれば死ねるんだろ?
794789:2010/04/23(金) 16:39:35 ID:Tam7aP78P
>>791
とりあえず、>>779-780は俺ではない
お前は、深刻な飛蚊症は外傷性によるものがほとんどだというような言い方をしてるが
そんなことはないんじゃないかと言ってるだけだよ
795病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:13:11 ID:/IWWU+aa0
>>794
ふむ、そうかわかった。
796病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:15:56 ID:/IWWU+aa0
ところで、かなり前のスレにあった議論だが、
アレルギーや花粉症の人は飛蚊症になりやすい。
なぜなら、目が異常なまでに痒くなるからだ。
しかし、目が痒いからといって目をクリクリ掻いてると
飛蚊症が悪化するぞ。気をつけてな。

今年は皮肉にも寒い春のせいで花粉が飛ばず、
目の痒さも防げてるな。
797病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:28:57 ID:MDfpY90N0
掻くだけでなるならボクサーはみんな飛蚊かな
798病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:31:57 ID:G6Z3KOfX0
硝子体が剥がれても視界に入らなければ気が付かない
生まれつきあったのがあとで移動してきて視界に入ってきたってのもありそうだね
799病弱名無しさん:2010/04/23(金) 19:33:57 ID:/IWWU+aa0
>>797
「掻く」ということは「毛細血管が破れる」ということだ。
それを他の部位ならともかく眼球でやる恐ろしさを想像するといい。

>>798
そういうのもあるだろうけど、
ここでそんなことを言い出すのはなんか引っかかるんだよね。

ていうか飛蚊持ちって要するに「悲劇のお姫様願望家」ばかりなのか?
俺が「外傷性飛蚊を防ぐために目を打つな掻くなこするな」と前向きに言ってるのに、
そういう意見には「外傷性飛蚊などわずか」「目を掻いたくらいで飛蚊になるわきゃない」みたいな反論して否定的なケチをつけるばかりで、
「ほとんどの奴は生理的飛蚊だ」「治せない医者が悪い」みたいなイジけた発言ばかりする。

要するに「自分は何もしてないの酷い症状になって医者も治そうとしない」と
「悲劇のお姫様」になって悦に入ってるだけじゃん。
少しは他人の意見に耳を傾けて「外傷性飛蚊を防ぐために目を打つ掻くこするは極力やめよう」と前向きに努力しろよ。

ていうか「そういう努力は面倒くさいからイヤ」なのか?
確かに「生まれつきある」とか「生理的飛蚊」とか言ってイジけてりゃ楽だしな。
800病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:05:15 ID:60njFUDp0
ほぼ毎日自殺考えるよ
801病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:47:07 ID:IDBq8aJcP
>>784
完全にありえない事を証明しろなんて言ってないんだが。
ありえないって思う根拠とそのソースね。

まぁ視力が悪くなる→飛蚊ってのがあると認めたんならあまり意味ないけどな。
PCと視力低下の因果関係が強すぎるからね。
「目が悪くならないようにPCをすれば飛蚊とは関係ない」って情報なんて何の価値もないもんな。
802病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:51:59 ID:/m4Fh2G00
本日のNG ID:N9B3N0kx0
803病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:52:13 ID:UpRbwhSb0
>>799
飛蚊症の多くは「目の打撲」が原因とかいっているけど
根拠のないこと、断言しないように、なんであんたがそんなことわかるんだ?
アンケートでも取ったのか
804病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:52:51 ID:/m4Fh2G00
>>799
おまえどんだけ目打ってるんだよ。
普通の人はめったに目なんか打たないよ。
805病弱名無しさん:2010/04/23(金) 21:53:00 ID:UpRbwhSb0
>>787
視力落ちる=近視になる=眼軸が伸びる→硝子体内に空隙が出来やすくなる
→飛蚊
806病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:19:23 ID:Y3DInDl80
まだやってんの
807病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:03:01 ID:N9B3N0kx0
最近ヘンなのよく沸いてるな
>>429だけど、乱視がひどくなったのか、眼精疲労なのか、たまにモノが2重にみえたり
白いかべだけじゃなく黒っぽいものを見てても内視現象が気になるので
明日眼科行ってくるよ、2年半ぶりに眼底もみてもらうわ
808病弱名無しさん:2010/04/24(土) 00:26:42 ID:vVvaYsS/0
異常が見つかるといいね。
809病弱名無しさん:2010/04/24(土) 05:45:32 ID:QW0ZL0Sz0
>>807
間欠性斜視?
810病弱名無しさん:2010/04/24(土) 12:57:55 ID:n/plwFu70
自殺か・・
811病弱名無しさん:2010/04/24(土) 14:12:56 ID:6zmZVNSF0
>>809
いや、斜視はないはず。

検査行ってきたけどやっぱ異常なしって言われた、視力もほぼ変らず、乱視も進んでないらしい
飛蚊症や視界が砂嵐のようになる事や光の残像がよく残るって事も「たいしたことないです」で片付けられたしw
こっちはそれでノイローゼ気味になったりしてんのに、なんだかなぁ〜
眼科医が余ってんなら、こっちの研究とかしてほしいわ
812病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:12:13 ID:SoklSV+Q0
とりあえず治療法はあるわけだよね。
でもリスク高いからとてもじゃないけどただの飛蚊では手術をしてくれない。
そんなとき、リスクの低いプラスミン治療を開発したのが
山形大みたいだけど、それもただの飛蚊症で手術をしてくれるかわからない。
自分は山形住みなんでもし何か機会があれば・・・なんて考えてる。

とりあえずここにいる人で何かしら動くしかないと思うんだ。
眼科医が研究しようとしてくれるならまだいいんだが・・・
諦めてる眼科医しかいないのなら自分たちで動くしかないのかなと思った。
手術をしてくれなくてもいいから、少しでも眼科医の心を変えられるだけでもいい。何かしら動きたい。
813糸色 文寸 ネ申:2010/04/24(土) 20:23:45 ID:vVvaYsS/0
そんなに動きたいのなら、今から外に出て、三遍回ってワンとでも言ってはどうだ。
814病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:43:54 ID:AIAzwaMJ0
↑洒落た事言っているつもりなんだろうな。
可哀想に。
815病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:56:22 ID:Q0tXk8OM0
シナモンが毛細血管から滲み出す血液を防ぐ効果があるそうだ
予防効果あるかも、さっき日テレでやってたよ
816糸色 文寸 ネ申:2010/04/24(土) 21:45:05 ID:vVvaYsS/0
>>814
おまえは、毎日朝夕二回、四遍回ってワンと言わんと3日後に死ぬぞ。
817病弱名無しさん:2010/04/24(土) 22:22:40 ID:AIAzwaMJ0
↑実社会ではウンコ扱いしかされていない奴が
何とか優越感を得ようと書き込んでるんだろうけど
所詮頭が足りないからひねた小学生程度の悪口しか
思い浮かばないんだな。
本当に気の毒だな。
818病弱名無しさん:2010/04/24(土) 22:44:07 ID:gVUqvsXdO
>>815
見た見た。シナモンティーなら気軽に試せそうだしやってみるかな
819病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:06:13 ID:vVvaYsS/0
>>817
おまえの投稿には何の中身もない。
乳児並みだ。
乳児のまま3日後に死ぬわけだ。気の毒に。
820病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:08:37 ID:vVvaYsS/0
>>817
死なないで済む唯一の方法は、毎日朝夕二回、四遍回ってワンと言うことだからな。
乳児のまま死なないように、せいぜい頑張れよ。
821病弱名無しさん:2010/04/25(日) 01:37:43 ID:gFZXmw8L0
このスレに来て飛蚊症に悩んでいる人が結構いることを知れたのは収穫だった
822病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:50:24 ID:0h0IDwrv0
>>820
はい、はい
面白い、面白い
今度学校で同じ事を皆に言ってごらん
きっと人気者になれるよ。
823:2010/04/25(日) 09:00:53 ID:UYW+vKkU0
つまらん投稿してる暇あったら、乳でも飲んどけ。
824病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:11:28 ID:nZm5Dk1Z0
ガキの喧嘩
825病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:18:50 ID:0h0IDwrv0
>>823
つまりお前は乳児にムキになっているんだな。

>>824
ごめん、もうやめる。
826病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:34:16 ID:UYW+vKkU0
やめると言いながら、最後っ屁か。。。立派なもんだ。
乳児だから大目に見るか。
827病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:41:38 ID:0h0IDwrv0
>>435 >>436
こいつのことか。
単なる寂しがり屋かと思って
相手をしてあげてた俺が悪かった。
828病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:45:05 ID:ybuwBtY/O
( ^ω^)仲良くしようお みんな
829病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:49:21 ID:K1x5szlj0
NGまじオヌヌメ
830病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:15:18 ID:w5lcPBux0
あのさ、むきになる気持ちもすっごくわかる。自分も知恵袋とかで
経験あるから。だがそういうのってかまってるだけ無駄だ。
無視して話を続けた方がましだ。
831病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:41:29 ID:80aSlIlN0
痒みや痛みこそ無いのですが、
最近では眼球の表面が常に何かに覆われているような不快感があります。
まるで目ヤニの膜でも薄くはってるかのような…
「見辛い」という意味ではなく、マニキュアを塗った時の爪のような不快感。
飛蚊症でない方の目はスッキリです。

同じような方いらっしゃいませんか?
しばらく我慢していたのですが、「もしや別の眼病が進行した状態?」と気になって…。
(恥ずかしながら保険証が無い状態の為、通院前にこちらで質問させて頂きました)
832病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:58:50 ID:opJqHY6m0
似たような人はいっぱいいる
飛蚊は片目だけじゃないかもよ
晴天のまっぴるまに、目を細めたりしてみてごらん
833病弱名無しさん:2010/04/27(火) 01:24:00 ID:80aSlIlN0
>>832
視界内で何かが飛んでる…というのは勿論なんですが、
まるで「目玉が息苦しい」みたいな変な不快感なのです。
ごく軽〜い圧迫感というか。目玉がモヤモヤするというか。
834病弱名無しさん:2010/04/27(火) 02:16:27 ID:opJqHY6m0
寝起きのとき明らかにモヤモヤや目ヤニみたいなのが多い感はあるね
飛蚊の人はそうだったりする
やっぱりあんたも目を酷使してんのかな?
酷使してないのにそうなったなら眼科にいってみればいい
極力 液晶画面とか見るのをやめて毎日遠くばかり見ていろんな目薬打ちまくると目玉の重みは軽くなるよ
835病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:26:05 ID:RBWupjsY0
ものもらいでは?
ものもらいが出来る前なんかに、よく目の違和感を感じることが多い
836病弱名無しさん:2010/04/27(火) 11:56:09 ID:ZQWU3mvW0
家の中にいるときは全然感じないのですが、外にでてあるいてると
視界に、薄いもやもやが見えるんです
なんて言ったらいいのか難しいのですが、眼の前にうすーいカーテンが
すこしかかっている感じ? なんですよ
これもこの病気ですかね?

あと強い乱視持ちなんですが、メガネをかけてません
メガネは一応作ったのですがメガネを毎日かけてると視力がどんどん落ちていくと
いう話を聞いたことがあってメガネ無しで生活してます
やはりメガネはかけるべきなのでしょうか?
視力は0.6と0,7ぐらいです

837病弱名無しさん:2010/04/27(火) 16:19:51 ID:c9Z3IRWP0
ようオマエラ
今日もどっちゃり見えるぜへっへ
838病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:24:40 ID:80aSlIlN0
>>834
パソコンや読書等で目を酷使してはいないですが、眼鏡使用です。
病院行って10割負担は今は厳しいので、応急処置として目薬を購入して来ます。

>>835
頻繁に(2年に1回)物貰いにかかるんですが、
その「ごく初期の症状」に良く似た感じの不快感がもう数ヶ月続いている感じなんです。
いつもの物貰いなら、目玉を握り潰されるかのように痛み、酷く真っ赤に充血する為、
今回は「物貰いではない」と自分で判断してしまっただけで、
実は「程度が軽いだけ。今回も立派な物貰い」という事も有り得ますね。
(言われなければ疑いもしませんでした)

いずれにしても、飛蚊症の方の目ばかりが物貰いになるので、それも心配です。
早いところなんとか診察を受けたいと思います。御二方、ありがとうございました。
839病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:40:04 ID:80aSlIlN0
>>836
> メガネを毎日かけてると視力がどんどん落ちていくという話

初めて聞きましたが、これはとんでもない話だと思います。
私は20代後半で急に視力が落ち、自動車を運転するので眼鏡を作りました。
しかし眼鏡が嫌で嫌で、運転時以外はかけずにいたら、あっという間に更に視力がガタ落ち。
眼鏡無し→見え難い物を一生懸命見ようと目を酷使するせいで、余計に目に負担がかかったのだと思います。

0.6と0.7の今のうちに改めないと、
運転免許証上で「眼鏡使用」を義務付けられるほどに視力低下しかねないですよ。
840病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:51:01 ID:vJiv+6vm0
本日のNG ID:80aSlIlN0
841病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:52:06 ID:0Qw0SRes0
何が本日のNGだよ気持ち悪い
842病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:32:32 ID:agDWdg2q0
>>841
いつもの奴
気にするな
843病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:16:31 ID:MmWjgarG0
>>831
私と同じ症状ですね。
私は両目飛蚊症だけど
片目だけそんな感じがします。
これも飛蚊に関係あるのかな?

気になるから眼科行って眼底検査とかトポグラフィーとかもしてもらったけど
異状なしでした。
ので、いまだに原因不明です。
844病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:27:05 ID:Oo681gM40
ドライアイってひたすら泣いたり目薬したり毎日すれば治りますの?
845病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:03:53 ID:KMT6jfKo0
>>844
そうよ
目を洗うのも効くわ
試してみてちょうだい
846病弱名無しさん:2010/04/28(水) 19:54:07 ID:V5FuyRvpP
あらあら今日も私の右目では元気に蚊が飛び回っておりますわ
ほんとこれどうにかなりませんこと?
847病弱名無しさん:2010/04/30(金) 15:26:12 ID:FnCr3GAj0
ゴールデンウィーク行楽日和だそうね
いいわね健常者はうらやましいわ
お金があっても出来ないことってあるのねおほほ
848病弱名無しさん:2010/04/30(金) 22:53:42 ID:v1JaW5vm0
今更だけど>>586の人は、何が原因で発症したか心当たりがあるなら教えて欲しい。
849病弱名無しさん:2010/05/01(土) 18:14:08 ID:FXxmI0FD0
>>843 遅レスですが、詳しくありがとうございました。
「異常なし」に越した事ないですが、気分も視界もスッキリしないですね。
850病弱名無しさん:2010/05/05(水) 02:48:54 ID:7mhT7xZ80
agee
851病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:36:01 ID:1Wts0q1/0
最近 なんだかいきなり虫みたいなものがいきなりぞわぞわ動いてるように見えて来たんだけど
これって飛蚊症と違うよね? 違うといってくれ・・・
852病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:47:18 ID:pf49wEI50
たぶん飛蚊症だろうね
飛蚊症の原因はいろいろあって
ほっといても大丈夫な場合と直ぐに手術しなければ失明する場合もあるので
出来るだけ早く一度眼科を受診した方がいいでしょう
853病弱名無しさん:2010/05/06(木) 23:04:43 ID:TI5kOpQC0
辛いね。
見えないものが見えて、しかも常に見える。
しかもしかもしかも、目の動きについてくるなんて。
これ以上ひどくなったら発狂しちゃうよ_| ̄|○
最近は点が気になるんだ。

・。    。・     。    ・

   。  ・ 。       ・  。
 。   。     ・   。
              。

854病弱名無しさん:2010/05/07(金) 05:02:55 ID:XvYDMYtY0
自分はもっとビッシリ。点の集まりだ。
ナマコみたいな楕円状の形した袋の中に、転々がいっぱい詰まっている。
学生の頃に顕微鏡で覗いたシャーレ(?)みたいだよ。
マジでばい菌でも湧いてるんじゃないかと思う。
855病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:57:02 ID:qgP3K/+g0
目を細めると意味がわからないくらい
びっしりだな・・・
たぶん、目を細めると見える無数の卵が
これからは目を細めなくても見えるようになってくるんだと思う。
実際、増えてきてるし。。。
856病弱名無しさん:2010/05/07(金) 15:21:51 ID:fWnTlp9BP
増えてきているなら病院へ
857病弱名無しさん:2010/05/08(土) 02:00:05 ID:lHm0/tzw0
目の中 糸と芋虫、アメーバ、カエルの卵、もやもや、木の根っこで
ぐじゅぐじゅ気が狂いそうだああああああああああああああああああ
858病弱名無しさん:2010/05/08(土) 08:08:14 ID:lw0LhbWY0
当方飛蚊持ちで右目が視野欠損みたいになってきたので眼科行ってきましたが
特に眼の病気はなく、飛蚊症でしょうとのことでした。
右目の端の方が黒い髪の毛状のもので上から下まで覆われてる感じで動きません。
黒い塊が時々視野を黒くします。
859病弱名無しさん:2010/05/08(土) 11:17:21 ID:23UPLmai0
自分の飛蚊が眼科医からは、どう見えてるのか知りたいもんだ
860病弱名無しさん:2010/05/08(土) 13:56:26 ID:KPuYFLZd0
黒い点から透明な管が髪の毛みたく伸びてるわ、アメーバみたいのが10個ぐらいあるし
どの病院行っても飛蚊症です気にしないで下さいの一点張り。

こんなんでまともに仕事なんてできるかよ・・・
861病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:20:30 ID:z8P7m1+d0
事務職は無理だ・・・
かといって外で青空を見る仕事も無理
862病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:21:28 ID:Hb48I7xI0
このスレ見ているとイライラする。
愚痴や弱音ばかり言っててどうする!?

きっと将来的に飛課の画期的な治療法が見つかると信じて
強く生きたらいいだろうが。

実際、飛課の一番いい薬は「気にしないこと」
「目を細めて高原を見る」とかして
通常の状態ではまず見えないような飛課をわざわざ見て、
悲観してる奴らってなんなんだ・・・
863病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:01:08 ID:S7cRUjU80
イライラするならわざわざ見る必要ないじゃん
一番良い薬は、気にしないことなんだろ

今日からこのスレ卒業して強く生きていけよ
864病弱名無しさん:2010/05/08(土) 22:29:38 ID:Hb48I7xI0
>>863
俺は眼科医だよ。
865病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:02:52 ID:onWy0Syk0
>>864横レスすまん。
これほどまでに邪魔な物が視界にあるのにも拘わらず
それが「原因不明」「異常無し」の一言で簡単に済んじゃうし
今のところ画期的な療法すら無いんだから、不安や不満をここでボヤく位、許して欲しい。
実社会でそんな事ぼやいたって、経験の無い人にはこの不愉快さは理解してもらえないし
下手すりゃ「見えない物が見えるアレな人」だと思われちまうんだからさ。

864自身はこの症状を経験した事はないの?
866病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:18:35 ID:CqOPpvRy0
んだ、愚痴言ってスッとする人もいるだろうし愚痴ぐらい許したげて
867癌界:2010/05/09(日) 01:43:28 ID:ylHDNNyD0
飛び蚊なんて基本的に誰でもあるんだよ。
そもそも、病気の範疇ですらないからなあ。
868病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:03:24 ID:JhWmm8bJ0
>>864
このスレには自称医者の荒らしもいるし、飛蚊を飛課なんて書いてる時点で
はなから信じてないんだけどさ、医者のくせに患者に対して言ってやれる事が
「気にするな」、「愚痴るな」なんて精神論しか無いことが、恥ずかしくならない?
869雁貝:2010/05/09(日) 09:22:14 ID:ylHDNNyD0
おあいにくさま。
俺は2chに書くときは意図的に誤変換で書く癖があってね。
飛課とか飛び蚊はもじりね。

>「気にするな」、「愚痴るな」なんて精神論しか無いことが、恥ずかしくならない?

現時点ではそうするしかないから仕方ない。
でも五年も経てば碑文治療にも筋がたってくる見込み。
870病弱名無しさん:2010/05/09(日) 13:57:00 ID:pJZ0wzHZ0
5年ですかー・・・
でも長いようで短かったりするもんですね。
871病弱名無しさん:2010/05/09(日) 18:28:51 ID:vVeFvW0gP
俺凄いことに気付いたんだけどこんなスレを定期的に見ていたら悪化する
蚊が飛んでても無視し続けないかのごとく振舞うのが一番の治療法
あるいは半年くらいかけてカタコトでも話せるようになりアメリカでさっさと治療するのが一番
872病弱名無しさん:2010/05/09(日) 20:42:16 ID:s+VBlzGI0
ちょっと聞いてくれ
嘘みたいな話だけど手術しないで治った

心当たりあるのは無料でよく置いてる
血行よくする電気治療器使い始めたくらいなんだけど他にもそういう人いる?
873病弱名無しさん:2010/05/09(日) 22:45:25 ID:0SGfMUmF0
どうやったら医者が動いていくれるように圧力かけれるんだ?
政治家にでもお願いするしかないのか。
874病弱名無しさん:2010/05/10(月) 05:12:43 ID:hVMgzWBT0
agee
875病弱名無しさん:2010/05/10(月) 11:22:10 ID:TdoR/BiAP
>>873
なんで圧力なんだw
それに、現在のところ日本ではFOV手術の技術は確立されていない
そして医者不足だから別に新分野に挑戦することはリスクしかないのでやらない
876病弱名無しさん:2010/05/10(月) 11:30:38 ID:ZH6GMsCE0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000059-san-soci
働き盛りの近視怖い パソコンなど悪影響 深刻な視力障害注意

なんかこれ読んだら怖くなってきた
久しぶりに眼科行こうかな
877病弱名無しさん:2010/05/10(月) 15:01:10 ID:/6XARwYz0
虫歯の無い医師に虫歯の痛さが想像できない、
欝や癌になった事の無い医師が患者の苦痛を理解出来ないのと同じ

>>862みたいなやつが
他人の「命」を左右しかねない内科医/外科医/精神科医じゃなくて本当に良かったわ
878病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:09:12 ID:i5kPTQqI0
>>877
お前はまずそのうつ病をなんとかしろ
879病弱名無しさん:2010/05/11(火) 03:49:59 ID:CxvNVyXi0
>>876
やっぱりね

今の可視光線85%の紫外線避けPC用メガネはあんま効き目がない
40%くらいの紫外線通さない黒いサングラス買ってみようかな
瞳孔とか大丈夫かな
それとも黄色・オレンジ系の色のサングラスのほうがいいかな
どっちがいいかな
880病弱名無しさん:2010/05/11(火) 20:11:50 ID:svQhB9EA0
これ本当なの?
ミジンコ消えねえかな
http://fan blogs.jp/reizi/archive/32/0
881病弱名無しさん:2010/05/12(水) 13:17:59 ID:v1rGa2/O0
>>1にある
飛蚊症患者の会とやらの掲示板見たけど酷いもんだね。
http://hibunsho.ganriki.net/

コピペしたかったけど、
なんか問題になりそうなのでやめた。
読みたい人は各自で読んで。

しかし硝子体手術じゃ飛蚊は直らないんだな。
882病弱名無しさん:2010/05/12(水) 14:26:20 ID:/yZqVqRt0
掲示板なんてあったのか、JavaScript無効にしてたから気付かなかった。
読んでみたけど、危惧してた事が大体当たってた。
自分は重度の飛蚊症だと思ってるけど、それでも眼科医からは殆ど見えてないのかな。
883病弱名無しさん:2010/05/13(木) 16:42:02 ID:yCuxY4mxP
>>881
だから言ってるだろ
FOV手術でなくては基本的に治らない、硝子体手術で悪化するのは明白
>>862みたいな偉そうな無能医師のように、気にしないのが一番です(キリッ
って対応は眼科に行った奴ならされた経験があると思うが
アメリカはもちろん韓国でも可能な技術が日本では確立されてないだけ
まあ日本の医師なんて研究職じゃない実務型の労働マシーンだから新技術なんて元より開発不可能なんだけどね
884病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:25:29 ID:y/nmWv/z0
シミ治す奴を目薬化にすれば治る
885病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:34:30 ID:yCuxY4mxP
さくらライフセイブのアドレスをこのスレに貼ってた馬鹿は死んで詫びるべきだな
あるいは貼ってた馬鹿は業者か
886病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:08:53 ID:3OUebgp40
BBSを直リンしとく。
http://b.linkagestar.com/m/minibbs.cgi?room=hibkei
887病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:12:41 ID:3OUebgp40
しかしなあ、300万円もかけてリスクの高い硝子体手術をしなくても
せめてレーザー治療だけで満足できなかったのかな?
レーザー治療だけなら「膨大な金額をかけて効果がなかった」だけで済んだのに
硝子体手術なんてしたから飛蚊症が爆発的に増える羽目になったのにな。
888病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:14:16 ID:yCuxY4mxP
★息子の無念を…痴漢と呼ばれ自殺、母が目撃者捜しビラ配り

・昨年12月11日早朝、25歳の男性が自殺した。
 男性が死に場所に選んだのは、大学時代に通い慣れた地下鉄早稲田駅のホーム。
 男性は前夜、JR新宿駅構内で酒に酔った女子大生と男子大学生2人に「痴漢」と呼ばれて
 激しい暴行を受けた後、警察に連行され、夜通し“被疑者”として事情聴取を受けていた。
 突然、1人息子を失った母親はいま、新宿駅で目撃者捜しを続けている。

 「息子は11日の早朝に警察から解放された後、1時間近く都心をさまよっていました。
 極度の近眼だったのにコンタクトレンズを外しており、ほとんど視界はなかったはずです。
 息子は英語の勉強のために普段からICレコーダー持ち歩いていましたが、当日も
 事件直後からスイッチが入ったままでした。その中には、息子の泣き声や聞き取れない
 つぶやきだけが入っていました」

 母親の原田尚美さん(53)は、自殺した長男・信助さんの26歳の誕生日にあたる先月30日、
 事件があった新宿駅で夕刊フジの取材に応じた。尚美さんはほぼ毎晩、新宿駅西口などで
 暴行の目撃者捜しのためにビラを配り続けている。だが、2時間近く声をからしても、
 受け取るのはせいぜい4−5人だ。

 信助さんは2008年に早大商学部を卒業後、宇宙開発研究機構(JAXA)に入社。1年半後の
 昨年10月、都内の私大職員に転じた。

 仕事に慣れ始めた12月10日午後11時すぎに事件は起きた。職場の懇親会の帰り、乗り換えの
 ため新宿駅の15番線と16番線(山手線池袋方面と中央・総武線三鷹方面)のホームに向かおうと
 西口の北通路代々木側階段を上った際、すれ違った女子大生に「腹を触られた」と訴えられ、
 仲間の男子大学生2人に階段から突き落とされた後、馬乗りで暴行を受けたのだ。
 http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100506/dms1005061611006-n2.htm
889病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:15:56 ID:yCuxY4mxP
>>887
レーザーは効果ないらしいね、ただ悪化もしないとw
硝子体手術は、確かに軽減される可能性もあるが、悪化する可能性もある
また網膜剥離などを引き起こす可能性もある
890病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:17:03 ID:y/nmWv/z0
網膜剥離のレーザーを当てれば変形くらいはするかも
891病弱名無しさん:2010/05/13(木) 23:58:01 ID:y/nmWv/z0
ピーコも黄色いサングラスだな
892病弱名無しさん:2010/05/14(金) 06:36:30 ID:xXyg4fzQ0
しかし、300万円かけてアメリカで硝子体手術をして飛蚊を悪化させた人にも
あまり同情はできないかもしれない。

元々、ハイリスクハイリターンだってことはわかってたはずだしさ。
現代の不完全な治療法も確立されてない段階で手術だのレーザーだのにすがって
むしろ治るほうが珍しいだろう。

あと、飛蚊の硝子体手術って我々が想像するような
飛蚊だけ取り除いてくれるもんじゃなくて、
医者からは飛蚊の位置は確認でくなくて硝子体を適当に切除して、
もしもその中に飛蚊があったら改善する事もあるという実に適当なものだと
わかって衝撃だな。
893病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:45:37 ID:ohQA/adB0
もう左目は黒の固まりになった
右目は薄いままだけど全域に見える
894病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:39:52 ID:9L1GfVkaP
>>892
>現代の不完全な治療法も確立されてない段階で
アメリカには治療法を確立させている医者もいる
あくまで、さくらライフセービング(笑)が斡旋してた医者がヤブだっただけ
だが、そんな怪しい団体の言うことだけを信じて300万払うのは確かに迂闊だよな
俺は国内で治療は出来ないことは知っているが日本の医師に質問はした
その結果としては硝子体手術は直るとは限らないし悪化する可能性すらあるし他の眼病を引き起こす可能性がありリスクが大きすぎるとのことだったよ
大体において硝子体手術ならば日本でも出来るんだから、頼み込んで裏金渡せばやってくれる医者も居ただろう
そこまでは言わなくても、日本国内で確立されている技術を海外に受けに行く不自然さを全く感じず300万なんて大金を投じるのは理解しかねる
895病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:47:47 ID:gRprpb7Z0
半月前に初めて眼底見てもいらったけど異常なしって言われた。
小さい頃から飛んでるからあまり気にしてなかったんだが、見てもらって以来増えたような気がしてならない。
増えたらまた来てって言われてからすごい神経質になっちゃってる。
また行ってくるべきなのかな…正直増えたかどうかなんて数も曖昧だしわかんないんだけどさ
精神病になりそう
896病弱名無しさん:2010/05/14(金) 23:24:05 ID:q0gygmn60
飛蚊だけならまだしも、髪まで禿げてきましたよ

もう俺の体ボロボロ、一回死んでリセットしたい・・・
897病弱名無しさん:2010/05/15(土) 00:22:29 ID:j8ievPyQ0
脳みそまでリセットしたら同じことを繰り返すだけ
898病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:34:22 ID:BKPVeCrD0
私も昨年の夏頃から飛蚊がひどくなりました。忘れる時がないくらいひどいです。ところでFOV手術と硝子体手術はどう違うんですか?よく、25Gとか27Gとかも見かけますが・・・FOV手術も硝子体手術と同じかと思っていましたが。。。
899病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:54:10 ID:2/Ui/3ia0
>>898
同じです。
900病弱名無しさん:2010/05/15(土) 19:02:26 ID:2/Ui/3ia0
前から思ってるがこのスレ住民とか飛蚊患者って金持ちが多いね。
世間はニートや生活保護者流行なのになあ。

要するにまともな仕事を持って金もなまじあるだけに
飛蚊症ごときに悩んでるんじゃないのか/
901病弱名無しさん:2010/05/15(土) 19:55:31 ID:nO2l83bj0
agee
902病弱名無しさん:2010/05/16(日) 00:35:08 ID:9kTzmXuO0
floatersっていうシミュレータあるじゃん
あれだと、みんなどれくらい?
903病弱名無しさん:2010/05/16(日) 07:39:01 ID:gWzFWHys0
気になる症状が・・・。
目の視界を観察すると、飛蚊症のほかに、
白い薄い膜みたいなものや黒い薄い膜みたいなのも見えてくるんだが・・・。
これって、網膜がやばいのか?
それとも普通に誰でもある症状なの?

もし、やばいのなら、早いうちに眼科行って、検診してこようと思っているんだが・・。
904903:2010/05/16(日) 07:41:55 ID:gWzFWHys0
ちなみに、薄い白い膜や黒い膜というのは、視界全体じゃなく、
部分的にです・・・。

夜間など暗いところを見ているときは、薄い白い膜が部分的に見えてしまいます。。
その膜は視界を遮るほど酷くはありません。薄っすらと残像が残っているような感じです・・。
905病弱名無しさん:2010/05/16(日) 23:40:08 ID:nVqXduXd0
そんなの普通です
906病弱名無しさん:2010/05/17(月) 07:58:29 ID:CUtT8wh8P
もやではなく、蚊は視界の動きにそって動くが、視界の動きとは真逆に動く黒い膜が右目にあるな
907病弱名無しさん:2010/05/17(月) 09:53:44 ID:oyduANGB0
>>906
おそらく固定されてない飛蚊だろう。

心配ならここで聞いてないで眼科医に行って来な。
908病弱名無しさん:2010/05/17(月) 10:12:17 ID:CUtT8wh8P
前からあるから眼科医は意味内
909病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:47:52 ID:0Uku6sxL0
両目がヒブンだけど片目は既に真っ黒糸が出現してるから片目は捨てることにした
画面をみるときは片目は隠してる
910病弱名無しさん:2010/05/18(火) 06:23:01 ID:Utd1R6OI0
飛蚊症は治らない
@ ルテインなどサブリメント 効果全くなし、栄養剤程度。
A 硝子体手術 ハイリスクローリターン、医師には飛蚊の位置が確認できないため悪化する可能性の方が高い
B レーザー治療 効果なし、レーザーを当てた場所が歪んで見えるようになったという証言もあり。
C 某眼科医によるゼオエース処方、効果全く無し

結論 現時点では飛蚊症の有効かつ安全な治療方法はない。
気にしないのが一番である。
強いてあげればサングラスをかけると幾分、飛蚊が目立たなくなる。
911病弱名無しさん:2010/05/18(火) 13:28:28 ID:yUlY6QOn0
鍼治療に行って来る。
912病弱名無しさん:2010/05/18(火) 14:08:09 ID:Gbs2XQLP0
片目隠してパソコンやっててやめて両目開放したら画面を見てた方だけボヤけてるのがわかる

外国ではちゃんと小さい頃にサングラスをしろと教わるんだろうな
913病弱名無しさん:2010/05/19(水) 14:12:55 ID:WdibKZ81P
スレを見る限り日本の変な機関は通さずにアメリカでレーザー治療を受けるのが最善のようだな
914病弱名無しさん:2010/05/20(木) 09:39:43 ID:nPP5P9rv0
レーザーで飛蚊が治ったなんて証言はないぞ。
もういい加減、飛蚊に治療法はないとあきらめれば?
915病弱名無しさん:2010/05/20(木) 23:55:33 ID:q4iQhFcA0
>>912
ありがとう
916病弱名無しさん:2010/05/21(金) 10:01:22 ID:l4BM0KOhP
>>914
あるよ、完治したという報告はないが軽減されたという報告は
917病弱名無しさん:2010/05/21(金) 13:00:28 ID:QeobK7KX0
レーザーだろうが硝子体手術だろうが、硝子体の濁りが医者から見えなければ
治せないでしょ。
918病弱名無しさん:2010/05/21(金) 15:15:29 ID:NAxWruiu0
医者は飛蚊の位置もわからず適当に硝子体を切ったり、
レーザーを当てるだけ。
物理治療は見込みないね。
919病弱名無しさん:2010/05/21(金) 15:19:30 ID:l4BM0KOhP
飛蚊の位置が分かるかどうか(治療が出来るかどうか)は、眼底検査によって判断する
無能医師が必死ですね
920病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:22:38 ID:NAxWruiu0
>>819
いつまでも甘い夢見てないよう。
眼底検査では飛蚊の位置は特定できない。
なぜなら三次元である眼球内部を二次元で見るしかないからだ。
921訂正:2010/05/21(金) 18:30:34 ID:NAxWruiu0
>>819
いつまでも甘い夢見てないように。
眼底検査では飛蚊の位置は特定できない。
なぜなら三次元である眼球内部を二次元で見るしかないからだ。

横から見られない以上、眼球内の硝子体のどの深度に飛蚊があるかわからない。
922病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:56:59 ID:xS6hYHA20
とりあえず現時点では慣れるしかないんですね。
未来に期待。。。
923病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:47:19 ID:2hCTN0oK0
それがええ。
慌てて、未完成な技術で変な物理治療受けて、
取り返しのつかないことになったら大変だろう。
924病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:57:56 ID:Xhm0INsF0
ちょっとの飛蚊症だったら、慣れていくよ。
眼炎→後部硝子体剥離を20代後半でかかって、7年。
目に随時、大きなハエとミドリムシを飼っている状態の私が言う。けっこう慣れる。
失明するよりいい。手術は大変だよ。

925病弱名無しさん:2010/05/22(土) 10:46:46 ID:pNqbZIl00
一昨日くらいから透明の小さい糸くずみたいなのが目の中を泳いでる。
最初はゴミでも入ったんだろうと思ってたんだけど
次の日になってもまだ見える。
前にテレビで飛蚊症の事やってたの思い出してもしやと思ってここに来てみた。
やっぱ飛蚊症なのかな…(´;ω;`)
治らないってのが怖過ぎる。
926病弱名無しさん:2010/05/22(土) 14:01:51 ID:BAQsSMC10
今回のyom yomで
椎名誠が飛蚊症の話書いてた。
作者も飛蚊症なのかな?
927病弱名無しさん:2010/05/22(土) 15:37:57 ID:O5dmEhMx0
>>924
なんして眼炎になったの?
928病弱名無しさん:2010/05/24(月) 14:24:48 ID:ed2KKkwa0
いやー今日もひでえよヒブン!!
929病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:21:25 ID:8SoCFE+YP
>>921
治療法はないと患者に大見得切ってきて後戻り出来ないのは分かるが
アメリカでデューク大学を卒業し博士号も取っている医師と日本の学士医師でどちらに信用度があるかと問われれば答えは出ている
930病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:20:04 ID:nTlIUoKJ0
まじで飛蚊は辛いね・・
医学の進歩を願うばかりだ。
931病弱名無しさん:2010/05/24(月) 21:00:36 ID:kdUbtsM30
資生堂CMの濁らずに〜♪って歌が心に刺さる
932病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:02:21 ID:OKpq7B460
飛蚊症 電気針でぐぐれ

酷い人ならともかく症状軽い加齢が原因の場合なら
手術するより安いしアメリカ行くくらいならこっちいったほうがいいぜ
933病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:30:28 ID:kdUbtsM30
お前の目ん玉に電気針ぶっさしてやろうか?
934病弱名無しさん:2010/05/25(火) 00:22:39 ID:lVoE2V+DP
飛蚊症で気付いたんだが、メガネはずした時の方がいっぱい見えるよね。
逆に強いコンタクトした時は目立たなくなる。
これって眼筋が頑張って眼軸が短くなった事で、眼球内の濁りが目立つようになるとかそんなんな気がする。
935病弱名無しさん:2010/05/25(火) 00:27:16 ID:RXwIOUFN0
メガネをはずすと近くに焦点が合いやすくなる
メガネをすると遠くのものに焦点が合い、飛蚊が気にならなくなる 
ってだけじゃね?
936病弱名無しさん:2010/05/25(火) 07:50:40 ID:flUYVPBVP
視力が良くなると飛蚊が気にならなくなるらしいな
とりあえずレーシックお勧め
937病弱名無しさん:2010/05/25(火) 08:20:43 ID:1WYpgFuC0
レーシックは失敗すると飛蚊症だらけになります。
やめたほうがいいです。
リスクが多すぎます。

参考
ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/diary200702.htm
ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/diary200709.htm
ttp://pico.lix.jp/lasik/
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214090712

以下転載
左目の飛蚊症がさらに悪化。
もう左目の視界がひどすぎてお話にならないレベルなので、いくらなんでもこれはなんかの病気だろう!と思って再度眼科へ赴き、眼底検査をやりなおしてもらいました。
結果。まだ網膜の剥離は見られないものの、硝子体に「滅多に見られないほどの大きな濁りの塊」があるのだそうで、
「ああ、これは相当視界悪いでしょうね、こりゃ気になりますよねえ」と先生に感心されました。
とはいえまだ濁りがあるだけで異常らしい異常はないので「経過をみましょう」とやっぱり今回も言われただけに終わる。
しかし上下左右くまなく浮遊物だらけになってしまったこの視界を「異常なし」と言われてしまうのはつらいんですが、やっぱりこれ馴れるしかないのかなぁ……。
938病弱名無しさん:2010/05/25(火) 10:13:07 ID:1WYpgFuC0
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・         
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。 ・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・         
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。    
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。   
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。    
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;.;"..;    
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。   
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。    
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;.;"..;
939病弱名無しさん:2010/05/25(火) 13:37:57 ID:flUYVPBVP
おいやめろ
940病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:52:40 ID:1WYpgFuC0
>>939
たとえこんな状態になっても眼科医はなんの治療もしてくれないぞ。
941病弱名無しさん:2010/05/25(火) 18:56:24 ID:Vn4ax0hC0
先週立川行ってきたよ===


19歳の俺には治りにくいとさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
942病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:38:16 ID:l28umXfSO
短パン死ね
943病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:03:49 ID:noH83hGp0
ずっと何年も糸くずがたくさん見える状態だったが、半年位から右目の視界に
うっすら丸い黒い影が見えるようになっていて検査してもらったら、網膜裂けてるって言われたw
剥離になる可能性が高いからって即レーザー手術されたわ。
視界悪いのに慣れ過ぎてしばらく放置してたけど、いつもと違うもん見えたらすぐ眼科行くべきだと、つくづく感じた。
944病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:48:22 ID:LvoF1Wjr0
こえええ。

自分発症してから5年ぐらいなんだけど、未だに気になる。
この中に飛蚊で心療内科行った方いませんか?おれには心の治療が必要なのかも
と思い始めたので。
945病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:09:52 ID:iydeN6Cb0
なんか位置が微妙にずれてるわ
946病弱名無しさん:2010/05/26(水) 14:26:50 ID:QZB+curbP
程度によって違いがあるから気になる気にならない論争は意味ないよな
特に俺は両目にあって片方がひどいから特にそう思う
もし薄いほうの症状しかなければ「飛蚊症で騒いでる奴は大げさ」って言ってたかもしれない
文字に被さったとき下手したら読めなくなるレベルの濃さの蚊が視界の中央に居る状態、でない奴は大げさと騒ぐな
947病弱名無しさん:2010/05/26(水) 14:54:07 ID:BlxBrJ470
ここ一年ぐらい気にならなかったんだが、最近また増えたので少し気になるw
なんで増えるのだろう?やっぱり視力の低下が原因かね?一年前は度が少し高いな〜
って思いながら掛けてた眼鏡が、今では見えにくく感じるもんなぁ・・。
948病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:17:30 ID:yl+Z522f0
せめて飛蚊一つ一つが一定の距離を保ってくれてればいいんたが
視野の中心に4,5個集まって合体されると心が折れる
949病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:54:43 ID:8DB/QjqS0
死にたい
950病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:18:27 ID:Lw6ZT2IP0
私はもう中心が玉結びのようになってる奴があるよ・・・
どこいってもみえる

晴天の日はまず飛蚊のことをどうしても意識しちゃうな
951病弱名無しさん:2010/05/27(木) 17:34:16 ID:yw4ZQ5SN0
俺小学校んときになって今20歳だけど、1年おきぐらいに気になる期間と気にならない期間を
いったりきたりしとるw
952病弱名無しさん:2010/05/27(木) 17:58:10 ID:5bA3F8760
硝子体ってゲル状だから運がいいと視界の外にうごくのかもね
953病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:03:13 ID:jL8iNFGI0
正面にどーんとあって文字が見えないような時と
すっかり忘れて雲一つ無い青空を見ている時がある。
954病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:05:48 ID:Lw6ZT2IP0
目ん玉をひっくり返せたらいいのに
955病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:54:37 ID:W+p+vtY/0
もうやだ。慣れることになると移動するもんだから
慣れられん。


視界の上部に透明で一直線の細い煙みたいなのが見えてたんだが
以前までは歩いてて後ろを振り返って空を見るみたいな動作以外の
時は見えなかった。のに、最近は普通に見えるようになってる・・・
956病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:37:14 ID:mT48mCg/0
              /
       ξ /==
     ξξξ
    / ξ
  =
957病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:05:17 ID:OZgrZiu00
>>956
やめろ  
958病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:24:08 ID:Wb/QkbeB0
昨日の夜、目をつぶって寝てても飛蚊がうっすらと見えたような気がした。
しかも、ちゃんと目の動きについてきてたような・・

時々、目をつぶっても飛蚊が見えるって言う人いますよね。
私もその症状なんですかね。目をつぶっても見えるってやばくないですか。
自分まだ10代前半の後半ですよ。
目をつぶっても見えるなんて、発狂しそうになった。

同じ人はいますか。
959病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:29:36 ID:5PUyEhAu0
目をつぶっても明るかったら見えるよ
真っ暗なら同化して見えなくなるけど
960>>958:2010/05/30(日) 20:52:06 ID:Wb/QkbeB0
明るいところじゃ目をつぶっても見えないのに
暗いところで寝てて見えた自分って一体www

疲れてたんですかね。確かに昨日はネットしすぎましたが。
それでも真っ暗なところで見えたって・・・orz
961病弱名無しさん:2010/05/31(月) 07:23:48 ID:ttKgfhKDP
光量がなければ見える理由はないから、目を手で覆うかアイマスクでもして尚見えるなら気のせい
962病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:02:44 ID:Z4T/7l//0
うん、気のせいだろうな。
飛蚊症の形状を記憶しきっているから
真っ暗な中でも見える気がするだけ。
963病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:23:05 ID:ttKgfhKDP
唯一の治療法or気にしなくなる方法
このスレを見ることをやめ、気にする頻度を下げる(こんなスレを見ていたら明らかに気になる)
さっさと英語の勉強なり金を溜めるなりして治療を受ける(眼底検査の結果レーザー治療の適応外ならば硝子体手術では治らないので諦める)
964病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:45:39 ID:XptnDXjR0
眼科の掲示板に相談したんだけど
目をつぶっても見えるって言うのは目が見えていないわけだから
目の問題じゃなくて脳なんだとさ。
軽い閃輝暗点かもといわれたがギザギザの光なんて見えんw
965病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:03:42 ID:WJnCUgqk0
目をつぶってても瞼の外側から光が当たればデカイ飛蚊は網膜に影として写るだろ。
丁度オレがそれさ。
966病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:08:30 ID:55o1lCC3P
ギザギザの光の輪が、ジェットコースターのように回転するんだ
目を開けていても閉じていても、消えることはない
気持ち悪くてしょうがないんだけど

UFO見たとか言ってる人も実はコレなんじゃないかと
967病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:44:00 ID:XptnDXjR0
目を閉じてもあけても見えるって
考えただけで発狂しそう。
968病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:51:14 ID:Vy3pyi1C0
>>965
俺もそれある
目閉じながら右へ左へ動かせるからw
969病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:22:11 ID:4u1LtCyV0
老後がかなり心配な件w

老後って仕事もやめて、好きなこと出来る人生の中で一番いい時期だと思う。
山とか田舎の自然見たり、散歩したり、写真撮ったり・・・
そんなことできる時期なのに老後なんてたいていの人は
飛蚊症発症するもんなー。
970病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:51:34 ID:k8lueEok0
基本的に老化現象だしね。
私は眼科でいろいろと検査した結果、飛蚊症がどうでもよくなるくらい
網膜の状態が悪いと言われて以来、物が見えるだけ上等だと思うことにした。
開き直ったところで糸くずは気になるんだけれども。
971病弱名無しさん:2010/06/01(火) 02:26:39 ID:O9syS6d+0
プラズマテレビのほうが良いな
972病弱名無しさん:2010/06/03(木) 07:49:55 ID:4nuEt8s0O
右目も現れた死にたい
973病弱名無しさん:2010/06/03(木) 14:19:16 ID:5zoULom90
やっぱりそうなんだ。この先どうなるんだろ?
左目の視力落ちてきたなあ・・
974病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:47:13 ID:l7HnRC4H0
しばらくコンタクトレンズをやめてメガネにしていたんだけど、久しぶりに
コンタクト付けてみた
そうしたら飛蚊症が気になる気になるorz
こんなにはっきり見えるとは思わなかった
975病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:08:38 ID:h7vlI43J0
思い切って、メガネを買ってみることにした
原因は9割がPCやりすぎだから
PC用のサングラス買う
でも眼鏡屋に入る勇気が出ない
976病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:39:14 ID:xT0A4j8nO
これ治らないんだよな
977病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:48:28 ID:6cSfw4khP
>>969
そう考えるとアウトドア派は最悪だろうな
飛蚊症になる前から明るいところが苦手で部屋薄暗くして生活してるヒッキータイプだったから不便程度にしか感じなかったが
毎朝いい青空だ!とか言って元気出してたような人はモチベーションの下がり方が尋常じゃないかもしれん
昼派夜派って分け方もあるが前者にとっては辛い病気かもしれないな
978病弱名無しさん:2010/06/03(木) 20:15:46 ID:Euy+xzxzO
>>ちょっと上

映画のワープシーンみたいな輪っかが、
延々見えるやつでしょ
眼科いったら目じゃなくて頭の方だろぅといわれた。

脳外科では以上無しだったが
979病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:07:10 ID:Hdx6RQ2/0
死にそうなくらいひどくなったら
昼夜逆転しようかな。

昼夜逆転すると飛蚊もそこまで気にならないと思うし
昼夜逆転すると心臓?の病気とかになるらしいから、早く死ねるし(おい
一石二鳥だ。
980病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:51:43 ID:7eN3QEiIO
〇〇……
981病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:13:14 ID:Hdx6RQ2/0
なんか濃く見えすぎて
光ってるように飛蚊が見えるのは気のせいかw
982病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:07:53 ID:RBCOa26JO
虫みたいなやつ、ピンセットとかでつまみとりたくなる
実際にできたらいいのに
983病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:50:49 ID:1ErJ0X31O
両目飛蚊だ
まだ十代なのになー…
984病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:12:11 ID:Rculq7y50
>>983
自分もですよ。10代で両目飛蚊。勉強中でも
気になるくらいひどい。しかも10代前半の後半ときたww
985病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:53:03 ID:1Eh7+uKS0
十代で飛蚊症とは・・・かわいそうに。
こちとら30過ぎてからはじまったから授業中の苦しみがわかってやれぬ。すまん。
986病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:56:30 ID:5s4jmYhH0
小学校1年のころから見えてたわ
ひどくなったのは大学以降だけど
987病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:28:52 ID:JhBDYFGI0
もう絶望しかない
俺は一生治らない
医者は我慢しろというが網膜はく離にも脅えながら日常も苦しめと言うのか
心休まる日すら持つなというのか
988病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:53 ID:JhBDYFGI0
死ぬしかないのか
989病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:51:49 ID:JhBDYFGI0
どうしようもないのか
誰か助けてくれ
特効薬・・・救ってくれ・・・いやだよう・・・・青空を見て苦しむのはもういやだよう・・・・・
990病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:54:14 ID:JtKVhJxR0
好きにしろよ
991病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:10:27 ID:Ja6Y1TNy0
あんまり考えないといいよ。
見えるだけマシ。飛蚊症で死ぬとかもったいない。


前回、眼炎(ぶどう膜炎)→後部硝子体剥離だった自分。

失明は免れたけど、左目は半分グレーになるくらい飛蚊症。右目もあるけどね。
増えたり光見えたりギザギザの光見えたら、検査ちゃんとすればいい。
痛みなく見えるのは幸せだよ。
992病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:40:07 ID:JhBDYFGI0
>>991
病気のことを話し合える人ってやっぱり必要だよね;;
頑張って生きるよ
あなたもお大事に・・・
993病弱名無しさん:2010/06/05(土) 04:33:43 ID:/ziy6Rla0
イイハナシダナー。・゚・(ノД`)・゚・。
994病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:11:44 ID:Ergk6vemO
左目には糸屑があって右目にボスが2体いるwww
995病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:51:27 ID:a7+TdS7r0
次スレ立てました

飛蚊症スレ30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1275705761/
996病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:54:37 ID:npmsvaPyO
>>984
勉強中は特に気になるよね…目を動かすたびにデカイのがチラチラ見えて嫌になる。
数増えたけど病院行ってないなー…
997病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:04:44 ID:+qi26y470
>>996
そうですよね。たぶん飛蚊が見えないだけで成績も変わってくるほど
ひどい。そういえば、もうすぐ夏がくる。
プールで泳いでて水の中でも気になるくらいです。とてもうざいです。

ちなみに10代後半ですか。10代前半ですか。
近い年齢の同士がいると嬉しいものですね。
なかなかいないですし(´ー` )
998病弱名無しさん:2010/06/06(日) 01:35:10 ID:0t6Q4cZPO
>>997
10代後半ですよ。17ぐらいで見えるようになりました。
裸眼の時が一番気になる気がする。
999病弱名無しさん:2010/06/06(日) 02:06:23 ID:qV80/qqf0
しっかし、みんな若いな
三十路超えてから飛蚊症なったのって俺だけ?
1000病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:11:10 ID:NSqZeihC0
1000なら飛蚊症の画期的な治療法が見つかって手軽に治せるようになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。