ふわふわめまいに悩まされている人10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ふわふわめまいに悩まされている人同士、対策法の意見や
情報交換など有意義で実りあるスレッドにしていきましょう。

過去ログ
ふわふわめまいに悩まされている人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154536321/
ふわふわめまいに悩まされている人2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171348464/
ふわふわめまいに悩まされている人3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1184525419/
ふわふわめまいに悩まされている人4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195990468/
ふわふわめまいに悩まされている人5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204186759/
ふわふわめまいに悩まされている人6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211722105/
ふわふわめまいに悩まされている人7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222086325/
ふわふわめまいに悩まされている人8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229041665/
ふわふわめまいに悩まされている人9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242093764/

関連スレ
原因不明のめまいについて
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1223141385/
【身近な】良性発作性頭位めまい症・3【めまい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242864410/
2病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:37:14 ID:yvu0gjPNO
2げっとならパチンコ20連チャンするなり!
2げっとなら就職決まるなり!
2げっとなら有馬記念当たるなり!
3病弱名無しさん:2009/12/05(土) 07:31:24 ID:wONxDUNe0
背もたれのない椅子
下に下がる椅子は辛いね
4病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:13:37 ID:iqGTzr+dO
雨が降ってきた 

目眩警報発令
5病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:03:20 ID:BVe47N4lO
アゲ
6病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:17:00 ID:+HHrsJez0
ふわふわめまい2ヶ月目
病院行きまくったけど原因はわからなかった
多分自律神経がおかしいんだろうけど

たまに心が折れそうになる 仕事中とか
みんな、どういう風に考えて生活してる?
どういう風に考えたら前向きに生きていけるかな?
7病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:25:37 ID:VsGKysvn0
自分は夜ずーっとふわふわしてる。
仕事、ほんと手につかないけどバレないように出来る事からやってる。
仕事が特殊で、毎日終電が二ヶ月とか続いたりする分、逆の発送で、
一日12時間以上仕事してるから、やりやすい単純作業とかをふわふわしてる時に片付けるよ。
ただただ生理前の鬱状態の時はほんと死にたくなるけど、その一日をなんとか乗り切るようにしてる。
8病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:38:07 ID:ZbUNItK70
自律神経やられたらおしまいらしい。
電池や配線には問題ないのに、導線がボロボロでうまく通電してないんだから。
いっそ電池切れなら栄養補給でなんとかなるのにな。
そういう体質になったのだと理解するしかない。
前向きになろうとしてなれる問題じゃないのに、無理して前向きになろうと
意識している時点で後ろ向きなんだよ、こういう事に関しては。
自分の努力でなんとかなる問題じゃないからね。
結末は自殺になりそうだな〜なるべく楽に死にたいな。
9病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:49:18 ID:+HHrsJez0
ありがとう そういう体質か・・
元には戻らないのかな
行ってないところは心療内科とか精神科だけ
精神安定剤を飲んでもだめかな

デパスで少しだけ軽くなったんだけど
10病弱名無しさん:2009/12/07(月) 01:32:24 ID:YYE0V2S60
>>9
20代前半ぐらいなら、体質改善できる余地が残っているかもしれんが…
それか、生きてきた年数かけて体質改善すれば或は…
精神安定剤は、乱れた自律神経による精神的不安に対処するだけ。
頭痛になったら鎮痛剤飲むのと一緒だね。うまくコントロールするためのもん。
11病弱名無しさん:2009/12/07(月) 07:57:17 ID:SrITvVb60
>>9
心療内科経験あります。二年間くらいデパスとか抗鬱剤飲んでた。
飲んでる時は治ってる気がしたけど、飲むのを止めると揺り戻しが凄かった。
辛くなると、医者は更に強い薬を出すようになる。薬の数が増えて行くだけ。
怖くなって、少しずつ薬を減らして、今は漢方と生活改善にシフトしてる。
完全には治らないかもしれないけど、気分が落ち込むことはあまりなくなった。
12病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:58:41 ID:77AfYwL00
美容院もう3年くらい行ってない。
じっとしていなくてはいけない時とかはとくにつらいわ。
13病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:29:23 ID:b2D5eAXVO
先日、急に目眩がして手足が痺れ、目の前が暗くなり救急車で運ばれました。

病院で脳のCTスキャン取ってもらったんですが、
どこも異常なし。
点滴打って、薬もらってその日は帰りました。
家にいる時は何ともないのですが、一旦外にでると症状に襲われます。
どういう治療法があるか、また何科に行けば良いのかわかる方いましたら、教えて下さい。
14病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:31:34 ID:YYE0V2S60
>>13
救急車で運ばれたときに、医者に聞かなかったの?
少なくとも耳鼻咽喉科で検査してみたらどうですか?ぐらい言われてると思うんだけど?????????????????????????」
15病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:54:46 ID:b2D5eAXVO
>>14
レスありがとうございます。
原因については聞きましたが、
疲れかストレスでしょうと言われました。

耳鼻咽喉科に行けば良いのですか?目眩とあまり関係ないような・・・
16病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:59:09 ID:WoDbOX7p0
>>15
眩暈の原因で可能性が高いのは耳(三半規管)の異常なので耳鼻科で良いです。

しびれや視界暗転も再発しているならそれは耳鼻科じゃないと思うけど、
まずは耳鼻科を受診して、そこで医師に相談してみると良いでしょう。
17病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:14:45 ID:48X+qWmv0
めまいは耳鼻科行けって良く言われるよ。
心配なら内科からいってみたらいいよ。
18病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:53:45 ID:DFS2j0Ku0
めまいくらい治せないとは日本の医療は進んでいないんだな
19病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:29:55 ID:b2D5eAXVO
>>16>>17
レスありがとうございました。
明日にでも行ってみます。
20病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:00:22 ID:x1Fmp2Y/0
内科に目眩止めを貰いに行ったとき、
「いざと言う時にはトラベルミンでも代用出来ますよ」と言われ、
試しに飲んでみたら酷くならずに済んだ。精神的なものだと
わかんないけど、三半規管が弱い人なら、市販薬の酔い止めでも
結構効くみたいですよ。
21病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:18:53 ID:5RzUWxqy0
めまい外来に行って異常なければ心療内科でお世話になることになりました。
22病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:04:54 ID:t9U0lZbw0
薬なしで挑もうと思う
とある総合病院の医者が
「こんなことを医者が言うのは問題かもしれないが
私なら薬は飲まないかな」って言ってた
「まさか・・」と思い、薬を飲み続けたが改善はほとんどしなかった

やっぱり、あの医者のいうことを信じよう
23病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:17:05 ID:dR/pzgmfO
日本語でオケー
24病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:44:52 ID:t9U0lZbw0
>>23
すいませんw 通じないですよね・・

ここまで一応総合病院とか開業医で見てもらったけど
大学病院には行った事無い 平日しか開いてないし
やっぱ、大学病院には行ったほうが良いんだろうか?
25病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:58:36 ID:TjRxJMCj0
大学病院とか紹介状ないと行きづらい
26病弱名無しさん:2009/12/08(火) 06:47:12 ID:HjWYBviq0
うん
たいていの大学病院は第一次診療を受け付けてないね
27病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:56:45 ID:32pcXc+V0
>>22
それもいいよな
スレ見てると当該する科で病名出なかったからすぐに心療ってパターン多いし
めまい→薬飲むってのも多いと思う
でも治療ってそれだけじゃないわけで、生活改善とか体質改善とか、ツボ押しとか
民間療法もいろいろ試してみる価値はあるはず
28病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:23:39 ID:G1HtklQn0
俺は押し切られちゃったけどな
治療ではなく、ただの対象療法なら薬はいいです!と言ったけど
その薬でどう反応するか様子を見たいと言われ処方されてしまった
29病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:54:35 ID:E59W8akL0
ふわふわというスレタイで逆に気持ちがいいのか?ってイメージで敬遠してたがこのスレだな
グラグラじゃないか
30病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:23:02 ID:JFEQ206Q0
酔ってるんじゃないのか
3122:2009/12/08(火) 21:21:53 ID:nLgSXj9xO
>>27
すまん・・・いってるそばから申し訳ないが、
今日の仕事中死にたくなるようなめまいに襲われた
今日は酒を飲んでしまっているので、明日からはまた薬を飲もうと思う・・・
すまない、耐えられない
32病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:03:41 ID:pZWMuQvD0
いいんですよ。がまんは良くないです。
ストレスが一番悪いですから。
薬も時にはありがたいものです。
33病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:09:36 ID:JZfdE9+C0
ふわふわめまいに苦しんで1ヶ月
我慢ができなくなってきた
自律神経が狂ってるんだと思う
仕事量が増えてきたここ最近、ふわふわめまいで苦しんでいる

既に心療内科でメイラックス・ソナラックスMAX処方
それでもダメで(自律神経原因の発熱で)パキシル服用
主治医には「もう、これ以上薬は出せません・・・」と言われた。

今日も、ふわふわ。
帰宅時、ぶっ倒れるかと思った。
吐き気もしてきて、最近食欲が落ちた。

仕事柄、PCで細かい作業もするのも悪いんだろうが。
どうしたらいいのやら。






34病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:03:52 ID:hjKiOH8N0
>>33
誰も助けてくれないから、自分で自分を休ませてあげるしかない。
仕事より身体の方が大事だよ。
35病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:03:13 ID:RZVlegZE0
はぁ〜たまらん
少し早めに振り向くと視界が付いてこずにふわ〜っと浮遊感があって吐き気一歩手前・・・
異常なしはいいけど効く薬ないのかなぁ
36病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:47:27 ID:9WDFCWRsO
>>34
やっぱりそれしか無いか…。
これから更に多忙な時期に入るんだが、休み休み頑張るよ。
37病弱名無しさん:2009/12/09(水) 13:35:39 ID:VvQxPCts0
>>36
乙です。体調が良くても、休めそうな時があったら
あえて身体を休めるために風邪って嘘ついて休んでおくとか
酒は飲まない、早く寝る、いざとなったら市販薬じゃない方の
トラベルミンで早めに対処するなど、いくつかトラブった時の為に
事前策を立てておくと気持ちに余裕がでるよ。
38病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:17:23 ID:j9y6LwWQ0
>>33
パキシルなんてやめたほうがいいですよ。断薬が辛いだけです。
しかも、安定剤とか抗鬱剤でふらふらするって言ってるのに
「さらに強い薬を…」とか言う医者がおかしい。
むしろちゃんと耳鼻科で精密検査を受け直した方がいいですよ。
ストレスだと思い込んで精神科の薬を飲み続けてる間に
病気が悪化してた…って場合もあるから気を付けて。
39病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:04:32 ID:FNYwKBcvO
メニエールって指先とかの軽い痙攣とかって起きる?
40病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:35:23 ID:9WDFCWRsO
>>37
ありがとう。
今からは自由行動の出張が増えるから、少しゆっくり仕事するよ。

ついつい出張でも頑張りすぎて、休憩取らないんだが。
マイペースに行く。
トラベルミンは念のために買うよ。

>>38
元々、ある事件から強い不安の病気持ちなんだ。
自律神経は、なぜかおかしくなって。
2ヶ月熱が下がらなくて、ロキソニン飲んでもダメで。
先生も仕方なくパキシル出したんだ。
おかげで熱は上がる事は無くなったんだが、次はめまい。

パキシルは早くやめたいし、先生も切りたがってる。
もう薬で解決しないから、余裕を持ってマイペースにいくよ。

心配ありがとう。
41病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:48:28 ID:l/irfwTo0
>>39
低血糖だと手が震えるけど…メニエールはわかんない。
42病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:39:55 ID:U3Jn43VGO
ふわふわめまいって常にふわふわしてるの?
俺この間物凄い回転性めまいを初経験して、次の日から椅子に座ってるのになんか船に乗ってる感じがして気持ち悪い。大体夕方すぎた頃に起きる
吐き気や頭痛は無いんだが指先が軽く震える
こえー
43病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:10:06 ID:q0lEACkA0
>>42
> ふわふわめまいって常にふわふわしてるの?

ふわふわめまいになってからの時間を100として(睡眠時をぬかして)60ぐらいはふわふわしてる。
歩いている時、パソコンやりすぎた時、首に負担掛けた時、腹減ってる時、乗り物に乗ってる時
寝不足の時、疲れている時、立ちっぱなしの時は悪い。
普通に歩いている時でも、車酔いしている感じでキツイ時がある。
夜中トイレに行く時にもかなりふらつく。
指先が震えるのは、精神的なものじゃないの?じゃなければ自律神経の問題か、
腹減りすぎると低血糖の人も震える。
44病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:30:27 ID:De+2s0Vr0
俺は100/100
寝る時もなんか頭が重い。内臓痛い。間接痛い。口が渇く
寝起きは発熱してる
もうヤバい病気なんじゃないかと思うわ
45病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:26:56 ID:U3Jn43VGO
ありがとう
最近資格勉強に追われてて、意識はしてないけど精神的にキツいのかも。一日一食しか食ってないし。
近いうち病院いってみる
因みに今もフワフワしてて車酔いみたい
46病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:24:11 ID:BbnIDE1x0
>>44
糖尿病なんじゃないの
47病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:25:03 ID:U3Jn43VGO
>>46
それは俺も一瞬考えた
ドカ食いドカ飲み系の痩せ型は隠れ糖尿病の恐れありって聞いたことあるんだが俺夕飯一食で米4合食べるんだ。
でも22で糖尿病は考えにくいかなと…
48病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:39:14 ID:U3Jn43VGO
>>46
スマン
安価俺じゃなかったw
49病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:11:45 ID:Pn5b69uB0
>>47
「1型糖尿病」は20代までの若い人が中心だよ。子供でもなる。
ちゃんと病院で検査受けた方がいいね。
これ以上はスレ違いか。
50病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:20:39 ID:U3Jn43VGO
>>49
スレチな話題出してすまそ
ありがとう
51病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:31:24 ID:CbCRgOKU0
俺、今40だけど、最初のめまいは26のとき。
会計士目指して1日10時間の勉強を2年以上続けてた。
仕事を辞めたこと、絶対に受かりたい、将来の不安・・・・
そんなときに回転性の激しいめまい
翌日には落ち着いたけど、ふわふわとか気持ち悪さ、吐き気は治らず
15年・・・
なんとか普通に働いてるけどね。

資格試験受験の人、無理しない方がいいよ
52病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:12:06 ID:0YnMgXdBO
最近めまいが続いてます。めまいに波があり、立つのもやっとの時もあります。離れて話していないのに遠く聞こえたりします。明日あたり病院に行こうと思うのですが、こんな症状の方いますか?
53病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:37:52 ID:xs65ZOtb0
>>52
メニエールだと低音が聞こえ難くなるらしい。
「遠く聞こえる」がそれに当たらないかな?
なんにせよ、耳周りなので耳鼻科へGO。
54病弱名無しさん:2009/12/12(土) 08:40:31 ID:Kb57eaUe0
椅子が下に落ちるようなめまいはホント勘弁して欲しいorz
55病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:26:00 ID:dRUe8xP4O
何日か前の夕方、布団で横になってて体勢変えたとたん、いきなり天井が回って床ごとぐるぐる回されてる感覚に襲われました。
今まで一度もこんなことなかったし、体調悪いとかもなかったのに、何の前触れもなくいきなりorz
自分、地震に対してトラウマがあって人一倍恐怖心が強いので、「地震!?」と思ってパニックになって飛び起きようとしたけども、
視界が安定してなくてうまく起き上がれず…。這って壁伝って起き上がったけど、もちろん地震なんてなくて、ひどい目眩でした。
丸一日ほどそんな現象が治まらなくて、かなり眠いのに横になるとまた天井が回るし、眠れなかった。
諸事情ですぐ病院に行けないので、トラベルミン買いに行って飲んで、2日くらいはだいぶマシだったから治ったと思ったし、あれは疲れてただけか!って安心してたのに、ついさっき、また激しい目眩…。
自分の場合、仰向けで寝るとそれになる確率が高いのかな。あと、寝転んだ状態で右端にある時計を見てから左端にあるテレビに視線をパッと移すともうダメだ。視界がぐるんぐるんまわりだす…。
この何日間悩まされていろいろ検索したりこのスレに来てみたけど、初めての経験で何もわからないし、
まともに眠れないしまたあの現象が起きるんじゃないかと考えてしまって悪循環だし、そんな体の状態にイライラしてしまってる…orz
いつまで続くのか不安だよ。
自分の体なのに訳がわからなくて、なんか不安でたまらなくて無駄な長文書いてしまいました。すいません
56病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:37:27 ID:W/9VCM+20
うん、無駄にこんなところに書くより、耳鼻科行った方が早いよ。
なんたら体操(耳鼻科で教わる)とかやれば、その手のめまいは良くなるよ。
57病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:35:40 ID:kw0LJV8C0
回転性めまいはメニエールの可能性があるんじゃないかな?
自分は浮動性めまいだけど、大学病院の神経内科的にも耳鼻科的にも問題なしで
心因性のものらしい。
ところでみんなめまいでもちゃんと働けているの?
自分はとても働ける気がしなくてしばらく休職してたけど、症状が軽くなってきたから
来年から働き出すことにした。
でもまともに働けるのか正直不安。
大学病院でめまい外来があるとこもあるようだし、そういうとこでも診てもらった方が
いいのかな。
58病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:26:07 ID:fUPC+0cP0
>>55
56が書いている体操は「エプリー法」で検索すると出てくるぜ。
59病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:43:54 ID:dRUe8xP4O
>55です。
やっぱり早く病院行った方がいいですよね。病院行けるように話がついたので週明けに行ってきます。
自分のような症状を回転性目眩っていうんですか。
こういう症状出るの初めてでまだ何もわからないんで色々調べてみます。
>57さん、私もここ何日か眠れてないしいつぐるんぐるんなるか不安で仕事行けずorz このままこの症状と付き合っていくことになったら仕事どうしようと不安になります。
長年悩んでる方はお仕事どうされてるのでしょう?
なんかまだ症状出て何日かしかたってないのに一向に良くならず色々とマイナスに考えてしまって不安になってしまうorz
つべこべ言わずとりあえず病院ですね…また長々すみません
6057:2009/12/12(土) 19:02:20 ID:kw0LJV8C0
>>59
病院で原因が分かって治療で治るといいですね。
自分は半年以上前からふわふわめまいだけど薬でよくなってきたというよりは、
めまいに耐性ができたというか、慣れて軽く感じるようになってきた方が強いかも。
もちろん薬も効いてはいるんだろうけれど。

仕事続けてる人ほんとどれぐらいいるんだろうね。
先生に相談してみても、めまいがどれぐらいひどいのかは実際あなた自身でないと
分からないから、あなたが仕事できると思えばできるかもしれないと言われただけだし。
まあ確かに仰るとおりなんだろうけれど・・・
61病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:08:10 ID:b0Jz4NmA0
自分の知り合いは回転性めまい、嘔吐で病院運ばれた。
検査の結果、脳の異常はなしで、聴力低下あり。
一通りめまいに効くとされる薬が処方されたけど、医師からのアドバイスとしては
「あまり気にしないように」とのこと。
今は、我慢できないほどではないけど、ふわふわしているらしい…。
62病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:19:17 ID:W/9VCM+20
そういう経過をたどる人多そうだよね、私は最初からふわふわめまいだったけど。
仕事なんて出来ない。結局迷惑かけるし、そもそも誰にでもできるような仕事しか
していないし、そんな仕事でいちいち、めまいがして〜なんて休むぐらいなら、
他の人雇った方が良いに決まってるし。
医者も人ごとなんだよね、結局気にしな方が良いですよとか、具合が悪くなったら
少し横になったらいいですよ〜なんて、仕事廚にいちいちそんなことしてられるわけない。
63病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:38:30 ID:6uHvthEv0
頭の中がふら〜っとして一瞬気が遠くなるような感じだけど倒れはしない。
どうみても頭の中の血流に異常があると思ってCTや頚動脈エコーしても異常なし。
血圧も普通だし。もう何がなんだかわからないよ・・・
64病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:49:55 ID:1V2XzBaW0
ある程度は諦めて、自分の体と上手く折り合いをつけて付き合って
行くしかないんでしょうね。わたしは、上司に相談して本当に辛い
時は早退したり横にならせてもらったりしてます。
いつ退職してもいいように、在宅の副業もやってますよ。
会社や医者が他人事なのは実際に他人なのだから仕方ないと思ってます。
自分だって、目に見えない他人の辛さを理解できたり助けて上げられる
わけじゃないですからね。。。
65病弱名無しさん:2009/12/13(日) 14:11:35 ID:o72bNZ7q0
会社にそこまで融通きかせて正社員でいるより
いっそバイトの方がストレス少なそう。
66病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:01:09 ID:TmfgYV/K0
医者をかばうつもりはないが、精密検査して中枢性でもないメニエルでもないとなったら、
医者としては気にするなとしか言いようがないのかなとも思う。
67病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:04:28 ID:d0+Asb4E0
血がドロドロなんじゃないの
68病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:26:09 ID:FoijLaOZO
心療内科は?
69病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:18:29 ID:+Rd19d9t0
>>65
バイトじゃ医療費も払えないだろう。
70病弱名無しさん:2009/12/14(月) 07:17:55 ID:tDCJxgN70
首凝りとめまい関係あると思って整形外科に行ったんだけど
レントゲン撮って首は特に異常ありませんって。
MRI撮れるところに行ったほうがいいのかな・・・
71病弱名無しさん:2009/12/14(月) 08:49:36 ID:D9wdb5+o0
わかりきったことを…
医者なんてアテにならねえと思ったらまた来い
72病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:05:43 ID:u2eZEgqk0
一通り検査して機能的な異常なしで、いつまでも医者に通って
めまい止めや脳の血流良くする薬、漢方などなど、効果もないのに
買い続けるのは不経済なだけだと気付かない人が多すぎ。
自覚して自分の生活態度を改めるのが一番肝心。
生活態度だけじゃなく、メンタル面もね。
73病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:58:33 ID:yycE9HMb0
私は23歳の新卒社員です。

今年の7月に朝起きたら片耳が聞こえにくくなってて耳鼻科にいったら突発性難聴と診断されました。
その日から頭重感やらふわふわめまいになりはじめてメチコバールを処方ました。
その後転勤があり新しい耳鼻科で環境の変化等によるストレス、緊張が原因だろうということで
2ヶ月程、週に1回点滴、ガス吸引の治療を受け症状が多少よくなった(よくなったというか慣れた)ので
今は葛根湯とミオナールを処方されています。調子いいときはいいのですが悪いときは外を出歩くこと
すらきついです。

今長期休暇中で少しでも改善しようと今パソコンでいろいろ調べてたら頚椎症からでもめまいが起こる
ということで整形外科でレントゲンを撮ってもらおうと思っていますが頚椎症の場合だと首の痛みも
伴うものですか?肩や首は相当こっている感じはありますが特に痛みは感じてはいません。

ちなみに今私はパソコンを使いながら電話で話すコールセンターの仕事をしています。
今は比較的楽な仕事をしていますがいつ厳しい職場に異動してもいいように少しでも
めまいの原因をつきとめ症状を和らげなければならないと思っています。

めまいの症状は他人になかなか理解が得られずいろいろな誘いを断ってきて
そのたびにのりの悪いやつと思われたりするのも更なるストレスになっているよう思います。
私と同じような症状で悩んでいる皆さんの言葉をネットで見るだけで
この症状に悩まされているのは私だけではなく他にもたくさんいて
みんな頑張っているという事がわかっただけでも勇気付けられます。
もしよければ皆さんのめまいに対するアドバイス等をいただけたら幸いです。
74病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:07:43 ID:IbjpI46h0
めまい、肩こり 首こりを放置してたら ある日首に激痛が走り
目の前が暗くなり気絶した経験がある。自宅だったのが救い。
あとあとも大変だった。
とりあえずやってるとは思いますが首肩の
マッサージはきちんとした方が良いと思います。
75病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:34:18 ID:yycE9HMb0
>>74
アドバイスありがとうございます。

前までは朝のシャワーだけだったのですが、今では夜毎日風呂に入って
マッサージやストレッチを心がけています。
医者にもマッサージしてもらったほうがいいといわれますがマッサージの
料金は保険がきかないようなのでどうしても高く感じてしまいます。
週1で一回30分2500円としても月で1万円ぐらいですかね。2・3回行った
ことはありますそこまでの効果が感じられず値段に対する効果がないよう
に思ってしまいそれ以来行ってません。
マッサージも何回か行くことによって効果が得られるものなのでしょうか?

最近ではピップエレキバン等を使っていますがこれもあまり効果がない状態です。
大学までは3年まではスポーツをしていてかれこれ2年ほどスポーツをやっていないので
筋力の衰えも関係しているのではないかと思い首の筋肉のストレッチ等もするように
していますが、そもそも首の骨に異常があったら逆効果なのではないかと思い
頚椎を見てもらうために病院に行こうと思っています。
76病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:44:49 ID:PdV5TG820
マッサージって施術者の腕によって天地の差があるからね

自分にあった所探さないと
一番は口コミがいいと思うけど
整体やらマッサージは免許もいらないし、いい加減な奴がいることも
否定できないよ
77病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:37:33 ID:yycE9HMb0
>>76
そうですね、一応耳鼻科の関係者の方の勧めのマッサージセンターなのですが、
まだできたばかりで口コミもない状態なので、再度口コミがいいマッサージ
を受けてみようと思います。

あと、整体に通ったらめまいが改善されたということを耳にしますが一度整体に
行ってみたほうがいいのですかね?私は昔から猫背で体が歪んでいる
可能性が高いのですが、果たしてそれが原因でめまいが起きているのか等は
整体術師の方にわかるものなのでしょうか?
78病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:27:22 ID:qbZ//XbA0
整体は注意した方がいいね
もちろんちゃんとしたいい施術者もいるんだろうけど、
こればっかりは情報収集して体験してみるしかない

上にもあるけど、無資格でできるのが整体って事実はあるからね
ちゃんと勉強して経験積んでる人もたくさんいるだろうけどさ
79病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:34:54 ID:kQmEKeQD0
そもそも歪んでない人が、ヘタな人の施術で多少おかしくなっても、自然治癒力で治りそうだけど
我々のような、多分ものすごく歪んでるような患者がやられたら取り返しがつかなさそう…
80病弱名無しさん:2009/12/15(火) 07:47:55 ID:D66haksp0
>>77
自分で体験しなきゃ分かんないよ。
81病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:46:24 ID:iMUm5DRk0
>>51
今は会計士になられて監査法人等に勤務していますか?
私は会計士試験に合格しましたが、
51さんと同じ理由で一年半前からめまいしています。
このままでは就職できません。かなり焦ってます。
82病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:11:50 ID:hYRICe+s0
>>78
>>79
>>80
ありがとうございます。前もってしっかりと情報を集めていい施術師の方の
治療を受けるべきですね。

めまいは悪い生活習慣が原因ということも考えられるということですが、
実際に自分の生活習慣を見直してめまいを軽減、完治できた方はいらっしゃいますか?
83病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:59:20 ID:1s+eBGRB0
自分の経験、聞いた話などを総合すると、座り仕事(中でもパソコン使うもの)、
精神的ストレス、過労、運動不足、偏った性格(極端なマイナス思考、神経質など)あたり
は特にこのめまいの原因になりやすいと言っていいんじゃないだろうか。
このうち自分に該当すると思われるようなものがあれば、そこを何とか改善できればめまい
も改善する可能性は高い。

例えば>>73さんの場合だったら、肩や首、猫背や体の歪みといったことを心配しているけど
整体もいいかもしれけどそういったものを調整できるような運動(ヨガとかかな)ができる
ようになればめまいも改善するのではないかと。
あとは、現時点でどうにかであっても働けているわけだから、「いつ厳しい職場に移動して
もいいように」とか気負わずにとりあえず今はこれでオーケーと受け入れるのもひとつの
考え方かも。

偉そうに聞こえたらすいません。
84病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:48:55 ID:hYRICe+s0
>>83
貴重なアドバイスありがとうございます。偉そうだなんて少しも思いませんよ。
むしろアドバイスしていただけただけでもとても支えになります。

当てはまるものとしては座り仕事でパソコンとヘッドセット(電話対応なので)
で常に耳と目に負担がかかっていると思います。あと、仕事をするからには責任感などの
プレッシャーもかかっていると思います。それに知らない土地での一人暮らし
は初めすごく不安で仕方ありませんでしたが、これに関しては今では少しずつ慣れてきました。

そうですね自分で調節できることができればヨガなどやってみたいと思うのですが、
原因が本当に体の歪みなのか自体わからないもので初めは体の状態を見てもらう必要が
あるかと思ったので整体に行ったほうがいいかなと思いました。
でもなかなか運動する機会がないのでヨガやストレッチはしたいと思っています。

そうですねとりあえずは今はまだ現状維持の状態が続いていて仕事はできているので
気負う必要はない、というか気負わないほうがいいのかと思いますが、どうしても
この先このまま、もしくはさらにひどくなったらどうしようと考えてしまっている
自分がいます。そんな気持ちを紛らわすわけではないですけれどもどうにかして治そうと
少しずつでも改善できることがあるならば取り組んでいきたいなと思っています。
85病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:11:47 ID:F/H/eTjQ0
パソコン関係の仕事で自律神経をやられるのは必至だよ。
僕もブログラミングの仕事してるけど、神経やられた奴
いっぱい知ってるし、自分も年齢と共にめまいとか頭痛
とか肩凝りとか神経性胃炎とか過敏大腸とか悪化の一途。
仕事だから簡単にはやめれないけど、自分から積極的に
パソコンから離れて目を休ませたりストレッチしたり、
休日はネットサーフなんかしてないで外に出るとかして
生活改善していかないとダメだなって思うよ。
とりあえず、深夜の2chは止めてみるよ(笑)おやすみ。
86病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:29:19 ID:sH6pC6SVO
>>84
横から失礼するが、もうちょっとわかる日本語で書いてくれw
まわりくどいよ
87病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:10:43 ID:njudrzYq0
>>85
私も家に帰ってもパソコンをつけて2ch見たり動画見たりで気づけば
1日中パソコンを見ていました。やはりそういったことからでも生活改善
は必要ですね。ありがとうございます。

>>86
すみません。

私も読み返して回りくどいと感じました。パソコンに慣れていないのと
思っていることを文章にすることが苦手なもので大変失礼いたしました。
もっとわかりやすく端的な表現を心がけます。
88病弱名無しさん:2009/12/16(水) 07:02:20 ID:4vkzBiXy0
めまいで開業医の脳神経外科に行ったら
メリスロン、デパス、パキシルを処方されたけどってことは医者も
心療内科行けって行ってるのかも
89病弱名無しさん:2009/12/16(水) 08:11:40 ID:H97OEYbS0
行けとか行くなとかじゃなくて、一般的に効果が見込める薬を
処方するのは当たり前の事だと思うが…
90病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:46:49 ID:ICklXtab0
めまいの人間に長文はきついw
91病弱名無しさん:2009/12/16(水) 11:47:57 ID:jFh3sdcy0
>>87
あなたと結婚したい
92病弱名無しさん:2009/12/16(水) 19:15:07 ID:US8YDMAk0
内科行ったら検査しても異常ないなら手に負えませんって言われたw
行っても無駄だったww
93病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:12:30 ID:TB9QYRc80
自律神経失調症スレに変なのが住み着いたから自分の症状ごとに分散した感があるな
94病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:24:21 ID:IiEqSM650
>>92
めまいに関しては内科は専門じゃないから仕方ない。
95病弱名無しさん:2009/12/17(木) 07:12:28 ID:2mxZVBHi0
脱力感というか意識までふわーする人います?
いつもじゃないけどたまになる・・

脱力感+めまいはマジでやばい・・
9651:2009/12/17(木) 10:28:07 ID:KGV7N2ej0
そういえば、ビタミンB群のサプリを飲み始めたら
立ちくらみは無くなった

ふわふわめまいは相変わらずだけどね・・・・

>>81
会計士は受からずにあきらめました。
今はマターリ社団法人に勤めてます
会計士は激務のところが多いので厳しそうですね
でも、資格があるのですから、とりあえず入所して働いてみては
いかがでしょうか?
最近は入所するのも難しそうですけど
97病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:09:07 ID:5wD49jeM0
医者なら治せて当然とか思ってる人いるんだね。
世の中、原因不明や治せない症状なんて山ほどあるのに。
98病弱名無しさん:2009/12/17(木) 19:11:26 ID:5OuP8tL70
脳のCTとMRIって劇的に分かることが違うんですか?
99病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:08:36 ID:8RlrsVTuO
目眩と寒さが比例するぜ
100病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:03:23 ID:INSQ5iEr0
めまいに寝不足は大敵。みんな2chなんてしてないでもう寝るべし。
101病弱名無しさん:2009/12/18(金) 23:55:56 ID:x0ppnYI70
>>100
それ痛感した

先週末遊んで、月、火と残業したらとたんに調子悪くなった

んで、今日は仕事休んで午前中は睡眠
治ったと思ってパチンコいったらまた悪くなった

回復までしばらくかかりそうだわ

悪くなるのは一瞬だが、回復には時間がかかるな
信用と一緒だわw
102病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:03:41 ID:PADQ3hpl0
>>100
寝ても寝れないからな
朝まで寝たり起きたりの連続w
そりゃめまいも起こる罠
103病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:00:54 ID:L/NUBrhTO
首のMRIもとってもらうといいかも
104病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:35:13 ID:Qw4K1Y/10
漢方効かないの?
105病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:58:27 ID:62vntw+40
レイジュツカントウとかいうのも、ハンゲビャクジュツなんたらかんたらとかいうのも飲んだが













ラムネ以下
106病弱名無しさん:2009/12/19(土) 18:48:08 ID:KyzCiQ8w0
首の後ろがもわーっとしてそれでふらつきが起こるような感じだから
今度首MRIとってもらうよ。
もやもや病かもしれんけど、それは脳のMRI/MRAでわかるんだよね?
107病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:45:44 ID:2K3Plm8W0
漢方は全然効かなかった。
むしろ逆効果。
108病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:19:19 ID:9d7HZm0U0
脳のMRIと首のMRIって同時に撮れるんですか?
撮れるならやっぱり費用は1万越え?
109病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:48:32 ID:I/0+LHVPO
脳のMRで7千円ぐらいとられたぞ 3割負担な
110病弱名無しさん:2009/12/20(日) 21:49:05 ID:1w5zswnOO
私は頭から首の血管まで撮りましたよ。ずいぶん前だから正解には覚えてないけど、
万札でおつりきた。3割負担で。
111病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:49:10 ID:WnuIlZrt0
頭部と首のMRIは別だよ

時間とか料金は同じだけど。
112病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:50:45 ID:0TQ4rEQZ0
今日美容室いってきた。髪洗うときがとても不安で不安で。
必ず調子悪くなってめまいしてくる。
113病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:56:01 ID:oqRkOmdl0
めまいが起きてる時はもちろん大変だけど
「めまいが起こるかもしれない」という不安がすごくつらい。
>>112
ベターっと寝るんじゃなくて
最近は背もたれを少しだけ下げるくらいの洗髪台が増えてうれしい。
あれだとだいぶ楽なんだよね私の場合。
114病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:43:53 ID:KUuSXaDb0
美容院は3年行ってないな〜
セルフカットで対応してるよ。
115病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:18:45 ID:Kdaqdj7W0
1000円カットでシャンプーなしのところ探すとか考えないのかね?
116病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:27:09 ID:tuq3zqYaO
それでも辛いんでしょ 
117病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:30:35 ID:Kdaqdj7W0
?だから不安要素を除けと言ってるだけだが。
118病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:39:44 ID:tuq3zqYaO
除けられねー人の方が多いんちゃうんけ
119病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:15:25 ID:Kdaqdj7W0
>>118
112 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 13:50:45 ID:0TQ4rEQZ0
髪洗うときがとても不安で不安で。

115 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 16:18:45 ID:Kdaqdj7W0
1000円カットでシャンプーなしのところ探すとか考えないのかね?

116 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/12/21(月) 21:27:09 ID:tuq3zqYaO
それでも辛いんでしょ 

117 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 21:30:35 ID:Kdaqdj7W0
?だから不安要素を除けと言ってるだけだが。

118 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/12/21(月) 21:39:44 ID:tuq3zqYaO
除けられねー人の方が多いんちゃうんけ

こっちは最初から112の不安を除く方法を言ってるだろうが・・・お前さん大丈夫かい?
120病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:16:47 ID:JdDuViAn0
ふわふわだ
121病弱名無しさん:2009/12/23(水) 00:23:51 ID:Qx21L0rc0
>>119
あんたって敵が多いでしょ。人から嫌われる言い方しかできないから誤解されるんだよ。
もうちょっと、他人とのつきあい方勉強したら?
122病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:04:22 ID:2qHu74VL0
嫌うのも自由、誤解するのも自由だよね。
お勉強させたがってもしてくれないと思うよw
123病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:36:26 ID:FLdr4pxe0
おれはシャンプー以前に固定される時点からダメだ。
我慢してたら汗でてくるレベルのふあふあ感だ。
124病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:16:54 ID:lcltcA/n0
ここ2週間くらいまた、調子悪くなった・・・
今まではデパスで抑えて調子よかったんだけどな

気候とかも関係あるのかね
125病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:50:54 ID:2qHu74VL0
デパス頓服ならあんま耐性つかないけど
毎日決まって飲んでると効かなくなるよ。
気候のせいもありそうだけどね、寒いと血行悪くなるもんね。
126病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:01:34 ID:XjckhUpE0
おれ、めまい出始めてからだから、デパス15年位飲んでるんだけど・・・
デパスって耐性つき難いんだ、知らなかった
127病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:12:49 ID:edoCYjqT0
>>124
同じくここ1週間ぐらい調子悪くなったから今日また病院行ってきた。

半年ほど前にMRI撮って特に腫瘍などめまいが起こるようなものはなかったと
言われてたけど最近モヤモヤ病が気になって、MRA撮ってもらおうと思って。
そしたらMRIやってれば血管も分かりますよって言われて、半年前の撮影の
血管見てもらって、結果的に特に異常なしだった。
今日診てくれた神経内科の医師によると、モヤモヤ病でめまいが起こるのは稀で、
たまたまめまいが起こる人もいるってだけの話と言ってた。

ところでここの人はデパスって薬飲んでる人が多いの?
自分の場合はメイラックス処方されてるんだけど、デパスも同じように精神安定剤の
ようだけど、どちらがよいかとかあるのかな?
両方処方されたことがある人とかいたら効き目の違いとか教えてほしいな。
あとめまいの他に頭痛や吐き気がある人もいる?
128病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:22:04 ID:253kMn63O
薬の効き目は、人それぞれちがうと思うけど、(おくすり110番)で、ググってみな 詳しくのってるよ
129病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:26:01 ID:edoCYjqT0
>>128
そのサイトで薬の概要見た上で質問してみました。
効果はどちらもほぼ同じで、作用の強さと時間が少し違うだけかなと思ったけど、
実際にどちらも服用した人がいたら、体感的な違いを教えてくれたらありがたいです。
もちろん人によって効果の出方が違うかもしれないけど、一意見として聞きたいので。
130病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:30:53 ID:Fxp1chU/O
めまいじゃ無いけど、しょっちゅう頭がクラクラ?フワフワ?する。
これって何だろう?
どこか悪いのかな?
131病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:37:27 ID:wIqVP3IC0
>>130
頭がフワフワしてると自覚するなら、脳神経外科でも行ってMRIでも撮ってもらえば
132病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:07:56 ID:TBhh68Uu0
>>127
モヤモヤ病は脳の毛細血管が増えてモヤモヤした感じに、画像診断で映るからそういう
病名で、頭がモヤモヤした感じやふわふわした感じがするのとは全然違うからね・・・
デパスはめまいで精神的にパニックになるほど我慢してしまった外出時なんかに頓服で
飲む程度、メイラックスは今日は大事な仕事で具合悪くなれないという時に事前に飲んでる。
自分で実際飲んでみないと、薬の特性みたいのはなかなかつかめないと思う。
めまいは乗り物酔い同様吐き気はつきものと言っても良いぐらいかと・・・
頭痛に関しても、緊張性頭痛はめまいの誘因になります。
もう少し、めまいでググって調べたほうが、きちんとした判断ができて良いと思うよ。
133病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:24:51 ID:S/OcpQ8K0
仕事も解雇された、このめまいと耳鳴りのせいで気が狂いそうだ
134病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:14:25 ID:edoCYjqT0
>>132
レスありがとうございます。
モヤモヤ病に関しては、ググって症状としてめまい、頭痛、吐き気があったので
ひょっとしたらと思って診てもらったけど、問題ないという結果でした。
緊張性頭痛というものは知らなかったのでググってみましたが、どうやらこれに
当てはまりそうです。
医師からはめまいや頭痛は身体表現性障害によるものと診断されてます。
>>132さんはどう診断されてますか?あとメイラックスもデパスも処方されてるんですか?
135病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:59:30 ID:TBhh68Uu0
>>134
頸椎ヘルニアと内耳障害、低血圧と複合原因なので、根治方法がなく
対処療法として、安定剤、脳血流改善薬、抗めまい、漢方などを飲んだり
飲まなかったりしながらですね。
メイラックスやデパスも処方されたことありますよ。
136病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:27:54 ID:Cm58KiAF0
>>135
同じふわふわめまいでも原因が異なるというか多岐にわたるもんなんですね。
自分も今メイラックスと漢方で治療してますが、正直どちらも効果があるのか懐疑的です。
しばらく飲まないでも具合悪くなることもあるし、1週間ぐらい飲み続けても具合悪くなる
こともあるし。
以前出されたメリスロンもあまり効いてるようには思えなかったけど、たまに症状が
ひどいときに気休めで飲むと幾分楽に感じるときがあります。
今度デパスに変更か頓服で出してもらえないか主治医に相談してみようかな。
情報ありがとうございました。
137:2009/12/25(金) 03:55:50 ID:xiB7OTPBO
大学生のおれも緊張型頭痛なのかなって思ってきた。肩と首の痛みがハンパない。フワフワするときもあるし、吐き気もたまにあるし、とにかく後頭部に違和感がある。もう15ヵ月目。

メンタル的にもキツいな。でもいつかよくなると信じてる。
138病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:35:16 ID:oyxIW3C50
デパスとかメイラックスは精神的依存に陥りやすいから注意。
飲み慣れてしまうと、逆に飲んでないと悪化するのではないかという
不安で症状が強く出るようになる。そうすると、また多めに飲む。
だんだん効かなくなる。もっと強い薬を出されるようになる…の
繰り返し。頓服をずるずると飲み続けても、結局は対処療法だから
根本治療にはならないよ。
139病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:41:27 ID:Cm58KiAF0
>>138
でも医者に相談しても薬はちゃんと飲むように言われるしどうすりゃいいのか。
140病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:58:17 ID:Zre2Kd3F0
ずっと安定剤のお世話になることを覚悟すべし。
141病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:13:28 ID:d+X7zlAE0
>>139
デパスは内科や整形外科でも処方される頻度の高い、軽い安定剤ですし、
耐性がつきやすいとか、依存してやめられなくなるといった都市伝説めいた
書き込みが結構ありますが、自分の経験上では、
実際そんなことはまったくありません。

風邪をひいた時は一生の内で年に何度も風邪薬のお世話になるのが当たり前ですよね。
結局そういうことです。頭痛持ちの人は殆ど一生、月に1,2度は頭痛薬のお世話になります。
薬は確かに飲まずに済めばそれに越した事はないでしょうけれど、
飲まない事で人生の質が下がるのであれば、軽めの精神安定剤ですから、飲んで良い
生活を送る方が、結局は精神的にも、肉体的にも賢明だと思います。

ふわふわめまいで調子を崩していて、精神的にも不安になっている時でしょうし、
薬に対しても疑心暗鬼になりがちと思いますが、頭痛もしないのに頭痛薬を飲み続ける人
なんていないように、症状がなくなれば自然に薬を飲むのを忘れますし、
調子の良い日が続けば、薬からも遠のくと思います。
私も、そんな感じであまり神経質にならずに薬を利用していますよ。参考になれば…
142病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:44:48 ID:PofzfAzV0
>>141
2chにも依存で苦しんでいる人たちのスレッドは沢山あります。
わたしもそのひとりです。「都市伝説」で済ますのは怖いことです。
ちなみに、デパスは大抵どこでも「一番安全で軽い安定剤」と言って
気軽に処方されますが、実際は作用は短いですが強い部類に入ります。
気軽に出され、飲む方も気軽に飲んでしまうために癖になりやすいことで有名です。
飲むなとは言わないけど、付き合い方には注意が必要です。
大抵の医師は、薬を出す時にそう言う忠告はしてくれません。
143病弱名無しさん:2009/12/27(日) 01:24:43 ID:IHRvBOcn0
2chで、依存で苦しんでいると言いだす人の多くは、
多分、精神科や心療内科の患者さんで、ふわふわめまいとは
違い、そももそ不安障害などを持っているのでしょうから、
コントロールが難しいでしょうし、依存しやすいのでしょう。

勝手に通院をやめてしまい、薬を一気に止めて、医師の
判断を仰がないなどの患者側の乱用に原因がある場合も
少なくないのではないかと。

それと、自分が服用する薬の情報は、医師に尋ねないのであれば、
お薬検索などで自ら把握するのは、こういう時代ですし、
最早常識かと思います。

ふわふわめまいが原因で、デパスを頓服ではなく、常時定期的に
処方する医師は殆どいないと思いますが、どうなんでしょう…

指示通りに服用せず、患者の判断で量や回数を増やしたりせず、
症状に変化があれば、その都度きちんと主治医に相談することで、
避けられる問題だと思いますよ。
144病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:25:10 ID:3+0n62PL0
>>143
精神疾患からくるふわふわめまいもあるんじゃないですかね?
少なくとも自分はそう診断されてますよ。
精神安定剤や抗うつ剤などを処方されてる人は精神疾患による身体症状で
めまいが起こっていると判断されているのかと思ってました。
145病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:38:38 ID:IHRvBOcn0
>>144
そういう方は、依存しやすいのでしょうから、気を付けた方がいいと思いますよ・・・
めまいの原因は精神疾患による身体症状とは限りません…
貴方がたまたまそういう診断を下されただけでしょう。
そういう診断を受ける人もいるでしょうけれど、
どっちにしても、医師とよく相談し、指示を仰いで、服用するかどうか決めるのは、
最終的には患者の意思と自覚して、誤った思い込みや乱用をしない事が肝心ですね。
精神疾患による身体症状と診断された方が、他にもいるかもしれませんし、
そういう方々はお医者様に伺った方がよろしいでしょう。
146病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:44:55 ID:IHRvBOcn0
>>144
すぐ上の133に、精神疾患によらないめまい患者さんの安定剤服用の書き込みがありますよ。
もう少し、過去レスも読んだ方がいいかもしれませんね。
147病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:46:09 ID:IHRvBOcn0
135でした。
148病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:09:44 ID:OTV/SS920
>>145
まるで「自分は精神疾患者とは違う」「依存なんて絶対しない」と
他の苦しんでらっしゃる方を上から目線で見ているように聞こえます。
「精神疾患によらない目眩患者さんの安定剤服用」とありますが、
なぜあなたにそれがわかるのでしょう?
安定剤が効く時点で、何らかの精神的要因が介在している可能性は
あると思いますよ。実際、デパスは内科でも婦人科でも形成外科でも
どこでも簡単にくれます。精神科である必用はないのです。
精神科以外で出された安定剤は精神的な症状とは関係ない、などと、
なぜ言い切れるのでしょう。内科で気軽に出された安定剤に依存し、
一生の付き合いになる人は意外に多いです。
それに、あなたは今現在安定剤を飲んでらっしゃるのですよね?
どの程度長く愛用されているのかわかりませんが、断薬の経験はおありでしょうか。
自分の薬への依存度(精神的依存も含みます)は、断薬してみてはじめて
わかるものです。飲んでいる時は何も感じません。だから怖いんです。

うまく付き合うのはいいですよ。安定剤がないと生活出来ない人もいます。
ただ、「飲んでれば楽」という状態に頼り切りにならないのも大事かと。
他に症状改善の為に出来ることは積極的にやって、安定剤に頼らなくても
いい状態に持って行く努力も同時にすべきです。
なんだかんだ言って、脳に直接働く薬が体にいいわけないですから。
149病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:45:36 ID:IHRvBOcn0
>>148
> まるで「自分は精神疾患者とは違う」「依存なんて絶対しない」と
> 他の苦しんでらっしゃる方を上から目線で見ているように聞こえます。

そういう主観的な感性で、どう聞こえるかといった感想で批難されても困ってしまいます。
私にはあなたが精神疾患が原因のめまい患者さんのため、そうではない私に劣等感を抱き、
被害妄想を起こしているのように聞こえます。
つまり、そういう個人の主観的な感性で、どう聞こえるかといった感想で中傷を始めるのは不毛だし、意義ないと思うのですが…。

> 「精神疾患によらない目眩患者さんの安定剤服用」とありますが、 なぜあなたにそれがわかるのでしょう?

私が医師に下されている疾患はそれとは別と診断されているので…。

> 安定剤が効く時点で、何らかの精神的要因が介在している可能性は あると思いますよ。

精神疾患が原因でめまいを起こしている精神疾患と、例えば貧血を原因とするめまいによる心理的不安感は全く別の疾患なのです・・・。
後者は精神疾患とは言いませんよね・・・。精神的要因と精神疾患は別物です。

> どこでも簡単にくれます。精神科である必用はないのです。精神科以外で出された安定剤は精神的な症状とは関係ない、などと、
> なぜ言い切れるのでしょう。

そんなことは一言も書いたつもりはありませんが?どの文章でそう判断されたのか引用して下さい。誤解しているだけだと思いますので。

> うまく付き合うのはいいですよ。安定剤がないと生活出来ない人もいます。

ですから145はそういう主旨で書いたつもりですよ。必要であれば医師と相談しながら服用すべしと…。
後はロムした人達が判断すればよい事ですよね・・・。


150病弱名無しさん:2009/12/27(日) 11:25:48 ID:X7eaJK4b0
デパススレでやってくれ。めまい患者に長文はきつい。
151病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:00:06 ID:IHRvBOcn0
安定剤依存患者さんにからまれてしまったもので、つい誤解を解きたくて長文になってしまい
すみませんでした。
152病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:09:59 ID:Ffusbca3O
ここのスレはめまいで苦しんでる奴らのスレだ。ふわふわめまいの要因や薬の相性は人それぞれ。ここだけはせめてまったりした内容のスレにしてくれないか?
153病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:16:28 ID:IHRvBOcn0
ではまったり話題ひとつ。
今年は仕事がもうおしまい!こたつでのんびり長時間下半身をぬくぬく温められるせいか
冷え性が改善されて、最近は調子いいです。
こたつでミカン食べながらのんびり・・・日頃の疲れを癒しております。
154病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:40:22 ID:3+0n62PL0
>>145-146
ええ、その書き込みは拝見しましたよ。
そのレスをしていただいたのが自分ですので(ID:edoCYjqT0)
>>143の書き方だと、ふわふわめまいの原因は精神疾患とは違うとおっしゃってたので
私も>>148さん同様あなたが精神疾患に対してあまり知識がないのか、なんらかの偏見で
拒絶しているような感じを受けました。
>>151のような文章も当てつけにしてはいやらしく、感じ悪いです。
幸い自分は薬はできるだけ飲みたくないと思っているので、まだ依存するほどでは
ないと思ってますが、そうならないように気をつけようと思います。
ご忠告ありがとうございました。

あと>>1でここで情報交換などをするスレとあるので、同じ症状でもまず原因が何か
(病院での診断はどうか)も合わせて話さないと同じ悩みと言ってもあまり有用な
情報交換にならないのかなと思いました。
長文すいませんでした。
155病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:54:44 ID:dWRzz4mG0
>>154
もういいよ
156病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:57:03 ID:3+0n62PL0
>>155
すいません、少しロムりますね。
157病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:41:35 ID:tuXI0fPt0
>>149
「精神疾患者じゃないわたしに劣等感を抱き被害妄想を…」って、
どんだけ自意識過剰なんだよ。めまいの原因なんてひとそれぞれだろ。
精神的な要因で苦しんでる人だっていっぱいいるに決まってんだろ。
精神疾患だろうとそうでなかろうと、同じ薬飲んでるなら結果は同じだよ。
>>154の言うジレンマはわかる。偏見に屈することはない。
158病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:01:38 ID:dWRzz4mG0
>>157
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
159病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:25:49 ID:j5FMmG8Y0
>>158
もういいよ
160病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:53:44 ID:IHRvBOcn0
>>154
> >>143の書き方だと、ふわふわめまいの原因は精神疾患とは違うとおっしゃってたので

そんなことは言ってません、言ったというなら引用して下さい。

> 私も>>148さん同様あなたが精神疾患に対してあまり知識がないのか、なんらかの偏見で
> 拒絶しているような感じを受けました。
> >>151のような文章も当てつけにしてはいやらしく、感じ悪いです。

こちらがそんなつもりはないと書いても無駄なようですので、あなたがどう受け取ろうと
貴方次第ですので、しかたありません。
偏見ではなく、精神疾患が原因でめまいを起こしている精神疾患と、
例えば貧血を原因とするめまいによる心理的不安感は精神的要因では
診断が異なるのは当たり前ですよ。偏見でもなんでもありません、混同しているようなので
単に説明したまでです。
161病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:55:11 ID:IHRvBOcn0
※忠告
長文うざい人は、 ID:IHRvBOcn0をあぽんしておいて下さい
162病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:16:50 ID:3+0n62PL0
>>160
原因が異なることは>>136に書いたとおり既に理解した上で書いたんですが。
なんだか呆れてしまいますが具体的な反論は面倒なのでもうしません。
いずれにしてもこちらの質問にいろいろ答えていただいたことに関してはありがとうございました。
163病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:07:15 ID:LRFdwZup0
>>160みたいな粘着質を相手にしてると
こっちの精神がおかしくなっちゃうよ。
賢くスルーしようよ。
164病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:38:51 ID:IHRvBOcn0
>>162

>>精神疾患が原因でめまいを起こしている精神疾患と、
>>例えば貧血を原因とするめまいによる心理的不安感は精神的要因では
>>診断が異なるのは当たり前ですよ。偏見でもなんでもありません、混同しているようなので
>>単に説明したまでです。

↑この説明は、あなたが原因が異なる事を理解していないから書いたのではなくて、
>>148へのレスで病弱名無しさん[] 投稿日:2009/12/27(日) 10:09:44 ID:OTV/SS920さんに対して、
偏見ではない説明として書き込みしてあるのに、あなたは、

>>私も>>148さん同様あなたが精神疾患に対してあまり知識がないのか、なんらかの偏見で
>>拒絶しているような感じを受けました。
としゃしゃり出てきたので、わざわざ、偏見ではなく、事実精神疾患の患者さんと、それ以外のめまい患者が
ある事を理解させるために、単に説明したまでのことだと、あなたにも釘刺したんですが、意味を理解されて
いないようで残念です。
165病弱名無しさん:2009/12/27(日) 21:01:50 ID:mIeZNhIA0
のびてると思ったら有意義な情報が全くないね。
残念だ。
166病弱名無しさん:2009/12/27(日) 21:33:27 ID:bg80J5vI0
ある意味荒らしだよね。まったりしたい。
167病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:55:30 ID:atvlcjFI0
精神疾患者にスレを荒らされたか・・・
168病弱名無しさん:2009/12/28(月) 02:22:28 ID:+yr4Iad30
内耳障害とか原因がはっきりしている人は別として、
どうやら鬱病やら心身症の巣窟みたいじゃんここ。
基地外でふわふわめまいに悩まされている人はメ
ンへラのスレに別スレ立ててそっちでやってろよ。
169病弱名無しさん:2009/12/28(月) 07:41:47 ID:524RDKd+0
「ふわふわめまい」のスレなんだから原因は人それぞれでいいじゃん。
書き込みの内容がキチガイなだけだろ。。。
170病弱名無しさん:2009/12/28(月) 13:14:48 ID:+yr4Iad30
そもそも>>142の精神病患者がキレて紛れ込んだのが始まり。
メンへラは巣に帰れよ、メンへラ治さなきゃめまいも治らんのだから。
171病弱名無しさん:2009/12/28(月) 16:52:49 ID:yfNktd4Q0
あのさ、いちいち他人を攻撃するレスもウザイんだけど。
ロムる方の身にもなれ。めまいの話題はないのか。
172病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:24:07 ID:53SfbzS+0
ふわふわめまいがピタっとなくなった。
まずは生活を見直した。
夜11時には布団に入り、しっかり睡眠をとること。
食事もきちんと規則正しく。
だまされたと思ってやってごらん、けっこう楽になったよ。
173病弱名無しさん:2009/12/28(月) 20:00:28 ID:Ah37Y6dN0
わかるー。四六時中2chに貼りついて薬がどうのこうの言ってるより、
体動かして汗かいたり早寝早起きするとかの努力すれば?って思う。
174病弱名無しさん:2009/12/30(水) 12:40:03 ID:pPRj3ZzC0
そんなことはやってるのが大多数なんじゃないの?
色んなことためして、それでも治らないから苦しんでるわけで。

少なくとも俺はそう。
175病弱名無しさん:2009/12/30(水) 17:11:51 ID:xEb5zpeD0
やってねえだろ。続けろよ
一年続けてダメでも二年目でよくなるかもしれねえだろうが
十年でもやれよ。死ぬまでやれよ
薬飲むだけなら楽だからな。楽なほうへ楽なほうへ行こうとするから
ダメなヤツも多いだろ。生活改善はしんどいからな

要するに、どっちも模索しろよ。終わりはねえよ
176病弱名無しさん:2009/12/31(木) 11:09:30 ID:n7pqGT4u0
だよねー。だってさ、安定剤がどうのこうのとか
めまいが治らなくて辛いって連日書き込みしてた人の
書き込み時間を見ると、結構深夜とか多いよ?
朝から晩まで同じ人が何度も書き込んでる時もあった。
パソコンやテレビゲームの視覚的刺激は自律神経に
よくないのは当たり前なのに。
生活習慣の改善とかって、「試す」んじゃなくて、
一生続けるものだと思う。
177病弱名無しさん:2009/12/31(木) 11:56:24 ID:cUSPPhZXO
僕は貧血だから原因はっきり。
でも週二の鉄剤注射3ヶ月続けたけど回復した気がしない。
178病弱名無しさん:2009/12/31(木) 13:09:12 ID:WWG/dhI+O
薬飲まないと平衡感覚なくて立つ事すら難しいんだが…大丈夫かな
179病弱名無しさん:2009/12/31(木) 13:33:12 ID:4oOo9dly0
まずは医者に相談。
180病弱名無しさん:2009/12/31(木) 13:45:01 ID:PsS4SO+Z0
廊下を直角に曲がるときフワっと来ます。
181病弱名無しさん:2009/12/31(木) 23:55:16 ID:q2B5rCAJ0
>>179
医者に相談してるからこそ薬を出されているわけだが…
言われた通り飲んでも良くならないんです。
182病弱名無しさん:2010/01/01(金) 10:10:23 ID:H65dXNnO0
>>181
生活習慣の改善の話の流れだったので、「生活習慣改善しようとしてるなら、まずは医者に
相談しましょう」というつもりでレスしました。が、それとは関係なかったみたいですね。
失礼しました。
183病弱名無しさん:2010/01/01(金) 18:35:34 ID:g6Lfkx78O
先輩方アドバイス下さい。怖くて怖くてどうすればいいか、なんの病気か・・・
ここ数ヶ月、ふあふあ、ふらふら、する感じのめまいに悩まされてます。
真っ直ぐ歩けない感じです。ほぼ一日続く時もあります。もちろん24Hずーっとではないですが・・
辛くて座っちゃいます。てか座ってもめまいがします。友達や会社でなっても『えっ、顔色も良いしホントに辛いの?』って言われます。
何科に行くべきですか?
辛かったら救急車呼ぶべきですか?とにかく怖いです。脳腫瘍とか・・?
184病弱名無しさん:2010/01/01(金) 18:40:46 ID:MD+UrrnY0
>>183
総合病院の耳鼻科、神経内科、脳外科のどれかに行けばよい。

そして頭部MRI,採血、採尿、その他をやれば少なくとも重大な病気かどうか
の判断はできる。

そこまでで何も異常がなければ、自律神経か心因性か。
185病弱名無しさん:2010/01/01(金) 21:07:10 ID:NszXM5/A0
>>183
適当に近所の内科に行って紹介状書いてもらってもいいし、
総合病院の受付で症状を言えば適切な科にまわしてもらえます。
186病弱名無しさん:2010/01/02(土) 11:24:45 ID:fy3gaRoT0
>>183
お正月だから病院に行けない、ということでしょうか?
お休みの日に辛ければ、「トラベルミン」などの酔い止めで
代用してみてもよいですよ。三半規管の揺れや吐き気は軽く
なるかもしれません。
もちろん、病院が開いたら一度きちんと診てもらって下さい。
187病弱名無しさん:2010/01/02(土) 14:04:29 ID:NCBRc3H7O
>>183です
皆さんありがとうございます。今も寝てるんですが少しまわってます‥‥
市販薬、探してみます。
ちなみに吐き気とか頭痛は全くありません。
回転性ではなくフラフラフアフア系のめまいです。とにか歩いててもフラフラしてしまう、真っ直ぐ歩けない感じです。とても恐いです。辛いです。
市販薬探してみます。
皆さんのアドバイスで少し楽になりました。ありがとう。
188病弱名無しさん:2010/01/02(土) 22:34:46 ID:smaeSWgC0
なんかどうすればいいのかわかんない。
治るのか治らないのか、医者も病名つけてくれないってことは
わかんないってことだよね・・・。
189病弱名無しさん:2010/01/03(日) 00:10:21 ID:JOi4d3CF0
朝起きたときとか、廊下を歩くとななめになる。
壁にぶつかったりすることがよくあるけどめまいかな。
190病弱名無しさん:2010/01/03(日) 21:14:17 ID:8KCH7d3m0
なぜか俺はセブンイレブンの中でよくめまいがする
特に弁当の前とか・・
なんでだろうな
191病弱名無しさん:2010/01/03(日) 21:22:08 ID:cH6XFhMQ0
店内照明のせいじゃない?
192病弱名無しさん:2010/01/04(月) 01:04:59 ID:/8fR0MyhO
歩いてる時、停まってる時、常に目眩がしてる俺がいるから安心しろ。
もうだめぽ
193病弱名無しさん:2010/01/04(月) 12:12:52 ID:YOU8vdMl0
俺は真っ直ぐな場所でも坂になっているように見えるのと
酷い乗り物酔い状態のめまいだ
いろいろ検査したけど全く解らずorz
194病弱名無しさん:2010/01/04(月) 16:35:13 ID:/8fR0MyhO
みんな辛いんだな、と思って生きていくしかないのかね
こんなのがずーっと続くなら死にたいって思うときもあるよ

ちなみに今仕事で会社にいるけど朝からフラツキが酷い。最近はほぼ毎日なる。
みんなはどれくらいのペース?て言い方はおかしいけど‥なるの?
195病弱名無しさん:2010/01/04(月) 20:59:29 ID:ZOdVHGk60
自分は去年の11月から毎日ゆらゆらふわふわしてる
原因は自律神経失調症だろうな頭重や吐き気、頻脈もあるし
196病弱名無しさん:2010/01/04(月) 21:13:05 ID:op1StB5X0
こうすればマシになるとか対策ありますか?
197病弱名無しさん:2010/01/04(月) 21:45:01 ID:YHKhVNA/0
一年前くらいはすごくひどかったフワフワめまい。
耳鼻科や神経内科でいろんな検査したけど異常なし。
気休めにくれた薬をのんだけど効果無くて途中でやめた。

いまはなぜか調子良い。一年前と比べてかわったことといえば、
・ウォーキングするようになった。
・PCをやる時間がかなり減った。
これくらい。みんなも良くなるよう祈ってます。
198病弱名無しさん:2010/01/04(月) 23:09:40 ID:/8fR0MyhO
オフ会とかやりたいな
199病弱名無しさん:2010/01/05(火) 11:37:08 ID:drXkxo7E0
途中退場者続出しそうだなw
200病弱名無しさん:2010/01/05(火) 11:42:49 ID:yB5j7ojO0
まず会話がなさそうだな
201病弱名無しさん:2010/01/05(火) 18:04:33 ID:RpdKU6eIO
付き添い付きで(笑)
202病弱名無しさん:2010/01/05(火) 22:19:50 ID:tjZR5fQcO
話すだけでも気楽になれそうだし楽しそう
203病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:20:16 ID:sO4s3xOQO
>>192
そんな時間までPCやってたらダメ。
私は規則正しい生活で治ったよ
204病弱名無しさん:2010/01/06(水) 08:40:38 ID:VU8lgQy20
オフ会やって何話すの?めまいのこと?www
205病弱名無しさん:2010/01/06(水) 13:54:25 ID:1mDTAik/0
ウォーキング競争、デパス早飲み比べ、反復横跳び
でも会場に辿り着けるのが何人いるか
206病弱名無しさん:2010/01/06(水) 14:00:54 ID:JIiq3X6y0
tesuto
207病弱名無しさん:2010/01/06(水) 15:32:21 ID:6q8AWPE70
みんな一斉に病院へ直行。
208病弱名無しさん:2010/01/06(水) 18:52:54 ID:vvP8YhKo0
で、病院で原因不明と言われる、か。

今日は仕事休んで寝てた
たまにはこうでもしないともたんわ
209病弱名無しさん:2010/01/06(水) 19:24:37 ID:VU8lgQy20
まあでも、このつらさとかって、体験してる人にしかわからないもんね。
そんな話をできるようなオフ会なら参加してみたいw
めまいしてちょっとダウンしても許されそうだし。
210病弱名無しさん:2010/01/06(水) 19:34:20 ID:3PdaKxaq0
>>203
夜勤と日勤交代制なんだよ!俺なりに努力はしてんだ。
211病弱名無しさん:2010/01/06(水) 20:14:11 ID:o6YET6Mn0
原因不明の平衡感覚ないめまい。
他人に「歩くとふわふわする」と言っても理解してもらえなかったら、、
ふわふわで検索したらでてきました。
デパス1日3回飲んだら不思議と治った。
薬はもっとかなきゃ怖いけど。。

みなさん、最初、めまいを初体験したとき動悸とかありましたか?
212病弱名無しさん:2010/01/06(水) 20:41:49 ID:teiSJwG70
>>211
デパス何日くらいで効き目ありましたか?
213病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:27:34 ID:UDn8wRdv0
デパスは長く飲んで効いて来るタイプの薬ではないです。
作用の強い頓服だから効く人は飲んで15分くらいで楽になって来る。
数日飲んでも何の変化もなければ、体に悪いだけだからすっぱり
止めた方が良いです。
214病弱名無しさん:2010/01/07(木) 06:24:11 ID:Ez5RGD4Z0
網膜剥離手術を受けた後、体と頭がフワフワふらふらし出したので
医者に症状を話すと、手術は局部麻酔で行ったので
手術とフワフワ感は関係ないと言われた。
手術後1ヶ月になるけど、未だにフワフワ感が続いている。
一体何が原因なんだ?
215病弱名無しさん:2010/01/07(木) 10:53:06 ID:sivxhCek0
わからん
他の病院行ったら?
216病弱名無しさん:2010/01/07(木) 11:29:14 ID:53oBvW8O0
>>214
目振じゃない?
217病弱名無しさん:2010/01/07(木) 11:59:25 ID:LxQj5rtAO
てす
218病弱名無しさん:2010/01/07(木) 12:31:26 ID:sivxhCek0
最近調子悪いなぁ

でも、デパス飲むと軽くなるってことは、神経的なものってことなのかな・・
15年飲み続けてきて効かなくなってきたけど
219病弱名無しさん:2010/01/07(木) 13:23:57 ID:cGW7UdJk0
>>218
精神が安定するってことは、脳自体がリラックスして自律神経が緩慢になるんだから、
平衡感覚を司ってる自律神経が鈍化して不調が治まるのは当たり前だよね。
神経的な感覚作用が緩慢になるだけ。
私も十数年、頓服で飲んでるけど、効かなくなってきたらトラベルミンや、
メリスロンで誤魔化して期間をおいてからデパスを復活すれば、効き目戻るよ。
頓服で飲んでて、メンへラじゃないからか、断薬の依存性とかもなし。
220病弱名無しさん:2010/01/07(木) 15:15:57 ID:sivxhCek0
なるほど。
参考までに教えて欲しいんですが、デパス断ちの期間(耐性が切れる期間)はどれ位が目安になりますか?
221病弱名無しさん:2010/01/07(木) 16:52:04 ID:cGW7UdJk0
>>220
人によって違うから、参考にならないだろうけど、私の場合は
大体1カ月。再開して、効き目が落ちた事はいままでないですよ。

222病弱名無しさん:2010/01/07(木) 22:05:01 ID:lzdRLbA40
>>221
サンクス
223病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:14:09 ID:DsIGE+RO0
デパスが効くのは神経作用とは限らない。
筋弛緩作用が強いから体のこわばりが解けて
緊張性の頭痛とかめまいとかが和らぐ場合がある。
逆に効果が強く出やすい人だと、全身の筋肉が
弛緩する為にふらつきやめまいの副作用が強く
出る人もいるので薬との相性に注意。
224病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:21:15 ID:6f7TF4Q60
俺は首が悪くて飲んでたからまさに>>233の効き方だったな。
飲むと数分で肩、首周りのりきみみたいなのが取れて楽になる。
すると、めまいなんかも緩和してくるって感じだった。
225病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:21:55 ID:6f7TF4Q60
アンカ間違えた
>>223だったわw
226病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:37:16 ID:Df+kx4nn0
>>219
自律神経が鈍化したらまずいだろう。
体調を整えたければ自律神経を活発にさせるのが良い。
薬の作用については自己解釈で語らない方がいいよ。
227病弱名無しさん:2010/01/08(金) 00:02:57 ID:uOJzvrFk0
あーーふあふあ感いつになっても耐えられない。
もう今年で7年に突入や。
228病弱名無しさん:2010/01/08(金) 12:52:39 ID:/B7OWfy60
まだまだ子供だな
俺は15年だ
229病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:00:43 ID:qVdK3OAn0
>>219
飲み続けてるなら断薬じゃないじゃん。
もうその薬には頼らないって決めて離れるのが断薬だよ。
230病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:08:06 ID:v98V11/p0
細かいこというなや
みんな同じ悩みを持つ仲間だろ?
231病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:00:32 ID:c1z+CYR40
>>227
>>228
長い年数四六時中ふわふわなの?
絶対苦しいでしょうに・・・いろいろ試されたんですか?
232病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:08:43 ID:BGSsLm0U0
ひさしぶりに書き込み。
SAS治療始めて1年半、あんなに辛かったふわふわめまい、
少しづつ良くなたと思ってたけど、気づいたら今完全に直ってる。

これだけ言っとく、極めて強いストレスに身に覚えなければ、
心療行く前に睡眠外来も検討してね。睡眠導入剤や抗うつ剤など
緊張をほぐす薬は簡単にSASを悪化させる。
痩せてても、イビキかかなくても、睡眠時無呼吸のことがあるから。
薬間違うと恐いよ。
233病弱名無しさん:2010/01/09(土) 09:43:33 ID:xIobwCij0
虫歯の治療もしないで痛み止めを飲み続けるようなもんだね。
234病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:00:10 ID:M3YpFyqe0
>>223
それも結局直接血行を促してるわけでも、筋弛緩剤のように筋肉を直接弛緩させている
わけでもなく、はなく、自律神経の副交感神経を優位にすることで
緊張が取れるだけのことだから神経作用なんだよね。だからこそ精神安定剤は219の
言う意味の範疇ってわけ。
235病弱名無しさん:2010/01/09(土) 11:01:13 ID:M3YpFyqe0
>>226
いちいち交感神経が鈍化するって書かないとわからない人っているのかな?
236病弱名無しさん:2010/01/09(土) 20:53:42 ID:OWXvaX7F0
薬の薀蓄披露ならよそでやってくれませんか?
めまいの話題でお願いします。
237病弱名無しさん:2010/01/09(土) 21:59:21 ID:Ps4u3gUH0
>>231
7年目で最近耐えられなくなってきてようやっと病院行った。
そしたら心理的なもんとか言われたよ。
238231:2010/01/09(土) 22:18:02 ID:InUjnVZ60
>>237
そうでしたか・・・。
何か処方はされたんですか?
239病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:03 ID:GROvdgrdO
てす
240病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:21:50 ID:KYgl9pvq0
>>231
俺は15年前に発症してあらゆる医療機関等にいったが治らず。
平衡神経科では
「内耳前庭部障害だったが治っている」
と言われた。
それから少しずつよくなって、徐々にだが、薬を飲むことと、酒をやめたこと以外は
生活できるようになってきた。
それが去年の9月頃急に悪くなった
一時持ち直したが、年末にまた・・・
で、今も調子悪い
241病弱名無しさん:2010/01/09(土) 22:30:07 ID:hhKaEL000
漢方も良いですよ。
242病弱名無しさん:2010/01/10(日) 07:13:48 ID:+DAVkBds0
おすすめの漢方教えてほしい
243病弱名無しさん:2010/01/10(日) 09:54:59 ID:8UFNGV/80
薬の蘊蓄話は参考になると思うよ。
西洋薬に限らず東洋薬も蘊蓄含め、薬の情報や理解を
聞けるのはとても参考になる。
めまいで飲んでいる薬の話に目くじら立ててる人は何の恨み?
やはり以前湧いてたメンへラ関係の人かな?
244病弱名無しさん:2010/01/10(日) 09:59:33 ID:8UFNGV/80
>>242
女性だったら、ケイヒブクリョウガンは良かったですよ。
生理前後に増強されるめまい感が、かなり軽減しましたね。そのせいで
気分もかなり楽になりストレスも減りました。
めまいに効くって言われている中では、リョウケイジツカントウ辺りになるけど
4か月きっちり飲んで、若干改善したかなぁ程度の使用感でした。
漢方ほど、人によって効く効かないに違いが出るのもないでしょうし、
専門医に相談してみたらいいと思いますよ。
意外に、原因が耳じゃない人の方が向いてるのかもしれない感じ。
245病弱名無しさん:2010/01/10(日) 14:09:01 ID:XAjIdXTd0
>>243
薬の話云々の前に、いい加減差別的発言はやめようよ…
めまい患者の中には、心の問題って言われて悩んでる人もいっぱいいいるのに。
めまいで悩んでるのは一緒なのに、「自分はメンヘラじゃないから」とか
「沸いて来た」とか「巣に帰れ」とか、いちいち発言の端々に悪意を感じます…
246病弱名無しさん:2010/01/10(日) 15:15:52 ID:NVBdpMdQ0
>>214.お腹にガス溜まってない?
247病弱名無しさん:2010/01/10(日) 15:40:51 ID:8UFNGV/80
めまい薬の書き込みをよそでやれっていうのが意味不明だし
そんな勝手なこと言われて、薬の情報が減ると困る。
薬の情報’も’貴重だから。
めまいで悩んでいる人がめまいの薬についてよそでやれなんて
普通言わないから、またメンへラかと言いたくもなるよ。
248病弱名無しさん:2010/01/10(日) 17:54:04 ID:mWcB6BIG0
メンヘラでもいーじゃん。めまいなのはおんなじだ。
でも特定の薬のことで特定の人同士がわーわーやられるのは
ロムる方としては正直うんざりなんだよ。
いろんな考えがあって当然なんだからさ、気に入らない
書き込みでもお互いスルーしなよ。
249病弱名無しさん:2010/01/10(日) 19:57:48 ID:8UFNGV/80
>>248
メンへラは悪いなんて話は最初からしてないよ?
ただ気に入らないならスル―するけど、そうじゃなくて、
めまい薬の話をよそでやれというのが横暴だから指摘したまで。
薬の情報を何故か毛嫌いする人こそ、ただ気に入らないだけなんだからスル―すれば
わーわーなんてなりようがないわ。
250病弱名無しさん:2010/01/10(日) 20:52:22 ID:GobyNm8s0
相手に求めるだけじゃなくて、あなたがスルーすれば?
251病弱名無しさん:2010/01/10(日) 21:15:30 ID:+DAVkBds0
頭の中がくらくら、ふわふわするような感覚なんだけど、
もたれたりよっかかったりしていると感じない。
みなさんはわりとねそべったりしていても
ふわふわありますか?
252病弱名無しさん:2010/01/10(日) 23:04:35 ID:6x64o11h0
わたしも起きてる時だけふわふわです。
寝てると楽だけど、時々ぐるぐる回っちゃいます;;
253病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:08:24 ID:BV+Tevg0O
真っ直ぐ歩けなくて辛いっす。フラフラしちゃいます。内科行ったら心療内科に行けと言われた。
これで俺も立派なメンヘラですね。書いちゃダメですか?辛くて泣きそうです。
254病弱名無しさん:2010/01/11(月) 08:18:45 ID:oKjKY+UQ0
>>253
メンヘラとか関係ないよ。めまいの辛さは皆んな同じだお!
心療内科って特別なところって思われちゃうけど、そんなことないよ。
ちょっとした心と体のバランスなんだから、誰にでも多少はあるんだよ。
緊張すると吐き気がする人や、ストレスで胃潰瘍になった人を
「精神病」だなんて誰も言わないでしょう?
相性の合う医療機関や治療法に出逢えるといいですね^^
255病弱名無しさん:2010/01/11(月) 09:25:02 ID:7qalush40
>>253
いや、まだ心療内科行きかはわからんよ
めまいってただでさえわかりにくいから医者によっては本当適当
ある時ひょっと入った病院であっさり判明することもあるから、自分でも
あれこれ調べることも大事だと思う。医者任せにしない
心の病なんだと思いこむと余計危ない。だいたいは身体に原因がある
256病弱名無しさん:2010/01/11(月) 10:11:22 ID:b5mKTvQc0
自分がスル―できなくて、人にスル―をすすめてよ・・・
めまいでやられちゃったんだね(哀
257病弱名無しさん:2010/01/11(月) 10:32:54 ID:b5mKTvQc0
>>253
心療内科に行って、精神病の診断を受けてはじめてメンへラな。
気が弱いだけなのはメンへラじゃないから安心しろ。
めまいメンへラの書き込みも全然OK
取りあえず耳鼻科へGO
258病弱名無しさん:2010/01/11(月) 13:56:04 ID:cZXsRNSZ0
>>238
デプロメール、デパス、ソラナックス等。

飲んでいてもあまり変わりません。
259病弱名無しさん:2010/01/11(月) 20:27:07 ID:867I92+Y0
2chやり過ぎでめまいが・・・
260病弱名無しさん:2010/01/11(月) 20:45:29 ID:AzWxaK97O
一番怖いのは脳血管障害と言われること
むしろ精神的なものならホッとする
血管がヤバいケースってどのくらいの比率なんだろうか(恐)
261病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:16:15 ID:UzHdrYUa0
エレベーターやエスカレーターを降りた直後は最悪・・
262病弱名無しさん:2010/01/11(月) 21:59:46 ID:XWeQptx20
脳外科では閉所が怖くてMRIが撮れずCTで異常なし。
神経内科ではオープン型だったのでMRI撮影で異常なし。

やっぱ脳下のMRIもガンバって撮らなきゃだめですかね・・・。
263病弱名無しさん:2010/01/11(月) 23:28:48 ID:DIXCnDp10
自分は造影剤にアレルギーがあるからMRIは撮れないんだ。
一度徹底的に診てもらいたいんだけど…
264病弱名無しさん:2010/01/12(火) 05:41:11 ID:VkdRf9fP0
>>261
個人的には最近エレベーターを見るだけでフワフワしてくるorz

もちろん乗るだけでも足元がふらついて歩けなくなるから
もっぱら階段、都市部には近づけない有り様
ここまでくると死にたくなるほど
265病弱名無しさん:2010/01/12(火) 10:26:00 ID:FMOyUt8R0
仕事中にめまいで倒れて救急車で病院へ運ばれた。
今年で40になるんだけどめまいで倒れたのは生まれて初めて。
救急車に乗ったのも点滴を受けたのも生まれて初めて。
MRI撮ったんでけど特に異常は無し。
耳鼻科の先生が言うには、騒音で耳からくるめまいの可能性もあるが
寝不足など不規則な生活も原因らしいとのこと。
鉄鋼なんで現場は耳栓をしなければならない程凄い騒音だし
最近寝不足ぎみだったんで心当たりはあるんだが
倒れる1週間くらい前にパチンコ中に一瞬めまいがし始めてから
時々するようになった。
だからパチンコ台の音や光も関係あるのかなと内心思ってる。
映画やドラマでカメラがグルグル回っているシーンあるが
ちょうどそんな感じで目が回ったんだ。
今回のことがあってから耳栓は自分に合ったのに買い替えたり
睡眠をしっかりとったりパチンコは控えるようにした。
職場のみんなに迷惑掛けちゃって申し訳ない気持ちで一杯。
40になると若い頃と違って体が衰えていくんだと認識した。
266病弱名無しさん:2010/01/12(火) 16:45:33 ID:ccDk9T270
フラフラ原因不明の眩暈なんですけど、低髄(脳脊髄液減少症)の疑いもあるのでしょうか?
メニエールの薬や精神安定剤(筋肉弛緩剤)など薬は試してみましたが、あまり効いてない気がしてます。
267病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:41:49 ID:o/uRXl600
更年期なんだけどふわふわは更年期のせいなのか・・・
同じような方いませんか。
スレ違いでしたらすいません・・・。
268病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:56:58 ID:G/aNRexk0
更年期、あるかもしれないですねえ…
自分も30越えてから体のあちこちがきついです。
ホルモンバランスの崩れとかあるかもですね。
でもちょっとした寝不足とかストレスとかでも
めまいは出やすいので、生活習慣とか自己管理が
大事ですね。ネットはほどほどにしてもう休みます^^;;
269病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:05:54 ID:zF8SGNZiO
36歳妻子持ち会社員。
5年前にパニック障害と言われ薬を飲み続けて安定してた。
しかしここ1ヶ月、フラフラめまいで歩くのも辛いよ。足がグラグラふあふあ。頭もふあふあ。一日中続いたりもする。パニック障害の症状なのか、別の病気なのか。『もし働けなくなったら家族共々死ぬしかないんでしょうか??もう仕事行けない』
270病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:18:09 ID:ccDk9T270
>>269
仕事で忙しいと思うけど、病院行ったほうがいい。
近くの耳鼻科とかだとメニエールの診断が多いからあてにならない可能性は高い。
初めから眩暈専門医がいる病院か、大学病院を紹介してもらって通ったほうがいいかも。
(それでも自分はまだ原因未判定の治療中ですが)
271病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:17:16 ID:9j9ciCEQ0
272病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:35:19 ID:bzlXQamXO
>>270
ありがとうございます。
目眩専門医ですか‥探してみます。
どなたか都内・さいたま市・川口市あたりで大きくて良い病院あったら情報下さいm(__)m
今も布団から起きてトイレに行く間にフラフラ‥
とにかく家族を養えなくなる事が凄い怖いです。
でも皆さんも辛いんですよね。お互い頑張りましょう。と言っても私は病院に行く気力もありません。
273病弱名無しさん:2010/01/13(水) 01:51:22 ID:uJO/KFWo0
>>272
眩暈専門医でググるとでてきますよ。

専門医の場合、しっかり見てもらえると思いますが、
脳の病気の可能性もあるのでMRIをとってもらうほうがいいかもしれません。

あと自分の感覚ですと、耳に異常がない場合、耳鼻科だと処置に困っているようにみうけられます。
(つまりわからない)
耳鼻科でわからない場合は、脳神経科がいいかもしれません。
頚椎からくる眩暈などは神経のほうだと思うので。


>とにかく家族を養えなくなる事が凄い怖いです。
パートだってなんだってたくましく生きていけます。
奥様も子供も、あなたの味方ですよ。
精神的に心配しすぎないほうがいいかも。
でも万が一の時のための、もらえるお金の計算など(手当や保険などは)
きっちりとしておいたほうがいいですね。
274病弱名無しさん:2010/01/13(水) 07:47:54 ID:WYK2S2Jz0
>>272
パニックとか辛いよね。体調が悪くなると
気持ちも縮んじゃって気力もなくなるよね。
でも、なんでもかんでも心の問題って思わなくても
いいと思う。ちょっとしたストレスとかでも、
めまいってなるものだよ。
一度、楽な気持ちで大きな病院のめまい外来に
行ってみて下さい。家族のことを考えるのも
勿論大事だけど、家族のためにも、まずは自分自身が
楽にならなきゃね。
275病弱名無しさん:2010/01/13(水) 08:22:26 ID:bzlXQamXO
>>269>>272です
皆さんホントにありがとうございます。愚痴ばかり言ってすいません。
今日もなんとか会社に着けそうです。
パニックの症状なのか他の病気なのかわからないので時間を見つけて病院に行ってきます。

一つ教えて欲しいのですが、市販薬の酔い止めのトラベルミン?は効くでしょうか?勿論個人差はあるでしょうが。
276病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:32:30 ID:uJO/KFWo0
>>275
気になるなら買って飲んでみれば?
効くって話も聞いたことはあるけど、病気によるのだと思う。
万が一だけど脳梗塞や脳腫瘍などの場合もあるから、まずは病院にいくべき。
277病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:42:55 ID:rPyexBmA0
>>275
あんたね、本当にそんなにつらかったらネットどころじゃないでしょ。
トラベルミンだのなんだの、結局病院行くことから逃げてるだけじゃねーか。
甘えてんじゃねーよ。なんでも精神病にすりゃあいいと思ってんのか?
さっさと病院行けよ!トラベルミンなんか買ってる暇あったら病院行け!
278病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:46:04 ID:UM+/hWsi0
頭動かすとグワンって感じで酔ったようになるふわふわめまいなんだけど
首が原因かな?耳と脳は検査で異常なしだけど、頸椎はヘルニア気味と言われてる。
でも頸椎ヘルニアは、画像でそうでも自覚症状がないまま一生を終える人も多いらしいし・・・
279病弱名無しさん:2010/01/14(木) 12:22:23 ID:cSrK+wvZO
ここにいる人はどれくらいのペースでフラフラするの?
俺はここ1ヶ月は毎日で1日中なってる時もあるな。家にいるとやっぱり横になれるし楽だけど。
MRI検査したけど問題ないと言われたし。まいるわ。外出できない。
280病弱名無しさん:2010/01/14(木) 13:54:11 ID:KDagH6ah0
2年間、毎日動くたび。動かなくても軽く酔ってる感じ。動いて無理すると気分悪くなりダウン。
外出は慣れで出来るようになった(薬の使い方や症状の軽い日を選んで)
281病弱名無しさん:2010/01/14(木) 16:50:59 ID:cQxBryDDO
一年前までふわふわめまいが頻発していたけど
グランダキシン内服で治ったよ。
282病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:57:41 ID:VeHgKtHp0
フワフワフラフラするので、病院へ行き症状を話すと
脳脊髄科へと案内され、CTを撮ったものの
脳・脊髄・血管など全く異常なしと言われた。
メリスロンというめまい薬をもらって、服用してるけど
まったく症状が治まらない・・・。
283病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:59:25 ID:Vemt8Nex0
>>281
グランダキシンはどのくらいの期間継続して飲んで本調子に戻りましたか?

グランダキシンは自律神経からきている眩暈には効くことがあるらしいですね。
自分も飲んだことがあるけれど、気持ち軽減した?くらいにしか感じませんでした。
284病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:04:26 ID:Vemt8Nex0
>>282
良くあるパターン
頚椎から来る眩暈なら、似たような薬でセファドールが効く場合もあるから
メリスロンがダメなら、変えてもらってもいいかも。
(自分は効果ナシでしたが)
ttp://www8.ocn.ne.jp/~matunaga/keiseimemai.htm
285病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:25:20 ID:cQxBryDDO
>>283
私は三ヶ月飲んだ。
何となく効いている?という感じは飲んでしばらくで出た。
調子少しよくなってからは水泳始めた。
あと、茶道セット購入して、帰宅後お茶たてて飲んだり。
286病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:36:37 ID:Vemt8Nex0
>>285
レスありがとう。
自分は2週間程度で止めてしまった、ダメだったのか??
自律神経や首や肩の緊張型からくる眩暈は、規則正しい生活と運動がいいらしいですね。
具合悪い時の運動はキツイ--;
287病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:00:17 ID:0yQmzD7L0
パソコンはなるべくやめたほうがいいよ…
288病弱名無しさん:2010/01/14(木) 20:47:00 ID:X1Ncdb4G0
>>287
同意
289282:2010/01/14(木) 21:10:40 ID:VeHgKtHp0
>>284

メリスロンを2週間分もらっていて
あと10日分以上残っている。
このまま飲み続けるべきなんだろうか・・・?
290病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:18:39 ID:Cw3dEAxQO
寒さとめまいは関係あるのでしょうか?
291病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:31:58 ID:cSrK+wvZO
>>290
俺は寒くなるとフラフラフアフア目眩になる。
個人的には関係あると思う。>>290さんは?
292病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:37:13 ID:Vemt8Nex0
>>287
PCはやめたほうがいいとは言われてるけど、
PCのなくす生活はムリ(;_;)
良い姿勢で休憩とりながら使うとかがベターなのかな。

>>289
害はないと思うので飲んでみたら?
薬の効果があらわれるのってどのくらいかわからないから。
ダメなら次に言った時に先生に言って変えてもらうなりすればいいんじゃないかな。
293病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:37:55 ID:Vemt8Nex0
>>290
寒いと筋肉が硬直しやすいので緊張から来てる眩暈なら関係あると思います。
自分も寒いと眩暈が出やすいです。
294病弱名無しさん:2010/01/14(木) 21:49:21 ID:KDagH6ah0
>>292
健康な人でも1時間PC作業をやったら休憩を取るようにと言われているので
めまい持ちの人は30分に一度は休憩しないとだめだろうね。
それでも、一日に3時間ぐらいが限界だなぁ私は。
295病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:08:06 ID:2XQ52zpn0
俺は仕事中はほとんどPCとにらめっこしてるわけだが・・・・

そういう人多いんじゃね?
296病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:37:36 ID:QjzXjjvp0
>>295
仕事は必然だからしょうがないけど、
仕事で使ってるなら家に帰ったらなるべくやんないとか
それくらいの節制はすべきだろうという話だと思うが。
297病弱名無しさん:2010/01/15(金) 01:55:34 ID:gBa3oQu30
耳鼻科に何回か行ったら異常なくて説教された。
「めまいなんてみんなあるんだから」って。
そりゃあんたみたいに歳とりゃあるわな。
悲しいです…
298病弱名無しさん:2010/01/15(金) 08:40:47 ID:T2mXX2jE0
呼 吸 が 浅 い ( 運 動 不 足 ete.. )
299病弱名無しさん:2010/01/15(金) 12:23:14 ID:2/IBYOJlO
レキソタンの5mgを朝、昼飲んでみそ
たぶん効くよ
300病弱名無しさん:2010/01/15(金) 13:16:48 ID:+7SGYqto0
昨日の夢でふわふわめまいに苦しんでいる自分の夢を見た。
夢にでてくるのだけは勘弁してほしかったorz
301病弱名無しさん:2010/01/15(金) 14:13:36 ID:1YK2iYnC0
胃からきてる人は
脳の検査しても異常ないといわれる事は多いと思う
胃付近にはいろんな神経があるから胃酸が逆流して
刺激されると症状がでる人多い
ほっとけばずっと
302病弱名無しさん:2010/01/15(金) 17:24:56 ID:LfdUki7I0
>>301
胃ははじめて聞いた、食事と関係するん?
眩暈感は食前も食後も変わらなかったけど。

検査で耳に異常がない人は耳鼻科の先生にはわからないみたい。
他の科にかかったほうがよいっぽい。
303病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:32:17 ID:tIBnQfpa0
>>302
頭悪そう。
304病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:45:20 ID:CER4HqQ7O
今日も朝晩寒かったのでフワフワめまいがしました。今まではいくら寒くてもなんともなかったのに朝一からフワフワすると辛いです。
305病弱名無しさん:2010/01/15(金) 19:51:26 ID:LfdUki7I0
>>303
ホント大きなお世話

正直病院、疲れてきたよ。3時間以上も待たされた挙句、
眩暈なんてないんじゃないの?的な発言されて、ホント萎えた。
306病弱名無しさん:2010/01/15(金) 20:03:15 ID:LfdUki7I0
>>298
呼吸が浅い&運動不足が原因ってのは、
脳髄液の循環が悪いことによる眩暈ってことなんでしょうか。
http://www.toriko-net.com/special/24spe.html

脳髄液減少症のようにMRIでわかるのでしょうか?
307病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:20:23 ID:+7SGYqto0
>>304
おれは寒さに関係なく眩暈してくる

308病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:43:38 ID:Nx/wVypY0
>>297
年寄りに失礼だ。
309病弱名無しさん:2010/01/16(土) 11:01:01 ID:cYjX39zg0
胃も気持ち悪くてゲップばっか出る
めまいは毎日必ずくる
もう10年…
でも診療内科の医者にあなたは何が原因か分からないとか言われる
萎えるわ…
310病弱名無しさん:2010/01/16(土) 11:03:04 ID:r3oa31900
デパス、レキソタン等を常用してるが
最近調子が悪い
そこでトラベルミンを薬局で買って飲んでみたら
意外といいな
311病弱名無しさん:2010/01/16(土) 12:15:09 ID:Imixu4wS0
>>309
ゲップがよくでるのは逆食だろう
312病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:58:25 ID:6AV4Kb4s0
>>309>>310も実は心療内科の分野じゃないんじゃないかな。
「わからない」イコール「心の問題」ってのは、藪医者の常套句だよ。
313病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:17:29 ID:tgodqhsAO
仕事中フラフラが酷くなって立ってられなかった。誰もいない地下、電波無し。座りこんでもフラフラ。一歩も動けない。動いたら倒れそう。これは救急車呼ばないと無理だ、でも電波なし。それが幸い2時間位である程度収まった。会社に電話して親が倒れたので直帰します で帰った
314病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:32:04 ID:RQ5uYlka0
脳からくる眩暈なのか
耳からくる眩暈なのか
自律神経からくる眩暈なのか
内臓からくる眩暈なのか

自身で悪いところが分かっているならば、その専門の科にかかる
分からなければ、可能性を一つずつ潰していくしかない
315病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:49:34 ID:c/cU11Ma0
>>313
なんで親が倒れた、なの??
具合が悪くなったので医者行きます、の方がマシな気がするけど…
316病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:51:51 ID:M5d2+2+M0
そういう当たり前のことが通用しにくい会社なんじゃないの?
317病弱名無しさん:2010/01/16(土) 23:18:47 ID:tgodqhsAO
>>315>>316
そう、ほんとは『調子悪いので』でいいんだろうけど、それが通用しないのが社会。そうゆう社会が俺達みたいな原因不明のめまい(少なくても俺は原因不明)を引き起こす原因になってる気がする。
それにしても初めて死ぬかもと思ったよ。
318病弱名無しさん:2010/01/17(日) 00:39:59 ID:v/OMYLXy0
も複合型は厄介だ、自律神経からくるものと混同されそうだけど
首や低血圧、貧血、ストレスが絡み合ってる可能性も捨てられない。
319病弱名無しさん:2010/01/17(日) 00:49:35 ID:OdyrebfJ0
>>318
貧血や低血圧は血液検査と測定できる判明するから、問題ならその薬はもらえるはず。
あとは自律神経系に効く薬をもらったらどうでしょうか。


慢性的な眩暈は2週間は飲まないと効果は出にくいらしくて、
少しでも効果があるようなら、1-2ヶ月飲み続けてみるといいって言ってた。
320病弱名無しさん:2010/01/17(日) 09:24:05 ID:8A2uxvw5O
パソコンやメールのし過ぎで眼精疲労からか目眩が特に午前中酷いです。同じような方いますか?
321病弱名無しさん:2010/01/17(日) 10:59:32 ID:RCOwFmPA0
寒さと眩暈は関係あると思う。
雪が降るような日は必ず眩暈がして倒れる。
でも病院で検査しても何ともないって言われるし
医者には寒さと眩暈は関係ないって言われた>_<
322病弱名無しさん:2010/01/17(日) 11:56:31 ID:/MAe6yx/O
倒れたり、救急車で運ばれたりする人って結構多いの??そうゆう人は回転性のグルグルめまいなの?
323病弱名無しさん:2010/01/17(日) 12:19:30 ID:dCbkPc4v0
>>321
寒いと眩暈するんだったら
血圧とか関係してると思う
寒いと血管は収縮するから
脳卒中は心配した方がいいと思う
324病弱名無しさん:2010/01/17(日) 13:44:37 ID:OdyrebfJ0
首の緊張からくる眩暈や自律神経失調の眩暈とかは寒さに関係あると思う。
眩暈は原因さまざまで、他の病院(別の科)で診てもらうことをすすめる。


↓耳が原因でない眩暈のことも書いてあるから読んでみるといいかも。

http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/pamph30.html
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/memaijiritusinkei.htm
325病弱名無しさん:2010/01/17(日) 21:13:50 ID:JynkaBdz0
>>317
「そういうのが社会」じゃなくて、
「そういうのが俺の会社」ってだけでしょうに。
うちの会社は普通に「体調悪くて早退します」
「大丈夫?はやく治してね」で済みますよ。
326病弱名無しさん:2010/01/18(月) 00:00:03 ID:frSemWBpO
MRIとCTってどっちがいいんですかね?
327病弱名無しさん:2010/01/18(月) 00:19:42 ID:KQwfOgK20
このスレって、明らかに精神科いったほうがいいやつがいるよねwww
328病弱名無しさん:2010/01/18(月) 17:39:39 ID:Yl9zbCJn0
あなたの事?
329病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:05:57 ID:rq2B8JNg0
「www」これを多用する人ってなんかキモイ。
330病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:24:02 ID:lDN6ZGD/0
くだらない争いすんな、スレ無駄遣い。

病院行く度に完全によくなるのか不安になる。
この薬なら何ヶ月で効果がある、って目安が欲しい。
(なければ薬を変えて1からでもしょうがないけど)
331病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:29:47 ID:ZkAvDkpx0
>>326
殆どの場合MRIの方が優秀らしいけど、CTの得意分野もあるみたい。
俺は大学病院の耳鼻科で「脳が心配」って言ったらMRIを取ることになった。
CTは全く話に出ず。

医者に聞てみると良いと思うよ。できればいろんな科の複数の医者に。
そんでもって結果をここに書いてもらえる嬉しい。
332病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:37:45 ID:yvmewCJt0
旅行先で急にめまいと吐き気に襲われ医者いって
デパスかれこれ10年近く飲んでた

最近きき弱いというリーゼにかえたらコッチのほうが調子いいんだけど
精神的なもんかね?
333病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:37:01 ID:LW5pA+4c0
どっちが良い悪いわかんないけど、
MRIだといつも要観察だけど、
CTだと、異常なしだ、私の場合。
334病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:41:53 ID:6B4Zs2K20
因みに要観察って、何を様子見されてるの?
335病弱名無しさん:2010/01/19(火) 00:34:04 ID:YAOAflcx0
>>332
効き目は「デバス>リーゼ」だけど成分は違うよね。
10年も飲んでるなら体の慣れもあるかもね。
市販薬でも常用してるのと違うのを飲んだら異常に効くことがある。
回答じゃなくてすまん。
336病弱名無しさん:2010/01/19(火) 09:37:13 ID:llPTzEGS0
CTでもMRIでも、画像診断がきちんとできない医者だと最悪。
せっかくやっても無意味になる。
画像診断に優れた医師を捜す方法があればいいのに。
337病弱名無しさん:2010/01/19(火) 13:23:36 ID:prigGmFhO
あったかい!あったかいとなぜか殆どめまいがしない!
338病弱名無しさん:2010/01/19(火) 13:40:15 ID:SgANlC200
血流がよくなってるからね
339病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:46:27 ID:BMUy/8z20
どこの血行が大事なのかね?首や肩かと思い、ソフトアンカを敷いて寝てもダメだし
体全体の血行か?風呂に入ったら軽減するってわけでもないし不思議。
確かに今日は調子がいい。寒くさのストレスって結構あるらしいから、そういうストレス
から解放されることもあるのかもね。
340病弱名無しさん:2010/01/19(火) 16:14:28 ID:prigGmFhO
>>337だけど、
朝から今現在16時までほぼ普通に過ごせた。
ちょいかる〜くめまいあったけど9割普通だった。昨日までは一日中辛かったのに。
暖かいと言っても確かに風呂入っても、ヒーターなんかで部屋温めてもダメなんだよなー
寒いよりはいいけど。
不思議‥‥‥
341病弱名無しさん:2010/01/19(火) 17:47:02 ID:qXmoQ75z0
>>332
デパスに耐性ついただけ。
342病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:44:50 ID:u0AA7gpK0
朝起きて3時間くらいと夕食後は何事も無く過ごせるんだけど、
ソレ以外がダメだわ…何でなのかなー
メニエールだとは言われてるんだけど…??
343病弱名無しさん:2010/01/19(火) 20:45:53 ID:oFPZPfUr0
病変の進行の様子を見るらしい。
344病弱名無しさん:2010/01/19(火) 21:53:07 ID:wzkKrMuZ0
>>339
体質そのものの改善だね。
運動で代謝を良くするとか、足湯とか、
とにかく毎日続けることが大事。
345病弱名無しさん:2010/01/20(水) 08:26:58 ID:vxiP+FZn0
>>332

リーゼは、ふわふわめまいに効くと思う。
ほかの安定剤はさっぱりだったが、リーゼでやっていけてる。
346病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:01:17 ID:QJTuMmIC0
ふわふわめまいにはグランダキシンとかリーゼって
よく聞くけど、ほかに効きを実感できたものあります?
347病弱名無しさん:2010/01/20(水) 22:08:48 ID:Oa2iS4Xh0
>>346
ふわふわ初心者ですが、メリスロンが効いてます。
ただし2時間も経つと切れます。
大した検査もせずに処方されたので初歩的な薬なんでしょうか。
他の薬はまだ飲んだことないです。
348病弱名無しさん:2010/01/21(木) 00:28:10 ID:bt4FXZBP0
体質が悪いっていうと具体的にはどう悪いんだろうね?
体液が酸性に傾くと風邪をひきやすいんだっけ?
そういうことだったら、クエン酸を飲むとかで即効解決できるけれど
長年の生活習慣で出来上がった体質は、同じ年月をかけるつもりで
改めないと体質なんてそう簡単に変わるもんじゃないもんね。
こういう体になっちゃったんだって受け入れて共存していこうっと。
349病弱名無しさん:2010/01/21(木) 07:49:30 ID:adDq9JS50
>>345
おいらには安定剤全般がなーんも効果ないけどね。
350病弱名無しさん:2010/01/21(木) 12:15:59 ID:bt4FXZBP0
>>349
安定剤が効かないなら、首か脳か耳に原因あるんだろうけど、今の医学では
発見できない些細な欠陥って感じなんだろうね。実際命に関わるようなものじゃないし。
自分も最初は眩暈のつらさや不安感から、パニックみたいに気が動転するように
なっちゃって、リーゼ処方されて精神的な動転がなくなったけど
めまい自体には全然効果ない。今ではめまいが当たり前になったから
安定剤のお世話にもならなくなった。安定剤で治る人が羨ましい。
自分はトラベルミンが一番効果ある。
351病弱名無しさん:2010/01/21(木) 23:35:03 ID:8DsWcq3aO
3ヶ月毎日めまいに悩まされてる。勿論何でもない日もあるし24時間ずーっとではないんですが。
平行感覚がない感じです。ふらふらしちゃいます。あとは突然ぐらっと来たり。病院も行ってません。ほっときます。
352病弱名無しさん:2010/01/21(木) 23:45:38 ID:4J/JjjdR0
そうですか
353病弱名無しさん:2010/01/22(金) 14:17:51 ID:SU1FKa2X0
ふわふわめまいって、実際のめまいよりは弱いけど
身体から魂が半分抜けているような違和感(めまい?)を感じる症状のこと?

オカルティックな言い方になってしまうけど、冬場に上記のような症状に陥る・・・
医者行ったら「気のせい」で済まされたw
354病弱名無しさん:2010/01/22(金) 14:56:53 ID:Jdx89cAG0
神経内科ではMRIに異常がなかった。
脳外ではCTでしか診てもらってないけど
MRIも必要だろうか。
355病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:07:19 ID:0vTuy7pv0
神内と脳下で診断違った(私の場合)だから一応気になるなら行ってみては?
356病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:25:57 ID:YYMJRUil0
>>342
俺と全く同じだわ
357病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:39:26 ID:v6sp7wK40
ふわふわめまいの症状はデパス・コンスタン飲み続けてほぼ治りました。(街中に行くとダメ...)
耳(下)の痛み、閉塞感、耳鳴り、首のつっぱる感じで悩んでます。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
358病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:43:51 ID:nOVHtkYa0
>>357
耳下の痛みって、耳じゃなくてその下の骨の部分?なら痛い。痛くなると何%かの確率で
偏頭痛になるみたい。
359病弱名無しさん:2010/01/24(日) 17:28:09 ID:8U0QzJB70
>>357
両耳ですか?
それと、頻繁に寝違えるなんて事はありません?
360病弱名無しさん:2010/01/24(日) 23:26:39 ID:6Tpn5ZWq0
デパスってなんで効くんだろう・・・
361病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:42:24 ID:KU8adxOa0
>>358さん
お返事ありがとうございます。
骨?というか耳のすぐ下です。たぶん耳下腺のあたり。
肩こりからだと思うんですけど、薬があまり効いてないので困ってます。
ちなみにMRIとか異常なしです。
日によってめまいも痛みも違うので困ります。
362病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:45:33 ID:KU8adxOa0
>>359さん
お返事ありがとうございます。
ほぼ両耳です。(方っぽの時だけもありです)
寝違い…言われてみれば頻繁にあるかも。
耳の下が痛くて目が覚めることが多いので寝違いかもしれないです…
363病弱名無しさん:2010/01/25(月) 09:38:11 ID:a5xRMPOn0
>>362
やはり寝違えが時々ありますか…
仰向けで寝るのが寝苦しくて、いつも横向きで寝るなんて癖あったりしません?
それと閉塞感が片方にだけ出る時って、右左どちらか一方が多くはありませんか?
質問ばかりですみません。自分も以前同じような症状持ちで思い当たるふしはあるもので。
364病弱名無しさん:2010/01/25(月) 10:57:15 ID:sOe5wPQO0
>>363さん
いえいえ、お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、仰向けで寝ることが何故か昔から苦手でいつも横向きで寝ています。
閉塞感…考えてみたら、左が多いです。
耳鼻科に行っても相手にしてもらえず悩んでます。
よろしくお願いします。
365病弱名無しさん:2010/01/25(月) 12:48:12 ID:ZVF6y3iE0
枕が高すぎるとか
366病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:03:34 ID:a5xRMPOn0
>>364
あぁ、やっぱり…
そうすると、左側を向いて(左肩を下に)寝てることが多くないですかね?
あと、直接原因と関係ないですけどついでに質問すると胃腸の調子も
けっこう悪かったりしません?

もし私と同じような状態だとすれば、肩や肩胛骨、胸郭が側方(横方向)に
歪んでるのが原因かもしれない。だとするとかなり厄介かも…
ちなみにMRIを撮ったのは首ですかね?その時ストレートネックもしくは
後弯変形なんかについて何か言われませんでしたか?
おそらく仰向けの寝苦しさはそこらへんの問題だと思うんだけど…
367病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:11:41 ID:vH5ohK3w0
>>366
私も殆ど指摘通りで驚き〜
で、治療法ってありましたか?
368病弱名無しさん:2010/01/25(月) 14:21:10 ID:EM2VS6hk0
>>366さん>>365さん
お返事ありがとうございます。
わかりませんがいつの間にか左向いてるかもしれないです。
枕はこだわりがあって自分専用のやつじゃないとダメです。ふかふかのやつ。
胃腸も弱いです。たぶん、人より食べるのに太らないです。
MRIは脳も首も異常なしです、別の病院でレントゲン撮った時は首の第4なんとか(曖昧でごめんなさい)っていう骨が変だから
昔どこかで痛めたんだねって言われました。
ドクターショピングばかりしてて先生も困った様子だから、最近は薬もらうだけの関係です。


369病弱名無しさん:2010/01/25(月) 16:00:20 ID:WLBBlTWCO
みんな薬は何を飲んでいますか?何年くらい飲んでいますか?
370病弱名無しさん:2010/01/25(月) 16:08:31 ID:a5xRMPOn0
>>367さんもですか…
おそらく姿勢が悪い人は同じ行程を経て同じように悪くなっていくんでしょうね。
私も当初は病院へ行ってましたが、その対応ぶりから察するに治療法については
無いでしょうね。治したい一心でその後は自分で調べて考えての我流です。

>>368
そうでしたか。
やはり枕にこだわりがあるところを見ても首を含めた上半身の骨格に問題が
ありそうですね。
残念ながら病院では我々のようなケースを異常として見つけることは無理なようで、
私も症状は辛かったのですが異常はないと言われてました。
371病弱名無しさん:2010/01/25(月) 16:30:06 ID:vH5ohK3w0
>>370
姿勢悪いですね〜、家にいる時は座る場合は体育座り、
立っている時は足をクロスしないと疲れちゃうんですよ。
体育座り・・・胃にいいわけないですよね。
首の骨は一般的な人に比べて異様に細いと言われました。
まずは姿勢から意識して治してみます。
372病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:16:05 ID:dIn6voLm0
>>370さん
そうですか…やっぱり薬でなんとか対処して、しのいでいくしかないんですね。
ありがとうございました。
373病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:04:39 ID:dGF8GnO50
違うと思いますが、SASでも、
・仰向け寝は無呼吸になりやすく、横向き寝が楽
・左向き寝は消化に悪く胃腸に負担が掛かる
ということがあるよ。
SASだと寝てるときに脳が休まらないので、
ふわふわめまいだったり、鬱病に酷似した
症状もでやすい。

痩せてても、鼻炎だったり顎が小さいとSAS
のことがある。日本人には非肥満のSASが
多いらしい。けどそれ知らない医者が案外多く、
睡眠外来いっても門前払いされちゃうことが
あるので注意ね。
374病弱名無しさん:2010/01/26(火) 07:52:06 ID:tB88TNeQ0
みなさん何科に通院して
薬の処方をうけているのですか?
やはりメンタル系でしょうか。
375病弱名無しさん:2010/01/26(火) 10:46:13 ID:dBHQqW2r0
>>374さん
私は脳外科です。
良くなったものの完全に治らず、原因がハッキリわからず困った顔するし先生とてもいい人でなんか申し訳ないから
メンタル系に変える予定です。
でも診察代高いですね。。
376病弱名無しさん:2010/01/26(火) 11:11:18 ID:ww7moB7f0
一通りの科で診察を受け、一通りの薬を飲んでみて
現在はかかりつけの内科で
自分が必要と判断した薬のみ処方して貰ってます。
377病弱名無しさん:2010/01/26(火) 21:06:34 ID:tB88TNeQ0
「めまいは治る!」みたいな書籍はたくさんありますが
読んだ方いらっしゃいますか?
ちょっと興味あります。
378病弱名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:05 ID:tB88TNeQ0
>>375さん
>>376さん

レスありがとうございます。
私は心療内科と耳鼻科のめまい外来に
通っていますがパッとしないです。
薬も、かわらないなら飲みたくないけど
飲むのをやめたらつらいのかななんて思って・・・
結局そんな思いがストレスになるばかりのような気がします。
379病弱名無しさん:2010/01/27(水) 07:53:05 ID:WeegBRoU0
みなさん運動不足なんじゃないですか?
380病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:13:15 ID:gLwedxru0
食事と運動はこれに悩まされている人はむしろ気をつけてると思うよ。
「運動不足だった?」ならわかるけど。
381病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:19:27 ID:c3Nmkw4BO
6日に回転性めまい初体験して翌日内科で点滴してもらって…それからふわふわしっぱなし
382病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:54:01 ID:TxLVrnXG0
>>381
医者はなんと?
383病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:13:27 ID:sFip9ilJ0
>>380
ねーよw
つかこの話題も何ループめかわからん
薬飲むだけで楽して治そうって輩は確実にいるだろ。むしろ多数派じゃね?
本当に治療に専念してるって言えるヤツがどれだけいるか
まずは深夜のPCでもやめてみろよって話だ
384病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:42:37 ID:dS2ts6kV0
>>383
ああそう。
私はそんなストイックじゃないね。
運動も食事もそこそこ気をつけながらマイペースで充分。
共存しつつ、楽しい時間もきっちり取る。
深夜のPCだって調子良い日はやる。
それでまた悪化したら節制するぐらいで別にいい。
症状がピン切りなんだし、そんなリキんで他人にお勧めしても意味ないよw
385病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:15:37 ID:5+Fce9ru0

>>354 フィルムを貸し出してもらえばよい。
386病弱名無しさん:2010/01/28(木) 07:59:15 ID:sFip9ilJ0
>>384
だから治んねえんだろ。そうやってめまいを言い訳にして生きてろよ
俺はいろいろやって自力で九割戻した。完治はなくても死ぬまで小康なら
完治も同然だろうが
お前みたいな最初から諦めてるヤツが来るスレじゃねえだろ
力んで勧めるって。軽蔑してんだよ。そんなこともわかんねえのか
387病弱名無しさん:2010/01/28(木) 08:59:32 ID:c2RHgdC6O
馴れ合うな屑
388病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:21:15 ID:dS2ts6kV0
>>386
めまいを言い訳にして生きる?なんですかそれ?
あなたにしか通用しませんよ。その変な概念・・・
軽いふわふわめまいと上手く共存しながら生きてる他人を軽蔑しないと
生きられないのはあなたの問題ね。

私は共存しているって書いときましたよ?
何もせずに最初から諦めてる人ってだれ?
私に求めないでくれます?私じゃありませんので・・

1割治らないなふわふわめまいを言い訳にして、
八つ当りして生きてるのはお前だ。自覚しろクズ
389病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:29:41 ID:c2RHgdC6O
そうだ! 
たたかれて正解!
390病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:51:36 ID:QpXti/t50
>>388
めまいは治まったらしいが、メンタル面が治ってない
みたいだからかまうなよ。黙ってNG登録
こんなことでもしてないと心の均衡取れないんだろ
391病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:00:04 ID:8uShdNunO
>>382
381です 過労とストレスと言われました 神経内科ではストレスと肩凝り、耳鼻科ではストレス、と言われました。
392病弱名無しさん:2010/01/28(木) 15:52:23 ID:Nl/apmlk0
ここのスレッドに昔からいらっしゃる方と最近来てる人がごっちゃになってるんですかね…

393病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:52:46 ID:LJcu2V8C0
ちょっと動いた後にふらふらする。
自転車でけっこう急いで走ってるときに信号待ちとかで止まるときとか。
これはなんでだろう?
394病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:41:12 ID:MNZ9BNcH0
>>388
あんた何様?自分も同じじゃねーか。
384もなんか極端だけど、旗から見りゃどっちもどっちの同類だよ。
ストイックってまじうけるんですけどwww
384のいう生活がストイックって、どんだけゆとりなんだよ。
395病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:52:31 ID:OjmOTZb2O
教えて下さい。長時間の車の運転もふわふわめまいの原因になるのでしょうか?私はルート営業で一日中運転しています。
396病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:09:06 ID:sFip9ilJ0
まだピーチクパーチクやってたのか
そんなに馴れあいたきゃ「めまいになったよかったねスレ」でも建てて傷でも
舐めあってろよ。馴れあいの意味もわかんねー金魚のフンも同じだ
俺にかみついてるのはめまいを言い訳に楽したいヤツじゃねえか

本当に治したいように見えねえんだよ、一部のヤツは
不摂生続けてるヤツが薬は何がいいだ病院はなんだって、アホか
めまい本気で治したきゃいっぺんマジで生活変えろ
本当にいろいろ試してみろよ。それからやめずに続けろ。薬だけが治療じゃねえ
397病弱名無しさん:2010/01/29(金) 11:30:49 ID:5gFErCL/0
>>390
了解
398病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:34:06 ID:xwut6mIR0
396さんのおっしゃる通りですね。。
生活改善、限りはあるけど。
運動…ももう少し元気になったらしてみます。
399病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:03:53 ID:z5pGtgTZ0
立ってるだけでだるいし、二の腕ふくらはぎが筋肉痛みたいになってるし。
頭もふわーっとしてふらふらする感じ。
倒れたことは無いし、吐き気もなく食欲は普通。
やはり1日パソコン仕事+家でもパソコンがダメなんだろうな。
ふらふらが楽になれば歩いたり運動したい。
400病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:58:48 ID:HDEu+ggq0
>>399
そのラクになるってのがどうすればラクになるのかなぁ
知りたいよ
401病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:29:47 ID:4thCtdiYO
ふわふわ中は、お風呂に浸かるのは良い事ですか?
やめた方がいいですか?

今までで一番ツライ…
頭痛も激しくて、たまらないです
立つのが怖い
402病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:15:31 ID:VevjF041O
なんという自分勝手なレス
403病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:47:51 ID:x/rA+lqCO
>>398
自分に無理の無い範囲で、色々試してみるのも良いと思う。
家族の協力が得られるなら、治療に専念するのも良いと思う。

俺も既にふわふわに悩まされ3年、途中精神的にもやられて、生活習慣を変えたのが昨年の1月。
それからは、ふわふわが弱く感じる日は散歩や外出をするようにした。
散歩はほぼ毎日6000歩くらいかな。
昨年と比較すると、ふわふわが和らいだ(鈍化かも?)感じもする。
一応、継続出来る事はやるだけやってみるのも良いと思う。
もちろんタバコもやめた、酒は飲めない体質なので飲んでない。

たまにふわふわがきつい日がある。
トラベルミンを試したが、ふわふわが治まるというより眠気が先行してしまい、治まった感じはしなかった。
404病弱名無しさん:2010/01/31(日) 08:20:11 ID:kxdJgKDH0
CT受けて異常なしだったけどMRI受けるのお金の無駄かな?
405病弱名無しさん:2010/01/31(日) 10:32:50 ID:MtBtsqrC0
>>403さん
お返事ありがとうございます。
わたしはまだ2ヶ月の初心者です。以前から予兆はあったけど。。
3年も悩んでるなんて…(:_;)なりたくないです。

タバコもお酒も関わりないし、まずは睡眠と運動と食事を変えてみます。
あと整骨院…
若さを信じて自力で治したい
406病弱名無しさん:2010/01/31(日) 11:38:09 ID:WZUrJ9xaO
脱力体操を続けてみる
407病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:52:02 ID:xf1DOCFJ0
>>404
無駄なこたないと思う
よく言うのが脳はMRIのほうが得意。それで見つからなかったらまた考えればいい
408病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:24:57 ID:nC3WHZWp0
MRIで異常がなければ命に別状はありません。
原因を1つ1つ探っていき、病院や薬等いろいろ試して
いくしかないと思います。
409病弱名無しさん:2010/01/31(日) 19:30:37 ID:zRrubtUv0
治ってきたと思ったのに、歩道橋のわずかな振動がふわふわめまいを悪化させた。
MRIで異常が無いので命に係わるものではないと前向きに考えるしかないのかな。
410病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:17:33 ID:eXwCDXy90
俺も歩道橋が鬼門だわ。
でも全部じゃなくて特定の歩道橋だけ。電車が通過すると揺れる駅なんかは平気だったりする。
あと横向きの細かい縞模様がある道もダメ。
どうも視覚から来てる気がする。
411病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:34:52 ID:Ely4zqkQ0
>>410
細かいタイル柄とかレンガみたいなのってダメじゃない?
俺も視覚からきてたよ
412病弱名無しさん:2010/02/01(月) 13:34:25 ID:6fz6Al25O
>>411
今は克服出来たんですか?

自分も格子状の柄は苦手で、見ているとチカチカする。
視力が落ちたのは否めない。
眼鏡で補正してるけど、ふわふわは余り変わらない。
413病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:13:00 ID:/KatDFmY0
視覚から来るというのは分かる気がする。
自分の鬼門は無機質な広い空間。天井が高いとなおダメ
都内にあるような駅と駅を結ぶ200mくらい続く何もない地下通路とかを歩いてると
足に力が入らなくなって、壁にへばりつくように必死で歩いてしまう…
意味がわからないorz
414411:2010/02/01(月) 20:31:01 ID:hyjTIfv00
>>412
この書き方だと目が原因かと思っちゃいますね。失礼しました。
正確には視覚刺激は誘因でした。
私の場合原因は首の変形とかそっちの問題だったんですけど
それらへの改善策を続けた結果、めまいは概ね消えましたよ。
他の症状もあるのでまだ完治には至ってませんが、めまいが
無いだけでもとても楽になりました。

>>413
そうそう、広い空間もダメでしたね。
家電量販店とか明るくて広い店舗も苦手だった
415病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:44:37 ID:2rlZMWep0
>>414さん
その、首の変形ってどうやって改善しましたか?
やっぱりストレッチとかでしょうか?
416病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:46:00 ID:2+HVLnHy0
首って骨が変形しているんだからストレッチしても無駄だとおもうよ。
ヘルニアですら手術なんてしないから、諦めてる。
417病弱名無しさん:2010/02/01(月) 23:27:15 ID:2rlZMWep0
首がつらいので、少しでもその続けた改善策を知りたいんですが。。

418病弱名無しさん:2010/02/01(月) 23:33:25 ID:2+HVLnHy0
>>417
私はヘルニアで、前に反ってるという変な首の形状だとMRI画像で診断されて
対策としては、医者に薦められた枕を使用してる。
メディピロ 低反発枕 って奴で、モリシタという会社の物。
4000円ぐらいしたけど、効果の程はわからないけどこれ以上悪くしないために使い続けてるよ。
参考になれば…
419病弱名無しさん:2010/02/02(火) 00:06:52 ID:m9K3p/Z40
MRIとCTって具体的にどう違うの?
おいらは造影剤にアレルギーがあるからMRI撮れないんだけど、CTで異常なしだった。
CTでわからないことがMRIでわかるとかってあるのかな。
420病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:31:00 ID:LI7Anf2O0
>>409-414
俺も同じだ。
河口付近の長い橋の細い歩道を自転車で渡った時に来て気絶寸前になった
421病弱名無しさん:2010/02/02(火) 07:00:06 ID:XRlKj/Su0
>>419
単純MRIなら造影剤使わないんでない?
閉所恐怖症だとダメだけど

CTは放射線被爆あり、脳出血、脳卒中等、骨の病変などの病気に有効
MRIは磁気で脳を見る。脳梗塞等に有効
422病弱名無しさん:2010/02/02(火) 11:40:36 ID:UPDIqbSv0
>>418さん
参考になる。
ありがとうございす
423病弱名無しさん:2010/02/02(火) 15:58:23 ID:hEkFqJ1+0
>>415
私がやってるのは自己流で、一般的には禁忌とされることなんかも
含まれてるので細かい事は書きませんけど >>418 さんが書いてる
事の延長みたいな感じですかね。
硬めの敷布団とか頚部保持効果の高い形状の枕とか。
あとはバンドみたいなものを装着して日常的な姿勢改善とか…

弯曲が戻る戻らないは別にしても、とにかくめまいや自律神経失調
みたいなしんどい症状は概ね出なくなりました。

>>420
河口付近の長い橋で気絶寸前って気分もわかるw
以前通勤に長い橋を渡ってたので同様の経験がある
424病弱名無しさん:2010/02/02(火) 16:15:10 ID:RLHEJUxv0
2週間ほど前に風邪ひいた後から立ちくらみ・めまいが治らず続いてた
今日コンビニで立ち読みしてたら腸のあたりに違和感を覚え気分が悪くなり
気付いたら意識失って完全に横になって倒れてた。
すぐ意識戻ったらしく周りの客と店員に救急車呼ぶか?聞かれたけど
自分ではそのとき眠りから目覚めたような状態で自ら起き上がれたので
なまじ意識がはっきりしてたぶん恥ずかしさと申し訳なさで
「大丈夫みたいです。近所だから帰って休みます」といってそのまま退店。
しかし、100mほど歩いたところでめまいと吐き気が襲ってきた。
もう視界がなんていうか色を反転したとでもいうような感じになって
その場に倒れそうになるのを堪えてなんとか家までたどり着き
そのまますぐトイレで下痢気味のウンコしながら気分を落ち着かせたら
10分ほどですっかり何事もなかったように体調が回復した
今までも腸に違和感→吐き気はあったけど失神したのは初めてだ
風邪の後のめまいが治らないのが影響してんのかどうだか
とりあえず失神ってのが「いつのまにか寝てた」って感じなのが意外だった
まあ意識すぐ戻ったから言えるんだけどねw

425病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:24:37 ID:BSGbVC5j0
みなさんふわふわめまいはもう何年とか続いてるのですか?
このままずっと治らないのかと思うと苦しい・・・
426病弱名無しさん:2010/02/02(火) 22:27:57 ID:SArbGHnC0
今日は、ちょっと症状が重くてビビった。
久々にメリスロンとトラベルミンのお世話に…
頭を動かすとかなりめまいがしてトイレにいくのも慎重になるぐらい。
もうかれこれ3年になるけど、ほんとこの病気は完治しないわ。
今も頭がかなりモヤモヤしてる。寝よっと・・・。
みなさんもお大事に。
427病弱名無しさん:2010/02/02(火) 22:38:21 ID:7PNsi5dR0
>>425

8年目突入だぁ〜ょ。

やだやだ。
428病弱名無しさん:2010/02/02(火) 23:03:04 ID:uq3HVtPk0
>>424大丈夫?失神が危ないのは頭を怪我したりすることだよ。
病院行った方がいいんじゃ…。
友達で突然失神して、調べたら癲癇だった子がいた。
429病弱名無しさん:2010/02/02(火) 23:41:13 ID:BSGbVC5j0
>>427
さぞ苦労なさったかと存じます・・・。
原因などはおわかりなんですか?
常時なんですか?
430病弱名無しさん:2010/02/03(水) 12:16:30 ID:+fCtehUW0
はいはい、15年目ですよ〜

今年は厄年
調子悪いから久々に神経内科いった
今までもデパスのんでたけど、プラスしてメイラックスもらった

キカネ〜〜〜
431病弱名無しさん:2010/02/03(水) 13:26:53 ID:FYd1Y3bM0
年明けからふわふわめまいと倦怠感右手の違和感が3週間続き
病院に行ってみたけど診察、CTとるも異常なし
数日後評判のいい整体の先生にみてもらったら
「首の骨3番4番のズレと重度の肩こりからでしょう
こんな状態では頭の血がうまく降りてこないからふわふわして
体も重いでしょうね」
と30分ほどの施術と自宅ケア法を教えてもらった
3日ほどかけて軽快し、1週間でめまいは完全に無くなった
年季の入ったふわふわではないけど参考までに


432病弱名無しさん:2010/02/03(水) 13:31:02 ID:I5LYv+Pp0
>>431
よければなんていう、どこの整体院か教えて貰えませんか?
433病弱名無しさん:2010/02/03(水) 13:52:43 ID:FYd1Y3bM0
>>432
こちらは中部の田舎ですから

野口整体という流派?で創始者は野口晴哉さんです
2ちゃんでもどっかにスレがありましたよ
434:2010/02/03(水) 13:58:09 ID:FYd1Y3bM0
あ、野口整体のスレ、ぐぐったらこの板にありましたね
過疎ってるけど
435病弱名無しさん:2010/02/03(水) 13:59:03 ID:I5LYv+Pp0
ありがとうございます。
さっそく近場にあるか探してみます。
436病弱名無しさん:2010/02/05(金) 11:02:12 ID:nMoX/w2X0
おれはいつか治ると思い続け今年で7年
1日も良くなったことはない
437病弱名無しさん:2010/02/05(金) 15:46:41 ID:G7KUoNwQ0
この病気は感知は難しいみたいだね、動けなくなって会社も解雇されたけど最近良くなってきたから働こうとは思ってる。
だけどいつまた起こるかと思うと不安で仕方ないね・・・。

しかし原因不明の病ほど困るものは無いよね・・・・。
438病弱名無しさん:2010/02/05(金) 16:47:00 ID:Rj3EU5Dp0
な、病名ってありがたいよな
439病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:17:57 ID:MurA391d0
今日はずいぶんふわっふわだったなー
「倒れる!?」って思うレベルのも数回あった
しばらく出てなかったのに最近また出てきちゃった
440病弱名無しさん:2010/02/06(土) 07:43:56 ID:tzaErJZe0
CTやったらMRIはやらなくてもいいと思うよ。
最初からMRIをやるべきだとは思うけど。
441病弱名無しさん:2010/02/06(土) 13:07:05 ID:G6jvTGK10
このふあふあめまい倒れることはないのかな?
今までで倒れるかも?ってことは何度もあるけどなぁ。
442病弱名無しさん:2010/02/06(土) 18:53:46 ID:8CUz8Y8Q0
トラベルミンは回転性のめまいの時はいいけどふわふわには効かない。
ふわふわしてきたら何故か頭痛薬を飲むと軽くなる。
なんか頭が重い感じがするんだよね。
443病弱名無しさん:2010/02/07(日) 02:46:20 ID:XPqX8TqT0
あとなんつーか眠いっていうのか…なんか一枚かぶってるようなボーッとしてる感じ
すっごい調子が悪いッてわけでもないけど、明らかに普段とは違ってて何かあったら急に気分が悪くなりそうな、そんな感じ
444病弱名無しさん:2010/02/07(日) 12:15:26 ID:yuNT5lAo0
>>441
同じです。
倒れるかもー!って思うことはあるけど、倒れるまではいかないんだよね・・・
445病弱名無しさん:2010/02/07(日) 12:45:12 ID:rcyhKPz90
下向き作業を長く続けた後なんかに、回転性じゃないんだけど、かなり酷いめまいで、突っ伏してる頭を
上げただけでもぐわーっとくる感じ。自律神経も乱れるのか、手が冷たくなり、急に寒くなってガタガタ震えだす。
トラベルミンとデパスのコラボでなんとか1時間ぐらいで普段のふわふわに戻る。
楽に死にたい。
446病弱名無しさん:2010/02/08(月) 01:40:01 ID:M+idqVzL0
>>442
たしかにアスピリン飲むと楽になる気がする
アスピリンて血液サラサラにするから脳への血流が安定すんのかな?
447病弱名無しさん:2010/02/08(月) 06:43:06 ID:S+gXAPG50
昨日、下駄箱整理(しゃがんで)してふいに立ったらきた。
いままでも立眩みは何度もあったが、思わず「これはマズイ」
と感じたほど来ました。視界が何度も右側に30度ほど
落ち込むような感じが続き(ふわふわと回転を混ぜた感じ)
這って居間へ。頭痛、吐き気、心臓の痛みとかなかったので
「落ち着け!」と自分に言って深呼吸。数分後もう大丈夫
かなと、立ったらまだ収まってなかった。
そのまま横になって30分ほど楽にしてちょうどそばにあった
腕輪式の血圧計で計ると155/100。うーん微妙。さらに30
分後また計ると120/80と正常に。立ち上がったら若干不快
感はあったが大丈夫だった。
閃輝暗点持ちだからそのうち脳ドックでも行こうと思ってたが、
さて、医者行った方がいいかな。
448病弱名無しさん:2010/02/08(月) 10:08:34 ID:p4qnChVH0
それは微妙にこのスレじゃない気がするわ
ちゃんと医者行ったほうがいい
449病弱名無しさん:2010/02/08(月) 18:22:35 ID:AVXOx8T90
>>444
たぶん自分と同じ症状なんだな。
450病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:26:16 ID:rYGYd3oD0
みなさん自律神経失調症とは違うんですかね?
451病弱名無しさん:2010/02/08(月) 22:22:30 ID:ppntDoO90
そもそも自律神経失調症なんてのはあいまいであてにならない。
原因がわからない、見つけられないから自律神経だろう、
みたいな診断はばかばかしいし、だったら自律神経を治してくれ、
って思うけど、医者は結局それも治せない。
だったら別に「目眩がする人」ってだけでいい。
452病弱名無しさん:2010/02/09(火) 15:24:33 ID:pFX8tnB10
病気になったら安楽死か生活保護の2択性にして欲しい。
生活保護申請のための診断書を書いて貰えないような
病名不詳のふわふわめまいでも安楽死できればいい。
453病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:39:38 ID:+kNrwTHh0
ストレスって大いに原因として考えられますでしょうか
454病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:39:41 ID:hC76n2wU0
初めまして。
最近ふわふわというよりも、
一瞬だけ「ぐわっ!」っていう感じの目眩?が起こります。
大地震でも来たのかという感じで、
椅子から落ちそうになったことがあります。
ひと揺れだけなのですが、なんの前触れもなく突然です。
同じような症状を体験された方はいませんか?
455病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:10:49 ID:Qb5qpzKf0
>>453
ないこともないだろうが原因候補の優先順位としちゃ後回しでいいと思う
心療内科に通っているうちに本来見つけられたはずの病理がわからんくなったとか
シャレにならん。医者もピンキリだし、いろんな可能性を捨てないほうがいい
治療にこれ以上はムダってことはない
456病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:14:42 ID:mIEMoi7o0
一通りの検査して異常がなければ、合う薬と処方してくれる医者に唾付けとけば充分だと思う。
457病弱名無しさん:2010/02/10(水) 10:02:11 ID:2Lt0Sm+n0
>>454
同じような症状を体験したよ。
458病弱名無しさん:2010/02/10(水) 10:10:48 ID:osTKydBL0
>>454
俺もちょくちょくあったよ
459病弱名無しさん:2010/02/10(水) 16:55:48 ID:fWySfRqW0
>>454
いつくるかわからんよね。
おれも稀にくるんだけどやばい!と思ったらすぐにもとに戻るんだよ。

これはふあふあとは別次元のめまいだ。一瞬くると焦る。
460病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:43:45 ID:FnUqlerk0
>>454
1週間に1回ぐらいあるよ。
椅子に座っているのにエレベーターからガクッと落ちるような感じ。
でも倒れるまでは行かないんだよね。
今も、頭はふわふわしてるorz
461病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:32:14 ID:mIEMoi7o0
皿洗いや洗面所で頭を下に向けた動作するか、方向転換を何度かしちゃうと酷くなる
首が原因?造影剤入れて頭を動かしたときに首からの血流が滞っているかどうかまで
調べてくれるめまい外来を知ってる方いたら、情報下さい。@関東です。
462病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:47:40 ID:Up9cj5eTO
ふわふわ過ぎて情けなくなる
463病弱名無しさん:2010/02/11(木) 00:20:31 ID:AHFyRP96O
正月明けに、やっぱりすごい回転性のめまいで救急車で運ばれた 診断は「前庭神経炎」。三週間ほど入院して、今は家でリハビリしてる このフラフラするめまいに、脳がなれてくれるのを待つしかないんだって それにはリハビリあるのみ
464病弱名無しさん:2010/02/11(木) 00:52:24 ID:tkLiM6B20
回転性ならすれ違いです。
465病弱名無しさん:2010/02/11(木) 01:44:19 ID:E9Pp/wX20
こないだはスーパーで買い物中に35度位地軸がずれたみたいな眩暈が来て平らの床で転びそうになってバツが悪かったw
たま〜に起こるから慣れているけど、起こる場所がね
アンテナ直したり屋根に登りたいけれどコレが起こったらと思うと戸惑っちゃうよ
466病弱名無しさん:2010/02/11(木) 07:48:14 ID:cZu8TOJD0
朝から頭がふわふわorz
467病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:51:57 ID:9TtuuXgd0
頸性めまいで、首の血流検査した経験者いませんか?脳神経外科でいいんでしょうか?
468病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:37:20 ID:I4+FX1oV0
受診した医師の内のある整形外科医は、何をしても何も出てこないでしょう、心療内科を受診しなさいと言われた。以来心療内科でセルシンを貰ってので一時的に回復する。心因性のものか?書店でめまいの本を探しに行こうと考えたらまたフワッと来た。何なんだ!?
469病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:18:44 ID:RWYihMb2O
不安でしかたがない
470病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:40:39 ID:AqrJBQIX0
>>467
頚動脈エコーしましたよ。
特に異常ないというより、これほどいい血管は久しぶりにみたといわれました。
近所の内科・脳神経外科を標榜している診療所でしてもらいました
471病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:09:35 ID:mgZ6rTp50
>>464
いいじゃん別に。
それに、今は「ふらふらする目眩」だって書いてんじゃん。
原因は人それぞれでも、目眩が辛いのは同じだろう。
472病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:11:21 ID:7uitZ/as0
>>470
それはめまいで受診した時ですか?
そういえば、エコーでも血管のつまり具合とか見えるんでしたよね。
家の近所には胃腸科・内科にしかエコー検査できる病院無いorz
473病弱名無しさん:2010/02/12(金) 07:17:22 ID:f9mOFp4I0
>>472
頭がふわふわすると言ったら(CTは別病院で受診済み)血液検査と頚動脈エコーをさせられました。
脳に行く血管が見れるのでここが詰まっていてもめまいがしたりするといわれました。
474病弱名無しさん:2010/02/12(金) 08:49:53 ID:ReCMvfXp0
この病気で1年半仕事が出来なかった(涙)

475病弱名無しさん:2010/02/12(金) 08:55:41 ID:hCA6Jkif0
首が朝起きた時はいいのだが、時間の経過とともに凝ってくる。首を曲げたりするとクキッという音もする。ふわふわめまいと首はやはり関係があるのだろうか?
476病弱名無しさん:2010/02/12(金) 08:59:45 ID:blobG+9b0
鬱薬とかで一定の効果があることがわかってからは
慢性疼痛とかめまいの類は心因性って事にされてるよな。
経験的に心因は誘因にすぎないと思うんだけど。
477病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:14:31 ID:8vMKN2470
>>476
ほぼ同意。心因がまったく無関係とは言わんが、それほど重要ではないと思う
ましてや何カ月何年も続くようなヤツだったら身体のどっかが冒されてると考えるほうが全然健康的だ
メニエールも前は原因不明でストレスだ何だって言ってたけど、内耳の血管云々が
原因だってわかったしな
478病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:15:43 ID:8vMKN2470
まあこんなこと言ったら必死に否定する連中もいるだろうけど
479病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:18:13 ID:blobG+9b0
>>478
そうそうw
480病弱名無しさん:2010/02/12(金) 11:26:09 ID:1B4/DE9k0
>>474
治ったんですか?
481病弱名無しさん:2010/02/12(金) 13:14:22 ID:7uitZ/as0
>>473
レスありがとう。
頸動脈エコー検査してくれる病院を探してみます。
482病弱名無しさん:2010/02/12(金) 17:54:34 ID:ReCMvfXp0
>>480
治ってはいないけど、仕事や日常生活には支障ないまでに回復した。
483病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:37:27 ID:eUbeA8ZQ0
今日の午後から急に首の動脈のあたりがドクドクしだし
頭がぼーっとする感じが強くなり、立ってるのさえだるいぐらいに・・・
明日朝一で病院行くか・・・
CTは12月にしたけどMRIをしたほうがいいかな。
当日いきなりできるのかな・・・緊急ってことならしてくれそうだけど
そうでもないって言われれば予約かな・・・
484病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:39:43 ID:135gCIxz0
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~mddmsci/nosinkei/483626702408404.html
↑ここに出てくる質問の人、私が書いたのかと思ったくらいそっくりで
医師の回答に出てくる、こんな症状ありませんか?というところも
全部あてはまる。やっぱり筋肉がバランス悪く緊張しちゃってるのかな。
485病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:11:21 ID:l8iIVR2u0
めまいのする日って、首の凝りが凄い!血流が悪くなってんだろね。
486病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:18:15 ID:f0+OHFap0
>>485
それって心臓だったりしないかな?
左胸に軽い痛みを感じたので循環器内科を受診中なんだけど、
ウィルス性心筋炎かもしれないってことで抗生物質を処方されたら肩こりと動悸が完全に治まった。
めまいもかなり軽くなった気がする。
487病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:39:48 ID:8FDcdEtm0
今日MRI検査を3年ぶりにしてくるお
488病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:53:34 ID:3sY3ja0z0
MRIって何でどこも予約制なんだ!車検じゃなえんだぞ!
489病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:10:12 ID:8FDcdEtm0
>>487
いや、そうとも限らないよ。
予約制が大半だけど、中規模病院や開業医なら即日やってくれるところもありよ。
大病院ならとりあえずCTとりましょうってことになるのでは。
CTは数秒で終わるけど、MRIは20分〜30分かかるから1日でできる数が限られるからね。
490病弱名無しさん:2010/02/13(土) 13:02:17 ID:MjT774/a0
>>454です。
レスくれた方々、ありがとうです。
何か治療などはされましたか?
稀に来る程度だし、一瞬の出来事なので、病院で相談した事ないです。
でも来た瞬間は、ほんとに焦りますよね。
友人に「それって脳への血流が一瞬ストップしてんじゃないの?」
と言われ、ちょっと怖くなってきました…。
昔メニエールの疑いありでCT等した経験があるのですが、
病院行ったら気が楽になり、回転性の目眩はなくなったのですが、
今度のはなかなか衝撃的な目眩wなのでどうしようか迷っています。
491病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:22:09 ID:Ip/8CeuK0
脳MRIとMRA、頚椎MRI検査したら15000円した
たけえええええ
492病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:13:41 ID:3sY3ja0z0
脳MRIとMRAセットの所要時間は?
493病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:39:18 ID:Ip/8CeuK0
>>491
脳MRI+MRA,頚椎MRI全部で50分程度でしたよ
494病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:30:22 ID:aYlL24HkQ
めまいや吐き気でメリスロン飲みながら、自宅安静と言われて約一週間
あまりよくならないんだけど、とにかく体が重いです。
体重は三キロ減ったのに、重くて重くて
筋肉が落ちちゃったんでしょうか。一人暮らしだから心配で不安で
495病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:03:43 ID:MP7AQNCq0
>>494
徐々に動いて、筋力戻して、食事もちゃんととって規則正しい生活に戻していったほうがいいかもよ。
1週間も安静にしてたなら、もう大丈夫だと思うな。医者に相談して判断するのがベストだろうけど・・・
496病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:07:43 ID:LlgaF05p0
筋肉のこりが原因ってことでミオナール2週間分処方されたけど
これは効かないな・・・
497病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:16:49 ID:MP7AQNCq0
ミオナールは筋弛緩系でも軽い薬だから効かないって言えばレベルアップしてくれるかもよ。
498病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:52:28 ID:aYlL24HkQ
>>495
どうもありがとう
ちょっとずつ動いてみます
499病弱名無しさん:2010/02/14(日) 19:19:05 ID:MP7AQNCq0
>>498
まだふわふわめまいがくるかもしれないから、不安で悪化しないように
あまり辛かったら早めに病院にもう一度行って、軽い安定剤利用してもいいかも。
薬止める時はちゃんと医者に相談して少しずつ断てば大丈夫だから。
500病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:28:32 ID:D5AdT3Cu0
ふわふわめまいがとまってるときってありますか?
めまいがない状態を忘れてしまいました。
501病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:33:05 ID:/fIDHEHrQ
>>499
ありがとう
このめまいや吐き気って不安も大きく関わるんだね
不安が治りを遅くしてる感じもします
お薬無くなる頃また病院行くので安定剤も相談してみる
ありがとう
502病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:07:09 ID:Jn/4A0nj0
>>500
あるよ。
503病弱名無しさん:2010/02/16(火) 16:56:20 ID:NrIA3ns40
脳のMRIとMRAと頚椎MRIしてきましたが全く異常なし。
というかこれほど綺麗な頚椎は久しぶりとか言われた。
脳の血流もはっきりと太く見えてるので血流も問題なし。
副鼻腔?があるみたいなことは言われたけどこれがめまいの原因ではないと言われました。。
血液検査も貧血やらなし、高血圧低血圧なし。

まあ1番怖い脳の病気がなかったということで良しとしないとな・・・
504病弱名無しさん:2010/02/17(水) 07:04:32 ID:0izjIArF0
>>503
脳と耳に異常がなかったらそれで自分を納得させるしかないよね・・・
505病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:52:35 ID:khwmGUhg0
死ぬような病気じゃないし、合う薬がわかれば、そんなに不安になるような症状でもないんだよね。
上手く病気と共存すれば大丈夫。
506病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:44 ID:hzXwQaW/0
合う薬って存在するんですかね・・・
試していかないとしかたないのでしょうが・・・。
507病弱名無しさん:2010/02/18(木) 05:45:01 ID:LLI1gOI+0
age
508病弱名無しさん:2010/02/18(木) 11:57:00 ID:4860ZFlv0
>>506
検査数、かかった科の数が少なければなかなか見つからないだろうね
509病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:36:11 ID:azkqxVtt0
とりあえずデパスとかまず出されるよなあ・・・
510病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:19:32 ID:POBc8DDDO
やだやだやだやだ
どうしたら治るの(;ω;)
イライラして家族と口聞いてない…ごめんね

511病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:28:39 ID:4X4bAupX0
肩凝りと冷えとふわふわふらふらがもの凄くて、
朝起きた時にまっすぐ歩けない時もある。
心療内科とか脳神経科とかの薬で治らなかったけど、
婦人科のホルモン治療で少し良くなって来た。
女性の場合レディースクリニックとかにも
一度相談してみると良いかも。
512病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:54:51 ID:hzXwQaW/0
あげられる限りの科をあげてみてほしい。
まだいけるところがあるのかどうか・・・。
513病弱名無しさん:2010/02/19(金) 15:21:22 ID:PSuJwacy0
行った科を書いた方がレスつくとおもう。
514病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:36:10 ID:O2HzPkGJ0
ふわふわめまい?

。。。。。。。。。。三村?
515病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:01:31 ID:DIB1g+oy0
とりあえず行った科と検査、処方された薬を

内科・・・血圧、血液検査、心電図、胸レントゲン、心エコー、ホルター心電図、尿検査  薬ーデパス
神経内科・・・脳CT、脳MRI、MRA、頚椎MRI、頚動脈エコー 薬ーデパス、パキシル、ミオナール
耳鼻科・・・聴力検査、平衡感覚検査、フレンツエル眼鏡  薬ーセファドール、メリスロン
眼科・・・眼底検査、眼圧検査、視力検査   薬ーアデホスコーワ
別件で消化器科・・・便潜血検査、腹部エコー検査、大腸カメラ検査  薬ービオフェルミン、イリボー

516病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:03:06 ID:DIB1g+oy0
胃バリウムと胃カメラやってないな、そいえば
517病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:21:09 ID:QBVlor3n0
>>513
一理ありますね。

内科
耳鼻科・めまい外来
脳外科
神経内科
更年期外来・婦人科
心療内科

今は心療内科しか行ってないです。
518病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:26:33 ID:QbjrDsk70

このスレを読んで
同じ症状がいたので安心した
それにしても医者好きが多いな
オレは医者嫌いなんで、あきらめた
519病弱名無しさん:2010/02/21(日) 13:07:42 ID:u85dsAGq0
心療内科に数年通ってよくならなくて、今は辛いときしか行ってない。
特に、安定剤はなるべく飲まないことにした(体と心が楽な方に慣れてしまう)。
かわりにローヤルゼリー&プロポリス飲んでる。ジャンクフードも止めた。
で、軽い運動を毎日続ける。早寝早起きする。パソコンはほどほどに。

結構良くなって来てる実感がある。ただし諦めないで、何年も続けること。
520病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:09:58 ID:p8L8GaOV0
心療内科、前は処方箋だけくれたこともあったが、久しぶりに行ったら、一切そういうことは行っていません!なんて言われてしまった。診断料込みで保険料負担なしだと6千近くする、それをあの短い診療で手にしてるわけ。そりゃ来てくれないで
処方箋のみじゃ客としてはおいしくないわな。所詮医師は商売で開業してるって感じを見せ付けられた。あんなとこもう行くか。
521病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:11:38 ID:uUwrHSkQ0
うるさいな
522病弱名無しさん:2010/02/21(日) 22:49:32 ID:SfM4k8wB0
>>520
むしろ顔を見もしないで処方箋だけほいほいくれる医者の方が信用出来ん気がするが。
523病弱名無しさん:2010/02/23(火) 10:39:18 ID:S1pSekbe0
顔も見ないで処方する医者なんて恐ろしい……
確かに心療内科は薬たくさん出して儲けようとしてるの?というとこあるらしいね。
一度行ったところはPCに向かいながらマニュアルみたいな質問をして、
答えたそのままをカチャカチャとパソコンに入力するだけで
ろくに顔を見ようともしない医者だったんで、もう行くの止めた。
ふわふわめまいすると言っただけでパキシル出してきたけど
パキシルスレ見たら恐ろしくて飲みたくなくなって捨てちゃった。
524病弱名無しさん:2010/02/23(火) 20:29:51 ID:yrolS8jX0
アホか
525病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:21:25 ID:chfOWjlf0
血液検査
脳MRI検査+MRA検査
頚椎MRI検査
耳鼻科で平衡感覚検査

これやって異常なかったらとりあえず重病はないということで安心していいと思うけど
症状が治らないのは辛い
526病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:32:49 ID:PuyaDi070
検査で異常なしの人は
ストレス、便秘、免疫力の低下、眼精疲労、運動不足による新陳代謝の低下、
水分摂取量、睡眠リズム、冷え、姿勢の悪さ、肩こり、この辺を見なおして
改善すれば7割がた良くなるんじゃないかな。
かく言う私もこれでふわふわめまいで悩まなくなりました。
527病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:58:37 ID:gx/gqq+m0
どうみても520が異常。
528病弱名無しさん:2010/02/24(水) 21:38:27 ID:jOm/mhtY0
遅レスでいちいち蒸し返さないでよ。
529病弱名無しさん:2010/02/25(木) 02:34:45 ID:GEl6LoVrO
床屋で座ってたら顔剃りあたりから急にふわふわして来てやばいなと思いながらなんとか耐えたのですが次回また行くのが怖いです。同じ方いますか?
530病弱名無しさん:2010/02/25(木) 11:46:08 ID:sVGkmvDP0
めまいのせいで仕事が辛い…
531病弱名無しさん:2010/02/25(木) 12:02:57 ID:nc95/90I0
>>530
俺もだ。
しかも、立ち仕事だから尚更…。
532病弱名無しさん:2010/02/25(木) 13:40:38 ID:9ae1Sc5n0
めまいを有効に生かせる仕事探したら
533病弱名無しさん:2010/02/25(木) 13:41:25 ID:WgUmsNc70
例えば?
534病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:53:48 ID:k51iTlFQ0
ねーよ
535病弱名無しさん:2010/02/25(木) 21:35:43 ID:JVZkef310
去年の暮れから散髪屋の前まで行くけど、帰るの繰り返し、五回目の今日思い切って
入店、椅子にすわり五分くらいで気絶しそうになり、すいません、急用ができてもういいですと
金払い帰る、今の頭は右半分刈り上げ、左はそのまま、明日会社行けない
536病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:10:12 ID:adytex0a0
心療内科行って抗不安薬貰って来い
537病弱名無しさん:2010/02/26(金) 08:47:20 ID:xwTLVcGL0
>>529
自分は散髪屋は3年くらいいってない。
セルフカットで対応してる。

切ってる最中に眩暈我慢するのはほんとに酷だから。
538病弱名無しさん:2010/02/26(金) 21:09:11 ID:533DQADi0
それってふわふわめまいじゃなくてパニックとか不安神経症だろう。
539病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:46:47 ID:H+AZP7iT0
気持ちはわかるよ。
最初はめまいに困っていたのに、いつの間にか
「まためまいするんじゃないだろうか」「めまいが起こったらどうしよう」と思うと
とても怖くなる。
そして不安はめまいを呼ぶ。
医者でちゃんと伝えた方がいいね。
540病弱名無しさん:2010/02/27(土) 09:02:47 ID:T2wTXjXH0
「めまいのせいで不安神経症になった」とは限らず、「不安症状のひとつとして
めまいが出ている」可能性も、ゼロではないと思いますよ。
不安神経症や社会不安障害の発症は人によってさまざまな症状で現れますし、
「また症状がおこったら…」と不安でその場所に行けなくなってしまうのは
「予期不安」「広場恐怖」と言う代表的な不安症状。
もしめまいとかの症状を専門的に調べても何もなく、不安感が強い場合は、
心のケアをすることが治療の近道の場合がある…ということも、考えてみて
良いと思います。

もちろん、まずはめまいの原因を徹底的に調べて、病気が見つかった場合は
そちらの治療が最優先ですが。
ちなみに、不安を抑えるために内科などで漫然と安定剤を貰って飲んでいる
だけでは、きちんとした心の治療は出来ません…。
541病弱名無しさん:2010/03/04(木) 08:59:43 ID:Yl82o6fNO
アゲ
542病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:07:15 ID:0IXgz3fW0
起きてる間はふわふわめまい、目をつむると(洗顔時とか)回転性。
こんなかんじで四年近く。最近は椅子から落ちるようなガクッとくる
感覚が増えてきてきつい。週6とかで勤務してるが、限界を感じる。。
先日も社員の親のお通夜に行けず(じっと座ってたり立ってたりっていう
自信が無い)香典だけ預けて行かなかった。「行くのが普通」とか言われた
し、他の社員は「常識知らず」って思ってるかもしれん。遊びの誘いも
キャンセルばっかりしちゃってるし。つらい。

愚痴でごめんなさい
543病弱名無しさん:2010/03/04(木) 15:46:34 ID:rSDNZpaA0
>>542
MRIなどの検査をやって異常がないという前提だとすれば、
首や肩のこりから自立神経が乱れているんじゃないかな。

筋肉を柔らかく、強化することで軽減する。

軽い腕立てしたり、クロールや背泳のように腕を回したり、ストレッチなどを数ヶ月ぐらい続ければ
良くなってくるよ。


PCなどの下向き作業を長時間やってるんじゃないの?
544病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:25:32 ID:0IXgz3fW0
>>542です。
>>543
まさに、一日座りっぱなしで一日パソコンです。それが週6日。
昼休みも実質ないので、ずーっと座りっぱなしでPCの前。
しかも建物が傾いててますます平衡感覚がおかしくなるかんじです。
上司の怒鳴り声を聞かされない日は無い(他の人が怒鳴りつけられる声)
し、イライラが伝達して社内の雰囲気がいつも悪いので、自分の体調の
悪さも手伝って、いっぱいいっぱいです。完全に眠ってる間だけが
めまいを感じない状態です。皆さんはどうなのかな。

以前に耳鼻科で、横になったり立ったままになったりっていう検査(名前失念)
で、血圧の開きが30だかあるってことで、めまい症だと書かれてました。
で、内科では自律神経失調症、起立性調節障害ということで、血圧を上げる薬と安定剤の
処方。脳神経外科には行ってないので、MRIなどはとってないです。
↑の診断で、自律神経・血圧のせいでとずっと考えていたんですが、
頭痛も伴うようになってきたし、脳神経いかないとだめかもですね・・。
脳が一番怖いので何もなければそれはそれで少しは安心できるし。

545病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:27:51 ID:0IXgz3fW0
あ、それと、筋肉をほぐすストレッチとか意識してやってみようと
おもいます。ありがとう!
546病弱名無しさん:2010/03/05(金) 04:46:01 ID:sK0sc1ipO
ふわふわ感で病院行ったら日頃の生活や仕事とめまいの症状の問診でデパス処方とストレッチや運動を指導してもらいました。肩凝りが原因でした。
547病弱名無しさん:2010/03/05(金) 06:08:40 ID:fuwKxx/C0
めまいは治せる
http://white.zero.jp/ms-7/
548病弱名無しさん:2010/03/05(金) 06:53:48 ID:nov/SfHR0
胃潰瘍がめまいの原因ってことはあるんでしょうか?
みぞおちの辺りが痛くて・・・めまいというかふわふわした感じがあります。
黒い便とか出てないので出血はしてないと思うのですが。
549病弱名無しさん:2010/03/05(金) 07:56:04 ID:F6/UQRit0
で、胃の内視鏡検査をするも「とても綺麗な胃です」で終わった俺
550病弱名無しさん:2010/03/05(金) 18:04:11 ID:UOQaVtpw0
異常なかったんなら喜ぶところだろう
551病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:07:17 ID:K/ciO4Ww0
>>548
みぞおちの痛みなら心臓かもしれないよ。

>> 550
まぁそうなんだけど、異常が無いのに症状が残ると素直に喜べないよね。

552病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:17:43 ID:F6/UQRit0
>>550
その時はね
数年後にこれかよーって話し
553病弱名無しさん:2010/03/06(土) 17:18:09 ID:Mf5NgeTN0
首を安静にしていた後はいいのだが、それ以降時間の経過とともに僧帽筋が凝り出し、それと共にフワフワ感が出る。毎日この繰り返し。
これってやはり頚性めまいだろうか?
554病弱名無しさん:2010/03/06(土) 17:31:16 ID:dedvE1C90
>>548
胃潰瘍が原因で大量に出血したら貧血起こしてめまいということも考えられるわな。
555病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:27:00 ID:WkL7a+GrO
うぎゃーーーーー

揺れるーーーーー
556病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:28:47 ID:WkL7a+GrO
船の上だーーーーー
557病弱名無しさん:2010/03/07(日) 08:29:01 ID:87RHXks4O
私も毎日起きてからしばらくすると首や背中が凝りだして頭がふわっとしてきます。病院の薬が効いている時だけ調子がいいです。
558病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:21:30 ID:WFXcKsoC0
>>557
ちなみに何の薬が効いてますか?
参考にさせてほしいです・・・。
559病弱名無しさん:2010/03/08(月) 06:14:33 ID:BwQquX46O
↑デパスと頓服でコンスタンです。
560病弱名無しさん:2010/03/08(月) 07:39:22 ID:kemaLiXE0
>>559
教えてくれてありがとう
561病弱名無しさん:2010/03/08(月) 19:40:17 ID:zq+UQTOE0
>>547
バルトレックスって帯状疱疹のクスリだよ
そんなので本当にめまいが治るの?
それにあのクスリやたら高いし
562病弱名無しさん:2010/03/09(火) 08:36:11 ID:mDTxB8lF0
>>561
別の病気で抗生物質を飲んだら目眩も楽になった経験がある。
ウィルス感染が間接的な原因になっている目眩もあるかもしれんなとは思う。
当のページの「84%以上」は言い過ぎだとは思うが。
563病弱名無しさん:2010/03/09(火) 13:49:57 ID:5pohxYhI0
メニエールや前庭神経炎とかに起因するめまいの話でしょ
それに完治率じゃなくて改善率だし
564病弱名無しさん:2010/03/09(火) 20:42:28 ID:bBj9TvDb0
首の凝り改善にストレッチやり続けてるけど一向に良くならん。足りないのか無意味なのか?この凝りが消せれば世界が変わるかもしれないのに。
565病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:38:50 ID:rn1HlDTE0
>>559
デパスとコンスタン?デパスの増減でも同じ気がするが…
566病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:48:17 ID:OyCzisC40
>>564
ストレッチでも筋トレでも、少なくとも一日3セットを三ヶ月から半年ぐらいやらないと
実感できないよ。
特にPC作業を止めてないならそう。

当然そのあとも続けないとね。
567病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:59:48 ID:64sqnnB80
そんなことはない
568病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:40:02 ID:sfvQJ7yV0
ないとは言えんだろ…
半端なところでやめっからダメなんだよ。死ぬまでやってみろよ
そんな面倒嫌だってんなら、はなからそんなに悩んでないってことだ
本当に悩んでるヤツだけこのスレ来いよ
569病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:42:30 ID:64sqnnB80
私めまいなんてないからわからないよ
570病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:06:51 ID:sfvQJ7yV0
そう来たかww
571病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:11:46 ID:64sqnnB80
何を悩んでるの?
聞いてあげるよ
572病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:31:25 ID:sfvQJ7yV0
俺はもう治ったクチだから一緒にスレから去ろうか
もしくは金くれ
573病弱名無しさん:2010/03/10(水) 07:53:42 ID:ZJ6BZdCE0
>>569
スレタイ読め。あと空気読め。
574病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:20:29 ID:pkZcHZrw0
保守
575病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:33:53 ID:FXfWLnya0
このスレの人運動してる?
自律神経の乱れのせいで起こることもあるらしい
病院行ったら、歩いてくださいと言われた
576病弱名無しさん:2010/03/12(金) 14:57:11 ID:pkZcHZrw0
歩きまくってる。
で、ほぼ改善した。一年は続けたかな。筋トレもやってる。
それでもめまいを感じる日は脳神経系の漢方をちょっと飲めば平気なぐらいにはなった。
代謝とか血流かな、とは思うが、要するにフツーに健康体を心がけることかと。
まずは生活の見直しだろうな。
577病弱名無しさん:2010/03/12(金) 15:34:27 ID:L58x9hX40
実際改善するんだ?
血流とか、医者もつぶやいてた
おととい昨日と歩いて足がいい感じに筋肉痛になったというのに、今日足裏を怪我した
外出さえキャンセルした

しかし普段バスに乗るとこを速足で歩いても、10〜20分だったとは
医者からは1日1時間歩いてくださいと言われた
走った方がよりいいらしいが、気持ち悪くなるので
578病弱名無しさん:2010/03/12(金) 15:37:58 ID:L58x9hX40
耳の検査は異常なかった
平衡感覚は一応普通の範囲内だが、そのなかでは最大限位のアンバランスさ
幼少期から、遊園地でも回転系の乗り物は苦手だった
579病弱名無しさん:2010/03/12(金) 15:42:02 ID:pkZcHZrw0
へー、医者も勧めんのか。
自分は自主的に一日一時間のウォーキングを始めたら改善した。
自分の場合、ちゃんと調べてないんだが前庭神経炎の症状に似てたから血流を意識した。
で、筋トレと歩き。一時は半身浴とかもやったが、無理なく続けられるのがいい。
最初は揺れを感じて気持ち悪くなったりしたが、だんだん揺れても平気になったよ。
で、今では揺れ自体が少ない。あとは自分に合った漢方を切り札程度に持っておく。
こんぐらいか。夜更かしやPC作業は極力減らしたけども。
まあ、自分が軽症だったのかもわからんけど、とにかく歩いてると気分はいいからいいな。
580病弱名無しさん:2010/03/12(金) 20:22:27 ID:L58x9hX40
そういう方面から診察してる医者だよ
あまり期待せずに受診したんだが

原因が特になかったらしい
だから副交感神経の働きが弱くなってると考えたのかな
ネットで調べたら有酸素運動が有効なんだね
運動不足のネット漬けだし
とりあえず沢山歩いてみようと思ってる
足裏が治ったら
581病弱名無しさん:2010/03/13(土) 10:07:34 ID:4rOVsk/H0
>>575
前にもその質問で炎上したことがあったな。
当然みんな努力してる、いややってないから治らない、の応酬。
別にひとそれぞれだろうに。
582病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:05:37 ID:A/u2ffNo0
あったね。前スレ位かな。
運動でめまいを誘発することで脳が適応することはあるかもしれないなと思った。
三半規管が原因ならだけど。
583病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:11:18 ID:iwRiEqmp0
他に機能的な問題があれば、それが原因だろうけどね。
どのくらいの率で存在するのかな。
584病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:27:06 ID:TPccz+kx0
あたしがかかりつけの医師は、「今の医者は自分がわからないことは
なんでも自律神経だ気のせいだと言うが、症状はその人の弱いところに
出るのだから、必ずなにかしらの不具合があるはずなんだ」と言います。
人体は精密機械ですから、今の医学で特定出来ることなんてたかが
知れているのかも。何が原因で、どこが不具合を起こしているのか、
丁寧にひとつひとつ可能性を潰して行くしか無いと思う。
運動もそのひとつ。あくまでも可能性のひとつであって、全てではない。
585病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:34:44 ID:pIYtN1lC0
>>581
あの程度で炎上ってwデリケートか
人それぞれは同意だが、さすがに不摂生して深夜までPCやってて努力してます!
ってのは呆れるけどな
586病弱名無しさん:2010/03/14(日) 20:49:07 ID:yDaVeWKG0
この敏感なめまい体質のお陰で?賃貸の内見に行ったのだが
部屋に入った瞬間にクラクラした。

「この部屋傾いていませんか?」と言って、床に丸い物を置いてみたらコロコロ転がっていく。
そこを案内した仲介会社の人は以前に写真を撮りにきた時も気付かなかったらしい。
これ気付かないで借りたら、健康被害が出ると思う。
10何年か前に入った斜めのカラクリ屋敷の感覚だった。

しかし危険な物件があるものだ。
587病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:13:29 ID:wmdWckSK0
東京だが地震があると
クラクラが激しくなる
12階に住んでるから結構揺れる
588病弱名無しさん:2010/03/15(月) 07:51:48 ID:ojh8hNUD0
>>585
当事者ですか?自覚が無いのが凄い。
ロムる方はあまりの見苦しさに呆れてたってのに。
589病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:14:42 ID:bkQN6b8q0
メガネが合ってないのもあるかな
ずり落ちてくるのを直すか
590病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:53:55 ID:qlVtfq7/O
首凝りからのめまいは毎日こまめにストレッチをしてたらずいぶん楽になりました。
591病弱名無しさん:2010/03/17(水) 09:16:11 ID:UP0E1u9u0
五感とか感覚が鋭敏なんだと思う
592病弱名無しさん:2010/03/17(水) 09:39:12 ID:/9wzKHMb0
そんなふうに楽観視してた時が俺にもありました…
593病弱名無しさん:2010/03/17(水) 21:48:37 ID:eAFn45eE0
PCやり続けるのは良くないよね
でもそれは画面がいけないのか、この姿勢がいけないのか
594病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:10:39 ID:LqiMAE5O0
>>593
それはそろそろ老眼なんだよ。40歳前に老眼が始まるやつも結構いる。
595病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:55:32 ID:yv17Qku60
老眼もめまいの原因になるのか?
最近本や新聞の小さな文字が読みにくくなった。
めがねを替えないといけないかなと思うようになった。
596病弱名無しさん:2010/03/18(木) 09:50:50 ID:t97zeWsI0
近視って何歳まで進むんでしょうか
いい加減止まって欲しいのに、レンズの度が合わなくなってきた
597病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:46:31 ID:wu/fTv5l0
白内障だろ
598病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:15:54 ID:zn7ukXDa0
皆を老人扱いしたい、老人が住み着いています
599病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:16:13 ID:wmPESCpO0
目の老化に年齢は関係ない。
俺は20代シスアドだが、眼科医によると極度のドライアイで
眼球に傷が付き飛蚊症になっている上に、慢性的な疲れ目で
ピントスピードが初老の域に達しているらしい。
はっきりと「特効薬はありません。目の老化です」と言われた。
ドラッグストアでは中年向けの「サンテ40」を勧められたしな。
600病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:49:32 ID:X5NnIgMl0
目の老化に年齢は大有りだろ
601病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:45:44 ID:j8gFFSo70
592
602病弱名無しさん:2010/03/19(金) 01:46:37 ID:j8gFFSo70
>>592 で今は?
603病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:03:46 ID:Zn33yMdN0
一応、歩くことを今実践中です
また経過とかを書きます
604603:2010/03/19(金) 11:04:35 ID:Zn33yMdN0
一応、592ではありません
605病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:35:50 ID:np341Vxa0
3年殆ど毎日ふわふわめまいだったけど、治ったw
なんで治ったのかわからない…
ここ1週間、全くふわふわめまいもガクッとくるめまいもなし
このまま完治!?((+_+))
606病弱名無しさん:2010/03/21(日) 01:29:22 ID:qSeKMEpz0
この時期、季節の変わり目はめまいが起こりやすいらしい
607病弱名無しさん:2010/03/21(日) 08:53:25 ID:T7UBl5oKO
そういえば寒い時なんかによく外でフラっときたけどここ最近はそれがない
608病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:57:36 ID:dxjWagdY0
去年くらいからふわふわする感じが続いて困ってる。
具合悪かったり倒れたりする訳じゃないから病院にも行ってないけど
じっとしている時に特にふわふわ感じる。動いているときはそれほどでもない。
生活に支障がある訳じゃないけどふわふわキモチワルイ。

病院行った方がいいのかな?何科に行ったらいいんでしょ?
609病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:59:07 ID:8xuDSCAO0
重大な病気が隠れてるかもしれない
610病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:57:40 ID:TqOVF3Ri0
>>608
運動はされてますか?
611608:2010/03/21(日) 20:30:47 ID:dxjWagdY0
運動は何もしてないです
パソコン見てることが多いからそういうのも悪いのかな…
612病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:56:37 ID:V6R91nIq0
とにかく病院逝って下さい。
613病弱名無しさん:2010/03/22(月) 15:45:11 ID:9kZCCrfg0
病院行って何も原因がないと言われた
ちなみにめまい専門の医者
そういう人は運動が効果あるかも
614病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:47:21 ID:CbC/SM+m0
やっぱ季節の変わり目だからなんか変なんだよな
615病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:03:36 ID:TDt5GFo+0
この時期肌も荒れる
体に変調を来たしやすい時期かも
616病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:20:16 ID:XCQkbjkQ0
自分は抱える症状をつぶさに見てきて、頚性めまいだと断定しているのだが、画像診断では出てこない。何故だ?
617病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:43:08 ID:rbqcA2/b0
筋肉が写ってないから
618病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:33:19 ID:YH0vZAbG0
肩凝りやめまいがある方、もしかして腸も弱っていたりしませんか…?
619病弱名無しさん:2010/03/23(火) 06:31:28 ID:kBqLPo7L0
くだりやすいかも
ただ幼少の頃からそうだった
620病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:57:21 ID:cKIZei220
関係ないしw
621病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:59:47 ID:KjQ9Q7OC0
関係ないし…
そんなふうに思ってた時が俺にもありました
622病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:39:09 ID:YQqzhjrF0
検査異常なしで長期の人ってみんな背中や足の裏側の柔軟性悪くない?
自分、伸びしようとして両手挙げて後ろに反り気味にしても全然伸びなくて、
伸びるどころか苦しいぐらい。

で、足も前に投げ出したまま座っていると、背中や腿の裏側がつっぱってしまい、
長くその体勢を維持出来ない程固くて・・・

毎日柔軟体操と、肩まわし、首はストレッチするようにしたら、前屈で手のひらが
床にぴたっとつくまでになった頃からめまいが止まった。

血行が良くなったのと、筋肉がやわらかくなったせいで体のバランスを取る
柔軟性が出たからだと思う。爪も、以前よりピンク色して綺麗になってきた。
肩そのものを揉んだり、鍼したり、シップ張ったりするより、劇的に肩コリしなくなったし
お試しあれ。
623病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:44:14 ID:XImWlg5l0
>617 骨はおろか筋肉も写ってるだろ。じゃなきゃレントゲンと変わらんだろ!写らないのは血流だ
624病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:49:05 ID:DmIu2dxP0
血流は造影剤入れればMRIで撮れるけど
筋肉はレントゲンにもMRIにも写らないだろ
なんか勘違いしてない?
625病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:28:41 ID:flI/7qeM0
MDCTを使って画像処理をすれば筋肉の形状なら抽出できるはず
頚性めまいの診断には全く関係ないとは思うが
626病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:40:17 ID:DmIu2dxP0
ああ、3次元画像作るCTね
確かにそれなら見えるけどおっしゃるとおり
頚性めまいじゃそこまで検査しないね
627病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:36:14 ID:jMi7Ok/N0
>>622
硬いかも
立ったまま前屈して、手が地面に届かない
開脚前屈だけを毎日してるんだが、毎日膝裏がポキッと深い音する
血行関係ありそうだね

自分はコレステロール値(悪玉)も高いがそれは関係あるのかな
628病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:32:34 ID:BgKiVOIZ0
歩くようにしたら、少し治ってきたかも
629病弱名無しさん:2010/03/27(土) 17:14:58 ID:clmNy6KM0
めまいって「ゆらゆらする感じがする」だけじゃなくて
実際に体がゆらゆらしてる状態のこと?
自分はなんか最近ゆらゆらする感じがする…と思ってたんだけど
人に「座っててもゆらゆら動いてるけど貧乏揺すり?」って言われた。
前後左右に頭がふらふらしてるそうだ。自分では体が動いてるつもりは
なかったんだけど…
630病弱名無しさん:2010/03/27(土) 18:42:31 ID:WuBpcHxb0
>>629
他覚的に揺れてるなら内耳以外に原因があることも
まず耳鼻科で相談して原因がはっきりしなかったり
変化がないようなら、脳神経外科や脳神経内科へ
631病弱名無しさん:2010/03/27(土) 19:59:40 ID:Jsmn1kx/0
今日は午後から後頭筋から背中上部にかけてコリが酷かった。併せて頻繁にフワフワする感覚に襲われた。帰宅後入浴したらこりは和らいだ。日々こんな調子だが何とかしたい。アドバイス願います。
632病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:15:13 ID:akXIOlbt0
>>631
新キューピーコーワゴールドを飲んでみる。
633病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:53:48 ID:geLO9sCB0
目を瞑って、立ち止まったまま1分位ジッとしてる検査した
平衡感覚の検査かな
ギリギリ正常の範囲内だったけど、これを正常とは思いたくない
634病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:00:57 ID:geLO9sCB0
肩がゴリゴリに凝ってるのでそのせいもあるかもと、鍼に行って来た
軽くなったか?は、その後出掛けたせいかよく分からない

治療院では、特に凝ってる方の肩は強く押しても痛くないので
神経の働きが鈍っていると言われた
635病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:48:52 ID:vU44gS9/0
>>620
胃腸虚弱とめまいは実は関係あったりします。
関係ない人に教える気はないですけど。
636病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:55:46 ID:Ub4UPw+h0
不調と食物 >>271
637病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:44:17 ID:dLUVbn/u0
>>635
長く患って重症化してくれば理解できる日がくるかもしれんから
それまで放っておけばよろしいがな
638病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:50:36 ID:d/J9NrXg0
皆、肝臓の可能性も考えてみてくれ
肩こり、胃痛なんかは肝臓がへばってる時に出たりする症状だ。
んで、俺はウコンを一ヶ月ほど飲んでたんだけど、8年間苦しんだ
ふわふわ眩暈が今現在消えている。

全員が全員「肝臓」が原因とはいえないと思うけど
試すだけでも試してみてくれ(宣伝じゃないよ。ウコンならどこ製のでも
良いし、副作用も無いと思うし)
639病弱名無しさん:2010/04/04(日) 10:19:04 ID:Ks8WrVKsP
耳鼻科では眼振・聴力とも異常なし、快便なので胃腸の方でも無いでしょう
耳鼻科には貧血の可能性を指摘されたので、半年ほどビタミンB錠の摂取を続けてるけど効果なし。
ここ1年ぐらい舌のろれつが回りづらくなったのと視野が狭くなった気がするが眩暈との関連はわからない
時々歩いてるとふらっと足が絡まることも。
金がないからMRIを受けずにいたけど脳や自律神経なのかな。
肝臓という可能性も考えていませんでした。飲酒癖があるのでそうかもしれない。

今はまだ耳鼻科の検査しか受けていません。どの科で受診すべきですか?
640病弱名無しさん:2010/04/04(日) 12:28:49 ID:bfz6nWXa0
脳腫瘍の可能性もあるかも
641病弱名無しさん:2010/04/04(日) 15:15:16 ID:xdrvUy0X0
ろれつや視野狭ならマジで脳疑ったほうが良いかも
MRIの結果異常なしなら精神的にかなり楽になるしね
肝臓だけなら内科で血液検査、でも酒飲んでるならウコン飲んでも
良いんじゃね?
642病弱名無しさん:2010/04/04(日) 18:41:09 ID:Ks8WrVKsP
>>640-641
ありがとうございます。脳ですか・・・きついですね
とりあえず今週中にMRIを受けてみることにします。
それで問題なければ血液検査で肝臓の状態と貧血の有無を見てみるぐらいでしょうか
ともかく病院には行かないと駄目ですね
643病弱名無しさん:2010/04/05(月) 21:49:50 ID:Ajh8002KO
今日は一日中ふわふわしっぱなしでデパスを何錠も飲みなんとか仕事はできました。急に陽気が良くなったせいもあるのでしょうか?
644病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:29:26 ID:k+yQx/0j0
1日中ふあふあしっぱなしはほんとに辛いよな。
ふあふあめまいはするけど俺1回も倒れたことがないのが不思議なんだ。
645病弱名無しさん:2010/04/07(水) 19:13:48 ID:eAjN5UiM0
>>642
結果教えてね。
646病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:53:58 ID:TQPfzqshP
>>643
季節の変わり目は、めまいが起きやすいみたいだよ
あと子供時代から車に酔ったりしてました?
そういう人は自律神経が弱いケースもあるみたい
運動も効果ある場合あるよ
647病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:13:07 ID:LyWLM3tJO
目の疲れから 数週間フラフラだったが何とか治った
悪くなるのは一瞬だけど、治るのには時間かかるな
648病弱名無しさん:2010/04/08(木) 19:53:37 ID:8HpXfDZm0
>>644
自分もふわふわ&時々ガクッとっくるけど、倒れたことないわ。
過去ログ見ても実際に倒れたっていう人は少数だね。
倒れたって人もふわふわと言うより貧血みたいな症状が多いように思う。
649病弱名無しさん:2010/04/09(金) 04:50:58 ID:XlrYei4JO
運動したいけど帰りが遅くてなかなか出来ない。それがまたストレスになってるかもしれない。
650病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:33:41 ID:TIwOS1zuO
ウンコの前、特にふらふら来る
651病弱名無しさん:2010/04/10(土) 09:45:38 ID:PcXSrvG50
光がすごく眩しく感じてしんどいです。
652病弱名無しさん:2010/04/10(土) 15:25:14 ID:BDNZ8xRUO
一日中携帯のゲームしてたら、今日ふわふわ再発だ…反省
653病弱名無しさん:2010/04/10(土) 17:01:35 ID:X2kORJKo0
>>648
ガクってきた時はまじで倒れるとおもって焦る。
654病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:15:55 ID:7vdLy8kqO
携帯ゲームはやばいね
こめかみがひねられる感じになる
655病弱名無しさん:2010/04/11(日) 07:58:09 ID:wkPwaIWU0
フラっときたので、MRI撮ってきた

問題なしだったので、疲れからのようだ
安心したわ
656病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:33:50 ID:fk30QnaKO
寝違え+頭痛で、
もう何がなんだか。
657病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:40:26 ID:vkoMKkmCO
>>653そうそう。でも倒れないよね。


フラフラなのに意外と歩けたり走れたりはする不思議。
658病弱名無しさん:2010/04/12(月) 09:26:51 ID:X2ayOWYtO
雨・・・
659病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:28:37 ID:mXtA4Yww0
たしかに歩く時より座ってる時のほうがキツイ。
座ってると早く歩きたいと思う
660病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:22:02 ID:/8dNzP6l0
三半規管の異常なら安静時に眩暈はしないものですか?
座ってる時に眩暈がするのは別の原因かしら。
661病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:11:58 ID:1f6hsBUb0
んなこたーない
662病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:14:36 ID:L5QkVRRD0
>>660
三半規管、中枢神経どちらにしても安静時でも眩暈はする。
三半規管が悪くてなる眩暈なら耳鼻科の検査でなにかしら引っ掛かるだろうしわかるはず。
663病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:51:31 ID:E1AGvtFS0
>>662
ひっかからないってことはなんなんだろうか
664病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:03:56 ID:L5QkVRRD0
ひっかからなくても、内耳が原因で眩暈を起こすこともあるし、中枢神経も又しかり。
要するに、検査に異常がなければ医者はお手上げなわけで、内耳障害用の抗めまい薬を
飲んでも治らなければ、中枢神経系ってことになるみたいだよ(他にも一通り検査して
異常なしの場合)中枢神経と言っても、自律神経の不調が原因であって、
脳の中枢神経そのものに原因がないんだから、どうしようもないと思ってる。
ふわふわめまいに長い事悩まされている人は、精神的か肉体的に悲鳴あげてるんだと思う。
665病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:06:09 ID:Fk+9vvt+0
このスレとかで慢性的に悩まされてる多くの人は
耳鼻科で異常なし、血液検査異常なし、脳CT異常なしで
最終的に放り投げる形で自律神経失調症と診断されて安定剤処方されてると思う
とりあえず出来る検査はしないと駄目だね
666病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:18:41 ID:eWhAkvZv0
今日、夕飯の途中
父親が目まいがするといってイスから落ちそうになったりしたけど
大丈夫だろうか(´・ω・`)
667病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:04:32 ID:Hv/DrWAY0
おどかすつもりはないけど、目眩以外の異常もあるなら注意した方がいいよ。
一時的に治まっても病院行っとけ。問題なければ安心できるんだから。

このスレでは結果的に致命的じゃなかったパターンばかりだけど、
本当に致命的だった人は書き込めないんだから、なめちゃダメ。

といっても、飯の途中ならただの低血圧って可能性もあるけどね。
668病弱名無しさん:2010/04/15(木) 03:41:40 ID:vh9zc/hn0
太ってるとか運動不足とかも関係ある?
仕事やめて在宅で仕事するようになってヒキこもってたらすごく太っちゃって
ふわふわするようになってきた。座ってPCでやる仕事なんだけど
座ってる間中ふわふわふわふわするようになってきた。
歩いてる時はよろけたりはしないし倒れたりもしないから病院行ってないけど
行くべきだろうか…まずは耳鼻科に行けばいいの?
669病弱名無しさん:2010/04/15(木) 03:44:39 ID:vh9zc/hn0
あとふわふわ感じてる時は人から見たら実際に頭がゆらゆらしているらしい。
…太って運動不足で筋肉が弱って頭支えられないとかなんだろうか?
670病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:51:43 ID:BjCN76t50
なんか長い事これ患ってたら、最近波及的に症状が悪化するようになってきた。
腹が減った時、焦ってる時、ようするにストレスにさらされるとふわふわめまいきつくなる。
いやな症状だなこれ
671病弱名無しさん:2010/04/15(木) 12:53:59 ID:BjCN76t50
>>669
運動不足とか同じ姿勢を続けるとか、体にいいわけないよね。
そういうのの積み重ねで自律神経が狂ってるんでしょ。
感じとしては
> …太って運動不足で筋肉が弱って頭支えられないとか
って気持ちは分かるけどそういう問題じゃないと思うw
672病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:03:32 ID:p7UXhHYo0
とりあえず一度耳鼻科と脳神経内科とかいって検査しとけ。
それで異常なければ、運動不足を解消すれば治る。
673病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:27:51 ID:00p0nfGu0
脳神経は一度行った方がいいな。
耳鼻科系の病気なら放っておいても問題ないことが多いが、
脳はマジでシャレにならないからな。
脳に異常が無いと分かれば、それだけで安心できる。
674病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:52:40 ID:4KG4+LyH0
脳の異常ってCT一発でわかる?
内科の紹介で別病院の放射線科に飛ばされてCTだけ取って帰ってきたんだけど
今結果待ち
675病弱名無しさん:2010/04/15(木) 16:38:23 ID:7cA1HdOSO
CTだけではわからないと思う。
676病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:45:46 ID:cSxFGJJs0
鳩山首相を見るとめまいがします。
677病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:50:43 ID:7cuW89Cz0
スレチのバカってなぜどこにでも現れるんだろう
678病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:38:00 ID:vHCzogAk0
>>676
まず原因が目に入らないような環境を作れ。
ここの住人はたいてい自力でそういう努力をしている。
どうしても気になるようなら精神科を受診すること。
679病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:17:50 ID:sP55GGzHP
ここ1ヶ月ほど、医者に言われた通り割とよく歩いた
これで平衡感覚検査に差が出るか、結果が興味深い
680病弱名無しさん:2010/04/18(日) 12:27:12 ID:rIhq1K9eO
空腹でふわふわして時々満腹になってもふわふわします。
681病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:12:21 ID:jAbmJi5LO
もともとメマイ持ちなのに、首寝違えたらもう…あぅ
682病弱名無しさん:2010/04/19(月) 22:04:00 ID:a0egWq340
で、自律神経失調症からくるめまいは運動すれば治るの?
ほかの方法もあったら教えてください。
自分は日によって違うけど。
やっぱり睡眠が一番だと周りはいいます。
683病弱名無しさん:2010/04/20(火) 06:52:45 ID:ZKyCaek+O
4日前に寝違えてから、肩や首が物凄く痛くてカチカチに凝ってるんだけど、同時にめまいが酷い。
布団から起き上がると2〜3秒してからグラッと一瞬めまいが起きる。

そして寝る時に仰向けで枕に後頭部をつける時も同じ感じ。

心配だから明日病院行ってきます。
684病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:14:03 ID:gn6654zY0
>>682
睡眠を含め、食事など規則正しい生活が大事。
それに精神衛生上の管理も、ストレス大敵ですよ。
685病弱名無しさん:2010/04/23(金) 05:17:55 ID:PCTiVyXLO
悩んでいる事があって一睡もできなかった
再発したら嫌だな…Orz
686病弱名無しさん:2010/04/23(金) 05:40:45 ID:FpkzVT9QO
低血圧か貧血

貧血なら鉄分
低血圧なら塩分

朝ご飯を抜く→死!
低血圧から自律神経やられるから要注意
687病弱名無しさん:2010/04/26(月) 10:09:23 ID:RH7mkB0yO
仕事してたらストレスって避けられなくないか?
本気で治したいと思うなら仕事やめて運動したり、肩こり酷い人は整体通ったり規則正しい生活送った方が良い
経済的にそれができればの話だが
688病弱名無しさん:2010/04/29(木) 13:07:43 ID:sWlO8XuW0
踏み台昇降運動45分を週に5日から6日、1ヶ月半ほど経過した。
踏み台の高さは20センチほどで1.2キロのウェイトを両手に持って。

めまいがずいぶん軽くなった。
ついでに体脂肪も落ちてきたし、寝付きも良くなった。
689病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:36:45 ID:AKHkLc+aP
目眩が酷い(´・ω・`)
原因は三半規管の機能低下だけど、何故機能低下してるかは不明との事

耳にの奥に冷たい風当てる検査?正常な人だと100秒程度?だったかな目眩がするらしいんだが
左は20秒、右は5秒と殆ど機能してないらしいw
脳が変わりに仕事してくれるらしいけど、それにも限度があるって事かな?

1ヶ月投薬続けてる全く変わらん・・こんなもんなのかな?
幸い聴力と眼球の動き?の検査は問題なくメニエールではないとのこと

スレざっと目を通したら、「頚椎ヘルニア」の文字が・・
俺ヘルニアなんだ・・・しかも医者には言ってない・・連休明けたら話してはみるけど・・

あとビタミンB群のサプリメントかってこよw
690病弱名無しさん:2010/04/30(金) 17:18:55 ID:BSIptO+O0
3年前はまさかこんな症状があって、悩まされ、治らないなんてつゆほどにも思ってなかった。
あの頃は今思うと健康ではなかったけど、めまい以外のところに症状がいろいろあったなぁ
あの頃も大変だったけど、毎日ふわふわめまいに悩まされるよりずっとマシだった。
盲腸みたく、散ってくれればいいのになぁ
どうせなるなら、すっぱり手術したら治るような病気になって欲しかった。
691病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:05:06 ID:Wzxir3Q90
>>686
自分は低血圧でも低血糖でもないです。
血糖値云々よりもむしろ、食の「質」の低下が問題だと
思っています。
むかしのひとは一日二食、今よりもずっと粗食でしたが
精神疾患や自律神経失調症などの発症は少なかったです。
一日三食になったのは欧米文化が日本に入って来てからの
ことで、同時に食の質も変わり、知能レベルの高い動物の
肉を多く摂取するようになりました。
さらにご存知の通り、近年のインスタント食品やジャンク
フードのも増加が日本人の食の質の低下に拍車をかけています。
魚と米を主食として一日二食だった頃よりも、日本人の
体質や精神は明らかに弱くなっています。
692病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:51:49 ID:BVvEVHJv0
昔は自律神経失調症なんて病名がなかっただけの話だろ
アホか
693病弱名無しさん:2010/05/02(日) 21:41:16 ID:jaDO6jFF0
>>691
おいらも低血圧でも低血糖もないし耳も脳も異常ないよ。
でもふわふわするんだけど、安定剤とかも効かないよ。
多分食生活とか生活習慣は絶対影響あるよね。
長い間かかってなってしまったものは、きっと簡単には
治んないんだと思う。
野菜とか魚中心の食事と、規則正しい生活を取り戻す
努力は必要だよね。別に、二食にするつもりはないけど(笑)
694病弱名無しさん:2010/05/02(日) 21:44:26 ID:jaDO6jFF0
>>692
魚を中心にした食生活圏と肉食の食生活圏では
鬱病の発症率が違うと言う世界保健機構の統計を
ご存じないんですか…?
ニュース、あまり見ない人なんでしょうね。
695病弱名無しさん:2010/05/03(月) 00:16:17 ID:l7vjwiud0
>>694
アホ言われて怒ったん?
やっぱアホやろ
親の教育が悪いんとちゃうか
696病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:36:24 ID:1clKRGcY0
>>695
>>694
ここはふわふわめまいの話をするスレです。
アホ同士のやりとりはよそでお願いします。
てかGWにどんだけひまなんだよおまいら。
697病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:46:05 ID:5mk28MIB0
なんでこんなにふわふわするんだろう。
こんなにずっと続いてていいのかな?
698病弱名無しさん:2010/05/04(火) 23:19:14 ID:zBNn3WNf0
>>362
亀レス、失礼します。会社が理解あって、うらやましいです。
私の場合「完治するまで休職するように」と会社に言われて、困ってます。

医師のアドバイスもあり、慣らし出勤やだましだましの出勤を試みてますが、
復職してダウンすると休職にされ・・・ついに半年経ちました。
完治は医師も私も半ば諦めていますが、会社、どうしようかと思います。

私の場合、眼振とふわふわ感はあるものの、慣れましたが、
1日フル稼働すると1日ぐったり・・・の繰り返しです。会社どうしよう・・・
699病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:15:20 ID:ndgCFPLV0
こういう病気になって理解が無い会社勤めは続けるのは困難だと思う。
パートとかバイトのかけもちで、あまり責任のない仕事で生計を立てるより無いんじゃないかと思う。
700病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:30:44 ID:gQm5sdmz0
>>699
がんばってるな。
俺はダメ元で生活保護を申請しようと思っている。
701病弱名無しさん:2010/05/07(金) 18:30:48 ID:Z7+GGHnCP
耳鼻科、血液、脳CTとひととおり検査して異常がなかったので
精神面のあれこれだろうとドグマチールという薬を処方されていたのですが
それが効果なかったため、今度はパキシルとソラナックスを処方されたんですがどうなんでしょうか?
自分でも鬱傾向だとは思うけど食欲とかはあるし抗鬱剤を飲むほどではないです。
2週間飲んで駄目なら量を増やして心療内科を紹介するとのことでしたが
抗鬱剤はあまり飲みたくないんですがこのまま飲まされ続けるんでしょうか?
このスレ読んでるとデパスを飲んでる方が多いみたいですが、よくわかりませんがパキシルとは別系統の薬ですよね?
702698:2010/05/08(土) 02:53:04 ID:3jN/4AKj0
>>699
お疲れ様です。
私も休職期間限界まで所属し、短時間のアルバイトを近所でしようかとも考えました。
でも、こんなご時勢ですが、辞めたらスパっと!治るような気がしなくもないですが、
「ふわふわめまい」故に、どうかとも思います。

>>700
生活保護は無理だと、区役所に言われました。
両親と同居でない独身なのですが「親に仕送りしてもらうよう」言われました。
また、兄弟姉妹が定職に就いていると無理とも言われました。
703病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:12:31 ID:VJekv9ho0
カイゲン飲むとめまいがおさまる
風邪ひいてるわけでもないのに不思議だ
704病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:02:41 ID:3Gnlfk/i0
ちょっとでもめまいが止んでいる時間帯がほしい
705病弱名無しさん:2010/05/09(日) 01:40:30 ID:yxr/rnQe0
ふわふわ感が気持ち悪くて休日も家にこもりがちで寝てばかりいたけど、
余計ひどくなった。
外に出て軽い運動したり、家でもストレッチするようにしたら、
徐々にだけど気にならなくなってきたよ。まだ治ってはないけれど。
あくまでも自分の場合は医者で色んな検査して異常なしだったし、
色んな薬も飲んだけど症状変わらなかったから。
706病弱名無しさん:2010/05/09(日) 09:19:58 ID:+hlLpz3P0
ふわふわが悪化してめまいと吐き気で寝込んで5日目。
これ以上会社を休めないので車の中で吐いちゃうのを覚悟で
月曜日に医療機関にお薬を貰いに行こうと思っているのですが、
参考までに、みなさんどんな症状(原因)でどんなお薬を貰って
らっしゃいますか…?
707病弱名無しさん:2010/05/09(日) 23:14:14 ID:Jd4IwMA10
>>701
私は面倒ですが、ストレスコントロールは精神科に任せてます。
耳鼻科で処方されがちな薬は、一切出ませんよ。
708病弱名無しさん:2010/05/10(月) 21:14:54 ID:vzltU0ZM0
ここ半年調子良かったのに、昨日から大回転…orz
セルシン飲んでもグルグルが気持ち悪くて吐くし。
なぜだ!?
709病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:02:41 ID:vpep8qRK0
回転性のめまいはメニエールか前庭神経炎じゃないかな
710病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:17:50 ID:6ahfcgwe0
朝起きたときはましなんだけど、時間を経るにつれて
頭の中がくらくらふわふわするような感じが増してくる。
自律神経からくるものとか言われて、安定剤や注射とかも効果ない。
ましになる方法がほしい・・・。
711病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:34:28 ID:5o54+pmY0
>>710
自律神経からくるものであれば、安定剤が効くのではないかな?
違う種類の安定剤も試してみた方が良いかも。
目を疲労させると自律神経によくないから気を付けて。
712病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:51:47 ID:6ahfcgwe0
>>711
ありがとうございます。安定剤もいろいろ試してはみたのだけど、
それが効かないとなると他の原因なのでしょうか。
でも耳や脳、神経内科では異常なしでした。
713病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:05:37 ID:l2DVh5u30
安定剤もダメ。メニエルの薬もダメ。点滴もだめ。
整体に行ったら少し良くなった。首筋の凝りが酷く
血行不良が原因らしい…。
714病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:15:47 ID:c/lz9iIp0
私、子どもの頃から自律神経失調症で、十年以上前にある事件が引き金でパニック障害になったんだけど、それからずっとふわふわ感に悩まされてます。一番ひどい頃は起き上がれないくらいだったからだいぶんよくはなったんだけど、色んなこと試したけど治らなくて。
去年、結婚して、主人の転勤で実家からかなり離れた場所に来たんだけど、環境変化によるストレスでまたしんどくなってきた。
715病弱名無しさん:2010/05/12(水) 06:07:29 ID:4k+S+iJv0
先日、後頭部を強打して以来、クラクラするめまいがするようになりました。
頚性めまいではないような気がしています。
脳からきてる可能性があるような気がしています。
716病弱名無しさん:2010/05/12(水) 08:07:54 ID:8Qvm2o6c0
だめだ・・・低気圧がひd買った。
717病弱名無しさん:2010/05/12(水) 14:36:26 ID:Twk4j4DE0
>>716
私は東京在住ですが、昨夜の低気圧はきました。
寝れなかった・・・今日も会社お休みです。
718病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:10:57 ID:1/pl2cQV0
聞きたいんだけどみんなは虫歯ある?
私は子供の頃歯磨きがキライで虫歯だらけで同じようにめまいしてたんだけど
永久歯に生え変わって治って大人になって歯科で虫歯でもない歯を被せられていやな思いをしたので
それから虫歯になっても行くのがいやで放置してたらめまいがしだしたんだけど関係ないかな?!
719病弱名無しさん:2010/05/17(月) 12:48:09 ID:zPAT8BFM0
虫歯があることで片噛みした結果
顎関節が歪み、めまい発症とか…
ありうるかもな
720病弱名無しさん:2010/05/21(金) 21:48:06 ID:2ZmWe9Pj0
4年前からずっと続く…ふわふわめまい、時々頭痛、動悸、息苦しさ…
フルタイムのパート勤めを、辞めました。
私が働かないと、子供たちの教育費が出せないのに…

外出先ではずっとふわふわめまいが続き、ひどい時は動悸までしてきて、
息苦しくなってきて、血の気がひく感覚に襲われ、
倒れる寸前までになります。
パニック障害…なのでしょうか…

もともと明るい性格だったのですが、
常時続くめまいのせいで、たくさんの事を諦める事に…

耳鼻科、めまい外来、漢方、いろいろな病院へ行ってみましたが、
なかなか改善しません。。
子供達の為に、せめて家では楽しく笑顔で過ごせるように、めまいに慣れるように
努力しています…。

ここのところ症状がひどいので、
心療内科に行き、薬をもらってこようかな…
子供達の学校行事だけは、参加してあげたいから…
721病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:28:41 ID:1Mq0d+Qu0
自分が一番つらいと思わないことだ
722病弱名無しさん:2010/05/22(土) 11:13:38 ID:ScN3CHy20
>>720
俺もパニック障害
同じ症状だ
俺はもう11年・・・あれこれ試したが治らん
723病弱名無しさん:2010/05/22(土) 20:15:11 ID:ddjzXNlk0
この病で原因が判明したって話は聞いたことないので、病院に行くだけ
無駄なんだろうか?
724病弱名無しさん:2010/05/22(土) 20:58:28 ID:HmCSPsu70
>>723
検査して異常なしだったら、気休めにしかならないかもね。
でも、意外と薬って気休めになる。
ちょっと酷いなぁって日はメリスロン。
ぐらぐらきちゃって嘔吐しそうになったらトラベルミン。
縋るモノの存在は、気の弱い自分には必須です。
725病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:53:43 ID:o5JYA4Yy0
初めて世界が回ったのは3年前なんだけど今気付いたけど毎年この時期だ
私は頻度は年1回ですが皆さん日常的にって本当に辛いですね
昨晩からでまだ気持ち悪いですが、横になる以外全く対処法が分からない
726病弱名無しさん:2010/05/23(日) 02:44:43 ID:kozrmJlB0
耳鼻科のめまい外来だと結局耳鼻科的な見方しかしないだろうから行っても
無駄なんだろうなと思ったんで内科のめまい外来に行ったらこれがいい病院で当たりだったよ

考えられるいろんな原因を消去法で消していって結局どうも血圧が原因ぽい
ということになって血圧上げる薬もらったらだいぶ良くなった

町の耳鼻科で「耳鼻科的な所見はないから心療内科に行け」と言われたけど
おとなしく従わなくて本当によかった
あのまま心療内科行ってたら迷宮入りだったな
727病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:16:41 ID:M2xILcI20
血圧の症状に眩暈なんて良くある話だし、長く患ってる人はとっくに検査済みだけどね・・・
728病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:42:29 ID:/0IxImg70
今さら血圧がどうとか言ってる人って
馬鹿や
729病弱名無しさん:2010/05/26(水) 20:28:54 ID:wBkZGT290
馬鹿ってことはないんじゃないですか。
>>726さん、原因がわかってよかったですね。羨ましい。
730病弱名無しさん:2010/05/28(金) 15:17:35 ID:rzd8zolP0
内科系の平衡神経科ね
調べてみるわ
731病弱名無しさん:2010/06/01(火) 16:34:52 ID:cB8vMDjU0
やばい・・・
最近、まぁまぁの調子だったけど、この前、久々にぐらぐら来た
内耳の薬も貰ったけど、効いてる気がしない
732病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:07:10 ID:cwWs/oyi0
今日MRIで脳の検査。当たり前だけど何もないのが一番だけど、
歳のせいか仕事のせいか医者で金ばかり掛かって泣ける。
733病弱名無しさん:2010/06/03(木) 05:53:34 ID:95zjXqeT0
めまいもさることながら、頭を頭痛というほどではなく半カップか何かで圧迫されてるようなかんじは一体なんでしょうか
頭の上半分だけなにかカプセルをはめられてぎしぎし全体を締め上げられるようなかんじです
頭痛スレに質問したいと思ったのですが、見当たらなかったので副次で発生するめまいスレに書いてみました
しかもその圧迫感(時にはハンマーでガクンガクンと殴ったような「衝撃」はあるのですがけっして「痛み」まではいかないのです
あげく上瞼がそのキャップで押さえられて上に向かって開かないイメージといいますか・・・
その頭部もやもやのあとにめまいがくる日とこない日があります
ちりちりと頭部の血管に血流が流れてる音まで聞こえてそうです(気のせいですよね?)

冬前や、現在(ということは夏前?)に起こっているような
冬が特に多いかな。今日は久しぶりだったので、2ちゃんなら知恵をいただけるかと思い来てみました
734病弱名無しさん:2010/06/03(木) 05:56:19 ID:95zjXqeT0
ちなみにMRIは1年半前に受け、異常なし。上の症状を女の先生に伝えるもそのイメージがよくわからないと言われ、とにかく異常はみつからない!とのこと
735病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:44:02 ID:HtR1Wjqz0
>>733
ドクターショッピング上等で別の病院に行ってみたらいかがでしょう?
736病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:20:02 ID:95zjXqeT0
>>735
ありがとうございます。1年半前にとってもらった頭部血管?写真を自分が所持していたい、と思いましたが(機会があれば他の先生に診てもらえるかな?と思ったり)

高いお金を払ってなぜ、自分にカルテというかそれらの写真が所属しないのか不思議です
自分の体の情報なのに・・・
737病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:02:58 ID:qjR8Yq/lO
>>736
医者に言って、貰えばいいじゃん
俺はMRIとか撮ったらCDとかに焼いて貰ってるけどね
738病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:17:18 ID:wI/4KYWt0
あきらめるべきですかね
739病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:12:34 ID:XODd6Z7l0
視界が前後することがあるんですがこれはふわふわめまいですか?
740病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:14:04 ID:i+Ud4xi70
視界が前後するとふわふわめまい感がしてんの?
741病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:30:11 ID:XODd6Z7l0
視界が前後することがあるのですが、これはふわふわめまいということですか?ですすみません
742病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:33:20 ID:kEW/nUXQO
>>733 緊張性頭痛?肩コリ首コリ大丈夫?
743病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:17:33 ID:7/aycnJv0
>>741
明らかに違いそう
744病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:34:53 ID:WUdn1j/Y0
>>737
そんなことができたのですか><それでお金取られたら怖いなぁ。だめもとでも質問してみるべきでした
原因がわからずがっくりきていたので日ごろ以上に機転がききませんでした
>>742
いま緊張性頭痛のスレを少し読んできましたが、首筋、後頭部が痛いということはほぼありません。肩コリはあります
頭痛のスレで質問しにくいのは痛みがないせいなんですね。たまにある頭痛は2年に一回あるかないかです
ふわふわしたもわもわしたかんじでの気持ち悪さで痛さでない、が、締め上げられるかんじならば鈍痛ということで頭痛なのでしょうか、、、
抽象的ですみません;
745sage:2010/06/04(金) 23:55:21 ID:PJEMNiEt0
「視界が前後する」ってどういうことだ。
746病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:59:53 ID:4yFuyyvnO
今話題の3Dって事だろ?ん?
747病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:06:48 ID:XuLaKs/+P
耳鼻科・脳CT・貧血・血圧などいろいろ調べ全て異常なし、
精神面の問題だろうということで内科の方で抗鬱剤や抗不安薬、酔い止めなどを試したのですが
いっこうに効果が無く、今度心療内科を紹介して貰うことになりました。

そこで僕と同じようなケースの方も多いと思うので聞きたいのですが、目眩対策の場合でもやっぱり保険は効かないんですか?
心療内科と言っても結局薬で治すしかないんだから、抗鬱剤や抗不安薬が効かなかった以上行く意味あるか疑問で。
保険が効くなら行くつもりなのですが
748病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:31:03 ID:SvmM6lR40
医者は原因がわからないとなんでも精神的なものだって言うんだよな。
749病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:52:17 ID:sS6hheL20
精神的なものだと言われる人は本当にそうなのかもよ。
神経的なものだと言う医者が殆どだった。
750病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:02:24 ID:5IFCzP1l0
耳と脳に問題がなく、首こりの頚性めまいでもないのなら、
内臓疾患を疑ってみたらいいかもしれない

ホルモン異常(卵巣腫瘍など)や胃腫瘍・肝臓癌・腎臓癌など腹部内臓の臓器不全により全身の代謝障害が起因して、
めまい中枢(延髄)を刺激する場合もあります、とあった。
751病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:06:53 ID:5IFCzP1l0
あとは脳脊髄液減少症の可能性もある

耳鼻科でわからなければ、いろんな科回って
全身くまなく調べたほうがいいかも
自分の科のことしかわからない先生多いから
752病弱名無しさん:2010/06/06(日) 03:09:51 ID:5IFCzP1l0
脳脊髄液減少症は脳だった…スマン
753病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:41:53 ID:e17wSDhT0

完治というより、症状とうまくつきあっていくことを考えたほうが

無難なのかな。スレを見てると医者と薬の種類が増えていくだけのようだが。
754病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:48:12 ID:kUBBA8Bc0
ベビーカーを押しながら歩くだけでフワフワする。何これ?
755病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:07:11 ID:Xl2Ns+SLO
俺は「グラッ!」もあるよ・・頭を後ろに引っ張られるような・・
〇グラッときてふわ〜と廻ってすぐ治まる。
〇グラッときてふわ〜と廻ってそれが続く。
〇グラッときてグラグラ廻って暫く続く。
全部、寝てても立っててもなる。一回なると後を引く。

今も仕事暇で車の中で寝てるんだけど、寝てるのに グラッ!とくる 勘弁してくれ
756病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:22:13 ID:i2Z3tW40O
>>755
すっごい分かるー
私もグラッときますよ、何回も。寝てても。
その度血の気が引く…酷い時は動悸も。焦る。
757病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:00:31 ID:m1vDGPbh0
何の異常もないのにこんなことになるって
いったいなんなんだろうね
758病弱名無しさん:2010/06/10(木) 03:47:13 ID:ZW4snYq50
全部くまなく調べたかい?

血液検査、血圧や血糖値

耳(聴覚、バランス)
脳(MRI、MRA)
首(レントゲン)
内臓(胃カメラ、内視鏡、大腸カメラなど)

あとは、漢方で言う「水毒」から来るめまい
これは舌の視診でわかる
759病弱名無しさん:2010/06/10(木) 04:11:16 ID:Blz0rIx3O
私も一時期凄い悩まされました。
まず、脳外科、耳鼻科での検査をした方が良いと思います。
760病弱名無しさん:2010/06/10(木) 04:25:43 ID:ZW4snYq50
>758
あと、不整脈があれば心電図(できればホルター心電図)
不整脈から来るめまいもあるようです

>>759
ここに来る人は、最低でも耳鼻科にはいってると思うよ
耳鼻科で何もないと言われれば、脳外科などでMRI
このくらいまではお決まりのパターン
次は整形外科などで、首
吐き気などがあれば、内科に行って血液検査と胃カメラ
その他、持病があればその科で眩暈相談

これでだめなら、
例のアレ(ストレスや自律神経失調症)と判断
761病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:58:02 ID:vqs2T/IW0
特定の場所に行くとめまいがするのが辛いです・・・

スーパーやコンビニ・ショッピングセンター、あとダイソーとかで
欲しいものを探して店内をうろうろしていると、頭がぐら〜っとする。
店内が明るかったり、カラフルなものを見るのが特にきつい。

店から出てしばらく休むと軽快するから、どうも目から入ってくる
情報が引き金になってめまいが発生しているみたい。

耳鼻科・整形外科に行って検査してみましたが、病院ではめまいは
発生せず特に異常なしとの診断

普段の生活や車の運転などには支障がないのがまだ救いだけど、
買物が苦痛でしょうがないです。
762病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:15:01 ID:Nq03vFFM0
電磁波とめまいって関係する?
763病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:09:32 ID:MFkY3Sd+O
>>761
あなたの症状が、私の症状とあまりにも似てて書き込みしました。
私も買い物がつらいです。あちこち見るとグラ〜っとなります。足元がグラつく感じで全く楽しめません。眼科行っても疲れ目・ドライアイとしか言われず未だに何が原因か分かりません。耳鼻科でも以上なし。

めまいのことが頭を離れず、精神的にまいってます…
めまいさえなければ…
もとのからだに戻りたい…
764病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:17:04 ID:Nfp8o/je0
ふわふわめまいで、ごちゃごちゃ陳列してて、床が綺麗なスーパーに買い物いって
この症状出ない人が居ないと思うけど、その日の具合によって、レベル差があるw
話違うけど、下痢するとめまいするとか、前後にぐらっとくるとかいうこのすれの書き込みを見て、
なにそれ?って思ってたのに、1か月もしないうちに同じ症状に見舞われて、あぁこういうことかと
妙に納得するんだけど、なんかの呪い?w
765病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:53:20 ID:hhKG/bjN0
特定の場所とかパニック障害だろ
766病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:20:11 ID:Nfp8o/je0
特定の場所というより、めまい感を引き起こすきっかけになる物や行為なだけで
パニック障害とは別だと思う。
ふわふわめまいの人が3Dのゲームやれないように、視覚が過敏な人は
店の陳列や明るさがきっかけとなってめまい感が起きやすいだけ。
767病弱名無しさん:2010/06/12(土) 02:47:04 ID:iOBuwgbK0
食事の前にめまいが起こると食欲が一気になくなる
家で食べてる分にはしばらく休めばいいけど、
外食中だとむりやり詰め込んで食べなきゃいけないから辛い
なんか体重も減ってきたな
768病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:55:12 ID:H3C32Hkm0
そこで無理やり食べると吐き気が凄くて動けなくなるから困るわ
769病弱名無しさん:2010/06/12(土) 11:35:48 ID:gcTs9JQN0
ショッピングセンターとかだと、めまいが起きる店と起きない店があったりするから
自分の場合は視覚がキーになってると思う。
この店ではぐらぐらふわふわするけど、隣の店は大丈夫みたいな感じで。

パニック障害もそんなピンポイントで発作が起きたりするのかな

その日によってレベル差があるの、すごくわかる。
770病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:08:44 ID:9igBE5wY0
視覚障害的なものによる眩暈はどの程度あるのかな?
近所の眼科にも言ったけど、
あまりそういうのは…といわれた。
771病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:15:46 ID:TzBuvJr/0
みなさん何年ほどわずらっているのですか。
私は1年ほどですが死ぬまで治らないと思うと気が狂いそうです
772病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:10:59 ID:+iwN2FUdO
>>771
私はかれこれ6年。何が原因か未だに不明。心が折れそうです…
お互いつらいですね…
773病弱名無しさん:2010/06/13(日) 05:39:50 ID:D5wH3TVX0
自律神経が乱れているとあるいは乱れやすいと、店舗などで明るい照明で
ふらふらするんだよ。

大抵はPCやり過ぎなどによる首や肩のコリが原因
774病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:07:31 ID:KP6TbHuN0
いつめまいが起こるかわからないから、友達と会ったりするときも
めまいを気にしながらになってしまい楽しめないです。

ふわふわめまいってほんとにつらいけど、めまい持ちではない方
にはなかなか理解してもらえないことないですか?

骨が折れたとか、怪我をしたとか外見で分かるものではないから
しょうがないとは思うのだけれど、元気そうに見えるけど、とか
気にしすぎなんじゃ、とか言われる時もあってへこみます。
775病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:57:01 ID:IneffFmK0
>>773
俺の場合、まさにそれかも。
店の中とかだと起こりやすい。
でも、仕事柄どうしても長時間PCの前に拘束されるんだよなぁ・・

道歩いてるだけで視界が歪んだりとか怖えー・・
座ってても目が回って来るから集中途切れるし、面倒くさいことになったもんだ・・


776病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:13:09 ID:El2DzhKT0
耳鼻科からメニエールでセファドールとアデホス4週間分出ました。
2週間経過した時点で、なりかけ含めてめまいが6回くらい起きてるんだけど行った方がいいですか?
777病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:36:23 ID:7HSqcKISO
皆さんは、めまいだけですか?わたしはふわふわ感と、体のだるさと眠気も常にあります。
778病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:04:29 ID:4f9/PzBV0
頭の中で水が揺れるような感覚なんですけどあんまわかってもらえない
779病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:20:18 ID:KqEy7rDvP
今日震源が震度5、東京で震度3の地震があったけど
めまいで揺れてるのかと思って全然気付かなかった
780病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:27:25 ID:lrKH/IMMO
過去にメニエルになった時も2ヶ月前も回転性のめまいだったのに、
先月は仕事中に急にグラッと目の前真っ暗になって揺れるようなめまいが続いてつらかった
目の前真っ暗は低血圧が原因とわかり血圧下げない薬とめまい用薬飲んでる
低血圧なのは昔からだけど今更こんな形で襲ってこなくても

耳鼻科、循環器科、脳神経外科で診てもらっても治らないという人はいますか?
781病弱名無しさん:2010/06/14(月) 08:33:48 ID:P+E7l2RaO
>>774
あなたの気持ち、痛いほど分かります。私も全く同じです。めまいが出るようになってから予期不安がひどく、人と会う機会が極端に減りました。
端から見ても普通に見えるから、周りにめまいのことを訴えてもなかなか理解してもらえません。親は特に。鬱陶しがられます。
つらいです…



782病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:00:02 ID:oH7CIBOX0
先週の火曜日職場でめまいを起こし、ぶっ倒れた
先週一杯家で療養して、今日から出勤
なんか、ふらふらするわ・・・・

めまいとは15年以上の付き合いだけど、今回のめまいは
初めてのとき以来のでかいやつだった

最近調子悪いと思ってたけど、PC見てたらいきなりグラグラ来てあせった
やばいとおもって床に大の字に自ら寝たよw

もういい加減にして欲しいな
783病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:10:10 ID:ZDJH/K2TO
俺は普通に歩いてて、平らな床から、微妙に斜めになってたり、微妙にボコッと膨らんでたりするとこを歩いたりすると結構めまい来る、ビックリしてそれが引き金でなるのかな〜

電車とか車は大丈夫なんだけど、例えば地震とか来るとその後はめまいが来る..もう勘弁して
784病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:23:13 ID:pcK4JPC20
歯をガシガシ磨いてる時に少し頭が揺れるじゃないですか。
あの時にちょっと横を向くと、頭の上と足の裏から押されるような感覚があります。
バランス感がおかしくなるのかベコベコの床に立ってるような錯覚が起きます。

たぶんめまいだと思うのですが、ふわふわゆらゆらするような眩暈ってここですかい?
785病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:02:54 ID:UcNdNQsr0
>>784
ここっていうか、取り合えず耳鼻科。
786病弱名無しさん:2010/06/15(火) 09:06:20 ID:PKorTdsZO
寝返りうったり、階段を上ったり下りたりした時(曲がる時)に良くめまいが来る。
何もしてなくてもふらふらふあふあする事もある多々あるけど。

脳の病気だったらどうしようと考えると怖くて病院行けない・・・
787病弱名無しさん:2010/06/15(火) 11:26:18 ID:PKorTdsZO
連投ごめん

めまいで実際に倒れる事ある?倒れた事ある?

倒れたらどうしてる?
788病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:46:22 ID:W+aKSAzy0

めまいは病気そのものでなく、症状にすぎない。

年をとれば、ちょっとした血流の変化でもめまいを感じるし、脳の病気からくるものだったら
若くても危険なことがある。

めまいがあるようなら、まず総合病院の耳鼻科、神経内科、脳神経外科のどれかを受診し
頭部MRI、採血、採尿、聴力、その他バランス感覚の検査などをまずやることが基本。

ここであれこれ議論するのは、それらの検査をやって何も問題がなくて原因が不明な場合になってからだよ。
789病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:49:43 ID:FgdpPDw/0
>>786
脳の病気だったら放置する方が怖いと思いますが。
CTの設備のある病院(たいていの総合病院にはあります)
の窓口で症状を言えば適切な科に回してもらえます。
万が一倒れたら救急車を呼べばよいかと。お大事に。
790sage:2010/06/15(火) 19:50:25 ID:24sa53C30
>>786
脳の病気は確かに恐いけど、割合としては相当低いはず。
その症状なら平衡感覚異常じゃないかな。
悩んでるより耳鼻科行っとけ。気にしてると精神的な別の病気になるぞ。
791病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:45:05 ID:0Q5dPRehO
コンサートとか行けますか??
792病弱名無しさん:2010/06/16(水) 03:35:35 ID:srpnevGPO
>>787
ある。
立ち上がれないから救急車で病院へGO。
793病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:30:20 ID:TDE7Y3dG0
>>791
行けね〜よ
それどころかPV見てるだけでもクラクラくるよorz
とゆうかテレビで映像が回転したり車窓からの風景で横に流れてる映像もまともに見れんわ
やめてくれ〜〜って言いたくなる
794病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:47:34 ID:TqPFtlfeO
最近治って土曜日ライブに行きました!
3時間立ちっぱなしでも
大丈夫だた
795病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:17:54 ID:G5qKzh5YO
バス待ってたり電車待ってたりしてて、足がグラグラふらふらしてくる時がある。体もフラーって引っ張られる感じで辛い。
歩いてても真っ直ぐ歩けない感じとかがある。

辛いな〜
796病弱名無しさん:2010/06/17(木) 10:00:54 ID:nf5+Rd2s0
ちょいと聞きたいんだけど、ここってスレタイからすると浮動性眩暈限定なのかな。
回転性眩暈スレをググっても出て来なかったんだけど…。
797病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:34:54 ID:S03T+Uas0
メニエールでググれ
798病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:36:10 ID:/iTdfq/Z0
メニエールは病名がはっきりしてる人限定でしょ。
「原因不明のめまい」ってスレもあるよ。
799病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:42:18 ID:f4vhTVUB0
原因不明めまい暦13年です
今更なんだが、整体とかカイロってどうかな?
病院には行き尽くしたので、他の道を探ってみようかと思って。
800病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:49:29 ID:h350vw960
めまいの原因も治療の効果も人それぞれなんじゃないですか。
同じ薬を処方されても効く人と効かない人がいるわけだし。
801病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:07:52 ID:poCZFvjl0
私めまいなんてないよいいでしょ
802病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:17:20 ID:XnNWIfmeO
目眩が辛いんですね 
わかります
803病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:28:47 ID:ZMM7Q+YLO
今現在、めまいが酷い・・・階段を普通に下りてたら「グラッ」ときて「フラフラ」・・「軽く廻ってる」感じも・・・ビルの階段に座り込んでしまった。
「グラッ」と同時に一瞬「身体の血が逆流してる感じ」がする、血が流れてるのがわかるというか。
5分位座ってるけど治まらない。怖いよ・・・
804病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:56:21 ID:+hiveimZ0
>>796だけど>>798ありがトン!
805病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:29:36 ID:1U8CnY+g0
>>803
わたし目眩と吐き気で某百貨店のトイレから
出れなくなって救急車呼んだことあるよ。
もう治まったかもしれないけど、無理しないでね!
806病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:40:33 ID:K6TRgXrc0
風呂掃除が怖い。
下に落ちそうになる。
807病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:09:00 ID:bY8lqjPd0
昔からデパートとか買い物行くと眩暈がしたけど、
ここ数年は眩暈が日常に続くようになった。

前者は、買い物の歩き疲れや視覚の疲労で来るものだと思うけど、
最近ずっと起こってるのは、別の原因からのよう。
とりあえず、胃が悪いことが内科でわかったから、それ治したら治るのかな。
808病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:38:05 ID:mseH/TjG0
抗鬱剤処方されました
809病弱名無しさん:2010/06/23(水) 07:08:29 ID:kFX2/xRBO
メニエールのめまいで悩んでいるんですけど、
1日3回1錠メリスロン飲んでいます。
2錠にしたらまずいですか?
全然効かなくて困ってます。
忙しくてなかなか病院行けないもので…。
810病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:23:48 ID:Wg5l3QwB0
>>809
こんなとこで聞かないで、病院に電話で聞いたほうがいいよ
811病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:25:28 ID:Wg5l3QwB0
昨日、西洋医学に限界を感じて、整体(カイロ?)にいってみた

調子わりぃ・・・・・
812病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:34:56 ID:gV0Mq3ylO
>>809
メリスロンはほとんど効かん
813病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:05:20 ID:mpiy8udq0
なぜ異常がないのに異常なめまいが感じられるのですか
814病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:10:27 ID:us89wF1x0
>>813
通常と異なることを、異常といいます。
通常めまいがしなかった人が眩暈を感じる事は異常です
815病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:19:31 ID:mpiy8udq0
>>814
では病院では異常がないといわれますが
これはどういうことなんでしょう。
816病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:37:16 ID:us89wF1x0
>>815
他人からしたら異常のない体ですというだけで、当の私からすると、異常以外の何物でもないです。
簡単に、どこに異常があって、どうすれば治るかわかってれば皆苦労しませんけど、
少なくとも、今すぐに命に関わるような異常ではないから、各科の検査で異常なしなんでしょうから、
健康に悪そうな事は強力控え、自分の体と人生を、もっと大切に無理せずイキロっていうことなのかなぁと、最近は思ってます。
817病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:45:09 ID:GrLujuy80
>>815
その医師が検査した範囲での異常は認められなかった、ということでしょ。
要するに原因不明だよ。
原因がはっきりしない病気なんて世の中腐るほどある。
ただそんな中でも少しでも患者の苦痛を和らげることが出来るであろう
方法で、対処療法的に薬を出したりは出来るけど、
根本的な治療法がないのだから仕方がない。
818病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:35:51 ID:xkNAX0uJ0
何年もくらくらしている状態をあきらめることができたのはいつですか
819病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:44:27 ID:8PdorXoR0
13年経つがまだあきらめてない
今、カイロに通い始めた
820病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:51:31 ID:abjedehu0
骨盤が歪んでいることはわかってるんだけど、影響してるのかな?

でもやたらに、カイロはいかないほうがいいよ。
ちゃんとしたところじゃないと、治療とはま逆なことされるよ。
ヨガやピラティスのがいいかも、と思うけど、
これがまた続けられないんだよね。
821病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:43:19 ID:tCywQUssO
あ〜あ、めまいで立てないよ 怖いよ〜

822病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:17:59 ID:rMIdCTq60
座ってて動けない場所でのめまいが一番つらい
美容院、外食などで、座ってて急にくらっとかふわっとか
前や横に倒れそうになる。
歩き回るほうがまだごまかせる。
家でもテーブルより床に座ってるほうが多い。
823病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:20:41 ID:Hhg5ODuQ0
ビール飲むとめまいが少し楽になるけど本当はダメ?
824病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:32:08 ID:H0B23fHa0
アルコールはよくないと思うよ。
825病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:46:45 ID:abjedehu0
>>823
アルコールで良くなるのなら、血流が関係してるんじゃないのかな?
頚椎から来てるか不整脈の可能性あるんじゃ。

何かをするとめまいが起こるなら、わかりやすいといいけど、
日常の動作って、あまり意識してやってないから
いつの間にかめまいってことが多いよね。
826病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:02:17 ID:PDWikjkeO
サウナは効果ある?
827病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:57:32 ID:sbOl5IQgO
>>822

同じくめまいが来ると動く、歩く。一カ所に留まってることが出来ない、怖くて。
828病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:46:23 ID:q47NVNhv0
俺もなんか似てるな。でもめまいが来るのは確かだ。
でも、椅子に座ってて、「くら〜」→「うっわ!」とおもって立ち上がるとなんとなく治ってる・・・。

ゲームやPCのやりすぎ、良くないと分かっているが…。
ただ、最近ゲームやってても集中力が途切れて15分くらいでやめちゃう。
今日は平日休みだけど、仮にニートになっても、ゲーム15分くらいできっとやめちゃうだろーなw

ただのウツコモリにならんように気をつけなくちゃな…。
829病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:41:41 ID:Os09OoROO
私はストレートネックで背骨が斜めに曲がっている。肩凝り、首凝り、後頭部凝り。それが絶対原因だと思うんだが、カイロプラクティックとかやたら行って悪化しても怖いしどおしたらいいんだ。
830病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:40:29 ID:zoZFrlv1O
とりあえずカイロでもいけばいいじゃん
待ってても何もはじまらんよ
ちなみに俺は3回行ったけど体調変化なしw
ガチャ目なんだけどそれを治したほうがいいと言われた
とりあえずもう少し様子見てみるつもり
831病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:54:23 ID:3rySLzh00
何年もふわふわな方は24時間ふわふわなのですか?
832病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:25:34 ID:q5jjcAvEO
発作性頭位めまいって平均でどれ位で治る?もう2ヶ月経つんだけど。治し方知りたいです
833病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:28:12 ID:/2Tmxh4+0
リなんたら法とかいう治し方あったけど忘れた。
とにかくあまり安静にせず、耳石がリンパ液にのって
蝸牛から出ちゃえば治るタイプが多いらしいよ。
834病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:05:38 ID:NcOllmXmO
本屋でめまい。

ぐらっときて、 フラフラ〜、 真っ直ぐ歩けない、 軽くグラ〜フラ〜と廻る感じもあって、 頭とか体?が少しだけ「カーッ」と熱くなる感じもあった。
目が少しだけチカチカする感じもある。
貧血とか立ちくらみではないと思う。

こんなのが何年も続いてる。もう限界だ。最近は死にたいとさえ思う。出来ないけどね。
835病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:17:30 ID:L1QmBCX9O
>>831
寝てる時以外はふらふらしていて、いい日と悪い日で波があります。悪い日は出かけるのも億劫なくらいふらふら。まぁ発症当初に比べればだいぶ改善されましたけどね。最初の1、2年は寝ててもふらふらして原因わからず絶望的だった。
836病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:55:05 ID:3rySLzh00
>>835
なるほど・・・、私も同じような状態です。
少しでも改善につながったことがあれば
是非教えてほしいです。
837病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:53:59 ID:wYHbDfF50
リハビリ法教えて
838病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:33:13 ID:1/DfWnk1O
めまい、立ちくらみがすごくてつらい
839病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:54:49 ID:0Qo80ca7O
貧血か高血圧じゃね?
840病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:53:49 ID:gLAD4Ebd0
めまいって息苦しさも併発するもんですか?
841病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:59:01 ID:WKCwB4dTO
俺の場合特に車が駄目
普通に走ってる時はそうでも無いんだけど
止まると同時に頭の中が一瞬揺れる感じでクラッとするんだよね
その内、大事故にでも繋がるんじゃ無いかと思って不安だ
やっぱり早い内に診察受けた方がいいよな?
842病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:12:35 ID:qD2nmY7J0
心配な人はさっさと病院へ行って検査してもらいましょう
少しお金はかかるけどね

自分は上下の揺れが酷く毎日が荒波で揺れる
船に乗っている気分でしんどくて近くの診療所に駆け込んで
近くの総合病院に紹介状を書いて貰って全身診てもらった、
脳から内蔵、血液採取等してもらったが何の異状なし

あとはメリスロンを貰ってお守りで持っているそのお陰か
よっぽど疲れない時以外治まっているな
843病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:13:57 ID:sqnynNPx0
プラシーボ効果で治まってるってことはストレスが原因かな?
前後揺れより上下揺れは辛そうだな
844病弱名無しさん:2010/07/07(水) 02:00:02 ID:q9rDSgXiO
駅の階段を降りるのが怖い…

手すりの横じゃないと不安だよ、落ちそうになるかんじと倒れてしまいそうなかんじ
845病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:27:30 ID:cFuPHE34O
左右に曲がるとクラッとする。迷路に入ったらめまいだらけだ。 こんな症状でも発作性頭位めまい症なの?
846病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:24:22 ID:fM+rMDBhO
>>835
俺も曲がると良くクラッ・フラッとする。必ずではないけど。
頭の中がグラッとなる感じ。もちろん体でも感じてるんだけど、まず最初に頭の中でグラッと感じる。
一回なると後を引くように一日調子悪かったりするし。
特に階段を降りる時・・あの曲がる時ね。
螺旋階段とか堪えられないと思う。
847病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:28:10 ID:M6oTl7pgO
俺も3年程前、原因不明の慢性的な目眩に悩まされてた。
1週間程悩まされ続け我慢出来なくなり病院へ、色々な検査をしたが結局は原因が分からず安静治療って事に

当時、勤めてた会社は従業員30名程度の町工場で公務員や大手企業の様に長期休暇を取れる様な環境じゃ無く
しょうが無く自己退職の道を選んだ

その後半年近く定期的な目眩に悩まされ続けて現在はほとんど症状も無く回復したんだけど、
今でもたまに立ち眩みするともうあの当時の様に成らないでくれって神頼みしてる。

今でこそ言えるんだけど目眩のお陰で会社を辞めたのは痛かったけど、その半面として酒・タバコ・そしてパチンコを止めれたのは良かった事かな
848病弱名無しさん:2010/07/07(水) 17:06:47 ID:fM+rMDBhO
たばこよりめまいの恐怖、これは何なんだろう・・・ヤバいな・・・死ぬのかな・・・てのが勝ってスパッとやめられた。
849病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:49:26 ID:5/V+SDb30
間接的な要因は別としても、喫煙してるときには血管が収縮するんだから、
めまいの悪化原因なのは間違いないよな
850病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:21:03 ID:KVs6N8GH0
めまいのせいで風呂入るのつらい
851病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:46:04 ID:zKaAqQcbO
食事中が一番きつい。とにかく下ばっか向いてて上を見た時がグラつく。あとまっすぐあるいていて道がでこぼこな時。整体行こうか迷ってますが行って効果でた方います?
852病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:09:13 ID:0oU+Q1Y6O
この症状で倒れた。
853病弱名無しさん:2010/07/08(木) 20:32:48 ID:QRdDKn7N0
昨日左手が痙攣してなんだろうと思った。ググったら
脳梗塞とか疑われるとあった。
血圧も低いし脳梗塞なんかなるはずないと思ってたけど
こまめに水分摂らないとダメってこのことなんだなと思った。
854病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:13:36 ID:nSvNCK1bO
脳卒中かも…
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:26:26 ID:3e2uJCHB0
3ヶ月前生まれて初めてめまい(仕事中)脳外科はめまいの診断
死ぬことはないと他の科は行きませんでした
その後も仕事中だけめまいして苦しんだけど今は完治
自分は「初めまい」がショックで3ヶ月間トラウマになって徐々に忘れて
治った?としか想いあたりません



856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:25 ID:3e2uJCHB0

「初めまい」の理由は1週間お酒と寝不足
今までそんなこと大丈夫だったのに40才になって年かな?って
それを控えたのも良かったかもね



857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:02:09 ID:AlK78UqX0
311 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/10(土) 22:45:42 ID:+CphBrlr [4/4]
なにかの拍子でガラスが割れるような金属を引っ掻くような不快な音が続く時がある…
乗り物乗ってる時が多いかな
858病弱名無しさん:2010/07/12(月) 15:42:40 ID:Dm++Lxzo0
命が惜しいならまず
一応でいいから脳神経外科へ行って診てもらえよ
859病弱名無しさん:2010/07/13(火) 01:07:35 ID:KI6bSkIOO
抗ウィルス剤(バルトレックス)で、簡単に治った。
860病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:07:53 ID:QLUntEuH0
>>859
そうゆう薬剤投与はウィルス性疾患だと医者が判断しなければ行われないと思うけど
どうゆう経緯でバルトレックスの処方となったんですか?
861病弱名無しさん:2010/07/17(土) 15:12:00 ID:P90M/ceSO
>>840
俺と同じ症状だ、俺は病院で狭心症って診断されてカテーテルしてもらった
今も通院中

>>852
同じく心臓に欠陥があるかなんかじゃね
それか脳かも
どっちにしろ倒れたんならかなり重症だろ


過労で倒れるなんてのは少ないと思うぞ
862病弱名無しさん:2010/07/17(土) 23:07:45 ID:JqO1Vzip0
腕立て伏せしてたら急にめまいに襲われて手足がしびれ出しました。
それ以来両方の症状が止まらなくなってしまいました。
この場合は脳に問題があるのでしょうか?
863病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:30:00 ID:izBxt15G0
>>862
あるかもしれないし、ないかもしれない。
頚椎かもしれないし、違うかもしれない。
確実に言えるのは「病院行った方が良いぞ」ってことだけだわ。
脳に問題があったら緊急性が高いはずだから早めにね。
864病弱名無しさん:2010/07/22(木) 02:05:33 ID:wOTOJPo30
障害年金申請した奴いる?もう1年以上苦しんでいる
歩くと倒れそうになるし、朝くるくるまわってるし
どうすりゃいんだよ
865病弱名無しさん:2010/07/22(木) 05:31:26 ID:fCl2IFks0
辛いね。
私は難聴→めまい→震えで動けなくなって
病院巡りして最後に心療内科で鬱判断。
過労とパワハラが原因だったみたい、一年ほど休んで良くなったけど、軽いめまいでもまたひどくなるかもと考えると怖い。
866病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:39:45 ID:1xA+GIdH0
スーパー買い物行ったけど大量に荷物もったらふらふらきた
もう普通じゃない、最初軽く見すぎていた
867病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:10:06 ID:BbrIq1I40
めまいって何かの予兆?それとも完治したら終わり?
868病弱名無しさん:2010/07/26(月) 07:38:03 ID:jIFKs37x0
原因にもよる 取り合えず検査して下さい
869病弱名無しさん:2010/07/27(火) 21:21:17 ID:xRQN+kKtP
かなり久しぶりに来てみた
めまいは治るからだいじょうぶだよ
後遺症みたいなのが残ったが・・・
870病弱名無しさん:2010/07/28(水) 21:50:50 ID:frOLhc8K0
>>869
治ると思いたいよ・・・。
どれくらいで治ったの?
871病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:14:09 ID:vJYINNXW0
今日の朝から急に目眩がしはじめました
寝返りをうつだけで景色がグルグルと回るだけでなく
難度も嘔吐して困りまっています。つらい・・・
872病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:31:51 ID:VmM0a3s+0
>>871
はじめて?
救急車よんだほうがいいよ。
873病弱名無しさん:2010/07/29(木) 12:33:42 ID:iwSvKPJ20
>>871
それもうふわふわめまいの範疇じゃないよ
ちゃんと病院行った方がいーよ 病気ってこともあるし
874病弱名無しさん:2010/07/29(木) 17:59:31 ID:vJYINNXW0
先ほど書き込みしました871です。
病院で診察を受けた結果
体を冷やしすぎた事による体調不良とのことでした。
点滴とお薬をいただいて帰りました。
皆様にはご心配をおかけました。
875病弱名無しさん:2010/07/30(金) 14:49:56 ID:j1hPrY/H0
がちゃ目だったんだがメガネをかけてみた
あんまり変わらんなw
876病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:27:25 ID:uY9DQ49z0
寝起きやばい
877病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:31:13 ID:OqSU3hgX0
自分は夕方ほどやばいす
878病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:07:09 ID:SSxKWk800
引っ越したその次の日に発症
それから4ヶ月全く治らないなぁ
ずっと微熱っぽいけど体温計だと平熱だし、頭が痛い日もあれば痺れる日もある
寝起きに腕が痺れてる日もあるし目の動きも何かおかしい
んでもどこいっても原因不明って言われる

歯のブリッジ保険のにしたのがまずかったのかなぁ
879病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:59:13 ID:srDvC5Ls0
引っ越しのすとれすじゃないですか
880病弱名無しさん:2010/08/06(金) 22:07:22 ID:SSxKWk800
ストレスかなー
片付け苦手で2日間両親に休む間もなくどやされまくったくらいだったけど
新天地のストレスは感じてないな
881病弱名無しさん:2010/08/07(土) 22:02:46 ID:73xM2rsJ0
>>880
無意識に体だけが感じてしまっている状態じゃないのかな
882病弱名無しさん:2010/08/07(土) 22:05:34 ID:UrJ/bWh20
>>881
そういうこともあるのかな
やっぱりちゃんとした心療内科行ってくるわthx
883病弱名無しさん:2010/08/12(木) 03:20:04 ID:JTtkmQK90
>>853
自分は頭痛とめまいが来て我慢してたが手が痺れてさすがに病院に行った。
家系が脳梗塞とかあるし脳系統の病気かと思って心配だったから。
そしたら脳は異常が無く頚椎ヘルから来る物だった。
時々軽い頭痛とまめいで頭ぐるぐるしてふらふらして目蓋が重くなって
とてつもなく眠くなるし倒れそうになる。
884病弱名無しさん:2010/08/12(木) 14:43:53 ID:6WWpYeCd0
めまいがする人って吐き気とかもありますか?
885878:2010/08/14(土) 00:57:50 ID:p94RvAy90
病院行ってきた
寝具があってなくて姿勢悪くて肩こって出てきてたらしい
結局デパスだったよ
886病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:55:12 ID:jIgPGav3O
3年前にめまい、頭痛、ふわふわ感で病院行ったら脳腫瘍。開頭手術して全摘出は出来なかったが今は社会復帰してる。でも今だにめまいが出る。原因不明、辛すぎる。
887病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:33:37 ID:FaZwoagC0
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
脳腫瘍だった事ってやっぱりあるんだな。
お大事にな。
自分も頭痛のおかげでふわふわくらくらで気持ち悪くて気分が滅入る。
888病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:12:24 ID:9TX50WqI0
頭痛のおかげでってかそもそも頭痛の原因は調べたの?
頭痛のせいでめまいがするんじゃなくて
頭痛もめまいもそれぞれ根本原因が他にあるかもしれないじゃない
889病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:34:19 ID:CvtgaP1a0
ホント検査大切だ。
ついでに検査でMRI撮ったら、肺に影があった
890病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:19:01 ID:UzjKOZV80
>>883
俺も一時期異様に眠くて困ったことがある。
おいおいおい大丈夫かってレベル。あれはやばかったです。

起き抜けに地平線が45度傾く症状は治ってうれしいです、
相変わらずふわふわふるるですけど。
891病弱名無しさん:2010/08/26(木) 22:23:41 ID:OmtAnbUd0
歩くと地面に足がうずまるような感覚
座ってたりしてると何とも無い
仕事のときが特に酷い
これってやっぱりストレスだよね?
仕事のときと普段との差が激しい
892病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:46:24 ID:2dSWp2gTP
急に首が疲れるようになった。
仰向けの状態から頭が起こせない。
だるさとこりに辟易してたら、めまいまで始まった。
震度1〜2の地震が断続的に続いている感じ。
動いていると気にならないけど、静止しているとゆらゆらする。
893病弱名無しさん:2010/08/30(月) 07:58:49 ID:gL5HSLpz0
>>892
首凝りからくる目眩でしたら整形外科で頸椎を見てもらうといいかも
ストレートネックなら対処が必要ですし
首に異常がなくストレスや慢性疲労による緊張性の肩凝りであれば筋弛緩剤が効くと思います
894病弱名無しさん:2010/08/30(月) 22:35:31 ID:CGH6RnpI0
首が最近ゴッキンゴッキン鳴るようになったんですけど、それも関係あるんですかね?
肩こり感はないです。ふわふわめまいはある。
895病弱名無しさん:2010/09/02(木) 12:55:25 ID:mTyL3sQ7P
みんな仕事してるときってどうしてんの?
俺今休職中で安静にしてるんだけど
896病弱名無しさん:2010/09/02(木) 16:57:38 ID:a2oVjDBN0
亀ですが>>871とまったくおなじようになった。
始め熱中症かと思い、めいっぱい冷やしてしまった・・・

冷やし過ぎでも目まいがあるのか・・・ショック
897病弱名無しさん:2010/09/02(木) 17:14:22 ID:2I8Onk110
めまいすると 動悸もすることない? もお悪循環  クビがちがちだしさ。
898病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:07:19 ID:thizKhnWQ
動悸するね
夕方横になってたらサーっと一瞬回るようなめまいがあってそれからふわふわめまいが続いてる
動悸もするし、汗も出た

私の場合、多分不安なんだと思う
899病弱名無しさん:2010/09/04(土) 00:09:44 ID:t7ylrAtb0
>>895
俺は一日中PCの前なんだけど、ふわふわがひどくなってきたら、太ももをつまんだり、
いすの上に正座したり、耳をギーッと引っ張ったり、金玉袋をつまんだりしてる。

周りの人間には俺がおかしな行動をし始めたらめまいがしてるんだと思って
目を瞑ってくれといっている。


ストレスなんかあんまりないと思っているんだけど、休みの人かはここまでひどくないんだよな。
900病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:19:24 ID:GnsF5y3k0
>>898 >897 です。返信ありがとう。 なんか血の気ひく感じでいいかなと不安になり動悸かな。似てる??
私の場合  ひどい肩コリが背景にあるのだけど。。
901病弱名無しさん:2010/09/06(月) 10:48:48 ID:KhpXlQZaP
もうすぐ1年半になんだけど、もう薬づけ
みんなどれくらい?
902病弱名無しさん:2010/09/06(月) 12:39:31 ID:q7JpiRr60
15年くらい経つなぁ
同じく薬漬け
西洋医学ではもう原因不明なので
最近カイロに行きだしだ
903病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:17:52 ID:W1z6ud7l0
薬飲んで効き目ないなら飲まないほうがいいよ。
904病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:48:03 ID:6vwQW/vU0
飲んでる間は治まってるんじゃない?
薬切らすと駄目とか 精神系の薬ではよくあるよね
薬止めると揺り戻しで逆に酷くなっちゃったり
飲まないと不安で症状が出たりする悪循環
905病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:55:28 ID:PAK/2F+z0
薬付けって何の薬?
906病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:10:58 ID:XWUR8IUw0
休み明けの日は、不調
休みの日も、日中、睡魔に襲われる
しかし、ある程度、動き出すとなんともない
血液の循環が、滞っているんですかね
907病弱名無しさん:2010/09/07(火) 18:44:58 ID:sZVHP3ns0
またクビのうしろがかたまりだした。。
まもなく 頭痛到来
908病弱名無しさん:2010/09/07(火) 21:15:25 ID:TVw7SMgQ0
>>901
同じく薬漬け。もう2年。
薬飲んだからってましになるとかでもないけど
治ると信じて飲んできたから今度はいつがやめどきなのかわからなくなった。
902さんは飲んでた薬をやめてのカイロなのですか?
909病弱名無しさん:2010/09/08(水) 07:42:19 ID:LJf9DiBj0
効かない薬なんて飲まない方がいい 肝臓に悪いだけ
運動不足、睡眠不足、パソコンやゲームのやり過ぎに気をつけて下さい
910病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:02:23 ID:3ez+r4gvP
効くから飲んでるんだろ、薬なけりゃ頭痛、ふらつきがたえられんわ
911病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:12:49 ID:OVeRCTYE0
体の揺れが酷い・・・
椅子に座っているとがくんと落ちる感じだし
歩くと地面がやわらかい感じ
912病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:39:49 ID:x7KIWBmhP
そんな時は寝転んで映画見て集中力をそらすと楽になる、それか薬飲んで寝る
無理して仕事してる仕事中はもっても帰り道までに倒れるから早退する
913病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:52:23 ID:Da+Amd8l0
>>910
飲んだからましになるわけではないって>>908が書いてるだろ
治んないからやめたいって話の流れだったのが分らないのか?
914病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:47:17 ID:EBCi49AU0
体がエレベーターから落ちるようなめまいが突然来るのが辛い
915病弱名無しさん:2010/09/10(金) 22:52:53 ID:JpGnBtANP
障害年金申請したら通るのかなぁ
916病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:21:20 ID:yCd6w9sr0
病名はあるのですか?
917病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:45:04 ID:WRyyt5B0P
めまい症で出てる
918病弱名無しさん:2010/09/11(土) 19:17:25 ID:tijrOnMj0
自分で首揉みと肩をもんでたら少しよくなりました
919病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:13:00 ID:WRyyt5B0P
整体いけば直るかもよ
920病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:38:25 ID:WrdWq0EH0
その時は軽くなるけどすぐ戻るよ
ストレスとか緊張性の筋肉の強張りだと
筋弛緩剤や精神安定剤が効く
921病弱名無しさん:2010/09/12(日) 11:17:21 ID:q8EEzmfA0
デパス飲むと良くなるけど一日中眠い
922病弱名無しさん:2010/09/12(日) 16:41:42 ID:/V0Qk9iz0
メリーゴーランドに乗りっぱなしのような感じのめまい感ってわかる人いるかな?
これまでは、他の人の書き込みと同じように、方向転換した時グラッ、
毛足の長い絨毯踏んじゃった感、エレベーターが動いた瞬間のような
落ちる感じ、そんなんだったけど、最近はもう毎日メリーゴーランド
923病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:57:18 ID:Ayyij0Wa0
>>922
常にメリーゴーランドわかります。
寝てるときもそうです。。
924病弱名無しさん:2010/09/13(月) 00:53:20 ID:O/zSlIvhP
昨日頭痛と回転で寝れなかったわ
925病弱名無しさん:2010/09/13(月) 14:24:45 ID:yYz5chWZ0
>>923
私も寝ている時もそうらしくて、夜中に耐えられなくなると
物凄く、頭の中がぐわんぐわんした状態でバッ!って目覚めて
気分悪い時がよくあります。
そんな時に唯一効くのがトラベルミン(処方箋の)です。
もし、試していなかったら病院で出して貰っておく価値ありますよ。
926病弱名無しさん:2010/09/13(月) 21:09:03 ID:N59lqbSf0
そういう時は夢で起きるよ。
車運転してて、すごーくでかいRのカーブを延々と運転してるような夢。
ああ、これはやばいとなるとグラグラグラーって。
927病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:30:38 ID:1VbO4N+5P
めまいの他手と足が震えてんだけど、これ何?
928病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:00:34 ID:sC0tM6KO0
>>927
多分自律神経の障害。
ちゃんとご飯食べてる?低血糖気味だと眩暈も震えも酷くなるよ。
929病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:25:50 ID:4F3K0Czs0
>>927
自分は震えは無いけど二の腕やふくらはぎに力が入らず筋肉痛みたいになって
脱力感があります。
自律神経の失調といわれました。。
930病弱名無しさん:2010/09/14(火) 19:10:37 ID:1VbO4N+5P
今日ご飯食べてなくて買い物途中でした、そいうことか
めまい専門医通ってるけど精神科の病気なの?
931病弱名無しさん:2010/09/14(火) 19:33:07 ID:v85NxPqb0
みんな仕事してなさそうだなぁ・・・・

俺なんか眩暈のせいで仕事にならねぇ。見てるつもりが見えてない。

脳の血流不足だ。
932病弱名無しさん:2010/09/15(水) 07:56:29 ID:TGdchZIxO
目眩で障害年金て、かなり難しいな 10メートル歩くのも転倒の恐れ有りとかだぞ
933病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:27:45 ID:NGj0SEc+0
なんかぐわんぐわんしてる
934病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:33:52 ID:NGj0SEc+0
便秘のせいかと思ったけど出してもぐ〜るぐる
辛いもの食べたら更に酷くなっちゃった。不眠のせいだろうな
935病弱名無しさん:2010/09/15(水) 18:03:10 ID:XcIrDgqD0
下を向くだけで気持ち悪い
体が揺れるorz
936病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:18:52 ID:PzO8xnzoP
薬飲みすぎで寝すぎで困る、明日は絶対起きてると思っても体が寝ろと指示するから
従ってしまうわ
937病弱名無しさん:2010/09/15(水) 20:53:56 ID:szepMVIC0
>>935
全く同じ。生きてくのマジ辛いよね・・・
938病弱名無しさん:2010/09/16(木) 14:21:46 ID:JkNA60EL0
orz ←これ見るだけでグワングワンしてくるw
939病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:01:28 ID:Okrekp1K0
立ってるだけでだるいね
上から下に落ちるようなめまいキツイよ・・・
940病弱名無しさん:2010/09/16(木) 18:51:09 ID:2J/hmmdH0
神経内科 脳に異常なし。ミオナールだしておきます「様子見ましょう」
耳鼻科  耳の検査で異常なし。メリスロンだしておきます「様子見ましょう」
内科  血液検査・血圧・心電図等で異常なし。「様子見ましょう」
整形外科 首のMRI異常なし。湿布出しておきます「様子見ましょう」

もう心身も経済的にも疲れたよ・・・
941病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:15:11 ID:/3DWyE8z0
頭部MRIで問題ないなら、PCやりすぎで背中から肩、首までの筋肉が硬くなってるんだよ。

軽い筋トレやストレッチを最低三ヶ月以上ずっと続けてれば、めまいやふらふらも少なくなってくるよ。
つらいからって動かないとずっと直らんよ。
942病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:18:51 ID:AG5Vp1nM0
だいたい自律神経失調の人が多い気がする
仕事でのPCはしょうがないとして
取り合えず2chと夜更かしをやめなよ…
943病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:07:41 ID:E49r+zAl0
横になった時に回転性眩暈がして、3日間で治ったと思ったら
ふわふわふらふら眩暈に移行した…
2週間経ったけど全く良くなる気配がないので病院行ってきます…
944病弱名無しさん:2010/09/17(金) 07:37:20 ID:cT0ZZbqZ0
>>941
ここ見てたら俺の症状軽いなって思うわ。
しかし、バス通勤から自転車通勤に変えて毎日往復10キロ、
休日は、早朝のウォーキング20キロ、これを2ヶ月続けた。

気がついたらかなり軽減してきてる。しかし油断すると大変大変。

もともと俺は、PC仕事中とかで座ってるときがひどかった。
歩いてるときとかはそうでもなかったので人にもよるだろう。みんな頑張ってくれ。
945病弱名無しさん:2010/09/17(金) 09:02:52 ID:PHLlEsfuO
目眩で軽い運動も出来ない人もいることをわすれるな
946病弱名無しさん:2010/09/17(金) 09:45:35 ID:3awaeqbt0
>>945
軽い運動もできないって、クロールや背泳のように腕ぐらいまわせるだろ?

それもできないなら、別の原因即入院レベルだよ
947病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:23:29 ID:kQYHS9yzO
健康診断あったから、問診で思い切って
最近めまいがひどいって言ってみたら
首がこってて運動不足だって言われたよ。
やっぱり首がこると血流悪くなって脳に血が行き渡らないんだね…。
その他の不調もだいたい首が原因みたい。
948病弱名無しさん:2010/09/17(金) 14:06:54 ID:/V2EbRMP0
その程度の原因ならとっくに医者で判断されてる
どの科にいってもわからないから困ってるってのが
このスレの多数派じゃないのか?
949病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:08:31 ID:DwYFO27q0
そうかな 自己判断してる人が結構多いように思うが
950病弱名無しさん:2010/09/18(土) 00:01:35 ID:siKZlFOA0
スレ読みなおせ、カス
951病弱名無しさん:2010/09/18(土) 00:09:32 ID:SCIh64k+0
>>948
ハゲ同
俺もそう

>>949
あなたの場合、このスレ来なくてもいいんじゃないかな?
可能性のある全ての科の診察を受けるのは普通じゃないだろうか
尋常じゃなくつらいんだから

>>950
まぁ、モチツケw
952病弱名無しさん:2010/09/18(土) 07:54:58 ID:Xf4mjBny0
>>950
そういうすぐ激情しやすい気質は神経症になり易いよー
もっと気持ちに余裕を持って^^
953病弱名無しさん:2010/09/18(土) 08:07:32 ID:wbDyrqH50
>>948
多数派かそうでないかは関係なくない?
>>947さんはあくまでも自分自身はこうだったよと書いてるだけだし
他の人にも同じ診断結果を押し付けてるわけでもないよ
スレタイにも「原因不明のめまいスレ」とは書いてないじゃない
原因がわかっていたとしてもなかなか治らなくて悩んでる人はいっぱいいるし
>>947の書き込みを見ると健康診断の問診でたまたま首凝りじゃないかと指摘されただけのようだし
運動したくらいで治るかどうかもまだわからないわけだ
めまいの人に運動を勧めるのは酷だと言う指摘も前の書き込みにあったよね
めまいそのものの辛さは同じでしょうに、「その程度の原因」と言うのは心無いと思うよ
954病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:12:29 ID:up+J+PWe0

でも一番ポピュラーな耳鼻科系のめまいである、良性発作性頭位めまい症なんかでも
薬以外にも、体を動かしていくようにすすめられるぞ。

無理な運動をする必要はないが、体を動かすことで、小脳が体のバランスの補完するようになっていくんだと。
955病弱名無しさん:2010/09/18(土) 09:14:40 ID:1JL/FLml0
944ですが、俺の場合は歩くのはもともと平気だったのだが、
そうでない人もいるだろう、と

頑張ってくれと書いたのは、みんな運動頑張れといったのではなく、
めまいに悩まされて大変だろうが頑張れという意味で書いたのです。

頭の悪い書き方でごめん。
956病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:12:21 ID:WTgn+V/s0
>>954
え?そうなの?耳石が耳のリンパ液から早く流れ出るように
頭を動かす運動したりするって聞いた、頭位症と小脳は関係ないと思う。
957病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:32:06 ID:up+J+PWe0
>>956
耳石を動かす運動はその通りだけど、耳石が排出された後も、後遺症でしばらくはふらふらめまいが止まらないもの。

そういうめまいを小脳を慣れさせて補完するということ。
958病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:57:45 ID:pKHozeP70
>>948
>>951

原因不明にこだわるのなら「原因不明のめまい」スレがありますよ
ここは「ふわふわめまいに悩まされている人」なら原因がなんであれ
自由に書き込めるスレのはず
959病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:13:46 ID:Ll76OUNQ0
仕事が無い世の中になってほしい
960病弱名無しさん:2010/09/18(土) 22:14:22 ID:SGQkBnNu0
自分は早くめまいを治してバリバリ仕事したいよ…
961病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:55:47 ID:Y21Jvirf0
地震か!と思ったらいつも違うんだけど、これってめまいって言う?
962病弱名無しさん:2010/09/19(日) 09:18:41 ID:u+VmEPL/0
>>961
ドンピシャ
自分もいつもからだが揺れてますよ
963病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:34:22 ID:RCTP4PoY0
うん、グラっと来るときあるよね 多分三半規管が弱いと思う
964961:2010/09/19(日) 12:11:05 ID:y7kI7Mzz0
やっぱりめまいなんだorz
病院行った方がいいのかなってずっと思ってたんだけどほっといちゃった
治るのかよくわからないけど一度行ってみます
ありがとう
965病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:07:42 ID:EHsqjJAl0
>>964
私も体がグラグラと地震のように揺れるのと急にガクっとくるめまいありますよ
一度脳と頚椎のMRIを撮ってみるとよいと思います
その後、耳鼻科へ行くのがよいかと
966病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:27:59 ID:f3VMzW500
めまい専門医ってどうですか?
首こり酷く、昼すぎになるとふわふわめまいが起こり、集中できません。
大阪の入野医院にいってみようと思うのですが、めまい専門医かかったことのある方はいますか?
967961:2010/09/19(日) 17:46:46 ID:aPnVTKBi0
>>965
検査とかなんかちょっと不安だけど
同じようなめまいの人がいて、言い方おかしいけど良かったw
耳鼻科も行った方がいいんだね
ふわふわめまいとはちょっと違うと思ったんだけどここで聞いてよかった、ありがとう
968病弱名無しさん:2010/09/19(日) 21:55:45 ID:mcWw4jaY0
>>966
自分も首凝りがひどく目眩や頭痛に悩まされています
自分はの場合は耳鼻科から整形に回されてそっちの薬の方が効きました
もちろん、めまい専門医でもいいですが、首凝りは首凝りで
一度整形外科に相談してみるのもいいと思います
969病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:01:22 ID:f3VMzW500
>>968
レスありがとうございます。
整形外科では、ストレートネックだねと言われただけで、これといって治療はしてもらえませんでした。(鍼の先生の紹介状でレントゲンを撮っただけだったかもしれませんが)
薬は筋弛緩薬的なものですか?
自分は、パニック障害でジェイゾロフトやメイラックスを服用していたことがあり、やめるのが辛かったので、できれば薬に頼りたくないなあと思っています。。。
970病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:28:25 ID:RKcjzL1RO
地に足がついてないような…めまいのようなのぼせてるような状態がほぼ一日中あります。一時期ジョギング。それと出掛ける時行ける距離なら歩いて行ってたら良くなりました。

ここ2、3ヶ月車に頼ってたら悪化。


また走ってみます。多分噛み合わせも悪いから虫歯も治さないと…
971病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:33:47 ID:gzr6dDeL0
>>970
自分も寝てるとき以外頭がぼーっとしてる感じが続いてます
そして時々ガクっとくるめまいが来ます
体が揺れてるのも続いてます

972病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:16:18 ID:IfgG6ScR0
ラドン温泉って自律神経失調症やめまいにも効くらしい・・・
数カ月ぐらい通って効果出るといいな〜
973病弱名無しさん:2010/09/21(火) 02:40:34 ID:sKd8WLhVO
めまいがひどくて吐き気する
ずっと乗り物酔いしてるかんじ
顎関節症と肩こりのせいだろう
寝不足だと拍車がかかる

めまいに効く市販薬ってないかな…
974病弱名無しさん:2010/09/21(火) 08:03:17 ID:C29sRkWc0
みんなドクターショッピングして治らないって言ってるのに
市販薬なんて絶望的だろう
975病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:29:39 ID:CEJRQ38GO
トラベルミン飲むとマシになるときもある
976病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:52:33 ID:ZlT+2xxF0
>>973
アネロンが良いって上の方でどなたか言ってたけど、
酔ってる感じの眩暈には効くと思うよ。
三半規管の調整するんだろうから。
977病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:51:31 ID:is01jSxr0
>>975
ただの揺れならトラベルミンでいいが
吐き気を伴う酔いには「トラベルミンR」ね
「R」には吐き気止めも入ってるから
トラベルミンには弱い自律神経調整作用が
あるからトラベルミンが効くめまいなら
耳鼻科で目眩止めと安定剤ダブルで貰った方が
ずっと良く効くと思う
978病弱名無しさん:2010/09/21(火) 20:51:14 ID:gtdmmg0L0
なんか今日調子いいなと思っても急にくるな
979病弱名無しさん:2010/09/22(水) 12:35:15 ID:SuR82rkDO
そうそう確かに。その逆もあるけど
980病弱名無しさん:2010/09/23(木) 05:22:18 ID:1X2Q0n1Z0
あれっ、そういえば今日はめまいしてなかったな、と
981病弱名無しさん:2010/09/23(木) 22:22:23 ID:962LPO/f0
急にキター

死にたいお
982病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:49:20 ID:ulTspUkLO
病院で処方されたトラベルミン飲むと眠気がひどくて仕事にならない。
983病弱名無しさん:2010/09/24(金) 09:34:27 ID:sjRY2zZY0
めまいある時は調子悪くて1日中気持ち悪いのに
めまいが無い調子のいい時はそれが当たり前になって
そういえば今日めまい無くて元気だったと後で気づくんだよね。
984病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:10:58 ID:B1Bjbp2b0
そんな日は10年以上、一日もないわ
うらやましい
985病弱名無しさん:2010/09/24(金) 12:28:22 ID:YHIaI8Yz0
歩くのつらい、寝てたほうがいいから寝てしまう
なんかいやだなこんな生活
986病弱名無しさん:2010/09/25(土) 00:22:43 ID:u9mryHk70
寝てるときはめまいないのか?
987病弱名無しさん:2010/09/25(土) 05:10:40 ID:kzamJ5NR0
4〜5年ふらふらしてたけど、やっと治ったと言える状態になった
988病弱名無しさん:2010/09/25(土) 08:23:21 ID:Z4+rnNbT0
暗い中で寝ててぐるぐるしちゃって
部屋の中のどっちを向いて寝てるかわからなくなったことがある
ドアは何処だ!と一瞬軽くパニックになった
こんな事普通無いよね?
989病弱名無しさん:2010/09/25(土) 12:21:49 ID:0k6Bybx70
回転系めまいはそんな感じ、みんな「死ぬっ」とか思うけど
パニック後、そこそこ元気に2chにカキコ

どんな病気もそうですが、原因究明にやっきにならず
上手に長く付き合っていくぐらいの気持ちで・・
990988:2010/09/25(土) 14:01:08 ID:sNYmTzCA0
>>989
回転系めまいですかorz
寝ててもめまいがするなんてがっかりだ

でも確かにパニック後そこそこ元気に2chにカキコw
991病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:24:41 ID:yCDKv0eH0
>>990
俺は回る前に夢見るよ。そのときはもう回ってるかもしれないんだけど。
なので、ガバッと起き上がって大事には至らない。
992病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:46:13 ID:7gE35nWt0
>>989
めまいによくないのは確実だから2chはほどほどに
993病弱名無しさん:2010/09/26(日) 18:57:59 ID:F5RuUOQwO
>>987 治療法はどうやりました?
994病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:26:55 ID:xhi8ow+B0
ふわふわふるる〜って歌があったな。
995病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:28:42 ID:zDm830aY0
高速道路を走行してる時、めまいがおこるときがあります。
特に、標高のある道路や見通し(景色が遠くまでみえる)がよくまっすぐな
道路で安定感がなくなりふらふらします。
同じような人、いますか?
996病弱名無しさん:2010/09/26(日) 23:04:40 ID:21/hQS5uO
トーコ聴くか
997病弱名無しさん:2010/09/27(月) 14:50:51 ID:ISSFDjK10
くそーー頭いてーーーよーーー
よこゆれすげーーーよ
998病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:49:58 ID:d7l1AmnCO
首コリからのフワフワってわかっていながらどうも出来ず仕事も休めずもう何年もフワフワしています。皆さんもそうですか?
999病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:09:43 ID:SflmQzWb0
999
1000病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:12:08 ID:SflmQzWb0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。