口臭スレッド その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
次スレは>>950とった人が立てて下さい。立てられない場合は他の人に依頼。

【参考サイト】
ほんだ歯科 http://www.honda.or.jp/ (自臭症のかた向け)
日本歯周病学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/index-j.html
歯周内科研究会 http://www.isimp.jp/ (歯周病のかた向け)
ライオンhttp://www.lion.co.jp/cominfo/sectop/index10.htm
セラブレス http://www.therabreath.co.jp/
プロフレッシュ http://www.profresh.jp/
パーフェクトペリオhttp://www.n-d-r.co.jp/

自臭症wikipedia検索→「自臭症」
──────────────────────────────
▽前スレ
口臭スレッド その55
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254639610/l50
2病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:55:54 ID:rlle2snr0
たけしの本当は怖い家庭の医学 09/05/12
『本当は怖い口の臭さ 〜誰もが陥る日常の罠〜』
ttp://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/090512.html

関連スレ
口臭がある人の共通点・思いあたる節
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1199168824/
【みんな】口臭+鼻臭【ごめんね】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246464877/
後鼻漏などからの喉臭(口臭・鼻臭)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246466871/
【炎症】 鼻咽腔炎 【口臭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216427259/
3病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:03 ID:rlle2snr0
虫歯の臭い、漬け物の臭い、うんこの臭い、トイレくさい臭い、ナフタレンの臭い
がする人は口内環境が悪化してるのでまずを下記を全て実践してる所を
ネットで探して実行していくと良いと思う。

1顕微鏡検査をしてくれる所を探し、菌の特定をしてもらう。
状況次第でジスロマックやペリオバスターなどをもらう。

2デジタル写真も導入しているところで歯と歯の間に虫歯がないかまでを
確認してもらい、小さい虫歯まですべて治す

3一回につき最低30分以上歯の掃除をしてくれて四回くらい通わせる所、
もしくは麻酔して歯石を取る所を探して徹底的に掃除する

4親知らずが埋まってる部分が臭い人は切開してとる

食べ物との相性次第で上記の臭いを全て私は体験したけど全部やって口臭は
治りました。まずはデンターネットで一つ一つHPをみて良い医者を見つける事を
最優先に行動して行くといいとおもいます。もしくはhttp://www.isimp.jp/
でさがしたり、県名と顕微鏡検査を入れて検索していくのがベスト。
4病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:09 ID:rlle2snr0
2.口内環境に問題がある人・歯茎
a. 歯茎がはれぼったい b. 歯茎がしばしば痛くなる
c. 歯茎を歯ブラシでこすると出血することがある
e. 歯磨きしない日がある・歯磨きの時間が3分以下
f. 力を入れて磨くことが多く、知覚過敏が何カ所かある。
g. 定期的に歯石を取っていない
h. 歯磨きにむらがある・フロスかウォーターピックをやらない
i. 10年以上、顎関節症 j. 背中・首・腰がよくこる
k. ふだん運動らしい運動をしていない

4.喉に問題がある人
a. マスクをしてくしゃみをするとかなりにおう。
b. 午前中などや思いがけないときに声がかれる
c. 顔を上を向けて首を伸ばすと痛むところがある
d. 喉の決まったところに違和感がある・ひっかかる感じがある。
e. 喉の部分の決まったところに吹き出物ができる・太い毛が生えている 【要出典】
f. 軽い不快感が続き、咳払いをよくやる。
g. 喉も渇いていないのに絶えず水分をほしがる。
h. 喉を指先で軽く押すと、強い痛みがある部分がある。
5病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:56:36 ID:rlle2snr0
817 名前:病弱名無しさん sage ▽4件 投稿日:2009/09/28(月) 19:06:45 ID:xYqXWWGK0 1回目
口臭克服体験をブログにしてみました。
興味がありましたら覗いてみてください。

おくちのにおい、克服体験記
http://blogs.yahoo.co.jp/siroganematuka/1235900.html
6病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:06:49 ID:H6YZv0ul0
>>1乙です!

口臭がある人の共通点・思いあたる節2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253194285/
7病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:21:48 ID:rlle2snr0
アシドフィルス菌
を通販発注してみた。
8病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:03:44 ID:nwM6NxcZ0
舌苔がひどいおいらが来ました。

和食中心にしてよく噛んだり、日ごろつばをよく出すように意識してるんだけど
上あごに擦ったり、ガムを噛んでもとれない半分よりうしろがびっしり
舌表面がまったくみえない。。
パーフェクトぺりをも試したが効果なし・・・
スクレーパーなんかでとると翌日、倍増する。

プロフレ使用直後は臭いも消えているらしいんだけど
なんか他にいい征伐方法はないもんかね。。
ラブレうがいも試してみるかな?
9病弱名無しさん:2009/12/02(水) 05:25:40 ID:cw3AOZud0
ライオン、中高年の口臭に特有な成分は「イソ吉草酸」であることを確認

 ライオンは、東京医科歯科大学大学院健康推進歯学分野 川口陽子教授と共同で、
口臭成分と口腔内状況との関連について研究を行っている。今回、中高年の口臭を調べた結果、
特徴的で不快なニオイの原因は、“足の不快なニオイ”で知られている「イソ吉草酸」などの
揮発性低級脂肪酸であることを明らかにした。さらに、「イソ吉草酸」の量は加齢によって増加し、
口臭の官能評価値(専門家が口臭の強さや質を総合評価した値)とも有意に関連性があることを臨床試験で確認した。

 口臭の約8割は口腔内に原因があり、口臭原因菌「フゾバクテリウム菌」が産生するメチルメルカプタンなどの
揮発性硫黄化合物が口臭成分であると知られている。また口臭は、一般的に年齢とともに強くなること、
若い人の口臭と中高年の人の口臭とではニオイの質に違いがあることが知られている。
さらに同社調査では、口臭を自覚している人は50代前半が最も多く、その年代の約4割が気にしていることがわかった。

 そこで同社は“中高年の口臭”の原因を明らかにするために研究に取り組み、これまでに、「口臭は複合臭であり、
揮発性硫黄化合物以外の成分が存在すること(2004年学会発表)」、「口臭原因菌(フゾバクテリウム菌)は
年齢に関係なく、ある一定量が口腔内に存在する一方で、加齢とともに増加する口腔内細菌が存在し、
その原因菌は「プレボテラ属の細菌」、歯周病原因菌の「ポルフィロモナス・ジンジバリス菌」であること
(2006年学会発表)」を明らかにした。

 同研究では、加齢とともに増加する口腔内細菌は、口臭成分を産生するか、中高年の口臭に特有な
原因物質及び原因菌は何か---を明らかにするために検討を行った。

(続きはソース元をご覧ください)
http://www.mylifenote.net/009/lio_27.html
10病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:10:45 ID:5YWadLIfO
私はその日によって
臭いが違う気がする
カビ?のようなこもった感じもあれば、ツンとしたり、甘ったるかったりする。
今日は喉の奥が乾いているみたいにツンとする日。
同じような人いませんか?


前のスレの
978さん
分かって頂いて嬉しかったです。私は九州住みです
女同士がんばりましょうね
11病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:43:08 ID:xlmnmpSJ0
調査アンケートです。被ってるところは適当に省きました。
特に初めての人などは書いてくれると参考になります。
-------------------------------------------------
[性別・年齢]
[発症時期]
[他人に及ぶ症状]
[臭いの有無、臭いの形容]
[病気や体の悪い部分]
[体の特徴、体質]
[住んでいる地域・環境]
[生活習慣]
[原因の予想]
[その他]

12病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:47:16 ID:xlmnmpSJ0
口臭が酷い人は、原因が複数にまたがっている。
1つだけにこだわってもさほど口臭は低下しないし
また、長年その状態であればすぐに好転はしない。

口臭を減らすには、次の3つを目指すことが必要になる。

1.唾液の量を増やす+質を高める。
2.舌の状態を向上させる
3.喉を強くする。

1については
(1) 普段からよくゆっくり噛んで食べる。
(2) 口呼吸を避けて鼻呼吸中心に。
(3) ヨードを含む食品を適度にとる。
(4) 冷たい物を避け、温かい物をとる、など。


13病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:49:19 ID:xlmnmpSJ0
基本的な考えとしては内臓全体の改善、
基礎代謝の向上が必要。基本的には、

(1) 胃を丈夫にする(健胃漢方薬、マッサージ、運動、など)
(2) 腸を丈夫にする(ヨーグルト、マッサージ、乳酸菌、繊維質、ほか)
(3) 口唇筋を強化する(顔面体操、パタカラ、くちびる体操、など)
(4) 舌を丈夫にする(よくしゃべる、外国語の勉強、舌運動、など舌の筋力増強)
(5) 水分をじゅうぶんとる(食後1時間以上後、冷たい水・糖分を含むものは不可)
(6) 普段から口に乳酸菌薬(パンラクミンなど)を含む。
(7) 質の高い歯磨きで丁寧なマッサージ、殺菌、フロス、歯間ブラシなど

以上をできるだけ毎日実行する。

14病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:50:41 ID:xlmnmpSJ0
★生活習慣改善
ストレスをためない
適度な運動で汗を流す
適度な睡眠
禁煙、禁酒
ボディソープではなく石鹸を使う
(ナイロン製ボディタオルは×)
一日に何度も体を洗い過ぎないこと
(かえって体臭が強くなる場合あり)
★食事
避けた方がよい食品
動物性たんぱく質・乳製品(肉類・牛乳・チーズ等) 
極端に辛いもの(発刊作用が促進)(唐辛子等)
臭いの強い食べ物(にんにく・ねぎ・にら等)
その他、脂っこい食べ物はできるだけ控えた方が良い。
積極的に摂取したい食品???抗酸化効果のある食品
緑黄色野菜を中心に
ビタミンA:海藻類(のり、めかぶ等)、パセリ、にんじん、かぼちゃなど。
ビタミンB2:うなぎ、レバー、たらこ、納豆など。
ビタミンE:小麦麦芽、植物油、種実類(アーモンド等)など。
その他、腸内を中和させる食物繊維、乳酸菌、オリゴ糖などをとるといい。
水を大量に飲む (胃下垂の人は不可。余計に胃が拡張してしまう)
緑茶、黒酢を飲む
15病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:58:40 ID:xlmnmpSJ0
Q 体臭で病気がわかりますか。
A 糖尿病・・・・・・甘いにおい、アセトン臭
  天然痘・・・・・・腐敗臭
  黄熱病・・・・・・肉屋さんのにおい
  腸チフス・・・・焼き立てのパンのようなにおい
  ペスト患者・・・・リンゴのにおい
  ジフテリア・・・・嫌な甘い匂い
  皮膚病(湿疹)・・カビ臭
  精神的な病気・・ほこり臭
  汗腺障害・・・・・・強い汗臭
  死にかかっている人(昏睡状態の人) ・・・・マツ材の香り
  口臭 腸の障害または消化機能の不全、
      肝臓病(血液内の芳香性物質増加が口臭に出る)
      鼻腔内の細菌感染で出る分泌液のにおい、
      腸閉塞(息が糞便臭)
(子供の科学)
16病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:07:41 ID:xlmnmpSJ0
以下の悩みに関してはここを 解糖系 で検索お願いします
ttp://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0136.html
   =オシッコ臭の悩みに対する回答=
『オシッコ臭の主体はアンモニアですので、体からアンモニアが
発生しやすい状態がないかどうかをまず検討すべきです。
???省略???アンモニア臭がする場合は、腎機能の低下により、
体の中に尿素が貯まり、それが分解されてアンモニアが発生する
ときです。一応腎機能のチェックをする必要があるでしょう。
他には体の抹消血管の血液の流れが悪くなった時です。
血液の流れが悪くなると皮膚の汗腺に十分酸素が供給されませんので、
汗腺は、無酸素下の「解糖系」というメカニズムで
発汗のエネルギーを得ようとして乳酸という物質が汗の中に増加します。
アンモニアは、この乳酸の増加と比例して汗の中に増え、結果的には
「オシッコ臭い」汗がでてしまうのです。
腸のなかで腸肝循環という尿素のサイクルがありますが、
この肝機能の低下や腸の吸収の低下、また尿素をアンモニアに
分解するウレアーゼという酵素が雑菌の繁殖によって
増加した場合にもアンモニアがたくさん生成されます。
以上の原因から、最も効果的な「オシッコ臭」の対策は
「クエン酸」の供給です。クエン酸は、酸素下で乳酸を作らない
「クエンサンサイクル」というエネルギー供給法の原料ともなり、
また腸内ではウレアーゼを産生する雑菌を抑制します。
クエン酸は「黒酢」に多く含まれていますので、
毎日お猪口いっぱいぐらいを摂取することをお薦めします。


17病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:19:07 ID:xlmnmpSJ0
<消臭に効果があるとされている物>
【排便消臭剤】
ビューティーローズ
ttp://www.rakuten.co.jp/dietshop/496421/525823/
ボディミント
ttp://www.343471.com/TmcPc/frmSyohin1.aspx?syohin=04-08940
キッスン・エンジェル
ttp://www.kissing-a.com/
エチケットビュー
ttp://www.g-you.com/shop/item_etiquetto.html
ニオワナ−E
ttp://www.jin.ne.jp/accel/unch/ne.htm
ウィ.ムッシュ・緑の野菜
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~winsnet/html/musyuu.htm
グリーンエンゼル
ttp://www.ryutan.co.jp/al/14/14-042.htm
【ヨーグルト】
腸内活性ヨーグルメイト
ttp://www.newmic.co.jp/
【その他】
シャンピニオンエキス―株式会社リコム
ttp://www.j-ricom.com/index.html
【消臭下着】
セフティトランクス
ttp://www.amze.co.jp/amenity2.html
ミストクリアパンツ
ttp://www.mist-co.com/index2.html
【消臭クッション】
ガスメディック
ttp://www.onara.co.jp/gbgmir.html
Dr.K PLUS(ドクター・ケープラス)←販売元不明
18病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:20:08 ID:xlmnmpSJ0
【基本】 【原因】 【予防策】
★生活習慣

・水を1日2リットル以上飲もう
・活性酸素をためないように過ごそう
・食物繊維を摂ろう
・油の取り方に気を付けよう(適切に摂ろう)
・乳酸菌を摂ろう(腸内に善玉菌を増やそう)
・有酸素運動をしてみよう
・お風呂にゆっくり浸かろう
・ゆったりとした気持ちで空気を吸おう

★考えてみよう

どんなときに臭う?  
どんなニオイ?  
食べ物や食べ合わせに左右される?  
体の調子は?  
食事に偏りはない?  
体質は?  
薬を飲んでいる?  
体調管理シートを付けてみよう
19病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:31:50 ID:xlmnmpSJ0
◆食事・嗜好品との関係

・タバコ
・アルコール
・動物性の脂肪酸
・紅花
・リノール酸
・甘いもの
・鉄分不足
・たんぱく質不足

◆体質・習慣との関係
・乾燥肌
・体の洗いすぎ
・運動

◆病気との関係
・糖尿病
・肝臓
・腎臓
・貧血
・婦人科系疾患
20病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:32:39 ID:xlmnmpSJ0
★うまく付き合おう

自分のニオイについて考えたら、どうすれば、あまり臭わなくなるかを考えよう。  
病気もすぐによくならないように、すぐに解決はできないよ
それなら、考え続けて悪化させるより、緩和しよう
ニオイのことで立ち止まらずに、夢中になれるものを探そう
★抜歯は最後の手段!
21病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:34:10 ID:xlmnmpSJ0
◇ニオイの種類

・たんぱく質系のニオイ
・アンモニア臭
・(甘)酸っぱいニオイ
・オヤジ臭
・汗くささ
・汗のニオイ
・便臭
・足のニオイ

◇解決に役立つもの

・一般食品
・健康食品
・消臭に有効な食品成分
・予防成分
22病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:34:31 ID:xlmnmpSJ0
【北海道】体臭・口臭等で悩みオフ【限定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1199176064/

【関東】体臭、口臭等で悩みオフ2【全域】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1251644476/

【関西】体臭、口臭等で悩みオフ【全域】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1234890338/

【東海】体臭、口臭等で悩みオフpart 1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1251246447/

【九州】体臭・口臭等で悩みオフ【全域】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1259724727/

全国に拡大中

23病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:14:18 ID:xlmnmpSJ0
関連スレ

★体臭を克服するXXXU(32)★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259325147/

【前を】臭いの治そうぜ19【向いて】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259675502/

加齢臭総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219861920/
24病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:50:47 ID:+2PAHz7q0
すごいテンプラだね。乙華麗。
25病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:53:13 ID:0cnHup7H0
舌(舌苔)の表面積ってどれくらいなんだろう
東京ドーム何個分てわけじゃないだろうが
こんなとこから常時モクモクと硫黄化合物が揮発してくるんだから
そりゃ口臭の主原因とされるだけあるわな
26病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:39:25 ID:+WfgSjHZO
舌だけが原因なら苦労しない
27病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:15:57 ID:buPSKk2+O
>>10
返事ありがとう
同じ九州住み!!
良かったら連絡を取ってもらえませんか?(メール)
嫌なら嫌で全然構わないので一応お返事ください。

28病弱名無しさん:2009/12/02(水) 22:56:42 ID:LrdVdDEP0
たまにインスタントラーメン(袋の麺)食ったあとの臭いがする人と出会う
最初にあったときは、あっ、昼飯にラーメン食ったんだなって思ったんだけど
その人いつもその臭いがする
あれって歯周病の臭いなのかな?
29病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:40:28 ID:l4Z/9/Bb0
小池さんだろ
30病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:50:53 ID:aGopEX0M0
乳酸菌系がダメだった人って、epocaもだめなのかな?
LGとかラブレだめだったんだけど、epoca買ってみようか迷ってます。
31病弱名無しさん:2009/12/03(木) 11:23:56 ID:PpGwJJjYO
バイト受ける勇気でね・・・
郵便局の配達なら 大丈夫そうな気がするんだが 面接怖いorz
32病弱名無しさん:2009/12/03(木) 11:45:41 ID:AGn0Nap40
小学1年の息子が最強の口臭判定機。
前は「きゃークサい!」と言われていたけど、昨日は夕食前の空腹時に
至近距離でも全然平気だと言われた。
ここを読んでいろいろしてみたそのお陰です。
本当にありがとうございました。
この判定機もギュッとか出来るあと数年間だけど、これからも
ますます精進します。
33病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:07:04 ID:PpGwJJjYO
やってみる
[性別・年齢] 男 26
[発症時期] 言われたのが中学生だから多分中学1年
[他人に及ぶ症状] これはどういう質問?口臭はみんなに被害じゃ・・ワキガもあり
[臭いの有無、臭いの形容] ある どんな匂いかわからないが多分くさい玉系の匂い。前にたくあんって言われた事あるが。たくあんの匂いがわからん
[病気や体の悪い部分] パニック障害。温熱蕁麻疹。ゲップがよくでる。多分昔からキレ痔。上がり症。全部口臭でいじめられ性格変わってからなった病気
[体の特徴、体質] 170cm78kg太り気味 猫背TBSアナ安住さんに似てると言われる
[住んでいる地域・環境] 青森。寒い。仕事ない
[生活習慣] 睡眠は8時間 今は運動しない。無職。会話しない。肉が多い。好き嫌い多い
[原因の予想] わからない
[その他]舌が常に真っ白。朝は口の中カラカラ酷い味。鼻呼吸だよ
34病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:07:14 ID:J3ekSnhw0
いい話だ
35病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:46:34 ID:tSLL3W/S0
>>33
中学生から発症ですか。早いですね。これからの内容は参考程度に聞いて下さい。
確かに口臭はみんなに被害です。ワキガは肉体改造・手術・ラヴィリンを使うなど方法がある。
ニオイ玉系の匂いは耳鼻咽喉科でニオイ玉を取ってもらえる所を検索する。口に塩水を長い間
含んで咽喉を意識してガラガラうがい。私は荒業ですが、ハンカチを指に巻いてシャワーで咽喉
を軽くマッサージする。スポイトで吸い取ったり、熱めのお湯で10分連続うがい10回始めました。
パニック障害、温熱蕁麻疹は必ず病院の指示に従って下さい。ゲップは食べる量は少なく朝・昼・
夜は8時までに少量を食べる。当然バランスのいい食事で肉より野菜。食べたら、すぐに寝ないで
軽めの運動。キレ痔は便を柔らかくすれば多少は治りやすいと思うので、寝る前に水分を多めに取る。
あと、「イージーファイバー」という、食物繊維の粉は柔らかくなりやすいのでお勧めです。
トイレはウォシュレットかな。上がり症の原因は口臭なので口臭が治れば上がり症も治ると思う。
太り気味なら胃と腸など負担がかかっているので明日でも出来ると思わず今からでも意識改革して
軽い運動からでも始めましょう。TBSアナは関係無いと思うけど体の作りは人によって違うので自分に
あったメニューを作りましょう。咽喉の形も個人差があるので凸凹が多くて食べかすがたまるのかな。
環境も影響あると思うので、ほこりの少ない部屋作りにしてみたり変えてみる。私はプラスアルファ
風水を遊び半分に取り入れた。寒いより暖かい方が病気は治りやすい。でもエアコンは、咽喉に悪い
と思う。仕事が無ければ生保を申請する。会話する機会が無ければ【東北】体臭・口臭等で悩みオフ
スレを立てるとかチャットでマイクを使って会話とか部屋に曲を流して鼻歌を歌うなど考えてみる。
原因の予想は咽喉に穴が多くてニオイ玉が、こびりついていて舌に拡がったと思う。カラカラ酷い味
の正体こそ咽喉のニオイ玉ではないのでしょうか。口呼吸より鼻呼吸の方が良いと聞いた事がある。
とりあえず一人で悩まず住民みんなで知恵を出し合えば治る日は早くなる。一番の敵は自分自身の甘え。
36病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:45:53 ID:PpGwJJjYO
>>35
まさかレスがくるとは思わなかった
なんか ワザワザありがとう!しかも内容がしっかりしてる
TBSアナはなんとなく書いたがw

くさい玉はよく喉の穴4つあって そこに堪ってるね 危険だが 爪楊枝で慎重に取ってる。
あと 喉が小さい頃からホント腫れやすいな。すぐ痛くなる(熱は出ないんだが)すぐやられる
ホコリも部屋に多い・・家が古いし掃除もたまぁに・・・押し入れは5年開けてないから蜘蛛の巣だらけだろう

とりあえず 為になりました。運動 食事 水 やってみます
37病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:59:11 ID:UFWXTDwGO
なんか赤ちゃんの頃から臭いらしいのだが、本当に悩む、いろんな努力してみたけど変わらず。
歯医者にいっても原因がわからないといわれた。
本当に悩む・・・
38病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:21:07 ID:pd0LEkEVO
液体歯磨きをきらしたので、代わりにラブレで洗口してみたよ。
口臭が治るわけではないけど、液体歯磨きを使うよりはマシだった!
39病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:26:33 ID:tSLL3W/S0
>>36
爪楊枝は確かに危険ですよwどっかのスレに貼っていたけど毛穴の指を
取る商品で100円ショップとか女性のコスメ関係コーナーにあるらしい。
(イメージ)http://yaplog.jp/cv/ties/img/809/72_p.jpg
私はジャパンというお店で1000円ぐらいで買ったよ。あとは木酢液うがい。
>>37
昔はよく親が噛み砕いたものを赤ちゃんに口移しで食べさせたりしてたらしい
です。ピロリ菌に感染する原因として、乳児期などに、親からの唾液、口移し
などで感染すると聞いた事がある。歯医者は相性が合う所を探しましょう。
参考 デンターネット 街の歯医者さん 全国マップ 歯医者口コミランキング
http://www.denternet.jp/

40病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:52:32 ID:PpGwJJjYO
>>39
これで取れるんだ
41病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:03:54 ID:tSLL3W/S0
>>40
人によって咽喉の形が微妙に違うと思うので使いやすいのでいいよ。
(参考) http://www.nicovideo.jp/watch/sm4443992
42病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:50:13 ID:aGopEX0M0
前スレに出てたEpoca注文してみた。
現在、舌苔大量、唾液不足による口内乾燥がひどい状態。
唾液が臭う。

一先ず1ヶ月試してみます。定期的に報告していこうと思います。

以前書きましたが、コンビニで売ってるブドウ糖は唾液が出るのか、
食べると舌が湿って若干臭いが和らぎます。
43病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:00:23 ID:PpGwJJjYO
>>41
いや・・いや・・・うわ って言葉しか出なかったwww
出過ぎ 自分でも大きいの2〜3個
44病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:55:41 ID:hnsWa6rDO

心が折れかけてる

今の職場やめようかな・・・
45病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:53:11 ID:W/PBNv2O0
最近やってるガムのCM。露骨だなあ。鼻つまむはねえだろ。
実際やられた人の気持ちまるでわかってない。あのCM見るたびへこむよ。ホント。
46病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:06:32 ID:KoOUqUda0
ヨーグルトの乳酸菌が歯周病菌の増加を妨げるって昔テレビでいってたような
確か普通の歯磨きした後にヨーグルトで歯磨きしてそのまま飲み込むんだったっけ

試したことあるけど翌朝ぜんぜんねばねばしなかったよ!!
47病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:24:26 ID:pd0LEkEVO
>>44
大丈夫ですか?

>>45
気にしない、気にしない。
48病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:54:32 ID:PpGwJJjYO
>>44
愚痴くらいなら聞くぜ・・・・
49病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:50:21 ID:s3tTbLUA0
ラブレってよくコンビニで売られているあの飲み物の事かな?
http://www.lionshop.jp/shop/wellness-labre
http://www.amazon.co.jp/gp/yourstore/ref=pd_irl_gw?ie=UTF8&signIn=1
こういうのはどうなんだろう?
口の中でアメみたいに転がすかんじで。
>>46虫歯にならないのかな?
50病弱名無しさん:2009/12/04(金) 05:01:36 ID:3iQQoOXRO
みんな、臭い玉で苦労してるんだね…
オレなんて気になったから手術でとっちゃったよ?
風邪の時の喉の痛みにも悩んでいたから一石二鳥だったし!

これで口臭の原因の1つが片付いた
あとは胃弱と歯だ

がんばろっと!!
51病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:41:55 ID:bPUyYcKeO
手術も簡単にはいかないからね・・・
52病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:54:46 ID:3iQQoOXRO
>>51
一週間の入院で切除手術できるよ
一生悩むなら、いっそうの事なら…って感じで俺は手術を選んだよ

それよりも、歯医者に行く方が怖いんだ…
53病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:46:50 ID:KLgJ2HGG0
>>45
でもある意味、実は口臭で悩んでるって人が多いってことじゃないかな。
ここのスレにいる人だけが特別なわけじゃない。
54病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:05:17 ID:RigJ/9kq0
扁桃腺なんか手術でとっても臭い玉は切除後にまた発生するよ
全然関係ないから口臭のための手術なら絶対にやめとけお
55病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:11:50 ID:s3tTbLUA0
56病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:14:12 ID:ciwjtXyi0
>>50
どこでとった?保険はきくの?
ついでにホームページも貼ってほしい。
57病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:22:21 ID:ciwjtXyi0
木酢液うがいで喉の不快感・乾燥・膿線除去
木酢液うがいのレシピ

@ コップに一杯の水を用意します。(約150〜200ml)
A 木酢液を1〜3滴入れて混ぜます。
B 自分の口の大きさに合わせて7〜8割ほど水を含みます。
C 上を向いて「エー」と発音しましょう。
D 適度にうがいをしてはき出します。
E 水がなくなるまで繰り返しましょう。/strong>

 これからの季節、ノドが気になる方がたくさんいらっしゃると思います。
乾燥して声が出づらい、カラオケなどで声を使いすぎていがらっぽい、風邪の初期症状で喉がおかしい。
そんなときは、木酢液うがいを試してみてください。

 うがいをするとき、「アー」と発音する人や、「ハー」と息だけを吐いてぶくぶくする人もいますが、
これよりも「エー」と発音する方が格段にうがい効果があがります。
なぜなら、「エー」と発音することで、より喉の奥に水がしみこむからです。
58病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:24:00 ID:ciwjtXyi0
 喉の不快感や、声の出にくさは、喉が乾燥している場合が多いです。
喉には、食道に続く道と、気道に続く道の二種類の道があります。
食道に行く道は、唾液や飲み物のおかげで常に潤っています。
乾燥するのは気道の入り口なのです。
ですから、喉がおかしいときに飲み物を飲むよりは、「エー」と発音するうがいが効果的なのです。

 風邪のウイルスも、乾燥した喉を好むので、喉が不快に感じたらすぐ対処してください。

 ただ、肺に水がたまると危険なので、絶対に吸い込まないでくださいね。
あくまでも「エー」と発音した後にはき出してください。
「エー」というと、オエッとなるかもしれませんが、それでOKです。
ちゃんとうがいができている証拠ですね。

ちなみに、このうがいの方法は、喉の奥に感じる異物感の原因である膿線(臭い玉)を除去することも出来るのでホントにいいですよ!

木酢液は殺菌効果もあるので風邪予防にもなるかも知れませんね!

【木酢液の使い方】

木酢液洗顔
木酢液でアトピー・敏感肌・乾燥肌対策
木酢液で水虫対策 
木酢液は水虫によく効きます
木酢液シャンプーで、枝毛・切れ毛対策
59病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:30:53 ID:fhjw2I2FO
舌苔のスレが無いのでこっちで質問さしてもらいます。
舌苔も臭いの原因の一つだよね?俺舌苔が凄いんだが・・・orz

なんでこんなに舌苔つくのかな・・・体質かねぇ。

どうやったら綺麗に掃除できる?
ご存知の方教えてください。
60病弱名無しさん:2009/12/04(金) 19:42:05 ID:sjgWGm6p0
>>59
まずブレオを2〜3粒くらい使ってみて(ゆっくり溶かす)、完全に消えるようならそれでめでたしめでたし。
ちなみにブレオはあらゆる舌苔除去グッズの中で最もコストパフォーマンスが良いと思う。

ブレオとの併用が前提だが、舌苔の掃除・除去器具としてはワイヤー植毛の舌ブラシを薦める。
プラスチック植毛のモノやいわゆるタングクレーパー(ヘラ状のモノ)は止めたほうが良い。
特にクレーパーは、舌に何を塗ろうが人を馬鹿にしてるとしか思えないほど使えない、無意味。

以上書いたけど、基本的に、タオルで優しく拭いてやるだけで消えるようなものや
日頃の食生活、舌の体操程度で改善するような軽い状態のものはそもそも除外するとして

現在のところ舌苔を完全に(綺麗かつ永続的に)除去する方法は存在しない。

このレベルの舌苔に関して市販の舌苔除去グッズなどで掃除・除去を試みても、良く効いたとして
単に一定程度薄くなるだけで、人によって半日から数日でまたビッシリと復活していることがほとんど。
おまけにこれらでは舌の奥の部分を掃除することは困難。人生終了です。
61病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:19:41 ID:/MzGFsXm0
大腸検査がいいみたいです!
検査のときにもらう下剤がいいらしいです
(検査のときしかもらえないらしい)

62病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:44:01 ID:Ny5tmvuYO
自分の匂いにイライラする
我慢できない
呼吸も上手くできずにいる…;;
63病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:54:52 ID:78gtcczP0
>>59
舌苔は無理にとらないほうがいいよ、もっと増えるから(経験的に
ちなみに自分はロッ○ガム食べまくったら消えた・・・
それ以来そんなに増えないけど、虫歯になりそうになったから一週間くらいでやめた;
あと、舌苔がたまるのは舌の保護のためらしいから内蔵の調子を整えたほうがいいかも?
64病弱名無しさん:2009/12/04(金) 23:14:42 ID:Ny5tmvuYO
皆さん歯間ブラシしてる?
自分の場合は矯正してるせいで歯間ブラシが通るような隙間が無いんだよね
フロスで隙間の汚れを毎日とってるけど…

65病弱名無しさん:2009/12/04(金) 23:22:41 ID:+zsfsoed0
>>32
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないよね。
今のうちに、いっぱいギュッてしてやってくれ。
66病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:38:07 ID:/DTv4DsV0
epoca注文完了。
これがダメだったら仕事辞めるわ。
定年までとか精神持たない。
67病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:55:12 ID:LJiGnvYz0
>>45
ほんとロッテは最悪だな。ガムは逆効果だし業者が必死すぎるよな。
68病弱名無しさん:2009/12/05(土) 01:05:54 ID:f4Z8KmsWO
ラブレって何だよ?
飲むやつ??
69病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:14:01 ID:J6AwGvaO0
遅ればせながら、>>1さん乙です。
あと、テンプレもお疲れ様でした。

>>37
歯医者さんや口臭外来のお医者さんから原因が判らないと言われることは
普通ですよ。むしろ、原因が判明し解決することの方がまれでしょう。

なので、ニオイは自分で解決するのが一番です。
その意味においてこのスレは、とても有意義な場所だと思いますよ。
70気分屋 ◆v.v/EbAz5Y :2009/12/05(土) 09:19:38 ID:OVDfNceZO
>>59>>63
俺も最初の頃舌苔がすごかった。今考えると、その時の食生活が悪かったと思う。
(具体的にはレンジでチンした熱いごはんにのり、インスタントラーメンのみ)

消化しきれないから舌苔が酷くなったのか、栄養のバランスが悪く口内の環境が改善されにくかったからなのかは分からない…
71病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:20:09 ID:J6AwGvaO0
>>44
う〜ん、つらいのは分かりますが、職場を辞めてもニオイは消えません。
ここは初心に戻り、ニオイ対策をしてみませんか?

>>11に沿って書いて頂けたら、皆さんも応えやすいと思いますよ。
72病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:30:02 ID:J6AwGvaO0
>>59
人体にはもともと、舌苔を防ぐ仕組みが備わっています。大雑把にいうと
免疫機能ですね。つまり免疫機能がしっかり働いていれば、舌苔はできない
んですよ。

なので舌苔対策には、苔を取る作業に加え、免疫力をもとに戻す働きかけが
必要になります。>>70さんが書いてくれたように、不摂生は免疫低下の
最大原因です。

なにか思い当たるフシはありませんか?
73病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:46:12 ID:iNCd3gQ00
74病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:50:44 ID:l8Dzh4LXO
>>56
オレは大学病院で扁桃腺除去手術を受けたよ

保険もきくから大丈夫だよ
75病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:06:34 ID:hUoPZDlXO
>>60
ブレオって舌綺麗にする飴でしたっけ?試してみます。
でも半日で復活・・・めっちゃ有り得そうで恐いww
ってか俺絶対そうなりそう・・・

>>63
内臓が弱ってるときにも舌苔って出るんですかね?だったらそれが原因かも・・・

>>72
めっちゃ不摂生してますorz
食生活はそこまで酷くないはず(鍋食ってます)だけど寝るのが遅いです。

とりあえず生活を正してみることにします。


皆さんありがとうございます。
76病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:29:27 ID:+C2f2zxH0
舌苔がひどくて悩んでたけど
健康診断でピロリ菌の疑いがあるとのことで
検査してみたらビンゴ。早速除菌することに
で、ピロリ菌スレみてたら、除菌で舌苔や口臭が改善の報告が結構あるね
またレポします
77病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:09:21 ID:+N4mbjGZO
>>74
扁桃腺が小さいのですが、それだとやはり手術は無理ですよね?
78病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:36:43 ID:sxCESJwv0
最近口臭が激臭にかわってきた
喉の奥が特にひどい
耳の中が異様にくさい
涙がくさい
足のにおいが特にくさい
便も今までよりくさい
体臭もくさい
こんな人いますか?
79病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:26:13 ID:EU41Fc0OO
>>74
扁桃腺が何回も腫れる人じゃないとむりでしょ?
たまに扁桃腺で熱出すけど回数少ないから断られそう
摘出したいので良い言い方ないかな
80病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:44:43 ID:rnf7NzQW0
唾液が臭くない人っているのだろうか
81病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:36:45 ID:6YwBwL9DO
>>78
扁桃腺の膿栓か蓄膿症か臭いの原因なんじゃない?
耳鼻咽喉科で診察されては?
診察の際は
臭いの事はハッキリ話してね
82病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:51:29 ID:LJiGnvYz0
>>45
CMの苦情

日本広告審査機構(JARO)
http://www.jaro.or.jp/

不愉快CM Part310
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1259485912/

83病弱名無しさん:2009/12/06(日) 03:19:57 ID:GeLoDCq6O
>>74
>>79
俺の場合は、医者も扁桃腺の肥大化を指摘してたし、切除後の扁桃腺を見た主治医も、かなり汚れる扁桃腺でした、とか言ってたしね

変な理由を言わずに正直に言ってちゃんと、医者の指示を仰いでもらった方がいいよ
84病弱名無しさん:2009/12/06(日) 08:35:20 ID:jgpbFhjt0
舌苔について補足。

舌苔には、クサクナイ舌苔も存在します。そりゃさすがに無臭では
ありませんが、悪臭では断じてない。そんな舌苔もあるんです。

その境界線は、“悪玉菌の巣窟になっているか否か”です。
悪玉菌がいればニオウし、いなければニオワナイ。

とてもシンプルですね。
85病弱名無しさん:2009/12/06(日) 08:57:48 ID:jgpbFhjt0
ぶっちゃけると、殆どの舌苔の原因は、あまり噛まない食事にあります。
しっかり噛んで食べれば舌は様々な場所や物とこすれ合うため、それが
舌苔の発生を防いでくれるのです。

なので舌苔がニオウというより、舌苔を発生させる食事方法が悪玉菌の発生
しやすい環境を形成し、その結果ニオイが発生する、という事なんです。

しっかり噛んで食べると体に良いという事を、人は本能的に知っているん
ですよ。例えばあなたの目の前に、良く噛んで食べる子と、殆ど噛まずに
飲み込んでいる子が並んでご飯を食べているとします。すると自然に
飲み込んでいる子へ、「ほら、もっと良く噛んで食べなさい」と言いたい
気持ちが湧いてくるものです。このように、人の本能にはそれがちゃんと
刻み込まれているんですよ。

私はこの“本能”も、人の免疫機能の一つだと考えています。
86病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:17:07 ID:VRYpv/8CO
でもさ あまり噛まないで飲み込む人もいるが 臭わない人もいるよ
87病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:25:28 ID:C9CCkUHPO
ブログ野郎みたいな気持ち悪い文体だな
88病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:50:18 ID:yYuIFlOD0
免疫、生活習慣(食生活)、ストレス云たらって話は個人的には情報価値ゼロ。
口臭に関わらずあらゆる病気で特に具体的・有効的手だてがない局面で多用されるが
この手の考えは漢方薬をはじめとして
結局食い物系、飲み物系に答えを求めることにつながっていくようだ。
89病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:54:02 ID:1baL3QSS0
>>74
そこの住所を教えて下さい
90病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:54:59 ID:jgpbFhjt0
>>88
あなたがどんな情報に価値を置き、具体的・有効的手立てと認識
しているのか私には分かりません。

ただ、現代医学が口臭に具体的・有効的手立てを施せるか否かは、
口臭外来の評価が全てを物語っているのではないでしょうか。

というか現代医学が治せる病気は、全体の3割程度しかないと
言われているんですけどね。
91病弱名無しさん:2009/12/06(日) 20:03:09 ID:jgpbFhjt0
>>86
順番が変わってしまいましたが。

例えば唾液には、悪玉菌の増加を抑制する力があります。なので唾液が
その機能を十分発揮している人は、たとえ舌苔ができても悪玉菌がそこに
住み着かないため、臭いがすることも有りませんね。

唾液による殺菌力も、免疫機能の一つなんですよ。
92病弱名無しさん:2009/12/06(日) 21:45:38 ID:jgpbFhjt0
体が強く病気になりにくい人と、体が弱く病気になりやすい人の違いは、
収入と支出に喩えると分かりやすいですね。

例えば年収が2100万円ある人は、年間支出が2000万円あっても、貯蓄を
することができます。しかし年収200万円の人は、210万円使っただけで
借金を背負うことになる。これは、体が強い弱いにとても似ているんですよ。

強健な人は収入の多い人です。だから暴飲暴食不摂生などで多額の支出を
しても、借金つまり不健康になることはない。しかし体の弱い人はほんの
少し生活が乱れただけで、借金つまり不健康を背負うことになる。私は
病弱に生まれついたため、この現実によく凹まされたものです。

ニオイのする人は、何らかの原因により収入以上の支出をしてしまって
いる人です。なのでその対策には、収入を増やすことと同時に支出を減らす
ことの両方が必要になります。

このスレには様々な特効薬もどきが紹介されてきましたが、それらは多くの場合、
一時的な収入増加でしかありません。もちろんそれは解決の糸口になりますが、
それだけで根本解決をすることは難しいんですよ。
93病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:01:44 ID:h4IWTxcm0
なげーよ
94病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:19:13 ID:0gIfs+gJ0
ついにEpoca入手。
効果出るといいなぁ。
95病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:43:03 ID:vYoumOGlO
舌の奥両サイドぶつぶつがあるけど
普通のひとってあるかな?
常に扁桃腺と擦れてる状態だからゼッタイとこすれて匂いを発するって事ないかな?
96病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:50:21 ID:VRYpv/8CO
それは多分だれでもある
あれだろ? プチプチぐらいの大きさの
97病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:12:38 ID:N46gUBJ80
>この簡単な操作を最低3ヶ月繰り返すだけで、口腔内の悪玉菌は激減し、特にいやな口臭はほとんどなくなります。

ってepocaのサイトに書いてあったけど長いな
良い報告が聞けるにしても大分先になりそうだ
98病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:31:27 ID:XD0bSa+s0
>>97
そうなんですよね。
一先ず1か月分しか買ってないので、少しでも変わった感じがしたら継続して
購入しようと思っています。

99病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:50:28 ID:XD0bSa+s0
追加で、Epocaに限ったことじゃないんですけど、
Epocaは最初、規定量の2倍とることになっています。

1粒で亜鉛1日摂取量の35%と明記されているので、*2で70%。
1日の最大摂取限度が30mgで、通常の食生活で取れる平均が9mg。

よって、ギリギリです。
過剰な亜鉛摂取は、健康面でかなりの損害を蒙るらしいです・・・。

亜鉛に限らず、薬やサプリ系で口臭改善を測ろうとしている方は、
過剰に摂る前に、成分の確認をしましょう。
100病弱名無しさん:2009/12/07(月) 03:15:58 ID:7Ar1iREC0
ようやく2か月振りに解除されたか
2009/11/22(日) 00:56:36 ID:9WHlrsEhO
私は9歳の時に口臭に気づいて以来今に至ります。年月とともに症状がジワジワと悪化していて、4年程前から最低限の用事以外では外出できなくなりました。
病的な口臭だと自分では思っています。
皆さんの中にも私と同じ症状の方はいらっしゃいますか?

>>752
女です。彼氏はいた時もあったよ。もう7年も前の話だけど。
上に書いた通り、その時期は口臭があってもまだ社会生活がなんとかできていた年齢(症状)だったよ。
25歳ぐらいから、病的な域に達してきて社会生活を送るのが厳しくなり、28、9で退職したんだ。
今は内職をしているよ。
友達はいるよ。たまに誘われるんだけど、症状がひどいので、いつもせっかくの誘いを断らざるを得ない状態で…。
遠方に住んでる友達からも「いつこっちに遊びに来れるの?」ってメールがくるよ。凄く凄く嬉しいんだけど、この症状では会えなくて…。
いつも断らざるを得ないから、mixiもログインしづらくなっちゃった…。
結婚は…、そうだね、先の事はわからないけど、一生独身だったら嫌だな…。
ただ、現時点で私なりの結婚観があって、長年患ってきたこの病気の苦しみ、辛さを解ってもらえない人とは結婚する意味はないって考えてるんだ。例え完治後に出会った人でも。
この考えは傲慢かな?でもそう思うんだ。


この方、まだいる?
俺もどんどん悪化してきてるし
ガム食べると悪化するというのもまったく一緒
おそらく原因は同じだと思う
101病弱名無しさん:2009/12/07(月) 03:22:39 ID:7Ar1iREC0
:2009/11/22(日) 01:54:45 ID:9WHlrsEhO
>>764
人それぞれ症状が違うみたいだから764さんも年々悪化するとは限らないよ。
私の場合の悪化の状態は、ニオウ距離が延びてきた(酷い時で4、5メートル先まで)事と、25、6歳の時だっただろうか、鼻からもニオイが漏れるようになったんだ…。それに初めて気付いた時は、ショックだったし、辛かった。
慢性的な口臭だから、歯磨き後だろうがいつでも常にニオウよ。
「病気」と書いたのは、この症状は「口臭」という病気としか私には思えなくて…。
内臓が原因でもないし、ストレスにも左右されないし、ドライマウスでもないし…。
自分では唾液の自浄作用の異常か何かだと思っているんだけど、はっきりはわからないんだ。
あとは、ガムを噛むと激臭になる特徴があるよ。
口臭を和らげる食物を口にしても、その直後のほんのわずかな時間だけしか効果がないし…。
もうどうしたらいいのかわからない…。
気持ちは元気なんだけど、辛いっていう複雑な状況だよ。
102病弱名無しさん:2009/12/07(月) 05:07:02 ID:svax5LDxO
>>100-101
私の書き込みです。
同じ症状かもしれないですね。
ただ、現在は不思議と鼻臭は治まっていて、口臭の方は、少しですが和らぎ、上記に書いた酷い状態に達することがなくなりました。
この病気、本当に辛いですよね。
100さんは日常生活や、口臭対策はどうされていますか?
最大に味方になってくださる理解者の方は周りに一人でもいらっしゃいますか?
103病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:43:21 ID:7Ar1iREC0
>>102
>ただ、現在は不思議と鼻臭は治まっていて、口臭の方は、少しですが和らぎ、上記に書いた酷い状態に達することがなくなりました。
これも俺の時と同じだな
6年前の俺がこんな感じだったのかな
鼻から漏れるようになったけど、良くなったりする

一進一退ってのもこの症状の特徴だと思う
自分も中学、高校の時は臭がられつつも、それなりに理解してくれる人がいて
友達もいた
社会に出てからも臭がられつつも少数の理解者のもとに働いてた
ところが働き出してから、ストレスや毎日定時に帰れるわけでもなく
酒を飲んだりして、悪化してクビになった

対策は正直そんなにないかな
一時期いろいろやったけど最近は
酒を飲まないこと
糖分を取り過ぎない、炭酸飲料は飲まないくらいかな
モンダミンはやらなくなった

理解者はいないっすね
もう昔の友達に会えるレベルではなくなってしまったし
本当に近所を歩くのすら嫌で嫌でしょうがない
恥ずかしくて
もうギネスブックに申請したらたぶん受理されるレベルだとは思う
104病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:15:11 ID:8tQOU/dQO
みんなマスクして息すると自分の臭い分かる?
自分は普通に家にいる時にやっても臭わないのだけど、チャリに乗ってる時にそれをやると臭うんだがどっちを信じればいいんだ?
やっぱりチャリ?
105病弱名無しさん:2009/12/07(月) 11:52:56 ID:pNn7I7GK0
だいぶ前から疑問だったけど屋内より屋外のほうがマスクでの口臭を感じやすいと思うよ
自宅に限らず屋内だとわかりづらい
原因は知らないが
106病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:51:22 ID:SopazD2A0
自分の勝手な想像では...

自分の家は自分の匂いで満たされている
同じ系列の匂いで比較してもよくわからない

外は自分の匂いはかなり少ない
だから比較するとよくわかる
匂いのコントラストかな
107病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:52:29 ID:SopazD2A0
あと屋外だと多少動くから匂いの強度が強まってる可能性も
108病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:42:16 ID:VbBAmFvAO
高校生で口臭持ちいらっしゃいませんか? 悩んでます。学校も辞めたい…
109病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:38:20 ID:mskVbZkDO
タソパソ
110病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:38:54 ID:2QDOSSN70
私は猫を2匹飼ってるんですが
片方は口臭があり、もう片方はありません。
口臭のある方は固形のエサをほとんど噛まずに食べてます。
口臭のない方はボリボリとよく噛んで食べます。

噛むことと口臭は関係ありそうな気がします。


111病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:15:59 ID:4/2xngZq0
イスロって以前ここでちょと話題になったけ?
効いた人いる?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0322/124016.htm?g=03
口臭で検索してて見つけたんだけど↑(長いけど)
虫歯治しても何しても直らないひとは胆汁が原因なのかなと。
消化不良とかのときは口臭酷い気がするし
食べ物が消化されないまま腐った臭い出してるんだろうか・・。
ツンとした臭いするし。
関係ないけど百草丸(胃腸薬)最近飲んでるけど胃が弱い自分は結構効いてる気がする。

過去スレ検索してたら同じサイト貼れてたわ、効く人と効かない人いるみたいだけど
唾液少ないし試してみるかな・・口臭関連でお金いくら使ったんだろと思うと悲しくなるなしかし。
112病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:21:32 ID:buuJFDRp0
膿栓って↓のクスクスみたいなやつですよね?

http://img.pics.livedoor.com/005/1/7/179b17300be7b1b6f65c-L.gif
113病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:03:02 ID:xzD5bApa0
猫には「よくかんで食べなさいよ!」とか分かってもらえないものね。
もう片方の猫が「オマイ、クサイんだよっ」て思ってるかも知れないけどね。
114病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:45:57 ID:66gI78kFO
職安行くだけで なにもしないorz
口臭無かったら 接客業でも普通にやるんだがなぁ・・・・・・・・・
残金30円 正月なんも楽しみないや
115病弱名無しさん:2009/12/08(火) 19:01:12 ID:07EQvo7G0
口臭で悩んでる者でバイトしたい者は不動産系のチラシのポスティングのバイトしたらいいぞ。

普通にやれば時給千円とかなるってさ。
116病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:40:51 ID:fTFCyLLmO
>>108 ノ
来年度から社会に出ますよー
死にてー

鼻押さえながらも一緒に居てくれる友達に申し訳なさすぎるわ
唯一人間扱いしてくれる
117病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:01:58 ID:K/VlX2KOO
>>100
俺も20才の時に口臭が気になって気になってしょうがなくなって、周りの目や会社の人達が俺の口臭の話をしているんじゃないか?など思い込んでしまうようになってしまい、嫌になり会社を辞めました
あれから6年たった今でも悩み続けています
それでも、苦しみながらも別の会社で働いて1人暮らしをしています
友達も遊びに誘ってくれるんですが、何かと理由を付けては断り続けている状況で、半引きこもりです…
118病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:15:21 ID:8yUchFYz0
俺も人と話すのが嫌だから人付き合い避けてる。
結構イケメンだから口臭なければ人生楽しいんだろな。

ってグダグダ言ってても仕方ないから今度口臭外来行ってくる。
だめでもともと。
119病弱名無しさん:2009/12/09(水) 05:01:32 ID:HfxV86zkO
8歳から口臭、しかも女。
喋るとき気を遣うようになってからストレス増えてニキビ大量発生。
そんで肌も息もぼろぼろ。
結局高校中退して、バイトするにもできずに引きこもり。
プロフレッシュ試したけど効かなかった。

終わってんだろ?俺…
120病弱名無しさん:2009/12/09(水) 06:56:13 ID:XExPyXwhO
俺女だからじゃない
121病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:23:28 ID:nQH3FhikO
私たまに口臭がきになるなとき、歯磨き出来ない環境だったら熱い緑茶飲むようにしてる。そしたら無くなるよ〜
122病弱名無しさん:2009/12/09(水) 14:04:06 ID:yEthyeq5O
>>103
レス遅くなりました。
その気持ち、痛い程解ります。
クビですか…、相当辛かったでしょう…。
今は仕事はどうされていますか?生活の方は大丈夫ですか?

あとは、何を食べるにしても良く噛むことも大事ですよね。
モンダミンのような市販のモノは確かに良くないですよね…。私は、通販で天然成分100%の歯みがき粉と液体歯磨きを使っていますよ。
口臭が治るわけではないですが、私の症状ですと、今まで試したどの歯みがき粉よりここのが一番マシです。
今月はキャンペーン中でして、歯みがき粉と液体歯磨きがセットで約半額で買えます。もし良かったらURLを張りますよ。

あとは、ヤクルトの黒酢ドリンク1Lパックを飲んでいます。ごくたまにですが、友達と会う日は約束の数時間前からこれを飲んでいます。多少口臭が和らぎます。

それと、歯磨き後と就寝前はカゴメのラブレで洗口しています。
ラブレも口臭が治るわけではないですが、口内環境にはいい感じです。

本○で、無味無臭無着色のガムを売っているそうです。一度診察でそのガムを噛んだことがあるのですが、噛んでいる間は無臭でした!このガムは驚く程効きましたよ!私の症状には薬同然の価値があるガムだと私は思っています。
値段と通販をしているかどうかは分からないのですが、このガムが気になっています。高いみたいですが。
123病弱名無しさん:2009/12/09(水) 14:15:09 ID:yEthyeq5O
>>103
近所を歩くのが嫌ですか…。お気持ち、分かります。
一人きりで気分転換を兼ねてたまには出かけたりしていますか?
124病弱名無しさん:2009/12/09(水) 14:28:47 ID:yEthyeq5O
>>117
苦しい中のお仕事、毎日本当に本当にお疲れ様です。悩みながらも頑張って働いておられるとのこと、尊敬します。

折れてしまいそうになる自分の心をいかに励ましていくかがポイントですよね。
この病気のおかげで、私は、自分で自分を励ましていくことだけは大の得意になりました。
117さんが毎日心軽く働けますように願っています。
125病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:26:46 ID:yseNXvdXO
わたしも来年から社会人です…
もうやだ。
しかもあと1か月後に学校で教卓に出て1人7分ぐらいの発表がある…口臭がなければ苦ではなかったのに、発表の緊張より臭いが前列の人達に届かないかという心配で毎日が憂うつ。
もうこれを期に提携に行って口臭治療してみようか悩んでいます。今でも出来ることは精一杯してるけど、少しでも専門の方に力を貸してもらったら何か変わるかもしれないし、なんかカビみたいなこもったような臭いもする時あるから変な菌がいるのかもだし…

ほんっとに辛いですよね。
126病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:23:45 ID:AP436GDjO
おまいら散髪どうしてる?
嫌でも店員と近距離で話さざるをえないよね?
俺は気にしない事にした。
127病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:56:55 ID:quAZiP/B0
今まで口臭に悩んでボトルガムずっと噛んでたのに
先日歯医者で虫歯治療したついでに歯石取ってもらって歯の磨き方習ったら口臭かなり軽減した

一年以上取ってない人は一度歯医者行ってみるといいよ
128病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:47:39 ID:3gCzfdz/O
辛くて辛くて
一人で遠い何処かに行きたい
物心ついた時から口臭があり歯医者、口臭外来、耳鼻科、胃カメラ全てやったけど異常無し
もう何をすれば良いのかもわからない

好きな人はいるけど
傷付く事が怖くて
自分の口臭に彼女は気付いてると思う
申し訳ない気持ちで近寄れない
1日一回彼女が幸せでありますようにと祈ることしかできません

理解してくれる人も居ない
自分は喉と思うけど耳鼻科はなんともないと言うし
あぁ〜
129病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:59:59 ID:3f7T197r0
>>128
ちなみにさ本当に口臭があるのかどうか確信はあるの?
なんか物心ついた時からとかすごい断言しちゃってるけどさ
まだ全然若いような印象だけど、何年くらい悩んでるのさ
130病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:37:00 ID:QbpeEod3O
フリスク食べれば臭いなくなりますか?
131病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:43:30 ID:3gCzfdz/O
口臭はあるのは確実です
断言できますよ
子供の頃からクサイクサイと苛められきた
今30代なので20数年は悩んでます
一応働いてますが
最近あからさまに態度に出す人が多くなってきたのでやめようかなと
132病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:00:34 ID:DGC9rWe/O
>>124
117です
励ましのお言葉、本当にありがとうございます

そうですよね、自分のモチベーションをいかに保つかが問題ですよね
俺の場合は、嫌な事があったら、自分なりにですが、ちょっといい料理を作って気晴らしをしてます
でも正直、限界を感じています…
口臭のせいで一生を棒に振るなんて絶対に嫌なんでなんとかしなければとは考えています
133病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:59:48 ID:9SyiSmmd0
歯槽膿漏と親知らずはかなり臭くなるな。
自分じゃ今一気が付かなくて周りが苦労してたw
134病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:01:06 ID:9SyiSmmd0
このスレ自臭症の人がかなりいるっぽい印象。
135病弱名無しさん:2009/12/10(木) 02:55:01 ID:bUl7Xk7lO
>>127
歯石なんか生まれてから一度も取ってない
歯はタバコ吸ってないのに真っ黄色
136病弱名無しさん:2009/12/10(木) 04:18:51 ID:EP9dUpEwO
カフェイン摂取(コーヒー、紅茶etc)でも歯は黄色くなるよ〜。
お金掛かるけどホワイトニングしたりすると見た目も良くなるよね。
137病弱名無しさん:2009/12/10(木) 06:14:07 ID:bpqiMSvXO
マスクして息はくとかなり酸っぱいにおいなんだけどみんなそう?

138病弱名無しさん:2009/12/10(木) 06:26:50 ID:6TixNs+VO
不織布マスクならマスク自体の臭さもあるよね。
139病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:44:23 ID:Ueu1Y4c70
俺の行く歯医者は頼んでもいないのに治療のついでに歯石を勝手に取り始めるw
まあありがたいんだけどさ。
140病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:05:53 ID:Aua968C7O
>>139
歯石も口臭原因の1つ
141病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:41:07 ID:TgQUOA9BO
今日は車の免許更新に行って来たよ。
受付で色んな人と話したけど、明らかに口臭が和らいでる!
やっぱり出かける前に黒酢を飲むのはいいね!
講義も張り切って一番前例に座って受けてきたよ(笑)。
そろそろ外で働こうかな。正社員の労働時間は、口臭を抱えながらだと辛いから、1日4、5時間の何かの作業をするバイトでもしようかなぁ。
黒酢をミニボトルに入れて、いつもポケットに偲ばせてちょこちょこ口に含んでたら何とか働けるかもしれない。
142病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:49:29 ID:BTmxYWI6O
>>108
高校生だよ
毎日知らず知らずにストレスが溜まってるみたい
今から大学なのに気持ちはお先真っ暗ですよ
良かったら、学校のこと話してみてください。
同じだから気持ちわかると思う
143病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:57:28 ID:TgQUOA9BO
>>132
ちょっといい料理を作って気晴らしですか。素敵な趣味ですね!
男性が料理をするのは魅力的だと私は思っています(笑)。
そうですよね、限界を感じる時もありますよね。
お気持ち解ります。
〉口臭のせいで一生を棒に振るなんて絶対に嫌なんでなんとかしなければとは考えています その意気があれば必ず良くなっていくと思います。
上がったり下がったり色んな時がありますが、希望を離さずにお互いに頑張りましょう。
144病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:10:54 ID:wsG2hGtnO
>>143
料理と言ってもホントにたいしたことないですよ?
趣味とまではとても言えません…

そうですね!いつか必ず治る!!と信じて共に頑張りましょう
まずは、久しぶりに歯医者に行ってみようと思います
145病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:07:00 ID:TgQUOA9BO
>>144
歯医者頑張れ〜!

どんな料理だろうが、男性が料理をするっていうこと自体素敵だと思う。
146病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:38:24 ID:7jqZf0Gh0
黒酢は効果なし
胃に悪いだけ よけい臭くなる
業者乙
147病弱名無しさん:2009/12/11(金) 03:09:52 ID:6J5pmSjOO
縦読み?
148病弱名無しさん:2009/12/11(金) 10:17:35 ID:uHLWgFWI0
>>136>>135
ホワイトニングする時はまず医者選びを慎重にした方がいい。
個人的にはチラシ打って格安でやってるような審美歯科は避けたほうがいいと思う。
周囲でホワイトニングした友達(皆、喫煙者だけど)はしばらくは沁みて仕方ないと言ってた。
掛かりつけの歯科医も、元々歯のエナメル質の弱い人とか向き不向きがあるらしく
安易にはすすめられないし、きちんと検査をしてからやってくれるとこじゃないと
駄目だってさ。
>>135
歯石とったからってホワイトニングしたような歯の白さにはならないよ。
でも元々黄色っぽい人って歯が強くて虫歯になりにくいんじゃないの?
歯が真っ白でエナメル質も弱いと言われてきた私は、もちろん虫歯になりやすくて
そもそもそれが原因でここの住人。うらやましい。
149病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:15:38 ID:Lf9oOtcpO
歯医者って歯石とるだけじゃなく黄ばみをとってくれたり歯磨きの仕方まで教えてくれるんだww

知らなかった。俺も行ってみようかな。
150病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:03:45 ID:Rq4Mf5mDO
歯周病
胃腸
膿栓

主な口臭原因、オレ膿栓(臭い玉)だった
アレよ風邪引いたとき咳したら飛び出したのよ

くっさ〜!!w
151病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:39:57 ID:EGX67BUa0
>>146
ほんとに黒酢効果なかったの?
152病弱名無しさん:2009/12/11(金) 14:47:25 ID:PBJaKpKRO
>>151
効果はそれぞれ
原因が一緒なら
同じ効果を得られるだろうけど
体質もあるだろうしね
153病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:02:48 ID:XhKOHciS0
>>152
おいおい、君は君自身の一人分の黒酢体験しかしてないんだから、勝手に効果はそれぞれとか決めないで欲しい。

そもそも口臭の原因は俺から言わせれば全部一緒。
154病弱名無しさん:2009/12/12(土) 01:11:36 ID:erOqcbhP0
俺も黒酢は効果なかったけどな。
155病弱名無しさん:2009/12/12(土) 02:37:43 ID:+Ck/7+xVO
一応言っとくが口内ph値を酸性寄りにしてる時間が長いほど口内環境悪化するからな

お酢は酢酸だから良くないらしい
156病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:48:49 ID:bdqNFbYB0
>>148
人徳者だなあ、と感心します。たぶん長文書いたりしてる中の人と同じですか?
私は口臭スレ53と4で細菌の視点からジスロマックの有効性を力説してました。
あれからレス見ないうちにスレ閉じてしまったのですが、もしかしてずっと活動してらっしゃるのかな?
私は年に数回気が向いたときにこのスレを開くのですが、いつもこんな調子でダラダラ際限ないです。
極論をいってしまえば、症状も千差万別で赤の他人である私たちがどうこうできる問題ではないと感じてます。
あまり無理をなさらないように、といいますか、おせっかいのラインまで達していると思います。
確かに気づいてない部分が多いから指摘したり、何か力になれないかとか考えますよね、私もそうです。
私は2chをやっていて気づいたことが多々あります、それは本当に困まりはててる思いの人がいることと
現実は、虫歯があったり何も行動してない人や、大げさに書いたり嘘だったり様々な性格があることです。
私はその困った方に助力できるようたま〜に訪れるようにしています、自己満足かもしれないけどね。
っていうかお互い何様だよと思われてそうですね(笑)
好きでやってるなら止めはしませんけど、ほどほどにねw
157病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:49:47 ID:bdqNFbYB0
>>35>>84>>85
えっとここからが本題です(笑)
まずテンプレを見る限り、今の流れはたぶん口腔内、体全体から見たインフラ的部分を整備しようと考えてらっしゃると思います。
前スレ見てないのでちょっとアレなんですが、>>35さんの発言でおおよそ考えは伝わりました。
この流れは大切にしたいですね。

こんな話はご存知でしょうか?シャンピニオンエキスによる口臭,体臭及び便臭を消す効果
http://news.e-expo.net/gyousei/2009/02/post-11.html
これは民間会社が作ったいわゆる誇大広告で摘発された記事です。
昔に口臭スレにも話題に取り上げられ、業者の宣伝がひどかった商品です。(効果がないと報告が多数)
歯科医の方々も言ってました、民間会社の消臭などといった詐欺商品、学会にも取り上げられない、
どれだけ歯学に精通してるのか?本当に素晴らしいものであれば歯医者が使うと。
私はこの手の話を聞いてからは>>17にあるような商品は良くて一時的なもの、使えないと結論を出しました。
しいて言うならプロバイオティクスであるヨーグルトはいいですね。まあ体にいいものは積極的に取って行きたいです。
>>17のテンプレは添削が必要と感じます。
初めて文字制限オーバーした
158病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:51:21 ID:bdqNFbYB0
次に生活習慣。これは理詰めされてるようで逆に勉強させられた感じです。
あるスレで教わった理論に似てます、体の本来のあり方とかまあそんな感じです。

体の根本から改善する・・・基礎的な免疫力や菌バランスは改善するまでとても忍耐です!
長期でみれば私も賛成です。
しかし、口臭をもって生活を送る上でどれだけのストレスがあるのか疑問に思いました。
ストレスでハゲたり、顔面痙攣症、ガン、善玉菌現象、などなど悪影響がたくさんあるって聞きます。
これらを天秤にかけたら平行線になるんじゃないかな〜って。

だからさらに+αでジスロマック(またです)を付け足していくといいんじゃないかな!
お風呂場のカビ(黒いやつ)ってゴシゴシ洗っても全然落ちませんよね!専用の薬剤を使えば多少は楽になります!
生活習慣を改善し、ジスロマックで補助がいいと思います!あくまで細菌性の口臭の場合ですよ!
例えば嫌気性菌が口腔内で優位になってて唾液の自浄作用が効かなく、常に口臭があるといった場合に限ります!

でもたぶんジスロマックや虫歯などといったのは治療してあること前提で言ってるのだと思ってます。
それ以外で考えるなら、基礎代謝系の理論しかないよね〜。
口臭って立体的に考えるから難しいです。
いや、どうやっても仮定におくしかなくて、サンプルがないってのも掲示板の厳しいところかな。キリがない。
人にあったアドバイスを人力で一人一人しても未来に繋がりませんし、せめてテンプレ整備するぐらいですからね。。。
モチベーションを下げるようなこと言ってすみません。。
出尽くした感が・・・というわけで皆さんご苦労様です。
159病弱名無しさん:2009/12/12(土) 05:04:22 ID:bdqNFbYB0
もうなんか恥ずかしい・・・
またやってしまったって感じ
以下平常運行で!
160病弱名無しさん:2009/12/12(土) 08:41:08 ID:xiP+Yq500
>>155
>一応言っとくが口内ph値を酸性寄りにしてる時間が長いほど
>口内環境悪化するからな

確かにそれはありますね。

ただ、血液のアルカリ度が低いことによって口内を中性に保つことが
難しくなっている人へは、酢は有効的ですよ。酢そのものは酸性ですが、
酢には血液をアルカリ性にする働きがありますからね。

血液が適度にアルカリ性である方が、口内を中性に保ちやすくなります。
とはいえ、何事もやり過ぎは良くない。酢を飲むことで症状が軽くなったら、
酢の摂取方法も変えた方が良いでしょう。

一番のお勧めは、やはり料理に用いて自然に摂取することですね。
161病弱名無しさん:2009/12/12(土) 08:58:11 ID:xiP+Yq500
>>158
>しかし、口臭をもって生活を送る上でどれだけのストレスがあるのか
>疑問に思いました

同意です。口臭のせいで既に莫大なストレスにさいなまれているのに、
生活改善によって更なるストレスを背負ってどうする、と私も思います。
ストレスを押さえ込もうとすると、それが新たなストレスになってしまい
ますしね。ホント、ストレスは厄介です。

ただ、生活習慣に口臭の原因がある場合、それを改善すること無しには
症状の改善も訪れません。なので、ある程度の覚悟は必要になるでしょう。

個人的には、自分に合うストレス発散法を見つけ、綺麗に発散してしまう
のが一番良かったですね。また、努力によって症状が軽くなると、自分で
自分を褒めたくなります。するといつの間にか、努力している自分が
好きになっていく。

こうなれば、ストレスそのものが発生しなくなります。
もう、鬼に金棒ですね。
162病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:27:16 ID:Nwcn+AleO
ブレスケアって効果的ですか?たしかにゲップした時に爽やかな匂いにはなるのですが逆にゲップでやすくなったり他人に咳こまれてしまいます(;_;)成分も着色料とか体に悪そうで毎日摂取してるのですがよくなさげですか?
163病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:38:44 ID:erOqcbhP0
ガムもブレスケアもそうだけど
臭いやつが使うとそいつの匂いが極端に目立って
周りはいい迷惑。

そんな対処療法じゃなくて
歯医者で歯周病や虫歯や歯石除去
蓄膿症の治療しろって。
164病弱名無しさん:2009/12/12(土) 14:05:26 ID:bOysHXsh0
唾液の分泌を促すためにもガムは必要。
治療中ならばなおさら。
165病弱名無しさん:2009/12/12(土) 14:42:41 ID:p83sOuM10
>>163
部外のご意見痛み入ります。
その通りです。
よく内臓が弱くて内臓が原因で口臭がって人は内臓臭である
寝る前にかならず歯を磨き舌苔を丁寧にとる
166病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:40:54 ID:0pXWU+LC0
>>162
ブレスケアとか類似の商品は逆にやばいような気がする。
焼肉食べた後とか翌日の焼肉のにおいは消してくれるんだけど、
そのために腸内の細菌とかを殺してるのか、ベースになる口臭、体臭が
徐々にレベルアップしていく感じ。
できるだけ摂取は控えたほうが言いと思うよ
167病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:14:04 ID:bdqNFbYB0
>>161
気楽に行こ、と直接みなさんに言ってあげたいですw
それでわ よいお年を〜
168病弱名無しさん:2009/12/12(土) 19:46:13 ID:75VLqkTJ0
部外のご意見痛み入ります
ってどういう意味?
169病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:12:37 ID:qGLVo1M30
ガムは誰が噛んでもくさいな。@コーヒーとタバコもな。
要は何でもいいからコンブでも噛めばいい。ガムはやめとけ。
170148:2009/12/12(土) 21:18:09 ID:TXzla+KS0
>>156
ゴメソ。先に謝っとくと、理屈っぽいばかりで長杉なあなたのレスちゃんと読んでないけど
私は多分あなたの言ってる人じゃないよ。どこが人徳者なのよ・・・w
私がアンカレスした方が、実際おせっかいだと感じたならその方には
スマソって感じだけどさ。
171病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:36:25 ID:vGNKIuQH0
ここ数ヶ月、コツコツと体質改善をやって口臭が改善されてきてたのに、
風邪で処方された抗生物質を飲んだら、いっきに元に戻ってしまった。
しかも、風邪をひく前より身体が重く感じるし疲れやすくもなった。
抗生物質のような薬は一時的なウイルスや細菌の駆除には良いかもしれないが
身体にとってけして良いものではない思う。



今回、薬が原因で口臭が元に戻ってしまった事はとてもショックだが
安易な薬の服用の危険性と、ここ数ヶ月やってきた体質改善の
正しかった事が身をもって分かった。

これまで何年も「臭いを消したい」という事ばかりに目が行き
消すための一時的な対処に走ってしまいがちになっていた。
そのせいで「なぜ臭いが生まれるのか?」という事から目を遠ざけてしまい
結果、出るから消す。でも消えない治らない。
だから出続けるかぎり消し続ける。という魔のスパイラルから抜け出せなくなっていた。
これも自分を縛っていたストレスだったように思う。
いや〜。本当に辛くて長い年月だった。

それを考えたら、たった数ヶ月間の生活改善で
目に見え、身をもって感じれた改善があった事は非常に大きい。
「急がば回れは」全てに通じるらしい。
小さな事をコツコツと地道にやることが最大の近道なのかもしれない。
172病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:40:02 ID:oLf6/D8cO
>>145
117ですけど、145さんの症状はどんな感じなんですか?
173病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:01:29 ID:2bG7/zTqO
胃だ内蔵だってばっか書いてるけど
皆喉は見てる?
扁桃腺にある人間誰でもある膿栓
口臭の原因は膿栓
この臭いはバカに出来ない
ライトあてて鏡でみてみなよ
喉に白い塊見えたら
そいつは激臭
喉に膿栓があるかぎり
どんなに歯磨きうがいしても臭いは消えない
自分は喉臭すぎたから
手術して取ったよ
取ったら口の中の不快感消えた
シャンピニオンやら酢だって
騒いでないで
ライトあてて喉みてみな
174病弱名無しさん:2009/12/13(日) 04:05:27 ID:S0k3BPoO0
たしかに「胃腸が悪くなると口臭がでてくる」なんて思考は

完全に科学的知識が欠如してるからだってほとんどの医者が言ってるしな

(医と食道の間にある弁は通常時しっかり閉まっているため)

膿栓とは言わないが喉の奥に何か解決の糸口になるものがありそうな気はする
175病弱名無しさん:2009/12/13(日) 04:47:03 ID:UpDb/1vI0
臭い玉って自分でもみえるもんなの?
鏡でみてみたけどみつからん・・・・
176病弱名無しさん:2009/12/13(日) 05:43:20 ID:3vT32eKuO
>>172
私は、慢性的な口臭で、生臭いにおいかな…。
自分では唾液の自浄力が低下してると思っているんだけど。
172さんはどうですか?
177病弱名無しさん:2009/12/13(日) 06:43:39 ID:3vT32eKuO
今悩んでるんだ。
これ以上人との接触を避け続けていても人間的に何も変わらないなって。
やっぱり人って人の中でしか成長できないから。
私は口臭なんだけど、かといってこのニオイを抱えて人の中に飛び込めないし…。
人の中で生きて、成長したいけど、それができない葛藤で今悩んでる。
今まで通り、ただ家に居て、いつ治るか分からない口臭を治すのが先か、勇気を出して人の中に飛び込んで、人間的に成長していく中で口臭も一緒に治していくのがいいのか(後者の考えは賭けなんだけど)どうしたらいいものか悩んでる。
もし、後者がベストな方法だとしら、その時は誰か身近に相談できる人が最低一人はいた方がいいだろうし。
でもそうなると、この悩みはデリケートすぎて、はたして相談できる勇気が出るのかって言ったら自分でも自信がない…。
ただ、いい加減このままじゃいけないな、何か方向転換をしなきゃいけないんじゃないかって思えてきた。だって一回しかない私のかけがえのない人生だから、価値的な事に使いたい。

相談することもできない上に、且つ社会から距離を置かざるを得ないこの悪循環の負のループがこの病気の一番憎いところだわ。
一体どうしたらいいんだろう?悩んでいます。
178病弱名無しさん:2009/12/13(日) 06:44:09 ID:luCXpC2lO
自分も虫歯無し歯周病無しで口臭が凄い
扁桃腺か喉から激臭なんだけど
濃栓は見当たらないし
手術は口臭理由では無理ですし

何かこれ以上何をして
どうしたら良いのかわからない

179病弱名無しさん:2009/12/13(日) 06:54:30 ID:FtPtP7Pz0
180病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:24:03 ID:ig0QqU7Z0
>>173
子供の頃に扁桃腺切除手術受けてるから
たまる場所自体がないよ。
でも激しく臭い。

親知らずのところの歯槽膿漏+蓄膿症+上顎洞真菌症
が原因と分かってるんだけど治らない。
親知らずは抜けばなんとかなりそうなんだけど、
かなり食い込んでるので大学病院での治療を薦められてる。
181病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:42:53 ID:iU1wnQHdO
よく親に口ん中ドブのにおいがするって言われる。(´・ω・`)明日にでも歯医者行ってこよう
182病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:50:09 ID:G3GE53MbO
鼻関係なら対策も複雑だけど
唾液が原因なら咀嚼と口とじ
汚れが原因ならマウスウオッシュとデンタルフロス

初めて糸ようじ使った時
担任のじいちゃん先生と同じ臭いがしてショックだったw
183病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:04:25 ID:JVO32LYYO
気になったんだけど皆なんで自分が口臭持ちってわかったの?

口臭ひどいと自分で自分の口の中の匂いがわかるの?
184病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:17:03 ID:ig0QqU7Z0
>>183
職場の多数の人と彼女からカビと何かが混ざった匂いがすると指摘された。
自分じゃほとんど分からない。
185病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:27:43 ID:kbO4V4Sp0
>>174
>完全に科学的知識が欠如してるからだってほとんどの医者が言ってるしな

口臭原因は内臓には無いということが全て解明され、そのお陰で口臭に悩む
人達の殆ど全てを完治できるようになっているなら、その医者達の言葉には
絶対的な説得力があると言えるでしょう。

しかし現実は、それには程遠い。にも関わらずそんなことを言う医者達は、
医学的知識云々というより、正確な現状把握ができない頭しか持っていない
のではないかと、私には思われます。
186病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:38:55 ID:kbO4V4Sp0
>>177
>その時は誰か身近に相談できる人が最低一人はいた方がいいだろうし

このスレがあるではありませんか。

相談できる人や理解者は、私には一人もいませんでした。学校では嫌われて
いましたし、家族とも上手くいってませんでしたから。

だから私に、故郷はありません。法事などでも嫌な思いをするだけなので、
親族とは縁を切りました。もう何年も音信不通の状態が続いています。

一面に咲く菜の花だけが、懐かしいという想いを抱かせてくれる
存在ですね。
187病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:53:49 ID:kbO4V4Sp0
>>178
例えばあまり噛まない食事を続けると、以下のようなことが起こる
場合があります。

噛まないと唾液の必要性が薄まるため、唾液の分泌が不活発になる。
その一方、あまり噛み砕かれていない食べ物を消化せねばならない胃には、
大量の消化液が必要になる。そのせいで、胃酸過多による胃腸のダメージ
が生じる。胃腸の不調は、腸の酸性腐敗を引き起こす。酸性の腐敗は血液も
酸性にし、ただでさえ量が少なくなった唾液のアルカリ性をも弱めていく。
質量共に品質低下した唾液は、もちまえの殺菌力を十分発揮できず、
そのせいで口内に悪玉菌が大量発生し、口臭を発症させることとなる。

噛まない弊害は他にも多数あります。体にとって連係プレーは大前提ですから、
一つの症状の原因が、複数の器官にまたがっていることなど至極当然だからです。

学ぶこと試すことは、無数にあると思いますよ。
188病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:22:07 ID:ig0QqU7Z0
医者より理解できてるなんて思うのは
勘違い杉じゃね?
189病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:24:07 ID:kbO4V4Sp0
たとえば>>187のような症状の人が、「口臭原因は口腔にあるから、原因と
なる悪玉菌を減少させれば良い」と主張する医者にかかったとします。さあ、
考えてください。それだけで、症状は消え失せるでしょうか? 消えるわけ
ありませんよね。

業を煮やした医者は、胃や腸も調べました。すると、胃液が若干多く、
便秘気味であることが判明しました。しかしそれらの数値は、医学的に
悪いとされる数値には届いていなかったため、医者はそれらを悪いと
認識しませんでした。故に【悪い内臓などどこにも無い】という診断を下し、
【あなたの口臭は体質だ】と決めつけ、何の処置もしませんでした。

>>187の場合には、「良く噛むこと」と「口内の善玉菌を増やすこと」と
「唾液のクオリティーを質量ともに上げること」と「腸の腐敗を無くすこと」
と「胃酸を減らすこと」等々、複数の対応を同時にせねばなりません。

悪玉菌対策だけやっても、根本解決には程遠いんですよ。
190病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:30:28 ID:kbO4V4Sp0
>>188
自分の口臭を治し、大勢の人達の口臭が無くなるきっかけを与えたことのある
医者には、私は全くかなわないでしょう。

しかし、それらの経験が無いにも関わらず「口臭原因は口腔にある」という
主張だけをする医者より、私はそれについて良く知っていると思います。

医学的な解明がなされていない以上、口臭経験も治した経験も無い医者は、
口臭の素人なんですよ。
191病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:37:47 ID:ig0QqU7Z0
口臭についてコメントしてるのは
口臭外来系の医者だと思うが?
192病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:45:06 ID:kbO4V4Sp0
>>191
なら、その医者達の実績は? 
殆ど全ての患者を治してるの?

私は外来に行っても治らなかった。
そんな人達は、このスレだけでも何人もいるんだよ。

口臭外来で治るのは、その治療法が当てはまる人達だけなのさ。
193病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:03:29 ID:kbO4V4Sp0
そろそろ出かける準備をせねばならないため返信はできませんが、
「胃と食道の間にある弁は通常時しっかり閉まっている(>>174)」
について書きます。

この主張はキモは、弁がしっかり閉まっているから臭いは漏れない」ですよね。
しかしそれは、内臓不調により唾液の質が低下し、そのせいで口腔悪玉菌が増え、
口臭になっている人にも当てはまるでしょうか? 当てはまらないんですよ。
その人の弁は、しっかり閉じているはずですから。

これが、今の医学の現実ですね。
194病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:17:39 ID:HxRFZK0u0
胃腸の調子が悪いときは
確かに舌苔も増えるしね
195病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:28:35 ID:ig0QqU7Z0
なんか思い込みが激しい人だな。
じゃあ自分で全て治せばいいじゃない。
196病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:28:54 ID:kbO4V4Sp0
まだちょっと時間があるのでもう少し書きます。

ドライマウスは、現代医学でも広く認められている病気です。では、ドライ
マウスの原因はどこにあると、医学は説明しているのでしょうか? 多くの
ドライマウスの原因は、生活習慣にあるというのが一般的な見解ですね。
事実ドライマウス治療は、カウンセリングによって医者から生活指導を受ける
ことから始まりますから。

注目したいのは、医学では「ドライマウスは悪くなった内臓に原因がある」
と言ってはいないことです。医学的指標では、ドライマウス患者の内臓は
【悪い内臓ではない】んですよ。そう、最近は医学も、悪い内臓でなくとも
不快な症状を伴う病気になることがあるのだと、認めつつあるのです。

医学は進歩していますから、古い常識が書き換えられるなんてのは、
当然なことなんですね。
197病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:28:33 ID:MPSIUKg+O
>>178
後鼻漏とかない?
私はそれが原因ですげー口臭
舌苔もすごいし
198病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:30:38 ID:twDRYXeQ0
なるほど、一見関係ないようなことが間接的に口臭の原因になることもありうるんだね。
おならや排便を我慢することとかも口臭を悪化させる原因になるのかもしれない。
199病弱名無しさん:2009/12/13(日) 14:52:38 ID:cYcSrdjxO
後鼻漏って、どんなんですか?

自分は普段息苦しさとか感じないけど、外に出た途端喉にチクチクした痛みを感じたり、
歩いてたりした時にふいにドロッと鼻水みたいなのが口内に落ちてくるんですけど、後鼻漏でしょうか?
200病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:54:12 ID:twDRYXeQ0
>>199
血管運動性鼻炎かもしれないね。
201病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:37:24 ID:oLf6/D8cO
>>176
172です
俺の口臭は、胃と歯に問題があると思います
>>177も読みました
その通りですよね
お気持ちは痛いほどわかりますよ?
俺も、誰にも相談せずに今まできました。
理解してくれる人などいないと思っていましたし。
176さん、俺で良ければいつでも話聞かせて下さいね?
202病弱名無しさん:2009/12/13(日) 20:53:32 ID:luCXpC2lO
後鼻漏ですか、
自覚症状はわかりませんが
喉をゴクリと鳴らす感じで意識しながら水を飲んむと
鼻の奥の上辺りか扁桃腺からかわかりませんが
激臭がします

203病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:54:44 ID:HX37mwlX0
いつも席が変わる職場で働いてます。
インフルのためにずっとマスクしてたんだけど、しなくなって3日間。
連続で隣の席の人が気分が悪くなって途中で医務室に消えました。
3人とも別の人です。
これは絶対私のせいですよね?
いつもアメやガムで口臭をごまかしてるつもりだったけど
余計におっていた可能性があります。
ちなみにコールセンターなので常に息を出し続けてます。。。
204病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:54:01 ID:hzE7ohr40
>>169 常識
205病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:09:20 ID:d6RfFYp3O
>>186
早朝に書き込んで、早速自分の中で悩んでいた答えがでました。

〉このスレがあるではありませんか。

そうですよね。何かあればまたここに書き込みます。ありがとうございました。今後も宜しくお願いいたします。
206病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:22:16 ID:d6RfFYp3O
>>201
ありがとうございます。
その後答えがでたので今は元気です(笑)。

何か悩んだ時はまた聞いてやって下さい。
口臭に負けるもんか!!
お互いに頑張りましょう。
207病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:31:26 ID:NAmk/V2E0
マスクすると、胃液の臭いがします。
どうしてでしょう。
コーヒー飲んだ後とかひどいです。
208病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:44:20 ID:J34G17vm0
203です。
隣の口臭が酷すぎて、臭すぎて途中で退社や医務室に逃げるってこと
ありえると思いますか?
家族に相談すると、気にしすぎ、そんなことありえないっていうけど
自分のせいだとしか思えません。
もう辞めた方がいいのかな。
209病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:16:42 ID:usrO4XHo0
>>207
コーヒー飲むのをやめる

>>208>>203
ただの偶然じゃないのか?
ていうか臭いがあってそこまで酷いと陰口とか言われないですか?
同僚と喋る時、鼻とか口に手をもってブロックされたりとか。そういうのはないの?
臭いがわからなければ歯医者、口臭外来とかいったらいいんじゃないですか
もし行ってて問題ないならごめんだけど。
210病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:21:57 ID:J34G17vm0
>>209
いわれてると思いますが、なんせ陰口を本人が知るのは
難しいです。
職場の人で、何人か鼻を閉じる人はいます。
ただ今まではマスクをしてたので、そんなに気になりませんでした。
マスクを取ってから3日、3人連続だったため不安で気が狂いそうです。
あすというか今日も出勤なのに眠れません。
とりあえず次の休みに歯医者には行きますが、偶然かどうか。
今日はマスクをするべきか、確かめるために敢えてマスクなしで
いくべきかも非常に悩んでいます。とりあえずレスを下さってありがとう。
211病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:31:50 ID:iW6Wc3F+0
>>210
現場を見てないんだからわからん
まあ疑心暗鬼になる気持はわかるけど

注意深く他人がくさがってないかしぐさをウォッチして
あるいは信頼できるヤシに聞くしかない
まあ、人のいいやつはたいてい「なんともないよw」って言うだろうが

満員電車に乗り込めばわかるだろ
それが一番いい
212病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:36:43 ID:J34G17vm0
>>211
電車では口を閉じているのでわかりません・・・
2日目に退社した人の反対側の隣に座っていた同僚に
真剣に聞いてみます。人がいいので本当のことをいってくれるかどうか
すごく不安ですが。他人の仕草はいつも気持ち悪いくらい注意してます。
とにかく不安で不安でおかしくなりそうなのでレス下さってありがとう。
213病弱名無しさん:2009/12/14(月) 02:49:51 ID:VwxQw0mbO
自分の口臭が気になります
歯石は分かりませんが歯を丁寧に磨いても治らないので
鼻が喉に流れてくるのが原因だと思うのですが
どう改善すればいいのでしょうか
耳鼻科に行くべきですか?
歯医者に行くべきですか?
214気分屋 ◆v.v/EbAz5Y :2009/12/14(月) 04:00:54 ID:+jjS7KTxO
>>213
私には分かりかねますが、参考になれば
http://c.2ch.net/test/-/body/1246466871/i
http://c.2ch.net/test/-/body/1252855177/i

>>174>>194
俺が東京医科歯科大の息爽やか外来に行った時

174の言う通り食べた物の匂いが直接胃を通して出ることはない。と説明を受けました。

しかし、お腹の調子が悪いと原因はわからないが確かに舌苔が付きやすくなる、とも言われました。

口臭専門の外来だってその程度しか分かってません。

俺の中では、口臭は治らない風邪だと認識しています(風邪の原因、症状は人それぞれ)。

月並ですが、食生活、体調管理を気をつけて自分なりの対策を模索するのが1番だと思います。
215病弱名無しさん:2009/12/14(月) 06:25:20 ID:YPlvkAht0
自臭症
216病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:55:51 ID:3pTRjcux0
口は、体の警報装置
口臭・舌苔・くさい玉は、サイレンみたいなもの
目・耳・頭・足・体臭が以前より臭くなった時は、警報レベルが上がったこと
爪が弱くなった時は、最終段階
検査は、2時間ごとに歯間ブラシを使って歯の隙間を全箇所チェック
臭いのきつい所に歯周病菌が活発に活動中  撃退せよ
217病弱名無しさん:2009/12/14(月) 13:52:14 ID:gH12wBLGO
舌苔にEpocaって効果ありますか?
上の方でレスがあるけど結果はどうだったんでしょう?
218病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:44:17 ID:BLBTt13JO
私EPOCA 効果ありませんでした… 朝起きて舌はつばくさいまま…舌だけなら、プロフレッシュのが効いたかな。あとアシド効果あったのですが強いアレルギー反応でて断念…皆さん気をつけて下さい。
219病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:30:16 ID:gH12wBLGO
>>218
そうですか、人によりけりなんですね
ありがとうございます
220病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:43:18 ID:Yvwy7XO60
間接的な原因と直接的な原因とを分けて整理したほうがいいね
直接的には歯周ポケットや舌苔に生息する
口内の細菌が硫黄酸化物を発生させるからで
(抗菌成分を含む唾液分泌が低下したしたときなど)
221病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:37:06 ID:62BZVLr00
奥歯と親知らずの間の隙間がかなり開いていて、
何か食べれば必ず詰まってしまうのですが、
指でその隙間を擦って指を匂いだら、若干臭いがしました。

気になって思いついた方法が、ティッシュを噛むことでした。
案の定ティッシュは隙間に詰まり、そのティッシュを取り出して嗅いでみたら、
汚物のような臭いがして、これはまずいなと思いました。

そこで質問なんですが、口臭ってどこの専門科に行けば教えてもらえますか?
ひどい場合は、勇気を出して抜こうと思うのですが・・。
222病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:51:53 ID:akpB7ZAC0
異常なにおいの人って蓄膿症か歯周病だろ。
223病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:52:53 ID:akpB7ZAC0
>>221
さっさと歯医者に行って親知らずを抜けよw
224病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:36:15 ID:3uWsO/Iy0
epocaそろそろ2週間になるけど今のところ期待したほどの効果はないなぁ
良くなってるような気がしつつも元が酷いからな・・・
とりあえず3ヶ月は試してみる
1月は色々と発表があるからそれまでに軽くなってくれるといいんだが
225病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:47:28 ID:62BZVLr00
>>223
もう普通の歯と同じくらいに成長してて、恥ずかしながら怖いんですよね。
イメージ的に大きければ大きいほど痛いイメージ。
しかも4本生えてるという・・
なので、本心を言えば抜く必要がないなら抜きたくないんですよね・・。
226病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:56:00 ID:/G2P2dKU0
>>208
私の部長が以前ひどい口臭持ち(多分歯槽膿漏)で、日によって強度が違うのですが
強烈な日だと15分打ち合わせをしただけで横になりたいほど気分が悪くなりました。
例えば臭いおならには硫化水素が含まれていたりしますがこれは人体にとって比較的
強い毒です。ですから嗅がされ続けると相当具合が悪くなると思います。
口臭にも種類があってある種の口臭は何か有害なものが含まれているのかもしれません。
そうでなければこれほど具合が悪くなることはないと思いますので。
参考までに。
227病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:03:35 ID:wTVAWo9l0
>>226
今日も斜め前の人が途中で具合が悪くなってました。
確実に私のせいでしょう。
ということでインフルエンザの期間内はマスク続行することにしました。
自分の場合は学生時代から長年にかけて過食嘔吐を続けてきたことも原因の
一つだと思ってます。やっと治って働けるようになったと思ったら
口臭に悩まされる毎日とは。
レス有難うございました。参考になりました。
228病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:51:49 ID:81DVNZdZ0
長年過食嘔吐やってたらそりゃ臭うよ、それが原因だろうね。
歯も胃酸で溶けてると思うし、食道もぼろぼろなんじゃないですか?
でも治って良かったね。
>>やっと働けるようになったと思ったら
これ凄くわかります、私もそうだったから。色々と負けずに頑張りましょうね・・。
229病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:09:57 ID:sBX1TnMa0
プロフレッシュは確かに効くが
一時的だし、対症療法に過ぎない
230病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:57:00 ID:4bvt2oWxO
さっき咳したら口の中が急に臭くなってティッシュにつばを吐いたらクリーム色〜薄茶色のドブのヘドロみたいな臭いの物が6個くらい出てきたんですがこれが膿栓(臭い玉)ってやつですか?
231病弱名無しさん:2009/12/15(火) 05:34:50 ID:yNwNqCre0
口臭外来に行きなよ。
県名入れてぐぐりゃ沢山あるだろ。

何軒か違うところまわりゃ原因を見つけてくれるだろうよ。
232病弱名無しさん:2009/12/15(火) 05:43:47 ID:4jmzwgRxO
使用後のデンタルフロスとか、本当にくさい。
233病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:45:07 ID:9f+83/tU0
フロスは使い始めた最初の頃は臭かったけど、今はもう臭わなくなった。
もちろん口臭は今でも多少するし気を使っているけど。
>>225
抜くべき。早く。抜く必要あ り ま す。
4本もあるなら相当のクサさだよ・・・。
死にはしないって。
234病弱名無しさん:2009/12/15(火) 08:50:57 ID:WASEEXVpO
マスクにハァーとしてから鼻で吸い込むと、0.5秒くらいたってからウンコ臭がする。苔もほとんどないのになぁ

ちなみに鼻から吐いたときはウンコ臭はしません
235病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:02:34 ID:vnH/zRjo0
>>221
抜くよりも、糸ようじ、歯間ブラシ、小さく柔らかい歯ブラシ、液体歯磨き、
善玉菌などを駆使して、隙間の汚れを取り除くことを先に試みてみては?
236病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:49:46 ID:nSSJOXU5O
>>225
親知らずは口臭の有無に関係なく抜いた方がいいよ。
私も初めて親知らず抜歯する時、麻酔が痛いと思ってて、めちゃめちゃ怖かったけど、いざ挑んでみたら全く痛みがなかったよ!
今の麻酔技術は凄いなぁって思ったもん(笑)。
だから安心して抜歯してきたらいいよ。大丈夫だから。
親知らずをそのままにしてる方が良くないと思うよ。
237病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:02:27 ID:BI0kQ2qz0
咽喉を洗いたい
238病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:19:03 ID:KlQZ0wqD0
>>217
効果は最大級
>>220
能書きはいいからやってみな
239病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:57:37 ID:yNHt0BgI0
>>238
このキ○ガイ何様?
240病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:04:16 ID:0LZWp9IM0
パーフェクトペリオって、歯周病からくる舌苔には効果ありそうな感じなんだけど
歯周病じゃない舌苔には効果無いのかな?
241病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:09:47 ID:WASEEXVpO
いびきかくみたいに「ンググゥゥーッ」ってやるとめちゃめちゃ臭い!
これは鼻が悪いのか、喉が悪いのか、はたまた食道が悪いのか。口臭は原因が特定できん!
242病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:56:05 ID:88JtjqRm0
よく唾液を出した方がいいと聞くけど、
その唾液そのものが臭いんですが。
243病弱名無しさん:2009/12/16(水) 02:14:28 ID:aC1zPbj40
>>242
そんなことはない。
唾液が舌苔とかに付着して、嗅ぐから臭う。
唾液そのものは無臭だったはず。

話は変わりますが、Epoca使用から1週間経ちました。
特に変化は無し、唾液は臭うし、周りの反応も変わらず。

まぁ、15年近く共存してきた口臭がちょっとやそっとで治るとは思えないので、
最低3ヶ月は見てみます。
1ヶ月辺りで何らかの変化があるといいなぁ。

244病弱名無しさん:2009/12/16(水) 03:20:16 ID:OOHQ0XdyO
エポカは乳酸菌の酸で虫歯になり安くなるのでしょうか?
クリッシュは、その辺は大丈夫みたいですね。
クリッシュの口臭に対する効果って使用している方どうですか?
245病弱名無しさん:2009/12/16(水) 03:38:20 ID:o82RfY0wO
いろいろなサプリメントや薬に頼るなら、歯医者に行った方がいいんじゃないかな?と思うんですがどうなの?
246病弱名無しさん:2009/12/16(水) 06:27:39 ID:hsry9RfA0
素人療法やってるような人たちだから
臭いんだろw
247病弱名無しさん:2009/12/16(水) 08:59:02 ID:xMNsV+Pm0
素人ねぇ・・・・

日本における予防医学の第一人者と呼ばれる医師の本を読んだことが
あるけど、悲しくて泣けたぞ。視野が狭く、柔軟性に欠け、情報が古く、
思いこみが激しいから、自分が得意としている狭い分野には通用しても、
その他大勢のそれ以外の人達へは害になることを必死で力説していた。

歳はとりたくないなあと、しみじみ思ったよ。
248病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:50:00 ID:L8aZ32U2O
自分の匂いはわからんが 他人の歯槽濃炎の匂いってすぐわかるよね
なんて言えばいいかわからないが 確実に具合悪くなるよね あれ
臭い玉系の口臭と明らかに違うからさ
249病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:54:31 ID:+e0Nf7tK0
>>245
ここの人たちは歯医者、呼吸器科、耳鼻科…思い当たる医者を全部受診した上で
原因不明の口臭に悩まされてる人がたくさんいるんだと思うよ。

>>225
>>236にハゲド。親知らず抜くのなんて出産の痛みの1万分の1くらいですよ。
オマイもそうやってオマイの母ちゃんを苦しめながら産まれてきたんだから
抜歯くらい頑張ってくださいよ。
というのは冗談で親知らずは残しててもなんの意味もない。
俺は3本の親知らずを、2〜3週間おきに一気に抜いたよ。仕事中、休み時間を利用してな。
出血は多少するけど、麻酔効かせるんだし痛み止めもくれるしマジで大したことないから。
早いとこ行ってこいよ。
250病弱名無しさん:2009/12/16(水) 11:52:01 ID:42gD8QH20
200万まで払うので最大限の治療をして下さいみたいな
お願いの仕方ってありですか?
251病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:03:20 ID:Wp4h0iXU0
歯医者に行った方がって口臭の自覚あるのに歯医者に行かない方がどうかしてる
数ヶ月に一度の定期検診は基本でしょ
その上で乳酸菌やら試してみるしかないわけで
クリッシュは口内に定着しないから意味ないよ
252病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:23:19 ID:DZViiPmKO
>>250
そういう交渉聞いたことないけど、やめといた方がいいと思う。
もし騙されてぼったくられたら悔しいじゃん…。
253病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:34:39 ID:o82RfY0wO
扁桃腺を切除してからは、かなり口臭が軽減された
本当に良かったと思ってる
254病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:55:19 ID:b8VcMm280
口臭対策で扁桃腺切除の罠に誘い込もうとしてるやつは手術の被害者だと思う
255病弱名無しさん:2009/12/16(水) 19:17:51 ID:osWSngJP0
口臭がのどの奥からするけど
扁桃腺取っても完全には、口臭治らないの
256病弱名無しさん:2009/12/16(水) 19:18:29 ID:Wp4h0iXU0
罠とは思わんがやはり治らんのかね?
このスレって軽減されたとかマシになったとかそういうの多いよね
257病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:44:20 ID:KiyxLRX/0
膿栓臭に悩まされてる人には軽減されると思う
258病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:15:12 ID:f0uznSHs0
誰か一人くらい完全に治った人は、いないのかね
早く社会的に認知されて原因がわかる日がくる事を願う
口臭外来など絶対治す事は100%可能ですと言いきらないですね
259病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:06:26 ID:FvvpwDkEO
5656
260病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:56:05 ID:NLoFnSYt0
>>254
悪ふざけのコテ名を名乗っている幼稚な奴だよ。
>>2
次回のテンプレに荒らしが立てたスレなので
【炎症】 鼻咽腔炎 【口臭】は削除希望です。
参考【口臭】 扁桃腺が臭い人 【鼻臭】
こういう奴がいるからアンチ口臭スレが多くなる。
治るのも遅くなるし住民もこんな奴ばかりと勘違い
されて迷惑なので追放又はスルー無視でいきましょう。
261病弱名無しさん:2009/12/17(木) 02:24:15 ID:wD4ifgrVO
原因別にスレを分けるのはいいことだと思うが。
スレ主は変な奴に粘着されてかわいそうに。
死ねとか殺すぞとか異常だろコイツ。
262病弱名無しさん:2009/12/17(木) 02:37:42 ID:EbRfUY7oO
>>258
いない。初めから口臭が全くない人はいるらしいが。

結局は何かしらの細菌のせいだから、風邪の特効薬作るのと同じぐらい不可能。
263病弱名無しさん:2009/12/17(木) 03:57:05 ID:Ri8nGiSO0
今風邪対策にマスクして寝ようとしたんだが
あまりの臭いにマスクが不良品かとおもった

1年半前に姉から「あんた息生臭いよー」とさらっと言われたがまさかとは思った
すごいショックだ

虫歯も何年も放置してるし私生活ひどいし色々改善せねばならんのかな
歯医者なんて何年も行ってないや…
>>5を参考にしてみます
264病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:43:49 ID:74XbAutfO
仕事辞めたい
職場の女に「凄く言いにくいんだけど…口臭いよ、気づいてないよね?」
って言われた
10年以上前から気づいてるわ
265病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:49:00 ID:JuEG7aNk0
>>264
もし、その女性があなたにしかわからないように言ったのなら、
悪く言うのはやめよう。

266病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:14:39 ID:5Iy8nvZa0
>>264
自分なら、「気づいてるよ。でもそっちも気づいてないよね。。。
言いにくいけど、匂ってる時あるよ」と言い返して
パニックに陥れる。
267病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:32:17 ID:Y1nh1I9l0
>>256
扁桃腺が口臭の元凶なら切除によって症状は消えるけど、
扁桃腺以外にも原因があるなら切除しても治らない。

とてもシンプルですね。
268病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:48:15 ID:Y1nh1I9l0
>>258
>>262
私は治ったよ。

口臭の原因には、外からやって来たものと中からやって来たものの
二通りがある。

たとえば、誤った育てられ方のせいで扁桃炎になり、それが慢性化して
口臭の原因になっている人は、前者。一方、誤った生活習慣によって口臭に
なっている人は、後者だね。

口臭が治り難い病気とされる理由は、過半数の人が後者だから。この場合、
生活習慣を変え自分を変える努力をしない限り、症状が消えることは無い。

そしてそれができる人は、少数派なんだよ。
269病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:48:39 ID:eoc+RiHzO
胃や歯など様々な部分を疑ったが、喉の奥とそれに接する舌扁桃が原因であることが判明。舌扁桃に触れた綿棒を嗅いでみたら激臭だった。
喉に原因→舌扁桃に悪玉菌のせいかな。

緑茶消毒の後、ラブレうがいとかやってる。あとはアシドフィルス菌や、お金たまったらAKTIVK12を買うつもりです。善玉菌の割合を増やすしかないな。本当は根本の喉を治せればいいのですが。
270病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:54:48 ID:xr6G32J40
ん?文章分かりにくいんだけど・・・
ま、いいや。意訳させてもらう。

育てられ方で扁桃炎になるというのは語弊があると思うし
第一、喉の炎症は数ある原因のひとつに過ぎませんよ。
根本的理由を見つけるが難しいというか、原因がひとつだけじゃない人も
たくさんいるわけだし。
そしてまた原因にたどり着いたとして根治が難しい場合も多い。

逆の言い方になるけど生活習慣を正したり、自分で出来るかぎりのケアを
毎日試しても完治出来ない例がほとんどなのだと思うのだけど。
このスレをずっとロムって見るとね。
271病弱名無しさん:2009/12/17(木) 16:27:21 ID:Y1nh1I9l0
>>270
>育てられ方で扁桃炎になるというのは語弊があると思うし

丁度時間があるから書くけど、返信はすぐには無理だと思う。
以下は、>>247の「予防医学の第一人者」の本に書かれていた事。

その老医師は、「良く噛めば歯なんて磨かなくとも虫歯にならない」という
持論の持ち主。そしてそれは、あながち間違いではない。子供の頃から噛み
応えのある食事を良く噛んで食べていると、唾液の分泌が活発になり、
噛む刺激で歯と歯茎も丈夫になるため、さほど磨かずとも虫歯になりにくい
口腔を手に入れることができる。またそんな口腔は雑菌への免疫力も高いため、
多少の雑菌があっても人体へ悪影響を及ぼすことも少ない。なのでその医師の
主張は、本人に関する限り間違っていないと言えるだろう。

しかし彼は、子供も自分と同じと考えた。自分に無害な雑菌は、子供にも
無害と考えた。「離乳食は親が噛み砕いた物を食べさせるのが一番」という
主張もしている彼は、長年あまり磨いたことの無い口で噛み砕いた食べ物を
子供に与えていた。私は驚いた。そして危ぶんだ。こんなことをしていたら、
子供は扁桃炎になるぞ、と。

案の定その子は5才の時、扁桃炎から腎炎にかかり、専門病院に入院すること
となる。その後も眉間にしわの寄る事態が三つほど出てくるのだが、割愛しよう。

5才の子供に自発的な生活改善を求める人はいないはず。この場合、自分に
無害でも免疫の無い子供には有害である菌を含む食べ物を与えていた親に、
扁桃炎の原因を求めるのが普通だろう。

「誤った育てられ方のせいで扁桃炎になり」は、そういう意味というワケ。
272病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:26:52 ID:Yp7gO3/E0
もういいって
273病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:34:46 ID:o4rq+GWJ0
なんか昨日学校でふわふわした言い方で口臭を指摘されて、
なんかその人には結構親切にしてたんだけど、
試験範囲教えたとたんさくっとほかの人のとこいってしまって
門までは一緒に帰るんだけど俺のことはずっとほぼシカトで悲しかった^q^

ずっと人に利用されてでも嫌われて生きていくなら自殺しようかと思ったけど、
みんなもがんばってるし俺ももうちょっとがんばろうって思ったよ。
明日耳鼻科と内科と精神科いってくる・・・・
274病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:22:30 ID:A0KtNZtsO
275病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:40:04 ID:RZ2Vx9Jo0
>>260
後鼻漏などからの喉臭(口臭・鼻臭)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246466871/
ここは普通の人が立てたスレだからおすすめ
>>261
お前馬鹿か帰れ
コテ名の話しだけなのにな
普通の野菜とか果物の名前だったら
みんなから指摘されることは無かっただろうな

276病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:47:55 ID:o4rq+GWJ0
なんか今試したんだけど、もしかしたらちょっとだけ効果あるのかも?
ってやつ。
ビオフェルミンみたいな乳酸菌のやつなめるのはやってたけど、
内科でもらったから多分より効果のある?乳酸菌の薬なめたら今のところにおいしない!
乳酸菌だし副作用ないし、多分おなか痛いとか適当なこといったら
先生くれると思うから試してみてもいいかもしれない。
277病弱名無しさん:2009/12/18(金) 06:43:54 ID:8sYEgm55O
歯間ブラシやフロスが臭いのも口臭の原因?
278病弱名無しさん:2009/12/18(金) 06:56:37 ID:TF8aNnhP0
ニオイ対策のために医学的知識を学ぼうと志す方へ。

口臭原因が完全に解明されていない以上、この病気への医学的見解には
的外れなものも多数含まれています。また、医学は日々進歩しているため、
古い常識が書き換えられることも日常茶飯事です。なので「医者が言ってる
のだから全て正しい」などとは、決して考えないでくださいね。

人体への知識を増やし、健康への知恵を蓄え、ニオイを克服されることを
願っています。
279病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:01:08 ID:TF8aNnhP0
>>277
新品の歯間ブラシやフロスが使用後に臭うなら、それは歯と歯の隙間に
臭い物質が詰まっていたということ。なのでその量が多ければ、口臭原因に
なると私は思います。

使用後時間を経たフロス等が臭うだけなら、あまり悩む必要は無いですね。
280病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:21:15 ID:8sYEgm55O
>>279
歯磨きした後に新品の歯間ブラシやフロスを通すと匂いがする箇所がいくつかあるんです、やはりこれも口臭の原因なんですね…
ありがとうございます
281病弱名無しさん:2009/12/18(金) 09:22:11 ID:FD7SKPNN0
>>280
紫外線的殺菌具使ったらいいんじゃね?
俺はこれから買うところだから責任持てんけど、韓国製以外のものもあるみたいだし。
20歳未満なら侵襲性
282病弱名無しさん:2009/12/18(金) 09:27:06 ID:FD7SKPNN0
失礼。
20歳くらいなら侵襲性歯周炎のおそれもあるし、それなら、感染源を絶つという意味でもよりお勧めである。
まぁ、平行して抗生物質の投与というのが前提であるが。
283病弱名無しさん:2009/12/18(金) 09:29:39 ID:47S+1/JoO
マスクしてたら若干チーズみたいな匂いしたんだけどこれが口臭?
284病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:05:01 ID:Z37Ozc76O
>>278
ブログから出てくんな気持ち悪い
285病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:28:06 ID:pF0dQJW50
てか長文かくやつは
みやすいように改行してくれ 
286病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:34:17 ID:TF8aNnhP0
PCなら普通だよ
287病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:13:57 ID:C5POvs0T0
特効薬は無理でも、3時間ぐらい臭いを抑えるような
ガムでも開発してくれないか。
288口臭マン:2009/12/18(金) 23:57:40 ID:DYMMYA3L0
では、口臭レディーで。
289病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:35:52 ID:0MlQVdy10
消えろ
290病弱名無しさん:2009/12/19(土) 10:16:31 ID:+KAc5W/cO
ブリッジも口臭の原因になるって事はブリッジがある限りは治らないってことかな?
291病弱名無しさん:2009/12/19(土) 11:05:22 ID:BHCA3HJ1O
ブログの人何歳?

292病弱名無しさん:2009/12/20(日) 02:02:53 ID:/BLfT/er0
一人二役?
コテ名の奴とブログの人が別人であることを祈る
293病弱名無しさん:2009/12/20(日) 08:36:20 ID:onQ6+Zwc0
>>235>>247>>267>>268>>271>>278>>279>>286
月曜から昨日までの私です。

それと、私はこのスレ以外の口臭スレに書き込んだことはありません。
ROMだけですね。
294病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:51:25 ID:5dtR1Uvu0
鼻咽腔炎のスレ見てくれば別人なのはわかるだろ・・・
治療法が全然違うじゃん(アストリンゴゾールとか)
相変わらず適当な発言が多いなここは
295病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:54:26 ID:O/4n479e0
恋人にしたくない人 第 一位
恋が冷める瞬間   第 一位
ありえない人    第 一位
コレだけは無理   第 一位
恋愛対象はならない 第 一位

全て口臭

ワキガの人に怒られるかもしれないけど

ワキガの方が100倍マシ

だと思う
296病弱名無しさん:2009/12/20(日) 10:30:01 ID:M8mpIVM3O
もうなんなんだろうね。
社会に適応できない
297病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:34:19 ID:FqIGstod0
口臭どころか体臭まであるしね
もうおわっとる
298病弱名無しさん:2009/12/20(日) 13:13:39 ID:A/psrXxyO
>>278
前から思ってたんですけど、俺の言葉のパクリですか?
劣化コピーにしか見えない。やめてもらえませんか。
299病弱名無しさん:2009/12/20(日) 13:40:08 ID:SBTBnis1O
でもワキガのほうがきつくない?
口臭ならフリスクでも舐めたらカバー出来ると思うけど。
300病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:22:44 ID:onQ6+Zwc0
ニオイへの知識を増やし、ニオイと闘い、それを克服できたら、
そのノウハウは加齢臭や老人臭にも応用することができます。
アンチエイジングにも使うことができますね。

口臭は克服すれば、相応以上の見返りを期待できるんですよ。
301病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:30:15 ID:onQ6+Zwc0
>>298
あなたの主張を読んでみたいので、掲載場所を是非教えてください。
パクリと言われるほど似てるなら、むしろ嬉しいですから。
302病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:25:31 ID:67BDmu1g0
パーフェクトペリオかってみた
寝る前ためしてみる!
303病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:17:29 ID:67BDmu1g0
302
想像してたよりひどい味ではなかったけど 若干きもちわるい後味。
水でうがいしてもとれない・・・

304病弱名無しさん:2009/12/20(日) 23:25:20 ID:GhS5jIzw0
>>303
ビタミンCの後味すっきりは買わなかったの?
あれ無いとキツいよね
305病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:13:02 ID:ctJffO5B0
漏れも2週間前から試してるけど
いまのところ糞の役にも立っていない感じ
306病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:23:40 ID:ZTWRWOG2O
皆さん…ほんとに辛いですよね
まるで生き地獄です
しかも不況。
最悪のタイミングに生まれたようです。
まだ10代だから辛い
就職も絶望的だろうな
でもなんとか生きましょう…おやすみなさい
307病弱名無しさん:2009/12/21(月) 02:42:14 ID:eqKM2hxD0
Epoca使用2週間経過しました。
唾液の臭いは全く変化無しですが、朝起きたときの口内の粘つきはなくなってきました。
308病弱名無しさん:2009/12/21(月) 03:20:55 ID:lolz20H40
舌苔を取りすぎて逆にすごく臭くなってしまった
舌がかなり荒れて赤いブツブツがいっぱいできてるんだけど
これって治るんだろうか・・・辛い
309気分屋 ◆v.v/EbAz5Y :2009/12/21(月) 07:06:50 ID:FABDIhGJO
>>300
適当な嘘を書いて何をしたいのか分かりません。なぜ口臭対策が老人臭と加齢臭、アンチエイジングに効くんですか?

>>301
>>298は俺です。劣化コピーというか、俺が1+1=2というとあなたは1×1=2と言ってるように思えます。

まだドリアンやキュウリは卒業出来ないんですか…?
310病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:31:27 ID:FABDIhGJO
>>308
舌苔の清掃はやり過ぎると酷くなる。
絶対やり過ぎてはいけない。

更に、ダメージを受けた舌の組織自体治らないから尚更です。
311病弱名無しさん:2009/12/21(月) 08:19:28 ID:usCagSiRO
今日午後12時55分放送
「おもいっきりDON!」
日本歯学会のドン伝授
驚き最新歯医者の技術
1日5分で虫歯菌除菌
だって。
312病弱名無しさん:2009/12/21(月) 09:25:02 ID:tNGc87RP0
下痢と便秘を繰り返す体質で、
下痢するようになってから舌がすぐに白くなり、
口臭がきになるようになった。
313病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:35:44 ID:ihNPrQS20
>>309
最後の一文凄い妄想だな
1+1だの1×1だの質問に対する答えになってないじゃん
いちゃもんつけるならちゃんと対応しなよ

>>312
過敏性腸症候群なんじゃないの?
俺は便秘にはならないがなかなか治らないなあれは
314病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:50:45 ID:HEPM0sgWO
携帯から失礼。自分は10歳から口臭に気付き、気を遣う生活早13年です。口の中の味が常に塩っぽくめんつゆみたいな味がしてます。臭いもやっぱめんつゆみたいな鰹節みたいな臭い。
315病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:52:35 ID:HEPM0sgWO
2年マエに、後鼻漏にかかり鼻臭や鼻水、タバコの臭いが余計生臭く感じる様になり、口臭も激臭に変わりました。親は甘えさせてくれずに、一人暮らしなんで働かなきゃいけなくて倉庫の仕事をしたものの
316病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:54:45 ID:HEPM0sgWO
周りの人と話す機会が多く、安月給だし夜に戻るしかなくて、それから周りの反応で挫折しながら今現在スナックにたどり着いて1週間です。ママがよく話かけてくる人で、困ります
317病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:56:05 ID:HEPM0sgWO
しかもバレてきてる。入店1週間でバレてる。もうすでに辞めたいけど家賃滞納とか懲り懲りなんで働くしかない。もしストレートに臭いと言われたとしても、我慢して働かなきゃいけないと思うと、
318病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:57:15 ID:HEPM0sgWO
この口臭という運命と、親の理解のなさ、冷たさを恨む日々。
みんなこうやって生きているのかな?
319病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:57:49 ID:X+ejN9Fo0
>>309
ああ、あなたは気分屋さんでしたか。あなたのカキコは何度か読んだ
ことがあります。今のスレにも>>309の前に二つ書かれていますしね。

ただ、その二つを読んだだけでは、あなたと私の意見が似ていると
私には思えません。もっとまとめて読める場所があれば有り難いです。
どこかにそんな場所はありませんか?

とりあえず私の方からは、ブログを紹介しておきます。>>5で紹介されて
いるものですが、あれだと途中に飛んでしまうため、最初から読めるURIを
書きますね。http://blogs.yahoo.co.jp/siroganematuka/1175313.html

今のところ、ブログは第四部まで進んでいます。第一部と第二部を読めば、
私の主張の基本は押さえていただけると思います。各部を紹介すると、

第一部、9月25日〜10月13日
第二部、10月20日〜10月23日
第三部、11月1日〜11月23日
第四部、11月28日〜ただ今休止中

となりますね。前スレの中盤からブログについて書けなくなったため、
新しくここにやってきた人達へはあまり知られていないかもしれません。

興味がありましたら、一度読んでみてください。
320病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:00:35 ID:CeExK2iX0
変な流れだな
321病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:08:30 ID:ihNPrQS20
何故かかみつく人が多いんだよここ
自分に有益じゃないと思ったら読むのやめてスルーすりゃいいのに
長文はしょっちゅう読み飛ばしてる
322病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:37:19 ID:Ukq5nicQO
マスクして口から深く吐いて鼻で深く吸うと最後なんか歯垢?臭い。

ガム食っても歯磨き後でも同じ。みんなもそう?
323病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:45:49 ID:sqz9z0sT0
口臭が生魚の匂いって言われる。。 体臭もするみたいで人がよけます。。
お風呂は毎日はいっているのに。こういう方いらっしゃいますか?
対処法があれば 教えてほしいです。
324病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:39:06 ID:xysOHKbnO
>>304
ビタミンCのもあるんだ?
歯医者の通販のみて買ったから他にもあるの知らなかったー
味に慣れたら良いんだろうけど…昼間もふと思い出し気持ち悪さがちょっとあったよ


>>305
二週間で変化なしか…
目で見える変化とかあったら安心するのにね
なまじ高いから少しでも変化あってほしいね
そういえば、朝起きるといつも鼻水出てたのに今朝はなかった!
…関係ないか…
325病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:41:21 ID:pPi6Iktp0
>>293
誤解してごめん。
326病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:42:33 ID:SZdqF2nIO
フロスで皆さんのお勧めを教えて下さいm(__)m
327病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:14:15 ID:pH+ACu+A0
結局ブログの宣伝に持っていく流れだなw
328病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:25:28 ID:ilCdMdG30
フロスは百均の使ってるw
別に何の問題もないけど・・・
でもちゃんとしたのを使いたい人はGUMがいいんだっけ?

あと自分も聞きたい。歯間ブラシはおすすめありますか?
シリコン(ゴム?)製が良いんだっけ?

>>327
自分にはあのブログはすごく有益なのでなくなると困る。
なにか気に障るとかならスルーすればいいと思う。
329病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:58:04 ID:FU9d/3qrO
>>322
自分もそれです。最初はくさくないんだけど最後のほうがくさいです。歯垢なんですか?膿とか喉のにおいかと思ってました。
330病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:12:37 ID:e3TNpOjj0
口臭持ちの人は母親の口も臭くない?
たぶん赤ちゃんのとき何気ない接吻で口臭菌を移されたのだと思う。
331病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:27:27 ID:HEPM0sgWO
口臭菌なら抗生物質でころせると思うんだよね。菌なら簡単な気がするよ。ちなみに私は喉から沸き上がる臭さ お母さんは臭くない
332病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:18:01 ID:YcMDHY/cO
>>310
治らないとは限らないんじゃね?
不安になるから あまりそんな発言は・・
333病弱名無しさん:2009/12/22(火) 01:35:22 ID:D/IZnjHrO
>>331
膿栓
334病弱名無しさん:2009/12/22(火) 07:25:59 ID:bB+7BDBU0
>>325
ははは、いいっていいって。
335気分屋 ◆v.v/EbAz5Y :2009/12/22(火) 07:27:04 ID:GgCADoX6O
>>319
ええ、コテハン入れずにすみません。
>>313
俺は携帯のみだから、前スレ見れないんですよ。何か方法ありませんかね?
>>214の後半と>>278、だけじゃ根拠に乏しいですね。
336病弱名無しさん:2009/12/22(火) 07:32:07 ID:mLYPh6XaO
>>314->>318
おはよう。お仕事お疲れ様です。
胸が痛い…。うん、皆同じ辛さを味わってるよ。
337病弱名無しさん:2009/12/22(火) 08:45:50 ID:3qdxm7ahO
発車する前の始発JRグリーン車内で
俺の6列前くらいにサラリーマンが2人座っていて、その車輛内は3人。
そのサラリーマンがめちゃめちゃ大きな声で騒いで五月蝿かった。
最初は我慢出来たが、いっぽうに治まる感じがなかったので、
息をフッーーーーーーって吹いてやった。
静かになった。初めて口臭が役にたったお話しでした。
おしまい。
338病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:33:06 ID:Fqze/q8QO
マスクしてはじめて気づいた。
俺の息、サキイカの香りがする。
339病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:42:14 ID:3CULD/dGO
>>333 膿栓のせいなら臭い人はたくさんいるはずだよね? 膿栓があっても臭わない人は何故なのか?
340病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:03:17 ID:8pk/tHfT0
>>337
狂人日記思い出した。
341病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:32:08 ID:eqDoiP70O
マスクしても鼻おさえられる
342病弱名無しさん:2009/12/22(火) 11:48:19 ID:EsgyL4rrO
ひどい口臭持ちで自札未遂経験あり        
あれから数年達、いろんな事やったが治るに至らない
343病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:18:48 ID:kemFUm+u0
本気でやれることからやろうと思ってる
PMTCってやっといたほうがいいか?
344病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:27:49 ID:rptPlSlm0
>>335
悪気がないのはわかったからもういいって
そもそも>>214の話自体このスレに長くいるような人はみんな知ってるでしょ
口臭について色々調べてると知識が似通ってくるのは当然
で、新たにこのスレに来る人も沢山いるから同じ話が出てくるのも仕方ない

口臭を自覚しやすいのはやっぱマスクだよなぁ
マスクは正面の人に息が届きにくくはなるけどその分横とかから漏れやすいし
口臭が酷い場合はマスクしてても正面の人に届くので気をつけてね
マスクして何かの匂いを嗅げば気休め程度の効果ってことにに気づくかと
345病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:37:19 ID:eQvqshJ90
PMTC受けたいんですけどって言うのも恥ずかしいな
ああ、この人口臭気にしてるわって思われそうで・・
緊張する・・
346病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:14:22 ID:F3Z5qHRV0
自分が惨めでホントに可哀相で泣けてきた。
口臭のせいで何回死のうと思って
何回号泣してきたか。
この胸の痛みさえ口臭がない人はわからないんだよね。
この病気が治ったら、誰よりも優しくなれる自信があるのに。
神様は乗り越えられない壁は与えないっていうけど、
つらすぎるよ。

そしてお母さんごめんなさい。
こんな子で‥
買い物ものときも他の人みたいに親子仲良く
喋って選べなくてごめんね。
そっけない態度や口数少ないのも
口臭が気になるから…
ホントはいっぱい喋っていっぱい笑いたいよ
ごめんね。ホントは大好きなんだよ。

今なきすぎて心が折れそうだったから
書いてしまいました。
心の叫びをかけるのがここしかなかったから…
ごめんなさい。



347病弱名無しさん:2009/12/22(火) 13:29:35 ID:cyrJ5RAZO
痛い程その気持ちわかります
同じ気持ちになった事もあります
自覚してるから余計つらいんだよね
348病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:47:56 ID:EWU8AhSk0
口臭で悩んでもぅ10年ぐらいになるのかな。。
ホンダ歯科提携クリニックにいって2年前まではずっと無臭で
周りのしぐさもぴたりと止んで、明らかに皆の対応も変わって、
でも今は結婚や仕事すべてうまくいってなくてストレス溜まり過ぎ。
そのせいで今までなかった喉の圧迫感なんかもでてきてどんだけ
頑張ってもくさい。。精神的にしんどい。。
またお金削ってでもクリニックに言ったほうがいいとおもいますか?
349病弱名無しさん:2009/12/22(火) 16:06:25 ID:Ij9c05r7O
>>346

私もです。
遊んでても口臭気にして返事もろくにできなくて…
毎日つらいです。
350病弱名無しさん:2009/12/22(火) 16:17:50 ID:AfKcBSKv0
電車内では向きを気にしながら鼻呼吸に徹するより
マスクつけたほうが気が楽だな
最近は年がら年中何所でマスクしててもそんなに不自然じゃないし
351病弱名無しさん:2009/12/22(火) 16:32:46 ID:EkZz0WC+O
給料いいとこで働きたいが 口臭があるから無理だ・・・
バイト探さなきゃいけないが 中々・・・
ボーナス貰ってる知り合いが羨ましい
もう治らないのかな 10年以上付き合ってこれだもんなww 笑うしかないわ
352病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:45:11 ID:rHP+Yr8AO
>>346
辛さ、苦しみよく分かりますよ。痛い程。昔、きちんと歯磨きはしてましたか?
353病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:22:59 ID:bB+7BDBU0
>>339
私は今でも年に一度ほど何かの拍子に膿栓が出ますが、つぶしても臭いニオイ
はしません。他の人に嗅いでもらっても、ほとんどニオワナイと言われましたね。

しかし口臭のあった当時の膿栓は激臭でした。なので、膿栓が悪玉菌の塊
なら臭いが、善玉菌などの塊ならあまり臭くない。という事なのでしょう。
354病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:29:22 ID:tItfmcw00
346です。
小さいときは歯磨きを面倒くさがって適当にしていた
気がします。しかし以前いった歯医者では何年も行ってなかったのに
歯石がほとんどなく綺麗といわれました。
なので歯には原因はない気がします。
自分で感じるのは舌です。舌苔は余りありませんが
舌をベーと出さないと見えにくい奥のほうには点々点々としているのが
集まって苔になっているのはあります。
普通のことなのでしょうか?
一度H歯科の提携に行こうかと考えていますが、
実際のところどうなのでしょうか…
お金も高いし(学生です)先生や助手の方に私は口がくさいと
言いふらされないかもすごく心配なんです。
また、プロフレッシュを購入された方はどこで購入なさいましたか?
ハンズやロフトがないので店頭で買えません。
通販も色々あってどれが本物かわからないです…
教えてくださいどうかお願いします。

長くなってごめんなさい。
私の叫びに共感してくれたかたの言葉で
また泣いてしまいました。いくら涙があっても足りないです。
私はひとりぼっちじゃないんですね…
聞いてくれただけで少し楽になれました。
みなさんほんとに有難うございます。
355病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:27:05 ID:oFvAoAlOO
くちゃい
356病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:44:47 ID:NYMCLBV70
口臭は必ず治るんだ
必ず原因があるから匂いがでる
諦めずに原因を探そう
探し続けて15年経ったオレが言う・・
357病弱名無しさん:2009/12/23(水) 01:49:57 ID:HcXsMXkp0
自分の口臭分析

・歯医者に長年いってない、そろそろ勇気を出していく予定
・胃腸が弱くて、舌が白い
・冷え性ですぐ下痢する、胃腸が弱まる
・冷え性になったのは基本的に運動不足が原因、歩くことがなくなって下痢するようになった。
・基本無口なため唾液の量が少ない、いつも乾いてる、乾くと悪臭放つ。
唾液に関しては訓練すれば増えそう。

胃腸の弱さに関してはどうすることもできないけど、改善に向けて
いくつか自分で解決できるものを発見したから、とりあえず頑張ってみるつもり。
358病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:15:06 ID:kszZadQZO
>>354
扁桃腺は大丈夫?
よく喉痛いことはないの?
過去の歯磨き怠ったばい菌が喉に蓄積して膿栓が溜まって臭いかもよ
359病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:21:59 ID:/hubnENX0
>>348
>でも今は結婚や仕事すべてうまくいってなくてストレス溜まり過ぎ。
>そのせいで今までなかった喉の圧迫感なんかもでてきてどんだけ

状況からすると、甲状腺が疲弊している可能性がありますね。ふくらはぎの
中程からアキレス腱にかけて、試しに揉んでみてください。もし強い痛みが
走ったら、甲状腺が疲れ切っている虞があります。

難しいのは、ただ疲れ切っているだけなら、病院で検査しても“問題無いよ”
という診断しかもらえないということです。いわゆる現代医学の限界ですね。

もし揉んでみて痛かったら、レスください。
360病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:24:06 ID:/hubnENX0
>>354
>私はひとりぼっちじゃないんですね…

もちろんです。あなたは一人じゃないですよ。
361病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:26:03 ID:/hubnENX0
>>356
>必ず原因があるから匂いがでる
>諦めずに原因を探そう

おお、素晴らしいっす!!!
362病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:30:39 ID:B3TSFetnO
>>357
おはよう。既にご存知かもしれませんが、冷え性には足湯がいいよ〜。
温まった血管が全身に巡るから内臓にも凄くいいんだって。脳梗塞の予防にもなるらしい。一石百鳥だよ。
私は、かなり熱めのお湯でやるのが好みで、冷めてきたら熱湯を少しずつ加えて、一回30分程かけてしてるよ。めっちゃ気持ちいい。
お薦めです。
363病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:41:35 ID:/hubnENX0
胃腸の弱さは良く噛むことである程度の改善が見込めます。かつて私は
噛むことで胃痛を和らげ、ニオイを半分の半分ほどに薄めることが
できました。もう、天にも昇る気持ちでしたね。

しかし、何事もやり過ぎは良くない。18才の終わり頃の私は、一口につき
200回噛んで食べていました。ドロドロの食事は確かに胃腸に優しいのですが、
そんなものばかり長期間食べているとそのうち胃は怠けるようになり、
ついにはドロドロの食べ物しか消化できなくなります。そんな状態で体調を
壊すと、胃はおかゆさえ受け付けなくなってしまう。あれ、きつかったですね。
あれ以来、私は噛むことをあまり人に勧められなくなったんですよ。

良く噛む事で胃腸が元気になったら、噛む回数を徐々に減らしてみてください。
その方が、胃腸は鍛えられより強健になっていきます。実際私も、今は多くて
20回くらいしか噛んでいませんしね。
364病弱名無しさん:2009/12/23(水) 08:59:41 ID:/hubnENX0
>>363
大切なことを書き忘れました。
噛む回数を減らす代わりに、口に含む量を減らすんです。そして口を大きく
動かし、口全体を使って食べ物をゆっくり噛み砕くように噛んでいく。
これがコツです。この方が唾液もジャンジャン出ますしね。
365病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:48:31 ID:R7v41Hel0
俺には黒酢が効いてるよ
って言うか、黒酢じゃなくても普通の酢でもOK
食後に大さじ一杯くらいを薄めて飲むだけ
リンゴ酢やポッカレモン100でも効果あった

コーヒー飲んだ直後にマスクしても臭くない
前はウンコ臭だったのに
でも効かない人もいるらしいから難しいよね
366病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:25:47 ID:W2GlvhJSO
深刻になりすぎるのは良くないと思うけど
ちゃんと口臭を気にして努力る人は偉い
頑張れ

悪臭放ってるのに気にしてない、
親切心で注意してもまるで聞かない、
「はぁ?におってねーし。お前アタマおかしいんじゃね?」みたいに言う奴もいるから
367病弱名無しさん:2009/12/23(水) 14:58:05 ID:lu1t86Zh0
ときどき舌の表面につるつるのミミズ腫れのような部分ができて
徐々に拡大→移動していき、治った部分は舌苔がなくなる。
で、ミミズ腫れがなくなり舌のきれいな部分が大きくなってくると
徐々に最初のところからまた白くなってくるんだけど

これってなんですか?
368病弱名無しさん:2009/12/23(水) 15:53:32 ID:XwMy4McxO
>>357
全部俺と一緒
369病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:50:07 ID:XwMy4McxO
ああぁ
親に早く仕事決めろ!!頭おがしいのか?いつまでも仕事見つけないで家にいで
って言われた・・・
無職期間長いとダメだな 卒業した時面接と人と触れ合うの怖がってないで仕事決めれば良かった
数年立ってしまった
370病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:58:22 ID:lsiuM6Iq0
虫歯治療箇所 銀歯が16本あります 銀歯に歯周病菌が
たくさん住み着くって本当ですか
お金があればハイブリットセラミックに替えたいのですが
セラミックの方が歯周病菌が付きにくいのでしょうか
セラミック治療は銀歯より冷たいものが、しみると
聞きましたが本当ですか だれか教えて下さい。
371病弱名無しさん:2009/12/23(水) 20:16:05 ID:dkUtLmzQO
セラミックに変えた所でどっちにしろ自分の歯じゃないし
歯周病菌についてはあまり変わりないと思う。
372病弱名無しさん:2009/12/23(水) 20:29:42 ID:lsiuM6Iq0
そうですか ありがとう
373病弱名無しさん:2009/12/24(木) 10:28:18 ID:cuay2y8D0
私も義歯、銀歯だらけだよ。
ずっーと朝晩磨いてはいたけどテキトーだったってことだな。
虫歯になったら治療すればいいや、くらいに思ってた。
・自分がいかに虫歯になりやすいか
・正しい歯の磨き方
・歯周病の恐ろしさ
・結局そういうことが口臭に繋がるってこと・・・
小中学生くらいの頃の自分に教えてやりたい。
374病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:36:20 ID:O8JJtW8YO
口臭もちだと仕事しずらいですよね。
人と会話するのが怖かったり、仕事もできずに引きこもりの人って本当にいるんですか?収入もないしどうやって生活しているんでしょうか?
375病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:42:25 ID:O8JJtW8YO
のうせんって街医者の耳鼻科でも出せますか?
376病弱名無しさん:2009/12/24(木) 15:46:16 ID:7ww/eAanO
>>374

引きこもりではないが 買いたいものすら買えないから 家にいる
377病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:26:02 ID:8SeJPIEN0
この前合コンした女、口臭なのにべろべろ舐めて来て臭かった。首から耳辺りかあたりめの様な臭いが。。ムカついたから中だししてバッくれたら「あたしのこと嫌いなの?」ってメール来たからお前とべロチュウしたら口臭くなった。
口臭菌バラますな!って返したら「ごめんなさい。」だと。自覚してんなら舐めてくんなやボゲ

378病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:32:24 ID:tBUlia6KO
誰か上通報してください。
379病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:53:59 ID:Ut6Fvedm0
375
膿栓は、耳鼻科でも取ってくれます
でも、みんなの悩みですが、膿栓ができる
原因を解決しないとまたすぐできます。
380302:2009/12/24(木) 17:27:04 ID:BtOJOPCCO
パーフェクトペリオ使い始めて4日たちました。
味はなれたけど、効果はよくわかりません…
TANITAのチェッカーで3〜5(0から5までの6段階表示)
朝昼は歯磨き5分くらい、夜は20〜30分かけて歯磨き→フロス→歯磨きしてるんだけど…
きのせいかもしれないけど始めてから舌先が乾くような感じがします
舌の中間から奥までの舌帯が濃くなったようなきもする…
あとフロス中、昨日初めて歯茎から血がでた
なんだかちょっと怖くなってきたけどあと三日くらい続けてみます。
明日歯医者さんだから念のために異常ないかもみてもらいます
381病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:34:25 ID:NduClg48O
>>363さん。
自分はおそらくアルコールを飲んでた期間が長いせいで胃腸が動きにくくなっているようです。
すでに1ヶ月ほど断酒し、医者で胃腸薬をもらいましたが、あまりきかなくなっているのと対処療法のよう
に感じこのまま続けると長期的に見て逆効果ではとも感じてます。
よく噛むことと酢で少し症状は和らいでいるように思うが、根本的な胃の症状を努力しても直したいのです。
医者とは少し話をしたがとにかく病気はない、調子が悪いときは薬を飲めとの話のみだった。

便の様子などを見ても明らかにあまり消化できてない。
なにか生活でできることがないでしょうか。



382病弱名無しさん:2009/12/24(木) 22:00:27 ID:RHtRh3m1O
鼻噛んだり食べてる時に喉から臭いが出てくることがあるんだけどこれは臭い玉が原因?

そういえば奥歯を銀歯にしてからフロスがしにくくなった。
引っかかって時々銀歯が取れてしまうんじゃないかとひやひやするよ…。
383病弱名無しさん:2009/12/24(木) 22:51:12 ID:O8JJtW8YO
そこまでひどい人いないんだね。
384病弱名無しさん:2009/12/24(木) 22:51:23 ID:fWmMlcVRO
俺は…
もし彼女が口臭持ちでも共に助け合って、励まし合って2人で克服していこう!と思うのですが、
口臭持ち女性の方々はやっぱり相手は無臭の人じゃなきゃいやなの?
385病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:38:31 ID:TPWZWj4VO
短パン
386病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:00:31 ID:+OKMKrlT0
口臭で生活保護とかもらえないのだろうか
職にも就けず買い物のために外出することすら苦痛でしかない・・・
387病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:03:15 ID:M4mdLPvTO
歯磨き粉は液体のほうが良いという意見がいくつかでていますがおすすめはありますか?
388病弱名無しさん:2009/12/25(金) 03:30:13 ID:4A0Yt7lR0
>>386
おれも同じ

職に就くとか以前に、買い物すらできない。
口臭がひどすぎる
ほんと、今まで口臭発症するまで普通に生きてたことが幸せだったんだなーとしみじみ感じる
389病弱名無しさん:2009/12/25(金) 03:43:58 ID:kFn2cwTaO
>386と>388は自分で原因は何だと分析してますか?
参考までに知りたい。
390病弱名無しさん:2009/12/25(金) 04:56:14 ID:4A0Yt7lR0
ふー。久しぶりに書き込みます
生活習慣、改善しろよっていう指摘は間違ってはいないが正しくもない

たとえば毎日たばこ吸って10年後に肺がんになったやつに対して
おまえ、生活習慣改善しろよっつって煙草を辞めさせたところで
肺がんが治るわけじゃない


おやつをバカ食いして、糖尿病になったやつに対して
生活習慣改善しろよっつっておやつのバカ食いを辞めさせたところで
糖尿病が治るわけじゃない
インシュリンを投与して病気と付き合っていくしかない


つまり一回病気になっちまったら
生活習慣改善は必須だろうけど、それで治るわけじゃない

要は何が言いたかったというと
おれはもう駄目だ。手遅れだ。ちきしょー悔しい。
391病弱名無しさん:2009/12/25(金) 05:17:59 ID:GKgewmqR0
わたしは生まれつき舌に溝があり歯磨きをきちんとしても
舌苔がつきやすい、ある意味舌の表面の奇形です。でも舌をゴシゴシするのも悪いのだそうで。
こんな奇形に産んだくせに、母親は朝わたしの口臭を嗅いでウンコくさい!とか言います。
母親を許せないし自分も情けないです。
世の中には、歯磨きなんか適当でも虫歯もなく、口臭もない人がごまんといるのに。
392病弱名無しさん:2009/12/25(金) 06:07:28 ID:aW2sptFAO
俺も>>386>>388と同じだった。原因は後鼻漏
今は解消
393病弱名無しさん:2009/12/25(金) 09:50:14 ID:JrsSfEVBO
私は治ったよ。
@口臭があった為歯医者へ→初めて歯石除去、ブラッシング指導を受け口臭なくなる。
Aまた口臭がでた。
指で口の中をさわると親知らずが臭い。
ティッシュで押さえると少し血がつく。
歯医者へ行くと、親知らずが少し顔を出していて、
その上に歯茎が被ってるから歯磨きしずらいとのこと。
親知らずを抜いて、口臭治った。
Bまた口臭が…。今回は歯医者に行っても原因がわからず悩み続ける事数年。
ちょっとしたきっかけで銀歯の中が虫歯になってる気がして、
歯医者で銀歯をはずしてもらい新しく銀歯を入れてもらった。
この事で口臭が全くしなくなった!
多分、銀歯が古くなってすき間でもあいてたのではないかなと。
古い銀歯はずした時、先生咳込んでた。きっと臭かったんだと思う。
歯医者も途中で変えました。変えた事で、前の歯医者がやぶっぽかった事がわかった。
綺麗な新しい歯医者を選びがちだけど、自分は昔からある歯医者さんで腕のいい信頼できる先生を見つけたよ。
私も歯医者で「口が臭い」のセリフが言えなかったんだけど、
電話で予約するときに口臭があることを話しちゃえばいいよ。
あとは先生の方から「においはどうですか」と言ってくれるよ。
どうか皆さんの参考になりますように。
394病弱名無しさん:2009/12/25(金) 10:24:23 ID:7/K6ehVG0
>>393氏に質問。
@,A,B,全て同じ種類のにおいだっだんですか?
どういった臭いかも教えていただければありがたいです。めんつゆ系とか腐った卵系とか。
395病弱名無しさん:2009/12/25(金) 10:32:34 ID:JrsSfEVBO
>>394
Aは、ツンとするような?臭いだった気がします。わかりにくくてごめんなさい。めんつゆ系ではないと思います。
@Bは他人から口臭を指摘されました。自分では臭いの自覚はありませんでした。
396病弱名無しさん:2009/12/25(金) 11:07:00 ID:7/K6ehVG0
即レス&回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
397病弱名無しさん:2009/12/25(金) 11:24:36 ID:NfmiI0juO
めんつゆ系は自分でもすぐ分かるくらい臭いよね。
扁桃腺触ったらめんつゆとイカみたいな凄い臭いがした。まさに口臭と同じ臭い
398病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:05:03 ID:EZZG/SLGO
>>377だが。無性にヤりたくなり、口臭女にメール。「この前はごめん、でも君のために強く言ったんだ。」ってメルしたら。「今日会いたい」って来て三回ほどヤってきました。相変わらず臭かったけど今回は舐めてこなかったからまだよし。
399病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:07:55 ID:EZZG/SLGO
しかも口臭の悩みを言えるの俺しかいないらしく、また相談に乗ってだってw言ってみるもんだね!これで当分ダッチにするわ。穴の感じは極上だし顔と体はまぁまぁだし。バックから突けば問題なし。
400病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:40:37 ID:6SycOAi40
俺も多分口臭もちなんだけど(指摘されたことはない)、よく咳き込まれるな。

すごく辛い。
あれってなんで咳き込むの?
臭いがあったら鼻を押さえるだけのような気がするんだけど、と単純な疑問。

俺も親不知にかぶってる肉の部分からドブのにおいがする膿が出てきます。
とりあえずの原因はこれだと思う。しかも二本。

生え方は比較的きれいなんだけど、両方抜いてもらおうと思ってる。
保険って効くのかな。あと、いくらくらい?
401病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:28:01 ID:raOecnxOO
>>392
自分も後鼻漏が原因なんだけどどうやって改善できた?
402病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:46:45 ID:4QmTja3+0
舌がまっしろで常にゲロ臭い。すぐ唾液がなくなり乾いた状態になっちゃう
403病弱名無しさん:2009/12/25(金) 18:17:23 ID:GwHEpjIh0
咳き込む輩はトゥレット障害の可能性もある。
俺の職場にはそういう基地が多い。
人が部屋に入ってくると咳き込む。
人が前を通り過ぎると咳き込む。
人の近くを通り過ぎるときに咳き込む。
といった感じ。そういう基地はだれかれかまわずやってるから気にせんのがいいよ。しかも自覚のある口臭マンでさえも咳き込んでる始末。
マスクするか早退しろよって言いたいけどね。
404病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:51:21 ID:EGOalaRG0
>>177

正論
405病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:20:24 ID:4A0Yt7lR0
せき込むのは体の防御反応だろ

催涙ガスとか有毒なガスを吸うまいと

無意識でせき込んで吸わないようにする

ボールが顔に飛んできたら
とっさに目をつぶるってのと一緒だよ

まあ中にはわざと大げさにしてるやつもいるのかも知れんが
406病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:40:09 ID:h5zNCs0qO
歯茎の腫れ(歯肉炎)は口臭と関わりあると思いますか?
自分の口臭はドブ臭というか生臭い感じなんですが…
407病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:54:47 ID:xsd2X/gj0
>>406
大いに関係あるよ
ここで聴く前にまずはググろうよ
408病弱名無しさん:2009/12/26(土) 03:21:33 ID:xsd2X/gj0
ロシア人の日本人分析

・外国の批判に傷つけられやすい国民性。外国人からの風評に過敏に反応し、動揺しやすい。
・諸外国を一つの「外」に見立て、また常に1国VS1国で見る。海外の国々を「ひとつ」に
 単純化するため、互いが互いに対立する複数国の中でバランスをとるという考え方が不得意
 である。「全体」VS「日本」という図式の中で、自意識過剰な反応や被害妄想になりやすい。
・戦争中は非常に攻撃的で強硬だったのに、戦後はお人好しなまでに従順でおとなしくなるなど、
 外国に対するコンプレックスが大きく、外国人は特殊であり、同国人へとは違った反応をする。
・自国の連続性という意識が希薄で、歴史はあまり重んじられず、変わり身が早い。
・日常の生活術として「交渉術」を必要としない国民性で、幼い頃から交渉術を学習する諸外国と
 違い、外交交渉はいつも後手に回り、交渉下手さが著しい。
・年一回おさい銭を放るのと葬式仏教だけで宗教を片付ける現実主義。来世という考え方が理解
 できない。
・清貧の思想。質素を好み、「穢れ」を取り払う「浄化」嗜好から清潔を心がける。たたみマットの
 清潔さは明治の欧州各国使節団を驚かせた。
409病弱名無しさん:2009/12/26(土) 07:14:30 ID:/B1MvrigO
>>400
親知らずの抜歯は保険きいたと思う。金額は数年前の事なので忘れてしまいました。でも、とんでもなく高い金額ではなかったきがします。
410病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:11:45 ID:WBVrGnci0
>>381
レスが遅れて申し訳ありません。胃に関しては噛むことに加え、食事の時間
と善玉菌と姿勢も重要な要素になります。胃と食事時間の関係については
http://blogs.yahoo.co.jp/siroganematuka/1410083.htmlを、善玉菌は
http://blogs.yahoo.co.jp/siroganematuka/1440909.htmlを、姿勢は
http://blogs.yahoo.co.jp/siroganematuka/1490295.htmlを
参考にしてみてください。

この三つで効果が無かったら、別のアプローチを試してみましょう。
411病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:47:31 ID:WBVrGnci0
>>390
全てを同列に考えない方が良いですよ。肺ガンも、死亡率は100%ではありま
せんよね。ガンの進行度合いによっては、同じ肺ガンでも治るパーセンテージ
は異なります。早期なら治る可能性は高いですし、末期でもゼロではない。
だからこそ、当事者と周囲の人達は治るための努力を一生懸命するんです。
私は20代前半に母親を肺ガンで亡くしているため、当事者達がどれだけ努力
するかを知っているんですよ。

糖尿病には、インスリン依存型と非依存型の二種類があります。依存型の
糖尿病には生活習慣以外の原因も含まれます。一方390さんの言うおやつの
バカ食いによる糖尿病は、後者ですね。後者の非依存型の場合、インスリン
投与こそが対症療法なんですよ。非依存型の糖尿病では、生活習慣の改善
こそが根本治療に相当するのです。

「努力したら人は自力で空を飛べるのか? 努力なんて無意味だ」という
セリフがフィクションの世界ではよく使われます。この主張の間違いは、
努力の全てを同列に考えていることです。

自転車に乗るための努力と自力で空を飛ぶための努力を同列に考えるのは、
間違いなんですよ。
412病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:59:59 ID:+aD18MWR0
マスクして自分の口臭に最近気づいた者です。
姉には以前から「口くさい!」と時々言われていたのですが・・。
口臭しない人は、マスクしてもにおわないんですかね?
あー、ショック これからどうにかしないと・・
413病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:24:04 ID:WRkSFJySO
やっとお母さんに言えた…
言おうと思って
4日が過ぎた
すっごく怖かったし
ものすごい勇気がいったけど
言ってよかった

414381:2009/12/26(土) 13:40:02 ID:fmBHohNlO
>>410ありがとう、おっしゃるよう身体あたためてみます。
415病弱名無しさん:2009/12/26(土) 15:38:24 ID:HkvmAjEcO
のうせんって耳鼻科でとれますか?
416病弱名無しさん:2009/12/26(土) 16:09:53 ID:nzNd3oXb0
病院でもらった唾液促進剤飲んでる間は口臭気にせず働けるんだけど
効果短い上になんか冷や汗とおなかの調子の悪さがはんぱない

でも口臭いやだし薬のむしかないのかね
漢方とかお酢とかのんでみようかな・・・
417病弱名無しさん:2009/12/26(土) 20:45:10 ID:KLbkjX640
プロフレッシュのトゥースペーストが出てるね。
418病弱名無しさん:2009/12/26(土) 21:42:11 ID:lsbB7pP1O
>>393
うんこ臭かったり、トブ臭かったりはしなかったですか?
419病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:38:08 ID:j7PCs1x30
>>413
俺も今日親から留年しそうなのを電話で責められて覚悟を決めて言ったら納得してもらった
凄く言いづらかったけど言ったら本当に楽になったわ・・・
援助して貰ってる兄にも言わないとな
420病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:57:31 ID:P6gFSPvy0
ブレスチェッカーと言うものを家族が買ってきましたが、あれはアテになるのでしょうか?
421病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:12:19 ID:Ph777g5k0
歯学部なんて偏差値45でも入れるところあるからなー
やぶ医者も多そうだなw
422病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:55:21 ID:/B1MvrigO
>>418
自分ではまず気付かない臭いだったので、答えにくいのですが…
@Aの時は、うんこ臭くもドブ臭くもなかったと思います。
Bの場合は長い間悩んでましたが、たまーに自覚する事として
朝だったか、たまにフッと臭いがする(ウンチ臭い)でも、一瞬の事で再確認出来ず。何回かありました。

@〜Bとは別に歯茎が腫れた時、ドブ臭かった。

歯医者に行ってない方は、まず行ってみて下さいね。あさっての月曜日やってる歯医者さん、たくさんあるとおもいます。「定期検診で」って言ったら「年明けに来て下さい」って言われるかもしれないけで、「口臭がある」 って言ったら当日みてもらえるかもよ!?
私の経験上、歯肉炎程度ならすぐ治ると思いますよ。
で、歯医者なんてコンビニの1.5倍あると言われてるくらいなんだから、気に入らなかったらすぐにかえたっていいしね。
423病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:05:39 ID:yr8eqMMA0
>>413
私は両親ともに臭かったから、どう伝えようか迷っていた。

そしたら、タイミング良くつまらない事で夫婦喧嘩初めて
お互い「口が臭いよ!」と罵りあっていたwww
「口が臭いと嫌われるよ」って諭して
あらかじめ買っておいたD●Cのエチケット消臭剤をあげた。
424病弱名無しさん:2009/12/27(日) 11:28:41 ID:iRQ2DfEg0
>>418
おまえはおれと同じで、口内環境でなく胃腸、消化器系が原因じゃね?
425病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:12:56 ID:8akJb/YqP
リステリンを日に3,4回継続してたら、かなり改善されたと思う。
人と話をしてて、相手が鼻に手をもっていかなくなったから。
あ、デンタルフロスも使ってる。
426病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:14:04 ID:Q9Hm5HHA0
もしかしたらお酢って本当に効果あるのかなあ?
なんかバイト4時間で、唾液促進剤は2時間しかもたないから
残りの2時間地獄なんだけども、
今日はなんか手にはあーってやったかんじではにおいしてなかった。

でも漢方と乳酸菌とお酢とサラジェンとってるから、
お酢だけのせいじゃないかもしれないけども

っていうか口臭あるだけで生きていくのがつらい
427病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:54:03 ID:Ga9V4AKZO
マスクするとめちゃくちゃ酸性臭というかトイレのようなつんとくるにおい
がするのですが原因がわからない……
同じひといませんか?
428病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:19:06 ID:CEgcykHMO
なぜ水口含みデトックス法あるけど、緑茶含みデトックスは誰も言わないの
429病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:29:01 ID:UpLWww+v0
自分は腸での水分吸収率が普通の人に比べて1/3〜1/5ぐらい悪いみたい
だから水分を求めて舌苔がニョキニョキ生えてくる

たいした口渇感もないのに直ぐに水物飲んじゃあ
起きてる時は一時間に3〜4回もトイレに行く頻尿だし

だからといってこの腸が悪いか、病気かっていったら
必ずしもそうとは決め付けられないし
ただ不安を煽るだけになる気もする
430病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:31:01 ID:/PbqFQ0XO
>>424
日によって匂いが違うよ
生臭かったり、犬の息みたいな口臭、酸っぱい口臭、あとはうんこ臭かったりでわけがわからん…
431病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:16:01 ID:yHsMpJnS0
スレ違いと言われても仕方ありませんが、世界的な望遠鏡メーカーの
入社試験について書きます。

東京にあるその世界的望遠鏡メーカーは、大きな問題を抱えていました。
それは、入社希望者の資質を入社試験で判断できないという問題でした。
学歴の高さや面接での印象や筆記試験の得点では、世界最高峰の望遠鏡を
造るに足る人材であるか否かをどうしても判断する事ができなかったのです。

しかし長い試行錯誤のすえ、ようやくある試験方法に行き着きました。それは
模型飛行機を作らせるという試験でした。同じ材料をもとに、各自が思い思い
の飛行機を作り、飛ばしてみるのです。これにより、発想力、丁寧さ、集中力
の持続性、責任感、そして何より物作りに情熱を持っているかを判断できる
ようになったとの事でした。いやはや、凄いの一言に尽きます。

最高の精度を誇る精密機器をオーダーメイドで作るメーカーですからこの
試験方法は的を射ていたのだと今でこそ証明されていますが、よくまあこれ
を思い付き実行したものだと私は感心してしまうんです。もう、脱帽ですね。
432病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:23:25 ID:yHsMpJnS0
私がなぜ長々とこんなことを書いたかというと、この独創的な入社試験は
口臭の原因究明にも当てはまるからなんです。

この病気には、数多くの原因があります。人それぞれ異なる原因を持って
います。だからこそ、自分で自分の原因を見つけなければならない。そのため
に必要なのは、常識に囚われない自由な発想でしょう。そう、この病気の
原因を見つけるためには、望遠鏡メーカーが模型飛行機を作らせたり焼き魚を
食べさせることを入社試験に選ぶくらいの、自由な発想力が必要になってくる
んですよ。

>>356さんの言う通り、この病気には必ず原因があります。原因を突き止め、
それを改善して、この不快極まる病気から皆が解放されることを願っています。
433病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:33:59 ID:yHsMpJnS0
>>428
緑茶も試しましたしその他にも様々なもので試しましたが、
私には綺麗な水が一番合ってましたね。

もちろん緑茶が一番合う人も、絶対いると思いますよ。
その他が一番な人もね。
434病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:54:17 ID:GmlNMHlF0
緑茶を口に長く含んでると茶渋がつきそう・・・
あと食道と胃の間には幽門っていうゲートがあって普段このゲートは閉じてるから
胃腸の臭いは口まで上がってこないって聞いたけど例外もあるのかな?
435病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:56:38 ID:GmlNMHlF0
↑幽門じゃなくて噴門の間違いでした
436病弱名無しさん:2009/12/28(月) 00:20:40 ID:lxnkQuQr0
生まれつきその弁が開いてる人まれにいるらしいよ
なんていう病気が忘れたけど。手術でしか治らないらしい。
あと胃の臭いが直接臭ってくるというのはないとよくいうけど
胃ガンやらピロリ菌持ってる人、逆流性胃腸炎とかの人は臭いから
胃腸が不調で臭いが出るっていうのはあると思う。

逆流性のはここが詳しかった、
http://kajiro.net/byouki/shoukaki/shoukaki15.html
症状が無自覚の人もあるらしいからここの口臭の人も
逆流性胃腸炎とかで臭いが出てるかもしれんよ
437436:2009/12/28(月) 00:23:38 ID:lxnkQuQr0
弁が開いてるっていうか弱い人ね失礼
438病弱名無しさん:2009/12/28(月) 07:06:55 ID:72UOevOY0
>>434
>あと食道と胃の間には噴門っていうゲートがあって普段このゲートは
>閉じてるから胃腸の臭いは口まで上がってこないって聞いたけど

確かにそのような主張は各所で見られます。しかしそれを支持する医者達は
医者ではあっても、誰も解明できなかった新発見をして医学の進歩に貢献する
たぐいの人達ではないんですよ。

>>185>>187>>189を参考にしてみてください。
439病弱名無しさん:2009/12/28(月) 09:31:37 ID:ecdYupC/0
すみませんが、みなさん教えてください。
みなさん、便秘ではないですか?
毎日快便な人で口臭のある人はいないように思います。
口臭がある人で、どのくらいの人が便秘なのか知りたいんです。
私は便秘です。
教えてください。
440病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:12:52 ID:1NX1x81OO
sage
私は便秘ではありません。
というか以前は便秘でしたが
規則正しい生活や毎朝ヨーグルトを食べるようにしてから
快便になりました。
快便になってから確かに
口臭が減った気はしますが
根本的には治ってないです…
441病弱名無しさん:2009/12/28(月) 13:46:39 ID:oOXZLCLpO
胃から匂いがあがってこないとか言ってるのがいるが、腸から吸収されたものが肺を通して外に出るのも常識だろ

胃で未消化なものがそのまま腸でどうなるか想像がつかないのか不思議だよ
442病弱名無しさん:2009/12/28(月) 16:39:48 ID:RsN88ZTDO
朝目覚めれば 激臭の人いる?
自分です
443病弱名無しさん:2009/12/28(月) 23:48:31 ID:gPj86SkAO
焼き肉食べちゃった。
そうじゃなくても臭いのに…
普通の人は時間がたつと自然に消えるみたいだけど、私の場合、時間がたつにつれて匂いが増してくる。
444病弱名無しさん:2009/12/29(火) 14:33:20 ID:hLHrF4nI0
>>442
このスレの大半w
445病弱名無しさん:2009/12/29(火) 22:25:36 ID:SPd0RqO30
皇潤ってどうよ
446病弱名無しさん:2009/12/30(水) 02:15:08 ID:qPQs16mKO
喉仏あたりにある舌の根元ってうがいじゃ届かず洗われないんだね。うがい薬口に含んで綿棒で舌の根元を掃除しようと思ったけど、口の仕組み上、水含んだままだと綿棒が奥まで入っていかない。

きっとこの舌の根元に膿がたまってるはずだから、どうにかして洗浄方法編み出したい。
447病弱名無しさん:2009/12/30(水) 09:06:10 ID:83M7Pz7V0
>>446
食塩をほんの少し混ぜた白湯でゆっくりうがいすると取れやすいですよ。
温かい食塩水は浸透率が高いですからね。
448病弱名無しさん:2009/12/30(水) 17:12:10 ID:YvEniOwL0
舌の根元に膿がたまったりするものなの?
449病弱名無しさん:2009/12/31(木) 03:55:46 ID:D5LjcV4d0
薬局に売ってる歯磨きティッシュ試してみ?
舌やら歯やら口の中全体を拭くとごっそり取れるよ
450病弱名無しさん:2009/12/31(木) 07:02:23 ID:47y0M5zAO
素人知識だから舌の根元に膿がたまるかはわかんない。でも綿棒などを舌の非常に奥で拭ったものはとてもにおった。
そこが洗浄できなくて
451病弱名無しさん:2009/12/31(木) 20:28:37 ID:2FHRkFpU0
【体臭】買ってはいけない!【口臭】
効果の無い商品を晒すスレです。
どなたか立てて下さい。
452病弱名無しさん:2009/12/31(木) 23:40:06 ID:VbCLxPaj0
I wish you a Happy New Year !
453病弱名無しさん:2010/01/01(金) 00:21:32 ID:x45X81dMO
まったくうれしくない新年だ。口臭のせいで人生が楽しくない
454病弱名無しさん:2010/01/01(金) 01:16:09 ID:f4WMRt0t0
あけましておめでとう
455病弱名無しさん:2010/01/03(日) 10:25:22 ID:MtIFLPeA0
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
多くの人にとって、今年が健康人生の初年になるよう
心よりお祈り申し上げます。
456病弱名無しさん:2010/01/03(日) 11:12:47 ID:MtIFLPeA0
>>448
口内に大量発生した悪玉菌が出した膿を、人は無意識に飲み込んでしまいます。
一方食道には、粘膜に付着した異物を口へ押し戻そうとする機能が付いています。
なので喉の根本付近でそれら二つがぶつかり合いせめぎあい、ニオイの根っこ
のようなものが形成される場合があるんです。かくいう私がそうでしたね。
457病弱名無しさん:2010/01/03(日) 11:19:11 ID:MtIFLPeA0
あ、間違えました。
ニオイの根っこができるのは、舌の根本から少し奥へ行った場所かな。
人それぞれ感覚は微妙に異なるでしょうが、だいたいそんな所でしょう。
458病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:09:06 ID:2x0SaGWlO
舌扁桃腺じゃないの?
459病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:30:54 ID:UOEdN6a70
ブレスチェッカーで常に5MAXだったのに一ヶ月くらい?口腔ケアに塩を加えたせいかおとといからいきなり0連発状態になりやがった。
つーかにんにく食った直後の他は常に0のみ。「塩?民間療法www」とか思ってたのに・・・ビクンビクン!!
薬使おうと思ってた矢先だが、まぁ許す。薬も使って万全を期す。
460病弱名無しさん:2010/01/04(月) 18:34:50 ID:qUBc25Nf0
何年か振りに臭さ玉が取れた。くしゃみしたら出てきたよ。
きっと風邪ひいてるからだろうがショック・・・
461病弱名無しさん:2010/01/05(火) 08:22:11 ID:w3fnK6d30
本当に一時的しか匂い取れないけど、
ブレスケアの飲むタイプのやつを噛んで、中の液体を舌全体にくまなく回す。
数粒必要だけど、一応においは取れる。

ちなみに俺は10分位しか効かないけど・・・。
462病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:49:36 ID:Z7aGU7yD0
関西の人だと阪大病院はいい。
口内の細菌のうち口臭の原因になるのは3種類らしいが、それを機械で測ってくれるし、医者が直接匂い嗅いでも検査してくれるから。
お金も事前の検査と合わせて1万円ぐらい。
463病弱名無しさん:2010/01/06(水) 01:11:32 ID:Fc3IHQ/n0
親不知を抜いてもらうことにした。

あさって病院に行ってくる。
相談してから後日また行くことになるのかなあ?

怖いけど乗り越えないとしょうがないな。
464病弱名無しさん:2010/01/06(水) 15:27:09 ID:OGWxp7MUO
アシドフィルス購入。イソジンうがい→アシドフィルスタブレットを口の中で溶かしてうがい。これで菌交換をねらってみます。

465病弱名無しさん:2010/01/06(水) 15:28:53 ID:Fmjpu+TT0
親知らず抜くのは虫歯になって手遅れとか以外ではやめといたほうがいい
とんでもない虫歯になってない限り、親知らずが口臭の原因にはなってないし
抜くと逆に色々問題が出てきて、口臭なんかには完全に逆効果になる
466病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:48:34 ID:tX7OBEYp0
>>462
それまじで良いな
もし自分が大阪に住んでたら絶対利用してるわ
残念ながら埼玉在住なんで不可だが

>>463
自分はまだ親知らず抜くのに踏ん切りついてない状態
水平に下の左右の歯に一本ずつ埋まってる状態だけど顎の骨を削るだの怖くてね
一つでも口臭の要因足りえるものを潰していかなきゃと考えてるんだけど
467病弱名無しさん:2010/01/06(水) 23:14:34 ID:/Gw8WI5m0
>>466
東京近辺だと探せばいい病院もあるんじゃないかな。
でも歯磨きして歯医者にも通ってるのに口臭がきついって言われてたから、なんか俺はすごい特殊な体質か全身性の病気かなと考えてたんだが、やっぱり口臭の原因はほとんど口内らしいな。
そういう相談ができるのはやっぱり口臭外来しかないし、それも怪しい金儲けの病院じゃなく、でかいちゃんとした病院がいいと思う。
468病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:07:20 ID:Bx1WOXhM0
>>464
結果スレおねがい
469病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:13:58 ID:cqY+Rbha0
ずっと舌が原因だと思ってたんだけど
どうやら右の扁桃腺が原因のようだ
左は大丈夫だけど右は触ると口臭の臭いがした

ある程度肥大してないと摘出手術は無理のようだし、
ラジオ波のやつは該当スレ見ると扁桃の臭いには効果がイマイチみたいだ
ラブレで治るかなぁラジオ波のやつやってみようかなぁ
470病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:52:47 ID:kFgOLYbY0
1億円もらえるかわりに今の16倍口が臭くなります
っていったらどうする?
471病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:56:16 ID:scQJqvaNO
もらった一億円全部使って元の臭いになるまで治療する。
472病弱名無しさん:2010/01/07(木) 08:48:34 ID:MfndADGh0
ペリオクリーンと鼻うがいが効いた
この10年くらいいろんなことしたけど、こんな簡単なことが効くとは。

でも恐らくまだ、完全に無臭ではないと思うけど、
物凄く接近しなければ前みたいに臭がられなくなった分
非常に生きやすくなった。効果が続いてくれるといいな…
473病弱名無しさん:2010/01/07(木) 11:25:27 ID:hQCrbqX+0
>>465
たとえばどんな問題が出るの?

興味があるから教えて。
474病弱名無しさん:2010/01/07(木) 18:49:33 ID:DLp/O5/8O
ラジオ波は扁桃凝固するから臭い人は余計臭くなるよ
475病弱名無しさん:2010/01/07(木) 19:12:00 ID:IhaFMqf+0
>>465
おれもその「問題」が何なのかききたいな。
476病弱名無しさん:2010/01/07(木) 21:38:16 ID:5kxmr0AaO
468
やはりだめです。むしろその日はいつもより臭ったくらいです。まだ始めたばかりだからなんともいえませんが。
477病弱名無しさん:2010/01/07(木) 22:33:37 ID:6uD+Aocr0
俺もアシドは効かなかったな。なにも変わらないというか。
人それぞれだと思うが。
478病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:55:21 ID:AC8GjuR5P
ガム食ってる間匂いが収まるのなら原因は口内細菌だよな
歯を徹底的に磨いてフロスして舌磨いてもう一度歯ブラシで磨いてモンダミン使うと1日持つけど朝はやる時間が無い…
479病弱名無しさん:2010/01/08(金) 00:38:42 ID:OIcY0P5i0
ガムは余計臭くなるよ
480病弱名無しさん:2010/01/08(金) 12:24:22 ID:vskEe2Wh0
俺の場合はガムによる匂い増加よりも、
ガムをかまないことによる不安から来る口内乾燥で、より臭くなってしまう。

よって、自分にはガムを食べたほうが落ち着いていい感じ。
481病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:27:52 ID:OIcY0P5i0
自分は満足しても周りの人からしたら迷惑
ガムを噛んでる人が隣に座られたら腹が立つ
482病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:35:25 ID:b/EWxeXS0
ガム臭い奴もまた迷惑。
息をデザインするガムとやらはいい感じ。
483病弱名無しさん:2010/01/08(金) 15:58:04 ID:k3AbFrb30
このスレの人の中には体臭も併発してる人いないかな?俺がそうなんだが
484病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:26:24 ID:y/rFhgd20
みなさん某歯科の先生が薦めている
だし昆布法やってみてください!
おしゃぶり昆布じゃなくて
だしをとる用の添加されてない昆布です。
口内が乾燥してる人には効く気がします。
最初は昆布のにおいするけど
ずーっと舐めてたら気にならなくなりますよ。

すでにやっている方いたらごめんなさい。
485病弱名無しさん:2010/01/08(金) 22:22:21 ID:wPRP8KKM0
歯垢が溜まると臭うから、ドラッグストアで歯石取る器具買ってきて
毎日磨き残しの歯垢を取ってみてごらんよ?
あとは舌ブラシも必ず毎日。半年に一度は歯医者で歯石も取ってもらう。
食事後の歯磨きは3分間必ずやる。
これで、口臭はだいぶ防げるよ。
486病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:01:15 ID:lHlr0FKt0
スレをろくに読まず初歩的なことを自慢気にレスしてる人って•••
487病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:08:41 ID:SzV/enAl0
舌ブラシはやった方がいいのかな?
やらない方がいいって良く聞くけど。
488病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:55:43 ID:WRoaafgL0
突然だが口臭は遺伝するとは限らない

子供が自分と同じ口臭持ちだったら、自分と同じように悩ましい人生を送るのかと
心配していたが、2人/2人でセーフ

ほっとしている。
489病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:29:39 ID:s1v3lw+PO
俺は結婚して子供できたら(結婚なんて無理だろうが)、絶対チューしないし、口移しもしない。俺の飲んだコップやスプーンも使わせないんだ……くやしい。眠るように死ねたらいいのに
490病弱名無しさん:2010/01/09(土) 06:50:50 ID:hGN5IfE80
時間が無いから役に立たない愚痴は他でやって

パーフェクトポリオすごい効果です。


491病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:03:16 ID:DCUmK7aQP
彼女が出来から歯磨きとかの基礎口臭対策をしたんだけど逆効果でこのスレに来てみたorz
嫌気性菌が悪者らしいから、過酸化水素うがいしてみます
経験者の方いますか?
492病弱名無しさん:2010/01/09(土) 14:36:24 ID:82sQVfwz0
>>487
やさしく取ってみて、それをコップでゆすいでにごるようなら舌苔らしいが、にごらないなら舌苔じゃないからそれ以上はやらないほうがいいらしい。
493病弱名無しさん:2010/01/09(土) 17:58:10 ID:dicdLOl70
膿栓に悩んでる人は、上の方のレスに書いてある
「エー」って言いながらうがいすることを挑戦してくれ。
まず間違いなくオエッってなるが、それに負けず2、3回頑張る。

俺も悩んでたが、やり始めて1週間、今まで膿栓が4つも出てきたww
やる度に白濁した唾液が奥のほうから気持ちいいほど出てくる。
こんなものが奥に溜まってんだよな、と思うとぞくぞくするぜ・・・
494病弱名無しさん:2010/01/09(土) 19:27:36 ID:Y+gepfWE0
>>484
だし昆布法、最近やり始めた。
自分にとっては、どんな口臭抑制グッズ、ガム、飴、
よりも効果があります。

でも、なめ続けるって結構むずかしい。
途中でどうしても噛んでしまう。
495病弱名無しさん:2010/01/10(日) 08:54:02 ID:uJcRHPUT0
口内細菌や膿栓を処理するだけでニオイが消えるなら軽度の口臭。
口と喉をピカピカにしても、殆ど変化が現れない人もいる。
私がそうだったから、そんな人達を羨ましく思うよ。
496病弱名無しさん:2010/01/10(日) 10:09:06 ID:uJcRHPUT0
久しぶりにちょっと書いてみましょう。

生まれつき病弱で、特に消化器系の弱かった私の体には、日を追うごとに
悪玉菌と毒素が溜まっていきました。なので極々初期から口臭があり、十代
半ばでそれに加齢臭的ニオイが加わり、更に十代終わりにして老人臭もどきの
ニオイまで発するようになりました。ワキガもあったため、その頃の私には
口臭と加齢臭と老人臭とワキガが、同時に発生していたのです。あれ、
つらかったですよ・・・・・

それを消すためには口と喉の対策をすると同時に、病弱な体そのものを
一から造り直す必要がありました。まあそのお陰で強健な体を作るノウハウ
を手にすることができたので、メリットも大きかったんですけどね。
497病弱名無しさん:2010/01/10(日) 19:03:51 ID:RRjDeTYw0
>>451
ナタデウォッシュは最悪なので追加して下さい
498病弱名無しさん:2010/01/10(日) 21:50:20 ID:TMtiAlv50
ここに書いてあることいろいろ試してみたけど
便臭、オナラ臭が消えねぇ・・・
まだ行ってない呼吸器科、消化器科に行くしかないのか・・・
睡眠時間が平均4,5時間なのがやばいのかな?
499病弱名無しさん:2010/01/11(月) 00:27:04 ID:D5+e14lD0
>>496
具体的にどういうことをされたのですか?
よかったら教えてください
500病弱名無しさん:2010/01/11(月) 00:47:19 ID:l27xYD1q0
501病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:32:01 ID:1I1r0zMi0
口臭あってもう3年ひきこもってるわ
近所の散歩くらいはするけど

人込みはだめ
異臭騒ぎになるから

公設派遣村のやつらがうらやましい
生活保護ゲットできて。
公設派遣村の応募に並びたかったけど
臭すぎてそこまで電車に乗って行けないし

共同生活なんてもってのほか
何の罰ゲームなんだろうな

家族のおやつを隠れて、冷蔵庫を開けて
子供のころ盗み食いして罰があたったのかな
502病弱名無しさん:2010/01/11(月) 03:00:35 ID:feSAclHN0
>>495
胃とか内臓からくる臭いなんだろうか?
どこかの病気とかなのかな?
503病弱名無しさん:2010/01/11(月) 08:43:58 ID:dfn198gU0
>>502
原因は人それぞれですが、私の場合は>>496に書いたように、
病弱ゆえの莫大な老廃物の蓄積でした。

まあでも口臭のある人に、老廃物が許容以上に溜まっていない人は
いないでしょう。人体には、口臭のもととなるニオイ成分を無害化
したり体外へ排除する装置が最初から備え付けられています。なので
それがしっかり機能しれいれば、お口のニオイは発生しませんから。

機能が弱まっているからこそ老廃物が溜まり、ニオイが発生している
というワケですね。
504病弱名無しさん:2010/01/11(月) 10:00:11 ID:R52AZZPY0
口臭あるある

・他人から「こいつ歯磨いてないな」って思われてそうで死にたくなる
・口あけて笑えないからキモい笑い方になってしまう
・顔近づけてしゃべってくる人が苦手。口を覆いながらしゃべる。
・相手の顔と向かい合ってしゃべれない。臭いが直線で流れていくから。
・ジュースとか飲まない。舌白くなる。
・ガム噛んだら逆にミントと口臭がまざった臭いでもう大惨事になる。
・他人に「あいつくさいな」とかいってるやつを見ると「(ああ、どうせ俺のことも臭いとかおもってるんだろうな)」っておもっちゃう。
・むしろみんな気を使ってくれてるのかなとか思い始めちゃう。
・口臭のせいでコミュニケーション能力が著しく低下。友達が減る。
・彼女できない。童貞。一生独身。
・周りに悩みを共有できる人がいない。孤独。
・人としゃべってると自分の臭いが跳ね返ってくる。
・とりあえず家族に口が臭いか聞いても「臭くないよ?」の一点張り。うそをついているんじゃないかと疑う。
・どこかのお店に入ったときでも店員さんの顔を見て話せない。口臭いと思われたらいやだから。
・もう口臭がステータスになってきている。
505病弱名無しさん:2010/01/11(月) 11:18:50 ID:YQAeJEsi0
>>501
おまいたぶん心因的なやつだぞ
506病弱名無しさん:2010/01/11(月) 13:46:54 ID:NVo3A27w0
>>504
もはやテンプレに入れても良いレベルだろ。
つーか暇だなおいw
507病弱名無しさん:2010/01/11(月) 14:58:11 ID:DjR5J/Yr0
自宅で独り引き篭もってるときが唯一口臭の存在を忘れられる
508病弱名無しさん:2010/01/11(月) 19:51:54 ID:Tc+tvHfI0
>>504
「夢の中でも口臭を気にしてしまう」も入れといて
509病弱名無しさん:2010/01/12(火) 02:18:01 ID:3i3NJZ2r0
・舌の半分から奥が白い
・冷たいものがしみる

俺は胃が悪いのか?歯茎が悪いのか?それとも両方悪いのか?
510病弱名無しさん:2010/01/12(火) 02:34:36 ID:nrOr2oyIO
下の半分から白いのは正常ってほんだ歯科ホムペに書いてあったような
511病弱名無しさん:2010/01/12(火) 08:13:25 ID:/B+8UzWv0
俺は口内炎が3ヶ月に一度できる。
やはりこれも口臭の一因かも
512病弱名無しさん:2010/01/12(火) 12:46:19 ID:3i3NJZ2r0
>>511
中高生か?俺も中高のときはできまくってたよ
でも今23だがまったくできなくなったな。
中高の頃は年に15回くらいできてたが今は一個できるかできないかで
出来ても一日で直る。中高のときは1週間直らなかったのに
唾液が少ないとできやすいのかも
513病弱名無しさん:2010/01/12(火) 20:08:58 ID:cRuJEANC0
>>501 
心因的でないのは、俺がわかってやれるよ
俺もまったく同じだ このレベルは、そういないね
激臭のピークに達すると 全身いたるところが臭くなる
闇に隠れて生きるのみ ほ○だに頼るな
514病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:12:40 ID:3i3NJZ2r0
>>513
自意識過剰でしょ
むしろ電車に乗るだけでみんなが気づくレベルの臭いを出すほうが難しい
せいぜい正面からはぁーって息吹きかけたら臭いくらいだろ
普通に口閉じて黙って電車乗ってればバレないし
カノジョとかは接客業は無理だとしても、普通に生きていくことは可能
515病弱名無しさん:2010/01/12(火) 22:25:21 ID:AXwHnX3C0
ワキガがあるように
クチガって病気が近い将来発見される気がする。
こんなにスレッドが立つくらい悩んでいる人たちが試行錯誤してるのに解決策が見つからないし。
医学がもう一歩踏み込んで、病気として研究してほしい。
はやく手術方法が見つかればいいのに。
516病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:15:30 ID:qojlJtqz0
確か去年だか一昨年だかにアメリカの口腔だか歯科学会だったかが
我々はこれまで余りにも口臭のことを軽く見過ぎていた
これから真剣に取り組んでいかなくてはいけないとかいう感じのことを発表してたような記憶がある
アメリカでこれじゃあ日本では・・・
517病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:32:26 ID:I9osig3A0
>>514
価値観の違いかも知れんけどさ
彼女が一生できなくて、結婚できなくて、子供もいないなら
十分「普通」じゃねーよ、それは
2ちゃんとか特にニュー即プラスの基準なら普通だろうけど

どんなつらい仕事でも子供や家族がいれば
大きな支えになるけど
自分自身だけのためにつらい仕事には耐えられんな、おれは

友達がいて、趣味でもあれば違うんだろうけど
518病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:54:16 ID:G0wHM2mUO
俺もはちみつ試してみました。今のところすごい効いてるきがする。精神的なものかもしれないが。ただ耐性菌がこわい
519病弱名無しさん:2010/01/13(水) 01:26:27 ID:ghaPvTqz0
質問なんですが、顕微鏡検査って位相差顕微鏡のことでよろしいのでしょうか?
520病弱名無しさん:2010/01/13(水) 11:59:29 ID:a9QPWAcX0
よろしいですよ
521病弱名無しさん:2010/01/13(水) 13:05:45 ID:ghaPvTqz0
>>520
ありがとうございます。
522病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:45:05 ID:Y7rMkHzr0
>>518
はちみつkwsk
523病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:38:44 ID:B8jbKNyE0
これから人と会うんだ・話すんだって思うと口が渇いてきて臭いが発生。
一人で何も気にせずリラックスしてる時なら、臭ってないと言い切るつもはないけど
少なくとも自覚できるほどの強い臭いは出ていない。
どうしようもない程のあがり症と自意識過剰のせいで
口臭の悩みが消えない。
おまけにワキガ持ちでもあるから、同じ要領で腋汗もすぐにかく。
あ、今やばいと思ったらその心理が作用してますます口が渇く(腋汗をかく)。
口臭に関しては顔見知りと会わない限り関係ないんだけど
ワキガはただそこに居るだけで周りに迷惑かける。
俺に応対したレジの店員は十中八九咳払いをするんだが。
もう頭おかしくなりそう。日常生活送るのが疲れる。
524病弱名無しさん:2010/01/14(木) 20:28:56 ID:LZBheHw80
2008年

高校3年生 

セックス経験率 

男 47.3%

女 46.5%

グラフ
http://www.jfpa.or.jp/02-kikanshi1/img/656-07.jpg



アメーバニュース
http://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40732.html
525病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:29:43 ID:tAEiFYo10
口臭いやつって きちんと歯磨きしてんの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263447582/
526病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:31:22 ID:epnHUpGw0
かみさまのいじわる
あのよにいったら
かみさまをころす
おぼえとけ!
527病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:46:34 ID:KBHEorjp0
↓のような綺麗な歯なら口臭が酷くても許せる。

25 :可愛い奥様:2010/01/14(木) 22:45:05 ID:HhM2BVTN0
http://www.geocities.jp/fukuda_dental_clinic/blog2009/03/40.gif
http://www.geocities.jp/fukuda_dental_clinic/blog2009/03/41.gif
http://www.geocities.jp/fukuda_dental_clinic/blog2009/03/42.gif
http://www.geocities.jp/fukuda_dental_clinic/blog2009/04/18.gif
http://www.geocities.jp/fukuda_dental_clinic/blog2009/04/19.gif

これくらいまでなると綺麗。詰め物だらけだと汚いけど。
528病弱名無しさん:2010/01/14(木) 22:50:07 ID:o5683mY50
口を固く閉じて息を止めたりすると鼻からも悪臭がする
じゃあ口元をリラックスさせて普通に呼吸してれば、どんなに口の中が臭くても鼻から臭いが漏れることはないの?


みんな鼻臭も指摘される?
529病弱名無しさん:2010/01/15(金) 07:49:40 ID:c+l75Huh0
口臭が気になると口内炎ができ始める
しかも一つじゃなくて2・3個いっぺんで舌の上にも。
ストレスから胃が荒れて口内炎というパターンっぽいんだけど
この悪循環どうにかならんもんか・・・
530病弱名無しさん:2010/01/16(土) 14:20:13 ID:AeYKr9Lp0
アシドフィルス菌飲みだしてから口臭が確実に減った
舌苔がほとんど付かないようになった
オレの口臭の原因は腸だったか・・
531病弱名無しさん:2010/01/16(土) 17:17:23 ID:g9YByh850
イソジンで口内洗浄していたら味覚を感じなくなった。
532病弱名無しさん:2010/01/16(土) 17:38:20 ID:1Coi7hEj0
>>531
もうちょっとマイルドなの使ったら?
液体歯磨きみたいなタイプ。
533病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:25:11 ID:g9YByh850
>>532
そうですね。普段はもっと優しいのを使おうと思います。
いまは口内炎が悪化しないようにイソジンを使っています。
もう少し低濃度にして洗浄すればよかったかなーと反省。

調べてみると、イソジンは殺菌効果が強力なので味覚を感じる細胞まで死滅させてしまうとか。
ただ効果は絶大で、口内炎の予防や口臭の原因のひとつである細菌の除去にはかなり有効だと思います!
低濃度で洗浄するとか、使用後に口を真水でゆすいだりするとよいらしいです。

私の場合、口内炎ができかけていたので、悪化しないように
2〜3日前から1日3回程度、イソジンで口内洗浄していました。
使用後は口臭もかなり抑えられています。
寝る前にイソジンでゆすぐと朝起きてもまったく口臭が気になりません。
(無臭すぎてちょっとコワイですが)
口内炎が快方に向かいかけたらイソジンとはおさらばする予定です。
534病弱名無しさん:2010/01/16(土) 23:10:53 ID:jWrBKy5m0
保険適応って書いてあるから大きい病院の口臭外来に行ってみるか。。。
535病弱名無しさん:2010/01/17(日) 00:56:55 ID:6xx7cScZ0
ここ数年ずっと口臭に悩まされているよ。
虫歯もないし、歯石が原因かと思い歯科医院に行ったが、
歯石はほとんどなかったみたい。
膿栓を疑って耳鼻咽喉科に行ったが膿栓もないと言われたよ。
一応喉を洗浄してもらったが、全く効果なし。
536病弱名無しさん:2010/01/17(日) 14:57:57 ID:o0IjBocK0
イソジン、常時使用したいが歯の着色が半端ない。

537病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:12:14 ID:5Zf+a8YRO
イソジンて耐性菌できたりしないのかな?
538病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:04:39 ID:jRyqG1XS0
歯周病・口内が原因ですれ違いざまに相手の鼻が自分の口から50cm以内なら
余裕で嗅ぎ付けられるくらい病的というか壊滅的に臭いんだけど
薬とかで1日くらい抑えたりできないもんなの?
(一応現在進行形で虫歯の治療はしてるがバイトとか辛い)
539病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:51:22 ID:vUckkc/j0
人それぞれだろうが、ジスロマックなら瞬殺のケースもあるだろう。
540病弱名無しさん:2010/01/18(月) 19:59:41 ID:BdfvZj9Z0
大学病院の口臭外来に行って来た。
そこでは、イソジンは強力過ぎて善玉菌も殺してしまい、結果として良くないと言っていた。
541病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:01:32 ID:QHpnH7o80
今日職場で、ラブレの赤バージョンっぽいのを見たよ。
新しい乳酸菌みたいだから、試してみるといいかも。

自分は今epoca中なので、@2ヶ月は試せない。
542病弱名無しさん:2010/01/18(月) 23:57:31 ID:03IX+RKd0
おぉ何の報告もないからEPOCA組全滅かと思ってた
頑張って3ヶ月試してみてください
543病弱名無しさん:2010/01/19(火) 04:17:00 ID:E9l0Cl3+0
>>528
指摘されたあるなぁ
反応でも分かるし。
あとものすごい自分かってな予想だけど、
鼻の息が熱いと鼻臭してる気がする。
今の時期だと鼻呼吸でも他の人の口呼吸並に白い息が出るから気になる
544病弱名無しさん:2010/01/19(火) 14:46:32 ID:7Hba6pRj0
扁桃腺の上ののどちんこの右側のひだ?の裏側から臭玉の臭いがする
これの原因って何なんだろ結構辛い
545病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:40:14 ID:zjOAv1AAO
EPOCAとかアクティブK12て本当に効果あるんですかね。とくにアクティブは高すぎて手が出せない
546病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:01:58 ID:tBY+Pwzg0
身体の色が普通の人より黄色い人いませんか
自分、黄疸出てるんじゃない?って言われるぐらい黄色いんですが
小学校の頃から黄色かった気がするから
元々の色(モンゴロイドだし)だと思うんだけど
老廃物が溜まってんのが肌の色に出てんのかなぁと
547病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:53:00 ID:X2LgXAPP0
543
指摘されたことあるんだ‥それ聞いたら余計に不安になってきた
指摘された時は息止めたりしないで普通に呼吸してましたか?
息が熱いとき臭ってる気がするってすごくわかります
548病弱名無しさん:2010/01/20(水) 12:52:10 ID:F7xYIp/b0
歯を全部抜いて、舌を根もとから切って
ベジタリアンになって水分補給は青汁のみにしたら口臭は無くなる。
549病弱名無しさん:2010/01/20(水) 14:28:26 ID:utZjSgmx0
虫歯治して歯石とって毎日フロスかウォーターピックやれば大抵は治まるだろ
550病弱名無しさん:2010/01/20(水) 15:45:32 ID:Q2vfTOfU0
551病弱名無しさん:2010/01/20(水) 18:48:21 ID:g5xtN7Xn0
>>535
口の渇きが原因かな
まずは市販の歯磨き剤は使わないこと
口内粘膜のアレルギーで乾くから
塩で磨けばいい
552病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:12:21 ID:0FnkhbVU0
イソジン良くないのかよ・・・。
口内炎できやすいから寝る前とかにしてるんだけど。
まぁ、した後に水ですすぎ洗いはしてるんだけど。

マスクしてると別に息は臭くない。
くしゃみすると結構すごいんだよなぁ。

これって唾液のにおいじゃなくて、口臭なんだよねorz
553病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:01:02 ID:vGv1SZJy0
インプラント使い回し、県が立ち入り調査へ

 歯を失った患者の治療に使われる「インプラント」を愛知・豊橋市の歯科医院が使い回していた
として、患者の女性らや地元の歯科医が19日、記者会見を開いた。歯科医院側は「現時点で話す
ことはない」としていて、愛知県は近く、立ち入り調査を行って事実関係を確認する方針。
 会見を開いたのは、歯科医師の男性が経営する豊橋市のクリニックでインプラント治療を受けた
女性らや、地元の歯科医師会。女性らは「頭が痛くて、唇がしびれて、気分がいい日が一日もない」
「物が食べられないなどの支障が出た」と訴えた。
 インプラント治療は、あごの骨にインプラントと呼ばれる金属でできた土台を埋め込み、その上に
歯をかぶせるもので、1本あたり20万円から40万円と高額な費用がかかるという。
 インプラント治療方法に関し、クリニックで以前働いていたというスタッフらは会見で「手術の時は、
一日1〜2回は使い回しのネジを使用していた。『使い回しのネジはどうするのか』と先輩スタッフに
聞いたら、『院長の指示で、ネジを破棄せず家庭用洗剤で洗浄して』と言われた」と話した。
金を持っていそうな人には新品を、おとなしそうな人には使い回し。
554病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:58:53 ID:XDsaiwdg0
人と話す時口に手を当てないと話せなくなってしまった・・・

どんなに良い状態と思っても臭いそうで怖い
555病弱名無しさん:2010/01/21(木) 00:12:59 ID:bn/4mWVy0
>>552
当方、上で大学病院の口臭外来に行ってきた者だけど、
イソジンは短期的には良い結果らしい。
実際、俺にも効果はあったし。
ただし、強力すぎるので、常用は良くないという口臭外来の指摘だった。
で、口臭外来では、その病院で斡旋販売しているもっとマイルドなものを勧められた。
素人考えなんだけど、イソジンを薄めに希釈すれば良いんじゃないかと思った。

俺の場合、耳鼻咽喉科にも行ったんだけど、
喉が結構荒れてるのが原因じゃないかと言われた。
耳鼻咽喉科でもらった喉の炎症を抑える薬(抗生物質と飴)を飲んだら、口臭は一応おさまった。

で、試しに禁煙したら、もう口臭はなくなったよ。
556病弱名無しさん:2010/01/21(木) 01:26:54 ID:wcQ0MEsp0
なくなったと確信できる理由は?
557病弱名無しさん:2010/01/21(木) 08:51:29 ID:GzMLix79O
恋人や嫁の鼻先でおもいっきりはぁ〜はぁ〜息吹きかけて臭いと言われなければ無臭だろ?
558病弱名無しさん:2010/01/21(木) 13:52:20 ID:HxLgPVt30
はいはいそうですね
559病弱名無しさん:2010/01/21(木) 13:54:26 ID:HxLgPVt30
そうなんだと思いますよお〜
560病弱名無しさん:2010/01/21(木) 18:08:49 ID:Zmv65dy30
臭いと言われたら?
561病弱名無しさん:2010/01/22(金) 02:07:38 ID:y+E1cOMO0
>>557
そそ
562病弱名無しさん:2010/01/22(金) 12:42:33 ID:RPXRAsah0
>>546
亀レスすみません。

うろ覚えで申し訳無いのですが、確か漢方では、体温が低いと肌の黄色味
が増すとしていた気がします。思い当たるフシはありませんか?
563病弱名無しさん:2010/01/22(金) 13:44:26 ID:0ZV3s5gy0
舌ブラシ買おうと思うのですが、スイトローザ使ってる方いませんか?
ワイヤー植毛が探しても近所になかったので、良ければ買おうかなって思ってます。
あとワイヤー植毛を買ったお店を教えてください。
ドラッグストアに無かったもので・・・・・
564病弱名無しさん:2010/01/22(金) 22:13:16 ID:tL1KNkXKO
EPOCAって利用してる人いますか?実際にきくのでしょうか。

買ってみたのですが
565病弱名無しさん:2010/01/23(土) 04:36:08 ID:szDaMn2K0
イソジンは、例えば口の中の傷を治すための細胞まで壊してしまうってだけ。
だから、うがい後は水ですすぎ洗いが必要。
そうしないと直りが悪くなるよ。
まぁ、若干薄めでするのがいいかもね。

善玉菌にしろ悪玉菌にしろ、口の中に菌は不要。
全て駆逐してしまえばいい。

ところでモンダミンとかそれ系のでオススメある?
はみがき後にするようなタイプで。
今日、一通り見てきたけど、いろいろあって分からなかったよ。
566病弱名無しさん:2010/01/23(土) 08:23:55 ID:seR9Y49V0
マジレスすると重曹うがいが最高
567病弱名無しさん:2010/01/23(土) 09:13:01 ID:s2z9f+za0
>>565
>善玉菌にしろ悪玉菌にしろ、口の中に菌は不要。
>全て駆逐してしまえばいい

それ、一昔前の説ですよ。善玉菌の助けが無ければ人は健康を維持する
ことが難しくなること知らなかった時代の、誤った説ですね。

とはいえ往々にして学者は自分の勘違いを認めることができません。
テストで間違うことが少なかったから学者になれたため、今でも間違う
ことに強い恐れを感じるんですね。だから善玉菌の有用性が認められる
ようになった今でも、古い考えに執着し押し通そうとする学者が後を
絶たない。ホント、困ったものです。
568病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:40:36 ID:3E8eTcH20
パーフェクトペリオもそうだけど
99%殺菌したところで残りの1%が悪玉菌だったら結局意味ないんでしょ
だからepocaやラブレの善玉菌案には賛成なんだけど喉や扁桃には効果が弱い気がする
569病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:08:04 ID:esTrXKNP0
ネットみてると、必ずナタ・デ・ウォッシュのリンクを見かけるんだけど、あれってどうなの?
570病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:45:11 ID:uqLzg/ezO
精神障害者の作業所通ってるけど、口臭すぎてキチガイからもはぶられてる。死にたい。
571病弱名無しさん:2010/01/23(土) 14:14:15 ID:tg9M8RhI0
過去スレ見てもわかるけど、ナタ・デ・ウォッシュは効果なし。宣伝が必死すぎて痛い。
572病弱名無しさん:2010/01/23(土) 14:53:10 ID:VzVo6TWi0
全ては腸が原因。以上。終了。アトピーも肌が原因ではなく腸が原因。以上。終了。君たちもっと頭よくなってください。
573病弱名無しさん:2010/01/23(土) 15:06:39 ID:6Ml6aVj00
>571
トン。
迷ってたんだよね。

>572
このスレで、腸が大事って結構書いてあるけどね。
それに、その腸を大切にして、口臭を改善する為の方法が重要なのに、腸が原因、終了!っておかしくない?
574病弱名無しさん:2010/01/23(土) 15:14:01 ID:v21kkZja0
市販の洗浄剤とかまったく効果ないよ

アルコールとかで余計口が渇くだけ
まずそれで口臭治ったら
リピートしてくれる人いなくて
困るわけだし。

はちみつ、氷水、毎日ミネラルウオーター2lのむのが
いいらしい。
575病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:15:26 ID:s2z9f+za0
>>568
>喉や扁桃には効果が弱い気がする

効果の弱い人もいれば、効果の高い人もいる。なぜなら、口臭において
善玉菌を増やすことは殆どの場合、対症療法だからです。

たとえば、健康な喉や扁桃を取り戻すための対策をしている人がそれに
加えて善玉菌増加プランを実行すれば高い効果を望めますが、喉や扁桃
への根本対策をしていない人が善玉菌だけ増やそうとしても効果は殆ど
望めないということですね。
576病弱名無しさん:2010/01/23(土) 20:48:54 ID:1z0HAf1L0
口中における善玉菌の働きって何?
悪玉は口中における悪いこと全般とか、なんとなく想像できるけど。
577病弱名無しさん:2010/01/23(土) 20:55:25 ID:HYmhDgei0
先日歯医者で歯周病の治療でジスロマックを処方されたのですが
その後1週間ぐらい、嘘のように口臭が消えました
しかしまた元に戻ってきました・・
ジスロマックと同じような効果が見込める薬ってありませんか?
578病弱名無しさん:2010/01/23(土) 21:36:13 ID:jizVBRCf0
>>572
腸から口に臭いが来るには、相当無理があるでしょ〜
579病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:46:17 ID:3E8eTcH20
>>575
喉や扁桃の根本対策って可能なの?
イソジンやパーフェクトペリオでうがいした後にラブレやアクティブk12をすり込んだりうがいしたりしてたんだけど
結局扁桃から膿栓の臭いが取れないからこないだ膿栓の穴を潰すんだか焼くんだかしてもらったんだよね
おかげで喉がずっと腫れっぱなし効果は最近漸く出始めたけどまだ喉にかさぶたっぽい膿が張り付いてる
580病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:24:33 ID:p9oLAdOo0
喉からの匂いは扁桃腺取れ
581病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:49:39 ID:2E8tVm/q0
世の中の5割以上のの人が歯周病なのに口臭ある人間なんてごく僅か
歯周病は口臭の原因ではないのだろうか?
それとも症状の度合いの問題ですかね
重度の歯周病だと口臭があって、軽度だとないとかあり得るか?
俺の友人は歯磨かなくても口臭ゼロで、俺は毎日10分以上磨いてるのに口臭ありまくり
やっぱり唾液の殺菌効果なんだろうな
唾液の殺菌能力を高める方法はないのかな?
582病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:51:01 ID:2E8tVm/q0
唾液の質って遺伝だからどうしようもないのかな
それとも、唾液の質とかは人間みな同じで、単に唾液の量の問題なのかな
俺飴舐めるのに凄い時間かかるし、アイスとかチョコとか食べると、ずっと嫌な甘さが
口の中に残るんだよね
これは唾液の質が悪いのかな?それとも唾液の量が少ないのだろうか
583病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:40:08 ID:Y3lo8rjC0
麻薬で逮捕された大学病院の歯医者どこ?
584病弱名無しさん:2010/01/24(日) 01:14:43 ID:toGOydrl0
喉の奥から臭い玉?っぽい匂いがしたら、扁桃のせいでOKなのか?
まじで死にたい
585病弱名無しさん:2010/01/24(日) 09:50:31 ID:AnI5o+Bt0
>>577
俺も俺も。以前よりはよくなったが、サラサラ唾液がねばねばに戻った。臭いも。
しかも屁がすごく出る。屁による腹痛?がある。とりあえず牛乳2パック分ヨーグルトにしてみた。歯周病菌?にもいいっていうし。
586病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:09:34 ID:hzrDTcGuO
EPOCAで口を
イスロで胆汁を
アシドフィルスで腸を守り、問題は喉と胃はどうするか
587病弱名無しさん:2010/01/25(月) 03:51:22 ID:ij2fY9wE0
まあ俺は口臭薬にかけるよ
588病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:58:55 ID:nAUhMV5y0
嫁と子供が居て住居を会社に押さえられてて超激務薄給の奴がいる。
一年で死に掛け。俺は人が死ぬ瞬間を拝めるかも試練。
589病弱名無しさん:2010/01/25(月) 21:47:14 ID:nSBXjNPl0
お風呂の度に喉チンコの奥にシャワーを強めにあてて、数回オエッとなるのを繰り返したら
口臭がかなり改善しました。
590病弱名無しさん:2010/01/25(月) 23:22:19 ID:mOgfwEDZ0
あまい。爪を切った指で咽喉の奥を洗う事もやらないと。
591病弱名無しさん:2010/01/25(月) 23:29:33 ID:4lVGg+j/0
>>462
俺も阪大病院を考えてるんだけど、初診で紹介状なくても見てもらえるのかな?
テンプレにもある ほんだ歯科とか、保険もきかないから検査だけで 28000 円とかで二の足踏んでる……
592病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:22:12 ID:Maj/Lkm30
ttp://www.sosyu-life.com/index2.html
これ申し込んだひといる?
593病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:32:50 ID:F0pK2elo0
>>592

俺注文したよ
まあ効果なかったら返品するけどね

詐欺かなとか不安はあるけど
口臭で悩んでいる奴にしか
わからんことも書いてあったし

市販の製品や口臭外来も無駄らしいから
決意して注文した。
594病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:43:08 ID:IlKZPDkt0
>>593
届いたらレポ頼む
595病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:49:22 ID:r50YwI3z0
いくらでも偽装は可能だと思うけど・・・
詐欺じゃないといいよね。
一応、発売会社とかググって調べておいた方が安心できるよね。
596病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:12:17 ID:hzF967Ks0
>>593
これ系はいつもレイアウトが同じだな
597病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:12:49 ID:pJm5ELtIQ
593
だけどこうゆうのって
デリケートな問題だし
企業秘密的な要素あるから
ググッても
感想とかなんもでてこない。


まあ1万2000円だったから
締め切るみたいなのも
あるらしいし
注文するのも
いいと思うけど。

パーフェクトなんとかとか買うんなら
598病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:16:03 ID:pJm5ELtIQ
まあ マニュアル
とか昔からみたこと
あったけど
ずっと、こんなの買うんなら
病院いったり 高い歯磨き粉買った方が
いいとか思って手出せなかったけど
勇気だしてみた。

みんな同じような
気持ちだろうね。
599459:2010/01/26(火) 12:32:09 ID:OZBiDhOj0
塩止めたらまた常に5MAXに戻った。
また塩使用して1週間位したら0になった。

1.口腔洗浄機で塩水噴射
2.プロテインシェイカーでまぜた塩水で歯(歯ぐき?)磨き
3.2.の後に気分により、ガム液体か、チェックアップで軽く歯磨き
4,一応高カリウム食を心がける
5,歯ブラシと、口腔洗浄機噴射部は、毎回キッチンハイターにつけておく

だしが効いためんつゆ系口臭です。ただ、ねばねば感はそのままだし、いったん元に戻ったことから考えると、
根本的な原因(歯周病?)はまだ解決できていないのかなと。
600病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:50:29 ID:f8to6q8N0
自分は舌苔がひどい、食後も口の中がすっぱくなるかんじだし。
ホンダ歯科のサイトによると舌磨きしすぎが原因っぽい
歯医者で歯石取りと歯周病・虫歯チェックしてもらったけど、
特に問題ないから、原因はやっぱり舌苔なんだろうなあ。
とりあえず、ホンダ流のだし昆布舐めるっていうのをやってるけど
どうも効果があまりない気がする
歯医者行ったら、ハイザックっていうのが口臭におすすめ
と宣伝してたけど、どうなんだろう
使った事ある人いたら教えて下さい
601病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:24:11 ID:rTWVERcl0
>>599
自分は重曹でうがいすると口臭が数時間消え去るよ。
でも重曹=炭酸水素ナトリウム、つまり塩の一種なんだね。
確かにかなりしょっぱい・・・
鍋の焦げ付きも除去できるぐらいだから強力なのかも。
とにかく塩系は効果出るね。
602病弱名無しさん:2010/01/26(火) 21:56:36 ID:F0pK2elo0
>>601

いいなあ それで口臭消えるんだ
口臭なかったの3〜4年前だな
603病弱名無しさん:2010/01/27(水) 01:13:04 ID:sJ9vmvhi0
何がつらいかって目に見えないから

自分でも臭いは自覚できないし

悪化しててもきづかない
良くなったかなーと思っても、実は全然良くなってなくて
反応されたりとか

特に悪化していく過程で全く自覚できないのがつらい
手にハーってやってもわからない
604病弱名無しさん:2010/01/27(水) 02:15:21 ID:wQaH/9hd0
マスクが無いと喋れない。
605病弱名無しさん:2010/01/27(水) 02:58:09 ID:zY90uBGK0
俺なんて、バイト先でいじめられまくりだよ?
作業中に後ろを通るたびに、激しく咳き込むか、くせぇって大声で言われるかの2択。
俺に聞こえる声でのこそこそ話なんて日常茶飯事。

本来貯めるべきお金も、ストレス解消のために激しく消費してしまう。
何のために苦労して働いてるんだか分からなくなってくる。

606病弱名無しさん:2010/01/27(水) 03:02:20 ID:O8DzKelX0
ガタガタ行ってないで病院行ってこいよ
607病弱名無しさん:2010/01/27(水) 07:25:37 ID:wQaH/9hd0
<本来貯めるべきお金も、ストレス解消のために激しく消費してしまう。

気持は判るが、これはただの理由付け。
口臭というか体臭だな。
608病弱名無しさん:2010/01/27(水) 07:40:47 ID:D199CG8u0
>>601
重曹!今週の土日から試してみる!!
609病弱名無しさん:2010/01/27(水) 08:14:31 ID:Lzjw1Uxp0
普通に歯磨きするよりも、キシリトールのガム(甘さが後を引かないもの)を噛んでから
するほうが口臭的にいいような気がする。
610病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:23:17 ID:oXoyEmDt0
>>605

それはおまえが悪いだろ
なにがいじめだよw

口臭は周りからしたら迷惑の何者でもないからな。

俺だったら逆に不快な思いさせるのが、申し訳なくてバイトやめてるぞ。
611病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:31:19 ID:nHrBcC7l0
あっそ
612病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:00:21 ID:oXoyEmDt0
おまえがあっそだわ
613病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:23:01 ID:zY90uBGK0
>>593
俺もレポ期待してる。
ただ、ざっくりみる感じだと詐欺の常套手段的な記載なんだよね。
ギャンブルの攻略法的な。

思い立った箇所をあげると、
文章の長さ、安くなっているように思わせる値段の記載方法。
必要の無い特典、返金可能と思わせるような記述。

軽く書くとこんなもん。
返金制度に関しては、詳しくないと引っかかっちゃうかもね。
99%返金は無いと思ったほうがいい。
説明するとちょっと長くなるから、ググってくれ。
614病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:48:02 ID:zY90uBGK0
ちなみに、ホ○ダ系外来も行ったけど、完全に自臭症向けだね。
ただ、口内のPh値確認できるからそれだけはいいと思う。
615病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:49:45 ID:oXoyEmDt0
>>613

まあそんなこといったらどうしようもないよ。

だからここにいるやつらも買わないんだろうし。
けどそれでいままで治ったのかって
話だよね。


俺は口臭し始めたあたりから体臭も強くなってきたから
やっぱ内部の問題だと思うし
このレポートで改善されると信じている。


しかも蜂蜜がいいのか! いってるぐらいだし。
そんなこと無料メールでいえるレベルだ。
俺は信じる。
まあ結果ぐらいは書くよ。
616病弱名無しさん:2010/01/27(水) 16:19:46 ID:2/JwlWu+0
>>605
金はためたほうがいいけど、へんなレスで余り落ち込むなよ。
このスレを見てるって事はどうにかしたいという思いはあるんだしな。
バイトがんばれよ。
617病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:43:33 ID:QTBDXLXwO
市販のウメガムでコロコロさせてるだけでも全然違う。これは膿とかでなく、唾液の室がわるいということなんか
618病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:53:44 ID:aAvNXUdi0
飴を舐めると途端に唾液が酸味を帯びて臭くなるな
マスクも一気に臭くなる
飴はこえーな
619病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:14:55 ID:oXoyEmDt0
いまきたぜ

俺は絶対に治す!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
620病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:58:07 ID:oXoyEmDt0
てか荷物届いてるよっていわれて
金払った形跡がないんだけど
なんでだ
621病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:43:22 ID:sJ9vmvhi0
>>619-620
なんだ、このバカ
連騰しやがって、士ね
622病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:55:02 ID:oXoyEmDt0
そんなこといってから
自分の臭いわかんねーんだよ
623病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:27:27 ID:WSaZWJtG0
ソーソーロ使った事ある人いますか?
あれ効くのかな?明日買ってみようか考え中
624病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:55:06 ID:SoYz3gFL0
>>623
3本ぐらい試したことあるけど、とりあえず俺はまったく効果無かった。
625病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:01:38 ID:3/PJVEhi0
>>569
ここにナタデウォッシュの使用レポートがあるよ。
http://fmfc.blog87.fc2.com/blog-entry-87.html
まぁ意味ないみたいだね。。
626病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:04:38 ID:X2BuL3us0
まずへばりついてる汚れが落ちるわけがないし
口臭消すのに意味ないだろ。

しかも1日2回で一ヶ月とか
明らかリピーター狙いだな。
627病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:29:01 ID:+v3YIYrL0
素人が考えそうな商品だな
628病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:35:36 ID:X2BuL3us0
ここ洗浄剤に頼ろうとしてるやつばっかなんだな
629病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:35:47 ID:Neajz56NO
すまん、前に出ていた無味無臭のガムの名前教えていただけないか?ほんだ系で唾液の量計るときに使われる奴。

出来れば入手方法も。エクセレントブレスではなかったような…。
630病弱名無しさん:2010/01/28(木) 03:35:24 ID:ZSGEBdHmO
>>601
重曹、いいですよね。
自分も時々、歯磨粉につけて、磨いています。

最近は、歯磨き(+フロス)→
オエっとなる位奥までうがい(イソジン)→
ビオフエルミンを舐める

を続けて、臭いが
だいぶ改善されました。

喉の奥を、簡単に殺菌出来る方法があれば、
どんなに楽な事か.....
631病弱名無しさん:2010/01/28(木) 04:29:41 ID:x5hfGHtF0
小さい時、歯が抜けた時の歯、歯の詰め物が取れたときの詰め物、
匂いを嗅ぐとすっぱいような腐った匂いがしてた。

これってそれこそ小さい時から口臭だったってことか。
この匂いってマスクしてくしゃみした時の匂いと同じなんだよ。
632病弱名無しさん:2010/01/28(木) 05:30:58 ID:gTACNyXQ0
2008年

高校3年生 

セックス経験率 

男 47.3%

女 46.5%

グラフ
http://www.jfpa.or.jp/02-kikanshi1/img/656-07.jpg



アメーバニュース
http://news.ameba.jp/domestic/2009/06/40732.html
633病弱名無しさん:2010/01/28(木) 11:10:27 ID:qQUBqOXL0
初めてこのスレ来ました
最近口臭が気になりはじめてちょっとストレスになってます。。
こんなに口臭を気にするのは人生初めてで、かなり念入りに歯磨きするようになったんですが
逆に舌など磨きすぎると余計口臭がきつくなる様な気がします。。
ガムは一時的な物だし、アメは好きじゃないし。。
仕事も接客なので本当に困ってます。しかも女だし(;;)
簡単にできる口臭対策などあったら教えてください!!
634病弱名無しさん:2010/01/28(木) 11:17:52 ID:X2BuL3us0
俺は4〜5年悩んできた口臭の原因がやっとわかった。
あ〜口臭で人生狂ったな。

勉強にも手がつかなくなり
友人も減り、好きな女子に話しかけてもらっても
何も喋れず、散々だ。
635病弱名無しさん:2010/01/28(木) 14:32:57 ID:7Ci4HzCzO
重曹うがいしたあと飲み込んでる
636病弱名無しさん:2010/01/28(木) 15:37:52 ID:yIzLIUl70
俺は10年以上悩み続けているけど、市販の口臭予防系商品はほとんど効果ないよ。
というか、あってもほとんど一時的な効果でしかない。数分とか。
自分の場合は唾液の量が一番関係しているっぽい。
喉の奥にオエってなるくらい指つっ込んだときも、口の中が潤ってるときとそうでないときの匂いが全然違う。
口の渇きを感じるなら、口臭予防商品に手を出すよりも、舌や頬の筋肉を動かしまくったりして唾液を増やすことを心掛けたほうが断然いいよ。
ただ、重曹とイソジンは経験上ある程度効果あると思う。
637病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:38:26 ID:dfh0VoBO0
口臭は甘え
治らない病気なんてもうあまり無いんだからとりあえずここで愚痴ってる暇があるなら病院行けよ病院
638病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:03:55 ID:g9fX3YcW0
>>633
私男だけど、やはり重曹じゃない?あと口腔洗浄機と、栄養。
虫歯、見えづらいところに無いか、二次カリエスはないか。
親知らずは抜いた?歯石は定期的に取る。
あと、歯磨きした後はガムをかんで、唾液を口内にいきわたらせる、歯・歯ぐきの前面にも。
639病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:06:33 ID:g9fX3YcW0
途中で書き込んでしまった。

なんかの病気の恐れも有るから、医者に見てもらう必要も有るね。
行きづらいだろうが、この先のことを考えるとね。何も無ければ無いで、原因がより限定されるし。
640病弱名無しさん:2010/01/28(木) 22:16:23 ID:uZwkcDl20
病院いってもダメだから悩んでるんですよ・・・
いままでの書き込みをみればわかりますが。
641病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:33:20 ID:L4zgnrPIO
本気で悩んでるんだが紙マスクをして口で息すると臭いのにマスクはずすと臭くないのはなんで?
642病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:44:01 ID:qQUBqOXL0
638さん、ありがとう
重曹試してみます!歯医者には定期的に通っているので虫歯などはないと思います。
でも、今度歯医者行く時に医者に口臭原因を聞いてみようと思います。。
643病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:10:39 ID:YXnlUlx80
そんな基本的なことで治るんなら
誰も悩まないってなw
644病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:55:26 ID:15hX2w/2O
au解除ktkr
やっと書き込めるわー
というか最近基本的なこと初歩的なことのレスばっかり
過去レスよめよ

645病弱名無しさん:2010/01/29(金) 05:57:38 ID:1L834pT10
ガムを噛むのは歯磨き前じゃないのかな

はみがきで口臭が治るってことはないと思うんだけど、
皆がどんなはみがき粉使ってるか知りたい。
やっぱり、少なからず影響はあると思うし。
オレはデンターとか
646病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:11:13 ID:YXnlUlx80
>>645

歯磨き粉で絶対に治らない。
使うなら無添加
647病弱名無しさん:2010/01/29(金) 13:16:13 ID:cPM1k9as0
喉の奥から匂いがするんだけど、これって何処に行けば診断してもらえるのかな?
耳鼻科?自分で言うのもなんだけど、喉が原因って事は確実なんだ
648病弱名無しさん:2010/01/29(金) 13:18:02 ID:cPM1k9as0
もっと言えば>>4の条件に当てはまってる項目が多い。
咳をすると臭いってのは無いけどさ
649病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:20:05 ID:iyIYPIMs0
>>636
情報サンクス。早速イソジン買ってきたよ。
箱に「のどの殺菌・消毒、口臭除去に」って書いてある。
まさにドンピシャじゃないかw
650病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:19:08 ID:Zn2oWL820
プロフレッシュはまずいけど、効果ありました。
朝の口臭と、口ねばねばが激減。
でも、一生続けないとだめなのかなー。
イヤだなー。高いし。




651病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:34:33 ID:kThE6o/00
口ねばねばは歯槽膿漏っぽいから
そっちを片付けたほうがいいんじゃね。
652病弱名無しさん:2010/01/29(金) 22:24:41 ID:qy3KjU030
口で息せず、鼻でせよ
653病弱名無しさん:2010/01/29(金) 22:54:20 ID:YXnlUlx80
イソジンでなおるわけないじゃん

その口臭知識レベルって・・・。
654病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:35:54 ID:YXnlUlx80
みんなが良く食べるものってなに?

俺は餃子とか大好きなんだが。。。
655病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:29:51 ID:EKHCcg5YO
砂糖使用してあるものは大好き→菌大繁殖→唾液ネバネバ(唾が伸びる)→口臭


2〜3年前に口臭でいじめられて精神狂ってリスカやOD繰り返してたんだけど、心の病は口臭と同じくらい厄介で中々治らない‥
口臭持ちなら尚更
自分の場合今でも不安感が強すぎて過呼吸になるんだけど、こんなに治りにくいなんて思いもしなかった
何が言いたいかと言うと、治す為には常にポジで希望を捨てない事だと思う
つまり、心と身体は紙一重
長文スマソ
656病弱名無しさん:2010/01/30(土) 01:40:32 ID:IWuPSthGO
たん
657病弱名無しさん:2010/01/30(土) 04:48:34 ID:uxN0b3mr0
イソジンは口臭を一時的に軽減できるだけ
口の中の菌の死滅させる効果がある。
ただ、もちろん完全には消せないので数時間後には
菌は繁殖してしまう。
658病弱名無しさん:2010/01/30(土) 05:07:22 ID:I0ZuDTAn0
>>657
意味ねーんだよなw
抗菌グッズとかで、99.9%の菌を殺せます!とか言ってても
0.1%でも残ったら1日でもとに戻るっつーのアホかwって話。
659病弱名無しさん:2010/01/30(土) 06:29:30 ID:mP/Jlgjx0
>>653

このスレにいる奴らの口臭レベルはせいぜい寝起きに臭いとか
朝食抜きだと臭いとか

せいぜいその程度で実生活に何の障害もないくらいのレベルなんだと思い始めてる

660病弱名無しさん:2010/01/30(土) 07:15:33 ID:NpB6hyP6O
>>655
私と全く同じだ
661病弱名無しさん:2010/01/30(土) 08:40:23 ID:W9p6JOTm0
>>659
缶詰に詰めてお届けしてやりてーぜ。
662病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:18:27 ID:82RE/Z8V0
>>655
楽しく運動すると、体に張り巡らされた神経が発達します。すると、それと
連動する脳の神経も発達します。「体に張り巡らされた神経」という一端が
成長すると、もう片方の一端である「脳」も成長してくれるんですね。

成人してからの脳成長については今まで科学は否定的でしたが、最近は
少しずつ覆されつつあるようです。まあ、子供の頃から勉強づくしで
運動をしてこなかった学者には、「運動によって脳が発達する」という
ことが実感しづらいのでしょう。というか、認めたくないんでしょうね。

運動は、心の病にも効きますよ。脳の神経配列が新しくなれば、
新しい思考パターンの獲得も容易になるからです。

今は自宅で楽しく簡単に運動できるDVDが豊富にあります。
軽い気持ちで試してみてはいかがでしょうか。
663病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:50:55 ID:bEhJkgV+0
筋トレはハードだから
うつ病には最適。
664病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:52:29 ID:bEhJkgV+0
まずイソジンは口臭の抑制とか書いてるけど
あの臭いが混ざって余計に臭くなる。
665病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:07:19 ID:GuURVWkEO
こんなに生きづらい世の中だとは思わなかった…
まぁ引越しの準備は始めてたから、部屋が片付いたら人のいないトコに行くよ。
666病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:28:30 ID:DsfDRISCO
皆、むやみに落ち込むな
落ち込む時は徹底的に落ち込んで
普段はなるべくネガティブな感情はもたないようにしたほうが良いと思う

頑張れ!
667病弱名無しさん:2010/01/30(土) 12:42:33 ID:EKHCcg5YO
>>660
今の状況はどう?

>>661
確かに、引き込もってた時より外に出て身体を動かしてる時のほうが辛くない

668病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:33:00 ID:GuURVWkEO
今の俺に言えることは只一つ!
食べてから一時間以内に寝てはいけないことと
虫歯を作ってはいけないこと、それと後鼻漏には気をつけることですね!
669病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:39:22 ID:bEhJkgV+0
>>668
くだらねえ
まずひとつじゃないし
670病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:42:37 ID:hDkICUIx0
使えないスレだなw
671病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:44:57 ID:aB7ODJ+J0
>使えないスレだなw

心身の悩みスレではよく見るようなレスだが、
こうやって同じ悩みを抱えるもの同士話し合うということだけでも意味はある。
wwwマジレスしちゃったw
672病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:59:22 ID:50FD9dQe0
唾液の量を増やす、口の中の潤いを保つのが一番だと思うよ。
たとえば、イソジンやらガムやら噛んだらその匂いと混ざって余計変なニオイになるというけれど、
自分も含めそういう人は基本的に口の中渇いてるんだと思う。あるいはネバネバだったり。
↑のほうでも書いた10年以上悩んでる者だが、口の中潤ってるときはニオイがだいぶ治まるよ。
このスレの住人で口の中潤ってるのに臭い奴なんてゼロだろ?

673病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:14:00 ID:ANRll/F8O
自分いつも唾液たまってきて飲み込むくらいだけど・・・
674病弱名無しさん:2010/01/31(日) 16:26:39 ID:DfmXKlhfO
歯周病は何しても臭い消えないよね?凹
675病弱名無しさん:2010/01/31(日) 17:58:48 ID:Q0rE+DVL0
歯周病を直せば・・・
676病弱名無しさん:2010/01/31(日) 19:36:21 ID:C3WKzB6x0
ここのスレ見て薬局で「重曹お願いします」と頼んだらトイレ掃除用のパックを店員が持ってきた。みんなこんなものを本当に使っているのですか?
677病弱名無しさん:2010/01/31(日) 19:38:48 ID:9pI1tU8q0
>>674-675
いや、だからその歯周病が治らないんだって
良くて、進行を止めるのが精いっぱい、現実には進行止めすら難しい

内臓が原因の人もそうだけど

原因が分かることと、治せるかどうかは別物
678病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:07:41 ID:50FD9dQe0
>>673
歯周病で無いなら、耳鼻咽喉科に行ってみることをお薦めする。

>>676
その洗剤用を使ってる人も中には居るのかもしれないが、
自分の場合は「炭酸水素ナトリウム(重曹)」って書いてあるやつを使ってる。
薬局ならクエン酸とか蒸留水とか置いてある近くの棚にあると思う。
洗剤用の重曹は裏面とかに「口の中に入れないでください」みたいな文面が書いてあるから、
ひょっとすると粘膜がやられるんじゃないかと思って使ってない。
679病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:14:43 ID:/8q+Rjjn0
重曹はスーパーにお菓子用のが売ってる
しょっぱくて口に入れるもんじゃねーよあれ
680病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:29:21 ID:p476K5w9O
ウォーターピック良いよ
特に歯間ブラシやフロスで歯茎をイジメてる人、親不知付近が磨き難い人とか。

自分は、口臭最強レベルだから完全に治るとは思ってないけど、フロスやりまくり時より改善されてる感じかな。気分的にね
681病弱名無しさん:2010/01/31(日) 20:42:42 ID:C3WKzB6x0
676です。ありがとうございました
682病弱名無しさん:2010/01/31(日) 21:08:01 ID:HyDOTq8W0
甘いもので口臭がひどくなるけど
舌がものすごい臭いときにペットボトルの緑茶のんでも臭い消えないけど
甘い炭酸ジュースなら意外とにおいが和らぐ
お茶だと唾液が抑えられるから効果がないのかな?
683病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:08 ID:U6HJDzeUO
長くてすいません。
しばらく前から、マスクを付けた時に口臭に気付きました。おじさんに多いような甘いような深いような匂いなんです。
いわゆる歯周病の匂いとは違うような‥。
あれと同じ匂いだと気付いたんですが、この匂いは喉奥の問題なんでしょうか?それとも親しらず等なんでしょうか?(ノウセンは取ってもらいました)
少なくとも親しらず周りやフロスをした時の匂いはマスクをした時の口臭とは全く別物の前記おじさん口臭なんです。
臭いの原因と緩和法をよろしければ教えてくださいm(_ _)m ちなみにテンプレにある、顔を上に向けたら首の喉辺りが痛むというのが見事にあてはまります。 助言、よろしくお願いします
684病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:47:56 ID:vZgEecDp0
まあその程度気にしなくて良いよ、というのがこのスレの住人の正直な感想
685病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:00:39 ID:YSASB13H0
679
お前は工夫(アイデア)する事を考えないの?怠け者が!
686病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:00:53 ID:AqHYQtL/0
一昨日から左奥歯がうんこ臭するようになった・・・
十日前に左下に横に埋まってた親知らずぬいたんだけど関係あるんだろうか?
でもティッシュで拭うと左下だけじゃなく左上もうんこ臭。

歯磨きしてフロスして歯磨き粉つけて歯磨きしても臭い。
ティッシュで拭った臭いよりフロスの臭いはあんまりしないようなきがする。
左側だけベタベタするような気がするし
舌苔も軽く撫でとるとウンコ臭。
でも右側の奥歯は臭わない。
こんな症状経験した人いますか?
687病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:24:01 ID:U6HJDzeUO
すいません>>683です。 気にしないでいいというか職場なんかでも明らかに周りに迷惑かかってるレベルの口臭んです‥。いくら調べてもわかりません‥助けてください
688病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:38:44 ID:oRWvdbH+0
http://www.youtube.com/watch?v=csDW--7DocA&feature=related

やっぱ膿栓だよなあ
でも耳鼻科でまともに
やってくれるとこなんて皆無だし。

なにより助手って綺麗な女性ばっかだから
行きたくねえし。
689病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:56:31 ID:pFUzmt8n0
甘い臭いは糖尿病の可能性があると聞きます。
690病弱名無しさん:2010/02/01(月) 03:49:47 ID:5oRtgZ6E0
>>687
gr-8を一日9粒飲めば軽減はされる。7ヶ月以上飲んでるけどあるレベル以上は改善されない・・・ましはまし。
691病弱名無しさん:2010/02/01(月) 04:12:31 ID:lIHSpR6A0
癌(ガン)は特有の臭いである
692690:2010/02/01(月) 06:08:20 ID:5oRtgZ6E0
やっぱりGr−8が効かなくなってきているようだ・・・

以前は唾液が臭わないのが特徴だったのが唾液が臭くなって元通りになってきてる・・

薬とかサプリってなんで耐性みたいなのがつくとまったく効かなくなるのか不思議。
693病弱名無しさん:2010/02/01(月) 07:30:36 ID:mbUItO1dO
↑それは菌や体が薬に慣れるからだよ慣れないシステムだったら生きられない。

それより皆の意見が聞きたい、口臭って家族に移る?
694病弱名無しさん:2010/02/01(月) 08:46:24 ID:RHu+d3UB0
>>677
重度の歯周病は、歯の土台となる骨を溶かします。医学で多用される
「歯周病は治らない」という言葉は、「歯周病に溶かされた骨の再生は
今のところ不可能である」という意味であることが多いですね。

その人の免疫力で対応可能な量まで歯周病菌を減らせば、骨の再生は
できずとも、歯周病の発症を抑えることは十分可能であると私は
考えています。
695病弱名無しさん:2010/02/01(月) 08:58:21 ID:RHu+d3UB0
>>683
>少なくとも親しらず周りやフロスをした時の匂いはマスクをした時の
>口臭とは全く別物の前記おじさん口臭なんです

>>683に書かれた情報だけで原因を見極めるのは私には不可能ですが、考え
られる事としては、フロスに付着する臭いがあなたの唾液と混ざると、
「あなたにとっては別の臭いに感じられる」ような気がします。

また、もしあなたが女性なら、お医者さんに甲状腺の相談をしてみた方が
良いかもしれません。ただの勘で申し訳無いのですが。
696病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:13:25 ID:Z26kGt1j0
>>686
親知らず抜くと完全に治癒するまでは膿が出るからその臭いだよ。
俺も親知らず抜く度にウンコ臭したし会社のきれいな女の人も親知らず抜いた時は
ウンコ臭を発散させてたよ・・・orz

もうすぐ直ると思うよ。
697病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:18:59 ID:vjjqZsKX0
歯磨きしてモンダミンしてもマスクして口呼吸するとクサイ
何回歯磨きしてもすぐ口の中がねちょねちょする感じがする
これって何が原因なんだろうか
698病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:43:01 ID:RTLCGJPM0
質問する前に自分では何が原因だと思う?
699病弱名無しさん:2010/02/02(火) 02:37:40 ID:xKIhTF+70
>>693
暦20数年だが家族はまったくの無臭。よって移りません。
700病弱名無しさん:2010/02/02(火) 02:59:47 ID:vjjqZsKX0
ググったらドライマウス口臭っぽい
確かに1日の平均水分摂取量が500ml以下だった。水分取るようにしないと
701病弱名無しさん:2010/02/02(火) 03:54:31 ID:MqpeUWPB0
マスクしてても自分の口の匂いは良く分からん。
ただ、くしゃみして唾がマスクについた時は結構ひどい。

これって自分の匂いに鈍感になってるだけであって、
他人からしたらひどい匂いなんだろうなぁorz
702病弱名無しさん:2010/02/02(火) 15:56:34 ID:ikcw9a9L0
いつも計っても口臭レベル5
鼻息でも5
703病弱名無しさん:2010/02/02(火) 17:33:05 ID:Za3MXenF0
物がなければ影ささず
704病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:05:09 ID:rKQerqqw0
アメリカ人はオーラルケアしっかりしてるから虫歯や歯槽膿漏の臭さはないけど
胃の悪い人独特の臭さの人は多い。
中国人はそのまんま虫歯の臭さの人が多い
705病弱名無しさん:2010/02/02(火) 21:59:18 ID:hCv4K/2g0
>>696
膿んでたのか・・・
原因がわかって安心したよ ありがと
口臭減らすために親知らず抜いたのにさらに強烈になってビックリした
706病弱名無しさん:2010/02/03(水) 12:37:25 ID:jva63wQ+0
>>705
抜いてから何日で歯磨きできるようになった?
707病弱名無しさん:2010/02/03(水) 18:41:15 ID:otpUBZHz0
口臭のせいで人生がまるで罰ゲームのようだと強く思うようになってきてる

明日もし残りの寿命が半年だと宣告されても悲しんだりせずおそらくほっとするだろうね
ようやくこのエンドレス、ヘルプレスな状況から解放されるんだってね
次第にその日が来るのを待ち侘びるようにもなるだろう
708病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:10:01 ID:OvPu7Q3u0
だから甘えて愚痴ってねーでとっとと病院行けよks
誰もお前に同情なんてしねーよ
709病弱名無しさん:2010/02/03(水) 22:19:22 ID:FeRfVpzC0
努力しても病院行ってもダメだから罰ゲームだと思ってしまうんだよー
本人にとっちゃ深刻な不治の病だよ・・・
710病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:15:11 ID:phcb8BPB0
病院いくのだって楽じゃないんだ。

受付とか
助手とかきれいな人ばっかだし
まじで行きづらいから
それでなおらないんだからな
711病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:31:08 ID:OvPu7Q3u0
だからそれが甘えだって言ってるの
その一回を乗り越えればあとは悩みから開放されんだぞ?
712病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:36:17 ID:T2b81iK70
歯医者に行ったら大学病院の口臭外来を紹介されたわ。
家族とかは考えすぎとかいうけど、もう自分が納得するまでやるわ。
713病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:56:19 ID:k04Wne++0
病院行って解放されるんならここまでスレも伸びてないだろう
まーでも気になる症状があるなら病院には行った方がいいよ
最大限の対策してマスクして後は臭がられても我慢して受け入れる
俺の場合膿栓の穴つぶしてもらったら扁桃腺からの臭いは無くなったし
後は飲食後に舌が臭い出すのをなんとかせねば
714病弱名無しさん:2010/02/04(木) 00:08:18 ID:DVHTgZGZ0
なんかさー、今日吐きそうなるレベルまで舌ブラシ突っ込んで擦ったら匂いが消えた
なんなんだろ
715病弱名無しさん:2010/02/04(木) 00:22:30 ID:P9msEGAQ0
お互いの口臭がどういう系のものか気になりませんか?
大阪でオフ会やろうとおもうんですけど、ここで告知したら迷惑ですか?
716病弱名無しさん:2010/02/04(木) 00:53:52 ID:mZRBAGL/0
オフ板でやってよ。うざいから。
717病弱名無しさん:2010/02/04(木) 02:26:58 ID:3Za2rOsd0
>>711
君はなんでここにいるんだろ?
718病弱名無しさん:2010/02/04(木) 09:15:25 ID:8XQVpHtR0
>>711
口臭には以下の3レベルがあります。

1、口内に原因がある。
2、消化器系と内臓に原因がある。
3、生まれつきの体質に原因がある。

1は軽度、2は中度、3は重度の口臭です。>>711さんの言う病院へ行けば
治るのは、殆どが1レベル。2は、運が良ければ何とかなる人もいます。
3に至っては、現代医学では全く太刀打ちできないのが現状ですね。

同じ名称が付いているからといって、全部一緒に考えない方がいいですよ。
719病弱名無しさん:2010/02/04(木) 20:26:06 ID:DVHTgZGZ0
とりあえずお前ら舌を思いっきり磨いてみろ
そしたら俺は消えたぞ

ちょっと吐きそうになるくらいゴシゴシやってみ
720病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:19:52 ID:UMRff/2f0
この中で就活乗り越えた人がいたら心構えとかアドバイスあれば聞きたいな
面接官と自分との距離ってどれくらいが普通なんだろう
721病弱名無しさん:2010/02/05(金) 15:25:38 ID:2YoLKcdZ0
>>720
俺、口臭レベルやばいけど 

寿しやの面接うかったことあるよqw
722病弱名無しさん:2010/02/05(金) 23:18:08 ID:ln8H4PVB0
┌∩┐(^_^) ┌∩┐
723病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:42:12 ID:O07zlK650
ppp
724病弱名無しさん:2010/02/06(土) 04:13:13 ID:O07zlK650
数十分の面接ならブレスケア+リステリンでなんとかなる
725病弱名無しさん:2010/02/06(土) 14:52:34 ID:bxI0u6hZ0
このスレの奴って喉の奥から異臭がする?
ぶっちゃけ歯磨きしても治らないってこれしか原因が無いと思う

ちょっと指突っ込んで、のどチンコの手前あたりを擦ってみ。
そして、臭い玉?の臭いがしたらビンゴだと思う。
が、しかし鏡とかで見る限り臭い玉は発見出きず。

原因はわかってるんだけど、どうすればいいんだろうかw
726病弱名無しさん:2010/02/06(土) 15:30:00 ID:g+DWZx070
>>725
自分もそれで悩んでる。臭いだま全部とったらなおるのかな?
727病弱名無しさん:2010/02/06(土) 15:40:13 ID:pXAsqiMu0
うがいの時に、「あーいーうーえーおーあーいーうーえーおー」
ってすると、喉の奥も結構すっきりする。

まあ、「あーいーうーえーお・・・ごほごほっ」ってなる事もあるけど。
728病弱名無しさん:2010/02/06(土) 18:24:37 ID:TmVTdDgT0
臭い
729病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:03:13 ID:7YJeVJaX0
>>719
俺も消えた。
いやぁ、うれしい。
730病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:20:23 ID:9ui7yOqD0
それって、舌を傷つけない?大丈夫?
731病弱名無しさん:2010/02/06(土) 23:24:07 ID:/OJ7wlva0
舌を傷つけるとまたそこが匂いの元になるんだよorz
732病弱名無しさん:2010/02/07(日) 00:47:13 ID:oQYNDS5f0
>>725
俺もそうなんだが、どうすればいいんだろ
手術しかないのかね。
733病弱名無しさん:2010/02/07(日) 05:18:45 ID:OtBWWwzE0
test
734病弱名無しさん:2010/02/07(日) 05:22:04 ID:OtBWWwzE0
ようやく解除か・・・。
俺も15年近く悩んできたけど、最近原因が分かった。
胃酸過多だったぜ。

普通の人は一時的なものらしいけど、俺の場合は常時出てる感じみたい。
調べてみる限り、特効薬みたいなものはないらしいけどね・・・。
原因がわかっただけよしとしてる。職場でのいじめは酷いもんだが。

735病弱名無しさん:2010/02/07(日) 08:34:06 ID:HSL7CBAf0
>>734
ピロリ菌やストレスが原因でないなら、よく噛んで食事をすると、胃酸過多
は改善しやすくなりますよ。

人の唾液には消化酵素が含まれています。だからよく噛むと、その分
胃の負担が減ります。それを体自身が察知すれば、胃の消化液を減らす
指示を脳が出してくれるんですよ。

西洋医学はその手順を「薬の力のみ」で行おうとする。だから
「特効薬はない」なんて言葉が出てくるんですね。
736病弱名無しさん:2010/02/07(日) 12:05:50 ID:c2SKlbgA0
>>735
>>579なんだけど、現状喉や扁桃に対する根本的対策はないってことでいい?
737725:2010/02/07(日) 12:14:33 ID:oQYNDS5f0
誰かどうすればいいのか教えてください。どうしても、高校はじまる前に治したいです。
病院行くとしたら何科に行けばいいんですか?
原因は些細かもしれませんけど、かれこれ6年悩んでます。>>736の言うとおり扁桃線を焼くしかないんですかね?
738病弱名無しさん:2010/02/07(日) 17:53:10 ID:Y+nwM8X50
舌苔の匂いと喉の奥こすった匂いは一緒だな
739病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:04:26 ID:HSL7CBAf0
>>736

>>735を胃酸過多への根本対策と思わないなら、喉や扁桃への根本対策を
紹介することは私にはできません。

ただもし思うなら、時間はかかりますが、喉や扁桃への根本対策を紹介
することができます。それは、肝臓の同化作用を強化することです。
ただこれ、かなりキツイので、覚悟が必要ですね。

少量の夕飯を早く摂るか、もしくは夕飯そのものを摂らずに早く寝る事。
これは、肝臓の同化作用を高めます。肝臓には全血液の約半分が集められて
いますが、食事をすると消化を促進するため、血は消化器系に集められます。
すると、肝臓の働きはどうしても鈍くなる。だから早めに食事を済ませ、
就寝中に血液を肝臓へ集めやすくする。そしてそれを下垂体から成長ホルモン
が放出される時間に合わせると、肝臓が造った材料を使って体を再生することが
活発になるんですよ。

消化器系の細胞は最も疲労するため、人体で一番活発に細胞の入れ替えが
行われています。腸などは、10日に一度の入れ替えが成されているくらい
ですね。材料と成長ホルモンがが豊富にあれば、喉細胞の入れ替えも活性化
するため、不調を早く取り除くことができると思いますよ。
740病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:40:19 ID:PkTD8sDW0
口の不快感がどうしても取れなかったので、
コカコーラを飲んだらすっきりしたよ。

オレだけ?
なるだけ後味のいい炭酸を飲むのがいいと思う。
口の中のPH値の改善も重要なのかな。
741病弱名無しさん:2010/02/07(日) 21:49:17 ID:c2SKlbgA0
>>739
ごめん>>735の胃酸過多のことは俺には関係なくって
>>579の時に見落とされたようだから改めて聞いてみようと思ってさ
ブログでも扁桃腺を取ってしまうこと自体は反対だけど、
慢性化してる場合に摘出したりラジオ波治療を受けるのを否定することは出来ないってのを見た気がしたので

夕飯のそれは人に誘われた日以外なら可能だな
ご丁寧にありがとうございます
742病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:45:00 ID:HSL7CBAf0
>>741
いえいえどういたしまして。お役に立ててなによりです。

こちらこそ返事が遅れてすみませんでした。ちょっと言い訳をさせて
もらうと、私には書きたくても書けないことがまだまだ沢山あるんですよ。

>>739もその一つです。人は年齢、性別、生活、体質等々の理由により、
一日に必要な栄養の内分けが一人一人異なります。だから一概に
「夕飯を抜いてみたら?」と言うことができないのです。また、日頃から
ビタミンミネラルの足りない人が夕飯を抜いても、果たして効果が
あるのか私には責任持てませんからね。マジで人は千差万別ですから。

>>739はブログを最後まで読んで頂いた人に感謝の意味を込めて、アンチ
エイジングの方法の一つとして書くつもりだったものです。最後まで行けば、
自分に合わせた状況設定を自分で見つけやすくなっていると思いますしね。
ニオイに悩む青春を過ごしたのだから、皆さんには若さと健康を保ち、人に
うらやまれるようになって貰いたいんです。そうすれば心の傷も、癒して
いけるんじゃないかと私は思います。

アンチエイジングについては、三月中には書けるかなあ・・・・
743病弱名無しさん:2010/02/08(月) 02:09:25 ID:qQ4VX1Yg0
胃酸過多用の薬は置いてるよ
俺は胃下垂、慢性胃炎、胃酸過多だわ。
744病弱名無しさん:2010/02/08(月) 02:45:28 ID:r9AmFSFr0
口臭外来行って直らなかった人っている?
機械で測定しても原因が分からなかったの?
それとも原因はわかっても治療ができなかった?
医者はなんて言った?
これから初めて口臭外来行こうと思ってるので参考にしたいんです
745病弱名無しさん:2010/02/08(月) 03:53:06 ID:/uF26bkI0
口臭外来は治療してくれるところじゃないと思うよ。
ホ○ダ系はそうだったから。

取りあえず、唾液のPh値測って貰えるから、それを参考に原因探るしかない。
746病弱名無しさん:2010/02/08(月) 05:45:03 ID:xWZdyn0L0
プゥ〜くっさーはははははってからかわれた
747病弱名無しさん:2010/02/08(月) 11:11:55 ID:jmGSHIe00
口臭外来にいって治ることはないですよ。
口臭があることだけが分かる(測定できる)だけで・・・苦笑
気にしないこと
緊張しないこと
と、精神論を言われました。
748病弱名無しさん:2010/02/08(月) 12:54:36 ID:/wYxf+F/0
もうどうやったら治るんだよ…
せっかく恋愛できそうなのに
これのせいで積極的になれないよ…
楽しくお喋りしたいよ
嫌われるの怖くて誘い断っちゃったよ…
恋愛してる人いる?どうしてるの?
車の中とか死ねるよな
749病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:48:13 ID:3P+DHs4K0
>>748

俺も学生時代部活終わりに自分だけ
パフェ誘われたりしたけど
話せないから
むこうに誤解されちゃったわ。


やっぱ口臭がある限り無理だろ。
750病弱名無しさん:2010/02/08(月) 16:06:23 ID:tScyBaSs0
こんなトコで愚痴ってなんの意味があんの?
751病弱名無しさん:2010/02/08(月) 16:10:43 ID:Qm1F8Gg+0
口臭持っていても、相手がそれを受け入れてくれるなら恋愛はできると思うけど・・・
752病弱名無しさん:2010/02/08(月) 16:21:24 ID:dCYgbywd0
なかなか難しそうだわな
753病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:39:46 ID:jmGSHIe00
男の人は口臭があっても、そんな人、いっぱいいるから、大丈夫じゃない?!
男は、他が(仕事とか性格とか男らしさとかが)ちゃんとしてれば、大丈夫。
ダウンタウンの浜ちゃん並に、強くいこうっ!!
むしろ、男なのにそんなことを気にしてる性格の弱さに、女性はあらら・・・と思うよ。
がんばれー!
754病弱名無しさん:2010/02/08(月) 20:47:10 ID:xWZdyn0L0
あの人超臭いよwwwって噂流して面白がるのは女だろがw
755病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:47:31 ID:hDAQ4a7b0
舌をティッシュで強くこすって
黄色くなる人・・・口臭がやばいです。
末期色になる人・・・末期です。逝ってください。

ついでに匂いを嗅ぎましょう。
精子のにおいが凄いです。
756病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:51:42 ID:hDAQ4a7b0
キュウイフルーツを買ってきましょう。
スライスして口の中で歯茎を磨くように回します。
行き成り腐敗した肉のような変な味がしたら・・・かなり末期な歯槽膿漏です。
序にもう一枚を舌の上で転がしてなめまくると舌苔が取れます?
757病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:53:31 ID:hDAQ4a7b0
ポッカ100レモン買ってきます。
がぶ飲みします
口が臭くなったら口臭持ちです

純レモンは美味しいからと毎日飲むと歯が解けるので要注意!!
758病弱名無しさん:2010/02/08(月) 22:09:03 ID:hDAQ4a7b0
朝磨いて夜磨かない人・・・歯っきり言って臭いです。
夜磨くだけで相当な口臭予防効果です。
舌苔も相当薄くなります。

手順
@風呂に使っている間とか歯ブラシで15分磨いてください。
A風呂から上がったらティッシュで舌を磨いてください。
B全体的な歯茎や舌の裏側もティッシュでよく拭き取ってください。(黄色くならなくなるまで)
Cリステリンなどでよくうがいしてください。
D寝ましょう。
E起床後普通に歯を磨いて出かけましょう。
これを欠かさず毎晩繰り返します。
1週間もすれば口臭はかなり消えます。(菌が減るため口内環境が改善され)
759病弱名無しさん:2010/02/09(火) 00:44:40 ID:k+NU8Bkd0
>>758
そんな対策で直る人はとっくにこのスレ卒業してるよ
口臭スレは10年以上悩んでる奴で新スレ立てて隔離したほうがいいんじゃないか?
760病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:04:15 ID:Dsj/VKh50
口臭あるともう人生つらいだけやね。
こないだ気になる子誘って遊びに行ったんだけど車乗って即効
ガム渡されたww
前キャバ行った時も嬢が座って即効メントス渡された。
臭いのわかってんの。それでも必死に生きてんのよww

ゲームならとっくにリセットしてるわな。
761760:2010/02/09(火) 01:36:24 ID:Dsj/VKh50
間違えた。メントスじゃなくてフリスクね。
フリスクなんて焼け石に水だっつのww
762病弱名無しさん:2010/02/09(火) 04:15:01 ID:S0YsnFlG0
俺も小学校からやばい。ただ、一時期風邪引いて、親が薬局でリコリスって
いう栄養ドリンク買ってきてくれたんだわ。それを病院から処方された胃薬と同時に飲んだら治った!
半年だけ・・・orz
で、また再発。その後数回タメしては治ったが今は効かなくなった。う〜ん。
たぶん胃か肝臓なんだよな・・父親は肝硬変で死んでるし。

毎朝、歯磨しても臭い。つか俺なりのチェック方法は、唾を飲んだ後、舌を思いっきりべーって出すと臭う。
これは確実に内臓だよね?ccレモン飲むと口臭すぐわかるし。だが、不思議とメロンソーダ飲むと異臭消えるw
なぜ?
763病弱名無しさん:2010/02/09(火) 15:32:04 ID:5MGsh3LJ0
ブレスチェッカーやったらさ、鼻、口 全壊レベルなんだけど、、
歯を磨いてもガム噛んで計っても、、、これやばくね??
自分じゃ臭い感じないんだよ、いろんな手段で自分の臭い確かめても臭いが
わかんないんだよね…鼻詰まってないし、他の臭いわかるし、なんで??
副鼻腔炎かな?胃なのか?それともチェッカーが壊れてるのかな?
つらいよ、、、、、ひきこもりだよ、、、お願い
誰かたすけて
764病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:54:17 ID:Tq1FW1gd0
ここで愚痴ってなんになるんだって^^;
765病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:31:25 ID:ZWNjm/1i0
>>761
焼け石に水どころか火だろ
766病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:22:35 ID:S0YsnFlG0
762だが、今日薬局行って、太田胃酸チュアブルNEOを二錠飲んだら治ったw
いつまで続くかわからんが・・・。胃からの臭いの人はためしてみて!600円だから



767病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:40:48 ID:+AcMF6Nh0
やっぱり胃からの口臭ってあるね
母親がたまに口臭してて胃が悪いんだけど胃薬飲み続けてたら調子良くなったみたいで口臭も全然しなくなった
だから自分も遺伝で胃悪いしそれで口臭に繋がってるのかなとも思う

胃がよく痛くなる人とか毎日胃薬飲んでみよう
ちなみにここの前スレで出てた半夏寫心湯っていうのは自分には効かなかったな…
自分に合う薬を見つけるのも大事だね
768病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:03:16 ID:yF8w0b8i0
俺が使ってる重曹(塩化水素ナトリウム)は胃酸過多に効果あるみたいよ。
でも、胃酸過多って自分で認識できるような何か感覚みたいなのってあるの?
医者に言われないと解らないもんなんだろうか。臭いで解るもんなのかどうか。
769病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:20:46 ID:UXGVU+QM0
フリスクとか
余計やばいだろ
770病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:25:06 ID:yF8w0b8i0
ごめん。炭酸水素ナトリウムの誤り。因みにコレ↓
http://www.kenko.com/product/item/itm_8848857072.html

自分はうがいする以外に使ったことはないけど。
771病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:57:54 ID:QHbrlaP60
コーヒーやめて紅茶にしたら口臭がかなり減った。
772病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:28:24 ID:NzlXtfR50
>>771
無糖紅茶いいよね
お茶と違って口が渇きにくいしのどにいいからおすすめ
773病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:19:17 ID:SKztXSB00
自分では感じない場合は、大抵、胃臭だな
自分が話しているときは息してないし
人と話すときと自分ではぁっ〜てやったときって、胃と口間の弁の開閉間が違うように思う

にんにくとか食っても自分では今一におわないのと同じ
単に口内で臭いときは、はぁってやっただけで自分でも臭うw

774病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:22:48 ID:SKztXSB00
においに鈍感でも出来る一番簡単な口臭チェック方法は、
比較的狭い部屋で窓や換気扇をすべて止めた状態で半日ほど生活し
コンビニでも15分ぐらい逝って戻ってきたとき部屋内が微妙に
歯垢臭が感じられる場合は、最強レベルの口臭あり

部屋に戻っても匂いが無い場合は、口臭は薄い


775病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:27:28 ID:SKztXSB00
砂糖を一切やめたら口臭薄くなる
776病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:20:56 ID:IvxI1xQY0
お仕事なさってる方ってどうしてますか?
特にデスクワークのとか。。。
辛いですよね・・・(´・ω・`)

後疑問に思ったんだけど鼻や胃が悪い人って、鼻臭もにおいますか?
私には無いみたいなんだけど。
777病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:03:03 ID:LXzcuVAE0
小学校高学年から中学卒業するまでの間全くと言っていいほど歯を磨いてなくて
高校に入ってからはちゃんと磨いたんだが臭い・・・いくら磨いても口臭がする
一応歯医者には行ったんだが歯石を取れば大丈夫を言われてとって貰ったが相変わらず臭い・・・どうすればいいんだろうか
778病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:29:54 ID:jke6rRt40
喉だよ
歯周病菌が喉に蓄積されて慢性臭い玉臭に
779病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:51:48 ID:tdDPhCZv0
喉が原因の奴は耳鼻咽喉科行けばおk
時間かかったけど俺は治ったよ
780病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:02:56 ID:D7Z3rdMa0
母親の口臭がやばい。
まじで半端なくやばい。
母親がドライバーの車の後部席にいても臭ってくる。
こたつで向かい合ってしゃべってても臭ってくる。
しかも物に移るのか母が使ったあとのパソコンがたまに臭い。
母の口臭がする。
でも言っても「ほんと?でも歳だし仕方ないのよ〜」と治す気もゼロ。
はっきりいって公害。迷惑そして不憫でならない。
本人が改善する気ゼロだから原因は解明できないけど
虫歯があるらしいからそれかも・・・
でも面倒くさいお金ないで歯医者行く気がない様子。
私もあまり強くいえないのでどうすればいいか本当に困ってます。
781病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:14:12 ID:LXzcuVAE0
>>778,779
サンクス
歯茎が後退してたり歯茎が透けてたから歯槽膿漏かと思ってたが
喉の可能性があるのか
耳鼻咽喉科って所に行ってみます
782病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:22:36 ID:QVlGEY2J0
>>774
テレビでやってた方法は空のマグカップに息を吐いて手で蓋をし、10秒後ぐらいに嗅ぐというものだったよ。
783病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:02:42 ID:EU1G8yOb0
>>780
歯周病だと思う

老化で虫歯や詰め物が増えるとそこから細菌が繁殖して万年歯槽膿漏とかになる
歯茎の病気は歯と違って腐敗臭が凄いからね
それが、胃に入っていくから体臭も凄い
よくお爺ちゃんとか、近くに居るだけで物凄い臭いときあるよね?
あれはこれが原因

歯医者に行って歯周病を治せばかなり改善される
784病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:05:44 ID:EU1G8yOb0
>>781
蓄膿症という病気かも

そういう薬も最近では薬局で買えるから使ってみるといい
鼻の天辺の方とかで鼻を弄ると凄まじい膿臭がするはず
これは、会話時も相手に同じ匂いが飛んでると思ってよい
785病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:10:42 ID:A270q2eF0
>>784
あれ・・・俺原因は喉かとおもってたけど、もしかしたらそれかも・・。
鼻をいじるって外側から擦る感じ?なんか油みたいな匂いがするんだがww

喉に手突っ込んで擦ったら臭い玉臭がする・・・。とりあえず耳鼻科行った方がいいのかね
786病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:27:59 ID:UsOZYffW0
>>777
なんという俺・・・・・
歯磨きやうがいとかしてるんだがなかなか進展が無いんだよな・・・
一応分かってる範囲では喉チンコの脇にあるポケットから膿栓の臭いがするんだ、俺の場合
胃も悪いのかよくゲップが出たりもするし、やってられんわホントorz
787病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:34:52 ID:EU1G8yOb0
臭い玉は、歯周病とか虫歯が主原因

ミュータンス菌が喉(舌の根元)辺りに塊(コロニー)を作って
それが大きくなったもの
物凄い酸っぱい匂いがするやつだね

小さい段階では、接着力のが強いから出てこないけど舌には幾つかくっついてるはず
大きく成長すると接着より摩擦が勝ってぽろっと取れる場合がる
これは口内が健康な人には出来ない
これよく出る人は口内細菌が物凄い状態だと思ってよい

対策は
歯医者に行って虫歯を完全に0にする
歯周病を完全に治す
砂糖や果糖系をやめる
788病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:01:26 ID:EU1G8yOb0
歯磨きやうがいしても根本的な原因
・歯槽膿漏
・虫歯
が直らない限り匂いも絶対に直らない

うがいや歯磨きで一時的に薄くはできる。
けど、雑菌してリセットしても細菌の種類の割合は同じで
また、増え始めるから3時間もすれば元に戻り全く同じ匂いを
発する悪循環

細菌が出す酸は体に非常に悪いもので胃がんや直腸がんリスクも高まる
何より体臭が臭くなる
789病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:25:52 ID:EU1G8yOb0
ソニッケアー音波歯ブラシがお勧め
少し高いけど歯は一生物
十分お金を掛けるに値する

アメリカ人なんてみんな歯が白い
日本人は結構美しい歯に鈍感なのが多い
前歯が黒ずんでたりすると第一印象からして近づきたくなくなる
がんばれ
790病弱名無しさん:2010/02/12(金) 06:04:53 ID:w/m3cyPn0
Epocaついに3ヶ月目に突入。
3月上旬頃には結果報告します。
791病弱名無しさん:2010/02/12(金) 07:13:56 ID:w/m3cyPn0
取りあえず、epoca効かなかったらLS1配合のやつをためしてみるわ。
792病弱名無しさん:2010/02/12(金) 10:13:37 ID:absbS4hy0
>>784
俺鼻の中の奥にむにゅむにゅしたやつが有るんだが
それのせいで常に鼻が詰まってる確かに触ると独特のにおいがするな
しかも鼻の中の内側?が膨らんでる、これは何なんだ・・・
もしかして鼻呼吸でも相手に匂いが飛んでるのか?
793病弱名無しさん:2010/02/12(金) 10:49:50 ID:hjUNrNNVO
この前喉が痛くなったからのどぬ〜るスプレー使ってたんだけど
嘘みたいに口臭消えたわ。殺菌消毒作用のおかげかな?
もう使って無いけど心なしか使う前より改善された気がする。
794病弱名無しさん:2010/02/12(金) 12:29:40 ID:0z+X3UL30
>>790
おー俺も3ヶ月目突入だわ
効果あるんだけど物を食べると台無しになるんだよね
まだまだ悪玉菌が強いからなのか唾液の洗浄力の問題なのか
とりあえず使い続けるしかない
795病弱名無しさん:2010/02/12(金) 14:08:25 ID:qd0vxnmg0
加齢臭の要因になるのは、加齢と伴に脂肪酸の働きが低下し、
酸化を抑える力が弱まることで加齢臭が生じてきます。

年齢を重ねると皮膚に潤いを与える皮脂を分泌する皮脂腺の中に
「パルミトオレイン酸」という脂肪酸が発生し、
増加と共に活性酸素によって過酸化脂質という物質も増え始めてきます。

この脂肪酸と過酸化脂質物質が結びつくことで分解、
酸化されてできるのが「ノネナール」という物質で、加齢臭の元となる物質です。

但し、ほとんどのサイトで、「パルミトオレイン酸=脂肪酸」という表記がされているようですが、
構造的には異なる物質で、加齢と共に増加する脂肪酸は「9-ヘキサデセン酸」と言われています。

なぜなら、ノネナール(加齢臭の原因物質)を発見した生堂研究所によると
「9-ヘキサデセン酸」が加齢臭の原因物質としているからです。
また、加齢臭の原因物質であるノネナールの発生を阻止する事は出来ないようです。

※過酸化脂質は、脂質(脂肪酸)が酸化してできる物質で、
食品に含まれる脂質が酸化したものと、体内の脂質が酸化するものとに分けられ、
人の皮膚を老化させたり、がんの引き金にもなるなど、
さまざまな症状を引き起こす有害物質だとされています。

また、皮脂腺やアポクリン腺から分泌される皮脂や汗にも脂肪酸が含まれているので、
これらが酸化することで過酸化脂質が作られ、ニオイの原因となるのです。


796病弱名無しさん:2010/02/12(金) 15:18:58 ID:2Ue0E83N0
>>792
耳鼻科へgo
797病弱名無しさん:2010/02/12(金) 17:33:00 ID:E6mV0fG0O
>>792
鼻茸じゃない??
798病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:47:34 ID:UsOZYffW0
>>787-789
なるほど・・・
歯医者は仕事もあって行けなかったり忘れてしまったりしてたからなぁ・・・
糖分なんかも飴とかで取りがちだったからダブルパンチなわけだ
ありがとう、参考になったよ
799病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:11:16 ID:gq7n4p6S0
教えてgooとかヤフー知恵袋で
たいして知識もないくせに、偉そうに回答してる奴らってなんなの?
フロスを使えば直りますよ
とか
便秘が原因かもしれないですよ
とか
そんなんで直るんなら、医者はいらねーんだよ
まじでシネヨ。口臭で苦しんだことないくせに
軽々と回答してんじゃねえ
全員デリートしてやりたい
あの回答
800病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:33:34 ID:A270q2eF0
で?
801病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:14:51 ID:vbLvHTPe0
>>799
ポイント乞食
802病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:20:41 ID:gq7n4p6S0
>>766
直ったって言うけど何を根拠に直ったと言ってるの?
誰か直に臭いを嗅いでくれる人がいるのですか?
自分の感覚で臭わなくなったとか思ってるなら直ってないと思うよ
803病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:08:37 ID:exsjcW+l0
ブレスチエッカーでほとんど数値0か1なのに口臭ある人っている?俺がそうなんだが
この手は何が有効なんだか全く分からん。

たぶん体の機能のどっかが異常だと思うんだが、中性脂肪が少し高いだけで体悪いとこないのに
なんでだよこれ・・・
804病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:50 ID:3ksnZ7Nx0
ブレスチェッカーなんて当てにならないって結論がもうとっくにでてるだろks
ちょっとは過去ログ嫁よ
805病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:55:56 ID:J2mq8jJ10
>>803
俺もそうだよ。ブレスチェッカーではいつも0〜2で臭い薬瓶の中ではちゃんと5とかでるのに
確実にハイパー級に反応されるもん。ちなみに内臓系な。
806病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:04:33 ID:EU1G8yOb0
>>803
何種類かで図ればより現実的
・TOPLAND (トップランド)  エチケットチェッカー 
・タニタ ブレスチェッカー
・口臭チェッカー「恋するブレス」
・ひとふき口臭チェッカー ABT-04
etcetc

全てで同じ結果の場合は残念ながら貴方の鼻は詰ってるか麻痺してます。
早急に歯医者へ行きましょう。
口の中を舌を上手く使って負圧にした状態で歯茎を舌でなめ回したときに
匂いがする場合は、万年歯槽膿漏です。
歯槽膿漏は、歯肉に血が行き届かないや細菌が多すぎ炎症を起こして
壊死している状態なので、肉が腐敗しています。
自分の事なので慣れてしまえば、それまでですが、初対面の人は
慣れることは絶対に無いので、早めに歯医者に行って詰め物の再調整
虫歯の治療、歯茎が強く圧迫されている場合など必要であれば歯茎を
焼ききってもらってください。

歯磨きで何とかしようと思うのは大間違い。
口臭がある時点で自分ではもう治せません。
歯医者ですら直るかどうか微妙ですが、虫歯や歯周病を治すことは一番効果的なのでお勧めします。


ちなみに予防的な効果として大手の高い歯ブラシが抵抗なら、この歯ブラシは超お勧め
http://www.beauty-s.com/item/4493.html
音波じゃないけど物凄い歯がツルツルになり感動する
807病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:10:29 ID:lZtrIC/x0
口臭チェッカーはある臭気に反応するように作られてるから
口内系よりも内臓系に反応する。
808病弱名無しさん:2010/02/13(土) 04:11:58 ID:F+lEXX+K0
>>807
いわゆる硫黄系の臭いに反応するチェッカーはこんな↓センサーを使ってるよ。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00989/
809病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:57:15 ID:JtAfQKb70
>>795
>加齢臭の原因物質であるノネナールの発生を阻止する事は出来ないようです

これの根拠はおそらく、活性酸素の発生率を抑えることは不可能という理論
から来ていると思われる。人は42才くらいから、活性酸素を消去する消去酵素
の生成が極端に落ち始めるからね。この42才というのは加齢臭が出始める
時期と重なっていることに加え、男の厄年としても広く認知されている。
昔の人は、42才が消去酵素の減産時期だということを本能的に察知していた
のかもしれない。

そして、消去酵素の生産減イコール活性酸素増加という図式の原因は、
サプリメントの効用を薬事法で認めていないことにある。自然抽出のビタミン
には優れた活性酸素消去能力があるにも関わらず、日本の医学界はそれを
どうしても認めない。だから【活性酸素増は食い止められない】という結論に
ならざるを得ないのだ。

しかしたとえ医者がワケワカラン事を幾らのたまっても、天然ビタミンに活性
酸素消去能力があることに変わりはない。故にそれを活用すれば、活性酸素を
減らし、その結果ノネナールの生成も減らすことができると私は考えています。

ま、活性酸素以外にも根拠はあるのかもしれないけど、それならそれで
アンチエイジングをすれば良いという事。
810病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:11:52 ID:JtAfQKb70
ちょっと分かりづらいので>>795を分解してみましょう。

(1)加齢臭はノネナールという物質が原因。

(2)ノネナールは、脂肪酸と過酸化脂質物質によって作られる。

(3)過酸化脂質物質は、活性酸素の増加によって増える。

というわけで(3)に注目してみてください。活性酸素が増えるから
過酸化脂肪物質も増える。なら、活性酸素の増加を抑えることができれば、
過酸化脂肪物質の増加も抑えることができるという事になります。

つまり加齢臭の原因物質ノネナールの増加は、活性酸素の増加がキモに
なっているんです。だから活性酸素の増加を天然ビタミンで抑えれば良い
というのが、>>809なんですね。
811病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:32:43 ID:JtAfQKb70
まあでも、活性酸素は年齢によって急増するのも事実です。子供の頃は
取り込んだ酸素の2〜3%が活性酸素になりますが、50才では10%が
活性酸素になると言われていますからね。なのでいくら天然ビタミンを
摂っても追いつくはずないというのが医者の説なのでしょう。

ただねえ、老化の仕組みは、医学ではまだ殆ど解明されていないのが現状
です。テロメアにしても、ノーベル賞学者が「テロメアの減少は生活習慣改善
によって遅らせることができる」と発表しています。50才で10%の活性酸素が
発生するというのも、万人に当てはまるのではなく、人によってばらつきが
生じるんですよ。42才消去酵素減もしかりですね。

老化速度は日常生活によって、大きく変化するものなのです。
812病弱名無しさん:2010/02/13(土) 14:21:42 ID:ZNdov0bm0
難しいことはもういい。
どうやったら口臭を軽減できるか、それだけをおしえてkれ
813病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:24:32 ID:JtAfQKb70
>>812
簡単に軽減できるのは、口内に原因がある時だけだろう。
それなら、このスレに書かれてる様々なモノから自分に合うものを見つけれ
ばいいと思う。現にここを読む限り、そんな人は沢山いるみたいだしさ。

>>809-811は、内臓にまで原因が広がっている人のニオイ軽減に役立つ情報。
抗酸化力と口臭軽減には密接な関係があるからね。

まあでも、>>809-811を難しいと感じても仕方無いのだろう。
これを思いつかないお医者さんも多いと思うから。

けど最近の若いお医者さんの中には、優秀な方が増えているようだ。
知人の通っている病院は親子で医師をやっているのだが、大先生(父親)は
サプリメントなんて絶対認めないのに、若先生(息子)は治療の一環として
サプリメントを患者さんに勧めるらしい。単なる裁判対策でないなら、
ナカナカの医師だと私は思う。

このような医師が増えると、口臭への対応も変わってくるだろうに・・・
814病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:05:44 ID:Bn2eNwlJ0
口内PH値を何とか中性に持ってこないとなぁ。
唾液の洗浄力が殆ど機能してないみたいだから、
強制的に中性に持ってこれるような飲食物、薬とかないのかな。

815病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:33:45 ID:Rik1Y67E0
食後は酸性になるから食後に
アルカリイオン水を口に含んでるけど結構良いよ
少なくとも自分での口内の不快感は低減する
でも全然臭いらしい・・・orz
816病弱名無しさん:2010/02/14(日) 09:40:05 ID:jtVvm5qs0
目が覚めたら口の中が苦い。
これってスゲー口臭なんだろうな
817病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:31:18 ID:IqrYaHTU0
多少高価なものでもかまいませんので
効果の高いジェット水流(?)の機械をおすすめしてください
818病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:40:57 ID:IqrYaHTU0
すみません スレ違いでした
他スレ移動します
819病弱名無しさん:2010/02/14(日) 14:05:42 ID:V+gTkU4S0
口の中というか身体全体の体質改善として、黒酢飲んでます。
水で薄めるタイプの奴ね。
疲れは取れやすくなった気がするが、口臭に関しては僕は別の要因があるので
目立った変化はない。
820病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:33:26 ID:RseOT6bc0
喉が原因なのは自分でもわかってるんで、明日耳鼻咽喉科に行ってこようかとおもうんだけど、具体的にどうすればいいんだろ
誰か行ったことある人居たらアドバイスください
821病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:10:42 ID:Rik1Y67E0
>>820
なんで喉が原因って分かってるの?
その考えに至った経緯・根拠は?
822病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:15:00 ID:RseOT6bc0
>>821
ブレスケアと胃薬飲んだんだけど一向に解決しない→胃じゃないことは確か
歯磨き、舌掃除はかかさずしてるし、歯医者に行っても異常なしと言われた→口内環境には問題なし
となると、喉しかないし自分でも喉から悪臭がするのがわかる。
更に言うと指突っ込んで扁桃線を擦ると物凄く臭い玉臭がするんだよねぇ。
823病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:16:12 ID:wqosO4kS0
>>822
それは概ね口内だね
口の中の菌が多すぎる状態だと思う
歯医者は保険適用の関係で口臭とかはやってませんので歯や歯茎に何も無いのであれば
見てくれないでしょう。(慈善事業じゃないので相手にしてくれない。)
口の中に虫歯、口内炎、歯肉炎がないのであれば、後は口内細菌環境の割合でしょうね。
でも、匂い玉が出来るほどであれば必ず虫歯があると思うのですが・・・本当に虫歯無いのですか?
後何年も歯槽膿漏だった人は治しても数ヶ月〜数年間は体に蓄積された匂いは消えないので留意ですね。


身近なケアとしては
歯磨きは日に2回やってますか?(朝昼晩の3回出来れば尚良)
歯磨きは最低でも10分以上やってますか?(3分全体的にこすって終わりだと全然落ちてない)
口内よく乾く人は、キシリトールガムをかむ習慣をつけてください。

後、酢とか酸性食品は歯に付かないように飲みましょう。とても歯に悪い。
824病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:27:16 ID:wqosO4kS0
>>817
ジェット水じゃないけど、これ超お勧めと言うか歯医者でも普通に使用されてるほど効果あり。
http://shop.saraswati.cc/?pid=12239249
ジェット水流は風呂のシャワーでも代用できる。

歯垢除去とかも自分で定期的に出来るから口臭や虫歯予防も出来る。
何より安い。
825病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:31:16 ID:RseOT6bc0
>>823
歯医者ではむしろ綺麗って言われたくらいです。
もちろん虫歯も一切ないし、口内炎、歯肉炎などの類の荒れもありません。

歯磨きは1日3回
朝起きてから、昼ごはん食べてから、夜ご飯食べてからです。
ガムも常に横に置いてあり、20分に1回くらいの割合で噛んでます。
舌磨きはあまりやりすぎると良くないと聞いたので、そこまで丹念にやってませんが、一応ピンク色になるまで擦ってます。

ちょっと、話が変わるんですがもしかしたら、鼻臭もするかもしれません。。
この前満員電車で、口で息をするのがイヤだったので、鼻呼吸したら周りから嫌な顔をされました。
考えすぎかもしれませんがどうなんでしょう・・・。鼻臭の確認方法があればいいんですがねぇ。
826病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:36:35 ID:fm7EHGuV0
>>824
歯石は口臭の元だから
結構効果があるかもね。
827病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:37:11 ID:fm7EHGuV0
>>825
鼻洗浄してないの?
828病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:21:54 ID:6+74G+FS0
>>825
自分も全く同じ症状です。残るは喉だけです。
おそらく異常ないのでまた迷路に陥りそう。

鼻で息してると振り返られるので臭ってるの間違いなんですが
かなりのきれい好きなので原因がわかりません。

耳鼻科では、後鼻漏でない事と膿栓がない事を確認すればいいのですよね?
829病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:25:24 ID:wqosO4kS0
>>825
口をスッパマンのように(なるべく下方向へ)しぼませて鼻だけで
吸ったときに匂いを感じますか?

子供の頃とか足や手を怪我したときに、傷口が化膿して臭くなりますよね?
あれと似たような匂いがする場合は、蓄膿症と言う病気ですね

鼻を食塩水でよく洗って鼻くそなども丹念に全て出してみてください。
そして、同じことをして匂いがなくなれば暫定対応は終わりです。
が、数時間で元に戻るので耳鼻科へGOです。
830病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:27:57 ID:wqosO4kS0
>>829
ちなみに、ストレスが多いときや職場環境などで回りに菌が多いときになる人が多いようです。
なので、自宅などでリラックスしているときは、化膿していない(匂わないかも)かもしれません。
その場合は普段匂われていると感じるときにやってみてください。
831病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:58:22 ID:RseOT6bc0
>827
鼻洗浄は一切してません。
やっぱり、>829-30さんのレスを見て試してみたんですが自分には鼻臭は無いっぽいです。
832病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:18:04 ID:wqosO4kS0
>>831
鼻水や痰は良く出ますか?
鼻くその匂いはしますか?

蓄膿症は、鼻水や痰が結構出ます。

後、本当に重度な蓄膿症の場合は、周りのみんなも臭いで相当苦しい
思いをさせている可能性があるため、耳鼻科で見てもらったほうが
良いですよ。

自分の心のためにも耳鼻科でキチンと診断してもらうほうが良いです。
833病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:18:56 ID:d0cz7ltW0
個人的レポ(>>381さんの参考にもなるかも)

ここ1ヶ月間口臭が自分では感じられないまでになった。
それより前は膿栓が毎日のようにポロポロ出て喉をングングすると
自分でも吐き気するほどのドブ臭してたのに。
やったのは

@イソジンうがい
A重曹うがい
B歯磨き後にフロスと歯間ブラシ
C頭をこたつに突っ込んで寝る

@とAはたまにしかやらないから関係ないっぽい。
Bはずいぶん前からやってるからこれも無関係かも。
となるとCかな?
冬場になると部屋の空気が冷たい上に乾燥してるから朝起きて鼻をかむと
きまって血がべっとり出てた。つまり寝てる間に鼻の粘膜が切れてたって事。
これをなんとかしようと思って布団とこたつを合体させてこたつに頭を突っ込んで
寝られるようにしたところしっとりした冷たくない空気を吸いながら眠れるようになった。
もちろん窒息しないように一部隙間を空けてるけどね。(こたつの電源はもちろんOFF)
これをはじめて1週間後ぐらいに口臭が自分では感じられないぐらいになって膿栓も
全く出なくなったよ。乾燥した空気のせいで菌が繁殖して喉が炎症を起こしてたのかもね。

あ、それと寝てる間の騒音レベルも格段に減って熟睡できるようになった。
これは口臭とは関係ないかもだけど。
834病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:20:15 ID:d0cz7ltW0
>>831さんの間違いでした・・・
835病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:25:32 ID:wqosO4kS0
後、臭ってないのに自分は臭いと勘違いしている人もかなり多いようです。

偶々相手が鼻に手を当てたとか、顔を覆ったとかなんてのは、匂いが無くても
することです。

鼻で息を吐いたにおいではなく音でこっちを見る場合もあります。
相手は何でかしら無いけど”隣の人にため息を付かれた?”と
思っているでしょうね。

あまり考えすぎて息を吸うのを遠慮するとか、鬱になる人もいるので
自分で判断しないで一度そういう病院へ行ってみては如何でしょうか?
その方が、白黒ハッキリするし黒ならば直せば済む話です。
836病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:29:52 ID:RseOT6bc0
>832
丁寧にありがとう。

うーん、だけどやっぱり一つも当てはまらないなぁ。
家族にも鼻臭は指摘されたことないし、やっぱり自分の勘違いだったのかも。

とりあえず喉の件も兼ねて明日耳鼻科に行ってみます。

>>831
@とBは常にやってるけど、AとCはやったことなかったです。
そもそも、重曹とこたつが家に無い・・・w

@もイソジンではなく、モンダミンを仕様してます。
837病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:33:16 ID:RseOT6bc0
>>835
自臭症ってやつですかー。
一時期それも考えたけど、マスクとかするとあからさまにわかるんですよね。

そもそも、耳鼻科で良いんだろうか・・・w
なんせ貧乏学生なもんで口臭外科に行くお金はありません。
1回の診療で2万5千とかザラなので・・・。
838病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:50:56 ID:wtYOH1ms0
前行ったホンダ系じゃない口臭外来初回5000円だったよー。
臭いの分析してくれたくらいで結局解決しなかったけどね。

たぶん医者は意味ない。口臭はさだめ。
839病弱名無しさん:2010/02/15(月) 01:22:19 ID:338UXqtA0
つまようじを短くして歯と歯茎(歯周ポケット)をなぞってみ。
ごっそりカスが取れるよ。特に歯の裏側。
840病弱名無しさん:2010/02/15(月) 05:04:39 ID:+dwWOGLf0
アルカリ食品で一番効果があるのが昆布なんだけど、
今Epoca中で余り昆布を摂ることが出来ない。

唾液不足、口内酸化っぽいって人は昆布をなめなめすると良いですよ。
すぐ食べちゃダメだよ。長時間クチの中に入れておく感じね。
841病弱名無しさん:2010/02/15(月) 05:06:19 ID:+dwWOGLf0
追記だけど、歯磨き粉はつぶ塩がお勧め。
塩が入ってるから、若干中性に傾くよ。
842病弱名無しさん:2010/02/15(月) 16:17:39 ID:Fn31F0GK0
一時的に口臭を抑える方法

口の中で舌をくるくる回してみて。じわじわとサラっとした唾液があふれてくるから。
そしてそのサラッとした唾液で口の中を潤すように染み渡らせると口臭は消えます。
843病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:38:52 ID:Y4C1Qovl0
消えません
844病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:02:34 ID:/U/wIDSt0
デンタルポリスDXってはみがみ粉ってどうだろ?
ちょっとお高いけど、気休めにならないかな。。
845病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:39:54 ID:5toYu7An0
ついこの前新型インフルエンザにかかったの。
病院でジスロマックを投薬してもらったら口臭消えたんです!

しかしそれもつかの間…。
2週間くらいで復活しました。
本当にがっかりでしたよ。

自分の原因は細菌なんだと思って、だめもとで殺菌・消毒と謳ってあるトローチを買って舐めてたんです。
そしたら1箱舐めきるくらいで口臭がなくなったんです!

本当に嬉しかった!!
口が渇こうが、舌苔が着いていようが全く臭いません!
私はのどの奥から臭ってくるタイプの口臭でした。
15年くらい悩んだのかな…
本当に今すっごく幸せ!

みんなもよかったら試してみてください!
トローチだったらそんなに高くないし継続していっても口臭がなくなると思ったら
安いもんでしょ!
846病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:56:18 ID:uQpChHJt0
詳しいトローチの商品名書いてくれ
明日全力で買ってくる
847病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:21:48 ID:gBXL4/NA0
喉が原因の人ってかなりの確立で後鼻漏じゃない?
垂れてきた鼻水に細菌の温床(鼻水には元から細菌がいる)となって
その菌が舌や口の中で繁殖。
その繁殖した悪玉菌が口の中に住み続けるから直りにくいんだと思う
848sage:2010/02/15(月) 21:28:28 ID:5toYu7An0
>>846 
のどぬ〜るトローチです。
全力で買いに行って下さい!
あなたが幸せになれるよう祈ってます!!
849病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:15:59 ID:uQpChHJt0
>>847
なんか喉の奥に鼻水がたまるような感覚に陥る時が多々あるからもしかしたらそうかも・・・?
それと、臭い玉が結構溜まりやすいかも
>>848
ありがd
とりあえず明日買ってくる
850病弱名無しさん:2010/02/16(火) 11:40:17 ID:LrbvCeZJ0
>>599
歯ブラシをキッチンハイターにつけとくっていうのは大丈夫なんですか?

私も歯周病…いや歯槽膿漏に近い域で、歯ブラシがすぐに茶色くなるので(悲)
ハイターつけて大丈夫ならそうしたい。
でも相〜当洗わないとやばいよね!?

話は違うんだけど、膿栓?臭い玉?っていうのが自分の場合はないのか
よく分からないんだけど、風邪をひいた時の治りかけのころの痰みたいのが
すごい臭い!喉から鼻に伝わってくる臭さ。
これが膿栓ってやつの臭さなのだろうか。

臭うのが自身で分かるのはこの時だけなので、普段、喉がにおっているのか
それが他人にはわかるものなのか不安。
851病弱名無しさん:2010/02/16(火) 14:37:50 ID:e5id1Oh40
>850
歯ブラシをハイターで漂白した後、オキシフル(過酸化水素水)で中和するとかはどう?
852病弱名無しさん:2010/02/16(火) 14:56:15 ID:e5id1Oh40
↑追記
塩素が微量ながら発生しますので、換気の良い所でやってください。
後はよく水洗いすれば、ハイターの塩素臭さは抜けて香料の匂いだけになります。
853849:2010/02/16(火) 17:22:35 ID:63t+0Ib30
トローチ買ってきて舐めてたら消えたっぽい!
これってやっぱり継続しなきゃだめなのかな?
854病弱名無しさん:2010/02/16(火) 17:34:49 ID:NvyMrSiF0
>>845
それは、インフルエンザのため口臭を感じなかっただけです・・・
病気時は何時も以上に出ていたはずだけど・・・
855病弱名無しさん:2010/02/16(火) 17:40:41 ID:NvyMrSiF0
1.飲むヨーグルト買ってきて口にしばらく含んで飲む
2.口を半開きにした状態で舌で口内の空気を押し出すようにゆっくりと吐き出す
3.鼻でその息を吸い込む
4.クサって感じた場合は1メータレベルの口臭あり
856病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:29:59 ID:NvyMrSiF0
トローチとかは暫定対応でしかない
口臭消しのスプレーやフィルム食べたのと同じ効果だからね
でも、薬系の長期服用は副作用をもたらすので、素直に口臭消しスプレーでよいと思う

後ドライ系のタイプには唾液が出ればよいのでキシリトールな飴でもガムでも
効果があるよ

でも、口臭は根本的に直さないと無理だね
857病弱名無しさん:2010/02/17(水) 08:15:31 ID:C7yTJ/Gx0
歯ブラシ消毒は熱湯でも良いよ。
使い古しのコップに100℃の熱湯をそそぎ、歯ブラシを浸ける。
歯ブラシ全部がお湯に浸かるよう工夫して10分×2回もすれば、
歯周病菌や虫歯菌はほぼ完璧に死滅すると思うよ。
858病弱名無しさん:2010/02/17(水) 08:29:44 ID:C7yTJ/Gx0
忘れてた。
歯ブラシのブラシ部分を上にしてお湯に浸す方が殺菌力は上がる。
上の方が熱いからね。他にも、ブラシに直接お湯を注いで温めてから
容器に入れてみるとか、容器をあらかじめ熱々にしておくとか、
何だかんだ工夫してやってみてください。
859病弱名無しさん:2010/02/17(水) 10:27:38 ID:gfux9PMB0
>>850です。
ハイターは、無精者の私にはちょっと危険な香りwなのでやめておきます。
熱湯消毒もハードル高いけど、二日に一回、やるだけでも全然違うよね。
がんばります。
860病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:52:26 ID:50TiN0u6O
歯ブラシって耐熱素材だっけ?
861病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:45:36 ID:ZAgrx98T0
喉が原因だと思ってるやつは、口を思いっきり開いてシャワーを強くして喉にぶち込んでみな
これを1週刊くらいつづけると臭いなくなった。15年間悩んでたのがバカらしくなったわ
862病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:58:59 ID:C7yTJ/Gx0
>>860
まずい、調べてみ見たら、耐熱温度80℃って書いてある!!!
教えてくれてありがとう!

あのう皆さん、そして>>850さん、>>857-858は危険かもしれないため
絶対まねしないでください。変なこと書いて申し訳ございませんでした。

というか私は随分前から熱湯消毒しているのだけど、大丈夫なのかな??
863病弱名無しさん:2010/02/17(水) 20:42:42 ID:0taaTJDO0
キシリトール100のガムあるだろ。
あれを寝る前に噛んでそのまま口に含んだまま寝るんだよ。
寝てる間、唾液出まくりで起きた時の口臭とおさらばなんだよ。
ただ、寝てる間に飲み込んで気管につまると命に関わる、諸刃の剣。
マジでオススメ?
864病弱名無しさん:2010/02/18(木) 16:17:47 ID:e3/7opTQ0
>>863
口に入れてたらガム溶けるんですが。
べつに直前にチョコ食べたとかじゃなくても。
865病弱名無しさん:2010/02/18(木) 16:54:26 ID:qA1d3WP4O
解除きて久々に書ける
昨日 車の中で怒りが限界にきて叫んじゃった
『あああぁ(怒)』って なんか もう なんで口臭でこんな・・みたいな・・・
人生やり直したい
866病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:05:14 ID:DThXetEl0
だからなに?^^;
867病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:08:47 ID:yGWa/rFu0
ttp://www.241241.jp/lp/ss/lp001/

さっき見つけたサイト。
調べたら、普通の会社みたいだし返品保証制度もあるから
1回頼んでみようと思う。値段も普通だしね。
868病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:20:47 ID:9r9B0rMP0
禁煙6日目
唾液の量がかなり増えた!
869病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:28:08 ID:mnMROa5KO
臭いってだけで まるで人権がない 内面まで見て貰えないことがたまらなく悲しい
870病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:41:34 ID:wXRnqzTm0
接客業とかの人はどうしてんだろうか?
客からクレームとか来ないのかな
871病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:44:37 ID:mnMROa5KO
臭いで首になったことはないけど お客さんの中で 鼻つまむ人とかはいた
872病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:54:23 ID:DThXetEl0
ねぇねぇここで愚痴ってどうなるの?
ここそういうスレじゃないでしょ
873病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:34:01 ID:02/CzcV60
>>868
タバコってどうなの?
喉が乾きやすくなるから、口内乾燥で口臭悪化させそうだけど
ヤニの臭いで口臭の臭いを誤魔化せる効果はあると思う
嗅がされる人からしたらヤニ臭いほうがマシじゃないかな
874病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:51:04 ID:qA1d3WP4O
>>870
客より 先輩後輩に言われないのか気になるね教えてもらったりするだろうし 声を大きくとか注意されるだろうし
875病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:06:15 ID:DThXetEl0
865 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/02/18(木) 16:54:26 ID:qA1d3WP4O
解除きて久々に書ける
昨日 車の中で怒りが限界にきて叫んじゃった
『あああぁ(怒)』って なんか もう なんで口臭でこんな・・みたいな・・・
人生やり直したい

865 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/02/18(木) 16:54:26 ID:qA1d3WP4O
解除きて久々に書ける
昨日 車の中で怒りが限界にきて叫んじゃった
『あああぁ(怒)』って なんか もう なんで口臭でこんな・・みたいな・・・
人生やり直したい

865 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/02/18(木) 16:54:26 ID:qA1d3WP4O
解除きて久々に書ける
昨日 車の中で怒りが限界にきて叫んじゃった
『あああぁ(怒)』って なんか もう なんで口臭でこんな・・みたいな・・・
人生やり直したい


865 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2010/02/18(木) 16:54:26 ID:qA1d3WP4O
解除きて久々に書ける
昨日 車の中で怒りが限界にきて叫んじゃった
『あああぁ(怒)』って なんか もう なんで口臭でこんな・・みたいな・・・
人生やり直したい
876病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:15:31 ID:TocWsvqgO
皆さん平均体温何度?
877病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:52:26 ID:02/CzcV60
36.3
878病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:10:43 ID:ryAsDuHJ0
>>876
36.7
879病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:24:05 ID:lMXm3/2Q0
36.5
体温関係あんの?

口臭ヤバイレベルです。舌苔が2、3時間でふさふさに。
口臭外来行っても治らなかったんだけどさ、次はどこ行けばいいの?
耳鼻咽喉科?内科?
それともそろそろ死んでいいのかな?
880病弱名無しさん:2010/02/19(金) 07:26:09 ID:dZQW+pNpO
治らせるのは何処も目指してない。改善、が目的。
食生活、食べ方(早食い、丸呑み絶対禁止)、食べて寝る、
は絶対いけない。治すならここで教えてもらえば?
881病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:56:32 ID:bLk79Kx30
>>862
>>850ですけど、自己責任でってことでいいと思いますよ。
消耗品だし、それほど長くないサイクルで使うものなんだし。
殺菌消毒はしないよりしたほうが絶対良いと思うので私は時々やることとします。
882病弱名無しさん:2010/02/19(金) 11:00:01 ID:ksprC7ZOO
体温が低いと、免疫力が低い証拠
普通は6.8〜7.1が理想
自分は5.8…しかもものすごい冷え性


口臭に無縁とは言えないはず
やっぱり食生活、運動、睡眠は大事ってことになる
皆がみんな関係しているとは言えないけど…
改善方法はググって
883病弱名無しさん:2010/02/19(金) 19:47:21 ID:etmfK8460
>>867

これはないだろ
マッシュルームの次は渋柿か?w
884病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:20:39 ID:z+RGCuxZ0
>>882
はかりかたで0.5はかわるの知ってる?
885病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:19:48 ID:usRsNDog0
デントレックスってどうなの?
すごい人気で売れてるみたいだけど
http://www.kodawari-net.com/health/dentrex/index.html
886病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:34:46 ID:ksprC7ZOO
>>884
知らないでした。
0.5も変わるんですか
はかり方教えてください。

でもものすごい冷え性なんですよね。
夏も冷たいくらい…。
887病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:01:05 ID:zu8341VlO
寝る前にイソジンで口ゆすぎしてみては?
888病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:07:56 ID:NoYf9wwk0
>>885
意味ないと思う。
歯の間の歯垢ならフロスで落とせるし
何よりもそんな大げさな機械を家に置いといたら
嫌でも口臭のことばかり考えて鬱になるぜ
洗面所や机の上に口臭ケアグッズがたくさん並んでるのは精神衛生上よくない
本当に必要なのは、毛先がコンパクトで柔らかめの歯ブラシとフロスくらいだから
意味のない洗口剤やタブレット・サプリは金の無駄だぜ
どうせ金使うならミネラル水買ってじゃんじゃん飲みましょう
889病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:36:45 ID:e9didnoXO
扁桃腺とってから、口臭がなくなったんだけど。扁桃腺て口臭の原因になることあるの?
890病弱名無しさん:2010/02/20(土) 01:56:31 ID:UGVFOUpC0
>>883
それだけを売ってるところだったら買わないつもりだったけど、
サイト見る限り普通の所じゃない?

得体の知れない業者ではないように思えるけど。
891病弱名無しさん:2010/02/20(土) 02:23:10 ID:NoYf9wwk0
>>889
もう少し詳細をお願いします
・いつ頃から口臭に悩んでいたのか
・どんなタイプの口臭だったのか
・扁桃腺を切ったことで何が変わったのか
ここらへんが知りたいです
892病弱名無しさん:2010/02/20(土) 02:25:07 ID:go8cDOOq0
>>890

爽臭革命も普通な感じだったよ

目に浮かぶわ
ニュースで渋柿エキス、口臭体臭の消臭効果
科学的に根拠なしって。
893病弱名無しさん:2010/02/20(土) 04:06:01 ID:e9didnoXO
子供の頃から、扁桃腺炎が慢性化してた状態だった。
口臭に気付いたのが大学くらいで、舌苔で舌が真っ白になる状態でした
唾液は常に粘り気のある状態。
悩み始めてから10年、思い付くのは試したけど効果がありませんでした。
年末に扁桃腺を膿んだことが、きっかけで摘出手術をしたんですが。
その後、唾液はサラッとした感じにかわり、舌苔もなくなるようになりました。
最初は、わからなかったんですが、まわりの人や妻に口臭が無くなってると言われるようになりました。
手術以外に思い当たる節がないので、関係あったのかなと。
894病弱名無しさん:2010/02/20(土) 05:36:34 ID:UGVFOUpC0
>>892
調べてみたら、今回のやつも怪しく感じてきた・・・。
諦めて以前検討してた
ttp://e-okuchi.jp/products/detail.php?product_id=100887

を購入してみます。Epoca終わったらだけど。
895病弱名無しさん:2010/02/20(土) 06:12:22 ID:1q6Jb9U80
あきらかに口臭があるのに
口臭外来、耳鼻科や病院行っても『気にしすぎ』『誰でも口臭がある』『自臭症』など
言われた場合は付き添いで誰か連れて行くのがいい、医者のペースで勝手に診断され
言いたい事や主張出来ないこともあるからね、医者も口臭で悩んだことも無いし
一人で行くとうやむやにされる危険がある
特に商売口臭外来の棒大手など
耳鼻科的にもだけど、身体のことは自分自身が一番よくわかるからね
原因が大体気づいてる人に限るけど
896病弱名無しさん:2010/02/20(土) 09:34:47 ID:1vYWGL0cO
子供の頃から膿栓ができやすくて、ポロポロ出てきてた
今も変わらず
あとひどい冷え性
扁桃腺取るべきか??
897病弱名無しさん:2010/02/20(土) 11:06:05 ID:whGk6I1O0
とるべきか?ってそんな簡単に取れたら苦労しねーよ
898病弱名無しさん:2010/02/20(土) 12:42:48 ID:whGk6I1O0
糸ようじで入念に、歯垢取ったら嘘みたいに治った・・・
こんなんで10年間悩んでたと思うとあほらしくなってくるわ
899病弱名無しさん:2010/02/20(土) 12:46:10 ID:jT5LgNWV0
>>898
糸楊枝とかフロスってやったこと無い人が初めてやると
この世のものとは思えない猛烈なウンコ臭するよね?w
900病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:36:34 ID:PetQrevx0
毎日やっててもウンコ臭するよ
901病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:37:59 ID:RRr7gjY20
俺が初めてフロスやったときは、チーズの臭いがした
歯の隙間でチーズできてた
そして初めて歯間ブラシやったときは、馬糞の臭いがした
歯の隙間で馬糞できてた
902病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:01:23 ID:+QoMDj9R0
こういうの使ってる人いる?
感想きかせて
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/htj202_2.html
903病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:27:10 ID:WTUmOrLn0
歯間ブラシ買ってきたんだけど
こんなの歯と歯の間に入るのか?
一番細いやつ買ったけど、入るわけないじゃんこんなの
904病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:29:24 ID:WTUmOrLn0
>>902
こういう系は、デントレックスってやつが一番いい
評判もよくてかなり売れてる
905病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:07:05 ID:WTUmOrLn0
>>902
いろいろ調べてみたら、それけっこういいみたいだな
ドルツ・ジェットウォッシャーEW1250Pってやつもいいみたい

エレピックとデントレクスとドルツ・ジェットウォッシャーEW1250P
この3つだったらどれが一番いいんだろうか?
906病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:12:50 ID:WTUmOrLn0
デントレクスじゃなくてデントレックスね
907病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:16:18 ID:jT5LgNWV0
>>903
入らない隙間には無理に入れないで入る隙間だけに入れるといいよ。
入る隙間がほとんどないなら歯間ブラシはいらないよ。l
そういう場合はフロスだけ使えば充分だと思うよ。
908病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:18:04 ID:WTUmOrLn0
>>907
入る隙間が一切なかった・・・

エレピックとデントレックスとドルツ・ジェットウォッシャーEW1250P
みたいなのを使えばいいかなあ?
いろんな人の感想見るとかなり食べかすが取れるみたいだし
909病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:40:11 ID:9flthAxE0
歯医者が歯石取りにガリガリ使う、先の曲がったピンセットみたいなの、どこかで売ってないかな?
先が針みたいに尖ってる
910病弱名無しさん:2010/02/20(土) 23:16:40 ID:3js9c7Xv0
911病弱名無しさん:2010/02/20(土) 23:46:44 ID:Tcu07Nov0
>>845さん
トローチ買ってきました!
一日にどれくらいの量、どのタイミングで食べましたか?
トローチと同じ成分で、ノドロップっていう商品の方が安くて量が多いんだけど、
トローチに入ってない成分も入ってるから、辞めた方がいいかな?
912病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:12:11 ID:Sjm11pQ5O
耳鼻咽喉いったけどもう行かない。人多すぎて無理
そして思うように伝えられない臭いから 付き添いがいればいいけどな
913病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:17:47 ID:cJWGve6l0
>>912
症状・治したい点をメモして渡せば良い
914病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:23:04 ID:cdUf7cUYO
LS1結構良いかも。いつも扁桃腺に細い綿棒突っ込んで確認してるんだけど、
最近臭わない。これが効いてるのかも。
915病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:26:33 ID:umV5VfaIO
tst
916病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:56:03 ID:cdUf7cUYO
LS1を調べてたらロイテリ菌っていうのがでてきたんだけど、
これピロリ菌や大腸菌を抑えたり、歯周病にも良いみたい。
一応参考に。既出だったらごめん。
917病弱名無しさん:2010/02/21(日) 02:02:26 ID:j/2Y2u1A0
LS1は上のURLで売ってるやつ使ってるのですか?
918病弱名無しさん:2010/02/21(日) 03:06:18 ID:YCrx1Hgw0
>>909
東急ハンズとか大きめのディスカウントショップなら売ってるけど
自分で歯石を除去するのはお勧めできないよ
てか自力じゃ除去できないよ
919病弱名無しさん:2010/02/21(日) 07:22:09 ID:4QkT+Fec0
ディスクグラインダーとか買わなきゃ無理だな。
あんな恐ろしいものを自分の口に入れられるとは思えないがw
920病弱名無しさん:2010/02/21(日) 08:28:50 ID:sOpwXAPvO
>>867
あのねぇ、皆聞いたことがあるなぁ〜ってのを名前に利用してる商品はどれも怪しいよ。

具体的に乳酸菌が他の菌を抑える、とかはいいけど
柿タンニン?効果は?(タンニンなんてワインじゃん?口臭のどこに効くのw)
921病弱名無しさん:2010/02/21(日) 10:27:54 ID:cdUf7cUYO
>>917
はい。ライオンのやつです。クリッシュを作ってる所と共同開発?だった気がします。
922病弱名無しさん:2010/02/21(日) 15:42:25 ID:0C55qAVW0
ヌカミソとうんこを混ぜた口臭の原因は何でつか?
923病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:58:55 ID:TmT8Ag4n0
声帯?を震わせるとたまにもの凄い悪臭がするんだけどこれって何が原因なんでしょうか
30回に一回くらいの感覚なんですよねぇ。毎回するって訳じゃないんです
924病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:39:42 ID:v9qL9FOE0
あくびすると自分でも分かる臭さ
925病弱名無しさん:2010/02/22(月) 22:55:34 ID:HYJ43dBF0
>>911
私は最初は適当に1日3個くらい舐めてたけど
今は寝る前に1回だけにしてる。
本当に寝る前。布団に入ってからね。
ただ甘いから虫歯にならないか心配なんですが…
でもそれが一番効果あると実感したから。
横になって舐めるとのどに長い間薬の効果が留まってるのかなって勝手に解釈してます。
926病弱名無しさん:2010/02/22(月) 23:43:56 ID:8+ZwsWi/0
シナモン臭には咽喉に止まって治す 例えば「パーシュワ〜」みたいな薬 でないかな〜
927病弱名無しさん:2010/02/23(火) 21:14:17 ID:i9u08duf0
フロスって
歯磨きの前か歯磨きの後か
どっちにするほうがいいの?
928病弱名無しさん:2010/02/23(火) 21:44:40 ID:i9u08duf0
それと、フロスのあとってうがいするの?
929病弱名無しさん:2010/02/24(水) 00:08:30 ID:Cwi94Fa90
歯磨き→フロス→すすぎ→就寝

これで就寝中の菌の増殖を最小限に抑えることができる
ただし歯石がある場合はどうにもならないので歯医者さんへGO
930病弱名無しさん:2010/02/24(水) 03:12:53 ID:DZ7j3MMh0
のどぬ〜るトローチ薬局三件探しても見つからなかったです・・
調剤薬局とかにあるのかな

あと歯医者で歯周病検査して貰いました。
ジスロマや、消臭サプリって体に抗体できて効かなくなるって本当ですか?
もし効くんだったら手放したくはないんですが・・・
931病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:00:50 ID:wUjT+CO80
喉がクサイ
932病弱名無しさん:2010/02/24(水) 13:41:24 ID:SdWZZ6zl0
クラリシッド?っていう薬もらってから
喉の臭いが大分消えた気がする。
933病弱名無しさん:2010/02/24(水) 13:41:57 ID:vgf7V3Mc0
モンダミン買ったんですが、歯磨きの前か後、どっちのときに使えばいいんでしょうか?
934病弱名無しさん:2010/02/24(水) 14:38:24 ID:GyLuAZeO0
最近、喉の奥から苦いような酸っぱいような味を感じる事があります。
これって、鼻水が喉に下りてきて臭っているのでしょうか?
軽い鼻炎持ちです。

あと、いつも一緒に仕事をしている身内に私の口臭を感じた事はある? と尋ねたら、ないと言っていたし、元彼女も臭わないと
言っていました。
コップや手の平に息を吹きかけても、自分では臭いに気づかないと聞きましたが、本当ですか?
時々、やってみますが臭いとは感じません。
でも、寝起きに布団の中で息を吐いてみると、臭いと感じます。

935病弱名無しさん:2010/02/24(水) 16:45:49 ID:lmLAyB1x0
>>934
多分、胃酸が逆流してるんじゃないかな。
臭いについては、周りの反応を見ていれば確実にわかります。
936病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:06:59 ID:d2uNX7DS0
風呂で臭いチェックすると結構簡単にわかるよ
937病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:47:24 ID:FTFS3ptv0
>>934
寝起きは普通臭い。
一番口臭強いのが寝起き。
口の中が乾燥気味になって雑菌が繁殖するから。
口呼吸だと臭いはさらにひどい。
空気が乾燥する冬もひどくなる。
加湿器つければ多少マシ。
起きてから食事すれば消えるよ。
938病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:25:15 ID:FKYpz2/f0
死んでるテンプレもあるね。一度整理必要かもね。
939病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:13:47 ID:taEWDfSq0
ほんとループばっかだよな
940病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:41:04 ID:+5+eSxCu0
3年前、乳酸菌LS1試したけど全然効かなかった

今ググったら、wikipediaの記事化されて笑ったわ
941病弱名無しさん:2010/02/25(木) 01:22:28 ID:9zBCtRID0
新しく来る人がいて、悩みもだいたい同じだからループはいいけど、もし古参の住人がいるとしたら、その方が問題だよな。
意味の無いスレって事になるんだし。
942病弱名無しさん:2010/02/25(木) 09:15:28 ID:eMihhLgC0
クロロフィルのんでいる人いますか?
買おうか検討中です。
ちなみにLSはききませんでした。
943934:2010/02/25(木) 14:34:58 ID:u7lxIcAS0
今日、「鼻水が喉に下りてひっかかる」と耳鼻科の先生に話して、鼻の中をカメラで見られました。
(若い女性の看護士がいたので、「口臭が気になっている」とは言えませんでした)
鼻の奥には白いものが付いているわけでもなく、医者には蓄膿症とは言われませんでした。
昨夜、自分で扁桃腺の辺りを綿棒で触ってみて、においを嗅いでみたけど無臭でした。
でも、喉の奥から変な味を感じるのですが、原因は何でしょうか…?
あと、胃は今まで1度も痛いとか感じた事がないくらい丈夫なんですが、それでも胃酸の逆流なんて事があるのでしょうか?
水を口に入れた時にたまにくさいと感じるので、気になっています。
944病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:19:02 ID:FvKaEMHv0
>>943
自分も近いものがあるんだけど、喉からのニオイと
水をクチに入れた時に感じるくささは別物?

歯周病or虫歯治療での被せ物とかはありますか?
945病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:23:58 ID:FvKaEMHv0
あ、ごめん。喉からは特にニオイは感じてないんだね。

ただ原因は何でしょう・・・と聞かれても答えられる人はココにはいないと思うよ。
一般的に酸っぱい味となると胃酸が考えられるというだけで。
気になるなら胃腸科に行ってみるべし・
946病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:02:05 ID:J6z2FHle0
>>202
オレとまったく一緒の症状だ
喉に原因があるのか鼻に原因があるのか
947病弱名無しさん:2010/02/25(木) 21:08:09 ID:wPLhs/pt0
一日外で人と話した後の匂いは生ゴミ超えてるな・・
948病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:12:02 ID:XVzklodQ0
>>943
花粉症も鼻水が喉に垂れます。
花粉症の気はありますか?
949943:2010/02/25(木) 22:39:55 ID:N9IcCcR30
>>945
正確には自分でもどこから臭っているのか、わかりません…。
口が乾いているとか、歯周病とか、そういうのではないと思いますけど。

>>948
軽度の花粉症持ちですが、今回のように喉の奥(?)から味や臭いを感じるのは初めてです。
あと、今はまだほとんど鼻水は出ていません。
950病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:57:48 ID:taEWDfSq0
扁桃腺は綿棒じゃなくて指で触ってみた方が良いんじゃないの
951病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:32:10 ID:v3lMvk540

女性の悩みといえば

冷え性

むくみ

貧血

便秘

夏ばて。


どれも病気ではないだけに解決が難しいのが特徴。
少しでもお悩み解消になればというサイトです。

朝日新聞
http://allabout.co.jp/health/womenshealth/subject/msub_hieshou.htm
952病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:33:20 ID:v3lMvk540

女性の半分近くが自分は『冷え性』であると思っているといわれています。

なぜ、冷え性は女性に多いのでしょう?

何が原因なの?どうすれば出来るの?


http://www.aha3.com/hiesyou/
953病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:33:59 ID:v3lMvk540

女性は 筋肉が少ないので 冷え性になりやすい


冷え性しらず 女性ボディービルの元全日本チャンピオン!

体の熱の60%は筋肉で作られるのです。
ですから筋肉が発達していると寒さにも強いというわけなのです。

冷え性克服の極意その1は、筋肉をつけることなのでした。


所さんの目が点
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/01/0120.html

954病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:34:33 ID:v3lMvk540
女の子なので冷え性だよ
955病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:35:25 ID:v3lMvk540
ちょっと筋肉つけてくるわ
956病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:37:50 ID:v3lMvk540

女性は貧血になりやすい体質


女性の大敵 貧血を防ぐ

貧血というのは、血液の成分である赤血球やその中に含まれている
ヘモグロビンという赤い色素が減少した状態のこと。
その原因の多くは、鉄不足によってもたらされます。
鉄はヘモグロビンの重要な成分で、これが不足するようだと、
ヘモグロビンを十分に作ることができません。
そのため、赤血球の数も減ってきてしまうのです。

さらに、女性は月経によって定期的に血液を失い、
それと同時に鉄も失ってしまうため、
もともと貧血になりやすい体質なのです。

雪印
http://www.snowbrand.co.jp/genki/2nd/genki.htm

957病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:38:35 ID:v3lMvk540

便秘はどうして女性に多いの?


女性に便秘、つまりドンカン腸が多い理由として男性よりも腹筋や横隔膜が弱い事、
さらに腸が長い傾向にある事がいわれていますが、中でも

女性ホルモンの一つプロゲステロンの影響が大きいと考えられています。

プロゲステロンは、排卵に備えて腸管内から水分を体内に溜め込む作用があるため便を硬くしていまい、
また子宮などを緊張させ腸の動きも鈍くしてしまうのです。
プロゲステロンが多く分泌される生理前の2週間は水分を多めに摂るなど注意が必要です。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arubennpi/bennpi_5.html

958病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:47:03 ID:v3lMvk540

うつ病の女性は男性の約2倍


厚生労働省研究班の調査

女性のうつ病の有病率は8.3%で、
男性の4.2%と比較するとおおよそ2倍程度なりやすい傾向がみられます。

http://qnet.nishinippon.co.jp/medical/news/kyushu/post_28.shtml


うつ病の女性は男性の約2倍で、世界各国でほぼこのような数字が出ています

女性が男性よりうつ病になりやすい原因として、
女性ホルモンの関わり、妊娠、出産など男性にはないライフイベントがあり、
また、心理的な負荷がかかりやすい社会的環境などが挙げられています。

うつ病編 - [メンタルヘルス] All About
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20080516A/index12.htm

959病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:47:40 ID:v3lMvk540

自殺未遂したことがある 


20代 

男    17.7% 

女の子 49.3%


グラフ
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2008/html/honpen/part1/imgs/z1-36.gif

自殺未遂 救急車 出動回数 7万113件 グラフ
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2008/html/honpen/part1/imgs/z1-37.gif

平成20年 自殺 対策 白書 内閣府
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2008/html/honpen/part1/s1_1_14.html


960病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:40:52 ID:cgCn5SB30
口臭で話し方を忘れた
人生が狂った
961病弱名無しさん:2010/02/26(金) 14:46:07 ID:rXTvapVU0
今日口臭のせいで受験の面接行かなかったわ・・・
ほんと理解のないクズ親だと生きるのが辛い
962病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:23:06 ID:3gAWo/Zh0
クズ親市ねばいいのにね
963病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:25:58 ID:rXTvapVU0
ほんとだわ
扁桃腺が原因ってわかってるから切断すれば治るんだけど理解ないから、そんなこと言っても無駄なワケで。
周りの反応が気になるから面接行きたくないって言ったらそんなの関係ないとかほんとうざいわ。

お前がこの苦しみ味わったことないからだろ。
964病弱名無しさん:2010/02/26(金) 18:06:26 ID:94b/xXNG0
舌扁桃にある膿栓どうしたらとれますかね?
965病弱名無しさん:2010/02/26(金) 19:37:16 ID:0SxW7VwE0
>>961
kwsk
受験で面接あるって高校受験?大学受験?就職面接ってことはないか
966病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:41:21 ID:WZBEcJK50
医者に扁桃腺切ってくれって言って切ってもらえるもんなの?
967病弱名無しさん:2010/02/26(金) 22:38:39 ID:lj3x9kzw0
LS1て、乳酸「菌」なんだよな。

口内のイイ菌を増やそうと、摂取してたけど
逆に膿栓を増やす手助けをしてるっぽい…

悪い菌と戦ってくれるから摂取するのは悪い事じゃないとは思うけど
寝る前に摂取した翌日、膿栓の臭いがして弄ると必ず出てくる悪循環…orz
968病弱名無しさん:2010/02/26(金) 22:46:26 ID:rXTvapVU0
>>965
高校です。。。
もうこれでたぶん落ちたなぁ。面接行かないと絶対落ちると言っても過言ではない。

>>966
ちゃんとした病院行けばですけどね。
どちらにせよ親に了承と金が必要ですが。。
969病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:06:09 ID:xKm7WmKc0
たかが口臭、されど口臭
でも口臭で高校受験を蹴るって。。。
そのクズ親に買ってもらったPCで愚痴る藻前の方が(ry
970病弱名無しさん:2010/02/27(土) 01:28:03 ID:jEKfVYSe0
直前に舌苔取って水のみまくれば、面接くらい誤魔化せる
根本的解決ではありませんが
むしろ緊張して口臭い奴が一杯いるから面接官も慣れてるよ
口臭気にしすぎで人生棒にふっちゃうなんてもったいないよ
971病弱名無しさん:2010/02/27(土) 03:14:32 ID:S5gdtQqc0
>>969
いやそういうなよ
確かに出願しといて行かないってのはあれだが、
面接なしの筆記試験だけのとこにしときゃいいのにとは思うが
972病弱名無しさん:2010/02/27(土) 03:35:03 ID:2Nq3Sph40
まわりに聞いたら思った程におってないことだってあるんだぜ。
10年以上悩んでたけど最近あんまり気にしなくなった。
まぁ、あんまり気にすんな。高校行け。
973病弱名無しさん:2010/02/27(土) 04:59:56 ID:DyP+WhNd0
>>968

面接いかないのも問題だけど
それはそれでありかな。

口臭あったらろくな学校生活おくれないし
なにより
病院いっても治らないし
精神的に疲れてくる。
通信とかなら、話さなくてもいいし
口臭もちにはあってるんじゃないか?

やっぱ口臭という問題は
本当に深刻
人間関係を築く上で一番気をつけなきゃ
いけないこと。
なにより周りに迷惑かけるし
その選択は一概に間違ってるとはいえない。
974病弱名無しさん:2010/02/27(土) 06:29:51 ID:vsABkysw0

臭い者は淘汰される
975病弱名無しさん:2010/02/27(土) 12:21:02 ID:lT74L1YY0
病院行っても治らないってそれは治療方法が間違ってるからじゃないのか?
胃が原因だと思ったら内科行って、喉?が原因かと思ったら耳鼻科行って、とりあえず診療してもらってそれにあった治療をすればいい。
最悪、扁桃腺を焼くor切れば100%と言って良いほど治る。まぁ社会人だったら10日入院っていうのは結構引っかかるかもな。
治療費の12万円〜は口臭から開放されるとおもえば安い。まぁそれ意外の原因はストレスとかそういうのだから生活習慣を改善するしかない。
でもこのスレのレス見る限り大半のやつが、扁桃腺が原因してるとおもうんだよなぁ。あくまで俺の意見だが有給やらなんやら使って思い切って手術することをおすすめする。
サプリとか歯磨き粉変えるとかそういうのはほんと気休めに過ぎない。
976病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:11:21 ID:Ujv71GmE0
次スレ
口臭スレッド その57
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267254461/
977病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:33:24 ID:MaZWsb3w0
歯周病でもなくて、胃腸も悪くない。
耳鼻科で鼻にカメラを入れられたけど、少ししか白い鼻水はついていない。
自分では喉の奥からたまに臭いがしているような気がするので、膿栓を探してみたけど見つからない…。

上記のような場合、他にどんな原因が考えられますか?
自分で喉の辺りを見ても見つからないくらい奥のほうに膿栓ができているのでしょうか?
978病弱名無しさん:2010/02/28(日) 05:22:55 ID:/MuOhvN40
原因も治療法もわかりゃしない

唯一確かなのは俺たちは臭いということだ・・・・なんてな
979病弱名無しさん:2010/02/28(日) 08:44:59 ID:grX5DJqB0
>>975

そう単純じゃないこと
口臭で苦しんでいてしってるだろ?

で治ったの?
980病弱名無しさん:2010/02/28(日) 13:12:49 ID:Bi0Fg3zy0
>979
治ったよ。思い切って切除してみなって。
なんでこのスレってネガティブな奴ばっかなの?「もう治らない・・・」とか「俺たちはもう一生口臭を抱えて生きてくしかない」とかそういう考えのクズばっか
どうせ、何件か病院回って異常なしって言われたから諦めてるだけだろ?耳鼻科とかで気休めの薬貰って意味ねーって言ってるだけだろ?

だから、思い切って手術してみろって。今時治らない病気なんて滅多に無いんだから、甘えるなよ!
981病弱名無しさん:2010/02/28(日) 13:55:11 ID:VrN15vnd0
一回15分も歯を磨いも口臭が消えないのが悩みだった
でもよく考えたら、同じ歯ブラシを一年半以上も使ってんだよ
思い切って歯ブラシを買い替えて、新しい歯ブラシで歯を磨いたら口臭が収まった

どうやら自分の口臭の原因は、使いすぎた歯ブラシが原因だったようだ
古い歯ブラシだといくら歯を磨いても、隅々まで思考が取れないことがあったし
間抜けな話だけど、参考までに
982病弱名無しさん:2010/02/28(日) 14:22:46 ID:c0mG69VSO
>>980
言ってる通りなんだけど
耳鼻科医は理解してくれないだよ
患者は素人扱いされて、絶対にココから匂いがしますと言っても
思い込みだ見た目は異常ないと言われ、聞く耳持たずに抗生物質
医者は今まで過去の症状の範囲内や診察例でしか頭にないのかな

通って訴えても厄介者患者扱いで自臭症やら心療内科でとサジなげるし

新しく学問研究したり
する大学病院か総合病院がいいのか

マジで切除したいけど
今度メアド教えるからその病院紹介してください
切除できたら少なからずですが謝礼しますので
切除して治らなくても何も責めたりしませんし
原因が一つ減ったと思えたら幸いですし
日本ならどこでも行きます。
よかったら教えてくださいお願いします



983病弱名無しさん:2010/02/28(日) 14:32:06 ID:Bi0Fg3zy0
>>982
上から目線で悪いんだけど、ググることもできないのか?

【口臭】 扁桃腺が臭い人 【鼻臭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254453634/
このスレみたり、検索したりで方法がいくらでもあるじゃん。しかも切除なんて大抵のとこでしてもらえる。
そんなんだから、ダメなんだって。
984病弱名無しさん:2010/02/28(日) 16:14:40 ID:lXh9cOjZ0
>しかも切除なんて大抵のとこでしてもらえる。

これがしてもらえないから病院名聞いたんじゃないの?
臭いだけじゃして貰えないってスレじゃなかったそこ
炎症起こしてりゃ取ってもらえるんだろうけど
985病弱名無しさん:2010/02/28(日) 22:27:26 ID:6+vy541P0
そのスレ主が自演ぽいのであてにならんよ
986病弱名無しさん:2010/02/28(日) 23:11:11 ID:D2OWmOY50
確かに。次回からテンプレに入れないでいいよ。
987病弱名無しさん:2010/03/01(月) 00:20:18 ID:hl2g3nyy0
口臭マンは怪しいよな
治ったのになんでここにいるんだろ
988病弱名無しさん:2010/03/01(月) 02:46:04 ID:f+RaoXja0
>>983
そのスレ見たら
内容じゃなくて
名前コテが気に入らないとかそういう争いをしてて
なんだかなーと思った
989病弱名無しさん
そんなクソスレの話題は、いらないから本題に入ろうよ。