【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210093277/

ストレスなどにより下行結腸に痙攣した部分が生じ、
その部分が狭くなり便の正常な移送が妨げられるために
起こる痙攣性便秘について語るスレッドです。
下痢と便秘が交互にくる過敏性腸症候群の方
も対象とします。
参考HP
ttp://www.doyaku.or.jp/kenkou/kaiben/kaiben002.htm
ttp://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q6/Q6_10.html

弛緩性や習慣性便秘(痙攣性も習慣性便秘の一部らしい)の方は>>2を参照

---------------------(以下2のテンプレ)
過去スレ
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1165123638/

関連スレ
便秘に効く食べ物、飲み物を教えあうスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1143428413/l50(落ちた後類似スレ無し)

便秘スレ  30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254554505/
2病弱名無しさん:2009/11/01(日) 01:53:24 ID:9JwAUTdo0
テンプレは前スレ997を使わせてもらいました。
997さん、dクス
3病弱名無しさん:2009/11/01(日) 23:22:27 ID:JGrS4wIvO
>>1乙!
4病弱名無しさん:2009/11/03(火) 12:56:30 ID:AAqocOvaP
>>1
おつ
5病弱名無しさん:2009/11/03(火) 21:18:07 ID:tYa3W8OT0
>>1乙です

腹は張ってるしギュルギュル鳴って痛いし明らかに下痢っぽいのに
全ー然ー出ないー出る気配もない
直腸と肛門全く動いてない感じ
毎度のことながら、私の消化器官はどーなっとんじゃいと('A`)
6病弱名無しさん:2009/11/06(金) 04:22:47 ID:97vX4HH9O
ダメだ。またキター!
今は風邪で辛いのに、なんの罰なんだろう。
7病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:55:54 ID:WJzM5wuRO
風邪だと余計に悪化しない?
8病弱名無しさん:2009/11/09(月) 04:05:09 ID:Uj8pBpDrO
4日くらいでてなくて、昨日1回今日2回固めのがでた。そして今腹痛で目が覚めた。でるなら仕事行く前にはでてくれ
なんで今うんこだしたがるかなぁ私のお腹orz
9病弱名無しさん:2009/11/09(月) 14:38:03 ID:mDg5oj6aO
悪いと知りつつ、ウォシュレットで浣腸すると
出ても、その後の腹の張りがひどい
10病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:55:08 ID:4hn3J9dG0
遺伝というか体質もあるよね
うちは母や姉は全然だけど
父と私が全く同じ過敏性腸炎、父方の叔母や従兄弟も同じ
母には「たかが便秘や下痢でそこまで酷い症状になるのが判らない」と呆れられるが
父方の親戚にはものすごく共感されるw
11病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:34:28 ID:YBTGymniO
>>10
うちの父親もなにかと下痢してる。
私は便秘下痢型なんだけど。今も下痢した・・。仕事帰り電車待ちしてる時、パンとジュース飲んですぐ動いたからかなぁ走ったりしたし。それとも、残ってた溜まってたのが出ただけかなぁ。歯も痛いけど腹のほうがいたい。さっさと全部でてほしい泣
12病弱名無しさん:2009/11/10(火) 22:26:03 ID:BUIk9fSR0
左下腹が痛くなるのはよくあるが
右わき腹から右背中にかけてシクシク痛む人いる?
筋肉痛みたいな感じで

何カ月かその状態で血液検査やらエコーしたんだが内臓に異常はない
医者は「あえて言うなら便秘のせいですかねぇ?」と…
「かね?」ってこっちに聞かれてもな…(;´Д`)
13病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:12:43 ID:pyoMr4ybO
お腹痛いよう…
今日仕事先人数少ないし悲惨だ…
14病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:54:33 ID:l3pws+lxO
やばい 下痢来そう
立ち仕事だし急な腹痛は困る
15病弱名無しさん:2009/11/11(水) 19:55:12 ID:24MBV8ssO
>>12
わたしまったく同じだ!右っ腹がつるように痛くて、CT検査したけど異常なし。腸の一過性の炎症とか慢性虫垂炎はCTに写らないとかで、とりあえず便秘しないようにするしかね〜と言われました。
1615:2009/11/11(水) 19:57:32 ID:24MBV8ssO
そしてビオフェルミンとか飲んでるがあまり効かないみたいで疲れがたまってた今日、また発作が。浣腸して出したらだいぶ楽になりましたが、浣腸を手放せないのつらい。
17病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:48:09 ID:o1I2uT3A0
>>15
サンクス
そうそう、攣るみたいな感じです
左は結構ウサ糞溜まってる感じで常に張ってんだけどね
右がたまに痛いから怖くて検査したけど何ともないと…

ビオとかコンチームみたいな整腸剤は過敏性にはかえって良くないんじゃないかな
以前何カ月か飲んでたけど効かないし逆に調子悪くなったような気がする
1815:2009/11/12(木) 04:37:57 ID:am1s5SacO
>>17
ビオフェルミンとか逆効果なの?整腸と言う響きに惹かれます。自力排便にはなかなか至らないが、グルグルいってガスが出るから少し楽になる感じ。なんか良い方法ないかなぁ
19病弱名無しさん:2009/11/12(木) 08:48:09 ID:SQn7CAfAO
エビオス飲んだら腸内がガスでパツパツになって、
トイレで放屁したらまじで7秒くらいの長いサウンドが生まれた
おれの探し求めていた 音 はこれだったのかも
20病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:02:51 ID:R3ZY8pqHO
お腹いたい・・今日で便秘3日目。また最終的に下痢かな
21病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:23:12 ID:XJ1qiA+a0
神よ…
贅沢な暮しとか分不相応な地位とか才能とか
そんなものを望んでいるわけじゃない

ふつうに うんこしたい だけなんだ (´;ω;`)ウッ
22病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:50:00 ID:flxHRorGO
だよね。毎日ふつうに排便できる人が奇跡に見える
23病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:13:56 ID:imSsj9JJO
俺は、便秘が酷くて病院で見て貰ったら、痙攣性の便秘だった今では、トランコロンとマグラックス処方して貰って大分楽になった
24病弱名無しさん:2009/11/14(土) 03:36:44 ID:flxHRorGO
痙攣性って内視鏡やって分かるの?

お腹いたい
25病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:59:50 ID:imSsj9JJO
痙攣性は、内視鏡と大腸カメラで解るよ
26病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:10:49 ID:ZJnLBmB90
医者で過敏腸症候群じゃないかと言われました。
でも精神安定剤飲んでるのに便が全然出てこない、漢方薬も飲んでます。
便意があんまりないです、便意がなくてもトイレに行って無理矢理出そうとしてるのですがあまり出ません。
2年位前は固い便だったのに今は柔らかい便で便が出づらいです。
どうしてでしょうか?
27病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:12:04 ID:ZJnLBmB90
あと、寝てる時に下腹がゴロゴロ鳴って動いているような感じがします。
28病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:21:05 ID:flxHRorGO
>>25
Thanks。カメラやった時に、異常ないがちょっと腸がだれてると言われました

ちょくちょくカメラチェックしておいた方がいいかな
29病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:46:19 ID:9j3TCroaO
何科に行ったら診断されましたか?胃腸科?肛門科?
前に内科に行ったらお腹触っただけで詳しくみてもらえなかったから、専門外だったのかと思って。
30病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:29:43 ID:EOqdeEelO
>>26
どうしてでしょうかって医者じゃないものわかるわけねぇじゃん ●野郎
31病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:05:52 ID:oez9pMTFO
腸が浮腫んでるとCTで言われました…
これは何が原因なのでしょうか?
同じ病院で処方されてるのですが下剤止めた方が良いのですがね?
32病弱名無しさん:2009/11/15(日) 04:19:20 ID:qmi9BCFaO
>>31
それ病院できけばよかったじゃん
33病弱名無しさん:2009/11/15(日) 13:48:04 ID:gn9GL+dAO
やっとうんこ出た。いつもみたいな猛烈な腹痛は伴わなかったから良かったけど
肛門付近でたまりにたまった頑丈なうんこが我先にと押し合いへし合いでどうしようかと思ったw
でもやっぱりまだ残便感がある…
34病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:08:25 ID:qmi9BCFaO
>>33
これから激痛と下痢が訪れるな
35病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:24:19 ID:6GBQqUOtO
仕事から帰ってきて、腹減ったものだから色々ガツガツ食べたら、お腹のうんこスイッチがはいったようだ・・・・。
第一弾は黒い固便で血が混ざってる。うわぁ〜〜〜〜〜!!!波がきたぁ!!
36病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:43:04 ID:6GBQqUOtO
第二弾は固いのがでた後泥糞が爆発。腹痛での貧血と吐き気、まだ違和感があるがさっきよりはましだ。いつものパターンなら第三弾は水下痢でフィニッシュかな。
最近炭酸ばかり飲んでるからかな・・炭酸だちするか。
37病弱名無しさん:2009/11/17(火) 08:08:32 ID:xIwIctbEO
便秘3日目…。下腹がすごい張っている。痛すぎて仕事どころじゃない…。
トイレ入ってもまったくでないし、吐きそうな感じがする。時々、肛門から電流が走ってるみたいになり、どこにいても不自然な動きをしてしまう(´;ω;`)
38病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:14:08 ID:74qN0hoA0
便秘下痢繰り返すと湿疹出る人いない?
ニキビとかじゃないんだが
腹がキリキリ痛むようになると
一晩で手のひらとか足の裏に水膨れみたいなのがぶわっと出る
腰やら背中も痛み出すしもういや
39病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:34:09 ID:AVvwt0Yb0
思いっきり踏ん張ると出なくて、肛門付近に来て力むと何とか出る。
でも柔らかくて細い便。
40病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:56:31 ID:PVK/7MDXO
玉ねぎスープを始めたら久しぶりに自力排便がありました。便意が久しぶり過ぎておならかと思っていたのでトイレにギリギリ間に合う
41病弱名無しさん:2009/11/18(水) 09:05:30 ID:l7F59UiC0
>>25
内視鏡と大腸カメラは違うのですか?
42病弱名無しさん:2009/11/18(水) 09:09:47 ID:l7F59UiC0
最近寒くなって、便が出づらくなってきたかな。
43病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:20:53 ID:kgIA6BBu0
昨日の夜は最悪だった。。
トイレに1時間ぐらい篭り、出るまで失神しそうな痛みと吐き気
おかげで寝不足。。つらい
44病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:13:58 ID:4QOntHcOO
>>43
私は今同じだった。1時間ほど前に目が覚めたから、炭酸飲んでから激痛と戦ってさっき栓が抜けたら下痢便。でるまでの1時間激痛と吐き気めまいで死にそうだった。
脳貧血で倒れそうなって吐きそうなった。だいぶ楽になったけどまだ違和感。あと1回くらい出そう。仕事で6時起きだからそれまでにすっきりしたい。水がわりに炭酸がぶがぶのむのがだめなんだよな・・・
45病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:38:06 ID:wLhuwuT3O
最近3日に一回の割合でウサフンしか出てなかった。
今日旦那と出掛けて、ラーメン食べてたらいきなり吐き気を伴う腹痛
最初の栓が出てこなくて、でもお腹痛すぎて30分くらい立てこもり
結局水下痢放出\(^o^)/

大丈夫かと思ったらまた腹痛、結局ラーメン食べてうんこしただけで帰った

旦那には「何しにここまで来たんだよ!うんこしかしてねーよ!!」
とキレられ今もなお無視されている…
うんこさえ正常に出ていればこんなことにならなかったのに。。

>>21
同感すぎて涙出た
46病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:06:11 ID:RjTFxRm70
>>1にでてる帝人のページだいぶ前からみれなくなってるでしょ。
すごい先になりそうだけど、今度はこっちとか貼り付けてみて欲しい。
ttp://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q2/q2.html

上のページの中での痙攣性便秘の説明はこれ。

痙攣性便秘とはどのような便秘ですか

結腸性便秘とは逆に、大腸の蠕動運動が強すぎるために起こる便秘で、過敏性腸症候群の便秘型として起こります。
原因は主に精神的ストレスで、これが自律神経に影響を及ぼして、腸が痙攣を起こし、ところどころがくびれて狭くなり、
その結果、便の通過障害が起こり便秘になります。
また、結腸性便秘とは異なり持続的に便秘が続くことは少なく、しばしば便秘と下痢が交互に発症します。
この便秘では、腹痛を訴えることが特徴的でとくに食後に痛むことがよくあります。
便意は非常に強いのですが、便が出ても兎糞状であったりと、
便は少なく残便感があります。
47病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:19:54 ID:RjTFxRm70
上のHPこんなのも書いてあった。検査うけたことある人いるかな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
自律神経機能調査および心理・性格テストとはどのような検査ですか

 便秘が心因性のものであると考えられた場合、ことに過敏性腸症候群が疑われる場合には、自律神経および心理・性格テストを行います。この検査により、患者の背景を知ることができ、正しい病態の解明が得られ、適切な治療方針が立てられます。
 一般にメコリール試験、コーネル・メディカルインデックス(CMI)、健康調査(神経症判別)、矢田部-Guilford(Y-G)性格検査などがよく用いられています。



監修:平塚胃腸病院
平塚 秀雄先生
48病弱名無しさん:2009/11/22(日) 06:04:16 ID:r6wEVyRVO
>>45
ラーメンの油と出かけた事による運動が刺激になったんじゃない?
そんな事で怒る旦那もうんこだね
49病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:13:47 ID:jq936L7tO
>>45
妻『小さいのは下の方だけにしてよッッッ』

夫『ッッッ!?(痙攣性便秘発症)』
50病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:44:56 ID:P/i2H1ukO
>>62
クンニ
51病弱名無しさん:2009/11/26(木) 07:51:00 ID:0MN4e/39O
出したのにすっきりしないなと思ったら案の定下痢。1限ある時はトイレの為に寝不足…あー、普通の人になりたい。
52一宮市ヒッシー:2009/11/26(木) 13:47:13 ID:r+rmlfoi0
木曽川ヒッシーに言われた言葉
お前の事やで 怠けではなく 本当に腹が痛くなるのかも
しれんけどな
殴ってやりたい どーいう親や!!!!!!!!!!!!!
53病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:46:27 ID:uA8ihRM+0
便秘だけで病院いくのって変かなー・・・
54病弱名無しさん:2009/11/29(日) 06:29:14 ID:/NANvlakO
>>53
全然変じゃないよ。私の周りにも結構いるし
55病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:42:13 ID:YE+IW1jDO
この病気になってからうんこひとつに一喜一憂してる
うんこに自分の人生握られてるみたいだ
くそ…うんこのくせに
56病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:58:55 ID:URMN9BCzO
最近は便秘→下痢でリセットのサイクル繰り返してて特にひどい・・・
最近ストレスたまってる&野菜、運動不足だからかなぁ
57病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:41:41 ID:ktK2P8Tg0
今日は天気が良かったんで、家から駅まで往復一時間歩いたら出た。
58病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:10:40 ID:VZx9lHHP0
>>57
そのような方法でも効果的なのですね。
59病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:02:56 ID:ckbDjXte0
カラオケ行くといいよ
大声出すとストレス発散されんからか?
翌朝モリモリ出るw
60病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:12:02 ID:n9hb87+50
便秘ってどうやったら治るんだよ、クソ・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259748909/l50
61病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:56:34 ID:/iwVWH03O
この状態になってから酒も満足に飲めなくなってつらい。
元々酒好きだったから特に…
62病弱名無しさん:2009/12/05(土) 03:03:03 ID:2vAgColA0
この病気はまともに恋愛できないよ・・・いやまじで
63病弱名無しさん:2009/12/05(土) 23:00:22 ID:OBYQUNwj0
この病にかかって10年
症状として、痛みはないが左下腹部(S字結腸あたり)の酷い不快感、残便感、腹部膨満感
便通は毎日あるが、便がスッキリ出なく細切れのように出る。

通院歴 内科半年、肛門科2回程、心療内科5年、消化器科1年通院←現在ここ
どこも決定的な治療はない。

大腸内視鏡2回…異常なし

飲んだ薬は ラックビー、ブチキノン、トランコロン、ポリフル、ドグマチール
レキソタン、デパス、アモキサン、ガスコン、半夏しゃ心湯、桂皮加芍薬湯、大建中湯
ビオフェルミン、エビオス、ビフィーナ
他忘れた。最初は良くても長く効果が続かない。

毎日一日中、腹のことで頭がいっぱい。10年もこんな状態だと
もう直らないと思う。腹がパンパン張ってイライラして
好きなこと、仕事にも集中できず人生損している。

長文、すみません。
64病弱名無しさん:2009/12/06(日) 10:57:40 ID:H+POUMJ5O
薬で完治するわけでもないのが辛い所だよな
先生にも「薬だけに頼るのもよくない」、
「ストレスとうまく付き合っていける趣味を見付けなさい」って言われたし。
でも趣味を持ってても発散できてないから困ってるんだよ
65病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:39:36 ID:IHsJNRvB0
>>63
気持がよく分かります。

今年秋から酸化マグネシウムを飲んだら調子がよくなってきました。
しかし、ここ数日間は軟便と下痢で、今日は便秘で苦しいです。


大腸内視鏡検査を受けたら、腸に便が多く残ってました。

私は前スレで下を書きました。>>63さんが酸化マグネシウムを飲んだことがないのなら、
試してみたらどうですか。ポリフル(コロネル)が効かないと大変ですよね。

トランコロンとチアトンとラックビーは効かず、 
セレキノンも効かなかったです。 
66病弱名無しさん:2009/12/06(日) 20:10:27 ID:JzDSYeuCO
私もこれだ!!
よくうさふん→下痢を繰り返す。
今日は、胃を壊して食事制限してたせいもあり、一週間出ないので以前貰ったプルゼニドを飲んだら、3時間脂汗流しながら激痛と戦った。
もしかしてこの症状の人は、プルゼニドはダメなのかな。
それとも今回は胃痛も関係ある?
6763:2009/12/06(日) 22:26:25 ID:I6SeO40a0
すみません、酸化マグネシウム(マグラックス330mg)は常に飲んでます。
330mgを食後三回です。

最近、エビオスを飲んでてなかなか良いけど決め手にはなりません。

ウォーキングが自律神経を整えるということで
二ヶ月程、二日に一度の割合で、5kmを一時間かけて歩いてましたが
効果がなかったので止めました。

この病は自律神経の乱れが原因なので、
今度、先生に自律神経を整える薬をもらうつもりです。

68病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:44:33 ID:2HfvlT680
>>61
酒を飲んだ翌日は便が出やすくなる。
69病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:21:57 ID:SIkJxRTh0
>>62
わかる…
恋愛どころか最近は人づきあいそのものとか
仕事にまで支障が出てる('A`)

人にはたかが便秘位で??と思われてるし
70病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:19:53 ID:1MfHb/VX0
体臭がやばい。
ドブ臭くなる。
風呂は入れといわれるが、1日2回入ってるのに。
71病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:38:25 ID:1CNOy0suO
1週間溜まってた便が、1週間かけてコロ糞が少しづつでて、今日やっと下痢でフィニッシュを迎えた。まだ何回か下痢がでそうだ・・
72病弱名無しさん:2009/12/09(水) 09:04:54 ID:wdq0Wzab0
今さっき出た。
この冷汗出る激痛はどうにかならんか…
73病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:26:54 ID:lTvC2dinO
>>71だけど、まだ溜まってたみたいで今朝から下痢とガスorz
仕事休みでよかった・・ 下痢止め飲んだらまた便秘だよなきっと。
74病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:12:31 ID:/Ga/kMZ90
最初がガスで次で便が出ることが多いね。
75病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:14:26 ID:/Ga/kMZ90
>>63
三環系抗うつ剤のアモキサンの副作用で便秘になったのかも。
76病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:19:44 ID:kmGOpLkz0
お湯に梅肉エキスとハチミツ入れて飲むと、便通が安定してきました。
調べてみたら、どちらも便秘の解消と下痢の緩和に役立つみたいですね。
これに塩昆布を入れると、お手製アクエリアスになり、水分補給にいい感じです。
77病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:24:22 ID:Dx0YzwmEO
このスレで相談してもいいか迷ったのですが…

数日前から空腹時に腹痛・胃のもたれ・食欲なし、食後に激しい腹痛・吐き気がするようになり、
今日病院行ってきたのですが、腸炎とだけ言われました。

過去にストレスによる過敏性腸炎と診断された事があるので、神経性か聞いたのですがそうではないと…
腸が収縮して、それで痛くなるそうです。
便秘はしてないですが、うさフンが出る程度で、ビオフェルミンと腸を広げる薬を貰いました。

つねにぼーっとするし、食べたら痛くなるし、でも食べないと出ないし流動食にするしかないんでしょうか。
いい改善方法とかありますか?
過去ログ見たのですがいまいちピンとこなくて…
78病弱名無しさん:2009/12/12(土) 09:24:32 ID:oVVuE7+vO
>>77
違う病院いけば
79病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:15:01 ID:PdK8JPlK0
この病になって20年、様々な病院いったけど治らない。
もう一生治らないと思っている。
このスレや他の過敏性のスレみても完治したっ報告ないだろ。
いつも同じ話題の繰り返し

アステラス製薬が開発している便秘型過敏性の薬に期待するしかないな。
80病弱名無しさん:2009/12/13(日) 03:38:41 ID:esjFhZu0O
完治したと思ったら再発した
これってある程度ストレス溜まるとならない?
いつも治ったと思ったら再発するの繰り返し
81病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:42:51 ID:JAN+ITHK0
アーモンドが
82病弱名無しさん:2009/12/14(月) 09:37:03 ID:4J1Fg5BI0
寝起きに白湯をコップ一杯
83病弱名無しさん:2009/12/14(月) 13:17:09 ID:0k0HgzEu0
完治したと思ったら寒さでやられた
寒いと出にくいというかストレスなんだろうか
いろいろしたんだけどストレス解消には至らない
仕事やめたら治るのかな
それとも運動量を増やせば改善するのだろうか
もう何もかもいやになった
84病弱名無しさん:2009/12/16(水) 07:46:19 ID:wv+k4/fw0
>>79
コロネルを改良した薬?
85病弱名無しさん:2009/12/16(水) 07:47:41 ID:wv+k4/fw0
>>83
寒くなると便が出にくくなるね。
86病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:31:47 ID:LmCXKc9s0
>>85 >>79
最初に開発したのはアメリカの会社みたいだ。
87病弱名無しさん:2009/12/18(金) 12:58:33 ID:aMby2hwL0
ぜんぜんでねえええええ!
まじくるしいいいいい!
鉛化してるよ
88病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:56:02 ID:Ffzd+iS6O
本当に寒くなるとダメだよな
大寒波がきた途端急に腸内でストライキ起こしたし…
どうしたんだよ俺のうんこ
苦しいんだよ痛いんだよ出て来てくれよ('A`)
89病弱名無しさん:2009/12/19(土) 04:44:59 ID:y4kXUYY20
貼るカイロをぱんつやババシャツの上からお腹に貼るよろし
冷えのひどい人は背中(腰)にも
低温やけどしないように気をつけて

あとできれば夏の暑い時期も冷たい飲み物を飲まないように心掛けとくと
冬に腹がしんしんと冷えこんで腸がストップ、みたいな現象がだいぶマシになるお
90病弱名無しさん:2009/12/19(土) 20:24:43 ID:B0Glace20
乳酸菌は接種しても効果なかったが、酪酸菌(宮入菌)に替えてから便通が安定してきた。
91病弱名無しさん:2009/12/20(日) 13:16:54 ID:IsmL3q2P0
吐き気を伴う脂汗が出る便秘の腹痛は出産時の陣痛の痛みと同じと聞いたことがあるが
両方経験した人がいたら真実かどうか教えてくれ
92病弱名無しさん:2009/12/20(日) 16:40:23 ID:dLvfAMid0
>>91
ひとによって違うと思うが、
私の場合、まさに陣痛の痛み=脂汗便秘の痛みだったよ。
脂汗便秘の痛みが1〜2分おきに来るんだ。
プラス、ありえないほどのデカイウンコがじわじわ出てくる
感じだった。
93病弱名無しさん:2009/12/22(火) 17:04:42 ID:pVbGM35pO
ぽんぽん痛いお
94病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:32:15 ID:krvXx4mO0
便秘ってストレスなくすとなくなるってゆーけど
どうすればストレスってなくなるんだい?
95病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:05:05 ID:3kwVvHdt0
もう3日出てない。そろそろ来るか…
以前は半年に一度くらいだったけど、最近は2週間に一回の頻度でこの苦しい拷問が来る。
一体何なんだ。
96病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:11:51 ID:CG/aUhya0
皆んな乳酸菌どんなの摂ってる?
ヨーグルト、ヤクルト、ビオフェルミン、ビール酵母もダメ。
こないだカップオリゴってビフィズス菌のサプリもらったので
10日ほど飲んでみてるが、余計酷くなってきた\(^o^)/
ジムで定期的に運動もしてるけど、いまいち…。
上でも出てるミヤリサンも気になるが
もうミルマグに頼るしかないのか。。。
97病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:01:16 ID:gw8Vn2yh0
騙されたと思って白菜を鍋に入れてたらふく食ってみて!
98病弱名無しさん:2009/12/25(金) 02:53:36 ID:4mavj6R4O
やっぱりコレってストレスも勿論だけど生活環境もいくつか関わってるよね
朝バタつくのは分かるけど朝食抜きが一番まずいパターンだと思う
食べるにしてもパンより白米の方が比較的調子がいい
99病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:09:36 ID:8wy2YPn4O
>>91
ノシ
100病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:50:16 ID:SxQVprh/0
こちらも寒い。漢方がいいらしいのでもらうか。
101病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:09:41 ID:w2VED5jE0
脳と心はつながってる。
心と体もつながってる。
でも、脳と体はつながっていない。

頭で良くなりたいと思ってもムリ。
遠回りだけど、心を大事にすると、
体はついてきます。
102病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:37:08 ID:MKKDrxlrO
痙攣型マジキチすぎる
排便する前と後でベルト穴1つもサイズ変わるってどうなの…
毎回便秘とはいえどんだけうんこ溜まってるんだよ自分の腹
103病弱名無しさん:2009/12/26(土) 01:39:20 ID:h9HDdFNfO
わたしは白米を八分付きに変えたら調子いいよ。
玄米や雑穀は効き目なかったけど、何故か八分付きは絶好調に出る。しかも、力まずに。
104病弱名無しさん:2009/12/26(土) 15:05:48 ID:Q4sm0p5T0
ウォーキング、水分・食物繊維をとる、朝ごはんをとるなど規則正しい生活習慣とかは書いてありますけど
自律訓練法について書き込みが無かったのでレスしておきます。
寝る前にベッドの上で寝転んでやると負担もないし良いと思います。寝つきは凄く良くなりましたが
お腹に効いたのか効いてないのかは分かりませんw
http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
105病弱名無しさん:2010/01/05(火) 09:42:14 ID:pTk/BRVC0
このスレで薦められてたことがあるマグネシウム、自分の痙攣便秘に良かった。
7日目の便秘の時にためしに飲んでみたけど
おなかが病まないで、健康な排便のようにスルッと出た。

一般的な便秘薬は、痙攣性便秘には合わないね。
おなかが転げまわるくらい痛くなって、酷い下痢になって
苦しみながら出るから。
106病弱名無しさん:2010/01/05(火) 11:38:56 ID:pTk/BRVC0
>>91-92
それマジか。
私たちは、いつも出産や陣痛の苦しみを味わってるんだな。
107病弱名無しさん:2010/01/05(火) 22:45:24 ID:MfpmZ1vw0
>>105

>おなかが転げまわるくらい痛くなって、酷い下痢になって
苦しみながら出るから。

こうなる原因の一つは下剤だからじゃないかな?
マグネシウムは下剤ではなく便を柔らかくするから自然な形で出る。
市販されてる便秘薬はとにかくすぐに出すのが目的で下剤タイプがほとんどだから、
長く続く便秘は病院の診察を受けて下剤の他に何種類か薬を処方して貰うほうが良いと思う。
便秘にも何種類かあって、食べていいもの駄目なもの、効く薬や逆効果のものがあるんだよね…
108病弱名無しさん:2010/01/06(水) 12:21:46 ID:Oy2LmBny0
>>101
脳卒中で体が動かなくなることがあるので、
脳と体はつながっているのでは。
109病弱名無しさん:2010/01/06(水) 12:23:31 ID:Oy2LmBny0
>>105
最近、酸化マグネシウムは飲んでから2〜3日後に効くことが多くなっている。
110病弱名無しさん:2010/01/06(水) 18:37:42 ID:Gr+C6e8XO
昨日から腹痛、気持ち悪さで苦しんでるんだが、参考URLみたらこの症状に近いな、、。

・硬いうさ糞が二日間位続いてる
・臍の真下に痛み、お腹の張り感。時々ゴロゴロしてる。
・数年間は自律神経失調症持ち
・手足冷やしてる・・・
・日中は水分、食べ物とってない。
・毎日部下を怒鳴る上司、会社の人間関係ボロボロでストレスやばげ
・仕事で一日中机に座っていて運動不足
・月1に近い位の割合で腹痛、吐き気でかかりつけ医にいくが、
ウイルス性の胃腸炎では、みたいな診断が続いてる。


なるべくして、、かもしれん。。自分としてはそこまで便秘を繰り返して
るように思わないんだが、腹痛・吐き気は繰り返すんだよなぁ、、orz

今夜も痛みで夜中目が覚めるのが怖い&食欲全くおきなくて食べれん、、。・゚・(ノД`)・゚・。


長文ごめんなさい
111病弱名無しさん:2010/01/08(金) 11:44:45 ID:k+/t4H5Q0
ここの人達、真剣に治そうって気がないね。
白菜大量に食って、ひねり取り入れたヨガすりゃ大抵の頑固な便秘は治っちゃう。
痙攣だろうが、精神的ストレスだろうが、やらないよりは
やったほうがいい。
112病弱名無しさん:2010/01/08(金) 13:23:27 ID:CCz47n8/0
>>111機能性便秘はそうすりゃいい。

お前、痙攣性便秘の症状を理解してないだろ。

113病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:41:32 ID:bTVFRqbd0
痙攣性にはケイシカシャクヤクトウ
腹鳴り、下痢便秘交互にはハンゲシャシントウ
胃腸弱い、ガスにはコウソサン
下痢にはショウケンチュウトウ、ダイケンチュウトウ
体力低下にはショウサイコトウ、ホチュウエッキトウ
漢方内科で教わってきた、後は気長に食事療法、
114病弱名無しさん:2010/01/13(水) 23:08:16 ID:KH8cOiqQ0
あんまり長いこと便秘が続いてると
限界になった頃に下痢になっちゃうけど
正直ホッとする。
お腹のハリよりマシだなと思って。
115病弱名無しさん:2010/01/13(水) 23:49:11 ID:86RJC20m0
出口に居座ってる固い●の後にやってきた●が下痢になってるのかな。
下痢状態にでもならないと、固い●をすり抜けて出れないから…?
116病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:37:16 ID:nnkQt/c30
寒くてまた便秘になってきた。
117病弱名無しさん:2010/01/15(金) 12:27:46 ID:YvWyElz40
毎回便秘が続き溜まりに溜まった後下痢に、
というパターンだったたので
「便秘が限界に達したときに下痢になるのかそーなのか!」
とか思ってたんだけど。

最近マグネシウム飲んで毎日結構出してたのに
やっぱり突如下痢になった。
便秘が原因じゃないのかorz

出口に●が居座ってなかったからドバっとでるの早かったけど。
どうしたら治るんだろ
118病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:57:14 ID:ZwhQLL+e0
鬼押出しーーーっ!って三べん唱えると出るよ
119病弱名無しさん:2010/01/21(木) 15:34:41 ID:0wueTgdG0
コーンクリームコロッケとか好きなんだけど、
とうもろこしって、ほぼ原形とどめた状態で出てくるから
たまに愕然とするよね…。
おまい、何日腹の中にいたんだよ、と。
120病弱名無しさん:2010/01/25(月) 16:14:42 ID:FCJfN/FL0
みんな市販の薬では何飲んでる?
病院行きたいけど、行けなくて・・・orz
121病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:28:07 ID:q8UW1l7l0
このスレ見つけて、似たような症状で苦しんでいる人が多いんだと実感。
便秘症ではないんだが、突如急激に異常なほどS字結腸が張り激しい腸痛に
襲われる。
トイレで便を出すために格闘した後、固形便後に大量の下痢。その後2回程
下痢が5分置きにくる。
ここ6年間で虚血性大腸炎を4回も発症した。下痢で粘膜も削げ落ちてる。
コロネルは通用せず、ハンゲシャシントウも通用せず、鎮痙攣のブスコバン
も駄目。
結局、10年かかってたどりついたのは、酸化マグネシウム(日興)+パントシン
散20%。痛止めはチアトン(蠕動運動を抑える)
酸化マグネシウムで腸内の水分を多くして、日頃から軟便に心掛けるしか手
がなかった。(医者はあらゆる検査をしても原因不明でお手上げ状態)
飲み続けていると耐性ができるみたいだから、便と体調を考慮しながら服用
している。
病院で処方箋もらって購入してるけど、酸化マグネシウムは処方箋がいらな
いとYahoo質問掲示板に書いてあったけど、ホント?
長文すみませんでした。
122病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:20:26 ID:wQZeViKY0
有効なのは酸化マグネシウムしかないよ
痙攣が酷いようだとパキシルなどの抗うつ剤だな
123病弱名無しさん:2010/01/28(木) 21:06:09 ID:vJCiWXimO
>>91-92
脂汗が出る激痛が5分起きにくるとこなんかも陣痛っぽいよね。
思春期には本当に妊娠したんじゃないかと焦ったもんだ。

私の特徴は
・ほとんど一人の時に痙攣性を発症する
・痛いとき走馬灯のように心配事や悲しかったことが頭を駆け巡る
ことからも、心理的なものとの関わりが大きいのを実感してる。
実家で健康的な食事してたときと、一人暮らしで食事を気にかけない今も、発症するのは変わらないし。

心にも体にもあんまり溜め込まないでくれっていう、訴えなんだろうなぁ。
124病弱名無しさん:2010/01/29(金) 12:20:11 ID:f+GlEgys0
>>123 >>122
PTSDには抗うつ財のジェイゾロフトが効くかも。
125病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:58:13 ID:+jh0SWsIO
昼前あたりからお腹がはってきてたんだけど、
お昼に、ヨーグルト400グラムとチョコ食べて、4時頃お腹のはりがマックスで気持ち悪くて
トイレで30分ぐらいかけてウサふん少しでたけど
お腹のはりは治まらず6時頃にリバース。
で今も胃がムカムカ。
うんちはまったく出る気配ないしどうしたらいいんだ。
夜はもちろん食べてない。
126病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:29:32 ID:6ToSpJC80
昨日の夜22時頃から2時間唸って出した。
体重を計ってみたら、出した後0.8kgも減ってた。
最近体重増えたと思ったら…
冬だからか、この便秘が2週間の木くらいに来る
最近は痛みで「あ、痙攣性便秘だな」ってわかるようになってきた
吐き気も伴うし、お腹の痛みが尋常じゃないからわかるんだよね…
127病弱名無しさん:2010/01/31(日) 01:02:09 ID:yhHpBYlq0
何処か狭くなっているところで詰まっているのかな
痙攣は小腸でも起こります
小腸からのガスが逆流して、ゲップが沢山出てないかな
腸の動きを良くする薬を飲むと結構らくになりますよ
128病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:26:15 ID:OTCcapQJ0
ここの人はウサギ便→通常便→下痢って3回ぐらいトイレに行く人が多い??
どの整腸剤を試しても結局はこのパターン。
いつもガスが酷いんだよね・・・・・・
129病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:30:39 ID:Bl0o3jO70
ウサ糞、ウサ糞、ウサ糞、出ない、出ない、出ないを
ひたすら繰り返し、お腹が張って
限界が来た頃に下痢になる。
通常の状態なんて一年に数えるほどもない。
130病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:55:24 ID:OTCcapQJ0
>>129
いつも思うのですがなぜ最後が下痢なのでしょうね
硬い便と下痢のどちらを治すよう努力すれば良いのかわからなくなる・・・

131病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:32:56 ID:hh4tf7ak0
>>130
硬い便だろ
下痢になるキッカケが硬い便なんだから、初段階を回避するべきだろう
132病弱名無しさん:2010/02/01(月) 07:09:14 ID:EghCNB8v0
何で最後の下痢はあんなに薬臭い匂いなんだ
133病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:23:35 ID:RXaO9iKh0
ストレスは溜めてなかったので、炭酸をやめて水溶性食物繊維と
ヨーグルトを毎日摂取し始めた。
そうしたら便秘も和らいで残便感とガスからは解放されたんだが、
便秘の後の下痢が悪化…
もう一体どうすればいいんだ…
134病弱名無しさん:2010/02/01(月) 15:41:55 ID:kg5us1SL0
ヨーグルトは冷えてるからお腹も冷えちゃうんじゃないかな
135病弱名無しさん:2010/02/01(月) 16:19:17 ID:bwmtZR9/0
便意が来ても行く暇がなくてそのままにした後、
翌日にコロコロの硬い便が出ることがよくある
硬い便は前の日の残便なのか?
136病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:00:43 ID:m2/iHrrb0
>>135
更に水分を取られて固いコロコロ便になるんじゃない?
便意が来たら出したほうがいいよ…我慢し続けたらそのうち全く出なくなっちゃうから。
137病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:24:15 ID:bwmtZR9/0
>>136
どうもありがとう!
便意があったらなるべく出していきます。
138病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:21:30 ID:x/T2R9zV0
下痢型、ガス型は出るもんちゃんと出てる
出るものが出ない痙攣型は最悪だ〜
これだけ患者がいるのだから、何処かに根本的な原因があるはずだ
ストレスで片づけないで、胃潰瘍のピロリ菌みたいに誰か解明してくれよ
139病弱名無しさん:2010/02/02(火) 10:50:34 ID:FULrfrN10
>>138
痙攣型というのがあるんだ・・・・・
痙攣性便秘で過敏性腸症候群の人はガス型だと思ってたよ
140病弱名無しさん:2010/02/02(火) 14:58:03 ID:7mslGjl90
痙攣型かどうかは解からないが、S字結腸部が痛くて張ってきて、便を出し
たいんだが出なくて、痛みのせいか解からないが首の付根(後頭部)が異常
に熱くなり、吐き気を催す
アイスノンで付根を冷やすことで吐気も落ち着き、便も少し時間は掛かるが
S字結腸を伸ばすような格好で踏ん張ることで硬い便を排出できるようにな
った。
首の血行には悪いんだろうが、この方法で以前より助かっている
141病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:55:15 ID:UOADiX670
痙攣性は腸が動きすぎてキリキリ痛みがあって、腸も狭くなっていて便が通過出来ないんだよね。
だから動きを和らげる薬を飲まないといけないし、食物繊維も水溶性でないと便が更に詰まる。
ごぼう・れんこん・サツマイモ・などは逆効果。腸内で膨張しない食物繊維が効果的。
142病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:37:57 ID:pbg/PFUH0
>>141
だったら、チアトンですね。
あの薬は腸の蠕動運動を抑制する痛み止めです。
処方箋がないと購入できないかも・・・
市販薬でも購入できる薬ならブスコバンかな、病院で点滴も打ってもらえるはず
市販薬の方が当然、成分は薄いけど
>腸内で膨張しない食物繊維
って何がありますか?主な食品を教えて頂きたいです。
143病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:08:49 ID:A/AqW9V40
食物繊維入りのミネラル水はどう?
ちょっと高いけど。
144病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:26:13 ID:+0hIjtFw0
朝にトイレで出せるように何か工夫していますか?
145病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:30:52 ID:Z6lT4qT20
取り敢えず寝起きに白湯を飲んでる。
運が良いと出る。
146病弱名無しさん:2010/02/03(水) 23:16:57 ID:+0hIjtFw0
>>145
明日から試してみます。 ありがとうございました。
147病弱名無しさん:2010/02/07(日) 03:21:09 ID:msL8fqIE0
>>130
最後は酸化マグネシウムが効いているからか?

>>141
酸化マグネシウムなら、便に水分が多くなって腸を通過しやすくなるのでは。
148病弱名無しさん:2010/02/07(日) 03:24:44 ID:msL8fqIE0
>>133
コロネルを飲んで下痢と便秘の調整したらどう?
149病弱名無しさん:2010/02/09(火) 16:41:29 ID:vu0o/00m0
けいれん性dさと思うんだけど、
たまにガス性になるときってある?
150病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:07:22 ID:eF4VIBxo0
規制中で遅くなりました

>>142
まさに、チアトン処方されています。でも腹痛が酷い時用なのでまだ飲んでない。
腸内で膨張しない食品は水溶性食物繊維の中でもペクチンやグルコマンナンかな。
ペクチンはりんごに多く含まれてるし、グルコマンナンは海草や蒟蒻とか。
個人的には蒟蒻は何となくお腹が張る感じなので控えてる。とにかく繊維の少ない食品ですね。

>>147
カマは処方されてるけど、コロネルやポリフルと抱き合わせだよね。便の水分調整。

病院を幾つか変えて、やっと自分に合う医師と薬に出会った。
今は下剤は使わなくて良い状態になったので、以前の地獄の日々に比べたら信じられない。
忍耐強く向き合っていくしかないんだね…
151病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:05:20 ID:t7HceiY3O
小さいころはまんま過敏腸の症状に当てはまる下痢症だった
10代後半から便秘と下痢を繰り返すタイプになったが、ある程度はコントロールできた。

今20代だけど便秘が酷くて胃痛と左側の痛みが辛い…
でも下痢には絶対ならずにつまるだけ。
痙攣性便秘だと思ってたけど違うのだろうか…
下痢しない人いますか?
自分は不安だし辛いから医者に行ってきます。
152病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:10:42 ID:yuXVRCar0
最悪期はもう脱したし、状態もほぼ通常になったけど、これはきついわ。
2ヶ月フルで毎日下痢でその後3ヶ月便秘なんだからな・・・
便座の上で毎日2時間オーヴァーとか 下痢モード入ったときは悪性の病気かと思ったし
便秘モード入ったときは腸がどこかでくっついちゃったのかと思った。
それと一生治らない怖さを凄く感じた
153病弱名無しさん:2010/02/16(火) 15:41:13 ID:laLgQw8C0
でないでないと思ってミルマグ買って来たのに下痢型にシフトしたしorz
154病弱名無しさん:2010/02/16(火) 20:46:11 ID:lJowFKGiO
マグネシウムの薬は飲んでからどれぐらいで出ますか?
今プルゼニド2錠飲んでて丸1日たたないと出ないです。
病院でマグネシウムの薬に変えてもらおうかと考えてるので参考までに教えて下さい。
155病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:39:51 ID:qJT7L4sZ0
トイレ行った後で、足下がフラフラおぼつかなくて
まともに歩けなくなり、目の前が暗くなって
そのまま気絶することがあるんだけど、
このスレでも、似たようなこと起きる人いる?
自分なりに検索してみたら
「排便失神(迷走神経反射)」っていうのが思い当たるんだけど
年に一回起こるか起こらないかぐらいだから
今まで病院で相談したことはない。
156病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:58:55 ID:Z96WIINA0
これが来る時は貧血で気持ち悪いよ
157病弱名無しさん:2010/02/17(水) 15:53:56 ID:MX2pUZY80
>>155
この事例が参考になるかわかりませんが、先日、父が似たような症状になりました
下血及び多量の下痢排便の後、貧血を起こしたのです。
主治医の話なのですが、下血は急性十二指腸潰瘍(その時点ですでに治癒しかけ)
、貧血は多量の排便による腸内の圧力の急激な低下により、心臓拡張肥大である
心臓に負荷がかかり貧血を起こしたらしいです。
腸内が下痢などで急激に減圧になると、貧血、失神を起こす方はおられるとの事
でした。

>>154
私の場合はコロコロの硬い便が出始めたら、危険信号と見なし酸化マグネシウム
を服用しています。服用後、3時間後にガスが頻繁に出てきて4時間後位に排便
となります。

長文となり、すいません
158病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:41:45 ID:u4avG8zc0
>>154
プルゼニドは下剤だから、どうしても出ない時用にして、
マグネシウムは他の薬と併用で処方して貰ったらどうですか?
例えばコロネルとマグネシウムを毎食後に飲み、出ない時にプルゼニド。
プルゼニドは下剤だから耐性つくし、出る時間も個人差や体調や溜まり具合で変わるので
毎回同じ時間経過後に出るのは難しいと思う。
自分は始めは6時間くらいに出たので就寝前に飲んでいたけど段々長く経たないと効かなくなった。
159病弱名無しさん:2010/02/21(日) 07:17:15 ID:pNm3h4YjO
>>154
酸化マグネシウムは下剤ではなく便に水分を含ませて出やすくする薬(にがりと同じだそうです)なので
飲んだからと言っても便秘が治る訳ではないそうです。
だからどの位で効くは人それぞれじゃないでしょうか…
自分はなんにも効かないときと1日で出る時がありました。

ただプルセニドは強い薬だから変えてもらうのはいいかもね。マグネシウムを飲みつつ、辛いときだけプルセニドを使うとか。
160病弱名無しさん:2010/02/21(日) 20:45:28 ID:YbAET6FRO
うんこで踏ん張ったら頭クラクラして、動機が・・・。パニックになりそう
161病弱名無しさん:2010/02/23(火) 17:33:53 ID:ITlG6P0t0
今夜の 家庭の医学 は便秘だな
162病弱名無しさん:2010/02/23(火) 19:43:57 ID:rhBg0lMp0
あぁ、たけしのやつね。
でも痙攣性の便秘のことも
やってくれるんかな。
163病弱名無しさん:2010/02/24(水) 02:45:41 ID:FuY4gQTR0
>>150
遅いレスですが、酸化マグネシウムはカルシウム(コロネルやポリフル)
と飲み合わせに注意みたいだね。
164病弱名無しさん:2010/02/24(水) 02:51:36 ID:FuY4gQTR0
>>159
プルゼニドからラキソベロンに変更かな?
165病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:27:07 ID:ccwo8Log0
昨日のテレビ見たけど
弛緩性便秘がメインだったよね。
結局あまり参考にならんかった。
166病弱名無しさん:2010/02/24(水) 16:57:15 ID:DBjZw+Q20
痙攣性便秘はあまり取り上げられないよね。
167病弱名無しさん:2010/02/25(木) 00:39:55 ID:rAblsTKv0
この病気って一時的に薬飲んで治っても薬止めたら再発しないの?
最近、便秘はそれ程苦しくなくなったから、下痢を治したいんだけど
薬止めて元に戻るんだったらあまり意味ないかと思って病院行くか迷ってる。

168病弱名無しさん:2010/02/25(木) 07:38:50 ID:V+L4PYTg0
>>167
ひどい便秘が治って酸化マグネシウムとガスモチンを止めていたら、
現在ちょうど再発しているところ。

下痢と便秘の調整なら、コロネルが良さそう。
169病弱名無しさん:2010/02/26(金) 21:47:34 ID:HJ+tVZ/l0
>>163
コロネルやポリフルを服用の際は牛乳等のカルシウムの多量摂取は注意、では?
170病弱名無しさん:2010/03/04(木) 08:17:05 ID:DbacNUFh0
やはりガスはたくさん出ますか?
171病弱名無しさん:2010/03/04(木) 09:11:27 ID:PWAlxgIU0
便が詰まる 便が腐敗する ガスを発生する
172病弱名無しさん:2010/03/06(土) 19:18:41 ID:087J8E2zO
ペロリックっていう吐き気止め飲んだら、いつもお腹痛くなったりウンコまたは下痢したくなる
今も。
さっき腹痛でトイレにいったら普通の便だったけど、まだモヤモヤしてる いつもどうり下痢になるかもって考えたら不安になる。
ブスコパンききますように・・・
173病弱名無しさん:2010/03/07(日) 11:44:40 ID:PYDHyLuA0
大腸の一部が狭くなっているかどうかを調べる検査ってレントゲンでわかるの?
それとも大腸の透視?みたいなやつをするの?
174病弱名無しさん:2010/03/07(日) 22:34:33 ID:f+NEKq/Q0
 たぶんレントゲンでわかるのでは?  もっと正確に調べるとなると内視鏡だろうけど、
 自分は前に内視鏡やったけどあまりにも痛くて死ぬかと思ったよ・・。 もしかして狭窄してるから
 すごい痛むのかと思ったけど、結果は特に何も言われなくて正常だったみたい。
 でも、自分では腸が以上にやせた気がするんだけどね・・。
175病弱名無しさん:2010/03/09(火) 04:15:05 ID:FBRX9KyC0
>>173
ケツからバリウム入れる検査(注腸検査?)なら一目瞭然
但し、緊張していると一部狭窄したりするよ
176病弱名無しさん:2010/03/09(火) 10:50:04 ID:ks1AMxrL0
排便がいっぺんに出ずに数回に分かれるのは腸に異常があるからでしょうか?
177病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:11:28 ID:JtnFLOEv0
>>174-175
ありがとう
たぶんこの病気だと思うんだけど
レントゲンを以前にとったときには何も言われなかった
はっきりさせる為にも注腸検査とかも受けたほうがいいかもしれないなぁ
みんなは検査を受けた上でこの病名を付けられてるのかな
178病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:37:22 ID:WfZ0fk4T0
私はタンポポコーヒーというものを飲んだら改善しました
私の症状が軽かっただけかもしれないですが、皆さん試してみてください
179病弱名無しさん:2010/03/14(日) 19:46:58 ID:9vgMo8vP0
 なんか体臭まで便の臭いになって最悪だww
180病弱名無しさん:2010/03/15(月) 03:56:13 ID:+W6DYUCk0
>>179
それはヤバイから浣腸してでも出しちゃいなyo!
181病弱名無しさん:2010/03/15(月) 17:51:03 ID:hfZ/7QolO
今朝固めのから始まって、仕事中に普通→下痢になって、今下痢発作中。 たまるといつもこうだ
お腹痛いorz 全部でちゃえば楽なんだけどなー
いつもは下痢発作が辛くて下痢止め飲んで、便秘になってまた下痢だから下痢止めはよくないんだよなぁ
でも辛いんだよなぁ
182病弱名無しさん:2010/03/19(金) 18:52:04 ID:SihmLaEC0
うわあ、なんか過疎ってますね
ところで皆さんにお聞きしたいんですけど、この病気だと体臭が便臭になったりするんでしょうか?
自分がそうなんですけど、これはかなり深刻な状態だからなのでしょうか?
 
183病弱名無しさん:2010/03/19(金) 20:48:49 ID:fEy/jQT80
>>182
この病気がどうかはわかりませんが、
体臭は腸内で発生した匂い成分が息や汗と一緒にでてくるものだそうです。

それにはココアに含まれているリグニンが良いそうで、
体内の匂い成分を吸着して便と一緒に放出する。
10時間後くらいに効果がでる。
便臭も抑える効果がある。  

だそうです。 
でも過敏性の人にはガスが多くなったり下痢になったりで
逆効果かもしれません・・・・・
184病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:52:08 ID:awAi9n1B0
朝必ず出るのはコロコロのウサギの糞みたいなもの。
前日の便を出し切れていないのだろうか?
185病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:15:38 ID:VsDgB6Pg0
腹がきりきりして一時的に便秘になって吐き気と激しい腹痛に襲われるんですが
この病気の可能性が高いですかね?もう1年以上繰り返してます
186病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:10:50 ID:lCCh16yu0
>>185
病院に行かないと何とも言えんね
てか
そんなに苦しいのに病院行かないことが
理解できない
187病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:39:44 ID:2ZessYKE0
ネットでなんでも解決しようと・・・ネットの弊害だな
188病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:33:52 ID:m9RuZIcBO
>>185
私も一年くらい悩まされて、下痢発作の時横にならないと辛いし我慢できなくて病院今かよってる とりあえず痛み止めや下痢止め吐き気止め、漢方で様子みてあとは食生活気をつけたりしてる。
ここに医者はいないし、病院いけば不安はふきとぶよ。病院いかないで辛くて悶々と悩んでないで病院いきな
189病弱名無しさん:2010/04/03(土) 15:22:54 ID:TPDqjwNf0
便の先だけカチカチでなかなか出ない・・・ガスが酷い。
対策ないか?
190病弱名無しさん:2010/04/06(火) 15:24:31 ID:Oqne+nCB0
宅急便の兄ちゃんがいつ来るかわかんないので
なかなかトイレに行けません。
191病弱名無しさん:2010/04/07(水) 03:11:55 ID:ZyfMZcLB0
>>190
日にちと時間指定しておけよ
192病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:16:16 ID:yvYnK/xRO
転んで膝を痛めちゃって、トイレに座るのも億劫で、
気付くと一週間近く便秘、いつもは快便なんだけどね
さっき、もよおしたので、1時間頑張ってようやく出た
何故だか干し草みたいな臭いがした(笑)
話違うけど、久本雅美の体臭も干し草だってさ(笑)糞づまり体質かもね
193病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:43:24 ID:tYucf3FJO
便秘でお腹がカチカチだよ…
194病弱名無しさん:2010/04/18(日) 14:06:19 ID:DWvQV93n0
本当につらいときは諦めてコーラックつかってるわ
だいたい2、3ヶ月に1回くらい
195病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:37:50 ID:d1SHt2kJ0
長く洋式便座にすわってると、背筋がくるしくならないですか?
ここ一年ひと月に一回くらいけいれん性がきます
やっとでると、精根つきはてます
ながくトイレ独り占めして、家族がトイレつかいたいのに長居してしまって
いやだ
196病弱名無しさん:2010/05/06(木) 02:45:41 ID:NRnwxkZR0
>>195
ご家族も貴方の持病のことはご存知なんでしょ
だったら、辛さも解ってもらえると思うよ
他人じゃなく、家族なんだから協調してもらいましょう
私も申し訳なく思うときがあるけど、苦しいときぐらい身勝手でイイと思う
197病弱名無しさん:2010/05/12(水) 11:59:08 ID:9fAER5nQ0
今朝のNHKあさイチ見た?
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/05/12/01.html
198病弱名無しさん:2010/05/12(水) 12:10:17 ID:Nx5vZ8+x0
放送は見てないけどこの前あったガッテンと同じ内容だね
検査・治療をやっている医療機関が少ないみたいね
199病弱名無しさん:2010/05/14(金) 11:32:04 ID:o/tw3e9Y0
うんこポケットの治療法ってあるんだろうか?
200病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:05:05 ID:qqDihptT0
手術
201病弱名無しさん:2010/05/17(月) 08:44:15 ID:GgLrYcde0
私は洋式トイレが苦手。
ガッテンのHPにトイレの時の体勢載ってて
(かかとを上げて少し前傾姿勢)それ実践したら
少しマシな感じになってきた。
普段からジムで腹筋とかはしてんだけど
トイレタイムには、体勢やコツもいるね。
202病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:20:19 ID:CLbNrpPnO
最近、腸(ヘソより下)がプーって鳴るんだけど。
おならと間違われてそうでやだな。
うん〇はヤクルトでは全然出ない。1日1本じゃ足りないのかな?
ミルミルがいいって聞いたので、今から買ってくるっ!
203病弱名無しさん:2010/06/13(日) 10:43:07 ID:i1y3pXCa0
>>201
和式だと、あのポーズとっただけで「出てくる」感じが・・・
204病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:44:36 ID:1SSzWbohO
短パン
205病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:35:10 ID:jVMxTdt80
大腸カメラ、予約してきた。
206病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:09:32 ID:Ha+aQgycO
たまにコロコロ便になっては対策をして治る、
しかし忘れた頃にまたコロコロ…という感じだったけど
もう2ヶ月もずっと兎糞!
最近は更にコロコロが小さくなってきたような…
何個か放出したあとは気分は晴れなくとも腸はそれでもスッキリする
でも一刻も早く早く普通の便秘に戻りたい
207病弱名無しさん:2010/07/26(月) 11:25:43 ID:2uppnnMr0
よく便秘⇒下痢のコンボに悩まされて病院行ったんだけど
こういう体質?みたいなのは整腸剤も効きにくいらしい。
でも便秘薬は痛いから嫌だって言ったらマグラックス錠330mgっていうのを処方されたんだが
これは便秘だなって感じたら飲んでるんだけどマジでオナラもぷーぷーするしお腹痛くないのに凄い便意くるし
10日分処方して貰ったんだが便秘の時に1錠飲むだけで自分は効くからもう2ヶ月ぐらい持ってる。
水分を吸収してウンコのかさを増やして便意を催す薬みたいだ。
おかげで最近は慢性便秘⇒下痢になる前に溜まってるの出してるから下痢になってもすぐ出てきて楽になった。
お前らも病院行ったほうがいいぜ。
コーラックだけはやめとけよ。次の日トイレとお友達コースだ。
208病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:59:02 ID:xYXA2+Sc0
207はアルコールやカフェイン入り飲料をよく飲む?
209病弱名無しさん:2010/07/26(月) 17:57:11 ID:2uppnnMr0
>>208
いや、全く飲まないな
たまーにお茶を飲むぐらいか・・
210病弱名無しさん:2010/07/27(火) 10:30:19 ID:AbRqNTBS0
それぐらいならただの便秘症だから食生活や運動なんかの生活習慣
を見直したほうがいいよ
211病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:00:37 ID:bPTmv4Gk0
食物繊維をとりまくっても運動しても出ないから病院行ったんだけど。
IBSにも便秘&下痢型もあるからね
212病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:13:03 ID:bPTmv4Gk0
>>208
カフェインとればいいって問題じゃないよ
そんなんで出たら誰も苦労しない
http://www.nstimes.info/09-2000/coffee.html
213病弱名無しさん:2010/07/27(火) 11:38:48 ID:AbRqNTBS0
いや、もしカフェインやアルコールを多量に飲むならば
それが悪いって意味なんだが・・・
214病弱名無しさん:2010/07/31(土) 14:43:28 ID:/xTtWDlu0
左下腹部がすごい不快感
便は毎日出るが残便感が醜い
過去に大腸検査を2回したけど異常無し

たまに頑張って出し切って、すっきりして
便器に出ている便を見ると、カケラのような便…

たったこんだけの便で、なんでこんな苦しい思いを
しなければならないのかと、毎日思う。

215病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:17:25 ID:xGyMv4It0
ミルマグの錠剤タイプを飲んだけど
あの大きさゆえに喉に引っ掛かってしまって
押し流す為にご飯食べたから結果的に空腹時じゃなくなってしまった……

大の大人でもこの有様なのに
5才の子供も飲めると書いてあるのが不思議
割ってのんでもいいのかな
216病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:54:47 ID:cs27QDOFO
Inトイレ

下り中!痛い!死ぬ!ぐるぐるどかん!

明日は出ないだろうな。明後日・明明後日くらいにまたこの状態だろうな。もうやだ
217病弱名無しさん:2010/09/10(金) 04:14:40 ID:Y5ODnb++O
>>216
よう俺

腹痛すぎわろえない…痛い、痛いのに出ない
一気に出てこなくてじわじわって拷問かっつーの!!
血圧下がってくるの感じてふらふらだし…
もう気絶したい。生まれてずっとこんなんで嫌だ
218青汁:2010/09/10(金) 10:11:29 ID:/ByE9LgeO
便秘が小学校時代から酷く、ここ数年は二週間出ないとかざらでした
やまだの青汁を食後・食後が大事なんだけど、毎食後一包、水で溶いて飲むようにしたら、初めは劇的な変化なく徐々に徐々に改善してきた
私は一週間目から効果を感じだし、今一ヶ月だけどかなり良い感じ
試してみて
219病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:35:54 ID:6jCUA7gyO
前は5日に1回で出る痙攣性交代型だったのに、今は週1になって痙攣性かどうかですらよくわからなくなった。
ガスがすごく臭くなったし、もう下痢でいいからでてほしい。
そろそろ病院に行くべきか迷う。
220病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:36:08 ID:qxBMZ4dk0
いくら便出しても残便感が1日中残ってる人いますか?
便はコロコロじゃなくて軟便気味で半分下痢。
内視鏡では直腸に軽い炎症以外異常なし。
レントゲンで直腸少し上に便が溜まってる。
これって直腸性便秘なのか痙攣性便秘なのかいまいちわかりません。
だから薬も医者によってまちまち。
結局どれが正しいのやら。
221病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:45:38 ID:OgxICg9D0
それは下痢では
222病弱名無しさん:2010/09/11(土) 11:19:45 ID:EukCo2+CO
いつもやっと出た…と思ったら
兎の糞みたいなのがぽろぽろ

お腹に違和感があってのどの奥がすっきりしない
物に当たりたくなるくらいイライラする
223病弱名無しさん:2010/09/22(水) 20:57:40 ID:A5VjmfLs0
ストレスのあるときもだけど、
馬刺しを食べた次の日とか、ピザを食べた次の日とかにすげー痛くなる事に気付いた。

痛くなっちゃったら、やわらかーく煮た野菜を食べてると悪化しにくい。
痛い場所(下降結腸のてっぺんあたり?)にホッカイロを当てると癒される。
224病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:13:13 ID:0jxRmYcuO
ここ数日、凄く苦しくて、下痢をいつもより多く飲んだら
今朝…便が洩れていた……。

それでも、すっきり出ない。
お腹が張ってる。


ここ見たら、癒された。もう少し頑張れそう。

後、ルビプロストンという過敏便秘の新薬があるそうです。
発売されると良いですね。
225病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:46:18 ID:K63AFEfXO
馬刺もピザも好物だからなんだかかわいそうだ。
そんな私は今痙攣きてトイレ。
便秘型IBSスレにも書いたけど、自分はベーグル食べると大腸が止まる…。
その障害で今二週間苦しんでる。結構楽になっていたのにベーグルの障害をすっかり忘れていて、最近食べてないなーなんて楽天で訳ありをどっさり40個も買っちゃったよ…。
冷凍庫を占領している小麦粉の塊が恨めしい。
226病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:48:45 ID:K63AFEfXO
>224
わかる!自分も我慢ならず二週間で二キロ増えたんで、この三日でマグミット12粒、コーラック6粒、でもちゃんとすっきりしない!
多分一日くらい上からの摂取を廃止したほうがいいのかも。
明日は断食デーにしようかな。
227病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:17:34 ID:VGnbx6Sx0
私の腹はパン(小麦粉)と相性ががあまりよくないみたい。
水分を全部吸われちゃうっぽい感じがする。
主食を白ご飯だけにしてるほうがマシ。
228病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:52:43 ID:nyf6YLj6O
食べたいけど痛くて食べれない時って辛いよね。
家は家族の理解が得られなくて
「トイレの回数が多い。水と紙が勿体無い。
食べたらすぐトイレに行くのを我慢しろ。
食べないのは何でだ?」

と、毎日言われて切ない。
229病弱名無しさん:2010/09/23(木) 23:41:29 ID:rv1kNzKCO
いたいのにでないよ痛いよ助けてinトイレ
230病弱名無しさん:2010/09/24(金) 04:42:10 ID:RmFY1g4P0
ここでの便秘って、
普通の便秘違うところってどこ?

自分は、ほぼ毎日便意はあるんだけど、
一度で出なくて、細い細切れの便が何度も出る
これって、IBSの可能性ある?
231230:2010/09/24(金) 07:51:55 ID:RmFY1g4P0
詳しく書くと…
最初の少しが出たら、とたんに出なくなる

確かに奥にある感覚はあるんだけど
いきんで出るような場所にないっていうか。
いきむ、という動きが伝わらない場所にあると言うか。


そしてなんどかトイレに行っていると、
ある時脈絡もなくつるんと出てくる
ホントにつるんっって感じ もしくはすぽっって感じ。


便秘って固くて出ないとかいうけど
これは違うのかな
232病弱名無しさん:2010/09/24(金) 08:39:08 ID:mUpRgN2L0
>>231
それは、肛門周辺の筋力や腹筋力が低下して便を押し出す力が
弱いからじゃないかな
233病弱名無しさん:2010/09/24(金) 10:02:34 ID:RmFY1g4P0
>>232
そんな感じな気もするんだけど、
弱いってイメージが全くわからない

自分で動かす筋肉以前に、
身体が運んでくれないって感じかな
234病弱名無しさん:2010/09/29(水) 22:17:24 ID:eWy1N5tq0
ネットで色々調べてここに来たんだけど、過敏性腸症候群にも色々あるみたいだけどここだろうか?
毎日、出かける前になると便意を催すんだけど、少ししか出なく残便感がある
それを何回か繰り返し、出かける直前になると酷くなる
時間が無くなり、仕方なく外出するが、外出中にも便意を催す
あと、緊張すると便意を催すから学生時代は色々大変だった
下痢もたまにあるし、ガスも溜まりやすい
235病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:40:15 ID:etR3U4lP0
>>234
それは典型的なIBSだろ
俺も出かける前に排便しても会社までの途中のサークルKで我慢できず下痢。
サークルKを出て5分後にまた催す。
それがほぼ毎日だから、嫌になる。ちなみに排便は常に大量。会社に着くころ
には、大腸の中は空状態だ。
仕事でのストレスも確かにあるけど、締め切りに間に合わせて一日ヒマの日も
起こる。睡眠時間が少ないのも関係しているかも

しかし、このスレはただのIBS(上記)ではなく、便を催すがS字結腸辺りで狭窄
を起こし腹はどんどん張り便意があるのに排便が困難で気を失う程の痛みに襲われ
ている人のスレだと思う。(交感神経がうまく機能していないと思われる)
236病弱名無しさん:2010/09/30(木) 09:03:33 ID:ASYzbv4W0
食い過ぎなんじゃ・・・?
237病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:37:04 ID:lmkNdVV30
>>235
確かに自分も大腸カメラしたら狭窄してた
でも医者に聞いたけど手術とかいうものではないらしい
どうすれば治るのかね・・・
238病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:43:50 ID:vNweSjoXO
>235
便秘性のIBSだから、申し訳ないがうらやましい。
大腸からっぽにしてみたいよ…。
239病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:49:50 ID:UIQLt46Z0
うん羨ましいね。
私なんて、おそらく腸の中からっぽになんか
なったことないよ…。
いっつも何か残ってる感じがする。
240病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:29:43 ID:rOsjsM+00
>>238-239
羨ましいですか!?
ちなみに
>このスレはただのIBS(上記)ではなく〜
は一ヶ月に一回ぐらい発症している自分のことなんだがな
酷いときは虚血性となって一週間、入院するんだけどな(医者は因果関係は不明だと)
IBSって結局は原因不明の腸炎のこと。原因が解りませんと医者がいうのも難なんで
総称として付けただけの事。結局、医学では原因やメカニズムは解らんのだよ
自分で色々試しながら、解決していくしかない。
膠原病検査や腸内バリューム、漢方や少しでも有効的な処方など・・・。
俺は唯一確実なのはガスピタン+酸化マグネシウムと後頭部(頚椎)への冷却、電気
アンカによる腸の温めかな。
女性の場合なら、ホルモンのバランスとかはどーなんだろう?ピルを飲むっていう
のも聞いた事があるけど、医者じゃないから因果関係は解りません。
241病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:51:36 ID:Qp6RC3AzO
ヘルプ!
あばらは浮いてるのに、胃から恥骨にかけて風船みたいで破裂しそう。
便秘薬を毎日限度量を2回飲んでてドロドロ。飲まないと絶対出ない(2週間とか普通)
病院は3つ回って全部便秘薬出されました。
一回レントゲン撮ったんだけど空の所は一ヵ所以外無し。
朝から気持ち悪くて吐きそうです。

こんな症状はどのスレが正しいのかわからず、一番近そうなここに書き込んでみました。

便秘薬毎日飲んでも腹パンパンでカチカチなんだけど、腸内洗浄とかカメラとかって言えばやってくれるのかな?
長文&自分語りみたいですまそ。
でも苦しくて毎日泣いてます。まじ助けて・・・
242病弱名無しさん:2010/10/01(金) 04:17:14 ID:rOsjsM+00
>>241
医者に行って大腸カメラの予約をすれば、大腸を空にするため即効性の下剤を
処方してもらえる。粉末を2リットルの水で溶解した液体。(超マズイ)

それならば、排便されると思うよ。ついでに大腸癌の有無も検査できる。

ありきたりだけど、毎日ヨーグルト喰ってる?(腸まで届く菌限定)、野菜
摂取してる?(体質によりけりだけど、何でも野菜ならイイわけじゃない。
逆に腸の蠕動運動を妨げるものもある。繊維は便を固めるためだから)
腹筋・背筋・下半身の運動してる?(軽いのでもいいから)

もし薬だけに頼っているなら、上記の下剤飲んでも、その日だけだよ
243病弱名無しさん:2010/10/01(金) 07:50:28 ID:7hyY2/FNO
下痢後のうさぎ便が4日間くらい続いてる。
今日はコンニャクゼリーとKAG○MEのプルーンジュースを買いにいこうと思います。

兎便状でも出てるからって放っておいたら後日凄まじい腹痛&下痢になるよね。
244病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:25:43 ID:otpEhi2WO
もう五日出てない。出ても兎の糞しかでません。
出そうで力んでも出なくてつらいです
最近はあの気絶するような腹痛はないんですが、またいつくるか怖いです。
一度痛すぎて吐きましたが痛くて力めなかったのに吐いたら自分の意思とは関係なくお腹に力が入って出す事が出来ましたw
旅行中のホテルだったのでトイレのすぐ横に洗面台があって助かったw

最近、婦人科で癌検査受けてついでに内診して貰ったら、医者にあなた便秘だね?卵巣が腫れてるように見えるけどS字結腸に便が溜まってるよって言われた
あの死にそうな下痢がきたら全部出るかな
245病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:40:38 ID:bu1lqBKl0
コンニャクゼリーなんかは逆効果になるかもね
腸の働きが悪い状態の時にコンニャクみたいな消化の悪い食物繊維をとると
よけいに便秘になりやすくなる気がする(納豆なんかも同様にダメ)
それよりもダメ元で強力ワカモト試してみなよ、消化を助けるから腸の負担
が減って改善するかもよ、オレはウサ糞&下痢状態から回復したよ

246病弱名無しさん:2010/10/01(金) 10:53:39 ID:Qp6RC3AzO
>>242
ありがとう!
誰にも話せないから本当に救われる

大腸カメラの予約してみようかな・・・
自分まだ20代前半だからまともに聞いてくれるかちょっと不安だ。

ヨーグルトは一時期続けたんだけどガスが溜まる一方だったからやめちゃった、乳酸菌系取ってる時って便秘薬飲んじゃいけないって勝手に思ってて。
二週間は続けなきゃいけないかな?

野菜はいくら食べても溜まる一方でダメだったorz
好きなんだけどなあ

運動は毎日やってるけど有酸素ばかりだ!
腹筋・背筋やってみる!
247病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:49:54 ID:8KYFYk2uO
やっぱ便秘より軽度の下痢の方がまだいいって人多いんだね
私はヨーグルトを食後に1日200g摂るようになって、残便感とガスの匂いがなくなってストレスも減ったよ
その代わり痙攣性交代型になって下痢になるようになったけど。
残便感&ガスに悩んでる人は乳酸菌系を大量に取るといいのかも
248病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:59:38 ID:7hyY2/FNO
>>245

>>243です。
コンニャクゼリー良くないのか…。買い物行く前にこのスレみておいて良かった。
強力ワカモト、ググってみます。

因みに今、兎便から下痢にかわりました…。お腹ゴロゴロ。
トランコロン飲みたいけど飲んだらまた便秘になる…。
買い物いつになったら行けるやら…。
249病弱名無しさん:2010/10/01(金) 13:56:57 ID:x1cXnZQe0
>>248
私はずっと強力ワカモト飲んでたんですがなかなか効かなくて
結局病院行ったのですが強力ワカモト飲んでると伝えたら「効かないでしょ」って言われました。
便秘症の人は整腸剤は効きにくいみたいで、便秘薬を飲んだほうが
いいって言われてマグラックス錠330mgというのを処方されて飲んだら
腹痛もなく大量に軟便が出てびっくりしました。それから下痢になって腹痛が来ても速効出るようになりました。
もし整腸剤きかなかったら病院にいってみるのもありだと思いますよ〜。
250病弱名無しさん:2010/10/01(金) 14:28:54 ID:9AVphWDi0
強力わかもと
私には全然ダメどころか逆に便秘がひどくなって
お腹はって苦しむ羽目になったわ。
乳酸菌入ってるし、ただの胃腸薬だと思ったのに。
あれ飲むぐらいならミルマグや下剤のほうがマシ!
251病弱名無しさん:2010/10/01(金) 14:38:06 ID:bu1lqBKl0
ウサ糞→下痢 は便秘で糞詰まり状態になった後ろに更に便が溜まるけど
後ろの便は固まらないで溜まって、それが腸を刺激して一気に出るから下痢
状態になるから、便秘が改善すれば下痢にはならなくなるよ
下痢を治そうとして下痢止め効果のある薬を飲むと今度はまた便秘からやり
直しになるから、下痢して出し切った後になんとか便秘にならないようにして
良いサイクルにもっていけると良いんだけどね
252病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:37:21 ID:bu1lqBKl0
ワカモトは整腸剤というよりも消化促進剤だから
下剤的な効果は期待しないでね
253病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:43:58 ID:iRm2w5Dw0
>下痢して出し切った後になんとか便秘にならないように
それができるんだったら誰も苦労しないよね。
結局のところ自律神経が馬鹿になってるうちは
ダメそうな気がする。
254病弱名無しさん:2010/10/03(日) 01:51:45 ID:KNxAR73dO
医師に診断されたわけじゃないけど、多分これだろうな
かなり前からガスが全然出てない事に気付き、便がウサギの糞状態
出そうで出ないので苦しい
そのうち食欲もなくなり、精神的にもおかしくなってた。
便秘持ちだったのに、これはいつもの便秘じゃないな
と思って胃腸科に。
マグラックスを飲み始めたら、胃腸がキュルキュル鳴りっぱなし→出過ぎじゃないかと思う程の量とガス
食欲は相変わらずないけど、薬の量を調整しながら服用中。
今月、内視鏡やる事にした
あー、前日は地獄だろうなあ、怖い。
255病弱名無しさん:2010/10/03(日) 08:48:14 ID:umTIQZC90
酷暑だったから胃腸も疲れちゃったんじゃないかな
256病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:25:22 ID:fN4CcmGlO
過敏便秘が酷くて狭心症みたいな症状が出る人はいませんか?
257病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:17:47 ID:FRDg7qr20
狭心症とかじゃないけど
コレ(痙攣性便秘)に関係するのかなって症状はある。
お腹痛くなってトイレ行ったら、急に悪寒(体の震え)や吐き気に見舞われて
肝心の中身が出ても出なくても、トイレから出た後に
急に目の前が暗くなって、足元がおぼつかなくなり
貧血みたいにぶっ倒れることがある。
どうやら排便性失神ってやつみたい。頻繁に起こるわけじゃないから
この症状についてはまだ病院で診てもらったことはないけど。
258病弱名無しさん:2010/10/03(日) 20:39:39 ID:fN4CcmGlO
トイレに籠もってる時間が長いせいか
心臓がドキドキする。

朝なんて、何度もトイレに入るから時間も無くて忙しい。

狭心症なんだか、腹部が張って痛いんだか、パニックなんだか訳わからない。

もう、毎日毎日、便の事で頭いっぱい。
259病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:49:00 ID:AqLmPZDU0
260病弱名無しさん:2010/10/04(月) 09:48:02 ID:eDlUkAcR0
失神とか貧血の経験はないけど
下剤や浣腸使っても下が詰ってるからどうしようもないぐらい
便秘が極まって悪寒&吐いたことは子供の頃から何度もあるな……
そういうときは吐く瞬間の腹圧?で下からもなんとかでるような有様で
出し終わる&掃除が終わるまでの間、人として終わってる気分になる
最近ミルマグ早めに飲むようにしたからそこまで陥ることはなくなったけど
261病弱名無しさん:2010/10/04(月) 10:45:21 ID:SxEHPGAr0
便がなかなか出ないからトイレで力むと脳への血流が低下
そこで立ち上がるとクラッとすることはあるな
起立性低血圧みたいな状態
262病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:43:12 ID:Dw3+kXyf0
あーイライラする
肛門にホース突っこんで
洗い流したい
263病弱名無しさん:2010/10/06(水) 06:42:08 ID:S5CSsR+10
>>262
イライラするなよ
余計にストレスで自律神経に影響を与え蠕動運動機能が低下や腸の狭窄を起こすぞ
ホース突っ込むことまで考える様なら、いっそのことイチジク浣腸でもやってみたらどう?
264病弱名無しさん:2010/10/06(水) 22:11:55 ID:IMNKY0XN0
アホか
ただの便秘じゃなんだから浣腸したら逆効果

この過敏性の便秘ってのは少量の便が
残っているだけで凄く不快で苦痛に感じるのが特徴

ほんとホース突っこんで洗い流したい
265病弱名無しさん:2010/10/07(木) 02:22:01 ID:WKYKM2af0
オマエ、ムカツクよ
浣腸でダメなら、特大注射器に牛乳でも入れてケツに突っ込んでろ
益々、イライラ感を募らせてろ

便が溜まっているのに排便できず腹が張って吐き気・痛みが伴うのが過敏性便秘の特徴だよ
不快感による精神的苦痛なら、心療内科に行けよ!!
266病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:04:01 ID:vmNBjePZO
イチジク浣腸を考えていたのですが本当のところは使っちゃ逆効果なのでしょうか??
教えて優しい人…。
267病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:33:51 ID:qhigMC1Q0
マジレスすると医者に行った方が良い
268病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:05:59 ID:K5UNCRPM0
>>266
S字結腸が痙攣しているのに浣腸でさらに痙攣を強めることになる。更に苦痛を伴うぞ

>>264
>>この過敏性の便秘ってのは少量の便が
残っているだけで凄く不快で苦痛に感じるのが特徴
>>265
>>便が溜まっているのに排便できず腹が張って
吐き気・痛みが伴うのが過敏性便秘の特徴だよ

両方とも便秘型IBSの特徴と言えるかもしれないが
>>265は只の便秘じゃないの?

ちなみにIBSは交感神経の異常による精神的病だから
消化器科や胃腸科よりも心療内科に行くほうが良い。

269病弱名無しさん:2010/10/08(金) 01:16:44 ID:rGtl9w0k0
>>266
結局は便秘のタイプによる。自分が弛緩性なのか痙攣性なのかということ。
弛緩性ならば、浣腸処方はあながち間違いとは言えない。(体調が悪い・
体力の欠如及び腸内傷痕がある場合は危険)

本スレは痙攣性便秘なので、浣腸が逆効果となるであろうと思われる。

グリセリン溶液により腸の蠕動運動を促進させて、その溶液と共に便を排出
させるのが浣腸の作用。

しかし、腸壁の狭窄(IBSの場合、S字結腸が多い)を発症し、その手前に便が
溜まり水分の吸収にて硬便と化した状態に蠕動運動が伴うと、その部分に更に
横行・上行結腸の便が溜まる。(狭窄であり閉塞ではないのでグリセリン溶液
は腸内吸収もしくは排出される)
腸管の膨張により吐気、腹膜の神経を刺激するため腹痛の悪化が考えられます。
(ちなみに腸管には痛感神経はない)
270病弱名無しさん:2010/10/08(金) 01:22:37 ID:rGtl9w0k0
連投、失礼致します。

>>264
少量の残便感があり不快なのは、弛緩性便秘の症状に酷似していると思われる。
日常習慣のバラツキなどによる蠕動運動の低下や体力衰退、腹直筋低下により
腸が垂れ下がり圧迫されているのかも(特に女性の場合)

しかも不快が苦痛ならば、物理的な痛みを伴っているわけではない。
常にイライラ感があるみたいだし、精神的に耐える事ができないレベルなら
心療内科をお薦めする。

>>268
腸内狭窄による硬便が要因で排便困難・ガス張・腹痛は痙攣性便秘と思われる。
便をまとめる事を目的とする食物繊維の摂取は痙攣性の場合、逆効果となること
もあります。

このスレを読み返してみて、腸内の水分を高めるのか、大腸の水分吸収を抑制
する作用なのか解らないが、酸化マグ(マグラックス)が効果アリが多いようだ。
当初、IBSに効果アリと言われていたコロネルは評判がよくないようだ。
(全ての人に適応するわけではないが)
271病弱名無しさん:2010/10/08(金) 09:11:50 ID:MxVamPJyO
>>266です。
アドバイス下さった方々、ありがとうございましたm(__)m


以下、チラ裏です。


土曜日に丸一日、大切な用事がありまして。
2、3日前から兎糞しか出ていなかったため、土曜日に腹痛がこないように、金曜日の今日に下痢してもいいから出そう!と思いまして実は昨晩、痙攣性便秘には禁忌とされる大黄甘草エキスが入っている便秘薬を二錠飲みました。

結果、腹痛は軽く、今朝から軟便を二回しました。
未だお腹の張りはありますが何とか元気です。
取り敢えず、今日のうちに出しておけば土曜日は平気…かな?><

私なりに便秘薬や痙攣性便秘についてググりましたが、痙攣性便秘って便秘の中でも、自然排便方法は難しいんですかね…。
既出ですが、食物繊維も駄目、下剤も駄目…。
ミルマグが気になっているのですが市販では売っていないものですよね?
自分は下痢時にトランコロンを二錠飲んでいますが、兎糞時に飲む薬は持っていないので近々また内科に行ってみようと思います。


長文・乱文すみませんm(__)m
272病弱名無しさん:2010/10/08(金) 09:19:11 ID:ARczsXtN0
ミルマグは一般薬として普通のドラッグストアでも売ってるよ
錠剤ミルマグLX、ミルマグ液
273病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:50:08 ID:rGtl9w0k0
>>271
なるべくお腹のことは意識しないように
緊張を紛らわせるぐらい他のことに集中できればイイと思うよ
充実した土曜日になるといいですね。
274病弱名無しさん:2010/10/09(土) 07:55:15 ID:zZNBN1gBO
勢いがいいと、小さい塊が100個くらい出てカエルの卵のようだ
途切れ途切れにしか出ないからすっきりしない
いつからこうなった
275病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:26:41 ID:fGjf7TV10
>>269
あなたはコメントがすばらしいな
何件か病院行ったけど適切な処置をしてくれなかった。
(医者がIBSについて無知なだけか?)

ちなみに俺は朝と昼に大体出し切るけど
少量の便がS字結腸にこびりつく様な感じで
残便感が醜い。
>>262のような衝動にかられる。

>>269氏の助言どおり調べてみたら
腸腰筋を鍛えたら腸の垂れ下がりを防ぐことが出来るようなので
今日から鍛えてみるよ

276病弱名無しさん:2010/10/10(日) 14:17:52 ID:ocCcjA790
出ないのにキューっと痛い
出たと思ったら兎の糞・・・。
なんでこんな少量で苦しまなきゃいけないんだ。
277病弱名無しさん:2010/10/11(月) 08:33:58 ID:lzA5B2a3O
解消法検索してもストレスとることが1番大きく出てくる
酷い時は大腸性過敏症?だったからストレスは前より緩和してるんだと思う
でも兎糞だけは治らん

そもそも自分自身が今はストレス受けてないと思ってるのになんぞこれ
今ストレス感じてるなら一生治らん気がする生きてることがストレス
運動も毎日欠かさないんだけどなー
278病弱名無しさん:2010/10/13(水) 10:08:06 ID:xx5ko1v00
私も10年ほど続いてる。
ここ数年はストレス感じなくなったのに
まったく治らないよ。兎フンしかでないよ。

それどころか便秘型から下痢便秘交互型になってきた。
どの病院にいっても「過敏性は治せない」といわれるし。
もう一生付き合ってくしかないのかな。
279病弱名無しさん:2010/10/13(水) 11:41:54 ID:0sSfBVSCO
最初下痢型でその後交互型+ガス型になった。
もうどうしようもない…
280病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:35:30 ID:P3WvMqJX0
もう1週間も兎糞が少ししか出なくて今朝マグラックス飲んだ。
でもまだ出ない(´・ω・`)
281病弱名無しさん:2010/10/14(木) 11:57:13 ID:oTJxmSNmO
最近数ヶ月はあの死にそうな腹痛がなくて助かってるんだけど、便秘は治らないね
一応、夜毎日便意はあって多少は出るんだけど、まだ出そうな感じがして力入れるけど、出ない!!
今も出そうな出てきてそうな変な感じ

今年は一回も一本糞出てない
282病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:39:54 ID:2Nzw58he0
詰ってる感じはしないのに出ないんだよな……
283病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:50:40 ID:8XGMSII+O
>>278
>治せない

いやあああああ(´;ω;`)
いつからこうなった
いつからこうなった
284病弱名無しさん:2010/10/14(木) 19:58:45 ID:2K9JJbiv0
一生このままだとして、
もし将来寝たきりとか要介護状態になったらどうなるんだろう
寝たきり状態であの壮絶な腹痛が襲ってきたら…
と想像するだけでgkbr
285病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:05:01 ID:8XGMSII+O
おむつの上に漏らすだけじゃない?

何故か便器に座ると便意が治まるからむしろいいかもw
……
286病弱名無しさん:2010/10/15(金) 01:21:12 ID:mkKcepau0
医者は嘘付きだな
(マグラックス錠330mg)ってジェネリック薬品じゃん
酸化マグネシウム類のジェネリックは無いって断言してたのに、嘘までついて
金を稼ぎたいのか

腸内のガスって口から吸い込んだ空気が80%ぐらいで腸内細菌で発生するガス
が残りの20%と以前、医者に聞いたんだけど、今回の医者は腸内ガスは全て
腸内細菌が発生するガスだと言っていた。
どっちがホントのことなんですか?どなたか教えて欲しいです
287病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:24:04 ID:N6FbKySMO
女です。


何故か月経直前〜月経中は快便なんだよなぁ。
便秘と下痢の交代型だから月経痛が程好い便意を促してるとしか思えない。

学生時代はこの期間が辛くて仕方なかったのに母さんになった今では待ち遠しくてならない…。

終わったらいつも通り便秘・兎→腹痛下痢→便秘・兎→腹痛下痢のサイクルに戻るんだけどね…

288病弱名無しさん:2010/10/15(金) 18:58:01 ID:Gxn7VfbZ0
>月経中は快便
自分も同じだ、その期間中のみ
トイレにいったら直ぐにスルッと綺麗な形のがでる
289病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:37:57 ID:X7kJMvWr0
生理の時は、お腹下してひどいことになる。
でも普段はウサ糞で出ない出ない苦しんでるから
むしろ下痢になると、少しホッとする。
290病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:01:10 ID:N6FbKySMO
>>288
>>289

>>287ですが

そうなんですよねw
生理痛で快便〜下痢になるものの、便秘してからの腹痛より、ずっっっとマシ。
腰痛や頭痛もくるけど、便秘が解消されたってだけでもブルーな期間に感じない。

IBSや便秘でもない友人には理解されないけど…
291病弱名無しさん:2010/10/16(土) 13:17:03 ID:agt5UwDxO
下痢の時は最初に兎糞が出て、やっと柔らかい便が出る
292病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:09:05 ID:BAq7PoHP0
マグラックスのお陰で柔らかいのが出て腹ぺったんこになっても
出口付近に未だ固い塊だけ残ってる感覚がして
まったくもって出てくれない……
栓された状態になってるのかもと思うと怖い
293病弱名無しさん:2010/10/17(日) 03:26:49 ID:Qn21pjiSO
すげーすげー眠いのに横になって仰向けになると物凄い腹痛がくる
トイレに行っても出ない。
さっきからベッドとトイレの往復
眠いのに痛くて眠れないし最悪。どうしたら良いんだ
294病弱名無しさん:2010/10/17(日) 03:37:19 ID:I4m0a2RNO
シャワー浣腸してみたら?
295病弱名無しさん:2010/10/17(日) 03:43:09 ID:Qn21pjiSO
>>294
レスありがとう。何とか今でました…腹痛から約二時間格闘しました…やっと楽になれた……
明日マグラックスを買いに行こうと思います。
296病弱名無しさん:2010/10/17(日) 05:49:28 ID:MtFUsyS+0
>>295
マグラックス(酸化マグネシウム)はジェネリック医薬品ですから市販されていないのでは!?
薬剤師に酸化マグネシウムの入った緩下剤(かんげざい)といえばソレに近い薬は出してくれる
はずです(効果は当然、マグラックスより落ちます)

水酸化マグネシウム類(錠剤ミルマグLX、ミルマグ液)なら市販でも購入できます

下記のような緩下剤の種類があるようですが、作用や効果はどうなんだろう?
詳しい人、実績がある人がいたら教えて頂きたい

◎ クエン酸マグネシウム [マグコロール]
◎酸化マグネシウム [酸化マグネシウム・[重質酸化マグネシウム]・[マグラックス]
◎人工カルルス塩 [人工カルルス塩]
◎水酸化マグネシウム [ミルマグ]
◎硫酸ナトリウム [乾燥硫酸ナトリウム]
◎硫酸マグネシウム(硫苦)(硫麻) [硫酸マグネシウム]

スレチだがガスコンって薬、効果ないなぁ。ガスピタンの方がマシだわwww
(ガスに対する作用はそれぞれ違うけど、効果の優劣ははっきりしている)
医者で処方してもらう時は予め薬価を調べた方がイイ。酸化マグネシウムでも
色々、メーカー別や種類があり価格差がある。(ジェネリックだと4割引くらいになる)
297病弱名無しさん:2010/10/17(日) 06:06:14 ID:MtFUsyS+0
追伸

マグネシウムを含んだ便秘薬はマグネシウムが血液中に溜まってしまうのと
腸が慣れてしまって、効果が薄れるためで、かなり長期の服用は厳禁。

特に心臓病や腎臓に疾患がある人は腎臓で排泄されにくくなり、体に溜まって
いろいろな症状が現われるので服用しない方がよい
298病弱名無しさん:2010/10/18(月) 01:08:19 ID:/YrBtjOyO
会社は全面禁煙なのに、女子トイレの通路付近にオッサン達が勝手に喫煙コーナーを作ってしまって、
トイレに行きづらくなってしまった。この前もお腹が痛くなってトイレに駆け込んで(結局何も出なかった)、出てくるまでの
一部始終を見られてしまい死にたくなった。喫煙コーナーの件について社長は見てみぬフリだし、
自分以外はみんなオバちゃん社員なせいか、もう恥ずかしくもないらしく、トイレの前でオッサン達と平気で談笑してる。
もういつ行ってもオッサンがたむろしてて、お前ら全員どっか行けってキレたくなる。
299病弱名無しさん:2010/10/18(月) 10:35:47 ID:+LeomCa4O
>>298
それは辛いね。
自分なら気になって出るものも引っ込んじゃいそうだ…
そういうのがまたストレス・便秘につながるんだよね…。
300病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:48:09 ID:csBBHF6L0
何分で出てきたか、時計で測られているんじゃないか?
301病弱名無しさん:2010/10/19(火) 08:12:13 ID:D2tmC/1iO
朝からすごい腹痛だった
302病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:54:41 ID:D2tmC/1iO
※汚い話注意





最近調子が良いから調子こいてた
昨日の夜、野菜スープ飲んだらなんかお腹の調子おかしかったのに
朝空腹に、ハンバーガー食べたら胃や腸が刺激されすぎてトイレへ

だけど今回はどうしても下から出てこず、何回もトイレ往復してだんだんめまいがして吐いた
出したいのに出ないだけでもきついのに吐きそうになる気持ち悪さも追加
出した物の臭いに耐えきれず3〜4回に分けて吐く吐く

それでもお腹は痛くて、吐瀉物まみれになりながらも(座ったまま吐いたから)動くことが出来ずに女として終わったと思った
試験近いのに便秘ごときで午前中寝込んだ
本当に治したい\(^O^)/

チラシの裏だと思うけどこの便秘の経験談として…
303病弱名無しさん:2010/10/19(火) 17:30:05 ID:hlq4bhneO
>>302
大変だったね
そんな私は>>293なんだけど出そうで出ない時の腹痛、本当辛いよね。
私は嘔吐恐怖症なので吐きそうになっても無理矢理我慢するのだけどあの痛みの時に吐くのは珍しい事ではなさそう。他の病気の可能性は解らないけど。


あぁ…チラ裏だけど地味に陣痛にも似てる痛みだと思う。
例え方が失礼だけど、激痛耐えてやっと運子出したあとの爽快感と陣痛耐えて赤子出したあとの爽快感…ちょっち似てる………。
304病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:19:20 ID:itwQ7HaD0
便はまあ何とか出るんだけど、それでも張りと腹痛が治まらない。
なんなんだろう。。
305病弱名無しさん:2010/10/21(木) 05:54:16 ID:BZ/hBLnp0
排便しても必ず最後に、肛門に硬い便がきっちりハマって一日中激しい便意
便意のせいで常にイライラして人に当たってしまう
すみません許してください
306病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:59:25 ID:1G6Msgo10
肛門出口付近の便をやわらかくして出す座薬が
薬局でうってるけど、どうかな?
307病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:13:35 ID:HOR+poHUO
便秘の時につい食べ過ぎちゃうとやばい
いや、自業自得なんだけど
308病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:31:39 ID:rPsLsjw+0
朝飯食った後の
コーヒーを飲むと腹の動きが良くなり便意を催すので
下剤のようにコーヒー飲んでいるが、ある程度、便を出し切った後に飲むと
痙攣が激しくなり、腹が張ったようになる。

309病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:14:09 ID:N4olxUYNO
左下腹部に引っかかってたのが消えた
どこいった
なんか出る量少な過ぎて再吸収されてるんじゃと思ってしまう
310病弱名無しさん:2010/10/26(火) 22:10:38 ID:vpaKcie40
これは大腸内視鏡検査やって狭窄してるか確かめて診断されるの?
311病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:46:01 ID:wlF9b2vfO
2ヶ月に一回のペースで激しい腹痛が遅い、意識が半分飛びそうな状態で大量の排便ってことがある。
昨日は排便したあとも腹痛が収まらず、今日の昼に病院に行った。
レントゲン撮ったら便は全部出したがら映ってなかったがガスが凄かった。
整腸剤と痛め止めを貰ってのんだが、痛みとまらず。
検便検査で問題あったら大腸カメラやります。
なんか癌のような気がしてきた。
312病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:21:43 ID:QT1zehhg0
他スレでも書いたけど一口47回噛む事
そんなことで直ったら苦労しない!!って人も試すと分かるよ。
313病弱名無しさん:2010/10/30(土) 14:02:14 ID:5HsxWUow0
>>293
自分も一緒だ。うとうとしてるとものすごい腹痛が襲ってくる。
ひどい時は痛みなのせいで左目がビクビク震えたり、肋骨の
辺りまで痛みが走る。
お医者さんに行ったら腸が緊張してるって言われたけど、
上がり症の腸ってなんだろう?
お薬出してもらっても腹痛が止まる訳でもなく、母に背中を
撫でてもらうのが一番効くみたい。
314病弱名無しさん:2010/10/30(土) 23:11:01 ID:RiQytVqaO
ここ最近は、このスレで知ったミルマグに助けてもらってる。
でも所詮、これも便秘薬なんだよね…
ミルマグは耐性が出来にくいといわれているけど、いずれ効かなくなるのかと思うと怖くなる。
ストレスフリーなんてまず無理だし。
乳酸菌とっても意味ないような気がするし。
食物繊維も当たり外れあるし。
心療内科でも行ってどうにかするしか方法は無いのだろうか。

315病弱名無しさん:2010/10/31(日) 01:07:47 ID:eS2HVZxK0
寝る前にミルマグ2粒づつ飲み始めて4日目
まだ効いてこない
みんな何粒飲んでるの?
316病弱名無しさん:2010/10/31(日) 11:09:22 ID:39//thZY0
自分の場合は
夜の11時頃に3・4錠と水500ミリリットルを飲んだら
翌日の午後ぐらいに出ることが多い
317病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:03:19 ID:YAymR5nbO
私の場合は、最近のみはじめたのだけど液体のミルマグで10ミリリットルくらい。
ぬるま湯多めです。

んで次の日の朝(毎日7時起床で9時〜9時半の間)に便意がきます。

錠剤は試したことないです。
318病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:31:38 ID:hxSYnP3e0
なんとなくだけど、ストレス性の腹痛には苦味が効く気がする。
センブリとか。
319病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:43:38 ID:J527BVd20
ストッパとかの味はそこらへんねらっとるのかな。
320病弱名無しさん:2010/11/06(土) 15:37:55 ID:8oSdI6dTO
あー駄目だ
空きっ腹にご飯食べたらお腹痛い、のに出ない
321病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:37:22 ID:ehAoAXBT0
>>113

やっぱりコッコアポaが効くのは気のせいじゃなかったのか・・・・。
すごい穏やかにしか効かないが、これが一番体質にあってるみたいだ。
322病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:08:41 ID:ZBRjHw5jO
ストレスが爆発して便秘→今朝から腹痛+下痢中


喉が渇いたのだけど下痢中って飲むの怖い。ぬるま湯にしたら大丈夫かな…。
323病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:23:09 ID:/2kN75US0
>>322

下痢中は水分補給しないと脱水症状になるよー。
ぬるま湯ちょびちょび飲むとよろし
324病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:57:05 ID:uFKjllzM0
マーズレンS(0.5g)
ベリチーム(0.5g)
セレキノン(100mg)×2
コロネル(1.2g)
ミヤBM錠×2

これらを毎食後に飲む。あと、頓服でデパス。
基本的に、暴飲暴食はNG。野菜は最小限、ジュースで飲む。

十年以上続いた、地獄の苦しみから解放されつつある。
下痢も失神もしなくなった。
病院に行かないともらえない薬だし、全員に効かないかもしれないけど、
お医者さんに頼んで、ぜひ試してみてほしい。
みんながんばれ。

325病弱名無しさん:2010/11/20(土) 22:15:12 ID:FdpUIIdt0
てすと
326病弱名無しさん:2010/11/20(土) 22:21:04 ID:FdpUIIdt0
あ、しばらく書き込めなかったけどようやく!!
でも私のうさぎうんちは今だに解除ならず。医者は出口付近で栓になってる便は浣腸で出すしかないって言ってて
浣腸処方してくれたんだけどお腹が凄く痛いので二度と使いたくないな〜
確かに栓になってたと思われるうさぎうんちはポロポロでたけど・・・・
今日は便意すらなく食後のお腹の張りがひどく重苦しい痛みもある。
マグラックスも飲んでるけど3日ぐらいしないと効き目が表れないとか・・・
普通の便を作り出す事に苦労するなんて普通の人にとっては理解されない病気だよね〜ヤレヤレ
327病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:34:35 ID:IK9HGgyz0
ここ2週間ヤバい
1週間便秘→激痛、寒気を伴いながらかっってえうんこと下痢便ひねりだしてる

意識ぶっとびそうになるぜ・・・別の病気だろうか
便秘のとき腹がぐるぐる鳴りまくる
328病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:29:41 ID:QzP+zc5p0
>>326
他人に対しても、医者に対しても理解されないのって精神的にも苦痛だな

>>327
私も便秘時の腹痛がある時、右腹がよく鳴る。多分、蠕動運動で便と一緒に空気が
移動しているのだと思う。
鳴った後、腹痛が少し和らいで兎便が出る。

リキミ排便は腸粘膜を削ぎ落とすらしいよ。余計に排便しにくい腸になるらしい。
又、粘膜の再生を繰り返すと癌化しやすいとのこと。
私もリキまないと排便しない時があるけど、極力、呼吸法や体を捻ったりして排便
を促しています。
329病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:49:24 ID:DZsi4S1LO
二週間もうんこ出てない事に気付いた…
そろそろあの激痛に襲われて意識朦朧となるんじゃないかと思うとgkbr
330病弱名無しさん:2010/11/22(月) 15:51:20 ID:5ycRUv930
>>329

とりあえずカマグ飲んでみなよ・・・
331病弱名無しさん:2010/11/22(月) 15:57:59 ID:hvEMDL880
マグラックス飲んで4日経ったけどまだ普通の便は出ない。朝に兎少し。午後に兎じゃないニョロリと細いのが10cmほど。
こんなだからスッキリ感はないが兎からニョロリに変化したのはマグが効いてきたんだなって少し安心。
でも相変わらず左下あたりツル様な痛みと胸つかえみたいな不快感。
2〜3年前に去血性大腸炎(きょの漢字違うかも)で大出血し入院してからずっと
左下が弱い。
332病弱名無しさん:2010/11/23(火) 04:18:34 ID:S9FFqZFw0
>>331
?去
○虚

左側腹部大動脈の血流を良くしましょう。(元々、人間の構造上、左下腹部は血流が右に
比べて悪い。)
左下腹部ならびに左大腿部内側を電気アンカorホカロンなどで暖めることを留意すること
コレステロール値が高いと血流が悪いため、食事改善および運動すること(主に下半身)
動脈超音波にて動脈瘤がないことを確認しましょう。
血流が悪い為、腸粘膜の生成が悪く便が腸壁をこする。粘膜を生成しやすい食べ物(海藻
類など)を多く摂取しましょう
たまに膠原病の類で血液粘度や血流が悪い方がいるので、再発するのならば、血液検査も
必要。
333病弱名無しさん:2010/11/23(火) 10:12:49 ID:yv08gLZc0
>>332
どうもありがとうございます。通院もしてて必要な時は検査も受けてるので他の疾患は今の所大丈夫そうです。
医師にもウオーキング勧められてほぼ毎日歩いて汗だくになってます。
それでも便通に変わりはないですが血流に関してはこれからますます寒くなるので留意しますね。
肌着に貼るホカロンは買い置きしてあるのでさっそくやってみます。
海藻類もよく食べる方ようにします!
兎便が出る時に粘膜っぽいのが出てたりするし血流悪いのは自分でもなんかわかります。
どうもありがとう^^
334病弱名無しさん:2010/11/23(火) 13:10:21 ID:gVOKCaKKO
便秘が怖い
兎糞でいいから毎日少しずつ出してくれお腹よ…
335病弱名無しさん:2010/11/24(水) 00:36:07 ID:VvlxnqgE0
皆さんよりは軽症かもしれないけど、5、6日に1回しかでない交代型です。
金土月の3日間の夕食が全て食べ放題に行くことになってしまい、お腹一杯食べた。
そうしたら、毎日すごく快便になったw出るときは結構軟便だけど。
少食は便秘によくないらしいし、もともとそれなりに食べてるつもりだったけど、
食べる量が少なかったのかもしれない。

このスレの人も、少しでも食事の量が少ない可能性のありそうな人は、
ご飯をかさ増したら少しはマシになるかもと思ったのでレスしてみた。
336病弱名無しさん:2010/11/24(水) 13:15:39 ID:4jEaRd8Q0
酷い便秘で、コロコロウンコ+油粘土のような粘着性のある硬い便
+切れ痔の激痛で、酷い時は、1日2時間以上トイレで息んだことも
あったけれど、やっと、この苦痛から解放されました。

リンゴ+水溶性食物繊維の粉を小さじ山盛り2杯とると、
便器がふさがる位の大量の超柔らかなウンコが出るよ!
肛門に力を入れなくてもズルズルと出る感じです。

便秘が超酷い人の場合、最初は、リンゴ+水溶性食物繊維の粉+
マグ(1日4包位)を飲み、徐々にマグの量を減らしていけばOKです。
やがてマグ無しでもウンコズルズルです。
337病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:46:58 ID:Ogmf/D/pO
個人的には煮出した黒豆麦茶が効く。
しかも飲んでると便秘してもうんこが臭くならない(…気がする)
338病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:01:41 ID:aDz53819O
2、3年前から過敏性かもと思われる症状で
今さら病院いったら大腸カメラしましょうと言われ
怖いからしぶったら薬みて様子見になった…

チキン(つД`)゜・。
339病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:33:17 ID:QSBK2wXu0
十数年過敏性っぽい症状持ってて、自分では過敏性だろうなとは思ってたけど
今日改めて病院で過敏性だと診断されてきたわ
スレチかもしれないけど、ここのスレの人は痔持ち多いの?
340病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:16:27 ID:rR34RynW0
少なくとも私は痔持ちではない
341病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:43:12 ID:9CXvCr7GO
下痢は痛すぎるし気が遠くなるけど
出せると気持ちいい…
342338:2010/11/25(木) 02:07:38 ID:AG/KY167O
みなさんは大腸カメラしましたか?
やっぱりした方がいいのか心配になってきた(´・ω・`)

でも便を出しきったりするのとか痛いとか思うと怖くてやなんだ(´Д`)
343病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:07:49 ID:I/Xk+wjY0
>>338

お前は俺かwww!

俺は2ケ月前から下痢便秘たまに切痔っぽい出血。
薬で誤魔化してたけど、潰瘍性やクローン病の可能性も0ではないと思い
年内にカメラやることにしたぞww
もちろん怖いからぁ、麻酔で眠らせてもらうやつな!

先生曰く便秘型過敏性腸の確率が高いからってコロネルを今飲んでる。

344病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:12:34 ID:AG/KY167O
>>343
本当ですか(´Д`)
ならやっぱり私も年内にやろうかな。。
逆にカメラのことばっか考えて便秘になりそうだわwwwwwwwww
2、3年前からなら他の病気かもねって。

私はポリフルでした。麻酔かけてくれるなら私も是非そうしたいけどやってくれるとことやらないとこあるよね…きっと
345病弱名無しさん:2010/11/25(木) 09:28:44 ID:I/Xk+wjY0
>>344

俺は都内在住だから有名大学病院に片っ端から電話してみた。
つーかほんとんどの大学病院が、患者の負担軽減の為に麻酔を導入しているよ。

とにかく俺は大学病院を進める。がんばれ!!
346病弱名無しさん:2010/11/26(金) 03:17:46 ID:qzxDzTjZ0
排便は週一なんだけど
乳製品、特にヨーグルトやヤクルト系とると余計コロコロand硬い便秘になることが
最近になってようやく気付いた。。
乳酸菌錠剤とかも飛び飛びで口にしてたんだけど
食べた週の排便は石ころのように固まりウンコ
硬粘土andコロコロ硬い固まり出すのはお尻いたいから嫌なんだよねー
水溶性繊維の粉も飲んでみたけど硬くなる気がするのは気のせいかな
怖くてなかなか試せない


347病弱名無しさん:2010/11/26(金) 17:59:40 ID:6tkgw39G0
俺は先月まで排便、週1回だった。
しかし今週の月曜日からヨーグルト(ダノンビオ砂糖なし)を
毎朝食べるようにしたら、水曜から毎朝or昼に排便来てるww
14日チャレンジと書いているが2〜3日で結果が出てきたのはうれしい。

いままでLG21など高いヨーグルト試したが駄目だった。
348病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:29:03 ID:gJhBn1MWO
>>345
ありがとう。
でもまだ迷ってる(´Д`)
だめだ…orz
349病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:20:54 ID:PrvErGf80
>>346
私もヨーグルト食べるとなんか硬くなる

ネットで和食にするといいとあったのでコンビニ弁当から
なか卯のトン汁定食やうどんにしたがさらに硬くなった…
ご飯は手作りでないとだめなの?
350病弱名無しさん:2010/11/27(土) 01:02:59 ID:P6/EukZI0
>>349
うどんとかパンとか粉ぽくてねってあるものダメっぽくない?
パンはけっこう硬い粘土ウンコになるな
モチ米も悪い気がして避けてる

お茶飲んでも尿となって出やすいから
やっぱり水がいいのかな
最近は食事時にトマトジュースのんでるけど
ほんの少しはマシな気がする
あと最近流行のえごま油食事にかけてる
滑りよくなればとおもって
351病弱名無しさん:2010/11/27(土) 09:47:50 ID:NjjVg4IP0
ヨーグルトやジュースは冷蔵庫で冷やしてあるなら胃腸を冷やす
原因になるね
パンは製粉されているし水分が少なくて消化が悪そうな感じがする
それなら御飯の方が水分も含んでいて良さそう
352病弱名無しさん:2010/11/27(土) 18:58:05 ID:opvzJezt0
353病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:03:24 ID:l9dJZkhY0
口から胃カメラもやり下から大腸カメラもやったよ。
入院してたんでまな板の鯉の気分でおまかせw
大腸からの出血で入院したのでその出血の部分をカメラが通る時はひじょーーーーに!痛かった!
腕に痛み止めとか注射してもダメ!眠ってしまう麻酔じゃないのでピクピク痙攣しそうになった。
でも検診とかで元々症状が無くて検査してた老人とかは全然痛くないって言ってた。

354病弱名無しさん:2010/11/28(日) 08:44:31 ID:poL2nIo9O
上の大腸カメラで悩んでたものです。
セカンドオピニオン?で違うところいったら
まずは検便からでいいよと言われてひと安心。
ひっかかったら終わりだけど…

そこの先生は優しかった(つД`)
355病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:22:30 ID:DsVIjvPy0
一カ月便秘型でうさ便だったけど今日は下痢でトイレ往復忙しい。つか間に合わなくなるのが怖い。
マグラックスやめてブスコパン飲んだ。なかなかうまく調整できない。
356病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:04:25 ID:qR9PtBty0
わたしも今年の7月大腸カメラやりました。
20代前半女なので恥ずかしさとか不安もたくさんありましたが、
大腸カメラやってみてよかったです。
わたしもこのスレの住人と同じような症状で(便秘と下痢を繰り返すなど)
カメラで炎症のあととポリープが見つかりました。
ポリープはその場ですぐ切除して病理検査の結果は良性でした。
が、しかし。
見つかったポリープが切除せず放っておくと必ず癌になる形だったそうで・・
もし大腸カメラやってなかったら人生取り返しつかないことになるかもしれなかった。
受けてみて何もなければそれでいいし、何かあれば治療すればいいし、
悩んでる人は受けてみたほうがいいと思う。
あとポリープとってから食事や生活など気をつけたらだいぶ調子いいです。
(たまにだめなときもあるけど・・)
カメラは先生の腕が良かったのかちっとも痛くなかったです。
しいて言えば検査前の2リットルの下剤が大変でした。
あと看護婦さんに病院で●チェックされるのが気持ち的にね・・
来年も受けないといけないんだけどいつまでも●のことで悩みたくない!
あきらめないで治すためにわたしも頑張ります!

ずっとROM専でしたが大腸カメラの話題がでてたので参考になればと思います。
長文失礼しました。

357病弱名無しさん:2010/12/02(木) 14:25:42 ID:MEbbN5+T0
今朝のフジテレビ系列のとくダネ見たかな。
IBSのことやってて、患者さんたちが顔出しで登場してたよ。
その中で便秘特集ででてきたのが「形態異常型IBS」という
耳慣れないもの。
腸の形が生まれつき便秘をひきおこしやすくなっているもので、
薬では治療がすすまないやつ。
排便をうながす直腸のマッサージ紹介してたよ。
これも個人個人で腸の形、問題点が違うからマッサージはこうすればいいと
一概に言えないらしい。
横浜市立病院の水上健医師が腸の形を3D映像にして問題点を探って、
マッサージの仕方教えてた。
358病弱名無しさん:2010/12/02(木) 20:57:39 ID:0Bis9rHo0
気持悪い、浣腸してもうさふん少し
スラーリア6錠飲んだけどゆるい●がちょっと出ただけ
どうなってるんだよ頭痛ひどいし最悪
359病弱名無しさん:2010/12/02(木) 22:17:43 ID:9/8VCQT+0
2日に1回排便あるけど出切らない。
トイレで肛門の中いじってみるとうさぎうんち状に固まったうんこがある。
朝早く右下腹部の痛みで目覚める。
ガスコンなどの薬服用。
朝にヨーグルト食べてるよ。
線維も取っているのに出ないよ。
きょうは朝から痛みあり排便はあったよ。(ごく普通のうんこだった)
ガスが出れば痛みも楽になるんだけど。
360病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:29:47 ID:RRv5CoP+0
学生なんですが授業で座ってるのが辛いです。
ガスが溜まっているのか、常におならを我慢している状態。
昼休み、食事のあとの授業が一番酷い気がします。
便秘がちで朝出さないのが悪いのだと思い、早起きしてトイレこもったり
ヨーグルトや野菜をたくさん食べたり食事抜いたりもしたんですが
治るどころかお腹のゴロゴロ感は酷くなるばかり。
数年我慢してたんですが辛すぎるので明日病院行ってきます(´;ω;`)
下痢は全く無いので痙攣性便秘ではないのかもしれませんが・・・
361病弱名無しさん:2010/12/04(土) 02:28:43 ID:QwHA2y7z0
実際にどんな頻度で便が出てるの?量は?
362病弱名無しさん:2010/12/04(土) 07:40:31 ID:QMZfI59S0
>>361
兎のようなものが2、3日に1度です

パンクラミンという市販の整腸剤を1瓶飲みましたが
効果ありませんでした・・・
363病弱名無しさん:2010/12/04(土) 11:00:48 ID:QMZfI59S0
>>362
× パンクラミン
○ パンラクミン でした 連投すみません

病院行ったら、アローゼン顆粒、ピコルーラカプセルという下剤と
テレミンソフト坐薬を処方されました
これで様子見てみます。
364病弱名無しさん:2010/12/04(土) 13:11:22 ID:pYc3WmEn0
ヨーグルトはお腹冷やすだけだから止めた方が良いよ
365病弱名無しさん:2010/12/04(土) 19:59:42 ID:dAKcf8bOO
これ原因は本当にストレス?
仕事で緊張してた時は逆につながった便だった…
下痢気味だったからかな
366病弱名無しさん:2010/12/04(土) 23:11:05 ID:hVAcQQMg0
ダノンビオ毎日食べて、一日1300〜1500の摂取カロリーのうち40gの脂質を
とるようにして、ミルマグを3〜4錠飲むようにしたらここしばらく毎朝すっきり。

もう10年ぐらい便秘で苦しんでたから嬉しいけど、上記を一気に始めたので
どれが一番効いてるのかわからない。

これまでも、野菜や芋を多めに食べて、腹筋は一日20回ぐらいして、
水分はかなり取っていたので、それも続けています。脂質は35ぐらいでした。
それで出ないのでコーラックとか飲んでました。

ミルマグが効いたので、もしかして痙攣性だったの?って思って書きこみました。
下痢は無かったし…。便秘だけでも痙攣性の方っていますか?
367病弱名無しさん:2010/12/06(月) 17:09:54 ID:j7mD7KBW0
質問なんですが外でおこる症状って、
朝の排便に影響されてますか??

例えば良く聞くのは、
朝出そうとしても出ない、しょうがないから家出たら腹痛
とかあるけど、
もし朝出てればその後の腹痛はないのかな?
それとも、朝の排便に関係なく、下痢として結局腹を下すのか


朝うまくでないから外で便意が…ってのは、
単純にIBSと言い切れるのかどうか…ちょっと気になるので意見ください
368病弱名無しさん:2010/12/06(月) 17:58:06 ID:sZXVF4vZ0
ヨーグルト半腐りにして、食べれば間違いなく下る
最初固いやつが肛門切れるほどの、痛さで押し出され
あとはドビュー!って、噴出すだろ!
369病弱名無しさん:2010/12/07(火) 02:08:08 ID:gfAjGs9P0
皆さん、病院は何科にかかってますか?
内科、胃腸科、消化器科、ストレスが原因だと分かっていれば心療内科?
総合病院内のほうが、内視鏡などスムーズにしてくれるんだろうか?
妊娠してから腸の形が変わってきたのか、痛みと辛さが酷くなってきた・・・。
っていうか、妊娠中でも検査はできるんだろうか。
370病弱名無しさん:2010/12/07(火) 11:32:33 ID:QmOB841mO
>>368
それやると肛門が痛いんじゃなく
気を失いそうになる痛みが大腸の上の方で起きる人が多いと思うよ、
このスレは
371病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:57:25 ID:90gulwLAO
腸よ!何故不規則に動くのだ
頼むから普通に動いてくれよ
お願いだから…
372354:2010/12/08(水) 20:26:47 ID:wJ0T0l9OO
検便でひっかからなかったからカメラはやらなくてまだ大丈夫と言われたよ。先生優しかったから安心。
ポリフル飲み続けてるけどかなり快調。
たまにお菓子食べすぎてコロコロになるが…
でも快調すぎて職場ででちゃうのが辛い…臭いし。。トイレひとつしかないから…orz

でもこれを我慢するとまた便秘で腹痛になりそうで怖いんだよね(´Д`)

快調でも不安だったりでなくても不安だ
373病弱名無しさん:2010/12/09(木) 02:33:33 ID:Dfj7fs6v0
>>369
総合病院で予約したらレジデント(研修医)だった。
まぁレジデントも経験を積まないと医者になれないからしゃぁないけど。
はっきりいって、時間かかるし、痛いし、診断も信用できない。
一様、後ろに監督責任者はついていたが、消化器系ではなく循環器の医者だったし
総合病院はオレ的にはお薦めできない。
益々、医者不信になった。
374病弱名無しさん:2010/12/09(木) 08:12:05 ID:ddHbyKNGO
今朝、なんだか顔晴れば出そうだったので、座ってみた。

微かな兆候だったけど、やはり便意だったようで、
ウサギ●がつながって数珠みたいなのが出た。
それはいいんだが、何故か、数珠が浮いてるんだよ
今までウサギの時は沈んでたのに
オオバコ粉末飲み始めたせいかな?
375病弱名無しさん:2010/12/09(木) 11:48:04 ID:zadn02ryO
兎糞がつながってるのはぶどう状と言うらしい

今日はより一層兎糞が小さかった…
バナナ最後にしたのいつだろう
376病弱名無しさん:2010/12/10(金) 01:30:54 ID:9jQsYZqq0
水に浮く●は昨日食べたやつ(腸内の滞在時間が短い)で
沈むのは逆に何日も溜まってたやつだって人から聞いたよ
ソースはないけど

一応出るには出たが量が少ない…お腹パンパンもうやだ
377病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:43:18 ID:u4RqU1YgO
生理前の便秘と重なると本当に苦しい
もう嫌や…
378病弱名無しさん:2010/12/11(土) 17:06:37 ID:wZYPV3I/0
毎週土曜にしかでない
しかも硬くて血でる
出すときプルプル震えて失神しそうになる
様式に和式座りで黄門を気遣いながらしないと出来ない
黄門の傷がいえるまで便をする気にもならないし
仕事も忙しいのでいつのまにか硬便になってる
今日は直径六cm位の中々でなくてつらかった
腰も痛くなるしもういや。。。
379病弱名無しさん:2010/12/11(土) 19:49:52 ID:u3xqp0taO
ゴロゴロするけど出ない
いい加減にしろ(´;ω;`)
380病弱名無しさん:2010/12/13(月) 04:26:42 ID:aAJV+Wc1O
腹痛くて起きた…
猛烈な腹痛→下痢。

寝る前に液体ミルマグ飲んだのに。

腹痛→下痢になった直後って暫く下痢続くよね。
皆その時、下痢止め(トランコロン等)飲んだりしますか?


眠いのに最悪
381病弱名無しさん:2010/12/13(月) 12:13:47 ID:lWJ9ZaiwO
最早下痢もしなくなってきた
下痢でもいいから出てくれ…

下痢時代は、今日は結構兎糞出るなと思っても
その後栓が抜けたように下痢便が大量に出た
だからうんこってかなり溜まってんだろうねー
382病弱名無しさん:2010/12/13(月) 18:16:27 ID:lWJ9ZaiwO
昼は調子こいた
便秘がいきなり下痢に変わるねこれ
383病弱名無しさん:2010/12/13(月) 19:30:39 ID:aAJV+Wc1O
>>382

だよね。
下痢直前のあの痛みは凄まじい。腹がグルグル・キュルキュル・ザワザワ…。

今日は一日中下痢。これから夕飯食べるけどすぐ出ちゃいそうで怖いな。
明日からまた便秘だろうな。あーヤダヤダ。
384病弱名無しさん:2010/12/13(月) 20:30:01 ID:EyyDYoBfO
頭痛い
385病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:19:08 ID:8qu4obmSO
昼牛乳飲んでからやばい
386病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:22:45 ID:ySWcDIsRO
芍薬甘草湯2gを朝昼晩に2包ずつ飲んで2日目、1週間分たまったうちの1日分くらい出た!
腸の緊張をゆるめるって大事ね
これは自分じゃどーにもならん
387病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:04:43 ID:ymi3+LvtO
ほんと自分じゃどーにもならんね…
388病弱名無しさん:2010/12/16(木) 21:27:28 ID:2e7OU/17O
過度のストレスで4日便秘して、今日腹痛、下痢。
ノロウィルス怖いよー…
389病弱名無しさん:2010/12/17(金) 11:44:14 ID:7pA/VlUG0
便秘2日目
線維が入ってるヨーグルト食べたりしたがでないよ。
トイレでペーパーでいじったらうさぎ○が固まって出口ふさいでいた。
390病弱名無しさん:2010/12/17(金) 17:54:07 ID:HtRniWCw0
出るわけがない
391病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:54:13 ID:CQt48xAeO
腹が痛いし吐き気がするのになかなか下痢になってくれない
下痢になれば終わるのに
かといって下痢になると大腸の痛みがひどい

お金ないから行かなかったけど病院行こうかな…
でも母に相談してみたら便秘ごときで行くなんて馬鹿らしいとさ(母も兎糞体質)
392病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:15:39 ID:UwOAMErHO
下痢下痢していっぱい出た
ぺったんこのお腹、便秘じゃない人はみんなこれが普通なんだなあ
393病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:19:04 ID:F5URozu20
●は夜更け過ぎに下痢へと変わるだろう・・・

痙〜攣無いと
便意〜無〜い。

クリスマスにチキンとかたべたらさらに詰まりそうだ・・・
そして峠を越えるとぐるぐるきゅるきゅるドバッとね・・・
どうにかならんもんかね。



394病弱名無しさん:2010/12/22(水) 10:05:44 ID:bYCK0KRwO
4日間キャラメルコーンみたいな形の卯

このままじゃヤバい。もうすぐクリスマスなのに痙攣して下痢して素朴なご飯なんて嫌だ…。

今夜寝る前にミルマグ飲もう。


もーやだ
395病弱名無しさん:2010/12/23(木) 00:38:15 ID:wVvTrVU40
便秘の時、やたらと鼻水が出るんだけど俺だけか?
出た後ピッタリ止まるんだけど。
396病弱名無しさん:2010/12/26(日) 22:06:31 ID:Zgkns4Vh0
これで、乗り継ぎの飛行機止めたことがある。
海外で、乗り継ぎ便に乗ったとたん突然の下痢。
機内の飛行機で閉じこもってDelay。

それから、海外出張が怖いので、出発前に便秘薬でだしてから行くことにしたけど、便秘薬もいつ効くのかわからなくなってきた。
397病弱名無しさん:2010/12/27(月) 12:25:21 ID:Xi7JCVawO
下痢の腹痛→しかしまともに出ない の繰り返しだ
今まで便秘とは縁がなかったのに一週間くらい前からそんな感じ…でもスレを読む限り一過性のものではないみたいだね
不摂生が祟っただけなのかな…

しかし痛いのに出せないとか陣痛だわコレ
398病弱名無しさん:2010/12/29(水) 10:35:41 ID:BAgwFVReO
意識失いそうになる時あるね
陣痛ってこんなに痛いのが長時間なのかorz


最近、食べたらすぐお腹痛くなるようになった
これはよく排泄できるから改善してきたのか
はたまた悪化したのか…
出勤前や仕事中友人と遊んでる時に来るのほんと辞めて下さい神様私の大腸様
399病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:47:53 ID:FNbM7rhMO
痙攣性便秘の痛みと陣痛が同時にきたワタシが通りますよ


腹も陣痛も同感覚で痛みがきて陣痛だと気付かなかった。
自宅で破水して病院行ったら陣痛もきてた事実発覚っていう(^_^;)
地獄だったな
400病弱名無しさん:2010/12/29(水) 15:40:35 ID:y+G5FMsO0
2日間うんこがでないよ。
401病弱名無しさん:2010/12/30(木) 22:06:27 ID:LcNtadoSO
痙攣中
辛い
402病弱名無しさん:2010/12/31(金) 00:03:11 ID:zc6E20/HO
お腹痛い
便秘も辛いし下痢も辛い。
たまには快便したい。
もうやだ
403病弱名無しさん:2011/01/01(土) 15:10:11 ID:Oxh84obYO
>>336
イージーファイバーがお買い得だったから買ってきたが、これとは別物?
404病弱名無しさん:2011/01/12(水) 04:08:06 ID:wOpRzPQ40
痙攣性便秘のスレってあるんだ・・・初めて見た
同志がいっぱい(*゚▽゚)ノ誰もいないけどw
吐き気を伴う腹痛と死闘の末お腹ぺったんこ・・・くたくた寝よ
405病弱名無しさん:2011/01/12(水) 12:03:43 ID:WMa9Yd8N0
痛くはないんだけど検査で所見が無い強い不快感がある。
406病弱名無しさん:2011/01/13(木) 10:36:40 ID:5ck2iE1W0
深夜にものすごい腹痛&水便で出し尽くした次の日から1週間出ない
こんなのの繰り返し
出ない時は運動しても冷たい水がぶ飲みしてもダメ
腸が丈夫なんだか弱いんだかわからん
お腹が腫れるしとうとう便秘薬に頼ったけどビクともしない…ハァ

407病弱名無しさん:2011/01/13(木) 10:48:36 ID:aKHFumR40
つい数日前、便秘が限界に達して
ものすごい腹痛とともに激しい下痢した。
お腹はなんぼかすっきりしたけど、事が終わった後
大量の鮮血にガクブル。
切れ痔orz
408病弱名無しさん:2011/01/13(木) 10:49:25 ID:glleD2a/0
下痢で腸が疲れとるんだろう
がぶ飲みはおしっこになってしまうぞ
冷たい水より体温に近い白湯にするといいよ
暖めたスポーツドリンクを2〜3倍に薄めて飲むのもいい
409病弱名無しさん:2011/01/14(金) 00:16:55 ID:Di7Hv8kZ0
ありがとう
今度からそうする
毒をもって毒を制すでヤケクソでおこのみやきに酢をぶっかけて
3枚食ったったら便意キタ(良い子はマネしないでね)
…もカチンコチンで出るに出ず肛門からちょい離れた尻ペタを触ったら
ものっそいデカイ塊が皮膚越しに手に触れてこんなところに腸があるのかよ
破れたらヒエ〜って血の気が引いた…塊を手で押し続けたらなんとか出て
くれたが…そのあとはいつもの水便だた
410病弱名無しさん:2011/01/15(土) 04:06:15 ID:vBe3gj5q0
ミヤリサンのんでみ
たくさん飲むと便秘になるから1粒から試して
411病弱名無しさん:2011/01/15(土) 15:40:18 ID:NUxgnvLo0
2日間うんこ出ないよ。
朝にヨーグルト
間食においも・バナナ食べているのに。
今服用中の薬
ムコスタ・ガスコン・セレキノン・もう1錠(薬品名忘れた)
412病弱名無しさん:2011/01/16(日) 13:21:32 ID:PVs52TmG0
うんこは3日以上でないと便秘なんだぜ
だから2日じゃ便秘じゃない
413病弱名無しさん:2011/01/16(日) 15:13:35 ID:eQf+b7Qj0
一週間〜10日くらい出ないのが普通になってる。
下痢はしないけど。
414病弱名無しさん:2011/01/17(月) 22:43:29 ID:SY2TFfW+0
きょうは3日目
うんこがでないのは右手を怪我しているのでマッサージ出来ない。
415病弱名無しさん:2011/01/17(月) 23:34:19 ID:GX3tDClc0
今日はいきなり4回も便がでた
きつー
416病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:12:39 ID:S2YYxJQP0
毎日ヨーグルト食ってヤクルト飲んでるけど
毎日のように腹痛に見舞われる
体に合わないのか?
417病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:45:59 ID:EpfBb+iW0
おなかがはるわ
418病弱名無しさん:2011/01/18(火) 22:48:01 ID:aomnXsoO0
>>416
合わないと思ったらやめれ
419416:2011/01/19(水) 00:38:34 ID:Odki4KOl0
>>418
あわないというか、効いてるって感じがまったくないんだよなぁ
そしてこうやって遅くまでおきてるのもよくないか
寝よう・・・
420病弱名無しさん:2011/01/19(水) 10:21:57 ID:oVcB/NQY0
ヨーグルトもヤクルトも冷えてるからお腹を冷やしているんだよ
421病弱名無しさん:2011/01/19(水) 11:32:18 ID:b8mPrLG50
ビオも効果があまりなかったな
422病弱名無しさん:2011/01/21(金) 03:32:02 ID:Hw3FbdqT0
そうかぁ〜、BIOをは多少効果がみられたけどな
423病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:13:57 ID:qUlCNOrRO
ミルマグ最高だー
もう手放せない
依存性もないらしいから毎日飲んでもいいだろうか
4粒飲むとちゃんと出る
嬉しいよー\(^O^)/
424病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:42:01 ID:3Putym27O
痛いよー…
425病弱名無しさん:2011/01/25(火) 00:54:12 ID:V++8FmTyO
近頃、液体ミルマグのむと気持ち悪くなる…
錠剤に変えようかなぁ
凄く効くんだけどね。
426病弱名無しさん:2011/01/25(火) 02:12:25 ID:BdMZw/j+O
長文ごめんなさい

今腹痛と戦い、たぶん落ち着いた…
前、腹痛で救急車呼んだら便秘だったという結末だったからしんぼうしたが、もう辛すぎる…

それがあってからポリフルのんでまぁ快調だったけど、1月からうさぎのうんこしかでなかった。たまに普通のも混じってたけどほとんどウサうん。
お菓子食べすぎかとか考えてたけど、いつも力んで出してた。

昨日も今日も出たのに、夜ご飯にハンバーグを食べたら、胃液が喉まできてやな予感と思って寝てたらお腹の痛みで起きた…

腹痛と共に便がでて、そのあとは下痢…

明日病院で相談してみる…
薬が慣れるもんなのか食生活が悪いのか…
427病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:46:58 ID:fi/0tPLB0
正月に食っちゃ寝の怠け生活のせいか、正月から殆どと言っていい程出ないwww
出ても兎だし、尻穴付近に大きい塊が来てるが出ない。浣腸フラグか?w
それまでは生姜紅茶のおかげで少ーしずつ改善されつつあったのになぁ…
で、現在めっちゃ腹痛…。どうしよう…
大人しく病院行こうかな…。穴近くまで来てるが硬いのと兎ウンチ過ぎて少ししか出ないし、骨盤付近に固まりまくってる気がする(´Д` )
病院行ったら浣腸されんのこれwww?
428病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:52:12 ID:+wnstGqU0
ミルマグ一気飲みでおk
429病弱名無しさん:2011/01/25(火) 08:58:54 ID:fi/0tPLB0
427だが、ヤバイ。
ついに兎ウンチすらもう出ない。
痛過ぎで、吐気してきた…

救急車呼んでええの?こんなんでw
430病弱名無しさん:2011/01/25(火) 09:11:54 ID:8t4Pw9TN0
ぬるま湯を飲んで

このスレを再び覗いたらば

おつかれさまですた
431病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:45:30 ID:V++8FmTyO
>>429
救急車呼びなー!



質問なんですがみなさんはミルマグ、どれくらい兎が続いたら飲んでますか?
液体ミルマグ飲むとムカムカするからあまり飲みたくないんだけど、腹痛よりかはマシだしなぁ…。
ミルマグ少なめ、ゆるま湯多目で割ってるけど、どうも気分が悪くなる…。
432病弱名無しさん:2011/01/25(火) 13:52:05 ID:W+LBsxzh0


もう限界が来たので肛門科にちょっと行ってきます・・・。
433病弱名無しさん:2011/01/25(火) 16:35:22 ID:3lkp6THz0
ガンバレ
434病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:02:52 ID:W+LBsxzh0
ジョイに浣腸しますかって聞かれてやっぱり断りました。
そうしたら浣腸しなきゃ出てこなくなってしまう習慣がありそうで怖いですよ。

マグラックス処方されました。
435病弱名無しさん:2011/01/25(火) 18:21:23 ID:fi/0tPLB0
429です。
レスくれた方ありがとう。あれから
タクシーで便秘科の専門かかりました。
多分、一度死んだわ…、私www
レントゲン撮ったら、左側大腸?から
骨盤下腹部までずーーっと便の道が…。
腹の激痛の理由は、出すべき物が出ず
上から空気に押されて動けないからだとw

120mlの浣腸されて、3分と我慢出来ず液体出してしまったがそれでも結構出たww
それからは、一応痛みも無く安静にしてます。マグミットと大建中湯っていうツムラの漢方出されました。
参考にならない自分語りすまん。
でも、自分で浣腸うまく出来無い人は
病院でして貰った方がいいかも。
あと、今更ながら過敏性腸症候群便秘型の人は、食物繊維がいいそうです。

皆様の腸が快便になりますように。
436病弱名無しさん:2011/01/25(火) 19:51:08 ID:BdMZw/j+O
>>435
大変でしたね…私も同じようで救急車を呼びましたw
便とガスがたまりまくってるらしく浣腸されましたが私はトイレに運ばれるなりすぐ出しました…
腹痛だけは経験したくないですよね。。


>>426だけど、結局ポリフルしかもらえなかった…。風邪でもなるとかいってたから風邪なのかなぁ。確かに痰がからむ。
でも便はコロコロ
437病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:53:47 ID:fi/0tPLB0
>>436
ありがとです。
短い人生の中で経験した便秘による腹痛シリーズで一番痛かったwww

浣腸我慢出来無いよね(´Д` )
腹痛いからなんとかしてくれって病院行ったのに、浣腸我慢してろとかもうwwww

ベテラン看護師っぽいおばちゃんが液体入れてくれたけど、
恥ずかしかったわ(ヽ´ω`)もう嫌
438病弱名無しさん:2011/01/25(火) 23:16:23 ID:Wwyu8z8Z0
>>435
食物繊維は便の量が少なくて出ない便秘にはいいけど
腸の動きが悪い過敏性の便秘だと逆効果になって更に便秘が酷くなることがあるよ
特に不溶性の食物繊維はそうなりやすい(納豆なんかがそう)
439病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:10:57 ID:KhuWTYciO
林檎ってどうなんだろう?
痙攣性便秘に効くって便秘系知識のホームページで見たんだけど、便秘には柑橘系・下痢止めには林檎って話も聞くし…
440病弱名無しさん:2011/01/26(水) 02:53:53 ID:BD40EhFGO
本当かどうかわからないけど、 <br> りんごは整腸作用があるって母が言っていた。 <br> ゆるいときも固すぎるときもちょうどいい感じにしてくれるみたい。 <br> 食べる量とか食べ方は個人個人で調整したほうがいいかも。
441病弱名無しさん:2011/01/26(水) 03:11:37 ID:BD40EhFGO
私440なんですけど、皆さんは食事など気を付けていることはありますか?
わたしは普段の食事プラスほぼ毎日蒟蒻畑のクラッシュタイプを1つとヤクルトを飲んでいます。
いろいろ試した結果、これが合うようで
蒟蒻畑で便にある程度固さというかまとまり感をだしてヤクルトで固くなりすぎるのを防ぐ感じです。
量がでなくてすっきりしないときはヤクルト→ミルミル→ヤクルト400→ミルミルSとより乳酸菌が多いものに変えると効果的です。

この2つを取り入れてからうさ糞やバリカタになる確率が断然減りましたよ〜。

あとは普段から自炊して野菜を多く食べてるときは調子いいです。

皆さんのおすすめもあったら教えてください。
442病弱名無しさん:2011/01/26(水) 09:51:29 ID:ziPVgRXpO
今日は逆にゆるゆるだ…

風邪かなぁ
443病弱名無しさん:2011/01/26(水) 12:01:26 ID:KhuWTYciO
>>440
ありがとう。毎日食べてみる。

因みに私が気を付けてることは
・なるべく規則正しい生活。特に寝不足がお腹に影響する。

・野菜は生で食べないで温める。
・ぬるま湯や市販のお茶を暖めて飲む
・不溶性食物繊維はなるべく控えてる
・兎が3日続いたらミルマグを飲むようにしてる
・腹八分を心掛ける(私の場合、食べたものが少ないと便秘になる)

これで何とか、兎より大きくて兎よりは柔らかいのが出てる。
444病弱名無しさん:2011/01/26(水) 14:57:27 ID:NSHLmRwAO
皆大変な思いしてるんだなぁ…。
自分は、ココロに効く薬の副作用で便秘してる。
便秘するとすぐにニキビが出るから、益々落ち込む。

ラキソベゾン飲んだらウサコロが出た。でもまだ残ってると思う。
お腹すっからかんにしたい!(;ω;)
445病弱名無しさん:2011/01/27(木) 15:03:20 ID:XimLD6cyO
駄目だなミルマグやめた途端全く出ん
まあ腸が動かない便秘より動く分ましなのかなあ…とミルマグに頼る日々

因みにガス型でもあるから嫌だ
ストレスに弱い大腸め
446病弱名無しさん:2011/01/29(土) 06:54:39 ID:u8xFcjr/0
>>438
435です。補足サンクスです。
ってか、納豆てそうなの?…
鉱物なのに…( ;´Д`)
447病弱名無しさん:2011/01/29(土) 10:58:27 ID:e19M5NC+0
家族に潰瘍性大腸炎のがいるんだけど、
食物リスト見たら、普通は腸にいいと言われてる食物が
ことごとく食っちゃダメリストのほうに入ってた。
繊維質のものって、元気な腸である事が大前提なんだよな。
448病弱名無しさん:2011/01/29(土) 12:19:52 ID:eq5YDjjU0
赤ちゃんの粉ミルク飲むと毎回下痢になる
でもすっきり出るから気分は良くなるよ
449病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:48:05 ID:7kv2GSxHO
>繊維質のものって、元気な腸である事が大前提なんだよな。


わしらの腸は元気すぎる(動きすぎ)んでは
だから正常って認識だった
450病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:01:06 ID:RqcfiU6WO
教えてくださいm(__)m
痙攣中の腹痛時(出そうで出ないとき)にトランコロン飲んだら腹痛おさまるかなぁ…?
451病弱名無しさん:2011/01/30(日) 00:18:01 ID:mlxQjGsI0
>>447
潰瘍性の人も過敏性の人も
とりすぎちゃいけないのは不溶性の食物繊維じゃないの?

こんな感じで。
×・・・豆類の皮とか山菜、きのこ、海草、ごぼう、レンコン、しらたき、とうもろこし
○・・・リンゴ、バナナ、桃などに含まれるペクチン、海草のぬめりの部分に含まれるアルギン酸ナトリウム、そして半消化性でんぷん要するにご飯のもの
452病弱名無しさん:2011/01/30(日) 12:27:38 ID:RqcfiU6WO
>>451

>>447じゃないけど参考になった。画面メモした。ありがとう!



昨夜寝る前にミルマグ飲んだらドドドって出た。下痢だったけど、お腹痛くはならなかった。
通販で便秘に効く薬草系のお茶を買ってみた。(センナは入っていない)
1週間試してみようと思う。
453病弱名無しさん:2011/01/30(日) 13:13:51 ID:MmQ0Jfat0
りんごうめぇ
454病弱名無しさん:2011/01/30(日) 20:33:51 ID:RqcfiU6WO
腹痛はないけど下痢とまらん!
トランコロンのんだ。
455病弱名無しさん:2011/01/30(日) 22:31:36 ID:4/du/z3XO
ワカメは水溶性の食物繊維だよね
なかなか効く
456病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:21:22 ID:ac9RW8eXO
>>454だけどまだ下痢とまらん
ノロとかでは無いけど本当辛い
トランコロン一粒じゃ効かないやー
ミルマグ、分量多すると危険だね。
喉渇いてぬるま湯飲んだらその30秒後には下痢
便秘も辛いけど下痢も辛い

チラ裏すみません
457病弱名無しさん:2011/01/31(月) 10:04:38 ID:Wsrto+8wO
ミルマグの下痢って無痛だからまだ良くないか
胃も荒れないし

この痙攣便秘による下痢は何故か胃が荒れる
458病弱名無しさん:2011/02/01(火) 21:14:06 ID:Td7a6JVqO
最近うさぎだからミルマグとやらに手を出したくなる

本当は自然にスッキリしたいけどさ
459病弱名無しさん:2011/02/02(水) 07:00:21 ID:JSIqGkpd0
便秘→下痢→便秘→下痢を繰り返すタイプで
このスレ住民だったが
最近、下痢型に以降したようだ…
毎日下痢で、一日3回くらいおなかがくだる
460病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:26:06 ID:L8hF3fzyO
下痢にはトランコロンを上手に服用すればおさまるかも。
私には効いた。

でも下手に服用しすぎするとまた、便秘になるけどね(T_T)
461病弱名無しさん:2011/02/02(水) 12:43:06 ID:McdHBvPP0
ツムラの漢方で

六君子湯って試されたことありますか?

もし試されたことあるかたはご感想までにお聞かせ願いないでしょうか?

IBS便秘型とガス型の両方の症状持ちです。
462病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:16:48 ID:L8hF3fzyO
ごめん、今更なんだけどガス型ってどんな症状なの?
463病弱名無しさん:2011/02/02(水) 21:20:16 ID:rjo7zyYg0
ガス型スレ読めば?
464病弱名無しさん:2011/02/02(水) 22:42:25 ID:+JHYJAoT0
>>461
1年ぐらい飲んだけど
自分には効かなかったよ
465病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:32:43 ID:Xpcg6Kmy0
みなさんツムラの134番飲んだことある?
カチカチコロコロだったけど
一日3回飲んで4日目でサツマイモクラスの出た
今しがた(///
飲み続けると人によれば
軟便になるらしいので
2回とか1回とか調整しなきゃ
いけないようだけどナイス
466病弱名無しさん:2011/02/03(木) 17:58:19 ID:d8+jnbab0
>>461
六君子湯は腸よりも胃に効く漢方ですね。
胃もたれとか。
便秘や過敏性腸症候群だったら、桂枝加芍薬湯のほうがいいかも。
桂枝加芍薬湯には下剤作用の生薬は含まれていないので、これで
効き目がなかったら、桂枝加芍薬大黄湯ですね。
こちらは下剤(大黄)生薬が入っています。
467病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:12:43 ID:iXL/c9Yi0
4日目に出たっていうのだと薬の効果じゃないんじゃないかな?
オレは2・3日出ないときにタケダ漢方便秘薬を寝る前に多めに
飲むと次の日の昼頃には出るよ
468病弱名無しさん:2011/02/03(木) 18:39:10 ID:d8+jnbab0
>>465
とりあえず2週間は飲んでみて様子をみてもいいと思います。
ツムラの134は、桂枝加芍薬大黄湯のことで、タケダの便秘薬と
だいたい同じ構成の漢方です。
469病弱名無しさん:2011/02/04(金) 10:31:41 ID:1QVMxLMGO
過敏性交代型になったり、普通の便秘に戻ったりを最近繰り返してる。
ネットで粉末状の水溶性食物繊維頼んでみたんだけど(まだ届いてない)、過敏性の皆さんで飲んでみた人いますか?
このスレにはあんまり出てこなかった気がするので書き込んでみた。
470病弱名無しさん:2011/02/05(土) 06:57:43 ID:YsgN2YELO
>>469
イージーファイバーとは別物?
471病弱名無しさん:2011/02/05(土) 20:05:20 ID:FO1bqk5QO
痙攣性便秘にコロネル効きますか??
教えてくださると助かりますm(__)m
472病弱名無しさん:2011/02/05(土) 21:52:11 ID:jmEG7fFBO
>>470
イージーファイバーの類似品です。
届いたので効いたらレポします。
473病弱名無しさん:2011/02/06(日) 08:52:05 ID:mP6DmJXGO
>>472
レポ待ってます

自分はイージーファイバーお試し用(30包 798円)を毎日摂ってるが変化なし。
474病弱名無しさん:2011/02/06(日) 14:04:17 ID:QC/+kCUZ0
>>471
あくまで私の場合ですが、コロネルは効果ありませんでした。
確か、コロネルって水分吸収効果があったと記憶していますが(違ったかな!?)
酸化マグによる水分を多くする方が私には効果がありました。
475病弱名無しさん:2011/02/09(水) 20:58:42 ID:xfE3Jy4HO
ミルマグもう効果ない。下剤と漢方でも出ない。
腹痛い。
張る。
息みすぎて股も痛い。

もう死にたい。
476病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:03:22 ID:Li9gw2d+0
便秘下痢交代型
3年くらいミルマグ、ポリフル、コロネルを飲んできていたが
病院を胃腸科から心療内科に変えてみた
「過敏腸で困っています」と言って
生まれてはじめて処方された抗不安剤を飲んでみた

カチカチでも下痢でもない健康うんこが3年ぶりに出たぜー
副作用は特になかった
バンジャーイ
477病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:54:12 ID:x6Q0ZqZY0
3Aマグネシア40錠飲んだらやっと出た。
478病弱名無しさん:2011/02/09(水) 22:45:24 ID:38V2Rq0P0
薬変えただけで治るのは一時的だと思うよ
極端な話信じてれば何でも良いってはある
だから変な商売が繁盛するんだけどね
479病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:50:11 ID:TkILjJ3W0
>>478
治るんだったら、ソレでも良くね!?信じている間は効果あるだろうから
過敏性が医学的に解明されていないんだから、精神的に頼るのもアリかと思うがな
>477
コイツの方が問題だろう。早死にするよ
480病弱名無しさん:2011/02/10(木) 00:20:28 ID:Xjx7Aqk/O
ちょっと前に水溶性食物繊維の粉末の話した者です。
結構多目に摂るようにしてるんだけど、明らかに便が柔らかくなったよ。
前はかなり力入れて出してたのが、スムーズになって出やすくなった
便秘が治るわけじゃないけど、ウサ糞でかなり力を入れてる人にはおすすめです
私はストレスは感じてないのでストレスが原因の人はわかりませんが。
481病弱名無しさん:2011/02/10(木) 16:22:57 ID:MKGOk6lG0
信じてる間効くんじゃなくてすぐ効果無くなるんだよね
買いだめしたのが無駄になりまた他のに手を出す
その繰り返し
全く効かないわけじゃないからたちが悪い
482病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:58:03 ID:1SEWSK0D0
ネットで調べて知ったんだけど、
漢方で烏苓通気湯がIBSに効くというのが出てました。
http://ci.nii.ac.jp/naid/10025975437
だれか試した人いますか?
いたらどうだったか教えてください。
483病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:03:31 ID:y+a3cXZW0
>>478
それは全くあなたの言う通りだね。
精神系の薬は対処療法で、長く飲み続けると効かなくなったり
依存性が出たりするというし…。

自分が処方された薬は、ネットで検索した所
効果が弱いのを少量だけなんだけど
薬無しでも大丈夫にできるように
薬以外の民間療法的な方法
(食事、整体、運動、便秘に効く健康食品やお茶などなど)も
続けていくつもり

「民間療法=インチキ、科学的エビデンスが無いから糞」
って批判もあるけど、妄信しなければいいのだ
自分に効けばいいのだ
484病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:11:30 ID:y+a3cXZW0
長い間便秘型でつらかったんだけど、
ここ数ヶ月、下痢型に移行してきていてね
下痢型の過敏腸のほうがより辛いと思った。

風邪ひいて「ヘックション!」とくしゃみしたら
その反動でウンコ漏らしたんだよ…。
年齢、いい大人なのに…。
幸い周りに誰もいない所でそうなったので他人には見つからなくて
こっそり処理したけど、ミジメだった。
もしこれを人前でやってしまったらと想像すると恐ろしい。

ガス型や下痢型で特に重症の人が心病んだり
仕事や学業に差し支えたり、人間関係に苦労するっていうの
頭では理解や想像ができていたつもりだけど
自分がその立場にならないと
本当の意味では理解できないんだなと思った。
485病弱名無しさん:2011/02/13(日) 16:42:18 ID:h4Iy2rus0
ずっと軟便ぎみだったんだけど、悪化して泥のような柔らかさになってきた。
拭いても拭いても綺麗にならないし、衛生的にも悪そう。下痢の方がマシ。
出ないことよりも柔らかいことに困ってるんだけど、
どうやったら固くなるのかわかる人いますか?
そろそろ病院に行くべきなんでしょうか!?
486病弱名無しさん:2011/02/13(日) 19:55:33 ID:4ORHYJWo0
>>485
医者いったほうがいいよ
487病弱名無しさん:2011/02/13(日) 21:40:21 ID:evUu+n0PO
>>486
ありがとうございます。
いってきます。
488病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:00:42 ID:vwhKtZwK0
「ダンジョダンダンジョダンジョ」って歌詞の歌「男女」ってあるじゃん?
あれの替え歌みたいな自分のIBS

ゲンリベンベンピ ゲリ ベンピベンベンピ ゲリ
489病弱名無しさん:2011/02/15(火) 03:21:36 ID:ecX/iVmKO
お腹痛い…痛いのに出ない
いつも夜中に痙攣する。眠たいのに勘弁してほしい
490病弱名無しさん:2011/02/15(火) 14:56:48 ID:VVd+EdFE0
>489

眠っている途中でも腹痛が起こることがありますか?
私の家族も便秘型IBSで苦しんでいるのですが、
ときにそのようなことがあるみたいです。
ところが一般に就寝中には症状は現れないといわれているようです。
他の皆さんがどうか、ぜひお教えください。

たいへん苦しまれているようですね。
早くよくなることをお祈りします。
491病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:10:36 ID:ecX/iVmKO
>>490

レスありがとうm(__)m
四日前から兎糞が続いていて、そろそろミルマグ飲まなきゃヤバいな…って思った矢先の出来事でした。


いつも寝てる時に痛くなってくる事が多いですねぇ…。
何故か解らないけど、私の場合は高確率で寝る前〜睡眠中に急に痛くなって目が覚める→トイレで頑張る って流れです。

夜に痛くなることは無いって私も何かのIBSサイトで見たことがあります。
でも何故か夜に痛くなるのが多いです。


答えになってなくてすみません。私も他の方はどんな時間帯に痛くなるか気になります。

492病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:31:49 ID:X4uQzsQQ0
>491

こちらこそレスありがとう。
ちなみに私の家族の場合、
きまって朝、家を出ようととすると
必ずといっていいくらい痛くなります。
493病弱名無しさん:2011/02/15(火) 22:41:33 ID:IifSMyp80
オレも夜寝る間際に痛くなることがあったよ
限界まで便がたまってしまって固まった便の後ろに更に
未消化の便が溜まるとそれが原因で痛くなってやっと
便が出てその後数回下痢便が出る、出終わるまで寝られない
夕食時にアルコール飲むとそれが最終ステージの引き金に
なるから夜だったのかもしれない
最近はアルコールは飲まなくなったし、そこまで便秘が
酷くなる前に便秘薬で出すようにしているからそこまで
なることはなくなったけどね

兎糞状態になって出ないな・・・っておもったら早めに
対応したほうがいいよ、4日は我慢しすぎ
494病弱名無しさん:2011/02/15(火) 23:19:40 ID:IifSMyp80
あと、夜間や睡眠中は副交感神経優位状態になるけど、腸は副交感
神経優位状態の時に働くといわれている(早い話が寝ているときに
腸は活動している)
だから便が限界まで溜まった状態だと寝ている時に便意(腹痛)が
きてもおかしくないとおもう
495病弱名無しさん:2011/02/16(水) 02:09:08 ID:W9EdQ/vB0
496病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:05:16 ID:uc4T+X+pO
私も数日前から夜中に急に左下腹部が痛くなり、膀胱か子宮かと思っていたらどうやら便秘が原因らしい。
つねに腹痛はあるけど、横になる時が一番激痛で四日くらいろくに眠れず。
病院で貰った座薬を挿したらようやく出たけどまだ腹の痛みは治まらない…。
玄米食食べてウォーキングもして温野菜も食べてるんだけどなぁ。
玄米はけいれん性には効かないみたいだが。
497病弱名無しさん:2011/02/16(水) 19:29:01 ID:rTrgb7bP0
玄米ってよくかんで食べないと、消化悪いんだよね。
あとは不溶性食物繊維とりすぎになりそう。

まわりの便秘人間にいいといわれてるもので、
右ならえでマネしない方がよかったりする食べ物もあるからねぇ。
498病弱名無しさん:2011/02/17(木) 00:05:39 ID:vg7SStyy0
バイトできるまで回復したけど
半年で8キロ体重が減って電車で
プチパニック発生で
バイトに行けなくなった(;ω;)
検査しても異常がないので
また最初のしんどい頃に戻ってしまった感じだ
ぼちぼち回復していくしかないな
みんなもゆっくり療養しろよ
499病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:15:04 ID:ZDB5tKf20
>357
横浜市立病院では
大腸内視鏡でIBSを診断されているようですね。
どなたか、こちらで検査された方いますか?
いたらどうだったか教えてください。
500病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:12:31 ID:OWh7v/Ai0
特定の病院名出すなら
まちBBSにでも移動して下さい。
2chでは、そういうのダメだから。
501病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:31:53 ID:fE4Zuruw0
別に聞くのはダメではないと思うけど。
いった人がいなきゃスルーされるだけで。
502病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:32:42 ID:lOJfKloq0
特定の薬についても情報交換してるし
これくらいは別にいいんじゃないの
503病弱名無しさん:2011/02/18(金) 12:18:44 ID:nRf9S54m0
特定の病院名だろうが聞くこと自体はイイだろう。
苦しんでいるんだから。決め事を秩序保持みたいに鵜呑みにするなよ。
臨機応変は必要だ。頭、堅すぎ。
504病弱名無しさん:2011/02/18(金) 15:56:05 ID:tXlUF7DK0
便意あるし明らかに腹下ってるのにトイレ入ると何故か出なくなる...
なにか精神的なものかな?
今日で6日目、腹は張るし口の中がなんか苦い...
505病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:07:12 ID:mncafZfk0
S字結腸が痙攣して腸が狭窄して以来、痙攣性便秘と下痢が続いています。
近頃は断食、玄米菜食、ミルマグ、漢方薬が効かなくなって
自律神経が原因かと思い、爪もみ&足もみを始めて3日で楽にどっさりでました。
持病で不眠と体のあちこちが痛むのですが、そういうときは交感神経が緊張して腸が痙攣しやすく、
おなかがゴロゴロ鳴って下痢するときは副交感神経が緊張しているようです。
506病弱名無しさん:2011/02/18(金) 16:21:10 ID:mncafZfk0
>>38の手足に湿疹がでるのは、かんぽうじゃないですか。
かんぽうは原因不明で自律神経が原因ではないかといわれています。
私も過去、小さい水泡がぶわっと出て激しいかゆみに悩まされました。
ひどい便秘と下痢をしている間は治らなかったです。
507病弱名無しさん:2011/02/18(金) 17:48:16 ID:IEbbSpm0O
>>504

あー…分かる。
便座に座るとシュンッて出なくなるよね。
で、トイレから出たらまた何か便意らしきものがくるのだけど……
508病弱名無しさん:2011/02/18(金) 22:30:40 ID:DDlbnLSGO
>>488
やめんかw
509病弱名無しさん:2011/02/18(金) 23:41:18 ID:nRf9S54m0
>>507
オレも解る。
でも最近対処法が解った気がする。座っちゃうと便意が消える。
便意がある状態で完全に座らず、中腰で少し腰をかがめた状態でしばらく
待っていると排便できるようになった。
510病弱名無しさん:2011/02/19(土) 09:54:55 ID:AKc6Jz05O
ある一定量排出しなきゃ寝れないんだがみんなは?
毎日排便はできてる
511病弱名無しさん:2011/02/19(土) 11:36:44 ID:8jmFKUJk0
便秘の神様、お願い♪
512病弱名無しさん:2011/02/19(土) 18:26:21 ID:5dkOb48ti
ずっと昔からお腹いたくなりやすくて
病院いってレントゲンとったら
うんちだらけ……
便秘と下痢が続いてつらいよ…
誰か助けて
513病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:07:47 ID:o5MCqcZwO
ついに切れ痔になったわ…
ありえないくらいの血が出てビックリした
整腸剤とか飲んでなかったけどさすがに飲んだ方いいのかなあ
整腸剤でなくとも、オススメの何かありますか?
便秘→下痢→便秘→下痢の無限ループはもう嫌だお…
514病弱名無しさん:2011/02/19(土) 19:50:09.94 ID:0RmQPwkP0
かびんちょになっちまったら、
黄門様問題はもれなくついてまわりますね
515病弱名無しさん:2011/02/19(土) 21:08:07.78 ID:AKc6Jz05O
出そうで出ない時は敢えて和式でしてみたらどうだろうか
俺は案外これで出たりする
516病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:45:35.75 ID:FGaBTOP1O
先週からずっと繰り返し。今日は下痢。
明日から林檎食べようかな。
ミルマグ服用者にお伺いしたいのですが、液体と錠剤では効果の程に違いはありますか??
いつも液体の方を飲んでるんですが、飲み心地が悪く、気持ち悪くなるので一定量飲めなくて結局は痙攣→下痢してしまいます。
気持ち悪さ我慢して飲んでるのに痙攣してしまうし、もう辛い
517病弱名無しさん:2011/02/20(日) 14:49:18.39 ID:KmyAHwZGO
>>509
そんな方法が…
自分はなるべく仰向けに近い体勢でいきむな

>>516
液体の方が効くらしいけど、
自分は錠剤で効く
毎日、飲んでるとより効く
518病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:50.10 ID:KmFblO+XO
小学校の頃から25の今に至るまで無治療、無投薬できたけど
切れ痔になってしまい遂にミルマグ購入してきた
こんな形でミルマグに手を出すとは…不覚…
519病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:29:54.49 ID:AJCN/Du70
ためしてガッテンでやっていた
バイオフィードバックって療法、試した人いるかな・・・?
痙攣性便秘に効くのかな。
520病弱名無しさん:2011/02/21(月) 23:57:16.47 ID:f28LAiysO
交替型だったのに、突然下痢がなくなってお腹パンパン。
2週間分位は溜め込んでて、泣く泣く病院に行ったら、
検査はいっぱいしてくれたけど出されたのはコロネルだけ。
コロネルって水分量の調整してくれるみたいだけど、出ないのには効かないんだよね?
ほんと辛すぎてパニック起こしそう
そもそも便秘に血液検査とか必要なの?
521病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:14:55.40 ID:IFx6mlD10
数年前、家庭と仕事のストレスですぐ風邪をひくようになり痙攣性便秘・・・

左右両方の腸が痛くなり便がたまっているのがわかる。
便意があってもヒョロヒョロ・・・
余計ストレスがたまるしなにより便が腹の中にたまってると思うと嫌で嫌でたまらない。
痛みなんかよりよっぽどヤダ
522病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:23:13.57 ID:Pf5kjgAE0
>>521
>便が腹の中にたまってると思うと嫌で嫌でたまらない。
>痛みなんかよりよっぽどヤダ

じゃぁ、今から何も食さず生きていけや。餓死するまで。
523病弱名無しさん:2011/02/22(火) 20:07:44.71 ID:t8zgDSO4O
>>522

まぁまぁ。落ち着いて。
便秘って本当ストレスになるから嫌な気持ち解らんでもないよー。
痙攣する時の痛みも怖いけど。
痙攣中の腹鳴凄い音ならない?グルグルって音よりザワザワ・ザリザリって鳴る。


あー兎しかでなくて憂鬱。そろそろミルマグの出番だなー…
524病弱名無しさん:2011/02/22(火) 22:32:00.36 ID:EleWyp080
ゴルゴルゴルって腹がなるんだけどww
それは痙攣の音だったのか?
大して食ってないのに絶賛体重増加中ww
ウンコ早く出してぇ 体が重い
525病弱名無しさん:2011/02/22(火) 22:45:46.60 ID:OqzDwHuY0
2週間も溜め込んだら下手すると命にかかわるよ・・・
もっと早くに便秘薬でも下剤でもいいから飲んで出さないと
526病弱名無しさん:2011/02/23(水) 00:35:28.21 ID:JKf66dELO
>>525
私へのレスかな?
市販されてる便秘薬は全く効かないし下剤だって過敏性じゃ逆効果かなと思って。
まだ検査結果が出ないから出るまでは我慢しないとちゃんと薬出してもらえないかもしれないし。
今日下痢してちょっと出たたから大丈夫。
527病弱名無しさん:2011/02/23(水) 11:15:11.82 ID:7nE42TlRO
>>526

ミルマグは試してみた??
528病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:51:06.18 ID:7nE42TlRO
他力本願で申し訳ないのですが、どなたかmixiで痙攣性便秘コミュニティ作ってほしいなぁ…
今は2ちゃん、規制中ではないから辛いとき此処に書き込んだり相談にのっていただいたり出来るけど、いざ規制になったら…心細い…。

ここ最近毎日このスレ覗いてる。早く卒業したいなぁ…
529病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:22:10.89 ID:Zohp00tU0
過敏性腸のコミュ9件あるみたいだけど
その中に参加じゃダメなの?
530病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:25:50.26 ID:JKf66dELO
>>528
コミュニティで相談できるのはありがたいけど、マイミクに便秘だなんて知られたくない。
そういうのに抵抗ないなら貴女が是非作ってください。
531病弱名無しさん:2011/02/24(木) 09:09:30.97 ID:HlalnxUYO
ミルマグってある程度続けて飲まないと効果ない…
532病弱名無しさん:2011/02/24(木) 15:54:29.15 ID:rUayx4EfO
空気嚥下症と過敏性腸症候群でダブルパンチの人って多くないですか?

私はそうです。
ウエストは太くないのにお腹が空気でポッコリ

押すだけでゴロゴロ言うときがありますが
皆さんはどうですか?
今も車の運転で緊張して空気飲みまくって
お腹がパンパンで苦しくて
車止めて休んでレスしてます
533病弱名無しさん:2011/02/24(木) 22:11:17.40 ID:EKSaIY1pO
私は見串でも過敏性のこと書くよw
不安とか吐け口だからマイミクは読みたくないかもだけど、腹痛や下痢の話はよく書くw

一昨日まで快便だったのに、昨日突然下痢。。濃縮しょうが茶を飲んだからかなぁ。ストッパ飲んだからまたコロコロになりそうだ…
534病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:33:22.68 ID:WMHZ8N3s0
痛いよお出ないよお
みなさんおっしゃってるミルマグっての今日買ってみようと思う。
ミルマグ楽しみだぁ

まえ大腸内視鏡検査やってニフレックやら飲んで腸内をキレイにしたら便がまともに戻ってすごい幸せだった。
1週間で戻ったけど・・・
535病弱名無しさん:2011/02/25(金) 07:50:36.07 ID:Abopj+8oO
ミルマグ続けて飲まないと効かない気がする
何日後に出したいってのを逆算して飲まないといけないから不便だ
ケチケチ2〜3錠飲んでるからだろうか…
536病弱名無しさん:2011/02/25(金) 09:01:29.49 ID:/sRwMNjd0
自分の場合の腹痛を伴う下痢、とにかく腸に便が無ければ安心なのだ。でも5日とか平気で溜まっちゃうんだな、コレが…。で下痢ると最後の下痢が出終わるまで脂汗かきながらトイレで格闘(´Д⊂
もうヤダ。
537病弱名無しさん:2011/02/25(金) 14:52:17.67 ID:WMHZ8N3s0
休憩中さがしまわったけどミルマグうってねぇ・・・レアな薬なんか
538病弱名無しさん:2011/02/25(金) 15:39:53.68 ID:7jugq3XG0
>>537
ミルマグと同じ系統のお薬じゃだめ?

ミルマグ=水酸化マグネシウムだけど、
酸化マグネシウムのお薬のほうが種類が多いかも。

どっちも使ったことあるけど、ほとんど同じだと思う。

薬局で「マグネシウムの便秘薬ください」って言えばすぐ出してもらえるよ。
(ひとつも置いてないところはほとんどないと思う)

商品名は色々。
スラーリア、3Aマグネシア、ナチュラル便秘薬・・・・
539病弱名無しさん:2011/02/25(金) 16:58:51.16 ID:ctksHodQ0
1年の内でお腹スッキリするのは人間ドックのレントゲン時に貰う
下剤飲んだ後だけだな...。
540病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:31:02.22 ID:vyritJzA0
けいしかしゃくやくとう を試してみている
腹痛はましになった
541病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:52:33.83 ID:WMHZ8N3s0
>>538
おかげさまで4件目でみつかりました。
世間は3dsを探し回ってるだろうに僕はミルマグです・・・

しかしすごいですね摂取量まちがえて3倍とってしまったせいかものすごい勢いででました。
出しきったはずなのになぜか右下腹が少し痛い。
542病弱名無しさん:2011/02/26(土) 09:06:05.29 ID:4uAh3YdPO
休みの日になるとドカッと出るわ
別に仕事は楽なんだけどなー
周りの人間もいい人ばっかだし
仕事って時点で縛られてるわけだから、そこで無意識にストレスがかかってるのだろうな…
543病弱名無しさん:2011/02/26(土) 09:53:59.54 ID:5KNaUql70
仕事行く日は起きてから出社するまで慌ただしいからね
体が排便したい時間に活動するのが原因なんじゃないかな
544病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:37:07.22 ID:ZiSKukse0
脳より腸で考えてる日々
545病弱名無しさん:2011/02/26(土) 20:50:16.78 ID:7eWoYP6k0
けいしかしゃくやくとう凄いよ
臭い屁とうんこが大量に出る
その後普段ならガスが充填される音が腸の中から響いてくる筈なんだけど
今回に限ってそれがない
腹もぺったんこ
しかも無痛
若干下痢気味で屁が異様に臭いことを除けばパラダイス
546病弱名無しさん:2011/02/26(土) 20:51:51.24 ID:+9taYDtL0
なんていうか、う◯こに支配されてる
547病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:39:18.08 ID:EQurSrL80
>>545
漢方は本人の体質に合ってるのが前提だから。
548病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:55:32.34 ID:7eWoYP6k0
元々虚弱体質だし、適応症の記述見てぴったりだと思ってたんだよね
けいしかしゃくやくだいおうとう の方が便秘向きらしいので
こっちも試してみたい
549病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:16:06.80 ID:K1n574+y0
大黄を飲んで下してしまうのや
550病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:16:39.24 ID:zZI97WnI0
某所で相談したら痙攣性便秘の可能性っていわれたんだけど、
ひとつ質問させてくれ

便秘って結構一般的なイメージだけど(女性とか特に)
それによって不登校、仕事やめる、引きこもるってあんまり聞かない

ここの人たちは、
今朝調子わるい、残便感不快感その他身体もだるい

休もう
ってなったりする?
551病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:24:16.11 ID:viZdnzFKO
それはないだろ
下痢タイムになったら…的な精神的な面でなるパターンじゃないかな
授業中とかだと頻繁に行くわけにも行かないし
仕事、特にライン作業や長丁場の会議みたいなのは以ての他
常にトイレに行ける環境の場所にいたいんだよ
まあ一概にそうとは言えないし人それぞれってのが結局だろうけど
552病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:26:13.89 ID:viZdnzFKO
うわあああ
質問読み間違えてた

スルーして下さい
553病弱名無しさん:2011/03/01(火) 05:56:31.95 ID:qi2Y6Nib0
>>550
長年この病気やってると限界が自ずと分かってくる
無理に出勤して会社のトイレに引きこもるよりは自重することを選ぶ日もある
554病弱名無しさん:2011/03/01(火) 14:16:34.89 ID:xirrz/BD0
ひさびさに歩いて買い物行けた
歩くと便意がくるから
いつも自転車任せだったけど
調子いいみたい
555病弱名無しさん:2011/03/02(水) 06:10:48.35 ID:d6lSBYSvO
四日間便秘で夕食前にラブレ飲み、キムチ鍋食べたら
二時間腹痛で辛かった。
後半下痢何回もしたのに腹痛だけ治らなかった…

少し寝て夜中に目が覚めたらまだお腹痛くて寝る態勢も起きてるのも辛くなった。
そしたら胃?ら辺が激痛でやばかった。
セイロガン飲んで親にさすってもらったらいつの間にか寝てた。

今起きたら痛みはないけど、病院いったほうがいいかな。。
行ってなに調べるってなるよね(´Д`)
556病弱名無しさん:2011/03/02(水) 21:00:48.78 ID:4nOEYjIsO
>>555

今は良くなったかな?
痙攣してる状態に似てるけど、胃の部位は痛くならないからなぁ…どっちかっていうと左下腹部付近が腹鳴してヤバくなる…
557病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:55:34.64 ID:l4+DkTM70
>>555
IBSと診断される前のお馬鹿な頃だけど
ハバネロラーメンたべて同じようになった
便がいつもの下痢なら大ジョブ
胃とかその先の腸が荒れたんだろう
白湯をたくさん飲んで粥とかうどんとか
食べるといいぞ
558病弱名無しさん:2011/03/03(木) 22:32:46.31 ID:fbp9PLp2O
最近ストレスを感じるようになってから、すごく悪化して下痢の頻度がかなり上がった。
コロネル全く効かないし、出先で突然痛くなるのが辛い。
でも便秘よりすっきりするのは有り難い。
早くストレスから解放されたい…
559病弱名無しさん:2011/03/04(金) 10:47:10.77 ID:wLVRHlSFO
下痢にはトランコロンが効いたな〜私には。
560病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:53:17.49 ID:zVqvDSB60
うつ薬服用してるんだけど
もお1週間出なくてお腹張って苦しいし、仕事に集中出来ない。
出てもうさぎ便がほんの少し・・・ガス発生するわ。本当辛い...
今日はとうとうまた肛門科行くのやだから浣腸買ってきた。
全部出た感じがしないけど、だいぶ楽(´・ω・` )
早くこのスレにたどり着きたかったーー
561病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:24:41.70 ID:4Fkx6l1sO
>>556>>557
ありがとう。
医者行ってレントゲン撮ったけど何もなかったよ(´・ω・`)
胃薬と整腸剤もらった。

やっぱ刺激物は危険だね…
あとお菓子もチョコ大好きだけどしばらくやめるよ(´;ω;`)
今日ケーキ食べたけどね…
562病弱名無しさん:2011/03/06(日) 12:55:36.43 ID:LQtyORjwO
貧血だからトイレで息むと脂汗、目眩やら吐き気やらで死にそうになる。
フラフラ。

563病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:52:57.01 ID:gnPvAm5yO
>>546
上手いこと言うな

>>550
無理はいかん
自分は通学中漏らしたことある(自転車通学だったからまだセーフ)
今は予防策として、
便が溜まってきたらミルマグ飲んで出すようにしてる
あとカビンチョで不登校はよく聞く
このタイプかは知らない
564病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:04:54.21 ID:8/0tPM//0
朝飯食うと必ず腸痙攣。
食う前にセレキノン・ブスコパン・トランコロン・イリボーを飲んでも痙攣がおこりやがる・・・

ハラは減るのにハラが痛い・・・
ハラペコ状態であり腹痛状態・・・
どうなってんだ?わしのカラダ。

いったい何を食べたらいいのだろう?
とりあえず肉とか脂は避けてるけど。

バナナ・ホットミルク・食パンぐらいしか食べてない。
しかもすべて熱々にしてから。
アイスは5年くらいたべてないなあ。
565病弱名無しさん:2011/03/07(月) 11:01:21.81 ID:GmsMk5NVO
>>564

熱々も良くないよー。常温が良いよ。


ミルマグのむと細くて柔いのが四本五本くらい出る。みんなこんなもんなのかな?
あと月に何回服用してますか?私は週1で一回四錠です。
566病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:34:46.45 ID:BJriHaiNO
>>555だけど、胃のためにあまり食欲を抑えぎみにしておかゆとか食べてたら、また二日でない。。
二日くらいは良いけど三日目突入すると腹痛が怖くて精神的に苦痛だよ…
ミルマグ?買ってみようかなあ。逆に下痢にならないかそれはそれで心配だけどorz
567病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:51:08.27 ID:/BFez4Y/0
抑え気味で消化がいいもの食べてるとなかなか
うんこのもとができないので安心しろ
4日目くらいに便意が来るはず
568病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:11:47.57 ID:j7MTZPtd0
>>566
一回病院行ったほうがいいと思う。

食べてすぐ腹痛だったら、胃の可能性もあると思うし。

ミルマグはマグネシウムの副作用で、制酸作用があって、その反動で胃酸が過剰になってしまうこともある。
便秘で困ってるなら一度試してみることをオススメするけど、
胃が悪いんだったらなんともいえない・・・・
569病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:48:16.61 ID:BJriHaiNO
>>567
ありがとう(´・ω・`)
そうだよね。食べる量も少なかったらうんこでないよね。。
早く元気になりたい。
>>568
ありがとう。もう少し我慢して治らなかったらいってみる。。
次行ったら胃カメラな気がしてorz

ミルマグも調節が難しそうだね。というか一つずつ体調を治していかないと新しいのには挑戦できそうにない(´・ω・`)
570病弱名無しさん:2011/03/09(水) 15:59:37.41 ID:XKPvUrC50
>>569
医者も嫌がってる人に無理やり胃カメラ飲ませたりしないと思うから、
安心しなはれ(笑)

実際胃カメラは苦しいよね・・・・
でも、原因が分かるんだったらやる価値はあると思うよ。
自分も胃カメラ飲んで、一個ポリープ取ったけど良性で、胃がんとかじゃないって分かったから
苦しかったけどやって良かったって思ったよー
571病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:41:45.44 ID:INGXMEVnO
●●←普通の人のうんこ
太くバナナ状が2〜3本

.。。。。..。、← わしらのうんこ
コロコロがイパーイ
572病弱名無しさん:2011/03/09(水) 17:59:41.11 ID:XKPvUrC50
>>571
バナナ状2本も出んのか・・・
うらやましす・・・・
573病弱名無しさん:2011/03/09(水) 19:26:55.55 ID:NiNwLw5tO
銭湯に行った時
トイレに入ったらう○こがあった。
真っ黄色のご太いのが3本ほどあった。

普通の糞ってこうなんだなぁ。と悲しくなった。
ケイシカシャクヤクだいおうとうとう
が、ここのスレで評判良かったので試したけど駄目だった。
今度、潤腸湯やらを試してみたいと思ってます。
574病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:35:27.48 ID:0Brle1Jl0
私の便は小指ほどの太さ、短さしかありません。
細い便って、過敏性腸の症状ですか?

どんなにいきんでも、残便感があっても出ないんです。
どうしたらいいでしょう。
575病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:42:43.78 ID:iuNSJBks0
>>574
違うとしか言えない
少なくともけいれん性ではないと思う
いつから細い便なのか
食生活はどんなのかとか聞いてもいいけども
ここで診断はローカルルールでできないので
病院でアドバイスもらったほうがいい
576病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:56:11.44 ID:4JKQuntrO
私は小指の長さ太さの便が出る時ありますよ。
それが四日間くらい続くと痙攣するからミルマグ飲むようにしてるんだけど、飲んだら細長いのが4、5本でる…。すっきりはするけど、普通の形状ではないよね…。
577病弱名無しさん:2011/03/10(木) 05:33:56.59 ID:hRjLDBPAO
普通にう○こしたいだけなんだけどなぁ
そんなに高い望みなのか
578574:2011/03/10(木) 08:35:07.47 ID:sZ4BDeXJ0
>>576
私もそんな感じです。

ちなみに下剤乱用歴10年(当方アラサー)
10代からずっと便秘体質、バナナ大の便が出た記憶は小学生の時で最後

いきんでも絶対に出ない、下剤を使うか、マグミット飲むかしないと

直腸瘤かと思って、あるやり方をしたらスルリと出た

>>575
ストレスは今かかっていないと思うので、痙攣性ではないのかなぁ・・・と
思っていました
違うんですね
579病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:16:43.38 ID:wYSxq8L6O
私はスルーラック、センナ、ましに丸、大黄、ラキソベロン液を試したけど腹筋力がなくなった。
息むと疲れて体力消耗する。
やっぱり、漢方薬がいいかな、と色々お試し中。早く自分に合ったのがみつかるといいです。
580病弱名無しさん:2011/03/10(木) 21:48:18.02 ID:PiZ/t7z+O
痙攣性便秘にマグネシウム以外の便秘薬って効くの?酷い腹痛が起こりそうな気がするけど。
581病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:03:38.74 ID:kyJgWgVzO
マグネシウムは出るけど腹張って駄目だよ。
ガスたまる。
やっぱり漢方薬がいいかな。

ケイシカシャクヤクダイオウは合わなかった。
582病弱名無しさん:2011/03/11(金) 10:07:55.16 ID:OGqG6Mxp0
寝る前に焼酎お湯割りで飲むと
うさふんでも出やすくなったんで
やっぱ普段から水分足りてなかったのかもと思った
583病弱名無しさん:2011/03/11(金) 11:21:55.69 ID:awZmSFG5O
水飲むと出やすいよね


てかダイエット中で米を食べるようになったら便秘気味になった
出ることは出るけどすっきりしない
584病弱名無しさん:2011/03/11(金) 11:59:49.14 ID:nRotu/er0
オレはアルコール飲むと利尿作用で水分出過ぎるか、下痢になるかの
どっちかだな あと、寝付きが悪くなったり中途覚醒しやすくなる
585病弱名無しさん:2011/03/11(金) 14:25:37.23 ID:/TRsDx2xO
チョコレート食べるたび便秘になる

586病弱名無しさん:2011/03/11(金) 20:10:09.73 ID:pnvzrAYEO
ホント人それぞれだよな…
自分は食物繊維ダメな体質みたいだ
587病弱名無しさん:2011/03/11(金) 20:38:48.86 ID:kyJgWgVzO
センナ、ダイオウ系、もう効果なくなったみたい。

倍量飲んでも出ない
588病弱名無しさん:2011/03/13(日) 20:59:18.20 ID:cp2lzfzlO
ためしてガッテンでは、白米を食べたら便通が良くなると言っていた。
589病弱名無しさん:2011/03/14(月) 05:50:04.69 ID:M/7lDsx60
私は脱緊張剤メイラックスと消化剤ベリチームがかかせません。
もうすぐなくなる・・・
でも病院行く時間ないよー。

アホみたいに待たされるからなあ・・・

確かに白米は消化の良さ=腸への刺激小だから有効ですね。
私は毎食豆腐おじや。
それでなんとかかんとかもってる。
たまには肉食いてえ!

そういえば一日三食たべたのは何年前だろう?
かるく5〜6年は一日二食だわさ。
590病弱名無しさん:2011/03/15(火) 17:05:45.67 ID:bLSVKD160
静岡在住なんだけどずっと便秘で水分取ったり野菜食べたりしまくっても
駄目で、去年下痢はないけどもしかして私この痙攣性ってやつ??
って思ってミルマグ錠飲むようになってからそれなりに出るようになった。

ここ数日は、ミルマグ飲んでないのに快便通り越して緩いくらい。
微熱まであるし。もしかして、考えすぎない対策が必要な感じ??

ミルマグはおすすめです。ストレスに強くなりたい!
591病弱名無しさん:2011/03/15(火) 17:20:30.53 ID:xYXEjEh0O
>>589
消化というか、腸の中で水分をずっと含んでてくれるから排便がスムーズにいくらしい。
水やお茶は尿にしかならないので、白米を食べることをおすすめしてたよ
592病弱名無しさん:2011/03/16(水) 05:14:07.30 ID:c59vDmTG0
>>589
なるほどー。
そういうメカニズムなのね。

しかし肉食うと必ずと言っていいほど詰まる・・・けどたまには食べたいなあ。
すき屋を破壊してやりたくなったのは一度や二度ではない・・・
593病弱名無しさん:2011/03/16(水) 05:16:31.43 ID:c59vDmTG0
連投もうしわけござらぬ。
>>589じゃなくて
>>591でした・・・
594病弱名無しさん:2011/03/16(水) 16:42:32.18 ID:JX6RUtWeO
最近、過敏性が悪化したら突然体重が1kg減った。
前は下痢しまくってもダイエットしてもこの体重にはならなかったのに。
過敏性で栄養吸収できないとかあるんだろうか。
595病弱名無しさん:2011/03/18(金) 19:17:56.98 ID:CEMQ0Jv3O
>>594

便秘知らずの下痢型だったときに、半年で5キロ減ったよ。何食っても下痢で。
596病弱名無しさん:2011/03/19(土) 07:22:13.56 ID:XnH/cOTk0
わしは断食しなくても一ヶ月で5キロくらい減るなんてアタリマエー

きたないハナシでもうしわけないが、ご飯粒が下痢便の中に混じる・・・
わしの内臓、なにやってんだ・・・
ご飯粒くらい、消化しろよ!
597病弱名無しさん:2011/03/25(金) 00:38:21.87 ID:m9yDbmFZ0
ピコルーラとアローゼンという下剤を処方してもらいました
確かに下利便になってほんの少し出るは出るんですが、
ガスがものすごい溜まって腸がビクビク動く感じが酷くなったような…
以前はマグラックスを処方されており、割と合っていたので再度頼んだら
「どうしてこれにこだわるのかわからない」と言われてしまいました。

痙攣性便秘に症状が似ている、ガスが気になるとは伝えたのですが
ゴロゴロするのは便秘のせいだと、全く話を聞いてもらえなかったので
病院を変えようかと思っています。
春からの大学生活を考えると辛くてしかたないです
598病弱名無しさん:2011/03/25(金) 09:59:39.66 ID:UcyOW15E0
ガスで腸が張るなら
市販のおならを消すやつを
食後に飲んでみたら?
受験のストレスを長引かすと
俺みたいに廃人になってしまうぞ
599病弱名無しさん:2011/03/25(金) 12:10:57.29 ID:vUpEQMR0O
なんか最近お腹溜まってきたかも
ミルマグ飲もうかな…まだいいかー

食欲がないな(今思えば便秘のせい)

お腹減ったから食べよう(急に胃腸に刺激)

い…痛いウワー
600病弱名無しさん:2011/03/26(土) 06:02:55.12 ID:12mWGxw90
ここんとこ、季節の変わり目ということで悪化の一途を辿ってたんやが、
就寝前のオリゴ糖&腸モミ健康法をためしてみたら痙攣がマシになってきたー。
朝食後の腸痙攣がだいぶおさまったよ・・・
601病弱名無しさん:2011/03/27(日) 00:10:25.02 ID:qDRyzt9d0
食べる量は変わってないのに何故か痩せだしてからこの便秘になった気がする。。
それまでは普通に出てたのに。なんか同じような人いませんか?
602病弱名無しさん :2011/03/27(日) 07:41:23.01 ID:KPMooUQr0
自分もストレスからか痩せて38.5くらいになったら便秘が本当にひどくなったよ。
私の場合は元々胃下垂で痩せた事により筋肉や脂肪が少なくなり
胃下垂が悪化した事により便秘も悪化したと推論だが思ってる
今はなんとか40kgで以前よりはマシ。
603病弱名無しさん:2011/03/27(日) 10:04:06.22 ID:S0RdehOK0
胃腸の消化吸収力が落ちたから同じ量食べても身にならないんじゃないかな
あと、便の大半は腸内微生物だと聞くから、腸内微生物が減少しているのも
便秘の原因になっているとおもう
604病弱名無しさん:2011/03/27(日) 21:20:12.40 ID:ONDnYiku0
下痢が三日続いて便秘四日目 出るけど止まる、指でかき出す
辛すぎる。ちなみに痩せません
605病弱名無しさん:2011/03/27(日) 22:21:10.96 ID:vr7ITnkt0
>>598
アドバイスありがとうございます
このスレ見つつ色々試します。

家族の目が辛いよー
「具合悪い可哀想な自分に酔ってない?」っておまえ・・・
606病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:18:16.10 ID:e28im52U0
>>602
やっぱり多少なりとも関係あるんですね。。
自分もストレスと寒さで自律神経やられてそこからさらに体重落ちました。
もともと痩せ型なので増やすのが難しいです・・・

>>603
なるほど、そういうことなのですね。
腸内微生物どうやって増やそう・・
お腹張ってるからあまり食欲もないしorz
とりあえずミルマグとか試してみようかな。
607病弱名無しさん:2011/03/29(火) 10:57:22.35 ID:l1UsJm5YO
ボー茄子でたら胃腸科に行こうと思う。自分の腸の形が気になる。
腸の形状検査ってエコーじゃ解らないよね…。
カメラ怖いけど頑張ろう…
608病弱名無しさん:2011/03/29(火) 19:32:00.75 ID:fGzXY2g6i
あーー先週風邪引いて下痢した以来また出ない
もおミルマグ残り30ml飲んで、出ず、マグラックス330mg飲んでやっぱ出ず
もおお腹パンパン・・・苦しいよーー
うさぎ便2、3個しか出てない。浣腸かなあ
609病弱名無しさん:2011/03/30(水) 15:25:44.41 ID:BjymWToe0
マグネシウム飲んでも、お腹が張るだけで出なくて辛い。

下剤を飲むと腹が痛い。
痙攣がするのがわかる。

食べると便意。
外食も怖い。

体重は増えてる。

もし、これで減っていたら癌じゃないかと不安になる。

精神安定剤を今日は飲もうかな。。。
610病弱名無しさん:2011/04/01(金) 19:24:54.79 ID:5MMriE0VO
下痢なう
611病弱名無しさん:2011/04/02(土) 19:02:31.93 ID:e0hRDPD40
自分もうざぎ便です。
皆さんは腸がムズムズするってことはありませんか?
軽くズンズンかな?とにかく痛くはないのですが軽い違和感が腸にあります。
座ってる時が多いですね。
612病弱名無しさん:2011/04/03(日) 13:51:21.51 ID:rLzfh5Uw0
出たいけど出ない。
下剤飲むとグルグルするけど出ない。
トイレに籠もる時間の方が長い。

もう毎日毎日、便に振り回されて悩むのやめたい。
613病弱名無しさん:2011/04/04(月) 09:48:34.60 ID:hxEWZU6cO
毎日飲むヨーグルト飲んでるのに便秘で昨夜は腹がはって寝れなかったです。ぶとうジュース飲んだら紫色の尿が出ました。
614病弱名無しさん:2011/04/08(金) 22:49:46.47 ID:lBtLgvkHO
ある友達と初めて遊んだ時に
便秘から下痢が来て数回トイレ行った挙げ句
トイレに籠もるの長時間、トイレから元の場所まで地下街に迷うこと30分くらい
迷惑すぎww
615病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:37:37.74 ID:S/9wjlj9O
>>614

あるある(´・ω・`)
わたし、それが怖くて出不精一直線。
616病弱名無しさん:2011/04/10(日) 12:20:28.83 ID:QsgqWI9dO
下剤飲む。
お腹いたい。
出ない。
早く出さなきゃと焦る。
出ない。

お腹パンパン。

苦しい。

私は太った。

痩せない(T_T)
617病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:00:12.54 ID:SDsc/LFnO
皆運動してる?騙されたと思ってウォーキングやってみなよ。
肩こりも良くなるし。水分忘れずに。私の場合、運動と合わせてヘルシア飲むと更に◎
618病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:19:33.60 ID:h/ERV5UgO
踏み台昇降1時間とスロトレは欠かさないんだけどな〜
足りないのかな


今回薬飲んでも全然出なくて薬焼けのみしそう
619病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:32:06.30 ID:ZwSrBthJ0
自分みたいに週3で運動してるけど
ダメな例もあるんだよ
知った風なことをぬかすな
620病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:24:28.27 ID:SDsc/LFnO
週3で運動した気になってるからじゃんww
週5はやれよデブ
621病弱名無しさん:2011/04/10(日) 22:35:16.70 ID:h/ERV5UgO
なんでいきなり煽り口調になっちゃったんだよw
622病弱名無しさん:2011/04/11(月) 08:13:43.18 ID:a0663+OSO
なんか変なババァが沸いてるなw
623病弱名無しさん:2011/04/11(月) 12:21:41.77 ID:D7y0fFNiO
お前らオリゴ糖とかイージーファイバーとか試してるか?
自分は元々過敏性でそこから便秘が酷くなって
4年近く漢方飲んでたんだが、
最強オリゴ糖、イージーファイバー飲むようにしたら
普通に便意が来てうんこ出てるぞ
624病弱名無しさん:2011/04/11(月) 12:35:12.93 ID:D7y0fFNiO
うお、予測変換でミスった
最近オリゴ糖の間違いね
最強オリゴ糖なんてありませんw
625病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:51:28.34 ID:jDZ6yGu/O
オリゴ糖、イージーファイバー…何しても



ダメ。
626病弱名無しさん:2011/04/11(月) 13:59:26.65 ID:YqK+ep+N0
食べ物もあるけど
神経をどないかせないかん
627病弱名無しさん:2011/04/11(月) 14:25:20.71 ID:a0663+OSO
腸の形もどうにかしたい
運動程度で出るならどんなに楽か。
628病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:19:27.90 ID:jDZ6yGu/O
もう人工肛門にしたい…。

トイレに居る時間が1日の大半を占めてる。
629病弱名無しさん:2011/04/11(月) 16:34:52.53 ID:ayISh7aYO
オリゴ糖とイージーファイバーは合わない
おならばっかり
630病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:46:07.87 ID:uBuHWgiZ0
>>627
甘ったれるなカス
631病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:31:23.17 ID:UcUGYg+JO
>>626
結局そこだよな
最近会社の人間関係のストレスで更にやばしw
632病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:24:27.38 ID:jDZ6yGu/O
もう…うん○ノイローゼ。
毎日、うん○、うん○。頭ん中、うん○の事でいっぱい。
633病弱名無しさん:2011/04/11(月) 20:39:05.92 ID:CLqa89nS0
運動だの食事だの乳酸菌摂るだの
やることはすべてやってるさ。
それで簡単に改善するなら苦労ないよな。

いいよなー
>>617とか>>623は全然症状軽いんだろ。
おまえに人の苦しみなんかわかるか
634病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:39:36.07 ID:a0663+OSO
多分>>617>>623は痙攣性の便秘じゃなかったんじゃない?
私もストレス抱えてる以外は、運動なんて職業柄毎日普通にしてるし、食生活も偏りは無い。生活リズムも普通。


甘ったれるな、とか言われてもこれ以上どうしろとw


ミルマグに頼るしか術がないけど、あれも飲み続けると将来的に良くないみたいだし。

635病弱名無しさん:2011/04/11(月) 21:40:16.06 ID:uBuHWgiZ0
>>633
諦めろ
もう諦めろ
それしかない
な?
諦めろ
636病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:05:27.00 ID:VX06YxD30
>>633
諦めるしかないな
637病弱名無しさん:2011/04/12(火) 00:53:41.76 ID:RPQj8vWEO
私も乳酸菌とか運動とかやっても効かない。

5日ほど便秘したあげくに緑っぽい黒茶色の軟便が出る事がよくあるんだけど、そういう人いますか?
緑っぽい上に黒茶色で気味悪い\(+×+)/

638病弱名無しさん:2011/04/12(火) 09:34:55.95 ID:VX06YxD30
>>637
いません。
639病弱名無しさん:2011/04/12(火) 10:28:44.40 ID:DKaERh/wO
>>637

一時期下痢型だった時に私もタール便でました。
病院で聞いてみたら、一時的なものなら心配ないけど続くようなら検査が必要とのことで。
今は全くそのような便は出なくなったから検査してないんだけども。

病院行くに超すことないよ。
640病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:53:03.24 ID:5c/hPeJ60
ID:VX06YxD30

今日もあちこちのスレで巡回あおりしてる奴。
日付かわったらまた、IDかえて登場するだろう。
641病弱名無しさん:2011/04/13(水) 00:12:04.34 ID:qHtxdbl20
やぁジョニー
今日も元気かい?
642病弱名無しさん:2011/04/14(木) 08:44:04.85 ID:/SQnj68lO
>>623だけど、
自分は病院に行ったことはないんだけど、
神経質で昔から嫌なことあると軽い下痢で苦しんだり、
普段は便秘→コロコロ便→腹痛→下痢のサイクルを良く繰り返してた。
そしていつのまにか肛門が閉店したように閉じてる感覚が治らなくなって
小さいコロコロ便しかでなくなった。
これってこのスレの症状に該当してるよね?

改善したのはオリゴ糖とイージーファイバー始めてからなんだけど、
転職が決まって精神が楽になったのもあるのかも。
4年近くコーラックとか漢方使ってきたからいきなり良くなったわけではないけど、
毎日便意がきて徐々に普通の便が出てるよ。
薬の副作用から解放されて本当に楽になった。
いきなり下ったり便が出てるのに腹部膨張感が激しかったり、吐き気がきたり苦しかったから。
643病弱名無しさん:2011/04/14(木) 10:15:38.80 ID:yzo29Ik0O
オリゴ糖とイージーファイバーって大衆的な薬局にある?商品名おしえてちゃん。

薬(ミルマグ)に頼るのもう嫌だ。
644病弱名無しさん:2011/04/14(木) 13:55:49.92 ID:/SQnj68lO
>>643
サンドラッグで買ったよ。
今外だから正確にはわからないけど、
イージーファイバーはそれが商品名で粉のやつ。
オリゴ糖は黄色いキャップのボトルで、
成分にオリゴ糖55%って書いてあるやつ。
どっちも類似商品は少ないからすぐわかると思うよ。
後、自分は毎日腕立て、腹筋スクワット、柔軟体操とかも汗かくぐらいやってる。
645病弱名無しさん:2011/04/14(木) 18:47:41.73 ID:E71TOc/h0
オリゴやイージーファイバー試した経験からすると
効果が無いか緩くなって下痢じゃないけどキレギレ便が断続的に出る
状態になるとおもうな
646病弱名無しさん:2011/04/16(土) 21:10:25.40 ID:opudp7kS0
今日は一日中、頭がのぼせた感じで
左肩肩甲骨がゴリゴリで痛くて
さっきトイレにいったらうさ糞だったけど
楽になった
今は下腹部がグウグウ鳴っててこれまた不快
647病弱名無しさん:2011/04/17(日) 07:31:34.64 ID:rw/1ax7KO
ぶどう状のウサたんンコっこが出た・・・
2回連続ウサ(2回目は小さめウサコロ)の後のぶどう状。
今メンタルもちょいとアレだが、食生活悪かったと反省してる

産んでる時に感覚で 前にこのスレで読んだことあるアレだってすぐ分かったよ
かなり痛かった小高い山を産み出しているのかと思った
出した後はぶっちゃけ写メとろうかと思ったよ いや撮ってないけどね・・・

648病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:28:30.89 ID:g0g+eBZkO
チラ裏


子供(2歳)が4日間便秘してそろそろ出してあげなきゃヤバいな…って思って取り敢えずナタデココと林檎を食べさせてみた。

20分間かけて、でっかい健康的な運子。

食物繊維摂取で運子出せるのは母ちゃんも羨ましいよ。

649病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:32:59.40 ID:HX2LmERw0
オリゴ糖とイージーファイバー始めて10日ぐらい経過したけど
今日ついに憧れの20センチオーバーの普通の便が降臨した
薬に頼らずこういうの出たのは4年ぶりぐらいだわ
650病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:35:06.29 ID:Lu/DpW/dO
消化器内科でこの病気と分かってビオフェルミンを飲まされた。
セチロ、マグミット、六君子湯、ケイシカシャクヤクダイオウ湯、大建中湯、潤腸湯、麻子仁丸、人参湯 など次々試した。

どれも効果なかったけどカスピ海ヨーグルト食べ続けました。
そしたら調子いいよ!

今は下剤少しで済んでる。
651病弱名無しさん:2011/04/17(日) 11:50:37.93 ID:FzPt1egf0

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ・ω・ ) <遠いけどちょっとカスピ海まで行ってくる
  .(:::O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
652病弱名無しさん:2011/04/17(日) 12:20:06.99 ID:4u7/2FmL0
相変わらず
普通の便秘と過敏性の便秘がゴッチャになってるな。

過敏性は自律神経の狂いが原因だから
オリゴやヨーグルト食ったところで改善しない。

オリゴ、ヨーグルト食って改善した奴は普通の便秘だし
スレ違いだから他所で相談してください
653病弱名無しさん:2011/04/17(日) 12:30:08.17 ID:g0g+eBZkO
>>652

剥げど。

まぁ乳酸菌は摂って悪いものじゃないけどね。
自立神経を整える食べ物が知りたい。セロリしか知らん。

654病弱名無しさん:2011/04/17(日) 12:33:14.43 ID:HX2LmERw0
>>652
いや上にも書いてるが普通に便秘じゃねーから
元々過敏性の下痢で苦しんでこの症状になってんだよクズ
こっちも4年もいろいろ試して苦しんでんだよ
お前は努力が足りないだけw
一生後ろ向きで生きてろよゴミ
655病弱名無しさん:2011/04/17(日) 12:46:45.45 ID:HX2LmERw0
ttp://www.fm-net.co.jp/benpi/benpi_c/keiren.html

ここに解消法に腸内善玉菌、食物繊維って載ってるじゃん
お前らこれずっと続けてんの?
続けもしないでちょっと試しただけで意味ないとか言って薬飲んでるだろ?
解消してるやつはいろいろ努力してんだよ
すぐ諦めるような性格だから駄目なんじゃねーの?
656病弱名無しさん:2011/04/17(日) 13:03:17.57 ID:4u7/2FmL0
>>654‐655
おいおい、顔真っ赤にして
イライラしてると自律神経に悪いぞ
こんな事で一々、噛み付いてちゃ
おまえ、たぶん一生直らないな。

で、そのサイトだけど
肝心なのは最後の部分

教えてやるけど
お前の言ってる食物繊維云々はあくまでも対症療法。
食物繊維やオリゴ採ってても根本的な治療にはならんよ。
657病弱名無しさん:2011/04/17(日) 13:22:03.13 ID:S7mBOsvJ0
>>656
根本的な治療と言ってもどうなのかなあ。
今苦しんでる人がどうするかっていう部分もあるんだし。
658病弱名無しさん:2011/04/17(日) 15:59:26.30 ID:g0g+eBZkO
多分、乳酸菌とって改善された気になってる人は、一種のおまじないみたいなもんじゃないかな。乳酸菌飲んで出たという経験をしてその安心感が自立神経の安定→快便って流れで。


私の場合、医者に乳酸菌とっても快便にならないって相談したら「乳酸菌は腸内改善できるけど、不安やストレスからくる便秘と下痢には効かないから〜云鱈カン鱈、ストレス減らす効果は乳酸菌には無いからね」ってハッキリ言われたよ。
それから飲んでないなぁ。
今は出なくなったらミルマグ、下痢になったらトランコロン。
トランコロンは効くって実感を得てるので外出先でのお守りみたいなもんだわー
659病弱名無しさん:2011/04/17(日) 18:57:08.71 ID:iA1gQ4200
いや、もしかすると乳酸菌によって腸内環境が改善したことによって
自律神経の乱れやストレスが解消したのかもしれないよ
乳酸菌で免疫力が上がって花粉症が治ったって例もあるようだし、単に
整腸効果だけではないかもしれない
660病弱名無しさん:2011/04/17(日) 19:55:40.25 ID:iA1gQ4200
ところで 654=623だよね?
661病弱名無しさん:2011/04/17(日) 22:48:00.56 ID:tFF+Uk2E0
朝起床し朝食後、約10分後に少量を一回。
出社途中にコンビニで更に一回。
会社到着しまた一回。
 この3回のうちにドバーと出る時もあれば、3日に一回ぐらい激痛と共に下痢の時もあり。
あとひたすらガスばかりたまって、お腹がパンパンになり痛くてって時も・・・
こんな方いますか?こんな自分もう嫌で嫌で・・・

662病弱名無しさん:2011/04/18(月) 00:31:47.30 ID:UUrsMdPQ0
>>661
俺も似たようなモノ。痙攣性かどうかはともかく、過敏性だね。
コンビニで多量下痢したにも関らず、痙攣のせいか、3分後にはまた腹痛による下痢。
多分、車の低周波に敏感な腸なのかもね
別日では、蠕動運動とガスの急激な膨張を起こすがS字結腸辺りで蠕動停止により、腸
は段々とパンパン状態になる。
663病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:42.12 ID:ZBkHyk/60
>>662 レスありがとう。3分はキツイな〜
「S字結腸辺りで痙攣停止」これによって腸が膨れやすくなるのは何故かな?
664病弱名無しさん:2011/04/19(火) 08:56:52.57 ID:aPnrHKNn0
痙攣停止 じゃなくて 蠕動停止 だね
そのあたりの腸の蠕動運動が鈍くて便が停滞するんだよね
665病弱名無しさん:2011/04/19(火) 09:27:02.62 ID:XW6msdHH0
つまり蠕動してるところまで届かないって事なんだ・・・
666病弱名無しさん:2011/04/19(火) 10:30:16.51 ID:C+NbHK+8O
出そうで出ない激しい腹痛の時にトランコロン飲んだらどうなりますか???
667病弱名無しさん:2011/04/19(火) 19:19:27.42 ID:TS19GuJk0
今晩たけしの番組が便秘のテーマだね。
どうせ普通の便秘症のやつなんだろうけど
一応見てみようかね。
668病弱名無しさん:2011/04/19(火) 20:02:58.18 ID:5d12rz3I0
みんな見てる?たけしの家庭の医学?
669病弱名無しさん:2011/04/19(火) 20:30:25.53 ID:5orNiSmjO
女性メインで(ry
670病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:12:28.74 ID:XW6msdHH0
男バージョンがみたいんだが・・・
671病弱名無しさん:2011/04/20(水) 03:21:54.25 ID:8WTQkuQc0
672病弱名無しさん:2011/04/20(水) 09:58:48.64 ID:KCkIji5c0
 はぁ・・・
673病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:05:53.25 ID:tIg6kQZC0
>>671おっぱいおっぱ・・・
674病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:46:53.25 ID:P7V7tvgI0
この病になって1年以上経ってる奴は
生活習慣を規則正しいものにしないと
一生直らないと言い切れる
薬や食い物では改善はできないな
675病弱名無しさん:2011/04/20(水) 21:53:26.87 ID:IAbB+iy20
それ絶対だな?
676病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:16:06.05 ID:jaqlee8R0
うさ糞のあと40cmくらいの一本が出た・・・・近年まれに見る戦艦クラス
677病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:21:26.21 ID:yN3U2GbG0
おめでとう
678病弱名無しさん:2011/04/23(土) 10:28:59.03 ID:q0ppKJIHO
おめでとう!
679病弱名無しさん:2011/04/25(月) 22:09:17.90 ID:1iHc1/4UO
痛みがきてからすぐ運子出れば良いのに、なかなか出ないよね…辛い
680病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:57:50.78 ID:IFJ8gY8QO
子宮のあたりの腸が引き裂かれるような痛みが走る
一瞬子宮が病気なのかと勘違いした
681病弱名無しさん:2011/04/30(土) 01:47:44.35 ID:q8Mzn3lpO
下痢すると必ず胃痛が起こり始める
682病弱名無しさん:2011/05/02(月) 19:28:26.64 ID:rlr13bv5O
明日から旅行なんだよおおお
いやああああ出ろおおお(´;ω;`)
683病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:22:50.27 ID:uhLxhofoO
うん○がすぐ出ないし腹痛するしで旅行なんて行けないわ。
684病弱名無しさん:2011/05/02(月) 21:28:33.80 ID:N9+UhaaT0
団体旅行とかいったら地獄だわ
685病弱名無しさん:2011/05/04(水) 09:55:11.55 ID:nk1MMw+p0
繊維モノ摂っても、乳酸菌・納豆菌摂っても出てこない。そんな私がみっけた便出し法。

余裕ある朝か休日しか出来ないけど、朝起きてご飯はまだ食べずにまず水を飲む。
んで、リラックスできるとこに長々と寝そべり、水を飲みながら雑誌・マンガ等読む。
たまにお腹に手を入れてもんだりして刺激してやる。
焦らずゆっくりしてると、腸が動き出しておならが出てくる。んで、出口までミがきたら
トイレに行く。たくさんはでないけど、程ほど出る。

重要なのは寝そべってリラックスすること。でも目は閉じちゃだめ。寝る方向に神経が動いちゃうと
腸が動かないから。
たぶん最重要なのは無意識下で息を吐く時に長く静かに吐くこと。
それが寝そべりリラックスで自然と出来てるんだと思う。
686病弱名無しさん:2011/05/04(水) 10:07:17.86 ID:nk1MMw+p0
トイレで最後の残りが出ないとか、途中で止まったとか、その時にも静かに長く息を吐き出す事は効くよ。
呼吸法はヨガに由来するんだけど、吸う時は鼻、吐く時は口でゆっくり、長く。特に吐く時重要ね。

ちなみに私はコレで便はでるんだけど、便秘が治った訳ではないから、この時間を過ごさないとやっぱり出ない。
1週間とか出ない。2日ほど出さなかったらウンチがカランカランいうほど固くなる。
乳酸菌は便のにおいを消すのと柔らかくする、それだけの効果。
たくさんは出ないのでスッキリはしないかもだけど、次回も出せる、と思うとトイレで頑張らなくても
いいので、出ない腸に苛立たないですむ。
687病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:32:15.28 ID:LF4+ZB77O
>>685
へ〜私はキンキンに冷えた水をたくさん飲んで出してるよ
腹がゴロゴロするから腸が動いてるんだよね
688病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:39:59.27 ID:Pbmbgk5W0
皆何か運動とかってしてる?
689病弱名無しさん:2011/05/04(水) 17:10:13.08 ID:CXP6BQ/uO
>>680
念のため婦人科で診てもらったらいいよ
安心のためにも
690病弱名無しさん:2011/05/04(水) 20:07:58.40 ID:V7+jz6u8O
私の場合、夕飯に熱々のものを食べると便意がくる
さっきカレーたべて今軟便出してきた
うさぎではないけど形状悪かった。
691病弱名無しさん:2011/05/05(木) 00:45:00.97 ID:TLr/HqChO
痙攣性には関係無いと思ってたが 家にあったヨーグルト食ったら出る出るちょっと焦った DANONE Bioこいつは凄い
692685:2011/05/05(木) 08:51:41.36 ID:KRW6H52o0
>687 私も最初は冷やしたのをガブガブ飲んで、ウンチングスタイルで朝過ごしたりもしてた。
で、それで便意はくるんだけど、トイレ行ったら途中で出ないとかで踏ん張る時間が長くて。
出ろよーって気合で水飲んで、何故でない!?ってトイレでイライラして。

私が飲むのは常温または水道の水。始めにコップ一杯程度で、あとはだらだら腹ばい状態で
雑誌読みながら飲んでる。
リラックスで出るんだから、頑張る=イライラになってた頃と比べて精神衛生上はかなりいい。
693病弱名無しさん:2011/05/05(木) 18:22:26.92 ID:tuEKsLQ40
朝起きたら水飲んで散歩してから朝食 も試してみなよ
694病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:59:50.92 ID:YcQaEsbn0
お前ら、過敏性じゃない便秘だろ…
695病弱名無しさん:2011/05/06(金) 01:59:08.60 ID:X97sUPb/O
さっき久々に左脇腹痛を伴う便意に襲われたが、なんとか生還した…。
696病弱名無しさん:2011/05/06(金) 16:25:24.44 ID:4vCh0iY70
3日前はウン◎を指で引っ張らないと出ないくらい便秘だったのに
今日は下痢  お尻が痛い・・・・・・
697病弱名無しさん:2011/05/06(金) 17:12:26.14 ID:QFogmD5NO
>>694
わかります
IBSからの痙攣性便秘はただ者ではありませんよね
698病弱名無しさん:2011/05/06(金) 20:51:57.52 ID:74QD3TTjO
旅行中やばかった
よく考えたら旅行中にお腹痛くならなかったことなし
699病弱名無しさん:2011/05/07(土) 04:16:51.18 ID:aYlzAG7PO
グァー豆の粉末を試した方いますか?
効果はどうですか?
700病弱名無しさん:2011/05/08(日) 13:55:22.52 ID:7qF/qvgE0
最近、順調に排便があったのにここ二、三日コロコロしかでない。
しかも昨日力みすぎたせいなのか右下がたまにちくちく痛む。。

ちょっと心配だけど力みすぎが原因じゃないかと言い聞かせてる…(;´д`)
701病弱名無しさん:2011/05/09(月) 17:01:07.25 ID:qv6LE5iaO
アローゼン服用したことある方いらっしゃいませんか?
702病弱名無しさん:2011/05/10(火) 09:10:40.86 ID:D2YvtKR5O
固くもなく軟らかくもないう○こなんだけど、
出る途中で(S状結腸かな)凄く痛い。
陣痛の2/3くらいの痛さ。
う○こはやたら細いし。
毎朝の戦いに疲れた。
703病弱名無しさん:2011/05/10(火) 14:26:46.22 ID:NPaytAMH0
704病弱名無しさん:2011/05/10(火) 15:38:28.53 ID:5HgkkgkO0
>>702
細い便は腫瘍ができている可能性もあるけど、下血とかしていないかい?
潜血便の検査を受けてみてもイイかも。S字で炎症を起こしていて痛いのかも
CRP検査(血液検査)やってもらったらイイかも。
S字で便が定着していると痛いし、排便後も痙攣が持続していて痛い。
705病弱名無しさん:2011/05/11(水) 11:03:48.69 ID:UamWLme7O
お腹がボコボコいってる。激痛が来るのでは、と怖くてご飯が食べれない。
便秘の後の激痛下痢が怖い。
パニック発作を誘発しそうだ(・ω・`)
706病弱名無しさん:2011/05/11(水) 21:59:50.46 ID:5x5D3ZdM0
>>700だけど、うんこでたー!!ヽ(・∀・)ノ

団子みたいに丸いのが3つ…
はじめのひとつはすぐ流れて未確認だけど
あとの二つは団子みたいになってた…
水分が少ないのか?!でもまだ溜まってるんだろうなあ…(;´д`)
707病弱名無しさん:2011/05/12(木) 03:35:01.13 ID:wCggvYZiO
野菜はよく食べてるつもりだし、水分も摂ってる、軽い運動もしてる。
それなのに便秘が治らない。
仕事が休みの日に、のんびりネットしながらコーヒー飲んでたりしたら、ようやく便意が来る。
よっぽど普段お腹の筋肉が緊張してるんだろうなー。
708病弱名無しさん:2011/05/12(木) 15:57:45.77 ID:HLBqwQse0
>>707
朝食にコーヒーとゆで卵とバナナを食してみたら便意がくることが多い。
お腹の筋肉の緊張には足湯がイイのかも、ホンマでっか見ていてそう思いました。

>>700
オメデト
709病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:02:10.53 ID:8s8+MLO90
この病気って腹痛がない場合もあるの?
医者で過敏性腸炎といわれたけど痛みが全然ない。
重い感じと圧迫感、動悸や胃腸がドクドクする感じなんだが・・・
710病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:50:07.11 ID:NIXcyB94O
ストレスで一週間出てないww
711病弱名無しさん:2011/05/12(木) 19:57:38.33 ID:8s8+MLO90
>>710
ちょw俺は2週間目突入だから1週間なんて余裕w
712病弱名無しさん:2011/05/12(木) 23:51:30.17 ID:HLBqwQse0
>>709
過敏性腸炎は症候群のこと。要するに原因不明の症状の総称。
医者が原因が解かりませんじゃ、カッコつかないでしょ。その為にできた言葉だよ。
昔はそんな総称すら無かった。今じゃIBSなんてシャレた通称もあるけど。
ちなみに風邪も同じ。症候群の総称。
713病弱名無しさん:2011/05/12(木) 23:57:17.47 ID:8s8+MLO90
>>712
なるほど・・・どうりで整腸剤じゃ不安感や圧迫感やけいれんが治らない訳だ・・・
やぶ医者にあたっちまったわ
714病弱名無しさん:2011/05/13(金) 13:20:54.22 ID:/5GDXRYf0
もともと過敏性なんですが、遅寝遅起きもたたって昼ごろ便出てた。
朝早く起きて食べて便でても、お腹に残ってるようですっきりせず
それくらいの時間に…もしくは昼ごはん食べると残りの便が出る。

明日から朝早くの講座に出るから、早起きしてたんだけど
なかなか朝ちゃんと便出ないで
今日なんかは9時半に出て、11時過ぎにお腹張ってきて、そこでやっとすっきり全部出た。
715病弱名無しさん:2011/05/13(金) 13:24:59.86 ID:/5GDXRYf0
想像してみてください。
こんなで明日朝早くから数時間拘束され
どんな場所でだかわからないけど、静かな部屋で
トイレ休憩は2つくらいしかないトイレに、女性が長蛇の列になったらと…orz
こんな状況だったらどうしますか?

お昼ごはんも講習の一貫なので拘束されるんです。
どうしよう〜もし上の想像通りだったら、そんなじゃトイレで便できないし
授業中にトイレいきたくなったり、お腹痛くなったら…
やめようかな〜
716病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:14:51.66 ID:IvlNHEYs0
人間には無意識の想い癖みたいなものがあって
それが正常な神経の働きを抑えてしまうことがある

だから執着を持たない生活すれば自然と治るよ
717病弱名無しさん:2011/05/13(金) 21:21:51.50 ID:jvhirjImO
たぶんいつでもトイレにいけて
拘束も音なども気にしなければ
平気かもしれない。
しかし生きてるとそういうわけにもいかず。
718病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:07:00.22 ID:4pMSN96Y0
普段はまったく腸が動いてる気配のない便秘なんだけど、
ここ最近とくに胃腸が弱ってきて、ごくたまに下痢になったりするようになってきた。

んでさっき、今日の昼食べたものぽいのが出てたんだが、早すぎるよね。
ちなみもやしとホウレン草だけのビビンバを食べた。
今日は休みなんで、一日家にいてリラックスはしていた。
なんでこうちょうどよくならないのか…
719病弱名無しさん:2011/05/14(土) 00:39:33.18 ID:/eFQf3jhO
寮生活になってから便秘になった。職場も変わったし。
豆乳、プルーン、きなこ、寒天、青汁、ヨーグルト、バナナ、玄米、納豆…

最初は効くんだけど、今までは全く効果なし。

結局、水が一番なんだと分かった
720病弱名無しさん:2011/05/14(土) 02:31:32.28 ID:H2zGXhq6O
俺も寮生活になってから便秘…
721病弱名無しさん:2011/05/14(土) 09:02:09.17 ID:zrKzlIz40
やっぱだめだ。
便意がある感じがするのにでない
むちゃしたいとかじゃないけど。一回でたからってビスコ調子乗って食べすぎたか…(;´д`)
722病弱名無しさん:2011/05/14(土) 20:22:35.01 ID:Mox1siRi0
ビスコ美味いからねぇ〜。特にストロベリー味が絶妙
723病弱名無しさん:2011/05/15(日) 04:15:56.50 ID:u2qD9ZVMO
久しぶりにすげえ痛いやつ来たわ

2時間の格闘はきつかったorz
724病弱名無しさん:2011/05/15(日) 04:58:09.53 ID:UWBYXgHz0
夏は死ねるよね
725病弱名無しさん:2011/05/15(日) 10:10:37.70 ID:pnNzmbD/O
排出されないからか知らんがアトピーが…
726病弱名無しさん:2011/05/15(日) 12:35:47.95 ID:nXSwKH0C0
続き下痢だったのに、急に理想的なのが出た。
しかも出てから数日して肌がガサガサに荒れて痒い痒い。
今は便秘。
わけがわからない。
肌の方はホルモンバランスが悪いのかな。
727病弱名無しさん:2011/05/15(日) 12:38:45.77 ID:nXSwKH0C0
×続き下痢
○下痢続き
728病弱名無しさん:2011/05/15(日) 17:42:53.48 ID:nuv8IFK8O
>>723 そういうときは浣腸すればいいのに
729病弱名無しさん:2011/05/16(月) 10:48:36.92 ID:ZlwOVASEO
浣腸って禁忌でしょ。
730病弱名無しさん:2011/05/16(月) 19:38:24.05 ID:Fu2EMq3yO
何で?
731病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:31:27.22 ID:ZlwOVASEO
>>730

ggrks
732病弱名無しさん:2011/05/16(月) 21:38:58.33 ID:YYp5lT6UO
エビオス最高!便秘でも下痢でもなく、ふつ〜〜に催すかんじ。ブリブリっとでる。
何年ぶりだろうこの感じ…
すぐにトイレ行けなくてちょっと我慢しても痛くならない。
733病弱名無しさん:2011/05/17(火) 02:14:00.73 ID:DN5FbyrE0
>>729
一概に決め付けるなks
症状によるわaho
http://livingcity.jp/page.asp?idx=10002398&date_sel=2010/02/09
イレウス時のみ禁忌じゃ、boke
734 【東電 75.7 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/05/17(火) 16:01:01.15 ID:hTYX9xTg0
タケダ漢方便秘薬って効きますかね?
便秘を下痢に変えるんじゃなくて、自然な感じで出てくるようにしたいんですが
735病弱名無しさん:2011/05/17(火) 16:30:56.56 ID:9K03NaMH0
漢方系の便秘薬は大黄で腸を刺激して出すんだけど、自然な感じで出る
って感じにはならなかったな、断続的に切れ切れに便が出るって感じ
効く人には効くけど効かないひとには効かないから自分で
試してみるしかないね
まあ、エビオスや漢方系の便秘薬で改善するひとは単なる便秘だった
ってことで・・・


736病弱名無しさん:2011/05/17(火) 17:11:08.72 ID:n4kkFa+NO
一泊の旅行辛かった
夜には腸が鳴り出してお腹パンパン
朝、念のために持っていった浣腸でガス出して少し楽になったけど
バスルームでシャワーを出して誤魔化しながらした長〜いオナラは彼に聞こえていただろうorz
737病弱名無しさん:2011/05/17(火) 20:20:17.80 ID:Ohv4+bj6O
エビオスっていいの? 
スルーラックよりいい?
738病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:09:30.82 ID:isQwKMa0O
>>734
いつもお世話になってるよ
コーラックはズギューン!て痛みと共にもよおすんだけどタケダ便秘薬は身体に優しいよ
コーラック飲んだら死にそうなくらい苦しんだ。怖くてもう飲めなくなった
739病弱名無しさん:2011/05/17(火) 23:57:21.90 ID:62B/d6yD0
半便秘だったから、先週の土曜から
蒟蒻畑と、プルーン(2個くらい)をヨーグルトに入れてを
食べ続けてるんだけど
日曜日の夜中に急にひどいゲリ、その後ずっと気持ち悪い。
今おへその周りがなんとなく重く押すとたぶん痛い。
便もはっこうせい下痢ぎみっぽい感じ。

もとは過敏症でもガス&下痢型なんだけど、不規則につき朝便が半便秘になるので
ここ見て蒟蒻畑とプルーン食べはじめたんだ。
蒟蒻畑がプルーンで、お腹が痛くなる場合ありますか?
740病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:01:15.04 ID:lFspnAIC0
今検索したらプルーンで腹痛おこす人いるんですね。
1日プルーン朝晩で2個ずつ、計4個も食べてました。
おまけに、整腸剤パンラクミンもとってました。やばかったですかね?

明日でかけるんだけど、腹痛いし気持ち悪いよ。
741病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:13:05.15 ID:7io3vdFv0
明日は遠出するのですが、朝の半便秘も気になるが(嫌今にでもゲリになりそうな状態だが)
とりあえずこういう場合は、明日はプルーンと蒟蒻畑だけやめて
パンラクミンだけ飲めばいいと思いますか?
それともパンラクミンもやめて、大正漢方だろうか? 
742病弱名無しさん:2011/05/18(水) 00:26:51.20 ID:tTLpA3AL0
そもそも腸痛って何なんだろう?
メカニズムが解らん!!腸自体には痛覚は存在しない。リンパを引っ張れて腹膜に刺激
を与えているから痛みが走るのかなぁ〜。
今日は地獄をみた。痛みを医者に伝えるのって難しい。一昨日は快便で昨日は排便なく
て、今日は便秘でツイスト運動を試みたのが失敗。いつもと違い超激痛。吐き気・冷や汗
が尋常でなく激痛も定期的にくる。
さすがに救急車呼んだけど、炎症反応もバイタルも正常。結局痛みの原因は解らず。痙攣
は収まって痛みもブスコパンで和らいだけど、まだ痙攣している。
ホント、まともな生活を送れない。もうイヤだ!!単に極度に痛がりなだけなのかな。
骨折しても我慢できたんだけど、腸痛だけは我慢できない。
743病弱名無しさん:2011/05/18(水) 09:22:28.85 ID:wnYvreUUO
激痛きたらなるべく我慢するけど耐えられなくなったらまずは下剤を飲んで   
一時間たっても出なかったら最終手段で浣腸 

これが年に一回は必ずくるから怖い
744病弱名無しさん:2011/05/18(水) 10:26:46.06 ID:Ach0w0AnO
>>741
整腸剤を飲むだけでいいと思う
下手に便秘薬と不溶性の食物繊維とると痙攣する。
痙攣しなくともケツが緩くなる。

745病弱名無しさん:2011/05/18(水) 11:17:13.40 ID:/5gplTOb0
最近、二回しかまだないけどチクチクした腹痛が起こる…便意のないものだけど
今までそんな風な腹痛なかったからちょっと怖いけど力みすぎかなあ
力んでもでないけど(;つД`)
不安になるからやだな…
チラウラごめんなさい(´Д`)
746病弱名無しさん:2011/05/18(水) 13:30:17.87 ID:I1+p1WnkO
>>744
ありがとう!
747病弱名無しさん:2011/05/18(水) 18:05:18.35 ID:wnYvreUUO
便秘と下痢ってまったく違うように見えて表裏一体だな
748病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:11:22.74 ID:LQYeftmU0
便秘が主な症状だが時々下痢になる自分だが参加させてください。
こういうふうな食事って腸に悪いのかな。

トースト1枚・プレーンヨーグルトにハスカップのシロップ浸けを入れたもの。紅茶

パン1個・ペットボトルのお茶
間食
バナナ
夕食
野菜類・魚類・肉類・
です。
うんこが出ないときには野菜ジュース・こんにゃくぜリーを食べます。(こんにゃくゼリーと言ってもオリヒロのです)
プルーンを取ろうと考えている。
749病弱名無しさん:2011/05/18(水) 22:17:44.68 ID:Ach0w0AnO
あくまでも私の場合だけど、プルーン(固形、カ○メのジュース共に)は腹痛数時間→下痢しました


たまに便秘になる娘(2歳半)は、プルーンジュースで快便です。腹痛もない模様です。因みにプルーンジュースが無いときに林檎食べさせると二回出します。(デカメのと小さめの。形状は兎では無い)

このスレの他の方々はどうなんでしょう??
750病弱名無しさん:2011/05/19(木) 01:07:32.04 ID:sddW0lHT0
皆さん、ホントに痙攣性の便秘もしくは下痢なのでしょうか?
何か普通の便秘の方がレスしてきているような。まぁ、不溶性食物に関しては便秘
症の方にはよろしくないことは間違いないようですね。

兎便は大腸憩室によることもあるとホンマでっかでやっていましたね。憩室は一度
できたら、治らないそうです。

痛みを押さえ便通をよくする為に腸内粘膜を多く生産する方法はないものだろうか?
血流が悪いと粘膜ができにくく、虚血状態となることは知られています。
胃の粘膜なら増やす方法はいくらでもあるのだが・・・・。
751病弱名無しさん:2011/05/19(木) 09:29:22.61 ID:VEfo3VuxO
痙攣性かはわからないけど過敏性であることは間違いないです。

プルーンとこんにゃく畑の食べ過ぎで下痢子になった者ですが
昨日は無事に外出できました。
朝はゆるめでしたが気持ちも悪くならずにすみました。

それで…食べ過ぎなかったら(1個づつくらいなら)プルーンとこんにゃく畑
一緒に食べても平気なものなんでしょうか?

今バナナとこんにゃく畑食べたけど、便出ないんだよね〜。
752病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:49:15.53 ID:KpQchlQ/0
そうやってアレが良いのか?悪いのか?
って考えすぎるのがいちばん悪いとおもうよ
753病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:57:32.53 ID:q3RUl/s50
自分にはフルーツグラノーラが合っているみたい
754病弱名無しさん:2011/05/19(木) 11:28:04.51 ID:b34g0XwtO
痙攣性便秘と普通の便秘(食物繊維や食べる量が少ない時になる便秘)、たまに合併する(´・ω・`)
来週、意を決して、胃腸科行ってみるよ。
大腸内視鏡の予約をしてくる。がんばる。
755病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:31:14.92 ID:sddW0lHT0
>>754
頑張れ!!言葉でしか応援できんけど。
最初の2リットルの下剤がマズいんだよな。(美味しい味にできんもんかね)

参考までに病院によっては軽い麻酔を点滴してくれる所もあれば何もしない病院もある。
カメラを挿入する際、通りやすいように空気を入れて膨らませるんだけど、アレが私に
とっては結構痛いですね。S字結腸と横行と下行結腸の境を通過する時も痛い。
けどそれを通過すれば、楽ですから。中には全く痛くないっていう人もいるし。

何にしても、絶対受けておいた方がイイ。憩室とかできているかもしれないし、レントゲン
やMRIでは腸のことは解らないですから。
756病弱名無しさん:2011/05/19(木) 12:51:47.90 ID:b34g0XwtO
>>755

ありがとうございますm(__)m
そうなんです、多量の下剤を飲むのが凄く憂鬱で。
液体ミルマグでさえ、飲んだ直後ヲェッてなるのに…。

でも、自分の腸内がどんな風になってるのか知るべきだし頑張ってきます。
病院で麻酔についても訊いてきます。
温かいレス、ありがとうございますm(__)m
757病弱名無しさん:2011/05/19(木) 15:43:50.31 ID:FN2UsOCo0
痙攣性で兎状のうんこがでたり下痢したりする。
きょうはバナナ食べたのに出ていない。
大腸カメラは4年前にしました。
自分は下剤飲むのは辛くなかったけど飲みやすくするので冷やしたので寒かった。
もちろん検査結果はなんでもないとのこと。
ただガスコン・セレキノン・ビオスリー服用している。
758757:2011/05/19(木) 20:38:08.80 ID:FN2UsOCo0
こんにゃくゼリーとバナナ食べたら出たよ。
759病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:47:59.86 ID:ZJmm6ckr0
>>758
自分も少ししたらでました。
もしそれでもでなかったらプルーンも食べても平気なのかな?

前はプルーンもこんにゃく畑も食べ過ぎたからゲリしたけど
本当は一緒に食べても平気なんですよね?
760病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:06:18.29 ID:X6SiN2Wk0
今年から社会人で事務所に女は私しかいない。しかもトイレ男女共用だからウンコなんか恥ずかしくて出来ない…このままじゃ体調崩して続けられなさそうだ…
761病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:34:57.87 ID:Fwey9tvT0
近くのコンビニしかねー
誰かに相談汁
762病弱名無しさん:2011/05/19(木) 23:54:21.64 ID:X6SiN2Wk0
ウンコするたびに、会社出てたらいつか気づかれないかなぁ…
763病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:21:59.09 ID:l3fkE894O
しょんべんかもしれないだろw
764病弱名無しさん:2011/05/20(金) 00:54:06.77 ID:jxDeQd0k0
いわゆる腸腰筋を鍛える系の運動するようになってから、
前より随分楽に出るようになった。
出るものの質そのものは変わってないけど。
765病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:25:40.24 ID:gylenMJK0
>腸腰筋を鍛える系の運動
ってどんなんでしょう?
766病弱名無しさん:2011/05/20(金) 07:53:23.71 ID:l3fkE894O
調べてみるが
ランニングが一番だな
全身鍛えられるわ
部活の経験上ね
767病弱名無しさん:2011/05/20(金) 08:03:00.88 ID:l3fkE894O
光速でお辞儀すればいいんじゃねー
768764:2011/05/20(金) 08:32:48.49 ID:sur4apv60
立った姿勢で太ももを高く掲げる、
座り仕事中は座ったまま微妙に太ももを上げてその場足踏みとか。
ググって見て、色々あるから。
あと、ヨガの鍬のポーズったけかな?逆さ平仮名の“つ”みたいな格好も
効く気がする。

でも、乳酸菌や繊維質過多なものを多く摂取してしまったりしたら、
やっぱりお腹の中でグルグルしてるくせに出ない…なのは変わらないけどね。
769病弱名無しさん:2011/05/20(金) 10:14:15.99 ID:gylenMJK0
>>766
>>768
ありがとうです!
770病弱名無しさん:2011/05/20(金) 19:52:44.86 ID:jkLQgBSa0
ピルクル飲んだら次の日、固まりがでてから久々にバナナでました。
しかしそのあと、軟らかすぎて形をとどめてないものが出た…(;´д`)
お腹痛かったし(´Д`)
一番小さいサイズので半分も飲んでないのにびっくりした
771病弱名無しさん:2011/05/20(金) 21:50:33.93 ID:vSXSczNe0
こんいゃく畑1個食べてもでなかったら
もう一個食べても下痢しないかな? 平気かな?
772病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:51:42.48 ID:PlgA/Obs0
ピルクル(乳製品)が体質に合わないとかではないのかい。
久しぶりに乳製品を飲んだとか。それで腸がビックリしちゃったとか。
773病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:03:12.09 ID:A89fSMcT0
>>772
合わなかったのかな
ヤクルト程度が一番かな

毎日うんこのこと考えるのわかるよ。
私も毎日うんことお腹痛いのを考えてる…(;´д`)便秘で体全体に影響がある気がする…ちょっとした腹痛でも病院にいきたくなる…
774病弱名無しさん:2011/05/21(土) 17:42:59.86 ID:v0d+vSqB0
本当に痙攣性の便秘の奴は
ヤクルトやヨーグルトとか
そんなの食っても大して効果ないから
(ヤクルト、ヨーグト食って効いたらそれはタダの便秘)
まず内科でも行って自律神経の薬を処方してもらえ

775病弱名無しさん:2011/05/21(土) 20:43:02.14 ID:ywX+Dp9T0
きょうはババナとヨーグルトとゼリー食べたけど出なかった。
セレキノン・ガスコン・ビオスリー飲んでいる。
片頭痛を起こしたのでいきばるのがきつい。
776病弱名無しさん:2011/05/21(土) 21:03:27.40 ID:V1XZjAjdO
私なんてもう、食べ物に拘る気力も無くしてしまったよ
普通に三食食べて、飲み物は麦茶。
今の助けはミルマグだけ。
3、4日たまったら四錠飲むようにしてる。
次の日に軽い便意と共に軟便が出てスッキリする。


でも根本的にどうにかしたいから大腸内視鏡診断の時に、自律神経に効く薬をお願いしてみようと思う。貰えたら良いなぁ

777病弱名無しさん:2011/05/23(月) 08:28:54.77 ID:IH9gKSjQ0
>>632
激しく気持ちが分かるわ
778病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:21:52.91 ID:gVSXrlWj0
きょうはようやっと出たがちと下痢状態。
その前におならしたら実が少し出てきてしまった。
779病弱名無しさん:2011/05/23(月) 20:33:16.52 ID:i9vKFDheO
食べないと出ないというから三食キチンと食べてるが溜まる一方。

太る一方。

ミルマグ9錠飲んで、絞り出してる。

毎朝、うん○出て来れ、出て来れと祈り時間と格闘。
死にたくなる。
780病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:08:33.88 ID:gVSXrlWj0
あまり医師のほうが下剤処方しない。
82歳の母は今年大腸カメラして憩室があると言われたがうんこは毎朝出るほうです。
自分は毎朝は出ないよ。
長い間貯めておくとうさぎ状のうんこになる。
昔はジョアで出たんだけど。
今は朝ヨーグルトにハスカップのシロップ漬け混ぜて食べている。
昼はパン。
間食にオリヒロのコンニャクゼリーかバナナ。
只今腸はぐじゅぐじゅ言っている。
出足りないのとなんか肛門の出口で便が蓋しているみたいだ。
781病弱名無しさん:2011/05/23(月) 22:53:43.36 ID:snXrB9Hd0
便秘苦しいー
782病弱名無しさん:2011/05/24(火) 00:42:11.23 ID:/SIaPG/u0
先月から社会人で働き始めてから、酷い便秘に。元から便秘体質でしたが、今は下剤を飲まないとでません。内科の薬も効かない。ストレスなのかな
783病弱名無しさん:2011/05/24(火) 16:54:55.24 ID:+VWFT4bj0
ウサギウンコが出ると必ず1時間後に下痢になる。
784病弱名無しさん:2011/05/24(火) 18:42:22.70 ID:+DC4/uIr0
それはウンコが直腸に貯まりすぎているからだよ
785病弱名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:11.33 ID:+VWFT4bj0
>>784
どうすればいいの?

ちなみに当方、電車運転士orz
786病弱名無しさん:2011/05/25(水) 14:09:45.31 ID:NvlFxOpa0
プルーン入りヨーグルト食べても出ないよ。
787病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:40:22.38 ID:UU7pO/ay0
痙攣性や過敏性の便秘ならばプルーンやヨーグルトなんかは意味ないよ
下手すると蠕動運動を刺激しちゃってよけい悪くなる
788病弱名無しさん:2011/05/25(水) 20:20:20.59 ID:NvlFxOpa0
786だがさっきいいのが出た。
789病弱名無しさん:2011/05/26(木) 03:10:55.55 ID:rr8EuHtf0
>>787
痙攣性も過敏性腸炎の一種なんだけどな。医者が原因突き止めることができねぇーんだから。
弛緩性と痙攣性がごっちゃになっていて、単なる便秘スレとなりつつある。
マンナンライフの蒟蒻畑を1/2袋食べてみたけど効果がみられない。
やっぱとりあえず、酸化マグと水溶性食物繊維で対処している。多分、脳からの信号が鈍い。
790病弱名無しさん:2011/05/26(木) 07:50:33.37 ID:718Bu6wnO
蒟蒻畑、この病気だって気付いてから随分食べてないなぁ
蒟蒻畑好きだけど、あの痙攣時の痛みがくる可能性を考えると躊躇う。

791病弱名無しさん:2011/05/27(金) 09:20:13.67 ID:Wzzg5t1c0
この病気にかかってやく3年最初は軽いものだったが加速度的に体調が悪くなってきた。あらゆる薬、療法(針灸など)を試してみましたがどうもききません
どうしたらいいでしょうか
792病弱名無しさん:2011/05/27(金) 10:57:17.46 ID:E7Xnsok40
高校生だけどこれっぽいな
朝3回しても残便感があって
遅刻する訳にはいかないから
なんとか学校までいき
授業中お腹痛くて、でも耐えて
今授業中だけどトイレから書き込んでるが
全くでない
もうやだ はあー
793病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:18:57.45 ID:IfZjXJ2Z0
>>792
残便感がある時点で大腸に憩室(袋)ができて溜まっている可能性もあるけれど、
便を我慢したり時間がないので無理やり力んだりするから、憩室ができたとも
考えられる。
授業中や学校内ってウンコするのが恥かしかった時代だから我慢することが多か
った事が、将来的に自律神経をおかしくした原因なのかもしれない。
そう考えると学生時代の夜更しによる不規則な生活が原因だったのかもしれない。
便意・便通があったときに即、排便ができる環境で生活していれば、今現在、発症
しなかったかも。
794病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:10:29.23 ID:u+4NudgP0
自分にはミヤリサンが効いた
795病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:53:09.41 ID:/vRnsy960
>>793
792だけど病院いって薬もらってきたわ
授業中我慢するのが苦痛で学校が怖い

もう3日いってない
明日はいかないとな…
ゆとりですいません
796病弱名無しさん:2011/06/02(木) 14:27:07.09 ID:DLwbmHpW0
うちの母がトイレットペーパーの使い方を言うのでうんこがでない。
雨だけどうんこしに近くのデパートに行ってくる。
月曜日に薬貰ってくる。
797病弱名無しさん:2011/06/02(木) 18:48:26.04 ID:1cBiraY50
常に便秘だった。
普段はコロコロ少量→たまってくると一気に下痢(その際
超腹痛・吐き気・冷や汗)のループ。
大腸カメラもやったが異常なしで
痙攣性、ストレス性の便秘だろうと言われ
腹痛が来る前にマグネシウム剤+安定剤で凌いでいた。

ところがこの春、胃腸風邪で下痢・腹痛が数日続き、
それから整腸剤を毎日毎食後飲むのが習慣になったら
あっさり改善。
毎日、決まった時間にもりもり出る。

そんな単純なことでよかったのか?といまだ疑問が残るが、
とにかく治ったのはありがたい。
もう一生ビオフェルミンを飲み続けてやる。
798病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:59:17.31 ID:DLwbmHpW0
796です。
午後3時ごろにでた。
799病弱名無しさん:2011/06/02(木) 20:52:13.48 ID:sV041Dc90
一本糞をする夢を見た
自分はどんだけ悩まされてるんだ・・・
800病弱名無しさん:2011/06/02(木) 21:01:52.97 ID:Rub5JTb40
>>797
自分も全く同じだw
救急車で運ばれたこともある。
たとえ快便の日が続いたとしても、嫌な感じの排便痛は必ずあった。
自分の場合はビオフェルミンじゃなくミヤリサンだったけど。

以前は腹痛と同時に肛門が内側から引っ張られるような激しい痛みがあって、
これは出産経験者に言わせると陣痛に似ているんだそうです。
陣痛のいきみ逃しのためにテニスボール等を肛門に押しあてる方法があって
(ない時は自分のかかとでも良い)
これをするようになって、あのときのどうしようもない痛みがマシになった。
痛みは同じだけど、耐えられる体制を見つけたかんじ。
同時に湯たんぽなどで温めるとだいぶ楽になる。お試しあれ。
801病弱名無しさん:2011/06/03(金) 04:08:18.82 ID:7Nul2HXx0
>>800
その肛門痛、セイーリの時毎回来るわ
対処法は同じようにカイロや湯たんぽで温めたりケツに何かあてたりしてた
間違ってなかったんだなw
802病弱名無しさん:2011/06/03(金) 10:50:25.06 ID:KAnh8BYz0
自分もコロコロだったのが、震災後(被災地じゃないのに)
ストレスからかそれすらほとんど出なくなって
ここ見てミルマグ買おうかと思っていた。
で、その前に、乳酸菌飲料を試したら少し出始め
コントレックスを追加したらコロコロじゃないのがかなり出た。
まだ残弁間はあるけど、かなり楽になった。
ありがとうございました。
803797:2011/06/03(金) 15:18:12.44 ID:9idKc7nj0
>>800
自分も救急車2回経験した。
運ばれた先で「便秘かよ・・・」と当直の医者に
吐き捨てられた悔しさは今も忘れないw

しかし毎日出るっていうのも、
ありがたいけどけっこう面倒なもんだね。
出張中とか運転中とかに当たると
出ない生活に慣れてる身としては慌てる。

便秘→下痢で苦しんでるとき
自分も湯たんぽやカイロ使ったけど
体の前側じゃなくて背中をあっためたほうがいいんだってね。
筋肉の緊張が痛みの元になるから、そっちをほぐしたほうが
痛みには効くって医者に聞いた。
お試しください。
804病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:17:28.59 ID:ZkyqCwH4O
自分の場合ビオフェルミンとかその類いのものは毎日飲んでるけど一切効果なしだ…
便秘薬や食物繊維は逆効果、
それでも一時的に酸化マグネシウムとか飲めば普通便が出るけどすぐ少量のコロコロに戻る
ただ逆に考えると酸化マグネシウム飲めば極太の30cm便を出すこともできるわけで…
なので金・土の夜に酸化マグネシウムを飲み週末デトックスしています
翌日あまりにもモリモリ出るので平日には控えている。
805病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:13:10.90 ID:LmDgEPGoO
>>804

同じく!
金曜日にミルマグ飲んで土曜日に軟便だしてる。
出るには出るけど、形状が良い形じゃないんだよねぇ…。
快便したいなぁ
806病弱名無しさん:2011/06/04(土) 16:48:28.89 ID:ZkyqCwH4O
>>805
量をちょっとだけ減らしてみるとかは!?
ちなみに私は非刺激性活性酸化マグネシウム「3Aマグネシア」を
6錠までのところ4、5錠飲んで水分は気持ち多めに摂る。
しばし眺めておきたいくらい立派なやつをスルリと排出することで
普段のコロコロのストレスが一気に解消されます!!!
まあ、痙攣性便秘の根本的な解決にはなってないかもしれないけど・・
807病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:37:04.83 ID:cVsRHwf40
ラキソベロンが効かなくなっていたので、プルゼニドに変更してもらって昨日の夜に
飲んだら、約12時間後に下痢気味の便が出ました。
昔医者から下剤が効くのは飲んでから8時間後位と言われたのですが、腸が長いと
やはりそれよりも時間がかかるのですか?
808病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:12:27.95 ID:R+EVqWk/0
>>807
ぴったり8時間後に効くってものでもないよ

てか、痙攣性便秘でプルゼニドって大丈夫なのか?
自分なら耐えられないが
809病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:51:13.73 ID:cVsRHwf40
>>808
今日の午前に便が出たけど、出る前にガスが何度も出て、
現在は腸に違和感がある感じです。
プルゼニド1回目はそうなのかも。

症状は便が出るまで腸が詰まっているような状態だったのですが、
>>1を読むと習慣性便秘(痙攣性も習慣性便秘の一部らしい)
と書いてあり、このスレでもよいのでしょうかね。
810病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:45:54.66 ID:cVsRHwf40
>>807=>>809です。
今日の夕方にプルゼニドを飲みました。
今下痢をしたところだけど、多分昨日の夜の分が効いているのだと思います。

>>808
今の時間に下痢では、ロペミンを飲みたくなった。
811病弱名無しさん:2011/06/06(月) 13:38:40.08 ID:Me417qAaP
IBSって排便後腹痛が治まることが多いらしいけど、排便後お腹が痛くなるという症状
もありますかね?
自分は排便後、腸がよく収縮した名残って感じの腹痛のする時があるんだけど…
812病弱名無しさん:2011/06/06(月) 15:09:11.86 ID:sZCKrqniO
昨日コーヒー飲んじまったらやっぱ出ないや
813病弱名無しさん:2011/06/06(月) 17:47:55.31 ID:s3SSS1m4O
辛い…もう嫌だ。
スルっと排便してスッキリしたいのにできない。
常にトイレの事を最優先に考えて行動してしまう
814病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:53:17.53 ID:CkUb292cO
最近食事を減らし始めたら、便秘はマシになってきたんだけどお腹がグルグルいう音がすごい。
音がなる時はお腹すいた時の感覚じゃなくて、痙攣性で下痢する前の感覚と同じ。
ゴロゴロなってるのって腸が痙攣している音なの?
815病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:38:26.17 ID:t5RL6Fal0
あんまり気にしないほうがいいよ
816病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:34:29.49 ID:uIB+tOw90
>>814
空気が移動してる音かな。
自分も10代は腹鳴りすごかった(とくに食後)
けど最近はおとなしい。
腹鳴りがなくなっただけで他の悩みの内容はかわらない。
817病弱名無しさん:2011/06/08(水) 11:14:56.80 ID:AyIsGdoeO
>>814
腹鳴には色んな原因があるから一概にはいえないけど、自分の場合、下痢気味の時に内科行って聴診器当てて貰ったら「凄いゴロゴロ鳴ってるねー。これ腸が痙攣してる時に鳴るんだよ」って言われたよ。
トランコロン処方して貰ってすぐ下痢止まった。
でもこの薬、次の日また便秘になるから困る。
便秘→ミルマグ
下痢→トランコロン
って使い分けしてるけど、快便の日は程遠い…
818病弱名無しさん:2011/06/08(水) 16:24:54.10 ID:Jpjhg2TQ0
下痢止めは一時しのぎには使えるけど、長期的にみれば症状を悪化させる
とおもうよ
819病弱名無しさん:2011/06/10(金) 07:00:31.83 ID:3FfkZh920
私は夜ミルマグ飲んでドロ便にしておいて、朝出すよーにしてますが、
残ベン感が消えるまでひたすら湯浣腸・・・

残ベン感があるときお湯注入→スグ噴出でわりと出ます。毎朝3回くらい。
粘膜しか出なくなると結構スッキリ。
グリセリン浣腸は連用ダメみたいだけど、お湯なら今のところ問題ありません。

浣腸容器で奥のほうに空気とお湯を入れてやるとブバババっとスグ出ます。
ただ、ヂになりやすいのがつらい・・・
820病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:05:18.36 ID:/TT5WrRJ0
>>819
>粘膜しか出なくなると結構スッキリ。

一応、参考までにレスしますけど、粘膜の再生を続けていると癌化しやすいので
気をつけて下さい。
821病弱名無しさん:2011/06/14(火) 15:09:52.49 ID:/TT5WrRJ0
私の場合、普段は快便なんだけど2週間〜一ヶ月に1回くらいの割合で痙攣性の便秘
になり、激痛が走る。救急車でも一回運ばれて、異常なしって言われた。
日頃から、1日3食中必ず一食はお粥にし、水溶性食物のみを食べるように心掛けて
います。
人より腸の水分吸収率が多いのかもしれない。普段から軟便気味にしておけば痙攣の
時、硬い便でS字部分で詰まることがなくなり、痛みを緩和できます。
痙攣が来そうな時は解るのであらかじめ、酸化マグとガスピタンを服用するようにし
て対処してます。
痙攣が起こるキッカケが何かあると思うんだが、模索中です。
822病弱名無しさん:2011/06/14(火) 17:30:51.53 ID:3wubjemQ0
気の使いすぎだよ
823病弱名無しさん:2011/06/16(木) 14:09:56.39 ID:UBE66g7T0
>>820

>一応、参考までにレスしますけど、粘膜の再生を続けていると癌化しやすいので
気をつけて下さい。

アドバイスありがとう。
でもさ、過敏性大腸症を患ってると、もういっそのことガンにでもなって大腸チョン切っちゃってくれって言いたくなることがある・・・
824病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:50:33.29 ID:6K7yqmR60
それまで毎日出ていたのが、日曜からいきなり出なくなりました。
もう今日で6日めです。
刺激性の便秘薬を3日めくらいにもらって飲んだら、次の日もうさ糞でそれからずっとほとんど
出てません。
いろいろ調べたら、病気になってストレスでいきなり便秘になることがあると。
そういう便秘には刺激性の便秘薬は逆効果って・・・
飲んでしまってから、しまったと思いました。
1回薬飲んだだけで、これからもずっと便秘が続くのでしょうか。
これが1番いけなかったのでしょうか。
すごく悔やんでいます。


825病弱名無しさん:2011/06/17(金) 11:53:47.48 ID:6K7yqmR60
824です。

ちなみに、病気が理由でかなりのストレスを最近受けました。
すごく不安です。

826病弱名無しさん:2011/06/17(金) 14:59:35.97 ID:qAR5ex8oO
>>824
ウサベンが続いてるならミルマグがおすすめです。
ウサベンを放って置くと痙攣して酷い腹痛が来ることがあるので早めに飲んだ方が良いですよ><
お大事に。
827病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:29:59.20 ID:6K7yqmR60
>>826
ありがとうございます。
ミルマグ、こちらでよく登場するものですよね。
薬局に売っているんですか?
腹痛、いまのところ全くきそうにないです。もちろん便意も。
お腹がたぬきみたい。
828病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:38:14.07 ID:qAR5ex8oO
>>827

薬局にありますよ^^


因みに、私のミルマグの服用方法は
寝る前に四錠をぬるま湯多目で飲む→朝食後の朝9時くらいに便意が来る→軟便ドバー。でも腹痛は無いし、お腹スッキリしますよ。
829病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:24:00.26 ID:6K7yqmR60
>>828
ありがとうございます。

ミルマグは、くせになったりしないのですか?
薬はなるべく使わない方がいいとかいろいろ書いてあって。
何度も質問すみません。
もう6日目だけど、出るのかな。。。すっきりしたい。
830病弱名無しさん:2011/06/17(金) 21:16:59.62 ID:qAR5ex8oO
ミルマグはコーラック類に比べると癖にはなりにくいらしいけど、実際はどうなのかなぁ。

私は服用し始めて8ヶ月くらいですが(頻度は、大体週1〜10日に1回、3日以上ウサギが続いたら服用してます。)量は増やしてません。(因みに毎回四錠です)


不溶性食物繊維を控えて、睡眠不足を解消しすればきっと出ると思いますよ!

831829:2011/06/18(土) 00:15:19.67 ID:YCgp8VHl0
>>830
ありがとうございます。
癖になりにくいんですね。そんなにドバーっと出るなら強い味方ですね。
明日薬局に行って探してみます。
夫は浣腸や!とうるさいけど^^

ミルマグと浣腸ではやっぱりミルマグの方がおすすめですか?
832病弱名無しさん:2011/06/18(土) 02:53:17.45 ID:yWsU/hK/O
私は浣腸未経験ですが、浣腸薬の種類によっては禁忌だった気がします。

取り敢えずミルマグを試してみてくださいな。
私もここ4日間ウサギなので今から飲みますー。
833病弱名無しさん:2011/06/18(土) 04:24:43.92 ID:LxJl8Nwh0
毎日ではなく数ヶ月に一回長いと一年で1回程度短いときで2ヶ月に一度
・大体一度発症すると完全に排便するまで地獄で大体4ターンくらいある

・第一ターン排便では激しい腹痛・冷や汗で声が漏れるほど痛い
堅めの細長い便が出て少しだけ痛み緩和

・ 第二ターン(ここがいちばんしんどい)まずウナジの辺と両わき腹、両前腕部が完全に痺れる
痛みも最高級。死の恐怖さえ感じる。堅いが大きめ

・第三ターン痺れたまま冷や汗大量血の気ゼロ予感的に次は軟便と解る 出るまで長時間かかり痛みも強い。
大量の軟便が出る(セメントのような

・第四ターンほぼ痛みは緩和だが何かまだあるかんじ
極少量の軟便が出る(強い匂い) 痙攣性便秘なのかな?
834病弱名無しさん:2011/06/18(土) 07:34:20.48 ID:jOi5mdta0
>>833
その流れすげー分かる><。
痺れは痛みによって呼吸があさくなって(過呼吸)
なるものらしいから、なるべくゆっくり深く息をするように
って救急車で運ばれた時に医者から言われたよ。
835病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:29:00.32 ID:MkYlg50VO
腹痛で病院に運ばれ便秘と言われたので、ちゃんと病院に行くことにしました。

うさぎの糞と少量の軟便を繰り返してるが、何より痛みが辛い。
今日から出すように頑張る
836833:2011/06/18(土) 11:28:24.30 ID:LxJl8Nwh0
>>834
そうなのか!やはり他の人もなるんだね・・
特殊な病気かと思ってた・・確かに超浅い呼吸してるわ・・
フッフッて感じで腹筋に負荷かけると出やすい感じだからさ
あと基本排便の瞬間まで立ってるよ
座ってると圧迫感あって出そうにないからさ
誰にも見せれねーは。今度は深呼吸する!
837病弱名無しさん:2011/06/18(土) 19:55:24.48 ID:yWsU/hK/O
>>833

解る解る解る解るwテンプレにいれたいくらい解るw

第四は次の日も引きずらない?
んで軟便終了したらまた便秘→第1に戻る。

第2・第3は本当辛いよね。特に寝る前だとキツイ。眠いのに、痛くて眠れない…いや、寝てられないっていう。

838病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:44:40.70 ID:bCh7xXT/O
自律神経失調症になってから普段からコロコロ便になった。それでたまに激痛→冷や汗、吐き気→徐々に下痢になってた。あと突然下痢。それまで便秘も下痢もした事なかったのに。今日は激痛→下痢→まだ腹痛いし粘膜がおさまらない
839病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:17:32.57 ID:y/QR8HAKO
何度か直腸の痙攣もあって、腸が破裂しそうな苦しみがあって
救急車呼ぼうか真剣に悩んだけど
どこかのスレで、お尻の穴を閉めると軽減とあり、それでかなり助かっているよ
同じような人がいれば試してみてください
痙攣性便秘もあるので、書いてみました
840病弱名無しさん:2011/06/18(土) 23:26:53.03 ID:e+tJYPSU0
>>632
俺もその状態で5年近くになる
841831:2011/06/18(土) 23:31:41.84 ID:YCgp8VHl0
>>832
何度もありがとうございます。
早速ミルマグ買ってきました。
今から飲んでみます!
832さんもう出たあとですね^^
842病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:17:30.02 ID:VlXM4CZFO
牛乳大量に飲んだらうさ便が出てそのあと下痢。そして最終的には水みたいな下痢でケツ痛くなるわで大変だった。でもいつもみたいに激痛で苦しんだり冷や汗と吐き気はしなかったから楽だったかもw
843病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:48:32.76 ID:qm0dKDwX0
酸化マグを服用したあとに牛乳入りのホットココア飲むと30分以内で下痢になる。
何か化学反応を起こしているのか。ウサ便で初期状態の時などには効果的と思われる。
但し、発症してから飲む勇気がない。余計S字で溜まりそうで怖い。
844病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:57:56.05 ID:qm0dKDwX0
>>836
俺も同じだ。便器に座りこむと大腸が潰れる体勢になるし、太腿も圧迫して腹部大動脈の
血流を悪くするから、排便ギリギリまで中腰で立っている。(座った場合の方が排便する
まで時間掛かる。ただ痛みに耐えながらの中腰は結構キツイ)

最近は排便時にS字結腸を伸ばす感じで左腕をピッチングみたいに後方へ伸ばし、左肩を
前に突き出すようにして肩のスジを引っ張る感じにすると楽に排便できる事に気がついた。
845病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:33:01.31 ID:QIv+wCyQ0
下痢が生じた時は肛門付近が痛くなる。
だから風呂に入った際にベビーオイル塗布してる。
846病弱名無しさん:2011/06/20(月) 10:02:31.71 ID:4wqPY1PD0
痙攣性便秘の痛みを100としたら
下痢なんぞ2くらいだよな
ただそういう肛門切れるとか福産的な痛みが嫌だが
847病弱名無しさん:2011/06/21(火) 11:57:14.33 ID:cesrlJzF0
みなさん食べ物は、やっぱり不溶性の食物繊維とか、肉とかアルコールとか
避けてますか?
そういうのは気にしない方がいいのかな。
848病弱名無しさん:2011/06/21(火) 22:22:17.30 ID:wywhVjJ/0
>>817
コロネルなら、便秘にも下痢にも効かない?

>>818
ロペミンはそうかもね。
849:2011/06/22(水) 00:02:19.21 ID:e+bfDBBx0
>>847
食べる物は何食ってもいっしょだけど、アルコールやカフェインは
神経系に作用するから関係はあるとおもう
実際、アルコールとコーヒー止めたらかなり改善したし
850病弱名無しさん:2011/06/22(水) 15:00:16.98 ID:Mi/AClGD0
腹筋が衰えた瞬間にくる
851847:2011/06/22(水) 16:35:21.88 ID:H9m8RSbW0
ありがとうございます。
アルコールとカフェインは関係するのか。
アルコール好きだけど、我慢かな
852病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:55:56.14 ID:pdIUgXDz0
便秘辛いよ。
少し出たと思ったら盲腸のあたりが痛む。
おならは臭いし鬱になる。
853病弱名無しさん:2011/06/23(木) 03:38:38.06 ID:sjddZlis0
>>823
ガンで胃や腸を切除したら、消化器の働きはどうなるのだろう?
854病弱名無しさん:2011/06/23(木) 03:40:22.91 ID:sjddZlis0
このスレで出てくるミルマグとは、酸化マグネシウムとは効き方が違いますか?
855病弱名無しさん:2011/06/23(木) 04:38:26.57 ID:G6atO0lC0
>>854
>296参照
よく解らんが、酸性とアルカリ性の違いぐらいで効能は変わらないのでは!?
もしかしたら、個別に腸内が酸性寄りの人orアルカリ性寄りの人がいるので、
合う合わないがあるのかもしれないが、基本的にはどちらも腸内の水分を増やす
効果があると思われます。
856病弱名無しさん:2011/06/23(木) 04:56:17.73 ID:G6atO0lC0
>>853
胃と腸を全切除したら、分解・吸収する臓器がないわけだから、血液に直接、栄養剤
を注入するじゃないの?
胃の全摘なら、食物に気をつけて柔らかいもしくは流動食じゃね。
大腸や直腸ならストーマをつけて排出。小腸の場合はどーなんだろう!?
十二指腸ってどんな役割なんだろう!?
857病弱名無しさん:2011/06/23(木) 08:45:15.66 ID:sjddZlis0
>>855-856
どうもありがとうございます。
>>296
酸化マグネシウムは医者の処方が必要だけど、長期間服用するのなら
健康保険の3割負担ですむので安そう。(>>297が気になるけど)
858病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:44:09.19 ID:sjddZlis0
>>296
調べたら、酸化マグネシウムよりミルマグの方が制酸作用が強い?
ザンタックを飲んでいるけど、ミルマグは制酸作用が二重になるのでやめた方がよさそうだ。

大腸内視鏡検査をする前に飲んだのが、マグコロールというようなのだった。

ガスコンとはガスを抜く薬なのだね。ガスピタンは検索されなかったので市販薬?

>>297
酸化マグネシウムとカルシウム(牛乳だけでなくコロネルにも含まれている?)の
併用も注意だったような。
859病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:59:58.97 ID:aN5DEc/F0
トイレにこもって汗だくになった
860病弱名無しさん:2011/06/24(金) 23:34:18.39 ID:ExHVVej60
昨晩ミルマグ1錠飲んで寝たら
今朝洒落ならんほどの下痢便w

粒状の●も大量に排出されたけど
昼にはまた別の固まりが。

endless game・・・
861病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:01:01.95 ID:tNO+mp9j0
この時期から、トイレにはサーキュレーターを常備させているよ。
あの痛みと暑さで気持ち悪くて意識が飛びそうになるからねぇ〜。
862病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:47:37.45 ID:9YJT+2DaO
コロネル飲み始めて、やや便秘気味だけどバナナみたいなのが一気に排出された。
腹痛は軽くなった気がするけど便に血が絡み付いてて気持ち悪い。
863病弱名無しさん:2011/06/27(月) 02:44:50.48 ID:k8IjK84y0
>>862
病院へ行ってください。
一気に排出されたことによる切痔の可能性もあるが、虚血性や憩室性もしくは
潰瘍性の疑いもある。
腹痛が軽くなっても痛みが未だあるなら、検診してもらうべき。
コロネルって主に下痢型IBSの処方だと思ったけど。
864病弱名無しさん:2011/06/27(月) 11:33:34.78 ID:0AnuVhls0
>>863
慢性的に左上腹部痛もあったから朝一で行ってきました。
肛門科へ案内されて肛門スコープされたけど、少なくとも7cmまでは何の異常も無し。
コロネルは下痢にも便秘にも効くって処方されたけどどうなんだろう。
目に見えてよくなったのは便の色と大きさくらいだな。
865病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:21:01.07 ID:JsEfHFZlO
私は1ヶ月コロネル飲んだけど便秘にも下痢にも全く以て効かなかった。
今は、出すぎたら止めて(トランコロン)、出ないようなら出す(ミルマグ)って薬二種類使い分けてるよ
866病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:11:05.79 ID:oMVP4wo00
>>862
私はコロネルを便秘と下痢の両方の症状のために飲んでいますが、
そのような症状は発生していません。
>>863が適切かと思います。
867病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:21:56.11 ID:oMVP4wo00
上を書いたら、>>864でした。
症状が続くようなら、検便や大腸内視鏡検査をした方がよいのかな?
コロネルは下痢にも便秘にも効くけど、私は便秘にはラキソベロンも飲んでいます。
(下痢より便秘の方が多いですが)

>>865
車を運転してまぶしくなったのは、トランコロンだったかな。
868病弱名無しさん:2011/06/27(月) 22:56:20.16 ID:JsEfHFZlO
>>867
トランコロンの副作用でその症状あるらしいね。
1錠飲んで30分以内に効くんだけど、便秘になるのも覚悟しなきゃならないのがネック…。
869病弱名無しさん:2011/06/28(火) 07:37:25.13 ID:9H+weXkL0
>>868
>>867ですが、車の運転でまぶしくなったのは、トランコロンかチアトンのどちらかでした。
チアトンは私には効果がなかったです。
870病弱名無しさん:2011/06/28(火) 13:14:31.95 ID:xaISngchO
自分も激痛→下痢のあと出血して粘膜出てた。病院行こうと考えたらおさまったけど次は病院行く。
871病弱名無しさん:2011/06/29(水) 12:58:26.40 ID:7S0KVByRO
野菜ジュースと果物ジュース多めに飲んで腹筋してみたら出て来た!あと外でジャンプしたり模索中。
872病弱名無しさん:2011/06/29(水) 16:34:07.30 ID:I993vSHL0
それただの便秘だから
873病弱名無しさん:2011/06/30(木) 04:31:30.50 ID:SF2lmbmL0
餃子にラー油をかけて食べたら出やすいかも。
874病弱名無しさん:2011/07/02(土) 07:48:23.34 ID:nIEhb5Qg0
辛いものって痙攣便秘には禁忌じゃないの?

ワシは以前、わさびでエライ目にあったことがあるんやが・・・
あと揚げ物、生もの、冷たいもの、それぞれで悪化の経験多数あり。
食べるものあらへんがなっていう状態。

それらを食うとほぼ消化不良起こして胃腸がビリビリ痙攣しよる。
最近は何食っても毎食後ビリビリビリ・・・
消化器官がストライキ状態やからゲーリー便にゴハン粒がそのまま・・・
米くらい消化してくれよなあ・・・

食っても食ってもスルースルーな体質のおかげで最近体重が43Kgを切った・・・男の体重じゃないわな。
このまま猛暑の中ひからびていくのか?
875病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:20:20.07 ID:46wSjTCR0
便秘辛いよと思ったらきょうは出たけどその後が下痢。
痔も出血している。
今おならすると便が出てしまうよ。
腸が少しなっている。
876病弱名無しさん:2011/07/05(火) 09:26:43.12 ID:QqC6fJjx0
マグミット毎食前1錠ずつって少ないのかなあ。
877病弱名無しさん:2011/07/05(火) 12:55:52.43 ID:spdMH6T6O
この前海外旅行行ったんだけどめちゃくちゃ辛かった
行く4日前から出てなくてミルマグ飲んでも全然効かず、そのまま海外に。
ちっちゃいウサフンしかでなくて、母曰く妊娠6か月並みのお腹に膨らんだ。
お腹が本当に破裂するような苦しさで辛すぎるし、食欲0になって全然食べれなかったし

ずっと薬を飲み続けなきゃいけないなんて本当に辛い…
皆さんは月2とかで病院通ってるんですか?
878病弱名無しさん:2011/07/06(水) 22:27:03.60 ID:Kpn/H3kZ0
コロコロ便になると、
前までは病院でもらう酸化マグネシウムを飲むといい感じの便が出てた。
でも最近は酸化マグネシウムを飲むと腹が痛くなってくるんだよね。下痢にはならないように調整してるけど。
これはやっぱり何度か使うとこういう風になってしまうのかなあ。
879病弱名無しさん:2011/07/06(水) 23:22:06.65 ID:VtkOw2Q10
>>878
酸化マグネシウムが合わないのだと思います。
私は酸化マグネシウムを使っていて、特に不具合はありません。
880病弱名無しさん:2011/07/08(金) 08:01:55.71 ID:yav1nAhvO
皆さん便秘による腹痛ってありますか?
どの辺が痛くなりますか?
自分はへその左腹あたりが痛く(鈍痛)なるんだけど…
881病弱名無しさん:2011/07/11(月) 17:06:03.52 ID:as96jKTs0
梅肉エキスかローヤルゼリーのサプリを試された事ある方いますか?

過敏性の改善策ググるとこの2つよく見かけるので。
882病弱名無しさん:2011/07/12(火) 16:03:49.48 ID:53F+aBlF0
今朝からずっと尻骨あたりが痛くて
さっきある程度の便出したら痛みが無くなってた。
883病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:16:50.50 ID:3B+eBENH0
面接前に緊張して5回くらいうんこしてから、左下腹部の鈍痛に悩んでる…歩くたびにじんじん痛む感じ。便秘もある。こんな症状のひといる?
884病弱名無しさん:2011/07/16(土) 01:39:03.90 ID:hS/kK4Cq0
野菜不足
885病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:36:47.13 ID:VHN7s2PD0
私も二年前ぐらいまで833さんのパターンでした。
下痢と便秘を繰り返し、母に腸のガンちゃうの?検査行きとか言われてました。
でも、ラブレが効き、駄目になったら近所のスーパーで売ってる半生チーズケーキ298円を
一気食いすれば三時間くらいトイレを行ったり来たりするくらい痛みはあるけど
まあまあな量出たかなって感じの生活が送れてました。
この一カ月程は・・・・
何をしても効かず、たまにいたたってなっても石ころに用なのが何個か出たら痛みは消えて便意も
消えてしまいます。
四日前にBIOとラブレ一本ずつ飲んで下痢で久しぶりにだしてまた便秘です。
今日は、朝からBIOヨーグルト4個食べました。
やっと一本出ました。
生野菜毎日食べてます。
コーヒーに牛乳入れて飲んだら出やすいと聞いて毎日飲んでますが、これも悪かったのでしょうか?
それから自己流ですが、甘いもの食べたほうが便が緩むように思ってましたし、
暑くて食欲わかなくて菓子パンばかり食べてたのも悪かったでしょうか?
886病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:11.05 ID:VZzFqQaF0
結局病院いかなかったの?
887病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:20:52.23 ID:ydnR/eWY0
夏バテで一気に下痢になったお…(´Д`)
888病弱名無しさん:2011/07/16(土) 16:51:05.53 ID:n9YbbsCu0
>>885
乳酸菌や乳製品は下痢する体質の人はダメだね
コーヒーもカフェインがダメ
菓子パンも栄養ないうえに糖分ばっかりだから糖分を分解するために
ビタミンをムダに消費するからダメ
889病弱名無しさん:2011/07/16(土) 17:48:31.20 ID:VHN7s2PD0
885です
病院は行かなかったです。
下痢でも出てくれればまだありがたいです。
いまやもう無反応です。
痛みのサイクルにハマってた頃、ダイエットのために炭水化物抜きにしてたんです。
でも好きってこともあり、便意がくるってこともあり、菓子パンやチーズケーキを
食べて便意を待つ時期があり、またまた太り始め・・・
普通に食事しないからやって言う主人の言葉に、もともとすきだったご飯を食べるように
したところ、一週間で二キロ太りました。
その辺りからコロコロ便がやっとたまにって感じになりました。
主人は体がびっくりしてるだけ、なれたらもとに戻るといいますが、
私はこれ以上太るのが怖くて食べたくなくまた菓子パン常食して便意を待ってました。
890病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:02:41.52 ID:n9YbbsCu0
ムチャクチャなことしてるね
まともな食生活に戻して弱った内臓器官が回復するのを待つしかないね」
891病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:21:35.89 ID:ZNUoUf/Z0
菓子パンは高カロリー。まだバゲットにジャムのほうがましなような。
892病弱名無しさん:2011/07/16(土) 18:38:08.05 ID:ruagGzpf0
とりあえず普通の食生活に戻してから
このスレの土俵に立つべきw
893病弱名無しさん:2011/07/16(土) 19:14:03.04 ID:VHN7s2PD0
やはり健康のためにも戻さなくては・・・なんですね。
すごく怖いです。
食べても出なければ、またまた太る一方で・・・
溜めこんだお腹は妊婦そのものです。
怖いです。
でも何とかして、カロリーを抑えながら定食っぽい品数を目指して頑張ってみます。
お昼がバイト先のコンビニでの食事になるのですが、
どんなふうに食べたらいいでしょう。
今まではサラダ(ドレッシングなし)、生姜豚汁、廃棄の弁当があれば弁当のご飯以外
なければサンドイッチや菓子パン
とかにしてたのですが。
894病弱名無しさん:2011/07/17(日) 01:40:21.53 ID:DHhny1HG0
ようやく、十数年掛かって痙攣性便秘の原因を突き止めることができた。
やっぱ、頼りになるのは専門の医師と検査のタイミングだね。
今まで、痛みすら理解して頂けず、ただの便秘扱いのIBSとしてきた医者共を軽蔑してきた。
手のひら返したみたいで喃々だけど・・・・。
原因は先天性突発腸捻転。原因解っても、総合神経治療のできない日本の医療システムでは
治療できないんだけどね。
895病弱名無しさん:2011/07/17(日) 16:23:16.37 ID:8A60Nqjj0
久々に通常便が出た!しかも30cmくらいで硬さも色も問題なし
四日ぶりなのに排便後の気分不良もないし、逆に不安になってきた
便秘→下痢のコンボじゃないと体調疑うとかおかしいんだけどね…
896病弱名無しさん:2011/07/17(日) 21:59:03.26 ID:SMhN64xo0
いいなぁ・・・
もう随分普通便ってしてない

いつもやわらかい細切れのやつがちょっと出るくらい
残便感がいつもあるから何度もトイレいくけど、いつも出るのは少量
スッキリしたい・・・
897病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:37:17.50 ID:rcqdD+sY0
下痢がすんなり出ない人います?

自分は下痢の腹痛でトイレに駆け込んでも、手前にある硬い便を出してから下痢といった感じで…下痢に到達するまでの数時間の腹痛がツライ
898病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:56:14.71 ID:536AQpX60
>>897
はい。普通便なのに悶絶してる。下痢に至るまで早くても30分はかかる。
身体折り曲げたり反らしたりじっとしてられない痛さで全身汗だく。
普段あまり汗っぽくならない足のすねまで汗が玉状に吹いてる。
検索したら似たようなひとがいたのでなにか治療の手がかりになれば。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0802/140820.htm?o=0&p=1
899病弱名無しさん:2011/07/19(火) 09:05:41.55 ID:rcqdD+sY0
>>898

早々のお返事ありがとうございます。
結構いらっしゃるんですね。

知り合いは下痢で腹痛→トイレで1分くらい→スッキリ
の流れなので、それが普通なのかなと羨ましくもあります。
900病弱名無しさん:2011/07/19(火) 09:17:26.31 ID:kN/XlHAq0
固い栓みたいになってる便の隙間から下痢便が流れ出すって感じ
901病弱名無しさん:2011/07/19(火) 09:23:39.53 ID:536AQpX60
>>899
良いお通じに恵まれたいものです。本当に。

時折へんな配色の便になるのですが、これも少し気になっています。
先に出される長く腸内にあったはずの黄色の軟便で最後の便が黒く硬いとか。
いったい腸内でなにが起きているのか。痛みはないので様子見ですが。
902病弱名無しさん:2011/07/19(火) 14:36:41.32 ID:0+g41MWM0
>>897-900
私も同じ症状で随分悩みました。
検査に行ってもいつも異常なしと言われ続けてきました。結局IBSで片付けられていましたよ。
症状が同じでも原因が違うことがあるので一概には言えませんが、痛い部分は主に左下腹部(S字
結腸辺り)でしょうか?
903902:2011/07/19(火) 14:38:34.71 ID:0+g41MWM0
突発的に腸が捻れている可能性があります。局所的に痙攣を起こし腸が捻れて腸管が塞がってしま
うのです。下腹部に到るまでは蠕動運動で便を運んでいるのだが、捻れ部で溜まってしまいガス等
の内圧や便で激痛が起こります。
捻れも長時間継続するわけでなく、一過性であるため腸管が緩み、初め固形便→水便と排出される
とのことです。
捻れは一過性であるため、正常に戻っている場合に受診しても異常なしと診断されます。

皆さんの大腸の形状は一般的ですか?多少なりとも個々に形状は違うとは思いますが、著しく異な
っているのであれば疑ってみた方が良いかもしれません。継続的に発症しているとそのせいで、腸
の形状や太さが変形しています。                    長文失礼しました。
904病弱名無しさん:2011/07/20(水) 14:46:44.59 ID:8xRipAtg0
捻れ?なるほど!少し自分の症状が理解できた。
905病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:13:27.79 ID:fYzGcW7X0
酸化マグネシウムが効かない人いますか?
他のスレで酸化マグネシウムが効かなかったら他の疾患を疑えって聞いたのですが本当でしょうか?
906病弱名無しさん:2011/07/24(日) 21:38:27.74 ID:nXnt7zb40
きょうは硬い大便から下痢になった。
セレキノン足りなくなったので飲んでいない。
酸化マグネシウム飲んだことないからわからないよ。
907病弱名無しさん:2011/07/25(月) 02:10:08.99 ID:i2iXYKSk0
>>905
酸マグは長期使用しても、効果が低下することは殆どないと聞いています。
プルゼニドなどは慣れてしまい、効果が低下することがあるそうですが。

個々によっても効果は違うでしょうけど、どの位の頻度で服用しているのでしょうか?

私は兎便や発症しそうな感覚になった時のみガスピタンと一緒に服用していますが、
処方では一日3回食後30分後位に服用とあります。(1回につき330mg X 2錠)

牛乳と高カルシウム食品との併用は避けることとしてあります。心臓・腎臓病がある方
は服用を控えるともありますが。
908病弱名無しさん:2011/07/25(月) 10:35:12.82 ID:bklGjTwZO
悪阻プラス腹痛。
薬は控えてるけども(ミルマグは大丈夫らしいけど)耐えられなくてミルマグ服用→水下痢
しんどい。

909病弱名無しさん:2011/07/25(月) 17:56:10.38 ID:PgU/CVp/0
>>907
ありがとうございます。
自分はコロコロ便なのですが、500mgを1日1錠です。
以前はこのくらいの服用でいい感じの便になったのですけど、やはり少なすぎるのですかね。
お医者さんには下痢をする場合があるので自分で調整して飲んで下さいと言われてます。
では、もう少し服用する量を増やしてみることにします。
910病弱名無しさん:2011/07/26(火) 04:30:51.76 ID:INKESnHK0
今月から下痢型から便秘型になりました
出さないと吐き気がします
一日一錠下剤を飲んでます
911病弱名無しさん:2011/07/27(水) 12:30:55.62 ID:6jAw36G50
3ヶ月近く腹痛が続き、数回医者に通っていましたが
レントゲンやエコーも異常なく、先日、過敏性腸症候群だと言われました。

便意はほとんどなく、便は5日〜1週間に1回、少し出るくらい。
常にお腹がグルグルなって痛いです。

ざっとこのスレを読みましたが同じような症状の方がいて
なんとなく心強いです。

912病弱名無しさん:2011/07/29(金) 07:36:06.97 ID:E1JFiSJlO
ミルマグ(水酸化マグネシウム)と3Aマグネシア(酸化マグネシウム)って効果違いますか?
913病弱名無しさん:2011/07/30(土) 14:30:42.19 ID:4StO1RY/0
5日固形物断食して、さらに5日かけて少しずつ普通に戻す。
寝る時間と風呂にはいる時間をずらさない。
全部自炊で外食や弁当は一切禁止。
朝食は食パン1枚とコーヒーを必ずとる。

これでとりあえず毎朝出るようになりました。
914病弱名無しさん:2011/07/30(土) 15:06:35.58 ID:cCsEr7cH0
>>913
なんだか良さそう。
固形物断ちのときはなにから栄養を摂ってましたか?
915病弱名無しさん:2011/07/31(日) 04:17:43.92 ID:s6iLC/Ho0
過敏性にもイイと聞いて、ラブレを毎日飲んでみた。

・・・悪化した。

最初の頃は毎朝ドバドバ出てよかったんやが、
そのうち何か食べる度に便意が・・・でも出ない。
出ないけど20分トイレでキバる×3回で腹痛&便意消える。

オチオチ食事もできないよ。クッキー2〜3枚でも腸が過剰反応しよる。
ラブレの効果早く消えてくれー。


>>914
ワシもやったことある。
タンパク質は豆乳、ビタミンは100%野菜ジュースで摂ってた。
916病弱名無しさん:2011/07/31(日) 09:49:11.80 ID:N7zK59FJO
整腸剤も駄目だ
ミルマグだよミルマグ
917病弱名無しさん:2011/07/31(日) 10:04:38.39 ID:3JjMLVdX0
>>915
なるほど、豆乳。カップスープ飲もうとして油っこいしなあって悩んでました。ありがとう。
918病弱名無しさん:2011/08/01(月) 04:06:10.94 ID:17/O67jn0
浣腸使いすぎて効かなくなってきた。
もうミルマグだけがたよりやわ。

毎夕10錠ずつ飲んで、翌朝出すというより流すという感じ。
便意が来なくても、食後キバレば流れ出てくれる・・・

ラクやわ・・・
919病弱名無しさん:2011/08/01(月) 15:28:34.53 ID:ScbkOkrDO
ミルマグ、高マグネシウム血症のリスクさえなければ神だよね…
自分は、良くない飲み方して、高カルシウム血症になりかけた(リンの数値が正常だったから大丈夫だったけど)


あの、痙攣性便秘で妊娠、出産を経験された方いらっしゃいませんか??
今妊娠初期で悪阻もあり、食生活も良くなくて辛い毎日を過ごしてます…
920病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:31:11.30 ID:9e3FU/gj0
ローヤルゼリーがいいっていうから飲み始めたが、まだ効果はない。
飲んでる人いる?
921病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:43:03.54 ID:hKg9zoos0
利きません
922病弱名無しさん:2011/08/04(木) 07:25:47.74 ID:NR7TeVmXO
食べるのとトイレ行くのが怖い
一時期体重がヒトツキで5`も減った…
また最悪の状況に入ったかも
今はウィダーインゼリーとヨーグルトで栄養補給

幸せになりたい
923病弱名無しさん:2011/08/05(金) 21:59:35.19 ID:kvX3A8UzO
ミルマグが凄い好評ですがコーラック2とか普通の下剤より
気持ち良く出たりするんですかね?
924病弱名無しさん:2011/08/06(土) 01:08:40.96 ID:AFERNXk60
>>923
便秘の総合スレではないからねぇ〜。
効き目は病症に対して有効か否かでしょう。同じ下剤でも個体別にもよる。
一概に下剤と言っても、それぞれの薬で排便を促す方法が違うから、その辺を勉強した
方がイイよ。
925病弱名無しさん:2011/08/07(日) 01:09:11.91 ID:NQ41kryrO
>>923

痙攣性便秘には気持ちよく出せると思いますよ。
軟便になりますが…。
コーラック、腹痛起きるという話を聞くので怖くて飲んだことないです
926病弱名無しさん:2011/08/09(火) 10:50:24.98 ID:q9YV2mZVO
コーラックは怖い
927病弱名無しさん:2011/08/09(火) 10:58:22.37 ID:q9YV2mZVO
ビタミンCがいいよ。
928病弱名無しさん:2011/08/09(火) 11:18:08.78 ID:ETPoOgc30
コーラックは便秘の原因によると思う
腸の動きが鈍いときとかはコーラックの刺激が良い感じに働いて排出できるけど、
腸はそこそこ動いてるけど硬いのが蓋してる状態だと
腹の中が刺激で凄いことなってるのに排出できずに長時間地獄を見る羽目に……
929病弱名無しさん:2011/08/09(火) 23:33:21.80 ID:GUTx8TH00
便秘用の食物繊維多くとるといいよ
目安量より多めにとると下痢になるんだけど
便秘薬より苦しくならないで出るよ
930病弱名無しさん:2011/08/10(水) 07:32:48.24 ID:4XJ/mgvEO
>>929
例えば?
931病弱名無しさん:2011/08/10(水) 08:24:10.71 ID:pN/Izd//O
ミルマグが効くまで時間がかなりかかる
最近は調子がいいので、私は2錠飲んでちょうど24h後に
1錠飲むとお腹が痛くならずにちゃんと出る
だけど、効くまで4,5日かかるから、肝心な時にお腹が妊婦のようにパンパンだったりする
飲むときに水は多目に飲むようにしてるけど、みんな効くまで時間かかるのかな?
932病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:58:53.85 ID:4XJ/mgvEO
私は寝る前(11時くらい)に4錠、次の朝9時前後に軟便排便。
軟らかい上に二回出るから1錠減らそうかなー
933病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:00:37.69 ID:3trY21nt0
>>930
イージーファイバーとかそれ系のやつ
適量じゃきかないからちょっと多めに一日2回ぐらい飲むといいよ
お腹はあまり痛くならなくていい感じに下る
ただ食事の後かなり下るのは下剤と同じ
934病弱名無しさん:2011/08/11(木) 07:30:05.45 ID:9Fz4HgDK0
>>930
追加
人それぞれ効果違うから最初は適量からのがいい、
効かないなら増やすみたいな感じで
935病弱名無しさん:2011/08/13(土) 08:22:43.71 ID:FVsFqj+70
仕事のストレスで10日位かけて気付けは物凄い便秘
その後4日かけて夜に6、昼に2錠のミルマグ服用中
出るには出るけど1/4位しかでてない
妊娠後期の人くらい腹がパンパンだ
今回ばかりはもうどうしてよいかわからない
936病弱名無しさん:2011/08/14(日) 02:10:06.66 ID:7g7LANGn0
きゅうりのからし漬けを食いまくってたらひどい目にあった
おいしいし好きなのに駄目なのかなぁ
ショック
937病弱名無しさん:2011/08/15(月) 22:08:42.39 ID:wf8UEWM00
便秘から下痢に急に変った。
最初は普通の便。
2度目は屁したら実が出たので急いでトイレに駆け込んだら完全な下痢。
3度目は便意を催したのでトイレに行ったら下痢。
腸がじゅると鳴ってる。
いつもは便秘です。
938病弱名無しさん:2011/08/16(火) 19:15:07.16 ID:oFhCdXMj0
ミルマグって下痢になって出るからでないよりマシのような気がしたけど普通に出るというより下痢がどこかに詰まってて時間経つと一気に出る感じ。詰まるポイントが左側にある感じする。よくわからん。
939病弱名無しさん:2011/08/16(火) 23:47:54.06 ID:IYTtTi1kO
ここ腸閉塞の人も沢山いそうだね。
腸が全く動いてないという人が。
便がでないで、食べ物たべても嘔吐ばかりとか、腹痛も伴ったりしたら医者いった方がいいよ〜
基本そうなったら絶食絶飲。
940病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:22:49.80 ID:2nIVz21y0
どうしたらいいかわからない。
今浪人中なんですが、ひどい便秘にかかってしまって、
この間肛門科に行って、浣腸して、とりあえず硬いのは出たんですが、
酸化マグネシウムを飲んでも、全然改善しません。
酸化マグネシウムの効き目で、ブツ自体はすごく柔らかくなってるし、
すごく便意はあるんですが、出そうとすると、
勝手に体が我慢しようとするっていうか。
自分でもよくわからないんだけど、ひっこんじゃうんです。
病院で話しても、様子を見ようとしかいわれなくて、
何回も便意が来るもんだから、勉強に集中できないし・・・。
近くに便秘科が無いんですが、みなさん何科に通われているんですか?
941病弱名無しさん:2011/08/19(金) 11:53:56.56 ID:emGvjbEp0
>>940
胃腸科で良いんじゃないかな。
浪人中だと運動不足とか関係ありそう。。腹筋弱ってないかな。
起床就寝、食事の時間を必ず決まった時間にして生活リズム整えてみるのも効きそう。
942病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:36:54.57 ID:2nIVz21y0
運動はアレだけど、せいかつリズムは比較的ととのっているんですが・・・・。
今も物凄くしたいけど、出ない・・・。だんだん吐き気がしてきた。
とりあえず胃腸科探して行ってみます。返信ありがとうございました
943病弱名無しさん:2011/08/19(金) 16:43:38.81 ID:mpVodOgX0
>>942
下痢型スレは効かない人多いみたいだけど、
漢方薬とかどうですか。
なるべく専門にしてる先生のところへ。
自分の体質にあえば、すごくきくみたいですが。
944病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:58:17.26 ID:oveCN/r40
>942
血圧が低いんじゃないのかな
適度な有酸素運動も大事だよ
945病弱名無しさん:2011/08/21(日) 09:30:44.77 ID:7iWw+JgD0
昨日、シルクの腹巻を着けた。
今まで腹巻は綿や化繊が混ざったのは良く使ってたけど
シルクの温かさの違いに感動した。
そして、お腹が温められてることが気持ちよくてすごく安心感があった。
同時に、いつも自分がストレスに弱くカリカリしていた事に気がついた。
946945の続き:2011/08/21(日) 09:39:05.78 ID:7iWw+JgD0
ストレスを感じると血流が悪くなり、肩凝りになったり内臓が冷えたりする。
冷えを感じると、それがストレスになり、さらに悪循環。

ここ半年くらい運動量も増やし、菜食玄米の生活をしてたけど、
暖かくなってきてからは腹痛の頻度がすごく増してたんだ。
今、考えると腹巻をしなくなったり足を冷やしたりしたからなのかも。
947945のさらに続き:2011/08/21(日) 09:45:40.52 ID:7iWw+JgD0
今日は、腹巻のおかげで肛門痛(内側からキューっと引っ張られる)も
強い腹痛もなく、するりと出すことができました。
こんなのはかなり久々で嬉しくて、長々と書き込んでしまいました。

ストレスを感じやすく、肩凝りや冷え性もあるIBSの方は
一度、内臓を冷やさないようにシルクの腹巻をしてみることをお勧めします。
948病弱名無しさん:2011/08/21(日) 11:36:19.06 ID:ynCZ9Dy40
去年腸の手術してから便秘対策に
マグミット処方してもらってたんだけど、
軟便の1度の量が少ない+回数が多い
以外は問題がなかったから飲んでなかったんだけど
今月から急に兎糞便しか出なくなってマグミットを飲むようになった。
でもマグミットを飲むと3時間後には
歩けないぐらいの腹痛→2時間WCに立て篭もるけど出ない
→最終的には水下痢
を繰り返すから外出のあるときは怖くて飲めない
でも服用をやめる→服用する を繰り返すより
量を調節して快便の時も飲み続けたほうがいいのかな…
949病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:26:24.00 ID:G99ThhRi0
なんでこんなに努力しなきゃいけないんだ
普通の生活が出来ない
950病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:33:27.91 ID:fW82kNKZ0
カマグ飲んでみたけど、効果出るまで丸一日掛った
951病弱名無しさん:2011/08/21(日) 20:59:03.22 ID:5n9H8qpDO
出なくて吐き気が止まらない…
薬効かないし
952病弱名無しさん:2011/08/22(月) 14:12:56.80 ID:sTKdJB6a0
>>940
です。なんとなくわかってきた。
トイレに行っても下痢すら出ないのは、その前にガスがたまってるから。
でもそのガスを出そうとすると・・・でない。
ストレスで自律神経が狂ってるみたいです。
ってわけで、近くの心療内科を受診してみようと思います。
953病弱名無しさん:2011/08/23(火) 19:33:00.14 ID:Omx7OWETO
ポリフル飲んでるかた
効いてますか?
954病弱名無しさん:2011/08/23(火) 22:08:24.38 ID:QwINmP/D0
俺には全く効かなかったよ
955病弱名無しさん:2011/08/25(木) 22:51:57.26 ID:c1hBt8UU0
毎日ラジオ体操して体を動かすようにしてから少しだけど便の出が良くなった
腸がビクビク反応する症状もなくなって気分もいい
956病弱名無しさん:2011/08/26(金) 10:13:17.06 ID:uepAdNpc0
1か月前は柔らかくて形のないのばかり出てたけど
今月痔の手術してからころころ便しかでてこない…。
かなりいきむから傷にもよくないし。辛い。
毎朝出てるけど、お腹が妊婦のようになってる。うう…
957病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:08:12.84 ID:a6RgqcpFO
ガスさえ出ないどうしよう
958病弱名無しさん:2011/08/27(土) 11:14:43.06 ID:Ak79NVwP0
みなさん栄養ドリンク飲むと下痢しないですか…?
濃いめのものを飲んだら朝から下痢…(´;ω;`)
固かったり下痢だったり辛いお。
959病弱名無しさん:2011/08/27(土) 13:19:27.78 ID:/fxBlDPh0
下痢するよ。だからチビチビ飲む。
960病弱名無しさん:2011/08/27(土) 14:05:28.03 ID:N/ZvsglB0
便意はあるのだが体が邪魔をする(解る)
両脇腹を鷲掴みされてるかんじ

背中も痛い,腰も痛い
で整形外科に行った レントゲンとったら脊椎炎症起こしてるって
炎症止めのロキソとコリク処方してもらった

落ち着いたら出るようになった そんな話
961病弱名無しさん:2011/08/27(土) 15:05:00.88 ID:/fxBlDPh0
鷲掴みはわからんが背中と腰が痛いよ。
脊髄の神経は関係してる気はする。
962病弱名無しさん:2011/08/27(土) 17:06:16.98 ID:ae23e4Yb0
栄養ドリンクなんか栄養ないし体調悪くなるだけだよ
特に無水カフェイン入りは最悪
963病弱名無しさん:2011/08/27(土) 18:33:46.37 ID:/fxBlDPh0
ノンカフェインの千円くらいのを飲んでます。
カフェイン入りは自分的に下痢しやすい気がします。ノンカフェインでも一気飲みだと下痢する。
964病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:18:35.89 ID:zTwcBAMOi
かれこれ10年近くIBSで便秘4日以上→下痢数回を繰り返してるけど、
昨日から何故か水様の下痢が止まらん。
どの便も茶褐色で下痢末期の緑色便も出ないし、
吐き気嘔吐発熱も一切ない。ただただ下痢痛と水様便。
便秘もつらいけど下痢続きってのもつらいな。肛門と腰が限界。
965病弱名無しさん:2011/08/27(土) 21:22:06.84 ID:gdjXRA/00
最近食べ過ぎたとかそういうのないの?
966病弱名無しさん:2011/08/28(日) 07:43:46.79 ID:foFN0OlS0
パントシンって薬もらったんだけど出ない
飲んでもう3日なのに出ない
しかも今週大腸カメラやることになって下剤飲まなきゃいけない…
「大腸カメラやらないと過敏性だと診断できない」って医者に言われたけど
みんな大腸カメラやりましたか?
967病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:20:03.19 ID:AtGy4sAD0
あまりに便通がおかしいから大腸内視鏡したら癌化したポリープがみつかりますた。(23mm×20mm ステージ0 M)
20代前半ね。
で、その後もあまりに便秘と下痢を繰り返したり、夜中にガスが溜まって腹痛で起きたりと色々な事があり。
胃カメラ、CT、胸部、腹部レントゲン、エコー……をしたが特段の問題なし。

医者も癌だったこともあり、かなり注意深くに検査なり薬の処方なりしてくれたけど改善せず。
が、本日原因が判明した。
ちょうど診察の時に下腹部が猛烈に痛くなり、そこに聴診器当てた瞬間に「○○さん、これ痙攣しとるわ。」
結果、痙攣性便秘。現行犯。他の医者も集まりグル音を順番に聞いてた。
元々の便通異常もこれが原因だったらしく、痙攣のおかげで癌を早期発見できたとのこと。
まぁ、20代、30代で癌なんてほぼないんだからアレだが、一度は大腸内視鏡を受けてたほうがいいっすよ、と。
(痙攣性便秘と確定はしたようだけど、心配だから小腸の方もダブルバルーンで調べるけどね。)
にしても……色々ツラいなぁ……チラ裏ごめんなさい。






968病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:40:50.37 ID:DU4G0Lxg0
>>967
あまりに便通がおかしいってどんな感じの便通だったんですかね?よろしければ教えて下さい。
969病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:07:19.42 ID:ahRwN5iX0
>>968
「便秘なのに下痢」。
数日ほど便通が無くて、やっと出たと思ったら一発目から泥状、水様便。
固形であっても小指ほどの細さ。(痛みはさほど無し。)

とどめは「生臭い泥状便」。
この臭気には覚えがあって、数年前に急性腸炎をやらかした時に出てた。
これについては癌化したポリープの表面が削れて出てたんじゃなかろか、という見解らしい。
ちなみに癌(S字下部)をとってからは固形のあとに軟便というタイプにシフト。

20代前半で大腸がんなんぞ”ほぼ”ないから、参考にはならんと思うけど。

970病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:31:14.27 ID:ahRwN5iX0
ちなみに生臭い便が出た時に「あれ、これ死んじゃうんじゃない?」と漠然とした予感が脳裏によぎり近所のかかりつけ医に。
『薬で様子を見よう』と言われたがゴリ押しして即日で紹介状書いてもらい、そのまま総合病院へ。
総合病院でも「もしかしてその年齢で”悪い物”を心配してるの。ないよ、ないない。緊急性もなさそうだし、カメラは一ヶ月待ち」との反応。
そこでもゴリ押しして「じゃ、明日入れますか。外来予約、入院患者さんのあとになりますが」で、下剤を大量にもらい翌日に内視鏡。

で、カメラ入れてほどなくして画面いっぱいに出たポリープを見た瞬間に「2○歳かぁ……○○さん、こ癌やわ」とまさかの病理前告知。
連続でスマソ。あまりに色々あったから、どこかに書いときたくなったんだわ。

971病弱名無しさん:2011/08/29(月) 02:45:00.17 ID:F/BvCQao0
……本当に申し訳ないが、さらに書かせてもらうとその場で「図体デカいだけで、浅そうだね。今日から二日間入院できる? じゃ、この場でこいつ殺そうか」で切除。
事後で書類(術後出血、穿孔について)にサインして、そのまま入院。
なんか凄い口調の先生だったが、いい人に当ったと思う。

もはや痙攣性便秘に関係なくなったけど、チラ裏として書かせてもらいました。
不快ならスルーしていただければ。
972病弱名無しさん:2011/08/29(月) 07:25:44.61 ID:+4h+Zwfa0
>>971
いや、参考になった。目視できないはらわたのことだからいろいろ聞けてよかった。
自分も固形液状の便だし生臭い便に気をつけるよ。
早期発見早期治療よかったね。養生してください。
973病弱名無しさん:2011/08/29(月) 20:27:49.07 ID:RHErNYyq0
>>971
お疲れ様でした。
しかし怖いなぁ。

便秘型だけどここ夏になってからお腹よく壊すようになってる。
夏だからかもだけど。
軟便、下痢がよくあるよ…(´;ω;`)
974病弱名無しさん:2011/08/29(月) 23:26:18.21 ID:pA2A9qpn0
生臭い便ってどういう臭いなんだろ?
下痢便ってどれも臭いからよくわからんw
975病弱名無しさん:2011/08/30(火) 03:57:24.98 ID:hz/K1TT40
血便なくてもやばいのかな
心配になってきた
976病弱名無しさん:2011/08/30(火) 17:49:17.59 ID:UdtqRYBq0
これってのたうちまわって血の気引くくらいお腹というか肛門辺りが痛くなるやつ?出ちゃえば痛みなくなるけど疲れてしばらく動けない?
977病弱名無しさん:2011/08/31(水) 07:17:49.56 ID:pNv3hx52O
肛門は痛くならないなぁ
痙攣時は左下腹部が物凄く痛くなるけど。
978病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:29:30.54 ID:P8NGMvQP0
薬なしでもかなり便は出るが,残便感が一日中ひどく,座って事務仕事ができないほどだったが,
病院で硫酸マグネシウムを処方され,コップ一杯以上の水を朝食前に飲んだら食後に便が出る。
以前より,かなり残便感はなくなった。昼にもトイレ必須ですが。

979病弱名無しさん:2011/09/03(土) 03:58:04.12 ID:Gz/QOiOIO
薬1日飲み忘れただけでひどいお腹の下し方した
980病弱名無しさん:2011/09/03(土) 21:15:19.91 ID:4Xz5IXKqO
ここが変だよ自分の便(グロ表現注意)




その1・4日間の便秘をして、その後、1週間くらい軟便 (痙攣を伴う下痢2回)

その2・形状に丸みがない(形がギザギザした軟便)

その3・たまーに細長い

その4・拭いたら緑色っぽい(海苔に水をふやかしたような)のがティッシュについた

その5・ギザギザしたブタギリ軟便が水に浮く

その6・常に腹がグルグルいって落ち着かない


本当にIBSか…?
上の症状で1つでも当てはまる人いますか?
981病弱名無しさん:2011/09/04(日) 00:02:27.77 ID:3XTqQK/I0
マグミットの微調整が上手くいかない・・。
一錠増減で便秘か下痢かといった具合。真ん中は何処だ。
982病弱名無しさん:2011/09/04(日) 04:06:31.72 ID:6jPfe4IQ0
>980
ノシ
便秘の後軟便頻便が繰り返しまた便秘に
いやだよぅ
983病弱名無しさん:2011/09/04(日) 10:09:43.70 ID:Tyo5c8o/0
常にコロコロなのにたまーーーに奇跡的につながる
1本便。
あれはなんなんだ…
984病弱名無しさん
>>983
俺もあるw
その理由がわかればコロコロ便が改善出来るのにね。