逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」とも呼ばれる。
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合、「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、胸・みぞおち・背中の痛み、
吐き気、口内の苦さ・酸っぱさなど。
心臓発作かと思ったという人も多い。妊婦さんは症状が重くなるよう。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなることで、口臭が増す場合も多い。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・ストレス等それぞれ。
逆流によらない似たような症状に機能性胃腸障害(Functional Dyspepsia:FD)がある。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247271594/
2病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:19:51 ID:GMjduIcJP
IDは違うが立ててみた
これでいいのかな?
3病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:33:30 ID:WgqHI1Aq0
病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/medicine/等を参照
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人もいる。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。

この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。詳しくは胃カメラスレへ。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポ(dat落ち)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/727-730
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622
4病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:36:47 ID:WgqHI1Aq0
*食べるのを控えた方がいいもの
消化が悪いもの・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質のもの
芋類・コーヒー・緑茶・ラーメン・炭酸・甘味・香辛料等(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいいもの
消化がいいもの・雑炊・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等
ノンカフェインコーヒー

*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・大食い・早食い・夜食

*良いかもしれないもの(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)
のど飴・ガム

*すると良いこと
上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
1)よく噛む、
2)腹八分
3)就寝前4時間は飲食しない

関連スレ:
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/onair/index.html (2007/08/06以前はこちら)
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/070730/index.html (2007/08/07以降はこちら)
5病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:46:59 ID:WgqHI1Aq0
過去スレ:
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247271594/1001-1100
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)14  
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240926121/l50
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227869718/
6病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:52:05 ID:WgqHI1Aq0
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209270444/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203610320/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195148858/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186242081/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175688305/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169565874/
逆流性食道炎・胃食道逆流症 (GERD) 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1159114080/
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)スレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149438974/
逆流性食道炎 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137827089/
逆流性食道炎の人の為のスレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122969112/
逆流性食道炎の人の為のスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/

まとめサイト http://www.geocities.jp/ge_rd_ne_rd/

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
7病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:00:58 ID:WgqHI1Aq0
逆流性食道炎セルフチェック サイト F-Scale問診
http://www.gyakusyoku.jp/condition/f-scale.html

※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう
経鼻内視鏡検査施設検索
http://sp.chizumaru.com/dbh/fts/top.aspx?account=fts&accmd=0


ためしてガッテン
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20090701
喉の詰まり感等詳しく説明されてたので一緒に貼らせて下さい。

逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)12を
どこから持って来たら良いのか分からないのですが、
こんな感じで良いですか?
8病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:14:53 ID:qKyT7NdH0
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221044261/


ここまでテンプレ
9病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:10:00 ID:aBYUK5J+0
スレ立て&テンプレ貼り乙!
10病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:42:13 ID:89cJvntCO
>>1おつです

1ヶ月くらい前から飲み込むと食道が痛みだしたんですが、これはこの症状にもあるものなので
このまま我慢するしかないのでしょうか?
11病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:20:06 ID:FiKsD8pwO
ふと疑問なんだが禁煙した途端、治った人いるの???
12病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:41:28 ID:nN3bVm0J0
この病気は僅かの治癒能力みたいなのがあってもいいけどね。
血管とか通ってるわけだし、ヘルニアとかなら駄目なのもわかるけど
13病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:09:23 ID:1QhmYplQ0
私は逆食歴半年。

裂孔ヘルニアが少しあるそうです。
医者に『治らない』と言われ、へこみます。。。
14病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:15:03 ID:nN3bVm0J0
本当に治んないのかな
完全絶食、点滴のみとかやる奴いないから、治癒能力上回る
不節制で治らないだけで、食べないと胃も小さくなる訳だし、根気良く上手くやれば少しは治癒しそうだけどね。
15病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:16:25 ID:nN3bVm0J0
まあ、医者が治らないと言ってるのだから、普通は治らないのだろうけど
16病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:24:34 ID:FADU2lfhO
俺も手術とかで治らないか医師に聞いたけど、治らないらしい・・・
生涯タケプロン飲まないと駄目だ。
17病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:04:54 ID:aWWl4tTLO
ゲップが胸付近に溜まって苦しい(´;ω;`)
18病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:25:16 ID:RUYDtqDM0
>>17
それは大変
19病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:31:41 ID:O+aR/lmyO
夕飯食べたら気持ち悪い。
飲み会に行っても酔う前に気持ち悪くなって楽しめない。
思い切り美味しい料理を食べれる日時が来るのだろうか。
焼き肉食べたいなぁ。
20病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:55:24 ID:KP7D4sGt0
ストレスたまったらどかんときた。
最近なんか目に見えて細くなった気がすると思ったら、大幅に美容体重割り込んでた。
精神系の薬は副作用覿面すぎるからあんまり飲みたくないんだよなぁ
21病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:32:33 ID:jNhE2W+n0
焼肉、ステーキなんでもござれだわ。ひとくち最低5〜60回以上噛んで
ドロドロにして飲み込んでる。いまのところ医者からは軽快していると
言われてるよ。
もっともこれだけ噛むと直ぐ満腹になり小食になって体重5キロくらい
落ちたけどね。
22病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:49:09 ID:N3K+28KL0
オメプラールを半年飲んでもちょっと良くなったかな、程度です。
今月から担当医が変わって、新しい先生に「普通、逆食はオメプラール飲めば
一週間くらいで効果が出る。半年飲んで改善されないのは逆食じゃないかも
しれない。一度耳鼻科か精神科で診てもらおうか?」と言われました。
でもこのスレ見てると皆さん、長期に渡って服用されてますよね。
前の担当医は、「2、3年飲んでる人もいますよ。」と言っていました。
どちらの先生を信用していいのかわかりません。
(症状は喉に何かがつまっているような感じ、なかなか消化されなくて苦しいような感じです。
前の先生はオメプラールの他に消化を助ける薬も出してくれていました。)
23病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:06:20 ID:Gkn6bSJD0
>>22
喉に何がつまってるか言ってくれないとわからないよ
24病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:14:52 ID:93sk3Ao70
tinpo

25病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:29:38 ID:DwVS6RY9O
>>15
ずっと薬飲んでるけど、あんまり具合良くならない。
ストレス性のものも完治できないんだろうか


今精神系の薬が喉でつまって吐きそうだった。
ここんとこずっと顔青い。
周りに言えないけど、つらい(´;ω;`)
26病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:12:47 ID:cP67SO8X0
アルドイドGがおすすめ。
1年ぐらい苦しんでPPIもいろいろ試したけどおさまらず。
最期はアルドイドGを1日計150ccぐらい7〜8回にわけて
飲んだら半月ぐらいでおさまった。今はたまにガスモチンを
飲むぐらいで再発していない。
27病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:14:52 ID:cP67SO8X0
うちまちがえました。アルロイドG
28病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:07:15 ID:MwrCSj9u0
>>8
探して来てくれてアリガト

>>22
PPIっつーのは胃酸抑えるだけで食道の症状には何も効果発揮してくれないからね
胃酸抑えて炎症や過敏になってる神経等を自己治癒力で治して行くんだと思う
薬の効き方は人それぞれ  ダメ医者だね
オメプラールが弱い様なら替えてもらうのも良いかもよ
ただ人によってだろうけど薬替えると暫く悪化する 
私はそうだった  1ヵ月以上
多分前の薬が抜け切らないで体の中でケンカ状態?なんだと思う
今はパリエットでタケプロンより全然楽

>>喉に何かがつまっているような感じ
>>7の ためしてガッテン 見てみて  原因わかるから
29病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:58:23 ID:KwvDQduV0
「手術しても治らない」とか平気でウソつく医者ってなんなのかね?
もちろん全員が治るわけじゃないし一般的な手術リスク(麻酔事故とか)は
当然あるんだろうけどきちんと説明した上で最終的な選択は患者に任せるのが
当たり前だと思うんだが…

手術で完治されるより長期間(一生)通院してもらった方が儲かるってか?
30病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:17:30 ID:VCZ+L7tf0
貧血というか風邪ひいた時のだるさみたいものは
どうしてますか?何かあれば教えて下さい
31病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:44:21 ID:Gkn6bSJD0
それは時間がたてば治ると思うよ
32病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:01:54 ID:jQC9+fPL0
私、かなりひどいヘルニアで、オメプラ飲んで半年経過しました。
だいぶ軽快したけど、このまま薬飲み続けるのもなんだから、
担当医にちょっと聞いてみたら、
手術は、かなり広範囲に縦横に切開する大がかりなものだから
お勧めしないと言われた。
あと、腹腔鏡だっけ、あんまり切らずにすむのは。
まだ症例が少ないから、安全性に問題があるらしいです。
このまま薬つづけようと思います・・・。
33病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:06:51 ID:ikia8vKe0
>>28
ありがとうございます。
薬のことを相談してみます。
アルロイドGのことも聞いてみます。
34病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:26:53 ID:AdwTRPNk0
胸というか食道付近に違和感あるんだけど。
ゲップも止まらないよー
35病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:43:10 ID:WrOSPijWO
私も同じく。
胸やけ、喉の違和感、長引く咳、げっぷが増え、胃液が上がってくる……。
症状は以前からあったが、旦那実家にて同居始めてから酷くなった。
ストレスが原因もあるんだね。
でも身近で食道癌で亡くなった人もいるから(肉親ではないが)きちんと診察受けてきます。
36病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:59:57 ID:uCJ2BUV40
私は胃炎も併発してたので、胸やけよりは胃の膨張感に悩まされました。
ガスターから始め、ガスター+アルロイドでもあまりよくならず、胃カメラで逆食が
判明してからはオメプラール+アルロイドになりました。
オメプラールにしてからは1週間程度でよくなり始め、3週間たった今では
肉も食べ過ぎなければ大丈夫です。
逆食の症状はあまりひどくなかったのかもしれません。

ただ、噴門が少し広がっているとのことなので、食べた後横にならないのと、
気持ち程度ですが寝床の上半身を高くしています。
37病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:55:44 ID:enquMpaJO
激しい胸焼けとゲップ。
漢方薬を処方してもらったけど、薬疹が出て断念。
オメプラールを、処方。
胸焼けの頻度は減ったものの完治せず。
パリエットとアルロイドGに変更。
治まらない時の頓服に、コランチルも出された。
きつそう?な薬だから、あまり服んでない。
ストレスからきてることは、確実だけど仕事辞めない限り解決しない。
精神的にコントロールできずストレス回避が、あまりにもできなさすぎ。
生活あるから、仕事辞めるわけにいかないし八方塞がり。
昔、パニック障害で SSRIとか服用してたから、精神面の薬は懲りてるし。
性格って、なかなか変えられないね。
コランチルは、どうなんだろう?
38病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:15:02 ID:NOomyko90
タケプロン飲んでるが胸焼けなんてまったくないぞ
一日中でてたゲップもなくなった
39病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:29:07 ID:qLY7fngG0
>コランチル

昔からある軽い胃薬ですよ。あまり効果があるとは思えない。
しかし胃薬は人によって何が効くかわからないので一応飲んで
みたらどうでしょう。
4037:2009/10/11(日) 13:44:03 ID:enquMpaJO
>>39
パリエットも飲んでるので、それでもツラい時は飲みます。
ありがとうございます。
41病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:00:38 ID:tpotce4vO
自分は逆食と胃炎を持ってるんだけど
胃炎には寝る前にオリーブオイル入りの具無し味噌汁がいいと聞いたから
試してみたいんだが具無し味噌汁とは言え飲んですぐ寝るのは良くないよね?
逆流しそうで怖いけど試したい…
42病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:28:00 ID:pbAHBydEO
俺は寝る前のしくしく痛む対策にと牛乳でしのいでるけど、やっぱ一時的だな
寝付く頃にはまたしくしく痛むし
心配で朝は必要以上に早く起きてしまう
43病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:51:52 ID:K6HzgBILO
吐き気とゲップと特に胸やけひでぇ…市販薬効かないし面倒くさいけど火曜また病院行く…
44病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:50:02 ID:SjK/fIKW0
タケプロンやガスターを飲んでるけど、なかなか簡単には完治しないです。
食事も、よく噛んで液状にしないと飲み込みにくいし、朝の寝起きは毎度気持ちが悪くなります。
牛乳や味噌汁を良く飲むようにしてるけど、漢方やハーブティなんかはどうなんでしょうか?
カモミール茶が結構良い様な話を聞くんですが・・・
45病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:15:14 ID:ZRS3UrcsO
2カ月くらい前からこの病気でだいぶ軽快したんだけど 左半身を下にして寝るとなんか体中調子が悪くなるんだけどこれってみんなもなる?
46病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:33:40 ID:e2QkFWlI0
逆食に関係あるかは分からないけど、
心臓を下にして寝ると、余分な負担がかかるので
体に良くないという話は、アメリカの記事で見た気がする
47病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:25:24 ID:3vmjRvm+O
質問なんですが、自分は喉元過ぎたらすぐに、胃の入口がある感覚なんです。
げっぷとともに、食べたモノが上がってくると言うか。
こんな方います?
48病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:46:41 ID:lpSFsWQVO
>>47私もゲップと共に少量だけど食べた物上がってくるよ
割とこの症状出る人多いと思う
49病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:17:43 ID:3vmjRvm+O
>>48
ありがとうございます。やっぱり同症状の方、多くいらっしゃるみたいですね。
今日は朝から胃もたれ酷くて食事がとれない。
一度なると完治って出来ないのかしら。
50病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:24:12 ID:fYsIqm4QO
喉に痰がつまりやすいのも症状の一つでしょうか?
51病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:11:20 ID:1p3PEoSZ0
ダメだ 銀だこのてりたま食ったら吐き気がおさまらん
調子がいいかなと思ってついつい食べちゃうとすぐこれだ・・・
52病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:16:29 ID:IzPRAZFy0
>>50
よく詰まるよ
エライ詰まって呼吸出来なくなるんじゃないと思う程
寝てる時に詰まると もー大変!!

>>51
焼き鳥ならどうだろ?  脂も落ちてるし
たこ焼きな気分だったのよね
53病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:38:03 ID:lpSFsWQVO
母ちゃんから「あんたまた病院行くの?」って嫌そうに言われた…好きで病院行くわけじゃないのに
(´;ω;`)
54病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:51:22 ID:IzPRAZFy0
工工エェェ(´Д`;)ェェエ工工
なんつー親だ!!
「放っとくとガンになるよ」言ってみれば
ホントのことだし
55病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:12:41 ID:ZQ9zAdAb0
ゲップが一日300回以上出るんですが・・
こんな人いないよね
56病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:49:18 ID:sMuCAoiAO
>>55
俺も最近ゲップがよくでる。
苦しい…
57病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:55:18 ID:sMuCAoiAO
ゲップで胃酸が逆流してるのか知らないけど、食堂と喉に違和感がある
58病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:38:47 ID:8cItExBJO
あー、この時間になると胃の上がモニョモニョする…
寝るしかないのがつらい
59病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:46:15 ID:FLPwF8OU0
調子が良くないと呑気症のようになるみたいだ。俺は、パリエットやマックメットやガスター飲むと起きる。
60病弱名無しさん:2009/10/13(火) 01:12:04 ID:dSllqHtrO
ここ数日、症状ない。
焼肉屋にも行った。
治ったんだろうか。
んなわけないか。
パリエット飲みつつ、とにかく毎日、ヨーグルトとココアは摂るようにしてる。
61病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:31:06 ID:9L/D1VoKO
お弁当半分食べないうちにお腹いっぱい…母さんに悪いから全部食べたけど吐き気する
62病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:44:03 ID:YKnG0gKa0
上半身を起こして寝てたが、半端だと痛くなる
座るか、上半身を起こさず寝るかの2択

流石に普通に寝たら、寝起きに胃が重いけど
逆流のしぐあいが角度や横寝とかで違うのかも知れない
63病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:40:41 ID:e0X1Dj8QO
パリエット服用して三ヶ月何か喉の異物感とれて
調子いいから薬切れたのを機会に止めてみた
今日で三日目だけどいい感じ
だけどいつも二週間くらいで逆戻りすんだよな
64病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:39:07 ID:Icr8Kgsh0
>>60
ココアはダメでしょ
チョコと同じでテオブロミンが噴門緩めるよ
65病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:01:02 ID:wQPzPOqU0
胃カメラ飲んだけど異状はないけど吐くので
胃食道逆流症と診断されました。
毎回歯磨きの際に吐きます。

今も夕食後歯磨きしたら、大量に吐いたorz
これって食べた意味ないから追加で何か食べた方がいいのかな?
でも今ダイエットしているからそのままでいいのかな?

それでも薬を飲んで半年が経ち「そろそろ薬を減らしましょう」と言われました。
こんなに激しく吐いているのに減らしていいものか?
66病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:23:22 ID:OykYIdxA0
自分は吐きけとか吐いたりとかないぞ
逆流と他の病気になってるんじゃねぇか
67病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:43:19 ID:PTCKP8Co0
十二指腸潰瘍だと思ってたんだが、胃カメラ飲んだら
軽い逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニアと言われた。
あと……アニサキスが居たので取ってもらった。

みぞおちの違和感だけで、胸焼けやゲップはないんだがなぁ〜
一番初めは心臓が悪いのかと思って、ホルダー心電図とか
心臓系を中心に検査しちゃったよ。
68病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:56:28 ID:SWIY+o6H0
残業中に猛烈に胃が痛くなり始めたので帰宅。
帰宅途中ゲップがでてきて、そのうちしゃっくりにシフトチェンジ。
胃が痛い上にしゃっくりって相当来るのね。
家に帰ってきて気が緩んでげろっぱしてしまった。

今週は残り全部会議がはいってるので、明日朝にはよくなってますように
69病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:57:22 ID:wQPzPOqU0
>>66
吐き気も嘔吐もないの?
自分以前は逆食だったんだよね。その時なんて吐きまくりだったよ。
70病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:20:35 ID:sW7LyHfQ0
ファイザーのアトムのパンフレット出してこの病気じゃないかと思うんですけど
っていったら、診察も何もなしでバリエット処方された。こんなんありですか?
飲んでから胃がすごいスースーしてるんですけどやめたほうがいいですかね?
71病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:07:05 ID:sRbpKg7/O
逆流すると食堂と喉が荒れるよな。
72病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:31:27 ID:sRbpKg7/O
胸付近が焼ける感じで痛いんだけど胸やけってやつ?
最近ゲップ多いし逆流してんのかなぁ…
73病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:45:46 ID:hAtRr0re0
>>13
わたしも食道裂こう胃ヘルニアがあるとのこと。
10日前にも胃腹痛・下痢・嘔吐で苦しんで何日か絶食した。
毎年やっちゃう。
今回はチリチリする胃液があがってきた。

ヘルニアは治らないでしょ。
手術なんかするものではないとのこと。
夜食はいかんね。けっこうやっちゃうんです。
それにあれこれ胃を荒らす薬を常時服用しているし、寝る前に食べるのを厳禁するとしても、
それだけでうまくいきそうもない。困っている。
74病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:54:01 ID:hAtRr0re0
>>36
わたしもじつは胃の膨満感がひどい。感じだけじゃなくて、胃がほんとに膨れる。
あれってなんなのでしょうか?
75病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:23:58 ID:Fr4mWXFp0
>>73
残念ながらわが国の内科医には外科的治療の有効性に対する
認識が広まってないから医者の言うこと鵜呑みにしてると一生薬漬けだよ。
76病弱名無しさん:2009/10/14(水) 03:37:16 ID:yKV1/zpN0
日本で食道裂肛ヘルニアのオペを専門にやってる外科医なんて
殆どいないんじゃないか? 手術受けるならアメリカの医療情報
でよく検索してからあっちでやってもらうべきだろうけど、莫大な
費用がかかるから実際問題として無理だろ。
77病弱名無しさん:2009/10/14(水) 04:02:10 ID:zwuo/s9q0
>>73,74
胃の膨張感は胃も荒れているってことでしょうね。
胃を荒らす薬はアルサルミン、ムコスタのような粘膜を守る薬と一緒の方がいいのでは?

・・・胃薬に詳しくなってしまった自分がいる
78病弱名無しさん:2009/10/14(水) 06:12:25 ID:TyJIV5Lh0
胃が荒れてるから膨張感があるというわけではない
79病弱名無しさん:2009/10/14(水) 07:06:39 ID:BALmUDDuO
自分の場合は自律神経から来てるのもあって、精神安定剤を飲んだら次の日から嘘のように胃が軽くなった
80病弱名無しさん:2009/10/14(水) 07:07:37 ID:DeCkRQxV0
逆流が原因で吐いたことはない。
薬の副作用で吐いたことはある。
この病気で生活習慣に問題がある人は、節制こそ最大の薬です。
薬に頼るのは危険だと思います。

生活習慣に問題のない方は、私は違うのでよくわかりません。
81病弱名無しさん:2009/10/14(水) 07:35:29 ID:s7y0DE430
数年前から夜中に苦いものが喉元まであがってきて辛い目にあってました
枕の上にクッションを置いて寝るとイイ感じなんですが、仰向けにしか寝れなくて
(睡眠時無呼吸なんだろうか・・横向きで寝たい)
昨日病院にいってきました。胃カメラの検査を後日やるんだけど、その間薬でも
ってことでタケプロンOD錠15を処方されました。
昨夜はイイ感じで眠れました。病院行ってよかった
82病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:09:09 ID:WqCJjB0wO
なんか朝いまだかつてないすごい胸やけに襲われた
狭心症の症状と間違うこともあるって聞いたけど
あながち嘘じゃないとおもた
こわ
83病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:17:55 ID:r+MJXqQ10
昨日の午前中がやばかった。
もう生きるのが辛いほど苦しかったよ。吐き気は酷いし、胸焼けがものすごいし、とにかくやばかった。
あまりにもやばかったので軽く寝たら症状が落ち着いたのか楽になった。
あれ以来調子が良いので一番の山場だったかもしれない。
そして昨日の夕方辺りから左胸の上付近に違和感が出始めた。
咳は出ないし、息苦しさも無いし、たぶん症状の一つか炎症からの連鎖で神経がやられ気味なのかもしれんな。
ヘルニアから来るものだからどうしようもならないんだろうなぁ。
薬を飲み続けて抑えていくしかないんだろうな。
84病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:21:26 ID:VntcPRV/0
タケプロン飲んでるけど、カラオケも難しいのが辛い。

ストレスが大きな原因であろうに、一番のストレス解消法だった
カラオケに行くと吐き気で歌えないし、
周りに異常に心配されるから、声を張れない。

ヒトカラしかないのかな。。。
85病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:18:58 ID:yKV1/zpN0
歌は腹筋使うからあまり良くないかもしれないね。
ストレス発散の効果と比べてどちらがよいか見極めが難しそう。
俺もカラオケ行った次の日は大抵調子わるい。気持ちよく歌えてもね。
86病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:58:39 ID:TyJIV5Lh0
逆流でつらいのは喘息の症状だと思うよ
87病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:37:31 ID:uTgmBwh0P
教えてください。胸焼の症状って、胸痛とちょっと違うのですが?
多分この病気と、お医者さんに言われたのですが、胸焼けと言われても
自分は胸が痛いの表現しかできなくて。。。
88病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:55:28 ID:l4Ynw+zIP
>>87
胸が熱くなる感じだよ
ズキンズキンって痛みじゃなくて
ジワァ〜と胸が熱くなるような感じ
89病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:04:12 ID:uTgmBwh0P
>>88さん
87です。有り難うございます。
ジワァ〜って感じですね。
90病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:40:07 ID:NwiobtGqO
市販のストレージという漢方と市販の胃薬を併用は駄目ですか?
91病弱名無しさん:2009/10/15(木) 06:07:52 ID:VnGJ1uQFO
テンプレには炭酸だめとあるけど外国では
胃酸中和?にコーラ薦める事があるとどっかで見て、試しにちょっと飲んでみた
(病気になってからがぶ飲みできなくなったので少しずつなんだけど)
炭酸だからゲップは出るけど自分には意外と合ってた。
自分は食後飲み物飲むと吐き気はんぱなくなる症状なんで食前にたまに飲もうかな…
92病弱名無しさん:2009/10/15(木) 07:12:29 ID:nUp74ApPO
>>91
炭酸は胃を活発にして消化活動を促してくれるからいいらしいよね
93病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:38:37 ID:dnkzhBB+0
>>90
ダイジョブらしいけど
ストレージよりクラシエだっけ?(旧カネボウ)
のビンのやつの方が安いんじゃない?
医者の処方薬の方がもっと安いだろうけど

>>92
胃を活発にすると胃酸が多く出て
胃酸逆流する人にはどーなんだろ?
ゲップは逆流の原因だし
良くは無いだろうから飲まない
94病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:50:11 ID:dB8GHegB0
腹筋するようにしたらだいぶ楽になった。関係ないかもしれないけど
運動した方がいいな、やっぱ。腹筋もやり杉は禁物らしいが。
95病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:54:25 ID:l4Ynw+zIP
>>94
ヘルニア持ちが腹筋なんてやったら命取り
96病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:38:20 ID:YM0eIbztO
以前、心臓発作かと思うくらいの胸の痛みに襲われた
診断結果はパニック障害
安定剤複数出されたが、痛みは増すばかり
辛くて薬を止めたら幾分マシになり、その後、別の医者でこの病気と診断され、治療開始
ホットミルクにも救われた
治ったと思ったが、これは繰り返す病気だね
久々に来ました
97病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:41:38 ID:ZsleL+5KO
>>94
腹筋なんかしたら悪化するぞ。
ウォーキングにせい。
98病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:46:26 ID:l4Ynw+zIP
腹筋どころか自転車だって危険なんだよな
ヘルニア持ちには。
99病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:07:11 ID:07b+ER3Q0
俺、軽い裂肛ヘルニアと言われたんだが…
自転車が好きで毎日40分は乗ってるんだがまずいのか?

因みに自転車のタイプはクロスバイク。タイヤがコチコチなので
胃下垂に悪いのかと思ってた。
100病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:11:18 ID:l4Ynw+zIP
>>99
前傾姿勢で胃に負担をかけるでしょ
101病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:31:22 ID:nUp74ApPO
横隔膜を鍛えるといいらしいね
調べたらあった
確か過呼吸の時の応急処置のやり方に似てたような…忘れた
それなら出来そうじゃない?
自分もいつかやってみよ
102病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:36:25 ID:y+wNnauX0
>>85
腹筋使うねぇ。
同じ事感じている人が居て良かった。
バランスとっていきましょう。

>>86
言えてる〜。
私はアドエア使って気管を広げるようにしてるよ。

個人的に、炭酸と腹筋は無理〜。
ウォーキングとラジオ体操でもたまに吐き気がする。
毎日牛乳が手放せない。
103病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:39:43 ID:ZhInOUxW0
俺なんか去年運動不足解消のためにストレッチ始めて
逆流性食道炎になっちまったよ。それまで消化器なんて
なんともなかったのに。こんなことなら無理に運動するんじゃ
なかった。
104病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:06:31 ID:2oOPtHucO
げっぷが出そうで出ない
そして胃の辺りがガス溜まって膨らむ感じで痛い
背中もずきずき痛む

これも逆流性食道炎の疑いあり?
医者行かなきゃと思いつつ忙しさと胃カメラ嫌いで足が向かない…
105病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:22:32 ID:gkuMgfeMO
この間病院から薬もらったけど食欲ねーわ胸やけひでーわで…どーすれと…
106病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:28:35 ID:aq18Xmb+O
明日は久々に検査。
逆流性食道炎になって何年も薬は服用中だけど、今は自覚症状無し。
でも貧血になってるから、お医者さんはもっと凄い病気を探そうとしてるみたい。
エコーとカメラ、おまけに検便。
なんでもなけりゃいいんだけど、カメラは欝だな〜。
107病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:33:54 ID:dnkzhBB+0
>>104
かなり疑い有り

>げっぷが出そうで出ない
自律神経の誤作動で喉の筋肉が閉まり
ゲップを出したいのに詰まった感じになる
>>7 ためしてガッテン 見て

>背中もずきずき痛む
食道は背中側を通っている

>>105
何ヵ月かは仕方ない
耐えるしかない
何の薬飲んでも効いた気しなかった
108病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:19:00 ID:1IPcyR8u0
PPI飲んで胃痛はなくなったんだけど、ひどく胃がもたれるのは改善されない
胃もたれする場合もPPIを飲んでおくべきなんでしょうか?
109病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:59:21 ID:eMR7P6xT0
>>105
タケプロンその他胃薬飲み始めて1ヶ月だけど、ようやく普通にご飯が食べれるようになったよ。
胸焼けもそんなに酷くない。
地道だけどこのスレのテンプレにあるような上半身を高くしたり、ヨーグルトやバナナを取ったりするといいかもね。
110病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:10:06 ID:2oOPtHucO
>>107
レスありがとうございます。
やっぱり疑いありすか。
行きたくないけど時間作って病院行ってみます。
111病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:12:13 ID:2uXTW0KQ0
タケプロンが自分は一番効くなぁ〜
112病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:19:26 ID:0fAX584vO
パリエット最強
113病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:31:47 ID:8eHbSYZcO
気持ち悪くて目がさめてしまった。

良くなって悪くなってを繰り返してる。

ストレス(私の場合は育児と専業主婦で引きこもり状態であること)もとても関係している。ストレスを強く感じる時に症状が出る。
114病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:33:43 ID:xnc120COO
>>91
前飲んでたなぁ。胸やけは結構和らいだけど体重増えたから止めたなーwww
115病弱名無しさん:2009/10/16(金) 09:29:59 ID:9vHq2k/HO
俺は逆食の症状にプラス胃下垂と過敏性腸炎だ。おまけによく胃痛も頻繁。
どうすればいいの?
死ねばいいの?
逆食の薬は飲んでる。
116病弱名無しさん:2009/10/16(金) 09:32:15 ID:9vHq2k/HO
おまけによく胃痛も頻繁×
おまけに胃痛も頻繁 ○
117病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:48:51 ID:Tp7/GD2+0
逆流性の症状が出て半年。
喉の異物感、胸焼けは治まったが、食後げっぷが出るまでがかなり気持ち悪い。
タケプロン、ナウゼリン飲んでるんだが
118病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:52:45 ID:Tp7/GD2+0
みんなは吐いたりしてる?
119病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:58:38 ID:i7Qppjmf0
うちは私と父と妹も逆食の、逆食一家なんですが、
父は相変わらず酒やコーヒーを飲み、妹はお菓子やアイスを
食べてばかりです。

私は牛乳や味噌汁をとるようにしていて、家族が心配なので
それとなく濃い味付けや炭酸をやめるように言うのですが、
やめる気配が一向にないです。

こういった人が身近にいる場合、皆さんはどうしていますか?
120病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:05:51 ID:tfF3YFTf0
俺は吐かない。吐き気も無い、胸焼けも無い。
食後3時間ぐらいまではゲップが出る。

胃カメラ飲んだら軽い裂肛ヘルニアだった。
みぞおちの違和感はいつでもある。
121病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:13:06 ID:tfF3YFTf0
>>119
父上は否定するだろうが、アルコール依存症の可能性あり
http://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
http://www.kochi-al.org/url/family.html
122病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:19:10 ID:xnc120COO
>>119
体に悪いけど好きなものってやめにくいからね、タバコと同じ
諦めるか量減らしたら?くらい言うしかないと思うけど…
123病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:22:01 ID:TDsywAwD0
>>119
言っても聞かないなら仕方ないね
自分の体は自分でしか守れないんだから

うちの妹も逆流っぽいけど
スナック菓子食べたりビール飲んだり食べてすぐ寝たり
ヤメな言っても聞かないよ
124病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:16:43 ID:nMT7ND6DO
>>109ありがとう バナナ毎日朝食べてるよあとヨーグルトも
125病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:25:47 ID:10vH71kd0
世間はインフルだが、インフルよりもこっちの方がきついぜ・・・
ヘルニアから来るものだから一生もんのつきあいだし。
何より症状が無かったり、急に症状が出たりするのがつらいわ。
まだ胃カメラ飲んでないけど、そろそろ飲んでみようかねwwwww
バレット食道とか出来てたらさらにカイゼンをしないといかんしね。
126病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:49:39 ID:i7Qppjmf0
>>121
ありがとうございます。
父はそこまでの量は飲まず、飲まない日もあるので、
その心配は無いかと思います。

>>122
好きなものってやめにくいですよね。
「マヨネーズや炭酸は減らしたら?」と言ったのですが、
私が煙草を吸うので、説得力が無いようです。

>>123
>自分の体は自分でしか守れない
そうですよね。
自分の身近な人だからこそ、伝わって欲しいと
思ってしまいますが。
127病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:15:18 ID:QxUiP6BUO
喉と胸付近の違和感が気持ち悪い…
128病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:57:24 ID:92FiEpHs0
逆食ってだらだらした生活してる人がなる病気だよね
129病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:32:36 ID:ypP/3PIHO
胸焼けとゲップで、薬も服用してるけど 全く症状のない日と酷い日がある。

皆さんも、そんな感じですか?
130病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:37:35 ID:jJtwe9LeO
夕食は4ヶ月くらい食べない(ときどきは食べる)んだけど、なんか喉が痛いしげっぷがほんと1日何回も出る
これって逆流性食道炎なの?
131病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:48:11 ID:1oAU7Q9k0
>>129
私も、殆ど症状のない日と酷い日がありますよ。

ストレスや疲労も原因でしょうし、
悪い時の前後に何があるかを観察していけば、
傾向が見られるかもしれませんね。
132病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:26:08 ID:e/uP9cYR0
逆食になって本当に食べたいものを食べられるって幸せなんだなと思った。
133病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:52:30 ID:1oAU7Q9k0
>>132
つくづく思いますねぇ。

今になって特に、好きなものを好きなだけ食べて
最期を迎えたいなどと考えてしまいます。
134病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:30:47 ID:ZW+LJ8OR0
腹減った〜 この時間帯にままどおる食べても大丈夫かな・・・
135129:2009/10/18(日) 01:45:34 ID:1sKZXy6JO
>>131
そうなんですね。
嘘のように何ともない日もあって、治ったのか?と思ってたら、いきなり。
ガッカリします。
治ることはないのか?不安になります。
有難うございました。
136病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:47:55 ID:Qdi09d8f0
タケプロン処方されてるんだけど、ご飯食べてないのに薬飲んでも大丈夫?
137病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:00:35 ID:n734zb080
You Tube で逆流性食道炎でググったら出てきたんだけど
そんなんで楽になんのか?って感じ  怪しい

>>136
ダイジョブ
食べる食べない関係なく飲んで
PPIは胃じゃなくて腸で吸収するから
邪魔な物(食べた物)無い方がちゃんと吸収してくれるよ
138病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:53:58 ID:SrW7pKAc0
無知
139136:2009/10/18(日) 11:14:36 ID:Qdi09d8f0
ちなみにナウゼリンは?
140病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:39:42 ID:n734zb080
消化管運動改善剤だから食べないなら飲まなくてもいいのかも?
PPIしか処方されてないから良くわかんないけど
141病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:42:35 ID:vsKnTspw0
PPI飲まないと胃潰瘍になりそうだ
142病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:35:02 ID:/MpfJJIZ0
食道炎発覚後半年たってやっと咳が収まった。
収まったと思ったら、以前はそれほどでもなかったげっぷと吐き気と胃痛と喉のつまり感が
いきなり悪くなった感じ。
超音波でみたら胃壁がまた厚くなってるって。
もう、食道炎がひどいのか胃炎がひどいのかわからない。
143病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:26:53 ID:cQlyESJi0
2週間前に初めてこれと診断されたけど
よく噛む、寝る前に食べない、寝る時は上半身上げる、姿勢よくする、薬飲む
で最近収まってきた
144病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:27:05 ID:CZrEEfuIO
胃炎と逆食セットは辛い
胃炎になって逆食になるのか、逆食になって胃炎になるのかどっちだったんだろ
胃カメラ飲んだらいきなりどちらも言われてたからびっくりした
145病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:49:00 ID:xEutqmIQO
喉に異物感がありおえってする
146病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:22:27 ID:aaBsQ5870
大根って食べると少し吐き気が楽になるな。
147病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:46 ID:xU6r3b0eP
牛乳っていいですか?
胃酸が上がってきてのどが焼けそうな感じです。
148病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:37:20 ID:nCDJ4zUrO
逆食になって顔の頬がこけてきたんだが
そうゆう人いる?
149病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:50:00 ID:aaBsQ5870
>>148
かなりやせたね。
5キロくらい。もともと超やせだったのに・・・・
166cmで45kgしかない。
150病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:57:51 ID:ZW+LJ8OR0
>>148
俺は1ヶ月ちょいで9kg。
179cm 69kg→60kg

頬もこけたし腹回りも痩せたよ。
151病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:58:29 ID:HRcAY8BL0
先生にアルロイドGはどうか、と聞いたら
「あれはいいから、一週間試してみようか?」と処方してもらいました。
(ガスターは?と聞いたら、あれは効かないよ、と言われました)
で、アルロイド、飲みにくいですね。まいった。
「続かない人が多い」というのも納得。
アルロイド飲んでる方、どうですか?
152病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:40:36 ID:SrW7pKAc0
そんなもん飲まねぇよ
153病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:50:27 ID:k3LU0nze0
>>150
すごいね
私も178cm65kgから1ヶ月半で60kgになってやばいなーと思ってましたが、、、

頬は自分ではわからないけど人には指摘されるし、脇腹あたりがガリガリになってしまった。

>>151
先生にも「飲みにくいよ」と言われましたが、私はあまり気にならないです。
飲みやすいってことはないけど、水飴みたいなものだと思えば。
154病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:13:50 ID:iVjdgbOI0
>>148
頬こけましたよ。
体重は11キロ痩せて、ジーパンもブカブカ。
ジーパン新しく買いに行きましたよ。3インチ小さくなりました。
これ以上痩せたくないよ。。
155病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:32:29 ID:SwrRt2XjO
アルロイドってあのドロッとしたやつ?
胃カメラで組織採った後に一回だけ飲んだなかなか喉を通らないよね
156病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:47:28 ID:0bjpZsbM0
アルロイドGは昆布から出来てるから昆布食べてるよ
無味無臭なら味付けてみたらどーだろ?

今日医者行って症状安定して来たから診察&薬
2ヵ月ごとじゃだめか聞いてみたらOK出た!!
再診&診察料1440円×6ヵ月分浮くわ
センセ ありがと!!
157病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:53:57 ID:+Pw3j8d9P
アルロイドG美味いじゃん
メロンゼリーみたいで。
158病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:17:11 ID:SkYTj+egO
この病気もしかしてダイエットになるねW
女の子は痩せたいからこの病気になりたいと思うんじゃない
159病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:12:04 ID:2APTNTfnO
私は体重変動まったくなしなんだけど……変なの?!
160病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:14:29 ID:9tb8SPtBO
>>158
元々痩せてる子には地獄だけどな。つか、痩せたい子でもこの症状は地獄だろう
161病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:06:03 ID:QPsx/GHd0
>>158
痩せたいからこの病気に罹って地獄を見るか、地道にダイエットを続けていくか。
俺はだったら後者だ。
162病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:17:56 ID:SkYTj+egO
君たち考えが甘いな…ダイエットして痩せるためなら麻薬でもやっちゃうキチガイ女が多いんだよ。
毎回好きなだけ食ってトイレに行き何十回とゲロる女もいる。
痩せるためなら手段を選ばない女にしたらこの病気はなりたいくらいだと思う。
163病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:36:11 ID:Bq8FFg5F0
職場でいいなー、ダイエットできてとか言われたけど、ふざけんな!!
痩せたんじゃない!弱ったんだよ!
164病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:05:01 ID:r6/RtIS80
ファモスタジンとかいう薬飲んでるけど2、3か月まだなおらん。
他の薬って出してもらえるかな〜
165病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:55:12 ID:CzDvrJnzO
ミニスカ
166病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:17:46 ID:KXZ5aYwzO
痩せるのと、やつれるのは違うからね
167病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:48:04 ID:Zfx07lqn0
>>162
>毎回好きなだけ食ってトイレに行き何十回とゲロる女もいる。

それは過食症という別の病気
168病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:21:21 ID:/l0aJ8HY0
夕食大量に吐いて空腹だからまたご飯少し食べようと思います。
胃食道逆流症になって半年。パリエット飲んでいますが、
いつ治るかな?
169病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:29:24 ID:NppSSHrb0
貧血というか風邪ひいた時みたいな症状の人いますか?
何か対策ありますか??
170病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:26:01 ID:0bjpZsbM0
2ヵ月分の薬もらってきた 4370円也
毎月1ヵ月分2570円払ってた
ちょっとお得♪
171病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:12:43 ID:mzzYbXDDO
逆食の病になってからパリエット5年も飲み続けてます。
身体に悪影響とか副作用ないのか心配です。
皆さんは何年間薬飲み続けてますか?
172病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:24:45 ID:2ZAipBgT0
オメプラを4ヶ月
173病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:39:09 ID:rFMqspUUO
>>91
中和だったら大根おろしと同じで胸やけしやすい人にはいいだろうな
ググってみたけど悪くはなさそうだ
174病弱名無しさん:2009/10/20(火) 03:53:41 ID:c6KSKf6K0
朝1錠タケプロンを飲んでるけど、夜中になるとみぞおちが
痛くなって起きてしまいます。
勝手に朝2錠飲んだらまずいですよね?
175病弱名無しさん:2009/10/20(火) 04:35:59 ID:rFMqspUUO
>>174
まずいと思うけど…2錠飲んで良くなるのかもよくわからないし
とりあえず医者に聞いてみたら?それか今の薬微妙なら薬変えてもらうとか
176病弱名無しさん:2009/10/20(火) 07:41:37 ID:a9f9jnWP0
>>168
その時間に飯食っていつ寝るの?
177病弱名無しさん:2009/10/20(火) 07:52:18 ID:OQ5wIxKrO
げっぷが胃から食道に通じて、たまってる感じがするのって逆流性食道炎?
178病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:53:40 ID:DYbCt6sL0
味噌汁は駄目だすげぇ逆流する
塩分の多いもんは胃をかなり刺激するみたいだ
179病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:51:14 ID:QCuITRq80
>>174

眠前服用にかえてみそ。
180病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:51:40 ID:U7ehrw090
薬をなくしてもらいにいったら自費だった・・・
タケプロン、ナウゼリン、ドグマチール1万円だった。くそおおおおお
181病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:59:22 ID:r7P8ep7W0
知恵袋とかいろいろ調べて、三カ月前にオメプラ朝食後服用を
夕食前服用に勝手に変えたど、すこぶる調子いい。
とはいいつつ、服用半年経過・・・。
怖くてやめられない。
182病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:33:14 ID:mzzYbXDDO
>>171
俺は10年薬飲んでる。この病気は治らないよ。
183病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:36:13 ID:1bj7h2a50
>>174
俺はオメプラ10を朝1錠飲んでるけど
夜きついようだったら夜にも1錠飲んで良いって言われてるお。
184174:2009/10/20(火) 21:07:42 ID:c6KSKf6K0
>>175
>>179
>>183
みなさんレスありがとうございました。
今日、医者に行って朝と寝る前に1錠づつ飲むようにいわれました。
1回に2錠でも大丈夫だそうです。
185病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:45:12 ID:YILC8cpCO
なんか今日何を食べても口の中が酸っぱいというか刺激?があって痛い…
もしかしてこれなのかな…
186病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:43:00 ID:Nw6CSI+x0
H2ブロッカーで治らなければ逆流性食道炎って考えない方がいいかな?
H2ブロッカーで治らなくてプロトンポンプで治った人っている?
187病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:36:55 ID:OQ5wIxKrO
188病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:52:27 ID:BgRNkVUf0
>>184

1回に2錠?
 って事は、処方されてるのは15mgって事だよね?
189病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:45:25 ID:tcnM/qde0
口の中が数箇所、炎症おこしてる。
タケプロン止めてみようかな……
190病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:02:14 ID:InPBacgE0
おやつ食べたくなった。お前らならどうする?

1.チョコ
2.ポテトチップ
3.それ以外

チョコ食べたい
191病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:05:42 ID:CmMZu3eu0
>>190
クリームパンとホットドック食べた。
192病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:51:55 ID:S4tCCuwc0
>>190
おはぎ
193病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:00:59 ID:0KI4DYLLO
みなさんタケプロンは一日一回で処方されてる?一日二回?
俺は一日一回だから不安。
194病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:52:55 ID:dY8SNvL40
何が不安か意味わかんね
195病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:34:54 ID:fEjGS9M6O
>>94-95読んでびっくりした
自分は腹筋弱いのが胃に悪そうだから(何となく)
鍛えなきゃなあと思ってたとこなんで。
胃炎なんかの痛みは薬で堪えられる程度だけど、吐き気が毎食不快…
何食べても気分悪い気がしてきた。
196病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:46:39 ID:/T70UgHsO
>>195
腹筋したら腹圧かかって悪化するからねー
19794:2009/10/21(水) 21:13:32 ID:QojRNho70
たった40回くらいの腹筋でww
もう1ヶ月になるけど。スパシーボ効果だな、うん
198病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:39:32 ID:wqloA8Dv0
腹筋以外で運動した方がいいね。腹圧が掛からない運動で。
体を動かすと気分も良くなって来て気もよくなるからな。
病気は気からとも言うのだから、常に気分が良ければ良い方向へ向かって再発しないこともあるんじゃないかな。
199病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:17:56 ID:dcWFm8hrP
ヘルニアで腹筋なんて
自殺行為だな
200病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:41:36 ID:xSEmpN0cO
>>136
ちょっとでもいいから食べてからって言われたよ。
201病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:42:54 ID:xSEmpN0cO
リロってなかった
orz
202病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:28:31 ID:fEjGS9M6O
>>196-198
有難う。腹圧に注意かーイントラに相談してみます。
あと、バナナ始めてみる。
203病弱名無しさん:2009/10/22(木) 06:04:15 ID:iCsIYXC9O
>>146
胃痛には大根(火を通していないもの)が効果的らしい。
キャベツに含まれるビタミンUもなかなかいいみたい。
キャベツを食べて胃炎防止になるって。

俺は大根サラダと大根おろしを接種を心掛けてる。
204病弱名無しさん:2009/10/22(木) 08:29:53 ID:3UKT22h60
せっかく調子よくなって来たのにピロリ菌の薬飲むようになって調子悪くなって来たorz
205病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:19:03 ID:CCjxnuG50
この3日間調子よくなってきた!と思ったら幻想だった。
ゲップが辛いです。
206病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:06:03 ID:2S/wipys0
はははは
207病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:38:41 ID:MsBQbj6TO
ガスター10を毎日二年も飲み続けてるんだが身体に悪いかな?
なんか箱の注意書きに長い期間服用するなって書いてあるから不安。
208病弱名無しさん:2009/10/23(金) 01:03:55 ID:9WgHvmaBO
短パン
209病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:43:53 ID:8PgqdX4j0
>>207
2年!
210病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:09:16 ID:A9Ts4JsG0
>>207

副作用はそんなに心配する必要は無いと思うが、もし胃がんなんかになってたりしても
症状がマスクされて発見が遅れるってことは可能性としてあるかもね。
 
 もちろんPPI には更にいえる事だけど。
211病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:28:05 ID:yzJvqkEVO
>>210
アドバイスありがとうm(__)m
なるほど薬で大病を隠してしまうのはこわいですね。
一先ず副作用がないのを知り取り敢えずは安心しました。
212病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:46:46 ID:d/q8ZYT30
ガスター10て薬局に売ってるやつだろ
あんなの少なくて値段も高いのによく2年も飲んでるな
医者いってパリエットとか貰ったほうがが安いし効くぞ
213病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:22:54 ID:LSBsUwNC0
市販薬っつーのは医者の処方無く買える
長期間服用で何か問題起きても発売元は責任負わないぞって事だ
「長期間服用砂書いてあるだろボケ!!」で片付けられる
214病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:07:57 ID:qAZA5Fyk0
タケプロン、ナウゼリンの副作用ってある?
215病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:04:25 ID:LSBsUwNC0
>>214
薬品名 添付文書 でググれ
216病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:00:46 ID:FmHYoMUpO
食欲ないのに食べるのつらい…食べないと母さん心配するし…しかもハンバーグ…
。゚(ノД`)゚。大好物だから余計につらいよー母さん私の好物だからって思ったんだろうけどつらいよー
217病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:26:17 ID:bXoGvOT80
>>205
俺も2日ぐらい続けて比較的調子良かったから回復の兆しが!と思ったら翌日に悪化してたよw
今はまた調子が良くなって、ご飯のそれなりに食べられるし、胸焼けも殆ど無い。
げっぷだけは未だに続くw
218病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:56:26 ID:8rXVcLsGO
>>216
私の場合であれなんだけど、いつもの薬とソラナックス一緒に飲んでしばらくしてから
食べると結構楽に食べれる。まぁ重いものは二回くらいにわけて食べるけどww
219病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:01:57 ID:tvV1h3P90
>>216
ちゃんと逆食だと家族にも伝えとけよ
220病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:32:34 ID:oMTJYndCO
胃カメラ飲んで逆食と言われて一年間
パリエットもらって飲んでたんだが、一年に一回は胃カメラ飲まんと薬やれんって急に言われた。
やっぱりおまえらも胃カメラ一年に一度飲んでるの?
パリエット胃カメラ飲まずにもらえないものか…
221病弱名無しさん:2009/10/24(土) 01:51:22 ID:QIr09BqZ0
久しぶりにお酒を飲み、二日酔いになり、吐きました。
その時、胸に激痛が走り、まもなく痛みは和らいだのですが、
食道のあたりに、ボールが支えてるような違和感があります。
もう5日ほど経ちますが、自然には治らないのでしょうか?
222病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:11:34 ID:MvLtVgYO0
胃腸内科にいきなさいよ
呼吸器内科とか循環器内科じゃ分かってもらえんから
223病弱名無しさん:2009/10/24(土) 08:21:48 ID:5+hK9YSX0
逆流で酒タバコやる奴はアホだろ
224病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:25:48 ID:C9JEOOPg0
一体どんな理想を描いたらいい?
どんな希望を抱き進んだらいい?
225病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:43:20 ID:jPxUXWEx0
逆食治療といっても、自然治癒を待つしかない。
それには、やはり少食。
皆さん、一日2食、間食抜きを実行されてますか。
おやつを食べたいなら、食事をその分減らしてデザートとして直後に食べること。
また、朝は、代わりに蜂蜜をなめるといいですよ。
ぼくは、それで3ヶ月ぐらいで治りました。
節約やメタボ対策になり、一石三丁です。
少食を勧めないで、薬だけ渡す医者はすべて藪と思いましょう。
226病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:53:29 ID:9pQXjvwS0
へー完治したんだ、
227病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:51:10 ID:5+hK9YSX0
治った気になってるだけだろ
228病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:20:10 ID:xW/WFffZO
再燃してないだけだろ。
229病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:06:35 ID:bMYaxTVhO
チョコレート菓子食いまくり
なんともない
もうどうでもいいし
230病弱名無しさん:2009/10/24(土) 17:08:30 ID:+2rmNdAL0
>>226
完治はあり得ないね。
でも再発する回数が極端に少ないとほぼ完治と同じじゃないかな。
231病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:07 ID:HX6dAAlBO
昨日食べすぎたら夜眠れなかった…本日は自重しました。
232病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:49 ID:oMTJYndCO
俺よく食べると眠くなって爆睡してしまうんだが逆食にはよくないのかな?
起きるとムカムカして胃が調子悪くなる。
233病弱名無しさん:2009/10/24(土) 19:52:02 ID:75bljXdA0
>>232
胃に食べた物が無くなって胃酸が出なくなるまでは横にならない方がいいぞ
234病弱名無しさん:2009/10/24(土) 20:22:45 ID:+2rmNdAL0
>>232
めっちゃ悪い。
食べて最低でも1時間は体を起こしておけ。
寝るときは頭を少し高く。
235病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:29:53 ID:NiOc+HxQ0
>>225

甘さの強いものは逆食によくないんですが、蜂蜜は良いのかなあ?怖くて真似できない。
236病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:54:33 ID:Sk6gP7/4O
先日調子がいいのでカレーを食べてすぐ眠ってしまった。
起きたらひっさびさに胃もたれや胸焼け以外の痛みのような違和感。
案の定きつい胃痛が来てもう3日目。治まらない。
きつい胃炎が半年や数ヶ月に1回来る。この症状は逆食ではないんだっけ?胃炎かな?
237病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:48:32 ID:Ze2heqKeO
元々少食。
むしろ食べないと調子悪いから食べるように気を付けてる。
何を食べたから調子が悪くなるという傾向はない。
胃腸に優しいものを食べても駄目だったり焼き肉を食べても大丈夫だったり。
甘いものは、基本的に好きじゃないけど。
何ともない日と酷い日があるけど、傾向がわからない。
ストレスなんだろうね。
238病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:53:32 ID:d2+855FtO
>>236
んー、多分普通に慢性胃炎だと思うけど、医者に聞いた方が早いよ
239病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:08:53 ID:jnHn7o1v0
165センチあるのに体重はついに39キロになった。
食欲ないわけじゃないのに、これ以上痩せるとまずい。
せめて45まではもっていかないと
240病弱名無しさん:2009/10/25(日) 04:05:26 ID:NutiAL3L0
>>239
お前に俺の体重を10kg位わけてやりたい
241病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:43:31 ID:KU250SxP0
体重が急激に減ると体の必要な機能が維持できなくなるだろう
自律神経も乱れるだろう
242病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:40:33 ID:JIvSiohjO
胃炎と逆食で1ヶ月で5s痩せた
身長159で体重44、普通か
自分の場合は体が軽くなって動きやすくなった
でもこれ以上痩せたくない…
243病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:24:01 ID:pfVnr5M50
俺は身長175cmで体重67kg程度だったけど、63kg前後に落ちた。
60kg切るかと思ったら62kgが下限だった。
244病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:43:09 ID:FSIgF5ZyO
>>238
そっか胃炎の方の症状だったのか。痛みは逆食の症状にはないんだっけ?
ちなみに書き忘れたけど、逆食&慢性胃炎持ちです。
245病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:23:02 ID:28lIIjHQO
>>244
自分も逆食と慢性胃炎。胃炎は最近ないけど
逆食は症状でいうと胸やけとかが多いと思う
246病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:01:52 ID:NutiAL3L0
寝る時に上半身上げるために何か良いマットレス無いかと思ってググったら
専用とか言ってたかがマットレスに10万以上して吹いた
さすがにそれはねーわw
247病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:40:42 ID:dmoDQLiyO
この病気って肋間神経痛を起こしたりします?
彼女が逆食なんだけどよく肩こるとか言ってるんで心配で
248病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:10:21 ID:DKq5dAbo0
胃炎を治す薬ってどんなのがあるの?
PPIとかムコスタ?
249病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:32:53 ID:4Lsrt7doO
ムコスタ飲んでたけどもういらないでしょ?って1ヶ月でほぼ強制的にやめさせられた
まだ胃が痛いっていってんのにー
胃が痛い=炎症起こしてるんじゃないの?
250病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:53:50 ID:Jk7Y8LjAO
薬より牛乳のが効く件
251病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:16:15 ID:TwIHEG+50
>>249
俺の場合、痛みはあっても、胃カメラ飲んだら炎症も潰瘍も無かった。
軽い裂肛ヘルニアだったんだが、年がら年中みぞおちあたりに違和感
あって、時々痛くなるけど、あまりきにしないことにしてる。
252病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:31:25 ID:TwIHEG+50
253病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:37:52 ID:gwgaaEX30
横にならずに座りっぱなしで
みぞおちに磁石あててたら、大分良くなったよ。
噴門が少し緩んでるで逆食とは言われてないけど
254病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:10:05 ID:TiTJI33g0
牛乳なんて飲みたきゃ飲みゃーいいし
飲みたく無きゃ飲まなきゃいいじゃん

牛乳は体に悪いっつー記事読むと
どの記事にも乳糖が悪いって書いてあるけど
乳糖が含まれる薬が多いのは何故なんだ?
なんのために入ってんだ?
悪いなら入れんなよ
255病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:31:49 ID:J+YSHA4y0
>>249
胃が痛い=必ずしも胃に炎症があるわけじゃない。
精神的に来るものだと炎症は起きてないのに症状だけでる。
256病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:43:21 ID:Jk7Y8LjAO
>>252
それガセだよ
257病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:05:42 ID:DKq5dAbo0
胸やけより、みぞおちの奥がジワ〜っと熱くなって痛む
みぞおちやけと命名させてもらおう
258病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:10:36 ID:DKq5dAbo0
食べ物で気分悪くなったりはしないような気がする
カレーでも油ものでもチョコでもポテチ2袋でも何も問題はない
嫌なことやイライラすること、ストレスとかがあると吐き気胃痛胃もたれ胃重のどの締め付け感あらゆる不快症状が起きる
259病弱名無しさん:2009/10/26(月) 22:07:29 ID:BtamPf7JO
鳩尾とその両隣の肋骨が痛い
アルロイドで凌いでまつ
今までの担当医が転勤になってから病院に行く気しないわ…
もうどうにでもなーれ
260病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:31:27 ID:4Lsrt7doO
>>251
自分もヘルニアでは無いけどみぞおちに違和感あって深呼吸したらめっちゃ重たい感じで苦しかった
痛みはたまにあったけど心療内科で薬より貰ったら違和感が全くなくなった

>>255
そうなんだ、ずっと炎症起こしてるのかと思って仕方なしに出されたムコスタ全部飲みきったわ
261病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:03:43 ID:u3qn0Nn8O
あまりにもムカムカが酷いので指突っ込んだら、4時間前に食べたもの少々と水分が出た。
だいぶましにはなったが、まだムカムカは続いている。
左を下にして横になるとよいらしい。
他に応急処置法は何があるかな?
262病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:27:21 ID:kabmZgze0
>>261
無理して吐くと、食道いためるし、逆食には良くないんじゃないかなぁ〜。
263病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:06:20 ID:drvjR0Hy0
オイラは痛みがあったことはないな
吐き気と鳩尾付近の違和感のみ

今日からオメプラ10から20になった
264261:2009/10/27(火) 05:28:05 ID:u3qn0Nn8O
>>262
温湿布を貼り、靴下を履いて就寝しました。
だいぶよくなりました。
265病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:54:16 ID:tHTu37t30
PPIは消化抑制
ムコスタは胃粘膜保護
胃の炎症を治して、元気に活発にしてくれる薬はないのか?
266病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:50:14 ID:JxBWFoVnO
>>265
大正漢方胃腸薬
267病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:46:38 ID:bagAfyquO
>>258
あ 私がいる 私もチョコとか食べても平気だけどストレスとか悩みでむねやけと吐き気来る
今友達の事で悩んでてむねやけと吐き気…
268病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:26:31 ID:oF9Ogr9xO
症状はモロに逆食なんだけど、ソラナックス飲むとだいぶ楽になるってことは
やっぱストレスからきてんのかなぁ…
269病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:46:11 ID:BasNzpOo0
出来立てのカレーパン
食べたら体だるくなってきたよ
270病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:08:01 ID:tHTu37t30
オメプラムコスタマグミット飲んでても胃が痛い
胃カメラやったけど異常なし
医者いわく、最強の胃薬だしてるし検査も異常なしだから後は心療内科にいけと言われた
ストレスで内臓に痛みがでるもんなのか?
ついに精神安定剤に手をだす時がきた…
271病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:11:55 ID:U6zTEvq6O
>>270
自分もパリエットとかムコスタとかタケプロンとか飲んでたけど、胃痛もみぞおちや胃の違和感も治らなかったけど
精神安定剤飲んだら一気に良くなったよ
自律神経から来てるのもあるらしい
こんなに楽になるならもっと早く飲みたかったよ
272病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:14:24 ID:X06uUW/sO
自律神経でメイラックス等飲んでたけど眠くなる気がしてすぐやめちゃった…。
私も胃カメラでは逆流や胃炎落ち着いてるって言われたけど、胃痛胸やけ吐き気一向に治まらないよ。
心療内科で症状抑えられてる人結構いるんでしょうか??
273病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:30:57 ID:Wfrx5x5H0
漏れ271みたいな経緯でついに医者に匙投げられた
心療内科池言われたけど
ムカついたから医者断ちした

薬全く飲まなくなってもう2ヶ月目
今の所はなんともないお\(^o^)/
274病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:22:55 ID:y5wDyxsC0
>>271
精神安定剤は何を処方されました?
ソラナックスとかデパスですか?
275病弱名無しさん:2009/10/28(水) 12:08:21 ID:uH0WBSRYO
薬服用中に市販の風邪薬飲んでも大丈夫?
276病弱名無しさん:2009/10/28(水) 12:31:47 ID:4HN93iPCO
>>274
ソラナックスとルボックス飲んでるよ
今はルボックスだけを朝晩
飲んだ翌日から今まで常にあった胃の張りがぱったり無くなったよ
軽い胃痛はたまに来るけど…
でも自分にはこの薬がすごく合ってたみたい
277病弱名無しさん:2009/10/28(水) 12:52:55 ID:LLY5FEGs0
パイナップル食べたら強烈な吐き気が・・・
大好きだったのに( TДT)
278病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:24:08 ID:rzOiVs8j0
>>271
おいらもムコスタは効かねーな。
つか、自律神経から来ているつーのは同意できる。
ちなみにタケプロンを7ヶ月飲んでたけど、試しにストップして約1ヶ月
ゲップが増えたのと肋間の痛みが時々来るぐらい。
ちなみに、うつ伏せ+頬杖の体位をとると痛みだすことが多い。
279病弱名無しさん:2009/10/28(水) 20:26:11 ID:4HKnJJ80O
おまえら何年薬飲み続けてる?


俺は3年
280病弱名無しさん:2009/10/28(水) 20:43:24 ID:vo3L8uCT0
喉の痛みに始まり、声が枯れ、咳が酷くなりました。
ベッドでごろごろしてる時、猫背になった時に咳が出ます。
咳が酷いと、下から込み上げてくるものがあります。
これは、逆流性食道炎を疑った方が良いのでしょうか?
281病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:07:10 ID:fQYBuqMV0
そうだね疑った方がいいね
282病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:26:50 ID:3IOtLWfbO
治ったかな〜と半年ぐらい喜んでたらまた逆流しだした

安定剤は飲んでるけどイマイチ
うつ剤も一緒に飲むといいの?
でも近くには評判がよろしくない心療内科ばかり
もう4年も経つのにしつこい病気だね…
本当に疲れた
283病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:32:05 ID:RRYpOypAO
一年パリエットとオメプラを服用してたが症状回復せず
ダメもとでピロリ除菌したら効いた!
薬無しで三ヶ月まだ大量には食べられないけど
痛みが無く好きな物が食べられるのは幸せだと痛感してる
284病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:34:28 ID:zbqB0A+J0
>283
ピロリ除菌ってあるなしに関わらずしてもらえるものなのですか?
285病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:26:27 ID:5HkTgmEsO
>>281
ありがとうございます。
今夜も咳が出て眠れません。
明日、病院に行ってきます。
286病弱名無しさん:2009/10/30(金) 01:31:00 ID:MFAZRfUFQ
ピロリ菌除菌したら症状悪化するんじゃなかった?
287病弱名無しさん:2009/10/30(金) 18:32:48 ID:qwYh8CjsO
俺なんか7年パリエット飲み続けてるが治らない
この病気は一生治らない病気だとあきらめてる
288病弱名無しさん:2009/10/30(金) 19:42:29 ID:G55CXpfgO
逆流してる感覚が全くないから治ってるのかすらわからないんだけど…
289病弱名無しさん:2009/10/30(金) 20:18:02 ID:nGMdH1ArO
逆流歴半年の新米ですが、なかなか良くならないので、とりあえず今日起きてから禁煙始めた。
禁煙が効果あるんか知らんけど、治らない原因のひとつの可能性もあるだろうし。
最低限出来ることは、していこうと思う。(ちなみに昼飯はお粥とササミ缶を2ヶ月してます。)

しかし…タバコ吸いてぇ!
290病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:05:36 ID:LgNRabLDO
>>289
禁煙のストレスで病状悪化もあるよ。ほどほどにね
291病弱名無しさん:2009/10/31(土) 05:45:12 ID:/c6hMmSBO
これの症状に、のどの閉塞感てありますか?
のどが詰まった感じがずっとあって、突っ張る感覚もあります。
改善させるにはどうしたら良いのかな。
292病弱名無しさん:2009/10/31(土) 07:47:27 ID:5ULq92sWO
食ってすぐ寝るのが一番よくないらしいぞ。
それを気を付けてれば完治するよ。
293病弱名無しさん:2009/10/31(土) 08:49:50 ID:bqgKbZ/m0
>>289 俺は血圧とかの問題で仕方なく禁煙したら完治した。
294病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:48:22 ID:1ZJ1myV+0
>>292

そうかも知れないね。
多少の治癒力以上の不摂生で病んでるのかも
295病弱名無しさん:2009/11/01(日) 04:55:33 ID:COsUdytJO
1ヶ月くらい前に咳が出て4日前に病院行ったけど全く良くならない
自分から医師に言ってみようかなぁ
296病弱名無しさん:2009/11/01(日) 12:50:15 ID:F2MA4J/a0
甲田式のスレッドじゃないけど、1日2食、間食抜きで完治しましたよ。
それに、気力と体力が漲ってます。やはり今まで、消化にエネルギーを取られすぎていたんでしょうね。
逆食にならなかったら、こんなことは興味もなく、実行しなかったろうし、
まさに「災い転じて福となす」
皆さんも、是非実行してください。
297病弱名無しさん:2009/11/01(日) 16:59:48 ID:J8oCODzDO
ヘルニアが原因の逆食だと完治するには手術しかないのかな?扱った症例の多い慈恵医大で診てもらったことのある人いる?
298病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:41:23 ID:KS+QCV9M0
やっぱり食後に寝るのが慢性化の原因だったわけだね。
治癒力以上の不摂生
299病弱名無しさん:2009/11/02(月) 10:09:32 ID:UkrzRgCbO
>>297
ヘルニアの場合は重度じゃない限り手術しない。
ヘルニアは治らないのでこの病気が出たときはこの病気の治療のみする。
300病弱名無しさん:2009/11/02(月) 12:02:07 ID:YZI8AMmKO
>>296
それって、宗教?
301病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:52:23 ID:fro7FH0RO
そう言えば俺も食ったらすぐ寝てたな…気を付けよう。
302病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:20:18 ID:kjbsBCS40
オメプラ10から20になったら、なんでか胸焼けが悪化した・・・
20から10になって悪くなるならわかるけどなんでよ(・_・。)

逆流の症状って
1、胸焼け、吐き気のみ
2、痛みのみ
3、両方
どの症状の人が一番多いんだろ?

ちなみにオイラは1です、痛みは全くありません。
303病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:30:16 ID:whxH+TWmP
tesu i
304病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:41:53 ID:whxH+TWmP
あおい
305病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:42:33 ID:whxH+TWmP
すみません、誤爆しまくりました。
306病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:38:17 ID:HqigFsIpO
オメプラールはびらんが出来て胃炎になったとき2週間飲んだらキレイに治った。
タケプロンは初めて逆流性食道炎になったとき2週間飲んだらキレイに治った。
やっぱり病院での早期治療に限るよ!
307病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:34:47 ID:eMJ5BZcMO
>>302
私も1だなー。PPI効かなくて安定剤出されたやつ飲んだらかなり楽になったけど
308病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:43:58 ID:YZI8AMmKO
1.です。

パリエット・コランチル・セレキノン・アルロイドで頑張ってるけど改善されず。
309病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:34:05 ID:1HfmypCn0
おいらの症状は基本2
時々1
310病弱名無しさん:2009/11/03(火) 02:33:31 ID:yemsee3s0
>>302
私はその他です。
腹部膨満感、喉の詰まりがヒドイです。
常に満腹でゴハンが食べれなくて痩せていく・・・
痛みは全然ない。
胸やけは少々。

最近は調子良いです。
311病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:28:59 ID:ZCnY8GyFP
>>302
俺は基本2と膨満感がメインでたまに喉がイガイガする感じ。
つか逆食になってから小食にしてるのに全然痩せないんだ・・・。
筋肉落ちたのかなー・・・。
312病弱名無しさん:2009/11/03(火) 15:10:14 ID:gRUiUH02O
胃から食道に繋がる弁が緩んでるから治らないよ〜。
弁を鍛えるとか出来ないでしょ?
あれだね、介護用ベッドがおすすめ!


と、数年前医者から朗らかに言われて諦めがつきました。
313病弱名無しさん:2009/11/03(火) 21:15:49 ID:kn9p7OyrO
この病気の人はは唾液が少なく
よく口が乾くらしいけどそう?
314病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:19:09 ID:14yZtwWk0
タケプロン飲み初めてから脈がよく飛ぶようになった気がするんだけど
この薬ってそういう副作用あるの
315病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:21:04 ID:LFKGebQIO
>>313
俺は渇くことが珍しい。
316病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:34:57 ID:3KJT2MTKO
タケプロン長期に飲んでも平気なのか?
もう5年くらい飲んでるんだが…
副作用のとこに女性化乳房とか書いてあるんだがおっぱい大きくなるの?
317病弱名無しさん:2009/11/04(水) 05:13:53 ID:VItasw6X0
埼玉県に逆流性食道炎即効センターというものが存在しますが
いかがなものですか?
公式サイト
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~furusawa/shokudoen/
318病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:25:48 ID:m6ArhGOU0
胡散臭すぎて吹いたw
319病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:49:31 ID:Rl3xRwzDO
>>316
俺なんかガスター10を7年飲んでるぞ
320病弱名無しさん:2009/11/05(木) 13:51:13 ID:1U3WlXQI0
オメプラ20mgを5ヶ月飲んでる
おくすり110番には長期服用はダメって書いてあるけど
なんか心配になる。でも胃が痛いから仕方ないのか…
321病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:30:49 ID:9JecZXHp0
薬を取るか食道、胃癌を取るか
322病弱名無しさん:2009/11/05(木) 19:12:03 ID:TgKOYX7K0
やっと規制解除!!

>>313
水飲みたいって感じは無いけど喉がパサついてる感じがする
PPIの副作用に口渇ってあるけど、副作用なのかなぁ?

>>314
ヘルニアある?
ヘルニアが心臓側に出てると心臓にも何かしら影響が出るらしい
副作用かどうかは分からない

>>317
You Tube に映像あったよ
逆流性食道炎の  で探してみ
『の』がポイント 入れないと外国のがドッと出てくる
それ見てどう思うかは…   ( ̄ロ ̄;)←こんな感じかな
323病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:19:19 ID:FBbN0hbjP
オメプラ3週間飲んで吐き気は取れたけど、胸の痛みは残っている。
これが原因か?と。。心電図 レントゲン 胃カメラ 特に異常なしだし。
胸の筋肉痛? 肋間神経痛?かと思ったり。どうしたものやら。
324病弱名無しさん:2009/11/06(金) 07:31:41 ID:4lviA9YMO
パリエットとガスターを長期間服用するなら、どっちが身体に負担少ないかな?
325病弱名無しさん:2009/11/06(金) 07:36:05 ID:4lviA9YMO
パリエットは長期服用すると骨粗鬆症になることが解ったらしい…ガクブル

http://diary.yoshioka-clinic.jp/?eid=960984
326病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:28:59 ID:0G8DH3rVO
パリエットで胃酸抑えすぎて
食べ物が消化されないとかないの?
そんなに大量に出てるとは思えないんだよね
でも医者が飲めと言うのなら飲むしかないのか…
327病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:29:46 ID:PTJOw8BdO
今朝さぁむね焼け激しくて胃薬飲んだら母ちゃんに「またあんた胃薬飲んでるの?」って…好きで薬飲んでないし(泣)
328病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:54:27 ID:D5qUt8aL0
>>327
ヨシヨシ
うちのとうちゃんはねー、激辛カレーを一緒に食べてくれないって文句言うの。
わたし、辛いもの大好きだったのに、必死で我慢してるのに。
329病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:58:16 ID:MS7MCi/00
>>325
いつの話だよw
それもう否定されてるよ
330病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:48:54 ID:N8MgWJckO
オメプラールとソラナックス処方されてたけどオメプラールきれちゃった
ソラナックスはいっぱい余ってるからそれだけ飲んでるけど
オメプラール貰ってきた方がいいのかなあれ効いてるのか効いてないのかわかんないし
最近胸やけは減ったからストレス性なのかソラナックスだけでいけそうだけど
とはいえストレス感じてるわけではないがw
やっぱ医者と相談して今後の薬決めた方がいいよね?
あと、レントゲンはした事あるけど胃カメラに踏み込めないんだけど
胃カメラもした方がいいよね?皆さん胃カメラは経験済みですか?
331病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:24:53 ID:wF6qnE1v0
胃カメラしてないけど、バリウムだけでヘルニアと診断されてそれによる炎症って言われた。
当分飲み続けてねって言われたけど、もうすぐタケプロン飲み始めて8週間。保険が効かなくなる。
一応同時に胃の粘膜保護の薬も飲んでるからか便通が不安定。
不定期に調子が悪くなるから嫌だわ。
332病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:08:22 ID:D8iJmcIqO
胃カメラは胃と食道の間が広がっている以外異常なし。
だけど口すっぱいし喉やける…食後の吐き気も収まらない

もう二ヶ月以上たってるのに治らないよ…
なおらなすぎて医者に呆れられそうで怖いです
333病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:34:25 ID:3lKx88ly0
331さんがバリウムのこと書いてるけど、バリウムの検査で
ヘルニアとか逆流とかってわかるものなんでしょうか?
胃カメラがやっぱり確実ですよね?
来週人間ドックの予定があるけど、胃カメラはなくてバリウムなんです。
どうせなら胃カメラにしてほしかった。

一時期咳とのどの異物感で耳鼻科いったら逆流っていわれて、
タケプロンを処方され治りました。
で、最近になってまた酸っぱいものあがってきたり、胃の調子が悪いので
つらいです。
334病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:43:24 ID:jVEJhw7G0
>>331
1回の受診で医者が薬処方出来る期間が最長8週間、2ヶ月分
ヘルニアは一生PPI飲まなきゃいけないのに保険効かなきゃ大変じゃん

>>332
>胃カメラは胃と食道の間が広がっている以外異常なし。
それが異常    噴門は締まってないといけない
開いたままだから胃酸が逆流するの当然

>もう二ヶ月以上たってるのに治らないよ…
二ヶ月で治る方が稀
335病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:49:42 ID:VZJlaGxm0
えー
タケプロンって最長8週間しか出してもらえないの?

>ヘルニアは一生PPI飲まなきゃいけないのに保険効かなきゃ大変じゃん

これってマジですか?
ヘルニア持ちなのに漏れその説明受けてないお…
336病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:16:00 ID:08Cam2YiP
心配するなお(^ω^)
337病弱名無しさん:2009/11/07(土) 08:32:58 ID:zMVBSEin0
>>335
どの薬も1回の受診で処方してもらえるのは2ヶ月まで
また受診してタケプロンでも何でも処方してもらえばいいだけ

大丈夫、
他の病気の人だって一生薬飲まないといけない人たくさんいるから
飲まないで悪化させるより飲んで楽な方がいい
338病弱名無しさん:2009/11/07(土) 08:45:04 ID:+c2qTaBJP
>>335
門が緩んでるんだから
逆流しっぱなし
薬で胃酸を押さえるしかない
症状が重い、噴門ガバガバなら
手術も有り
339病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:10:55 ID:TYPhqsmk0
>>335
必ず一生飲み続けるわけじゃない。世の中にはヘルニアなのに症状でない人も居る。
症状が出ても胸焼け程度なら水でおk。薬は要らない。
ただ、あんまりにも続くようならPPIを飲んだ方が良い。
あとはこの病気になってるときは必ず飲み続けて、落ち着くまでPPIを飲み続けるべし。
この病気の症状が殆ど無くなり、検査でも炎症が消えたと言われたらPPIを断ち切ってもよいかと。
でもいつまた発症するか分からないのでお守り代わりにPPIを処方してもらうべし。
340病弱名無しさん:2009/11/07(土) 13:35:35 ID:LQhmwK200
飲まないと駄目な位の症状ならずっと飲む事になるだろうな
341病弱名無しさん:2009/11/07(土) 16:12:32 ID:7mNkejC/O
逆食の人はみんなヘルニアなの?あまり詳しくないんで教えて。
342病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:22:20 ID:HtBUxtqIO
教えてが続いちゃうけど、このスレに20代前半の人はいる?
私は20くらいで軽いヘルニア・逆食の診断受けててよく胃薬に頼っちゃうんだけど
最近別の病院で怒られてしまった(胃カメラで有名な医師らしい)。
この年齢なら胃痛はストレス性で当たり前、逆食はありえない、薬に頼りすぎって。
343病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:49:16 ID:zMVBSEin0
>>341
そんなこと無いよ ただ緩んでしまっただけの人もいる
噴門は普通横隔膜の所で止まってる(?)んだけど
それがズレてしまうとヘルニアになる  
ヘルニアになる原因は色々あるんだろうけど
肥満で食道側に胃が押し上げられたり
逆流した胃酸で食道が縮むっていうのもどっかで読んだよ

>>342
20代で逆食、ありえなくもないと思うよ
ググってみると20代どころか10代の高校生とかもいた
胃カメラって医師によって見解色々らしいけど どーなんだろうね?
逆食はストレスから来てること多いよ
症状は胃痛だけ?
344病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:57:14 ID:7mNkejC/O
>>343
そうなんだ。ありがとう
345病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:04:34 ID:HtBUxtqIO
>>343
342=272です。
症状は今は吐き気(嘔吐)>胃痛>胸やけで、確かにこのスレ見てると逆食の症状は軽いみたい。
胃カメラでヘルニア診断されたのが19のときで今23の女です。
デパス、メイラックスで食欲は出せるので、食事頑張ってみる。
最近ヨーグルトとバナナばっかだったので。

>胃カメラって医師によって見解色々らしいけど 
そうなんですか〜興味深いです。
たまたま風邪で行った内科だったんだけどその医師胃カメラの権威なんだって。
急に怒られて、いい歳して泣きそーになってしまったよ。
346病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:10:08 ID:JgT9yf/ZO
>>345
私も10代で逆流しましたよー
薬飲んでます
347病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:14:15 ID:YI6eG4GkO
>>345
怒られるとかどんだけwwwパワハラ糞医者wwwwwwww
348病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:50:32 ID:TYPhqsmk0
20代前半どころか10代後半の俺がいるんだが。
症状が出たり落ち着いたりの繰り返しだぜ。
349病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:01:53 ID:8X9TsmVR0
昨日病院に行って、オメラップからパリエットに変更。
+ストロカインとムコスタで胃上部の胃痛が楽になった!
さすがにまだ本調子じゃない・・・
でも3週間の胃痛は辛かったな。
350病弱名無しさん:2009/11/08(日) 03:07:41 ID:stHqolDJO
ストロカインいいな〜
月曜日に病院行ってパリエット貰ってこよう…
朝起きた時の気持ち悪さは異常
351病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:27:32 ID:TsVBxdpS0
>>350
スカトロいいな〜に見えた・・・

ちょっと眼科行ってくる。
352病弱名無しさん:2009/11/09(月) 06:25:06 ID:rOy/hfiXO
逆流で内科から精神科を勧められた人って結構いますか?
どのくらいの期間で精神科勧められましたか?
353病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:15:55 ID:UW5IaQ5D0
・・・8歳はないよね?
息子、咳を年中してるんだ。
喘息の治療も効かない。
さすがに8歳で胃カメラやバリウムはかわいそうかな、と検査渋ってるんだが。
354病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:51:42 ID:7WJk0tEt0
>>353
う〜ん、なんとも言えないねぇ
生まれつき噴門の緩い子もいるらしいけど
喘息みたいな酷い咳?
355353:2009/11/09(月) 17:44:06 ID:UW5IaQ5D0
>>354
軽い咳(こほこほ、けほんみたいな)ではない。
痰だか鼻だかが絡んでるような。
えずきそうになる咳。
気持ち悪いからえずくんじゃなく咳のせいでえずく。わかるかなあ。
朝は食欲がまったくない。でも「みんなそう」って言われるから・・・
生まれつきの子もいるのか。やばい。
356病弱名無しさん:2009/11/09(月) 18:19:09 ID:7WJk0tEt0
>>353
ごめん、思い出したんだけどさ、
赤ちゃんって生まれた時噴門出来て無いんだよね
成長して行くにつれて締まって来るんだった
それがちゃんと締まらなかったり胃の形が変とかで
逆流しやすくなる人も居るみたい
試しに上半身少し高くして寝かしてみる?
でも子供って寝相悪かったりするからなぁ…

咳の種類   ↓コレどーだろ?
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/sekikodomo.htm
可哀想、早く原因分かるといいけど
357病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:12:05 ID:3H6qPtHR0
逆食もちが、バイキングへ誘われたが、どうしてもたらふく食ってしまうので、バイキングはダメ、ダメ
358病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:24:13 ID:VKdQMmaoO
仲間がいた(´;ω;`)
みなさんは食後、息苦して倒れそうになりませんか?私は食後息苦しさから悶えます。胃にもびらんが出来てます(´;ω;`)
359病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:32:11 ID:l7a/LdhxO
逆食の人って必ず癌になるらしいよ
360病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:50:15 ID:VKdQMmaoO
酷いよ(´;ω;`)
なんで、そんな事を書くの(´;ω;`)?
361病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:11:12 ID:38ZOVGv30
外食に誘われるとキツイよね。食べられるものあんまりないし
一緒に行く人に気を使わせちゃうし

362病弱名無しさん:2009/11/09(月) 22:42:11 ID:RkQYOrsQO
>>361
全くだよね
最近飲み会誘われたけど悩んだ末断っちゃった…
病気の事詳しく言うのもアレだしこの辛さは経験してる人じゃないとわからないからあえて理由は言わなかったけど…
これになってから人付き合いが半端なくめんどくさくなった
363病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:08:32 ID:l7a/LdhxO
>>360
脅すつもりはないが真実だからな…。
364病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:38:51 ID:rVKHRNex0
2月からオメプを飲み続けてようやく楽になってきたので
一日朝・晩一錠づつだったのを就寝前の一錠だけになった。
(ここ二ヶ月ほど毎晩ヨーグルトを食べ続けた。)
最悪の時期は過ぎたと思うけど、またぶり返しそうで怖いです。
365病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:39:25 ID:unMPUUud0
定期的に胃カメラ飲むしかないんか。
半年に一度じゃすくないんかなぁ。
366病弱名無しさん:2009/11/10(火) 08:03:39 ID:Bb5mCs5UO
胃カメラ、CT、採血検査したが異常なしだった。

タバコ15本位に押さえろ!と言われた。
367病弱名無しさん:2009/11/10(火) 08:05:44 ID:Bb5mCs5UO
あっ!便の検査もした。


あ〜気持ち悪りぃ。
368病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:04:05 ID:z532ROg/O
>>363
必ず癌になるわけないだろうが。
バレット食道なら癌になる確率が通常より高いけどな。
食道炎から直接癌は無い。
369病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:05:15 ID:GYVSTzTJ0
>>逆食の人って必ず癌になるらしいよ

癌に成る可能性はきわめて低い
バレット食道も日本人にはきわめて少ない
それよりも他の癌の心配をした方が良い。

370病弱名無しさん:2009/11/10(火) 12:30:04 ID:2J8o5blYO
自分は逆食と萎縮性胃炎持ちだけど
胃がんの心配の方が強い
まだ20代前半なのにorz
371病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:20:40 ID:oGUaoHNR0
>>370
ピロリ菌の有無はわかっているの?
372病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:07:17 ID:2J8o5blYO
>>371
胃カメラで無しと言われたよ
因みに萎縮性とは言われてないけど
組織検査で疣状胃炎と書いてあって調べたら萎縮性の一種だった
知らぬが仏…
373病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:09:46 ID:9/56bX9l0
PPI飲まないと食道癌にはなりやすいだろうな
374病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:51:54 ID:tH6UBJo1O
なんだ癌にならないんだホッとした
375病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:08:44 ID:mJBYzw260
なるかならないかは人それぞれでしょ。
そんなこと誰にもわかんないよ。
この病気じゃなくたって、どんな人にでも癌になる可能性はあるんだし。
376病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:37:03 ID:z532ROg/O
>>373
必ずしもなりやすいわけでもない。
やたらと逆流してるのにせいぜい軽い食道炎止まりも居る。
要は誰もわからないと言うことだ。
377病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:58:33 ID:yX2jbw59O
ゲップとかおならがでると体の痛みが楽になるよ。
378病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:12:07 ID:tH6UBJo1O
>>375
いや上のレスで逆食の人は必ず食道癌になるって書いてあったから不安だった。

まぁタバコ吸ってる奴のほうが肺がんやら胃ガンのリスク高いんだろうな。
379病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:38:02 ID:tH6UBJo1O
つか俺仕事が激務で疲れて帰ったら飯食ってすぐ寝ちゃう癖がある
そのたんびに起きると胸焼けがひどい。
逆食の病気で一番やってはいけない事毎日してりゃ治らないわな…
380病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:34:29 ID:vgB5E7zgO
食べて二時間くらいは、横になるとダメみたいだもんね。でも仕事上、そういう生活になってしまったりするものね。
私の場合、考え事をしすぎって言われました。
381病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:27:48 ID:nRregRuc0
現在26才の男です。質問したいんですが、
ここ1年くらいゲップがとまりません。1日に50回以上しています。
このごろ特にひどくて、吐き気はもちろん嘔吐までしてしまいます。
嘔吐といっても、ほとんどが胃液ですが。
のどの奥になにか異物があるような感覚がなくなりません。
ただゲップをするとまれにスッキリします。
これは逆食でしょうか?それとも呑気症なのでしょうか?
一応半年前に胃カメラをやったときはどこにも異常はないと診断されました。
精神科にも通っていましたが、全然改善されないので通うのをやめました。
よく逆食の症状に胸やけとありますが、胸やけがどのような感じなのか
よくわかりません。ただ心臓の上のほうがたまに圧迫されて息苦しい
感じはあります。ご飯も全然食べれなくて毎日とても苦しいです。
皆さんの中に似たような症状の方はいらっしゃいませんか。
382病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:52:10 ID:tH6UBJo1O
>>380
そうなのよ…食うたら凄い眠気が遅ってきてバタンキューの毎日…
食うて2時間も持たないっすw
383病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:55:51 ID:jZfP+3iCO
>>381
俺も胸やけがどんなもんか知らなかったけど、前に気持ち悪くなって、
手足に冷汗かいて、今にも吐きそうなくらい込み上げてくる感じするんだよね
って言ったら、それ胸やけだよって言われたwその時初めて胸やけを知ったww
384病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:03:45 ID:xQ+Uu2G20
おれはゲップ一日50回どころじゃない一日300回以上は間違いなく出てる
ただ食欲はあるんだよな胸焼けもないし胃も痛くない
あとゲップは外に出て人のいるところ行くととやたら出る さっきも買い物しててでかいゲップでて振り返られて気まずかった
部屋にいて横になってると出ないんだよな 
なんだろう
385病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:14:19 ID:RIYpPMlsO
>>384
全く同じだ。
先週から急にゲップが出始めた。のど辺りでゲフッと短く出る感じ。
それこそ50回どころでない、立て続けに出る。日中起きてるかぎり、どこでも出続ける。
でも気持ち悪くはないし、胃酸が上がる訳でもない。
食欲はあるけど、胃の辺りはなんか不快な感じ。
寝るとピタッとやむ。
386病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:11:54 ID:hOG8QKWtO
逆食になってから月にクスリ代4000円もかかる・・これって高いよね?
387病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:21:17 ID:Nkic6HAYO
症状として
モノを食べた時しか逆流しない。そんなにキツい胸やけでもなくて、ジワッ熱くなる
いろいろ調べてたら不安になり胃カメラを
まぁとくに異常はなくだったけど絶食している割りには胃酸が多いと言われた。薬はタケプロン錠、マーゲノール錠、マックターゼ錠、ノイエルカプセル
各錠ずつ、朝昼晩食後って言われたけど、薬のみすぎのような気がして朝晩だけにしてる。やっぱ3回飲んだ方がいいかな?
いまんとこ、副作用とかはなくて、逆流も全くしない。コーヒーや揚げ物食べても、少し食べ過ぎても平気
逆にいろんなもの食べ過ぎてしまう。薬飲んでるから平気なのに、それいい事に食べ過ぎて(悲)
よくないよね
388病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:04:59 ID:cfzIpWEhO
>>386
高いな。何飲んでるかにもよるけど…
389病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:57:29 ID:M+9OtqoN0
>>386
オイラは精神科にもかかってるからその倍だお

オメプラ20 
ガスモチン
ルボックス
ワイパックス
サイレース

診察料込めると1万超えるよ(´Д`lll)
390病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:34:52 ID:u0ANeJT40
>>389
俺は逆に精神科なので全部タダ
精神薬はもちろん
パリエット
ガスモチン
ムコスタ
六君子湯
がタダなので助かる
391病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:51:35 ID:x09rdTfJO
>>388
市販の1280円12錠入りのニチブロックです…


>>389
高いね!!毎月一万はきつい…
392病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:18:44 ID:FWml6pbSO
お腹は減るんだけど、吐き気がしてご飯が全然食べれないよー。
ここ3日ウィダーとパン1個しか食べれてない。
皆さんは食事どうですか。
393病弱名無しさん:2009/11/12(木) 16:33:47 ID:ZdIqYhRhO
>>392
2週間程度殆ど食えなかったが今は普通に食える。
食い過ぎるとなかなか消化されないのかキツい。
394病弱名無しさん:2009/11/12(木) 17:59:24 ID:HCpSERTH0
>>384 >>385
呑気症も併発してるとか?

>>387
薬、多過ぎって程でもないと思うよ
多分胃粘膜保護剤や消化促進剤だと思うから
副作用出てないなら飲んでても大丈夫かも

>>391
市販薬なんか飲んでるからじゃん
医者行ってH2ブロッカーより強いPPI出してもらえば?

>>392
この病気になった頃は何飲み食いしても苦しかったよ
冷えた物飲み食いしてると胃腸が冷えて動き悪くなるから
なるべく温かい物摂った方がいいんだけどね〜
ツライよね〜
今は食べられる物増えてリバウンド中
395病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:29:34 ID:x09rdTfJO
>>394

いや俺も胃カメラ飲んで逆食と言われてから一年PPIもらって飲んでたんだよね。
その病院の医者がまた胃カメラ飲まないとPPIあげれないと言い出したから
病院に通うの辞めてニチブロックにしたんだ。
そこで質問なんだが、どこの医者でも胃カメラ一年に一度飲まないと薬もらえなくなるの?
俺が通ってた病院がおかしいだけなのかな?
396病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:40:47 ID:1Hq28UXw0
>>395
貰えるよ
どこでも
397病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:43:44 ID:x09rdTfJO
>>396
本当に?
なんで俺の通う病院だけ一年に一度胃カメラ強制的なんだろ?
俺胃カメラ苦手だからなるべく飲みたくないんだよね…。
みんなの通う医者は何年間も胃カメラの再検査なしにパリエット貰えるんだ?
凄いうらやましいんだが。
398病弱名無しさん:2009/11/13(金) 07:57:58 ID:m4K5acG3O
PPIて8週間以上服用したらダメなんだろ?
399病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:08:32 ID:blUjekijO
連続な。
場合によって永久処方される。
もちろん保険効く。

それに至るまでが長いが
400病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:44:12 ID:m7Cft1acO
私も胃カメラで逆流性食道炎が見つかりました。

主治医は『2〜3日薬を飲めば治る病気だよ』と言ってたのですが、もう1ヶ月程薬を飲み続けてます。

これからもずっと薬を飲み続けないといけないのでしょうか?

自覚症状はゲップだけです。
ちなみにパリエットを処方されてます。
401病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:52:01 ID:uflClN7aP
姿勢をよくして刺激が少ないものをよく噛んで食べ食後2時間は横にならず枕を高くしてアルカリイオン水を飲みましょう
402病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:52:38 ID:HxYljqjGP
俺の場合は痛みとかは無いけど
唾とは明らかに違う粘ついた液体が
口の中に絶えず沸いてきて気持ちが悪い
胃カメラで軽度の逆流性食道炎ということで
タケプロンを貰ったけど口の中の状態は変わらず。
パリエットに変えて貰ったけど症状変わらず。
その後の胃カメラでも問題なし。
ただ噴門が緩いとの事。
そのまま2年以上病院にも通わず放置。
痛みは無しで口の中の状態も相変わらずです。
そろそろ胃カメラ検査に行こうかと思ってます。
2年以上病院へ行かなかったので民間の保険にも恐らく入れると思います。
痛みも無いので食道のほうも問題は無いと思うけど胃のほうが心配だな。
403病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:52:41 ID:ZeKIiqX90
>>395

 ある意味まともな医者だよ。融通が利かないって言い方も出来るけど。
 逆食は確定診断をつけるには最低胃カメラで見てみないと診断できないって
 考えてるんじゃないかな?

 厳密にはレセプトの審査でも必要用件かも。
404病弱名無しさん:2009/11/13(金) 13:54:43 ID:Vj4vdSuMO
>>403
いや一度辛い思いして一年前にその医者で胃カメラ飲んだんだよね…
なんか一年に一回は必ず胃カメラ飲まないとパリエットは渡せないみたい。
まったく変な医者だよね。
405病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:13:38 ID:beHpzsyU0
>>404
俺は精神科で胃が痛いと言ったらパリエットくれてもう2年になるけどな
変な医者だな
406病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:36:24 ID:Vj4vdSuMO
>>405
なんか癌になってるかもしれないからと言って胃カメラ飲まそうとしてたしね…。
一年前に飲んだばかりだろと言いたかったがね。
407病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:45:38 ID:blUjekijO
一年に一回胃カメラは不思議じゃないから気にせず受けろ。
今の状態がわかるんだし
408病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:55:44 ID:Vj4vdSuMO
>>407
いや苦手なんだよね。
あんな苦しいの一年に一度とか地獄だよ。
医者変えるかな。
409病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:05:21 ID:B5eG2iLG0
>>404
町医者は再診料が掛かって診察代が高いけど必要以上の検査はしない
大きい病院は診察代が安い分、必要の無い検査もして稼ぐって聞いたことあるよ
再度胃カメラしないと薬出せないって言うのは変だと思うけど
定期的に状態診るのは必要なのかもね
診ないと分からないもんね でも嫌だよね
医者変えるのがいいかもね同じ病院行ったら絶対胃カメラだよ
再発なんですけどーとか言って胃カメラ無しで処方してもらえないのかなぁ?
410病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:02:24 ID:Vj4vdSuMO
>>409
なんか頑固な人そうだから無理っぽい…。
しばらくはガスター10をツルハドラッグで買って飲むよ。
411病弱名無しさん:2009/11/13(金) 17:26:46 ID:blUjekijO
>>408
胃カメラが得意な医師も居れば苦手な医師も居る。
貴方は後者の医師に当たったのでしょう。
胃カメラ関連はスレがあるから覗くといいよ
412病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:03:24 ID:B5eG2iLG0
>>410
書き方変だった?
他の医者行って「逆流性食道炎が再発したんですけどー」って事だったんだけど…

ツルハかぁ、ウチの近所にもあるけど余り安くないよね
ガスター10じゃ高いし効き目も短いしでツライねぇ。。。
413病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:00:56 ID:PLvYbPXuO
みなさんに質問
細めですか?
ぽっちゃりですか?
414病弱名無しさん:2009/11/13(金) 23:28:16 ID:wTI0XAxh0
喉の違和感で病院に行ったら逆流性食道炎の薬をもらいました。喉の違和感以外に
>>1に書いてある症状はないのですが,喉の違和感だけでも可能性あるんですか?
ちなみに喉の違和感は締め付けられるような感じです。
415病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:00:09 ID:wsSqbh9rO
昼にラーメンと菓子パン食べて夕方、便秘だったものが出て、夜ご飯に唐揚げ食べたんだけど、さっきから胸が痛いよ。どうしたら
416病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:24:01 ID:Bk/mXx29O
私はぽっちゃりです
運動不足が関係あるのかも
417病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:37:20 ID:PQVZL7zG0
勝手に自己判断で薬の量かえたり、自分の病気を決めつけたり、
医者も大変だな。
418病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:59:56 ID:OMZOgZ470
医者が全て正しいわけじゃありませんし
419病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:00:52 ID:62kzc8F70
420病弱名無しさん:2009/11/14(土) 02:00:24 ID:ERYz6c7D0
昨日病院に行って診察を受けてきました。
先週行ったバリウム検査と半年前の胃カメラの結果では共に異常なしということで
逆流性食道炎ではないと診断されました。
「炎症はないが逆流性はある」という意味不明な診断結果でした。
ただ自覚症状として、げっぷや喉の違和感、吐き気、食欲不振はあります。
とりあえずガスモチンとガナトンという薬を処方されたので、様子を見たいと思います。
421病弱名無しさん:2009/11/14(土) 03:54:06 ID:IHNVuAw80
みぞおちの痛みがあるんだけど、みんな真ん中とか全体が痛いの?
自分は左側だけ痛いんだ・・・
他の病気かな。
喉もおかしい。
422病弱名無しさん:2009/11/14(土) 04:21:16 ID:62kzc8F70
左側は違うんじゃ
42343:2009/11/14(土) 09:30:27 ID:DGBaghqr0
>>405

 精神科は結構レセプトでの審査は甘いんだよ。
 例えばメジャートランキライザーなんかでも健常人の何倍も投与するからね。

>>406

 あなたの年齢にもよるけどPPIは効果が良すぎて胃がんなんかの症状を
 マスクしてしまう可能性があるからだと思うよ。
424413:2009/11/14(土) 10:08:57 ID:DGBaghqr0
43→413でした
425403:2009/11/14(土) 10:12:18 ID:DGBaghqr0
43→413→403
  
 首吊ってくるort
426病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:52:02 ID:BHSDRpTSO
>>421
自分も左側が痛い…というかズーンとした変な違和感があった
エコーですい臓も以上なしだった
胃炎と逆食診断されてすぐで、当時はリビリスターとパリエットとムコスタ飲んでた
今はパリエットと安定剤のみ
違和感は気がついたら無くなってたな
427病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:52:13 ID:+3wNonDW0
>>414
ゲップは?
喉の締め付け感でゲップが出にくいとか無い?
>>7のためしてガッテンに
喉の締め付け感の原因書いてあるよ

>>420
非びらん性

>>421
ヘルニアで左側にダメージが大きいとか?
胃は一度左に曲がってから右に曲がってるから
胃が持ち上がって左側の横隔膜を下から押してる状態なら
左側が痛いってこともあるかもね
医者じゃないから分からないけど
428病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:54:23 ID:BHSDRpTSO
あと心臓辺りの骨?も痛くて心臓病かと思ったけどそれも気がついたら無くなってた
429病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:57:42 ID:nYJxfyAt0
ああ、それがんの自覚症状
430病弱名無しさん:2009/11/14(土) 11:01:48 ID:+3wNonDW0
>>421
この病気は自立神経の誤作動で
全然関係無いトコも痛くなったりするんだった
間違ってたらゴメン

>>426
すい臓って右の肩甲骨の下の辺が痛むんじゃなかったっけ?
431病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:29:14 ID:62kzc8F70
>>429
無知
432病弱名無しさん:2009/11/14(土) 15:23:32 ID:2ZrwIzYt0
>>412
ガスターの方がPPIより副作用もリバウンドも強いらしい
433病弱名無しさん:2009/11/14(土) 16:46:15 ID:5j4G/+f90
飯を食った後酸っぱいというか何というかとにかく喉の方に上がってくる感じ
軽い息苦しさ、喉の違和感(焼けている感じ)をここ最近凄く感じるのですが
この病気を疑った方がいいでしょうか。二十歳なんですが有り得ますか?
434病弱名無しさん:2009/11/14(土) 16:56:28 ID:BHSDRpTSO
>>430
すい臓の症状は左肩、左肩甲骨とか左上半身に現れるんだってさ
ただ、自律神経が狂ってるとそうなる事があるから安定剤で治ったって事は自律神経失調症から来てたんだと思う

スレチですまん
435病弱名無しさん:2009/11/14(土) 17:57:43 ID:+3wNonDW0
>>433
疑った方がいいね
十代でも二十代でもなる人はなるよ

>>434
左側なんだ、そうなんだ
教えてくれてアリガト
オイラもすい臓の事は無知だわorz
436病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:30:05 ID:soNGjRYq0
>>433
何歳でもなりうる。
もはや生活習慣病の一種だからね。
437病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:27:03 ID:5j4G/+f90
>>435-436
ですかー
一応来週あたり病院いってみようと思います。ありがとうございました
438病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:59:57 ID:ek7Nt0fx0
>>427
答えてくださってありがとうございます。
ゲップは出ません。なんか元々滅多にでないんです。
オメプラゾンもらって飲んでますがこの病気でもないのに飲んでたら何かありますか?
439421:2009/11/14(土) 23:42:46 ID:5Z2j/Xdh0
>>422
>>426-427
>>430
ありがとう。
自分もこの病気っぽいな・・・
440病弱名無しさん:2009/11/15(日) 14:41:07 ID:eLsV1L8f0
いつも同じ薬に決まっているのに、毎回、毎回、毎回、診察受けなきゃだめなんだ。
そのたびに2〜3時間も待たされるんだぜ。おかしいよ。
441病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:20:33 ID:MSOxdlhiO
今の時期インフルエンザ予防接種で人多すぎだよ
しかも新型ワクチンまだ入ってないのに
仕方なく季節のインフルワクチン射って帰る患者いるから激混み
元気な体で家族で来るからガキは騒ぐし始末が悪い
インフル以外の他の患者が迷惑なんだよ
442病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:26:38 ID:IeZYkVcUO
もしかして皆さ
座ってる方が楽?
なんか仰向けで寝ると苦しくない?
443病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:30:55 ID:PY+MIVM4O
割り込み、すみません
食後の吐き気とゲップ、喉の詰まり感、咳、息苦しさがあり、色々と調べたてこのスレに来ました
今まで逆流性食道炎と言われたこともなく、このような症状もありませんでした
数日前から風邪をひき、軽い喘息の薬と気管拡張剤を飲んでから、このような症状があり酷くなっています
風邪からこの病気になることはあるのですか?
444病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:57:37 ID:Yz0pOvAyO
すみません、下痢の後に胃痛や背中の痛み、なども、この病気の症状にありますか?
445病弱名無しさん:2009/11/16(月) 01:15:13 ID:mXOpThtw0
胃腸内科に池
446病弱名無しさん:2009/11/16(月) 10:25:06 ID:WpFZg3qF0
>>443

 もともと風邪じゃなかったりして。
 俺も数年前咳が酷かったんで2軒開業医回って写真とってもらったが肺はキレイだった。

 今思えば風邪薬では治らんわな。
447病弱名無しさん:2009/11/16(月) 10:36:53 ID:PDJ7i2JAO
>>443
自分と似かよいすぎてる…風邪かと思ったら食後嘔吐しちゃうし吐き気が治ったら治ったで息苦しいし

辛いよ
448病弱名無しさん:2009/11/16(月) 10:49:23 ID:c4ZrOq1VO
のどの閉塞感がずっとある。
耳鼻咽喉科に行ってもなんもないと言われた。
心配なんだが何科に行けばいいの?
内科?
449病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:07:31 ID:c4ZrOq1VO
>>448ですが自己解決しました
450病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:32:39 ID:I/XwvYNYO
ガスター10を3年も服用してんですがやばいかな?
451病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:01:09 ID:+/8zW4cO0
汚い話でスマソ

最近ずっとげっぷと胸焼けがひどくて、ゲップをすると6時間以上前にくった
ものの臭いがあがってくるんだが
これは、胃酸過多なのかな?それとも消化不良?
452病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:59:02 ID:ykXdNjWYO
453病弱名無しさん:2009/11/17(火) 05:47:44 ID:lQ3A7WAU0
逆流性食道炎持ちでうつ伏せ寝は危険だ
たった今死にかけた

あーびっくりしたorz
454病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:33:05 ID:3yIAc2Ix0
パリエット飲んでいるけど、あいかわらず歯磨き時食事を嘔吐する。
胃食道逆流症なんだけど、治るのかな?

ちなみに5年前逆食になって治るまで3年かかった。
455病弱名無しさん:2009/11/19(木) 03:25:05 ID:+TMtGeO8O
パリエットのおかげで、みかん食べても平気になった!
456病弱名無しさん:2009/11/19(木) 04:27:21 ID:woEvSO+AP
ストレスかかったり不安感が出てくると途端に痛くなるのがどうにかならんかなー
457病弱名無しさん:2009/11/19(木) 07:33:37 ID:yam1J72+O
朝食後、痛みを伴う胸焼けで泣きそうになった
458病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:45:23 ID:jY60jhmxO
ここの皆が思ってるだろうけど胃薬無くても大丈夫な胃が欲しい…むね焼け、げっぷ消えて欲しい…
459病弱名無しさん:2009/11/19(木) 11:10:29 ID:eYv/7yK8O
胸やけとげっぷ、胃液が喉までくるのは諦めた

胃が痛いのだけでもなくなってくれ
460病弱名無しさん:2009/11/19(木) 13:02:38 ID:+ZDGb5JiO
これって喉の奥あたりがグルグルなりますか?
最近静かな時に止められない喉鳴りと
喉の奥の痛みと口の中が痛くなるので悩んでいます…
461病弱名無しさん:2009/11/19(木) 21:19:04 ID:DbDgAg0Z0
自分はお腹がぐるぐる〜っと鳴るのがイヤ
別にお腹が空いてるわけでもないのに、なんか胃が
動いてるような・・悩んでいます
462病弱名無しさん:2009/11/19(木) 23:00:46 ID:JHvlGTcyO
私は逆にお腹がならない。
ゲップが出ないとどんどん胃が圧縮されてる感じがして痛みがでる。
ゲップが出ると少し痛みが和らぐがまた圧縮されてとエンドレス。
もうこんな体に疲れたよママンorz
463病弱名無しさん:2009/11/20(金) 01:25:02 ID:i++eBk5UP
胃が鳴ってると思ったけど腸のほうだな
464病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:33:04 ID:QrlRnNStO
たんぱん
465病弱名無しさん:2009/11/21(土) 13:28:49 ID:AEvuduUVO
逆流性食道炎と診断された方で、食中食後でなくても呼吸苦を感じる方いますか?
466病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:08:18 ID:lQ8DvmlY0
>>465
首絞められた感じの呼吸苦なら酷い頃はあったよ

食道に胃酸逆流すると口まで上がらないように
自立神経が喉の筋肉絞めちゃうんだよね
ゲップが胃酸持ち上げるから自立神経が喉絞める
だからゲップが出ないで詰まるんだよな
喉じゃなくて噴門絞めてくれればいいのに
467病弱名無しさん:2009/11/22(日) 05:58:26 ID:IAU1T3FpO
苦しくて起きた(T_T)
468病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:02:14 ID:fE9XECCg0
>>466
465じゃないけど、その説明に超納得したよ。ありがとう。
消化器内科の主治医に息苦しい事を訴えた時、消化器は関係ない!って即答されたんだ。
ちっくしょー。
469466:2009/11/22(日) 19:38:06 ID:jDU5Vb5P0
>>468
首が締め付けられるように苦しいって言ったら
医者に太ってるからだって言われた

ためしてガッテンで実験したの見て原因が判かった
この病気は医者にもまだまだ分からないこと多いみたいだ
噴門が緩んでるってだけで自立神経が関係してるなんて
知らない医者も多いのかもよ
470病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:36:35 ID:WymFCvoRO
逆流する胃上部や食道にかけて、胃酸から粘膜を保護するための薬って出来ないんだろうか?

そんな新薬があれば、薬に頼りきりになるにしても、不快な症状から解放されることは間違いないと思うんだけど。
471466:2009/11/23(月) 20:46:25 ID:mzVQKAp80
アルロイドG?
472病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:20:17 ID:MYpvNUUvO
1年位前から、逆流性食道炎を患って。良くなったり悪くなったりを繰り返す日々
最近、ストレスで症状が悪化気味だなぁ、って感じていたんだけど…
遂に、今朝胸苦しさで起きた。こんな酷い症状は、始めて。
嫌な目覚め方だったよ
473病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:58:40 ID:c8XHUXel0
あっそう
474病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:42:20 ID:ZNvky7/p0
俺の場合はヘルニア持ちで便秘も酷い。
便秘が良くならないとこれも良くなることも無ければ悪化することもないだろうな。
475病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:11:20 ID:qrQ4IZ1e0
週刊朝日の別冊号で手術は大阪医科大がいいらしいね。
内視鏡でカプセルつけてやるらしい。
60%は薬のまなくてもいいようになるらしい。
476病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:24:15 ID:VHn+GBke0
PPIって内服薬? 頓服薬?
調剤技術料の点数計算してみたら頓服薬で計算されてたから頓服薬?
でも頓服薬って具合悪くなった時だけ飲む薬なんだよね
具合悪くなくても維持療法で毎日飲むように言われてるけど
頓服薬?  1日1回しか飲まないと頓服薬?
頓服薬の方が点数高いんだよね

点数計算の参考にしてみた
http://www.bohseipharmacy.com/okusuridai_tyouzaihousyuu.html
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Epharmacist-yu/nedan.html
477病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:21:43 ID:sHH+KJiO0
ここんとこ調子がすこぶる良かったのに、
昨夜中華のごま団子食べたら、
夜中に久々の焼けつく痛み!
しばらく寝られませんでした。
たった1個なのに・・・。
やっぱ、オメプラ10になったけど20に戻してもらおうかな。
478476:2009/11/25(水) 17:31:38 ID:c/wJusHL0
解決したようなしてないような…
もしかしたらジェネリック沢山置いてる薬局で色々点数高くて
内服薬なのかもしれない
点数計算、よく分からん
479病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:07:18 ID:Dg+ohEAe0
1年間PPIを飲んでたけど、どうにかH2ブロッカーに移行できそう。
切り替えた二日間ほどは胃に痛いような違和感が出たけど
逆流感や胸焼けは出なかったのでホッとしてる。

このまま治ってくれれば良いんだけどねぇ。
480病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:49:32 ID:VQGCWVEvO
>>479
なんでガスターに乗り変えると安心なの?
481病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:53:02 ID:WSNjEb3v0
あんまり薬をころころ変えるのはよくないと思うけどね
482病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:44:16 ID:N6h2LPFE0
オメプラゾンって薬は夕食後一錠と書いてあるのですが,朝飲んだらだめですか?
教えてくださいお願いします。
あと喉の違和感だけで他の症状が感じられなくてもこの病気の可能性ってありますか?
483病弱名無しさん:2009/11/26(木) 03:35:14 ID:lAPd7f37O
薬についてはよく分からないから薬局等で聞くのがおすすめ
可能性についても病院行った方が早いし確実だよ

来週久々の胃カメラ
ヘルニアはどうなったかのう…
484病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:06:24 ID:9z/XRQwJ0
>>482
いつ飲んでもダイジョブ
自分に合った時間に飲めばいい
出来れば空腹時

症状は人によって違うから何とも言えない
485病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:57:13 ID:Z1SXO/O10
空腹時に飲むと効果が強すぎると思うが
486479:2009/11/26(木) 19:15:11 ID:LLnDIrLz0
>>480
薬の強さでは、PPI>H2とかになるかと思ってるんだけど、
いきなり止めるとリバウンドで苦しい(胃が痛くなる)ので、徐々に
弱い薬へと移行していこうと思ってるからです。

薬価も安いですしね。
487病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:40:27 ID:THJnJ8Lr0
胸焼けの症状を緩和するだけなら、スクラルファートの入った胃腸薬
が一番効果がある。
488病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:47:40 ID:9SN4RaB00
PPIよりH2ブロッカーの方が副作用もリバウンドも強いんだけどね
489479:2009/11/26(木) 20:23:57 ID:LLnDIrLz0
>>488
そうですね。
副作用もリバウンドもH2ブロッカーの方が強いそうですね。
薬の量を減らしつつ、使用期間をなるべく短期で切り上げて、
断薬出来れば嬉しいのですけどね…。
490病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:23:37 ID:tSH+xAIHO
軽度の逆食と言われて一生薬漬けかと思ってたけど
3ヶ月目でやっとパリエットから離れる事ができた
こんなに早くに止めれるなんて思ってなかったから嬉しい反面これでいいのかとも思う…
491病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:52:26 ID:4rI0Lbiy0
症状悪化するだけだろう
治らないんだから
492病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:18:52 ID:0D2889/3O
起床したら嘘みたいに快調だったのでゼリーと鍋物食べたらもたれた
頬がこけて人に心配されると吐き気が急に来る
自分の場合、精神的なものは治らないよ…
493病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:33:43 ID:/AGXO/5CO
半年前に生まれて初めて胃がもたれて、胃カメラ飲んだら前日の食べ物が残ってて「胃の働きが悪い」と言われた。
最近また胃の不快感があってタガメット、ナウゼリン、ムコスタ飲んでるんだけど、この前体操座りしてたら急に胃酸上がってきて心拍も上がって驚いた。
そして今横になってたらまた胃酸が上がってきた。夕飯はまだ食べてない。

この病気の気がするんですがどうでしょうか。一応胃カメラの予約はしてありますが不安。
人前で吐いちゃったらどうしようとか考えて外食も楽しめない。
494病弱名無しさん:2009/11/28(土) 02:46:19 ID:mnWv8eCN0
>>482です。答えてくれた人ありがとうございます。
喉の違和感で病院に行っても喉に異常はなしで,お医者さんが実は胃だったってことがよくあるから
飲んでみてって逆流性食道炎の薬をもらいました。
これ若くてもなる病気なんですか?
495病弱名無しさん:2009/11/28(土) 08:23:38 ID:nnMzbbldO
>>494
若くてもなるよ
496病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:39:59 ID:W14e2TX3O
一種の生活習慣病だからな。
完治することはないが殆ど再発しないこともある。
497病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:44:10 ID:PEKpesIpO
パリエットよりガスターのが安全らしい
498病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:07:09 ID:nnMzbbldO
通院そして90日分のタケプロンODゲット
499病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:32:51 ID:Meuh1PQK0
一年ぶりに胸の痛みきたーーーー
急にくるとけっこうびびるな
去年は循環器科行ったが
背中も痛いしまいるよ
500病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:41:20 ID:173z4aGgO
喘息、アレルギー性鼻炎、慢性膀胱炎、偏頭痛、しょっちゅう風邪ひく…ボロボロだと思ったら、トドメに逆流性食道炎を医者から言われた。

もう人生終わりだ。
背中痛いよ…。
501病弱名無しさん:2009/11/28(土) 21:05:00 ID:CSAEczSoO
パリエット断薬した途端、胃がしょっちゅうジワーっと熱くなった(´;ω;`)
なんかみぞおちあたりも痛くなってきた…
いきなり止めたからなのかな…
胃酸が溢れ出てるのかな…
502病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:19:19 ID:7Wnvf1/bO
味噌汁、飲むヨーグルト、で逆流します。
特に飲むヨーグルトは駄目です。
これらは胃にそんなに悪くないのでは?
同じ液体でも牛乳やお茶は大丈夫です。
発酵食品に弱いのでしょうか?
便秘がちなのでヨーグルトを食べたり飲んだりしたいのですが
体調が悪くなるならやめた方が良いとは思っています。
503病弱名無しさん:2009/11/29(日) 05:17:52 ID:uz3PuEqZ0
>>502
乳酸菌をサプリで補うってのはどう?
504病弱名無しさん:2009/11/29(日) 05:18:25 ID:4xXGegQl0
>>500
俺んところも一個除いて重複。
代わりにアトピーと関節痛がある。
確かにボロボロなんだが、
なんとか生きてられるってことは
これからも面白い目にあえるってことだ。
めげずにがんばろうぜ。
505病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:33:09 ID:MlFRAQDx0
僕も胸焼けと喉の閉塞感で苦しい。
安定剤とガスターDもらってるけど、効かない時もある。

PPIの種類をまだ飲んだ事がないんですけど、一度変えてもらうべきでしょうか?
結構長く飲んでるけど、長期でガスター飲む方が危ないのかなと思って。
506病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:48:25 ID:zyb56qkH0
>>502
ヨーグルトは酸味があるからダメな人はダメかもよ

>>505
PPIも効かない時あるけど試してみるのもいいと思う
合わない人もいるけどね
どっちがリスク少ないかは分からない
507病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:46:27 ID:Y8tZ/XA0O
パリエットの長期服用は危険だよガスターにするべき
508病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:55:59 ID:WcWXgDeT0
ガスターは副作用が精神神経系に来るから危ないよ
509病弱名無しさん:2009/11/29(日) 16:12:29 ID:MlFRAQDx0
>>506
>>507
>>508
ありがとうございます。
どっちもリスクはあるんですね。
パリエットの長期使用はダメなのか。
でも、ガスターの精神神経系って恐ろしい!
もう狂ってたりなんて怖い。
510病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:49:09 ID:pYhZDf7a0
ガスターはよくないね
PPIの方がいい
511病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:04:45 ID:pYXTmDFB0
>不安感や無気力感、混乱や幻覚、けいれんなど精神神経系の副作用を生じる可能性があります。
なんで胃薬でこんな副作用があるんだろうガスター
512病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:20:16 ID:ZvHs1Sf90
ムコスタとガスター飲んでて痛みは和らいだ
でも食事に関して興味がなくなって肉とかチョコとか食べたいと
思わなくなった。これ副作用?
513病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:34:45 ID:W23DHCCb0
オメプラール20を、もう5年間、毎日飲んでるよ。
514病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:15:20 ID:BJENx8uM0
薬でだいぶ楽になったが
睡眠不足だと強烈な吐き気に襲われる・・・
515病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:18:24 ID:qhT67dcCO
病院行ってこの病気疑われたんだけど辛い胸焼けが4日は続いてる
ここまで胸焼け続いた人っていますか?
516病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:22:47 ID:iwfl0jGfO
>>515
私は病院行くまで毎日毎食後続いてたwww
薬でだいぶ楽になったけどまだたまになる
517病弱名無しさん:2009/11/30(月) 10:16:06 ID:ubcBI/Qu0
>>512
 
年のせい?w
518病弱名無しさん:2009/11/30(月) 16:35:10 ID:0BMInbGRO
パリエット飲み続けてたら頭ハゲてきた
519病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:08:38 ID:409K5kw1O
胸焼け、げっぷで不眠症になり耐えられず今日病院行ってきた。
逆流性食道炎やねー
胃カメラ飲んで検査したいけど、風邪の患者さんが大杉てしばらく無理やわ〜。て…。
逆流の方がインフルエンザよりはマシなんかな。。
好きな物が食べられんの、淋しいのぅ。
バイキングに飲み会誘われてるのに行けん(涙)
520病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:19:31 ID:89d2VaRjO
最近酷いげっぷと胃の上部の膨満感があります。空腹時によく酷くなり、息苦しいです
嘔吐はしていませんが、胃の膨満感(胃に空気が入っている?)のせいですぐ満腹になり、また食事中にげっぷが出そうで出ないときがあり気持ち悪いです
胸焼けや喉の痛みはほとんどありませんが、なんとなく喉に変な違和感があります

これは逆流性食道炎の可能性ありますか?
521病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:14:50 ID:iwfl0jGfO
>>520
正直わからんが可能性がないとも言えない。ただの呑気症かもしれないし
522病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:53:02 ID:amrIj60k0
アイスやチョコはなぜうまいのか
523病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:25:20 ID:wbmx9VrCP
食っちゃいけないと思うから余計美味く感じるんじゃね?
524病弱名無しさん:2009/12/01(火) 14:30:10 ID:7Qiux5juO
みんな、食事はどんなの食べてるの?特に外食時。
525病弱名無しさん:2009/12/01(火) 17:46:25 ID:BmmL5ci50
サイゼリヤのハンバーグランチ
コーラ3杯おかわり
526病弱名無しさん:2009/12/02(水) 03:25:44 ID:U9dkl368O
うひ。。。

寒気と同時に酷い胸焼けと酷い吐き気がキター
寝れないし吐きそうだし生き地獄だ。
527病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:29:12 ID:eArOw5DH0
10年来の逆流精食堂円だけど最近夕食早くして6時半で12時に寝ると症状なくなった。
6ヶ月もないぞぉ〜。
528病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:05:40 ID:1d1CnmuM0
バナナ一本食べただけで腹がふくれちまったぜ
529病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:06:12 ID:1aDPjR0Y0
仕事の日はイライラしてる割に意外と大丈夫。
だが、楽しいお出かけのに日に出先で胸つかえ胃酸過多が起きる。
もうギュルギュル言ってて気持ち悪くて苦しい・・・。

体を1時間くらい横にしてると治るんだが、これもストレス性ですかね。
薬、飲んでも効く時と効かない時がある。
酷い時はガスター飲んでも効かない。
で、帰宅した途端スーッと直ったりして。もう泣きたくなる・・・
530病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:40:28 ID:1aDPjR0Y0
コーヒー飲んだらギュルギュルキタ−―――州*‘ o‘リ−―――!!

1時間苦しんだ挙句、試しにみかん食ったら急に楽になった
どうなってんだ? 
前、炭酸飲料飲んだらマシになったこともあったし俺は異常体質かな
531病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:59:37 ID:1amj+AXG0
みかんや炭酸じゃなくて、ただの水の方がいいんじゃない?
その後もずっと楽なら問題ないだろうけど
532病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:12:01 ID:1d1CnmuM0
>>529
胸のつかえって食道狭窄ってことかな
>>530
柑橘類はよくないよ
533病弱名無しさん:2009/12/02(水) 22:40:32 ID:WNaq02ep0
だいぶ前に胃カメラ飲んでこの病気だと判断され、ずっとタケプロン飲んでいます。
だけど、たまに夜中に胃酸がだいぶ出るようだし、何より喉のつかえがちょっと酷く
なった気がする。肉や繊維質のものはなかなか飲み込めず、かなり噛み砕かないとダメ。
喉のつかえは、タケプロンよりもアルロイドの方が効くのかな?
534病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:12:48 ID:a/pLBqT80
納豆食べたいけど豆って消化悪そうで躊躇してる
どうですかね?
535病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:24:36 ID:DMUtyd8OO
>>530
炭酸は胃酸を中和するらしい。みかん自体は知らんがみかんの皮は
胃にいいよ。漢方にもある
536病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:53:38 ID:0+4SpRsF0
ずっと寝るとき右側向いて寝てたよ
左だったんだ
大きな勘違いだ
どうりで症状最近悪化したわけだ
537病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:23:07 ID:A9B5Db2T0
炭酸っていいのか…
ずっと避けてたけど
みかんはもう半年以上摂取してないな
医者に止められてるから
538病弱名無しさん:2009/12/03(木) 02:26:34 ID:8AIYe8KLP
寝る時は右とか左よりテンプレにある上半身を高くして寝るって方が効果高い気がする
俺はそれで大分楽になったし

あと炭酸は合う人と合わない人がいるらしいぞ
539病弱名無しさん:2009/12/03(木) 07:49:23 ID:V3dMrwVeO
食後に胃というかみぞおちが時々痛くなります。逆流って診断されたんだけどこういう症状の人いますか?
一日ゲップが20回位出るし、食べたり飲んだりツバ飲んだりすると喉に違和感あるし最悪です…
540病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:19:15 ID:yvqv17z6P
>>539
もろ胃食道逆流症の症状
痛みがあるってことは逆流性食道炎になってるかもね。
消化器科のある病院にいって検査してもらってきたほうがいいよ
胃カメラ検査なると思うけど
541病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:14:39 ID:V3dMrwVeO
>>540
早速明日会社休んで病院行ってみます。即レスありがとう。
542病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:14:28 ID:Yu0/hzn/O
喉の痛いと言うより違和感と胸に薄い下敷き見たいのが入ってるような胸焼け?みたいな感覚があるんだけど逆流ですかね?

また薬飲むとしたら、ガスター10とストレージ(喉の違和感タイプ)だったらどっちが良いですかね?
543病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:47:41 ID:IF/SnxAiO
3ヶ月くらい前から上胸部が痛く循環器科に行き、心エコーや心電図を撮ったのですが目立つ異常なし。
その後痛みは続いたまま。

で、10日くらい前から胸やけとゲップが出るようになり食欲がありません。食後及び起床後は特に上記の症状が強いです。
また若干下痢気味で、微熱があります。

父と父方の母が逆流性食道炎持ちです。
当方まだ20代ですがこの病気の可能性はありますでしょうか?
544病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:16:29 ID:YYh4J42QO
まだ20代で?とか。
この病は20代どころか10代でも発症するよ。
545病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:26:14 ID:IF/SnxAiO
>>544
それは理解していますが、可能性からして高齢な方に多い病気と聞きましたので書いたまでです。
546病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:38:51 ID:pyE4bmT10
>>545
可能性からというのが意味分からないけど、とにかくこの病気は年齢なんて関係無いんだよ。
発症理由は様々だが先天性食道裂孔ヘルニアだと10代以下でも発症する可能性あり。
あたかも若い人は発症しないとも読み取れるから失礼だと思うよ。
547病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:40:12 ID:DMUtyd8OO
>>545
理解してるなら聞く必要もなかろうwww
548病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:15:44 ID:byurNXB8O
>527
薬のみつつですか?
最近私も、夕飯を早めにして寝るのを遅くしたら、調子いいです。薬も飲んでるけど。
パリエットを5ヶ月くらい飲んでます。あと胃腸の薬4種類。いつまで飲まなきゃいけないんですかね…
肉や油物や菓子類をたべないものだから、だいぶ痩せてきてちょっと怖いですが、皆さんもそうですか?

549病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:21:04 ID:OhPp6//d0
>>548
逆流なりたての1ヶ月は5`痩せたよ。
173/65だったのに今じゃ173/58・・・
550病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:28:41 ID:byurNXB8O
>549
やっぱり痩せるんですね。
そうですよね。食生活変わりますもんね。
私も三年前はやはり65ありましたが今は54です。
身長は156しかないから今が標準くらいですが、体力が少し落ちた気がします。
551病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:32:09 ID:O75b2t2nO
>>543
消化器内科へ行って、胃カメラと腹部エコー検査の受診をお勧めします。

552病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:51:46 ID:AhoJ4iuD0
逆流性食道炎の人って肥満にならないから
成人病にならずに長生きしそうだ。
脳卒中、心臓病、糖尿病は回避できる。
553病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:55:20 ID:RoPQkvu80
自分は太ったけど
逆流になる前はいくら食べても太らない体質だったのに
現在最高体重だよ
554病弱名無しさん:2009/12/04(金) 03:50:58 ID:cMEMq3/N0
今までタケプロンを処方してもらってたけど
安価に釣られてジェネリック医薬品にしてもらったんだ
そしたら服用二日で副作用(口内炎)が出たorz
ただ自分の体質に合わない薬だったんだろうけど
お陰で口内炎の薬やらなんやらで結局タケプロン以上に散財した
やっぱり薬には気をつけないといけないね

そういえば自分も逆流性食道炎と診断されてから5kgくらい痩せたよ
体力も持久力も格段に落ちたなあ
555病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:24:57 ID:JoWS+MDA0
全然痩せない俺って・・・ort
556病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:31:13 ID:yvu0gjPN0
アルカリイオン水がいいって言うから買ってきた
早速、症状が出たから飲んでみた。
なんか楽になったような・・・気がするw
うん、普通の水よりはいいと思う、たぶん
557病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:02:13 ID:RoPQkvu80
気がするってのは効果ないって言ってるようなもん
558病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:07:13 ID:yvu0gjPN0
だってマグレかもしれないじゃん
今日買ったばっかりだもん
559病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:28:05 ID:RoPQkvu80
水を飲んでよくなるくらいなら苦労しないし
冷たい飲み物は胃によくないし
自分は塩分少な目の豆乳を軽くあっためて飲んでる
胃にやさしい
560病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:44:24 ID:mu+vmQTF0
寒い!!しっかり食べられるまで復活したけど寒い!!
手足がめちゃくちゃ冷える!!
冷え性も逆食も自立神経が関係してるらしいけど冷え性の人多い?
561病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:25:52 ID:0oLqcoMU0
俺は男だけど完璧に冷え性 冷たいの通り越して痛い
この季節は湯たんぽが必需品です。
562病弱名無しさん:2009/12/04(金) 19:29:08 ID:cygD/AWqO
私も冷え性です。毛糸の靴下やはらまきやホッカイロやネックウォーマーで毎日完全防備して仕事してます。
563病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:49:35 ID:gVrvj7bN0
>>560
俺は9月頃から自律神経がおかしくなってるな。
体の体温調整機能が調子悪すぎるw
564病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:19:10 ID:yhBAI658O
私の好きなもの。
ジャンクフード
ラーメン
焼肉
スイーツ
天麩羅
カレーライス…
それにお酒。
全部ダメだなんて辛いわ。昨日試しに昼にラーメン食べたら胃もたれして眠れなくなった(;_;)
今までの食生活が悪かった天罰なのかな。クスン。。
565病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:39:58 ID:gVrvj7bN0
ラーメン:問題なし
ジャンクフード:問題なし
サイゼリヤのドリア:酷く再発
566病弱名無しさん:2009/12/05(土) 02:35:15 ID:I2k/e/d40
自分の場合は寝酒かな。。。と思ってる
泡盛とかワインとか日本酒とか。。。
医者にもとがめられたし
でも止められない寝酒
今はビールのみで落ち着いてます
寒いから日本酒か泡盛くらいたい
567病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:56:06 ID:DLK5xcN20
2,3ヶ月前は腹筋われてたのに
今はぶよぶよ
568病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:22:19 ID:BazbQPmw0
プロトンポンプ阻害薬の長期使用が骨折リスクを高める
7年以上PPIを使用していた患者では骨折リスクが2倍になることが判明。
5年以上PPIを使用すると股関節部骨折リスクが62%増大し、
7年以上では4倍以上になることもわかった。
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1413

この論文はアメリカやカナダなどで数件出ている。
バリエット・オメプラゾールの使用はやめるべきだな・・・。
ガスターも副作用強いし、H2ブロッカーはどうなんだろうか?
みなの意見が聞きたい
569病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:39:44 ID:/POZTCZ50
>>568
今回の研究では、

50歳以上で

骨粗鬆症関連の股関節部、椎骨または手関節の骨折経験のある患者

1万5,792人のデータを検討し、



そりゃ50以上にもなれば骨弱くなるだろうよw
570病弱名無しさん:2009/12/05(土) 13:41:41 ID:/POZTCZ50
あと
>ガスターも副作用強いし、H2ブロッカーはどうなんだろうか?
お前はよく分かってないようだから調べて来い
571病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:31:06 ID:ObMPb0fi0
>>568
消化液減少で消化が悪くて起こることなら、カルシウム錠剤などのサプリを摂っておこうかとおもってます。
572病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:27:37 ID:C/l+5PVMO
PPIこわいな飲むのやめよ…
573病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:54:36 ID:BazbQPmw0
>50歳以上で骨粗鬆症関連の股関節部、椎骨または手関節の骨折経験のある患者1万5,792人のデータを検討し、
>約5万人の対照群と比較した

って書いてあるから、骨粗鬆は老後に出る病気なので若者での調査は不可能。
その中で過去にPPIを長期摂取していた患者が老後に骨粗鬆症になる率がかなり高いという
研究結果なんだから、普通の50以上の骨粗鬆患者は勿論除外されて数に含まれてないよ

つまりは生理現象である胃液分泌を無理やり止める薬なんだから、
胃液分泌の機序がおかしくなってカルシウムの吸収率が大幅に低下するという説、
塩酸の分泌を阻害する作用があり、小腸でのカルシウム吸収に影響を及ぼすという説、
酸抑制作用により骨からのミネラル損失が加速される可能性が高いという説などにわかれるけど、
「結果的に統計的数値で骨粗鬆症の危険性が数倍あがる」ってことが大問題だよ。
574病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:17:10 ID:DLK5xcN20
PPIがカルシウムの吸収率を下げるんじゃなくて
胃酸の逆流を気にして魚類を食べてないだけの話だろ
元々カルシウム、タンパク質不足ってだけの話だろ
575病弱名無しさん:2009/12/05(土) 19:47:12 ID:m8eE+aU/0
>>573
>50歳以上で  骨粗鬆症関連の  股関節部、椎骨または手関節の骨折経験のある患者1万5,792人のデータ
お前は日本語苦手か?
576病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:20:58 ID:JLtTVdeQ0
PPI長期使用で本当に骨折は増加するのか?
http://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp11-01.html
577病弱名無しさん:2009/12/06(日) 00:39:17 ID:XP3INNBG0
関係ないじゃん
H2Bの方がヤバイよ
578病弱名無しさん:2009/12/06(日) 03:40:37 ID:VlRRqaeY0
ところで結局ヤバイわけ?
579病弱名無しさん:2009/12/06(日) 09:36:41 ID:GdJL1LVZO
胃下垂だったので、つねに胃に物が入ってないと気持ち悪くて、一日中ちょくちょく食べている生活を続けていたら、逆流性食道炎になりました。

この病気は空腹の時間が多いほうが症状は収まりますか?

今でもつい、癖で少しづつ何かしら食べてしまっていますが、これはよくないでしょうか?
580病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:02:52 ID:OxWuSYpC0
寝る6時間前くらいから、俺は食べないね。
それくらい徹底しないと、寝起きが辛いから
581病弱名無しさん:2009/12/06(日) 15:04:57 ID:cEqdpTpyO
非びらん性胃食道逆流症と診断されました。

この病気は完治するのでしょうか?毎日が辛いです。
582病弱名無しさん:2009/12/06(日) 15:14:38 ID:hoZKrFQ60
完治はしません。治ったと思い気を抜くと再発します。
毎日の食生活を変えましょう。
583病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:07:20 ID:1AWDymDz0
自分は糖尿病なんだけど
糖尿病になると逆流しやすいとかある?
みんなも糖尿病?
584病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:27:31 ID:hoZKrFQ60
糖尿病は膵臓だぞ。
585病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:00:40 ID:cEqdpTpyO
>>582
そうなんですか・・・鬱

食生活で摂った方がいい食べ物、又ダメな食べ物等はありますでしょうか?
586病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:46:17 ID:8h35+kKA0
>>583
合併症じゃない? ↓ココの下の方に書いてあるよ
http://www.kitadaclinic.com/onepoint/dr04.htm

血液検査したけど糖尿病じゃなかったです
全部正常範囲内でした

>>585
食べられる物は人によって違うから何とも言い切れないけど
一般的に逆食にダメと言われている物は食べない方がいい
587病弱名無しさん:2009/12/06(日) 21:28:08 ID:v94TYF0F0
医者に行ったら食道裂孔ヘルニアって言われた。
これで腰椎と頸椎合わせてヘルニア三冠達成だぜ、HAHAHA。
588病弱名無しさん:2009/12/07(月) 03:13:26 ID:sSgKGcmEO
♪私の名前は食道炎 粘膜いつも びらんびらん
胃液もどしちゃったら ごっめーんね☆

パン!パンパンパン パン!
589病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:03:33 ID:Tv4/h96bO
朝からゲップが止まらん。
やっぱり朝からカレーは胃にきつかったかなぁ…。少量だからと甘く見過ぎたw
590病弱名無しさん:2009/12/07(月) 12:33:11 ID:MzhlSH7FO
なんかさぁ、治ると思ってたけどここのスレ見てたら治らないとか言ってるし
治ると信じて食生活をちゃんとしてたけど、
お菓子とか我慢するのストレス溜まるし
食べ物に制限があるのが馬鹿らしくなってきたw
だから今は普通にお菓子食べてるし辛いもんも食べてるよ
何ともないしねー
先生も気にせず食べるといいよーって言ってるし
だから皆も開き直ろうぜ!
そしたら案外良くなるかもしれないよ
591病弱名無しさん:2009/12/07(月) 12:39:58 ID:5vUHQofBP
>>590
直らないと断言できるのはヘルニアとかの場合でしょ。
ヘルニアである以上、薬を飲まないと胃酸があがってくる
症状は抑えられないからね。
ヘルニア以外なら直る可能性は当然ある
592病弱名無しさん:2009/12/07(月) 12:41:00 ID:DFS2j0Ku0
1人で開き直ってろ
593病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:10:56 ID:ip1kI5/b0
初書き込みで失礼します。
逆食で口が苦くなるって事ありますか?自分の場合は食前後問わず結構な
時間苦いんだけど(涙)。
処方されてる薬はパリエットとガスモチンとレバミピド(?)、後先日リッ
クンシトウとかいうのを(汗)。
・・・やはり食べ過ぎるのがいけないんでしょうねぇ、分かってはいるも
のの苛々x2して。
594病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:12:21 ID:5vUHQofBP
>>593
あるよ
だからパリエットとか処方されてるんでしょ?
595病弱名無しさん:2009/12/07(月) 13:15:50 ID:ip1kI5/b0
>>594
あぁ、早速のお返事どもです。…いつも行く病院で[逆食]と診断され約半年。
けど、口苦の症状は初めてだったのでかなりパニくってしまいまして(汗)。
パリエットは10なのでやはり20にお願いしてみようかなと思ってます。
にしてもニガの極致(涙)。
596病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:01:09 ID:MeIx3a6E0
>>595
リックンシトウって六君子湯という漢方のことですよね?
飲んだそれが胃液と一緒に逆流していて苦いとかは?
597病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:20:13 ID:ip1kI5/b0
>>596
はい、それです。「胸焼けするス」と言ったら処方されました。
う〜ん、どうなんでしょう。確かに漢方薬ってかなり苦いですからねぇ。
でも食前後問わずなので(汗)。にしても"苦いの長いの"地味に辛いですね(汗)。

(さっき思い出したのですが)前にも口苦になった時が一度有って、その時は
六君飲んでなかったので、多分違うとは思います。アローゼンっていう下剤
(?)は漢方薬ですかねぇ。六君の前は"前述の3つ+アローゼン"の組み合わせ
を処方されてました。
598病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:40:07 ID:MeIx3a6E0
>>597
アローゼンはセンナが材料で、漢方ではないですね。
口苦はきっと症状なんですね。私は口の奥がいつも酸っぱいです。
599病弱名無しさん:2009/12/07(月) 15:56:24 ID:DFS2j0Ku0
薬飲みすぎじゃないの
600病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:10:48 ID:ip1kI5/b0
>>598
あぁ、いつも酸っぱいのも辛いスねぇ。不安になる事も多いと思いますが
、あまり考え込まないようにして下さいね。
>>599
それもあるのかなあって思います(汗)。誰でも薬はホントは依存したくな
いですよねぇ。
601病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:12:47 ID:+Y60RZUw0
今日はじめてアルロイドGを貰った。
あれ飲むのキツイですねw なんかいい方法がないものか・・・
ついでにドグマチールとか言うのもはじめて貰った
今日からタケプロン30、アルロイドG、ドグマチールになりました。
602病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:00:44 ID:8cyIljK4O
603病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:14:24 ID:+Y60RZUw0
>>602
すでに甘ったるい味がついてるっす
無味無臭だったらいけそうな気がするんだけど・・・
604病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:01:31 ID:aY5KhRnc0
>>601
ドグマは抗鬱としての使い方のほうが多い気がする。
メンヘラ方面ではメジャーじゃないかな。

副作用としては(男性の場合)下半身機能があるみたい。
605560:2009/12/07(月) 19:13:24 ID:XmrIx5Oa0
>>561-563
レスありがと  遅くなってスマンです
逆食と冷え性って関係あるのかもね
みんなが「今日は暖かいね〜」なんて言ってても一人で寒がってます
606病弱名無しさん:2009/12/07(月) 20:38:34 ID:JxflHWJ+0
初回内視鏡検査施行例2,595例を対象とし,食道裂孔ヘルニアの頻度および胃食道逆流症との相関を検討した.
見下ろし分類に基づく評価の結果,食道裂孔ヘルニアは2.560例中1,263例(49.3%)に認められた.
http://www.jges.net/jges-z/gnt/gn470402.html

日本人の二人に一人が食道裂孔ヘルニアだって。本当??
607病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:36:59 ID:gQHtfES+0
>>595
パリエット10を1度に2錠飲むと
パリエット20を1錠飲むのと同じ事。
でもパリエット10で十分効き目があると思う。
ひどい時は、朝晩1錠づつ飲んでみては?
608病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:48:55 ID:ip1kI5/b0
>>607
あ、どうも有難うございます。…倍とはいかないまでも少し多めに処方して
もらっているので、かなり調子の悪い時は[朝/晩]と分けて飲んでみようと思
います。

皆さん色々すみません。
609病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:18:36 ID:pKdkqW4U0
>>593
胆液じゃないの?
610病弱名無しさん:2009/12/08(火) 04:13:20 ID:QAL16NtwO
♪飲み薬2種類 シワだらけ食道
上下どおし 食道と胃液 食道炎

逆食になって もう2年たつなぁって
やっぱ実感するね なんだか胸焼けするね
そういやヒドイ吐き気もしたし
ヒドイ胃液も出たし
胃液がいっぱい上がった 苦い苦いものです

泣き泣きの1日や 胸焼けのたびに
言いあらわせれない
だって 多いんだもん!!

胃液吐ク 胃とつながってたい
もし食道にッ見えるものがあるなら
飲み薬2種類 シワだらけ食道
上下どおし 食道と胃液 食道炎
611病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:06:48 ID:oP+LbPYk0
>>609
胆汁?ですかね・・・年が明けたらもう一度検査してもらおうかなぁと
今考えています。
612病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:33:01 ID:zHHuO4gcO
この前学会行ったら逆流防止弁付の金属ステント展示してあった。

流石に金属は厳しいな
613病弱名無しさん:2009/12/08(火) 16:09:38 ID:6yKDXsiZO
この病気って常に苦しい、痛いってわけじゃないだろ?
寝起き、食後、腹部が圧迫されてる時くらいなもの
別に死ぬわけじゃないんだから心配しすぎじゃないか?
614病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:46:36 ID:uwc3VEoyP
症状の重さは人による
615病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:49:35 ID:afsMgCpY0
ドトールとかスタバとか喫茶店で注文して平気なものってなんだろう?

いつも知人と入ると選択の余地無くてコーヒー注文してしまって
もろギュルギュルきて死にそうになる
むしろオレンジジュースの方がマシなのかな
616病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:55:29 ID:uwc3VEoyP
ミルクたのめよ
617病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:00:47 ID:pxYacXgh0
ココアにしれば?
618病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:35:10 ID:JFEQ206Q0
コーヒーって体にいいって聞くけど
619病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:49:02 ID:Zdcw0H9ZO
コーヒーに含まれるカフェインにより、胃酸の分泌が促進される。
このため、PPI等の服用効力を阻害することから逆食と診断された際には、カフェインを極力避ける必要がある。

620病弱名無しさん:2009/12/09(水) 00:51:15 ID:HqBR6s9Z0
>>591
ヘルニアでも確実に症状が出る訳じゃないんで。
俺も1年半ほど薬無しで症状一切無かった。
今は再発したので薬飲んで症状は軽め。
食事制限は一切してないが、コーヒーやココアはほどほどにしてる。
サイゼリヤのドリンクバーで調子乗ってカフェラテ4杯飲んだら死ぬかと思った。
621病弱名無しさん:2009/12/09(水) 03:06:37 ID:FsgG3a1l0
カフェラテ4杯てて
622病弱名無しさん:2009/12/09(水) 09:28:56 ID:F7FOBDef0
食べたり飲んだりしちゃいかん物が多すぎるね。
コーヒー紅茶緑茶などカフェイン類、かんきつ類、トマト、にんにく、辛いもの
アルコール、脂もの 甘いもの
好きなものばかりだ。食べたい!
623病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:05:49 ID:lIPnfM8+O
俺はアルコールだけは絶対ダメだって言われた。他は食べ過ぎなければいいって。
624病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:08:22 ID:g50sqBNe0
>>622
紅茶も駄目なんスか?・・・牛乳は胃に粘膜を貼る(?)とかで少しはマシか
なとミルクティー飲んでるんですが(汗)。甘い物は、和菓子で妥協してます。
625病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:33:09 ID:rpG84KIc0
>>624
あんこはよろしくない
626病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:20:26 ID:0VYgU0ax0
カフェラテ4杯とか出てるけど、そもそも飲み物でも1杯で
気持ち悪くなるんだが・・・
迂闊に水分補給もできやしない
627病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:25:26 ID:sZjdb1U90
チョコレートはテオブロミンが噴門を緩めるから
ココアも同じじゃない?
甘い物は胃酸分泌促進 程々に
628病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:04:04 ID:yFVLdc/iP
麦茶は胃に良いんだぜ
カフェイン入ってないから普通に飲めるし
629病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:21:49 ID:+nTA3Qg10
>>627
人工甘味料のダイエット・ソーダならいいんじゃないの?
630病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:38:35 ID:OkkgmZrR0
家人の関係できました
ゲンダイネット でピロリ菌のことなどみつけた。ご参考まで
ピロリ菌除菌すると食道がんになりやすい
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=18155
逆流性食道炎になる生活習慣ワースト5【すこやか生活術】 - ゲンダイ ...
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16629
631病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:13:27 ID:prc/2NJXO
咽喉頭逆流症って言われたんだけど、これもここの部類に入りますか?
632病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:36:54 ID:CxnOLRX30
秋から冬にかけて毎年なるわ
急に咳が出始めてゲップ・逆流・食欲不振
1ヶ月胃薬と昆布食えばいつも治るんだけどね・・・
633病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:41:57 ID:ooo7ON+/0
少しは甘いものも食べないと体に悪いだろう
634病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:13:51 ID:HqBR6s9Z0
>>630
ゲンダイの飛ばし記事なんて信用しない方が良い。
と言いたいがピロリ菌除菌すると食道炎が悪化しやすいらしいね。
除菌するかしないかは病気によって判断しましょう。
食道炎を患っている(患う)場合は除菌という選択肢はおすすめしない。
635病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:20:48 ID:yFVLdc/iP
FF13エリクサーはカフェイン3倍だそうで・・・
飲んでみようかと思ってたけどやめた
636病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:16:27 ID:/yjRAf+nO
カフェイン3倍で体力回復w
637病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:17:34 ID:kdHLTGQ40
毎日じゃないけど、甘い物を食べてないのに口の中が甘い時がある
うがいしても消えないから気持ち悪い!
内科で言ってもスルーされた・・・
それに苦味は感じるけど酸っぱいとか感じたこと無い

変わってるのかなぁ・・・
甘くなる原因、誰かわかりません?
638病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:37:45 ID:7e9L/qc0P
味覚障害起きてるだけじゃねーの?
639病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:36:37 ID:z4O8ZtfQO
ピロリ菌除菌したら、逆流性食道炎になった。

除菌前はもたれ、むかつきがひどかったけど、除菌したらその症状はピタリと治ったんだけど。

逆食もつらいね。
640病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:10:02 ID:BbnIDE1x0
アイスクリーム食いすぎた〜
しばらくひかえるかな
641病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:08:08 ID:84w2kqmtO
食後亀田の柿の種食ったら鳩尾付近が10分くらい痛んだ。柿の種もダメかよ…。
このスレでプロテカジン10飲んでる人いる?ファモチジンで副作用出たから薬変えてもらったが効果がよく分からん。
642病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:20:16 ID:C9lSM5uXO
俺は、おめぷらーるだけなんだけど‥医師が頼りない。ピロリ菌除去の予定です。甘い物駄目ですか?寝る前に胃をからっぽにしろと教わりました。
643病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:35:00 ID:Av7pi8Ta0
PPI飲んでも一向に良くならんので外科的治療を頼んでみたんだがあんまりいい返事が無かった。
とりあえず来週噴門部の検査してくれることになったんでデータもらったら外科的治療に積極的な
病院に移ることにするわ。
644病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:18:57 ID:HaAamq+40
すっかり直りました
645病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:26:40 ID:HaAamq+40
ごめんなさい。644です。
私は5年前くらいに1年ほどかなり苦しみました。
病気らしい病気をしたこともなく・・・
そのことばかり考えて余計に調子が悪くなり、安定剤、ドグマチールでごまかしていました。
1年くらいたち、安定剤などを半年かけてやめて、ここ1年以上薬を卒業しています。
胃カメラうけても病変なしです。
一時は手術も考えましたが、今となっては(私は直ったからいえるのですが)
手術はやらなくて良かった!!!と思っています。

何でも食べて、病気のこともすっかり忘れ、この板を見たのも久しぶりです。

この板には、良くなった方はあまり来ないのかもしれません。

私のように直っていること者もいることが、皆さんの希望になれれたら嬉しいです。
646病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:33:44 ID:BbnIDE1x0
ヘルニアある人は一生治らないよ
647病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:26:08 ID:b18+FPPx0
治らないけど症状が消失してそのまま死ぬまで出ないこともあります。
648病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:35:35 ID:HaAamq+40
644です。
ヘルニアはあるって言われました。(何cmだったかな?)
症状がなくなってから行った、今の病院では2年連続噴門緩みもなし、
ヘルニアなしって言われました。

確かにヘルニアあると治らないという情報は知っていますが、
私はたいしたことなかったのか、今はスッキリですよ。
649病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:02:51 ID:bY6AJ/1eP
>>643
積極的な病院となると
慈恵医大か虎ノ門かなぁ
650病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:49:30 ID:v6jaokBz0
空腹で逆立ちとか効果ないかな
色々やってみよう
651病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:06:54 ID:pKraEFUgO
プロテカジン服用しています。私には効かないみたいです。能書きは立派なんですけどね。
652病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:56:51 ID:0dzct9aMO
最近症状が特にひどくなって、何を食べても辛いのですが、こういう時はどうやって栄養を摂ったらよいのでしょうか?パリエット20がほとんど効いていない感じです。
653病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:11:02 ID:SDqsc4OTO
昨日の夜むねやけ吐き気MAXで胃薬多めに飲んでやっと寝れる状態になった

母ちゃんに「また?」と言われるのが嫌で病院行けなくて市販薬で頑張ってる…
654病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:34:11 ID:dKq/GKLl0
>>652
何をどのくらい食ってるか言ってくれないと
胃を刺激するようなもの食ってるとか
腹いっぱいくってるとか
655病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:56:44 ID:0dzct9aMO
654さん

すみません652です。

白いご飯、パンなどを食べています。おかずは脂っこいものや、辛いものなどは避けています。あっさりしたものが多いです。量は7〜8分目くらいです。

甘いものは好きですが、最近はやめています。

あと、早食いだと思うんです。早食いはよくないですよね。
656病弱名無しさん:2009/12/11(金) 19:43:52 ID:D6Tg5obLP
タケプロン1ヶ月半飲んだら食い過ぎたりしなければ痛まなくなった
助かったー
けど上半身高くして寝るのは続けよう
657病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:03:09 ID:8902aJ+E0
>>656
最近タケプロン15mg飲み始めたんですけど、
何日目くらいから効いてると感じました?
日を追うごとに痛みが減っていく感じですか?
自分は今のところ効いてない気がするんですよ。
658病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:16:53 ID:D6Tg5obLP
>>657
俺の場合初日からいきなり痛みが引いてマジでビックリした
薬って合う合わないがあるから俺の場合合ってたんだろうな
659病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:29:33 ID:8902aJ+E0
>>658
初日ですか。15mgじゃ効かないのかなあ…。
ちなみに食道裂孔ヘルニアはありますか?
660病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:53:33 ID:D6Tg5obLP
無い。そのおかげかも。
661病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:55:10 ID:ywKCIjJk0
食道裂孔ヘルニアでタケプロン15飲んでる。
前かがみ、猫背になら無い、腹6分目程度でゆっくり食べる、味の濃いもの
油もの禁止、腹を圧迫するような事は避ける(湯船に長くつからない等)

自分の場合、それらを守りタケプロン飲んで数日で大分安定した。
逆に、安定してきても、早く食べたり、多めに食べたり長風呂すると
元に戻っちゃったよ。
662病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:42:36 ID:fomHQ46G0
オイラは風呂でしっかり温まった方が楽
体が冷えてる時の方が辛い
食べて直ぐは風呂に入らない

>>655
パリエットは他のPPIの倍の効き目があるって医師が言ってた
20ってことは他のPPIの強い方の倍胃酸抑えてるってことだよね?
それで早食いじゃ消化にエライ時間掛かると思う
良く噛んだ方がいい  それと、なるべく温かい物食べた方がいい
冷えた物、夏野菜、果物等は胃が冷えて動きが悪くなる

>>659
個人差があります

タケプロンOD15半年飲んでも効かなかった
パリエット10に切り替えて2ヵ月くらいしてやっと楽になった
発病して1年2ヵ月、楽になっても症状はある
いまだにゲプゲプ言ってる
663病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:17:55 ID:zFFXmUXo0
>>660-662
情報ありがとうございます。とても参考になりました。
664病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:26:36 ID:h2C7LNWEO
保険証が切れてしまった!!滞納しすぎたorz
市販の薬で代用効くのがあれば教えて。
あと処方箋薬局って何!?病院の薬が保険証ナシで買えるとか?
665病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:43:07 ID:OQp8niMZ0
重度のヘルニアとバレットもちの人はさすがにここにもいなそうだね
666病弱名無しさん:2009/12/12(土) 00:45:12 ID:dP0WZNB2P
>>664
薬局が無い病院だと医師が薬の処方箋を書いて
それを処方箋薬局に持っていくと薬剤師が薬を調合して売ってくれるんだよ。
一般の薬ならもちろん買うことができるけど医師の処方箋がなければ買えないよ。
買えるとしたらガスターとかの一部のH2ブロッカーだね。
パリエットとかのPPIは医師の処方箋がないと買えないよ。
医師の処方箋さえあればPPIも保険適用で安く買えるんだから役所に行って
保険料の分割払いの相談に行ってみれば?
まぁ、国民健康保険料の高さに頭にくるけどね。
どうみてもおかしいよねぇ。
667病弱名無しさん:2009/12/12(土) 02:53:16 ID:U2TDtZ+Q0
咳が止まらなくて眠れないと言ったらリン酸コデインだされた。
さすが昔のブロンの主成分。麻薬なんだね。
劇的に咳はとまるけど、体の機能をほとんど鈍感にするみたいで
腸の蠕動運動も緩やかになるっぽい。
効果が切れかけた時の便秘による腹痛は半端じゃないー。
咳と喉の痛みを取るか、まるで虫垂炎のような
激痛の便秘による腹痛をとるか。
どっちも辛い。

668病弱名無しさん:2009/12/12(土) 14:46:06 ID:/N8DnOJI0
>>662
>パリエットは他のPPIの倍の効き目があるって医師が言ってた
ねーよw
2倍胃液止めるとでもw?
669病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:35:18 ID:p+K5+dEz0
>>668
>ねーよw
どこにそんな確信が?

医師にそう言われたんだが?
パリエット10は他のPPIの強い方と同じ効き目があるから
その分値段が高いんだと言われたんだが?
人によって合う合わないあるだろうけど、ちゃんと医師が言ってた話しだ
670病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:57:00 ID:rfqFgAH00
確かに日本ではパリエット10mgは、他のPPIと同等の効果を持つと言われているようだ。
つまりパリエット20mgだと他の2倍効くことになる。

しかし、論文では
オメプラール20mg
タケプロン30mg
パリエット20mg
が同等の作用を持つ結果が出てる。

パリエットの製薬会社がウソ付いてるのか?

http://rockymuku.sakura.ne.jp/syoukakinaika/PPInohikaku.pdf
671病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:14:37 ID:P9dxmPtT0
2倍って何が2倍なんだよ
分泌される胃液を2倍止めるの?
それってどの位止めるの?
672病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:31:17 ID:RimqcOEFP
とりあえず薬だけに頼るんではなく
胃酸を中和してくれる上に消化を助けてくれる大根おろしや
粘膜の修復を助けてくれる山芋を
薬だと思って毎日食べるようにしたらいいんでないかい?
673病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:08:57 ID:p+K5+dEz0
別にケンカを売ってるわけでは無いんだが、
ピロリ菌除菌に使う際のPPI
タケプロン30mg
オメプラゾンあるいはオメプラール20mg
パリエット10mg
とパリエットだけ弱い方を使うんだがその辺どういうことなのか
他のPPIの強い方と同じ効き目があるからなんだと思うんだが
詳しい人がいたら教えてほしい

>>670
そこに飛ぶと真っ白になる

>>672
確かに
674病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:28:10 ID:8UPYkJX6O
六君子湯がいいと聞いたんですが、パリエットと同じくらいの効果があるとはホントですか?
675病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:40:53 ID:p7GuQnps0
今、胸が痛くて内科に通って胃潰瘍の薬を飲んでます。でも全然効き目が無くて
食べ物を飲み込む時に、強い痛みが出る様になってきました

この病気かな?
676病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:03:11 ID:znGNTKkG0
>>661
ヘルニアでもう一つ注意することが便秘。
便秘状態だと腹圧を常に上げていることになるので出来る限り解消してないといけないよ。
677病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:13:57 ID:Kj/LYzbw0
パリエット飲んで2か月、食道炎を忘れられる時間が多くなってきた。
忘年会の季節、ビールを4か月ぶりにおそるおそるコップ2杯飲んだ。
それでも胸焼けは起きなくなった。
678病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:17:46 ID:U4myTUU/0
>>676

自分は何故かタケプロン飲むと便秘になる。かといって飲まないわけにもいかず
ヤクルト飲んで軟くしてる。
後、効果は分からないけど前かがみでヘルニア悪化するなら
エビゾリになる体操すれば下に引っ張れるんじゃないかと
やってみたり。

5年前に初めて逆食になってヘルニアと言われ
半年位ろくなもの食べられず体重もかなり落ちたんだけど
突然症状きえて、その後は薬無しで油ものも普通に食べれてたんだけど
再発して1ヶ月。また治るといいんだけど、、、
679病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:29:12 ID:rfqFgAH00
ヘルニアって胃下垂にさせて胃を下に引っ張ったら治るかな?
680病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:04:44 ID:DJK2Po2OP
それで治ったら誰も苦労しねーw
681病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:43:30 ID:/NR469wzO
元々過敏性腸症候群でおならというかガスが大量に出るようになって治らないまま現在に至り、さらに去年からげっぷが止まらなくなり胃液が逆流したりするようになって夜枕高くしたりしないと眠れなくなったんですがこれの可能性大ですよね?

ちなみに病院に行った時これですか?って聞いたら、検査してみないとわからないけど多分それだろう、でも治療法はわからないので他当たってくれ的なこと言われたんですがもしこの病気だった場合胃薬以外に効果的な治療法はないんでしょうか?
682病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:22:21 ID:gCVBWyW8O
医者に言って薬変えてもらおうかなぁー。プロテカジン1日2回飲んでるのに全然効かない…。
パリエットって高いらしいけど試してみようかな。
683病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:16:21 ID:FmKX1RSzO
風邪でもないのに喉がずっと痛いなーと思ってたが
(冬に外を走りまくった後の痛みに似てる感じ)
やっぱり胃に関係ありそうだな
くそ、めんどうくさい…
684病弱名無しさん:2009/12/13(日) 12:28:22 ID:s32rQLiqO
9月ごろから吐き気あってアルタット処方、つい最近胃痛するようになってきたからタケプロンに。
胃痛は収まってきたんだけど、吐き気がひどい。嘔吐しないと気持ち悪くて仕方ない…
けど食欲はあって食べちゃうんだよね。むしろストレスで過食してしまったり…
食生活見直したほうがいいですよね
飲酒はひかえてるんだけどなぁ
何食べたらいいんだろ
685病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:17:37 ID:d0+Asb4E0
食欲あるって奴は早食いが多い
胃酸過多
腹いっぱい食ってる生活送ってればそのうち悪化するんじゃないの
そのときになって気づいても遅かったりして
686病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:18:39 ID:jRXC0vsb0
>>685
まさに俺のことじゃないか
687病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:32:52 ID:rNXSP+u30
>>674
無い無い
所詮漢方薬
688病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:28:06 ID:GhP15ekfO
気持ち悪くて眠れそうにないよー。眠れないと明日がしんどいのに。

外は雪。寒いよー。
689病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:45:14 ID:o4f2uyLY0
>>688
枕を高くして、あったかくしておやすみ。
690病弱名無しさん:2009/12/14(月) 04:28:07 ID:OR18EOAXO
最近喉の奥がヒリヒリするというか、カァーッと熱くなるというか…とにかく不快感がある
特に食後になりやすい
吐いたりはしないけど、なんか気持ち悪い

この病気なんだろうか…
691病弱名無しさん:2009/12/14(月) 10:24:11 ID:HlyaoAENO
げっぷを止める薬ないかなー
692病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:00:01 ID:r6Xqb5SO0
ガスピタン
消泡剤(ジメチルポリシロキサン)の働きで
胃や腸内に発生したガス溜まりをつぶし、
膨満感をおさえます。

って書いてあるけどどうだろう?
整腸剤だから飲んで悪いことは無いとは思うけど
これが効いたとしても飲み続けるのは結構な金額だよね
数ヶ月前に試しに買って飲んでないから実験してみるかな
693病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:27:05 ID:aXyXMj030
パリエット開始してもうすぐ4週になります。
最初の頃よりは少し良くなったと思うんですけど、
処方は8週までと言われると、こんな調子で治るのか不安いっぱいだ…。
今、夕方だけどまだ昼食が喉に詰まっている感じがします。
694病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:31:11 ID:li2Zv0Xq0
>>693
8週間以上出るよ
医者次第だな
695病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:15:37 ID:LDQ+0/9vO
今まで喉の閉塞感と胃の痛みだけだったんだが、背骨のわき辺りが痛くなってきた。
悪化したのかなぁ…。
696病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:41:14 ID:RZgcKtDj0
>>693
同じくタケプロンを8週間までしか出せないよって院長に言われたよ。
それ以降、タケプロンはそろそろ終わりかぁ・・・と思いつつ木曜に病院行ったら
丁度大学病院の消化器外科の先生が来ててそっちの先生に見てもらったら普通にタケプロンくれたよw
年明けちょっと過ぎぐらいにまた行くけど、今度ももらえるといいなぁ。
697病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:37:58 ID:aXyXMj030
>>694 >>696
えっ、そうなんですか?!
今検索したら、検査しながらだったら8週以上出るような記載がありました。
町の小さな内科で処方されましたが、いろいろ検査できる大きな病院へ行けばよかったかなあ。

698病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:20:27 ID:qcVXk37cO
運動というか身体を動かすようになったら楽になった
胃酸が上がってくる回数は減ったわ

まぁ時々胃が痛むけど1月前とは比べ物にならんわ

運動でストレスを感じる人はわからないが、明らかに運動不足と思っているなら何かしら初めてみては?

699病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:15:00 ID:R/TMaG/40
運動はよくないよ
700病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:37:29 ID:RZgcKtDj0
>>697
検査は1回しかしてないよ。
俺が行ってるところは貴方と町の小さい内科。
だけど隣の市に大きい大学病院がある(車で30分も掛からない)のでそこから出張みたいな形で来るんだ。
もちろん毎日じゃなくて曜日は決まってるけどねw

>>698
出来る限り前屈みにならないように注意してね。
極端に運動したりしないより適度に運動した方が気持ち的にもいいしね。
701病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:40:22 ID:i1X0hayi0
逆流性食道炎が、この頃良くなってきた。
たぶん・・・ジュースが良かったような気がする・・

キャベツ+りんご+人参+みかん少しをジューサーにかけて飲む。
ジューサーのある人は、ぜひ試してみるといいよ。
ミキサーで作る時は、果物のりんごでなく
りんごジュースに代えること。
(キャベツだけのジュースは、激マズ)

1週間位続けたら、ビックリすほど改善された。

面倒なジュース作りをしなくても、
生のキャベツをよく洗って、刻んで毎日食べるだけでも
良くなってくるよ。

702病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:41:31 ID:i1X0hayi0
逆流性食道炎が、この頃良くなってきた。
たぶん・・・ジュースが良かったような気がする・・

キャベツ+りんご+人参+みかん少しをジューサーで絞って飲む。
ジューサーのある人は、ぜひ試してみるといいよ。
ミキサーで作る時は、果物のりんごでなく
りんごジュースに代えること。
(キャベツだけのジュースは、激マズ)

1週間位続けたら、ビックリすほど改善された。

面倒なジュース作りをしなくても、
生のキャベツをよく洗って、刻んで毎日食べるだけでも
良くなってくるよ。

703病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:43:26 ID:i1X0hayi0
すみません・・・2重投稿になった・・
704病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:16:15 ID:KQFQ+7vp0
>>701
自分は胃炎も併発してるせいなのか
医師からは生野菜は厳禁と診察の度に言われてるよ。

胃カメラから三ヶ月だが早く楽になりたい。

パリエット→ガスター→タケプロン→オメプラールと
薬変えながらきたけどパリエットが一番調子いい気がする。
705病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:24:10 ID:R/TMaG/40
寝るときに上半身を高くして寝るのはかなり効果あると思う
ただ角度の調整が難しい
枕を高くするだけじゃ駄目
706病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:22:20 ID:1xmZpyXE0
腹筋はよくない?
707病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:27:37 ID:CSXhrmRHP
>>706
いいわけないでそ
特にヘルニア持ちは
708病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:29:32 ID:N8U4dYNfO
>>706
テンプレになかったっけ。腹圧かかってあんまよくないよ
709病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:37:29 ID:RZgcKtDj0
>>706
腹圧が掛かるのはやめとけ。
腹圧が掛からない運動にすればよろし。
ランニング程度なら大丈夫だろう。
710病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:58:49 ID:MHRJNxkWO
気持ち悪い…胃が熱い…
医者行くのやだよー
711病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:01:52 ID:4uYOUnxa0
>>701
美味そうだからやって見るわw
712病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:34:19 ID:tteRh3Q5P
>>701
大根と山芋と海藻入れれば完璧じゃね?w
713病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:37:37 ID:vQxO+S0v0
キャベジンってキャベツから出来てるって本当?
ママンがキャベツは胃にいいんだって言ってるけど本当なんだね
714病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:21:09 ID:zdG2+Yit0
ガスピタンの実験結果  
効果無し orz

ゲップ止め薬にはならんかった
715病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:06:09 ID:SC9Jll0UO
フリスクは刺激物になるかな?

口の中が(苦かったりして)気持ち悪いとき、2、3粒食べてるんだけどあまりよくないかな?
716病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:45:07 ID:mDXHz4GF0
715
口の中が苦いのは胃酸が上がってきたということだから水飲め。
717病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:32:27 ID:Pav/ckuW0
>>713
そうだよ。
今はどうしてるか知らんけどな。
718病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:15:19 ID:zdG2+Yit0
>>715
刺激物だね
ミント物は胃酸分泌促進するそうだ
719病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:24:16 ID:0liepcHF0
ピロリ菌除去したら逆流性食道炎になったよ(´・ω・`)
背中痛いし胃がキリキリ痛むし最悪だ。これならピロリ菌除去なんてやるんじゃなかった・・・
720病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:42:58 ID:mMxrHQnK0
今日は食べすぎたなぁ
しばらく寝れない
721病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:38:08 ID:LktToqucO
722病弱名無しさん:2009/12/16(水) 02:17:03 ID:XyO3sKqx0
キシリトールのスースーするガムはダメなのかな
最近胸や喉の辺りがすっきりしなくてよく噛むんだけど
723病弱名無しさん:2009/12/16(水) 04:20:06 ID:5rlCnXsJ0
いい加減眠りたいけど座ってる状態でも胃液があがってきて寝れそうもない…
724病弱名無しさん:2009/12/16(水) 11:52:23 ID:oWdpNabh0
逆流かどうかは分からないのですが、深夜、就寝中に
固い固形物のような物が喉から胃に向けてゆっくり削るように、
下がっていく激痛で目が覚めました。
あまりにゆっくりなので、水を飲んで押し込み少しして痛みは治まりました。
前にも寝てるときに何度か軽い物が食道あたりに詰まった感覚があった事はあるのですが、
今回のように激痛は初めて…・
今は軽い胃の不快感はありますが、食欲もありますし。
このような症状を経験された方いますか?
725病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:47:24 ID:+WGSu48M0
お前ら友人との飲み会とかどう対処してる?
酒は飲めないよね?
正直に打ち明けるべきか・・・・

しかしもう1年ずっと気持ち悪い
726病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:34:57 ID:IiY8RzdY0
>>724
そんな経験ないなあ。
何度も起こるようなら胃カメラ飲むべき。

>>725
打ち明けてる
727病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:32:13 ID:cV+ffVT/0
明日やっと仕事の休みが取れたので大きな病院に行こうと思ってるのですが、
神奈川か東京で、バレット食道に詳しい病院ってありませんか?
728病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:35:46 ID:YRFWVPH/0
この病気って、ストレスが原因の人がほとんどなのかな?
自分、そんなに思い当たるほどのストレスはないんだけど…
去年はちょっと職場環境が変わって胃の調子を悪くしたけど
割とすぐにおさまったのに、今は特に強いストレスもないのに
逆流症状が出てパリエット飲んでるよ…
食生活も、そこまで乱れてたとも思えないのになぁ〜〜〜
思い当たるストレス、暴飲暴食がないのにこの病気になった人いる?
729病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:41:15 ID:Q9kZbR5N0
>>728
少し上でも書いたけどピロリ菌除去の副作用で逆食になりました・・・。
730病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:14:07 ID:M9KJAZefO
>>728
私もストレスは感じてないけど長いこと逆食ですよ
安定剤で楽になるからやっぱストレスからきてんのかな
731病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:41:19 ID:M4gpxJ3E0
>728
医者はそう決め付けるけど自分は全くストレス皆無な環境
自分的に思い当たる原因は外国産のやっすい輸入ワイン
732病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:52:49 ID:KCyf38HGO
みなさん何年パリエットやガスターを飲み続けてますか?
私は3年になります。。
733病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:56:05 ID:XJ53En7V0
タケプロン、ナウゼリン1年。あんまり良くならない。
ずっとえずいてる。おえって。

これは何年かかるんだ?
普通にがんのほうが早く治るんじゃないか?
734病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:36:53 ID:Bbl2ZAbv0
薬に頼りすぎじゃね
食事制限してれば薬に頼らなくても
735病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:12:45 ID:FfuSbcDk0
>>733
自分は5年前になり3年間かかって完治。
でも今年また再発orz
すぐには治らないと思っていた方がいいよ。
自分も毎日嘔吐している。
736病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:22:27 ID:X/tiwCzb0
酒は飲める?
脂っこいものと一緒にとったら吐くかな?から揚げとか。
737病弱名無しさん:2009/12/17(木) 00:31:50 ID:KBGRXqIMO
とりあえずげっぷだけでも止めたい…
738病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:49:13 ID:UJ9NmhvVO
最近夜中にえずいて起きちゃう…
薬効いてんのかなあ、本当
痛みはなくなりつつあるけど、だんだん酷くなってる気がする
739病弱名無しさん:2009/12/17(木) 05:04:28 ID:KV7NkeNqO
昨日、うどんのつゆ飲み干したら胃が痛くなった…これからは残します!orz
740病弱名無しさん:2009/12/17(木) 08:40:51 ID:BriXPa5Z0
寒くなると自立神経が乱れるのか暖かい頃より辛い
この病気、自立神経失調症の症状の一つって気もする
自立神経も関係してるし原因もよくわからんし…
741病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:15:51 ID:2Qewy+WUO
この病気によって自律神経が誤作動をおこすんだよ
742病弱名無しさん:2009/12/17(木) 15:56:12 ID:3meRUCrg0
そんなのみんな知ってる
743病弱名無しさん:2009/12/17(木) 16:43:11 ID:9f8ynQRrO
今日異カメラの結果で胃炎・十二指腸炎・逆流性食道炎を言い渡されました。
胃がヒリヒリして背中が痛いです。仲間入りさせてください。
744病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:40:49 ID:+Fk4VClkO
え?わかんなくなってきた
自律神経が乱れてこの病気になるのか
この病気になって自律神経が乱れるのか…自分ずっと前者だと思ってた
またどっちでもいいけどw
わかったところで治る訳でもないし
745病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:40:14 ID:3meRUCrg0
どっちでもいいなら聞くなよ
何様だよ
746病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:57:12 ID:+Fk4VClkO
>>745
別に何様でもないけどw
なんでそんなつっかかってくんのさ
747病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:00:20 ID:vBhqThsuO
>>745
なにをそんなイライラしてんの?
748病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:06:38 ID:+fTQY49AO
治らないからさ(´・ω・`)
749病弱名無しさん:2009/12/18(金) 02:13:01 ID:7xgX1Fyc0
今日薬飲まなかったけど体調いいよ
逆流もしてない
もしかしたら治ったかもしれない
750病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:22:27 ID:d5jHKlaN0
>>728
太ってないか?
751病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:43:08 ID:2UDfnA9l0
>>728
暴飲暴食してなかった。肉好きだけど、ずっと肉食べたかったのを我慢していたくらい。

ストレスは以前より少ないくらいだったんだ。
ストレスって積もるものなのかもしれないなー
コップのふちまで水が来ていて、次の1滴で溢れた、とか、考えてる。
752病弱名無しさん:2009/12/18(金) 11:35:27 ID:EmRxB0nM0
ヘルニアって診断されてから、痩せるために1日1回しか食事しなくなったら、
痛みが増した。水はよく飲んでるんだけど。
空腹って症状を悪化させるのかな?
ストレスも増えたので、そっちの可能性もあるけど…。
753病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:38:44 ID:pPge14M1P
一度の食事量を減らして3回ちゃんと取った方が良い
水も一度に一口とかその程度で
754病弱名無しさん:2009/12/18(金) 19:44:30 ID:EmRxB0nM0
>>753
そうですね、体重も4キロ減ったし、3食取るようにします
755病弱名無しさん:2009/12/19(土) 10:27:48 ID:xiqlHV+M0
牛乳飲むと食道に牛乳の膜ができて、胃液から守ってくれるそうだけど、
それじゃあ寝る前に牛乳飲めばいいんじゃないかと思ってるんだけど、どうだろ?
寝る前の食事は御法度だけど、少量だし、膜が作られるから胃酸が出ても大丈夫だし。
756病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:13:09 ID:zaJ8i42k0
そんな膜あてに出来ない
757病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:35:59 ID:EOIKxRil0
理論はともかくとして、やってみればいい。
それで楽になるのなら良いと思うよ。

俺は、酷いときは少し楽になったよ。
758病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:48:49 ID:QMA3Nl6U0
そんなのやらないよ
勝手にやってればいい
759病弱名無しさん:2009/12/19(土) 14:52:47 ID:Nv/d/B/w0
ID:3meRUCrg0
ID:QMA3Nl6U0
(・∀・)ニヤニヤ
760病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:16:34 ID:GIuqquJm0
後鼻漏っぽい人っている?
この病気になってから何でか分からんが鼻水が喉に下りてくる
空気も頻繁に飲んでしまう そのせいかゲップも減らない 鼻の中は乾いた感じ

呑気症と後鼻漏
後鼻漏とは鼻水が鼻からのどに落ちてくる病気です。
鼻の状態が悪いときは常にのどに違和感があり、
それにより頻繁に呑気が起きることがあります。
耳鼻科医での治療が必要です。

耳鼻科も行かないとかな。。。orz
761病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:20:27 ID:VyprRoclO
この病気は口臭の原因になると聞いたんだが、
皆は口臭ある?
自分はあるような気がして不安。
口臭チェッカーでも口臭があると診断された。

何か対策があったら教えて下さい。
762病弱名無しさん:2009/12/19(土) 17:26:55 ID:SYl8uf5r0
逆流性食道炎と同時に喘息発症した人っていますか?
食道炎発覚と同時にずっと喘息の薬を飲み続けているんだけど、
食道炎による咳の症状を緩和させるために喘息の薬を飲んでいるのか
実は喘息も一緒に発症してしまったのかわからなくなってしまいました。
763病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:44:21 ID:2VwXwsmgO
みんなは朝おきたら喉に酸っぱい液(胃液?)が溜まってるとかある?
764病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:24:06 ID:k7R/ktzFP
>>763
すっぱいというより苦いかな
まぁ酸っぱいって場合もあるか
765病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:40:24 ID:2VwXwsmgO
>>764
そっか、ありがとう
俺ももしかしたらこの病気かもしれないなぁ
ゲップ、いもたれが頻繁におきる
この症状が続くようなら病院いくか
766病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:03:39 ID:k7R/ktzFP
>>765
かもしれないなぁっていうより
100%この病気でしょw
この症状が続くならというより早くいって胃カメラ検査してきたほうがいいよ
767病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:46:03 ID:v0efjfe30
スレチかもしれんが、この場合の検査(胃カメラ)って
どの程度費用がかかるものでしょうか。
あと鼻からの奴だと違うとか、そういう情報もあるとありがたいかと。
768病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:50:35 ID:B8T2tXZb0
※心当たりのある方は一度は検査を受けましょう
経鼻内視鏡検査施設検索
http://sp.chizumaru.com/dbh/fts/top.aspx?account=fts&accmd=0

近くの病院に電話して聞け
769病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:48:41 ID:UxBSZGYVP
>>767
5000円から10000円
770病弱名無しさん:2009/12/20(日) 04:55:43 ID:aUq5SGpYO
げっぷが喉につまった感じになってすげぇ気持ち悪くなる。特に空腹時。
げっぷがでると楽になるんだが…
この症状は、この病気なの?
771病弱名無しさん:2009/12/20(日) 05:43:07 ID:smaGLX7KO
>>762
私も両方持ちです。喘息かどうかは、アレルギー数値を調べて貰えばわかると思いますよ。
772病弱名無しさん:2009/12/20(日) 10:58:19 ID:Yp6ohO97O
>>770
これかもしれんしただの呑気症かもしれん。あまり気になるようなら病院行こうぜ!
773病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:21:42 ID:d1l/cWEkO
みんなはあくび出る?
俺結構出るんだけど・・・
逆流性じゃなくて胃潰瘍かなんかかな
774病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:09:49 ID:8xphhFlB0
>>762
普通の喘息と逆流のときになる喘息のような症状は違うものでしょ
775病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:33:08 ID:SLjsXtzl0
起きてるときは
上体起こす、座る
寝る6時間前から
食べない

これを半年以上してたら
かなり回復したよ。
776病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:53:53 ID:ENgud2dBO
夕飯のデザートに板チョコ半分食ったら少し調子が悪くなった。
でも着実に回復してると実感したよ。
一ヵ月前はチョコなんて食べたら胃と鳩尾が20分以上痛かったからなぁ。
777病弱名無しさん:2009/12/22(火) 03:25:24 ID:i7zZKG7kO
俺も今はラーメン大盛りとか食べてもなんともないな
ちょっとゲップが出るくらい
この病気って完治はしにくいけど回復なら簡単にしそう
778病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:41:30 ID:4pJtaf6g0
寝る前にポカリや温い水を飲んで寝れば
更にいい
779病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:46:24 ID:b0JMzAqe0
逆流性食道炎って胃カメラで診断される?
俺胃炎って言われ続けて1年。ずっと気持ち悪いが
この病名を言われたことない
780病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:50:24 ID:ft6t4Yl50
胃カメラで診断されました
胃潰瘍を疑われて飲んだけど
781病弱名無しさん:2009/12/22(火) 23:52:29 ID:mEbc+QNt0
風呂入ると体調悪くなるわ
782病弱名無しさん:2009/12/23(水) 03:05:15 ID:AKqGwt0b0
水圧で胃が圧迫されてるからじゃね
783病弱名無しさん:2009/12/23(水) 04:51:18 ID:TRFWdjCTO
この病気って喉渇きませんか?
飲んでいいもんなのかな?
784病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:24:40 ID:/8CUoYvn0
カクテルなら飲んでいいかな?
785病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:42:20 ID:2XFXk+ErO
>>783
TRFw
786病弱名無しさん:2009/12/23(水) 15:27:57 ID:NdAgLfqN0
>>785
ErOw
787病弱名無しさん:2009/12/23(水) 16:08:04 ID:kU6Sv2bu0
やばいタケプロンとムコスタが切れた・・・
病院いきたくても保険証無いし

きつい

だれか譲ってくだしあ
788病弱名無しさん:2009/12/23(水) 16:44:12 ID:AC98i5KoP
>>787
昔タケプロン30を処方してもらったけど
効かないのでパリエットに変えてもらった。
タケプロン30が一ヶ月分まるまる残ってたけど
いらないやって事で捨ててしまった。
捨ててなかったら無料であげたんだけどね、、、
789病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:44:43 ID:wnJhS/DX0
>>787
悪化するよ
790病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:20:44 ID:xYrHdos+P
タケプロン30の薬価て200円もするんだな
791病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:24:36 ID:kU6Sv2bu0
>>788
気持ちだけでもありがたい。感謝します。

>>789
やっぱりヤバイよねw前に胃カメラ飲んだときに潰瘍結構見つかってたのに病院に行けない・・・
792病弱名無しさん:2009/12/23(水) 18:58:57 ID:CJoa1JBF0
この病気になってからげっぷは吐くのと隣り合わせなんだなと思った。
げっぷなんか今まで全く意識したことなかった。
げっぷが出るとこんなに楽になるんだ。逆に出ないと気持ち悪い。
げっぷがでない=吐き気じゃん?

いかにげっぷを出すかで悩んでいる。
793病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:03:02 ID:CJoa1JBF0
あと、この病気にかかって恋愛できなくなった・・・・
飲み会に参加できない・・・
この病気は精神的要因もあるのかな?
794病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:32:10 ID:TRFWdjCTO
TRFとかどうでもいいから>>783に分かる人いたら教えてくれませんかね?
795病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:23:13 ID:kU6Sv2bu0
>>794
素人で病院にも行ってない俺だからあてにはならんけど、特別喉が渇くような感じはしないなぁ。
極端に熱かったり冷たかったりしなければ飲んでも大丈夫だと思うよ。
796病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:24:28 ID:TNIyviuV0
喉乾くのは胃下垂餅なんじゃないの
とか勝手に言ってみる
797病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:32:13 ID:B0AJa6jG0
糖尿病でも喉かわくよ
798病弱名無しさん:2009/12/24(木) 02:41:14 ID:F5axkvTlO
>>794です。
よく分からないんですが、胃カメラ飲んだら、胃下垂かどうかは分かりますよね?特に医師に何も言われなかったので・・・

それに二ヶ月くらい前に血液検査もしたけど、糖尿病とは言われなかったし・・・
単に自律神経が乱れてるんですかね
799病弱名無しさん:2009/12/24(木) 02:45:42 ID:TNIyviuV0
いや多分胃下垂かなんて医者には言われないと思うよ
自分胃下垂餅だけどカメラ飲んでもそれには全く触れられなかった
噴門が緩んでるとは言われたけどね
多分カメラって内部しか見ないからそこまでは分からないんじゃないかな
800病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:04:17 ID:I+23w5OU0
風邪で気管支が痛いのか、食道がしみているのか、どっちなんだろう?
801病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:15:13 ID:B0AJa6jG0
>>798
胃カメラやる前の血液検査じゃ糖尿病かどうかなんてわからないよ
802病弱名無しさん:2009/12/24(木) 16:02:05 ID:VALFjfr20
昨日、なんも考えないで惣菜のから揚げ食べたら夜中胸焼けと吐き気で寝れんかった。
3時間くらいしか寝てないかも。すげー眠い。そしてまだみぞおちに違和感が。

せっかくのイブなのにケンタッキー見てるだけになりそうだ。

油断しちゃダメだな。
803病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:49:59 ID:B0AJa6jG0
昨日とんかつ食べたけどなんともなかったけど
食後すぐ横になるような生活してなければ
そんなに症状でないと思うけど
今日はケーキ食べるけどそんなに心配してない
804病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:11:52 ID:gVFA7mMIO
おれはもう治ったけど食いたい物を食えるのは幸せなことだよな 特にこの時期は
みんな早く治ってほしいぜ
805病弱名無しさん:2009/12/24(木) 22:13:26 ID:aJDtioYN0
>>798
PPI飲んでる?
添付文書の副作用に口渇って書いてあるよ
806病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:51:29 ID:YejfEZrw0
昔は冷たい牛乳を一気飲みすると下痢してたのに
この病気になってからは全くならない
なんでだろ・・・

タケプロンとかアルロイドのせいかな
807病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:32:56 ID:q2Iqad4Y0
自分はタケプロン飲むと便秘になるね
下痢と便秘で+−0って事かねw
808病弱名無しさん:2009/12/25(金) 12:25:30 ID:icMxgecrO
>>803
胃酸過多で噴門が開いててヘルニアじゃなければ大したことはないね

思ってたより早く断薬できた
2ヶ月経つけどケーキも揚げ物も全然平気になった
暴飲暴食しない限り再発はないと思いたい
809病弱名無しさん:2009/12/25(金) 12:33:16 ID:/yUQg5sM0
PPI飲んで、皆さんは24時間効いてますか?
自分の場合、半日くらいしか効いてない様に感じてます。
夜中に逆流する症状あるので夜服用するように言われてますが、
翌朝から既に逆流する感じがあって日中辛い。パリエット飲んでます。
吐き気、胃の張り、ゲップの症状も出て中々良くならない。
体重減ってガリガリ。
810病弱名無しさん:2009/12/25(金) 12:39:05 ID:EVPieyAaP
>>809
パリエットの何mg飲んでんの?
10mgなら20mgに変えてもらうとか
10mgを朝、夜に10mgって処方に変えてもらうとか相談してみば?
811病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:18:49 ID:/yUQg5sM0
>>810
10mg飲んでます。
朝と夜飲めないか相談したんだけど、内視鏡の結果からそんなに酷いわけないと
言われて、パリエットは1日1回だからと・・・。
20mgだと単純に10mgの倍くらいの効果あるんでしょうか?
頻繁に受診してるので、なら内視鏡またする?みたいな感じになってます。
病院変えたほうが良いのだろうか。
オメプラよりはパリエットの方が効いてる感じはあるんですが。
勝手に20mg飲んでみたら駄目でしょうかね。1回ぐらいなら大丈夫かな。
効果のほどを試してみた方が良いかな。
飲み続けてると効果が薄れてくるとかある薬ですかね?
パリエット飲み始めの1ヶ月位は24時間とは言わないまでも、大体1日効果が
あるように思っていたんですが、1ヶ月過ぎた頃から半日くらいしか効果が
感じられないというか、日中の症状が酷くなってきて。
オメプラも同じような感じだったものですから、慣れで効果が薄れるのかなあと。
812病弱名無しさん:2009/12/25(金) 14:40:00 ID:lOj/Cr0N0
私はタケプロンが一番効く
813病弱名無しさん:2009/12/25(金) 15:04:07 ID:67nIbvk7O
朝晩のプロテカジンが最強だお
814病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:44:32 ID:oqGd1w2MO
二年前に胃カメラして逆流性食道炎グレードBと診断された。そして薬は数ヶ月しか飲んでいなかった。
で、最近また胃腸が痛くなったので今日、胃カメラをした。そしたら、噴門部は特に異常がないとのこと。
815病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:44:39 ID:klfmXYha0
grade B って相当悪いと思うがw
ほんとにBなのか?ヤブ診断か、あんたが相当鈍感なのか・・・
816病弱名無しさん:2009/12/25(金) 18:40:18 ID:oqGd1w2MO
>>815
当時はCに近いBって言われたよ。それに写真も見せてもらって、けっこう噴門部が開いてた。
でも、二年経過して再検査したら異常なしだった。薬は飲まなかったし、タバコも1日一箱吸ってた。ただ酒はほとんど飲まなくなった。
要するに、この病気はある程度若くければ完治するよ。
817病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:15:24 ID:H+dL+Vx0O
>>809
タケプロン処方してもらったら?
現在、30rを夕食後に1錠飲んでるけど、かなり効いていると思う。
818病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:22:24 ID:LWZfpN6I0
メリクリ☆
サンタさん、締まりのいい噴門を下さい(−人−*)
819病弱名無しさん:2009/12/25(金) 22:09:55 ID:uEpMy/uh0
そういや最近は寝起きで口の中が苦いという感覚が無いな。
体重も安定してるし、ちょっと良くなかったかな。
それにしても気分まで萎えてくるからいかんな、この病気。
820病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:35:37 ID:mLOApdE90
PPI飲むタイミングって、
夕食前、夕食後、寝る前、1日2回
どれが正しいんだろ。
821病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:51:28 ID:uC/pmxuT0
最近また口の中がすっぱくなってきた
822病弱名無しさん:2009/12/26(土) 04:35:17 ID:3Q+Hum/cO
唾液がだらだらでてくる。
咳き込みが酷い。
タケプロンに加えて、ガスモチン飲むようになったら夜中目が覚めて嘔吐することはなくなったんだけど、苦しすぎる…

消化にいいものを食べる、刺激物はとらないようにする、生活リズムを正すくらいしか自分でできること思いつかないんだけど、他にある?
823病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:06:55 ID:63M31KxGO
胃腸薬4種類1日三回とパリエット夜一回を、もう半年飲んでいます。
よくなったり悪くなったり繰り返して、なかなか完治しません。
今も調子崩したサイクルにいますが、今回は客の電話での理不尽なクレームがきっかけに。
食べられなくて目が回るのかめまいがし、体もだるくて辛いです。また痩せてきて、怖いです…
824病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:14:23 ID:xy2xN/f30
>>820
http://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp02-01.html
>食事と一緒(可能なら食前)に服用すると酸分泌抑制効果が増強
食前は食事する30分前

>>822
>唾液がだらだらでてくる。
経験上たぶん痰 サラサラした薄い痰
半年くらいやたらと出る エライ量出る
それが治まる頃かなり楽になってきたと思う
825病弱名無しさん:2009/12/26(土) 12:16:56 ID:uC/pmxuT0
薬の量が多いんじゃないの
826病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:23:11 ID:OHWJm7dp0
>>824
このリンク先、ためになることが多く載ってるね。ありがとう。
827病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:32:45 ID:BgTAtylqO
逆流性食道炎で、胸が痛む人いませんか?
828病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:01:09 ID:6Cv4puBp0
ジェネリック医薬品(同じ成分、同じ効果で値段は安い)について、どう思いますか??

自分はタケプロンのジェネリックを処方されて飲んでるのですが、
実際、同じ効果なのだろうか・・・
829病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:38:13 ID:9Y2PXCx80
タケプロンは来年ジェネリック出ると聞いたような・・・
パリエットはいつになんだよ!
ほんと医学に関して遅れがヒドくね?この国
830病弱名無しさん:2009/12/27(日) 00:42:09 ID:NUd8u61O0
医師の処方でオメプトロールというジェネリックを飲んで、
身体中に蕁麻疹が出たよ。
できれば正規品が安全だとつくづく思った。
今はパリエットとムコスタで落ち着いている。
831病弱名無しさん:2009/12/27(日) 01:10:22 ID:TCpbIHKpO
く、苦しい
832病弱名無しさん:2009/12/27(日) 01:33:12 ID:gy+4mUgQO
逆流以外に胃潰瘍にもなってますorz
>>822
空きっ腹になると急に吐き気で唾液大量に出て空エヅキする。同じ症状かな?

>>827
胸苦しくなりますよ!狭心症かと思って検査したら異常なかったから、多分逆流性が原因かと思ってます
833病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:09:10 ID:qO3exs/FP
>>832
それって噴門とかがゆるいんじゃなくて
たんに胃液の分泌が多いって事ですよね?
834病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:43:48 ID:/+eJYNn7O
ストレスから来る胃酸過多だと最近わかった!
過食もストレスからだともわかった!
タケプロンを二ヵ月飲んでる間は普通の調子だったから。やめたらまた食後の胸焼け…
薬に頼らないで完治目指す!明日から食事は少ないめにして、バッセンやゲーセンで運動不足とストレス解消に励むことにした!
逆流は牛乳で抑えつつ、結果はまたレポします!
835病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:49:53 ID:o17ywRXU0
タケプロン・マーズレンを服用してたが、中々治らなかったけど、
食生活改善したら治った。

お勧めはマヌカハニー。高いけどマジで効く。
836病弱名無しさん:2009/12/27(日) 02:57:00 ID:gy+4mUgQO
>>833
胃酸過多なのか詳しくはわかりません。>>832に書いた症状があって辛いです。
837病弱名無しさん:2009/12/27(日) 07:29:09 ID:OxdWgR5/O
この病気は基本的に劣化による噴門部の開きが原因だから、一生治らないんだよ。
そして、一生薬を飲み続けないといけないんだよ。
とりあえず、お大事に。
838病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:42:26 ID:UQQDpSLQ0
若い人でヘルニアない人なら治ると思うよ
839病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:22:00 ID:uTDfkKPfO
質問させてください。
胃カメラやれば食道ヘルニアかどうかは分かるものなんですか?
840病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:19:23 ID:bf5fz7cF0
d
841病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:22:51 ID:bf5fz7cF0
水分の摂りかた、500ccの茶とおにぎりを食べるこの時
茶を全部飲んで、おにぎりをたべるとおにぎりの分だけ、胃液がでる
茶とおにぎりをいっしょにたべると その分(茶とおにぎり)プラス
茶でうすまった胃液を補うためまた胃液がでる
茶とおにぎり 栄養はともかく消化はよさそうなのにもたれたりするはそこ 
医者はちゃんとこのことをいっているのか
842病弱名無しさん:2009/12/27(日) 14:26:05 ID:692AFNn30
>>826
どーいたしまして

>>828
効く人には効く、効かない人には効かない
どんな薬でもそー思うけど
ジェネリックの事書かれてたから貼っとくよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111480951
http://questionbox.jp.msn.com/qa2532145.html
添加物とかで効き目が変わってくるらしい
843病弱名無しさん:2009/12/28(月) 02:51:33 ID:TvL/u9lxO
限界
吐きたくないけど吐いてくる
844病弱名無しさん:2009/12/28(月) 12:35:06 ID:o8jOg+Fv0
>>839
胃カメラで食道れっこうヘルニアの有無はわかりますよ。
845病弱名無しさん:2009/12/28(月) 13:16:15 ID:fLj4qx7x0
>>839
バリウムでも分かる。
しかしなってるか否かだけで炎症してるかは分からない。
846病弱名無しさん:2009/12/28(月) 13:49:38 ID:U42BFgQU0
たけぷろんOD15とオメプラール20mgはどっちのほうが効き目が強いんですか?
847病弱名無しさん:2009/12/28(月) 18:49:52 ID:o8jOg+Fv0
一般にはタケプロン15とオメプラール10が同じ強さ。
だから、オメプラール20の方が強い。
でも、人により効きめは異なるので、一概にはいえない。
848病弱名無しさん:2009/12/28(月) 21:47:32 ID:U42BFgQU0
やっぱりか
オメプラ20のほうがよく効くから
849病弱名無しさん:2009/12/29(火) 09:48:24 ID:wGhb0ehk0
タケプロン30はデカ過ぎて飲めない・・・
850病弱名無しさん:2009/12/29(火) 09:56:51 ID:ZtVbW4ID0
>>849
OD錠にしてもらえば?
851病弱名無しさん:2009/12/29(火) 23:17:50 ID:HflHKoAJO
しばらく調子よかったのになあ。

風邪ひいて体調崩したらまた逆食が復活した。

年末年始もあるし、気が重い。
852病弱名無しさん:2009/12/31(木) 13:32:59 ID:XGf8KUE00
自分も調子悪いや
やっぱり生活を見直さないとだめなんだろうけど・・・
アホだからうまくできないや
853病弱名無しさん:2010/01/01(金) 19:42:51 ID:wVVPDFhgO
皆さんは痩せてるんですか?
854病弱名無しさん:2010/01/02(土) 04:16:45 ID:ZMDA3bl+0
>>853
BMIの数値が平常値だな、まだ。
855病弱名無しさん:2010/01/02(土) 22:17:19 ID:StPKezJMO
ここ一年、十二指腸炎持ちです。
自覚症状で胃の調子がわかるようになってから、初めて喉の違和感を覚えて、ただの十二指腸炎じゃない気がして調べたら、逆流性食道炎の症状に当て嵌まりました。
胸やけ、背中の痛み。
おならと、トイレが近くなるのはこの病気に見られる症状ですか?
一日に腹痛のない軟便が何回も出ます。便は普通みたいです。
856病弱名無しさん:2010/01/03(日) 00:38:10 ID:tQ3lss/+0
胃カメラ飲んだら一発で分かるお
飲んでみそ
857病弱名無しさん:2010/01/03(日) 01:38:01 ID:JPoSI/Z80
PPIで便秘、下痢、軟便は聞いたことあるけど
逆食のせいで軟便っつーのは聞いたこと無いなぁ
制酸剤に入ってるマグネシウムが人によって便秘、下痢するらしいよ
胃腸冷えてるとオナラ、ゲップ増えるよ

胸やけって胃酸逆流すると出る症状なんだって
背中の痛みも怪しいね
早めに消化器内科行った方がいいかも
858病弱名無しさん:2010/01/03(日) 02:50:33 ID:pqJIFJ0d0
胸焼けは誰でも起こる。
誰でも逆流はするので。炎症には至らないことが多いけど。
859病弱名無しさん:2010/01/03(日) 08:30:51 ID:tx+qEn9hO
>>855です
皆さんレスありがとうございます
私は去年2回カメラをやり、2回目は8月末にやっていて…慣れたとはいえ結構しんどいですよね
その時は機能性ディスペプシア=胃には潰瘍や炎症は見られないが、胃炎の症状が出てる、って診断でした

喉に違和感を覚えるまで薬は飲まないでいましたので(風邪で喉が痛いのかと思ってた)、PPIによる軟便ではなさそうです

オメプラールは逆食に効くとありますが、皆さん副作用は平気ですか?
十二指腸炎で処方された時服用したら、だるさや気分が冴えない、下痢といった副作用が出て、服用をやめてしまいました
860病弱名無しさん:2010/01/03(日) 15:02:20 ID:JPoSI/Z80
タケプロンOD錠も下痢したよ
パリエットになったら便秘気味だけど逆食の症状は治まってきてる
861病弱名無しさん:2010/01/06(水) 17:01:49 ID:M1NNaG3F0
今晩はカレーだ
862病弱名無しさん:2010/01/07(木) 19:50:12 ID:0y62YSUV0
パリエットを飲んでも口の中が酸っぱいのがなかなか治らなかったけど、
胃酸を抑えるツボを3か所押したら改善された。特に手の甲にあるツボ
押すと滅茶苦茶痛いけど我慢して押してたら良くなった。ちなみに病気
じゃない友人はそこを押しても何ともないので、やはり問題のある場所
なんだと思って痛いの我慢して押してるよ。
863病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:03:44 ID:6gxnUGZn0
>>862
kwsk
864病弱名無しさん:2010/01/07(木) 20:23:03 ID:0y62YSUV0
>>863
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3406/tyotti.15.htm
の2番目の絵にあるツボ3か所。(1番目の絵の足の三里は胃酸を増やすツボだから
押さないこと)
私は特に「脳膜区」というツボが痛むのでここを重点的に押しています。絵にはない
けど手の甲の真ん中の「胸膜区」というツボも胃酸を抑えてくれるらしい。どちらも強く
押すのがポイント、弱く押すと逆効果になるらしいです。効果があるといいですね。
865病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:24:02 ID:M1569rRy0
耳ツボもいいよ
耳の穴の上の つ ってなってるとこに 食道 噴門 胃 のツボが並んでる
グリグリ押してみ  超痛いから!!
耳全体揉んでから押した方が痛くないかも

楽になってる人はあまり痛くないと思うよ
でも押してみ  胃の辺スッキリするよ
866病弱名無しさん:2010/01/08(金) 10:09:32 ID:XmyGRmDi0
精神安定剤もPPIも効かない
人生終わった
867病弱名無しさん:2010/01/08(金) 17:57:53 ID:3mXcd439O
>866
そんなに悲観しないで
食事は改善してみた?

私は明日病院行く
868病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:54:22 ID:2AOjFMEs0
質問させてください。
今逆流性食道炎の治療を始めて2ヶ月たったんですが、
症状は良くなってきているものの、背中の痛みと喉に何か詰まっているような違和感がとれません。
今はテプカジロン10mgを朝晩飲んでいるんですが、昨日診察を受けた時先生が「タケプロンにしてみる?」
っと言ってきたんですがテプカジロンとタケプロンは効き目的にどちらが効力が上なんですか?
タケプロンにしてみた方が治りが早いとかあるんですかね?

869病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:45:35 ID:CDCN2XRL0
>>868
プロテカジン?  H2ブロッカー? 
H2ブロッカーよりPPIの方が胃酸強力に抑える
H2ブロッカー1日何回も飲むよりPPI1回の方が楽
PPI試しに飲んでみて合わなかったらH2ブロッカーに戻せば?
治りが早いとかは個人差があるから何とも言えない
870病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:54:12 ID:2AOjFMEs0
テプカジロンではなくプロテカジンでした。すいませんorz
871アシノン:2010/01/08(金) 22:17:59 ID:UxinHL3X0
パリエットを勝手にやめて4ヶ月程たつが・・・

実際飲んでいたときと、現時点では症状はあまりかわらんw

飯は普通に食えるんだがなぁ…

ほんと早く治らないかなこの病気常に胃のことを考えている自分に対して

いい加減嫌気がさしてきたお

俺を含めてみんな早く完治するといいですね
872病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:02:52 ID:S5OY/3/C0
ストレスが一番胃によくない
873病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:38 ID:sikwnyLK0
毎日歯磨き時嘔吐している胃食道逆流症の者です。
食事ごとに嘔吐するのは辛いです。
パリエット飲んでいるけどなかなか改善されません。
何かいい改善法はないかな?
874病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:57:34 ID:69/xvwXDP
左胸の鈍痛がなかなか取れません。半年以上です。
オメプラ朝1錠飲んでますが、ぜんぜん鈍痛には効きません。
皆さん、同じような症状の方おられます?
ほか、何か薬飲んでられますか?
875病弱名無しさん:2010/01/09(土) 01:49:00 ID:IylCp8TX0
左胸は痛くないよ
別の病気じゃないの
876病弱名無しさん:2010/01/09(土) 10:07:38 ID:mAnR2i4I0
慢性膵炎とか?
877病弱名無しさん:2010/01/09(土) 12:00:52 ID:3T+/ARAg0
ここ2,3日息苦しさと結構な胸痛がするので呼吸器内科に行ったら、気胸や不整脈はないので逆食の疑いって言われました。
プロトンポンプ阻害薬を出されたのですが、胃カメラをやろうって話にはなりません。
確定診断するには胃カメラしかないと思うのですが、先生は「薬が効けば逆食なんじゃない」みたいに言われました。
そういう方法で判断するのも問題ないですかね?
878病弱名無しさん:2010/01/09(土) 15:19:47 ID:YNMip0sUO
>>877
息苦しさって、のどのつかえとは違うの?
ひょっとして患者さんがカメラ嫌がるかもって配慮で、最初薬のんで様子見るつもりなんじゃないかな?

私は今日内科行ったよ(消化器科や胃腸科へは、最初内科で判断ののち必要に応じてまわされる)
カメラなしで逆食の疑いありと診断されて、処方された薬をのんでも改善しなかったらカメラと言われた(私も同意した。カメラはやったばかりだったから)
もっとも私はずっとそこの内科に胃腸の不調でかかってるからそう診断されたのも頷ける話なんだけど
879病弱名無しさん:2010/01/09(土) 20:09:50 ID:oKU2jbbX0
年末から逆食再発して苦しかったけど胃腸科行ってPPIもらってきたら楽すぎて泣けた。
3年前に発症して、しばらくは症状無かったのになー。
食生活の変化もストレスも自覚するほどは無いのに。
このまままたおさまってほしいよ。ヘルニア持ちだから完治は無理だろうけど。
880病弱名無しさん:2010/01/10(日) 13:30:03 ID:1muBWZWC0
私ヘルニアじゃないよ
いいでしょ
881病弱名無しさん:2010/01/10(日) 22:51:19 ID:a1BAaTbXO
アルサルミン飲んでる方いますか?
私は初めて飲んだ胃薬なんですが、悪心に口の渇きが尋常じゃなくて困ってます。
合わない薬は皆さんどうされてますか?
882病弱名無しさん:2010/01/11(月) 11:29:38 ID:CG7bDYkn0
>>879
ストレスって気付かなくても溜まっていくものだよ。
気付いてるストレスは実感出来るからいいけど気付かないストレスは実感出来ないのでどうしようもない。
883病弱名無しさん:2010/01/12(火) 18:49:22 ID:DuYe0Y5b0
アルロイドGってなんとなく効く気がする。
884病弱名無しさん:2010/01/12(火) 20:09:49 ID:LT2UlaX+0
なんとなく効く気がするって言うのは
効いてないって言ってるようなもん
そんなの飲む気しない
885病弱名無しさん:2010/01/14(木) 12:07:43 ID:q9A6Hhsj0
胸焼けがひどくてほとんど行動できません。
食事はこの1ヵ月栄養食みたいなものしか取ってません。
水と牛乳しか飲んでません。
だけど悪くなる一方です。どうすれば良くなりますか?
886病弱名無しさん:2010/01/14(木) 13:11:36 ID:HhknayLV0
>>885
胃腸クリニックへ行って薬をもらってくるといいよ。
887病弱名無しさん:2010/01/14(木) 16:27:43 ID:aKfzdzYIO
>>885
釣り?
なんでそんなになるまで病院行かないんだ?
早く行きなよ
888病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:45:53 ID:4F3IG8Be0
>>887
うるさい
889病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:39:48 ID:q9A6Hhsj0
>>887
病院は一年前から行ってます。
薬なんて飲んでも効きません。
890病弱名無しさん:2010/01/15(金) 00:21:36 ID:Ctfl1tZX0
>>888
あんた誰だw
891病弱名無しさん:2010/01/15(金) 02:08:39 ID:69E+llVK0
左の肋骨が痛い・・・
892病弱名無しさん:2010/01/15(金) 07:29:25 ID:feQnmT1cO
>>889
食事や生活を変える、思い当たるストレスを取り除く、ぐらいしか手段はなくないか?
薬が効かないのは、症状に合ってないのか、それか医者が判断した病気とは違う原因で今の症状が起きてるのかも
心療内科とか違う面からアプローチしたらどうかな?
893病弱名無しさん:2010/01/15(金) 18:06:10 ID:S01jtlKj0
ここんとこずっと調子よかったのに
餅食ったら再発してしまった・・・
894病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:15:46 ID:WJSkFpm10
俺みたいに口内の苦み、胸焼け、胸の違和感、げっぷとこの病気の基本症状に加えて
動悸、たまに頻脈、倦怠感、頭が重い等と自律神経まで狂いかけよりマシだろ。
さらに冬なのに水虫再発してさらに萎える。

一度起きるとタチが悪いね。
唯一の希望がおみくじの「後半になるにつれ良くなる」だけw
895病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:59:37 ID:1YK2iYnC0
その程度ならいい方だろ
896病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:27:26 ID:aWrUPC6C0
もう胃痛辛い!!!!!!
どんな胃もたれよりやっぱ胃痛辛い!!!!!!!!!1
つらいいいいいいいいいいいいいいいいいい
897病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:30:34 ID:wnm4fRCH0
>>894
俺はおみくじ引いたら、神を崇めれば良くなると。
もう良かれと思うことはやってきたから、後は神に頼るしかかねぇよ
信じる者は救われるさ…きっと
898病弱名無しさん:2010/01/16(土) 23:48:17 ID:eKIioFJV0
アーメン
899病弱名無しさん:2010/01/17(日) 19:28:53 ID:YQwzfou80
>>896
胃痛なんていいじゃない。
自分毎食後嘔吐する。すごい勢いで。苦しくてたまらない。
パリエット飲んでいるけどいつ治るんだろう?
900病弱名無しさん:2010/01/17(日) 19:42:43 ID:9s3LZ0GK0
>>899
パリエット飲んでるのにそこまで症状が酷いの?冗談じゃないよね?

俺は2ヶ月前に初めて逆流性食道炎の診断されたけど、毎食後の嘔吐はなかったよ。
最初の二十日間はタケプロン30で次の一週間はファモチジン、でそれ以降はプロテカジン10を朝晩。
今はだいぶ調子がよくなってマックや牛丼も食べれるくらいに回復した。
でもさすがに酒だけは手を出してないけど・・・

901病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:22:57 ID:mZrpg7EgO
>900
マックに牛丼うらやましい
私は一枚の煎餅、2粒のチョコにすら、症状ぶりかえすほどの不安定さで油断ならない
そんな私はガスモチン+消化剤、夕食後だけタケプロン30OD錠追加で飲んでます
タケプロンOD錠、いちごの味がして甘いねw
902病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:31:42 ID:KKCm7vWC0
ゆず茶と飲むと一時的には症状が治まる。俺の場合は
903病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:53:50 ID:eYa8r30R0
>>901
チョコなんか食べてるから楽にならないんじゃん
カカオに含まれるテオブロミンは噴門を緩める
自分が食べてダメな物は徹底的に食べない
それが早く楽になる方法
904病弱名無しさん:2010/01/17(日) 21:03:57 ID:eYa8r30R0
書き忘れた
煎餅もサラダ煎餅みたいなのは化学調味料で気持ち悪くなる人もいるから
気を付けた方がいいよ
905病弱名無しさん:2010/01/17(日) 21:55:56 ID:mZrpg7EgO
>903
そうだね(´・ω・`)誘惑に負けちゃだめだね…忠告ありがとん
すごく調子悪かった時に比べて少し回復すると、途端に食欲が幅を利かすんだよね困るなぁ
906病弱名無しさん:2010/01/17(日) 23:47:30 ID:KKCm7vWC0
オールブランとかコーンフレーク食べるとイが膨らんで苦しくなる
907病弱名無しさん:2010/01/18(月) 00:04:06 ID:pCLX5QA+0
908病弱名無しさん:2010/01/18(月) 19:49:03 ID:Yl9zbCJn0
食費が以前よりかからなくなったのがメリットかな
今日なんか一食ですんじゃった
909病弱名無しさん:2010/01/18(月) 21:07:51 ID:vhcww9t10
>>901
最近になって薬飲んだときに苺の味がするなぁ〜と思ったらタケプロンODだったのか・・・
910病弱名無しさん:2010/01/19(火) 02:06:55 ID:3QeNub9M0
オメプラ10→タケプロン15→オメプラ20→タケプロン30
で、今日はじめてパリエットもらった
効いてくれるとうれしいな・・・ それにしても高いお・・・(´・ω・`)
911病弱名無しさん:2010/01/19(火) 10:09:35 ID:G4km/pwl0
肋骨が痛い人います?左の肋骨の真ん中辺りです。
逆流性と診断されてはや4ヶ月。喉の違和感以外はほとんど症状が治まったんですが
昨日急に肋骨が痛くなりました。日常生活に支障はないんですが左右に腰を回すと痛みが走ります。

せっかく治りそうだったのにまたタケプロンのまなきゃいけないのかなぁ…
912病弱名無しさん:2010/01/19(火) 17:45:03 ID:SgANlC200
癌とか
913病弱名無しさん:2010/01/19(火) 20:40:41 ID:7h9w7bt50
風邪になってダブルコンボつらいぜ。
914病弱名無しさん:2010/01/19(火) 22:00:18 ID:WAo4PaUIO
>913
風邪引いた場合、市販の風邪と、逆食の薬ってどちらを優先する?
医者に飲み合わせ考慮した風邪薬処方してもらって合わせて飲む?
ちょっとした鼻風邪程度で病院かかりたくないけど喉や鼻に症状出ると苦しい
915病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:07:44 ID:EpdxBZSX0
>>900
冗談じゃないよ。まじだよ。
毎食後と言うか正確には歯磨きの時嘔吐する。
えずくのかな?

胃カメラはきれいだから、胃食道逆流症の病名がついている。
まさに 原  因  不  明!!
916病弱名無しさん:2010/01/21(木) 15:57:44 ID:VmwKBALNO
胃が不調な皆さんは年どのぐらいのペースでカメラ飲んでますか?
917病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:21:15 ID:VG+m8ZJg0
二週間前に診断されて、薬飲んでるけど、
良くなったようなそうでないような・・・。
原因はたぶん、親の入院からくるストレス。
ガンと聞いてショック受けて・・・。
でも、手術終わり転移もないので、退院の見込みもついた。
親の退院を機に徐々に食道炎も治っていくことを期待しているのですが、
この病気って、完治しないのですか?!
なんかレス見てて絶望的に・・・。
918病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:28:11 ID:VG+m8ZJg0
あ、ちなみに親は胃ガンで、祖父も胃ガンでした・・・。
それも不安が一層増すし、ストレスになってるんだろうな・・・orz
919病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:39:29 ID:Pu7m/Yzr0
オイラは胃もたれがいつまでたってもなくならない。
咽喉奥の痛みは減ってきたけど、ちょっと食べてもすぐ胃もたれする。
全然食べれないから、体重の落ちっぷりが半端ねぇ。
診断されて1年ちょいたつけど、やっぱり心因性なんかねぇ。
特に負担に感じることはないんだけどねぇ。

920病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:44:26 ID:VG+m8ZJg0
そんなに長期化する病気だったんですか・・・orz
短期で完治した人はいませんか???
さっき、ファモチジン飲みました。
朝にも飲みます。
毎食後にはガスモチン飲んでます。
921病弱名無しさん:2010/01/22(金) 02:01:15 ID:iepPBrb10
>>919
身体が冷え切っているんじゃないかな・・・
ホッカイロで胃の辺りを暖めたり、
ゆっくりと風呂に入ったりすると改善するかも・・・
つぶした梅干と刻んだシソの葉に醤油をたらして番茶(梅醤番茶)で飲むと
胃のもたれに効くよ。
922病弱名無しさん:2010/01/22(金) 07:05:28 ID:9UZS3nAw0
>>920
薬が弱い。逆流性食道炎は治りづらいみたいだよ。
923病弱名無しさん:2010/01/22(金) 08:35:37 ID:XvjVX3HZ0
>>915
禁煙したら?
924病弱名無しさん:2010/01/23(土) 13:31:26 ID:/HJ5UlFS0
>>920
そんな簡単には治らない。
数ヶ月で治る人も居れば十数年治らない人も。
しかも治っても再発する恐れがあるし、ヘルニア持ちだとなおさら再発率が高い。
925病弱名無しさん:2010/01/23(土) 21:46:53 ID:KzA63C5j0
みなさん、内視鏡はやったことがありますか?
経口はオエッときますか?
経鼻の方を希望したらやってくれますか?
内視鏡、怖くて・・・。
ドクターにちょっと待ってもらってるヘタレですorz
926病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:14:21 ID:L2TvV5do0
>>925
自分は今度するよ。予約中。経鼻の方ね。
発想の転換が必要でしょ。経鼻を得意とする医者を探すんだよw
927病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:18:07 ID:KzA63C5j0
>>926
かかりつけ内科は経口しかないんです・・・。
経鼻は別の病院にあるんだけど、やっぱり経鼻の方が楽いいのかな?
セカンドオピニオンとして行こうかな、とか悩んでます。
928病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:19:18 ID:KzA63C5j0
連投スマソ。
経鼻が得意とか、どうやって探すんですか!?
929病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:31:22 ID:16aulpjK0
オイラは鼻も口も両方やったことあるけど、
しんどさ(最初に咽喉を通る時のアレ)は変わらない気がする。
ていうか、鼻に麻酔をかけるんだけどまだ麻酔が完全に効いて
いないうちに突っ込まれて、滅茶苦茶痛かった。(その後咽喉で更に・・・)
医者の腕の良し悪しにもよると思うけどね・・・
930病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:40:24 ID:L2TvV5do0
>>927
ネットで検索しまくり。それなりの情報が手に入るはず。
こんだけ経鼻が広まってるんだから、ちょっと気の利いた病院はみんな経鼻入れてるよ。
931病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:59:09 ID:KzA63C5j0
いつものかかりつけで経口をやるか・・・
ちょっと良心が痛むけど、行ったことがない病院で経鼻にするか・・・
悩む
932病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:06:54 ID:apYicWizP
先日3回目の胃カメラ(口)を大学病院でやったけど
オェオェしまくり。
しかも胃カメラで喉が少し傷ついたらしく
終了後に唾に血が少し混じる程度の出血。
やっぱり医師の腕の差が一番大きいねぇ、、
2回目は経鼻内視鏡で鼻からだったけど確かに楽だね
鼻の孔が狭い人は麻酔をかけても少し痛いかもしれない。
一番最初に口からの胃カメラやった市立病院は
内視鏡指導医の先生で物凄く上手くて全く苦しくなかったな
もちろん鎮静剤は使わずに
内視鏡指導医の先生にやってもらうのがベストだと思うよ
933病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:12:40 ID:q/BSdrLw0
かかりつけが経鼻内視鏡を導入したんで、
先月検査した時に初めて経鼻で予約しておいたんだけど、
自分の鼻孔が狭くて経鼻だとかなり痛いだろうという事で、
結局、経口でやらざるを得なかった。orz

先生は、鼻孔の狭い人は出血することもあるらしい事を言ってた。
934病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:16:34 ID:h0UcVNm10
>>931です
かかりつけドクターに「内視鏡、上手ですか?」と聞いたら怒られるだろうか?w
935病弱名無しさん:2010/01/24(日) 01:09:23 ID:mMOx41gR0
内視鏡指導医で検索して内視鏡指導医のいる近所の病院に行けばいいじゃん
まぁ、実際に内視鏡指導医の先生にやってもらえるかは分からんけど
936病弱名無しさん:2010/01/24(日) 02:07:41 ID:Ec9cbH8i0
937病弱名無しさん:2010/01/24(日) 06:08:34 ID:B3+8nuz80
夕食に納豆を食べると胸焼けしません。胸焼けで悩んでいる人は是非試してみてください。
938病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:00:48 ID:6GK8YS160
いや
939病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:09:09 ID:34jrhZvH0
>>931
いいって。気を使わないで鼻の方にいけば。
ドクターも「やっぱ鼻導入するしかないか」と思うだけ。
940病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:00:47 ID:MyDJ4seQ0
胃内停滞時間(100g)
2時間以内 葛湯、食パン、りんご、桃、大根、かぶ、半熟たまご、鯛刺身
2時間半以内 白米ごはん、もち、牛乳、じゃがいも、にんじん、生たまご
3時間以内 うどん、みそ汁、かぼちゃ、さつまいも、鶏肉、カステラ、煮魚、牛すき焼き、ビスケット、たまご焼き
3時間半以内 たけのこ、ピーナッツ、鯛塩焼き、あわび、はまぐり、昆布、かまぼこ、ゆでたまご、ビーフステーキ
4〜5時間 うなぎ、かずのこ、天ぷら、豚肉、ベーコン、ロースハム
12時間 バター
941病弱名無しさん:2010/01/24(日) 16:09:55 ID:6GK8YS160
適当だな
942病弱名無しさん:2010/01/24(日) 22:55:59 ID:OlWP6vT+0
>>931
良心が痛むってなんで?気を遣いすぎじゃない?
そんなんだからこの病気になるんじゃないの。
943病弱名無しさん:2010/01/25(月) 08:51:19 ID:SL11fJGvO
>931
気持ちはわかるなあ
よい医者であれば、そこで診察から検査まで通しでお願いしたいよね
でも辛いなら無理をせず、鼻で出来るとこを受けるのもありかと

私もカメラ何回かやったけど、確かにうまい下手があった
すんなり出来ればカメラはたいして辛くないと思えるけど、苦しい思いするとトラウマになるよね
944病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:46:28 ID:M/PwXTqO0
げっぷが止まりません。

吐き気やそれによる食欲不振により仕事がなにもできません。
精神科に行っているのですが、内科へは最近行っていません。疲れました。

皆さんは仕事していますか?
945病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:50:11 ID:XlcLk8uL0
逆食の方で椎間板ヘルニアお持ちの方いらっしゃる?
坐骨神経痛で椅子に座ってるのがしんどくて、食後すぐ横になる生活をしてたら逆食デビューorz
痛いから横になると胸の不快感ひどいし、不快感が嫌だから座ると神経痛ひどくなるしもうどうしていいやら
今はランソプラゾール服用で、今度経鼻胃カメラです
まだ程度は軽いのですが、結構やっかいそうな病気ですね…
946病弱名無しさん:2010/01/26(火) 17:15:08 ID:OnQD+DDj0
昼にキッチンジローでヒレカツとチキン南蛮を食べたら
鳩尾付近がエライことに・・・ 気持ちが悪い・・・
947病弱名無しさん:2010/01/26(火) 17:29:23 ID:Hmx4PicZ0
それ、普通の胃の持ち主でもきついと思う…
948病弱名無しさん:2010/01/26(火) 17:56:10 ID:EblLlTdO0
きつくないだろ
大げさに言うなよ
949病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:02:42 ID:DZUe7Nx20
胃なんて人によって違うんだから、ヒレカツとチキン南蛮食べても大丈夫って人も多いだろう。
量にもよるがさほど多くなければ大丈夫。
950病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:04:24 ID:7V4NB9r7O
>>945
椅子に座るのがつらいって、着座の瞬間が痛む私も坐骨神経痛の疑いはありますか?(太もも裏などの痛みはない)
痔の疑いを持って外科で診てもらいましたが、痔ではないらしい…
ちなみに私は慢性的な十二指腸炎+逆食です
症状はタケプロンとガスモチンを二週間服用で大分改善されましたが、無理すると再発する感じです
951病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:21:59 ID:zwR0+6Be0
背中の上の方と左肩甲骨の中が痛む。

もうだめかもわからんね・・・
952病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:49:00 ID:EblLlTdO0
そういえばいつのまにか背中の痛みなくなったな
953病弱名無しさん:2010/01/26(火) 20:25:07 ID:gREooHKm0
調子が良くなってきて、丁度薬もなくなったからしばらく薬絶ちしてみたら、
物の見事にぶり返した。
パリエット飲んでたんだけど、連続で何ヶ月も出せないって言われてた。
なんでだろう?
954病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:20:18 ID:gbIdwnrd0
みなさん、げっぷがあるの?
自分はげっぷはなくて、胃酸が出てくるのと胸のムカつきです。
これって、他の病気も考えられるのかな???
逆流と診断されたけど、今度胃カメラします@初体験。
カメラ怖い〜経鼻だけど。
ファモチジンとガナトン飲んでます。
飲んでると何でも食べれる感じ。
治るのかな・・・???

955病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:29:31 ID:n8IrPSjQ0
>>954
胃カメラは経口か経鼻よりも医師の技術力にかかってるよ
自分は初めて経口で胃カメラしたけど
胃カメラの経験豊富な医師だったので想像以上に楽だった

でもストレス性+ヘルニア持ちだから
半年経った今でもなかなか改善しないのが辛い…
956病弱名無しさん:2010/01/26(火) 23:58:05 ID:9NTyR9L30
>>954
俺もげっぷ出ないよ。
胸焼けも、食べる量を少し減らせばなくなった。
ただ胃がチリチリ的な痛みが…

>>955
俺もそんな感じ。
「あれ、胃カメラ(経口)ってこんな楽な検査なの?」と思いながら、
麻酔が切れるのを待っていた感じでした。


……俺の場合、先にうつ病持ちで強めの薬飲んでたところに、
家族営業の店でトラブルでストレス増加、胃痛で2回胃カメラでここにたどり着いた。
957病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:23:17 ID:rRy1JYsQ0
キッチンジローは一般人でも20代向けだなw
30過ぎて懐かしくて行ったらキツかった
958病弱名無しさん:2010/01/27(水) 16:42:32 ID:2DZ/FgAi0
>>950
坐骨神経痛なら座った瞬間というより長く座ってると痛みが強くなるんだと思います
けど痛みも人それぞれだと思うので正直なんとも…すみません
座るのキツいってのは逆食には致命的ですよね
今日も痛みに負けて食後20分で横に…ロキソニンも最低限で服用開始
これじゃあ治る気がしない
959病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:44:02 ID:WbpYW7MeO
>958
レスありがとうございます
痔でもなきゃ坐骨〜でもないのかぁ…

タケプロンは現在ある胃腸薬では最強、と私のかかりつけ医は言ってましたよ
このスレでも一定の評価がある気がするので、主治医に進言してみたらいかがでしょうか?
960病弱名無しさん:2010/01/27(水) 18:38:45 ID:XbVRLOO+0
しびれがでてきた
961病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:02:30 ID:9rCfDrxu0
>>953
8週間連続で出したら1週間休みを入れるとかが基本。
だけど1度に最大8週間分までしか出せないという話もあるのでよく分からん。
現に俺はタケプロンを1度に4週間分、4回行って16週分だけど保険効いてる。
962病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:11:38 ID:556Az6TW0
初めてパリエット処方してもらった。プロテカジンkらどんな変化があるか楽しみ。
とりあえず背中の痛みが無くなってくれればいいや・・・。

にしても2週間分で1800円は高すぎる。
963病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:14:53 ID:nod2EIUPO
昨日からストガー飲み始めたんだけど、副作用なのか眠気と無気力感で体はだるいし、頭がボーッとしてる…。
H2ブロッカーの「脱力感」「うつ」等の精神系の副作用なのかな。←すぐに出るもの?後から出て来るもの?

この副作用が怖いから薬変えて下さい てのはアリですかね…
964病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:54:42 ID:QrVWqUSW0
副作用は出る人もいれば出ない人もいるわけで、
いつ出るかなんてことも、ここじゃ分からないよ。
医者に相談しなされ。


今日、一年ぶりに胃カメラ飲んだら
グレードCが、グレードDにランクアップしていた。
酒煙草はやらんし、
納豆、豆腐、ヨーグルトな食生活を送っているのに…
ほんと治らんなあ、この病気
965病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:33:51 ID:xaJfQzze0
>>961
俺、だいたい3か月毎の診察だから、12週間分のオメプラ処方してくれるよ。
もちろん、保険効いてる。
ヘルニアが原因だからかなぁ・・・。
かれこれ一年になりますけどね。
966病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:10:20 ID:qKMa2DqZ0
グレードってあるのか〜
今度、胃カメラすることになったんだけど、
二週間前から薬を飲んでるけど、
何でも食べられるし、みぞおちのしくしくもないし、
胃酸も上がってこないよ
完治した人っていますか???

967病弱名無しさん:2010/01/28(木) 06:42:22 ID:+mswiNUa0
いません
968病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:05:29 ID:QO5VTLabO
完治する人もいるよ
969病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:30:35 ID:6uRdyl/eO
オイラ治ったよ。
一年間逆流しまくって、現在2ヶ月間全く逆流してない。
オイラの治療方は、その2ヶ月間完全休養です。
不景気が続き、もともと仕事もあんまりなかったから2ヶ月休んで現在に至ります。オイラの場合は仕事柄、腹圧をかけるのが原因だと。あとは、やはりストレスだったのかな?と思います。ストレスは、感じてないようで感じてると痛感しました。
でもこの休みが明けるとまた再発すると思うと怖いけどねorz
みなさん休養は大事ですよ。辛いけど頑張ってください。
970病弱名無しさん:2010/01/28(木) 12:09:10 ID:QO5VTLabO
カレーライスやコーヒーは平気?
971病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:21:34 ID:gJZBdE7PO
胃と食道の接点でくびれが無いと言われました。そんな人いませんか?
972病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:03:27 ID:ph/HUago0
>>969
2ヶ月じゃ完治とは言えないだろ
俺は、今まで、1年なんともなくて治ったと思ってたけど
更にパワーアップして再発した事が、2回もあるww

まぁ、1年も経つと、つい昔の食生活に戻っちゃう事が原因なんだろうけどw
973病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:32:22 ID:/YizTfQZ0
>>970
そんなの食ったら死ぬ
974病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:41:24 ID:OoBTJ1q0O
完治したと思って薬やめて三ヶ月
最近背中痛いなぁと思ってたら徐々に以前の症状に戻ってる
やっぱダメか〜
いつまでパリエット飲めばいいんだよ
金かかるんだよな
975病弱名無しさん:2010/01/28(木) 17:19:22 ID:+pwH2sSE0
他の病気もあるんで、
簡単な運動をして基礎代謝を上げた方がいいんだろうと頭では思うんだけど。
腹筋使うと、モロに悪化するんだよねえ。

ゆったりした速度でのウォーキングぐらいしかないかな
976病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:07:52 ID:MNN7N+1n0
ずっと痰のようなものが絡んで呼吸器系の病気だと思っていたら、
去年の8月に逆流性食道炎って言われてオメプラゾール10mgを出されたけど
効かなくて、20mgに替えてやっと落ち着いていた。
でも12月からすごいストレスになることがあって、痰みたいなのと今までなかった
吐き気とゲップと胃痛にもろに逆流が加わって最悪。
オメプラゾールが全く効かなくなった。
明日診察してもらうけどなんか怖いよう。
977病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:09:20 ID:shju6sylO
ストロカイン一週間分もらった。期待
978病弱名無しさん:2010/01/28(木) 19:22:57 ID:YM+crmJ90
昨日、NHKの番組で取り上げられていたね。
なかなか分かりやすくて、家族に見てもらったよ。
再放送が来週あるので、見逃した方はぜひどうぞ。

NHK教育「きょうの健康」
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/
2010年1月27日(水)
つらい胸やけ 胃食道逆流症
979病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:02:08 ID:8oZMIzt5O
逆食がすごくポピュラーな病気というのを最近すごく認識させられるよ
町医者からでかい病院まで、色んなとこにチラシやポスターが貼られてる

病院にあった消化器nowって冊子に逆食の特集があったけど、逆食はメタボとも関係が深いとか?
しかしバーチャル内視鏡ってすごいな、逆食診断に有用だったら助かるのに
980病弱名無しさん:2010/01/28(木) 20:53:23 ID:AuhXogBL0
何ヶ月かに1回酷く吐き気が来て気持ち悪くなるな。
2〜3時間ぐらい苦しむ。で落ち着く。
でもここ最近は比較的調子が楽だわ。
一応ヘルニア持ちだが、ヘルニアが原因ではなくストレスや日々の生活からかもしれないな。
すごく体調が良い時代と比べるとどうも生活に楽しみが無い。
精神的にもダルダルでやる気少なめ。
忙しい事も終わったし、そろそろ自分のやりたいことやって楽しむかな。そうすれば改善される気がするわw

>>971
食道裂孔ヘルニアだよ。
胃があがってるのでくびれが無いように見える。
981病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:02:08 ID:i14IiIgGP
>>974
ヘルニアなら一生
982病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:34:09 ID:PNbEU7x10
最近は胃もたれにプラス頭痛までするようになってきたよ。
983病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:54:13 ID:97bx20faO
>970
年末にカレー食べたら落ち着いていた胸焼け・吐き気再発した。
止めておいたほうがいいかと思うよ。
984病弱名無しさん:2010/01/29(金) 15:18:31 ID:9P/rlqjJO
辛い症状もほぼ感じなくなってきて、今まで我慢してた食べ物を食べるようになったんだけど、また喉や食道が焼けるような感じになってしまった…

炭酸、苺(甘めの)、チョコレート、カフェオレ(牛乳多め)の中だと症状が出やすい順とかある?

まぁ積み重ねかもしれないけど、どれが一番悪かったのかなと思って…
985病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:57:03 ID:F7U5OtMQ0
苺以外
986病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:27:39 ID:ZofrbUg7O
以前病院で胃酸過多と診断されたんですが、
みなさんは吐き気などの症状が出ている時
体がピリピリ(痒くなる?)する事有りますか?
それと、12時間以上具合が悪いときも有りますか?
今は病院に通っていないので、薬は大正漢方胃腸薬飲んでます。
明日、ガスター10を買いに行く予定です
987962:2010/01/29(金) 22:18:18 ID:pBISAwTdO
パリエット20半端じゃない効き目だ…。3ヶ月ぶりに逆食を患わってること自体忘れて仕事したよ。
こんなに効き目が良いなら始めから処方してもらうべきだったなぁ。高いのがネックだけど…
988病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:34:47 ID:rurXrolqO
風邪
989病弱名無しさん:2010/01/29(金) 23:35:47 ID:rurXrolqO
風邪ひいたら再発した・・
パリエットでずっと調子良かったのに
990病弱名無しさん:2010/01/30(土) 01:30:20 ID:tOe9k+Tu0
3週間くらい前から、胃の上に何か詰まってる感じで気持ち悪い。
週に2,3回は嘔吐、胃液しか出なくてめっちゃ苦しい時もある。
お腹は減るのに、食べるの怖くなってる。この前はお粥でもダメだった。
肩甲骨の間が何だか痛いし、どうも逆食の症状っぽい?
おいしいもの食べたいお(;ω;)
991病弱名無しさん:2010/01/30(土) 06:58:22 ID:aPf3YFJuO
>>990
仲間入り乙…
992病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:19:13 ID:Xqjj3uvLO
カントリーマアムで胸焼け
993病弱名無しさん:2010/01/30(土) 09:31:28 ID:rrA51SdRO
オレオで胸焼け
994病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:01:29 ID:vNVMwUm/O
ミスドは平気。
うちは症状が軽いんだろうな。
胃炎もあるらしい。
エアロビ休止しているんだけど、運動やっていいのかな?
995病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:40:20 ID:rd2cc9TN0
逆食を患ったらアルコールは控えろと書いてあるし、
ラーメンも焼き肉も駄目なのか・・・。

皆は禁酒してるの?
996病弱名無しさん:2010/01/30(土) 12:47:43 ID:MucqfLcN0
うん

煙草はもともと吸わないけど酒はやめた。
デザート系の甘いものも食べない。
肉も揚げ物もパス。カレーやラーメンは論外。

こいつらを口をしにしてしまうと、
なんとか治まっている胸焼けに七転八倒してしまう。
もう一年以上、質素な食生活を送っている。
でも、治らない。治らないんだよう。
997病弱名無しさん:2010/01/30(土) 14:42:55 ID:SvkYYkkQO
>>996
長生きしそうだね。あんた
998病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:15:29 ID:oxF/5XsWO
我慢出来ずに大福食ってやったぜ!
999病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:56:06 ID:33K3Yu9k0
症状は完全にこの病気なんだけど、カメラで見て異常なしって言われた。
もう2週間パリエット飲んで改善されなかったら、精神安定剤を試すって。
ガンとかないのがはっきりして安心したけど、原因が特定できないのは気持ち悪い。
1000病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:57:37 ID:vNVMwUm/O
気が合うね!
自分もお弁当食べて大福も食べたよw
でも、大丈夫だったよ。
酒タバコはやらない。
家族の入院で、精神的なことからデビューしたんだ。
退院したから、治るかな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。