【食後血糖値】糖質制限食【ダイエット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
901 ◆VEGAN.Izk2
たとえば3か所に投稿すると書いた文章の論理が壊れるのか?
馬鹿じゃねーのw
902 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:13:17 ID:4HdMziP+0
・血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

何回か書きこむと、ファイルが壊れるのか?
脳に糖分回ってるか?
903 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:16:49 ID:4HdMziP+0
要点の証拠に関する3つの文書とおまけ

■血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

■高タンパク質の腎臓、骨への被害については
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf

■AGEs化したたんぱく質が多いと合併症リスク上昇
http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
Goldberg T.Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;

■白米は糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がると日本政府もようやく言い出した。
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf
904病弱名無しさん:2010/02/13(土) 02:17:10 ID:bq9aoLFDP
あのさー糖質制限がおかしいと思うならマルチさん自身がやらなきゃいいだけだと思いますよ。
ここの皆さんは世の中の論調を知った上でやってますから。
自己責任なんで、マルチ馬鹿がいちいちウザイ布教する必要は全然ないですw
余計なお世話って言葉知ってます?
いろんなところにコピペしてる暇があったら糖分摂って寝てくださいねw
905病弱名無しさん:2010/02/13(土) 02:24:13 ID:sMseQslP0
>>◆VEGAN.Izk2
とりあえず2009年版を嫁
906 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:24:56 ID:4HdMziP+0
その言説って思っても言っても効力を発揮しないですよね。

・2ちゃんねるの糖質制限のスレッドにアンチがあらわれてはいけないというルールは全くなく、
 2ちゃんねるはそのスレのアンチとで成り立っている。排除できる構造もなく、ましてや2ちゃんねる運営側は排除しようともしていない。
・マルチポストしても論理は壊れない。

そしてわたしは

・生理学的に損傷が懸念される食事法を普及しているのだから、専門家による正しい情報は何度でももたらされるべき。

として何回でも書きこむよ。
907 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:28:06 ID:4HdMziP+0
>>905どこに存在しています?
908病弱名無しさん:2010/02/13(土) 02:28:18 ID:sMseQslP0
>>906
なんで2007年版しか出さないの?
909 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:29:58 ID:4HdMziP+0
>>908存在してるんですか?
こういうのって毎年出てるわけじゃないじゃないですか。
910 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 02:37:40 ID:4HdMziP+0
http://www.idf.org/clinical-practice-guidelines
存在が確認できない。
911病弱名無しさん:2010/02/13(土) 03:03:43 ID:sMseQslP0
ん?お前の病院にはまだ届いてないの?
912 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 03:11:24 ID:4HdMziP+0
タイトルは?
913 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/13(土) 03:12:45 ID:4HdMziP+0
とにかく存在してることが確認できないんだが。
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/4/0004_G0000077_T0003027.html
914病弱名無しさん:2010/02/13(土) 03:14:19 ID:sMseQslP0
◆VEGAN.Izk2をNGワードに設定したらすっきりした
915病弱名無しさん:2010/02/13(土) 03:15:31 ID:4HdMziP+0
あっそう
916VEGAN:2010/02/13(土) 03:17:11 ID:4HdMziP+0
糖質制限にかかわる病院関係者が嘘情報を平気で流す。
テンプレにできるよなこれ。
917VEGAN:2010/02/13(土) 03:20:59 ID:4HdMziP+0
糖尿病診療ガイドライン・レビュー(2009年6月17日 作成)
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/4/0004_G0000077_T0003027.html
ここにそんなもん載ってないから、”2009年版”が”2009年6月17日”以降に出たんだよな?
で、 自 分 の 病 院 届 い た んだろ?妄想上では。
918病弱名無しさん:2010/02/13(土) 03:22:35 ID:4HdMziP+0
要点の証拠に関する3つの文書とおまけ

■血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

■高タンパク質の腎臓、骨への被害については
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf

■AGEs化したたんぱく質を多く食べると合併症リスク上昇
http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
Goldberg T.Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;

■白米は糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がると日本政府もようやく言い出した。
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf

糖尿病診療ガイドライン・レビュー(2009年6月17日 作成)
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/4/0004_G0000077_T0003027.html
919VEGAN:2010/02/13(土) 03:25:32 ID:4HdMziP+0
次回からテンプレになるからよろしく
920病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:04:49 ID:R6Mxnrgg0
ここまでくると、狂ってるとしか思えん。脳血管がやられたのか。可哀想に。
921病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:04:51 ID:WZkimsFk0
あっそう
922病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:06:11 ID:WZkimsFk0
>>920
金曜の深夜に2ちゃん張り付いてるような奴だからなwww
なんかの宗教に入ってるんでしょ
923病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:12:42 ID:2/wUNCYa0
ダイエット板の「20kg以上痩せたい人が集うスレ」ってとこで
糖質制限がぼろぼろに叩かれてるw
お前らまず標準まで痩せてから叩けよ。
924病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:14:46 ID:sMseQslP0
コテ外してウザいから
4HdMziP+0
も追加しといた
925病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:32:35 ID:2/wUNCYa0
糖質制限が世間で認められるともろに生活が困るような仕事の人は多いからね、日本にも。
926病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:40:46 ID:sMseQslP0
AGEsの問題については江部医師も触れてから分からなくもないけど
食後高血糖に比べたらささいな問題だと思ってる
まじめに答えると
927病弱名無しさん:2010/02/13(土) 14:09:48 ID:OZsQ65GE0
なるほど製糖業の方ですね^^
928病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:08:18 ID:HJ++NKCd0
AGEs化したたんぱく質は油で高温調理した肉に多く含まれるんだろ
主に豆腐食ってると思うんだが
929病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:48:16 ID:8bM5dyEH0
せっかく日本に住んでいるんだから
地魚を刺身や煮付けで食う。これ、安くて最強。
930病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:12:34 ID:QJMZ4IP40
デブはダイエットしろのサイトみてみ。
糖質制限なんてするのは健康的にもあまりよくないだろ
931病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:19:31 ID:lDZSIai+0
根拠をどうぞw
932病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:57:32 ID:ooLyUSVN0
単純炭水化物の過剰摂取による肥満の解消にはマルチビタミンが有効らしい
933病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:01:26 ID:ooLyUSVN0
>>928
醤油や味噌の中にも大量に含まれる。
全く含有していない食品というのも非常に少ないもの。
また体内でも合成され、喫煙と単純炭水化物の過剰摂取で増加する。
こちらの方が問題だろう。
934:2010/02/14(日) 03:16:23 ID:9xjOP5YM0
根拠は健康に悪いからだよな
935:2010/02/14(日) 03:18:15 ID:9xjOP5YM0
よく読めよ

要点の証拠に関する3つの文書とおまけ

■血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

■高タンパク質の腎臓、骨への被害については
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf

■AGEs化したたんぱく質を多く食べると合併症リスク上昇
http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
Goldberg T.Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;

■白米は糖尿病・心筋梗塞・メタボとかのリスクが上がると日本政府もようやく言い出した。
「日本人の食事摂取基準」(2010年版)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4h.pdf

糖尿病診療ガイドライン・レビュー(2009年6月17日 作成)
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0004/4/0004_G0000077_T0003027.html
936病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:28:08 ID:TjwFrywJ0
>>935
全て読んだが新しい情報は無かったな
確かに糖質制限は体に悪いけど、食後高血糖に比べればささいな問題だと思った

心臓移植しないとまもなく死ぬといわれてる人に、手術をすると傷が残りますよ!って言ってるようなもの
大きい問題を解決するためには小さいリスクのことを言われても困る

937病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:32:04 ID:TjwFrywJ0
高たんぱくが腎臓にダメージを与えるのは確かだが
高血糖が腎臓に与えるダメージと比べるとはるかに小さいので
トータルで見ると高たんぱくのほうがダメージが少なくなる

但し、膵臓が強い人にとってはは全く逆(Vの言うとおり)になる場合もあると思う
たとえばヨーロッパ人
938:2010/02/14(日) 06:01:09 ID:9xjOP5YM0
■高タンパク質の腎臓、骨への被害
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf
  い 腎臓疾患患者に高タンパク質で明らかに腎機能悪化
  ろ 糖尿病を理由として腎不全の可能性がある場合にタンパク質を制限するのが賢明
  は 高タンパク質で腎結石を促進する
  に タンパク質摂取量2倍で尿中カルシウムは50%増加といったことは十分な立証がある
    尿酸結石形成を促進する
    http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0022/1/0022_G0000058_0062.html

■血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf
939:2010/02/14(日) 06:16:40 ID:9xjOP5YM0
■AGEs化したたんぱく質を多く食べると合併症リスク上昇
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0&lang-japanese&db=JSTPlus&doc=04A0656974&fulllink=no&md5=cc1fe3e120a639af5d4fb36692cb348a
http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
Goldberg T. Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;

 AGEs値
 い 43+/-7 kU/g  タンパク食品のグループ
 ろ  3.4+/-1.8 kU/g 炭水化物グループ
 は 腎不全患者や、腎機能が正常な糖尿病患者で食事のAGEs制限は進行が遅い
940:2010/02/14(日) 06:35:22 ID:9xjOP5YM0
  WHOとハーバード大学が共同で作った地中海式食事ピラミッド (Mediterranean Diet Pyramid)
  http://www.mediterraneandiet.com/Images/Mediterranean-Pyramid.jpg

未精製の穀物が一番下、一番多いってことで、肉はあまり食うなってこと。

WHO、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●WHOによる糖尿病と肥満の予防因子の一つは未精製の穀物で、もちろん炭水化物の推奨比率は55〜75%。
941病弱名無しさん:2010/02/14(日) 07:00:11 ID:+aj9DDuK0
AGEsタンパク質がリスクって機序がよくわからん
糖のカスとアミノ酸に消化されてから吸収されるから
コラーゲンを食えばお肌がコラゲりますと同じオカルトじゃね
942病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:01:18 ID:PjsBqa8+0
医師の言うままに従来の糖尿病食(低カロリー高糖質)食べてまじめに頑張ってたのに
失明する人や透析必要になる人、足切断になる人がいなくならないのは
どう説明するんですかVは。

もともと肥満で糖尿病になった人は低カロリー食にするだけでもそれまでより
糖質摂取量減るだろうし効果があるのは当たり前だけどすでに標準体型の場合は?
943病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:38:17 ID:rkaVH4V+0
初心者ですジャガイモはだめなのかな、ご飯とか半分にしないとだめですか
944病弱名無しさん:2010/02/14(日) 14:28:37 ID:Sm4Xou310
>ID:9xjOP5YM0
12才で1型糖尿を発症し、現在と大枠で大差ない食事療法を続けた結果
30代で合併症により余命5年まで追い詰められた彼は、
血統測定もままならぬ時代に、そこから独力で自己血糖コントロールを
完全に支配し、40を過ぎてから世間に対抗すべく医学部に入学し
以後、医者として数多くの糖尿病患者の状況を劇的に好転させてきた。

彼の名は R.K.バーンスタイン

彼の著書「糖尿病の解決」(全米でベストセラー)には
一般には知りえない
60年以上の糖尿病に関する歴史の誤り・裏が明らかにされている。

一読を薦める
945病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:11:39 ID:TjwFrywJ0
おれ自身も
HbA1cが11.9(即入院レベル)だったのに
糖質制限始めたらあっという間に4.9になった
946病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:20:52 ID:f+YoLSSi0
ここだけのはなし

糖質制限は
RKBが用いている「炭水化物制限」フレーズ中
炭水化物を糖質に置き換えたパクリw
947病弱名無しさん:2010/02/14(日) 17:11:59 ID:SfeOayWn0
インスパイアとかリスペクトくらいにしとけよw
948病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:35:47 ID:TjwFrywJ0
俺みたいに糖尿病で失明の危機にならないと分からないんだろうなぁ>V
失明したら2ちゃんもエロ本も見れなくなるんだぞ
949:2010/02/14(日) 19:44:09 ID:9xjOP5YM0
エビデンスは?
950病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:07:24 ID:PjsBqa8+0
>>949
バーンスタイン医師の本読んでみたら?高価で買えないなら図書館で借りれば。置いてないかな?
951:2010/02/14(日) 20:07:50 ID:9xjOP5YM0
バーンスタイン体験談の信仰?
952:2010/02/14(日) 20:10:03 ID:9xjOP5YM0
結局、医学的根拠がないからどうなるのかなんて人体実験だろ?
953:2010/02/14(日) 20:11:54 ID:9xjOP5YM0
ダイエットのレベルなら分かるけど、医療レベルで
954病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:25:04 ID:TjwFrywJ0
個人的には自分の命がかかってるので
AGEsとか『悠長』なことは言ってられない
955病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:45:24 ID:+aj9DDuK0
>>951
早く糖化たんぱくを食べると体も糖化する、の機序を説明しろよ
956病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:32:31 ID:PjsBqa8+0
>>V
どうせ自分だって医者でも研究者でもないんでしょ?w
現代医学・従来の食事療法で完治できないのが糖尿病なんだから、
自己責任で良いと思う方法を試したっていいんじゃない?
糖質制限流行ると困る人なのかなwww
957病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:42:19 ID:ooLyUSVN0
アルブミンどころか尿蛋白が出た段階でも極端な炭水化物制限食で成果を出してる
アメリカ人の某医師って凄いなあ
958病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:43:51 ID:ooLyUSVN0
腎症の進行が進むどころか改善させてるんだよね。
959病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:45:02 ID:ooLyUSVN0
本当にタンパク質が悪者なのだろうか?
不足しても腎症は悪化するんでしょ
960病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:47:16 ID:PjsBqa8+0
脂肪もたんぱく質も悪者なら、ゴハンばっかり食べてればいいってことになるけど…w
そもそも日本人って欧米人と比べて肥満遺伝子を持つ人や糖尿病になりやすい体質の人が多いんだよねもともと。
むしろ日本人こそ炭水化物のとりすぎに気をつけなくてはならないと思うな。
961病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:51:23 ID:lDZSIai+0
Vとか言う暢気な野郎は、合併症がすぐ目の前まで迫っている糖尿病患者の恐怖を分かってないんだろうな。
糖質制限を単なるダイエットの延長だと思ってるんだろう。

今なぜ糖尿病患者が増えているのか良く考えてみることだ。
遺伝や体質じゃ済まない問題になってきている。

現代の食生活事情を考えると、潜在的な糖尿病患者(境界型含め)はかなりいそうだよね。
962:2010/02/14(日) 23:04:16 ID:9xjOP5YM0
■高タンパク質の腎臓、骨への被害
世界保健機関『タンパク質・アミノ酸の必要量 WHO/FAO/UNU合同レポート』
http://whqlibdoc.who.int/trs/WHO_TRS_935_eng.pdf
  い 腎臓疾患患者に高タンパク質で明らかに腎機能悪化
  ろ 糖尿病を理由として腎不全の可能性がある場合にタンパク質を制限するのが賢明
  は 高タンパク質で腎結石を促進する
  に タンパク質摂取量2倍で尿中カルシウムは50%増加といったことは十分な立証がある
    尿酸結石形成を促進する
    http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0022/1/0022_G0000058_0062.html

■血糖コントロールには炭水化物のGI選択。
国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン2007年」
http://www.idf.org/webdata/docs/Japanese_GMPG_Final_280308.pdf

■世界保健機関、2003年。「慢性疾患を予防する食事(肥満、糖尿病、心血管疾患、がん、歯科疾患、骨粗鬆症)」 http://www.fao.org/docrep/005/ac911e/ac911e00.htm
●WHOによる糖尿病と肥満の予防因子の一つは未精製の穀物で、もちろん炭水化物の推奨比率は55〜75%。

■AGEs化したたんぱく質を多く食べると合併症(AGEsが起因)のリスク上昇
http://jdream2.jst.go.jp/jdream/action/JD71001Disp?APP=jdream&action=reflink&origin=JGLOBAL&versiono=1.0〈-japanese&db=JSTPlus&doc=04A0656974&fulllink=no&md5=cc1fe3e120a639af5d4fb36692cb348a
http://www.newcastleyoga.com.au/links/Food%20AGEs%20text.pdf
Goldberg T. Advanced glycoxidation end products in commonly consumed foods. J Am Diet Assoc. 104(8) 2004 Aug;

 AGEs値
 い 43+/-7 kU/g  タンパク食品のグループ
 ろ  3.4+/-1.8 kU/g 炭水化物グループ
 は 腎不全患者や、腎機能が正常な糖尿病患者で食事のAGEs摂取制限は進行が遅い
963:2010/02/14(日) 23:06:37 ID:9xjOP5YM0
アホのバイブル→「糖尿病の解決」
964:2010/02/14(日) 23:09:24 ID:9xjOP5YM0
アホのバイブル→「アトキンス式低炭水化物ダイエット」
アホのバイブル→「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」
965病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:29:55 ID:2TD/R0II0
>>755〜790
あたりのやりとり読んだ?・・・・・あ?この程度の改善例や理論構築は
逆に誰かさんのカンフル剤になるだけか。
966:2010/02/14(日) 23:33:19 ID:9xjOP5YM0
アホのバイブル→>>755〜790 のやりとり
967病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:36:53 ID:lDZSIai+0
何のためにしつこく書き込みに来てるんだ?
968:2010/02/14(日) 23:37:50 ID:9xjOP5YM0
健康に悪いから
969病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:41:45 ID:lDZSIai+0
糖質制限以外の食事制限をしている連中にもこうやって粘着してるの?

まあ100000歩譲って親切で書きに来てるとしてもね
同じこと毎日何度も張らなくても一度張ればわかるからw
粘着のレベルが病的で怖いよ
そのエネルギーをもっと他のことに使ったらいいのにね
970:2010/02/14(日) 23:49:46 ID:9xjOP5YM0
馬鹿じゃねーの?お前らが俺にレスしてんだろ?
971病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:53:17 ID:TjwFrywJ0
>>968
既に不健康なので健常者のものさしで言われても無意味
972病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:00:17 ID:I2QwbirM0
>>971
まったくだwwwwww
973病弱名無しさん:2010/02/15(月) 01:00:37 ID:v6ft8p0s0
>>970
お前は病気に苦しむ人達に責任が持てるのか
報いをうけるといい
974病弱名無しさん:2010/02/15(月) 05:21:14 ID:Cr9eQSYV0
糖尿病にまったく縁がない人間なら、わざわざ複数の糖尿病スレに粘着して
ここまでしつこくコピペ嵐なんてするはずがない。
つまりVは自分or身内が糖尿病であるか、または世間で糖質制限が認められると
自分の生活が困る人物(お米作ってる農家?製薬会社?)

どっちにしてもザマアミロ。
どうせ医者でもなんでもないただのバカ。本当に糖質制限を批判したいのなら、
そしてV自身が医者をバカにできるほどのインテリジェンスwの持ち主なら
糖質制限を否定する論文でも書いてみろっての。堂々と名乗ってね。
それができないからここでこそこそ荒らすぐらいしかできないんじゃんwww
975 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/15(月) 08:26:50 ID:llNo2l7N0
馬鹿か
お前がオカルト糖質制限のエビデンスを出してみろよ
976病弱名無しさん:2010/02/15(月) 08:59:37 ID:Cr9eQSYV0
>>975
ここは糖質制限を実践してる人たちのスレなんだよ。
否定したいなら自分がちゃんとしたエビデンスを出すべきでしょう。

他スレで見かけたけどあなた玄米販売してる農家なの?
977病弱名無しさん:2010/02/15(月) 09:19:44 ID:JV97+zG30
>>975
こいつなんなん?
医者?
それともネットで得た知識を語ってるだけなん?
978病弱名無しさん:2010/02/15(月) 09:23:23 ID:EAtSaLVU0
スルー推奨。
構えば構うほど相手が喜ぶだけ
979 ◆VEGAN.Izk2 :2010/02/15(月) 09:48:47 ID:llNo2l7N0
>>962にエビデンスあるだろが
980病弱名無しさん:2010/02/15(月) 10:03:36 ID:llNo2l7N0
次スレ立ってるな

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/3n-
981病弱名無しさん:2010/02/15(月) 10:05:24 ID:JV97+zG30
>>979
こいつなんなん?
2ちゃんでお医者さんんごっごしてるのけ?w
982病弱名無しさん:2010/02/15(月) 10:08:00 ID:zImUI4Ep0
そいつは名前の通りあちこちで菜食主義を布教している有名なキチガイベジタリアンだよ。
983病弱名無しさん:2010/02/15(月) 10:51:35 ID:Cr9eQSYV0
完全な菜食主義だと妊娠中の女性なんかは栄養が不足するから
問題があるって聞くけどね。
だいたい人間の体は草食獣と同じ仕組みじゃないしw
984病弱名無しさん:2010/02/15(月) 11:27:28 ID:HkSGI21V0
>>980
自分で立てといてさりげなく名無しに戻って
誘導ですか
985病弱名無しさん:2010/02/15(月) 12:18:56 ID:5uXSM93x0
>>945さん
そこまで下げるのに、どれくらいかかりましたか?
わたしは、空腹時105、HbA1c8.8で、とりあえず食事でがんばるよういわれ、
糖質制限食をはじめて1週間です。
2ケ月ぐらいで、6%台になりたいなぁ・・・。
986病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:33:59 ID:I2QwbirM0
そろそろ次スレ立てないとね。
スレタイどうしましょうか。
987病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:22:42 ID:llNo2l7N0
次スレ立ってる

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/3n-
988病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:26:43 ID:llNo2l7N0
菜食の話してないじゃない
989病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:28:13 ID:llNo2l7N0
科学的なレベルでものごと考えましょうよ
990病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:30:06 ID:llNo2l7N0
毛豚
991病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:35:22 ID:llNo2l7N0
毛豚どもよく理解しろ

http://gimpo.2ch.net/body/
身体・健康@2ch掲示板
 この掲示板は人間の「身体・健康」について真面目に語り合う場です。

http://info.2ch.net/guide/faq.html#A0
2ちゃんねるをもっと知りたいんだけど?

 それは参加していくうちにわかってくるとおもいます。。。
 最低限のルールを守れれば、誰でも大歓迎です。

http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
お約束・最低限のルールって?
 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。
 固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。

「荒らし」ってなに?

 執拗な煽りや叩き、なども荒らしとみなされる場合があります。
992病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:37:30 ID:llNo2l7N0
2ちゃんねるは

  誰でも大歓迎です。

なので、お前のナルシストのルールとか無効なの
993病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:40:32 ID:llNo2l7N0
炭水化物という栄養素の不足している馬鹿がほざくな

国栄養士会による最新の見解が2009年に発表されています。
「完全ベジタリアン、つまり、ビーガンを含み、適切に考えられたベジタリアン食は、
健康的で、栄養的に適切であり、また、ある病気の予防や治療において健康的利益をもたらす可能性があることは、
米国栄養士会の見解である。よく考えられたベジタリアン食は、妊婦、乳児、小児、子供、青年、運動選手を含め、
人の全生涯の段階において適切である。」

Am Diet Assoc. 2009 Jul;109(7):1266-82.
Position of the American Dietetic Association: vegetarian diets.
994病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:42:20 ID:llNo2l7N0
お前ら確実に栄養欠乏してるぞ。


  2001年度 厚生労働省 国民栄養調査結果より
  http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000809.html

欠乏してるんだからさ
995病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:44:06 ID:llNo2l7N0
科学的に考えて

アホのバイブル→「アトキンス式低炭水化物ダイエット」
アホのバイブル→「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」

よりより上位のエビデンス持ってこいっての


996病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:51:04 ID:Cr9eQSYV0
高卒のくせに「科学的に」とは笑わせるw
997病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:02:27 ID:llNo2l7N0
ほんと書き込みが低脳だよな

  996 :病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:51:04 ID:Cr9eQSYV0
  高卒のくせに「科学的に」とは笑わせるw

アホのバイブル→「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」

しかだせないくせに、科学もクソもねーだろお前こそ
998病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:03:21 ID:llNo2l7N0
次スレは立ってるからな

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/3n-
999病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:04:46 ID:llNo2l7N0


ほれ、1000ゲットしてみ




1000病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:06:06 ID:llNo2l7N0
1000ゲット



次スレ

【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266160846/3n-