【食後血糖値】糖質制限食2【ダイエット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
3病弱名無しさん
Q&A
<4>
Q:インスリン追加分泌が極端に減ると血液脳関門を摂取したたんぱく質のBCAAも一緒に通ろうとして
トリプトファンが脳に届きにくくなって、結果的にセロトニン不足になり、鬱病リスクを抱えないか?
A:たしかにインスリンがBCAAをキャッチする役割を持っているので、トリプトファンの通行妨害を
させてしまう事になります、セロトニン生成がうまくいっていないと感じたらば例えばこうしましょう。

1.不幸感が抜けなかったり、いらいら、憂鬱が続くようでしたら仕組みを理解して対策を。

  月経前症候群には、まず炭水化物の摂取です(日産婦誌58巻4号)
  http://www.jsog.or.jp/PDF/58/5804-048.pdf

<5>
Q:炭水化物を食べないと頭がすっきりしないよ?
A:<2>を見てください。

<6>
Q:たまに炭水化物を食べると頭がシャッキリするが?
A:<2>を見てください。

<7>
Q:GI値の低い食事はダメなの?
A:それは国際糖尿病連合(IDF)や世界保健機関による正規の推奨方法です。
糖質制限は非正規の方法で、正規の方法から見ると懸念があります。

<8>
Q:体臭がすっぱい
A:糖質を制限すると出るダイエット臭=ケトン臭です。