低血圧スレッド その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
低血圧って高血圧に比べて、さしせまった危険が少ない分ないがしろにされがちですよね。
でも低血圧で
朝起きるのがつらい、
食欲がない、午前中は調子が出ない、
夜更かししてしまう、いつも体がだるい、
頭痛・立ちくらみがする、階段を上った程度で息切れする、
などの症状はやはり、つらいものです。
低血圧で悩んでいる方、語りあいましょう。
とりあえず、>>2に低血圧関連サイトを集めてみました。

前スレ
低血圧スレッド その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212559931/
【動悸息切れ】低血圧スレッドその5【立ち眩み】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187011397/
【朝つらい】低血圧スレッドその4【だるい】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1163607803/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147987890/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】其の弐
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1079035589/
【朝つらい】低血圧スレッド【だるい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033609212/


このスレで○○なんですが低血圧でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
低血圧の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
2病弱名無しさん:2009/07/28(火) 13:45:39 ID:ykobG2LM0
低血圧色々リンク

低血圧Support Group
低血圧の定義、改善方法などくわしく載ってます
http://www.inphs.gr.jp/

低血圧をもっと知ろう
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000375.html
低血圧のツラさは日常の工夫で解消
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000376.html

http://www.gik.gr.jp/~skj/hypotension/hypotension.php3
http://www.naoru.com/teiketuatu.htm

低血圧の原因疾患
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/teiketuatugennin.htm

あとはここで。
http://www.google.co.jp
3病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:44:33 ID:Gxc3iFYN0
>>1
スレ立て乙です。

あと、スレを見てきて良さそうだったこと…

・着圧ソックス
・爪もみマッサージ
・下半身を鍛える
4病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:57:16 ID:mmP81GVyO
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:33:51 ID:jWdaHiKMO
>>1
乙です
規則正しい生活を送っているのにな
夏バテしやすくないですか?
私はメドトリンを服用して、酷い時は点滴を打ちます
6病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:58:26 ID:7TZxHSI9P
1乙!
平均血圧90-60
症状〜立ちくらみ、無気力、無活力。夕方〜夜中元気。
どんなに寝ても疲れが取れない。人だったんだけど
ここ1週間、自然に6時起床。
あいかわらず夢は見てるけど、気持ち良く起きれるようになった。
睡眠の質が絶対良くなってる。
私には、すごい快挙なんだ。嬉しくてカキコ

やったことは自然塩を1日に3、4回ショッパイ!ってならない程度
舐めるようにしたのと香酢カプセル。
血圧上がったのかな〜?後で数値測ってくる。
7病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:18:32 ID:fPTwqJo5O
今なんかくらくらして視野狭窄みたいになって計ったら
75-50だったw
ストレッチしたら90まで回復。
皆さん伸びをすると
くらっくらしませんか?
86:2009/08/01(土) 10:15:29 ID:Ya3ZBbkuP
昨日血圧、測ったら118-85だった!
こんなの初めて。体が軽いんだよ。ヒャホーゥ
9病弱名無しさん:2009/08/01(土) 18:17:47 ID:O8KR0JjUO
半引きニートなんだけどいつも90-60ぐらいで朝起きても動き出せない
自分が自堕落なのはわかっているけど怠け病と言われるのはつらい
体が重くて無気力だから散歩に出かける気が起きない
手足がたまに痺れるのが気になる
10病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:15:55 ID:PaddhMSNO
>>7
ストレッチというのは運動前のしっかりしたストレッチ?

起きる時はうつ伏せ→そのまま正座が前倒しになったような姿勢5分→背伸び5分くらいしないと起きられない。
3ヶ月前からむくみ予防でスリムウォークのオープントゥはじめた。
足のむくみだけじゃなく動きやすさもある。
ただ寝てるときにムクミキュアのオープントゥ履くのはキツいかも。胸が苦しい感じ。
ちゃんとメディキュットの夜用履くかな…。

買い物途中にお試しコーナーで血圧測ったら96/60。
安静時はどれくらいだろう。
11病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:47:55 ID:99HIDYJNO
>>10
前屈したりお辞儀の姿勢で
腕を左右にぶらぶらしたり
あとは歩き回ったり。
屈伸はクラクラして出来ない(*_*;

私も朝はそんな感じですよ。
12病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:58:06 ID:99HIDYJNO
あと連投ごめん
仕事中(病院)はスリムウォークか
名前は忘れたけど3500円位する
着圧ストッキングも使ってる。
最近暑いから、余計血圧下がりますよね(泣)
13病弱名無しさん:2009/08/02(日) 15:04:14 ID:99HIDYJNO
あと連投ごめん
仕事中(病院)はスリムウォークか
名前は忘れたけど3500円位する
着圧ストッキングも使ってる。割といいよ。
寝るときは座布団とかで足上げつつ
あまりきつくない着圧ストッキング履いてるよ。

下肢静脈瘤が酷くてさ。
最近暑いから、余計血圧下がりますよね(泣)
14病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:28:23 ID:+qcBvO71O
動悸とふらふら;
15病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:23:17 ID:0HCcLO+j0
腕上げて寝たら起きたあとしばらく感覚無くてビビった
16病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:00:29 ID:M/h9k7AK0
台風や低気圧が遠い南の海上で発生する時が一番血圧が下がるんだけど、
同じような人っていないかな?

日本に近づいてきて天気に影響が出るようになってくると
むしろ血圧が上がってきて体調も最善されるという不可解なパターン。
17病弱名無しさん:2009/08/10(月) 08:19:58 ID:TFsLpUVz0
気圧の事はよくわからないんだけど、雨が降ってるときよりも
雨の前日の方が体調悪いなぁ。
もうだるくてだるくて死にそうになるよ…。
あの体の重たさ、どうにかならないかな…。
18病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:32:48 ID:K+BigwCUO
雨の日は体重いね…。立ちくらみの回数増える。
19病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:17:13 ID:ujyK7Xy60
元々血圧が低くて献血行っても拒否されたりするけど、
バラのつぼみ茶と黒豆茶とか飲んだ時はひどかった。
健康にいい茶だって父親が買ってきて、飲みやすいから普通に飲んでたら
いきなり立ちくらみで、しばらく真っ直ぐ立っていられなくなった……
後々調べたらどっちも「高血圧」に聞く茶だったらしい。
そりゃあふらふらになるよなー。

>>16今絶賛ふらふら中。私は北海道在住で、本州の方が台風で大変みたいだから、
何か影響してるのかも。
今まで天気と低血圧の関係は気にした事なかったから、はっきり言えないけど。
20病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:44:45 ID:Y7N6FlowO
自律神経の弱い人が気圧の影響受けやすいみたいです。
21病弱名無しさん:2009/08/13(木) 11:41:26 ID:MIxCn2nuO
久しぶりに血圧計ってみたら88-56だった。
暑いからいつもより低くなるのかな?
22病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:50:46 ID:/7dqK0+WO
お盆で今朝帰省して、親戚のちびっこ達の子守してるけど早くもつらい…
目線合わせるためにしゃがんだり
立って追い掛けたりの繰り返しで頭ぐらぐらする
さっきよろめいてぶつかって知らないおっさんに怒られたorz
23病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:16:21 ID:dkiNkjBxO
クーラーに弱い方いらっしゃいませんか?

クーラーの部屋で、血が退いていくような、冷や汗をかくような、貧血に良く似た症状になる方…

ずっと貧血だとおもっていたら低血圧が原因だと言われました。医者に。
24病弱名無しさん:2009/08/14(金) 03:04:40 ID:yx2cx6A7O
>>23
自分はその様な症状がでるのは23さんとは逆で暑さ、クーラーなしのがなります。
25病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:51:08 ID:0bE4htuUO
>>23
あるある
だから温度高めにして窓少し開けてる
公共機関や人の家にお邪魔した時は温度変えられないから辛い
だからといって>>24と同じでクーラーなしだと、それはそれで体調悪くなる

今日血圧70/43だったけど低いのが当たり前で、
どこからが自分の中の"低い"か分からなくなってきた
100以下なら90台だろうと低いもんは低いのだろうか
26病弱名無しさん:2009/08/15(土) 11:12:36 ID:qd4EFx580
どこからが『低い』かは各々の体調だと思うよ。
個人差も大きいと思う、体温みたいに。

季節要因とかで変動するけど、その時々の体調で大体の血圧の
検討がつくようになってきた。

何か今日は体が軽いなーとかイマイチだなーとかだりーなーとか。
血圧計巻いて測って『やっぱこれ位か…』と確認してたりする。
27病弱名無しさん:2009/08/16(日) 04:37:25 ID:zxh1YZ9jO
私も低血圧がひどく、バスや朝礼で気分悪くなってしまいます。

こないだ職場の朝礼の時、久しぶりになって、座っても治らず、意識を失い痙攣しました。

病院で検査しても低血圧です、で終わりでした。

立っていると来るので、周りに迷惑かけるのがすごく嫌です。

ライブもすごく行きたいけど友達に迷惑かけたくないし…

治る方法があればいいんですけど。
28病弱名無しさん:2009/08/16(日) 14:41:42 ID:C73QxvpH0
とりあえずどの方法を試したの?
29病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:02:43 ID:zxh1YZ9jO
>>28
病院で言われたのは、規則正しい生活と、貧血を防ぐ食事、気分が悪い時はすぐに座る、横になることなどを言われたので試してみましたが、あまり変わらかったです。
30病弱名無しさん:2009/08/19(水) 02:39:08 ID:aiknx9Aw0
低血圧だけどボーっとだるそうならともかくいかにも
機嫌悪い感じだと具合悪くみられないんだよな
理解してもらうには気だるそうにするしかないと思った
31病弱名無しさん:2009/08/20(木) 05:37:03 ID:ZiDW8ErfO
低血圧の発作起こす人っています?
血圧下がりすぎてえらい目にあった事が
過去二度ほどあるんですが、
死ぬわけはないとわかりつつも死にそうに苦しく感じて
救急車呼ぼうかいつも悩む。

具体的には猛烈な頭痛と寝返りさえも辛い動悸と
嘔吐と全身の震えが脳貧血と共にやって来るんです。
32病弱名無しさん:2009/08/20(木) 05:59:41 ID:HFanK4Mg0
>>31
低血圧の発作は歩いていようが運転していようが
突然失神してしまうわけですが、あなたの発作は
むしろ低血糖の発作に似ていますね。
33病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:41:08 ID:wW2H0soRO
血圧上げる薬?処方してもらったが特に変化無し…。立ちくらみ酷い
やっぱり地道に運動しないと駄目かな
34病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:55:31 ID:N8RQ04GbO
>>33
薬は飲みはじめてどれくらいですか?
何科にかかっていますか?
35病弱名無しさん:2009/08/21(金) 12:46:16 ID:rBf8TAyK0
80-60ぐらいです、最近午前中ずっと辛い・・・
暑いからなのか・・・
36病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:06:05 ID:vbbKp/PrO
>>34飲み始めて一ヶ月ぐらいです。胃腸科です。胃のもたれがやたら酷かったので行ったら血圧が低いから胃が全然動いて無いみたいな事を言われました。めまいも酷いし夏は辛いです。
37病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:46:26 ID:e5M07WKlO
私は食後に下がったりするんだけど、医者からはそれはおかしいみたいな事言われた(´・ω・`)

夏場は特にきつい。自律神経失調症もあるから、前にバイトで暑いとこで働いてたら、吐いたりしてたよ。

食後下がるの私だけかなぁ…。とにかく食後は気持ち悪い
38病弱名無しさん:2009/08/21(金) 15:15:28 ID:2f8GK7MT0
自分も食後ふらふらしたり頭痛くるよ
ググったら消化のために血がお腹に行くからだろうとか出てくる
39病弱名無しさん:2009/08/21(金) 15:30:07 ID:e5M07WKlO
>>38
私だけじゃなかったんだ〜。安心した

私も前にWikiで調べてみたら、食後低血圧ってのが載ってたから、それかと思って医者にいったら

ダンピング症状みたい、おかしいて…。
ダンピング症状は胃を切除した人がなりやすいらしくて、私は切除してないからさ(´・ω・`)
40病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:52:57 ID:N8RQ04GbO
なんで夏の方が辛いんだろう…
41病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:43:10 ID:wTTec+WAO
>>40
暑い→手足の血管拡張する→血圧下がる
→脳や内臓に行く血液減る→脳貧血&ダルさ
42病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:26:56 ID:ueHnsGvnO
睡眠は十分なのに倦怠感と眠気に襲われる、という症状ってありませんか?
43病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:21:46 ID:cMwxXdj1O
>>42
毎日6時間〜8時間寝てるけど、一日中だるいし眠い。
夏場は特に酷い気がする。メトリジン飲んでるけど、効きが悪い。
ところで、低血圧だが太ってる奴いるか?俺男なのに下半身太りなんだ。
上は普通か痩せてるくらいなのに、下半身は倍はある。
これも低血圧のせいなんだろうか?
44病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:21:13 ID:6ZuGbCErO
私は管楽器をやっているのですが、最近、吹くたびに動悸がします
今日も吹いたのですが、吹いてから調子が悪いです…
止めたいけど、止めたくない…
45病弱名無しさん:2009/08/23(日) 18:36:07 ID:yxAhYs0IO
最近、漢方扱ってる薬局に行って見てもらったて、当帰芍薬散
というのを処方してもらったら、血圧が平均10くらい上がった。
上が70〜90だったのが、80〜100くらいになって、身体も動きやすくなった。
血圧を上げる薬じゃないらしいけど、漢方っていいね。
値段が高いのが、壁に傷だけど。
46病弱名無しさん:2009/08/24(月) 03:09:02 ID:NDyiwaTyO
私は三十代で血管が詰まり心臓血管にステントという網を入れて血管の詰まりを改善しました。
それ以来血液サラサラや心臓の薬等を呑んで何回か医者に行ってわかったんですが私は低血圧だったんだと
薬剤師に血圧の事を話ししたら
よく立っていられますね
まぁ女性の方だと血圧低い人沢山いますが良く平気ですねと言われました。
85 58が平均でした今では毎日こまめに計ってます。
それでみなさんに聞きたいの
なんで低血圧の人は夜に元気になるの?
47病弱名無しさん:2009/08/24(月) 03:19:22 ID:cIZ/S7teO
私は起立性低血圧と言われた。
普通の低血圧とどう違うのかはよくわからん。
48病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:36:17 ID:rCjj46gSO
>>47
起立性低血圧は、横になってると普通の血圧の人。立つと血圧が20以上下がる。
だから急に起き上がったり、立ち上がると立ちくらみをする。
本態性低血圧は、横になっても座っても、ずっと血圧が低い人。
私は本態性低血圧だからか、急に立っても立ちくらみはしない。

>>46
夜は血圧が上がって、安定するから。自律神経のズレによるものらしい。
でもそれが何故そうなるかは、はっきり解ってないみたいです。
49病弱名無しさん:2009/08/26(水) 00:22:22 ID:6osXvuY40
78−54だけど朝が一番楽
50病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:22:45 ID:JEw5aazu0
昇圧剤をもらいに行ったのに、コレステロール値が高いのを見て
また血液検査されて、薬は出してもらえなかった。

昇圧剤が欲しいんですぅぅぅぅぅぅ・・・・。
51病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:31:18 ID:ZCA0DOOA0
午前中の動きが肝の仕事してるから低血圧マジで困るわ・・・
心臓のポンプ力が弱いから血圧が低いのか・・?
52病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:53:27 ID:h9cG2c9C0
結婚して旦那の家系が高血圧だから減塩した物ばかり作ってたら
ついに今年の夏に85-58まで下がってしまった。
今までは血圧が低めですね〜と医者に言われるぐらいで
不快な症状は無かったんだけど、ついにふらつきや動機がしてきた。
やっぱり塩って大事ですね。
53病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:12:13 ID:LgnCGSQJ0
うちも父親の体に食事を合わせてたら私の低血圧が更に悪化
塩っけのあるもの食べると血圧がグングン上がるのが良く分かる!(っていっても普通の人以下だけど)

疑問なんですが、低血圧の人は多少塩分多めにとっても体に害はないのでしょうか?
血圧が改善される代わりに、他が悪くなったのでは意味ないので・・・
54病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:48:52 ID:HI8X7Iiu0
自分の場合だけど、塩分多くとると浮腫むんだよね…
55病弱名無しさん:2009/08/28(金) 06:58:43 ID:CVkhoCRv0
今は飴とかでも塩入ってるのあるし
自分だけごはんにごま塩かけて食べるとかスポーツドリンクを飲むとか
食事の塩分不足に関してはいくらでも改善出来ると思うんだが…
でもあくまで少ない場合で、取りすぎる必要はないと思う。

http://www.inphs.gr.jp/02dailycare/index.shtml
http://www.kirindo.com/medical/dixueya.html
http://www.juvela.net/life/smartlife/salt_02.html

56病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:49:43 ID:JTCbe0390
今日定期健診で計ったら、
92-57でした
去年までは100超えてたので、低血圧の仲間入りです。
57病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:16:24 ID:bipccvPLO
「薬になる食べ物」って古い本読んでたら、キンモクセイ酒の効果に
・不眠・低血圧・胃の不調によい
って書いてあるのを今見つけた!

材料:初秋に採取したキンモクセイの乾燥花30g、焼酎1.8L、氷砂糖100g
作り方:花は陰干し。材料を瓶に入れ、冷暗所で2〜3日保存後、ふきんでこして花を取る。
寝る前に10ml飲む。レモンを加えると香りが増す。

家に金木犀ないんだけど、どうにか集めて今年作る!!
58病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:33:54 ID:RB2VDIEy0
自分はクエン酸がいいよって薦められてクエン酸入りのしそジュース飲んでる
ちょっと酸っぱいけど美味しい!
薬より出来れば食べ物で良くなりたいね
59病弱名無しさん:2009/08/29(土) 12:25:35 ID:0Gbq0oRY0
>>42
8時間くらいは寝てますが、午後3時くらいまでは
ぼーーーーーっとしていて辛いです。

しかし、午後3時を過ぎたあたりからやたら元気になり
夜の11時とかめちゃくちゃ元気です。

無理矢理眠剤で寝てます。

今日、メトリジンもらってきました、効くといいな。
60病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:46:37 ID:i7qufk1VO
上100下65
最近怠い眠いんだけど夜になると超元気っす。
これ以上低い方もいるようでビックリしてます
61病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:54:18 ID:ziEdYUC00
83-47
流石に辛い

am3:00〜4:00起きだけどpm7:00には寝るようにしてる。
低血圧は睡眠時間の長さが鍵のような希ガス。
62病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:27:34 ID:XLWBJzwjO
睡眠の質は??
関係ないのかな。
63病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:30:23 ID:WdKXByEgO
10時間寝てる半引きニートが来ましたよ。
いや、こんだけ寝てるお陰で、上が90もあると考えるべきか?
64病弱名無しさん:2009/08/31(月) 07:56:47 ID:nPm2XkuMO
85/50くらい。

朝はフラフラして動けないし、お昼過ぎくらいまで調子悪い。

あと胃もたれがひどくて。特に朝。朝ごはんたべたほういいんだろうなぁ。と思って食べてるけど。
ちょっとしか食べてないのに、ずっと胃のなかに食べ物が残ってて気持ち悪い。

65病弱名無しさん:2009/08/31(月) 18:56:00 ID:Njil+OS+O
食欲ないからって食べないと余計に血圧下がる希ガス。なので、無理して朝ご飯食べてます。
66病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:07:11 ID:v6a2zcdW0
生理の時ってさらに血圧低くなるのかな?
昼まで起き上がれなかった
67病弱名無しさん:2009/09/02(水) 12:43:32 ID:kJALenfkO
毎日ふらふら
68病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:36:32 ID:PbRkA+UlO
年取ったら血圧正常になるかなぁ?
今高校の頃より低いのは、不規則な生活と食事、運動不足だからだろう。
ちゃんとしたいけど、ダルさに負けてだらだらするとさらにダルくなる悪循環・・・。
69病弱名無しさん:2009/09/03(木) 15:52:12 ID:pevPC4ZO0
塩をカプセルに入れてふたつ(小さじひとつぐらい?)毎日飲むようになって
血圧があがりました。
70〜110ぐらい。
だいぶ生活がましです。
血行がよくなったら水虫とか感染症が直りました。
お勧めはできないですが。
低気圧時の具合悪さもましです。
70病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:42:54 ID:lYK4EIquO
塩スゴイね。
侮れない。
71病弱名無しさん:2009/09/05(土) 04:03:54 ID:SolIHerpO
最近本当起きるのが辛くて辛くてなんでだろうと思ったら
健康診断で低血圧と言われた
理由が分かっただけ嬉しい
72病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:40:05 ID:Eb6PSCqGO
低血圧は春夏が辛いと言うけど、夏の間は相変わらず暑さには弱いが低血圧はそんなに感じなかった。
秋になり朝がだるくて辛い。
感覚的なものかもしれないが、自分の中でポンプ弱っ!!て感じる。
73病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:59:30 ID:NG8xoxb40
酒が飲めなくなって胸痛もたまにでるようになり、下がり続けていた血圧が今年の健康診断でついに99-57。元は上が120以上あった。
夜、動悸が始まったら飲んでいた麦茶を旅行先でたまたまアミノサプリにしたら劇的に改善した。
少し含んで飲む。飲みたいなら飲めるだけ飲む。指先まで体温が上昇するのを感じながら結局朝まで飲み続けた(緑茶/麦茶-初めのうち-1000ml、アミノサプリ1000ml)。
寝ようと思うけど体温が上がって眠れない、胸は静まっている。少しずつ飲んでトイレを繰り返した。
翌日(今日w)、ペットボトルを2本買って旅行を続け、立ち寄り先でもあったアミノ飲料を飲み続けた。体力、2000、バイタル、燃焼系、バリュー。目に付いたら買った。
帰宅して、体調がいいので近所の百貨店に展示している血圧計で計測(今までやったこともないw)。3機種あってどれで計っても120-80くらい。
旅行から帰ったばかりの計測であまり参考になりませんが、飲み続けたのも血圧を計りたくなったのも体調が良いと自覚できるほどだったからです。
体重は減ってきて(それでも標準w痩せては見えるみたい)、少し太ろうと思っていたくらいです。胸痛の原因は国立含む複数の病院で精密検査しても問題なしです。
74病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:13:57 ID:NG8xoxb40
ちなみに>>73は1時間ほど寝た後に書きましたw
長文連投すみません。
75病弱名無しさん:2009/09/07(月) 09:15:57 ID:GzuwLZPp0
>>72
また最近暑い日があったりするからそのせいもあるのかな。

自分はとにかく夏がだめで暑いのも苦手で
昔から涼しくなってくると「夏が終わった!」ととにかくテンションが上がって
冬季性鬱病なんて言葉もあるのに正反対だな〜と不思議だった。

単に血管が縮んで血圧が少し上がって元気が出てるだけだったのかなと
このスレ読んで思ったよw
76病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:58:48 ID:PybAfJCQO
健康診断で計ってもらったら90/45
係りのねーちゃんには「ちょっと低いですねー」と言われた
低血圧界では上下30程度の低さは普通なの?
77病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:57:33 ID:e/CazBU90
血圧が低く朝起きられないと、それだけで屑とみなされます
ブサメン無能で悪臭真性方形野郎でも朝ちゃんと起きて無遅刻の人間の方が、イケメンで頭も良い遅刻常習犯より高く評価されます
78病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:53:29 ID:CGlvizdZO
ブサメンニート乙
仕事しようね
79病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:10:01 ID:Xhj2XkQy0
なぜ勝手に人の事をニートと決めつけるのかな遅刻常習犯の社会不適合者
血圧が低い奴は池沼にも劣る屑です おまえらが早起き出来ないせいでどれほどの人が迷惑被ってると思ってるんだ
しかも低血圧は遺伝するらしいね。これ以上屑人間が増えたら迷惑極まりないから
おまえら低血圧の屑は子孫残すなよゴミが 死ね
80病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:30:58 ID:Ept7R4QYO
>>69
自分も同じように塩を呑むようにしたら、ちょっと改善されました。ありがとう。
81病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:02:14 ID:ORCQ6Qxs0
>>80
自分も試してみるよ!
82病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:29:40 ID:LpbF0r8LO
別の病気になりそう
83病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:51:24 ID:2zosGYEtO
>>81
自己責任で。
一日に10グラム程度は必要らしいです。
84病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:27:52 ID:J/L7NcTDO
血圧が84/46だった。
医師に「血圧低いねー。めまいとかよくする?」と聞かれて
「一度脳貧血で倒れて近くにいた知らない人が救急車呼んでくれました」と答えた。
救急先の病院では「脳貧血だね。もう立って歩いて帰れるでしょ?」って言われた。
冷たい対応だけど低血圧をその場で治すことも出来ないし、家族が迎えに来てくれて何事もなかったように帰った。
最近、明け方寒くて布団をちゃんとかぶっててもお腹が冷える。
朝起きると手足とお腹が冷たい。
冷え症なのもあるが脈打つのが弱いんだなあとしみじみ感じる。
85病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:19:14 ID:2ZFtZnxV0
>54
塩分をとってその分、水分も多く取っているとかではないですよね…。
低血圧の人は塩味が苦手な人が多い印象があります。
自然に塩分少なめ少なめにしてしまう味の好みがさらに
低血圧をひどくするというか。
取りすぎかどうかはそれぞれ判断が違うところだけれど
低血圧だと生きていてもなんか楽しくないんですよね…。
86病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:20:42 ID:2ZFtZnxV0
リロード忘れた。
87病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:28:53 ID:2ZFtZnxV0
なにかと具合が悪くて心臓を見てもらったときに
医師に「いかにも低血圧そうな心臓だ」と
言われました。
しまりなくぼよーんと膨張しているらしいです。
血液を奥出すポンプが低パワーなのでしょう。
塩分をとって血圧を上げたら(110-80)脈が一分間に80ぐらいです。
以前は65くらいだったので心臓もかなり無理をしている感じです。
88病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:51:39 ID:9QyGqbDdO
献血したいんだけど、低血圧だとできない?
89病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:21:05 ID:NL0hqrPC0
>>88
かなり低いけど、問題なくできてるよ
採血の前にも計るから、無理なレベルだと断られるかも
90病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:21:32 ID:dxDbLihP0
今日の朝はひさびさに酷いの来た
昨晩何故か寝付けなくて、ヤバイかな?と思ったら案の定、それも上級のやつ
何で?と思ったら台風来てるのね…


連休旅行行くから、仕事は休めないしキツイし、塩水舐めて頑張るしかないか
91病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:39:09 ID:stv+7hF7O
>>90さん。
「今朝酷いのがきた」と言うのはどの様なのですか?(>_<)
92病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:46:22 ID:e2VzatZ00
最近朝が辛くて辛くてしょうがない
今日は寝起きで84‐58だった
塩多めの味付けにしてるけど効いてくれるかな
93病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:34:29 ID:gP8NSltm0
うちのママンが低血圧でいつもダラーっと昼寝してる。
もう70歳だから昼寝位するだろうけど、そんなんで健康に問題は出ないのか心配。
医者からは「塩分を取れ」って言われたって。
そんなんでいいの?
94病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:30:30 ID:WoBdUfRAO
たんぱんでた
95病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:49:38 ID:13Wnx8ni0
塩分取りすぎになると怖いな〜と思って、なかなか塩分取れない。
96病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:02:29 ID:uU0t2q5K0
最近は塩分はちゃんととれって云う説もあるよ。
その手の本がけっこう出てるから探してみて。

そういう私も控えめから多めに取るようにしたら調子良くなったよ。
ただし窯で炊いた昔ながらの塩限定(ミネラルが大切)、同時に野菜も取る事(カリウムとのバランス)。
おにぎりにガンガンかける塩、超美味いです。
個人差あるので自己責任でね。
97病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:54:17 ID:PgDrLqK90
塩多めに味付けされているみなさんは、
塩辛いの大丈夫な感じですか?
私は「塩分取れ」って言われつつも、
塩辛いのが極度に苦手で、どうしたもんかと。
98病弱名無しさん:2009/09/16(水) 07:48:10 ID:oPgo4fzl0
自分も塩からすぎるの苦手
でもお味噌汁はしっかりみそを入れるとか
佃煮を夕食のとき食べるとか最近始めた
それと早寝早起きを心掛けてたらだいぶ朝が楽になったよ

減塩を心掛けてたのをやめた感じ
苦痛になるほどは取らなくてもいいかと
99病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:49:20 ID:uU0t2q5K0
そうそう。無理やり何でも塩辛くする事はないよね。
梅干し・漬物を取るだけで塩分摂取量って増える。
自分が食べられる食品でやろう。

自分の場合はこれで増やしました。
・梅干し(大)を一日一個取る。
・刺身をしょうゆ付けて食べる。(ほとんどつけてなかった)
・味噌汁を日に二回。(今まで無しか一回)
・玄米食にして美味い天然塩をふりかけ代わりに食べる。
・(玄米・雑穀米は塩がとても合う)
・毎日茹で野菜を塩で食べる
100病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:05:45 ID:HVpsl3AW0
低血圧の人は塩分が苦手な人が多い気がする。
しょっぱすぎるものが喉を通らないとか。
101病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:01:46 ID:PgDrLqK90
>>97です。
>>98さん>>99さん、ありがとう。
なんか、「塩」にこだわりすぎて苦痛に
感じていたのだけど、佃煮とか刺身に
しょうゆとか(自分も殆どつけないです)、
そういうハードル低めそうなあたりから
始めてみたいと思います。

野菜大好きなので、茹で野菜を塩でって
いうのもやってみます。おいしそう!
102病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:51:09 ID:AhW19tk30
自分も塩分苦手(´・ω・`)
お味噌汁とかしんどくて飲めないや

野菜と塩かあ
やってみます!
103病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:16:55 ID:uU0t2q5K0
マヨが苦手でなければ、
温野菜にマヨ・塩・黒胡椒をかけると美味しいです。

マイブームは茹でブロッコリーやアスパラをこれで食べる。
トッピングに塩味ポテチを砕いてふりかけても美味しい。
塩分はもちろん多いです。
ミネラルの多い天然塩でどーぞ!
104病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:27:37 ID:rF5Nwx3tO
難しいですね。
私も昔から血圧が低く、また濃いめの味付けが好きなのですが、
この間の健康診断で蛋白がおりていると尿検査に引っ掛かりました。
今度は塩分を控えなければいけないそうです。
105病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:32:47 ID:9UoC7Yx60
>>104
困りましたね・・・
私は、今まであまり取らなかった塩分を積極的に取るようになって
調子良くなってきてるのですが
どの位取ったら程よいのが疑問でした
何でも程ほどが良いでのしょうがそれがまた難しい
106病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:10:03 ID:QI9czJRz0
最近よくみかける減塩を疑う記事によると
多めにとってもよい塩は「食塩」ではなく、
昔ながらの製法でできたミネラルたっぷりの「塩」だそうです。

それを信じるならここでいう塩分をたくさん取るという事は
自然な塩でないといけないということになります。
調子がよくなったみなさんはどちらを使用してますか?
107病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:26:07 ID:pCKYteLv0
海水を煮詰めた荒塩と本醸造しょうゆをつかってます
いわゆる食塩は自宅の調理にはここ数年使ってないです
108病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:27:21 ID:pCKYteLv0
ちなみにどちらもスーパーで買ったものです
109病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:04:30 ID:+iJmn15x0
どう転んでも食塩はNaCl以外の何者でもない。
それ以外のにがり成分は味に影響しても毒性は無いと思う。

自然食品=健康食品って考えは捨てた方がいい。
自然物でも毒物はたくさん有るし。



日本の厚生省もそこまで酷くない。
110病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:22:34 ID:S9MgBS930
低血圧でも血管が太すぎて結果低血圧になる人と
血管も細いし、血液の流れも悪いほんとうに救いようのない低血圧の人が
いるように思う。
血圧の数値は同じでも2者は全く違うタイプだという気がする。
わたしは血管も注射ができないほど細く、結果血液の量も少なくて
なんかいつも体がよどんでいるような気がする。
111病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:42:41 ID:t6RowU95O
家族がみんな高血圧なせいか食事の味付けがものすごく薄い
三人分なのに味噌汁に味噌スプーン1杯くらいしか入れないレベル
野菜炒めも塩こしょう抜きで油で炒めるだけとか
最近は自分でレシピ通り程度に味付けて作ってるけど家族の分をどうすべきか迷う
112病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:34:53 ID:L77UfBc20
うちも家族が高血圧で減塩みそに変えられた・・・
しょうがないから、ごはんに塩振って食べてる
113病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:40:05 ID:ILmLGvMD0
母親が低血圧なんだけど、自分も最近調子でないなーと思ってたら
低血圧だった

特に、冬になる(寒くなる)と、電池切れたみたいに動けなくなって
コタツにも入れずにその場でうずくまって小一時間
これは低血圧の症状?
114病弱名無しさん:2009/09/19(土) 23:29:08 ID:EPXqVf+T0
それは冷え性なんじゃない?
一般的には、低血圧の敵は夏。

冷え性と血圧には密接な関係があるけどね
115病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:54:41 ID:JyeA2DVdO
冬はお風呂出た後がキツいなあ
116病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:05:32 ID:fGK3uKLM0
風呂上りはいつでもキツイよ
117病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:49:46 ID:qTnafPUZ0
常に立ちくらみ状態
118病弱名無しさん:2009/09/21(月) 10:10:50 ID:E7kLFYif0
デブなのに血圧が低い
ダイエットしてるんだがこのまま体重が減ると血圧もさらに下がるんだろうか
119病弱名無しさん:2009/09/21(月) 10:51:12 ID:J9nbBVkPO
お風呂中で不調になる事もある。
お風呂上がりはそく横にならないといられない…
120病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:22:54 ID:x7iIbmJiO
年中眠いのは低血圧のせいだったのか…。
121病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:29:51 ID:qTnafPUZ0
病院で薬出してもらえなかった〜
122病弱名無しさん:2009/09/21(月) 23:33:40 ID:ivyD2hY+0
爪もみが気になったので過去ログ見てみたんだけど
該当ページ消されちゃってる…
ググってみたら爪の生え際を反対側の手の爪でもむ(薬指への刺激はしない)
って方法があったけど、これでいいのかな?
123病弱名無しさん:2009/09/22(火) 10:30:44 ID:CNvj5IOU0
数週間ほど眼精疲労と肩こりと締め付けるような頭痛、倦怠感に悩まされてて、
なんだか体もふわふわして船に乗ってるっぽかったから
昨夜血圧はかってみたら85−49。
検索して出てきたここを読んで塩水飲んで爪もみマッサージしながら寝たら、
今日はずいぶんマシになった。
有難う。
124病弱名無しさん:2009/09/22(火) 17:05:39 ID:8Q9UOaA5O
夕方からの体の軽さは異常
午前中と変わらないかな…
125病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:22:21 ID:RmQNQv1y0
食後の眠さは半端じゃない。
126病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:39:32 ID:JQasP2KA0
>>118
筋肉が減ると血圧も下がるので、蛋白質はきっちりとりつつ
運動で体脂肪を減らす減量法を心がければおk。
127病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:35:17 ID:KI+v71SO0
>>125
全く同じ人がいた
128病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:05:54 ID:uPNOsh5K0
>>125
一緒だ
白目むきそうな勢いだよね
129病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:51:03 ID:66ZGHUJu0
ご飯食べてる途中から眠くなってくるから、家族に
「それじゃ赤ちゃんと一緒じゃん」と馬鹿にされる・・・
130病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:55:13 ID:3pVrlKlf0
連休実家に帰ったら親に>>129みたいな思い出話をされたw
ミルク飲ませてたらすぐ寝るから困った的な。
兄は寝ながら飲んでいたらしい。

今も食べてたら眠くなるし、基本的に食欲<睡眠欲なんだよね…。
131病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:21:15 ID:17L9d0hD0
自分は平均で90〜65位なのですけど
朝礼とかでお偉いさんとかが来ると意識失うような貧血が起きてしまいます
一度おじいちゃんのお葬式で火葬するときに意識失って
親族一同に「すわ、じいちゃんがのり移ったか?!」とか言われて以来人が多いところが怖いです(;´Д`)
立ちくらみ、貧血対策ってどういう風にやってますか?
きつめのひざ下靴下位しか思い浮かばんとです…。
132病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:35:11 ID:8ZJtFU7L0
>>131
もしかするとパニック障害では?
133病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:52:35 ID:17L9d0hD0
>>132
ちょこっとしか検索してないですが
症状的には類似点が多いようですね

しかしながら、登山で下半身を鍛えるものの
一向に血圧は上昇の気配を見せませんorz
134病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:40:00 ID:8ZJtFU7L0
>>133
一度、心療内科に行ってみられるといいかも知れません。

>登山
血圧はなかなか上がるものではないですが、症状は楽になってきてはいませんか?
私は今朝、近所にある低い山に栗拾いがてらゆっくりのぼって、
気持ちいい汗がかけて気分爽快でした。
実は今仕事中ですが、今日は珍しくずっと立つことができています。嬉しい。
135病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:58:50 ID:BkA+vnjt0
>>131
単に脳貧血を起こしやすい人なのかもよ?
136病弱名無しさん:2009/09/27(日) 04:54:15 ID:9V5vfblI0
22歳♀平均90〜95/65〜70ぐらいです。
朝つらいけど、動けないほどでもない。しっかり朝食とったりストレッチするとだいぶよくなりますね。
ただ、立ちくらみとめまいがひどくて…。立ち上がるときはゆっくりと、って心がけてますが。

私は目の前が真っ暗になってチカチカが見えるんですが、皆さんはどうですか?
真っ白くなるめまいもあるって聞くんですが。
137病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:08:36 ID:h6niIBNB0
同じくらいの血圧で、真っ暗です。
ものすごい勢いで夜が更けていく感じ。
ついでに気づけばかがんでたりもする。
138病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:30:01 ID:+D7XYm5d0
>>136
自分真っ白ですよ。
目見えない位まで白くなった後に倒れます。
139病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:15:23 ID:fImqXFaB0
自分は視界がだんだんセピア色になるよ。
音もだんだん小さくなって、聞こえなくなる。
140病弱名無しさん:2009/09/27(日) 18:49:11 ID:QKap9Pmw0
真っ暗タイプです。
脳みそがジリジリした後で、
視界がぐぃーんと暗くなります。
141病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:16 ID:kJv69QtW0
耳の中が急速冷却型です
142病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:05:44 ID:CaZv5PeIO
耳鳴りと共に目の前が真っ暗になる
テレビの画面が暗転するような感じ
143病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:13:32 ID:BbkG6lcJO
92/53
なんだけど、これって低い方なの?(・ω・`)
144病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:56:12 ID:rHIhDX4z0
>>143
私は高校〜大学の頃それくらいでした。
現在の血圧を思えば高いほうですが、それでもめまいや立ちくらみは
しょっちゅうありましたよ。

ところで低血圧というか体質の改善に漢方薬に手を出そうかと思っているのですが、
飲んでる方いらっしゃいますか?
月にいくらくらい費用がかかるかなど、参考までに知りたいです。
145病弱名無しさん:2009/09/30(水) 18:19:07 ID:mT2xdV8S0
低血圧だとテンション低くて
根暗な性格にならない?
146病弱名無しさん:2009/09/30(水) 19:23:58 ID:Xeath42UO
“ 食後低血圧 ”の俺が御邪魔しますよっと。
冗談みたいな名の低血圧だけどマジなんだこれがw
食後、胃に血液が集中するけど高齢者や自律系がやられてると
血圧調整が上手くいかず急性的に低血圧になる。
目眩、ふらつきは勿論の事、最悪の場合は失神に至る。
飯を食わなければいいのだけどそういう訳にもいかない。
ホント困ったものだ(-д-;)
147病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:11:22 ID:z6WBkunU0
またこの子は食ったらすぐ寝てもう
148病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:21:51 ID:x9mll8Ps0
>>145
へんな話かもですが、
「こんなにポジティブな人間に出会ったことがない」
とよく言われます。血圧は85-50くらいかな。

>>146
あるある。まるで一緒。
高齢者じゃないのに何でだろうってこれまで
ずっと思ってたけど、自律神経の問題だったんだね。
食事の後って、頭から血の気が引いてしまう。
149病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:43:45 ID:rOKNd0Jr0
食後、気を失ったかのように寝てたんじゃなくて、
本当に気を失ってたかもしれないのか…

最近、食欲がないのが辛い。カロリー取るために無理やり食べてる感じ。
食欲の秋なのにー!
150病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:59:54 ID:PvTXHmqO0
食欲あるのに食べてる途中でめまいくるのも結構悲しいw
151病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:46:54 ID:11ow6j0+O
寝ても食べても低血圧orz
唯一排便や排尿後にはあがるが…
152病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:50:21 ID:dmJlUnkxO
最近骨折の手術で入院して初めて
自分が低血圧だって事がわかった!75〜43
学生の時から、階段登りきっただけでくらくら、コンビニバイトだけで息切れ目の前まっくら、
朝はだるく始終眠くしかし夜には元気でおかしいと思ってた…
自律神経失調症でもあるのですが、体調不良の原因がわかって嬉しい!
153病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:29:21 ID:yAfPAEA3O
20代♀
ちょっと調子悪いなと血圧計ってみたら上は100〜110と平均的なのに下が50〜60と低め。
動悸がして心臓が苦しい。
脈圧的にもそんなに問題のある数値ではないと思うけど動脈硬化とかだったら怖いし、病院行かなきゃだ。
154病弱名無しさん:2009/10/05(月) 23:05:35 ID:9LSz0ON20
>>144
漢方薬使ってますよ。基本的にはゆっくりじわじわ体質改善なので、
即効性はあまりない。(即効性がある物も存在するようですが。)
粉薬とか錠剤だと保険適用できるっぽい。
(自分はツムラのコウソサンとホチュウエッキトウってやつを処方してもらってる)
煎じ薬とかだと保険適用外だから値段は少し高めになるけど、そんなバカ高いわけじゃない。
二週間程飲んでますが、意外と良い感じですよ。
味も意外と普通。(黒砂糖が苦くなったような酸っぱくなったような味でした。)
155病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:13:56 ID:GMqWa3suO
やっと涼しくなって調子良くなってきた。
夏場は昼飯抜いて寝ないと仕事にならなかったからなぁ。
ありがたいぜ。
156病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:19:35 ID:Pe7avflW0
>>154
自分も同じ漢方薬処方してもらってた
副作用も無いし抵抗力もつくし風邪とか引きにくくなって良かったよ

157病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:41:00 ID:XXnzs7N3O
低血圧だと台風来るとキツくないですか?
158病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:16:00 ID:buWoxxpD0
台風が近づいて低気圧になって
午後からずっと寝ていました。
台風は致命傷です。
159病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:51:46 ID:va/S29Au0
>>158
そんな中、台風とともに外泊行事に行ってくるよ。
元気でいられる自信がないww
160病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:52:51 ID:wbxKd5WK0
コロッケ食べなきゃ、コロッケ。
161病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:06:26 ID:5gIz/MCd0
台風の低気圧つらいです
頭痛がひどくて、今日の午前中寝たきりだった
162病弱名無しさん:2009/10/08(木) 11:04:22 ID:+8Y9cIpI0
塩を増量して取って血圧をあげると
外気の低気圧に負けない体内気圧をあげられる。
163144:2009/10/08(木) 12:11:14 ID:qQqoxxjs0
>>154
>>156
レス有難うございます。
あの後近所で漢方医を探して受診してきました。
薬の種類に関しては何も言わなかったのですが、『体の基本機能が激しく低下していますね』
という診断のもと、ツムラ補中益気湯が二週間分処方されました。
初診料込みで1800円ちょっとだったので、これなら充分続けられそう。
体に合っているということなのか、何だかもう効いてきた感じです。
血圧自体は上がっていないので、プラシーボ効果もあるかも知れませんが(w、
大掃除をしたりあちこち出歩いたりする元気が出てきたので有り難いです。
164病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:22:40 ID:V1nHFC780
>>163
薬代だけだといくらですか?
今細かく内訳書いてありますよね?
165病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:51:49 ID:slGjwpqM0
低血圧こじらせると
心筋梗塞とか脳溢血とかのきっかけになったりします?
166病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:35:06 ID:uNX3nOVYO
自分しょっぱいもの辛いもの大好きだが一向に血圧が上がらないのが逆に怖い。
ボーッとしてるとき塩分をとればかなり気分が冴えるが、
若い頃に低血圧だったらしい祖母が、いまでは高血圧で薬飲んでるから塩分も気をつけてとらないとだな。
167病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:40:44 ID:9HLFNlfUO
血圧低くてつらい
上が70くらいなんだけど90くらいに上げたい
168病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:59:18 ID:6Xey8wyy0
小さい頃父親に「塩分取りすぎだ。そのままだと腎臓病になって体に機械を付けるようになる」
と言われ続けてきた。
小学校1年生ぐらいからはすでに言われていた。
もともとアトピーだから市販のお菓子やレトルトはあまり食べない家庭なのに・・・・・・。
そのせいか未だに塩分取ることを「怖い」と思ってる。
「血圧をあげるため」と思っていても
「病気になったらどうしよう」と思ってしまう。
そんな分に悩んでたんじゃ体にも心にも良くないんだろうけど・・・・・・。
169病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:38:42 ID:VDQwGs7Y0
低血圧って普通にしていれば超長生きのことが多いけど
低血圧で長生きしてもつまらないから
塩を取る!
170病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:31:49 ID:K1mImuF70
>>168
塩は必須ミネラルだから、不足しても重篤な障害を起こすよ。いっぺん生理学の基礎勉強してみれ。
一日塩分10gまで、っていうのは、逆にその程度はとっておけ、ということだとも聞いたことがある。

つか、お父上の発言を見ると、ずいぶん視野が狭い上に決め付けがひどい人のように感じる……
特に根拠もない、ひどく極端な自分の主張(塩分取りすぎだ。そのままだと腎臓病になって体に機械を付けるようになる)
を、年端も行かない子供に押し付けてることあたり特に。
ひょっとしたら塩分のことばかりじゃなく、普段からお父上のきつい物言いに縛られて息苦しい思いしてない?
171病弱名無しさん:2009/10/10(土) 02:23:53 ID:Dx/9L2N7O
>>146
最近、その症状で悩んでました
まさか同じ方が居るとは

食後本当に辛くて…
しかも以前はあまり食べなかったのに、ここ1年位食欲旺盛で

食べて後悔するの繰り返しです
172病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:31:40 ID:dBLZ9F0R0
>>170
はい、お察しのとおり視野の狭い父親。
高校の頃精神病で死に掛けた(処方ミス的な意味で)私が今、短大で楽しんでいて
もっと勉強したいから専攻科いきたいと言ったら、
「もっと努力を見せないとだめ」とか言ってくる父親。
精神病でも休学も補習もせずにここまでこれたのに……。
多分、そういうプレッシャーから自律神経おかしくなって低血圧悪化してるんだと思う。
173病弱名無しさん:2009/10/10(土) 14:17:28 ID:H1Gj/v3+O
>>172
ずいぶん支配欲が強いお父上だね…。
ていうか、そんなお父上の性格が、あなたの体を害している自覚があるなら
いっぺん距離の取り方を見直すことを勧めたい。
支配したがる親をタイプ別に整理した『毒になる親』
そんな親との上手い付き合いかた、さばき方を学ぶために『不幸にする親』
はとても役立つはず。

スレ違いすんまそん
174163:2009/10/10(土) 16:47:56 ID:0HfrfurA0
>>164
遅くなってすみません。
薬(1日3包14日分)だけだと331点でしたよ。
175病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:27:08 ID:3usGzh4M0
>>173
アダルトチルドレンなのは分かっているんだ・・・・・・
田舎だから本が見つからない・・・・・・
注文はばれるからできないし

距離の取り方は今模索中

アドバイスありがとう
すごく嬉しいよ
176病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:17:30 ID:BS373NwI0
運動したら血圧上がりそうだけど体がしんどくて動けない
177病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:35:12 ID:piGmoApy0
>>176
とってもわかります
178病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:20:12 ID:UW5OUsdA0
>>174
すいませんでした ありがとう
179病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:57:17 ID:8+Vasybl0
>>166
水分もとらないと血圧あがんないよ。
180病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:06:18 ID:2IPEp5AXO
塩!?
このスレ読んで
今、サンドイッチに
塩振り掛けましたが
眠気と頭のボヤッとしたのがすっとした。!!

181病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:49:30 ID:RWG9Bq2VO
俺も朝起きれない体質。
昨日と一昨日は仕事休みだったから深夜3時に寝て17時頃に起きてしまう。
182病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:29:21 ID:9hpopBaN0
>>180
ジャムサンド?
183病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:02:21 ID:0/V3tJjKO
>>182
ポテトサンド・・・

イカの塩辛もお勧め
184病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:20:50 ID:awADReoA0
>>183
イカの塩辛をそのままサンドウィッチの具に…?
185病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:36:32 ID:9hpopBaN0
>>183
冗談で聞いたんだよw
ごめんw

ポテトサラダのおいしそうだね

今日はチャーハンに塩かけてみた(母には申し訳ないがその・・・・・・味がしない・・・・・・)
これで少しでも良くなればなぁ

着圧ソックスは効果なしだった
でも暖かくなるからこれからの季節良いかも
186病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:51:30 ID:8c1qRL660
今日はとにかく眠かったな…3連休の疲れだろうか。
187病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:44:35 ID:a2X8zhn+0
病院で起立試験したら上が92→45まで落ちて
目の前が真っ暗になって卒倒した
188病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:58:53 ID:OatlMSicO
頭が痛くて風邪かなー?と思ってたあと、ちょうど生理とぶつかって、
生理二日目の夜中の三時ぐらいにすっごく腹が痛くなり、目が覚めてトイレに行ったら、
急にふらふらーとしてきたので、すぐトイレを出た瞬間、倒れた、、
で、自力で救急車呼んで血圧を計ってもらったら、上65下33だった
三回も計ってもらったんだけど、変わらず、、
すっごく喉が渇いてたから、脱水?とかも思ったんだけど、怖くなって、書き込みしてみた
それから、計ってはいるけど、上110下80ぐらいで安定

なんだったんだろー?こんな症状の方います??
189病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:22:24 ID:AcDlUmh30
起床してすぐと寝る前に
塩水飲むようにしたら
朝起きるのがちょっとだけ早くなって
すんなり起きれるようになったけど
口にそのまま降りてくる鼻水が今までよりしょっぱい気がする。
塩取りすぎなのかな?

>>188
学生の頃だけど
生理の時に外で倒れた事ある。
自転車で坂道登って駐輪場ついたらふらふらしたから
邪魔にならないよう隅っこで座ってたら何時の間にか救急車が来てて運ばれたw
原因は特に言われなかったなぁ。
190病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:40:18 ID:OatlMSicO
>>188
>>189
レス、ありがとう!
やっぱみんな少なからず、体験するのかなぁ?イヤな体験だけど;
原因不明かぁ、、
私も、生理の時に同じこと繰り返さないよーに、気を付けなくちゃ
今回のことで救急団員の人にも、迷惑かけちゃったし
でも倒れたときぐらいから、僅かだけど、ふとした拍子に調子が悪い気がする
こりゃ早めに、病院かな?
>>189も、お大事にね
なんか、一回なると、クセになりそーで怖い
191病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:58:25 ID:R30hqHiWO
生理の時は血圧下がりそうだもんね
自分もよりだるくなる

気になるなら病院行くもの良いと思う
1人で悩むよりちゃんと診てもらった方が安心出来るしさ
192病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:06:56 ID:pWEjNPuf0
生理の時は貧血も注意だよ。
193病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:39:02 ID:4oRC5e7H0
>>191
気になる事があったら病院へ行くのは大賛成

いきなり治療をしに行くとかじゃなくて
相談に行ってみるとかのノリで良いんじゃないかなぁ。

自分も低血圧のことをちらっと先生に訴えたら
最終的には甲状腺の病気(橋本病)がわかったり
自律神経が弱くなっている時にしんどくなったり、などの
原因が判明しました。少し安心できます。
194病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:48:47 ID:p+dbGKzc0
あら、偶然。
自分も倦怠感・動悸・息切れ・眠気→低血圧発覚→甲状腺が腫れてたから念のため調べたら
橋本病(ホルモンは今のところ正常)って言われたよ。

病名がついただけで何か安心した。
195病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:03:05 ID:VisjVGWt0
わたしも橋本病。
橋本病の症状はあるけど、慢性化しているために
血液検査の数値が正常値になっていて
もう薬では治らないと思うから薬は出せないと言われて
甲状腺の薬を輸入して飲んでいる。
かなりよくなりました。

ひどい低血圧の症状は甲状腺と関係あるかも。
そして自分で低血圧のせいだと思うくらい慢性化していると
すでに検査では何も出ないことも多い。
196病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:04:12 ID:VisjVGWt0
甲状腺の薬も飲んでいるけど塩もがんばってたくさん、取っている。
(カプセルで摂取)
塩がが多分一番効いていると思う。
197病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:08:20 ID:oiiAe5ro0
ここ1ヶ月ほど殆どずっと頭がぼーっとしてるしだるいから
甲状腺も気になっているんだけど、腫れてはないんだよね。
病院でも『甲状腺は腫れてないですね』と言われた。
なんなんだろうこの眠けとだるさ。つらい。
198病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:26:07 ID:JDfyhvtm0
>>197
病院でも甲状腺の専門医じゃないと見逃しがちだと思う。
自分も内科では血液検査で問題なしって言われたけど、甲状腺専門の病院で
抗体の数値だけ異常なことが発覚した。甲状腺は本当に軽度の腫れ。
もし親戚に甲状腺の病気の人がいるようなら、1度しっかり調べてみるのも良いかもね。

そんな自分は今日テレビで「足は第2の心臓」って言ってるのを見て、
血圧を上げるために、足の筋肉を増やそうとスクワットしてみた。
199病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:07:30 ID:SEc6em6SO
今日突然胸が苦しくなり、呼吸するのが辛くなり病院にいったら
88-56
貧血を起こしていたらしい。
点滴をしてしばらく休んだら治ってきたけど、今まではちょっと血圧が低いなぁと思っていたからビックリ
ここで症状を確認したら当てはまることが多くて…
来週にはしっかり検査してもらいます
それにしても心臓が止まってしまうかも?くらい苦しかった
200病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:08:59 ID:IjGMbD+m0
>>198
今少し調べてみたら、近親者に左利きがいるとリスクが上がると書いてあるサイトが…
両親とも左利き(私は右)なので非常に気になってきた。
最近白髪が一気に増えたし…でも症状を見たら機能低下っぽいけれど
太ってはいないんだよね。むしろ3キロ痩せたしイライラするし。

昨年春の『わかさ』を歯科で読んだので腕ジョギングしてみた。
自律神経を整えるらしいけど、ゆっくり30秒するのがやっとだ…
201病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:05:35 ID:zHWzaXeh0
>>200
えぇ、利き手も関係あるのか?初耳だよ。
202病弱名無しさん:2009/10/18(日) 10:20:01 ID:brV37iRg0
>>201
うつ病関連のところなんだけど
ttp://www.j-tajiri.or.jp/source/patient/005/36.html
203病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:48:42 ID:8+3enNFZ0
>>198
先日、このままじゃいかんと
スクワットやってみたら次の日ふくらはぎパンパンで
筋肉痛酷くてどこにも出られなかったw
204病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:13:49 ID:IItmhkDCO
>>72は多分自分なんだが秋になって眠い眠い。
低血圧でなく季節の変わり目のせいかな。
205病弱名無しさん:2009/10/18(日) 16:44:25 ID:mZdIc3DZ0
>>204
私も朝起きてから夜寝るまで一日中眠い。
あくびしっぱなしだよ…。
206病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:54:45 ID:xvKspkfPO
塩の効果がすごい!

怠く無い休日だった!
207病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:51:35 ID:XP1ktDTt0
低血圧仲間が塩水飲むの苦手だから
朝晩「昆布茶」飲むって言ってたんだけど
昆布茶も効くのかな?
208病弱名無しさん:2009/10/19(月) 10:32:02 ID:XYUbXZXdO
お風呂上がりはいつも動悸とめまいですぐ横にならないといけない、
それでお風呂嫌いになりました、くさくさ
209病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:05:42 ID:uto/A0t10
低血圧の人はしょっぱさに過敏がある場合が多いかも。
だからよけいに塩分を取らずに低血圧をひどくするという悪循環。
210病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:56:50 ID:tfb/ckRvO
私左利きだ。親戚にも左利き多い…
低血圧で毎日フラフラして気分悪い。
211病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:42:49 ID:gcIx2QNX0
福々しいバラ色のほっぺになりたい
212病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:20:06 ID:B/A3cEdA0
ピンクのチークは手放せません。無いと死体顔・・・
213病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:27:11 ID:+yfs0f4uO
>>212
私化粧ほとんどしないから、貧血の時は友達が「(゚д゚;;)青ッ!!」って怖がるよ…

血圧って下げる薬はよく聞くけど上げる薬って聞いたことないな。
最高が100超えたことありませんorz
214病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:13:13 ID:YVS0wlB60
上げる薬はあるよ。
血行をよくして肩こりを治すみたいな薬。
心臓をバクバクさせて血行をあげる。
でも塩を取るのが一番かも。
215病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:16:41 ID:B/A3cEdA0
血圧上げる薬はあるんだけど、病院行かないと手に入らないからね・・・
危ないこと(血圧高い人にわざと飲ませるとか)に使われる可能性があるからダメみたい。
血行を良くする薬なら薬局でも手に入る。
216病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:39:33 ID:bRY7awYZ0
貧血と低血圧を混同してる人が多いけど、脳貧血と勘違いするのかな?
私は重度の低血圧(低体温)だけど、貧血はないから血色はいいよ
217病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:57:10 ID:fwR3uank0
上80台下50台
検査してもらって自分は貧血ではないけど立ちくらみはわりとある
218病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:33:55 ID:1g4T9Mvm0
貧血じゃないけど、顔色悪いよ。血行が悪いからクマも酷い…
検査したら、ヘモグロビンの数値が14もあって驚いた。
219病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:58:11 ID:WQCbObZe0
ヘモグロビンがありすぎて血液がどす黒くなっているとか?
よくわからないけれど。
220病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:48:54 ID:PIjJ5xfK0
血の巡りが悪いだけでも顔色悪くなるし、
自律神経失調症が重度になってくると目の周りとか口の周りが
黒っぽくなってくることもあるよ。
221病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:26:01 ID:npyU2I+dO
目の回りもだけど
口の回りも青いよ…青髭っぽいよ…orz
222病弱名無しさん:2009/10/23(金) 01:17:27 ID:5VS4cmLU0
もともと色白なせいかもしれん。それで余計に不健康そうに見える。
223病弱名無しさん:2009/10/23(金) 04:44:25 ID:xJ5BZ3FgO
こんなに低血圧の人が居るんですね
90-45位なんですが…
生まれてからずっと低血圧だから今じゃ慣れた所なら立ちくらみしたまま歩けますw
塩の効果絶大ですね
早速試してみます
224病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:01:33 ID:1aoiPn5p0
もともと塩気のあるものが好きだから
塩せんべいとかバリボリ食べてたし
ここ見て、塩水も適量摂るようにしてみてるけど
別に低血圧には効いてる感じがしない…。
こないだ、かかりつけの婦人科で
血液検査したら特に貧血でもなかった。
低血圧ぐらいじゃ対処してくれないしなぁ。
くらくらめまい辛いよ。
こないだ部屋でめまいして倒れたんだけど
一人暮らしだと、いざって時が怖く感じる。
225病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:04:20 ID:1aoiPn5p0
× めまい
○ 立ちくらみ
226病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:08:45 ID:F8lEOefl0
>>224
塩分を摂取して血圧が上がるタイプの人と、そうでないタイプの人が
あったような?気がするんですが・・・うろ覚えでスミマセン。

私も血圧が低いですが、で立ちくらみや朝起きるのがつらい、などの
症状はないので、医者からも特に何も言われません。低い、というだけ
の人は、それほど心配無いみたいでした。(いつも上が90くらい)
急に下がったりするのは良くないみたいですね。
227病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:12:23 ID:GHTjzWTO0
低血圧でも低血圧症じゃない人はいるからね…
228病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:43:40 ID:DRh/Ccvy0
普段からフラフラする立ちくらみはあって
慣れてるつもりだけど
年に1〜2回ほど、派手なめまいがやってくる。
目の前が砂嵐が起きてるような感じして
まっすぐ歩けなくなって、よろめいたと思った瞬間に
気づいたら、ぶっ倒れてる。
いつ起こるか予測つかないから
こないだは頭打ってしまったよ。
大したことなかったけど。
たまたま実家に帰ってる時だったので親がびっくりした。
229病弱名無しさん:2009/11/01(日) 00:24:56 ID:z5BP3AaOO
81/52
立ちくらみするし、何より胃の不快感があって眠れない
最近の立ちくらみと不眠、動悸の理由はこれだったのかと思った
ただ、朝起きにくいのは自分の意思の弱さのせいだと思ってる
ポテチなんか良く食べるし、喫煙も有り、蛋白質の多いも取ってる
高血圧因子盛り沢山なのに
眠れない…今からカップ麺でも食べて血圧上げようかな
230病弱名無しさん:2009/11/01(日) 01:41:04 ID:rXmC3vkDO
>>229さん
 
同じく動悸、立ち眩み
胃の不快感があるのですが胃の不快感ってどんな感じの症状ですか?
231病弱名無しさん:2009/11/01(日) 01:46:52 ID:bAuhYya9O
低血圧というか胃潰瘍かなんかで出血してるんじゃないかい
232病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:06:28 ID:z5BP3AaOO
横になってても目眩してたんだけど、UFO食べて塩分濃度上がったから少〜しだけ楽になった\(^O^)/
美味しかったしお腹一杯になるし眠くなるしで幸せ!
何故か胃の不快感も多少紛れた!
不健康な食生活万歳

>>230
私は、胃の入口より少し上まで胃酸が広がっている感じです
不快感があるときは鳩尾を軽く押すと痛いです
もしかすると逆流性食道炎なのかなとも思っています
233病弱名無しさん:2009/11/01(日) 02:21:03 ID:gweu5rbLP
自分も胃が痛い?ような感じの時があるけど
頭痛持ちでもあって薬飲んでるせいかと思ってたけど低血圧でもなるんだな
234病弱名無しさん:2009/11/10(火) 15:08:49 ID:Vde3nKsn0
血圧が低い→血流が悪い→内臓に血が巡りにくい→胃の不快感
ということではないかと個人的に思っている。
ちなみに今は生理前で胃がむくんで食欲不振。食欲はいつもない気がするが。
235病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:56:24 ID:tXjbjcqp0
>>234
内臓に血が巡りにくくてあんまり胃が動いてないって言われた
だから食欲なかったのかーと納得
生理時はまた辛いやね(´・ω・`)
236病弱名無しさん:2009/11/16(月) 07:59:11 ID:3l63EDNyO
逆だなぁ、生理前は食欲増進、体温も上がって体調がいい、少し熱っぽいけどw
これでイライラカリカリがなければなぁ…
で、終わったらまた食欲不振代謝の悪い体質に戻る…
237病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:19:00 ID:4ULc57S80
昨日朝からどうしても我慢できずにトイレ(大)に駆け込んだら、
数分後から体に力が入らなくなって一日中ふわふわと気分が悪く、
そんな状態での9時間連続労働はきつかった…
ここのところ調子よかったのにな。
ちゃんと血圧が上がってから排便しないとえらいことになるんだと思い知った。
238病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:10:28 ID:LilkjO8YO
>>237
排泄と血圧って関係深いよね。
下痢の時は血圧下がるし、
逆に血圧急降下したときは下痢がくる。
239病弱名無しさん:2009/11/18(水) 04:47:29 ID:H39b7hHmO
迷走神経反射では?
240病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:53:19 ID:E6WvZX1HO
朝弱くてカフェイン摂らないと活動できない
が、カフェインが効きやすいやすく、午後にコーヒー飲むと夜まで眠れない。胃も荒れる

今まで低血圧で起きれないは嘘、甘えだと思ってた。やっぱ関係あるんだ
手軽に続けられそうな昆布茶飲んでみます
ここ読んだら塩は即効性があるみたいだけど、いつ取るのが一番効果的なんだろう
241病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:54:55 ID:E6WvZX1HO
×効きやすいやすく
○効きやすいらしく
242病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:42:37 ID:GB5wr6fz0
自分も低血圧で困っていていくら睡眠をとっても常にダルさがあります。
塩分を取るのがいいみたいですがオカズの味付けを濃い目にしたりする事
でも構わないのでしょうか?ちなみに自分、禁煙してから2年9ヶ月
なのですが禁煙しだした頃からひどくなった様な気がしてます。
因果関係など関係ないものなのでしょうか?
243病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:28:45 ID:AEIhHW7ZO
低血圧って、この時期の朝は特にきつくない?
加えて冷え症だからまともに行動できない。変温動物。
みたいなことを友人に話したら、男なのに!?って言われた。はあ、性別は関係ないと思います。
244病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:44:53 ID:JfE0kuGFP
きついきつい
既に血色が悪くなってきてて頭痛とかも酷くて起きてるのもきつい
そして本当に寝ても寝ても眠い
245病弱名無しさん:2009/11/19(木) 00:44:21 ID:C/bJoatA0
性別関係あるよ。
男は女より筋肉が多いから低体温は少ない。
今は増えてるみたいだけど。
246病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:14:51 ID:QKOhKTNE0
低血圧で具合が悪い人の中には低甲状腺症の人がいると思う。
(バセドー氏病の反対症状)
そういう人は昆布茶は飲まないほうがいいらしい。
昆布は人によっては甲状腺の値を異常にする危険性がある。
同様に本だしなどの昆布系の調味料も使わないほうがいいし、
大豆、納豆、キャベツ、もやしなども取りすぎは注意。
247病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:31:36 ID:3QMFj5wv0
>>246が自分としては気になっています(甲状腺疾患の関係)

体が冷えるから>>243見て大きくうなずいたものの
気温が低い季節は血圧って上がるから低血圧なだけな人なら、
この季節は調子よくなるよねぇ、夏よりも。

上のほうにも書き込みあったけど、原因がわかると安心とか
納得とかできるし、ちゃんと調べてもらおうと思いました。
248病弱名無しさん:2009/11/19(木) 22:48:53 ID:GtboYzSo0
朝 90/60
夕方 96/60
歩いてると時々よろけてしまう。
まるで、青白い顔・額に縦線が入ってクラッとするちびまるこのように。

甲状腺調べたけど異常なし。
でも数値は「甲状腺機能低下症」に近く、平均値のギリギリセーフのあたり。
医者は気にしないようにと言ってた。
母親も姉妹もみな低血圧だけど遺伝なんだろうか。
249病弱名無しさん:2009/11/20(金) 00:06:49 ID:hozxAUnl0
>>248
うちも母親も姉妹も低血圧で248さんより低いけど
低血圧症(不快症状がある)なのは私だけなんだよね…。
250病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:56:14 ID:A+3WSnUX0
煙草を吸うと血管が収縮するって話だから、
理論的には血圧上がると思うよ。

色々調べてみると自分は自律神経の不調が低血圧の元みたいだった。
そっち系が根本原因だと
確かに冷え性の季節も辛いのが続くんだよね。
数値的には夏より+10くらいあるのに、冬もだるい…

夏は血管拡張で低血圧、
秋は低気圧の発生が多くて辛い日が多い、
冬は冷え性関連で辛い、
春が比較的楽な季節だと思う。
251病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:29:29 ID:jRqaK7GWO
今日マラソンで4k走った
死ぬかと思った
252病弱名無しさん:2009/11/21(土) 13:04:23 ID:C4Ne8Lis0
>>250
いいなあ、春はめまいと動悸でつらいよ…
よく晴れた秋冬あたりがいちばん体調がいい。

生理中に症状悪化するのは私だけ?他にもこんな人いるのかな。
もう血圧値見るとショックで余計に気分が悪くなるから
体調が悪い時は計らないようにしている。
253病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:00:43 ID:wEnzNiBl0
塩すごいね大目に取るようにしてちょっと元気になった
サイトには3gって書いてたけどもっと取ってもいいのかな?
254病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:11:13 ID:ASVOPcw/0
食品にもともと含まれてる塩分も計算に入れたほうがいいよ
255病弱名無しさん:2009/11/28(土) 11:48:27 ID:gZ5r1oOD0
あと、腎機能に注意。
256病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:26:15 ID:f1cBeUNJ0
・20代前半男性
・学生時代はサッカーや柔道など激しいスポーツが得意だった
・お酒が好きで朝まで飲み明かす事が多い

という人がいたんですが、
・本人が言うには「本能性低血圧症」らしい

で、疑問なんですが、
まず、本能性低血圧症ってあるのですか?本態性なら聞いた事があるのですが・・・
あと、低血圧症の方が薬を飲んで激しいスポーツをしても大丈夫なのか
薬を飲んでるのによく飲み明かすのは大丈夫なのか

おしえてください
257病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:09:01 ID:328ILYK80
>>256
>本能性
本態性を読み間違えているのだと思われる。

>激しいスポーツ
>飲み明かす
このへんは本当に個人差が大きい。
しかしアルコール(特に空腹時)は血圧をスコーンと下げるので
充分な注意のもとで飲酒することが基本。
薬は何の薬か分からないが(昇圧剤、安定剤、etc)
服薬中の飲酒はやめておいたほうが身のためだとは思われる。
258病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:59:17 ID:GERvgZA/O

朝起きるのが辛いし朝ご飯はとても食べれる状態じゃないんですが低血圧なんでしょうか?
今まで自分が低血圧なんて気にしたこともありませんでしたが、あまりにも朝が苦手で…
ちなみに母は低血圧です
259病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:31:50 ID:iskz6ZFK0
計ったことないの?
260病弱名無しさん:2009/11/30(月) 02:29:35 ID:HO2Up5CYO
>>258
朝の辛さとはどんな症状ですか?
261病弱名無しさん:2009/11/30(月) 03:03:52 ID:HfjjakTbP
自分の超オバカ失敗例を書きます。自戒の意味でつるす。

平均上80-90/下50-60、ステロイド服用中の話。
事情は省略しますがとにかくアルコール一気飲みをした。
10分でワイン1本。もともと酒は弱い体質、缶ビール2本が限界点。

意識失って倒れた。(自分は眠くなって寝たつもり)
数時間後目が覚めるも、猛烈な頭痛・吐き気、倦怠感、動悸、めまいで起き上がれず。
布団に横になったまま一晩。夜中は眠気(失神?)とおう吐で目覚めを数回繰り返し、
寝げろで窒息しそうになるがなんとか耐え、朝を迎える。
何度救急車呼ぼうかと思ったけど恥ずかしさからやめた。
マジ三途の川が見えました。二度と酒飲みません。
急性アル中なのか血圧が急に低くなったのか、原因は不明。
262病弱名無しさん:2009/11/30(月) 07:51:14 ID:puueiDO80
自分も酒弱くて、別に薬とか飲んでない時に
貧血っぽくなって意識を失ったことがある
(たぶん一時的に血圧が異常に下がる)

低血圧の人の飲酒は要注意だね
263病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:10:19 ID:xtV7993SO
こないだ会社の健康診断でついに48ー80を叩き出したw
その日もちょっとだるいいつもの体調だったけど
看護師には『大丈夫ですか?無理して立ってなくていいですよ?!』とめっちゃ心配された

だから手先がしびれて息苦しい今は下40前半なんじゃないかと
264病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:59:25 ID:XY9PkfyX0
お酒全然平気で普段上が100前後の自分は
低血圧は言えないんですかね?
265病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:17:55 ID:UZgKAjrI0
上90-80.下50-60で
手先足先はいつも氷のように冷たくて辛いけど頭痛とかはとくにない
症状って人それぞれだね
266病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:41:35 ID:EjTia1WhO
低血圧改善のために運動したいんですが
めまいがひどくて散歩もままなりません

家の中でできること、というあたりで
踏み台昇降やストレッチをしてみていますが
立ったままの運動だとふらふらして続かず運動不足に変わりはないです
なにかいい方法ないでしょうか…体力が落ちる一方で困ってます
267病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:01:10 ID:sMnVCaiU0
>>266
めまいがひどいのなら、ダメ元で耳鼻科にかかってみるといいよ。
血圧の問題以前に内耳の状態が悪かったりするから。(先天的にという意味じゃなくて)
私はめまいがひどかった時に一度耳鼻科で見てもらって、ずいぶんよくなった。
今は生理後にひどくなる低血圧の症状に悩まされてるので、そのうち婦人科に行く予定。
268病弱名無しさん:2009/12/02(水) 08:51:22 ID:nVoTR3p2O
はじめてきたけどこのスレ同意しまくる。
大した労働してないのに翌日の朝には疲労と睡魔で辛すぎる。
とにかく朝辛すぎる。
269病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:18:24 ID:Q9wbBShx0
耳がふさがるような症状も低血圧が原因の一つなんだってね。
270病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:57:57 ID:qv751t3EO
自分の家で測るとき(朝)だと低血圧の部類に入る数値なんだけど
病院で測るとき(昼とか夕方)だと普通の数値になるから医者にいっても「健康です」と言われる
だけど朝はつらいし、めまいや立ちくらみは一日中ある
もうこんなのやだ
271病弱名無しさん:2009/12/02(水) 16:49:15 ID:9064kEnPO
低血圧って体に悪いんですか?
4月に学校の健康診断ではかったら最高70最低50で、10月にスポーツクラブではかったら最高60最低32だったんです。
みんなに驚かれたんですけど、ポテチとか油っぽいの大好きだし、特に今までは意識しないで生きてきました。
でも一昨日スポーツクラブでまたはかったら凄い心配されて、自分でも心配になってこのスレにきました。
左手の人指し指の先だけしびれて紫色になったりするくらいしか思い付きません。
朝は辛いけど起きようと思えば起きれます…
272病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:52:05 ID:BEPc8ZLf0
>>271
特に不快な症状が出ていないのなら気にしなくてよいですよ。
低血圧は血管にかかる圧が低いということだからむしろ長生きすると言われているし、
四十代過ぎたら自然に上がってきて正常値になったりします。
でも左手指先のしびれと変色は少し心配ですね。
風邪とか、何かのついででいいから、かかりつけのお医者さん(内科で充分)
に相談してみるとよいかも知れません。
273病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:55:42 ID:BEPc8ZLf0
>>270
私もです。
家や薬局(お試し機)で測定すると80-50台、なのに病院や健康診断で測定すると
120-80台。いつもはとても低くて辛いんです、と言っても『そうですか』で終了。
一種の白衣性でしょうね…
連レス失礼。
274病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:34:54 ID:TX86fb6P0
看護士と結婚すればいいんじゃね?
275病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:46:14 ID:XHMoRNrD0
>>274
自分でも白衣着るし兄嫁が看護師だけど、そういうことじゃなくて?w
276病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:04:18 ID:jb4McR4LO
上92 下61 低いかな?
いっぱい寝ても、寝足りない時があるんだが。
277病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:00:39 ID:L9xvXcxpO
上90 下50 ぴったりですた
病院ではかってきたんだが、ちょっと低いけど別に問題ないってことで薬等はもらえませんでした。

だがやはり午前中がつらく、左胸部にたまに痛みが・・・
278病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:45:56 ID:nymMRE6G0
朝一でダッシュに近いスピードでジョギングすると
日中がものすごい楽になる
低血圧って朝体が起きてなくてそのままだらだら過ごして
夜血圧がやっと上がってきて元気になる→眠れない→起きれない
のループになりやすいから刺激与えてやるといいかも
279病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:27:40 ID:psi91l3BO
>>278
参考になります、朝起きたら試してみよう…

胃腸をやられて通院してるんですが
ここ最近めまいが酷くて病院で血圧計ってもらったら90/80で
(ちなみに普段は120〜130/70〜80と普通)
上下の差がないのがよろしくないそうな…
他にもそう言われてる人いますか?
280病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:33:45 ID:MGwuqOW90
>>278
それは確かに効果ありそうだけど
普通に寝起き直後に熱めのシャワーでもそこそこいいようなw
てか、やっぱ歯磨き、洗顔だけじゃ目覚めないよねぇ。
281病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:33:41 ID:9quTtSoS0
朝からシャワー浴びたら余計気分悪くなるのは私だけなんだろうか…
282病弱名無しさん:2009/12/06(日) 02:43:14 ID:LzZodx23O
寝起きにシャワーなんて
私もできない。
283病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:57:37 ID:9R/kdny10
風呂入ったときは最後に膝から下に冷たいシャワーを浴びると
脚の血管が収縮して血圧のダダ下がりを防止するよ。
284病弱名無しさん:2009/12/06(日) 15:47:02 ID:rRipAKxl0
>>283
そういう類の情報を見る度に思うんだけど、
冷たい水で手を洗ったりすると動悸がするように、
脚が冷えたことで動悸が起きたりしないのかな。
動悸がかなり不快なので不安。
285病弱名無しさん:2009/12/06(日) 15:55:10 ID:9R/kdny10
確かに最初は「うっっっぴゃああああ!」てな感じで心臓バクバクものだったがしばらく続けていたら慣れちまった。

このスレの皆には寒くなったこの時期から始めるには難しいかも ぬるま湯じゃ効果無さそうだし。

なんか駄レスになってしまった。スマソ
286病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:18:43 ID:2WdysNYI0
>>285
ガクブル
有難う、暖かくなってから始めてみるよ。
287病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:19:37 ID:wtvb9w/t0
漢方以外に薬飲んでる方いますか?
288病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:44:50 ID:MWQjeL7aO
パンエルゴットっていう起立性低血圧とか偏頭痛に効く薬をもらって飲んでる。
同類の薬に比べて軽いものだけど飲まないとかなりのだるさに襲われるから効いてるんだなぁと実感してます。
289病弱名無しさん:2009/12/07(月) 03:03:30 ID:EQ8cA36PO
私は病院でリズミック処方されてる
飲み始めた頃は動悸がきつかったけど今はそうでもない
飲むとたしかに気分がよくなる
290病弱名無しさん:2009/12/08(火) 22:54:44 ID:XGU4sVD6O
たんぱん
291病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:21:09 ID:Gd0L3Tzk0
冷水シャワーを生理中以外はほぼ毎日やっているけれどあまり効果はないな
やっていなかったらもっとひどいのかもしれんと思って続けているけどね
自律神経にいいと聞いて首から下は冷水かぶりまくりなんだがなぁ
292病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:22:15 ID:HxccfECb0
冷水だけでってのは初耳、冷水と温水を交互に浴びると良いとは聞いたことあるけど
293病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:30:45 ID:2mYbwS/n0
>>292
ごめん書き忘れてたね
もちろん冷水と温水交互で、最後は冷水だよ
294病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:23:24 ID:/HtvEhSg0
80/50 体温35.0 脈拍54辺り
最近冷えと眠気がひどいけど
朝はなんともなく夕方からしんどくなる
これは血圧とは関係ないのかな

塩分とれば血圧上がるとかあるけどむくみも怖いしどーすればいいんだこれw
295病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:51:43 ID:0LWBYRKy0
大学くらいまでは低くても上90台−下60台だったのに
三十目前になって急に気分悪いことが増えた、と思って久々に計ってみたら
えらい下がってた。上80台−下40台。
何か病気の前兆かそもそも症状か、かと思うと怖い。
こんな風に年齢と共に下がった人、他にもいる?
296病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:56:56 ID:I//a0ES+0
若い頃は計ったことなかったから分からないけど
寝t気が悪い起きにくい以外の身体が異様に重いとか頭痛が出始めたのがそのくらいの年齢からだ
多分自分もその辺で下がったのかもしれない
297病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:44:55 ID:0LWBYRKy0
>>296
レス有難う。
同じような人がいて嬉しい。
30歳前後で体に色々な変化が起きるものなのかもね…
298病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:35:52 ID:KrhfaPRH0
ローズヒップのハーブティーが香りもよく酸味があって好きなんだけど
やっぱこのスレ的にはダメだよね?
あとサプリはネイチャーメイドを買ってるんだけど
ビタミンCには必ずローズヒップが入ってやがる(´・ω・`)
299病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:21:04 ID:aztGEKN/0
……え、だめだったの?
300病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:50:12 ID:nAl4fZx80
昨日頭痛がして血圧測ったら久々に上が120行って不整脈サインも出た。
一晩寝たら治ったけど。
301病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:55:34 ID:KrhfaPRH0
>>299
ローズヒップは血圧を下げるんだって。
高血圧な人にはいいみたい。
302病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:58:37 ID:+lt7/PG0O
起立性低血圧もここでいいの?

普通の人の状態がわからないから
しゃがんでから立ったり、階段昇ってクラクラするのは普通のことだと思ってた。
なぜこんなに俺だけ仕事がきついんだろう…体力ないから?
とか悩んでたんだけど
医者に相談して
リズミックとジヒテルゴッドを処方してもらったら嘘みたいに楽になって笑った。

でも4、5時間しか持たないんだよなぁ

22なんだけど
若いうちはなりやすいと言われた。
年齢を重ねると治るものなの?
303病弱名無しさん:2009/12/16(水) 10:39:23 ID:MRsCq4PO0
>>302
年をとると、大体の人間は血管が弾力性を失って血圧が高くなっていく。
正常値の人は高血圧を心配しなくてはいけなくなるけど、
低血圧の場合はむしろ正常値に近づくので元気になることが多いみたい。

うちは女三代低血圧。祖母も母も50を過ぎたあたりから正常値になった。
年をとるのが楽しみだ。現在28なので、先は長いが…

一昨日から枕を高めで硬めのものに替えてみたら、寝起きがとてもすっきりで
いつもの肩こりも頭重感も眠けもなく、朝から仕事がはかどるはかどる。
昨朝はたまたまかと思ったけど今朝もこうなので、多分枕のおかげ。
とはいえ昨朝も今朝もたまたまかも知れないので、しばらく続けて様子をみてみる。
304病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:27:23 ID:cIiJfDMsO
>>302
自分も起立性低血圧の22歳。
高校あたりから同じような症状に悩まされてました。
中学まで運動部、高校から文化部入って体力落ちただけだと思ってた。
で、ここ何ヶ月か動けなくなるほど体がだるくて病院行って相談したら起立性低血圧だって。
薬飲まないとほんと辛いよね…
ちなみに私はパンエルゴットもらってます。
305病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:34:35 ID:MRsCq4PO0
サプリメント試してみようと思ってる。
ノニとカキエキス、どっちがいいかな。
306病弱名無しさん:2009/12/17(木) 12:58:02 ID:pLiH3e4X0
低血圧って遺伝だよね?
307病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:23:10 ID:IdhB50N30
うちの母親は高血圧ですがなにか?
308病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:12:03 ID:LZF3yehT0
だからお前も高血圧なんだろ?
スレチだからどっか行けよ
309病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:26:38 ID:W4LgL+0Q0
うちは両親高血圧だけど自分は低血圧だわ
310病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:36:01 ID:IdhB50N30
>>308
お前は高血圧な上にカルシウムも足りてないみたいだなw
311病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:43:21 ID:/Uazobm60
今の母親はもう高血圧でしょ
312病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:44:33 ID:IOSEZYpn0
>>301
まじですか……
好きなのに
313病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:05:27 ID:IdhB50N30
>>312
そうなんですわ。ググってみて下さい。
オレもローズヒップは好きなだけに残念です。
314病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:35:57 ID:E3mtqLT10
起床時が辛すぎるため、とうとうスリープトラッカーに手を出してしまった。。明日か明後日あたりに届く
もう藁をも掴む思いですよ。必死っすな俺
315病弱名無しさん:2009/12/19(土) 16:47:44 ID:Msl6Rsvt0
>>314
検索してみた。こんなのがあるのか、いいな…でもたけえ…
316病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:41:11 ID:1CJeLs4VO
届いたら報告よろしく!!

それにしてもほんと、自分は冬が一番辛いわ…
極端に寒さに弱いせいだけど。
317病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:56:34 ID:lmeRkm520
あ、届いたよ。今日さっそく装着して寝てみるけど、仕事あるから朝は書く余裕ないだろうし報告は早くても明日の今ごろじゃないかしら
公式サイトだと2万4千ってあったけど、俺はオークションで新品買ったから送料とか込みで11000円くらいだったね
それでも高いから効果がなかったら悲しいけど、まぁもともと藁をも掴む思いで買ったと思えばあれか。。いや、効果あってほしい

318病弱名無しさん:2009/12/21(月) 12:17:14 ID:2HXdLC4O0
>>317
報告ヨロ

雨とか雪降ると血圧下がらない?
夜中低血圧で気持ち悪いと思ったら案の定、外は銀世界だったよ
東北はこれからが勝負だぜorz
319病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:10:33 ID:EncIJb+C0
朝も弱いし日中も眠くてしかたない
病院で薬もらったら楽になるかな?
冬は日も差さずここ数日は雪が積もってしまい気分も鬱っぽい
320病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:55:29 ID:eJdBpsmX0
設定間違えてならなかった…あほすぎる
321病弱名無しさん:2009/12/23(水) 20:07:26 ID:UMKjxeieO
>>278
遅レスごめんなさい。
毎朝30分かけて自転車通勤してるけど、午前中は寒いし眠い
眠いというか、頭が冷たくなって気絶するかんじ
職場は暖房きいてるのに、コート着なきゃ震えるほど寒いし

ふらふらするし意識シャットダウンするし低血圧ってほんと厄介だな…

症状がひどくなったのは最近急に寒くなったからかな。
仕事に支障が出そうだから、食事見直すかもしくは病院行くか悩んでる
322病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:43:29 ID:ioIg/UXAO
朝起きると頭と顔が死んだように冷たい。
首から下は防寒できるけど頭と顔はどうすればいいの?

めまいと頭痛が酷くてメチコバール(B12、血行がよくなるらしい)飲んだら少し良くなった。
血圧が48/86ってヤバイよね?
どうしたら血圧上がるんだろ?
ちなみに30代前半で、歳を取っても血圧が上がる気配がない。
323病弱名無しさん:2009/12/24(木) 01:25:28 ID:bXf+hIy4O
324病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:11:07 ID:matdCgTEO
背中の悪寒がすごい
325病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:32:49 ID:BiyfAfqe0
背後に何かいるんじゃないの?
326病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:00:32 ID:vsQA/RduO
霊の仕業だな
きっと
そのうちPCにキモヲタの顔が写るよ
327病弱名無しさん:2009/12/26(土) 15:10:43 ID:vBGuoe/v0
>>322
寝室がすごく寒いんじゃない?
日本家屋で、朝ふつうに白息が出る部屋で寝起きしている私は
頭をはんてんで囲むようにして寝てるよ。
あとは枕が高すぎるとか…

加齢による血圧上昇は50代とか60代とか、
血管の老化が顕著になってからだと思う。
ちなみに私は20代後半で46/83と、あなたと同じくらい。
めまい頭痛動悸がつらいけど、寝起きが悪くないのがせめてもの救い。
仕事中はスクワットしたり脚をマッサージしたりツボ押ししたり塩なめたりして
どうにか乗り切ってる。
328病弱名無しさん:2009/12/27(日) 19:20:46 ID:tTnh7reg0
新聞報道でこのサイトの存在を知りました。
「@からだ」といいます。
これは非常に使えるサイトです。是非推薦させてください。

え、一生健康管理をしてくれるの? 無料で!
http://atkarada.jp/content/mers_promotion

臨床検査値と服用DATAなど取れる。

凄いサービスが出てきたものだ。
329病弱名無しさん:2009/12/27(日) 20:16:58 ID:J9af/r5JO
てす
330病弱名無しさん:2009/12/27(日) 23:30:44 ID:TGxv8tcO0
なんでスリープトラッカー鳴らないかわかったわ…
アラームはAM6時40分に設定しているのになんで鳴らないか不思議に思っていたんだけど、元の時計がPMとAM逆に鳴ってた…なんというあほ
331病弱名無しさん:2010/01/05(火) 08:57:13 ID:Xcyf9zd80
食後猛烈に身体がだるくなり何もできなくなる
ググってみたら食後低血圧というのがあるらしい
このスレ内にもいくつか書き込みがあって安心した
332病弱名無しさん:2010/01/06(水) 04:26:26 ID:gHO7QzMOO
ジムでプールで泳いだ後に計ったのに84/47って…なんだこの身体。

冬はまだましだけど夏は階段のぼれないよ。
333病弱名無しさん:2010/01/10(日) 02:03:21 ID:gsq2d2k40
血圧上げる方法ってあるの?
334病弱名無しさん:2010/01/10(日) 08:28:36 ID:+84K0YxM0
温泉。
335病弱名無しさん:2010/01/10(日) 11:43:21 ID:IOxcAVs20
お風呂入ると余計たちくらみが酷くなる件
336病弱名無しさん:2010/01/10(日) 12:12:55 ID:QvYeu4LI0
コーヒーはどうかしら?
337病弱名無しさん:2010/01/10(日) 12:50:12 ID:JNO2dGfN0
ウンコするときケツ圧あがるよ 
338病弱名無しさん:2010/01/11(月) 10:36:49 ID:2fr43H8V0
動悸がするんだけど低血圧の症状だよね?
コーヒー飲んだら余計激しくなるんじゃないかな・・・
339病弱名無しさん:2010/01/12(火) 09:35:19 ID:8oHeE+b50
コーヒーは血管を収縮させるから
低血圧にも一時的に効くんじゃないの?
340病弱名無しさん:2010/01/12(火) 11:45:07 ID:6PslPvsV0
>>338
心拍数と血圧は似て異なるものだと思うのだが。

>>339
カフェインは心拍数は上げるが血圧は上げないと思う。

そういえば血圧を下げる食品はいろいろととりだたされるが
血圧を上げてくれる食品は教えてくれないねぇ。
341病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:14:40 ID:8oHeE+b50
調べてみたらやっぱりあちこちで低血圧にも効くって書いてる
片頭痛にも効くってさ
一時的な血管の収縮による作用だって
食後低血圧にも効果的だから食後に飲むと良いそうです
342病弱名無しさん:2010/01/13(水) 00:28:25 ID:3eyNpzsm0
>>340
>>2のサイトにこうあるが

動悸・息切れ・胸痛と低血圧

動悸、息切れ、胸痛などは不整脈や心不全などの心疾患や、気管支、肺など呼吸器の
病気、あるいは精神的な要因によっても起こることが知られています。また高血圧症に
よって起こることもあります。低血圧においてもこれらの症状はとても多く認められます。
血圧が低いことから、全身を循環している血液も減少しています。このため、心臓がより
多くの血液を送り出そうとして強く働くことが、心臓がドキドキする動悸等となって現れる
と言われています。
343病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:15:33 ID:Vt9+Qn/t0
昼ご飯食べた後に猛烈に睡魔に襲われて事務職してる私からすれば大変な状況に襲われる。
なので昼は軽くパンしか食べられない。
ご飯物を食べないから栄養状態が心配でなりません・・・
344病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:25:25 ID:5r73PdaDP
休職か退職おすすめ
345病弱名無しさん:2010/01/13(水) 21:50:04 ID:Vt9+Qn/t0
辞めたらもう仕事出来なくなってしまいそうで・・・
346病弱名無しさん:2010/01/13(水) 22:25:14 ID:L4LmiWGC0
私は立ち仕事接客業なんだけど、食後の脳貧血をよく起こすから
しょうがなくお昼は小さいおにぎり一個にしてる
よく噛んで食べてちょっとでも苦しくなりかかったら止める
パンのほうが消化いいから負担は少ないけど、
だとお腹空いちゃって終業まで持たないんだよね…
栄養はその分他の食事でカバーしてる
347病弱名無しさん:2010/01/14(木) 07:17:53 ID:ESBJymJ9O
俺も低血圧&貧血で寝起きはもちろん食後も眠くなってたんだが、就寝前と起床時にリポビタンDを飲むようにしてから眠気に関してはだいぶ軽減されるようになったよ。(特に起床時の効果は抜群。)
残る問題は冷え性と立ち眩みなんだが、なんか良い攻略法はないもんかね・・・
この時期の冷え性はヤバすぎる。
348病弱名無しさん:2010/01/14(木) 08:25:05 ID:TszdGFN1P
食後に症状が酷くなるのはメジャーなのか
食後低血圧なんて名称特有の症状かと思ってた
仲間がいてちょっと安心したな^^
349病弱名無しさん:2010/01/14(木) 16:48:11 ID:tH6EX5/P0
冷え性対策は暖かい紅茶を飲むぐらい・・・カフェインも摂取できる。
ただトイレが近くなって困るけどw
あと全身ヒートテック。
350病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:20:47 ID:ESBJymJ9O
具合悪い→飯食わない→低血圧悪化→具合悪い→飯食わないの無限ループ
351病弱名無しさん:2010/01/15(金) 02:32:47 ID:ck6ss7I5P
飯食う→具合悪くなる→寝る以外できないから寝る→起きたら腹減ってる→飯食うの無限ループ
352病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:29:54 ID:iYnoRW880
良く噛んで食べれば食後のだるさ減るよ
353病弱名無しさん:2010/01/17(日) 15:59:23 ID:DR1+fjBs0
お昼ごはんをゆっくり食べて、一緒に生姜湯を飲むと
食後のだるさがほとんどないような気がする。
気持ちいい眠気はやってくるけどw、仕事ができないほどではない。
>>349
同じく全身ヒートテック。
下はヒートテック靴下+パイル靴下+ヒートテックタイツ+遠赤外線タイツ+五分丈スパッツ
上はヒートテックシャツ十分袖+八部袖の2枚重ね。
現在28だけど、年々寒がりになっていっている気がする…
354病弱名無しさん:2010/01/17(日) 16:33:10 ID:5ivN/zvh0
ヒートテック+背中にカイロ
すごく寒い時は足にも靴下用のを貼ってる
通勤時すぎればマシになってくるんだけど
朝がほんとツライ
355病弱名無しさん:2010/01/18(月) 02:11:07 ID:Js784TOg0

90台。
良くて100前半。
たまに
80台。

心臓がだるく感じますが、医者に診てもらっても問題なし。
みなさんは心臓だるくないですか?
356病弱名無しさん:2010/01/18(月) 08:57:26 ID:DYZl2n9x0
ごめん
そもそも「心臓がだるい」ってのが意味が分からない
357病弱名無しさん:2010/01/18(月) 12:20:50 ID:Pr47bqLw0
>>355
分かる、だるい。
しんどくて重いのを、『だるい』っていうのが一番近いような気がするよね。
気がついたら心臓あたりを指先できゅっきゅっ押さえてることもある。
肋間神経痛の一種なのかなと思うこともあるけど、詳しく調べてもらうのもしんどいので放置。
358病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:27:23 ID:emuRV/xW0
限りなく鈍痛に近い不快感ならある。
胃なのか肺なのか心臓なのかワカラン。 自分も肋間神経痛かなぁと思ってやりすごしてる。
359病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:42:57 ID:5ATSN0N60
血圧が下がりすぎるとどうなりますか?
360病弱名無しさん:2010/01/18(月) 14:02:18 ID:JowBZv/30
手足が青っぽくなり、動きにくくてゾンビみたいな動きしか出来なくなります
361病弱名無しさん:2010/01/18(月) 15:02:34 ID:suHNKek70
>>360
回答ありがとうございます
362病弱名無しさん:2010/01/18(月) 16:17:21 ID:wMDHFpGwO
ゾンビのあの動き、そんな理由からきてるのかもね。

何年間も寝てたの起こされたらあんなんになるよね。
寝起きでだるいのと一緒だね。
363病弱名無しさん:2010/01/18(月) 18:06:36 ID:SlmLdTF20
ゾンビも大変なんだな・・・
364病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:28:50 ID:Js784TOg0
>>357
小林繁元投手が57才であんなふうに心不全(または心筋梗塞?)で
突然死んでしまうのを見てしまうと、心臓がだるく感じる自分も
若くして心不全で死ぬのかなと思います。

オムロンの血圧計使ってますが、たいてい95ぐらいです。
低血圧って、結局のところ心臓が弱いと思っているのですが。
365病弱名無しさん:2010/01/19(火) 04:17:56 ID:3cMt1R1e0
冬になって10以上血圧上がったw今まで90前後だったが最近は100越えてる。
すごく調子がいい。寒いのは体に辛いけど。冬は血圧上がるって本当なんだね。
でも春からのこと考えると恐い・・・。社会人になるというのに。
366病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:17:26 ID:5VYI5xTUP
地元の体育館で血圧測ったら去年11月は87〜128、
この間は72〜128だったから慢性的な低血圧ではないようだ
むしろ高いぐらいだよね
食後のみ低血圧なのかな・・・
367病弱名無しさん:2010/01/20(水) 06:29:10 ID:e33nk0YSO
>>366
食後はどんな感じなの?
血圧下がるの?
368病弱名無しさん:2010/01/20(水) 14:08:41 ID:DGOjdWvN0
会社の健康診断とか病院で血圧測ると
正常値まで上がってしまうので(白衣なんとかってやつ?)
特に貧血もないので
結局何の問題も無しと言われてしまう。
369病弱名無しさん:2010/01/20(水) 17:19:42 ID:TG+CUxXC0
>>368
あるある。血圧測定の度に正常値化する。
低血圧なんですけどって相談したいのに、数値的にしづらいよね。
370病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:09:39 ID:NddNegl5P
>>367
めまい動悸倦怠感などで何もできなくなるよ
外では食事しない
371病弱名無しさん:2010/01/20(水) 21:21:05 ID:cNrVNtf40
>>368
私も白衣性高血圧w
病院だと120とかいくw
372病弱名無しさん:2010/01/20(水) 23:31:49 ID:5383OMtu0
白衣性高血圧わかる!
いつもの病院だと90〜120くらいの間で
測ってくれる人によって差が出るし
行きなれてない病院での健康診断では
130超えとか出てしまう…
どこが低血圧だよって感じだけど
通常だと大体上が80台、夏場だと70台が出る
373病弱名無しさん:2010/01/21(木) 18:50:17 ID:46mJh8gN0
 最近コナミで血圧を計ってるんだが、65−128なんだが、これって
大丈夫なの? 低いときは60−115くらいの時もある。
 正常値の下が80だからかなり低いよなー
374病弱名無しさん:2010/01/21(木) 18:59:15 ID:E5gBDPwu0
>>373
上はちょうどいい血圧でしょ。下は低いような気がするけど
年齢が若いからではないかな。上がすごく高くて下が低いのは高齢者に多いって
聞くよ。
375病弱名無しさん:2010/01/22(金) 00:00:01 ID:G7MGlf8G0
上が80〜90台、酷い時は70台まで落ちます。
ここ数日すごいしんどい。起きてても半分眠ってるみたい。
心臓がだるいというのも良くわかる。
376病弱名無しさん:2010/01/22(金) 08:13:32 ID:0Jb0QPkQ0
夏場は上70台はしょっちゅうだけど
心臓だるいってやっぱり分からない…
心臓より頭が痺れて体が重いっていう自覚症状かなー
377病弱名無しさん:2010/01/22(金) 09:06:34 ID:T+vglJBr0
>>373
昨日、職場の健康診断受けたら
114-60だったけど
上が100超えてるから別に問題ないって言われた。
378病弱名無しさん:2010/01/22(金) 10:21:16 ID:DkAHmsj20
上が114ってベスト血圧。
379病弱名無しさん:2010/01/22(金) 11:59:38 ID:SgX7f77zP
食後低血圧は高齢者の多く見られ若年層にはほとんど見られないとか偏見だよなぁ・・・
数が少ないのは確かなんだろうけど
380病弱名無しさん:2010/01/23(土) 06:02:30 ID:w/C/h7KYO
血圧100台とかなってみたい身体もさぞ軽かろう。

心臓も首も頭も痺れてじんじん重いよ。
駅の階段なんて地獄。動悸息切れ頭痛目眩で途中で一回休憩が必要。

友人に「運動不足だろ」なんて言われて泣きそう。
平常値の人に何がわかるんだよ。

下が40台上が良くて80台悪い時は70台だよ。

先生は「う〜ん塩分多めにしてみれば」とか適当だし。
不眠も低血圧の症状かな。
381病弱名無しさん:2010/01/23(土) 08:17:22 ID:qtcLGfct0
軽い運動を、とか言われるけど
軽い運動すら辛いんだよね…
だるさで箸さえ重い状態なんてなかなか理解されないし

私は昇圧剤2種処方してもらって飲んでて
何とか大体90台くらいは出るんだけど
薬はこれ以上は出せないって言われてて
しょうがないけどちょっとへこみます
382病弱名無しさん:2010/01/24(日) 07:51:16 ID:eKBi2XUYP
血圧にはコーヒーが良いと言うがパニック障害の場合カフェインは控えたほうがいいと言うし
どないせいっちゅうねん
383病弱名無しさん:2010/01/24(日) 11:47:58 ID:rLuo+Igk0
>>382
カフェインに頼らず基礎代謝量を上げるとか
384病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:34:23 ID:H9wtbSQX0
>>382
私は自律神経が生まれつき調整しづらい体質みたいで
カフェインを摂ると立っていられなくなる。
のでカフェインには頼れないから塩に頼ってる。
今日は調子が悪くなりそうだな、という朝は少量の塩を舐めて出勤。
塩を詰めた小瓶(セルベールの空き瓶)もバッグに常備してる。
でも腎機能は定期的にチェックしないとね…
385病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:26:55 ID:xegYdYz20
そうか、大変だな。でも頭が弱いよりはましだよ。
386病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:48:53 ID:ebfT6yAD0
自分は80-45でフラフラなのに
弟は普段75-40で「何ともない!健康!」だそうだ

マラソンランナーが普段の血圧が異常に低いけれど
それはフルマラソンの際、心臓に負担が掛かっても血圧が異常に高くならないように
体が普段の血圧を低くしているとTVでやっていた。

弟よ、おまいの仕事はフルマラソンに匹敵するくらい過酷なものなのか。
もしくはフルマラソンに匹敵するくらい過酷な事がいつ訪れても良いように身体が身構えているのか。
387病弱名無しさん:2010/01/25(月) 09:11:43 ID:M36GEKS70
この間生まれて初めて健康診断して血圧50-80で、
その診断書を会社に提出したら低いって言われた
んでなんか意識し始めて毎日計るようになって、だいたい平均すると50半ば-80半ばぐらいだった
俺ってなまけもので糞人間だとか思ってたけど、こういうのもちょっとは影響してるのかな
みんなみたいにシャキっと起きられなくていつも眠いしダルい、一生横になってたいって思うし
風呂の後ぐらいかな、ちゃんとした人間でいられてる実感があるのは
あとやたら下痢するけど、胃に血がよく周ってないとかそういうのも関係あるのかも、うーん
388病弱名無しさん:2010/01/25(月) 11:21:38 ID:5FbACIE80
>>386
それ、血圧の話じゃなくて心拍数の話じゃないか?
389病弱名無しさん:2010/01/26(火) 17:03:56 ID:KxNYIike0
昨日糞寒かったせいで偏頭痛が酷かった しぬかとおもった
氷点下の冷気を直に頭に食らうのはヤバイ

どうでもいいが前に医療系の報道で手術中の患者のナレーションの時
「血圧は84−50 危険な状態です」っていってて
普段の自分の数値と全く同じで笑ったw
自分常に危険な状態かww
手術中の人と健康な自分を比べちゃいけないのはわかってるけど

390病弱名無しさん:2010/01/26(火) 18:57:22 ID:vfs8P+xE0
>>389
もしかしてそれ出川w
健康番組で出川が急激な血圧低下になって
80台で危険な状態って言われてて家族で笑った
こちとらいつもそんなもんだ
391病弱名無しさん:2010/01/27(水) 13:17:54 ID:9AvkUCGF0
>>390
出川じゃなくて普通に夕方のニュースの特集だった

上80台くらいで危険とか低血圧には失礼な話だなw
392病弱名無しさん:2010/01/27(水) 14:21:44 ID:M+9k5KC70
急激に下がるのが危険なんじゃないか?
いつも80台なら問題なしなのかもしれん
393病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:47 ID:00LncQW6O
この季節は辛いよな
寒いからこたつに入るけど
一旦横になると簡単には起きれないから一日中寝たきりに…

起立性低血圧のせいかは知らないけど
重心が高い生活じゃないとだめだ
394病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:43:01 ID:MjOIvpE00
低血圧の男性の方、性欲無くなってきませんでしたか?
395病弱名無しさん:2010/02/01(月) 01:20:52 ID:+mUb78JX0
>>394
無くなりはしないけど、他人に比べるとめちゃくちゃ薄いと実感してる


てかみんな家で血圧測る時何使ってる?
普通のパナソニックとかの手に巻くやつ使ってるけど、
連続して計ってみたら血圧が全然安定しないんだよね、さっきは51、次は64、その次は54、みたいにさ
396病弱名無しさん:2010/02/01(月) 09:04:26 ID:k/Ks0ApN0
>>394
トータルで減った。
反動で増えるときもある。
低血圧症からきてる冬期うつかなんかだと思いたい。

>>395
血圧計どこのがいい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043670446/

医師の聴診血圧やったあとにあちこち回ったりして思ったのは、
テルモが両手も含めてかなり正確。
オムロンが左右だと誤差出るけど複数回計測だとわりと安定して、
たまに機種や個体差でばらけてるのがある。
パナソニックは上腕も手首も10-30ぐらいばらけまくって、
かつそれが再計測でなんの法則性もなく安定しない
もう少し、機種とか確認してどのへんがよいかとか見ていくつもりだけど、
テルモの女性向け手首式のは、男性がやっても上腕式に近い正確性をたたきだした。
397病弱名無しさん:2010/02/01(月) 13:10:21 ID:MjOIvpE00
>>395>>396
394ですけど低血圧と性欲はイコールになってるんですかね?
自分も性欲は無くはないけど減ってきた感じなんですが、
低血圧の体のだるさがそのままつながってる感じがして。
398病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:07:35 ID:k/Ks0ApN0
>>397
人によると思うし、低血圧の原因にも起因するから、
低血圧=性欲という発想は乱暴だとおもうよ。

男だけどメトリジンで昇圧してても低体温で、
基礎体温35.5-35.8分と低いけど、
甲状腺機能低下症の検査はパスした。

本態性低血圧症ということで、メトリジンD錠を服用してるけど、
昼の食事前の薬が一番効いてる状態で、
最高血圧108mmHG-最低血圧70mmHG。心拍数は55回/分。
これで、朝の不定愁訴はほぼ改善されたかんじ。
もっと早くこの薬を飲んでいればよかった。

貧血で倒れたり、顔が青白くなければ低血圧じゃないと、
まともにとりあわなかった家族・友人・医者が正直なところ恨めしい。
生活習慣・食事療法なんかで大きく変わらない。
本態性低血圧症の不当な認知や扱いがひどすぎる。
だらしがないから起きられないんじゃなくて、
目覚ましの音が聞こえないぐらい起きられないんだよ。
399病弱名無しさん:2010/02/02(火) 01:22:57 ID:74LiMmbe0
いつも上80台下50台心拍数80ぐらいだけど体が慣れてしまったのか大丈夫で
上84下55台心拍数54の時は起き上がれないほど体がダルかった
400病弱名無しさん:2010/02/02(火) 03:05:15 ID:Y8pXWL590
うつ病と低血圧って症状が似てる?
401病弱名無しさん:2010/02/02(火) 03:17:26 ID:pWZoQGMo0
普通低血圧に、自責感や自殺願望はないだろう
血圧が安定しなくて身体的にしんどいのと、
脳の一部が変調して積極性が減退するのは
まったく違うものではないかと思うのだが
402病弱名無しさん:2010/02/02(火) 19:18:25 ID:rshvDlGb0
お前らって血圧高い方?低い方?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265104763/l50
403病弱名無しさん:2010/02/02(火) 20:21:52 ID:DROHCtop0
しかし何時間も寝ても起きたくもないし寝たりないって
この先どうしよ
404病弱名無しさん:2010/02/02(火) 23:36:42 ID:1y9Nbffw0
402じゃないけど最近寒いせいか一日12時間寝ないと頭がぼ〜っとして働かない。
食事は一日一食もしくは二食。

夏だったら8時間睡眠で大丈夫なのに。
405病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:37:43 ID:SXN0DXHw0
>>401
ところが、うつ病の起因が低血圧症だったということもあり、
特に本態性だった場合、本人や周りが認知せずそのまま放置されると、鬱病になる。
低血圧症+不眠症+鬱病とかコンボまでしてると、
起因の低血圧症の診断がされず、抗うつ薬出されて人生終わる。

脳の一部が変調して積極性が減退し、身体にまで愁訴を及ぼす鬱病と、
身体の一部が変調して能動性が減退し、精神にまで愁訴を及ぼす低血圧症と、
起因は違えど、それはどちらにもつながりうる愁訴の場合があるので、
低血圧症の人間に自責感や自殺願望がないのかというのは違うと思うが。

現状起立性にしか理解や認知のない社会だから、
やる気がないから起きられないとか怠け者でぼーっとしてると決めつけられたりするのが、
自身に低血圧症の認知がない場合は、そのまま自身もそう思うので苦痛であり、死にたくなるぞ。

ただし、低血圧症ではない自称低血圧は除く。
406病弱名無しさん:2010/02/03(水) 02:30:17 ID:5sL2MXJq0
スレ違いになって悪いが
そういう意味でなら、高血圧や糖尿病、その他諸々も同じだね
407病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:13:34 ID:lbYyj+zr0
今日はやけに顔がほてる…
408病弱名無しさん:2010/02/04(木) 22:45:43 ID:yERpsTku0
>>407
自律神経乱れてるんじゃね?
409病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:03:11 ID:+EFXjsVx0
上85〜95下45〜55
これまで特に何も起こらなかったのに
急にしびれが増えたけど
低血圧にしびれってわりと多い?
410病弱名無しさん:2010/02/05(金) 14:55:40 ID:HI/p+eJk0
めまいと頭痛がひどくて病院行ったら低血圧って言われて
「リズミック」という薬を出されました。
これってどのくらいの期間飲んだらいいの?
とりあえず一週間分もらったけど

411病弱名無しさん:2010/02/05(金) 17:39:59 ID:IvWEZAyv0
リズミック、昔飲んでたことあるけど
効き過ぎて動悸がするようになって、止めちゃったなぁ…
412病弱名無しさん:2010/02/05(金) 17:58:30 ID:/LfHEjfb0
>>411
そんなあなたにメトリジン。
413病弱名無しさん:2010/02/05(金) 19:20:31 ID:N8351u3i0
>>410
治療薬じゃなくて対症薬だから
どのくらいの期間とかいう問題じゃないよ多分
自分はかれこれ18年くらい飲んでる
414病弱名無しさん:2010/02/05(金) 19:36:31 ID:/LfHEjfb0
>>410
低血圧症の起因病があればそれが治るまで。
だいたい、治らない病気だけどそっちの治療があれば程度は良くなる。
起因してるのがないor見つからないと一生。
女性だったら、更年期で血圧上がるかもしれんけど。
いますぐって話なら体質改善試みればよくなるかもしれないけど、
10代からいろいろ改善を試みた結果、
薬のんだほうが遥かに日常生活をきちんと送れるぐらい
湖にコップ使ってお湯を注ぐ程度の無駄な行為だったと言わざるを得ない。
10代からメトリジン飲んでたら自分の人生変わっていたと思う。
415病弱名無しさん:2010/02/05(金) 22:10:40 ID:HI/p+eJk0
410です。みなさんありがとうございます。
自分はもともと少しメンタルもちで
パキシルとかドグマとか飲んでるので
あまり他の薬を飲みたくないので気になって・・・

ずっと飲むの嫌だけど生活改善とかで
治らないかな
416病弱名無しさん:2010/02/05(金) 23:14:23 ID:/LfHEjfb0
>>415
パキシルとかドグマ飲んでたら、
一錠増えたところでそんなに変わらないと思うけど。
低血圧症にもいろいろあるからどんななのか分からないけど、
鬱病の起因が低血圧症だったというオチもあるので、
むしろ薬減る可能性あるかもしれないのに。
417病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:03:38 ID:JNgm6Zps0
健康診断で、低血圧判定されたんだけど、
健康診断だから特につっこんだ話や薬とかも何も無かった
こういう場合、「低血圧なんで・・・」って言って、また病院に行けば良いのかな
418病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:29:41 ID:x8Nsp6I+0
wikipediaによれば低血圧という病気はないらしい
医学の世界では大量出血とかを別にすれば血圧は低いほどいいみたいだな
419病弱名無しさん:2010/02/06(土) 02:28:40 ID:ieWfyvJb0
>>418
何時の話してるの?
420病弱名無しさん:2010/02/06(土) 06:37:52 ID:JNgm6Zps0
今もの凄い目覚めよくて、一体なんだこりゃと思って即血圧測ったら、
なんと75-115あった、自分でもビックリ
なんでいきなり高くなったのか分からないけど、今凄い、体が軽い、脳がハッキリしてる、凄い
421病弱名無しさん:2010/02/07(日) 21:49:15 ID:mad0E17d0
低血圧には高麗人参が効くっていわれてるみたいですが
飲んでる人いますか?
422病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:03:15 ID:NDfV6wX70
>>421
効かない。
423病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:33:23 ID:NDfV6wX70
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%8D%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
ttp://www.e-neta.biz/1ketuatu/archives/2005/12/post_198.html
ttp://kojindou.no-blog.jp/happykanpo/2007/01/post_f42a.html

wiki下のリンクの国立健康・栄養研究所では、
・疲労衰弱時の活性化及び防御に、また作業能力と集中力の低下したときに、
あるいは病後の回復期に強壮剤としてコミッションE(ドイツの薬用植物の評価委員会)より承認されている
ぐらいで、あとは示唆とか報告されたとか検証が必要とか臨床実験の情報が全然ない。

おまけに副作用や禁忌が多いし、・含水エタノールエキスは血圧降下作用を示すとある。
そして、幼児期の子供が服用して死亡してる。
つまり、民間療法でしかない。
有効成分とされるサポニンは経口毒性がある。
西洋だとジギタリスに当たる。
強心剤として使うような毒草系なのに、
万病に効くかのような話が多いけど嘘っぱち。
父親が韓国から高い高麗人参の薬買って良く飲んでたけど、
健胃整腸作用も全然効果なかったし、肩こり頭痛とかも治ってなかったし、
疲労回復とか書いてるけど、怒りっぽくてすごく嫌だったよ。
424病弱名無しさん:2010/02/08(月) 18:33:49 ID:nKFzizkS0
コエンザイムQ10とかローヤルゼリーもいいって言われてるね。
425病弱名無しさん:2010/02/10(水) 02:08:04 ID:LZGzxVoj0
一日何時間寝れば気が済むんだろう。
一生の3分の2くらい寝てすごす事になっちゃうよ。
426病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:36:16 ID:UxHwqExsO
皆寒い時期に不調なの?
自分は夏と春になる頃キツイ。
だるいときにお腹から胸のあたりがモヤモヤするのは気のせいだろうか?
気みたいなのがたまってるような。
低血圧とは関係ないかも。
427病弱名無しさん:2010/02/11(木) 20:29:24 ID:pFepppcT0
基本的には低血圧は夏に辛い
血管が弛緩するから
でも低血圧に伴う不調が
冬に更に酷くなるものもあるからね
いずれにせよ年中体調悪いw
428病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:50:48 ID:KHLzy3AX0
>>426
病院行ってこい。
きちんと低血圧症と診断されたら、昇圧剤渡されるから。
そして、その場合起因になってる病気の検査しなきゃいけないから。

>>427の言うとおり、夏は血管が弛緩するから、血圧が落ちる。
でも、本態性低血圧症だと、冬場の方が辛かったりする。
年中体調悪いのは同意する。
429病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:45:33 ID:3uWV27pwO
午前中、鼻血で困った
仕事なのに貧血寸前できつかった
430病弱名無しさん:2010/02/12(金) 02:16:15 ID:z45odGfo0
夏場とかwwwもうね、太陽の下で永遠にぼーーーーーっとしてる。
ある意味気持ちいい。ただ階段のぼると頭痛がするし寝起きは脳みそや心臓が
ジンジンと凝ってるとうな詰まってるような感覚になるけど。

冬は寒すぎて外出れない。異常に寒がりなのは低血圧と関係あるのかな??
前に風邪気味で病院行った時ついでに低血圧が辛い旨を相談してみたけど
「低血圧は長生きするよー^^気になるなら塩分多めにとってみれば?」
って言われた。おじいちゃん先生だったからいけないのかな。
昇圧剤はのみたくないからまぁいいけど。。
431病弱名無しさん:2010/02/12(金) 03:33:46 ID:XAcob5GwQ
完璧に自律神経の関係からだろうけど、以外は正常値だったのに
今や上78下47脈拍58とかだるさと胃酸過多での気分の悪さ半端じゃない…特に夏場
432病弱名無しさん:2010/02/12(金) 07:23:51 ID:SyULrZZC0
>>430
低血圧症の恐ろしさを知らない医者は平気でそんなこと言うよ。
あと、塩分で血圧上がる上がらないは別問題だから、取りすぎて逆効果になる。
というか、あれはちょっと血圧低い人で血中塩濃度が足りない人の話で、
低血圧症が塩舐めてれば良くなるよとかいう医者は信用できないから二度と行かない。
そして、そんな医者がほとんど。
メトリジンとか薬の勉強してないから絶対把握してないだろ。

今は心臓と脳に負担かけずに昇圧する薬があり、
おなかの冷え性とかまで改善された、なにこれすごい。
433病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:35:00 ID:1fBDQxj40
チョコ食ったら血圧上がるのかなーとか、勝手な予想しながらいっつもチョコ食ってる
まぁ上がらなくても食うけど
434病弱名無しさん:2010/02/13(土) 04:36:47 ID:Z2MByAOL0
>>432
そういう馬鹿医者にも診療を払わねばならないというのが歯痒い
435病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:02:55 ID:yq3lbI7u0
リズミックとかいう薬を処方された
シッコが出にくくなったので医者にいったら
薬の箱からしわくちゃの説明書だして
「そんなこと書いてないけどね〜」って

帰ってネットで調べたら
副作用に「排尿障害」の文字が・・

もっとちゃんとやってくれよ・・・
436病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:39:31 ID:9xl1rI5Q0
今ググったら、チョコは血圧を下げる効果が・・・とか出てきたw
俺アホスwww
437病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:40:48 ID:9xl1rI5Q0
チョコ食いすぎると鼻血出るとかよく聞くし、てっきり俺ぁ・・・
438病弱名無しさん:2010/02/13(土) 12:50:20 ID:IXPRd/Q20
いいからチョコ食え
439病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:40:59 ID:c0OuX+i+0
チョコ、ココア喰うとだるくなるよ
ホワイトチョコはならない
カカオの皮の栄養成分が血圧を下げるんじゃないかな
ホワイトチョコうまーーーー
440病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:17:04 ID:kzu7qsmC0
ttp://www.dhcblog.com/kamohara/archive/319

ぐぐればたくさん出てくるけど、ドイツでカカオ成分高いの食べると血圧落ちるってさ。
最高血圧4.7mmHg低下するとか、低血圧症には致命的だと思うんだけど、
小さい頃から低血圧は朝は甘いチョコとか逆に塩分とれよとか言われてるけどいろいろ間違ってるよね。
441病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:18:05 ID:TfW7M3Jo0
関東南部、ずっと天気悪いし、寒いし、雪まで降るしで、
SSRIパキシルにまで手を出そうかという冬季うつにまでなるかという
低血圧症が悪化しまくっていたんだけど、
東京・隣接各県のみなさんの調子はどうですか?
今日の天気に加えてメトリジンの昇圧効果で朝から体温高いし
血圧も午前中から110越えの117mmHgでイヤッホォーって気分なんだけど。
442病弱名無しさん:2010/02/14(日) 14:38:44 ID:P+i1Xbzy0
低血圧にいい食べ物って何?
443病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:02:48 ID:GrNBSSKq0
・たくあん
・うめぼし
・塩辛
444病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:18:49 ID:TfW7M3Jo0
>>442-443
低血圧の人が塩分を摂りすぎると?
http://okwave.jp/qa/q3164117.html
445病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:13:16 ID:m+soaI2L0
食べ物より運動の方が大事な気がする
446病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:33:22 ID:CqD1SgCw0
精製塩だから悪いってきいた
447病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:40:35 ID:plHg5tYl0
確かにミネラルたっぷりの岩塩のほうがいいだろうけど、
どちらにしろ塩分の取りすぎはよろしくない。腎機能は大切に。
それよりも低血圧をきちんと診療してくれる医者を探すほうがいい。
自分は今探してる真っ最中。待合の壁に低血圧関連のポスターが貼ってあったら、
診てくれる可能性は高いかな?
448病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:46:43 ID:TfW7M3Jo0
>>446
精製塩ナトリウム99%前後
岩塩とか自然塩70-95%
ナトリウムの含有量によるだけで取りすぎ自体はどっちみち駄目。
というか、カリウム使ってナトリウムの排出量コントロールするから、
今度はカリウム足りなくて大変な事になるだけ。
というか、ジュース飲んでるだけでもナトリウム摂取しまくってるから、
だいたいの人はむしろ過剰摂取してるほうだと思うよ。
449病弱名無しさん:2010/02/15(月) 01:51:31 ID:qwT9CKeq0
日本食は塩分多めだしな
450病弱名無しさん:2010/02/15(月) 12:32:26 ID:cb8cpWQR0
お客さんが差し入れてくれたゆずドリンクを飲んだら
気分が悪い…職場に血圧計ないから測れないけど
絶対今いつもよりさらに低いわ…
ソバでこんな風になったこともあるけど、避けた方がいい食品って他にもあるのかな。
451病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:04:07 ID:iZdXAfUD0
>>450
ユズ酒は疲労回復・貧血・低血圧に効くというのがだいたいどこにも書いてある。
ユズの皮にはビタミンPも含まれているので毛細血管の循環をよくする。

たぶん、このへんかなとぐぐってみたよ。
ビタミンP と呼ばれるヘスペリジンというビタミンに近い働きをするビタミン様物質で、
ヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等の総称です。
また、ビタミンPは、フラボノイド化合物、バイオフラボノイドなどと呼ばれることもあります。
これらビタミンPのうち、ヘスペリジンは、みかん由来のポリフェノールで、みかんなどの柑橘類に多く含まれますが、
実の部分よりも袋やスジに多く含まれています。

血圧上昇抑制効果があるので、それだと思われる。
積極的に下げる効果があるのではなく、
管の収縮をコントロールする酸化窒素の機能停止で
縮っぱなしの血管をよくする効果があるんだけど、
低血圧で仕事中にはよくないのかもしれんね。
機能的には悪いものではないようだけど、
結果として血圧下げる効果があると書いてある。

夜寝る前とか冷えてる時に飲むもののようだ。
フラボノイドのうち特にヘスペリジン、ルチン、ケルセチン等が特に効果高いけど、
フラボノイド(ポリフェノール)には同じ傾向の効果がある。

【フラボノイド(ポリフェノール群)を多く含む食品】
緑茶、ぶどう、食用菊、そば、たまねぎ、大豆、ブルーベリー、レモン
チョコレート、 ココア、 紅茶、ワイン、アーモンド
 ● 大豆のイソフラボン
 ● ブルーベリーのアントシアニン
 ● お茶に含まれるカテキン
 ● 柑橘類に含まれるビタミンP

>>436-440のチョコの流れとも綺麗に繋がった。
452病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:16:18 ID:iZdXAfUD0
ついでにカレー食べると調子わるくなったんだけど、
みんなそんな経験ないかい?
453450:2010/02/15(月) 13:26:30 ID:AHwAYoRo0
>>451
なるほど、ソバ(ルチン)もこれで説明がつくね。
そういえばチョコレートも紅茶もお茶もタマネギもダメだから、
もしかしたらポリフェノールに過敏な体質なのかも知れない。
あと、体が頑張って血圧を上げようとして血管を収縮させてる最中に
こういうのを口にしないほうがいいってことだね。気をつけます。
詳しく調べてくれて本当に有難う!午後も仕事頑張ります。
454病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:33:16 ID:iZdXAfUD0
>>453
ルチンもだめだねー。
タマネギいれまくったカレーで調子崩すんだけど、
カレーも駄目だったりしますか?
薬とか飲んでますか?
せっかくだから、こまかい血圧の症状とかも含めて書いて欲しい。
455450:2010/02/15(月) 14:01:42 ID:AHwAYoRo0
リロードしてなかった。
>>452
>>453
胃の調子が悪い時にカレーを食べて具合悪くなったことはあるけど、
血圧低下症状を感じたことはないですねえ…
ウチは兄がタマネギ嫌いだから細かく切ってこれでもかってくらい炒めるんですが、
ケルセチンは加熱調理しても殆ど含有量の変化がみられないようですし、
なら私自身は何故、生のタマネギで血圧低下症状が出るのか…
タマネギ内の他の物質(加熱調理による含有量や性質の変化がみられるものがあれば)
との相互作用があるんでしょうか。

田舎暮らしなもので低血圧を病気としてとらえてくれる医者がおらず、
薬は飲んでいません。
サプリメントはコエンザイムQ10とビタミンB群、ヘム鉄を飲んでいます。
安静時血圧は80台-40台、病院に行って測ってもらうと110台-70台w
朝の目覚めは比較的いいほうですが、最低8時間くらいは寝ないと調子が悪いです。
あと、目が覚めた後は布団の中で1時間ほどゴロゴロしてから起きると
9時間連続勤務(接客中は1時間以上立ちっぱなしのことも)でもなんとか
終業まで持ちこたえられます。
接客中に血圧が下がりそうになったら、立ったまま脚をクロスさせて靴の中で足指運動。
あと、気付かれないようにゆっくり深呼吸。
頭や手足にいきわたるようなイメージで呼吸すると少しはマシになってきます。
(おそらくこれは気分的な問題でしょうが)

ちなみに胃が弱く筋緊張性頭痛持ち(首と肩の筋力不足との診断)です。

疲労が溜まると動悸とめまいで、横になったまま寝返りも打てないくらい
辛くなるので、疲れをためないよう、頑張りすぎないように気をつけています。

長々とすみません。
456病弱名無しさん:2010/02/15(月) 15:35:03 ID:iZdXAfUD0
>>455
いや、とても参考になります。
本態性低血圧症ということでいいでしょうか?

ルチンは愛知の栄養士会HPにも降圧記述ありました。
http://www.aichiken-eiyoushikai.or.jp/vegetable-land/seibun-03seibun02.html#ruchin
そのうえの項目のセパエンがタマネギを加熱したときに出る成分で、
いくつか調べてみるとどうもこっちも結果として相乗効果で血圧落ちるものと思われる。
お店のカレー、人の家で食べるカレー、自分ちでも材料や食材変えても、
タマネギをたくさん入れてドロドロになるまで煮込んだときのカレーで体感するので。
タマネギアレルギーを疑って検査したんだけど出なかったので、
ケルセチンとセパエンの相乗効果かと。
というか、高血圧に効果や血管・血流改善効果のある食材って、
降圧作用あるんじゃないかと。。。
生のタマネギだと硫化アリル、アリシンじゃないでしょうか?
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/nin.htm
ニンニクの項にあるアリシンが降圧作用あるようですね。

メトリジンD飲んでカレー食べたらきつかった。
お昼も食べ直してみたんですが、貧血とか低血圧というより、
なんかだるくて横になりたいっていう、夏のだるさっていうかなんかだるいかんじで
調子が悪くなるんですよね。。。。。
457450:2010/02/15(月) 16:24:46 ID:6y+0h0gu0
>>456
>本態性
だと思いますが、夏は起立性にもなります。
寝た状態から起き上がってしばらく歩いているとだんだん目の前が暗くなってきて
動悸で胸が痛くなって、しゃがまざるを得なくなります。
十秒もしないうちにおさまりますが。

>セパエン
中性脂肪値の改善効果があるということは、俗に言う血液サラサラ効果があるということで…
確かに高血圧や血管・血流改善効果のある食材はおしなべて低血圧に悪そうです。
(唯一、牡蠣に含まれるタウリンは高でも低でも『血圧を正常化する』ようですが、怖くて試せません)
我々はあまり血をサラサラにしないほうがいいんでしょうかね。
でも低血圧で血がドロドロだとあっという間に脳梗塞になりそうな気も。

>硫化アリル、アリシン
長時間水にさらしたタマネギだと大丈夫ですから、
その可能性は充分に考えられますね。有難うございます。

>メトリジン飲んでカレー
となると、メトリジンDとカレーの体内での兼ね合いがよくないのかも知れませんね。
試しに、調子の良い時にメトリジンDを飲まずにカレーを食べる実験をしてみてはいかがでしょうか。
とはいえ飲まなければ体がキツいかも知れないので、無理はなさらないでください。

あとはカレーの香辛料で胃腸あたりだけ血流がよくなりすぎて、手足や頭に巡る
血液の量が減ってしまい、結果だるくなっているとか…
カレーは全身の血流をよくしてくれるものとされていますが、個人差があってもおかしく
ないと思うのですが。

また長くなってしまいました。他の住人の方々、すみません。
458病弱名無しさん:2010/02/15(月) 17:38:35 ID:iZdXAfUD0
>>457
それ、専門外来に行って見てもらった方がいいと思うよ。
けっこうきつい低血圧症だと思うけど。
低体温症でもあるので、冷え改善や血流改善で
気を使ってたけど低血圧症にはよくないものばかりだったんだよね。。。
カレーは自分のその作り方限定で気持ち悪くなる。

血管広げて血流増やすような降圧作用のあるケルセチンやセパエンなど、
フラボノイド系の食材とは根本的に合わないのかもしれない。

でも、タマネギを煮込みまくったカレーが食べたいんだよね。
けど、いつも気持ち悪くなって年に一回しか食べないんだが。
雨も降ってて朝から調子悪いから余計にひどかったのかもしれない。
今日の体温一番高くて35.8度とかまじで死にそうだ。
459450:2010/02/15(月) 18:11:55 ID:eABJQ9G60
>>458
一度、他に原因疾患がないかどうかだけでも見てもらいたいと思っているので、
今病院を探しているところです。
低血圧サポートサイトでは、県内でも政令指定都市にある病院しか表示されていなくて、
そんな筈はないだろうと思い、近隣市町の循環器科や内科をあたっているのですが
今のところまだ見つかっていません。

肩こりが酷くて頭が重いのも泣き所です。
整形外科と脳外科では『運動すれば治るよ』と言われ、ダンベルしたり
ウォーキングしたり『肩こりに即効性があるよ』と医者から勧められたストレッチをしても
一向に改善の兆しナシ…むしろ疲労で悪化。
原因は筋肉不足ではなくて血圧だろうと思い始めました。

>体温
母は34度台ですが私は普通(今も36.7度)なのですが、
低血圧で低体温だと輪をかけて辛いですね。

それに好きなものが食べられないのは悲しいことです。
私は高校の時に低血圧症状が出始めてから、近所の製麺工場がつくっている
大好きなおそばが食べられなくなりました。
年越しと節分にはいつも、家族が食べているのを横目で見ているだけ。
我慢できなくて少しだけもらったこともありますが、
しばらくして椅子から滑り落ちるようにダウン…
460病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:28:36 ID:ZgDxhV7D0
私は、子供の頃からカレーを食べると気持ち悪くなっていたけれど、
自分でルーから作ったものは平気です。
市販のカレールーがダメなのかと思っていた。

ソバに関しては、アレルギーの可能性はありませんか?
なければいいけれど、もしアレルギーだったら食べるのは結構危険ですよ。
461病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:41:25 ID:iZdXAfUD0
>>459
甲状腺ホルモン低下症(橋本病など)★13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254979712/

もしかしてこっちかもしれないね。
低血圧症の起因になる。
462450:2010/02/15(月) 18:44:44 ID:eABJQ9G60
>>461
そう思ったこともあるのですが、あいにく甲状腺は腫れていないのです。
463450:2010/02/15(月) 18:47:09 ID:eABJQ9G60
>>460
ごめんなさい、上を見ていませんでした。
昨年、色んな食物のアレルゲン検査をしたのですが、
幸か不幸か何もひっかかりませんでした。
おふたかたとも、ご心配頂いて有難うございます。
464病弱名無しさん:2010/02/15(月) 18:48:21 ID:iZdXAfUD0
必ずしも腫れるわけではないので、血液検査しないと分からないと思うけど。
465450:2010/02/15(月) 18:57:02 ID:eABJQ9G60
>>464
本当だ、腫れないこともあるんですね。
してもらったほうが良いかも知れませんが、費用が結構かかるのがネック…
466病弱名無しさん:2010/02/16(火) 12:07:52 ID:hn+CQegx0
皆病院に通えるお金があっていいなー
467病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:40:46 ID:b1WMiT9t0
病院に通うお金ないの??
働いてないの??
働けなくてはたらけないなら生保とかあるんじゃない?
468病弱名無しさん:2010/02/17(水) 20:49:22 ID:bNGmMwsI0
その人じゃないけど働いてても我慢できるなら我慢する
ってくらいは金ない・・・不景気じゃなければなあ
469病弱名無しさん:2010/02/17(水) 23:12:00 ID:JcP1/M7+0
別疾患も持ってるけど
それと合計しても月の薬代7000円くらいだよ?
検査だって毎月毎月する訳じゃないし
別に通えない金額じゃないと思うけど
あ、因みに超低所得者ですw
体調悪くてフルタイムで働けない
470病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:22:12 ID:iJCzozmU0
経済の状態なんて人によってそれぞれだろう
自分がなんとかなる=人も何とかなるはず、は成り立たない
471病弱名無しさん:2010/02/18(木) 03:39:00 ID:uXd7ndOC0
経済状況ってのは変える努力をすれば変えられる。
変えないのはそこまで必要性を感じないないから。もしくは他を優先させてるから。
>>468も我慢できるから我慢するって言ってるし所詮我慢しててもそんなに
辛くないレベルって事。

辛いと感じる人が病院に通院するのであって、辛くないなら病院に行く必要すらない。
472病弱名無しさん:2010/02/18(木) 08:14:30 ID:JBdJkuPj0
>>471
そうだよね、辛かったら他を削ってでもそこを優先するよ
我慢できるくらいなら好き好んで薬代なんか出さないよ
病院プラス薬代が毎月最低でも月額の5パーセントかかる
でもこれが10パーセントであっても
まともに生活できることには変えられないから
他を削ってでも捻出するしかない
473病弱名無しさん:2010/02/18(木) 09:05:57 ID:nWBcSxxU0
昨日東洋医療の病院に初めていってきたよ
血流改善のために二種類の漢方を処方された

普通の病院で昇圧剤出されて、それで動悸がしてたので
なんか嫌だった

めまい、頭痛、吐き気、気力低下で仕事もここんところ
できずにとても苦しい

一日4〜5キロ歩け
朝昼晩50回づづジャンプしろって言われました
早く楽になりたい
474病弱名無しさん:2010/02/18(木) 09:18:42 ID:uxCRNzks0
>>473
参考までに動悸のした昇圧剤と、
2種類の漢方の名前教えてください。
475450:2010/02/20(土) 16:53:23 ID:WccQ8rED0
甲状腺の検査をしてもらいに行ってきました。
幸い甲状腺に異常はみられず、血検数値も問題ありませんでした。
体を温めて体力をつけてくれる漢方薬を処方してくださったので、続けてみようと思います。
476病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:11:45 ID:3GQ6hA2J0
>>475
おつかれさま。
甲状腺に異常がなくて何よりです。
参考までになんて名前の漢方薬か教えていただけないでしょうか?
477病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:40:55 ID:WccQ8rED0
>>476
いたみいります。
診断は『腎陽虚』で、『牛車腎気丸』が処方されました。
まだ一袋ですが、飲んで数時間は指先までポカポカして気持ちよかったです。
トリカブトが入っているので、胃腸がひどく弱っている人などは注意が必要ですが。
478病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:49:36 ID:3GQ6hA2J0
>>477
ありがとうございます。
479病弱名無しさん:2010/02/23(火) 21:55:40 ID:nbL4RijK0
頭痛がする。
480病弱名無しさん:2010/02/24(水) 16:53:06 ID:Gp0Y5uac0
>>479
暖かくなってくると頭痛がしますよね。
勿論冷えてもするけど、なんか毛色が違う。
どちらも不快だということに変わりはないのだけど。
481479:2010/02/24(水) 21:09:01 ID:f7bw0Neh0
>>480
そうそう。なまあったかい風が吹くころになると・・・
482病弱名無しさん:2010/02/24(水) 21:24:43 ID:90wnktu70
まずは体温、水補給。
朝になったら基礎体温計測。
病院行ったら水銀温度計と水銀式聴音血圧計で測定。
血液検査と甲状腺機能4項目に抗体検査。

どこにアンカ当てるかすら忘れたまま書いてしまったけど、
低血圧で調子悪くて起因病を考えた時に病院行く手順を書いたようだ。
参考になるかならないか分からないが。

>>480
寒くて天気悪いと頭痛します。
今日は調子よかった。
483病弱名無しさん:2010/02/25(木) 09:17:08 ID:re0zBUKg0
低血圧だけど、朝起きるのはできるので、
調子に乗って、働き始めると、
すぐくたびれる。
「おい、勤務中に座るな!」
で、たちまち首さ。
484病弱名無しさん:2010/02/25(木) 13:43:57 ID:ho98tSh7O
>>483
栄養失調じゃなくて?
485病弱名無しさん:2010/02/25(木) 17:48:52 ID:WcoZsMxF0
低血圧が原因かは分からないけど、午前中は調子いいのに午後から疲れてダメダメになる
486病弱名無しさん:2010/02/25(木) 17:51:56 ID:qxeFfmeJ0
>>485
お昼ごはん食べて以降調子悪くなるなら、
食後性低血圧症になるけどそうじゃないなら、
低血圧は関係ない。
487病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:11:32 ID:vTH9XNAe0
>>485
うちの母がそうだ。
血圧100ないのに、朝は4時くらいにスカッと起きられるみたい。
でもお昼を過ぎるとだるいといって横になることが多い。
低血圧にも色んな種類があるんだなと思ってたんだけど。
488病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:25:30 ID:ND9gnHWC0
低血圧と寝起きの悪さは関係ない。
イライラとカルシウムも関係ない。

低血圧症の人が午後にだるくなるのは
室温や体温が高くなってるんじゃない?
熱いと血管拡張するから血圧下がるよ。
489病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:44:44 ID:vTH9XNAe0
>>488
母(62歳)は生まれつき低体温で冷え性です。
暖かい部屋に長時間いても、手や脚を触ると氷のよう。
重度の椎間板ヘルニアなので、腰からだるさがきているのかも知れませんし、
寝て起きたら大概回復しているので、単にスタミナ切れという可能性も
あるかと思います。
490病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:55:28 ID:qxeFfmeJ0
>>488
24時間で最も血圧下がるのは就寝中。
低血圧症だと、代謝低いことが多いから併せて低体温。
朝が弱いのは当然。
ついでに血圧が最も高くなるのは16-18時。
491病弱名無しさん:2010/02/26(金) 01:30:00 ID:jUk4rgpc0
>最も血圧下がるのは就寝中
こえええ。
こないだ吐き気で何度も目が覚めたもん。
食中毒かと思ったら心臓もバクバクいってたから
脳貧血だと気づいた。
492病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:11:50 ID:GtpXu6bP0
日によって、または時間帯によって急に体調が変わる方いますか?
昨日は一日ため息ばかりで鬱っぽく、めまいからダルくてすぐしゃがんでいたのに、
今日は朝から絶好調・・・
心配してくれてる家族も振り回してるし、
80-40の低血圧関係無しに、躁鬱の心配するべきか。
493病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:11:11 ID:WH+6BPES0
自律神経失調症じゃない?
494病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:32:07 ID:R79Cz5gc0
気温でも大分体調変わるからそれとか
495病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:12:25 ID:GtpXu6bP0
>>493-494 ありがとう、自律神経も気温も思い当たります。
自分である程度制御できたらいいのに、再来週試験もあるのに
気分に振り回されてどうしようもないよ、泣。
496病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:55:10 ID:XErkrYzsO
運動もしてますが、
香醋って低血圧に良いってデフォですか?
497病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:10:25 ID:a98CV4kp0
血圧80-50だった
体温35.2度

何年もいろんな病院や民間療法試したが
だめだったのが東洋医療の病院で
漢方と針治療したら一週間で治ったよ
今までの苦労は何だったのかwww


498病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:13:02 ID:J2uJBNPi0
低血圧って100人中95人が「仮病ツール」「ただの言い訳でそ」って言いそうだよな
499病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:23:00 ID:a8Bd7+AD0
>>497
漢方はなに飲んでるの?
500病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:30:13 ID:NBUgSfjK0
>>497
私も漢方、何飲んでるか聞きたい!

十全大補湯をいつも薦められるんだけど
501病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:24:51 ID:wsEsr3Cb0
>>497
私も知りたいです。
>>500
私の場合、十全大補湯は胃に障った…orz
補中益気湯と牛車腎気丸を処方されて飲んでいるけど、前者はいいが後者は
効いていないっぽい。まあ、まだ飲んで一ヶ月にもならないから、これから
効果が出るのかも知れないけど。
502病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:53:32 ID:7N/4P8Ea0
>>497
自分も知りたいんですが。
本態性低血圧症でメトリジン飲んでて
血圧100
体温35.6
ぐらいに改善したけど、朝の調子や下半身の冷え、うつがあるので、
補中益気湯を処方されたけどあんまり低血圧症にはあまり差がない。
そのかわり体温が基礎体温が36度近くまで上がったけど、
下半身冷えやうつにはあまり効果がない。
たぶん、慢性疲労症候群を見越して処方されたのかと思うのだけど、
他に選択肢はないのかな。。。
503病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:35:49 ID:E3sfw9hZ0
たのむ、オレにも・・・
毎日だるい。眠くはないんだけどね。
504497:2010/03/08(月) 21:28:37 ID:rmbJQQEA0
半夏白朮天麻湯というのと

温清飲という2つを飲んでます。

めまいと頭痛、だるさ、眠気がひどく
低血圧症と言われましたが
これを飲んだら一週間くらいで改善しました。

あと朝、昼、晩50回づつジャンプしなさいって
医師から言われてやってます

現在血圧110-85
体温36.6
505病弱名無しさん:2010/03/09(火) 12:36:45 ID:jF2lUyOg0
>>504
ありがとうございます。

ああ、ジャンプかあ
勝手にスクワットがいいだろうと思ってやってた。
あとはヨガ。
506病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:51:38 ID:YIyoQ5EaP
低血圧にコーヒーが良いって聞くけど低血圧の原因にもなる自律神経失調症
の場合、コーヒーは控えた方がいいって聞くし、どうしたらいいのか迷う
507病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:49:10 ID:CdMQ62XuO
69―40で母が入院してめまい、貧血、血尿。
大丈夫なのか?
死んじゃうのかなぁ…
心配で寝れない。
508病弱名無しさん:2010/03/10(水) 23:00:36 ID:DJOcPZ5D0
起立性低血圧との診断を受けて7年くらい経ちます。
普段も最高血圧は90台で、低血圧気味なのかな。

皆さんの中で、乗り物酔いの激しい方います??
最近割と落ち着いてたのに、今週は散々…。
気持ち悪いな、なかなか直らんな…って血圧を測ると低い低い!
因果関係、あるんですかね??謎。。
509病弱名無しさん:2010/03/11(木) 10:40:30 ID:JkxgS8h60
>>508
ノシ
子供の頃から、殆どの乗り物で酔います。
ひどい時は、乗って5分で酔う。
酔い止めも、民間療法?も、殆ど効果ありません。

どこかで、低血圧の人は乗り物酔いしやすいって書いてあるの見て
ああなるほどね、と納得。

酔わない方法って無いですかね…。
乗り物酔いが嫌で遠出できなくなりました。
510病弱名無しさん:2010/03/11(木) 12:29:17 ID:17WAk8T00
>>508
体調が悪いと酔いやすくはなります
酔ってる自覚が無くても
新幹線とか降りた後しばらく頭がぼわーんとしてる
本当に弱ってるときはエレベーターのみならず
エスカレーターでも酔うよ
511病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:11:14 ID:m+akaPmp0
普通にしてるつもりなのに暗いとか言われムカツク
低血圧のせいもあるんだろか
512病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:13:22 ID:QONjx3ED0
>>508
オレも酔うぞ。大人になったらよわんはずなのに、いまだに酔うときがある。
バス、タクシ・・・

バスは、真ん中へんに乗るようにしているが、体調によってはだめだ。
長年知らなかったが、俺も低血圧だった。

仕事してたころの検診では、上100だったんだが、
動いていたかららしい。家ではかると、やっぱり低い。
513病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:04:58 ID:+qSGafq60
上が90台だけど、乗り物酔いは経験ないぞ。
514病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:08:11 ID:HLAJAKMH0
乗り物酔いと低血圧症の相関関係はどうなってるのか知らないけど、
3人兄妹の中で自分だけ低血圧症で乗り物酔いがひどい。
自分が運転してる車でものすごく丁寧に走っても酔う。
人の運転の時は助手席か寝てるかしないと無理。
515病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:34:49 ID:pK6ktziQ0
>>514
頭痛は起きやすいほうですか。
516病弱名無しさん:2010/03/12(金) 12:45:44 ID:HLAJAKMH0
>>515
あたまが重くなるタイプで、頭痛というほどひどい痛みはないです。
517病弱名無しさん:2010/03/12(金) 14:41:29 ID:DkX0Aby00
生活に支障あるほど乗り物酔いしやすい人は自律神経失調症なんじゃね
健康な人でも体調によっては酔う場合もあるんだし
518病弱名無しさん:2010/03/13(土) 11:34:30 ID:5rtQSSYh0
物心ついた時からタクシーでは必ず酔ってた。
バスも長時間はキツイ。

何か納得。
519病弱名無しさん:2010/03/13(土) 11:40:18 ID:cAosMsRv0
低血圧のせいで暗いと思われるひといない?
520病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:48:55 ID:D2IFbK200
子供のころからよく山道通ってたけど酔わなかったな。後ろ向きに乗ってたら酔ったことはあったけど、それは単におバカなだけで。


ところで、このスレの人たちは耳管開放症になる人いないでしょうか。
耳管が開きっぱなしになることで、耳がこもった感じになって自分の声も相手の声も聞こえ辛くなるしょうじょうなんですが、
西洋医学では認識されてないらしくて、耳鼻科に行ったら血圧低っ!って言われた上に、太ったら直るかもって言われました。(これ以上太ったら困る)

私の場合、主に暖かくなると発症するみたいで、昨日生ぬるかったから久しぶりに症状が現れました。
一旦症状が出たら、しゃがむとおさまるけど立つと開く感じです。
あと上向くとおさまる。
その時軽く立ちくらみもしたので、なんか脳貧血と関係がある気がして、同じ症状が出る人がいないかなーと思ったのですが・・・。
521病弱名無しさん:2010/03/13(土) 13:23:18 ID:s1foqBQJ0
おーなるなるw
カナル式イヤホンしたときみたいに自分の声が頭の中でくぐもって聞こえるやつだよね。
水が入っちゃった感じにも似てる。

わたしは軽いメニエルかなーと思ってた。
522病弱名無しさん:2010/03/14(日) 01:51:15 ID:EThapAKz0
>>520
俺、クローン病持ちで低血圧も持ってるんだけど、耳管開放症なるよ。
クローン病スレではほとんどの人がなってた。
頭を下げたら治るんだよね。
523病弱名無しさん:2010/03/14(日) 10:38:39 ID:lMy4SA4+0
>>520
私は時々耳がこもった感じになって、首を傾けたときとかに『シュッ』と
空気が出たんだか入ったんだか、という音がして楽になるんだけど
狭窄なのか開放なのか分からない。
524病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:47:32 ID:a4iLUwaB0
耳管開放症って山道をどんどんドライブして上っていくときに
なるアレと同じやつかな?
だったらなるな…
525病弱名無しさん:2010/03/14(日) 15:06:35 ID:Tzo8pIaA0
解放していたら鼓膜の外と中の気圧差が生まれないから
多分違う
526病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:35:03 ID:/pId7PuB0
心療内科に行ってみたら、どうもきちんと深い眠りにつけていなかったらしく、
処方された睡眠導入剤のおかげで最近だいぶラク。立ち眩みも頭痛も殆どなくなったし、
軽い薬だからか、日中の眠気も生理的なもの(食後とか)以外は殆どない。
本当は自律神経調整薬とかを処方して欲しかったんだけど、
睡眠面から整えていくって考えなのかな。しばらく様子をみようと思います。
527病弱名無しさん:2010/03/15(月) 20:59:39 ID:Wst5TQo90
おだいじにな。

おれは、眠りはじゅうぶんなのだが、朝も特に辛くはないのだが、

しばらくなにか動いていると、だるくなる。
会社じゃ、誰にも言えないな。
「コラ、なまけてんじゃねー、これ今すぐ出荷だ! 死ぬ前に出荷してくれ、その後でしね。」
とおこられる。
528病弱名無しさん:2010/03/22(月) 13:48:15 ID:977z7hBL0
>>527
なんという上司だ…しかしきょうび、上司どころか仕事も選べないしな。
529病弱名無しさん:2010/03/22(月) 17:44:12 ID:0ho4uliV0
塩水がいいのか!
朝死ぬほど辛いからやってみたい・・・けどむくみもひどいんだよね・・・
腎臓(と多分肝臓も)悪い人にも有効?
病気とかでなく、機能が弱いってだけなんだけどさ
ちなみに血圧最低時45・70
530病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:50:39 ID:JmIQJW/n0
腎臓が悪いなら塩分はヤバいよ。最近の研究では健常者ですら高塩分の食事で腎機能低下が示されてる。
531病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:48:54 ID:lh29yxOQ0
塩分摂りすぎると胃がんになるよ
532病弱名無しさん:2010/03/23(火) 06:41:19 ID:skBAOnCVP
当方どうやらうつ病と低血圧を併発してるようだ
533病弱名無しさん:2010/03/23(火) 07:43:12 ID:xWJEQ+5sO
自律神経失調症の可能性は?
精神科の薬はオススメしたくない。
534病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:00:43 ID:93GKqSnu0
最近ジムで血圧を測るようになって
低血圧を自覚した。90/60
超冷え症だし、一日出かけてると頭痛やめまいがしてひどく疲れるのは
低血圧のせいだったんだ
朝は強いし、食欲もある方なんだけどなあ
535病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:18:34 ID:j7T42Roi0
>>534
運動後計測なら、血圧下がってるから、
運動前に血圧測定してる?
536病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:37:37 ID:DcHmo8N/0
運動すると脈も血圧も上がるんじゃない?
537病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:02:02 ID:j7T42Roi0
>>536
脈拍は上がるけど,血圧は下がるよ。
運動後に血圧上がるんなら危険だからすぐに病院行った方がいいレベル。
538病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:19:16 ID:93GKqSnu0
>>535
はい。血圧は毎回運動前に測っています。
運動後は測ってないです
539病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:53:17 ID:/ouTxSv80
>>538
たぶん、本態性低血圧症だから、
病院行って普段の血圧の話して聴音式血圧計で計測して診断されたら、
メトリジンっていう心臓とかに負担かけないタイプの昇圧剤を処方してくれると思うよ。
それで110ぐらいにはなると思う。
540538:2010/03/29(月) 23:29:58 ID:8YVZDcjG0
>>539
詳しくありがとうございます!
生活に支障が出てきたら医者行ってみます
親切に本当にどうもありがとう
541病弱名無しさん:2010/03/30(火) 05:18:34 ID:OO6drid00
気温が低くなると一気に辛くなる
542病弱名無しさん:2010/03/31(水) 06:12:20 ID:Ukhnq8Vu0
>>537
>脈拍は上がるけど,血圧は下がるよ。

またまたご冗談をwww

>>534
ジムでなにやってるかわからんが
普通筋トレやると血圧は高めになるらしいよ。
しかもジムで90とかだと平静時の血圧はもっと低いんだろうな。
543病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:03:39 ID:01QgDDWI0
倦怠感とやる気の低下から鬱だと自分では思ったんだけど
一応最初に内科にかかってよかった・・・低血圧と不整脈って言われた
貧血の可能性もあるっていわれて血液検査もしたけど
544病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:20:41 ID:AQyCujil0
みんな、血圧あがったんだな、よかった。だれもこない。
545病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:07:49 ID:GwMeIcwAO
無理やり朝コーヒー飲むようにした。
カフェインは高血圧にも低血圧にもいいみたいで
一杯で二、三時間は血圧改善効果が続くんだとか(カフェイン自体は四時間〜12時間も身体に残るらしい)。

あと朝食はすぐエネルギーに変わる
バナナ、パンにしてる。
腹持ちはご飯のが良いけど
食べられないし、ゆっくりエネルギーに変わるから。

グレープフルーツジュースも
高血圧にはNGだけど低血圧には良いと思う。

本当は何も食べ飲みしたくないけどね〈朝
546病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:19:10 ID:9Y0xOYWu0
>>544
季節の変わり目のせいか症状がつらくて
しばらく書き込む気になれなかった私が来ました。
>>545
カフェインが大丈夫な体質みたいで、うらやましいです。
私はデカフェだと飲めますが、意味ないでしょうし。
朝は白湯を飲んで、とろけるチーズをのせて焼いた
6枚切食パンをかじるだけです。
まだ食べられそうな時はそこにインスタントのスープを追加しますが、
確かに腹持ちは悪いですね。2時間もすればお腹がグーグー言い出します。

先日メトリジンを処方してもらいましたが、みんないつ飲んでますか?
薬袋を見ると1日2回までの頓服扱いになっていたので、飲み方がさっぱりです。
飲んでからどれくらい経ったら効いてくるのでしょうか?
547病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:30:53 ID:GwMeIcwAO
>>546
カフェイン駄目ってどんな感じ?

自分は正直言うと飲むと少し頭痛あったりするけど結構効くから頑張って飲んでるw
548病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:39:47 ID:MYyXFIcy0
コーヒーは大好きなんだけど胃腸が弱い

点ててる時の香りからシャキッとするのがいい感じだが
続けて2杯以上飲むと胃が痛くなる
549病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:52:58 ID:XOP7XGuf0
>>546
よくきた。まっていたぞ・・・

しかし、強がってなんていられまてんでした。
550病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:46:03 ID:V4oYyCg90
薬飲み忘れたら階段から転げ落ちそうになりました・・・
薬の効果あるんだなって再確認しました
551病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:11:19 ID:eqt/4Mrr0
自分の場合はコーヒー飲むと心臓がドキドキして辛い。

目覚ましには10本500円以下の栄養ドリンクを飲んでます。
もちろんこっちにもカフェイン入ってるんだがなぜか平気だ。
552病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:15:20 ID:Sy7cWftA0
この低血圧のなかでパニック障害持ちとか精神疾患持ちどのくらいいるか分からないが、
コーヒーのカフェインは食事制限に入る禁忌リストに指定されているぞ。
心臓がどきどきしたりパニックや凶暴性出たりするとカフェインは抑えた方がいい。
553病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:39:04 ID:jc5EffmkO
60-80って低血圧?
最近血圧とかは関係ない目的で病院行った時の数値。
20代の頃は70-90くらいだった。
塩辛いの食べれば上がる?
普通は病院だと上がるらしいのに最大が80とか恐すぎ
554病弱名無しさん:2010/04/13(火) 04:34:40 ID:QbymOXBt0
>>553
重度の低血圧症。
70-90でも十分低血圧症。
100-110で低血圧気味と言われ、人によっては愁訴発生で低血圧症になる。
塩分で血圧うんぬんは低血圧症に関してはない。
一部の高血圧で塩分取って血圧上がりすぎちゃうのは遺伝子異常というのが最近の研究で判明した。
正常の人は塩分と血圧のバランスを保つので高血圧にならない。
で、一部の低血圧症はたぶん塩分取っても全然血圧が上がるところの調整がおかしくなってると思われる。

おとなしく、メトリジンでも飲んだ方がいいと思うよ。
555病弱名無しさん:2010/04/13(火) 06:18:31 ID:6fFnqmM0O
年とって、だんだん血圧が正常になってきた。
今は上120近くあるんだけど、症状は良くならない…
低血圧が原因じゃなかったのかなぁ…
556病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:12:26 ID:RwvyMb2U0
>>555
運動はしてる?走るのは無理でも速足歩きとか。
あとは桑の葉茶が低血圧の不定愁訴症状にいいとか聞く。

私は診察してくれた医師に『長年大学の検診医をしてますが、十代から二十代の健康な人は
上が80から90くらいのものです。その時分に120くらいあったら定期検査を
勧めますよ』といわれて安心したのか、不定愁訴症状があまり出なくなった。
別件で月見草オイルのサプリメントを飲んでいるので、もしかしたらそれのおかげかも知れないけど。
557病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:21:34 ID:pJ7enCxsO
86-42。
疲労感が半端ない
558病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:16:57 ID:AWnFepi20
>>557
あなたさまは、やせておられるんですか。
わたしなんぞは、ガリガリなせいか、同じくらいの値ですよ。
559病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:49:52 ID:hTLVSOQ70
身体の大きさってどの程度症状に関係するのだろう?
全身に血液を行き渡らせるには、大きい身体ほど高い血圧が必要だと思うんだけど。

身長170cm/体重50kg台後半の自分の場合、上が100を切ると活力が低下、80台になると
ダルさを自覚、70台で何もしたくないと思う。

最低血圧は体感にあまり直結しない様に感じる。
28-85は40-76と較べればマシだった。
560病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:11:59 ID:F/aYLyx/0
>>559
巨人症とかの病気じゃない限り、関係ない。
561病弱名無しさん:2010/05/07(金) 18:04:06 ID:rvnDak3+0
最近夏みたいに暑い日があったりして、
血圧の変化はないけど朝はわりとサクッと起きられるし
代謝が上がったらしくちょっと痩せてきていいことづくめ

北国住まいなのでつい最近まで寒かったんだけど、
冬の間は意味不明な位太りやすいし体もだるくて朝が辛い
冬眠してるのかもw
562病弱名無しさん:2010/05/11(火) 12:27:00 ID:eJHwgaCy0
昔っから低血圧で昨日ン年ぶりに測ったら
102の58だった

でもよく言われてる朝弱いってのがない
無気力なのは血圧の所為なのか鬱の所為なのかよくわからない
最近歳の所為なのかすごく冷える
563病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:06:16 ID:1H75jzHeO
原因不明の体調不良で、最近寝たきりで心療内科に何年も通っていましたが、良くならず、
内科で血液検査したら全部正常だったけど、血圧だけが低めで、
朝弱かったりめまいや立ちくらみもあり、精神的な面より、低血圧のせいなのかと思い、
内科の先生が低血圧のリズミックを出しくれました。
けど調べてみたら、ノルアドレナリンに作用するようで脳内の物質を弄ったり、大事な脳を弄る脳幹を通るようですが大丈夫なんでしょうか・・・?
心療内科に何年も通ってしまい、薬漬けにされた過去があるので脳に作用する薬がとても不安なんですよね・・・。
リ〇リンを初診で大量に出したり、強い薬を大量処方する病院で信じて何年も通ってしまった過去があるので・・・。
まさか低血圧で、精神に作用する薬とは思ってなかったので・・・。
564病弱名無しさん:2010/05/17(月) 17:28:54 ID:rMBP0bXU0
>>563
リズミックが出されるとは珍しいですね。
先生に上の説明を全部言って、薬を替えてもらっては?
『飲んでもないのに』とかぶつくさ言われるなら病院替えてヨシ。

で、そもそも不安感が結構強いようだけど、よく眠れていますか?
眠れていないなら、一番軽い睡眠導入剤くらいから始めてみてもいいんじゃないでしょうか。
あとは趣味を見つけたり、朝の光を浴びながら軽くそのへんを散歩したりとか。
最初は辛いかも知れませんが、少しずつでも改善していければいいですね。
565病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:42:01 ID:846CiTwE0
このスレを読んで今までの自分の色々な事がわかった。
子供の時から乗り物酔いしやすく偏頭痛があり、
10-20代は60−80の低血圧や貧血と、鬱病の両方で辛かった。
知能は低くないが、軽度のアスペルガー傾向もあった。
朝起きれなかったり、内気で行動性が低いと、親からも責められるし
自分でも思うように動けないと、それが鬱を悪化させる一因となる。
だるいのは低血圧と鬱の両方が原因だったのだろう。
一時は食後だるくて、3時間くらい動けない時もあったし、
今でも、1回の食事が多いとだるくなる事がある。
乗り物酔いや頭痛は高校生頃から大分改善したし、30代以後は
血圧もあがってきて40代の今80−100くらい。
タンパク質ビタミンミネラルなど栄養不足も貧血や鬱の一因
だったと思うので気をつけている。
若い頃から鬱や低血圧の治療をしたかったが、鬱病も昔は良い薬もなかったし
怠けものと馬鹿にされて、家族関係が悪く、人間恐怖症で鬱状態だと家族や人に
頼ったり、病院に行く事さえ怖くてできなかった。
鬱は長い年月をかけた認知療法などによる自己治療と、
親が弱ったことでストレスが減り改善。
虚弱だったので健康情報をあさり、菜食健康法にも興味を持ったが、
やはりそれは間違いだとわかった。
低血圧を放置すると人生を空費してしまう。
566病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:11:46 ID:ItkMcVsfP
朝と夜は80-40なのに昼は160-90の場合低血圧の治療と高血圧の治療どっちをやればいいんだろう
567病弱名無しさん:2010/05/28(金) 15:53:18 ID:NbAgb7760
(*^ ー^*)>>566まず病院逝け
568病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:09:51 ID:3xk154X30
>>566
そうだな、それだけ変動幅が大きいのは心配だ。
医者へ逝こう!
569病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:53:52 ID:NvumYZkj0
彼女が低血圧で悩んでて、実生活にも影響が出てるから心配してます。
いろいろ調べて、ああしたらどうかこうしたらどうかとアドバイスはしてみるのですが、反応はいまいちです。
何か役に立つグッズでもあれば、プレゼントして改善するきっかけにでもなればと思うのですが、
これといったものをご存知の方いらっしゃれば是非教えていただきたいです。
570病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:01:00 ID:qcQGOrv20
>>569
つメトリジン
571病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:32:04 ID:XraBOecfO
>>565

ダラダラ長杉。
572病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:35:39 ID:RxTcjd/tO
リズミックってなんかマズイの?

起立性低血圧でジヒテルゴットとリズミックを1日3回飲んでるんだけど。
573病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:31:02 ID:I1I0t3Er0
>>572
メトリジン以外は心臓と脳に負荷をかけて血圧上げてた気がする。
メトリジンは血管の収縮で血圧上げる。
574病弱名無しさん:2010/06/07(月) 01:51:54 ID:GZG+yS/6O
>>573
そうなんだ…
やっぱり飲み続けると後遺症とか出るのかな?
メトリジンはあまり効果が出なかったんだよねぇ
575病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:46:48 ID:K/bL1wijO
短パン
576病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:57:08 ID:DPPdUzuY0
>>574
ぶっちゃけ、低血圧症であることのデメリットと薬の副作用の弊害比べてひどいほうやめればいいんじゃないかな。
自分は本態性低血圧症だから、メトリジン飲むことの有用性が高すぎてあんまり気にしてない。
ずっと血圧低くて朝もまともに起きられない苦しみを30年味わって思ったのは、
でるかでないか分からない副作用でこれから30年苦しむよりも、
若いときから30年間この薬を飲んでいたかったよ。
なんで親は気付いてくれなかったんだろうなって哀しくなる。
577病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:19:24 ID:y/vJB1jlO
短パン
578病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:42:39 ID:xJ15149j0
エゾウコギのサプリメントをとったら血圧があがりました。
下が70から85ぐらいになって効果があるようです。
ロディオラと一緒にとると鬱にもいいようです。
個人的な感想です。
579病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:00:00 ID:Cz91jqS70
>>578
そうすると、元気に仕事できるようになりますか。
580病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:08:34 ID:e+omlwdP0
7割ぐらいは
体調が悪いときはさすがに他のを飲むべきです
気分がアッパーになる感じです
581病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:25:32 ID:UeMY2Qsu0
今朝に限ってたってられなくなってねころがってしまった。
暑くなったせいだろうか。
早く体をならさなきゃならんな。
582病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:27:40 ID:yGjhZoY+0
低血圧対策にジョギングしてたんだけど
最近、少し走ると足が痛くなるからおかしいと病院行ったら下肢静脈瘤かもと言われた
(はっきりと静脈瘤は出来てないけどうっ血しすぎとのこと)
もうジョギングも出来なくなってしまった…
まだ30なのに、どんだけポンコツなんだろう俺の身体は
583病弱名無しさん:2010/06/14(月) 20:29:18 ID:NLt926kAP
下肢静脈瘤って全然知らないけど、
運動は全くできないの?
584病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:30:13 ID:9tfBB5nx0
下肢静脈瘤あるなら、弾性ストッキングやソックス履くといいよ。
スリムウォークやムクミキュアみたいなの。
起立性低血圧にも必需品!
585病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:16:51 ID:BXirPGPv0
今日病院行ったら低血圧だった。しかも起立性とのダブルパンチ・゚・(つ Д`)・゚・
普段上90が立ち上がると上72になる。一日中頭痛くて眠くてなにもしたくないよ…
寝るときは頭と足どっちを高くしたらいいですか?
586582:2010/06/16(水) 23:40:07 ID:8qZkt/A60
超カメですいません
>>583
下肢静脈瘤自体は見た目が変になるだけで痛みとかはあんまりないそう
で、医者いわく俺の場合は静脈瘤は出来てないけど、血のめぐりが良くないのかうっ血が酷いらしい
そのせいで脚に負担をかけると血が滞って痛みや違和感が出てるのではとのこと
そのままにして運動を続けるとほぼ確実に静脈瘤が出来てくるよって言われた
脚に負担が大きいジョギングとか登山は禁止だと(ウォーキング程度は可)

>>584
ドラッグストアで見つけたふくらはぎサポーターを毎日はいてます
履くようになって、脚はものすごく楽になった
低血圧にも効果があるの?
587病弱名無しさん:2010/06/17(木) 00:19:44 ID:5jpkLjB40
ふくらはぎ鍛えると低血圧は楽になるんだが、
下肢静脈瘤の人はそれすら出来ないのか?
588病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:29:41 ID:5vJau50O0
たった今計った

左手 76/44
右手 74/44

オムロンの手首タイプって正確でしょうか
589病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:16:50 ID:YmTsje3Z0
そのむかし、仕事してたころ、
職場の健康診断で、血圧は、上が100だった。

同日、家に帰ってオムロンで計ると、85だった。

家のオムロンが狂ってると思っていた。

体が持たなくて、会社辞めた。下のモンから、「仕事してない」と突き上げられ、ざせつした。

数年後の今頃、同じオムロンで計ったら、85だった。
循環器科で計ってもらったら、85だった。

会社でだまされた。   と思っている。インボウにちがいない。
590病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:48:36 ID:VDWPjjKe0
いや、ちょっとした緊張感で血圧って上がるからね
自分の場合だと家で測るのとよそで測るのとでは
余裕で20くらいは違うし
同じ病院でも苦手な看護師さんだったりすると
高く出るし好きな看護師さんだと低く出たりする
慣れない病院だと緊張して50くらい高かったw
591病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:00:42 ID:3l/960f90
86-49 脈54

天気悪くなると引きずられるように血圧も下がる気がする
気のせいなんだろうけどね
もともとこんなもんだし
592病弱名無しさん:2010/06/19(土) 06:51:47 ID:OnjxZShc0
ここ一年で血圧下がってしまった。いつも眠いだるい
前は110-60あったのに。今は85-45くらい
運動不足のせいかと思ってたけど、このスレ見て怖くなった…泣きそう
593病弱名無しさん:2010/06/19(土) 09:23:48 ID:BAIVMpN20
ジムの血圧計で運動後に測ると
88/58
とかで泣けてくるw
でも運動後って、血圧下がるんだっけ?
ま、今のところ多少のフワフワがあるものの
なんとかジム通い出来てるので良しとするかぁ。。
594病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:32:22 ID:vLMupZym0
>>586
584だけど、起立性低血圧に効果あるよ。
立ち上がる時に、脚に血液が溜まって立ちくらみを起こすのを防いでくれるからね。
595病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:29:24 ID:HIgJEbCM0
朝めざめると、体を動かそうとすると疲労みたいな感覚がやってきて辛くて動けない
そろそろバイトが始るのに・・・。
596病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:16:55 ID:pb8lHnBJ0
最高90、最低45くらいだけど何故か朝は強いなあ・・・
1時就寝、4時起床が1番調子がいい。二度寝して6〜7時まで寝てたら疲れた。
597病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:50:20 ID:W7FTdn6OO
血圧って、どのタイミングで測るのがベストなの?
朝?晩?
食前?食後?
598病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:12:57 ID:K0NoQEkLO
寝る直前や朝起きた直後船に乗ってるみたいにフラフラして特に朝は記憶が飛ぶこともよくあるんですがこれって低血圧?起床の時間はフラフラしながらもていうかんじですw
599病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:24:04 ID:TVagmIHX0
体がダルく眠気を我慢しながら仕事しているんだが、同時に常に口から寝起き臭放っているんだよね・・
オレだけ?
600病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:33:34 ID:cPdpACvQ0
>>599
睡眠時無呼吸症候群かも。
太ってなくても女性でもなるってテレビでやってた。
601病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:27:23 ID:J3xPSgJL0
低血圧って寝付きにくいってことあるのかな
縄跳びを一日1000回するようにしてから朝弱いのは大分よくなってきた
前は寝床から動くことさえだるくてできなかった
602病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:48:48 ID:iNw5WnTEO
病院で血圧測って、初めて自分が低血圧だという事を知った
上が80有るか無いかで下が48ぐらい

朝早い仕事なんだけど、たまにミス連発するから改善したいんだけどな
やっぱ食べないといけないのかな
603病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:47:52 ID:gv9ZVRCl0
着圧ソックス履き始めて一週間。
調子はそこそこ良いけど、脚がかゆい。

>>597
血圧は一日のうちでもかなり変動するので、いつ測るとベストというのは
特にないそうですが、まあ、30分くらい心身を安静にしてからそっと測ると
比較的一番低い値が出るかも知れません。
私も普段は上80台ですが怒っている時に測ると120くらいいきます。

>>599
>>600の言うように、実はきちんと眠れていないのでは?
口臭に関しては歯や歯肉の問題、唾液の分泌量の問題など色々あると思います。

>>601
私も寝るのに1〜2時間かかるとかザラなので、軽い睡眠導入剤もらってます。
低血圧の人は交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかないタイプの人が
多くて、夜うまく副交感神経に切り替えられなくて寝つきが悪くなる、と
何故か耳鼻科の先生に教えられましたw

>>602
朝一番に白湯を飲んで胃腸を起こしておくとだいぶ違いますよ。
しっかり食べると食後性低血圧起こしてそれはそれでツライのですが。
604病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:02:20 ID:ioilcO5Z0
上80てうらやましいですね
常時64とかです
昼間が特にだるい
605病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:58:16 ID:1lVMiNX80
本当に辛いのかもしれないけど
「自分のほうが辛い」アピールはどうかと思う
暗に80なんて大したことないって言いたいんでしょ?
80だって90だってそれぞれの体質とか
他の要因とか色々あるんだから
それぞれがそれぞれに辛いんだよ
606病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:32:48 ID:ioilcO5Z0
スマソ
上じゃなくて下だった笑(上100、下60)
スレ違いだったようだ
気にするでないぞ
607病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:02:41 ID:8bwoZYEB0
最近下の血圧が40くらいの時がよくあるんだが、
もっと低い人いる?
608病弱名無しさん:2010/06/28(月) 03:51:10 ID:gTRd02jP0
タウリンて血圧下げる?
609病弱名無しさん:2010/06/28(月) 07:24:45 ID:+Lhsg0pN0
ここの皆さんは脈拍も低いですか?

最近体調不良で、血圧を自宅で1カ月間測った平均が85−45くらいでした。
病院に行き測ってもらったら110-50あるので、問題なしとされました。
ただし脈拍が40と出て、血圧より脈のほうがおかしいが、
特になにもしなくて良いとのこと。
自分では尋常でない眠気がつらいのですが、脈拍と関係ないのか
気になっています。
低血圧の皆さんの脈拍はいかがですか?また自宅と病院で測定に差がありますか?
610病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:25:29 ID:Bz/6Kh2C0
むしろ頻脈
ちょっとでもたくさん食べたりすると100超えが普通

病院では緊張のあまり血圧が高く出ることが自分もある
慣れた病院だと段々低くなってくるんだけど
初めてのところではとんでもなく高く出たりするw
611病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:51:07 ID:L1j/MiAa0
わたしは平均88-55くらいで、脈拍は70くらいです。
40ってマラソン選手みたいですね。

このスレ見て、着圧ソックスで救われました。外出中倒れそうになることが
減ってきました。
612609:2010/06/28(月) 23:04:59 ID:75pujTFE0
レスくださった方、有難うございます。
低血圧歴が短いので、このスレは本当に参考になります。

最近、外出が怖くなっていましたがそうも言っていられませんし
私も着圧ソックス試してみます。
613病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:23:09 ID:KjsOeH2pO
みなさんは両手が痺れることありますか


昨日かなり酷くて座り込んでしまった時に、初めてなりました


ちょうど正座して足がひどく痺れたような感じです
614病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:19:20 ID:CbKA/8hH0
>>613 あぁ、あるある。
血が通ってないみたいな感覚。
615病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:56:13 ID:tyvo/LyA0
>>613
私も今日はそのパターン。めまいもしてる。
朝からかなりふらついてたから、塩水飲んで着圧ソックス穿いて
気合入れるために濃い目にメイクして出勤。なんとか一日もった。
616病弱名無しさん:2010/07/02(金) 10:41:43 ID:Z4A3qpU30
>気合入れるために濃い目にメイク

これもなんかわかりますw おしゃれしたときとすっぴんの時とでも違う。
ただ今日は倒れられない!って気合が入りすぎたとき(会議、結婚式など)は
不安になって逆効果orz
617病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:22:53 ID:SQnMUV470
月に一度くらい
血圧が低くて動けなくなるけど
二時間二十分じっと耐えると
すぐよくなる。
起立性低血圧って診断されたけど
症状が軽いから薬出してもらえない
あの、吐き気さえなければいいんだけどなぁ
618病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:26:15 ID:HDHOOm+K0
>>617
女性ですか?
619病弱名無しさん:2010/07/05(月) 19:51:29 ID:miKKvbSJ0
は はい
女性です
620病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:06:52 ID:MB9/QoGh0
>>619
いきなり聞いてしまってごめんなさい。
月経周期に関係しているのではないかと思って、でももし男性だったら
失礼だし…と思ってまず性別を聞いてしまいました。
でもどちらにしろ失礼ですよね。すみません。
かくいう私は排卵前に低血圧が重症化することが多く、めまい、頭痛、吐き気、
目の前真っ暗なのは勿論、脚を上げて寝ればその脚がしびれて使い物にならなくなる
というていたらくで、そんな日に休憩なし勤務が入ると死ねそうな勢いです。
本人としてはとても辛いのに、『軽いから』と薬を出してもらえないのには
ほとほと参りますよね…

仕方がないので、脚を冷やさないようにしたり、CoQ10をはじめ、色んなサプリを
飲んだりしていたら、だいぶ調子がおちついてきました。(相変わらず上は90ないですが
この調子で夏を乗り切れればいいんですが…
621病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:49:43 ID:3uBLSRhS0
ひきで1日中家に居て好きな姿勢でいられるのに、めちゃくちゃ足が浮腫む
朝晩はマシだけど、昼寝から目覚めるとだるくてしばらく死んだようになる
働かなきゃいけないんだけど、みんなどうやってるの?
622病弱名無しさん:2010/07/09(金) 15:37:39 ID:ZzBQzWeMO
普段77−52くらいの低血圧な私。
さっき胃痛がするから病院行って、血圧測ってもらったら112−95で、めちゃくちゃ正常だったw

胃カメラかも…ってビクビクしてたしPD持ちだし廊下小走りしちゃったせいもあるかもだけど、
こんなんじゃ低血圧の相談なんて絶対出来ないよねぇ…。
低血圧で胃に不調出ちゃってるのかもしれないのに…。
623名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:56:08 ID:x1U7XJOf0
着圧ソックスダメだ、よけいに気分が悪くなる…
624名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:21:37 ID:o3G4tTCn0
>>620
ご丁寧にありがとうございます。
考えたことなかったですが、
もしかしたら排卵日という可能性も
あるかもしれません。

市販のサプリメント私も
試してみます。
休憩ないのはきびしいですね…
625病弱名無しさん:2010/07/11(日) 22:22:58 ID:qQN9+KJA0
普段80台−50台。
朝晩でリズミックとジヒデルゴットを処方されています。
それ以外にも精神科に通っているのでジェイゾロフトと
レキソタンを処方されています(頓服でドグマとマイスリー)。

立ち眩みは目の前が真っ白になる感じで、
立ち上がってから5-10秒後にやってきます。
起こったときに近くにすがれるものがあれば
何とか倒れずに済んでいるという状態です。

着圧ニーソを夜寝るときに履いているのですが
いい感じだと思います。

朝はどんなに遅く寝ても6時には目が覚め、
布団の上で30分ほどストレッチをしてから
起き上がるようにしています。
運動はできる範囲からということで、
ラジオ体操を寝る前にしたり、買い物を徒歩で行ったり
しています。


つい先日出先で測ったとき50台−30台という数字が出て
大笑いしました。
626病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:50:50 ID:QhKCDWWI0
おれも、定期健診で、87−41
去年より下がった。
思わず笑っちまった。_| ̄|○ チカラガハイラン...
627病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:43:42 ID:UeLsk2uaO
いつもだいたい80台−50台。
内科に行けば薬もらえるの?いつもダルいから低血圧が原因なのかな。
628病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:17:47 ID:I81hJ1LB0
低いなぁ。
629病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:37:07 ID:+9TPsrEe0
毎日体がだるい、ときどきフラフラする、寝起きが悪いと思っていたら低血圧だった
ビタミンEとこうれい人参がいいと聞いたけど効果あるんかいな?
630病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:00:11 ID:LM0TkDvz0
>>629
素直にメトリジン処方してもらえよ。
631病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:48:58 ID:6IH0ML+50
>>630
今計ったら83/57でした
メトリジン処方で体調良くなりますか?
632病弱名無しさん:2010/07/19(月) 09:45:01 ID:LM0TkDvz0
メトリジンでよくならなかったら、もっとがつんと効く薬があるからとりあえず薬飲めよ。
633病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:42:23 ID:dXEh/xPX0
ありがとうございます
行きつけの先生に相談してみますね
634病弱名無しさん:2010/07/22(木) 14:14:03 ID:5q97YORlO
みんなに効果があるかどうかわからないけど、自分は『すっぽん○○』を飲んで症状が改善した。
肌のために飲み始めたけど、嬉しい副作用だった。
635病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:02:56 ID:DkBJ3XS60
625です
車で病院に行くとき何回か意識がとびそうになり
変だと思って血圧を測ると、73/49
そのまま病院のベッドで休んでから帰りました
636病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:36:28 ID:9BMHbbPQ0
スクワット、レッグプレスていいですね
これでほぼ低血圧改善できました
637病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:03:11 ID:NR/8pDNn0
最近まで120-80くらいあった血圧が突然89-60くらいになった。かなり体がだるく、立ちくらみもしょっちゅうあります。排便も快調だったのが、便秘気味になりました。ここ見てたらカフェインがいいとの事なんで明日からコーヒーでも飲んでみる事にします。
638病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:15:10 ID:7CRD5zqS0
>>637
突然の低下はあぶなくないか。
それこそ、医者へ逝ったがいい。
いや、逝かないとやばいんじゃないかん。
639病弱名無しさん:2010/07/24(土) 13:15:17 ID:PpedZGUi0
>>637
死亡フラグだと思うけど。
640病弱名無しさん:2010/07/25(日) 00:19:40 ID:l/vYIP4C0
128-90あったのが半年で110-75になった
まったくの運動無しから、多少の運動をするようになったとはいえ、ここまで下がるもんなの?
641病弱名無しさん:2010/07/25(日) 08:08:57 ID:Pqy7Y/QC0
夏だから下がってるだけかも知れない
それに110もあったら低血圧とは言わないよ流石に
642病弱名無しさん:2010/07/25(日) 09:13:15 ID:+dDaUozr0
スレチ
643病弱名無しさん:2010/07/25(日) 12:00:38 ID:3Rixoo0B0
>>637
私は去年、それまでは低くても上が90台から下がることはなかったのに
突然80台にまで下がるようになった。
熱も頻繁に出るし気分は悪いしで、病院に行ったら
血を何度も抜かれて色々な機械に乗って検査したけど
結局根本的な原因は分からなかった。今でも80台。
心療内科で『とりあえずしっかり寝られるようにしましょう』
ということで睡眠薬が出るようになってからは、数値が低くても割と快調に。
(私の場合、メトリジンは頭痛がして合いませんでした)
644病弱名無しさん:2010/07/31(土) 00:39:38 ID:znERWXc50
>>636
スクワットってどれぐらいやればいいですか?
毎朝スクワット100回と、週に2回6km走ってますが
上が運動前75、運動後90、しばらくすると75に戻る感じです。
運動は夜の方がいいんでしょうか?
私の場合、朝はシャッキリしてて血圧75でも元気なのに
19時頃から頭がボーっとしてきて、会話が指示語だらけになります。
半分意識が飛んでるのか?って状態で、翌朝思い返しても
昨夜の出来事が夢か現実かわからない時があります。
低血圧はの脳軟化症になりやすいらしいけど、もうだいぶ脳細胞が死んでるのかも。
今も五感が70%ぐらいしか働いてないようなボーっとした感じです。
早く寝て朝になって現実世界に戻りたい
おやすみなさい
645病弱名無しさん:2010/08/01(日) 14:44:29 ID:uFaO/bqh0
初書き込み。

血圧自分も上が100いくか行かないぐらいです。

スポーツでは動けていますが、
仕事してるときの立ちくらみがかなりつらい。

集中力がないといわれればそれまでなのでしょうけど、
皆さんどうやって対処してます?。
646病弱名無しさん:2010/08/01(日) 14:58:51 ID:PF1/2G4C0
数年前まで平均より少し高いくらいだった血圧が、最近測ったら
50−90くらいだった。 確かに立ちくらみ、倦怠感、動悸がひどい
背伸びしただけで目の前が暗〜くなる。
睡眠のリズムが不規則になった・喫煙を始めた・食生活が偏って体重が減った
これらの中で低血圧になる要因ってあったりする?
あと、母親が生まれつき超低血圧でそれが遺伝子してて、最近発露してきたとか
ありえるかね?
647病弱名無しさん:2010/08/03(火) 00:23:04 ID:vuKETCdE0
>>646
睡眠のリズムが不規則なのは関係あるはず。
動悸、吐き気、手の震えで動けなくなって病院に行ったら
「睡眠不足でしょ、睡眠不足が続くと低血圧になる。不規則な生活が一番悪い」
と怒られた。
自分も背伸びしたり上を向いた時に目の前が暗くなる。
高い所の物を取ろうとすると「うわ来た!ぐぇ〜〜っ」ってなる orz

ところでみなさんに質問です
@両親も低血圧?
AA.丸顔?B.頬こけ?
B首太い?
C鎖骨のリンパがよく腫れる?
D下半身筋肉質?ぷよ?
E上半身筋肉質?ぷよ?
F塩分摂るとむくみませんか?
G安静時血圧は?

自分は
@yes
AA.丸顔
Byes 首トントンマッサージすると細くなるけど
Cyes しょっちゅーしこりができる
Dyes ジョギングが趣味なので
Eno 二の腕ぷよ
Fyes むくむから塩分とりづらい
G上80前後、下55前後
648病弱名無しさん:2010/08/05(木) 04:28:27 ID:/QVTgmyf0
本格的な夏になって、心無しか楽になった。
梅雨がいちばん辛かったなぁ。
649病弱名無しさん:2010/08/05(木) 22:55:52 ID:5KUCLthw0
>>645
自分も…
上は90以下で下は40台
脈は45前後

普段激しいスポーツをしている
仕事中は立ちくらみがひどすぎる
とにかくこの時期辛過ぎる
650病弱名無しさん:2010/08/11(水) 20:44:50 ID:3gsDiVnp0
低血圧の人は痴呆になりやすいって本当かよorz
651病弱名無しさん:2010/08/13(金) 18:30:27 ID:g4azve3O0
最近椅子に座ってても貧血起こすようになった
こうなると日常生活が辛いな…
652病弱名無しさん:2010/08/14(土) 18:35:06 ID:bDttk+75O
上が76、下が42。朝弱くて酷いと5度寝もしちゃう…
653病弱名無しさん:2010/08/17(火) 21:12:27 ID:tRs3GBl80
養命酒飲んでる人いる?

効果あるなら飲もうかと思ってる
654病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:50:55 ID:YfBwVftGO
ご飯食べるとエネルギーをすべて消化に持ってかれる。
倦怠感ハンパない…。
655病弱名無しさん:2010/08/20(金) 15:13:52 ID:CwOSJ+u30
昨日の健康診断ではじめて上80を切って(下50)ここに来ました

皆さんの低血圧ぶりに励まされました
656病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:16:51 ID:x1aFqArX0
上が80代で下が50代なので
メトリジンをずっと服用しているけど
この前測ったら上が88だった。

夏は血管が拡張するから血圧下がるのかな

薬飲んでてこれじゃ、救われないわ
たちくらみも度々・・・。
657656:2010/08/22(日) 16:45:46 ID:x1aFqArX0
80台と50台って書くのだったか・・。
代じゃ年齢だよねw
658病弱名無しさん:2010/08/29(日) 19:14:42 ID:hLpXMruG0
>>591
遅レスでごめんよ
気のせいじゃないよ。
気圧が低くなると、血管が引っ張られて太くなるから相対的に血圧は下がる
659病弱名無しさん:2010/08/31(火) 02:00:19 ID:OErp1X9r0
ひょっとして食の細い人が多いんでしょうか?
私は空腹が異常に辛く、朝から深夜までいつでもごはんがもりもり食べられます。
30代後半になってようやく普通の大食いの人ぐらいのレベルに落ち着きましたw
食べるほどにドンドン食欲が増してくる。
ひょっとして身体が血糖値をあげようとしてる?

血圧は長年90台後半くらいの血圧だったのに、ここ1年で下がってこの夏、
83/43とかになってしまいました。
冬場と雨の日と排卵期は、あまりのだるさに生きるのが辛いと感じます。
朝は弱くて夜は元気、睡眠時間は超長い…
3連休とかで用事がないと何日の午前か午後かがわからなくなるほど眠ってしまったり。
同じような体質の人いないかなー。分かち合いたい

660病弱名無しさん:2010/08/31(火) 10:57:37 ID:8LeTwdxO0
低血圧ってのは、心臓のパワーが弱いことが多くの原因
心拍数を上げて、回数を多くして血を体にまわしてる状態だ。
食事だけで改善は難しいだろう。

マラソン選手などは、血圧も低いが、心拍数も常人よりかなり少ない

改善するには、有酸素運動で心肺機能を向上させることが必要。
661病弱名無しさん:2010/08/31(火) 23:37:16 ID:0t20AhH90
食べれば食べる程お腹空くのは胃拡張だと思う
低血圧だと食べる気力出すの精いっぱいかな?
662病弱名無しさん:2010/09/06(月) 00:31:38 ID:WslS8ijA0
>>660
血圧が低い人は心拍数も少ないのでしょうか。
(マラソン選手など特別な人のみ?)

ちゃんと心拍数を測ったことがないけど、私は走り始めるとすぐ息が上がって
心臓の鼓動がヤバイほどバクバクします。
もしかして心臓のパワーが弱く心肺機能も低い、最悪な状態なのでしょうか
663病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:54:28 ID:jgYDf0Upi
>662
激しく同意? 立ちくらみの頻度も高いはず。
664病弱名無しさん:2010/09/08(水) 01:27:32 ID:WlxZ4Uyd0
でも、低血圧=起立性低血圧 というわけではないんだよね?!
665病弱名無しさん:2010/09/08(水) 01:34:17 ID:WlxZ4Uyd0
>>662
すぐ息があがるのは、運動不足だと思うよ
まあ、低血圧だと運動するのが億劫になるけど。
666病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:37:45 ID:P7+j2SXyO
私はこの間の健康診断で上96の下52だった
中学生まで剣道やってて高校生で帰宅部だったんだけど
なぜか高校生の時から朝が異常に弱く、常に怠い感じだったんだけど
今更ながら低血圧のせいだったんだなぁと・・・

あー運動しなくちゃ
667病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:05:42 ID:0bZmcCP90
>>662
そういえばデブで中学生の頃毎日3キロくらい走ってたら
健康診断で医者に何かスポーツやってる?心臓強いねって言われた
まあ中・高時代は何とか気合いで早起きできたんだけど20過ぎた今
朝起きるのがほんっとに辛い、頭も体も鈍くて重くてだるくて仕方がない
やっぱ運動が一番なのかな…糞暑くて家から出たくない…
668病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:52:29 ID:v+Cy8n8G0
最近の測定結果 

最高 96 78 104
最低 58 50  62
脈拍 74 55  58
669病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:25:10 ID:IAy+2orgO
会社までの通勤が1時間ちょっとかかるんだけど、午後になると起きてから会社に着くまでの記憶があまりないことに気付く。
2歳の子供も低血圧なわけじゃないが、寝起きは不機嫌。
670病弱名無しさん:2010/09/14(火) 15:29:06 ID:9mR3iO5h0
20代 女
冷え性で足がとても冷える。
血圧低め 90/56。
体温高め 36.5 〜37.0。
食後眠くふわふわする。
立ち眩みする。
しんどい だるい ボーッとなる。
朝は吐き気があり、起きづらい。
いくらでも寝れるが、寝付きは悪い。
三〜四時間おきに食べないと・・お腹が減り、手が震えて力が入らずくらくらして何でもいいから食べないとおかしくなりそう。
671病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:23 ID:3kv2DVvKO
人によって違うんだね。30台女だけど、診断されてから12年程。

本態性低血圧+起立性低血圧。 血圧は平均すると上80台下50台。脈拍は70後半から80前半。

メトリジン飲んでるけど効いてるの3時間くらいそれでも90ぐらい。

起立性低血圧には効果なし。。。

夏が過ぎてちょっとほっとしているが毎日結構つらい。
672病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:51:04 ID:V9Pq0RwKi
人間ドックで低血圧と言われました、私の場合。。。
1.朝起きるのが辛い
2.午前中は頭の回転が鈍い
3.いくらでも寝ていられる
4.夜になるとパワーがでるけど、スタミナなし
5.気圧の低い日は何となく、倦怠感がある
6.たまに、立ちくらみがある
こんな感じです。日常生活で注意すべきことがあったら教えてください。オススメの食事とか運動とか、市販薬とか参考にしたいです。何とか改善したいので、宜しくお願いします!
673病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:53:47 ID:5iA/HB5w0
>>672
つメトリジン
674病弱名無しさん:2010/09/16(木) 05:13:47 ID:HMrQJ9RE0
>>670です。
似た症状の方いませんか?
これは軽めの症状でしょうか?
多分、少し低血圧か低血糖気味だと思うんですが
675病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:43:39 ID:lB96Jbg30
>>674
低血圧より低血糖のほうだとおもう。反応性低血糖を疑ってみては?
676病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:23:13 ID:e6uF1hNlO
94〜45で脈拍数91でした。
低血圧気味なのに脈拍数91ってありえるのでしょうか
677病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:03:13 ID:zrg8kqGN0
>>676
安静時で?

自分は脈拍も少ないのが心配で
血圧100〜80  脈拍数55〜45 くらいです
678病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:42:11 ID:vIvkvVFcO
>>676です

これでも安静時にはかりました

ただの動悸ならいいのですが…心配です(汗
679病弱名無しさん:2010/09/22(水) 02:19:40 ID:tOmPpWZa0
脈拍99になったことがある
翌日医者に行ってみてもらったら
風邪だと診断されて点滴された
あとで考えてみると皮膚科でもらったステロイドの副作用だったかもしれない
680病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:39:53 ID:pBWFuSxb0
脈拍40でも、血圧70台でもなんとか生きていく私。
681病弱名無しさん:2010/09/24(金) 20:05:05 ID:wVuI/Otj0
普段は上100下60、脈拍70〜80くらいでギリギリ正常値なんだけど
朝起きた時や立ち上がった時にくらくらして倒れこむような感覚になる。
最近は何もしなくても急に動悸がして胸が苦しくなる。
その時に計ったら上87下66、脈拍90〜110くらいだった。
これが起立性低血圧ってやつかな。起立性は脈拍も早くなるのかな?
682病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:33:34 ID:7S/FPA010
嫌なことがあると気分の悪さがはんぱない・・・orz
683病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:35:59 ID:DAdlAnjPO
今日健康診断で、上78下48でみんなに笑われた
前日夜8時から何も食べない糖分あるもの飲まないでいると、こんなに低いんだな…
684病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:14:08 ID:skOKIKJUO
たまにお腹がすくと、手が震え出したり目眩がしたりでおかしくなるときがあります。症状があるのに、健康診断で引っ掛かった事がないので心配です。
685病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:39:42 ID:e6Cn9RjDO
産婦人科の待ち合い室に血圧計があったので計ったら
88/53脈80
その紙見せたらドグマチール出してくれた。
今朝から飲んでるけど、今は楽だよ。
寝起きはつらいままだけどね。
産婦人科にはピルをもらいに行っていました。
また太るのがいやだ。
686病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:46:09 ID:SlnnyEBR0
>>685
つっこんでいいのかな?
ドグマチールは胃薬と抗うつと抗精神作用の薬だよ。
とりあえず、メトリジンもらっておきなよ。
あと、ドグマチールは胃薬なので太る薬です。
687病弱名無しさん:2010/09/28(火) 14:20:14 ID:RjfcsHX60
胃薬なので太る薬ってどういうこと?
688病弱名無しさん:2010/09/28(火) 14:42:27 ID:SlnnyEBR0
>>687
説明めんどくさいからぐぐるか、該当スレ覗いてみてくれ。
689病弱名無しさん:2010/09/28(火) 20:52:14 ID:s0IyXhS/0
子供つくれる人はいいな・・・
690病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:11:50 ID:RjfcsHX60
説明できないなら適当なこと書くなよ・・
691病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:30:13 ID:SlnnyEBR0
>>690
ぐぐればでてくるのに。
692病弱名無しさん:2010/09/29(水) 00:51:54 ID:dUQSLCsT0
まさかこのスレでドグマチールを見るとはおもわなんだ
副作用ひどいよ
止めとけよ
693病弱名無しさん:2010/09/29(水) 07:02:57 ID:QmWnXrIgO
>>685です。
午前中元気出ないんですと言ったら
元気出る薬ありますよ。副作用ないですからね。
と言われたよ。
朝のみ50ミリ1錠だから、そんな言い方したんだろうな。
乳に良性腫瘍もあるし、不安だよ。
ピルで太ったのに、これ以上太りたくもないし。
でも、昨日1日、本当に楽だったんだ。
メンタル、胃ともに弱いから合ったのか?
とにかくしばらく続けてみます。
お気遣いありがとう。
694病弱名無しさん:2010/09/30(木) 06:59:19 ID:mN3nlZP7O
さっき測ってみたら

58 105

だつた。
フローチャート的には至適だった‥
695病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:38 ID:QEBY0Xgu0
涼しくなって楽になるかと思ったけど
台風の季節が終わるまで不調の波も続くんだなこれが・・・

猛暑のほうが毎日常に血管拡張してる分だけ変化がなくてマシだったかも
696病弱名無しさん:2010/10/03(日) 10:16:34 ID:lvy7vXGJO
ドグマチールは二度と飲みたくない薬
食欲が収まらない

血圧って朝起きた時が一番正確と言われてるけど
起床時は上80で身体がだるくてしょうがないけど
朝御飯食べたら上100までいくんだよね
どっちが正しいんだろう?
697病弱名無しさん:2010/10/03(日) 14:06:48 ID:pTdnyLP00
その話はもう終わった
698病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:37:09 ID:Wa3WxFZ00
30歳男性
身長175体重46キロ

血圧上70下58
長生きしたい
699病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:45:34 ID:5RxySNEf0
上80下40

そうか、私は低血圧だったのか。
看護師さんに「大丈夫?」って聞かれたこともあるが、たんなる体質くらいにしか思ってなかった。
たびたび風呂上がりに具合が悪くなるのはもしかして血圧のせいかも。
湯船につかった瞬間、湯船から出た瞬間、悪寒と吐き気でガクガク震えてしまう。
いつも頭抱えて体育座りして10分くらいで回復する。

朝起きれないとかは無いんだけど、極度の冷え性と、
座ってても寝てても地震のように目まいをおこすのが辛い。

子供の頃に二回ほど意識を失って救急車で運ばれたことがある。
検査しても原因は分らなかったのだが、実は低血圧だったのかもしれない。

そういえば母の口癖も「低血圧で辛い」だった。
なにそれ甘え?とか思って本当にごめんなさい。
とにかく、このスレ開いて本当に良かった。
700病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:56:34 ID:om965AzS0
>>699
本態性低血圧症です。
起立性低血圧症のコンボかもしれないので、
専門医院で精密検査したほうがいいレベル。
701病弱名無しさん:2010/10/07(木) 01:27:19 ID:biLOnk/P0
漏れも意識失った事ある
天官じゃないのに
昔の事だけど
702病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:03:05 ID:IBgXoOGw0
疲れとれ難いなーと最近思っててビタミン不足かと思ってたら低血圧でビンゴだった。
こないだまで普通に120-70あったのにな。今は昼間でも105ー58くらい
走り込んで改善出来るかなー。早寝はムリ
703病弱名無しさん:2010/10/07(木) 18:59:09 ID:fFPFA55rO
>>702
いいな〜

100以上あったら嬉しくてにやけちゃうよ。
704病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:54:15 ID:S57si2cK0
>>702
低血圧は心拍数も関係する
スポーツを日常的にやってれば普段、普通に90/60以下で、
心拍数50以下で普通

スポーツ心臓の場合、1回で大量の血液を供給でき、
血管もしなやかで血圧も低くなる。

705677:2010/10/07(木) 23:28:09 ID:oYz0hNzN0
677だけど、そういえば、看護師さんに「何かスポーツやってました?」って聞かれた。
高校までは運動部で普通に運動してたけど、その後はあまり運動らしいことはしていないが
小学生の頃は長距離走が得意で、息が切れるということがなかった。
不整脈もでることがあるし、スポーツ心臓なのかなあ。
706病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:38:52 ID:9tYzNg8+0
>>704
血圧高い=心臓のポンプ能力高いって訳じゃないんだね
707病弱名無しさん:2010/10/09(土) 00:17:12 ID:0VxRRsz50
>>706
血圧が高いのは、生活習慣に原因があれば、血管と血液が主な要因
加齢と共に血管の弾力性が低下し、コレステロールなどで経路が細く、
高脂血・塩分の取りすぎ等で血が濃くなる

要するに、細くて弾力性の無くなったゴム管にドロドロの液体を通すには
圧力を高くしなけりゃ回らなくなるわけだ。
無理するからパンクし、動脈瘤とか脳内出血になるんだな。

低血圧気味の奴が、タバコ吸ったり、塩分取ったりして血圧を上げる奴もいるが
数値では正常になるかも知れんが、何の改善にもならならない、ばかげた行為だね。

低血圧は、心肺機能が不足してる場合もあるけど
原因をきちんと特定し改善していった方がいい。

708病弱名無しさん:2010/10/09(土) 13:02:59 ID:H1JonNU7O
検査で何も言われなかったら血圧問題ないってことですか?
風邪で内科かかったときも、抜歯で一泊入院したときも、血圧はなにも言われなかった(入院したときなんて朝測ったし)。。
症状的には低血圧の症状あるんですけど…自分の場合は単にだるいだけとかなんでしょうか?
709病弱名無しさん:2010/10/09(土) 19:10:01 ID:IcIgwr6f0
その検査とか朝測定値はどのくらいだった?
低いといっても通常の検査時に80/50台位では特に何も言われないと思う
他の体調全般とのバランスにもよるけど
この位の数値ではだるいが仕事や学校を休むほどではないよね・・・

低血圧って他覚症状がほとんどないから
すんごくだるくてそれを訴える
なおかつ数値が凄く低く出ないと認めて貰えない印象がある

経験上では医療関係者も60/40台以下だと心配して
数値が回復するまで横にならせたりしてくれる感じだ
710病弱名無しさん:2010/10/09(土) 23:17:41 ID:9AmEXndG0
>>708
低血圧症自体、愁訴がないと100だろうが80だろうが指摘されることはない。
現状では、低血圧+愁訴の自己申告で低血圧症になる。
自覚症状は110以下で出始め、100以下だとだいたい自覚できるようになり、
80あたりで明らかな身体愁訴が現われると言われている。
しかし、高血圧症と違って即死亡するような疾患ではないため認知率が低いのが現状。
愁訴があっても体質であって、低血圧「症」だからという認知が低い。
711病弱名無しさん:2010/10/15(金) 08:47:54 ID:GvnqR4KpO
低血圧かつ循環器系が弱いです。
会社で倒れて以来、ドクターストップで勤めに行けなくなりました。
ひどいときは朝身体が全く動かず、無理やり起き上がると目眩で倒れてしまいます。
毎日天井を見る生活に焦りと苛立ちを感じます。
最近は動悸が激しく、突っ伏してます。
働けないことが怖くてしょうがありません。
712病弱名無しさん:2010/10/20(水) 09:27:24 ID:BBdzrbwLO
血圧測るとき緊張すると血圧上がっちゃいますか?
脈拍105とか出たんですけど緊張しすぎ?
713病弱名無しさん:2010/10/20(水) 15:18:57 ID:J6j3GJHT0
浪人して身体検査を受けに行ったとき血圧150もあった
ちょっと間をおいて測ってもらったら130以下になった
その頃は人前で食事すると震えるくらいのものすごい緊張する人だったお

今は落ち着きすぎて血圧80 orz
714病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:12:19 ID:QqPMmm2aO
ここにいる人達は血圧どのくらい?
私は先日会社の健康診断で70/35と出て、初めて低血圧を指摘された
体がだるいのは寝不足、息切れが激しいのは運動不足のせいだと思ってたorz
715病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:02:13 ID:RLq0iTXI0
上85、下50mmHg、心拍42
716優しい名無しさん:2010/10/23(土) 19:40:49 ID:qitVIN8p0
血圧計にそっぽ向かれるぐらい?
病院で測ってもらったらエラーが出ました。
717病弱名無しさん:2010/10/26(火) 10:23:44 ID:WkGPDNil0
寒くなってきたら起きるのが辛くなってきた。
暑い間は結構すんなり起きていたのに

低血圧だと冬がダメなんでしょうか。
最近、毎朝起きるのが辛いです・・・・。
718病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:45:30 ID:ibE97Tp20
おれは寒い方が起きやすい。
体質かね?
719病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:09:33 ID:QSE+ujEaO
塩は腎臓に負担かからない?
720病弱名無しさん:2010/10/27(水) 11:27:56 ID:dhyCvocN0
塩カプセルの作り方を教えて下さい。
721720:2010/10/27(水) 13:40:02 ID:dhyCvocN0
0.68mLのカプセルを買ったんですが、どれだけ飲めばいいですかね?
722病弱名無しさん:2010/10/28(木) 18:18:10 ID:/p8c9dLx0
また意識失ってしまった
はぁ
723病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:20:09 ID:8CFQBHDe0
おれなんか、仕事の電話かかってくるたびに気を失ってる・・・
724病弱名無しさん:2010/10/29(金) 08:28:22 ID:q9nrVnYMO
台風が近づいてますが、みなさんは体調いかがですか?
前スレに台風が近づいてくると調子が悪くなるというカキコミがあったので…
725病弱名無しさん:2010/10/31(日) 01:44:50 ID:bGpdx2gkO
今日市電の中で2回もめまいがして座り込んでしまった。何回経験しても慣れないなぁ
726病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:20:49 ID:jQL93I200
台風接近するとだるくて眠くなるうちのひとりだ・・・
ちなみにニュースで取り上げられる程度に
日本のお天気へ影響がでる位接近する時期よりも
ちょい前が一番だるだる度が高くなる

台風接近中って認識の有無が関与してくるのか
本当に低気圧が遠くから接近してくる段階が一番辛いのかは検証中

今回の台風接近時は自分はそんなにつらくなかった
大型とか強い台風より熱帯低気圧に近いやつの方が苦手だったりする
727病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:19:32 ID:vqlrJqGD0
食後に心臓がバクバクして苦しい
それだけで息が苦しくなる

今朝は上が72 下が45だった
低気圧がまだ影響してるのかもしれない
728病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:48:28 ID:DOBZpqqh0
朝、フラフラのまま強引にシャワー浴びようとしたら風呂場で失神して
しまい、気がついたら洗濯籠にお尻がすっぽりと嵌ってる自分がいた。
抜け出すのに苦労したw
729病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:22:56 ID:QfIMvmZF0
>>728
あぶねーよ。だいじょぶかい。
730病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:47:31 ID:BnFaQLwx0
気をつけなはれ
冗談じゃすまなくなるところだったよ
731病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:29:24 ID:GwlroTlh0
そういう時は意識がはっきりするまで
布団に座ってじっとしてたほうがいいよ
漏れも昔靴下履こうとして引き出し開けた後
タンスの前で仰向けに気絶してた事がある
後ろが畳だけでよかったけど
732病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:00:13 ID:QhsHavyd0
ダイエット用に飲んでいたコエンザイムQ10を切らしたら、朝起きるのが辛いのなんの。
低血圧に効いていたらしく、慌ててまた飲み始めたら、朝起きられるようになった。
733優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:56:10 ID:keqOhAal0
「熱中症対策・塩あめ」いまだに愛用しています。
糖分も取れていい感じです。
734病弱名無しさん:2010/11/03(水) 13:31:03 ID:5bG8ZW1BO
自分はいつも上70台、下がいつも32〜35位なんですが!それってヤバイ部類になるの?職業はドライバーです。
735病弱名無しさん:2010/11/03(水) 21:11:32 ID:waP8EMYO0
>>734
体調に問題なければ大丈夫だけど、
そこまで行くと症状とか感じない?
736病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:27:38 ID:ZIuiA6CpO
734》です。睡眠時間が1日平均3時間位なんですが!今のご時世仕事があるだけマシじゃないですか?だから慢性的に疲れが残るんですよね。立ちくらみは度々ありますね…血の気が引いて行く感じの
737病弱名無しさん:2010/11/05(金) 17:15:42 ID:nsQhWA4l0
>>736
それはまずいですよ。
ちゃんと医者にかかって
昇圧剤とかもらてください。
738病弱名無しさん:2010/11/07(日) 20:10:03 ID:AApRIx7K0
上 58 下 27 疲れるな・・・・
739病弱名無しさん:2010/11/07(日) 20:11:48 ID:baTXYu+V0
>>738
その数値って危険すぎない?
740病弱名無しさん:2010/11/08(月) 23:08:52 ID:FqEIqDXE0
低血圧とは言われたこと無いけど
便意がある時と排便後に倒れそうになる、治したい
741病弱名無しさん:2010/11/09(火) 14:03:42 ID:xJUfV11eO
人生初の献血しに行ったら90/60で血圧低いって言われた。
ほぼ毎朝軽くジョギングするくらい寝起きいいんだが、なんか問題あるのかな。
742病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:10:41 ID:J9qvjJQ30
>>741
愁訴なければ問題ないです。
110以下で愁訴出たら、低血圧症。
743病弱名無しさん:2010/11/09(火) 15:34:13 ID:6aNd3k/oO
たまにとても怠い日があったけどそんな日もあるさ、くらいに思ってた
でも最近逆転してたまに元気な日があっていつもは怠い
たまたま血圧を測る機会があって測ったら82/49
怠いのはもとより長湯ができなくなったのも朝立ち上がって数秒後目が見えなくなるのも低血圧のせいだと知ったよ
744病弱名無しさん:2010/11/10(水) 04:45:15 ID:dD4jw3IWO
筋トレ中に気分が悪くて筋トレ後に吐いた事がある。
筋トレ前と後で血圧測定するのだがいつになく血圧低かったなぁ
吐くなんて数年に一回あるか無いかなのに
745病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:00:17 ID:jY/0WRQE0
腕に服着ながらはかるとすごい低血圧になるよw服脱
746病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:08:34 ID:7807p0PY0
運動したら低血圧が改善されるのかな?
747病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:33:22 ID:lGRhUPe80
朝よりも夕方から夜にだるくてたまらない。曇りの日とかだと朝から
だるいから夜はさらに悪化して倒れそうになる。

今日初めて病院行ってエルゴスパオンもらったけど飲んでる人いる?
ここ見るとメトリジン飲んでる人が多いのかな。
748病弱名無しさん:2010/11/27(土) 14:14:15 ID:7NaKE2yEO
>>746変わらないなぁ

血行は一時的に良くなる気がするけどさ

筋トレは食いしばるから歯がやられるし男性ホルモン分泌でハゲるしプロテインで腎臓やられるし低血圧には効果無いしなぁ
749病弱名無しさん:2010/11/28(日) 12:45:47 ID:6jG30uAZ0
下47上95だった
看護婦さんに「具合悪いですか?」と聞かれたけどこれが普通だ
ひどい冷え性なんだけど低血圧と関係あるかな
750病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:06:34 ID:hT+4bXWoO
なんでこんなにだるいんだろうと思ったら上60下30だった
そりゃだるくて当然だと納得(;´Д`)
自分も冷え症です
関係あるのかな?
751病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:29:05 ID:uOTHtGaZ0
食後が上80とかだったけど、鉄サプリ飲んでたら少し楽になってきたわー
752病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:33:19 ID:jUYjTjMwO
上74 下34 脈41

死にかけかよwww
つーか笑ってる場合じゃないわダルすぎ…
753病弱名無しさん:2010/12/07(火) 09:13:06 ID:jPIksdfq0
下がれw下がれドンだ音d下がれ
株価よさ枯れ
そしてみんな氏b願いいい
地獄に落ちれ
754病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:22:06 ID:TJo13P+l0
・血を心臓に戻りやすくするためには
下半身を鍛える

・血圧自体をあげるためには、
塩分を多めにとる
チュダーチーズを食べる

お薬以外で、他にできることはありますか?
755病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:31:47 ID:xEnMkaHN0
>>754
ダウト。
低血圧症の人は、自律神経失調症の可能性もあるので、
低血圧症に塩分を多めに取るというのは有効ではない。
お医者さんにも確認した。
756病弱名無しさん:2010/12/09(木) 01:36:57 ID:/fYbdwK50
> ・血を心臓に戻りやすくするためには
> 下半身を鍛える
外気に触れる(温度差減らす)
>
> ・血液量を増やすためには、
適度にカフェインとる

・血圧を制御するためには、
チュダーチーズを食べる (チラミン効果)

757病弱名無しさん:2010/12/09(木) 23:06:21 ID:HP6RDeDHO
塩分過多は腎臓やられるよ
塩分抜きには大根
758病弱名無しさん:2010/12/10(金) 19:37:30 ID:1xIq+chO0
758
759病弱名無しさん:2010/12/11(土) 00:52:03 ID:L/mr94410
>>750
ちょ!
それはちょと低すぎ
自分だったら病院行く
760病弱名無しさん:2010/12/14(火) 11:39:48 ID:eE2WY9Tn0
ごめん、全部読んでないから過去に出てる話題だったらスマン
ここの人って普通に風呂入れてる?
昔は湯船に浸かれたが(43度くらいが好みだった)出たら過呼吸みたいに
なるようになり、シャワーのみにしたが、最近は髪を2回洗ったりするだけで
風呂場から出たらその場にしゃがみこむくらい、息が苦しくて
腕も上がらずタオルが取れなくて、やっとの思いで体拭いたら
ソファーに横になって回復を待つ感じ
左手とかが震えたり痺れてきて、水を飲もうと思うが息が苦しいのが
治まらないという症状がかなり頻繁になる
シャワーもかなり熱めじゃないと、風呂場から出た時にゾクッときてすぐ風邪をひく
厄介な身体なので、ぬるくは出来ない
のぼせてるだけなのか?
この症状を医者に話したことは無いのだが、原因がわからないので書き込んでみた
風呂に入ると血圧下がるからね
怖くてスーパー銭湯とか行けないよ
ちなみに普段は80-40でそれほど気になる症状は無い
別の原因かなぁ
761病弱名無しさん:2010/12/14(火) 12:42:55 ID:77AqNFCf0
>>760
過去スレ嫁。
普通にいます。
762病弱名無しさん:2010/12/14(火) 13:43:13 ID:eE2WY9Tn0
あ、ホントだ!
最近のは地道にスクロールして読んだけど、パソコン音痴だから(馬鹿だから)
『風呂』で検索するのをすっかり忘れて思わず書いてしまった
同じ症状の人いるね
原因がわかって良かったよ
スレ汚してごめんなさい
本当にすみませんでした
763病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:35:11 ID:evfyke390
むしろ長風呂だなあ。
鉄欠乏性貧血が酷いときは、酸素薄い!ってかんじで息苦しくて浸かってられなかったし、
お風呂に入ること自体しんどかったけど、鉄剤飲んでからまたお風呂好きだよ。
764病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:36:21 ID:evfyke390
ごめんちゃんとリロってなかった。
765病弱名無しさん:2010/12/14(火) 14:53:42 ID:eE2WY9Tn0
スレ汚しついでに←スミマセン
自分も鉄欠乏性貧血もあるからそっちも原因か
鉄剤は胃ヤラれて断念
どっちにしても風呂、シャワーは恐怖
766病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:40:00 ID:evfyke390
>>765
胃がやられるなら空腹時じゃなくて食中食後に飲むといいよ。
容量が小さければやられ具合も小さいから、医薬品じゃなしにアメリカからサプリ買ってみるとか。
送料入れてもマスチゲン買うより安い。
767病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:00:03 ID:wj9HF66PO
温泉は絶対無理
768病弱名無しさん:2010/12/19(日) 17:30:08 ID:w7a5sNzD0
献血に協力しようと思い、血圧を測ってもらったら低血圧で血を抜けないと断られた。
769病弱名無しさん:2010/12/19(日) 20:49:10 ID:253tpvXa0
私も採血したら案の定鉄が少なかったw
770病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:15:24 ID:yjmO6rHv0
まいったな。
おれなんか、400ccとられた上に、その後残業させられてたことがある。
当時も、85mmHgだったらしいのだが、
公式には、100と出ていたんだ。
どーいう血圧計つかってんだい。
それともおれが変動しすぎなのか。
771病弱名無しさん:2010/12/20(月) 21:47:27 ID:NNA777J80
>>770
そのぐらいの誤差は余裕で出るよ。
血圧計スレ行けばよく判る。
772病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:20:03 ID:NsQk/8saQ
自分がお風呂で倒れた時は
●起床後あまり時間が経ってない
●食後時間が経ってない
●頭を洗った
だったので、以後そこは気をつけてる
風呂入ったのに寒くてぶるぶる震えるし、冷や汗だらだら出るし
だからといってまた入りなおすのは無理ってんで、嫌なもんですね、あれは
773病弱名無しさん:2010/12/21(火) 18:56:51 ID:CEK+eDbU0
みんなちゃんと昇圧剤飲んでるの?
低血圧症は病気だよ。
774病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:14:04 ID:N6/JS3TbO
>>773昇圧剤を飲んだら朝起きるのが楽になりますか?

目覚め(特に一度夜中にトイレとかで起きてると)が特に目の下のクマが強烈…
775病弱名無しさん:2010/12/22(水) 09:51:49 ID:jbmc6sZY0
>>774
いや、まず病院行こうよ。
昇圧剤は朝晩飲んで、朝方にある程度上がっておくようにしたりするよ。
自分はメトリジン処方。口内崩壊錠もあるのでそれなら朝でもわりとすぐ効果出ます。
ますは、きちんと病院に行くこと。
可能なら、低血圧症を認知してる病院へ。
低血圧は問題ないとしてる病院が多いです。
776病弱名無しさん:2010/12/23(木) 16:40:22 ID:Q4r1DpuNO
>>775> 昇圧剤は朝晩飲んで→朝起きる事が目的なら晩に飲むのが効果あるのでしょうか?

口内崩壊錠とは?それは晩ではなく朝に飲むのですよね?

低血圧症を認知してる病院ですか。低血圧外来とかあるの?
777病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:10:16 ID:MbHxI06E0
>>776
血圧が一番下がるのは睡眠時。
起床時に血圧を落とさないように夜も飲む。
口内崩壊錠はD錠と略称されていて、口に放り込んだだけで溶ける。
枕元に置いておけば水すら要らない。
通常より即効性が高い。
夜は普通の錠剤、朝は口内崩壊錠と使い分けたりする。

つか、病院行って、正確な測定値出してこい。
都内なら血圧や睡眠時のデータ全部測定する泊まりがけの病院がある。
低血圧外来なんてない。内科か自律神経失調症関連で詳しいところとか、
低血圧症でぐぐって紹介してる病院探すしかない。
WHOでも低血圧症に関しては特に問題視してなくて、高血圧症にばかり喚起が行ってる。
778病弱名無しさん:2010/12/24(金) 08:04:28 ID:O9SFfpX5O
>>777> 血圧が一番下がるのは睡眠時→起床時の強烈な目の下のクマを考えたらよくわかります。
> 起床時に血圧を落とさないように夜も飲む→一旦起きてからは大丈夫なので朝寝坊対策に夜だけ服用するのはどうなのでしょう?

はい病院行って、正確な測定値出してきます。
ータ全部測定するとなると泊まりがけの検査なのですね。
費用はどの位になりますでしょうか?
779病弱名無しさん:2010/12/24(金) 12:01:45 ID:frm5MGv20
ググレカスって本気で思ったのは久しぶり。
780病弱名無しさん:2010/12/24(金) 19:12:51 ID:Pp7VKaN80
ぐぐるよりも病院に問い合わせるのが普通なんじゃない?
まったく誰に聞いてるんだよ
781病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:01:31 ID:yastTWxQ0
しかし、病院逝くのが怖いということもあるのでは
まあしかし、逝くしかないんだが。
782病弱名無しさん:2011/01/25(火) 16:43:13 ID:hHIgpOgQO
お風呂が苦行だ(;´Д`)
783病弱名無しさん:2011/01/31(月) 07:50:10 ID:AofBUobHO
朝シャワー実行してる。一分とかだけど熱いシャワーで身体を刺激。
784病弱名無しさん:2011/02/05(土) 06:03:24 ID:BoCCfY+oO
上93の下58って・・・・低血圧・・・・だよね?w
785病弱名無しさん:2011/02/05(土) 06:19:25 ID:BoCCfY+oO
あ、スマソ禁止だた
とりあえずおきあがる度に目眩がするのやめてほしい・・・・
あと階段おりたりのぼったりしてる時の目眩とか。
786病弱名無しさん:2011/02/11(金) 23:50:51 ID:wi3O+/bOO
走っただけでめまいがする
これはやばい
787病弱名無しさん:2011/02/12(土) 00:12:07 ID:6Tff7xhS0
>>786
病院行って、血液検査と血圧検査と甲状腺機能検査受けてこい。
788病弱名無しさん:2011/02/17(木) 20:34:20 ID:iiS/rkMx0
しんどいと思ったら上72だたよ・・
医者行きたかったのに起きれなかった
明日は行きたい
789病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:28:37.63 ID:hsdOWALAO
息切れ・目眩って低血圧の所為だったのか…
階段三段上がっただけでゼハゼハする
790病弱名無しさん:2011/02/21(月) 11:30:15.43 ID:LYG6EDY1O
耳鳴りとかあるゾーンでの息苦しさで苦しめらてて勝手にうつだーって決めつけてたけど低血圧の症状全て当て嵌まる・・・
そういや随分前に病院行った時血圧低い言われてたなぁ
嬉しくもあり辛くもある...が、やっぱり病が解り少しだけ嬉しい
791病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:17:22.18 ID:SSsuQJ9A0
三日前に起き抜けに頭がくらくらして立ってられなくなり、病院へ
待合で椅子に座ってるのがつらくて股に頭うずめて1時間程待った
体温36度1分で平熱、問診で頭痛から来る風邪かな?と口走ったら、薬出しますのでと言われて終わり。
会計待つ間にロビー設置の血圧計計ってみたら85-46、、エエーー;
もう一度受付通す気力も体力も無く帰宅。
寝てると楽だが、起きて顔でも洗おうと立ち上がって洗面所行くと全身に力が入らず、口が渇き、動悸ボンボンくる。。
10日ほど前から毎晩バファリン2錠飲んでるけど、どうもこれが怪しい気がする。
792病弱名無しさん:2011/02/24(木) 01:57:38.86 ID:NJ/jcwAt0
今まで血圧なんて気にしたことなかったんだが
計ってみたら上が90台で下が50台だった
低血圧だったのか自分…初めて知ったわ
調べてみたら症状がピタリと当てはまってものすごく腑に落ちた
793病弱名無しさん:2011/02/25(金) 13:31:32.11 ID:8ioKfAsVO
あまりに目眩がひどすぎて学校休んでしまった
今猛烈な自己嫌悪に陥ってる
低血圧はただの甘えにしか見られないのがつらい
794病弱名無しさん:2011/02/26(土) 17:28:14.48 ID:tKY+GsMY0
朝起きてトイレに立った後、血圧測ると102−58だとか90台で下が
50切る時が、たまにあります。休みの日に二度寝して10時頃
測ったら120−80チョイで正常、夜は上が130チョイの時が多い。
これって朝起きた時だけが低血圧なんでしょうかね?
795病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:20:01.83 ID:sJKLthZgO
朝起きてカーテン開けてる最中に目眩がして、気絶して倒れてしまった。記憶飛んだからよく覚えてないけど顔・ひざ・頭に怪我した。

こんな事しょっちゅう起きたら困るし、病院行ってみたらいいかな?低血圧に効く薬とかあったら貰いたい
796病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:01:24.23 ID:WJI3jUiE0
>>795
上が80切ったときに先生に薬がないか聞いた事があるけど、リスクが高くて出せないって言われました。

時々、起きたとたん眩暈がして、ベッドヘッドで後頭部をしたたか打ちます
死因は絶対に硬膜外出血だ…
797病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:04:19.38 ID:742R34Pd0
>>795
たくさんあるよ。
早く病院行ったほうがいい。
798病弱名無しさん:2011/03/14(月) 09:43:48.56 ID:7O61daRJO
不眠症で精神科にかかっていて、毎回血圧を計るんだが、数年前位までは上110ー120前後、下80ー90で正常だったのに、この前計ったら上90下60だった。
この血圧でよく動けますね…しんどくないですか?と医者に言われ、体調不良の原因は低血圧だったと確信した。
ググったら症状がピタリ全部当てはまる。
めまい、ふらつき、眼精疲労、気力低下、頭が回っていない。
とにかく頭から体が全て重く、動けない。
酷い時は部屋でしゃがみ込んでうずくまってしまい、何も出来ない。
ちゃんと食べてるのに痩せる。
というか、ここ見て塩分とってない事に気づいた。
血圧低下してから、とにかく体の冷えが尋常じゃなく、明らかにおかしい。
今も相当しんどくてやばい。
空腹時に安定剤飲んだりしてるから、更に低下しているだろう。
血圧計買おうかな…
799病弱名無しさん:2011/03/16(水) 19:52:21.76 ID:dOPMSwolO
ずっと立ってるとのぼせと集中力の低下がひどい。100〜120/70〜50くらいで来てるから低血圧ではなく別の病気だと思ってた。病院も転々とした。原因不明。立位時の血圧も大事なんだな。今度測定してみるよ。もしかしたらよくなるかな。辛いよ
800病弱名無しさん:2011/03/27(日) 18:28:00.68 ID:3G+LPmho0
低血圧は甘えじゃないけど低血圧の所為にするのは甘え
生活改善しろ
801病弱名無しさん:2011/03/28(月) 05:22:03.08 ID:e5nF/J6LO
だよな。
時間不定睡眠不足、コンビニ飯、煙草。低血圧の原因読んで納得した。
とにかく寒くて寒くて血の気がひいて動けない、力がはいらねぇ。いやぁぁぁ寒い寒い寒い寒い寒い寒い
802病弱名無しさん:2011/03/29(火) 13:54:21.41 ID:hexwsfCfO
献血に行って、血圧が117-76。普段より高いくらいだ、よーし採れるぞと思っていたら成分献血の最後5分でくらくら来た。

慌てて台を下げてもらって、血圧測ったら69-44だった。
緊張すると起きやすいとのことで、点滴まで受けた。
人助けのつもりだったのに申し訳なかった。
803病弱名無しさん:2011/03/29(火) 16:48:01.94 ID:n3BZ2JA0O
ばあちゃんの付き添いで病院いったんだけど、暇だったから置いてある血圧計で計ってみたら、75と41だったんよ。
それを見てた看護婦さんが診て貰えって言われてばあちゃんを待たせちまったぜ。
804病弱名無しさん:2011/03/30(水) 10:16:37.56 ID:F/AN7K9jO
低血圧イコール血行が悪い?

ちなみに加齢の影響もあるが目の下のクマが強烈
805病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:05:42.31 ID:O6fYBIz40
クマーて低血圧のせいだったのか…

若い頃はクマで済んでても小さい頃からずっとクマーだと
やっぱ老化も早く進んでシワになり易いんだろうねorz

停電の影響で節電のため階段すごく昇る様になったし
帰宅手段や体調や気持ちに不安があって酒飲んでないし
買えないと困るからお弁当・お茶を手作り持参するようになったし
エアコンもつけてない・夏も多分つけられないだろうし
低血圧人種にはターニングポイントになるかもしれん

ピンチをチャンスに変えてやるぜやるぜやるぜ
806病弱名無しさん:2011/03/31(木) 02:06:07.39 ID:m7hkeMBT0
80-40。空腹でフラフラしたり立ち眩みはしょっちゅうだけど、昔からこんな調子だったからそこまで低血圧だと思ってなかった。
健康診断で再検査になって、「じゃあ血圧平常だったらどうなるのよ」と思い血圧上げる薬を出してもらった。
ここの人たちは血圧どのくらい?この数値って結構重い低血圧なのかな?
周りに「低血圧なんて甘え」って考えの人ばかりでいまいちわからない。
807病弱名無しさん:2011/04/01(金) 10:51:58.13 ID:f5KtArfLO
71の46からしょっぱい物をよく摂るような生活になって
80の64になってた。下ばかり上がって上はいまいち……
上下の差がある程度なきゃマズいらしいし
献血の指定も上90からであって下はスルーだし
もう少し上も上げたい

激しい運動はあまりしないけど、日常的によく歩く。仕事も立ち仕事だったり歩き仕事だったり
食生活は、塩分控えめ(極度の薄味好き)以外は模範的な良い食事→最近はジャンク系急増
昼夜キチンと健康的な生活→夜勤有りの逆転有りの昼夜連勤有りのめちゃめちゃ生活
って感じなので、日頃の生活と低血圧との関連ってよくわからん……

立ち仕事からの浮腫が酷いので自宅&就寝時に着圧ソックスをはくように
なったけど、低血圧がよくなったとは思えない
さっき舐めた鉄分キャンディが意外と好感触だったので後ではかるのが楽しみ
808病弱名無しさん:2011/04/01(金) 21:55:17.69 ID:4Li7UPtKO
>>806
自分は90-60くらいでごくごく軽い。
下が40だと身体が辛そうだ。
809病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:18:59.10 ID:qA4Ms/V9O
いつも80-40くらい。
この前病院へ行った時、体調は変わらずだるいが、その日はメトリジン飲んでたから「今日は高いと思います。」と言って計ってもらった。
90-50だった。
たった10しか上がらないのかorz
みんなこんなもんなの?
120くらいに画期的に上がる薬ってないの?
810病弱名無しさん:2011/04/03(日) 09:14:35.78 ID:6HuudxdYO
>>805クマーは低血圧のせいとは言ってないよ
血流が悪いからクマって言いたかったよ

血流悪い人は低血圧も多そうって言いたかった

> やっぱ老化も早く進んでシワになり易い→クマとシワは全く別だよ。クマは酷いけどシワは無いしね
クマは血流以外だと痩せ型や外人みたいな彫りの深い顔とかだと凹みグマになりやすいね。目の周りに脂肪が少ないから血管が見えて青クマだね
腎臓悪化もかなりのクマになるよ
811病弱名無しさん:2011/04/04(月) 22:30:33.63 ID:z8jjK6VLO
おとといの症状
遠くの物をみるとピントが合わない、もしくは二重に見える、手元の物は何とか普通に見える
あ〜おかしいなぁ、ベンチに座って休もう!気づいたら救急車の中だった
こんなの初めて!みんなどう?
812病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:07:33.15 ID:htCJdY+cO
いつも行ってる病院で、上着着たままでいいと血圧計って貰ってて、大概110ー60前後で、最近は90ー60で「低いですね」と言われ、気になって昨日薬局のミニタイプので計ったら178ー90、138ー90とか、何回計っても上が異常に高くて恐くなった。
鞄持ってたし、サンプルだったからか?
813病弱名無しさん:2011/04/06(水) 13:13:07.94 ID:htCJdY+cO
症状は視力低下、生欠伸、めまい、頭が回らない、気力減退、気が遠くなる、目のクマ、顔色が悪い気がする、寒気。
食欲は旺盛。
内科行った方がいいな…。
814病弱名無しさん:2011/04/07(木) 09:59:43.24 ID:rI8uE+PL0
寒い。
暖房を入れたいが、節電を要求されているので、
あきらめるしかない。
はらの銚子もおかしくなってきた。_| ̄|○
815病弱名無しさん:2011/04/07(木) 12:24:54.98 ID:9yMwqew+O
天気も良いし暖かい1日!今朝テレビの天気予報だったが…
寒くてダメだ。節電もわかるが自分の体調・健康状態犠牲にしてまで暖房を切る必要はないと思った
816病弱名無しさん:2011/04/07(木) 20:32:32.57 ID:5QF6h+Fl0
今日大学で健康診断受けてきたんですが上66下43で医者に気をつけろと言われました
病院行ったりなんかしら改善策とったほうがいいんですかね・・・?
ちゃんと血圧測ったのなんてすごく久しぶりだったのでなんだか怖いです
817病弱名無しさん:2011/04/10(日) 00:38:32.02 ID:I4GHd8NLO
去年の健康診断で血圧が112‐23
今年の健康診断で血圧が119‐63くらいだった
でもほとんど体調に変化なし
疲れやすく朝起きれず風邪治らず、集中力なし
というか下23でも生きられるんだね
818病弱名無しさん:2011/04/12(火) 01:59:54.65 ID:mihs4CS1O
寝ようと思って寝転がってたらいきなり低血圧と思われる症状が出た
めまい、頭痛、吐き気、腹痛、動悸、息切れ、低血圧の性か眠れないしだるいし、
いつも朝起きれないし立ちくらみするし
このスレ見ると普通に見える血圧124-63なんだけどな
いつもより血圧がたぶん低いのが原因だろうか
819病弱名無しさん:2011/04/12(火) 13:44:09.13 ID:dueS9j8A0
半人前しか仕事ができなくて首になりました。
820病弱名無しさん:2011/04/12(火) 19:26:01.25 ID:CMA4xSbb0
>>818
ホントに血圧?
おんなじ感じだったけど、血圧とか貧血とか疑ったけどメニエールだったよ
821病弱名無しさん:2011/04/12(火) 20:49:27.29 ID:mihs4CS1O
>>820
難聴も無かったし立てなくも無かったし
母が言うにはもっと酷いそうですし
自分的には起立性低血圧で普通の低血圧の症状が出たのだと思いますが
また症状が出たら疑ってみます
ありがとうございました
822病弱名無しさん:2011/04/12(火) 21:38:40.93 ID:ol1wTy7P0
>>821
原発の100km圏内なら、血液検査してきたほうがいい。
甲状腺検査も忘れずに。
823病弱名無しさん:2011/04/13(水) 02:08:37.32 ID:sES5ADKVO
>>822
調べた所100km圏外だったよ
というより200km以上離れてるからその心配は無いはず
今日は症状出てないし
でも最高血圧100だった
824病弱名無しさん:2011/04/13(水) 11:11:34.19 ID:NpyS4NmJ0
自分は、すべてが中途半端な症状なので、やる気が無い怠け者と思われています。
実は本当に怠け者なのです。
熱中症で死ぬのを待ちます。
825病弱名無しさん:2011/04/13(水) 12:20:57.50 ID:NX78jOqlO
地震以来血圧上がりまくり。今日は62-100だった
低血圧卒業だな
826病弱名無しさん:2011/04/14(木) 00:38:25.92 ID:BbHO0AOO0
みんな低血圧で一番つらいことって何?
私は朝起きた時の足の痺れ
夏以外起きる
827病弱名無しさん:2011/04/14(木) 15:04:01.02 ID:RwIcYPGh0
>>826
毎日頭痛って事かな。
頭痛薬なんて一週間であっと言う間になくなる。

自分の血圧は76/44とかが普通で、上がっても80ちょいくらい。
血圧をあげる薬も飲んでたけど効き目なし。
掛かり付けの医者に生きてるのが不思議だと言われた事もある。
828病弱名無しさん:2011/04/14(木) 19:03:39.47 ID:JZJOE2is0
>>823
チェルノブイリのときは600kmでキルゾーン発生したけどね。
言っておくが、2号炉も3号炉もメルトダウンしてるよ。
300km圏内は放射能汚染区域。
ドイツの放射能予報だと台湾まで飛ぶ日もあるので、
日本はどこもアウト。
甲状腺とかに異常持ってる人は、検査してきたほうがいい。
829病弱名無しさん:2011/04/16(土) 16:36:01.40 ID:Vr7Kj2eZO
商学
田中冬樹 体系流通論 白桃書房

経営戦略論
山 正幸 「新装版、企業発展の経営学」 千倉書房
民法
中川敦、現代社会と民法
830病弱名無しさん:2011/04/27(水) 00:04:56.69 ID:qvOCZCY80
みなさんお酒飲めます?
自分は飲むと血圧が低くなりすぎて倒れてしまうから、お酒好きなのに飲めません。つらい。
831病弱名無しさん:2011/04/27(水) 01:09:13.50 ID:sKs/DPYB0
ジョッキ1杯だと血圧下がるせいかだるく眠くなって憂鬱な気分にもなるけど
3杯すぎたあたりで目が覚めて体の調子も精神的なものも調子良くなるな
832病弱名無しさん:2011/04/27(水) 05:52:09.00 ID:o6iUXD+c0
ああそっか、お酒飲むと体がだるくて眠くなるの低血圧だからか。
日本酒の味は好きなんだけどねー、ビールは嫌いなので都合よかったりもする。
基本的に飲んでないよ
833病弱名無しさん:2011/04/28(木) 13:08:27.73 ID:+IXCUcw80
90-50くらいで、そんなに低くはないと思うのですが、
立ちくらみがひどいです。
特にお風呂に入った後や、
寝てる状態から急いで立ったときなど、
一瞬意識がとび、
気がつくと手足がガクガクと痙攣のようになっています。

この痙攣のような症状、
低血圧の方はみなさん経験されているのでしょうか?
834病弱名無しさん:2011/04/29(金) 02:05:16.85 ID:A3Llua/e0
フラッシュバックみたいなの起こした事がある
倒れた直後
ああ、死ぬ直前に見る人生の走馬灯ってこういう物かなとおもた
835病弱名無しさん:2011/04/30(土) 00:38:44.17 ID:1izPjzmDO
>>833
そこまでのは無いけど同じ状況で立ちくらみする

生姜が良いって聞いたんで生姜紅茶やら生姜梅酒やら試してる
体は超温まるけど血圧に対しては凄い効果は感じない…かな
やってる人いるかな?
836病弱名無しさん:2011/04/30(土) 18:36:58.44 ID:j5lXpuN70
酒って良くないのか知らなかった 
平均70-40前半なんだけど今まさに飲んでるところ
837病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:59:34.90 ID:IqHLsYW60
酒好きだけど飲んだら目の前が砂の嵐みたいなのになる。
血圧下がったときはいつもそんな感じになる。
838病弱名無しさん:2011/04/30(土) 22:26:50.79 ID:j5lXpuN70
836だけどその後ぶっ倒れて布団に寝かされてたw
839病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:13:44.20 ID:GTBYIcSo0
迷惑なやつだなw
840病弱名無しさん:2011/05/02(月) 14:01:50.61 ID:F8zMwDR90
暑くなった時や、風呂後に
立ちくらみや、意識消失しそうになる。
とにかく「暑い」ということが、一番の苦手。
25度過ぎると、もー頭も体もボーっとして、何も考えられない。
気温27度位の時に外出して熱中症で倒れそうになったこともある。

暑くなると、体表面に血液がいく→心臓や脳の大事な部分に血液が
回らなくなる→脳の意識を司ってる部位に血液がいかない
→ボーっとしたり、倒れそうになる ということでしょうか。

汗かきだが、蒸発せずダラダラ流れていくだけという感じなので
体温があがっていくし…。夏を迎えるのが恐ろしい。
841病弱名無しさん:2011/05/02(月) 16:50:55.68 ID:O5r8G2020
点滴してきました。

不眠でメンタルクリニックに通っていて、血圧も測るんだけど常に75-35くらい。
そこで血圧の薬は出せないとのことで、
これからの季節がおそろしいので循環器科へ行ったら
「昇圧剤はイライラなどの副作用があるから、あわないかもしれない」と言われてとりあえず点滴だけ。

イライラ(不眠の悪化も)は確かに困る・・・塩なめるか。
842病弱名無しさん:2011/05/03(火) 01:34:47.66 ID:hHb5RAbI0
>>840
自分と同じ症状だ。。
ハッカ油をボディーシャンプーに混ぜたり、
ときどき首の後ろをハッカ油マッサージしたりしてしのいでる。
効果は一時的だけど、気が遠くなりそうなときはおすすめ。
843病弱名無しさん:2011/05/03(火) 18:27:10.33 ID:b5S9a5jFO
じぶんも暑いの苦手だわ
夏が一番苦手な季節だ
844病弱名無しさん:2011/05/03(火) 21:34:29.07 ID:Tjzt6Gok0
福島県に住んでいるんだけど、
余震が怖くて昼夜逆転したのが悪いのか、
はたまた放射線のストレスか、
大分良くなっていた低血圧が悪化した。
このスレに書いてある生姜とかハッカとか試してみるけど、
点滴って言えばやってもらえる?
でも、点滴してるときにでかい地震きたらやだな。
地震恐怖症だから、そんな時に地震きたら、勝手に点滴抜きそうだwww


つらいorz
845病弱名無しさん:2011/05/03(火) 23:30:09.21 ID:hHb5RAbI0
低血圧とは別件で入院中に点滴されたけど、
(治療の関係で上100は欲しいから水分入れて血流を増やすため)
何度もやると痛いし時間かかるし、どうせ排泄されちゃうから
緊急事態になるまえに、定期的に経口摂取するほうがいいですよ。

地震があると血圧上がる人と下がる人がいるみたいですね。
311はたまたま病院にいたんだけど、
ショックで180超える人が続出したのは驚きました。
846病弱名無しさん:2011/05/04(水) 00:24:54.92 ID:UH6KMJ3w0
えー漏れの場合冬悪化してたけど>脳貧血や失神
847病弱名無しさん:2011/05/04(水) 14:06:35.64 ID:U68lLqE70
>>845
了解。
薬(メトリジン)で何とかしてみる。
友人も低血圧だけど、地震以降は血圧上がったって言ってた。

>>846
私も冬悪化。
持病の過呼吸も出やすくなるから、秋冬は試練の時期。
福島だから、寒いからなのかな?
848病弱名無しさん:2011/05/07(土) 08:28:11.83 ID:8lP7K3MFO
地震によるストレスで自律神経とか乱れる人が多いんだろうね
放射線もだが余震も嫌だよね
849病弱名無しさん:2011/05/07(土) 14:10:50.64 ID:blua1cXg0
心臓に悪いよね。
850病弱名無しさん:2011/05/12(木) 14:13:40.48 ID:nTKTtDLC0
はりつけてみる
26 無記無記名 sage 2010/04/10(土) 00:24:32 ID:82cCK4km
石井先生によるとスクワット時は上が380くらいになるらしいwww

死んでしまうwww


筋トレしてる奴はマジで血圧に気を付けろ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1269622740/



さて、スクワットでもするか
851病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:08:30.71 ID:5Ey5aW1x0
jukeさんはtmtとかトラブルが起きてもまったく配信がgdらないな
852病弱名無しさん:2011/05/18(水) 17:52:21.37 ID:pswBFrRU0
このスレ見てたら
100きる位-60きる位で辛い辛い言ってる自分クソだと思った
853病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:27:59.89 ID:JvQ9rS740
100-60だろうと辛い人は本当に辛いみたいだから別にクソじゃないと思う
854病弱名無しさん:2011/05/19(木) 08:12:41.32 ID:QhsE3jDWO
最近いつにもまして朝がつらい。倒れそうになる。
これからもっと暑くなるのに、大丈夫かな…
今のうちに栄養つけて運動しなければ
855病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:20:35.69 ID:2/nLD21C0
だ る い !

このスレ読んで加圧ソックス試しはじめて効果ありそうだったんだけど、今朝は気温のせいかきついわ。
こんな日に限って仕事が多い。
856病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:56:19.57 ID:yr/Uwz2eO
88-46で「運動不足な数値だね。毎日どれくらい歩いてる?おしゃべりでもしながらだらだら歩いてるんじゃない?」と言われてしまいました
だらだら歩いてはいないですが、運動したら血圧あがるんですか?
運動すると辛いんですが、辛くてもやった方がいいんでしょうか?
857病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:31:49.14 ID:eVfYu6+s0
言った人に訊いてみるとか。
858病弱名無しさん:2011/05/19(木) 19:47:01.29 ID:ex9aLqrT0
医者だとしたらヤブ
知り合いの素人だとしたら縁切ったほうがいい
859病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:32:30.53 ID:yr/Uwz2eO
>>858
医者です
健康診断で言われました。
おじいさんでしたw

運動しても血圧は上がらないんですか?
860病弱名無しさん:2011/05/21(土) 00:55:48.44 ID:LvHXbeDm0
入浴後は最高血圧上がるんだけど、最低血圧低下する
何で?
861病弱名無しさん:2011/05/22(日) 06:13:59.30 ID:tms0ZNAd0
>>859
運動で特に下半身を鍛えるとマシになるよ
862病弱名無しさん:2011/05/22(日) 17:45:42.79 ID:RQGTmJhk0
低血圧の人は妊娠しにくいと聞いたんですが本当なんですか?
863病弱名無しさん:2011/05/23(月) 01:18:21.26 ID:SkxRgFdZ0
至急の中が冷たいからね
864病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:02:48.78 ID:s/dnp4f/0
少量の塩分+水分+運動
これのどれが欠けても駄目だわさぼっただけで飯食った後とか朝とか死ぬ・・・
あと悪くなってる目安が手がふやけやすいとかだけど同じ人いないかな?
水に数秒触れるだけでしわしわに・・・男なのに血圧が弱すぎる・・・
865病弱名無しさん:2011/05/28(土) 09:10:34.79 ID:DsCtxK4C0
>>864
男だけどしわしわになるけど、皮膚との浸透圧と血圧は関係ない気がする。
866病弱名無しさん:2011/05/28(土) 13:31:52.66 ID:hkswd3H9O
昔(3年前)は178〜130だったのがダイエットして116〜60になった。
別にしんどくはないけど60ってのが気になるなぁ。
間違いとか無いかねぇ。去年でさえ下は90で「高いですよ」って言われたのに。
867病弱名無しさん:2011/05/28(土) 13:38:41.59 ID:gaTQ85V80
60は普通に正常範囲内でよ
下は低くても別に関係ないらしいし
868病弱名無しさん:2011/05/28(土) 15:27:58.52 ID:hkswd3H9O
下は低くてもいいんですか!知らなかった。
やっぱ少しでも高いとマズいんですかね。
でもなんでこんなに急に下がったんだろ…
塩分はよく取ってるし体重は去年に比べて1kgしか下がってないのに。
テンション下がってるのかなw
869病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:11:58.95 ID:iD1rrVfi0
>>860
身体が温まることで、血管が拡張するから。
夏場に血圧が下がるのと同じ理屈。

一方で、心拍数上昇とともに最高血圧も上がる。
870病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:13:44.75 ID:iD1rrVfi0
>>868
下が高いのはまずい。
上が高すぎるのはもっとまずい。

このスレに来るのは上が100切るような人。
871病弱名無しさん:2011/05/28(土) 17:24:37.59 ID:dVmJd1Xu0
>>868
このスレだと50-60/20-30とか、生きてるのが不思議なぐらいの人がいる。
低血圧症は110以下で愁訴がある人だから、
だいたい上が高くて90-100とかその程度のしかない。

自分は昇圧剤飲んで、やっと110。
130とか正常血圧の人生を送ってみたいわ。
872病弱名無しさん:2011/05/28(土) 22:55:15.56 ID:hkswd3H9O
>>870-871
ホント、生きてるのが不思議な人達ですねw
でも脳梗塞とかにならないだろうから安心だね。
うちは両親とも高血圧で薬飲んでたのに脳内出血で早くに亡くしてるから心配だw
873病弱名無しさん:2011/05/28(土) 23:56:42.06 ID:/Qb61kjK0
>>872
ところが、血圧が低すぎると血管内の汚れが詰まったりもしてあんまりよくないんだ。
高血圧より分かりやすく死んでないんじゃないかと思う。
874病弱名無しさん:2011/05/29(日) 12:23:04.26 ID:v4QMI6pSO
難しい〜〜
875病弱名無しさん:2011/05/29(日) 15:42:13.18 ID:lIyYiIGj0
上が100の下が60くらいの血圧で普段から朝が辛かったりするけど
最近は特に食後の眠気が異常で生活に支障が出そう
朝昼晩どの食事でも同じ、大体食後30分〜でもう起きてられない
かといって食事しないわけにはいかないし
876病弱名無しさん:2011/05/30(月) 21:40:30.07 ID:/rP4od8u0
おれなんか、新でも、死体の数にもかぞえられまい・・・
877病弱名無しさん:2011/05/31(火) 21:37:27.60 ID:M1b7c9NK0
878病弱名無しさん:2011/06/02(木) 16:44:18.40 ID:7BaU7SAi0
普段だるいのはどうでも良いんだが、
紛争相手とやりあわなければならない時は困る。

自分も上が80〜90位。高くても100。
運動やって筋肉増やしても一緒だったわ。
879病弱名無しさん:2011/06/03(金) 17:33:04.27 ID:maEPlVJn0
とにかく朝起きれなすぎてつらい
ひどいときには12時間以上寝てる
880病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:37:51.55 ID:cvOjTBAT0
11時前に寝るようにしたらちゃんと朝起きれるようになった
ご飯を3食バランスよく食べるようにしたら血圧も90-50以上を保つようにもなった
やっぱり不摂生からきてる部分もあるよね低血圧・・・
881病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:59:04.56 ID:60yizTyt0
>>880
反省
882病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:40:26.03 ID:Jtv2aIcg0
なんかボーっとすると思ったら暑いからだ・・・。
883病弱名無しさん:2011/06/04(土) 10:26:05.30 ID:xbqPty1p0
夏の図書館は鬼門
本探してしゃがんだり立ったりしてるとひっくりかえりそうになる
884病弱名無しさん:2011/06/04(土) 12:49:46.35 ID:J+D8q4bb0
鬼門の低血圧図書館司書(80-40)です。

朝の配架作業(本を棚に返す)がしんどくて、棚の隅でうずくまること多々・・・
885病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:50:06.60 ID:2oQhoE+90
ゆっくり立ちが上がるした対策はないの?
油断しているとやっちゃんだよね。
886病弱名無しさん:2011/06/04(土) 17:52:12.76 ID:2oQhoE+90
ゆっくり立ちが上がるしか←です。
887病弱名無しさん:2011/06/05(日) 10:49:28.03 ID:i+NJbU6nO
寝起きで立ち上がると 10秒位目が見えない。真っ直ぐに歩けない。
仰向けで寝てるのに手足が痺れてる時がある。
足を地面に着けると、足の裏がパンパンになってる様な変な感触がする。痺れてる。

それなんで、夏場にうっかり窓とか開けて寝ちゃって、
泥棒に入られでもしたらと思うと怖い。
逃げるどころか、目が見えてないから 何が起こってるかもわからないうちに殺されそう。
戸締まり気を付けようね みんな(´・ω・)、
888病弱名無しさん:2011/06/05(日) 13:30:12.67 ID:dx++B3+j0
たちくらみの時って脳に血液が不足しているのだから、
脳細胞がダメージ受けるのかな。認知症になりやすいとか。

これは怖いね。
889病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:12:40.46 ID:nPPA7hmWO
一度倒れかけて病院行ったら低血圧だった。
最初40〜60で、リズミック飲んで50〜70、少し運動して60〜80、そこから毎日ランニング、ウォーキングするようにしたら60〜100になったんだけど、下が上がらないのはなぜだ…
890病弱名無しさん:2011/06/05(日) 14:34:13.86 ID:0xHBz7Io0
運動とかして血圧上げるようにしたら、朝弱いのましになるかなぁ……
891病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:05:50.50 ID:R7EQZuOI0
下はそんなに気にする必要ないみたいよ
892病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:22:24.10 ID:zrQNPQS70
リズミック、効かないなあ
番茶に塩を入れたのを飲んだら、ふらふらしてた頭がすっきりしてびっくりした
893病弱名無しさん:2011/06/05(日) 21:01:18.22 ID:IV1zB98I0
やっぱ塩分が大事なのか?最近塩加減をちょっと強めにしたら
いくぶん楽になった気がする。
薄味の方が好きなんだが、これからは体に悪いぐらい塩入れようかな・・・。
894病弱名無しさん:2011/06/06(月) 09:41:46.25 ID:KSwH9wJFO
上70下50です

最近、頭からポタポタと汗が垂れてくることがあります
寝ている時や急に立ち止まった時
温度差があった時など

低血圧のせいでしょうか?
895荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/06/06(月) 11:40:23.12 ID:ARcVwXic0
胸の痛みで朝起きた後めんつゆ飲んでますすると血圧上がって呼吸が
楽になる
896病弱名無しさん:2011/06/06(月) 12:46:29.32 ID:cWuENmH10
>>895
麺つゆかー、やってみようかな。
897病弱名無しさん:2011/06/06(月) 20:50:47.75 ID:s/vUehTai
このスレは男性もいるのかな?
自分は男で上110下60でめまいふらつきが出るんですが
このスレ見てるとこの程度で調子悪いって言ってる自分が恥ずかしい気がしてきた
898病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:11:35.17 ID:pz9Hss2x0
別の病気じゃないの?
それか貧血か低血糖か
899病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:47:34.62 ID:0+5XIEn40
>>897
ほっとかないほうがいいよ
900病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:53:45.12 ID:rKNZQck40
>>897
俺もそれくらいだが、たまに立ちくらみ・めまいはあるな
まあ貧血気味な感は否めないが
901病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:16:09.61 ID:s/vUehTai
>>898-900
確かに貧血気味かもしれません
低体温の低血圧ぎみで朝だけ辛くてて頭は重いし目は開かないし。
起立性調節障害ってのがあるみたいでそれかもしれないと最近思ってきましたが、このスレにいる人にももしかすると該当する人いるかも
902病弱名無しさん:2011/06/07(火) 06:16:36.88 ID:s7NLuTz90
>>897
私も男。 他の病気で通ってる病院には、塩辛いものを食べるように言われた。
あと、最近めまいが、鉄分のサプリで大分改善された。 何軒か探せば、安いのもある。
903病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:17:17.29 ID:sbh8NgsF0
いいなあ低血圧は、思いっきり塩分たっぷりの食事が出来て・・・とか言ってみたりして
904病弱名無しさん:2011/06/07(火) 20:50:07.24 ID:bE8/3mR50
父方は親戚一同糖尿病、母方は低血圧から急に高血圧発症する体質だぞ!
塩分たっぷりの食事とかリスク高すぎだっつーの!

(´;ω;`)
905病弱名無しさん:2011/06/07(火) 22:43:36.41 ID:s7NLuTz90
>>904
では、どうする?
906病弱名無しさん:2011/06/07(火) 23:30:22.72 ID:l92IvCbvi
>>903
でも低血圧の人って塩辛いの嫌いだったりするんだよねぇ
907病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:34:16.42 ID:wVluWa3j0
んなこたぁーない
子供の頃からしょっぱいもの大好きだったぞ
でも親は子供は甘いものが好きだろう、という
世間的な思い込みを元に甘いお菓子ばかり与えられた
仕方ないから梅干しで空腹をしのいだもんだ
908病弱名無しさん:2011/06/08(水) 08:50:18.78 ID:0FgK44R6i
>>904
べつにたっぷりじゃなくてもいいじゃないかw
「塩分控えめ」を意識しまくていいってだけで
909病弱名無しさん:2011/06/08(水) 15:25:01.67 ID:AQvIalqV0
民間療法の「梅醤番茶」も良かったよ
梅干1個をカップに入れて箸でくずして、
醤油スプーン1杯入れて混ぜて生姜しぼり汁を2、3滴入れて番茶を注ぐ

昔体調悪くなると婆ちゃんが作ってくれたのを思い出してやってみたら
だるかった体が動かしやすくなった。即効性あると思うよ。
冷え性もひどかったけど足がポカポカするよ。

めんつゆも試してみたら良かったよ!生姜入れてもいいな。
910病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:24:43.09 ID:M5JI3GtT0
前々から低血圧だったんだけど、最近暑くなってきたりで
今80−40です。薬はエチホールなんだけど朝から目眩や吐き気が治まらなくて
今やっとPCに向かえる状態になりました。一時的に凌ぐ方法とかあったら教えてください><

ちなみに運動は人よりも多い方で、摂取すべきカロリーは取れてません。。。
というか食べれません。。。 すみません、回答がほしいのでageます。
911病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:49:41.49 ID:GddhV7nn0
>>910
食べると消化器官に血流いくから、
消化のいいものでカロリー補給するといい。
というわけで、バナナとプロテイン溶かして朝御飯にするのがおすすめ。
912病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:10:41.38 ID:M5JI3GtT0
>>911
ありがとうございます><
913病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:46:13.01 ID:LNTbwEyr0
バナナって高血圧にも低血圧にもいいのか
914病弱名無しさん:2011/06/08(水) 21:12:23.56 ID:GddhV7nn0
>>913
カリウムが余計なナトリウムの排泄に役立つ。
でも、適正なナトリウムは排出しないでバランスを保つ。

気をつけなきゃいけないのは、ポリフェノール類。
チョコで血糖値をあげようとしたら、血圧下がったって報告が上のほうにある。
915病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:21:34.49 ID:bBtt9sA50
新しい血を作るため献血したいんだけど、血圧下がるかな?
普段は95-55程度で85とかたまに出るくらい
916病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:28:12.32 ID:djc30Fgx0
血圧低いと断られるよ
917病弱名無しさん:2011/06/09(木) 00:52:38.47 ID:bBtt9sA50
90あればおkだった気がする
新しい血欲しい
918病弱名無しさん:2011/06/09(木) 19:53:59.35 ID:nLAC+/b70
質問すまそ
低血圧と疲労感って関係あります?
ここ数年疲労感がすごくて休日は寝てるだけ。仕事中も頭働いてない感じで。
慢性疲労症候群の検査受けようか迷ってたんだけど、血圧測ってもらって70-52。
疲労が強くない頃は、いつ測っても100前後あったんですが。
919病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:15:11.99 ID:vveDDjvK0
>>918
低血圧の症状でググると疲労感はありますよ。

ちなみに>>910ですが、栄養指導でクリニコや明治乳業のナイスデイを
進められました。前はエンシュアリキッドやラコールでしたが乳製品がダメで断念。
最近、季節の変わり目か暑さなどで疲労感が半端ないです。
920病弱名無しさん:2011/06/11(土) 14:55:48.73 ID:qZ9eo6C6O
頭ぐわんぐわんし出すとものすごい頻尿になるんだけど
皆さんそんな症状はない?
921病弱名無しさん:2011/06/11(土) 15:54:48.23 ID:mlHvrAxY0
>>920
自律神経かなー
922病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:11:16.89 ID:Qu/QQI5/O
>>891

>>889です。遅レスですが…
ありがとうございます。下はあまり気にしないで運動続けます。
923病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:11:39.72 ID:B6Fth5J60
>>921
そもそも、自律神経崩れると低血圧になったりするしね。
大震災で悪化したよー。
どのぐらい悪化したかと言うと、クビにされかれないくらい悪化した。
勤務評価のおかげで温情もらって働いてる感じ。
924病弱名無しさん:2011/06/11(土) 16:15:46.03 ID:Qu/QQI5/O
>>918

一時期どれだけ寝ても寝足りなくて、頻繁に休みとって一日中寝てた時がありました。とにかくだるいだるい。
今思えば低血圧のせいだったのかも…

自分でつらいと思ったら病院行ってみた方がいいですよ。倒れる前に!
925病弱名無しさん:2011/06/11(土) 20:43:34.73 ID:wC+iwiWS0
みなさん、このだるい中仕事等できてますか?
自分、死にかけです。。。

仕事は倒れまくってクビです。
あと家事も全然できてないです。薬飲んでも上がらなくて困った\(^o^)/
926病弱名無しさん:2011/06/11(土) 21:04:17.26 ID:OV79+EF20
倒れまくりって…大丈夫?
一体血圧いくつだとそこまでなってしまうの?

ちなみに自分は朝以外は元気
927病弱名無しさん:2011/06/11(土) 22:10:14.16 ID:YmeXX5mp0
俺は、昼食後1時から4時が、暑いは、血が消化に取られるはで、辛いです。
本格的な夏が怖い。
ちなみに、小学生の時は、朝礼で立ってられなくて、保健室に何回も行った。
928病弱名無しさん:2011/06/12(日) 00:47:27.16 ID:Uu8ZG9Uc0
>>926
いい時は90-50で、最悪が80-40です。
同じく朝が特にやばいです。
病院行くにもバス酔いするし、フラフラw

運動は結構しているんですけど、食欲不振が・・・orz
929病弱名無しさん:2011/06/15(水) 09:25:27.36 ID:wobEY7y2O
朝から不調です
薬飲んだけど良くならない…
このまま死ぬんじゃないかとか思ってしまう(´・ω・`)
ただ横になってるしかないよな?
930病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:02:49.04 ID:U/hoC1i40
自分より寝起きが悪い低血圧の母親は、寝っ転がったまま出来るヨガやったりしてる
931病弱名無しさん:2011/06/15(水) 18:30:08.90 ID:PqxoQjv+P
まくらもとに水と冷えピタを置いておく
起きたらまず水を飲んで冷えピタをおでこと首の裏に貼る
はいずってでも風呂に行って、空の浴槽でもいいから入って
湯をはって浸かる(前の晩からお湯置いておいてもいい)
ちょっと動けるようになったら一度風呂から出て
養命酒か婦宝当帰膠かふつーの酒でもいいから
お湯で割って、風呂に持ち込んでゆっくり飲む
水とお湯を交互にあびる×5回以上、締めは水で。

ほっといても昼すぎからは動ける感じなら
これくらいやれば朝でも1時間で動けるようになると思う
932病弱名無しさん:2011/06/16(木) 01:46:10.31 ID:wRamK6S60
朝から飲酒ですか
そりゃ無理っす
933病弱名無しさん:2011/06/16(木) 01:53:34.77 ID:mCCIRkyT0
はいずってでも風呂に行けるならいいが
身体よりも頭が全然働いてくれないからまともに行動を起こせず、起きてもすぐに寝てしまう
934病弱名無しさん:2011/06/16(木) 10:14:11.46 ID:fQ76VQxA0
朝からまったく動けないひとって、低血圧のせいじゃなくて別の病気のせいじゃないかって気がするけど。
935病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:36:44.34 ID:AFH1ikNn0
程度やタイプはあるかとは思うけど、一度ちゃんと調べることも必要かもね

数値的低血圧の自分は特別な用事なんかで気合はいってる朝以外は動けない
意識はあるけど体が鉛
上で出てた?お辞儀のつぶれたののようなポーズしたり
ストレッチ的にポーズを変えて血がめぐってくるのを待つ
やや高めの平常血圧の旦那は入眠も寝起きもきっぱりさっぱりで超うらやましい
起こすのもものすごく楽
なんでこんなに違うんだろう…くやしいな
936病弱名無しさん:2011/06/16(木) 13:40:00.22 ID:AFH1ikNn0
規則正しいと栄養も考えた食生活と軽い運動を1年続けてるけど
血圧の数値は改善した感じはしない…だいたい90/55
たまに上が100超えるとやったーって嬉しくなるwまだまだ低いのに

運動しはじめてから頭痛は格段にマシになった、耳鳴りも減った
最近寝る前の漢方と鉄分サプリ始めたらちょっと調子よくなってきた気がする
低血圧はとりあえず造血と血巡りに注意していけば多少はマシになるのかな
937病弱名無しさん:2011/06/16(木) 15:50:57.17 ID:OuZKZbOZ0
>>936
鉄分いいよね
938病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:17:23.78 ID:8GnJ/JQz0
鉄サプリ気になってぐぐってみたけど
副作用(胃腸障害や臓器への負担)があって
自己判断で飲むものではないってあちこちで書いてあって、ちょっと怖くなったわ…。
医者に相談してみたほうがいいのかな。

ちなみに血液検査で貧血の診断はされたことない、単なる低血圧。
939病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:46:05.62 ID:qgAVeHoM0
最近は塩分タブレット食べてます。ラムネ感覚。
940病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:43:51.95 ID:AFH1ikNn0
塩分タブレットなんてものがあったのかw
職場にもってけるから足りないなーって気分のときにいいね

塩分とるのを意識してからは自分の味噌汁に
耳かきひとさじ入れるようにしてる
でも薄味が好きだし、正直ちょっと嫌かもーとは思ってた
タブレットにしよっかな…
941病弱名無しさん:2011/06/17(金) 17:12:42.68 ID:q+4/O9yaO
ジヒデルゴット飲んでるひといる?
副作用とかある?
自分は飲むと体がかゆくなるんだが…
942病弱名無しさん:2011/06/19(日) 13:38:00.06 ID:YrIuREf5P
朝は頭痛と胃痛と倦怠感とたまに吐き気で「今日早退させてもらおうか」と思うぐらいキツい。でも昼飯食っちゃうと午前中が嘘だったかのようにスッキリするわ。
朝飯食っても関係ない。むしろ朝飯が胃痛を引き起こすときがある。でも食べなきゃもっとキツいorz
せめて血圧上がらんかなあ
943病弱名無しさん:2011/06/20(月) 01:03:31.00 ID:oaRJuCqV0
>>942
血圧どの位ですか?
朝本当に辛いですよね・・・
944病弱名無しさん:2011/06/20(月) 01:14:06.03 ID:KwHlExYI0
頭痛や吐き気みたいな症状はないがとにかく眠い
今日も一日ほとんど寝て過ごしてしまった

時間がもったいないお……
945病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:23:10.11 ID:9mYo5n4BP
自分朝の血圧が上80無い
意識だけ戻って夢と現実が交互に襲ってきて死ぬほどだるい
946病弱名無しさん:2011/06/21(火) 18:37:34.78 ID:V1AG6GnDO
2、3日前から立ちくらみがひどいので病院に行ったら起立性低血圧と診断されリズミックを処方されました。
座った状態で上が84(+_+)それから寝た体勢と立ち上がった体勢も血圧を計りました。
梅雨時期は低気圧の影響で血圧が下がることもあるとか...。それから、ストレスもためないように! みなさんお大事に(^0^)/
947病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:27:37.47 ID:5Wfk9T5k0
私は上が80台だけど貧血だし期外収縮もあるのでとにかくだるくて辛い
元々はこんなに低くなかった(というより将来的には高血圧になりそうだった)のにここ半年ぐらいで低血圧になってしまった
とくに体型も変わらないのになぜだ
なんか病気かもしれない(´・ω・`)
948病弱名無しさん:2011/06/22(水) 02:47:02.75 ID:2Rr89YCyO
期外収縮ってなぁに?!
だるさ辛いですよね(:_;)仕事だってできれば頭スッキリ元気ハツラツにしたいのに。低血圧が憎いですp(*`O´)/
まだ若いのであれば低血圧は突然もありえそう...年齢重ねれば大抵の人は血圧あがりますからね。
それ以外なら原因他にありそうですね
949病弱名無しさん:2011/06/22(水) 03:43:25.05 ID:NxR3jz7aO
33才女ですがこのスレで低血圧症を初めて知りました。
最近常に動悸息切れしてるし、寝ててもめまいがするしでこの夏 死ぬのかと思って鬱になってた。
薬局で夏バテひどいって相談して血圧はかったら70の50 低すぎるってのも分かってなかった。

子供の時から自律神経失調症とか鬱病 って言われて薬のんでない時期 人生んなかで5年しかないのとか 色々 全部血圧のせいだったとは!

性格変わりそうなくらいありがたいです。
950病弱名無しさん:2011/06/22(水) 07:54:07.89 ID:nBhP6fjf0
逆だよ逆
951病弱名無しさん:2011/06/22(水) 13:27:33.41 ID:beU5PCuvi
東京の練馬です。夏日だぁー! 空気薄いんじゃねーの?
952病弱名無しさん:2011/06/22(水) 16:57:58.44 ID:+gKmicSN0
激怒した後に血圧を計ったら111もあった
いいんだけど良くない、けどやっぱちょっとイイ
953病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:09:09.74 ID:WPwH/gGh0
暑さのせいもあってやばい
ぶっ倒れそうだ
954病弱名無しさん:2011/06/22(水) 17:48:06.38 ID:FsZgAcwMP
>>952
110超えるとニンマリするよねw
955病弱名無しさん:2011/06/22(水) 18:01:29.40 ID:czn0xuRR0
アタマがボーッとするのが常
きっと酸欠で脳の神経細胞も一般の人より死んでるんだろうなと思う今日この頃
956病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:21:56.32 ID:OTF+/e4y0
みんな、相談に乗ってくれ。
本態性低血圧症でメトリジン2錠飲んでて、
精神賦活剤で血圧も上がるベタナミン50mg倍プッシュして、
サインバルタ60mg最大容量だと血圧も若干上がるんだが、
一昨日、点滴を2本受けてたんだ。

でも、今日はずーっと調子が悪くてトイレで便座に座って休憩したら気絶した。
昨日は電車折り返し往復して東京から神奈川にまで行った。

で、本日6時半と人間の最高血圧の時間なのに、
医師の水銀血圧計の数値が上80/下40だった。
もう点滴は保険で打てないけど脱水症状で打てるぐらいの低血圧だから、
点滴2本打ってくれた。
打たれてる間は気絶してた。

で、ここからが本題なんだ。
3月に転職できて大震災を高層階で受けてからこんなんなったけど、
東京では地域離れてるからPTSDは通らないらしい。

地震酔い、人酔い、電車酔いに風邪ひきまくって週一ペースで5月は全休か半休か遅刻。
人事部から電話きた。
6月は金曜に力尽きて半休で出社してる。
会社には本態性低血圧症ですと説明して病院に通院していることを伝えた。

同僚から3週間様子を見ようと部長が言っていたらしいことを聞いた。
どういう意味かはなんとなくわかるよね?
今、点滴4本打って薬飲みまくって電車で崩れ落ちながら通っているんだけど、
まだ一週間。
残り2週間をやり過ごすにはどうすればいいか教えて欲しい。
ベストをつくしてるのに血圧80と下40ってどういうレベルなのかも教えて欲しい。まじ頼む。
957病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:36:25.33 ID:nBhP6fjf0
3月転職ってことは仕事のストレスはないの?
体の病気がないってことなら、心療内科も行ってみるといいんじゃないかね
958病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:37:06.78 ID:FsZgAcwMP
>>956
低血圧で投薬してる人なんてこのスレでも珍しいと思う
自分は最低で85/45くらいだったけどぶっ倒れるまではしなかった
ジムに通っててそこで測ってるんだけど、その日は寝不足でwその数値
運動しようとしてもどうしても力が出せなくて
ジェット風呂でくつろいでマッサージ機使い倒す日にした感じ

まともな意味での社会生活は無理って感じ
少なくとも現状で、会社が要求する仕事をこなすことは出来ないよね
家での休養、場合によっては入院が必要じゃないのかな

ベストを尽くしていると言うが、睡眠はしっかりとれてるか?重要だと思う
きちんと8時間寝たうえでその状態なら手のうちようがないので
期限いっぱいお世話になっておとなしく退社して
出来れば「まともに働けないほど身体が悪い」と医者に保障してもらって
生活保護うけるルートしかないかも
959956:2011/06/22(水) 22:08:21.27 ID:sk5Ci/i40
>>957
心療内科行ってます。
鬱病発症してたけど、健康診断では日常生活に問題なかった。
大震災で一気に悪化した。
低血圧症を病気として認知してる人は、医者ですら少ないらしい。
ちなみに仕事はちゃんとできて評価もされてる。
人事から連絡いったときは、上長がフォローしてくれた。
でも、たぶん、次はない。
>>958
8時から10時には寝て6時には起きてます。
8時間から10時間寝てます。
今夜ももう寝ます。
というか、もう夜すら動けない。

>出来れば「まともに働けないほど身体が悪い」と医者に保障してもらって

低血圧症単体ではムリらしい。PTSD診断も距離ありすぎて無理らしい。
鬱病悪化でナマポとか生涯復帰できないから嫌だから、仕事しながら頑張りたいです。

仕事がしたいです、安西先生ェ。。。
低血圧症治したいです。。。
80/40なんてたたき出したことないのでどうなるのか自分でも分からない。。。
960病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:12:05.07 ID:Appv8nN6O
頻脈でメインテート飲み出してから低血圧になった。
計ったら80-40だよ。
今日は特に暑いからキツイ。会社ずる休みした。
961病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:23:23.65 ID:Appv8nN6O
連投スマソ。ぶどう糖点滴したら少しは改善されるかな?
962病弱名無しさん:2011/06/22(水) 23:00:50.57 ID:2Rr89YCyO
あ〜明日から仕事だ(+_+)またお客さんの席で意識が遠のいていったらどうしよう...まじで憂鬱。
処方されたリズミック効かない
963病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:03:42.23 ID:vEjLJ4O3O
31さいです。病院では80、60くらいです。
けつあつあげるくすり飲んでこれです。医者もびっくり。飲まなくても変わりばえしないので、薬やめました。
北国なのに去年の夏は耐えられず、毎日頭にアイスノンと吐き気めまい。
そして今日、久々にやばい。買い物で間違ったものかいすぎ。
夏が怖い。
いつも頭熱いというか、お風呂でのぼせてる感じのは低血圧だから?
マジで辛いね。
塩なめたらいいのか、甘いものがいいのか。
母の血圧分けて欲しい。
964956:2011/06/23(木) 06:21:09.62 ID:f+c0syif0
>>963
タメ年か、、、医者もびっくり、薬のんでも変わってなくてびっくり。
会社にアイスノンと痛み止め常備しないといけないのか。。。。。
頭熱いっていうか、痛いよね。

塩は適度に取っていたら関係ないみたいよ。
というか、どこが壊れるかって話だけらしいけどさ。
だれか、解決策を。。。。。
平和な日常を過ごしたいだけなんだ。
965病弱名無しさん:2011/06/23(木) 06:50:18.90 ID:o2Lz6RPs0
>>956
私が医師なら、まず睡眠不足と栄養不足を疑う。睡眠は大丈夫みたいですね。血液検査は受けた? 鉄欠乏貧血かも。他の病気かも。
食べてもサプリメント飲んでも元気出ないなら、肝臓や、腎臓も怪しい。
思い切って、別の病院行ってセカンドオピニオン受けても良いと思います。
私も病院で血圧を計るとビックリされて、塩、醤油、ふりかけなど大目にかけて塩分摂りなさいと言われる。 胃腸も弱い。
夏は苦手で。 二カ月前から、鉄分のサプリが効いたのて 、今はマルチミネラルを飲んでます。 あなたは偏食無いですか?
私はこれで夏が乗り切れるか楽しみです。

966病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:22:31.11 ID:2ILaqrriO
>>960
おお友よ…まさに私も頻脈の不整脈でメインテート服用で低血圧。今80ー40。
元々は130ー80とか高めなのでβ遮断薬飲んでも良いんだけど、あんまり低いと不安になるね。

ちなみに妊娠中は低血圧になるのでいつも80ー40キープだった。医師からも特別何も言われない。
967病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:08:44.61 ID:9+wib6TbO
>>966
同じ友がいると安心するよね。
私は、メンタルヘルスにも行っているけど、うつ病中心の薬だから自律神経の薬に変更するつもり。
まずは、頻脈を治さないとね。
頑張りましょうね。
968病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:54:01.85 ID:uLuLLvWJ0
出た出た!
同じ人さえいれば死んでもいい女
969病弱名無しさん:2011/06/23(木) 23:31:19.44 ID:o2Lz6RPs0
>>966
そのクスリ、怖ぇー!
970病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:14:13.80 ID:16Mdy0RX0
>>956
不整脈とかきちんと調べた?ホルターとかトレッドミルで心電図とか
低血圧じゃ死なないけど致死性の不整脈での失神なら死ぬ可能性があるよ
それにしても辛そうだね・・血圧を上げる決定的な方法があればね
971病弱名無しさん:2011/06/24(金) 03:36:59.37 ID:sgXvNa0VO
>>967
頻脈辛いよね。動悸怖いし。薬合うのがあるといいね。

>>969
不整脈にはメジャーな薬だけど怖いよね…。でも今の私には動悸の方が恐ろしい!
972病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:04:00.83 ID:Qf6xiq+4O
>>968
おまえの発言は万死に値しる。
973病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:32:41.53 ID:8MRVZzHv0
>>956
自分は投薬して今70/40。最高新記録が90/50。
当然、当時は会社行っても毎回迷惑かけるだけで、最終的にはクビだよ。
入院もしたけど、改善しないから結局働けず生活保護受けるしかなかった。
薬増やして運動しても、食欲不振で流動食に変えて頑張っても改善しないのが今の現状。

正直、貴方の場合入院も必要だと思う。
お金ないなら生活保護も受けるしかない。
あとね、抗精神薬服用していると血圧下がりやすいの。
知り合いが抗精神薬服用の服用で低血圧になって、血液浄化法で血圧戻ったって話は聞いた事はある。

それに仕事しても今は迷惑かけるだけって何で気づかないの?治療に専念するのが先決じゃないかな。
あと生活保護受けたら生涯復帰できないって決めつけてほしくないな。
生活保護受けても、病状が良くなりさえすればバイトでもいいし働いて借りた税金少しでも返したいのに。

頭回らなくて日本語になってるかもわからないけど、長文失礼しました。
974病弱名無しさん:2011/06/24(金) 16:33:56.16 ID:Qf6xiq+4O
>>966
今日、病院に行きました。
今までメインテート2.5飲んでいたけど、低血圧になるから一錠を半分にして飲みなさいと言われた。
うつ病の薬も飲んでいるから余計にね。
975病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:00:33.28 ID:sgXvNa0VO
>>974
966です。私も今日病院でした。偶然!
私の主治医は、メインテート飲み続けても血圧が下がり続けるわけではないから大丈夫!との事でした。
そりゃそうだ…血圧下がり続けたら死ですよねぇ…。私は普段(薬飲んで)110ー60とか正常なのでこのままで良いのかな?
半錠にして低血圧の症状が楽になるといいですね。鬱の薬も体がだるくなりますよね。お大事にして下さい。
976病弱名無しさん:2011/06/24(金) 19:27:00.11 ID:Qf6xiq+4O
>>975
偶然ですね!今の血圧で大丈夫じゃないですか?
私は半錠から再度始めて挑戦してみます。
>>976さんも頑張って下さいね。
977病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:47:41.18 ID:YNyYDS5a0
ここ最近低血圧の症状が全部出て末期感じてきた
投薬しても全く上がらないし、痩せて横になっても骨があたって痛い
朝起きれないどころか、不眠のままだし。シャワーすら行けないorz

あと個人的な意見だけど二次性低血圧って言えばわかるかな。
他の疾患や抗精神薬で低血圧になった人、他板でやってくれないかな?
同じ低血圧でもすごく板違いな気する
あなた達、その薬やめれば血圧上がるんでしょ?メインテートとかそんな話題どうでもいいから。
978病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:01:51.78 ID:4Vpbn2kGO
おまえがレスしなきゃいいじゃん。
979病弱名無しさん:2011/06/25(土) 21:43:38.79 ID:p+JMqenx0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124610939
手首式で便利ですよ
格安品です
980病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:01:10.69 ID:COwvccYLP
市販より格安なんて嘘ついてる出品者は違反報告してあげよう
981病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:13:45.04 ID:zSNKtOm90
低血圧の人は、手首式の血圧計はダメ。
手首式は測定位置が心臓から遠い分だけ
どうしても誤差が生じやすい。

高血圧の人なら誤差が10ぐらい出たとしても
高いことには変わりないから降圧剤をって話になるけど、
低血圧の人は出来るだけ正確な数字が欲しいはず。
上が70なのか80なのかで気持ちも変わってくるでしょう?
「あー、しんどいと思ったけど80あるからまだ大丈夫だ」とか。

だから、手首式はおすすめしません。
あれは毎日血圧を測るのが面倒で死にそうっていう
ずぼらな人のためのものです。
982病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:19:13.63 ID:UDTHUYkf0
>>977
悲劇に酔ってれば?
983956:2011/06/26(日) 01:34:56.54 ID:y0KDkywo0
みんな、ありがとう。

>>964
アイスノンは悪くなかった。
痛み止めは低血圧から来てるから昇圧しないとダメっぽい。
塩とカリウムでうまくバランス取ってるけど、
塩の摂り過ぎは内蔵壊すって言われた。
低血圧と低血圧症はどうも違うんじゃないかと言われ始めてる。
正常の人が足りてないと低血圧に。
低血圧症→塩分が足りてないのが起因ではないので摂り過ぎちゃって悪化ってことらしい。

>>965
毎日8-10時間寝てます。動けないんで。
バナナ食ってサプリ飲んで水分も取ってもダメ。
あんまりにひどくて点滴を、あれ?同じこと書いてた。もうだめぽ。


>>970
とりあえず、ホルター心電図で計測して今日結果出た。
不整脈ほぼなし。心臓は健康体そのもの。

ただし、24時間の最高血圧が、昇圧剤飲んでてても86が平均値。
ごっつい効くビタミン剤と点滴なるべく打ってやるから頑張れって言われた。
涙が出そうになった。

>>977
自分は元から親に放置プレイされてるだけで低血圧症ですよ。
心療内科はそのあと。
984956:2011/06/26(日) 01:38:57.57 ID:y0KDkywo0
あ、あと、心電図で一時間の間に無呼吸が5回出てた。
15回でないと無呼吸症候群認定されないらしいけど、
一時間で15回も無呼吸したら死んじゃうんじゃね?
って思って就寝中の回数だと思うことにしました。
でも、10時間睡眠で1時間で5回って3割打者になればいけてしまうな。。。。。

とりあえず、頑張るよ、みんなありがとう!!
985956:2011/06/26(日) 01:44:13.65 ID:y0KDkywo0
と、言って素直に終わりたかったんだけど、
この中でなんでこいつこの時間に起きてるんだ?
と思う人がいるかもしれない。

診断はちょっと鬱病、非定型うつかなーとかだったはずが、
診断結果を上司に報告するためにコピー取ってもらったのに片面だったんだ。
裏面もあったのに何で?って聞いたら、服用薬や通院歴があるからねっていわれて納得したんだ。

右上にこっそり書かれていた文字を見るまでは。。。。。。
病状【双極性障害】

いいか、この話はここまでだ。触れないでくれ、いや、お願いします。
986病弱名無しさん:2011/06/26(日) 05:55:02.35 ID:tcdGTKUe0
>>983
とりあえず落ち着けw
低血圧の症状でも不眠とかあって寝れないやつもいるよ。
・・・自分だけど

あと>>977は ID:Qf6xiq+4O と ID:sgXvNa0VO の事だと思う。
自分もメインテートって薬の話なんかどうでもいいし、それにおばさん顔真っ赤で叩くなよ。
>>977は正論だと思う。

しかしこの暑さ、もう生きていける気がしない。
疲れがどんどん蓄積して、疲労感が取れないし、まともに生活できん。
あと、自分だけかもしれないんだが普通の食事じゃなくて塩だけ食べたくなる時ない?
基地外じゃないけど、海水とか・・・
なんか暑くなってから、症状重くなった気がする。
987病弱名無しさん:2011/06/26(日) 05:59:12.29 ID:UDTHUYkf0
こんなだから怠け者女の言い訳に使われると思われるわな
988病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:14:32.00 ID:BX2feMfRO
おまえがなw
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
989病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:21:44.10 ID:BX2feMfRO
あげ
990病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:26:13.94 ID:BX2feMfRO
みんな
991病弱名無しさん:2011/06/26(日) 11:49:14.73 ID:BX2feMfRO
あああああ
992病弱名無しさん:2011/06/26(日) 12:54:16.94 ID:BX2feMfRO
いいいい
993病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:08:30.51 ID:BX2feMfRO
ううううう
994病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:13:42.55 ID:BX2feMfRO
えええ
995病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:44:08.81 ID:BX2feMfRO
おおおお
996病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:46:45.89 ID:BX2feMfRO
かかかかか
997病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:57:08.21 ID:BX2feMfRO
ききき
998病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:59:21.56 ID:BX2feMfRO
くくくく
999病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:02:51.81 ID:BX2feMfRO
けけけ
1000病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:04:35.41 ID:BX2feMfRO
ここここ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。