1 :
病弱名無しさん:
2 :
病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:55:34 ID:VRx0JcJR0
3 :
病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:56:15 ID:VRx0JcJR0
4 :
病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:52:48 ID:XtB2b+Hu0
5 :
病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:14:24 ID:bk3zJ10/0
なたまめのひと
どこで買ったかおしえてください
ネットで買いたいです
一応正式な商品名だけでも教えてもらえたら価格はじぶんで調べます
6 :
病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:02:25 ID:8K/4X9P40
なた豆は自分も知りたい
あと2カ月抗生物質飲んで膿が取れなかったら手術だって…orz
それまでできるだけのことはしたい
7 :
病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:51:02 ID:NyEduC+00
もう何年も前から蓄膿症の症状が出ているんですが、
昔、鼻血の治療でいきなりレーザーで鼻の奥を焼かれて
それがすごい痛くて今でもトラウマになっていて中々耳鼻科に行けない・・・
情けないですが・・・蓄膿症の治療も痛いのでしょうか・・・?
8 :
病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:01:45 ID:o62oF7AL0
>>7 レーザー当てる部分の表面麻酔がうまく効いてなかったのかな。
診察の時は何も痛くないが、もし心配ならその旨最初に伝えて配慮してもらえば?
9 :
病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:48:40 ID:WLqG+HJN0
前スレでサージセンター東京の手術を報告した者です。
ガーゼ抜きまで終わりました。
予想に反して、ガーゼ抜き自体は全然痛くなかったです。
ヌルリ、ヌルリという感じでガーゼが出てきました。
ただし、ガーゼを抜いた後の術部の痛みが一時間程続きました。
これが辛かったな。
鼻の通りは抜群に良くなりました。
嫌な匂いも鼻水もでませせん。
なかなか快適です。
10 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:26:35 ID:MUidhL0YO
11 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:16:34 ID:QpNsUB7E0
うるせーバカ
12 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 04:22:10 ID:xIyxlQI9O
一昨年の冬に風邪をひいたあと、黄色い鼻汁が止まらなくて、
鼻の左右とか目の下がずきずきして、これ絶対副鼻腔炎だわーと思いつつも
身内が入院中で育児家事介護看護で自分は病院行けなかった。
だけど、こまめに鼻かんで、膿がたまらないように出しきってたら1ヶ月弱で治った。
病院がどうしても嫌な人、事情で行けない人はためしてみて。<ひたすら鼻かみ
アロエとかどくだみの民間療法や漢方薬も良いと思う。
13 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 06:35:16 ID:FS/QEPgX0
>>8 あれって麻酔してたんですね・・・
とにかくなんの説明もなしにいきなり焼かれ、涙が溢れるほど痛かったもので・・・
痛くないということで安心しました。
今週中には行けるように頑張ります、どうもありがとう!
14 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 07:31:27 ID:Nw8oTuHQ0
>>12 痛くなくなったら治ったということではない。一度副鼻腔炎になったら、
痛くなくなってもレントゲンを撮ると膿が溜まっていることが多い。
ちゃんと薬飲んで治さないと。
15 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:35:43 ID:4P8PNy+K0
知人の術後の顔を見て以来、手術が恐い
16 :
病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:48:17 ID:r2MbMB2tO
>>15 それって蓄膿の手術ですか?
自分も手術をする予定ですが、知り合いの医者に「手術しても100%完治することはないよ」って言われて悩んでます。
17 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:03:21 ID:roR3n/yJO
前スレで上顎洞穿刺洗浄をしていた者です。
洗うことよりも、鼻に詰め物をしているからマスクなしでは外出出来ないから学校やバイト先でいちいち説明するのが面倒になった。
7月半ばにCT撮る。それで膿が減ってなければ手術だと言われたよ。色々忙しいから手術ならサージセンターでやりたい
18 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:07:15 ID:cQAI/hFS0
蓄膿に関しては、膿が貯まっちまえば再発なわけで、その膿を100%貯めない方法が無いからね。
手術は今ある膿を取り除くか、膿を排出しやすいようにするだけだから。
19 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:34:52 ID:ask54PQ20
後鼻漏を伴う蓄膿症です(>_<)
bスポット(6スポット)療法で蓄膿症を完治された方、
いらっしゃいますか?
20 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:59:52 ID:HIDiKh360
教えてちゃんで申し訳ありません。
先週、くしゃみ鼻水(粘性ですが透明)が止まらず、耳鼻科を受診したところ、
「蓄膿」と診断されました(左側のみ鼻茸持ちです)。
が、薬を飲み始めて2週間で、鼻水も治まり鼻水が殆ど出ませんし
鼻呼吸も出来ます。その代わりなのか、おでこ辺りが鈍い頭痛が酷いです。
膿を出さないといけないのに、鼻水が出ないんですが、
大丈夫なんでしょうか?
21 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:27:09 ID:HsFFs7r3O
頬と首のリンパ腺が腫れて鼻から膿がでてるんですけど、これって蓄膿ですか?
22 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:48:20 ID:kBxhFpxQ0
>>21さん
大袈裟に言っているわけでは有りませんんで了承ください。
頸部リンパ節の腫れが気になります。頭頸部の悪性腫瘍(ガン)も有り得ますので早急に耳鼻科に行かれることをお勧めします。
自身、上咽頭(現在再発中)・鼻腔ガン手術2回経験しています。
23 :
病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:22:37 ID:HsFFs7r3O
≫22
ご丁寧にありがとうございます。手足の痺れも前からあったので…
明日病院いきます。
24 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 03:09:47 ID:2+P4/GZc0
なた豆の人です。お待たせしました
母が新宿駅近くの健康茶ショップで買ってきたので、
ネットでは取り扱ってないと思います。
ですから、手持ちの白刀豆茶から情報をお知らせします。
直接かくとあれなんで、
有限会社 万葉堂 でググって、千葉の浦安が住所の所です。
お取り寄せ出来るか、わからないですが、
電話してみるといいかもしれません
値段は千円ぐらいだったかな…。曖昧ですみません
ネットではティーパックばかりですが、
なた豆 粉末でググると粉末タイプもありましたよ。
個人差があるかもですが、これで効果がある事を期待してます
25 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 04:55:56 ID:J646jGNi0
>>24 御前が飲まれたのは粉末タイプですか?
またはティーパックみたいにお湯に溶かすタイプでしょうか?
26 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:20:12 ID:6biq9MXe0
>>25 質問するなら過去ログぐらい読むのが礼儀だと思う
粉末タイプって書いてただろ?
27 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:40:17 ID:qjjLw6Bv0
28 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:56:26 ID:6biq9MXe0
>>27 あほはお前だから恥じ入っているといいよ
996 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/07/05(日) 03:55:02 ID:Cdy92un80
なた豆茶効きました。
自分は、きなこ状になってる粉末タイプを
スプーンに一さじお湯で溶かして飲んで、
いや・・飲むというより食べてました。つぶが粗いので・・
あとはたまにどくだみ茶とかも飲んでましたが、
なた豆が効きました。もちろんすぐには効きませんでしたので、
疑いながらも、3ヶ月位続けました。そしたら、ある日物凄い量の膿が出て、
それ以来臭い膿は治ってしまいました。
一年位悩まされてたので、本当にスッキリしました。
お試しあれ
29 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 18:22:31 ID:TZYLFyT90
何かのつまらん雑誌に膿みを取るなた豆って広告があったけど
内容が健康補助食品にありがちな胡散臭さ
そのうえこのスレでは、会社名まで明記
これで疑うなというほうが無理だ
30 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:24:42 ID:Ahy5tBT+0
なた豆茶、親が3箱買って来たので飲んだことあるが全然効かなかったぞ。
医学的根拠あんのか?
31 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:25:21 ID:qjjLw6Bv0
>>28 アホなお前の為に説明してやるとだな、
そんなこと関係なくてだな。
きいてもいないのに勝手に自分が正しいと思い込んでアホみたいに語ってる様は本当にアホだよ。
君ちょっと頭弱いね
32 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:28:29 ID:6biq9MXe0
>>31 何にも説明になってませんが
ちょっと前の過去ログすら確認せずに質問しといて
勝手に勘違いして指摘されたら逆切れですか
頭悪いっていうか、性格悪いんだろうね
33 :
病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:22:56 ID:0xUkjy5P0
なた豆茶=ナタデウォッシュ
なぜこれに気づかんのだ?
34 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 04:16:53 ID:UIoPqcVa0
なた豆の人です。
医学的根拠なんてわからないですが。
ただ、あの臭いで一年以上苦しんだ身としては、解放されて嬉しくて
鼻うがいも、どくだみ鼻につめたりしても治らなかったのが
なた豆で良くなったので、苦しんでる人の症状が少しでも改善されれば
と思い、ここに書きました。
商品名と会社名については、5,6さんにこたえました。
>きいてもないのに
前スレでなた豆効いた人いますか?
と質問していた人がいたので語りました。
私も最初全然効かないから、かなり疑ってましたよ。
でも捨てるの勿体ないから、粒々でむせながらも飲みました。
なんか偉そうに語ってたようで申し訳ないです。
長々と失礼しました。それでは
35 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:09:58 ID:QjJXLxDM0
なた豆とかどくだみとか、ソレだけで誰もが良くなったらもっと話題になってるだろ?
民間療法なんてそんなもんだよ。
だから勧める方も、自分に効果があったからといって誇大広告みたいな宣伝をしない。
試してみる方も、過度な期待はしない。
過去にでてきたバイクレンゼロ等の場合はパッチテスト位はちゃんと行う。
あくまでも自己責任でどうぞ。
36 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:17:14 ID:znYEaKqG0
>>34 質問するだけのクレクレやつまらん揚げ足取りしかしないアホなんか無視してOK
信じないやつは飲まなきゃいいだけのこと
そんなやつがここに何しに来てるのか知らないが
貴重な情報をありがとう
37 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:16:58 ID:zYpIeecC0
飲尿療法を薦める奴が、小便を鼻から吸ってたが、あれは効きそうだぞ。
鼻の悪い奴って平熱が低いんじゃない? ジョギングと筋トレをやると
体温が上がる。俺は平熱35.5度の筋肉なしの蓄膿だったが、筋トレをはじめて
筋肉がついてくると平熱が1度上がった。蓄膿も直ったよ。
筋トレは一日置き、ジョギングは毎日。1年で完全に直った。
後は食事だろうな。何といっても最高の薬は食い物と運動と笑いだな。俺の場合
地中海食玄米に無農薬野菜。
38 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:26:43 ID:1HOtTMyy0
>>32 まんまお前のことだな
これ以上ない自己紹介乙だ
39 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:18:59 ID:6o0Y32/YO
蓄膿はアホばっかやな
(;゜;*;゜;)ブッ
40 :
病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:54:51 ID:oJc/vdOE0
蓄膿ってまだまだ多いのね。
でもまわりでは見かけないようですが。
41 :
病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:04:55 ID:3q3QItnOO
この前病院で診察してもらったら、鼻茸があると言われアルロイヤーネーザルっていう点鼻薬と飲み薬をもらって様子をみると言われたんですが、薬で鼻茸がなくなるなんてことはあるのでしょうか?
42 :
病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:56:25 ID:ySeJpNIFO
まだ臭いと感じられる程度なら良いよ
俺みたいに重症になると、下向くと鼻から水滴、臭い分からん、鼻かむとティッシュが真っ赤
その内失明しそうだな
43 :
病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:18:01 ID:ishhl3M10
なんで真っ赤?鼻血??
蓄膿症がひどくなると鼻血が出るの?
44 :
病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:37:55 ID:ovJxNRic0
鼻水に多少の血が混じることはあるが真っ赤なのは経験したことないな
あとつつーっと流れ出るような普通(?)の鼻血もいまだかつて経験したことがない
45 :
病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:19:31 ID:j0mlR+QuO
蓄膿で粘膜が荒れてると鼻血出る事あるよ
46 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:30:54 ID:OHKW9p0v0
鼻水や鼻詰まりはないんだけど、
やや緑色の鼻糞が溜まるんだけど、
市販薬で対処できるものはあるかな?
点鼻薬って、こういう用途に使用しても良いのかな?
47 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:40:14 ID:Bt4oU+3C0
点鼻薬は鼻炎に効くもので副鼻腔炎に直接効果があるようなものではない。
色つき鼻水でてるなら耳鼻科で抗生物質もらうのが良い。
48 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:28:57 ID:SuOt6YcgO
昨日蓄膿症と診断され抗生物質と痛み止めもらいました…にしても目頭と眉間が痛い…
医師には手術はしないで大丈夫と言われたけど睡眠不足でおかしくなりそう
49 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:01:55 ID:Zkv43WMdO
>>48 自分も睡眠不足でおかしくなりそう。
お互い頑張ろう。
50 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:03:54 ID:v05c7MP1O
俺は、蓄膿で鼻かみすぎて鼻が荒れてかなり痛い。
変な薬塗られ涙がボロボロでた。かみすぎ注意な
51 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:28:50 ID:+r0jtyjkO
蓄膿って鼻の穴の中がムズムズ痒くなったりしますか?
うちの子が蓄膿で1ヶ月ぐらいまだ治らなくて。
最近になって鼻の穴がかゆがってるんですが。
52 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:45:22 ID:W1D9zYlJ0
>>51 蓄膿とは別に喉に近い鼻の奥に炎症があるのかも
53 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:26:57 ID:KkO4n9fhO
携帯から失礼します。
10年程まえより鼻茸があり現在匂いも分からなく、鼻で呼吸も出来ません。
何度か耳鼻科にはいきましたが、どこも「削除しないとだめですね〜」で終わります。どこか大阪で一泊2日で手術してくれる、良い病院が知っている方が
おられましたら教えてください。
54 :
RJB:2009/07/14(火) 23:27:53 ID:/AcdUAp80
蓄膿かあ、俺もずいぶん長患いしたな。えーと結局14年ほど付き合った。
で治ったな。ようやく。
医者にも行ったけれど、ちょいテクあるな。
まあ教えられないな。ちょい我流すぎてね。
それと、テクの部分、健康法のわしの専売特許にならなくもない。
まあ有料でね、健康法として売れなくはないテクがある。
ってことで
55 :
病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:41:38 ID:2NCeALD+0
56 :
FNB:2009/07/15(水) 10:16:48 ID:XQ9PJM960
>>55 ひでえなあ。俺も長年患ったものとして、このスレ、まあ類似スレかもしれないが、
以前も参考にしたこともあった。
でなにか役に立つかなと思って書き込んでるんだよ。
いきなりそんなんじゃこれ以上書けないな、
蓄膿はしんどい病気。
まあ書いたことの責任は自分にある。
じゃな
57 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:17:26 ID:R9Ea40zNO
蓄膿症になって2ヶ月、まだ治りません。
58 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:46:22 ID:25dqqtaEO
ここ2ヶ月左鼻だけつまってます。
花粉症だからまだ花粉があるのかな?と思っていたんだけど一向に治らない…。臭いはなく、黄色い鼻水が出たり透明だったり。
鼻うがいをやってみたけどつまってるからうまくいかずです。
毎日のように頭痛があるんですけど偏頭痛持ちなので、鼻づまりが原因かすらわからなくて…やっぱり耳鼻科行った方がいいですかね…。
59 :
FNB:2009/07/15(水) 16:04:46 ID:XQ9PJM960
>>58 黄色いのはたぶん蓄膿っていわれるんじゃないかな。
耳鼻科の薬はまあ効くよ。
でも体質改善とかもあるだろうからな。
60 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:09:54 ID:hnnNO6Ue0
>>58 黄色の鼻水は、副鼻腔炎(蓄膿)の可能性が高い
急性なら抗生物質を1〜2週間飲めばほとんど治る
慢性化しちまうと相当やっかいだから、早めに耳鼻科に行った方が良い。
61 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:10:02 ID:teLg/tRxO
>>58 それは蓄膿だな!
俺は目の奥まで痛くなったから早く医者に行け!
62 :
FNB:2009/07/15(水) 16:48:05 ID:7jN0Jxib0
>>12 よく読むとこの12番さんと俺の自己流治癒法は同じだな。
ひたすら鼻をかむ。
同じだけれど、おいらは医者にも通院したし、手術までほのめかされた。
14年間もわずらった。
12番さんは1ヶ月で治ったってことだから相当ラッキー、なんて思うよ。
慢性化したのかな。
おいらの場合。
でもまあ慢性化していたから、体質改善とか、いろいろ試した。
>>55 すまんな。我ながらややこしい書き込みになっている。
いろいろ考えるところあってね。
この副鼻腔炎の改善法ではないけれど、健康法で少し、
なにかコンテンツホルダーってなわけでね。
ちょっといろいろ考えてたもので。
すまんな。なにか不快だったんだろうな。
じゃね
63 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:36:56 ID:WKQLVQcyO
>>62あんまり気にするなよ奴は蓄膿が脳にまで達してイカれてる雑魚だからさ
64 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 19:10:21 ID:lV/8G8TV0
蓄膿って名前が嫌だね
病院であなた蓄膿ですって言われたら恥ずかしい
65 :
FNB:2009/07/15(水) 19:24:17 ID:7jN0Jxib0
>>64 そんなにはっきりいう医者なんていないんじゃない。
わかってんでしょ、って感じでくるんじゃないかな。
副鼻腔炎に限らずどんな病気も程度があって、医者も表現に工夫している。
去年入院してね。医者っていろいろいうよ。
でもまあ看護婦さんとかね、あんまりはずかしがってちゃナースコールひとつ
よべやしない。
お医者さん、まあ、程度によるけど、信頼してみたら。
66 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:35:45 ID:m+O8BQlz0
>>63 フリーで情報交換し合ってるスレで
金目当てでもったいぶるような書き込みするやつの方が
人間性がおかしいだろ
67 :
病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:16:03 ID:NbKKANqG0
68 :
病弱名無しさん:2009/07/16(木) 05:04:04 ID:5fusNsGHO
>>59ー61
レスありがとうございます耳鼻科行って来ます
69 :
FNB:2009/07/16(木) 12:58:28 ID:wguQstIE0
>67
じゃな
70 :
病弱名無しさん:2009/07/16(木) 14:18:31 ID:Ah5dPvTxO
71 :
病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:03:53 ID:CWjtYTJS0
喘息ももっている人って耳鼻科と呼吸器科(内科)の両方
通ってるんですかね? 耳鼻科で気管支辺りも見てくれる
所って無いんだろうか? 金がいってしかたがない。
72 :
FNB:2009/07/17(金) 08:32:23 ID:bR1NO+xB0
>>70 ?
知らない?
副鼻腔炎と診断されたのはずいぶん前。最近も通院しましたよ。
知らないってなんとこと?
73 :
病弱名無しさん:2009/07/17(金) 08:53:18 ID:AF1L3fOt0
猿、猿といいながら釜って欲しいんだなw
74 :
病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:19:37 ID:Dv/Ro4oa0
>>71 肺までいくと耳鼻科の範囲外だから難しいと思う。
俺は総合病院の内科と耳鼻科に同日に行くからそこまで手間じゃないけど
>>72 ・文章読みにくい
・有料じゃないと教えないとかふざけてるの?
・そもそも何が言いたいのかわからない
ブログにでも書いとけよ。
75 :
病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:40:13 ID:SH3Fe6B+O
76 :
病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:18:41 ID:cdnweKQeO
馬油がいいとネットで見て、今日買ってきた
塗ったらちょっとすっきりしたよ(^ω^)
77 :
FNB:2009/07/18(土) 08:40:23 ID:a6o82NWK0
yorokii
78 :
病弱名無しさん:2009/07/18(土) 15:24:21 ID:gucN2d740
最近気づいたが、ニンニクや玉ねぎを食べた翌日は鼻が刺激臭がする。
79 :
病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:17:35 ID:f7joaHXt0
CT検査でも確認できない
かくれ副鼻腔炎なんてあるんですか
CT検査では問題なしなのに鼻の奥のグズグズ感が
ずっと残って辛いです
80 :
病弱名無しさん:2009/07/19(日) 02:53:03 ID:GwASgHoQ0
蓄膿酷かった時緑の鼻出てて腐った臭いしてたわ
でも自力で治した
鼻から出そうとすると骨に引っかかって膿が溜まるけど口から出そうとしたら綺麗に膿までごっそり出てくる
最後の辺りは茶色い塊が出てきてそれからはただの鼻炎になった
81 :
病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:19:25 ID:6z9dVuWTO
逆さになって鼻うがいしたら黄色い鼻水たくさんでてきた。
82 :
病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:01:22 ID:UVBfMcun0
それ危ないからやめとけw
耳に入ったら中耳炎とかになるよ
83 :
病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:22:50 ID:6z9dVuWTO
やっぱマズイですか
まだ溜まってるようだけどどうしたら出てくるんですかねぇ。。
84 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:30:23 ID:UKRWiz0J0
気のせいじゃないの
85 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:25:22 ID:QU+oxBbU0
逆立ちしてれば膿出る人はいるよね
86 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 16:21:27 ID:gAAmqgN+O
87 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 16:47:18 ID:prwviIOS0
逆立ちまでしなくても
椅子にでも座って上半身前に倒して、
5分くらい下向いてれば出てくることがあるよ。
上顎洞と鼻腔をつなぐ自然孔が通じているのが前提だけど。
中の炎症がひどい時には逆立ちしても出てこないよ。
88 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:02:08 ID:bMGBdWP70
お勧めはしないが、ハナノアの容器に食塩水入れて、
上向いて突っ込んで、ジュッポジュッポやって膿出してる。
やった後、鼻をかんだらいけないけど。
89 :
病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:33:24 ID:80lActhV0
ちゃんとした鼻洗浄器買えよ
90 :
88:2009/07/22(水) 08:05:13 ID:Q+tY59MS0
>>89 家ではイズミも使ってるぜ。
仕事場での応急処置でしてる。
でも治らんね・・・。
病院にも見捨てられたし。
91 :
病弱名無しさん:2009/07/22(水) 16:54:28 ID:jF4GKnyA0
92 :
病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:49:24 ID:RdnWN8Ve0
>>90 食塩より重曹を水道水に微量溶かした溶液がいいぞ。
あとハナノア容器にイソジン5滴ほど入れて、混ぜて鼻うがいしてみろ。
自分はこれで良くなった。
あと、鼻に残った液体は、鼻をつまんで上向いて咳き込めば口から出てくる。
こちらの方が排膿しやすい。
93 :
病弱名無しさん:2009/07/23(木) 04:24:59 ID:PcFSEUurO
馬油さんのおかげで朝の鼻づまりが楽になりました
94 :
90:2009/07/23(木) 08:06:48 ID:EUnsHBp50
>>92 重曹!
それ、大丈夫なの?
イソジンは1-2滴で試してたけど、あまり変化が無かったからやめてたや。
またやってみるかなぁ
95 :
病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:42:10 ID:5VBNiVj+O
鼻中隔曲症の手術をして鼻の通り自体は普通になったが
喉〜鼻の間?辺りがパリパリ音が鳴り詰まって気持ち悪い
また市販の点鼻薬に頼ると後が怖いしアルゴンプラズマやってみるかな
96 :
病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:53:25 ID:PAlqzjiGO
二週間で蓄膿完治した。鼻うがいと鍼治療がよかったのかもしれない。試してみ
97 :
病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:59:53 ID:riur4Ur+0
>>95 自分は焼灼なんかより下鼻甲介減量の方が効いた
98 :
病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:53:40 ID:dAQr0nLJ0
片方だけ副鼻腔炎なんだけど、最近そっちに虫歯が見つかった。
虫歯が原因の場合は、虫歯さえ治せば副鼻腔炎も治るの?
つまり、膿とかは自然に消えるのかな?
99 :
病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:41:32 ID:XDMts8OL0
ESSをやり一時は完治したが再発し、漢方や耳鼻科の薬で快方に向うも、
先日風邪をひくと同時に再発、耳鼻科の薬で気持ち良く膿が出て、
この一週間は快適だった。が、本日、今まで見た事のない練りチョコレート
みたいな膿がこんもりと出た。練りチョコレートみたいな膿が出た人は
いますか?奥の方に残っていたのでしょうか?
>>99 俺は手術後、通気が良くなったあとに、こしあんみたいな鼻くそだか膿だかの塊が大量に出たな
101 :
病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:59:23 ID:9W1gMSm60
副鼻腔炎の鼻汁が透明のネバネバに変化したんだけど、ネバネバしてたら
まだ治ってないんよね?はじめクラリシッド四日目で黄色と緑の膿がたく
さんでていらいずっと同じ粘ついた透明の鼻汁(後鼻漏)だけど
現在抗生剤治療二ヶ月目です。
クラリスを5ヶ月くらい飲んでるけど飲まない時よりドロッとしたのが減った
くらいで特に変化なし。
そろそろやめたいんだけど、やめたらまたドロッとしたのが増えるんじゃ
ないかと不安。
抗生物質を長期で飲んでて途中で止めた人がいたら、どうなったか教えて
下さい。
103 :
病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:12:49 ID:663DtwQQ0
>>36さん
こちらこそありがとう、よくなる事を祈ってるよ
>>102 クラリシッドやめて8日目。
頭痛、生臭さ復活って感じです
>>102 私も長期間に渡り飲んでいましたが、少しの間飲むのをやめて様子をみています。
変化と言えば、頭痛がひどいですね。におい、後鼻漏は薬を飲んでいても効かなかったため変化無し。
近いうちに手術をする予定なので、薬を飲んでも飲まなくても症状変わらないなら飲まなくていいかなと…。
ただ、頭痛に関しては、市販の痛み止がないと生活に支障があるぐらいひどいです。
>>104 >>105 情報、ありがとうございます。
やめたらやっぱり症状が戻ったりするんですね。
とにかく臭いが酷くなるのが恐ろしい・・・。
ふと思ったんだけど、アメリカはキスの習慣があったりして口臭を
日本よりも気にするから、進んだ治療法があったりしないのかな。
いい方法があったら渡米してでも治したいくらい。
107 :
病弱名無しさん:2009/07/25(土) 22:40:48 ID:pibw+sdeO
二日前から右の鼻の奥から茶色っぽい液体?が出て、悩んでます。あまり痛みはないのですが、常に重たい感じと、右上奥歯で咬むとかすかに重たい痛みがあります。
茶色っぽい液体はあまり匂いはないと思います。
耳鼻科に行きたいのですが、仕事で来週木曜日あたりまで行けそうにないです。
抗生物質を飲んだ方がいいのか、何か対処法や、考えられる病名がわかる方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。
108 :
病弱名無しさん:2009/07/25(土) 22:44:18 ID:mrUmP+ioO
蓄膿症は鼻水が鼻からでないで、鼻から喉に出てくる症状の事ですか?
>>107 茶色って事は、血がまじってたりしない?
基本的に色つきの鼻水は副鼻腔炎の可能性があるから早めに耳鼻科に行った方が良い
抗生物質は医師の診断が無い状態で飲まない方が良い
場当たり的な対応としては、鼻うがい位かな。それもやった事なかったらやらない方が良いけど。
>>108 それは後鼻漏
>>107 普通の鼻水のようにさらっとしてなくてすごくドロッとしてるなら
膿かもしれないから副鼻腔炎かも知れません。
もしそうなら抗生物質で治療することになると思います。
>>108 蓄膿症は極端に言えば膿が副鼻腔に溜まる病気。
鼻水が鼻から出ずに喉に落ちてくるのは後鼻漏っていいます。
鼻筋が曲がってたりしても起こるらしいけど、後鼻漏は副鼻腔炎が慢性化
して鼻の粘膜が腫れてるのが原因で起こることが多いみたい。
新川クリニックってどうよ。
112 :
病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:21:27 ID:pibw+sdeO
109さん、110さん、どうもありがとうございます。
自分でも、血が混じってるのかなと思ったりもしました。
鼻水のように、ドロッとはしてなくて、サラッとしてるので、斜め下向くとポタポタと垂れてくる感じです。
やっぱり早めに行った方が良いんですね。
>>112 慢性化するととにかくうざったいのでまあ一度耳鼻科へ
膿が溜まってるかはレントゲンで分かるよ
115 :
病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:51:32 ID:6yFGAHfK0
>>111 >>99です。新川クリニックの患者です。新川先生に手術して戴きました。
勉強に来た医師達の囲む中で解説しながら手術は痛い事も無くあっという間
に終わりました。日帰りで費用もあまり掛かりませんでした。同じ手術でも
1〜2週間入院させる処は幾らもあります。私は新川でなければ手術出来な
かったですね。
・・が鼓膜形成術の方で新川先生は有名人になってしまい、日本中からの患
者さんが行列を作っているので、診て貰うのと手術の順番待ちで大変でしょ
うね。
今、私は何人かいる勤務医の他の先生に診て貰っています。
>>115 どうもありがとう。すごく助かる情報です。
それほどひどい副鼻腔炎ではないのですが倦怠感と頭痛がひどくて日常生活が辛いです。
あちこち耳鼻科に行ってみましたがどこにいっても、抗生物質と痰切りといくつかのお決まりの処方箋です。
「手術するほどではない」と言いながらも処方された薬ではあまち改善も見られずと言った感じです。
一度、朝から並んで見てもらいたいです。
最近また、 頭部の左右バランスがおかしいという感じとともに、
継続的な粘度の高い鼻水が出てくるし、歯根がなんとなく鈍痛がする。
あと、眼窩のふちに鈍痛がする。
おかげで、通院も二回も失敗した。一回目は、診察の申し込みを忘れて4時間
近くも待っていた。今日は30分かかる病院への道ののりを、5分で行けると勘違いして
用意が遅れて行けなかった。寝つきが悪くなり、いろんな失敗が増えてきた。
典型的な症状。もう、手術をしたほうがいいだろう。独り言失礼いたしました。
>>117 あぁ、すごくわかる。朝目覚まし時計の音が聞こえない。寝つきも悪いし、スケジュール帳を何回も確認しないと
うっかりしてしまうことが多々ある。
>>118 そうなんだ。自分だけかなって落ち込んでいたのに、病気のせいだと
分かって嬉しい。ありがとう。お互いに早く良くなりたいね。
120 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:06:20 ID:7lO7wSncO
皆さん仕事はちゃんとされてますか??
蓄膿になると頭痛と微熱がでるから、アイスノンベルトをおでこに巻いて仕事してるよ
122 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:11:00 ID:7lO7wSncO
ちくのうとか臭いを発さないの??
エアコンをかけないと暑くて眠れない。
でもエアコンをかけて寝ると風邪をひいたみたいになって鼻がずるずる。
そのうち鼻茸がまた大きくなる・・・
リンデロンも効きにくくなってきた。
私も聞きたかったんです。後鼻漏のある方は仕事中に頻繁にティッシュなどに出しているのですか?
私は接客業なので、いちいち吐き出すことができず不快で困っています。
後鼻漏は飲んでる人が多いと思うよ。
蓄膿みたいな粘りが強い鼻水だと吐き出さないと辛いけど、
サラサラ鼻水だと、つば飲み込むタイミングで一緒に飲んでしまう。
3度手術して、鼻炎はほぼ気にならなくなったけど後鼻漏は治らなかったな。
何回耳鼻科に通って
強く鼻をかむと白いねばねばした塊みたいなのがでて、生臭いと言っても
膿は溜まってないと言われ大した薬も出してもらえず一向に治りません。
家族がだしてもらって飲みきっていなかったムコダインを飲んでいると
スポンと鼻の奥から塊がでてきて快感なんですが
市販の薬でムコダインのような効果があるものはありませんか?
127 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:21:03 ID:CFel/MSV0
>>116 新川院長の診察を希望しないで、新川先生の弟子でも良いならば早く診て貰えます。
今までの他院での経過を述べれば、場合によれば手術の予約を取ってくれるかも
しれないし、そうでなくても痛みを訴えればより良い薬を出してくれるかもしれ
ません。「強い薬を2日分出します。その後は通常の薬を飲んでください。」と
言われて出される『強い薬』なるものは良く効き、ブワーッと膿が出て気持ち良
いです。その後でそれでも新川院長に診て貰いたいなら行列に並べば良いでしょう。
また、前スレにもあった上顎洞穿刺洗浄法という古くからの治療法をや
る医院を電話で訊ねて探し、上顎洞穿刺洗浄法をやるのもすぐに楽になる方法かも
しれません。新川では感染症の心配と現在は良い薬があるとの事でやらない治療法
ですが・・。
128 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:27:07 ID:CFel/MSV0
>>116 倦怠感と頭痛がひどくて『日常生活が辛い』
・・・『日常生活が辛い』事を強調して相談するべきです。
私も「人生すべてが嫌になりそうです。」と訴えました。
不思議なもので、鼻の具合が良くなると将来への根拠のない自信
気力も出てくる様です。
129 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:51:49 ID:AUPKUFz20
普通、鼻水って粘り気がなかったかどうかも忘れてしまった
でもサラサラの鼻水だったら喉にへばりついたりしないから
やっぱり副鼻腔炎は治ってないんだろうな・・
今は透明で少し粘り気のある鼻水が喉へ無感覚でおちている。
上咽頭の不快感は息苦しいっていう意味不明な感覚を生み出す
ししんどいです。
130 :
病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:49:09 ID:xBpS++Tk0
>>126 ストナ「去たんカプセル」か
クールワン「去たんソフトカプセル」はどう?。
有効成分はL-カルボシステインと塩酸ブロムヘキシンのみ。
L-カルボシステインがムコダインとほぼ同じ。
塩酸ブロムヘキシンはビソルボンやアントブロンと同じ。
市販去たん薬の多くはせき中枢に働きかける成分まではいってるけど
上記の薬なら効果は排膿のみに絞れるよ。
無論、保険きかないから金かかるけどね。
>>128 ありがとうございます!なんて親切な方なんでしょう。近々、新川クリニックに並ぶつもりです。
古典的な方法といえば、鼻うがいでしょうか。私はこれでかなり悪化しました。
蓄膿症と言えば、ただの鼻づまりのひどいのくらいの印象しかないのと軽度の副鼻腔炎の方は意外なほどに多いので、軽く見られがちで
周囲の理解が得られないのが辛いところですね。私は疲れやすくなりましたし、記憶力などが格段に落ちてしまいました。
ただのアレルギー性鼻炎と長く誤診されていたのが慢性化原因ですが、随分と人生をすり減らしたものだと思います。
私は鼻の中の軟骨の形状が異常という厄介な副鼻腔炎のタイプですので、院長先生のオペを待ちたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございます。頑張ります。
しかし、市井の医者の多くがいかに「手術反対派」が多いことかと。
>>126さんのように私も膿は溜まっていないといわれ続けて、まともに処方されなかったために悪化しました。
>>119さん、病院に行ったら報告しますね。
132 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 07:10:56 ID:hEYUnqfE0
>>131 鼻うがいは副鼻腔まで塩水が入る訳ではないので副鼻腔に充満する膿が出る
訳では無いそうです。既に副鼻腔から出てきている膿は出せるかもしれませ
んが。顔の前面にはおでこも含め空洞が6つ?あり、蓄膿症が酷くなると
副鼻腔2つだけでなく6つ全部が膿で充満してしまうという鉄仮面を被され
ている様な気の毒な大変厳しい事になります。
私も新川先生に軟骨の整復をパキパキとやって戴きました。並ぶなら整理
券が出されているので、行かれる前日にでも電話で「何時に並べば一番が貰
えますか?」と聞いてから行くと良いでしょう。新川先生が「これは手術だ!」
と言われても、もし待機時間が長くなる様なら「他の先生でも早い方が有り難い
んですが。」と言うのも有りだと思います。耳と鼻の予約は別枠だと聞きまし
たが、耳は全国から患者さんが来るので手術は一年以上待たねばならないそう
なので、鼻も私の頃より待たねばならないでしょう。私の頃は1ヶ月半でした。
133 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:17:34 ID:xCVEJPyK0
>>126 アンブロキソール塩酸塩の配合された市販薬なら後鼻漏にも効果あるかも
しれんね。アンブロキソール塩酸塩の成分は去痰剤ムコソルバンの主成分
だからね。去痰剤と言うても鼻の奥の膿を排出する作用もあるからムコダ
インの効果が無い場合など処方される事もあるからね。去年あたりに大き
く宣伝していた医療用成分配合って風邪薬に含まれているね。具体的な商
品名を挙げるとエスタックイヴファインなど。
鼻の手術を二回やっているおれが通りますよ。なにか質問ある?
135 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:50:07 ID:I7+g1OdO0
>>131 >アレルギー性鼻炎と長く誤診されていたのが慢性化原因ですが
私も最初アレルギーと診断され薬飲んでも全く治らず
しばらくした後別の医者に副鼻腔炎と診断されました
薬もらって改善したものの完治には至らず
鼻の奥のムズムズ感が残り悶々とした日々を過ごしてます
最初に副鼻腔炎と診断されてたなら
すぐに治ってたんじゃないかと疑念にかられ悔しい
136 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:23:07 ID:hEYUnqfE0
>>135 副鼻腔炎は子供の頃から完治・再発を繰り返して大人になっている場合も
珍しくありません。だから最初にアレルギー性鼻炎と診断された時はすでにベテ
ランの蓄膿症患者だった可能性があります。子供の頃、タンを呑み込んでいた
事はなかったですか?
そして、手術して治っても風邪をひいて再発したりする厄介な物です。
手術で副鼻腔から膿が出る穴を確保してあれば以前より治り易くなってい
る訳ですが。
137 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:32:31 ID:iAV81iPyO
入院期間は、どれくらいですか?
138 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:36:22 ID:hEYUnqfE0
新川クリニックや大学病院・徳洲会病院の「日帰り手術センター」では日帰り
か一泊二日。聖路加国際病院では2週間。平塚共済病院では1週間。
139 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:49:25 ID:I7+g1OdO0
>>136 春さきに花粉症が少しあるぐらいで
これまでは鼻のトラブルとはほとんど無縁で過ごしてきました
鼻水がのどに流れ落ちるなんてはじめての経験だった
不快感は残ってるのにCT検査でも副鼻腔炎は治ってるといわれ
手術もできず希望の光が見えない 辛い
140 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 13:01:25 ID:iAV81iPyO
141 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 16:12:04 ID:hEYUnqfE0
>>139 (新川クリニックHP.より。)
アレルギー性鼻炎
まず、くしゃみ・鼻みず・鼻づまりの3つの症状がいつおこるか(たとえば一年中とか、
春の季節とか)を血液をとって調べます。アレルギー性鼻炎かどうか、もしそうならば
原因となるものは何か(室内のほこり・花粉など)がわかります。
完全に治ることはむずかしく、長期の経過観察が必要です。そのため、医師と患者さんとで
コミュニケーションをよくとり、治療をすすめていきます。
当クリニックでおこなっている治療は、症状をやわらげる薬を使用する他に、
減感作療法・レーザー手術をおこなっています。
減感作療法とは、アレルギーの原因となる物質(抗原)にからだを慣れさせる方法で、
抗原に接しても症状をおこしにくくします。
レーザー手術は、アレルギーではれた粘膜(下鼻甲介)をレーザーで焼灼します。
これは、たとえばスギ花粉症の方はスギの花粉の飛ぶ時期(2月下旬〜3月下旬)の
1〜2ヶ月前(12月、1月中)に、レーザー手術を受けておくと、楽に過ごすことができます。
手術にかかる時間は、麻酔を含め20〜30分です。
・・・・君のはこれと関係あるかも・・。
142 :
病弱名無しさん:2009/07/28(火) 17:04:04 ID:T8V4ziVZO
風邪治りかけで、急性副鼻腔炎。
たまにズボボッと黄色い塊が出た後のスッキリ感に病みつき。
蛍光なんか。この黄色。化学屋なんで気になる。
144 :
126:2009/07/28(火) 20:47:40 ID:9IrGgwPS0
>>140 共済はお勧めしない 耳鼻科の先進ではない
2年前ほどに蓄膿症と診断されて、鼻に薬を塗って抗生物質投与で完治。
(医者が完治と言うが、俺はまだ完治と思っていなかったけどね)
そして、ちょっと前から鼻水が黄色くネバネバとした物が出てきていたんだけど、
ここ最近、鼻をかんだりすると臭い。もう完全に症状再発だよ。鼻呼吸は出来るんだけどね。
花粉症持ちだから、もう手術しか手段は無いのかなぁ。
>>143 オロナミンCみたいな色だろ?分析してみてよw
ただ、物の匂いは分かる。倦怠感は無い。寝付きは抜群。
鼻うがいが良いって聞くからやってみようかなぁ。
友達が、副鼻腔炎にかかった・・って言ってたんだけど、どういう病気なのか調べてもイマイチわからん。
結構つらいものなの??
副鼻腔炎患者に接するにあたって気をつけた方がいいこととか気にかけたほうがいいこととかあったら教えてほしいです。
どういう病気でどれくらいのものなのかよくわからんからすごく心配・・・
150 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 06:58:55 ID:zGbu6qMb0
>>149 ボーッとしていたり、勉強や運動が出来なかったりしても、場合によれば臭くても
苛めないで下さい。きちんと医療を受ける様に言って下さい。
>>142 一回目は、局部麻酔だったから痛かった。二回目は、全身麻酔であっというま。
サージセンターよかったよ。麻酔からさめた後も楽勝だったし。
>>149 ほんとは友達が副鼻腔炎じゃなくてあんたがそうなんだろw
>>150 回答どうもです。
集中できなかったりするんですかね・・?
この前夏休みの宿題全然しないから言ったばっかです・・・orz
通院に関してはちゃんとしてるみたいですよ。
今日また行くみたいなんで。
154 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:39:24 ID:zGbu6qMb0
>>153 酷い時は通常の5%位しか脳みそが使えない気がする。
そうなのか・・・
この病気って普通どれくらいで治るもんなの?
急性の副鼻腔炎なら、1週間〜2週間抗生物質飲めば治る
ただ、何度でも再発する
急性なのか慢性なのか聞いてなかったなぁ
なんかしてあげれることないかな。
158 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 15:54:36 ID:3VhhUKlTO
鼻茸が鼻の中に指突っ込んで指先にあたるくらい育ってきたよ。ここまで来ると愛着というかなんと言うか切除するのが惜しまれるね。同じように思った人いるかな?
約1カ月前に蓄膿症と診断されて病院に通っています。
最初は鼻をすすると緑汁がでて、頬周辺の痛みがありました。
一週間薬を飲み、痛みや緑汁は無くなりました。
2回目の通院で、あと2週間薬を飲んで問題なければ終わりと言われました。
で本日3回目の通院で、また2週間薬を飲むように言われました。
レントゲンも撮らずに鼻を目視しただけで症状はわかるものなのでしょうか?
ちなみに診てくれる先生は毎回違います。
今日の先生は、今まで4種類飲んでいた薬を2種類に減らして様子を見てくれと言いました。
私が抗生物質(クラリス)だけではだめでしょうか?と聞くと、飲みたくなければ抗生物質だけでいいよ言われました。
実際、抗生物質だけでも治るものなのでしょうか?
飲まなくて良い薬を処方されそうになったり、横柄な医者の態度に不信感を抱くようになりました。
薬の作用は個人差があるし、この薬だけで平気とかそんな単純なものじゃない
たぶんムコダインとかそれ系の薬を減らされたんだと思うけど、
ムコダインとかは「抗生物質だけでも効果あるが、一緒に飲めばより効果が期待できる薬」
つまり「飲んでも意味が無い薬」というわけじゃない。
それらの薬を一緒に処方するかどうかは医師によって違うし
どっちが良いかも場合によりけり。
161 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 18:00:00 ID:zGbu6qMb0
>>157 「日帰りで手術出来るところもあるそうだよ。上顎洞穿刺洗浄法が良いという
人もいるし、漢方薬が良いと言う人もいるよ。掲示板でも真面目な話しが聴け
るよ。」と教えてあげて下さい。
虐める奴がいたらかばって上げて下さい。
>>161 友人が〜という場合は大概本人なので真面目に話すだけ無駄だよw
163 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:17:29 ID:Au3UCGtZ0
>>9 サージセンター東京で手術を受けた者です。
術後一ヶ月経過しました。
すこぶる順調です。
内視鏡で現在の状態を見せてもらいましたが、
まだ粘膜が完全に再生していないのか?見た目はかなりグロテスクでした。
でも先生は副鼻腔炎は再発していないし、きれいな状態だと言ってました。
>>163 良かったですね。
おめでとうございます。副鼻腔炎の辛さから解放されたら世界変わるよね。
165 :
病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:34:14 ID:Au3UCGtZ0
>>164 ありがとうございます。
世界が変わるというか、鼻について全く意識しなくなった自分に驚きます。
以前は、
鼻が詰まる・・・
鼻水が出る・・・
嫌な匂いがする・・・
頭が重たい・・・
の毎日でしたからね。
携帯から失礼します。
去年の11月から緑色の鼻水がでて寝起きやずっと俯いてたりすると、喉元に鼻水が流れてる感じがして、自分では蓄膿症ではないかと思ってます。
口からもでます。何気なく呼吸すると変な臭いもします。
もっと早く耳鼻科に通いたかったのですが時間がなくて…
最近ずっとものすごい頭痛が続いていて頭痛薬飲んでも治らないんですが、これは蓄膿症のせいでしょうか?いっつも頭痛のせいで朝方にしか眠れなくなりました。あと手足の痺れと何も口にしてないのに舌が甘く感じて凄い浮腫むんですか、これも関係あるのでしょうか?
なんか手術した人もいるみたいだし色々いっぱいいっぱいで泣きたくなってきた。
長文失礼しました。
>>166 頭痛というのは副鼻腔炎のポピュラーな症状です。夜寝付きが悪くなるのもそうですが、手足の痺れや舌が甘いなどの経験は
私の場合はありません。
とにかく、出来るだけ早く受診出来ると良いですね。
近くに名医はいますか。私は名医と呼ばれる人を数名まわりましたがずっと誤診され続けていました。
スレを遡って数度名前が出る先生はかなり良いですよ。レントゲン撮影をしない診断は全く話にならないのでご注意を!
>>166 頭痛に手足の痺れなんて症状だとマウス症候群なんて事もありそうだけど
すごく晴れた日に、においがキツイと感じるのは私だけでしょうか?
天気とか関係あるのかな?
170 :
病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:37:42 ID:ZM5PRB8p0
>>166 確実に蓄膿症だが、放置すると副鼻腔癌になる場合もあるから早く耳鼻科に
行くべし。
171 :
病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:12:25 ID:fTBZEAZ5O
癌になる確率ってどのくらいだろ
172 :
病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:40:12 ID:ZM5PRB8p0
分母を「蓄膿症全体」としたら喫煙者が肺ガンに成る確率よりずっと低いだろう。
が、「放置し続けた蓄膿症」を分母にしたら同じ位になるかも。
前スレの668ですが、生食にするも水が耳のほうに行って、中耳炎になりました。
2日は我慢してやっていたのですが、だんだん痛みが強くなってきたので病院にいきました。
すると、蓄膿の炎症の場所によっては耳に行きやすいらしく、鼻ウガイ禁止令がでました。
聞くところ、それでもうまくやれる人もいるみたいなのですが…
とにかく、あいからわず、のどに流れ飲み込む日々を過ごしています。
174 :
病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:47:08 ID:lEDvSEAg0
高い家賃払うために一生懸命。
175 :
パパ38才:2009/07/30(木) 20:06:01 ID:8M4nlY3dO
今朝から鼻をかむとゼリー状の 黒い血の塊が膿と一緒に出てきます…悪性腫瘍っぽいですよね?
気になるなら医者に行ったほうが良いかと
177 :
パパ38才:2009/07/30(木) 20:41:54 ID:8M4nlY3dO
178 :
病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:38:17 ID:ZM5PRB8p0
>ゼリー状の 黒い血の塊が膿と一緒に出てきます
・・これだけでは悪性腫瘍かなんて分からない。
大抵は急性副鼻腔炎か慢性になっていて分からなかった副鼻腔炎だろうね。
怖がらずに耳鼻科に行くべし。
いわゆる蓄膿症で似た様な物やもっと血と膿がブレンドされてチョコレート
状に成った物が出る場合は普通にある。
質問です。
ずっと鼻寄りの頬が痛くて虫歯かと思っていたら虫歯じゃありませんでした。
熱や疲れに反応するらしく体調を崩したりするとかなり痛いです。高熱が続いたときは激痛が止みませんでした。
調べてみたらこの病気に近い気がしたのですが痛い以外の反応が無いので悩んでいます。
鼻水等目に見える変化がなくてもこの病気だった方は居ますか?
180 :
パパ38才:2009/07/30(木) 23:48:03 ID:8M4nlY3dO
>>178 お答えありがとうございました。
少し気気持ちが楽になりました!
つい考え過ぎてしまって…
先生の許可を取り馬油始めてみたけど、一番ひどくて治りにくい所の炎症が治まりつつあると。
現在クラリシッド中断中。なしで回復したのは初めてです。
182 :
病弱名無しさん:2009/07/31(金) 06:35:03 ID:8S/inuiN0
>>179 >鼻水等目に見える変化がなくてもこの病気だった方は居ますか?
・・・沢山いるでしょうね。脳外科や形成外科で頭部のレントゲンを撮って
初めて蓄膿症を指摘される場合は多いそうですから。実は私もそうでした。
そして鼻汁・膿が出ないでどんどん副鼻腔に充満して圧迫する状態ほど頭や
頬が痛くなるそうです。耳鼻科の薬や漢方薬でバーッと圧迫していた鼻汁・
膿が出れば一番良いのですがね。
私の場合、内視鏡手術の際、後、前歯の付け根の歯茎の裏側が疼きました。
副鼻腔はそこまであると言う事ですね。
183 :
病弱名無しさん:2009/07/31(金) 06:37:08 ID:8S/inuiN0
>>181 鼻から入れて副鼻腔の患部まで入るのですか?
184 :
病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:45:01 ID:BCHxtCOw0
軽い副鼻腔炎で通院3か月
鼻炎薬、抗生薬、店鼻薬服用
もともと重い症状もなく、一月で鼻通りも良くなった。
だいたい、どれくらいの期間通院するのものだろうか?
治ったならもういく必要ないだろw
>>183 塗ると馬油が喉に回ってくるので、結構奥まで届いてるんじゃないでしょうか。
見えないのでよくわかりませんが。
187 :
病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:04:03 ID:8S/inuiN0
副鼻腔には鼻うがいの生食同様入らないだろうね。
188 :
病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:27:12 ID:kIR4O6GR0
>>182 私と同じだ
鼻水鼻づまり一切なし
だけどMRIでひどい蓄膿症だと言われた
軟骨?圧迫するくらい膿がたまってて
今クラリシッド飲んでる。
長い間放置されてた?せいか、膿を出す薬が効いておらず
ひと月後に再度やってもらったMRIでも画像には全く変化なし
だけど、画像に写らないレベルで炎症は治まっているらしく
明らかに頭が楽だよ
>膿がドバーッと
ほんとそうだよね
秋までに膿が出なかったら手術って言われたよ
>>186 俺は蓄膿症&花粉症キャリアだけど、花粉症に効くと聞いて馬油を使い始めた。
だが、症状が良くなる気があまりしなかったね。花粉症が何年か続いた後に
蓄膿症になったのだから、個人的には馬油は効果が無いと思う。
馬油は体温で解けて垂れて来るから、寝る前に塗るのがベストだね。今は使ってないけど。
そういえば・・・、
もう二年位馬油を塗ってないからうろ覚えだけど、馬油を塗っていた時は(と言っても花粉症の時期限定だが)
朝起きて鼻をかんだり、喉に絡む痰を吐き出すと、緑色か黄色の物が出てた気がするな。
俺は痰が絡むことがまず無いので、これは馬油の効果で膿が排出されていたのだろうか・・・。
まだ馬油が残っていたので、ちょっと今晩から試しに塗って見るかな。
191 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 01:52:26 ID:IdsSlm1s0
どの位塗るのですか?鼻一杯に詰め込むのですか?
192 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 03:52:46 ID:938i4EbHO
何でも人それぞれなんですねー。
量的には、私は完全に馬油で穴を塞ぎます。きっと多いと思う…
193 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 11:32:17 ID:Y/kLnVci0
1週間程度の入院と全身麻酔での手術を勧められました。
おなじ経験者に伺いたいのですが
こういう場合、術後の排泄は管かなんか入れられちゃうの?
194 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 11:35:11 ID:899Odu/g0
全身麻酔はやめたほうがいいとおもうよー
色々なリスクがあるから。
鼻水くせーwww
あまりにも臭いので耳鼻科にいったら、やはり再発という診断だった。
これからまたムコダインを飲み続ける日が始まるお。
196 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 13:27:17 ID:IdsSlm1s0
>>193 全身麻酔って・・。内視鏡手術じゃないのか?でも昔の口の中を切る手術では
入院は一週間で済まないだろうから、やはり内視鏡手術だろうね。
麻酔が覚めたら自分で歩いて行けるはずだよ。
俺だったら日帰りで出来る処を探すけどね。セカンドオピニオンを求めた方が
良いと思う。
197 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:43:24 ID:i4nPs97+0
すみませんが質問させてください!
先週から鼻水が出ていたので本日耳鼻科を受診しました。
そのときは少し目の下が痛いかな〜という程度でした。
耳鼻科では、妊娠中なのでレントゲンは取れなかったのですが
おそらく蓄膿だろうと言う事で
鼻水を吸う治療をしてもらったのですが…
それから頭痛と耳の痛みがひどいです。歯茎まで痛みます。
鼻をすってもらうとこのような症状になるのでしょうか??
>>197 鼻水を吸った結果痛みは俺は経験無いなぁ。
たんに副鼻腔炎のせいで痛みがでてると思う
通常は抗生物質で治すけど、妊娠中ということなので抗生物質は処方されにくいと思う。
ようは膿を出してしまえば良いので、吸引かネブライザー、家で出来るのは鼻うがいといった所だと思う
本日受診との事なので、今から電話で聞いてみたほうが良いと思うよ
199 :
病弱名無しさん:2009/08/01(土) 18:22:48 ID:Y/kLnVci0
>>196 約一年近く、薬での治療をしました。
骨を削るので全身麻酔なのだそうです。
200 :
病弱名無しさん:2009/08/02(日) 01:02:32 ID:Q/JUe2lQ0
俺も新川クリニックで骨を削ったし鼻中隔軟骨?の整復とレーザーをやった。
が局所麻酔で日帰りだった。詰めたスポンジを抜くのが一週間後だった。
201 :
病弱名無しさん:2009/08/02(日) 02:46:02 ID:DPDpujAC0
手術で後鼻漏直った?
202 :
病弱名無しさん:2009/08/02(日) 04:35:48 ID:Q/JUe2lQ0
少なくなるが治らない。当分薬は必要との事。
新川先生自身過去に蓄膿症の手術を受け、今でも3日に一錠位抗生剤を飲ん
でいるそうだ。
203 :
病弱名無しさん:2009/08/02(日) 18:12:02 ID:DPDpujAC0
>>202 ありがとう。
粘性の変化、色の変化はどう?
もともとねばねばしてなかった?
声の出しにくさとかは改善されましたでしょうか。
>>199 それ、他のところで見てもらった方がいい。
耳鼻咽喉科の医者は有名大学出ていても命に別状がないからか何だか知らないが、適当な診察する人多いから。
205 :
病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:27:32 ID:ftExnbWS0
ムコダインって効いてるのかなんかわからんって感じじゃありませんか?
207 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:12:56 ID:4PJSy8XK0
>>203 そりゃ粘性なら量が大幅に減ったから全然改善された。色は日本が清潔になり
細菌が減ったからだそうだが、子供の頃に出た卵の黄身みたいのは出ていなか
った。オペの最中に「膿は何色ですか?」と新川先生に聞くと「白だよ。」と
言っていた。その後の後鼻漏も大体は白いね。一回血が混じってチョコレート
色になった事はあったけどね。
声の出し易さ・・その点に関しては私の場合元々歌やスピーチも上手でオペ
後も変わらないね。
俺も蓄膿症か否か耳鼻咽喉科で調べてもらう。
子供の頃は一度もそう言われたことがなかったけれど、
風邪ひいてなくてもやけに鼻が詰まって苦しいし、
頭が重い?ような感じがすることが多いし。
209 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:21:22 ID:4PJSy8XK0
>>199 新川クリニックにはオペを見学に来ている医者が沢山いた。どの分野のオペでも
医者により腕前が格段に違う事は覚えておいた方が良い。新川クリニックで年間、
数百件も日帰りでやるオペを全身麻酔・入院一週間という事は、多分その先生は
オペの体験回数も少ないと思う。内視鏡手術で眼球との境目の薄い骨を突き破っ
て失明させた医者もいるそうだから用心した方が良い。
オペ中に新川先生も「この目と境目の骨は薄いから注意してください。」と見学
の医者達に解説していた。
210 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 06:04:34 ID:4PJSy8XK0
>>203 それと鼻茸がある人なんかだとオペで取り除けば発声も楽になるかもしれない。
とにかく副鼻腔に膿や鼻汁が充満していない楽な状態を知ると元には戻れないね。
211 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 06:49:35 ID:MH5/i8O0O
冬に風邪ひくとザリガニの死んだ臭いが鼻の中でする。
212 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 08:36:08 ID:Bcdxf2Z20
旦那が頭部MRIを取ったときに副鼻腔炎かもといわれて、耳鼻科に
自分も前から鼻づまりと喉の違和感があったので一緒に診察を受けることにしたら、
初見で「ありゃ、奥さんのほうがひどいかも」・・・orz
結局左側がちょっと詰まってるけどそんなにひどくないって言われて薬出してもらったんだけど、
右から鼻が出て苦しいでふ
213 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 10:45:50 ID:tYKRbEgK0
詳しい方、教えてください
「手術して、とってみないと分からない」と言われたのですが
副鼻腔に溜まった膿がどういう性質のものなのか?
事前に内視鏡なんかで採取し、検査することはしないのでしょうか?
214 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 10:53:24 ID:SuOCKrUZ0 BE:488322825-2BP(0)
其の耳鼻科医ヤブでは?
215 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 12:34:10 ID:4PJSy8XK0
>>213 >「手術して、とってみないと分からない」
・・・何が分からないのですか?手術とは何の手術ですか?
蓄膿症の手術なら今日は大抵内視鏡手術だと思うのですが・・。
腫瘍があるということですか?
218 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:20:52 ID:dhtuiv810
>>213 性質というのが良くわからないけど、膿が貯まってるのは事実だと思うけど。
性質によっては手術しないという選択肢があるの?腫瘍とかじゃないよね?
副鼻腔に溜まった膿の性質を調べるために内視鏡使って膿を取らないといけないわけで
それなら膿を綺麗に取ってしまってから検査すればいいんじゃない?って事だと思うけど。
220 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 17:01:59 ID:WCG1SuG20
この時期に慢性副鼻腔炎が悪化するんだけど真菌かなぁ
抗真菌剤飲んでる人いますか?慢性ってやっぱり体の中から治さないとダメだよね…
221 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 17:21:47 ID:tYKRbEgK0
>>213です。
副鼻腔炎で内服薬もあまり効かず、内視鏡での手術を薦められています。
CTやMRIでの検査もしました。「真菌の可能性もある」とも言われました。
「では真菌かどうか調べてください」と言いましたら
「手術して、とってみないと分からない」と言われたのです。
手術と言うのは真菌とか原因によって、手法が変わるものではないのでしょうか?
ともかく内視鏡等で中を綺麗にすることが目的なのですか?
質問ばかりですみません。
>>211 それすごくわかります。
自分もそんなにおいがして、知ってるにおいだけどなんだっけ?って思っていました。スッキリした!
223 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:36:46 ID:4PJSy8XK0
>>221 多分、術後も飲む薬が変わるのでは?
内視鏡での手術は膿を取り、その後で出てくる膿が鼻孔から鼻をかめば出る
様に副鼻腔から膿が流れ出るルートを確保することが目的でしょう。
>>213 上顎洞穿刺洗浄で膿全部出して細菌種の検査してくれるよ
225 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:56:54 ID:ghBYr+830
今日、薬局で処方箋の薬もらう時窓口の人から
「左に膿がたまってるんでしょう」と言われた。
鼻の骨が曲がってるから分かったんだって。
薬見れば蓄膿症というのは分かるだろうけど、左だけ詰まってるって
良くわかったなとびっくり。
人間の顔って左右違うもんだと思ってたし、言われた後で鏡見たけど
良くわからんw
今かかってる耳鼻科医、頼りないからなあ。
虫歯のことも何も聞かれたことないけど、自分は左上奥歯に虫歯があって、
それが蓄膿の原因と関係あるかもと最近知って自分で歯科医を予約したし
くしゃみが出ないんならアレルギーじゃないでしょうと検査もしてくれないし
血痰が出た時も呼吸器科を自分で予約して行ったし(結果異常なし。)
鼻の骨の形は自分と関係ないと思ってたけど、薬剤師さんに分かっちゃうんだもの。
やっぱりちゃんとした医者にかからなきゃと思った。
226 :
病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:38:09 ID:D8TsorHZ0
クラビットとムコダインとエンピナース処方されたけど、お腹張る・・・
227 :
病弱名無しさん:2009/08/04(火) 03:00:46 ID:cj1YlbnRO
短パン
228 :
病弱名無しさん:2009/08/04(火) 07:03:41 ID:1W5+JtkI0
>>193 鼻中隔の矯正もする場合は全身麻酔の方が断然楽でいいよ。
麻酔から覚めたら1時間もしないうちに歩けるし食事も取れるから管は入れないよ。
229 :
病弱名無しさん:2009/08/04(火) 07:20:10 ID:I1D3hgPV0
>>228 新川クリニックで局所麻酔でやったが、メリッと骨を折っているのは分かっ
たが、一瞬の事で別に苦しくは無かった。多分、安定剤の点滴もやっていた
ので、半分寝ていた感じなので全身麻酔と大差ないかもしれない。
術後、3時間位経過観察を受け、氷で冷やしながら病室で寝てから帰宅した
が熟睡していたので安定剤が効いていたのだと思う。
半年前〜1年前くらいからおかしく、おやに相談したら蓄膿症ではないかと
確かに調べてみると蓄膿症にピッタリ当てはまる
昔から鼻は必ずどちらかが詰まってる状態で…
とりあえず明日耳鼻科いってみます
報告もしたいと思います
>>229 そうは言っても予約が2年待ちじゃ悪化するだけだよ。
それと痛みを感じる程度は人それぞれなので痛みに弱い人には勧められない。
>>209 それと
>新川先生も「この目と境目の骨は薄いから注意してください。」と見学 の医者達に解説していた。
というが今時はナビゲーションシステムを使うからそんな事ないけどね。
まぁナビゲーションシステムを導入している所は個人病院ではまずないからなんだろうけど。
日本でも有名な大学病院ぐらいしかないしなぁ。
233 :
病弱名無しさん:2009/08/05(水) 10:52:46 ID:4Mo1CVua0
>>231 耳と鼻の予約は別枠とは言っていた。
新川院長以外の5人位いる勤務医に頼めば早く出来ると思う。
234 :
病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:11:13 ID:P8UlTEFy0
>>232 大学病院と言っても、やはりピンキリ
自分は少し症状が落ち着いたら
「うちは重症患者優先、これからも検査だけはしてやるから、さっさと他を探せ」と捨てられた
しかも本院ではなく、地域医療を謳っている第二病院で
検査の結果、重症の慢性副鼻腔炎と発覚しました。
薬物療法は無効とのこと。
町医者なもので手術となると紹介してもらうのですが、
どうやら手術しても改善されるかも怪しいらしく、
これは諦めるか、他の医院・病院を探すかないでしょうね。
236 :
病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:05:10 ID:WEqHj1h70
>>235 >どうやら手術しても改善されるかも怪しいらしく
これは町医者の話だろ?
まず紹介されたところで話を聞いてみろ。他をさがすのはそれからだ。
237 :
235:2009/08/05(水) 15:34:40 ID:VPJf5jtUO
>>236 ありがとうございます。
他の医院・病院を探すのは今の町医者に紹介されたところでも
駄目だった場合と考えていました。飛び越えはしません。
おっしゃるように町医者の意見(改善の見込みない)と
紹介してくれるであろう別の医者とでは見解が違う場合が
ありますし、そうでないと困りますし←同じ場合は他の医者を探します。
238 :
病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:59:52 ID:4Mo1CVua0
手術してその後も投薬して、それでも全く改善されない訳がないね。
完治率は6〜7割だろ?
何処で手術しても変わらんと思うが。
240 :
病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:30:35 ID:ueCeZtXtO
手術しないで放置するよりした方がいいに決まってるだろボケが!!
241 :
189:2009/08/05(水) 19:44:25 ID:WWEAiQWH0
以前、馬油をしばらく試してみると言った者だが。
あれから毎晩、寝る前に綿棒で馬油を鼻の中に塗ってたのだけど、
結構症状が改善したっぽい。
とりあえず、鼻の中の嫌な臭いがかなり低減したし、塗る前まではやたらと鼻をすする行為をしていたのだけど、
鼻をすする行為が殆ど無くなった。
元々、症状が再発した初期的な軽いものだったのかもしれないけど、ここまで早く改善すると思わなかった。
また暫く続けて見て、報告します。
鼻洗浄の灯油入れるみたいなシュッポシュッポするポンプって何処で買える?
ホットシャワーやら試してみたがイマイチだから単純に洗浄できそうなの欲しい
>>237 蓄膿症は案外難しいんだよ。
そこらの町医者レベルじゃ全く駄目だよ。
>>234 J大病院かな?
本院に比べて第二第三がかなりトホホだから…
>>243 その医院は今日から16日まで夏休みに入るため、
休み明けに先生(その町医者)と相談することになっています。
以前、耳の診察を受けた際も大学病院に紹介状を書いてくれたので、
おそらく今回もそうなるのではと思います。
>>244 非常に混んでいたからかどうか、
〜性や何が原因とおもわれる等の説明は受けませんでした。
(私の対してだけではなく)かなり高圧的な先生です。
247 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:02:05 ID:ZdTMGLKmO
>>241 効果あってよかったです。
使用半月で膿が止まり、出血。血が止まって1〜2週間後には完治みたいですよー
蓄膿症って治るとき鼻血でるものなの?
確かに出たことあるけど
249 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:24:45 ID:mKGT7vyQO
鼻茸に馬油は効くかな?
蓄膿の苦しみから解放されるには死ぬしかない
死にたい
鼻づまりや淡が絡み出したのですが 蓄膿症なんですかね?
ここまで症状があると手術になる可能性が高いでしょうか?
252 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 14:47:13 ID:ivYP7L3U0
>>251 耳鼻科に行ってレントゲンとってもらうといいよ
253 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:18:52 ID:6Wm/J4zG0
>>249 鼻茸にはオペしかないと思う。
>>250 死ぬな!現在はオペも楽だし良い薬もある。
取り合えず上顎洞穿刺洗浄法でパーっと楽になるのでは?
>>253 その上顎洞穿刺をしたいのだがやっている病院がわからない・・・
神奈川県 青葉区でやっている病院を知っている人がいたら是非教えて下さい
255 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:55:12 ID:gjMGevx00
頭痛がひどくて耳鼻科に行ったら、蓄膿でした。
上の奥歯と頬骨も痛いんですが、鼻づまり鼻水はなくて、
喉に流れる感じです。
医者は毎日通って鼻にシュッとするやつと、吸入してます。
薬が、クラリスとイブプロフェン錠を出されたんですが、
イブプロフェン錠は痛み止めの効果だけのものでしょうか?
炎症を抑えるので毎食後飲んでくださいと言われましたが、
胃が弱いもので、飲まなくていいならあまり飲みたくないのです。
あと、急性なら手術まではならないのでしょうか?
ここ覗いて手術の話をみて怖くなってきました。
256 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:19:38 ID:6Wm/J4zG0
257 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:03:48 ID:arRyxJBT0
上顎洞穿刺洗浄法って、今は少なくなっているそうだ
何故なんでしょうね?
稼ぎが少ないから。
259 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:46:15 ID:ZdTMGLKmO
>>249 馬油で鼻茸が完全に取れた方もいらっしゃるみたいですよ。
260 :
病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:58:10 ID:6Wm/J4zG0
新川クリニックの林堅医師の説明では、感染症の心配が有る事と排膿させる
良い薬が発達した事が理由との事です。感染症を予防する薬も発達しただろ
うからそれが第一の理由では無いとは思います。「オペの方が確実です。」
とも言われていました。実際、林医師処方の「強い薬」を二日その後「弱い
薬」を五日飲むとドバーツと出て気持ち良かったものです。
感染症を予防する薬も発達しただろうから上顎洞穿刺洗浄法も良いのでは
と思います。年配の人で一発ですっきりしたと言う人は何人もいました。
彼等はそれをオペと勘違いしていました。
色がなくなったってホントかよ?
あの色は細菌を食って死んだ白血球の色のはずだ。
透明なら別の鼻炎じゃないの?
おれはいまだに黄緑色のゲル状の鼻水がでるぞ。
>>257 結局、すぐ再発するから、骨に穴をあけるのはアホらしいということのようだ。
同じ理由でプレッツ置換もやらない。
263 :
病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:33:36 ID:8GwzRg6F0
クラリシッドとムコダイン 二ヶ月飲んで一ヶ月あたりですでに
痰は透明無職のネバネバなんだけど、これってまだ治ってないようね?
後鼻漏だし、もしかしてアレルギー性鼻炎に戻ったのかなぁ。。
264 :
病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:44:07 ID:S/QM0XzN0
クラリシッド飲み始めて2カ月目。
この前鼻かんだら青鼻が出たよ。
いつもは無色か白色でぐにぐにしたやつなんだけど。
(もともと鼻水鼻づまりのない後鼻漏の蓄膿症)
これはいい傾向なの?
CTでは左の副鼻腔に膿が詰まってたんだけど
最近鏡見ると、左半分の顔が小さくなってる気がする。
左の頬が縮んだ感じ?
膿が出たらやっぱり頬が小さくなるのかな?
265 :
250:2009/08/07(金) 13:43:11 ID:gjuITFGk0
>>253 悪い冗談でした、スマソ
来月中には手術を受けることになると思います。
266 :
病弱名無しさん:2009/08/07(金) 14:26:00 ID:UaM7S46y0
蓄膿の方、どれくらい薬飲んでいますか?
私の処方された薬は5種類(しかも一日1回2回3回バラバラ)。
これに加えてアレルギー性鼻炎別病院で1回2錠/朝夜。
こんなに飲むもんなんですか?
薬多すぎますか?
・エバステル
・クラリス
・混合(セレスタミン+ゼスラン+塩化りぞチーム「トーワ」
・ムコダイン
・ソロン
薬によって飲む回数がバラバラなのはあたりまえ。
これ以外に別のところで朝晩というのは抗アレルギー剤だとしたら
エバステルやセレスタミン、ゼスランとかぶるけどな。
問診票に今飲んでる薬(別病院の)を書かなかったの?
>>266 他病院で鼻炎薬でてるのにセレスタミン処方されるのはいいのか?
ちゃんと双方の医師に確認したほうがいいよ
269 :
266:2009/08/07(金) 21:10:26 ID:xb6WzxoK0
他病院(アレルギー科併設内科)は風邪で行きました。
風邪はこの薬で終わり。次受診は何かあれば来てねと言われました。
薬はオノンカプセルです。
>>266は耳鼻科で出されたもので、耳鼻科でも薬局でもオノンについて
は言っておきました。
今6種類飲んでいることになります。ウンザリします。
やはり多いんでしょうか?
270 :
病弱名無しさん:2009/08/07(金) 21:34:02 ID:qxiD36GT0
一度に飲むのは3種類か2種類の場合が多いと思う。
271 :
病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:36:00 ID:8GwzRg6F0
五種類とか飲んだら体がだるくならわ 俺だったら
俺はクラリシッドとムコダイン・・
喘息で他病院でユニフィルもらってるけど、クラリシッドと飲み合わせ
が悪いと載ってあってユニフィるのんでない。
セレスタミンは症状が酷くて我慢出来ない時に
頓服の意味合いで飲んでねみたいな感じだったんじゃないの
273 :
病弱名無しさん:2009/08/08(土) 11:20:28 ID:a33RxiqQ0
まったく病気の無い人が羨ましい 生きてるの楽しいだろうね
274 :
病弱名無しさん:2009/08/08(土) 11:36:17 ID:SRYSJ4+50
やっぱり飲みすぎだったのか。
養殖されてる気分です。
だいぶ前に行った別の病院の処方もついでに公開。
・クラリシッド錠200mg
・ムコソルバン錠
・タイロン錠10mg
これで蓄膿が治ると言われたけど、治らなかった。
鼻詰まりは治してもらったけど。
275 :
266:2009/08/08(土) 11:36:46 ID:c249SRiq0
やっぱり飲みすぎだったのか。
養殖されてる気分です。
だいぶ前に行った別の病院の処方もついでに公開。
・クラリシッド錠200mg
・ムコソルバン錠
・タイロン錠10mg
これで蓄膿が治ると言われたけど、治らなかった。
鼻詰まりは治してもらったけど。
276 :
病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:41:12 ID:CEL3zMGjO
昨日、鼻の入り口付近の粘膜腫れててずっと痛かった。鏡で見ると出血してるっぽい やばいと思って馬油たっぷり塗ったら腫れが引いてました。
今日も鼻くそが緑
278 :
病弱名無しさん:2009/08/08(土) 15:45:35 ID:a33RxiqQ0
マクロなんとか療法で副鼻腔炎治った人って何%ぐらいいるんだろうね。
今、副鼻腔炎手術で1週間の入院中。
全麻かけて、内視鏡で鼻の中の骨に穴あけてそこから鼻茸を除去。約二時間半。
翌日からいろんな点滴打って、ガーゼ抜き→毎日鼻掃除。
一週間は長いと思ってたけど、手術後は妥当な期間だなと思うようになった。
日帰り手術ってどんだけ荒療治するんだろう?とゾッとした。
280 :
病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:40:05 ID:ZeufnjjUO
日帰りは局所麻酔?めちゃめちゃ痛そう
281 :
病弱名無しさん:2009/08/09(日) 10:06:28 ID:o+qYg79s0
新川クリニックでは局所麻酔と安定剤の点滴で全然痛くなかった。3時間
仮眠してから院の外に出てハンバーガーを齧ったら詰め物がずれたらしく
出血したので食べるのを止めて帰宅、前の晩から食べていないので腹がす
き自宅近くの駅に着いたら寿司屋に入った。が、寿司が出来るのを待って
いる内に気分が悪くなり、包んでもらってタクシーで帰宅。寝て起きて
寿司を食べた。翌朝から毎日マスク姿で犬の散歩もした。5日位してか
らスポンジ抜きと消毒に通院。抜く瞬間は痛かった。帰宅後、巨大な寒
天状の血の塊が喉から出た。爽やかだった。
日帰り手術でもスポンジを抜くまではあまり活動できないが、犬の散
歩も含め入院する事が許されない身には有り難かった。欧米では一般的
で100人〜に一人位が帰宅後出血があり再入院するそうだ。
何故、日帰り手術が出来るかは新川クリニックHP.に出ている。
>>281 お前新川クリニック新川クリニックって毎回毎回うるせえなぁ。
回し者か?
消えろよ。
283 :
病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:28:21 ID:PGhlXgBF0
>>279 無事に済んで良かったですね、このまま経過良好で退院できることを願ってます。
何か気のついたこととかあったら、教えてください。
自分も来月初旬に一週間の予定で手術入院しますが不安です。
284 :
病弱名無しさん:2009/08/09(日) 19:30:14 ID:ZeufnjjUO
「新川」でレス抽出してみると回し者と言われても仕方がないレベルだと思うぞ。
そもそも特定の病院名とかは荒れる原因になるから書かないモノだよ
>>285 確かに。
最近、やたらと「新川〜」とかって書きはじめるパターンが多くてウンザリしてた。
>281なんか「続きを見たいならこちらをクリック」みたいな広告的なレスはどうかと。
私は○○で治療して良かったです、的な書き込みなら多少は分かるけど、
病院名を連呼していると、さすがに宣伝じゃね?と疑われても仕方ない。しかも逆効果。
逆に病院と医師を貶めたいんじゃないかとまで思ってしまうが。
287 :
281:2009/08/09(日) 21:08:39 ID:o+qYg79s0
だって私も聖路加国際で2週間入院、一日部屋代3万と聞き、悩んでネット
で探していたら、この過去スレで「新川は滅法腕が良い。日帰りで出来る。」
とのレスを読み、更に調べたんだ。諸般の事情で家を空けられない者には有り
難かった。誰かが新川の事をレスしてくれていなければ、私がオペ室に辿り着
く事はなかったと思う。
>>287 で?
別に日帰り手術なんてやってるとこいくらでもあるけど。
腕がいい?
何を根拠に?
新川以外は下手とでも?w
289 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:37:45 ID:fEVYoAJUO
ばってん新川
290 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:46:26 ID:IJGsAEOt0
取りあえず新川はNGワード決定。
291 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:52:28 ID:lQwlG81E0
手術を受けた方に、術前の症状と、それが術後どの程度よくなったかを聞きたいですね。
292 :
281:2009/08/10(月) 05:53:43 ID:hXYqsZKi0
>>288 分かりました!
貴方、人気のないどちらかと言うとヤブと言われる耳鼻科の先生でしょ?
勿論、私は新川先生が貴方ほど上手だと言う気はありません。
勿論、日本一の耳鼻科医は貴方です。新川先生は鼓膜再生術で日本ベスト3、
内視鏡副鼻腔手術で5位には入る位だと思います。
あくまで日本一は先生、貴方です。
293 :
279:2009/08/10(月) 06:41:25 ID:D4xEI0+mO
日帰り手術批判みたいな書き方してすみませんでした。あくまで個人的な感想です。
>>283 ありがとうございます。
私の手術は「副鼻腔全体に成長した鼻茸を、内視鏡で鼻の中の骨を削って穴を開け、
そこから根こそぎ除去(両鼻)」という内容でした。
どのような手術を予定されてますか?
・術後、上向きに寝ると喉に血や薬が回るので高さのある枕が重宝した。
・口呼吸で寝る時よだれが垂れて酷いので、タオルを多めに。
くらいかな、、。
必要なものは病院に揃ってるし。
頑張ってくださいね。
事前にネットで様々な手術体験記を見て恐れてたけど、
私の場合は、そんなに耐え難い程の処置は無かった。
聖路加の副鼻腔も上位だよ
295 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 08:43:43 ID:fEVYoAJUO
296 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:51:31 ID:VLYF5yp/0
>>293 レスありがとうございます。
手術詳細は家人同席で、今週の予約日に説明を受ける予定です。
「骨の一部を削るので全身麻酔が必要」と言うのは、聞いています。
タオルの件、良いことを聞きました。多めに用意したいと思います。
鼻水が臭いのって膿が鼻水と一緒に出てるからなのかな?
鼻水は出せる分は我慢せずに全部出した方が良いですかね?
色つきor粘り気がある鼻水はどんどん出した方が良い。
>>292 ↑
なにコイツw
ここまで言うって事は、本人以外に居ないっしょw
仮に本当に名医であったとしても、荒川なんぞの病院には絶対にいかねーよw
300 :
279:2009/08/10(月) 13:15:48 ID:D4xEI0+mO
>>295 手術自体は全麻だから痛くなかった。
入院中の痛い順に並べると
1 鼻ガーゼ抜き
2 鼻掃除
3 手術後、ガーゼがパンパンに入った状態で過ごすこと
て感じです。
301 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:35:04 ID:CLr3dtkPi
もうだめだ
鼻炎持ちで前に急性副鼻腔炎になったんですが、ついに再発来た感じ
鼻から頭にかけて痛くて寝れない
手術されそうなんですが、入院期間はどれ位ですか?仕事が。。
302 :
病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:04:54 ID:WdPoi6UmO
短パン
なたまめ茶効いてるようだ
304 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 00:30:46 ID:SV1woDO60
>>293 根こそぎ除去って・・・粘膜まで取っちゃったのか?
だとしたらヤバくね?
305 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 00:33:08 ID:yRINbZSCO
新川クリニックのホムペ見たけどすごいね!手術するなら新川だな!
俺は具体的な話は開業医の夏休み明けにするのだけど、
手術が不可欠ということは確定しているから、
このスレを読んで怖くなってきた、orz
307 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 01:23:54 ID:EzwT51+NO
ドクダミ茶効かん
308 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:05:05 ID:/iHy3Wfd0
>>305 新川は上手だよ。極端に身体が弱い人以外は日帰りでやれば良いよ。蓄膿症
の手術なんて。毎日なら嫌だが、50万くれるなら毎月やっても良い位楽だ
った。
ドクダミ茶やなた豆茶が効くって言ってる人は、1日何リットル位飲んでるのかな?
310 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 09:10:15 ID:yRINbZSCO
311 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 09:40:07 ID:flzbFOKD0
>>300 1、麻酔って術後どのくらいで切れるの?
2、手術当日〜1、2日後(落ち着くまで)の食事・排泄・入浴はどうでした?
3、手術後、ガーゼがパンパンに入った状態で過ごすことって痛いんですよね?
痛み止めとかどうされましたか?
ここでいいのかわかりませんが初レスです。
毎日鼻糞を取るのが習慣化してるんですが、いつも黄緑色っぽい鼻糞が取れます。
昔に遺伝って聞いた事あるんですが(耳糞ウェットと黄緑色鼻糞は関連してるとか)
蓄膿や副鼻腔炎とは無関係なのでしょうか?
日々の生活でなんら支障はないのですが、毎日確実に鼻糞が溜まります。
生活を通してほぼ口呼吸してます。(就寝時も)
冬など鼻水が垂れてくるのは透明色なんですが、色のついた鼻糞を見る度いつも凹みます。
鼻糞が沢山溜まってる時に鼻の下を伸ばす様なポーズをとると凄く鼻の中がの臭いが伝わってきます。
鼻糞が日々溜まる原因、そして色つき鼻糞からの脱出が目標です。
>>312 それは俗に言う「グリーンノーズシット」って奴だ
314 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:31:25 ID:DHtStxXL0
3日くらい前から頭痛が続いたので脳外科でMRIしてもらったら
脳は正常だが副鼻腔炎を起こしているのが原因だと言われた。
色のついた鼻汁など全然出てなかったので、まさか鼻糞が頭痛の原因だとは。
で、耳鼻科行けば溜まってる膿をすぐ取ってくれるのかと思ったら、
抗生物質処方されて、これで10日ほど様子見して、改善しなければ手術だと。
結局どっちにしろ、オレが解決したい頭痛はしばらく治らないってことかよ。
痛み止めのロキソニンも出たけど、こんな強い薬飲ませるくらいなら、
ある程度膿取って頭痛から解放してから根本治療するべきじゃないのかと。
そう思ってこのスレに来たけど、みんなこんな頭痛を我慢しているんだな。
カテーテルで吸い出してくれればとりあえず頭痛は即解決するはずなのに。
蓄膿症っぽいんで診察受けに行こうと思ってるんですが、診察料はだいたいいくらぐらいなんでしょう?
レントゲン取ったりするみたいなんでやっぱりそこそこかかるんでしょうか。
あと、症状的には生活に支障があるとか苦痛を伴う訳でもないので、別に放置してても問題ないんですが、
それが原因で癌になったりする可能性もあるみたいですね…。
やっぱり治療しない訳にはいかないですよね(今金銭的余裕があんまりないので…)
>>311 1
14時頃麻酔開始→16時半頃覚醒→18時半まで病室で寝かされてました。
以降、点滴はしてましたが足のふらつきもなく歩いてトイレへ行けました。
2 食事→手術前日21時〜手術の翌朝まで絶食。術後最初の食事はお粥で、以降は普通食でした。
ガーゼが抜けるまでは飲み込み難いのと、術後1日は喉に回る血の量が多いので
自然と食べる量が減りました。
トイレ→麻酔かかってから尿管を入れて、部屋に戻って2時間で取れました。
入浴→術後1日目は体のみ可で、ガーゼを2日目にすべて抜いたので、
2日目から洗髪洗顔も可になりました。
3
ガーゼ、痛いですが、個人的には副鼻腔炎が酷いときの痛みに毛が生えた程度だと思います。
手術した日の夜は、座薬の鎮痛剤を刺され、
あとは、ガーゼ抜き前に鎮痛剤を飲みました。
痛みに我慢できなくて、自分から鎮痛剤を貰ったことはありません。
ガーゼが抜ければかなり楽になります。
※携帯からなので読みにくかったらすみません。
317 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 16:41:54 ID:/iHy3Wfd0
>>310 上にも書いたがオペ自体は痛くなかった。毎月やっても良い位だった。
昔の太い内視鏡での胃カメラの方がよっぽど地獄だった。
ただ、鼻のオペの宿命で詰めたスポンジを抜く時、カサブタが剥がれる
訳でゾリーッと痛かった。但し、一瞬の事で、その30分後には会計も
済ませて院の玄関を出ていた。その時はもう痛くなく、呼吸も楽になっ
ていた。
>>314 耐えるのも一つ。今の院で痛い事を強く訴えるのも一つ。
上顎洞穿刺洗浄法をやるところを電話で探して行くのも一つ。
上顎洞穿刺洗浄法をやる先生に聞いたら「膿が充満していて痛いと言う人に
やる。」との事。
>>315 保険ならそれ程かからない。人生を巻き返す為にも治療した方が良い。
身体の動き、頭の回転がかなり違ってくるから。
318 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:12:05 ID:Xo9rwA660
>>315 レントゲンだけなら、初診料含めて2000円台だったよ
プラス薬代
319 :
315:2009/08/11(火) 19:36:45 ID:kfrHAS/P0
>>316さん
携帯から丁寧に本当にありがとうございます!
お盆明けに入院して手術なので本当に参考になりました
ご回復を心よりお祈りしています、頑張ってください!!
322 :
病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:59:30 ID:qa+H2TAz0
>>314 自分と同じだ
結構いるんだな
頭痛MRI⇒脳の異常ないが蓄膿症
ふだん色つきの鼻水、鼻づまりなどの典型的症状なし
クラリシッド2カ月でほっぺがしぼんできたよ
自分にしか分からない程度だろうけど
頭軽くなってかなり快適
最初のひと月は抗生剤全く効かなかったけどね〜。
みんな薬を処方されているじゃないか。
俺を診察した町医者なんざ薬物療法は無効とかぬかしやがって。
ちょうど風邪ひいたから、かかりつけの内科で
クラジットとクラリチンを処方されて飲んでいるが、凄く楽だ。
町医者(耳鼻科)のお盆休みが終わったら抗議しに行こう。
急性って、発熱を伴うことありますか?
>>324 ここにいる人はほとんどが慢性だからわからないんじゃないかな。
326 :
病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:05:21 ID:BGWKyloY0
>>324 勿論あるよ。いわゆる風邪からなる場合は多い・・もしかしたら全部そうかも。
慢性でも急性症状がでると発熱するよ。
おれは一ヶ月ほど前に、38.5度になった。
このために会社を休ませられて、取り戻すために3日残業するハメになった。
38度以上の熱がでたら出社禁止とか勘弁してほしい。
風邪やインフルと違うのは、せきでない、寒気がしない、関節がいたんだりしない
鼻水が膿で非常に臭いかな。
フロモックスを600mg/dayで2日のんだら、あっというまに熱が下がり、
鼻から臭い膿の鼻汁がドバドバでてきたな。
風邪だとこうはいかない。
>>245 TJIDHIC 放り出され、別のところに通い、結局一年後に手術した あそこだけは絶対お薦めしない
329 :
314:2009/08/12(水) 23:04:21 ID:Bi7wp6zN0
>>317 アドバイスありがとう。
様子見させられている間に頭痛は悪化するし、顔の左半分は赤く腫れてきたし
手足は痺れるし、前歯にも痛みが走るようになった。
でも、また初診料払って別の医者にかかるのも嫌だな。
もう一見しただけで相当ヤバい状態になってる。失明するんじゃないかと
思うくらい激しく痛い。
抗生物質が効いてくる前に、どこかの神経系が破壊するような気がする。
耳鼻科の先生ってそういうことには全く無頓着なのかね?
これで本当に失明したら訴えてもいいものなのか?
それにしても辛い。生きる意欲を失うほど辛い。
そんなに痛いの…。
失明って病気としてはありうるから急いだ方がいいかもね。
蓄膿症の治療歴が長い人は、やっぱり地域でも大きくて設備の整った
病院がいいとしきりにいうよ。
自分も初診料とかMRI、CT代とかまた払うのが嫌で放置してるんだけど。
ほんと、頼りにならない医者っているんだなあと今の担当医見てて思うわ。
331 :
病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:47:55 ID:7djW+NGl0
>>329 経験上、町医者や総合病院の耳鼻科じゃ全くあてにならんぞ。
少し遠くても実績のあるところに行った方がええ!
332 :
病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:49:16 ID:BGWKyloY0
>>329 君のレスを読んで思う。
悪い事は言わないから大学病院か近隣で定評のある総合病院に行くべし。
ただ事では無いと思われる。
333 :
病弱名無しさん:2009/08/13(木) 06:12:15 ID:aHz5w5Wm0
>>329 多分、副鼻腔・前頭洞とかに膿が充満して圧迫しているのだろう。
強い薬、オペ、上顎洞穿刺洗浄法で、膿がバーっと出れば全部楽に
なる。自分の身体を守るのは自分だよ。
今の医者に強く訴えれば薬を変えてくれるかもしれない。それで
納得出来なければ初診料は掛かるが、転院するべきだ。
早くバーっドバーっと鼻の奥が汲めども尽きぬドブ池の様になり、
どんどんドバードバーと膿が出る爽快感を体験出来る日が来る事
を祈る。その日が来た暁には同病の友の為に報告を頼む。
>>325-327 ありがとうございます。
確かに咳も出ず、体が痛むこともありませんでした。
右目目頭が痛い。右目下も痛い。
レントゲンとってもファイバーで見ても、そんなにひどくないと
ムコダイン、ムコソレート、カロナールもらったが治らない。
ロキソニンだと少し楽になるけど原因は副鼻腔炎かな?
一日一回ぐらし微量の黄緑の鼻汁がでます。
お盆で医者やってないし、ロキソニンでしのぐしかないのかな?
違う総合病院池
私は軽い蓄膿と診断され、抗生物質を出す程じゃないということで霧状になっ
た薬の吸引をしてもらったんだけど、これって点鼻薬で代用できるのかな?
症状が重い人がいる中、こんな程度のレスをするの申し訳ないけど、蓄膿気づ
いたばかりの初心者と思い軽い蓄膿の治療法どなたか教えてもらえませんか。
ちなみに右だけ匂いがあり、通りが悪いです。
338 :
病弱名無しさん:2009/08/14(金) 13:37:26 ID:Aw6p62QmO
俺も右だけ鼻づまりで黄色の鼻水でるよ。そろそろ手術考えとりますばい
>>337 ネブライザーは基本。抗生物質を噴射してるだけだが。
蓄膿は実際かなり辛いので早く治療汁。
根本治療が大事だが、たまにはコールタイジンで通りを良くしたりすればいいんじゃね?
鼻うがいとかもあるが、先ずは耳鼻科の先生に聞けよ。頼りないならセカンドオピニオンとかあるだろー。
内視鏡手術を勧められています。
最近はガーぜじゃなくスポンジをつめるから痛みがましって言われたけど、
最近手術した人いますか?
ヤミックカテーテルってなんで輸入禁止になったのだろう?
すごくよさげなのに。
342 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 12:27:21 ID:vxXVAnxAO
ただの虫歯だと思って歯医者行ったら蓄膿症だと判断された…
19歳♀、やっぱり厄年なのかな…
虫歯だと思って悪化させるよりはっきりしてよかったと思うよ
344 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:04:04 ID:v49tQEPp0
>>340 入れちまえば変わらない。が入れる時と抜く時にガーゼは時間がかかる分、
痛みが持続する。スポンジは入れる時は痛くないが、抜く時だけは一瞬だけ
痛い。
虫歯治すか
346 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:52:13 ID:h499dRJg0
上の歯茎に溜まってる膿が痛くてたまらない
腫れてきた…
鎮痛剤もあんまり効かなくて眠れない…
もう嫌だ…手術したくないよ
スレチかもしれませんが
入院に一週間くらいかかりますよね?
26日に入院するらしいのですが
月またぎで入院することになるようです
通称高額医療なんたらで8万以上は戻ってくるって聞いたのですが
月またいだら、やっぱりそこの部分は別計算なんでしょうか
348 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:18:51 ID:+EDydUng0
月ごとの清算だから、またぐと別計算だよ。
やっぱりそうですか
私がじゃないんですが知り合いのが子供2人いて、
カツカツで生活してて手術するって聞いたのでどうなのかなと
レス有り難う御座いました
350 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:13:19 ID:+bDIXTlfO
>>349 本当はお前だろ
(;゜;*;゜;)ブッ
351 :
病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:16:52 ID:Clx9TWNE0
>>350 だとしても構わないじゃないか
性格悪い奴だなあ
来月手術することに決まったよ
カメラで鼻の中見せてもらったけど華茸いっぱいで気持ち悪かった
注射嫌いだから血液検査が嫌だなぁ
苦痛のあまり盆前に耳鼻科行ったらすぐ処置してくれた。
頬骨下あたりの部屋に、鼻からカギ型の金属管を入れられて溜まっていた膿が吸い出されました。
金属の皿に黄色いのが大量に流れでてきて驚いた。 膿の海。
入り口が腫れてて狭くなってたらしく管を差し込む時は悶絶もんで、今も痛みどめほか2種類飲んでる。
でも苦痛の元凶が無くなって良かった。あの目、歯、頭に刺さるような痛みは経験者じゃないと分からないね。
355 :
病弱名無しさん:2009/08/16(日) 01:35:03 ID:/xaSixD0O
356 :
病弱名無しさん:2009/08/16(日) 07:51:00 ID:N94ZxmKh0
真面目に頼む。
>>344 ありがとうございました。。。少しだけ安心しました。
358 :
病弱名無しさん:2009/08/16(日) 13:05:23 ID:7AJJ0x9+0
毎年副鼻腔炎にかかる人口は1000万人もいて予備軍が1億人らしいね。
蓄膿になると目元の神経に影響を与えて目付き悪くなるってことはないですか?
目つきは知らんが、近視がかなり強い
初めてカキコさせていただきます。
2日ほど前ぐらいから眉間から目の辺りが痛くなったのですが、これは蓄膿の症状なのでしょうか?自分は鼻炎で昔から鼻水がすごかったのですが、鼻をかむ癖がなく吸い込んでばかりいたのですが、やっぱり原因はこれですかね?
あと咳も止まらないし、年中出てた鼻水が出なくなったりしてます。
色つきの鼻水はでてないの?
その場合、副鼻腔炎かどうかはレントゲン/CT撮らないとわからないと思う。
ということで早めに耳鼻科に行ったほうがいい。
あと年中鼻水でてたなら耳鼻科で薬貰えば?ステ点鼻薬だけでも楽になるよ。
今のところ色つきの鼻は出てないです。管みたいなの鼻にいれたりするんですかね?子供の頃中耳炎やったときみたいなのやるのかなー恐っ
有難う御座いました
364 :
病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:52:19 ID:mduh1lQOO
馬油使用半月程経過。鼻の奥の炎症は完全に治ったみたいです。
365 :
病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:57:00 ID:py+UoryDO
蓄膿や鼻茸あると鼻血出やすい?鼻水に血が混ざって出てくるよ
点鼻薬のせいじゃない?
>>364 馬油の使いかたのコツとかある?
炎症のある部分にどうやっていきわたらせるのか聞きたい
コツなんかないですよー
綿棒で粘膜に直接塗るか、鼻の穴に詰めて寝るだけ。しばらくすると馬油が喉の方に回ってきますよ。
369 :
病弱名無し:2009/08/17(月) 21:27:15 ID:dJ3+vRwo0
だれか教えてください。
好酸球性副鼻腔炎とアレルギー性副鼻腔炎はどう違うのでしょうか?
それとも、同じなのでしょうか??
好酸球性とアレルギーは別物でしょ
372 :
病弱名無し:2009/08/17(月) 23:25:43 ID:dJ3+vRwo0
アレルギー性鼻炎の人は、血液検査をすると、普通は好酸球が
多いと思います。この人が慢性副鼻腔炎を合併すると、好酸球
性副鼻腔炎と診断されるのでしょうか?
なんか、よくわからないですね!
何らかに反応してるのがアレルギーで(花粉とかダニとか)
好酸球性ってのは好酸球が暴れてるってかんじみたい。
未知のアレルギーなのかそれとも見えない敵と闘っているのか。
好酸球でぐぐってるとこんなのがあった
http://fujitaiin.net/q18.html >好酸球は骨髄で作られ、血液の流れにのって、体全体に廻ります。
>喘息では、この血液中の好酸球が血管から抜け出て、気管支にたどりつきます。
白血球のくせに血管から抜け出して悪さするなんて
太刀打ちできんわ。スレチすまそ
>>365 それ鼻血ちゃう
粘膜が鼻炎であれてる故だろう
はやく耳鼻科いけ
日帰りで、粘膜をレーザーでチョイチョイと焼いちゃう治療は、蓄膿症のオペとは違うの?
蓄膿症の治療だと思ってやったけど、みんな全身麻酔で骨に穴空けて、とか結構大仕事してるし、今も痛い思いしてるのに、これ蓄膿症の治療じゃないとすると、不安になってきた。
鼻つまり過ぎて一日中眠いしボーットするしヤヴァイ
378 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 07:58:56 ID:FC1ky+Cj0
>>376 その時に骨も削ったりパキッと修復したりもしなかったか?
蓄膿症でも軽度ならレーザーで焼くだけで済む場合もあると思う。
私の場合は新川クリニックで膿を吸い出し、通路を確保する穴を開け、
骨を修復し、レーザーで焼くまでを同時にやった。
見事なオペで、見学の10人位の医師に解説しながら、クラッシック
が小さく流れる中で、新川医師は鼻歌交じりでオペを短時間で終えら
れた。
379 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 08:04:53 ID:u2+jRLBMO
術中に鼻歌とか不謹慎だな!
380 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 08:18:48 ID:WBIwOCOD0
もう放っておけよ、そいつ
>>378 レスありがとう。
レーザーだけだった。まだ、軽く鼻詰まりしてる。
382 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 10:07:53 ID:FC1ky+Cj0
>>381 その後の投薬治療は長く続く場合が多いらしい。
>>369-374 好酸球の発現機序としては
体内にアレルゲン侵入→T型アレルギー反応発現→好酸球増殖
みたいな感じだから以前はアレルギーが原因で副鼻腔炎になったと診断された
それがよく調べると好酸球が増殖している事の方が副鼻腔炎の直接原因だと判断されたので
最近は好酸球性副鼻腔炎と規定したみたいな感じでは
384 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 11:12:51 ID:ksE5hpS2i
蓄膿かと思ったら、脳のCTとるよう大病院紹介された。。。
オワタ。
終ってねーってw
脳のCTとる=頭のCTとる=副鼻腔のCTとるんだろ
>>376 アレルギー性鼻炎の治療じゃないの。蓄膿持ちはアレルギー性鼻炎のヤツも多いから。
鼻の中の腫れをよくすれば蓄膿もよくなるし。医者にきけばいいじゃん
>>383 >>370の最後にこうある
>なぜ抗原抗体反応や1型アレルギー関与なしで「すべて好酸球が悪役として
>関与してるか」あきらかではありません。
好酸球検査って、普通はアレルギー鼻炎の検査だよ。
過敏症かどうか?アレルギーか?治療方針の決定の為、に行なう一つ。
鼻汁に好酸球が多いとアレルギー性鼻炎の可能性が高い。
アレルギー性鼻炎の検査は、
最初の段階で問診、鼻鏡検査、レントゲン、好酸球検査があって
これらを元にアレルギーの元を特定する為に、
皮膚テスト、血液検査、鼻粘膜誘発試験等がある。
粘膜の炎症が、鼻腔から副鼻腔までいっちゃったら副鼻腔炎。
鼻炎と副鼻腔炎の簡単な見分け方は鼻汁。
鼻炎はサラサラ水状だけど、副鼻腔炎ははじめサラサラだけど
黄色や粘り気のある鼻汁に変わっていく。
この鼻汁が鼻から出れば「鼻漏」、のどに回れば「後鼻漏」。
一般的に「蓄膿」と呼ばれているのが「慢性」の副鼻腔炎。
抗生物質等の薬が効かず、急性副鼻腔炎が慢性化して起こるのがほとんど。
風邪やアレルギー、真菌(カビ)、喘息等が絡んでいることもある。
アレルギー鼻炎が副鼻腔炎の原因になったり絡んでくることもあるから
研究が進むにつれて原因も症状も複雑化して、治りにくい副鼻腔炎も増えている。
なんか、ごっちゃにしてる人がいるようなので簡単にまとめてみました。
検査の話じゃないだろ
好酸球性副鼻腔炎の話
389 :
病弱名無し:2009/08/18(火) 20:58:53 ID:I/pvTq0N0
みなさんの話を聞くと、
アレルギー性鼻炎の方が、慢性副鼻腔炎になると、
好酸球性副鼻腔炎になるのですね!
そうすると、結構、世の中では、アレルギー性鼻炎の方
の割合は多いので、好酸球性副鼻腔炎は、特殊な副鼻腔
炎ではなく、ごくありふれた副鼻腔炎なのですね??
390 :
病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:59:00 ID:1QYfc3KN0
>>376 レーザーは普通花粉症の一時しのぎでやるよ。
蓄膿症でレーザーだけって、鼻茸を焼いただけか?
それも一時しのぎに過ぎず、また再発する可能性大。
>>385 違う。
レントゲンに問題なくなったから、原因不明らしいんだ。
>>374 > 白血球のくせに血管から抜け出して悪さするなんて
伝達物質に呼ばれて出て行ったまでで、仕事に忠実なのはいいが余計なお世話だよな。
>>389 ゴルァ短絡するなw
好酸球性の人いる?
>>376です。レスくれた人達、どうもありがとう。
とりあえず、鼻水とくしゃみは止まった。薬は4週間分でてます。
一時しのぎなのは聞いてました。とりあえず、鼻の腫れが引く事で蓄膿が改善するってわかってよかった。
>>338 337です。
手術ですか。
なるほど、やっぱり根本治療ですか。
>>339 コールタイジンですか。
購入してみます。
とても勉強になりました。
レスありがとうございました。
396 :
病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:16:42 ID:T0VtasyxO
札幌か周辺で、日帰りもしくは一泊で、骨を削る手術を受けられる病院はありませんか?
397 :
病弱名無し:2009/08/19(水) 22:56:22 ID:xFGD2rz90
慢性副鼻腔炎で、おでこの後ろのところからの後鼻漏に
困っています。
手術をしたら、すぐに後鼻漏は、なくなるのでしょうか?
それとも、手術した後、後鼻漏がなくなるまで、しばらく
月単位での時間がかかるのでしょうか?
経験者の方、ぜひ、教えてください。
398 :
病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:50:48 ID:Mr66s1Wq0
新インフル流行してるから耳鼻咽喉科行くのちょっと嫌だな。
子供がいっぱいいて咳ばっかしてる現状のところに行くのは抵抗
があるけど、薬がなくなる・・・
399 :
病弱名無しさん:2009/08/20(木) 06:10:04 ID:QTX7PDAf0
>>397 大幅に減るが無くなりはしない。半年〜1年は薬を飲む。
後は私の様に神経質だと気になるが、気にならない人もいると言った感じだ。
400 :
病弱名無しさん:2009/08/20(木) 06:20:54 ID:QTX7PDAf0
401 :
病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:13:14 ID:fMl7d+8FO
術後約4ヶ月でポリープ復活orz
402 :
病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:44:33 ID:wZtDIdYRO
鼻の奥が痛いのですが、鼻水とかそんなに出ませんし、出たとしてもサラサラです。これなんでしょう?
403 :
病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:52:28 ID:ldNF+IYgO
先週から風邪をひき、今は熱も下がり喉の痛みもないのですが、
喉にたんがあるのと、咳が出るのと、何より鼻がおかしいんです…
ひどく鼻水が出るわけではないんですが。
喫煙者なんですが、突然タバコがタバコの匂いじゃなくなったんです。
と言うか、なんかクサい。
匂いがキツイもの=同じクサい匂いがするんです。
三日前くらいに、黄色い固まりが鼻から出ました。
これは…
数年間鼻つまりだったのですが、鼻血もたまに出るんで耳鼻科に行ってみました
レントゲンを撮って右側に影ありで副鼻腔炎と言われました、前からの症状なので慢性だと思うのですが
数日分の薬がでた(4種類)だけで通院するようにとか薬無くなったら来るようにとかも言われなかったんです
薬無くなってからも通わなくてもいいのかな?
この病気は完璧に治さなきゃならないものですか?
>>404 レントゲンで影が出なくなるまでは通院したほうがいいと思う。
一度なると治っても又再発するけど、一回の治療分はきちんと治さないと、薬飲んでた期間が無駄になる。
近所の耳鼻科は結構アバウトというかいい加減
診察せずに薬だけとかネブライザーだけとか本人次第
数週間、薬だけを飲み、久しぶりに診察を受けてみたら「今日はどうしました?」だと
>>405 ありがとうございます
薬が無くなったら(7日分)もう一度行って来ます。
408 :
病弱名無しさん:2009/08/21(金) 06:27:33 ID:tQNWrBNA0
>>406 そこに行っていても全然駄目で、院長の賛助会員としての末長いお付き合いに
なるでしょうね。多分、昔はそういう賛助会員(終身)が耳鼻科には多く、
院長の息子の私立医大の寄付金・学費を支えたのだと思います。
蓄膿症は大抵は死にはしないが、中々完治しないので賛助会員(永年)にし
易いと思います。
409 :
病弱名無し:2009/08/21(金) 08:03:13 ID:nrIy632N0
>>409 まったく同感。
私も近くの年配の医者が経営する耳鼻科で、副鼻腔炎の治療をしたが、
レントゲンもなく、ファィバもなく。目視て鼻の中を見て、ネプライザ
だけの治療で1年間通院しました。治療費たくさん支払いました。
あきらめて、別の総合病院で鼻のctとか、いろいろ診察や検査しても
らった結果、即、副鼻腔炎の手術になりました。
年配の医者は、最新の治療方法や手術方法を知らないので、耳鼻科
選びは大切です。
410 :
396:2009/08/21(金) 17:52:13 ID:eyMiHUwAO
>>400 日帰り手術について教えてくださった方、ありがとうございます。
お礼が遅れました。
問い合わせてみます。
長文すみません、、過去スレから気づいたことなのですが・・・
25年前、ひどい副鼻腔炎で3年間耳鼻科通いしたことがあり
その当時は慢性的な頭痛・顔面痛とにおいが分からない鼻詰まりで、大変でした。
3年通院しても良くならず。
でも、その2年後にはいつのまにか症状がなくなっていました。
過去スレを眺めていて気づいたのですが、そういえば、その2年間は
皮膚病にかかり、毎日漢方薬を飲み続けていたんです。
ヨクイニンとドクダミ。 もしかして副鼻腔炎が軽快したことと関係あるのか?
小学生の頃の話なので、微妙ですが・・
それから大人になるまで、時々ヨクイニン飲みつづけ、鼻の症状も全くなかったけど
ここ5年ほど飲んでおらず・・先週、風邪から急性副鼻腔炎に。(約20年ぶり)
ちなみに、ヨクイニンを飲まなくなった5年前から花粉症気味です。
ってことで、また飲んでみるつもり。
訂正。。
>>411 ○ それから大人になるまで、時々ヨクイニンとドクダミ飲みつづけ
どちらかというと、ドクダミが効いてたのかも。
413 :
病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:00:37 ID:0XPfr2FS0
担当の医師が頼りないので、地元で評判の確立した大病院に紹介状を頼んだ。
初診料もだけど、これまでに撮ったMRIやCTの画像も参考にしてもらいたかったので。
そしたらあからさまに機嫌が悪くなり、「3か月いっぱい抗生剤を飲んで膿が出なかったら
手術しましょう」と言われていたのに、「あなた抗生剤は効いていないみたいだし
副作用が心配だからもう出しませんから」、と言われた。
まだ2カ月くらいしか飲んでいないのに。
一応3カ月はやはり飲んでみたいと言ったらいったん了承したくせに、
階下で処方箋を出してもらったら抗生剤が入ってなかった。
最低。
担当者に納得がいかない旨伝えると、担当医師と話をさせてもらえることになった。
ろくに問診もせず、なぜ「効いていない」と判断したのか、なぜいまさらになって
副作用を心配し始めるのかわからない、と話したものの、私の経験ではあなたの
ようなケースはよくならないんですよ、の一点張り。
嗅覚が顕著に改善したこと、呼吸が楽になり寝つきが良くなったことなど、
改善した点はこれまでの治療経過で繰り返し伝えてきたんですけど。
左の副鼻腔が詰まっているのに、虫歯のことも一度も聞かれず
(最近虫歯に気付いた)、血痰が出ても肺や気管支の検査も提案されないから
こちらでレントゲンをお願いしと、とにかく頼りなかった。
人柄だけは良さそうだからお願いしていたのにがっかり。
手術となれば誰でも慎重になるよ。
副鼻腔炎が三叉神経炎症に発展
もはや生活どころではない。毎日地獄の二週間だったよ。。。
かなり痩せた。
>>413 エラい 言ったれ言ったれ
患者が弱ってる所に付け上がって医薬業界が儲け主義でよろしくない
耳鼻科の医者って怖い人多くない?
ちょっと質問すると機嫌悪くなったり
心配だからあれこれ聞くと「さっきも言ったでしょう!」とか・・・
3件通って2件が怖かった、1件は優しいんだけど引越ししたのでもう行けない。・゚・(ノД`)・゚・。
これからも通って診てもらうのが鬱になりそうです。
417 :
病弱名無しさん:2009/08/22(土) 05:50:20 ID:OZyZpGss0
素直な賛助会員にならないと機嫌が悪いかも・・。
418 :
病弱名無しさん:2009/08/22(土) 07:15:58 ID:mOYQ1xbT0
鼻クリーンっていう機械はどうなん?使っている人とかいるのかな?
レーザーで焼いて鼻水止まったけど、鼻づまりなおらない…
420 :
病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:39:41 ID:P1SDN57aO
嫌な耳鼻科医がいるんだな…
やっぱ新川は最高だな
421 :
病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:42:13 ID:OZyZpGss0
うん。新川の先生達で怖い人はいないし、皆患者にも敬語を使い礼儀正しい。
薬の選び方も良いのかもしれない。
ついに蓄膿になってしまった。あんまひどくはないって言われたけど・・・
どんな治療するんだろ?不安だorz
>>422 多分抗生物質での治療がメイン
あと鼻から薬入りの霧を吸って吐く治療(ネブライザー)と
金属の細いパイプを鼻につっこんで鼻水を吸いだすやつ
蓄膿症だ・・って思う一番の判断材料ありますか?
鼻水出る・・とか。
最近口臭が気になるのですが、
ブラークコントロールはかなりしているので、
もしやと思っています。
>>426 花粉症がある
鼻水が1ヶ月以上続く
黄色い鼻水が出る
>>426 鼻がつまる
鼻水が止まらない
くしゃみが止まらない
黄色の鼻水や血が混じった鼻水が出る
鼻水が喉に流れる
など
レントゲン撮ってもらえば判るよ
>>424 >>425 レスどうも。金属のパイプって・・・怖い。薬で様子見ってことは時間かかりますよね?気長に頑張ります
430 :
病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:26:54 ID:zThkoKQq0
鼻水に色なしなら副鼻腔炎じゃないのですかね?後鼻漏の鼻水は
粘って透明だけど。
431 :
病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:50:33 ID:sZecBBO3O
俺季節の変わりめに鼻がやばくなる。
3〜5月は花粉症で7〜9月は冷房か扇風機のあたりすぎでくしゃみ連発。
>>430 あっ俺が鼻水が黄色って書いちゃったからかな。
後鼻漏であれば既に副鼻腔炎の可能性は大だから
その場合は黄色でなくても副鼻腔炎の可能性は高いですね。
433 :
病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:37:53 ID:2tM1lq3YO
蓄膿で目の上がかなり痛い。目の上を触っただけでも痛い。やばいかな?
>>433 俺も同じ
手術すること決めて、先日CT撮ったんだけど
人の頭の中って空洞が結構あって、
目の上辺りにも空洞があるんだけど、
目の上の右側の空洞が完全につぶれてた
これが目の上の痛みの原因だったんだなって思ったよ
もらった薬を数日間飲むだけでも結構症状が軽くなったから
とりあえず病院に言って医師と相談がお勧め
薬もらうだけならすぐだからね
すでに薬飲んでるけど改善が見込めないなら
一緒に手術しましょう
なんか鼻の調子が悪い。鼻水が垂れっぱなしではないけど、常に片方が入れ替わりに
詰まる。鼻腔に空気が触れる感覚が全く無い。
痰は前歯で噛むと確実に歯ごたえがあるくらい硬い。
こりゃなんなんだべさ
前に書いたかもしれないが、事故で頭を打って入院・退院、
数ヵ月後にフォローアップで別の病院に受診し、MRI(MRA)を撮った。
バイトで来てた大学脳外科教授が画像見ていわく「名無しさん、蓄膿ですね?」と。
ええ、20年前の話ですが、まだ治ってなかったのですか。
頭は治っていたからとりあえずコメントしてみたらしい。
で、いまさら耳鼻科に行くつもりはないです。
上にも書かれているように、金属の管を鼻に突っ込んでジュルジュル吸い出すとか、
クリニックによっては鼻から生食を流して口から出すとか、そういうのは勘弁。
掛かりつけの内科が漢方の認定指導医クラスなので、もし酷くなればそこでなんとかしてもらうつもりだ。
438 :
病弱名無しさん:2009/08/24(月) 01:55:46 ID:XrVrmcd8O
鼻茸の特効薬かつ精神安定剤にもなってるリンデロンがなくなったので処方してもらおうと
かかりつけに行ったんだが、長く使わないほうがいいと処方してもらえなかった。
今は落ち着いてるけどいつ鼻茸がまた肥大するか不安・・・。
ちょっとしたきっかけで鼻水ズルズル、鼻づまりがおきるからなぁ。
ベコナーゼ、アルデシン、フルナーゼなどのステロイド点鼻薬は処方されないのか?
リンデロンよりステロイドの量が少ない分、長く使っても影響は少ないはず。
>>437 208 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/04(水) 20:56:06 ID:rGky6JQx0
この間、車を運転中横から車に突っ込まれて乗ってたクルマ廃車
オレも頭打ってCT撮ったけど白くなってなかったなぁ
中途半端な蓄膿で余計ムカつくわ
これ?脳は何ともなくてよかったな。
蓄膿はひどくなったらやはり餅は餅屋、耳鼻科のほうがいいと思うぞ。
443 :
病弱名無しさん:2009/08/25(火) 06:43:30 ID:aqEvbscvO
蓄膿症って悪化するとどうなりますか?
鼻水が臭い人というレッテルを貼られる以外に何かヤバいことありますか?基本病院が嫌いなので臭いだけなら我慢しようかと思ってます。
444 :
病弱名無しさん:2009/08/25(火) 06:47:01 ID:aqEvbscvO
自分でいろいろ調べた結果、歯が原因みたいなんです。歯医者は嫌です。
町医者で手術した奴っている?
そこの医者、鼻の穴広げたり、薬のしみこんだ綿のついた棒を入れたりするのが時々荒くて痛いんだよな。
日によって痛さが全然違うのは忙しいとイライラしたりするからなんだろうか。
CT撮らせるあたりまともな医者だとは思うんだが(数年前別の町医者は今より症状酷かったのにエンピナース出して終わり)。
前回は「手術は内視鏡で日帰り」くらいしか言われなかったからとりあえず詳しい話だけでも聞きに行ってみるか…
何か怖いお。症状酷くないから有名なとこ行くのも気が引ける。
症状ひどくない場合は手術はしないんじゃないの
するのはヤブとかでは
>>443 息が出来なくなって死ぬ
溜まった膿が骨を溶かして死ぬ
448 :
病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:45:37 ID:aqEvbscvO
449 :
病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:31:56 ID:2D9MGWHV0
>>445 町医者って開業医とそこの勤務医の事だろ?
それなら俺も新川クリニックでやったぜ。
>>442 別人だが、似たような人がいるものだなあ。
耳鼻科は嫌だ。
俺もさあ、医療機器の仕事してるが、そういうのって最終手段だから。
いまのところ生活できてるからいいが、もし酷くなればたとえ時間がかかっても漢方で直す。
アデノイドが行きつけの内科医院で発覚。
それを今月通い始めたばかりの耳鼻咽喉科医(開業医)に話したら、
「ええ、そうですよ」・・・
その医者に診てもらって重症の慢性副鼻腔炎と判明したが、
手術する病院の紹介もしてくれないし、
「あなたの症状に効く薬はありません」と
抗生剤の処方もなく、「週2回のペースで長期的にみていきましょう」と
毎週2回通院して診察とネブライザーだけ。
内科で抗生剤を処方されて楽になってきたが・・・
地域では有名な総合病院の耳鼻咽喉科への紹介状を内科医に書いて
もらった。
アデノイドは大昔に取ったが(当時は日帰りオペだった)、
四半世紀後のいまも蓄膿らしいです。本当にモルトグラツィエ
453 :
病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:27:52 ID:3tOrJkro0
扁桃腺肥大ってヤツ?
小学生のころ痛いよーって脅されて手術しないでそのままだ
扁桃腺とはまた別らしいよ(ごめんな、ただの理系だから仕事で使わない臓器の知識は少ない)
ただ、一般的に医学は日進月歩だから、昔の手術って根拠の薄れている場合もある。
俺はアデノイド取ってから多少良くはなったが、(年齢によっては)決して不要な臓器でもないので。
そこらへんはMDにちゃんと説明してもらってからですな。
家でネブライザー使えたら面倒じゃないよね。
大きな病院では貸し出しとかあるのかな?
あるいは売り物を紹介してくれるとか。
ネブライザーと薬だけしかやってくれないんだけど、そーゆーものかな?
457 :
病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:35:50 ID:hbmsaPEd0
所詮 対処療法で一時的に濃を出し切るのが医者の仕事。
また、風邪とかアレルギーが酷くなると副鼻腔炎復活
だからどくだみを俺は毎日飲むようにしたよ。
458 :
病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:53:37 ID:HenQnRnW0
俺も昔、副鼻腔炎で5歳から24年間悩まされたが、ふとしたことで
自分で上顎洞の膿を排膿できることがわかった。
それ以来、病院にも通わずに頬の痛みから解消された!
口臭も改善、道具は使わずにできる。(使ったほうが効率良いけど)
少なくとも重度の人間であればあるほどネブライザーよりは効果あると思う。
原因の膿を直接排出できるんだし。出し切った後にネブライザー受けた方が
慢性治療においても全然効果違うんじゃないかな?
すでにそういう方法が民間療法で伝わってると思ってたけど、一向にあがらないので
我流で申し訳ないが、ニーズがあれば紹介するよ。
>>458 もったいぶらずに教えてくれよ
術後から1年以上鼻洗浄してるけどまだ少し黄色い鼻が出るんだよな
>>459 相手するな
過去にもほぼ同じあおり方で金要求してた
私は子供の頃、週2回通院、ネブライザーを勧められ、何ヶ月も通ったよ。
で、どんどん悪化していって、頭痛と吐き気とめまいで、学校で発作が起こるようになった。
デカイ病院紹介してもらって、即鼻に注射器みたいなの刺して、生理食塩水入れられて、
口から吐き出したら、どんどん膿が出てきて、丼一杯くらい出てきた。
ほほの痛みも無くなって、すごく楽に。
でも月1で通わないといけない。
中学になると塾だなんだと忙しくていかなくなった。
大分良くなったけど、今でも頭痛するし、吐き気もある。
根本的に治したい。
21世紀でも蓄膿症ってスパっと治らないのな。
蓄膿は膿が無くなれば完治なので手術すればほぼ完治する。
でも何度も再発するからやっかい。
鼻炎の人は鼻炎を治さないと駄目だし
自然孔が狭い人は広げてもらったほうがいい。
464 :
病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:35:03 ID:dWb/dm4Z0
>>460 そうだよな。そんな便利な事が出来るなら、薬も穿刺洗浄もオペも必要無い。
耳鼻科の薬でドバーっと膿が出るのと同じ事が民間療法で出来るとはとても
思えないね。有り得ないよ。
朝にシャワーを浴びて暖めたら、鼻水が出て頭痛が軽くなる
鼻水が出なかった場合には逆に頭痛がひどくなるけど
ジスロマックが一番効くが、なかなか処方してくれない
466 :
HenQnRnW0:2009/08/26(水) 22:59:07 ID:HenQnRnW0
>459
OK、いまから長文したためるぜ!
>460
誰にでもできるやり方で金は要求できません。
てか、さっきまでやり方書いてたのに勝手にリロードされてUP前の米が消えた・・・
もう少しお時間下さい。
467 :
HenQnRnW0:2009/08/26(水) 23:11:20 ID:HenQnRnW0
また消えた・・・・・
ので短くてもすこしづつ書いていきたいと思います。
まず、膿がたまってるかどうかを簡単にチェックします。
手首の内側で頬骨を軽く「トントン」と叩いてみてください。
頬骨を伝って鈍い痛みが走っていると、膿がたまって軽い炎症気味だというのがわかります。
とりあえずここまで
468 :
HenQnRnW0:2009/08/26(水) 23:42:26 ID:HenQnRnW0
痛い方がわかれば、そこに隣接する鼻口のみを開き、その反対側の鼻の穴はずっと
閉じていてください。
てか見てる人いるのかな?
469 :
HenQnRnW0:2009/08/26(水) 23:52:51 ID:HenQnRnW0
>464
耳鼻科に行って薬で排膿してもらったことがないので自分のやり方と比較できるかわかりませんが、
私の場合、あきらかに鼻水とは違う「何か」が出てきました。色は緑〜黄色〜オレンジで
オレンジのときはサラサラで鼻水より温かい
(最初は鼻血?と勘違いした)
粘り気はさまざまながらも、手のひらや鼻の下がすぐにパリパリになり、そして共通して「臭う」
初めての時はこんな膿がドバドバ出てきました。
やり始めは篩骨洞(しこつどう)からもポタポタ膿がたれてきてあせった。
こんな感じです。確かに病院ならその後の洗浄や殺菌(?)などもしてもらえるなら
その方が良いかもしれません。
なので、ある程度症状を自覚しており、「排膿が第一の目的」として割り切れる方向けと
言うことでお願いします。
鼻水に血と膿が混ざっている状態。
もうこれ以上悪くなると医者行きかなあ。行きたくねええ。
471 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:06:23 ID:Awx998ws0
ちなみに、これを思いついたのは一年前、蓄膿が酷くてネットで一生懸命
調べていたときにヤミック法という治療法の紹介ページを見たときに
思いつきました。
てか、眠い・・・・・続きは明日でも良い?
472 :
病弱名無しさん:2009/08/27(木) 00:08:04 ID:0kQEhvcEO
いいさ。
医者行きたくないって奴は何がそんなに嫌なんだ?
即座に切ったり縫ったりするわけでもないし
レントゲン撮ったり鼻の中見たり薬もらったりするだけじゃん
474 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:14:19 ID:Awx998ws0
別にもったいぶるほどの内容でもないので簡単だけど先に載せときます。
1.頭を前かがみに倒し、鼻と口の上下位置を逆転させる
2.鼻をつまみ、密閉された状態で「鼻から息を吸う」
3.膿のたまっている方の鼻の穴を開放し思いっきり鼻をかむ
あと30分ほどは起きていますので質問があればどぞ
肝心のやり方が書いてないから怪しいんだが、
蓄膿が酷くなってから手術するまでの間の一時凌ぎとしてなら使えるか。
(手術ばっかりやってられないんだと怒られるかもだが…)
逆に言えば普通はやらない方がいいんだろうな。
スマン。リロードしてなかった。
477 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:19:38 ID:Awx998ws0
先に載せて注意事項を載せないのはまずいと思った
できるだけ耳と鼻の位置は平行で行うこと。
経験ないけど理論上、耳が下側にきたら膿がそこに流れる可能性あり
478 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:20:59 ID:Awx998ws0
>476
無問題っす。2chでこんなにコメしたの初めてでこちらも勝手がわかりません(笑)
479 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:22:24 ID:Awx998ws0
見てる人がいるってだけで少し続けられそうな気がしてきたので少し
解説するね。
1.頭を前かがみに倒し、鼻と口の上下位置を逆転させる
※解説
上顎洞の口は上向きのため、このポーズで下向きにする。
シンクや洗面台に頭を突っ込むようなイメージ
480 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:23:20 ID:Awx998ws0
2.鼻をつまみ、密閉された状態で「鼻から息を吸う」
※解説
鼻をつまんでいるので空気は吸えず、内圧(陰圧?)が生じます。
この際、上顎洞の口は下を向いているので膿が口のそばにまで来ていれば引っ張られて
「ズズズ」と鼻腔に引きずられていく振動がわかるはずです。粘り気の強い膿の場合、そうならないことが多いので
事前に塩水(カルキ抜き)で鼻うがいをしておくことで、粘り気を緩め、成功率を上げることができます。
481 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:24:35 ID:Awx998ws0
3.膿のたまっている方の鼻の穴を開放し思いっきり鼻をかむ
※解説
口から引きずられた内圧と鼻をかむことによる排出による内圧のダブルで一気に膿を排出します。
鼻をかむときの呼吸は、あらかじめ口から吸気しておく事。
2.から3.までのプロセスは間を空けないほど圧力を維持した状態で行えます。
間違っても鼻の穴は排出するほうだけ空ける。圧力が逃げちゃう。
私の場合、「鼻うがい→1→2→2→3」を何度か繰り返して行っています。
482 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:28:05 ID:Awx998ws0
参考までに、鼻うがいは「流し込む」のではなく、「吸い上げる」ように
行うと、
鼻から喉に落ちずに、しこつ洞や上顎洞に流れやすくなります。
繰り返し注意になりますが、鼻うがいをしてゆるくなった膿は頭の傾きだけで
流れやすい上体です。耳を下に傾けず、鼻と平行の状態を保って行ってくださいね。
483 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 00:33:27 ID:Awx998ws0
以上、これが道具を使わない「初級編」です。
上顎洞には有効な手法だけどしこつ洞にはやや不向きです。
眉間やの目の上部に鈍痛(圧痛?)がある場合の蓄膿症には初級編の内容
を少し変化させる必要があります。
484 :
464:2009/08/27(木) 07:46:30 ID:nH13WRZd0
凄い!疑ってゴメンな。
もっと教えてくれろ。
485 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 10:14:36 ID:Awx998ws0
>484
ありがとう。
実は今、新型に感染してて自宅療養中という事もあり実際にやりながら書いてみました。
あと、今見て思ったけど「初級編」という表現はやめ、「基礎編」にしたいと思います。どうも思い上がりが強いコメントに見えたので(笑)
補足ですが、動作2.において症状により大抵痛みが生じます。
あと、しこつ洞に膿が溜まっている方は2.のポーズすら痛みで苦しいかも知れません
応用編も書きたいと思っていますが、色々自分の体を使って検証中ですのでしばらくお待ちを(笑)
ただの鼻うがいの説明じゃん
487 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 16:52:53 ID:Awx998ws0
>486
そうなの?鼻うがいって鼻から喉のルートを洗浄するもんだと思ってた。
説明の補足だけど、2.のプロセスで、一度鼻で息を吐ききった直後にやると
圧力が強くかかることが分かりました。「ズズズ」が「ズリュッ」ってな感じ
488 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 17:01:02 ID:Awx998ws0
補足ばかりでごめんなさい。
このやり方はあくまで「上顎洞にいかに陰圧をかけるか?」が重要なので、一般の鼻うがいと同じやり方って言われると
効果も同様かはわかりません。ただ、花粉の洗浄とは明らかに違いますよ。
膿の量がハンパない。濁った黄緑でドロッとしてる。
めまいもひどいし、とうとう脳に回ったか…
490 :
病弱名無しさん:2009/08/27(木) 20:17:27 ID:A55Yy4O60
>486
明らかに、一般の鼻うがいの方法とは違いますね。こんな排膿方法は、初めて聞きました。。
この方法で、本当に副鼻腔の中の、化膿した膿が排出できるのならすごいことですね。
実は今は、調子がいいので、試しても何も出てきませんでした。
(好酸球性副鼻腔炎で1ヶ月くらい前に手術をしたところなんです。)
他の方、試されてどうでしたか?
いつも上向いて同じような感じでやってたけど、こっちの方が断然良い感じね。
膿が出やすい気がする。
492 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 20:52:53 ID:Awx998ws0
もしうまくいかない場合は私の説明が足りないかもしれません。。。。
あと、487の表現を少し変更します。
× 一度鼻で息を吐ききった直後に・・・
○ 一度鼻をかみきった直後に・・・
鼻をかんだ際、そのまま吸気せずに鼻をつまんでください。
勝手に鼻がキュッって詰まって圧を高めることができますよ。
レントゲン撮ってもらったらもう白くないから治ってますと言われた
でも鼻の通りが悪いし何より匂いが解らない!怖い!
ちくのうと嗅覚異常って違うん?
494 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 21:36:18 ID:Awx998ws0
>493
鼻の通りが嗅覚に影響しているのはよくある話なので鼻の通りが良くなっても
嗅覚異常なら怖い話ですね。
レントゲンで白くないというのは膿の有無なので、膿がなくても風邪で鼻が詰まれば
嗅覚って効かなくなると思います。鼻ちんこがアレルギー起こして腫れてる場合も
同様だと思うのでまずは鼻の通りが良い状態じゃないとなんともいえないと思いますよ。
素人なんで自信ないですが・・・
495 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 21:59:30 ID:Awx998ws0
遅くなりましたが、応用編を載せたいと思います。
基礎編をある程度こなして「もっと出たらよいのに」と思っている方向けです。
これはある道具を使います。私の場合は「のむのむメイト」という、注射器状の先端がシリコンカバー
で覆われている乳児むけの薬飲ませ器です(笑)
これに塩水を吸わせ、一気に鼻腔内に噴射します。吸い込むのと違って喉に流れずに
鼻腔に注入することが可能です。
さらに、注射器状なのでピストン運動で塩水を出したり戻したりできます。
私的には、塩水を鼻腔内にいきわたらせる事ができる点では一番効果があると思っています。
注射器で噴射するので、しこつ洞にも行き届き、膿の排出がとても効率よいと感じました。
びっくりしたのが、白血球の戦いの後のような黄色い鼻水ではなく、粘り気がない水状オレンジ色の
膿(手で触るとすぐに乾燥しパリパリになる。)が出てきたこと。体質によるものなのかは
わかりませんが、ボス級を仕留めた感触を得ました(これはあくまで個人的な感覚)
ちなみにしこつ洞の排膿は頭を下げず、上げた状態で行います。圧のかけ方は同じです。
鼻をかんですぐ鼻をつまみ、「鼻から息を吸う」。同じプロセスです。
鼻をかんでる途中から異物が飛び出る感覚があります。
頭を下げた状態でのむのむメイトを使ったことはありません。かなり無茶な体勢になってしまいますので。。。
最後に、形状が同じであれば別に「のむのむメイト」である必要はありません(笑)
496 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 22:09:38 ID:Awx998ws0
以上が、私が我流で行っている排膿法です。
応用編のような器具を使う場合はくれぐれも耳を下に傾けたりはしないでください。
内耳まで流れてしまい、内耳炎を起こさないとも限りません。
実際に鼻うがいだけで内耳炎を起こすという事も起きてます。
あと、勢いをつけすぎてしまうと反対の鼻の穴から塩水が噴出してきます(笑)
私の蓄膿との戦いは、この基本と応用の二つで2年前にそれなりの決着を迎えました。
今回行ったきっかけは新型インフルにかかってしまい、膿が溜まった事による対処療法
です。つまりそれまでの二年間は鼻炎アレルギー持ちにもかかわらず蓄膿での痛みに煩わされなかった
ともいえます。(あくまで私の場合です)
この方法で皆さんの痛みが身体的にも金銭的にも和らぐことができたら幸いです。
最後に言わないといけないことですが、あくまで我流の方法ですので、行った結果、
症状が悪化したとしても責任は負いかねますのであくまで自己責任のもとご実施願います。
例によって、補足などは随時付け足していきますので質問なども同様に対応いたします。
もし実践して良い結果がなどが出ましたらコメントいただけるとうれしいです。
やる気につながり、図入りで説明したくなるかもです(笑)
497 :
HenQnRnW0:2009/08/27(木) 22:30:07 ID:Awx998ws0
>>490 嗅覚のほうは大丈夫なのか?
好酸球性なら化膿した膿はあまり出ないんじゃないの?
>>493 匂いがしないことを医者は何と?
副鼻腔炎による嗅覚障害はある。
499 :
病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:20:58 ID:ov6IRIXAO
数年前、花粉症になり通院し薬を飲んでから匂いがしなくなってしまった!!
時々に少し匂いがする程度また強い匂いが鼻に記憶され、数分間同じ匂いがする!医者に聞いても分からんて?
どういうことだ〜!?
>>496 やってたら目頭がチクチクいたくなってきたので止めるわ。
501 :
935:2009/08/28(金) 00:47:17 ID:/cDyeLJF0
HenQnRnW0さん、逆立ちをしばらくやってからこの方法をやるのはより良いですかね?
ほぼ治っている状態で薬は貰っている私ですが、下を向いてやってみたら少し膿が出
ました。今度酷くなった時も心強いです。
502 :
HenQnRnW0:2009/08/28(金) 01:25:32 ID:/5dXEOc60
>500
目頭ということは私は経験ないですがしこつ洞に圧がかかった為の痛みでしょうか・・・
粘性の高い膿ですと、排膿ができないばかりか痛みしか残りませんので、ある程度の湿り気
を与えたほうが良いかもです。塩水の温度とかにも気をつけてみてください。人肌より少し温かい
程度が良いと思います。でもあまり無理はなさらないでくださいね。
>501(935)
蓄膿持ちならお分かりだと思いますが、頭が逆さになるだけで痛みが起きます。
逆立ちはかなり体に負担をかける上に、すぐに排膿作業に移れるかがわからないので
オススメはいたしません。
私なら、ソファーの端から首をだして頭を床に向けて降ろす事なんてのもやってみました。
真下に洗面器を置いてね(笑)
長時間、上顎洞の口を下げておきたいのならそういうやり方をオススメします。
鼻が詰まって苦しいし、頭は痛いし、喉に流れて気持ち悪いし。
手術を待ち遠しにしている。
がしかし、術後、抗生剤など薬物治療を続けても再発する
ことあるとか、やっかいな病気だよね。
504 :
HenQnRnW0:2009/08/28(金) 02:34:42 ID:/5dXEOc60
眠れないのですこし独り言を・・・
頭を下に落とす点で、前かがみと後ろ反らし(仰向け寝も含む)の違いについてですが
膿を降ろした後、鼻をかむときに前かがみの場合は首を少し持ち上げるだけで
行えるのに対して、後ろ反らしは鼻の穴が真上近くまで向いてしまいますので
鼻をかむ点では不利だと思っています。
さらに、後ろ反らしは喉が鼻よりも下位置に当たるため、喉をやられる可能性
が非常に高くなります。その点では後ろ反らしよりも前かがみの方が最短ルート
かつ最小限の動作での排膿に適しているといえるでしょう。
505 :
HenQnRnW0:2009/08/28(金) 02:53:19 ID:/5dXEOc60
>503
手術ですか、もう予定はお決まりなんでしょうか。
再発しないに越したことはないですが、うまくいくと良いですね。
私の実践法はあくまでも対処療法ですから・・・
根治できるならそれが一番です。
それにしても私は昔蓄膿で悩んでいたとき、よく考えたことがあります。
「副鼻腔炎」とは「病気」なんでしょうか?と
根治するには
・炎症を起こさない
・炎症が起きても膿が出ない
・膿が出ても溜まらず排泄できる。
上の三つのうちどれか一つが実現すれば恐らく副鼻腔炎なんて名前は残っても
悩む事はなくなると思うのです。
それが実現する世の中に早くなってほしいものです。
506 :
HenQnRnW0:2009/08/28(金) 03:00:11 ID:/5dXEOc60
>501(935)
私、ちゃんと回答していないようです(汗)
より良いかといえば「上顎洞部からの排膿効果」で言えば◎です。
あまり長時間逆位置を保つと、しこつ洞の方では膿が溜まっていく結果
となりますので、しこつ洞や前頭洞にとってはストレスとなり、△、場合によっては
×です。そこら辺の引き際は見極めて実践をお願いします。
先ほども申し上げましたがソファーの端から頭を出すやり方のほうが両手が空き、
動作も楽なのでオススメです。私も一時期やってました。
507 :
病弱名無しさん:2009/08/28(金) 07:21:40 ID:/cDyeLJF0
506 御叮嚀にどうも有難うございます。
508 :
病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:03:05 ID:/cDyeLJF0
506 逆立ちでなく、直立して前に身体を倒し前かがみになる姿勢をしば
らくやってからだと、そのまますぐに排膿作業に移れるので 具合が良い感じ
です。
509 :
503:2009/08/28(金) 13:08:26 ID:EPdWYWEOO
>>505 手術は決定しましたが、手術日と入院日数の予定はまだ決まっていません。
ありがとうございます。
最近、後鼻漏が気になり色々と調べてたら
ガッテン!の志の輔さんも蓄膿症で、ある時、牛乳瓶二本分ほどの
鼻水が出たとあり、ホントかよwと思ってたら、今日思い出しました…
数年前、耳鼻科で副鼻腔炎による後鼻漏と診断され、抗生剤を飲むしかない、
完治はしない、と言われ治療を諦めて、
一応、鼻は通るのでいつしか自分が蓄膿症なのを忘れたw
そして、それから数年後インフルエンザに掛かり、鼻水を咬むと…
なんじゃこりゃ〜〜!!ってな感じで超大量の透明な鼻水が…
水っぽい鼻水だったのでティッシュ一箱以上使って
最後の方に黄色、痰みたいな鼻水が出てきた。
これまたビックリして、血も混じってたので、ヤバい…咬みすぎた…と途中で止めてしまった。
今思えば、これって穴に溜まってた膿だったんだな…
そして出しきらなかったのが悪かったのか未だに後鼻漏を患ってます。
でも、あの時の鼻の爽快感は未だに忘れられない…
再発したかもしれないけど、千載一遇のチャンスだったのかもしれないのに…
志の輔さん疑ってゴメンなさい…orz
長文、自分語りすまんかったです…
ちょっと前まで眉間と目の上が痛くて、病院に行ったら蓄膿と診断されました。
薬をもらい飲んでいたら痛みがなくなってきたのですが、治ったんでしょうか?
いまいち蓄膿って感じがしなくて病院行くのが、めんどい
512 :
病弱名無しさん:2009/08/28(金) 20:34:34 ID:Q/lAl9dSO
>496
書いてる通りに試してみたら、洗面器がスンゴイ事になった!!黄色の膿がドバドバでてきた!
これやみつきになるね。
貴重な情報ありがとう!
蓄膿の臭いって、鼻の付け根あたりから焦げた感じの臭いがする?
これって周りに迄分かるくらい臭ってるんだろうか?
>>513 生ごみみたいな臭いするよ。
半径20mヤバい臭いがするね。
>>514 自分の感じてるこの臭いは生ごみの臭いなのかな?。自分的には焦げ臭い。
> 半径20mヤバい臭いがするね。
そんなに?!
鼻咬みすぎてか、嗅覚がなくなってる…
レーザー治療で止められるのは鼻水だけなのか…
>474の方法試したら本当に黄色い汁がドバドバ出た!
今までは透明な鼻汁と痰しか出なかったから、ちょっと感動
こいつが鼻うがいを邪魔していた可能性大なんで、今後の効果がかなり期待できる
マジありがとう!
あと、最初は目頭確かに痛いwでも、何回かやってたら膿はでたよ
多分圧力に神経とか血管が刺激受けて痛みを引き起こしてるかも
事前に膿を軟化させた方が無難。
鼻うがいが苦手な人は点鼻薬やるなり、水蒸気を吸い込むネブライザーもどきで
対処できるよ。
あっついラーメン食べるか風呂場で熱湯シャワー開け放ししてサウナ状態にしたりね。
しかし今度は何もしないでも膿が喉に落ち始めた。蓋が取れたボトルのようだ
鼻づまりは改善したから大分気分がいいんで平気だけど
>>515 ごめん半径20mは冗談だ。
彼女に臭いしないかよく確認してもらってるけど、
僕の場合は特に何も臭わないそうだ。
それはそれでこの悪臭をわかってもらえないのがちょっと辛い。笑
副鼻腔炎のほかにアレルギー性の鼻炎もあるんだけど
とにかく喉が痒い
いちばんそれが辛い
同じような症状の人いますか?
>>518 自分も同じ病気で喉が痛いことがあります。
特に朝起きたときなどに多発して、耳鼻科で見てもらったら、鼻づまりで寝るときに口を開けて寝ているからだと言われました。
今は夏なのでまだましなのですが冬とか乾燥した季節になるとまた毎日朝の喉痛が起きると思うとつらいです。
ちなみに鼻は常に右がつまっています。
>>518 後鼻漏(ノドに鼻水が垂れる)で喉が炎症を起こしている可能性もあるかも。
>>519 俺の場合は寝るときは湿らせたマスクで口だけ覆って寝てる
(湿らせたというか、かなりびしょびしょのマスクをしてるw)
最初は寝苦しいかもしれないけど、これで喉が痛くなる事は無くなった。
気にしすぎじゃないの
病気になる人って神経質な人多いね
すみません、質問させてください。
急性副鼻腔炎になると、鼻の中(奥?)が枝豆のような臭いになりますか?
先日、ひどい風邪をひいたのですが
咳(痰)と熱、がメインで鼻水は最初出ませんでした。
その後、10日程経ち治りかけの時は透明な粘りのある鼻水が数日間大量に出てました。
今は風邪は治って鼻水は止まり、鼻詰まりもないのですが右の鼻の中だけ異臭がして
そのせいか臭いがほとんどわかりません。
先日、耳鼻咽喉科(町医者)の病院に行って上記の内容を説明し診てもらいましたが
鼻の中とのどをちょっとだけ診て、ネブライザーをして
「あんまり(臭いは)気にしないことだね。」と言われ
念のため10日間飲むようにとエバステル(1日1回)とフルナーゼをもらいました。
すでに3日ほど指示に従って飲んでいるのですが、良くなるどころかのども少し痛くなってきました。
医師は炎症も大したことないし、鼻も詰まってないし、臭いは気のせいだと言うのですが
このまま、10日間指示に従うか別の大きな病院に行くか迷っています。
たとえば強迫性障害(手を洗わずには済まないなど)では気にしすぎが根本的な原因だが、
性格的に能天気かつ健康な人(それはかまわない、日常では)が
いざ病気になったらがっくりと来るぞ。心構えができていないから。
また、幼稚園か小学生の子供がたかが38〜39℃の熱を出しただけで救急車呼ぶ親もいるようで。
病弱も過ぎると苦労するが、全く健康な人は有事のリスクマネジメントの手加減を知らない
524 :
病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:40:26 ID:WgP0RcQq0
>>522 心配なら、大きな病院で診てもらって
担当の先生の判断にもよるけど、レントゲンかCTで
副鼻腔に膿が溜まってるかどうか分かるよ。
ちなみに自分は慢性副鼻腔炎だけど、鼻は殆ど詰まってなくて
鼻水が喉の方に流れる後鼻漏ってヤツ。
うわぁ後鼻漏
鼻水がのどに流れるのはつながってるんだから当たり前と思ってたんだけど
普通はそうじゃないのか・・・。
>>526 検索すれば分かると思うけど
365日、24時間、ネバネバした鼻水?が
喉に張り付いて垂れてる状態が後鼻漏じゃなかったっけ?
>>527 それなら違うかも、風邪引いたときとか
鼻がたくさん出るときだけのどに流れる。
529 :
病弱名無しさん:2009/08/31(月) 10:47:50 ID:aZ/MVG2b0
鼻水又は後鼻漏が黄色のネバネバじゃなかったら副鼻腔炎じゃないって事
ないよね?
>>529 色つきじゃないから、副鼻腔炎で無いという事は無いよ。
慢性化してると、そもそも鼻水がでてこない事もある。
とりあえず膿を排出したらカラオケでハイトーン出るようになった
鼻腔内が広がって頭から声が突き抜ける手応えが蘇った感じだ
あとは中断してた発声練習を再開して、声量を五年前と同じ安定度に戻すかな
>524
日に日に症状が悪化してきてるので
別の病院に行ったところファイバースコープで診察してもらえました。
結果は急性副鼻腔炎で、膿が臭っているとの説明でした。
図を使って、炎症部分などの説明も丁寧にしてもらい
クラビット・エンピナース・ムコダインを処方されました。
典型的な症状と少し違うので別の病院に行くか迷っていたので
同ような症状の方にレス頂き助かりました、ありがとうございました。
533 :
病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:17:53 ID:5T0x0Gru0
明日入院、明後日手術です。
退院したら報告しますね ( ´・ω・`)ノ~
>>532 別の病院に行って、正解でしたね^^
副鼻腔炎は、風邪や花粉症、ハウスダスト等々が引き金で
誰にでも起こりうる病気な上、
自覚症状が出ても、病院に行くのを後回しにしてる内に
慢性化しやすいので、早い段階で分かって本当に良かったと思います。
でも再発しやすい病気なのが難点…orz
自分も手術するかどうか悩み中…、近くに日帰り手術ができる病院ないし
一週間も仕事休めないよ…。
>>533さんのレポ、参考にしたいので楽しみにしてます。
535 :
病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:31:08 ID:BplbF4dKO
友達に慢性的に鼻水ダラダラで、明らかに鼻水や口が膿臭いのにニオイに自覚なしの人がいる。
こっちはかなり苦痛だ。
蓄膿の症状は明らかなんだが、鼻水みてもらったら?とやんわり促しても病院嫌いで行こうとしない。
何て話したらいいんだろうか。
536 :
病弱名無し:2009/08/31(月) 23:37:49 ID:nyF4ccn50
約1カ月前に、内視鏡による副鼻腔炎の手術を受けた。
でも、以前の症状であった後鼻漏は、1カ月後の現在でも、
ほとんど変わらない。
いつになったら、治るのだろう!!
もしかして、治らない??
>>535 虫歯(歯槽膿漏含む)から蓄膿症になるケースもあるから
歯医者…も駄目なんだろうな、医者嫌いだから。
歯医者さんにもよるけど、治療しながら蓄膿症の症状が見て取れたら
耳鼻科に通うように勧める場合もあるし。
虫歯も蓄膿も放っておいたら
色んな障害が出てくると、やんわり脅したらどうかな?
治したいと思った時には、どちらも放置期間が長いほど
(特に歯は)治療費が高額になってくるし、その線でもダメかな。
訂正、歯槽膿漏は違うかもしれないけどw
虫歯から菌が繁殖して、蓄膿になるのは本当です…
MR撮ったら、左前頭洞に膿が溜まっていた(白く写っていた)。
月に1〜2回ほど、膿栓が出てくるけど、蓄膿と関係ある?
540 :
病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:11:50 ID:w8Z8GPtn0
勿論
寝てると喉に鼻水落ちてくるんで、医者行ったら蓄膿って言われた。
薬服用して一週間で鼻水の色は黄緑から透明に変わったけど、
おでこのあたりに軽い頭痛と、ふらつき?意識朦朧までは行かないけど、
なんだかいつも常にふらふらしてる感覚が治らない。
違う病気かな・・
>>541 頭痛とかめまいは副鼻腔炎の症状でよくあるが他の病気の可能性もあるから
もう一度病院へ行った方が良い。
543 :
病弱名無しさん:2009/09/02(水) 11:46:30 ID:qxSjxvZg0
おでこのあたりに軽い頭痛と、ふらつき?意識朦朧までは行かないけど、
なんだかいつも常にふらふらしてる感覚が治らない。
>まったく同じです。副鼻腔炎でクラシッド ムコダイン 三ヶ月の間に
黄色 緑色などの痰はなくなったけど、まだうす白い痰は時たまでます。
鼻がつまっているので、酸素不足とかうつ病とか自律神経失調になった
感じがして生活に支障がきています。
>>527 歯を磨く時に喉の奥のほうのネバネバを歯ブラシでとってしまう。
しかし、すぐにまた出てきて口を漱ぐときには痰をかむようにして鼻水を出す。
よく唾を飲み込んでいると指摘されたことがあるのはおそらくずっと鼻水を飲み込んでいるからなんだな。
>>543 同じく。
頭も常にフラフラして重いし痛いし、もうどうしようもなくて、仕事もプライベートもなんだかやる気が起きず、とうとう手術をすることになりました。
本当に鬱になりそう…というかなりかけている。
546 :
病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:32:02 ID:PaIxVDnwO
あ
547 :
sage:2009/09/02(水) 23:02:37 ID:DxCHmVhP0
>>532 転院してよかったね。
しかし、ここ見てると、副鼻腔炎すら診断できない耳鼻科医が多いなー。
きちんと検査すればわかることだろうに。
548 :
541:2009/09/02(水) 23:21:40 ID:enjC8sp30
意外に同じような人がいて驚いた・・^^;
やっぱり蓄膿が原因なのかなぁ・・
あと朝とか味覚ないときもあるなぁ。鼻かむと一瞬味が分かるようになるときもある。
ふらつき感が一番怖いな・・なんだか生きてる感じしないときもあるし・・
ちゃんと治療しないとどんどん症状悪くなるぞ
550 :
病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:57:05 ID:uxO4f1x+O
蓄膿の手術して早2年。
蓄膿復活も無く、健やかに過ごしてます。
ガッツリ骨削って、鼻中隔真っ直ぐにしたのが良かったのだな。
漢方やら鼻水用の薬やら色々やったが、治らなかった蓄膿も手術で一発完治。
10年苦しんだのが、手術で一発完治。
10年分の薬とティッシュ代より、手術して完治の方が金かかんないよ。
15分に一回鼻水かんだりしなくても良いんだよ。
寝られなかった夜ともサヨナラだよ。
仕事とかで、手術出来ない人も居るだろうけど…。
スッキリしたら仕事も進むし、営業もフリスク食べながら斜め下に息を吐かなくても良いんだよ。
手術の怖さより、自分の臭いが怖いよ。
気持が楽になるよ。
肉や魚も美味しいよ。
>>550 これから手術を受けるものとして、すごく励みになりました。
後半読んで、今の自分の状況そっくりそのまんまだったので笑ってしまいましたが。
蓄膿症の治療は早めにやるべきだと本気で思う
社会人になったら時間が取れないから尚更
軽度だからと放置していたらアデノイド肥大と扁桃腺炎が一度に来て大変な事になった
飛行機に乗る度に膿が気圧差で痛みを産むわ、鼻水は喉と鼻腔を塞ぐわで嫌な思いしてる
553 :
病弱名無し:2009/09/03(木) 20:34:27 ID:yqsXeSJS0
>>550 手術したら、即座に完治なのでしょうか??
少しずつ治り、数か月後に完治するのでしょうか?
是非、教えてください。
私ごと、副鼻腔炎の内視鏡手術を受け、1か月経過しましたが、
相変わらず、後鼻漏が治りません。
術後の入院日数、費用教えて下さい
>>474 これ試したらホントに出てきたw
鼻洗浄して綺麗になってるつもりだったけど
更に黄色い鼻がドバッっと出てスッキリした。
根気よく続けてれば治りそうな気がする。ありがとう。
556 :
病弱名無しさん:2009/09/03(木) 23:16:32 ID:EEbJZIFm0
後鼻漏って治るものなの?副鼻腔炎は治っても後鼻漏だけは治らない
って人多いよね。なんかいやだぁ
>>544 のど(舌?)の奥の方のねばねばって蓄膿が原因なのか…
ずっと食べ物から出来たと思っていたんだが言われてみれば確かにそんな気もするなあ…
>>474 スゲー! 昨日の晩に試しにやってみたら、ホントに溜まってた膿みたいなのが沢山出てきた!
気持ちいいので癖になりそう。
559 :
病弱名無しさん:2009/09/04(金) 12:27:04 ID:oTN1ZyK50
幼児期から患ってる慢性患者でも手術して完治するのかな?
耳までダメになりそうなので再度病院に行く決心がついたけど
慢性だから心が折れそうになる…グチグチ
耳鼻科の開業医(医師独り)に重症の慢性副鼻腔炎であり、
薬物治療も無効だし、手術して効果があるか否かわからないから
長期的に診ていきましょう、と言われた者です。
今日、暇を貰って、その医師には告げずに行きつけの内科医に
書いてもらった紹介状を持って大病院で診てもらったら
ごく軽症の鼻炎で慢性副鼻腔炎ではなく、
レントゲンも例の開業医で見せてもらったものとは正反対で、
白い部分などほとんどありませんでした!
大病院のお医者さんによると、そういう例は稀有ではないそうです。
>>560 本当に?あまりに極端な話だから嘘のように聞こえなくもないが…
むしろ逆のパターンの方がありそうだけどなぁ。
大病院で撮ったのはレントゲン?CTではなくて?
いろいろ考えたり この板見たりしながら手術をすることに決めたのだが
手術で休む前にやれるだけ仕事をやっつけようとつめつめで仕事しまくって
睡眠不足のふらふらで手術前検査に行ったら採血後に体が震えだして止まらなくなった
翌日にはメニエルを発症して医者にはストレスでなったのでは?と言われた
いまだ眼がぐるぐる回ってる状態、月曜日には入院で火曜日手術・・・
みんな!手術するなら体調は万全でね!!
・・・ふぅ orz
そんな状態でも手術OKなのか。それほどひどくないとか?
土日は十分体を休めてお大事に。
565 :
560:2009/09/05(土) 06:04:47 ID:zRSWm84tO
>>561 どちらもレントゲンです。
念のために三週間後にその大きな総合病院でCTを撮ります。
ただ、内視鏡とレントゲンの結果は全く蓄膿ではなく、
私が執拗に再検査を要求した結果、CTへと。
もしかしたら、開業医も意図ではなく他人のレントゲンと
間違えたのかもしれませんし(良く考えて)、
詳細はわかりません。開業医の診断とは昨日の診察・検査が正反対だったこと
は事実です。CTの結果、ひっくり返れば話は変わりますが。
>>563 私も、もう手術日決まってるのですが、次回の診察まで1ヶ月近くあり詳細をまだ聞いてなくて、費用とか気になることがたくさんありストレス溜まりつつあります。
もともとメニエール持ちなのでなおさら不安。
>>565 開業医のほうで処方してもらった薬が効いたとか
そういうことではないの?
568 :
病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:30:27 ID:1GtYCQVt0
うつ病ももってるから体力おちてるよね 手術できないよ
569 :
565:2009/09/05(土) 17:58:11 ID:zRSWm84tO
>>567 薬物治療無効とのことで処方されていませんでした。
>>569 開業医は年寄り?
そこにかかるようになったのはどんな症状で?
>>553 遅れたけど。
手術してから、大体1ヶ月くらいで鼻水が出なくなった。
暫くは、癖で鼻かんでましたがw
臭いが消えてから、後鼻漏も無いです。
デカイ鼻くそも取れませんw
まぁ、人によって違う問題が発生してるかもしれないので、ヤバイ時は病院に。
術後3ヶ月くらいは、のんびり様子見して見ては?
暫く違和感があるけどね。
でも、俺には悪くない違和感だったよ(笑)
572 :
病弱名無しさん:2009/09/08(火) 03:49:00 ID:ZtthnImsO
短パン
573 :
病弱名無し:2009/09/08(火) 22:17:25 ID:rc0VmDZC0
>>571 私の場合、副鼻腔炎手術後、1カ月経過しましたが、
相変わらず、後鼻漏があり、術前とほとんど変わっていません。
1カ月でも、変わらないものなのでしょうか??
少しずつ、良くなっていくのでしょうか?
>>573 術前とかわらないということは、手術しても意味がなかったということですよね?
それは医者に伝えましたか?もし伝えたとしたら、それに対してどういう説明を受けたのですか?
これから手術を控えてる身として、とても気になります。
575 :
病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:07:48 ID:TGeScWS40
塩水での鼻うがい、どくだみ茶、チクナインといろいろ試してきましたがいまいちです
最後の手段と、これらと並行してハナノアを買ってきました
ハナノアで鼻うがいをするとなかなかきもちがいい。でも、すぐになくなってしまいます
ハナノアの鼻にさす容器で3回くらいやるけど、すぐになくなってしまいます。
専用洗浄液も700円以上するのでいいのに費用が大変です。
みなさんは、どうしてますか?
>>573 現在の内視鏡による手術は、術後の投薬治療も予定している。
半年〜1年の通院は覚悟せよ。
上に書かれているうつむいての鼻のかみ方をやるのも良いだろう。
578 :
病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:10:23 ID:dwbxJ8HJ0
子供の頃手術した蓄膿症ですが、もういい年をした今、鼻の穴が乾いて乾いて
痛い。季節性が有り今の頃穴の奥まで乾いて痛い。オロナインをなすっていますが、
あまり変りません。同病の人いますか?またどの様に対処していますか?
>>573 俺は、3ヶ月くらいかかった。
最初の1ヶ月は、処方された薬を使ってた。
2ヶ月目は鼻水も出なくなった。薬もやらなくなった。
3ヶ月後には使ってなかったな。
不安があるなら、病院に行って見た方が良いと思います。
>>533です。無事に帰還しました。
1日目 入院、夜9時以降食事不可
2日目 午後全身麻酔込みで約3時間半手術・一晩導尿の管を入れました
3日目 トイレ以外ほとんどベッドの上、動き回る気力はありませんでした
4日目 ガーゼ抜き
5日目 本格的に洗浄開始、入浴(シャワー)許可
6日目 特になし(日曜日)
7日目 腫れが強いので翌日退院予定が一日ずれる、この日丁寧に洗浄してもらい、やっと鼻で呼吸ができるように
8日目 洗浄等
9日目 午前中退院、以後通院処置に
ガーゼ抜きは、やはり痛かったですが、その後の洗浄処置も最初の数回はかなり痛いですね。
術後2〜3日、目の周りが腫れて、涙が出っ放しになり、しんどかったです。
一年ぶりに両方の鼻穴で呼吸ができる感覚にどまどっています。
では今日はこれでやすみます、おやすみなさい。
へたくそな医者だったんじゃないか
582 :
病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:56:18 ID:9QHYpB/AO
>>575 食塩水でOK。
自作が痛むなら500mlで200円前後だね。
585 :
病弱名無しさん:2009/09/10(木) 05:40:30 ID:4BCeMGasO
>>578乾くんだったらずっとマスクしてれば少しはマシになるかと思う。たぶん!
>>578 肌弱い人だったら亜鉛のサプリメント試してみ
思い当たるならコンビニで打ってるようなのでいいから
ビタミンCと飲んでみれ
マクロライド療法で治った人もいるのでしょうか?
自分は2週間で薬を止められてしまったので、多分治ってないのですが
2週間なら急性副鼻腔炎と診断されたのだろう
治っていないと思うなら、その事を医師に伝えた方が良い。
マクロライド療法で治った人はたくさんいるけど、再発するからな。
慢性副鼻腔炎と診断されて早、一年
何をもって完治なんでしょうか?
自分は臭い匂いのついた鼻水がでる訳でもなく、色もついていません。
ただ片方の鼻が詰まっていてそちらからは息が吸えない感じでした
処方は鼻のスプレーと鼻の中へのステロイド液だと思います
鼻の詰まりは良くなりました。
子供の頃から蓄膿っぽいのですが、そろそろ治療したく思って近所の耳鼻科に行ったら
ろくに見ないでアレルギー性だとか言われてネフライザーと飲み薬の処方しかしてくれませんでした。
どういうところに行けばまともに診察して貰えますか?
>>590 何をもって自分で蓄膿と判断してるんだ?具体的な症状は?
>>591 慢性的な鼻づまりが15年ぐらい続いてて、酷いときは点鼻薬使わないと鼻呼吸できない。
泣くと異常な量の鼻水が出る。毎晩一度は鼻づまりで目が覚めて点鼻薬を挿す。痰が頻繁に降りてくる。
こんな感じです。ティッシュ箱はだいたい3日で空になります。
子供の頃は3年ぐらい耳鼻科に通ってたけど一向に改善しないので、それからずっと通院せず市販の点鼻薬を買うだけにしてました。
自分も前はアレルギー性だと思っていたのですが、以前アレルギー性鼻炎の治験に参加しようとしたら
血液検査で反応がなかったので、少なくともアレルギー性ではないみたいです。
>>592 蓄膿の場合、レントゲンやCTで白くなってるか調べる。
あと色つき鼻水・鼻臭の有無など。あとは痛みもある。
それらの症状が無いなら蓄膿の可能性は低い。
で、それだけ鼻水がでるなら鼻炎。
アレルギー検査は3000円位の奴だと数種類しか調べないから
厳密にその検査でひっかからないからアレルギーでないわけではない。
また、もし温度変化で鼻水でるなら血管運動性鼻炎かもしれない
鼻づまりは市販の点鼻薬を使った事による薬剤性鼻炎の可能性が高い
医師に使わないように言われなかった?今後、緊急時以外は使わないでね。
最後に、処方される薬は最初は弱めの場合が多いから、効かない時は医師にちゃんと言ってね。
個人的にはフルナーゼ等の局所ステロイドがおすすめ。
>>580 お疲れ様でした。
導尿の管を入れるということにまず驚きました。(経験がないもので…)
私もあと少しで手術なので、流れだけでもわかってよかったです。
♀なので、顔が腫れてヘンになったらやだな…って思っていますが、仕方ないですよね。
この毎日の頭痛や、気になってた臭いが少しでも治まれば…。
ゆっくり静養してくださいね!(^_^)
>>589 どうも完治という言い方はしっくりこないな。
患者が良くなったと感じ、医者がもう治療の必要がないと判断した状態が「治った」じゃないのか。
答えになってないかw
> 鼻の中へのステロイド液
嗅覚障害もあったとか?
鼻がよく詰まる。
コールタイジンで対処しているが、鼻詰まりで目を覚ます。
アレジンという薬を服用しているが、
何か鼻詰まりに効く薬ある?
やっぱり手術が一番かな?
俺は薬局で売ってる安い鼻炎薬で対処してるが、
「鼻の通りはいいけど、鼻の奥に詰まる鼻水」に効果ある薬には出会ったことが無い。
゛ママお鼻とって゛の吸い取り口が細長くて奥まで突っ込めるやつが欲しい。
鼻吸引してスッキリしたいお
手術したら声の通りよくなるのかなぁ
599 :
病弱名無しさん:2009/09/11(金) 06:38:44 ID:GIqvYgFf0
鼻声が治るかもね
朝起きると必ず左の鼻から鼻腔の方にドロっと黄色い痰が出て
口から吐き出すんですが、何ですかこれは?
>>600 色つき鼻水は副鼻腔炎の可能性が大
早めに治療しないと慢性化してこのスレの住人みたいになっちゃうぞ
>>594 ありがとうございます。
自分の場合は全身麻酔だったので、導尿の管は午前中の早い時間の手術なら
「その日のうちに管を抜く場合もある」という事前説明でしたが、実際は午後の順番になってしまいました。
術後は痛み止め他の点滴もあり、ほぼ一晩眠っていたので導尿も仕方ないと感じます。
手術当日、麻酔が覚めれば、歩いてトイレに行かれる患者さんもいるそうです。
また、顔の腫れは、ガーゼを抜き洗浄を開始すれば直に引きます。
その他、
手術当日+3日間は抗生物質他の点滴を打ち、4日目から内服薬に切り替え。
手術当日は絶食、翌日朝は重湯、昼以降は通常食でしたが、米飯を噛むのがおっくうで数日おかゆに変えてもらいました。
乾燥防止の為、鼻穴に綿球を入れているのですが「術後2週間〜20日くらいは入れておいてくれ」と言われました。
皆さんは薬は何を飲んでます?
私は、アレジオンと睡眠導入剤、時々抗不安剤。
少し前まで抗鬱剤も飲んでいました。
アレジオン薬価が高い割りに効き目が…
鼻のむずむずとつまりがあるので、コールダイジンも使っています。
>>603 微妙にスレ違いな気が(ここは鼻炎ではなく副鼻腔炎のスレ)
コールタイジンは血管収縮薬入ってるからずっと使ってると余計に鼻がつまるよ。
>>602 594です。細かく教えて下さりありがとうございます。とても参考になります。
これから入院に向けて、仕事の調節などをしなくてはいけないのですが、接客業で、マスクを着けての接客はNGな職場なので、腫れた場合も考えて多め休みをもらったほうが良さそうですね。
お大事にしてくださいね(^_^)
606 :
病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:09:27 ID:Yl6N0HbtO
>>594 術後痛み止めの点滴だと術後の痛みは耐えられる?
二年くらい患ってる副鼻腔炎
本気で治そうと思って、酒断って投薬治療中です
ひやおろしの時期だねえ
俺も手術しないと治らないって耳鼻科の先生に言われたんだけど
超こわい・・・
あと入院保険降りるよね?
鼻の奥の床が炎症痛い…
耳鼻科で細い管でチューってされる時脳みそまで吸われるかと思った(TωT)
頭痛は続くしもう嫌だよぅ。
610 :
病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:49:16 ID:CcPnt4jm0
>>578 です。 馬油を試してみました。オロナインよりはいい感じです。
しかし若い時の手術が失敗したのですね。その後永年痛みで苦労しています。
口の中から切ってしました。思い出しただけでゾットしますね。
なんか手術って聞くと感染症とか心配しちゃうな
左副鼻腔の膿が前頭洞まで達していることが、MRIの結果からわかりました。
で、近々都内の病院で手術を受けようと思っていますが、
大体いくら位かかりますか?
経験者の方いましたら、教えて下さい。
一週間前後の入院で15万前後が相場じゃない?
一時、治っても鼻炎持ちだから
またすぐになっちゃうんだけどいい対策ってある?病院めんどいよ
病院行って蓄膿と言われたが鼻水は全く黄色くない
普通に風邪ひいた時は黄色いの出るのに
本当に蓄膿なってるのかな
先週始めから眉間が痛くて、下を向くと余計に痛くなるっていう症状に悩まされ、
調べてみたら副鼻腔炎だそうで。
先週終わりに耳鼻科行ったら、「1週間様子見、ポリープ無くならなかったら手術」と言われ
ムコダインとビオフェルミンとジェニナック出されて帰宅。
なんだか皆のレス読むと、1ヶ月やら半年やらと長患いしてるのに、
1週間くらいで結果出るのか?と少し不安になってきた…
>>616 急性の場合は1〜2週間抗生物質飲めばたいてい良くなるんだよ。
ムコダインとクラビット、ダーゼン処方された。
薬代もバカにならない・・・、ジェネリック製品とか出来ないのかな?
あ、処方箋だけ持って、病院隣接の薬局ではなく、ジェネリック扱ってる薬局に持っていけばいいのかな。
ルリッド処方されてるんだけど1日1回で最初は効いて鼻水透明になるんだけど
時間が経つにつれ鼻が臭くなって
寝起きには白濁したり黄色い鼻水が…
薬変えてもらったほうがいいかな?
622 :
621:2009/09/14(月) 23:10:04 ID:ElI27HUp0
自分でも調べてみてわかったけど、クラビットが薬価高いんだね。
ムコダインとかと比べると薬価全然違ってびっくりしちゃった・・・。
ジェネリックでも十分すぎるほど高いよね・・・。
他の抗菌薬も平均して高いのかな。
624 :
病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:47:14 ID:4OWUkr+C0
マクロ療法って最低最高何ヶ月抗菌剤飲むのですか?
もう三ヶ月飲んでるけど、医者が言うには後鼻漏が
無くなるまでの六ヶ月ぐらいとか言うけど、この薬
って肝臓に悪くないのですかね?
俺は半年〜1年と説明された
肝臓よりも腸内細菌がやばい、俺はビオフェルミンRも飲まないと下痢になる。
ムコダイン、ダーゼン、クラビット飲んでしばらくすると胃が気持ち悪くなる。
排出しやすくなった膿か鼻水が胃に落ちてるのかな。
627 :
病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:36:05 ID:PH7nAXmeO
昨日から39度になり市販薬飲んで寝たら
朝に熱は下がってたけど
鼻水は鼻から出ないのに鼻の奥がかなりつまっていて痰が鼻の奥から口におりてきます
色は黄色でにおい?はないと思います
でも食べ物飲み込むたびに鼻の奥が痛くなり結構つらいです
今また熱が38度にあがってきました
この場合、内科か耳鼻科どちらですかね?
>>627 とりあえず迷ったら内科。内科は専門の科への振り分けをしてくれる。
鼻水が黄色い事はちゃんと伝えてね。
629 :
病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:04:06 ID:YM3dq7J/0
ハナノア、容器だけつかって、塩水をいれてやってみたらいいよ
一番いいのは洗浄液の減りを考えずに、がんがんできるところ
6回くらいは一度にやってます
>>629 1度に6回もするのなら、鼻うがいスレで度々でてる
ハナノアの上部分+ソース容器(100均に売ってる)をおすすめしておく。
631 :
病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:05:22 ID:jiWDyp3Z0
>>630 へえ、ぴったり装着できるんだ?
ぴったりでないと、あの一回目の思いっきりどばっと出る感覚はできないからだめだよね
一回目のどばっで、雑菌が一気に洗い流される感じだよね(・∀・)
632 :
病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:30:57 ID:r5eG8Sh/0
鼻うがい、すんなり出来た時はすごいスッキリ!だけど
気管に入った時の、あの恐怖…w
またやりたくなってきた、明日、買ってこよ(・∀・)
>>630 鼻うがいスレなんてあるんだ…
自分鼻うがい苦手だけど練習したらできるかな
(´・ω・`)
>>631 ハナノアの上部分だけ100均に持って行って
片っ端から合うかどうか試すんだよww
350ml入るソース容器を両手で押すからハナノア容器よりもかなり勢いよく出るよ
多少のズレなら問題無い。
635 :
病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:58:53 ID:+VgU2Dr/0
薬が効いてる気がしない
手術でもなんでもいいからこの気持ち悪さを取ってくれ
1年ほど前から蓄膿かもと思ってはいたのですが
このスレを読んでやっと耳鼻科行く気になりました
良さそうなクリニックをさがそうと思うんですが
レントゲンやCT完備かなどはちゃんと確認したほうが良いですか
それとも普通はあるものなんでしょうか
20年くらい前にのどのハレやひどい鼻水で耳鼻科通ってたきりで
様子が良く分からないので…
>>636 できればレントゲンだけでもある病院の方がいいですよ。蓄膿であればすぐに判明しますので。
私の通っていた耳鼻科は、評判もよく、気に入っていたのですが、レントゲンもCTもなかったので、他の病院に紹介状を持って行き、撮ったものを持ってまた戻ってきてくださいと言われました。二度手間になります。
退院しました、疲れた・・・
ガーゼ抜きは鼻から頭の中身をどりゅどりゅ引っ張り出される感じで不思議でした。
つぶっていた目を少し開けると私の鼻から先生の手元まで赤黒い橋が・・・
術後のかさぶた取りや洗浄が痛かったかな?
でも個人的には点滴が一番嫌でした(点滴計7回)
現在はまだ後鼻漏が多く、鼻も効かないけど今後に期待!
入院前、手術前検査、CTやら採血やらいろいろ
入院日、夜9時以降絶食(水もダメ)
術日当日、手術1時間前に点滴、30分前に筋肉注射数本
術後、綿球が鼻に入っていて血で汚れるので頻繁に自分で変える
尿道の管は落ち着きが悪いのですぐにのけてもらった
術後一日目〜三日目まで朝晩化膿止めの点滴、四日目からは薬
術後二日目にガーゼ抜き、同時に綿球もしなくてよくなった
鼻で息ができるのでかなり楽になった
術後七日目、抜糸と聞いて身構えたが全然痛くなかった
術後八日目、入院十日目、退院、これからまだまだ通院かな?
費用は限度額適用(?)を受けて8万弱でした
乙鰈さん
抜糸ってどこの?鼻中隔矯正もやったのか?
こんな病気食らいなおせる薬開発しろってんだよ
ガンも初期なら完治できるってのによ
>>638 え?尿道の管通したんですか?(そもそも排尿の回数が多い人なのかな?)
自分はなかったですね。
それと術後6日で退院でしたね。(まぁこの辺は個人差もあるでしょうけど)
>鼻で息ができるのでかなり楽になった
この気持ちわかりますw
苦しいというよりどちらかというと違和感と口開けて寝てるから明け方口が砂漠のようにカラッカラになりましたw
>これからまだまだ通院かな?
カサブタ取るために何回かは通院しますよ。
鼻うがいするとカサブタが結構取れるのでお奨めです。
>>637 ありがとうございます
評判の良さそうなところを見つけたので
電話するときレントゲンのこと聞いてみます
643 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:37:06 ID:Wt4A/xM30
””限度額適用””ってなんですか?
644 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:49:56 ID:BiSvlsdqO
ムコダイン エンビナース クラリシッドを4ヶ月飲んでるがまだ臭いにおいがする。 そんなもんなのかな?
>>644 私は4ヶ月どころか、1年弱飲み続けてもにおいがしますよ。
さすがに諦めて手術することにしました。
薬ってこんなにも飲み続けてもいいものなんですかね?
身体が薬漬けになってどうかならないか不安です。
薬で鼻の構造は治りません
647 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:05:04 ID:WgzjtifwO
・リンスのようなにおいがちらちらする
(1日限定だし1、2週間に1回)
・におう日は鼻痛くなり、
においで頭痛くなり重い感じ
・鼻はつまってない
(つまってそうな気もするけど軽い)
膿も黄色い鼻水もでません。
ただ汚い話、
小さい頃から鼻ほじるのが癖でした orz
蓄膿症ですかね。
CTで頭洞に白いのが写ってた。
先生曰わく、眉頭を押して痛くなければ、手術しなくて良いとのことなのだが、
そういうものなの?こめかみに違和感はあるんだけど…
あと、ここ1ヶ月程鼻で息がしづらい。
649 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 21:16:34 ID:WFwh37Lw0
みんな元気出して。
奈々ちゃんも蓄膿だから^^
650 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:11:14 ID:wzr4C5eW0
>>649 君面白いね^^
樹液シートスレから来たかいがあったYO
651 :
病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:41:40 ID:pQ4GR2RM0
>>649 奈々ちゃんってだれ?
岡田奈々??(´・ω・`)
>>644>>645 私も臭くなって4ヶ月、薬飲んで1ヶ月弱だけど
黄色いのが出ない時も臭いので綿棒でいつも臭いと思う部分をクリクリしたら
黄色い鼻は全然出ず透明なのばかりでほんの爪楊枝の先っちょくらいの、オレンジ黄色い塊がくっついて出た。
それだけで匂いが消えた…
以後は薬の切れた時間に少し黄色いのが出るけど臭くはない。
>>643 簡単に言えば手術などで高額の医療費がかかる場合は
自治体に証明書を貰ってくれば自己負担額が8万円程度で済む事。
但し個室などに入った場合の差額ベット代は自己負担です。
654 :
病弱名無しさん:2009/09/18(金) 04:43:22 ID:c4/XkI8V0
655 :
病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:11:02 ID:0snHjT6QO
あげ
656 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:50:21 ID:ip1vkC+hO
頬が痛すぎて眠れない…
657 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:14:25 ID:ip1vkC+hO
聞きたいんですけど今日病院で薬を貰って飲んでから鼻水や痰がでなくなった…
でも頬と歯痛と目の奥がすごい痛い。
膿がでないけどそれっていいの?
膿が体の中に蓄積してるんじゃない
小林製薬のプレスリリースより。
----
ちくのう症改善薬市場の拡大に貢献した「チクナイン」、ユーザーの要望に応え大容量サイズを発売!
「チクナイン」は、2008年秋に発売して以来、ちくのう症のつらい症状を改善するOTC医薬品の訴求ポイントが受け入れられています。
そして「チクナイン」は年間約6億円(メーカー出荷ベース)まで売り上げを伸ばす製品になっています。
また、ちくのう症改善薬市場全体では前年比2.2倍と、本製品の発売とともに市場も伸長しています。
(以下略)
グラフを見ると小林製薬の独走のようですなあ・・・。大杉もクラシエも建林もひっくり返ってるし。
660 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 07:09:58 ID:ip1vkC+hO
>>658 それじゃ駄目ですよね?薬飲んで出なくなるってなんで…
>>660 カゼひいたのか?
薬が効いてもカゼの症状もひどくなった場合
副鼻腔の出口が詰まってくることもあるんじゃないかな。
もう一度医者に行たら?
間に合いそうもないなら電話で症状を言ってアドバイスしてもらうとか。
昨日今日の話なら2,3日くらい様子見れば?
663 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:32:14 ID:4bRccx+3O
蓄膿と睡眠の質の低下って関係ある?
まぁ鼻がつまってたら熟睡はできないな
665 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:33:43 ID:5jC54PyoO
この病って頬や眉間が痛くなったりするんですか?
>>665 人によってはなるよ、頭痛とか微熱も伴う。
668 :
病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:10:09 ID:5jC54PyoO
>>666 今自分がそんな感じです、眉間と頬を押すと少し痛いです。我慢できる程度なんですが休み明けたら病院に行ってきます
>>667 チクナインって名前もパッケージもすごすぎるのだが…
エキスの「質」はかなりよいのでしょう。
何度もでてるが、チクナインは効果はあるのかもしれないが高すぎる
チクナインの主成分である辛夷清肺湯は簡単に安価で手に入る
チクナインにだけ特有の成分とかは入って無い。
671 :
病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:13:48 ID:MbY8JoD00
チクナインことしの1月からつかっているが、それほどいいとはいえないな
高いから、一日2袋を1袋にしちゃったからかもしれないが(´・ω・`)
でも、やめられない(´;ω;`)
手術の時は、身内など立ち会う必要はありますか?
673 :
病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:20:31 ID:P6EOWuJPO
全身麻酔なら立ち会わなければいけないんじゃなかったのかな?
674 :
健康相談所:2009/09/20(日) 14:21:21 ID:84iyVq5j0
>>672 お疲れさまです。
多くの施設では手術の時に立ち会う必要はありません。
ただ、手術中に予期せぬ出来事が起きた場合、身内の方に連絡する必要があるので
携帯など通じるようにしておけば問題ないです。
木曜に入院、金曜に手術。今朝、ガーゼ
抜きました。手術後の痛みですが、誰か
が書いていましたように、自分の場合
も、蓄膿のもっともひどい頭痛と同じく
らいの痛みでした。顔の中にガーゼが
一握り入っていたのには驚きました。
676 :
病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:49:41 ID:P6EOWuJPO
>>675 俺は蓄膿の痛み自体そこまでの痛みは経験ないけど術後は相当痛かったの?痛み止めとか飲んでそのくらい痛かったのかな?
痛み止めを飲めば我慢できる痛さです。
>>673、674
672です。 どうもありがとうございます。
手術を控えていて、一人で心配になってきました。
全身麻酔も初めてだし、喘息もあるので、サージセンターでは断られてしまったこともあり不安です。
でも、頭痛、目眩、倦怠感、においなどが少しでもマシになってくれればと思って頑張ります。
皆さんの体験談を見る限り、ガーゼ抜きがいちばんの恐怖ですが…。
679 :
病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:05:52 ID:l+SI4+Ql0
梅肉エキスでなおらんかね?
3週間くらい前に子供が風邪をひき、なかなか治らず私ももらってしまいました。
子供はもう治ったんですが、私の鼻づまり・黄色っぽい鼻水が治りません。
お風呂で一生懸命手鼻をかむと、ポンッと鼻くそのような塊も出てきたりします。
これってやっぱり蓄膿症っぽいですか?普段鼻の通りはすごく良い方です。
昨日から歯まで痛み出しました(上あご、噛むと更に痛い)。
妊娠中だから積極的な治療はできなさそうだし、かと言って出産予定は2月。
長い付き合いになるんですかね・・・やだなあ。
子供の集まりでゲホゲホ咳してる子を連れてきたあの親・・・許さん
治したいなら抗生物質は必ず飲まなきゃいけないのかな?
手術後の痛みは痛み止めを処方してもらえば何とかなる、つらいけどね
痛いのはガーゼ抜きとその後数回の洗浄
683 :
病弱名無しさん:2009/09/22(火) 05:18:58 ID:ZobPU21fO
>>680 まずは耳鼻科へ。
私も蓄膿が酷い時は上の歯が痛くなります。
塩水での鼻うがいもマスターしてみて。
>>678 喘息があると全身麻酔の気管挿管の時に発作が出る恐れがあります。
ただ喘息の患者は沢山いますので医者に先に喘息がある事を伝えておけば問題ないですよ。
ガーゼ抜きは確かにウガガガっていう痛みがありますが大丈夫ですよ。
ちょっと涙目になっちゃうかもしれませんがみんなそうですので気にする必要はないです。
抜いてから5分も経てば何事もなかったように痛みも治まります。
685 :
病弱名無しさん:2009/09/22(火) 08:59:24 ID:W1T8R5/C0
>抜いてから5分も経てば何事もなかったように痛みも治まります。
自分は違ったなあ、数時間ジンジンしてた(>_<)
686 :
病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:27:48 ID:tZXhClQkO
すみませんアドバイスお願いします。
十数年前から蓄膿なんだけど、ずっとほったらかしにしてました。
最近はすっかり調子が良かったので、特に気にしていなかったのですが、
お風呂でシャワーを直接顔に当てて洗おうとして鼻に水が入ってしまいました。
結構痛かったのですが、馬鹿なもので翌日も同じことをしてしまいました。
それから2日程経って、鼻と喉がとても痛んできたのですが、
病院は祝日があけるまでいけません。
何か症状を和らげる方法はありませんでしょうか。
ちなみに頭と耳も痛いのですが、これは寝方が悪かったせいなのかと思っています。
687 :
病弱名無しさん:2009/09/22(火) 10:24:09 ID:JvUiFYrY0
質問です。医者がネプライザーしに来てくださいね って言われてますが
皆さんは毎日行かれるのですか? それと料金とられるのでしょうか?
>>686 とりあえず休日診療所でも行きなよ
>>687 歳いくつ?
日本は医療が無償の国だと思ってるの?
貴方にネプライザーが毎日必要か、医者に聞けない理由があるの?
689 :
病弱名無しさん:2009/09/24(木) 13:30:33 ID:RWIjwRo0O
3ヵ月前から蓄膿で通院してて、医者には良くなってるって言われてるし、鼻水もほとんど出なくなった。
でも、ここ1週間くらい目の上あたりが痛くなることがあるんですが蓄膿が悪化してるんですかね?
蓄膿は口呼吸になるから新型インフルとか感染しやすそうだね
鼻呼吸はできないわ口呼吸もつらくなるだろうね
691 :
病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:46:18 ID:0HdqUwqT0
重症化しやすかったら最悪
スカイロン点鼻薬すっげえ利いた!11!
妹が市販の点鼻薬使いすぎで手術までいったから
毛嫌いしてたんだけど早く使えばよかった
やっぱり医者にもらう薬が一番だな
しかしこれ切れたら怖いwww
あとは後鼻漏だけだ
HenQnRnW0氏のやり方試してみよう
>>692 フルナーゼのゾロなのね。ゾロにしてはやや高いけど。
市販の点鼻薬はよく効くなぁ
696 :
病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:04:47 ID:ACkqdLMR0
昨日初めてハナノア使った。
右の方に膿が溜まってそうだったので最初右からやったら
左の穴からチョロチョロ、くちからチョロチョロ
差込口からドバーって感じでなかなかうまくいきませんでした。
今日になったら、左の方も少し痛くなってきた・・・。
上手にやらないと細菌が拡散しちゃうのかな?
697 :
病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:07:01 ID:efm4NaP50
ハナノア半分で挫折したおorz
風邪引いたら鼻水がすごいことになってる・・・
698 :
病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:22:30 ID:ACkqdLMR0
>>697 楽天のレビューなんか見ると良さげなんだけどね。
本人のスキルの問題かなぁ・・・
鼻くそが異常に臭いのも初期症状のめやすになりますか?
まじ臭いんです
手術薦められて慢性副鼻腔炎の手術しました。術後両鼻にガーゼの束を4本ずつ
入れられてまじに死ぬほど痛かったです…。しかも鼻の奥から喉にガーゼが垂れ
喉の方から抜きとるという生き地獄を味わいました…w
症状軽いかたは耳鼻科に通いつめて根気よく直すのおすすめします、通うの
さぼったからこんなめにあってしまった気がするw
これから手術する人も頑張ってください!痛かったけど、今は完璧に治りました。
鼻呼吸もすばらしいと思ったし匂いが分かるようになったのもうれしかった。
後鼻漏の煩わしさもないw
>>680 私も歯医者にいったら耳鼻科をすすめられたなぁ。鼻のとこと神経が近いから
痛いみたい
703 :
病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:15:59 ID:L7VetxxY0
>しかも鼻の奥から喉にガーゼが垂れ
>喉の方から抜きとるという生き地獄を味わいました…w
悪いが爆笑したすげー面白かったよ 乙!
あまり漢方の話がでてないけど、
俺は漢方で治ったよ。
最初は自己流でやってたけど、漢方の専門医(渋谷の漢方研究所)
にかかった。薬を決定するのに2カ月ぐらいかかって、結局、四逆散
になり半年ほど飲んだら、あれほどひどかった鼻つまりがほぼ解消。
漢方でいくなら、漢方の専門医にかかるのがポイントだと思うよ。
705 :
病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:37:28 ID:1lDBNKNUO
鼻茸が大きくて鼻の奥って言うか小鼻の当たりが痛くなる事あります?
自分は痛くはなかったけど片鼻がたえずふさがってて息が吸えなかったな
あんまし大きいと鼻の骨も曲がってしまうぞ。ポリープとっても慢性副鼻腔炎
ならまた出来る可能性大。自分は指で触って分かるくらい大きくなって怖かった
707 :
病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:40:19 ID:1lDBNKNUO
>>706 自分も指で少し触れるくらいです、鼻かんだりしたらすぐ鼻血も出るからそろそろ手術かな
うーむ、取るだけなら手術日決めたらすぐ出来ると思うんだが、一回大きい
病院でレントゲンとか取ってもらったほうがいいかも?自分は骨が曲がって
たせいで、もう片方の鼻もつまってしまってたんだ。触れるくらいならきっと
息吸うの苦しいと思う、早く良くなるといいな
私も子供のころからの鼻茸持ち。(左側に指を入れると触れるぐらいの大きさ)
最近Lionのラクトフェリンを飲み始めて2か月程たったんだけど、鼻茸が消えたよ。
抗菌作用が大きいと言うからそれが効果があったのかな?お試しで一週間飲んだとき
足が虫刺されを掻き壊して酷い状態になっていたのが良くなったので、そのまま飲み続けて
いたんだけど、思わぬ恩恵だよw誰にでも効くかわからないけど私の場合、他に理由が
考えられない。
鼻茸が薬で消えるわけないだろ
>>710 私もそう思うんだけどね。鼻茸は手術するしかないと思っていたし、
ただ無くなった本当。鼻に指を突っ込んでも触れないし、鏡で鼻の中を
覗いて見ても、あの垂れ下った物体が無いw自分でも原因はわからない。
30年近くも自分の体の一部だったので不思議な感じです。体質が変わった
とか、サプリがあってたとかいろいろ組み合わさった結果なのかなと
考えています。参考になればと思って書いて見ました。
自分も薬じゃ消えないと思う、ポリープは1こだけだったのかい?見えないとこ
にも出来てそうだが…、まーなおったんならいいんじゃない。おめでと
>>557 耳鼻科の先生に「鼻ダレが出てるね」って言われたことがあります。
スレで聞いたには「後鼻漏」というみたいです。
>>707 俺もよく鼻血でるよ。鼻タケが大きくなって粘膜を圧迫してるから出るのかも
715 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:18:50 ID:/7q4GPgS0
鼻が臭いの最悪だよね
みんなどんな匂い。鼻はスースーしてるのにすわってる(あぐら)と、足の臭いにおいがする
思わず、うっとなる。鼻のにおいくさすぎる
みんなはどうでしょうか?どうしたらなおる??(´・ω・`)
716 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:06:40 ID:WzQfr5NkO
ウイルス気管支炎貰って久々に左鼻の鈍痛患った…鼻奥のポリープもでかくなったよ。
抗生物質にムコダインで二週間経過。ようやく痛みと黄色い鼻水が治まって一安心。
手術して楽になりたいがやはり痛そうだし怖いから薬で抑えるしかないのだろうが
病気や花粉の度にこれを繰り返すのもなんだかなぁ…と思う今日この頃。
皆さんもお大事に。
高校生です。
今度手術受けることになったんですが何か注意点などあったら教えて下さい。
あとなんか質問とかあればどうぞ。
718 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:12:40 ID:emZvJ5Ke0
一度治ったら予防のために毎日鼻うがいしたら再発しないものなの?
リスクは下がるけど絶対とは言えないと思います
>>717 注意も質問も、自分の状況すらきちんと書けないガキには不要だろ
721 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:48:09 ID:R26nKlhSO
722 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:31:30 ID:0T/Smqb60
ゆとり邪魔
若さに嫉妬するなよババアw
>>716 医者が勧めているならやってしまえば?
早めにやったほうが手術範囲も少なく、痛みも少ない・・・と思う・・・たぶん。
726 :
病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:51:06 ID:/7q4GPgS0
鼻がくさいのどうしたら治る?
鼻うがい?磯仁入り?
727 :
病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:09:37 ID:l/zYCAGt0
ああ、鼻がくさくて死にそうだ
座卓ですわってると、足のくさい匂いみたいな臭いがしてくさすぎる
鼻からどうして足のくさった臭いがするのだろうか?
だれか、教えて下さいm(__)m
728 :
病弱名無しさん:2009/10/01(木) 04:04:46 ID:aBTgRjt30
4ヶ月抗生物質+針お灸で治らなかった蓄膿が、エビオス錠飲みだしたらすぐ治ったよ。
体力ついたのか、自然治癒力がアップしたのか? エビオス錠 安くて無害で薬局ですぐ買えるので、試してみて。
マジで苦しんだから一人でも多く早く良くなってほしい!!
729 :
病弱名無しさん:2009/10/01(木) 08:57:35 ID:zsgUFg0O0
>>721 >>717 断言しよう
1000まで続くこのスレで、オマエのレスが一番最低だ
なぜ、そんな糞レスしかできない?
なぜ何の興味もないオマエごときに、わざわざ質問しなきゃならんのだ?
注意のアドバイスが欲しければ、スレを全部読み、具体点を自分で質問しろ
高校生と言えば、何でも許されると思っているのかカス
オマエをそんなふうにしか育てられなかった親は最低のクズだな
親も親なら子も子、という見本だ
入院して病院や他患者に迷惑かけるなよ馬鹿が
730 :
病弱名無しさん:2009/10/01(木) 09:57:44 ID:myPYf9EqO
ひでぇ事を言う親父だな
思いやりのない悪い手本の典型だな
>>717 自分、手術は全身麻酔だったので手術中は全く意識ないから怖くなかった。
目が覚めたときから地獄の苦しみが始まる。でも数日でその痛みも消えるので
その後はケア次第で、完治するか再発するかが決まるのではないだろうかー
100l治るわけじゃないのがつらいとこだよね…
>>728 良かったね。
自分も偶然エビオス飲んだら劇的に改善はしたけど
治るまでには至らなかったよ。まあ飲み続けてはいるけど。
733 :
病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:04:00 ID:sty9Fms50
海老御酢を服用すると股間から白い膿状な液が大量に出る様にはなるわな。
まあ、効果あるとすればビタミンB郡の不足からくる粘膜の荒れが服用に
より改善されたと言う位だろうね。
734 :
病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:48:28 ID:VVdFaKxz0
今年の頭に鼻中隔湾曲症の手術をして
鼻の中の骨を削り取りました。
1週間ほど、ガーゼを入れていて、その後抜いた瞬間はありえないほど
両方の鼻がスースーする。
しかし、それから片方だけががっちり詰まるようになり、どうやら蓄膿だという診断が・・・・・。
いままで鼻かむだけでほったらかしにしてたんですが、ずっと背中のあたりや
肩、首のあたりが凝ってる、というよりこわばっている感じがします。
朝起きるとき「バリバリバリ」という音が背中からしそうな感じ・・・・。
この痛みはやはり蓄膿からきてたりするんですかね?そういう人いますか?
>>733 VBもだけどミネラルは免疫にも大いに関係ある
へー海老オスって鼻にも効くのか
飲んでみよっと
737 :
病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:54:39 ID:NdaR9WKa0
俺はエビオスと梅肉エキスで改善を目指してる。
梅肉エキスには抗菌作用が凄いらしいし、今で、一ヶ月目。
鼻というよりは、体質改善が目的って感じだな。
俺はエビオスは医師から止められてて飲めないから残念だ
>>734 「特に寝てるときは、どうしても鼻(中)がむくむから、詰まる人は多い」と
医師から言われましたが、自分も就寝中に片側が詰まります。
すると眠りも浅く、寝返りも多く、姿勢も乱れがちで
起床時には首〜背中が痛いです。
医師に相談した薬を変え、布団を思い切り硬いものにしたり、枕を低いものに変えたりして対処しました。
かなり楽になりましたよ。一度寝具を見直してみたらどうでしょうか?
和歌山の親戚のおやじ、子供の頃から毎食3個は梅干し食べて40年。
もう、わかってるよなーwww
741 :
病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:24:03 ID:gveQSlyA0
743 :
病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:42:26 ID:gveQSlyA0
>>742 そっかあ、自分も通風気味なんだよね
ところでみんなはウォーキングした後とか鼻がよく通りませんか?
自分はそうなんです
ま、家に入ってしばらくしたらまた鼻が詰まるんですけどね><
>>743 エビオスはビール酵母なのでプリン体がたくさん含まれているので尿酸値が上がる。
だから痛風の場合はエビオスは止められる。
俺はエビオス飲むのを止めただけで尿酸値が規定値より下がった。
運動すると鼻が通る、だから鼻が詰まると腕立てとかしてる人もいる
745 :
病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:04:51 ID:gveQSlyA0
>>744 レスさんくす、私も尿酸値高いです・・・
毎日運動しまくったら血行よくなってずっと通ったままにならないかなぁ
よく歩いても20分後にはつまるんですよねorz
血圧が下がるとつまるのかな
746 :
病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:59:17 ID:ve/w1W0c0
副鼻腔炎と後鼻漏で完全に鬱状態です。動く気もしなくなりました。
そんなものですか? 鼻も喉もつまったらもう生きてる気がしない・・
皆さん喫煙されてます?
俺は手術したのにまだ喫煙しているどうしようもないアホなんだよね・・・。
確かにアホだな
というか中毒なんだろ
タバコに含まれる化学物質は鼻や喉や胃も刺激するし
よくないのはわかりきってる事炎症悪化させるだけ
749 :
病弱名無しさん:2009/10/04(日) 07:54:45 ID:+HHEy9X3O
やめらんないのかな?
もしかしてお酒も飲む?
750 :
病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:34:54 ID:ve/w1W0c0
禁煙したらうつ病になる人たくさんいるからね・・・
ニコチン中毒
近いうちに手術の予定なんだけど、先日の診察の時に頭痛(おでこの辺りの鈍痛?)がひどくて困る、と説明したところ、必ずしも手術をして治るとは言い切れないと言われた。
蓄膿のせいではないかもしれないとも言われた。
昨日あたりからあまりの不自然な目眩に襲われて、身近な人に自分の死後の葬儀は身内だけの簡単なものにしてほしいと伝えた。
それほど身体の中で何かが起こっている予感がしている。
眼精疲労でしたとかね
753 :
747:2009/10/05(月) 01:13:08 ID:AAur2/Oo0
>>748 まさにおっしゃる通りで・・・
炎症悪化させている事も自覚しております。
>>749 やめたい気持ちはあるんですけどね。。(まぁやめれない人はみんなそうなんでしょうけどね)
酒はほとんど普段は飲まないです。
やはりみなさんも止めたんですかね?
>>753 吸いたい気持ちと、やめたい気持ちを天秤に掛けて、それで吸ってるんだから、やめるつもりは毛頭無いんでしょ。
同じ様な事を何ヶ月何年前から言い続けて、未だ吸ってるんだから、やめる気は無いんだろ。
>>751 俺もおでこの頭痛があったが手術後になくなった
おでこの裏にも空洞があってそこに膿がたまったりしてたのが原因
CTでその空洞がどうなってるかは見なかった?
俺のは白くつぶれてたよ
>>755 手術をする前はめまいとか立ちくらみはありましたか?
757 :
病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:05:19 ID:dLePwPqSO
758 :
病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:49:17 ID:Hn+pUdFi0
喫煙者は馬鹿なんだから相手にしなくていいよ
好きなだけ吸ってればいいんだよ
病気になっても自業自得ただそれだけの話
759 :
病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:55:49 ID:XbSWE2XFO
まあ落ち着こう
自分はお酒をたまに
タバコやめてから蓄膿になったよ
酒もいま断ってる。
今年のひやおろしは諦めた
>>756 いつもということじゃないがあった
あと手術してから口内炎もできなくなった
いずれも過去形なのが嬉しい
でも後頭部、首の上の辺りの頭痛が残ってる
これは副鼻腔炎と関係ない頭痛だったみたいだ・・・
肩こりみたいなものなのかな?
ものすごい鼻づまりで耳鼻科に行ったとき鼻洗いされた
大量のドロドロ膿が出てビックリ
自分で鼻洗いじゃ無理だな
鼻が詰まって眠れない
>>762 それ以来すっきりですか?もしすっきりだとしたらどのくらいすっきりが続いてますか?
ペットボトルを脇に挟むと、挟んだ方とは反対の鼻詰まりが軽減する…マジで。
>>765 あーそれTVでやってたね。
やった事ないけど。
>>761 後頭部の頭痛は歯性上顎炎で
上の奥歯の歯根が原因なんてことは
ないかなぁ?
768 :
病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:06:26 ID:bi5KGpvK0
鼻の下を伸ばすとなんか臭い感じがもう10年くらいありますが
これは蓄膿ですか?
黄色い鼻水などは出ませんが、鼻の中をティッシュで拭くと
少し黄色っいものが付着します、またマスクなどを鼻で呼吸をすると
かなり独特な異臭がします。生まれたときから鼻の通りが左右で
違います。
768さんは蓄膿ですよ。
ヒトは鼻で呼吸できるものだということを、最近知りました。ハウスダストアレルギーだとか。
それでら寝てる時にも鼻が詰まって起きるんですが、なんか対処方法ないでしょうか?
掃除
マスクするとか
774 :
病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:44:25 ID:VAmHh3UV0
後頭部、というかつむじのすぐ後ろ辺りが
ズキーーーン
ズキーーーン
と断続的にさすような痛みがあるのですが、これも蓄膿の影響ですかね?
鼻すすりすぎとか。
>>774 動脈硬化の可能性が有るかも
脳血管障害に気を付けてね
776 :
病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:59:52 ID:pKoDIQPSO
>>764 遅れましたが、それ以来数年スッキリでした
風邪引いてまた蓄膿、現在は蓄膿です
引っ越してしまったので鼻洗いした医者じゃない所へ行ったら薬物治療でした
あの鼻洗いは最高でした
鼻洗いする医師は珍しいみたいですね
>>775 レスありがとう。そうか・・・・。やっぱりそういう大きい病気を考えなくてはいけないんだな・・・・。
>>776 レスありがとう。今は薬物治療なのですね?今はどうですか?やはり薬物治療だと説得力にかける?
それと数年ってどのくらいですか?
アレルギー性鼻炎でたまに鼻に膿(?)が貯まってたんだけど
最近欠伸をすると何故か臭い。鼻からの臭いが臭いのだろうか
蓄膿とかの場合って欠伸だけじゃなくて普段の息から臭いのかな?
780 :
病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:44:25 ID:wcEQye3d0
鼻の臭いは洗顔もできるシェービングジェルの類で
顔(特に鼻の辺り)を丁寧に洗うと人によっては治る。
>>777 5年くらいです
薬物治療はあまりスッキリしませんね
治療終了→再発の繰り返しです
病院を変えます
782 :
病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:17:42 ID:XgSbeXAv0
今年の一月から、チクナインをずっと服用してきたが、いまだ改善されない
で、2週間前から、カンポウ専科のベルエムピ.Kを試している
かなり改善がみられるようなので、また2週間ためしてみることにした
どなたか、これを試した方ご意見ください。
ベルエムピには、Kの他にLもあり、こちらは量が多いが、成分が違うので買ってこなかった(´・ω・`)
鼻が詰まってるせいで、発声がうまくできないことってありますか?
僕がそうなんですが。あとうつむくと顔が充血して重苦しいです。
>>783 かなり症状悪いんじゃないですかね
何の治療もしてないのかな
あー。俺もな行とま行が発音しにくいわ。
市販されてる鼻の膿取り機ってどうなんだろ。
鼻水しか取れないイメージがある。
>>785 その通り
さらさらの鼻水が取れるだけ。
副鼻腔から膿を吸い込めたら逆に問題だw危ないw
>>782 両方試した。
俺はチクナインのが効果ありそうな気がした。
朝晩2回なのも楽だし。
ただ粒なのが飲み難い。l
788 :
病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:57:55 ID:7avOAUhnO
俺もチクナインのが効果あったけど頭痛が出だしてからはダメ。
今は耳鼻科で貰った薬で治療中だけど午前中が特に頭痛が酷い。頭痛が始まって5日で4kg体重が減った。
どうにかならんのか?
>>784 治療したことないです。ただ小学校の頃は
よく中耳炎で苦しみました。
皆さんのように膿とかは出てないのですが、
とにかく鼻が詰まっていて呼吸が苦しいです。
口呼吸状態なので、かみ合わせも悪くて
間抜け顔になってます
>>789 そんなに苦しいならとりあえず市販の点鼻薬でも
>>791 市販のノズル式で鼻から入れて喉から出して洗い
流すタイプの使ってますが、根本的に治らないです。
鼻スティックとか、強烈なミントタブレットで
一時的には鼻が通るのですが、気休め感が強いです。
漢方で治そうかと思っています。気力も相当落ちてるので。
覇気というか活力がないです。鼻が悪いと表情に精彩を
欠きませんか?死んだ魚の目になるというか。
人と話すのも疲れてます。相手にも申し訳なくて
でも、花粉症とかはなったことないです。
あと風邪もほとんどひかないのは不思議です。
ただ慢性的に疲れぎみで気力がありません。
>>792 市販のノズル式のは使ったことはありませんが、耳鼻科で漢方を長い間処方してもらってました。
効果は私にはなかったらしく、とうとう今月手術です。
確かに目がパッチリ開いてる感じがなく、眠いような目になっています。
人と話すのもだるいし、そうなると気分的に何もする気もなくなって、鬱だと思っていました。
795 :
病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:13:51 ID:42YZ1OzD0
ピップエレキバン鼻にはって血流よくしても効果ないのかな? 試した人いる?
そもそも鼻冷やした方がいいの?お風呂であっためた方がいいの?
>>793 スギには反応しなくてもハウスダストはありとかね。
アレルギー性鼻炎とは言われてないの?
鼻の奥に丸っぽいブツがあるんだけど、これが膿?それともこれは腫れてるの?
鼻水は出ないんだ。
>>797鼻茸じゃないのかな。
鼻の穴からのぞくと粘膜の腫れたようなのが張り出してるでしょ。
なるほど。これが。
アレルギー性はくしゃみや鼻汁が出たりするっていうけど、これが詰まってるから出ないんだな。
取り合えず部屋掃除して病院行くかな。
副鼻腔炎と後鼻漏ってどうやって区別するんでしょうか?
>>800 区別も何も、副鼻腔に膿が溜れば副鼻腔炎だし
喉に鼻水が垂れれば後鼻漏ですよ。
802 :
病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:48:30 ID:4tWM9Bkm0
毎日鼻血が出て頬と眉間が少し痛かったので病院言ったら左側にデカい鼻茸があると言われました。鼻茸で鼻血とか出るもんなんでしょうか?
804 :
病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:55:06 ID:aUCgHq6e0
蓄膿治療中に2回目の風邪。最悪。こんなときどうする?
805 :
病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:07:09 ID:slRNr2UJ0
先々週風邪引いて、ゴミ箱がすぐいっぱいになるくらい鼻が出た
風邪が治ったら結局抗生物質の量が増えたorz
>>803 鼻茸はあるけど鼻血は全く出ないよ。
出来てる場所にもよるんじゃないかな。
蓄膿の人や副鼻腔炎の人はいずれ後鼻漏になると思うよ
なんで後鼻漏になるんだろうね?
俺も最初は全然問題なかったが後鼻漏になって咳がすごい。
物心つく前から後尾漏だったからそれが普通だと思ってた。
鼻水飲み込みすぎて胃がもたれるorz
810 :
病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:54:48 ID:AoS7RTCh0
きたねぇWWWWW
鼻痛い。また副鼻腔炎になったみたい。耳鼻科で抗生物質もらってきた。
耳鼻科だと簡単に抗生物質出してくれるから助かる。内科だとなかなか出してくれなかったりして困る。
右の奥歯が激痛で、歯医者に行ったら虫歯は無く、レントゲンで右の鼻あたりが白くなってるので副鼻腔炎では?と言われました。
こんなこと初めてで、てっきり虫歯と思ってたのでびっくり。
風邪もひいてないし、水泳もしない。鼻水や鼻ずまりの症状は全く無いのですが・・。
こんなことってありえるんですね・・??
とりあえず痛み止めと抗生物質で様子見なんですが、
とにかく痛み止めが効かないくらい発作的に痛くなる・・・。
これさえなんとかなってくれたらな〜
俺は鼻中カク湾曲症を治した後
とてつもなく肩甲骨のあたりが痛くなり、ついでに歯も痛くなった。
で、病院で見てもらったら副鼻腔炎が悪さをしているといわれた。
とりあえず薬で治ったが肩甲骨はずっと痛い・・・。
手術したくせに鼻は詰まってる。
しかしながら先日耳鼻科で見てもらったら俺の鼻の中はほれぼれするくらい完全に奥まで穴が綺麗に
通りきってるらしい。なのでそれは気のせい、というかちょっとくらい詰まるのはだれでもある。といわれたorz
一応明日別の耳鼻科で見てもらう予定。レントゲンで確認してほしいと思ってる。
>>813 気のせいと言われたら元も子もないよね。
極端な話手術が失敗してもはいはいあなたの気のせい気のせい♪で済んじゃう。
815 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 08:25:26 ID:OqAqwbsD0
別の病院いけ!ひどい医者もいるぞ!
816 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:48:49 ID:2gD9NPerO
>>812 抗生物質が効いて痛みが収まってくるまで4〜5日は掛かるよ。
しんどいけど耐えるんだ!
ナゾネックスくれって言ったら知らない医者いたけど何なんだあれ?
いくらなんでも勉強不足だろ
818 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:58:25 ID:Xv6wgk3P0
蓄膿に効く最強の 抗生物質なに?
クラリス3ヶ月駄目で今日からクラビット 500mg
819 :
病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:06:00 ID:ZGuW4saV0
自分は最初がクラビット500mgだった
で、お腹がすごく張って苦しかったので、その後クラリスに変更
>>818 最強も何も、マクロライド系抗生物質のクラリスで効果が無かったから
ニューキノロン系抗菌薬のクラビットを処方されただけ。
これでも効果無いなら、手術しちゃったほうがいいかもよ
慢性の人でも急性みたいに頬や眉間が痛くなったりする時あるの?
ある!
蓄膿ってかっこわる
副鼻腔炎の方がかっこいい
>816 ありがとう!!今日で抗生物質3日目です。
さっき熱いスープ飲んだら、痛みで部屋の中走り回りました・・。
こんな痛み初めて・・!!しかも痛み止め飲んでてコレ。。
恐ろしい病気や〜・・
>>825 一概には言えないけど、歯茎っていうか歯根の部分に問題があるのでは?
>>826 私もてっきり歯か、歯の根元?かと思ったのですけど、
歯を1本ずつ叩かれたけど、不思議と痛くなかったのですよね。。
レントゲン見ても、痛むような虫歯は無いと言われて、
右の鼻あたりの白い影を見て、副鼻腔炎では?ということでした。
けど未だに鼻水や鼻ずまりは全く無く、奥歯が痛いんですよね。不思議だ・・。
数日様子見て、改善されなければ耳鼻科→歯医者と行ってみます。とほほ。。
右あごが全体的に痛いと言ったら、おおもとの神経が全部繋がってるので、
一部の炎症で他も過敏になっているのでは?とのことでしたー。
歯根の可能性も頭に入れときますね、ありがとう〜しかし辛いや〜
>>827 町の耳鼻科だとレントゲンのみの可能性有り。
できれば大きい病院の耳鼻科でCT撮ってもらったほうがいいみたいね。
前に俺がCT撮ってもらったとき、たしか4000円か5000円くらいだとおもった。
一度CTを撮っておけば耳鼻科→歯医者に行ったときにも画像借り出しできますよ。
お大事に。
829 :
病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:41:03 ID:QaBlpR5s0
クラビット500mgで熟睡できんかった。そんなことある?
頬は痛くないけど、眉間は痛くなる。
蓄膿なのか、ただの眼精疲労かな。
>>828 なるー!ナイス助言ありがとうございます。
この痛み・・この際来週CT撮っていただきます。
本日痛みはだいぶマシ。けど食事するとやっぱ部屋走り回るわ。。
唯一の楽しみが大なしです!
さいきん、起きると眼の奥になにか詰ってる様な感覚がある
ヤバいな
834 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:53:16 ID:xGQPmqhH0
鼻に熱さまシートはって寝るのを続けたら良くなってきたぞ。
という事は鼻を冷やせという事か?
835 :
病弱名無しさん:2009/10/18(日) 02:00:13 ID:aNT1o5g20
>>802 今日届いた。早速使った。凄く良い。人生逆転の秘密兵器だ。これをやった
後で上に出ていた逆さになっての鼻のかみ方をするのが良いみたいだ。
手術が終わってほぼ一カ月目
酔った友達に呼ばれて車で送ってやったら・・・臭ぇぇぇっっっ!!!
すっぱい感じがする、酒臭いってこんなだったのか、、、、、
術後に人生で初めての匂い体験を重ねてきたが嫌な匂いって本当に嫌な感じなんだな
>>836 タバコをやめたら、吸ってる人の息が強烈にくさいということに気づいたのと同じ感覚ですかね。
812ですけど、今日は右目が真っ赤に腫れております。
変な目ヤニが出ます。汚くてごめんなさい。
鼻はガンガン通っております。鼻だけずっと快適。
こんなことにもなるんですね・・何もかも初めてで・・
私にとっては奇病や〜〜火曜日CT撮れる大きい病院行きます〜〜
839 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:19:49 ID:JxRV9GTeO
術後約5ヶ月立つんですが、投薬を続けてたのにポリープ復活。
オノンとクラリスを飲んでたのですがセレスタミンが追加されました。
薬でポリープが治るって事はあるんですかね?それとも再手術しかない?
840 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:30:10 ID:BUDZwbRM0
私の場合も術後再発しましたが、
セレスタミンとルリッド飲んだら3日で治りました。
内視鏡で見せてもらいましたが、ポリープはきっちり消えていましたよ。
841 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:22:32 ID:b6zzSPRnO
842 :
病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:16:26 ID:JxRV9GTeO
約一年間、薬を飲み続けたが治らず、今週手術です。
鼻かみまくって、抗生物質で治った。
臭いがしてメシがうまいゼ☆
鼻の状態により精神状態が左右される
これはマジです
もー嫌だー鼻で息したい。
おまけに喘息発作(泣)
ヤッパリ、ポリープ切除しないと駄目なのかな?
一週間も入院したら会社
クビだよー(泣)
ハナクリーンは自分もやっています。
お風呂上りは、鼻の通りが良くなってるので、
風呂上りが自分は一番、鼻洗浄がしやすいです。
ラクトフェリンが鼻水に含まれる抗菌成分の一種と聞いたから
サプリメント試してみる。値段が高いのがつらいけど。
続けてみて効果あればまた報告するよ
生食水に溶かして鼻穴に噴射とか
851 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:19:14 ID:fNz6jsDL0
>>846 ナカーマww
喘息もあるってことは好酸球性副鼻腔炎の可能性高いよね?
手術して凄い楽になるけどポリープの悩みは残る
852 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:36:31 ID:AtYscFvbO
853 :
病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:48:05 ID:fNz6jsDL0
>>85 何だ?このキモイ生物は?( ゚д゚)ポカーン
>>846 医者は何と?
鼻茸切除だけで治すのは難しいが、とりあえず外来でそれだけするのもありだけどね。
すでに内視鏡手術を勧められてるなら受けた方がいいのではないか。喘息も軽くなるらしいし。
日帰り手術、または休日挟んで2〜3泊など近くにそんな所はないのかな?
鼻をかんでも、なんか鼻水が残ってる気がして、喉に垂れてる気がする。
ちなみに匂いはなく、色も普通。
蓄膿症なのかな?
昨日病院に行ったら副鼻腔炎だと言われたのでなんとなくレポートしてみる@23歳男
右の眉の上の辺りがズキズキと傷む頭痛が一週間ぐらいまえからあって、時たま蹲るほどいたいときがあった
熱も咳もないので風邪ではないなにかの病気かなと思って、昨日地元の市立病院に行ってきた
最初は脳神経外科にいって診断してもらったけど、押しても痛むというと即行でCT撮りに行かされた
ネットで下調べしてるとおでこの当たりにある神経痛の三叉神経痛っぽいと自分では思ってたけど、それは患部を
押すと痛みが和らぐから違うと判断したんだろうか
いろんな角度からのスキャンを見ると、鼻から通じてるおでこのあたりの骨の空洞に膿が溜まっているらしく、そこで
炎症をおこして激しい頭痛を起こしてるみたいだといわれ耳鼻科に。
そこで副鼻腔炎だといわれ、5種類ぐらい薬をもらって2回ほど飲んだ今は頭痛もまったくと言っていいほどなくなった
これは目に近い病気で酷くなると物が二重に見えたりして、そうなると失明の危険があり、すぐに手術が必要と
言われたが、幸い目には影響してないみたいだ
頭痛は治っても慢性的な副鼻腔炎があるらしいので数ヶ月単位で通院してね的なことを言われた
そういえば小さいころから年中鼻水はよく出る子だったな〜と我ながら思い返しつつ、これは体質だと思っていたので
治るかもしれないとちょっと嬉しくなった一日だった。ちゃんちゃん
>>855 俺も同じ症状。どうなんだろ。レントゲン撮ったらほんの少しだけ白いっていわれた。
寝不足になるとすごく酷くなるよね
859 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:10:16 ID:h2Z33uFNO
860 :
病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:48:09 ID:Jp22v83oO
荒業だから皆にいいかはわからないけど、
酢を綿棒につけてはなのおくに入れると
鼻水が抜ける
小さい頃から鼻水がずーっと出続けてきた。
頭痛は滅多に無いけど、必ずどちらかの鼻が詰まってる。
詰まってる方を上にして寝ると下の鼻が詰まりだす…。
やっぱり慢性副鼻腔炎なんかなぁー。
少なくとも鼻茸はありそう?
よくある症状だから、それだけで鼻茸の有無はわからんよ。
鼻水が出続けるのはどちらかというと鼻炎の可能性の方が高い。
じゃあ慢性鼻炎、ってやつなのかなぁ?
いずれにしてもつらい…。
鼻が詰まってない人生を送りたいわー。
>>865 小さい頃から鼻水でてたというが、耳鼻科には行ったの?
耳鼻科に行かないと何が原因かはわからんよ。
さらさらの鼻水なら鼻炎の可能性が高い
(急性)副鼻腔炎だと、鼻水に粘り気があったり色つきだったりする
ただ慢性化してるとそういうわけでもないが、普通は何らかの症状(頭痛とか)があるものだ。
薬とか服用してないの?
自分鼻づまりとかないです
みんな鼻づまりとかあるんすね
大変すなぁ
あー蓄膿再発したわ
自己診断だけど、頭を下に下げると鼻腔の辺りがズゥーンと痛む
>>866 アレルギー性鼻炎って診断されてた。
鼻水は水っぽいやつ。透明でサラサラで。
頭痛とかも特に無いから、やっぱり単なる鼻炎なのか。。
スレ違いごめんなさい。
この病気なのかしら
色は普通で臭くないけど臭いが違う大きい鼻くそ溜まる
取っても取っても数時間でギッシリ
放置してたら瘡蓋のように張り付いて剥いだ時に血が出る
自分で気がつかないけど小鼻が腫れてる言われた
結果的に自傷行為になってるので意識的に控える
鼻腔内は化膿止めを綿棒などで塗布してまず外傷を治す事に専念する
豚さんは勝手に居なくなるのを待った方がいい
873 :
病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:43:37 ID:IRQKRTpe0
鼻をかむと前からの鼻水は透明でサラサラなのに、後鼻漏の鼻水?痰はなんかネバット
してる。どういうこっちゃ?
術後2日目。つめてあるガーゼが喉に垂れ込んだため、一枚抜いてもらおうとしたが、かなりの激痛で断念。
普通の食事が出されるが、ガーゼが詰まってて飲み込むことに大変な体力を使う。その為食欲がなくなる。
875 :
病弱名無しさん:2009/10/24(土) 08:09:56 ID:PgOJPsI6O
>>874 なんか懐かしいな
飯はお粥にしてもらえば?
目の上が痛い苛々する
>>875 874です。そうですね。お粥にしてもらうように頼んでみます。
こんなに術後辛いとは思わなかった。
万が一、いつか再発しても絶対に手術はしないと思う。
>>877 自分はガーゼ抜いても数日間はおかゆにしてもらいましたよ。
879 :
病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:22:21 ID:Bll0e6Hp0
黄色の鼻汁でなくても蓄膿ってことあるの?
今日の診断で蓄膿の可能性ありって言われちゃった。
理由は鼻たけあり、アレルギー性鼻炎のためだって。
そんなことあるのかな。
>>879 俺は慢性化してるけど、色つき鼻水でないよ
レントゲンやCT撮ったなら診断ミスは無いと思うけど。
881 :
病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:50:28 ID:6UQOUr3QO
882 :
病弱名無しさん:2009/10/26(月) 09:02:27 ID:nJLUylDi0
ここのレス読むとうつ病もちの俺が手術できるわけがないと思った。
>>882 逆だ、俺も鬱だったが鬱の理由の一つが鼻だったから
それが改善されただけでかなり精神的に楽になった
鼻をすすったりした時に鼻の内部のはがれ落ちた破片?鼻くそみたいな物が気管に入ってむせる
こういう症状の人いますか?ちなみに俺はCTやMRIで検査したところ副鼻腔炎ではないとの診断です。
885 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:55:09 ID:CGH+sntUO
886 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:53:19 ID:sN3IbDfQO
蓄膿症って再発しますか?
風邪ひいてから目の下が痛い
そして黄色い鼻汁
888 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:26:16 ID:sN3IbDfQO
>>887 そうなんですか…orz
また病院行かなきゃなあ
889 :
病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:24:40 ID:iqYCldVRO
昔から喉に痰が絡んでいがらっぽい感じがあったのですが、耳鼻咽喉科にいったら副鼻腔炎でした。鼻はよく詰まりますが頭痛など痛みは一切ありません。レントゲンで眉間のあたりが黒い?白い?だかと言ってました。痛みの無い副鼻腔炎ってあり得るんですか?
先週末から風邪ひいて、とうとう鼻にきた。
全身がだるい。だるすぎて最初はインフルかと思った。
眉間と目の奥がうにょうにょして気持ち悪い。
耳鼻科で薬もらってきたけど、なかなかよくならない。
気分も落ち込むし、仕事も家事もはかどらないし。
あーしんどい。
愚痴ってごめん。
ま
892 :
病弱名無しさん:2009/10/28(水) 22:42:49 ID:TiHqfXFA0
これであってますか?
1:ナファゾリンとかテトラヒドロゾリンといった血管収縮薬(市販のほとんどの点鼻薬に配合されている)
これらは鼻閉には速攻でよく効きくが使いすぎると鼻粘膜が肥厚してきてかえって鼻詰まりがひどくなる
2:プロピオン酸ベクロメタゾン等のステロイド点鼻薬(耳鼻科で主に治療に使われる)
こちらは連用で特に問題になるようなことはない
あってます
私は小学生のころからひどいダニアレルギーで、朝礼の時とか動けないのに
鼻水がぽたぽたで嫌だった
高校からは重度のアトピーに
大学に入ってからはアトピーは治ったけど、また鼻が復活。
飛行機に乗った時、一人だけ耳が痛くて押さえてた。あれ、鼻がつまってる人だけなるって聞いてショック
しかも、痛いのを我慢してると中耳炎になるらしい
飛行機中耳炎というらいいけど。
今は朝一番にかんだ鼻が、ちょっと黄色いのと、鼻くそがたまって呼吸がしにくいので
お昼に一度鼻のお掃除をするくらい
>>894 お察しします。
これほど医学が進歩したと言われるんだから早くアレルギーも治してもらいたいですね。
まぁアレルギーは現代病とも言われるからこれからなんでしょうけど。
896 :
病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:25:39 ID:7h7H6xNiO
>>889 俺も痛くなかった。
ちなみに術後、麻酔が切れても全く痛くなかった。
ある意味俺が異常なのかもw
先週手術して今日退院しました。
ガーゼ抜き、痛かったです!自分は湾曲も一緒に治したので、それを固定してあったプレート?みたいなものを剥がすときが一番痛かった!!
まだ鼻の中に血の塊みたいなものが詰まっている感じはするけど、これが取れたらかなり通りが良くなると思う。
術後は痛み云々より、腫れが引かなかったらどうしよう…ってことばっかり思っていたぐらい、超ダンゴっ鼻になった。
898 :
病弱名無しさん:2009/10/30(金) 01:30:46 ID:WixUzW4a0
後鼻漏と副鼻腔炎の違いを教えてください。
10月上旬に風邪、治ったあとも少量の鼻水がのどにまわって不快だったので、
耳鼻科にいったところレントゲンなし、内視鏡で声帯までみて
「副鼻腔炎の可能性があるな」とのことです。
炎症止めと抗生物質と去痰剤をもらい服用したところ
後鼻漏は少しおさまるものの、のどの不快感はましました。
後鼻漏は副鼻腔炎のためになるの。
まったくべつのもの?
当方アレルギー性鼻炎、喘息もち。
不快です。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
>>898 後鼻漏は副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎による鼻水が喉を伝わり気管に入ったり口の中に落ちて来る物です。
つまり副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎であれば後鼻漏になるのではなく
鼻水が喉を伝わる場合を後鼻漏といいます。
ただ副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎は鼻水が多い為寝ている間などに喉を伝わって落ちやすくなりやすいので
副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎ですと後鼻漏になりやすいということです。
900 :
病弱名無しさん:2009/10/31(土) 19:24:02 ID:hWDB8BnnO
レントゲンの結果待ちしてます
手術になったらどうしよう‥
怖がりだから耐えられない
901 :
898:2009/10/31(土) 23:36:17 ID:cJ4sbn8s0
>>899 ありがとうございます。
しかし、3件耳鼻科まわったけど蓄膿かどうかの判断してくれなくて困ってるよ。
鼻にファイバーつっこむとかレントゲンとるとかしてくれないの。
風邪ひいた後、痰がのどにへばりついて苦しい。高鼻漏みたいです。蓄膿じゃないですか」
っていってんのに、鼻広げて、のど見て
「アレルギー性鼻炎、ポリープあるね。のどが炎症してるね」でおわり。
隠れ蓄膿っていないの? 前から鼻水でないけど、一瞬蓄膿独特のにおいがでるぞ!!!!
金払うのに、俺のために副鼻腔を検査してくれる耳鼻科はいないのか!!!
俺も副鼻腔炎自体の見極め方ってどうしているのか不思議。
けどだいたい鼻水が止まらない、ポリープができてる、後鼻漏の症状があるってなったら確定だと思うけどね。
もちろんレントゲン、CTを撮って白くなっていれば100%なんだろうけど
そこまで副鼻腔炎の場合におこる症状が出ていながら3件ともレントゲンすら撮らないというのはかなり?ですね。
3件とも町医者でレントゲンがなかったのであれば一度大きい病院に行かれた方がいいと思いますよ。
自分の場合は町医者でレントゲンがなかったので総合病院にCTを撮ってきてくれって紹介状もらったけど。
たぶんこれが普通だと思いますが・・・
903 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:56:52 ID:KtW4tSO6O
ここの人達って鼻声の人おおい?自分鼻声がコンプレックスで治したいんだが、どうしたらいいか?
はなたけと鼻中核湾曲症もちです。
それと、はなたけは手術じゃなくても治る?薬とかで。
904 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 09:05:51 ID:wkfC882lO
せっかく蓄膿が良くなってきてたのに、風邪ひいて鼻水がやばい
みなさんも風邪には気をつけて
レントゲン見て手術を言われました。
片側のみ、半分空洞有り、炎症だけで膿無し、
これで手術の必要あるのでしょうか?
常時辛い訳でなく風邪を引くと鼻詰まりが酷くなり治りが悪いので相談に行ったのですが。
>>905 常に困ってる訳じゃないのならやらなくていいのでは?
私は色んな症状が出て日常生活に支障があったから、手術して改善されてよかったと思っているけど。
907 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:14:44 ID:HIk6op6aO
>>903 鼻声だねぇ。
鼻の調子が悪いと鼻声が酷くなって篭った感じになる。
手術して余計酷くなった。これは治らないだろうね(;_;)
908 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:55:28 ID:IfbVSnjc0
感染性アレルギー性副鼻腔炎は存在するのでしょうか?
909 :
病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:38:42 ID:0gciGUNO0
蓄膿の人は、カラオケできないって本当?
910 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:16:31 ID:hrs1DVMaO
>>909 酒飲むと声出しにくくなるな…。
俺だけか?
911 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:30:32 ID:h+itT28qO
鼻痛い
今にして思えば昔っからそうだったのだろうけど、
今年初めて副鼻腔炎の診断を受けた
病院は内科で薬はエンピナース、ジェニナック、ムコダイン500mgを処方されてる
起きた時などに鼻かむと黄色い…
913 :
病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:53:35 ID:gfFQSf4aO
>>912 未だに黄色い鼻水が出ているではジェニナックが効いてないんでしょうね。
915 :
912:2009/11/03(火) 23:56:20 ID:uX6b+e7X0
鼻に痛みはないです…でも歯が痛い
鼻かむのに歯をくいしばるからかな。
普段からほかのことでもくいしばるくせがあるから余計悪いのかも
今日は黄色のほかにオレンジ?ぽいのも出てきてました
明日朝で薬切れるけどまたもらいに行ったほうがいいかな
また来てとは言われてないです。薬は5日分出てた
916 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:31:34 ID:cYh0KzVR0
蓄膿と鼻中隔の手術してから酒飲む度に二日酔いになる・・
同じような人いる?
917 :
病弱名無しさん:2009/11/04(水) 09:44:46 ID:4100UKEqO
>>916 術後半年だけど俺も酒の影響あるな。
ポリープ復活しちゃって鬱だけど
透明な鼻水しか出なくなったので蓄膿は治ったのかな?
以前は、後鼻漏、臭いニオイ、頭痛などに苦しんだけど、術後は今までなかった鼻づまりがある。
傷がよくなってきて、かさぶたが詰まっているようだ。
10日前に風邪をひいて治りかけてたときに38度台の熱発と頭痛、眼窩痛、歯痛、鼻水が出てきた。
耳鼻科行って蓄膿でしょうと言われ、昨日からジェニナック飲んでるとこなんだけど、蓄膿ってごはん3日食べられないくらい苦しいものなの?
頭痛がひどいし頭フラフラするしつらすぎる。
920 :
病弱名無しさん:2009/11/05(木) 15:59:06 ID:bp5r3V05O
922 :
病弱名無しさん:2009/11/07(土) 05:58:00 ID:+x7V2iUNO
副鼻腔炎による口臭ってありますか?虫歯は治療しました。今、副鼻腔炎の薬飲んでるんですが、口臭がだいぶなくなってきたと母親に言われたのですが…
2年くらい前から右側が副鼻腔炎で、耳鼻科通ったけど改善せず。。。
今日親知らずの治療で歯医者行って調べてもらったら右上奥歯(親知らずとは別)の根っこが怪しいと、、、。
お医者さんも「これが原因かレントゲン見てもはっきりわからない・・・」と悩んでたけど
思い切って削ってみてもらうようお願いしたらやはり神経が一部炎症(死んでる?)してたみたい。
これの治療で改善したらいいなぁ・・・。
耳鼻科でも「歯が原因になることってないですか?」って何度か尋ねたけど
みんな「それはない」って言ってたから、やはり鵜呑みにはできないね。
片側だけの副鼻腔炎の人とか、ご参考までに。
サージセンターでの手術は他の病院と違って手術時間も入院日数も短いみたいですが
手術のやり方が根本的に違うのでしょうか?
>>924 いずれにしろ個々人によって異なりますよ。
鼻茸が多い、出血が多いなどなど。
自分も最近大きな虫歯の神経を取ったよ
あまりに麻酔が効かないので根っこが炎症起こしてるんじゃないかと言われた
蓄膿症治療で抗生物質も飲んでたせいか歯周病も発見されず、予後は良好
歯の治療を始めるまえに大学病院の口腔外科でレントゲン撮って見てもらったけど
蓄膿症との関連は画像を見る限りはなさそうだと言われた
でも、治療してもらってる歯医者曰く、抜いてみないと分からないことも多いんだってね
神経取ったあと、なんとなく鼻が高くなった気がして、ほっぺた触って
みたらぺたんとしぼんでるかんじがする。
鼻の通りもよくなってるような?
もともと症状がほとんどないんで(でもMRIでは膿がぱんぱん)わかりにくいが。
治ったらカキコするよ
あ、神経取ってもらったのは10日ほど前
顔の輪郭についてきがついたのは昨日の夜
929 :
923:2009/11/09(月) 20:49:03 ID:+IipIFYZ0
>>926 そうなんだけどね。
当然ネットで調べたりしたから可能性はあると自分は思ってた。
ただ、耳鼻科ではそう言われたんだよ。
本当に知らないのか、知ってるけど知らないふりしてるのか。。。
そりゃ治らない方が儲かるだろうしな。笑
医者が知らないはずないよな。
どんだけ情弱なヤブなんだよ。
また副鼻腔炎再発したよ・・・
洗浄に通う日々が始まる、もう有給ほとんど無いから欠勤扱いだorz
花粉症?で病院に行ってみたら花粉症に加え蓄膿の症状もあったので(レントゲン)
数ヶ月抗アレルギー剤、抗生物質、去痰剤を飲んでるのですが
以前は透明ヌルヌルの水っ鼻だったのが
最近出る鼻汁は黄色のぶよぶよの塊が混じります
…これって快方に向かってるのですか?
いずれCTを撮って診断なんですけど、気になって…
風邪の引きはじめなんかな
固まりはいいんじゃないかな、出るとすっきりするし
いやー今の時期やだね
私も再発して頭痛までしてきた
>>933 寒くなってくる今くらいに必ず体調壊すよ。
俺は抗生物質飲むと下痢になる
でも乳製品に対するアレルギーでビオフェルミンR(抗生物質耐性乳酸菌)が飲めない
結果、抗生物質が飲めず、毎回洗浄とネブライザーで治すしかない。
治るまで1ヶ月半はかかるよorz
蓄膿の膿(骨の空洞に溜まってる奴)と痰って別物?同じ物?
936 :
病弱名無しさん:2009/11/11(水) 00:53:49 ID:ydumApHYO
短パソ
鼻筋から目頭が痛い
鼻水詰まってる
938 :
病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:13:06 ID:iTJA0PSFO
やっぱ寒くなると駄目だね、俺も再発
再発した場合は再手術になってしまうんですかね?
それとも飲み薬で治るんでしょうかね?
一度完治しているなら、再発した直後(急性)なら薬でよくなる場合が多い
去年の12月に蓄膿と診断されて毎日鼻の痛み、後鼻漏と頭痛に悩まされています。
痛みだけでもなくなってほしい…
943 :
病弱名無しさん:2009/11/12(木) 07:29:51 ID:QFkVktGTO
自分の鼻の匂いと、目の回りにある不快感。臭い鼻を落としてくれ…
なんで手術してくれない。あの医者
臭い臭い
泣きそう
今回のは薬が聴き始めたおかげでイブプロフェン生活には
ならなそうだ
みんな急性になったらどれくらいで治る?
自分は10日くらい。薬飲んでると酷くはならないけど何となくだるい。
抗生物質飲んでるとだるいよね・・・。
なんか太るし。
肝臓の働きが悪くなって代謝が落ちるのかな?
ウコン茶飲んでる
先月末から鼻風邪が続いて今週になってようやく治ったのに鼻水だけ止まらず
風邪のときは「緑膿菌!」って感じの青っ鼻がひどかったんだけど、昨日一昨日くらいから黄色い鼻水が…
人生初めてだったからティッシュのぞいたときの黄色いの見て焦った
これってまさに蓄膿症?すぐ医者行けばすぐ治るかな…?
急性副鼻腔炎ならすぐ医者行って抗生物質飲めばすぐ治る
>>948 俺はてっきりアレルギー性鼻炎の薬の方が効いてるんだと思ってたが
今回鼻炎の方の薬しかなくて抗生物質飲まなかったら治るのに10日掛かってしまった。
抗生物質の方が効くんだね。
950 :
病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:10:33 ID:nLu91CKeO
>>943 検査では手術する程ではないんだろうね
中途半端が1番困るね
ムコダイン毎日飲み続けてから4年
でも片方の鼻はだけは朝夜詰まるなぁ
たまに日中も詰まった状態、天候が悪いとなりやすい
そんな時に限って頭痛がくるんだよね
ムコダイン飲まないと一日ずっと鼻が詰まった状態になるのかな?
あと寝るとき右に傾いて寝ると右に詰まり、左に傾いて寝ると左が詰まる
なんとかならないものか・・・
ムコダイン1日4回飲むのは悪影響あるのかな?
食事の時間がずれて1日2食状態のときに大分貯まってしまった。
いま夜食も含めると6時間置きの1日4食状態なんでどうなんだろうかと思ったんだが。
質問お願いします。
自分は多分鼻の匂いだと思うのですが、ここ五年くらい、風呂に入り鼻の中を綺麗にして、時間が経つと鼻が臭くなります。
それに、チーズやバターなんかを食べると、その匂いが鼻の中にずっと残っているんです。
昨日はペットショップに行ったのですが、その時の犬の匂いが三時間くらい鼻に残っていました。
緑色の鼻水なんかわでないのですが、こちらの病気でしょうか?
耳の穴の中も違う匂いですが、臭いです。
病気なのかただの加齢による匂いなのかわかりません。
当方26歳男です。
すみませんが、こんな症状はこちらの病気なのか知りたいので、詳しい方いましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
誰もこない…
知ってる方いましたらよろしくお願いします
>>954 分かんない。ごめんよ。
ムコダインとルリッド飲み始めて2ヶ月。
虫歯抜いて2週間。
昨日起き抜けに鼻の中がミシって言った。
何の音だろう。
鼻の通りは最高によい。
これで副鼻腔炎だなんて信じられない。
でもCTでは硬くなった膿が詰まってるんだよな。
>>953 多分誰もわからないような気がしますよ。
鼻水もとくに出ていないのであれば副鼻腔炎の可能性は限りなく少ないのでは。
一度耳鼻咽喉科に行かれた方がいいかと思いますよ。
957 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 02:00:18 ID:yi1I8xTW0
>>953 一応医者に行って検査だけでもしてみては?
血液検査とレントゲンとCT
>>923 いや、自分の主治医は
歯が原因の場合もあるって言ってた
で、よく歯茎が腫れるグラグラの歯を抜いてみました
抜いたあと、副鼻腔から、しばらく膿が出てたよ
>>953です。
みなさんありがとうございます。
今のところ、原因不明ですね…
医者に行くしかないですね。
CTにレントゲンに血液検査もしないとダメなんですか?……
960 :
病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:28:13 ID:ZVdace1jO
>>959 CTだけで十分わかる。
これでもし異常なかったら血液検査。
>>959 まぁその辺りは医者が決める事だからねぇ。
ただ通常CT撮るならレントゲンは不要だよ。
レントゲンでわからないからCTになるとレントゲン代が無駄になるのでCT撮ればいいと思うけど。
962 :
病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:06:53 ID:guwQ53NhP
蓄膿の手術をするにあたって、全身麻酔をする手術とのことで
手術前説明と手術当日に家族同伴じゃなきゃダメだと言われたんですが
やはり他の病院でも家族同伴は当たり前なのでしょうか?
実際に手術した方はどうでしたか?
>>962 俺は、一人で説明されたよ。
家族は、見舞いのときまで来なかった。
>>962 俺、まさに先週金曜日に全身麻酔で鼻茸手術して入院中だけどw
手術開始から終了までは
誰か一人、病室かデイルームで待機すること
同意させられたよ@公立市民病院
昼間、病院行くのにエレベーターに乗った。おばさんと一緒になったのね。ドア閉まったら凄い勢いでハアハア口呼吸された。切ないよ…
蓄膿症の口臭ってんこ系??膿系??鼻うがいで改善できる??
嘘ばっかり
↑おまいホント臭いの嗅いだことね〜だろw
お涙もんだよ。
俺蓄膿だったけど自分自身も臭くなかったし臭いって言われた事なかったなぁ。
青っぱなの人は臭いのかな。
ちなみに俺はほとんど白い鼻水だった。
10日間くらい前風邪で発熱解熱後から蓄膿のような症状があった。
まっ黄色のドロドロの鼻水に膿のような臭い、横になると鼻が詰まり
目頭の下あたりの痛み、頭痛、歯痛のような感覚が続いてて
そろそろ耳鼻科へ行ってみたほうが良いかな?と思ってたんだけど
今日の午前中、鼻をかんだ時に今まで経験したことがないくらいの
大量の青っぱなが出た。
臭いもかなり酷くて、あまりの衝撃にマジマジと観察してしまったほど。
でもそれから横になっても鼻づまりがしなくなり、痛みも取れ、
まっ黄色だった鼻水もほとんど出なくなった。
あれは最後のアガキだったのか?!
いいな大量に膿が出て
自分は後鼻漏の蓄膿なんだけど一度もそんな膿が出たことがない
のどの奥はいつもネバネバしてるけどな
抗生物質を2ヶ月飲んでもうすぐCTとるんだけど
膿が出てないから変化はないんだろうな…。
前からの膿が出てないのに蓄膿症が治った人っている?
後鼻漏で知らないうちに喉の後ろを通って膿が排出されたとか
ちなみに鼻水も鼻づまりも頭痛も元々ありません
頭部レントゲンで偶然蓄膿症と分かった
CTで前頭洞に白く写っていると言われました。
それと前後して、鼻がつまるようになったのですが、副鼻腔炎と鼻づまりは関係あるのでしょうか?
膿が喉に回るんだからみんな口臭いもんじゃないの?
974 :
病弱名無しさん:2009/11/20(金) 08:51:50 ID:wKGwrfoFO
舌が白いのもそのせいだよね?
>>974 それはよくありがちな舌糊じゃないのかな
>>927です。
先月虫歯の炎症起こした神経とって初の耳鼻科受診
結果、治ってきてるようだとのこと
あと一月ルリッド飲んでCT撮りましょうって
2ヶ月(マクロライド効いてないと医者がいい中断)
+1ヶ月(今の医者に変わってマクロライドやり直し)で全く変化なかったのだけど
先月からたった一月で目に見えて腫れがひいてるっていうのは
やっぱ歯の治療の影響かな?と思う
手術しなくても良さそうな流れでうれしい
977 :
病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:40:37 ID:gsGWWQQ60
膿が溜まって頭や顔が痛い
死にたくなるくらい…
助けて
>>978 ここで助けを求める暇があれば直ちに手術した方がいいですよ。
980 :
947:2009/11/21(土) 09:40:38 ID:lTcjBvK1O
仕事が忙しくて今日受診したんだけど、温度カンサ性のアレルギー鼻炎だって言われた
抗生物質ももらったけど、アレルギー性鼻炎って完治しないんじゃ…
今まで鼻炎なんてなったことないのに、なんか色んな意味でショックだ
鼻づまりがひどいから近所の耳鼻科に行ったら花粉症だといわれて花粉症の薬を飲んでいた。
それでも鼻づまりが改善されないので別の大きな耳鼻科に行ったら、レントゲン撮られて蓄膿症宣告されたお。
とりあえず3ヶ月くらいは薬で様子を見るんだと。
もっと早くレントゲン撮ってもらえばよかった。
一週間くらいまえに熱がでて、二日位したら熱はさがったんですが
そのあとから緑っぽい鼻水がでるようになって、
自分の鼻の中から匂いがするようになりました。これって蓄膿症でしょうか?
こんなこと今までなかったので心配です
買って得したスレから転載
770 :おさかなくわえた名無しさん:2009/11/21(土) 18:28:41 ID:0EJYTA8u
ブリーズライト最高〜!
冬になると寝る時鼻が詰まって本当苦しかった
苦しくて口呼吸になるから朝起きると
口の中パッサパサだし喉痛いしで辛かった
ブリーズライト使うと本当に鼻の穴広がって楽!
…剥がす時ちょっと痛いけど
鼻づまりが本当にひどい
985 :
病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:56:21 ID:vaemLXon0
10月上旬に鼻かぜになって以来、後鼻漏。
粘着がすごく変な味の鼻水が少量だが口に回って気持ち悪い。
鼻の通りがいいから、耳鼻科3件で異常なし。
まじ、気持ち悪くて氏にたい。
しゃべるときは、はじめに咳ばらいしないと、声が出ない。
朝は血の混じった薄らと黄色い鼻水がでる。
アレルギー性鼻炎持ち。
副鼻腔炎の手術経験あり。
耳鼻科の存在が理解できん。
>>985 自分、鼻水鼻づまり一切なしの後鼻漏。
鼻の中見たら医者がおどろくほど綺麗な状態だって
でもCTとったら膿がびっしりだったよ
医者変えたら?
>>987 普通にルリッドでマクロライド療法してます
効いてるみたい
ていうか、上にも書いたけど、効果が顕著になったのは
虫歯の神経を取ってからだけど
別の目的で撮った頭部MRIで膿がびっしり詰まってるのが分かった
クシャミ鼻水鼻づまりはなかった
ただ夜寝苦しかったのと、においが他の人よりわからないなとは思っていた
これはマクロライド一月でほぼ改善した
この時点のCTではまったく変化が見えず、医者から「効いてないから
やめたほうがいい」としつこく言われたけど、何せはっきり実感があったので
もう一月経って、CTも撮らずに「効いてないから薬はもうださない(手術しろ)」
と言われたので大喧嘩して病院移った。
新しい病院では「あなたは関係ないです」とやってくれなかった鼻の中の細菌検査も
アレルギー検査もその日のうちにやってくれた
ダニアレルギーと分かったから、今はそちらもいろいろ工夫している
評判の確立した大きい総合病院に行った方がいいよ
高いけどな
最初の数か月分の藪医者の診療代と薬代の方がよほど無駄だった
ED治療薬のレビトラをしゃれで飲んでみた
副作用に鼻づまりとある
やばい まじ詰まってる 俺これ書いたら死ぬかもww
勃起したまま死ぬかもww
クチでゼーハー息してる
>>978です
私の場合 鼻づまりはそれほどでもないのですが膿が顔のほうまで溜まってるようです。通ってる耳鼻科は土日祝日必ず休むためたまにしかいけません…。夜布団にはいると猛烈な顔と頭の痛みに襲われます。早く死にたいです
991 :
病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:42:43 ID:8CuJSR480
鼻づまりと副鼻腔炎は関係ないの?
>>990 10年前に激しい蓄膿になり、熱が出て
ほっぺたが激痛で、だけど飛行機に乗らなくては
いけない用事があって、辛かったです。
こまめに鼻をかんでしのいでいました。
耳鼻科から貰った薬を飲んで、確実によく
なっていったので、あまり落ち込まないでください。
辛い気持ちはわかります。
ダイダイダイダイムコダイ〜〜〜〜〜ン
はぁ、鼻つまって憂鬱。
鼻づまりがムコダインのせいだっていうなら止めてみれば?
歯と関係がある場合ってのはやっぱり上の歯?
下の奥歯で数年あごや根のほうに鈍痛があって
原因分からず歯医者行っても良くならず、体調悪いとズキズキくる
同じ頃から蓄膿の自覚症状も出てきてたんでもしやと思ったけど違うかな
996 :
病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:08:03 ID:0sHBtzdjO
短パン
先週蓄膿宣告受けたばかりの新参だけど、新スレとか立てないの?
/
梅
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。