【果物】 フルータリアン fruitarian 【フルーツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
☆゚・*。.。*・゚・* 主な特徴 *゚・*。.。*・゜☆

・ 調理しなくてもよい
・ 噛むのが楽です

・ 食べていて楽しい♪

・ 喉が渇かなくなる
・ 食欲がそれほどなくなる
・ 眠くならない
・ 体調がいい

 -----
2病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:08:11 ID:YoXe2W/q0
少し興味があります。ただ果物ばっかり食べていていきなり炭水化物などを食べたら胃腸がびっくりしないか心配です
3病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:28:27 ID:Hua3qVxo0
フルーツは皮をむくくらいだから、調理が楽だな。
俺はベジだが、煮る、蒸すが面倒なので、最近は生野菜と果物が多いな。
フルーツの割合を多くしていけばいいのかな。
4病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:43:54 ID:SnvX4BAd0
http://blog.goo.ne.jp/matthewsfca/e/e77fb5ae1f33a844895eb9ad51d92f0f

>フルータリアンの中でもさらに2種類あって、
>まったく火を通さずに食べる人と、調理をする人がいるのだそうです。

>それで、食べてもOKなものは・・・
>トマト、きゅうり、柑橘類、ベリー類、ナス、りんご、なし、プラム、ももなど。

>その代わり、
>キャベツ、きのこ類、ねぎ、ブロッコリー、アスパラガス、もやし、などはNGです。

>その違い、分かりますか?
>つまりは、果実を摘んでも樹木は残り次の果実をまた生産できるものが前者。
>後者は食べたらそれっきり、後になにも残らないもの、です。

5病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:02:44 ID:VwL6lfey0
ねぎ、ブロッコリー、アスパラガスは可食部を収穫しても
また生えてくるんだけど。
自分で育てたことがないんだろうなぁ。
6病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:41:07 ID:KHhZ1Keu0
果物は糖尿病に良くないという噂を覆す外園式理論
http://www.naotta.com/contents/issues/WEB@Naotta/0109/p016.html
>活きた果物・生野菜を食べると、それらに含まれる活きた酵素がインスリンの生産を促し、
>インスリンの活性が高まって糖尿病の根治にもつながるからだ。
7病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:23:16 ID:T7TgspCb0
生食の科学的検証
http://vegetablelife.noblog.net/blog/10229590.html

●平和なハツカネズミたちが・・・
>食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。

>完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
>マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
>マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
> 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。

>食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!

>彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
>それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。

●900匹の猫たちも・・・
>同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
>生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。

>一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
>骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
>そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。

>この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
>加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。

●「身体」が教えてくれる事
> 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
>加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
>生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
>つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
8病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:26:37 ID:T7TgspCb0
天才フラガナンの行き着いた回答
http://caycegoods.exblog.jp/11602962/

>健康をキープし、長寿でいられる水を研究した結果・・・彼が言っていることには、
>新鮮なニンジンや新鮮な果物をジュースにして絞って飲めば、健康水のように身体に働く。
>特に、新鮮なニンジンジュースは、表面張力が38ダイン(←私には意味不明)で、特に有効。

>そして、彼はこう言っているそうです。
>「人間は果物を食べるようにできている」と。

>果物は、高いゼータ電荷のコロイドと、アニゴン高価電解質(←こちらも意味不明)を豊富に含んでおり、
>つまり新鮮なフルーツや生きた有機体から作ったジュースは、
>全て低い表面張力と高いゼータ電位を持っているから積極的に飲むべきだ・・・。

>彼は長寿をつくる食事として、
> ・生の果実と生野菜を1種類ずつ
> ・発芽させた豆とナッツ類
>を勧めていて、食事では、あれこれたくさん食べる必要はなく、
> 1度に食べる種類や量は少ないほうが、余計な化学反応を身体が起こさないから、かえって良いと。
>実際、彼はこれらだけを食べ続けて、痩せもせず、健康体を維持しているそうで・・・・・。

パトリック・フラナガン博士 講演会 2009/7/4 ベルサール原宿にて
http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso

>私たちは、DNA損傷ダメージから保護していかなければならない。
>そのひとつが先祖と同じような食生活である。
>理想的な食事は、自然食・生食・非加工のもので、特に生食(natural low foods)は、
>マイナス水素イオンが大量に含まれている。

>フンザの水に含まれるマイナス水素イオンは高濃度で、世界の中でも一握りでしかない。
>私たちが健康を維持するのは、食生活でいかにより多くのマイナス水素イオンを摂取するかが大切で、
>その方法は自然の野菜・果物を摂ることだ。
9病弱名無しさん:2009/07/16(木) 16:01:32 ID:AlnjS4880
柑橘類のフラボノイドがメタボ予防!! コレステロール値、中性脂肪値、血糖値、体重増加
http://www.rda.co.jp/topics/topics4298.html

◎グレープフルーツのような柑橘類の果物を食べることが、メタボ予防に役立つかもしれません。
◎この研究では、ナリンゲニンと呼ばれるフラボノイドに注目しました。

◎高脂肪の食事によって誘導された高コレステロール値や高中性脂肪値、糖尿病を予防して、
さらに体重の増加も防ぐことが、動物の研究でわかりました。

◎この研究では、2グループのネズミ(マウス)に、
メタボリックシンドロームを発症させるために西洋食をまねたカロリーの42パーセントを脂肪から摂取する高脂肪食を
4週間にわたり与えました。
片方のグループのネズミにだけ、柑橘類由来のナリンゲニンも与えました。

◎この結果、ナリンゲニンは、上昇した中性脂肪値とコレステロール値を改善して、
インスリン抵抗性の発症を防いで、糖代謝を完全に正常な状態にしたことがわかりました。

◎ナリンゲニンは、超悪玉と呼ばれるVLDLコレステロールと体内の脂肪酸の生産を抑えました。
インスリン感受性と糖耐性を改善しました。

◎そして、ナリンゲニンは、遺伝学的にプログラムされた肝臓の働きを変えることによって、
余分な脂肪を格納するより燃焼するようにしたことを、ハッフ氏らは発見しました。
10病弱名無しさん:2009/07/19(日) 09:15:17 ID:ASdYXIP10
新谷弘美先生の、「良い腸相」と「悪い腸相」 (7分33秒)
http://www.youtube.com/watch?v=wgTPY8rFbmM
大腸内視鏡による腸内の動画 (説明の一部)
47歳女性: 上行結腸に、1cm程の便(宿便?)が詰まってる。(2分30秒辺り)
        この憩室は、白米、パン、スパゲッティの多食によりできる。
60歳男性: 大腸は、10年、20年前の食事がポリープやガンの発生に影響を与える。(3分20秒辺り)
38歳女性: 2日間の下剤洗腸にもかかわらず、大量の残便(宿便?)がある。(4分00秒辺り)
52歳男性: 憩室に宿便(とはっきり言っている)がたまっている。(5分10秒辺り)
        大腸憩室は、一度できるとなくならない。

新谷弘実
http://www.drshinya.com/
腸内の写真
http://www.drshinya.com/30result/index.html
11病弱名無しさん:2009/07/19(日) 09:16:34 ID:ASdYXIP10
宿便の写真
Amazing Images of Colon Problems and Results of Cleansing
http://www.netmender.net/health/Colon/images-colon.htm
バーナード・ジャンセン 著 『汚れた腸が病気をつくる』 の本に載っている写真と同じ
・Cleansing Results - 1〜5 をクリック
12病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:09:49 ID:EqIewfBF0
成分の異なる、青いバナナと熟したバナナ
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20030624A/index.htm

・青っぽいバナナは便秘解消に
未熟な状態のバナナは、難消化性デンプンが豊富
消化酵素に分解されにくいため、大腸に届いて、乳酸菌等の善玉菌の餌になる

・食べ頃バナナは血流の改善に
バナナを食べる前と後では、血流が違う
ナトリウムが過剰になると、血流は悪くなる
食べ頃のバナナはカリウム・マグネシウムが豊富、余分なナトリウムを排出し、血液サラサラ効果がある

・シュガースポット増加のバナナは免疫力Up
鮮やかな黄色をしている熟成4日目には、免疫効果が一旦減少
黒い斑点の増えた10日目に、その効果はピークに
黒の斑点があるかないかで免疫増強効果の違いは、なんと8倍にもなる
13病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:17:45 ID:EqIewfBF0
>>12
バナナは体内での吸収が早いためエネルギーに変わりやすい
ハードなスポーツの直後に食べても胃にもたれない

バナナは、このカリウムを初めさまざまなミネラルが豊富
スポーツの後、そして夏バテの栄養補給源としてぴったり

バナナには、精神を安定させ、睡眠効果のあるセロトニンの材料となるトリプトファン(アミノ酸)が豊富
寝付きにくい夜にはバナナがおすすめ

身近な食品が持つ抗酸化力を50種類以上の食物について調べた
バナナが最も高かった
バナナの「スジ」の部分が最も抗酸化力が高い
14病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:02:42 ID:FoKWvb4w0
オレンジジュースとカレーで血管と心臓が健康に
http://www.rda.co.jp/topics/topics4309.html

◎オレンジジュースに含まれるヘスペリジン、カレー粉のターメリックまたはウコンに含まれるクルクミンのような抗酸化物質が、
血管の機能を改善して、高血圧さらに心臓病のリスクを低下させるのに役立つ、と研究者は報告しています。

◎ヘスペリジンは、フラボノイド類と呼ばれる植物に含まれる抗酸化化合物です。
ブドウや赤ワイン、緑茶や紅茶、チョコレートはフラボノイド類を多く含む健康に良い食品としてすでに広く知られています。

◎フラボノイド類が血管内皮(血管の内側を覆う細胞)の健康を向上させることを示す研究結果は増加しています。
血管内皮機能の低下は高血圧や動脈硬化、さらに心臓発作や脳卒中のリスクを高めます。
15病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:25:33 ID:FoKWvb4w0
果糖の代謝
http://hobab.fc2web.com/sub4-Fructose_Metabolism.htm
 【ポイント】
>果糖(フルクトース)は、体内では、エネルギー源となったり、ブドウ糖に変換されたり、
>トリグリセリド(中性脂肪)の合成に利用される。

>果糖は、ブドウ糖(グルコース)の代謝(解糖)に組み込まれるが、
>筋肉と肝臓では、異なった経路を辿る。

>果物に含まれる果糖は、直接的には、血糖値(血中のブドウ糖濃度)を上げないが、
>果糖は、肝臓でトリグリセリドに変えられ、VLDLなどを増加させ、高脂血症などを来たす恐れがある。
16病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:10:25 ID:Pfb9lqdM0
中村天風師の講演テープを聴く集い 少食健康法を学ぶ集い
http://www5b.biglobe.ne.jp/~matsui/index.htm
37.長生きをするには
http://www5b.biglobe.ne.jp/~matsui/tape03.htm
一番最初に気をつけなければならないのは食べ物である。
どんなものを食べれば血液が弱アルカリ性になるかというと、蛋白質は植物性のものを摂るのが一番良い。
蛋白質を動物性のものから摂ると副産物として尿酸が生成される、これが身体に良くない。
膠状態の尿酸が血液の中を流れるため血管に沈殿し動脈硬化を早め血圧を上げる。
私も若い時、医者から薦められて毎日大量の動物性蛋白を摂取したことがあるが40そこそこで血圧が160にもなった、
早く気付いて止めたから良かったがあのままでは死んでしまっていただろう。
動物性蛋白を摂取することはバイ菌の繁殖力を助けるだけだ。

インドへ行った時ヨーガの部落では米を栽培しているがそれは砂糖などとの交換用で口にしない。
主食は「ヒエ」である。我々はカナリアの餌にしているヒエである。
それを水付けにしたものを、つまり火を加えていないものを口にすすり込むだけだ。
噛めやしない。そしておかずは芋やゴンボや大根だけ。
肉や魚は金輪際無い。殺す時に声を出したり、動くものは口にしないんだ。
こんなんで一日1000Kcalあるかないか位しか口にしない。

こんな栄養で大丈夫かと質問したら。「あの像を見ろ、あれはお前より小さいか?」「………」
「わらやゴンボの根っこを食べているだけだろう、象の痩せたのを見たことあるか」と言われた。
そんなわけで仕方なく出されたものを食べた。
不思議なもので、本当に腹が減ってくるとまずいもうまいも無い。何でも食べられる。
最初は情けない気持ちでいるが腹が減れば何でも口に入るものなら食べたくなる。

しかし、果物はその辺に栽培されているので良質なものをいくらでも口にすることが出来た。
そんな風にしている内に不思議なことにそれまで8年間午後になると必ず出ていた熱が出なくなリ、
血痰も出なくなりとどんどん体調が良くなってきた。
17病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:11:11 ID:Pfb9lqdM0
>>16 (つづき)

最初はそれが食物のせいだとは気付かなかった。気候のせいだと思っていた。
そうこうしている内に身体に肉が付き出し半年間で5貫目も増えた。
半年間で身体は完全に元気な状態に治ってしまった。

それ以降現在でもどんな御呼ばれの席でも野菜と果物以外は口にしない。
人間が長生きをするという大きな事業は、まさに大事業であるが、
「そうありたい」と思うだけで実現できるものではない。

皆さんも今日から一切動物性の蛋白質を摂らないようにすると半年も経たない内に身体の調子は変わってくる。
ただし、3ヶ月ほどは体重が減るのは覚悟しておけ。半年経つと元へ戻る。
その人間の健康を保持するのに必要な体重だけは戻ってくる。
仕事等の関係でこれが実行できない人はせめて四足のものは摂るな。
そして、野菜と果物を一生懸命食べるようにすると通じなどは実に快適ですぜ。
一日に2度あるのが理想的なんだけど、せめていっぺんはしなけりゃいけない。
18病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:22:05 ID:YvOFkoJq0
リーディング
http://www.welovecayce.com/homemakingcourse/cooking5-reading1.htm
●人参
人参の葉に近い部分は、「腎臓と目を結ぶ視覚系の反応を刺激する活力」を含んでいる。
人参は、調理したものでも、生のものでも大量に食べることだ。

レタスを大量に食べ、
トマトはほどよく。
生のキャベツも時々は食べなさい。
ジャガイモはあまり食べずに、皮のほうがいい。
タマネギは生でも調理したものでも大量に食べるべきだ。
エンドウやインゲンなどの豆野菜もたくさん食べなさい。(480-47)

●レタス
ほとんどの人は、常にレタスを大量に食べるべきである。
というのも、レタスを食べることで、血の流れそのものの中に、
ある種の磁気素(訳注:他の食べ物を吸い付ける性質だと思われる)ができる。
そしてその磁気素が、血流を攻撃するほとんどの影響力を破壊する力を持っているのだ。
だから、レタスは浄化力を持っているといえる」404-6

昼食は、できれば、全て緑の野菜からなる食事がいい。
緑の野菜というのは、レタスやレタスのようなもの。
そして、その他、同じ食事で食べるべきものは、レタス以外では、全身を浄化する効果をもたらすものがよい。

夕食は、よく調理された野菜が望ましい。
しかし地下で育った野菜1に対して、葉っぱものか豆類など、地上で育った野菜2の割合でとること。(757-3)
19病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:25:37 ID:YvOFkoJq0
乳ガンの予防にニンジン!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4299.html
>乳ガンの予防に、ニンジンのようなカロテンを多く含む食物を食べる習慣が役立ちそうです。

>影響する要素で調整後に、研究開始時の検査で、アルファ-カロテンのレベルが高い女性は、
>乳ガンのリスクが 45パーセント低くなることがわかりました。

>一方、トマトなどに含まれる赤い色素のリコピンのレベルが高い女性は、
>乳ガンのリスクが 47パーセント高くなりました。

R.シュタイナー: トマト、キノコは癌(ガン)患者には不適切
http://blog.livedoor.jp/akio_hayashida/archives/837334.html
>・トマトは、唯物主義的植物なので、癌患者には食べさせてはいけない。
>・砂糖を取り過ぎないこと。同時に、蜂蜜も、一日にコーヒースプ−ン1〜2杯以上、取るべきではない。
>・マーガリンは避けた方が良い。ココナツオイルやピーナツオイルもしかり。
>・キノコも癌患者には不適切。
>・ジャガイモも摂り過ぎないこと。
>・アルコールも癌患者には好ましくない。
>・コーヒー、紅茶も飲み過ぎないこと。
20病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:10:12 ID:kz0fDSZZ0
グレイシーダイエットもフルーツ食だな
21病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:53:31 ID:qvSyDvPx0
>>20
食べ合わせの法則は、エドガー・ケイシーのものと大変似ていますね。

グレイシーダイエット 食べ合わせのルール まとめ
http://un6toys.blog100.fc2.com/blog-entry-34.html
【概略】
・Tグループ  穀類・豆類・芋類 (炭水化物)
> 1回の食事に炭水化物は1種類しか食べてはいけない
・Uグループ  野菜類・肉類
・Vグループ  果物類(酸味)
>「酸味の強い果物は、決して他の食品と一緒に食べない。また、お互いに組み合わせて食べてもいけない。」という原則は、
>フルーツを大量に食べるグレイシー一族にとって、重要な基本の1つとして守られています。
>この食品群は他のものと混ぜて食べることができないので、彼らは1度に食べたいだけ食べます。
>ホイス・グレイシーは1食に16個のオレンジを食べることもあるそうです。
>あと、Vグループの柑橘類を食べる時、固くて消化されにくいので、果肉は食べないほうがいいとされています。
・Wグループ  果物類・チーズ類
・Xグループ  果物類(甘味)
・Yグループ   バナナ・加熱卵黄・乳製品

エドガーケイシーの食事
http://cayce.oh-maria.com/kumiawase.html
【一部のみ】
■穀物食を二つ以上組み合わせてはいけない。
■かんきつ類と穀物類をいっしょに食べてはならない。
 かんきつ類は、それだけで食べた場合は、解毒剤として働くが、
 穀類といっしょに食べた場合は、胃の負担になってしまう。
■デンプンと甘いものをいっしょにとってはならない。
 肉とでんぷん質のものとの組み合わせも×
■豚肉は食べてはならない
 豚肉がもたらすカスの持つ特性によってポリープが生じ、筋肉や神経の結晶化を引き起こす。
 激痛、リューマチ、神経炎のかたちではじまる。
22病弱名無しさん:2009/07/29(水) 03:50:16 ID:+kLqieNa0
フルータリアンスレあったのか
23病弱名無しさん:2009/07/29(水) 06:35:49 ID:nZTBGnik0
>>4
こういうの見るたび思うんだけど
食べてOkだと言い張る食べ物には一切命を感じないって言う神経がよくわからん
キノコだってネギだって、すぐ増えるよね?
それと、次々と木に実がなる状態と、彼ら的にはどう違うんだろう

後植物が生きてるって言うとものすごい勢いでバカにしてくる人
何の命も奪ってないと言い張らなくても、植物の命を頂いて生きてますでいいと思うんだが
24病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:45:10 ID:fjixC9ie0
完熟した果実は、「私を食べてください」と誘ってるよね。
ついつい誘惑に負けて食べてしまいます。
25病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:12:41 ID:c7CPLzh60
>>23
果物は、食われる事で植物にも有利になるという珍しい食い物だ。
イチゴなどは種ごと食べられても種は消化されず
ウンコになって排出されるから、
動物によって種を運ばれ、種を撒かれるのと同じ事になる。
リンゴなんかも同様。

だから植物学的にはイチゴは果物では無いが
フルータリアン的には果物と同列に扱われる。

ただし、熟していないキュウリを食って種まで消化するのは
キュウリにとっても迷惑なはずで、命を奪う行為なわけだが
>>4などはその命を奪う行為を推奨している。

だから>>4などは、言っている事の一部は正しく、一部は間違っているという事になる。
ベジタリアンなんておおむね、こんな奴ばっかし。
26病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:40:30 ID:+YklNKsS0
別に他の生き物の命を大切にしたい奴だけが、フルータリアンやっているって言う訳でもなかろう
俺の主食は果物だが、革製品大好きだし、蚊も平気で殺すぞ
27病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:35:56 ID:c7CPLzh60
>>26
だったら、「次の果実をまた生産できるもの」で植物を分類する理由は何?
「次の果実をまた生産できるもの」だけを食えば健康になれんの?
「次の果実を生産できないもの」には発ガン性物質でも入ってんの?

愛護以外の分類目的が想像できんのだが。
28病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:46:47 ID:+YklNKsS0
>>27
俺の中にはそういうルールは無い
単にそれだけのことだよ
29病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:47:48 ID:8IRunSn40
>>28自身は、ただ果物が好きなだけの、
動物愛護者でも何でもない人、と解釈した。

それは別として、>>4に書かれた人物は、「次の果実をまた生産できるもの」で
植物を分類しているわけだから、境界線を引いた理由があるはずだ。
その理由は恐らく愛護と思われる。

つまりキュウリの種の、言ってみれば未熟児の状態を無理矢理中絶させて
食って消化する>>4の行動は、明らかに本末転倒と思えるが。
30病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:27:53 ID:PaVCMyzf0
フルータリアンになると健康になれますか?
31病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:10:42 ID:/AHjujN10
健康目的でフルータリアンになるのはやめとけ。
なるにしても段階というものがある。
32病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:58:55 ID:O4P9dWVY0
ベジタリアン
   ↓
  ビーガン
   ↓
フルータリアン
   ↓
リキッダリアン
   ↓
ブレサリアン
33病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:01:29 ID:RHLS1XBm0
>>31
どうして?

それに段階って何?

俺も健康目的でフルータリアン目指しているんだけど
34病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:37:08 ID:S72gxBV90
>>33
31ではないけど。
健康法は、健康を目的にしていても、ある意味、自分の体で人体実験をやるみたいなもの。
他人がうまくやっていても、今の自分には合わないこともある。
とりあえず、自分で試してみないと何もわからない。

フルータリアンだったら、ナチュハイなどを参考にするとよいよ。

>>32は、ブレサリアン(不食)を目指す人が一般的にたどる段階と言われている。
3534:2009/08/06(木) 20:46:59 ID:S72gxBV90
果物だけの食事にすると、消化の負担が少ない。
果物は水分が多いので、お腹はいつもペッチャンコ。
毎日便通がある。日に2度あるときも。

>>17の中村天風先生の言葉通りです。
>野菜と果物を一生懸命食べるようにすると通じなどは実に快適ですぜ。
>一日に2度あるのが理想的なんだけど、せめていっぺんはしなけりゃいけない。

果物と生野菜の食事にすると、
生野菜の量が増える割合に応じて、消化の負担も増えるようです。

加熱した果物・野菜は今のところ食べていません。
36病弱名無しさん:2009/08/07(金) 20:24:38 ID:Nvx5Z2Yz0
バナナに関するリーディング

自然に熟したものでなければ、そのバナナを食べることで身体を酷使してはならない。
なぜなら、風味が良くなる前、つまり腐リ始めのバナナにある活動が、身体にとって過酷であるからだ。
しかし、熟しすぎのバナナあるいは完全に熟してから刈り取られたバナナなら、
ときどき食事やその他の機会にとってもよい。 (658−15)

スイカに関するリーディング (癌の人へのリーディング)

しばらくの間、ほとんど毎日、スイカだけの食事をとりなさい。
スイカは、肝臓と腎臓の働きによい。
ただし、何よりも心的態度が真っ先であれ。
自分が守りもしないことは自分にも、神にも、隣人にも約束してはいけない。 (3121−1)

http://nmitsuda.chicappa.jp/welovecayce/newspaper/text_19_okusawa10_2.htm
37病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:01:43 ID:vRynZ5O80
フルータリアンが食べることの出来る食材リストってないの?
38病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:48:21 ID:xIQA1Tw40
フルータリアン(アメリカ)=果実主義(アメリカ生まれの日本名)→

ほとんどの方は、果物オンリーではなく副食にその他植物性食品を摂取なさいます。
正確には、フルータリアン的(果実主義的)ヴィーガンだと考えると良いでしょう。
当然、果物の量は何よりも多い食事です。
完璧に果物オンリー主義の方もいないわけではないですが、一時的にしか実践できないでしょう。
主食果物のヴィーガンベジタリアンだと考える方が自然でしょう。
わたしは、ナチュラルハイジーンのフィットフォーライフより、もう少し、果物の量を多くしている人たちをフルータリアンだと考えます。
フルータリアンが果物だけの食事をしている人達だとは思えません。
一時的な実践を除いて完璧に果物だけの食事をする人たちは、それほどに、見たことがないからです。
ナチュラルハイジーンの理論の説明のページで紹介される、自然の恵み健康法の著者、
ノーマン・ウォーカー氏レベルの食事をなさったら、もう、フルータリアンです、と言って良いとわたしは、考えております。
アメリカのHPでも大抵は、そのレベルの人達をフルータリアンとして、扱っているように思えます。
http://izumo.cool.ne.jp/fairyrose/ammejistmokuji.html

ノーマン・W・ウォーカー氏の著によると、

にんじんジュースは,新鮮な生でつくったジュースは,
最も豊富なビタミンA供給源であり体はそれをすぐに吸収でき、他ビタミンB,C,D,E,Kの供給源にもなる。
潰瘍やがん細胞を自然に溶かす作用があり、感染にも抵抗力を示し,副腎の働きを効率良く助ける。
目,喉,扁桃腺,副鼻腔,呼吸器全般の感染を防ぐのを助ける。

それに腸と肝臓の病気は重要な栄養素の欠乏が原因である場合あり、
絞り立てのにんじんジュースはこれらの栄養素がすべて含まれている。
飲むことで肝臓の浄化が始まり,詰まって肝機能を阻害していた老廃物が溶け出す。
毒素を排出してキレイにしてくれ、必要な栄養素を補う。
以上が、にんじんジュースの効果の概要となる。

日本では石原結實医師がにんじんジュースを推奨している。
http://sai-syoku.blogspot.com/2007/04/blog-post_22.html
39病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:55:52 ID:xIQA1Tw40
ノーマン・ウォーカー博士は、生理学・栄養学の世界的権威で、
果物、野菜、木の実、種による完全生菜食を実践し、
105歳で本を書き、109歳の死の直前まで、現役の医師として活躍していました。

ノーマン・ウォーカー博士は、穀物に対しては否定的でした。
自然界では、穀物は鳥類の食べ物であり、霊長類が食べる物ではないというのです。

果物、野菜、木の実、種による美しい妖精のような食事は、まさにナチュラル・ハイジーンそのもの。
このようなロー・ヴィーガンの食事こそが、人類の正食と言えるのではないでしょうか。
http://fasting.lolita-doll.com/walker.html

右の写真は、フレッシュ・ジュースの効果を提唱したノーマン・ウオーカー博士。
102才の時の写真です。
自らの病気をジュースと食事で克復し、107才の時、交通事故で亡くなる寸前まで、
健康そのものであったそうです。
彼の著書、『Natural Weight Control』の中で、
「30才を過ぎてから、まったく年をとったという感覚がないと」言っています。
これは博士が105才の時の発言です。
http://i-healing.com/contents/library/kn_enzyme.ja.php
http://i-healing.com/contents/library/images/walker.jpg
40病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:16:47 ID:xIQA1Tw40
Norman W. Walker (From Wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/Norman_W._Walker
His views on nutrition

Walker advocated a diet based solely on raw plants like vegetables, fruits and nuts.
He considered cooked, baked or frozen food dead and therefore unhealthful,
saying that "while such food can, and does, sustain life in the human system,
it does so at the expense of progressively degenerating health, energy, and vitality."

As a strict vegan, he did not recommend eating meat, dairy products (with the exception of raw goat milk), fish or eggs;
although, some of his recipes include egg yolks, cottage cheese, and Swiss cheese, as well as raw cream.[6]
His diet suggestions avoided such staple foods as bread, pasta and rice, and sugar.

[6] Pure and Simple Natural Weight Control, copyright 1981
41病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:18:13 ID:WCd8NUxJ0
ノーマン・ウォーカーは99歳らしいぞ。
42病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:31:49 ID:vAHP1OUS0
>>40-41
Norman W. Walker (From Wikipedia)
>Norman Wardhaugh Walker (January 4, 1886?June 6, 1985) was an English-American businessman
>and pioneer in the field of vegetable juicing and nutrional health.

>As of 2006, most book reviews and promotional web sites wrongly claim
>that Walker reached the phenomenal age of, variously, 109, 113, 116, 118 or even 119 years.

>Several official sources[1][2][3] the U.S. Social Security Death Index[4] and a grave marker[5]
>all indicate that he actually lived to be 99 years of age.

>Walker was a daily practitioner of raw food eating and juicing until he died at the age of 99 years.
>He was both physically and mentally healthy and active up to the day of his death,
>when he peacefully died during his sleep one night at his home in Cottonwood, Yavapai County, Arizona.
43病弱名無しさん:2009/08/11(火) 06:48:04 ID:h+m2ZJFe0
良スレあげ
44病弱名無しさん:2009/08/11(火) 10:35:00 ID:XhbnnXDQ0
O型は肉を食え!A型は米を食え! ダダモ博士の血液型ダイエット!
http://allabout.co.jp/fashion/diet/closeup/CU20020127A/
45病弱名無しさん:2009/08/11(火) 16:42:22 ID:h+m2ZJFe0
でここにフルータリアン実践している人はいないの?
体調はどう?
私は胃が弱いので胃に負担減らせるなら実践したいなと思っているのですが
46病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:52:07 ID:Uvjz+ZwH0
>>45
果物・生野菜中心の食生活を実験的にして1ヵ月以上になります。
最低3ヵ月は様子を見てみようと思っています。
生野菜よりも果物の方が多いので、フルータリアンと一応いえるでしょうか。

以前の温野菜を食べていた時期よりは、体調は良いです。
でも、まだ1ヵ月くらいですから、何ともいえません。

果物・生野菜は水分がほとんどなのでたくさんは食べれません。
すぐにお腹がいっぱいになりますが、水分がほとんどですから、
またすぐにお腹がペッチャンコになります。
だから、胃腸の部分はいつもすっきりしています。
でも、この食生活をしてから、毎日快便です。日に2回ということもあります。

果物は、アレルギーのある方も多いので、気をつけて下さい。
他人が美味しく食べていても、自分には合わないことがよくあります。
私の場合は、リンゴとバナナはあまり食べれません。
まず美味しくは感じないのです。
生野菜は、胃の弱い方にはどうでしょうか。
でも、お腹はいつもペッチャンコなので、消化の負担はかなり減っています。
本当は、温野菜の方が胃腸の消化に負担をかけていると甲田先生などは仰ってます。
>>7 のような科学的検証も参考になると思います。

外食、飲み会などで時々脱線もしますが、翌日からは果物・生野菜食にすぐに戻します。
この生食をしていると、体質が変わらない限り、冬は異常に体が冷えるかも知れません。
実践するなら、体の様子を見ながら、少しずつ食べ物を変えていくのが良いでしょう。
いろんな記事を参考にしながら、自分の体にあったものを探していくことになると思います。
多分、冬場は体が冷えてすごく辛いと思います。
47病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:42:55 ID:h+m2ZJFe0
とても詳しいレスありがとうございます
参考にさせて頂きますね
私はどうも米類や特に肉類を食べるとどうもその後腹が気持ち悪くなるんです
その点果物というのは胃に優しいかなーと思いました
とりあえず明日から菜食と果物を食べて実践して行こうとおもいます



4846:2009/08/11(火) 22:05:57 ID:Uvjz+ZwH0
>>47 私が書いたこのレスも参考にして下さい。まったくの個人的体験談です。
甲田式で野菜ジュースのみの食生活を目指す4 ←もう知っているかも知れませんが、ここの情報は結構役立ちます。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248264163/296

296 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 18:45:33 ID:pqktFm2C0
>>291
無性に、無条件に食べたくなるのは、レタスです。
ケイシー的には、葉っぱの広がったリーフレタスやサニーレタスの方がベターなのですが、
私の場合は、普通の丸いレタスが食べたくなります。
レタスの中の水を体が欲しているように感じます。

雑食だった頃は、ハンバーグひと口をレタスの大きな葉で包んで食べるのが好きでした。
肉と野菜のバランスが良かったのか、噛むと口の中にレタスの水が出てくるのがこの上ない幸せでした。
今は、果物とレタスでバランスが取れているのかな。でも、どんなバランスでしょうね。
もちろん、果物と生野菜は、別々の時間に取っています。

あと、無性に欲しいということはないのですが、ニンジンジュース、タマネギスライス、キャベツ千切りくらいかな。
タマネギは水に晒していないので、キツイです。あまり食べれない。

トマトは、ケイシーは缶詰の完熟トマトを推奨していますが、やっぱり、生のトマトの方が美味しいですよね。
でも、ナス科のものはあまり取らない方がよいので、時々にしています。
レタス、ニンジン、セロリ、クレソンは、ケイシーによると血液の浄化でしたね。

話は換わって、日曜日の脱線(飲み会)は、おでんが主流でした。
おでんですから、加熱された野菜も久しぶりに食べましたが、「紙くず」を食べているような感覚でした。
生魚(お刺身なので切り身ですが)も久しぶりでしたが、こちらはとても美味しかったです。
牛肉のたたきはさすが食べれなかった。アルコールは飲まないし。
ダークチェリーケーキは美味しかった。甘いものの味覚はなかなか忘れられません。
49病弱名無しさん:2009/08/13(木) 06:35:19 ID:SujZ7CIR0
↑読みました
わたしもアルコールとかケーキは苦手ですね
肉類も駄目で焼肉屋いって食べた後の気分は最悪ですね
50病弱名無しさん:2009/08/13(木) 12:20:22 ID:M9p0hjcl0
野菜や果物が骨密度を守る!?  特に肉好きと高齢者は注意!
http://www.rda.co.jp/topics/topics3969.html

>骨密度の低下を防ぐ栄養素はカルシウムとビタミンD だけではないことがわかりました。
>新しい研究は、野菜や果物を多く食べることが、骨を強くする効果もあることを発見しました。
>特に食事で肉などタンパク質をたくさん食べる方や高齢者は、
>骨のためにも、野菜や果物を多く食べる必要があるようです。

>身体が酸性に傾くと骨が脆くなります。
>タンパク質や穀物を多く食べることは骨を弱くします。
>これらの食物は身体の酸の生産を過剰にして、カルシウムの排泄量を増加させます。
>また、加齢に従って身体の酸のレベルが増加します。

>一方、果実と野菜を多く食べるか、または錠剤を使用して、アルカリの摂取量を増加させると、
>過剰な酸を相殺して骨の健康が向上します。

51病弱名無しさん:2009/08/13(木) 12:47:00 ID:8XV0CeNb0
野菜好きの脳年齢は5歳若い。果物ではなく野菜が脳の老化を遅くする
http://www.rda.co.jp/topics/topics2092.html

>野菜は、知力を高めるようです。
>野菜 -- 特に緑色の葉野菜 -- を1日3皿食べると、脳が5歳若くなるようです。
>果物ではなく、野菜を食べることは、高齢者における知的な能力の低下を遅くするのに役立つことがわかりました。

>驚いたことに、今回の研究では、果物を食べることが認知的な変化に関係しないことがわかりました。

>これは、思いがけないことで、いくつかの疑問を引き起こします、とモリス氏はいいます。
>それは認知機能低下の危険を下げるビタミンEの多量を含む野菜のためであるかもしれません。
>また、野菜は、サラダドレッシングなどで加えられた植物油とともに通常、食べます、
>そして、油はビタミンEの吸収を増加させます。
52病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:10:21 ID:8XV0CeNb0
記憶力の低下、認知症の予防に 魚の効果は条件次第 !?  果物や野菜は皆に有効
http://www.rda.co.jp/topics/topics3234.html

>果物や野菜を食べることは、記憶力の劣化を防ぎます。
>魚や n-3 脂肪酸のような良い脂肪も記憶力の損傷をかなり予防しますが、
>効果が有る人と無い人があるようです。

>果物、野菜、魚、オメガ-3 脂肪酸の含有量の多い油をたくさん食べる人々は、
>一般に認知症またはアルツハイマー病のリスクが低下することがわかりました。
>一方、オメガ-6 脂肪酸の含有量の多い油をもっぱら食べる人々は、記憶力の問題が発生するリスクが増加します。

>マグロなど青魚に多く含まれるドコサヘキサエン酸 (DHA) などのオメガ-3 脂肪酸は、
>脳の発達や保護に良い効果があることが知られています。
>しかし、新しい研究は、この脂肪酸の認知症の予防効果は、アルツハイマー病の遺伝子をもたない人々に限られるようだといいます。
53病弱名無しさん:2009/08/13(木) 14:22:13 ID:ThXcymMK0
果物は糖尿病を予防、ジュースはリスクを増加
http://www.rda.co.jp/topics/topics3724.html

>暑い季節に健康に良い選択として、のどの渇きをフルーツジュースで癒す方も多いでしょう。
>しかし、フルーツジュースは糖尿病のリスクを増加させるので、注意が必要だという報告がありました。

>一方、果物は糖尿病の予防に役立ちます。
>糖尿病を予防するためには、果汁ではなく、丸ごとの果物を食べましょう。

>他に、毎日、緑葉野菜を食べることも糖尿病のリスクを低下させます。
54病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:31:59 ID:fHTYGjkP0
■パドマンゲリジ著 「病気を治す飲水法」
http://blog.kushiroph.com/?cid=22906

・体重別個人別飲水量は体重の1/30 (45kgのひとは1.5L)

・水の取り方
毎食前30分にグラス1(240ml)〜2杯(480ml)
食間(食後2時間半)グラス1(240ml)〜2杯(480ml)
お酒,ビール、コーヒー,紅茶、緑茶、等カフェイン入りのは水に入れず
清涼飲料水、コーラ,炭酸飲料、ジュース、牛乳,乳製品(ヤクルト)も含め水分にはカウントしない。

・注意
飲水法は腎機能が正常かどうかをチェック(むくみが有るかもふくめ)
天然塩も同時に摂る事を心がける(塩は岩塩はだめ、日に3g日常よりとること)

この飲水法をすると下記の症状の改善できると医師が言う。
また私事だが役2週間で乱視が取れすこぶる快調、記憶力も充実体力も、精神力も増してきているのが分かります。

・病気
消化器痛、結腸炎の痛み、盲腸の痛み、裂孔ヘルニア、逆流性食道炎、消化不良,過食、お腹のガス、
リウマチ痛、腰痛、首の痛み、胸の痛み、頭痛、ストレスと鬱病、記憶障害、アルツハイマー、高血圧、
高コレステロール血症、肥満、アレルギー、食物アレルギー,アレルギ−鼻炎、アレルギー性結膜炎、
喘息,クループ,癌、糖尿病、エイズ、不眠、めまい、心臓発作の予防、神経の傷から来る痛みの解消、
飲み物への強い欲求が無くなる,酒、タバコ、コーヒーへの衝動が無くなる、体力の改善、思考も仕事も改善。
など枚挙にいとわない病気が改善されてくる。
55病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:33:16 ID:fHTYGjkP0
つづき
■病気にならないための水の飲み方 (「病気を治す飲水法」)
http://www.taikosui.jp/taiko_4.htm

以下に、最も効果的な水の飲み方をご紹介します。
@毎食30分前にグラス1杯、2時間半後にグラス1杯の水を飲む。(慣れてきたら2杯)
Aお茶やコーヒーを除き、1日に自分の体重の30分の1リットルまで飲む水の量を増やす。
  (例:体重60キロなら1日に飲む水の量は2リットル)
  ただし、飲む量を増やしても尿の量が増えない人は、いきなり増やさずに徐々に増やす。
B毎日ひとつまみの天然塩をなめる。(夜寝る前に摂るとよく眠れるようです)


■病気を治す飲水法
http://zodiac12.at.webry.info/200709/article_2.html

処方箋は
食事の30分前と食後2時間半にコップ一杯の水ただそれだけです。
※お茶やハープティは水の変わりになりませんカフェインは水を排出するので逆効果です。

腰痛に効くとあったので適当に実践したら効く!効く!肩こりも減りましたね。
(軟骨は水を多くふくむ、上半身の重みは椎間板の核に保たれる75パーセントの水で支えられている)
水を飲んだら痩せると言われますが、ホントですね〜!2ヶ月で4キロ体脂肪-12減りました。
細胞が水不足になると水分の流出を防ぐためコレステロールで壁を作るのだそうだ。

あと血をさらさらにする薬を約入院1週間飲み薬3ヶ月飲んでいて薬の副作用があったんですが水を飲んだら1週間で治った!
56病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:21:05 ID:BcNWn2B/0
>>55 追加
■病気にならないための水の飲み方 (「病気を治す飲水法」)
・欠乏した水とミネラルを重要な器官に優先して割り当てる仕組みが病気を生む
 水と塩に対する欲求を感じなくても、水とミネラルが欠乏している事は常にあります。
 そんな時、体はまず体液の恒常性維持を優先し、一部の細胞や骨などから水とミネラルを吸い取り、
 それを体液に補充します。
 それによって、一部の細胞が元気をなくし骨が弱くなっても、まず生命維持を優先するシンプルな仕組みです。

 また、同じ細胞の中でも臓器や機能により優先順位が決まっており、脳、肺、肝臓、腎臓、内分泌腺がまず優先され、
 筋肉や骨は最後にまわされます。

 水とミネラルの欠乏は、欠乏している部位の痛みとして伝達されます。
 従って、体に水とミネラルの欠乏が生じた時、最初に現れる症状は筋肉痛や関節痛なのです。
 体のどこかに痛みを感じたら、まず水と塩を摂るというのが正しい対処法と言えます。
 多くの場合、実際にそれで痛みがやわらぐか消えてしまいます。
 そして、この段階できちんと水とミネラルを補給していたら、それ以上深刻な病気になることはないのです。

・貴重な、水からのミネラル補給
 カルシウムやマグネシウムをはじめとするミネラルの飲料水からの摂取は、
 食事からの摂取量に比較して相当に少なく、せいぜい10〜20%に過ぎないため、
 飲料水からのミネラル摂取をあまり評価しない意見があります。

 しかし、@飲料水のミネラルは液体でイオン化している為、食品中のミネラルより腸管からの吸収に適しています。
 とくに高年齢になると、腸管からのミネラル吸収率は年々低下しますので、
 より吸収しやすい水からの摂取の重要性が増すと考えられます。

 また、A日本人に不足しがちなミネラルはカルシウムとマグネシウムですが、
 たとえばマグネシウム欠乏者の多くは必要量をわずかに下回る低空飛行をしており、
 墜落しないためには僅かなマグネシウムでも効果的に作用する事ができる貴重な補給要素であると言えます。

 ですから、普段飲む水はミネラルをより多くかつバランスよく含み、
 同時に体に吸収されやすいクラスターの細かい水が条件になります。
57病弱名無しさん:2009/08/14(金) 06:48:11 ID:4ILO+0h90
活性化アゲ
58病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:24:30 ID:4ILO+0h90
フルータリアンは実際に実行している人はすくないんかな
59病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:40:46 ID:7Zq7g6Wm0
少ないと思います。
フルータリアンの概念がそもそも多義的です。
ベジタリアンでフルーツも食べる人は、自己をベジタリアンと認識していると思います。
敢えて自己をフルータリアンという人は、フルーツを食べる割合がかなり高いか、
フルータリアン独特の思想に従って食物を摂取している人に限られてくるでしょう。
60病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:47:14 ID:7Zq7g6Wm0
また、一般に、フルータリアンと聞いたら、
果物しか食べない人のように思われるかも知れません。
実際、果物オンリーのフルータリアンの場合は、
日本では、かなり過酷な食生活を強いられると思います。
熱帯、亜熱帯の地域の方が、比較的実践しやすいように思われます。
61病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:05:29 ID:7Zq7g6Wm0
外園先生の著書「フルーツクリニック」より
http://www.benikou.com/clinic_new/mokuji.html

>「外園先生のフルーツクリニック」のコーナーは、
>先生の長年の研究の成果を知っていただくためのものです。
>どうぞ、ゆっくり読んで下さい。
>また、皆さんの食物を通した健康にご利用下さい。
62病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:56:26 ID:G44Cd3fF0
−アルカリ性天然塩で健康になる−
http://officemakita.com/press.html
三木先生の理論は極めてシンプルなんです。

「現在お飲みになってるお水3リットルに海塩15g入れた塩水を毎日飲んだら、
4日目から変化が起きます。

髪の毛が黒くなる、皮膚がツヤツヤしてくる。それは自分でわかります。
血液が回り出すからそうなるんですよ」という説明なんです。

普通の医者はそういうことを言わないですよね。
食べたものが大腸を通って消化されるのに30時間かかります。
それが血液に変わるのにさらに3日。だから4日目には変化が現れる。

患者にとってみれば、「なるほど、やってみよう」と思えるわけです。
でやってみたら、5日目に回りの人が「なんか今日若い」と言うんですね。

すべての動物は5億年前までは海の中で生きていました。
海水の塩分は0.9%です。人間の体液の塩分も0.9%。
5億年前の海にいた時の体が永遠の体なんです。
羊水の塩分も0.9%。胎児は0.9%の塩分を含んだ海の中でないと生きていけない。

海水には100種類以上の成分が含まれています。
その中の100分の1にも満たない塩の75%が塩化ナトリウムで、残りの25%がミネラルです。

天然塩はアルカリ性です。ところが塩化ナトリウムは酸性なんです。
糖分も大量の酸性を含んでいます。
日本では水も酸性です。日本は火山国ですから、火山から出てくる水というのはというのは酸性なんです。
だから日本で売っている天然水は、ほとんど酸性です。
そこで作られている野菜も何もかも、すべて酸性なんです。
・・・
63病弱名無しさん:2009/08/15(土) 00:06:27 ID:8z6ci7HZ0
>>62 つづき

もし眠っていて足がつったら、
水1リットルに天然塩5gの割合の天然塩水を200ccから300cc飲んでください。
3分から5分で治ります。
毎日つるようだったら、寝る前にこの水を飲むとつらなくなります。
手足がつるということは、手足の筋肉がけいれんを起こしているということですが、
心臓の筋肉がけいれんを起こすと、これは心不全です。
ですから寝ていてよく足がつる人は、しっかりこの水を飲んでください。
2カ月で元に戻ります。

ガンなどの悪い要素も、活動しなければ体の中にいていいんです。
ところが糖分を与えると活動をはじめる。だから糖分はガンの大敵なんです。
大腸ガンだった僕の兄は、血糖値を60にしてくださいと言われました。正常値は80から100です。
1年間糖分を徹底的に控えて天然塩水を飲んだら、大腸ガンが治りました。

お見舞いに来た人が果物を持ってきたら、それは早く死ねと言っているようなものです。
果物は糖分そのものですから。

健康な人は塩さえしっかり摂っていれば、あとはそれほど神経質になる必要はないのですが、
病人は食べ物にこだわって、酸性になるものを体内に入れないようにした方がいいということです。
64病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:59:35 ID:HzIpMG4z0
>そこで作られている野菜も何もかも、すべて酸性なんです

あほか。
65病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:24:38 ID:95UerTi80
>>54
パドマンゲリジ著 『病気を治す飲水法』 (246頁以下)
○塩ぬきダイエットの間違い

・体の塩分の27パーセントが結晶の形で骨に蓄えられている。
塩の結晶は骨を硬くするのに使われているので、塩の欠乏は骨粗しょう症が生じる原因ともなる。
塩が血中の値を維持するために骨から引き出されてしまうのだ。

・塩分の不足は一部の細胞が酸性化する原因になる。
細胞内の酸性度が高くなれば、DNA構造が崩れ、癌形成メカニズムが発動する。
検査では多くの癌患者の体内に塩分が不足していることが判明している。
66病弱名無しさん:2009/08/16(日) 13:35:23 ID:W2SRLRCxO
フルータリアンなりたいけど、果物九割食べてたら、野菜不足で体に悪くないのか気になる
67病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:51:20 ID:LN9BHRfQ0
でもなぜかゲルソン療法は塩禁止なんだよな。
68病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:37:26 ID:2a9NTvCz0
ゲルソン療法では、食物に含まれている塩分以外は取りません。
だから、一般に、「ゲルソン療法は無塩」といわれていますね。

飲水療法での塩分の摂取量ですが、
三木先生の場合は、0.5%(5g/?)、水2?で10g。
パドマンゲリジ博士の場合は、0.15%(1.5g/?)、水2?で3gです。

日本人の塩分摂取量の平均は、最近では、11g前後です。
厚生労働省の目標は、一日10g以下、
生活習慣病の人は、6〜8g、腎臓病の人は、5?8gだそうです。
69病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:41:04 ID:2a9NTvCz0
>>68 
機種依存文字を使ってしまいました。
「?」と表示されていたら、「リットル」のことです。
70病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:22:39 ID:TEB4HT+P0
>>66
スイカを食べれば?
71病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:40:56 ID:9+yMmiik0
>>8
ゲルソン療法では、大量のニンジンジュース、野菜ジュースを摂取しますが、
テンプルの光田さんによると、ケイシー的には、一日30mlで十分だそうです。
30mlは、ニンジン約1/2本に相当します。

>>65
パドマンゲリジ著 『病気を治す飲水法』 (71頁)
水を飲むと、飲んだ量に応じて、モチリンと呼ばれるホルモンが分泌される。
水を飲めば飲むほど、腸からモチリンが生産される。
モチリンが腸に与える効果は、腸のリズミカルな収縮、上から下へと向かう蠕動運動を起こすことにあり、
腸の中身を流す弁を、随時開閉することも含まれる。
72病弱名無しさん:2009/08/17(月) 06:38:50 ID:OXRpvI8L0
青木淑子の少食日記

2003-07-27 爪の三日月
http://www.pot.co.jp/danjikinikki/1629.html
>それで私の爪を見てみたら、そういえば昔はあった三日月が全くない!!
>どの指の爪にもないのです。そんな話を患者さん達としていたら、
>Mさんが「そうなの! 私も普段は三日月がないの。でも、この甲田療法で、
>ほら、親指の爪に三日月が戻って来たの!」と私に見せてくれました! すごい!!

>本当に三日月があります。入院中に突然出てきたのだそうです。
>本によると、慢性病の人が断食療法などをして体質改善をすると、
>なかった三日月がまた出てくるのだそうです。そしてそれと併行して慢性病が治癒に向う。

>三日月は胃腸の吸収能力と密接な関係があることがわかっているとのことで、
>例えば砂糖食、アルコール類を常用し、胃腸があまり働かなくてもそこそこ栄養の吸収をしている生活を続けている人や、
>絶えず食物を口に入れ、大食の習慣があって胃腸に空腹感を与えない人は、
>胃腸の消化吸収能力が低下して、爪の三日月のない体質になってゆくのだそうです。

2008-08-18 甲田先生
http://www.pot.co.jp/danjikinikki/%e7%94%b2%e7%94%b0%e5%85%88%e7%94%9f.html
>まだきちんと再開できないのですが、どうしてもお伝えしたいことがあり、
>本日少しだけ書かせていただくことにしました。
>甲田先生が、天国に召されました。
>あまりに急なことなので、本当に驚いています。
73病弱名無しさん:2009/08/18(火) 15:13:00 ID:Hs7l1EeA0
知力の低下を地中海式食事法と運動習慣が防ぐ!!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4345.html
>野菜や果物、魚をたくさん食べるといった地中海式食事法に従った食習慣は、
>知力が衰退するリスクを低下させるようです。
>さらに運動習慣も知力の低下を防ぎます。

>さらに、地中海式食事法を遵守した健康的な食習慣と運動習慣の両方が組み合わさると効果は大きくなって、
>アルツハイマー症のリスクが 6〜7 割も低下するという新しい研究結果が報告されました。

>地中海式食事法は、「野菜や果物、豆類、ナッツ類、穀物を多く食べる」「牛肉や豚肉のような赤肉を控えて、
>魚を多く食べる」「少量から適度のワインを飲む」「油は主にオリーブオイルを使用する」といった特徴があります。
74病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:47:14 ID:BoI5VfrZ0
ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの
http://rawbeauty.seesaa.net/
ナチュラルに生きよう!
http://ringosta.seesaa.net/
75病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:57:41 ID:BoI5VfrZ0
http://ringosta.seesaa.net/article/125499206.html

迷わずに、私は1週間とりあえずフルーツを「主食」に
実験をしてみよう、と決意しました。

実験したのは2009年5月半ば、
ナチュラル・ハイジーンに出逢ってから
半年に近い頃でした。
 ・
 ・
 ・
この実験以降、
フルーツは完全に私の「主食」になりました。
勿論、野菜だって食べたくなる時もあるので
しっかりと食べています。
76病弱名無しさん:2009/08/20(木) 15:29:51 ID:FaHeWok90
「コントレックス」は下剤&石膏入り “見せかけ”のダイエット水
http://www.mynewsjapan.com/reports/630
 山中登志子 13:52 07/28 2007

>「やせる水」「スリムウォーター」とされるフランスの水「コントレックス」。

>だが、やせると思っているのは、下剤が入っているからだ。
>成分の「サルフェート」は硫酸塩であり、便秘薬にも使用されている硫酸マグネシウム(硫苦)が含まれている。
>下痢を起こさせる、“見せかけ”の不健康なダイエット水である。
77病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:55:46 ID:JU1ybS3j0
六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意
http://www.mynewsjapan.com/reports/414
 山中登志子 10:58 08/04 2006

>セブン‐イレブンで売られていた7銘柄の水質を調査したところ、
>「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が2 mg/L検出された。

>ブルーベイビーや発ガン誘発のリスクがあり、
>水道法で10mg/L以下とする水質基準が設けられている物質だ。

>基準内とはいえ、お金を出してまで、これらを買って飲むのは避けたほうが無難で、
>特に乳幼児がいる家庭には持ち込まないほうがよい。
78病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:02:13 ID:ciTH7wBI0
http://penta5n.dnsdojo.com/penta/penta035n.mania0352?v_hiro_column_id=228

> 2002年4月のボストンマラソン参加者のレース後の血液を調べた研究では、
>対象者の13%強が「低ナトリウム血症」と診断されました(Almondら、2005年)。
>しかも、これによって1名亡くなっています。
>原因を調べた結果、水分の過剰摂取が関係していることがわかったのです。

>「低ナトリウム血症」とは、血中ナトリウム濃度が異常な低値(135mmol/l以下)を示すもので、
>ひどい場合では、めまい、けいれん、頭痛、方向感覚喪失、昏迷などを引き起こし、
>最悪の場合では意識不明や死に至る場合さえあるため、とても重大な問題です。

>過剰な水分補給は血中ナトリウム濃度を著しく低下させ低ナトリウム血症を引き起こす可能性があります。

>そこで「塩分補給(ナトリウム・ローディング)」という考え方があります。
>レース前の食事からの塩分摂取に加え、レース直前のドリンク補給時でも塩分を摂取しておこうというものです。

>最近の研究(Simsら、2007年)では、運動前に1%塩分濃度のドリンクを体重1kgあたり10ml摂取した場合では、
>体内への水分保持能力が高まり運動持続時間が25%も延長されました。
>しかも、脂肪の消費量までも向上したようですのでパフォーマンスにもプラスかもしれません。

>このように、レース中の補給として最も重要な糖質、水分と合わせて、「塩分摂取」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
79病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:14:37 ID:pPnY41Sw0
これらは荒らしなのか
80病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:46:02 ID:dy8s7dzm0
>>79
荒らしではない。
フルータリアンの本質の一つは、
果実に含まれている水分だから、
水関連もコピペした。
81病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:05:03 ID:bVoGaZ+J0
そうですか

今日肉食いすぎてしまたったんだけど
気持ち悪い
やっぱ野菜と果物は胃にいいんだろうな
82病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:26:34 ID:1b4vW0Rm0
歴史上の偉人て菜食主義多いですよね
かのトルストイはある著書でフルータリアンが理想だと
述べてましたよ
83病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:55:08 ID:Qbf5WE9gO
実際どうだったかなんてわからないけどね
84病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:02:24 ID:Wua4gr/O0
最近は、梨が出回って来ましたよ。
85病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:26:35 ID:Wua4gr/O0
86病弱名無しさん:2009/08/24(月) 22:32:31 ID:Wua4gr/O0
87病弱名無しさん:2009/08/25(火) 04:34:01 ID:pkAK28Tc0
食物繊維が不妊症のリスクを高める!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4354.html

>若い女性で、食物繊維の摂りすぎは、特に果物の食物繊維は、
>生殖能力に悪影響を及ぼすことがわかりました。

>食物繊維の多いの食事は乳がんのリスクを低下させることが報告されています。
>この効果はおそらく、血液中のエストロゲン濃度を下げる食物繊維の作用によってもたらされます。

> 1 日あたりの食物繊維の摂取量が 5 グラム増加するごとに、
>排卵を伴わない月経(無排卵周期)がおきるリスクが 1.78 倍に増加しました。

>さらに、影響する要素で調整後に、果物の食物繊維の摂取量か 1 日あたりの 5 グラム増加するごとに、
>無排卵周期のリスクはなんと 3.05 倍まで激増しました。

88病弱名無しさん:2009/08/25(火) 13:48:12 ID:Ia5kno030
やせない
89病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:45:42 ID:1fSi7ODp0
ALL FRUIT DAY
http://ringosta.seesaa.net/category/6702771-1.html

ALL FREE DAYの後は 体調を整えるべく、ALL FRUIT DAYを設けます。

終日フルーツ!スムージーやジュースにはしません。
噛んでしっかりムシャムシャ食べるホール・フードスタイルです。1回に食べるフルーツは1種類だけ。

お腹がすけば、最低1時間は置いて違うフルーツを食べてましたが
ナチュハイ生活を半年も過ぎるとお腹がすぐにすくことはなくなりました。
普通の食事の時(ブランチフルーツ、夜生野菜サラダの2回)より一食増える位です。(ブランチ、夕方、夜の3回全てフルーツ)

これを調子が良くなるまで続けます。そうすると体のデトックスが早まる気がするのです。
大体2〜3日続けると完全に浮腫みもとれ、加熱食に刺激された舌の調子も戻り、胃腸の調子も回復します。
それとは別に、ただただ気分でALL FRUIT DAYを訳もなくずっと続ける時もあります。
何となくフルーツが美味しいから。
お腹が減ったなって時フルーツが食べたいと思うから。
ハマッているフルーツがある時、など。

今、まさにそうです。
16日のALL FREE DAY(何でも食べて良い月一度の外食日)の前の一週間はスイカにハマッてて気付かずにALL FRUIT DAYにしていました。
16日以降もデトックス目的でずっとフルーツばかり食べていますね。
昨日は終日スイカでした。(ハマりすぎ!)

ALL FRUIT DAYにするとホント、尿が頻繁に出ます。
食べた後からすぐ手足がポカポカになって汗をかきやすくなりますし、便通もフルーツだけなのに結構あります。
(カサがないので、8回!とはいきませんがそれでも2〜3回はありますね。)
浮腫みがとれるし、お肌も白くなって、ツヤツヤピカピカ!
シミなんて何処へ行ったんだ?って感じです。

フルーツって本当に凄い力を持ってるなぁって感謝しながら頂いてます。
90病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:15 ID:8LVris0L0
ヴェトナム人の食事@ 「ヴェトナム料理はヘルシー?」
http://ringosta.seesaa.net/archives/20090816-1.html
私も何度かヴェトナム人のお家にお世話になったので
手伝いながら調理方法や食事内容を観察しましたが、ビックリする程素食&少食でした。

沢山の野菜(大体セロリ)と塩を鍋に入れ、蓋をして野菜から出た水分をベースにし、
野菜たっぷりスープに変身させた超ヘルシーな汁物が1品。

そして葉っぱ物野菜をお浸しにしてヌックマムを付けダレにする1品、
もしくは油とにんにくで炒めた野菜の1品。それが2品目。

それからキュウリや香菜やペパーミント、青しそなどハーブ系のニオイのキツイ野菜が
山盛りの生野菜サラダとして添えられ3品目。

そしてお米(白米、でもジャスミン米)、日本の湯呑み茶碗位の大きさに1杯〜2杯。
これを1品目のスープに浸して食べるのが一般的な家庭のメニューだと言っていました。

1汁3菜、な上、超少食!

動物性たんぱく質は日常的には摂っていませんでしたね。

ヴェトナムでは何処へ行っても「フルーツは体に良いから!」と勧められますし、
必ず出てくるし、皆積極的に食べていました。

また野菜も調理されたものとは言え、おかずの9割を占めています。
おかずの量もお祝いの席以外は日本で言う1人前の量はヴェトナムでは3〜4人分です。
かなり少食です。

そして、お米の摂取量が少なかったこと、小麦粉やパンやクッキーなどを食べないこと、
甘いものが嫌いで砂糖を食べないこと、乳製品は日常的に摂らないこと、
野菜中心のおかずで腹6分目を普通としていること、・・・
91病弱名無しさん:2009/08/27(木) 12:35:45 ID:T06Mlhjv0
>>90 つづき
しかし、暑い国なので生野菜を摂る量より加熱食が多かったこと
(今でも野菜は人糞を肥料にして作られているので、細菌の伝染を防ぐ為だと聞きました)、

フルーツは必ず食後のデザートにしていること、

味付けが全て異常に塩っ辛かったこと、

タバコを吸う人、お酒を浴びる程飲む人が多かったこと、

病気の時に肉や乳製品を摂ることなどからして、

ヴェトナム人には胃がんで亡くなる人や身長が低かったり、
骨折しても治らない程骨が弱い人が多くいるのは、
今から思うと合点がいったヴェトナム人の食生活でした。

ヴェトナムは一般的な食事をしている日本から見ると、充分ヘルシーだと思いますが、
どんなに野菜を摂っていても、肉やお菓子をさほど食べないとしても、
病気で早く死んでいく人々が多いことから決してヘルシーだとは言えないと思います。
92病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:30:14 ID:qhQ9x6cK0
『唾液はなんでも知っている!』 宮西 ナオ子(著)  岡澤美江子, 伊藤実喜(監修)
http://ime.nu/www.amazon.co.jp/gp/reader/4883203670/ref=sib_dp_pt#reader-link
コラム4 電磁波の影響も唾液に出てくる (82頁) 

携帯電話使用 : プラス方向に60mV前後上昇、もとの数値に戻るのに半日以上の時間がかかった。 
PHS使用 :    プラス方向に30mV前後上昇、もとの数値に戻るのに3時間くらいかかった。
高電圧線の下に入る: プラス方向に40mV前後上昇、もとの数値に戻るのに5時間くらいかかった。

・参考: 唾液の神秘 http://ime.nu/www.livelove.co.jp/08.9.3hitokuchi/daekinoshinpi.html
93病弱名無しさん:2009/08/28(金) 14:01:30 ID:bWguYfpT0
>>92
>唾液の神秘
☆唾液の酸化還元電位値
・通常は、+40mV前後で推移
・マイナス数値の出る人は、新陳代謝の活発な子ども、スポーツマン、抗酸化力の高い飲食を摂取した後の人

☆飲食後の還元度
・根菜類 −10 mV
・味噌汁 −15 mV
・日本茶 −20 mV
・ブラックコーヒー ー30 mV
・有機かぼちゃ −35 mV
・有機さつまいも −40 mV
・国産有機レモン −40〜55 mV
・抹茶 −60 mV

94病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:54:29 ID:X+A+CSca0
>>90>>91
生食やフルーツが足りないから不健康だと言いたいようだが

むしろ、肉や乳製品など動物性タンパク質が足りないだけでなく
米大豆など植物性たんぱく質も足りないようだから
身体も大きくならず、骨も弱く、病気になりやすい不健康な身体に
なっているに違いない。
95病弱名無しさん:2009/08/31(月) 06:17:43 ID:kyVyz1gv0
Fruitarianism ( Wikipedia )
http://en.wikipedia.org/wiki/Fruitarianism
>Definition of fruitarian

>Some fruitarians will eat only what falls (or would fall) naturally from a plant,
>that is: foods that can be harvested without killing the plant.
>These foods consist primarily of culinary fruits, nuts, and seeds.[4]

>Some do not eat grains, believing it is unnatural to do so,[5]
>and some fruitarians feel that it is improper for humans to eat seeds.[6]

>Others believe they should eat only plants that spread seeds when the plant is eaten.[7]

>Others eat seeds and some cooked foods.[8]

>Some fruitarians use the botanical definitions of fruits and consume pulses, such as many beans and peas,[9]
>while others include green leafy vegetables[10] and/or root vegetables in their diet.
96病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:33:27 ID:j/eUZp+Q0
http://ringosta.seesaa.net/article/126751101.html
>chieさん http://ringosta.up.seesaa.net/image/chiesan.bmp
30代になってマクロビオテックを実践。
クラスにも通いましたが、調理器具の高さ、調理法の難しさから、1〜2年間で終わり。

2007年から、約1年くらい、西式健康法の青汁と玄米中心の食事を取り入れてみましたが、
逆に冷え性はひどくなる一方で、痩せて、性格も頑でした。

以前読んだナチュラル・ハイジーンを思い出して、ローフードのクラスを受講しました。
そのクラスで、Dr. Doug Grahamの“80/10/10”という本の話を知り、
それからは、ナチュラル・ハイジーン、Low fat Raw Veganに本格的に切り替えました。

すごいシンプルですが、朝は果物、昼も果物、夜はサラダかローパスタって感じです。
加熱食を食べるのは外食時くらいで一月多くて10回、少なくて0〜2回くらい。
夜外食がある日は、1日のトータルで考えて、最低ライン80%はキープする感じです。

体がバランス崩したな。。。と感じた時は、断食をして一度リセットします。
そうすると、青汁でも果物でも自然に体が喜んで受け入れるようになり、元に戻すのが楽になります。

まわりからは常に、年齢を言うと驚かれます。
今40歳ですが、10歳は若く見えるみたいです。20代でもOKかも・・・!
もともと童顔でしたが、一時期すごく老けたときがありました。
その頃は、食生活もひどいし、運動もしてなくて、とても不健康な生活でした。。。

でも、ナチュラル・ハイジーンを今年の1月から本格的に始め、
ロー100%が1ヶ月続いた後の肌の透明感は、昔以上に輝くようになりました!

ナチュラル・ハイジーンを始めて マクロビの頃よりも、普通のベジタリアンよりも、違いを感じるのは
本当に体が動かせるようになった事と、前向きになった事です。
97病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:42:44 ID:j/eUZp+Q0
>>96 つづき
乳製品をきっぱりやめてみたことや 加熱食をやめてみたことで、一番大きな違いを感じ出しました。
例えば、体がもっとやわらかくなった。呼吸が楽になった。
声が、もっときれいに、なめらかでしなやかな声が出るようになった。
性格も、まっすぐになった。心が落ち着くので、集中力も増した。
自然のある場所に行きたくなった。
体力、持久力が増した。
子供の頃をよく思い出して、楽しい気分になってくる。
自分に不必要のないものは、捨てられるようになった(物も人間関係も)ことです。

旬のものが一番美味しいと気がつきました。
今夏は、ずっとスイカばっかりでした!スイカがあんなに美味しいものだって、今まで知りませんでした!
今のマイブーム野菜は、きゅうり、トマト、ゴーヤ!そのまま食べる食べ方が一番美味しい!
ゴーヤは、水大さじ1杯で蒸して生醤油を数滴たらして食べてます。

お気に入りのサラダドレッシングは、トマト、赤パプリカ、マンゴー、それとバルサミコを少量ミキサーに入れたもの。
でも、そのままかじったり、手でむいて食べたり、あまり、いろいろと混ぜない方が絶対に美味しい。
そして、絶対にその方がすぐにお腹いっぱいになれる!
セラミックの包丁で切る方が、ステンレスの包丁で切るよりも美味しいからお気に入り。

本のおすすめは、DR. Doug Grahamの“80/10/10”
( 80=果物からの炭水化物/10=ナッツやシードからの脂肪/10=植物性たんぱく質。ナチュハイの理論に一番忠実と言われている)。
日本語で訳されてませんが、英語が分かる方は、是非おすすめ!

この可愛いオーストラリア人の女性は、
グルメローフードダイエット(色々調理するスタイルのローフード)で体の症状は良くならず、
“80/10/10“を取り入れたら 症状は速攻治ったそうです。
しかも彼女の肌は今とても綺麗ですが前はニキビだらけだったそうです!
98病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:47:28 ID:ZheMdwMH0
>>96
若いね〜!
20代って言われても納得する
モチ上がった
99病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:50:15 ID:j/eUZp+Q0
>>97 つづき
ヨガ、ほぼ毎日何らかのエクササイズは、かかさずにやります。
体は、柔らかいほうですが、ロー率が高いと関節がもっと柔らかくなるのを感じます。

シャンプー、リンス、コンディショナー、整髪剤、化粧品を辞めて2ヶ月たちます。
肌が疲れている時は、自然のものでケアします。(ドクダミローション、キュウリパック、泥パック等)
頭皮は、1週間に一度、『香る髪』と言う製品を使って、洗っています。(粉ハーブ)

常にリラックスして、ナチュラルでいれる事が1番大事。

呼吸は深く、頭蓋は緩めて 肛門は軽く締めて、楽な靴で歩き、体を締め付ける服は着ないで、
なるべく自然の素材のものを着るようにしてます。

どんな人と関わるかも重要です。
わたしは、とても影響されやすいので、影響されないようにだけは本当に気をつけるようにしているし、
最小限の人と仕事をするようにしています。
少しでも、一緒にいてリラックス出来ない人、
自分は未熟者だと感じさせられる様なネガティブな事を言う人は、一緒に仕事しないように決めています。

自分を最後まで信じること。
そして、それを信じてくれて、心からのサポートをしてくれる人は大事だと思います。

“ローフード”とひとくくりされていますが、
色々なアプローチが出回っていて、アメリカのサイトにはまだ経験も浅いローフード実践者が沢山、
本を出したりアドバイスをしちゃってて、混乱した情報にあふれています。
かならず、勉強して長いこと経験のあるコーチをみつけられて、
その1つのメソッドだけを忠実に続けてみて結果が良かったら続けるのが好ましいと思います。
高いお金を請求する人は気をつけましょう!
100病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:22:12 ID:2gE7B8Wv0
72 Year-Old Man Body Building Every Day
http://www.youtube.com/watch?v=iUvjXQHt6QQ&feature=fvw
>Nuts ,beans, fruits, and vegetables
101病弱名無しさん:2009/08/31(月) 19:29:43 ID:TxXm41Hj0
>>96は実例としてとても参考にはなるが、
このブロガさんのナュハイ歴は半年
chieさんも1年くらい?
ナチュハイで体調を崩したり脂肪肝になったという話も聞くので
短期ダイエットでなく、長期安心して実行するには、できれば10年実行者のの実例多数が必要。
肌の綺麗さや若さは美容板などを読んでいてもわかるが
遺伝が大きいようなので少ない例だけでは証明にはならない。
(もちろん同じ人の当社比では野菜果物を多くとれば綺麗にはなるだろうが)
102病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:02:45 ID:ZYGK+iKV0
月経はなくて自然
http://www.geocities.jp/natural_life_nomori/page129.html
>実は、私たちの多くが経験している月経は自然でも健康でもありません。
>月経を1度も経験していなくとも健康で多産です。
>絶対に必要なことは著者レスリー・ケントンがいう「ほとんどを生でとる食事法」です。

>現在私たちが月経として受け入れる血液が流れ出る現象は「正常」ではありません。
>そどころか正確には「出血」です。
>出血は健康な状態ではありません。病的な状態で常に有害で時には危険です。
>子宮での出血はもはや正常ではありません。それは脳や肺の出血が正常ではないのと同様です。

>自然健康法のハーバート・シェルトン先生は患者に次のようにいいます。
>私は個人的に一人の女性を知っています。彼女は5人の子供の母親ですが人生で一度も月経を経験していません。
>私が知っているもう一人の女性は青年期間に月経がありました。
>そして本当に自然なライフスタイルに生活様式を変えた男性と結婚し、彼の養生規則に同調し健康の素晴らしい見本となり月経がなくなりました。
>その後彼女は3人の子供をもうけましたが、すべて自然なお産で痛みはありませんでした。
>そして彼女の人生で二度と月経がくることはありませんでした。

>今日私たちが知る月経はただありふれたものです。だから「標準」とみなします。
>そしてその感覚からいうと「正常」になります。
>しかし間違いなくそれは健康ではありません。すなわちそれは不必要なものです。

>それなら、なぜ私たちの社会の大部分の女性がそのような出血を経験するのでしょうか。
>手がかりは動物にあります。
>家畜の近縁野生種には月経がありません。

>しかし飼いならされた動物と動物園で飼われている常に不自然な環境にありしばしば濃厚飼料を与えられる動物では状況が随分異なります。
>この動物たちは人間の月経に相当する周期的な血液排泄があります。
>通常植物を食べている動物が乾燥した高タンパク飼料を与えられるとこれは特に著しくなります。

>これらの閉じ込められた動物たちが、通常食べる新鮮な自然の食物を与えられると月経はなくなります。
103病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:11:06 ID:ZYGK+iKV0
−ナチュラルライフの森−
http://www.geocities.jp/natural_life_nomori/index.html
>動物性製品を消費せず、植物性製品のみを利用して生活していこうとする人たちへ。
>ベジタリアン(ビーガン、VEGAN)生活を紹介します
104病弱名無しさん:2009/09/01(火) 09:30:25 ID:zqw43EQ+0
>「私はね。いつも、太陽を食べてるわけ。
>太陽が出てたらね、こうやってパクパクパクパクと、ちぎって食べてる。気持ちいい」
>「あれ、すごく力になるわよ」
>「最近、主人(由紀夫)もするようになりました」
http://www.youtube.com/watch?v=1FTBM-KS_mE#t=7m40s
*民主党・鳩山代表夫人動画
105病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:21:39 ID:E9KudrXk0
イヤシロチと楢崎皐月
http://www.igakutogo.com/narasaki.html
>■イヤシロチ(弥盛地)
>植物生育の優勢地で人間の健康地でもあり、物質の耐久性を付与する地帯です。
>電気的には、還元電圧地帯です。
>■ケガレチ(気枯地)
>植物生育の劣性地帯で、人間には不健康な土地で、ものが腐りやすく壊れやすい地帯です。

>■優勢生育地帯
>大地表層は全て還元電圧を示し、大地電流は全て上から下へ流れ、流れる電流も多い。
>■劣性生育地帯
>大地表層はほとんど全てが酸化電圧を示し、大地電流は全て下から上へ流れる。
>■普通(標準)生育地帯
>大地表層に酸化電圧と還元電圧が混在し、電流方向も上から下の部分と、下から上の部分へと流れる部分が混在している。

>大変興味深い統計
> 1. イヤシロチに住居する人には、いずれも健康的で病人がいなかった。
>   ケガレチに住居する人たちは、病気がちであり、調査家族全員に病人がいた。

> 4. 神社の位置と建物を、18カ所調査したところ、いずれもイヤシロチに位置し、建物の損傷はなかった。
> 5. 寺院については27カ所調査し、そのうち優勢地帯(イヤシロチ)に位置するものが21カ所、普通地帯に位置するものが6カ所であった(6カ所のうち、5カ所の寺院は建物が改修されていた)。

>楢崎皐月博士は綿密な現地調査を踏まえて、
>大地電流の状態を「ケガレチ」と「イヤシロチ」に分類することができることを科学的に解明しました。
106病弱名無しさん:2009/09/03(木) 14:48:36 ID:weSFuJ7WO
スイカ、メロン、なしにハマって結構食べた。毎日じゃないけど…
何週間も続けたわけじゃないんですが、数日前、体が白くなってる事に気付きました。以前みえなかった場所の血管がみえてたり、体に見える血管が増えましたし、明らかに以前と違う。 
最近なんかしたかなぁ、と考えてたら今日思い出したんです。果物にハマって食べまくってた事。
これが関係あるのか、ないのか、とても気になっています; 
果物食べただけでこんな変化って、ありえますか?
驚いてます
107病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:20:50 ID:Rgex7g+90
>>106
私も果物を積極的に取るようになって1〜2週間ほど?かな、
肌が白くなっているのに気が付きました。

>>89のブログの人も同じ体験をしていますね。
>浮腫みがとれるし、
>お肌も白くなって、ツヤツヤピカピカ!
>シミなんて何処へ行ったんだ?って感じです。

果物を食べると白い肌になるということは、どうも本当のようです。
108病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:03:58 ID:weSFuJ7WO
本当びっくりです。家族や周りに白くなったって言われました! 
 
これからはフルータリアンになろうと思います!
とくに美白効果あるフルーツは何ですか?
109病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:09:01 ID:dN/H7cV20
やろっかなぁフルータリアン。

火を使わない→油使わない→洗剤使わない→水使わない。

めっちゃ楽な気がする。
110107:2009/09/03(木) 23:35:21 ID:Zdbph0kY0
>>108
>とくに美白効果あるフルーツは何ですか?
フルーツなら何でもいいんじゃないかな。
特に、旬のフルーツはいいと思います。

7−8月は、スイカと桃は、ほぼ毎日食べていました。
あと、ブドウ、バナナ、メロン、マンゴー、パパイヤ、パイナップルなどを時々。
今月は、スイカ、桃、梨、生イチジクが中心です。
スイカ、桃の季節はそろそろ終わりですね。

>>109
火を使わない、油を使わない、調理をしないのが最大のメリットです。
桃などを食べたら、手がベタベタ→手を洗う→お皿、ナイフ、スプーンなどを洗う。
洗剤を使わない→水を使わないは、バナナくらいでしょう。
果物の種、芯、皮などで、生ゴミが結構出ます。特に、スイカ。

フルーツ中心の食生活にしても、栄養のバランスには気を付けてください。
111病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:54:02 ID:k+eVNcBuO
月経はなくて自然ってマジ?
ここの人は何か変化ありましたか?
112病弱名無しさん:2009/09/06(日) 05:46:53 ID:AgK703nw0
長寿国フンザの住人はローフード食
http://rizumicaru.blog8.fc2.com/blog-entry-450.html
ジョン・ロビンズ著、『100歳まで元気に生きる』を読み返していた。

フンザの住民が育てているもの。その多くは果実だ。
アンズ、桃、西洋なし、りんご、プラム、さくらんぼ、くわの実、いちじく 各種のメロン、野生のベリー。
フンザにはアンズ園が至るところにあり、ほぼ全世帯がアンズの木を育てている。

たんぱく質と脂肪のほとんどを木の実からとり、加工食品はまったく食べない。

野菜も重要だ。
多く食されるのは、からし菜、ほうれん草、レタスなどの青葉。
ニンジン、カブ、ジャガイモ、ラディッシュなどの根菜。
インゲン豆やひよこ豆、レンズ豆などの豆類。
さまざまな種類のカボチャ。
料理と医療の目的でミントやタイムなどのハーブを多く栽培している。

亜麻を育てていて、料理の中に挽きたての亜麻の種が入ってないことはまれだ。

フンザでは食材は調理されないで食べられることが多い。
夏には8割の食材がそのまま食べられる。
野菜は食事の直前に収穫されて たいがい生のまま食される。
トウモロコシも調理されることはない。
レンズ豆やインゲン豆、ヒヨコ豆を数日間水につけてから湿った布の上に置き、陽光を浴びせさせて発芽させてから、
やはり生のまま食べる。

野菜を調理するときは、通常最小限の水で軽く蒸す。
野菜の栄養分栄養分を含んだその水も野菜と一緒に飲む。
113病弱名無しさん:2009/09/06(日) 10:52:30 ID:uYdn2V66O
昨日、メロン1玉、もも二個、スイカ6ぶんの1を食べました。麻酔かけられたみたいにふらふら朦朧した感じに少しなった。 
活動できず眠ってしまい、リビングで寝てたから起こされたが眠気朦朧で布団もってきてもらいねた 
気のせいかもしれないが軽く心臓に動機があったような
続けて大丈夫なのだろうか
114病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:27:37 ID:2liJ8pqY0
こんなのがあります。

果物ナビ
http://www.kudamononavi.com/
>フルーツの栄養成分や効能、品種による味の違いや特徴などを紹介する果物情報ページです。
>「果物図鑑」では旬の時期や保存方法、歴史や統計データなどを紹介。
>また、果物にまつわるニュースだけをピックアップした「果物ニュース&トピックス」や、
>果物の健康作用がわかる「果物と健康」なども用意しています。
115病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:35:24 ID:2liJ8pqY0
フルーツカッティングと盛り合わせの工夫
http://kykoori.ninja-web.net/fruits-cutting.html
116病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:35:28 ID:Zc1+NBYl0
>>113
はっきりとした原因がわからないので、
少しフルーツの量を減らして様子を見てはいかがですか。
117病弱名無しさん:2009/09/07(月) 05:58:31 ID:1ikb1hrW0
>>113
アレルギーは?

自分はメロンがアレルギー気味だからダメなことがあった。
粘膜系が弱ってるので、酵素が強すぎるからかもしれない。

あとは…顕著に出るかわからないけど、果物の農薬の害とか?
118病弱名無しさん:2009/09/07(月) 06:31:41 ID:LPFbyhce0
タンパク質分解酵素があるメロンやパイナップル、キウイなどは、
普通の人でも多くたべると、舌や喉がイガイガしますね。

これとは別に、花粉症のある人なら、メロン、桃、スイカでも、
アレルギーを起こすことがあるそうです。
症状は、唇、舌、喉がかゆくなってはれたり、じんま疹が出たり、
吐き気、腹痛、下痢などいろいろです。
119病弱名無しさん:2009/09/07(月) 09:59:04 ID:IaFvtb/T0
>>113
薬物は?嗜眠という状態なのかなあ。
低血糖ということもありえそう。果糖は血糖値をあまり上げないし。
砂糖を舐めて改善するなら低血糖症だよ。
その場合、カロリーが足りなさ過ぎなのかも。
120病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:42:08 ID:MTBW09oP0
>>113参考にしてください

ベジタリアン part30 【菜食】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251453427/l50

「野菜果物大豆をしっかり、卵乳魚を適量とり、炭水化物は芋や雑穀などにして
カロリーは少なくとも基礎代謝以上はとり、健康に良い油を取る」
というのが長寿地域の食事研究、そのほか健康やダイエット記事など
私の読んだ情報と経験では無難に思える。

http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat19/
この医師の意見全てに賛成というのではないが、栄養療法で
改善した症例は本当だろうし参考になる。

http://www.amazon.co.jp/dp/4344016645/?tag=yahhyd-22&hvadid=18392201041&ref=pd_sl_44x00fnv49_b
「世界一の美女になるダイエット」
121病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:03:59 ID:mE+eyU7e0
>>112
長寿国とビタミンB17
http://www1.ocn.ne.jp/~hana-ran/B17-4.htm
>フンザ王国に、初めて乗りこんだ医学チームの調査団長は、イギリスの内科・外科医ロパート・マッカリソン博士であった。
>その調査結果は「アメリカ医師会雑誌」(The Journal of The American Medical Association-J.A.M.A)の1922年1月7日号に発表された-―‐

>フンザ人に癌は発見されなかった。
>この国には、豊富な杏があり、これを日干しにして、日常多食している。

>調査団員の一人が、新鮮な杏や桃をすすめられて、実を食べた後、固いタネを捨てた。
>この光景を見た現地案内人たちは、いっせいに驚き、「信じられぬ」という顔つきだった。
>タネの中身は、フンザ人にとって、果実の中で一番のごちそうとされている。
122病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:13:04 ID:mE+eyU7e0
>>121 つづき
>1972年マッカリソン博士はインドの栄養科学研究所の部長に任命され、
>仕事の一部として「アルピノネズミに関する実験」を行ったが、
>その目的はフンザ王国と他国の食物の栄養効果の違いを検討することであった。

>博士は何千匹ものネズミを使って、誕生から人間の50歳に相当する27カ月までを詳しく観察した。

>「フンザ食」を摂取したネズミの解剖結果によると、
> 27ヵ月の間に病例は皆無で、わずか2、3匹が不膚の死をとけた以外は、年をとっても老化の自然死は発見されなかった。
> このネズミの実験からみた限りでは、臨床的にも、解剖の結果をまとめた判断でも、まったく病気とは無縁であった。

>「インド食」と「パキスタン食]を与えた2000匹のネズミを観察したところ、
> すぐに眼病、潰瘍、ハレモノ、虫歯、脊椎攣曲、脱毛、貧血症、皮膚病、心臓衰弱、腎臓衰弱、腺病質、
> その他、いろいろな胃腸病を引き起こしていた。

>「イギリスの下層階級食」を与えてみた。
> これには白パン、マーガリン、甘味料添加の紅茶、煮つけ野菜、雉づめ肉、さらに、ちょっと値段の高いジャムとゼリー
> (これらは、アメリカ人の食事とも大差がない)などを献立てにした。
> 実験の結果、ネズミはあらゆる慢性代謝病にかかったばかりか、神経痛でまいってしまった。
> ネズミは神経質になり、仲間を咬むようになった。
> たがいに気むずかしく、実験16日目には、とうとう仲間のネズミを食い殺しはじめた。

>この実験からも分かるように、フンザ王国では発生しないが、
>西洋化社会の諸国で癌のような慢性代謝病の発生に悩まされるのは、別に不思議なことではないと考えられる。

123病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:22:26 ID:FaggMruiO
フルータリアンは難しいが、梅オニギリアンにはなれそうな気がする
124病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:53:23 ID:mE+eyU7e0
>>8 フンザ王国の水
パトリック・フラナガン博士 講演会 2009/7/4 ベルサール原宿にて
http://blog.goo.ne.jp/flanagan_suiso
>ほとんどの人の体は食べ物ではなく、飲み物でできている。
>コアンダ博士は、平均寿命が100歳を超える世界の五つの地域を発見した。
>そのうちの一つがフンザの地で、住民の健康が非常に良い。

>フンザの水は、高度の高い山岳地帯の氷河水が溶けて流出した太古の水である。
>水は、地中の圧力でミネラルが小さな粒子として豊富に含まれ、白濁しているので氷河のミルクと呼ばれている。
>ただし、すべての氷河水がそうとは限らない。

>ひとつ知っていただきたい。活性酸素がDNA損傷を起こしている。
>人体の老化が進むのは、鉄がサビるプロセスと似ている。
>多くの老化は、酸化によって引き起こされるDNA損傷による。
>マイナス水素イオンは、体をさまざまな酸化から守る。
>マイナス水素イオンを摂取することで、一時的なDNA損傷を修復できる。

>私たちは、DNA損傷ダメージから保護していかなければならない。
>そのひとつが先祖と同じような食生活である。
>理想的な食事は、自然食・生食・非加工のもので、
>特に生食(natural low foods)は、マイナス水素イオンが大量に含まれている。

>フンザの水に含まれるマイナス水素イオンは高濃度で、世界の中でも一握りでしかない。
>私たちが健康を維持するのは、食生活でいかにより多くのマイナス水素イオンを摂取するかが大切で、
>その方法は自然の野菜・果物を摂ることだ。

>マイナス水素イオンイオン以外にも海水にあるミネラルが重要だ。
>最も重要な元素、体内には90種類近くの元素がある。
>私たちは太古に海水から生を受け、今も残っている。
>そして健康の均衡を保つには、海水のミネラルバランスが重要である。

125病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:55:35 ID:R689Zqz40
>>121 ビタミンB17
アミグダリンについて
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail678.html
>アミグダリン(amygdalin)は、アンズ、ウメ、モモ、スモモ、アーモンド(ハタンキョウ)、ビワなどの
>バラ科サクラ属植物の未熟果実の種子にある仁<じん>に多く含まれる青酸配糖体です。

>過去にアミグダリンをビタミンB17と呼び、ビタミンとする主張がありましたが、
>現在では否定されています。
126病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:41:48 ID:oYz8MXae0
メイ牛山(著) 「メイ牛山のもっと長寿の食卓」 情報センター出版局 (2002/9/20)
http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/mayusiyama.htm
メイ牛山91歳8か月。現役の美容家が実践する、<イキイキ・楽しく・美しく長生きする>秘訣

生水、生野菜、果物。

私の体調を整える三大健康アイテムです。
私は毎日生きているのが楽しい。
ご飯はおいしいし、仕事は喜びだし、明日どの服を着ようかと考えるだけでワクワクします。
そう、健康なんです。健康だから人生を楽しんでいる。

私の食卓には、四十年以上毎日欠かすことなく、生水、生野菜、果物が並びます。
生水とは、お茶のように加熱していない飲料水のこと。
生野菜とは、煮ても焼いてもいない、お年寄りが敬遠しがちな生の新鮮な野菜のことです。
毎朝タマネギ、クレソンなど、その時季の野菜を数種類以上、生で食べます。
果物はその時季の旬のものと、レモン、リンゴは必ず。これらを口に入れることが、
私の元気、長寿のもとになっていると思います。

生水、生野菜、果物に共通すること。それは“酸素と水”がたっぷり含まれていることです。

*メイ牛山(1911年1月25日 - 2007年12月13日)
127病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:27:51 ID:keIHui2WO
以前より果物を食べるようになってから、果物ばかり食べたくなります…
砂糖中毒というのがあるみたいですが、果糖ももしかしてあるんですかね…
128病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:15:30 ID:Du+2BSlw0
■柑橘類(クエン酸)と酸蝕 (とりい歯科医院)
http://www.torii-shika.com/colum2008.html#pagetop
2008年2月号  酸蝕 その4  柑橘類(クエン酸)と酸蝕
>今回は、クエン酸を大量に含む柑橘類とこれよる酸蝕について説明いたします。
>食品由来の「酸」には、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、フタル酸などがありますが、
>その中でも、「クエン酸」が歯を溶かす力が1番強いことはご存知でしたか?
>特にpHが1.5〜2.5の間では、塩酸や硝酸と比べても、2倍歯を溶かす力があるのです。

>柑橘類では、レモンやライムがこれに当てはまります。

*掲載されている写真も見てください。
*「果物と野菜のpH」の表も参照。

対策としては、柑橘類の果物を食べた直後は、
1)歯磨きしてはいけない。(1時間後ならOK)
2)水でうがいをして、酸を洗い流す。
129病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:54:12 ID:hrNb35Gb0
果物や野菜が実際に血管を健康にする!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4171.html

>果物や野菜を食べることは、血管の健康を向上させて、高血圧や動脈硬化症の予防や改善をもたらして、
>ひいては心臓病や脳卒中の予防に役立つようです。

>高血圧の人でも、果物や野菜を食べる量が増えるほど、血管機能が改善されることがわかりました。

>これまでの観察研究の結果は、一貫して、果物と野菜の摂取量が多いほど、
>心臓血管疾患のリスクが減少することを示しています。

>果物や野菜を食べる量が増加するほど、血管内皮の機能が向上することがわかりました。

>毎日の果物や野菜を食べる量が 1 品増えるごとに、
>前腕の動脈で、血流の増加に応答した血管内皮に依存する血管拡張に 6. 2 パーセントの改善がみられました。

4/17/2009
130病弱名無しさん:2009/09/13(日) 14:02:55 ID:hrNb35Gb0
大腸ガンが1日5品の果物で4割の減少、週4品の豆類で3割強の減少
http://www.rda.co.jp/topics/topics1415.html

>果実と野菜を積極的に食べることは、大腸ガンの予防に役立つようです。

> 1日5品の果物は大腸ガンを4割減少、週に4品の豆類は大腸ガンを3割強減少させるという調査報告がありました。

>心臓病、糖尿病などの予防のためにも、果実と野菜を積極的に食べることが勧められています。

>特に果物を積極的に食べることは、大腸ガン( 結腸直腸腺腫 )の発症リスクを減少させるでしょう、と研究者は述べています。

> 1日5品の野菜も、大腸ガンのリスクを約2割減少させました。

>果物をたくさん食べるほど、ポリープと診断されるリスクは減少しました。
>野菜では、ポリープと診断との関係は、ほとんど見つけられませんでした。

>果物を1日あたり5品以上食べるという女性は、影響する要素で調整の後に、
>果物の1日あたりの1品以下という女性と比べて、大腸ガンの発症は、40パーセント減少しました。

>同様に野菜を食べる頻度を比べると、大腸ガンの発症は、18パーセントの減少しました。

>豆類を、1週間に4品以上食べる女性は、1週間に1品以下の女性と比べて、
>大腸ガンの発生は、33パーセント減少しました。

>限られた観察と介入調査の結果は決定的とはいえないため、今回の結果から、
>果物、野菜の大腸ガン予防効果について、結論を出すところまではいかないと、述べています。

4/05/2006

131病弱名無しさん:2009/09/13(日) 17:57:38 ID:C777CVFk0
野菜や果物が骨密度を守る!? 特に肉好きと高齢者は注意!
http://www.rda.co.jp/topics/topics3969.html

骨密度の低下を防ぐ栄養素はカルシウムとビタミンD だけではないことがわかりました。

新しい研究は、野菜や果物を多く食べることが、骨を強くする効果もあることを発見しました。
特に食事で肉などタンパク質をたくさん食べる方や高齢者は、骨のためにも、野菜や果物を多く食べる必要があるようです。

身体が酸性に傾くと骨が脆くなります。
タンパク質や穀物を多く食べることは骨を弱くします。
これらの食物は身体の酸の生産を過剰にして、カルシウムの排泄量を増加させます。
また、加齢に従って身体の酸のレベルが増加します。

一方、果実と野菜を多く食べるか、または錠剤を使用して、アルカリの摂取量を増加させると、
過剰な酸を相殺して骨の健康が向上します。
132病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:28:47 ID:TZm69qUM0
肉と乳製品が好きな男性は精子の品質が低下!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4169.html

>ベーコンやソーセージのような加工肉と高脂肪乳製品をたくさん食べる男性は、
>野菜や果物、低脂肪乳製品を多く食べる男性に比べて、精子に異常をもつリスクが高いことが、
>小規模な研究によって示唆されました。

>正常な高品質の精液をもっている男性は、果物、野菜、および無脂肪か低脂肪乳製品をたくさん食べる傾向がありました。
>特に、スキムミルク、貝類、トマト、レタスを多く食べていました。

>精液の品質が低い男性は、一般に、加工肉と高脂乳製品を多く食べる傾向があることを発見しました。
>特にヨーグルト、加工肉食品、イモ類を多く食べていました。

>さらに分析をすると、精液に問題のある男性は、野菜 (特にレタスとトマト) 、および果実 (特にアプリコットとモモ) の摂取量が少なく、
>高脂肪乳製品と加工肉食品をかなり多く食べている傾向がありました。
133病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:39:46 ID:TZm69qUM0
お肌の老化を予防する食事 !! 「あぶら」が大切 !?
http://www.rda.co.jp/topics/topics3157.html

>皮膚の老化を予防して、若々しい肌を維持するための食事の要素を調べた研究結果が報告されました。

>食事の脂肪は、肌の老化を進めますが、植物油はアンチエイジング効果があるようです。

>美肌の栄養素として知名度ナンバー 1 のビタミンC は、やはり肌の老化を防ぐために役立つようです。
>脂肪や炭水化物を食べ過ぎないことは、減量ダイエットだけでなく、肌の老化の予防にも必要です。
>そして、植物油に多く含まれる必須脂肪酸のリノール酸が、肌のアンチエイジングで重要であるようです。

>リノール酸は大豆油、サフラワー(紅花)油、コーン油、ゴマ油など植物油に多く含まれます。
>リノール酸の食事摂取量が多い人は、乾性肌が 25 パーセント少なく、皮膚萎縮が 22 パーセント少なくなりました。

> 1 日の食事で脂肪と炭水化物の摂取が多い女性は、肌のしわと皮膚萎縮のリスクが高くなりました。
>脂肪の摂取量が 17 グラム増加すると、肌のしわが 28 パーセント、皮膚萎縮は 37 パーセント増加しました。
>炭水化物の摂取量が 50 グラム増加すると、肌のしわが 36 パーセント、皮膚萎縮は 33 パーセント増加しました。

>この調査結果は、果物や野菜を多く食べて、脂肪や炭水化物の摂取は少なめに食べる、健康的な食生活が、
>肌のアンチエイジングにも有効であるようだと、研究者は結んでいます。
134病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:23:58 ID:mBKxTrdw0
果糖はすばやく体脂肪を増やす!
http://www.rda.co.jp/topics/topics3750.html

>甘い加工食品に含まれる果糖は、すばやく身体の脂肪を増加させます。

>炭酸飲料や焼き菓子など、多くの加工食品で使用される甘味料の高果糖コーンシロップは、
>一番良く知られている果糖です。
>通常、果糖を 55 パーセント、ブドウ糖を 45 パーセント含みます。
>コーンシロップは通常の砂糖より安くて甘いのですが、
>また体脂肪を増やして太らせることを、新しい研究は示します。

>果物は果糖を含みますが、多くの有益な栄養素も含みます。
>減量中の人々は、果物を食事から排除すべきではありません、とパークス氏はいいます。

>しかし、高果糖コーンシロップを含む加工食品の摂取を減らすことは、
>カロリーを減らすことと同様に、良い考えだといいます。
135病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:01:50 ID:JokD8L3D0
記憶力の向上にも果実や野菜!!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4398.html

>果実や野菜をたくさん食べる人は、記憶力や思考力のような認知力が優れているという研究結果が報告されました。

>心臓の健康に良いことは「脳にも良い」といわれます。
>果実や野菜をたくさん食べることは心血管疾患の予防のために推奨されますが、
>実際に、脳の認知機能にも良い影響を与えるようです。

>特に、アルファ-トコフェロールとカロテノイドの一種のリコピンの血中濃度が高いほど認知力テストのスコアが高くなりました。
>アルファ-トコフェロールは植物油やアーモンドなどに、リコピンはトマトなどに多く含まれます。
136病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:13:49 ID:JokD8L3D0
2009年8月からロー率100%になりました!!!
http://ringosta.seesaa.net/article/127839184.html

2009年8月、ナチュラル・ハイジーンを始めて8ヶ月にして
とうとう!ロー率が100%になりました^−^!

納豆や豆腐は7月に要らなくなり、
唯一のドレッシングだった醤油ですら、要らなくなり、
生野菜をそのままで頂けるようになりました。

8月の食事を振り返ってみると
ブランチ・・・スイカ大玉半個
夜・・・スイカ大玉3分の2個が主でしたね。

外出する時はスイカの後に少し時間を空けて
バナナ5本を追加で食べたりもしていました。

2〜3日に1回は夜に
モロヘイヤ・オクラ・ブロッコリー 小松菜・キュウリ・トマト・スギナなどの
グリーンスムージーを約500cc摂っていました。
137病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:35:12 ID:cVB+7g640
36kgは痩せすぎ
138病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:53:30 ID:uT2/o7eu0
塩はとらないのかな?とらないとカリウムとナトリウムのバランスが。
139病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:09:55 ID:7jBq54QB0
しかし、ロー率100%はすごい。
俺はまだ、豆腐に醤油をかけ、更に、動物性のかつお節をふりかけて食ってるぞ。
これでも、ロー率は90%までは行っていると思うが。
140病弱名無しさん:2009/09/15(火) 04:26:53 ID:Odt0vGnG0
>>136
うーん、羨ましい。
私は、ロー100%は二ヶ月で挫折しました。
またロー100%に戻したいといつも思っています。

>>138
塩はとらないほうがデトックスが進みますし、
野菜にも塩分は含まれているのであえて摂る必要は無いと思います。
塩抜き生活をしていると、セロリは塩分が豊富でしょっぱいのが分かりますよ。
141病弱名無しさん:2009/09/15(火) 06:34:10 ID:S0xBwuXe0
http://www.alphacoil.com/4dmeter2.htm
4Dメーター(4次元波受信器)とは何ですか?
植物とお話をする器械です。
どんな風にお話をするのですか?
では橋本和珠(わしゅ)夫人のサボテンとお話をする実験の模様をご覧に入れましょう

音を聞きたい方は此処をクリックして下さい。

”橋本 健 理学博士”と植物会話研究所所長の”橋本 和珠 先生”が
昼の人気番組「みのもんたの『おもいッきりテレビ 』」に出演されました。(2006年5月15日)

“4Dメーター(四次元波受信機)”で植物が歌を歌ったり、ダイコン、キャベツ、
生きた酵母菌入りのパン生地と話をしたりとても楽しい番組となりました。
142病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:56:36 ID:MxoLuRRc0

http://ringosta.seesaa.net/article/128104107.html
> 1食の内、梨を皮ごと4個食べるのですが
>食べた隙から腸が動き出すのです!
143病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:42:01 ID:mBr3kqVf0
【キーワード】 ペクチン、腸内細菌、酪酸塩、短鎖脂肪酸、アポトーシス、ヒストン脱アセチル化酵素

りんごとリンゴジュースに大腸ガンの予防作
http://www.rda.co.jp/topics/topics3537.html
>ペクチンなどの高分子炭水化物は、小腸で消化されにくく、大腸の腸内細菌ミクロフロラによって、
>酪酸塩の形成に役立つことが示されています。

>酪酸塩は、大腸ガンの発生を防ぐ可能性のある化学予防代謝物質であることが示されています。
>酪酸塩は、大腸の微生物叢によって生産される短鎖脂肪酸のなかでも、
>健康な大腸の粘膜の維持に役立つ重要な要素として知られています。
>酪酸塩は、大腸の上皮の主な栄養物として役立つだけではなく、細胞の分化とアポトーシスの引き金となり、
>大腸がんに対する天然食物繊維の予防効果において、重要な役割を果たすと考えられていると研究者は述べています。

>研究者は、りんごの成分の添加による酪酸塩の増産で、ヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC) が抑制されたことを、
>実験室実験で示しました。
>ヒストン脱アセチル化酵素 (HDAC) の抑制作用は、酪酸塩の大腸における抗がん作用で中心的役割を果たすようです。
>HDAC の生産が低下すると、前がんの発生と腫瘍細胞の成長がかなり低下するといいます。


大腸ガンの予防に炭水化物は必要!! 低炭水化物ダイエットは大腸ガンのリスクを高める
http://www.rda.co.jp/topics/topics2827.html
>炭水化物が少なくタンパク質の多い食事は、大腸ガンを発症するリスクを増加させるようだと、
>イギリスで行われた研究結果が示唆しています。
>炭水化物を食べる量が少ないと、大腸ガンと戦うバクテリアと脂肪酸を、劇的に減少させるようです。
144病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:49:09 ID:mBr3kqVf0
シュタイナーから読み解く神秘学入門
http://plaza.rakuten.co.jp/5dolphin/diary/200601210001/
人間は食べたものからできていない January 21, 2006
>神秘学では、人間は4つの体の、肉体、エーテル体、アストラル体、自我からなるとされる
145病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:03:26 ID:1ivKMN0I0
ストレス、疲労感にはメロンジュース
http://www.rda.co.jp/topics/topics4403.html
>ストレスや疲労感を感じたら、あるいはその予防に、メロンジュースを飲むことが役立ちそうです。
>メロンジュースには、活性酸素による身体の組織へのダメージを防ぐ優れた抗酸化特性を持っていると考えられている
>スーパーオキシド・ジスムターゼ(SOD)と呼ばれる酵素が含まれます。

>SOD はルイボス茶にも多く含まれることが知られています。
>また、ポリフェノール類のような抗酸化物質は野菜や果物、ベリー類、お茶やコーヒーなどに多く含まれます。
146病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:12:53 ID:1ivKMN0I0
果実の成分が頭頸部がんの治療に有望、転移を止めて腫瘍を縮小
http://www.rda.co.jp/topics/topics3142.html
>マンゴー、ブドウ、いちごのような果実に含まれるルペオールは、
>頭頸部のがん細胞を殺して、ガンが広がるのを防ぐために有効であるようです。

>頭頚部がんは、鼻、口腔、のど、喉頭、甲状腺、および唾液腺のガンを含みます。
>欧米よりアジアの人々で多く発生しています。

>ルペオールの主要な抗がんメカニズムとして、タンパク質 NF-κB の働きを妨げる作用が特定されました。
>研究者は、ルペオールは、 NF-κBタンパク質に依存する、前立腺がん、乳がん、肝臓がんのような、多くの他のガンに、同様に効果があると考えています。
>ルペオールは、がん細胞の動きを抑圧して、がん細胞の成長を抑圧することができます。
>そして、従来の薬よりはるかに効果的であることを研究者は発見しました。

>ルペオールは、他に、野菜、オリーブ種子、イチジク、ノコギリヤシに含まれます。
147病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:53:06 ID:Fv8bqvUN0
断食博士が語る「西式健康法入門」
http://plaza.rakuten.co.jp/truck/diary/200709190000/
質問 冷え性を根本から治すには。

甲田 やっぱり、生菜食療法ですな。生野菜を食べて最初の6ヵ月は非常に冷えますな。
 しかし、これを続けていけば冷え性は治る。
 体を冷やす物を食べると、体の中で反発して、冷えに対する抵抗力が出てくるんですわ。
 東洋医学の「生野菜は体を冷やす」という常識は、最初の6ヵ月間のことを言っとるんです。
 これは確かに正しい。けれども、すべてやない。
 生菜食をしばらくやったら、ほんま元気になります。そりゃもう金輪際、冷えないですわ。

質問 なぜ生菜食で冷え性が治るのですか。

甲田 一つは宿便が出てしまうこと。
 二つ目はグローミューがしっかりできること。グローミューを作るには、コラーゲンやカルシウム、ビタミンCもいる。
 甘い物をたくさん食べると体温が上がって汗をかき、ビタミンCが欠乏し、カルシウムも奪われ、
 グローミューがつぶれてしまうと西式では教えとります。
 生菜食いうても、毎朝、生野菜ジュースを飲めばええんです。ただ、食事量を減らさないと効果は少ないんですわ。
148病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:33:51 ID:EKb5jqXd0
http://ringosta.seesaa.net/category/6706282-1.html
昨年、ヴェトナムへ1年赴任することになったのだが
行ってたった1週間で7キロも痩せたのです。・・・栄養失調で!
そしてその後、悔しくも、半年でヴェトナムを去ることになってしまいました。
極度の栄養失調で日々の生活でさえもこなせなくなってしまったのです。
このご時世、栄養失調って言っても良く言われるのは
「現代社会の私達は偏った食べ物を摂り過ぎていて栄養失調なのである」
ということであるが、私がヴェトナムに行ってなったのは
そういう類の栄養失調ではなくて、アフリカで貧民の子供がテレビに映っているような
元祖・栄養失調でした。そんな栄養失調になるのは日本人が、このご時世、珍しいこと故
帰国後、誰にもその辛さはわかってもらえませんでした。
幻覚、幻聴がする。頻繁に意識が遠のく。体中の血管が浮き出て青白い。
爪が伸びず、すぐ折れる。髪の毛が毎日ウィッグくらい抜けてゆく。
話していて、何を話しているのかわからなくなる。何もないところで脚がからんでよく転ぶ。
体が痩せすぎて、寝ていても骨が当たって痛い。少ししか食べれてないのに腹が餓鬼のように出ている。
風が少し吹いても寒い
149病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:45:19 ID:EKb5jqXd0
栄養失調原因はタンパク質たりなかったから?
150病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:20:13 ID:aRM1wT2b0
>>149
ブログ読んだら、貧乏で食事をしなかったからみたい。
151病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:22:06 ID:620sfdc40
体内の PH バランスを理想のアルカリ性にして老けない、そして疲れにくく、病気にならない身体に! 
http://www.integralts.com/info/buffer.htm

>身体の PH バランスをアルカリ性に保つには、
>アルカリ性食材 (ほうれん草、ゴボウ、サツマイモ、ニンジン、里芋等の野菜類、
>果メロン、レモン等のフルーツ、ひじき、ワカメ、昆布等の海藻類、キノコ、干し椎茸、大豆)を多く食べて、

>酸性食材(豚肉、牛肉、鶏肉等の肉類、魚類、卵、砂糖、白米や酢等の穀類、
>ソーダやスポ-ツドリンク等のソフトドリンク) を避ける事がベストですが、
>外食がちである場合などは、どうしても酸性の食品が多くなってしまいます。
152病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:23:08 ID:620sfdc40
Killing Cancer Cells With High pH Therapy
http://www.angelfire.com/az/sthurston/Killing_Cancer_Cells_with_High_pH_Therapy.html

>Cells, whether cancerous or normal can only live and reproduce (undergo mitosis) in a pH range of between 6.5 and 7.5.
>A healthy cell has a pH of 7.35 while a cancer cell is more acidic.
>Cesium when taken orally will raise the pH of cancer cells, but not that of normal cells.
>When the pH of a cancer cell goes above 7.5 it dies and if it goes above 8.0 it will die in a matter of hours.

153病弱名無しさん:2009/09/17(木) 13:09:20 ID:EKb5jqXd0
>>150
全部読んだ?
結婚当初は貧乏だったらしいけど、それが原因ではないと思う。
ベトナム滞在時は現地風の食生活にしていたからだと思われる。
154150:2009/09/17(木) 15:52:42 ID:aRM1wT2b0
>>153
いや、貧乏で、食事をしなかったからって書いてあったよ。
「ドラゴンフルーツの思い出」記事の所に。

↓これ。
だから当然外食・・・と行きたいのだけど、
お金がなくて行けなくて
食事は1日1回、
そこら辺の屋台で食べるのが精一杯でした。
(1食¥150位)
何も食べれない日も沢山ありました。
155病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:25:49 ID:1ceBPPdf0
ローフードと歯の関係
http://rawandgreen.blog68.fc2.com/blog-entry-128.html
>ローフードをしていると、歯に問題が出てくるというのは周知のようなのですが、
>詳しく知らなかったので調べてみた!

【関連>>128
156病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:54:59 ID:gxPKtp+j0
出来る範囲でローフード(8月まとめ)
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/category6-1.html

>西式甲田療法を取り入れ、過敏性腸症候群に本気で取り組み始めました。

>新月と満月に、断食することにしました。

>果物を多めに食べるようになり、いかに自分の心身が汚染されていたか、よくわかりました。
157病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:55:55 ID:gxPKtp+j0
微量栄養素講座5 ガン(3)
http://sengoku-san.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/3-e5af.html
>ミネラル面での特長
>ミネラル面で見ますと、ガンの人は体液中のカルシウム、カリウム、セレニウムが少ないという傾向がみられるそうです。

>アメリカには細胞内の過剰なナトリウムと、全体的に少ないカリウムに着目をして
>ナトリウムの多い食品、塩、動物性食品、化学調味料等の摂取を禁じ、
>カリウムの多い果実、野菜、イモ等を多目に摂らせてガンの自然治癒をめざす療法もあります。
158病弱名無しさん:2009/09/18(金) 04:55:38 ID:ATf4QKqB0
>>157
ゲルソン療法のことだね。
159病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:09:49 ID:P7hT8rT30
>>128>>155

>酸蝕のリスクファクター
> 清涼飲料水(週に4〜6本以上) ・・・ 4倍
> スポーツドリンク(週に1本以上) ・・・ 4倍
> 柑橘類(1日に2個以上) ・・・ 37倍
> リンゴ酢(週に1本以上) ・・・ 10倍
> 嘔吐(週に1回以上) ・・・ 31倍
> その他の胃症状(週に1回以上) ・・・ 10倍

>柑橘類を1日2個以上摂取すると、
>摂取しない場合と比べて37倍のリスクがあり、この中では一番高いです。

>予防方法
>1.長時間にわたって酸性の飲食物を食べたり飲んだりしない
>2.寝る前に酸性の飲食物を食べたり、飲んだりしない
>3.酸性の飲食物を食べた後はよくうがいをし、直後に歯みがきをしない
>4.かたい歯ブラシは使わず、磨く時の力加減に注意する
>5.フッ素を使用する

(詳細)
http://www.torii-shika.com/colum2008.html#pagetop
2008年9月号 酸蝕 その11 酸蝕のリスクファクターと予防
160病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:52:15 ID:G+VDayyj0
>>159
2007年10月号 酸蝕 その1
酸蝕の外因性の病因〜食品由来の酸〜

>pH5.5〜5.7以下の食べ物や飲み物はエナメル質を溶かしますので、
>上記から牛乳、缶コーヒー以外の飲料は酸蝕の危険性が高いことがわかります。

>ただ、酸蝕の危険性が低くても、缶コーヒーのように糖分が高いものは
>むし歯の危険性が高くなりますので注意してください。
http://www.torii-shika.com/colum2007.html#pagetop
161病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:04 ID:DPAiOccp0
>>156
出来る範囲でローフード(8月まとめ)
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-121.html
>ロー度は60%〜70%程度。
>過敏性腸症候群対策で、フルーツメインで食べています。

>西式甲田療法を取り入れ、過敏性腸症候群に本気で取り組み始めました。

>西式甲田療法は、木枕、毛管運動、金魚運動、合掌合蹠運動、裸療法、スイマグ、柿茶、断食を実行しています。

>新月と満月に、断食することにしました。

>一日フルーツで過ごした翌日、首から肩にかけて異常にだるく、大量にガスが出ました。

>出るべきモノに、宿便らしきモノの割合が増えてきました。
>腕や脚の浮腫が取れ、一気に中身が抜けてきました。
>この夏は、全く水虫やカンジタが再発しませんでした。
>ローフードを始めてから、目薬が一切必要なくなりました。

>人から後ろ指を指されようと、全く気にならなくなりました。
>ココロに負担がかかることは、少しも我慢できず、速効で対処するようになりました。

>果物を多めに食べるようになり、いかに自分の心身が汚染されていたか、よくわかりました。
>朝一番に出て、会社についてもまた出て、お昼休みに更に出て、退社前にも出てきます。
>果物(とスイマグ)の宿便排出パワーはホントにスゴイです。

>身体に抱え込んだ、余計なモノを排出しているうち、
>意固地な変な思いこみとか、ココロの余計なモノまで、あっさりと抜け落ちてきました。
>ココロと身体はつながって居るんだなぁと、改めて実感しました。
162病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:46:44 ID:VLvLN4fV0
【キーワード】 カルシウム、細胞外液のペーハー

微量栄養素講座5 ガン(20)
http://sengoku-san.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/20-31ca.html
大腸ガンは家族病歴が注目されるガンですが、毎日1.25mgのカルシウムを与えていると、
2〜3カ月たつと、直腸粘膜を生検しても異常を示す率は、大腸ガンにならない家系の人々と同じ程度になります。


微量栄養素講座4 ミネラル各論(14)
http://sengoku-san.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/14-bd48.html
細胞外液の重要性

成人病型の糖尿病はブドウ糖が毛細血管から細胞外液を経由して細胞に移行できず、
そのため血糖値があがりっぱなしのケースが多いといわれます。

西洋医学は、この細胞外液のペーハーのコントロールということにまだ意を用いていません。

東洋医学的手法で奇蹟的に病気がよくなることがよくあるのは、
この細胞外液のペーハーの正常化が大きく作用していると思われます。

ペーハーが酸性に傾き、生命活動の基本的な場で働く酵素の活性がグンと落ちてしまっていたのが、
本来の働きができるようになるからです。この差は実に大きいのです。

体液をアルカリ性に傾ける努力をして、慢性病タイプの病気がウソみたいによくなることがあるのも、
こういうことが関係しているのだと思います。

血液は、酸性食品の摂りすぎなどにより、もし酸性に傾こうとするモーメントが働くと、
副甲状腺からホルモンが出て骨から強制的にカルシウムを溶け出させ、弱アルカリ性を保とうとします。

しかし、細胞にとっての直接的環境である細胞外液のペーハーをコントロールする直接的な機構はありません。
血液からのアルカリ物質の拡散により徐々に作用するだけです。
ホメオスターシスが無いわけではありませんが、緩慢に作用する働きは弱いわけです。
163病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:22:33 ID:VLvLN4fV0
164病弱名無しさん:2009/09/21(月) 07:17:09 ID:mzzSxLEj0
スムージーとは
http://www.y2asmr.net/vegismoothie.html
  スムージーは凍らせた果物などをミキサーに
  かけて作るなめらかで、冷たい飲物です。
  子供達が大好きなので朝、作ることが多いです♪
 
  スムージーは簡単に出来ちゃうのが
  嬉しいですよね。
  水分を少なくするとスムージーがアイスみたいに
  なっていろいろ楽しめますよ♪
165病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:34:50 ID:/MoEB0G10
花粉症と果物アレルギーの関係!
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030625/

>花粉症の人は花粉が飛んでいない時も食物アレルギーの一種の果物アレルギー
>(口腔アレルギー症候群)に対する注意が必要です。

>花粉症の人が果物アレルギーを起こし易いのはなぜでしょうか?
>その理由は花粉症を起す花粉アレルゲン(原因となる抗原)と
>特定の果物、野菜が持つアレルゲンが共通するためです。

>スギ・ヒノキ : トマト
>シラカバ : バラ科【リンゴ、モモ、サクランボ、ナシ、イチゴ、ウメなど】、キウイ、ニンジン、セロリ、クルミ
>ブタクサ : スイカ、メロン、キュウリ、バナナ
>カモガヤ : メロン、オレンジ、トマト、バナナ、セロリ、ジャガイモ
>ヨモギ : リンゴ、キウイ、ニンジン、セロリ

>果物側からみるとメロン、リンゴが起こし易い果物です。
>リンゴの場合は、生リンゴではアレルギーが起きても、
>リンゴジュースやリンゴジャムは加熱してあるために
>アレルゲンが変化していてアレルギーが起こらない事があります。

>バラ科果物の場合はリンゴ、モモ、サクランボ、洋ナシ、ナシ、スモモ、
>アンズ、イチゴ、ウメ、ビワなどは、共通のアレルゲンを持つので、
>どれかを食べて違和感を覚えた時は他のバラ科果物に対しても注意が必要です。
166病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:56:32 ID:/MoEB0G10
口腔アレルギー症候群
http://homepage2.nifty.com/smark/Oral%20A.htm

>ポストハーベストされた輸入果物や国産でも農薬が多量に残留している果物や野菜は、
>付着した農薬に過敏症を起こす事があります。
>また、これらの化学薬品は果物過敏症を起こしやすくさせている可能性があります。
>なるべく食べないように心がけましょう。(参照→アレルギーっ子と残留農薬)

>バナナは洗わなくてもきれいな感じがするし、皮をむくのにナイフはいらないし、
>安くておいしくて、なんて食べやすい果物なのでしょう!
>でも、農薬漬けの果物です。
>アトピー性皮膚炎で来院した子供たちでバナナを毎日のように食べている子の多くが、
>血液検査ではすでにアレルギーを起こしています。

>毎日のようにリンゴジュースを飲んでいる子供たちの多くがリンゴアレルギーを起こしています。
>キウイフルーツはアレルギーになるとアナフィラキシーなど、激しい症状を起こすことで有名です。
>グレープフルーツを毎日のように1年間食べ続けてアレルギーを起こしてしまい、
>食べた後に胸が痛くなる中学生の女の子もいました。

>甘い果物を多量に食べることで腸内細菌が乱れ、アレルギーを悪化させます。
>反対に、腸内細菌が乱れてカビや病原性細菌が腸内に異常に増えている人ほど
>果物や野菜に過敏症を起こしていることが多いのです。

>野菜を食べないからと果物でビタミンを補おうと必死になり、考えもせず多量に果物を食べ、ジュースを飲んでいると、
>果物のアレルギーを起こしてしまいます。
>農薬の少ない国産の果物を、季節に合わせて少量、味わいながら食べるようにしましょう。
>ビタミン類は農薬の少ない野菜を充分に熱を加えて調理し、
>特に野菜の汁物(味噌汁やすまし汁やスープ)からきちんと摂るようにしましょう。

>果物は熱を加えるとアレルギーが起こりにくくなります。
>離乳食で果物を使用する場合は、生での使用は控え、煮込んで使うようにしましょう。
167病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:08:33 ID:cEGglUmd0
約10年間の菜食主義者の後、2007年から肉食主義者。
これはこれで、興味深いですね。

先祖供養ブログ
http://fruitarian.exblog.jp/
http://fruitarian.exblog.jp/9229985/

>肉食の健康効果を実感するにつれて、菜食主義だった過去を後悔するようになった。
>野菜は時々少量食べることはあるけれど、果物は一生食べることは無いかと思う。

>ナチュラルハイジーンにはまってひたすら果物を食べ続けてきたので、
>もう果物には何の未練も無い。

>人間は元々、果食動物であり、果物は人間にとって最高の健康食だということを信じていた。
>しかしそれは完全に間違っていた。
>人間は本来、肉食動物なのである。
168病弱名無しさん:2009/09/24(木) 14:24:37 ID:hBAGy07G0
>>167
http://fruitarian.exblog.jp/10980757/

>菜食をすると精神世界が好きになり、
>肉食をすると唯物的な考えになるらしい。
>日頃口にする食物は、本人の思考や生き方を左右するのである。

>本屋に行った時に、以前は精神世界や健康法の本を買うことが多かった。
>現在はビジネス書や能力開発系の本を買うことが多い。
>食事を変えたことによって、はっきりと本の好みも変わった。

>食事に関しては、肉食中心が一番身体に良いと思っているが、
>巷の健康本では全くその事に触れていない。

>良く見かける菜食、自然食、無添加主義の本は、もっともらしい事を言ってはいるが真実ではない。
>健康本は好きなのだが、食事療法に関しては良書と呼べるレベルのものが皆無に等しい。
169病弱名無しさん:2009/09/25(金) 03:59:45 ID:B3J+Qsk40
梨の薬効作用
http://ringosta.seesaa.net/article/128708605.html
>でも梨を食べるようになってドスンドスンと便通が起こって驚いています。

>ソルビトールと食物繊維中の石細胞のおかげで、凄い便通が起こるようになるんですね。
>腸の大掃除にモッテコイ!ですね。

>それと梨を食べるようになってからもう1つ感じる変化は
>野菜を摂る間隔が短くなってきたことです。
170病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:00:40 ID:n6TgJ7tz0
糖分の摂り過ぎは血圧の上昇、メタボの原因に!!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4416.html

>甘味飲料などに含まれる糖分の一種である果糖の摂り過ぎは高血圧につながるようです。
>果糖の過剰摂取は、血圧の上昇させて、メタボリックシンドロームを倍増させるという報告がありました。

>果糖はグラニュー糖やブドウ糖果糖液糖(コーンシロップ)に含まれるすべての糖分子の約半分を占める食用糖類です。
>残りの半分はブドウ糖です。
>果糖は比較的安価なため、多くの加工食品や甘味飲料に使用されています。

>なお、果物は果糖を含みますが、
>一緒に果糖の影響に対抗すると考えられている抗酸化成分、ビタミンC、カリウム、食物繊維などの多くの有益な成分を含んでいます。

>現代人の果糖の過剰摂取は、主に、甘味飲料と糖分や果糖を多く含む加工食品によると、ジョンソン氏は言います。

9/24/2009
171病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:36:18 ID:MxKLqVoV0
アーユルヴェーダこと始め!
http://camnyan.blog26.fc2.com/blog-entry-29.html
アベ式洗腸療法 1−4
172病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:48:21 ID:GG9bvC1G0
アーユルヴェーダこと始め!
http://camnyan.blog26.fc2.com/blog-entry-29.html

アベ式洗腸療法 1

色々調べていくと、器具を使った洗腸には抵抗がある人も多く、
そういう人は、多量の洗浄液を飲んで腸を洗い流す方法でコロニクスされている、ことが分かった。
それは、「アベ式洗腸療法」という腸内洗浄法。

アベ式は上から下まで通すわけだから、腸という腸を全部くぐり抜けて洗ってくれるんですよね?
それって結構スゴイかも!

まぁ小腸を洗う必要があるかどうかは分からないけれど、全部洗いたい!と思うなら、アベ式良いですよ。
というのは、もうやりましたから。昨日。
凄かったです。
というわけで、そちらの体験談もお伝えしたいと思います!


アベ式洗腸療法 2

アベ式洗腸療法は、食後10時間経過してから始めること。(休日の午前中が理想的)

用意するものは、
・上質な水 2リットル(還元水を推奨)
・ミルマグ、またはスイマグ 25ml  
・自然塩 20g
あとは2リットルのペットボトル。それだけ。


アベ式洗腸療法 3
完飲!!! タイムは13分40秒。
よくやった!と、自分を褒めたい気持ちでいっぱいになる。
173病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:50:39 ID:GG9bvC1G0
>>172 つづき
アベ式洗腸療法 4

何とか完飲できてホッとしたのも束の間、10分もしないうちに第1回目の催しが起こった。
お腹はタヌキのようにポンポンにふくらんでいる。

すぐにトイレに駆け込み、排出したときの驚き! まるでシャワーのように水が出てくる、出てくる!!
そして便器内を確認しようとして、目を疑ってしまった。

「きゃあ〜〜〜!何これ〜〜!!」
そこには墨のように真っ黒なモノが・・・ しばし、ボーゼンとながめてしまう。

…昨夜食べたもの。実だくさんのお味噌汁とごはん。それだけ。
さっき飲んだもの。薄〜いカルピスのような白い水。 …それで、こんな漆黒のモノが出てくる?

これってこれってもしかして、ウワサの宿便・・・? 腸の奥深〜い場所に眠っていたわけだ・・・。

しかし。今までやってた洗腸って何だったんだろう!?
「お前〜〜!ちゃんと取れてへんやないか!!」と思わずハリセンでイルリガートルをどつきたくなる。
恐るべし。アベ式洗腸療法。…いやもう、ほんと〜に衝撃でした。
ただ、出てくるのが塩水だからか? 10回以上トイレに行ってるうちに、おしりが少し痛くなります。

あらかた出終わった頃、猛烈に眠気が襲ってきて、久しぶりに昼寝してしまいました。
3時間、爆睡。体力消耗しました〜〜。平気な方もおられるので、私だけかもしれませんが。
起きてからも、この日は一日中ガスがよく出ました。お腹もぐるぐるぐるぐる言ってたし。

そう!それから次の日の朝。 起床後しばらくしてお通じがあり、便器を見てまたまたびっくり!
そこにはマリーゴールドのように輝く便が・・・ ふわふわと花のように浮かんでいるではありませんか。
しかもニオイは赤ちゃんう○ちのニオイ・・・ きれ〜〜・・・。 しばらく見とれてしまう。

今日も朝起きたらすでに便意があるのが嬉しかった。
便は昨日ほどキレイな便ではなかったけれど、やはり黄色っぽくてニオイのあまりない便でした♪
174病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:59:44 ID:HzlKpOVQ0
新月断食2の後始末

 今回の断食は、甘酒造りに失敗したわりには、非常に楽で、効果も高かったです。

 お腹が空いても楽だった原因は、前日のフルーツ晩飯です。
 腹一杯になるまでフルーツを食べたのが、かえって良かったらしく、
 断食当日に「フルーツが食べたい!!!」と
 禁断症状を起こすこともなく、無事に一日を終えました。

 宿便らしきものの、出も良かったし、
 断食前後にフルーツデーをもうけると、デトックス効果がかなり上がるようですね。

 断食前日
  夕食をフルーツ度の高い、ロー100%にする。(フルーツなら、腹一杯食べてもOK)

以下、http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-136.html
175病弱名無しさん:2009/09/27(日) 05:12:13 ID:2rhlgz3CO
なにを信じていいのかわからない。大量に果物食べていいのか悪いのかどちらなんだ?梨好きで1日6玉食べたりしてしまう。
176病弱名無しさん:2009/09/27(日) 12:08:35 ID:9wE/wZbI0
>>175
なにを信じていいのかわからんのなら、自分の体で人体実験するしか無かろう。
たとえフルータリアンと言えど、毎日梨しか食わなかったら偏食で恐らく体を壊す。

健康のためなら死んでもいいと言うなら自分の体を実験材料にして
フルータリアン生活でもすればよかろう。
無難に行きたいなら肉の食いすぎや穀物・糖類の過食に気をつけて
雑食すればいいだろう。
どっちも信用できんのなら、普段は雑食をして、定期的に
数日間の果物デトックスでもしてからまた雑食すればよかろう。

どうせ誰も信用できないんだから好きな物だけ食いたい、というなら
梨だけ食って脳萎縮なり貧血なり起こして死ねば?
177病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:08:29 ID:7Iuo5YbB0
梨が食いたい
178病弱名無しさん:2009/09/28(月) 04:21:09 ID:5O2TvNkb0
100%
http://fruitarian.exblog.jp/12018181/

>かつて100%のローフードを実行していた頃、「果菜少食健康法」というブログを書いていた。
>約4年ほど前のことだが、今にして思えばブログを止めないで、そのまま続けていれば良かったと少し後悔している。

>ブレサリアン関連の情報をネットで調べていたら、
>私が以前のブログで書いた記事が一部残っていたので、とても懐かしく思った。
> 2005年のジャスムヒーンのセミナーに参加した時の記事である。

>「ジャスムヒーンは食事量は徐々に減らせば良いが、肉、魚、乳製品等の動物品に関しては
>「今日からすぐに止めてください」とピシャリと言い放った。
>しかし私は押し付けがましいとか嫌味には感じなかった。アッサリ言い切るので少し可笑しかった。

>彼女の子供達にも肉は与えなかったそうだ。
>肉食は地球上の戦争、暴力といった殺戮のエネルギーに加担することになり、ポリシーに反することなので妥協しないとの事。

(中略)

>当時はナチュラル・ハイジーンと生菜食を組み合わせた、断穀断塩の果菜食であった。
>愛用していた蒸留水器「ディディミ」(約10万円)も、菜食を止めた後に粗大ゴミに出してしまった。
>現在は肉食を続けているが、「やっぱり不食を極めてやろうかな」と思ったりもする。
179病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:09:43 ID:IfUinpzx0
178のブロガはオカルトどっぷりなのでオカルト関係は信用できないが、
ビーガンで失敗したのは真実味がある。
ベジタリアンははじめは痩せたり体調も良くなるので
ハイテンションで盲信的に実行しブログを書くのだが、飽きたり、
調子が悪くなるとブログもやめてしまう。
食事を変えるにしろその後の経過をずっと続けて報告することこそ
先人の経験を共有できて、読者にとって有益なのに。
冷静に科学的に体調を観察しながら、色々な食事法の
いいところ取りをしているブロガも最近はいるようだが。

ジャスムヒーンを検索してみたが、なんだ、スピリチャルで商売しているチャネラーか。
この人の好きなキリストも魚くらい食べていたはずだが。
少なくとも魚介類や卵や鳥類を食べるのは人間にとってごく自然な範囲だろうし
食べ過ぎなければ精神的にもむしろ健全で攻撃的になることもないのに、何言ってるのだろう。
アセンションだ何だというのからして怪しすぎる。

ナチュハイブロガの人がチベットの食生活を書いていたが、野菜はほとんどとれないので
家畜の乳と肉を主食にしていて寿命も短いそうだ。
エスキモーやチベット人や、自然に暮らす人々もアセンションできないわけだw
生の果物や野菜を食べる事のできる、豆腐も魚も肉も食べることのできる
日本は本当に恵まれているね。最長寿国になるわけだ。
しかし100歳以上人口4万人は、死亡届を出さない子供の年金不正受給者も含まれていて
厚生省が生存を確実に確認できたのは3万人いないらしいね。
公も民間個人も嘘情報が多いので本やブログマスコミ情報をうのみにはできない。
180病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:18:35 ID:mU9fyJDV0
歯磨き習慣は、がんも予防 !!
http://www.rda.co.jp/topics/topics4423.html
>毎食後に歯を磨く習慣は、がんの予防にも役立つようです。

> 1日に2回以上歯を磨く人々は、頭頸部がんや食道がんの発症リスクが約3割低いことがわかりました。
>さらに、歯を全く磨かない人々は、なんと発症リスクが約2〜3倍も高くなると言います。

>「口内やのどには発がん物質とされるアセトアルデヒドを作る細菌が存在しています。
>歯磨きで細菌や発がん物質が洗い流されるので、少なくとも朝と夜に歯を磨けば、
>がん予防に役立つでしょう」と 松尾恵太郎氏は話しています。
181病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:25:57 ID:mU9fyJDV0
近藤正二(著)「日本の長寿村・短命村」
http://tetrahedron1.blog40.fc2.com/blog-entry-100.html

長寿村の食習慣
・魚を切り身ではなく小魚を丸ごと食べる
・大豆製品を毎日食べている
・多量の野菜を食べている
・果物たくさんよりも野菜が大事
・海藻を常食(少量でも毎日食べることが大切)

短命村の食習慣
・白いご飯を大食。必然的にしょっぱい漬け物もたくさん食べる。
・肉・魚ばかり食べる。
182病弱名無しさん:2009/10/02(金) 12:33:43 ID:v20vc/SA0
果物摂取と中性脂肪に関する誤解
http://www.kudamononet.com/LifeStyle/medical/diet/obesity_9.html
http://www.kudamononet.com/LifeStyle/medical/obesity.html

>試験ではボランティアに、リンゴを1日420g(1個半から2個)、3週間、毎日摂取してもらい、
>血液中の中性脂肪を測定しました。
>食べていただいたリンゴ(全部)には、果糖が31g含まれていました。
>果糖を含む糖全体では62g含まれていました。

> 14名のボランティアのうち、12名で中性脂肪の低下が確認されました。
>リンゴを摂取する前のボランティアの血液中の中性脂肪値は110 mg/dlでしたが、
>リンゴを摂取した後では87 mg/dlと、統計的に有意に21%も減少していました。

>「果物は、果糖が多いので中性脂肪を増やす」とする説をくつがえす結果で、
>果物を摂取すると中性脂肪はむしろ下がることを示しています。

>果物、穀類、牛乳(乳糖を4〜5%含む)などから供給される糖類(炭水化物)は、
>生命を維持し、健康に活動するためのエネルギーの供給源とし最も重要な栄養素であると結論づけました。
183病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:17:41 ID:Y3RT/xJW0
出来る範囲でローフード(9月まとめ)
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-143.html
>ロー度は60%〜70%程度。
>過敏性腸症候群対策で、フルーツ中心の食事を続行中。

>ココナツオイルに、ローココアなどを加えたチョコレートソースがお気に入りです。
>完熟バナナと混ぜたり、ドライイチジクですくって食べても美味しいです。
>ココナツオイルをとると、油汚れ系の宿便が出てきます。
>劇的変化はありませんが、地味に宿便排出が続いています。
>梨を食べると、出るべきモノのかさが増えて良くます。

>木枕で、朝まで寝られるようになりました。
>相変わらず睡眠時間は2時間半〜3時間ですが、
>起きれない日、眠くて体操もできずに寝る日などが、少しずつ増えてきました。

>久しぶりにゆで小豆を食べたら、消化が大変で、胃腸が痛くて苦しみました。
>爪の半月が、両手の親指のみから、右手だけ人差し指、中指にも少しちらっと見えてきました。

>日常的に幸せな気持ちでいっぱいになりました。
>パートナーは、いても居なくても、どっちでも良くなりました。
>良いなと思うことは、ガンガン取り入れるようになりました。
>仕事などで、人と比較して争う気持ちが全く無くなりました。
>(むき出しの闘争心にあうと、「えぇっ、何で!?」と驚く方に感情が動きます)

>動物性タンパク質が不足すると、私は形而上に偏向し始めてくるので、
>とにかく動物性タンパク質を摂取するよう心がけています。
>学生時代、やたら大層でご立派な思想に偏向し、現実的なことを疎かにして身体を壊したことがあります。
>過敏性腸症候群を治療するため菜食中心になり、また形而上に偏って身体を壊しては本末転倒ですね。
>何事も、バランスが大切! こころと身体、等しく大事にしたいと思います。
184病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:34:40 ID:oOUGk5Lz0
>>113
ものすごーく遅レスだけど、カリウムの取りすぎでは?
果物にはカリウムが多く含まれていて(メロンなんかは特に多い)
血中濃度が高くなると心臓や身体に悪影響があるよ。
舌や手足のしびれ、最悪の場合は心臓が止まってしまうほど。
それでも健康な人なら尿や汗でカリウムが排出されるから大丈夫だけど、
腎臓の弱い人は要注意。
185病弱名無しさん:2009/10/07(水) 05:14:56 ID:XTpda7e90
10月なのに、まだ桃を食べられる幸せ。
186病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:03:37 ID:7nM/d0GZ0
赤や黄色の野菜や果物が早産を予防
http://www.rda.co.jp/topics/topics4447.html

>妊娠中の女性は、赤や黄、オレンジの色の野菜や果物をたくさん食べると、
>赤ちゃんが低体重児で生まれるリスクが低くなるようです。

>特定のカロテノイドの血中濃度が平均レベル以上の女性は、平均以下の女性より、
>早産となることが 3〜5割も少ないようです。

>カロチノイドは、トマト、ニンジン、オレンジのような様々な果実と野菜に含まれる黄色、オレンジ、赤い色の色素です。
>活性酸素のダメージから身体の細胞を保護する抗酸化剤として機能します。

>逆説的に、血液中の、やはり抗酸化剤として働くビタミンE(ガンマ-トコフェロール)のレベルが高い妊婦は、
>早産のリスクが 80パーセント増加しました。

>同様に、一般に健康に良いとされる脂肪 -- 一価不飽和脂肪酸、総多価不飽和脂肪酸、n-6不飽和脂肪酸 --
>のレベルが高い場合も、早産のリスクが少し増加しました。
>脂肪の多い魚に含まれるn-3不飽和脂肪酸だけは早産に関係することはありませんでした。

10/9/2009
187病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:30:42 ID:Je3Qve3v0
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント[著]
http://www.komichi.co.jp/bd/4-7705-0200-1.html

●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移
→ 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症
→ 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。

……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。たたいても、たたいても、
消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。

●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。
これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。
しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。
……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。
そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。
それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。

●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。
だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。
そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
188病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:33:24 ID:Je3Qve3v0
189病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:48:14 ID:h34P5oukO
野菜と肉食べないようになって体が引き締まり力がみなぎってくる
果物だけ食べるようになって三ヶ月程だけど握力を計って見たら45キロから77キロになった
ただ糖尿病になるんじゃないかと心配w
190病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:40:18 ID:lrWmEy6z0
>>102 >>111
生理痛さようなら
http://aozoraichiban.blog59.fc2.com/blog-entry-312.html

昨日、生理開始。周期47日。
(←ここ数か月こんな感じ。それまではいつも30日前後。)
1/27に排便がなかったのはこのせいかもしれない。
それにしても3回くらい前から
本当に劇的に血量が減った。
信じられないくらい減った。(無いに等しいよ。)
これなら布ナプキンでも大丈夫(ゴミも減るよ!)。
ナプキン無くても良いくらい。
生理痛のひどい方に伝えたい。
私もひどかったから。
本当に違う。
今はしばらく眠くなるくらい。
積った毒素が数か月かけてだいぶ排出された気がする。
やはり生菜食(ローフード)&少食が功を奏している。
それでも100%じゃない。
日によるけど、ローフードは全体の半分くらいかな〜。
食べ過ぎたり、
甘い物も食べたりといった脱線もあるけど
こんなに変わる。
凄い変化。
辛い人はだまされたと思ってまず1か月試してみて欲しいです。
191病弱名無しさん:2009/10/13(火) 09:06:52 ID:oUNpUWKO0
スイカ療法、ブドウ療法
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-184.html
汚れた腸が病気をつくる―腸をクリーンにする究極的方法 (1998/12) 198ページから

スイカ療法について

腎臓の解毒剤、利尿剤。
スイカだけを4、5日食べ続けると大腸内にたまった大量の老廃物を押し出すのを助け、
豊富な水分は有毒物質を流してしまう。
スイカの種は酵素が豊富なので、一緒に食べること。

ブドウ療法。

ブドウの適量は1日1.8キロ。3時間ごとに平均450gを食べる。
ただし、種ありのブドウに限る。種子こそブドウの命で、種のあるブドウがベスト!
嫌なら、別に種まで食べろとは言わないけれど、できれば細かく噛み砕いて食べるように。
カタル(腸内粘膜の炎症)を除去する成分がブドウの種周辺の酒石英に含まれているそうです。
ブドウの皮は苦いものですが、その苦さはカリウムが豊富な証拠。天然のカリウムは素晴らしい身体の洗浄剤。
ブドウ療法の最初、便秘気味の方は浣腸をした方が良い。
有毒物質は蓄積するから、それををうごかすのがいいそうな。
192病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:04:36 ID:msEPEUh00
悪夢の浣腸地獄
http://ringosta.seesaa.net/article/130157483.html
めっきり朝晩寒くなって
フルーツより生野菜を食べることを重視して
グリーンスムージーを通常より+500mlも
多く摂取するように心掛けていました。

しかし、9月の月末に便通がパタリと止んでしまったのです。
193病弱名無しさん:2009/10/14(水) 14:20:55 ID:7cPCPW9R0
アルカリ性食品って?
http://www6.plala.or.jp/yamaski/basic/
>おしっこをアルカリ性にするにはアルカリ成分の多い食品を摂るだけでなく、
>酸性成分の多い食品も避ける必要があります。

>そこで、鶏肉の代わりに豚肉を食べることにし、小松菜またはほうれん草を毎食たっぷりと食べることにしました。

>その結果、1ヵ月後のpHは5.5と変わりませんでしたが、45日目にpHがようやく7.0に変わりました。
>ヒトの血液のpHが7.4ですから、これはたいへん良い値です。
194病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:56:14 ID:5vBg1d660
認知症を予防する食事パターン
http://www.rda.co.jp/topics/topics4454.html
>認知症のリスクを約 4割も低下させる食事パターンが報告されました。

>アブラナ科の野菜、緑葉野菜、ナッツ類、魚、鶏肉、トマトを多く食べて、
>豚肉や牛肉のようなて赤肉と高脂肪乳製品の摂取を控えた食事は、
>最も一般的な認知症であるアルツハイマー病の予防に役立つようです。

>アブラナ科の野菜には、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜などがあります。

>この研究チームは、アルツハイマー病を予防する食事パターンは、
>「 ナッツ類、魚類、サラダドレッシング(植物油)、家禽類、
>トマト、アブラナ科野菜、暗緑色葉菜、果実をたくさん食べて、
>高脂肪乳製品、赤肉、内臓肉、バターの摂取量が低い食事」であると考えました。
195病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:33:53 ID:s1KqqT2J0
病気よさらば!自然派・超健康法の極意 (西式健康法)
http://www.midoru-hippy.com/index.htm

生野菜食・14の生理的効能とは?
http://www.midoru-hippy.com/newpage213.html

14、生野菜食は有機蓚酸の補給源。

  蓚酸は野菜や野草に豊富に含まれていますが、
 火で熱を加えて煮たり、煎じたりしたら、すべて無機蓚酸(死んだ蓚酸)に変化します。
 無機蓚酸は体内でカルシウムと結合すると蓚酸石灰となって、結石の原因になります。

 また、硝酸石灰は、血管については動脈硬化症の原因ともなり、
 関節や筋肉痛に貯留しては関節リウマチ、筋肉リウマチの原料となります。
  
 さらに、蓚酸は体内で分解すると、炭酸ガスと水と一酸化炭素に変わり、
 この一酸化炭素はガンの原因となります。
  
 これとは反対に生野菜に含まれていて熱処理を加えられていない
 蓚酸(有機蓚酸・生きた蓚酸)は、胃腸、膀胱、尿道、気管支などに
 活力を与えてくれるので、便通がよくなり、排尿も快適となり、全身が若返るのです。
  
 それだけではなく、有機蓚酸は体内ではビタミンCに変化するので、
 人体にとっては極めて有益なのです。
  
 煮た野菜や煎じた野菜は有害ですが、
 生野菜は有機蓚酸の補給源として効果があるのです。

196病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:41:28 ID:kBEWZyQ+0
Karen Knowler可愛いから貼っとくわ。
 ↓
Karen Knowler's Green Smoothie
http://www.youtube.com/watch?v=ZFm9_6BTCHM
Green Juice
http://www.youtube.com/watch?v=X6tjRZkU0Zg
Sprouting
http://www.youtube.com/watch?v=_WZpVKfEHaM
Wheatgrass and Indoor Greens
http://www.youtube.com/watch?v=NOczBVR7vX4
Raw Food Day with Karen Knowler at the Maltings, Ely
http://www.youtube.com/watch?v=VdXrLLk6KDI

197病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:17:49 ID:TOEOVOrg0
【マクロビオティック】
マクロビオティック教室
http://www.youtube.com/watch?v=9qtCUzP28HM&feature=related
Macrobiotic Cooking & Recipes : Pans Used to Cook Macrobiotic Recipes
http://www.youtube.com/watch?v=FjneYwkYKNU

【ローフード】
Karen Knowler, The Raw Food Coach: Almond Milk
http://www.youtube.com/watch?v=vhlwtHA6MSg
Karen Knowler, The Raw Food Coach: Chocolate Smoothie
http://www.youtube.com/watch?v=ZMdukV-_vhE
198病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:44:13 ID:DHu+8TpS0
Health Food Shopping List and Reviews - part 1
http://www.youtube.com/user/LarryCook333#p/u/42/YCACohpeSQ8
199病弱名無しさん:2009/11/09(月) 01:39:13 ID:0RqD40PZ0
規制巻き込まれ中?
200病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:06:46 ID:4yVx+d9H0
そうでした。
201病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:36:19 ID:90015hnAO
・米国よりアガベ・ショック速報! 2009/06/01
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/greenchef/2009/06/post-975c.html
市販品アガベ・シロップやらメキシコでの製造法等を科学的に調べてみたら、
なんと化学的処理をしたコーンシロップと同じくらい、
健康に良くない“高度化学処理”されたものだったと判明したらしい。

・デーツ
http://rawbeauty.seesaa.net/article/121540418.html#comment
ナチュラル・ハイジーンの松田麻美子先生は
まったくアガベは推奨していなくて、本人も召し上がりません。
理由は、ナチュハイでは、低温加工でも繊維をぬいて
甘みだけを取り出したものを「高度の加工」と考えるからです。
(「女性のためのナチュラル・ハイジーン」の132ページをご確認ください。
「老化を促進する」と書いてあります)

これを読んでからは、デザートを作るときはアガベよりデーツを優先して使うように
しています。
また、自分の体験では、果物をしっかり食べてからグリーンを食べ、
さらに生米や豆のスプラウトを食べると、甘みへの欲求はかなり減ると感じていま
す。
202病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:32:38 ID:y98Qoe7u0
寒くなってくると、フルーツ切ったり食うのがつらい・・・
世のフルータリアンはどうしてるの?
203病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:51:04 ID:5kz8L6e80
コタツに入って、ミカンを食べてる。
フルーツ食べるのは、少しつらいかな。
でも、生野菜を食べるのは、もっとつらいよ。
204病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:49:25 ID:fJNGtfso0
>>203
やっぱコタツみかんかw
サラダとか生野菜は確かに寒いと食う気にならない。
しかしリンゴとかも剥くのが億劫で、フルーツ以外のもの食ってしまうな。
205病弱名無しさん:2009/12/04(金) 00:23:21 ID:krFBE/O30
梨が食べられなくなって辛い。
洋ナシがかろうじてあるけど、日本梨が食べたいよ・・・。
206病弱名無しさん:2009/12/04(金) 06:24:03 ID:czyqHJcn0
スーパーによっては、日本梨、洋梨がまだ少しあるよ。
最近は、イチゴだけど、まだ値段が高い。
207病弱名無しさん:2009/12/05(土) 07:15:39 ID:Rf5uIF5i0
■カラシ種療法

11月23日からやっている、カラシ種体内洗浄も行いました。
オーガニックのマスタードシードを、
朝食前に大さじ2杯飲むだけという簡単な方法です。
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-173.html

 ↓

カラシ種で体内洗浄 
http://www4.atword.jp/naturalhigh/2009/11/22/カラシ種で体内洗浄%E3%80%80/
体内にたまった重金属を排出するために、教えてもらった簡単な方法を紹介します。

1)まず、有機栽培されたカラシ種500gを買います。
2)食前に大さじ2杯分のカラシ種を噛まずに、水といっしょに飲み下します。
3)これを毎日、500gがなくなるまで続けるだけ。

私はこれを始めて2週間目ですが、お通じの量が確実に増えました。
見たこともないような物体も一緒に出てくるので、毎日観察するのが楽しいです。
208病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:58:05 ID:cTJoJmuE0
>>207
これ胃が弱い人は無理でしょうね?
209病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:51:13 ID:pdFdGD950
観葉植物に室内の毒素の浄化作用を発見
http://www.rda.co.jp/topics/topics4546.html
>一部の室内用の観葉植物には、空気中の危険な汚染物質を取り除く働きがあるようです。

>この植物を利用して環境を修復・改善・浄化する技術は
>「ファイトレメディエーション(phytoremediation)」と呼ばれます。

> 5つの「最高の浄化観葉植物」とは、
>シソモドキ(紫蘇擬き)またはレッドアイビー(学名:Hemigraphis alternata)、
>セイヨウキヅタまたはイングリッ シュアイビー(学名:Hedera helix)、
>野菜のアスパラガスの園芸品種のスギノハカズラまたはアスパラガス・スプレンゲリ (学名:Asparagus densiflorus)、
>つゆ草の仲間のムラサキゴテン(紫御殿)またはパープルハート(学名:Tradescantia pallida)です。

>これらの他にも、空中汚染物質を取り除くことができる何千もの植物があるだろうと、ケイ氏は述べてます。

>「揮発性有機化合物は、どの家の室内にも漂っている可能性がある」と、ケイ氏は言います。
>カーペット、プラスチック製品、清掃用品、乾式壁材、塗料、溶剤、接着剤、水道水にさえも含まれます。

>さらに「住宅やオフィスの中の空気には、屋外の空気よりも、これらの物質が高濃度で存在する場合も少なくありません。
>コンピュータからさえも放出される」と言います。
>「実際に、屋外より室内で、これらの化合物の危険性ははるかに大きくなります」。
210病弱名無しさん:2009/12/15(火) 03:39:35 ID:Ak9eyzsL0
アボカドでシャンプー
http://www4.atword.jp/naturalhigh/2009/12/13/
これが、とっても気持ちいいのです!

アボカドとココナッツのオイルがするするした手触りで、
湯シャンの時のように指が頭皮の油でギトギトすることがありません。
レモン汁が、スーっと地肌にしみこみ、爽快感もあります。
211病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:06:56 ID:FGwETEO20
>>206
昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい
結局買わず仕舞い・・・。極端に大きいのって、肥料を過剰にやっていると
聞いたことがあったので、側にあった洋梨にしました。
でも、洋梨美味しかったです。

>>208
当方、胃腸はあまり強いほうでは無いですが、興味深くてやってみました。
子供の頃は魚ばっかり食べていたので。
初日の夕方、とてつもない腹痛に襲われました・・・orz
ホント、救急車呼ぼうかと思ったくらい。冷や汗ダラダラ。それも
お風呂の中で起こったから余計に焦った。
幸い、40〜50分くらいで治まりました。それでも懲りずに毎日洋カラシを
飲んでいます。二日目以降は腹痛はありませんでしたが、腸に少し違和感を
感じました。今は何ともないです。デトックス効果ですが・・・特に変化は感じませんね。
肌が綺麗になればよいのだけどなぁ。
212病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:35:45 ID:0jTUNz1M0
http://tiktak2006.blog85.fc2.com/blog-entry-180.html
探してみたら、ロー素材でも虫下しとして使えるものがありました。

 カボチャの種です。

 カボチャの種を一度に40g程度、ガーッして漉してシードミルクを作り、
 空腹時に飲むと良いそうです。
 粉末にして、炒ったものを濃く煎じる、という方法もあります。
 
 普通にカボチャの種を常食していれば、虫はいなくなるそうですが、
 一掃したいときは、上記の飲み物を一週間程度飲み続けると
 「悪い虫が気絶・酩酊して下る」そうな。

213病弱名無しさん:2009/12/26(土) 01:28:57 ID:BEk8z65u0
>>211
>昨日、日本梨を見つけたのだけど、異常なくらいデカくてw引いてしまい

それは新高っていう品種の梨だと思います。
大きすぎて食べにくいのに何であんな品種を作ったのかと思いますが贈答用に需要があるようです。
214病弱名無しさん:2009/12/26(土) 05:15:42 ID:Ruqszpxf0
あのデカイ梨、おいしかったよ。
お腹いっぱいになる。
215病弱名無しさん:2009/12/26(土) 10:12:08 ID:r39eUIa/0
あれってちょっとスポンジっぽくない?
216病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:35:26 ID:d7z6FkPP0
>ちょっとスポンジっぽくない
ちょっとスポンジっぽいのもあります。
でかい梨は、当り外れがあるようです。

昨夜、スーパーで、クリスマスの売れ残りのフルーツが半額に。
パパイヤを大量に仕入れて来ました。
217病弱名無しさん:2010/01/25(月) 22:02:45 ID:/1EE1Dx/0
寒いけど、りんご・みかん・八朔・伊予甘・バナナ(ちょい高い)辺りで
フルーツ生活してる。
主食だから安いのを探してるせいか柑橘系に偏ってるなあ・・・
218病弱名無しさん:2010/01/30(土) 11:01:20 ID:UDv4qhdSO
「桃娘」でぐぐってはいけない
219病弱名無しさん:2010/01/30(土) 12:54:14 ID:ikt2IUV30
>>218
桃だけ食わせた娘を糖尿にして食うんだかヤル話だっけ
有名な都市伝説な
220病弱名無しさん:2010/02/01(月) 00:15:25 ID:IKJxNphK0
完全にフルーツ食を実行できてないから推測だけど
桃だけ食べてたら高カリウム/低ナトリウムの害が
糖尿になるより先に出てくると思う。
野菜やフルーツだけって、塩分取らなくて平気なのかな。
実際、フルータリアンを続けてる人の意見を聞きたい。
221病弱名無しさん:2010/02/01(月) 21:07:19 ID:3PxhRRCc0
果実食の猿もナトリウムの多い泥食ったりしてるみたいだよねえ。
222病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:44:03 ID:ohG0Ww1l0
バカ健康法って感じだなw
223病弱名無しさん:2010/02/06(土) 20:26:01 ID:AdQdVf1V0
キャベツを切ったり、フライパンで調理したり、さらには味つけするのが
非常におっくうなので フルーツと魚類と豆類だけでやっていこうと考えてる
者ですが・・とくに腸によさそうなリンゴは主食としてますが

そこで思うんですがビタミンA・B・E・Dってフルーツで取れます?
Cは含んでるモノ多そうですが・・・
224病弱名無しさん:2010/02/07(日) 00:28:13 ID:tU0ho2Y20
Bは摂り難いんじゃないの?そのかわり善玉菌が作ってくれるらしいけど。
Dも無理。お日様に当たろう。またはきのこ。
225病弱名無しさん:2010/02/07(日) 00:36:00 ID:N6rgmkZj0
りんごが大好きでこの時期になると毎日の様に食べてたんだけど
どうやらアレルギーになってしまった様・・・
食後10分位で体がだるくなるorz
よりによって大好きなりんごでアレルギーだなんてカナシスギマス・・・
226病弱名無しさん:2010/02/09(火) 09:05:02 ID:qmJPrkqy0
すい臓ガンに甘い清涼飲料水を飲む習慣が関連!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics4649.html

加糖炭酸飲料、例えばコーラ、のような加糖清涼飲料水を、1週間に2本以上の飲む人々は、
全く飲まない人々と比べて、すい臓がんの発症リスクが2倍近くと大きく増加するようです。

清涼飲料水またはソフトドリンクと呼ばれる加糖炭酸飲料とフルーツジュースは、
主に欧米の人口での研究に基づいて、すい臓ガンのリスク要因として仮定されていました。

ソフトドリンクは、他の食物と飲料と比べて、高い血糖負荷を持っています。

すい臓は血糖を調節するホルモンのインスリンなどを生産しています。

これまでの研究で、血糖値の上昇は、すい臓がんのリスクの増加に関連することが示されています。
このため、食後に血糖値が上昇しやすい高い血糖負荷の食事は、すい臓がんのリスク要因と考えられています。

すい臓ガンは稀なガンですが、生存率が低くく、診断後の5年生存率はたった5パーセントです。
早期の発見が難しく、診断された時には既に悪性度の高い進行した状態になっている場合が少なくないからです。


以前の別の研究で、フルーツジュースを多く摂取する食習慣とすい臓ガンとの関係が示されました。

しかし、この研究では、フルーツジュースとすい臓ガンとの関係は見られませんでした。
227病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:14:30 ID:dUYsCoZv0
>>225
カリウムばっかりでナトリウム摂らないからじゃない?
江戸時代、罪人には塩抜きの食事出してたっていうから。
無気力になるように。
228病弱名無しさん:2010/02/09(火) 22:50:49 ID:8RRyQpeV0
天皇が毎日祈っても自殺者3万人、今年はもっと増えそうだなww

     ..,,,,;;;iill|||||Illllia,,_
   : .,iiilllllll゙゙¬゙|ll|l》゙|ト砲,、    「原子爆弾が投下された事に対しては、
  、,llllll゙゙`″  : : `:   ``ミi、
 .:ll感l″   戦 犯    ..,゙lL   やむを得ない事と私は思っております。」
 ;ll|巛゙l,!:      、 i、    法
. i'フ,,l,゙l": .:igl絲!llト:″|: .,,,,iig,,,,永  日本記者クラブ 昭和天皇 公式記者会見
. `;ll,lト  : ]″_,,,,,┐._ .,i´  .゙て″  ttp://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
  ;lレ-・''゙‐'ゼ゙゙”`,ア~`゚゙|,゙゙゙゙lト,レ⊥  1975年10月31日
广'i、ァ   ゙゙‐'‐'" : :::  ゚"ー'″ .|i
ヒ'::;,il|      _.:::::::  .=@  || ←昭和天皇ヒロヒトも、久間大臣と同じこと言ってた。
.'fi,;゙l;ヒ  : : ;:  :":・lll゙l,.'l・!°   |
  ゙'!,,,い:    ,‐ .,!.gl,,|i,,j,,\  ,/
   .”゙l   /゜,,,,,lwew-ii,, ゝ ,l゙
    ll,  ゜,,l゙`:;,,,,l,ll,,、.゚ト.,,/
   ,,,i'llr゚''ri,,,,,_ : :   : : _,r°   久間防衛相「原爆投下はしょうがない」 大学の講演で
 ,,,iilllli,゙h,、`゚゙゙゙lllllllllilllllll"】   額のシワに刻まれた文字が戦犯ってwww
229225:2010/02/11(木) 21:24:01 ID:E6ywB6hs0
>>227
果物アレルギーってのがある様で、私はそれになっちまった様です。
加熱したりんごは大丈夫なんですけどね・・・生の方が断然好きなので悲しいですわ。
ちなみにパイナッポーも駄目です。甘〜くて美味しいのにね。
230病弱名無しさん:2010/02/12(金) 09:46:16 ID:OYiDChxg0
フルーツ、ベリー類は脳を老化を防ぐ
http://www.rda.co.jp/topics/topics1864.html

ストロベリーとブルーベリーを与えたネズミは、脳の老化を防ぎ、脳機能を若いまま維持しました。

研究結果は、米国のタフツ大学の加齢人間栄養リサーチセンターのバーバラ・シュキット氏らによって、
Neurobiology of Aging 誌電子版に発表されました。

これらの果実に含まれる抗酸化作用をもつポリフェノール類は、脳の異なる領域で作用するようだと、
研究者は述べています。

果物は、脳の機能を保護する成分を含むという研究結果は、数多く報告されています。
果実や、そのジュースを飲むことは、脳の健康維持に役立ちそうです。

231病弱名無しさん:2010/02/12(金) 11:50:16 ID:LLwiwEsk0
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2592824/4034969

野菜や果物を豊富に摂取すると、病気になるリスクが低減されると言われているが、
「喫煙者」では逆効果になる可能性があることが調査で明らかになった。

野菜および果物の1日あたりの摂取量が600グラム以上の人が結腸がんを発症する確率は、
220グラム以下の人に比べて20-25%低いことがわかった。

ところが喫煙者に限っていうと、
野菜と果物の摂取が、結腸がんのリスクを高める傾向にあることがわかった。

研究者らは、こうした結果から、
野菜や果物に含まれる一定の物質がたばこの煙の発がん性を高める可能性を指摘。
野菜と果物を摂取して結腸がんのリスクを抑えられるかは、喫煙習慣にもよると結論付けている。

232病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:19:47 ID:R86OEteA0
ガスコンロは電気より発がんリスクを高める
http://www.rda.co.jp/topics/topics4671.html

ガスの火力で植物油を使用してステーキを焼いた時に立ち上る煙と蒸気には、
電気の火力で同じ調理をした場合より、有害な発がん性物質が多く含まれることを、新しい研究は発見しました。

プロの料理師は特に危険であると警告しています。
調理過程におけるガスの炎が高温になるほど、有害な化学物質がより多く放出されます。

油を使用した高温調理で発生する蒸気は、最近、国際がん研究機関によって「発がん性の疑いがある」に分類されました。

233病弱名無しさん:2010/02/22(月) 11:51:03 ID:x5CZCh0A0
マクロビオティック2(続き):★★
http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2005/08/post_1cb2.html

追記:のちに、日本のマクロビオティックは、久司さんの名前貸しで、
実体は長野の通販化粧品会社アルソアの社長さんがリードしていると判明。
なら、久司さんなしでも、なんとかなるかも。

また久司さんは数年前、孫より若いんじゃ?という、
30代の元秘書と噂の日本人女性と再婚。
HPや料理教室で、ふたりならんで堂々の結婚報告。

2000年以降、前妻(ガンで死去)と長女がガンになり、
2008年現在、ご本人もガン闘病中とのこと。
それを聞いた私は、がちマクロビアンを完全に止めました。


234病弱名無しさん:2010/02/22(月) 13:44:35 ID:m4CZz3Zl0
健康に関すること...2006年7月10日
http://homepage2.nifty.com/motoyama/info_2.htm#info_242

7月9日、東京の立川市で行われた副島隆彦氏の講演会に行ってきました。

なんと驚くなかれ、副島氏は昨日(9日)の時点で、すでに15kg痩せたそうです
(ただのデブオヤジではなかったようです・・・)。
人間、事を成すと強気になるもので、副島氏は調子にのって、少し太った友人に、
「お前はデブだ!」と面と向かって言うのだそうです(しょうもないオヤジです・・・)。
まあ、たった半年で15kg痩せたのですから、少々強気なことを言うのは仕方ないかもしれません。。

どうして痩せたのかは、2月13日の記事に書きましたが西式健康法といわれる食事法です。
再度紹介します。


ここで久司道夫さんに関して、驚くべき情報をお伝えします。
こんなことを書いていいのかという気もしますが、副島氏の講演会はビデオとして一般に発売されるので、
講演会で語られたものは、ここで書いてよいと判断して報告します。

その久司道夫さんですが、今や末期ガンなんだそうです。

またこれも大きな声では言えませんが、久司さんは肉が大好きだったのだそうです。
副島さんは、「人間は禁止されると、かえってほしくなる」と言っていましたが、
マクロビオティック関係者には、久司さんの肉好きはトップ・シークレットだったと思います。

235病弱名無しさん:2010/02/22(月) 17:26:51 ID:Wh09x7C/0
意外なこと 【健康食家の一面】
http://blog.yahoo.co.jp/rodydego/55438998.html

以前の職場で、ある女の子と一緒に仕事をしていて、
ひょんなきっかけで、”マクロビオテック”つながりというのが分かった。

私のmy父は、桜沢先生の弟子のひとり(途中で脱退したけど)で、
彼女は恵比寿にあるマクロビクッキングスクールのアシスタントをしていたそうだ。

意外と知られてないのが、マクロビを広めてる人ではガンになる人は多い。
桜沢先生の弟子たちが海外で病気になって帰国するのは、よくあったと父から聞いてる。
久司先生もガンらしい。
私の父もガンで他界した。

桜沢先生は心筋梗塞だった。コーヒーと煙草を愛飲していた。
桜沢先生は煙草に関してはグレーゾーンだったのかな。肺を患ったはずなのに・・
リマ先生は大往生だったらしいので、ちょっと安心した。
健康食は、ほどほどがよさそうだ。

236病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:16:07 ID:hyueNYGm0

Why the Kushi's Have Cancer by Roger Mason
http://macrobiotics.co.uk/kushis.htm

>Aveline died after nine years of cervical cancer at the young age of only 78.
>Michio now has colon cancer at 81.
>It is no secret Michio smoked cigarettes and drank coffee for decades.


http://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2008/12/post-4027.html

>マクロビオティックのカリスマA氏と、
>彼の前妻、そして血のつながった娘さんが、立て続けにガンになった。

>奥様は数年前にお亡くなりになり、
>娘さんもマクロビオティック療法を諦めて西洋医学の病院に入院した、というもの。

237病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:24:11 ID:6/hQddBt0
結局、食事ってあんまり関係なくて
遺伝によるものが大きいのでないのかな?
もう生まれながらにして6割はよしあし決まってると思うんだけど
どう?
238病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:12:39 ID:mfQofpX20
食物繊維が免疫力を強化!? 感染症を予防
http://www.rda.co.jp/topics/topics4700.html

「一日一個のリンゴで医者いらず」といわれますが、
リンゴを含む果物や野菜に多く含まれる水溶性食物繊維は、実際に、
病気から身体を守る免疫システムの働きを強化するようです。

水溶性食物繊維は、免疫システムを強化することで、
感染症を予防して回復を早めるようだと、新しい研究の結果は示唆しています。

さらに、メタボリックシンドローム、糖尿病、心臓病など肥満関連疾患のつながる
免疫システムの炎症タンパク質を減少させることも分かりました。

米国のイリノイ大学医学校の教授のグレゴリー・フロインド(Gregory G. Freund)氏ら、
Brain, Behavior, and Immunity誌電子版に発表しました。

239病弱名無しさん:2010/04/03(土) 08:59:30 ID:USI5w1980
スイカの美味しい季節になりましたね。
240病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:53:06 ID:nOtfKTJD0
>>229
生林檎は他の食品と一緒に食べてはいけません。
どうしても生で食べたい場合は林檎を単独で食べるとよいそうです。
エドガー・ケイシーは、林檎は加熱してから食べるようにと言っていました。
241病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:30:14 ID:/u+zRuAG0
>>240
どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?
242病弱名無しさん:2010/04/06(火) 19:49:48 ID:u6UldmRC0
たぶん>>240は自分の頭で主体的に物事を追求するのが得意ではなく、
社会的知名度の高い権威筋に追従するしかないタイプなんだと思う。
間違いなく本人はそれを全く自覚していないんだろうけれどね。
だから
「どうして他の食品とリンゴを一緒に食べてはいけないの?」と問われても、
「世界的に有名なエドガー・ケイシー大先生がそうおっしゃっているから」
としか答えようがなんじゃないのかなあ。
243病弱名無しさん:2010/04/07(水) 00:53:47 ID:N3JCt/wP0
>>240
エドガー・ケイシー的には、どうして林檎は加熱してから食べる方がいいの?
244病弱名無しさん:2010/04/07(水) 16:50:01 ID:uuiOIaIE0
りんごから発生するガスが他のフルーツを腐らすみたいなのなかった?
あれじゃない?
245病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:59:05 ID:vuKngfcw0
でも加熱すると酵素は死んじゃうんだよね。
246病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:53:38 ID:Q+1/RL+10
雑食者からフルータリアンの皆さんに質問です。

ビーガン系やラクトベジ・オボベジ系のスレではよく
ベジタリアンのビタミンB12欠乏症の話題が出ます。

そこでフルータリアンの皆さんに伺いたいのですが
フルータリアンの人のビタミンB12欠乏症対策には
どのようなものがあるのですか?
諸説あると思うので、複数の方の意見が聞ければと思います。

ちなみにビーガン系、ラクト・オボベジ系でよく出る説は下記の通りです。

・菜食がビタミンB12欠乏になりやすいというのは嘘だよ派(否定派)
・海苔で摂れ派
・海苔のビタミンB12は不活性だから動物由来食品も摂ったほうがいいよ派

この他に、サプリで補うという手段も考えられます。
247病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:24:10 ID:pzdggirn0
フルータリアンになるという時点で現代栄養学は無視でしょ。
248病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:48:46 ID:97hG4si60
酵素栄養学も一般的な現代栄養学的見地からみると、
やっぱりまだ異端的な立場なのかな?
249病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:40:13 ID:i+NCq3cP0
亀なんだけれど、>>167 >>168 にコピペされている
「約10年間の菜食主義者の後、2007年から肉食主義者。 」
の人がどうして肉食主義者になったのかを是非知りたいんですけど、
どなたかそこらへんの事情をご存知の方はいらっしゃいますか?
この人のブログ(先祖供養ブログ http://fruitarian.exblog.jp/)を
一通りチェックしてみたんだけれど、
その理由について明確に説明されている文章は発見できず、
コピペされている分は既に削除されてしまっているし、
コメントやメールなども出来ないみたいなんだよな。

ブログのアドレスが " fruitarian " で、
HN を" natural_hygiene " とまでして
一時はナチュラルハイジーンにはまって
ひたすら果物を食べ続けてきたという人が、
また現在もブログで先祖供養を熱心に奨めている仏教徒の方が
「人間は本来、肉食動物なのである。 」とまで言い切って、
本当にほぼ肉しか食べなくなってしまったいきさつにを
是非知りたいと思う。
250病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:08:39 ID:IaYRk6es0
>>249
いつの間にか過去の文章は削除されていますね。
私はその削除された文章をすべて暗記していますけどね。
果食時代は体調があまり良くなかったが、肉食によって体調が良くなったというのが理由だそうです。
251病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:16:21 ID:IaYRk6es0
>>246
フルータリアンのビタミンB12欠乏症対策にはスピルリナが有効だと思います。
完全菜食者の森美智代先生は十年以上、青汁+ビタミンC+ビール酵母+スピルリナだけで健康を保っておられます。
252病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:39:38 ID:vUG8sHLM0
>>251
情報ありがとうございます。
しかしこちらで調べたところ。スピルリナのビタミンB12は
逆にビタミンB12吸収率を下げる「不活性型」という説が濃厚のようです。
(ネット検索で「スピルリナ ビタミンB12 不活性」を検索すると多数出てきます)

また、ビタミンB12が入ったビール酵母は、ビタミンを後から加えている
ビタミン強化型ビール酵母であるため、
もしビール酵母のサプリからビタミンB12を摂るのであれば
動物由来食が混入する可能性が極めて高いと思われます。

また、スピルリナは果実でもなく葉っぱでもないので、雑食者の私から見て
フルータリアンが食べられるものに当てはまらない気がするのですが
これは微生物なので問題なしという事でしょうか?
253病弱名無しさん:2010/04/11(日) 18:49:52 ID:IaYRk6es0
これまで人体に必要なビタミンB12は、動物性タンパク質にしか存在しないために、菜食主義は間違いだと指摘されてきた。
けれども、最近になって、菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
それも、何人もの菜食主義者の腸で証明され、肉食をしなくても必要な栄養素が補給される事が判明したのである。
科学者達は、腸内の微生物が、ビタミンB12を合成したのでは?と推測しているが、
理論物理学者のルイ・ケルブラン(仏)の唱える「原子転換」が人体にも起こりうる証明のように思う。
だから、微食にすると、内臓は健康になり、余分な脂肪は付かず、骨も筋肉も正常に発達する。
そして、腸が詰まらないので、血が正しく美しく生成され、霊性も浄化されていく。
254病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:10:32 ID:IaYRk6es0
>>243
ケイシーが林檎を避けるようにと述べた理由はこんな感じです。

「林檎は、体内に苦みを作り出す酸を生み出す。
これは林檎の特性によって過剰な負担をしいられる脾臓からの分泌物によって、
十二指腸の逆流作用が引き起こされた結果として起こる」325-14

因みに焼き林檎やコンポートは全く問題ありません。
三日間、生林檎だけを食べ続ける「林檎ダイエット」なら問題ありません。

ケイシーは、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができるであろう」
と述べています。
255病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:06:33 ID:vUG8sHLM0
>>253
とても興味がある話です。

>菜食主義者の腸から、肉食常食者の何十倍ものビタミンB12が発見され、
この情報が見られるサイトがあればURLを教えてください。
256病弱名無しさん:2010/04/12(月) 15:05:57 ID:MJUCsz760
>>254

レスありがとうございます。

ちなみにあなたは生の林檎を食べることによって
「体内に苦みを作り出す酸を生み出す。」ことや
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
ということを個人的に実際に体験したことがあるのでしょうか。

またこのケーシー理論が真実ならば、たとえ末期癌と診断されても
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲む」だけで
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる 」
のですから、3〜4日でお手軽に完治させることが出来るということですね。
257病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:20:27 ID:FEBnRiEY0
>>256
「あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
という言葉を
「末期癌をお手軽に完治させる事ができる」
と解釈できるあなたは素晴らしい思考回路の持ち主ですね。
258病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:38:35 ID:P5lYg+7q0
>>257
ちょっと>>256は高圧的な感じがしますが、
自分も、どんな病気でも治せるって解釈をとりあえずしましたね…
もちろん有り得ないとは思いつつ。

つまるところ有毒性の影響力って何の事なんでしょうか。
259256:2010/04/20(火) 02:33:09 ID:Vd8M6fjT0
>>258
>>256は我ながら嫌味だったなぁと気にはしていたのですが、
案の定反撃されてしまいました。
これも身から出た錆&因果応報&自業自得なのでしょう。
しかし確かに多少意地悪ではあったかも知れませんが、
ご丁寧に " 素晴らしい思考回路の持ち主 " と賞賛されるほど
>>256は決して飛躍的な拡大解釈とは言えませんよね?
正直なところ>>257を読んで自分の読解力や思考能力に
一瞬懐疑的になってしまっていたところでしたので、
理解者が現れてくれてひとまずほっとしました。

悪い癖で懲りずにまた角が立つことを書いてしまいますが、
敢えて思考回路という言葉にこだわらせていただくのであれば、
「三日間、生の林檎だけを食べ、その後オリーブオイルを飲むなら、
あらゆる人体の組織から一切の有毒性の影響力を取り除く事ができる」
と公言して憚らない、エドガー・ケイシー大先生や、
その教えを受け容れることの出来る信者の方々の思考回路の方が、
私などよりもよっぽど素晴らしいのではないかなと思っています。
260病弱名無しさん:2010/04/20(火) 03:13:37 ID:nFl98D8j0
気になってウィキで調べたら
霊能力とか何とか書いてあった
これ見て見る気がおきなくなった

オカルトに用はない
261病弱名無しさん:2010/04/20(火) 11:44:31 ID:EuNen0GY0
スイカ、安くなって来ましたね。
262病弱名無しさん:2010/04/20(火) 13:47:14 ID:vTvbo4wL0
http://blog.press328.com/healthy/macrobiotic/macrobiotic129.html
久司マクロビオティックでは、以下の避けるべきものとして具体的にあげている。

●野菜
 ほうれんそう、甘藷、さといも、トマト、ヤムイモ、ズッキーニ、おおばこ、じゃがいも、スベリヒユ、レッド・チャード、
 赤ピーマン、なずな、かたばみ、アスパラガス、アボガド、カリー・ドッグ、なす、ウイキョウ、シダ類、ピーマン

●穀物食品
 乳製品を含有して焼いたもの、精白穀物のシリアル、精白小麦食品、イースト使用のパン・クラッカー・クッキー・その他

●薬味・調味料
 人工・化学的に製造された自然でない全調味料、リンゴ酢、一般に市販されている醤油、一般の食塩、朝鮮人参、
 灰色の塩、ヨウ化塩、マヨネーズ、大豆マーガリン、香辛料(カレー粉、こしょう、ウコン、チリ)、ワイン、ワイン・ビネガー

●調理用油
 バター、マーガリン、ショートニング、ラード等の動物脂肪、精製油・化学製法油、大豆マーガリン

●新鮮な魚介類
 青身の魚、さば、鮭、めかじき、まぐろ、その他の赤身、青身魚

●スナック類
 ブラジル・ナッツ、カシュー・ナッツ、ハシバミ、マカダミア・ナッツ、ピスタチオ

●新鮮な果物とドライ・フルーツ
 アボガド、バナナ、ココナッツ、なつめやし、いちじく、グレープフルーツ、グァバ、キウイ、レモン、マンゴー、オレンジ、
 パパイヤ、パインアップル

●飲み物
 アルコール類、紅茶、市販のビール、カフェインを除去したコーヒー、蒸留水、ハーブティー(ミント、バラの実、等)、
 市販のジュース、水道水、炭酸飲料、人工甘味料・着色料等を加えた飲料、ワイン

 「穀菜食のABC」(ミチオ・クシ著者[正食出版])より引用 (アメリカで出版されたものの翻訳本
263病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:05:18 ID:6pxZre8H0
そろそろ、びわ、ですね。
264病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:02:36 ID:/6iBpWtS0
文脈的にこのブログの作者は、
このあとで自殺した可能性が高いと思います。

フルータリアンblog
「さよなら」 2009/6/6(土) 午前 1:28
http://blogs.yahoo.co.jp/fruitarianpal/29637332.html
265病弱名無しさん:2010/04/22(木) 01:30:54 ID:nNA71lJp0
結論が出ずに終わってるじゃないか

何事も競争だよ、食うか食われるか それではあこぎだから美辞麗句を述べて緩和してるだけ
それが人間なのに
266病弱名無しさん:2010/04/22(木) 07:57:12 ID:CYDIJQ6/0
びわ、高いけど買ってみました。
まだ甘味が足りません。
267病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:28:30 ID:Fg1/MPeM0
米酢、黒酢など数あるお酢の中で、
ケイシーが飲んでもよいという唯一の酢、
リンゴ酢は本当に美味いですね。
268病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:05:57 ID:24iGkmjK0
>>267
ノーマン・ウォーカー博士もリンゴ酢は飲んでもよい唯一の酢だと言っていました。
269病弱名無しさん:2010/04/27(火) 16:19:53 ID:skZzdtwh0
「トマトが赤くなると医者が青くなる」
270病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:19:42 ID:mr0pCdML0
>>269
意味は?
271病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:53:00 ID:vrrZE6/z0
>>270
ggrks
272病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:33:14 ID:mr0pCdML0
やっぱり? ちぇ・・・
273病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:36:43 ID:mr0pCdML0
てか自分で理解したわ
赤くなると酸化防止作用の栄養価が高まるんだよな、老化しにくくガンになりにくいとか
つまり健康的なのが多くなって患者さんが減るから医者が青ざめると

エヘン えらいだろ?
274病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:47:37 ID:lAB+Lsh+0
小学生ならえらいよ
275病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:46:31 ID:EBmZ6PfI0
アーモンドが糖尿病、心臓発作、脳卒中の予防に
http://www.rda.co.jp/topics/topics1331.html

アーモンドは、食事の後の血糖値の変化幅を減少させ、
糖尿病を予防することがわかりました。

また、アーモンドは、抗酸化物質を提供することによって、
動脈硬化に通じる血液中のコレステロールの酸化を防ぐなど、
タンパク質の酸化ダメージのリスクを下げます。

動脈硬化は、心臓発作、脳卒中など致命的な冠状動脈性心臓病のリスクを高くします。

これらの作用は、ナッツ類の摂取が、冠状動脈性心臓病のリスクの減少に通じる基礎となっているようです。

カナダのトロント大学医学部のデヴィッド・ジェンキンズ ( David J. A. Jenkins ) 氏らが、
Journal of Nutrition 誌12月号に発表しました。

276病弱名無しさん:2010/04/28(水) 18:27:27 ID:c6YJbd870
確かクルミがもっと凄くね?
277病弱名無しさん:2010/04/28(水) 21:44:39 ID:ebHtVA2L0
果物じゃなくね?
278病弱名無しさん:2010/05/09(日) 08:59:36 ID:KC8QjYZ80
クルミの油には、Ω3が多いけど、酸化しやすいからね。
279病弱名無しさん:2010/05/09(日) 13:34:20 ID:KC8QjYZ80
問−食物が私の体に対してどのように反応するか説明してください。

答−それは今言ったとおりだ!有形の食物を要する作用だ

(肉のように)適正な発酵を起こすための酸が必要な食品もあれぱ、
葉状のものの大半がそうであるように、乳び管のゆっくりとした反応の組み合わせがさらに必要だったり、
酸とアルカリの組み合わせが大量に必要な食品もある。

そこで、消化のためにアルカリ性食物を大量にとったのに体内に酸がある場合には異常な発酵が生じる。
酸性食物をとっても体が酸を生じさせなかったり、人工的なやり方で体に酸がとり込まれない場合は、
これらの食物は障害を引き起こすことになる、よいかな?


次に、今日は良いものを明日は悪いかも知れないものを食べて実験し、
これらの組み合わせがいかに心を配らねぱならないことかを理解しなさい。

なぜなら、ある人にとって毒でも他の人にとっては良薬であるかもしれないからだ。
これは全ての生体に言えることだ。そしてバランスに気を付け正しく保たないと障害が生じる。

(1259-2)


280病弱名無しさん:2010/05/23(日) 13:18:59 ID:/4Wcv3+P0
マンゴスチン、美味しいですね。

http://www.fruit-mart.co.jp/fruit/mangosutin.html
281病弱名無しさん:2010/05/24(月) 20:31:14 ID:ikLY2oey0
「冷凍みかん」の巻

475 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/10/06(火) 11:44:00 ID:gLtO+L3Q0

大森英櫻先生のこと知ってる? アコルトの社長のブログから引用。

>(大森英櫻)先生自身、魚の排毒でひどい頭痛があり、冷凍みかんを一日20個、何年間も食べ続けたと書いてありました。
>早速私も、みかんをたくさん試してみました。死ぬほどウマイと思いました。
>頭痛にも少しは効いたようでした。自分は陽性(動物)の毒で血液がドロドロ(酸性)だということが分かりました。
>大根、椎茸、生姜、みかん、リンゴ等で陰性にしなければいけなかったのです。
>体力も徐々にではありますが戻ってきました。

>後で知ったことですが、桜沢氏は実際にはマクロを実行していなかったそうです。
>特に晩年は何でも食べていたそうです。実行してない為、現実から離れた理想論となってしまうのでしょう。
>桜沢氏は、小魚をまるごとであれば時々食べても良いと書いていますが、はっきり申しあげて、魚は脳卒中、脳溢血の原因です。

魚の毒? 冷凍みかんを一日20個? おかしいと思わない。
久司道夫先生はブラジルのミネラルウォーター勧めてるよね。おかしいと思わない。

大先生がみんな頭がおかしいから批判されるんでしょ。

282病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:56:46 ID:DmcK0vf30
>>275
製菓用アーモンドって普通に食べていいのかな?
おつまみ用のと何がちがうんだろ。塩けがないだけか?
283病弱名無しさん:2010/05/28(金) 00:12:40 ID:yYfle4O20
>製菓用アーモンド
生か、ローストしてあるかで、違ってきます。
種実類には、酵素抑制物質があり、それを無力化するには、
熱を加える(ローストするなど)か、水に浸すとよいそうです。

従って、素焼きアーモンドや、オリーブオイルのローストアーモンドは、
そのまま食べれます。

生アーモンドの場合は、12時間ほど水に浸した後、そのまま食べます。
ちなみに、生クルミの場合は、2時間程度だそうです。
もちろん、少量なら、水に浸さずにそのまま食べても大きな問題は起きません。

この辺のことは、ローフード系の人が詳しいです。
284病弱名無しさん:2010/05/28(金) 06:28:31 ID:GSB416xG0
百歳長生法 フレッチャーイズム
http://otanaga.blog58.fc2.com/blog-entry-73.html

フレッチャーはアメリカの実業家で三十有余の会社の社長や重役の椅子をしめていた。
彼は金のあるに任せて美味美食にふけり酒をあおり不摂生の限りをつくした。
その祟りで四十歳をすぐる頃にはついに六つの重病を併発するに至った。
彼は世界のあらゆる名医の診をこい、
また霊薬を飲んだけれども彼の健康を回復することができなかった。

失望のどん底に陥った彼は、
グラッド・ストーンは一口の食を三十二度噛むようでなければ偉い人にはなれぬ
と言ったことを思い出し、医者や霊薬を捨てて自分を治さんと決心し禁欲節制を厳守した。
彼のこの実行は着々効を奏した。
彼は食物を完全に噛みこなすことに絶大なる興味を持つようになった。

ついに一日一回主に少量のパンと野菜ですごせるようになった。
そして睡眠もよくでき食欲も進み日ならずして全ての病魔を駆逐することができ
青年時代の健康に復することができた。

彼が食療法を始めてから二年目に一日に四十里(160キロメートル)の自転車旅行をしたが
少しも疲労しなかった。

(中略)

彼の食療法は、食べたいと思うものをとり空腹を覚ゆるまで食事せざること。
しかして如何なる場合にても「アルコール」の飲料を用いざること。
口に入れたものはなるべく永く口におき
噛んで噛んで噛みぬいて唾液を交えてから胃に送ること。
かくすれば身体の病勢をのぞき
不消化よりきたる病を去り不安的な食欲を駆逐することができる。
肉食を禁じ菜食主義とすること、などで、彼は禁肉主義の二食(一食のときも長く続いた)で、
パン、バター、野菜、ことにジャガイモ、果実、植物油、牛乳、クリーム、鶏卵を摂取せりと。
285病弱名無しさん:2010/05/28(金) 14:05:27 ID:kaIBZ2M40
>>284
フレッチャーさんの 噛む健康法
http://blog.livedoor.jp/gkoishi/archives/51138383.html
虎の巻*本当の食べ方12条

● 第1条
腹が大いにへり、運動や仕事のあとに自然に出てきた食欲が、
どうしても食べずにいられない段階になるまで、がまんして食べずにいたほうがよい。

● 第2条
その時に食べる食品は、食欲の精神心理的な面も十分に頭に入れて、
今最も欲しいものを選んで順番をたてる。
その時、食品の取り合わせについては、厳密に学問上の原則を気にかける必要はない。

● 第3条
口に入れた一塊(一口量)_の食べ物は、十分に噛んで砕いて、
噛むうちに自然に出てくる唾液としっかりまぜ、何度も噛むこと。
そうすることで、飲み込みの反射が自然に働き、食道が開き、食べ物が流れ込む。
口の中に残った分は、また繰り返し同様にするが、
決して強い力での噛みすぎや、過度に長い咀噛はしないこと。
昔から「健康になるためには、水も牛乳も噛んで食べなさい」と言われているように、
液体も、直ちには飲み下さず、唾液と混ざり合うようにあつかうこと。

● 第4条
食事の時には、ただ一心に食べることを楽しむこと。
「おいしいという感覚」を思うままに働かせて、それぞれの口に合うものを食べるがよい。
食事中は精神を口の中に集中して、
いわば「ゆっくり・ゆったり・よく噛んで 食べる」ようにすること。
何か気にかかることがあっても、食事中にはそれを一切考えない。気にかけないこと。

(以下、上記URL参照)
286病弱名無しさん:2010/05/28(金) 18:03:38 ID:VLuLrfKe0
>>283
裏見れば焼いてやるか書いてあるのかな。
生を水につけるって何かマズそうなイメージ。
287病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:14:13 ID:SuDMa/VW0
この季節、桃と、イチジクを買って来ました。半額だったもので。
イチジク、すごく甘かったです。桃は、常温で熟成中。
288病弱名無しさん:2010/06/02(水) 05:31:34 ID:zGM9s+Z40
【果物が多く肉が少ない食事は、大腸ガンの予防に有効】

肉は大腸ガンのリスクを増加させる。野菜に防御効果なし!
http://www.rda.co.jp/topics/topics2575.html

野菜ではなく果物を多く食べて、肉をあまり食べない食事は、大腸ガンの発症リスクを減少させます。

肉を多く食べることが、ガン、特に大腸ガンのリスクを高くすることを示す、これまでの研究結果を、
新しい研究も支持します。

肉を食べるかわりに野菜も多く食べることに -- 多くの人々が期待する -- 肉を食べることよる害を打ち消し、
大腸ガンのリスク増加を相殺する効果はないかもしれません。

米国のノースカロライナ大学医学部の胃腸病学と肝臓学のグレゴリー・オースチン氏らが、
Journal of Nutrition 誌 4 月号に発表しました。

研究者は、果物が多く肉が少ない食事は、野菜と肉をたくさん食べる食事と比べて、
大腸ガンの予防に有効なようだと結んでいます。
289病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:18:49 ID:CFszMHEA0
イチジクいいなぁ。
今日スーパーで見かけたけど、1個798円だった。
高いッ!!
桃は2個で398円だったから買ってきた。
明日の朝食べるの楽しみ。
あとリンゴは皮に栄養があると聞いて最近は剥かずに食べてる。
早く梨がでないかなぁ。

朝フルーツ、昼夜を生野菜中心の生活にしてから
肌がきめ細かくなった!!
毛孔が悩みだったのが嘘みたい。
あともうちょっと痩せれば文句なし。
290病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:44:40 ID:MtVulfA80
果物は、半額ものがねらい目ですね。
かなり痛んでいる、というよりは、熟れているのでよい。
常温でちょっと寝かし、ちょっと冷やして食べると美味しいです。

野菜は新鮮なもの、果物は熟したもの(腐りかけのもの)ですね。

今の、イチジクは美味しい。もちろん、高いので半額狙いです。
桃は、数日寝かし、いいニオイしてたけど、甘味が少し足りない。
桃は7月、梨は9月が美味い。
291病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:00:16 ID:AApmRPYl0
桃は、ここ2週間くらいで、価格が半分になったよね。
前は、2個入り、900円くらいでした。
今は、400円くらいですね。
292病弱名無しさん:2010/06/05(土) 03:50:00 ID:rnAH+6oB0
わたしの飲んでるグリーンスムージー。
http://penguinkitchen.blog54.fc2.com/blog-entry-528.html
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/p/e/n/penguinkitchen/IMG_1265.jpg

ビクトリアさん来日から、グリーンスムージーを最低1?飲んでらっしゃる方が増えてるようです。
そういうわたしも、ブーテンコ式スムージー(水分が結構入る)なら楽勝で1?以上毎日飲んでます。

ローフードを召し上がってる方はどなたも例外なくお肌がきれいなので、すぐに判るのですが、
わたしもどうやらお肌がきれいに見えるみたいで、
昨日の来て下さった生徒さんたちはたいそう大げさに「ええ??スッピンですか?」と驚いて下さいました。
お気遣いありがとうございます。

(略)

(ビクトリアさんは果菜を使った甘くないスムージーも提案してらっしゃいます)なので、
わたしの場合は基本は甲田療法の青泥。 風味付けに果物が入ってるって感じです。

青泥のレパートリーですが、これはもう畑と相談!じゃないでしょうか? 
季節の露地物を有り難くちょうだいするんです。
季節ごとに風味が変わって、シーズンをまるごと頂いてる感じがあります。
後は、リンゴを増やしたり、レモンを入れたり、ってとこかしら?

今の時期はもうリンゴも終わりですので、ブドウ、メロン、パイン、すもも、などにがんばってもらいます。
夏ですね〜〜。季節を感じるわ〜。

繊維を絞るジュースと繊維そのまま入ったスムージー、どう使い分けるのか、という話はまた別の機会にでも。

そんなところで、目指せファンデーション不要のお肌!への方程式は、
季節の青物目指せ700g+食べられる味にするために果物を最低限 これを最低1?毎日です。

そうそう、空腹時ですよ〜、食後に飲んだらなんにもなりません。
小腹が空いたらグビっとどうぞ。
293病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:55:17 ID:844582Kv0
☆ジャガイモの恐怖〜ソラニン
http://www5a.biglobe.ne.jp/~g-cherry/soranin.html
>この毒作用は、あの有名な「サリン」のそれと非常に似ています。
>天然にもこのような恐ろしい物質が存在するということですね。
>ソラニンやそれに似た物質は、ピーマン、チリ、トマト、ナスなどにも含まれます

☆とまと、Q&A
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Yasai_Kata/tomato/tomatoQA_1.htm
>現在の食用トマトでの測定例を次に示します。
>未熟果実(465 mg/kg)
>熟した青い果実(48 mg/kg)
>完熟果実(0.4 mg/kg)
>この様にトマトの果実が熟して、食べられる状態になるとトマチンの量が急激に減少します。

294病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:27:51 ID:+ihS9ngE0
柑橘の酵素ドリンク
http://caycegoods.exblog.jp/14499312/
> 酵素ドリンクの作り方はとっても簡単。
> 作りたい野菜や果物、穀物の総重量に対し
> 1割増しの砂糖(今回使ったのは、甜菜グラニュー糖)を用意し、
> 砂糖で材料を挟み込んで層にしながら最後も砂糖で蓋をしておしまい。
> これを1日2回ずつくらいかき混ぜてたら、1週間から10日でできあがりです!

【参考】
今日から酵素生活 - 基礎知識やダイエットの方法を紹介!
http://www.kousoseikatsu.com/
手作り酵素日記 手作り酵素を通じて健康的な生活を探っていきます
http://ashiyoshi1981.blog97.fc2.com/
ナカヤマ手作り酵素教室
http://www.hpmix.com/home/kanameringo/
手作り酵素
http://1fujihisa.com/index.htm
295病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:35:32 ID:g4g/Eiqz0
健康面からの菜食のススメ
http://saisyoku.com/health.htm

乳製品の怖い話し
http://u171nt.at.webry.info/
296病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:23:39 ID:5lYSWfpP0
フルーツには、チョコが合うね。

昔は薬だったチョコレート
http://ameblo.jp/virtue-blog/entry-10150449893.html

●宮崎愛和病院長
寝たきりなどの高齢者などに対して、長期間、流動食を使用していると、
銅が不足し、白血球が減少するという問題がありました。
こうした患者さんにミルクココアを投与したところ、
血清中の銅が増加し、白血球の数も正常に戻ることがわかりました。

●埼玉医科大学総合医療センター 間藤卓先生
救命救急センターの患者さんの食事にココアを加えたところ、
傷の治りが早まり、便通も規則正しくなることがわかりました。
これは、ココアに含まれる亜鉛の効果であると考えられます。
297病弱名無しさん:2010/06/14(月) 03:03:34 ID:s5x9+mdH0
赤ワインとチョコレートにがん細胞の血管新生阻害作用、米研究
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2693863/5308811
2010年02月12日 11:36 発信地:ロングビーチ/米国

赤ワインとチョコレートはがん治療薬になりうるとする研究結果が、
米カリフォルニア州ロングビーチで10日開催されたTEDコンファレンスで発表された。

米マサチューセッツ州のNPO組織、血管新生基金は、
腫瘍に栄養を運ぶ新しい血管ができないようにする物質を含む食品の特定を進めている。
血液を供給させないことで、がん細胞を「餓死」させられるという。

ブルーベリー、ニンニク、大豆、お茶にこのような抗血管新生特性があることが知られているが、
発表した同基金のウィリアム・リー総裁によると
赤ワイン用ブドウとダークチョコレートにもこの効果があることが分かったという。

298病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:05:24 ID:XmWOoN+l0
野菜の調理によってビタミンCが壊れると言われていますが、本当にそうでしょうか?
http://www.v350f200.com/faq/20.html

「にんじんに含まれるアスコルビナーゼがビタミンCを壊してしまう」という説が一般に通っていますが、
これは間違いです。

アスコルビナーゼ(現在、この酵素名は学術用語ではない)はアスコルビン酸酸化酵素のことで、
還元型のビタミンC(L-アスコルビン酸)を酸化型ビタミンC(デヒドロアスコルビン酸)に変化させます。
体内でも還元型ビタミンCはデヒドロアスコルビン酸に酸化されますが、状況に応じて容易に還元型に戻ります。
実際、還元型を摂取しても酸化型を摂取しても人体内ではほとんどが還元型として存在することが実験でわかりました。

ビタミンCが本当に分解するのは体内の酸化型ビタミンCが加水分解を受けて不可逆的に代謝されていくときであり、
通常の野菜の調理過程でビタミンCが壊れることはほとんどありません。

実際、すりおろしたにんじんと大根を混ぜたもみじおろしでは、
60分経過後に総ビタミンCに占める酸化型ビタミンCの割合が81%に増加したものの、
総ビタミンCは91%が残存したという実験データがあります1)。

また、材料の一つとして生にんじんを用いて調製した野菜ジュースや野菜ミックスジュースのビタミンCは、
室温で 置いてもほとんど減少しないというデータが得られ、
にんじん中のアスコルビン酸酸化酵素はこれらのジュースの栄養価に有意な影響を及ぼさないことがわかりました。

加熱調理しても同様で、「ビタミンCが熱に弱い」という通説は間違いです。
ただ、水溶性であるビタミンCは茹で加熱では茹で水に溶け出していくため、
茹で時間が長いほど野菜中のビタミンC含量は低下することになります。
水を使わない加熱調理やできるだけ短時間の茹で加熱が野菜のビタミンC保持に効果的です。
299病弱名無しさん:2010/06/21(月) 18:38:19 ID:aX7of26y0
★人間は若返ることができるんです
ttp://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/autumn/01_1.html
最近、土が元気がなく、野菜の栄養素が落ちていると言われます。
徳島大学薬学博士・村上光太郎先生によると、
野菜より地中深くに根を張る果物の方がミネラル分が豊富なのだそうです。

フルーツの話の前に大事なことをお話します。
以前、佐那河内という村に95歳のおじいさんがいて、私が見たところ70歳くらいにしか見えなかった。
話を聞くと、その人は若い時に大病を患って、その時は年寄りに見えたのだが、
養生することによって、若返ったというのです。

よく皆さんは、骨粗しょう症があると、もう終わりだと考えられる。でも、そうじゃない。
骨粗しょう症も治るし、人間というのは、ある程度若返ることができるのです。
人間の細胞は、永遠ではなくあるところで終わってしまう。
しかし、人間の細胞は、本当に栄養を与えることができ、それをちゃんと動かせれば若返ることができる。
ようするに、ずっと使えるわけです。
人間は、単純にエネルギーがあればいいと皆さん考えられるけれど、そうではない。
私たちが食事するのはカロリーを摂るためだけではないのです。
それをカロリーを取るためだと思い過ぎて、カロリー計算ばかりやっちゃうから、おかしい方向に行く。
今、アレルギー、アトピーの患者が増えている。食事は燃料でもあるのだけれど、
それがすべてだと思っているのが間違いなのです。
そして、私たち人間の体には、なぜ、骨があるかということを考えなければいけない。
(以下、16頁まであります。)
300病弱名無しさん:2010/06/22(火) 06:27:21 ID:Cq8VS4oH0
「焼き果物」動脈硬化や高血圧を防ぐ 日刊ゲンダイ
http://blog.goo.ne.jp/mikogo/e/475b7d41a8530439cbaa4423cd047d2a

“焼き果物”に隠された薬能の秘密を、専門家に聞いた。

●果物の薬能は皮にアリ
「果物は、果実部分よりむしろ皮に、多くの栄養素が含まれています。
果物を皮ごと焼くことによって、皮の部分もおいしく食べることができます。
果物を焼いて食べるのは、漢方が伝わる以前から日本で受け継がれてきた“和方”の手法でもあります」
こう言うのは、崇城大学薬学部教授で薬学博士の村上光太郎氏だ。

たとえばみかんやバナナの皮は、渋くて食べられない上に、消化にも悪い。
ところが、焼くことによって、これが一挙に解消。甘味とうま味が増して、柔らかくなる。

●熱で栄養素が変化する
味や食感だけではなく、皮に含まれる栄養素も変化する。
バナナの皮にも整腸作用があるが、これは皮に含まれるフラクトオリゴ糖によるもの。
熱を加えると、フラクトオリゴ糖の量が急増し、
それが腸内の善玉ビフィズス菌のエネルギー源となって、整腸作用が向上する。
「梅干しを焼くと、クエン酸と糖の一部が結びつき、
血液をサラサラにするムメフラールという新たな物質が生まれます。
これは動脈硬化などの予防になります。
果物は全般的に、焼くことで栄養の質が上がります」(村上教授)

●コゲに発がん性なし
 果物を焼く際には、直火でもホイル焼きなどでも構わないが、
ただ火を通すという程度ではなく、しっかり焦げ目がつくまで焼く。
「魚のコゲはがんの原因になるといわれますが、植物性のコゲに発がん性はありません。
黒い焦げ目がつくくらい、こんがり焼いて丸ごと食べるのが理想的です。
しかし果物を焼けば、皮の栄養成分がすべてではないものの果実部分に浸透します。
どうしてもコゲが苦手という人は、焼いた上で皮をむいて食べるといいでしょう」(村上教授)
301病弱名無しさん:2010/06/22(火) 07:15:10 ID:Cq8VS4oH0
焼き桃〜?
http://cookpad.com/recipe/622259
http://img7.cookpad.com/recipe/p/672/442/C8ECE3D2E892BB16D15142E52DC716EA.jpg
→ 見た目は悪いでけど桃の旨みが凝縮〜♪ イマイチな桃でお試し下さい

桃のオーブン焼き スパイス風味
http://woman.excite.co.jp/gourmet/oishii/sid_448775/
http://image.excite.co.jp/feed/p2m/oishii/2009/09/448775_2.jpg
→ 1個だけのお試し料理でしたが、近いうちにリピートすること間違いなしです♪
302病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:58:48 ID:9KyiNuoI0
アクリルアミド
http://www.phdobashi.com/Acryl_amide.html

「アスパラギン」というアミノ酸と、「ブドウ糖」や「果糖」などの還元糖が一緒に含まれている食品を、
揚げる、焼くなど120℃以上に加熱するとメイラード反応を起こして、アクリルアミドという物質が生じます。

国際がん研究機関は、アクリルアミドを「ヒトに対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)」と分類しています。

アクリルアミドは、食品を高温で加熱することによってできるため、加熱していない生の食品には含まれていません。
そのため、アクリルアミドが少なくなるように、加熱時間、加熱温度を検討し、最適な条件を設定します。
「焼く」、「揚げる」、「炒める」、「焙る」などの方法ではアクリルアミドができやすく、
一方で「煮る」、「茹でる」などの方法ではアクリルアミドができにくいことが知られています。

アクリルアミドは、食品中の水分が少なく、かつ、高温で加熱した場合に最もできやすくなりますので、
食品を加熱しすぎないことが何よりも重要です。
303病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:03:38 ID:9KyiNuoI0
http://www.fruit-safety.com/faq/qa_keyword/001.html

(参考)国際がん研究機関(IARC)による発がん性分類

アクリルアミドの発がん性は、国際がん研究機関(IRAC)による分類で、
2A(人に対しておそらく発がん性がある)とされています。
2Aは、魚の焦げに含まれるベンツピレンなどと同じ評価です。

分類 : 評価内容 : 例

1 : 人に対して発がん性がある : コールタール、アスベスト、噛みタバコ、カドミウムなど

2A: 人に対しておそらく発がん性がある :アクリルアミド、ベンツピレン(魚の焦げ)、クレオソト(木材の防腐剤)、ディーゼルエンジンの排ガスなど

2B: 人に対して発がん性を示す可能性がある :クロロホルム、わらび、コーヒーなど

3 : 人に対する発がん性については分類できない : カフェイン、お茶、コレステロールなど

4 : 人に対しておそらく発がん性がない : カプロラクタム(ナイロンの原料)など
304病弱名無しさん:2010/07/03(土) 07:10:59 ID:EsqXWW1Z0
【米国】生の白菜を食べ過ぎて昏睡状態に、酵素が甲状腺機能を低下させる[100524]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274673633/

なにこれ
305病弱名無しさん:2010/07/03(土) 10:27:30 ID:aRNUQFIE0
ヒトの食性は植物食(澱粉食)にあり  宮崎大学教育学部 島田彰夫教授
http://www.sizenshoku-news.com/news/backno/int/i199607.htm

・唾液アミラーゼ活性
 ヒトの食性で最も特徴的なのは
 唾液に含まれている澱粉を消化する酵素「アミラーゼ」の活性が高いということです(図1)。
 唾液アミラーゼ活性が高いのはヒト、ブタ、ネズミなど限られた動物で、
 肉食動物はゼロ、植物食の動物でも牛になると非常に低く、馬は分泌されません。
 ですから、唾液アミラーゼ活性が高いという特徴は、ヒトにとって澱粉食が非常に重要であることを示しています。
 さらにヒトのアミラーゼは膵臓からも分泌され、澱粉を2段構えで分解する機能をもっていることからも、
 ヒトにおいて澱粉がいかに重要であるかが分かります。


・島田 ゴリラは殆ど植物しか食べてない、
 チンパンジーは肉をごくたまに食べますが年に数回くらいで、それは彼等にとって、
 人間が年に数回お祭の日に御馳走を食べたのと同じようなものなのではないかと思えます。
 霊長類の進化をみると、食べ物がだんだん植物化してきていることがみられます。
 下等なサルほど動物食になる(図6)。
 ですから、この系統にきた進化は動物食から植物食に変わる進化だと考えています。
 霊長類の一番上に位置しているのがヒトならば、人間は100%植物食でないとおかしいと考えています。
306病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:36:57 ID:aJ/5Nuj60
焼きバナナは、めっちゃ不味い。
バナナ自体が完熟してないせいかな?
307病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:19:56 ID:4lmP2rnh0
【酒風呂・酒粕入浴剤】
http://www.nakanoshuzou.jp/sake/sake06.html

1.酒風呂の入りかた

37℃程度のぬるめのお湯にコップ2〜3杯程度の日本酒を加えるだけです。
日本酒のお風呂には体をしっかりと温める作用のほか、
血圧の安定にも効果があるようです。
実際に日本酒のお風呂に入ると湯上り直後から血圧が下がり、
安静時よりも血圧が低い状態で保たれることが確認されています。

2.酒粕入浴剤

酒粕をハンカチなどのやわらかい布でくるみ、
中身がでないようにヒモなどで縛るだけです。
これをお湯のなかで揉みほぐしながら入浴します。
またこれで体をこすると、より美肌に効果的です。
酒粕入浴剤を使うと肌の保湿力がよくなり、ツルツルになります。
また、敏感肌やアトピー性皮膚炎などにも効果があるようです。

疲労回復に欠かせないお風呂を日本酒や酒粕で一工夫することで、
こころも体も健康になりましょう。
308病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:32:36 ID:r/ifB0tp0
最近ずっとスイカが主食
309病弱名無しさん:2010/08/31(火) 20:37:11 ID:ahF/0Shu0
フルーツ以外食わないといいね
310病弱名無しさん:2010/09/13(月) 12:37:54 ID:c2aM1oq00
スイカ
モモ
イチジク
ナシ
311病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:35:54 ID:MmpgknAcO
てすと
312病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:50:08 ID:UyBOi8gQ0
フルータリアンの人たちは水分補給はどうしてるんですか?
暑い時期とか水分を大量にとらないといけないとき
いちいちフルーツ食べるわけにはいかないでしょ。
お金もかかるし仕事中とかフルーツ食べるわけにいかないし・・・
313病弱名無しさん:2010/09/20(月) 04:24:15 ID:BNNFhk6J0
普通に水飲めばいいんじゃないの?もしや水もダメなのか?
314病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:58:32 ID:/Vlrs1Vi0
リンゴ食うね
315病弱名無しさん:2010/09/20(月) 13:24:53 ID:C3pDJlC70
フルータリアンの人って、クルミとかはありなの?
316病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:58:41 ID:tD4BNWmw0
>>39
穀物まで本来人間が食べる物ではないなんてショックだな。
日本人なら米を食わなきゃってずっと思ってた。
317病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:01:35 ID:6QtA6iHT0
米文化圏より北の連中も、麦を食ってるのになあw
318病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:01:16 ID:+w7Rw8Jf0
野菜・果物・お茶・穀物の天然毒
http://www.kobe-chiropractic.com/tennendoku.htm

★天然毒が有る食材と無い食材には違いがあります。

 野菜を加熱すると栄養素が減ると言われ、生で食べる方が賢い食べ方だとされて、
 天然毒(アク)で苦く渋く青臭いのに、
 ドレッシングを掛けて無理してでも食べる風潮になっています。
 
 「まずーい!」と良いながら青汁を飲むコマーシャルがありますが、
 有害だから「まずい」のです。

 「まずい」とか苦いと感じる物は食べない方が良いのです。
 子供の頃は苦い物は食べたがりません。
 これが素直な反応なのです。

 しかし加熱して天然毒(アク)を消すと甘みが出て美味しくなるのです。
 無害になるので安静な脳の働きの元で腸で適正に消化吸収が成されるのです。

 加熱した方が体には良いので、
 弥生時代から土器で湯を焚いて採取した実や野菜を煮て食べていたのです。

319病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:13:50 ID:H+iTPFwO0
生食の科学的検証
http://vegetablelife.noblog.net/blog/10229590.html

●平和なハツカネズミたちが・・・
>食べ物を加熱処理すると動物達はどうなるか、見てみると恐ろしい結果になる。

>完全に平和な共存状態にあるマイス(ハツカネズミ)のコロニーの食事を生の穀物から、人間の食べ残しに変えた結果:
>マイス同士の喧嘩が起り。弱いものを強いものが殺して食べてしまう。
>マイス社会は壊滅的に荒廃してしまい、
> 1週間後にはマイスのコロニーは、半分食べられてしまったマイスの死骸が散らばった、荒れ果てた状態になる。

>食事を元の生の穀物に戻すと、数日間でマイスのコロニーは元の平和な状態に戻ってしまった!

>彼女は続ける。人間の体内から腫瘍の細胞を取り出しで培養する。
>それに加熱処理した食物を与える限り、その腫瘍細胞は増殖を続けるが、生の食物を与えるとたちまち死んでしまう。

●900匹の猫たちも・・・
>同じ肉・魚・野菜・牛乳を、1つのグループのネコには加熱調理して与え、もう1つのグループには生で与えた。
>生食のグループは健康で正常な発育状態が世代を超えても続いて行った。

>一方、加熱処理した餌を与えられたグループの方は、死産が1世代目で25%、2世代目で70%にもなっただけでなく、
>骨格の生育も未熟になり、様々な病気にかかっていった。
>そして3世代目では、寿命がなんとたったの6ヶ月になってしまったのだ。

>この実験でもうひとつ驚くべきことは、生食のネコの排泄物で育てた植物は健康であったが、
>加熱処理した餌のネコの排泄物で育てた植物までもが、病気で育成の悪い植物になってしまったということである。

●「身体」が教えてくれる事
> 1930年に発表された医学博士ポール・カウチャコフの研究に、次のような事柄が乗っていた。
>加熱処理および人工的に加工された食物を食べた直後の人の血液を調べると、白血球の数が急激に多くなっている。
>生の自然な食品を食べた後にはこのような血液内の変化は起きない。
>つまり人間の身体は加熱処理/人口加工された食品を毒物や外敵とみなしているのである。
320病弱名無しさん:2010/09/22(水) 12:28:29 ID:q3Z6ODGf0
癌、体臭
http://blog.goo.ne.jp/celeron123456789/e/3ba3a6aa8d3876007d5681245dfd2cc4

昨日の宿題、帰宅して、女房に手術前の体臭はどのようなものか?
聞いてみたところ、加齢臭とはちがう、今まで?いだ事の無い臭い、
身近なもので、近い臭いは?喩えようが無い、
おフトンに臭いがつくので、干してシーツをあらっても翌日には臭くなっていた。

自分では気がつかなかったけど、靴下がやたら臭くなっていました。
2回目の術後からは、靴下はにおわなくなったし、体臭もしなくなったそうです。

そういえば、父が前立腺癌でした、独特の体臭がしてました。

TVのニュースで、犬を訓練して、嗅覚でガンがわかる犬を訓練している
というニュースをみたことがあります。

体臭と癌(病気)とは、なにか関係があるのかもしれません??
321病弱名無しさん:2010/09/22(水) 13:10:17 ID:q3Z6ODGf0
>>320
体の変化(老化?)
http://blog.goo.ne.jp/celeron123456789/e/2ebfee59571b7009f0e5691c18f411fc

まず、40代になってから、頚周りに、イボができてきました。

女房が氣がついたのですが、再発癌の手術の前は、頚にはイボがびっしり増えていました。
イボといっても先がとんがった牛の角のような形状のイボ、
女房は、小学生の頃、掌にイボがイッパイでき、病院通いしてしてたそうで、
時々イボができるので、氣になっていたそうです。

ところがです、再発癌の手術後退院したばかりの3月下旬、珍しく薬ぎらいな女房が、
薬をのんでいるのです。
たずねると、小さなイボが顔と掌にできているので、ヨクイニンを飲んでいるという、

私も頚にたくさんイボできていて手術の当日まで、手持ちぶたさなので、
ひっぱったら取れないものか?おもい、イボを引っ張っていました、
探しもせずイボがつまめたので、相当多かったとおもいます。

それで、頚をみせると、
「カズさんのイボ、手術前までおおかったけど、退院後、激減しているよ。」と、言う。
簡単に摘めるほど多かったイボが、1カ月で無くなるわけないでしょう!
さわってみると、左側は少しのこっているが、右側なくなっていました
322病弱名無しさん:2010/09/22(水) 21:51:26 ID:REQxrOxS0
焼けた牛肉のような香りがする不思議なオレンジ「牛肉オレンジ」を三重県農業研究所が開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1285149441/
323病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:13:10 ID:Rex26Caa0
コーヒー洗腸の新谷弘実先生
http://www.youtube.com/watch?v=P-cdIHgiD7A

酵素栄養学の鶴見隆史先生
http://www.youtube.com/watch?v=CcdqzX1eUi8

分子栄養学の山田豊文先生
http://www.youtube.com/watch?v=RYY0pwB5xH8

にんじんリンゴジュースの石原結實先生
http://www.youtube.com/watch?v=5oL2-bLp2LU

マクロビオティックの久司道夫先生( 大腸がん )
http://www.youtube.com/watch?v=6wEil6hRQiA

一日一食( 夕食のみ )の南雲吉則先生
http://www.youtube.com/watch?v=USiRvHum8NM
324病弱名無しさん:2010/09/23(木) 21:14:24 ID:Rex26Caa0
>>323
南雲吉則先生は52歳の時点で、
脳年齢38歳、骨年齢28歳、血管年齢26歳だったそうです。

【南雲式アンチエイジングの概要】
・夕食のみの一日一食。
・穀物は全粒で食べる。
・野菜は葉ごと、皮ごと、根っこごと食べる。
・魚は頭ごと、腹ごと、骨ごと食べる。
・腹八分目に食べるようにする。
・野菜は生ではなく、火を通してから食べる。
・高麗人参茶かごぼう茶を飲む。
・卵、豆、種、芽を食べすぎない。
・糖分、塩分、脂分を控える。
・肉を食べない。
・お菓子の類は食べない。
・カフェインを摂らない。
・毎日30分間のウォーキングをする。
・紫外線を徹底的に避ける。
・夜10時から午前2時までの時間帯は熟睡する。
325病弱名無しさん:2010/09/24(金) 05:07:10 ID:VJF7wBhi0
果物や野菜だけって食費が高くなりそうだな。そういう食生活してる人って食費どのくらいかかってる?
326病弱名無しさん:2010/09/24(金) 06:11:14 ID:/1i7V6/20
>>4の区分がよく分からん。
花で例えたら一年草か万年草かと言えば
トマトときゅうりはその年だけの一年草。
柑橘類みたいに毎年同じ木に実がなるわけじゃない。
ネギは刈っても次がまたすぐ出てくるから食べてハイ終了でもないし。
なんか胡散臭い宗教みたい、自分にとって都合のいい。
327病弱名無しさん:2010/09/24(金) 17:40:27 ID:pyk8kj8m0
果物に関しては、
一日桃(とか、梨など)2個程度なので、
一日600円ほどですね。
野菜は、もっと安くつきます。
328病弱名無しさん:2010/09/24(金) 23:05:20 ID:8JkdLP1x0
喫煙者だと、ベータカロチンとっても癌の確率上がるし、他のがんの確率も上がるんだよね。
煙草吸うなら、ベジもフルーツ食も止めた方がいい。
でもマクロビやナチュハイの人で喫煙者って結構多い気がする・・・。

少し古いけど、こんなのとか
喫煙者の野菜・果物摂取、結腸がん発症リスク高める
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2592824/4034969
329病弱名無しさん:2010/09/29(水) 10:08:11 ID:uth5Z6vU0
「粗食のすすめ」の幕内秀夫先生
http://www.komei.or.jp/giin/ise/tsuji_takaki/images/poster_00050693.jpg

マクロビオティックの久司道夫先生
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/05/65/f0181265_1955182.jpg

コーヒー洗腸の新谷弘実先生
http://www.cafecolon.jp/30cb/img/picture.jpg

にんじんリンゴジュースの石原結實先生
http://gan-stop.jp/wp-content/uploads/2010/07/e79fb3e58e9f71.jpg

酵素栄養学の鶴見隆史先生
http://gan-syuzai.img.jugem.jp/20081223_534597.jpg

糖質ゼロの釜池豊秋教祖先生 (焼き肉「慶州」にて)
http://www.uwajima.com/bettoh/top/diary/su2_diary/1504_1.gif

ゆる糖質制限の江部康二先生
http://media.dr-sugahara.net/media/ebe.jpg

フルータリアンの中村天風先生
http://www.asahi-net.or.jp/~yp7h-td/jpg/tenpuu02.jpg

一日一食(夕食)の南雲吉則先生
http://1.bp.blogspot.com/_cMA3zKukcAk/TGhYWWrdwUI/AAAAAAAALzY/8KJwq7XkXrk/s1600/IMG_0309.jpg

ゲルソン療法(+飲尿療法)でガンを克服された星野仁彦先生
http://www.voice-inc.co.jp/files/genre2/vbf_0803ac02.jpg
330病弱名無しさん:2010/09/29(水) 10:52:07 ID:uth5Z6vU0
「不食」で20歳の頃の体重と体力が戻った山田鷹夫先生 (ファミレスで見かけるらしい)
http://image.blog.livedoor.jp/jimi2/imgs/2/f/2fe9993f.jpg

不食のジャスムヒーン女史 (プラーナは食っている)
http://www.el-aura.com/image/webcontents_image/jmh5/photo_jmh.jpg
3316978:2010/09/30(木) 10:43:08 ID:3sc6nYB+0
ガンが完治しました  ( 卵巣がん闘病記 )
http://macchann.net/T_Matsu/ransougankiji.htm

化学療法(抗癌剤、放射線)を使わず野菜食だけに切り替えるだけですが、
以下の事を3年間ぐらい続ける事が大事なのです。

食べてはいけないもの

油脂と名の付くもの全て
お肉、魚、乳製品(牛乳、バター、チーズ、ヨーグルト、アイスクリーム、洋菓子、)
パン(バターを使ったもの)などは禁止。
植物油脂もダメなので、天ぷらはもちろん、野菜炒めも止めました。

野菜は全て湯がいたり煮たりして油は使いません。
生野菜は消化が悪いのと、沢山食べられないので全て温野菜とします。

魚もダメ、お寿司や刺身等の生魚は全て油が強く(焼いて見れば油がしたたり、
これを皿に受けて飲むようなもの)生では不消化です。

糖分も体内で油に変わる分が多いので、お菓子類はいただきません。

お米は、玄米信仰がありますが、玄米は慣れないと消化が悪く、ガンの場合、
胃腸に負担をかけることは免疫を落としかねないので、
私の経験上、止めておいた方が無難なようです。
白米か7分づきで充分です。

栄養になるかどうかは体に選ばせる
お米と野菜、塩分(摂る場合は必ず生水と共に)そして生水を充分に摂っていれば、
身体の方が必要なものだけ吸収していらないものは植物繊維と共に外へ出してしまいます。

私達の経験からも、動物蛋白などはまったくと言ってよいほど必要は無いようです。
332病弱名無しさん:2010/10/17(日) 07:07:55 ID:8Ieaiqf70
この季節、葡萄が美味い。
333病弱名無しさん:2010/10/19(火) 21:20:03 ID:YhxXC8eiQ
一週間程前にタイに住んでいる方からたくさん果物をいただきました。
フルータリアンではないのですが大量にいただいたものですから、毎日大量に摂取し続けました。
そのせいかは分からないのですが、便秘や頭痛が治り肌も綺麗になった気がします。

ロンガンとかランブータンとかいう果物らしいです。
334病弱名無しさん:2010/10/29(金) 13:14:38 ID:rQX18MOR0
りんごの赤ワイン煮
http://health.goo.ne.jp/recipe/repairedetail/3/0262.html
[この料理の効能]

りんごは水分が豊富で、甘みのわりに低エネルギーなので、
ダイエット中の方のデザートに最適です。

豊富な水溶性食物繊維ペクチンには、有害物質を抱き込んで排出したり、
血糖値の急な上昇やコレステロールの吸収を抑える作用があります。

もちろん便秘の改善や下痢にも有効です。

りんごにはカリウムも豊富で、余分なナトリウムを排出し、
むくみの改善や高血圧の予防に効果があります。

また、赤ワインに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、
がんや動脈硬化などの予防効果が期待されます。
335病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:57:36 ID:cl9MwyNb0
>>334
煮るとアルコールが飛ぶので、
リンゴをぶどうジュースで煮たものと同じです。
336病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:39:17 ID:Jhy5rP8B0
驚異の還元力part.2!そして安部司さん
http://ameblo.jp/kb-fukusaki/entry-10707819767.html

以前、こちら にて、大根おろしの還元力を書いてましたね。
前回は、市販の大根でしたが、今回は、無農薬&無肥料!

いきなりのサビとりレベル、マイナスを示しました
−24mv!

大根おろしは、こっからなのよね、前回もじわじわ還元していきましたから。。
10分経過で、 −75mv!

普通は、時間が経つとともに、酸化していくのが当たり前なのに、大根って、やっぱりすごい!!

その後、25分で、−109mvと、前回と同じ、驚異のマイナス100超えをしました!

市販のお大根は、25分で−105mvでしたが、今回は、還元が止まるまで40分もかかりました

やっぱり、このお大根は、
無農薬・在来種というのと、産直ならではの鮮度というのがモノをいってるのでしょうね。
最終的に、40分経過で、 −118mv

実は、こちら の有機りんごでも、りんごエキス100%ですりたてを計ってみたのですが、
有機にもかかわらず、+255mvでして、時間とともにどんどん酸化力を示しました。

いくらファスティング(断食)中でも、私がフルーツをいっぱい食べない理由はここにもあります。
あの「病気にならない生き方」の新谷弘実先生やローフードでは、
朝食を果物にするならお腹いっぱい食べてもいいと言われたりしますが、
「お腹いっぱい」は、私はおすすめできません

大根おろしは、世界に誇る、日本のローフード!食卓に添えて、ザ・還元いたしましょー
337病弱名無しさん:2010/11/18(木) 02:39:15 ID:qbvkCAYf0
あいうえお
338病弱名無しさん:2010/11/27(土) 19:03:58 ID:O3gxL6FK0
1杯の赤ワインが血糖値を改善! 治療薬に匹敵
http://www.rda.co.jp/topics/topics5110.html

毎日小さなグラスに1杯の赤ワインを飲むは、糖尿病の予防や、糖尿病の人の血糖値の状態を
良好に保つために役立つようです。
赤ワインには血糖値の制御を助ける化学物質が高濃度で含まれることが分かりしました。

小さなグラスに1杯の赤ワインには、強力な糖尿病治療薬の1日あたりの投与量に匹敵する
有効成分が含まれると、新しい研究は示しています。

すでに赤ワインの適度の摂取は、心血管疾患や炎症、糖尿病のような代謝疾患、肥満、
高血圧の発症の減少に関連することが示されています。

オーストリアの ウィーン自然資源大学のアロイス・ユンバウアー(Alois Jungbauer)氏らが、
Food and Function誌に19日付で発表しました。

赤ワイン100ミリリットルに、強力な糖尿病薬であるロシグリタゾンの1日あたりの投与量の4分の1以上、
最大で4倍の活量を含む」とこの研究者は述べています。

339病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:41:26 ID:WvfzchcL0
子どもの時に野菜好きだった大人は血管と心臓が若くて健康
http://www.rda.co.jp/topics/topics5117.html

野菜や果物をたくさん食べる子どもは、大人になってからも血管が比較的若く柔軟で、
心臓病のリスクが低くくなるようです。

対照的に、子どもの時に野菜をあまり食べなかった人ほど、成人後に動脈が硬くなる傾向があって、
心臓発作や脳卒中のような心血管疾患のリスクが高くなると、新しい研究は示しています。

フィンランドのタンペレ大学病院の臨床生理学部門のミカ・カホネン(Mika Kahonen MD PhD)氏らが、
Circulation誌電子版に29日付で発表しました。
340病弱名無しさん:2011/01/12(水) 13:23:02 ID:YRigeVXq0
あけおめ。リンゴとみかんが美味しい季節
341病弱名無しさん:2011/01/21(金) 21:04:29 ID:mk3N2TMq0
ビタミンEは男性の寿命を延ばす!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5187.html

喫煙量が1日当たり1箱未満か、食事のビタミンCの摂取量が平均以上の男性で、
ビタミンEサプリメントは高齢になってからの平均余命を延ばすと、新しい研究は示しています。

ビタミンEは活性酸素の害から身体を守る脂溶性の抗酸化ビタミンで、
非常に一般的なビタミンサプリメントです。

フィンランドのヘルシンキ大学のヤッコ・カップリオ(Jaakko Kaprio)教授らが、
Age and Ageing誌電子版に17日付で発表しました。

342病弱名無しさん:2011/01/26(水) 15:39:31 ID:ySdvPPYI0
南国暮らしならいいのだが
343病弱名無しさん:2011/02/10(木) 13:57:49 ID:VXc+yiie0
>>324
こういう人って何歳からこの食生活にしたんだろ。
前は焼き肉好きだったって書いてあるから若い時は何でも食べてたんだろう。
40歳前後くらいで徐々に肉やボリュームある物減らしていったらいいのかね?
344病弱名無しさん:2011/02/10(木) 20:37:49 ID:9BjG3h7Q0
魚は頭ごと、腹ごと、骨ごと食べるって書いてあるけど、
自らベジタリアンと言っているから、自分では魚も食べない?
345病弱名無しさん:2011/02/14(月) 14:17:21 ID:WQSXme47O
生野菜といよかんでのみで今日で11日目。
346病弱名無しさん:2011/02/15(火) 00:44:13 ID:GBmShZ/u0
果物だけの生活だと
歯がダメになったり
脂肪肝になったり
ガリガリになったり
糖尿病になったり
しないか心配だ。
そのへん大丈夫ですか?
347病弱名無しさん:2011/02/16(水) 08:40:12 ID:TjGCf3giO
枝豆って食べていいの?
348病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:46:37 ID:rD38tzBP0
チョコレートは新たなスーパーフルーツ!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5221.html

チョコレート愛好者への素晴らしいニュースです。
ブラックチョコレートと純ココアは、新たな「スーパーフルーツ」であると、ハーシーの研究者は言います。

ブラックチョコレートまたは純ココア粉末は、アサイベリー、ブルーベリー、クランベリー、ザクロなどの、
いわゆる「スーパーフルーツ」と比べて、同程度かむしろ高い抗酸化力をもつことを発見したのです。

40グラムのブラックチョコレートと、グラス1杯のスーパーフルーツを含む様々な100パーセント果汁と比較すると、
ブラックチョコレートの抗酸化力は、ザクロジュースを除くすべての果汁よりとても高いというのです。

抗酸化物質は、身体の細胞を活性酸素のダメージから守って、心臓や血管などの健康、
アンチエイジング(老化防止)に役立つと考えられます。

果物や野菜、種子、お茶などに含まれる抗酸化成分のポリフェノールやフラボノールは、
多くの研究によってその健康効果が示されています。
ポリフェノールやフラボノールを多く含む果物や食品は「スーパーフルーツ」または「スーパーフード」と呼ばれることがあります。

米国のハーシー健康栄養センターのデブラ・ミラー(Debra L Miller)氏らの研究が、
Chemistry Central Journal誌電子版に7日付で掲載されました。
349病弱名無しさん:2011/02/17(木) 18:49:19 ID:TArg/a0t0
>>346
果物は体にいいからとそればっかり食べてる人は
糖尿病になるリスクが非常に高まるとかかりつけの内科医が言ってた。
ホントかどうかは試してないから知らないが。
350病弱名無しさん:2011/02/18(金) 08:20:31 ID:wquP9DFM0
果糖は血糖値をそれほど上げないんじゃなかったかな。
脂肪肝になるという話は聞いたことある。
351病弱名無しさん:2011/02/18(金) 21:59:47 ID:9uoPR/p40
果糖は肝臓で中性脂肪に変えられるからね。
あと果糖は血圧が上がる事が報告されているね。

もっとも生の果物で、問題になるほど摂取するのは大変だと思うけど。
精製した果糖とかアガベシロップとかだと摂り過ぎる事もあるのかなあ?
352病弱名無しさん:2011/03/07(月) 05:54:45.76 ID:TadJeCxi0
【ナチュハイ】 ナチュラル・ハイジーン 【1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1299311383/
353病弱名無しさん:2011/03/10(木) 22:06:51.27 ID:tpRhwvHH0
フルータリアンは南国ならやりやすいかもだが、
日本だと果物は高いし冬は冷え性に悩まされて
いろいろと難しいね・・・
354病弱名無しさん:2011/04/10(日) 10:19:28.45 ID:QzfPRSo20
眼の老化を野菜が予防! 肉は悪化させる!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5308.html

野菜や果物をたくさん食べて肉を控える健康的な食習慣は、心臓や血管の健康のためだけでなく、
眼の老化関連疾患も防ぐ効果があるようだと、新しい研究は示しています。

肉をたくさん食べる人々は、白内障のリスクが大きくなることを発見しました。
対照的に、菜食主義者は、肉好きの人々と比べて、白内障の発症が3分の1とかなり少なくなりました。

イギリスのオックスフォード大学の(Paul N Appleby)氏らの研究が、
The American Journal of Clinical Nutrition誌電子版に3月23日付で掲載されました。
355病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:41:16.29 ID:MWYtxx/u0
>>264

前にこのブログにコメントを書き込んでいた者です。
そう言われてみれば、そうだったのかもしれません。
というより、264が言っているのが本当のように思えます。
そこまでは今まで気づかないままになっていました。
356病弱名無しさん:2011/04/20(水) 08:21:53.03 ID:ZMgm6A9j0
フルータリアンで成功するには80/10/10が基本な
出来るだけモノで(1食に1種類の果物と1種類の葉野菜)
カロリーは3000とっとけ
食前に水飲め

日本でも昔、木食で100歳近く生きた僧侶が沢山いるからフルータリアンは完璧な健康法
後は普段の生活習慣キチンと
357病弱名無しさん:2011/06/05(日) 08:25:02.77 ID:cfdIYNu60
第一部 果物栄養セミナー

くだものセミナー Chap1 果物の栄養 果物の機能性1
http://www.youtube.com/watch?v=aaXYGvpbLsI
くだものセミナー Chap2 果物の栄養 果物の機能性2
http://www.youtube.com/watch?v=2tsHsgdgxks
くだものセミナー Chap3 果物の栄養 果物摂取量とエネルギー、糖
http://www.youtube.com/watch?v=S95HubJOML0

第二部 果物健康セミナー

くだものセミナー Chap4 果物と健康 「果物のカロリーは高い」は誤解
http://www.youtube.com/watch?v=EcujwMMoTbA
くだものセミナー Chap5 果物と健康 果物とガン予防
http://www.youtube.com/watch?v=05ayDEx_1iA
くだものセミナー Chap6 果物と健康 果物摂取と血圧、果物有害説
http://www.youtube.com/watch?v=jkrV3dL38c8

358病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:10:31.31 ID:h3Co8EtZ0
トンプソンシードレスを皮ごと食べてるけど
これの農薬についてしらべるにはどうしたらいいか教えいただけませんか
または、スレありますか
359病弱名無しさん:2011/06/06(月) 21:20:05.69 ID:3bDox50L0
果糖とりすぎると体が糖化して老けるよ
360病弱名無しさん:2011/06/08(水) 09:07:21.61 ID:UQyZ7qPp0
そんなの米や小麦粉製品食べてても同じこと
361病弱名無しさん:2011/06/08(水) 19:58:24.50 ID:Kn4Y7rY90
果糖は吸収されると肝臓で中性脂肪(トリグリセド)に代謝されて
筋肉等で消費されるから、糖化だか何だかしらんがむしろ縁遠いでしょ。
362病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:39:14.52 ID:yjKwJpNu0
そろそろフルータリアン生活を実行しやすいシーズンだね
これを機にこのスレ伸びてくれないかな
363 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/23(木) 12:05:24.14 ID:iM4Kd2hZ0
人間がそのまま食べておいしい食べ物は、ほとんど果物ぐらいしかないんですよ。
他にないでしょ?あとはせいぜい穀物ぐらい。

野菜→苦い、まずい、えぐい
生肉→臭い、きもい、吐きそう
果物→殆ど例外なくおいしく感じる

本来まずいものを、焼いたり、べとべと調味料使って
舌を、体を、だまして食べてるわけです。
まずいということは、本来体が受け付けないようになってるものをです。
よって体にいいわけない。

人間はフルータリアンに戻るべきです。
364病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:02:34.37 ID:1KD02ZhM0
火を使うのは人間の知恵ですよ。
そのままで美味しい食べ物=人間にとって理想的な食べ物、というのは
勝手な推測でしかないと思います。

365病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:16:31.81 ID:frc3DnaV0
勝手な推測というのはむしろ加熱調理を知恵と断定する方なのでは?
加熱調理した食品を摂取する人間及び
人間に飼われているペットや家畜だけが病気になり、
基本的に非加熱食の野生動物は病気にならず、
飼料を加熱食品から非加熱食品に切り替えた動物園では
動物たちの発病率が大幅に下がると同時に
寿命が大幅に延びるという事実があるのに、
どういう根拠で加熱調理を"知恵"と言い切れるのかな?
舌先の味覚を愉しませてくれるからとか?
366病弱名無しさん:2011/06/23(木) 17:32:12.57 ID:frc3DnaV0
>>363
基本的に同意だけど穀物や種子類も生で食べると
酵素抑制物質が働くから人体にとって有毒なんだよね。
だからやっぱり加熱調理も調味料も使わずそのまま生で食べて美味しくて身体にもいい食物というのは果物類しかないんだよね
(個人的にアボガドだけは調味料が欲しいけどw)。
自分も今はローフード・ヴィーガンを基本にしているけれど、
ゆくゆくはフルータリアンに移行すべきなんだろうなぁ。
367病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:24:11.01 ID:5lenI6Sf0
クルミを生食するのってよくないのかなあ。
あとトウモロコシも生で食う。
蜂の子はどうかな?
368病弱名無しさん:2011/06/23(木) 18:54:06.44 ID:dstv8BpC0
クルミとかアーモンドとかのナッツ類も種子だから、やっぱり水に漬けて酵素抑制物質を無効化させてから食べた方が良いみたいだね。生のピーナッツとかもね。
ちなみにリスはドングリを一度地中に埋めて少し発芽させてから食べるらしいんだけど、これこそ生の種子を無毒化させるための本当の"知恵"なんだろうね。
生のトウモロコシって甘くて本当に美味しいよね!
自分も生で食べるのが大好きなんだけど、トウモロコシも種子なわけだから酵素抑制物質的にはヤバいんじゃないかという疑惑に常に怯えながら食べているよw
でも本当に実際のところどうなんだろうね。
あんなに美味しいんだから生のトウモロコシだけは例外であって欲しいと思うんだけどねぇ。
あと自分は蜂蜜も避けているタイプのヴィーガンなので蜂の子に関しては何とも言えないです(⌒-⌒; )
369病弱名無しさん:2011/06/24(金) 00:25:15.82 ID:bH5+HNZd0
グリーン(緑の葉っぱ)を食べないで果物だけ食べてると、歯がボロボロになります。
ゴリラでもチンパンジーでも、食事の半分は葉っぱです。
正直そのままで美味しい食物ではないけれど。
370病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:01:44.16 ID:RI+0APeJ0
歯歯歯・・・ポロッ
371病弱名無しさん:2011/06/25(土) 04:46:32.87 ID:kQjxknyD0
果物のみだと歯がやられるらしいね。
ナッツ類はOKだからそれ食べて歯が丈夫になるとかならないかな。
372病弱名無しさん:2011/06/25(土) 08:53:27.41 ID:OwXFhkRv0
実験よろしくな 自分葉野菜あんまり好きじゃないからナッツでいけるならぜひそうしたいわ。
373病弱名無しさん:2011/06/26(日) 06:00:36.86 ID:lFbpsqvE0
無理
374病弱名無しさん:2011/06/28(火) 04:28:40.11 ID:ANpmtXor0
葉っぱ食べないとカルシウムとかのミネラルやらタンパク質やらが摂れないよ。
ナッツじゃ脂肪ばかりになってしまう。
375病弱名無しさん:2011/06/28(火) 21:33:26.13 ID:Rjcd0Z6P0
野菜や果物の栄養を調べたら、ビタミンミネラルではやっぱり緑の葉っぱが最強やね。


フルータリアンはそもそも命を奪わないのがモットーなんだよね?
だとすればカキヂシャとか明日葉とかツルムラサキとか、何度でも収穫できるタイプの
葉野菜は食べてもいいって事になるの?
376病弱名無しさん:2011/07/07(木) 09:17:10.97 ID:MmFZNIha0
バナナは優秀な酵素食品
http://kouso-genki.com/11/5/000016.php
皮が黒ずんでしまったバナナ。
見た目の印象も悪く、フニャフニャして食べたくないと思うときがありませんか?
実は、傷む直前まで色が黒くなったバナナは酵素がとても豊富。
酵素を摂取するなら、うってつけの状態です。

売られているバナナのほとんどは黄色をしています。
バナナの酵素を増やすならすぐ食べずに、しばらく放置して発酵させましょう。
377病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:04:26.66 ID:PbALeqYH0
むしろ見切り品を買ってる。
378病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:19:07.66 ID:bXFg18qK0
俺も俺も!
見切り品ってすぐに食べたい時には一石二鳥だよな!?
379病弱名無しさん:2011/07/08(金) 20:21:20.99 ID:bXFg18qK0
っていうか、むしろ見切り品が置いていないとすぐに食べたい時は困る。経済的な理由を除いてもね。
380病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:44:47.28 ID:B6s5+uzT0
生が自然て、ユッケとか生卵食べるのは自然なの?
381病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:40:20.86 ID:6yfNJHd30
肉食動物は生で食ってるわな。
人間は火を通す事でやっと食中毒にならずに肉が食えるようになったわけだから、
そう考えると肉食には向いてないんだろうな。
382病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:47:13.91 ID:hDBja9En0
>>365
亀だが、
加熱調理により人が扱える食材の幅が大きく広がったのは純然たる歴史的事実だけど。

野生動物は病気にならない云々や、動物園の事実どうのこうの出典を教えてくれる?
383病弱名無しさん:2011/07/10(日) 23:49:02.96 ID:hDBja9En0
>>381
食中毒は大抵細菌によるものであって、さの意見だけでは肉それ自体の評価に繋がらない気が。
腐った果物でも腹は下るだろ。
384病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:04:18.43 ID:H8DEkM/M0
>>383
どう考えても肉食動物と比べると胃腸がデリケート過ぎるだろうw
人間が肉食に手を出したのは、森を離れた事による食糧確保の必要性からなんだろうな。
加熱やその他の加工によって食べられる食材の幅が広がり、結果として人間が生息域を
広げられたという事と、人間に生物本来として一番向いている食べ物とは別だと思う。

まあ一方で生物学的に見れば、森を離れてから農耕が始まるまで実に数百万年、
人間の主食は「火を通した肉」だったわけで、「火を通した肉」食動物に変化している
という見方も出来る気もしているのだがw
385病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:05:46.88 ID:H8DEkM/M0
>>382
まあぶっちゃけ、野生動物も病気になるんだけどなw
ただ動けないほどの病気になったら生きていけないので、見かけないだけだw
386病弱名無しさん:2011/07/11(月) 00:56:07.68 ID:TtY5jPq40
>>384
そうだよね。
ただ、チンパンジー等は小猿も食す事から、人も(原人以前とか)雑食として生きていたんじゃないかなぁ、と。
だから、>>384の最後で言及していた生物学では云々のくだりがしっくりくる。


>>7のブログの出典元に出版社や年代の表記がなくて見つけられない。
387病弱名無しさん:2011/07/11(月) 18:13:24.26 ID:eiGGCMjD0
>>382
>>野生動物は病気にならない云々や、
>>動物園の事実どうのこうの出典を教えてくれる?

「医者も知らない酵素の力」
エドワード・ハウエル著。今村光一訳。
中央アート出版社(2009)
http://www.amazon.co.jp/医者も知らない酵素の力-エドワード-ハウエル/dp/4813605354/ref=sr_1_1?s=shoes&ie=UTF8&qid=1310375519&sr=1-1
P67「野性の動物は病気にならない」
P69「動物園の動物は人間と同じ病気になる」
388病弱名無しさん:2011/07/11(月) 22:58:15.43 ID:0YWwnHo50
エドワード・ハウエルも科学的根拠を示して言ってるわけじゃないんだけどなw
というより酵素栄養学そのものが理屈だけで実証実験を伴ってないけど。
そして少なくとも分子細胞生物学のこれまでの知見の積み重ねは、酵素栄養学とは真っ向から衝突する。
分子細胞生物学の積み重ねを否定できるような研究は一つも出てこないけどねw

野生動物の病気の件にしても、野生動物を相手にしてる獣医にでも聞けばいくらでも反例が出てくるわけで、
理論としては全くダメ。
389病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:07:06.75 ID:wmOOqTo20
>>388は生菜食とか試したことあるのかな?
390病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:32:58.29 ID:0YWwnHo50
俺はむしろ甲田式の実践者だけどw

その上で、酵素栄養学は科学ではないと断じておく。
391病弱名無しさん:2011/07/11(月) 23:36:42.59 ID:wmOOqTo20
俺も生前甲田先生にはお世話になったよ!
(=´∀`)人(´∀`=)
392病弱名無しさん:2011/07/21(木) 10:13:30.53 ID:SQgLcWQ60
フルータリアンの人ってやっぱり肌がとても綺麗なんだろうな。
あと毎日快便で腸も綺麗で直感が冴えまくりで運がすごく良さそうだ。
願望とか叶いやすい体質なんだろうなぁ。
393病弱名無しさん:2011/07/28(木) 21:09:07.14 ID:EkXjL0030
ヒーリング音叉でフルーツをおいしくする!? パパイヤ編
http://www.youtube.com/watch?v=WqXK7FEcD0c

394荒巻丈 ◆R.JOE.8oo. :2011/07/28(木) 23:40:24.65 ID:15lT4sT00
>>393
糖度計で図ったら糖度変わってなかったってよ
自殺者が出た場所とかを清めるにはいいのかもしれんねその音叉
395病弱名無しさん:2011/07/29(金) 13:27:04.80 ID:8DqPzflQ0
そんなにフルーツが好きならお好きにどうぞ!
一日中頬張ってな!
但し、後々痛風に悩まされることになっても知らないから
396病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:25:17.20 ID:r2Okp3Mv0
>>395
アメリカのフルータリアンダイエットで通風なんて聞いたこと無いがなw
まあ国内の健康書しか見ていない人らには通風の原因なんて分からないけどねw
397病弱名無しさん:2011/07/30(土) 09:53:29.25 ID:0M+Jiuh4O
>>396
りんごを食べ続けると痛風になるんだよ。
バナナは栄養失調時の下痢を悪化させる恐れあり。
柑橘類に多く含まれる水溶性ビタミンCは200mgを超えて摂取すると下痢の恐れあり(600mgまでOK)
398病弱名無しさん:2011/07/31(日) 08:13:29.18 ID:cqIudhT00
りんご
クエン酸、リンゴ酸が含まれ食物繊維のペクチンやカリウムが含まれます。強い解毒作用で,食中毒予防に。
効能:便秘、下痢、高血圧、動脈硬化 リンゴ酸は体内の炎症を癒し、浄化する
肝臓病、腎臓病、リウマチ、通風、動脈硬化症、心臓病、湿疹、肥満、糖尿病、 癌予防、疲労回復、美肌 
「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」
399病弱名無しさん:2011/07/31(日) 08:35:51.47 ID:0A+mde9a0
451 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:45:45.61 ID:xZ1GN+kB0 [1/2]
歯が抜け落ちていくフルーツタリアン式
末端がしびれサプリはダメと言いながら急遽ビタミンB12サプリOKにしだすナチュラルハイジーン式

452 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 21:55:41.10 ID:xZ1GN+kB0 [2/2]
「今の食生活では早死にする」の著者今村光一氏
本人が69歳で早死にしてしまったゲルソン式
400病弱名無しさん:2011/07/31(日) 13:07:16.32 ID:sJ+wiuyo0
暑い時期なら果物はとても身体に良いと思う。
無理して食べるとかじゃなければだけど。
あとは果物食べるときは果物だけを食べるってのに
気をつければいいんじゃないかな。
401病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:20:48.33 ID:tVkFVDxC0
フルータリアン続けると寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ。
あたしは夏より冬にフルーツ食べるのが好き。
402病弱名無しさん:2011/08/01(月) 16:31:50.43 ID:Vz6wNNrp0
>>401
>寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ

それって旬の果物(冬ならリンゴとか?)だからじゃないの?
冬にキウイとかスイカとかバナナでも身体温まる?
403病弱名無しさん:2011/08/02(火) 13:00:06.54 ID:QrZJcvFB0
>>402
バナナが一番温まるよ。
フルーツ食べるとデトックスで一時的に体冷えるけど、続けるとトマトでも体冷えないよ。
404病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:36:04.72 ID:IyGm525a0
>>403
へぇ〜人体の適応能力はすごいね!
405病弱名無しさん:2011/09/07(水) 10:14:07.93 ID:JfN2KyRa0
976 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 08:10:46.44 ID:wHQ3gHvJ0 [1/3]
死後の結末  

フルータリアン→輪廻転生から解脱できる

ビーガン→ 成仏できる

なんちゃってベジ→肉食者同様に地獄行き

菜食こそ救われる道

魚を食べるものは釣られて三枚におろされる

卵を食するものは流産するか水子になる

肉食者は無間地獄

乳製品は釈尊も食していたが凡夫はやめたほうが良い

977 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 10:50:39.04 ID:/02obYqs0 [1/2]
釈迦は肉食してましたが

978 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:08:38.75 ID:wHQ3gHvJ0 [2/3]
>>977
それは鹿が行き倒れたのを旅の途中に食した
殺すような事はしていない


979 名前:Vegan[] 投稿日:2011/09/03(土) 16:11:33.89 ID:wHQ3gHvJ0 [3/3]
南無菜食華経
406病弱名無しさん:2011/09/12(月) 18:30:22.92 ID:GFn6zI4Z0
スーパーで行き倒れていたお魚さんはだめですか?
407病弱名無しさん:2011/09/12(月) 19:08:44.71 ID:LYwnf80n0
金で買わなければいいとおもう
408病弱名無しさん:2011/09/14(水) 16:31:11.66 ID:pU3K1I8rO
フルータリアンは大豆って食べるの?
409病弱名無しさん:2011/09/14(水) 17:01:46.84 ID:DEspc8e50
たべないよ
410病弱名無しさん:2011/09/15(木) 01:20:37.71 ID:vOJYh/Xb0
さすがに食えるものが少なすぎるな・・・

ところでホウレンソウやコマツナは収穫=株ごと根こそぎだからダメだろうけど、
明日葉とかサンチュみたいに刈り取った後からまた生えてくる奴は思想的には
良さそうだけど、やっぱダメ?
411病弱名無しさん:2011/09/15(木) 20:04:39.84 ID:F0OuX/g8O
>>410

俺の実家が農家でネギやっててさ、生えてくるからたまに食べてるけど・・・
だめなん?
最近なんかめんどくさくて洗わなくて済むし包丁も何も使わないバナナしか食ってない
412病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:34:55.62 ID:wa3KwFvP0
【社会】”隣のお姉さまのような乗務員に” 格安航空会社「ピーチ」が入社式…関西空港
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318342897/
413病弱名無しさん:2011/10/24(月) 09:48:20.23 ID:DCIn0sjuO
トマトはいいんだよな??
414病弱名無しさん:2011/11/01(火) 19:56:09.78 ID:CiD8SD8q0
フルータリアンはご飯パン食えるぞ。
あれも果物と同じく元は皮と種で出来た植物だし。
出来れば果物も皮と種を捨てて食べましょう。
415病弱名無しさん:2011/11/02(水) 07:20:17.85 ID:Y52dnRQfO
ワインは?酒が好きなんだけどワインもダメか?
416病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:46:11.16 ID:scruzoY40
http://www.kaiten.jp/syokuji/dannjiki.html
断食・小食・不食を止めましょうね  断食の効果は糖質制限の効果


断食・小食で癌が治るケースがあるのは、
断食により癌細胞へのブドウ糖供給を断つからです。

癌細胞は正常細胞の5倍から20倍のブドウ糖が必要です。
断食によりブドウ糖を作る食べ物・糖質(米 小麦 果物 砂糖類など)を断てば、

癌細胞は増殖できなくなります。
これは断食により結果的に糖質制限(糖質を少なくする)をしているわけです。

今日から糖質を一切取らなくても、
体内から癌細胞供給分のブドウ糖が無くなるのに、最低三ヶ月かかります。

つまり、三ヶ月間の連続断食が必要です。これは不可能です。
死にます。

仮に出来たとしても、骨は再生不可能なレベルまでもろくなり、
生命力は大きくそぎ落とされ枯れます。
ですが、糖質制限ならば、
三ヶ月どころか一生続けることが出来ますし、

長期断食のように仕事を休んだり(ほとんどの人は断食数日で仕事ができないほど衰弱します)
生命を危険にさらすこともありません。
417病弱名無しさん:2011/11/08(火) 15:05:52.98 ID:6OCaOU870
>>415
少量ならOK
乳製品も少量ならOK
卵肉魚豆種はダメ。
418病弱名無しさん:2011/11/10(木) 17:54:40.73 ID:mWTOWGFd0
おしっこを飲んで健康になろう【飲尿療法】4杯目

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1308471875/536-538

536 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 15:53:05.84 ID:f7FmlxEc0
昔、十代の若い子の新鮮な精液は若返りの秘薬だって言ってゴクゴク飲んでた現役外科医のおじさんが居ました。
なんでも、肌の張り艶と精力増強に効果的なんだそうです。


537 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:56:59.18 ID:l7KLiLJk0
もういいって

538 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:59:19.57 ID:4/lyvzbu0
>>536
中国の皇帝かなんかが、果物のみで育てた少女の尿を
若返りと不老のために飲んでたのと似てるかも。

自分のだとなんとか飲む気になるけど、他人のはいくら若くて綺麗でも無理<尿

419病弱名無しさん:2011/11/10(木) 22:24:44.95 ID:F7dvVyi80
>>401
>寒い時期でもフルーツの糖分で体ポカポカになるよ

幕内秀夫先生の本に 「果物や生野菜が体を冷やす」という記述がありましたが、
結局、幕内秀夫先生のご意見は間違いだったという事が証明された訳ですね。
いい勉強になりました。
420病弱名無しさん:2011/11/15(火) 09:31:33.66 ID:jgegdil/0
>>418
>果物のみで育てた少女

www
421病弱名無しさん:2011/11/26(土) 06:36:03.42 ID:2WAlgLUl0
ノーマン・ウォーカー博士の本が月末に出るねぇ。
レシピのヴァリエーションが増えたらいいなぁ。
出版社こそ違えど、これを機に自然の恵み健康法も再版されないものだろうか…。
422病弱名無しさん:2011/11/27(日) 14:40:09.89 ID:pwsTVk7x0
へぇ〜。船瀬俊介監修で徳間か。なるほど。
でも100歳まで長生きレシピシリーズになってるけど、
99歳でなくなったんじゃ?
423病弱名無しさん:2011/12/09(金) 09:26:24.77 ID:UjsPR0AAO
フルータリアンは広い意味で根菜や穀物はいいとか書いてあるサイトあったり、
フルータリアンだけど米は食べてたりとか、何が良いのかがわからない。
つかなんで根菜や穀物はいいの?
424病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:20:42.45 ID:6LxS0y60O
俺沖縄住みで家がパイナップル農園だから毎朝パイナップルめっちゃ食うけど糖尿なったりする?
ちなみに朝パイナップルいっぱい食って昼ちょっとパイナップル食って飲み物は水 夜は朝早いから夕方6時には寝るから食わん
一週間に二回飲み行くからそん時飯やら魚 肉食う
425病弱名無しさん:2011/12/19(月) 09:44:57.82 ID:XZgRSUTJ0
なんという贅沢な暮らしなんだ!
(;゜0゜)
426病弱名無しさん:2011/12/22(木) 23:18:56.84 ID:TKcCmoGm0
>>424
糖分過多だとなりやすいよ。
427病弱名無しさん:2011/12/23(金) 02:19:38.40 ID:/Rs5aro20
酵素が生きている生の果物なら沢山食べても
糖尿病にはならないという説もあるけどな。
428病弱名無しさん:2011/12/26(月) 11:14:49.38 ID:OE4aMqSD0
糖尿病の原因は果食ではなく過食だと思う。
429病弱名無しさん:2011/12/26(月) 11:24:09.74 ID:1pxuj5sV0
だよね。(´・_・`)
430病弱名無しさん:2012/01/01(日) 01:47:08.09 ID:afZwPDbR0
全世界のドヤラー&ドヤリストの皆さん
新年あけましておめでとうございます
昨年は色々ありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願いします!
ψ(`∇´)ψ
431病弱名無しさん:2012/01/06(金) 08:17:22.51 ID:bUKVu2z+0
「ぬまゆのブログ」

まだ知らない人見てくれ。こんな事があっていいのか!!!!!!!!
何故強制避難させないんだ。何故医者に行っても原因不明なんだ!!!!
狂ってるぞこの国。 今リアルに被曝で苦しんでいる人いるんだぞ!!!

髪が ・・・ 「 束 に なって 」 抜けました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28532025.html

311 直前に、「 虫歯の治療 」 は、終わっていました。いまは、こういう 状態です。
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28563665.html

「 水泡 」 が、できていました。また ・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28583711.html

「 血が 止まらない 」
http://blogs.yahoo.co.jp/kmasa924/28593200.html
432病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:06:51.90 ID:wHGUfVHF0
ぬるぽ
433病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:50:06.51 ID:GOg1Pkqj0
>>432
ガッ
434病弱名無しさん:2012/01/28(土) 13:23:52.29 ID:PMkchfGb0
スレ違いも甚だしくて恐縮なのだが、
個人的に見ようによっては
FBIに両手を抱えられているウルトラマン
のようにも見える写真を発掘したので
一応参考のために貼っておく。

http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120128121814.jpg
435病弱名無しさん:2012/02/03(金) 15:00:09.34 ID:WAglF6WX0
イチゴ高くなりましたね。
436病弱名無しさん:2012/02/09(木) 01:43:10.35 ID:5eXHjyv60
スレチだけれど、スタバではコーヒー系のドリンクはオーダーしない方が無難らしいよ。

【外食】スタバが中国事業加速 雲南省で豆を調達、国内店舗3倍に[02/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328632666/
437病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:36:04.21 ID:CxQEvRJt0
私は、完全菜食は予防医学というよりも、
病気の人に対する治療法としての効果のほうが大きいように思います。
アメリカで行なわれた研究報告では、
糖尿病の患者に動物性食品を一切摂取しない完全菜食療法を行なったところ、
症状の改善が認められたことが発表されております。
完全菜食とは体内を無毒状態にすることですから、
何らかの毒素が原因で発症しているある種の病気を改善されるための手段のひとつとして、
このような食事療法の有効性を否定することはできないと思います。

しかし、そのような人が、あとで完全菜食を中断したときはどうなるのでしょうか。
もし、中断したとたんに再び元の病気を発症してしまうのだとしたら、
その人は本当に健康になったとは言えないのではないかと思います。
438病弱名無しさん:2012/03/21(水) 17:38:46.53 ID:xDYe7sB40
いちご
439病弱名無しさん:2012/04/01(日) 00:26:57.95 ID:quUp56Q10
世界保健機関(WHO)は、神経障害および精神病のリストを発表し、
生食と菜食主義をリストに加えた。

専門家らがこのような食生活を病気と認定した原因は、スペインのマラガで起こった悲劇を背景としている。
その事件では、両親が子供に対して生食を強制し、近隣の人の通報によってやっと
救われたという経緯があった。両親は精神病院に送られ、子供に合う権利を奪われた。
菜食主義では英国の歌手であるポール・マッカートニーさん、日本の俳優で演出家のヒデアキ・アンノさんな
どが知られている。またインドの有名な宗教活動家、サティア・サイ・ババも菜食主義者。

一方で、ロシア紙「モスコフスキー・コムソモーレツ」によれば、WHOは最近病気のリストに「愛」を
F63.9という名称で追加したという。しかしホモセクシャリズムは、リストから除外されている。

http://japanese.ruvr.ru/2012_03_30/70089440/
440病弱名無しさん:2012/04/02(月) 05:19:13.72 ID:H+0jQ0jQ0
サティア・サイババを菜食主義者と挙げておきながら、
ガンディーやクリシュナムルティを挙げないとは。
441病弱名無しさん:2012/04/27(金) 00:08:09.03 ID:aniazZGN0
フルタリアンは豆も駄目だったんか。
果物ジュース作るとき豆乳使ってたよ。牛乳使いたくないから。
まあいっか。調子いいし。
442病弱名無しさん:2012/05/26(土) 10:51:34.65 ID:QXHZkh8O0
すい臓ガンのリスクを糖分、果物、ジュースが高める
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3249.html

スティーブ・・
443病弱名無しさん:2012/05/28(月) 11:58:21.58 ID:g5tW64kHO
フルータリアン2年目だけど生理が半年以上来てない。
になみに会社の健康診断では至って健康
444病弱名無しさん:2012/05/30(水) 16:30:34.67 ID:E/eUTgPNO
主に何の果物食べてんの?
445病弱名無しさん:2012/06/05(火) 10:38:29.86 ID:82N1ITbBO
あげ
446病弱名無しさん:2012/06/07(木) 06:14:59.92 ID:q0+yehLg0
某ブログに

『某科学者が、長年の研究で、人間の本来の食性が、
果物や野菜であるという事を、圧倒的な生理学的根拠によって、
突き止めているのを知っています。
(その本を入手するのに、大変苦労しました)
でも、それはブログには公表しません。
非常にレアな情報なので』

と書いてあったのですが、誰かこの本のタイトルが分かる方はいませんか?
非常に気になるのですが。
447病弱名無しさん:2012/06/10(日) 08:54:56.35 ID:BaVy71pC0
保守
448病弱名無しさん:2012/06/10(日) 16:26:12.36 ID:h7Ziujap0
>>446

明らかにウソだし、証拠が無いから公表なんかできないってだけだよ。

そんな本が実在するならば、その本にウソが書いてあるってだけの事だね。

449病弱名無しさん:2012/06/12(火) 12:53:14.06 ID:xPqvu9MLO
寒いけどスイカ食べます。
450病弱名無しさん:2012/06/12(火) 20:22:43.19 ID:ALiZL2FsP
>>448
明らかに嘘と言うなら根拠が何か有るの?
451病弱名無しさん:2012/06/13(水) 04:58:32.71 ID:MzdXi0U/P
>>446
ブログ書いた人に、メールで教えてもらった方がいいよ

ただもしかするとこの本かもしれないし、違っても菜食するなら
読んでみる価値があるよ
『葬られた「第二のマクガバン報告」』コリン・キャンベル著
上・中・下の三巻有るけど、上巻が実験から導き出された結果について
書かれているので、上巻だけでも面白い
中巻は実際の病気の改善、下巻はこの理論が広まっていない理由
452病弱名無しさん:2012/06/18(月) 15:48:55.40 ID:VR8E5pLH0
葬られた「第二のマクガバン報告」上・中・下全部読んだけど446みたいなことは書いてなかった
453病弱名無しさん:2012/06/18(月) 21:19:18.09 ID:xCGONhzL0
主食を果物にして体の調子よく暮らせるならそうしたいのですが、スーパーの果物は殺虫剤農薬が数回使用されているのが普通でしょうから沢山食べるのには抵抗があります。

かといって自宅の周りを果樹園にして通年収穫するのも難しそうです。
フルータリアンを実践されている方は、どうやって果物を入手されているのでしょうか?
454病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:04:54.69 ID:Z11ptAcvP
スーパーで買っています
農薬が0という訳にはいきませんが、その害よりもフルーツを食べるメリットの方が
大きいと考えていますので
455病弱名無しさん:2012/06/18(月) 22:45:53.92 ID:xCGONhzL0
木村さんの奇跡のリンゴは高くてとても買えないから自分でリンゴの木を植えました、たくさんなったらまた三日間リンゴだけをやってみたいですね。

果物はすぐに消化するので、お腹持ちが悪いというか、、すぐにまたお腹がすきませんか?1日三食ではとても持たないと言いますか、、その辺りはどう解決なさっているのでしょうか?
456病弱名無しさん:2012/06/19(火) 09:33:05.48 ID:1ddkDKh/0
腹持ちを良くする食生活が前提ならフルータリアンは無理です
457病弱名無しさん:2012/06/19(火) 14:48:55.83 ID:PgpV1kIp0
誰かが額に汗して働いています。
そういった人達は朝、昼、果物だけの食事では腹持ちが悪くすぐお腹がへり収穫もままならないのではないでしょうか、
何かフルータリアンならではの解決方法は・・と思ったのですけど。。
458病弱名無しさん:2012/06/19(火) 15:37:50.77 ID:1ddkDKh/0
>>457
「フィット・フォー・ライフ」はもうお読みでしょうか?朝にリンゴ1個、数時間してなにかもうちょっと
食べたくなったらグレープフルーツ1個、もっとお腹に溜まるものがいい人にはバナナ と書いてあります
1日にとる果物の量は決まっていません たくさん食べたい人も水にレモンをしぼったもので十分な人も、
それでいいのです 1日にバナナ50本食べてるけど太らないよ、とどなたかが以前書きこみしていました
459病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:09:49.62 ID:PgpV1kIp0
日本語版でてたんですね、さっそく読んでみます。
レスありがとうございます。
460病弱名無しさん:2012/06/19(火) 21:21:14.49 ID:PWurd7Fo0
俺の気のせいだろうけど
フルーツが主食の時の方が腹持ちが良い気がする
461病弱名無しさん:2012/06/19(火) 22:00:05.45 ID:907c9eh20
消化良過ぎて腹持ちは悪いが、無駄な食欲は出ないな。
462病弱名無しさん:2012/06/20(水) 04:49:09.41 ID:sk6ncZlT0
やっぱり人間は本来は果実食なのかな?
463病弱名無しさん:2012/06/20(水) 10:17:43.48 ID:7XgePrau0
明らかに果物でしょうね
素材だけで美味しすぎます
464病弱名無しさん:2012/06/21(木) 09:15:33.08 ID:H/gpUTew0
オーガニックバナナ、オーガニックキウイは生協などのスーパーに売っているので助かります

その他の果物でオーガニックで入手が簡単なものってあるのでしょうか?
あ、オーガニックレーズンもありました
465病弱名無しさん:2012/06/22(金) 09:21:00.01 ID:blG78CxY0
アボカド腹持ちいいわ〜
アップルマンゴーは余計お腹すいた
466病弱名無しさん:2012/06/22(金) 22:40:44.60 ID:lCa14ee60
100g当たりのカロリー4倍だし、脂質たっぷりだし
467病弱名無しさん:2012/06/23(土) 18:28:50.16 ID:2CHCU6QYO
フルータリアン始めてから明らかに皮膚が白くなったんだが
468病弱名無しさん:2012/06/23(土) 20:44:13.10 ID:NffB0rTx0
フルーツに限らず、ビタミンAを含むものを毎日食べてると、柑皮症で黄色くなることもあるから気を付けて。
普通の人が人参やみかん食べるくらいなら平気でも、フルーツ主食だと食べ過ぎるから。

ビタミンCも食べて太陽に当たると光毒性でシミになるっていうから、フルーツ主食の場合は避けるが吉。

最初は調子よかったけど、実際このふたつのせいで肝臓壊したみたいな肌色になって朝フルーツは止めました。
469病弱名無しさん:2012/06/27(水) 07:09:54.78 ID:sHHGxAwt0
止めたらすぐに治ったんですか?
昼夜は普通の食事(朝だけフルーツ)で?
470病弱名無しさん:2012/06/30(土) 09:08:43.38 ID:VMoVGKqB0
柑皮症はしばらく完全にビタミンAを含むフルーツ野菜全般を控えたら、1週間くらいでよくなったけど
出来ちゃったシミは消えないから美白サプリとか試してるところ。

フルーツだけじゃなくても、人参や今流行りのトマトジュース飲み過ぎたりでもなるし、
体質によっては毎日少しずつ摂ってるだけでも影響が出ることもあるらしい。
471病弱名無しさん:2012/07/03(火) 09:00:17.58 ID:rrthgaBu0
バナナ食べたら胃がチクチクして痛くなってたんです、バナナアレルギーなのかなって思ってバナナ避けてたんですけど…

最近スーパーで有機バナナが売ってたので試しに買って食べてみたら、・・・なんともない!
嬉しくてバナナ食べまくってます。
472病弱名無しさん:2012/07/03(火) 15:27:25.52 ID:Uk7tlgGi0
夏の間は身体も冷えないしフルータリアンでいけるね。
473病弱名無しさん:2012/07/04(水) 14:21:16.75 ID:YuFpMnc/O
フルータリアン、果菜と、あと小麦の種から作るパンとか、あと米とか大豆などの豆類とかも食べられるの?
そうなると、酒や醤油や味噌や酢やみりん、胡椒などの調味料も丈夫だよね?
474病弱名無しさん:2012/07/05(木) 21:43:15.07 ID:VgyR4/AaP
>>472
冬でも普通に行けるけど
475病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:58:13.00 ID:/WsKvcaP0
>>473
果実食に慣れると加熱調理や調味料も要らなくなるよ。
476病弱名無しさん:2012/07/07(土) 16:23:19.43 ID:Xx3Afm/TO
柑橘類が好きで、グレープフルーツとかオレンジばっか食べてたら歯がしみるようになった
477病弱名無しさん:2012/07/10(火) 08:37:22.07 ID:YMc/3MoC0
柑橘類で酸蝕歯になってるんじゃないかな
食後すぐうがいして酸を消して、その後30分経ってから歯磨きしないと
酸で歯がやられちゃうよ
478病弱名無しさん:2012/07/10(火) 15:20:30.24 ID:xj4Vdsh8O
えっ!!まじ今日からうがいするわ
479病弱名無しさん:2012/07/13(金) 05:24:41.07 ID:uHu2E4460
【話題】 食後すぐの歯磨きはダメ  歯の表面傷つけ虫歯のリスク高める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341818987/
480病弱名無しさん:2012/07/15(日) 08:38:53.38 ID:4aG6tzo2O
フルータリアンの詳しい記事やブログってあんまないな。
481病弱名無しさん:2012/07/16(月) 09:53:24.32 ID:gEsVjRj00
朝食に果物だけってのは夏しかやる気が出ない。
482病弱名無しさん:2012/07/17(火) 19:23:30.09 ID:JDghyYt40
フルーツ・オブ・エデン
http://www.fruit-of-eden.com/
483病弱名無しさん:2012/07/17(火) 19:48:15.77 ID:eAnY4G8I0
果物ってスーパーに売ってるのは種類がそんなになく
マンネリ化しないですか?
484病弱名無しさん:2012/07/17(火) 20:27:37.55 ID:CcxlBd9X0
今は、色んな物が売ってる。
それよりも問題なのは、お値段かな。

バナナだって、高級品でないと美味しくないから、
高級品の見切り品買ってる。

金持ちじゃないと、続かないでしょう、これは。
485病弱名無しさん:2012/07/18(水) 08:24:18.81 ID:LP5+SUjD0
業務スーパーの冷凍アップルマンゴー500g¥257こればっかり
486病弱名無しさん:2012/07/18(水) 18:18:31.30 ID:S0gYHynp0
>>485
ギョームスーパーって神戸物産の?
487病弱名無しさん:2012/07/19(木) 08:14:39.74 ID:wn19VK9s0
うん
冷凍ライチ(中国産)500g¥198は皮と種の重さ引いたら正味可食部330gだった
488病弱名無しさん:2012/07/19(木) 09:00:58.26 ID:yrLC9Iqe0
体調悪くなりそう
489病弱名無しさん:2012/07/19(木) 22:32:57.03 ID:HSBPX1sN0
フルーツに関しては、オール国産は無理。
490病弱名無しさん:2012/07/20(金) 23:20:15.59 ID:/7NaUNX7P
>>489
別に国産に拘る必要無いんじゃない?
491病弱名無しさん:2012/07/23(月) 15:13:20.60 ID:Dyd8n/zZO
昨日初めてライチを買った。食べ方がわからん。
492病弱名無しさん:2012/07/23(月) 22:03:19.21 ID:8oxkIeobP
>>491
茶色い皮を剥いて食べる
種があるから注意
493病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:48:24.54 ID:Y3x17SZB0
種でけぇんだこれが
494病弱名無しさん:2012/08/08(水) 08:26:21.53 ID:6WEURhtu0
茘枝はうまいね
495病弱名無しさん:2012/08/14(火) 09:38:05.66 ID:YjH7A8pX0
中の種を蒔いても芽がでないのは何故?
496病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:59:20.57 ID:9omMJxTk0
夏リンゴなりまくってる
毎日リンゴでいけそうだけど、トマトも赤くなるし
そんなに食べきれなくて困る
497病弱名無しさん:2012/08/20(月) 07:50:50.20 ID:9MYTDyo0P
いいな
今リンゴが手に入りにくい時期だ
今日もリンゴ無し orz
498病弱名無しさん:2012/08/20(月) 12:23:19.96 ID:XO9QRl5R0
30分で胃から出ていく果物を40分かけて食べるとどうなるのかな?
最初に食べたのから順に30分で出ていくのか、
最初と最後に食べたのが混ぜ合わさってそれなりの時間で出ていくのか
499病弱名無しさん:2012/09/07(金) 19:06:34.64 ID:Q1WAdPz80
「ボケない100歳 2309人がやっていること」 (アスコムBOOKS) 白澤卓ニ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4776206781/

ボケない100歳の好物ナンバーワンは果物 (34-38頁)
500病弱名無しさん:2012/09/08(土) 08:29:21.15 ID:dpVqDXq+0
白澤さんは日本や世界中の長寿郷に行って長寿の秘密を探ってるよね、本何冊も読んだ
やっぱり長寿になるには食事と運動、長寿者は果物を食べる割合が多いって書いてる
501病弱名無しさん:2012/09/08(土) 14:22:45.69 ID:q5KtiWUt0
そんな食品会社が金で飼い慣らした先生様の言ってること間に受けてるのかw
脳味噌お花畑だな
502病弱名無しさん:2012/09/09(日) 08:01:22.96 ID:nKoPpZNM0
白澤さんの本に、港近くで魚よく食ってる地域の人間はおしなべて寿命短いってあった
503病弱名無しさん:2012/09/09(日) 10:44:01.24 ID:JXOw2Xre0
>>502
白澤の本は、名著「日本の長寿村、短命村」近藤正二氏の盗作パクリ本
どこそこ大学の○○教授などという肩書きは食品メーカーの飼い犬にすぎない
504病弱名無しさん:2012/09/09(日) 14:03:47.17 ID:n6GFPaXE0
もう主食が果物でもいいぐらい果物好きだ
この前も巨峰を1人で3房ほど食べてしまった
505病弱名無しさん:2012/09/09(日) 17:37:19.76 ID:LX5byfTW0
果物って、あまりタンパク質とれませんよね?どうやって補うのでしょうか?
506病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:25:36.02 ID:JaOys9oX0
長期の菜食を続けていると
草食動物のように体の中でタンパク質が作られるようになる。
507病弱名無しさん:2012/09/09(日) 20:58:03.36 ID:LX5byfTW0
それ本当ですか?菜食とはラクト・オボ・ベジタリアン等の食生活でもそういった体質変化は起こりますか? もしくは
たんぱく質が極端に足りない生活を長年することで、体が適応し体質変化が起こるのでしょうか?もし、その体質変化が
起こった場合、フルータリアンの食生活で、筋トレや重労働などで筋肉を酷使しても必要量のたんぱく質が作られますか?
508病弱名無しさん:2012/09/09(日) 23:54:54.16 ID:BdlTFdfV0
>>507
一部の人種や、特定の体質の人は可能なようだが
誰でも可能と言う保証は全くないから、健康を損なうリスク覚悟があれば
試してみればいい。だれも責任とってはくれないよ。
509病弱名無しさん:2012/09/10(月) 00:26:57.76 ID:2CInFxpb0
>>508
可能性にかける感覚では始められませんね。506さんと508さん質問にお答え頂きありがとうございました
510病弱名無しさん:2012/09/13(木) 01:13:08.77 ID:v9BgH10I0
>>506
それは疑問

ニューギニアの住民は昆虫をたくさん食べるから
筋肉質でもおかしくはない
511病弱名無しさん:2012/09/13(木) 08:07:33.36 ID:TvA1OMYU0
インセクタリアンのスレないの?
512病弱名無しさん:2012/09/13(木) 08:28:28.45 ID:FevWBgeS0
昆虫食
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1092176189/
甲殻類の料理と違い昆虫はなぜゲテモノ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/toba/1149471560/
昆虫食専門スレ カマドウマは喰えるか?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1100082103/

513病弱名無しさん:2012/09/13(木) 13:27:19.62 ID:9Zjq5Kc+0
お、おう.........
514病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:29:00.99 ID:sExq0asQ0
>>507
日本でフルータリアンすると病気になる
熱帯地方の輸入果物が多く「身土不二」が実行できなくなり
青い状態のものを刈り取って輸送してくるので健康に害なものばかり

メインは野菜と少量の果物がベスト
515病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:33:35.95 ID:sExq0asQ0
>>507
カール・ルイスは完全ベジタリアン(ヴィーガン)で自己世界記録を出してるし
シュリ・チンモイは完全ベジタリアンのパワーリフティング世界王者
無知が知らないだけで例など腐るほどある
516病弱名無しさん:2012/09/13(木) 18:37:18.63 ID:4j++uYpw0
IDが卑猥だから信じません
517病弱名無しさん:2012/09/13(木) 20:58:11.93 ID:gg1em7ow0
>>516
バカが信じようが信じまいがベジタリアンでトップアスリートが多いのは事実
518病弱名無しさん:2012/09/13(木) 22:25:28.19 ID:ct2df7Ve0
好きな物を食べれば良くね?
自己責任なんだし。
519病弱名無しさん:2012/09/14(金) 06:04:36.85 ID:vVmUduaY0
実に当たり前の話だがスレタイよんで書き込め
520病弱名無しさん:2012/09/14(金) 07:46:39.91 ID:IxJ50N9nO
食費かさみませんか?
521病弱名無しさん:2012/09/14(金) 19:32:58.12 ID:VW9IZJGF0
食費は安くなる
バカ高く害のある果物は少量で
安い野菜ですませば健康になる
522病弱名無しさん:2012/09/15(土) 06:31:08.32 ID:TmLYFcsV0
果物や野菜だけで、
足りない栄養は、ないんでしょうか?
肉を摂らないと、ビタミンかなんかが、足りなくなると言う人もいますが
肉を食べてた頃のストックがあるから、もってるみたいな事言ってて、それが切れたら、やばいみたいな。
どうなんでしょう?
523病弱名無しさん:2012/09/15(土) 09:42:39.90 ID:RgH0ZtTo0
月経はなくて自然
http://eichinoyakata.blog47.fc2.com/blog-entry-214.html

ホワイト医師(Dr. G.S.White)は彼がビーガン・ダイエットに変えた多くの患者のうちの一人について書いています。
「彼女は毎月5〜6日間鮮やかな血を流していました。
そして速記者として立っていられない激しい急激な腹痛がありました。
6ヵ月間の治療を受けると月経は全く出血しない半日間の粘液排出に変わるようになりました。
彼女は仕事に復帰でき2・3年間働きました。
結婚し3人の娘を持ちました。彼女たちは毎月半日間の粘液排泄があり、まったくの健康です。
一人は結婚し健康的な女の赤ちゃんを授かりました」。

若いカリフォルニア女性(1900年代)
「オルガさん(Miss Olga Howe)はひどい月経がありました。それは7〜8日間続き28日ごとに来ました。
従来の生活からより健康的な生活様式に変えて気づいた一番重要な事は、ひどい月経ではなくなり、
かつ3日間に減りました。
1年間の生食生活で彼女の月経は除々に減少したので、これが続ける動機になりました。
2年後には月経は全く無くなりました。
「この完全な月経期間中に私は今までよりもいっそう健康でより体力がありました」。
試しに加熱食物、バターとミルクを毎日の食事に加えたら1ヵ月後に月経が再び来ました。
生の食事に戻したら月経は来なくなりました」。

42歳のアメリカ人女性は生の食生活に移行していました。(1980年代)
「全てを生の食事にしたら、次に来る月経は11日間遅れ、出血は通常の半分でした。
その次の月経は16日間遅れ4分の1の出血量でした。
数日間加熱料理を食べ過ぎると28日周期に戻りました。
しかし食べ過ぎる期間が短くなるにつれて出血量は10分の1まで減少しさらにはシミ程度になりました。
月経前に加熱料理を食べたくなると分かったのでこの危ない時期に注意するようにしました。
1983年4月、感情的な動揺が原因で数日間加熱料理を食べました。
5月に6日間の月経があり出血量は以前の半分でした。
加熱料理が女性に出血を起こさせると確信しました。
私はその後フルータリアンになり6ヶ月間でシミ程度の出血も少なくなりました」。
524病弱名無しさん:2012/09/15(土) 19:36:14.50 ID:HpaCihHeO
ボクは、ほとんど肉は食べません。

そして、ここ1年半ぐらいは、
アメリカのサプリメントを使っています。

昨年6月、ボクは、ある劇団さん(趣味の人達)の舞台に出させて頂きましたが、その3日間、
食べ物は、コンビニのサンドイッチを1袋も食べきれませんでしたが、
元気一杯でした。

525病弱名無しさん:2012/09/18(火) 18:41:44.85 ID:CEB5dm4m0
サプリは体に害でしかない
526病弱名無しさん:2012/09/20(木) 07:10:13.66 ID:qfKlqCGb0
永樂和重 (著)
『新・健康学「偏食」のすすめ ― ヒトは果物を食べるように生まれついている』
教育評論社 (2006/10)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4905706076/

第1章 「健康」と「食性」の関係を解き明かしましょう(健康のほんとうの基本は「食性」!
「健康につながる食事」の原則はカンタン)

第2章 食べ物の「必要」「不必要」を見分けましょう(私たちには「生命力のある生の食べ物」が必要!
私たちには「精製されていない自然な食べ物」が必要! ほか)

第3章 「正しい食事法」を学びましょう(これが「果実食・葉食健康法」!
「果実食・葉食健康法」を実践してみる ほか)

第4章 「正しい食事法」の疑問にお答えしましょう(一日を「三つの時間帯」に分ける
「モーニングタイム」は果物だけ ほか)
527病弱名無しさん:2012/09/20(木) 21:04:01.16 ID:L47Xfq7E0
サプリメントや薬ステロイドはやめなさい
528病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:06:10.30 ID:Z3n6Fqq70 BE:4620743069-2BP(0)
>>525
ソースは?
529病弱名無しさん:2012/09/23(日) 12:11:02.87 ID:lZuTizyU0
ブルドッグ
530病弱名無しさん:2012/09/24(月) 02:15:16.14 ID:ivlcWRb20
>>525

サプリ好きな同僚が肝機能障害で入院しました
酒や薬物・ウイルスが原因ではない
身近起こると注意力が増しますね
531病弱名無しさん:2012/09/24(月) 15:13:54.79 ID:k/DD0jx90
ジュースは果物の代わりにはならない!ドライフルーツがお勧め!
http://www.rda.co.jp/topics/topics5398.html

健康のためには、フルーツジュースではなくドライフルーツを選ぶべきだと、
2つの研究が示唆しています。

健康的な食習慣では1日あたり5給仕以上の野菜や果物を食べるように推薦されています。
通常、カップ1杯の100パーセントのフルーツジュースは1給仕とカウントされます。

しかし、オレンジやリンゴなどのフルーツジュースは糖分が多すぎるので、
生の果物の代用にはならないというのです。

一方、干しブドウやプルーン、ブルーベリーなどのドライフルーツには生の果物と同等か
それ以上の栄養価があるようです。

ドライフルーツには、持ち運びが容易で長期の保存が可能であるという利点もあります。
職場での休憩時間などに食べたり、非常用の保存食に加えることができます。

ジュースには含まれる多量の糖分を指摘した最初の研究は、
英バンゴール大学のハンス-ペーター・クビス(Hans-Peter Kubis)氏らによるもので、
Appetite誌に掲載されました。

532病弱名無しさん:2012/09/24(月) 16:06:16.05 ID:gvDPd6J/0
実践者の実証が全て
http://www.youtube.com/watch?v=YuNpXoARSB8
533病弱名無しさん:2012/09/25(火) 03:48:38.09 ID:dzroDo8d0
2007年12月18日収録 安部司 宮崎哲弥 水道橋博士

食品の裏側 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=wQFOJEszgt0
食品の裏側 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=GPIRpY4W3cs
食品の裏側 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=YAK1mWDS40U
食品の裏側 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=fsX93SrK8Cs

534病弱名無しさん:2012/09/25(火) 08:02:26.66 ID:RlBFjuCm0
安部さんが化学物質のみでカップラーメンと同じ味をつくって子どもに食べさせる実験おもしろかった
親子連れが真っ白の化学物質の粉見てビビってたな
535病弱名無しさん:2012/09/25(火) 09:06:17.67 ID:dzroDo8d0
あの人に会いたい 福岡正信(自然農法実践家)
 ↓
福岡正信 自然農法家
http://www.youtube.com/watch?v=aBtaRJvvsK0

536病弱名無しさん:2012/09/26(水) 08:45:43.60 ID:pswqIyjN0
福岡さんまだ存命なんだねすごい、いつか自然農法やってみたいな
537病弱名無しさん:2012/09/26(水) 09:09:42.71 ID:PG8Wbtum0
福岡さんは既に亡くなったよ

福岡 正信(ふくおか まさのぶ、1913年2月2日 - 2008年8月16日)
538病弱名無しさん:2012/09/26(水) 14:17:07.39 ID:NF/xb44i0
りんご大好き!
539病弱名無しさん:2012/09/26(水) 15:27:05.85 ID:87Zi7t9y0
木村秋則 既存農薬農法の潜在的な怖さと、自然栽培(農法)の可能性
http://www.youtube.com/watch?v=j7rO6wgAuEI

奇跡のリンゴで名高い、木村秋則氏の自然栽培(木村秋則氏は自然農法とは言わず、
自然栽培と言い、こだわっている)で作ったリンゴは、
2年経っても腐らずに枯れて行き良い-香りを残すと言う。

これは自然農法では当たり前の出来事のようであり、
リンゴに限らず米やその他でも同じ結果になるのだそうだ。

対して、我々が普段食べているものは、
良くて有機栽培、普通で化学肥料と農薬を用いたものとなろうが、
それら作物を自然農法と同じ条件で並べてみると、当たり前に数日で腐-り果ててしまう。
この変化の違いに大きな意味を見る。
540病弱名無しさん:2012/09/27(木) 05:52:01.52 ID:U1p6LQ0C0 BE:5476435788-2BP(0)
>>530
>サプリ好きな同僚が肝機能障害で入院しました

それは合成サプリメントですか?
それとも天然サプリメントですか?
541病弱名無しさん:2012/09/27(木) 08:21:19.36 ID:ky7YOF6V0
「奇跡を起こす 見えないものを見る力」 木村秋則 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4594064868/
内容紹介

奇跡のリンゴ農家が受け取った見えないものからのメッセージ!

リンゴ畑に現れたUFOや龍が教えてくれた不思議なメッセージとは? 
「無農薬・無肥料でリンゴの実をならせる」という奇跡を成し遂げたリンゴ農家・木村秋則が、
自らの不思議体験と独自の人生哲学を赤裸々に語る。

「龍やUFOが存在するというのは、今の常識では考えられないことです。
それを知っていて私は『あの世へ行った』『宇宙人と会った』などと申しているのですから、
文字通り、常識を疑われても仕方がありません。

しかし、そんな体験があったからこそ、リンゴを実らせることができたのかもしれないとも思うのです。
土の中、目に見えない部分こそ大切なんだと気づけなければ、
私はいつまでたってもリンゴを実らせることができなかったでしょう。
知識や経験から学んだことから、あらためて常識を取り払い、
初めて私は真実に気づくことができました」――本文より

第1章 龍との出会い、不思議とのつきあい 
第2章 なぜ「奇跡のリンゴ」が実ったのか 
第3章 リンゴと土から学んだこと 
第4章 これからも、「奇跡」を起こし続けるために
542病弱名無しさん:2012/09/27(木) 13:07:03.07 ID:v70Q0gDy0
そうそう木村さんUFOにさらわれたんだよね、大きい石盤動かせって宇宙人に言われて押した
石板には今までとこれから起こる出来事が書いてあって、今は石盤の最後のほうだった
543病弱名無しさん:2012/10/01(月) 09:01:02.90 ID:yLgMzrC80
最もアンチエイジング効果の高いジュースは!?  -- 毎日 1 杯のジュースで健康に  4/16/2007
http://www.rda.co.jp/aliveidea/aliveidea070402.html

ジュースのアンチエイジンク効果ランキング
100 パーセント果汁 1 リットルあたりに含まれるフェノール抗酸化物質の数 -- ミリモル ( mmol ) -- のランキング

第 1 位、紫色のブドウジュース -- 0.98 mmol --
濃色の果肉の、最高水準の抗酸化力を持つブドウからつくられたブドウジュースの場合。
コンコード種や、カルベネソーヴィニョン種のブドウのジュースは抗酸化レベルが高いことが報告されています。

第 2 位、濁ったリンゴジュース -- 0.67 mmol --
濁ったリンゴジュースは、透明なリンゴジュースと比べて、抗酸化レベルが 2 〜 4 倍以上と高くなります。
また食物繊維など他の栄養素も豊富になります。

第 3 位、ザクロジュース -- 0.45 mmol --
アンチエイジング効果の期待で人気です。高い抗酸化物質の含有量を示しています。

第 4 位、クランベリージュース -- 0.32 mmol --
殺菌力が知られています。特に女性の膀胱炎、尿道炎の予防や改善に役立つことが知られています。

第 5 位、グレープフルーツジュース -- 0.30 mmol --
食事の前に飲むことでダイエットを助ける効果が報告されています。
一部の医薬品の効果を妨げる作用があります。

第 6 位、透明のリンゴジュース -- 0.26 mmol --
ジュースの濁り成分のパルプ ( 食物繊維 ) を取り除く過程は、抗酸化物質も取り除きます。

第 7 位以下、オレンジジュース、パイナップルジュース、トマトジュース、白色グレープジュース -- 0.1 mmol 未満 --
これらのジュースももちろん健康に有益です。

544病弱名無しさん:2012/10/02(火) 09:00:03.96 ID:PSrFabD40
ジュースって酵素生きてるのかな
545病弱名無しさん:2012/10/04(木) 01:13:59.78 ID:y5DEaBdb0
フルーツ食のみになって半年
過食していないが糖尿になった
心はフルータリアンだが
体はベジタリアンに戻す
546病弱名無しさん:2012/10/06(土) 08:14:59.29 ID:mMv0YEHu0
だ、大丈夫?半年もがんばったご褒美が糖尿とは
547病弱名無しさん:2012/10/07(日) 00:01:31.55 ID:LukaYzZp0
>>544
自分で絞ったジュースなら大丈夫でしょう。
市販のジュースはストレート果汁ですら加熱殺菌されているそうですが。
548病弱名無しさん:2012/10/07(日) 07:02:00.84 ID:Db0ql8sM0
>>545
フルーツだけで糖尿になれるものだったんだ
ちょっと意外だった
549病弱名無しさん:2012/10/07(日) 09:23:37.63 ID:6ZhfzP5F0
糖尿になったのは糖度の高い果物を多く食べてたから?そうじゃなくてもなるのかな
550病弱名無しさん:2012/10/08(月) 15:08:44.83 ID:uFGiLt8X0
ちょっと考えにくいです。
果物には食物繊維が含まれているので、それをたくさん食べたとしても
清涼飲料水の大量摂取、ごはんパンなどの炭水化物のドカ食いとは明らかに違います。

そもそも糖尿は、長年にわたるβ細胞の酷使によって引き起こされる病気。
半年の間、何かを続けたから云々というレベルの話ではないです。(よほど非常識な食べ方なら話は別ですが)
それ以前の食生活を疑うべきかと。





551病弱名無しさん:2012/10/08(月) 15:16:11.50 ID:gYKpFlhe0
糖尿病は体質の割合が大きいからそう言う場合もあるってことでしょ
552病弱名無しさん:2012/10/08(月) 20:53:33.38 ID:Ov7yiYdJ0
半年前以前から糖尿病だったのかもしれない
最近気付いただけとか
553病弱名無しさん:2012/10/09(火) 15:55:21.52 ID:eIr14iYV0
りんごダイエットで腎臓復活
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/joseinobigaku/2012/07/post-199.html

りんごには、腎機能を復活させる効果があります。
3日間は余計なものは口に入れずりんごだけを食べるようにして下さい。
これによって復活した腎臓は血液と体液の浄化にかかります。
新鮮な水によってドロドロ血液がサラサラになり、暴走していた血管も落ちつき始めます。

554病弱名無しさん:2012/10/10(水) 01:14:44.73 ID:Xr7cSivv0
はじめたばかりだけど、沢山食べてしまって少し不安になります。
少しずつ自分の適量に落ち着いてくるのでしょうか?
555病弱名無しさん:2012/10/10(水) 22:00:55.99 ID:E+q/hy5N0
Annette Larkins, 70, has been called the "ageless beauty"
and has eaten a 100% raw vegan diet for decades.

70 Year Old Raw Foodist Looks Just 40!
http://www.youtube.com/watch?v=zSDKXkWpYTQ
Raw Foodist Annette Larkins on The MalaniKai Show
http://www.youtube.com/watch?v=EkEUtwLNg6w
Annette Larkins Interview (70yrs)
http://www.youtube.com/watch?v=aze1jval5y0

Supermodel at 70 -- Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=ClBwS6X5PJg
Super Model at 70 - Longevity Secrets from Sunny Griffin - Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=fFwABPjkX3s

556病弱名無しさん:2012/10/12(金) 07:47:58.17 ID:/WQDPGUu0
>>554
始めは身体が酵素を欲してたくさん食べたくなるよ、そのうち毎日酵素が入ってくると
身体が理解して安心できたら落ちつきます
557病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:06:21.91 ID:06+DLG7e0
>>556

ありがとうございます
秋の美味しい果物をたくさん食べています 幸せ
558病弱名無しさん:2012/10/15(月) 00:37:43.86 ID:zI8bi0kd0

【幕内式 粗食】 幕内秀夫の食生活日記
 http://blogs.yahoo.co.jp/makuuchi44
【西式甲田式 青汁仙人】 不思議なこと、ビックリしたこと、嬉しいこと
 http://morishinkyuin.blog.so-net.ne.jp/
【稲垣式 肉食】 楽道 回転式本部 楽して健康 笑って一生
 http://www.kaiten.jp/index.html
【南雲式 一日一食】 なぐちゃん倶楽部
 http://ameblo.jp/naguchan-club/
【高須式 美酒美食小太】 高須院長ブログ
 http://ameblo.jp/drtakasu/
【釜池式 きつ糖質制限】 閉鎖中?
 http://www.kamaike.com/
【江部式 満腹ゆる糖質制限】 ドクター江部の糖尿病徒然日記
 http://koujiebe.blog95.fc2.com/
559病弱名無しさん:2012/10/16(火) 09:43:43.90 ID:xOrZYauU0
リンゴが一番農薬使うのにね
560病弱名無しさん:2012/10/19(金) 10:14:07.34 ID:YNSBiB8J0
そこで、奇跡のリンゴの木村秋則さんですよ
561病弱名無しさん:2012/10/19(金) 16:00:55.85 ID:FU7K7FA00
木村さんのリンゴはいちげんさんがおいそれと買える代物じゃないよ、長年応援してくれてるお得意さんに送ったらもうなくなっちゃう
562病弱名無しさん:2012/10/21(日) 06:47:51.64 ID:Wb5miXCW0
驚異の72歳、ミミ・カーク (完全生菜食 ローフード)
Mimi Kirk: Smiling and Super at 72! (1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=b9seNlEwPGY
Mimi Kirk: Smiling and Super at 72! (2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=CqiDDKzf1es
Mimi Kirk's Easy Cheezy Kale Chips
http://www.youtube.com/watch?v=1N-nSVNbeGE
563病弱名無しさん:2012/10/24(水) 10:21:25.23 ID:c7Fpt6zh0
【尿酸値】痛風スレPart57【プリン体】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350969818/4-11


4 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 16:03:00.37 ID:o6vc+gIm0 [1/3]
>>1
尿のアルカリ化を図る為毎日バナナとウーロン茶飲んでたらバナナアレルギーになって、
強烈な吐き気に襲われて死にそうになったでござる。


7 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 16:58:51.05 ID:o6vc+gIm0 [2/3]
>>5
医者に行ったわけじゃないけど、たぶん間違いない。
毎朝1本バナナ食べてたんだ。安いしおいしいし痛風に効くとなれば食わんわけにいかんとおもってな。
で、ある日突然バナナ食べて15分後くらいに強烈な吐き気に襲われ、胃の中が空になるまで吐いた。
そのときは死ぬかと思ったけど、吐ききったら一気にけろりと元気になった。
で、次の日も、その次の日も同じことを繰り返して、頭の悪い俺もさすがにバナナが原因じゃね?
と思い始めたわけさ。で、パンに変えたらなんともなくなった。
で、検証する為にもう一回お昼にバナナ食べたらてきめんにきた。
ぐぐったら年とってからバナナ食いまくるとアレルギーになるとか。
皆様もほどほどになされよ。


11 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/23(火) 17:53:00.97 ID:o6vc+gIm0 [3/3]
ちなみに吐いてたのは半年くらい前の話。
バナナ食べなくなってからその症状一切出てない。
吐き気をもよおしたことも無い。

明日、もう一回バナナ食ってみるか。
564病弱名無しさん:2012/10/24(水) 13:22:17.00 ID:OPntDTTE0
食いもんはなんでも人によって相性があるからね
565病弱名無しさん:2012/10/24(水) 13:43:23.05 ID:0YTPoFA+0
バナナ殺虫剤アレルギーでないの
試すなら有機バナナで
566病弱名無しさん:2012/10/24(水) 15:52:22.52 ID:gL95gcXw0
吐き気の原因はウーロン茶かと?
油っぽいもの食べたときはさっぱりしていいけど
空腹時や果物とウーロン茶の組み合わせは胃に悪いよ
567病弱名無しさん:2012/10/24(水) 22:18:00.08 ID:c7Fpt6zh0
>>563
【尿酸値】痛風スレPart57【プリン体】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1350969818/19

19 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 22:09:43.43 ID:ze66DdUA0
>>4です。
ひっさしぶりに朝バナナ食べて30分後くらいして「お、もう大丈夫かな?」
と思った頃にきっついのきた。
会社のトイレで吐きまくってトイレの床に転がってた。
同僚に心配された。
が、「大丈夫〜?」っていうだけで助けてくれなかった。
30分ぐらいで完全復活。検証とかするんじゃなかったわ。
もういい、生涯バナナ食わん。すきなんだけどな。

568病弱名無しさん:2012/10/24(水) 23:12:49.37 ID:1hqGMpLu0
アネット・ラーキンス70歳
http://rocketnews24.com/2012/03/09/191098/
569病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:35:10.31 ID:CHJ3k9Il0
『決定版「50℃洗い」と「70℃蒸し」―食べて健康になる』のご紹介
http://www.youtube.com/watch?v=cQ7Tg4qhikI

「50℃洗い」とは?
その驚きの効果とは?
50℃のお湯の作り方から、さまざまな野菜、果物、肉、魚の洗い方を詳細に解説。
また、同じく蒸気工学研究者の平山一政氏が開発した「50℃づけ」「70℃蒸し」に関するすべてを網羅する。

「50℃洗い」からさらに発展した調理法「50℃づけ」とは?
なぜ50℃のお湯につけるだけで食材がさらにおいしくなるのか?
「50℃づけ」した食材で作る、おいしいレシピを紹介。
そして究極の調理法「70℃蒸し」のハウツーと、「70℃蒸し」を活用した料理のレシピも掲載。
今まで、蒸し料理と言えば100℃以上の蒸気が当たり前だったが、
低温の蒸気で蒸すことで野菜や肉・魚が驚くほどおいしくなることが発見された。

また、その調理法を続けた人達からは「健康的にダイエットできた」という喜びの声が続々。
11人の体験談を収録した。
洗い方、加熱法の常識を覆す、話題の温度調理法がこれ一冊でわかる決定版。
調理用温度計の通販つき。
570病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:36:56.24 ID:CHJ3k9Il0
ほとんどのバナナアレルギー、あるいはバナナ不耐性によるアレルギー様反応は
バナナを食べてから数分から数十分で起こります。
ほとんどの場合症状は弱い、あるいは中程度で一日以内に収まります。
どんな症状かというと、皮膚の発赤、けいれん、下痢、吐き気、おう吐、鼻水、涙目、くしゃみや咳などです。

バナナアレルギーになった人でも最初のうちはバナナを食べてもほとんど症状が出なくて気づかないことが多いものです。
感受性はだんだん、時間をかけて弱いものからシビアなものへと変わって行き、
最後には命にかかわるものになります。

バナナアレルギーの人の場合、非常にしばしば交差反応性によるほかの物質へのアレルギーが問題になります。
もしもあなたがバナナアレルギーであった場合、
ラテックス内に含まれているよく似た植物性たんぱくに対してアレルギー反応を示す可能性は高くなります。
他の食べ物への交差反応性も注意が必要です、たとえばアボガド、キーウィ、チェストナッツなどです。

http://キーウィアレルギー.seesaa.net/article/44564246.html
571病弱名無しさん:2012/10/25(木) 00:51:05.66 ID:78KG/LaE0
俺は牡蠣(海産物)アレルギーだが、バナナアレルギーの奴の気持ちは良く分かる。
半日くらい胃袋を握り潰されてる様な痛みでのた打ち回る
572病弱名無しさん:2012/10/25(木) 08:19:05.10 ID:o2Y6tYRt0
アレルギー怖いね、好きなものがアレルギーなんて考えたら地獄だね
悠香の茶のしずく石鹸で小麦アレルギーになった女子高生の会見は泣いた
573病弱名無しさん:2012/10/26(金) 16:01:36.91 ID:49t97sbX0
キウイとかパイナップル食うと口切れて血がでちゃう、アレルギーかな?みんなそうかな?
574病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:08:56.68 ID:lYaUE6+c0
キウイ、パイン、グレープフルーツ、レモン、
酸のきついのは、歯が溶ける感じがする。
パインは、確かに口とか切れる。荒れる。
575病弱名無しさん:2012/10/26(金) 17:14:44.86 ID:QAZrLugm0
単にタンパク質分解酵素が含まれてるからです
576病弱名無しさん:2012/10/27(土) 00:09:21.07 ID:uoDtOrkT0
上のアネット・ラーキンス70歳の映像見て噴いた。
夫のアモスは54歳だそうですが年より老けています。
しかし16歳年上のアネットは70歳にしてこの若さで
旦那と見栄えが正反対というおち。

やっぱ野菜は生で食わんと効果薄いのかな?
577病弱名無しさん:2012/10/27(土) 13:22:15.01 ID:IEsq6bFc0
いい季節になった、柿が美味しい
578病弱名無しさん:2012/10/27(土) 14:03:29.75 ID:lTonRRVy0
「50℃づけ」したら、ブドウが甘くなったわ。
579病弱名無しさん:2012/10/28(日) 07:59:17.90 ID:R1qymjQ80
>>574 >>575
ありがとう。タンパク質分解酵素か・・・・恥ずかしいので100年ROMります
580病弱名無しさん:2012/10/29(月) 15:12:30.68 ID:890EVmo50
50℃とか70℃って酵素しんでない?
581病弱名無しさん:2012/10/29(月) 20:45:28.61 ID:2G4ihL8L0
NHKあさイチ4月23日:酵素の働きを活性化させる最適な温度とpH
http://yaplog.jp/topics463/archive/820

最適な温度と調理方法

酵素は温度が低すぎても高すぎても活性化しません。

@50〜60℃で最も活性化する
30℃あたりから活性化してきて50〜60℃あたりで最も活性化します。そして60℃を超えて70℃になると不活性になります。

A70℃以下の低温蒸しで調理する
50〜60℃を目指してゆっくりと蒸していくと酵素の働きを利用できます。
582病弱名無しさん:2012/10/30(火) 15:00:18.26 ID:IaVQJl/z0
ローフードやナチュラルハイジーンの定義として
食物酵素は46〜48℃を超えると酵素の活動が失われるって言ってるし、もうどれが本当かわからん
583病弱名無しさん:2012/10/30(火) 18:02:16.75 ID:b+r4DQLT0
ほんとになあ、どれが本当なんだろうな。自分で、実験して試すしかないのか。
ゲームと違って、現実はリセットボタンが無いから、選択間違えたら悲しいのだが。
584病弱名無しさん:2012/10/31(水) 11:11:38.37 ID:nINHiczM0
もう果物そのまま食うしかないかね
585病弱名無しさん:2012/10/31(水) 16:37:05.20 ID:Z4ezEkXZ0
(くだもの断食)お腹がすかないのに無理食いをすると消化不良→ウツと悪の連鎖が起こります。
動物は怪我などにあうと食べずにじっとしています。つまり、動物は断食をします。
そして時間がたつと怪我も自然治癒してなにごともなかったようにもとの生活にもどります。
人間の場合、なかなかそのような事ができない場合があります。

栗山毅一先生の本の中に「くだもの断食」という言葉がありました。
断食ができない人は「くだもの」と水と塩で生活したらよいのではないでしょうか。

http://ameblo.jp/renewablenenergy10000/entry-11392204426.html
586病弱名無しさん:2012/11/02(金) 08:47:31.38 ID:dMcy7GPc0
情報に右往左往する情弱な俺
587病弱名無しさん:2012/11/03(土) 14:03:56.74 ID:SA2VDNDi0
>>25
>23
>果物は、食われる事で植物にも有利になるという珍しい食い物だ。
>イチゴなどは種ごと食べられても種は消化されず
>ウンコになって排出されるから、
>動物によって種を運ばれ、種を撒かれるのと同じ事になる。

野外で縦横無尽に野グソ垂れてるの?フルータリアンて。
トイレ行ってんじゃないの?
トイレ行くならウンコから種が〜生命循環じゃないじゃん
588病弱名無しさん:2012/11/29(木) 11:47:24.95 ID:/qgTnBdk0
桃がメタボ、糖尿病、心臓病を予防!?
http://www.rda.co.jp/topics/topics5906.html

そろそろ桃の美味しい季節になりますが、おやつやデザートに桃を食べることが、
メタボリックシンドローム、肥満、心臓病、糖尿病などの予防と改善に役立つかもしれません。

桃、梅、ネクタリンのような核果類の果物には、肥満関連の糖尿病や心血管疾患を防ぐ
生物活性化合物が含まれていることを、新しい研究は示しています。

核果類とは、桃のような、中心に硬い核(硬化した内果皮)をもつ果実群を示します。

肥満の発症には、食事や運動のような生活習慣や遺伝子的疾病素質などが大きく関与しますが、
それでも、これらの果物に含まれる成分は「メタボリックシンドローム」と戦う武器となるだろうと、この研究者は言います。

メタボリックシンドロームは、腹部肥満に加えて、高めの血圧や血糖値、中性脂肪値、
低いHDLコレステロール値を含むリスク要因の集合状態で、動脈硬化症につながり、
心臓発作や脳卒中のような心血管疾患のリスクが増加します。

米国のアグリライフ研究所およびテキサス A&M 大学の准教授のルイス・シスネロス -ゼヴァロス(Luis Cisneros-Zevallos)氏らが、
米国化学学会で発表します。
589病弱名無しさん:2012/11/30(金) 01:34:58.54 ID:kjcKQdPv0
野菜は生きてるから50度を少し超えるぐらいの加熱だと自力で痛みを回復させるためにエネルギー(酵素等)が活性化するんだと思うけど。
人間と同じ
590病弱名無しさん:2012/12/09(日) 08:35:45.55 ID:FCScdgiQ0 BE:3593911076-2BP(0)
【不老】アネット・ラーキンス
【不食】広畑文子
【仙人】森美智代
【超人】前田紀美子
【玄米】高城剛
【肉食】高須克弥
591病弱名無しさん:2013/01/06(日) 23:22:36.51 ID:O68W009OO
図書館で「フルーツクリニック」借りてきた。
592病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:07:13.26 ID:nXvxy0vk0
厳格なフルータリアンは最上級者向けだと思う。

そもそも日本の気候風土にあったことなのかな?
すでに仙人並みの極陽性体質の人でなければ長期間続けるのは難しいでしょう。
短期的なリンゴ断食とかは良さそうだね。

甲田療法の人達だって生玄米菜食で体質改善したのであって、生のフルーツを過食などしてない。
彼らの一日の摂取カロリーは大量の生野菜から始めて、徐々に減らしていき、500kcal前後の少食にまでなる。
当然フルーツなど食べないか、ごく少量でしょう。
593病弱名無しさん:2013/01/18(金) 13:14:34.94 ID:nXvxy0vk0
あとマクロビオティックの陰陽論も多少は取り入れたほうがいい。
生食やるなら水分の摂取の仕方にも気をつけないとね。

根菜類には脳に有益なミネラル、塩分が豊富に含まれている。このあたりはシュタイナーの食養の本に詳しく書いてある。
根菜と菜葉のバランスのとれたローフードがよろしいのではないでしょうか。
シュタイナーいわく、厳格な菜食主義をすると現実社会に興味がなくなり、適応できなくなりやすいそうで、
そのような人は乳製品でバランスをとれば大地、社会に関心を残して生きて行けるそうです。
乳製品は動物的な感情をほとんど帯びていない動物性食品らしい。
594病弱名無しさん:2013/02/12(火) 15:24:05.88 ID:irFWzndz0
果物に偏した食生活のせいでジョブスは膵臓がんになって死んだな
何でも妙な信仰にしちゃダメだよ
595病弱名無しさん:2013/02/12(火) 22:15:12.35 ID:D0pdU0aQ0
心優しきフルータリアンへの道は
大変厳しい隘路なのです(完)






さあ、血の滴る肉を食うんだ
596病弱名無しさん:2013/02/18(月) 11:04:12.73 ID:Yk+t75Np0
万事に中庸をと言うし
極端なのはよくないね
597病弱名無しさん:2013/02/23(土) 14:34:48.34 ID:t3qMsvON0
アーモンド食ってたら膵臓がんはあまり気にしなくていい
598病弱名無しさん:2013/02/24(日) 03:13:59.86 ID:QEzyfxEO0
>>582
酵素栄養学は、エビデンス(科学的根拠)が曖昧な栄養学ジャンルだそうです。

もちろん、食材を加熱することで失われる栄養素を
そのまま摂取できるメリットは明白ですが。
599病弱名無しさん:2013/02/24(日) 07:55:59.16 ID:oi5yP3I10
食材を加熱することで多くの栄養素の吸収率は格段に良くなる。

つまり、
加熱によって失われる栄養分

加熱によって得られる栄養吸収率上昇
の損得勘定はどうなのか、てことに尽きるのでは?
そして答えは、
今の人類に加熱料理をしてない社会は無い(条件付でエスキモーぐらい?)という
事実が全てを語っていると思う
600病弱名無しさん:2013/02/25(月) 23:30:44.10 ID:B/+zviVc0
果実食主義の本質的な意味は
収穫対象となるものが
収穫の影響で生きていればよい
ということだよね?
601病弱名無しさん:2013/02/26(火) 07:16:03.67 ID:DMhx/GgE0
理屈は色々だろ
602病弱名無しさん:2013/02/26(火) 12:15:26.26 ID:5GrLi8JX0
加熱食品ばかりで生活していたことがあったんだけど
そうしているとなぜか生きているのが苦しくなってくる
酸素が薄くて空気が悪いときの息苦しさに似た苦しさ
これはいけないと思って衝動的に近所のスーパーに行って
直感的に生の野菜と果物を買って食べた
おかげかどうかは分からないが苦しさは消え失せた

自分の勝手な予想なんだけど
加熱すると味がよくなり栄養吸収率も上がるが
代わりに食べ物の生気を消しているんじゃないかと思う
603病弱名無しさん:2013/02/26(火) 13:22:49.24 ID:fMF/nX7Y0
病気のとき玄米菜食の医者の本読んで診てもらって玄米菜食はじめたんだけど
身体が重いというか、力が入らない エネルギーがないって感じで
医者にダメって言われてた梨をスーパーで見たらすごくおいしそうに見えて
罪悪感抱えながら食べたらすごいうまかった、力がみなぎってくる感覚
結局 玄米菜食からナチュハイに移行したんだけど自分はこっちが調子良い
604病弱名無しさん:2013/02/26(火) 23:05:40.32 ID:O6wQHjAY0
人間という生物が本来どういう生き物なのか考え始めると
最初から火を使う食事をしていたわけはないので
ある程度の智恵を持つまでに進化する前は
やっぱり猿と同じように果物ばかりを食べていただろう、と思う
605病弱名無しさん:2013/02/27(水) 11:15:04.01 ID:MtPB7v/L0
菜食や果実食をしていると味覚が変わってくるとよく聞く
理由を調べていたらこんな動画が出てきた

www.ted.com/talks/lang/ja/dan_dennett_cute_sexy_sweet_funny.html

上の動画はものごとについての感じ方を
逆説的に考察している
日本語字幕出せるから見てみるといいと思う
606病弱名無しさん:2013/02/27(水) 19:21:21.65 ID:ktQP50+F0
基本的にどうしても外せない外食や付き合い以外では果物のみ実践中。

健康を害すどころか、空腹感にイライラすることもなくなったし、
毎日2000kcal以上は摂取してた菓子類への中毒も消えたし、
普段は面倒くさがってたこともついでにこなせるようになった。
二ヶ月苦しんだ霜焼けがすっと治ったのにも驚いた。

ただ外食の時や人前では気を遣わせるし白けさせるから普通に食べる。
月に片手で数えられる程度だし、隠れフルータリアンだし別にいいかな。
607病弱名無しさん:2013/02/28(木) 10:53:38.20 ID:7TOmCkcQ0
>>606
理想的な感じだね、本当はそんなふうにやりたいんだけど
果物以外に手が伸びてしまう・・あなたのように精神力を鍛えなければ
608病弱名無しさん:2013/02/28(木) 18:13:22.98 ID:9/Z0anur0
>>607
ありがとう。果物の摂取量にもよるんじゃないかな。
邪道だろうけど、食べたくて仕方ない時は我慢しなくていいと思う。
自分は半日は必ず果実のみは厳守して、後は臨機応変、を方針にしてるよ。
習慣づいて、特に欲しくないから食べなくて済んでるだけなんだ。
609病弱名無しさん:2013/02/28(木) 21:40:11.70 ID:4N61z7re0
ドライフルーツは加熱調理ではないけど
生食しているといえるのだろうか
610病弱名無しさん:2013/03/01(金) 08:47:34.66 ID:k3uM/+cF0
ドライにしちゃうと酵素がなあ・・・
611病弱名無しさん:2013/03/01(金) 12:29:17.90 ID:TbkWt7Z00
>>610
酵素か…ありがとう
612病弱名無しさん:2013/03/01(金) 15:42:51.36 ID:74pMr5Dc0
>>609
加熱殺菌されてたり砂糖で味付けされてる場合は駄目だが、
ドライフルーツ=酵素がない訳じゃないと聞いたよ。
ドライパインをゼラチンに入れたら固まらないって話もあるし。
物によるんじゃないかな。生には適わないけど。
613病弱名無しさん:2013/03/03(日) 12:38:38.83 ID:21UuV3CW0
干し柿とかならいいかも
614病弱名無しさん:2013/03/03(日) 12:47:54.34 ID:TvuwnJps0
http://www.mylohas.net/2013/03/027998post_1584.html
↑の参照元(フランス語)
http://www.topsante.com/sante-au-quotidien/Actus/Insolite-l-homme-deviendrait-de-moins-en-moins-intelligent
ブドウ糖果糖

多くの加工食品やジュースに使われるブドウ糖果糖(グルコース フルクトース)は、
IQの低下をさせるという報告が、イギリスの研究者によってされています。
日常的にブドウ糖果糖が含まれた食品を摂取していた3歳の子供は、
5年後にはIQの低下が見られたといいます。
一方、フルーツや野菜をよく摂取していた3歳の子供は、
3年後にIQの上昇が見られたとか。
615病弱名無しさん:2013/03/08(金) 15:27:46.23 ID:l3fJ5Rk10
松の実を生食すると
精神が研ぎ澄まされる気がする
616病弱名無しさん:2013/03/09(土) 16:36:53.42 ID:BdZ2Uh1j0
生食をつづけると一日中血糖値があがる時間が無くなる
血糖値があがらないと胆汁がいっぺんにでなくて胆石がおおきくなるという

そんなことはないですか?
脂肪消化するにも胆汁がでるみたいだから関係ないか
617病弱名無しさん:2013/03/12(火) 10:23:34.91 ID:610RQce50
血糖値が上がらないわけではないと思うけど
糖質の性質が違うから作用のしかたが違うだけで
618病弱名無しさん:2013/03/16(土) 19:10:52.71 ID:C1A0wpgu0
最近週1、2で夕飯は家族と一緒に普通のものにしてる
胃が縮んだのか前ほど大食いじゃなくなったし肉も食べなくなった
魚、大豆、野菜とか中心、たまにお菓子も食べる

やはりフルーツだけで終わらせた日より
朝起きた時も消化しきれてない感覚で腹の辺りに違和感があるなぁ
619病弱名無しさん:2013/03/17(日) 00:56:31.30 ID:2V9BBuwM0
フルータリアンは食費高くついたりしないの?

ばななだけ
りんごだけ
みかんだけとかだと
葉っぱやさいがないからあぶないですよね?

そしてとるカロリーはやはり一日1000ぐらいとるほどみかんをたべないといけないですよね
620病弱名無しさん:2013/03/17(日) 12:53:13.15 ID:exnJOPkz0
>>619
自分606、618だからフルータリアン的には邪道だろうけど
元々大食いだったからそんなに変わらないかな
普通に食事する時より果物だけの方が空腹感ないし満足も早い
「あれ食べに行きたい」「これ食べたい」がなくなったよ
果物は安い時に選んで買うし、付き合いの外食除けば大体月2万前後

>葉っぱやさいがないからあぶないですよね?

>そしてとるカロリーはやはり一日1000ぐらいとるほどみかんをたべないといけないですよね

なんで?
621病弱名無しさん:2013/03/17(日) 14:12:33.93 ID:2V9BBuwM0
>>620
1000とらないと基礎代謝いかになってしまう

カルシウムやたんぱく質はどこからとるんですか
622病弱名無しさん:2013/03/17(日) 14:55:27.15 ID:exnJOPkz0
>>621
体調や日によってはカロリーの摂取量は異なる
摂ればいいというものではないし、常に身体に素直に食べてるよ
現代人らしく氾濫する情報で過剰に考え頭でっかちになってないですか?

ちなみに自分は邪道だから週1あるかないか卵、大豆製品、乳製品摂る
フルータリアンにも度合いがあるし本格的なフルータリアンはどうだろうね
623病弱名無しさん:2013/03/17(日) 15:20:54.91 ID:M+fSN2RT0
しばらくつづけていると
自分の体がなにを食べるべきか教えてくれる
売り場とかに行ったときに
それが気になってしょうがなかったり
ぼんやり眺めているときになんだか強調されて見える
624病弱名無しさん:2013/03/17(日) 16:32:38.49 ID:2V9BBuwM0
たべるのは食べたい分たべればいいわけですか。

カルシウムとたんぱく質は魚やヨーグルトはやっぱり必要ですよね。
魚肉も食べないベジタリアンは脳萎縮してる人が多いみたいですし

>>623
本能はちょっと判断基準としてとりいれるの無理かな。
科学的根拠派
625病弱名無しさん:2013/03/17(日) 17:00:02.35 ID:exnJOPkz0
必要かどうかはちょっと分からないな
それだとこれまでの刷り込みから惰性的な思考で必要としてるだけな気がする
実際アレルギーでそれらが摂れなくても長生きしてる人間がいるし

自分は元々栄養オタクで、やたら科学的に考えて摂取してたけど
ぶっちゃけ偏食なのに丈夫で活発で筋肉質で成功してる知人を長年見てきて
やたら栄養だ作用だ気にしてる自分に疑問を覚え始めたクチ

色々弊害聞いてたけど、定期的に実験感覚でフルータリアン始めてから
「必要だと思い込んでたもの」を頭で考えて摂ることはなくなった
何故か痩せたのに筋肉増、健康診断も文句なし◎になったから続けてる
626病弱名無しさん:2013/03/18(月) 00:25:06.46 ID:13cgEpDf0
>>605の動画の理論でいくと本能でもある程度の正確さがだせるみたい
ただし本能的欲求と惰性的欲求とが判断できなきゃ成り立たないけどね

>>624
脳萎縮と菜食主義の関係を詳しく教えてくれないか
627病弱名無しさん:2013/03/18(月) 10:41:11.05 ID:HAgGpmM50
ヨーグルトなんて歴史の浅い食べ物が
人間にとって不可欠なわけないじゃないですかー
保存技術が発達してない時代は魚が食えない地域だってあったでしょう
沢山の品目を毎日食べなきゃならない生物って考えてみたら不自然じゃない?
人間以外の生物でそんなの他にいる?
人間だけ特別だと思う?
人間以外のすべての生物は自分の食べるものを本能で知っている
何故人間だけがその本能を失ってしまったのか
ここにいる人の大半は、人間本来の生き方を模索した末にここにたどり着いているんだと思うよ
628病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:12:23.02 ID:rXz7+46l0
>>626
脳萎縮 ベジタリアン
で検索。偶然みつけたニュースだから、他にも知らない害があると思う
629病弱名無しさん:2013/03/18(月) 14:54:04.95 ID:6neyOZIR0
403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:03:54 ID:5dtrFiw1
どうも菜食で脳萎縮すると言い張ってるバカがいるようだが、
あれは英国の一般の高齢者を対象にした調査であって、菜食者を対象としたものではない。
まるで見てきたかのように、菜食者は脳萎縮したなどと触れ回るバカはどうしようもない。
そもそも脳萎縮や血中ビタミンB12濃度低下というものは、高齢化すればするほど加速度的に進むものだ。
脳萎縮は自然な老化現象であるし、ビタミンB12もまた老化や食の変化により下がるのだ。

つまり、
ビタミンB12濃度が低く脳萎縮の低下スピードが最も速いグループ=最も高齢なグループ
ビタミンB12濃度が高く脳萎縮の低下スピードが最も遅いグループ=最も若年なグループ
ということであって、極当たり前のことを言っている可能性が高い。

それにこの手の研究で必須と思われる、血中ホモシステイン値に関する情報がないことも
非常に不可解なことだ。
ビタミンB12濃度に関しては基準値以下の者は一人もいなかったとある。
おそらくホモシステイン値に有意な差は見られなかったのだろう。

あのミスリードを狙った一部の報道を合わせて見ると、かなり意図的な指向が読み取れるのではないだろうか。
どのような組織がこの研究に出資しているのか知りたいものだ。
630病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:49:43.77 ID:rXz7+46l0
どっちが本当なんだよ。わけわからんわ。ゴミ社会だね
631病弱名無しさん:2013/03/18(月) 23:57:52.00 ID:rXz7+46l0
>>629
思い出した。たぶん英国でなくて
ベジタリアンを長く続けてた人達を
調査したニュースだったからそれ違うと思うよ

その上で、ベジタリアンに足りてない栄養素がビタミンB12だから
それが原因でないのかと言う話だったと思う

そのベジタリアンの対象者がその英国の話につながると言うなら話は変わってくる。


栄養失調やダイエットで脳萎縮するのは知られてるから
つじつまがそこまで合わないとは思えないが
632病弱名無しさん:2013/03/19(火) 02:06:07.59 ID:ofSu7owr0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133789836
いろんな事例が引用されている
多分>>631の書いてることも書かれてるっぽい

>>614の研究結果となんだか矛盾している気がするけどどうなんだろ

オメガ3系多価不飽和脂肪酸
オメガ3脂肪酸
オメガ6脂肪酸
についてはクルミとマカダミアで補充できる

B12で脳内出血を起こすのが怖いなら
マカダミアでパルミトレイン酸とっておけばいいと思う
633病弱名無しさん:2013/03/19(火) 02:09:04.65 ID:ofSu7owr0
ここも見とくといいかも
オメガ3とオメガ6を含む食材とその割合
http://tasty-memories-akemi.blogspot.jp/2011/04/blog-post_17.html
634病弱名無しさん:2013/03/19(火) 07:15:18.76 ID:fj5aZegP0
ちゃんとフルータリアンやベジタリアン的にも
必要な栄養素を含む日常的な食材はちゃんとあるのね。

周りが騒ぐほど問題はないかも。
635病弱名無しさん:2013/03/19(火) 08:07:06.23 ID:GenCbXFY0
年とったら脳は委縮するよ、というか身体もなにもかも全体的に委縮する
636病弱名無しさん:2013/03/19(火) 08:13:07.81 ID:fj5aZegP0
精神的なストレスでも萎縮するよね
637病弱名無しさん:2013/03/19(火) 14:49:14.17 ID:ofSu7owr0
>>631
そのベジタリアンの人たちが生食していたのかどうかが気になる
638病弱名無しさん:2013/03/20(水) 16:10:13.22 ID:HynF5j4t0
>>632
結局どっちなんでしょう
クルミをたべてればいいのかな

または魚などまったくいらない毎日
みかんばななりんごだけたべててもいいのか
639病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:21:43.86 ID:IPiCFVSb0
「だけ食べててもいい」って意識で続けるのって難しいと思う
結局あれこれ考えすぎてストレス溜まるでしょ
フルータリアンてそもそも栄養学に縛られず好きなもの食べてたいって生き方だと思う
フルーツ以外も食べていいのか食べなのかって考える人にはあんまり向いてない気がする
640病弱名無しさん:2013/03/20(水) 21:22:35.55 ID:IPiCFVSb0
訂正
×食べなのか ○駄目なのか
641病弱名無しさん:2013/03/20(水) 22:05:59.87 ID:HynF5j4t0
それでたべてもいいの?答えになってないから再度聞く
642病弱名無しさん:2013/03/21(木) 01:09:14.52 ID:Hi80tl9u0
俺もフルータリアンに理解はあるし、
人間の遺伝子に一番近いゴリラやチンパンジーの食の適性が
果実食だというのも知っている。

しかし、実際、フルータリアンで長生きをした人というのを知らないし
世界の未開の民族であろうとも肉や魚は食べている。
肉やチーズばかりの民族はいても、ベジタリアン・フルータリアンの民族は聴いたことがない。
643病弱名無しさん:2013/03/21(木) 01:11:48.97 ID:Hi80tl9u0
また、日本でもマクロビや諸々の食事療法、断食療法などで
長生きした人というのを知らない。

それよりも健康法など無頓着な、食事だって適当にレトルトカレーを食べているような人
肉もよく食べるような人の方が長生きをしていると思う。

また、100歳以上の人は実は日本よりアメリカの方が多いのだが
アメリカはよく食が貧しいなどと言われている。これはどういうことか。
644病弱名無しさん:2013/03/21(木) 01:14:22.63 ID:Hi80tl9u0
最近テレビでも紹介された大川ミサヲさん 115歳も
サバ寿司、肉、牛乳、菓子パン、うどん、など1日4食食べて、食べることが大好きらしい。
このような人が115歳まで生きている。それに比べてマクロビの創始者は70代で亡くなっている。
この大川さんの子供たちは90歳代で元気。

結局、長生きするかどうかを決定するのは生まれつきの遺伝的なものであり、
食生活はよほど偏っていたり、体に悪いものばかり食べない限りは寿命と関係ないということだ。
645病弱名無しさん:2013/03/21(木) 02:38:58.98 ID:LhsUtPW40
>>626
完全菜食の場合、どうしても不足する栄養素がでてくる。
その最たるものがビタミンB12。あとはDHAやEPAなどの長鎖オメガ3脂肪酸。

ビタミンB12・DHA、どちらも脳にとって非常に大切な栄養素。
646病弱名無しさん:2013/03/21(木) 02:48:37.70 ID:LhsUtPW40
>>632
クルミのオメガ3はあくまでα-リノレン酸(ALA)だから。
脳に必要なDHAを得るには、体内でALAから様々な補酵素をもとに変換しなければならず、
効率が悪い。
しかも、リノール酸の摂取量が多ければ多いほどその変換効率が落ちてしまうらしい。
そして、クルミはリノール酸含有量ではトップクラスの食品。
できれば、クルミなんかよりも亜麻仁やエゴマからALAを摂ることが望ましい。
647病弱名無しさん:2013/03/21(木) 02:58:13.45 ID:LhsUtPW40
>>644
客観的に考えると、ヴィーガンやフルータリアンというのは
その「よほど偏った食生活」に該当するものでしょう。
あと、特定個人の例を挙げてもそれほど説得力はないかと。
健康の本質は、どれだけ長く生きたかという寿命の長短だけではないですし。
648病弱名無しさん:2013/03/21(木) 04:57:57.53 ID:vAJtISgl0
偏頭痛持ちなので柑橘避けたいところ。
年中食える果物って案外ないですね。
649病弱名無しさん:2013/03/21(木) 09:15:33.59 ID:n0ZCVa7q0
>>647
完全菜食で長生きした人を見たことが無いというはなしをだしてるから
個人の例を出しても意味は無くはナイト思うよ
完全菜食の120歳など例がないんですし。

>>644
すると、フルーツ以外にも魚などを食べておいた方がいいということになりますね
何を食べたら良いんだろう。肴だけでいいのかな。

断食で長生きした人はいませんが、一日一食や1日断食2日目1800キロカロリーとる
と言う短い断食を毎日繰り返してると言う場合は長生きのデータはいっぱいある。

極端な長さになると意味がなくなってくるんでしょうね。そして年齢が65歳こえると
肉を食べた方が長生きしてるというテレビの話も、あながち嘘でなくなってくる

何しろベジタリアンが80歳前後で死亡しまくりですし

魚だけで足りるかわからないと言う
あたらしいフルータリアン・ベジタリアン食を考えないといけないみたい。
650病弱名無しさん:2013/03/21(木) 09:16:55.20 ID:n0ZCVa7q0
>>648
バナナは年中たべてるかな
価格も安定してるし。でもばななだとだめなんですよね
651病弱名無しさん:2013/03/21(木) 09:31:22.88 ID:RX7T7vxj0
>>650
バナナも頭痛誘発するそうです。
リンゴ・梨・ブドウは大丈夫ですが、秋の味覚ですね。
652病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:10:01.02 ID:Hi80tl9u0
>>647

>特定個人の例を挙げてもそれほど説得力はないかと。
>健康の本質は、どれだけ長く生きたかという寿命の長短だけではないですし。

この大川さん115歳は現在も健康で、さすがに歩くことはできないが
毎日、車いすで施設中を何十周も回ったり、
ファンへのサインを書いたり、編み物をしたり、生き生きと暮らしている。

115歳の人がこういう食生活 (例えば、生ものをほとんど食べないとか、コンビニの菓子パン)
を食べていても生きられるのは、結局、食べ物は人を殺すことはできないということだ。

他の105歳で世界一周旅行をしてギネスに載った昇地三郎さんも
確かレトルトカレーを食べたり、食にはこだわっていなかったと思う。
この人も単なる長生き(=寝たきり)ではなく、世界一周をするほどの現役である。

アンパンマンの作者やなせたかしさん93歳も食べることが大好きで、色々食べていて今も現役だ。
653病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:14:47.73 ID:Hi80tl9u0
テレビで100歳を過ぎても観光旅行をする人たちを特集していたが
やはり「肉をよく食べます」 ということを言っていた。

私自身は肉の脂っこさとか臭さが苦手で、魚以外は食べないが
確かに肉を食べている人のほうが長生き傾向にあると言えるだろう。
100歳の人が 「私は肉を食べません」とか「漢方のおかげ」とか
そういう健康法を自慢しているのを聴いたことがない。
むしろ、食に無頓着で、好きなものを自由に食べておおらかな人のほうが長生きして
健康だと思う。  私はべつに寝たきりでいいから長生きするのがいいとは思っていないし
そういう人を参考にしたこともない。 健康で活動的な100歳以上の人を参考にしている。
654病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:22:40.97 ID:Hi80tl9u0
ちなみに115歳の大川さんは、大阪府在住。 それも都会の方だったと思う。
空気の綺麗な田舎でもなんでもない。笑

>>649
>何を食べたら良いんだろう。

今自分が考えてるのは、好きなものを自由に食べればいいと思う。
その方がストレスが無くていいんじゃないか。 
実際に食事療法だけで長生きできたという人を知らない。
長生きといっても80歳くらいはべつに長生きだとは思わないからなぁ。
90歳、100歳、そういう人を参考にしたい。

個人的にはフルータリアンやナチュハイの理論は好きだし、理解があるのだが
フルーツは基本的に南国のものであり、寒い日本に住む現代日本人と合うのか?とも思う
暑い東南アジアや南米ではフルーツを食べて丁度いいが、日本では冷え性になってしまう気がする。
日本には日本に合った食事があり、それはやはり江戸時代や現在の田舎の郷土料理では無いだろうか。
655病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:33:03.81 ID:yrQtRTco0
長生きしたくてフルータリアンになる人なんかいないんじゃないのか
656病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:36:08.55 ID:Hi80tl9u0
>魚だけで足りるかわからないと言う
>あたらしいフルータリアン・ベジタリアン食を考えないといけないみたい。

いくら食の適性が「果実食」というゴリラ、チンパンジーであっても
本当の意味でのフルータリアン、ベジタリアンではなくて
虫や、時には動物を殺して食べている。 (食事の全体のうち5%くらい)

虫を食べる動物は多い。
それはやはりタンパク質など、野菜からは得られない何かがあるのだろう。
だから動物は食べたくない人は、虫を食べればいいんじゃないだろうか…笑 それが自然だから
牛とか馬は草ばかり食べるが、牛馬と人間は遺伝子的に近いわけでないので参考にならない。
657病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:38:40.84 ID:Hi80tl9u0
>>655
そうなの?

俺は健康・長生きのために色々学んできて
フルータリアンもいい線いってるなと考えていたのだが
最近、やっぱりフルータリアンだけでも違うのかなとも思ってきた。

だから、長生きとか関係なくただ果物が好きだからフルータリアンやってる、
という人とは話が合わないだろうなあ。俺は研究者みたいなものだから
658病弱名無しさん:2013/03/21(木) 12:42:02.69 ID:Hi80tl9u0
自給自足をして暮らすパブアニューギニアの民族も (電気もなく、文字もない)
イモや菜っ葉と、鳥と豚を食べている。 誰に教わったわけでもなく栄養学もない未開の地でも
代々伝わる知恵として、鳥と豚は食べたほうがいいと学んできたのだろう。

そうじゃなければ、矢とか罠を使ってジャングルの中に狩りに出る必要は無い。疲れるんだから
家の横に生えてるサトウキビとかイモだけで健康になれるなら、それだけでいいはずだが
あえて動物を捕まえて食べるのは、やはり栄養的に必要だと学んできたからだろう。

それに比べてマクロビとかナチュハイなどの理論は、歴史も浅く、検証もされていない
それらの新参者の理論と、世界各国の郷土料理=原住民の知恵とどっちが有用だろうか。
659病弱名無しさん:2013/03/21(木) 15:38:31.65 ID:qVJ0gDqr0
だいたいジョギングだのマクロビだのの健康教って
根がアメリカのキチガイの金儲け新興宗教なわけだろ。
やり過ぎると身体に害で実際ヘビーユーザーは死んでるわけじゃん。
オナニーの果ての死。
フルーツばっか食ってたら普通に歯がボロボロになるだろ。
660病弱名無しさん:2013/03/21(木) 15:43:51.22 ID:qVJ0gDqr0
心肺機能を高めようとしてジョギングやって心筋梗塞で死ぬ。
ガンにならないためにマクロビやってガンで死ぬ。
フルータリアンは歯が全部抜けて脳萎縮まっしぐら。
661病弱名無しさん:2013/03/21(木) 17:38:26.41 ID:Hi80tl9u0
確かにゴリラとチンパンジーはフルーツと葉野菜を食べるのだが
どちらも寿命は50年ほど。長くても60年

それに比べてマクドナルドを食いまくるアメリカ人の平均寿命が80歳くらい。

下手したらベジ・フルータリアンよりマック食の方が長生きできるかもしれない。
半分ギャグだが真実でもある。
もちろん、マクドナルドを食べると遺伝子が破壊されて次世代にも影響があるので
不健康なのは間違いないが、少なくともゴリラやチンパンジーよりは長生きできるようだ
662病弱名無しさん:2013/03/22(金) 09:18:56.97 ID:8BNfse0b0
もう七年くらいになるけど歯は段違いに綺麗になったよ
いつも歯医者で「歯並びの関係で細かい歯磨きは難しいと思うけどね、頑張って」って言われてたのに
フルータリアン始めてからは朝夜どちらか一回磨くだけ
まぁ月4、5回は何でも食べる日があるけど健康度は上がった

そもそもフルータリアンベジタリアンと何でも食べる人じゃ絶対数が違うだろ
他人で比較してもあまり意味がないと思うんだけどな
同じ食生活と環境でも、心身のスペックが違うし固体差もある

うちの祖母は健康的で何でもバランス良く食べる人だったけど40前で亡くなって、
祖父は偏食のベジ気味だったけど90ちょっと生きた
カメラと日曜大工が好きな何でも出来る活発なじいちゃんだったよ
663病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:00:45.98 ID:FdZC3sNd0
俺はカメラと日曜大工が好きだが
90まで生きると思うとそれはそれで気が重いw
664病弱名無しさん:2013/03/22(金) 13:58:24.18 ID:PVVrA4gD0
>>662
結局、長生きする人は何食べても長生きするし
早死にする人はどうしても早死にするということだろう
665病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:02:17.23 ID:DsSBuj+P0
じゃあ俺肉ばっかり食ってたほうがいいや
666病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:10:47.50 ID:6oCtbO5r0
>>661
クズメンうっとおしいから
このスレ来るなよ
667病弱名無しさん:2013/03/22(金) 14:14:20.50 ID:Ck9kQWz40
安いフルーツベスト10
安い野菜ベスト10誰か教えてほしい
お金かければえらべるけど安くてとなると何食べたら
良いかわからない

フルーツ
1位ばなな
2位みかん、りんご、
3位 はっさく
グレープフルーツとオレンジは海外多いから皮ごと食べれず、除外かいれるか
6位キュウイ
ブドウ

野菜(全部生で食べる場合ね)
1位はくさい
2位きゃべつ
3位たまねぎ
もやし
4位落花生、じゃがいも、さつまいも、大根、にんじん
5位ブロッコリー
668病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:18:06.13 ID:fljaVAWy0
ココナッツを丸ごと欲しいんだけど、果物(輸入果物?)の通販でお勧めのお店教えてくれ。
669病弱名無しさん:2013/03/22(金) 17:18:47.75 ID:oyje+s3y0
このスレでも肉食野蛮人が凸かましていたかw
フルータリアンはある意味、ベジタリアンにとっての最終目標だから
ぜひ負けずにがんばってw
670病弱名無しさん:2013/03/22(金) 18:21:36.95 ID:8BNfse0b0
>>667
何食べたらいい?これ食べてもいい?とか他人に全部聞いてもあまり意味がないと思う。
安さなんて地域や時期や店によっても違うし、
自分で色んな店に直接足運んで見に行った方がいいよ。

他人に全部聞いて判断委ねても、結果が思わしくなかったら嘘だとか思うだろうし。
性別も体質も年齢も環境も違うから自分で選んで自分の身体で試して一つ一つ確かめていくしかない。
合う人は合う、合わない人は合わない。
671病弱名無しさん:2013/03/22(金) 20:37:30.72 ID:WGS/O5jB0
そもそもさ、人間にとって基本の食事(献立)とは何なのだ?
昔は流通が発達してなかったから献立の内容はいろいろな点で必然的だったわけだろ?
野菜でも何でも、アメリカ産や中国産の方が日本産より安いとかって狂ってね?
ビタミンだの栄養素だの何だのから逆算して食材を選ぶってのも、
本末転倒というか、何かが狂ってないか?

我々はいったい何を食べれば良いのか。
その追求の一端としてこうした実験的な偏食があるんだろうな。
672病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:44:00.91 ID:PVVrA4gD0
栄養学はウソだから。あれは企業が商品を売りつけるための箔づけ。権威づけ。

まず、トマト1つとっても、栄養素というのは言わば無限に入ってるわけで
その中のビタミンCとかリコピンとか、数十種類だけが解明されているに過ぎない。
だから、例えばトマトの中にあるビタミンXみたいなものが実は体にいいのかもしれない。
だから野菜そのものを食べることに勝るサプリメントなど存在しないし
サプリメント自体、肝臓などに負担をかけて体に悪い。
673病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:55:30.54 ID:PVVrA4gD0
>>671
日本人なら江戸時代や昭和初期の郷土料理を食べていれば間違いないだろう。
その証拠にアメリカ食文化を安易に受け入れてしまった沖縄県は長寿ランキングトップから
転落してしまった。 保守的な長野県が今では男女共にトップだったと思う。

日本人と西洋人は腸の長さも違うし、体の構造も違うのだから
欧米人と同じものを食べても体に合わない。ヨーグルトや牛乳も日本人には合わないだろう。
日本人は日本の風土に合った食べ物を食べればいい
674病弱名無しさん:2013/03/22(金) 21:58:25.72 ID:PVVrA4gD0
日本にだって昔からモモとか柿はあったが、
誰もフルータリアンにはならなかった。つまり果物だけじゃ健康になれないと
当時の人は知っていたんじゃないかと思う。
そりゃ誰だって桃とか柿を食べるだけで1日の食事が済むならそれに越したことはないだろう。
調理の手間も、買物や耕作の手間もなく食べられるのだから。
しかし実際にはフルータリアンになった人は歴史的に皆無と言っていいだろう。
ジャングルの中の未開の村だって必ず肉を食べている。(ベジタリアンの原住民などいるのだろうか??)
そこに俺は疑問を感じている。 理論的にいえばフルータリアンはいい線いってると思うが
歴史的にその実践者がいない、いたかもしれないが記録や伝統としては残存していないというのが一番の不安だ。
それに比べて、郷土料理の方は数千年の歴史と実践によって打ち立てられた知恵であり、
これに太刀打ちするにはやはり数千年の歴史が必要であり、つまりは誰も太刀打ちできないだろうと思った。
675病弱名無しさん:2013/03/23(土) 00:16:30.47 ID:7BIVtlQs0
>>649
>完全菜食で長生きした人を見たことが無いというはなしをだしてるから
>個人の例を出しても意味は無くはナイト思うよ

確かに、「完全菜食で長生きした人を見たことが無い」←この発言に対する返しとしては正しいですが、
どなたが発言されていたのですかね。 

>>652
>115歳の人がこういう食生活 (例えば、生ものをほとんど食べないとか、コンビニの菓子パン)
>を食べていても生きられるのは、結局、食べ物は人を殺すことはできないということだ。

特定個人の例を挙げてもそれほど説得力がないと思うのは、
たとえば、「喫煙の肺がんリスク」のように議論の余地がないレベルのエビデンスがあっても、
長年タバコを吸いまくっているのに肺ガンに罹っていない人だって、いくらでもいるということ。

ここで、「Aさんは長年タバコをたくさん吸ってきたけど肺には異常がない。つまり、タバコは肺に悪影響は及ぼさない」
などと言えるか?ということ。
ここに、特定個人の例をもとに語ることの思慮の浅さが浮かび上がっていると思う。
676病弱名無しさん:2013/03/23(土) 06:42:00.68 ID:CAJGvaMV0
世の中にはジャムサンドだけで生きてきたにも関わらず超健康優良児の少年もいた
イギリスだったかな?一時期有名になったよね

それでジャムサンドだけで俺も生きる!と思うなら自分も試してみればいい
食べ物が人を害さないと思うなら好きなだけ食べて試してみればいい
現に自分は効果がもっとも顕著でストレスが全くないからね
自分で数年試しもせず他人の人生やデータの例ばかり挙げてる人とはそもそも論じても意味ない気がする
677病弱名無しさん:2013/03/23(土) 11:53:12.53 ID:GlB4q7SD0
8年間マルゲリータピザしか食べていない19歳の少女Sophie Ray(ソフィー・レイ)さん
http://www.gurum.biz/archives/67414630.html
678病弱名無しさん:2013/03/23(土) 11:58:04.89 ID:GlB4q7SD0
2歳からチキンナゲットとたまにポテトチップスしか食べていない17歳の少女トレイシー
http://www.yukawanet.com/archives/4088959.html
679病弱名無しさん:2013/03/23(土) 12:26:22.79 ID:Qk3WK5x50 BE:2567079656-2BP(0)
何歳まで生きたかどうかよりも実年齢より若く見えるかどうかが重要。

アメリカ最年長で111歳のバーナンド・ラポーロはヴィーガン。

100%ローヴィーガンのアネット・ラーキンスは実年齢よりかなり若く見える。
70歳以上の女性でアネット・ラーキンスより若く見える女性なんていないでしょう。

100%ローヴィーガンだった長南年恵さんは40歳を過ぎても20歳にしか見えない容貌だったそう。
680病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:21:15.76 ID:d46qcWjF0
>>678
こういうレアケースは貼らなくて良いかな。
100万人に油ものや肉ばっかり食べさせる
100万人に野菜ばっかりたべさせると前者はあきらかに早死のデータはでてるし。

その中の遺伝子が強い人がわずかに生き残るだけ。

春ならAGEや白砂糖の害など他にもあるかと

>>679
何で若いんでしょうね
ネット打ち上げない食事なのでAGEが発生はしにくい
加熱してないから白血球活動も少ないのでそれもあるか
681病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:26:57.67 ID:2+7mIQvU0
AGEといえば果物の果糖は糖化しやすい物質だからフルータリアンは老けるの早そう
682病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:48:10.88 ID:bwzUyeWI0
フルーツは糖分が多いから
ある程度野菜に置き換えた方が
いいって言われてるな。
683病弱名無しさん:2013/03/23(土) 13:54:21.38 ID:d46qcWjF0
フルーツはGI値ひくいんじゃ?
低くても糖化しやすいんですか。じゃあやめようかなフルーツ
684病弱名無しさん:2013/03/23(土) 14:49:16.37 ID:k/EM/Agk0
レスかどうかで、判断してるんじゃあやめたほうが良いよ。
長続きしないだろうし。
685病弱名無しさん:2013/03/23(土) 18:09:54.35 ID:9KFJOGHa0
>>674
そりゃ昔から桃とか柿とかあったにはあったが
一年中あったわけじゃない
君はアホなのか
686病弱名無しさん:2013/03/23(土) 21:59:22.53 ID:uC1k80dM0
加熱せずともおいしく食べられる果物が本来食べられるべきものっていうのは筋が通っているように
感じるし、なによりフルーツを好きなだけ食べられるというのは魅力がある。
しかし昔は水分も貴重だっただろうから即効エネルギーにもなる果糖なども含んだ
果物が加熱を必要とせずともすぐに栄養(水分)を補給できる食べ物として存在していた(る)とも考えられるし、
要はこじつければフルータリアンを正当化できる理由はいくらでもある気がする。
実際数日やってみて分かったことはグレープは食欲をかなり減らしてるくれるってことだけ。
687病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:29:22.28 ID:h51eox6b0
>>685
モモの季節、柿の季節などだけフルータリアンになることは
昔から可能だっただろう。
しかしその季節だけフルータリアンとして過ごしたという文献など無いだろう。
春とか夏、秋は果物がなるのだからその季節をフルータリアンとして過ごすことは
昔から可能だったはずだ。 その方が楽だろう。誰だってそれがいい。
しかし誰もやらなかった。世界的にもそうじゃないだろうか。
現存する民族でフルータリアンの民族がどこかにいるなら教えてほしい

べつにケンカを売っているわけではなく、俺自身研究しているので、この弁証法的な推論を
上回る理屈があるなら知りたいのだ。
688病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:35:11.78 ID:avHNdyri0
いたよ1年中果物たべてた人、蕎麦だけでも試したみたい
果物ばかりを止めた理由が、金がかかるからだったよ
689病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:37:08.29 ID:h51eox6b0
日本で100歳以上の老人は2万人存在する

アメリカの場合は人口が日本の2倍だが、
100歳以上の人は5万人。日本の2.5倍だ。
つまり日本よりも長寿者の割合が多い。

アメリカはご存知の通り、世界一マックのハンバーガーを食べているし
コーラとかフライドポテトとかシリアルとか
健康な食生活が好きな人からすればありえないような食生活を送っている国。

その100歳の人達がどういう食生活を送っているかは分からない。
さすがに毎日マックということは無いだろうが、
かといって和食とかベジ・フルータリアン、ローフードというわけでもないだろう。
昔ながらのアメリカ人の食事をしていることだろう。

それで結局日本人よりも100歳者が比率的に多いというのは
意外な話では無いだろうか?
690病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:40:08.13 ID:uC1k80dM0
>>687
まあそれは一口に昔と言ってもその意味に隔たりがあるし。
どれくらいの昔の時代の人類がなにをどれだけ食べていたか(食べるべきか)
っていうのは想像だけではなかなか結論に達することは難しいんじゃないかな。
実際に実践しても病気で病院に担ぎ込まれるまで分からないケースもあるでしょ。
最近だとアシュトンなんちゃらっていう海外の俳優が膵臓壊したみたいだし。
人間適応能力があるからある程度どんな食生活でもその日暮らしで生活することは可能みたいだからね。
691病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:43:05.56 ID:h51eox6b0
>>688
一人や二人の奇特な人はいつの時代にもいるが
それが民族的な常識、伝統にまで普及化されていないのだから
結局は味噌汁や漬け物や雑穀のほうがいいね、という見解に到ったのだろう。

お金?いつの時代の話だろうか?
昔の人は広大な土地で果物は育て放題だったはずだ。
もし果物がいいぞ、果物だけでも元気でいられるぞ、と大衆に広まったなら
村をあげて果樹園をつくってそれで暮らしたはずだ。


つまり、フルーツだけでも大丈夫だ、という「うまい話」があるなら
それに飛びつかない人はいないわけだ。 歴史を通してその機会はいつの時代にもあっただろう。
しかし結局、誰もフルーツを主食にはしなかった。世界中でそうだ。この事実に反証できる人はいるだろうか。
692病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:48:38.92 ID:h51eox6b0
>>690
卑弥呼の時代、魏志倭人伝には、倭人はみんな100歳くらい生きて、
「生菜を食べる」と書いてあった

生菜というのは、中国語でどうやら「生のおかず」という意味であり
生野菜ということではないらしい。(生野菜も含む可能性もあるが)

具体的にいえば、魚の刺身のことらしい。今でいう寿司だ。
それと、野菜は今でいう薬味の、しょうが、ねぎ、みつば、にんにく、れんこん、
せり、しそ、カブ、わさび、れんこんなどを食べていたそうだ。 果物の記述は無い。

また、イエズス会のザビエル(1500年)の文書によれば
日本人は米と麦を少しだけ食べて、野菜や山菜を沢山食べて長生きしている、と書いている。
693病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:54:59.28 ID:h51eox6b0
自分の言ってることは保守派・伝統重視の言い分であり
確率的にいってリスクが少ないのはどう考えても
味噌汁・麦飯・梅干し・焼き魚などの生活なんだ。日本人にとって。

フルータリアンになるというのはデータもない海図のない海に出るようなもので
どうなるか分からない。

全体の食事のうち半分を果実に頼るゴリラとチンパンジー(人間と遺伝子が最も近い)は
寿命が50年から60年ほどだ。彼らは人間でいえばローフードのフルーツ・ベジタリアンで、たまに虫も食べる。
それに比べてマック大好きアメリカ人の平均寿命は80歳
694病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:56:25.07 ID:uC1k80dM0
>>692
500年、1000年の単位で人間の体質(食性)ってそもそもそこまで変化するかな。
昔ってなるともっと以前の話になるんじゃないかい?
果物という食べ物が人類にとってどのような位置付けとなる(なっていた)ものなのか
想像だけで結論付けるのはちょっと無理な話なんじゃないか
695病弱名無しさん:2013/03/23(土) 22:58:32.25 ID:h51eox6b0
>>679
その長南年恵さんというのはいわゆる霊能力者であり
ローフードだからというより、そういう能力による若々しさなんじゃないだろうか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%8D%97%E5%B9%B4%E6%81%B5
696病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:09:20.65 ID:h51eox6b0
>>694
石器時代ではナウマンゾウやイノシシ、ウサギなどを食べていたし
野菜、ナッツ、それに果物も食べていたそうだが、
寿命が30歳とか40歳くらいだったようだ。

この頃の食事はゴリラたちに近いが、それに比例してゴリラと同じ寿命。

ゴリラの食事から離れて現代人に近くなった弥生時代(卑弥呼)の食事の方が
倭人は100歳まで生きるという記述があることを考えれば
(100歳というのは長生きの比喩だろうが) この時代の方が健康的だったようだ。
697病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:19:19.34 ID:h51eox6b0
ここに日本の食文化の移り変わりが写真つきで並べられている(縄文〜江戸)
http://www.juk2.sakura.ne.jp/uturi.html

また、101歳の医者 日野原重明さん(聖路加病院)は粗食だが肉・魚を食べる
http://tom.as76.net/h_syou/sosyoku.php
ほぼ1日1食。  睡眠時間は少なく、毎日とても忙しい。

食事も大事だが、結局は楽しく生きていること、生きがいがあること、
前向きで明るい性格、思いやりがある、そういった精神面も重要なのだろう。
698病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:19:50.21 ID:uC1k80dM0
>>696
毎回反論のような文章になって申し訳ないんだが
昔は今と違ってスーパーも八百屋もないから食料の安定供給は難しかったかもしれないし
食べ物も衛生的じゃなかったかもしれないし、はたまたナウマンゾウ(笑)の狩猟最中に命を落としていたのかもしれないし
そもそも食べたいものを食べたいときに食べるという前提自体が崩れていると思うので一緒くたにはできない気がするよ。
現代のように食べたいものが食べれるだけ食べれるという状況自体が歴史が浅いので想像するだけでは結論は得られないと思っている。
それこそ卑弥呼の時代、イエズス会のザビエル(1500年?)も今ほど食料の選択に頭を悩ませる状況だったのだろうか
想像で結論付けるとすれば全ての要素を考えていかないといけない
699病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:34:27.90 ID:h51eox6b0
縄文時代から江戸、明治、昭和、
農民に限っていえばいつの時代だって粗食だった。
粗食がいいという話なら、昔から皆、長生きだったはずだ。

現代人は何でも食べられるが、その現代人が過去の人類で
一番の長生きをしているようだ。
つまり粗食がいいというのはウソなんじゃないか。

粗食は素晴しいが昔の人は衛生面・医療面で劣悪だったので早死にだとしたら
衛生的な現代人が粗食をするのが一番いいのかもしれないが、
別に粗食じゃなくても好きなだけ4食たべていても(115歳の大川さん)長生きしているのだし
粗食だけが長生きの方法ではなく、いくら食べていても長生きできる人は長生きできるのだろう。

現代で粗食をしていても早死にの人はいる。長生きの人もいる。(日野原さん101歳は粗食だが、バランスよく肉も食べる)
現代で食い過ぎて早死にの人もいる。よく食べて長生きの人もいる(大川さん115歳)

これは論理学的なゲームも兼ねて言っているのだけどね。
700病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:36:08.37 ID:d46qcWjF0
>>689
なんで平均寿命は上でないの?

>>688
じゃがいもを生でたべたらどうだろう。あれはやすい

さつまいもは茨城しかないから無理だが
701病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:49:08.61 ID:uC1k80dM0
カロリー抑えたいなら生じゃなくてもじゃがいもはいいと思う。
米より多少値段張るけど3,4個も食べれば大抵は満腹になる。
話によると満腹指数っていうのがじゃがいもは飛びぬけて高いらしい
ただし米と違って毎日大量に食べるとなると飽きる
702病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:54:07.19 ID:h51eox6b0
アンパンマンのやなせたかしさんも93歳で現役だが美食家だ。
http://2r.ldblog.jp/archives/3281061.html
朝からよく食べる。 うなぎなども好きで食べるそうだ


聖路加の日野原さんが師匠と仰ぐ昇地三郎さんは粗食
http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori&mode=view&no=451

【f地三郎先生の普段の食事】
・ご飯
・味噌汁
・黒豆の煮物
・青菜のおひたし
・小魚の佃煮
703病弱名無しさん:2013/03/23(土) 23:59:32.65 ID:h51eox6b0
私が調べた長寿者の人達に共通するのは仕事をして社会参加、社会貢献、
それもビジネスではなくて医療や教師などの知的かつ人間的な活動をしている人が多いという点だ。
歌手やピアニスト、バイオリニスト、それに指揮者なども長寿が多い。

115歳の女性の大川ミサヲさんは仕事はしていないが、日々編み物をしたり、(これがなかなか芸術的な色彩)
ファンにサインを書いたりして過ごしている。頭はしっかりしている。
また、90代の息子も健康なので、家族にも恵まれているようだ。
このような環境とか人柄、社会参加することで得られる責任感や使命感、人からの感謝、新しい出会いなどが
生きがいとなり、脳と体を活性化させ、長生きさせていると思える。
食事も大事だろうが、決して食事だけが全てではないだろう。というのが結論だ。
704病弱名無しさん:2013/03/24(日) 00:12:07.30 ID:0vczNi4m0
>>701
さつまいもなら飽きないんだよね。ただ茨城産だからさつまいもがつかえない。
ちょっとにがいじゃがいもしかないからこまってる
705病弱名無しさん:2013/03/24(日) 00:12:41.85 ID:nzjNzQLx0
まあ食は原因であり結果でもあるだろうからね。
体調や精神状態如何によって無性に甘いものを欲したりジャンクフードをむさぼりたくなったりする。
706病弱名無しさん:2013/03/24(日) 00:16:39.80 ID:nzjNzQLx0
>>704
さつまいもってバナナと何か違いあるのかなって疑問に思ってた
バナナは厳密には野菜だからそもそもフルータリアンが食べてもいいものなのかっていう
707病弱名無しさん:2013/03/24(日) 00:27:50.62 ID:GDRuNNhh0
チンパンジーやゴリラはバナナを沢山食べるが
彼らは「果実食」の動物とされている

肉食、虫食、草食、果実食などの分類でね。
708病弱名無しさん:2013/03/24(日) 08:28:02.37 ID:0vczNi4m0
バナナがありとなると安いだけど、このスレではバナナ駄目なんでしょ?
709病弱名無しさん:2013/03/24(日) 09:29:13.36 ID:Mcpog/9B0
>>706

え!?
ずっとバナナって「果物」だと思ってた…!

>>706のお陰で一つ賢くなったよ、ありがとう
710病弱名無しさん:2013/03/24(日) 11:45:37.99 ID:RzqFaVFZ0
昔の人間は果実食べ放題なのに肉や魚を〜って言ってる意見あるけど、
冷静に考えて今ほどちゃんと栽培環境が整ってないのに食べ放題というほど果実が行き届くと思う?
飢饉や飢えもあるのに果実が無事なわけないだろ
果実で足りないから肉も魚も食べてたし木の根っこも食べたんだろ
いくら飽食の時代に生まれ育って食べ物の選択肢が有り余りすぎてるからって感覚狂いすぎ
711病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:42:57.03 ID:GDRuNNhh0
>>710
そんな話は聴いたことがない。
果物を最重要視して、それが足りないから米や野菜・・・
どこにそんな文献とか伝統があるのか教えてほしい。

それに昔だって権力者は農民から搾取していいものを食べてきた。
弥生でも飛鳥時代でも権力者はいたし、いいものを食べてきた。
やろうと思えば果物ばかり食べる生活は可能だった。
さらに江戸時代にもなればさらに江戸幕府の権力は強大なものなので
徳川家が全国の果物を献上させようと思えばラクにできたはずだが、一切そんなことはしなかった。
つまり昔から現代まで一貫して、フルーツを主食にして持続できた人はいなかったというわけだ。
そういう人たちが果物ばかり食べていたという話は無い。
ふつうに米、雑穀、魚、野菜などを食べていた。果物はデザート。

感覚狂いすぎというのは余計な一言だろう。失礼だ。
私は色々調べて言っているのであり
私から言わせてもらえば君の論理力と知識は話にならない。
712病弱名無しさん:2013/03/24(日) 12:49:11.45 ID:GDRuNNhh0
昔の人から現代まで、フルーツを主食にしようと思えばできたはずだ。

これはべつに日本に限ったことではない。日本はアジアの東北であり
フルーツの栽培に適しているわけではない。

かといってフルーツの宝庫である東南アジアやブラジルのアマゾンだって
果物が主食ではない。肉を食べ、魚を食べ、野菜やイモを食べる。
毛虫を食べ、ココナッツを食べる。マンゴーやバナナが主食の民族などいない。

それを考えれば世界的にみてフルータリアンの伝統は存在しない。
現代でも未だに文明化されていない民族たちもやはりフルータリアンは存在しないだろう
あるなら教えてほしい

つまり、フルータリアンでは無理だと学んできたのだと私は推測する。
というわけで>>710の話は論理的に否定させてもらう。

フルーツの少ない古代の日本だけでなく、フルーツの楽園の熱帯地方であっても
フルータリアンはいないということを考えてみてほしい。
713病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:11:18.41 ID:0vczNi4m0
バナナが主食の地域あるよ。日本のあまいばななではないけど
714病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:13:54.13 ID:sLKgwFqF0
果物は保存がきかないからね、おのずと穀物になったんじゃないかな
715病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:19:43.36 ID:RzqFaVFZ0
誰も果物最重要視とは一言も言ってないし論じてるわけじゃないけど、
自分が引っ掛かったのはこれだよ

>日本にだって昔からモモとか柿はあったが、
>誰もフルータリアンにはならなかった。つまり果物だけじゃ健康になれないと
>当時の人は知っていたんじゃないかと思う。
>そりゃ誰だって桃とか柿を食べるだけで1日の食事が済むならそれに越したことはないだろう。
>調理の手間も、買物や耕作の手間もなく食べられるのだから。

現代なら未だしも、たとえ宝庫といえど
当時の環境と技術で保存も利きにくい果物を中心として現地の人間全ての食料がまかなえるだろうか?
あまりにも短絡的というか現実的に無茶な話だよ
716病弱名無しさん:2013/03/24(日) 13:21:46.34 ID:mSxoMOaf0
age連投のアホはもう無視でいいんじゃないか・・・めんどくせえ
717病弱名無しさん:2013/03/24(日) 14:10:11.90 ID:zIxsLFx+0
生物としてはどう考えても雑食最強ってことで。
種の存続にとって最大に有利だんだよな。
それをわざわざ限定するのは適応範囲を狭めてるだけで、
したがって偏食で健康になるとは思えない。
718病弱名無しさん:2013/03/24(日) 18:49:53.21 ID:x3xju+O40
フルータリアンは病気になるという噂も絶えないので
サル(ゴリラ?)を真似て果物5:野菜4:その他1を真似てみようかと思う。
5:4:1はカロリーでいいのかな?となると相当野菜食わないといけないことになるんだが
コンビニにも売ってる200g約100円の野菜パック利用してみるは
719病弱名無しさん:2013/03/24(日) 19:49:05.45 ID:OHAxOl6X0
ゴリラリアンは他所行って
720病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:08:52.21 ID:p6pQfYW50 BE:513416232-2BP(0)
【栗山式】
・栗山毅一(96)
・牛山清人(94)
・メイ牛山(96)

【甲田式】
・甲田光雄(84)
・広畑文子(82)

【西式】
・西勝造(75)
・西大助(77)
721病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:28:52.42 ID:GDRuNNhh0
>>715
>現代なら未だしも、たとえ宝庫といえど
>当時の環境と技術で保存も利きにくい果物を中心として現地の人間全ての食料がまかなえるだろうか?

熱帯地方の少数民族くらいなら果物は毎日食べても余りあるほどある。
それくらいのことを知らない人とはまともな議論はできない。
722病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:37:48.69 ID:GDRuNNhh0
>>717
人間が雑食という食性であるかは疑問があるにしても
そういう生物学的な分類はともかく
実際、雑食として生きている有史以来の人間は
ゴリラ、チンパンジー、猿たちより断然長生きしていることを考えれば
有史以来の保守的な食事をとっていれば一番リスクは少ないだろうな。
それはだいたい弥生時代〜江戸時代の食事であり
現代では田舎の郷土料理もその流れだ。

また、日本人は日本の風土にあった食生活を実践してきたのであり
欧米人の真似をしてもそもそも体が違うため参考にはならない。(例えばヨーグルトを食べるとか)
味噌とか梅干し、麦飯、イワシ、野菜、根菜、豆腐などを食べてれば
一番リスクは少ない。 それに加えてフルーツに多く含まれるビタミンC補給のため
朝はフルーツを食べたりすれば、いいとこどりができて一番いいだろう。

消化酵素は有限だからフルータリアンがいいという理論もあるが
115歳(大川ミサヲさん)、120歳(泉重千代さん)などべつにローフーディストではなく
110年以上は加熱したものを食べてきたはずであり、それで大丈夫なのだから
酵素が限界で死ぬという可能性は低いと思う。
自分の家系が長生きかどうか、ガンの人がいるかどうかさえ確認すれば
自分の寿命もだいたいは推測できるだろうよ。
723病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:46:07.41 ID:0vczNi4m0
>>722
120歳限界など全部理論値だから
現在117歳の人も加熱とってなかったら、
140まで生きてる場合もあるわけだよ。化学水準が低すぎてすべてがなぞ
724病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:50:13.28 ID:Q/Kky/Sj0
消化酵素が有限ってのもなんか怪しいもんだけどな
725病弱名無しさん:2013/03/24(日) 23:52:12.72 ID:GDRuNNhh0
>>718
その比率だよね。 5;4;1

ところでゴリラ・チンパンジーの食べる野菜というのは
葉野菜だということに注意。 ほうれん草、小松菜、ベビーリーフなど。

葉野菜でもキャベツ、菜の花、ブロッコリーなどのアブラナ科のものは
消化が大変なので、体内の消化酵素を本気で節約したい人は避けるほうがいいらしい
理論的なことはこのリンクの一番下の文書を読んでほしい。歯医者のブログだ
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11489558013.html

>コンビニにも売ってる200g約100円の野菜パック利用してみるは

フルータリアンの次は、食品や野菜の安全性について学んでください
コンビニの野菜などは低品質なので避けた方が良い。
そういったパックで最初から千切りになってるサラダは特に。

と、一応私の知ってることは書いてはみたものの、私自身はこういう食生活をしてみて
なんか違うと感じた (一応は実践してみた。フルータリアン的な生活)
まず、体が冷える。 それに食事が楽しくない。生体実験のような食事。
家族と料理を作る楽しみもなく、食事の団らんも無い。こういうのは私の好みでは無かった。
それでもし長生きするとしても、私は毎日、家族と一緒に料理を作って楽しく賑やかに食事をする日々のほうを取る。
726病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:00:02.22 ID:GDRuNNhh0
>>723
130歳とか140歳の人などは公式的には存在しないのだから
だいたい120歳くらいが限界ということでいいと思う。

もし140歳の人が現われて戸籍で証明し
「私はずっとフルータリアンです」と公言したならまた考え直すが
今のところそういうケースはないし、これからも無いだろうと思える。

もしそういう人がいるなら、80歳や90歳のフルータリアンが既に存在するはずだが
普通にテレビや新聞や健康ブログを見ていてもそんな人の存在を見たことはない。
(フルータリアンのファンならそういう長生きフルータリアンを知っているのだろうか?)
727病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:05:39.05 ID:UN/g+lIU0
それにゴリラ、チンパンジーは寿命が50歳くらいだということを考えれば、
果たして人間のお手本になるのかとも言える。

私はあくまでも健康と長寿を大事にする価値観で話をしているが、
50歳で死んでも自然な生き方ができたのだからそれはそれで悔いはないよ、という
自然派の思想・人生観を持った人なら、それもいいのだろう。50歳くらいで死んでも。
フルーツが好きだからフルータリアンをやってるのであり、べつに長生きとか健康はどうでもいいです、という人も
それもまた人生だろう。

普通に健康に長生きしたい、という人はほどほどに肉を食べたり、魚を食べたり
まんじゅうを食べたりしていればいいんじゃないかと思う。これが一番リスクの低い長寿法といえる。
長寿の人はメタボこそいないものの、甘党の人はけっこう多い。
728病弱名無しさん:2013/03/25(月) 00:45:06.99 ID:UN/g+lIU0
このスレに来てから、論理的な推論と
歴史的な考察をしていたら、
どうもフルータリアンは眉唾だなと思うようになってきた。

そう思うようになったポイントはいくつかあるが、
まず、自然界にすらフルータリアンの動物はいないということが大きいだろう。
ゴリラ、チンパンジーの一般的な食性である果実食ですら、
葉野菜を食べ、虫も食べる。また、動物を食べることすらある。

食生活の50%を果物に頼るというだけで、あとは野菜と、
虫などのタンパク質をとっている。

それなのに現代人はさらに極端に、果実だけの食生活を実行しようとしている。
ゴリラやチンパンジーもやっていないことをやろうとしている。
これは凄い勇気だが、私は遠慮する。そんな勇気はない。
そんな冒険をするくらいならふつうに和食を食べる…
その方が料理の楽しさ、味の美味しさと豊かさ、家族との食事の時間を楽しめるからだ。
729病弱名無しさん:2013/03/25(月) 01:22:29.46 ID:5IyXtz2M0
>>726
AGE蓄積を考えて赤ちゃん時代から食べ物を節制したり
血糖値あげないようにしたり、食べる回数を減らしたり

年齢がある程度上がると、消化がおちるからヨーグルトを取り入れたり。まだまだある。

そこまで人工的に環境をととのえて生きた人などいないだろうから
さらに20年30年いっても不思議でない

>>725
寿命はかわらないのかもしれないが
病気になりにくいんだよ。これは実験でも証明されてるわけだし。
730病弱名無しさん:2013/03/25(月) 01:40:02.69 ID:UN/g+lIU0
結局フルータリアンは、日本という東北アジアの国に合わないんじゃないかと思う。
体が冷える。 これは体感してる。

なぜなら多くのフルーツは熱帯地方の食べ物であり、
食べれば体が冷えるのは暑いところではむしろ助かる。

しかし日本は熱帯ではない。だからどんどん冷える。
毎食フルーツだと体を内側から冷やし続けることになる。

これは不自然だと思える。寒い国の住人がすることではない。

だから日本は味噌汁とか熱いご飯とか焼き魚とか煮物とか、
暖かい料理が多いのではないだろうか。

つまりフルータリアンは熱帯地方に住む人や動物には向いている可能性もあるが
寒い日本では難しいのではないだろうか。
731病弱名無しさん:2013/03/25(月) 01:43:39.65 ID:doQRy4Ay0
>>724 >消化酵素が有限ってのもなんか怪しいもんだけどな
同感です。

>>725 >葉野菜でもキャベツ、菜の花、ブロッコリーなどのアブラナ科のものは消化が大変なので、
   >体内の消化酵素を本気で節約したい人は避けるほうがいいらしい
ちなみに、これの根拠は何でしょうか?
一般に消化に良いか・悪いかは、その食品の食物繊維や脂質の量などから判断するものですが。
732病弱名無しさん:2013/03/25(月) 01:52:09.30 ID:UN/g+lIU0
>>731
アブラナ科の植物が消化しにくいことについては
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11489558013.html
ここの一番下の文書ファイルの中に書いてある。

それと実際に食べてみれば、明らかに消化されにくいと実感できるはずだよ。

消化酵素が有限だという話はこの記事だ
http://ameblo.jp/friends-dc/entry-11478128906.html

ハウエルの学説によれば、体内酵素は無尽蔵に内臓で生産されるのではなく、
遺伝子によって生涯体内で作られる酵素の総量は生まれた時に決められているそうです。
したがって「酵素によって人間の生命が誕生し、体内酵素がなくなった時に人は死ぬ」。
一生のうちに作られる体内酵素の量には限りがあり、
それ以上はどんなに酵素の材料となる蛋白質を摂取しても生産できないというものです。
この学説によれば、老化とは、体内酵素のなくなっていく過程とも言えます。
733病弱名無しさん:2013/03/25(月) 01:55:43.33 ID:5IyXtz2M0
>>732
酵素はたべても胃酸で死滅する。
だから食べる前の食品に酵素をかけて40度60度において炭水化物やたんぱく質を分解し
それをたべるといいらしい

米なら山芋
たんぱく質なら生ハムにメロンみたいな感じの柑橘系だったと思う
脂肪は忘れた。酵素の話もういいでしょ
734病弱名無しさん:2013/03/25(月) 07:54:13.93 ID:E10SZ2RN0
否定派は自分で実験してるわけでもないのにここに何しにきてんの?
735病弱名無しさん:2013/03/25(月) 09:58:31.64 ID:uzdtKBG/0 BE:1796955473-2BP(0)
栗山式食事療法や西式甲田療法で病気が治った事例はあるけど、
大川ミサヲさんや泉重千代さんの食事を真似しても病気は治らないでしょう。
グリーンスムージー考案者のヴィクトリア・ブーテンコは、
ローフード100%の食生活に切り替え、家族全員の病気を完治させている。
736病弱名無しさん:2013/03/25(月) 10:42:17.08 ID:5IyXtz2M0
西式甲田などで治ったものと
治らないものの病気のリスト何かはないのかな
737病弱名無しさん:2013/03/25(月) 11:53:19.81 ID:UN/g+lIU0
>>735
かといってローフーディストも早死に傾向にある。

ローフードは脂質を取りすぎていると指摘されている。
それが肝臓などに負担をかけていると。

グラハム博士の80/10/10ダイエットというものがあり
炭水化物と脂質とタンパク質の割合を8/1/1にするのが一番いいというものであり
ローフーディストはナッツを食べ過ぎたりしてこのバランスを大きく崩していることが
健康を損ねる原因となっているそうだ。

そこに気をつければローフードもいいのかもしれないが、それでも早死にだろうと思う。

病気が治る治らないは遺伝とかにもよるだろう。
実際、健康法に無頓着な100歳の人などいくらでもいるのだろうから。
大川さん、泉さんは少なくとも一般的な食事をしているだけで病気にもならず長生きしたのだから。

>>734
いや、自分で色々試してるよ。
738病弱名無しさん:2013/03/25(月) 12:51:04.92 ID:dX4qsm9E0
フルータリアンと掛け離れた理論を展開したいなら他所でやれ
お前はただの荒らしだ
739病弱名無しさん:2013/03/25(月) 15:19:05.57 ID:odKuP5av0
早死にはしない
そもそも長生きしたくてフルータリアンになる奴はいない
740病弱名無しさん:2013/03/25(月) 15:31:45.18 ID:uzdtKBG/0 BE:6931113899-2BP(0)
大川信者はここだけじゃなくて「いいとこ取り健康法」スレも荒らしているよね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1358131826/460
741病弱名無しさん:2013/03/25(月) 17:34:37.61 ID:E10SZ2RN0
言われてみれば確かに長生きしたいわけじゃないな。
今まで不健康で、今フルータリアンで健康になれたから続けてるだけだ。
フルータリアンになってから入院は一切なくなったのが自分的には大きい。
薬代も通院代も入院費用も要らなくなって、新鮮な果物に金を出してるのって精神的にも楽だわ。
742病弱名無しさん:2013/03/25(月) 17:43:04.60 ID:qVWB3ZP00
健康なのに長生き出来ないのか
743病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:01:36.49 ID:E10SZ2RN0
健康になった今の自分に70年80年先のことまで聞かれても分からん。

でも実際十年越しの病弱が劇的に改善して人生が好転した立場だからだろうけど、
否定派が何をそんな躍起になって欠点探ししてるのか時々不思議には思う。
単なる食生活に関する個人の嗜好であって犯罪集団でもないのに。
744病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:08:31.70 ID:5IyXtz2M0
年間のフルーツの種類の食べる割合はどんな感じですか
745病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:11:01.48 ID:O/r7kPtK0
>>736
ブレサリアンに移行すれば全て治るだろう
746病弱名無しさん:2013/03/25(月) 18:40:41.04 ID:QwR/Tsi00
なかなか面白い議論だから続けたらいいと思う。
747病弱名無しさん:2013/03/25(月) 22:51:03.76 ID:FfHHYFYk0
ここに荒らしに来てる奴は
ヤフー知恵袋、小沢健二スレ
デービットアイクスレなんか荒らしてる
有名な荒らしでクズメンって呼ばれてる奴だから
相手にしないようにね
748病弱名無しさん:2013/03/26(火) 07:46:10.89 ID:XayuOnV50
そうなのかw純粋に何しに来てんだろこの人、と思ってたわ。
出来るだけスルーしとくよ。すまん。

>>744
自分の場合は定番はリンゴとバナナ。毎日食べても飽きないんだ。
ちなみにリンゴはふじ派。バナナは斑点が出る寸前が一番好き。
そこに+して季節によりイチゴ、スイカ、メロン、梨、桃、ブドウ、柑橘類。
キウイ・パイナップルも時々無性に食べたくなるんでたまに食べる。

あと、フルータリアンになってからトマトが異様に好きになったんだけど何だろうね。
昔から匂いだけでえずくくらい苦手だったのに不思議だ。
749病弱名無しさん:2013/03/26(火) 07:55:52.01 ID:hRXWvdyo0
自分はリンパ浮腫で両足が水ふうせん様にふくらんで特にヒザまわりが一番太くなって
ヒザ曲がらなくて歩けなくなった(無理して歩くと倒れる)、医者にリンパしんだから治ることはない
って言われて薬とかいろいろ治療したけど効果なし 食事で治せる方法ないかと調べてローフードVeganになった
治ったよ これからもこの食事でいく でも長生きはしたくない
750病弱名無しさん:2013/03/26(火) 10:38:40.73 ID:ML0nl35Q0
>>748
みかんは冬?
りんごばなな。そんなものでも、いいんですね。それなら続けやすいです
751病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:13:04.12 ID:1Q603MOs0
フルータリアンをするのは健康であるためであって長生きするためではない
だから長生きしたい人にはあまり向いているといえない

しかし一口にそういうのはあまりに乱暴な結論だとも思う
実際は少し違う

若い木に肥料をやるのは毒
だから若い木は水と自然の栄養だけで育てた方が健康な木になる

老いた木は自然の栄養を得る力が弱ってくる
だから自然の栄養だけでなく肥料を与えてやれば健康で元気な木になる

食は命という本は粗食•少食を進めているけど
老後は肉など大いに食べるべきとしている
たしか著者の水野南北も長生きしていたはず
752病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:14:15.07 ID:/6cOOMZ60
なるほど、荒らし扱いか。
ただ議論を深めようと論理的に考察しているつもりだが、
GHQの愚民化政策により意図的に議論することを学ばされず育ってきた人達は
議論をするということが苦痛なのだろう。

そういえば思い出したが、日本を全国歩いて寿命を調べた人がいて
わりと有名な本だが、その人の調査報告によると
果物ばかりの県は早死にという結論を出している。
たとえばリンゴで有名な青森は日本の寿命ワースト3に入る。
753病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:17:31.61 ID:/6cOOMZ60
私はこういう話をして、べつにフルータリアンを批判してるわけではなくて、
こういう事実に対してフルータリアンはどう答えられるのか、どう落としどころをつけるのか
という知的好奇心だけで話している。
フルータリアンが体にいいという話もあれば、体に悪いという話もあるのは当然のことであり
いいという話はみんなしているのだから、悪いという話もしないとむしろ疑わしい話になってしまう。バランスがとれない。
フルータリアンはとにかく完全無欠で凄いんだ、という論理の方がちょっとおかしい。
賛否両論があるのが普通ではないだろうか。
754病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:19:33.21 ID:/6cOOMZ60
こういうフルータリアンを脅かすような報告を無視するのでは
マクロビと同じで昔からよくある食べ物の宗教と同じように狂信的になってくる。

昔からあったじゃないか。
キノコの紅茶だとか納豆、ナタデココ、青汁、ハチミツ、にがり、
プルーン、アロエ・・・これさえ食べれば健康、というのは半世紀前から続く流行。
その中で今でもナタデココなどを食べ続ける人など皆無といっていい。
流行しては廃れていく。 
755病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:23:11.61 ID:FJv7HGgN0
果物でも色々あるからね、天然とか、ミネラル欠乏とか、殺虫剤漬けとか
756病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:31:04.38 ID:1Q603MOs0
連投で申し訳ないが
オカルト的な方面から見たフルータリアンの利点もある
俺が信じているだけだからもしかしたら意味がないかもしれない

因果応報とかいう
自分が何かに対してやったことは自分にも返ってくるという法則

だいたいの食品は動物・植物を傷つけている
その食品を食べることによってその傷つける/生きることの邪魔をする行為に
少なからず加担していることになる

その所業の結果自分に些細な問題が沢山起こったりするし
あまりにひどいときには重病や事故として返還される

だから対象を傷つけることのない食物を食べるほうがいい
だからブッダは勝手に死んだ動物の肉を食べてよしとした
フルータリアンの熟して勝手に落ちた果実を食べるというのも
根底にある考え方としては同じに思える
757病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:42:07.92 ID:1Q603MOs0
>>756の続き

こんな考え方でいくと
牛乳も卵も何も問題ないように思える

本来は問題がないけども
問題が発生している原因は現代の畜産にある

現代の畜産の乳牛を例にとると
乳牛が老いて乳を出さなくなると
その乳牛を飼育する意味はもはやないのであるから

放置して餓死させる/飼料を切り替えて安い肉牛にする/殺す
などしてしまう
これは他の動物にもいえることで
鶏も羊も同じである
これは対象を傷つける行為にあたるといえる

現代畜産だから駄目なのであって
牛乳・卵自体には問題がない

自分で鶏を飼い死ぬまで育ててやり
その間に勝手に産み落とした卵を食べるのは
何の問題もない
758病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:43:11.87 ID:/6cOOMZ60
水野南北 74歳
貝原益軒 84歳
昔の人にしては長生きだが、実は戦国時代とか江戸時代は
武将がけっこうな長生きをしている。80〜90歳が少なくない。

甲田光雄 84歳  この方の寿命は決して長いとは感じないが
べつに私は80代ならダメなんて思っていない。
その人のお役目が84歳で済んだのだから84歳だろうと0歳、1歳だろうと
寿命は寿命だ。

>>756
熟して勝手に落ちた果物などは出荷されてないだろう。
そんなものを食べているフルータリアンはまず、存在しない
759病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:46:20.48 ID:ML0nl35Q0
>>758
甲田式はカルシウムが欠如してる。B12も欠如してるから脳萎縮
その2つをとる方法を考えるといいんだが何からカルシウムとればいいか
加熱食品に、手をださないといけなくなる。何か良い方法はないか
760病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:50:34.50 ID:q7KOKsuF0
>>759
そいつに触らないで
761病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:50:38.21 ID:1Q603MOs0
>>754
確かに妄信的になっている人が多いように見える
しかしそれは仕方ないことだとも思う

実際世間を見ていれば分かる
自分の頭で考えてものごとを判断する人なんていない
世の中の人たちのスタンスは
他人が努力して育てた木の果実だけをもぎ取って食べることなのだから
その果実さえ美味しければ何の問題もない

果実をもぎ取る人に考えろだの木の成長記録を見ろだの言っても
煙たがられるに決まっている

果実なんかいくらでも実るのだから
そういう人には勝手に食べさせておけばいい
762病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:53:46.78 ID:XayuOnV50
>>750
好きなもの食べたらいいと思うよ。飽きないように安い色んな種類でも。
フルーツって献立に迷ったり調理時間や手間が省けるからストレス皆無で楽だし。
足を運んで色々見てると、どんなのが美味しいのかって食べる前に分かるから選び方も上手になる。
763病弱名無しさん:2013/03/26(火) 12:55:20.14 ID:XayuOnV50
一レス書き込んでる間にめちゃくちゃ伸びててわろたw
おまいら今日休みなの?何食べた?
764病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:38:27.22 ID:/6cOOMZ60
>>761
健康を追究するなら議論はむしろ楽しいはずだけどね

>>759 加熱食品がそこまで悪いとは思えない。
   実際、100歳の人や110歳の人は加熱食品ばかり食べてるはずだ。
   それよりフルータリアンやローフードの方が早死にしてることを考えれば
   むしろ生食の方が不健康だとも言えなくもないと思う。
   生食とか縄文食というのは昔も流行したが結局廃れたことを思い出してほしい
理論的にいえば確かに生食のほうがいいのかもしれない。しかし実際には加熱した方が長生き傾向にあるというのも事実だ。
765病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:41:45.37 ID:/6cOOMZ60
西式健康法の西勝造さんもは70代で無くなった。
甲田さんも84歳だ。

悪くいうつもりはないし、断食や運動は参考にさせてもらっているし
素晴しい人だと尊敬するが、
彼らのような健康マニアの医師が、レトルトカレーを食べてる素人より
早く死んでしまうというのもまた、この世の面白いところだ。
(灘高校の伝説の国語教師として知られる橋本武さん101歳は食事に無頓着でレトルトカレーなどもよく食べる。今も元気である)

それに比べて、生食を実践していた甲田さんは84歳である。
766病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:46:58.68 ID:/6cOOMZ60
甲田さんの本を見ていて思ったのは、あれは頭と知識で考えた理論だということだ。
日本の伝統食を無視し、新しいものを作ったところに
私は、無茶があったと思う。 

最近人気のマクロビの若杉友子さんは日本の伝統食を再評価する話をしているが
目の付け所とか考え方では甲田さんより若杉さんのほうが上だと、個人的には思っている。

それは男と女の違いもある。男は理論が得意な分だけ、頭でっかりになりやすい。
女は理論はともかく、野性的な本能が冴えているので、
理由はよく分からなくても正しい食生活を見つけられるようだ。
767病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:51:35.70 ID:/6cOOMZ60
食べ物というのは、まだまだ人間の知らない成分ばかりなのだ。
つまりトマトひとつとっても、100種類以上の成分が含まれてるはずだが、
人間が知っているのはその中の10個や20個くらいだ。
だから人間の知らない成分の中に実はすごいものが含まれてる可能性もあるのに
トマトはビタミンCとリコピンとカリウムです、みたいなことを言うから
そうか、ビタミンとリコピンとカリウムさえとればトマトを食べたことになるんだ、と
勘違いしてしまう。 これは本当に大きな勘違いだ。
実際にその野菜を食べないと得られない成分があるということを見落としている。
768病弱名無しさん:2013/03/26(火) 13:55:33.41 ID:/6cOOMZ60
内容:
そういう意味で、栄養学的な見地からいい食べ物を探そうとするのは無駄なのだ。
これが現代人の99%が引っかかっている罠だ。

それに比べて、郷土料理というのは数千年の人間の知恵の結晶であり、
無駄なものは無い。無駄ならとっくに歴史の途上で消えていたからだ。
現代まで続く郷土料理・伝統食というのはその土地の人にとっての最高の食べ物だと思う。
769病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:00:13.45 ID:/6cOOMZ60
これは調理方法も含めてそうだ。

日本には生野菜をそのまま食べる習慣がほとんどない。
なんでも煮たり、焼いたり、漬け物にする。
生で食べるのは大根おろしとか、大葉とか、ネギとか、それくらいか。

これはこれで日本人の知恵だと尊重したほうがいいだろう。
加熱はとにかく悪く、生食なら最高だというのは暴論だろう。そこに伝統が抜け落ちている。
770病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:04:58.05 ID:/6cOOMZ60
長生きの人はおまんじゅうも食べ、緑茶をひっきりなしに飲み (きんさんぎんさん)
焼き魚や寿司も大好き。 肉も食べる。 
こういう風になんでもありがたがって食事を楽しんでる人のほうが長生き傾向にあるといえよう。
性格的にも、つねにおしゃべりをしたり、観光旅行が好きだったり、絵とか編み物が好き、音楽が好き、笑うことが好き、
おしゃれが好き、女が好き(すけべ)、温泉が好き、勉強が好き、優しい、和やか、こういう人が長生きしやすい。
771病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:08:01.90 ID:/6cOOMZ60
と、結局、私はこういう結論にたどりつくが
別にそれはフルータリアンへの批判ではない。あくまでも私の結論であり
これを参考にしたい人はすればいいし、興味ない人は無視をすればいい。
ただ話題とかデータを提供しただけだ。
私はただ真実とか知恵というものを追究する勉強家なだけであり、
知的好奇心が原動力になっているに過ぎない。 
フルータリアンスレの人なら私のこういった考察を建設的に批判してくれる人がいて
私も更に賢くなれるかなと思ったのだが、議論や研究の好きな人があまりいないようだから無駄だった。
772病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:11:10.04 ID:/6cOOMZ60
私自身、フルーツは意識的にとるようにしている。
特に朝や昼はフルーツで済ますことも多い。
そして夜は和食だ。 たまにパスタも食べる。
この、料理を作るという行為も趣味で楽しいのと
やはりフルーツより和食やパスタの方が美味しいからだ。
こういった「美味しい」「楽しい」という心理的なことも
日々の生活を豊かにし、長生きにつながるものだと私は思っているが。
左利きは早死になのは、日本は右利き文化で、ストレスを感じてしまうからだ。
左利きというだけでストレスなのだ。それに比べたらフルータリアンということで感じるストレスもばかにはできないだろう
773病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:13:48.29 ID:c4wv1yay0
>>770
まぁ、そういうサイコパスや自己愛気質のほうが長生きするのは当然といえば当然ですね
774病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:30:08.89 ID:1Q603MOs0
>>771
君はシュタイナーと似たような感じだな

俺も議論は好きだけど
今の人は議論以前の問題だから
2chでそういうものを求めるのはやめたほうがいい
大概頭ごなしに否定されるだけで
建設的な議論とは程遠い

ダヴィンチは食べたくないものを食べることは
とても人体に有害な行為だといっていたね

ノマドワーカーの本質は
[如何なるものにも束縛されない心を持つことで高い生産性/創造性を発揮すること]
だけれども
世間一般の人には[会社に出勤しないライフスタイル]ぐらいにしか認識されない

果実食主義の本質もそういう目的を達成する手段に過ぎないのだけど
普通の人はその手段が目的になってしまっている

君が[究極的な目的を解き明かすこと]について議論をしたくても
このスレの人は[果実食主義をすることによるメリット]について考えているから
やはり建設的な議論はできないと思う
775病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:41:04.55 ID:1Q603MOs0
あと君[ID:/6cOOMZ60]が他の人に比べて強いのも問題だと思う

わかりやすくいうと
人を襲わないといわれていても目の前に突然熊が現れたら
身構えるか逃げるか攻撃するかのどれかになってしまうだろう

なんでそうなるかというと
熊に比べて人があまりに弱いから
自己防衛本能的に仕方がないことなんだよね

突然現れた熊が人に蜂蜜の採り方を教えようとしても
頭を撫でてやろうとしても
人から見れば森を荒らしている/攻撃しているとしか見えないだろう

だから
議論をしたかったら少しはここの人が君に慣れる時間が必要だと思う
776病弱名無しさん:2013/03/26(火) 14:57:20.11 ID:1Q603MOs0
1.ストレスのない食選びをする
2.もし生食のほうが好きなら生食したほうがいい
3.しかも果物が好きなら果物を食べたほうがいい
という感じが正しいけど

1.を飛ばしていると
生食果実食縛りプレイ
という感じになってしまってどうしようもない
777病弱名無しさん:2013/03/26(火) 15:13:52.33 ID:XayuOnV50
スレの空気的に触れないほうがいいと思ったけど、ちょっと一理ある点もあるね。

肉魚卵他を排他的な扱いして果実や野菜を妄信するフルータリアンもいるだろうけど、
自分は別に何をどう食べることに優劣も善悪も主義もないと思ってるよ。
生臭も普通に美味しいし、食習慣もそれぞれにメリット・デメリットがある。
生活の中から如何にストレスを減らせるか否かが健康面で大事だってのは実感できてる。
ただ自分は好んで生のフルーツ食べるのがベストだった。
だから邪道な隠れフルータリアンを自称してる。

フルータリアンは別に特別な食生活だとも思ってないからなぁ。
理論を他人と論じても無意味だし実感出来るのは自分に起きる変化だけだから、
仰る通り他人の知的好奇心を満たす為の議論に興味をそそられないので自分は不参加組かな。
意識が低くてすまんね。
778病弱名無しさん:2013/03/26(火) 15:20:25.67 ID:ML0nl35Q0
>>776
レスがながいから自分のスレたてて。
こっちには関連URLはって誘導でいいよ。
すごいスレがみにくくなっちゃってるんで。
またはここから派生スレたててほかの人が移るでもいいけどさ

いつも全体の平均でみなくてレアケースの1例だけだしてくるから考え方がちょっと変だよ
779病弱名無しさん:2013/03/26(火) 15:38:54.43 ID:1Q603MOs0
>>778
ごめん
780病弱名無しさん:2013/03/26(火) 17:03:24.39 ID:E7E8HB0/0
>>732
エドワード・ハウエル博士が提唱した酵素栄養学は、
ローフーディズムの主要な根拠になっているものの、
実験や研究を経て根拠が示されておらず、科学者や医師に広く受け入れられているものではないそうです。

この、「実験や研究を経て根拠が示されておらず」という部分が非常に気になりました。
781病弱名無しさん:2013/03/26(火) 18:44:54.12 ID:/6cOOMZ60
>>780
俺自身はべつに酵素とかあまり気にしていない。ただそういう話もあるよと出しただけ
>>779
気にスンナ。アホは無視でいい
>>778
平均を持ち出したらそれこそ完全にフルータリアンは早死にだろうよ。論理力ないね
>>777
日本人の大半はまともに議論ができない。議論をするということを教育されてこなかったからだ。
782病弱名無しさん:2013/03/26(火) 18:46:56.74 ID:/6cOOMZ60
>>774
そうだな。論理性のないアホばかりだ。2chでまともに議論できた経験は無いな。
アホには興味ないんだ。
>>775
強いというか他の人が弱すぎのが問題だ。俺はヨーロッパ育ちなのもあるかもしれないが
日本で育った日本人はちょっと頭がおかしいと思ってる。
たとえこのスレで和やかにやったところでたいした議論もできないならなんの意味もない。
783病弱名無しさん:2013/03/26(火) 19:30:42.02 ID:eCjRTwfp0
たくさんの主に文字から情報を得れば、100人中100人だいたい上記の知識を得る
おそらく平行して自身の身体で試す事もする
その先を見た者は、多くを語らなくなる
784病弱名無しさん:2013/03/26(火) 19:38:41.86 ID:eCjRTwfp0
それで貴方はフルータリアンを何日間続けてどうなりましたか?
知識も大切ですが、肝心な自身の体験談がすっぽり抜けているので、そのあたりも交えて話してもらえればと思います
785病弱名無しさん:2013/03/26(火) 23:55:38.28 ID:PItnCxaK0
あーあ
このスレもすっかりキチガイ荒らしに
荒らされちまったな
786病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:49:40.39 ID:9gQ+SKXi0
>>784
そもそも一日中フルーツを食べる気にならなかった。
昼食べてもう満足。夜も果物だと思うとげっそりしてきたので
自分の気持ちを大事にした。 それでも毎日は少しずつ食べている。
こういう感覚が一番大事だ。食べたいと思わないものは食べない。
>>785
これを荒れるとは言わない。議論が活発化しただけでいいことだ。
787病弱名無しさん:2013/03/27(水) 00:56:11.70 ID:9gQ+SKXi0
122歳で世界最高年齢としてギネスに登録されたフランス人女性ジャンヌ・カルマンさん
何にでもオリーブ油をかけ、毎週1キロのチョコレートを食べ、
赤ワインが大好きな喫煙者だった。

男性の世界最高年齢を更新中の京都の木村次郎右衛門は
食生活も朝はヨーグルトやサツマイモ、梅干しを食し、
夜は牛乳を飲むことを習慣としているという。好き嫌いはなく、食べる量も自分で決めている。
好き嫌い無く食べることをモットーとしているという
788病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:05:19.89 ID:9gQ+SKXi0
122歳ジャンヌ・カルマンに次ぎ、第二位の長寿女性だった
アメリカのサラ・クナウスさん117歳は
チョコレートが大好物。ポテトチップスやキャンディも好きだが、
野菜は大嫌い。
長寿の秘訣について聞かれたとき「年齢を気にしないことと、嫌いな野菜を無理に食べないこと」と答えていたという

以上のケースから分かることは、遺伝子的に長生きする素質のある人は
よほど体に悪い(とされている)食事をとっていても長生きするということだ。
逆に言えば、早死にの家系ではどうしたって早死にするということだろう。
789病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:13:21.08 ID:9gQ+SKXi0
大川ミサヲさん、木村次郎右衛門さんは共に115歳だが
木村さんは3食、大川さんは日に4度の食事をしている
木村さんは小食を心がけている。
大川さんはおそらく食べられるだけ食べたい性格なのだろう。
(菓子パン、もみじまんじゅう、うどん、ハヤシライス、鯖寿司、なんでも食べる)

ところで日本には360歳生きた武内 宿禰という人がいる
(全国の神社でも祀られている。墓は古墳)

数少ない110歳以上の長寿者の体験談というのは決まってこうだ。好きなものを食べる。
何も個人だけを選んでいるのではなく、110歳以上の人をできるだけ多く調べているが
110歳以上の人でフルータリアンやベジタリアンというのは今のところ見たことがない
790病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:21:47.82 ID:9gQ+SKXi0
個人だけ見てそこから法則を出すのはおかしいと言ってる人がいたが
110歳以上の人というのは世界的にみても確か数十人くらいしかいないとされている。
(ここ100年くらいの調査では。)

ということはこの数十人のうち何人のサンプルをとれば、それはもう立派な法則と言えるだろう。
例えば1万人の110歳者がいて、その中の10人が肉食者だから、肉食は凄いというのはおかしいが
数十人しかいないうちの5人くらいがそうなのだから。
つまり、この人達の食生活というのは多いに参考になるし、共通項は決して偶然では無いと言える。
791病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:26:05.87 ID:9gQ+SKXi0
特に面白いのがサラ・クナウスさん117歳
チョコレートが大好物。ポテトチップスやキャンディも好きだが、 野菜は大嫌い。
嫌いな野菜を無理に食べないのが長生きの秘訣だと語る

これには私も驚いた。野菜を食べずに長生きできるという貴重なケースだ。
つまり長生き遺伝子がONになっていればジャンクな食生活でも117歳まで生きられるということだ。
極論すれば食生活は寿命に対して決定的な影響力は持っていないということだ。
もし例外なく食生活で寿命が全て決まるというならこのアメリカ人女性はとっくに死んでいたはずだ。
792病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:26:30.43 ID:kwaAzc5N0
スレッドで既に指摘されていますが、
一人で書き込みを連投するのは、どうなのでしょう?
スレが読みづらくなり、止めてもらいたいと私は思っています。

このスレに来てすぐに気づくのは、特定の方がやたら連投しまくっているということ。
793病弱名無しさん:2013/03/27(水) 01:48:42.91 ID:9gQ+SKXi0
>>792
連投したいわけじゃない。できれば1つの書き込みで
これだけ書きたいのだが、入りきらないから分けて書いているだけだ。
読みやすく書いているつもりだ。
これくらいの文章をささっと読めないのは携帯のやりすぎだろう。
あと俺はパソコンで書いているからか。
794病弱名無しさん:2013/03/27(水) 02:15:51.86 ID:kwaAzc5N0
「議論」「議論」仰いますが、
あなたのは議論ではなく、自分の主張を聞いてほしいだけなのでは?
あるいは、その部分が圧倒的に強いのでは?
現実でも、一方的に自分の話ばかりする人は嫌われやすいのです。

それと、「入りきらないから分けている」とのことですが、
例えば790と791を一つのレスとして投稿することは普通に可能です。
もう少し節度ある書き込みをお願いしたい。
内容自体はこのスレの観点からも興味深いものだと思いますし。
795病弱名無しさん:2013/03/27(水) 06:01:08.93 ID:IMssfWve0
>>793
読む側の問題ではありません
あなた一人の文章がスレを無駄に消費していることを自覚していただきたい
ここはあなたの日記ではありません、2chです
また全レスも嫌われること
そもそも2chは議論の場に向いていないと言いながら、
2chにおける「嫌われごと」をことごとくやっているあなたが2chを批判することはおかしい
相手にばかり求めて一方的に認められることを主張せず、自分が合う場を選ばれては?
周囲が折れることを望んで居座るのは道端に座り込む駄々っ子と同じですよ
796病弱名無しさん:2013/03/27(水) 09:18:49.57 ID:o2rMBJ0D0 BE:1369109344-2BP(0)
アメリカ最年長の男性で111歳のバーナンド・ラポーロはヴィーガン。
797病弱名無しさん:2013/03/27(水) 09:56:14.53 ID:m9mmpo3x0
wiki作ってそこに自分の意見をかいてURLだけ貼ると良いと思う。
そっちの方が見やすい


果物でレモンをたべたがおいしい。皮ごとたべるからよけいにおいしいしボリュームもある。
外国産を皮ごとたべるとまずいよね。外国産気にしてる人います?

さらに、レモン5個で100円ぐらいなので。
果物は箱買がいいのかな
798病弱名無しさん:2013/03/27(水) 12:18:52.40 ID:y2X5Av5u0
age連投の人は典型的な双極性障害、いわゆる躁鬱病だと思う
本人はまるで神の目を持ったかのような万能感と
エネルギーに満ち溢れて疲れ知らずで歯止めが効かない状態じゃないかな
周りは本当に迷惑なんだけど本人は楽しいから治療したがらない困った病気
一説にはミネラル不足による脳の栄養失調が原因とも言われているので
そういう病気を持ってる人はフルータリアンやめてイワシやトビウオの煮干しを毎日食え
799病弱名無しさん:2013/03/27(水) 12:51:24.86 ID:IMssfWve0
ヨーロッパ育ちだからとか言い訳してるけど
独り善がりで場の空気が読めず明らかに浮いてるのは本人の気質の問題
何を開き直って「日本人は〜」とか言っちゃってるの恥ずかしい
こういうののせいで帰国子女が偏見の目で見られるから本当にいい迷惑です
800病弱名無しさん:2013/03/27(水) 12:56:00.78 ID:UX5Ufrp50
馴れ合いしたいだけの奴の方がよっぽど要らないどころか実害が大きいよ。
801病弱名無しさん:2013/03/27(水) 13:03:10.08 ID:UX5Ufrp50
>>795
あなたの方がよっぽど無駄レスですよ。もちろん自分のこれもだけど。
読む側にとって重要なのは、どれだけ意味のある情報が含まれてるか、ただそれだけです。

嫌ならスルーすればいい。ただそれだけのことです。

だいたい女性のスレって排他的一行レスの連投で
ちょっと毛色違うの来ると仕切り屋がすぐ追い出しちゃって、
それこそハタから見ると全てが無駄レスだもんな。
ほとんどが他人の悪口w
802病弱名無しさん:2013/03/27(水) 16:41:46.14 ID:9gQ+SKXi0
そうだな。他人の足を引っ張ってばかりで
自分では特にフルータリアンの話すらしないよりは
俺のように色々話するほうがましだろ
803病弱名無しさん:2013/03/27(水) 17:06:41.26 ID:9gQ+SKXi0
>>797
外国産のレモンは論外。発ガン性の農薬まみれなの知らないの?

日本産でも危険だよ。 ただし無農薬のなら大丈夫。滅多に見かけないが。

5個で100円のレモンは安すぎる。
最低品質だから食べないほうが健康的かも。


・・・・フルータリアンの人はこういう農薬の危険性について何も知らない人が多いんですか?
有機野菜とか有機の果物も実は農薬たくさん使ってたり、
有機肥料自体が安全ではないと知ってる人も少ないか
804病弱名無しさん:2013/03/27(水) 20:16:51.50 ID:wPWeuBVY0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1361758814/
肉や魚をメインに食べている最強糖質制限食している者です
米野菜フルーツと言った毒をせっせと摂取してるゴキブリ共の皆さん
いい加減肉や魚を食いましょう
805病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:23:42.50 ID:9gQ+SKXi0
122歳の人、117歳の人というのは
いわばエベレストを登頂したような人であり
彼らの体験談とか彼らの実体験を学ぶことはとても参考になる。

私達は20代、30代、40代であり
エベレストのふもとで作戦を練っているような若造に過ぎない。
いくらもっともらしいことを言っていても
実際にエベレストに登頂できた先人の方が凄いわけで、
彼らが「私はこうやって登ったんだ」ということと
私達若造の理論が違う場合、考え直したほうがいいのはむしろ私達のほうだろう。
806病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:46:00.74 ID:eZeJn1XI0
うんうん素晴らしい
本来はこうあるべき
807病弱名無しさん:2013/03/27(水) 23:51:13.90 ID:eZeJn1XI0
果実食主義を始めて3ヵ月
体はとても快調
久々に肉を口にすると臭くて食欲が失せた
自分の直感の声がよく聞こえるようになった
木や草花を見ているのが好きになった
808病弱名無しさん:2013/03/28(木) 00:11:11.59 ID:XA0ieRug0
>>781
今の日本人は
[一つの問題に対して一つの答えが存在する教育]を受けている

その人たちは
どこかに隠された答えがあるに違いないと思っているから
答えを探すという行為をすることになる

それに対して
このスレにいる議論がしたい人たちは
自分で考えて複数の答えを導出する/推測するということをしている

どちらが有益な情報を生み出しえるかというと
俺は後者だと思うけれども

実はこのスレにいる大半の人たちは
有益な情報は実は要らなくて
心の空洞を埋め合わせてくれるものが欲しい
大きな樹に寄りかかっていたいという気持ちの方が強いのだろうと思う

だから
まずそこに折り合いをつけておかないと
いつまでも締まりなく[荒らし][キチガイ]だの書かれてしまうことになる
809病弱名無しさん:2013/03/28(木) 00:20:16.19 ID:XOHkfiOV0
実際、上で連投しまくっている人は荒らし同然ですよ。
本人にその気が無くても。

「嫌ならスルーすればいい」というのは、あくまでそういう人間の都合でしかないのです。
810病弱名無しさん:2013/03/28(木) 00:44:00.86 ID:7ppLkKvW0
>>808
そうそう、ファッション感覚でフルータリアンやってる自分が好き、みたいな
そういう程度なんだろうね。
不思議ちゃんとかナチュラル女子的なポジションが得られるのがいいんじゃないか。
だから果物の農薬とかも全然知らないのかなと思う。

俺はべつに荒らしだとかなんだろうが、正直なところなんでも全然かまわないのね。笑
個性的な人が現われた時に思考停止してなんでも荒らしだと決めつけて
排除したがる人はもうロボットと同じで、どうしようもないんだから。

でもせっかくフルータリアンっていう珍しい食生活にたどりついた人なんだから
物知りな人がいるのかなーと思ってたけど全然そうじゃないんだなと知った。
俺の場合は色々調べた最後の方にフルータリアン+葉物のナチュハイを知ったんだけど。
811病弱名無しさん:2013/03/28(木) 00:49:38.02 ID:7ppLkKvW0
パッケージのほうが大事なんだろうね。
間違った理論であっても「心の空洞を埋め合わせてくれるもの」なら
それでOKで、
俺のように、決して甘ったるくはない、中身で勝負の理論は
頭を使わないと理解できないわけで、
それこそ、長文で説明しないと無理なことなんだけど
携帯ばかりやってるから長文が読めないのね。笑

俺なら、ためになる話なら長文のほうがむしろありがたいけどね。
まあ俺ほど知的好奇心のある人はいないのだから、
長文・連投というだけでアレルギー反応なんだろうね。ハハ
812病弱名無しさん:2013/03/28(木) 01:02:18.24 ID:7ppLkKvW0
俺はインディゴチルドレンだからなぁ

これはクリスタルチルドレンの歌。お気に入り
http://www.youtube.com/watch?v=Kpt9ymDX39w

インディゴチルドレンってのは俺みたいに
ルールを全然守らない。腐った社会の規則をどんどん破壊するために生まれて来た
宇宙人の魂ね。 今の時代、というか50年くらい前からこういう人が多く生まれている
最近ではクリスタルチルドレンといって上の歌にあるように
ちょっと頭はボケッとして学習障害とか発達障害、アスペルガーっぽい人達なんだけど
魂は宇宙人で、すごくじゅんすいなのね。俺もじゅんすいだけど、平和的で優しい。優しすぎるくらいの人達。
この人達もある意味ではルールを破壊する、というかやろうとしてもルールを守れないから
結局インディゴと同じようにルール破壊者といってもいい。できない、という意味でだけど
813病弱名無しさん:2013/03/28(木) 01:03:29.16 ID:JqubFPaJ0
アイクスレのキチガイがこっちにも来たか

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1359370776/
814病弱名無しさん:2013/03/28(木) 01:57:03.38 ID:XA0ieRug0
>>812
そろそろ
精神の高貴な人と低俗な人の差が顕著になってきたから
面白いことが起こりそうな予感がするのだよね

マイノリティーは
立場が弱かったけど
それももうじき終わりそう

もし世界にもう少し君のような人がいたら
人に飽きることもなかったのだろうけど

俺は実のところ
この現状の責任が
考えることができる人に全く無いともいえないと思うので
ただただこの惨状を嘆くのは
少し怠慢である面もあると思う

だから俺は
この状況がどのように変われば理想なのかを
よく考えて
そして実行する必要があると思う
815病弱名無しさん:2013/03/28(木) 03:52:35.73 ID:4PonTlcV0
フルーツのAGEについてどう思います?
816病弱名無しさん:2013/03/28(木) 07:07:52.01 ID:upA33FOo0
事実を引用してくれる分にはどんな立場からのでもウェルカムだな・・
もし自分がそれが良いものと思うなら思うほど、不断に違う見地から検証を
続けなければ、ただのマンセースレになってしまう
817病弱名無しさん:2013/03/28(木) 09:01:18.36 ID:GfSfgrRF0
ぶっちゃけいうと野菜なしの完全に果物だけでも健康に生きていけるのだろうか

そうならばそこを目指してもいいが。
今は野菜も放射能汚染で危険なので(自分のところは冬場は被災地の野菜しかはいってこない状態)
818病弱名無しさん:2013/03/28(木) 09:51:32.99 ID:4y5jiF8/0 BE:1369108782-2BP(0)
>>817
果物だけの食事をしていると歯が崩壊しますよ。
緑の葉っぱでしっかりミネラル補給しておかないと。
ゴリラでもチンパンジーでも食事の半分は緑の葉っぱです。

ローフードと歯の関係
http://rawandgreen.blog68.fc2.com/blog-entry-128.html
>ローフードをしていると、歯に問題が出てくるというのは周知のようなのですが、
>詳しく知らなかったので調べてみた!

■柑橘類(クエン酸)と酸蝕 (とりい歯科医院)
http://www.torii-shika.com/colum2008.html#pagetop
2008年2月号  酸蝕 その4  柑橘類(クエン酸)と酸蝕
>今回は、クエン酸を大量に含む柑橘類とこれよる酸蝕について説明いたします。
>食品由来の「酸」には、クエン酸、リン酸、リンゴ酸、フタル酸などがありますが、
>その中でも、「クエン酸」が歯を溶かす力が1番強いことはご存知でしたか?
>特にpHが1.5〜2.5の間では、塩酸や硝酸と比べても、2倍歯を溶かす力があるのです。

>柑橘類では、レモンやライムがこれに当てはまります。

*掲載されている写真も見てください。
*「果物と野菜のpH」の表も参照。

対策としては、柑橘類の果物を食べた直後は、
1)歯磨きしてはいけない。(1時間後ならOK)
2)水でうがいをして、酸を洗い流す。
819病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:21:45.43 ID:XA0ieRug0
>>817
健康に生きることはできるけど
しかし長生きすることはできないのだろうと思う

ジョブズとかいい例で
60あたりで膵臓がんに罹ってしまった
820病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:39:17.83 ID:XA0ieRug0
>>815
AGEについては
急激な血糖値の上昇が原因だろうから
かなり意図的に回避できる

血糖値の上昇度合いはGI値に強く依存しているから
このば場合GI値について考えればよい

このGI値というものに注目したけども
多分ほとんどの人は脳がGI値をどのように管理しているか知らないと思う
おそらく[食べたものに応じて上昇する]と思っているだろうが
実は少し違う
本当のところは[最初に口にした数口の食物の糖質に応じて上昇する]というものである
他の食物による影響が無いのかと言うとそうでもないが
ほとんど最初の数口で決まっているということだ
821病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:50:22.10 ID:9JyJaVfL0
フルータリアンって言っても
結局は偏食だからな。
バランスよく喰った方が体にいいに
決まってる。

長生きしたい訳でなく、健康になりたい訳でなく
ただ好きだから果物喰ってるだけでしょ。
822病弱名無しさん:2013/03/28(木) 10:55:16.10 ID:XA0ieRug0
>>820の続き
俺が今まで見てきた数人の老人の話だが
老人たちの食事を見ていると
最初に漬物や梅干を時間をかけて咀嚼していたり
野菜のおひたしのような副菜から手をつけている

和食を作って食べてみたときに気づいたが
和食はその味付けと食べる順番からGI値の上がりにくいものであると思う

http://redhotbug.hiho.jp/entry22.html
和食の食事作法として食べる順番がある
これの最初はお味噌汁などの椀のものから食べる
椀のものは必然的に熱いのでかなり時間をかけていただくことになるが
GI値の上昇的な観点から見て合理的であるといえる
823病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:07:05.78 ID:XA0ieRug0
>>822の続き
セカンドミール効果というものがある
http://www.otsuka.co.jp/health/gi/question4/
これはたとえば
朝食べたものが昼のGI値に影響を及ぼすというものである

くわしくいうと
一つ前の食事で繊維質な食品を摂っていれば
体はそれの消化に血液を使用するので
今の食事の消化が緩やかになるというもの

和食はこの点でも素晴らしい
野菜など食物繊維の多い料理が中心であるし
大豆もよく使われているし
今でこそ精製米ばかりであるけど
昔は大麦/玄米/雑穀に少量の米が混じったものが主食であったから
主食からも食物繊維を摂取できている
824病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:15:10.38 ID:XA0ieRug0
>>823の続き
さて和食の賞賛ばかりなってしまったけども
ここからが本題

GI値の上昇を意図的に抑えることができれば
果実食主義でもAGEを気にしなくてよいことになる

しかし果物なんぞ糖質の多いものばかりで
GI値を抑えるほど選択肢がないだろうと思うだろう

実は果実食主義でも上の二つの
・最初の数口に糖質の少ないものを食べる
・繊維質の食品を食べる
というエッセンスを実現する手段がある
825病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:30:16.44 ID:XA0ieRug0
>>824の続き
それの例を挙げると
アボカドやアーモンド等である

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-74.html
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/special/20120222/118245/?rt=nocnt
アボカドは糖質が少なく食物繊維の量も多いから
とても優秀な食品であるといえる

http://www.ymed.jp/nuts4.html
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1246.html
ナッツ類も糖質が少なく食物繊維の量が多い
よってナッツ類も素晴らしい食品であるといえる

実はバナナでも同様のことができるけど
売り場のバナナは黄色いからほとんど不可能なようなもの
しかし全く無いわけではないのでここに書くことにする
皮が緑色で剥きにくいバナナは普通のバナナに比べて
糖質が少なく食物繊維の量が多い
皮が黄色いバナナは
炭水化物の量が多く
皮に黒い斑点が出始めているバナナは
糖質の量が多い
826病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:34:20.57 ID:XA0ieRug0
>>825の続き
つまり
アボカドやナッツ類を食事前によく咀嚼して食べておくことで
果実食主義をする上でのGI値の上昇を抑えることができる

アボカドやナッツ類以外にも何かあるだろうけど
俺はこれしか知らないのでアボカドとナッツ類しか挙げなかったが
他にもあるならそれでもいいと思う
827病弱名無しさん:2013/03/28(木) 11:38:47.34 ID:4PonTlcV0
果物は果糖。GI値はひくい。ブドウ糖とくらべて血糖値はあがらないがAGEの害が10倍らしい
828病弱名無しさん:2013/03/28(木) 12:26:24.75 ID:XA0ieRug0
>>827
アネット・ラーキンスの場合は
雨水の効果が大きいのだろうかね
829病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:04:50.19 ID:LYtFFpGN0
一般的にフルータリアンは夕食に葉物とナッツを摂るのが常識
果物オンリーだと思っている人の方が少ないよ
830病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:15:05.40 ID:7ppLkKvW0
アボカド、ナッツ類は脂質が多いから、
ローフードやベジタリアンがよく肝臓を悪くするのは
脂質のとりすぎであり、
一日のカロリーのうち炭水化物、タンパク質、脂質を8/1/1の割合が
好ましいという理論からすれば大きく外れてしまう。

また、日本人が日本で暮らしていて
日常的にアボカド、アーモンド、さらにフルーツ類を食べ続けるのは
かなり無理がある。 輸入物に頼ることになる。

輸入だからなんだ、と言う人もいるかもしれないが
私は地産地消が人間・生物の暮らしの基本だと思う。少なくとも国産がいいと思ってる。
農薬とか添加物では実は日本は世界一の農薬使用国であり、中国の18倍の農薬を使っているが・・・
831病弱名無しさん:2013/03/28(木) 13:17:53.94 ID:7ppLkKvW0
そうそう、
日本は中国の18倍の農薬を使う、世界一の農薬国なんだ。

http://ameblo.jp/calg/entry-11279861027.html

奇跡のリンゴの木村秋則さんの本に書いてあった。そのグラフが載ってる↑
ちなみに2位は韓国だが、日本は韓国の2倍使ってる。
832病弱名無しさん:2013/03/28(木) 14:54:04.92 ID:XA0ieRug0
>>831
農薬を大量に使ったからといって体に悪いわけではないからね
http://yaruokansatu.blog44.fc2.com/blog-entry-1004.html
農薬についての簡単な知識がわかりやすく説明されている
833病弱名無しさん:2013/03/28(木) 14:59:04.16 ID:9JyJaVfL0
無農薬だと植物が身を守るために天然の殺虫成分作って
それが農薬の数倍の発がん性があるって
事も知らんのか。
834病弱名無しさん:2013/03/28(木) 15:10:37.10 ID:4PonTlcV0
>>828
塩素なしじゃないかな

それよりAGE10倍の果糖が気になる

そのほかベジタリアンに多い脳萎縮など
健康と脳機能維持は別物と考えるべき

>>833
次々にでてきて何食べたらいいかがわからないね
835病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:24:41.83 ID:7ppLkKvW0
>>832
>>833

そういうのは農家が自己弁護で言ってるだけだろう。
本当に無農薬が体に悪いなら動物はみんなガンになって死んでるよ。笑
つまり、メチャクチャな論理ということ。
836病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:26:55.31 ID:6CiWi1240
農薬がいいんだったらモンサントが優良企業になってしまうわな
837病弱名無しさん:2013/03/28(木) 16:55:58.02 ID:XA0ieRug0
>>835
日本は
現時点で安全性の確認された農薬を
暫定的に使用しているが

中国の場合は
今までに人体に悪い影響を及ぼす可能性が基準以上に高いとされ
使用を制限/禁止された農薬も使用しているので

日本が中国に比べて18倍の農薬を使用しているからといって
日本の野菜は危険だということはできない

多分君はそういうことを言いたいのではないのだろうけど

今の人は
まず[農薬]というくくりでしか論じていないから
農薬の種類についても興味を向けたほうがいい
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html#kiso1_1

>>835
自己弁護で言っているだけだろうというのは
些か乱暴な結論ではないだろうか
それは主観的な推測でしかない
それを結論足らしめるためには
本当にそうなのか
農家の側から評価してみる必要もあるとおもう

野生動物と人間とじゃ毒に対する耐性も違うのではないだろうか
野生動物と人間とじゃ毒を持った草を見抜く能力も違うのではないだろうか
そうして野生動物が毒を見抜いて避けてくれるから
毒を生成している可能性もあるのではないだろうか
838病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:03:38.21 ID:orb5ij9M0
>>835
おまえは>>832のやるおと同じこと言ってんな
839病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:25:46.91 ID:XA0ieRug0
農薬についてはこんなページもある
こっちのほうが見やすい人もいるかもしれない
http://www.jcpa.or.jp/qa/a4_01.html
840病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:27:54.39 ID:orb5ij9M0
>>835
>本当に無農薬が体に悪いなら動物はみんなガンになって死んでるよ。笑
>つまり、メチャクチャな論理ということ。

そもそも日本が中国の18倍も危険な農薬使ってたら
がん患者急増で平均寿命も縮みまくるだろう。

こう言い換えられる。

>本当に農薬が体に悪いなら日本人はみんなガンになって死んでるよ。笑
>つまり、メチャクチャな論理ということ。

で、現実はどうだ?世界長寿ランキングでいつも
1位か2位なのが現実。

2010年発表のWHO平均寿命ランキングでは、世界の平均寿命は、男性が66歳、女性が70歳、男女平均が68歳。
日本人の平均寿命は、男性が79歳、女性が86歳、男女平均が83歳で世界第1位

クズメンの論理は相変わらず破綻してる。
おまえは本当に無能だよ。
841病弱名無しさん:2013/03/28(木) 17:57:27.59 ID:XA0ieRug0
2010年の比較
http://ameblo.jp/calg/image-11279861027-12032705568.html
2003年までの推移
http://www.jcpa.or.jp/qa/a6_06.html
2004年までの推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0540.html
2010年のグラフを見ると日本が抜きん出ているが
2003・2004年のグラフを見るとそうでもないように見える

2003・2004年の状態から2010年の状態に至るためには
この5・6年の間に
世界的に農薬の使用量が減ったため相対的に日本が突出したか
最近日本が農薬の使用量を大幅に引き上げた
またはその両方があったということ

そういう世界的な動向を示す情報はないだろうか

>>840
相手を罵倒したところで
有益な議論はできない
間違ったなら間違ったでいいのではないのか?

現に>>835の影響もあって
このスレで議論が活性化しているのだから
842病弱名無しさん:2013/03/28(木) 18:21:46.88 ID:XA0ieRug0
>>840
>本当に無農薬が体に悪いなら動物はみんなガンになって死んでる

>本当に農薬が体に悪いなら日本人はみんなガンになって死んでる
と言い換えることはできないのではないだろうか

無農薬が体に悪いかどうかということと
農薬が体に悪いかどうかということ
そもそも議題が違うのではないのか

俺は言い換えられうると思えないのだけど

>>840
>で、現実はどうだ?世界長寿ランキングでいつも
>1位か2位なのが現実。
と書いているけど
君が言い換えた
>本当に農薬が体に悪いなら日本人はみんなガンになって死んでる
というのは[農薬は体に悪いわけではない]という主張をしているのではないのか

君が言い換えたことと君の提示してくれた情報は
俺には矛盾がないように見えるけど
どこが矛盾しているのか説明してくれないだろうか
843病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:03:40.10 ID:Sm/urZtT0
農薬を語るなら少なくとも、殺菌剤、殺虫剤、除草剤とわけて考えて下さい
身体に悪くない殺虫剤があれば教えて下さい
844病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:19:01.75 ID:orb5ij9M0
>>842
>無農薬が体に悪いかどうかということと
>農薬が体に悪いかどうかということ
>そもそも議題が違うのではないのか

無農薬と農薬が違う議題なら
じゃあなんでそんな必死に農薬の危険性
訴えてんの?

同じ議題だと思ってるからこう書いてんだろ?
日本の農薬が突出してると書いてる割に外国産が危ないってのも
矛盾してるし。↓

>803 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2013/03/27(水) 17:06:41.26 ID:9gQ+SKXi0 [9/10]
>>>797
>外国産のレモンは論外。発ガン性の農薬まみれなの知らないの?

>日本産でも危険だよ。 ただし無農薬のなら大丈夫。滅多に見かけないが。

おまえが言ってることに矛盾があるんで
俺が言ってることに矛盾はないよ。
農薬は安全基準を満たしてるから
日本は世界でも長寿国ってこと。
クズメンの言う通り日本が突出して
発がん性の高い農薬を使ってたら世界的に見ても
寿命が短くないと矛盾する。
845病弱名無しさん:2013/03/28(木) 19:25:03.00 ID:orb5ij9M0
>>841
間違ってもいいし
別に議論しなくてもいいし
書くことが無いなら過疎ってもいいだろ。

おまえが有益なレスが無いとか議論がないとか
心配する必要は無い。
みんな自由に好きにすればいいんだよ。
846病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:09:18.96 ID:7ppLkKvW0
ひとつ書いておくが、日本が世界一の長寿国というのが
実はデータ改竄のウソだという説もある。 船瀬俊介さんが指摘していた。
厚労省がなんとしてでも1位を死守しようとしている可能性がある。

確かに日本は世界一の農薬使用国だが
その割に人がバタバタと死んでいるわけでもない。
実際、身の回りに80歳や90歳はごろごろいる。
そういうわけで実際には長寿国ではないという話はさすがに違うだろう
2位や3位の可能性はあるが。
847病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:10:52.39 ID:7ppLkKvW0
そういうわけで農薬を使っているからといって日本が世界一危険とは
確かに言い難いものがある。

だからといって農薬が安全という話にもならない。
私自身はできるだけ無農薬・無肥料の自然栽培の果物や野菜を選んで買っている。
農薬とか肥料の代金がかからない分だけ、野菜自身も安いのだ。
(太いニンジン3本で150円とか。そして有機野菜は高い。)

日本産でも危険だよ、と書いたのは日本ならなんでも安全だと思ってる人に対して
ちょっと釘をさすつもりで、もっと学んでね、という意味で強い言葉を使った。
なんでも安心だと思っている人にはそれくらいの言葉がちょうどいいし、農薬が危険であることに変わりは無い。
一番いいのはどう考えても無農薬だからだ。
848病弱名無しさん:2013/03/28(木) 22:15:11.06 ID:7ppLkKvW0
また、農薬は人間への健康被害が極小だとしても
畑の土、土の中の生態系、近所の河川や地下水への流出、
そういった環境への配慮を考えると何一ついいことはない。

人間中心主義で考えれば日本は世界一の農薬使用国だけど長寿だからいいじゃん、
といった話で終わりだが、
人間がいいからといって他の虫や動物土や河を汚染していけば
やがて人間が滅びることになるわけで、
やはり農薬は使わない方がいいのだ。

そういう意味でも無農・無肥料の薬野菜を買うことで自然栽培農家を応援するのは
地球・自然のためにもなるし良いことだと思う。
849病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:38:42.03 ID:hLrquMGC0
>>844
>本当に無農薬が体に悪いなら動物はみんなガンになって死んでる
無農薬が体に悪いかどうかという話は
[無農薬で育てられた野菜は毒を生成するがその毒は無視できる程度のものだろう]と
言い換えることができる

>本当に農薬が体に悪いなら日本人はみんなガンになって死んでる
農薬が体に悪いかどうかという話は
[農薬は毒であるがその毒は無視できる程度のものだろう]と
言い換えることができる

ここで
[無農薬で育てられた野菜は毒を生成するがその毒は無視できる程度のものだろう]を
[農薬は毒であるがその毒は無視できる程度のものだろう]と
言い換えることができるだろうか

俺は言い換えることができないと思うのだけど
どこが間違っているのか教えてくれないだろうか
850病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:39:17.89 ID:hLrquMGC0
>>844
[日本の農薬使用量が突出していること]と
[外国産のレモンは危険な農薬が使用されているので
国産のレモンを食べるべきだということ]は
矛盾しない

ところで
日本は農薬を大量に使用しているけども
その農薬の発がん性が高いという情報は聞いていないな

確かに農薬はその毒性ゆえには発がん性が高いが
基準値というものがあり
ほとんどの国はそれを超えない範囲で農薬を使用している
その基準は国によって差がある

日本も例外ではなく
基準値を設けている

レモンの主な輸入先であるアメリカも
同様に基準値を設けている

さらに
日本に輸出されるレモンは
日本の要求する基準に沿うことになる

それなら何の問題もなさそうであるが
実は問題がある

ポストハーベスト農薬というものがある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E8%BE%B2%E8%96%AC
これは農薬でありながら農薬に分類されず
食品添加物として扱われる
851病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:40:37.14 ID:hLrquMGC0
>>850の続き
また
中国産野菜の輸入であきらかになったことだが
http://poohbooh.s22.xrea.com/kiken.htm
日本の港で基準値におさまっているか検査しているが
その実情はザル検査もいいところだったというもの

だから
日本の基準に沿っているということは
とてもじゃないが信用できるものではない

ポストハーベスト農薬が発がん性が高いかどうかは
俺はわからないが
化学農薬で発がん性が低いということも無いだろうから
危険性が高いといえる

その危険性の高い農薬を
日本の基準に沿っていない量を使用したレモンは
農薬まみれで人体に有害な可能性が高いといえる

このように外国から輸入された野菜や果物は
農林水産省の規定した厳格な基準に囚われていない
852病弱名無しさん:2013/03/29(金) 00:41:08.99 ID:hLrquMGC0
>>851の続き
ここで日本を見てみると
日本はまずポストハーベスト農薬が禁止である

次に
海外の使用する農薬の種類が約700〜1000種であるのに対して
日本の使用する農薬の種類は約300種であるからhttp://ractruth.web.fc2.com/standard.html
使用できる農薬は比較的安全性の高い農薬である可能性が高い
ちなみにこの文は日本に輸入される野菜や果物に
約700〜1000種の農薬が使われているといいたいわけではない

さらに
港のザル検査と違って
日本国内の検査は抜け穴が少ないため
安全性が高いといえる

これらのことから
農薬の使用量が多いことは
危険性が高いことと直結しないといえる

よって
国産は安全である可能性が高く
外国産は危険である可能性が高い
と結論付けることができる
853病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:33:32.41 ID:0455Y5rq0
>ポストハーベスト農薬が発がん性が高いかどうかは俺はわからないが
>化学農薬で発がん性が低いということも無いだろうから
>危険性が高いといえる

小学生みたいな論法だな
854病弱名無しさん:2013/03/29(金) 01:52:41.51 ID:hLrquMGC0
理想は無農薬でしかも虫や動物に齧られない環境で育てた
野菜や果物なんだけど
いかんせんランニングコストが高すぎて
実現可能性が非常に低いんだよねぇ…
855病弱名無しさん:2013/03/29(金) 02:21:01.02 ID:hLrquMGC0
856病弱名無しさん:2013/03/29(金) 03:16:15.54 ID:xfxiF2wy0
スレ伸びすぎワロタw

心配しなくても農家は食べる人の健康なんか考えてないスッカラカンだぞw
ほとんどの農家は農協や肥料屋の言いなりになって
畑にクスリをテケトウにばら撒いてるだけでるだけだで、
枠を逸脱すると村八分だからwただ売れりゃいいんだよw

農民は自分の頭で考えないように決して賢くならないように、
そういう風に江戸時代から自民党が教育して来たんだからw
857病弱名無しさん:2013/03/29(金) 08:10:53.99 ID:NbdkU2cP0
仕事で長野に住んだ時 大家さんが畑やってるの手伝って「こっちは売る野菜、こっちはうちで食べる野菜」
何が違うのか聞いたら「売るほうには農薬まいてて家のほうはまいてない」
自分で食べるのに虫がついたとか気にしなくていいですもんねって言ったら
「あっち食ったらしんじまうからな」って言われた
858病弱名無しさん:2013/03/29(金) 08:27:35.53 ID:FOYc0rqF0
自分で簡単に試せるよ
リンゴ買って、ハエとか殺す殺虫剤を買って
リンゴに噴霧
しばらく(最低1時間)染み込ませる
よーく洗って食べる

その時どう思うか、どう感じるか
やってみて考えてみて

最近の農薬(殺虫剤)は浸透移行性のものがほとんどなので、リンゴの皮をむいてから殺虫剤を噴霧してね
859病弱名無しさん:2013/03/29(金) 09:39:45.84 ID:kq5e+uHY0
俺はフルーツとか種だけじゃなくてある程度バランスよくとるべきだとおもってる派だけど
和食が必ずしもいいとは思ってないな。
実際日本人の寿命が戦後伸びてきたのも飽和脂肪の存在が大きいという説もあるらしいからね。
菜食主義者の寿命がやたら少ないとされるのも良質なタンパク質すなわち動物性たんぱく質が足りてないからだと考えてる。
加えてある程度のコレステロールも必要だと考えている。
伝統的な和食だと動物性タンパク質として魚があるが、事実コレステロールは
平均より少しぐらい高いほうが寿命は長くなるという研究結果もある。
魚介類の一部にもコレステロール含有量の高い食品はあるがそもそも
海産品が人間古来からの食べ物として定着、一般的な食べ物だったとは考えにくいので
(昔は魚を栄養源として補給できるほど技術も発達してないから)
やはり肉や、卵などの飽和脂肪が重要なんじゃないかと思っている。
860病弱名無しさん:2013/03/29(金) 09:49:50.34 ID:kq5e+uHY0
フルーツは間違いなく人間にとって食べ物で重要な位置を占めていると思う。
それは人間にとって一番重要な栄養素は水であり、フルーツの種類にもよるが
その水が構成要素の80%以上を占めているという食べ物が、まだ水という栄養素も
安定的に確保できていたとは言いがたいであろう昔の人類にとって不可欠な存在であったことは想像に難くない。
そこで俺は逆説的に考えてみた。もし仮にミネラルウォーターやお茶などの水分以外
つまり完全に食事から得られる水分だけで生活しようとした場合果物は食事としてどのような位置になるのかということ。
人間が必要とする水分量は食事分も併せて2Lほど必要だということなので
この重要な水を効率よく供給してくれる果物と野菜で補った場合どれだけ果物と野菜が必要になるのか。
身を持って検証してみたいと思う
861病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:03:36.27 ID:kq5e+uHY0
>>827
AGEの害が10倍らしい
→ちょこっと調べてみたがアーモンドを一日25粒食べると抑制されるらしい
害が相殺される。かもしれない
862病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:29:24.29 ID:kq5e+uHY0
体が要求するものを摂取することが基本的に正解なのであるとするならば、
要求されているものに真に耳を傾けようとするならばまず食事以外の水分を絶つこと。
これをまず始めにやるべきなんじゃないかと思っている(明日から検証を開始する)。
人間にとって最重要である水分を効率よく供給してくれる果物(野菜)を主食(水分の補給源としての意味での主食)とし、
卵や肉などの動物性たんぱく質、はたまたアーモンドなどのミネラル供給源なども視野に
体の要求に真摯に応えるように体に問いかけながらバランスよく摂取してみるつもりだ
863病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:41:55.96 ID:mo72XxoJ0
>>860
なるほど。面白い
でも日本は昔から水に困ることは無かったと思うよ。

>>857
それはどこもそうだよね。笑
うちの実家も畑やってるけど自分たちで食べるから
農薬なんか使わない。

なんでよく農薬を使うのかといえば見栄えをよくしないと
市場でいい値段つけてもらえないから。
見栄えのために健康を引き換えにする。

その原因は一般の客にある。客が見栄えのいいものしか選ばないからこそ
農家も仕方なくそれに合わせている。
私達が見栄えが悪くても虫食いでも無農薬がいいという意識を持てば
すぐにでも一般スーパーに無農薬野菜がやってくるんだけどね
864病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:46:01.93 ID:mo72XxoJ0
>>862
個性的でとてもいいね

ただ俺の場合は、アーモンド25粒とか
あれこれ考えて食べるのはちょっと不自然かなと思ってる。
それよりは昔からの日本食・郷土料理を参考にして食べてれば
一番無難かなと思ってる。 麦ご飯、味噌や豆腐とか小魚、野菜、梅干しなど
さらに日本人は饅頭やお茶も好きだからそれらも制限しない。
そういった日本食は何千年もの歴史の裏付けがあるからこそ現代に続いているから
現代の俺たちが今、即席で考えたアイディアより優れている可能性は非常に高い。
865病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:47:04.89 ID:kq5e+uHY0
>>863
自分が考えている昔というのはさらに昔の話。
つまり水を貯めておくのに便利なプラスチック容器(石容器でもいいが)などは存在せず、
また近く雨貯まりの水を利用するにしてもその水が新鮮である保証もなければ
そもそも雨天の有無によって生命が左右されるという考え自体がありえない話なので
新鮮な水分を保障してくれる果物はそういう時代には確実に重宝されていたはず。
人類の進化の歴史の上では文明社会なんてごく一部に過ぎないはずだと思っている
866病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:50:10.67 ID:kq5e+uHY0
>>864
体の要求に併せてそれを自然の食べ物で満たすという考えがベースであることは変わらないはず。
果物とか野菜ばっかり食べてると脂肪源としてアーモンドも食べたくなったりしないかい?
それを自分は食事以外の水分は摂らないという手法でもって併せて体に問うてみたい
867病弱名無しさん:2013/03/29(金) 10:52:31.70 ID:kq5e+uHY0
自分は伝統的な和食が裏付けとして十分であるとは考えていない。
2千年、3千年程度の歴史では不十分であると考えている。
同意してもらえないかもしれないが自分はもっと根源的なものを理想としている
868病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:11:02.83 ID:kq5e+uHY0
和食の話のつながりなんだが自分は近代の食の元凶は穀物なんじゃないかと疑っている。
果物や野菜はもちろん、肉などの動物性たんぱく質は昔から人類にとって重要な栄養源であったことは周知だが
穀物に関しては以外にも長い歴史の上では最近のことだという。
穀物はたんぱく質、ビタミン、ミネラル一部は含まれていないが基本的にそれだけでも生活が可能であるので
ある意味万能の食品であるも受け取れるがその栄養に対してカロリーが高すぎるという話がある。
そしてご存知の通り穀物は血糖値を急激に上げることで肥満などの生活習慣病を引き起こす原因にもなるという。
いかにも健康に悪そうな低炭水化物ダイエットが低脂肪ダイエットより効果があるという話まである。
人間にとって穀類は必要な食べ物なのだろうか?
いかに健康に良さそうな玄米であっても欠点が指摘されている。
むしろ白米のほうがいいんではないかという説を唱える人もいるぐらいだ。
このようなことも伝統的な和食にクエスチョンマークがつくきっかけとなってしまっている
869病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:35:05.75 ID:kq5e+uHY0
ゴリラかなんかは果物:野菜:その他の比率が5:4:1だという。
これはゴリラにとって糖質が一番効率的な栄養補給源であるというより
なによりも大事な水分を追い求めた結果であるともとれる。
人間は狩猟を始めるようになって動物性たんぱく質を
供給できるようになってからから脳が飛躍的に発達したと言われている。
(その時代から人間の体格の成長は止まったとも言われている)
人間は食物連鎖の頂点であるので当然ゴリラのように水分の補給ばかりに執着
する必要はないと思うが人間もまず水分というものを第一に考えた食事構成を考えなおすべきなんじゃなかろうか
870病弱名無しさん:2013/03/29(金) 11:57:33.09 ID:hLrquMGC0
旧石器/新石器/縄文時代から食されていた種実もあるね
http://www.kyotofu-maibun.or.jp/data/kankou/kankou-pdf/ronsyuu6/01masuda-kurotubo.pdf
クルミ・クリ・ドングリ・トチ・松の実

これらの種実なら現代でも完全無農薬で手に入る
しかも無料
871病弱名無しさん:2013/03/29(金) 13:23:16.46 ID:hLrquMGC0
幸運と不運に関する実験
http://labaq.com/archives/51147415.html
http://www.richardwiseman.com/resources/The_Luck_Factor.pdf(英文)
リチャード・ワイズマン博士は
自分はいつも運がいいと思っている人と
自分はいつも運が悪いと思っている人を集めて
それぞれをグループに分けて実験をした
新聞紙を渡して
[新聞紙の中に何枚の写真があるか]と質問した
実は新聞の中ほどに
[この文章を読んだと伝えると50ドル貰えます]
という一文が書かれていた
この文は5cmを超える大きさで印刷されており
紙面の半分を占めていて
とても目に付きやすかった
実験の結果
不運グループはその文を見逃す確率が高く
幸運グループは見つける確率が高かったという実験結果が得られた

この実験結果は売り場で食品を探すときに
応用ができそうだと思うのだけどどうだろう
872病弱名無しさん:2013/03/29(金) 14:34:21.66 ID:yFZ/4WgK0
>>868
縄文にカエレとかそういうことか、なるほど。

水分補給っていうと、南洋のヤシの実を真っ先に思い出すな。
アフリカとかでも飲用水には困るだろうから、そこに果実があるんジャマイカ
873病弱名無しさん:2013/03/29(金) 17:13:33.96 ID:0xmDjL680
農家は普通、自家用の作物を栽培する場所として、自宅から一番近い畑の一部の領域を確保する。
この確保する領域は連作にならないように、この畑の中で毎年場所を変える。

現在、我が家では この自家用の領域に人参と玉ねぎは存在しない。
なぜなら出荷用で作っているから。

これが「農家が自家用の作物を確保する。」と言われる由縁であり、同時に ここから誤解が発生して
農薬を異常に危険視する者達に都合よく解釈され、利用されているのだ。
そして、そのような者達が発する情報を見聞きした大勢の者達へと誤解が広がる。
874病弱名無しさん:2013/03/29(金) 22:04:36.46 ID:mo72XxoJ0
和食で80〜100歳くらいまで生きられるのなら
べつにそれでいいかなと思うけどね。

逆にフルータリアンとかそういう特殊な食事やってる人の方が
明らかに早死にリスクが大きいわけで。
875病弱名無しさん:2013/03/30(土) 00:31:42.42 ID:suaTU5gS0
フリーメーソン幹部 (アジア地区代表)がブログやってるの知ってるか?

高山長房さん  天皇家直属のフリーメーソンの幹部 部下は国内に2万6千人
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666
ツイッターもやってる  FAX番号とか顔写真公開してるのが凄い
https://mobile.twitter.com/susanou666

あと、講演なども  日光東照宮の宮司とかロシアアカデミーの博士がゲスト参加
http://hikarulandpark.jp/shopdetail/001006000004/order

この人と行動を共にする人の話によれば
会合には皇室関係者や王族などがぞろぞろいるそうで、
本当に地位のある人なのは間違いないだろうとのこと。
喫茶店でのインタビューの横では東電関係者が盗み聞きするほどだ。
本も2冊出してる。
876病弱名無しさん:2013/03/30(土) 00:45:11.50 ID:suaTU5gS0
フリーメーソン幹部 (アジア地区代表)がブログやってるの知ってるか?

高山長房さん  天皇家直属のフリーメーソンの幹部 部下は国内に2万6千人
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666
ツイッターもやってる  FAX番号とか顔写真公開してるのが凄い
https://mobile.twitter.com/susanou666

あと、講演なども  日光東照宮の宮司とかロシアアカデミーの博士がゲスト参加
http://hikarulandpark.jp/shopdetail/001006000004/order

この人と行動を共にする人の話によれば
会合には皇室関係者や王族などがぞろぞろいるそうで、
本当に地位のある人なのは間違いないだろうとのこと。
喫茶店でのインタビューの横では東電関係者が盗み聞きするほどだ。
本も2冊出してる。
877病弱名無しさん:2013/03/30(土) 05:01:35.14 ID:8QTIl4t4O
>>870
自生の松の実手に入れるのって結構大変だよ
その辺に植わってる松は大抵アカマツやクロマツだから
878病弱名無しさん:2013/03/30(土) 12:26:15.90 ID:NqpMActW0
>>877
朝鮮五葉は少ないのがネックだな
879病弱名無しさん:2013/03/31(日) 01:55:27.99 ID:fGYSnwgO0
日本でクルミといえばオニグルミなわけで。
河原とかに割と多く生えているものですが、
苦労して洗って殻割ってほじくっても、食べれる部分が少なくて
もうやる気でません。
880病弱名無しさん:2013/03/31(日) 03:05:06.22 ID:u7xDKiEQ0
>>879
一応ヒメグルミもある
いずれも割りにくくて嫌になってくる
食すなら
和くるみ割り機なんかを購入したほうが賢明だろうな
881病弱名無しさん:2013/04/03(水) 17:24:56.20 ID:hPnQ8XwG0
フルーツがAGE10倍でなければバナナおいしかったのになぁ
882病弱名無しさん:2013/04/05(金) 10:02:55.83 ID:cx1dsRbm0
ナッツもアフラトキシンとかいうカビ毒が恐くて食べづらくなった
883病弱名無しさん:2013/04/05(金) 12:24:46.50 ID:gy3wLAPh0
なんだtって。雨水とフルーツとナッツと野菜だけで見た目20歳若い紹介されてた人は
本当不思議

あれっておおげさな表現だったのかなぁ
884病弱名無しさん:2013/04/06(土) 00:06:01.67 ID:IUXSXwCM0
まあ遺伝が大きいから見た目とかアテにならないでしょ。
老け顔から老け顔が産まれてくる確率は高いだろう
885病弱名無しさん:2013/04/07(日) 08:38:37.36 ID:3mzzeWsQ0 BE:855693825-2BP(0)
アネット・ラーキンスの母親は47歳で、祖母は36歳で乳癌で亡くなり、
親戚も糖尿病の人がいたりという事から健康と活力は遺伝とは関係ないと否定されています。

ある特定の病気になりやすいという遺伝子を受け継いだとしても、
それにスイッチを入れるか入れないかはその人のライフスタイルによるのです。
886病弱名無しさん:2013/04/10(水) 03:20:38.09 ID:qrK8mUIH0
ゴリラの食生活も一概に言えないと思う。
動物性のものを食さないゴリラもいるようだし。

だからと言って健康に被害はでてない

動物性のものを食すると言っても配分は数%

人間のように動物性を3割 ・4割・5割取るような食生活はまったくナンセンス
887病弱名無しさん:2013/04/10(水) 23:49:49.22 ID:anJ2GYSc0
久しぶりに穀物食に戻してみたらどうきがするようになった
アレルギーが糖尿にでもなったんじゃないかとおびえている
888病弱名無しさん:2013/04/11(木) 18:05:50.46 ID:hiy9kCrb0
果物はAGE20倍だという。しかし抗糖化食品に柑橘系がはいってる

果物だけを食べてた70歳が50歳にみえてるように
抗糖化効果で果物だけたべても糖化は行われないと考えるべきでないのかな
889病弱名無しさん:2013/04/11(木) 20:33:23.54 ID:49fkEvdk0
ゴリラはベジタリアンだけど寿命50歳くらいなんだから
マック食べまくってるアメリカ人の平均寿命80歳のほうがいいんじゃないか?
890病弱名無しさん:2013/04/12(金) 18:19:50.12 ID:6i6A5cjk0
バナナをまいにちたべて問題なかったらよかったのにな。
891病弱名無しさん:2013/04/12(金) 22:57:54.39 ID:4v2AR5Av0
>>888 >果物はAGE20倍だという

ソースは何ですか?
892病弱名無しさん:2013/04/12(金) 23:37:07.10 ID:6i6A5cjk0
検索すればでてこないかな
893病弱名無しさん:2013/04/15(月) 20:51:44.37 ID:a1kBC8b30
フルータリアンをやるとおなかぽっこりになりません?
894病弱名無しさん:2013/04/21(日) 21:30:24.41 ID:jSxodH9w0 BE:3422772285-2BP(0)
日本は長寿国ではなかった
http://ameblo.jp/sumi-jon/entry-11413501031.html
895病弱名無しさん:2013/04/23(火) 10:55:40.60 ID:ODE9L6wT0
フルータリアンで朝から果物ばっかり食ってたら小便の量がやばい。
生活に支障をきたすほどに頻繁に起こる尿意
続行するのは不可能と判断した
896病弱名無しさん:2013/05/05(日) 14:10:49.88 ID:RXTiuG+N0 BE:1026831762-2BP(0)
外因性AGEsの生成には、温度が影響する。
外因性AGEsは、食物を加熱すると、急速かつ多量に生成される。
897病弱名無しさん:2013/05/07(火) 14:15:16.75 ID:qOUhWmdy0
毎日やるのはきついけど週7ぐらいでやるのは楽しそう
898病弱名無しさん:2013/05/07(火) 14:16:19.40 ID:qOUhWmdy0
バナナがたしか駄目だったと思う。
アボカドもだめなんだよね

今の時期だと主に
はっさくやりんごばっかりになっちゃうかな
899病弱名無しさん:2013/05/08(水) 11:06:53.31 ID:oyiiWib20
スレの最初の方でフルーツは血圧を上げるとあったが
どれくらい大量に摂取すれば上がってくれるんだろうか?
自分は恐らくフルータリアンの中でもかなりの摂取量の部類だと思う
フルータリアン生活でも相変わらず他人と食事する時や頂き物では
肉や穀物や菓子もたまに大量に頂くがやはり上がってくれない

目覚めてすぐ物を食べられるしすぐ走り出せる体質とはいえ
毎朝測定する度に心配されるので低血圧だけは改善したい
ちなみに片方は糖尿家系で両親とも高血圧気味
900病弱名無しさん:2013/05/09(木) 08:00:57.21 ID:HbX4SPO+0
毎日りんごやグレープフルーツ食うけど血圧上90いかなくて献血も断られるよ
901病弱名無しさん:2013/05/09(木) 09:35:23.61 ID:A8YpWeK50
>>900
やはりそうか…
自分も血糖値・コレステロール・血圧全て割と低め
邪道のドライプルーンもよく食うけど同じく献血は毎回断られる
902病弱名無しさん:2013/05/09(木) 16:32:49.26 ID:A0CO9i2b0
100均のレーズンはありかなしか
903病弱名無しさん:2013/05/14(火) 16:31:18.09 ID:KShV4GuM0
人にわけるほどの血は作られないのかもな
904病弱名無しさん:2013/05/16(木) 12:11:20.49 ID:BjkVLPw50
医者にコレステロールは高いともちろんダメだけど
低くてもダメだって怒られた、どうすりゃいいんだってばよ
905病弱名無しさん:2013/06/02(日) 23:41:22.86 ID:29Ss+Ef+0
その医者は隠れ肉食主義者です
甘い息を吐き掛けてるの
罪深い仲間を増殖させようと
906病弱名無しさん:2013/06/03(月) 01:55:40.07 ID:mHoSKqDz0
菜食主義の中の菜食主義、フルータリアンですけど。
冬に測っても血圧はいつもこんなもんです。上78-下56
血圧計の故障ではありません。
(普通の食事をしている)家族だとこの血圧計でふつーの数字が出ます。。
http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/18133_801_c9fd907d1e.jpg
907病弱名無しさん:2013/06/03(月) 12:42:50.10 ID:5xObjEx30
下56ってすごいな、フルータリアンだとまわりの人にいろいろ言われない?
908病弱名無しさん:2013/06/13(木) 15:34:40.98 ID:hXKP47A30
俺もこないだ病院で計ったら低くて
ナースが驚いてた
あと酸素値が異常に高いかなんかだった
909病弱名無しさん:2013/06/13(木) 21:32:57.18 ID:pAJY32Gw0
ビタミンB12はどうやってとってるの?
910病弱名無しさん:2013/06/21(金) 16:34:53.41 ID:QWJ9MaXd0
ほぼ毎日更新されてたフルータリアンのブログが1ヶ月近く止まってる
亡くなったんだろーか
911病弱名無しさん:2013/06/27(木) 13:15:07.02 ID:EUAbohCh0
>>910
それって一日一食に近くなってて断食したりしてた人?
断食始めて趣旨ずれていくと更新なくなるフルータリアンブログよく見る
書くことなくて飽きたんだか倒れたんだかわからんから謎だわ
912病弱名無しさん:2013/06/28(金) 08:08:34.59 ID:Xklfo7WC0
最近普通に夕飯、時々昼にも肉魚揚げ物に白米とか腹ぱんぱんまで食ってみてるけど
体質変わったのか2週間続けても体重は1キロ前後増減する程度だ
フルーツはバナナ一日10本前後、あとスイカ・りんご・プラム・桃・キウイetc色々気分次第

しばらくドライフルーツも盛り込んで実験してみる
体調に変化あったらまた来る
913病弱名無しさん:2013/06/28(金) 15:21:08.60 ID:WznPttDq0
>>911
そうそう
飽きたら飽きたと書きそうな人だしコメントにも返信してないからちと心配
914病弱名無しさん:2013/06/29(土) 09:10:11.35 ID:1Me0x4G30
たばさんもアシュトン・カッチャーみたいに膵臓やられたなかったらいいけど心配
915病弱名無しさん:2013/08/09(金) 16:38:40.71 ID:q3nGASlY0
ドライフルーツメインにしたら体重2s増えたわ
お腹とか下半身がぷよっとする
やはり消化や代謝がだいぶ違うのかね
916病弱名無しさん:2013/08/12(月) 08:08:27.15 ID:U7DNAnxz0
ドライフルーツってお腹にたまる感じがいいよね
下半身ぷよまでいくなんて相当代謝良い人なんだねうらやま
917病弱名無しさん:2013/08/13(火) 07:16:32.45 ID:2KKanKnF0
その分水分摂ってたからむくむし、逆に代謝悪いと思われる
毎日ドライフルーツ300g〜500gくらい食ってたからかな
ちなみにドライデーツとかドライいちじくが多かった
918病弱名無しさん:2013/08/16(金) 14:16:34.01 ID:SAIWSAqA0
お金はかかるけど、1番楽で健康的なダイエット生活と思うけど
盛り上がらないスレですね。残念。
919病弱名無しさん:2013/08/19(月) 14:58:07.15 ID:5bgjdS5X0
・最近の果物は品種改良で果糖が多い。果糖の取りすぎはよくないのでは?

・日本人には生玄米、豆腐、青汁が合うんじゃない?西式甲田療法の主なメニューだけど。たくさんの難病治したらしいよ。
あと、肝心なのは少食らしい。
920病弱名無しさん:2013/08/19(月) 18:52:31.80 ID:vmiA1zxg0
甲田療法は全然いいとは思わない。
70歳の時の甲田光雄先生よりも今のアネット・ラーキンスの方が若く見える。
正しい食事をしていれば若く見えるはずである。
果物を主食とした栗山式でも難病は治っている。

ラーキンス式>栗山式>甲田式>西式
921病弱名無しさん:2013/08/20(火) 16:34:14.18 ID:E+qYGzZm0
二木式がいちばんいいよ。
922病弱名無しさん:2013/08/20(火) 16:40:09.21 ID:N2MelJMP0
普通に飯食ってりゃいいんじゃないんすかね
923病弱名無しさん:2013/08/20(火) 19:13:58.86 ID:E+qYGzZm0
普通に食ってると太るんだよ。年食うと。
運動したって焼け石に水。
924病弱名無しさん:2013/08/21(水) 05:40:33.97 ID:hFQByMoU0
俺が思うに、生まれつき健康かどうかも重要だと思う。
健康な人は体に悪いものを少々食べても平気。
甲田先生は大病した&大の甘党だったけど、甲田療法で84歳まで生きたと考えられる。

それから、肉食べて元気に100歳って言うけど、子供のころから食ってたわけじゃないでしょ。
925病弱名無しさん:2013/08/21(水) 05:44:46.07 ID:6pLOZlel0
成長期に何を食べていたかが重要だと思う。
926病弱名無しさん:2013/08/22(木) 17:09:47.65 ID:pivxpvv+0
甲田さんは生玄米と豆腐と青汁だっけ
よくあんなので84まで生きられたなあ
927病弱名無しさん:2013/08/22(木) 19:57:24.95 ID:+7qwdrjA0
甲田先生は尊敬すべき人ですね。たとえ84歳でなくなっても。
うちの舅なんざ72でしんだよ。たく。
928病弱名無しさん:2013/08/23(金) 04:10:16.56 ID:BWGT9E0V0
医者は平均寿命が低いらしいから平均寿命超えてれば上出来でしょ。
それに食養生に目覚める人はもともと体が弱かったりする。
929病弱名無しさん:2013/08/25(日) 09:20:45.36 ID:rGJrZrgF0
青汁が普及したのは甲田先生のおかげだよ。
青汁で救われた人は数多いよ。
先生が偉大であることは未来永劫かわらない。
930病弱名無しさん:2013/08/25(日) 09:58:02.97 ID:MRtKzjMW0
甲田式のすまし汁ってあったけど、
あれも、いいの?
醤油と黒糖としいたけの出し汁だけど。
それで断食して、必要な塩分や糖分、
アミノ酸やビタミン、ミネラルを補うらしいけど。
それだけで、足りる?
931病弱名無しさん:2013/08/25(日) 12:15:18.89 ID:rGJrZrgF0
すまし汁は腹が減ったときにすごく満たされるね。
ダイエットになるしねー。
932病弱名無しさん:2013/08/25(日) 22:24:30.88 ID:wS753HwD0
果糖のとりすぎは良くないって意見もあるけど
不思議な位に痩せますよね。
アボカドやらバナナやらでカロリーは十二分に
食べても食べても痩せる。

同じカロリー位で普通食にすると太りだす不思議。
933病弱名無しさん:2013/08/27(火) 20:51:16.52 ID:qrewrvXV0
果物をたくさん食べる人ほど脳卒中や心筋梗塞になる危険の低いことが、
厚生労働省研究班の大規模疫学調査で分かった。

喫煙者でははっきりした予防効果はみられなかった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://venacava.seesaa.net/article/63097899.html
934病弱名無しさん:2013/08/31(土) 10:44:46.51 ID:83Q44L7R0
果糖は良いよ。だって消化するのにインスリンがいらないから。
糖尿病ってインスリンが足りなくなる病気でしょ。
果糖ならインスリンへの負担がないから当然のことながら
健康に負担がないよね。
935病弱名無しさん:2013/08/31(土) 18:43:00.93 ID:Uqa9oqdv0
フルーツ=果物=甘いあれらって考えてる人たちは
フルータリアンの概念を誤認してそうだね
このスレみてる人たちにはいないと思ったけど
レスみてると残念・・・・
936病弱名無しさん:2013/08/31(土) 19:40:53.20 ID:l65uRd9s0
果物好きだから開いてみたけど長文のネットからのコピペが大量で怖いよココ…
もっと気軽に果物を食す所かと思った
937病弱名無しさん:2013/09/01(日) 04:04:10.55 ID:/s5ruv730
テレビで医者が果物は糖分が多いから沢山食べるなとか、
夜は食うなとか、肉はしっかり食べろとか言ってるからね。
938病弱名無しさん:2013/09/01(日) 08:19:00.17 ID:MUNtIQb/0
映画『jOBS』でスティーブ・ジョブズ役のアシュトン・カッチャーが役作りが原因で入院
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-sakamoto/1136/
カッチャー氏はジョブズ氏を真似て2〜3週間の間、果実やナッツなどしか食べなかった結果すい臓が機能しなくなった
ジョブズ自身もすい臓ガンで56歳で亡くなってるし果実食は膵臓に影響があるのかな
939病弱名無しさん:2013/09/03(火) 23:52:27.05 ID:8Ow2zJxO0
ジョブズ氏は若い頃に果物しか食べない果実食主義者で、
その後も寿司は食べたが菜食主義だったといわれる。
940病弱名無しさん:2013/09/04(水) 04:04:36.47 ID:0qh2eL1g0
糖質・炭水化物主体の食事が適性となるのは、
まず運動量が適性であることが前提になると思うんだな。
体を動かさないのに糖分ばっかり摂ってたら、バランスしないのは当然だろう。
食事というのは運動量・活動量、それに年齢によって変化させるべきものなんだ。
食養訓を唱える人たちはそういう大事なところを見落としているから問題を起こすのさ。
941病弱名無しさん:2013/09/04(水) 08:03:20.83 ID:GFoMOUh80
ジョブズ氏は糖度の高い果物しか食べなかったらしい
柑橘系は手も出さない、そういうのが問題あったんじゃ
942病弱名無しさん:2013/09/04(水) 08:07:56.95 ID:uMbNiYSw0
糖度が高いのは脳へのインパクトが強い気
がする。
リンゴでいいんだがなぁ。リンゴ食っとけば。
943病弱名無しさん:2013/09/05(木) 05:55:59.25 ID:Tx12R6wq0
スティーブ・ジョブズは、厳密には魚菜食主義者のようだ。
肉は一切口にしないが、寿司、そばが大好物だったという。
事実、アップル本社の食堂Cafe Macsにはジョブズが考案したという「刺身ソバ」なるメニューがある。
944病弱名無しさん:2013/09/15(日) 13:01:47.11 ID:A2ad5NnY0
前にドライフルーツで2s太ったって書いたけど慣れてきたのかまた減った
1kg買って、一気に500g前後食ってるけど全然太らない

健康診断でも痩せすぎってこと以外は特に問題なしらしい
945病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:05:25.79 ID:21IQW6PG0
実はフルーツ(果実)というのは、植物が、動物を糖尿病および膵臓の病気にして、
ばったりんこと殺して、根元から栄養素を全部吸収しようという、深謀遠慮に基づいてぶら下げた爆弾だったのです。
946病弱名無しさん:2013/09/23(月) 22:07:21.18 ID:ubChmgwE0
な、なんだってー(棒)
947病弱名無しさん:2013/10/23(水) 18:21:11.32 ID:ypwtjx9p0
>>939
ジョブスは寿司も蕎麦も日本食全般にかなり好きだっだと聞いたけど
948病弱名無しさん:2013/10/23(水) 18:27:08.98 ID:ypwtjx9p0
ジョブスの場合、食生活はかなりヘルシーだったのは事実
しかしジョブスは凄まじいーストレスの中で生きてたからね

ストレスは内臓に与える影響は半端じゃない
ストレスは命すら奪う
949病弱名無しさん:2013/11/08(金) 10:04:45.36 ID:3YdBhwdr0
ディアナアグロンがフルータリアン
やっぱ綺麗
950病弱名無しさん:2013/11/08(金) 21:51:24.84 ID:bx7hDh1R0
果糖は老化を促進するとあるが、どうなんだろ?
http://www.kamiokadaiin.or.jp/roukabussituage1.html
951病弱名無しさん:2013/11/11(月) 05:43:31.07 ID:a/Dl9pLw0
毎日果糖を摂っているAnnette LarkinsとStorm Taliferoは実年齢よりかなり若く見える。
952病弱名無しさん:2013/11/13(水) 07:35:11.16 ID:TLa5UC200
毎日果物350gくらい食べて5年目だけど血圧とコレステロール値が低いだけであとは健康だよ
953病弱名無しさん:2013/11/23(土) 20:38:02.14 ID:45fr0uuD0
中性脂肪の値が急上昇することがある
自分もそれでびっくり

ブロクでもそういう人発見したんだけど
ほかにもそういう方、います?
954病弱名無しさん:2013/11/24(日) 00:03:31.62 ID:W3B4QK1D0
>>950
果糖はブドウ糖に比べてAGEsを10倍以上産生するとのこと。
果糖をできるだけ摂らないようにするには・・

@ぶどう糖果糖液糖や果糖ぶどう糖液糖などの異性化糖を含む加工食品(ジュース類・菓子類・デザート類など)
の摂取をできるだけ減らす。
A砂糖を含む食品(同上)の摂取をできるだけ減らす。
B果物類を食べるならほどほどに。ドライフルーツは要注意。
955病弱名無しさん:2013/11/24(日) 07:59:34.28 ID:UdyYVsDB0
甘い果物に気をつけたらいいんじゃないかな、ぶどうマンゴーバナナあたり高そう
自分はグレープフルーツいつも食べてる、血糖値上がるどころか低いよ
956病弱名無しさん:2013/11/24(日) 08:49:44.45 ID:W/yDLq3R0
>>953
単純に中性脂肪は炭水化物の摂りすぎで上がるからじゃない?
で、果物は炭水化物あるし。

>>954
なぜドライフルーツは要注意なの?
957病弱名無しさん:2013/11/24(日) 23:35:17.68 ID:W3B4QK1D0
果糖は中性脂肪になりやすいですよ。当たり前の話です。
ドライフルーツは糖質の塊ですから、普通に果物を食べるよりも摂り過ぎに注意すべきかと。
特にレーズンは、原料となるブドウの果糖割合が多く、かつコスパが優秀で、入手しやすいこともあり、
果糖摂取を控えるうえでは極めて危険な食品といえます。レーズン嫌いな人も多いですがね。
958病弱名無しさん:2013/11/25(月) 22:45:07.04 ID:26FDN7Bq0
「果糖」にご注意! 中性脂肪増え、肥満招く
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20131023/164861/?ST=mobile&rt=nocnt

■過去5年ほどで果糖のデメリットが解明
●果糖はブドウ糖よりたんぱく質と約100倍結合しやすく、血液中に存在するとAGEs(終末糖化たんぱく)を作り出す
→メタボリックシンドロームの悪化、細胞や組織の老化につながる

●そのため人の体は、果糖を肝臓で分解するようになった
→果糖をとっても食後血糖値が上がらないのは、“毒性”から身を守るためだったという説も

●果糖の摂取量が増えると、脂質代謝に異常をきたす
→果糖のとりすぎで肥満や脂肪肝になる
959病弱名無しさん:2013/11/25(月) 23:07:09.07 ID:GXluzkyc0
フルータリアン、だめじゃん
960病弱名無しさん:2013/11/25(月) 23:37:12.70 ID:FaBoWg68i
果糖のみで摂るのと、果物で摂るのでは違うって言ってなかった?
961病弱名無しさん:2013/11/25(月) 23:44:58.76 ID:26FDN7Bq0
>>960
そうなの?
その詳細情報知りたいな
962病弱名無しさん:2013/11/27(水) 22:04:38.88 ID:pA+iWrsr0
果糖に関する実験で出てくる果糖のマイナス面というのもありますが、
それらの実験で使われているのは、常にピュアな果糖です。
私は果物や植物の中に含まれている果糖と、
そこから取り出してピュアに精製した果糖とは体に対する作用としては別物と考えていいと思っています。
精製してピュアになると、悪い面が多く出てくるものって結構あります。
果糖の粉糖や、清涼飲料水に含まれる高果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖はその典型です。
963病弱名無しさん:2013/11/29(金) 00:14:35.69 ID:N97ysYIw0
果物として果糖を摂取した場合のエビデンスない?
964病弱名無しさん:2013/12/02(月) 16:24:48.09 ID:BLNeaaHd0
>>962
>そこから取り出してピュアに精製した果糖とは体に対する作用としては別物と考えていいと思っています。

あくまで願望・希望的観測に過ぎませんよね・・。
果物好きがそう思いたいのは当然と言えますけど、安心のためにはエビデンスが欲しい。
965病弱名無しさん:2013/12/03(火) 07:25:56.85 ID:BcglzTB70
自分でやってみればいいじゃない毎日果物食べるだけだよ
1人1人体質が違うから人の実験結果がどうだったかなんて意味ない
自分に合うかどうかは自分でやって初めてわかるよ、それしかわかる方法ない
966病弱名無しさん:2013/12/03(火) 22:53:41.29 ID:VnDFpiKc0
果物たくさん食べてるけど
悪玉コレステロール値は上がったわ

ナッツもたくさん食べてるから
どちらのせいか分からない

他に理由があるかもしれないし
967病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:35:24.47 ID:ShBTwmRY0
>>965
>1人1人体質が違うから人の実験結果がどうだったかなんて意味ない

これは暴論といううものですよ。
都合の悪い指摘だからといって、投げやりなこと言ってもしょうがない。
968病弱名無しさん:2013/12/03(火) 23:41:08.90 ID:VnDFpiKc0
>>967
暴論って見方もあるかもしれないね
私は一理あると思った
969病弱名無しさん:2013/12/05(木) 22:48:03.72 ID:hCDNSaSO0
>>966
それは果物やナッツに問題があるのではなく、
沢山食べるという行為に問題があるのでしょう。
970病弱名無しさん:2013/12/05(木) 23:38:03.76 ID:4PLiiKaP0
>>964
果糖がとりすぎになるって意味なんじゃ?
971病弱名無しさん:2013/12/06(金) 00:49:01.06 ID:KdHKnQNY0
>>969
そうだね。

「たくさん」と書いてしまったところを詳しく説明すると、
食事代わりにフルーツ&ナッツの食生活してる。

食べるのは基本的に夜一食のみで
量の目安としてはリンゴ2個、バナナ2本くらい。
(フルーツの種類はリンゴ中心に日による)

ナッツは週に3〜4日、多い日で100g程度。
(ナッツの種類も日によるけれど
生アーモンドやくるみが多い)
972病弱名無しさん:2013/12/06(金) 07:59:54.37 ID:QJ0jpMzr0
すごいね100gなんて全然たくさんじゃないよ、果物それだけで足りるなんて燃費いいね
>>971さんが病気せずに暮らしてるんならフルーツ食1人分の実験結果報告出たことになるんじゃない
973病弱名無しさん:2013/12/08(日) 10:40:22.91 ID:Wly1tqAx0
>>971
葉野菜は食べていないんですね。
974病弱名無しさん:2013/12/08(日) 14:19:38.28 ID:/Ja8229/0
>>973
フルータリアンだからね。
975病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:50:30.07 ID:CHx0rqe80
>>968
「1人1人体質が違うから人の実験結果がどうだったかなんて意味ない」

↑こんなこと言い出したら、何のために研究やら実験をしているんだという話になるでしょ。
意味が無いなどと思っちゃうのはその人の勝手だけど、
自分にとって面白くない情報( 果 糖 は 健 康 に 良 く な い )が出てきた途端に
そういう発想になっちゃうのは都合が良すぎると思う。不都合なものから目を逸らす精神弱者の心理。
976病弱名無しさん:2013/12/08(日) 16:59:39.78 ID:CHx0rqe80
ジョエル・ファーマンさんの「栄養素密度」によると、
最強の食品は葉野菜らしいですよ。ケールとかが1000で
果物類は、健康にいいけれど野菜には劣る。
977病弱名無しさん:2013/12/08(日) 22:03:30.48 ID:dfS+4nPv0
ジョエル・ファーマン医師の栄養素密度スコアに従うと、摂取すべき食材は、緑黄色野菜、ナッツ類、種子、豆類。
数値の高いものから、ケール、クレソン、芽キャベツ、チンゲン菜、ほうれん草、ルッコラ、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーと続きます。
978病弱名無しさん:2013/12/11(水) 14:46:36.70 ID:Ta7auDaB0
果物は糖質が豊富なので、
栄養素密度では野菜に比べて明らかに劣るという考え方ですね。
まぁそれでも、カリウムやらビタミンCなどの摂取源として、適度に摂るべきとは思いますが。
979病弱名無しさん:2013/12/11(水) 23:46:50.06 ID:f22v7gOp0
果物生活は体型的には、ぷよぷよっとした感じになる
(太るって意味ではなく。
全体的にゆるんだ感じに)
980病弱名無しさん:2013/12/12(木) 07:38:23.11 ID:CbqRRJoz0
幕内秀夫先生が「人は食べたものと同じ形になります、例えば白いパンが好きな人はふっくらで白い」って言ってた
981病弱名無しさん:2013/12/12(木) 07:57:32.11 ID:W00a82Vr0
>>980
パンは分かるけど、それ以外は…?
982病弱名無しさん
カニが好きな人は10本足(はさみつき)なのかー