飛蚊症スレ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。

現時点での治療法にはFOV手術及びレーザー治療(老化に依る症例のみ?)が存在します。
が、国内で施術してくれる医療機関及び医者はまだないようです。

これを解決するには患者側からのアクションが必要と考えられ、結果として患者の会が設立されました。
http://hibunsho.ganriki.net/
国内での治療開始に向け、知恵を出し合っていきましょう。

また、"もう耐えきれない!"という方は海外での手術も思慮に入れるのが良いでしょう。
"FOV手術"で検索すれば色々な情報が得られるようです。

皆真剣に悩み、プラスミン注入療法等のより低リスクな治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/
世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-7あたり

前スレ
飛蚊症スレ26 患者の会2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234682080/
2病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:23:13 ID:Oda2iOHw0
過去スレ

飛蚊症スレ26 患者の会2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234682080/
【患者の会】飛蚊症スレ25【結成】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228734837/
【厚労省に】飛蚊症スレ24【アタック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221093303/
【目に住まう】飛蚊症スレ23【悪魔】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213173578/
【ゼオエースの】 飛蚊症スレ22 【効果は?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204909993/
【立川が】飛蚊症スレ21【希望の光?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194503109/
【一刻も早く】飛蚊症スレ20【治療法の確立を!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186488383/
飛蚊症スレ19(あなたの目の前に見えるのは)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176812942/
【今】飛蚊症 その18【あなたの目の前にいるの】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167450086/
【目につく】飛蚊症 その17【いらつく】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160580680/l50
【青空に】飛蚊症 その16【邪魔な影】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152714562/
【霞か】飛蚊症 その15【飛蚊か】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146062135/
【雪に】飛蚊症 その14【映る】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138888311/
【秋晴れが】飛蚊症 その13【憎らしい】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129767026/
【パトラッシュ】飛蚊症 その12【もう疲れたよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121574991/
3病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:23:56 ID:Oda2iOHw0
【見える風景は】飛蚊症 その11【嘘の情報】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116688352/
【治療法求めて】飛蚊症 その10【三千里】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1109843565/
【綺麗な景色に】飛蚊症 その9【邪魔者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1104938750/

3 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/08(月) 20:15:39 ID:1suNWLrg0
【いいかげん】飛蚊症 その8【治せよ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095660583/

【飛蚊症−hibunsyo−】 眼底検査 5回目
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1076867165/
飛蚊症のみなさん大集合!! その4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061735988/
飛蚊症のみなさん大集合!! その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048928448/
飛蚊症のみなさん大集合!! その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025502083/
飛蚊症のみなさん大集合!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001072268/

関連スレ 飛蚊症は治らないのでしょうか?
http://cocoa.2ch.net/body/kako/972/972286612.html
4病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:29:53 ID:Oda2iOHw0
Q.飛蚊症は治せますか?
A.硝子体手術で治療できます。
しかし飛蚊症だけの為に手術をしてくれる医者は国内にはまずいません。
海外で手術を受けたい場合は以下のサイトなどを参考にしてください。お金はそれなりに要します。
効果やリスクについても解説されています。
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html

Q.国内で安全に治療できるようにはならないの?
A.国内においても山形大・順天堂大で研究された、通常の硝子体切除術よりリスクが低いとされる
プラスミン注入療法が存在します。
これを飛蚊症に応用すれば、コラーゲン繊維ごと硝子体を溶かすので「飛蚊は当然消える」とのことです。
しかし飛蚊症を理由にそうした手術を日本で受けたい・または治療法開発を促進して欲しいのであれば、
患者の会を結成し嘆願書を厚生労働省に提出するなどして、治療の必要性を訴えていく必要があります。
患者が少なくない事と、実際に飛蚊症で困っている・苦痛である事を証明するのが一番です。
また飛蚊症患者に理解のある眼科医・研究者を探してみるのも良いでしょう。
なお残念ながら、国内の飛蚊症患者の会は今現在、活発に活動していると言い難い状況です。
http://hibunsho.ganriki.net/
ですが、あなたの参加が大きな前進へと繋がるかも知れません。

Q.今現在海外で受けられるリスクの少ない治療法は?
A.レーザー治療がDr.Geller, Dr.Karickhoff両氏によりアメリカで行われています。
但し、レーザー治療の条件を満たすのは、ほとんど高齢者のみです。後部硝子体剥離による飛蚊で大きな物のみ?
http://www.eyefloaters.com/index.cfm
気になる人は下記ページを印刷して眼科に見てもらってください。レーザー治療の可否判断をしてもらえます。
http://www.eyefloaters.com/exam.cfm

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
5病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:32:10 ID:Oda2iOHw0
Q.空を見ると白いプランクトンみたいなのがウジャウジャ見えます。
A.おそらく、内視現象の一つであるBlue field entoptic phenomenonです。
 網膜上の血液の流れが見える現象で、正常です。

Q.真っ暗な所でも、ザラザラしたものが見えるんだけど!
A.網膜の神経が興奮するとザラザラしたものが見えるらしいです。
 正常な目でも見えるとか。

Q.サプリメント(ルテイン・ブルーベリー・タンポポ茶等)は飛蚊症に効果がありますか?
A.直接にはまず効かない。気休め。
  目の疲れに対してや、目や網膜を大事にするなら飲んでみてもいいでしょう。

治療法発明のための署名。このスレを見た人は署名しましょう。
名前、メールアドレス、国を記入して2回ボタンを押す。
http://www.petitiononline.com/qd2584/petition-sign.html?
6病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:54:03 ID:rPitvgddO
1乙
7病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:37:36 ID:Prkl9Zsr0
・・・プラスミン療法希望して外来受診しても相手にされないということですか?
8病弱名無しさん:2009/05/19(火) 03:27:34 ID:AeOnl0xS0
そういう事です
硝子体混濁を患えば手術して貰えるそうですが、生理的飛蚊症の延長ではまずやってくれないでしょう
名前の通り"生理的"なものであって病気ではない、というのが医療関係者の解釈です
9病弱名無しさん:2009/05/19(火) 09:14:30 ID:HyzkvqtzO
〇〇;;と、こいつに粘着する奴は出入り禁止
10病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:49:54 ID:/wOZhFpSO
上に同意
11病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:44:08 ID:PS8KrmwZO
ゾウリムシが見えます 三匹見える
12病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:06:40 ID:jLCutM/80
野菜増やしてからマジで調子がいい
もちろん消えたわけじゃないが、薄くなったり濃く見えてる時間が明らかに減った
ちなみに食べてるのは、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、アスパラガス、トマトなど栄養があるもの
あとはめかぶ、納豆とかも食べてる

さっき調べたらほうれん草、ブロッコリーにはルティンが多いらしい
13病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:09:07 ID:jLCutM/80
>>12
もちろん野菜増やしただけじゃなくて、油モノは減らした
ラーメン、とんかつ、マック、ポテトチップスはヤバイ
14病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:56:28 ID:/wOZhFpSO
各々独自のやり方で見えずらくなっていっていいですね。
私は最近今まで結構大きな黒ゴマがたくさん飛んでたけど全くと言っていい程見えなくなった。
勿論なくなった訳ぢゃなく見えない所に移動しただけなんだろうけど…約2ヶ月見えない。
このままずっと見えないといいな。
15病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:52:45 ID:HyzkvqtzO
俺は中学時代にヒブンになった。高2くらいのときにほとんど見えなくなって
以来10年くらいまったく見えなかった。普通に快晴の空見ても見えなかったし。(ただ、目を細めると見える)

数年前から一日10時間くらいパソコン使う仕事をやり始めてから急激に見え始めたな
最近、パソコン使わない仕事に変えたから、また見えにくくなるといいな。
16病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:40:44 ID:YQrZ1avD0
>>12
生で食べたの?
料理して食べたの?

詳しく教えてー

>>14
見えない所に移動するだけでもだいぶ違うよね!
17病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:16:42 ID:sG0CWBpI0
硝子体混濁=生理的飛蚊=生活に不便活動意欲低下→プラスミン療法だったらいいのに
18病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:39:15 ID:ekJeu+MgO
別に誰が書き込みしてもいいと思う。人の悪口や非難したりするのは、いけないが ある程度書き込みは自由でいいと思う
19病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:56:32 ID:MbrYcEj70
>>18
そういうのは無関係な他人が言ってくれないと意味無いですよ^^;
20病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:01 ID:ekJeu+MgO
2112:2009/05/20(水) 22:37:33 ID:WKEpMoN30
>>16
普通に茹でてドレッシングで食べるだけ
ほうれん草はシュウ酸に注意
22病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:37:33 ID:/AnJoocH0
目玉に針刺して濁りを刺したくなる
23病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:36:50 ID:Pr8jVUt6O
やはり最終的には生活習慣と食生活がものを言うんじゃないかな?
24病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:10:15 ID:iO72pDke0
なるときはなるんじゃないかなあ。
25病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:43:25 ID:JDvYAyNlO
最近気付いたら見えるようになったんですが、はっきりした原因が分かりません。 
近いうちに医者に行こうと思ってるのですが、コンタクトレンズはしない方がいいですかね?
26病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:46:07 ID:+H1RXMKE0
原因は、加齢。
27病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:00:10 ID:D92+cO7e0
PCやりまくってて近視になったら出てきた
28病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:35:13 ID:AQIpYP5lO
蚊やカエルの卵 糸屑とかじゃなく 変わった形の飛蚊の人いますか? ぼくは北斗七星がみえます すべて透明糸屑でつながっています
29病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:46:26 ID:UCGbZE49O
透明糸屑って?
普通の黒い糸屑と違うの?
30病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:48:17 ID:lMM2rTXw0
文字通り
透け透けの糸くずが見える
31病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:17:00 ID:AQIpYP5lO
いや 〇が北斗七星の形になって 〇と〇が透明糸で結ばれている。奇妙な形だ

32病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:06:38 ID:98DDl1nZ0
ゴマを空でよく観察すると、糸くずの真ん中がゴマになってて「へぇ〜」と言ってしまった。
33病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:34:50 ID:4wdCXA070
俺はスカイフィッシュが飛んでる
34病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:17:18 ID:AQIpYP5lO
カエルの卵って よく使われるが どんな形AAで表すと?見える人教えて
35病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:18:25 ID:mZL4g51E0
昨日の新聞に、ヨガで飛蚊症を直す本の広告が載ってたから、注文したよ。


36病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:41:54 ID:98DDl1nZ0
>>35
治るといいね。
俺はサプリメントで様子見。
37病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:35:08 ID:gAty+VMUP
晴れた日にサイクリングしてると
目の前に煙がもくもくあがってるみたいに
見えてイライラしてたまらん
38病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:51:10 ID:42U65kkBO
>>37
それ動かないひぶんのこと?
39病弱名無しさん:2009/05/22(金) 10:45:36 ID:IMUNnXcsO
夜、暗やみの中PSPのやりすぎで飛蚊症になったんですが、病院に行った方がいいのですか?
40病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:24:10 ID:I5FPXWIF0
飛蚊デビューした人は、とにかく病院に行けと何度も言われているわけだが。
氏にたくなければな。
41病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:05:37 ID:2FbmSRaKO
飛蚊デビュー おめ
42病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:41:06 ID:juuYzDGtO
飛蚊でなんか死なない
43病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:38:00 ID:HpUEl4Hm0
ルテインの効果でた人いる?
44病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:23:13 ID:LYSVPJmd0
>>43
業者以外居ない
45病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:23:27 ID:8mkZJTnR0
↑に同意
46病弱名無しさん:2009/05/23(土) 08:12:53 ID:0uBHmWyq0
アントシアニンがたっぷりはいったブルーベリーはどうなの?
47病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:20:57 ID:BEnprgh60
>>42
自殺者なら出てそうだな
48病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:26:43 ID:sZq77X4nO
前に質問しましたが カエルの卵ってどんな感じの飛蚊ですが 何度もすいません
49病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:20:35 ID:qDl617DMO
右目はたいしたことないが、左目のヒブンのがすげえうざい
だから、屋外に出るときは左目に眼帯することにした
海賊っぽいカッコイイ眼帯を売ってる店とかないかな。
薬局に売ってる白いやつはダサい
50病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:24:52 ID:qDl617DMO
>>48
◎か、もしくは◎←の真ん中の部分が黒いやつじゃないのか
51病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:47:53 ID:sZq77X4nO
◎ににょにょろした奴か やっぱり それなら俺もあるよ ありがとう 教えてくれて
52病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:53:47 ID:BIwAjf6P0
>>49
今戦国武将ブームなんで、案外独眼竜政宗グッズなんかで
良い眼帯売ってそうな気が。
コスプレ用の店なんかで売ってないもんかな。
53病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:03:31 ID:TrIwJ706O
>>47
いそう。
常に見えてる事がほとんどだから精神がまいってもおかしくない。
54病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:45:49 ID:sZq77X4nO
〇〇;;さんはみんなに遠慮しないで、自由に書き込みしてほしい。気を使う必要はない
55病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:12:50 ID:mqqnU81L0
お前は気を使ってさっさと死ね
56病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:08:54 ID:sZq77X4nO
お前が死ね いちいち書き込みするな ボケ
57病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:41:08 ID:mFN/5q4bP
飛蚊が死滅してほしいわ
58病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:56:28 ID:gmKYhY61O
やっぱり強度近視の人多いの?

自分はコンタクトは-9Dのやつ使ってる…
59○○;;:2009/05/24(日) 14:14:16 ID:0u9aSsXJ0
○○;;
60病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:01:25 ID:WEuEqPRrO
脇の下を見ると沢山飛ぶんだけど、あれは何なんだろう…同じような人、いない?
61病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:26:33 ID:x/59uve2O
>>59 久しぶり〜ダイエット順調にいってる〜
62病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:41:13 ID:ud+foUDU0
>>61
死ね いちいち書き込みするな ボケ
63病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:44:15 ID:x/59uve2O
お前がいちいち書き込みするな ボケ 2ちゃんねるはいろんな人がいるから人に迷惑かけてないからいいだろ ボケ おまえが死ね
64病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:52:20 ID:ud+foUDU0
>>63
個人的なやりとりは迷惑なんだよ ボケ すぐ死ね
65病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:56:30 ID:x/59uve2O
別に元気かどうか聞いてるだけだろ、暇人かおまえ 死ね えぇ加減にしとけよ
66病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:09:03 ID:yzSD0ylS0
>>65
早く失明しろよ暇人
67病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:11:17 ID:ud+foUDU0
>>65
うぜえな とにかく死ね
68病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:17:40 ID:oeQQAUXm0
何があったかしらないが
失明と、死ねとかあまり書くなよ
69病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:14:41 ID:VZI2B6Dq0
パソコンやテレビ見ると紫外線でヒブンが発生するとかどっかで見たけど
それじゃあパソコンするときはサングラスかければ
少しは進行が遅くなるのかな?

今日車運転する時初めてサングラスかけたんだけど、視界が暗いおかげで
あんまりヒブンが気にならなかった…結構ストレスが軽減されるね
70病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:56:01 ID:x/VcN24b0
早く融解してくれないかな…
71病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:27:32 ID:uuEgAEN40
この前眼鏡を買い替えにいったときに少し色をつけてきた
グレーのにしたけれど青色のやつはパソコン用にオススメらしく
店員も自分用に作ったとか言ってたよ
金があれば濃い青色の眼鏡買おうかと考えてる
72病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:44:24 ID:7Ggg5YBK0
予備用の眼鏡じゃないと怖くて色は付けられないな。
金に余裕があれば・・・
73病弱名無しさん:2009/05/25(月) 17:07:07 ID:5tGLIGcs0
飛蚊もさることながら、歳のせいかやたら外界がまぶしいから、サングラス買っちまった。
やっぱり刺激に弱くなってくるのかねえ。でも車の運転も結構楽になった気がする。
74病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:06:28 ID:sKyU/G8kO
明日1ヶ月ぶりの定期検診だ。普通の眼底検査の他にも検査するみたいだけど…何するんだろ。
75病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:36:21 ID:7JomORKWO
強度近視なのは俺だけなのかね
76病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:46:26 ID:JA0FxP5d0
食生活改善で飛蚊薄くなった人いますか?
77病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:14:20 ID:KYHtiRVkO
俺も強度近視だよ。検診行っても強度近視だからある程度仕方ないねって言われる事もある
78病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:15:14 ID:bYAnCcBe0
>>12でも書いたが、薄くなったし見える時間が減ったよ
カラダも明らかに調子が良くなったし、体重も3キロ以上減った
ビタミン剤やルティンは数年前から飲んでたけど全く効果がなかった
まあカップラーメン、スナック菓子を毎日のように食べてたし、野菜も少なかったこともあるが

それが今年2月に白目に出血で、目が真っ赤っか
それ以来気を付けて3ヶ月だけど色々調子がいい、やっぱ食べ物は大事だね
79〇〇;;二号:2009/05/25(月) 22:31:17 ID:xtlm/n+pO
僕も近視ですよ 近視の人おおいですよ 眼軸が伸びて飛蚊になりやすいらしいです
80病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:57:08 ID:MqUq9QuLO
>>77
強度近視はツラいよな。
普通の人よりも病のリスクが高くなるから、将来的に網膜剥離とか、近視からくる黄斑の病気とか、失明の危険の高いものに今ビビりまくってる…
81病弱名無しさん:2009/05/26(火) 03:57:51 ID:nsDZhmsDO
近視かどうかは眼底検査すれば分かるのかな?
82病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:48:11 ID:lThVIeKXO
>>81
近視かどうかは視力検査で分かると思うよ。


最近飛蚊に加えて新たな悩みが…。寝起きとかにすごい立ちくらみが
するんだけど、その時に青い斑点?みたいなのが見えるんだ…orz
1〜2秒ですぐ消えるんだけどなんだろうこれ…
3ヶ月前に眼底・眼圧検査した時は異常無かったんだけど…
最近ストレスでごはんが食べられなくて急激に体重が減ったからその
余波かな?果たして目に問題があるのか栄養が偏ってるからなのか…
取り敢えず鉄剤と食生活改善すれば治るかな…こわいよおおお
83病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:27:16 ID:UzBEXBl00
山形大学の他、国内、海外では、プラスミン療法は行われてないのでしょうか?
84病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:30:05 ID:+oA6EY/X0
飛蚊症になって1か月だけど、どんどん増えてる…
眼科に行っても異常なしと言われるだけでこれからどうなるか不安だなぁ…
85〇〇;;三号:2009/05/26(火) 21:33:38 ID:SLiI/yPeO
最初は僕も爆発的に増えましたが、気にするなといわれても無理でしたがやっと最近慣れました
86病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:50:13 ID:MSyShI980
部屋全体を真っ暗にしたい
87病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:59:03 ID:29816bqD0
↑同意
88病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:41:11 ID:t+u1BKp/O
パソコンのモニターにたまにビローンと とてつもない長さの筋が見える 信じてもらえないかもしれないがめちゃくちゃ長い モニターがひび割れして見える 車の運転中も視界全体に1メートルくらいの長さになる
89病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:05:36 ID:2/hi8tdZO
>>82

返事遅れてすみません
視力検査で分かるんですね。

青い斑点!私も寝起きに良く見ますよ。それに加えて暗い所では真っ白な斑点と明るい所ではそれと全く同じ形の真っ黒な斑点見えませんか?
90病弱名無しさん:2009/05/28(木) 08:41:49 ID:FAW0dZ/O0
>>82さんとは違うものですけど
青い点みたいな残像自分もある!
寝起きにバーっと沢山見えるんだよね…
ずっとほったらかしにしてきたけど…大丈夫なのかな
白や黒い斑点は見たことないです
9182:2009/05/28(木) 09:59:33 ID:w8GWWpmSO
>>89
同志よ…!!一体何なんでしょうね?昨日内科行ったら貧血気味って
言われたんでその余波かな?と思ってるんですが…食生活改善して
みるしかないかな…眼科へは来週土曜に行きます。何か聞けたらまた
報告しに来ます!

暗闇でばーーっと白い粒子みたいなのかな?それだったらたまーーに
見えます…

>>90
同志ry…!!寝起き見えるから立ち上がるのが怖いよーーorz
まず鉄剤とか食生活見直しで様子みてみます…でもこんな言い方
不謹慎かもしれないけど、同じような症状の方が居てなんだか
救われたような気分です。同じく眼科でなにか分かったら報告します!
92病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:23:23 ID:PHV6vRnoO
約二年前に飛蚊になってそれからいろいろな症状が増えて困る。かげろうのように視界が揺れて見えたり、目の赤血球が見えたり、瞬きしたら黒目が上に動いてるの見えるし人生の楽しさ激減…。目を酷使する仕事だから仕方ないのかな;
93病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:46:54 ID:PljM5eP3O
94病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:48:13 ID:FSyBCP+d0
   巛     ‖          - ‖
                     巛@ミミ          《
                 彡    ‖           ≪
                彡     ‖           ∴
              ≪≪      》    ≒≦≧≡≡≒※=⇒≡≡@
                ◎     《            ∵

自分見える感じかいてみた
95病弱名無しさん:2009/05/28(木) 14:26:05 ID:orOVziDYO
>>90,91

まず青い斑点と青く細かい光がたくさん見えるのとでは別物の物の可能性がありますよ。
90さんのように細かい青い光が見える場合、それがローマ字のCのように見えませんか?そしてその後に緑色の光が見えるなら閃輝暗点というものの可能性があります。眼病ではないので内科か脳神経外科に行く事をお勧めします。

91さんのように青い斑点だけでもし、以後黒い斑点や白い斑点が見える様になったら黄斑に問題があるかもしれませんので…眼科で眼底写真を撮って頂き診察される事をお勧めします。
眼科でのお話何か聞けましたら是非お話伺いたいです。食生活の改善は確かに大切ですよね!その心配りは素晴らしいと思います。
お2人共お大事になさって下さいね。
96ジャガーマン:2009/05/28(木) 15:08:22 ID:YKTLrwsx0
1週間のうち六日雨だったらいいのに。
97病弱名無しさん:2009/05/28(木) 16:41:48 ID:IejzQSZG0
・・・なんで六日なの?
7日でもいいのに・・・
98病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:45:10 ID:M8Rm0ivL0
止まない雨はないって言葉が使えなくなるから
99病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:56:15 ID:PljM5eP3O
雨はいいけど週6で雪だったら 地獄だなあ\(+×+)/
100病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:03:58 ID:ZxudX9FgO
自分が死ぬ前に目の前の蚊を全滅させるのが人生の目標になった
101病弱名無しさん:2009/05/29(金) 06:25:24 ID:12+HndeR0
とりあえず野菜とルテインとってみるかなあ
102病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:59:27 ID:xL/pClx90
>>101
それが良いよ
カラダ全体にも良いし
103病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:23:59 ID:VGVvQclH0
野菜どうしてもとれないなら
錠剤でいいの?
104病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:11:15 ID:4GcltrvZO
錠剤はあまり良くないってテレビで言ってたなぁ。
105病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:51:59 ID:tIj5UGCBO
新しい飛蚊が出てきた新人なのでまだ不安定に見える 名前も付けるので いま考えている
106病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:32:57 ID:VGVvQclH0
ひぶんくん
107病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:17:16 ID:Wz6WAMuMO
フライング・モスキーツ
108病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:17:20 ID:tIj5UGCBO
ヒブン君にします ありがとう名前つけてくれて
109病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:19:54 ID:MnCm2fuD0
最近部屋に居る時は調子良いんだよなあ
110病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:49:58 ID:VGVvQclH0
薄くするため・減らすためには
とりあえず何をすればいいですか?
111病弱名無しさん:2009/05/31(日) 11:06:50 ID:6beT3KPX0
部屋を暗くする・サングラスをかける・太陽をかめはめ波で破壊する
112病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:07:20 ID:xx/CrnMtO
今日12時間くらいたっぷり睡眠とったら日光の下でも数が
減ってるような…!やっぱ寝不足も関係あんのかね。あと最近
ほうれん草1日1束とかとにかく色んな緑黄色野菜とりはじめて
明らかに調子がよくてびっくり。やっぱ野菜って大事なんだな…

しかしいつまで続くかwがんばろー野菜まじおすすめ
113病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:12:06 ID:Vub5rcMNO
野菜採るのは眼病の他、健康そのものにいいですもんね。
野菜はいいとして…
睡眠12時間も取れない。
育児と家事で毎日2時間も連続して眠れないorz
114病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:55:05 ID:jPWb0yvH0
眼底検査って絶対散瞳させないと出来ないものなの?10時間ぐらい老眼状態
になるから出来ればやりたくないんだけどね。
最初に網膜変性を見つけ出したのはコンタクト屋のバイト医だったな。
もちろん散瞳させない状態での検査。飛蚊症を訴えたら片目に5分ぐらいかけて
ジロジロ。「左目の網膜の端が薄いですね。今のところ経過観察で良いと思い
ますが、念のため眼科専門医で見てもらって下さい。レーザーで焼き固める
手術をやってる眼科でね」と言われた。
その後年に1回ぐらい眼底検査を受けてるが、先日1年半ぶりに受けた眼底検査
で右目にも網膜変性があることが判明。ショボーン
115病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:09:31 ID:Ek4t7zwQO
〇〇;;さん元気〜また書き込みしてほしい 眼の調子どうです 飛蚊がひどくなると自殺‥さんも 最近書き込みないね
116病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:39:30 ID:xx/CrnMtO
>>114
うーんどうだろ?やっぱりきちんとした結果を得るには散瞳した方が
いいとは思うけど…自分がかかってる眼科はまずでっかい虫めがね?
みたいなので右見て〜左見て〜…とやってから、「まぁこの時点で
大丈夫だけど、心配なようなら散瞳検査しましょう」って言って
くるから、どうなんでしょうね。
117病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:40:25 ID:xx/CrnMtO
>>114
うーんどうだろ?やっぱりきちんとした結果を得るには散瞳した方が
いいとは思うけど…自分がかかってる眼科はまずでっかい虫めがね?
みたいなので右見て〜左見て〜…とやってから、「まぁこの時点で
大丈夫だけど、心配なようなら散瞳検査しましょう」って言って
くるから、どうなんでしょうね。
118病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:41:03 ID:xx/CrnMtO
2重レスサ-センorz
119病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:48:49 ID:Ek4t7zwQO
ドンマイ
120病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:18:18 ID:07TftE8+0
◎==◎==◎==◎==◎

こんなのが見えるな
121病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:20:52 ID:Ek4t7zwQO
僕も見えます〇がおなじ間隔でイトクズに のっかって 気持ち悪い
122病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:46:45 ID://vZ+wrk0
お前の存在ほどじゃない
123病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:54:27 ID:Ek4t7zwQO
お前はもう ここに来るなよ ほんと暇なやつだなあ お前は
124病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:00:29 ID:QqKxKHRj0
毎回放り込むのめんどいからいい加減コテ付けてくれない?
125病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:25:38 ID:Vub5rcMNO
内視現象って気持ち悪いよね。
大小様々な◎とか○がウジャウジャしてるよ。
12678:2009/05/31(日) 22:27:42 ID:EaC7ECOA0
>>112
ほうれん草は食べ過ぎに注意、尿道結石になりやすくなるみたい
カルシウム豊富な、かつおぶしかけると良い
ブロッコリーもルティンが入ってるからお奨め
127病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:40:17 ID:Wbpsam2w0
皆は仕事何してるー 事務職は本当飛蚊がきついんで転職したいな。
128病弱名無しさん:2009/06/01(月) 18:29:59 ID:0YDJwr/30
室内では問題なしで
青空を見上げて少し眼を細めると
数匹見つけられる程度は軽い方?
129病弱名無しさん:2009/06/01(月) 18:33:42 ID:LA9KVDYf0
全くの軽症
だがそのうち増えてくる
130病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:01:45 ID:RUlnA2RDO
よく 本やネットでアメーバて書いてあるけどアメーバ状ってどんな感じですか?
131病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:54:20 ID:0rSJAvVA0
>>128
君にはこのスレはまだ早い
132病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:04 ID:sKgyCgux0
>>130
そんなもん「アメーバ」で検索すればすぐ出てくるだろ。お前の携帯は2chにしか繋がらんのか
133病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:31:23 ID:z9GGedn70
年21。0.0○の超近視。
状態↓
今は1,5個。ゼミのパワーポイントの説明とかで、背景白のスクリーン使われると、
気になって仕方ない。ピント合わせが、邪魔されて気持ち悪い。

出たのは大学受験のストレスピーク時。
医者にもストレスで出ることもあると言われた。
食生活だけじゃなく、ストレスも関係あるようなので注意を。
134病弱名無しさん:2009/06/02(火) 05:06:51 ID:12DCns7B0
たしかにそれはいえる。ストレス軽減されると同時に幾分緩和されてきた気がする今日この頃
135病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:51:39 ID:99HRz0GYO
やる夫 シリーズって面白いね 飛蚊スレ以外にも最近 他のスレも見てるよ。いろいろあってオモロいなあ
136病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:45:35 ID:dMs5jMlr0
目を細めて空を見ると飛蚊がうじゃうじゃいる。

普段の生活で見えるのは糸くずとゴマが合体した奴が5つ、たばこの煙が1つ、後は糸くずが無数にある感じ。
ゴマが一番うざいから、これをどうにかしたいなぁ。
137病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:46:17 ID:lZ0CG1ee0
>>136
すげー俺と全く同じ状況だ
なんかゴマ5個だけは見えすぎて許せるようになってきたw
138病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:34:20 ID:YjbPdrPE0
皆さんはニートですか?
139病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:54:28 ID:rYoQlfC8O
今まで固定されて見えてた黒飛蚊が急に位置や角度が変わって見える様になった人いますか?
140病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:03:13 ID:dgTPnWkG0
天気のいい屋外だけじゃなく室内でも飛蚊が見えるようになってきた
俺、おわた・・・orz
141病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:23:08 ID:mRkeARrf0
  飛蚊症〜網膜剥離「2回手術」〜失明。
142病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:39:20 ID:rGw3WnvZ0
食べ過ぎた後や疲れてる時や体調不良時やストレスが溜まってる時に
多く見えて感じるのは普通?
143病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:56:28 ID:ABUw6F9gO
室内でも見えるのは普通だろ
144病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:51:23 ID:DBabbl4SO
俺なんて、室内どころか暗闇でも見える。瞼をとじてても見えるぜ。残像みたいなやつが
ヒブンでも暗い場所にいれば見えない人間がほとんどなんだろうが…。

もはや、俺に逃げ場所なんてない
俺に比べれば君らは正常な目だよ
145病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:24:04 ID:QArmjy3h0
>>139
小さい頃決まった位置に見えてたごまが
5〜6年間くらい見えなくなってたんだけど
最近になって同じ位置に見え始めたけど関係ないかな。
146病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:47:59 ID:amzN20Rj0
眼球の中のくすみ(ヒブンの原因)の位置が変わるらしいからね。
場所とかが変わるのがそこまで、変なことじゃないと聞いたことあるが。
147病弱名無しさん:2009/06/04(木) 11:56:23 ID:k3Ghg/gu0
職業の話はスルーですか?
148病弱名無しさん:2009/06/04(木) 12:59:22 ID:XJ4Vf+IKO
職業は長い間 自宅警備員やってます
149病弱名無しさん:2009/06/04(木) 13:08:07 ID:HVG5Xco2O
>>145
5、6年間も見えなかったのにまた復活も謎ですね。先生には質問しましたか?
自由に飛び回る飛蚊とは違って固定されてる飛蚊は普通ずっと見えてるままだと言われたのに…目の中で何が起きてるのか不安ですorz
150病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:44:24 ID:ZLjVJqTRO
自演
151病弱名無しさん:2009/06/04(木) 15:51:13 ID:iGkaErn80
 ○○○ 
  ○   ○ ○
   ○  ○○○○ 
 ○      ○  
    ○○○○○      ○○
自分なりに書いてみた
152病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:42:15 ID:MMM4TpRj0
>>149
いや、程度が軽いから医者に行ったことはないんだ。
だから安心させられるような情報は何も持ってない。
ごまが復活して以来一気に糸くずが増えてきて
視力もそっちの目だけ落ちたからちょっと不安だなぁ。
153病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:56:05 ID:XNhq1zVQ0
糖尿でA1cを一気に下げてから左目に黒くて薄い糸くず
見たいなのが出だしたので先月の診察の帰りに
眼底写真取っ手きたんだけた
今日の診察では眼は綺麗な物で全く問題ないって言われた
まあ生理的な飛蚊なので諦めて慣れるしかないな・・
154病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:39:55 ID:XJ4Vf+IKO
みんな がんばって 飛蚊に、負けるな 逆にかとう。時間がたてば 慣れるよ
155病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:52 ID:yOINFm4k0
そりゃ自宅警備なら別に困らんよな。頭は困ったことになるけど
156病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:47:06 ID:Zy5e6N9L0
早く死ねばいいのに。親が
157病弱名無しさん:2009/06/05(金) 05:08:28 ID:ezkOHuOs0
最初右目に一個ヒブンが見えるだけだったが
つぎに左目にも見えるようになった

もしかしてこのままどんどん増えていくようになるのかな

生活習慣改めないとだめなのか
158病弱名無しさん:2009/06/05(金) 10:50:00 ID:lf0oO1ynO
>>152
そうなんですか。
増える時って一気に増える気がしますよねorz
その固定された飛蚊は砂嵐の薄い膜で覆われたものの上にないですか?
159名無し迷彩:2009/06/05(金) 21:19:58 ID:m5nhWras0
自分の場合、黒ゴマは瞬きした一瞬(0.5秒間くらい)見える。
そのまま流れて消える感じ。まんま流れ星である。

こいつらはストレスMAX、徹夜後に出てくる。普段は全然見えることが無い…

医者にも問題ないって言われたしなぁー。
160病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:24:37 ID:R1DWDRRv0
>>158
砂嵐の膜って感じのものはないですね。

ごまは明るいと目を閉じても見えるから電車で寝るときとか鬱陶しい。
161病弱名無しさん:2009/06/06(土) 01:06:53 ID:wV/AV3tJ0
やっぱ健康って大事ですよね〇〜::」
16282:2009/06/06(土) 10:54:04 ID:X10ppRcBO
>>82です。今眼科から帰還したので報告。携帯から申し訳無い…

立ちくらみの時に見える青い斑点は、結果的に言うと貧血気味だから
見えるのだろう、とのこと。検査してもらったけど目には何の異常も
ありませんでした。高齢だと脳神経の伝達器官の異常を疑うけど、
まだ20代だし貧血気味(と内科で診断済)で女性の場合特に立ちくらみ
はよく起こるので、その関係で見えるのだろうという事でした。
つまり立ちくらみ+青い斑点は目ではなく脳の関係らしい。

心配しすぎも良くないよ〜と慰められたw調べて知るのも大事だけど、
知り過ぎると杞憂ばかりで精神的にも良くないよと…。

とにかく何もなくて良かったー!あと出来る事は食生活の改善だなぁ。
163病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:27:03 ID:X0fZPmlvO
>>161 久しぶり〜最近忙しそうだね 書き込みないし。眼の調子どうです?
164病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:32:12 ID:gUmxklz+O
今日みたいに晴れてる空じーっと見てたらピョンピョン飛ぶ小さな光点が見える人は多いと思うけど、そのままずっと空を見てると、薄くて黒いもや(黒い点々?)みたいなものが見える人はいる?

その光点がそう見えてるのかはわからないけど…
165病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:12:42 ID:1MadVjCH0
>>164
>黒いもや
確かに見えるよ
はっきりとじゃないんだけど
166病弱名無しさん:2009/06/06(土) 17:43:40 ID:wV/AV3tJ0
忙しいとかではないのですがずっと書き込まないで見てましたね

眼はまぁ、普通です。
167病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:30:49 ID:X0fZPmlvO
そうですか 。よかったです
168病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:33:53 ID:gUmxklz+O
>>165
レス感謝!

自分だけかと思ったよ。言う通り、はっきりは見えないよな。「何か見える」って感じ
169病弱名無しさん:2009/06/07(日) 03:55:21 ID:H6aIjNQhO
>>160
そうですか、色々な種類の飛蚊があるって事ですね。
私むも明るい所で目をつぶっても見えます。お互い我慢するしかないですね。

>>162
お久しぶりです。
検査の結果何にもなくて良かったですね!
食生活の改善…やはり自分に出来る事から地道にやって行くべきですね。
お互い頑張りましょう。
170病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:15:26 ID:7UjYV43uO
>>161 〇〇さんてmixiやってるのですか?mixiにも飛蚊コミュニティーありますよ
171病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:54:33 ID:dOCoCMZ60
検査で生理的飛蚊症と診断された後に
「急に数が増えたりした場合はまたいらしてください」
と言われましたが、具体的にはどのぐらい増えたら問題なのでしょうか?
「なんか増えたような気がする」みたいなレベルではなく、
「突然ウジャウジャ湧き始めた」とハッキリ自覚できるレベルでしょうか?
172病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:09:29 ID:zHGUaWMU0
そんなの分からないから心配なら半年ごととかで
定期的に診断してもらうのがいいよ
173病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:12:39 ID:QKAm/Y0E0
わたしはmixiやってません
これからもやらないと思います
。。::
174病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:18:33 ID:/pE1fEMa0
だからどうしたバカ
175病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:37:53 ID:qkOFAcRJO
。。;;さんがmixiやるのだったら招待したかったけどなあ まあ無理にさそってもいけないし、もし入会されるなら 声かけてね
176病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:55:21 ID:mVHnLoK2O
おまえらはホントなんなんだ?
177病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:24:41 ID:6jLqYprL0
バカAとバカB
あるいはバカAとバカA´
178病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:16:55 ID:QKAm/Y0E0
ご好意は受け取っておきます
余り書き込むとスレ汚しに成るのでこの辺で・・〇
179病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:49:15 ID:mVHnLoK2O
>>178 まてや、コラ!スリーサイズ教えろ
180病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:04:08 ID:qkOFAcRJO
>>178 またちょくちょく書き込みしてください お互いがんばろう
181病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:07:24 ID:0/KB5zqs0
>>180
だからおまえらは頑張らなくて良いから早く死ね
182病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:44:59 ID:9FQZL6RVO
今日は雨なのに黒ゴマが異常繁殖…、泣きたい。
183病弱名無しさん:2009/06/08(月) 14:23:44 ID:SK4gsazq0
バカAとA´さん飛蚊スレで忌み嫌われてるようじゃとても
社会復帰は無理そうだね。
184新人飛蚊:2009/06/08(月) 15:04:56 ID:Qf3gfi450
新人ですが僕も○○さん応援します
馬鹿Cになるのか。。おれも
185病弱名無しさん:2009/06/09(火) 10:03:20 ID:E6A6BF190
PCのモニタをみるとぴかぴか光が頻繁に見えるしヒブンも沢山見えるし…
もう死にたくなる
186病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:22:48 ID:dOK8DihD0
他所のPC使うと俺も似たようになるな
自分のは飛蚊目立たないように調整してあるから大分マシだけど

それにしても治んないかな
耳鳴りも常時なってるし気が滅入る
187病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:13:46 ID:lpZBeRI3O
>>185
俺なんかせっかく山登りして頂上まで達して達成感に浸っていたのに、空見たらいつもより大量のピカピカ光だったぜ…。
188病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:50:56 ID:sWIOjtxpO
   / ̄ ̄\
  / ─  ─\
 / (●) (●)\網膜剥離の恐怖`|   (_人_)  |
 >、  nノ ⊃ /黒いゴマ
( \ /_ノ| |
 \ “ /__| 飛蚊って病気?|
  \/___/
そのうちなれます

気にし過ぎかも

なんで俺だけ 晴れた日がキライ 失明の恐怖
またふえた‥
189病弱名無しさん:2009/06/09(火) 14:37:18 ID:N7P/Nvn6O
「なんで俺だけ」とあるが、
友人達に聞いたところ殆どの奴が見えるみたいよ
飛蚊って一度その存在に気付き病気として認知し出したら
後は泥沼、気になって仕方なくなるみたいな側面があるから、
俺は友人達を地獄に引きずり込んだ悪魔として恨まれてます
190病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:14:01 ID:GCBkdEfH0
こないだ授業で顕微鏡覗いたんだけど
400倍のレンズ使ったら飛蚊が尋常じゃないくらい見えた上
普段見える奴も増えた・・・。
先生からこれから顕微鏡沢山使いますって言われて俺オワタ\(^O^)/
191病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:12:40 ID:ac4pB66AO
>>190
それ睫毛じゃないの?
192病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:18:24 ID:8KhkmXNYO
ひとそれぞれ表現が違うからよくわからん。

黒ゴマって●←こういうのか?完全な真っ黒な丸
◎←これの中の丸が黒いのは蛙の卵でいいんだよな

最近、新種が現れたんだが、うまく説明できないや。かなりカオスだから
193病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:11:49 ID:gWEK+vbP0
危険な飛蚊症って、普段でも黒いゴミが視界をさえぎる感じだよな・・。
白い画面だと、うっすらと飛蚊症はあるんだが、やばいかな?
194病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:58:56 ID:7gWoybFCO
それはかなり軽いぞ
195病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:09:14 ID:s6yhlWWC0
>>193
かなり軽いね。
俺は薄暗い部屋でもゴマが見える。
仕事でPC使っているが、目線を動かす度いろんな場所でうようよ飛んでるよ。

黒ゴマもいっぱいいるし、糸くず、カエルの卵もたくさんね。
196病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:29:19 ID:ePOu65JA0
糸くず1個の俺でこんだけ嫌なのに、
おまえらよく耐えれるな。
飛蚊チャンピオンはどんなもんなのかと。
197病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:25:15 ID:/xEZHL2qO
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~//////゚'゚。゚。'~゚'゚
チャンピオンはこんな感じ 蛍光灯みると普段はこんな見えないが
198病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:56:21 ID:rCb/XXVF0
それに耐え得る精神的タフさを身につける頃には
悟りを開いてそうだなw
199病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:09:33 ID:sQRArxmMO
>>197
そんなの序の口
200病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:07:02 ID:RGYGvJ97O
200〜♪
201病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:05:54 ID:7BxIbJcc0
暗闇は天国だな
ひぶんが全く見えない
202病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:08:37 ID:JsB5Tbwv0
202〜♪
203病弱名無しさん:2009/06/11(木) 04:07:23 ID:FEq1QA23O
白い壁見ると壁全体がスライドしてるかのように大量に見えるが、俺は動じない
もう小5から見てるからな
お前らも強くなれよ
こんなスレも見るべきではない
204病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:17:22 ID:ngBMrxBk0
網膜剥離とかブドウ糖炎とか怖い病気あるんだよね・・。
白い画面見たときに、薄っすらと見えるのは、大丈夫なのかな?
205病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:56:19 ID:Pq3eijee0
>>204
心配ならまず眼科に行くのが一番だよ。
206病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:28:11 ID:kATM42OvO
>>183 おまえが一番嫌われてる
207病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:31:17 ID:h985BOieO
>>203
強いんだな
励みになるわ
208病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:11:17 ID:6LhEP0p20
>>206
早く親が死ぬといいね
209病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:40:18 ID:TBQUkIgyO
飛蚊のおかげで(せいで)
夜の散歩が好きになった
210病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:54:09 ID:kATM42OvO
池沼だな あいつは
211病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:10:44 ID:iaP228+s0
自己紹介は他所でお願いしますね
212病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:41:51 ID:FT0SepD40
本とか新聞とか読めるの?
酷くなると、白い画面じゃなくても、視界が遮られるほど、酷くなると聞いたんだが・・。
213病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:29:17 ID:Pzz5xd1b0
>>212
仕事柄大量の文献を読まなきゃならないんだけど、
疲れてたり気を抜くと不意にゴミの方に焦点が合ってしまう。
文字→ゴミ→文字→ゴミ→…と焦点が往復するせいで
眼筋に負荷がかかるようで緊張型頭痛が発生して辛い。
214病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:45:11 ID:QSzBa4WnO
透明の飛蚊が黒くなることはありますか?
215病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:51:47 ID:tyhFjItn0
昨晩、突然、黒い墨汁を垂らしたような感じの物が見えるようになったのですが、
今朝になったらかなり色が薄くなり、今はほとんど透明(もやもやは何となくわかる)になりました。
これは病院に行かずしばらく様子を見ても大丈夫でしょうか?
216病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:43:35 ID:pwWuD2ysO
   __ !?
  /ノ 丶\ クスクス>
 /(● ●)u\
(u (_人_) u )
 >  ̄  <
空見て何みてるの?
なんでいつもサングラスかけてるの? 確か3ヶ月前にも検査しましたね ただの飛蚊症です

ルテイン飲んでるのに
217病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:58:45 ID:mRGlK0OpO
>>215
すぐに病院行け
218病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:04:11 ID:xwKOr4AdO
墨汁は危険
硝子体出血やぶどう膜炎の可能性あり
219病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:15:51 ID:suxkRez80
>>215
黒いものが視界を遮る感じなの?
視界を遮る感じだと、危険だな。。

薄っすらと、ゴミが動いているような感じだと、単なる生理性飛蚊症なので、単なる老化現象だと思うが・・。
220病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:16:02 ID:7+kUy9dbO
高速まばたきで目を開ける時に意識してみると黒いゴミみたいなものが見える。

あと片目ずつ高速まばたきすると、まばたきの度に視野の中心が黒い丸っぽくなるんだけどみんなはどう?
221病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:31:33 ID:tyhFjItn0
>>217-219
ありがとうございます。昨晩の時点でネットを見たところ、墨汁→診察って書いてあったので
今日の午後にでも行こうと思っていたのですが、今朝になって症状が緩和され今はもう透明のしか
見えなくなったので、どうかなと思った次第です。

症状としては、昨晩は最初真っ黒だった黒いシミが見え、1〜2時間ほどで、細かい粒子の混じった
シミ(アメーバみたいな感じ)になり、今朝は黒っぽいモヤへと変り、今は透明フィルムのような感じに
なっています。
>>1のサイトを見ると視線と追従するような動きとあったのですが、視線と逆に動いているのも気になり
ました。

でも、アドバイスとおり診察を受けてみようと思います。
222病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:14:53 ID:pwWuD2ysO
病気で何もないことを祈ります。がんばって
223病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:33:55 ID:hOJRSiDlO
飛蚊症ってなんで
脳みその形した
微生物みたいなのが見えるの?
224病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:09:24 ID:mbo7qRaB0
ビタミンCが欠乏すると目の中にチラチラ蚊が飛ぶような症状が起こる可能性があります
ビタミンCの1日の所要量50mg 1日に摂りたい量500〜3000mg
225病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:47:12 ID:SghFdDEcO
>>220
自分も飛蚊を患ってる方の目だけは中心に黒い●が見えます。
多分、瞳の残像だと。
226病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:41:20 ID:QSzBa4WnO
目が毎日かゆくて掻く
飛蚊が増える
落ち込む
でも目がかゆい
227病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:49:40 ID:7+kUy9dbO
>>225
ありがとうございます。
やっぱり残像とかかな。気にしたらダメなんだろうけど…
228病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:54:36 ID:TyZx7aWJO
また自演が増えた
自演増えてもいいから、俺のヒブン減ってほしい
229病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:23:22 ID:YsEnxF5k0
飛蚊になってから初めての免許更新です。
視力検査無事に終わるかな。
ゴミと一緒にcを見ないといかんくなるとは、
5年前には予想すらしませんでした・・・
230病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:53:34 ID:pwWuD2ysO
視力検査がんばって 多分大丈夫だと思います 経験上
231病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:13:25 ID:8uzNZIZ40
>>226
ストップストップ!それ以上眼を擦っちゃいかん。
網膜裂孔や網膜剥離になるぞ!痒くても我慢。かゆみ止めの薬なんかで
乗り切れ。
232病弱名無しさん:2009/06/13(土) 06:24:13 ID:gNQqfT2x0
>>226
目薬させよ・・・。
233病弱名無しさん:2009/06/13(土) 06:26:49 ID:gNQqfT2x0
>>231
だよな・・・・。
目をこすると、眼球が圧迫されて網膜や眼球には良くない・・。

でも、世の中医学が進歩して、網膜剥離になっても、視力低下は避けられないけど、
失明にはなりにくくなったようだね。。

10年以上前は、網膜剥離は失明の危険性大だったんだけどな・・。
234229:2009/06/13(土) 08:00:49 ID:tjfYC2EK0
>>230
ありがとうございます。平常心で行ってきます!
235病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:38:34 ID:gNQqfT2xO
>>227
深く考え過ぎる位ならきちんと先生に聞いて不安を取り除いて貰えばいいのでわ?
その方が気持ちもハッキリして楽ですよ。
236病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:16:21 ID:kY7P9kl6O
>>235
そうですね。

聞く予定でいますが、ちょっとそれまでにここで聞きたかったので。
237病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:39:26 ID:rL+sSik3O
豚インフルエンザ細菌がなんか自分の飛蚊に見える 悲しい
238病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:56:09 ID:yVMjyHg0O
>>224
ビタミンCは水溶性なのでとるのが難しいです
どのようにとったら効果的ですか?
239新人飛蚊:2009/06/14(日) 17:41:32 ID:fPXCC1JZ0
体も飛蚊になったらいやだなhttp://crossbreed.jp/xxx/x_hasu2.jpg
240病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:44:41 ID:WZUTChqJO
アクセス出来ない
241病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:15:34 ID:lS0JWZA30
>>239
気持ち悪くなってくるな、この画像は・・・
242病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:00:33 ID:AEbX3MgG0
ファイル名だけでNG
243病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:59:15 ID:fgP4PPcOO
外に出て空を見ると、鼻毛みたいのが薄く見えるんだけど、これはまだ軽いのかな。
あと、透明な糸くずみたいなのも見える。
いつからなってるのかは不明。
244病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:05:21 ID:ao7ttf9g0
>>243
薄っすらと透明なら、単なる生理的飛蚊症だから、病的じゃないと思う。
薄いゴミなら、誰でも見える。

危ないのは、そのゴミによって視界が遮られる状態や、
短期間で急速にゴミが増え気になるほど、視界が見づらくなってくるパターン。
245病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:18:53 ID:fgP4PPcOO
>>244
d、視界を遮るぐらいていうと、室内にいてもはっきりわかるぐらいなの?
自分の場合は鼻毛みたいな黒いやつは、外だと薄く、
室内だと、明かりを見て意識してやっとわかるくらいなんだけど。
246病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:43:59 ID:nsUQ+ku+O
皆さんは両目に飛蚊見えますか?
右目だけだったのに最近左目にも現れてきやがった…
247病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:59:53 ID:VdzvW6qe0
発症して1か月で爆発的に増えた。
もはや蚊なんてかわいいレベルじゃない。
小さな泡がプツプツプツプツ天の川状態。1000個はある。
黒く見えるのがどんどん増えてるし。
これが家の中でも見えるようになった時が死ぬべき時だと思う。
慣れるにも限度があるでしょうよ。こんなの耐えられるわけありません。
248病弱名無しさん:2009/06/16(火) 03:39:41 ID:2K1RC09P0
気持ちは痛いほどわかる。
でも死ぬなんていうのは止めよう。

つらくて我慢できなくなったら、ここに書き込めばいい。
治療法はまだ見つかってないけど、それでも今はネットを使って
同じ悩みをを持つ人間が集まれるんだから、昔よりもまだマシだと思う。
249病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:50:05 ID:jxQimnmTO
>>247
不安にさせるようで申し訳ないけど、爆発的に増えたんなら一度
眼科で眼底検査を受けることをおすすめするよ。何も問題なければ
それでいいし、万一何かあるんなら早期発見が大事だし。気軽に
出来るから時間出来たらやってみて。
250病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:17:21 ID:nwpYE1ssO
   __ !?
  /ノ 丶\ クスクス>
 /(● ●)u\
(u (_人_) u )
 >  ̄  <
オタマジャクシが空から降って事件になってるけどθ毎日降ってくるお
251病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:58:07 ID:1Cf24jeZO
部屋でなんてそんなの毎日四六時中見えてるよ…。
部屋を真っ暗にしてたってそれ以上に真っ黒な黒ゴマや糸屑がうごめてるし…
挙げ句の果てには目頭と目尻に光視症の光がまるで小虫がくるくる素早く旋回してるみたいにピカピカしてるし…もぅ嫌だ。
252名無しさん:2009/06/17(水) 16:09:59 ID:U2GcVeyb0
野菜を食べよう
抗酸化ビタミン、ポリフェノールを摂ろう
症状が和らぎそうなものやってみよう
あきらめるには早い
253病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:52:10 ID:X64THcDk0
野菜は大事だよね。
ほうれんそうのたまご焼きとか最近よく食ってる。
うまいし、ルテイン多いしお勧め。
254病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:54:33 ID:1EZlV5e40
PCモニタ見たりとか普段の生活してる分には支障ない(気にならない)んだけど、晴れた日に外に出ると
飛蚊がぶんぶん。快晴の空なんか見れたもんじゃない…。
医者行ったほうがいいのでしょうか?
255病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:53:12 ID:XTPW59hMO
まだ行ってないなら一度行って見てもらうといいと思う。
検査も苦にならないし精神的にも少しは落ち着く
256病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:45:12 ID:1EZlV5e40
>>255
サンクス!検査は眼球ほじくり出されるくらいきついものだと思ってましたが調べてみると痛みなどはないみたいですね。
近いうち時間が出来たら医者に行ってみようと思います。生理的なものでありますように…。
257病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:58:30 ID:qw6yyNUzO
|↑|
|●|
|↑|
|↑|
|↑|
|●|
|↑|

スロットマシンのリールを逆回転させたようなやつまで見えるようになった
白っぽい縦線の中を黒っぽいのが何度も何度も駆け上がっていく
こんなわけのわからんおぞましいヒブンが見えるのはさすがに俺くらいだろうな
258病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:42:26 ID:ru/NX0nX0
健康365によるとバイオアイマスクとやらが効くそうだ。
259病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:44:31 ID:xwjnQQIQO
>>257 おしゃれな飛蚊ですね そのうち7 7 7とか見えるかも
260病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:09:37 ID:04KhW7aC0
本人がおぞましいって言ってるものをおしゃれ呼ばわりか
261病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:06:14 ID:PaP5RjT50
気持ち悪いと分かっているのに
何とかピントを合わせようとしちゃう不思議
262病弱名無しさん:2009/06/19(金) 12:06:07 ID:b3p/RzVB0
誰かバイオアイマスク試してみてー
263病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:30:16 ID:0f38nJZnO
最近〇〇;;さんがスレから消えた あと飛蚊がひどくなると自殺さんも書き込みない みんな暑さに負けずに元気でがんばってるのかなあ
264病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:58:24 ID:3OzEVNxA0
みんな気づいて、目の問題じゃなくて心の在り方の問題ってこと。
確かに、苦しくて苦しくて、頭おかしくなりそうになって、
壊れそうになったことが何回かある。でも、最近クリアできてきた。

気にしない強さを持てたから、ひたすら相手にしない。
苦しいのは65億人みんないっしょだから。

何で自分だけこんなめに。不幸な人生だと思うでしょう? 
そう思ってる限りは乗り越えれないよ。

この病気を乗り越えるには、
苦しいのは自分だけじゃないと認める強さが要る。



265病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:58:42 ID:hBBiUP3XO
今日の夕方の薄暗い時に白い壁に向かってしばらくまっすぐ一点を見続けると、下のまぶたが高速でけいれんしたかのように、視界の下半分に黒い影が点滅するみたいに見えたり、視界の中心部のまわりに黒い煙がもくもく出てきたように見えた。
今もちょっと薄暗い部屋でやってみたけど、それでも見えた。久しぶりの体験。

あと炎天下で野球とかしてても視界の横から黒い点々が見えることがあるから、暑さでのぼせたような状態の時は特によく見えるんだろう。

2、3人の先生に同じようなことを以前聞いても「飛蚊の一種」とか生理現象って言ってたんだけど、同じように見える人いる?
266○○;;:2009/06/20(土) 10:22:00 ID:pP+2AblV0
○○;;
267病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:36:34 ID:ouxNHZTt0
○○;;?
268病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:24:04 ID:uLF6qOMtO
いつもの記号ですね ていうことは元気いっぱいってことで 確認しましたw
269病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:59:11 ID:wY50P50+O
σσ‥‥てなんですか?
270病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:03:40 ID:xClGu3vgO
飛蚊症で医者行ったら、薬とか処方してもらえるんですか?
それで改善しますか?

飛蚊症になったみたいなんですが病院に行こうか迷ってます。
271病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:25:48 ID:X1bvRx2+O
残念ながら飛蚊は治らないと思う。
今見えているならとりあえず一度眼科で見てもらう方がいいです
272病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:35:57 ID:wY50P50+O
飛蚊なら薬は基本的に出ません もし変な薬でたら怪しいと思った方がいいかも 出ても目薬くらい 眼底検査あるので 瞳孔開く目薬さすのでしばらくは 眼がぼやけるから車やバイクではいかない事です
273病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:37:38 ID:wY50P50+O
あと費用は3000から4000くらいです 一度検査すれば気持ちも落ち着きますよ
274病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:22:18 ID:o5CIwGtl0
散瞳の為の目薬さすと見えなくなるんだよなぁ。
瞳孔開きっぱなしでいいから、あの目薬処方してくれないかな?
275病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:14:13 ID:Uvc/mBfw0
天気悪い日は快適だな
276病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:21:08 ID:KwQsfSsH0
瞳孔ひらくと、女の子がかわいくなる。これ豆知識な。
277病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:37:06 ID:Z7kQfMvb0
梅雨の時期は祭りだな。ずっと続けばいいのに。
278病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:59:45 ID:Nk3bB8+tO
中途半端に曇りになってくれても空が白いから見えて困る。
雨降って暗くなるまでいってくれればだいぶマシだなぁ
279病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:32:12 ID:dvDIZuEn0
俺は綺麗な青天より、白〜灰の曇り空の方が見え易い
ただの思い込みかもしれんが
280病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:12:34 ID:1BZBxBQwO
>>279
俺もそんな感じ
281病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:08:38 ID:wUaVS522O
晴れだろーが、
曇りだろーが、雨だろーが、
昼だろーが、夜だろーが、室内だろーが、
年中無休で、いつでもどこでも、もっさり見えます。
見ようとするもの全てに邪魔をしてくれます
手前の視界を遮る塊、奥のうじゃうじゃゴミ。
奥行き感すら感じます。
みんなに見えてるもんだと、ずっと思ってました
見えるのが当たり前だったので、よく追っかけて遊んでます。
いい時間潰しになるよ。

282病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:28:05 ID:syc+rcoq0
もううじゃうじゃいて目の前がマダラなんだがww
283病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:17:02 ID:Ad+BpueS0
a
284病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:15:55 ID:OgGbbZXR0
テレビ視聴中の1コマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org161685.jpg

また飛蚊が増えたのかと一瞬、硬直しちゃったよ。
NHKの野郎、もう受信料払ってやんねぇ
285名無しさん:2009/06/24(水) 01:14:38 ID:KroCxdWc0
血行を良くして野菜を食べよう
あきらめないでがんばろうぜ
286病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:48:40 ID:/wplaCxTO
>>245
その鼻毛みたいにみえるの
たぶんまつ毛だ。

まつ毛ひっぱったら見え方がかわるはず
287病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:14:27 ID:dOcZowQ6O
あげ
288病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:03:14 ID:ZS51d4p2O
糸屑増えたなぁ。
髪の毛みたいな糸屑が3本枝分かれしたみたいに絡み合って視界の上の所に居座ってるorz
289黄昏の飛蚊 ◆BCrJgJKWjs :2009/06/24(水) 16:15:17 ID:3MKSz/9zO
黒ゴマ、いい加減にしやがれ!見ようとするものに重なると透明に滲みやがって(゚Д゚)

一瞬、ゴマに焦点合わそうとしちゃうから、目が疲れるよ…。
290病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:29:29 ID:L7gnluZAP
目の中に、カビの菌糸が繁殖してるようだ…
291病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:43:22 ID:cnbHnmKwO
蚊を殺そうと蚊取り線香をやったら、煙りですげえ目が痛くなった
本物の蚊はいまだに死なず、俺のヒブンと一瞬に飛び回ってる
292病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:05:21 ID:gMQz27130
いつからか見えてた一粒のゴマが子連れになった
20代+近視が強いから網膜やられたかと思って眼科行ったけど、異常無しで一安心

というか眼圧検査の風圧って結構強いのな・・・涙ボロボロ出たよorz
293病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:02:03 ID:2f1ICpEsO
皆、黒ゴマと糸屑どっちが多い?
私はずっと黒ゴマだらけだったけど最近糸屑が増えて視界…モジャモジャorz
294病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:03:44 ID:WRP2WWrI0
俺は黒ゴマ無くて糸くずばかりだ
どんどん本数が増えていく…
295病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:13:00 ID:vEsT2Jgs0
自分の場合、糸屑には必ず1個は黒ゴマがついてる。
少なくとも5本の糸屑があるけど、うち3本は両端が黒ゴマになってる。
この3本が視野の中心部をウロウロするのでたまらん。
296病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:27:12 ID:2f1ICpEsO
>>294,295
レスありがとう。

徐々に本数が増えるの嫌ですよね…完治しないのならせめて増えないでくれればいいんだけど。
中心に来るのも嫌orz
私も中心に蜘蛛の巣みたいな糸屑が何本も絡み合ってて泣きたい。
297名無し迷彩:2009/06/25(木) 21:44:48 ID:sC3Y42+30
みんなに聞きたいんだが
瞬きした後の0.5秒くらいの間だけ飛蚊が見える人居る?
普通のと違って「すーとっ」消えちゃうんだが
瞬きするとまた見える。これの無限ループ。

いつも見えるんじゃなくて週2回くらいで起こるんだ。
以前にも3回眼科に行ってるけど問題はなかった。(最後は二ヶ月前)

情報求む。
298病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:12:37 ID:DIljY06j0
飛蚊とは20年来の付き合いだがやっぱりクリアな視界にあこがれる
定期的に眼科で検査してるが特に異常はないようだ
糸くずの数も増えはしないしピントを合わせなければ
有るのを忘れるくらいだが、ふとした時に見えるとやっぱりへこむ
死ぬまで付き合っていかなきゃならんのかなあ
299病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:34:24 ID:5DyMassD0
今日は白くて明るい部屋にずっといたから
蜘蛛の巣だらけだったよ
300病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:56:38 ID:+sWM1VxJ0
俺も糸くずに黒ゴマがあるなぁ

今日も昼休みに外に出て空を眺めて観察していたが、普段は黒ゴマしか見えないが
明るい場所に出ると糸くずと合体しているのがよくわかる。
301病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:27:36 ID:BXZGOfIb0
297さん
私もあります。悩んでます。
302病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:41:09 ID:3UbcLPng0
私もです。「慣れるしかない」と言われましたが、
いらいらします。
303病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:49:40 ID:+Y6haUlp0
>>297
ふむ、自分はその症状はないね。

まばたきしたときに一瞬眼球が上を向く?のは分かると思うけど、
それが原因で濁りが一時的に移動して見えてるのかなぁと思う。

0.5秒ぐらいで消えちゃうというのも、眼球が正面を向くことで、
硝子体の中の濁りが見えない位置に移動してるからなのでは?

と勝手に推測してみる。
304病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:18:58 ID:liF/MKqIO
明るい場所に出ると見えるようになったな
高校くらいから飛蚊症を知って意識したが中学の時もあったしもう10年近く経つから病院行ってないわ
多分小さいころからあったんだろう
305病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:04:31 ID:COcOWI2lO
5年前に左目が飛蚊症になったんだが、最近ゾウリムシが一匹増えたみたいだ・・・しかも元気ハツラツで動き早いのなんのorz
306病弱名無しさん:2009/06/29(月) 07:25:32 ID:vrXaGpJhO
1匹増えて気になるって軽くていいなぁ
307病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:27:19 ID:UGH1oA150
生まれつきだが数は変わったこと無いな
最近視界の外に黒いもんがたまに見えるから虫と間違えることがあるぐらい
308病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:41:29 ID:qXpCQQw3O
>>307
飛蚊歴は何年目ですか?
309もうだめ・・:2009/06/29(月) 20:47:11 ID:sNE/0ofD0
飛蚊がひどくなってきた・・まだ32歳だというのに・・俺がジジイならわかるが、
まだまだ先は長いのに、今後もっとひどくなると思うと・・ニートで飛蚊・・死にたい・・
310病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:04:00 ID:cpiLysIu0
俺は中学三年の頃に飛蚊が発症したな。
今21だけど、毎年少しづつ増えてるから確かに怖い。
しかも最近耳鳴りも発症し、就活よりも生活改善を考え中。
311病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:18:25 ID:4YxVg6N/0
新しくできた飛蚊は、色が濃くて、時がたつとだんだん薄くなる・・ってなことあるの?
312病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:20:51 ID:XDWn5D3HO
ダイソーとかに売ってる穴の開いたメガネをかけると飛蚊症がよく見えるんですが、皆さんはどうですか?
313名無しさん:2009/06/29(月) 21:39:38 ID:FbfYLlLd0
視力が落ちてからなおいっそうひどくなったような気がする
明日からマジカルアイがんばってする 野菜も食べる 気にしない
314もうだめ・・:2009/06/29(月) 21:45:28 ID:sNE/0ofD0
そろそろノイローゼになるかもしれんな。働いてる人で飛蚊ひどくて仕事に支障がでてるひといる?
315病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:43:17 ID:WqS0DmGS0
気にしないように努めれば
だいぶ楽になるよ

ここ一週間気にしすぎて沈んでたけど
一日意識をそらしたらだいぶ楽だった
316病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:21:21 ID:0aeNmG9n0
前々からあやつは薄く透明なんだが、
今度できたやつは色が濃い。
おまけに元気に動き回る。

眼科いったほうがいいのかな。
先月一度眼底検査してもらったばかりなんだけど・・。
その後に生まれたあらたな黒ゴマ。
ほかのはまったりしてるのに、こいつだけ元気。
気にしてるより、みてもらったほうがいいよね。
317病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:50:28 ID:5F+T9IPYO
最近になって確実に数が増えた気がする。
曇りの日だろうと暗い場所だろうと、奴らは容赦なく現れる。

言い訳がましいが、こいつのせいで授業に集中できない。
板書を写す時に障害になる。
本も新聞も読めなくなり、活字離れしてしまった。

つらい。
318病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:17:23 ID:LZ678DBWO
前のほう読んでないから同じような人がいるかもしれないが、おいら、今36才なんだが34才のある日突然、視野の真ん中に黒い点が…
最初はコンタクトにゴミか?と思ったがとれなくて、これが飛蚊症かぁって一人で納得してた。
痛みも無かったんだが変に気になり眼科にいった。
結果、眼底出血で高血圧が原因だった そん時の血圧は上220だった。眼科の先生の話では血圧200異常が2週間ぐらい続かないとならないそうだ。
かなりストレス抱えて時期の出来事でした。
比較的軽かったので目の治療はなし、今は点が非常に薄くなりました。血圧はストレス解消に努め130ぐらいになりました。
まずは病院に行った方がいいと思います。
319病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:30:58 ID:iKIDGMPO0
個人病院の眼科で大丈夫ですか?
大学病院とか行ったほうがいいのかしら
320病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:44:15 ID:HEVt8mUM0
>>312
目を細めた状態で空を眺めるのと同じことかな。
光が集中して目の中に入ると飛蚊が見えやすい
321病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:10:08 ID:aIJK3i8UO
古い話になるが半年前に飛蚊のAAを書く天才がいた まるで本当の飛蚊のようだった。〇〇;; なつかしい‥‥
322病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:42:22 ID:iq/7glpU0
目の中に、光を感じるって、どんな感じなのか説明出来ないですか?
323病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:14:31 ID:vvoHKlU1O
>>322
そのまんまだろ。
324病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:52:13 ID:NQcoY5YZ0
ブルーベリーアイを2週間くらい飲んだら調子いいんだけど
他にそういう人いる?
325病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:09:42 ID:9f9apQWn0
いません
326病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:07:49 ID:mTjVkij3O
ここでうだうだ言ってる人達って、飛蚊症を意識し出してから何年くらい経った人達?
せいぜい3年未満だよね?
さすがに5年、10年経っても慣れもせず
愚痴を垂れ流し続けるのはあり得ないよ
327病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:42:43 ID:7lEGcFWTO
ダンゴムシさんが通りますがいじめないでください
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<       [[[[[)<([[[[[)< [[[[[)<([[[[[)< 
328病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:43:02 ID:owPdHIWj0
いつか澄み切ったブルースカイを見たい
329名無し迷彩:2009/07/03(金) 22:08:35 ID:HbtG9mpG0
>>303

気になるから眼科に行ってきた。
目玉は全然問題無いらしい。まあ生理現象かな…諦めるわ。

そういえば待合室で聞こえてきた会話がちょっと気持ちを和らげたわ。

患者さん「なんか目の中黒いの飛んでるんですけどー」
受付  「じゃあ目の中診てみましょう。」
患者さん「今日中に直してもらわなきゃ(笑)」

俺も「いつか直る」という気持ちを持ち続けなきゃ駄目だな!
330病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:16:59 ID:MOHDE9K70
順調に増えてるから何年後かに目の前が真っ黒になるんじゃないかと不安になる
331病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:27:27 ID:aLRSW1lBO
度数-6Dの強度近視になってからピンホール眼鏡で見たら飛蚊症が凄い…
裸眼で0.06あるかないかだし
332病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:00:24 ID:G59SSwZa0
>>326
七年ぐらいかな。
最初は眼の中のゴミがいつも消えないって、感じだった。
仕事の書類の一部にやけに見難い個所が出てきた。
電車とかに乗って窓の外見ると光が変なふうにハレーション起こした。
なんとゆうか光の歪みが左から右に移動していくような感じで。

明確に意識したのは2005年だ。
でかい「●〜●」が右目右下に出現。
こいつにはなんとなく慣れたけど、こいつを避けるための右目右上に
でかくてくっきりした「£」みたいのがくっきり浮かび上がってきた。
一本線じゃなくて「』」みたくぶっとい透明管になってる。

で最近右目じゃなく左目を無意識に使い出したらしく
左眼下側の「〆」が邪魔で仕方なくなった。

こんなふうな無限地獄です。
333病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:08:29 ID:3XoyPjbFO
ダンゴムシさんが通りますがいじめないでください
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<       

  ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<  
  ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)< 
        ([[[[[)<
([[[[[)<  ([[[[[)<
334病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:39:57 ID:LAukS0hCO
>>333

> ダンゴムシさんが通りますがいじめないでください
>              ([[[[[)<
>   ([[[[[)<              ([[[[[)< 
>         ([[[[[)<
> ([[[[[)<       

>   ([[[[[)<
>   ([[[[[)<              ([[[[[)< 
>         ([[[[[)<
> ([[[[[)<  
>   ([[[[[)<
>   ([[[[[)<              ([[[[[)< 
>         ([[[[[)<
> ([[[[[)<  ([[[[[)<
335病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:04:00 ID:L1xeOpUwO
左目にのんびりな微生物。右目にすばしっこい精子みたいなのがいたんだけど、精子は見えてから一週間で消えた。けど昨晩三ヶ月ぶりに戻ってきた。なぜだ…
のんびりはまだ我慢できるけど、すばしっこいのは目で追ってると気持ち悪くなってくる。消えてくれよ
336病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:14:47 ID:5dDnSFyX0
>>335
不思議だな。
俺は飛蚊が一時的に見えなくなるなんて体験したこともないぞ。
337病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:42:43 ID:L1xeOpUwO
>>336
右目の精子が仲間入りしたとき、眼科で一通り検査してもらったんだけど、あなたは強度近視だから飛蚊症や将来緑内障になりやすので、定期的な検査をおすすめします。って耳タコなこと言われて帰ってきた。
復活した精子つれてまた眼科に行ってみる。
338病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:39:30 ID:rJJUV2zzO
>>335,336
それは一時的に飛蚊が見えない位置に移動しただけであって、また見える様になったり見えなかったりするのは良くある事ですよ。
339病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:41:01 ID:L1xeOpUwO
>>338
そうなのか!また移動してくれたら…でも今回は居座りそうで不安だ
340病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:54:21 ID:H7plvb70O
もう目ん玉とっかえたい
341病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:36:27 ID:3n7N49eJ0
みなさんはなにか目の病気にかかったことあります?
342病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:12:04 ID:k+TTvqtc0
俺は飛蚊症+間歇性斜視だけど、両方とももう慣れたなぁ。
まあ、どっちもそんなに症状酷くないからかもしれんが
343病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:04:24 ID:0qi6QnumO
>>339
そうですよね〜。
自分もずっと見えてた黒ゴマがせっかく見えなくなったと思ったら…今度は糸屑の出現でorz
344病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:47:08 ID:cAqJOwQnO
寝不足だと増える気がする
345病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:24:37 ID:cnvLNxlE0
利き目の方が蚊が濃いな
346病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:37:09 ID:c/nhYnJiO
目のつかいすぎと、貧血気味のときに増えた気がする
347病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:29:41 ID:pd602B/EO
昨日眼科行って飛蚊症だと診断された
後何年生きるのか分からないけどずっとこのままなのか…
テレビで歳取ってからなる病気って言ってたから10代でなるとは思わなかった
348病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:24:54 ID:x+50R2pb0
10代は珍しくないよ
349病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:30:00 ID:nMTtzoNe0
一生見えるってのがショックでかいわ
350病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:25:17 ID:ADylj7uE0
>>349
硝子体の剥離が進むと薄くなるらしいよ。
だから、時間が経てば少しはマシになるかもね。

と言いつつ、自分はまだ少しずつ増えてるがorz
351病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:29:16 ID:iVi6023Y0
硝子体の剥離って?
352病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:54:55 ID:tsrT5BDlO
かえるの卵や北斗七星やゴマや透明糸くず…などあたしこのスレにかいてあるの全部みえます(;_;)あまりに多すぎて気持ち悪い
幼稚園のころからゴマ見えました(;_;)
353病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:26:57 ID:wT/THsm6O
私は小1の時からカエルの卵みたいな北斗七星が見える。
最初に気づいた時、自分は北斗神拳の伝承者だと思ってた…orz

私はすごく疲れた時と天気の良い時にしか見えないから普段は問題ないけど、天気の良い日は怖くて車が運転出来ない。
354病弱名無しさん:2009/07/08(水) 06:47:03 ID:ygq3N6KF0
高3に初めてなってから、久しぶりにきたけど、やっぱり、2、3年じゃまったく治療の進歩が
ないみたいで、残念です。
いつになったら、画期的な治療方法が見つかるのやら。そもそもどのぐらいの人たちが研究してるのか
も謎ですね。
数ヶ月間、目薬をさせば、消えるようなものを作ってくれたら、借金して数百万でも買いたいです。
飛蚊症は程度の差はありますが、自分みたいな重度な場合は、電気が付いてるところで、もちろん、気になって
という意味ですが、文字が読めないです。飛蚊症は普通に、社会活動での障害になる大きな病気だと
いうことを皆がわかってくれるような時がきたら幸いです。
355病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:31:53 ID:lMUDnOxLO
結構若くなってる人もいるんだなぁ…
目を疲れさせない方がいいならネットとか極力やらない方がいいのかな?
みんなそこまで気にしてない?
356病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:49:25 ID:SSjEsfsY0
幼稚園児ぐらいのときから小さいのが見えてたけど、
10代で近視が進んでからは一気に増えた。
梅雨時の曇り空はきついね。
357病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:53:25 ID:tsrT5BDlO
>>354
わかる(・∀・)!日がさしたら文字読めないから席替えてなんて教師にいっても「何いってんのー(´`)」で終わりました… もっと理解してほしい
358病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:56:26 ID:vXaDeZmr0
天気の良い日に、外でたら簡単に飛蚊症になるよ。
太陽からの紫外線や赤外線が大量に、目に入るからね。
目に入れば、水晶体に多くの酵素が出来て、それで飛蚊症が発生する。

外でない方が良いんだよな。。
昔は、太陽の光は、体に良いとされてきたけど、今は太陽の光は体に害をもたらすだけ。
皮膚がんや眼病の元凶になる。
359病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:58:10 ID:vXaDeZmr0
しかし、なぜ近視が進むと、眼病にかかりやすいのかが分からない。
近視は単なる、ピントが合っていないだけに過ぎないのに、不思議だわ。。
近視によって、顔をしかめたり、細めするから、眼に圧がかかるからなのか??
360病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:54:09 ID:SNp+1bD6O
暗闇で携帯見てたらやられちまった
361病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:17:31 ID:SSjEsfsY0
>>359
一時的な毛様体の疲労で生じる仮性近視は別として、
近視は一般的には成長に伴う眼球全体の変形によって
眼光学系のジオメトリが変わってしまうことが原因。

近視が進行=眼球が変形し続けてるってことなるわけで、
場合によっては網膜などに悪影響を与えることもある。
362病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:55:54 ID:7pTxEjWN0
もっと安全に硝子体手術ができるようになればなぁ。
現在でも10年前に比べたら相当技術がアップしてるんだけど、
少なからずPVR(増殖性硝子体網膜症)なんかの後遺症があるせいで、多くの
眼科医は執刀をしぶる。(もちろん、網膜硝子体専門医でないと最初からだめだけど)

あと、医療費や社会保障費削減の政府の意向なので、良い治療法の開発なんかの費用が眼科に限らず、不足しているのも
大きいと思う。天下りの役人なんかに全く無駄な金を湯水のように使うんじゃなくて、もっと
こういったほうにお金を回してくれたらなぁ。あいつら東大とか出てるやつらが多いんだから自分らの才能で何とかさせろ!!
363病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:52:25 ID:vXaDeZmr0
目の研究も、かなり進んでいるから、
網膜はく離にかかっても、ほとんど完治できるようになるかもしれないね。

視神経の生殖にも成功すれば、盲目の人でも見れるようになるかもしれない。
医学の進歩はめまぐるしい。
364病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:05:12 ID:XB4HoyDo0
>>358
それってサプリメント販売会社のサイトの言ってることのままだな。
胡散臭い連中だから俺は信用できないね。

外に出たらすぐに飛蚊症になるっていうならば、野球、サッカーなどのプロスポーツ選手はどうなる?
彼らの大多数が飛蚊症患者だとは思えないが。

>>359
医者の話によれば、近視の人は眼球が細長く楕円形になるから、後部硝子体剥離が起こりやすいのだとか。
実際自分は強度近視なのだが、片頭痛の検査で頭のCT写真を撮ったことがある。
その際に頭の画像を見せてもらったが、確かに眼球が細長くなってると感じたね。

ただ、病的でない飛蚊症の主原因は硝子体内に出来た空隙に不純物が溜ったりすることが多いから、少し話が飛んでしまうかな。
365病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:16:20 ID:gZHw4RzAO
意外と若い方も飛んでいらっしゃるのね…
左に糸くずが飛んでるけど、右目にも飛び出したら泣くわぁ…
366病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:02:55 ID:XB4HoyDo0
>>365
自分もまだ20代ですが、左にゴマが出現するのを皮切りに一気に増えましたよ…
まだ数は増えていますし、少しずつ濃くなっています。
医者には行ってるんですが、網膜に異常はないそうですが、本当にどうにかしたいですね。
367病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:43:25 ID:6tnCR/66O
>>318
にてる
うちの母は眼底出血し止血剤もらってもまた出欠があって血圧下げる薬をもらった
血圧は下がったけど片側が墨絵みたいな視界なのは変わらない
紹介状もらって大きな病院に行くけど先生がいないから一番早いのは次週しかないと言われ薬飲みながら安静にしている

これ以上悪化するか命にかかわるのか、不安です
眼圧も、下を向いて作業しないように気をつけている
洗髪も下を向くから自分でやらないようにする


生きててほしいです
368病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:13:11 ID:kJw3wOV+O
369病弱名無しさん:2009/07/09(木) 05:38:48 ID:qeMAtSDl0
小学生から見えてた
370病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:55:46 ID:xAchYl7+O
俺も
371病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:21:43 ID:QlM0KAAAO
目玉代えてえ…
372病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:14:52 ID:9zGKXdDrO
外に出ると凄く気になる…慣れれば外でも平気になるのかな…
373病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:18:07 ID:qeMAtSDl0
飛蚊いやだー
374病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:43:39 ID:T0g6h3wzO
気功の達人のハンドパワーで治らないかな?
375病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:27:10 ID:qjo31h2t0
何年も前からみみずさんが左右の目に一匹ずつ住んでるけど、
長いつきあいだからコツつかんで視線移動だけでほぼ自在に出し入れできて
あまり気にならなくなった。半透明で数も少ないのが幸いしたな
376病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:28:30 ID:bPQ4indH0
そのうち増えますよ
377病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:04:52 ID:+T38Vnq4O
   __  
  /硝 子\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /
飛蚊一発変換できないお 認知されてないお つらいお
378病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:23:08 ID:At+kX3rhO
確実に徐々に増えるから嫌だよねorz
379病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:29:31 ID:7t/tPnZ3O
気にさえしなければ本当に全く気にならないけどな
視界のど真ん中に居座っちゃったときはさすがにダメだけど
380病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:24:30 ID:Hb8wSvSy0
最近また増えてきた…
昔からあるやつはさらに濃くなってきたし、どうなってんだこりゃ。

増えたら医者に診察に来いって言われてるから、眼科行ってくるわ。
381病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:45:29 ID:HfVM9k2e0
いってらっしゃい
382病弱名無しさん:2009/07/11(土) 05:20:28 ID:vi7Mm6VhO
>>380
何にも異常なければいいですね。お大事に。
383380:2009/07/11(土) 10:26:31 ID:hBNj1yIk0
>>381 >>382
さっき眼科から戻ってきた。
予想通り病的な飛蚊症ではなかったよ。

増加傾向にあるから、いつになったら安定するのかなぁ…
384病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:14:40 ID:HfVM9k2e0
おかえり
385病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:53:27 ID:vi7Mm6VhO
>>383
お帰りなさい。
良かったですね。安定とは?飛蚊が増えないと言う意味ならまだまだ何年もかかると思いますよorz
386病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:59:09 ID:0CFwgVXxO
外出する時はサングラスが必需品になった。
もっと色の濃いお洒落なサングラスないかなぁ。
387病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:30:38 ID:UsfwaCyE0
車運転するとき以外サングラスしてる人っていまいなくないか?
ヒブンな事より他人の目が気になるかな・・
388病弱名無しさん:2009/07/11(土) 20:22:41 ID:0CFwgVXxO
>>387
そう?あまり気にしたことなかった。
389病弱名無しさん:2009/07/12(日) 05:55:44 ID:XZwWpO5DO
夏これからの時期はサングラスつけてる人普通に多いよ。
自分も今年何かいいサングラスを見つけよう!
390病弱名無しさん:2009/07/12(日) 08:47:50 ID:gQtQFl3qO
釣りする人間が使うサングラスがオススメ
通常のサングラスと
391病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:57:37 ID:oOS6c/+gO
これ飛蚊症っていうんだ、へー
小さいころ友達いなさすぎてこいつらを友達にしてたなぁ…w
たまにしか出ないきまぐれなやつらだった
392病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:18:41 ID:QIUby6uzO
今まではたまに見えてたぐらいで3日で消えてた
それがここ3ヶ月ほどずっと見える
大分慣れてきたとはいえ不快だ…誰か見えなくなる薬開発してくれないかな…
393病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:47:22 ID:LA65DmNo0
常に気になるくらいの方もいるんですね
自分は晴れの日に時々気になる程度なんですが(あぁまたほこりが飛んでるよって感じ)
治療で進行を抑えることができるなら眼科に行ってみようかなぁ
394病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:32:55 ID:B4pRpciK0
http://www.pj-house.com/lutein.html#buy-now
これためしてみようかなあああああああああああ
395病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:10:18 ID:60Fi9sVci
宣伝ウザいからw
396病弱名無しさん:2009/07/13(月) 01:19:07 ID:Jvdtr2sj0
397病弱名無しさん:2009/07/13(月) 06:27:03 ID:UVXYYgm8O
今日は快晴!
飛蚊もハッキリ見えまくるんだろうなぁorz
398病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:10:21 ID:ALr0lwPUO
こいつのせいで外出が嫌いになった

まぁ元々好きじゃないけど
399病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:25:23 ID:lXwU2dL0O
>>398
俺もそうだな
毎日出勤の時が一番見える
400病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:44:48 ID:WE3G0LLB0
飛蚊症が酷くなると、普通に見ていても気にしなくても、
見えるようになるの?
自分も、飛蚊症だけど、気にしないで見れば、見えないし、
意識すれば見えるといった感じなんだが・・。
401病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:35:33 ID:YrZkIehxO
>>400
例えば白い紙に書いてある文字を読んでいる時に、不意にでかいのがどーんと今まさに読んでいる文字に被さって居座るときがある

こりゃ意識もなにも無いわな
402病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:34:46 ID:FQb4wbOU0
たまに見える程度の飛蚊ってそれほど深刻じゃないと思う
けど、進む可能性はあるので要注意
403病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:22:38 ID:+T+nd/YHO
〇〇………
∞∞∞……
404病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:35:30 ID:cEDJdg4TO
。∵゜∴。茶色…
405病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:52:04 ID:ETZg+Pwz0
もううぜえええええええええええええええええヒブン
406病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:00:06 ID:ETZg+Pwz0
>>401
おれも。
  
407病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:13:58 ID:cEDJdg4TO
短パン
408病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:19:07 ID:DHUyY+6n0
>>401
この前試験だったけど
まじで集中できないよな
黒い点が目の前でコンニチハしてるんだもん・・・
409病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:31:40 ID:ETZg+Pwz0
いちばんむかつくのが運転中にでてくるのがうざい。
 
410病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:34:59 ID:ETZg+Pwz0
>>325
いまえん
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:15:43 ID:gJUg43lN0
天気の良い日に空とかアスファルトとか見ると
たまに黒い泡がブクブクしてる様な物見えるんだけど
そんな人いる?
412病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:26:42 ID:lofF8wts0
眼のどこから?
413病弱名無しさん:2009/07/15(水) 07:27:38 ID:MS3O1GkO0
ボクサー?
414病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:17:49 ID:ZbcxCKiq0
>>411
>>164
>>165
みたいのかな?
415病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:10:00 ID:SNOc74qVO
蛙の卵の中が黒いやつの事かな?
416名無し迷彩:2009/07/15(水) 14:56:50 ID:3n8lZerR0
最近になってから右目に点滅する光が見えることがある。
それも数秒。1秒とかそんくらいね。頻度は少なめ。

こいつを自覚するようになって精密検査をやったが問題無いらしい。
調べてみたら「閃輝暗点」というらしい…なんぞそれ。

稲妻みたいなのじゃなくてほんとに小さい「ビーコン」があるみたい。

仲間いるー?
417病弱名無しさん:2009/07/15(水) 16:44:33 ID:Kjm+uZsbO
ほんとうぜえ
邪魔だから場所移動させるけど、すぐ戻ってきやがる
移動させたらさせたで、普段見えない別のヒブンが移動してきて見えたりするし
移動させて完全に視界クリアするのはかなり難しくなってきた
418病弱名無しさん:2009/07/15(水) 17:07:30 ID:SNOc74qVO
>>416
私は閃輝暗点持ちですか、416さんの言う症状は閃輝暗点ではないと…思います。
出現頻度は人それぞれですが見える光の種類が全く違うものなので。
光視症ではないですか?
419名無し迷彩:2009/07/15(水) 17:20:31 ID:3n8lZerR0
>>418

いやー、光視症でも無いと思うけどな。
出る時は疲れてる時とか心拍数の上がってる時だけなんだよね。
自分偏頭痛持ちなんでそれも関係してるかも。

目玉自体はお医者に何度もかかってるけど健康そのものらしいし…

まあ気にしないことですね。
420病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:18:48 ID:ZbcxCKiq0
>>419
俺も光の小さい粒?みたいなのが見えることが頻繁にあるよ
一瞬だけピカって光ることもあれば、流れ星みたいに数cm移動して消えていくこともある

先月眼底検査してもらって特に網膜の方には異常ないって言われたからほっといてるままだけど…
421病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:41:54 ID:SNOc74qVO
>>419
私もそうゆう光は一瞬見る事はありますよ。
飛蚊になってる人は内視現象が見えたりと普通見えないものが見え易くなってるのでそうゆう事があるのかもしれませんね。
気にしない事が1番だと私も思います。
422名無し迷彩:2009/07/15(水) 19:03:39 ID:3n8lZerR0
やっぱ見えますかー。なんだか安心しました。

この発見力を他の事に応用できれば良いんだがw

423病弱名無しさん:2009/07/15(水) 19:12:56 ID:r8ov4e5e0
まだ心霊が見える方がましだよ。はぁ…。
424病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:33:06 ID:kqMe3P4K0
同じく、一瞬光が見えることがある
以前にもこのスレでそういう報告は複数あったし、
飛蚊も光も気にしないのが一番だね
425病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:43:27 ID:fFm3sDuu0
日々刻々とヒブンが増えてるよorz
426病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:48:33 ID:geCd/REO0
自分は最近比較的でかい線上の飛蚊にそって青く光る?ことがある。
点状ではなく線状で光るということだが・・・

光視よりは長めに光る感じ
光ると言うより光の残像に近いかな
なんともうまく説明できない
427病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:10:55 ID:lZQibZjB0
>>416
網膜剥離とか失明に直結する病気じゃなければ、まだ安心だね・・・。
視力低下とかどんな感じなの?
428名無し迷彩:2009/07/16(木) 07:32:13 ID:3qvc0Mi20
>>427

視力低下は全然無いです。親譲りの目の悪さは元来あるけど…
見える光はピカーンと全体に広がるんじゃなくて
ほんと実寸5mmくらいのが「ピコンピコン」と脈打ってるように見える。
まあたまに見えるだけなんだが。

悪化したら診察ですね。
429病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:57:00 ID:bboZYSQR0
視力いくらですか?
430病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:15:26 ID:R8C4qzhD0
老眼始まったっぽい。
視力の衰えは嫌なもんだ。
431病弱名無しさん:2009/07/16(木) 20:22:10 ID:Yu8vs+W9O
スレ違?
432病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:01:44 ID:4S14VfAm0
ヒブンのせいで交通事故
433病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:28:20 ID:MbaMN80xO
事故おこしたの?
434病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:41:35 ID:UyHNIUorO
実際事故起こしてもおかしくないよね。
435病弱名無しさん:2009/07/17(金) 09:43:43 ID:9AgjWN8O0
悪化しないようルテイン摂ってみようかな。
一日20mg以上がいいって聞いたけど、どこのがいいかな?
436病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:09:36 ID:/krxjh9v0
最近は飛蚊の増加とまった気がする・・
437病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:29:02 ID:oq4wKmDoO
メガネかけて両眼0・9だったのに昨日会社の健康診断受けたらヒブンの左目だけ視力0・5に落ちてたよ。
438病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:49:36 ID:FB7FZaSO0
今日ふと思った。
ヒブンがでたのは19。今22。
高1の頃、レーザーポインターが流行った。
くだらないヤンキーと喧嘩してて、その馬鹿がレーザーを目にあててきた。
それがヒブンに影響してたら、まじで、訴えたいわ。
まー証明なんかできないけど、関係あるのかね?

それと日食には気をつけような。絶対専用グラス以外でで見ないように。
439病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:28:42 ID:oq4wKmDoO
忠告サンキュー!でもな日食なんざ誰も見ねーし興味ねーよw
440病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:38:23 ID:pklFQF++0
>>432続き
 視界が遮られて前の車に激突  軽かったけどね

  だから車は夜しか運転しない。
441病弱名無しさん:2009/07/18(土) 14:02:10 ID:cn2paPXxO
〇〇;;はまだ生きているのか 心配だ
442病弱名無しさん:2009/07/18(土) 15:55:38 ID:OrqeJJvAO
夜のドライブはいいよね。
真っ暗だからゴマも糸屑もほとんど見えないし。
443病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:09:31 ID:UoxVwfyn0
飛蚊いやだああ
444病弱名無しさん:2009/07/18(土) 19:58:45 ID:uwB+E+wgO
あー夏は日が長いから嫌いだ。
445飛蚊症患者A:2009/07/19(日) 00:03:34 ID:dhs7+M860
スレッドの頭にある、治療法嘆願ですが、
みんなで協力してなんとかしませんか?
嘆願しようとしましたが、海外のサイトなんですね。
この届け出と等は、どこに持っていくのが一番効果があるのでしょうか?

スレッドが27も続くのは困られている方々が多いからですよね。
ネットやオフ会等を通じて、一丸となって製薬会社や研究機関に
お願いするようなことができればより研究や治療薬の開発が進むのでは
と考えているのですが、いかがでしょうか?
需要が把握できれば、製薬会社や国も変わると思うのですが。

もし、既存の団体等あればご紹介下さい。

446病弱名無しさん:2009/07/19(日) 02:08:08 ID:361wmtNRP
鶴瓶師匠が40過ぎて飛蚊症になったといいともで言ってた。
447病弱名無しさん:2009/07/19(日) 03:32:35 ID:oXanTUpeO
今ドラマに出てる北川景子も飛蚊だってね。
448病弱名無しさん:2009/07/19(日) 10:25:43 ID:yTpSocWkO
最近、長くなってきやがった汚い星座みたいだ。


449病弱名無しさん:2009/07/19(日) 15:25:38 ID:FkuWz7fN0
俺のは透明なもんじゃ焼きだよ
具が凝集している部分と薄い部分のコントラストがたまらない
450病弱名無しさん:2009/07/19(日) 16:25:41 ID:oXanTUpeO
色々な表現があるね。
451病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:14:54 ID:QgUC8ub20
サングラスかけたらやっぱり大分緩和されます?
452病弱名無しさん:2009/07/19(日) 18:31:18 ID:dVE37o5Y0
ttp://www.eyefloaters.info/?ccredir=true&gclid=COml49q44ZsCFcIvpAodDSov_g

どなたかここのサイトの製品(?飛蚊症の緩和方法を説明した文書かも)
を試してみた方いませんか?
(全文英語なので、アドレスをコピーしてヤフーなりで翻訳するといいかもです。
露出狂と出る訳は多分、光視症か内視現象の誤訳だと思います。)
453病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:09:24 ID:B1VhFvsKi
>>452
医者が教えてくれない治療法なんて書いてる時点で詐欺だとは思わないの?
454病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:43:07 ID:oXanTUpeO
>>451
私はかなり緩和されましたよ。
勿論、雑貨屋さんとかで売ってる様なデザインと安値重視の物だと逆に紫外線を集めて目自体に良くないのでしっかりと眼鏡屋さんで買う事をお薦めします。
455病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:37:13 ID:hWUyhnSD0
サングラスか・・私もほしいですね
456病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:16:41 ID:8OIn1sH90
野菜を多めに摂取してる方、その後調子はどうですか?
457病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:21:09 ID:h+u3Ni/70
俺かな
減っても無いが増えてもないかな
体重は7キロも落ちたし、明らかにカラダの調子は良い
458病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:35:46 ID:CbV5BQYjO
みんなのレスを1つ1つ見てくと涙が出そうだ。俺は黒い飛蚊がぼやけることがあるからまだましなほうなんだって。

そういえば、他のことに集中している時って不思議と見えないなって最近気が付いた
459病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:31:06 ID:P9fvtYdUO
年々増えてるが 年々気にならなくなった やはり慣れってすごいな最初は一日中気になったが 今はほとんど気にならない
460病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:57:52 ID:1V6bt0OH0
たまに光の粒子みたいなのがおよいでるけど
まだ軽い方なのかな
網膜が薄いっていわれたことある
461病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:01:09 ID:ne6wRgLtO
光の粒子みたいなものは多くの人が見えるものなので特に異常はないですよ。
心配なら医者に行くのが安心出来ますね。
462病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:35:23 ID:kDF+g5Yq0
>>460

あれはプラーナと言って、自然界にあるエネルギー体です。ヨガや気功で体内に取り入れるのが、あれです。白く光っていてかなり小さくて、よく見ると尻尾があります。それが縦横無尽に動いていますね。馴れれば室内の電気の下でも見えますよ(うちは蛍光灯がないからかな)。
晴れた日、青空の下、ぼんやりと(視点をぼかすように)眺めると誰にでも見えます。

でも、最初はびっくりしますよね(^-^)
463病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:59:36 ID:aMZREugr0
>>462
それよりおまえのレスにびっくりだよ
464病弱名無しさん:2009/07/21(火) 11:17:38 ID:7YpZzlfM0
>>462
なにそれこわい
465飛蚊症患者A:2009/07/21(火) 19:17:02 ID:mBRwLKEw0
445です。
嘆願書の件、皆さんスルーですが、
動いても仕方がないのでしょうか。。

466病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:58:52 ID:+xF8HjVG0
光の粒子最初ビックリしたわ
467病弱名無しさん:2009/07/22(水) 07:40:16 ID:fZuwWirW0
>>445
飛蚊症は病気じゃないっていう風に思われてるんでしょうね。
だから眼科の教授方もそもそも研究対象にすらしてないんだと思います。
なった本人は本当に精神病みそうなくらい悩まされているのにね。

京大がレーザー硝子体カッターなんかを開発中なので、硝子体手術の方の
進歩に期待してます。
468病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:20:02 ID:RAk1hIBYO
本当に治るならもう既に治療法ありそう…orz
469病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:41:03 ID:dac6uLzE0
なんで飛蚊症は研究や治療法の開発はあまり行われてないんでしょうかね?
飛蚊症に較べると薄毛の方が進んでいるように思えるのが納得いかないです
禿げたからといって別に日常生活に支障はないはずなのに・・・

髪の毛なんて1本残らずなくなってもいいからクリアな視界が戻って欲しい
470病弱名無しさん:2009/07/22(水) 14:50:17 ID:DxIkndxG0
プラスミン注入試した猛者はおらんのか?!
471病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:51:15 ID:RAk1hIBYO
やっぱり見掛けや外見などの美を売りにしたした商品は正直売れますしね。
472病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:29:49 ID:4F1Nh0f+0
身内が剥離、裂孔、黄斑で実験的な注射受けてるって言ってたけどプラスミンかなぁ。

ちょっと症状が深刻そうであまり聞き出せないけど。
473病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:56:46 ID:ub1ebgZB0
飛蚊ホントウザい
474病弱名無しさん:2009/07/23(木) 04:42:00 ID:ZFhzobSr0
太陽を直接見たことが原因で飛蚊症になったりすんのかな?
475病弱名無しさん:2009/07/23(木) 06:58:58 ID:IUxOBfHY0
>>472
糖尿病によるものならアバスチン(新生血管阻害薬?)だと思う。
476病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:16:52 ID:8PARbHv1O
飛蚊が見えるようになった原因が分からない。
30歳になったので、目が衰えたのかな?
布団に包まって携帯で2ちゃん見てたからかな?
477病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:33:59 ID:6nXxH/Si0 BE:488322252-2BP(0)
俺も蚊飛症国立病院へ行ったら加齢だと診断された。
どうしょうもない。
478病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:57:09 ID:vgTB+4jw0
俺は目を圧迫したのが原因だと思ってる。
3ヶ月くらい前に眼精疲労がピークに達したときに
これでもかって位の力で眼球を指で押してしまったんだが
その日の翌日から2〜3日かけて徐々に、しかも大量に出現したよ。
自業自得なんだが、発症してからは憂鬱で何も手につかなくなった。
室内でも普通に見える位の黒飛蚊なんで慣れる気がしない。
479病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:09:58 ID:GLtL2TAu0
>>475
糖尿ではないけど糖尿じゃなくても使うみたいね。
一度手術したんだけど経過が思わしくなくて今の治療始めた。
480飛蚊症患者A:2009/07/23(木) 23:10:29 ID:POlEbRwv0
何か、開発を促進させるような活動はできないのでしょうか?
賛同される人がいれば、俺は動きます。

ほっといたら出来ないかもしれない薬を待つより、
薬を作って貰えるような活動をしたいと思っています。
481病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:21:31 ID:z4v/fX5HO
加齢で飛蚊になる場合、何歳ぐらいでなるケースが多いんだろうか?
482病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:24:55 ID:MEUHdVCa0
その行動力がうらやましいな。
俺は完治は諦めるから、1日でも早く慣れてくれって思ってるよ。
飛蚊って動かないでくれれば慣れるのも早いだろうけど、視線の動かし方によって
形が変わったり、位置が入れ替わったりで見え方のバリエーションが無限に思える。
本当に慣れるんだろうか・・・
483病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:27:27 ID:JxgxGsC/0
sinitai
484病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:34:55 ID:PltKzznCO
>>481
わし19才ぐらいから。
485病弱名無しさん:2009/07/24(金) 01:00:00 ID:/DsSO2YEO
俺は28だった。会社で小バエが飛んでると思って手で払ってたら飛蚊だった。
マジでショックだったなぁ…
486病弱名無しさん:2009/07/24(金) 01:53:12 ID:464CTrFmO
私は高1の時になった。
発症して5年ぐらいたつけど、ちっとも馴れない。
487病弱名無しさん:2009/07/24(金) 08:01:34 ID:4T6ONlmG0
>>480
賛同します。飛蚊つらすぎる。。。
488病弱名無しさん:2009/07/24(金) 08:59:06 ID:kzpA5UYE0
僕中二だけど小学校の時から見えます…
489病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:17:44 ID:lYkUYJBLO
>480

言う通りだと思う。
賛同します、でもどうしたらいい?
どこに訴えればいい?
数がないとダメだと思う。
490病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:18:24 ID:VezKw+lo0
あげ
491病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:44:54 ID:k7R/bKmQO
慣れるよ。マジで
492病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:53:59 ID:tJ01wJO3O
>>447
詳しく教えて頂きたい!
493病弱名無しさん:2009/07/25(土) 04:44:05 ID:bD286QCSO
たぶん小学生の時になったと思うけど、あの頃より薄くなってると思う
視力が落ちたからかな?
大人になってから飛蚊症になった人とは違うんだろうか
494病弱名無しさん:2009/07/25(土) 09:14:41 ID:QVOTuQB80
ルテイン一日20mg以上と松樹皮エキス100mgとるといいって聞いたけど、
試した人いる? きちんと用量守って続けたら効果あるのかな?

あと、紫外線や目の活性酸素が悪いって聞くからサングラスとかもしたほうがいいのかな?
495病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:08:55 ID:dWReca77O
黒ゴマ見える人は、どの位の大きさの黒ゴマが見える?
496病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:18:52 ID:rts6u+Oni
>>493
俺も小学生の頃から見えてたけど、
いつの間にか少数クッキリから大量ボンヤリに変わった。
占有面積が大きい分今のほうが気になる。
497病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:56:29 ID:exveMIlW0
このスレの住人って何歳くらい?
俺は17,8で症状で出して、現在24歳
498病弱名無しさん:2009/07/25(土) 14:32:13 ID:bD286QCSO
>>496
ナカ-マ
増えたのは厄介だね
うちは増えてないだけマシか‥
キレイな景色とか見ても意識し出したら邪魔くさいもんなぁ

>>497
今年で24
15、6年ぐらい
499病弱名無しさん:2009/07/25(土) 14:43:29 ID:IkQPf2XM0
>>492
自身のブログでそのことを書いてたはず
500病弱名無しさん:2009/07/25(土) 15:07:25 ID:3tQk4+3IO
>>497
きずいたの19才ぐらい。
今38才です。
501病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:14:38 ID:VezKw+lo0
私は16歳です
502病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:39:22 ID:IlcQoaIC0
私が町長です。
503病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:23:37 ID:WubhDDWnO
症状が軽いから皆さん余裕なんだね
オイラはあまりに酷すぎてそんな余裕ないよ
504病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:46:48 ID:3y7MHL6P0
こんなスレでロマサガ3ネタを見ることになるとはな。
あの頃は飛蚊なんて無くてよかったよ…。
505病弱名無しさん:2009/07/25(土) 22:10:16 ID:QG7g//e+0
まあ症状は人それぞれだけど、余裕を失っちゃダメなんじゃないかとは思う
難しいけどね
506病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:50:39 ID:w0JX1/KsO
レーザーで止血したよ

で、なんだか小さくなったりグレーがかかったように見えるよ
何だろ
507病弱名無しさん:2009/07/26(日) 15:59:49 ID:W0xqPoIDO
皆黒ゴマ見えないんだね、裏山…。
508病弱名無しさん:2009/07/26(日) 16:28:30 ID:+9v2JbEA0
>>497
16歳で気づいて少しづつ悪化。今22歳。
509病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:03:39 ID:sYLUwVVX0
私は17歳です
510病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:05:47 ID:r0vcF4gnO
>>507
黒ゴマって蛙の卵みたいなやつ?
それなら見える。しかも増えてきてるorz
511病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:47:50 ID:SIeS5Hy00
>>480
私も賛同します。
飛蚊のせいで人生の楽しみ方がわからなくなってしまった。
直せる可能性があるならなんだってやります。
512病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:17:37 ID:hhLF+fF20
サプリでは対処できないだろうなぁ。
サプリの成分で乱れたコラーゲン繊維の配置を元に戻せるとは思えない。
513病弱名無しさん:2009/07/27(月) 08:54:05 ID:lCIumYOBO
>>510
違うよ、蛙の卵は透明でしょ?黒ゴマはその名の通り真っ黒なゴマみたいなものの事。
アメーバと形容する人もいるみたいだね。
514病弱名無しさん:2009/07/27(月) 13:02:43 ID:XlEsz08I0
サプリは気休めじゃないかな
515病弱名無しさん:2009/07/28(火) 07:59:50 ID:l2WXFEIZO
自分だけが辛い思いしてる
516病弱名無しさん:2009/07/28(火) 13:22:58 ID:d+yHrPho0
小学生の頃からあったが、目を細めて光を見た時ぐらいだった
4ヶ月ぐらい前から目をPCで酷使するようになってから疲れ目になりやすく
飛蚊症の症状が大きくなってきたような感じがする@20歳
517病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:36:57 ID:p2jgPnJq0
>>515
典型的なマイナス思考だな
この板を見ればわかるように、みんなそれぞれ色んな病気で苦労してるんだ
前向きにならんといかんよ
518病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:39:42 ID:Ey4QySqXO
>>494

ルテイン摂取を始めて3週間チョイの黒ゴマ持ちです。1日9mg程を食後2〜3回に分けて摂取してます。まだ始めて間もないですが、体感し始めた点が2、3有りますよ。
519病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:27:18 ID:x9BbQ/IWO
飛蚊症患者Aさんはどうしたのかな?
何か活動してるのだろうか…乗っかりたいのだが
520病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:49:36 ID:iMs5Cb5c0
最近書き込みが無いね。
梅雨空が続いているから、皆あまり飛蚊を見ずに済んでるからだろうか。
521病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:42:33 ID:by8zt2RTO
飛行機に乗ってる時ってすごい量になるよね
視界に目一杯のアメーバ体が広がる
522病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:46:20 ID:+kLqieNa0
飛行機乗った事ないなぁ・・
523病弱名無しさん:2009/07/29(水) 07:46:15 ID:AzEXQFe5O
飛行機乗ってなくても目の前黒ゴマブンブンorz
524病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:34:07 ID:ZOYhHxEYO
治療できないから、皆鬱なんだよね。
こんなに医学が発達してるのに、何でだろ。治療法何とかならんのだろうか…。
患者がいっぱいで需要あるから、製薬会社とか頑張ればいいのに。
525病弱名無しさん:2009/07/29(水) 15:44:54 ID:1jZUzx4Z0
俺もそう思う。誰も治療しないのなら、むしろ治療できるようになったら
しばらく独占できて儲かると思うんだけどな…。
526病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:05:45 ID:b3R1Z8Mi0
体内プラスミンの働きを高めるような食材を探してゆこうぜ
527病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:20:24 ID:C6Pb/JiL0
硝子体の問題だから治療は難しいんだろうと思う
528病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:15:21 ID:ZOYhHxEYO
治療方法が無いから、我慢しろなのか?(確かに硝子体には、サプリ等の成分は届かないと医者に言われた。難しい場所なのかも?)
治療方法を研究する気がないのか?(病気では無いととらえられてる)
プラスミンは救いにはならないのか!?
529病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:18:32 ID:ZOYhHxEYO
連続だが
サプリを否定する気はない。
自身がワラにもすがる思いで毎日飲んでる。
大塚○薬の野菜の戦○にも(野菜ジュース?)ルテインが入ってたりする。
530病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:06:13 ID:rsU3WU8Gi
サプリがほとんど効果がないのはまともな頭持ってればわかるっしょ
藁にもすがる思いなのは分からんでもないが…
531病弱名無しさん:2009/07/30(木) 06:58:33 ID:V4cyeDYQO
と、サプリを信じて総額100万円以上投資した人が言ってるんだから
間違いない
532病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:20:02 ID:3IR7tPXBO
視力回復でレーシックともう1つ、寝てるときに専用のコンタクトつけて目の歪み?を一時的に改善して見えるようにするやつあるみたいだけど、目の歪みが多少改善したら、運良く飛蚊症消えたりしないのかな?なんて淡い期待をもってるんだけど、どうなんだろう
533病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:12:25 ID:cl+9mTGEi
水晶体の濁り(液体の局所的な濃度ムラ)だから目の外形正してもどうしようもないんじゃ?
ましてやオルソケラトロジーで角膜の形を矯正したところで飛蚊症が治るとは思えんなあ
534病弱名無しさん:2009/07/30(木) 15:31:51 ID:3IR7tPXBO
そうかぁ…。ありがとう。なんかいい治療法見つかるといいな
535病弱名無しさん:2009/07/30(木) 21:29:33 ID:GU/8eY7Z0
ルテインを接種し始めて3カ月経つが効果はないな。
むしろ飛蚊は増えてるし…
536病弱名無しさん:2009/07/30(木) 21:39:03 ID:r/ylxM0ei
金の無駄
537病弱名無しさん:2009/07/30(木) 21:54:11 ID:W5NlH3op0
良くはならんかも知れないけど、悪化させないために飲むのは十分アリだと思う
飛蚊症の人間は強度近視が多いだろうから
緑内障や網膜剥離を防ぐ意味もあるし
まあネット通販のやたら高いサプリは胡散臭いけど(ネイチャーメイドとかでいいと思う)
538病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:01:43 ID:N8oEnd0lO
飛蚊症になりますた
539病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:27:23 ID:V4cyeDYQO
もう駄目かも…
540病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:52:05 ID:/M0gDOse0
希望を持とう!
541病弱名無しさん:2009/07/31(金) 06:50:14 ID:iYQJ4G+p0
医者が頼りにならない以上、自分達で治療法を見つけるしかないな。
誰か完治はしなくとも、改善した人とかいませんか?
542病弱名無しさん:2009/07/31(金) 10:31:34 ID:nr0LdSN/O
改善でもしてくれればいいけどね、結局は慣れるしかないのが現実orz
543病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:30:22 ID:DgePEVAE0
みんなに質問なんですが
昼間の空とか、蛍光灯のあたった白い壁を見ると
光?虫っぽいのが飛ぶじゃないですか
で、自分はそれをずっと見てると
視界の真ん中に何かこう・・・・「グワッ グワッ」って←説明下手でスマソ
何かが集まるような感じになるんですよ
皆さんはなる?最近気づいてから、恐くて仕方ないんですよ・・・
544病弱名無しさん:2009/07/31(金) 20:01:12 ID:iYQJ4G+p0
>>543
飛蚊暦5年ですが、なったことないですね。

不安なら医者にいった方がいいですよ。
もし病気なら治療できるかもしれないし、異常がないなら安心できる。

545病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:01:26 ID:bum1Tzi3i
>>543
泉から水が湧き上がるのを上から見てる感じ、
あるいは透明なワープゾーンみたいな感じかな
それなら飛蚊症とは関係無くみえてるよ
晴れた日に遠くの空の一点を見てると不意に現れる
546病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:02:45 ID:bum1Tzi3i
あれ何なんだろうな
俺も昔から気になってたw
547病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:45:33 ID:DgePEVAE0
>>545
それ!そんな感じです!説明上手いっすねw
飛蚊症とは関係ないんですか
あれって車の運転中になると、本気で邪魔なんですよね
でも>>544の言ってる通り、近いうちに病院いってきます
548病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:45:54 ID:cz7X+peD0
>>543
同じ症状かは知らんが、薄らと穴みたいなものが開いてそこからボコボコと温泉が沸くかのごとく
灰色の丸い物体が飛んでくることはあるな。
549病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:03:26 ID:DgePEVAE0
>>548
だぶん同じだと思います
なんなんですかね、あれ
550病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:36:02 ID:8T4ZDftKi
>>547
http://www.youtube.com/watch?v=YHLgGbl1HdM&feature=related
この冒頭みたいな感じだよね。
多分病気じゃなくて生理的な現象だけど病院で原因分かったらレポよろ。
551病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:01:26 ID:gEfQR878O
>>545>>548みたいな症状って飛蚊とは関係ないのか。
私も見えるけど、眼球検査しても異常なしだった。
552病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:46:24 ID:PlGnUB4LO
慣れる事ってある?その内慣れるの?
飛蚊になって二ヶ月だけど、まったく慣れないよ…見える度泣けてくる。
毎日激しく鬱
神経質になってんのかな…
553〇〇;;:2009/08/01(土) 13:33:07 ID:FHu+ZnijO
◎がいっぱい
554病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:05:48 ID:bDm9unqhO
>>552
飛蚊ツライですよね…
お気持ち察します。
でもだいたいの方は慣れるので今は暫し我慢の期間かも。
ちなみに黒いゴマの様なものや糸屑は見えますか?
555病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:30:22 ID:PlGnUB4LO
>>554
まわりの人に相談しても『気にしすぎだよ〜』『もっと辛い人は沢山いる』程度で相手にされず。(確かにそうかも…だけど辛いです)
分かってくれる人がいると思うと、涙が出そうです。ありがとうございます。
白い壁とか晴れた日の外がよく見えます。
私は糸状の物で大きいのが良く見えます。ゴマは1つ2つ位です。
精神的に疲れました…。
556病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:17:07 ID:xdTB7HRF0
俺は飛蚊症になってから3ヶ月くらいだけど、少しずつ耐性がついてきた気がする。
症状は>>295
どこでも見えるから、気にならなくなるなんてことはないだろうけど
慣れるってのは本当かもしれない。
557病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:36:11 ID:1eOVHg4K0
ぶっちゃけ慣れるしかないよ
ていうか開き直るのが一番
「へっ、今日もおおぜい飛んでやがらあ」的な気持ちになるってか
世の中手足がなくても明るく生きてる人だっているんだ
結局は気の持ちよう
558病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:40:40 ID:1eOVHg4K0
ちなみに俺は完全に開き直ってる
晴れた日とか結構見えるが「おまえらそんなに俺が好きなのかよw」って感じ
もうペット感覚だなw
559病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:11:47 ID:PlGnUB4LO
2人とも本当にありがとう。
同じ様な辛い症状なのに、アドバイスとかしてくれて。かなり余裕がなくて、後ろ向きだったけど少しずつ余裕を持って病気と付き合えたらなと思う。
書き込んで良かった。
560病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:53:07 ID:4pyHsQ1jO
どうしても焦点が合わないヒブンを何とか工夫して一瞬でも見ることができた時すごくうれしい。病み付きだ。 重症だな…
561病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:00:21 ID:1eOVHg4K0
元気出たようで何よりだ
病気になると人間弱気になっちゃうからな
そういうときは楽しい音楽や映画とか、美味しい食べ物が効果的だよ
ちょっとずつ前向きになってけばいいさ
562病弱名無しさん:2009/08/02(日) 04:55:12 ID:V+ee7h3b0
ヒブン患者で、音ゲーマーって人いますか??
ビーマニとかのノーツを目で追う感じと、ヒブンの糸屑を追う感じって似てる
と思うんだけど・・・・。
ちなみに自分のヒブンは、四六時中けっこうピョンピョン飛んでるレベルです。
いちおうルテインも飲んでます。効果はまだないですが。。。
563病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:13:54 ID:rSYiilWtO
>>555
飛蚊の多い少ないは関係ないですよね。
飛蚊になってない人には当然の如く気持ちは分からないので私はそうゆう人には話さない様にしてますよ。
何か気をそらす方法が見つかるといいですね。
564病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:21:16 ID:Vl3bS1G20
>>562
自分はウウイレっていうサッカーゲームやってるけど
余り気になりません
565病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:44:51 ID:AfMxdCiSO
ピンホールアイマスクの飛蚊症が気になったけどなれたよ

でも不安だから聞きたいんだけど
矯正しても見えるもんなの?
566病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:14:47 ID:xEIZ2L53O
>>561
美味しい食べ物を食べてみました。今日はいっぱい見えてましたが『どんだけ私の事好きなんだ!?』と唱えてみました。本当は嫌いになって欲しい…w

>>563
早く上手いこと付き合うコツを覚えたいです。コツあったら教えて下さい。
逆に私だって人の気持ちは分かってないかも?なんでしょうね。気をつけます。
567病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:24:32 ID:HCxweCzr0
飛蚊症に限らず、鬱系の人はとにかく悪いところばっか気にしすぎるんだよ
飛蚊症があっても楽しい映画は見れるでしょ
美味しいものも食べられるし他にも楽しいことはいっぱいある
ようするに生活全般で「いいところ探し」をすればいいわけ
例えばその日あったいいことだけを書き記す「いいこと日記」を付ければいい
日記に書くためにいいことを探す習慣が付く>プラス思考になるってわけさ
568病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:31:45 ID:HCxweCzr0
わかりやすい例で言うと
同じ日に「五千円の無駄な出費」と「千円拾った」があった場合
「差し引き四千円の損」とか考えちゃうのはダメな思考
前者に対しては「まあたまにはそんなこともある」とさらっと流してさっさと忘れて
後者に対しては「めちゃめちゃラッキー!」って喜べばいい

「飛蚊症気にしないようにしよう」って思考自体が気にしてるわけだ
いいことばっかりに意識を向けたら、飛蚊症のことなんて勝手に気にならなくなる
569病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:38:53 ID:HCxweCzr0
まああくまで理想論だし、そう簡単にはいかんだろうが
何事も日々努力しないと変わらないよ、って話
570病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:09:40 ID:vVUSVoRB0
そう簡単に変わるなら世の中の苦しみのほとんどは消えるわ
571病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:58:06 ID:mD/PnvM80
目の前がホタルだらけ・・・
572病弱名無しさん:2009/08/04(火) 08:16:23 ID:Q1HIFRV9O
>>562

一昨日飛蚊デビューした音ゲーマーです
同じ境遇の人がいるとは…
一生消えないコバエと付き合っていくのは辛いです
でもビーマニに集中してる時は気にならないような
573病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:02:52 ID:PaVCMyzf0
飛蚊いやだお・・
574病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:15:05 ID:WQy0cmo70
酷くなってきたからルテイン買ってきたが駄目なのか…
気休めにすらならないかも、見なけりゃよかったww

受験生なのに気になって、ってのは言い訳と思うかもしれないが
結構いやなのよね
575病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:57:54 ID:HvxVa5Te0
目は飛蚊だらけ、手足は蚊に刺されまくり・・・orz
576病弱名無しさん:2009/08/05(水) 05:09:57 ID:er3gkRni0
飛蚊うざすぎる・・
577病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:19:47 ID:di3BbpoN0
飛蚊症になってから、何ごとにも無感動無関心になってしまった。
早く治ってくれないかな。
578病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:02:36 ID:md4LnrM50
飛蚊は不治の病だよ
一生このまま
579病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:41:15 ID:DmhAhYkvO
慣れて気にもとめなくなれたなら
ある意味完治
580病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:51:37 ID:hGlXylo60
白内障の手術の後、急激に視力が低下。
もともと輪のような飛蚊症があったところに、強いかすみが発生。
見にくくてしょうがない。

手術をした病院で後部硝子体剥離と診断された。
「治療のしょうがない」と言う。
「レーザーなどでスッキリできないものか」と質問した。
「手術もあるが、効果は期待できない」とのこと。そして
「どこ(の医療機関)へ行っていいですよ」とぬかしやがった。

あれから1年。
何かしていないと心が折れそうになるので
今は手足のツボに毎朝お灸をしている。

視界が晴れるのを期待して、せっせとすえているが
まだ一進一退だ。
581病弱名無しさん:2009/08/05(水) 20:27:07 ID:J5gn5wn40
580さんは何歳ですか?
582病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:59:34 ID:ZtV2U3zi0
緑内障と網膜はく離だけは、なりたくないわ・・・。
失明の危険が高い病気だし・・・。

失明したら、俺、間違いなく自殺する。
583病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:58:00 ID:CVFKMgaT0
なったらなったで名医にかかりたいもんだよね。
当たり前だけど手術は眼に限らず、術者の腕次第。病院の大きさとかは
関係ない。
最近東京女子医大か東京医科大(新宿区)が気になるんだけど、
だれかかかったこと無い?良さげだったかどうか聞きたいんだけど…。
584病弱名無しさん:2009/08/06(木) 13:02:57 ID:venqWn/t0
>>581
56歳
585病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:12:00 ID:68ATNNDD0
眼科がない・・・・
586病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:24:40 ID:mhfiFstq0
>>584
ありがとうございます
587病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:38:00 ID:6VvaRENLO
慣れる=たいしたことないから
588病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:05:18 ID:6kZtNO1b0
そうやって最初から決め付けてるから
こんなところで何時までも女々しく愚図る羽目になる
589病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:31:08 ID:iGdA0PtF0
飛蚊症が原因でうつっぽくなった人とかいますか?

590病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:54:59 ID:mhfiFstq0
そりゃいるんじゃない?
591病弱名無しさん:2009/08/07(金) 15:49:56 ID:6kDrQWCVP
飛蚊症は蚊が飛んでる数より濃さや位置のほうが症状の重さの判定として有効だと思う。
両目に飛蚊症があるが、左目はかなり薄い蚊のようなのが左側に二匹、右目は大きいクモみたいなのが視界のほぼ中心に一匹
右目だけ瞑ればほとんど気にならないくらい左目の二匹は薄く、晴れた日に白い壁を見るようなときか
明るいモニターに白い画面が映ったときくらいしか発症しない
だが右目は電気を付けてない夕方の部屋で茶色い机を見てもハッキリと認識できる
それどころか、夜うっすらと電気スタンドを付けて文字を読んでいても微妙に見える、文字が見えるギリギリの明るさにすれば若干ぼやける程度で済むレベル
もし片目だけ俺の左目のような状態の飛蚊症の人が居たとしたら「飛蚊症で2匹いるけど気にならない」って人は出てくると思った
とりあえず「気にならない」とか言ってる人は、薄暗い部屋で白くない物を見ても飛んでる濃さになってから言ってくれ
あるいは、ここの人は薄暗い部屋で茶色い机とかを見ても飛んでる濃さ?
592病弱名無しさん:2009/08/07(金) 16:35:02 ID:dtKaYuMcO
どうして、自分ばっかりこんな目に…
593病弱名無しさん:2009/08/07(金) 16:48:54 ID:38Xuem4tO
数も関係あると思う。飛蚊の数が数えられるくらいの人は正直気にしてたらこの先絶望しかないよ
594病弱名無しさん:2009/08/07(金) 18:54:10 ID:Yki/hDxWO
毎月眼科でルーペみたいなやつで見てもらってるんだけどそれで異常がなかったら網膜剥離とか白内障・緑内障ってことはないよね?
595病弱名無しさん:2009/08/07(金) 19:34:05 ID:4QdN1hOH0
常に視界の半分を◎で遮られてます
全部遮られたら死ぬことにしてる
596病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:13:22 ID:AsRqO26V0
みんな飛蚊以外に病気ないの?
597病弱名無しさん:2009/08/08(土) 03:10:30 ID:C712s/BL0
超近視から来る肩凝り
598病弱名無しさん:2009/08/08(土) 19:56:19 ID:oupAHITl0
眼科で検査しても異常なしで単に飛蚊症と診断され
飛蚊症の効く薬を2週間分もらったけど、そもそも
飛蚊症に効く薬があるんですかね?
599病弱名無しさん:2009/08/08(土) 20:13:27 ID:S0aNGt2o0
理論的にはないよ
疲れ目とかもあるから、それへの薬じゃね?
600病弱名無しさん:2009/08/08(土) 20:14:31 ID:+c83Mguzi
>>598
ちなみに薬の名前は?
601病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:03:53 ID:QpZMwXGvO
失明してるのに人生を楽しんでる人の事、マジ尊敬する。
飛蚊なんかで弱音を吐いちゃだめだなって思う。
失明した人の前で飛蚊辛いとか言えないよ・・・。
602病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:06:12 ID:oupAHITl0
>>600
ヨウレチン錠100 1日3錠食後服用
603病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:41:46 ID:A1Wjqyls0
>>596
ED(勃起障害)
しかも童貞
男として完全終了です。
604病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:44:05 ID:g2jAeRHnO
普段から血圧が高くて目眩、目がまわりやすい人はヒブンになりやすい
605病弱名無しさん:2009/08/09(日) 01:15:26 ID:PgPyafVE0
蚊が飛んでたから目で追ったら、飛蚊のせいで見失ったww
606病弱名無しさん:2009/08/09(日) 02:01:24 ID:/2S3HXMh0
あるあ・・・ねーy、 ・・・あるあるwwww
607病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:03:13 ID:SCZlXg/A0
飛蚊症持ちです
夜、寝ながら本を読んでる時、少しでも本から目をそらすと
書いてあった字が残像になってくっきりと見えます(一瞬ですが)
昼、読んでいるときは見えないのに不思議です
網膜に異常が起こったりしているのでしょうか
608病弱名無しさん:2009/08/09(日) 16:20:40 ID:0qFkMFBl0
不安なら医者行けっての
609病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:17:55 ID:wdOXM6vXO
短パン野郎も飛蚊症になって苦しめ!
610病弱名無しさん:2009/08/10(月) 09:39:52 ID:Sphe94YrO
ベルセルクのガッツはもっと辛い筈だとか意味不明なことを自分に言い聞かせてる
611病弱名無しさん:2009/08/10(月) 13:34:32 ID:WBrf/I/Q0
睡眠を十分とると、わりと減りますね。
でも今日は寝不足なんで外に行くとえらいことになってたよ。

>>596
自律神経がイカレ気味です。
612病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:15:28 ID:Hay6GjMi0
睡眠とっても減っているわけじゃないでしょ
613病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:39:31 ID:WBrf/I/Q0
減って見える、と言うべきか?
目に見える分は、休むことで軽減しているよ自分は。
614病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:15:46 ID:ti3SLvB80
近視が酷くなるほど焦点が近くなるので見えやすくなるってのはあるかも
疲れてるほど見えやすいってのは事実だし
615病弱名無しさん:2009/08/11(火) 03:55:33 ID:h+m2ZJFe0
飛蚊て気づいていないだけでなってるひとってたくさんいるんじゃないかな?
616病弱名無しさん:2009/08/11(火) 13:45:25 ID:kD9fEP3O0
たくさんいると思うけど、日常生活に支障をきたすレベルの人は周りに
いないと思われる。
617病弱名無しさん:2009/08/11(火) 14:05:04 ID:5R6t9eQZ0
視界の端っこあたりならともかく、ど真ん中に発症とか本当に腹立つわ
618病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:51:32 ID:IykgSCRb0
ど真ん中に飛蚊はありえないから
動かした拍子とかじゃなくどんな状態でも
ど真ん中にあるなら眼科いった方がいいよ。
619病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:30:50 ID:ea8pU/uy0
基本的に移動してるもんだしなあ
620病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:51:10 ID:jOni8w4fi
>>618
あり得ないっつーか普通にあるんだが
621病弱名無しさん:2009/08/12(水) 01:13:09 ID:KoEl72Yj0
固定されたままはないでしょ
固定されたままなら別の疾患じゃね?
622病弱名無しさん:2009/08/12(水) 01:20:42 ID:jOni8w4fi
>>621
数が多いから眼球運動により移動はするものの常に視野の中心付近に見えてる
623病弱名無しさん:2009/08/12(水) 01:31:30 ID:De0E8Aj60
そもそも固定なんて一言もかかれてねーじゃねーか
624病弱名無しさん:2009/08/12(水) 02:59:39 ID:DXkHU2Jxi
>>618
あり得ないって理由は?
625病弱名無しさん:2009/08/12(水) 12:03:25 ID:vxFpmpLWO
固定する飛蚊もあるよ。
繊維の崩れが原因だから乱れた所が視界の真ん中の繊維だっただけの話。
626病弱名無しさん:2009/08/12(水) 13:19:55 ID:tL1V0f0q0
沈殿してる
627病弱名無しさん:2009/08/12(水) 13:28:11 ID:LQU5829ai
完全な固定はないけど、濁りの領域がせまく、かつ眼球の回転運動による
慣性モーメントの影響を受けにくい場所にできるとなかなか移動してくれない。
それと濁りは原理的にどこでも生じる可能性があるわけで、視界の真ん中にできてもなんら不思議じゃない。
628病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:26:06 ID:Vod2SiJOO
俺ゲームのし過ぎで目が悪くなってから飛蚊症が見えてきたから視力を回復すれば少しは良くなると思う
629病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:51:07 ID:5ZqWhf2l0
>>547ですが、病院行って来ました
皆さんが気になってる、視界の中心に現るワープみたいなのは
飛蚊と関係あるっぽい。まぁよく分からなかったんだけどw
でも「気にする事はない」って言ってたから大丈夫だろ
ただワープが現れると、本当に邪魔だ。
630病弱名無しさん:2009/08/13(木) 05:38:50 ID:5bR4z7zgO
デカイ病院行けよ
眼科によっては飛蚊すら知らない医者いるからな
631病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:23:42 ID:RxEhJf5cO
さすがにそれは無いだろ?w
…、無いよな…?
632病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:02:46 ID:1e9zEGqBO
見えない時は気にならないくらい見えないんだけど、酷い時はTVを見るのが辛い
先日TVを見てたら糸屑が増えてたような気がしたので
確認しようと白い紙やら蛍光灯をじっと見つめてるのに全然見えない…
見たい時に限ってこれだorz
633病弱名無しさん:2009/08/14(金) 03:37:26 ID:WcAdOGB2O
それはかなり軽症だな
634病弱名無しさん:2009/08/14(金) 09:54:15 ID:22t0bW3AO
朝なんかテレビ見れるわけないだろ……
635病弱名無しさん:2009/08/14(金) 11:11:11 ID:Ncvdlgjw0
PC見る時間減らしたり読書控えたりとかしてます?
さしたる効果があるわけでもないですが、気休めというかストレス対策というか
私は眼の疲れ→肩こりも結構酷いのでその対策も兼ねてますが
636病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:11:36 ID:4ILO+0h90
そういうのはあまり関係ないと思う
637病弱名無しさん:2009/08/15(土) 03:15:11 ID:RIq3QXPH0
スレ勢い最近無いね
638病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:39:56 ID:W7rU6KOA0
失明してスレが見れなくなったんじゃね
639病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:02:17 ID:HN7qcL3PO
最近うにょうにょのほうがうざくなってきたわ
640病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:36:57 ID:VEhZZqrq0
みんなお盆で忙しいんじゃよ
641病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:07:50 ID:AhgX7DFyO
ああ徐々に増えていってる…
明るいとよくわかった…
642病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:39:38 ID:UPHpGkOPO
もう視界全体が水泡だらけよorz
643病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:00:12 ID:VEhZZqrq0
このつぶつぶに視界が
埋め尽くされそうで恐い
644病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:49:39 ID:RIq3QXPH0
まぁそれは誰でも嫌だろうね
645病弱名無しさん:2009/08/16(日) 06:59:16 ID:TEB4HT+P0
age
646病弱名無しさん:2009/08/16(日) 07:49:51 ID:0ybWKj2EO
mixiの飛蚊コミュニティで、鍼治療がどうこうと語られてたが、実際に体験またはそれで完治した人いる?もし鍼治療が本当に可能なら、地元の鍼灸院全部電話かけて聞いてみようかな。
647病弱名無しさん:2009/08/16(日) 09:39:43 ID:ri953WXxi
鍼じゃ根本的には治らない
視力矯正したら焦点が変わって見えにくくなったとかと同じ
648病弱名無しさん:2009/08/16(日) 12:44:09 ID:ivDBKW8/O
認知症の糞婆が夜中から早朝にかけて徘徊するから睡眠不足の日々が続いてる
さらにヒブンが増えた気がするわ
649病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:39:56 ID:TEB4HT+P0
気のせいでしょ
650病弱名無しさん:2009/08/17(月) 01:23:28 ID:Q7nDpsl30
過疎ってるなぁ
651病弱名無しさん:2009/08/17(月) 03:58:35 ID:vjzEPGCF0
だって
医者が「我慢しろ」っていう
病気なんですもの
652病弱名無しさん:2009/08/17(月) 04:03:06 ID:7Zar0Wj90
シュノーケリングは鬱になる
でも去年の自律神経失調症が酷い時潜るともっとわらわらと見えた
多少でも減ってるから希望はある
あとメンタルも絶対影響すると思う
653病弱名無しさん:2009/08/17(月) 04:07:16 ID:7Zar0Wj90
ワープみたいなのは自分の場合は
パソコン画面見過ぎでなってると思う
654病弱名無しさん:2009/08/17(月) 06:02:48 ID:PRd6A0rP0
他の病気と違って、治療法が実質上ないからそりゃ過疎るわな
結局ただの愚痴スレだし
655病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:16:55 ID:RI4HTermO
飛蚊症は移動するって聞いたけど ほんと? それにかけるしかないのか?
656病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:36:19 ID:Q7nDpsl30
>>653
パソコンの画面見すぎでとかは有りえない
657病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:40:39 ID:ApELzVCc0
まあ絶対あり得ないとも言い切れなからねえ
658病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:43:02 ID:xxKhVa+JO
自分生れつき?ヒブンらしい。
普通みんな見えてるものだと思ってた。
職場の子がヒブンになったって、眼科にかかったので、
それで初めて自分もヒブンなんだって気付いたよ。
659病弱名無しさん:2009/08/17(月) 10:21:40 ID:bAqSjKqq0
半年に一回くらいのペースで、泡みたいなのが目に入り込んでくるのが見える
二分から三分したらなくなるけど、何の前触れもなく来るから怖い
今までにきたのは全部家で何かしてるときだったけど、運転中に来られたら本当にアウトだ……
660病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:38:47 ID:NWTce//DO
飛蚊症になった人間は国から、毎月、金が貰えるシステムとかあったら最高なんだがね
見える数、度合いによって金額が変わるようにして。
症状が軽いのは2万円で症状が重いのは5万円とかさ

そうしたら、飛蚊症ありがとうって思える

いくら金が貰えるからってわざわざ近視になろうとするチャレンジャーはいないだろ
661病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:21:09 ID:4463bSnk0
見える度合いなんてどうやって測るんだよ
それを言い出したら他の疾患の人間にも金やらなくちゃならなくなるぞ
結果、税金が何倍にも膨れ上がるな
662病弱名無しさん:2009/08/17(月) 19:01:05 ID:31r70Kmo0
>>657
そうかもしれないがその可能性は低い
663病弱名無しさん:2009/08/18(火) 08:59:50 ID:QRUST+Np0
飛蚊症患者の会というHPが設立されました。
プラスミン療法で飛蚊は、治るとの見解です。
飛蚊症患者の会サイトへ書き込みください!!
皆さんの協力が必要不可欠です!
書き込みお待ちしています!

http://hibunsho.ganriki.net/
664病弱名無しさん:2009/08/18(火) 09:38:54 ID:I/K2olMmO
>>660
そんな事しなくても普通に治療できるようにしてくれればいいと思う…
直接金をくれるんじゃなくて、半年に一回くらい只で検診できれば最高だなぁ
665病弱名無しさん:2009/08/18(火) 11:30:21 ID:QVMD0VVw0
飛蚊症なんて、歳重ねていけば、誰でも見えてくる生理的な現象だから、気にする事無いだろ?
病的な飛蚊症なんて、めったに無いんだし。
病的なら、飛蚊症が気になるどころの症状じゃないと思うから。
視界が欠けたり、見えなくなったりしてくるから、素人でも、異常だと分かるはず。
666病弱名無しさん:2009/08/18(火) 12:06:05 ID:7vBxQ5yIO
せっかく飛蚊症患者の会があるから、皆さんで集まって何か治療促進運動とかできないのでしょうか。国内だけでも相当な患者数だと思います。
愚痴言う気持ちも充分過ぎるほど分かるし、そういう場所も必要だけど…。
しかし携帯からだと、患者の会の掲示板見れないですね。あちらに書き込みが少ないのはこれが原因??
667病弱名無しさん:2009/08/18(火) 12:22:45 ID:U1BEqZwf0
age進行の方がいいかもね
この病気をもっと知ってもらうために
668病弱名無しさん:2009/08/18(火) 14:30:00 ID:gT+Uv8l00
>>664
確かに
そんな財源があるなら治療法の確立を
669663:2009/08/18(火) 17:49:32 ID:ommv7xNNO
670病弱名無しさん:2009/08/18(火) 19:40:32 ID:PkmfhnI60
飛蚊症は小さい時からあったなぁ(近眼、眼鏡と使い捨てコンタクト併用)
1つの・だけで、目玉を動かすとついてくるから面白がってやってた
20代にいきなり増えて眼科に行ったら毎年眼底検査を受けるように言われて
こないだも行ってきた。朝起きたら網膜剥離になってた、ってこともあるから必ずって
自分は自然光の下でよく見えるけど、気にしなければ見にくいもんだし
あんまり気にしないことにしてる
671病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:05:17 ID:I/K2olMmO
>>665
本当に?
生理的な飛蚊とそうでない飛蚊て素人でも区別つくの?
正直飛蚊の症状そのものよりも、生理飛蚊のせいで病的な飛蚊に気づけないかもしれない
という恐怖心が強くてノイローゼになりそう
672病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:11:54 ID:gT+Uv8l00
それはある

今は大丈夫といわれたが今に…という恐怖感が
673病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:29:42 ID:wCzEY2Sq0
急に増えたら来いと言われてはいるな

叔母は網膜剥離になったとき
ほんと急激に出たった言ってたよ
674病弱名無しさん:2009/08/19(水) 07:49:59 ID:6XFKqsnU0
あげ
675病弱名無しさん:2009/08/19(水) 13:33:57 ID:Fbbq0FXlO
昔理科の実験で顕微鏡使ってて(微生物の観察だった)
「見つけた!」と思ったら自分の飛蚊だった。
かなりがっかり…
676病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:45:14 ID:exmHOv5l0
私は3歳ぐらいの頃から視界に何か半透明の細菌みたいなものが見えていました。
小さい頃から見えていたので、全然気になりませんでした。

ところが最近、飛蚊症という存在を知り、ビックリ・・・・。
生理的な飛蚊症なんでしょうか・・・?現在15歳です(中3)。
677病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:37:47 ID:gX4bDPtk0
まぁ生理的飛蚊症だろうね。
心配なら眼科で検査してみるのもいいかもね。別に痛いもんでもないし。
目に関する知識をつける良い機会でもあるよ。
目が疲れたり、痒いからといって手で擦ったり押したりしたら今以上に酷くなるから絶対にやらないこと。
678病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:13:45 ID:exmHOv5l0
>>677
ありがとうございます。一応、家族にも相談しました。
母は老人か?とからかいますが・・・。
679病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:24:31 ID:xhSNQotd0
私も子供の時から飛蚊症ありましたよ
680病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:58:32 ID:5dx1Wk9O0
>>676
私も正確な年齢は覚えてないけど
小さい頃に蛍光灯の下で、寝っころがりながら薄目にしたら
半透明の細菌さんが見えて「ん?ナニコレェ???」って感じだったw
だけど最近小さい光が邪魔になって、眼科行ったら
「飛蚊症です」って言われた。
「失明とかは心配ない」って言われたから安心した
ちなみにキミと同い年ですよww
681病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:22:52 ID:OU1MOhrt0
若いね
682病弱名無しさん:2009/08/20(木) 18:52:41 ID:5riYuUTN0
>>680
ありがとうございます。
683病弱名無しさん:2009/08/20(木) 18:58:55 ID:i2kUSaCfO
体はこれといった病気も無くいたって健康なんだけど、
昔から目だけは悪い。
生まれつき外斜視で手術2回(しかも最近悪化してる)、
右目は近視で左は遠視。
それに加えて今日飛蚊症と診断された。
なんか色々面倒になってきよ…

でも両目見えるだけ幸せだよね。
今日は眼底検査の後映画見てきたけどさすがにつらかったわw
684病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:33:33 ID:GidQWiLHO
中の○が黒っぽい◎が気持ち悪い。
685病弱名無しさん:2009/08/21(金) 10:47:48 ID:7E4CqKNl0
686病弱名無しさん:2009/08/21(金) 15:22:29 ID:BXqu85o30
私中学生なんですけど、1週間に2回は必ず体育があって
1時間も外に居ると飛蚊のせいで、だんだん気持ち悪くなってくる
飛蚊が原因で見学した事もある・・・
687病弱名無しさん:2009/08/22(土) 07:58:47 ID:DQoLlJPC0
そんなに酷いんですか?私も中3ですが、そんなには無いなぁ・・・。
病院に行く事をお勧めします。
688病弱名無しさん:2009/08/22(土) 08:37:01 ID:Iew2ClYJ0
心配なら眼科へ
689病弱名無しさん:2009/08/22(土) 23:09:11 ID:+JQlrPLG0
>>686の者です
酷いっていうか、どうしても意識して見ちゃうんですよね
だからだんだん気持ち悪く・・・
眼科には4ヶ月に1回行ってます(コンタクト使ってるんで)
690病弱名無しさん:2009/08/23(日) 00:20:48 ID:6TkQuqbg0
>>689
普通のコンタクトの定期検査だけじゃなく眼底検査してもらいなね
691病弱名無しさん:2009/08/23(日) 06:05:38 ID:6eRdnduK0
>>689
た・・・大変ですね。私は小さい頃から見えていたので、そんなに意識はしていません。
というか、面白がって見ていました。飛蚊症を知るまでは。

眼科に行くことをお勧め致しますっ。
692病弱名無しさん:2009/08/23(日) 07:41:23 ID:bVoGaZ+J0
眼科へ行け
693病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:34:02 ID:1b4vW0Rm0
ほしゅ
694病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:54:00 ID:1HLi6DAB0
近いうちに眼科行ってきます
695病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:57:08 ID:ZhLcb/S00
以前野菜増やして好調と書いた者だが、現状維持かむしろ良くなる方向だから1年以上眼科行ってないな
やっぱりコレステロールとかドロドロ血も関係あると思うよ
696病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:50:38 ID:GKk+b2EC0
あるだろうね少しは
697病弱名無しさん:2009/08/25(火) 16:21:35 ID:GKk+b2EC0
ほしゅ
698病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:08:57 ID:qpaKt3wy0
もう飛蚊症患者が眼科襲撃とかしない限り、この病気が認知されることは
ないでしょ。この間ヘラヘラした馬鹿医者がいたから一喝してやりましたが。
まあ私は大人しく余生を楽しみますよ。
699病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:04:11 ID:gc6hNAV00
レーシック受ければ軽減されるのでしょうか?
700病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:27:10 ID:Bj3fyzRo0
夏から秋にかけてだけ飛蚊が見えるという人いますか
元々飛蚊症で半透明の細菌は見えるんだけどこの時期だけ
黒いものが視界に混じってきます
強い紫外線のせいもあるのかと思ってますが
701病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:53:36 ID:0zDyj52xO
黒ゴマのデカイやつが出て来るとウワッ!って思うけどまじまじと見入ってしまう。
702病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:13:32 ID:GKdBhmra0
なんか最近視界の端に光みたいのが見えることがあるんですけど
この病気ですかね?
703病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:22:54 ID:ny606Vnu0
>>702
たぶん光視症。
704病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:40:04 ID:2RZKEAap0
何年か前から自覚してるんだけどずっと1個塊っぽいのがある程度で増えない。
放置してて大丈夫かな?
705病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:24:12 ID:wtEvtXV20
眼底検査って眩しいのなんのってもう
706病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:00:56 ID:raf8nomIO
>>704
自己判断は禁物。
眼底検査などしてしっかり医師に診察して貰い、OKが出れば平気では?
707病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:10:51 ID:otc3Y8NJ0
>>705
分かる
ライト当てられて「正面見て」って無理ッすw
何かライト当てられてる時って血管見えないですか?
708病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:23:28 ID:rWoG/+r10
私大は科目数かなり絞ってるのに問題も簡単だったらレベル下がりまくるだろう
7科目センター利用だと私大は通りやすいよ
あっちはなんだかんだで国立落ちをほしがってるから
709病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:41:02 ID:KWLR6xyH0
>>707
血管見える見えるwww
あれ一瞬焦るぞw
検査で失明するんじゃないかと思ったw
710病弱名無しさん:2009/08/27(木) 01:43:54 ID:sPRmPHgD0
心に余裕があるときはいつもは憎いヒブンも
可愛く見える
711病弱名無しさん:2009/08/27(木) 13:40:01 ID:2kvK4mrFO
さすがに可愛いとは思えない…
712病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:09:05 ID:nCFuKgTb0
713病弱名無しさん:2009/08/27(木) 17:45:45 ID:Rvw0aVcE0
今日眼科に行ったらあやしい眼科だった。
なんだか針とか灸をやっている日とばっかり。
結局眼底検査もされず、アダプチノールとパタノールとティアバランス
という、目薬と飲み薬をもらったのだが効くのでしょうか。飛蚊症に。

それともまともな眼科に行ったほうがいいのかな?
714病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:21:01 ID:z51I5apq0
質問なんですけど「眼底検査」ってどういう事をやるんですか?
715病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:32:20 ID:Zb0Xcs6GO
両目が飛蚊の人っている?
室内だと片目だけなのに外に出たら両目とも見えるorz
鬱すぎて外に出るの嫌になった…数ヶ月前まではクリアな視界だったのになぁ…
716病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:58:35 ID:oKXvQZ/S0
>>715
細かったり丸かったり、いろんな微生物みたいのがうようよ動いてる

白を見ると劣化したgif画像みたいに見えるんだけど、これは普通なんかな
717病弱名無しさん:2009/08/28(金) 08:03:30 ID:PHiZwKKMO
>>715
私も両目見えますよ。
右目のがひどいけど
718病弱名無しさん:2009/08/28(金) 09:20:18 ID:yNIg5Xtg0
>>714
散瞳剤という目薬(瞳孔を大きくする)を差して
眼の中をライトで覗かれたり写真を撮られたりします。
ライトで検査する時は 右上を見て とか 下を見て とか言われます。
ちなみに、検査後しばらく近くの物にピントが合わなくなったり
光が眩しく感じられるので、自転車や車で病院に行く事は避けたほうがいいです。
719病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:41:47 ID:ewWUfRLG0
あと、薬切れるまでしばらくサングラスも必須だな
何もかもがまぶしいったらありゃしない
720病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:00:46 ID:qPKqpIK20
最近、この症状に気付いてルテイン飲みまくってる。。
721病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:08:55 ID:/nVLcLxp0
病院行ってきました。網膜剥離にはなっていなくてよかったです。
長時間やっていたネトゲを辞めました。でもPC全部辞めるのは
辛いです。この病気とともにネット中毒も改善していきたい
722病弱名無しさん:2009/08/28(金) 14:28:39 ID:cRZ4qX/B0
>>718
ありがとうございます
あの、ただライトで見てもらうのはやった事あるんですけど
目薬をさして診察された事は無いんですが
ちゃんと検査してもらった方がいいですかね?

あと最近視界に白っぽい光(飛蚊の邪魔くさい奴とは違う)と
黒い○みたいなのが見える。でも2・3秒で消えるんだけど
これって飛蚊と関係あるの?
ちなみに眼科には今月の7日に行って来たばかり
723病弱名無しさん:2009/08/28(金) 15:06:20 ID:LIDZUPaMO
>>700
夏から秋に…それは蚊が実際に飛んでるだけ
724病弱名無しさん:2009/08/28(金) 15:32:22 ID:yNIg5Xtg0
>>722
私も眼科を2件受診しましたが
1つ目では目薬なし、2つ目のところでは目薬ありでした
病院によって違うんですかね…

>あと最近視界に白っぽい光(飛蚊の邪魔くさい奴とは違う)と
黒い○みたいなのが見える。でも2・3秒で消えるんだけど

全く同じ症状があって、眼科の先生に質問してみたところ
硝子体の濁りが原因ではないかと言われました。
特に放っておいても問題は無いそうです。
自分の場合、白っぽい光は突如現れ、その後ゆっくりと移動して消えていきますね。
PCの画面を見たりしている時に多いです。
黒い○は、瞬きをしたりするときによく起こります。
725病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:46:43 ID:/nVLcLxp0
先生は飛蚊症のこと風邪に例えていたけど結構邪魔だよね。
PCが悪いかどうか聞くの忘れました。
726病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:49:30 ID:ZcSPEqQ5O
健康は無くしてわかる宝物
727病弱名無しさん:2009/08/28(金) 20:07:37 ID:A2BdhFov0
健康こそ世界中どこを探しても無い財宝である
728病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:13:39 ID:cRZ4qX/B0
>>724
私も眼科で何か(←忘れた)が濁ってるって言われた事あります
たぶん一緒の症状ですね
答えてくださってありがとうございます
729病弱名無しさん:2009/08/28(金) 21:38:51 ID:A2BdhFov0
もっと盛り上がれ
730病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:12:44 ID:S1JRpTjk0
>>715
加齢による飛蚊はだいたい左右同じぐらい出てるみたいよ
やっぱり効き目の方が気になるみたいね
731病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:55:13 ID:OJLg/3lIO
   __  
  / \  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /

カエルの卵 しらたき ミトコンドリア
732病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:01:51 ID:A2BdhFov0
やるおキモイから貼るな
733病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:28:06 ID:T/mG/71H0
やる夫キモス
734病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:59:29 ID:uLxKdUeE0
長時間の、ネットが原因かもしれないなあ・・・。
735病弱名無しさん:2009/08/29(土) 01:35:45 ID:T/mG/71H0
飛蚊?
それなら因果関係はないとおもうよ
736病弱名無しさん:2009/08/29(土) 01:55:38 ID:sfCF1zf+O
虫ってか細長い何か、黒い多いもの、人、が目に映るんだが…
737病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:51:02 ID:7fHGvD7t0
>>736
人って何ッ??どんな?
738病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:27:23 ID:Bi19ChM30
眼底検査した。表でたら目が潰れるかとオモタ。
739病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:28:28 ID:4o65ZME70
>>738
眼底検査にサングラスは必須ですよ
740病弱名無しさん:2009/08/29(土) 23:03:00 ID:4euszUXrO
   __  
  /飛蚊  
/ (◎) (◎)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /

眼底検査まぶしいお 前が見えないお
741病弱名無しさん:2009/08/29(土) 23:58:05 ID:Bi19ChM30
この時期、足元にゴキがいたかと思ってビビる
742病弱名無しさん:2009/08/30(日) 00:30:12 ID:Y5nt37p30
やる夫はってるやつアホだろ
743病弱名無しさん:2009/08/30(日) 02:12:57 ID:lmI2d7Y+0
白い画面がまともに見れないほどうじゃうじゃいる。もう目の前がマダラになるほどいる。
生きてくモチベーションも失われそうだ。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:54 ID:hlkY3TVA0
かなりつらそうですね・・・
自分も発症してからは夢とか向上心持てなくなりました。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:10:57 ID:UML50iZp0
飛蚊になって1年経ったけど、もう慣れた。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:48:09 ID:qNGQLKh+O
飛蚊の人はみんな視力は悪いのかな?良くてもなるのか
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:15:17 ID:uCSdv3NRO
飛蚊のせいで、目だけじゃなく精神も蝕まれてる様な…。
ちなみに視力は左が0.1右0.5。視力悪い方が症状ひどいけど、関連ありなのかなぁ。
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:25:59 ID:7Sm9wHlI0
最近右目に大きな黒い物体がうざくてしょうがないので
明日半年振りに検査にいってくるお
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:33:40 ID:7JwLrA16O
   __  
  /飛蚊\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /
検査がんばれお
750病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:48:51 ID:ONcaEIuD0
岩瀬眼科行って飛蚊が治られた方いらっしゃいますか?
751病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:54:54 ID:pXPH0UEv0
東京か・・・岡山からだと遠いな・・・
でも行ってみたいな
752病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:52:19 ID:89+75py+O
   __  
  /飛蚊\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /
少し黒いゴマがふえたお
753病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:06:54 ID:ziBwdg7e0
きも
754病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:14:01 ID:DDHGZSdI0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
755病弱名無しさん:2009/09/01(火) 02:14:14 ID:Au8btm7HO
だから飛蚊は治らないんだって…
756病弱名無しさん:2009/09/01(火) 02:54:33 ID:by8DQ74r0
岩瀬眼科医院:東京都立川市
飛蚊症(ひぶんしょう)は治る
http://www.koiwase.com/hibun/index.html

内服薬でドーにかなるなら、他の医者も治療始めてる思うけどなぁ
薬の処方箋出すだけで金になるんだから
メグスリノキみたいに漢方で肝臓からアプローチを試みてるかもしれない、とエスパーしてみる
757病弱名無しさん:2009/09/01(火) 03:20:20 ID:by8DQ74r0
飛蚊症に効く漢方は「杞菊地黄丸」とあるね
http://www.kanpou.info/product/K11112.html
5日分で3570円
もし、本当効く、少しでも薄くなるなら、このスレのテンプレに入ってるような気がする

試した人居ないかな?
758病弱名無しさん:2009/09/01(火) 04:37:09 ID:0q2Zd/490
最近大きくて邪魔なやつが消えた
変わりに目薬点して目を細めると細かくてうじゃうじゃしたやつがいっぱい見えるようになった
日常生活はマシになったけど…
これはこれでなんか複雑
759病弱名無しさん:2009/09/01(火) 05:59:07 ID:PyJjDp0F0
「空中に花の見える眼病」というのは飛蚊症のことだろうか
半透明の微生物様は花といえないこともないが
760病弱名無しさん:2009/09/01(火) 09:22:52 ID:pKAIRul6O
>>758
分身が育ってそれらが大きくなるよ。
それを繰り返しやがては…
761病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:40:22 ID:YQ4rni530
飛蚊症って目の酷使とストレスのどっちのが特になる原因かな?
762病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:43:18 ID:S2/KqiMv0
どっちも関係ないだろ
763病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:18:59 ID:FWYPspR/O
>>758

消えてよかったよね。症状出てから、どの位で消えたの?たまにそういう話聞くから、希望持って生きて…いく…いきたい。
764病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:29:36 ID:OegsUg2FO
気にしてたら負け
765病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:06:12 ID:F3I/HfagO
レーザーとかで消せるようになればいいのに…
766病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:58:31 ID:ueFOMTxEO
眼医者に置いてあった資料に飛蚊症は細かくなって見えない所に移動するかもって書いてあった
767病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:32:11 ID:5lo0DMTT0
蛍光眼底撮影やってきたお
ぶどう膜炎って言われたお
768病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:31:28 ID:/umOUHbYO
先週から左目の下まぶたにそうように黒い影が映るようになり昨日眼科に言って眼底検査をしてきたら飛蚊症と言われました。
年齢28歳。
でも下まぶたを下げるとその影もなくなり下まぶたにあたるとなにかついてる感覚、異物感?もあります。それでも飛蚊症なんでしょうか?
769病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:59:36 ID:3uPw4YJn0
飛蚊は眼球の組織が崩れているのが原因
もう治らんよ
770病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:31:21 ID:oX6XcwJN0
>>769
目の老化が早いって事?
771病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:36:28 ID:tZu6f1KM0
一言で片付ければ、老化だね
772病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:45:54 ID:OegsUg2FO
近視 遺伝
773病弱名無しさん:2009/09/02(水) 01:09:45 ID:tnYnUYs20
PC使うときはPCグラス使うといいよ
目の疲れ方がぜんぜん違うのが実感できる
眼精疲労の原因にもなるフリッカー現象(ちらつき現象)などを防ぐらしい
ついでに紫外線も
774病弱名無しさん:2009/09/02(水) 02:13:19 ID:QeXNn/cqO
硝子体削って吸い出して代わりの物注入する手術したら治るんかな?
775病弱名無しさん:2009/09/02(水) 06:28:04 ID:bLPVGKl20
>>763
症状自体は10年ほど前からだけど
病名知って大きいの意識しだしたのはここ1年くらいかな
完全に消えることはないと思うけど薄くなるかもしれないから希望もてw
776病弱名無しさん:2009/09/02(水) 11:03:20 ID:DjCeyAz1O
医者にも、その内薄くなるかも?的な事を言われた。だから希望を持って生きよう…で、薄くなった人いる?
777病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:18:02 ID:fgINUpHAO
飛蚊の数が数えられた頃が懐かしい…
778病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:47:51 ID:FWxAGtnDO
物理的には消えてない
見えない所に移動しただけ。
779病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:34:20 ID:QwuirAoRO
どなたか>>768にご回答を・・・・
780病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:23:22 ID:LmKLSfvs0
医者が眼底検査した上でてヒブンだって言ってるのに
ここで素人相手に診察依頼するくらい不安なら別の眼科いけよ。
781病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:14:46 ID:MXJkfT9eO
僕は7歳から蚊と付き合い続けています
782病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:12:53 ID:BxyW/Zxs0
ぼくは16さいからです
783病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:46:15 ID:Pe/V+OlVO
>>775
レスありがと、希望持って生きるよw
ストレスも良くないって説あるから、前向きにいくわ。
早く安全な治療方法見つかればいいな。
784病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:40:47 ID:tWPKDNdyO
785病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:42:43 ID:AMCIq6R90
二ヶ月前から蚊が気になり始めた
母親の血筋の親戚は半分以上、飛蚊症なんで遺伝も関係あるかもな

>>757に書いてある漢方薬を気休めと思って試した見ようかと思ったが
だが、車で行けるドラックストア5件探しても置いて無い
楽天だと第2類医薬品なので、通販してもらえない、うーん
786病弱名無しさん:2009/09/03(木) 19:27:27 ID:UUef8MbM0
天皇も飛蚊症らしいね…
787病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:16:13 ID:VcIidQI60
「蚊」だと思って身構えたら、
自分の「飛蚊」ですた・・・orz
788病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:31:03 ID:Pe/V+OlVO
>>785
遺伝とかあるのかもね、体質って感じかなぁ。
漢方薬の中では、珍しい種類なのかな?今度薬局覗いてみる。
漢方は効く人は効くっていうけど、どうなんだろうね。
789病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:57:22 ID:R1pqIXiO0
毎日体の10ヶ所を蚊に噛まれ続けるのと、一生飛蚊症、どっちがいいですか?
790病弱名無しさん:2009/09/04(金) 02:48:04 ID:7UMTnurPO
   __  
  / やる夫\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /
791病弱名無しさん:2009/09/04(金) 03:44:03 ID:EPhO6MWf0
愚痴を書くんじゃなくどうしたら悪化しないかを考えていこうよ
792病弱名無しさん:2009/09/04(金) 07:52:50 ID:n7Ha3VcCO
ルテインとか飲んでるがあまり期待できない…
自分は美術系の学校だから致命的な病気かも…もう泣きたい
793病弱名無しさん:2009/09/04(金) 08:18:28 ID:7b5QNzpi0
ルテインで治るならこのスレにここまで愚痴あふれてないわな
794病弱名無しさん:2009/09/04(金) 11:14:32 ID:lcSyALwUO
どうしたら治療、薬等、開発してもらえるか考えるのもいいかと
795病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:02:54 ID:yllSmM4s0
やっぱ予防が一番だな
796病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:38:40 ID:C25dDoqIO
俺レジの仕事をしてから飛蚊がひどくなったようなきがするけどなりやすい職業とかあるのかな
797病弱名無しさん:2009/09/04(金) 15:55:37 ID:yllSmM4s0
気のせいだろ
798病弱名無しさん:2009/09/04(金) 16:06:07 ID:I3TvwZQeO
別に愚痴ったっていいじゃん、他人の行動に制限つけるなよ。
799病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:23:49 ID:yllSmM4s0
ウザイ
800病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:13:24 ID:uhDxORjJ0
1番気になるときはコップで水飲むときだよな
皆既日食みてからこれに掛かった
801病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:26:46 ID:yllSmM4s0
マルチ乙
802病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:27:07 ID:w7x5EOFo0
そうかな? おれはやっぱ本読む時が一番気になるな。
逆に夜ジョギングしてる時が一番気にならない。
803病弱名無しさん:2009/09/04(金) 21:48:27 ID:JfUsBypGO
普通、晴れの日が見えやすいみたいだが、俺の場合は晴れより雲のほうがヒブンが見えやすい
青空見てると視点がヒブンから合わなくなって9割近く見えなくなる
ほわぁ〜って徐々に薄くなっていくのがはっきりわかる
804病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:04:56 ID:lcSyALwUO
日光の当たってると辛いな
晴れの日の運転とか死にそうになる、運転に集中するのが大変
白背景の物(ノート、コピー用紙、壁)も気になるなぁ
飛蚊が、ヒョイヒョイ移動する様に見えてイライラする
805病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:44:39 ID:gCYmZaT30
自分受験生だから
試験当日に問題用紙が小さい
ウニョウニョでいっぱいになって
問題に集中出来なさそうで心配・・・
806病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:45:41 ID:vgBPfe5S0
>>805
同じ事考えてる
自分は実際、問題用紙を広げたとたんに微生物がドーンときた
初めは結構気になったが、途中で気にならなくなった
多分、解けない問題に集中したのだと←
807病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:21:30 ID:EJKAraKRO
問題に集中してれば透明飛蚊は平気だと思うけどな…、黒いのはキツイけど。
808病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:05:30 ID:A7jJCKrX0
飛蚊症が気になって夏から勉強がはかどらなくなった俺が通りますよ
でもなんだかんだでセンター85パーとれたし第2志望
809病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:31:24 ID:aahk7azN0
微生物的なヤツより小さい光?の方が気になりそうでさ
それとその後にくるワープ的なやつ
810病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:17:18 ID:4ygiDTcNO
なんか、学生多い?
若いと代謝とか良さそうだし、治りそうな気するのにね
自分30歳でも老化と言われて、なんか納得いかないのに
811病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:43:43 ID:I6UGIHKG0
学生も多いねここ
私もそうですが
812病弱名無しさん:2009/09/06(日) 01:02:13 ID:+8XNwXNY0
14歳で発症の27歳です
813病弱名無しさん:2009/09/06(日) 07:23:58 ID:mFvvnmJlO
眼鏡に水滴が付くと顕微鏡で見たように大量の卵が良く見える
814病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:59:55 ID:Y5wy2+gN0
>>810
代謝とか関係ない
そうゆう部分では治らないよ

基本硝子体は生まれた時に持って生まれた材料だけを使うから

けど若年化はしてるよな。
以前は年寄りの病気?だったのに
815病弱名無しさん:2009/09/06(日) 12:03:43 ID:NlvD8pLo0
歳取ったらほとんどの人がなるってだけで
昔から若者でも一定の割合で飛蚊症持ちはいるんじゃないの?
816病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:40:06 ID:wp7fVlXMO
20歳ですパソコンを使う仕事してます。やっぱ目を使う人がかかりやすいのかな。画面から紫外線でてるからわるくなるのか
817病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:40:08 ID:I6UGIHKG0
昔から飛蚊はいるね
818病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:42:52 ID:iJu3KRzTO
私もパソコン使うようになってから飛蚊症になりました……二十歳ですが………
あとストレスも関係あるのかな?
819病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:29:21 ID:UgkIy1jj0
物心ついたときから飛蚊でした
ちなみに学生です
小学生の頃は、霊だと思ってました(笑)
飛蚊を知ったのはつい最近で、知ってからますます気になるように…
820病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:54:29 ID:V3SW+kXK0
白が緑と赤に見える
821病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:27:50 ID:iJu3KRzTO
絶望する不治の病
822病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:55 ID:I6UGIHKG0
活性あげ
823病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:09:12 ID:9hOQeR5bO
>>820
白が緑と赤って?
824病弱名無しさん:2009/09/07(月) 02:27:34 ID:Z5+7b4Ua0
生理的飛蚊症と診断されたのが16歳の頃。
最初の頃は真っ黒な無数の糸くずや黒点が見えていたが、
19歳になった今では快晴の屋外でも薄い白い浮遊物が微かに見える程度。
サプリとかは一切使ってないから、おそらく気の持ちようかと。
眼科医に一生治らないといわれて以降、素直に事実を受け止めたら症状が軽くなった。
825病弱名無しさん:2009/09/07(月) 04:07:18 ID:tJ/eQ/EIO
>>820
画面見て言ってないよな?w
826病弱名無しさん:2009/09/07(月) 07:37:48 ID:N3JYzA6VO
>>820
詳しく書いて
827病弱名無しさん:2009/09/07(月) 09:26:07 ID:orCdtMoFO
皆は真っ黒に見えるの?私は薄い髪の毛みたいなのが見えてうざい…………
視線を動かすと見える…
828病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:19:44 ID:eU36fqpM0
まあ気にしなければいいだけでね
命に関わる訳じゃなし
829病弱名無しさん:2009/09/07(月) 12:17:24 ID:orCdtMoFO
でも気になる
眼をつかう仕事だし…
830病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:54:10 ID:kTr2C0l4O
気になるとかならないとか、捉え方や飛蚊の程度にもよるかもね。
私は目の前に見える物を、どうしても無視できないなー。
深刻に考え過ぎると、自分が辛いから考え過ぎない様にしてるけど。出来たら治りたいわ。
831病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:59:10 ID:zzHw6QgYO
   __  
  /糸屑\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /

ゾウリ虫か見えるお
832病弱名無しさん:2009/09/08(火) 01:42:19 ID:pAf9NK1V0
飛蚊ウザイ
833病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:01:11 ID:G57aROAJO
みんな何か対策とかしてる?
834病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:40:35 ID:1T443q3lO
サングラスをかければいいよ
835病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:05:56 ID:pAf9NK1V0
根拠あるん?
836病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:07:08 ID:pAf9NK1V0
紫外線が関係してるんじゃない?
837病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:17:29 ID:pAf9NK1V0
紫外線でなるかねー
838病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:47:35 ID:L3AG4cwfO
↑同一w
839病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:16:36 ID:G57aROAJO
自演うけるW
一生治らないとか鬼畜過ぎるな
840病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:56:37 ID:MmplFcEv0
っえ!?
パソコンの画面から紫外線出てるの?←初耳なんですけどーw
841病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:46:35 ID:pAf9NK1V0
だれがパソコンに限ってるんだい???
842病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:53:13 ID:xzy2f9zJO
仲良くしようよ 飛蚊が縁でせっかく集まってきたのに
843病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:48:29 ID:xzy2f9zJO
844病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:04:59 ID:pAf9NK1V0
845病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:35:43 ID:7Cf8NIWb0
846病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:12:10 ID:+cW2Y5MKO
少しでも見えずらくする。…と言う意味ではサングラス使うのも一つの手だよね。
847病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:38:43 ID:j83xoZ4QO
自分屋外じゃかけてるよ?
紫外線カットって意味じゃなくても、見え辛くする効果あるかな。多少だけどねw
ま、紫外線も眼に良くはないから気になるならかけてもいいかも。
848病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:11:24 ID:7Cf8NIWb0
このスレの意味って何なの?
849病弱名無しさん:2009/09/09(水) 13:22:35 ID:G4njfWlk0
飛蚊上級者の俺にはサングラスなしの生活はもう考えられません
俺の目の中に勇者が現れて飛蚊魔王をいつかきっと・・・
850病弱名無しさん:2009/09/09(水) 13:39:52 ID:a66AhbpB0
サングラスで症状が緩和するのはあるかも
だけど風呂入るときとか外すと途端に切なくなるよね
完治が一番
851病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:00:41 ID:j83xoZ4QO
治療開発促進の為、有志の患者で集まって特攻しよう!って言ったら乗ってくれる?
現在的に難しくても、そんな気持ちになるわぁ。
しかし、特攻するならどこ?
プラスミン研究してる所?てか、話し聞いてくれんのかな…。
852病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:07:27 ID:YIIt4+80i
サングラスが似合わないから
帽子かぶるようにしたら
まぶしさも抑えられて結構楽になった

洒落たやつを見つければ、いつも被ってても
変じゃないからオススメ
853病弱名無しさん:2009/09/09(水) 14:24:42 ID:vhdAKbPS0
ttp://www.jrvs.jp/ct_overview.html#c

こういうところが動いてくれないとだめだろうなぁ…
854病弱名無しさん:2009/09/09(水) 15:28:27 ID:7Cf8NIWb0
サングラスを恥ずかしがる必要なんかないよ
日本では気取ってると思われやすいけどさ・・
855病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:17:34 ID:QWfPyVKaO
うっぜぇんだよ
見えないところに移動しろやテメェ
856病弱名無しさん:2009/09/09(水) 17:21:25 ID:IT1F7xVw0
治療法として、こんなのどうかな。
まずは、硝子体内を3Dスキャニングして、
飛蚊箇所を精密に把握出来る機械の開発。

その上で、コラーゲンをピンポイント光分解出来る装置(これも要開発)を使って治療する。
現在の色々な技術を組み合わせれば出来る気がする、誰か作って下され。
857病弱名無しさん:2009/09/09(水) 18:14:51 ID:EmlqokWjO
無理っぽい
858病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:05:31 ID:+cW2Y5MKO
そもそも開発費用は何処から賄うの?
859病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:19:42 ID:7Cf8NIWb0
○○;;さん最近来ないね どうしたんだろうか また書き込みして欲しい
860病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:36:33 ID:iutk6XNmO
〇〇;;俺も気になってた なにか別の病気になったんだろうか?昔はよく書き込みあった
861病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:56:09 ID:c82OdvnWO
硝子体削って吸い取る手術あるじゃん
丸ごと入れ替えれば消えるべ
862病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:01:17 ID:7Cf8NIWb0
○○;;さーんまた 書き込んでねー
863病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:03:18 ID:c82OdvnWO
http://www7.ocn.ne.jp/~hakuri/taikenki_04.htm
これとか
白内障の手術で飛蚊が消えてる

日本じゃ飛蚊だけじゃ手術はしてくれないだろうけど
864病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:15:11 ID:pdvKX5yu0
飛蚊、ハゲ、アトピー、ブサイク、・・・もう生きるのが辛いですorz
865病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:31:25 ID:mH7gD3MI0
飛蚊、来月から無職、支持政党自民党

でもまぁ生きるよ
辛いけど
866病弱名無しさん:2009/09/09(水) 22:57:35 ID:IT1F7xVw0
>>858
うーんそれが問題だね(´・ω・`)

>>863
これ読んだら希望は見えてきた。
俺のもジュルジュルと吸引してほしいなあ。

硝子体膜は残したまま、中身のゼリーだけを取り替えるのならリスクは低いのかな
867病弱名無しさん:2009/09/10(木) 02:18:11 ID:6L0BTK45O
私、来週吸引する手術するよ。これで飛蚊ともおさらば!
868病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:30:49 ID:LvnXc1jT0
>>867
日本の病院でですか?
オレも吸引したい・・・両目だから精神的にまいる・・・
しかも、メジャー級ヒブンだし・・・はああ
まだ若いのに
869病弱名無しさん:2009/09/10(木) 11:01:20 ID:QjjY4G/v0
僕の場合は白内障の手術して今までなかった飛蚊症が出てきたな
870病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:05:19 ID:2V3Rum8XO
これマジ一生治らないの? やはりパソコンは飛蚊には一番よくないと思われ
最近パソコンすると目が痛い 紫外線かな…
871病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:35:19 ID:AEKIPTrt0
遺伝説もあるけどな
872病弱名無しさん:2009/09/10(木) 14:54:43 ID:PTjlA3Cd0
パソコンと飛蚊は関係ないでしょ
873病弱名無しさん:2009/09/10(木) 15:00:28 ID:6L0BTK45O
>>868
日本の病院ですよ。
飛蚊だけを治す為に硝子体除去手術はしないと思います…。
私の場合飛蚊改善の為に硝子体を除去する訳ではありませんから。
874病弱名無しさん:2009/09/10(木) 17:02:01 ID:ZE7sR0gX0
なるほど
飛蚊だけ除去はリスクが高いんですね
医療発展まだかなー
875病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:41:40 ID:lIlNfIdx0
一昨日くらいから飛蚊になっちゃった@21男
早速眼科行って来たけど、まあ病的なものではなかった。
右目だけだけど結構大きくて黒い、蚊じゃなくて蝿だろってくらい。
おまけにニュートラルの位置が割りと視界の中心なのが辛いなw
あと視線動かしてると蝿の方にピントが合うことがあるのか重なるせいなのか知らないが霞んで見える事があるが、これが一番嫌だなorz
ちなみに,眼球だけ動かすと高速でピュンピュン動くから視線固定で首を動かすようにすると少し気にならなくなる(^ρ^)
876病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:08:56 ID:FoK0UKRHO
遺伝とか生まれつきとか色々あるね
両目見えるけど左目の方が飛蚊酷い…左目の方が視力いいのになぁ
日差しの強い日は外に出るのが嫌になる
877病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:16 ID:IhdumuPi0
>>872
いやいや、関係あるって!
急に仕事が忙しくなって、1日15時間ぐらいブッ続けでPC使ってたら、
ある日突然、飛蚊になった。
878病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:14:35 ID:Q8/lMayMO
パソコンが一番の原因かも。
皆の飛蚊は黒いの?私はグレーがかった透明だから、白いとこ以外は気にならないが…
879病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:50:13 ID:eCv22Lzk0
パソコンが関係あるって根拠はなんなんですか?
880病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:06:30 ID:TcYfelEA0
普通にパソコンを使っているなら関係ない
パソコンに限らず、目を酷使することで飛蚊になる可能性が高くなる
881病弱名無しさん:2009/09/11(金) 04:55:38 ID:eCv22Lzk0
なぜ目を酷使することで飛蚊になるの?
882病弱名無しさん:2009/09/11(金) 06:12:08 ID:AHr2Qtqw0
目の劣化が早まるから
883病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:55:05 ID:i2JPpeSeO
>>881
質問ばかりのナニナニさんw
884病弱名無しさん:2009/09/11(金) 10:54:23 ID:Q8/lMayMO
糸がいっぱい…
885病弱名無しさん:2009/09/11(金) 13:54:24 ID:FI8lCY1TO
俺は鼻炎になってから飛蚊になったような、炎症で目が痛くなるほど酷かったからな
886病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:28:44 ID:eCv22Lzk0
目を酷使している人が必ずしも劣化してるとは思えないが・・
887病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:36:35 ID:Q8/lMayMO
でも酷使すればなにかしら支障はでるでしょ……それが飛蚊症に出ただけで。これ酷くなったら光視症→網膜剥離なんかな……
888病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:43:48 ID:in4JvWBm0
PC使ってる時が目の疲労を1番感じる・・・
サングラスしてるとチンピラみたいって言われる
ふんだりけったり
レーザーでも何でもいいから治療法確立してくれー
来年から仕事とか・・・サングラス掛けられないし
まてよ・・・本物のチンピラだったら自由にサングラスかけられるってことは・・
889病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:11:55 ID:Q8/lMayMO
↑まてまてW
890病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:28:34 ID:W77f5dv8O
キッチリ七三にすればチンピラには見えない
891病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:28:48 ID:SGCGjFTd0
でもパソコン使いたくなくても
仕事で何時間もやらなくちゃいけない人とか山ほど居るよな
892病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:57 ID:dY2qZlqF0
目の酷使が原因だと思ってる人
目を擦ったり、グリグリ押したりしなかった?
自分はこれが原因だと思ってる。
893病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:35:22 ID:nq4lS1z/0
ビブンに限らず、病気になる要員なんか人それぞれだろうが。
894病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:32:54 ID:dY2qZlqF0
だから自分の飛蚊症の発症原因が知りたいんだろうが。
895病弱名無しさん:2009/09/12(土) 00:24:25 ID:m1Tw443KO
原因分かっても治す方法がわからんからなぁ
896病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:38:35 ID:IlLtpT0K0
原因がわかれば予防は可能になるかもね
897病弱名無しさん:2009/09/12(土) 02:14:47 ID:0O5Db1iH0
飛蚊症の再現動画って作れないかな。
You tubeやニコニコ動画にうpして同じ悩みを持っている人を結集したり、
世の中に飛蚊症のつらさをわかってもらいたい。
シャーレの水に埃流して顕微鏡で写せば再現できないかな。
898病弱名無しさん:2009/09/12(土) 02:36:45 ID:qBIlt3I70
調べてみたらいくつか出てきた。

http://www.youtube.com/watch?v=v2y2KAfMh30&NR=1 漫画風
http://www.youtube.com/watch?v=k3Czr5iG3DY ゴミが見える仕組み
http://www.youtube.com/watch?v=1mMIVfZ0h0U floaters simulator というソフトでシミュレーションしたもの
 ソフトは http://www.floatershell.com/ から入手可(Windows用)
http://www.youtube.com/watch?v=YcHK9X0jZFY&feature=related 眼球内を実際に撮影した様子。かなり深刻だと思われ
899病弱名無しさん:2009/09/12(土) 02:38:29 ID:qBIlt3I70
900病弱名無しさん:2009/09/12(土) 03:04:19 ID:0O5Db1iH0
おおサンクス。結構あるんだな。関連動画に目の手術の動画が‥
硝子体手術かな?
901病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:27:36 ID:m1Tw443KO
みんなどれくらい酷いの?日常生活に支障でる?
902病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:03:05 ID:obTXrwrI0
自分はなんか長く付き合ってるうちに
意識しなかったら
見えてるんだけど、感覚的には見えてない状態までいった。

まぁそうも言ってられない方もいらっしゃいますが……
903病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:48:08 ID:GMg6pJM60
1番上の動画見て思ったんだけど
「自分は結構軽症な方なんだな」って
15秒の時に出てるめっちゃデカくて真っ黒の奴って
ここの皆さんもあんな感じにに見えてるんですか??

でもこれからもっと悪くなって
あそこまで酷くなるのかと思うとめっちゃ恐いな
904病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:05:46 ID:m1Tw443KO
黒いものはないが半透明な糸くずみたいなのが見える…
905病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:06:33 ID:kzN+EwMG0
やっと900か
906病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:22:01 ID:r1659TAF0
糸くずが両目で3本くらいの俺は全体的に軽症みたいだな
907病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:19:49 ID:Ej5bDK4TO
3つて…
数えられるうちは軽いだろ
908病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:41:15 ID:5xXSaSsH0
空を見るとオタマジャクシがいっぱい・・・
909病弱名無しさん:2009/09/12(土) 16:52:06 ID:kzN+EwMG0
空を見ると微生物がいっぱい・・・
910病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:27:27 ID:SRwH58BT0
1_の髪みたいなのが左目に1本見えるようになったんだけど、1回中央に捕らえてみることができたけどゾウリ虫みたいだった
8時間ぶっつづけでPC画面見てたのと、皆既日食を生で数秒直視してからなったとおもう
PCグラスとアイマスクに穴開いてる奴 買おう
それまでは極力目を細くして
あとテレビはプラズマテレビにしよう
PCのプラズマはないのかな
911病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:45:52 ID:kzN+EwMG0
なんでテレビなんか買うの?
912病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:22:12 ID:UdA2Cn/y0
透明飛蚊か黒飛蚊かでスレ分けてほしい
>>247みたいな無神経な書き込み見ると腹が立つわ
913病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:55:45 ID:UOyN/2JM0
ただでさえ過疎ってるんだからスレ分けとか訳ワカランこと言うな
同じ症状同士仲良くしようぜ
914病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:17:24 ID:5xXSaSsH0
自分より症状悪い人がいると心強い
915病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:22:28 ID:aSgeFeBK0
将来の自分かもしれないから参考になるよね
916病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:42:31 ID:kzN+EwMG0
なんでこんなネガティブなレスばっかなんだ・・
大学生活板でもこういうの指摘されてたぞ
917病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:59:04 ID:De1RX9jS0
左目が軽い飛蚊症の人です。
気休めと思いつつ、K製薬のルテイン(3倍量)、Fケルのブルーベリー(3倍量)とアリナミンEXplusを飲んで一ヶ月半
あとアルコールも飲むの止めてます
なんとなく薄くなったような気がします。
もう秋で日差しが強く無いからなのか?
918病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:12:12 ID:4CFCZARW0
近所の眼科の先生に「飛蚊症は治らないんですか?」と訊いたら、

「治りません。けど大丈夫です。そのうち慣れてきますから。」と言われた・・・。orz
919病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:02:27 ID:dkiTFBGE0
×慣れる
○諦める
920病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:08:29 ID:kzN+EwMG0
このスレ暗い
921病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:21:48 ID:UdA2Cn/y0
過去ログ一通り見てみると症状の軽重の問題で何度も荒れてるんだよな。
898のシミュレーターをインストールしてみるといいよ。
起動しただけのデフォルトの状態より酷い人はこのスレにはほとんどいないんじゃないか?
飛蚊を微生物、アメーバなんて表現してる奴は間違いなく軽度だよ。
922病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:51:45 ID:LWeqMfJo0
軽度だったら何なの?
痛みがあったり筋肉が動かせないとかではない
精神の持ち方でどうにかなるだけ他の病気よりよっぽどマシでしょ
それでも気になるなら抗不安薬でももらってください
923病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:26:00 ID:JL0WwsC+0
あんま適当なこと書き込むな。おまえ飛蚊症じゃないだろ。
透明な飛蚊だけだったら余裕で耐えれるけど、黒い奴が見えたら
意識が全部そっちにもってかれるんだよ。
暇だったらどっか別のスレいけや。
924病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:29:03 ID:+2meOkDc0
だからメンヘラ用の薬でも飲んで大人しくしてろっつーの。
925病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:36:04 ID:jsdT4XZjO
下痢気味だから正露丸呑んだ
926病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:56:31 ID:UdA2Cn/y0
>>922
透明飛蚊が数個の人間はミジンコピンピン現象ってスレでも立ててそっちに行ってほしい。
927病弱名無しさん:2009/09/13(日) 11:57:40 ID:4B/mUhQe0
若くてまだほんの数個とか薄い人は
「これ以上増やさない」を考えた方が良いと思うよ。
眼を酷使しないとか眼にいい食品をとるとか、
近視が酷い人は近視を進めないことも大切。

一度出来た飛蚊は消えないから。
928病弱名無しさん:2009/09/13(日) 16:18:50 ID:BZZqZSPJ0
>近視が酷い人は近視を進めないことも大切。

仮にその方法を知っていたら近視にさえ成らないし
視力減退って考えもないんでは?

だから近視進めない方法はないんじゃないかな

何もしないで視力が悪くならない人がいることを考えると
工夫していて多少でも視力低下してしまったら、
それは工夫が逆効果だからだと。
929病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:14:26 ID:4tHRXl9pO
>>928
挙げ足取るなよ
930病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:24:00 ID:kppH2f0e0
何か最近荒れてるな

前は結構ゆったりしてて
「慣れるまで頑張ろう」的な感じだったのに
931病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:26:41 ID:0eBLraqZ0
つか、近視の主な原因は眼球の成長による焦点のズレなわけで、
日頃のケアで止められるようなもんではない。目の疲労による
近視は筋調節系の一時的な機能不全だから永続するわけじゃないし、
こういった仮性近視は飛蚊症の原因にはならんよ。
932病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:26:05 ID:sCYeFlpi0
ちなみに眼精疲労と視力低下の因果関係は良く分かっていないらしい
933病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:07:39 ID:4MwZ9w6e0
一応、飛蚊症がマシになったっぽいので報告

二週間ちょっと前から、別の病気の回復のため「足もみ健康法」ってのをやり出したんだが
その結果、飛蚊症が見えにくくなった
ゴミそのものは消えてないが、ピントが遠くになって「くっきり>ぼやけ」になったというか

まだ始めたばっかだし、関係ないかもしれんが
試しにやってみたい人はやってみるといいと思う(この板にスレある)
934病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:14:10 ID:4MwZ9w6e0
飛蚊症目的でやったわけじゃないから、あくまで「ダメ元」でやってね
ただ「足もみ」は目や血液を含めた全身を活性化(正常化)するので
やってれば少なくとも悪化は防げるんじゃないかと思う
935病弱名無しさん:2009/09/14(月) 07:59:23 ID:klj4quoP0
マイテラーゼを飲むと見える量がかなり減る
もちろん薬の効果が切れれば元にもどっちゃうけど
936病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:10:26 ID:Iry0/VWI0
飛蚊症の事で大学病院まで行ってみてもらった人いますか?
目でアメーバがぐわぐわするのが飛蚊症の一般的な症状ではないので怖いし、
脳の方にも問題があるのではと思って一度大学病院まで見てもらおうかと思ってるが、うざがられるかな?

頭に鳥肌たってる感じだ
937病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:20:51 ID:+IML99Mb0
>>936
もともと固形物じゃないし、やつらは数が増えて成長すると
くっついて多間接的なクネクネした複雑な動きもするし、
しかも、三次元的に移動するからグワグワに見えるのが普通。
心配なら脳外行けば良いけど面倒くさそうにあしらわれるのがオチ。
938病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:58:56 ID:Iry0/VWI0
あれ?書き込んだつもりが・・・
>>937
やっぱそうですよね。
うぜーって思われるのも嫌なので、今より耐えられなくなったら行ってみます。

視覚エフェクトみたいに大小大小してくるのは本当に気持ち悪い。本なんて絶対に読めないな
939病弱名無しさん:2009/09/14(月) 10:10:16 ID:E1Q+fRTiO
なんか細かい黒ゴマとか埃みたいなものが、くっついて木の葉みたいにヒラヒラ舞うよね。
940病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:42:04 ID:sM6hs4BdO
私は初めから髪の毛みたいなのが二本くらい見える…右目は気にならないけどうざい…
941病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:05:51 ID:j7X+B+5w0
初めてソープランド行ったときの新幹線で飛蚊にかかりました。
あのとき風俗へ行こうと思わなければ大丈夫だったのだろうか?
942病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:46:48 ID:E1Q+fRTiO
それは関係ないでしょw
943病弱名無しさん:2009/09/14(月) 15:25:15 ID:bb8z6vBh0
941
そのとき、嬢に目を舐められたのが
原因じゃね
944病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:11:55 ID:s8WNpxU00
5cm以上の糸とか見える人いる?
945病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:56:48 ID:j8pXSi/uO
>>898
一番上の動画より密度が濃く
左右の眼にあり
物心が付いた頃から付き合ってる(29歳)
946病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:08:14 ID:6CGl8ewEO
今日は憂鬱だった
朝から硝子体の蚊が5つも
ピンホールなら直接眼の状態が出るから鬱陶しくないんだが
しかもそのせいでショボショボした。
947病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:15:26 ID:E1Q+fRTiO
>>944
見えるよ、何本も蜘蛛の巣の様に絡み合ってある。
948病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:50:07 ID:fY7GMFur0
うつ病で精神崩壊した奴いる??
949病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:16:54 ID:OoKNju1N0
子供の頃からずっと飛蚊症。常に大きめのミジンコが数匹視界をさまよっていた。
そのミジンコのうち一匹が、大きめの黒い羽アリ的な奴に進化した。
あーーーーーうっとおしい!
950病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:49:06 ID:ag/LkqJuO
つーか蚊じゃないよね
ミジンコとか線虫とか蛙の卵とか
Blue field entoptic phenomenonの方が蚊の動きに近い
951病弱名無しさん:2009/09/14(月) 21:17:16 ID:xyICUwAWO
ヒブンのせいで精神安定剤飲んでます
952病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:18:51 ID:cgg7qB1X0
>>931
飛蚊が酷くなり始めたころ医者に
「これって老化ですか??」って質問したら
「いやいや、あなたみたく近視が強い人はどうしても自覚が早いんだよね」
と言われたよ。
当時35今40歳。
60歳以上の親戚には「え?もう飛蚊なの?」って言われるよ。


近眼老眼眼精疲労飛蚊・・・
これに白内障とか加わっていくかと思うと・・・
953病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:26:56 ID:DiOw4cEC0
漏れは既に緑内障だよ
954病弱名無しさん:2009/09/15(火) 02:06:26 ID:wudf1JZc0
○○;;来ないね最近 そしてみんな希望をもっていこう 飛蚊でも
955病弱名無しさん:2009/09/15(火) 02:30:11 ID:e8EBxvfaO
>>952
年齢関係ないですしね、飛蚊はorz
956病弱名無しさん:2009/09/15(火) 04:36:16 ID:3wx1+ampO
むしろ年取ると沈殿して視界から消えていくとか聞いたんだが
957病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:00:00 ID:EvTaLOPN0
あちょぷあちょぷうきゃきゃきゃきゃ
958病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:42:45 ID:KzgD4CMLO
曇りの日のがよく見える
959病弱名無しさん:2009/09/15(火) 12:45:22 ID:TS7CdBlg0
まぶし過ぎるとあまり気にならないよな。
蛍光灯下で白い壁や書類見ると酷い。
960病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:34:04 ID:j+eEwxEF0
確かに。読書や勉強してるときが 一番つらい。でも希望を持って行こう 儚き希望でも・・・!
961病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:44:08 ID:KzgD4CMLO
どの程度だと網膜剥離なの? いきなり症状が出て(髪の毛みたいなのが二本と黒い点)光視症みたいなのはないけど…
962病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:09:49 ID:j+eEwxEF0
みんな明るく生きて行こうよ!ぼく達は光なんだ! 光なら明るく輝かなくちゃ・・・!!!
963病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:54:21 ID:CiAPrPmAO
いつも行く医者は
「まだまだ大丈夫」とか言うからいずれどうにかなるのかと心配になるよ
964病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:56:28 ID:j+eEwxEF0
太陽みたいに明るくいきていこうよ。明るく生きるのがやっぱりいいよ。希望を持とう。希望と言う希望を
965病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:39:12 ID:3wx1+ampO
>>963
駄目と言ってもしゃーない
網膜剥離までいったら手術とかの話になるがそうでなければほっとくしかないし
966病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:00:43 ID:j+eEwxEF0
希望ってなんてうるわしい言葉なんだ。 みんなも希望に生きよう。希望こそぼくらの希望なんだ・・・!
飛蚊に負けるな。○○;;さんも書き込んで欲しい
967病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:46:42 ID:GVuoFGUXO
もう〇〇;;知ってる人少ないかもな 僕は飛蚊スレ二年ぐらいいるが
968病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:52:21 ID:mWGTjZ7W0
何がつらいって飛蚊のせいで精神蝕まれた人の書き込みを見るのがつらい
969病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:57:11 ID:e8EBxvfaO
まぁ、それで幾分かのストレス発散してるんだろうし…見逃してあげようよ。
970病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:29:15 ID:KzgD4CMLO
ダイジョーブ!!しぬわけじゃないし!!希望をもとう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!汗
971病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:48:15 ID:j+eEwxEF0
ぼくも飛蚊で精神を蝕まれた人をみるのはつらい・・・ でもぼくらには
明日という希望があるんだ・・! ○○;;もしみてたら 希望もってねー また書き込んで欲しい・・
972病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:36:52 ID:OFKnQHOK0
しかし飛蚊って面白いな。

空を見ながら焦点を合わせると6cm以上にもなる長い糸くずが
本を読みながら焦点を合わせると、2cmぐらいに短くなる。

そもそも飛蚊自体のサイズってどれぐらいなのか気になってきた。
973病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:25:59 ID:O0a5e48o0
飛蚊のせいで視界がかすむ人いる?白けるというかボヤーっとなるというか。
俺かすむんだけど、これって普通なのかな?
飛蚊に自覚した二日目に眼科で見てもらった時は聞き忘れた・・・
974病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:59:17 ID:OnJ6zgoh0
眼科医に言われたでしょ

「気にするだけ損」
975病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:40:18 ID:j+eEwxEF0
やっとそろそろ次スレだね みんな明るくいこう・・!
976病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:49:10 ID:e8EBxvfaO
明るくとか希望とか…何度もウザイ!
逆にイライラしてくる。
977病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:45:04 ID:Xdbu9XRo0
だってあまりにも このスレが暗かったから・・・
978病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:01:00 ID:Y4ZE9gLmO
>>977はみんなを勇気づけようとして 書いてる 少し空回りしてるが まあ いいじゃない ギスギス喧嘩するより
979病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:22:00 ID:wjNUmxTK0
一点の曇りもない澄んだ青空に浮かぶ黒いゴミ

真っ白な新雪の白銀世界に混ざる黒いゴミ

夕焼け空に向かって飛び去る黒影の鳥に混ざって浮遊する黒いゴミ
980病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:26:44 ID:eIXNzBko0
が ま ん  で き な い

白髪と同じとか気にするだけ損とか眼科医は言うが冗談じゃない。
飛蚊のみならずその周辺だって視界が歪む。車運転中も危険を感じる程だ。
飛蚊症は明らかに視野欠損の部類に入ると思う。
大事なのは飛蚊症は疾患であることを医学界や世の中にわかってもらい
治療法を日本で発展させることだと思う。このスレの冒頭にもあるように
患者からのアクションを起こそう。どうやっていいかまだわからないが

なぜ、日本では飛蚊症での硝子体手術が認められないのか?今や近視だって
白内障だって手術で直せるのに。やはり物理的に取り去るしか手はないよう
な気がする。あとプラスミンに託すか。

希望いいじゃないか。希望を具現化しようぜ。この黒いやつと戦うんだ。
981病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:13:06 ID:Xdbu9XRo0
↑そうだよね 希望だよ。ここの人らは少しテンションが低いと思う。
諦めが先行している。
982病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:59:37 ID:BYzbE88oO
あげ
983病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:27:09 ID:BYzbE88oO
一緒に戦いたい
ネット上でもいいから、同士が集まる場所が必要だと思う

飛蚊症患者の会はそういう志で作られたんだよね?機能してないのなら、別に作る必要有り?
日本国内で治療ってのが重要だよね。
なら国外の署名より、日本国内で署名集めるのとかどう?
私的には研究してるけど、現段階では治療出来ない…ならまだマシだが
病気じゃないから、研究しないよ〜なら

が ま ん な ら な い
プラスミン治療が安全なら飛蚊に適用して欲しいし、飛蚊用に研究して欲しい
984病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:24:51 ID:x8tb0nIE0
ありとあらゆる要因を無視して政治家や官僚を
逆恨みするアホな国民みたいだな
そこまで治したいなら自分が医者か研究者になれよ
985病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:31:02 ID:6Phg3ydK0
10年後くらいには簡単に治るようになってるだろ(´・ω・`)
986病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:41:55 ID:6wAL2Jcsi
夜ツーリングに行くと楽しい
987病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:13:31 ID:rYaA67qjO
なぜ治療方法がないんだろ。現代医学なら難しくないはず………
一生これはきつい。仕方ないけど…
988病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:26:19 ID:UFmTk1OS0
お前が医者になるよりはるかに難しいだろ
989病弱名無しさん:2009/09/16(水) 15:06:47 ID:sZI2GxT20
飛蚊なみなさんは、部屋の照明どうしてます?

今住んでるワンルームは、壁が真っ白なんで蛍光灯で明るく照らすと
部屋でもヒブンがウザい。

実家のこげ茶色の塗り壁だとまったく気にならんのに・・・

間接照明にするか、考え中。

990病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:13:17 ID:Xdbu9XRo0
990
991病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:15:37 ID:6Phg3ydK0
俺は部屋の中でも・・・と言うか屋内にいる時が一番気になる。
今日とか天気良いのにそれでも外にいる方が部屋にいるよりは全然マシだなw
って話違うかorz
992病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:34:20 ID:Xdbu9XRo0
いや私も外の方が気にならないよ
993病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:39:50 ID:V7dsDCXJ0
自分も飛びまくってるけど、
他に持病あるから、気にしてられない。
暇なときは追いかけてるよ。
994病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:56:25 ID:4TXzSV5a0
飛蚊よりきつい持病って何かあるの?
995病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:02:45 ID:wjNUmxTK0
痛みを伴う持病とかいくらでもあるだろ
996病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:10:04 ID:Xdbu9XRo0
996
997病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:34:35 ID:kQ0wfXXN0
宇宙では見えないらしいね
998病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:29:57 ID:bO2ZOZx+0
重力が関係してるのか
999病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:56:51 ID:Xdbu9XRo0
999
1000病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:03:13 ID:E79BRCqZO
1000なら3年後に治療可能
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。