【首】 頚椎椎間板ヘルニア part17 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
完治めざしてみんなで情報交換しましょう!

■基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/ (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/ (頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

■前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part16 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236602520/
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part15 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230383894/

■腰椎はコチラ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart40】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239280767/l50

軽度のヘルニアと言われたが、痛みが酷い人、リハビリしても軽減しない人、
こっちの可能性(併発している)もあるので参考にして下さい。
・頚肩腕症候群
・頸性神経筋症候群
・慢性疲労症候群
・筋筋膜性疼痛症候群
2病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:19:53 ID:VvymBqTN0
他に
Q:レントゲンでヘルニアって分かりますか?
Q:レントゲンで異常が無いorヘルニアと言われました。
A:レントゲンでは神経への圧迫具合等は分りません。
  MRIを撮ってもらいましょう。

Q:頚椎症と頚椎椎間板ヘルニアって違うの?
A:【頚椎症】頚椎(椎骨)と椎間板が変形・変性をきたした病気を『総称』して“頚椎症”といいます。
  【頚椎椎間板ヘルニア】頸椎椎間板ヘルニアの「ヘルニア」とは、ものの中身がはみ出すことを意味します。
  椎間板ヘルニアとは椎間板の髄核をつつむ線維輪に裂け目ができ、そこから中身である髄核がはみ出した状態
  のことをいいます。
  ※頚椎ネットより抜粋

Q:うつ伏せで寝ても大丈夫ですか?
A:うつ伏せは頚椎に非常に大きな負担がかかります。寝るときだけでなくテレビや本を見る時など
  極力しないよう心がけましょう。

見にくかったらごめんなさい、もし訂正等あったらお願いします。
3病弱名無しさん:2009/05/13(水) 08:59:53 ID:taEZh1bXO
メチコ改善してきたよやねん
4病弱名無しさん:2009/05/13(水) 13:06:19 ID:kK/Y5JIY0
d
5病弱名無しさん:2009/05/13(水) 13:48:17 ID:taEZh1bXO
メチコ改善してきたよ
6病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:10:14 ID:fI3ZC/Z00
ドレクライノキカンデフクヨウシタノカナ
7病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:58:17 ID:taEZh1bXO
二年間
8病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:52:51 ID:IWdKE19K0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
9病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:03:57 ID:PuyxaAHcO
>>1000
半年経っても大きく改善はしないのですね…泣
どのような治療をしてますか?
整形外科へ牽引をしてもらいに行こうかと思っているのですが効果はあるでしょうか?
10病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:37:27 ID:y03WQ2E10
>>9
牽引の効果は人それぞれ、どんな治療法も合う合わないがあるからね・・・。
牽引して痛みが酷くなったとかなら別だけど、基本的に何か月か継続して効果が出てくる
場合もあるからスグに効果が出ないからとあきらめちゃダメだよ。
あと、牽引は顎関節症を患ってると余計悪化するから顎関節症の人は気を付けないといけない。
11病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:48:04 ID:3WV7soUa0
>>10
あー、それオレだorz
ヘルニアは前方固定術受けてほぼ快復したんだけど、
手術が決まるまで保存療法でほぼ毎日牽引してたのと、
手術中の挿管のせいで、元々患ってた顎関節症が悪化した

やっと頚椎カラーが外れたかと思ったら、今度はマウスピース装着の日々・・・・
12病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:56:52 ID:PuyxaAHcO
>>10
ありがとうございます。
自然治癒めざして頑張ります!
あと、日々気をつけないといけないことなどありますか?たとえば、

・あまり下を向かない
・コラーゲンを積極的に摂る
・首の筋トレをする


を思い付いたのですが…
どうですか?
13病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:22:14 ID:KuvykoQH0
>>12
そうですね、普段の姿勢やパソコンも気を付けないといけないですね。
テレビやパソコンの画面が正面にあればまだいいのですが、右(又は左)寄りに
置いていたりすると体は正面を向いているのに顔は画面を見るためひねった状態に
なってしまうので首筋や肩コリの痛みから余計痛みが出る事もあるから注意しないといけない。
パソコンも気が紛れるからついついやってしまうけどほどほどにしないと凝りが出るよ。
首の筋トレですが整形で聞けばやり方など教えてくれると思いますが、無理して
長時間や力を掛け過ぎたりすると余計痛みが出たりするので、ほどほどにした方が
いいと思います。
あとカイロプラクティックや整体で併用して治療する場合、カイロや整体の先生が頚椎ヘルニアに
対する認識があればいいけど、平気で首を回してボキボキならしたりする場合もあるので
注意が必要。事前申告はもちろん少しでもおかしいと思ったら中止した方がいい。

14病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:57:52 ID:NIf4PHG50
>>11
ほぼ毎日医者に通って牽引してたのか?
その気合がすごいな。
15病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:25:26 ID:E2LDytQAO
牽引は俺も悪化したな、今は凸凹枕にメチコやねん
二年間で痺れほとんどないね、肩凝りくらいかな。
(^メチコくん^)より
16病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:33:02 ID:miqxn2evO
>>13
そうなんですね!
ありがとうございます!
あとメチコって何ですか?質問ばかりですみません!
17病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:11:54 ID:E2LDytQAO
ビタミンB12 メチコバール
末梢神経 修復します

年数かかりまつよ('◇')
18病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:22:41 ID:qSFzxo6QO
この痛み、痺れ、脱力感の波があるのは何故?
気圧の関係?
今日は、やたらとキツい。 仕事中だけど帰りたい。 頭全部、アンパンマンみたいに取り替えたいよ。
腕が痛くても普段どおり使ってるのに、疲れやすくなった気がする。
これも症状の一つ?
19病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:48:48 ID:E2LDytQAO
精神的なものもあります

ヘルニアは、不安感あるからね
大丈夫 デパス飲みなさい
20病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:46:50 ID:KuvykoQH0
>>16
17さんが言われるように末梢神経を修復する薬です。
痛み止めや速効性では無いので飲み続けることで効果が期待出来ます。
あとはドラッグストアで市販されている、アクテージSN錠やナボリンなどにも
同じ成分が入っているので、そちらであれば普通に購入する事が出来ます。
21病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:11:11 ID:E2LDytQAO
メチコ♪\(>∀<)/♪ばんざい
22病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:17:42 ID:miqxn2evO
>>17、20
ありがとうございます!
今から整形外科に行ってきます!
23病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:24:40 ID:bhMa8g2yO
初歩的すぎる質問ですみませんが、こちらのスレの皆さんは整形外科を受診されてるのですか?

めまい・頭痛・手の痺れ・首肩痛(他に不定愁訴も有り)で総合病院に行った所、神経内科受診になりました。
レントゲンを撮って、間隔の狭い所はあるものの異常無しと言われましたが、姿勢が悪い自覚もあります。
自分なりに調べてみて、整形外科も受診したほうがいいのかなと気になっています。

ヘルニアの診断を受けてないのでスレ違いですみませんが、参考にさせていただきたいです。

ちなみに、メチコバール・ユベラ・頓服としてリーゼを処方されています。
24病弱名無しさん:2009/05/15(金) 17:05:16 ID:E2LDytQAO
治るよ。
手術 牽引 だめだよ、神経は圧迫逃れるため、自分で道つくるからね。頑張って
25病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:10:44 ID:dPLqIJqEO
>23
この病気に限らない事だけど、理解あるいい先生に出会えるかって事も大事だよ。
ヘルニアって申告してもレントゲンだけみて異常無しって言ったり、
患者を回すのに急いで話もろくに聞いてくれない所もある。
基本的に整形はMRIやレントゲンでしか判断しないからそれで異常が無いと
軽度や精神的なものって言われる場合も多いよ。
26病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:28:23 ID:Y5YLZSzi0

ネガティブなイメージ取っぱらってやってみてください。
興味あるのならしてみてください。俺はまだ尿療法4日目
でゆうのもおこがましいんですが本当に気持ち
が楽になる。頚椎症と2箇所の頚椎ヘルニアの痛みで暗い日々が1年続いてたけど
(色んな治療したが効果なし)が嘘のように楽になってきてる。
不定愁訴や抑うつ感が強い人や
イライラしてる人は特にお勧めです!
本当に苦しんでいる人の最終手段と自分は思います!
興味のない人が殆どでしょうが所詮無料で副作用無しです。
これからも続くであろうヘルの辛さを考えたら
自分の水なんてヘッチャラです。
個人差等あると思いますが勇気だしてみてください。

27病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:32:04 ID:Y5YLZSzi0
↑この健康板に尿療法スレがあるんで
よかったら除いてみてわ。
おせっかいですみません!
28病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:47:09 ID:bhMa8g2yO
>>25
親切なご回答ありがとうございます。
その通りですね。


自律神経からきてるという事で、これといった治療がないので気持ちばかりが焦っていました。
主治医の先生に対する不満はない(初めの頃パニックっぽい症状があったのですが、薬なしでその症状が緩和されたのは先生のお陰もある)ので、もうしばらく様子見てみようと思います。
頚椎の異常のあるなしに関わらず、長期戦なのにはかわりないようなので地道に頑張ってみます。

ご親切にありがとうございました。
スレ違い失礼しました。
29病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:55:43 ID:Liel9CUy0
この6年の間、テレビを横を向いて見るようになった。(部屋が変わったので)
それが原因かもしれない。
30病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:18:37 ID:bQsq4WLx0
朝、首筋から背中にかけて冷えるから寒くて体温計ったら35.4度だった。
昼になってやっと36.7に戻ったけど冷えが怖いよ〜
31病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:21:08 ID:1Ua6AARf0
酷い痺れと右足のツッパリ感に二年ぶりにMRI撮ってきた。
手術も選択肢の一つに入れてのセカンドオピニオンを頼もうと思ってたけど、
なぜか若干だけどヘルニアが小さくなっていた。
でも、痛みとか首動かすとクラッとするのは改善してないし、悪化してる部分もある。
ただ、もしかすると何年後かにはヘルニアが消えるかもしれないと期待が持てた。
メチコは飲み続けてますよ。ノイロトロピンも再び飲み始めたよ。
最近、耐性ついたのかデパスの効きが悪くなってきちゃったけど・・・

32病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:45:31 ID:K0NqTstPO
メチコは二年目から、効果あるよ。
私は手術しないわ、手術したら歳とったら、やばいらしいわ。
33病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:57:50 ID:ueah/7q60
どんなふうにヤバいの?
34病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:48:56 ID:K0NqTstPO
セラミック腐る
35病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:45:07 ID:jIisxtqn0
メチコ君、イマイチだなw
36病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:55:18 ID:k1tszvZg0
メチコチャンのほうがいいんでないかい?
37病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:41:40 ID:KHDVcGwDO
じゃあメチコッチで。親の飲んでた薬でメチクールというのがある、これもメチコッチの仲間だろうな、ググッてみるか。
38病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:05:36 ID:Tgmd62aX0
メチッコでもいい
39病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:45:15 ID:Swvi0iUc0
何でネカマになるんだよw
40病弱名無しさん:2009/05/17(日) 03:14:15 ID:Er+oVNNkO
私、左の腕と肩を繋いでる関節が物凄く痛くて万歳もできないし、
背中を掻いたりもできなくて折れてるんじゃないかってくらい痛いんですけど、
別に転倒したり捻挫とかした記憶はないんですよね。

頚椎のヘルニア等でそういう症状のある人はいますか?
41病弱名無しさん:2009/05/17(日) 03:45:18 ID:Swvi0iUc0
そのへんは頚椎より出口症候群じゃないか?
42病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:17:42 ID:CItXGOtjO
(=・ω・)ノオハヨウ

メチコ最強
43病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:28:23 ID:WzfjQsGGO
なら、手術してセラミック腐ってほしいな。

手術してくれないか?
44病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:48:49 ID:b2T8gqfxO
>>40
身体の老化で自然発生
45病弱名無しさん:2009/05/17(日) 12:55:30 ID:CItXGOtjO
二年目 凸凹枕にメチコ、ほとんど痺れない なぜなんだ?
握力あるし、教えて?
46病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:42:23 ID:5A6uSsYy0
>>45それはメチコチャンが信じてのんできたからでわ?

私にはメチコより自分のおしっこでヘル軽減してるけどw
47病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:13:06 ID:CItXGOtjO
>>46 私も飲みますね 尿
48病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:27:56 ID:b2T8gqfxO
メチコちゃんw
尿太郎くんw
49病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:41:33 ID:9BrjDmpRP
>>40
自分は症状が左側に出て、特に左肩、肩甲骨の痛みが酷かった。
その為に、左腕を使わず庇うようになってしまって(動かすと痛いので)
その結果、左肩周辺の筋肉が固まってしまって左腕は上に上がらない。
後方にもいかないので、左手で背中を掻くこともできない。
50病弱名無しさん:2009/05/18(月) 03:45:12 ID:6RApl6mfO
>>49
首に激痛なら神経根?が直接圧迫される等で激痛もわかるのですが、何故肩やら腕まで激痛が走るのでしょう?
放散痛ってやつですか?
51病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:55:41 ID:UwS/5zC/O
>>40 >>49
五十肩の症状なんだが。。。
52病弱名無しさん:2009/05/18(月) 08:33:24 ID:OTp9P+FkO
メチコのむんぢゃい(`◇´)ゞ
53病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:18:23 ID:V2ZMvghRO
デパスのんでる方で夜寝る前以外ものんでる人いますか?
54病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:42:39 ID:LB3Ik3ODO
>>40>>49
同じだった。
いきなり肩と上腕の痛み、腕を上げたり、押す動きが出来なくなり、
レントゲンで腱板炎と言われ、ある時は激痛で泣きそうだったけど、
いつの間にか落ち着いた。
と思った矢先に首と後頭部の痛み…
ストレートネック
頚椎症
頚椎ヘルニア
と判明。

ヘルニアと直接関係あるか分からないけど、
それも悪化した原因になったと自分では思ってる。
一度検査した方が良いかもしれません。
長文失礼しました。
55病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:56:48 ID:LpoExR4a0
>>53
一度、朝とか昼に飲んだ事あるけど眠気が酷いから辞めたよ。
仕事で機械を扱ってるけど体動かしてるのに眠気が酷くて危ないから
今は寝る前だけ飲んでるけど、朝(寝起きと午前中)薬が残ってる気がして
かなり眠いよ。
56病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:19:43 ID:8+2BneXT0
>>53
私は>>30だけど最近は症状が酷いんで一日3回くらい飲むことありますよ。
段々と効かなくなってきてる感じがしてマズイなって思ってます。
でも飲まないと頭痛や頸凝り肩凝りや手足の痺れとズキズキする疼痛で辛い。
一回0.5mgだけど量は増やしたくない。
そんなところです。
57病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:05:22 ID:Nbjar04+0
カラーあと一ヶ月の我慢でいいって言われた
後は薬だけで治しましょうって
助かった
58病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:49:56 ID:V2ZMvghRO
55 56さん 僕(29)もデパスは夜寝る前だけ飲むよう神経内科の先生に釘をさされているのですが昼間などに頚部の凝りが酷いときは飲むと楽なので…飲まずにはいられなくなってます。
59病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:04:30 ID:LpoExR4a0
>>58
飲むと比較的楽になるけど、ただ眠気がくるのがね・・・
あと痛みで寝れない時とか睡眠薬変わりにもなるけど量を増やすと
依存して少ない量だと効きが悪くなるからね・・・・
60病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:22:08 ID:LpoExR4a0
連レス申し訳ないです
皆さん月にどのくらいお金かかってますか?
私は整形(リハビリ・血管注射・薬)、診療内科(デパス)、ドラッグストア(漢方
バンテリンなど)で月3万円近くいってしまいます。
もちろん回数やドラッグストアで買う物を減らせばいいのですが、気休めにしか
ならなくても使ってしまいます。
61病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:15:32 ID:oDZvmb+f0
俺は重症ではないが、デパスがいい。
気分もよくなる。デパスは鬱にも処方されるらしい。
62病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:56:09 ID:iSuUa3G90
俺は整体でマッサージを週2回、病院で最初に28日分くれた薬しか
使用してないけど、寝れない、腕回せない、肩首の痛みから解放されたと
感じるようになったのはそれらを併用してから2か月ほどしてからだ。
飲み薬は、あとはネットで購入できるブルフェン200mを買った。

もともと軽い頚椎ヘルニアだって言われてたからかな。
しかし、すごくつらかった。
今でも調子に乗ってネット続けると、てきめんに痛む
63病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:17:07 ID:8mmazXac0
椎間板はほとんどはみ出てないんだけど痛みが出る。
首が生まれつきカーブしてないらしく、それで痛み易いんだと。
なんかよくわからなかったけど、そういうことらしい。
64病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:58:13 ID:T9YlOxEe0
ストレートネックじゃないの?
65病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:37:02 ID:P+UZoPgNO
骨ずれたらヘルニアか?
C56?
66病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:32:57 ID:75DUmw6LO
違うって何年も言ってるだろ。
ヘルニアっつーのは繊維輪の裂け目から髄核が飛び出してるかどうかの一点。
骨ズレてるなら、頚椎症だろ。ヘルニアもあるかも知れないがMRI撮らないと診断できねーの!


ま、言ってもわかんねーだろな。
67病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:45:33 ID:49TcjUlcO
よく解るご説明だと思います
68病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:22:10 ID:S8zdWeDLO
手術を主治医に強く希望するガッツもなけりゃ
手術の痛みやリスクに立ち向かう勇気もなく
そもそも手術の費用すらない
可哀相な人達乙
69病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:13:16 ID:0vETF2Vp0
痛い首抱えて煽りあうの止めようぜ
70病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:26:16 ID:Ur6DtcKM0
>>64
ストレートネック調べてみたけど、症状が少し違ってて、腕の痛みがある。
5〜6間がちびっとだけ潰れてる風に見えるので、
若くて可愛い女医さんはヘルニアだと言ってて、ストレートネックという考えはないみたいです。
一応、次の診察で訊いてみます、ありがとう。
71病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:45:46 ID:S/GqXMxaO
>>54です。
ストレートネック
頚椎症
頚椎ヘルニア
を患ってるけど、どの症状はこれ!
って言えないのかな?
後頭部→首→腕→手首にかけての痛み、
掌は痺れ、筋力低下などがあります。
脳神経外科に行こうと思ってるけど、場違いだと思いますか?
皆さん、よく この辛さに耐えてるなあ
って、日々思います。
もう、自分と、この体に負けそうです。
まだまだ甘いな自分。

愚痴ってごめんなさい。
72病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:55:23 ID:g84T78ER0
女性の人は生理どうですか?
最近背中が温かかったり冷えたりと1日の内に温度差がある。
そのせいか分らないけど生理が少な目なんだよ。
頚椎ヘルとは関係無いのかな。
73病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:07:11 ID:I7TuHdd80
みんな ヘルとも 
74病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:06:32 ID:8W4za5XP0
デパス眠くなって困る。
75病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:18:51 ID:4YK7oFeZ0
腰のヘルニアより首の方がやっかいだな。
腰は10年ほど前に1ヶ月入院したことがある。
76病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:51:26 ID:1+Cpa4KRO
首は?
77病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:56:23 ID:vqvASuQX0
腰のコルセットはどこでも売ってるけど
首のコルセットって、通販と整形でしか見たことない

もっと立たなくて見栄えが悪くないやつ、どこのメーカーでもいいから作ってほしい
これから需要ゼッタイ増えるから
78病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:58:08 ID:vqvASuQX0
もっと立たなくて    ×
もっと目立たなくて   ○
79病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:31:15 ID:lmM8sUx1O
>>76
おもしろくない。もう飽きた。
死んでいいよ。バイバイ。
80病弱名無しさん:2009/05/20(水) 20:19:25 ID:OJwZSYBH0
81病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:08:14 ID:d3SQxsDPO
買い物して帰宅途中に首筋が痛むと、結局具合悪くなり買ってきた半分しか食べない。。いつも勿体ない買い物してます。
82病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:07:41 ID:W5/v5TAp0
次の日食べればいいじゃまいか
83病弱名無しさん:2009/05/21(木) 06:22:11 ID:WJxrxSFF0
寝る前にデパス飲んでる方、睡眠中は起きずに寝れますか?
毎日寝る前に飲んでる(0.5〜1mg)んですが、寝つきはいいのですが、
暑いわけでもないのに寝苦しく何度も目が覚めるようになったり
寝苦しいからか寝ぞうが極端に悪くなったりしてます。
やっぱり効き目が悪くなってるんでしょうか?
84病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:31:12 ID:8+8gxMFLO


メチコ魂
85病弱名無しさん:2009/05/21(木) 08:18:58 ID:Y4RNQZ7z0
>>83
薬は耐性ができるから、長く飲んでいると効き目がなくなるのでは?
自分は週に1〜2回飲む(0.8r)。
86病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:48:47 ID:8+8gxMFLO
>>85 メチコは、B12だから飲めば飲むほどよくなりまつ。
87病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:37:23 ID:Y4RNQZ7z0
>>83
85だけど、他の薬も飲んでいるからデパスは少ないんだ。
88病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:03:59 ID:W5TnSS1+0
加茂整形外科のサイトを見てると、自分も治るんじゃないか?って思ってついつい見てしまう。
実際、加茂整形外科を受診した人が居たら、どんな感じか教えて欲しい。
なにせ、場所が場所だけに、自宅から通える場所じゃないし、効果があるなら一度受診してみようと思うんだが。
89病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:59:16 ID:qpD5ntp70
デパスはよく効くけど効き目が短いから
弱めの精神安定剤のほうがいいよ
90病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:18:16 ID:ehJtfexOO
↑メイラックスとかですな?頚椎症持ちなんですが医者はメイラックス等よりデパスが筋弛緩作用もあるため頚椎症には1番良いといってます。効き目が短いのが確かに難点ですね。
91病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:27:09 ID:OTCj0ChcO
加茂ジュン(笑)

腰のヘルニアスレで聞いてみwww
92病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:36:02 ID:OQ1lwKmbO
時折、首筋に何か流れるものを感じ、すごくネガティブ思考が増幅する時あり。ストレスから来るんだな。たぶん。
93病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:20:44 ID:uejCL2SH0
>>92
それはきっと首筋に埋め込まれた受信機が
宇宙からの電波を受s
94病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:43:46 ID:s/jCg0sy0
指の痺れを我慢しながらカキコしています。

この板が復活してすこしうれしいです。
95病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:55:15 ID:mPxyVIqf0
この病気になって学んだことがある
お行儀がいいことは、健康にもいいということ
96病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:02:30 ID:PCAEKZDbO
ですね、後は所作(歩く、座る時等)の姿勢を常に正す事は大事ですね。
97病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:45:27 ID:274dyiQl0
age
98病弱名無しさん:2009/05/22(金) 10:07:15 ID:Il+3PYKXO
>>92
わかる。
痛くなくても、
仕事行けばマタ痛むのかなぁ
って、少しでも考えると案の定痛みはじめる。
そして仕事始まると、痛み増強、最悪…。
99病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:55:46 ID:TXdGMV1zO
疲れは寝れば少しは良くなるけど精神的なものは良くならないからね(´ω`)
軽度と言われても痛みが激強の人の多くは精神的ストレスから来てる部分が大きいと思う。
痛いのに仕事→仕事の疲労で痛みが+→仕事が憂うつ
悪循環でさらに痛みが悪化(;_;)
100病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:03:41 ID:C1zsxa/DO
ダメ上司の下にいると、イライラして言いたい事も言えなく、頭の中で文句言ってると、、激痛のあとにネガティブ感覚がくる。
101病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:17:04 ID:4v0MtlY00
腰の椎間板ヘルニアになった者ですけど
最近、両手の指先もしびれるようになって
これって頚椎もあやしいってこと?
102病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:26:31 ID:PCAEKZDbO
↑です 首と腰を一年以内に発症する確率(事故等以外)は5%くらいと案外高いと整形外科の医者が言ってた。
103病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:47:56 ID:bYz+cuQPO
>>101
指や腕が痛くなったら、頚椎エリアの疾患の可能性は高い。
左右両方だったら、糖尿病も重複してる場合もあるよ。
104病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:59:32 ID:FxSJIbD/O
あやしいけど違うと思う。
両手だし、指先って書き方だと何指じゃなく全部っぽいから。
105病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:02:21 ID:4v0MtlY00
>>103
整形外科に行こうかと思ったけど
確実に両手しびれているので、
脳神経外科の方が妥当?
106病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:47 ID:xmEN2QTvO
メチコを飲み始めて一週間。
効いてるかどうか分かるものですか?
速効性はないですよね?

薬局で「メチコ飲み始めて、どうですか?お変わりありませんか?」
と聞かれたけど
「何も変わりません」
と答えてきました。
107病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:38:33 ID:D5xZu8H/0
>>106
腕の痛みが酷かったんだけど、飲んだらすぐ効いた。(肩こり痛は消えてない)
自分では鎮痛剤として効いてるんだと思ったんだけど、
医者は神経の修復ができてると受け取ってて、
こっちは素人だからどうなのかよくわかんなくて、
咄嗟に上手く表現できないうちに、医者のほうは納得して話を進めてしまった…。
108へるちゃん:2009/05/23(土) 05:58:35 ID:4zilLa9d0
私は指先のしびれです。こうしてPCをうっていても、痛いので軍手をはめています。
この状態で6ヶ月、メチコ飲んですこしづつ回復です。整形外科に通院していますが、
セカンドオピニオンを脳神経外科でもらいました。どうやら手術の必要はないようです。

整形か脳神経か???

私の場合は整形が妥当のようです、また耳鳴りなどは脳神経が良いみたいです
理想は紹介状を書いてもらい両方に行くことでしょう。

見えない怪我なので不安の解消、現状の把握が大切です。
また睡眠障害は他の影響もでるので睡眠薬にたよることにしています。
109病弱名無しさん:2009/05/23(土) 06:38:33 ID:Fw9oUEC7O
>>105
脳神経外科でMRIとヘモグロビンA1c血液検査をしてもらう方がいいよ。
私は、両手全部の指が痺れて痛いので診てもらうと、頚椎椎間板ヘルニアと糖尿病が重複してました。
110病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:30:07 ID:FlTwa7A6O
メチコ効果二年目からだよ
格段によくなるよ
後凸凹枕な⊂二二二( ^ω^)二⊃
111病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:02:01 ID:xcRo7Lpa0
>>108 >>109
ありがとうございます。
しびれ以外にも、首と背中も重く痛いんですよ
ヘルニア以外の病気があったら怖いので
脳神経外科に行ってみようと思います
112病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:15:53 ID:FlTwa7A6O
>>111
痺れだけなら、心配ないよ
メチコ飲みつづけなさいね。

私は、二年目で大分改善されたよ、牽引は悪化するから止めた。
頑張ってね、お互い(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
113病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:58:37 ID:KfPTLl7i0
俺も服用していますが、1年半ぐらい服用しました。あんまり紀決めないかも。漢方がいいのかな
114病弱名無しさん:2009/05/23(土) 14:36:28 ID:FlTwa7A6O
人それぞれだな
115病弱名無しさん:2009/05/23(土) 14:51:14 ID:xmEN2QTvO
>>106です。

やはりメチコの効果は、人それぞれみたいですね。
いろいろググってみたけど、なんせ目に見える箇所じゃないから、
修復してるにしても分からないんだろうなあ。
一緒に葉酸も摂ってるけど、効果出ればいいな。
116病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:37:10 ID:m+ASdDfJ0
メチコが効けば儲けもの。
軽度なら解らんが、経験上中度以上は効かんよ。
117病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:13:22 ID:mQCPP1rw0
メチコってただのビタミンEだろ。
しょせん気休め程度の効果。
118病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:23:23 ID:E4rrK9iJO
たかがメチコ
たかが気休め
それでも、まるっきり意味ないって事じゃないよね?
体の再生力とやらが有るなら。
痛み止めは気休めだと思うけど。
119病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:38:49 ID:2ix5HfjZO
ヘルニアじゃないのがメチコ、メチコ連発でウゼーな。
120病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:30:12 ID:bBORwl7k0
>>117
活性型のビタミンB12な
121病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:38:42 ID:vt/CxaeP0
俺はもう半年も、ムコスタ、エペナルド、リンゲリーズを1日3回
服用し続けてる。

坐薬はボルタレンサポ50を週4回位使ってるな。

早く良くなって欲しいよ・・・
122病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:55:58 ID:RQVTiqeAO
皆さんのリハビリ通院は週何回くらいですか?
123病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:11:23 ID:bVvnGasG0
倦怠感ないですか、体がだるくて、しんどい。
124病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:24:07 ID:wsDfb3i70
>>123常に倦怠感あるよ。
私は倦怠感、痺れ、はまだ我慢できるけど
頭痛が一番辛い。お手上げ状態・・・
125病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:46:39 ID:NDBPlJSCO
両手を上げ、背伸びをするようにすると首と頭痛が和らぐよん
126病弱名無しさん:2009/05/24(日) 06:51:56 ID:fcvWYb6FO
(怒)メチコ嫌いなら、飲むな、ビタミン12なんか飯からとれないぞ(怒)

メチコやめて、ヒソ飲めや!
少なくとも改善してる人間いるんだ、o(`▽´)o
ヘルニア悪化しろや(怒)


メチコ魂
127病弱名無しさん:2009/05/24(日) 07:17:01 ID:vSP4MkIc0
極論だなあ
128病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:46:09 ID:kNu0IY9uO
心まで病巣化
129病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:42:38 ID:6Qef+P100
あーあ、本性出ちゃった
手バリバリとか言ってた頃はまだかわいかったのに
130病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:42:21 ID:Q0QHdK3s0
残念ナリ〜
131病弱名無しさん:2009/05/24(日) 15:29:06 ID:wsDfb3i70
サーフィンのしすぎでヘルになった人いますか?

132病弱名無しさん:2009/05/24(日) 15:36:42 ID:f+dp9MVy0
漢方の八黄なんとかがいいのかな、あと、ぷらせんたんとか
133病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:23:10 ID:wsDfb3i70
気象予報士になれるぞ。俺!
134病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:44:33 ID:fcvWYb6FO

メチコ魂
135病弱名無しさん:2009/05/24(日) 21:46:53 ID:vSP4MkIc0
>>131
自分は懸垂のし過ぎでなった
アホだ・・・
136病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:04:01 ID:Nd339uWF0
俺は御輿の担ぎすぎ。
137131:2009/05/24(日) 22:05:04 ID:wsDfb3i70
>>135
懸垂もだめなんですね。自分はサーフィンばかりしてて
なったんですが、筋力を落としてわいけないと想い
懸垂してました・・確かにしびれと胸のつっぱりが以前
より、悪化しました。よい、情報ありがとうございます。
懸垂は、もうしません。
138病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:17:25 ID:A4N9BER/0
チャリで500mぐらい走ると首が痛くなり、
1kmぐらいに達すると腕まで痛くなる。
139病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:28:47 ID:HCdvZv8qO
>>133
自分もなれる、喘息も持ってるから最強w


てか、チャリなんて怖くて乗れない。万が一、転んでもしたら…。
140病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:01:50 ID:jjR/KLQZ0
>>123
倦怠感すごいです・・・すべてに意欲が無くなる。

>>139
チャリ怖いですよね、 もうフラフラだし、 乗れないような気がする。
歩くので精一杯かも。
141病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:04:45 ID:S7PlP8rHO
歩くのも億劫な私はどうすれば…(+_+)
142へるちゃん:2009/05/25(月) 15:47:02 ID:3RwbyHkF0
ジムに行ったら、ヘルニアのかなり重症の人がいた。バイクこぎ
(自転車の前に進まないやつ)を勧められていた。
いつも必死にやっている、筋肉が落ちると他にも悪影響が出る
ダンベル体操でも良いのでやろうペットボトルに水を入れてやれば無料だ。
143病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:00:49 ID:Hq+TTSMR0
おっ、へるちゃん久しぶりだな

>筋肉が落ちると他にも悪影響が出る
>ダンベル体操でも良いのでやろうペットボトルに水を入れてやれば無料だ。

いいこと言うね
一部分の筋力が落ちるとそれを全身でカバーしようとしてどっかに負担がかかる
そうすると負担がかかってる部分の筋肉まで過緊張→硬直して凝りや痛みを生じる
結果、痛みの悪循環というドツボに嵌ってしまう

確かに痛みで物が持てない人もいれば、不定愁訴で起きてるのも辛い状態が続く人もいるだろう
でも、散歩でも買い物でも、できる範囲でいいから、少しでも身体を動かした方がいいと思う
勿論、急性期の人はひたすら安静にしていた方がいいけれども
144病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:43:18 ID:V4eiGoAg0
ヘルニア界の、アイドルへるちゃん、久しぶりだな 、元気か〜?
145病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:44:58 ID:V4eiGoAg0
>>143そのとうりですな〜。
146へるちゃん:2009/05/26(火) 22:35:06 ID:ZWE9+PfU0
ヘルトモをつくると良いですよ、私は4人います。
1耳鳴り派、(医療関係者)
2ネックがないと
歩けないレベルの人、
3手術宣言をされて不思議に治った人、
4あまりにもクビが細く何かの調子に、危ない ヘルニア予備軍、

いないときは椎間板ヘルでも良いと思います。

とにかく情報交換、地元の医者、針、接骨院、の情報などは2CHでは
限界があります。一人でも医療関係の人がいると保健関係のこともわかるので
心強いです。

また心の面では、同病相哀れむ、、、です。
147病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:46:00 ID:hDaGfTBN0
>>146
ヘルの友達ほしいですね!

>いないときは椎間板ヘルでも良いと思います。

はじめに言ってるヘル友って、椎間板ヘルの人の事ではなくてですか?

148病弱名無しさん:2009/05/27(水) 04:00:41 ID:xKf1nhPDO
>>146
まさかダッチョさんの事?
胃や脳にもヘルニアってあるのをテレビで見たけど、症状が違い過ぎる
149病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:26:37 ID:53PRY/6DO
メチコ飲みつづけるんだ、凸凹枕で寝るんだ。
150病弱名無しさん:2009/05/27(水) 10:29:58 ID:OonMXAOf0
3ヶ月前に腰のヘルニアになって、その2ヶ月後に左の指先が痺れだしたので
医者に診て貰ったら、頚椎の6番と7番のヘルニアだろうと言われた。

腰のヘルニアは、安静にしていれば数ヶ月〜1年くらいで引っ込むといろんな人に聞いていて
実際ほとんど良くなっているんだけど、首もほっとけばそのうち良くなるんだろうか。

医者には牽引とメチコでしばらく様子をみましょうと言われてるけど。
151病弱名無しさん:2009/05/27(水) 13:48:46 ID:53PRY/6DO
牽引やめな、悪化したから
152病弱名無しさん:2009/05/27(水) 18:45:16 ID:QPgbFlqe0
森脇健二?が、去年だったか日本縦断マラソン中に、コレになってたような
カラー巻いてしばらく休んでたみたいだけど
今年また走ってるから、完治したのかな

去年のブログも細かく見たいけど、痛くて全部見れん!
153病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:50:27 ID:5gLXj1vFO
首が痛くて苦しい
診断されたが手術は歩くのに弊害が出てからって
吐き気とか辛い
154病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:26:50 ID:Xa0/JaI5O
>>153
痛み辛いよね。わかります。この痛みから逃れられるなら手術してくれ!、って思うよ。
でも、俺も歩行障害が出たり握力が弱まったりしないと手術はしないと言われてる。

レーザー治療が最近気になってる。効くのかな?
155病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:27:32 ID:QuYiKPThO
治療法決めるのは自分。医者ではない。

神経根症に対する手術も十分ある。その前にブロック注射など段階はあると思うけど。
156病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:52:12 ID:5gLXj1vFO
調べたら手術は後遺症が出やすいらしい
だけどホントに辛いよね
レーザー治療かあ
ちょっと怖いな
157病弱名無しさん:2009/05/28(木) 03:04:47 ID:d6bkPeZ/0
頚椎カラーって寝る時も付けた方が良いのでしょうか?
158病弱名無しさん:2009/05/28(木) 04:18:35 ID:96NVYL5gO
手術は、怖いよ、温存だな、おりわ。
メチコ魂
159病弱名無しさん:2009/05/28(木) 06:13:05 ID:w6vanhl50
>>154
レーザー手術は軽度でもしてもらえるけど、ハッキリ言ってやめといた方がいい。
するにしても自分で納得いくまで先生に聞いたり調べたりしてからにした方がいいよ。
効果が出る人が約7割、保険効かない(事前事後の検査も)、大体70万前後かかると
思った方がいい。
当然効果が出なくでもお金は戻って来ないよ
160へるちゃん:2009/05/28(木) 09:21:08 ID:NXGCa+L30
自分のことなのに詳しく書けなくてすみません。
私が頚椎ヘルニアになったのは医療事故です。
去年の12月手術のときベットとクビが合わず
6時間、気がつくと両腕が完全に動かなくなりました。下の階の
整形外科に直行
そこで受けた治療は パルスとか言う方法でステロイドを大量に流し込む
ものでした。幻覚は見える、痛い、地獄の3週間でした。
そして ネックをしたままリハビリに入り 
2月退院、
3月には自転車にのっていました。
4月にはもうテニス、
5月いまはキーボードを打っています

痺れがすこしつらく、時たま軍手をしています。この板を見ても私のような
ステロイドを使用した人はいないみたいですね。まだ完治ではないので
結果はわかりませんが、成功例なのかもしれません。
病院は1年間面倒を無料で見るとのことで頚椎治療に関してはタダです。

しかしどうなんでしょうか、頚椎ヘルニアの
ブログなんかを探してもステロイドの例はなく
説明を聞いてもよくわからないんですが、それなりに有効なのかもしれません
手術でお悩みの方は ステロイド治療の例も参考にされてはいかがで
しょうか。  私もメチコ、、、
161病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:28:14 ID:fn/JkC7oO
首と背骨の境くらいが、ピリピリと焼けるような痛みは、この病気の初期段階なんでしょうか?
162病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:39:04 ID:OTYFIOht0
ゴルフの素振りをやったら、バックスイングで痺れが強くなり
フォロースルーで痺れが弱くなる事が判明。
フォロースルーのみ数回繰り返したら凄くいい感じ!
163病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:49:14 ID:puvkOYSE0
>>160 ヘルちゃんさんへ
何番の何箇所のヘルニアでしたか?
どの程度のヘルニアにステロイド治療が効いたのか気になります。
164へるちゃん:2009/05/28(木) 21:09:24 ID:NXGCa+L30
160さんへ 6月の終わりに検査がありますので何番か聞いてみます。

ステロイド治療に関しては間違えるとまずいので専門家に聞いてください
うまく説明する自信がありません。体験だけ書くと
たしか大きな点滴がぶら下がり、うなされていた記憶があるだけです。
パルスと言うのは一度に大量のものを流し込む、
オーデオなんかの用語で聞いたことがあります
(この場合は大量の電気ですが)

病室の天井には「謹賀新年」と書かれた幻覚、、人の顔にも『謹賀新年」
おかしな幻覚をみました。人によってはゴキブリの群れ
の幻覚なんかを見るそうです

今雨ですね、手が痺れる、、つらい。
165病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:50:30 ID:d6bkPeZ/0
誰か>>157を頼みます・・・
166病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:28:39 ID:puvkOYSE0
>>164 ヘルちゃんさんへ
それでは6月の末にここで教えてくださいね、待ってます。
167病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:16:58 ID:lS7kWNQiO
ヘル歴8ヶ月目
この1ヶ月半ぐらい暖かくなって調子がよかったのに
ここ最近湿度上昇と共に症状悪化…

梅雨乗り切れるか不安だ
168病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:30:19 ID:jblnT3jL0
眠い
169病弱名無しさん:2009/05/29(金) 06:11:54 ID:/ClZx1eh0
>>165
手術したらカラーでは無いけど首が動かないように固定する器具するけど、普通の場合寝てる時に
しても意味がないんじゃ?
立ったり座ったりしてる時に頭の重みで首に負担かかるのを減らす為だから、あんまり
意味無いように思うけど・・・
170病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:27:18 ID:Klhj/jJiO
携帯ヘルニア二年目、牽引やめとけよ、今はメチコ・凸凹枕 手の痺れが、ほとんどない〜 メチコ飲むんだ。
171病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:48:33 ID:lS7kWNQiO
携帯ヘルニアの人はスレ違いなので来ないで下さいね
172病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:50:34 ID:EePzXvLQ0
>>170
お前のせいで、キーボードがコーヒーまみれになってしもたわ
173病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:05:53 ID:XgukY7w40
確かに携帯だわなw
174病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:30:05 ID:jblnT3jL0
たまには外したいです
175病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:55:44 ID:senRdD/ZO
携帯ヘルニアって、なんですか?
携帯からは来ちゃ駄目なんですか?
176病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:06:15 ID:I5N3HxtD0
>>169
レスありがとうございます。
寝相の悪さが首を痛めた要因の一つかなと感じ、
それなら寝る時にも付けるべきなのかなと思いまして・・・

あと食事の時、緩めても少し苦しいですが仕方無いですかねぇ?
177病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:11:14 ID:JXvrkUoo0
医者には寝る時と風呂入る時は外していいって言われた
178病弱名無しさん:2009/05/29(金) 16:36:51 ID:XgukY7w40
もうねずっと外していたいw
マジンガーZのブロッケン伯爵みたいに
179へるちゃん:2009/05/29(金) 19:38:28 ID:Q6nTYCNm0
カラーに関してはもちろん保護のため重要です。しかしクビの筋肉が弱体化
してしまう可能性があります。医者に相談の上にトレーニングと併用
したほうが良いと思います。
180病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:35:37 ID:1U263WSW0
>>179
セカンドオピニオンまで受けときながら、
自分のヘルニアが何番なのかもわかってない奴が言うな
181尿太郎w:2009/05/29(金) 20:48:13 ID:K8GryExH0
尿療法、初めて17日目、しびれが消えた。安定剤がほぼのまなくても
よさげ。頭痛は完璧でないけど、半減した。一時はオペも考えたが
この状態が継続したら、社会に戻れそう。ブログみたいですんません。
ただこれからの時期、本当に頚椎に病気持ってる人はつらいから、
何してもお手上げってゆう人は試して見る価値は必ずあるよw
182病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:22:58 ID:/ClZx1eh0
>>176
食事の時はさすがに外してもいいのでは?、圧迫された感じで苦しい
と思いますよ。
あと>>179さんもおっしゃってますが、お医者さんにいつも付けるようにと
言われてないのであれば、常に付け続けるのは首の筋力が落ちるのであまり
良くないです。
首の筋力をつけるストレッチ運動もあるので重度で動かせないとかで無ければ
併用してやってみてはどうでしょうか?
183病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:42:00 ID:9Y+dR3vs0
というか、ずっとつけてると逆に肩が凝ることがある
長時間ではないが、時々外してる
それより、姿勢を良くすることを心がけてる
184病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:11:22 ID:FnpbwUmVO
バリバリ→メチコ→携帯ヘルニア

これからは携帯ヘルニアってよんでバカにしよっと
185病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:28:41 ID:senRdD/ZO
>>184
そういう意味かw
186病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:59:27 ID:1U263WSW0
携帯ヘルニアはあれから登場してないのを見るとよっぽど恥ずかしかったんだな
今頃顔真っ赤にしてROMってんのかな

おっと、しばらく荒れたらオレのせいでいいからw
187病弱名無しさん:2009/05/30(土) 06:26:34 ID:og5ME6NNO
携帯ヘルニアには、めちこ最強
188病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:37:25 ID:7gEZMVzp0
朝起きて、一時間半
腕が痺れ痛くなってきた。
めち子1年8ヶ月呑んでるけどね・・
189病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:23:50 ID:agBGZpJSP
すまない、教えてください
おととい朝起きたときに首(背中の真裏)あたりに寝違えたような
激痛が走るようになりました。
そのときは数時間たったら痛みも引いていきましたし寝違えたのかな?と思って
軽く見ておりましたが昨日また朝起きたときに同じ箇所に寝違えたような痛みが・・・
これがヘルニアってヤツなんでしょうか・・・

朝起きるとき以外が痛みがぶり返さないのですが
これは病院にいかないといけないのでしょうか。できるだけ行きたくないのですが・・・
痛みの伴わない寝方などあるなら教えて欲しいです
190病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:35:57 ID:LRrBwOJK0
まずmri取る。首こりのスレにgo。
191病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:59:45 ID:n8yfap6Q0
子どもみたいなこと言わないで病院池
192病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:57:32 ID:LRrBwOJK0
以前スレ主がいってたけど、頚ヘルと首イタ勘違いしてる人おおいねw
気持ちは、解るけど、肩こり、ネ違いと同じじゃないんだよね〜。
mriを取ってからすべては始まる。後はひたすら己との戦い。
手術は危険。薬も一時しのぎ。
安静、適度の運動、顎を引いて姿勢を正す、カイロ(整骨})は避ける。
これが、一番だな〜俺は。知り合いのおじさんも頚ヘルで手術したけど
片足が麻痺して動かない。自然治癒力と日にちぐすり。
193病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:06:55 ID:RVVDWWJc0
右手小指と薬指と右足が少し不自由で仕事していません。めちこと、オパルモン服用。
血圧高いのでうまくないかも最近は135−77位か全部で10個服用します。体が不自由だからしごとはむりかもしれないです。
40過ぎたのだが、これでも希望もて。去年手術したのだが。うまくないかも
194病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:16:42 ID:YAe2DwJ50
>>189
ただの寝違いなら1週間程度で痛みも無くなるが、もし痛みが気になる程
続くようなら病院行った方がいい。
MRI撮ってもらえばヘルニアかどうかは分かるよ。
195病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:40:02 ID:R0Yke9YwO
医者には軽度って言われてボルタレンとミオナールって薬出されてました。痛み 全然ひきません。
196病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:50:43 ID:psaXkfYO0
>>189
ん?これはただの肩こりじゃないな、なんだこの上腕の痛みは…って思ってすぐ病院行った
おかげで早期発見できた
発見が遅いとそれだけ治療も困難になるよ
197病弱名無しさん:2009/06/01(月) 09:52:21 ID:05FwJZxjO
語尾やら句読点やらがおかしい人が数名いらっしゃいます
198病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:17:49 ID:qT+1FT2XO
首がおかしいからな
199病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:20:51 ID:tV8G07Nb0
首がおかしいからな >そだね、しゃーないよ。
200病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:21:08 ID:W+Bh0Ers0
首から上がおかしいんだな
201へるちゃん:2009/06/02(火) 10:04:40 ID:MS8nTABX0
整形外科、針、接骨院とだいぶ良し悪しがあるようです。ここに書かれている
情報を参考にするとどうやら結論なしみたいです。。

手術について接骨院の先生に聞いてみたところ。やはり勧めない
サードオピニオンまでとってからやりなさいそれぐらい危険です。とのこと
また手術百戦錬磨のベテラン、100%成功のスーパードクター
に紹介状を書いてもらえるまで
ねばれとのこと。

商売敵の意見とは言え参考になります。

反対に整形外科のA先生は 針には反対、、接骨院は温熱だけ賛成
牽引には疑問、でした。
整形外科B先生は  接骨院が大嫌い、おかしなことさえしなければもうけもの
とかなり手厳しい。。
しかし私のヘルトモは針治療でかなり改善月2回一回4400円、こんな例もあります。

私は接骨院、温熱、牽引、週3日一回440円、自主トレ 周6日ジムの費用月
9000円
整形外科でMRIと診察 月 1回医療事故のため無料

メチコ毎日、眠れないとき ハルシオン週2回保健が効くため薬代金1400円
202病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:58:05 ID:tO308M1Q0
つい最近、雑誌に「かつては首の手術は危険を伴うものでしたが、
今は技術も発達し、恐れるに足らなくなりました」なんて書いてあったの見た。
各業界、言うことが違うのはわかる。
でも技術が発達しても、場所が場所だけに安心はできないよねえ。
203病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:00:23 ID:yagFdnPNO
ただ手術しても、痺れはとれない、痺れ肩コリならメチコとリーゼ凸凹枕で二年間改善してきたわよ、あたし
204病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:07:33 ID:m4QivOjEO
>>203、ハウス!
205病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:15:09 ID:5F+cE2KH0
べりーぐっと。悪夢から覚めたのか。そして完全復活よかったね
206病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:27:17 ID:yagFdnPNO
自然治癒
希望を持て、メチコ魂

元バリバリくんより
207オーソゴナリスト:2009/06/02(火) 17:43:23 ID:Gu969RW2O

>>201

骨折院開業するため、骨折学校でのヘルニアに関するカリキュラムなんか一コマ位だ(一時間半)
よくぞそんな所でのコメントなんか真に受けられるもんだ。そして、温熱、牽引(笑)気休めか。
発生したメカニズム、疼痛起きてるメカニズムをちっとも知らないからそんなことを延々とする羽目になる。結果→運が良ければ、数年後軽減してるかも知れないレベルだ。
それを世間一般では、何もせずほっとらかしたとしても自然治癒したと言うんでは無かったか。延々と掲示板で物を言うより、治す為の行動に出なされ。
そんなに難しい症例では無いから。
208病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:21:34 ID:nNXGiFbF0
>>207
発生したメカニズム、疼痛のメカニズムどころか、自分のヘルニアが何番頚椎に出てるのかも知らないからな、へるちゃんはw
209病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:48:28 ID:tRbHxWFO0
>>207十人十色でしょうが、どういった行動をとればよろしいのでしょうか?
210病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:06:09 ID:39vL+h2m0
レントゲンで骨棘が見つかったんだけど、これやヴぁいの?治るの?
今後どうすれば良いですか?
211病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:03:08 ID:LXhYYsESO
レントゲンじゃ話にならない。
MRIでヘルニアと診断されてから出直して来てくれ。
212オーソゴナリスト:2009/06/02(火) 20:10:08 ID:Gu969RW2O

気休めで、ヘルニアと診断されたいなら行くが良い。症状とヘルニアは関係無い。
213病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:23:01 ID:m4QivOjEO
>>207

>延々と掲示板で物を言うより、治す為の行動に出なされ。

そっくりそのままアンタに返すわ、その言葉
アンタみたいな自己陶酔野郎は来ないでくれ
214オーソゴナリスト:2009/06/02(火) 22:44:35 ID:Gu969RW2O

>>213

自己陶酔しようがしまいが、あんたが正しい事に気付かん限り、何も変わらん。
215病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:48:52 ID:m4QivOjEO
ハイハイカイロ最高最高
216病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:49:30 ID:hOa9dgBP0
オーソゴナリストはどこへ行っても迷惑がられるなw
217病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:53:22 ID:GmQgOFiv0
昔は頭痛が主流で数日痛さが続いて
痛くない日が結構あったのに
今じゃ背中が張って毎日常に痛い。
218病弱名無しさん:2009/06/03(水) 02:51:34 ID:u8B9EIm6O
ここ数日また痛みが酷い…。
痛みで目が覚めた。
首より腕が酷い痛みの人っている?
冷えてるからかな、と思うが暑がりだから
温めるのは辛い時期になってきたからなぁ。
219病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:01:46 ID:+cn/KFuYO
>>194
常に寝違えてるんで整形でMRI撮りました。半端ない肩こりと背部痛、腕の痺れ、頭痛あり。
こんな辛いんだからもー絶対ヘルニアだろ?と思ったら・・
やや4〜6頚椎が後ろに飛び出してるが、ヘルニアほどではない、と。
マジで!こんなきついのに??とある意味ガッカリした。今のとこだと頚椎症ってことになるんかいな。
生きてくのが辛いんだが。
220病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:14:46 ID:YHioWW3r0
みなさんは仕事はされてるのですか?
自分は首に振動がくるよな作業があったりなんだけど、良くないよね
221病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:09:17 ID:eaDlzOxy0
>>218
首より腕が痛いですよ
でも運良く、メチコである程度痛みが取れてきたみたい
222病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:26:50 ID:04wPde4l0
>>218
出口症候群じゃない?スレあるよ
223病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:37:11 ID:uy1TTz0a0
頸椎ヘルニアと判明したが手術の必要も無くメチコも出されなかった
頸性専門病院だったからだろうけど、後から調べたら薮で有名だった
二万近く払ったのにな
224病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:10:36 ID:MIySa0Ph0
>>219
今まで頑張ってこられたのですね。

私も同じ症状、病院での同じ判断でした。

首の牽引を続けてくださいと言われ、シップと薬をもらったけど、
けん引の代わりに、マッサージに週2回通いました。
首から肩、背中が板のように凝ってて、これでよく生活できてますねと
言われました・・・

最初の週2通いから次は5日に一度、1週間に一度、10日に一度となって
今2ヶ月半ですが、痛みはほとんど消え首や肩、背中の筋肉が柔らかくなりました。

試しにマッサージに行かれてはいかがでしょう。
225病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:56:26 ID:+cn/KFuYO
>>224
レスありがとう。
もう我慢の限界、今日仕事終わってから60分、かなり信頼できる指圧師のとこへ行き、指圧してもらいました。
随分前から見てもらっているんだけど、頚椎と胸椎の繋ぎ目あたりの張りが半端ない。鉄板入っている
みたいで。余りに張り過ぎてせむしみたく丸く盛り上がってるって・・・
これじゃ息苦しいでしょ、と。確かに深く呼吸できなくて辛いんだよね。
腕の重だるさ&痺れも不快だし。鎖骨あたりもすごくこってます。
頚椎〜腰椎の間で3箇所S字に湾曲していて、いわゆる軽い側湾症もあり。色々複合し過ぎていて人生終わってます。
226オーソゴナリスト:2009/06/03(水) 23:12:08 ID:ZFjWOsWRO

>>225

何でそんなもんで人生終わるんだ?たいしたことない、上手い按摩マッサージ指圧屋がいるなら、硬結した筋繊維つぶしてもらえ。
あんたがまだ若いなら一撃だろう。
227病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:43:49 ID:RgurfdRS0
無意味に絡むヤツ=孤独な寂しがり屋さん
228病弱名無しさん:2009/06/04(木) 02:07:30 ID:n++R2XznO
>>226
いや、残念ながら若くはないんすよ。もう折り返してるw
毎日やっとの思いで仕事に行ってる。すっきりした体になりたいよ・・
229病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:40:47 ID:8fAQPZG+0
>>220
私は現場作業してるよ、荷物の積み下ろしが主な仕事だから負担はかかると
思う。
負担がかかっても今のご時世じゃ転職もままならないし、上司の理解があれば
だけど腰に比べて認知度があまりないから休職したくても出来ない人いっぱい
居ると思うよ。

>>225
寝違いから痛みが来た方ですよね?、ひょっとしたらヘルニアよりも違う原因からの
痛みの方が強いのかもしれないですね・・・。
230病弱名無しさん:2009/06/04(木) 08:40:36 ID:n++R2XznO
>>229

225です。そうです。
医者に聞いたら、ストレートネックだと寝違えしやすいと。始終寝違えてます。
231女痴子:2009/06/04(木) 12:31:45 ID:uG7UEavqO
MIRが正直キツイネ。耳の後ろがとても痛い。
体調悪くて病院行ったのにMRIでさらに悪化。
取りあえず今日もメチコ飲まなくちゃ。腕の痺れが凄いです。
232病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:03:57 ID:gVGXbrLX0
231に質問します。めちこ、朝昼晩と服用していますか。
私も飲んでいますが1日2回にしようかな。長期飲まないとだめか
233病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:48:03 ID:SXTiU7DzO
めちこ二年目から効きますよ!
234病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:43:31 ID:/ycvWKcs0
メチコでヘルの脱出は治るの?
235病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:50:47 ID:bZNKBcCBO
なんで治るの?
236病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:39:26 ID:E1IQQwQ+0
めちこは痛み止めと神経の修復がお仕事だから
237病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:00:07 ID:/ycvWKcs0
このアンコと、棘が、でしゃばらなかったらどれだけ
楽しく、生活の質が向上すると思うと・・・
ひっこめ、アンコ・・・
238病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:44:55 ID:blwflyPr0
手術せずに引っ込める方法はまだ開発されないのか(´ω`)
239病弱名無しさん:2009/06/05(金) 11:22:54 ID:/hlHCsil0
素人考えだけど指圧とかマッサージみたいな感覚で押さえてみて圧痛点と言うかツボみたいな出っ張りのあるところが
多分ヘルニアの箇所だと思うのだけどそこを押さえると幾分楽になるのだけど、手で押さえて続けて治るものでも無いのかな。
240病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:29:38 ID:Q1D/aTmX0
めちこと、おぱるもん服用しています。1年半で効き目が出ればいいのだが、
2年服用しないとダメなのかな。効き目がでないみたいだからなんとなく、くるしいです。
241病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:15:40 ID:CJ5gkRcrO
>>240 必ず効くよ、気長にいこうよ(^o^)/仲間メチコ魂
242病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:20:40 ID:Q1D/aTmX0
241番応援どうもありがとう。俺達ナカーマ
243病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:09:21 ID:eyg1wZjs0
でも、軽度ならアンコ引っこんでで、吸収されるってきいたけど?

教えて、詳しい人。
244病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:36:32 ID:y3K6PQAW0
軽いヘルニア(+骨棘あり)と診断されましたが
これからはどんな事に注意していけばいいですか?
先生は「安静にしてればいいんじゃない?」と仰っていました。
メチコなる薬なんか貰えませんでしたが・・・
245病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:48:41 ID:CJ5gkRcrO
>>242
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
246243:2009/06/05(金) 17:06:16 ID:eyg1wZjs0
>>244症状、まったく同じ。ナカーマw
メチコはきやすめだよ。
247病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:43:11 ID:J0SS9RL60
>>244
メチコは自分から申しでれば処方してくれますよ。
自分も始めました、メチコ。
薬局の人に、長く飲まないと効果はでないんですよね?
と聞いたら、数週間もすれば効いてきますよ、と言ってたので、
うそ〜って思ったけど、なんか嬉しかった。
メチコは薬と違って副作用とかの体に悪影響ないから
おまじない程度の気持ちででも、焦らないで気長に飲んでみようと思う。
248病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:47:00 ID:/hlHCsil0
気休めにでもなるなら飲むほうがいい
249病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:18:30 ID:CJ5gkRcrO
σ(゜∀゜;は二年間飲みつづけてコウカあったが!
後枕、凸凹にしな〜
250病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:48:34 ID:y3K6PQAW0
>>246 >>247
レスありがd。
正式名称はメチコバールですよね?w
来週リハビリに行った際に頼んでみようかな。

因みに内科でもお願いすれば貰えるかな?
内科に行く機会があるかも知れないので。
251病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:56:30 ID:eyg1wZjs0
内科でも余裕でもらえるおw
252247:2009/06/05(金) 19:01:55 ID:J0SS9RL60
>>250
内科で処方してもらえるかどうかは医師にもよるのでは?
栄養補給目的のように言わないと、
整形外科でもらってくれと言う医師もいると思う。
253病弱名無しさん:2009/06/05(金) 21:42:11 ID:gRcFtKw7O
>>250
糖尿病だったら、内科でもメチコは簡単にくれるよ。
254病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:32:17 ID:JZwSgVsR0
漏れの場合内科と整形に行っているが、内科の薬は内科で、整形の薬は整形でもらってくれといわれたヨン。
1つの科で貰ったほうが時間短縮できるのだが。
255244=250:2009/06/06(土) 22:17:52 ID:yPueAuDF0
月曜日にでもかかりつけの内科受診してきます。
そこはミオナール、テルネリン、ボルタレン、ロキソニンなど
本来なら整形外科で出される薬も処方してくれるんで助かります。

>>253
糖尿病じゃないですねぇ
256病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:27:20 ID:JvAHv2kR0
255マジデスカ、お薬代と診察料きいてもいいですかねぇ。
257病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:39:37 ID:OPZDqSqa0
首いたすぁー(´Д`;)
258病弱名無しさん:2009/06/08(月) 05:59:22 ID:fvKFmDsB0
>>255
もしもらえなくてもメリコバールを同じビタミンBが入ってるものが
市販のドラッグストアでも購入する事が出来ますよ。
アクテージSN錠やナボリンにも同じ成分が入ってますよ。
割高かもしれませんが42錠で3000円前後で購入する事が出来ますよ。
259病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:30:19 ID:BCp+9igOO
内科でくれるよ
260255:2009/06/08(月) 13:55:32 ID:pMM3ZD5D0
午前中に内科行って貰ってきた(・∀・) 
奏効すると良いなあ。
どれぐらい飲み続けないと効果が出てこないんだろうか?

>>256
とりあえずお薬代に関しては
メチコバール錠500μg0.5mg+テルネリン(いずれも28日分)で1580円(3割負担)でした。
261病弱名無しさん:2009/06/08(月) 14:32:15 ID:BCp+9igOO
>>260
二年目効きはじめたよ、ちなみ手術はやめなよ。
262病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:19:46 ID:vHXD5AR00
メチコは耳鼻科(めまいで通ってMRI撮ってヘルニア確定)でも
診療内科でも出してくれるよ。

リハビリ通ってたけど、待ってる間に辛くなるから
自分でストレッチ頑張って、心療内科だけ通ってメチコ出して貰ってる。
8ヶ月ほど飲んでるけど、効果は良くわからない。
263病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:13:24 ID:BCp+9igOO
>>262 必ず効くよ!
264病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:22:02 ID:xeG/m1r60
メチコってビタミンだよね?
飲み始めて一ヶ月だけどそんなんで効くのかな
265病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:32:56 ID:B1zELm400
薬剤師の人が言うには最低6ヶ月から1年は飲み続けないと効果は少ないそうな。早い人は3ヶ月ぐらいから効いてくるのが判るそうな。

私は4年飲み続けてますが1年くらいの頃から痺れが顕著に楽になりました、もちろんその後も症状が悪化したり改善したりの
繰り返しは有りますが、現在の状況としては飲んでない時と比べたら「痺れ震えに関しては効果あり」だと個人的な意見です。
痛みにはあまり効果ないですね、デパス0.5mg一度に4錠ぐらい飲めばその場しのぎですが一段と楽になれます。
(*´д`;)…ハァ
266病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:37:53 ID:xeG/m1r60
>>265
詳しくありがとう
あと五ヶ月は飲み続けてみる
自分は痛みにはブルフェンを使って、鬱時にデパスという感じです
267病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:33:39 ID:PZA6Lhrg0
メチコは基本的に飲み続けなければ効果が身にしみて判らないよ。
3年、飲んでるけど著しく改善って感じじゃないな。私は…
268病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:01:30 ID:IQ4cu7Dg0
メチコバールでも、盲信してるひとには即効性があるんだよね。
269病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:11:30 ID:mQpzbGzEO
メチコばか
270病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:31:25 ID:pGWLIFpp0
ある健康雑誌でプラセンタ療法という記事を読みました。
神経の炎症を抑え、修復する効果があるようなことが
書かれていましたが、実際試された方いらっしゃいますか?
注射、ドリンク剤、粒食品とあるようですが…
271病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:00:27 ID:OMjgJIRn0
>>262
こちらも心療内科へ行ってます。
心療内科でメチコも出してもらえるなら何かと助かるのですが、
何て言って処方してもらってるのですか?
他の科でもらってくれと言われそうな気がするんで。

それから心療内科ではどんな薬を処方してもらってますか?
272病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:10:28 ID:fvKFmDsB0
最近新しい湿布薬が出てるけど使った方いらっしゃいますか?
273病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:44:16 ID:MMbup6SrO
たまに枕のことが出てきますが、どんなのがいいんですか?どこで売ってるんでしょうか?
274病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:40:11 ID:6ISPkYOf0
ドンキで売ってた凹み枕足で踏んづけたら仕切りが壊れたらしく
普通の枕になってしまった
275病弱名無しさん:2009/06/09(火) 02:07:51 ID:SaBwbmNSO
>>273 硬い凸凹枕だな。マジレス
276病弱名無しさん:2009/06/09(火) 02:17:04 ID:X9R90QVmO
一年程、無症状だったんだがライブでヘドバンしてからケツが痛む
左ケツが打撲の様に病み、かれこれ10日経過
ちなみにアザもぶつけた記憶もなしだ、腰じゃなくてケツ肉、頸と関係あるのかね?いてててて・・・
277病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:04:57 ID:m2Yx5oOf0
>>268>>269
別にコレだけに盲目的に依存しているわけではないよ。
治療手段の一つだよ、効果があると思われるのなら試してみても損は無いと思う。
当然、手術を考えないわけでもないけど費用がかからなくて緩和するならいいんじゃないの。モノは試し。
278へるちゃん:2009/06/09(火) 12:17:06 ID:gBTCDvr80
273さんへ、
テンピューレまくら、デンマークの会社が作ったものです。
通販でも買えるし、イトーヨーカドーでもうっています。
15000円と高いが買いました。まあ治療費と思えば諦めもつきます。
使いましたがやはりいいですね、でもこれでよくなかったら詐欺ですね。
279オーソゴナリスト:2009/06/09(火) 12:34:56 ID:4h7HB69VO
>>278


日本人向けにエスエスサイズ作った理由も知らんのか?

くっくっく。
280病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:36:51 ID:MMbup6SrO
↑ヘルちゃん、サンクス!ちと高いけど、少しでもよくなるならいいか。
281病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:59:39 ID:6ISPkYOf0
>>277
多分別の人のことだと思う…

文体からしてあなた元バリじゃないよね?
282病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:48:22 ID:lH1PlW0c0
指先の痺れが発症してから1ヶ月半。
24時間常に痺れていたのに、2〜3日前から痺れなくなってきたぞ。
腰椎ヘルニアの時もそうだったが、俺はメチコ飲み始めてから1ヶ月半で効いてくるわ。
283病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:54:31 ID:SaBwbmNSO
>>282
早いな、俺は痺れなくなるまで二年目だぜ。
メチコは一生お友達だな^^
284病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:45:48 ID:XHxjcUU+0
何故こんな病気になっちまったんだろう・・・
まだ軽いヘルニアだが右腕が非常に疲れやすく、魚料理や字を書くのが辛くなった('A`)
285病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:30:22 ID:kYvJjfSKO
二年目、二年目五月蝿い。
286病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:31:59 ID:ttXXhejl0
999に乗って機械の体をもらいに行きなさい。
287病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:57:15 ID:XHxjcUU+0
ttp://fujigaki.d2.r-cms.jp/topics_detail/id=39

メチコバールについて書かれてます。
朝2錠、夕方1錠の方が効果があるって本当?
288病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:56:54 ID:Yiz8WeiO0
そこより最後に書かれてるジェネリックのメコバラミン、
価格がメチコバールの4分の1近くてのが興味深い。
289病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:39:05 ID:oJpFTVIlO
290病弱名無しさん:2009/06/10(水) 02:01:11 ID:6xABDw3lO
おいらが整形からもらってるのは、メコバラミンの方だよ。
ジェネリックだとは知らんかったが。
291病弱名無しさん:2009/06/10(水) 03:01:02 ID:oJpFTVIlO
メコラビンは効かない、メチコ最強
292病弱名無しさん:2009/06/10(水) 04:02:39 ID:ZCNF+4ZK0
メコラビン に一致する情報は見つかりませんでした。


無いから効かないんだろうなあ
293病弱名無しさん:2009/06/10(水) 07:47:44 ID:oJpFTVIlO
頚椎ヘルニアの手術を行った場合の危険性や合併症と言ったことが気になると思いますが、まずはどのような手術を行ってもありえることなのですが出血や血栓、そして感染などが上げられます。
294病弱名無しさん:2009/06/10(水) 07:50:01 ID:oJpFTVIlO
他には頚椎ヘルニアの手術を特有のこととしては、気管支や食道に障害が起きることもあります。そして、手術を受けた後には声が出にくくなることもあるようです。
また食道の神経が障害を起こすこともありますから、その場合は、食べ物を飲み込んだりすることが一時的ではありますが難しい場合もあるようです。手術のあとは、頚部が痛いというよりも、とった部分の骨のところがいたいと思う人が多いと言われています。
295病弱名無しさん:2009/06/10(水) 08:59:24 ID:XYS23m9i0
手術してない今でも声も出ぬくいし喉痛いし
296病弱名無しさん:2009/06/10(水) 09:54:38 ID:oJpFTVIlO
フムフム....〆(・ω・`)カキカキ
メチコ飲みつづけなさい。
297病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:27:11 ID:6Ur59o3+0
>>291
同じく、手術してないけど食道も気管支もおかしいし、
声出すと喉も痛けりゃ頭まで響く。
これって少しは良くなっていくんだろうか。
298病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:43:01 ID:y0kDwdTWO
なにバリバリの相手してんだよ

やつはヘルニアですらない
ヘルニアだとしても携帯ヘルニア言う病名らしい
完全スルーがオススメ
299病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:44:10 ID:6xABDw3lO
>292
メコラミンじゃなくて、メコバラミンだって。
300病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:45:18 ID:m7zWgRwp0
メチコバールよりナボリンSのほうが、末梢神経修復作用は2倍強い。
301病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:45:06 ID:dpgtqwsvO
タバコ吸うと痺れが出ます。
302病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:55:51 ID:pa9Dt38Y0
仕事でたくさん文字を書くのですけど
今日もボールペンで文字を書いていたら
突如右手の小指側がケイレンして力が抜け
ボールペンを持っていられなくなりました
もちろんマウスもさわってられません
今までこんなことなかったのでかなりビビりました

少ししたらおさまってまた普通に字が書けたのですが
まだちょっとピリピリします

これも首?
それとも別件?
303297:2009/06/10(水) 16:43:06 ID:6Ur59o3+0
>>291 は間違いで >>295さんと同じくです。
304病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:44:17 ID:m32qZu9E0
>>295こちらも同じく。
喋りずらく、物も飲み込みずらいし
額関節も煩ってるし、耳も詰まる。
首は怖いね・・・トホホ・・・
305病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:47:00 ID:GnwR9bUA0
メチコバールの別名がメコバラミンってだけじゃないの?
別物なのか?
効能が同じならジェネリックのが良いな
306病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:50:15 ID:6xABDw3lO
おいらのメコバラミンは、TOWAだよ。
307病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:51:24 ID:nc5CKTMV0
俺が反回神経麻痺という声帯が動かなくなる病気も
頚椎症が原因ではないかと思う今日この頃。

だがメチコバールは反回神経麻痺にも効くと書いてあるではないか!
メチコバールよ、俺の救世主になれるのか!!!!
308病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:56:54 ID:OAPGw2IgP
朝起きると両腕が無くなってるんじゃないかってくらいに痺れているんだけど
活動し始めるとそこそこ動ける。
というか動かないと余計酷くなる。
来週で2年経つけどこれは一生続くんだろうねえ。
309病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:32:55 ID:xQGlDSPEO
NHKで首の痛みやってるよ
310病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:13:13 ID:aE4H2eYL0
NHK教育見たけど、首の手術はそんなに怖くないみたいだよ。
大阪厚生年金病院の医者が言っていた。
311病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:33:31 ID:ezm4BwPr0
ストレートネックの治し方いってくれればいいのに
312病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:42:49 ID:YS5M83sF0
>>310
技術は向上したけど、首は首…
313病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:48:54 ID:vDg+6P/aO
ストレートネック
頚椎症
4・5番ヘルニア
肩こり
ヘルニア発覚から8ヶ月
首の痛み、上腕痛み→
手の痛み、痺れ、脱力感、足の痺れ→
先月から手の痺れが痛みに変わる。

葛根湯、生姜湯、首ホットン、MSMクリーム
牽引、マッサージ、ストレッチ
ミオナール、メチコ一ヶ月
などをしてたら、だいぶ楽になった。
首周辺の痛みや肩こりはあるけど。

主治医がアテにならないから、ここ見たりして色々試した。
葛根湯や生姜湯を飲み始めた頃、痛みが楽になってた気がする。
基本的に身体を温めなくては…と思ったので試した。
このまま落ち着くといいけど。
ヘルニアも治る時代がくるといいな。
役にたたないかもしれないけど、報告してみました。
長文すみません。
314病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:12:55 ID:BNaxb6XcO
>>313
皮膚が丈夫だったら、肩・肩甲骨あたりにカンメルパスタを塗ると24時間以上カッカして気持ちいいよ。
動物用だからハンパない、激辛カレーなみ。
315病弱名無しさん:2009/06/11(木) 08:04:20 ID:IojH+J4y0
>基本的に身体を温めなくては…と思ったので試した。

更に血液をサラサラにする努力をするといいよ。
俺はポリフェノールの多いココアを飲んでかなり改善した。
316病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:23:29 ID:AQmKDQEQ0
それは関係ない。
まったく関係ない。
317病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:33:18 ID:6la/433K0
整形外科で低周波を当てるリハビリをやってるんだけど
これ効果あるん?
318病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:56:11 ID:p9eex2WD0
全く効果ないなら病院もしないんだろ。
319へるちゃん:2009/06/11(木) 10:58:37 ID:JbFiRC250
317さんへ
     効果ある

 だとおもいます。でも自然治癒の手助けなので
315さんみたいなほかの努力も必要です。
320病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:36:59 ID:gPV0rOH1O
枕は凸凹
メチコは二年目から効くよ。
手術しても痺れは治らない。
321病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:33:19 ID:M0D0eWgf0
>>317-318
整骨院バイト経験者です。
その低周波は施術の前にしていますが
率直に言って
筋肉が少しはほぐれるので効果ゼロとは言いませんが
施術の順番待ちの場もたせとしての意味の方が大きいです。
322病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:05:59 ID:gPV0rOH1O
メチコ魂
323病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:29:57 ID:iON3wLxFO
多分体質なんだろうけど私は低周波やるとやったあとはほぐれた感じするけど、
その後に余計筋肉がこわばった感じで凝るからリハビリから外してもらった。
324何の病気?:2009/06/11(木) 18:38:23 ID:hqfGWexp0
ヘルニアか何か分かりませんが。
首、肩、肩甲骨、腕の凝りと手の痺れで整形に行きました。
X線では、首のカーブもよく異常はないとのことでした。
首の後ろを温めながら、8kgで10分間牽引しました。
ロキソニンとビタミン剤、湿布を1週間使いましたが、
痛みは取れませんでした。
そのまま1ヶ月が経ちました。
肩、肩甲骨の痛みは治りましたが、首の付け根あたりがまだ痛く、
首を動かすと、首の後ろ中心より右あたりに強い痛みが走ります。
時々耳の後ろあたりまで痛くなります。
耳鳴りがすることもあります。
枕をすると痛むので、枕を使わずに寝ています。
洗顔、うがい、くしゃみをすると痛いです。
運動や車の運転も辛く、何をする気にもなれなくて困っています。
もう少し様子をみれば治るか、もう一度病院へ行くべきか迷っています。
325病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:46:58 ID:P+AlrA0L0
笑ったら痛いから笑いこらえる

我慢してる状況に笑ってしまう

痛くて余計笑けてくる

笑ったら痛い(ry


悪循環(´;ω;`)
326病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:57:25 ID:yhcO6wyo0
>>324
MRI代がもったいないと思うのならしばらく様子見ては。
ただの首痛ではなさそうに思うのですが。
結果を早く知りたいならMRIしかないよ。
327病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:28:54 ID:PDUp4Tw00
>>324
デスクワークでずっとマウス握ってるとか、キーボードやレジ打ってるとかない?

マウス症候群
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/389/389240.html

頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%B8%E8%82%A9%E8%85%95%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
328313:2009/06/11(木) 21:47:25 ID:vDg+6P/aO
>>315
私もココアも一時期飲んでた、他の持病の為にも、本当に色々試した。
書き出したらキリがないほど。
東洋医学的に色々やってきてるから、何が効いてるのかハッキリしないけど、
自分に合った治療法があると思うから、何でも試すべきかも。
329病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:48:13 ID:xcIB7dz6O
俺が飲んでたのはメチクール?だったかな
330病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:54:34 ID:8ah03h/YO
たんぱ
331317:2009/06/11(木) 22:55:32 ID:6la/433K0
今日やってきたけど効果の程は??でした。
自分の症状がそこまで酷くないのかも知れないけど・・・
っていうか週に1回しか通院してないんじゃ治るものも治らんよね(´・ω・`)
だって遠いんだもん('A`)
332病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:41 ID:vbQq2SHR0
移動の方が首に負担がかかるんじゃないか?
333病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:06:34 ID:3LkoEprQO
今日すごく気持ち悪い
仕事行きたくない
334病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:06:51 ID:RHTe+KxyO
頚椎症と頚椎ヘルニアだとどっちのほうが予後が悪いのだろ…
335病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:43:47 ID:+R0P3/xKO
てか、頚椎症っていうと、いろいろ含んじゃうんじゃないの。
336病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:02:41 ID:Ypmwjm2A0
首がこりすぎて頚椎が詰まったり、頸椎後彎だけでも頚椎症といわれたけどな。
337病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:22:06 ID:HwO4Xbya0
メチコバールを病院でもらってきたぞ
ジェネリックにしてくれーと言ったら、最初からそうらしい
42錠もらってきた。三割負担で660円だった

2年間飲むとしても、やっぱけっこうな額になるな(´ω`)
338病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:37:10 ID:EFRRLpTS0
なんで2年もかかるの?
末梢神経の修復ってそんなに時間かかるもんだっけ?
339病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:59:35 ID:KWnRujfQ0
爪とか毛が伸びるのとは訳が違うと思う。
なんていうか例えば麻痺した人がリハビリして動いたり喋られるようになるには失われたシナプスの伝達経路を
元通りもしくは代替となる経路を確保するため繰り返し・・・・うっ!だれか助けて(´・ω・`)
340へるちゃん:2009/06/12(金) 19:15:33 ID:MsWgPRJM0
看護婦の話によるとメチコによる回復は月に数ミリだそうで個人差もあり
なかなか回復の保証はできないし、予想もできないそうです。
この板に  メチコ真理教みたいな人もいますが同感、
      信じるものは救われる
いま12月に両腕不能、1月箸使えず、2月にピンポン玉を左手に
置くと激痛が走った私も6月の今日テニスボールが
つかめるようになりました。いまPCも素手で打てますがやはり左手は痛いですが
我慢できるレベルです。気長に頑張りましょう。

341病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:45:16 ID:vHDYf3hH0
そーいやエーザイに昔問い合わせた時も
10日で1mm(たぶん)くらいしか修復されないとかいってたわ。
342病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:45:31 ID:2OGHJMZx0
>>338
頑張っても一日に0.何ミリしか修復されないらしい
343病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:27:21 ID:YCbo2p0i0
メチコ飲まないとほとんど修復されないわけ?
344術氏:2009/06/12(金) 21:32:44 ID:DMDE3woQ0
飲んでも飲まなくってもほぼ同じ。
バランスの良い食事の方が有効。
自然治癒力が人間にはあるから。
マ〜私も気休めでメチコのんでるけどね。
345病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:18:56 ID:A1ajK9kz0
>>342
どうやったら頑張れるんだ!
頑張るためにやれることは何でもやるぞ
346病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:38:25 ID:a649RSyd0
とりあえず、メチコ→ナボリンSに変更するんだ。
http://www.nabolin.com/products/history/nabos.html
347病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:11:19 ID:HroYPdV50
>>346
病院で処方してもらう処方箋代と薬代を合わせると、
金額は変わらないように思うけど、
ナボリンSの方が成分が良さそうですね。
こっちにしてみようかな。
348病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:24:00 ID:FMI9AJ5P0
メチコバール(毎食後1錠ずつ)+サプリメントのビタミンB12(1日2錠)飲んでます。
頼むから効いておくれ(;´д` )
349病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:04:00 ID:ua20u6PS0
確かに病院だと診察料と処方料が余分に掛かるからなぁ
3割負担ではあるが
もらった錠剤、一個で250μgしか含まれてないし><
350病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:07:34 ID:NtfPxxIf0
>>346
そのデータ見る限り、葉酸5mg入ってたら2倍早く治るてことでおk?
351病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:58:53 ID:oTXSZAi5O
速さは関係ない。
余ったら体外に排出されるから。
352病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:06:40 ID:ZhGndYYe0
さっきメーカーに聞いたらメコラバミン単体でとるより、2倍修復作用が強いってことらしい。
メチコ卒業するわ。
353病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:39:15 ID:0lAZduOW0
椎間板の出っ張りが依然として存在する状態で、メチコで末梢神経が修復されたり別の伝達経路が確保されたら、
痛みがぶり返したり増悪することもあるんじゃないかと思うんだが

そこのところはどうなんだろ
354病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:07:24 ID:SGyAAAYe0
多分ね痛みと痺れは別個と考えた方がいいみたい。
355病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:34:09 ID:0lAZduOW0
>>354
実は今まで痺れてたり麻痺してたりしたのが、神経の修復によって再び痛みを感じるようになることはないのか、ってこと
356病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:47:25 ID:SGyAAAYe0
メコバラミン飲んでも痺れは止まっても痛みはずっと有るからね、「痺れ震え」に効くのだそうだよ。
357病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:07:02 ID:h+GysCU+0
>>355
よぉバカ^^
358病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:31:39 ID:ua20u6PS0
>>353
興味深いけど、今までそういう事例はあるんだろうか(´・ω・`)
359病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:21:51 ID:p1WRHi96O
ナボリン飲んでから、痺れが痛みに変わり、今は痺れも痛みもなくなった。
という事は、ナボリン効果?
たまたま?
痺れがなくなったならナボリンは止めた方が良いかな?
360病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:33:17 ID:fJb8X8mz0
>>359
少しくらい無理した時でも痛くなくなったのですか?
それが問題。
361病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:22:26 ID:b7yvBTlpO
>>360
首の痛みは多少ある。
手足の痺れ、痛みはない。
完治はしてないけど、手足の痺れと痛みがなくなっただけでは、
治ってきた
とは言えないかな…。
362病弱名無しさん:2009/06/14(日) 06:03:49 ID:ZDAdEYK/O
プロレスラーの三沢光晴氏が試合中に事故死。
改めて首は人間の急所でいくら鍛えてても打ち所が悪ければ死に繋がるということを再認識したよ。
363病弱名無しさん:2009/06/14(日) 07:12:35 ID:9fLJp2s50
パイルドライバーっていくら鍛えててもヤバイよな
これのせいで規制されるんじゃないかな
364病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:29:59 ID:klOfkNJI0
>>362
お前みたいなバカでてくると思ったw
365病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:59:58 ID:xxVuKcph0
別に馬鹿じゃないでしょう?
首は急所。そのとうりじゃんw
だから、非常に治りにくいんだよ。
366病弱名無しさん:2009/06/14(日) 12:34:53 ID:8ugSeyJlO
>>341凸すごいね
返事来るんだ

ヘル歴ニ年半の36歳だが薄皮を剥ぐように良くなって…先日飛行機で一人旅行ってきました
疲れたけど仕事にもたいして支障なし
寝たきり激痛で絶望して泣いていたニ年前の自分に教えたい

みんなもゆっくり上昇祈願!
自分もまだまだ頑張って治します
367病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:23:43 ID:hyiFIKV/0
仕事はやっていたのかなぁ。ニネンクライ、ムショクデス
368何の病気?:2009/06/14(日) 14:35:10 ID:6D/4E/8D0
>>326
>>327
力を使う仕事はするけれど、マウスやキーボードはあまり使いません。
MRIで何かわかっても、出来ることは無いかもしれないと
整形の医師に言われました。
そう言われたら、MRI代がもったいないです(泣)
でも、自分の病気さえ分かれば、皆さんのように
何か自分に合う治療法を見つけられるかも知れません。
水曜日にMRIとってきます。
ありがとう。
369病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:06:22 ID:2FaW3qx60
俺はメチコバールの500μg(1日3回)で処方されてるから
ナボリンに変える必要は無いかな?
370病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:49:56 ID:hyiFIKV/0
おれもめちこ朝昼晩服用しています。あとおぱるもん、整形外科でじぇ、ねはないといわれた
371病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:56:31 ID:3H704iKi0
>>369
346みたか?
メチコバール(メコバラミン)とナボリンS(メコバラミン+葉酸)は比ではない。
372病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:06:46 ID:2FaW3qx60
>>371
葉酸の差が大きいって事?
373病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:12:11 ID:JEDFaWog0
>371じゃないけどここにも書いてるな。
http://www.nabolin.com/products/faq/faq01.html

>ナボリンSでは、さらに葉酸が加わり、メコバラミンと協力することで、ナボリンEB錠に比べて約2倍の神経修復作用を示します。
374病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:15:24 ID:2FaW3qx60
じゃあ葉酸を多く摂取するにはどうすれば良いのかな?
375病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:19:42 ID:JEDFaWog0
どうすればって・・・
ナボリンS服用すればいいじゃん。

葉酸が末梢神経の修復に効果発揮するのは、5mg程度の摂取が必要。
それ以下だと効果はほとんどないらしい。
葉酸5mgって相当の量だからサプリとかでも難しいし、食事での摂取量だけじゃ無理

メチコ飲み終わってからナボリンS買えば?
376病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:09:35 ID:xxVuKcph0
俺、頚ヘルの神経根症だけど
脊髄までいっれなかったら社会ふっきできそうだけど・・・
もう1年ニートですが、おなじような症状で社会ふっきされた方
いますか?
377へるちゃん:2009/06/14(日) 22:35:40 ID:Vl9Y/fD90
376さんへ私も6ヶ月仕事をしていません、業界によりけりですが
ブランク1年はきついでしょう。
採用者が頚椎ヘルニアに理解がある人だといいですね。
今日営業マンで頚椎ネックをしている人を見かけました、心の中で
ガンバレ なんて思いました。
今日ヘルトモに会いましたが先日の曇りの天気から耳鳴り眼精疲労
がひどいと嘆いていました。でもがんばって看護師の仕事をしています。
ニートの期間に資格を取ってはいかがでしょうか。
378病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:41:14 ID:HCICGVJWO
>>370
オパルモンのジェネリックは、リマルモンがあるよ。そこの薬局が置いてないだけだと思う。
薬価は5μgでオパルモン85.20円、リマルモン42.60円。
379病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:23:17 ID:A7AoQjiNO
東和のメコバラミン錠って、薬価がメチコバール錠の三分の一くらいだから、やっぱジェネリックみたいだよ。
380病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:46:44 ID:1kzx4Nff0
ナボリンS、半月分2500円前後、約1ヶ月分5000円前後か。
本当に効くならそっち買うけどいかんせん高いな。
誰か人柱になってくれw
381病弱名無しさん:2009/06/15(月) 08:08:42 ID:7zr9kThUO
エーザイにナボリンは頚椎ヘルニアや頚椎症の症状も緩和されますかって問い合わせた人はいないのかな?
382病弱名無しさん:2009/06/15(月) 10:14:59 ID:/gILbrAS0
三沢さん死因「頚髄離断」、遺体は東京へ
ttp://www.nikkansports.com/battle/news/p-bt-tp0-20090615-506677.html

プロレスラーの三沢光晴さん(享年46)の死因は、バックドロップを受けて頭部を強打したことによる頸髄(けいずい)離断だった。
実は三沢さんは首に頸椎(けいつい)損傷という爆弾を抱えていた上に、最近は肩、腰、ひじにも痛みがあったという。

頚髄損傷してたのならやめとけよ。
383359.361:2009/06/15(月) 10:50:16 ID:AIk23MPOO
>>381
問い合わせてはないけど、ナボリンと葉酸やナボリンSを飲んでた。
流石に金銭的にキツくなり、病院でメチコを貰うようになった。
頭から右半身、自分の体じゃないような辛かった時期が嘘のよう。
384病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:11:06 ID:SaH3XKm60
341だけど
さっき問い合わせたら、メコバラミン等を摂取しない状態でも末梢神経の傷は1日0,3-1mm修復され、
メコバラミンや葉酸を摂取すれば、それ以上の速度で修復されるらしい。
ただ部位や傷の深さによって違うらしいけど。
385病弱名無しさん:2009/06/15(月) 12:38:16 ID:eRcDQpGX0
なるほど、ありがとうございます^^
386病弱名無しさん:2009/06/15(月) 14:31:51 ID:wAPWOVrt0
>>381
メチコやナボリン どのくらい飲み続けて良くなったのですか?
387病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:43:08 ID:MJ5zaNlN0
>>382
合掌
388病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:17:08 ID:ZB1QI76D0
ロイルック錠を試された方いませんか?
以前薬局で勧められた事があるので。
389病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:16:04 ID:CLkvQIanO
市販で売ってるコンドロイチンって効き目ってすぐでますか?
メチコみたく飲み続けて効果がでるものなんでしょうか?
390病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:16:15 ID:vOFGZe8F0
<<382
三沢、頚椎損傷で試合って
いくらプロスポーツ選手でも・・
根性超えてるね。
俺なんて3箇所のヘルで2年寝たきりorz
尊敬いたします。やすらかに!
391病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:31:10 ID:d0KTyf5T0
明日病院だから早く寝るっ
でもどうせ2時間待ちだろう
辛いんだよね、ベンチで待つの

>>390
リングで死ぬなんて、格闘家としては最も幸せな終わり方かも
ご冥福をお祈りします(-人-)
392病弱名無しさん:2009/06/16(火) 02:26:16 ID:44iAPKAuO
>>382
その頚髄とやらは心臓や肺を司ってるらしくてそれが切れて即死だったみたいだな。

哀悼
393病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:07:22 ID:r/FVspEBO
運転で左バックしたらおかしくなりました
腕に痺れがくるので常時湿布貼りまくりです
家族から貰ったモーラステープです
今の湿布はあまり周りにわからないのでいいですね
近々MRI撮りに行きます
394病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:34:46 ID:LNi5YjhO0
>>386
俺は指先の痺れが2ヶ月で取れてきた。
他にもサプリ飲んだり、いろいろやってたから
メチコの効果かどうかは判んないけど。
395病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:49:36 ID:soX0QwsOO
これで欝になった
解離にもなった
でも仕事してる。辛い
396病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:45:20 ID:ZKVKlDy/0
>>393
モーラスいいけど、紫外線に注意しなよ。
かぶれるぞ。
397病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:46:53 ID:1DZzzyjH0
俺も交通事故でこれになり
四六時中、頭痛で鬱状態。
なんぎやなー。
398病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:47:27 ID:c/yOQFj8O
メチコ二年目で痺れ治ったよ。個人差あるんだな。
399病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:20:59 ID:1DZzzyjH0
モーラスたしかによさげ
400病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:26:35 ID:VChmNBYK0
378どうもありがとう。
そこは総合病院なのだがじぇねがないのは理解できません。俺には合わないってことかなぁ。また、モーらすてーぷくださいといったのに、ろきそにんぱっぷよこされた。安いからですかね
401病弱名無しさん:2009/06/16(火) 14:52:09 ID:w5UDw/7W0
先週末

知り合いの子供のヤンチャで段ボールの様なもので後頭部を叩かれ
翌々日後に手足の痺れを知覚
MRIはまだだけど2,3番あたりが狭まってました

これってやっぱり叩かれたのが原因なのかな、、、
老化でもヘルニアは発症すると言われてるけど
あ、自分35です
402病弱名無しさん:2009/06/16(火) 14:57:18 ID:xhVdCv7L0
>>400
ろきそにんアレルギーなんですぅって言えばいいよ



いや、嘘はいかんな…
403病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:04:31 ID:ZKVKlDy/0
>>401
それはないw

いや、あるかも知れん。
おとなしく眠ってたものがそれで一気に覚醒したかも知んないね。

俺は同僚や友人に、よ!久しぶり!とかで肩をポンとたたかれると死ぬほど痛い。
時々その場に崩れ落ちるようにうずくまってしまって、大丈夫か?といった具合に手や腕をもって支えて
くれるんだけど、それも死ぬほど痛い。

いいから俺に触るな!
近づくな!

と、いつも心の底で思ってる。
404病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:17:45 ID:w5UDw/7W0
>>403
レスありがと

>おとなしく眠ってたものがそれで一気に覚醒したかも知んないね。

そっか、そういうもんか、、、
かといって相手未就学児だからどうこう言うつもりは無いんだけどねw
なんとか現状に理由付けをしたくて聞いてみた

未熟者でスマン
405病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:23:51 ID:fUqG3tQJ0
先日腰椎椎間板ヘルニアの手術をした者です
術後の経過も良好です。

手術前に首も悪いかもしれないとは言われたものの、坐骨神経痛のほうがきつくて
首はさほど気にならなかったのですが、最近握力がなくなったのと首が痛いのが気になるようになりました。
痺れまではありませんが、物を落とす事も多くなったり、パソコン入力のときもミスタッチが多くなったかなぁ・・・
という感じです。

結局腰の術後MRI撮影のとき首もついでに撮る事にしました。

手術なんてならなければいいのですが・・・・・
腰だけで1ヶ月休暇取りましたから・・・・
406病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:34:09 ID:KlrFxDVT0
ウチにモーラステープが2種類(RとL)あるけど、効果は微妙に違うんだろうか?
薬の辞典見ても分からなかった。
俺はLの方がピッタリ貼れるから好き。
407病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:51:38 ID:lEOEZu0/0
>>401
傷害罪だなw
408ヘルニ〜ト:2009/06/16(火) 16:47:52 ID:1DZzzyjH0
>>401
レントゲンでc2〜3が狭くなってるんだから
年齢変性だよ。
よっぽど、強い衝撃なら判んなくもないけど?
痛みやしびれがでたのは鞭打ちの可能性かにゃあ?
取り合えず1〜2週間は必ず安静!
お大事にね。
409病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:14:48 ID:w5UDw/7W0
>>408
年齢変性ですか、ありがとう

ここ最近の強い刺激は
段ボールアタックしか身に覚えがなかったのでw
まああと毎週バドミントンしてるからそっちの可能性の方が高いかなと

愚痴っぽい事書いてすみませんでした
前向きに治療開始します
410病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:36:41 ID:4x7auXmTO
モーラステープは剥がしたあとも、直射日光に当たる部分だったりすると、カユカユ状態が何週間も続くから要注意。
411ヘルニ〜ト:2009/06/16(火) 18:34:53 ID:1DZzzyjH0
>>409
頚椎症やヘルニアでも自覚症状でない
場合もありますけど、この痛みや痺れ
を経験すると愚痴もいいたくなりますよ。

自分も事故がきっかけで症状がでたのですが
しょっちゅう愚痴ってましたし・・・

しかし、症状が足にもきてるとゆうのは
かなり、お辛いとおもいます。
mrで脊髄までいってないとよいのですが。
病気に翻弄され、しょっちゅう凹んでますが、やはり
前向きな気持ち大事ですね。
412ヘルニ〜ト:2009/06/16(火) 18:40:37 ID:1DZzzyjH0
↑すみません。素人がえらそうに年齢変性って
きめつけてすみません。あまり気にしないでください。
御自信が一番、健康状態の変化に理解してるとおもいますんで。
413病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:54:10 ID:L4zm6aRl0
ほしのあき脊髄ヘルニアらしいね。
414病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:08:56 ID:ewQPSG1r0
腰のヘルニアだろボケェ
415病弱名無しさん:2009/06/16(火) 21:17:55 ID:trpGwR43O
こんな気候のせいか、首の痛みと肩凝りが酷い。
辛い・痛い・憂鬱などと思った瞬間、痛みが酷くなる気がする。
やはり、精神的なものも少しは関係あるんだなあ。
諦めずに治療するしかないね。
416病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:08:17 ID:truXmY1y0
これから梅雨の季節はつらいね・・・
417病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:32:50 ID:lhRrdQku0
これだから だろ
418病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:39:45 ID:1DZzzyjH0
メンタルかんけ〜ねっておもってたけど
やはり関係あるね。
マイナスな言葉ばかりゆってたら
自身のなかでの、どん底までいったから
マイナスな言葉はなるべく使わないようにしたら
多少、霧がはれた!
あと、慢性の痛みでモーラステープは効かないって
おもってたけど、効いて驚いた!
419病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:27:15 ID:XZmw8XVL0
病は気からって言うが、メンタル面が打撃受けると
病気になったりするからね。
周りに病気の事わかってくれる人が居るだけでも救われるよ。
420病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:34:01 ID:deNyJD2P0
>>418
言霊ってやつですね
いい心がけだと思う
421病弱名無しさん:2009/06/17(水) 03:16:46 ID:XUL1srAOO
三沢は、平成20年1月に場外でパワーボムか何か喰らって、入院したこと有ったよね。
その時、ニュースでは、頚椎が変形してるってことだった。
プロレスなんてスープレックスで投げたって首でブリッジするんだから、いつかは深刻な事態になるんじゃないかと思ってたけど。。。
何で早く引退させなかったんだ。
422病弱名無しさん:2009/06/17(水) 03:49:40 ID:XUL1srAOO
ベテランレスラーが、「受け身の上手い三沢が、何故バックドロップぐらいで?」
って不思議そうにインタビューに応じてるの聞いてると、ぞっとするよ。
医療的なアドバイザーが必要だろう。
ノアぐらいの団体でも医師を帯同していないで試合してるのか?
プロレス界は、もっと組織強化しないと危険だ。
根性論だけではやっていけない!
423病弱名無しさん:2009/06/17(水) 05:31:14 ID:9g6NaUbhO
>>421
ノア旗揚げ10周年の来年に引退する予定だったらしい。
424病弱名無しさん:2009/06/17(水) 10:45:54 ID:tkDKFbgW0
午前中はいいんだが、昼から手にしびれがくる。
425病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:58:34 ID:Yk6jxkkk0
首を前に出すのは良くないと聞きました。
私はいつも開脚ストレッチを1時間ほどやっていますが、
首に負担はかかってくるものなのでしょうか。
426病弱名無しさん:2009/06/17(水) 13:58:39 ID:or3OPOymO
しらんがな〜
(´・ω・`)
427病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:10:27 ID:UNukf8nE0
顎ひく基本。
428病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:25:20 ID:WVES8FU60
前顎を引く筋肉鍛えろって言われたけど、顎引く筋肉の名前なに?
429病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:21:37 ID:6flAsqa80
ほんとだ、ゆっくり顎引くと筋肉の存在を感じる
430病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:29:26 ID:UNukf8nE0
<<428きょうさにゅうとっきん?
431病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:03:09 ID:J6vXvovvO
メチコバール効いてる?
試しに倍量取ってみようと考えてるんだが。
432病弱名無しさん:2009/06/18(木) 08:15:30 ID:qCAtg7wZO
>>431
二年目から効くよ。
433へるちゃん:2009/06/18(木) 09:16:57 ID:pBMI84kd0
416さんへ、6月最悪説、接骨医院の先生が言ってました。
6月を乗り切ればだいたいOK
次のハードルは11月下旬
それでひどくならなければ完治だそうで、、、、
昨日もヘルトモとそんな話をしていました。今も左手が痺れる
なんとか耐えよう。
434病弱名無しさん:2009/06/18(木) 09:41:43 ID:oTdzdkz20
>>431
ばか?
倍とっても効果が2倍になるわけじゃねーんだよ。
早く直したいならナボリンSなどのメコバラミン+葉酸5mg配合の医薬品を飲め。
435病弱名無しさん:2009/06/18(木) 09:44:31 ID:/ykTRW5b0
ナボリンS飲むと脊髄に食い込んでるヘルニアも修復されるの?
今のメチコが終わったら買おうと思ってるんだけど
436病弱名無しさん:2009/06/18(木) 09:59:51 ID:oTdzdkz20
脊髄にまでいってるヘルニアがメコバラミン等の摂取で治るわけない。
メチコやナボリンは、末梢神経のキズを修復する薬。
神経(末梢神経)が回復するのを早める薬だ。
437病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:09:33 ID:/ykTRW5b0
>>436
それはつまりナボリンSでも無意味ということ?
手術はもっと症状が出てからと言われてるけど、辛いんだ
438病弱名無しさん:2009/06/18(木) 10:19:12 ID:zVikgd6k0
おれも脊髄まで圧迫されてるが、その割りに症状が出てないと言われる
圧迫の状態を考えれば手術しても早すぎるという段階ではないという話だが…

メチコ飲んでも無意味なのか(´・ω・`)
439病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:51:27 ID:6TWdPTnuO
脊髄は末梢神経じゃなく、中枢神経だよ。


440病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:38:08 ID:cOWJzcLn0
首の末梢神経が圧迫されたりキズがつくと、ズキズキする痛み(鈍痛らしい)
441病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:37:24 ID:5pZKwHT/0
歩いているとなんとなくふらふらする感じがするんですが、
これってこの病気の症状なんでしょうか?
同じような人います?
442病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:45:35 ID:n+ExFKdW0
頭痛やめまいでふらふらするの?
それは病気の症状だし、痺れで体に力入りにくくなってるのかも。
頚椎ヘルから自律神経失調症になってる人もいるから
それを考えるとふらふらするのも症状と言える。
443病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:50:41 ID:3w28boIDO
>>441
自分は横になってる時以外、常に船に乗ってるかのよう…

首の筋力低下、血流の低下、自律神経の乱れ
全部混ぜ合わさって起きてるような気がしてます
444病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:30:32 ID:V26g0O/Z0
>>271
遅くなりました。規制されてた。

元々不眠で通ってて、めまいが酷くなった時点で、
メニエールを疑われめまい止めとメチコを出して貰いました。
その後耳鼻科受診、メチコ等は耳鼻科で処方して貰ってました。
(めまいにも血行が関係するとのこと)

で、MRIで脳と耳は問題なく、首ヘルでした。
整形にも行きましたが、今は診療内科1本に絞ってます。(辛いから)
薬は抗欝剤、眠剤としてソラナックス等、あとはメチコは引き続き。頓服でワイパックス。
ソラナックスが一番痛み、痺れに効いてます。
眠くなってしまうので、夜飲んでます。
ワイパックスは気休めかな。

メチコを知っていて出して貰ったわけではないので、余り参考にならないかもしれませんが。

445病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:43:09 ID:Kv0WJiGYO
あー、やはりめまいもヘルニアから来てたのかな?
めまい専門の耳鼻科で、頚椎ヘルニアがあることを伝えたら、ヘルニアとめまいは関係ないと言われ、メニエルの初期症状と診断された。
車運転してたら、正に船に乗ってるかのような感じ。
めまいって癖になるそうだから、なるべく気にしないようにしている。
446病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:55:00 ID:Kv0WJiGYO
どこまで進行したら手術に踏み切っとか、あそこの整形の医師が良かったとか、相談できるヘル友が欲しい。「ヘルニア患者の会」とか、どこかにないですか?
447271:2009/06/18(木) 18:57:14 ID:bOaIg8eW0
>>444
レス 覚えていてくれてありがとうございます
心療内科でめまいとか血流のこととか言えば
メチコ処方してもらえそうですね
首がこんなんじゃ 体も頭も言う事聞いてくれませんからね
鬱にもなりますよね 辛いですよ
448病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:29:56 ID:vJUXeEpCO
>>446
調べればいくらでもあるよ。 自分は暇な時は、しょっちゅうネット検索してるよ、ヘルニアのサイトは、ここだけじゃないから。
いろんな情報集めて、自分なりの治療法を探すしかないね。

自分含め、一人でも多く、このスレから卒業できますように☆彡
449病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:59:35 ID:7zLW5ZmP0
>葉酸5mg
μgとmgってどう違うの?
よく飲むサプリメント(ビタミンB)には
(1日量)でビタミンB12が2.0μg、葉酸が360μgって表示されてるんだけど。
450病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:23:34 ID:5EOYLqXS0
>>449
1mg = 1,000分の1g ( 0.001g ) mg(ミリグラム)
1μg = 1,000,000分の1g ( 0.001mg ) μg(マイクログラム)
451病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:18:43 ID:ixvbPRGh0
軽度のヘルニア+ストレートネック。
良くなってきたからカラー外すよう言われたんだけど、
半日外してみたら、やっぱりあちこち痛い。
様子見ながら少しずつ外していくことにした。
メチコも来月で終わりにしようっていうんだけど、絶対無理だ。
4ヶ月くらいじゃ効果も出てないんじゃないのかなあ。
452病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:53:53 ID:puGbR/Yn0
レーザー手術はどうなんだろう?
保険きかないみたいだけど。
高くても安心なら検討しても良いかと思っている。
誰かプリーズ。
453病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:12:42 ID:4Ij7o91sO
医者からメチコバール処方してもらうより、B1誘導体や大量の葉酸が入ってるナボリンの方が効きそうなんだが。
そりゃ、メチコバール処方してもらう方が安いのはわかってるが、ナボリンの方が他のBが入ってて良さそう。
B1誘導体やB6は神経にも作用するわけだし。
454病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:15:49 ID:HqnIwvrm0
アクテージっていうのはどうなん?
455病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:20:43 ID:pco5e0b40
ここのところメチコ、メコバラなどのB12製剤が話題になってるけど、
末梢神経の修復に必要なビタミン類は通常の食生活を続けていれば自然に体内にあるでしょ。
2〜3年飲んで良くなったと思うのは、他に理由があるのではないでしょうか。
例えば、急性期から慢性期になり、症状に体が慣れたため軽くなったように感じる。
それよりも圧迫部分の血液循環を良くする事を考える方が神経には良いのでは無いでしょうか、
心臓病患者などが血が固まらないように服用するワーファリンなどが・・。
ただ、これも体感できるものでは無いのかもしれませんが・・。
456病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:34:52 ID:3vTlqeeK0
455確かにそうだね。
食生活で十分だよ。ま〜メチコはプラセボ。
あと、ヘルでも脊髄症状じゃなく神経根症状だったら
基本的に自覚症状は完治しますよ。
一番よくないのは、必要以上に神経質にならないことと
首だけを鍛えたり、マッサージしないこと。
脳の神経が首だけに過剰に反応してしまい、痛みや痺れが
強くでる。455のゆうとうり血流改善と全身の筋肉のコリを
とれば自覚症状は軽減します。
457病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:20:30 ID:gj+YXKwi0
>>450
dです。
これじゃ少な過ぎて(サプリ)摂取してる意味ねぇなぁ・・・
458病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:25:09 ID:4Ij7o91sO
メチコバールに含まれるB12(メコバラミン)は、一錠当たり500mcg、通常は1日三回1500mcg服用します。
この量を食事で賄うのは100%不可能です。
459病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:45:19 ID:8VMc9HlSO
葉酸400μgだと微妙に摂り過ぎかな?
今飲んでるのが一日量と記されてるんだけど。

やっぱりメチコやナボリンとかは、早い時期から飲むべきなんだろうね。
メチコの効果は、早い人で二週間で出ると聞いたけど、人それぞれだろうし。
460病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:04:43 ID:MkHRg1Ke0
成人に一日に必要なビタミンB12は2〜3mcg程らしい
461病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:13:17 ID:YEKWA7T30
>>452
手術は入院の必要なし、術後1時間程休んで帰宅出来る。
当日はお風呂は入れないが、通常生活は普通にできる。
手術費は一か所で50万ぐらい、1か所増えると10前後上乗せされる。
術中の痛みは最初に打つ局所麻酔ぐらいでほとんど感じない。
ただ、効果が出るのが7割ぐらいで事前検査や術後の健診で保険が効かない。
462病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:32:24 ID:4Ij7o91sO
>>459
葉酸400mcgは必要量なので過剰ではないですね。
ちなみにナボリンに含まれてる葉酸は5mg=5000mcg。基地外じみた量ですねw

463病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:13:14 ID:8VMc9HlSO
>>462
摂り過ぎではないんですね、良かった。
有難うございます。
それにしてもナボリン…
ほんと恐ろしいw
だからこそ効き目があったのかも。
464病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:29:15 ID:v1b4Orq00
>末梢神経の修復に必要なビタミン類は通常の食生活を続けていれば自然に体内にあるでしょ。

全然足りません、少しは調べましょう。
465病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:36:10 ID:v1b4Orq00
ナボリンが高くて買えない人は、批判するしかないんですねぇ。
恐ろしいって・・・wビタミン剤しか含まれてないよ?
副作用もほとんど、というかまったくといっていいくらい薬なんですがw



466病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:59:00 ID:bSkJaY86O
メチコ飲みなさい、必ず治る
467病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:04:27 ID:MkHRg1Ke0
スーパードクターに診てもらおうと思ったけど、診察だけでも数年待ちらしい(´A`)
468病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:50:34 ID:bSkJaY86O
メチコ飲みなさい
469病弱名無しさん:2009/06/19(金) 12:20:06 ID:5BZ+Z5QxO
>>465
誰が批判してるの?
しかもビタミン剤に限らず、人工的に作られたサプリの摂りすぎは成分的に害はなくても、体には良くないでしょ。
んな事言ってたらキリがないけど。
そういう意味合いでもあるのては?
グレープフルーツにも葉酸は入ってるので、積極的に食べると良い。
470病弱名無しさん:2009/06/19(金) 12:28:30 ID:CAaMFdQ40
グレープフルーツ?
ためにしにメチコとかナボリンつくってるエーザイにきいてみたら?
葉酸を摂取するためにグレープフルーツをとるだけでも効果ありますかって。

471病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:11:19 ID:MsVjGrfX0
今教育でやってる
472病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:13:00 ID:MsVjGrfX0

ボタン、はしがうまく使えない

つまづきやすい
階段が下りにくくなる

こんな症状があったら手術が考えられるって
473病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:20:26 ID:bSkJaY86O
>>472
痺れだけなら?
474病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:24:47 ID:3vTlqeeK0
469のゆうとうり。最近、ナボリンの回し者の
スレばかりw
475病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:30:39 ID:bVrZ+Txl0
473、私は去年手術して残念ながらよくなりませんでした。早めに決断したほうがいいのではないかと。
しかしりはでなんとかなるかも。または薬か。階段のくだりがあまりできないから足腰がわるいのかなぁとおもうのだが
476病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:51:06 ID:bSkJaY86O
>>475
温存療法がんばります。怖
ちなみ具合は?
477病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:17:01 ID:MUoJFySc0
>>474
メチコもナボリンも買えないんですか、、同情します。
478病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:37:15 ID:HhdKm9Dq0
葉酸って調べたら妊婦さんが酸っぱいもの食べたくなるって言うアレだね。

つーことは末梢神経痛めてる人は妊婦と同じほど危ういのか・・・・

ここで先生に聞いた話だけどメチコやメコバなどのビタミンB12群は標準に太陽光線を浴びている人なら体内で自然に生成され
睡眠やリラックスにも大いに関係あるのだとか。首を怪我して運動も外出も控えた生活を送っているとそれが滞り、不眠やストレス
が疼痛と相まって大きくなるのだとか。日光を浴びるって大切なんだなぁ(´・ω・`)
479病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:49:01 ID:I6YsvF690
http://www.nabolin.com/inquiry/
そんなに気になるんなら聞いてみたら〜?
フリーダイヤルorメールでも答えてくれるみたいだよ。

ちなみに葉酸の摂取についてはここに書いてある。
http://www.nabolin.com/products/faq/
480病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:22:33 ID:5BZ+Z5QxO
>>470
なに極論言ってるの?w
そんな意味じゃないけど。
積極的に
と言ったまで。
481病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:35:18 ID:5xjoSb390
>>479
非常に参考になりました。
ありがとうございます。
482病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:57:56 ID:EwUbu4Bz0
>>459さんは400μgと書いてあって、
>>462さんは400mcgと書いてあって、
>>463で納得されているのだが…

自分貧血で葉酸入り鉄サプリ飲んでるんだけど、
ラベルに書いてある量の倍、葉酸400μgを1日に摂ってるんで
本当のとこどうなのかちょっと気になる
483病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:02:10 ID:EwUbu4Bz0
あ、でもどっちにしろ摂りすぎではないからいいのか
スレ汚ししてしまった
484病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:45:15 ID:bSkJaY86O
メチコは、飲むように!
食品 日当たりでは、なかなかとれません、B12
485病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:09:15 ID:bqfXBNC50
自転車の、下から突き上げるような振動きついわぁ
ケツ浮かせて乗ってるよw
486病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:18:52 ID:gj+YXKwi0
1μg=1mcg?
487オーソゴナリスト:2009/06/19(金) 20:53:09 ID:TdrlffRBO

栄養だけで治るんだったら、医療関係者いらんだろうが(笑)
488病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:57:10 ID:HBoDVhug0
>>472
自分足がだるくて上にあまり上がらないから
ぶつける事あるけど大丈夫だ。
日常生活に支障出すほど動けなかったり
排泄障害とかが手術なんじゃないの?
489病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:13:13 ID:kIySHkPDO
>>486yes
490病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:07:28 ID:zJ5y4KhD0
最近階段とか段差降りるたびに首がコリッって鳴ってるんだけど
大丈夫だろうか・・・・
491病弱名無しさん:2009/06/20(土) 11:36:48 ID:OZmzk65VO
>>490
大丈夫 ヘルニアが飛び出てきてるんだよ!コリッ
492何の病気?:2009/06/20(土) 11:58:23 ID:LTYOpzrd0
気休めですが、MRIで3〜5のヘルニアと診断されました。
リハビリの先生が、バスタオルで自分に合う枕を作るのがいいと。
痛みが落ち着いたら、次は軽く運動をするみたい。
常に体の真上に頭が乗ってるように姿勢に気をつけていれば、
10年20年後に違いがあるでしょうと言われました。
それより今現在の痛みをどうにかしてほしい。
鍼、カイロはOKが出たけど、なんか怖いような気も。
493病弱名無しさん:2009/06/20(土) 14:21:38 ID:YmUX8hcm0
476具合は現状維持か右手の小指と薬指がしびれ、箸左にしました。そして、階段のくだりはできるようになった。
しかし仕事は2年間していない。普通の仕事はムリかも。自転車に乗りたいのだが、ちっとムリ。
494病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:27:21 ID:kIySHkPDO
同じメコバラミン製剤であるナボリンとアクテージの違いは、
葉酸の配合量が、ナボリンは5mg、アクテージは1mgでナボリンが圧倒してる。
B6は、ナボリンは普通のリン酸ピリドキシンであるのに対し、アクテージは活性型のリン酸ピリドキサール。
あと、γオリザノールがアクテージに配合されてるが、ナボリンには入ってない。まあ、オマケ程度の差なんでしょうがw
どっちにしようか考えてる人、参考までに。
495病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:51:52 ID:RLop19V5O
突然の書き込みすいません。今剄椎椎間板ヘルニアではないかと感じているのですが医者ではレントゲンなどしか撮ってなくわかりません。朝はまだいいのですが昼から夕方にかけて首が痛くてだるくなり頭もぼーっとします。皆様の症状など教えて下さい
496病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:59:43 ID:oC5aqLS2O
>>494
うーむ。カタカナがいっぱいで、ちんぷんかんぷんな自分。
まだまだ勉強不足だ。


>>495
このレス、ロムった?
先ずMRIを撮らないと。
ヘルニアと同じような症状は他にもあるしね。
497病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:27:40 ID:NN7GgYWM0
末梢神経の治療に関していればナボリンSが上だろう。
498病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:59:36 ID:MmqX71hv0
最近やたらナボリンSを薦めてくる人が居るけど宣伝にしか見えんw




でも気になる俺ガイル
499病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:00:16 ID:8TK/1SYxO
前にレスしたけど、ナボリン飲んでました。
ナボリンと言っても種類があったんだよね、
私はナボリンSにしました。
高かったけど、メチコより効果あった気がする。
最近は、上腕、肩(特に腱板)、首などの痛み、足の痺れがある。
一時期は足の痺れがなくなったのになあ。
500病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:24:42 ID:zJ5y4KhD0
>>495
言いずらいだろうけどMRI撮って欲しいと言えば撮ってもらえるよ。
あと、MRIがある病院だと予定が空いていれば数日内に撮ってもらえると思う。
症状は人によって違うから何とも言えない・・・。
首、肩、背中の痛みや凝り、頭痛、手足の痺れなど
あと直接ヘルニアからくるものより併発しているうつ病などから来る症状もある。
501オーソゴナリスト:2009/06/20(土) 22:30:40 ID:z9PIlrYgO

画像撮ってどうするんだ?椎間板出てます、神経当たってます、全部取りまひょ、取りました、痛みと痺れ取れまへん、ほな さいなら〜が落ちや。
神経の病気や変性がないかぎり、椎間板がいくら飛び出ようが症状とは関係無い。いつまで30年前の理論の呪縛に嵌まっているんだ?
502病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:33:03 ID:oC5aqLS2O
そういえば
一時はMSMクリーム
今はナボリン

このスレ見て、両方試した。
503病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:03:16 ID:ZDkVa0BHO
>>492
自分も普通の枕が辛いからタオル丸めて頸の下に敷いてるよ
自分で調整できるから少しラクかな

>>501
自分の身体の状態把握するためじゃん
504病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:29:37 ID:MmqX71hv0
>>499
つまり生涯飲み(買い)続けなければならないってことか?
なんかただの痛み止めな気がしてきた。
505病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:54:44 ID:C1sRQWKB0
オーソゴナリストはスルーで、と天麩羅に書いとかないといけないな
506病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:40 ID:9B6o4aua0
飲むの止めるとまた症状が復活するなら意味ないじゃん、ナポリン
507病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:14:51 ID:FQBG0fuW0
末梢神経の圧迫になる原因を改善していれば一生飲み続ける必要はないだろ。
なんの効果を期待してんだよ
508病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:30:43 ID:61Au3L9xO
首のせいで何もやる気が起きなくて完全に鬱状態。
起き上がったら頭痛、じっと座ってても頭がボーって締め付けられるような目眩がして気持ち悪い。
もうこんな生活はヤだ(泣)
509オーソゴナリスト:2009/06/21(日) 00:50:36 ID:eGCxHn2ZO

>>501

オマエ風情はアホなのか、何なのか?苦しみたいなら一生やっとれ。
510病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:57:17 ID:KJpI1opQO
>>506
そうなのかな?
飲んでる時に、痺れがなかったなら、効いてきてる証拠じゃないの?
これが、飲まなくても平気になれば、修復されたと考えるのは間違い?

でも、ナボリンの効果なのか、痺れがたまたま落ち着いてただけか、証明しようがないね
511病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:49:29 ID:OxgtJcVtO
俺はメチコ二年間のみつづけて、痺れとれたぜ!なぜ?
512病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:32:32 ID:FQBG0fuW0
痛みじゃなくて痺れか
513病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:27:12 ID:u0QLP0lx0
>>508
わかるよ。
どうせ、たいした動き出来ないから、よけいやる気が起きない。
体動かす勢いつけるのが大変です。

>>510
そうなんだよね。
メチコやナボリンは即効性のものじゃないから、
数年飲み続けたから良くなったのか、時間の経過で自然に良くなったのか。
半身半疑で、薬代の無駄になるかもしれないかもと思いながらも、
飲まないよりはいいかなとメチコ飲んでますけど。
514病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:24:18 ID:8k6Rhwxk0
めちこ朝昼晩服用しています、1つへらしてもいいですかねぇ、やっぱり医者の判断か
515病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:51:37 ID:+BuEHvtv0
なんで減らそうと思うのかな
節約のため?
516病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:04:19 ID:LtHPhIBz0
メチコバールは毎日3錠飲まないと効果はでないらしーぞ。
担当医がいってた。
1日でも飲み忘れたり、1回でも服用し忘れただけでも意味ないとか。
517病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:28:19 ID:8k6Rhwxk0
そうです。節約のためです。それじゃぁ。じぇ、ねはいいのかなぁ
518病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:04:40 ID:GxREpuCrO
つまり、B12(メコバラミン)は毎日1500mcg飲まないと効果ないってことなのか?
519病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:40:26 ID:KJpI1opQO
メチコの上限は1500μgじゃないの?
自分は朝飲み忘れても、時間調整して必ず二錠飲むようにしてるんだけど、
そういう飲み方でも効かないのかな。
薬剤師に聞いたら、そう言われたけど…
520病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:47:10 ID:oc4ljNEJ0
>>518
そういうことだ。
521病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:50:58 ID:Wh6bOrfL0
メチコって腰椎椎間板ヘルニアにも効きますか?
522病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:11:52 ID:fgJdnGPCO
>>521
腰椎ヘルニアのスレありますよ。
523病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:16 ID:JUg9BYpW0
ナボリンも腰痛にも効くからな。
524病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:52:54 ID:sugOTHML0
首の筋肉を鍛えれば、支える力が強まるから、首が楽になるのかな?
525病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:57:47 ID:cN4HdaZj0
首の等尺運動はリハビリとして取り入れられてるからな。
前後左右と顎を引く筋肉を鍛えれば、かなり痛みは減るらしい。
526病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:08:42 ID:fjKFFOGo0
顎上げるのは癖みたいで、気づくと上がってる
背が丸まって顎が上がってる姿勢は首にイクナイね
上げてるとバカっぽく見えるし、気をつけようと思う
527病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:15:19 ID:jm447nVQ0
俺の貰ってるメチコは一錠に250cmgしかB12が含まれてない
それなのに一日3錠までとなっている

1500cmgとらないとダメとか、ガセだろ
どうやらここには医薬品業者が常駐してるらしいな
528病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:18:06 ID:sugOTHML0
この首の痛みって、骨が痛いの?それとも周りの筋肉が痛いの?どっちから来てるのかなぁ?
529病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:22:17 ID:HlOxPzlY0
神経
530病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:23:04 ID:sMKP2MLk0
>>527
半分じゃんそれ。
効果は期待しない方がいいね。

>>528
骨が痛い場合は腫瘍とかが原因
ヘルニアは飛び出した髄核による神経の圧迫の痛み。
+
筋肉の緊張による痛み。(痛みの悪循環)
531病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:45:59 ID:pnS8gUaP0
>>528
それを医者に行って判断してもらうんだろ。
532病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:56:06 ID:sugOTHML0
医者へ行くと、関節専門と脊椎専門の医者がいた。
俺ら頸椎マニアは脊椎専門のほうの医者に診てもらえばいいんだよね?

こないだ関節専門の医者にあたっちゃって、レントゲンだけ撮って「まだトゲが無いから大丈夫だ」とか言いやがった。
MRI撮らないで判断されちゃったよ。ちきしょう。
533病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:16:35 ID:mFzBtEfD0
大きな病院いったら、頚椎専門とかもある。
534病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:18:55 ID:mFzBtEfD0
つかMRIとってほしかったら自分からいえ。
535病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:25:10 ID:jbOdJlln0
自分撮ってくれって言ったら必要ないって言われたよ
その半年後別の病院でMRI撮ったら頸椎ヘルニア判明した。
536病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:43:57 ID:UeKo/aVsO
元々頸椎のヘルニアを煩ってたんだが、先日不注意で結構高い段差から転落してとんでもないハメになったよ。
みんな、気をつけるんだ。
つまづいて転けようもんなら、どんな負担がかかるか分からんぞ!
537病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:01:08 ID:gwwbGz1w0
>先日不注意で結構高い段差から転落してとんでもないハメ
首の骨を折ったんですね、わかります。
538病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:22:32 ID:sugOTHML0
てことは、首の筋肉は毎日鍛えてムキムキにしておく必要があってことだよね?
539病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:33:56 ID:IUrMlsMM0
首は鍛えてもムキムキにはなんないだろ。
ある程度強くすることはできるけど。
それだけでも首への負担は大きく減る。
540病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:38:19 ID:fkB7fmhh0
天候が悪いとかあまり関係なく首、肩、腕が痛む。梅雨とは言え気候が温暖になってきているのに段々調子悪くなり痛みは増すばかり・・・
うまく言えないけど、爆弾や散弾銃の被害に遭われた人の気持ちが少し判るような気がする。首にガラス片が埋まってる感じ、痛いよぉ(´・ω・`)
541病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:40:31 ID:lGIU3vcH0
相談です
・症状は手足の薬指小指が感覚がない感じで
 後頭部が若干痺れてました背中が痛く肩が凝る状態です
 頭を後ろに反らすと背中痛くなります腰は痛くないです

脳神経外科でレントゲンMRIをやり脊髄には触れてないが
首の骨がちょっとでっばっていましたが痺れ痛みとかには関係ないと言われました
カーラーと血行がよくなる薬もらいました(風呂に長く浸かっても痺れ等取れなかった)

その後血行がよくなる薬飲まないでカーラーつけないで
整形外科に行きました
ここでメチコバール、ユベラもらいました
飲み続けて後頭部の痺れが治ってきた(背中の痛み手足の感覚のない感じ治らず)

引越しし
メチコバールが切れたので
違う整形外科に行きました
前の行っていた病院のくだりを話してレントゲンとりました
そこでは飲み薬は出さなくて
インテバンクリームを背中に塗れと言われ首の筋肉を鍛えろと言われました

三者三様で何がいいのかわかりません
自分としてはメチコバールを飲めばちょっと良くなったので
メチコバールをほしかったのですが

先輩方アドバイスお願いします




542病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:21:05 ID:YZ291T5pO
>>536
具合はどうですか?
ほんの些細な事でも、命取りとも言える位の爆弾抱えてますから、
気をつけないと怖いですよね。お大事になさって下さい。

>>541
それぞれの対処に意味はあると思うけど。
必ずしも、画像判断と症状は伴ってないし、
『自分はこれは良い』
と感じた事は続けるべきです。
牽引や薬、マッサージなども合う合わないがあり、
医師が薦める治療法が正しいとも限らないですし。
543病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:22:47 ID:nEoSKpgQ0
>>541
お医者さんによって見解や治療法が違ったりすることはよくあります。
どの治療法がいいかは人それぞれで体質によっても合う合わないがあったり
します。
痛みや痺れ自体が本当にヘルニアのみから来てるのか、他に筋肉疲労やストレスなど
併発して痛みが出ている可能性もあります。
メチコを飲めばちょっと良くなったとの事なので今現在の治療法で痛みや痺れが軽減
しないようであれば以前の治療法に戻す方がいいのでは?
どのくらいの距離を引っ越したのかは分かりませんが、以前の病院で事情を話せば紹介状を
書いてくれると思いますよ。
544病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:40:36 ID:lGIU3vcH0
542、543様返答ありがとうございます

もし頚椎ヘルニアだとしたら
首の筋肉を鍛えるのはいいことなのでしょうか?

メチコバールを飲んでようす見てみたいと思います
アドバイスありがとうございます


545病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:07:50 ID:VaPDdWgGO
もし頚椎ヘルニアだとしたら、とかやめろよ。

確定してから書き込め。
MRIで骨の変形だけあったなら、それはヘルニアじゃない。
そこが脊髄を圧迫してないのに足にまで症状あるのも変。
首以外の可能性も。
546病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:33:49 ID:YZ291T5pO
>>544

>>530さんのレスにもあるように、
自然と痛いから首を動かさないように庇ってので、
余計に筋肉が固まり、血液循環が悪くなります。
痛みの酷い時は絶対に避け、調子の良い時に、ストレッチから始めると良いですよ。
あまり必死にならないように気をつけて下さい、
悪化する場合もあるので。
547病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:28:41 ID:PeDWF2FJ0
ここ数ヶ月首から足首までの疼痛と倦怠感があったんだけど、
今日MRIで頚椎椎間板ヘルニアの確定診断受けてしまった。
腰椎は10年前に発症しているので、ヘルニア2箇所目だ・・・。
8月に仕事辞める予定(体力的にきつくなったので)なので、
しばらく休んで旅行でも行きたかったけど、数ヶ月じゃ駄目そうだね。
これから腰の時と同様勉強していきます。
548オーソゴナリスト:2009/06/22(月) 20:40:06 ID:q8SXuPAUO
>自然と痛いから首を動かさないように庇ってので、
余計に筋肉が固まり、血液循環が悪くなります。
>痛みの酷い時は絶対に避け、調子の良い時に、ストレッチから始めると良いですよ。
>あまり必死にならないように気をつけて下さい、

で、首を動かして良いのか?悪いのか?必死になってはいけないのなら、適当にずぼらにやった方が良いのか、何なんだ?
549病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:58:11 ID:lGIU3vcH0
返答ありがとございます

病院で原因がはっきり判明するまで通ってみて
それに似合った治療をすることにします

三つの病院とも様子みて下さいと言われ何がいいんだかわからなくなり
てんぱってしまいました

早く痛みからおさらばしたいです

アドバイスありがとうございます
550病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:03:00 ID:eR3M7DIAO
この板で有名なオーソはスルーでいいんだよね?
あちこちで嫌われてるみたいだけど
551病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:06:21 ID:JIjc+QUL0
もちろんスルーで。
552オーソゴナリスト:2009/06/22(月) 21:08:49 ID:q8SXuPAUO

おっ、三日整体屋が二匹、あと一匹でアホ三羽烏完成か。

くっくっく。
553オーソゴナリスト:2009/06/22(月) 21:12:59 ID:q8SXuPAUO

>>551

>488:06/22(月) 20:59 JIjc+QUL0 [sage]
左右にヘルニアって意味不明
うそつくな

何だこりゃ?オマエ風情は痛く苦しむ人に嘘つき呼ばわりか?まるで街中の整体内科では無いか?気のせいですよ〜、考えすぎ〜、腹筋背筋頑張って、痛い時は動かないで〜、楽になれば叙々にストレッチ(笑)
誰でも言えるやないか。

くっくっく。
554病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:15:33 ID:9swoOVHV0
本当に孤独なやつだねぇ〜
555オーソゴナリスト:2009/06/22(月) 21:18:31 ID:q8SXuPAUO

よっしゃ、555ゲットやな。

くっくっく。
556病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:19:18 ID:Mm/TykgNO
職場でのパソコンは避けられないが、帰宅後のパソコンは当分シャットアウトした方が良さそうだな。
帰宅後も休日もパソコン眺めてるからなあ。
イスに座ってエロDVDや動画を鑑賞する時、変な姿勢になるんで、それも影響してんのかな?w
557病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:34:34 ID:Su1l6ZAI0
最近盛り上がってますね。
梅雨に入ったから、きっとみな調子悪いんですね。
梅雨明けまで、何とか耐え忍びましょう。
558病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:19:34 ID:pzArE2h80
梅雨は関係ない
559病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:28:28 ID:FCU6kTkE0
気圧は関係ある
560病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:36:06 ID:gwwbGz1w0
飯食う時、腕が疲れて箸が使えん
魚料理が一番しんどい
561病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:39:46 ID:1IH52dtZ0
>>556
それ、俺ですw
けしからんものばかり見ていたせいだと思ってます。
562病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:46:20 ID:IAi484kf0
パソコンの使用時間が1日長時間の人はマウス症候群かもね。
デスクが正面に無いとかやってる姿勢が首がくの字になってたら余計首に負担かかる。
軽度のヘルニアと言われたのに症状が酷い人は肩や上腕部に疾患になってる人もいると
思うよ、中にはMRIで診てもヘルニアになってるから軽度のヘルと診断されるが
治療しても改善の兆しが見えない人とか
563499:2009/06/23(火) 01:55:39 ID:Ra761Jl8O
>>562
>軽度のヘルニアと言われたのに症状が酷い人は肩や上腕部に疾患になってる人もいると
思うよ、

まさに自分。
以前、腱板炎になり、治った頃首が痛くなり始めヘルニアになりました。
この上腕の痛みは腱板炎再発?かと思ったけど、先生は
「肩こりからきてる筋肉痛のようなもの」と。
勿論、ヘルニアからきてると思うけど。
腕を使う仕事なのでキツい。
564へるちゃん:2009/06/23(火) 05:14:00 ID:xhWQZ7pu0
今日も雨ですね、夜すこし耳鳴りがして寝返りをうつと消えました。
私は仕事をしていませんが仕事をしている人はキツイでしょうね、
この板の情報から先日グレープフルーツを買いました。気がついてみたら
果物を買うことが少なくなっていました。これから一日2個ぐらいは食べよう
また飲み屋でもサワーを飲むときはグレープフルーツ杯にしようと思います。

今日も  ジム通いの毎日です。
565病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:35:03 ID:q20GtKZT0
俺も医者から、転んだらすぐに病院来いといわれてます。
神経にデカイダメージ来たら時間との勝負だから速攻来いと・・。
566病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:00:31 ID:tAph6zuBO
ヘルニアと診断され、通院して牽引とマッサージと静脈注射の治療、自宅にいる時は背筋を伸ばす装具付けてます。

医者からは、1ヶ月から2ヶ月頑張って通えば劇的に痛みが緩和されるから、と言われてかれこれ3ヶ月目です。

ちっとも痛み緩和されないよ。
背中の肩甲骨内側が一番痛い。少し強めに押されると息が止まるんじゃないかと思う事がある。頭と首の境目も痛い。

病院通って痛みが緩和された人っている?
567病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:59:17 ID:hzmGvvUdO
いまからミエログラフィーいってきます。
泣きそう。
568病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:01:45 ID:YPKVaEtn0
みんなストレートネック?
569病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:02:27 ID:HTvQPqxiO
メチコ二年目ききだした。
570病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:09:32 ID:pRnbCtcf0
>>569
お前なんかいいってんだ、バカ以下だろ
571病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:22:19 ID:o2xsRBWp0
>569
業者乙といわざるを得ない
572病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:31:16 ID:FKzkDjsn0
首のせいで足にきます。そして手の小指薬指。仕事無しつらいけどなれたよんさま
573病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:45:52 ID:2LVv0j/40
おれなんか首のせいで頭に来てるが、いろんな意味で。
574病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:50:03 ID:FKzkDjsn0
まじですか。リストラかくわしくよろしく。
575病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:50:18 ID:AO8wj0Gl0
水泳が趣味なんだけど、クロールの息継ぎをする時に、首に悪いのではないかといつも気になってる。
だから25m息継ぎしないで無理して泳いでる。
576病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:51:42 ID:AO8wj0Gl0
>>564
ジムで筋トレをすると、首に改善効果があるのですか?
具体的にどういう鍛え方をすると良いのでしょうか?
577病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:14:24 ID:2LVv0j/40
首に鉄球ぶら下げて、歌舞伎の唐獅子の舞。
578病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:36:40 ID:CaIBQJZd0
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/3136004F2138/
メチコバールは効果でるまで時間かかるらしいな。
579病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:23:25 ID:HTvQPqxiO
俺は二年かかったな、痺れに。
580病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:20:39 ID:sRe/DxPFO
ミオナールとロキソニンてそれぞれ何錠づつ服用してます?
581病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:48:35 ID:HTvQPqxiO
>>580
582病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:09:01 ID:Ou1H+mx4P
>>581
飲みすぎじゃね?
583病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:12:00 ID:xWhyUTRs0
566さん 背中の肩甲骨内側が一番痛い オレもでもあとは左腕のしびれがあるだけ
結果はセキズイ症でこれからの進み具合をみて手術かも 不安な毎日です
584病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:35:54 ID:7bjOBYKy0
>>568
まっすぐです。
ヘルニアのほうはごく軽度だけど、なぜか病名は頚椎椎間板ヘルニア。
自分もパソコンする時に背が丸まって、首だけ上に向けてたのがマズかった模様。
背骨と首の骨の角度に敏感になった。
特に、腰を屈めた時に顎を引くよう気をつけてる。そうすると前が見えないけど、そこは勘で。
585オーソゴナリスト:2009/06/23(火) 23:38:22 ID:jZ9Fmn/NO

>>584


>まっすぐです。
ヘルニアのほうはごく軽度だけど、なぜか病名は頚椎椎間板ヘルニア。
自分もパソコンする時に背が丸まって、首だけ上に向けてたのがマズかった模様。

>特に、腰を屈めた時に顎を引くよう気をつけてる。


なるほど、真っすぐどころか逆カーブ(後湾)になるな。素人の生兵法にしかすぎん。

くっくっく。
586病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:01:08 ID:d6skKe4y0
この時期になると、毎年左の背中から腕に痛みが出るんだが。
今月11日から突然、猛烈に痛み出した。 現在、仕事を休み、星状神経根ブロック(いつも1ヶ月ぐらいで、痛みが無くなるので)と
ボルタレンを飲んでやり過ごすごしているんだが、ただ何故突然?と思い色々と調べていたら、妙に痛みとリンクしているグラフを見つけた。

神奈川・厚木測定点の大気イオン濃度変化
http://www.e-pisco.jp/r_ion/attention/090623.html

11日から、ここ二・三日の痛みがピッタリ。大気イオン濃度との因果関係あり?

首都在住者の俺は、それよりも何も地震がやばいのかな。弱り目にたたり目か。。。(笑)

大きな地震が近づくと、動植物や人体、電気機器等にさまざまな異常(宏観異常)が同時多発的に発生するといわれています。

南関東地域でのM6〜7程度の地震予測を発表していますが、その後の大気イオン濃度変化を見ると、事態はいっそう深刻になったと考えられます。

587病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:11:13 ID:fz5cz/Vs0
首の骨が歪んでしまった場合って、整形外科で牽引すればいいのか
それとも整体へ行って、ボキボキって直してもらうのがいいのか
どっちがいいの?
588病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:24:35 ID:eZKlkUpj0
整形外科へ行ったほうが良くないかな?
俺の場合はヘルニアだけど、整体は危険と医者に言われた(´・ω・`)
589病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:38:35 ID:q7nO9+hy0
整体でストレートネックなどが治っても1時的。
すぐ戻る。
590病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:57:18 ID:sP7Csmh/0
痛み収まらず…石井25日に頸椎手術
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090624-00000032-spn-fight

いいなー手術
俺も激しい肩痛と頭痛から開放されたいYo
591病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:12:43 ID:U/3lEsrV0
首だいぶ良くなったけど、ちょっと後ろに反らすと「ぎちゃ」って音がする
キモチワルイ
592病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:34:45 ID:fz5cz/Vs0
>>590
なんか簡単に手術できるみたいだね。今はこんな感じなの?
593病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:50:23 ID:w0yzzh4SO
私も嫌な音鳴る
594病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:48:54 ID:s9FsX96D0
>>590
>>592
レーザー手術は医者の間でも、有効・無効の論議が喧しい。
過度な期待は禁物。健康保険も効かない。
595病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:45:46 ID:Zxgm+KZB0

手術は15分程度で終わるもので、頸椎部分ではみ出しているヘルニアをレーザーで除去。
術後も1日安静にしているだけで翌日には東京に戻り
イベント参加など通常の仕事は消化できるという

なら、入院治療費も 全額負担でも そんなに高額にはならないんじゃ?
2,3日の休みで普通の生活がおくれるのなら、ものすごく興味深い!

誰か、内容の詳細求む。
596病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:22:54 ID:eZKlkUpj0
レーザー手術は保険きかないから60万ほど掛かるらしい

おれは首周りを温めて、血行を良くすると治る説を試してみるぜ(´・ω・`)
597536:2009/06/24(水) 18:13:46 ID:96vJwp5jO
>>542

ありがとうございます。
24h痛みから逃れられず、夜も中々寝付けません。
何やら脊髄に神経かぶつかってしまった恐れがあるらしく、一時は歩行困難や真っ直ぐに書いているはずの文字が歪んでいる等々の症状に悩まされました。
本当に気をつけましょう…。
598病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:25:11 ID:UnVB7y3U0
レーザー手術したが私には効果が出なかった。治療費(2ヵ所)と術前術後の
診療費込みで65万程かかった。
遠方の病院だったので術後地元の病院診察したら>>594さんの言う通り医師会でも
論議が喧しいらしく今行ってる病院も以前は行っていたが、費用に対して効果が表れる人が
少ないとの事で辞めたようです。
599病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:14:17 ID:Fo5jQOFe0
おれもそう言えばヘルニアが判明した頃、筆圧が惨いほど高くなって字が欠けなくなった。
そんなに力まなくていいのに・・・その後の諸症状で何となく判ったけどね。
600病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:52:10 ID:Oydco6Mb0
レーザー手術は椎間板のゼリー状の中心部を蒸発させ減圧によって椎間板を
へこます、初期のレーザーでは椎間板上下の骨を壊死させたが新しいものでは
改良されている。施術者技術も同様、ただ有効・無効は人によりあるようだ
595さんここまで調べました。おれも考慮中です
601病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:01 ID:DyJHjGcH0
軽度ということで、とりあえずカラーをつけさせられたけど、
どれくらい付けてないとあかんの?
602オーソゴナリスト:2009/06/24(水) 20:59:29 ID:qZMpDsmDO

>>600


何だ、トイレに消臭スプレーの話しか?臭い物に蓋か?再び出るぞ。

くっくっく。
603病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:08:16 ID:oxqUzU36O
レーザーが保険効かないのは手術の効果があやしいとか、技術がまだ確立されてないからでしょ?
604オーソゴナリスト:2009/06/24(水) 21:19:19 ID:qZMpDsmDO

まやかしだからでは無かったのか。

くっくっく。
605病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:41:27 ID:oGzqPdzh0
>>601
人それぞれだからわからん
おいらは2ヶ月
でも長時間じっとしてないといけない時なんかは着けてる
606病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:47:58 ID:DyJHjGcH0
>>605
601だが...
そんなに長くつけんといかんのか? この一番クソ暑くなる時に。
607病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:27:14 ID:eZKlkUpj0
韓国は頚椎ヘルニアの手術においては日本よりかなり進んでいるらしい(´・ω・`)
608へるちゃん:2009/06/24(水) 23:43:17 ID:sxmVOhUe0
今日整形外科にいってきました。私のヘルは5番目と6番目だそうです。
MRIの結果  完治だそうです。

このまま筋トレを続けるようにいわれました
手の痺れは下手すると一生、あと6ヶ月 メチコをのんで治らなければ
もうやめようかとのことでした。日常生活は確かにおくれますが、りんごの
皮むきもできない、両手を使うスポーツはできない、すこしかなしいですね。

先生が曰く 

とにかく日常生活においては身体は冷やさないように、これからはクーラー
に注意だそうで、またテンピューレまくらに関してはおすすめとのことでした。

耳鳴りで苦しむヘルトモにハルシオンを2錠おためしで差し上げました。
9時間ほど死んだように眠れ、3日ほど耳鳴りはしないそうです。後1錠は
お守りにするそうです。

私も週に2日ハルシオンの日を決めています、やはりよく寝るのが
一番なのかもしれません、もちろんヘルニアが軽度なためでしょうが、
だんだん薬
が効いて来ました。眠い、、、、、、、、、、、、、おやすみなさい。


609病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:10:51 ID:Obsyr0Z20
スポーツクラブで筋トレをするようになって以来、ヘルニアの調子が良くなってきた。
なんでか原因不明だけど。
610病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:22:17 ID:p1kGZKs70
>>601
俺もPCやる時付けなさいと言われたけど、四六時中付けてる。
飯食う時も寝る時も。
流石に風呂や外出する時は外してるが
611病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:13:52 ID:V9J0bYyK0
カラーに頼りすぎてると筋力が弱まるから、程ほどにしておかないとよくないよ。
612へるちゃん:2009/06/25(木) 06:26:46 ID:ChKXzNCE0
609さんへ
ヘルニアになりやすい人は首の周りの筋肉が少ないからで、衝撃に弱いことが
原因だそうです、ですから自分で筋トレで補強するのが今考えられる
一番の方法のようです、できれば専門のインストにトレーニング方法を
相談してからやるといいと思います。頑張りましょう、私は1日4時間
ぐらいジムの中をうろうろしています。
613病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:27:21 ID:AiUJtlmE0
>>610
外出するときこそ付けるんだよ。
外部の人に頚椎疾患があることアピールしておかないと、人ごみで押されて転倒するぞ。
614病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:45:15 ID:BneGvKmK0
自分はかなり首が長い方(日ハムのダルビッシュなみ?)で、頚椎カラーの幅を調整しても幅が足らない感じなんだけど、
それって付けてても効果あるのかな?
固定してるような感じがないんだけど。
615595:2009/06/25(木) 12:11:59 ID:5iuGNloo0

みなさん、いろいろな情報をありがとうございました。

自分でも調べてみたら、けっこう近所で同じような手術をしている病院を見つけました。
ただ、三ヶ月待ち・・・orz
でも「最悪になったら手術と言う手もある!」と言う安心感があるだけで
精神的にだいぶラクです。
いつ終わるとも知れぬ痛みとの戦いの日々なので。
(しかも外見はフツーなので、周囲の理解が無いのもキツい)
616病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:13:37 ID:/3YaRXtZ0
>>590

手術するのに格闘技やろうって正気の沙汰じゃないぞ。
617病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:36:32 ID:p1kGZKs70
>>611
それ先生に言ったら笑ってた
そんな心配要らないってな感じで
618病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:30:28 ID:W8IpcJSQ0
5年前に発症。
4年前にC6C7のヘルニア確定(MRI)
症状・・右手の痺れ、右肩、右腕の痛み、首をそらすと激痛
2年前レーザー手術敢行
65マソ支払うが症状に変化なし
手術は痛くないといわれたが実際激しく痛かった
オラが思うに、慢性化したヘルニアだと組織が硬くなってしまってレーザーの効き目が
ない可能性が高いように思われ・・
プルプルのフレッシュな組織であれば効果あるような気がするぅ〜
いづれにせよレーザーはなおれば儲けモンぐらいで考えてやったほうがよいと思われ・・
金はドブに捨ててもいいという覚悟が必要
619病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:44:36 ID:q1v0Va8W0
何か仕事はしているのかな。もれ無職です。
右手の小指とくすりゆびがしびれ。あと、右足引き鶴よん様
620病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:04:20 ID:B/U2gGkh0
>>619
無職だよ 遊びもろくにできないよ 
常にあっちもこっちもおかしくて えらい病弱になった
上手につきあって ぼちぼちでも生きていきますわ
621病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:36:02 ID:sx0vS3Ao0
そうだよねストレス溜まるのにそれを発散させるのも疼痛が伴うってのも悲しい。
映画館で120分さえ座ってられないんだから。
622病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:48:30 ID:alA3+8f60
最近、指の痺れが取れて来た。
痛みも無く、日常生活にほぼ支障なし。

そろそろこのスレ卒業かな。
623病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:53:02 ID:4KGpo3tbO
>>622 手術した?
624病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:53:13 ID:alA3+8f60
>>623
手術はしてないよ。
ていうか特別な事は何もしてない。
普通にメチコ飲んで、常に姿勢を良くするよう意識したくらいかな。
625病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:17:58 ID:sx0vS3Ao0
>>622
またぶり返すこともあるから注意しなよ。
おれも去年まで調子よくなっててたんだけど、今年の春から痺れと痛みが酷くなってきた。
周期があるのか・・・変形が進行しているのか・・・(´・ω・`)
626病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:17:46 ID:rmCVdoi0O
そう、ヘルニアは治ったって言う人いるけど、とびだした椎間板がへっこむわけない。神経や頚髄への接触が一時的に和らいだだけ。手術で取り除かない限り、一生付き合っていく病気。
627病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:19:43 ID:Obsyr0Z20
水泳ってどうなの?クロールで息継ぎ無しなら肩周りが鍛えられて首が楽になるかなぁと思うんだけど。
628病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:26:14 ID:rmCVdoi0O
>>615
私も某大学病院でMRIを定期的に撮って保管してもらっている。いざとなったら手術をお願いするつもり。
ただ、頚椎ヘルニアの手術って、失敗とかないのかな?
629病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:29:02 ID:/3YaRXtZ0
>>628

俺の通ってる病院は8年前に頚椎の手術で死んだ人がいるそうで・・・
630病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:11:36 ID:nUBl1i2NO
手術怖いな、亡くなる人や下半身不随になる人が多い。

ところで、首を反ると痛い人がいる中、自分は下向くのが辛いんだけど、
ヘルニアの症状ではない? 頚椎症の症状かな?
631病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:45:43 ID:qX3DzkrN0
>>628
俺が昔主治医に聞いたところ・・。
80%良くなる(それなりを含む)
20%悪くなる(後遺症・全身不随・死含む)
と、言われてことがありますが・・・。
冗談でリスクのほうをでかく言っているのも知れませんが


術式は、ヘルニア部分を切って、神経の通っている管骨を部分切る・・。
らしい(俺の場合)
医者から言わせると、珍しいタイプだから、やってみたいwって言ってました。
632病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:49:57 ID:Zbfu+IrE0
>>613
運転中は外してるんだけど、
今日、後続車の車間距離が短くて不安だったので着けた。
追突はご免だ。

>>630
俯くのも辛いよ
633病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:37:06 ID:jzFlGWpW0
ココに来てる人の中にはヘルニアの他に胸郭出口症候群や胸鎖乳突筋の
疾患抱えている人がいるんじゃないか?
病院変わっても経緯説明する時にヘルニアの話すると頚椎しかMRI撮らない場合が
あるけど肩や胸椎なんかを撮ってみたらヘルニアより痛みの根源になる疾患が
見つかる場合もある。
634病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:31:07 ID:xl7mxNZcO
MRIで首のヘルニアと言われました(泣)首の懲りとは違うの?先月追突されてから偏頭痛しこりなどが表れてきました(泣)
ヘルニアって病気なの??
635病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:34:41 ID:xl7mxNZcO
何度もすみません(泣)手の指が昔からつるのですが、もしや症状のひとつだったのでしょうか!?(つд`)
636オーソゴナリスト:2009/06/26(金) 07:40:02 ID:oEse6ZUIO
>>634

筋肉の凝りで正確だ。ここの一部アホ共(三日漬け整体屋インチキカイロ屋も含む)の説に陥らんように。
637病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:04:08 ID:vFiNplF40
>>634
オーソゴナリストはあぼーんで(板全般)
638病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:43:38 ID:66oWZuT30
620どうもありがとう、私も体弱くて。きながにやるよんさま。車の運転はできますよん
639病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:09:50 ID:llxBIXTG0
その筋肉の凝りはヘルニアからきているのさ
640病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:12:37 ID:to/0Y6TZ0
hell near
641病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:14:31 ID:gPRR5dpg0
>>640
地獄に近いってことか・・・

恐ろしいな。
642病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:15:27 ID:Ycu7Cuv80
最終的には神経や神経根症状が筋肉の緊張として痛みになって出てくるわけかな?
643病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:03:43 ID:E1K6rDIV0
ヘルニアの出てる部分が神経を圧迫するから痛みや痺れが出る。
644オーソゴナリスト:2009/06/26(金) 17:46:01 ID:/XX3u5Nu0
>>643

30年以上前の世界的にも廃れた理論だ。
飛び出たディスクが神経を圧迫?大爆笑だな、今日一だ。
笑かすでない。

くっくっく。
645病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:48:00 ID:4AwTsTXN0
鳩ぽっぽか
646病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:15:52 ID:M58jJKqK0
ラスト、冬月が刀抜いてゼルエルに向かっていくとはね
647病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:16:33 ID:M58jJKqK0
誤爆スマソ
648病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:35:58 ID:l1uL++C40
>>630
>>632
つらいことがあっても、俯いたら終わりだ。
涙が出そうになったとき、こぼれないように上を向いたらダメだ。
つらい事から目をそらすために、横を向いてもいけない。
常に、真正面を見つめて生きる、これが大事。
まあ、肉体的にはそもそもそれしかできないけどね、俯いたり、上向いたり、急に横向くと痛くて・・
前かがみ姿勢で飯食えない体が悲しい。
649630:2009/06/26(金) 23:33:46 ID:SFnWE0BmO
>>632
やっぱり俯くのが辛いのもヘルニアかな、
ストレートネックと頚椎症も患ってるから
そっちかと思った。


>>648
いい事言いますね、
ヘルニアに悩んでる私達は、
前だけ向いて生きろ!
と言う事だよね。
そう思うと、ヘルニアも悪くないのかな。

いや…悪いな…
650病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:15:17 ID:2g1eLolH0
>>649
自分は頚椎症のみだが、俯くのは痛くないよ。
軽度だからかもしれないけど。
651病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:50:35 ID:gzRadhJ6O
>>650 頚椎ズレてまつか?
652病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:23:59 ID:0YL4kw7pO
ヘルニアって背骨の間の軟骨が飛び出すんだよね?
私腰辺りの背骨がへこんでるのは飛び出してるのとは違うのかな?
医者にはヘルニアって言われたけど
653病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:57:07 ID:eVXP80Nj0
>>652
手で触ってわかるほどって、相当悪化している状態だよ。
654病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:59:58 ID:8QyKhuCN0
長い間うつむくの、痛くはないけどしんどい
料理ができない
655病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:59:48 ID:d7cwJZ0K0
この前からメチコバール処方されてるが、
これを服用すると、末梢神経の再生速度が1,2倍になる程度らしいな。
葉酸5mgだと1,5倍の修復スピードらしい。
1日1mm治るとしたら、メチコバールで、1日1,2mm伸びる。
葉酸5mg配合なら1,5mg伸びる。
長期で見たら結構差があるのかもな。
656病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:48:55 ID:gzRadhJ6O
クーラーきつくね?
657病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:11:19 ID:k9NOh3nB0
>>655
メチコのんでも1,2倍しか変わらんのか。
658病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:14:16 ID:vS3UHsKu0
>>656
きついねぇ、28℃でも夜は切るよ。舌も喉も腫れる(´・ω・`)
659病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:22:34 ID:gzRadhJ6O
>>658
同じだな(ё_ё)お互い頑張るべ
660病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:54:03 ID:gK8XJi6m0
同じく同意
661病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:16:20 ID:brHY0pyT0
>>658
やっぱり舌も喉も腫れた感じしますか。
胃や食道あたりも腫れてるような感覚が気持ち悪い。
どこも出かける気にもなれやしない。
662病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:13:59 ID:gzRadhJ6O
>>661 吐き気スゲーよ (;Д;)
663病弱名無しさん:2009/06/27(土) 17:12:15 ID:vS3UHsKu0
>>661
舌が腫れての周りに歯の裏の型が付くんだよ。喉も火の粉を吸い込んだような熱い感じ。
味覚障害も起きて舌の真ん中あたりが常時塩甘辛い味がする。
調べてみたら、ビタミン・亜鉛不足、ストレス、不眠、冷え性が原因。・・・舌癌恐怖症なんてのもあるw

疼痛から来る心因性のものか、心因性のストレスから来る疼痛なのか・・・もう訳がわからん。(´・ω・`)
664病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:55:07 ID:lmC69Los0
お前らうざい。消えなさい。
665病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:03:34 ID:gzRadhJ6O
携帯ヘルニア☆(/ * o*)/
666オ-ソゴナリスト:2009/06/27(土) 22:12:50 ID:ElFXPUk70
>>663

>舌が腫れての周りに歯の裏の型が付くんだよ。喉も火の粉を吸い込んだような熱い感じ。
味覚障害も起きて舌の真ん中あたりが常時塩甘辛い味がする。
調べてみたら、ビタミン・亜鉛不足、ストレス、不眠、冷え性が原因。・・・舌癌恐怖症なんてのもあるw

疼痛から来る心因性のものか、心因性のストレスから来る疼痛なのか・・・もう訳がわからん。(´・ω・`)



感覚器にまで障害が及んでいるのに、何をやっとるんだ?
一日も早く治療しないと後戻り出来なくなるぞ。手術しても
変わらんがな。まあ、変わる見込みが無いから医者も手術を
ためらっているんだろうが。
667病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:34:25 ID:LJRVa1f9O

おめでと!
頭に666のハゲができるよ
668オーソゴナリスト:2009/06/27(土) 23:40:50 ID:5rw93B9QO

>>667

いよっ、999に乗って30年前から来た男!しぶいね〜 出鱈目言うとこなんか!

くっくっく。
669病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:58:00 ID:EQLDhLcv0
ハトポッポ
670病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:37:38 ID:VBaS7Tv+0
>>651
650です。
頚椎ずれてはいないと思う。骨と骨の間が狭くなって神経根を傷つけているという説明だけだった。
ただ、立っている時・正座をするか、椅子に座っているときは俯いても痛くないが、
しゃがんだりして姿勢が崩れると、とたんに痛くなる。
671病弱名無しさん:2009/06/28(日) 04:20:52 ID:h5hy4g9+O
やっぱり、クーラー痺れきつくね?
672病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:21:47 ID:ckil4Cc+O
スルー、スルー
673病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:46:05 ID:BEFkUa5/0
痛すぎて寝れない・・・
674病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:53:13 ID:h5hy4g9+O
同感
675病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:59 ID:h5hy4g9+O
クーラー使う?
676病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:35:27 ID:3QKkRWfY0
素朴な疑問なんですが、
重度の方たちは、突発的にそうなったのでしょうか。
それとも仕事等やむにやまれぬ事情で病院へ行けず悪化したのでしょうか。
軽度の自分でも痛くて我慢できずに病院へ走ったくらいなので、
どうやって我慢してたのかなあと思って…。
677病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:42:39 ID:h5hy4g9+O
ロキソニン モーラステープ
678病弱名無しさん:2009/06/28(日) 11:53:48 ID:AXV69Io10
上半身の筋トレするようになってから、症状が軽くなった。今日もほとんど自覚症状なし。
肩や背中の筋トレが効いてるみたい。なんか、肩と背中がムキムキだ。
679病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:12:01 ID:1I2UlnreO
そっか。じゃおいらも、スポーツクラブでバーベルエクササイズに励むわ。
680病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:53:38 ID:h5hy4g9+O
首ゴキゴキならすんだ〜
681病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:20:29 ID:8WcSrWP30
クーラーは良くないよ 首や肩を冷やしてはならん
682病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:51:05 ID:7zPg6dLN0
クーラーのやつうぜーーー
死ね
683病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:51:18 ID:h5hy4g9+O
↑なんで?
684病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:34:35 ID:h5hy4g9+O
クーラー畜生(怒)
685病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:22:18 ID:njYomYxW0
ショールかストールを羽織ればいいじゃない
686病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:39:09 ID:EHg/PAXG0
2年ぶりくらいに症状が出てきたよ。
なかなか眠れない。
687病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:17:10 ID:u7HhZ4UyO
頚椎叩くんだよ、へっこむさ ヘルニア
688病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:26:17 ID:RSeYjszJ0
なわけない
689病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:57:39 ID:N9t7OhzcO
いや〜、スルーしてくれ。
調子こいて本性出してきた。
690へるちゃん:2009/06/30(火) 00:07:43 ID:ABFP/R8O0
679さんへ
バーベルはきついですよ、ダンベルからはじめましょう。
またインストラクター、整形外科医と相談し鍛えるべき筋肉とその関連する
筋肉を明確化してから行うと安心してできます。また使うマシンを限定すると
トレーニングも合理的にできます。
691病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:01:48 ID:Dp5CRvkA0
ヘルニアになって仕事辞たか辞める予定の人いますか?
医者に辞めるか(変わるか)休職しないと治んないよって言われましたが
今の雇用状態を考えるとなかなか切り出せずにいます。
体の方が大事ってのは分かるんですが、辞めて毎日リハビリ等に通って痛みが
緩和したりしましたか?
692へるちゃん:2009/06/30(火) 08:31:31 ID:ABFP/R8O0
691さんへ
緩和しました。12月に事故で完全に手が動かず
4月から自宅から離れたところで再雇用の話あり、断りました。
そして6月現在無職ですが、4月から働いていたらおそらく2週間で
やめたと思います。6月がキツイのでやめておけというのが医者の意見でした今はおそらく働ける身体になったと思いますが、
貯金を食いつぶす毎日です。貯金の額や生活環境により判断の基準は違いますが
今は休んでいてよかったと言うのが結論です。
希望は7月終わりごろ採用決定で、9月ぐらいから働きたいですね
もし退職なさるなら、金がかからない趣味と友人との付き合いを大切に、
693病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:36:08 ID:Dp5CRvkA0
>>692
具合によっては変わると思いますが1年近くは見た方がよさそうですね・・・。
仕事内容が変わらないと休職して痛みが緩和してもまた戻ってしまうと思うので
転職も考えないといけないと思いました。
レスありがとうございました。
694病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:35:45 ID:4nj5vIf70
丸首シャツの脱ぎ着が少し楽になった
ちょっとよくなってきたのかな
695病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:53:34 ID:m7icPAqO0
周囲の理解がなかなか得られないから、怠け者扱いされて爪弾き状態でもう1年が経過。
本当に痛くて辛いのに、家族や親戚からの白い視線が堪らない今日この頃。
696病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:13:12 ID:hzkw6+1H0
よくよく自分の行動を振り返ったら、相当な引きこもり。
最低限の動きと外出でで精一杯。
暗い気持ちにならないようにガンバッテルけど、おもしろくない人生。
697病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:03:19 ID:X868V5iB0
どうしてもインドアになるんだよな(´ω`)
698病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:16:16 ID:TDZUJn0N0
暗い気分にならないために、ゆっくりではあるが掃除に勤しんでる
元々片付けられないタイプだけど、そのままだと鬱が進む
699病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:19:14 ID:5PBRLdOb0
質問があります。メチコ服用していますが、葉酸のくすりとはいったいなんですか。じぇねあるのかな
700病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:37:59 ID:Z85Rn8L4O
めちゃイケメチコ
701病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:13:13 ID:sQx4Q+D80
>>699
葉酸はビタミンB、
メコバラミンと葉酸5mg同時にとれば、単体でメコバラミン(メトコバール)より2倍近く効果があるらしいけど。
ナボリンSなどのジェネリックになればヘルビタS。
702病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:48:03 ID:/d0Ksqbg0
エンチニン処方してもらった、前の凝りと痛みがウソみたいにすごく楽になった。
もっと早く知って居ればよかったお。
703病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:46:48 ID:CqvZEO8X0
スーパーの牛乳に葉酸入りのものがありましたが
それだけではだめですよね…
704病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:48:34 ID:5PBRLdOb0
701どうもありがとん。おぱるもんとめちこふくようしているのだが、葉酸下さいといっていいのかな
705病弱名無しさん:2009/07/01(水) 14:27:02 ID:6BY0FJ4Q0
サプリでも売ってるよ
706病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:52:57 ID:evVEgrovO
メチコと葉酸は一緒に飲まないと意味ないかな?
葉酸だけ飲み忘れて、夜に飲んでしまうけど…
707病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:26:55 ID:lFW2Ho3c0
葉酸を多く含む食品を食べれば良いじゃないか。
俺はレバーを食べるようにしてる。
708病弱名無しさん:2009/07/02(木) 03:21:18 ID:3LSCgous0

私は月曜から再発して今はヒマを見付けては肩を自分で揉んでます。
しょっちゅう揉まないと症状がひどくなります。
709病弱名無しさん:2009/07/02(木) 03:24:13 ID:3LSCgous0

さっきシャワー浴びたら楽になった。
710病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:28:05 ID:O3s8ct7A0
医者に風呂入って温めたらマシになるはずと言われるが、風呂に入ろうが何しようが痛みは全く消えない。
暑さも寒さも低気圧も高気圧も関係なく、寝てる時でさえ痛みに泣かされてる。
仕事も出来ないし、買い物にすら出られないから、社会から隔絶された気がして陰鬱になるよ。

首が痛かったのが、今では肩も背中も腰も痛いし、両腕がしびれた感じで重たいし。
って言いながらこうやってたまにPCに向かうのも、頚椎にはよくないのは理解してるんだけどね。
今はグチやマイナス思考にしかならない自分がイヤになってくる。
711病弱名無しさん:2009/07/02(木) 06:49:07 ID:lA9Rv6xj0
人によって違うんだな。
712病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:52:35 ID:NOK9eAgi0
神経の集まってるとこだからね首は
713病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:53:05 ID:wJMnAAGTO
腰椎ヘルニアは知ってても、頚椎ヘルニアは知らない人が多いなあ。
仕事中も泣きそうになる位、痛みやコリ、痺れを我慢して、辛い顔を見せないようにしてる。
頚椎ヘルニアの辛さを知らない人に同情されなくないから。
でもたまに、辛さを知ってほしい!辛いけど頑張ってるよ!
と思う矛盾してる自分が嫌だ。
肩にする筋肉注射が効いてる時に首を動かすと、
首って、こんなに軽くなるんだ…と実感する。
健康な体を忘れてるなんて…orz
714病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:19:29 ID:eTlRmSj20
俺はこの時期が1番首が痛い
715病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:16:22 ID:DtABe2K+O
みんな吐き気とかする?私は吐き気が結構するんだけど…
716病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:38:50 ID:lSVvOUHV0
吐き気すごくする
耐えられない
717病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:45:47 ID:XZBJrd/3O
首に痛みとかはないけど顔上げると首震えてあげれないんだけど何で?!
骨のせい?首の筋肉のせい?
軽い吐き気と異常な首凝り何ヵ月も続いてる
ヘルニアは痛みます?
718病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:07:41 ID:O8szjHpP0
働けないくらい症状がひどくて一人暮らしの人は
どうやって生活してるの?収入とか
719病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:17:25 ID:S9+y15ty0
>>718
生活保護受けてます。
申し訳ないと思ってます。
すみません。
720病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:27:04 ID:vtqHDeDd0
腰とダブルヘルニアで全身に症状があります。
今まで味わった事ないような変な吐き気もしょっちゅうです。
もう体を支えるだけでもしんどいです。
貯金無くなったら、生活保護しかないですね。
721病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:14:57 ID:XDpe6S630
生活保護の壁は高くないですかねぇまたは、障害物など。
722病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:04:13 ID:c8VwdtyLO
>>721
医者が診断書を書いてさえくれたら申請はほぼ通ったようなもの。
723病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:08:23 ID:7KOCCHCiO
アルコール依存なれば確定
724病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:48:17 ID:BtdHXqnm0
MRI撮って、あきらかに頸椎ヘルニアでした。
親指先がしびれています。ときどき、腕が少し痛くなります。
医者からの指示は特になく、激しい運動などはせず、ほぼ普通に生活していました。
で、1年経過して、同症状のまま、再度MRIを撮りましたら、悪化も改善もありませんでした。
医者は、もう来なくていい。
というのですが、これは、このままにしておいていいものでしょうか?
交通事故とかにあったら、悪化する可能性があると医者は言っていましたが、普通に生活する分には、大丈夫なものでしょうか?
725病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:45:39 ID:h5wrTU53O
私も同じ。1年経ってMRIに変化無し。自覚症状は、肩こりと背中の放散痛。
脊椎外科の専門医でも痛み止め以外、特に治療の仕様がない。
最悪の場合、外科手術のお世話にならないといけないが、今のところ悪化しないことを祈るばかり。
椎間板が引っ込むことはないから、死ぬまで付き合っていくしかない。
726病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:40:29 ID:2pN6/bCr0
3年目に突入してしまいました。
電気が走るような激痛はなくなったけど、めまい・頭痛・腕の痺れ・背中の痛みは続いたまま。
痛みの酷い時は、トリガーポイント注射を打ってもらってます。
牽引は毎日したほうがいいって医者が言うから週4日行ってました。
でも最近、効果も?だし、お金もかかるから週2日位に減らしてみた。
そうしたら、親に「治す気あるのか!」とか「一体何時になったら良くなるんだ!」とか「違う病院行って、調べなおせ!」とか言われてしまった。
仕事を辞めてしまったので、ずっと家にいるのが目障りなんですかね。
なんか体は思うようになんないし、心は凹むし、かなしい。
727病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:06:27 ID:V22yvRlQ0
今、目薬を点そうと思ったら 点せなかった・・・ 肩と首の痛みで・・・ 
寝ながら点すしかないんかなあ?
728病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:30:36 ID:QTS4xXjs0
>>727
わかる…
寝転んで点してた
729病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:10:55 ID:O9mk+I8V0
私も牽引、手術は効果無いと思う。
730病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:16:57 ID:zKwhvQeL0
初歩的な質問ですいません。
むごい肩こりと僧帽筋にときおり激痛がはしることがあります。
先日すべって転んで右肩をひどく打撲したので整形外科にいきレントゲンをとったところ、
第4頚椎と第5頚椎の椎間板が年齢にしては薄すぎるといわれました。
この頚椎間が薄いことと肩こり等って関連してんですかねえ。
今は安静の状態です。
731病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:21:53 ID:IRNywPPg0
おれも三年目に突入したんだけど…、
ここんとこ右腕が攣り易くなったと思う。
しかも上腕・前腕に関係なく。

>>726
今は耐えるしかできる事がないんだよね。
732へるちゃん:2009/07/03(金) 00:10:37 ID:YO3E0RtY0
すごい量のカキコですね、いまの湿気がつらさを助長するのでしょうか。
もうじき暑い夏が来ます。このジトジトが一年で一番つらい時期だそうです
からりと晴れれば気分も変る、こんなことを考えるのもいいと思います。
今一番つらいときを過ごしている、キイを打つ私も左手が痺れつらいのですが
あとすこしと思い耐えています。病は気から

何か少しでもよくなることを考えましょう、

私は筋トレと飲み会、、貯金の額が気になりますけれど
最後は親からの借金まで考えています。

つらい毎日ですが、あと2週間で暑い夏が来ます。
733708、709:2009/07/03(金) 00:16:53 ID:H4kvDnFQ0

この病気になったのは13年くらい前で、発作が来ると
その頃は2〜3日寝てると自然に良くなった。
ある日、何と無く肩を揉んでみたら首の痛みが消えた。
それからは痛くなる度に肩を揉んだ。
そのうちに肩を揉んでも首の痛みが消えなくなった。
ある日、テレビで「肩凝りには毎日大さじ1(15cc)の
酢を摂ると解消する。」と放送してた。
「もしかすると、この病気にも酢が効くかも」とひらめいて酢を大さじ2
(15cc)を水で薄めて飲んでみたら痛みが半分くらいになった。
「もっと摂ると良いかも」と試してみるとスルスル体が欲してるように飲めた。
その日は50ccぐらい飲んだかな。
次の日は100ccを多量の水で薄めて飲んだ。
100ccは1週間ぐらい続けて、それからは1日50〜100ccぐらいを3ヶ月続けた。
その3ヶ月間は再発しなかった。
私が飲んだ酢はスーパーで売られてる一番安い酢で
安いのも高いのも効果は変わらないと思う。
私は裕福で無いので一番安い酢を使った。
734病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:27:09 ID:rIb86Si70
酢がいいのか(´・ω・`)
735病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:11:42 ID:+HhaQ5RK0
あーなんとなく分かるかも、体が欲してるっての
年齢のせいかもしれんけど、以前嫌いだった酢の物が大好きになって
以来毎日何かしら酢を使った料理を食べているよ
首への直接の効果は???だけど、体調は確実に良くなったオヌヌメデス
736病弱名無しさん:2009/07/03(金) 05:28:00 ID:lX0oca850
日曜に外出予定なんで安い酢を買おう。つうか安いのしか買えないが。
737病弱名無しさん:2009/07/03(金) 09:07:05 ID:zhab1t070
>>710
激痛に耐えている時は体がかたく強張ってくるので
二次的な痛みもでやすい。
自分はこの二次的なものにも泣かされるので早めに薬で
改善させてる。
無理するな。焦るな。

暑さ寒さ、低気圧通過が分かるのは急性期過ぎ
比較的楽になってから分かるもの。

738病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:09:14 ID:nDi1f7Q7O
何の薬を飲んでも吐き気が止まらない
仕事辛い
739病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:32:05 ID:gWTzvUE+O
>>738
酒飲み過ぎじゃね?
740病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:02:28 ID:sE5fkDrz0
最近頭痛よりめまいが多い。
頭がぼーっとしてクラクラして足も少しフラフラ状態だ。
でも寝ると少しマシになるけどずっと寝てるわけにもいかないし
本当に怠けてるみたいになってる自分・・・orz
741病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:58:11 ID:+VPTOaud0
おれもそんなもんだよ心配するな(´・ω・`)
742病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:13:11 ID:rIb86Si70
お酒はヘルニアにどうなのかな 飲んでも影響ないのかな
743病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:17:47 ID:jVva1HaqO
酔っ払って転んだり、変な姿勢で寝入ったりして悪化させる原因になる。
744病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:44:50 ID:FW5r6zFu0
それもあるかも知れないけど、アルコールが神経に及ぼす影響っていうのは
気にすることはないのかな
745病弱名無しさん:2009/07/04(土) 09:08:34 ID:KQ3tHmnjO
飲酒は炎症を悪化させるぞ
746医師:2009/07/04(土) 09:24:02 ID:YHF8wUsqO
飲酒は喉があれる、だから頚椎にひびくんだな〜!
747病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:55:45 ID:Nh/fS2pr0
>>746
ソースプリーズ
748病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:28:57 ID:a0RMWmqB0

個人的な考えでは、この病気への酒の影響は無いが
肝臓とかへの影響はありそう。
深い酒で生活が乱れたり良くない低レベルな人達との出会いがあったり。
749病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:31:43 ID:YHF8wUsqO
酒を飲むと首の力がぬける、頚椎ヘルニアおしつぶすだな。
750病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:46:41 ID:vecgyITk0
>>749
ぬけるわけなかろう
751病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:50:15 ID:7TLQN9nH0
>>749
全然面白くねーよ。
出鱈目ばっか言ってねーでさっさと死ねよ、お前。
752病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:53:32 ID:YHF8wUsqO
>>751
殺人予告m9(`Д´)通報しますた!
753病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:56:48 ID:vecgyITk0
酒なんて影響少ないんじゃないか。飲んで酔ってる時間なんて一日のうち大した時間じゃない。
むしろ、一日のうちに閉める割合の大きい就業中の姿勢や、就寝中の寝姿勢のほうが、影響多い希ガス。
仕事中のモニターの位置や、寝るときの枕の高さやベットの高さとかな。
だって、椎間板に負担をかけるのは姿勢の問題が多いだろ。
頚椎の理想のカーブを保っていれば、椎間板に対する負担が少ないはずでは。
つまり、頚椎のカーブが不自然でない姿勢を長く保つことが必要だとオモ
754病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:03:36 ID:YHF8wUsqO
>>753 凸凹枕ですか?
頚椎はどっちが正常なカーブ?● ●
) ( ⇒前
755病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:15:12 ID:vecgyITk0
>>754
整形外科枕でググッってみ。
あと、PCはノートはなるべくやめて、デスクトップのモニターをフレキシブルアームで目の高さより少し下くらいに置くと良いってさ。
756病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:22:58 ID:oWzJX5Ei0
お酒はねある程度血行良くなるし、眠くもなるから疼痛不眠にはよく眠れるんだよ。
でも血行良くなるってことは「傷」の痛みも増すわけだからリスクもあるよ。
あと、心療内科でうつ病の薬飲んでる人は肝臓に負担かけちゃだめだし眠剤や精神安定剤の効果を不要に高めてしまうので
飲まないほうがいいでしょう。これは私個人の意見です。

私は去年の10月から今まで断酒して体重88キロから65キロになりました。筋肉も落ちたけど(´・ω・`)クビイテェ
757病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:23:51 ID:vecgyITk0
>>754
あと、痛みがひどいときはまずはブロック注射で痛みをとめることが重要。
痛みは、人を鬱状態にして、痛みの感受性を高くしてしまう。
感受性が高まると、痛みは増幅する。
そして、さらに鬱状態がひどくなる。
こういったスパイラルに陥る。

この悪循環を断ち切るために、まずは痛みを止めるためにブロック注射をするといいよ。
鬱状態がひどいときは医師にその旨伝えて、坑鬱薬を処方してもらうと悪循環を断ち切るのが早くなる。

それでも、長い間、痛みが治まらない場合は手術を考えることになる。

ただし、神経根症状の場合は痛みがひどいだけで、脊髄症状ののように排尿のコントロールができなくなるなどの不可逆的な状態にならないことが多いので、脊髄症状が出ていない限り保存療法を行うことが多い。

脊髄症状がないなら、治る可能性は高い、だから、ガンガレ。
758病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:52:58 ID:YHF8wUsqO
>>757 ありがとうございます。m(_ _)m
759オーソゴナリスト:2009/07/04(土) 14:13:32 ID:YDju+7WV0
>>757


>脊髄症状がないなら、治る可能性は高い、だから、ガンガレ。


そんな事を散々やってきていて痛みが取れてないないんだから
何をどうしろと言ってるんだ?頑張ったら取れるのか。
アホなのか何なのか。

くっくっく。
760病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:53:23 ID:yK7HqR/h0
はとぽっぽ
761病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:04:22 ID:jssgQtkq0
>>759
だから、そんなに直らないなら、手術すれば。
俺はしなくても直ったけど。
762病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:11:00 ID:jssgQtkq0
>>759
オーソゴナリストをあぼーん設定するの忘れてた。
あぼーん設定完了。
皆さんも、粘着野郎はスルー&あぼーん設定で気持ちよくスレを読みましょう。
サヨナラっ、意味もなく上から目線のコテハン粘着厨房よ。
763病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:21:38 ID:rNNG32Rm0
>>761
手術しても仕方無いと思う。
764病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:47:32 ID:YHF8wUsqO
>>763
芸能人でも危ないから、手術しないぜ!
間 カンペイとかその他
765病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:44:08 ID:boKi4jBQO
うるせーよオメーよ
書くな
766病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:55:11 ID:/SwtG1gUO
最近メチコ君来ないなw
767メチコ卵:2009/07/05(日) 03:57:31 ID:LE+WNPY5O
きくよ!
768病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:39:57 ID:WxpXkmEl0
呼ぶなや
769病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:28:40 ID:o+5k1QwP0
770頚椎ヘルニアです:2009/07/05(日) 10:56:07 ID:F6ya257O0
頚椎ヘルニアの手術ですが、整形外科の先生も無闇には勧めません。

痛みなどの症状が強くて保存的な治療(牽引などの理学療法、鎮痛剤やビタミン剤の内服、生活改善など)で改善しない時に手術を検討されるようです。
あと、排尿障害や下肢の腱反射の異常が出たときは手術したほうがいいそうです。
自分は、左手の痺れだけなのですが、MRIの画像所見がひどいため、転んだら一発脊髄損傷と言われて、予防的に…と手術を勧められています。

つまり、排尿障害や下肢の腱反射の異常、どうしても耐え切れない痛みなどがない限りは、保存的な治療が普通はいいのだと思われます。

外見は元気そうなのでどれくらい辛いかが分からないので、職場でも、風当たりがきついです…。きちんと職場には病状を伝えてあるのですが…。
771病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:10:52 ID:2yEE8/tc0
同意
772病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:25:31 ID:AEZva7IL0
激しく同意
773病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:20:24 ID:GchtPu/J0

手術すれば治るとは限らないし手術しないから
この病気になった訳でも無い。
774病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:22:31 ID:6wEjCL7H0
医療も日々進歩していると治療法も変ってくると思う。
そのうち「昔は入院して手術してたね」という
時代がくるかも。
775オーソゴナリスト:2009/07/05(日) 14:30:16 ID:yi6tbL9rO

>>774

何を21世紀のこの時代にとんちんかんな事言っとるんだ。

くっくっく。
776病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:36:08 ID:mhVWJ+jK0
はとぽっぽ
777病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:39:07 ID:LE+WNPY5O
メチコ魂
778病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:03:34 ID:f30CY7gp0
保存っていつまで保存してりゃあ良いんだ?
悪化さえしなければ永遠に保存治療なんだけど・・・
779病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:11:43 ID:RiBoq/L90
基本的には3か月〜半年がメド。
780病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:34:13 ID:cLAveT9f0
ヘルニアに輝く未来は来るのかい?
781病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:39:09 ID:sV4aq6ZZ0
ないよ。
まずあきらめることからスタート。
782病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:55:34 ID:2662gxmt0
一度あきらめてみたら、それなりの輝く未来は見えてきそう
783病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:06:40 ID:dcvRnHOg0
>>778
バックドロップ喰らって頚髄離断であの世に旅立つまで。



不謹慎でスマン。
まぁ、素人の俺らがバックドロップ喰らうことはそうそう無いだろうけど、
転倒した時の事とか考えたら予防的に手術ってのはアリだろう。

いっそ死んだほうが楽だよ、頚損の全身麻痺に比べたら。
脳神経外科のICUに入ってつくづくそう思った。
幸い俺は五体満足で退院できたが。
784病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:38:54 ID:mclQ8kAMO
一時期より大分マシになったけど、この病気が分かった当初、死を意識するようになった。
症状落ち着いた今、結婚も考えるくらいになったけど、又ぶりかえすんだろうなぁ。結婚相手には病気のこと話してるが、あまり深刻に捉えてない。
痛み出したら、仕事続けられなくなるかも知れないのに。
785病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:48:02 ID:6Fagzjh10
>>779は779の考えに過ぎない。


>>783は、まるでしつこいセールスマンややたらと手術したがる医者みたいだ。
転倒するとは限らないし転倒したからといって
三澤のようになるとは限らない。
786病弱名無しさん:2009/07/05(日) 17:56:28 ID:WUrDzOgL0
>基本的には3か月〜半年がメド。

これは保存両方の1つの目安。
整形外科では常識だぞ。
787病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:11:36 ID:Vi1S983EO
近々MRI撮りに行くけど…ヘルニア発症したもよう…
788病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:13:40 ID:7Jc+0hcL0
常識が非常識だったりするからな。
789病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:14:47 ID:Vi1S983EO
ヘルニアって首に湿疹出ることありますか?
790病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:24:39 ID:7Jc+0hcL0
別の病気じゃないかな。
皮膚病とか。
791病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:25:07 ID:19ajbR+q0
>>789
たぶん、ない。
湿布貼ったとか?
792病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:42:41 ID:eeth1O4C0
>>786
そうだね。
主治医からも半年たってよくならなければ、それ以降も特に改善しないといわれたよ。
793病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:14:33 ID:tNf25K4h0
770さん オレも左手の痺れだけなのですが画像が悪く最近脚もチクチクするような
進行してるんかなーーとっても不安 保存5ヶ月目
794病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:15:34 ID:tNf25K4h0
770さん オレも左手の痺れだけなのですが画像が悪く最近脚もチクチクするような
進行してるんかなーーとっても不安 保存5ヶ月目
795病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:28:49 ID:xlqIoy5o0
悲観的過ぎるのは良くないよ。
796病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:52:30 ID:aBTGYKXIO
一時期、首の痛みから腕の痛み足の痺れまで悪化したけど、今は首の痛み肩こり程度になった。
また悪化するのかと考えると怖いけど、
悪い方に考えると体も反応するので、あまり考えないようにしてる。
他の首疾患の為にも、腰回しをしながら、身体の歪みを治そうと思ってます。
797病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:02:26 ID:mclQ8kAMO
今、大学病院にかかってるんですが、万一、手術となった場合、研修医(?)といったような経験の浅い医師に執刀されるんでしょうか?
798頚椎ヘルニアです:2009/07/05(日) 20:55:52 ID:F6ya257O0
793さん 自分も足の症状が気になって整形外科の主治医に申告したところ、上肢の症状が強くないのにいきなり足のチクチクはないと言われましたよ。795さんのおっしゃるように気にするといろんなことが気になってきてしまいます。
自分も姿勢が悪くならないように気をつけたりしています。顎を引くようにしたりとか、モニターを斜めに見ないようにとか、いろいろ。長時間の運転もしないように言われています。

大学病院だからといって、研修医に執刀されることはありません、特に頚椎の場合。経験の浅い医師に執刀されることもないと思いますよ。まず、若い先生は骨折とか、腱の手術とかそういうのから担当されると思います。
799オーソゴナリスト:2009/07/05(日) 21:01:55 ID:yi6tbL9rO

>>798

誰が執刀しようが結果に大差は無い。何をとんちんかんな事言っとるんだ。

くっくっく。
800病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:03:32 ID:Vi1S983EO
>>790-791
ありがとうございます
いや随分前からうなじに湿疹があるのですが痒い部分と痛い部分が同じなのでまさかと思いまして…
やっぱりただのアトピーですねorz
801病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:31:58 ID:aBTGYKXIO
頚椎の手術に研修医なんか執刀するなら断りたいw
恐ろしい…。

研修医に腰椎麻酔されて怖かったトラウマもあるから余計に。
802病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:48:52 ID:J065sU540
>>792
んなこたぁ無い!
803病弱名無しさん:2009/07/05(日) 21:50:08 ID:J065sU540
>>792
椎間板ヘルニア マクロファージでググってみ
804病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:39:44 ID:5V22EOhm0
マクロファージだと?しかしヘルニアになって4年たつが、
飛び出た髄核は縮小していない(´'ω'`) 無念
805病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:48:54 ID:qo3+WauF0
>>804
4年は長いな。
大変だったね。
メンタル面でも医者に診てもらうといいかもよ。
806736:2009/07/06(月) 05:54:25 ID:75JzJD/S0

昨日、安い酢を買ってきた。
(株)タマノイ酢のヘルシー穀物酢1.8リットル入り300円弱を2本。
さっそく昨日は50ccをたくさんの水で薄めて飲んでみた。
1週間前に再発した頚椎椎間板ヘルニアは少しずつ自然治癒してる感じで
昨日は外出時、歩き始めに少し痛んだが、すぐに痛みは無くなった。
今日は首の運動も80%ぐらいは出来る感じ。
今日は100ccぐらい飲んでみる。
807病弱名無しさん:2009/07/06(月) 06:07:35 ID:aN2XORX30
俺も試してみようかな・・・安いし
808病弱名無しさん:2009/07/06(月) 06:36:28 ID:PvLLiMQ+O
メチコ魂
809病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:47:27 ID:FQ9lYzH7O
どうせ酢を飲むなら喉ごしの良い酢を飲みたいね。
810病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:23:56 ID:JIgU6iyC0
金があるならそうすれば。
ただ高い酢の酸度は安いのと同じなのかな。
811病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:02:37 ID:E//X6Yxu0
812病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:29:40 ID:wWCTwhwY0
我慢の限界がきて、何やってもダメだったのでペインクリニックで注射を打ってきたら
すご〜く楽になった。(発症7年生)
813病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:23:46 ID:o2sGRLk20
>>812
注射もいろいろありますが、何でしょうか?
星状線ブロックとかトリガーポイントとか。
814病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:30:26 ID:wViOWGN9O
自分は、いつまでこのスレの住人なんだろう。
早く卒業したい!
みんなのレスROMっては励まされてるけど。
何年も患ってる人に比べれば贅沢な方だし、少しずつ良くなってきている。
だから、泣き言を言わないよう、自分に鞭打っていくしかないか。
みんなが良い方向にいく事を願います。
自分もだけど。
815病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:48:14 ID:PvLLiMQ+O
メチコ飲みなさい。
二年目改善してきたぞ。
816ヘルニア2年目:2009/07/06(月) 15:15:19 ID:SxS3e1E20
メチコ飲んでます。
1年前、最初の医者は何もくれず、牽引とマッサージ
だけ指導したが、
2ヶ月前に今の医者にかかりメチコのんでます。
効き目は実感できませんが、飲み続けます。


しかし、メチコが効いたところで結局は手術しないと
完治したことにならないんですよね?

手術してもまた再発することもあるでしょうが、
最善の方法は手術をしてメチコのみながら筋トレ
なのでしょうか。

手術といっても怖くてレーザーしか考えられ
ないのですが。。。。
817病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:41:32 ID:PvLLiMQ+O
>>816
手術は、危ないぞ!
痛み痺れだけなら、メチコ、ロキソで大丈夫だよ。
818病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:49:02 ID:aN2XORX30
そんなのケースに…
819医師:2009/07/06(月) 17:10:46 ID:PvLLiMQ+O
痺れ、痛みだけなら、脊髄圧迫してないよ。
骨が神経にふれてるだけさ。
メチコに凸凹枕で矯正していくんだよ、牽引は危ない、あんこ飛び出るからな!
820病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:07:04 ID:zAjRukD0O
>>819
お前、うぜーよ。
書くな、失せろ。
つーか死ねよ。
821ヘルニア2年目:2009/07/06(月) 20:24:42 ID:SxS3e1E20
>>817さん
痛み、痺れはもちろんなんですが、
めまいと倦怠感が辛くて手術を考えてしまいました。
あと、大好きなバイクも乗れなくなってしまい
本格的に治したいと思うとやはりメチコとロキソだけだと
心配でして。。。

>>819 医師さん
脊髄圧迫してないとは?
MRIを去年と今年撮って、5,6番のところではっきり
出ていたのですが。。。
牽引は医者の勧めで毎週やってます。
あと、あまり良くないのかもしれませんが、最近は
毎晩、嫁に首を引っ張ってもらってます。
これやると目がシャキっといて一時的に回復するのですが
やはりやっちゃいけないのでしょうか。

>>820さん
医師さんて、過去に何かいけないこと書き込んだのですか?
一応、このスレは通して読みましたが見落としがあったかも
しれません。


先月から症状(めまい、倦怠感、左手足のしびれ、無感覚)
がかなり重くなり、現在仕事から離れております。
この状態から早く脱したくて手術を考えるのですが、
手術しても無意味とか危険とか聞くとやはり不安で、
色々な方のご意見をお聞きしたいです。
822病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:31:12 ID:c0SfMxKTO
>>817>>819は同一だろ。
こいつはいけない事しか書き込んでいない。

823ヘルニア2年目:2009/07/06(月) 20:53:46 ID:SxS3e1E20
>>822さん、
そうだったんですね。。。ありがとうございます。
ID見てませんでした。。。
824頚椎ヘルニアです:2009/07/06(月) 20:57:12 ID:hYq+n5Pd0
821さん
圧迫してますよね。自分もC6,7の髄核が飛び出て神経を圧迫して、断面図では正常なところの半分くらいに押されています。
その割りに痺れだけなので臨床症状としては軽いといわれました。

バイクは振動がモロなので頚椎ヘルニアには滅茶苦茶悪いですね。普通の運転でも振動があるのであまり長い運転は好ましくないそうです。

牽引、効果がある人と逆に症状がひどくなる人がいるので、実際にしてみて問題がない場合はいいと思いますよ。
ただ、自宅でお嫁さんに引っ張ってもらうのはやめたほうがいいと思います。
お嫁さんが理学療法に詳しい場合は別ですが…。
リハビリの療法士さんも同意見だと思いますよ。

もともと頚椎ヘルニアの原因がこれというものがないことも多いので、保存的治療で改善しても、無理をすると再発したり、
手術をしても痺れがとれなかったりというのはあるようですね。手術が無意味とは思いませんが、その人その人にもよるようです。
体の歪みが原因となって頚椎ヘルニアになる人もあるとのことなので姿勢をよくして顎を引くようにこころがけるなどの、生活改善も言われています。
そういう生活改善や保存的なリハビリ(牽引など)内服で、粘れる時は粘った方がいいとは思います。

MRI所見で危険と判断された時や、排尿障害などの症状が出現した場合は、やはり、手術なのかなぁとは思います。

また主治医の先生と、MRI所見を含めて相談されてはいかがでしょうか?
825ヘルニア2年目:2009/07/06(月) 21:20:28 ID:SxS3e1E20
>>824さん
半分も押されていたのですか!
僕のは1/3くらいで先生も軽い方と言っていましたが、
正直、MRI写真を見たときはショックでした。1度目はもちろん、2度目も。。

バイクはヘルニアに悪いと知りつつも、「負けねぇ!趣味を取られてたまるか!」
と、愚かな気合とともに6時間プチ350km乗って大ダメージを喰らい、
遂に諦める決心をしました。

生兵法は怪我の元というように、嫁さんに引っ張ってもらうのは
良くないのはわかりますが、最近はこれ無しでは生活できないくらい
楽になれるのです。

実は今の主治医の先生が、言っては何なんですが、週に2回くらいしか
現れない人で結構適当なんです。「手術したかったら、紹介状書くよー」
って感じなんです。

 なので、休養も兼ねて実家に帰ってそっちで他の先生に見てもらおうかと
思っております。
826病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:59:29 ID:sOjiszpt0
そのほうがいいと思います
そのセンセ、首の手術を軽く考えてるような気がする…
827ヘルニア2年目:2009/07/06(月) 22:13:22 ID:SxS3e1E20
>>826さん
はい、そうですよね。
多分そこの病院のレギュラーの先生じゃなさそうで、
しばらくの間、代わりにいる先生にあたっちゃったみたいでした。

しかし、手術の決心をされた方々はすごい勇気があると思いますが
実際、自分も歩行がおかしくなったり、疲労感・倦怠感を持って
生活していると、今度の先生の相談如何では決心しようかとも
思ってます。


あと、一つ疑問があるのですが、先生方が言うように本当に
リハビリ・保存療法で完治した人はいるのでしょうか。
上でも言われているように出てしまったものはひっこまない
というのが正しい気がして。。。
828病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:58:40 ID:8tGpTnXC0
>>825
その先生も手術して良いのか悪いのかわからないんだよ。
だから否定もしないし肯定もしない。
829806:2009/07/07(火) 01:08:42 ID:Cs17p+Wg0

昨日は首の運動は80%ぐらいは出来た感じ。
酢は結局、60ccぐらい飲んだ。
830病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:17:13 ID:g2wedmXZ0
お酢は健康な人でも1日大さじ一杯くらいでいいと聞いた
100ccとかは飲みすぎではないかね
831病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:28:38 ID:npeCPGrf0
多すぎると弊害あるのかな
832病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:31:57 ID:6E0eLqNX0
わかんないけど、何でもやりすぎは良くないんじゃないかな
安い酢ガバガバ、ちょっと心配
833病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:33:38 ID:Pn/0rYgiO
お酢は空腹時や胃が弱い人は注意だよ。
そういえば、小さい頃飲まされてた、オチョコ一杯ぐらい。
嫌で捨ててたけどw
今は飲みやすいお酢もあるから、飲んでみるのもいいね。
834病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:39:53 ID:Cs17p+Wg0
酢大さじ1では足りない気がする。
835病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:42:16 ID:Cs17p+Wg0
ちなみに胃の調子は悪くなってない。
836病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:44:44 ID:NU1+0ZVA0
今は黒酢の入ったジュースやドリンク売ってるよね。
種類によっては酢が全面に出てて飲みにくいのもあるけど。
837病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:45:03 ID:4xIu04uF0
ミネラルも摂りすぎは良くないはず…鉱物だし

>>834
大さじ1杯は「健康な人」って書いてあるから、
それよりは大目でいいんでない
838病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:47:05 ID:gX2YZcSP0
黒酢の入ったジュースやドリンクは売ってるけど高いし
たくさん飲めば結構、カロリーが高いから太る。
人工甘味料にすれば太らないけど…。
そういったドリンクで、どれくらい摂取出来るのか計算しないとね。
839病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:11:26 ID:GBKvnxct0

純リンゴ酢 500ml

商品紹介
国産りんご果汁だけを原料にした、
まろやかな風味とソフトな口あたりのお酢です。

ご注意※※
そのままお飲みいただくと胃やのどがあれることがありますので、
水などで、必ず5倍以上に薄めてお飲み下さい。
刺激を強く感じる場合は、ご使用をおひかえ下さい。
840病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:26:46 ID:v434GH/J0
頸椎ヘルニアの予防するためにアドバイスください^^
841病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:34:35 ID:Itl8fgNS0
黒酢飲んでますけど、摂取量が多すぎも良くないとTVで観ました。
りんご酢、牛乳、蜂蜜の組み合わせは美味しいですよ。
酢は他の健康面でもかなりいいらしい。
842病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:41:56 ID:DXoVw7fi0
その先生の説にすぎないから自己判断で良いんじゃない。
やる人はやれば良いし、やらない人はやらなきゃ良い。
843病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:43:30 ID:DXoVw7fi0
アドバイスは神様にしか出来ない。
844病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:01:46 ID:zOYpI5N0O
エーザイの工作員の次はミツカンの工作員かw
845病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:04:33 ID:YhmiwXPp0
こんなとこで宣伝しても売り上げには影響しないだろw
846病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:54:18 ID:ctQf5ID40
飲みすぎて調子がおかしくなったら分量等報告して

自分は黒酢10〜20ccくらいに定めようかな
多いと続かないような気がする
847病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:58:29 ID:1QhHr41Z0
>>844は頭悪いね。酢なんていろんなメーカーから出てるのに。
848病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:01:52 ID:1QhHr41Z0
酢は飲まなくてもラーメンに入れても良いんじゃないかな。
餃子や焼そばにドバドバかける人もいるし。
私はさっき食べた納豆汁に15ccくらい入れて食べたよ。
849病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:11:28 ID:Pn/0rYgiO
例えば…メチコについてのレスや、お酢についてのレスが続くと、
なんで、工作員ってなるの?w
私もメチコやお酢のレスしてるけど。
前はMSMクリームだっけ?その時も、そんなレスあったね。
みんな、情報交換してるんだから、レスが続くの普通じゃない?w
850病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:14:57 ID:Vj8+VRd30
心の病気なんでしょう。
851病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:09:07 ID:f8KomAPr0
ゲイが失恋したわよ。( ・Д・ )
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242929568/

どうすりゃ彼氏ができんのよ!?in同サロ3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1245326370/

ノンケ中年を覗き見放題41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241958092/

超巨根熟年・王貞治の魅力
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1246595259/

【短パン】無防備な若パパ【タンク】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1241864735/

好きなサッカー選手で(;´Д`)ハアハアするわよ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1243870400/

三遊亭小遊三のズル剥けちんぽしゃぶりたい
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1242296948/

ゴイアグラ松本素生クンの包茎チンポしゃぶりたい3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1236217903/l50
852病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:00:16 ID:wot7hU6WO
発症6ヶ月の若輩者です。
ヘルニアになって初の梅雨を体験してるんですが、6月頭から肩甲骨周囲の痛みの悪化、脇下の痛みが出現。
最近は反対側の肩甲骨周囲も痛みが出てきました。
皆さんもこの時期は症状悪化してますか?
また、梅雨を過ぎたら軽快していきますか?
今の症状悪化が純粋に梅雨によるものなのか、症状進行によるものなのか分からず心配です。
853病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:12:45 ID:Ue3So3k60
>>852

>>1から嫁。
854へるちゃん:2009/07/07(火) 21:32:18 ID:lNRyoeyt0
852さんへ
私の調子も天気とほぼ同じ、雨でじとじとは最悪、曇りはやはり左手が痛い
今日のような晴天はクーラーの効いた部屋だと問題なし。

接骨院の先生のお話によると、いまのプウタロウ状態はかなり楽だけれど
仕事のような現実世界にはいるとつらさが倍増とのことでした。

852さんには筋トレにより症状の悪化を防ぐしかないように思われます。
つらいですが、ジムに行くと同じように健康体のかたまりではなく、
障害を抱えながらリハビリにいそしむ人もいます。

梅雨は最悪の時期、この言葉を信じて明日も筋トレの私です。
855病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:01:45 ID:ek8Ks53O0
>>848
そういやあんかけ焼きそばに酢をかけるとめちゃ美味い
856病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:48:00 ID:C4EcIV9t0
>>841
頚椎ヘルには関係ないけどテレビでリンゴ酢&牛乳はいいと
言っていたので昔飲んでた。
ヨーグルトっぽい味になって美味しいけど蜂蜜入りも美味しそうだね。
857841:2009/07/08(水) 02:53:49 ID:OE0lrIGY0
>>856
酢はカルシウムの吸収を良くするとか、筋肉を柔らかくするとか。
骨もしっかりさせたいし。
確かにヨーグルト風味になりますね。
858829:2009/07/08(水) 07:38:42 ID:PQDq2J1j0
昨日は100cc摂る予定が80ccしか摂れなかった。
首回しは80%ぐらい出来る状態。
飲むという表現をやめます、飲まなくても摂取すれば良いので。
859オーソゴナリスト:2009/07/08(水) 08:06:03 ID:Ez7sIDe8O

なんだなんだ。ヘルニア妄想の次は酢っぽん軍団か。

酢っ酢っ酢。
860病弱名無しさん:2009/07/08(水) 08:54:55 ID:5kImzMKuO
>>859
貴様が心の弱者だということは分かった
861病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:00:27 ID:wYKsgVWx0
>>859が首が折れるような同じ苦しみを味わえば良いのに。
862オーソゴナリスト:2009/07/08(水) 09:20:40 ID:Ez7sIDe8O

>>861

では、治し方も知らない骨折院で折ってもらえ。文字通り、重度う〜骨折死だな。

くっくっく。
863病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:24:44 ID:b6mNte+a0
>>862
おまい第二のネオ麦茶狙ってんの?
ヒッヒッヒの代わりにくっくっくw
864病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:22:35 ID:5qdHIrTu0
前世がハトなんだよ
865病弱名無しさん:2009/07/08(水) 13:24:03 ID:wSJjDC650
>>863
あぼんしなよ。
866病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:51:38 ID:9iGWGYTpO
メチコ魂
867病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:28:18 ID:CYfVHhKa0
最近、箸が使いづらい。
彼女にブキッチョになった?って聞かれたが
ヘルのせいかな?
868病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:43:13 ID:caqbuN5D0
ところで頚椎の間隔が狭くなってるのって治せるの?
そのせいかヘルニアになってるみたいなんだ。
869病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:46:17 ID:XlIVgJG8O
>>854
やっぱり梅雨はつらいものなんですね。
梅雨明けたら少しは楽になるのかなぁ
最近は仕事も辛くなってきて、家で横になっていても辛いんです。
まだ28なのに…早すぎじゃないですか?
870病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:22:51 ID:iGdJhC0F0
>>868
筋肉がこりすぎて腰椎の間隔が詰まることはあるが、
ヘルニアなら治らん。
871病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:49:55 ID:plM50oAY0
>>867
そうかも
財布から100円出すとか
飴の袋から飴を1個出すとかが苦手になった
872病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:18:32 ID:1N5PpxsW0
お酒とかたばこってどうなんすかね?
873病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:50:27 ID:Av3X71DC0
煙草はダメ。止めれ
酒は人によるかな
874病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:58:18 ID:z+/ZeZ2r0
>>870
微妙に答えになってないような・・・
875病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:23:49 ID:Z2GKQ4l+0
筋肉がこりすぎて腰椎の間隔が詰まることはあるが、
ヘルニアなら治らん。

とは言い切れ無いと思う。
876病弱名無しさん:2009/07/09(木) 03:23:41 ID:yVNNeyTDO
腰椎?

ヘルニアは治る説
治らない説。
ヘルニアが神経圧迫して痛む
ヘルニアは神経圧迫しても痛まない。

はて?どっちが正論なのかね?
いろいろ調べれば調べるだけ混乱する。
877病弱名無しさん:2009/07/09(木) 06:41:24 ID:h9bg2NbEO
メチコ魂
878へるちゃん:2009/07/09(木) 08:17:36 ID:uBZwuuNc0
食べ物の話題はありがたいですね、最近外でラーメンを食べるとき
キライなんですが、酢を意識してとるようになりました。
先日コンビニで飲むヨーグルトを500ML一気飲み美味しかった
きっと身体が求めていたのかもしれません。

今日はグレープフルーツが安いので10個ぐらい買いだめする予定です。
879病弱名無しさん:2009/07/09(木) 09:36:28 ID:TdaqW9oE0
>筋肉がこりすぎて腰椎の間隔が詰まる
医者にまったくおなじこといわれた。
880病弱名無しさん:2009/07/09(木) 09:57:33 ID:hKM9K6w20
ちょっとよくなってきて、先日小走りしたんだが
首のクッションの存在と機能をすごく意識できた。
今まで気づかなかったけど、
こんなに働いてくれてたんだと申し訳ない気持ちになった。大事にしなければ。
椎間板かわいいよ椎間板
881病弱名無しさん:2009/07/09(木) 11:33:00 ID:h9bg2NbEO
握力60あるんだが、手術必要かな?ちなみ痺れる(;ω;)
882病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:40:01 ID:7rv9IC09O
>>881
お前、うぜーよ。
書くな、失せろ。
つーか死ねよ。
883病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:13:01 ID:Ab5wVWu00
疼痛でイライラするんだね。わかるよ(´・ω・`)でも、死ねなんて言ったらあかーん
884病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:33:53 ID:eDuVmK2U0
>>880
首を悪くしてからつくずづく思うね。
椎間板は今まで一生懸命に働いてくれてたんだね。
885病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:02:24 ID:h9bg2NbEO
メチコ魂
886病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:22:14 ID:ULXz13TnO
時々頭に走る冷たい放散痛、冷水が首筋を走るような感覚。そしてヒリヒリした感触。精神も治まらんわ。
887オーソゴナリスト:2009/07/09(木) 18:07:23 ID:w32fNsrkO

>>884

椎間板に感謝するまえに痛覚受容器に感謝したらどうなんだ。再起不能になるのを知らせてくれたんだからな。

くっくっく。
888オーソゴナリスト:2009/07/09(木) 18:34:27 ID:33yfpO+b0
>>879


>筋肉がこりすぎて腰椎の間隔が詰まる
医者にまったくおなじこといわれた。


では、筋肉が緩むと椎間板が広がるのか?
やはり 医者共々馬鹿だ。

くっくっく。


889病弱名無しさん:2009/07/09(木) 18:43:34 ID:Ab5wVWu00
はとぽっぽ
890病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:05:00 ID:iiyPmwHY0
青い鳥〜♪
891病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:58:43 ID:P5hgtMkH0
しびれが続くーーーーーー
892病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:06:26 ID:RaZ17kCi0
レーザー手術60万前後って書いてあるけど、高額医療費で還付金って
いくらかかえってくるんですか?
それともレーザー手術の場合は適用外なんでしょうか?
893病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:15:48 ID:ncBDrOqc0
>>892
役所に聞いた方が確実だと思う
894病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:43:52 ID:6ezIwCsb0
>>886
自分も後頭部が冷たい。
冬なんて寒くてこれのお陰で全身寒くなる時ある。
895病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:49:59 ID:JeiylHXs0
レーザー手術PLDDの場合は適用外 自費ですね
896病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:12:49 ID:JVJqA6pHO
皆さんの中で、時々ですが頭の一部が麻痺したような感覚になる人いますか?私は朝起きると、たまに。非常にコワス。
897病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:56:51 ID:0BG6HsvEO
>>896
一時的に口が開きにくくなることはあるかな
898病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:57:23 ID:JVJqA6pHO
それはないです。
899病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:40:09 ID:5gzvMfIL0
>>897
私はあったよ、でも上を向いて更に口をあける感じ、うがいするみたいな時。
だから症状でてから歯科医通ってたの治療途中でやめたよ。
900病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:33:16 ID:0aWg+kTvP
頸椎痛めてる皆さんはどんな仕事してるんですか?
この病気が原因で仕事辞めた人はいますか?
パソコン使った仕事してたけど続けられなくて辞めたんだけど再就職ないよ
901病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:42:28 ID:14YzO/670
現在無職
将来が不安でたまらない
902病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:44:22 ID:uMq5XeC80
工場で働いてますが、首に振動がくる作業があるので
転職も考慮してます

ヘルニア向きの仕事ってなにがあるかな?
903病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:02:29 ID:2OvbV3pxO
首の病気で働きが悪くてクビになります
904病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:16:54 ID:t3aw8qea0
心療内科にも逝った方がいいぞ
905病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:19:21 ID:5gzvMfIL0
>>903
ここは笑うとこですかヽ(;´Д`)ノ
906病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:13:32 ID:o95ZvycN0
>>900
仕事辞していません。
出勤できるような状態じゃないです。
死んだような生活してます。

907病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:27:33 ID:AetA5B3a0
痛みがあると、集中できないよね
908病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:39:51 ID:5gzvMfIL0
かといって神経質でイライラくる(´・ω・`) もっと心も身体も余裕が欲しい。責め苦とはこういうものか・・・
909病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:40:14 ID:Hx1mIjtpO
ダメ上司のダジャレに無理矢理笑ってると、首筋が痛くなる。動脈硬化も進んでると思う。
910病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:44:08 ID:AetA5B3a0
>>909
臭い匂いも慣れれば感じなくなる
頑張れ
911病弱名無しさん:2009/07/11(土) 16:53:13 ID:HUyS0+TLO
どんな仕事も少なからず負担かかるからね…。
検査やラインとか負担がかかる姿勢を長時間続ける仕事はつらいと思う。
ただ精神的なものもあるから自分の中で負担が少ない仕事がいいかもね。
912へるちゃん:2009/07/11(土) 20:07:13 ID:UIjlNjLa0
去年の12月から仕事をしていませんが、貯金を食いつぶす毎日です。
今は普通でも仕事がないときなので、とにかく節約、我慢、これしかない
これが結論です。自分のそろばん勘定ではあと15ヶ月働かなくても
なんとか食べてゆける計算です。

だから本年度来年の3月になったら焦ろう

とのんきに構えている私ですが、人によりけりですねこの問題は、、

借金がなくてとにかく良かったというのが結論です。

ちなみに独身ですので、
913病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:45:13 ID:Qj/rSHI00
この病気で手術する必要があるのは
首を動かす仕事をしてる人だって先生が言ってた。
914病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:31:00 ID:xxJDdmMbO
何じゃそれ
915858:2009/07/11(土) 22:44:42 ID:5xR+zrJW0

今日は首回しが90%出来る感じです。

酢の方はだんだん慣れて摂るのが楽になり今は1日100〜150cc摂ってます。
胃の調子も悪くなってません。
先日、テレビを見てるとタレントの関根勤があんかけ焼そばに
酢をドバドバむせる程にかけて食べてました。
あんかけ焼そばを食べる時はそうしてるようです。
EXILEのタカヒロも真似して食べたようです。
916病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:48:31 ID:y0Ct333zO
>>900
そんな楽な仕事できないなら、もう他に仕事できないよ。
917病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:17:03 ID:jj+bSlvv0
>>915
あんかけ焼そばに酢っていうのは、どっか上の方のレスにあったねえ
今度中華料理屋へ行ったら「酢ください」って言ってみよっと
918病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:59:52 ID:o95ZvycN0
>>912 ヘルちゃんさん
こちらも貯金を食いつぶす毎日。
せっかく貯めたお金なのに悔しいです。
どれだけ遊べたか、この金で。
919病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:00:54 ID:LuWnu6jaO
>>912>>918は辞めて、失業手当や傷病手当金は貰ってないの?
手当もらいながら、療養に専念したら、自分はだいぶ調子よくなったよ
920病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:44:26 ID:2+WJPa2P0
>>900ですが、みなさんも結構大変なんだね。
私もこれからどうして良いかわかんなくて途方に暮れてます。
先生には動かない方が良いと言われるし、でも仕事しないと飢え死にしちゃうよ。
太極拳みたいなゆっくりした動きの仕事ってないかな。
921病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:50:39 ID:7IGsVknxO
>>920 新聞配達
922病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:51:02 ID:Un0FnxpQO
>>921
お前、うぜーよ。
書くな、失せろ。
つーか死ねよ。
923病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:22:08 ID:1nD1EezGO
ロンドンの中華街であんかけ焼きそば頼んだら酢を持ってきてくれて、「これをかけたらもっと美味しいし体にいい!」と店のおっちゃんに進められたなあ
924病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:34:21 ID:MsgBmh6Y0
疑似科学みたいなもん?
925病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:41:20 ID:mbse8n380
酢なんざで効いたら、誰も苦労しねぇ
926病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:43:52 ID:0RUy0/210
ちょっと楽になる気がするだけでもいいってことじゃ
927病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:17:11 ID:7IGsVknxO
メチコ最強
928病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:42:17 ID:xNBUSQK00
まだいってんのかクズ。

ナボリンSが最強だ。
929病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:49:55 ID:LMIlcH7Q0
安い酢を使えば金あんまり、かかんないし試してみるのも良いのでは。
メチコの事は知らないが安いなら試したら良いのでは。
あれ駄目これ駄目と非難してるだけじゃ良くならなさそう。
930病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:12:53 ID:1nD1EezGO
自分も軽い頸椎ヘルニアです。
もともと仕事柄すごい肩こり持ちだったのだけど、数年前のある日、頭を仰いだ瞬間にグシャっとすごい音がして、潰れたました。
数日首が動かなかった。
手術しても後遺症の方が心配だからしない方がいいと医者に言われて、以来ダルい首と付き合ってきました。
とにかく枕をどんなに変えても合わない。
朝起きたてが一番辛い。朝から首に何か乗っている。
整骨院行ったりマッサージしても効くのは一瞬だけで全然ダメだった。

けど数ヶ月前ヨガを始めたら首がどんどん楽になりました。
どんな枕でも寝れるようになったし朝起きた時のダルさが全くなくなりました。
一番効いたのは腰かな。骨と骨の間を伸ばすのがこんなに気持ち良いとは。
931病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:26:27 ID:7o1bPBfh0
>>930
どのポーズが良いですか?
良かったら教えてください。
932病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:45:29 ID:1nD1EezGO
>931
らくだのポーズとうさぎのポーズです。
らくだは初心者にはキツいと言われるみたいですけど、ゆっくり出来る範囲からやったら大丈夫でした。
完璧に出来なくても効果あります。
もともとは別スレで顔のたるみに効くと書かれてて始めたんで、首と肩に効いたのはびっくりでした。
わずか数日で猫背が治りました。それまでは背筋を伸ばすと疲れたのに、自然に肩が開きます。

あとヨガとは違いますが最近は肩甲骨だけを動かすストレッチをしてます。
これをやると肩と背中が柔らかくなり頭がふわっと肩に乗るようになりました。

とどのつまり猫背だといつまでたっても首の疲れが改善されないのかなと思います。
933病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:51:15 ID:7o1bPBfh0
>>932
詳しくありがとうございます!
らくだスッキリしますよね。背中が伸びて気持ちいい。
首への効果は私はまだですが、引き続きやってみます。
実は私もそのスレ見てましたw
934病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:06:37 ID:1nD1EezGO
>933
なんと奇遇な。
実はらくだが自分のヨガ初体験で、あまりに効果が凄くてハマりました。
で、もともと腰痛持ちだったんで、最近腰と大腿骨を伸ばすポーズをしてたら、
腰が柔やわユルユルになって、座ってても寝ててもあまりの気持ち良さにびっくりして
で、その気持ち良さに比べると首はまだ何か詰まってる感じがするようになりました
完全に詰まりを取るポーズって無いのかなあと今模索中です。
935病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:34:09 ID:7o1bPBfh0
>>934
効果大な様で羨ましい!引き続き更に良くなると良いですね。
お薦めポーズ発見されたら是非また教えてください。
私は枕もいまだ合わず、バスタオル丸めて枕代わりにしています。
私も同感で、猫背が悪の根源な気がします。首にも顔のたるみにもw
子供の頃から痩せ気味ですが顔だけぽっちゃり&二重顎・・・。スレチすみません。
936病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:38:10 ID:y0AcgFeU0
2年くらい仕事していません。良くなりませんめちことオバルモン服用です
937病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:45:13 ID:485jYUxc0
>>930 >>934
らくだのポーズってどんなのですか?
ヨガ教室に行くゆとりがいろんな意味でありません。
ネット調べたけどわかりませんでした。
どこかネットで載っているところはありますか?
文で説明出来そうならお願いできませんか。
この際、何でもやってみたいです。
938病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:56:51 ID:7o1bPBfh0
>>937
らくだのポーズの動画です。
このサイトに色々なポーズ載ってますよ!
http://www.yogaroom.jp/movie/pose_0609_12.html
939病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:01:06 ID:beMPimcO0
ナボリンSって高すぎて数年後には消えてそうな薬だよな
940病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:26:07 ID:hC+mPW0v0
売れてるからそれはない。
末梢神経に効く薬では一番売れている。
941病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:01:23 ID:x4RsLYczO
首を左右に回すと、コキッ、コキッ、と小さい音がする。骨なのか、筋なのか、神経なのか、血管なのか。非常に嫌な感じスワ。
942915:2009/07/12(日) 19:05:41 ID:6VKkxtcQ0

ヨガと言えば腰痛に効くポーズというのを昔、1度だけ本を見ながらやった事があるよ。
1度やっただけで腰痛が無くなったが生来の
ものぐさだし腰痛は無くなったから1度だけでやめてしまったが。
膝立てて四つんばいになって頭を背中の方に曲げるポーズ。
正式名は知らない。
943病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:35:07 ID:x4RsLYczO
今、ようつべで らくだ、うさぎ 見たけど。かえって悪くなりませんか?あのポーズは。
944病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:07:29 ID:1nD1EezGO
首と腰の悪い人には見るからに怖いポーズですよね。
恐々始めましたが私は大丈夫でした。が、やられる方は自己責任でどうぞ。
らくだは背中を反る時に尾骨を必ず入れて反るのと、肩甲骨をくっつけるように胸を開くのがポイントです。
尾骨を入れれば腰は痛めません。
らくだのポーズは最初やった後めまいが起こったりして少し怖くなりましたが、慣れたら数日でめまいは消えました。
945病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:13:56 ID:cKsRCfFj0
らくだのポーズ 検索して見てみたけど、到底無理。
こんなことやったら、右半身不随になりそう・・
これができる時点で、きっとその人はほとんど直っているような気がする。
946病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:20:36 ID:cKsRCfFj0
こわごわやってみたら意外とできるよ、らくだのポーズ。
ただ、今日は酔っ払っているので、吐きそうになった。

酔うと、一瞬だけど痛みが軽くなります。
翌日以降、倍返しだけど。
947病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:25:06 ID:YMVIC9VD0
らくだのポーズは首を後ろにそらすのか
医者からは絶対にNGって言われてるからなぁ…。
948病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:28:31 ID:TnBRtr0n0
らくだは怖いけど、うさぎは最後の頭の持って行き所を変えれば
腕をねじり上げるのがいいんじゃないかな
949937:2009/07/12(日) 23:31:02 ID:485jYUxc0
>>938
ありがとうございます。
他のポーズも良さそうなのや出来そうなのがありますね。
950病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:55:50 ID:XcBDuRUE0
らくだポーズこえええw
足首片方しかつかめん
951:2009/07/13(月) 00:57:03 ID:1WjOVA3lO
数年前に首のヘルニアと診断されたのですが、昨日入浴中に首が痛くなり、目眩と手の痺れに襲われました。何年も首の痛みゎなかったのに、今日もかなり痛くやっぱり目眩も首からの影響なのでしょうか?どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
952病弱名無しさん:2009/07/13(月) 01:55:53 ID:oSCLLSY40
俺腰椎ヘルニアも患ってるんだけど
ナボリンSってそっちにも効果あるの?
953病弱名無しさん:2009/07/13(月) 07:00:35 ID:+nBNMyjh0
>>951
「影響だ」と断言出来る程に知ってる人がいないのが
現状でしょう、医者も含めて。
その可能性はあるんじゃないかな。
954病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:12:33 ID:Bu9A3oRT0
>>951
まずは、整形外科に行ってMRIとってもらうと良い。
955病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:52:50 ID:XcBDuRUE0
>>934
昨夜やって睡眠、今起きたら腰が柔らかくなってるわ
インドの伝統恐るべし・・・
そう言えば寝てても気持ちよかった気がする。
956病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:36:37 ID:E80Ondeg0
ラクダは首はキツイが背中は痛くなく気持ちいい感じがした。
957病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:10:07 ID:ZsgYgD5XO
>955
らくだとうさぎだけで腰が柔らくなったんですか。
すごいですね。
私は腰骨がまるで雲の中に浮いているような気持ち良さで、一度体感すると止められなくなりました。
ヨガは即効性があるからいいですよね。
今までは体幹をつけるためには筋トレをしなければいけないとずっと思ってたのですが、実は筋力ってあまり関係ない
背骨のカーブが綺麗で椎と椎の間が縮こまってなければ、どこにも負担が掛からず
柔軟で強い背中になるのか、と気付きました。

カーブがあれば衝撃を吸収しますが、まっすぐな人は椎間板を危険にさらすそうです。
958病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:13:53 ID:nuAvgWLg0
>>952
神経根の圧迫で傷ついた末梢神経の修復に効果がある。
ヘルニア事態はなおらん。
959病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:24:16 ID:UkYcXtMe0
>>958
そのように言われているだけ。
科学的な根拠は?
960病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:18:03 ID:DElmI09W0
調べたら山ほどでてくるだろ。
アホか。
961病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:00:52 ID:PyFGgRHB0
同じように仕事できないような状態のヘル友が欲しいと思う
962病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:05:56 ID:Xv7JVijSO
年末から特に右の指の握力低下、感覚麻痺、歩行障害など症状が出て仕事が出来なくなりました。整形外科や脳神経外科などで診察して貰いました。結果手術しか方法がないとの事でした。これ以上の改善がみられない為先日手術しました。
963病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:32:34 ID:nBH0sJwJO
正しい決断だと思います。
仕事ができないで日常生活に支障が出てるのに、ただ家に居ても何も変わりません。
964病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:40:18 ID:bCSGl/Pw0
仕事できないくらいになったら手術しかないかなぁ…。
首に負担が掛からない仕事に変わりたいけどこの不況では(´・ω・`)
965病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:26:37 ID:8ueqehnKO
MRIを撮りましたがC3から6番が前方から圧迫していました。
その中でも3から4が神経根を強く圧迫していました。
手術も前方からの予定でした。
でも私は元々脊柱管が狭い為、手術のリスクや再発の可能性を考え3から7までの頸椎後方拡大術になりました。
術後、今の所症状は完全に収まっていませんがそれでも手術をして良かったと思います。
966病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:52:59 ID:Ghylbs240
現在、現場仕事をしているのですが日常生活にも支障が出るほど辛くなり
退職して治療に専念する事を考えているのですが、病気を理由に退職した
場合(すぐに就業できる状態や意志が無いと)、失業保険が出ないと別スレで
伺い代わりに病傷給付金と言う物が受給出来ると聞いたのですが、金額や
給付期間は失業保険と変わらないんでしょうか?
以前、退職し治療に専念していると言う方がいらっしゃったのでスレチかも
しれませんがどうされたのか伺いたくて・・・
967病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:39:25 ID:1DbWdPHs0
仕事ができないくらいだから手術というのが絶対に正しい選択だと断言は出来ないと思います。
手術しなくても時間の経過とともに良くなる人もいるし、手術しても最悪、
よけいに悪くなる場合もあるだろうし、同じ仕事に復帰できるとも限りません。
結果は誰にもわからない。自分の気持ち次第。
968病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:05:43 ID:g6FMmcqrO
頚椎症のスレに書き込もうか迷いましたがここに書かせて下さい

首の激しい痛みで年単位で療養中なんですが、MRIだけでヘルニアかどうか、はたまた何か痛みの原因になるものがあるのか、判るんでしょうか?
痛みは全く違う所までいってて、背中や胸も痛むんで、胸のCTを一応撮って貰ってる(MRIの結果待ち)

とにかく痛くて大学も辞めました。
原因もいまいち、噛み合わせが悪いとかそれ位で後は分からず。

CTとMRIでは、どちらがより精密なんだろう??
医者に直接尋ねた方が早いのかも知れませんが、医者は「おそらく特に悪いものは見付からないんじゃないか」と言っていたので、、、それか2ndオピニオン聞くべきなのかな。

だいぶ、日常の動作も全てがゆっくりで、20代の同じ位の年齢の人みたく動けない、痛いんです。
運動もやった方がいいはず、だけど走るのも痛くて出来ない。

アドバイスあったら是非下さい。
969病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:46:15 ID:w8coQed30
>>968
どっちが精密とかじゃなくて、別物だから。
自分は両方撮って診断してもらったよ。
970病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:56:57 ID:Mz1bEOF90
>>968
自分はCT異常なしでヘルニア否定されて2年後別の首専門病院のMRIで頸椎ヘルニア判明。
頸椎症は(ry
971病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:49:31 ID:KUV0TF7u0
>>968
とりあえず>>1から読んでみたら?
972病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:50:41 ID:1nLIHTiX0
頚椎症って症状広すぎるからね。頚椎ヘルニアは頚椎症の中の細分化した病名の一つなんだけど。
973病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:53:39 ID:jWnzlI7B0
一般的に頚椎症は、骨に棘ができる場合の病名だよね?
俺むかし、レントゲン取って、先生が (軽い頸椎症だね。骨の変形はなし。頚椎が後湾してるだけ)
っていわれたけど、これって頚椎症じゃないじゃん。

974病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:06:20 ID:Ghylbs240
そろそろ次スレ立ててきます
975病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:47:06 ID:1nLIHTiX0
976病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:19:27 ID:rxj3g6wV0
ミクシィにも

チーム 頚椎椎間板ヘルニア 

ってスレがあるよ。
977病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:27:52 ID:nC+KjBlPO
>>966
辞める事は無いんじゃない?
必要なら診断書を会社に出して、傷病手当もらいながら休んで治療。

治りはしないけど。
978病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:29:26 ID:oO6KWfrTO
>>972
違う
979病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:34:31 ID:IF4z369G0
【医療】「青い光」を当てると、ラットの脊髄損傷が回復 細胞の成長を促すタンパク質が増加 名古屋市大が発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247471187/
980へるちゃん:2009/07/15(水) 10:22:15 ID:6nNe78aH0
966さんへ
社会保険事務所、市役所に電話すると詳しく教えてくれます。

とにかく電話、
981病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:31:01 ID:o7j8amgD0
982病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:31:42 ID:nqjo/I+UO
左肩甲骨が半年ビリビリ痺れて頸椎のMRI撮ったけど異常なかったんだが。
胸部椎間板ヘルニアってこともありえる?
983オーソゴナリスト:2009/07/16(木) 00:37:45 ID:DRTTWFaAO

>>982

ヘルニアでは無い。何万回言わすんだ。治る過程に無い筋肉痛だ。

くっくっく。
984病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:43:41 ID:nqjo/I+UO
>>983
985病弱名無しさん:2009/07/16(木) 05:28:00 ID:sKxbDftP0
その人はスルーということで
986病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:59:22 ID:3uIIz4ci0
>>981
987942:2009/07/16(木) 10:22:55 ID:ekRrrlCD0
>>974
オツ




酢の方は2日前に1.8リットル入りの安い酢は
飲み切って今は2本目を飲んでます。
在庫が無くなったので安い酢を買って来なくては。
今は首回しは95%出来る感じで正確には計らなくなりましたが
1日100〜200ccをたくさんの水で薄めて飲んでます。
普通に生活が出来ています。
988病弱名無しさん:2009/07/16(木) 15:14:28 ID:BKS2Vb3j0
酢を飲むと関節が柔らかくなるというのは俗説だからね。
どこかの国の雑技団では毎日飲ませてるとか、全部デマだよ。

昔、酢を飲むと骨が柔らかくなると言われていて、骨を酢につけておくと
やわらかくなることからこのデマが始まったのだろうと思う。
骨が柔らかくなる=身体が柔軟になると思われていたんだろうね。
酢の物の嫌いな子供だった私も身体がやわらかくなるから食えとよく言われた。
989病弱名無しさん:2009/07/16(木) 15:41:06 ID:aQ1uBRyb0
うん
でもまあ摂って害はないものではある
990病弱名無しさん:2009/07/16(木) 16:48:15 ID:vXxxklKb0
害はない?
あるだとボケ
991病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:10:56 ID:ilCQyi9v0
酢は健康維持にはとても良いが、
酢の量はとり過ぎも身体の他の面で害になるとテレビで言ってた。
なので最近は程々にしている。
992病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:15:07 ID:ZEiYIyA40
摂りすぎはよくないって言っても耳を貸さない人がいる
993病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:19:27 ID:WC25mE7i0
健康のためなら死んでもいい
994病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:19:56 ID:f3Q/1MaH0
ならおれ死ぬ(´・ω・`)
995病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:14:14 ID:own0cQfR0
適正量と摂り過ぎとの間を判断するのは難しいからな。
996病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:16:42 ID:t/ZAdRrv0
酢が効果あるってソースは?
997病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:19:41 ID:GM+JACOi0
未解明な部分もあるんだろう。
998病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:19:42 ID:GM+JACOi0
今時、骨が柔らかくなるなんて思うヤツなんかいないだろ。
999病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:04:03 ID:03IXen640
次スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/
1000病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:04:08 ID:03IXen640
次スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part18 【首】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247562876/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。