頻尿の悩み総合スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
頻尿の悩み総合スレ7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222792580/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
http://mirror.k2.xrea.com/i/
2病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:57:44 ID:p+/yXG+90
頻尿用市販薬

■ハルンケア(大鵬薬品)
ttp://harncare.jp/

■ユリナール(小林製薬)
ttp://www.kobayashi.co.jp/SEIHIN/ynr/index.html

■レディガード(コーワ)
ttp://hc.kowa.co.jp/ladyguard/index.html
*男性の服用は不可:前立腺肥大症が原因の場合には逆効果となり、排尿困難を起こす可能性あり
3病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:04:52 ID:p+/yXG+90
Q:一日に何回行くと頻尿扱いになる?
A:「一応」日中8回以上、就寝後1回以上と定義されていますが、
  生活上支障が無いようであれば特に気にする必要はありません。

Q:トイレの回数が増えたんだけど…
A:膀胱炎、前立腺肥大や婦人科系疾患による膀胱圧迫、ストレスなど要因は様々です。
  まずは病院で診断を受けて、原因をはっきりさせて下さい。

Q:水分は控えるべき?トイレに行くのを我慢すべき?
A:原因や症状にもよりますが、効果はあまり無いと思われます。

このスレに医者はいません。
まずは専門医の診断を受けましょう。
4病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:06:24 ID:p+/yXG+90
落ちてたんで立てたー。
980過ぎたら次スレ用意した方が良いね。
補足あればよろしく。
5病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:05:55 ID:e0vTdiLwO
6病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:42:09 ID:jNH3t3xKO
短パン
7病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:53:16 ID:F2ByPV0R0
住人消えちゃった?
8病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:25:29 ID:35n34TaS0
いっせいに居なくなりましたね
9病弱名無しさん:2009/05/18(月) 01:56:07 ID:cVPfoTR5O
ω・`)ノシ
10病弱名無しさん:2009/05/18(月) 07:36:53 ID:bZxszVJmO
スレ立ててくれてありがとう。
今日は病院(泌尿器科)に行く日だ。行ってきまーす
11中1 女:2009/05/18(月) 12:44:00 ID:KG15Slgj0
新スレできたんですね!
おめでとうございます。
12病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:25:34 ID:OHpbqHYT0
大学の授業、90分なんできついぜ
13病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:20:26 ID:shrPnuGxO
>>12
高卒だからわからないんだけど、大学の授業って途中抜ける事はできるの?
毎回90分なんてトイレの事で頭いっぱいになっちゃうよ。ツラいね。

オシッコしてデパス飲んで寝ます。おやすみ〜
14病弱名無しさん:2009/05/24(日) 06:56:20 ID:ha6Dw6slO
仕事中にトイレ行くと、周りの視線が痛い…
15病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:57:42 ID:TZR0x9uk0
間質性膀胱炎がだいぶ良くなってきた。
薬も頓服で良いとされました。

さっそく飲むのやめてみました。
でも、やっぱり時間ごとに薬飲まなかったらダメみたい。
まだ早かったかな〜。
次回の診察までは、薬残ってるから
その時にまた、主治医に聞いてこようと思ってます。
16中1 女:2009/05/28(木) 17:25:19 ID:2t4nZPIZ0
明日は一次考査です・・・
休み時間も勉強しろと先生は言います。
まるで休み時間もトイレ行くなと言っているように・・・
休み時間が15分でテストが50分・・・
凄い時間になります。しかも1日で5教科なので・・・
分けてやればいいのに。
しかもそのテスト時間に1回教室を出ると、もうそのテスト時間はテスト用紙に
手をつけちゃだめらしいんです・・・どうしよ・・・
どうしよ どうしよ どうしよ・・・
17病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:24:45 ID:sFmFG63h0
>>15
頓服って何と言うお薬のんでらっしゃるのですか?
参考までに宜しくお願いします。
痛みとめでしょうか?
18病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:46:54 ID:o0gVDZEvO
俺夜中に必ず起きてトイレ行くんだが。
それ一年続いてる
クリニックで尿検査しても異常はなかった。
原因は何なんだ?
19病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:50:48 ID:eQS/DQcV0
寝るどれくらい前まで、水分とってる?
最低、寝る3〜4時間前を最後に水分とらない様にしてみたら。

あと前立腺の膨張は尿検査だけじゃ分からない場合もあるから
調べてみるのもて。軽い前立腺炎の可能生もあるし。
20病弱名無しさん:2009/06/06(土) 23:06:44 ID:x/wfwYMG0
今日も10回以上トイレに
21病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:18:31 ID:o2nYdLKXO
女性の方いますか?

元々トイレは遠い方だったのに今は昼も夜も頻尿…
夜どんなに疲れて寝ても、強い尿意で必ず四時間後ぐらいには起きてしまいます
用を足した後、眠いはずが何故か寝付けず明け方に→やっとウトウトしてきた所、マンションの外廊下に面しているので早起きの隣人のドアや門の音、足音、話し声で起こされ、その一家のドタバタが終わってようやくもう一眠り…
眠いまま10時過ぎに起きて仕事へといった状況です。
とても9時台からの仕事はできない状態で大変困ります。
このままじゃ、来週の資格試験は受けられそうにないなあ…頻尿ツライです
22病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:49:14 ID:q+qMAmTm0
>>21
寝る何時間前に食事とってるの?
あと最後に飲み物飲む時間とか。

晩御飯食べ終わるとともに意識が飛ぶ生活してたときは
夜中2回くらい行ったり、1回行くの+明け方漏れそうな尿意でうなされながら起きてたけど、
今は食べた5時間位後に就寝してるから行くのは1回か0回で、
寝てる間も尿意と戦わなくて良くなったから前より安眠できるようになった。
お風呂上りとか寝る前に200mlくらい水を飲んじゃうけどそうすると一回起きるね。
23病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:32:48 ID:zNbJ68DI0
>>21
まあ似たような状態で、徐々に症状改善中の女です。
ダメなときは自分も寝付き悪い、1-2時間おきにトイレ、
早起きな家族の活動音が気になって眠れない。
調子が良いときはすんなり入眠、4-5時間はぐっすり、
しっかり眠ってるので家族が動き出しているのにも気付かない。

ダメな時って、深夜の家鳴り、皿のカチャカチャ音、金属のこすれる音、
そういうのが全部ダメで、聞くと全身がビリビリ反応する感じなんだよね。
もし、同じような感覚に覚えがあるなら、
興奮してるんだか過敏になってるんだかの神経を緩めてやれば
少しマシになるんじゃないかと…。

体調のリズムもあるからどうしようもない所もあるけど、
少なくとも自分は、リラックスしてベッドに入るよう眠る前に工夫、
ダメな日だと気付いたら、今はそういうサイクルなんだと焦るのを止める、
みたいに無理しないようにしてるよ。
24病弱名無しさん:2009/06/10(水) 07:13:54 ID:O4e3P7C70
今日は夜中に3回もトイレに起きてしまった・・・
そして右下腹部が痛い。
腎臓が悪いのか前立腺が悪いのか・・・まだ30だけど
25病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:50:07 ID:EluFOKAd0
>>24
腎臓は左下の背中側じゃなかったっけ…
とにかく早く病院行って下さい。
26病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:32:47 ID:2QOHO/fY0
腎臓は左右2つありますよ
27病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:10:29 ID:f38jiZ3n0
膀胱炎のとき内科に行ったら、腎盂炎になると背中側が痛くなると
言われたので、少なくても腎臓は右下腹部ではないですよね…
28病弱名無しさん:2009/06/13(土) 12:34:53 ID:nUH4NuTJ0
右下腹部、女性なら婦人科も。
男性なら腸が有力か
29病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:12:28 ID:Ghs1DK2x0
>>21

筋腫があると近いです。
塊が膀胱を圧迫(刺激)するからです
30中1 女:2009/06/13(土) 15:23:10 ID:bq2l6Ddn0
私は1科目50分の授業ごとにトイレに行きます。
毎時間トイレにたまって話してるに「また??トイレ??」みたいな目で見られます。
「別にいいだろ」と思います。小学校入ったばかりの時は学校で1回もトイレ行かなかったなー・・・
31病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:40:30 ID:5fQxJn97O
>>30小学校の頃に学校で1回もトイレに行かないってのもすごいね。
その後体質が変わってしまったのかな?
今50分毎にトイレに行くとの事だけど、このスレの人達には当たり前の事だから回りの目なんか気にする必要無いよ。
俺が高校の時休憩時間と授業中にもトイレに行く奴がいたけど、どこか悪いのかな?ってみんな心配はしたけど陰口とかは無かったよ。
だから気にしすぎて悩む必要なんてないよ。
以上30代おっさんの独り言です。携帯から長文失礼しました。
32病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:27:13 ID:9yuVi8JV0
>>31
高校と中1だと、比較にならないほど分別の持ち方が違う。
中1なら、好奇の目にさらされるのは、どうしようもなく、
時間が解決してくれるとしか言いようがない。
33中1 女:2009/06/14(日) 09:57:35 ID:Qk6W6dUi0
>>31
ありがとうございます。
友達から来月一緒に七夕まつりに行こうと誘われました。
どうすればいいと思いますか?
その友達は中学校で1回しかトイレに行かない人です。


頻尿のせいで人生台無しだ・・・・
34病弱名無しさん:2009/06/14(日) 11:28:06 ID:h9ZlJGRKO
>>33その子とは親友なんだよね?
だったら「私最近トイレ近くってさ。水分の取り過ぎかな?」
って打ち明けてみたら?重い感じでは無くさらって言うのはどうかな?
普通に受け入れてくれると思うよ。
また遊びに行って楽しい事をしてる時はトイレの事も少しは忘れられるかもしれないしね。
まずは楽しむ事を第一に考えたら少し気楽になると思うよ。頑張って!!
35病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:33:42 ID:NP7i2fu30
病院で漢方とアポラキートという薬を処方されて2週飲んでいるけど
頻尿がよくなりません

効き目弱い薬だからなのかな?抗コリン効かないと間質性膀胱炎の疑いあるっていうけどどうなんだろう??
36病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:19:23 ID:cFPIFvv30
右の脇腹が痛いけど頻尿と関係あるかな?
37病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:34:21 ID:kFqBZmj/0
せめて性別くらい書いてもらわないと…
下腹部の内蔵の位置は微妙に違うんだから
38病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:10:44 ID:LqdbFACC0
て言うか2chで聞いてないで医者行った方がいいよ…
39病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:10:40 ID:rkwfK1wMO
なぜか睡眠不足の日は特に頻尿ひどい。
あと生理前も酷い。
40病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:31:51 ID:Fxrv2IaT0
整理前はひどいよね・・・
今日、お茶とコーヒーを付き合いで飲んだら30分に1回だったわ
41病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:59:46 ID:2ASg9WDY0
尿が普通の尿より臭いんですけどそういう方いますか?
もちろん頻尿です・・
42病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:08:30 ID:Ec6XNkYY0
自分も生理前ひどくなる。
生理中はなぜかいつもより遠くなるきがする。
43病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:26:19 ID:0XasZIh10
>>42
それ普通。
44病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:29:12 ID:Ec6XNkYY0
だからそれがなぜ普通なのかがわからない
45病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:44:09 ID:PQscWFwc0
生理前は体が冷えた状態になったり、ストレスを感じてたりで
頻尿になったり、頻尿ではないかと気になったりするらしい。
(ぐぐったら色んな記事が出てくるから自分で読んで)

自分の場合はその時期になると結構下腹が張ってくるから、
内臓か子宮のむくみで膀胱が圧迫されてるんじゃないかなと思ってる。
生理中は、痛みや違和感が先に立って尿意に鈍感になってるっぽいのと、
ナプキン当ててると下から抑えられてる感覚あるから
(子供が漏れる〜って手で押さえてる状態ね)
安心感持つんじゃないかなあと推測。

他の人が同じように感じてるは分かんないけど。
46病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:52:17 ID:Ec6XNkYY0
ああもし腫れてたらそれも考えられるな
47病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:18:57 ID:tBHL6gJ40
尿検査と血液検査とエコーでも異常なしでした。。
48中1 女:2009/06/20(土) 18:01:00 ID:76HewRiw0
>>34さん
ありがとうございます。
そうですねー楽しい事してるとトイレの回数忘れるかもしれません!!
頑張ってみます!!



今日は市中体という市内の全部の中学校で集まってやる大会の1回目/3回がありました。
自分でもびっくりしてますが、4時間トイレ行かずに済みました!!
何もかも忘れて応援しまくってたので・・・
あと、2日あります!!
頑張ろうと思います!!
皆さんも頑張ってください!!
49病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:12:28 ID:LtuAZRix0
まぁ汗かくことしたら多少遠くはなるしな。
50病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:38:12 ID:HH4NaTXI0
>>44
取り合えず自分でググるなりの努力はしようよ…
51病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:12:22 ID:wUs/9PZzO
>>48
良かったね!
4時間もトイレ行かずに済んだなんてスゴイよ!
普通の人にしてみれば当たり前の事なんだろうけど、
頻尿で苦しんでる私達にとってはこれ以上ない程の嬉しい出来事。
今回の出来事のお陰で少しでも前向きになれたらいいね。
52病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:45:37 ID:cVhE3+cw0
4時間トイレ行かないって
寝てるとき以外ではありえないなぁ。

俺なんかおしっこして10分後には
残尿感というか違和感があるから。
53病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:23:37 ID:wUs/9PZzO
私もだよ。
トイレ行っても10分後に行きたくなって、
行ったばからなのにしっかりジャージャー出たりする。
出したそばから一気に溜まっていくのか、
溜まるスピードの問題ではなく普通の人なら一回で出す量を一回では出しきれず、
数回に分けて出すような体になってるのか。
どういう体のシステムになってるのか知りたいよ。
5452:2009/06/21(日) 09:46:14 ID:Bg/CMexj0
>>53
俺男だから女とは膀胱の作りが違うのかも
しれないけど、症状はまったく一緒っすね。
公衆便所で他人と並んでおしっこしても
自分はすぐ出し終わるのに、隣のおっさんは
延々と出続けてるし。
常に膀胱におしっこが残り続けてるんですかね・・
頻尿はトイレ行けばいいけど、残尿感だけは
治って欲しいです。
55病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:49:13 ID:SIz7a56n0
溜められる尿量がちがえば出す時間も2倍3倍とかわるだろうな
56病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:51:14 ID:3u4Rka0lO
>>54
そうそう。
常に尿が膀胱に残り続けてるんだと思う。
自分では全部出したつもりでも、尿が残ってるのかも。
膀胱の尿を出す力が弱いのかな。
ちゃんと行きたくなってからトイレに行っても
(大体1時間に1回)いつも50cc位しか出ない。
我慢して多くても150cc位。
残尿もあると思うから正確に尿をどれ位溜める事が出来るかわからないけど、
普通の人よりかは溜められない。
しかも排尿する力も弱い。
大量に溜められて一回の排尿で完全に出しきれる力強い膀胱になりたい。
膀胱そのものを鍛えるエクササイズ?みたいのがあればいいのに。
57病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:51:08 ID:A+CusCti0
>>56
確か膀胱って心臓みたいに筋肉で出来てるんだよね
内臓系筋肉の働きが悪いって事は血行不良気味なんじゃないの?
58病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:23:36 ID:3u4Rka0lO
>>57
そうだ、筋肉だったね。
やっぱり冷えは絶対ダメなんだね。
冷えると筋肉固くなって膀胱の収縮もうまく行かないんだろうね。
ショウガは体暖めてくれるから取り入れてみるよ。

某泌尿器科の先生のブログに尿について書いてあったんだけど、
通常の場合、体重1キロにつき一時間で1mlの尿が作られるんだって。
私50キロだから1時間で50ml。
確かに1時間ごとトイレ一回、50ml位出るから溜まり方は異常じゃないみたい。
1日1200〜1500mlの尿が作られる計算かな。
もちろん飲食の具合でだいぶ数値は変わるだろうけど。
確かに前に尿量を何日かはかった時に合計がそれぐらいだった。
普通の人は一回の排尿で300〜500ml位ジャーっと出るとすれば、
1日3回〜5回で済むね。
私50〜100mlも溜まれば我慢出来ずに出してしまうから
1日15回〜行く事になっちゃうんだ。
腎臓が悪くて尿がどんどん作られてしまうなら別だけど、
1日の合計の量は普通の人と同じみたい。
膀胱のセンサーが敏感なのか、ちょっとでも溜まると行きたくなる。
まずは冷えない生活を心がけてみるよ。
59中1 女:2009/06/21(日) 17:23:49 ID:F6+26zCl0
レスありがとうございます。
今日も練習しまくってたら、3時間半とか行かずに済みました。
でも少し気分が暗くなった話ですが、私の友達はジュースを500ml1本と、
350mlの全部飲んでたのに、今日1回しか行ってませんでした。
びっくりしました。
しかもその人
「前の日のPM6:00ぐらいにトイレして、
 それから寝て、朝もトイレ行かずに学校来た!!
 ろくにトイレしてないしww」
って言ってましたが信じられません。

明日は最後の市中体で体育館でバレーの応援でです。
頑張ります!!!
60病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:43:50 ID:3u4Rka0lO
>>59
本当すごいね。良かったね。
体動かして汗かいたのと、
血行がよくなったのが良かったのかな。いいな〜。
その友達は逆にトイレ行かなさすぎ!
そこまで行かないと体に悪いよ。
老廃物出さないんだもん。
そんな行かなさすぎの人と比べてもしょうがないよ。
明日楽しんでね!
61病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:51:39 ID:rRlxajk00
ここの人って病院いってますか?
62病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:59:42 ID:Bg/CMexj0
>>61
行ったけど異常がないと言われたから
悩んでるんですよ。
尿検査とエコー検査だけですけどね。
63病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:19:00 ID:YF2vCQdsO
さっきトイレしたら血の液状の薄い塊?みたいなのが出た…
2週間前からトイレするたび残尿感あるし、出す時も熱い?感覚だしちょびっとしか出ない…

これってやっぱり病気ですか?
俺まだ19なのに死にたくないんですけど…
64病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:23:08 ID:rRlxajk00
>>63
膀胱炎でしょ
65病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:48:34 ID:8BLNy4zs0
>>58
上で血行不良って断定的に書いちゃったけど、ストレス系の可能性もあるね。
胃痛とか腹痛とか良く聞くけど、その人の体の一番弱いところに行くらしいから
膀胱過敏なら膀胱と直結しちゃってるとか。

人間関係どうのってハッキリしたものでなくても、
パソコンや携帯電話の画面見てるのも目には凄いストレス掛かってるそうだし、
慢性的に寝不足だと疲れ取れなくてストレスになるし。
突然、症状が出てきたのなら、その前から始めた何かが無かったか
探してみるのもいいかも。
66病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:43:17 ID:3u4Rka0lO
>>65
一番弱い所に症状が出る…何かわかった気がする。
胃腸とかストレス出やすいけど、
緊張すると多くの人が尿意を催すように膀胱もそうとう精神と結び付きが強い。
トイレ行けない場面で行きたくなったらどうしよう、
またすぐ行きたくなるんじゃないか、
って思いが逆にストレスをうんで膀胱が常に緊張状態になってるのかな。
長年の頻尿生活ですっかり刷り込まれてしまったこのストレスをどうにかしなきゃ。
血行不良説もあると思うから、血行良くする、膀胱にストレス溜めない、を心がける。
他にストレスの原因がある場合はそちらをなんとかする。
私の場合はもの心ついてから頻尿だから、もう何が原因だったのかわからない。
今はトイレの事ばかり考えてるのがストレスになってるはず。
頻尿が治らなければストレスがなくならない。
ストレスを無くすには頻尿を治さなきゃいけない。
うー混乱してきた。。
でも何だかヒントはつかめた気がする。ありがとう!
ちなみに病院は数えきれない程行きましたよ。
1日に二軒病院ハシゴした事もあるし、心療内科にも行ったよ。
今日はたくさん書き込みしちゃったな。
67病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:50:21 ID:SIz7a56n0
>>59
その人近いうちに膀胱炎になるから、うらやましがらなくていいと思うよ。
68病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:46:43 ID:EeL1Jd090
>>67
トイレの回数と膀胱炎のなりやすさは関係ないですよ。
菌がいなければいくら我慢しても膀胱炎にはならない。
69病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:16:04 ID:F6WCfOEw0
女で菌がいないひとなんて稀だろうよ。
尿道がとても短く、肛門が隣接してるのに。
下着も男より蒸れやすいし。
疲れてるとか抵抗力落ちてるときなるだろうね。
70中1 女:2009/06/22(月) 17:28:15 ID:YuGBxZ3C0
トイレ行きすぎとか言ったり、頻尿の辛さも知らないクセにバカにしたり汚いとか言う奴めっちゃ腹立つ。
殺したい。人を頻尿にさせる薬がほしい。
71病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:42:45 ID:F6WCfOEw0
うちの親も中学生のガキと似たようなものだから、
頻尿にさせる薬か、頻尿になる病気になればいいのにと日々思っている。
身近な友達には「病気でトイレ近いの。」の一言で行きやすくなると思うよ。
72三十路おばちゃん:2009/06/22(月) 17:56:35 ID:uknL0LEIO
>>70
中学の時というのはトイレとかのネタに敏感だし、他人を観察して余計なことを言いふらす暇人もいるけど、ひとの辛さが分からずに面白半分で悪くいう人のことは気にしないで。
トイレに行く回数も人と比べて悩んだりせず、行きたい時は我慢しないでね。
長引いたり悪化するとあなたの周りの人が悲しむから、大人の人に相談して病院にいってみるのもいいと思います。
73病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:01:12 ID:gu3xZ3vf0
>>69
がまんとは関係ないんだよ。
74病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:09:53 ID:mtEd1/ek0
今の学生はまだトイレに行きやすいと思うよ。
昔は個室に入っただけで
上から覗かれたり、ヤンキーにわざとノックする嫌がらせされたりで
過敏性腸症候群になったもんだよ。
そのトラウマでいつしか頻尿になった。
75病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:32:22 ID:j/OCFd5p0
>>73
膀胱に溜めてる時間が長ければ長いほど菌が繁殖する(尿道から膀胱にあがってくる)というのは常識。
76病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:47:46 ID:tWohG6XPO
からかわれたのかな。。
頻尿のこのとてつもない苦しみは理解されづらい。
逆にくすくす笑われたりする。
理解できなくてもせめて笑ったりからかったりはやめて欲しいものだね。
今日はストレスについて考えてみたよ。
1日中トイレの事で頭がいっぱいなのが大きなストレス。
でも急にトイレの事を考えないで過ごしてみる、なんてできやしない。
という事で今日はイメージトレーニング(ただの妄想)として
頻尿じゃない生活を送ってる所をイメージ。
映画館でジュース飲みながら映画鑑賞…なんて自分の夢を描きながらニヤニヤしてるのもつかの間、
トイレ行きたくなってイメージトレーニング終了。
悲しい。
77中1 女:2009/06/23(火) 07:43:09 ID:iXbmCdv10
やっぱり「何で自分だけ?」
って思いますね・・・
やっぱり頻尿の悩みを分かってもらえないのが1番苦しくて、辛いです。
私は2年生から膀胱炎を繰り返しているんですが、もうそれ以来寝るとき以外は頭からトイレが離れません。
病院の先生からは「一生今のままって事は無いから安心して」と言われましたが、治る気配など全くありません。
自分の体を疑います。
78病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:55:13 ID:c2/93Vs90
>>75
それはセクスとか下痢とかのあとちゃんとおしっこもせず
シャワーも使わない不潔な人の場合です。
多少の菌は、当然誰の体内にもいます。
通常、膀胱内に沢山尿を貯めているからと言って
必ずしも膀胱炎になるわけではありません(当たり前)。
我慢が良くない、と言われるのはあくまでも
「膀胱炎になってしまった場合」のことです。
菌が繁殖している状態で膀胱内に暖かい尿を貯めておくと、
菌が増殖しやすいためです。
79病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:53:49 ID:blI7wOJp0
抗コリンとか薬のんでいるのに頻尿の奴います?
80病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:20:40 ID:j/OCFd5p0
>>78
年中抵抗力に自信でもあるのかよ。
疲れてたり体調が悪けりゃ菌に負ける罠。
あとおしっこしたとしても物理的に位置が近いんだから拭く際入りやすいもんだ。

沢山溜めたからといって必ずしも膀胱炎になるわけではないけど
定期的に排尿してる人に比べ膀胱炎になりやすくなります。なる確立が高まります。
そんな賭けしてもなんの得にもなりません。
81病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:12:53 ID:I1TZeeF6O
強制的に尿をだすやり方を教えましょう
このやり方は男性だけですが、風呂場で亀頭に勢いの強いシャワーを当て続けるやり方です
自分はマスターベーションした後の半勃起状態の時にやります
だいたい3分くらいで膀胱にたまってた尿がでてきます。
これやった日は当然ながら尿が残ってないのでトイレ 近くならないです。
82病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:28:38 ID:I1TZeeF6O
もしかしたらですが女性の方も
同じやり方でクリトリスにシャワーを当てると尿がでるかもですね

補足ですが上の方法は半勃起した状態の方が出やすかったと思います
普通は勃起状態の時はオシッコ出にくいはずなんですが?
勃起してなくても大丈夫だったと思いますが
ちょっと今日やって確かめてみます
83病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:05:11 ID:1EwLkdDz0
>>80
なんでそんなに必死なの?ww
膀胱炎なんて、なりやすい人は頻尿の人でもなるし、
ならない人はトイレ一日3回しか行かなくても全然ならないよ。
それにさ、別に膀胱炎のスレじゃないじゃん、ここ…
84病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:01:25 ID:j/OCFd5p0
どっちが必死なんだか。
85病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:49 ID:j/OCFd5p0
ちなみにならないのは、
ただの潜在的抵抗力と運の問題だし。
86病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:12:24 ID:qZEU74ATO
薬を処方してもらっただけで、激的に良くなりました
原因がわからないなら、泌尿器科に行ってみたほうがいいです
87病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:16:30 ID:mkIdS0Ru0
何を飲まれましたか?
88病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:39:57 ID:tWohG6XPO
薬の名前ぜひ教えて。

今日は某有名テーマパークで2時間待ちのアトラクションの列に何も考えずに並ぶ、
っていうイメージトレーニング(妄想)をしながら寝るよ。
89病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:37:01 ID:wBznJ80YO
私はバップフォーを処方されました
夜中にトイレに起きなくてすむようになりました
あと、映画を見に行けるようになりました

薬の量や服用時間で、その人に合うように調節するみたいです
90病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:38:36 ID:4t+rQUkvO
>>79
抗コリン剤というとバップフォーとか?
私の場合バップフォー、ブラダロンと同時期に服用してたよ。
一番ヒドイ状況(20分おきのトイレ、終日尿意が消えない)からは脱出できて一時間に一回位になった。

でもそれ以上は改善されなかった。
あと一緒にデパスも飲んだ。
今も私と同じ様に薬飲んでも改善されなくて辛い人、
ここにはたくさんいると思うよ。
何か特効薬開発されないかね。。
91病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:42:54 ID:4t+rQUkvO
あ、書き込みかぶっちゃった、ごめんね。
バップフォー効いたんだ〜良かったね!うらやましー!
私は相性が悪かったのかな。
飲んでみなきゃわからないから、まだな人は病院で処方して試してみたらいいね。
イメージトレーニングして寝なきゃ(しつこい?)
92病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:55:05 ID:1Lzf/2yP0
>>89
バップフォー効いたんだ。いいね〜。
自分は尿意をもよおす回数は変わらないのにおしっこが出にくくなっただけだったよorz

>>90
自分もデパス飲んでたことあるけど、あまりに眠くなりすぎるからやめちゃった。
ほんと特効薬欲しいよね・・・。
93病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:12:12 ID:XpzH1Q+TO
クスリは副作用がありますからねぇ
妊娠中だと危ないし
クスリも使わない>>81-82のやり方が安全で良いですよ
94病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:31:12 ID:e8hH0q0F0
残ってる尿をだしたところで、
膀胱の容量が小さいのやら、膀胱が過敏なのやら、心因性頻尿には何の意味もないだろうな
95病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:08:11 ID:UAFKrHYf0
医者に頻尿の薬出されて飲んでたが治らず、ついに匙投げられた・・・
これからずっと神経性頻尿とつきあわなければならんのか
ショックでならん

96病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:11:20 ID:XpzH1Q+TO
そこでシャワー亀頭式頻尿解消方ですよ
97病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:56:49 ID:Shi/i9nFO
たとえ強制的に膀胱を空にしたところでどっちみち、すぐに尿が溜まるんだから意味ないのでは?
98病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:42:21 ID:XpzH1Q+TO
毎日一回風呂ついでにやれば十分ですよ
頻尿は膀胱の中の尿を自分で全部出しきれてないのが原因です
99病弱名無しさん:2009/06/24(水) 17:35:51 ID:e8hH0q0F0
いやいやいやいや。
物理的に溜められる量が少ないのが何度も行かなきゃ行けない原因だし。
一度からにしても尿が溜まるスピードが遅くなるわけでもなく。
100病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:19:33 ID:XpzH1Q+TO
そこでシャワー式亀頭頻尿解消法ですよ

試しにオシッコ出しきったすぐ後にシャワー式亀頭頻尿解消法をためしていただければわかりますが
全部出しきったと思っていても、かなりの量の尿が金玉に残っています
自分は朝と夜の二回お風呂に入るので朝晩の1日2回、シャワー式亀頭頻尿解消法をやってますが
夜中にオシッコで起きることもなく、昼間もバッチリです。
101病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:35:15 ID:e8hH0q0F0
なんだこいつ荒らしじゃぁん。
102病弱名無しさん:2009/06/24(水) 18:38:15 ID:XpzH1Q+TO
荒らしはあなたでしょう

今後荒らしは相手にしませんのであしからず。
103病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:20:26 ID:tKWQHXmP0
おれ、ここ5年くらい”心因性頻尿”で苦しんでたんだけど
今日初めて服用した

トフラニール(抗うつ薬)

が効きそうな予感がする。
もしかしたら気のせいかもしれないけど、ここ5年で初めて希望が持てた感じ。
まだ初日だから何とも言えないけど
経過が良かったらまた報告するゼ!(´∀`*)ノ
104病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:36:51 ID:4t+rQUkvO
すごい。希望にみちあふれてる!
報告してして。
私も一筋の光が見つかりますように。。

今日はバスツアーに参加する、
というイメージトレーニングをして寝る。
105病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:47:50 ID:e8hH0q0F0
すがるものがなくなると人間はこうも宗教くさくなるのか
106病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:58:19 ID:tKWQHXmP0
今日はこれ書いてもう寝るけど
おれの過去の1番辛かった時期は

・15分弱の車通勤で、毎朝コンビニに寄ってシッコしてた。
(普通で1軒、酷い時は2軒)
流石にこの頃は辞職も考えた(汗)

ここ1年くらいは、コンビニ寄らずに会社まで行けるようになってたけど
会社にいる間は、基本20分ごとにシッコ(体調によって多少の時間差あり)
仕事が始まる前や昼休みなんかは、もう少し時間が延びた。

っていうか
コレ昨日までの話だが(涙)
「調子良いのは気のせいだった」っていうオチじゃない事を祈るゼ!
107病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:11:43 ID:WRDKWqtR0
>>100
半信半疑でそのシャワー式をやってみたらホントにスゲーしょんべんでたw
あんたスゲーわw
108病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:31:08 ID:jfLfDmYn0
>>105
それはあなたが他人事だからですよ。皆真剣に悩んでるんです。
109病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:53:13 ID:xPztVM3m0
他人事ならばこんなところに居ないわけだが。
110病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:35:00 ID:+tUglNDlO
宗教でも何でもいいから治してほしいよ
111病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:59:08 ID:mOqytmIP0
ベシケア飲んで2時間我慢できるようになり喜んで油断し
コーヒーとビールを飲んだら30分に1回に戻った
112病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:55:55 ID:xPztVM3m0
>>111
戻ったんじゃなくて利尿作用のあるもののんで近くなるのは生理現象。
113病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:31:49 ID:dFDN1jEP0
普通の人ってコーヒー飲んでも30分に1回もいかなくない?
うらやま
114病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:03:49 ID:WYbiJi3vO
そこでシャワー式亀頭頻尿解消法ですよ

115病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:07:57 ID:ulfXU40v0
>>114
女なのでw
116病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:13:40 ID:SYe48iJr0
ホーケーも無理だなw
117病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:15:07 ID:xPztVM3m0
亀頭亀頭くっさいスレだなここは。
118中1 女:2009/06/25(木) 16:44:57 ID:StRHMNmI0
>>103さん
私もトフラニール飲んでました。
私は全く効きませんでした。。。
119病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:00:12 ID:gO9PaJYJO
食事して店を出る前にトイレ行ったのに、車に乗り込んで2〜3分でもう膀胱がヤバいと言うことがあった
ヤバい量たまってるわけないのに。
電車に乗る前に行っても、我慢出来なくて途中駅で降りたことも…
汗もかくし頻尿だし、そんなに水飲んでねーのに…
120病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:03:41 ID:w3dTcOaaO
まだ若いしすごく辛いと思うけど、あんまり悲観せずに前向きに頑張って!
あなたの病気が早く良くなりますように。
121病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:08:16 ID:w3dTcOaaO
120→118
122病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:55:13 ID:+tUglNDlO
>>119
私の事かと思った!
全く同じだよ、気持ちが痛い程わかる。
123病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:56:55 ID:xPztVM3m0
食後はやばい。
店出る前に行っても15分位ですぐ膀胱満タンになる
124病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:19:38 ID:H1Jhhe/lO
>>118中1さん。病院通ってたんだ。抗うつ薬ではなく頻尿に効く薬を出してもらったらどう?
125病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:29:21 ID:+tUglNDlO
>>123
すんごいわかる。

思ったんだけど、カフェインはもちろん利尿作用があるけど、私達みたいな人は普通の人以上に体が反応して尿が出るじゃない。
外食の時はコーヒーやアルコールはもちろん水分も極力控えてるのに人より尿が出る。
という事は私達は何かの成分(卵とかお米とか)に対してアレルギーのような異常反応を起こして、体外に排出しようと体が尿を出そうとするのかな。

カフェインにしても異常に反応が良すぎるんじゃないかと。
アレルギーで湿疹が出たりするのと同じ様に、私の場合は尿が出るという反応が出るんじゃないか?
もーこんな事ばかり考えてしまうよ。。何の根拠もないのに。
もっと違う事にこの労力を使いたいよ。。
126病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:37:48 ID:QIEj206rO
ブラダロン飲んだら間隔があいてきました。
でも気持ち悪いし、頭痛いし、湿疹出るし…
会社でもトイレ行くために廊下をやたら往復しないと行けないのが恥ずかしい…
病院で尿検査しないといけない時でも病院まで我慢して溜めることができない。トイレ→水飲みながら移動を繰り返してやっと病院で紙コップに出せたときはホッとします
127中年オヤジ:2009/06/26(金) 08:16:00 ID:SglUJgt10
ウンコをガマンしているときは意外と尿意は感じない、逆にウンコした直後は
近くなる、これなんでだろう?
128病弱名無しさん:2009/06/26(金) 08:18:39 ID:f0oJdYgC0
んこ直後は10分でしっこしたくなる。
必ずなる。毎回なる。
なんでだろうな。
ちゃんとンコのときしっこもしてるのに。
129病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:42:11 ID:2JqeVrf1O
頻尿の診察ってどんな事するんですか?

問診以外に尿検査をするくらいでしょうか?
130病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:56:03 ID:C9ILeO2U0
やぶいしゃならエコーしてくれない。
詳しく検査する場合は膀胱を満タンにする検査とかあるみたいだが。
131病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:53:20 ID:5Sr9ubuc0
尿検査、血液検査、エコー、尿流量(排尿の勢い)、残尿量検査
を受けたことがある
132病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:12:17 ID:Krnk0/oOO
結局シャワー亀頭式頻尿解消法は半勃起状態以外でも効果あるの?
わざわざ勃起させるのが面倒くさいんだが?
133病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:25:27 ID:ir2jHFY+O
酷い頻尿です
コーヒー、ビール、烏龍茶、など飲んだものなら五分おきにトイレに五分もたない時もある

外出しても水分採れないし…

最近病院で子宮とりました、手術に7時間かかりました
原因は子宮が子供の頭位の大きさだったから

その後頻尿がめちゃくちゃマシですっていうかほぼ完治かも
一応ベシケア飲んでるけど
134中1 女:2009/06/27(土) 14:36:00 ID:bD/fOK1u0
ありがとうございます。
135病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:14:03 ID:3zqMcpAM0
>>133
>コーヒー、ビール、烏龍茶、など飲んだものなら五分おきにトイレに五分もたない時もある
これは何が言いたかったんだろうか。
「利尿作用あるもののんだら余計に出て当たり前です」って言ってほしかったのかな。
136病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:25:16 ID:TqXXsDD+0
余計に出るのは当たり前だけど5分おきは異常でしょ
137病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:29:23 ID:3zqMcpAM0
子宮に圧迫されて膀胱に溜められる尿量が少なかったのなら
5分おきでも納得できる気がするが。
138病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:15:29 ID:Siup18ld0
○ックスのとき、まじで困る。
尿意を催すといけなくなる。
ゴムをはずしてトイレへ。
139病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:20:14 ID:jZWGjZj1O
エコーとか流量検査とかするといくらくらいかかる?

検尿とベジケア21日分くらいで4000円近く行くから…
140病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:02:12 ID:3zqMcpAM0
初診料でたかかったんじゃないの
141病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:03:42 ID:53ggeQUQ0
>>137
5分おきは異常だよ。膀胱は普通の人でもある程度
周りの臓器に圧迫されてるものだから、
子宮内膜症とかの癒着で多少頻尿気味になることはあっても、
5分おきの強い尿意はやはり泌尿器科か心療内科の範疇だそうです。
(実際に頻尿で婦人科行った時に言われました)
しかも、「ほぼ完治」ならベシケアを処方される必要もないはず。
過活動膀胱だったんじゃないかな…
142病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:12:09 ID:KSbtKsjm0
念のために薬を飲むことで、心因性は防げる。
143病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:30:38 ID:I6bFEtsX0
ねぇ誰か教えてくれ。
頻尿の老人がいるんだけど電話で
ステーブラ(出す薬)0.1mmとフリーバス(止める薬)のバランスを教えてくれ。
パソコンで調べられるんじゃないかな?って言ってきたんだ。

俺は情報関係の大学生で薬には全くの無知。
ちょと調べてみたけど全然解らないや。知っていたら教えてくれ。
144病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:40:16 ID:LM/2Y33d0
ベシケア飲んで調子よかったのに
生理前とビールによって15分おきの頻尿

生理前&ビール>>>ベシケア
かよ
145病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:47:55 ID:bHa/3DV20
×子宮に圧迫されて
○ぜい肉に圧迫されて
146病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:52:42 ID:0A32SScy0
せい肉がどうやって圧迫するんだ
147病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:38:27 ID:xvu2ZSh5O
4:病弱名無しさん 2009/06/05(金) 23:58:04 ID:DOrwa6v50[sage]
膀胱炎は大腸菌などの細菌が尿道をさかのぼり膀胱内に侵入して炎症をおこす病気です。
女性は尿道が短いので細菌性膀胱炎になりやすく、治療には抗生物質が用いられます。

症状は、頻尿、残尿感、排尿痛、血尿、尿の濁りなどで、急性と慢性のものがあり、
再発をくり返す場合、尿路結石、膀胱腫瘍、婦人科の病気、前立腺の疾患など他の病気も疑われます。
また、高熱や腰痛、背中の痛みを伴う時は腎盂腎炎の可能性があります。

症状が似ていて膀胱炎と間違えられやすい病気に
尿検査では異常がないのに心理的な要因で頻尿がみられるものを神経性頻尿、
膀胱をコントロールしている神経が障害を受け頻尿、尿意切迫感、尿失禁の症状がでる神経因性膀胱、
膀胱の筋肉が勝手に収縮し、尿意切迫感、頻尿、夜間頻尿、時には尿失禁を起こしてしまう過活動膀胱、
膀胱の内側の層に原因不明の炎症が起き、痛みや頻尿等の症状がでる間質性膀胱炎などがあります。
148病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:57:02 ID:yr2zweXj0
頻尿歴2年の28男です。
とくにこの半年ほどは1時間に2回行きたくなるほどでかなり厳しい生活でした。

頻尿と関係なく少しメタボじゃね?と友達から私的され2週間前からダイエットを始めました
摂取カロリーを1000〜1300ほどに抑え、さらにウォーキング スクワット 腹筋を毎日しました

そしたらダイエット自体も好調なのですが(-3Kg)、毎日嫌というほど行っていたトイレに 日5回ほどしか行かなくなりました
さらに関係ないですが、大きい方も毎日、1回か2回行っていたのが 3日に一回に(これはいいのか悪いのか)
149病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:53:46 ID:skdYyPUcO
>>146
皮下脂肪型肥満からなりやすい病気 頻尿
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%A5%E6%BA%80
150病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:17:20 ID:9yndGlTn0
日中10回は行くね
151病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:18:40 ID:1KDld9Rt0
泌尿器に行くと、日中10回程度は個人差の範疇だから
気にするな、って言われる。
何か疾患があって急に回数や量が増えたのでなければ、
8回でも10回でもトイレくらい自由に行けばいいのに、
あのCMのおかげで8回以上トイレ行くと異常、みたいに
意識してしまう人が多くなった気がする。
はっきり言って、余計なお世話だ。
152中1 女:2009/07/01(水) 16:19:55 ID:YOkuGY+u0
今日は期末テストの1日目でした。
1時間ごとにトイレに行ってやっとです。
テスト中にトイレへ行くために教室から出ると、
もうその教科の時間は教室に入れなくなるので、
休み時間にトイレに行き逃して、
2時間続けてやると大変な事になりそうな気がします・・・。
友達とも休み時間話すんですが、先にトイレ優先です。

明日は2日目で最後です。
頑張ります。
153病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:53:58 ID:AHeHj3ac0
>>152
いいかげんその名前やめろよ。
154病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:41:26 ID:ECFE7vTp0
亀頭にシャワーあてて排尿するやり方、釣りかなんかと思ったら効果あるわ。
いわしの頭も信心みたいなもんかもしれないけど。
155病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:08:23 ID:q01yRhiG0
最近夜1回はトイレに行くようになった
これは頻尿でしょうか
156病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:05:50 ID:EzRIUqF80
俺はツボ押しでかなり効果あったよ。
ネットや本で調べて泌尿器に関するあらゆるツボ&反射区を押しまくったら
トイレに行く間隔が1.5〜2倍くらいになった。
夜中に起きなくなったのも嬉しい。

前立腺や骨盤底筋などの問題が根本解決されるわけじゃないけど
神経性の症状には効くんじゃないかな。
157病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:29:07 ID:9DHSKykT0
>>155
夜中一回行くだけで頻尿扱いなら世の中の人間の半分近くは…。

マジレス、それだけで判断できるわけ無いだろう。
性別、年齢、昼間はどうか、強い尿意で目が覚めるのか等他の条件が必要。
ふと目が覚めて何となく行っておこうかなって気分の程度なら
気になることがあるとかストレスとかかもしれないし。
158病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:30:41 ID:iVcyrrSmO
生理明けでひどい…
10分に一回はトイレ。
体調悪く寝たいのに寝れないよ。
具合悪い
159病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:17:04 ID:Tom1rncb0
>>158
わかるー。生理明けは溜まってた水分を出そうとするからねー。
でも寝れないくらいの尿意ってちょっと変だね。
婦人科は行ってみた?内膜症とか色々あるから一度は行っといた
方がいいですよ。わたしは月経前緊張症って言われました。


160病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:29:53 ID:BvUk2y3/0
>>159
生理明け=生理が終わってからという意味?
解釈が違ってたらごめん。
私は生理が終わると、しばらくの間、頻尿になるんだけど、
それは、溜まった水分を出そうとするから?
そうだとしたら、自分の頻尿も納得できる。
これも月経前?緊張症ってことかな。
161病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:11:38 ID:UirOcOAj0
>>160
生理の前って、体が生理に備えて水分を溜め込もうとするんだけど、
生理が来ると余分なものを排出しようとするから、人によっては
頻尿になったり下痢になったりするそうです。
月経前緊張症って、主に生理の前の体の不調や精神的に不安定に
なる症状を言うんだけど、ホルモンバランスの崩れで生理後も
症状があったり、人それぞれらしいです。
162病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:54:17 ID:9i4TPCr/0
生理前緊張症ってなんぞや?と思ったら月経前症候群か。
今はそんな別名もあるんだな。
163中1 女:2009/07/04(土) 13:47:27 ID:J6h/3eAv0
何でこの名前がダメなんですか?
164病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:03:35 ID:PBxnOXuw0
その名前を出して何がしたい
かまってほしいのか
165病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:38:07 ID:89VlND1GO
運転免許欲しいが頻尿なので取れません
166病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:41:20 ID:PBxnOXuw0
頻尿(拘束される環境での心因性頻尿)だけど免許取ったよ。
2時間連続の他の学生乗せた講習は冷や汗だらだらで漏れるかと思ったけど。
167病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:57:37 ID:9i4TPCr/0
>>164
自分は前に同じような事してた小学生じゃないのかと思ってるw
ある意味分かりやすく名前付けてくれてるんだからスルーしなよ
168病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:27:32 ID:SdJGQS1J0
>>162
月経前緊張症だってば。
169病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:12:04 ID:of7bCbtu0
中一女とか書くと気持ちの悪いオッサンがレスするからね
170病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:08:17 ID:hudXdnAg0
>>168
結局同じ事でしょうに…
171病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:57:39 ID:/IYtzZnv0
>>163
前にもいたよねー、小学生女児。
いい加減なレスで子供を傷つけた場合責任を持てないってことと、
小学生女児自体が成り済ましの可能性もあるのにマジレスする
必要があるのかとか、そう言う議論になったよね。
はっきり言って、2chに信用出来る書き込みなんてないんだし、
未成年に対して発言の責任を取れるヤシなんてひとりもいない。
本当に未成年だったら、2chで真面目な相談なんてしな方がいいし、
書き込まれたことを真面目に取らない方がいい。
…それは大人もいっしょなんだけどね。
今までこの板でも散々いい加減な情報、間違った情報が氾濫してる。
指摘されても我を通すバカもいれば、確信犯的に嘘を吹き込む
書き込みもある。
大人なら自己責任だけど、もし中一女子ちゃんを誹謗する書き込みが
あったとしても、誰もPCの向こうのあなたを守ってあげられない。
インターネットの世界でも、相手は人間。自己防衛しろ、ってことだよ。
172病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:15:23 ID:19ajbR+q0
ほんとの中学生なら貧乳を悩むはず
173病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:40:11 ID:09fAn8RV0
>>165
おむつすればいいよ。
174病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:25:28 ID:YLhqxzMOO
水分取ってる量以上に出ていってる気がする不思議。
175病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:59:08 ID:J1I9kTp30
>>165
俺なんて高速教習の時トイレ行くためにPA止まってもらったぜ?
176病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:39:32 ID:zdoxE7U/0
>>175
俺はシュミレーターでの講習でよかった。。。
177病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:28:44 ID:YccY6splO
冬より夏の方が頻尿で悩む
水分を多く取っているからかなぁ…
178病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:07:40 ID:UlDK802z0
仕事中、トイレに行く回数をできるだけ減らす為に
昼間は12時間ぐらい水分を取らずに
夜、家にかえってから大量に飲んでる。
体に悪いよな、こんな生活。
179病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:21:11 ID:PViPS9Ob0
まぁ近いうちに熱中症か、心筋梗塞か脳卒中にはなるだろうね。
180病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:12:51 ID:yd++01ZlO
寝ようとすると特にひどいです。
たってる時よりひどくて五分に一回はトイレで寝れないんですが…
181病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:19:03 ID:X8PPZppoO
>>179
それ10年以上続けてるけど、健康だから問題ないよ
182病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:29:32 ID:xxQsm1O10
>>181
たとえば>>180が糖尿病による多尿でもか
183病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:40:50 ID:zGmibi1V0
かわいそう
184病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:44:11 ID:zGmibi1V0
そんな事言わない方がいい。
25の俺だって頻尿で苦しんでる。
小学生から頻尿ってかわいそうじゃないか?
相談に来て、のってあげようと思わないのか?
俺がもし10代でこの立場に立ったら、辛くて辛くて死にたいとか思うかもしれない。
もう少し人の立場に立って考えようよ。
185病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:51:06 ID:xxQsm1O10
誤爆か。
186病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:02:23 ID:uJ0lAOr90
せめてアンカーは付けようよ(藁)
187病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:45:21 ID:iIQw2LgW0
>>180
女性?
姿勢が変わることで酷くなるのなら、内蔵の位置が関係してるのかも。
そもそも、寝ようとする時って他に刺激になるものが全く無いから
どうしても自分の体に神経集中するよね。
気になってさらに緊張して、の悪循環にはまってる可能性もあるんじゃない?

>>186
全レスその調子だから、どうやらアンカーの付け方知らないみたいだねえ。
>>183,184見て、そういえば、あの小学生も自演指摘されて消えたなあと、ふと思い出した。
188病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:55:06 ID:ddvZ4Yhy0
>>180
横になると頻尿になるのって、骨盤底筋か子宮筋腫の
場合があるってなんかで見たことある。体操とかでよくなるかも。
でも、5分おきっていうのはストレスとか不眠のせいかも。
もし間質性とか過活動とか膀胱の異常だったら、
姿勢とか寝てる間とか関係なく症状が起きるはずだから。
出来れば泌尿器科、婦人科、心療内科、全部ひととおり行って
合うところを見つけた方がいいですよ。
189病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:57:58 ID:Lt0gjE7jO
>>180
わかる!!お尻に膀胱を押されてる感じ
190病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:00:12 ID:Lt0gjE7jO
>>188
私 間質性と診断されたけど>>180と同じ症状だよ

起きてる間も酷いけど横になるとますます酷くなる
191病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:09:34 ID:YbE26wkH0
>>190
180さんは起きてる時も酷いとは書いてないし、
眠ってからも尿意で何度も目が覚める、とも書いてないよ?

ちなみに、私は寝てしまうと朝まで平気で、寝付くまでの間に
何度も尿意が来て寝れなかったけど、心療内科で安定剤貰って
寝る前に飲むようにしたら眠れるようになりました。
ストレスで神経が過敏になっていたみたいです。

原因は人それぞれだから、やっぱり病院行った方がいいですよ…
192病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:10:36 ID:FI6DYHWD0
私も間質性膀胱炎です。

やっぱり、寝てる姿勢のほうが尿意が酷かったよ。
寝ると圧迫されたような感じになるし。

今はだいぶ良くなりました。
主治医に聞いたら、座ったり寝たりが駄目な人は結構いるって。

193病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:40:02 ID:dwt10IMu0
わたしは座ってると酷い。横になると楽。
ちなみに間質性じゃないです。
194病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:09:25 ID:o1wSRdpLO
>>191

「寝ようとすると特に酷いです
5分感覚で眠れない」

↑あなた文章の解読力あります??
195病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:54:09 ID:iOd1ej++O
頻尿になっておかしいなあと思っていたら、卵巣嚢腫が発覚。
多分そのせいだろうと言われた(14センチぐらい)。
MRIで見たら、確かに卵巣の下に膀胱がペシャッと。
手術まで我慢の子。
ひどい時は夜中に5〜6回目が覚めてつらい
196病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:38:53 ID:+iKBFypR0
>>191
>>194
粘着同士の下らない揚げ足取りの応酬は正直ウザいです。
別に本人さんがもうレスしてないんだから他人同士が
どうこうやりあっても無意味でしょうに。
197病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:51:48 ID:o1wSRdpLO
>>196
意味不明な絡まれ方したから答えただけだけど
198病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:12:24 ID:HZFUeZVt0
スルーしろよ。
199病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:26:24 ID:Lfakto9xO
ビールオソロシス
200病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:32:19 ID:cSan8n7J0
炭酸とカフェインは鬼門!
201病弱名無しさん:2009/07/13(月) 18:49:26 ID:Ng1iYKUaO
しかし普通の尿は薄く色が付いてると思うけど頻尿が酷い時は無色透明な尿が30分置きくらいに大量にでるよね?
いったい何が出てるんだろう?
202病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:41:01 ID:T6nFG0oj0
何って、濃縮されてない尿がでる。
腎臓が水分を再吸収してない。
203病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:17:14 ID:8RJAFkAX0
過活動膀胱でベシケア飲んでるけど効かないです
疲れた
204病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:36:41 ID:SAJ75FzM0
過活動膀胱って、今は原因不明の頻尿や尿漏れの時に
取り合えず便宜上下される診断名みたいになっている。
内科でも婦人科でも、ろくに検査をせずに「過活動」と言って、
取り合えず抗コリン剤が処方される。
それが効かなければ、最終的に「心因性」で片付けられてしまう。
医師も「たかが頻尿」と思ってるからね。そういうようなことを、
面と向かって医師に言われた経験があります…
205病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:10:30 ID:lF+R1Q0/0
>>204と全く同じだ
自分も頻尿→ベシケアmax2週間飲む→治らない
で次の診察で「これで治らないんだから神経の分野じゃね?もう来なくていい」
と言われた。あきらめきれないで別の泌尿器科行ったら膀胱に残尿たまってて
今ウブレチド飲んでいる。これで多少はよくなるといいんだが。
206病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:20:19 ID:ZtQRyazL0
抗コリン飲んでもききません
間質性かと思い医師に質問したら違うと言われた
何なの?心因性?ストレスゼロなんだけど
207病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:14:06 ID:nPq9+Yxz0
作られた尿が膀胱に溜まらずにそのまま下に行ってるような感覚がする
出しても出してもすぐに先っぽに溜まってる感が出てきて辛い
特に寝る前などがひどくて、出してから5分もすれば気になり始める
正常な時の感覚も忘れちゃったから比較できないけど…

ちなみに寝れば朝まで5時間とか溜められてるから機能的には問題ないはずなんだけど
208病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:21:47 ID:RH/1Ema10
>>206
そうなんだよね。わたしも「間質性では?」と言ったら、
検査もしようとせずに「違うでしょう」と。
間質性かどうかは膀胱に内視鏡を入れない限り診断出来ないのに。
頻尿って、生活に支障をきたす症状なのに、軽く見られがちだよね。

でもね…「ストレスゼロ」と言うのはちょっと違うかも。
そもそも厳密に言えば、日常生活でストレスが全くない人は
存在しませんし、自覚がなくても無意識に脳や体が
ストレスと感じていればストレスなんです。
ホルモンバランスや生活習慣の乱れで自律神経がおかしくなったり、
弱い部分に不調が出ることもあるし…原因は色々考えられると思う。
もちろん、間質性の可能性も含めて。
209病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:56:12 ID:e7OIXt0gO
400〜500位溜まると急に尿意がきてトイレまで駆け込む間に漏れるのはなんなんだろうか。

泌尿器に行ったら過活動膀胱とか不安定膀胱って言われてベジケア5×2T/Day出されて飲むと700〜800位に急に尿意がくるのが繰り下がったから効いてるには効いてるみたいなんだけどさ。

25・6とか若い人には過活動膀胱とか不安定膀胱の人はいないってラジオの健康電話相談の泌尿器担当の先生は言ってたし?
210病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:16:56 ID:z1sFz2Cz0
>>209
そもそも溜めすぎ
211病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:06:36 ID:Xb7EWN9U0
>>209
若い人に過活動や間質性が少ない、と言うのは統計論です。
必ずしもではないので気になさらない方がいいと思います。

それにしても、凄い容量ですね…;;ある意味羨ましいです。
212病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:08:58 ID:z1sFz2Cz0
ラジオのは、中学生未満に水虫が少ない
とかそんなレベルの話。
213病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:30:32 ID:naNi9/240
>>206
パソコンや携帯の画面見てるだけでも
目には凄いストレスなんだよー。
>>208のいうように、気付いていない身体的ストレスは結構ある。
まあ、どっちにしろ心因性ってのはストレスとは全く別の作用でしょ。

気にしすぎなんだよ、って良く言われるけど、小さいケガの痛みと同じで、
残尿感だったり、急な尿意だったりがあるから気になるんであって、
違和感が一切無ければ全く気にせず過ごせるんだっての!
と声を大にして言いたい…。
214病弱名無しさん:2009/07/15(水) 07:48:34 ID:klTTEviW0
>>213
心因性がストレスと全く別物ってどうしてですか…?
特定の緊張するような場所や時間で起きやすいのが心因性と
言われています。明らかに精神的ストレスと関係あるように
思いますけれど…

パソコンを見るだけで目にストレス、と言うのはそうだと思います。
目からの刺激で神経が疲労し、自律神経を壊しやすくなります。
見えないストレスで体が変調を来すことは充分あると思いますよ…
215病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:25:53 ID:faGrCynF0
自分も過活動膀胱と診断されました
抗コリン飲んで効いているようでもあり、効かないようでもあり・・・
ベシケアーのんでから3,4時間我慢できる日もあれば、30分おきの頻尿になるときもあり
日によってすごく波があります。前よりはマシになっているから抗コリンがきいているのでしょうか?
膀胱炎症状のような痛みはないからか、「間質性膀胱炎」ではないといわれました
216病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:31:45 ID:zPFc/Xwq0
>>214
心理的作用が膀胱にストレスを与え、って考えればストレスも作用してると言えるから、
誤解されるような書き方したのは認めるよ。
「特定の緊張するような場所や時間で」という限定要因事項があるように、
心因性は過去の経験や記憶などが引き金になって起きるものであって、
>>206のニュアンスのように、
ストレスが主要因で発生するものではない、と思ってそう書いた。

自律神経失調は、そのものがバランスを崩してるのは当然ながら、
症状の一つである血行障害で筋肉や内臓が不調を起こしてる場合も多い。
頸動脈の血流が減れば、首から下への血行は確実に悪くなるからね。
実際、首のコリを改善すると症状が楽になるって報告があった。
217病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:22:49 ID:xjhfXK1+0
>>215
痛みはあるひともいれば無い人もいます。
間質性膀胱炎は検査が面倒なので、医師は積極的にやりたがりません。
ネットで間質性膀胱炎の患者の会のホームページを覗いて見て下さい。
症状は千差万別、ひとそれぞれ様々です。
ただし、夜間頻尿が全くない場合は、除外される可能性が高いです。
間質性は膀胱そのものの疾患ですから、寝ている時も症状が現れます。
218病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:13:45 ID:15Tl0zRj0
間質性膀胱炎のともの会の掲示板をみてきました
ほとんど痛みがある人ばかりのような気がします・・・
219病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:37:57 ID:15Tl0zRj0
膀胱に内視鏡をいれる検査って入院が必要でしょうか?
220病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:35:07 ID:H+Ezf1pp0
>>218
わたしも以前患者の会でアドバイスもらいましたが、
中には頻尿以外に自覚症状のほとんど無い人もいるようですよ。
痛みが強くなったり、症状が悪化してから診断される人が
多いようですが、医師の知識不足で見逃されている予備軍は
たくさんいるそうです。
特定する為には、内視鏡を入れ、水圧をかけて膀胱の内壁を
膨らませ、膀胱壁に出血があるかどうかを見なければ、
100%断言は出来ないそうです…
なるべく経験のある専門医に相談された方が良いと思います。
221病弱名無しさん:2009/07/17(金) 08:26:21 ID:xr1UWB+G0
掲示板みていると、痛みがなくても膀胱炎を繰返してた
とかいう人が多いよね
膀胱炎はかかったこともないないけど、35才すんでから頻尿で
過活動膀胱とか言われて薬のんでいるけど、>>215さんみたいに
日によって波がある
夜間頻尿?は朝方1回おきるかおきないからだから、間質性膀胱炎じゃないのかな?
過活動膀胱でおもらしがあるとかいうけど、それはないんだよね
222病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:46:01 ID:JZc+UjBT0
酒のむと、20分おきくらいに大量にシッコでるんだけど
間質性膀胱炎なのかな?
223病弱名無しさん:2009/07/18(土) 00:01:21 ID:vGTC8rt30
>>222
しょうもね
224病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:41:31 ID:10xpIPtu0
>>223
そんな言い方しなくても。
その人はその人なりに不安なのかもしれないのに。
225病弱名無しさん:2009/07/18(土) 13:04:02 ID:uSIx/2+t0
もう、「酒飲むと」とか「コーヒー飲む」とっていうネタはいいよ
226病弱名無しさん:2009/07/18(土) 13:19:57 ID:Cp3A7UhIP
暑いからそれなりに喉が渇くので水とか飲みますけど二リットルとかは
飲まないです。昼間も近いのですが、夜は特に近くて、おしっこですぐ目が
覚めます。トイレにいくのが面倒くさいのでなんとかしたいのですが。
お酒やコーヒーは今は飲んでいません。膵炎の関係で医者から飲むなと
言われています。元々それらの嗜好品はほとんど飲まないのですが。
227病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:57:29 ID:kAKAgDEY0
>>225
人に要求せず自分がスルーすればいい。
228病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:56:49 ID:aMf/40yC0
俺の場合、夏と冬は夜中に何度かトイレで起きるな

夏の場合は暑さの為に寝る前に水分をたくさん採ってるからだが
229病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:29:41 ID:mzHzhBU3O
水分は麦茶とかアルカリイオン水を取ってるから回数が増えるのは仕方ないとしても、400〜500ccで急な尿意がきてトイレまで駆け込む間に漏れるのがキツい。

泌尿器に行ったら過活動膀胱とか不安定膀胱って言われてベジケア5×2T/Day飲むと600〜700ccまで急な尿意がくるのが繰り下がってトイレに行く間も漏れることはほぼないから効いてるには効いてるみたいなんだけどさ。

大腸菌群が尿中から検出されて膀胱炎疑問になってた時は180〜200ccくらいで尿意がきてまいった。
なんなんだろうか。
230病弱名無しさん:2009/07/19(日) 10:06:48 ID:HMLx2G0Y0
400〜500位溜まると急に尿意がきてトイレまで駆け込む間に漏れるのはなんなんだろうか。

泌尿器に行ったら過活動膀胱とか不安定膀胱って言われてベジケア5×2T/Day出されて飲むと700〜800位に急に尿意がくるのが繰り下がったから効いてるには効いてるみたいなんだけどさ。

25・6とか若い人には過活動膀胱とか不安定膀胱の人はいないってラジオの健康電話相談の泌尿器担当の先生は言ってたし?
231病弱名無しさん:2009/07/21(火) 16:27:52 ID:60ww4BSR0
私も波があります。
3時間以上も行かなくていい日もあれば、1時間ちょっとで行くときもあります。
波があるのが1番恐ろしい。
232病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:14:49 ID:f/ekfpa6O
トイレに行くと10分ぐらいして膀胱がいっぱいになる感じがして
トイレの繰り返しになるからあまりいかないようにしてる。
ジョギングしたら必ず漏れるし。電車乗ってる間辛い。
病院行きたくない。
233病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:58:39 ID:evyxGoey0
>>231
薬とか飲んでもその状態ですか?
234病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:38:27 ID:TUHTiy2B0
>>231
わたしもー。
最長6時間行かない時もあるし、5分の時もある。
6時間でもチョロっとしか出なかったり、
5分でも満タンだったりするから、予想付かなくて
出歩くのが怖い><
235病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:01:34 ID:aMy9/BuH0
頻尿で病院行って、異常なくて「膀胱訓練」なるものをすすめられた。
どうやら私は尿をためる力が弱いらしい。
ちょっとやってみようかと思う。長期戦になるみたいだが・・・

膀胱訓練やってる人いる?
236病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:22:04 ID:C4nV2IS70
>>235
やってるよ(過活動膀胱)
おしっこでたくなっても、ギリギリまで我慢している
237病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:12:57 ID:k4Bq4Enr0
>>235
わたしもやってる。なるべくたくさんたまるまで
がまんするように言われてる。
ちまちま出してると、膀胱が物理的に小さくなって、
膀胱壁が固くなり、膨らんだ時に尿意を強く
感じやすくなるらしいです。

ちなみに、前にここのスレで我慢すると膀胱炎になる、
って必死で言ってた人がいたけど、泌尿器科の先生は
「膀胱炎になった時は我慢はよくないが、我慢のせいで
膀胱炎になるわけではないよ。溜める力が弱い人は、
膀胱炎を怖がるよりもなるべく我慢して膀胱を
膨らませるようにした方が良い」と言ってました。

ただし、膀胱炎とか前立腺とか、病気が原因で頻尿の
人は我慢しちゃダメだそうです。
238病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:49:14 ID:aMy9/BuH0
235です。
>>236-237
レスありがとう。コツコツやってみる。ちなみに237と同じこと言われた。
尿意感じて我慢してもあんたは膀胱炎にはならんから大丈夫と。
普通の人の3分の1の弱さらしいので相当努力が必要だ・・・ガンガル
239病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:51:50 ID:gWtwPYO90
それでも冗談抜きで血尿どころか血の塊が尿道からブリブリでる酷い膀胱炎にも
急性腎盂腎炎にもなった俺がいるから気をつけたほうがいいと思うよ。
頻尿の人は膀胱炎にならないなんて鵜呑みにしないほうがいい。
240病弱名無しさん:2009/07/24(金) 23:00:32 ID:a9BIamKu0
237だけど、わたしは「頻尿の人は膀胱炎にならない」
なんて言われてないし思ってもないけど…。
膀胱炎になったこともありますよ。我慢し過ぎが原因では
ないですけど。我慢してもならない時はならないし、
なる時は普段でもなる可能性はあります。
そんなに怖がらなくいいと思いますよ…。

膀胱トレーニングや、我慢と膀胱炎の関係について
分かりやすく書いてあるサイトを見つけました。
参考までに。

ttp://www.nyoucare.jp/topics/03.html
ttp://www.nyoucare.jp/training/tr04b.html
241病弱名無しさん:2009/07/25(土) 05:53:32 ID:pj01aVD/0
http://www.youtube.com/watch?v=m7YJP7Qgw-E
これって、パットあててるよね。
242病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:24:32 ID:7BmPK+7P0
ビアガーデン行ったら、10分ごとにトイレだ
243病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:57:59 ID:f1QVjBJk0
フラボキサート塩酸塩って頻尿に効くんですか?
244病弱名無しさん:2009/07/28(火) 07:39:51 ID:a9gLvvOJ0
>>243
薬ってなんでもそうだけど人によるでしょ。
薬局で売ってるから自分で試してみれば?
245病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:28:46 ID:Oj2hBYCc0
中枢性尿崩症・腎性尿崩症・多飲
いずれでもなく
血中のミネラル濃度も正常

っていう多尿ってありませんかね
246病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:27:52 ID:19wbPSi60
>>245
どういう状態なのか分からないのにそれだけ聞かれても…

汗かくから水分は取るが、塩分はほとんど取ってない、みたいな
基本的な話じゃ無いんだよね?
247病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:02:37 ID:4f8W2Q0d0
市販薬で頻尿に効く薬教えてください
248病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:04:24 ID:4f8W2Q0d0
点プレにありましたね
失礼しました
249病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:23:55 ID:FZevw4Aa0
私は膀胱三角過敏症。
困った!!
250病弱名無しさん:2009/08/09(日) 03:03:36 ID:GqRJxGEmO
今度車で旅行に行くんだけど、渋滞に巻き込まれないかが心配
ほんと憂鬱胃が痛い
251病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:27:07 ID:F9ipVSXy0
酒を飲んだら飲んだ分1時間もしないぐらいですぐに排尿されるんだがこれってどうなんだろう。そんなもんなの?酒って
252病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:28:44 ID:x/yCZVWl0
>>251
ガイシュツ
あとアルコールやカフェインの利尿作用は常識
253病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:00:58 ID:di3r3jZ00
>>252
あそうなんだー
dクス
254病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:34:20 ID:OuliIu050
手の小指の第一関節の筋(手のひら側)を親指の爪で刺激する。100回くらいを一日2回。
http://www6.ocn.ne.jp/~k-hksm-s/tubo-01/jinyu-.html
そして、ここ?を刺激する。100回くらいを一日2回。

頻尿の原因は腎臓なり。
255病弱名無しさん:2009/08/10(月) 10:35:36 ID:OuliIu050
あと膀胱を手のひらで、まわし揉む。
256病弱名無しさん:2009/08/10(月) 14:00:42 ID:JkdLHaH70
♂限定だと思うけど
頻尿・残尿気味の人はだいたい昔から尿に勢い無いよね?
子供同士でよくやる連れションでは常に飛距離出ないのでコンプレックス感じてた。

俺の父親も現在ばりばりの前立腺肥大でチョロチョロ・・・と苦労してる。
泌尿器系弱いのは明らかに遺伝だなあ。
257病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:13:31 ID:PA9GWr4N0
本で読んだのですがペポカボチャの種が凄い効果があるというのは本当ですか?
どなたか試した方はいますか?
258病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:22:55 ID:CUWdQZ7w0
ペポはともかく、カボチャの種は効果あるってこのスレでもでてたよな
259病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:35:28 ID:+it8QenS0
俺はかぼちゃの種試して効果なかったけど、あったって人もいたよ
260病弱名無しさん:2009/08/10(月) 19:28:51 ID:PA9GWr4N0
なるほど。。
261病弱名無しさん:2009/08/12(水) 19:54:36 ID:5LvBUflMO
頻尿の事を理解してくれてる(と思ってた)うちのダンナ。
今日電車に乗る前にトイレ行こうとしたら「もう電車来るよ」と。
すぐ戻るから、と慌てて行ったけど電車に間に合わなかった。
5〜6分ごとに来る電車だから「ごめんね、またすぐ電車来るから…」と謝ったら、
「電車乗る時間なんてほんの10分位だよ?そのぐらい我慢出来ないわけ?
いつもいつもトイレばっか行くけど少し我慢した方がいいんじゃないの!?」って怒られてしまった。
暑くてイライラしていたんだろうけど…
私だって好きでトイレばっか行ってるわけじゃないのに。
その後一切2人ともしゃべらず、ダンナも気まずそうにしてたけど…
ただ生きてるだけで周りに迷惑かけてる気になる。
今すごく泣きたい。
262病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:06:00 ID:3zibPOeo0
それはトラウマになるな
263病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:07:13 ID:3zibPOeo0
ほんとに「好きで行ってるわけじゃない」だよね。
一回膀胱取り替えてどんなに大変か味わえばいいと思ってしまう。
264病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:14:14 ID:5LvBUflMO
>>262
ダンナもつい本音が出たんだと思う。
ちょっと寄るところあるから、とダンナと別れ私今一人で近所を徘徊してる。
外出先ではカフェインの入ってるものはもちろん、
水分自体飲まないようにして、安定剤も飲んで、
いざという時のために尿パットもお守りがわりにつけて…
病院にも行って固くなった膀胱出口を広げる手術も2回して、
カボチャの種も食べて…

もうこれ以上何を努力すればいいのかわからない。
265病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:32:17 ID:gAswPEBT0
30過ぎた辺りから頻尿になり数年。
>>234さんのような感じでマチマチだが、行きたいのに行けない状況になると本当辛い。
血の気が引くと言うか、全身の血液が逆流したような感じで吐き気も伴う。
同じ様な症状になる人いるかな?
266病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:18:09 ID:gNhu/lfq0
>>265
頻尿自体の原因はわかりませんが、
それは「行きたいのに行けない」「行けない状況になったらどうしよう」
という不安から来る一種のパニック発作です。
不安神経症、またはパニック障害のような症状ですね。
逆にもともと不安を感じやすい人の場合は、不安神経症の症状として
心因性頻尿になる場合もあります。
あなたの頻尿の原因がわかりませんので頻尿自体が良くなるかどうかは
わかりませんが、不安で血の気が引く様な症状は安定剤等で軽減する
ことが出来ます。
泌尿器科で原因がはっきりしない場合は、心療内科に行ってみても
いいと思います。
とは言え、自己判断はいけませんのでまずは泌尿器科へ。
267病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:22:02 ID:5gesZsp2O
3時間ぐらいしか睡眠時間が取れないのにトイレに4回起きたりする。
こんな量どこから絞り出してるんだ…
268病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:25:52 ID:dooZdCOH0
頻尿+排尿困難
面倒くさい・・・
269病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:13:53 ID:cSGiuC060
>>266
レス見てドキッとしました。
数年前パニック障害になり、頻尿もそこから始まりました。
パニック障害自体は一年程で寛解。が、頻尿は緊張や疲れで時々なるという感じ。
数週間前から酷い頻尿になり、やはり心因性?と思い>2のレディガードを服用したけど
効果なし。飲み終えて二日後の昨夜血尿→膀胱炎に。
今回は膀胱炎でしたが、数年に渡る頻尿はやはり心因性なのかな。orz
とりあえず膀胱炎を治してまた様子見て見ます。レス有難う。
270病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:37:20 ID:DVbDqXr6O
過活動膀胱でベシケアを飲んでいるのですが、泌尿器科は高齢者ばかり、
ベシケアの薬価が高くて金銭面も辛い…ので、市販薬で過活動膀胱に
効くものはないかと思ってるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
レディーガードは効きませんでした…
271病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:45:28 ID:88yWjb5M0
体の中から温めるような漢方ためしてみたら?
冷えは頻尿を引き起こすし。
272病弱名無しさん:2009/08/13(木) 10:53:42 ID:yjAiUEcB0
>>270
そんな愚痴言ってないでちゃんとベシケア貰って来なよ…バイトしてでも。
いろんな病院たらいまわしされたあげく、なんの改善もできないで
悩んでる人も多いんだよ?効く薬があるだけ有り難いと思わないと。
ちなみに、過活動膀胱は今は普通の内科でも認知されているので、
事情を話して近所の内科で出してもらうことは可能だと思います。
自分は行きつけの胃腸科で出して貰ったことがあるよ。効かなかったけど。
273病弱名無しさん:2009/08/13(木) 10:55:40 ID:88yWjb5M0
>>270
一行目酷くないか。

ゲベシアが効いてるとも書いてないのに。
274病弱名無しさん:2009/08/13(木) 10:56:32 ID:88yWjb5M0
ゲベシアじゃねーよ ベシケア

それにバイトする辛さわかってないな。
275病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:27:22 ID:zshXsuOZO
ベジケアまだ最大21日までしか出ないの?
薬価も高いし診察代も掛かるから…

28日とか出れば診察代は減るのに。
276病弱名無しさん:2009/08/13(木) 15:26:24 ID:GTvbs6090
>>273 >>274
自分は超頻尿だけど会社にも行ってるし、不況で残業減ったから
日曜日にバイトも入れてます。
頻尿酷くて辛いけど、心療内科と漢方のお金稼ぐために頑張ってる。
自分の体のことだもん、自分で改善する努力するのは当然じゃないですか?
本当に本気で治りたいんだったら、お年寄りがいっぱいで行きたくないとか、
そんなこと言ってられないと思うんだけど…
書き方がきつかったかもしれません、不快な思いされたらごめんなさい。
でもバイトの辛さがわからないなんて言われたくない。

あと、自分はベシケア効かなくて漢方も飲んでるけど、保険の効く漢方って
限られてるから、漢方薬局で相談するとベシケアの比じゃないくらい
お金がかかります。ベシケア少しでも効くなら、続けた方がいいと思って
書きました。
「レディーガードは効かないけどベシケアは欲しい」ってことは、
ベシケアは多少なりとも効いてるんでしょうから。羨ましいです。
277病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:34:41 ID:88yWjb5M0
だから、高齢者がいっぱい「だから行きたくない」とはどこにも書いてないわけだが。
何で毎度毎度深読みしてんだ。

>自分で改善する努力するのは当然じゃないですか?
なんか病気になったことは自業自得だとでも言われているようだ
278病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:21:47 ID:J+LUB50S0
自業自得とは言わないけど、他人のせいでもないですしねえ…
あと、深読みかどうかわかんないじゃないですか?
肝心のご本人さんスルーのようですから。

ではではー、連休中ずっとバイトですので今から出発です。
安定剤とバップフォー(プラセボ効果だけど)飲んで、
パッドも装備で行って来ます。こちらにはもう来れません。
お眼汚し失礼しました☆
279病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:18:36 ID:T6l9Zx5YO
280病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:00:48 ID:wtX4JWRfO
学校で授業中に何回も行くのが嫌だ…

アイツまたかよ見たいな目が気になるけど後、半年だから気にしないようにしよ☆
281病弱名無しさん:2009/08/14(金) 21:41:53 ID:zPKXYbse0
頻尿が酷くてさー
東京○立病院でさー泌尿器科で検尿もしないのにベシケア出されたよ
1分くらいの問診でだよ!ぜんぜん効かなくてさー死ぬかと思った
おまけに婦人科で診てもらえっていうから院内の婦人科に行ったら
婦人科の医者に精神科へ行け!って怒鳴られたよ
何なんだよ

他の病院行ったら間質性膀胱炎だっだ
間質性膀胱炎だと筋緊張緩和作用のある薬が効くよね
間質性膀胱炎だと検尿してもわからないだろうけれど
でもさ検査もせずに薬価の高い薬出して症状悪化させて最低だよ
血尿が出て痛みが酷くなり大変だったのに!
282病弱名無しさん:2009/08/15(土) 12:45:36 ID:S5ospDdu0
最初に病院いくなら何科にいけばいいですか?
283病弱名無しさん:2009/08/15(土) 12:59:33 ID:RNer4fdk0
泌尿器科じゃないの
284尿崩症?:2009/08/19(水) 18:12:37 ID:t+N1tdpHi
やたら喉が乾いて水分を取るんだが、飲んだ以上に尿が出ます。
おしっこは昼五回、夜中にも五回位。
この十日で体重が五キロ減りました。何かな?
285病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:14:13 ID:GRjQhrct0
>>284
糖尿病?
286尿崩症?:2009/08/19(水) 18:26:20 ID:BQncmS/mi
>>285
酒は飲まないし、体を使う仕事だから多分それは無い思う。
287病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:11:36 ID:BLqNBRpF0
糖尿病と酒や仕事内容は関係ないように思うが。
血液検査してきなはれ。
288病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:23:43 ID:K0QArWFo0
>>286
遺伝子と生活習慣が重なって発生するものだし
そもそも原因は様々だから健康生活してるから大丈夫!って事にはならないよ
その体重の減り方はちょっとヤバいと思うし、まずは内科で検査すべき
289病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:50:16 ID:zFDwtMi7O
血糖値はからないと糖尿病の初期はわからないの?

泌尿器科の検尿でタンパク、糖、潜血は問題無いって言われたんだけど。
290病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:02:27 ID:dhOn3wpT0
>>289
糖尿病かどうかの診断には、血糖値の測定が不可欠です。
糖尿病ではない(つまり血糖値が上昇していない)のに、
尿に糖が出る、腎性糖尿という状態もあります。
尿糖だけでは、この様な状態との区別がつきません。

逆に、糖尿病でも、血糖値の上昇が軽度の場合など、
尿検査のタイミングによっては尿糖が出ない場合もあり得ますので、
こちらも注意が必要です。

最終的な判断は血液中の血糖値を見て、って事らしいよ
291病弱名無しさん:2009/08/21(金) 12:45:56 ID:95b1foAyO
初めて書き込みします
私は中3で塾に通っています。家でゲームしてる時は五時間ぐらい我慢できますが塾に行くと1時間に一回行きます
これは頻尿ですか?
292病弱名無しさん:2009/08/21(金) 13:05:50 ID:lh/wPBV60
ここは病院じゃありません。
ここにいるのは医者じゃありません。
他人が頻尿かどうか、どうやって決めろというのだ。
293病弱名無しさん:2009/08/21(金) 13:22:27 ID:xn86iSav0
>>291
診断>ただの勉強嫌い。
294病弱名無しさん:2009/08/21(金) 13:38:23 ID:lh/wPBV60
一時間に一回いくときもあれば3時間に一回の時もある。30分に一回の時もある。
人間は機械じゃねえんだからいろいろで当たり前だろ。
295病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:22:02 ID:Gh4KloHV0
>>291
不安だから書き込みしてるんだよね…
自分が子供の頃心因性頻尿を発症して、辛さをいくら訴えても
まわりに理解してもらえず苦しんだ経験を思い出して切なくなりました。

頻尿それ自体は別に病気ではないんだよ。
本人が気にならなければ、一日何回トイレに行ってもいいのです。
自分で「なんだかおかしいな、以前と違うな」と気になるようなら、
泌尿器科でも内科でも、または校内の相談員や保健の先生などに
一度相談してみましょう。
まずはお母さんに相談してみるのもいいですよ。誰かに知っていて
貰えるだけでも気が楽になったりするものです。
気楽に構えて早めに対処すれば、酷くならずに済みますよ。
296病弱名無しさん:2009/08/22(土) 13:01:05 ID:YCSIkXFoO
みんな一日水分どれくらいとる?
297病弱名無しさん:2009/08/22(土) 13:23:20 ID:Fe3sF7UO0
1Lくらい
298病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:05:32 ID:nlS45X0l0
頻尿が続くので、この間、尿検査、前立腺のチェックをして、
昨日チンチンからカメラを入れて膀胱と尿道のチェックをした。
尿道へのカメラは結構痛かったが、検査の結果すべて問題なしとでた。

ただ医者曰く、前立腺及び、膀胱がかなり敏感で出やすい体質なのかも
と言う事で落ち着きました。

しかし、頻尿が治ったわけではないので、今後は薬と、カフェイン、
チョコレート、香辛料などの制限をつづけることになります。

それにしても頻尿の原因が発見できないとは・・・。



299病弱名無しさん:2009/08/23(日) 14:06:34 ID:21CA+oHe0
>>298

間質性膀胱炎じゃないのか?
排尿記録つけてるみたことある?
300病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:24:38 ID:lPB7TNNlO
>>261
亀で申し訳ないんだが似たような経験があります。
彼女とデート中、小便したいけど我慢出来そうな微妙な状態で電車に乗ろうとホームまで来たんだけど、電車が来るまで後5分、彼女いわく電車乗ってる時間は10分くらいらしくてどうしようか迷っていたら、すごく優柔不断扱いされました。
結局トイレに行って次の電車に乗るはめになりました。
地元では車内のトイレのある鉄道しか使ったことがなかったんでトイレが無いという感覚が未だにわかりません。
その彼女とは先日別れましたorz

明日からサークルの合宿…2〜3時間で休憩なんだが恐すぎるぜ((゚Д゚ll))
しかもなんか「トイレ大丈夫なの?^^」とか煽ってくるヤツいるし。
この苦しみも知らずに…

と長文すみません
301病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:36:33 ID:GSHWTE8a0
「全然大丈夫じゃない」って答えとけ。
302病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:15:27 ID:8JZI2P0I0
>>300
「煽って来る」なんて卑屈にならないでさ、
そう言うときはありがたく便乗すればいいんだよ。
「大丈夫じゃない、やっぱし行っとく!」って。
ほんとに意地悪なやつだったら、「恥ずかしいから
トイレになんか立つなよ!」とか言うからね。
いい方に捉えて、明るくしてればまわりも適当に
流してくれるようになるよ。頑張れ!
303病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:58:15 ID:H/4WldDdO
>>302
すみません。団体バスなんで自分の行動が出来ないんです。
304病弱名無しさん:2009/08/24(月) 09:58:48 ID:5lJmqYwg0
団体バスでも運転手に頼めば、適当なところで止めてくれる。
連休に使ったツアーバスの運転手、渋滞中催したお姉ちゃんのために
道路脇の民家に掛け合ってくれたよ。
305病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:39:33 ID:iknEk8QO0
>>299
>間質性膀胱炎じゃないのか?
たぶん、それは大丈夫だとおもう。間質性膀胱炎にある
膀胱に痛みを感じないし、膀胱鏡で膀胱内を調べて
出血もなかったし、潰瘍もなかったことは確認済み。
(ちなみに日本ではなくアメリカの病院での診察です。)

>排尿記録つけてるみたことある?
回数だけはつけてたけど、1日平均12回、夜1回。
306病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:15:03 ID:LAq5mXfq0
>>246
いまさらですまんす

それ初めて聞きましたよ?
塩分摂取が足りないとそれで尿が出るなんて
普段からかなり汗かきな上に、汗がベトベト型なんでもしかしたら、そのせいなのかな


状況は
毎日約4lの尿
飲まないと脱水症状
排尿障害
1時間に1回排尿(一度に最大約1l)、夜も平均同じ

中枢性尿崩症を疑ったが抗利尿ホルモン異常なし
腎性尿崩症も疑ったが腎臓機能異常無し
多飲は脱水をたびたび起こすことから否定

いずれでもなく
血中濃度は
尿素窒素・クレアチニン・塩・カリウム・糖
いずれも異常なし


あまりの遅レスなので返事とかはもう期待してない
まあこんな人もいるってことで
一応、人生諦める前に聞いておこうと思ったんだけどね
307病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:29:01 ID:KcyO/tNx0
体質と病気の境目
308病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:56:35 ID:/7jBYU/j0
>>306
>多飲は脱水をたびたび起こすことから否定

これ先生が言ったの?
ネットで見る限り、多尿だからこそ脱水症状を起こすってあるけど?
自己判断なら、一度どれだけ飲んでるかはちゃんと計測すべきだと思う。

>>246の塩分は、浸透圧の話。

>尿量が増加し多尿になると,水,電解質が大量に失われます.
>したがって,水分や食塩を 制限していれば,脱水や低塩症候を起こすので,
>尿中のナトリウムの喪失量を食塩で補います.

動物は尿中の塩分濃度を調べたりするんだけど。
まあ、血液検査や体調に異常がないならこれは違うっぽいね。

でも、多尿に頻尿って明らかに異常なんだから、
諦める前にもう何軒か専門医を当たったら?
十数軒回ってやっと原因が分かったって人も過去にいたよ。
309病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:30:53 ID:hcr6p9MH0
>>308
飲量は記録を細かくつけてその上での話。
もうかなり回ってるが、ほとんどが誤診の嵐で
まともに病状の認識すらされなかった。
ようやく症状を認めてくれる人間にたどり着いたが
薬物使用もまともにできないような体質のようで(まれにいるらしい)
うっかり薬出されただけで、寝床から離れることすら危うくなる。
ただでさえ、睡眠とるだけで一日仕事なのに。

それを数年に渡って何度も誤診と睡眠不足を繰り返しすぎて心身ともに相当に衰弱していて、
もはやどこに行ったらいいか分からない。
病院で2、3時間待つだけでも、とんでもない負担だよ。
それで5分診療じゃどうしようもない。
紹介状1枚貰うだけだって、ほとんど奇跡だったし。
310病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:43:14 ID:hcr6p9MH0
記録はつけて先生に判断してもらった。
飲水量の制限とかもやった結果を総合した話。

うっかり薬出されただけで、寝床から離れることすら危うくなる。
ってのはつまり激しい体調不良に見舞われるわけで

試しに薬使って見ましょう、って度に本気で寝込み続ける。
連続半年寝込んでたときもあるし。大抵一年のうち半分以上は寝込んでる。
そんなで新しい病院にいくだけでも、負担がとんでもない。
これ以上行くなら、ピンポイントで行きたい。
どのみち、しばらくは病院通い続けたのと薬のダメージで動けないんで時間あるけど。
311病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:07:25 ID:RFLh/ZiYO
頻尿+急な尿意で漏れるからパット当てたりして対策してんだけど、
家族旅行に行くことになってしまったし交換とかどうしようか…

もちろん内緒だし。
312病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:52:53 ID:JKKyeG2p0
>>311
急な尿意で漏れる…っていうのは、通院はしてますか?
過活動でしたら専用のお薬があります。
まずは家族に話して、病院に行きましょう。
ちゃんとお薬を貰い、旅行中はまめにトイレ休憩を
とってもらうようにして下さい。
隠していると、メンタルの面で症状が悪くなりますよ…
313病弱名無しさん:2009/08/26(水) 06:59:01 ID:bYHMnlJU0
初期にぶっ倒れてる頃にさ
両親につれられて大病院いってさ

そこで
すべて虚言で症状は演技だ
もう絶対騙されるな
って診断が下されて

それ以来
完全に信じ込まれてきた
あれからもう数年だ
314病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:03:38 ID:fSPHw3RNO
>>313??
315病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:59:33 ID:Hd646aJN0
誤爆じゃないかな。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:14:22 ID:GCM+FHAvO
家族旅行なんとかなったぜ。
パット5枚くらい持ってたけど漏れもなくて使ったのは2枚で済んで、
ホテルの部屋風呂に替えのパンツを持ってて入浴の時に付け替えて2日はなんとかやりくりしたり、
公共温泉でパットのつけてあるパンツをGパンと一緒に脱いで、パンツとGパン穿きかえて、着替えを入れた袋にパット1枚入れて置いて、
そこではつけれなかったから、車までの暗がりで、Gパンのポケットにパットを忍ばせて、食い物買い出しに寄ったスーパーのトイレであてたり苦労した。
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:07:06 ID:iLBMl0qn0
>>316
お疲れさま。
私は家族には内緒にはしてないけど、今は病院には行ってない。
過活動膀胱と思われる症状だけど、以前に抗コリン剤?を服用したら
目の焦点が合わない、ぼやけるという症状が出て怖くなって
それ以来行っていません。
もう、7年くらい前だからもっといい薬が出てるかなあ・・・
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:27:42 ID:EQ+l3V1Q0
よく頑張ったな・・・
俺ならそううまくはできないしバレるのが怖すぎる
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:33:03 ID:EQ+l3V1Q0
宿泊家族とは別部屋だったの?
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:44:13 ID:GCM+FHAvO
>>318
バレたら頻尿とかもう隠すのやめたらいいかなとおもってやってた。

>>319
ツインにベッド3台とかだから家族と同部屋だったよ。
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:02:10 ID:EQ+l3V1Q0
使用済みってどうやって処分してるの??
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:49 ID:p8j2zUft0
ジップロックに入れて燃えるゴミ。
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:28 ID:EQ+l3V1Q0
ジップロックは思いつかなかった。
今度からニオイモノ捨てる時アイデア利用させてもらうよ。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:40:35 ID:uI8cEJim0
初めてこのスレ見たけど、自分も17才の時から22年頻尿に悩まされてるようになった。
親しい人には普通にトイレ近いって普通に何回もトイレ行くけど。
仕事で行きにくい環境では本当辛くて・・・・・。
頭の悪い上司からサボってタバコ行ってんじゃないの?とか陰口言われて。
同じ様に悩んでる人結構いるんだな。
325病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:19:15 ID:I+HFZXeCO
なんか小便してもしても残尿感に教われる
冗談抜きに一分持たない
くぐったら脳梗塞の初期症状なんだってな さよなら
326病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:53:07 ID:I+HFZXeCO
短パン
327病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:02:59 ID:Xa1SNspJ0
>>325
それ、単に膀胱炎じゃないの?
328病弱名無しさん:2009/08/31(月) 09:29:43 ID:IszqVuCFO
過活動膀胱っていわれたけど危険なのですか?
二十歳♂です。
体調によるのですが多尿(透明)で頻尿なんです
病院にいくと多尿で頻尿は水分量がおおいからじゃない?っていわれました…
水分量へらせば解消しますかね?車とか乗れないくらい凄く悩んでます…
329病弱名無しさん:2009/08/31(月) 10:42:22 ID:Ni+clWGnO
マツキヨで買えるいい薬ないか?
だんだん間隔は長くなってきたがなんかちんこが痛い
330病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:22:44 ID:55mD/mcU0
>>329
膀胱炎の薬市販されている
331病弱名無しさん:2009/08/31(月) 15:15:41 ID:Ni+clWGnO
短パン
332病弱名無しさん:2009/08/31(月) 15:29:49 ID:55mD/mcU0
>>331
PC買え
333病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:36:34 ID:f4ZVD8yR0
>>317
ベシケアの副作用に目のかすみ、視界がキラキラ光る、などは
よくあることです。処方の時に説明されませんでしたか?
わたしは「そういう副作用が出る場合があるけど、効いて来るまで
根気づよく飲んでみなさい」って言われましたよ。
今は頻尿って言うと反射的にベシケアを出す医師が多いけど、
定番のブラダロンとかバップフォーでも効く場合があるし、
安定剤と併用で楽になる人もいます。
自己判断は良くないですよ…すっぱり治るものではないので、
通院にも根気が必要です。
334病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:06:24 ID:F1TafLc/O
明日というか今日久々に通院しようとおもう。

ベジケア無しだと400mlくらいで急に尿意がきて漏れ、ベジケア有りだと500mlから600mlくらいまで溜まると急に尿意で、無しよりは漏れる事も少ないとか、
漏れるとパンツだけで無く、Gパンの股間まで染みてくる事があるからパットを使っていざって時の対策してるとかも先生に言っておいたほうがよいよね。

排尿すると精子なのか乳白〜透明のゼリー状のが便器につく事があるのも気になる。
335病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:15:03 ID:lQEjxITa0
尿道からゼリーなんて病気だろう
336病弱名無しさん:2009/09/04(金) 16:34:09 ID:8hPZPzO/O
>>328にだれか...
337病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:23:53 ID:RyubEG1OO
>>328
男性で過活動膀胱炎ってめずらしいですね。
私は過活動とはいわれてないけど頻尿と膀胱炎交互にです。
私も先日一人で四時間くらいの道乗りで車で一人旅にいきましたが、
行きはコンビニ一回SA二回、帰りがかなりひどくなりコンビニ三回SA二回も寄りました。
しかも宿では五分に一回トイレでした。
まだ一人だから自由に行けたものの人と一緒なら絶対いけません。
つらすぎて病院にいったら膀胱炎でした。
多分頻尿の原因は疲れとかあと食生活、水分はやっぱ水がいいとは思います。
あとはもうわりきってトイレにいけばいいと思います。
つらすぎて悲しくなりますけどね。
お互い頑張りましょう。
あとは漢方とか薬も飲み続けるしかないですよね。
つらいですが…。
338病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:01:45 ID:XYbH6r3d0
からだあっためるとまだましかもしれん
339病弱名無しさん:2009/09/04(金) 23:57:45 ID:9iUvs2b30
>>328
体調によるって書かれてるのがなあ…
多尿に掛かっているのか、頻尿と両方に掛かっているのかというのも含めて
どのようにも取れるのでレスしにくい

単純に多尿の場合だけで言えば
・体調次第で、実は大量に水分摂取してる
 →糖尿など何かしらの病気の初期で喉が乾く時がある
・体調によってホルモンなり腎臓機能に影響が出てる
 →抗利尿ホルモンが過剰に出てるとか腎臓自体の機能が落ちてるとか
・単に普段通りの量なのに、頻尿と絡んで大量に出てると感じている
 →通常、しばらく膀胱に留まって水分吸収されるところを
  頻尿症状によってどんどん出してしまってるだけで
  実は総量としては変わってない

あと>>338のいうように冷え性になってる可能性も
最近男性の冷え性持ち増えてるらしいからね
自覚が無いだけかも

て、素人の適当説なので、鵜呑みにしないように
とりあえず
>多尿で頻尿は水分量がおおいからじゃない?
これで終わらせる医者とは縁を切って
もっと詳細を調べてくれる先生に見てもらうべきじゃなかろうか
340病弱名無しさん:2009/09/05(土) 00:03:44 ID:Nu7OLQHQ0
>>339
訂正
>抗利尿ホルモンが過剰に出てるとか

→抗利尿ホルモンが減少気味とか
341病弱名無しさん:2009/09/05(土) 04:45:48 ID:K92YhjOK0
某サイトより抜粋。色々納得。

人間が尿意を感じるのは、おしっこが膀胱に溜まって膀胱の膜を伸ばし、その信号を膀胱中枢に伝えるため。
おしっこが150〜200ccになると、尿意を感 じるようになり、400ccになると、膀胱が張った状態となり、
500ccで我慢の限界に達し、脂汗が出てくる状態になると言われています。

他に、試験前などの緊張した時や、身体が冷えたときにも、トイレが近くなる。
これも、おしっこの出し方に問題があって起きる頻尿の1つである。
「緊張したときは、神経が過敏になり、膀胱中枢が膀胱の僅かな変化も敏感に感じてしまうために、
おしっこがしたくなるのです。

身体が冷えたときは、体温低下で血管が収縮し、膀胱の血液の流れが悪くなるので、
再吸収される水分量が減り、おしっこが多くなると共に、
膀胱の変化を敏感に感じて、尿意をもよおしてしまうのです」
342病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:05:25 ID:ZwFZBf4dO
通常時だと180〜200じゃ尿意なくて、350とか400でいきなり尿意くるよ。

泌尿器に行って大腸菌群が検出されて時は180とかで急な尿意で10分〜20分おきだったけどね。
343病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:09:14 ID:K92YhjOK0
強い尿意のことじゃなくて弱い尿意ってことじゃないのかな。
そういえばちょっと行きたいようなっていう。

自分400なんて物理的に貯めるのムリ。400まで尿意がないのも理解できん・・・
344病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:49:50 ID:C070swCR0
膀胱容量が違うんでしょう。個人差ですから。
345病弱名無しさん:2009/09/06(日) 03:30:16 ID:sYgfld8hO
>>337
お互い大変ですね(;Д;)
自分も車とか人と一緒だとキツイです
やっぱりストレスとか疲れ関係あるんですね…
改善できたらいいですけど…レスありがとうございました
346病弱名無しさん:2009/09/06(日) 03:34:02 ID:sYgfld8hO
>>339
くわしくありがとうございます…
熱があると、透明な尿で大量にでます。頻尿に関しては5分たてば前と同じくらいでます。つまり多尿で頻尿なのです

ベシケアもらったのですが腹痛なるからのむの止めました

くわしいレスありがとうございました
347病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:05:25 ID:jr7LrolIO
腎臓悪くなった人いる?
怖いからよければどうやってなったか教えてほしい
348病弱名無しさん:2009/09/06(日) 10:58:23 ID:5H0tT3/B0
パンツの尿道が触れる部分に黒いカビがつくんだ洗っても落ちない
349病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:06:03 ID:5zDA5rKx0
一日中濡れっぱなしにしてればそりゃカビもはえるわ
350病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:13:43 ID:U8dV3ltW0
なんかエロいなw
351病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:55:10 ID:Lf2LGsxj0
なんかキモいな;;
352病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:58:24 ID:A/c2t/8w0
最近、回数が7〜9に落ち着いて来た。
1日二桁ざらだったのに。
やっぱり夏は汗をかくから、水分を余分に補給しても大丈夫なのかな?
このまま冬に突入してもこの回数がキープできたら
頻尿ともおさらばかもね。
353病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:11:36 ID:Kee26wPy0
ノコギリヤシって効果あるの?
夜の頻尿に効果あるって書いてあるけど。
354病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:57:06 ID:ijE7VTlR0
>>353
個人差があるのでは?
自分は三ヶ月服用して確たる変化はありませんね。
355病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:26:54 ID:zzf+fLbV0
>>354
そうなんですか。。
356病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:48:30 ID:73yOhHsl0
泌尿器科を受診した方が早いですよ
受診料と薬代出しても効果が分かる分サプリを飲み続けるより得かも
検査はかなり恥ずかしいこともされるけど。
357病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:21:08 ID:M4EGY6So0
>>353
ご自分で試されたらいいと思います。
他人に効かなくても、あなたには効くかもしれないのだし。
358病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:05:25 ID:U0BD6doZ0
>>356
泌尿器科は行ってます。他にも内科と精神科も。
お金と時間ばっかかかってちっとも治らないんで、
サプリでも飲んだ方がましかなと。
359病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:49:22 ID:6x2LvvIR0
サプリが薬より効くなんてことはないから
サプリは気休めだと思ったほうがいい。
360病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:13:40 ID:LOKhF0LN0
薬よりは体質改善には役立つかもな
361病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:36:08 ID:qoJbxGvcO
20日夕方から23日午前までの帰省旅行また、おむつとれっぴ〜と兼用でなんとか行けた。

3枚くらい予備に持ってたけど、
21日に温泉浴場の脱衣場でズボンとパンツをパットがばれないように一緒に脱いで、入浴後に新しいパンツ穿いた後に、脱衣場に隣接のトイレで脱いだパンツから貼り替えて、
22日に温泉浴場の脱衣場でまたズボンと一緒に脱いで、今度はちょいとパットが黄色くなってたから、入浴後に脱衣場のトイレで新しいパンツに新しいパットと交換して、22日の東名高速の渋滞でちょっとちびってもパットがちゃんと吸収してくれて助かったぜ。

しかし自宅に戻るとトイレの回数が増えたりちょろちょろトイレまで行く間にちびっちゃうのはなんなんだよ。
362病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:32:05 ID:3/DdYaGu0
頻尿というか尿漏れ?
363病弱名無しさん:2009/09/23(水) 16:39:07 ID:qoJbxGvcO
頻尿+尿漏れ。

泌尿器行くと過活動って言われてベジケア処方だけどなかなか治らんから通院中断しちゃう。
364病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:55:12 ID:8TDytp1RO
気候の変わり目+自律神経絡みでここ二日ほど頻尿だが
一日約十回はこのスレからすれば初心者マークなのかなw

あ〜ダメだ。辛い。
足に力が入らず体の水分が足りなくなっているのが分かる orz
365病弱名無しさん:2009/09/25(金) 17:03:13 ID:oCjdJpt80

学校では、2時間に1回のペースでトイレに行っています。
友達はかなりトイレに行かない人が多いですね。
どんどん自分がとても小さく見えます。。。

366病弱名無しさん:2009/09/25(金) 17:37:02 ID:NBx8ZQ8m0
2時間ならほとんど支障ないだろよ・・・
367病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:05:58 ID:rGlRR5ec0
2時間って普通の領域じゃないのか?
368病弱名無しさん:2009/09/25(金) 20:23:02 ID:NBx8ZQ8m0
普通ではなくちょっと近いくらいだと思う。
普通と呼ばれる人は4時間くらいいかない・・・
369病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:19:48 ID:hS3cpHQe0
>>368
「普通の人」「普通でない」と考えるのがそもそも良くない。
30分に一回の人もいれば、何時間も行かない人もいる。
トイレの回数なんて人それぞれだし、個人差があって当たり前。
あえて普通か普通でないかと言えば、君は充分「普通」だよ。
370病弱名無しさん:2009/09/26(土) 06:18:52 ID:AdhvR/sK0
夏場は割と平穏に過ごせていたのに、
ここ数日、排尿後も全然スッキリせずムズムズした状態が続き、
常に尿意にさらされている感じ。
寒くなると神経周りがおかしくなるのかな?
371病弱名無しさん:2009/09/26(土) 07:55:31 ID:zq3j0EwJ0
就寝時に3回は尿意で起こされる。しんどい。。
372病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:37:32 ID:SqeS6vGS0
>>370
膀胱炎か尿道炎では?
373病弱名無しさん:2009/09/26(土) 10:27:12 ID:f6mFkm/t0
>>370
季節の変わり目は自律神経も少しバタバタするからねえ
もしくは、気温と共に体温が下がった→血の巡りが悪くなっての不調
って事もあり得るかな
374病弱名無しさん:2009/09/26(土) 11:31:24 ID:AdhvR/sK0
>>372
今年の初めに一通り検査したけど結果は異常なしだった。

2,3月は10〜20回くらいだったのが、夏場は4〜8回くらいに収まっていた。
常時頻尿の人からすると贅沢な悩みなのだろうけど、
これから頻尿度が上がるかと思うとちょっと悩ましい。
375病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:40:43 ID:3CM2Yy4y0
>>369
おれのいう普通は生活に支障きたさないくら我慢できるという意味だ。
376病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:41:55 ID:3CM2Yy4y0
30分に一回の人は誰が見ても普通じゃないと思うけどな。
何時間も行かない人は普通ではないかもしれないが責める人も居なければからかうひともいないだろう。
生活に不便や制限も勿論ないだろう。
377病弱名無しさん:2009/09/26(土) 13:33:23 ID:+la4PFsV0
泌尿器科の検査はオールクリアー
でもな〜頻尿、残尿感に切れの悪さがあるんです先生。
次は神経科ですかね?
378病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:44:27 ID:hwLrQLiX0
>>375
>>376
その理屈だと、30分に一回でも生活出来る人なら「普通」でしょう。
逆に二時間に一回でも辛くて仕方がない、と言うのなら、
その人にとっては「普通」の状況ではないということになりますね。
つまり、他人がどうこう言う問題ではないと思う。
379病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:55:42 ID:3CM2Yy4y0
>>378
別に本人が不便感じてないなら普通と判断してもいいんじゃない?
ただ世の中の言う普通って言うのは多数派のことだろうけどね。
30分が多数派だとは思えないけど。
380病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:57:18 ID:3CM2Yy4y0
>生活出来る
=不便を生じない・周りから変な目で見られない・嫌味を言われない・心配されないとは別物だとも思うけどな。
381病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:44:31 ID:zq3j0EwJ0
ハルンケアとか飲んでる人いる?
382病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:24 ID:VpOuxel20
>>379
うん、だからそれを言いたかったんだ。代弁ありがとう。
>>380
それらを気にしないなら、別に構わないってことにもなるよね。
嫌味くらい言われたって、笑って流せるようになればいいわけだ。
383病弱名無しさん:2009/09/27(日) 09:36:30 ID:qFq02jEsO

おはようございます。
高一の女子です。

最近、頻繁に尿意を感じるようになり、すぐにトイレに行きたくなります。
でも、トイレに行ってもその強い尿意とは逆に少量しか出ません……。
それに、少し我慢しようとすると尿漏れしてしまう事もあります。
今まではそんな事はありませんでした。

自分で少し調べてみたところ、
妊娠や糖尿病や膀胱炎など、頻尿の色々な原因を知れたのですが、思い当たる原因が3つ程あります。

1つ目は、先週彼氏とエッチした事です。
コンドームは着けて、初体験だったので少ししか入らなかったのですが、もしコンドームに精液が着いていたら……など不安になりました。

2つ目は、私は元々体質なのか、学校の尿検査でたまに引っかかる事がある事です。
今年、引っかかってしまい、先生から病院に行くように言われていたのですが、未だに行けていません……。

3つ目は、最近一度トイレを膀胱炎になるんじゃないかと言うくらい物凄く我慢した事です。
その次の日辺りから強い尿意を頻繁に感じるようになった気がします。

頻尿を感じるようになったのは2、3日前だと思います。
特に、妊娠に関しての不安が大きいです。

もし良ければ3つの原因の可能性を参考に教えて頂けませんか?

長文、無知でごめんなさい。

384病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:11:41 ID:Per3UOnT0
>>383
妊娠よりはるかに2,3の可能性のほうが高いだろwwww
病院行けって言われてるのに、尚且つ困る症状でてるのになんで頑なに病院行かないんだ?
385病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:13:31 ID:Per3UOnT0
>>382
笑って流せても、言われてる時点で周りの基準でいくと正常ではなく異常ということには変りないけどな。
386病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:13:49 ID:JF20FsFh0

頻尿人のあるあるネタをどうぞw

387病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:21:05 ID:qFq02jEsO

>>384
行こうと思いつつなかなか行けなくて(>_<)
今度病院行きます。

388病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:06:21 ID:boWULM2F0
>>383
エチから一週間で妊娠の徴候はないだろう。
妊娠で頻尿になるのは、育った赤ちゃんが
膀胱を圧迫するからだよ。
それより、エチしたあとに汚れたままに
しておくと膀胱炎になりやすい。
早めに泌尿器科か婦人科行っておいで。
389病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:21:41 ID:Per3UOnT0
セックルの前はシャワーで局部を洗い、清潔に。
セックルの後はシャワーは勿論だが、排尿をし尿道に入り込んだ最近を流し出してしまいましょう。
これでエチ時の膀胱炎はだいぶ防げる。
むしろ排尿しないとすぐ膀胱炎なるよ・・・
390病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:22:22 ID:Per3UOnT0
最近→細菌
391病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:05:22 ID:7t31sJYQ0

携帯から書き込めなくなってしまったので、
パソコンから書き込みます。

>>388
そうなんですか?
知りませんでした……。
早めに行きたいと思います。

>>389
家でシャワーをしてから相手の家に行っているのですが、
した後はそのまま次の日に朝シャンする事が多いです……。

お二人ともありがとうございます。
汚れたままというのは、漏れたままという事でしょうか?
392病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:05:39 ID:O/D2OeBQ0
ずっとなのですが
頻尿で且つ出にくいので毎回腹圧をかけたりして
排尿するのですが
とても体力を消耗する位力をいれないと
出ないので困っています
病院に行こうと思ってるのですが
膀胱炎等でしょうか?

男性だと前立腺の問題等も考えられるのですが
当方女なのでとても心配です
393病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:20:20 ID:tx8/aEOp0
394病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:25:54 ID:tx8/aEOp0
395病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:47:03 ID:O/D2OeBQ0
>>394
症状的にこれみたいです
女性の場合ストレスとか心からくるみたいに書いてあるので
今日のうちに近所の内科にいってみます

本当にありがとうございました
ちょっとでも原因分かって安心しました
396病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:51:16 ID:z8SZT/zn0
>>395
内科(何故?)には行かれましたか?
相談に乗ってもらったのだから結果を報告すべきと思いますが。
397病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:59:55 ID:lwjblxEJ0
すべきっていうのはちょっとちがうような気もするが。
398病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:40:28 ID:Y7epL7Q80
このスレに女子高生とか女子中学生とかいるのかな^^

いたらおしっこ頂戴^^
399病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:44:47 ID:lwjblxEJ0
残念ながらオッサンばっかりです。
400病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:51:42 ID:tCVgUy850
>>399
統計でも取ったんですか?
401病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:28:53 ID:W5QhFvoo0
昨日は夜中に5回は起きた。
1時間ごとにトイレに行ってたし、もう死にそう。。
402病弱名無しさん:2009/09/30(水) 04:56:43 ID:lC2Q36280
おれは電車の運転士で頻尿だから降りたくても
降りれない。

403病弱名無しさん:2009/09/30(水) 05:33:32 ID:moda2HXBO
>>402
下品な話ですが牛乳とかの1リットルの紙パックを持って行ったらどうですか?
自分は頻尿で夜中に5、6回トイレ、そのとき部屋からトイレまで行くとき床やドアの音がどうしてもキシキシいって寝ている家族を起こしてしまう事がありました、そして紙パックにする事を思いつきました、たまったらスキを見てトイレに流します。
汚いけど迷惑かけたくない思いでやってました。
404病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:54:34 ID:dYheq/W/0
>>403
電車の運転士さんには牛乳パックよりもおむつが適切ではないかと…。
405病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:14:41 ID:Gh0jpqnI0
運転中によそ見されても手離されても困るしなwww
あんな窓だらけのところで牛乳パックって・・・
電車揺れてパック倒れて床にぶちまけそうだ
406病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:18:55 ID:mrocsGQ6O
知り合いは2階の自分の部屋のベランダからおしっこしてるらしいよ。
407病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:37:33 ID:p7uoeG+G0
多分周りの教育が悪かったんだろうな
408病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:36:16 ID:igFMcEU+O
凄く膀胱に尿が溜まってる感じがするのに少ししか出ない膀胱炎かと思って病院行ったら違うと言われた
409病弱名無しさん:2009/10/04(日) 15:47:39 ID:5WVnrg0G0
>>406
頻尿云々の前に社会人として常識を疑います…。
410病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:26:09 ID:yct9/VWM0
ガキでもダメだろ
411病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:58:48 ID:E3hw7kyf0
今日頑張ったら五時間耐えられた
412病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:11:55 ID:ca/7lF4+0
>>408

自分もそうだったが
間質性膀胱炎だったよ
専門医じゃないと診断されないから
ネットで調べて泌尿器科選んで行ったほうがいいよ
普通の泌尿器科でエコーしたり
したが異常ないと言われて何件も病院行って怒られたよ

間質性膀胱炎じゃなければいいけれどね
413病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:05:00 ID:u0Mbo7EF0
>>408
「膀胱炎じゃないから心配ない」で済ます医師は良くありません。
せめて過活動のお薬はくれるべきだし、なんらかの説明はすべきですね。
残尿感だけならいきなり間質性を心配される必要はないと思いますが、
医療機関は何件回っても個人の自由なので、合う医師を探して下さい。
414病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:08:34 ID:0JwpU+3L0
>>410
子供ならいいんじゃない。
415病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:59:24 ID:ASyh8Xv90
糖尿病の症状にも頻尿があるから気をつけろ
ちなみにうちの家族30代前半男は今日糖尿病で入院した。

主な症状は
・頻尿(うちの家族の場合2時間に1回くらい?)
・水分の補給量が異常に多い
・疲れやすい
だったらしい。
416病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:12:58 ID:iu0tlFFw0
>>410
子供でそんなことしてるなら
小さい頃のしつけに失敗したとしか思えない。
417病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:17:48 ID:xBWeJpf+0
糖尿なら喉が異常に渇くから、
「これだけ飲んでればおしっこ近くなるよな」
っていう自覚症状があると思う。
水分を多く摂る分、実質的に出る量が増えるわけで、
排尿機能は正しく働いてるわけだよね。
他にも、おしっこが泡立って甘い匂いがするらしい。
418病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:17:24 ID:sgp/hYoD0
>>416
超頻尿な子供の心理もわかってあげなよ。
419病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:31:44 ID:kG1DKxoS0
おしっこはトイレでしましょうって2歳の子にすら教えるのにか?
420病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:34:48 ID:V29rNZvj0
尿管や膀胱に対応する反射区を押してみると痛いかもしれんぞ。
421病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:58:30 ID:LQA3z9t10
5分おきにトイレでジャージャー出る
毎日じゃないから病院行くかどうするか・・
422病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:04:41 ID:DTWly5xL0
>>419
頻尿酷過ぎて夜何回もトイレに行くと両親が目を覚まして
心配するし何度も起きるの辛いから…って言う経緯を読めよ。
頻尿で虐められて引きこもりになって部屋から出れない子だって
いるかもしれん。
それに2歳でおむつの取れる子はそんなに多くないぞ、
俺も二児の親だから経験上。
423病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:31:17 ID:kG1DKxoS0
>>422
>頻尿酷過ぎて夜何回もトイレに行くと両親が目を覚まして
>心配するし何度も起きるの辛いから…って言う経緯を読めよ。

心配されるのはカミングアウトしてないからだろう。
部屋の位置を変えてもらうのも手だし。
起きるのが辛いって言うのはおむつしろとしかいえないだろう。
ベランダでするのも起きてるんだから。
トイレまで歩くのがメンドクサイかめんどくさくないかの違いだろう。
辛かったら下品で不衛生なことしていいのかよ。
ベランダとか窓とかの類はペットボトルより流石にヒク。

>頻尿で虐められて引きこもりになって部屋から出れない子だっているかもしれん。
家のトイレも行けないのかよ。家族にいじめられて部屋に引きこもりっていう意味か?

>2歳
とれるじゃなくて、そろそろトイレトレーニングはじめてるだろう。
そして毎日言い聞かせてるんじゃないか?トイレでしましょうって。
424病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:11:39 ID:2R+WD2AR0
>>423
奇麗ごとですね…本当に辛い時は下品で不衛生なことでもするでしょう。
ましてや子供のことですよ。
子供の心理に大人の頭ごなしの理屈は通用しませんよ。

それと、二歳は早いです。昔は布おしめだったので早く取らせたがりましたが、
今はオムツが非常に高性能なので、親も子も楽なので取りたがらないんですよ。
三歳になると、幼稚園の準備のためにトレーニングを始める親が多いようです。
うちの子は三歳半でなんとか取れましたが、幼稚園には四歳でもオムツ持参で
通って来る子もいます(^^)今は全然珍しいことではありません。
425病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:18:02 ID:kG1DKxoS0
>>406がなぜ子供だってことになるのかわからんが。
>>424が言ってるのは、トイレが間に合わない時の子供の話と摩り替えて考えてないか?
したいっていったとき誰かが入っててつれていけなかったとかそういう話と。
そういうのは庭でさせたりお風呂場や、外なら空き地でさせることもあるだろう。

早くはないだろう。始めてる人は始めてるっていう程度の年齢だ。
現に俺の知ってる子はトレーニング順調だし。
俺のが早い子の例だとすれば、4歳というのは遅い子の例だろう。
426病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:09:06 ID:2R+WD2AR0
>>425
えー、だって「子供ならいいんじゃないか」って言う展開に対しての
コメントだからでしょ?大人ならダメだけど子供ならいいだろう、
って前述にあるじゃない。そちらこそすり替えではないですか?

うん、そう。あなたのは早い子の例、4歳は遅い子の例。
だから3歳は一般的な例で、あなたの言う2歳は早い子の例でしょう?
なんで2歳が「早くはないだろう」ってことになるのかわからないです。
別に頻尿と関係ないしどうでもいいんだけど。
427病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:24:36 ID:ZYzrmOwq0
まぁ頻尿だろうが子供だろうがダメでしょう
428病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:38:57 ID:kG1DKxoS0
>>426
「はじめてても全然おかしくはない年齢」という意味で「早くはない」だ。
つうか俺「子供ならいいんじゃないか」なんて言ったっけ・・・
子供でもアウト。しつけのミスだろうとは言ったが。
429病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:17:35 ID:NsBKq+A+0
スレ違いの議論するのやめてくれない?
頻尿関係ないじゃん
430病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:19:31 ID:kG1DKxoS0
関係なくはないだろう。
いちいちトイレにいくのがめんどくさくてベランダでおしっこする=頻尿で辛いならしょうがない
とかわけのわからん理論の奴がでてきておかしなことになったんだろう。
431病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:27:23 ID:NsBKq+A+0
スレ違いの議論するのやめてくれない?
頻尿関係ないじゃん
432病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:48:13 ID:kG1DKxoS0
433病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:28:26 ID:opt0hDyCO
3分後にはまたトイレに行きたくなる そのせいで夜も眠れない
434病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:42:34 ID:TBW1JUi3O
>>433
私も。
トイレいってもいってもすっきりしないのが何年も続いてる。
薬もためしたけど効かないし婦人科でも冷たくされるしもう病院いくのも疲れた。

でも渋滞中の高速はまじ地獄だわ。
435病弱名無しさん:2009/10/08(木) 01:54:19 ID:opt0hDyCO
なのに病院行っても異常無しなんだよね
436病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:45:52 ID:EyIaPeZc0
間質性の検査は受けましたか?
異常なしではなくて、異常を見つけてもらえてないだけかも。
437病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:42:36 ID:a3XmKRVn0
>>434
渋滞する高速に乗れる度胸だけでもたいしたもんだ。
438病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:08:12 ID:opt0hDyCO
尿検査だけです
問質性の検査は言えばしてもらえるんですか?
439病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:08:10 ID:TBW1JUi3O
>>434ですがかなり今しんどい。
下腹部にすぐ尿がたまっていくのがわかるし寝てるのもきついよ。
多分そろそろ生理になりそうなんでそれの原因かも。
うちの飼い犬も心配そうな顔してたよ(;_;)
440病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:03:43 ID:OOqgat7G0
>>438
尿検査だけ…それで「異常なし」は結論が早過ぎます。
間質性は検査が面倒&辛いので滅多にやってもらえませんが、
せめてエコーや残尿検査くらいはやってくれる医院に
行った方がいいですよ。それと、話をちゃんと聞いてくれる
医師がいいです。「菌がいないから異常ない」で済ます医師は
ダメですよ。
男性なら前立腺炎、女性なら婦人科検診も受けて下さい念のため。
441病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:29:31 ID:RRy543eu0
>>439
尿意気になって寝れないなら安定剤貰ってみるといいよ。
安定剤で寝れるなら膀胱の疾患の可能性は低いし、
(月経過敏症?とかでも精神薬の投与は一般的ですし)
安定剤や眠剤飲んで寝ても何度も尿意で目が覚める場合は、
過活動とか間質性とかなんらかの疾患があるのかも。
442病弱名無しさん:2009/10/11(日) 14:36:26 ID:iwDBXQeS0
間質性膀胱炎は精神安定剤も効果があるんですよね。
ただしここで間違ってはいけないのが
坑不安作用としてではなくて、筋緊張緩和作用としてです。
(膀胱の上皮と筋肉の間の慢性の炎症だから)
あとは間質性膀胱炎の痛みに、三環系抗うつ剤のトリプタノールが
効果がある場合もあります。
こちらも正式ではないが、痛みの神経をしずめる作用があるため
鎮痛補助薬として効果があるのです。


本当は間質性膀胱炎なのに、精神安定剤を出されて効果があったから
精神的な頻尿だと誤診される場合もあります。
怖いですね。



443病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:32:52 ID:CBdjBiqp0
誤診だとしても薬で頻尿が和らぐだけましな気がする。
検査も異常なし、抗鬱剤も安定剤も抗コリン薬も漢方も効かない。
もう医者に行くのも疲れた。
444病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:14:55 ID:t+zeDREIO
まだ医者にかかってないので分からないのですが多分神経性頻尿です
でも皆さん近くなっても少ししか出ないんですよね?
私の場合チョロチョロですがいっぱいでるんです
これって神経性頻尿じゃないのでしょうか?
445病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:04:49 ID:Za5MjHTj0
膀胱鏡やってもらわないと、分からない時もあるんだよね
でも、なかなかやってくれないんだよね
異常なしって精神病扱いされたり、怒鳴られたり
本当に医者に行くの嫌になるが、行かないと死にそうなくらい酷かった
でも、何回も来てしつこいとかいろいろ言われた
何であんな酷いこと、患者に言えるんだろうと今でも思うよ
転院して間質だって分かった

446病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:29:11 ID:0tNoLhoI0
間質なら間質で「頻尿治らない」って宣言されるのと同じ。
それは嫌だ。間質じゃないといい。早く治りたい。
447病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:30:15 ID:aSle+/3g0
頻尿だと、尿ってどんな色?
俺は薄い黄色っていうか、ほぼ透明なんだが。。
448病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:48:47 ID:S0Zcp9+V0
大量に生産される時は透明
449病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:18:21 ID:ZHnxv71D0
赤くなるとか濁ってるとかの病的な異常がない限り、
あまり気にしない方がいいよ。人によるし場合による。
450病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:31:44 ID:0vpHZUNJO
一度に少ししか出ず残尿感がありしょっちゅうトイレに行くんだけどあまり行かずに一気に出せたらすっきりしそうだよね
451病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:46:57 ID:piPFj0w60
>>450
朝起きたときは溜まってない?
452病弱名無しさん:2009/10/15(木) 10:15:58 ID:1IPcyR8u0
ベシケアの副作用便秘と尿が出にくくなるのが嫌でステーブラを処方してもらったけど
ステーブラも同じ副作用あるし…、しかも急性緑内障の可能性もある…
ベシケアにしとけばよかったorz
453病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:34:05 ID:3LFfqqhL0
目新しい情報はないかも知れないけど。

http://www9.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
454病弱名無しさん:2009/10/16(金) 01:37:12 ID:tfyBvc/60
>>453
うわ、親に見ろと言われそう…
455病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:33:17 ID:mRunI6w1O
昨日トイレ行った回数数えたら19回だった…
その内半分くらいは漏れそうなくらい我慢したのに
456病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:19:14 ID:gXWfF/0h0
残尿対策としてノコギリヤシを飲んでる。
残尿だけでなく排尿の回数も減った。
今のところ通販で買ってる。
なぜか近所のドラッグストアには売ってない。
457病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:32:38 ID:w5swkIYm0
ノコヤシは近所のドラッグストアに売ってるが、メーカーによって値段が違うな。ノコヤシに限らんけど。
高い方が効果あるのか・・・?
458病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:09:07 ID:Ng3MYpp/O
ガッテン膀胱炎始まった。
459病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:12:36 ID:baddQspP0
情報サンクス
460病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:32:20 ID:baddQspP0
かん質性の専門医だ。
461病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:18:03 ID:s2xOlSQV0
どんな内容だった?
462病弱名無しさん:2009/10/22(木) 08:34:05 ID:mWhVzHIEO
尿閉が一番怖い
463病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:41:27 ID:uUsTFDnu0
間質性膀胱炎って原因不明の病気だよね。
いろいろな説はあるけれど、はっきりしていないんだよね?
何かガッテン見たが、あれでは食べ物が原因でなるみたいに思われてしまう。
細菌性の膀胱炎になったあと、食べ物が原因でなるとか言ってって
でもテロップには細菌性膀胱炎になったことが無くても間質になるとか
注意書きが出てたから、意味が分からないよ。

たしかにアレルギー説もあるし、間質確定の人は特定の食べ物によって症状が
悪化するのは周知だけれど・・・
あと、水圧拡張すれば治るで終了したけれどさぁ・・・
納得いかないよ。

あのTVに出てた先生は本当に間質の専門なの?
464病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:19:07 ID:LAE8To1u0
>>462
尿閉こわいよね。
ベシケアとか飲むと、尿意は全然減らないで
トイレ行ってもすごく出難くなるだけだから
飲むのこわい。
医者は気長に飲み続けろっていうけど…
465病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:37:52 ID:xzp61xg90
自分もデトルシトールやバップフォーで強い切迫感があって漏れそうなのになかなか出ないっていう状態になった
これなら頻尿でも出せる方がましだと思いそれらの薬飲むのやめたな…
466病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:45:01 ID:qIu1g8I9O
今日友達とダラダラと食事&飲みしたんだけど、集合から帰るまで6時間で6回トイレに行ったよ
カラオケなんか行ったら下手すると1時間に2回とか…だからドアに近い席に座らないといけない
酒のせいかと思いきやお茶でもそう
飲んだらすぐ出たくなる
なんなのこれ
467病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:12:31 ID:5nCCtK4N0
アルコールもカフェインも
身体にしてみたら強力な刺激物ですがな…
468病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:50:47 ID:3CqHSN9UO
あの京都の病院混むな!膀胱ひろげて貰おうかな!
469病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:53:57 ID:syJnex6IO
うーん、仕事でも我慢できるのが一時間だ…((+_+))
せめて二時間もってほしい。

あとうちにいる時は10分に一回だ。
酒やコーヒーがすきだから…
470病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:57:13 ID:k4A7kuvT0
>>469
で?
自業自得としか言いようがない。
471病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:18:17 ID:/udA2fHB0
結局、膀胱や腎臓のためにはお茶やジュースじゃなくて
水が一番良いということ?
472病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:33:38 ID:DJkcaAUK0
そういうこと
473病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:18:21 ID:ynNwHrV80
でも大多数の人はコーヒーやジュースくらいで
そこまで近くなったりはしないんだから、
普通のひとよりも膀胱や腎臓が過敏なんだろね。
うちの会社は10時と3時にコーヒー飲むんだけど、
ほとんどの人は昼休み以外はトイレ使わないひとが多い。
自分は会社にいる間に7〜8回はトイレに行ってる。
かなり変人扱いされてます…。
474病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:52:18 ID:mTUgRO810
>>468
同じこと思ったけど、膀胱鏡があまりにも恐ろしいのでやめようと思ったw

ちょっと前に医者に行って、膀胱訓練(尿意をがまんする)を指導された。
「そんなんで尿意が収まるのか?」とやってなかったんだけど
頻尿で頻繁にトイレに行っていると膀胱自体が拡張しなくなって
そのせいで尿意を感じるらしいので、とりあえず家とかで我慢してみようと思います。
475病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:50:59 ID:bptFiEMn0
みんなどれくらい水分取ってるの?
水分取るの少なすぎるとやばそうだし、
取ると頻尿だし。悩む……
一日1.5gぐらいは水分取ったほうがいいとか聞くけど、
1g以下、500_g以下とかでも大丈夫なもんなんだろうか?
476病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:41:38 ID:bptFiEMn0
↓こんなん見つけました

頻尿に効く耳ツボの方法
ttp://hinnyou.269g.net/article/14665369.html
477病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:58:40 ID:jR+ahBi30
>>475
超ヒンニョウで、朝は朝食抜きで昼食と夕食だけ。
食事の時のみそ汁とか牛乳以外水分は摂らない生活を
かれこれ20年続けてるけど、健康診断で引っかかった
ことないです。
強いて言えば、水分不足で便秘になりやすいかな。
でも、こんだけ水分控えてても頻尿は治んないんだよねorz
478病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:13:31 ID:I2GEL35p0
牛乳って頻尿になるとかない?
体冷やすそうだから案外。。。

つか、今日は頻尿でほとんど寝れんかった。
うとうと…尿意→トイレ
うとうと…尿意→トイレ
の繰り返しorz
479病弱名無しさん:2009/11/06(金) 18:38:32 ID:ZJStpC730
全ての飲み物はあたためてから飲んでます。
もちろん、カフェインはとりません。柑橘飲料も。
ホットミルクは精神安定にもいいらしいし、おすすめ。
480病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:05:39 ID:OPVTEIgv0
夜だけ頻尿・残尿になる。
泌尿器科行っても心療内科行っても原因がサッパリわからん
夜寝れなくて辛い・・
481病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:13:18 ID:HbBtzovY0
>>480
性別分からんし、どんな検査したかも分からんけど…

夜間多尿、前立腺肥大、血圧、膀胱機能の低下、ホルモン異常、神経性などなど
夜間頻尿の原因は様々らしいから、ひとつひとつ潰していくしかないんじゃ無かろうか
尿やエコー検査くらいしかしてないなら、
「夜間頻尿」でググって色々調べてみるとよいかも
482病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:26:14 ID:F2w6KFHn0
みんな一日何回ぐらいトイレ行きます?
自分は10回〜
何か飲むとすぐにトイレ行きたくなることが多い・・・
483病弱名無しさん:2009/11/08(日) 01:58:47 ID:Zv06kXd60
私も頻繁なときはそれくらい行くかも。なんでもないときはホント、3〜4時間はヘーキ。
どこか悪いか調べてもらったら、単なる冷えって言われたけど。
末端冷え性だから、体質改善すればいいのかな。
でも同じ2時間くらいでも、映画館に行くと途中で行きたくなるのに、ライブだとヘーキ。
心因性なのかとも思ったり。
484病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:53:18 ID:Zm+rXw3B0
映画を見るときはなるべく端の席にします
真ん中に入ると映画よりトイレが心配で集中できない。
不思議とライブは保つねw雑念が吹っ飛ぶからかね?
485病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:53:18 ID:CdLpsd/R0
俺もかなりの頻尿だった。
本気で改善しようと思って、禁煙、禁酒、脱カフェイン。
体を冷やさない為と血行を良くするために、半身浴、養命酒、
家の中でも靴下はいてる。
水分補給は基本的には食事中と半身浴の前だけで、
基本的に水以外は飲まない。
運動も必要だと思い、車も売って自転車生活。
泌尿器科でバップベリンをもらい、心療内科でデパスとソラナックス
をもらった。
薬は頓服的に飲むぐらいにしてる。
最初の頃はかなり辛かったけど、慣れてしまえばけっこういける。
トイレの回数も一日に20〜30くらいだったのが、今は10回切ってるかな。
他にも頻尿対策みたいのがあればどんどんやるつもり。
みんな色々と大変だと思うけど、できる事からやってみてはどうだろう。






486病弱名無しさん:2009/11/11(水) 06:09:24 ID:JR3UBnXgO
初カキコです
18歳の俺だがトイレの行く回数が以上です
上に10回〜と書かれてますが20回は必ず行ってます

オナニー多発しすぎた辺りからなんだがオナニーが原因だったりしますか?
眠れないし残尿もかなり気になります
487病弱名無しさん:2009/11/11(水) 12:59:29 ID:mbtqjAGJO
とりあえずオナ禁してみたら?一週間くらい。
488病弱名無しさん:2009/11/12(木) 06:22:19 ID:cJaE7chBP
2,3時間平気で過ごせるときもあれば、
30分もすると尿意が発生するときもある。
なんだろなあ?病院で一通り検査しても問題指摘されないし
489病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:39:22 ID:7rH5z/vEO
つい最近残尿感がひどくなって頻繁にトイレに行くんですが、
生理前くらいからそうなってて、何ヵ月か前から毎日寝不足が続いてるんですが
ホルモンの関係でトイレが近くなるとか聞いたので寝不足改善すれば治ったりしますかね?
490病弱名無しさん:2009/11/12(木) 16:15:37 ID:qsTroVHr0
やってみりゃいいじゃんw

寝不足とトイレの関係なんて誰もYESともNOとも言えないんだし。
491病弱名無しさん:2009/11/12(木) 18:09:34 ID:rbtqni4V0
>>489
私は夜寝ていれば朝までまったく起きないですむけど、遅くまで起きてると何回も行きたくなるよ
特に冬は寒くて冷えるからなんだろうけど
492病弱名無しさん:2009/11/12(木) 19:11:17 ID:1mCqQY+x0
>>489
疲れで膀胱炎になっているという可能性もあるね
とりあえず、睡眠不足解消するか病院で検査するかじゃないと
誰も判断付かない
493病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:23:12 ID:7pwmXT4z0
>>491
寝ちゃうと大丈夫なのは心因性確定。
494病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:54:50 ID:Rgtwt613O
女性の場合はクラミか膀胱円が多い。
495病弱名無しさん:2009/11/13(金) 04:56:54 ID:apweXaK6O
初カキコです
最近(3ヶ月前ぐらいから)明らかにトイレ回数が多くなりました
前は1日に4、5回でした
今、回数が増えていってまだ10はいってないですが心配です
あと飲み物を飲んだら1時間以内にトイレとか
寝る前が酷いです
トイレ→寝るために布団に入る→30分後ぐらいにトイレ→寝る
のパターンで寝る時間が1時間ほど削られます
496病弱名無しさん:2009/11/13(金) 07:47:08 ID:ch9Ooize0
2chしてないで早く泌尿器科へ。
497病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:50:02 ID:R/kLMkS4O
今お酒を飲んでますが、この1時間に5〜6回トイレに行きました。
毎回、チョロチョロでなくジャーです(失礼)
寒いのも関係しているんでしょうか。
職場が病院で透析の患者さんをよく見てるので(事務ですが)少し不安です。てか、恐怖です。
498病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:51:42 ID:jEd0NMsA0
なら利尿作用のあるアルコール取るな
499病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:45:28 ID:nU5Njhsc0
>>497
職場で相談されたらいいんじゃないですか?
500病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:32:57 ID:3zEx/2wW0
今まで就寝時トイレ起きが1時間半置きだったのが
インフルエンザにかかってる間だけ4時間になった〜
こんなに長時間起きなかったの半年は無いな
501病弱名無しさん:2009/11/17(火) 04:51:53 ID:Snxky2bDO
夜中2時〜今ぐらいまでトイレを10分刻みで行ってたんだがやばいよな?

18で抜け毛やばいし老化が原因かと思いこみ始めた
502病弱名無しさん:2009/11/17(火) 07:44:41 ID:KrU7+pnH0
普通はストレスって考えるんじゃないか?
503病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:51:48 ID:+iN5m9FPO
60の親がかなり頻尿なんですが、一時間に1回は行きます。

年のせいかとも思うのですが尿意を感じたら5分すら我慢出来ないみたいで、いつか漏らしそぅで心配です、


オシッコなんて結構我慢できるもんだし。

頑固で年寄り扱いすると怒るので病院も行かないし…
重篤な可能性ありますか?長文ゴメンサイ
504病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:57:31 ID:kbpaRgbw0
親の性別がわからない。

子宮筋腫が膀胱を圧迫
前立腺肥大で頻尿
505病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:30:57 ID:Zg2D3lIP0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。
506病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:30:03 ID:+iN5m9FPO
>>503です
父親です。

ありがとうございます、
前立腺ガンかもよ、と知り合いに言われたので心配でした。
507病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:03:25 ID:ulL1roDM0
>>オシッコなんて結構我慢できるもんだし。

その一言が頻尿の人にとっては辛いんだよ。
我慢出来ないから悩んでるんだよ!
508病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:07:39 ID:kbpaRgbw0
正常なら行きたいと思ってから一時間は我慢できる。
だから結構我慢できるもんだしと書いたんだろう。
509病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:07:32 ID:JMDdtY6N0
正常じゃない人が集まる板ですがなにか。
510病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:08:11 ID:kbpaRgbw0
相談をしてる>>503は正常の人
511病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:22:43 ID:JMDdtY6N0
>>510
それくらいの読解力はありますって(苛)
正常じゃない人が集まるスレなんだから気使ってくれ、
と言いたかったんだけど。これ以上レス不要ですので。
512病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:44:59 ID:3x4hCk+w0
>>503
>オシッコなんて結構我慢できるもんだし。

>>507も書いてるけど、ここにいるような人間の尿意は
もうギリギリ限界まで我慢したような尿意なんだ
それがいきなりガーっと襲ってくるんだ
一日トイレのことばっかり考えるようになるんだ

…でまあ、>>504の言うとおり前立腺肥大の可能性が高そうだけど
年齢と性別からそう判断してるだけで違う病気の場合だってあるし、
放置しておくと閉尿になったりもあるし、
前立腺肥大なら治療すれば元の快適な生活に戻れるんだから
嘘でも少し脅すくらいのことして泌尿器科に行かせるべきだと思うよ
513病弱名無しさん:2009/11/18(水) 07:48:05 ID:NNiJ5H240
>>512さんに全く同感です。
>>503さん、君が思うよりもお父さん自身が一番辛いと思うよ。
病院で重い病気だと宣告されるのが不安なんじゃないかな。
最寄りの病院とか、市の健康相談とかに電話で相談してみて
あげてはどうでしょう。
514病弱名無しさん:2009/11/18(水) 09:06:05 ID:TaoYS3zfO
タバコを一日半ぐらいやめて一日は変わらずだったが残りの半日は全然トイレにいかなく済んだ

だが温かいコーヒーとタバコ日本吸ったらまたトイレに襲われた

これはコーヒーもしくはタバコがダメだったのか?
515病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:44:46 ID:T6UMdAtT0
オシッコなんて結構我慢できるてアホか
頻尿の切迫した尿意は我慢無理
痛みを耐えるとかそういうのとは全然訳が違う
516病弱名無しさん:2009/11/18(水) 11:02:37 ID:Fsc9XZTD0
(普通なら・正常なら)オシッコなんて結構我慢できる だろ?
何噛み付いてるんだ?

>>503は親が’結構我慢’できないから心配しているんだろ
517病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:38:14 ID:K4S28wzS0
>>515
>>516
同じようなやりとりで既に決着ついてるよ。蒸し返すのはやめれ。
518病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:17 ID:YANPH1+T0
>>514
コーヒーは刺激物だし、タバコは血管を収縮させて血流を低下させるから
どっちも原因になり得る

一週間ほどタバコを止めてみる
一週間ほどコーヒーを止めてみる
変化が無ければ両方止めてみる

実際に試してみないと分からんだろうね
で、どれかで明らかに違いが出るけど、完全には絶てないようなら
今度は摂取量を調整しながらボーダーラインを探すしかないかと
519病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:13:12 ID:vDvDSVVX0
コーヒーのネタはもう聞き飽きた。
520病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:20:35 ID:Fsc9XZTD0
コーヒーとか酒とかそんな話ばっかりだよな。
飲んだらとても頻尿になります。病気ですか?とか。
521病弱名無しさん:2009/11/19(木) 07:30:27 ID:9BajDew7O
産後数年間かなり頻尿だったんだけど、あえて紅茶を飲むようになって(最初は更に頻尿になるよ)慣れて来たらかなり改善された。家に居る時は下腹にカイロを貼る。(これも最初は回数増えるけど慣れると減る)
あとは二十分位うっすら汗かくぐらいの運動をする。
これでだいぶ良くなったよ。
522病弱名無しさん:2009/11/19(木) 07:42:09 ID:CymgFX4n0
間質性とか膀胱過敏の人には紅茶は利尿、刺激効果が強いので禁忌です。
もし内蔵に疾患があって頻尿になっていれば、カイロで患部を温めると
逆に疾患を活発にし育ててしまう場合があります。
頻尿にも色んな原因がありますし体質も人それぞれですから、
まずは医師と相談して下さい。
523病弱名無しさん:2009/11/22(日) 00:32:19 ID:xR4yYMlt0
強迫障害の薬、名前わからんのだけど
それ飲むと、トイレ近くなる
なんで?
524病弱名無しさん:2009/11/22(日) 09:55:25 ID:4pqy76G80
薬が分からんと何も分からん。
525病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:00:13 ID:JoitdXid0
>>523
副作用なんじゃないの?
薬の名前ググってみたら
526病弱名無しさん:2009/11/22(日) 16:25:55 ID:cjbn8CmGO
自分はコーヒーも酒もすき。やめられない。でもトイレは仕事中でも30分に一回とか。
なんか医者もお手上げらしくて仕方ないからちょれいとうを買ってみた。
527病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:43:54 ID:rRgvcpgY0
>>526
泌尿器科で漢方を貰えば保険適用で安いのに。
くれっていえばくれるよ。
528病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:33:19 ID:TR1QAlSt0
お手上げって、>>526という人間にお手上げなんじゃなくて?
トイレ近くなるもの大好きでやめません。でもトイレ近いの治してください!ってww
529病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:29:52 ID:0yRPypjn0
嗜好品がやめられないとか言ってる時点でまだそれほどには深刻ではないね。
心身に余裕がある証拠。
530病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:50:09 ID:HMIWN2ncO
ようするに自分達は普通の人みたいに何も気にせずに
タバコやコーヒーを飲む事は出来ないという事ですねorz
531病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:54:45 ID:VdR2E1MC0
カフェインやアルコールで利尿の作用が出やすい体質なんだからしょうがない。
自分の場合は膀胱が小さいのもあるけれど。
532病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:46:03 ID:IKLwQ2NX0
>>530
普通の人って言うけどさ、重篤なアレルギー持ってる人もいれば、
冷たいものでお腹壊しやすいからアイスクリームは食べないとか、
そう言う人はごまんといるわけで。なにも悲観することは無い。
533病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:13:57 ID:Rdoyb2rn0
タバコって関係ある?
禁煙したがあまり効果ない。
534病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:15:47 ID:Kf4tFnDc0
ある。
他に要因がありタバコだけのせいだけじゃないから。
535病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:58:24 ID:h914syTI0
低周波で膀胱や尿道の筋肉に刺激を与え、頻尿や尿漏れを改善するという
「ウロマスター」を試したひといますか?病院のトイレにポスターが
貼ってあったんだけど、医者からは使おうといってくれないし、自分から
聞けなくて気になってる。
536病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:05:58 ID:GutttUaM0
>>535
頑張れ!

つうか、逆に病院内にポスター貼ってあるからこそ
トイレで見たんですけど…つって話題にしやすいと思うんだが。
537病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:30:56 ID:ai/3sygfO
大好きなコーヒーを我慢してペットボトルのミネラルウォーターを持ち歩くようにした
まだ2日目だけど前よりトイレの回数増えた
なにこれ?ふざけんなよ俺の体!
538病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:51:31 ID:A0NVZJaD0
お昼にやってるコーヒー通のためのラジオ番組でやってたんだけど、
温かいコーヒーって、冷え性にいいんだって。
カフェインは体を冷やすと言われてるけど、温かいコーヒーに
含まれるカフェインは自律神経を活発にし、心肺機能を高め血流を良くし、
2時間ほどの持続性を持って内臓を温めるのだそうです。
特にカフェインが合わない人じゃなければ、飲んでもいいんじゃないかな。
自分はコーヒーよりも紅茶がだめだな。
539病弱名無しさん:2009/12/04(金) 23:14:32 ID:i9t6JJeF0
温泉にゆっくり入ったら3日くらい頻尿がなおった
540病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:06:31 ID:jIbwIcIf0
それはヨカタね
軽症だったんだよ
冷えとか
541病弱名無しさん:2009/12/05(土) 21:19:46 ID:vQDPh3400
いや4日目にはもとの頻尿に戻ったんだけど
542病弱名無しさん:2009/12/05(土) 23:59:57 ID:HMRcxR4GO
毎日温泉いけ
543病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:17:32 ID:1VxaEzZa0
暖まったおかげなら冷え、リラックスできたのならストレスだろうねえ
家で毎日ゆっくり入浴するようにしてみたら?
忙しい人だと、なかなか時間取れないだろうけど…
544病弱名無しさん:2009/12/06(日) 21:32:12 ID:8BZ5N3iF0
30分もすると尿意が出てくるときもあれば3、4時間持つこともある。
なんだろうなあ?この差は
545病弱名無しさん:2009/12/07(月) 07:50:47 ID:VX7uqkDb0
勉強にしても仕事にしても、
さあ集中してきたぞって頃合いに尿意が来るのがイライラする。
546病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:02:48 ID:o8rMccqc0
【ν速残尿部】 酒を飲むとオシッコが我慢できない パンツ格納後の残尿の量もすごい事に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260175839/l50
547病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:13:16 ID:Si31Vmfg0
最近寒くなってきたから頻尿さがひどくなってきた
外で仕事してると風がきつい
548病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:45:12 ID:n2NhNALOO
心因性スレより

「過活動膀胱」、病気として認知度低い―排尿トラブル調査

「過活動膀胱(OAB)」の疑いがあっても、冬にトイレが近いのは身体が冷えるので当然だと考えている女性が約8割に上り、
病気としての認知度が低いことが、アステラス製薬が実施した「排尿トラブルに関する実態調査」で明らかになった。
調査結果を受け、日本大医学部泌尿器科学系の高橋悟主任教授は、
「過活動膀胱は簡単な検査と治療薬でコントロールできる病気」とし、疑いがある人に対して泌尿器科医の受診を呼び掛けている。

調査は今年10月、40歳以上の女性を対象にインターネット上で実施。調査対象の3092人のうち、「過活動膀胱症状質問票」を用いて
過活動膀胱の「疑いあり」群1547人と「疑いなし」群1545人を抽出した。

調査結果によると、「過活動膀胱」という言葉について、「知っている」は25.1%、「知らない」は74.9%だった。
また、「知っている」と答えたのは、「疑いあり」群で31.2%、「疑いなし」群で19.0%だった。

冬場トイレが近くなることについてどのように考えるかを聞いたところ、「身体が冷えるので、回数が増えて当然」が83.7%で大半を占め、
「何かの病気になったのかもしれない」8.6%、「何かの病気が悪化したのかもしれない」1.4%などを大きく上回った。
同じ質問について「疑いあり」群だけを見ると、「身体が冷えるので、回数が増えて当然」は78.1%、
「何かの病気になったのかもしれない」は12.6%、「何かの病気が悪化したのかもしれない」は2.3%だった。

さらに、「疑いあり」群に医療機関の受診の有無を聞いたところ、「受診した」は15.1%。「受診していない」は84.9%だった。

同社によると、過活動膀胱は、突然尿意を催し我慢することが困難な症状「尿意切迫感」を必須とする排尿トラブルの1つ。
その他の症状には、▽日中8回以上トイレに行く「昼間頻尿」▽夜中に1回以上トイレに行く「夜間頻尿」
▽突然の強い尿意を我慢できず尿が漏れる「切迫性尿失禁」―がある。


冷えや寒さが原因と思ってると意外と過活動膀胱の可能性もあるから注意しましょう
549病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:23:12 ID:/OvQ8HM+0
自分は何十件も転院して間質性膀胱炎とやっと診断された
テレビのCMでは過活動膀胱のことやってるが
間質性膀胱炎のこともやってほしい
間質性膀胱炎の患者に誤診で過活動膀胱のベシケア処方ってありえるから
何件も抗生物質とベシケアばかり処方された
効果がないと言うと怒鳴る(何であんなに怒るのかね?)

最初は頻尿と性器の違和感だった
泌尿器科や他の科で違う病名言われたり異常なしとか言われたり
最後は一日中拷問されているような膀胱と性器の痛み
血尿が続き寝たきりになったのに
そんなに痛いはず無いとか
精神科に行きなさいと怒鳴られたよ
くやしい
最後に行った病院で分かったけれど
すごく進行してると言われた
今まで他の医者に言われた酷い言葉で心が病んでしまった

思ったんだが立派な先生もいらっしゃるけれど
ほとんどの医者って自分で原因が分からないと精神科あつかいなんだな
550病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:39:38 ID:MPyM9KoI0
医者のプライドが傷つくからね
551病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:10:00 ID:4bx6sFwx0
間質性に関しては、ある程度は仕方ない。
専門医以外では病名すら知らない医者もいるのが現状。
今はネットが発達してるからまだまし。
自分で調べて専門医を受診することが可能だからね。
昔はほんとにひどかった。
年配の人なんかだと、未だにネットの知識がなくて
苦しんでる人がいっぱいいると思うよ。
552病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:30:43 ID:0i3sj0BUO
寒いから温かいお茶とか飲むのもあるし余計に頻尿に、急に尿意が来てトイレに駆け込む間に漏れちゃう…

(>_<)

ヒートテックタイツとか発熱肌着を装着したらちったは違うんだろうか?
553病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:44:37 ID:l/irfwTo0
「急に尿意が来て漏れちゃう」
過活動膀胱の典型的な症状ですね…お薬でかなり良くなるはずです。
気軽に泌尿器科や内科に相談してみて下さい。過活動膀胱治療薬は
今ではかなりポピュラーなのでどこでも簡単に貰えます。
尿漏れは骨盤低筋の緩みもしくは膀胱の筋肉の過剰な収縮で起きますので、
残念ながらヒートテック云々ではどうにもなりません。
554病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:00:20 ID:0i3sj0BUO
>>553
ベジケア5mg×2T/Dayは前に泌尿器科で処方されて服用してた。

ちょっとは飲まないより排尿間隔が長くなるけど、ちょっと漏れちゃうのはあんまり変わらなかったよ。

(>_<)

足先とかが冷えるから、ヒートテックとかどうかなっておもったけどやっぱり無理かな。
555病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:41:40 ID:LbU6OMA90
冷え対策は大事ですよね。漢方や骨盤体操もおすすめ。
諦めないで、気長にじっくり治して行きましょう!
556病弱名無しさん:2009/12/11(金) 10:44:35 ID:X2jqb3iA0
この寒さにも関わらずコーヒー減らしたらだいぶ緩和されたお
557病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:13:40 ID:ZqtsgPaZO
アスペルガー症候群、抑鬱状態と、頻尿・急な尿意でトイレに行く迄に漏れるとか関係あるのかな。

足先も靴下履いてても冷たいし…

コーヒやら焙じ茶、アルカリ水とか無性に飲みたくなっちゃうしなんなんだよ。
558病弱名無しさん:2009/12/11(金) 11:16:47 ID:8iayXHkM0
切迫性と冷えからくる頻尿の混合じゃないの
559病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:08:07 ID:uouDiMB30
ゴム製の湯たんぽはすごく良いよ。
プラ製ばかりでゴムのは何故か売ってる場所が少ないんだけど。
560病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:44:59 ID:mjQgH1T70
湯たんぽはやっぱり銅製でしょ。熱伝導率と保温持続が違う。
タオルでしっかりくるむとちょうど良いよ。次の日の夜まで
入れっ放しにしててもほんのり温かいまま。
561病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:12:10 ID:ZqtsgPaZO
通の湯たんぽはやっぱり陶磁器。
562病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:22:01 ID:H/cFEJZp0
>>557
抑鬱状態ってことは自律神経の方もバランス崩してるかもね
あと、決まったものだけを強烈に欲しくなるのなら、
成分的にか味的にかは分からないけど、何かが欠乏していて
体が要求してるんだと思う

食生活とかどういうときに欲しくなるのかとか
冷静にチェックしてみたら?
563病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:49:51 ID:oIXOB5DJ0
>>557
なんでもかんでも精神面のせいだと思い込むことはないと思います。
「急な尿意で漏れる」のでしたら、やはり心療内科や精神科とは別に
泌尿器科にも行かれた方が良いと思います。
564病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:41:52 ID:0LR2cC700
>>560
ゴム製は蓄熱量・保温性ではひどく劣るんだけど、
体へ柔らかくフィットするので気持ちよさが段違い。
暖房器具ではなく温湿布みたいに使うのがよい。
565病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:40:41 ID:RoxaVgbkO
日付が代わってから夜間も込みで今日既に11回も出てる。
頻尿だろうから、水曜に泌尿器科に行こうと思うんだけど、
どんな検査をするのか教えて下さい。尿道に管挿すとかあるのかしら。
圧迫感で下腹部や腰が痺れるというか鈍く痛いんだけれど、
検査自体痛いのは嫌だなぁ。
566病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:48:39 ID:DpStB4/90
腰が鈍く痛いのは腎盂円
567病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:49:20 ID:DpStB4/90
腎盂炎

泌尿器科の初診なんて、検尿するだけでおわりか、プラスエコーされるていど。
568555:2009/12/13(日) 21:23:59 ID:RoxaVgbkO
>>556-557
えっ!腎盂炎って昔妹がなったけど、
凄い熱だして半端なく痛くて入院コースだったよ。
そこまで酷くない腎盂炎ってあるんだ…
実はここ半月皮膚科の治療でステロイド内服してるんだけど関係あるのかな。
不安だ〜
569病弱名無しさん:2009/12/13(日) 21:36:52 ID:DpStB4/90
自分がなったときは明らかに痛いけど激痛ではなかった。
確かに熱はでたが凄い熱でもなかった。
入院するほど酷くなるまで普通はほっとかない。
570病弱名無しさん:2009/12/13(日) 22:17:04 ID:+Rd19d9t0
結石の初期かもね。
571555:2009/12/13(日) 22:55:58 ID:RoxaVgbkO
なんか怖くなってきたよ…orz
572病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:37:22 ID:c8ig3DOYO
ドライフルーツのグランベリーを1日10粒程食べるというのを1ヶ月続けて、頻尿を改善された方がいらっしゃるらしいです。
グランベリーは頻尿に効果があるのでしょうか?
573病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:37:52 ID:+NuT12CJ0
>>565さんの内容だと普通の膀胱炎っぽいね。
こじらすとほんとに腎盂炎になっちゃうよ。
膀胱炎なら紙コップにおしっこ摂って、
あとはお薬貰って飲むだけ。
結石だとエコーもあるけど、ちょっと脇腹出す
だけだし。ちっとも怖くないよ。
早くよくなるといいですね。
574病弱名無しさん:2009/12/14(月) 07:56:25 ID:RNTBCaQ30
>>572
膀胱炎予防にはいいらしいですね。
クランベリに含まれるキナ酸が尿を強烈に酸化させて
膀胱内に菌が増え難くするそうです。予防的に飲むと
良いようですよ。なってしまったら病院です。
ビタミンとかと同じでただのサプリメントですから、
悪化した膀胱炎や膀胱炎以外の頻尿まで治せるわけじゃ
ありません。ちなみに錠剤でも売ってます。

ただし、クランベリを飲んだあと膀胱が痛む場合は
泌尿器科に相談した方が良いです。間質性の場合は
柑橘系や酸の強いものを食べると痛むらしいので。。。
575病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:17:28 ID:CKjGo73lO
最近尿の勢いが弱いし、出るまでに時間がかかる。
まだ27歳なのに隣におじいちゃんが来ても先越されちゃう。
終わった後もちゃんと振らないと尿漏れになるし…
ハルンケアでも試してみようかな?痛みとかは無いから医者に診てもらうほどじゃないだろうし
576病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:57:49 ID:ThUq8ngm0
>>575
若いんだし、まず運動、食生活から見直した方が良い。
577病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:05:36 ID:8vxrVPzl0
尿に勢いがないのなら
膀胱筋が弱ってるんじゃないのか
578病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:13:50 ID:3attVX5S0
出にくい漏れるは前立腺肥大だろう
579病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:56:22 ID:x0vodn6oO
抗うつ剤とかで前立腺肥大で尿漏れとかあるの?

泌尿器科の先生はおねしょの薬でもあるから頻尿やら尿漏れにもいいようなこと言ってて、膀胱も疲れてるからって抗コリン薬ベジケアも処方されてたけどちょっとしか効かないよ。
580病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:30:02 ID:yDe6wVzq0
禿げの薬(プロペシアとか)はもともと前立腺肥大の薬だったんでしょ
そうなら頻尿にもいいのかな?
581病弱名無しさん:2009/12/15(火) 01:09:19 ID:3jv2zuv5O
>>574さん
教えてくださって
ありがとうございました!
582病弱名無しさん:2009/12/17(木) 02:22:49 ID:esnoveM5O
眠れない…寒いのもあってトイレ行きたくなる。
でも、さっき行ってもあまり出なかったし、何とか寝つきたい。
583565:2009/12/18(金) 07:33:02 ID:1Fukx5uLO
一昨日泌尿器科行ってきたよ〜
検査の結果異常なし、なんだけど膀胱が薄いって言われた。
診察前に尿検査で出したはずなのに
エコーしたら15分かそこらで膀胱に尿があった。
先生は出し切ってないんだね、だって。
背骨に異常ある?と聞かれたんだけど、
実は生れつき斜頚で頚椎〜腰椎まで歪んでるんだ。
ぱっと見たら誰も気がつかないまでには斜頚治してあるけど。
これらのせいで今まで見た目は判らないけどいろんなトラブルがあった。
まさか頻尿にまで関係してくるとは思わなかった!
家系的もだしちびの頃から頻尿で、
脳力の25%はトイレの事に割いていたので
日中の頻尿は仕方ないけど夜間が辛いと言ったら、
日中用と夜用、薬3種類でたよ。
そしたら夜間はなくなった!効くねぇ。
久しぶりに6時間ぶっとうしで寝れたよ。
次は一ヶ月後。
ここで怖い痛い検査なんてしないって教えてもらって良かった!
584検査後の痛み:2009/12/19(土) 02:43:56 ID:JfVRJ1XL0
私は24歳男です。
膀胱内圧測定(尿道に管を通して、膀胱の容量と放尿の筋肉を測る検査)
の検査後の痛みについて、経験者の方にお聞きしたいです。

若干の頻尿気味だった為、今日泌尿器科へ言って来ました。
簡単な問診と、採尿、膀胱内圧測定、レントゲンの結果、異常なしとの事でした。
しかし、帰ってから放尿する時に尿道が切れるような痛みがあります。初めての症状です。
膀胱内圧測定が原因と思われます。

膀胱内圧測定は、検査後に痛みを伴うものでしょうか?
電話で問い合わせてみると、
「検査後数日は痛む事もあり、我慢できないようなら痛み止めを処方します」と言われました。
検査の事前説明や検査後の痛みの注意はありませんでした。

これほどの痛みと薬処方の可能性があるレベルの検査が、なんの説明もなく行われるはずはない、と思うのです。
そこから、以下のどちらかが考えられると
@痛みは伴うものであり、単に病院の説明や対応が悪いだけ
A痛みは異常で、検査に伴う何らかのミスにより炎症などを起こしている

病院側は「痛む事はありうる」と言っているので@ですが、
ネットで調べても痛みの事は一切見当たらないのと、病院の対応の悪さから素直に信用できず、第三者で確認すべきと思いました。

経験者の方、痛みが「あった」、「なかった」だけでも結構ですので教えて頂ければと思います。
585病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:34:53 ID:HbcairUd0
狭い尿道に異物をつっこまれるのだから多少痛んで当然かと。
問い合わせに対して「痛むならお薬を出す」と言うのだから、
別に病院の対応が悪いとは言えないと思う。
素直に痛み止めをもらって早くすっきりした方が良いのでは。。。
586検査後の痛み:2009/12/19(土) 22:08:14 ID:JfVRJ1XL0
585さん
ありがとうございます。
確かに早計でした。
今痛いのは全然いいのですが、一過性でなくて長期的に痛む事が心配です。
説明がなかったから、もしかしてイレギュラーな症状なのかと思いまして。。
月曜まで様子見て、それでも痛ければまた病院にいってこようと思います。
ありがとうございました。
587病弱名無しさん:2009/12/20(日) 04:57:42 ID:nobegtlU0
どうしても、納得がいかないです。
水分ひかえてます。でも、頻尿。
飲んでる量の倍ぐらい出してるかんじ。
どうして、こんなに出るんだろう?って、かんじです。
こんな人いませんか?
588病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:41:59 ID:xi0/g79q0
>>587
腎臓が濃縮サボってるか、膀胱が小さくて他の人からみたら量が全然貯められていないか。
589病弱名無しさん:2009/12/20(日) 10:52:36 ID:ZnAyvlrz0
代謝がいいんでしょう。逆に全然出ないで尿毒症になる人もいる。
590病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:34:14 ID:lyCL5RWRO
泌尿器科行く時に、新しく履き替えた紙オムツか、失禁パッドしていっても大丈夫ですかね?

前は検尿と質疑応答形式の診察で、
あとは投薬処方と会計で済んでたんだけど、
通常時400ccくらいまでくると尿意がきてトイレに行きたくなって排尿するんだけど漏れありで時には大量でパッドから溢れズボンまでベタベタになる時もある。
投薬治療中だと500ccとか600ccくらいまでくると尿意で漏れありだけどパッドが湿るくらいとか少量。
だから前立腺とか残尿についても聞いてみようかと思う。

最近特に寒いからか漏れが酷いし明日にでも絶対通院する。

蛇口を捻って水を流すと尿意とか、
ホムセン・家電屋・スーパーとかで回遊しながら品定めとかレジ待ちしてると急な尿意で泌尿器科のかかってる先生は、
膀胱が疲れてきてるとか過活動膀胱だって言ってる。

1回か2回くらいは検尿で大腸菌群検出とかもあって、風邪気味とか体調が弱ってる時には誰でもある膀胱炎って言われたこともある。
591病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:42:45 ID:tC8uCZly0
そんなに溜めて漏れる漏れる言ってるのは馬鹿としかいいようがない。
医者も量を聞いて呆れるだろう。
592病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:46:41 ID:tC8uCZly0
一時間とかでそうなってしまうのならこまりものだが
もしそうでないのなら時間見て定期的に自分から排尿しに行けば?
ここにいる人は溜められなくて困ってんだよ。
593病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:01:35 ID:lyCL5RWRO
>>591-592
絶不調で短いと30分。

ある程度調子良いと45分〜60分。

絶好調だと90分〜120分。
でそうなる。
594病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:13:00 ID:tC8uCZly0
ってことは明らかに多尿なんだね。

そりゃ確かに治療対象だわ。
泌尿器科以前に、他に体悪いところないの?
595病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:37:21 ID:lyCL5RWRO
>>594
メンタル的な面(抑うつ状態と広汎性発達障害疑い有り07年5月くらいに総合病院の精神・神経科で言われた。普段通ってる心療内科・精神・神経科もアスペ疑い。)

総合病院の精神・神経科に行った時にやった血液検査やら甲状腺、頭のCTは問題無しだって言われた。

あとは、悪いとこっていったらアレルギー体質(アトピー性皮膚炎・花粉症)、呼吸器系(慢性気管支炎・喘息)くらいかな。
26 ♂なのに。

困ってること無いですかって07年5月くらいに総合病院の精神・神経科聞かれた時に、頻尿・尿漏れとか言いたかったけど、
おかん同伴で恥ずかしかったから言えなかったし、普段通ってる心療内科・精神・神経科の先生にもまだ言えてない。

普段通ってる泌尿器科の先生にはお薬手帳見せたから心療内科・精神・神経科の先生にもかかってることは知っている。
細かい診察内容までは知らないんだけどね。
596病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:39:16 ID:Bop/m3JY0
>>595
冷静に考えたらさ、君の言っていることが本当だとすると、
一時間に一回 500cc 16時間起きていると仮定して
起きている時間のみで8L出ているわけでしょ?

摂取しない限り体の中から湧いてくるわけないんだからさ、

・食べすぎ(食べ物から水分摂取)
・飲みすぎ(多量の水分摂取)
・デブ(無意識のうちに食べすぎ・飲みすぎている)

っていうことはないの?
597病弱名無しさん:2009/12/22(火) 05:15:27 ID:YYGlnFYnO
初書き込み、40代半ば、女、間質性です。
最近は割と落ち着いていますが、起床後、辛くて、基礎体温計るのが大変です。

15年ほど前に『検尿して問題なしでも、膀胱鏡を見ると真っ赤』状態になる事を知りました。
4年ほど前からは、その大学病院の泌尿器科で、アイピーディカプセル100を処方されています。
一般に抗アレルギー薬とされている薬です。
ゆっくり作用するものなので、長期的に服用するよう言われました。
(経済的にきついので、落ち着いてる最近は、量を減らしていますが)

また、同じアレルギー薬でも、リザベンの系統の薬は、アレルギー性膀胱炎になる副作用があります。
種類も多く、知らない他科の医師も多いので、気をつけた方が良いです。
私は念のため、アレグラもやめるよう言われています。

飲み物はローカフェイン、カフェインレスの嗜好品は飲んでいます。
ラバッツァのコーヒー、京都都路里のほうじ茶は、美味しかったです。
ルピシアのデカフェのストレート紅茶はイマイチ薄い感じ、
フレーバード紅茶のデカフェなら飲めます。
ルピシアではハーブティーもたくさんあるので、先日、『デカフェ』の福袋を注文しました。
スターバックスでは、エスプレッソマシーンではないので、少し待ちますが、注文が可能です。

長々と失礼しました、少しでも楽になる方が増えればと思います。
このスレの存在が嬉しくて、夜更かししました。
皆さん、一緒に頑張りましょうね。
598病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:40:52 ID:Bop/m3JY0
間質性には水以外の飲み物ってアウトじゃなかったっけ。
カフェインうんぬんじゃなくて。
ジュースやお茶やコーヒー、すべてが膀胱への刺激物となる。
599病弱名無しさん:2009/12/24(木) 12:43:35 ID:tYGhfGIdO
放尿する度に激痛があって、小さなゴミみたいな異物が数個出てきます
これはどんな病名なのか分かる方いませんか?
一時間おきくらいに尿意があって放尿すると激痛があります
600病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:18:20 ID:neXhnv3v0
尿道結石系でない?
早く医者にいけば。
601病弱名無しさん:2009/12/24(木) 18:38:58 ID:tYGhfGIdO
>>600
尿道結石かぁ…
ありがとう
やっぱり病院かぁ
憂鬱(>_<)
病院行くと尚更に具合悪くなるようでイヤだなぁ
602病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:42:03 ID:q+2jmoa50
そんなこと言ってる場合か。
取り返しつかなくなるぞ。
603病弱名無しさん:2009/12/25(金) 02:15:03 ID:Iep2VWOrO
放尿すると、便器に精子みたいな固まりが付く事もあるの?

頻尿とか過活動膀胱と関係あるのかな?

火曜に泌尿器科行ってベシケア5mg2T/Dayを再び飲みだして、昨日美容院行く時に念の為パッドを当てて行って、
カットやシャンプー台にいる時に膝掛けも貸して貰ったらからか、カットだけなんだけど珍しく会計済んで終わるまでは尿意が来なかった。

車に乗ったらしたくなったから、スーパーによって駐車場に止めて2階にあるトイレまで漏れなく間に合った。
604病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:08:31 ID:LRFdwZup0
今日は10分おきにトイレに行ってる(涙)もう疲れた。
605病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:36:21 ID:FZ+w7rbC0
トイレで生活するんだ。
俺もひどいときはそう考えた時もあった。
606病弱名無しさん:2009/12/27(日) 17:50:30 ID:CefS1B9G0
明日仕事納め。トイレで仕事は無理なので死ぬ気で頑張って来ます…
607病弱名無しさん:2009/12/27(日) 21:47:46 ID:kk8aFUIN0
新聞広告によく「頻尿は自分で治せる!」って題の書籍の広告を見かけますが、
読んで実際に試された方はいらっしゃいますか?
608病弱名無しさん:2009/12/28(月) 20:03:32 ID:Ah37Y6dN0
御用納め無事終わりました。
安定剤と抗コリン薬投入してパッド装備で、
それでも一時間おきにトイレ行ってたけどなんとか頑張った。
明日からはゆっくりするぞー!皆さん良いお年を。
609病弱名無しさん:2009/12/30(水) 21:34:41 ID:yOjbUb4Z0
初めての書き込みです。よろしくお願いします。

オナニーをやりすぎると前立腺肥大になり、それで頻尿が起こるというのは
正しい気がします。自分がそうなんです。
610病弱名無しさん:2009/12/30(水) 23:24:36 ID:DM5xUKJH0
偶然
611病弱名無しさん:2010/01/01(金) 00:35:08 ID:4w6s7efF0
寒い日に朝砂糖たっぷりのコーヒー飲むと15分に一回ぐらいシッコに行きたくなります

漏れたことはないんですけど 大丈夫なんでしょうか?

今は冬なので夜中必ず1回はシッコで目が覚めます
612病弱名無しさん:2010/01/01(金) 00:54:00 ID:vty9sCds0
>>611
で?っていう
613病弱名無しさん:2010/01/03(日) 17:33:23 ID:S01i0/BN0
答える気がないならそういう意味のない突っ込みはやめようよ。
本人はきっと真剣なんだ。
614病弱名無しさん:2010/01/05(火) 19:01:27 ID:XUH2kDK30
トイレで描いてる漫画家がいたな…
615病弱名無しさん:2010/01/05(火) 20:23:08 ID:mZJipxks0
「トイレが近い」「トイレまで間に合わない」「漏れてしまう」「残尿感がある」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262685455/l50
616病弱名無しさん:2010/01/05(火) 23:19:23 ID:2wjQdqgE0
なんなの、マルチコピペうざす。
617病弱名無しさん:2010/01/06(水) 02:25:56 ID:RDlCIw080
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/262
福岡県内の養豚農家で、2002年頃あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に
毎日3キロずつ与えたところ奇形や死産が相次いでいたことが分った
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」
618病弱名無しさん:2010/01/06(水) 02:44:20 ID:+7njoAHd0
>>607
その新聞社を訴えるから教えて!
糞新聞め〜 そんなことしてまで
広告収入が欲しいか!
最近は金融とエロまで解禁してるって話じゃんか!
節操はないのか!!
619病弱名無しさん:2010/01/06(水) 07:47:56 ID:O7GAGSAH0
頻尿とかんけいない話題はいらない。
620病弱名無しさん:2010/01/11(月) 15:18:54 ID:RVUnIv/W0

中3です。
昨日は塾で5時半〜9時半までのテストだったんですが、無事トイレ行かずに済みました//

621病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:40:13 ID:HlY9f2Uq0
犬も寒くなると排尿回数が増えるのかな?
622病弱名無しさん:2010/01/13(水) 01:49:55 ID:kq5r7xfB0
かぼちゃ種子のサプリでだいぶ改善した気がする
623病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:46:37 ID:p219Ljp20
センター試験だけど頻尿での特別措置取れなかった
しかも試験場が工学系で男女比は10対1、当然トイレも男子トイレが圧倒的に多い状況
女子トイレ超長蛇確実で完全に死んだ
624病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:51:34 ID:P9OkU79I0
>>623
診断書持っていったの?
625病弱名無しさん:2010/01/14(木) 01:00:40 ID:p219Ljp20
>>624
病院に行ったら「頻尿で診断書取るには最低1ヶ月は様子を見ないと無理」って言われて
診断書だして貰えなかったので無理でした

試験始まる前に試験官の人に事情説明したらどうにかなるかな
626病弱名無しさん:2010/01/14(木) 01:05:46 ID:P9OkU79I0
一か八か、試験が近づいていて困っているので書いてくださいおねがいします。
って別の医者まわってうったえてみたら?
627病弱名無しさん:2010/01/14(木) 03:29:11 ID:DeI4AdYN0
やばい、頻尿すぎて2ちゃんで都市伝説のように語り継がれている
いわゆる「ボトラー」を出る量の計測を兼ねて試したが19時頃から
今まで8時間ほどで2Lボトル2本溜まった。

>>2の市販薬でも買って試してみようかな。
628病弱名無しさん:2010/01/14(木) 07:48:31 ID:ldGRp8SV0
>>626
「頻尿」自体は病名じゃないからだめなんだよ。
水を飲み過ぎたりしても「頻尿」になるでしょ?
診断書貰うには「膀胱炎」とか「過活動膀胱」とか
「不安神経症」etc…頻尿の原因になる病名が
特定されてないといけない。
629病弱名無しさん:2010/01/14(木) 13:02:42 ID:P9OkU79I0
そこをうまく書いてくれるのが医者・・・だと思いたいが。
630627:2010/01/14(木) 22:01:40 ID:DeI4AdYN0
今日昼間、小便したら勢いで下痢脱糞してしまった。
もう氏にたい
薬を飲むより水けを抑えようかと思う。
1/1から禁煙したら暴飲になってしまった。
631病弱名無しさん:2010/01/15(金) 01:22:27 ID:f1RD+Fnl0
ガムや飴で紛らわすんだ。
632627:2010/01/15(金) 20:45:15 ID:+Q7gvTHL0
ありがとうございます。
1週間前ほどからお徳用のガムを購入して紛らわしているところで
もしかしたら下痢はガムの噛み過ぎなのかもしれません。
(ガムの注意書きに書いてあった。)
とにかく大小便ともに春先くらいまでは完治できるようにしようと頑張ろうと思います。
633病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:45:21 ID:Nx/wVypY0
まずは暴飲を止めるべきと思うが…
634病弱名無しさん:2010/01/21(木) 21:12:23 ID:ypYf7N4s0
入試やテストの時は、本当に困りますよね。
いっそ、紙オムツはどうですか?
今は、薄型のものもあるし、お守り代わりにいかがですか?
人生を決めるような大切な時ですから、漏らすよりはずっとマシかと。
635病弱名無しさん:2010/01/23(土) 06:01:27 ID:jlldiSef0
頻尿で泌尿器科へいったら肛門に指を突っ込まれ、痛いといったら前立腺炎ですといわれました。
オナニーと前立腺炎の因果関係はあるという書き込みを読みましたが、僕の場合オナニーは
週1くらいなのですがローションを使ってオナニーをします。こういった特殊なオナニーの仕方が
前立腺炎になる原因なのでしょうか?
636病弱名無しさん:2010/01/24(日) 11:52:26 ID:C2AstZ4L0
前立腺炎のスレへ逝って下さい。
637病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:02:52 ID:KiDB4zF10
頻尿のくせにミスタードーナツ誕生まつりでコーヒーのクーポンもらってしまいました‥。姉にあげよう。
コーヒー何杯も飲んでトイレ何十回と行く人って放尿を楽しんでるのかな?
おれはコーヒー飲むとその後おしっこ30分おきに5〜6回とか続くんでイヤだから普段カフェイン取らないんだけど、
あきらかに放尿楽しんでる人、いるよね!
仕事中コーヒー何杯も飲んでしょっちゅうトイレ行くやつってどう考えてもバカだろ。何回プチ休憩で仕事抜け出す気だよ。
何回もトイレ言ってるからすれ違い時のにおいがあきらかにおしっこくさいやつ。ひざ下にも相当おしっこ飛び散ってるはず。
トイレ行きたくないから水分ひかえてる人たちを少しは見習えこのやろう。
638病弱名無しさん:2010/01/27(水) 21:09:01 ID:nGxgO/yG0
地元のタウン誌のコラムで「膀胱知覚過敏」なるものを知ったよ
残尿感や腹部違和引き摺っての頻尿だったからまさにこれだと思う
病名が分かって何かスッキリしたわ

あと、残尿が多いタイプが過活動膀胱と診断されて抗コリン剤服用すると、
良くないどころか、残尿量が増えて腎臓に悪影響及ぼすんだそうな
639病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:38:40 ID:C45aOUKRO
2時間で400ccとか調子いいと溜めれるけど、
具合悪いと20分で120ccとかで、
急な尿意にトイレに行くまでに漏れちゃうから泌尿器科に掛かってたら、
過活動膀胱って診断されて、ベシケア5mg朝夕処方だったけど、少しましになるくらいで、
(念の為当ててるパッドや紙パンツ夜用+夜用パッドから横漏れしてズボンまで染みちゃうこともある)←この部分はまだ泌尿器科の先生とかにも言えて無い。

だけど、時々力んで絞り出す感じの場合や、洋式便器に座ってした時とかに、
精子か何かみたいな、透明〜乳白色〜黄色っぽいものも尿と一緒に出るって診察で話したら、前立腺に炎症があるかもだからって、
そういうヒトがベシケア飲むと余計尿が出にくくなって漏れやすくなるとかで、追加で前立腺のはれや炎症を抑え、尿の排泄を促進したり、尿の回数を減らし、
残尿感などの症状を改善する作用があります。っていう、セルニルトン錠(FS-C03)朝夕方各1錠づつ出された。心療内科でアナフラニール10〜100mg、アモキサン25〜100mg、ルボックス75mg、トレドミン75〜100mgとかの影響で前立腺肥大気味なんか
640病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:49:13 ID:C45aOUKRO
心療内科は今は、
常服:デパケンR300mg/Day、リボトリール1.5mg/Day、
頓服:アモバン7.5mg半錠/Dayですっきりした処方になったし、

セルニルトンもまだ今晩1回しか飲んで無いけど、ダラダラ尿が漏れるとかは今のところ無いしなかなか調子よくて今回の泌尿器科の処方は期待出来るかもだ。

27♂だと若いから前立腺は大丈夫だろうって感じだったみたいなんが、
こちらから絞り出す感じで排尿とか、
精子か何かも排尿と同時に出ると言ったら、一気に前立腺に炎症があるかもって話しになった。

そこの泌尿器科の先生のレベル的にはどうなんだろうかな?

まあ処方セットが合って、症状が改善すれば以前から通ってるからいいんですけどね。
641病弱名無しさん:2010/01/28(木) 14:59:04 ID:SBCOS+qm0
>>637
わたしも、コーヒー飲むと爆尿です。
まるで、利尿剤を飲んでいるみたい。飲んだことないけど。
コーヒー好きなんだけど、ガマンの日々です。
トイレの場所を確認しないと落ち着かないし、ホントにつらい。
642病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:27:38 ID:BotujeKTO
会社で旅行に行くんだが、移動が不安。
1時間ごとにトイレに行っても尿漏れがひどくてナプキンしてる。
ハルンケア内服液飲んだら平気かな?
643病弱名無しさん:2010/01/29(金) 00:23:33 ID:qNhw5wqw0
ハルンケアは生薬だから、飲んですぐ効くという効果はないと思う。
644病弱名無しさん:2010/01/29(金) 21:24:48 ID:sLFEgiCF0
昔から頻尿だったけど、最近特にひどくなり泌尿器科へ行って
検査したけど異常なし。どんどんひどくなり
トイレにいった直後にも尿意を感じるようになったから、
いてもたってもいられなくなりハルンケア買った。
なんと驚き!飲んだ次の日からひどかった尿意が半減したよ!!

釣りとか広告とかじゃなく本当に効いたんだ!
いつまで飲まなくちゃならないのかという不安もあるが、
切迫した尿意を持つ方は試してみて!
645病弱名無しさん:2010/01/30(土) 13:42:49 ID:RE9WRUyq0

私の友達のムカつく一言。

朝、7時20分頃学校来てる友達が3時くらいに
「あー今日学校で初めてトイレ行ったww」

午前中、私がトイレ行こうとすると
「生理?」と聞いてくる。
(午前中にトイレに行くのがそんなに変かww)

私が休み時間トイレに行って教室へ戻ると
「今、トイレ言ったよねー?」と聞いてくる。


646病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:14:57 ID:2Z0kgDS00
行ったけどそれがどうかした?
長時間溜めてると膀胱の中で雑菌が増殖して病気になるよ。っていっとけ。
647病弱名無しさん:2010/01/30(土) 22:27:06 ID:eUXHsFbVO
あか
648病弱名無しさん:2010/01/31(日) 01:03:56 ID:1BzKHGzy0
>>645
大丈夫かな?と心配するならまだしもその発言って、
相当>>645のこと意識してるようにしか思えんww
もしかしてトイレの回数くらいしか自慢できること無いんじゃないの?

ってくらいの気持ちで、気にしないのが吉

ちなみにうちの妹も一日3回4回状態がデフォで
(母親は気にして注意してたし、本人も意識していくようにしてたのに)
ついに一度膀胱炎に罹ってしまい、それ以降、
体調悪いときなんかに繰り返し発症するようになった
なので、行かないのもヤバイ、気を付けたほうがいいよ、と言い返してOK
649病弱名無しさん:2010/01/31(日) 01:12:30 ID:7Tkt/iDN0
>>641
カフェインなし(と言われてるが、1%ぐらいは
あるらしい)のコーヒーに変えたら?
味にこだわりが有るのなら厳しいかもしれないが
普通の人には問題無い味だと思う。

俺も変えてから頻尿が激減した。
650膀胱炎スレから移動してきました:2010/01/31(日) 11:23:05 ID:5weTOFBXO
間質性膀胱炎で治療してる方いますか?
数年間頻尿に悩み病院を転々として、最近間質と診断されました。私は薬と外来での水圧拡張、ヘパリン注入をしています。薬のおかげか通院前より排尿回数が若干減りました。
拡張とヘパリン後の変化は今の所ない様です。
治療中の方や完治した方のお話や情報が聞けると有り難いです。
651病弱名無しさん:2010/01/31(日) 14:46:45 ID:4runYhLT0
>>649
味は、どうですか?
カフェインレスじゃ、さすがに眠気には効きませんよね?
コーヒー風味って、かんじなんでしょうか・・・・。
どうしても、1日に1杯は飲みたいです。
でも、飲んだら最後 爆尿です。
普通のスーパーで、手に入りますか?
652病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:16:18 ID:7Tkt/iDN0
>>651
味は薄く感じる人もいるけど、そんなに酷くない。
試しにスタバとかで頼んでみたら?
普通のスーパーで手に入るよ。
653病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:58:48 ID:4runYhLT0
>>652
教えてくださって、ありがとうございます。
スタバにも、あるんですか・・・・・。
スーパーで探して見ます。

654病弱名無しさん:2010/02/01(月) 12:18:16 ID:A0O9iE8k0
昨日のTOEICで催してしまった、別にライティング時ならトイレ行けるからよかったけど。
ほかにも同室に途中退室した人があと3、4人もいたし頻尿ぎみの人にはつらい。
運営団体には時間設定を考えてほしい。TOEICに限らず試験の類全般に言えることだけど。
655病弱名無しさん:2010/02/01(月) 20:02:14 ID:0iAIbRcm0
バス旅行とか行けないね
656病弱名無しさん:2010/02/05(金) 17:07:00 ID:M7G8lCMi0
小便し終わって、ちんこを鞘に戻した瞬間に増援部隊がパンツの中でジョロジョロって…(`;ω;´)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265357146/
657病弱名無しさん:2010/02/07(日) 16:12:44 ID:8RtmECFE0
>>655
団体行動が、できない・・・・。
普通2〜3時間トイレ行かないもんでしょ?
ムリムリ絶対ムリ!
658病弱名無しさん:2010/02/08(月) 01:54:52 ID:QgAmik3h0
>>654
去年の3月に受けたTOEIC(TOEICほぼ13時開始、リスニング45分、リーディング75分で2時間)で、
直前のトイレタイムにトイレに行ったのに14時30分頃から尿意に加え便意まで催し、
我慢しながら解いた。

TOEICはリスニングの最中は中座不可、リーディング中はOKだがその分試験時間が延長されることはない。
リスニングとリーディングの間に10〜15分程度の休憩を設けて欲しいが、
そうしたら、日本人、というか構文、発音が英語とまったく違う言語の国の人の得点が大幅に上がるだろう。
T
OEICはLRともネイティブスピード連続2時間の最中に集中力、精神的体力が落ちてしまって、
低得点に留まっている人も多いと思う。
休憩を入れて平均点が上がると過去の試験データとの直接比較が難しくなるので、
残念ながら休憩導入は無いだろう。

ちなみに国家公務員I種試験は(いわゆる大卒相当区分キャリア組採用試験)、
第1次試験 教養試験(多枝選択式) 3時間、専門試験(多枝選択式) 3時間30分
第2次試験 専門試験( 記述式) 行政、法律、経済…4時間 その他の区分…3時間30分
        総合試験( 記述式) 2 時間
国家II種(大卒相当ノンキャリア、または準キャリア組)も似たようなものだが、
専門試験(多枝選択式)建築以外の区分…3 時間 が最長でI種のように3時間30分、4時間は無い。

試験は開始前10〜15分まえには着席を指示されるし、終了後問題回収で5分はかかる。
ようするに試験時間プラス20分くらいを考えておかなければならないので、
私のような、突発的に頻尿、頻尿気味になる人間にとっては前日、当日試験前から不安。
659病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:14:35 ID:quPdxn/g0
ハルンケアについて、質問です。
飲んでる方、お願いします。

ハルンケアって、ずーっと続けて飲んでもかまわないのですか?
まあ、値段も高いので続けるのも大変だと思うのですが・・・・・。
飲むと、一時的に効くと言うタイプのクスリですよね?
即効性は、ありますか?

ちなみに、味の方も気になります。
よろしくお願いします。
660病弱名無しさん:2010/02/08(月) 15:29:20 ID:1r04Tf0T0
661病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:15:05 ID:kNFzN7v90
私の彼女(23歳)は頻尿で食事とかした後も
5分置きに3回ぐらいトイレに行くし、
さらに性交痛で挿入しても痛くて出来ないのですが、、、、
これは婦人科行くべきでしょうか??
662病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:38:08 ID:1r04Tf0T0
病気が原因の場合も

性交痛は心理的原因によるものが大半ですが、婦人系の病気が潜んでいる場合もあります。
性交痛を伴う病気は、痛みを感じる場所で見分けることができます。
腟の入口付近の痛みは、腟炎や外陰炎の可能性が。
また腟の奥が痛む場合は、子宮内膜症や骨盤内感染症などが考えられます。
いずれも病院で簡単に調べることができるので、気になる場合には、婦人科で診察してもらうとよいでしょう。
663病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:43:58 ID:kNFzN7v90
ありがとうございます。
彼女は膣の奥で痛みを感じるようです。。。
私も彼女も不安ですが、一緒に病院へ行ってきます。
664病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:49:12 ID:kNFzN7v90
ありがとうございます。
彼女は膣の奥で痛みを感じるようです。。。
私も彼女も不安ですが、一緒に病院へ行ってきます。
665病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:23:01 ID:7W5ug1FZO
頻尿で病院行くとパンツ脱がされますか?
666病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:47:55 ID:xFEtdfrj0
明らかに検査によるだろよ。
普通のエコー程度なら毛が見えない程度にずらすだけ。
667病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:59:49 ID:7W5ug1FZO
じゃあ行ってきます
668病弱名無しさん:2010/02/10(水) 09:17:09 ID:4tCpv/V/0
毛、見えるよ
669病弱名無しさん:2010/02/10(水) 10:18:57 ID:Bp19uftZO
検査して来た
尿は綺麗だったがエコーで腎臓に影のようなものが・・・
多分大丈夫ですが念のためCTしましょうってことで来週検査
結果は再来週なんでしばらく欝だ
670病弱名無しさん:2010/02/10(水) 13:31:52 ID:Bp19uftZO
エコーでは前立腺は異常なしだった
膀胱に尿も貯まってなかった
症状は尿がちょっとでも貯まると尿意が現れる
膀胱炎かと思ったが一切調べず尿検査とエコーのみ
腎腫瘤らしいのがあるらしいが良性と悪性を判断するためCTやるらしい
尿流量測定もあるみたい
671病弱名無しさん:2010/02/10(水) 14:16:00 ID:WmhiMA9D0
膀胱炎は基本的に尿検査で判断する。
672病弱名無しさん:2010/02/10(水) 15:18:21 ID:Bp19uftZO
なるほど
尿が綺麗だったから大丈夫だったんですね
673病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:51:54 ID:NO4cRy9X0
間質性膀胱炎でも膣が痛くなるよ。
674病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:08:03 ID:HLkTdb/k0
>>669
CTの結果が分かるのに1週間も要するの?
675病弱名無しさん:2010/02/10(水) 22:19:43 ID:Bp19uftZO
>>674
田舎の市民病院だから泌尿器科の医者が週一しか来ないからね

今日担当した若い医者がイマイチ信用出来なかったから、仕事後に夜遅くまでやってる隣町の病院行って来た
朝の医者より丁寧に時間かけてエコーして貰ったら腎臓には影も異物も見当たらなかったよ
とりあえずCTはキャンセルする予定です
676病弱名無しさん:2010/02/10(水) 23:15:09 ID:WmhiMA9D0
CTの予約がってことでしょ。
677名無し募集中。。。:2010/02/11(木) 00:36:12 ID:rCKM/LewO
(゚Д゚)ハァ?
678病弱名無しさん:2010/02/11(木) 03:00:05 ID:Qp3w4LClO
頻尿、というより尿漏れで悩んでます。
トイレに行くか、と考えた瞬間に尿意の限界が突然来るんです。
漏らしそうになるので、一旦落ち着かせる為に我慢するんですが、大丈夫だと安心した直後に漏れてしまいます。
この時に自分では排泄している感覚が無く、「え?もしかして今出てる?」という感じなんです。
これは病気が考えられますか?
679病弱名無しさん:2010/02/11(木) 09:45:52 ID:rgnEmMv5O
>>678尿もれ、尿失禁は様々な原因が考えられますが病気ですよ。女性にとくに多いそうです。早い段階での治療がより早く治す近道です。辛いと思うので、なるべく早く病院に言ってあなたの症状を詳しく相談してみて下さいね。
680病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:00:47 ID:jb04Ba320
>>673
間質性で性交痛はあまり聞いたことが無い。
間質性の痛みは尿が溜まって来ると尿道口周辺や
膣の入り口あたりが痛んだり違和感を感じたりする。
挿入すると奥が痛くてできないならやっぱ婦人科。
681病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:00:00 ID:dJxUxO060
>>679
ありがとうございます。あなたご自身は頻尿なのですか?
病院へ行かれましたか?どんな診断をされました?
682病弱名無しさん:2010/02/13(土) 04:19:50 ID:uIFgyJ/j0
>>680

自分は頻尿と膣の奥が痛くて性交が出来ず、婦人科に5件も行きましたが
異常なしでした。
泌尿器科にも何件か行き、間質性膀胱炎と言われました。
自分の主治医には、間質性膀胱炎で性交痛が出る人はいると言われました。
女性は痛くて性交が出来なくなる人がいると聞きました。

もちろん婦人科疾患での性交痛のほうが、確立は高いと思いますが。
先に婦人科に行って異常がなければ
間質性膀胱炎の専門医に行かれると良いのでは?
ちなみに、間質性膀胱炎は普通の泌尿器科では診断出来ません。
683病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:37:47 ID:6JTetBS60
>>682
普通じゃない泌尿器科ってどんな?
684病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:24:21 ID:FceKeAmT0
間質性の診断もやってますと積極的にうたっているところ。
普通の泌尿器科では医師が病名すら知らないのが一般的だから。
685病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:13:54 ID:5HRCI0/r0
>>684
それって数年前までのことでしょ?
去年NHKの人気健康バラエティでも放送されたし、
全国紙の健康欄でも特集されてますよ。
近所の婦人科医もちゃんと知ってました。
686病弱名無しさん:2010/02/13(土) 19:15:51 ID:FceKeAmT0
TVで取り上げられたからと行って現場の医師たちに認知されたわけではない
687病弱名無しさん:2010/02/13(土) 23:50:30 ID:7vq4XioT0
「病名すら知らないのが一般的」は言い過ぎ。
「病名は知ってるが診断はできない」って医師は多いが。
688病弱名無しさん:2010/02/14(日) 09:12:15 ID:6Ro4g2ja0
知ってるのと一度や二度耳にしたことがあるでは全然違うだろう。
知ってたら、異常なしだが膀胱炎のような症状で苦しんでる人を見て疑ってくれるはずだが。
このスレのログを読めば解るけれど、
苦痛な程の頻尿を訴えてる人に暴言吐いたり異常無しで帰したりするのが現実。
689病弱名無しさん:2010/02/14(日) 10:33:26 ID:2LrU//wZ0
間質性スレでやってくれませんかね。
690病弱名無しさん:2010/02/14(日) 15:08:03 ID:sbYGGY8U0
682だけれど
684からの書き込みは自分じゃないよ。

流れで自分がレスしているように思われて気味が悪いな。

頻尿のスレなんだから、間質性膀胱炎の話題はここでOKでしょ?
691病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:12:14 ID:I1rFZcucO
>>679
親切にありがとうございます。>>678ですが、>>681は私ではありません。
どうやら成り済ます荒らしが住み着いているみたいですね。
692病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:00:04 ID:6Ro4g2ja0
どれが誰でも正直どうでもいい。
2chでトリップもつけず、成りすましだとか偽者だとか言ってもしょうがない。
693病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:41:26 ID:rMwMa33T0
同感。ロムる身からすれば誰がどれでもウザいことに変わりない。
あと、膀胱炎なら膀胱炎のスレがあるし前立腺なら前立腺のスレがあるよ。
原因がちがうとお互い参考にならんし、ここは「なんだかわからんけど頻尿」
な人が集まるスレだから。病名わかってたら自分もとっくに専用スレ行ってる。
694病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:02:53 ID:6Ro4g2ja0
しかしここは「総合スレ」。入り乱れててもいいはず。
695病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:49:37 ID:tirn4JkT0
>>694
いいけど、僕みたいなのは生まれつきの頻尿で間質性とか知識も無いし、
同じ病気の人同士のレスのやりとりが続くと入り込み難いから
やっぱりなるべく病名のはっきりしてる人はそっちへお願いしたいかな。
頻尿が辛いのは同じだとは思うんだけど、原因もわからず病名も付かず
悩んでる人間にとっては、病名がはっきりしてるってだけで、ちょっと
羨ましいし、「僕らとは違う」って思ってしまう。
うまく言えないけど、来るなっていうわけじゃないんです。
あくまでも僕個人の意見なので…もし気を悪くさせたらごめんなさい。
696病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:56:55 ID:6Ro4g2ja0
膀胱の容量が小さいとか膀胱が硬いとか、冷え性だとかそういうことはないの?
697病弱名無しさん:2010/02/16(火) 05:26:31 ID:4uJ9R5pf0
冬&コーヒー効果で出まくり!
一時間に一回くらいだしまだマシなほうだろうが
それでもイヤーな尿意がつーんといつも張り詰めてる
今もちょっとキテるかな
運動不足かな〜
完全にコーヒーのせいとは思うが
やめられんしな
あと冷たい水で手を洗うと意識にかかわらずちょっとモレる場合もあるんだがこれは何病?
尿道筋力鍛えなきゃダメ?PC筋とかいうの…
病院言ってもなんか間違ったクスリだされそうだしな〜
ハルンケアは一切効かんしねあれ
かなり飲み続けて一回治った?気がするけど自然治癒かもしれんしな
再発してっし…
698病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:01:33 ID:Gwhvix6P0
排尿してもスッキリしないので数十秒から1,2分そのままでいると
わずかにチョロチョロと出てくるが、
これって、その間に新たに生成されたおしっこなのかな?
699病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:38:43 ID:wgb+HRQC0
>>697
水に触ったり水の音を聞いたりして漏れるのは切迫性失禁の代表的な症状では・・・

膀胱が過敏で不安定になり収縮してしまうのには、さまざまな原因があるといわれています。
例えば寒さや湿気の多さ、冷え、生理の前、性交、冷たい水の使用、
流れる水の音を聞いた時の刺激などがあげられます。
膀胱そのものが小さい場合、不安定な収縮を起こす場合、そのどちらでもなく尿意を感じると我慢がきかない
場合など、いろいろなケースがあります。また、しばしば頻尿を伴います。

>>698
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1201088.html
普通に排尿しているのに、膀胱内に尿が少し溜まった状態になってしまう病気もあるよね。
700病弱名無しさん:2010/02/16(火) 17:59:53 ID:4uJ9R5pf0
漏れるっていってもかなり冷たい水に触った時だけですがねぇ
普通に手を洗うだけとかなら大丈夫ですし音で反応はありません
膀胱がちょっと弱ってきてますかねぇ
市販薬だけで鍛えたいですな
701病弱名無しさん:2010/02/16(火) 18:17:44 ID:wgb+HRQC0
冷たくて体に力が入って無意識のうちに腹圧が掛かるんじゃない?
702病弱名無しさん:2010/02/16(火) 20:34:10 ID:qoMQQbPB0
>>697
何病?って掲示板で他人の膀胱を判断できる人はいないよ。
間違った思い込みで民間療法とか体質に合わない漢方とか
飲み続けて我慢し続けるよりも、医者の薬に賭けてみた方が
よっぽどいいと思うけど。まあ、考え方は人それぞれだから
本人がそれでいいなら別にいいんだけど。
703病弱名無しさん:2010/02/16(火) 22:47:49 ID:XpY4619g0
あまり大きな声で言えませんが、部屋にペットボトル(4Lの焼酎のやつ)置いて夜中はそれに充填してます。
どんだけ水分ひかえても就寝中に2回3回と起きなければいけなくてその度に往復30メートル。だもんで部屋でしてる。
ゴールデンドロップはティッシュでふき取ってる。
勃起時は制御が難しいけどなんとかこぼさないようやれてる。
おしっこのために睡眠を妨害されるのは本当に腹が立つのでやってる。後悔はしてない。
704病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:12:44 ID:MXIYhiq50
>>703
1晩でどれくらいの量になるの?
705病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:30:07 ID:T75UW4YU0
>>703
腎臓関係からくる夜尿症かなんかでは
706病弱名無しさん:2010/02/17(水) 00:46:00 ID:WfevVqc90
朝一杯のコーヒーを飲むだけで、その日一日中、尿がジャージャー出る。
怖くてコーヒー飲めない。
707病弱名無しさん:2010/02/17(水) 01:49:15 ID:UT5InsSY0
全く困りもんだ
寒い季節の方がコーヒーやら緑茶やら飲む機会が増えるからな
暖かいし美味い
夏は別に欲しくないもんなああいう系統の味は…コーラなら飲むけど頻度はかなり低いしね
708病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:05:31 ID:aSNKEZcd0
コーヒーの話はもういい加減出尽くしてるが、
コーヒー控えて頻尿がましになるならまだいい。
コーヒーだろうとなんだろうと一日中トイレだ。
709病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:34:21 ID:fOkl3Qab0
そんなヒドイならさっさと治療w
中途半端に頻尿だと病院とか行きたくないし
710病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:42:56 ID:fD06knHu0
治療法があるならね。
711病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:44:03 ID:Uc5nJPpw0
>>709
「さっさと」治る方法があるなら教えてくれ。
この十数年の間にあるとあらゆる科を受診した上、
漢方から民間療法までありとあらゆる努力をして
まったく治らないんですがなにか。
病院行きたくないとか面倒とか思ったことも無い。
712病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:59:11 ID:LywqiaNq0
つ心療内科
713病弱名無しさん:2010/02/19(金) 01:39:18 ID:2VVBcUjI0
>>707
カフェインはいってるし、俺はコーラもだめだなあ。
お茶はウコン茶にしている。
714病弱名無しさん:2010/02/19(金) 07:54:31 ID:VMK3ixw90
>>712
心療内科では数年に渡って薬付けにされたが
肝心の頻尿は全く治らなかった。
むしろ薬の副作用が怖かった。二度と行きたくない。
715病弱名無しさん:2010/02/19(金) 09:12:58 ID:TzAWkYYxO
>>714間質でもないんですか?自分も数件行ってやっと間質と診断されました。10年近くかかりましたが。原因不明の頻尿はつらいですよね。
716病弱名無しさん:2010/02/19(金) 14:57:59 ID:r2Qh9cgt0
二十代男です。
二ヶ月位前に突然頻尿になりました
友達と居酒屋で呑んでたら突然なってトイレから出られなくなっちゃって
んで、次の日病院行ったらとりあえず
尿検査とけつに指突っ込まれて出た何かを調べたらウイルス性のものじゃないと
若いけどもしかしたら前立腺肥大かもしれないって診断されました(なんか曖昧な感じだったけど)
セルニルトンとクラビットを処方されました

でもなかなか治んなくってひどい時は仕事も休んで
自分なりにいろいろ試してみることにしたらだいぶ良くなりました

すぐ治るような人ばかりじゃないだろうけど、
たぶん藁にも縋る思いだろうから自分が試したことをとりあえず書きます。

オナニーすると悪くなるって意見もありますが
オナニーのやり方を変えました先っちょをチョイチョイってして我慢しないでなるべくすぐ逝く、その後すぐ小便をする。
八味地黄丸ってやつをのむ
ご飯と納豆と野菜ジュースとか食べて、なるべく肉は食べませんでした
あと辛いものと酒はさけてました。
水を飲んで小便を我慢して一気に出す(キンタマの後ろを抑えてると意外と我慢できたりする)
体が冷えると催しやすいので外に出るときは靴下二枚履き
スウェットをはいてその上からズボンをはいてって感じで
防寒対策とちょっとぐらい漏れても大丈夫な状態で日々すごしてました。

参考になるか解りませんがこんな感じで二週間ちょっとぐらいでほとんど治りました。
717病弱名無しさん:2010/02/19(金) 15:03:57 ID:GRyWAUoO0
初歩的な質問で、すみません。
間質って、どんな検査で見つかるのですか?
治療薬は、あるのですか?クスリは、効きますか?
クスリを飲んでも、水分を気をつけたりしないとダメですか?

トイレや水分を気にしない普通の生活がしたいです。
718病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:38:03 ID:U4+BOoIj0
間質の話題はここでするなってさ〜
719病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:46:02 ID:M5i01Ch70
>>717
あのさ、人に頼る前に目の前の箱でググってみなよ。いくらでも出てくるよ。
720病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:52:36 ID:QErX+r4y0
>>716
トイレから出られないってどんな状況なの?
721病弱名無しさん:2010/02/19(金) 22:21:39 ID:OQKG0+Gq0
>>720
出してパンツ上げてすぐ尿意(残尿感)のエンドレス。
聞かなきゃ分かんない程度の人が羨ましす。
722病弱名無しさん:2010/02/20(土) 03:54:43 ID:YiSmxsYV0
俺も昼にペットボトル水買ってたいして喉渇いてないのに1本を数ヶ月飲み続けてたら頻尿ったな
無駄な水分の取りすぎは悪いんだな
おまけに座り仕事で痔ぎみだったのも関係してっかしらんけどう○こまでユルくなった
今はやっとほぼ治ってるがな
でもまだ尿キレ悪いし痔も微妙に残ってる
一度悪くなると完全に消える事はないな…
723病弱名無しさん:2010/02/20(土) 03:57:15 ID:YiSmxsYV0
う○こがユルくなったってかう○この頻糞かな?
便意が我慢できず漏らすという最悪の括約筋低下…
頻尿とセットの頃は地獄だった…即トイレ行かないとやばすぎる
外で一回垂れた時は泣きそうだったな
724病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:30:16 ID:Dj5IBRqI0
>>720
尿意がすごすぎて
だしても出して出るからトイレから出られなくなったってこと

このまま席に戻ったらやばいって思えば思うほど出るもんなんだねションベンて
725病弱名無しさん:2010/02/20(土) 15:37:55 ID:2ccjrjHP0
ビールちょっと飲んだだけでジョージョー出るから最近は焼酎をストレートで飲んでる。濃いし飲む量少ないからおしっこ回数増えないしすぐ酔える。
726病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:07:18 ID:ql79Z7+S0
ここ1ヶ月くらいで急に頻尿になった。30分に一回は行く。
量も毎回ちゃんと出るから、多尿でもあるというのか?
水分摂取は少ないほうなんだけど…。
元々お酒飲むとトイレ近くなるから、先日の飲み会は頻尿プラスアルコールの頻尿で
話そっちのけでトイレに通いづめ。実は吐いているんじゃないかと心配された。
急にどうしたんだろう…。出かけるにも不安だorz
727病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:29:22 ID:vsUqrGx90
どうしたのかは誰にもわからない。泌尿器科へGO。
728病弱名無しさん:2010/03/04(木) 15:11:41 ID:eZPzYijmO
診察のときちんちん見られたり触られちゃったりするんでしょうか?
729病弱名無しさん:2010/03/04(木) 15:37:20 ID:nKRE+Usj0
見られたり触られたら問題でもあるのか
730病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:18:48 ID:h0rxKXEx0
定期的に頻尿になるのが悩みだったけど、恥ずかしくて病院には行けなかった。
でも最近やっと、法則を見つけた。
自分女なんだけど、今まで頻尿だなあと感じた日をよくよく調べたら、排卵日前後の3日間くらい。
関係あるのかな?変なの。
731病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:38:28 ID:bmzMreou0
>>730
別に変じゃない
排卵前後、卵巣や子宮を中心に下腹部が腫れる人は多いよ
そのせいで膀胱が圧迫されて、その時だけ頻尿になる人もかなりの割合でいます
(詳しく知りたかったら自分でググって)

まあ、細菌感染してたりホルモンバランスのせいだったりもあるから
心配しなくて大丈夫とは断言しないけどね
732病弱名無しさん:2010/03/05(金) 07:56:06 ID:hwHX27pk0
>>730
自分も婦人科とか泌尿器科とかいろいろ行ってみたけど、
臓器圧迫での頻尿の場合は臓器癒着してるとか腫瘍でもないと
そんな酷くならないそうです。
臓器圧迫での頻尿だと、エコーで残尿が見えるのですぐわかるみたいですよ。
筋腫だったら、手で触ってわかるくらいになると頻尿になる人もいる、
って言われましたが、自分は筋腫はなかったです。
むしろ、生理前後は体内の水分バランスが変わるので、
尿量が増えて結果的に頻尿になることはよくあるみたいです。
それだと生理現象なので体質によります。
あとは月経前なんとか症とか、自律神経とかもあるそうです。
733病弱名無しさん:2010/03/06(土) 19:01:50 ID:3cf4zr3l0
>>731-732
珍しいことじゃないんですね!
勉強になりました。ありがとう
734病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:09:44 ID:DLNIXzkuO
735病弱名無しさん:2010/03/08(月) 14:15:33 ID:dK2JLA2z0
トイレットペーパーの減りかたが、異常に早い。
水道料金も、よそんちより多いんだろうな。
736病弱名無しさん:2010/03/09(火) 19:31:07 ID:xMjyQgJs0
頻尿に効果のある「曲泉」ってツボ押してたらちょっとはマシになった。
昼間トイレに行く回数が今までの半分近くにまで減ったと思う。
風呂上りに5分ぐらいゴリゴリと皆さんお試しあれ
737病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:48:41 ID:HIXLSHcNO
泌尿器・皮膚科に、過活動膀胱と前立腺炎症
(ホムセンやスーパで買い物中売り場を回ってる時とか、米研ぎやらで水道の蛇口を捻ると、
急な尿意でトイレに駆け込む前に漏れる、排尿後もしぼりだすような事をやると、
まだ残尿が結構あり、
その時に透明〜乳白のゼリみたいた液というか汁が出る)
・アトピー性皮膚炎や花粉症で受診してて、

ベシケア5mg 2T/Day
セルニルトン 2T/Day
ジルテック10 2T/Day
べトノバールG軟膏を処方されてて、

H12年頃別の近所の皮膚科に、
アトピー性皮膚炎や花粉症で通院してた時には、抗ヒスタミンアレルギー薬、ステロイド剤以外に、
ビタミン剤も処方されてたから、その紙を持って行って、
今の主治医はビタミン剤は要らないんじゃないとか言われたけど、
疲れやすい体質とか冷えとかあって、
ドラッグストアでビタミン剤の瓶を購入すると高いから、
先生のところとかで、処方して貰えれば多少なり保険適用できるからってリクエストして、
ビタダン 3T/Dayとユベラ50mg 3T/Dayも処方して貰っちゃった。
738病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:58:39 ID:HIXLSHcNO
泌尿器科の先生に、
別の心療内科・精神神経科クリニックに通院してるのも話してあって、
向こうの先生はなんて言われてるのって前に聞かれたから、
断片的に心療内科の先生が診察で言ってた事をうまく伝えられたかは別にして話してあるんだけど、

精神通院療法自立支援医療申請で、
役所に提出用の診断書を心療内科の先生に作成して貰い、自分で役所の担当受付窓口に持参するって行ったら、
裸でくれたから、コンビニの10円コピで手元にも残してあるから、
泌尿器科の先生にもそれを次回受診時に持参するのは不味いのかなぁ〜?
739病弱名無しさん:2010/03/10(水) 16:21:03 ID:+rom4fBD0
。迄がこんなに長い人をはじめて見た。
740病弱名無しさん:2010/03/13(土) 20:03:09 ID:+KEzkAmNO
君達悩み杉!
おしっこなんてジャージャーしなさいよ。ガバガバ水飲んでさw
741病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:21:14 ID:Oa+GhVo40
飲まなくても出るから生活に支障を来たしてんだろ。この低脳。
742病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:02:41 ID:INQ+Ln7FO
おしっこジャージャートイレに出しにイケないタイミングで、
おしっこに行きたくなるから悩んでるんだろう。
743病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:21:46 ID:9uqRsw0r0
尿漏れ予防はなにすればいいの?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268500277/l50
744病弱名無しさん:2010/03/14(日) 15:34:34 ID:L2SzaZjM0
おむつすればいいの。
745病弱名無しさん:2010/03/14(日) 17:18:06 ID:9dI4zq080
対処療法じゃなくて、根本から治すって話。
746病弱名無しさん:2010/03/17(水) 14:45:20 ID:TYTrMFTv0
>>736
つぼ押し、始めました。
どのくらいで、効果が出ましたか?
747病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:48:55 ID:GRPXOPZQO
実家で親とかの家族と同居暮らしやと、
オムツ買ってくるのやら、捨てる時、保管場所とか苦労するよね。
748病弱名無しさん:2010/03/21(日) 23:07:26 ID:A0EsmIcn0
頻尿かもしれないと思い、病院に行こうと思うんですけど
病院ではどんな検査をされるんでしょうか
男ですがちんこ出すのとか凄く恥ずかしいんで
749病弱名無しさん:2010/03/21(日) 23:16:32 ID:Yq95Q9CA0
750病弱名無しさん:2010/03/22(月) 09:44:30 ID:h2+S6rUH0
>>748
♀だけど、造影剤を点滴して膀胱部分のエコー写真を撮る検査をされました。
その際、パジャマみたいな検査服に着替えさせられたけど
下着を取ることは一切なかったので、安心してよいと思います。
751病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:11:23 ID:796vx1HV0
>>750
あのー…造影剤点滴で撮影するのは腎臓と膀胱のレントゲンであって、
エコー(超音波)検査とはまったく別なものです。
腎レントゲンは予約も必要だし、造影剤にアレルギーがあったり気分が
悪くなる人もいるので、同意書にサインが必要なはずです。
一方、エコー(超音波)は誰でも初診で気軽にやってもらえる検査で、
残尿とか結石の有無とかがすぐにわかります。痛くもなんともないし、
横になって脇腹をめくるだけで済みます。
大抵は紙コップでの尿の採取とエコーで異常がなければそれで終わりです。
熱心な医師であれば、前述の腎レントゲンや膀胱鏡もやってくれますが、
検査するかどうかは個人の意志なので、嫌なら「嫌だ」と言って断れば
良いだけです。
752病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:24:43 ID:sTudoANx0
たとえばだけど
気温も湿度もまったく同じ日に
食事内容も水分補給量も(補給時間間隔も)運動や睡眠とも
同じにする実験をしたとして
(あくまでもファンタジー感覚だから「同じになんか出来るわけない」
という意見は無しとして)

それでもその日によって
短い時間に大量に出たり逆に長い時間なのに少なかったりとか
になるものだろうか?健康な人であっても
753病弱名無しさん:2010/03/22(月) 14:19:19 ID:rzk4HFtc0
体調によるし冷えを感じたり緊張しやすい精神状態だったら尿量も増える。
汗や分泌物も毎日同じにはいかないからね。
でも健康な人はちょっと増える程度で、短時間で大量にってことはなさそう。
754750:2010/03/22(月) 21:26:02 ID:h2+S6rUH0
>>751
あ〜ごめんなさい。
「エコー」じゃなくて「レントゲン写真」の間違いでした。
だけど、同意書にサインはしなかったですよ。
いきなり有無を言わせず「来週、検査をしますから来て」とか
言われて点滴されて・・・って感じでした。
一応、大学病院の泌尿器科の医師が出向してきてる病院なので
いい加減ではないと思うんですがね。
755病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:23:15 ID:YH0vZAbG0
>>754
僕は開業医でレントゲン検査の時はアレルギーについて説明も
受けたし、ショック症状で死ぬ人も低い確率だけどいるって言われて、
同意書にサインもありましたよ。当日も血圧とか確認してもらって、
体調が悪ければ中止にしますからって丁寧に説明を受けました。
開業医だけど大手の病院に行ってた時よりもずっと丁寧に診察して
くれるので安心して通ってます。

それ以前に行ってた大きい公立病院では、泌尿器科は大学病院からの
派遣の医師だったけど、初診の尿検査とエコーだけで、「菌がいないから
病気ではない。その程度の回数なら気にし過ぎ。神経質な性格じゃないのか」
と一方的に言われ、とても嫌な思いをしました。

僕の経験では、大学病院とかは関係なくて、医師には当たり外れがあると思う。
そして、残念だけど当たりの医師はとても少ないと思います。
756病弱名無しさん:2010/04/04(日) 03:42:48 ID:LWx+X+rgO
自宅とか、1人で車とか運転、家族と一緒に買い物だと、
急な尿意とかきて漏れもあるから、パッドとかオムツあててるんだけど、

一昨昨日くらい同じ高校の4コ上の先輩と、午後から10時間くらい一緒に行動してる時は、
普段と同じくらい水分取ってたのにパッドとかオムツ無しで、漏れとかも無く乗り切れた。

その間のトイレも3〜4回くらいだったし、なんなんだよ…
757病弱名無しさん:2010/04/04(日) 23:45:35 ID:orrRTFrsO
不安になると駄目だよね
一日に三回ぐらいしかトイレにいかないときもあるのに最近就職して会社での研修中とか30分もしたらキツイ
758病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:58:11 ID:mmuzRQy7O
>>757
自宅・買い物・運転で1人とか、
家族と一緒にいると、就職やらうまくいかないとか、散々釘刺されてるのに散財とかしまくって不安が強くて、

4コ上の高校の先輩と一緒に居たりすると、なんか居るだけで、落ち着くと言うかホッと出来ると言うか、安心出来ると言うかで不安が弱まるって事なんかな?

一緒に行って先輩が見つけた機械のオペレータで募集してた会社の求人票の先に応募したら、経験者だったこともあってか合格したみたいで先越された。

平日夜先輩の時間が空いてて、肉体的や体力的に余裕がある時に、行きつけのスパ銭とかで合うとかしか出来なくなりそうだしちょいと寂しいや。
759病弱名無しさん:2010/04/06(火) 16:16:39 ID:rWTZHBEW0
家の中にいるときは、比較的普通かと。
ところが、外出すると途端に頻尿になります。
あらかじめ、トイレの場所を調べておかないと不安です。
水分をひかえていても、ダメです。

ハルンケアって、2週間をめどに服用しろってあるけど
長期間飲んじゃダメなんですか?
まさか、2週間の服用で頻尿が治るわけないですよね。
みなさんは、どんな薬を飲んでいるのですか?
760病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:28:57 ID:CTX05RI90
>>736
ネットで調べてもツボの位置に確信がもてないんですが、
ここ一週間切迫性のやつが減った気がします。感謝してます。

ただ問題がひとつ。ふとしたはずみで勃起すんだよwww
761病弱名無しさん:2010/04/10(土) 06:35:36 ID:TJ96eGSEO
数年前から膀胱炎と頻尿くりかえしてますが最近ひどい。
特に横になって寝てるとあそこがずきずき痛い。トイレいくと少ししかでない。
今日の夜だけで20回以上いったよ。
生理が近いかもしれないけどこれ異常だよ。
幸い仕事はトイレはいつでもいける環境なんだけど。
762病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:06:21 ID:uhQm2w4+0
>>759は心因性頻尿
>>758は漏れも伴うので過活動膀胱
>>761は婦人科疾患か間質性膀胱炎

…の疑いあり。
763病弱名無しさん:2010/04/11(日) 05:03:45 ID:AIY/Nq6Q0
ここ3日くらいで急に頻尿に…。
以前は学校行く前に1回いっとけば午後まで持つような体質だったのに
今は登校中に何度もいきたくなるし、授業1つ終わった後でもう我慢できない。
夜間も2回も起きてトイレいったりするせいで寝不足に。
今までは10時間くらいぶっ通しで寝てただけに不安でしょうがない…。。
頻尿がここまで辛いなんて思わなかった。やっぱり腎臓が悪くなってたりするんだろうか…
怖くて病院にもいけない…自然に治ることってあるの…か…なorz

因果関係があるかわからないけど
10日前にぎっくり腰になった
現在矯正治療中で歯が慢性的に痛いこと
764病弱名無しさん:2010/04/11(日) 13:35:55 ID:4zDgewzAO
>>763膀胱炎になったんじゃない?普通に考えて…意味のない我慢はせず早く病院行った方が良いよ。我慢したままの方が後々よっぽど怖いですよ。
765病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:17:33 ID:AIY/Nq6Q0
>>764
763です。やっぱり膀胱炎なのかな…。こんなこと初めてで本当にあせっています。
我慢したままだと悪化して手術とかすることになりますか?
トイレにすぐ行きたくなるなんて恥ずかしくて親に相談しにくいです…。
未成年だからとゆう理由で保険証は今も親が持っていて病院に行くには
いつも相談してからなんです…。様子見は何日くらいまでが限度でしょうか?
今4日目です。





766病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:40:01 ID:QrqvU1aB0
>>765
もともと女性は膀胱炎になりやすい体のつくりになってるからしょうがない
いずれ症状収まる場合もあるだろうけど、ほとんどが慢性化して
一生、何度も何度もその辛さを繰り返すことになる
治らず悪化していった場合は、排尿時に激痛が走るようになる、血尿が出る、
細菌が腎臓にまで回って腎盂腎炎になる、その他諸々〜

頻度からして、様子見とか恥ずかしいとか言ってる状態じゃないと思うけどね
病院に行けば医者にも話さなきゃいけないんだし…
どうしても抵抗あるなら、紙に書くとかして伝えたら?
767病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:11:34 ID:7FWrqpkP0
>>765
悪化すると最悪。

普通はおかしいと思った当日か次の日には病院行って抗生物質もらう。
768病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:42:26 ID:Rz3nP1XH0
>>765
近所の内科でオケー。紙コップにおしっこ採って抗生物質貰うだけ。
はっきり言って風邪と水虫の次くらいにポピュラーな病気だから、
医者も看護士も、あなたのご両親もぜーんぜん驚かない。
特にお母さんは似たような症状になったことが一度や二度はあるはず。
時間が経つと簡単な病気も怖いものに変わりますよー。お大事に…。
769病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:26:31 ID:hA7jN/5iO
親にハルンケア飲めって言われた(笑)
まだ20代なのに(笑)
770病弱名無しさん:2010/04/12(月) 10:57:57 ID:GGtd6EkS0
ハルンケアの前に、婦人科と泌尿器科だ。
771病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:28:31 ID:HO4pxkks0
婦人ではありませんが何か。
772病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:44:17 ID:NSCyS9070
娘の心因性頻尿にはどう対応すればいいのかな。
見えない不安やストレスを取り除いてあげてって言うけどさ・・・
見ていて可愛そうだ。
773病弱名無しさん:2010/04/12(月) 14:24:20 ID:512IDwi80
今日、頻尿を治して欲しくて泌尿器科に行ったら、
セルニルトンという薬を1日2錠×3回を処方された。
これってどんな効果があるの?・・・
774病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:54:13 ID:7lBJLZ700
>>772
心因性って判断したということは、家でや睡眠中は問題なしってこと?
何か決まった条件下でのみ発生するのなら(時期、場所や状況など)
専門の心療内科に相談すべきかなー。
小さい子なら、「この薬を飲めば治る」って思い込みで軽くなる場合もあるだろうし…。

個人差もあるだろうけど、自分はナプキン当ててると少し気持ちが楽になる。
(生理前の子にはちょっとアレな方法だと思うので、ご両親で相談してくださいw)
あと、出掛ける先や道中のトイレの場所とか地図にして見せるなどして、
「行きたくなったら、いつでもすぐ飛び込めるから大丈夫」
という状態にしてあげておくと良いと思う。
少しは我慢するのも必要って言われたりもするけど、
切迫感を伴うやつだったりすると地獄になるだけなので、
そこは良く見極めてあげて欲しい。
775病弱名無しさん:2010/04/13(火) 08:34:44 ID:9vwcolOcO
質問があります。
毎回授業で90分おきにトイレに行くのは頻尿でしょうか?
後寒い時に頻尿になるのはどういう理屈なのでしょうか?
776病弱名無しさん:2010/04/13(火) 08:38:57 ID:9vwcolOcO
因みに寝てる時は全く出ないです。
777病弱名無しさん:2010/04/13(火) 09:13:41 ID:rLnxUz1m0
765です。
今も頻尿が続いています。
やっぱり夜間に3〜4回もトイレに目が覚めるって普通じゃない…。
レスを読んでもっと怖くなってしまったので、
遅くなったけどついに明日病院に行ってこようと思います。
近くのクリニックの内科で大丈夫でしょうか?
あとこういった場合どんな診察をするのか気になっています。
触診とかあそこを見られたりするんでしょうか?
778病弱名無しさん:2010/04/13(火) 10:02:27 ID:NJvMGQLQ0
>>777
>>768

なかなか治らない場合は泌尿器科に変更ってくらいで良いと思う
診察は、問診と尿検査から基本で、
設備が整ってるところなら、尿検査の結果次第では
腎臓のエコー検査もやるかも?ってとこかな
気楽に行ってオケ
779病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:43:26 ID:aDwW/HTx0
>>771
何か。ってwwwwwwww
780病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:46:05 ID:aDwW/HTx0
>>773
おまえの目の前の箱は何のためにあるんだよw

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se25/se2590003.html
前立腺肥大の症状をやわらげるお薬です。
前立腺は膀胱のすぐ下にある臓器です。前立腺が大きくなると尿道を圧迫し、尿の勢いが悪くなります。
そのため、排尿に時間がかかり、残尿感や頻尿といった症状がでてきます。
このような状態が「前立腺肥大症」です。

このお薬は、いろいろな植物の花粉からできています。
前立腺のむくみや炎症をとり、不快な症状をやわらげます。
強い作用はないものの、副作用が少ないので長期服用も安心です。
初期段階の軽い症状に向きます。
781病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:02:35 ID:9vwcolOcO
ここの人たちは1時間は普通に耐えてるのですか?
782病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:25:03 ID:WWZLVs5D0
普通に耐えられる時もあれば、30分耐えるのがキツイ時も・・・・。
783病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:25:33 ID:aDwW/HTx0
車乗ると15分が限界
784病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:58:32 ID:9vwcolOcO
頻尿はやっぱりきついですよね。
1時間以上耐えれば健康って言う事でしょうかね?
785病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:48:59 ID:zQHegHRg0
>>784
「耐えれば」
この時点で駄目なんじゃなかろうか…
786病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:20:44 ID:GNYsT/maO
>>761です。
今日婦人科クリニックいってきたら卵巣腫瘍かもしれないという事で大学病院の紹介状もらってきました。
詳しく検査した方がいいという事で。
ぐぐったら頻尿になりやすいという事で。
膀胱炎の薬もらいましたがやっぱり聞かないです。
今も子宮?の部分痛いしつらいし横になってるけどすぐトイレいきたくなるしつらいです。
なんかそっちが気になって最近寝れないしご飯もあまり食べれないです。
787病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:07:04 ID:zD1OD6l+0
>>784
健康な人は、尿意を感じてから一時間位は我慢できるとされている。
その尿意も、3時間〜6時間ごととかで生活に支障がでない。
耐えてる時点で異常。
788病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:23:38 ID:7JqzwmlCO
初めて投稿します。
くしゃみしたり、トイレ我慢したりすると、少しだけおしっこが漏れちゃいます。後排便した後、何度もトイレに行きたくなります。これは病気何ですか?教えて下さい。
789病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:56:06 ID:TlSD5C7r0
>>788
よくあるのは過活動膀胱だろう。
女なら骨盤底筋の緩み、歪みとかもあるかもしれないだろう。
あくまでも「だろう」としか言えない。医者に診てもらってくれ。

て言うか皆、自分の体のことだろう?
症状とか薬の効能くらい目の前の箱でググるくらいの努力はしろ。
790病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:43:55 ID:7JqzwmlCO
789さんへ
コメありがとうございます。
初めての事で全然分からなかったので投稿しました。今度産婦人科に行って見てもらいます。
791病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:51:12 ID:7Ao2+5I00
>>786
はやくよくなるといいですね。
検査の結果、もし気持ちに余裕がありましたらレポート待ってます。
792病弱名無しさん:2010/04/15(木) 03:31:41 ID:pascy0LMO
頻尿のせいで学校がつらい
793病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:35:39 ID:c3N2ywd50
>>792
同じく
794病弱名無しさん:2010/04/16(金) 01:09:08 ID:kdygImNk0
>>787
>>>784
>健康な人は、
>その尿意も、3時間〜

>>784ではないが、
そうなのか、う〜ん
その間に4回は死ねるな。
795病弱名無しさん:2010/04/16(金) 01:45:36 ID:ioy+8cJ+O
>>793
ナッカーマ('A`)
先生にもいい出せないし…クラスメイトの目が気になるし…
796病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:54:27 ID:gPO5Uwx90
夜23時〜朝6時まで睡眠。
この間、約1時間に1回のペースでおしっこのため目が覚める・・・。
ここ最近熟睡できた記憶がない。
797病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:36:32 ID:8vXVP7PD0

中2女です。
去年まで朝7時から昼1時までトイレ行かなくて済んだのが、
2年生になったら多くて2時間でトイレを我慢出来なくなりました。
何回かここにはお世話になっています。
頻尿ってすごく辛いですよね。
他の人には絶対分からないと思います。
私は小2に膀胱炎になり、それからトイレに行ってスッキリした記憶がありません・・・。
本当に辛くて、おとといくらいから食欲も無くなりました。
何をしても楽しいと感じない、イライラする。
勉強してても何のためなんだろうとか思ってしまうんです。
どうせ病院行っても良くなることはないですよね。
去年病院の先生には「一生このままっていうのは絶対無いから安心してね」って言われましたが、
全然そんな風には思いません。
これからもっと悪化して、一生治らなくなって、他の病気にもなって、早死したらどうしよう。
生きている意味が分かりません。
あぁぁ消えたい。。。


798病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:10:51 ID:nmf13B1B0
>>797
おいおい、がんばれよ。
てか2時間に一回のペースって全然普通じゃない?
799病弱名無しさん:2010/04/17(土) 20:23:41 ID:w0DBgqIZ0
普通では無いな。
ちょっと近いっていうくらいだと思う。
800病弱名無しさん:2010/04/17(土) 21:57:52 ID:O1prjHffO
>>797頻尿は辛いですね。現在通院はしてないんですか?泌尿器科で病名を診断されてるんですか?
801病弱名無しさん:2010/04/18(日) 02:08:10 ID:TdhixtKjO
二時間に一回か…前そのくらいだったけど最近ひどくて一時間に何回も行きたくなる、一生こんな生活しないといけないのかな
802病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:48:54 ID:ZN9CT5HY0

行きたくても限界まで我慢して2時間ですよ?
でも残尿感は酷いです。
今はしていません。
膀胱炎と診断されて、薬を出して4回くらい薬をもらって飲んでいたんですが・・・
どれも効かずに、もう行っていません。

こんなこと言うのもあれですが、
私も一生治る気配ありません。
あと最近吐き気がすごいんです。
食べ物を見たり、食べ物の名前を聞くだけで気持ち悪くなるんです。
全く食欲が無いので昨日もろくに食事が出来ませんでした。
月曜日まで160cmで54,2キロだったのが今日計ってみたら52,キロになっていました。
体重が減っているのに嬉しくないのは初めてです。
このまま40キロ台になったりしないかな・・・
拒食症になったりしないかな・・・
こんな生活いつまで我慢すれば良いんですか。
時間が経っていくのがすごく怖い。
唯一落ち着けるのが居間のこたつ。
最近そこで横になるのだけが落ち着けることなので、
勉強もやる気がしません。
もう、生活狂いまくりです。

みなさんに質問したいことがあります。
・頻尿で実際に食欲が無くなったり、他の病気(例えばうつなど)になったりするんですか?
・落ち着けるもの、場所は何ですか?

803病弱名無しさん:2010/04/18(日) 11:11:22 ID:DMnkqv110
膀胱炎と診断されているなら、尿に菌が居るってことだから
根気欲抗生物質飲み続けないと・・・・

効果なかったら違うタイプの抗生物質に変更したりするのが医者の役目で
経過もわからずいきなり来なくなると、治ったもんだと勘違いされる。

そして少しでも菌が居たら何回でも繰り返す。
治ったと思っても数日飲まなきゃいけないもんだしね。
何回も中途半端な治療繰り返して、耐性菌が増殖してんじゃない?

まぁどのくらいの期間飲み続けて、>>802さんが効果ないと判断したのかわからないけれど。
804病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:34:14 ID:qNSC48wy0
>>802
あと、既になんらかの精神病を発症してる危険性があるね。
精神科か心療内科にも行った方がいいと思うよ。

ちなみに俺なんか寝る前に全然飲み物飲んでないのに1時間に1回はトイレで目が覚めるんだぜ?
805病弱名無しさん:2010/04/18(日) 14:33:04 ID:ZN9CT5HY0

ありがとうございました。
とても相談しにくいですが、お母さんに相談しようと思います。
何で楽しいはずの青春時代をこんな思いしなきゃいけないんだろう。
何で自分だけ。。。いつもこう思っています。
何不自由無く生きていける人がうらやましすぎますよね。
まぁこれからも頑張って生活していこうと思います。

806病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:45:42 ID:lV2uTSFq0
>>802
膀胱炎なら治るまで医者に通うこと。内科ではなく泌尿器科へ。

食欲不振や倦怠感については頻尿が原因と考えるよりも、
頻尿、食欲不振、倦怠感の全てを含めて医師に相談すべき。
膀胱炎でないのなら、頻尿自体も精神疾患の症状のひとつの場合がある。
その場合は、まずは内科。検査で病名がはっきりしなければ、心療内科へ。
807病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:06:37 ID:mzgfX9Jz0
俺もともとカントン気味の包茎だったんだけど
無理矢理剥いて皮が戻ったらすぐ剥くようにしてそのまま5年ぐらい常に剥けている状態を
保ってたんだけど何か剥けている状態を保つ様にしてから尿の勢いが悪くなって残尿感が残る
ようになった気がしてトイレに行く回数も段々増えて来て、最近になって格好良さよりも健康の
方が大事だと思い仮性包茎の状態に戻したんだけど、それから少し良くなってきたような気もする。

同じような状況の人いますか?
808病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:56:16 ID:jgJbzbsP0
ゴールデンウィークは頻尿の敵だな。
渋滞とかねずみの国とかのニュース映像を見ただけで吐き気がしてくる。
809病弱名無しさん:2010/04/24(土) 14:03:49 ID:BFkrfHt70
100均の携帯トイレは常備してる。
810病弱名無しさん:2010/04/24(土) 14:23:29 ID:P5FEmley0
おれはオムツ派。
ねずみの国の行列のまっただ中で携帯トイレは無理だろう。
811病弱名無しさん:2010/04/27(火) 03:39:36 ID:gCl3evp9O
急な尿意に漏れと残尿間で、
過活動膀胱+前立腺炎症診断で掛かり付け泌尿器Dr.からベシケア5mg×2T、セルニルトン×2Tを1日分で処方されてて、
まだ絞り出して排尿とかゼリー状のが排尿時に気になる時があるから、
ベシケアはMAX処方で無理なんで、
セルニルトンにはまだ余裕があるから、3Tに増やしてもらった。

出掛ける時に心配やから、パッドとかオムツとか当ててる時もあるから、
証明書発行で医療費控除できるように出来ないか聞いて見たんだけど27とかだと、
年齢的とか過活動膀胱なんかでは通らないって言われたんやけど本当なんやろうか?
神経性膀胱とか間質性膀胱なんかの病名診断なら年齢的にも大丈夫みたいなんやとさ。

誰か、オラと同じくらいの年代でオムツ使用証明書発行してもらったことあるヒトおらんかねぇ〜?

医師からの証明書があれば家族にも話しやすくなるんですけどね。

主治医のDr.は、ムレやすいから気をつけて使ってくださいってさ…
812病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:09:33 ID:TPeeQFw80
>>811
基本的に寝たきりの人を介護する側のために設けられた制度です。
制度の詳細についてはインターネットで検索すれば出て来ます…。
813病弱名無しさん:2010/05/03(月) 00:51:04 ID:ch8z49y00
【社会】夜おしっこに起きる高齢者、回数が多いほど死亡率が高い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272751212/
814病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:51:30 ID:npAkz8kg0
おむつして寝れば。トイレに起きなきゃいいわけだから。
815病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:23:27 ID:6PAzzWii0
49歳。
夜2時頃寝て、かならず朝9時頃にトイレで目が覚める。今までこんな事なかった。
これって正常?
816病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:31:35 ID:DxxrJ96W0
7時間も寝れるんだから、頻尿ではないのでは。
今まではどうだったの?
817病弱名無しさん:2010/05/05(水) 13:07:25 ID:WUPZZaJ40
正常の範囲内だと
818病弱名無しさん:2010/05/05(水) 18:13:30 ID:qhi7I1yQ0
小学生のころから頻尿なんですがどうにも恥ずかしくて病院にいまだ行っていません
精通前からよく自慰をしていたのですが、最近それが関係してるんじゃないかと思うようになりました
どうなんでしょう
819病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:09:30 ID:6H14VBRg0
>>814
おまえ頭が悪いな。

トイレしたくなってうなされてたり、目が覚めたりしてたら
良い睡眠がとれていないんだから何の意味もないだろ。
それかおむつをすれば行きたくならないってか。
820病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:47:10 ID:6PAzzWii0
>>816
今までは7時間であろうと10時間であろうと、トイレに起きる事はなかったです。
821病弱名無しさん:2010/05/06(木) 00:32:28 ID:E12Nhp3+0
>>820
ストレスや加齢や脳の興奮で
眠りが浅くなればそれだけ濃縮もされづらくなる。
前夜水分をとりすぎても当たり前だが尿量は増える=いつもより早くトイレに行きたくなる。

一度に7時間眠れるなら(睡眠不足等で)日常生活に支障は来たさないだろうし、
朝目が覚めた瞬間に耐えられなくなり漏らしてしまうというわけでもないのなら正常の範囲内
822病弱名無しさん:2010/05/06(木) 07:38:31 ID:eXR/NwcH0
>>819
おまえあたまわるいな。記事ちゃんと読みもしねえで
なにトンチンカンなこと言ってんだよ?
年寄りは暗い中で転んだりする事故率が高かったり、
血中濃度が高い夜中に寒いところに出て尿を出したり
すると急激に体温が下がったりして脳梗塞とかに
なりやすいんだよ。
あったかい布団の中で出しちゃえば事故率は格段に
減るだろうが。お年寄りの夜間頻尿にオムツすすめ
んのは当然だろ。
823病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:12:04 ID:E12Nhp3+0
>>822
お前頭悪いな。
>>813のスレへのレスをなんでここでしてんだよw
ここにお年寄りの夜間頻尿で困ってる人がいるのかよw
824病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:13:21 ID:E12Nhp3+0
それに、そういう人のために「ポータブルトイレ」ってもんがあるんだろw
おむつなんて動けない人のための最終手段だ。
825病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:28:42 ID:0Bi+a2E50
>>823 >>824
頭悪い奴はレスの流れも読めんのか…
>>819の言ってる>>814の書き込みは>>813の記事に対する意見なの。
>>813は「お年寄りの夜間頻尿と死亡率について」の記事だろうが。
お年寄りが夜中に何度も体を起こすと死にやすいって書いてあんだろ。
ポータブルトイレだっていちいち探して体起こすのは同じだろうが。
日本語が苦手なら無理して書き込まんでくれ。

だいたいな、「ここにお年寄りの夜間頻尿で困ってる人がいるのかよ」
ってなんだよ。失礼だろうが。頻尿で困ってるのは年齢関係ないし
今の時代、70代だってネットくらいやってんだよ。若者ずらすんな。
826病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:00:55 ID:E12Nhp3+0
アホはそっちだ。
体起こしたら事故になるのかよw
お年寄り用ポータブルトイレはベッドの隣に、体半回転とかで座れるように設置すんだろw
遠くまで歩いていくわけじゃないし、廊下にでないんだから寒くてうんぬんも関係ない。

’体を起こしたら死にやすい’とかいうなら歳を取ったらベッドの上で石になってるしかないな。
死にやすくて危なくて体起こせやしない。

>お年寄りの夜間頻尿と死亡率について」の記事だろうが
>書いてあんだろ
とか言われても、みんながみんなリンクを踏んでいると(ry

それに向こうのスレに対してのレスなら尚更ここに書くなっつうのw


>失礼だろうが。頻尿で困ってるのは年齢関係ないし
若者も、夜間に体を起こすと危ないから夜間はおむつのなかにしましょうってかw
それこそ話がずれてる。
827病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:06:50 ID:E12Nhp3+0
>今の時代、70代だってネットくらいやってんだよ。若者ずらすんな。

今現在ROMってるかもしれない万人のために、おまえは唐突にアドバイスレスを入れるのかw
828病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:20:39 ID:E12Nhp3+0
>>825が五月蝿いのでリンクを読んでやった。

>2003年から5年間、仙台市内のある地域に住む
>70歳以上の高齢者784人を追跡調査した。

70歳80歳90歳100歳の人を 5年間追跡調査して その間に18人死にました。
夜間トイレに立つのはすごく危険なことです止めましょう。死んでしまわないようにおむつの中にしましょう。

おまえの主張は↑こうだよな。


5年間で老人784人中18人死んだ?・・・それって夜間頻尿除いても普通じゃね?

昼間歩いて転んで寝たきりになって死亡。
ベッドから転げて骨折して寝たきりになって死亡。
食事を喉に詰まらせて死亡。
食事をむせて、肺炎になって死亡。
それらとどう危険度が違うんだろうか。

〜男の平均寿命は79.29年、女の平均寿命は86.05年〜
829病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:17:02 ID:VNB7Vib50
水分控えてもおしっこが近い
っていうかおしっこがしたい感覚はあるんだけど何も出ない
寒い時期は特にひどい
たまに下腹部というか尿道というかよくわからない部分が
痛くなってどうしようもなくなる
横向きに寝てうずくまってひたすら収まるのを耐えてる
830病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:39:46 ID:L5yuAQag0
>>828
外野ですみません。
あなたの言い分はわかりますが、それってニュース記事を書いた人に
対してするべき批判でしょう…?ここで書いてもしかたないと思います。
あと、みなさんアホとかバカとか他人の批判、揚げ足取りに無駄にレスを
割くのはロムる側にとっては見苦しいだけで、誰も正しくないですよ。
頻尿で困ってる人のためのスレでしょう?下らない書き込みだと思ったら
無視すればいいじゃないですか。むきになってもなんの意味も無いですよ…。

>>829
それ、膀胱炎ぽいですけど、違うんでしょうか…?
膀胱炎なら、耐えるのは悪化させるだけなので我慢は良くないです。
831病弱名無しさん:2010/05/07(金) 00:28:35 ID:+08CZ1+t0
>それってニュース記事を書いた人に対してするべき批判でしょう

ニュースを鵜呑みにして情報に踊らされている人>>825に対して警告してんだ。
情報を狭い視野でしか見ていないようだから。

ニュースに対するレスを何故かこのスレにしているあいつには何も言わないのか。

それから、俺はあげ足を取っているのではなく、矛盾点を指摘しているんだ。
832病弱名無しさん:2010/05/07(金) 14:07:10 ID:ThovXLjD0
久々に来てみたが、有用な情報は皆無だな…。
833病弱名無しさん:2010/05/10(月) 14:37:36 ID:nvSA1kJ60
あああおもう頻尿uzeeeee

水分もそんなとってないにも関わらずどんだけ出してもすぐ行きたくなるって何なの
エスパー魔美みたいに他人の尿でも膀胱にテレポートさせられてんの?
飲んだ分より出す分のほうが多いんじゃないの?
もしかして体の細胞も尿に変えて無理やりションベン出してるの?

なんでそこまでして俺の体はしょんべんばっかりしたいの?????
834病弱名無しさん:2010/05/10(月) 22:38:53 ID:0Cm7K9sL0
原因不明な人は首の凝りを疑うことをお勧めする

ttp://www.hiy21.com/ys/katakori/index.html
>脳と身体は太い神経の束や太い血管を通して結ばれています、
>その通り道が首です。

ttp://venacava.seesaa.net/article/110052372.html
>首のコリ、とは要するに首の部分の血流障害などによって、
>自律神経がうまく働いてないということですかね。

血の流れが悪くなると、粘膜は炎症を起こし、筋肉は固まっていく
→膀胱内部の炎症、筋肉で作られている膀胱自体も動きが悪くなる
 自律神経の不調で神経過敏になる

って、一応原理は成り立つんだよね
耳後ろの少し下、頭蓋骨に入っていく首の筋あたりがキモだと思う
月単位で気長にやらないと効果実感できないと思うし、
目の疲れなんかからきてる場合はそっちも治療しないと効果薄いだろうけど、
自分は二年前に30分に1回行ってたのが、今は3、4時間保つようになった

ちなみに、首の凝りを自覚している人の割合はかなり低いそう
鬱の人は100%首が凝っているという報告もある
まあ、信じるかどうかはお任せするけど
835病弱名無しさん:2010/05/11(火) 19:17:35 ID:MCGZqz1j0
>>834
思い当たるなぁ
836病弱名無しさん:2010/05/14(金) 16:38:22 ID:yrmRZxv50
昨日は体育際の練習がありました。
私の場合午前中水分をとらなくても短い時間でもトイレに行くと結構の量が出ます。
給食の後が特にすごいんです。
昼休みにトイレ行ったのに、5時間目の行進の練習でトイレが漏れそうになって、死ぬかと思いました。
もうみんなの視線が怖くて怖くて泣きそうになりました。
明日は予行で、明後日が本番です。
地獄です。
今は忙しいので、体育際が終わったらお母さんに話します。
それまで辛抱です。
837病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:48:06 ID:lsX92aaD0
緊張すると30分以内に行きたくなる。
頻尿の薬飲んでも全く効かないな。
っていうか去年腸閉塞患った俺としては
副作用に麻痺性イレウスと書いてあってビクビクしてる…
838病弱名無しさん:2010/05/15(土) 11:15:18 ID:WVenaez10
緊張が原因ならまず安定剤だな
万能ではないからきかない場合も有るが。
839病弱名無しさん:2010/05/15(土) 16:37:05 ID:re32B2bf0
効かない場合もあるが、ってより安定剤が頻尿に効いたって話
ほとんど聞いたことないな。心因性頻尿のスレでも「この薬が効いた」
みたいな話ってほとんどないしな。
おいら自身も安定剤、抗鬱剤、抗コリン剤さんざん試したけど
効いたのいっこもなかったしな…
840病弱名無しさん:2010/05/16(日) 20:17:14 ID:HHztWzaU0
わたしも安定剤と抗鬱剤、自律神経を整える薬とかも
沢山の種類飲んだけど、効いたのはなかったです。
ただ、トイレの回数は減らないですが、気持ちがふわーっと
軽くなって「トイレに行きたくなったら行きたくなったで
しょうがないか」って感じの投げやりな気分にはなります(苦笑)
人によっては気分が軽くなることによって回数も減るのかも
しれませんね。
841病弱名無しさん:2010/05/16(日) 22:42:15 ID:pSbuE2Mz0
緊張が原因の頻尿には安定剤が効く
842病弱名無しさん:2010/05/17(月) 07:12:51 ID:KErDwHc50
おいらには効かなかった。
843病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:35:10 ID:X3r+pq7j0
昼間は長時間(半日も場合によっては有)我慢できるのに
夜、布団に入ってからは、2回はトイレに行かないと眠れない
原因は小学低学年までおねしょをしていて、それを家族(両親・妹)に
からかわれたために、万が一おねしょをしないようにと不安になってしまうからだと思う

精神安定剤はデパスやジェイゾロフト(抗鬱剤)を時々服用するが、
「眠気でトイレに起きられなかったらどうしよう」と思ってしまう

また、自律神経が不安定でよく体が微熱っぽくなり、喉が渇くので、
寝る前に水分を控えるのは難しい

どなたかアドバイスお願いします
844病弱名無しさん:2010/05/18(火) 06:44:35 ID:d2bC/Omy0
>>843
ジェイソロフトってSSRIですよね。「時々飲む」のでは
ダメなんじゃないですか?長く飲んで効いてくる薬のはずです。
デパスのほうはSSRIを補強する頓服ですが眠気が出やすいです。
眠気とかが気になるようなら医師に相談されてはどうでしょう。
あと、保険として尿取りパッドとか当てると寝付きやすかも…?
845病弱名無しさん:2010/05/18(火) 13:18:56 ID:FvzaYMv30
>>844
元々うつ病を患ったことがあるので、その保険って感じで薬は飲んでます

尿取りパッドは親にばれるのでできないです

小学3年生以降、オネショしたことは無いんですけどね……
846病弱名無しさん:2010/05/18(火) 16:46:04 ID:O2dzHaM70
親にばれたら何か問題?
847病弱名無しさん:2010/05/18(火) 18:44:40 ID:FvzaYMv30
>>846
怒られるし、からかわれます
親のほとぼりが冷めたら、ずーっと笑い話にされます
そういう家なので
848病弱名無しさん:2010/05/18(火) 23:33:30 ID:aRmOXZIa0
>>847
発症期や基本病状が良く分からんけど、
家族から離れたら平気なんじゃ…と思ってしまった
夜が駄目になってから一人で外泊したことない?

いっそ、笑いたければ笑えよ、お前らのせいでトラウマになったんだよ!
くらいの気持ちで開き直れればいいんだろうけどねえ
そもそもそれが出来れば苦労はないし、症状にも出ないんだろうが

>また、自律神経が不安定でよく体が微熱っぽくなり、喉が渇くので、
>寝る前に水分を控えるのは難しい

計ってみたら、リットル単位で水飲んでました、って展開じゃないよな?
849病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:16:58 ID:2Fbn69aG0
>>848
まだ学生で、金銭的に一人で外泊はしたことないです

自律神経云々は、もともと多く水分を取るタイプですが、
体が火照るときでも一日に2リットル未満だと思います

開き直りたいけど、開き直れないですorz
物心ついたときから「おねしょしないように」という考えが頭の中から離れないので
850病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:52:54 ID:gFYDr3ml0
>>847
何歳?
851病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:56:56 ID:2Fbn69aG0
>>850
20歳です
お酒もおねしょが心配で素直に楽しめません。
852病弱名無しさん:2010/05/19(水) 14:57:53 ID:gFYDr3ml0
とりあえず精神科でカウンセリング受けてみれば?
内科的には問題ないような気がする。
853病弱名無しさん:2010/05/19(水) 15:39:45 ID:8i/P1Yab0
そう言えば、20歳の頃、1度だけおねしょしたことある。
それから、トイレで用を足す度、排尿の直前で夢でないか頬をつねっていたわ。
そのころは頻尿でなかったけれども。
854病弱名無しさん:2010/05/19(水) 18:48:13 ID:GLfe1ItR0
>>851
自己判断で薬を飲むのはだめだよ。
ずるずると完治を長引かせるだけだから。
あと、親との関係も心の枷になってないか?
それもひっくるめて精神科に相談した方がいい。

ちなみに、布団に入ってから2回くらいトイレに
行けば、そのあとはなんとか寝れるんだよね?
全然寝れないとか、夜中何度もトイレに起きて
日中の集中力がなくなるとか、そこまでじゃないよね?
だったら、寝付くまでのトイレをある意味習慣化して
しまえばいいと思う。そんなもんだ、って思うの。
ここに来てる人の中には、夜間頻尿で寝れないで悩んでる
人もいっぱいいるよ。移動中の乗り物とか、抜けられない
会議とかじゃないだけまし、って思いなよ。
寝れない時は開き直ってホットミルクでも飲んで、眠くなる
ような難しい本でも読んでさ。
リラックス、リラックス。

855病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:16:51 ID:6HYodXR20
>>852
>>854
ありがとうございます

親との関係はもう本当にやばいです(AC的な意味で)
でも、こんな不景気の世の中で、新卒で就職できるかも怪しいので、
おいそれと家を出て行くわけにもいかず……って感じです

薬、医者と相談してみます

トイレは普段は二回行けば、外泊(学校関連)では3回以上行けば眠れます
長々とありがとうございました
856病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:20:57 ID:6HYodXR20
あれ?長々とって失礼な言い方でしたっけ?
だとしたらごめんなさい 悪意は無いですorz

本当にありがとうございました
857病弱名無しさん:2010/05/21(金) 16:38:43 ID:H3zVzZahP
>>843
>「眠気でトイレに起きられなかったらどうしよう

深く眠って(熟睡して)しまえば、抗利尿ホルモンだったっけ?が分泌されやすくなるので
昼間より濃縮されて尿量は減る。
不安や緊張で浅い睡眠しか取れなかったら、濃縮してくれるホルモンが分泌されないので
昼間同様の時間で尿意くるはず。
だから安心してぐっすり眠った方がおねしょしない。
858病弱名無しさん:2010/05/21(金) 16:46:46 ID:H3zVzZahP
もう読んでないかもしれないけど、
おねしょシーツ(子供や介護用の防水のやつ)敷いて、
それでも心配ならペットシーツでも挟んで寝ればちょっとは安心できるかもね。
親と同居なら難しいか。

万が一おねしょしちゃった場合でも布団は無事だと思えばちょっとは楽になる。
まー、しちゃっただのなんだのっていう「事自体」(でからかわれる)
のがトラウマなんだろうけど。

お酒は飲まない方が体にいいんだし、無理して飲む必要はないと思うけど。
利尿作用も怖いしね。
859病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:49:49 ID:vr3E13hH0
みんな運動とか体動かすようなことしてる?
なんとなく運動不足は良くないかなって気はしてる。
自分は、通勤以外は引き蘢り状態で運動量皆無。
しかもPC浸けの毎日。多分自律神経狂いまくってる。
860病弱名無しさん:2010/05/24(月) 10:28:09 ID:stbh89no0
親に気兼ねするって、それがおねしょの原因じゅあね?
861病弱名無しさん:2010/05/24(月) 10:44:11 ID:8FNifLXf0
>>859
帰宅時に一駅前で降りて歩くとか…て頻尿持ちはそれすらも辛いけどさ

自律神経や目の疲れには瞬き体操お勧め
(図解が載ってたから紹介するだけ、サイト自体は気にしないで下さい)
ttp://emdk.jp/pc/system.html

瞬きも自律神経コントロールによって行われているんだけど、
PCや携帯電話を使っていると 画面に集中して瞬きしなくなる→自律神経が狂う って
逆転現象を発生させたりもあるらしい
疲れ目が楽になると、頭部の血の巡りも良くなるよー
あとホットタオルあてるのも凄く気持ちいいッス
862病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:49:05 ID:WCK3ZJSj0
酒飲むと異常に頻尿になるんだけどこれどうにかなんないの??

アルコルとばしてるってのはわかるんだけど
どうにかしたいですmm
863病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:04:03 ID:I2zILqJiP
>>862
つまらん。
864病弱名無しさん:2010/05/26(水) 10:27:36 ID:G05xJXsq0
水分ひかえろ
一日水2リットルとか真に受けるな
865病弱名無しさん:2010/05/26(水) 14:31:53 ID:zJp9zciE0
>>859
骨盤底筋など当然関係してるからね。
俺はキッチンタイマーで時間決めて
TVなど観ながら適当に体を動かしてる。
ビリー風とかスクワット、ボクササイズ、何でも好きなやり方で。
866病弱名無しさん:2010/05/26(水) 16:37:56 ID:tepEzYO10
梅雨が明けたらウォーキングを始めてみようと思う。
取り合えずトイレを確保出来るコースを探さねば…。
867病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:55:08 ID:4jFcgYEo0
>>863
酒に利尿作用があるのはわかってます
病気じゃないともおもいます
ただ普通の人より多いんです
なんか対策ないんですかね
酒のんでもトイレにいく回数が減る方法
868病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:03:46 ID:4jFcgYEo0
ググルと
我慢して膀胱をおおきくすればいいとか
あるんですけどmjk;;
酒はカイロを下腹あたりに張る
最初の一回をかなり我慢する
とあったんですが
意見ききたいです
869病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:16:27 ID:zC9JdIQO0
水分自体が増えてるんだから、体が出そうとしてあたりまえ。
全身浮腫みたいのか?
870病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:19:25 ID:dnv6KIkb0
普段は問題なくて、酒飲んだときだけトイレ近くなるって話?

> ただ普通の人より多いんです

ってあるけど二時間に一回とか?
要領得なくて訳分からん
871病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:21:26 ID:zC9JdIQO0
膀胱の伸びはたしかに我慢の訓練で多少は大きくなったりする。
日常的に我慢しすぎる人は、おなかの中にすごい重さの水風船があることになり
他の臓器を圧迫したり追いやったり、骨盤てい筋をのびのびにしてしまい尿漏れの原因をつくることになる。

利尿作用あるもの飲んでも、沢山出る人と普段とかわらないひとがいる。
それは体質。
カフェイン取って、眠れなくなる人がいるのといないのと、動悸がするひとがいるのといないのと
頭痛が発生する人がいるのといないのと そういう違いじゃないのかな。

ところで、すでに作られた尿を溜めて何がしたいんだ?
利尿作用に反応しやすい体質だと思うなら酒飲むことじたいを控えればいいじゃん。
872病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:27:54 ID:4jFcgYEo0
>>870
すみません酒飲んだ時だけです

15分に1回ぐらいです
楽しくしゃべれないOTZ

>>871
飲み会のとき酒は飲みたいんですよね;;
酔わないと楽しくなれない
OTZ
873病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:12:40 ID:u5pJCJrUP
近くなりすぎて困ってる人は酒を控える生活してると思う。
家でしか飲まないとか。酒自体を飲まないとか。
だから君の言う普通は、困ってない人の平均かもしれないし
一緒に居る人が遠い人なら遠い人のことを普通と呼んでいるのかもしれない。

水分摂取自体は少ないのに、トイレいってもあまりでないのに、
酒のんだらやたらめったらトイレしたくなるというのなら
刺激されているだけかもしれないから、
漏れる寸前まで意図的に我慢するというのも手かもしれないが。
874病弱名無しさん:2010/05/27(木) 20:06:35 ID:tZVD7tZt0
一度残尿感と尿道の違和感で泌尿器科で尿検査しましたが
結果は問題なく、性病の心配もなくなりほっとしてたのですが
あんまり気にしないでくださいと薬も貰わず、そのころには違和感もなくなっていたので
現在まで放置してたのですが最近再発
尿道に違和感があり、何度もトイレに行ってしまいます
男ですが、頻尿ってこんなつらいんですね、近々病院行って来ます
875病弱名無しさん:2010/05/27(木) 20:40:13 ID:zczJ27b60
>>872
私も同じです。

普段は人より少ないくらいなのに
飲酒すると最初の1回は結構我慢できても
行きだすと頻繁で「また?」と言われるほど

それで脱水状態になって翌日は
ひどい目にあいます

ました・・・と言った方がいいかな

お酒が体質に合わないと思ってもう辞めて
1年と2ヶ月たちますので

そいういう体質なんだと思って諦めるしか
ないと思いますよ
876病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:00 ID:+B0xFiaE0
>>857
そうなんですか?
それは初耳でした
でも最近、別のストレスで不眠症気味だから、いい睡眠は当分得られそうにも無いですw
睡眠薬も一応処方されているけれども、それを飲むのも怖いし……

>>858
亀レスすみません
オネショシーツも考えたんですがね、親が過干渉なので、そういうのもばれるんですわ
お察しの通り、からかわれたことがトラウマなんです……
引越し&親戚の態度からくる萎縮によるおねしょをからかう親って正直どうかと思います
お酒は抗鬱剤処方されたので、当分飲めません

>>860
親に気兼ねはかなりしてます
おかげで精神的に大人になれずにいますし
オネショ自体は小学校3年生で治りましたよ
……遅いかもですが
877病弱名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:59 ID:+B0xFiaE0
あげちゃいました
さげます
878病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:43:24 ID:YOe9E+da0
>>876
一人部屋なんかな?
燃えるゴミの日の前夜に、いらない服やタオルを巻き付けて寝るとかも無理?
靴墨や機械オイル、ペンキみたいな匂いのきつい物も用意しておいて、
失敗したら、ゴミ袋に一緒に詰め込んでゴミ捨て場直行
見付かって資源ゴミどうこう言われるようなら、上記の物で汚れた布だから駄目つって…

こういう手段も取れないようなら、家出るまで我慢するしかなさそうだねえ
アダルトチルドレンかもしれないとの認識があるみたいだけど、
大げんかするとか真剣に話し合って理解を求めるとかも出来そうな感じしないしなあ
879病弱名無しさん:2010/05/28(金) 10:58:12 ID:G2u4dVuJ0
10代の頃から心因性の頻尿に悩まされてきた。
ここ数年は尿とりパッド使ってて(実際には使用しない、お守り的に装着してるだけ)
でも子供産んでからオムツを節約するパッドが売ってる事を知った。
これ、コストパフォーマンスが凄く良い。
大人用の尿取りパッドは高いから使うの躊躇するけど、赤ちゃん用はガンガン使ってる。
結構お勧めかもしれん。西松屋とか大きめのDSで買ってる。
880病弱名無しさん:2010/05/28(金) 17:03:03 ID:Q0JvnuQ+0
>>878
汚れた布がなんなのかとか、臭いはなんなのかとかめっちゃ聞かれますね
たくさんのアドバイスを頂いているのに、申し訳ないです

真剣に話し合うのも無理ですね
家族会議という単語がない家なので

家を出たいけどこのご時世、職がないw
来年の就職活動からくるストレスでおねしょしなきゃいいけど…・・・
881病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:17:28 ID:FtF/DOAZ0
おしっこしたあと、30分もすると尿意が出てくるときがあるのいやだな。
最近だと午前中はそうでもないが、昼下がり頃からその傾向が出てくる。
882病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:29:25 ID:x//QtokJ0
尿道がむずむずして何度もトイレに行ってしまう
尿検査しても問題なし気にしないで良いよっていわれたけど
気にならなきゃ病院なんて行かないのに…、もう一回行ってきて
別の検査してもらおうかな
883病弱名無しさん:2010/05/29(土) 12:36:20 ID:eHCwLD4GP
>>882
病院かえてみ。
884病弱名無しさん:2010/05/29(土) 14:00:28 ID:x//QtokJ0
病院変えるか
個人病院が近くにあったからそっち行ってみる
いろいろ説明するのが面倒くさいけど、これで原因わかればいいんだけど
わからなかったら悪夢だ
885病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:45:00 ID:AapwUQOc0
その日の検査で菌が見つからなくても、
何日かあとに行ったら菌が増殖してたってこともあるよ。
慣れてる医者だと、取り合えず抗生剤飲んで収まるか
様子を見て下さい、って言って薬をくれたりするよ。
いい医者に当たるまで色々回ってみたら?
886病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:57:31 ID:x//QtokJ0
いろいろサンクス
地方だから病院少ないんだよね
最悪大阪まで足を伸ばしてみるか
887病弱名無しさん:2010/05/30(日) 14:30:24 ID:BPuPvtn/0
>>879
赤ちゃんいらっしゃるんですねー。凄いです。
自分は子供の行事とかで駆り出されることを
考えただけで尿意が増すので結婚無理です…。
888病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:31:50 ID:v9Ke9/860
なんか症状落ち着いちゃってるけど一応病院行ってくる
どういう病気かわかるといいけど心配だなぁ
889病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:58:30 ID:axTCPFA20
頻尿uzee

なんかできる対策ない?体質改善みたいな。

足ツボでもやるか・・・

なんでこんなにションベン出したいの俺?
そんなに飲んでもいないのに。体の中の成分を無意味に嫌がらせで尿に変えてるんじゃないのか俺の体??
890病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:53:16 ID:Si+6SFL20
耳に頻尿のツボがあるらしいよ
体質だと、隠れ冷え性とかかもね
自分がどうかを知るには、確かチェックシートみたいなのがあったはず…

詳しくはぐぐってけれ
891病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:04:31 ID:anQmKWkBP
>>890
俺も、自分の気づいていない冷え性に一票。
892病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:15:35 ID:7Rkjqhcr0
残尿量も、血液検査も問題なかったし、
特に大量に尿が出るわけでもないが、でもトイレが近い。
膀胱まわりのセンサーが狂っているのかなあ?
893病弱名無しさん:2010/06/01(火) 14:56:20 ID:AYCdlqocP
>>892
神経が過敏。
小まめな排尿が癖になって膀胱が小さくなっている、膀胱の伸びが悪い。
894病弱名無しさん:2010/06/01(火) 20:25:07 ID:7Rkjqhcr0
>>893
確かに医師には、「おしっこを出来るだけ貯めろ」と言われたでごわす。
でも、頻尿になる前は1日3,4回くらいの頻度だったんだけどなあ。
ご指摘のように、神経が過敏な気がする。
895病弱名無しさん:2010/06/02(水) 15:11:10 ID:jpBKT/Zb0
前立腺炎と診断されて薬貰ったけど頻尿気味
次予約してる日まで時間あるけど、頻尿に効く薬だけ貰いに病院行くってのはありなのかな

896病弱名無しさん:2010/06/02(水) 16:34:18 ID:jpBKT/Zb0
とか悩んでるうちに行ってきたらデトルシトール貰えた
いい医者にめぐり合えた気がする
897病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:02:40 ID:l5uIRohW0
19才女です。自分は幼稚園の時におもらしをしたことから15年ぐらい頻尿です。
今は授業が90分と長くほとんどの授業を途中で抜けてしまいすごくはずかしいです。
水分を取らないようにしたら1週間は余裕で便秘になって最悪です。
ろくに遊びにも行けないから本当にうんざりしてます。
898病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:27:30 ID:3Z7YFTn80
医者に行った?内科で問題なければ精神科とか
俺はこの先渋滞していると思うと急に尿意が襲ってくる
映画なんかドキドキ、ウチでDVDを見る所は二本立て続けでも
余裕なのにね、幼児体験からの強迫観念で近くなるとかでは?
899sage:2010/06/03(木) 11:52:43 ID:l5uIRohW0
下げ忘れすみません。
>>838さん
病院は中3の時に一度だけ行きました。その時は精神的なもの〜とだけ言われて何もなかったです。
家なら3時間ぐらい余裕なのでたぶん精神的なものだと思います。今日一応泌尿器科に行くつもりです。
900病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:41:10 ID:AyXNin/U0
頻尿なってから勃起しなくなったな
もう何日ぐらいオナニーしてないだろうか
901病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:43:01 ID:rZt/vqJk0
>>898
内科で異常なければ精神科ってちょっと危険。
おしっこのことは泌尿器科に行ってから。
内科でも精神科でも腎機能までは診てくれません。
902病弱名無しさん:2010/06/03(木) 22:23:52 ID:2DyScnMBP
腎機能は血液検査でわかるのでは?
903病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:20:27 ID:5nN210jA0
>>902
普通の内科は血液検査までしてくれないよ、たかが頻尿で。
尿検査とちょいっとエコーして、菌がいなければ「気のせい」。
自己判断で精神科に行けば、抗鬱剤と安定剤で薬漬け。
…以上、自分の経験です。

泌尿器科ではいい病院に当たれば腎レントゲンや膀胱鏡も
やってくれるし、通院の度に毎回尿検査してくれるから
いざ膀胱炎になっててもすぐに治療してもらえる。
間質性や過活動などの知識も専門家だから内科や精神科よりは
詳しいし出せる薬の知識量も多い。
精神科に行くのは泌尿器科に行ってからでも遅くない。
904病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:52:19 ID:NObitLGK0
今日は夜中に2回もトイレに起きてしまった・・・
1−2回は必ず起きる
31歳男です。
そしておしっこや便をするときに力むと右下腹部が痛い。

中規模病院の内科へ行って
尿検査・血液検査・エコーしたけど異常なし
腎臓や前立腺は上の検査で分かりますか?

去年冬に右下腹部痛が続いてたので大腸カメラしたけど異常なし
頻尿もあるので原因は他だと思って泌尿器系の検査を受けてみたけど違うのだろうか・・・
腸の検査のときも「過敏性腸症候群」といわれたので精神的なものなのだろうか

905病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:15:23 ID:zWDrJ8viP
>>904
俺も右下腹部が痛い。
そしてCTも撮った。異常なし。血液も異常なし。
ガスが特定の場所で溜まって腸を圧迫して痛みがでるらしく、
(他の症状もあり)過敏性腸症候群と診断された。

寝起きが一番痛い時期もあった。
気になるときは毎日痛いし、気にならないときは毎日痛くない。
痛すぎる時は腰をクの字に曲げてゆっくり歩くほど痛い。
ただ、ガスが移動してしまえば痛みは消える。

今度痛いとき、そこ押してみな。3本指でグリグリと。
痛みが増したり、空気が動いたり、音が鳴ったりするかもしれん。

ちなみに自分は骨盤の出っ張りとヘソの間あたり。
今押しても空気が動くのが指先でわかる。
906病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:16:39 ID:TFO1CQ740
別に尿意があるわけでもないのに
長距離バスとか乗るときついトイレに行ってしまったり
乗ってる間も行かなくちゃ、絶対行きたくなるから途中で降りなきゃ
と強迫的に思ってしまう
強迫障害かなんかなのかな、明日心療内科行ってみよう
907病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:19:28 ID:qk48ZfFD0
>>905
その症状と頻尿の関係は…?
908病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:33:08 ID:sb/AXNGL0
じぶんも、いきたくなくてもあるていどの時間がきたら言っておかないと不安にかられる
909病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:15:16 ID:NsainIaW0
>>908
似た症状の人いるんですね
頻尿の気にしすぎでこうなるんだろうな
この場合心療内科に行くべきか泌尿器科か、難しいところだ
910病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:22:32 ID:zHfquqT90
みんなで居酒屋でオフ会やったらすごそうだね。

911病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:54:08 ID:5XAX0o590
トイレの奪い合いwww
912病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:01:13 ID:+NQJJDQI0
楽しくもなんともないだろうけどな。
913病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:08:19 ID:paHxaOYh0
いや、楽しいだろ。
トイレに行っている人の方が多い飲み会なんてw
で、結局トイレで談笑
914病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:32:01 ID:4vxjDNYAO
夜中3回ぐらい起きてトイレ行ってたけど、半身浴するようになって夜中1回起きるか起きないかになったよ。
時間がなくてシャワーで済ませた日は、やっぱり何回か起きてトイレ。
運動は前からしてるし、半身浴だけでここまで変わるのはびっくりした。やっぱ大量に汗かくからかな
915病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:46:19 ID:P10vxzgfP
>>914
汗で脱水気味なのと、冷えが改善されるからじゃね。
916病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:58:45 ID:boNdQzHC0
頻尿止めの薬ってどれも効かないし、
腸管閉塞&麻痺性イレウスは引き起こす可能性高いし
人生詰んでるわorz
917病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:04:22 ID:4vxjDNYAO
>>915
半身浴中に水500mlは飲んでますよー。
元々冷え症でもありませんが体が暖まっていい効果が出てるのかな?

私に合ってただけかもしれませんが、よかったら試してみてください。
918病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:25:56 ID:xO3YHA3T0
>>917
少し上でも出てるが、世の中には隠れ冷え性というものがあってな…

半身浴で改善できてるなら自律神経やストレス解放なんかもあるかもね
リラックスして深く眠れるとか色々効用あるし
919病弱名無しさん:2010/06/06(日) 00:20:58 ID:q7HACXn3O
長距離ドライブやライブ、複数人で遠出する際、ついにオムツ着用命令がでてしまった...
なにやってもトイレ頻度が多すぎて、一緒に行く人の足手まといになってばかり。
何やっても駄目だった。
ついにきたか...
920病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:41:41 ID:oom4Imim0
>>913
女子だと参加者だけでトイレが行列になりそうでヤダ(苦笑)
でも男の人の目を気にせずトイレに何度も行ける飲み会は素敵ですね。
921病弱名無しさん:2010/06/06(日) 20:39:16 ID:AmWxkVRX0
>>916
日刊ゲンダイの記事から引用です。内科医の談話。
「抗コリン薬や抗うつ薬は、腸の動きを止めてしまうため、
麻痺(まひ)性腸閉塞を起こすことがあります。ただし、
これは長期・多量に服用したときに限られます」

最近の過活動膀胱治療薬は抗コリン作用の膀胱選択性が
高いです。腸閉塞などの副作用表記は重度の場合を想定
したもので、医師の指示に従い用量を守ればさほど気にする
必要はありません。ただし、喉の乾きや便秘をきたすことが
あるので、水分は多めに摂った方が無難です。
922病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:26:13 ID:8WKlC25+0
以前飲んでいた頻尿の薬、副作用に射精障害というのがあったが、
あれすげえわ。ピークに達したらそのまましぼんでしまうもん。
どんなに頑張ってこすっても絶対に出なかった。
923病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:47:15 ID:iewdqIos0
1時間半に1回ってペースだったのに、
今日8時間以上もった???

行けば行くほど行きたくなるみたいだ。

朝起きて1回行く

限界近くまで我慢して、行く

限界近くまで・・・

この繰り返しで回数減らせた。
ギリギリまで待って一日で行く回数を減せるようにして
最低限にすればいいのかも。

今まで、
「ちょっと行きたいかな」って思ったら行ってたけど
行くか行かないか迷った時は、行かないが正解かも。
そりゃ、もらすくらいではいかんが。
924病弱名無しさん:2010/06/07(月) 07:46:37 ID:60B0oXV80
限界まで我慢して30分とかの人はどうすれば…
925病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:46:52 ID:bbqRG/cr0
とにかく自宅にいる時は、限界一歩手前までがまんとか。
病気になるくらいのがまん、てわけじゃなくて
できる範囲でできるだけ我慢して、少しずつ伸ばしてみたらどうだろう。

行けば行くほど次のトイレが近くなるんだ・・・
926病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:40:21 ID:9MyMoWOW0
一通りの検査で特に問題がなさそうな人なら、
できるだけ我慢した方が、いいかもしれないね。
ただ、我慢している間は、集中力が鈍りがちになっちゃうけど。

貯めに貯めてから、洋式トイレに排尿したあと、水たまり部分が真っ黄色に
なっているのを見ると達成感で感動する
927病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:43:26 ID:n5SVc9+M0
>我慢している間は、集中力が鈍りがちになっちゃうけど。
そうか。こっちは集中してると逆に我慢しやすい(気にならない)感じだと思ったよ。
確かに問題なしなら我慢する方向でいくといいかもね。
928病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:51:10 ID:iORpPJ3qP
>>926
俺なんて濃縮が鈍ってるからいつも透明だぜ・・・
929病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:07:50 ID:Er/7w2LD0
大鵬薬品とUCB頻尿薬の販売契約を解除
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/201006/07/02802_2121.html

大鵬薬品工業とユーシービージャパン(略称=UCB)は4日、抗頻尿薬「バップフォー」の販売契約を今年7月末で解除すると発表した。
大鵬が単独販売する。
またUCBが販売中の胃潰瘍薬「ストガー」の販売促進に大鵬が同月から加わることでも合意した。
中枢神経系疾患や免疫といった重点分野に営業資源を傾注させたいUCBの思惑が一連の契約の背景にある。
大鵬ではストガーと同一成分を「プロテカジン」の製品名で販売しており、今後はUCBがストガー、大鵬が両製品の情報提供を手掛ける体制となる。
UCBでは期待の新薬と位置付ける抗てんかん薬「イーケプラ」が今月末の薬事分科会を通過する予定のほか、関節リウマチに対する抗体医薬品の開発も終盤に差し掛かっており、今後、これらの分野で営業強化を進める構え。
[医療/ライフ] 
930病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:48:32 ID:3ntpnL3z0
なんでこんなニュースを長々とコピペするの??
931病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:15:08 ID:g/dUM/Mp0
>>924
先日の探偵ナイトスクープの小ネタ集に
「片足を上げると尿意が収まる?」というのがあった。
実験ではある程度の効果があったみたいだw
932病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:37:25 ID:ydRxk2o/0
>>931
以前のその番組で心因性頻尿を治すネタやってて、
そんとき出てた頻尿で悩んでるヤツがほんとは全然
頻尿じゃなくて、なんかの番組でも色々出てる
エキストラみたいな人だった…って話を思い出した。
933病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:01:54 ID:g2tkOzQq0
頻尿治って来た
とにかくぎりぎりまで我慢して尿をだすように心掛けてたら
なんかあっさり治って来たよ
原因は心因性のものだろうと思ってたから、習慣づけしてみたら治るんだな
934病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:29:01 ID:J+w7bKPE0
現在2日連続で実験してるんだが、
ぎりぎりまで我慢いい感じだよ。マジ行く回数減る。
何がすごいって、朝に一回行って昼間でいかなくていい。
昼に一回行ったら、5時半ごろまでいかなくていいんだぜ。

別に普通じゃんとか頻尿じゃないやつ言うけど、
これって奇跡的だぞ俺たちにとっちゃ。
935病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:37:32 ID:a8G4ryhq0
普通の人でも、3,4時間で行きたくなるひと多数だろ。
936病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:00:50 ID:xQQ1SbwA0
症状がぶり返さないといいね。
俺の場合、1年の間でも、頻尿度が高いときとそうで
ないときの波があるでござる
937病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:59:35 ID:NYDSC9eIO
15分〜30分間隔、良くて1時間なんですが、重症でしょうか?(つД`)
938病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:25:34 ID:g2tkOzQq0
ちょっとだけ酷いってだけで重症ではないよ
頻尿の原因がわかってるなら薬飲んでれば治る
心因性だとしたらぎりぎりまで我慢しての排尿とかベスト
マジおしっこするときの解放感とすっきり感がいい感じ
膀胱を膨らませて排尿回数減らし、治してやるぐらいの気持ちでいいと思う
気にしすぎないが一番良いと思う
939病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:07:27 ID:oFOV9zrP0
ぎりぎりまで我慢、昼と夕方しか行かない!とか凄くいいみたいだけど、
泌尿器科の指導では3時間を目安に定期的にトイレに行くようにすると
いいらしいですよ。限界まで我慢を繰り返すと膀胱炎にもなりやすいし、
膀胱内壁に負担がかかって反動で痛みが出たり過敏になったりするらしい。
無理し過ぎないで適度な時間に自然に排泄するのがよいらしいです。
あと、いきんで最後まで絞るように出すのは膀胱や骨盤低筋を傷めるから
だめらしいです。
あともうひとつ。膀胱訓練のためには我慢もいいけど、心のトレーニングの
ためには逆に気にせず行きたくなったら何度でも行く、っていう開き直りも
同時に大切なんですよ。
940病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:55:22 ID:eWX33IGlP
長けりゃ長いほどいいってもんでも偉いってもんでもないしな。
やっぱり、3,4時間に一回は行っておかないと細菌湧くしね。
941937:2010/06/08(火) 22:18:01 ID:NYDSC9eIO
皆様、ありがとうございます。
アドバイスを参考に頑張りたいと思います。
942病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:32:18 ID:HIll1we20
>>940
細菌が涌くってマジかよ。
中学高校のときは、朝晩と1日2回くらいしか行かなかったぞ
943病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:42:03 ID:QIsrRwZTO
20歳女子だけど最近30分に1回は行きたくなってきたorz
しかもお風呂入ってるときは2回ぐらい出そうになる…なんでだよ
今は彼氏もいないから大丈夫だけど、彼氏出来て一緒に風呂入るってなったらどうしよう…って心配するだけ無駄かw
944病弱名無しさん:2010/06/09(水) 15:30:19 ID:JCNWQ71F0
まぁそれはそれでプレーと言うことで。
945病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:19:50 ID:cB98vkwz0
頻尿の彼氏探せよw
946病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:44:20 ID:GVTfGCGy0
>>939
そうか。
朝一回と昼一回で夕方までいかなくて済んだ俺だけど、
今日試しに朝2回行ったら頻尿モード突入してしまった。
1時間で行きたくなり始める感じ。

でも今は集中時なら朝1回昼1回で夕方まで持つっぽいので
3時間のやつを試してみるよ。

情報d!
947病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:56:00 ID:IEtnvWSN0
>>942
膀胱炎 腎盂炎
948病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:37:03 ID:Z1tgvoDX0
>>942
細菌が湧くって言うか…誰の体にも元々些細な菌はいます。
それが体の抵抗力が弱っていたり、大量の尿を貯めっ放しに
して膀胱内の雑菌を外に出さないままにしておくと、
菌がここぞとばかりに増えて悪さをし始めます。
時間とか回数よりも、一定の量が貯まったら定期的に排出
しておくのがいいと思います。
949病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:20:38 ID:oCXKb8v+0
>>948
「一定量が貯まったら排出」というのは理解できますが、
それを尿意で判断すると、一定量が貯まる前に排尿してしまうのです。
なので、時間も目安に入れたいのですが、6時間位だと長すぎますかね?
950病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:04:46 ID:uWCFqN/4P
>>949
普通に飲食してて、毎回6時間我慢できるもんならすればいいんじゃねww
951病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:06:35 ID:uWCFqN/4P
>>949
>「一定量が貯まったら排出」というのは理解できますが、
>それを尿意で判断すると、一定量が貯まる前に排尿してしまうのです。

自分の普段の排尿パターンだいたい把握しているだろう。
だったら、「○時間後の尿意だとこのくらい(量)しかでない」って
自分で把握してない?
どのくらいの時間ためればどのくらいの量でるってわかると思うんだけど。
952病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:49:22 ID:h3+WULMt0
水を2Lのむぞーと意気込んだもののたくさん水分をとると数時間後〜翌日の、ある1時間に5回ぐらいトイレ
にいきたくなったりする…
しかも尿意を感じてもうだめーー限界!と感じるまでの感覚が短い。
やっぱり飲まないほうがいいのだろうか。
953病弱名無しさん:2010/06/13(日) 20:01:14 ID:uaCHyArU0
2Lって普通の人でも多過ぎじゃないですか…
もっと普通でいいと思う。
954病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:36:30 ID:AbXyFCaVP
一日中歩き回る営業だとか、激しい運動しているとかじゃないかぎり
確実に多すぎだろうな。
955病弱名無しさん:2010/06/13(日) 21:52:47 ID:1QoBQEal0
水分取ると瀕尿になるんで、飲まないようにすると、今度は水分不足で便秘になる。
956病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:17:23 ID:jQZk3kCH0
ダイエーコーラ愛飲してます。
やめたほうがいいでしょうか?
957病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:22:45 ID:V5TPvyWg0
頻尿か便秘どっちをとるかは本人次第。
958病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:36:22 ID:AbXyFCaVP
>>956
どういう理由でやめたほうがいいと君は思う?
959病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:26:08 ID:B1lJFQ5K0
>>958
おのずと察してやれよ。
960病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:49:13 ID:o8qbANxJ0
いやいやどう思ってるかは大事だろ。
961病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:13:59 ID:5qibvxhM0
40円コーラ最高w
962病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:15:19 ID:dlsuXL6EP
我慢するって奴今日3回やったら
いままさに膀胱炎になった。

排尿痛頻にょう
おまけに血尿

騙された気分。
薬はないぞ。
二年前半固形の血尿酷くて救急車呼んだぞ。
さぁこれからどうなるか。
963病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:39:35 ID:9uA+UoFt0
どうなるかって、水分いっぱいとって
抗生物質飲めば治るよ。お大事に。
964病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:56:06 ID:dlsuXL6EP
ありがとう。
でも抗生物質家にないんだ。
水いっぱいのんで自然治癒目指すよ。
明日酷くなってたら病院行こう…
965病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:23:16 ID:dlsuXL6EP
2,3時間しか溜めてなくても膀胱内で菌繁殖するということで。
抵抗力が低い自覚のある人は膀胱拡張やらないほうが良いよorz
・・・という報告。
966病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:30:50 ID:s/Ix7hru0
膀胱訓練は泌尿器科の指示の元にやるものです。
967病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:17:48 ID:aIYkqF4k0
うむ。原因によっては逆効果になるってアカヒ新聞にも書かれてた。

今、朝刊で頻尿について連載してるけど、読んでる人いる?
このまま一般的な情報のおさらいだけで終わっちゃいそうだなあ…。
968病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:12:49 ID:uRZThNzhO
酒の飲み過ぎだと思うけど、さっきからノド渇いてトイレが近い…
寝てしまえれば持ちそうな気もするが、眠れん(×_×)
969病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:30:46 ID:2QU422Ca0
頻尿辛過ぎて会社を休んだ。会社休んでも全然尿意が減らないから
心の問題とかではないと思うんだが、医者行っても薬飲んでも全然
治らない。折角休んでも尿意が辛過ぎて遊びにも行けないし。鬱だ。
970病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:05:24 ID:QesFSjN2P
間質性膀胱炎
971病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:26:33 ID:e6O5vrHB0
>>970
だったら治んないんだろ?病名分かっても鬱にはかわりない。
972病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:32:55 ID:lFD+u5q10
【アステラス製薬】OAB治療剤「ミラベグロン」を国内申請
http://www.yakuji.co.jp/entry19669.html
 
アステラス製薬は、過活動膀胱(OAB)治療剤「ミラベグロン」の国内申請を行った。
2010年度後半には欧米での申請を行う予定で、既存のOAB治療薬「ベシケア」と合わせ、14年度に売上高1700億円以上の達成を目指している。
ミラベグロンは、同社が創製した1日1回経口投与のβ3アドレナリン受容体作動薬。
膀胱平滑筋に存在するβ3アドレナリン受容体を刺激し、膀胱を弛緩させることで、蓄尿機能を高め、OABの尿意切迫感、頻尿や切迫性尿失禁などの症状を改善させる。
国内第III相試験では、主要評価項目とした「24時間の排尿回数の平均変化量」で、プラセボ群に対するミラベグロンの有効性が確認されている。
また、安全性・忍容性についても、既存の抗コリン剤で特徴的な「口渇」の発現率は、プラセボと同等との結果が得られている。
同社は、ミラベグロンをベシケアの後継品に位置づけ、グローバルで開発を進めてきた。
今回の国内申請に続き、10年度後半には欧米で申請を行う予定。
一方、アジア地域では、中国・韓国・台湾・インドで国際共同第III相試験を実施している。
14年度には、ミラベグロンとベシケアの2製品で、売上高1700億円以上を達成し、グローバルのOAB市場でトップシェアの獲得を目指す。
973病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:38:53 ID:4qO+nwsw0
この前ビアガーデンでビール10杯飲んだら、
トイレ行きまくりだった
974病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:58:11 ID:QesFSjN2P
>>973
で?
975病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:07:28 ID:FJkM89SX0
そしたらすっげえ美人がトイレで吐いてたから介抱するふりして
おさわりしまくってた
976病弱名無しさん:2010/06/24(木) 07:49:44 ID:h+Ao724k0
日記は自分のブログで綴って下さい。
977病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:11:05 ID:QM7ZI+fU0
俺もこの前暑いから水10L飲んだら、
トイレ行きまくりだった。
978病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:45:18 ID:2jrrPKzW0
気をつけろ
水を飲んだ人の100%が130年以内に死んでいる
979病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:30:24 ID:XIMrWYs2P
パンを食べた人の100%も130年以内に死んでるよな。

本当に食べ物って危ない。
980病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:54:26 ID:psyZBROpO
>>972
ミラベグロンにベシケアから変わってまた薬剤料上がるのかね?

ベシケアの薬剤料高いからただでさえ金なしにはキツいのに。
981病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:36:18 ID:mJMmJoKb0
ベシケア効いてるの?いいなあ…
自分は効かない上に便秘が酷くて飲めなかった。
982病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:05:00 ID:XbaejdC9O
ベシケア5mg×2T/Dayとセルニルトン3T/Dayで、
気候も暖かいより暑いという感じやからだいぶ良くなって、漏れとか減ってきた。
ベシケア5mg×1T/Dayとセルニルトン3T/Dayで現在様子見
983病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:51:22 ID:imVKcBsr0
膀胱過敏には鍼灸がいいって聞いたんだけど、試したひといますか?
984病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:43:48 ID:urUuaemI0
膀胱のあたりがチクチク痛んで頻尿だったけど、
八味地黄丸で殆ど治りました。
ただ漢方薬はその人の体質に合わないと効かないので、
腕のいい医者、薬剤師にかからないと殆ど金の無駄。
大阪ならひらい医院お勧め。
985病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:13:43 ID:GYf7PtpZ0
薬局にあるような尿の回数をすくなくする薬は気になる。
トイレ気になって花火大会とかいけないんだよね・・・
986病弱名無しさん
ハルンケア は 漢方の八味地黄丸と同じ。むくみ、冷えなどある人等。
ユリーナール は 漢方の清心蓮子飲と同じ。胃腸虚弱で神経質な人等。
レディーガード は 医療用のブラダロンと同じ。比較的弱い過活動膀胱治療薬。