栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。52

このエントリーをはてなブックマークに追加
8887
ちょっと言葉足らずだったので、補足。
空腹時間が長かったり、運動による糖質の消費により低血糖状態になっている状態なら、
糖質の摂取によるインスリン分泌による一時的な低血糖状態は、起こりにくい。
一時的な低血糖になりやすいのは、血糖値が通常レベルなのに糖質の摂取量が多すぎて血糖値が上がり過ぎた場合。
89病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:43:50 ID:2HGpZK3r0
>>86
インシュリンはプロのボディビルダーも使用する強力なアナボリックホルモンだけど
脂肪を増やす作用もある。
糖尿病になる覚悟があれば、急激に血糖値が上がるような物を積極的に取って良いよ。
日常的に血糖値を上げてインシュリンを分泌させてるとインシュリンの分泌能力が低下したり
感受性が悪くなって糖尿病になる可能性が上がる。
さらに日本人は欧米人に比べて、インシュリンの分泌能力も感受性も劣る上に衰えやすいって言われてる。
90病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:52:26 ID:c0/bEaXl0
たんぱく質って1食でどのくらいとれば良いですか?

卵2個
ささみ1つ
納豆1パック
シーチキン1缶
いつもこれくらいを1食で摂ってるんですが摂りすぎてはいないか心配です
9190:2009/04/30(木) 20:59:12 ID:c0/bEaXl0
ちなみに体重は53キロの21才男です
92病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:14:06 ID:ZCm9GlRk0
身長はどれくらいなのかな?
1回に30gほどといわれてるね。
9390:2009/04/30(木) 22:47:35 ID:c0/bEaXl0
身長は170です。
30グラムというと>>90のメニューでは摂りすぎになりますか?
94病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:38:53 ID:/hiPkLsq0
スレ違いになると思いますが、筋肉に詳しい方がいるスレはここだと思って相談に来ました。

極度に疲労した筋肉はどうすればいちばん治りが早いでしょうか?

昨日、朝から夜まで13時間ノンストップで歩き続けました。
歩き終わって数時間→股関節から太股、膝にかけての痛みがひどく、立ち上がるのも困難でした。
現在→右足をうごかそうとすると股関節・太もも・膝に痛みが走るので、手で太股を持ちながら姿勢を変えています。
まっすぐに足をのばすことができません。
立ち上がることはできるようになりましたが、痛みで30分立っているのが限界です。

【性別・年齢】 20
【身長・体重(・体脂肪率)】 151cm47kg

【普段】
簡単な家事と学業のみ
トレーニングは全くしていない。

【その他】
内臓疾患持ち。
日常生活でも体を動かすと全身の疲労で寝込む

よろしくお願いします。
95病弱名無しさん:2009/05/01(金) 03:10:45 ID:MkCxypJa0
>>90 筋トレしてるなら食べ過ぎとは言えないな。トレの強度が低ければ体脂肪が余分に増える。
筋トレしてないなら無駄に高蛋白な食事で、オナラが臭くなったりしそう。
そのおかずに見合った野菜やご飯も食べていると仮定しての意見です。

>>91 水分を充分摂り消化の良い物食べて眠るのがいちばん。その状態を怪我だと認識して
整形外科を受診することもできるが、修理をしてくれるわけではなく、不快な症状を和らげる
だけの手当になる。直るのは身体自身の仕事だから。
96病弱名無しさん:2009/05/01(金) 03:12:56 ID:MkCxypJa0
ごめん>>91は間違い。>>94です。
97病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:53:31 ID:47xDRgFJ0
>>87-89
ありがとうございます。糖質は通常状態から摂りすぎたりすると、
低血糖になりやすいんですね。自分の場合はちょっと疲れたときなどに
ジュースを大き目のコップで飲んでたので、自分にとっては多すぎたのかもしれないです。
運動前に摂るのではなく、運動中に飲むのなども試してみます。
98病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:18:38 ID:PAQ/wUG20
質問なんですが
筋トレをしてプロテインを飲むときに
筋肉の超回復の度合いを10とすると、プロテインの量は10飲むのがいいとします。
それで、筋肉の超回復:プロテインの量=10:10ならプロテインが効率よく働いていていいと思うんですが
筋肉の超回復:プロテインの量=5:10、極端に言えば、1:10のときはプロテインの飲みすぎで効率が悪いですよね?
そういう場合には、無駄に多く飲んでしまったプロテインは脂肪に変わって腹回りにつくのでしょうか?それとも内臓脂肪に?
それとも尿として身体から排出されるのでしょうか?
前から疑問だったので、教えていただければ嬉しいです。
説明が回りくどくてすみません。おねがいします。
99病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:33:14 ID:arS9hNAd0
>>98
超回復の度合いがどうとか、プロテインが脂肪に〜とかのトンチンカンな事は置いとくとして

答えはシンプル、消費量より多く摂取したら太る それだけだ
100病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:07:51 ID:uxwBhRD00
とりあえず、プロテイン=たんぱく質であって、体内に消化吸収されたら各種のアミノ酸になる
ぐらいの知識は大丈夫かな?
アミノ酸は、
・各種相棒でたんぱく質の材料として用いられる
(ただし、カロリーが不足してる状態では、エネルギー源としての使用法が優先される)
(エネルギー源としてアミノ酸を使用する場合、内蔵の各種負担は大きい)
(筋肉の材料として利用可能なアミノ酸の単位時間あたりの量には限度があるし、そもそも
アミノ酸は「酸」でもあるので、一度に血中に溢れ返りすぎると色々と問題がある)
(あまってしまった血中のアミノ酸は、大雑把に言って脂肪に変る)
・グルコース(ブドウ糖の)材料として用いられる
・中性脂肪の材料として用いられる→血中に中性脂肪として放出される。
  ・血中の中性脂肪の一部は脂肪細胞に蓄積される前にエネルギー源として利用される
  ・内蔵脂肪や、皮下脂肪(腹回りだけとは限らない)として備蓄にまわされる
  (皮下脂肪よりは、内蔵脂肪の方が短期間で増減しやすい)
・基本的に(健康者の場合は)アミノ酸として尿に出ることは無い。
 アミノ酸の分解過程で、アミノ酸に含まれる窒素は尿素として処理される。
ってあたりだと思う。

ややこしくて私も理解しきれてないし、上記も一部間違っているかもしれない。

いくつかリンク貼って逃げておきます。
くどいけど、私自身も、詳細は把握しきれていないですよ。orz

・生化学の知識
http://hobab.fc2web.com/sub7.htm
・代謝マップ
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/index2.htm
・アミノ酸の代謝分解 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%B8%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%AC%9D%E5%88%86%E8%A7%A3
101病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:28:22 ID:uxwBhRD00
まあ、>>99
>消費量より多く摂取したら太る
で、話がほとんど済みますな。
付け足すなら、健康に悪い。
必要量異常のプロテインを一度に取ると、腎臓とかに負担掛かる(脱水症状時に特に良くない)。


>>98は、一定の時間のうちに、筋肉が回復できる量の限界みたいな話が抜けているかと。
そのほか、細かいところ突っ込むよりは、関連知識をまず調べてみましょうよって感じかと。

結局、具体的なプロテインの摂取方法は、普通にWeb検索して見つかるような、一般的な
トレーニング解説の中にあるプロテイン利用法の話に落ち着くと思いますよ。
あるいは、素直に最近出版されてるトレーニング関連書籍の利用をお勧め。
102病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:22:11 ID:XTLxFxAq0
ちなみに、プロテインとして売られている粉末のサプリメントは蛋白質ではなく、
必須アミノ酸と糖類の粉だから、肉や魚や卵なんかより消化はいいよ。

力士やコンテストビルダーになるのでもなかったら、サプリメントは若干足りない目
ぐらいに摂るのが健康と財布に優しいとおもう。
103病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:17:03 ID:rwpk2T050
トレーニングのセット数についてですが、自分はいつも仕事に疲れを残さないために
10回程度が限界の負荷を1セットで終わっています。伸びを増やしたいと思い、
3セットほどに増やそうかと思っているのですが、1セットの場合と3セットの場合だと
疲れや筋肉の成長はどのぐらいちがってくるのでしょうか?
104病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:57:41 ID:XTLxFxAq0
3セットだって疲労はそんなに残らないだろ。翌日の筋肉痛が疲労のせいとか思ってない?
当然3セットのほうが伸びはいいよ。
105病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:10:13 ID:Ss3Q64rzO
下腹ぽっこりで腹筋して鍛えてますが、この状態でホエイプロテイン飲みながら腹筋して6つに割れるようになりますかね?
106病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:07:58 ID:Vo3VjjVT0
・腹筋の割れが外観的に確認できるようになるためには、
 腹筋の筋肥大よりも、脂肪減らす事の方が重要度が高い
・特定部位の皮下脂肪だけを狙って減らすのは基本的に無理。

トレーニング内容を腹筋「だけ」にしていても、腹筋が割れるようになるにはチト厳しいかと。
プロテインの効果もどちらかというと補助的なもで、本質的な話をひっくり返すようなものではありません。
107病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:17:26 ID:Ss3Q64rzO
>>106
ありがとうございます
やはり、下腹の脂肪をどうにかしないといけない訳ですね
何かいい方法あればいいのですが、足上げ腹筋を頑張るしかないですね
108病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:49:21 ID:2C9Xxw4L0
>>104
ありがとうございます。夜勤で力仕事をしているのですが、朝にトレーニングをした日の夜は
なんとなく発揮できる力が弱ってるような感じで疲労かと思いました。
さいわいこのGWは連休があるので、そのときにまたセットを増やして体の感じを実験してみます。
109病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:13:33 ID:GYgAzx/kO
たいしたトレーニングでなくても、筋トレは二、三日に一回がいいんですか?
全然疲れないし、筋肉痛も勿論ありません。
三日も開くとなんか身体が戻ってるような気がするのですが…。
110病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:22:39 ID:DBESZA0g0
粉のプロテインはスポーツドリンクとか卵で飲むのが良いと聞きますが
トレーニングの合間の休憩中に飲むとした場合、何で飲むのが良いのでしょうか?
111病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:05:32 ID:Y04PwfahO
>>110
WPHにクラスターデキストリン等を混ぜて水で飲む
112病弱名無しさん:2009/05/03(日) 02:09:57 ID:txtKB3fJ0
>>110
トレーニング中はBCAAを選択する人が多いようだね。
113病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:49:21 ID:mMrAVnRi0
>>107 いや、むしろジョギングとかウォーキングのような 「有酸素運動」 のほうがお奨め。
106さんが言ってるのは、腹筋したって腹部の脂肪は落ちないよってこと。
遠回りなようでも、全身の状態を改善した結果として腹筋が割れるのであって、腹筋したから
割れるというその思考から変えなきゃダメだな。

>>108 その感じは 「筋疲労」 ではなく、心身の疲労のせいでしょう。適切な筋トレで残るのは
「大負荷による刺激」 が脳に記憶され、休息中に超回復を促すトリガーとなるもので、いわゆる
疲労とは違います。実は筋トレではあまりカロリーを使いませんし。

>>109 2,3日に一回がいいのは、「筋肉をオールアウトさせる」 トレをした場合です。
(もうできない・・・ガックリ という状態までやることね)
身体を動かしただけでも、「次の日調子がいい」 のは確かですが、
たいしたトレーニングじゃない=毎日でもいい=効いてない=
戻るも何も、そもそも筋発達の刺激になってない、ってことです。
114109:2009/05/03(日) 09:47:30 ID:GYgAzx/kO
↑トレした後は疲れるんですが、二、三時間もすれば回復してるレベルの内容です。
115病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:34:59 ID:6FcDlN0t0
>>114
2〜3時間で回復っていうのは、多分、乳酸蓄積が解消されるのに必要な時間だと思います。
次の二つを混同してるように見受けられます。

・筋繊維の損傷
筋肥大目的で効果的なトレーニングを行った場合、超回復に2日以上は必要。
損傷具合は具体的なトレーニング方法で左右されます。
また、栄養状態や、日々の生活の中でその筋肉をどの程度使っているかとか、
生活スタイル全般、さらには年齢・性別・その他の個人差でも左右されます。

・乳酸等の疲労物質の蓄積
短時間で回復可能(分単位〜日単位)。
(ケアが悪くて「こり(凝り)」が残った場合、血行不良の所為で1日では回復できない事も)
116病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:39:10 ID:6FcDlN0t0
>115
>また、栄養状態や、日々の生活の中でその筋肉をどの程度使っているかとか、
>生活スタイル全般、さらには年齢・性別・その他の個人差でも左右されます。

ここは、筋繊維の回復に必要な期間、あるいは超回復した状態になるタイミングの話です。
失礼しました。m(__)m
117病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:50:26 ID:23rajxKYO
>>83
脂肪燃焼には20分以上の有酸素運動とありますが、最初の10分ウォーキング後の10分を走るでも効果はありますか?
118病弱名無しさん:2009/05/03(日) 12:56:53 ID:6FcDlN0t0
>>117
「ある」「なし」の二者択一で答えろといわれたら、「ある」を選ぶかな…。でも、ちょっと微妙。
また、>>83で20分以上というのも、体の代謝活動の質が変化するために必要な最低限時間的な
お話。

まったく運動してなかった人にいきなりやれって言ってるわけじゃないけど、少しずつ時間を延ば
して、30分以上〜1時間以内の範囲に収めるぐらいの方が効果的。
(走る快適さにハマった人だと1時間超の運動時間を設定する人もいますが、万人に広く勧める
には難あり)


とりあえず、走る程度が軽めなら、それもいわゆる有酸素運動の範囲内。
つまり、20分間連続で歩く場合に比べて、消費カロリーに差とか色々若干の差は出るだろうけど、
一日の内で持久運動をする時間をそれなりに取ることで体に良い刺激を与えてるという意味で
大枠的にはまったく変らない。

10分間走りきった直後に筋肉パンパンとか、息がゼェゼェ心臓バクバクで動くのが億劫とかに
なる感じだと、多少、運動の質が違ってくる。
とはいえ分単位の時間を限界まで走りつづけるって運動なら、有酸素運動的な話がそれなりに
大きいんですけどね……どうやって説明したものだか。うーん。
まあ、運動後の余韻的な話で少し話が違ってくる。
119病弱名無しさん:2009/05/03(日) 13:54:44 ID:23rajxKYO
>>118
ありがとうございます。
ちょっと今の僕には難しいんで勉強しつつ変化を加えてみます。
120病弱名無しさん:2009/05/03(日) 13:57:16 ID:6E5xH5q4O
体脂肪率を10%未満に落とせば必ず腕の血管が浮き出たり腹筋が割れるもんですか?
自分は空気置換で計り8%台ですが腕の血管は光によって浮き出るのが見えるだけで常に浮き出るように見えません。
腹筋も光によって浮き出る感じで寝た状態を見ると腹筋のカットが見えないです。
体質もあるのでしょうか。
うちの祖父は体脂肪率15%くらいですが腕の血管が常に浮き出てますし。
自分はちなみに26歳です
121病弱名無しさん:2009/05/03(日) 14:06:38 ID:jIaMNzWb0
>>120
体脂肪率8%の君自身が答えだな
122病弱名無しさん:2009/05/03(日) 14:36:04 ID:M8OlhWOn0
筋肉痛になってしまうことがたまにあるのですが、ストレッチは筋肉痛に効果があると聞きまして
痛いところを痛みがなくなるぐらいまで1,2分伸ばしたりしていたのですが、
むしろその筋肉痛がひどくなっていることがあります。ストレッチが逆効果になることもあるのでしょうか?

それと、筋肉痛はその筋肉を使っていたら直るとも聞いたのですが、物流倉庫の体力を
使う仕事でそこの筋肉を使っていると余計に回復が遅れて痛みが強くなることも多いような
気がします。筋肉痛はその筋肉を使っていると直りが遅れることもあるのでしょうか?
123120:2009/05/03(日) 15:05:16 ID:6E5xH5q4O
>>121
ということはやはり 体質なんでしょうか?
124病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:13:44 ID:6FcDlN0t0
>>122
>筋肉痛になってしまうことがたまにあるのですが、ストレッチは筋肉痛に効果があると聞きまして
>痛いところを痛みがなくなるぐらいまで1,2分伸ばしたりしていたのですが、
>むしろその筋肉痛がひどくなっていることがあります。ストレッチが逆効果になることもあるのでしょうか?

逆効果になる場合もありえます。

>それと、筋肉痛はその筋肉を使っていたら直るとも聞いたのですが、物流倉庫の体力を
>使う仕事でそこの筋肉を使っていると余計に回復が遅れて痛みが強くなることも多いような
>気がします。筋肉痛はその筋肉を使っていると直りが遅れることもあるのでしょうか?

遅れる事があります。


115-156の話にも関係するんですけど……。

筋繊維内で乳酸の蓄積で浸透圧が変化すると、筋繊維が水分を蓄えて膨らんで、結果
的に筋肉内の血行を阻害する事があります(筋肉が凝った状態)。

筋肉が凝った状態を放置してると、酷使した筋肉へ十分な血液(栄養)が行き渡らなくて、
回復が遅れがちになるんですが……。

一般論としては、凝った筋肉をマッサージ(直接的にではないけどストレッチにもそういう
要素はある)して、血行を良くしてやると回復が早くなります。

あるいは、負荷が重過ぎず、軽すぎずな感じの適度な運動を筋肉にさせる事で一種の
ポンプ的な作用がうまく働いて、凝ってる部分の乳酸除去が早くなります。
(スポーツ選手が練習の終わりの方で行うクーリングダウンも、この辺のお話です)


だだ、筋繊維の損傷がある程度重い場合、物理的にその筋肉に強い刺激を加えてると、
回復が遅れたりもするんですよね。
125114:2009/05/03(日) 18:05:52 ID:GYgAzx/kO
>>115
色々ありがとうございました。

俺がやってるような、たいしたトレーニングじゃない(二、三時間で疲労回復する)筋トレはやっても意味ないですか?

筋肥大には、ぎりぎり10回出来る程度の負担が必要らしいですが…。
126病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:37:18 ID:jIaMNzWb0
>>125
トレの内容も、何を目的としたトレなのかも書いてないから断言は出来ないけど
少なくとも全く意味が無いって事はないだろう。

なにもしないよりは続けた方がいい
127病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:53:01 ID:6FcDlN0t0
>>114
知識面の補強(というか >>125 の説明の補足)のため、よろしければ、
次のURLで「筋肉痛の生理学」の項目もごらんになってみてください。
http://club.pep.ne.jp/~mikami1/sports.htm

内容的に迷いやすいかな?って所を事前に予想しておきますが…。
荷物の上げ下ろしの際、それに使用する主要な筋肉にとっては
・荷物を持ち上げる動作:短縮性筋活動(コンセントリック)
・荷物をそっと降ろす動作:伸長性筋活動(エキセントリック)
です。

>>125
具体的なトレーニング内容とか、関連情報を書いてもらわないと、なんともはっきりとは言えないですね。

ただ、全く同じトレーニングをその気になれば一日に複数回実行可能な内容だとすると……
現状よりも更に最大筋力を上げるとか筋肉を太くする役に立ってないと、大雑把には言えそうですね。
(あらゆる意味で無駄って言ってる訳じゃないですよ)
128124・127:2009/05/03(日) 19:03:58 ID:6FcDlN0t0
>127の上半分、×114→〇122、×125→〇124 です。失礼しました。m(__)m
129病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:39:36 ID:5n7b740d0
姿勢が悪くて、首がまえに出てて、腹が前に突き出てるような格好なんですが
治すには、お腹は腹筋と背筋かなと思うんですが、首がまえに出るのはどういう運動をすればいいのでしょうか?
ずっと悩んでるんですが、なかなか治りません。
130病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:58:31 ID:iZeX2jy20
はるだな〜
どうしてこんなに馬鹿ばっかあなんだろうな。
131病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:20 ID:Txz1ybLpO
毎日腕立て背筋スクワット100回ずつやってます。このトレーニングでとんでもない筋肉つきますか?最強の体を手に入れたいです。
132病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:49:37 ID:Txz1ybLpO
もう一つ。
一年前に死ぬものぐるいでダイエットしました。食事は三日に一食で夜は出来るだけジョギングして二ヶ月半くらいで約20キロの減量に成功したんですが、わずか半年でリバウンドしてしまいました。その時の代償で、ストレス溜めすぎて胃が悪くなりました。

何か良いダイエット方法を伝授してもらいたいです。目標減量はマイナス26キロで現在96キロです。夏が来る前になんとかして痩せたいです。お願いしますm(_ _)m
133病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:52:45 ID:mS2QUKOx0
筋トレとストレッチがごちゃ混ぜになったメニューを1日30分ぐらいやってるけど
どんな効果があるのかなぁ?
因みに椎間板ヘルニアと膝痛持ちです。
134病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:00:00 ID:zz5pGM8f0
>>124
ありがとうございます。すみません、スレはずっとロムっていたんですが、
そこから判断するほど基礎知識がないようでした・・・。
筋肉痛はもともと程度として重かったと思います、その上で仕事で体を使っていたので
直りが遅くむしろ悪化してしまったのかもしれないです。ありがとうございます。
135病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:07:11 ID:erYGLMFm0
>>131
そんなんじゃ最強の肉体は手に入らねーよ。なめてんのか?最低でも今の十倍はやれ。三日に一食の根性があるなら余裕だよな。
136110:2009/05/04(月) 04:33:27 ID:bYoptkCi0
>>111,112
ありがとうございます。
BCAAですか、アミノバリューなんか良さそうですね。
137病弱名無しさん:2009/05/04(月) 04:59:52 ID:k5wnOCU40
>>129 背筋上部:LATプル、ローイング等を行い、背すじが伸びた姿勢を無理なくできるように。

>>131 何百回やっても、筋持久力がつくだけで筋量も筋力も増加しないよ。筋トレの基礎知識
ぐらい得てからやってくれ。リバウンドのあるような減食じゃなく、まともな栄養の知識も得てから
やってくれ。筋肉使うには、基礎代謝を大幅に越える食物が必要だぞ。
とりあえず、腕立てには雑誌入れたデイパック背負って、10repでつぶれる負荷をかける。
そのぐらいならジム行く金がなくてもできるだろう。

>>133 まず筋量は増えないでしょう。おそらくヨーガの類だろうと推察されるので、柔軟性や
体調改善:快眠、快便etcには効果があるのではないでしょうか。
138病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:30:31 ID:2GJ6edAl0
>>129
猫背だからこそ、頚椎の付け根の角度が前に傾いて、それで頭を支えるのに余計な力が掛かりますね。
で、頭を後ろに反らすために必要な首周りの筋肉が力尽きて責任放棄してるような感じの状態になってるかと。
背筋(せすじ)が伸びれば、首の角度が前傾してるのも自然に治り(少なくとも治しやすくなり)ます。

ぶっちゃけ、 良い姿勢を維持する=関係する筋肉の持久トレーニング になるかと。
筋肉がサボリまくってた状態からなら、姿勢を保つだけでも筋肉を鍛える話にもつながるでしょうね。

でも、可能なら、137さんのお勧めのように、背筋群の肥大化トレーニングやった方が効率良いかと。
たとえ話として不正確ですけど、荷物を一人で運ぶよりは、二人、三人、大勢で支えた方が楽って感じ。
筋肉が肥大化すれば、姿勢を保つのに必要な筋断面積あたりの力の負担が減少。


・いわゆる「背筋」
背筋(せすじ)を伸ばすのに必要かつ重要。

・レッグレイズ(「脚上げ腹筋」)等で大腰筋を鍛える。
太腿の骨(大腿骨)と腰椎をつないでる筋肉で、脚(膝)を上げる上げる動作に主として関係。
骨盤の姿勢というか、脊椎全体の土台の部分に関係してるとも言えなくもない。
脚を伸ばしっぱなし(膝を曲げない)でやると腰を痛めるので要注意。

・ネックハンギング等で首筋(首筋の)後ろを鍛える。
タオルの両端を手で掴む&タオルを後頭部に引っ掛ける→両腕で頭を引っ張りながら頭を動かす。
自分の手で直接後頭部を押さえるよりは、タオル等を使う方が力をかけ易いって感じ。

・いわゆる「腹筋」
猫背≒腹をたるませる姿勢ともいえなくも無いので、いままで怠けてた可能性大。
内蔵下垂対策つうか、お腹の見た目の意味でも、補助的にやっておく方が良いかな。

・その他ストレッチ
体幹のアチコチを刺激したり、意識したり、ほぐしたりで、よろしいんじゃないでしょうか。
懸垂というか何かにぶら下がるのも、過剰に湾曲してた脊椎を一時的に伸ばしてみるという点で良いかも。
139病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:23:40 ID:2GJ6edAl0
>>105-107 >>129-138
138で脚上げ腹筋とか大腰筋とかの話を出したついでに、個人的に良さ気に感じるリンク先紹介。
(腹筋関係全般の話の方は簡単に情報を得られると思うけど、膝を曲げた態勢てやるべしとだけ注意)

石井直方のPhysical Trainig
http://www.webleague.net/information/coach/wcoach.php?teachid=3
・大腰筋の機能とトレーニング
ttp://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=750

大沼きん ロードオブザ筋肉
http://www.cudan.com/kinniku/index.html
・脚上げ腹筋の謎
ttp://www.cudan.ws/kinyo/fukkin/part1-18.html
・脚上げ腹筋のさらに謎〜3
ttp://www.cudan.ws/kinyo/colum2008/legraise-1.html
ttp://www.cudan.ws/kinyo/colum2008/legraise-2.html
ttp://www.cudan.ws/kinyo/colum2008/legraise-3.html
140病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:35:53 ID:QpxXfuWqO
最近、野菜を食べずに野菜の栄養素はサプリメントで補っているけど、それはダメですか?
141病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:36:57 ID:QpxXfuWqO
最近、便秘だけど、食物繊維が足らないってこと?
何を食べればいいですか?
142病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:39:27 ID:uHjLjfLP0
>>140
>それはダメですか?
ダメって何にダメとか良いとか知りたいの? 
ちなみに健康には良くないよ。

>>141
サツマイモ、かぼちゃ、ひじき、アロエ等
143病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:55:14 ID:MF8+IgRe0
>>140 「野菜の栄養素」 のうち、「繊維質」 が摂取できてないじゃん、だから繊維を摂れよ、
っていうのが、142さんの言いたいことなんだな。 未明時以外は俺の出番は無いみたいだ。
144病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:57:01 ID:2GJ6edAl0
>>141
サプリだけに頼っていては良くない。
食物繊維はもちろん、カリウム等々各種ミネラルの量的な問題がある。
その他、サプリの成分としては抽出されないものとか、加工時点で損なわれやすいものとかも。

>>142
食物繊維の不足が141の内容から予想されるが、他の原因もあったりするかもね。
食事内容もっと詳しくとか、どういう生活送ってるとかの情報が無いとさっぱり。

別に返答しなくていいから、↓とか、それ以外も適当にググって見てくれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E7%A7%98
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10H10800.html
http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/index.html
http://kanpobenpi.jp/kaizen/index.html
145病弱名無しさん:2009/05/04(月) 18:23:20 ID:jdAMbAYr0
133です。
>>137
ヨガをやってるつもりはないですが
何となくヨガっぽくはなってしまってますね。悪い事じゃないけど・・・

>柔軟性や体調改善:快眠、快便etcには効果があるのではないでしょうか。
以前軟便続きだったのが改善された気がします。
睡眠に関しては眠剤飲んでるのに中途覚醒しまくりで効果無いようです(´;ω;`)
146病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:11:35 ID:8r0RoAwl0
体脂肪と腹筋の割れ方に相関関係はないだろ?
オレなんか内臓脂肪2%だよ
でも割れてないし
147病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:28:57 ID:R18PJY7I0
>>146
体脂肪と腹筋の割れ方に相関関係はある
148病弱名無しさん:2009/05/04(月) 20:39:10 ID:Cwvm4OA0O
俺は空気置換法で6.2%だがカットが出てるだけで微妙にしか割れてないよ。
小島よしおのが割れてる。
やっぱ腹筋せんと小島みたいに割れないのかなあ
149病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:46:04 ID:uWyEdOz5O
>>146
内臓脂肪ではなく皮下脂肪の問題では?
それと脂肪が少なければ割れるのではなく、割れるまでの時間が早いと言うことなんじゃないな?
150病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:28:53 ID:Cwvm4OA0O
体脂肪率低くても割れ方がいまいちな奴は皮下脂肪が体脂肪率のわりに高いのかな?
でも内臓脂肪より皮下脂肪を多く落とす方法なんてないよなあ・・・
151病弱名無しさん:2009/05/05(火) 02:46:38 ID:1fHjBm9vO
>>142-144
ありがとうございます。
サプリメントだけではダメなんですね。
食生活に気をつけます。
152病弱名無しさん:2009/05/05(火) 05:07:44 ID:Z2wfIXtg0
重すぎるベンチをやり三角筋の一部を痛めています。そのためプレス系の力を出せません。
接骨院には通っています。 直るまで全く動かさないほうがいいですか?
他の運動(プル系)や仕事などで動かすのは直るまでの期間に影響しますか?
153病弱名無しさん:2009/05/05(火) 05:35:25 ID:k2BPVoEP0
>>152
その質問では情報不足だと思う。

というか、とにかく安静にしろとか、なるべく動かすなとかの治療期間中の指示、世話に
なってる接骨医から出ていそうなもんだけど。
その接骨医的が、怪我の種類や治療方針について、どんな診断したかが気になる。

つうか、接骨医にトレーニングについて相談してみたのか?って疑問がまずくるな。
154病弱名無しさん:2009/05/05(火) 08:40:20 ID:O8pUA5AF0
>>152
そんなもん、医者に聞けw
155病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:39:44 ID:9WIR254M0
>>152
ペンチプレスやショルダープレス等のプッシュ系の種目では、肩をこじる様に挙上しちゃうと痛める事が多いですね。
自分もベンチで肩を痛めて、無理して続けていたら更に悪化させた経験があります。
経験上、痛みが発生しない範囲なら筋トレを続けても問題ないと思います。
但し、レップ中に肩の違和感等を感じた時、すぐに止める事。
156152:2009/05/05(火) 12:52:14 ID:Z2wfIXtg0
ありがとです。接骨院のセンセイは、ムリしなければ動かしていい派です。殆どトレーナー同然です。
捻挫した子供なんかには、ムリして歩いたらダメと言ってるから、私の状態を把握してるのだと
思います。

痛むようならそれをやっちゃダメってのは解りますが、痛まない場合、絶対安静よりは、
(無負荷または軽負荷で)動かしたほうが患部の血流が促進される、と思ったんで聞いて
みたのですよ。ここ1週間ぐらいの感覚だと、動かしても直ってる感じはします。
157病弱名無しさん:2009/05/05(火) 14:52:28 ID:k2BPVoEP0
>>156
それなら、痛めた時とは逆方向への負荷でのトレーニングはできそうだね。
>>152 で考えてた通りで良いと思う。
だけど、ある程度力を掛けた状態で大きく動かしたら…とかもあるから用心。
まずは軽→重で、様子をみながら試してみてください。

あと、良い医者と馴染みのようだから、ある程度安心してるのはわかるけど…。
診断名とか症状の程度とかは意識した方が良いかと。
例えば、肉離れ(局所的な筋断裂)なんかは、再発を繰り返すと単に回復が遅れる
っていうよりは、後遺症がしばらく残るようになったりするし。
医者の指示を正確に理解したり、細かい疑問を的確に相談するためにも、ググれば
なんとかなる知識は調べておいた方が良いと思う。
158病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:30:27 ID:adKYsfYS0
顔に白いできものができるのですが、どんな栄養が足りていないのでしょうか?
そしてそれを補うにはどんな食べ物を食べると良いのでしょうか?
159病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:12:20 ID:5UvVRlAQ0
それは最近の書き込みよりもっと情報不足。素直に皮膚科に行くのがベターでしょう。
160病弱名無しさん:2009/05/07(木) 05:18:08 ID:2Bt9Y9Ro0
>>158 白い(芯の出てくる)できものなら、いちばんありふれてるのはニキビだけど。
足りないんじゃなく、油っけが多すぎる食事とかしてない? 顔ちゃんと洗ってる?
161病弱名無しさん:2009/05/07(木) 12:51:30 ID:k8as8egpO
>>158
カロリー過多の上に甘いものを食べたときになるなあ
162病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:01:27 ID:KdXLUkvO0
前のほうで見たタオルで首を太くする方法、みたいなのを実践したら首が痛くなった
どれぐらいの力でやればいいの? 全力でやっちまった
あとは横になって首の上げ下げで鍛えてる。
163病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:14:59 ID:44TFPK0D0
腕は何十キロも持ち上げる力があるんだから、首が負けるよ。
せいぜい3〜5Kgぐらいの力でやるもんだ。
164病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:11:29 ID:eQIeNW0M0
>>162
猫背矯正の方が本命だし、どうせオマケ的なトレーニングだし…と、説明に手を抜いていました。
すいません。m(__)m
>>138
> ・ネックハンギング等で首筋(首筋の)後ろを鍛える。
> タオルの両端を手で掴む&タオルを後頭部に引っ掛ける→両腕で頭を引っ張りながら頭を動かす。
> 自分の手で直接後頭部を押さえるよりは、タオル等を使う方が力をかけ易いって感じ。

連続20回で筋肉の疲労が限界になるってあたりを目標にしてください。
本人の意識のもち方とか体の各部の状態とか考えると、いろいろバラ付きが出て当然なんですが、
おおよその目安って事で。
首を深く曲げた状態で始める事にはこだわらないように。

筋肥大の効率目当てで強い負荷掛けすぎて頚椎関係でトラブルを起すよりは、筋持久力中心の
目標設定でいいじゃないかって感じの考え方です。
今まで鍛えてなかった人なら、それで十分に効果あると思います。

ある程度これに慣れたら、姿勢矯正の補助目的としては上出来だと思いますし、姿勢が治ってし
ばらくすれば鍛えつづける必要は無いです。
(格闘技経験者で首を鍛えることに慣れてるってだけで、姿勢矯正は専門でもなんでもないです)


この方法は、
・自分で力加減が出来るから無茶をやらないだろう
・・・ってつもりだったんですが、腕力鍛えてて首を鍛えてなかった人とか、頚椎関係のトラブルを
抱えてる人とかの可能性考えて、「様子見しながら力加減してください」等、言及しとくべきでした。
m(__)m
・負荷を掛ける角度をある程度自由に変化させられる
(外見を気にする女性なんかは、首の過剰な前傾を防ぐだけの力があれば十分だろうと想像。
横方向とかまで鍛えるのはいらないと思います)
がメリットって感じ。
165病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:32:46 ID:eQIeNW0M0
ウイトトレーニングでXXXKg重を上げる人とかだと、なるほど、確かに…。
頚椎に対して垂直方向で過大な(ブリッジ等で行うトレーニング以上の)力を無意識に加えてしまう
怖れがありますね。
ネックハンギングで筋肥大や最大筋力増強に練習強度を設定して負荷を高めてくのは×という事で。


そもそも、強い負荷掛けてでも本格的に首を鍛えよう!って発想になるのは、首を鍛えない事の方
にも怪我のリスクが強く存在したり、競技力向上に関係する、格闘技やアメフト等の一部のスポーツ
ぐらいだと思います。

逆に言えば、本格的に首の力を鍛えようって人は、それらのスポーツ関連のトレーニングを調べて
いただけたらと思います。
必ずしも、理論だってると言えないところがあるかもですが、実績があると思います。
(体の故障等、それなりに注意がいりますが)


とにかく首を太っとくしよう!っていう場合は、首にある色々なマイナーな筋肉にも全力で動員かける
感じの、神経系の話が絡むかと。
(神経系というよりは、微妙な才能というか、必死に頑張ってるうちに偶然筋肉を目覚めさせるというか)
166病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:59:52 ID:mPP9rLTCO
丸一日食わないと筋肉は相当落ちてしまいますか?
健康にはプチ断食はいいとききますが、筋肉にはかなり悪いですか?
一日だけでもやばいですか?
167病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:07:33 ID:WZVcfyPj0
!!!!!!
僕は幼児体系で直そうと鍛えてたけど幼児体系は治らず、力入れると腹筋がついた程度。
鍛えたのは5ヶ月ぐらい。
腹筋徐々に増やして100回ぐらいにして腕立てはくたばるまでやってました。
それからかオナニーのせいか背が中3までまったく伸びませんでしたw

この幼児体系を直すためにもマッチョになる為にまた鍛えたいのですが、
どんな感じで鍛えれば良いのでしょうか??
それと、どれくらい鍛えると力入れなくても腹筋が出てくるんですか?

長文失礼いたしましたm(_)m
168病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:59:12 ID:0aifVpG20
>>166
>丸一日食わないと筋肉は相当落ちてしまいますか?
筋肉を肥大させる事に対しては、あきらかには悪い。でも、どの程度悪いかどうかは一概には言えない。

トレーニング後の筋肉の回復期に時期に絶食してたなら、トレーニングの意味がなくなる…で済めば幸い。
むしろ、トレーニングしない方が良かったって感じになる可能性も高い。

筋肉を使うと多少は損傷が起きる。
それに対して、その後、超回復という反応が起こるから、筋トレで筋肉を増強できるんだ。
筋肥大トレーニングに適した強度なら、損傷の程度もそれなりに大きい。

あと、筋肉は、アミノ酸に分解されたあとで、エネルギー源としても利用可能。
飢餓状態だと、筋肉の分解が進む。ましてや、筋肉量が増えたりすることは無い。

ま、1日程度の絶食期間なら、前日含めて安静にしてて、糖質の補給(グリコーゲンの体内備蓄)が
十分だったならば、大して筋肉は減らないだろ。
169病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:01:35 ID:0aifVpG20
>>167
>どんな感じで鍛えれば良いのでしょうか??
トレーニング、栄養、休養が筋肉づくりに必要

自己管理のためにも、栄養学とスポーツ生理学の知識を真面目にコツコツ勉強してくれ。
マッチョになりたいなら、健康掲示板よりも、ウエイトトレーニング掲示板に逝け。
http://schiphol.2ch.net/muscle
ある程度筋力発達させてしまうと、器具無しでやれる自重トレーニングじゃ厳しいところがある。
どの道ウエイトトレーニングやる予定なら、最初からそのつもりでいた方が効率が良い。

大まかに言って、体重は距離(身長)の3乗に比例して、筋断面積は距離の2乗に比例するから。
自重トレーニングだと、体の大きい連中にくらべて、筋肉増やす際の時間効率が更に悪い。


まあ、このスレの中にも、トレーニング法解説したサイトのURLとか一部あるし、ググるとかもして、
自分で調べてみてくれ。

その上で、しばらく自重トレーニングで頑張るつもりなら、身長・体重・年齢・性別(大体判るが)に
関する情報と、どんなトレーニングやってるとか、このスレで詳しく説明してくれ。
運が良ければ、誰かがアドバイスしてくれる。
ただ、身長・体重が小さめな人間だと、筋断面積あたりの自重負荷が小さくなる傾向があるからね。


>それと、どれくらい鍛えると力入れなくても腹筋が出てくるんですか?
過去レスにもあるけど( >>105-150 あたり)、個人差がある。
腹直筋の鍛え具合(厚み等)と、皮下脂肪の薄さの問題があるようで、ハッキリとは言えないみたいだ。
170病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:09:08 ID:RXABoNMs0
169がすごく的確なレスをしてくれてるので、腹筋に関してだけ補足:
モンゴロイドは体型・骨格等のせいで、コーカソイドのマッチョみたいな腹筋は付きにくいよ。
うんとトレしてついたにしても、お寺の門番の 「金剛力士像」 みたいになる可能性が90%。
171病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:35:24 ID:/v59WorS0
>>98
過剰なタンパク質は、
腎臓で窒素分が尿素になって排出されますので、
腎臓に負担がかかります。

太ることには直接は寄与しません。

しかし、長期的に見て腎臓に負担をかけますので適切な量を計算してとってください。
172病弱名無しさん:2009/05/10(日) 20:29:25 ID:EzjOz/nE0
ダイアナボルを使用する際はHCCとノルパテクスはどれくらい飲めば副作用を回避出来るでしょうか?
また他に服用するべき物はあるでしょうか?
173病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:36:11 ID:03bj9G4S0
174病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:42:11 ID:pvUgazpqO
>>170
なにが補足だよ!!分かりやすい言葉使えカス
175病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:10:43 ID:WZVcfyPj0
皆さんレスありがとうございますm(_)m
176病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:34:56 ID:K5qvxH4W0
>>166
長時間や強度のジョギング・サイクリングをすると筋肉が分解されるらしいです。
だから、身体を鍛えている期間は有酸素運動を抑えめにした方がいいらしいです。
血中糖度やら血中アミノ酸やらが関係しているとか。






177病弱名無しさん:2009/05/11(月) 03:17:27 ID:PUJ/7umE0
>>173 そうそう、そんな感じ。 >>174 すぐ上に判りやすい例があるのにクリックしてみなかったの?
どの言葉が判りにくかったのかな? モンゴロイド/コーカソイド あたりかな? 金剛力士像?
178病弱名無しさん:2009/05/11(月) 04:01:26 ID:U4fFgjWb0
筋トレをしているのですが、たまにジョギングやなわとびもしています。
現在は1日目筋トレ、二日目ジョギングなわとび、三日目筋トレ、というようにしています。

有酸素運動をしつつ筋トレをするためには、どのタイミングで有酸素運動をするのが
最も筋トレの効果を邪魔しないことになるのでしょうか?
179病弱名無しさん:2009/05/11(月) 06:54:54 ID:PUJ/7umE0
筋トレ・筋トレ・ジョギングの順のほうがいいような気がする。前2つは当然分割ね。
下半身系、上半身系、ジョギングだったら走る日にトレの筋疲労を引きずらないだろうし。
180病弱名無しさん:2009/05/11(月) 07:07:50 ID:sMfCLF8h0
健康増進目的でなおかつ筋力Upも狙いたい人の場合、あんまり細かい事言わずに、両方やっ
ておけ…が一番肝心ではあるんですけどね。

漠然とした状況設定での無難な意見ですが
・有酸素運動のトレーニング時間は1時間以内に収めよう
・極端な空腹状態で無理するな
ってあたりが、筋トレとの両立のための基本かな。

朝有酸素運動、夜筋トレとか、一日の中で時間帯を分けてやる方法とかもありますし。
(入眠を邪魔しないスケジュール立てが一番肝心かも/筋トレ内容は日替わりが大原則)

汗の始末や着替えの都合を考えて、連続した時間帯でやるにしても
・筋トレ→有酸素運動:どっちかというと体重の減量とか、健康維持を重視
・有酸素運動→筋トレ:どっちかというと筋肉を増やすのを重視
とか、大雑把に言えるかも。


あと、負荷の高い運動だと、体に非常事態に備えろ!って感じのストレスを体に与える
事になるりますので……。
運動能力向上のために、免疫力とかその他健康の為の話を犠牲にしても構わないって
感じの反応を引き起こす要素があります。
いわゆる有酸素運動というよりも持久力のトレーニングになった場合も同様です。
その辺、競技者並みの事やってる訳じゃなければ、神経質になる事でもないですけどね。


ともあれ、全体的な目標を提示してくれないと…というか、筋力、筋量、持久力、健康、
体脂肪減、体重減等の優先順位が曖昧だと、回答も曖昧になるとご理解ください。
181病弱名無しさん:2009/05/11(月) 07:32:24 ID:sMfCLF8h0
>>178さんのように、交互に無酸素運動/有酸素運動を繰り返す場合だと…って
直感的に感じた事は、もう>>179さんに書かれているw
有酸素運動と言ってる方が、「心拍数」「乳酸閾値(LT: Lactate Threshold)」と
かの単語をある程度気にする人でも、179の内容で大体OK。


なにより、トレーニング日ごとに、いわゆる有酸素運動と筋トレ分ける場合は、
筋肉の超回復期間の見積もりが正しいかどうかが一番肝心なんですよね。
(「いわゆる」有酸素運動程度なら、グリコーゲン備蓄の心配は多分要らないな…)

その辺、自分の体によく聞いて、自分の判断で調整していくしか無いんですけど。
まあ、間違ってたら、筋トレの負荷や回数が伸びないとか、微妙な疲労感や痛み
が蓄積していくとかで判りますが。
完全休養日を週1日くらいいれてやる方が良い場合も、それなりにあります。
182病弱名無しさん:2009/05/11(月) 07:47:37 ID:MgI+5a1a0
腹筋の段段がズレてるんですがどうやれば直せますか?
183病弱名無しさん:2009/05/11(月) 08:10:05 ID:x9q+PkPH0
普段食べないせいか 玉ねぎを半玉食べただけでも
次の日 体内や便がすごく臭います

これは身体にとって良い事なんですか?
184病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:43:03 ID:fd76WsBcO
質問します。
47才なのですが、糖尿病で医者に言われ筋トレを始めたいと思うのですが47才でも筋肉は付きますでしょうか?
筋肉を増やした方が基礎代謝が上がり糖尿病に良いと言われました。
近くに市営のトレーニング室があるので、そこでやろうかと思っています。
185病弱名無しさん:2009/05/11(月) 10:57:59 ID:Gi9SnZo70
>>162だけど、勝手にレス見て勝手に首痛めてすんませんw
首の痛みはようやくとれてきました。あと数日で完全になくなりそう。
今度からは力いれずにやります。んでは。
186病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:00:17 ID:U4fFgjWb0
>>179-181
ありがとうございます。目的としては、筋力を上げるのが一番の目的で、ジョギングやなわとびは
補助的に下半身の動きをよくするためにやっている感じです。筋トレは上半身をメインにして
下半身は2種目程度です。普段は同じ日にやってました。
ジョギングやなわとびは両方合わせても30分にもならないと思います。

これからのメニューを考えるときのすごく参考になりました。有酸素運動や筋トレの
それぞれの疲労が干渉し合わないようにしたほうが良さそうなので、これまでは
たまに同じ日に少し時間を空けてやることもありましたが、なるべく日をずらすようにしてみます。
休養や栄養を十分に摂るように気をつけて様子を見ながらいろいろ試してみたいと思いますj。
187病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:34:14 ID:sMfCLF8h0
>>184
>47才なのですが、糖尿病で医者に言われ筋トレを始めたいと思うのですが47才でも筋肉は付きますでしょうか?

下のような記事とか参考に、ネットで検索掛けてみればご理解いただけるかと。

知られざるボディビルディングの世界
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091121158216.html
>この雑誌を見て驚いたのはボディビルコンテストには平気で70歳以上の部とかがあって、顔はどう見てもおじいちゃんなのにカラダはムキムキ&パンパンといった方が珍しくもなさそうだったこと。
188病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:58:43 ID:sMfCLF8h0
>>183
ニンニクの臭いの話と、基本的に同じです。
カレー食べて臭くなるとかの話の一部でもあるかも。

とりあえず、次のような話でお茶を濁し…
・硫化アリル(Allyl sukfides)の説明 http://kenko.it-lab.com/info.php/77
・アリシン(allicin)の説明 http://kenko.it-lab.com/info.php/38

調理とかで臭いをほとんど消したつもりなのに、食べた後で、大分時間差を
おいて臭ってくるとかは、アリシンの方。
良質のたんぱく質摂取が、体臭を早く消すためにお勧めっぽいけど、その辺
の解説書いてある雑学教養書(のニンニク臭対策関連)は以前捨てた。
検索でも見つけそこねた。orz
189病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:07:34 ID:PUJ/7umE0
>>180 BCAAの適正摂取量について再度質問です。ジムの顔見知り2人に聞いたら、アバウトに
ざっと30g、トレ中に摂取、との事でした。ぐぐってみた情報だと、体重1Kgあたり70mgぐらいで
いいようでしたので、私=72Kgでも5gぐらいということになります。このサプリメントは高いので、
私は6gを水溶液にして、半分をトレ前に飲み、あと半分をトレ中前半に飲むようにしています。
この選択で大筋合っているかどうか、ご意見をくださいませ(m_ _m)
190病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:11:31 ID:PUJ/7umE0
>>182 割れてるかどうか、はみんな見るが、左右揃ってるかなんて誰も見ないから気にしない。
ホントに揃えたければ、左右対称を注意深く守って腹筋のトレすることになるけど手間かかるよ。
191病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:31:54 ID:fd76WsBcO
>>187
お返事ありがとうございます。
生涯できる物なのですね。
やってみようと言う気になりました。
もちろん、健康の為に無理しない程度にやってみます。
192病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:10:50 ID:sMfCLF8h0
>>186
大筋で間違ってるようには見えない(自分自身は使用者じゃないから、眉唾なコメントだけど)。
トレーニング中とその後若干の間、BCAAの血中濃度を維持するためには、良い飲み方のよう
に思える。
水分補給のやり方としても、喉が渇いたと実感できる前に控えめに先手打って飲んでおくのは
上手いやり方。
BCAAの分割摂取がコストパフォーマンス的にどうとかは、私にはなんとも。

あと、トレーニング時間が良く判らんのは、プロテイン・アミノ酸等のサプリ愛用の詳しい人が
コメントする際にも困ると思う。
(ウエイトトレーニング板に、詳しい人が大勢いそうな気がする)

特定企業のサイトでイマイチではあるけど、検索で掛かった内容としてはBCAA限定でなら判り
やすい方だと思う。
BCAA基礎知識 (「BCAAの補給のポイント」の項目を見て欲しい)
→ http://www.otsuka.co.jp/a-v/bcaa/index.html

オマケだけど、この手の話の周辺情報として、個人的にお勧めするサイト
→ http://www.dr-supplement.com/index.shtml
193病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:13:24 ID:sMfCLF8h0
BCAA摂取の話と直接関係はないけど。
トレーニング直前・中に血糖値を大きく左右しやすいもの(ブドウ糖、ショ糖(砂糖の主成分)など/果糖
は問題なし)を摂取するのは良くないようだ。
少量の炭水化物で急に血糖値が上がると、追従してインスリン分泌量が増えた後で、逆に血糖値が下
がる。
栄養補給のつもりが、逆効果になりやすい。
血糖値が下がると、アミノ酸や脂肪をエネルギーとして使用しようとする傾向が強くなる。

一方、トレーニング終了直後に、上記の糖類やデンプンなどを少量摂取して、インスリンの分泌量を一旦
上げてやることで筋肉の分解をストップしてやるのが良いというのも、スポーツ関連書籍でチラホラある。
近年のスポーツ物の漫画等でも、そういう描写がでてきてるし、そういう習慣が普及して来てるかも。

逆に、体重の減量目的で軽い負荷での有酸素運動をやった後は、糖分・炭水化物を取らずにいた方が、
脂肪燃焼の勢いを数十分程度は高めに維持できて都合が良いらしい。
筋肉のたんぱく質の若干の分解を放置するのをどう考えるか微妙だけど。
194病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:52:31 ID:SpWLA31OO
上にもありましたが、自分も体脂肪22%から16%位に落としつつ、そこそこに上半身の筋肉肥大をさせたいのですが、可能ですか?
ジムは時間の関係で週二回しか行けません…。因みにそこはトレーナーいません。
195病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:56:01 ID:c8BzBmH2O
>>194
基本的に無理
196病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:38:34 ID:FEopRVz00
>>194
減量効果を上げる為に、食事制限をする事が多いんだけど、体内の栄養素が少ない状態では筋肥大は難しいんだよ。
限定的な条件で体脂肪を減らしながら筋肉量が増える事もあるんだけど、期間当たりの減量効率を考えると御勧め出来ない。
栄養素が乏しい状態では使われない筋肉が縮小する傾向になるから、
減量中の筋トレは筋肉量を出来るだけ落とさない為と割り切った方が良い。
197病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:39:20 ID:FXEkDA7PO
自重で二頭筋を鍛えるトレーニングはないでしょうか?
ジムではダンベルカール、
バーベルカールとあと
ペックデッキマシンとラットプル(これらは補助筋で使う程度ですが)で鍛えてましたが時間がなくなかなかジムに行けなくなりそうなので。
198病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:51:42 ID:FT2RSaZxO
>>196
そうなんですか…。基本的に無理という事ですね。
高校生の事とか、何にも栄養とか意識しなくても、体脂肪率低くて、部活の筋トレと走り込みでどんどん筋肉付いてきて、理想的な体だったんですけど、大人だとランニングマシーンとウエイトやっても、高校生の時みたいにならないんですか?
199病弱名無しさん:2009/05/12(火) 03:03:05 ID:ljWMoMLQO
極端に言えば成長期なんて天然のドーピング状態だからね。
200病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:06:20 ID:h6eNpUDvO
筋トレを始めてたかだか1ヶ月で腕立て伏せを毎日50回やってるだけなんだが、それでも筋肥大が目的なら超回復の関係上一日おきに休んだ方が良いのだろうか??


教えてもらえると助かる。
201病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:40:46 ID:4fpOPy39O
>>197
ダンベル買えばオケ。
ドンキとかなら安い。
202病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:57:21 ID:G4vdT9LN0
20kgほどダイエットしたら皮が余ってどこ触ってもブヨブヨでしまりがありません。
これならデブでパンパンだった方が異性に喜ばれること間違いなしです。
食事は野菜と大豆タンパク質多め、クッキーなど小麦粉のお菓子をたまに食べます。
毎日駅まで歩くようにしたり、週に2回はジムに行きますが鍛え方がわからず結局バイクとか有酸素運動ばっかりになってしまいます。
身体を干し肉のように締めるにはどうしたらいいですか?
特にお腹とモモ肉がだるだるです。
203病弱名無しさん:2009/05/12(火) 12:50:16 ID:KUhJb52y0
ダンベルを持ち上げてると、だんだん肘がじーんと痛くなってくるんですが、普通のことなのでしょうか?
204病弱名無しさん:2009/05/12(火) 12:51:04 ID:KUhJb52y0
肘を軸に持ち上げて、また下げて(横から見て、腕が90度の状態)、また持ち上げて、という運動をした場合です。
205病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:46:35 ID:FEopRVz00
>>203
肘に痛みが出るのは、普通じゃないよ。
重量が重過ぎるか、フォームが悪い為に、肘への負荷が大き過ぎるんだろう。
そのまま継続すると、故障する。
206病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:08:19 ID:g5zyH0LS0
>>200 50回もできるなら、デイパックに水や雑誌を入れて肩に背負って10回ぐらいにして
3セットぐらいやるといいよ。そういうやり方なら1日おきのほうがいい。毎日50回やっても
筋持久力がつくけど筋量は増えない。

>>202 減った表面積に見合った皮膚が再生されるまで体型を維持してないといけない。
皮膚は外側が死んで(垢となって)脱落し、内側から徐々に再生されるから。
207病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:14:08 ID:Cy10RpOS0
>>200
>筋トレを始めてたかだか1ヶ月で腕立て伏せを毎日50回やってるだけなんだが、それでも筋肥大が目的なら超回復の関係上一日おきに休んだ方が良いのだろうか??

毎日連続で同じ回数の腕立て伏せを続けてると、筋肥大はまったく見込めなくなります。
同じ回数といっても、腕立てのフォームとか、ゆっくりやるか素早くやるかで多少は違ってくるけど。

最初の頃、毎日の腕立て伏せでの筋力向上を感じてた筈だけど、それは、いわゆる初心者ボーナス。
(筋肉中の筋繊維の使用率が上がっていった等の神経系、持久力系の向上が主。肥大は微妙……)
やり始めて1ヶ月もたってるなら、そろそろ次のステップに進んでよい頃。


腕立て伏せ等、回数を数十〜数百程度こなせる自重トレーニングの場合、筋肉がプルプル震えだして
もう限界だって思うところから、あと何回、→もう駄目だ!→それでももう1回!!という感じでの追い込みを
するかどうかで筋肥大効果が大分違ってきます。
疲労の蓄積で一部の筋繊維が働けなくなって来ているのを、今まで休んでた筋繊維を動員してカヴァー
してくってあたりが肝心な部分。

ウエイトトレーニングなら気品肥大や筋力向上にあわせて負荷を高めていくから、筋繊維の使用率は
特には意識してない人でも高めになるけど。
自重トレーニングって、その辺が原理的にどうしても弱点になるんですよ。
208病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:26:41 ID:Cy10RpOS0
腕立て伏せで筋肥大を目指すなら、数日置きに鍛えつつ…。
・基本的には、毎回、こなせる回数の限界に挑むつもりでないといけない。
・デイバッグ等で荷重を掛けるなら、その重量を次第に増やしていく必要あり
・足を踏ん張る場所を少しだけ高くする(体を水平状態に近づける)と、腕への体重分配を少々増やせる

真面目に筋肉を追い込んでいった場合、成人の場合は3日程度の超回復期間の見積もりが要ると思う。
年齢その他の条件によっては、2日程度が良い場合もあるかもだし、4日程度かもしれない。
少なくとも、毎日連続では駄目。
特定の間隔の固持しつつ回数や負荷の伸びが起きてるとしても、何か痛みや疲労感が蓄積しているなら、
素直に、週1とかで休養を追加した方が良い。


ある程度の筋肥大が達成できたら、次のようなメニューを次第に混ぜていく方法もある。
・腕を伸ばした勢いで体を浮かす(環境が許せばだけど…。音的にもOKなら、体浮かした時に拍手とか)
・片手腕たて伏せ
・マニアックな人の場合、手を置く位置を変えることで鍛える部位を三角筋重視にするとかの工夫もある
209病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:46:09 ID:qaLBniJX0
>>193
私もトレーニング終了時にジュースを飲んでいます。
汗を書いた後のは美味しいです。

210病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:50:00 ID:uX6QEsq/0
国内、国外問わず、ボディビルダーの王道的な鍛え方などあるのでしょうか?
この食事、このプロテイン、このステロイド、このプログラム、等
211198:2009/05/12(火) 19:20:07 ID:FT2RSaZxO
>>199
つまり高校の頃みたいな状態は、成人してからだと、ちゃんとしたプログラムと栄養を計算してトレーニングしないと無理なんですね…?
正直、高校の頃の感覚でいたので、ここの方々は神経質過ぎるんじゃないかと思ってました…m(__)m
212病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:41:02 ID:Cy10RpOS0
>>211
とにもかくにも、成長期を過ぎると、筋肉の成長力(?)みたいなのが落ちるんですよ。orz

全体としてカロリー控えめにしつつ、筋肉増やす際には……。
筋肉が必要としてるタイミングで必要な栄養を取るとかの工夫も大事になってくると思います。

あと、高校生ですら、筋力向上の伸びが止まりやすいのは、食事のたんぱく質よりもカロリー
が不足しがちだからっていうのがスポーツ指導関連の話題みてるとチラホラあります。
213病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:44:21 ID:IJWO3Wow0
>>190
トレーニングっていうよりボディビルド?ビルダーの話なんですかね、自分でもちょっと調べてみます
214病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:50:29 ID:G4vdT9LN0
>>206
ありがとうございます、
このまま維持していけば自然にたるみはなくなっていくのですか?
うーん、どうもそんな感じはしないんですが・・・
筋トレしないともっと酷くなりそうですよ。
テレビに出てくるアメリカンの元デブが余った皮を見せつけてるけど、あれの小ぶりなのがついてます。
できることなら外科的に取り除きたい。
215病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:58:53 ID:Cy10RpOS0
ここは「身体・健康」の掲示板だし、ボディビル関連はやや専門から外れがちかな。
何人か、↓を覗いてみた方が良い人がいそうですね。

ウエイトトレーニング@2ch掲示板
>この板は、ウエイトトレーニング・パワーリフティング・ボディビル・
>スポーツ補強・サプリメント・その他トレーニング全般について書き込む掲示板です。
http://schiphol.2ch.net/muscle
216病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:59:13 ID:ZNzubXbhO
筋トレは食事の前と後だとどっちにした方が効果的?
体重を増やしたいです
217病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:28:15 ID:yKAfF4ie0
>>205
ありがとうございました。
>>203>>204です。昔、肘の故障してて、ネットで見た治し方で握力をつけるというものとストレッチがあったので、それをしていました。
その間、半年程は何もせずに(肘を使わずに)すごすように努力しました。
今はあまり痛くないので、病院に行っても説明しづらいので、5キロのダンベルから1キロのダンベルに変えて、肘の様子見ていきたいと思います。
218病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:18 ID:Cy10RpOS0
>>216
ちょっとした筋トレなら、あまりこだわらずに、やりやすい時間帯にやっておくのが肝心だと思うけど。
一応は、食事した後、消化吸収がある程度進んだ頃合いがお勧め。
逆に、空腹感の強い状態で、すきっ腹のまま筋トレするのはお勧めしません。
よろしければ、>>193のような話も参考にしてみてください。


本格的なトレーニングをする場合、その間に消化吸収が血行的あるいはホルモン的に滞るのが無視
できなくなると思います。
胃で(胃酸まみれの)消化中の食物を抱えながらトレーニングするのは避けたいところ。
ちゃんとした食事の後に本格トレーニングする場合、ある程度は時間を置いた方が良いと思います。
219病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:42:54 ID:Cy10RpOS0
学生寮生活で飢えてた時、軽く筋トレやるとしばらく空腹が収まるってのを経験的
にみつけて、それでよく誤魔化してたものだけど……w
今にして思えば、筋肉(まあ、脂肪もだけど)を削ってるような物だったんだよなぁ。
220病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:24:51 ID:xlTBhFKz0
今現在、174cm、63kg、20台前半の少しやせ気味の体系なんですが
ダビデ像的な引き締まった体を目指しています。
そこで、有酸素トレ(ペース的にはLSD、今後心肺機能も高めていく予定)と筋力トレを織り交ぜてトレーニングしています。
効率よく上のような体を目指していくためには
何か意識した方がいい点や改善すべきところ等がありましたらご指摘願います。
221186:2009/05/13(水) 04:51:12 ID:GoLWFZot0
>>192 遅くなりましたが ありがとうございます。

>>210 一般的な話は、ホントの基礎知識で、実際に自分の身体に応用するのは個人的要素が
強く出ます。 例えばベンチの握り幅だけでも、基礎を押さえた上で、人と違っても自分はこの
握りがいい、とか。ラックの高さ、重量の増減の仕方、1セットのrep数、セット間のインターバル・・・
こういうこと全てに、自分に最適かどうか試して選択しないといけません。人が使ってるからと
いう漠然とした理由でやってると、効かないか怪我するかという失敗が待っています。

>>219 ウォーミングアップには血糖や筋肉を削ったエネルギーが要りますが、暖まってくると
体脂肪がエネルギー源に切り替わりますよね。脂肪が燃えている間は空腹を感じないのかと。

>>220 LSDって、アシッドのほうじゃありませんよね(w >織り交ぜて のところはおおまかには
筋トレが先で有酸素が後、と考えてください。筋肉を増やす期間は脂肪も一緒に増えていい。
この期間は筋トレ多め、有酸素少な目。脂肪を減らす期間は筋トレ少な目、有酸素多め。
それそれ、数週間、数ヶ月など、期間をまとめてやります。
後は、現在の体脂肪率、トレの種類・強度などの情報がないと、今書いた事では情報不足かな。
222病弱名無しさん:2009/05/13(水) 07:22:05 ID:yv6toltN0
>>220
LSD(Long Slow Distance)と言ってる間は、無理しないで長時間の有酸素運動をやるという視点かな。

心肺能力を高めるという話も、その延長線上で十分に可能なものです(免疫系にもプラスな範囲内)。
毎日やる必要も、必ずしもありません。
きちんとしたペース配分で鍛えれば、週2回でもそれなりに、週3回でも割と高めの領域まで行けるみたい。
市民マラソンで良い記録をだそうとかで無ければ、その程度でも十分かと。

長距離走にしろ、自転車・エアロバイクにしろ、遠泳にしろ、乳酸蓄積の度合が上昇しつづけてペースを
維持できなくなる領域に差し掛かる一歩手前。
若干楽な領域……シンドイと言えばシンドイかもしれないけれど、脳内麻薬でラリって幸せになれるw
(調子にのってオーバーペースにならない事!)……程度の領域で鍛えるのがコツのようです。

練習強度を便宜的に心拍数で管理する方法など、ネット上で調べればいくつか見つかると思いますが、
その種のトレーニング理論の先駆け的なものとして、マフェトン理論があるかと。(まだ古くはない?)


まあ、筋トレの話も含め、毎週、毎曜、朝(昼)晩、いつどんなトレーニングやってるか、あるいはやれるか、
やる事を検討しているか等々を書いてくれないと……。
目先の具体的なアドバイスを誰もできないし、中・長期的な話も空回り議論が多くなるかと。
223病弱名無しさん:2009/05/13(水) 08:33:08 ID:n/JMSXsdO
>>200です。

皆レスありがとう。

危うくマッチョになれない所だったwww今日から2日に1回のペースで自分の限界を超えるような回数をやってみる。

昨日腕立て伏せをしたので今日はしなかったのだが、今まで毎日やっていたルーティンだったので脅迫観念が多少出てきて嫌な感じww

ちなみに肩幅を広く見せるような筋トレと胸筋が発達するような筋トレをしたいのだけどどういった運動をすれば良いだろうか?

骨格の関係もあるので限界はあるんだけども…


ただがむしゃらに腕立て伏せをすれば良いと言う訳ではないよね。
224病弱名無しさん:2009/05/13(水) 13:30:12 ID:GoLWFZot0
手の幅を広く(肩幅の1.5倍)すれば腕立ても胸に効く。 ゆっくりやってるか?
足を置く位置をだんだん高くしてゆけば、高いほど肩に効くようになってゆく。
最終的には逆立ち腕立て(w ダンベルがあれば左右や前後に持ち上げる運動が肩に効く。
225病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:31:03 ID:goiw/+x3O
あの…あと三週間で腕立て伏せ30回できないといけません、
今は10回が限度です、どう鍛えればいいかアドバイスください
226病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:17:16 ID:yv6toltN0
>>225
成長期で10回できてるなら、鍛え方を致命的に間違えさえしなければ30回達成は時間の問題だけど。
期限つきだと、変な事はやってられないですね。

詳しい情報が無い、現時点では…
・栄養摂取を頑張れ
・休む時は、しっかり休むべし。そして良く寝ろ。
…ぐらいしか言えない。

質問になるけど…
・年齢(または学年)、性別等は、基本情報として欲しい。
・クラブ活動かなにかで、毎日どんな運動してるかの情報も欲しい。
・腕立て伏せを毎日のように「やらされて」いるのかどうか。
・どういうフォームでやれとか、腕立て伏せ上の注意点を何か要求されてるのか。
・腕立て伏せ暦。例えば、1ヶ月前とか2週間前とかの時点で、どのくらいの回数出来てたのかとか。
227病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:18:48 ID:GoLWFZot0
一日1回ずつ増やして行く。21日あるから間に合うだろう。目標回数できなかったら、
ちょっと休んで残り回数+αをやる。
228病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:25:32 ID:3f1Wunpn0
期限付きというのは正直オススメできないよな(´・ω・`)
229病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:15:44 ID:yv6toltN0
自分の学生時代の記憶思い起こしても、中学・高校の運動部とかの様子見てたら、
成人向けとしては無茶な練習体系でも筋トレ成果は出ちゃうんだよなぁ。

おまけに、腕立て伏せ10回出来てる時点である種の壁は突破してるし。
単純計算で言えば、5回→6回にするのは20%Upだけど。
10回→11回は10%Upだし、20回→21回は5%Upだよね。

あと、筋力が思いっきり不足してた頃は、ゆっくりとしか体を持ち上げられなくて、
筋肉への疲労の蓄積が早かった筈だけど。
ある程度筋力がついてきたら、ある程度素早く体を持ち上げられるから、序盤に
おける疲労の蓄積は軽減できるんだよね。(動作が速すぎても疲れるけど)

……と、希望的観測を述べておこう。
230病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:26:19 ID:goiw/+x3O
みなさん本当にありがとう、携帯からすいません、現時点で10回しかできません、
昨日初めて何回できるか挑戦しました、年は24になったばっかりです、大学生です、
警察の試験があり腕立て伏せ30腹筋30秒以内に25回です、腹筋は今20回出来たのでなんとか間に合いそうなんですが、
高校までサッカーをしてました、上半身には自信ありません
231病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:40:18 ID:EQOdmjEgO
アルコールによる筋融解(筋肉がとける?)ってどれくらいでおきるかわかる方いますか?成人男性においての目安でいいんでわかる方いたら教えて下さい。
232病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:52:53 ID:4BiJoYvMP
手首が異常に細いのを直したいのですが、
リストカールとリバースリストカール以外にやるべきものはありますか?
233病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:12:48 ID:T7J1puti0
>>232
いくら筋トレしたって手首はほとんど太くならん
腕や脚鍛えても膝や肘周りが太くならんのと一緒だ
関節ってのは筋肉の繋ぎ目だからな

手首太くしたかったら炭水化物食いまくって太るのがベストというか唯一の方法だな
手首周りに皮下脂肪が付けるのはかなりの体脂肪率が必要だからあせらずに体重増やしていくのがいいぞ
234病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:46:52 ID:yv6toltN0
>>232
手首の幅(橈骨(とうこつ)と尺骨(しゃくこつ)の距離方向ということで)は、骨格が決まった時点でほぼ決定かな。

手首の厚みを増やすというには微妙だけど。
リストカールより、握力鍛えると手首付近を浮き上がらせる役に立つ気がする。
こいつの事になるのかな?

浅指屈筋(せんしくっきん)
http://www.condition.co.jp/text-muscle/ude/001sensikukin.htm
235病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:16:49 ID:xl01MhrEO
1日どのくらい走れば脂肪を燃焼できますか?
236病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:56:13 ID:QLtOpE910
走った距離だけじゃね。
5kmは知ればその分だけ10kmは知れば10km分ねんしょうするんじゃね〜ん。
237病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:43:52 ID:yv6toltN0
>>231
「筋融解」って言葉、確かにあるようですが。
多分、通常の飲酒の範囲の話からは外れているんじゃないでしょうか。
筋肉…赤身肉の色素であるミオグロビン…の流出で、尿が赤くなるとかの症状がでるみたいですね。

アルコール(というかアセトアルデヒドの分解に)一部のアミノ酸=アラニンやグルタミンが用いられると
かとの話との混同があるんじゃないかと思います。
あるいは、肝硬変でアンモニアを肝臓が処理できなくなったら、筋肉がBCAA使いながら処理するように
なって筋肉量が落ちやすくなるという話との混同か。

聞き慣れない言葉みつけたのでググってみただけの知ったか知識ですので、間違ってるかもですが。m(__)m

厚生労働省 重篤副作用患者対応マニュアル 横紋筋融解症 平成18年11月
http://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1c09_0001.pdf

http://www.naoru.com/oumonkinyuukai.html
横紋筋融解症 Rhabdomyolysis
→症状
>「手足・肩・腰・その他の筋肉が痛む」、「手足がしびれる」、「手足に力がはいらない」(筋力低下)、
>「手足がこわばる」、「全身がだるい」、「尿の色が赤褐色になる」
(筋肉の赤い色素「ミオグロビン」が流出することによる↑)

→E 低カリウム血症などの電解質異常をきたす医薬品
>医薬品ではないが、アルコール多飲のみで横紋筋融解が生じる機序も低カリウム血症を介している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E7%B4%8B%E7%AD%8B%E8%9E%8D%E8%A7%A3%E7%97%87
横紋筋融解症 - Wikipedia
>横紋筋融解症が発生した場合、骨格筋が壊死を起こし筋細胞中の成分が血液中に浸出し、筋肉が障害されて筋肉痛や脱力感等の症状があらわれ、次第に疼痛や麻痺・筋力減退・赤褐色尿などの症状が発現する。
(略)
>横紋筋融解症の非外傷的要因としては、虚血症や低カリウム血症の他に、薬剤投与による発症がある。
>(略)原因薬剤は多岐に渡る。
>健康なヒトを対象とした治験においての発症例は極々稀であるが(略)
238病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:35:41 ID:yv6toltN0
>>235-236
>1日どのくらい走れば脂肪を燃焼できますか?

普通に身動きできる状態なら、脂肪も糖質も、両方エネルギーとして使ってます。
その比率が長時間連続して行える運動によって変化します。
↓こんな感じ。
http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0106b.htm
図1 異なる持続時間での最大運動による有酸素系エネルギーと無酸素系エネルギーの相対的貢献率

その他参考例
http://www.jonanhoken.gr.jp/m05_kankoubutu/no266/no266-08.html
http://www.geocities.jp/jreppic/creative_sports/physical.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1242126386/7
 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1531255
発行年月日:2004/03/20 ISBN:978-4-06-153125-3
八田 秀雄『エネルギー代謝を生かしたスポーツトレーニング』
↑のような詳しい人も、運動すればその分カロリーは使ってる…と、脂肪燃焼効果への過度の重視風潮を
諌めようとはしてますね。
239病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:47:17 ID:yv6toltN0
>>238 続き…

個人差や、事前の状態(血中の栄養素)の話もあるので一概には言えませんが…。
>脂肪細胞の脂肪が脂肪酸に分解され活発に利用されるのは20分かかるが、
>脂肪酸は既に体内にあり、運動開始直後から利用される。
との事。

色んな話をみてちょっと信憑性の無いヤツまで含めててばらつきを多めに見積もっても、いわゆる
有酸素運動のペースで体を動かしてると、15〜30分の範囲で、脂肪をエネルギー源としようとする
代謝が活発になってくるるようです。
(イマイチ、ハッキリしたデータは知りません)
>>238で最初に紹介した図は「異なる持続時間での最大運動」なので、データの性格がちょっと違います)

また、そうした代謝の変化は、運動終了後もしばらく続こうとしようとするようですが。
糖分等を口にするとか、激しい筋トレをするとかするとかのきっかけがあると、別の状態に移行します。
240病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:59:10 ID:KsjJb6AVi
線維筋痛症と喘息です
いずれもまだ軽いので何とか自力で歩ける状態です
体力をつけるにはトレーニングはどのような内容がいいですか?
ちなみに、35才です
241病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:40:36 ID:uibuCkFrO
>>225どうもありがとう

今日から言われた通りにやってみる。
242病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:42:30 ID:uibuCkFrO
間違えたorz
>>224
243病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:43:43 ID:uibuCkFrO
間違えたorz
225じゃなく>>224
244病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:49:35 ID:Njta4mCcO
握力が早くアップする鍛錬方法ありますか?
245病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:53:23 ID:s2cnDsNzO
>>244
そんな魔法のトレーニングはありません。
グリッパーやブロックで地道に鍛えましょう。
246病弱名無しさん:2009/05/14(木) 06:56:22 ID:ipBdVexg0
>>240
屋内や自宅(空気清浄機使用も前提?)で、「踏み台昇降(階段その他利用)」「エアロバイク」
が、運動量がそれなりにあるわりに無難そうだと感じたのですが、どうでしょうか。

勢いをつけてやるような筋トレとか、重量物を使うものキツそうかなと思ったのですが…。
・チューブトレーニング(ゴム(製のチューブ)を伸ばす運動で、ゆっくりとした動作等)
・力は入れるけれども動きのないアイソメトリックな運動(等尺性運動:アイソメトリクス)
とか、出来そうなものがあると筋力維持の助けになるかも。(?_?

以上、パッと思いついてみただけで、病気に全然詳しくない者の意見ですが参考になれば幸いです。

自分で加減しながらやるストレッチやヨガなら、線維筋痛症の方でも無難そうですね。

・線維筋痛症友の会
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Pain/index.html
↓リンク辿った
http://fibro.jp/
http://fibro.jp/fibro-towa.htm
・線維筋痛症 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E7%B6%AD%E7%AD%8B%E7%97%9B%E7%97%87
・気管支喘息 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%98%E6%81%AF#.E5.88.86.E9.A1.9E
247病弱名無しさん:2009/05/14(木) 07:23:30 ID:ipBdVexg0
>>225-230 #今は10回が限度→あと三週間で腕立て伏せ30回

同年代の筋トレ初心者をみた人の意見があれば良かったんだろうと思いますが…
ある程度アテずっぽうで書いちゃいます。

・1日置きに練習してください。鍛える→休む→鍛える→休む
・練習の前に必ず体を慣らす(筋力の向上とは関係の無い種類の筋肉痛防止の為)
・日程的に、2日(各回の練習日)で2回増し 気合と根性で!
・こなせる回数が増えてきたら、3回増しぐらいで
・試験の2〜3日前に30回+3〜4回程度できるようにしておいて、当日まで休む

練習の序盤(特に1回目)で、いきなり重力に引かれるままの勢いで体を沈めるのは筋肉痛のもと
腕立て伏せの姿勢のままで、極軽く肘を曲げたり伸ばしたり
壁に向かって両手をついて、体を押し付けたり離したりとかで軽く刺激を加える
少し時間をおいて、呼吸整えてからちゃんとした腕立て伏せに取り組もう
248病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:45:19 ID:/lWWe2I1O
237さん本当にありがとうございます!アルコールと筋肉について質問してまともに答えてもらったのはじめてです!酒と筋トレが趣味なもんで気になって質問しました。参考にしつつ自分でも調べてみます。
249病弱名無しさん:2009/05/14(木) 13:01:48 ID:rfdC+pYeO
みなさんありがとうございます、今日からまた腕立て伏せに取り組みます
250病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:43:10 ID:edYKkISuO
聞きたいのですが筋トレした後にオナニーする、またはオナニーしてから筋トレするのは筋トレ効果が下がりますか?
教えてください
251病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:49:01 ID:TBCuhyuB0
252病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:50:30 ID:7OBfC9V20
下半身を鍛えるのに効果的な筋トレを教えてください。初心者です。
えー、身長は169で体重が61、体脂肪が18です。上半身ばかり鍛えてしまいました。
253病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:01:34 ID:/KiwjrFu0
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。
254病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:10:45 ID:Js0HsoTt0
>>252 スクワット、レッグカール、カーフレイズ。重要度もこの順番。
バーベルがなければ、子供とかGFとか兄弟とかお袋とかを肩車してしゃがむ・立つ。
うさぎとびはダメだよ。
255病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:17:54 ID:edYKkISuO
マジレスさせてもらうが中学校の頃が一番筋肉つきやすい
256病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:25:52 ID:TBCuhyuB0
中学時代に運動した量が将来の骨に影響するらしいな。
テレビでゆってた。
257病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:32:56 ID:edYKkISuO
>>256
つまりは中学の頃は筋トレしといた方が良いということですね
258病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:38:56 ID:TBCuhyuB0
筋トレに限らないだろうけど、その時期適度に不可を与えておかないと
その後伸びる物でも無いらしいな。
259病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:53:00 ID:ipBdVexg0
>>256
適度な時間、飛んだり跳ねたり、ボールをどうにかしたりとかの衝撃が骨の成長に効きますね。
強い筋力を発揮してる時の、たわみとかも多少は関係はあるんですが。

ある意味、筋肉と同じで、微細に骨が壊れる→修復する(前より丈夫になる)です。
また、運動しすぎで疲労骨折起しやすくなるってのも、筋肉のオーバーワークの話とかと似てます。

>>257
大雑把に推奨されるのは……

・小学生期 神経系
・中学生期 持久力系
・高校生期 筋力、パワー系

低年齢でも、適切に筋トレした方が良いというのは、無論、あるんでしょうけど。

無茶な筋肉のつけ方したりで骨格の成長を妨げたりとか。
重い負荷で血圧高くしすぎると、悪いタイプの心臓肥大を誘発したりとか。
そういう懸念がありますんで。

体が完成に近づいてきた頃に筋トレを本格化するのが無難とされてるって感じ。
……と、私は理解してます。
260病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:25:24 ID:N8UVDn9JP
なんだかなぁ…二年近く筋トレしてやるたびに筋肉痛になるのにほとんど変わってない気がする
もともと自分は太りにくい(栄養の吸収の効率が悪い?)体質で高カロリーのもの食って寝ての生活をしてもまったく太らない
もしかしてそういう人間は筋肉もつきにくかったりするの?
ただでさえ背が低いんだからガリはまずいだろ
261病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:38:42 ID:edYKkISuO
筋トレをしてカッコよくなりたいのですが長続きしません
何かいい方法ありませんか?
262病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:09:52 ID:qj2dgzrnO
最近手や首が昼夜関係なくガクガク震えたり、足がモゾモゾします。考えられる原因は何でしょうか?
263病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:13:29 ID:edYKkISuO
範馬刃牙みたいな筋肉がほしいのですが無理ですか?
264病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:27:09 ID:YNKPqhod0
>>260
栄養を肉に変える力が弱い奴は筋トレしても当然筋肉は付きにくいな

筋肉付けたいなら少しづつでも体重が増えていく位のエネルギー摂取は必要だ
燃費が悪いなら食う量増やすしかあるまい
もっといっぱい食ってその分トレーニング増やせ
265病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:44:29 ID:kBLr22jU0
>>260
ちゃんとカロリー計算してる?
266病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:10:30 ID:edYKkISuO
脂肪とかいらんものは増えて筋肉とかいるものが減るんだよな
267220:2009/05/15(金) 00:00:24 ID:kHJBag4j0
>>221-222
返信ありがとうございます。
現在の体脂肪率、トレの種類・強度などの情報ですが、体脂肪率は10%弱で体重、筋肉ともにつきにくい体質だと認識しております。
現在のトレの種類は、週1程度で夕方にジムで上半身、週2〜3で夕方〜夜にかけて有酸素(ペースに関しては222さんがいうLSD〜延長上の範囲内です)
ほぼ毎日自宅で夜9〜12時頃に腹筋、背筋、週2〜3でダンベルで主に上半身、といった感じです。

>>221
期間をまとめてとのことですが、現在のような週でわけるやり方だと効率が落ちるのでしょうか?
集団での活動もあるため、なかなか数週間単位で振り分けるのは厳しそうです。

>>222
心肺機能の下りは参考になります。おっしゃられたようなトレーニングを続けていこうかと思います。
(免疫系にもプラスな範囲内)とありますが、心肺にある程度負担をかけたトレーニングになると免疫系に悪影響がでるのでしょうか?
268病弱名無しさん:2009/05/15(金) 04:18:15 ID:+2Fi8mP50
>>261 人と比べる。ライバルを作る。 >>263 ムリ。 >>262 医者いけ。

>>267 筋トレメニューがそれじゃ弱いようにおもう。今の身体が細いんだから、
もっと食べて3分割でローテーションぐらいしないと。
ex):上半身(胸・二頭・三頭)、上半身(背中)、下半身+腹筋・背筋 とか。
こういうメニューを実践しても合間に有酸素を入れると、筋肉をカロリー源として削ってしまうの。
君の今の状態はそれに近い。せっかくつきかけた筋肉を有酸素で削ってしまう。
筋トレした日はよく食べて爆睡するのが大事。力士はそうやって大きくなる。

>ある程度負担をかけた 程度のトレーニングなら免疫系にはプラスに働く。
疲労困憊、トレが終わったときに立っていられないようなトレを続けていると、免疫系も
弱ってきて、風邪を引きやすくなったり、日和見感染起こしたりするけど、今はそこまでは
やってないように感じた。
269病弱名無しさん:2009/05/15(金) 04:46:43 ID:L4kwd2SH0
>>256
これってマジっすか?
中学の頃は拒食症でまるで運動してなかったってか、食べてもなかった、てか入院してたんですけど・・。
だからひざの骨(お皿ってやつ)とか小さいのかな・・。
背も170ないし。落ち込むなあ。
270病弱名無しさん:2009/05/15(金) 04:53:36 ID:+2Fi8mP50
>>269 今の骨格ベースで身体作りを考えるのが現実的だよ。もう骨格は変わらない。
でも筋トレで肉付きや姿勢を改善してキレイに見えることは可能だからね。
271病弱名無しさん:2009/05/15(金) 04:56:38 ID:L4kwd2SH0
>>270
ありがとうです。
精神的にゆとりを持つためにも筋トレするように先生にやんわりと勧められて、始めました。
骨格が変わらないのは残念ですけど、今できることをやりたいと思います。
レスありがとうございました。
272病弱名無しさん:2009/05/15(金) 07:58:28 ID:aARU1CwM0
質問させてください
重い物を持つのに必要な力、腰痛になりにくくする為には
どのようなトレーニングが効果的でしょうか?
273病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:11:05 ID:NxsOThcH0
>>272
デッドリフト、スクワット、アームカール。

でも重い物を持ち上げるのは筋肉よりテクニック。
腰を落として足の力で持ち上げる。上半身はなるべく前に倒さない。
上半身だけで持ち上げようとすると持ち上げにくいし腰に負担かかるよ。

重い物よりちょっと軽めの物の方が油断して腰痛起こしやすかったりするらしい。
重い物は誰だってテクニック使うからね。
274病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:40:26 ID:sE6+1f6wO
脂肪はいらないから筋肉をください
275病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:50:20 ID:CSDn+zCIO
運動してしばらくたった後の筋肉痛に湿布って効きますか?
効くとしたら温冷どちらでしょうか?
276病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:51:55 ID:+2Fi8mP50
>>275 痛い間は冷やす。痛くなくなったら暖める。

>>274 筋肉はもういいから股下をください。
277病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:04:15 ID:a+Art/4H0
>>272-273
273氏が要点を押さえた適切な解説してくれてるので、蛇足になるっぽいですが…。
フォローしておきたいと思います。

持ち上げる時に荷物の重心と自分胴体との距離を近くするのが、腰の(腕力的にもだけど)負担を
小さくするために物理法則的に大事です。
重心位置に偏りのある荷物とかもあるし、それ以前に重量そのものが体積からの印象とズレてる
事もあるので、感触を確かめる手間も怠らないでくださいね。
腰をなるべく真っ直ぐにして、上半身の角度もなるべく垂直から大きく外れないようにしつつ、
膝をまげて腰を落してから荷物を持つ。
下半身の力で全体的に上に引き上げてから、腹に載せる感じが基本。

荷物のサイズや形状とかで足を踏ん張りにくい状況だったりすると、持ち上げる際にテクニックが
必要になるけど。(さすがにこの辺、文章だけじゃキツイ)

以上、釈迦に説法だったかもしれませんが……
トレーニング成果がでてきたからといって「力(特に腕力)に頼るな」、これ大切。

いやまあ、腕力にも余裕ある方が良いのも当たり前ではあるんですけど。
腕力よりも、腰を落す姿勢を面倒くさがらずに済むような脚の筋力・持久力の方が重要→スクワット。
適切なやり方で重量物を持ち上げる瞬間の力は、デッドリフトで鍛えるのが一番近いかと。
278病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:37:58 ID:3iOvuR2f0
握力鍛えるのに効果的な筋トレはなんですか?
279病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:02:44 ID:a+Art/4H0
>>278
握力鍛えるのも、筋トレの一般理論の範囲内…。
握力計で高い数値をだすんなら、それとよく似た形状の物を握るのがベスト。
(握力計をトレーニング器具だと豪語する人もいるようなw)

鍛える目的をはっきりさせないと、ちと回答はきつい・・。

何かを握るという直接的なトレーニングは必須。
拮抗筋を鍛えて相乗効果を狙うと言うのも普通ならあるんだが…握力の場合
は、ちとその辺は難しい。
一応、前腕の筋肉を鍛え…例えばリストカール、リバースリストカールで乳酸を
溜めさせたりすると、相乗効果を得やすいかと。

リストバンドとか、手首に何か軽い力で巻いておくのも、力を入れやすくて良い
という見解もあるかな。
280病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:08:32 ID:3iOvuR2f0
>>279
レスありがとうございます
今見たら日本語変だなw
前腕が細いので握力鍛えると同時にやりたいです
281病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:10:04 ID:sE6+1f6wO
指を鍛えれば握力は上がりますか?
282病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:06:38 ID:a+Art/4H0
>>281
指の何を鍛えるかによるでしょ。
二本の指の間に何かを挟むための力とか鍛えても、握力と基本的には関係無いし。
283病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:13:01 ID:a+Art/4H0
>>223
>ちなみに肩幅を広く見せるような筋トレと胸筋が発達するような筋トレをしたいのだけどどういった運動をすれば良いだろうか?

体の背面の筋肉も鍛えて、前面とのバランスを取っておく方が良い気がします。
普段から、適度な感じで胸を張って居やすくなるというか。
胸を張ったり、すぼませたりで、脊椎方向の中心ラインと両肩を結ぶラインの角度が
変わりますので。
肩幅を骨格のMAXに見せるには、その辺の話が関係するかなって思います。


余談ですが、自分の場合、腕立て伏せやった後に……
両腕前腕部、根元(肘)付近から両拳までをぴったりと打ち付ける動作をしています。
鳩尾から口元ぐらいが隠れるような高さで、ガード動作の似非っぽい練習な感じ。
腕同士がぶつかった瞬間のエキセントリックな刺激で、いい感じに胸の筋肉に影響を
与えている……気がするけど錯覚かもw
284病弱名無しさん:2009/05/16(土) 04:27:43 ID:8zx7ITjEO
初めまして、31歳の170ぐらいで68kgです。
軽く体重を落としながら、体を締めたいと思っています。
ダイエットと筋肥大の両立は矛盾だとスレで読みました。そこで、まずは体重減に重点を置き、後に筋トレかと考えています。
中学から高校まで格闘技(空手)をしており、少し肥だした今でも
ある程度の運動や筋トレは今でも大丈夫です。
どのような有酸素運動や筋トレ方法がオススメでしょうか?

285病弱名無しさん:2009/05/16(土) 04:34:18 ID:8Yl89bwP0
>>283 最後の2行、その時の胸の筋肉はフライのフィニッシュの動作だから、胸には効くはず。
ただ、その時の動作はコンセントリックですね。筋トレ用語で言うエキセントリックは、「力を
入れながら伸びる/伸ばす」 動作を言います。ベンチや腕立てでは、腕を曲げるときに胸筋は
エキセントリック収縮し、腕を伸ばすときに胸筋はコンセントリック収縮する、とか言います。
286病弱名無しさん:2009/05/16(土) 05:05:25 ID:8Yl89bwP0
>>284 こんな時間に私と同時に書き込む人が(^o^) ジムへ行けるなら自転車やボート漕ぎ、
階段登りなど、外を走れるならジョギング、膝が心配なら早足ウォーキング・・・この辺が有酸素。
心拍数の計算式 : (220−年齢)−安静時心拍数}x運動強度(%)+安静時心拍数
これで運動強度50〜70%ぐらい (あなたの場合なら130〜150拍ぐらいかな) を20分以上。

筋トレは、ジムへ行けるなら基本の数種目(たいてい、チェストプレス・レッグプレス・腹筋の
3種を含むはず)のマシン、自宅なら腕立て、何か担いでのスクワット、腹筋は「クランチ」 を
ぐぐってそのやり方で。うつぶせに寝てエビ反る背筋運動は間違い。ジムの背筋ベンチが無いと
自宅では難しいと思います。

あと、>まずは体重減に重点を置き、後に筋トレ ここはあえてその逆をお奨めします。
筋肉と脂肪が一緒に増える分には、体重はいったん増えてかまいません。その後で有酸素を
用いれば、基礎代謝が上がっているので効果的に減量できます。先に減量を試みると、身体が
飢餓状態の反応をし、脂肪を蓄え、筋肉を減らしてエネルギーを使わないようにしようとします。
そういう体質=リバウンド体質になると、筋肉がつきにくく、脂肪はつきやすくなります。

私は171cmで、68K/23% → 76K/18% → 70K/11% (今ここ。60歳) 10年ぐらいかかってますが。
目先の細かい増減にとらわれず、長期的ビジョンを持ってやってくださいね。
287病弱名無しさん:2009/05/16(土) 05:06:11 ID:RwhIrrlgO
サイトで出会った男の人(現好きな人)が昔事故って玉つぶれて医者に子供作るならホルモン剤入れなきゃ子供できませんいわれたらしく生でしたい言ってきたんだけど
本当にできないのかな?精液はでてたけど…
288病弱名無しさん:2009/05/16(土) 07:21:40 ID:8zx7ITjEO
>>286さんサンキューです。
急ぎではないので筋トレからにします、ジムは難しいので自宅でのトレですね。
今は肥えた原因である暴飲暴食を止めて缶コーヒーを控えています。
トレ内容は軽い有酸素の次が筋トレで良いのですか?順番は逆ですか?
289病弱名無しさん:2009/05/16(土) 07:50:04 ID:Hrufcc5n0
>>288
同じ時間帯で続けて行う場合…
筋肉を付けることを優先したいのであれば、有酸素→筋トレの方が良いと思います。

筋トレ直後に筋肉はアミノ酸を使って損傷個所の修復を図ろうとする傾向が強いのですが…、
それをゴールデンタイム等呼ぶ人もいます。

そんな重要なタイミングで有酸素運動を開始すると、栄養が回らなくなってしまいますので。
筋肉をつけるのを優先している場合、避けておきたいです。

有酸素運動と筋トレを行う時間帯をズラすという発想もアリです。
安眠のしやすさにもよるので、個人的な好みも分かれるところでしょうが……
夜に筋トレ→睡眠→朝に有酸素が一応お勧めだと思います。
でも、睡眠不足は大敵ですから、その辺は自己判断で。
栄養補給は適宜行い、酷い空腹状態でのトレーニングは避けましょう。

また、トレーニング日をズラすとかの選択もありえますね。
290病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:01:39 ID:Hrufcc5n0
>>285
レスありがとうございます。
負荷無しで思いっきり素早く動かし、両腕を衝突させた時点で静止…ですので、私も迷ったのですが。
前腕部同士の肉の反発を押さえ込む感じで、一瞬震えるんです。
ある意味、固定されたゴムに腕をぶつけて、反発されてるような感じです。

で、強く打ち付けた結果として、胸骨に近いあたりの大胸筋の起始部付近やその他に、軽くしびれる
ような痛みが残ります。
それで、多分、エキセントリックな瞬間的な微動による筋繊維の損傷が起きてるんじゃないかなぁと。
以上、ちょっと微妙な感覚なのですが。

なお、この動作だけでは大胸筋への乳酸蓄積等は全然ないので。
他のトレーニング後に便乗する形でやってる次第です(客観的手段で効果の確認、出来てません)。
291病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:18:21 ID:wBqmzpDiO
では指立て伏せなら握力アップにつながりしますか?
292病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:11:17 ID:xNTETq610
体重アップのために筋トレしてるんですが
半身浴はしないほうが良いですか?
293病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:55:56 ID:Wu4lotTf0
>>289
筋トレ→有酸素の方が成長ホルモン、脂質代謝の点で良いらしい。

・有酸素→筋トレの順だと、筋トレ中の成長ホルモンの分泌が完全に抑えられてしまう
 (但しウォームアップのための10分程度の有酸素なら全く問題なし)
・筋トレ→有酸素の順だと、有酸素中の脂質代謝が高まる

この実験では栄養補給とかは考慮してないだろうから一概には言えないと思うけど。
294病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:41:39 ID:Hrufcc5n0
>>293
なるほど……参考になります。
ググってみたら、ちょうど↓で詳しく言及されていましたね。

石井直方のPhysical Trainig
レジスタンストレーニングとホルモンの分泌
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=362
295病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:19:55 ID:8Yl89bwP0
>>291 握力アップが目的なら、指を開き気味にすると効果ありますよ。

>>292 半身浴の有無は体重の増減には影響しません。汗が出て体重が減るのは 「脱水」
であって、体重減少とはとらえません。(水分を補給すれば元の体重に戻るだけ)
296病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:15:02 ID:Hrufcc5n0
>>293-294
あ、いくつか見てたコラムのなかで、取り違えてしまいました。
こっちが、まさに293の話題の内容ですね。m(__)m

エアロビックが先かレジスタンスが先か
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=2046
297病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:06:26 ID:ZMgj99mz0
あの〜筋肉って殴られるとつきますか??
298病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:01:40 ID:Hrufcc5n0
>>297
そういう事もダメージの程度次第じゃある筈だが……
・格闘技の練習中になぐられる
・街歩いてていきなり殴られる
とかじゃ、身体の生化学的コンディションが全然違うし、一概に答えられない。
だけど、普通に考えて、殴られたら身体的にマイナス面の方が大きいと思うよ。

筋肉肥大のメカニズム自体の詳細はまだ解明されてないし。
オマケに、殴打関係は研究・実験しにくいだろうし。
詳細は多分誰も知らないし、知ってる人がいたらちょっとヤバイ。
299病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:34:31 ID:zFIQ2sds0
身体の中では筋の合成と分解、どちらも日常的に起きています。

打撃により損傷したら、その組織は分解されます。皮下出血の黒くなったのがゆっくり消えて
ゆく現象なんかがこれですね。筋肉も、打撃により潰れたり切れたりしますから、そうなったら
その部分は分解されて減ることになります。

一方、筋肉には衝撃を受けると硬くなって抵抗する性質もあるので、組織を破壊しない程度の
打撃であれば、筋トレによる微小な破壊と似た効果で超回復が起きる可能性もあります。

平たく言えば 「程度による」 んですが、破壊しない打撃でもまっとうな筋トレと比べて効率的とは
思えませんね。力士のトレーニングに竹刀を用いるのも、筋生長の目的ではないみたいだし。

自分の身体で試す分には実検できそうですね。左上腕二頭筋は、トレの度に叩く。右は
ふつうにカールを実施。一定期間後に上腕サイズを計る、とか。でも痛いのはヤだな(w
あと、ローテーターカフなど、打撃が及ばない部位もありますね。
300病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:50:15 ID:s19NMpYO0
腹筋のトレーニング後に思いっきりグーでパァンパァン叩いてたけど
ありゃダメだったか

最近皮が気になってきたのもまさかとは思うが
301病弱名無しさん:2009/05/17(日) 03:07:36 ID:HIHCLG8G0
>>300
例えばボクシングやフルコンみたいにボディを強打される競技をやってたら意味あると思うよ。
302病弱名無しさん:2009/05/17(日) 06:13:14 ID:I+jI9isu0
>>301
微妙にコメントに困るけど……。
鍛えてる人の素手パンチって、人体ヒット時の局所的な圧力が高いからなぁ。^^;

あと、ボクシングじゃ腹の打たれ強さの訓練に、普通はメディスン・ボールを使うんじゃないかな。
ずっとずっと以前から定着してるトレーニング方法のような気がする。
303病弱名無しさん:2009/05/17(日) 07:40:42 ID:eviKy/5AO
ストレッチは筋トレの何秒後ぐらいにした方がいいですか?
筋トレ直後でもいいのですか?
304病弱名無しさん:2009/05/17(日) 08:29:50 ID:I+jI9isu0
>>303
ストレッチの考え方はいろいろあるけど…。
筋トレの直後のストレッチは良くないかなって思ってます。
呼吸(血中の乳酸レベル)が落ち着いてからが良いだろうと。

他にも色々と流儀があると思うし、他の人から別意見もでると思うけど……
どんな場合でも、無理矢理に強い力で伸ばすストレッチだけは厳禁かと。

あと、余計なお世話だけど、筋組織への乳酸蓄積によるパンプアップについてとか
 クーリングダウン、マッサージ、ストレッチ(静的ストレッチ/動的ストレッチ)
ここら辺の区別を知ってると、何かと安心って気がします。
305病弱名無しさん:2009/05/17(日) 16:15:39 ID:s19NMpYO0
魚油は脂質を分解すると聞いたのですが
量あたりどれくらい分解出来るのでしょうか?

またシーチキンの缶に入ってる汁は魚油でしょうか?
よろしくお願いします。
306病弱名無しさん:2009/05/17(日) 17:34:08 ID:I+jI9isu0
>>305
シーチキンとかその類似製品(いわゆるツナ缶とか魚缶)に使用されてる油は…缶とかに表示ありませんか?
その辺眺めても駄目なら、メーカーに問い合わせないと判らないですよ。
まあ、大抵は何かの植物油ですね。油使って無いタイプのものもありますが。
http://www.hagoromofoods.co.jp/seachicken/index.html


個人的には、手軽な保存食品としては、かつお節の利用をお勧めしておきます。
サーモンの燻製とかも、別の意味でたまには良いかと。

というか、魚油の質としてベストなのは刺身(焼き魚が駄目って事でもないですが)。
あと、マグロのトロなんかは、うっかりするとビタミンEの過剰摂取になりやすいです。
でも、マグロ等赤身肉はお勧め。

魚・哺乳類等を問わず、基本的に赤身肉って、「速筋」「遅筋」とかの分類で言う「遅筋」です。
(赤血球の赤と同じ、ヘモグロビンの色で赤い)
(サーモンのピンク=アスタキサンチンはちょっと別物だけど、あれはあれで健康に良い)
脂肪を運動エネルギー源として活用する能力が高いのが赤い肉ですので、それに関連した栄養も
油そのものの話とは別で豊富です。
307病弱名無しさん:2009/05/17(日) 17:44:06 ID:I+jI9isu0
>>305-306 (305の前半の質問は、根本的に無意味だと判断しております)

重要な注意として、魚油も立派な油脂類であり、高カロリーなのを忘れないで下さい。

なお、↓は、バランスをとって摂取しておく必要があります。
・オメガ3(n=3)系の必須脂肪酸(魚油などに含まれるDHAやEPAなども広義には含まれる)
・サラダ油など一般的な油に多いオメガ6(n=6)系の必須脂肪酸

このバランスは人種・民族(日本人は多分オメガ3比較的に多目)とか、個人差が大きいです。
自分の体調変化を感じながら食べる物や量を調整するしかないですね。

全体として油脂類と他の栄養素(主に炭水化物とかタンパク質)のカロリーの取りすぎに気を
つけながら、魚油等でオメガ3系の油を摂るべきだという健康上の制約がありますので……、
魚油の効能が判ったからといって無理して沢山摂ろうとする発想は、何かを見落としてるかと。

一応、305さんがお聞きになった噂の出元は、多分……
PPAR-α - Wikipedia (ペルオキシゾーム誘導剤活性化受容体)
http://ja.wikipedia.org/wiki/PPAR
に対するオメガ3(n=3)系の不飽和脂肪酸やDHA、EPAの効果の話かなって感じます。

・魚の有効性(独立行政法人 国立健康・栄養研究所 生活習慣研究部)
http://www.nih.go.jp/eiken/info/5thsympo/nakatani_new.pdf
・マウス実験での話だけど、魚油の効果が脂質代謝関連に万能では無い事を示唆する内容
http://www.nih.go.jp/eiken/chosa/monthly-report2006write/2007_10.html

・健康にやさしい油の選び方 (←油脂類全般に関して、とりあえず手っ取り早い解説ページ)
http://park6.wakwak.com/~acchan/essayadd2.htm
↑で、ちょっと過剰反応気味な部分へのフォロー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8
http://www.maff.go.jp/syohi_anzen/trans_fat/wakaru/index.html
http://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf
308病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:10:44 ID:rRv3SYEcO
身長177ならどれくらいの体重、体脂肪が理想的なんですか?
K-1ミドル級選手くらいを理想としてます。
309病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:06:11 ID:eviKy/5AO
筋トレ後に卵を食べるなら何分後ぐらいに食べるのが効果的ですか?また筋トレ前も卵を食べた方が効果的ですか?
310病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:24:18 ID:ffDBuP+TO
腕相撲で特によく使う筋肉はどこでしょうか?
二頭、前腕、三頭、 三角全部使うと思いますがやはり前腕でしょうか?
311病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:31:15 ID:I+jI9isu0
>>310
上腕の二頭筋、三頭筋の寄与は薄いです。
腕の内旋とか、インナーマッスルとかでググって見てください。
この辺が腕相撲で使う、基本的なヤツ。

それとは別口で、手首の力や握力(まあ前腕で括れる)も、重要な勝負要素。
312病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:33:37 ID:I+jI9isu0
>>309
脱水症状とかの心配の無い事を前提で。
トレ後に卵を食べるなら、なるべく早く、30分以内目標で。
でも、それよりも早く少量の炭水化物(砂糖等でもOK、果糖はイマイチ)を10分以内を目標に。

トレ中に胃にもたれしないなら、直前に卵食べたり牛乳を飲んでからトレーニングしても良いでしょう。
この際、血糖値の上げ下げの激しい炭水化物はNG(ここでの場合は果糖OK)。
一日だけなら、卵2〜3個くってもOKだけど。長期間、平均一日卵2個とかは黄身を食べ過ぎ。

事前に食べろって話は、いっそ、通常の食事を前提にしておいて欲しいかも。
まあ、大雑把に2〜3時間前に。(調理法や一緒に口にする物でも左右されます)
↓等で、胃での滞留時間を参照の事。
http://homepage3.nifty.com/takakis2/q&a.htm
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/life/02/m06.html
313病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:42:07 ID:ffDBuP+TO
>>311
どうもありがとうございます。
ぐぐってみます。
インナーマッスルですか。
二頭や三頭があまり関係ないならそれより前腕をリストカールで鍛えたほうがよいですよね? それとインナーマッスルを
314病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:06:19 ID:eviKy/5AO
>>312
どうもありがとうございました
再び質問ですいませんが卵だけで食べて大丈夫ですか?
315病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:52:36 ID:s19NMpYO0
>>306,307
ありがとうございます
刺身ですか、食べると気持ち悪くなりやすいですが参考になります
316病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:37:01 ID:rRv3SYEcO
>>308は?
317病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:03:32 ID:5DhFsDXH0
>>316
2行目で自分で答え出しとるやんw
あとはその理想としてるK1選手のプロフィール見ればいいだけだ
318病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:25:12 ID:4ni2q0aa0
>>314
>卵だけで食べて大丈夫ですか?
おk。栄養的に見て、運動前後に何も食べないより筋肉に大分優しいです。


>>310-313
ちょっと311での書き方が悪かったですかね。すいません。
肩関節の内旋に関わる筋肉には、広背筋、大胸筋というメジャーな筋肉もあります。
それ以外に、インナーマッスルに分類される物があるって事です。
さっき、ググってみたら肩甲下筋、大円筋といった名前が引っかかりますね。

二の腕の骨(上腕骨)を軸にして捻る動作 = 割合的にみて胴体についてる筋肉がメイン。

腕相撲って、基本的には肘関節の角度を変えようというのは無いですからね。
(実際は肘も多少動くだろうし、上腕の筋肉もそれなりに使う筈ですがメインでは無いような)
(巷では、上腕ニ頭筋にモノを言わせる、インチキっぽいやり方も無きにしもあらずなかも)
319病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:53:46 ID:qeiZ9HK0O
マッスルミュージアムに出てるような男の体重と体脂肪はどれくらいですか?
320病弱名無しさん:2009/05/18(月) 05:11:00 ID:8bhF/rZJ0
最近20キロまで重さを変えられるダンベルで筋トレしてたんですが、
仕事で重いものを扱うときの腕のスピードが若干落ちてしまった気がします。

以前スポーツをしていたときに、筋トレでスピードを落とさないためには速いスピードの動きを
トレーニングに取り入れるといいと聞きました。この場合、仕事で扱う程度の重さでスピードを出す
トレをすればいいのでしょうか?それとも、何も持たずに最高速で動くようなトレをすればいいのでしょうか?
321病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:40:32 ID:xjw7BDpsO
ダンベルを買おうといろいろなサイトを見ましたがファイティングというところが一番安そうな感じがしました。
20キロ(片方10キロ)で7000円くらいです。
しかしちかくのスポーツ店で見たら10キロダンベルが3000円くらいで売ってました。
プレートも10キロより多くつけれるようです。
片方10キロダンベル3000円は安い方でしょうか?
あとダンベルで三頭鍛えるのはフレンチプレスくらいしかないですか?
322病弱名無しさん:2009/05/18(月) 06:58:59 ID:4ni2q0aa0
>>320
実際の動作と同じスピードで筋肉を訓練するべきってのが、トレーニング理論の
特異性(SAID:Specific Adaptation to Imposed Demands)の原則に含まれてたっけ
…と検索してみたら、あれ?
動作種類とか、筋力とか持久力に関係した記述はでてくるけど、スピードの扱い
がなかなか出てこないですね。
何かの本ではスピードの話も含まれると扱ってたような気がするけど、最近に
なってからの話なのか、私のうろ覚えなのか。

どなたか、お教えくださると嬉しいです。m(__)m


とりあえず、実際のスポーツのトレーニングの話題をみてたら…筋肥大目的等に
ウエイトトレーニングを取り入れてる一方で、競技動作に関しては……。
・基本的に、実際の競技と同じ速度での練習を重視
してるように思います。
競技によっては
・負荷を若干だけ軽くしてオーバースピードのトレーニング
・負荷を若干だけ重くしてオーバーロードのトレーニング
(例えば、陸上競技なら軽度の坂道とか風向き利用とか)
等の工夫をやってるような印象を個人的にもってます。

野球の投球練習とか格闘技のパンチとかでも、速度を大幅に鈍らせるような負荷
を掛けながらの動作練習とか、今は微妙な扱いですよね?……自信ないけど。
(古い漫画では、結構ありがちだったような気もしますが)
323病弱名無しさん:2009/05/18(月) 07:05:24 ID:4ni2q0aa0
<腕相撲の競技的な話>
アームレスリング - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
>アームレスラーは、「手首」「腕」「背中」さらに腕と背中を連結する「肩」を重点的に鍛えている。トップクラスのアームレスラーの中には、片手で懸垂ができる選手も珍しくはない。

対照的なのがコレ
↓(台から離れなければ肘の動きは自由っぽい……色んな筋肉使いそうですね)
日本腕相撲協会 http://www.udezumou.com
腕相撲 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%95%E7%9B%B8%E6%92%B2

<肩の構造に関係したネタ>
http://www.i-muscle.net/should1/inward.html
http://gakujun.web.fc2.com/papa/kossetu/jyouwannkotukokkannbu/jyouwannkotukokkanbutoha/jyouwannkotukokkannbutoha.html

<個人的な余談>
懸垂20回とか片手で片手を握った状態で行う半片手懸垂(?)を数回出来るようになったころ…腕相撲弱かったです。
綱登りで腕力を鍛えるようになったら急に強くなった経験アリ(それでやっと部活仲間の内では平均より上程度にw)。
えっと…今はどうかってのは、聞かないでおいてください。orz
324病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:27:44 ID:O/nwMiNE0
懸垂は腕立てより胸板を厚くするのに効果的なんでしょうか?
325病弱名無しさん:2009/05/18(月) 11:47:54 ID:8bhF/rZJ0
>>322
ありがとうございます。いずれにせよ、実際の目的の動作と離れた重さで動作をするのではなくて、
似通った重さでスピードを出す練習をしたほうが良さそうですね。
ある程度の重さを持ちつつスピードの練習をしてみます。ありがとうございます。
326病弱名無しさん:2009/05/18(月) 14:46:28 ID:L7CL/EjK0
>>324
懸垂は腕立てより胸板を厚くするのに効果的ではありません
327病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:05:14 ID:s9Tc/Lva0
>>321 俺は20Kダンベルセット 1セット=片方\5500で買ったな。もちろん2セット。

>>324 胸板じゃなくて、背中の横幅を得る種目です。>懸垂

>>325 パワートレーニングについてぐぐるといいかも。パワー=力×速度 これは打球を飛ばす
ような場面では有効な理論だけど。荷物のハンドリングなんかだと違うかもしれない。
328病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:45:48 ID:kO5zDjZF0
>>320>>322
スピード云々以前に、重いものを扱う時とダンベルを持つときじゃ
力の使い方が全く違う。>>273>>277を参照。

実際の動作に合わせよう、なんて考えるんなら
半端にスピードと重さだけじゃなくて物体の形状も持ち方も力の抜き方も同じにしろよ。
筋トレと違って筋肉に優しい動きなわけだから何時間かかって終わるか分からないが。


筋トレで何を鍛えて、何を鍛えないのかをはっきりさせとかないと
筋肉に厳しい動きを仕事に持ち込んだり、トレの方で身体壊したりするよ。
329病弱名無しさん:2009/05/18(月) 18:54:05 ID:cYu6cgr5O
胸筋の上のほうを鍛えたいのですが、どんな筋トレがいいでしょうか?
普通の腕立て伏せだと胸筋の下のほうに筋肉が付き、垂れてるようになります
鎖骨あたりを分厚くしたいのです
330病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:27:05 ID:3J2AOd1j0
懸垂が背中の横幅なら、腹回りの横幅を大きくするには何をしたらいいのでしょうか?
331病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:40:16 ID:4ni2q0aa0
>>329-330
解剖図とか解剖学などのキーワードに、具体的な部位のキーワード…
  >329 大胸筋   >330 外腹斜筋 内腹斜筋
とかを適当に組み合わせて、まずはWeb検索してみて欲しいです。

解剖学的な関連知識が不足してるようだと、話がイマイチうまく進められないですから。
また、アドバイスを受けられても、自分なりに噛み砕いて理解できないと思いますし。
332病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:10:15 ID:4ni2q0aa0
>>329
とりあえず、腕立て伏せ&大胸筋のお話だという前提で書いてみます。

>普通の腕立て伏せだと胸筋の下のほうに筋肉が付き、垂れてるようになります

そもそも、その、「普通」のフォームについて疑問があります。
標準的な腕立て伏せのフォームだと、大胸筋よりは二の腕(上腕三頭筋)の方に効くものです。

手の位置、肘の開き具合とか色々疑問に思うのですけれど、一番に気になるのは……。
体(足・腰・胴)を真っ直ぐにしながら腕立て伏せができてますでしょうか。
体を弓なりに反らしつつ肘を伸ばし、腕がほぼ伸びきったあたりで体を真っ直ぐにしてたりしませんか。
(ある意味、腕力で体を引き上げるような感じで、上腕三頭筋に楽をさせるインチキっぽいやり方)

キチンと標準的な腕立て伏せができれば、大胸筋の中で下の方だけが特に使用されるって事はなくなると思います。
あるいは、その度合が軽減される筈です。


あと、標準的な腕立て伏せをキチントやれてる場合の前提でですが……。
・地面・床よりも少し高い位置に足を置くようにすると、大胸筋の上の方(鎖骨寄り)への負担が気持ち程度増えると思います。
・手と手の間隔を肩幅〜肩幅の1.5倍程度の範囲で、少しずつ広げていくと大胸筋の負担が増えていきます。
(↑の場合、足の位置は高くしないで。肩への力の掛かり方が心配ですので)
こんな感じで、腕立て伏せ時の姿勢を調整してみるのも手だろうと思います。


それでも、まだ足りないとか言うなら、更にもう少しの工夫を考えらる気もしますけど。
まあ、それよりも、ウエイトトレーニング的に正しい、大胸筋の鍛え方の話を調べてみると色々参考になると思います。
(腕立て伏せで、大まかな形だけでも真似るのも意外と難しいんですけど。力の使い方を完全に同じにするのは無理)
333病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:28:45 ID:L0I4BHviO
学校の体力テストでボール投げがあるのですがどこの筋肉を鍛えればボールを遠くまで投げれるようになりますか?
334病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:13:48 ID:4ni2q0aa0
>>333
もしも数日単位でしか準備期間が無いなら、筋トレはほぼ無意味と予想します。
準備期間の話は、筋トレ的にかなり重要。

また、ボールの種類(ハンドボールでOK?ソフトボール?)、本番までの期間、年齢・性別とか…。
手の大きさとかの、体つき全般とか、スポーツ経験とかの情報も無いと…。
投げてみて、力不足の場所を見つけるところからが良いかも知れないし。

個人的には投げ方について全然良く判らないですが、とりあえず↓
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1768.html
・ スポーツ@2ch掲示板 http://schiphol.2ch.net/sports/
335病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:38:48 ID:lNuxP06k0
>>327-328
ありがとうございます。一応ダンベルを持つときはなるべく仕事と同じような持ち方になるように
少し持ち方を変えてやってみてました。重さや動きもなるべく動作に近くなるように
工夫してやってみます。パワートレーニングについても参考になりそうなのでググってみます。
ありがとうございました。
336病弱名無しさん:2009/05/19(火) 03:36:51 ID:p9Myf6QBO
ベンチプレスMax90くらいになってる頃にはダンベルフライは何キロで何レップスくらいできるようになってると思いますか?
今はベンチプレスMax77.5ですがダンベルフライは8キロ12レップスくらいです。
15キロくらいでしょうか?
あまりおかねがないので重いダンベル買うのはきついので
337病弱名無しさん:2009/05/19(火) 05:34:11 ID:V+AB/oX80
同じ比率なら10キロぐらいだね。
338病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:32:21 ID:ZFBHygsuO
筋トレ後の超回復と聞きますが、筋トレした翌日は休養したほうがいいのでしょうか?
例)軽い筋トレの翌日でも

いくら鍛えても変化がないという話を聞くので。
339病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:48:37 ID:jnxwVwYh0
>>338
軽い筋トレってのがどういうトレーニングか判らないけど
限界まで追い込んでないなら超回復も起こらないからべつに翌日休養しなくてもいいよ

きっちり追い込んめたのならその部位は休養させて他のトレーニングすればOK
340336:2009/05/19(火) 11:18:24 ID:p9Myf6QBO
>>337
ありがとうございます。
Max90でもダンベルフライでも10キロですか。
軽い重量しか扱えないですね。
ダンベルフライは軽い重量くらいにしたほうがいいでしょうか?
341病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:27:46 ID:O3rMYEOlO
血管が弱いみたいなんですがどうしたら鍛えることができますか?
342病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:40:53 ID:ZFBHygsuO
では1日30回3セット程度なら毎日継続してやったほうがいいのでしょうか?
343病弱名無しさん:2009/05/19(火) 11:46:45 ID:ZFBHygsuO
もう1つ聞きたいのですが筋肉痛や筋肉の疲労などがある場合は治まるまで休養したほうがいいのでしょうか?

連カキコ失礼しました。
344病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:03:52 ID:9AAkaBaVO
太っててお腹出てる人は腹筋やっても意味ないですよね?
まずは痩せてからですよね?
345病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:18:00 ID:SAFrRuNZ0
>>341
>血管が弱いみたいなんですがどうしたら鍛えることができますか?
一行で済ますなよ。 どういう血管がどういう意味で弱いんだか判らん。
最近、こういう人をナメきった質問が多すぎるな。

意味合いによっては、医者に相談しろという話になる。

とりあえず、大抵の場合は、栄養バランスキチンとした健康的な食事を取れ……から始まる。
そんでもって、適度に体を動かせ。
346病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:23:37 ID:SAFrRuNZ0
>>344
腹筋やる事にそれなりに意味はある。
ただ、体で腹が大きくなってるんなら、食事の改善と運動全般で体脂肪を減らさないと駄目。
腹筋「だけ」でどうにかしようとするのがナンセンス。
347病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:25:55 ID:SAFrRuNZ0
× 体で → 〇 体脂肪で…。
348病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:34:16 ID:O3rMYEOlO
>>345
失礼いたしました
義理母(60ちょい)のことでして
よく下半身が内出血しているらしいのです
当然病院に行くようにいうのですが何故か聞き入れてはくれません
時間をかけてでも説得していくつもりですが
ここでは血管を強くする、もしくは弱らない方法を知りたかったのです
説明が足らずに申し訳ありませんでした


349病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:39:21 ID:6NplVZgo0
医者連れて行けとしか言いようが無い。
350病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:10:50 ID:V+AB/oX80
>>348 下半身の血管が脆くなってるってことは、絶対それだけで済む話ではないぞ。
他の部分の血管も脆くなってるんだから、>>349 という結論になる。ぶっちゃけ、手足の出血
で済んでるからいいようなもので、同様の出血が頭蓋内で起きたらアウトだからね。
351病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:23:21 ID:V+AB/oX80
>>340 もちろん、そのとおり。ところで、ダンベルフライとダンベルベンチプレスのフォームは
 区別できてますよね?

>>342 では、ってところに>>数字で対象レスを特定するアンカー(2ch的には安価)をつけてね。
 そうしないと、どのレスに対して 「では」 なのか判らないじゃん。

>>343 総論としてはそうです。でも、今あなたが感じている痛みが 「トレによる遅発筋肉痛
 または筋疲労による痛み」 なのか、「怪我による痛み」 なのかは、専門家でないと判りません。
 どちらにせよ、「痛みを感じる間は」 筋トレは実施しないほうがいいです。

 前者による痛みなら、中2日程度で消えます。痛みの発生についてですが、筋トレ最中に
 チクン!とくる痛みは99%怪我です。即座に中止して、整骨院または整形外科に駆け込む。
 トレ最中は何もなくて、翌日(年配者は2日後もあり)痛みが来るならトレによる遅発筋肉痛。
 たいていの場合、この区別で足ります。
352病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:23:29 ID:mgzmH6cI0
下肢静脈瘤じゃなくて?
353病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:01:14 ID:p9Myf6QBO
>>351
ありがとうございます。はいダンベルフライとダンベルプレスの違いはわかりますよ。
ダンベルフライはフォームをみてもらいましたが円を描くようにしてやればよいですよね。
無理して重い重量でやりすぎると肩がやられると聞いたことがあるので少し余裕がある重量でやるのがよいですよね
354病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:39:40 ID:WpJrOS4BO
なにもしていないのに筋肉がつくことってありますか?
最近大した筋トレもしていないのに胸筋が大きくなったような気がします
355病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:54:56 ID:yrKrces60
それはおっぱいです。
356病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:56:46 ID:yrKrces60
マジレスすると少しずつ付く。食生活や性別、体質にもよるけど。
というか並の人間のほとんどが持ってる筋肉はそうやって付けた筋肉でしょ。
まあ付いても並レベルだし、>>354のはたぶん脂肪。
357病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:07:28 ID:SAFrRuNZ0
>>348
下肢静脈瘤 http://www.ns.yawata-mhp.or.jp/shinryouka/kekkan03.html

別口の話ですが、ちょっとした打ち身で皮下組織に内出血がみられるとかだと、糖尿病とか
膠原病とかで皮下組織や毛細血管が脆くなってる可能性があるかと。

その他、血管の異常の話は、各種の生活習慣病・成人病との関連も疑っておくべき。

医者に掛かりたくないとか言うのは、内出血以外に、何か重大な病気を抱えていると、本人が
心のどこかで思っているせいかも知れません。


いわゆる血液サラサラ効果とか言われるものの内、血小板が凝集しにくくする類の物は良くな
い可能性があります(←出血量増大になる可能性アリ)。
かといって、血流を良くする類のものを積極的に排除してしまうのも、血管をイジメやすくて得策
とは言えません。

背景にあるかも知れない各種病気との関連まで考慮するとなると、素人では手に負えません。
血管壁の材料であるコレステロールの取り扱いとかも、微妙すぎます。
せいぜいビタミンCとか各種ビタミン類の不足に気をつけるくらいが無難なあたりですかね。

とにかく、まずは医者に診断してもらうのがやっぱり一番です。
358病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:34:38 ID:SAFrRuNZ0
>>354
筋肉組織内に乳酸が残留していると、浸透圧の関係で水分を吸って膨れる。
最近トレーニングし始めなら毛細血管とかも発達してないし、ありがちな話→すぐに萎む。

トレーニング・生活を含めて、長い間オーバーワーク気味に筋肉を酷使→筋肥大しない→
トレーニングに適当に手を抜き始めたらうまく肥大……というのも世の中には一応はある。

あと、食生活的にカロリー不足だった→カロリーが増えて余裕ができたでも筋肉が増えだす
事もあるが、脂肪のオマケが体のどこかについてる可能性が大。


どのパターンを疑うにせよ、本当の意味での筋肥大が、軽い運動ぐらいで見た目で判る程に
短期間で起こるとは考え難い。
359病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:03:57 ID:WpJrOS4BO
>>356>>358
ありがとうございました
360病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:05:05 ID:WpJrOS4BO
卵は1日何個までにした方がいいですか?
361病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:47:13 ID:SAFrRuNZ0
>>360
少し慎重すぎる意見としては、(他の食事とのからみもあるのではっきりいえないけど)鶏卵1日平均1個が無難。
1日だけとか、短期間だけでみたらもっと多くても平気で、コレステロールとかの量は体内で調整できる。
成長期なら、体で使う量も多いし。

それでもまあ、よく食べる人は、一応、黄身のコレステロールを気にかけておいて欲しい。
http://homepage3.nifty.com/takakis2/col.htm
http://homepage3.nifty.com/takakis2/eiyou.htm

生卵の白身には、ビオチンという栄養を妨害する成分があるが、これも健康な人は気にするようなものじゃない。
ただし、生の白身を大量に飲むとかはお勧めできない。


アレルギー発症リスクを警戒しすぎな慎重意見としては、鶏卵を2日に1個。
つうか、消化不十分のタンパク質が毎日毎日腸の中に残ってると、何かの拍子に血液と触れて
(健康で普通の状態ではそんなことは無いんだが)、免疫系への刺激を蓄積するリスクが高くなる。
卵に限らず、主要なたんぱく質源のアレルギー原因食品は、1日置きが無難だという主張がある。
そんなの気にせず食べてて平気な人が世の中の多数派。(といっても↑が無意味ではない)

ぶっちゃけ、大まかな栄養バランスをとりながら、日替わりで色んなものを食べましょうってお話。
362病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:51:59 ID:lOBwU92Y0
腕に沢山太く血管が出るようにしたいんだけど、体脂肪減らす以外に何かある?
363病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:20:40 ID:j0+vOzm3O
364病弱名無しさん:2009/05/20(水) 03:20:08 ID:IJUjz2/z0
>>360 ビルダーは黄身を捨てて白身だけ1ダースぐらい食べる。もちろん生ではない。
毎日食べるならそういう食べ方が無難。理由は361さんが丁寧に書いてくれてる。

>>362 有酸素だけではあんなに血管発達しません。腕の筋トレを猛烈にやらないと。
(筋トレした日は自分でシャンプーできなくなるくらい)
雑誌に載るようなビルダーのあの血管は、さらにステロイドも摂ることによります。
いわゆる 「ナチュラル」 という(=ステロイドを摂らない)クラスのコンテストもあって、
それに出る人たちはまあまあ程度の血管してますよ。
365病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:37 ID:H4A2o6fq0
スクワット300回やったら両ふともも肉離れになった(´・ω・`)
366病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:41:55 ID:WfE5XC0U0
無茶しやがって・・・(AA略
367病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:41:56 ID:4CZ+uxzV0
筋トレしたあとって体重減ったりしますか?
368病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:34:08 ID:IJUjz2/z0
直後は減るよ。かいた汗の分ぐらい。呼吸でも数百gは水分飛ぶし。
369病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:39:53 ID:cDT4GhYp0
前腕をゴツくしようと思って、手をグーパーグーパー高速でやっているんですけど
これってもしかして腱鞘炎とかになるんですか?やりすぎると…
370病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:51:39 ID:IJUjz2/z0
腱鞘炎にはならないが、前腕が太くもならない。指を動かす筋肉の筋持久力がつくだけ。
371病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:05:47 ID:WfE5XC0U0
とりあえず痛くなったら止めといた方がいいのは確か。
372病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:15:14 ID:QJae2gJR0
12kgのダンベルを詰めたリュックを背負った状態で
可能な限りリンボーダンスに近い体勢に仰け反ると
何やら腹筋とかに効いてきそうな雰囲気なのですが
これは効果が期待出来るのでしょうか?

また主に何処が鍛えられると考えられるのでしょうか?

よろしくお願いします。
373病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:29:03 ID:cDT4GhYp0
>>370
ならないんですか、安心しました。って、太くならないんですか…やりまくると腕がパンパンになるから勘違いしてました
>>371
確かにそうですよね、今んとこ大丈夫なので良かったです
374病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:47:27 ID:scEvi6fpO
大胸筋を鍛える腕立て伏せは腕を広げれば広げるほど大胸筋に効きますか?
375病弱名無しさん:2009/05/20(水) 20:30:06 ID:vSUrqxrs0
>>374
大胸筋への効かせ具合を重視する腕立て伏せなら……。
手の平を置く位置の幅は、大雑把な目安として肩幅の1.5倍程度。
腕(肘)の曲げ伸ばしが中間程度の時に、上腕と床(地面)の角度が垂直になるくらいが良いかと。
(ウエイトトレーニングで言うなら、ダンベルフライのコツになるべく近づける感じ…とも言えます)

手の平をおく間隔を極端に広げすぎては良くない理由として
・腕(肘)を曲げ伸ばしする角度が浅くなり、上腕ニ頭筋の力で楽に屈伸できるようになる。
・腕への力の入れ具合によっては、手の平が滑りやすくなる
とかがあるかと。

筋肉の使い方への意識次第で、主に使う筋肉を変えられるって話はいくらでもありますが。
筋肉の疲労状態を追い込んでいくうちに、楽ができるように体を無意識の内に使ってしまいやすいものでもあります。
手の間隔を敢えて極端に広くする場合は、色々気をつけてください。

やはり、変な無理をしたりせずに、程々の間隔でやるのが良いだろうと思います。
376病弱名無しさん:2009/05/20(水) 20:32:44 ID:vSUrqxrs0
>>375
訂正
>手の平をおく間隔を極端に広げすぎては良くない理由として
>・腕(肘)を曲げ伸ばしする角度が浅くなり、上腕ニ頭筋の力で楽に屈伸できるようになる。
上腕三頭筋です。m(__)m
377病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:13:44 ID:vSUrqxrs0
>>369
>前腕をゴツくしようと思って、手をグーパーグーパー高速でやっているんですけど

あまりに頻繁にやって、無理しすぎると腱鞘炎になる怖れがあります。
というか、個人的に、なりかけてヤバイなぁと思った事があります。
その気になれば、一日のちょっとした隙を使って、かなりの回数トライできてしまうので要注意。


以下、その方法を見つけてしまっただけの握力への関心の高さを評価しまして……
追加オプションの情報を提供しときます。

・風呂に入ってる時にやると、水の抵抗を利用して微妙に負荷を掛けられる。
(指を伸ばす方向にも負荷がかかるのが、何気に握力関係のトレーニングとしては珍しい)

・指を屈伸させる方の手の手首を、もう一方の空いてる手で握りしめながらやる
  ・血行を阻害する加圧トレーニング的な効果で、早く乳酸を溜められる
  ・指の屈伸に伴う手首への筋の浮き具合で、手首を握ぎり閉めてる側の方の指も微妙に効く・・・かも。

・何か棒状のものとか、適当な物体を、指を離した状態からつかんでは離す。
  ・素早さ重視で、なおかつ、ある種の実践性も重視。

※この辺、基本的に組み技系格闘技の補助的な練習のような……。
378病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:41:17 ID:QIauJcLY0
腹筋をしても最近筋肉痛にならないので、2キロの重りつきでやり始めました。
けれど、筋肉痛が起きません。
腹筋(0キロ)のときも腹筋(2キロ+)のときも、1セット20回で10セットやっています。
ここの皆さんで腹筋をやってらっしゃって、筋肉痛になる効果的な方法を知らないでしょうか?
重りを増やすべきでしょうか? 腕立てのようにかばんを背負ってやれないので、困っています。
なにかいい方法はないでしょうか?
379病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:53:32 ID:ueUDTmMK0
仰向けになって両足のかかととかかとをつけて空中に文字を書く、ってのやってたけどキツイからやめた
380病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:06:28 ID:vSUrqxrs0
>>378
もしも「腹筋」が、シットアップ(いくつかの筋肉に筋力負担が分散されている)の事をさしてるなら、
クランチやヒップレイズ、という感じに、特定の部分だけ狙い撃ちするやり方に変えてみる事を
試してみてはいかがでしょうか。
http://kinhg.o-oku.jp/index.html
http://www.cudan.com/kinniku/abdominal/index.html

単純に、もっと重い物を持つとかの話も含め、合計が数百回レベルになってくると、シットアップは
腰を痛め易い気もします。

また、腹筋を鍛える目的も、是非、書いておいてください。
381病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:11:18 ID:vSUrqxrs0
>>369
>腕がパンパン
関連する筋肉がパンプアップ(pump up)した状態ですね。
(語源的な関連があるかどうかまでは知りません)

この状態は、筋肥大とは区別して考える必要があります。
382病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:31:00 ID:vSUrqxrs0
>>378
>筋肉痛が起きません。

テンプレート( >>1-6 )にもある通りですが…
>Q.筋肉痛がしないんだけど?
> →A.ちゃんとトレしても筋肉痛するとは限らない。


>1セット20回で10セット
ウエイトトレーニングで持久力重視でトレーニングをやるときに1セット20回を目安にするとかは…。
1セットで20回まで「しか」できない負荷を前提にしているお話です。
10セットもやれてしまうのは、そういう話から逸脱してる領域ですね。

1セット40回とか、50回とかで調整すると、多少は効くようになるんじゃないかと思います。
383病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:56:01 ID:scEvi6fpO
使っている筋肉を意識しないで筋トレするのと意識して筋トレするのとでは意識して筋トレする方が同じ筋トレをしても差が生じると聞いたのですが本当ですか?
384病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:07:53 ID:zcenE9qM0
>>383
本当です
385病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:51:39 ID:QMTMRTE30
質問させてください。

女 50歳
163cm 57.7kg

軽い慢性腎疾患の為、激しい運動は避けています。
毎日、心拍数105前後でエアロバイクを1〜2時間漕いでいますが、これで体力はつくのでしょうか?
安静時心拍数は60前後です。

386病弱名無しさん:2009/05/21(木) 02:52:01 ID:gsk46PG10
>>385 それでは負荷が軽すぎですね。あなたの場合130拍前後が望ましいです。
息が上がるようならその近くで持続可能な値を探りながら。

私からも質問 : 乳酸が蓄積することは筋量増加に効果があるのでしょうか?
それとも、「負荷以外に有効な刺激はない」 と理解したほうがよいでしょうか?
387病弱名無しさん:2009/05/21(木) 04:09:29 ID:/lZjsla10
>>386
スロトレや加圧トレで知られているように、負荷による物理的ストレス以外に
乳酸のような化学的なストレスも筋肉の成長の一因。
388病弱名無しさん:2009/05/21(木) 06:46:41 ID:GhL1wfR30
>>386
筋肉の肥大には、乳酸がプラス要素として働くのではないかと考えて良さそうな一方で、
力学的な力による筋繊維の損傷がやっぱり重要だと言う事に落ち着くみたいです。


・乳酸によるストレス→成長ホルモン分泌
は確認されてるようです。

・成長ホルモン分泌(or投与)→筋肉量増加
も、特定の条件下においては確認されているようです。異論もあるようですが。

また、成長ホルモンを介しないで乳酸の刺激で筋成長が促される要素が全く無い
とも言い切れない様です。
(無い事を証明するのは、有るというのを証明するよりも一般的に大変ですが……)
(一応、成長ホルモン関係無しに筋成長を促す話があるんじゃないかと考える向き
も多少あるようです)

また、筋肉を乳酸でパンプアップさせる事にも、何か意味があるのではないかとも。
(筋組織内の血流阻害効果で何かの化学物質のストレスが長く継続するようになる)
(あるいは物理ストレスによる神経系的な刺激の問題か)


スロートレーニング、加圧トレーニングの関係で資料を探してみると色々ありますし、
もっと古くは、サーキットトレーニングの効果の話で議論があるような。
389病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:21:38 ID:GhL1wfR30
余談ですけど、筋トレで筋繊維が損傷するというのは、ある意味、微小な外傷を負ってるとも言えるようです。
学生が文献を要約したってレベルの微妙なコンテンツですが、面白いものありますね。
私は、数割ほどしか理解できなかったけど。orz

[運動スポーツと栄養―健康増進と運動]運動と適応力・抵抗力
ttp://www.tokyo-kasei.ac.jp/%7Eichimaru/newcurriculum/appliednutrition/datafiles2001/22026238AN.htm

(「2.運動と骨格筋」のあたりに筋繊維の損傷の話題あり)
390病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:26:29 ID:GhL1wfR30
持久的な運動(キツめの有酸素運動)と、筋肉の減り具合との関連の話題なんですが…
最近、いくつかその辺の話を気にしてる人の書き込みがありましたので。
参考になりそうな話を、>>389 のコンテンツから抜粋しておきます。

>最大酸素摂取量の60%未満で持続時間も60分間までの有酸素運動

が無難って話は検索するとアチコチで幾つも見つかりますが、Web資料としては、この内容
が一番詳しそうに思えました。

http://www.tokyo-kasei.ac.jp/%7Eichimaru/newcurriculum/appliednutrition/datafiles2001/22026238AN.htm
 力学的負荷が大きく筋線維を断裂させる伸展性(eccentric)筋収縮によって筋損傷
が起こるのは当然であるが、自転車運動や走運動のような損傷を起こしにくい短縮性
(concentric)筋収縮でも頻回の反省で筋損傷を招く。ただし運動強度が最大酸素摂
取量の60%未満で持続時間も60分間までの有酸素運動ならば筋タンパクの逸脱は
顕在化しにくいので、健康増進を目的とする運動はこの範囲内で条件設定した方がよい、
一方、この範囲を超える持久性運動を毎日行うと、第一日目には筋タンパクの逸脱が
顕著であるが、それ以降は同じ条件の運動を継続負荷しても顕在化しにくくなるため、
軽い運動からトレーニングを始めれば安全といえる。
391病弱名無しさん:2009/05/21(木) 08:39:03 ID:quhbEIkc0
>>380
>>382
ありがとうございました。>>378です。
腹筋を鍛える目的は、腹筋を割ることで、ウォーキングも同時進行でやっています。
シットアップから他の筋トレ(紹介してくださったサイトを見ました)に変えていきたいと思います。
1セット20回を10セットも多すぎるようだったので(だからここ半年筋トレしても体重が増えなかったのかも)
一日20回ギリギリできる程度にしたいと思います。
腕立て伏せも1セット30回を10セットしていたんですが(約10キロのかばんをしょって)、これも変えたほうがいいのでしょうか?
こっちはまだなんとか筋肉痛になるんですが、もっと太い腕と胸の筋肉が欲しいです。
腕立てもギリギリ30回くらいにしたほうがいいのでしょうか?
392病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:33 ID:HJxkhUsaO
すいません週末に体力試験があります、
腕立て腹筋握力や、持久走です、
当日の朝は食事はどういった物を取るのがいいでしょうか?
393病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:27:01 ID:n4UvRxXVO
三頭筋を重点的に鍛えたいならナローベンチよりクローズグリップベンチのがよいですよね?
394病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:35:10 ID:GhL1wfR30
>>391
それなりに詳しい筋トレ関連サイトのコンテンツを読み漁っていれば、そのうち自分でも気づくだろうけど。
1セット当りの数の設定(レップ(Rep)数)について、根本から誤解してるようなので指摘しておきます。

===
1回のみ行える負荷を最大挙上重量あるいは1RMと呼ぶ。RMとは、Repetition Maximum の
略で日本語では最大反復回数という。1RMは1回のみ挙上できる重量(すなわち最大挙上重量)、
2RMは最大2回繰り返して挙上できる重量である。
===
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%BC%B7%E5%BA%A6
運動強度 - Wikipedia の「筋力・筋持久力トレーニングの強度」の項目から抜粋
395病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:35:59 ID:p13x8obn0
>>392
炭水化物 蛋白質を十分に摂ったらいいと思うよ
ビタミンB群とビタミンCも摂れば心強いと思うよ
396病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:22:22 ID:GhL1wfR30
>>392
ビタミン関係が不安なら、マルチビタミンの錠剤とかコンビニ・ドラッグストア等で買って"食事と一緒に"とる。

前日の晩御飯は少しだけおかずを豪華に、肉と魚を両方…とか。
極端に量を変化させたり、食材を偏らせすぎるのはNG。
焼肉で景気づけとか妙な事は考えずに、野菜も御飯もいつも通り食え。

当日の朝御飯はいつもよりもやや多めに。無理に詰め込むのはNG。
時間的な問題で、試験開始までに腹がこなれてるかどうかが心配なら、少なめにするという判断もある。

朝食が済んだ後から試験開始まで…および試験中は、糖質(デンプンやブドウ糖、砂糖(ショ糖)、転化糖)はNG。


現地での水分補給事情はわからないけど、水筒がわりのペットボトルもってく事を推奨。
スポーツ飲料っぽいヤツでノンカロリータイプのヤツとか、お茶、水。
市販飲料はやや濃すぎるので、水と一緒に飲んで調整するとか、あらかじめ水で薄めておくとか。


なお、こういう質問してくる&普段の起床時間とか試験時間を書いてない時点で、もう……
スポーツ選手のような細かい工夫は無用。
慣れてない一般人(というか試合経験の浅いスポーツ選手の話として知っているが)は、普段の生活パターン
からズレすぎると、却って調子を狂わせる事があるから。
397病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:53:14 ID:HJxkhUsaO
すいませんでしたありがとうございます、気持ち的にも楽になりました、
頑張ってきます
398病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:24:29 ID:gsk46PG10
>>393 XXよりyy・・・という思考ではなく、中間位置(ベンチプレス等)、
収縮位置(トライセップス・プレスダウンなど)、伸展位置(フレンチプレスなど) の3通りの位置で
刺激を与えるのがベストと思いますよ。ジムの顔見知りの青年はそのように組み立てています。
399病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:35:21 ID:GhL1wfR30
>>385
>毎日、心拍数105前後でエアロバイクを1〜2時間漕いでいますが、これで体力はつくのでしょうか?

・これといって何も運動していない場合にくらべて、体力レベルを高く保つ事には確実に役立ってます。

・ウォーキング等の軽い運動にくらべても、体力面のサポートに役立っているでしょう。
健康増進効果については運動の質というよりも気分的なものもあるかもしれず、単純には言えません。

・歩行とは筋肉の使い方が違うので、街に出かける、散歩する等の習慣もあればなお良いです。

・現状よりも体力レベルが上がるかという事に関しては、多分、徐々に向上していくだろうと思います。
ただ、実際にどうなるかは、同じ時間あたりに(エアロバイクの距離計で)どの程度の距離を走れたかを
観察しつづける事で判断してください。

・無難すぎる運動強度設定として、心拍数110.以下を勧める話をいくつか目にした事がありますが…。
基本的には、慎重すぎる意見だという印象を感じてます。
「完全有酸素運動」等、乳酸がほぼ発生しない目安としてとかなら、正直、あまり意味がないかと。
とはいえ、病気がないかとか、実際の様子を知らない限りは、積極的にはコメントできません。
高血圧とか動脈硬化等の循環器系、その他の病気との関連があっての事なら、その種の指示には
敏感になっておいた方が良いかと。
400病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:51:56 ID:GhL1wfR30
>>399
×病気がないかとか → 〇他の病気がないかとか


>軽い慢性腎疾患の為、激しい運動は避けています。

・多分、腎臓が一定時間中に処理できる尿素の量とか、その辺の能力に関係するからでしょうけど。
病名を曖昧にされると、コメントに困ります。

・エアロバイクは、特に、運動量の割に筋肉が不要に磨耗しにくい運動方法だと思います。
(筋肉が縮みながら力を発揮する(concentric)な動作がほとんどですので)
たんぱく質摂取(日々発生する尿素)の量を低く押さえつつ運動量をこなすには最適に近い部類。

・ペダルを漕ぐときに、上から下に踏む時に力を入れるのは、無意識に普通にできてしまうこと。
これを意識しすぎると、踏み込み終わった後の脱力が遅くなり、反対側の足の踏み降ろしによって
無理矢理上げられる形になりやすいです。→筋肉が磨耗しやすくなります。

・踏み降ろした足の太腿を高く上げる動作の方に意識を向けておくと、筋肉が適切な位置で脱力と
緊張を繰り返せるようになり、筋肉の磨耗や疲労を軽減できます。漕ぐ回転数も上げやすいです。
(初心者向け注意ですが)

・積極的に心肺能力を向上させたいという場合は、>>386氏の内容をそのまま参考に。

・「マフェトン理論」等のキーワードで検索すると、持久トレーニングの運動強度設定の話について
色々見つかると思います。「180公式」とか。とりあえず↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%88%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E5%8B%95%E5%BC%B7%E5%BA%A6
401病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:58:51 ID:d9RfGjl30
寝る前に果物を食べるのは身体に良くないですか?
402病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:09:26 ID:lYQ/ibBoO
握力を鍛えてるのですが
基が低いものでなかなか握力が上がった感じがしません
ハンドグリップの使い方はネットで効率のいいやり方を調べましたがいまいちです。
403病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:50:54 ID:jJFZ9J990
素朴な質問。
何故運動後のプロテインに拘るのですか?
404病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:56:19 ID:JtmrgRvZ0
>>394
ありがとうございました。>>391です。
腹筋は1セット10回で3セット。胸の上に来るようにダンベルを持つ方法でやりたいと思います。
腕立ても同じ要領で、重さを増やして3セットやりたいと思います。
みなさんはどんな筋トレをやってらっしゃるんでしょうか?
筋トレについて、また質問があればこさせてもらいます。
405病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:17:43 ID:QQThyi7bO
腹の皮が余っているせいで腹筋が割れにくいという事はあるのでしょうか?

元々太っていた為かお腹の皮が少したるんでいる気がします。

とにかく頑張ればいずれ割れるものなんですかね?よろしくお願いいたします。
406病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:59:08 ID:tJb5oztO0
元々腹筋の形は割れてるけど皮で隠れて見えないってのは聞いた事あると思う
鍛えて大きくなると腹筋が皮を押し上げて形が分かる訳だけど
その時皮が多いと確かに腹筋の割れ具合ってのは目に見えにくい

鍛え続ければそれはいずれ見える形になると思うけど
見せる筋肉を作りたいなら皮を減らしたほうが効率的だと思う

強い筋肉の上に厚い皮だの脂肪だのがあると実戦的な体と呼ばれるらしいけど
407病弱名無しさん:2009/05/22(金) 03:31:15 ID:oaMyXVEb0
167cm58kg、29歳男です。
原因も何も分からない素人なので漠然とした質問になりますが、
彼女や親に胸〜腹あたりの肌感がおじいちゃんのようだと言われました。

確かに自分で見ても肌ハリが無く、かなりしなびた感じでだらしない感じだなと思い、
運動不足のせいかなと思い、1ヶ月程前から腹筋を始めたのですが、
腹周りは多少締まってきた感はあるのですが、肝心の肌感に変化はありません。

ちなみに顔や腕、足などの肌は比較的柔らかく、綺麗な方だと言われました。
胸〜腹に掛けての肌だけ異様にしなびた感が出ているのは、何か原因はあるのでしょうか?
408病弱名無しさん:2009/05/22(金) 05:07:18 ID:ESjyfism0
>>401 特に満腹にするのでもなければ、悪くはない。

>>402 一般にバネは重量物に比べて筋量増加の効率は悪い。でも握力の為の筋を
バーベルやダンベルで鍛えるのは難しい。ハンドグリップで、戻すほうをゆっくりやるように
するのが、とりあえずすぐ出来る方法。

>>403 筋トレ後の筋肉修復のときに必須アミノ酸の血中濃度が充分にあるようにするため。
有酸素運動の後なら糖分のほうが大事になる。

>>407 運動とは別の健康状態や生活習慣が原因かもしれないが、今書いた情報の中には
手がかりは無いみたい。太っていたのが痩せたことによる皮膚のたるみではないの?
蛋白だけじゃなく野菜や穀物もバランスよく食べ、良い健康状態を数ヶ月保っていれば
皮膚が入れ替わるから変わってくるかも。
409402:2009/05/22(金) 08:09:00 ID:cGmZFpEWO
>>408
なるほど
ハンドグリップが一番いいのですね。
他に腕立て伏せを30回入れてみますね。
410病弱名無しさん:2009/05/22(金) 10:25:13 ID:tMeSNvWP0
俺の左腕はハンドグリップで無理すると
簡単に腱鞘炎になるぜ!(`・ω・´)
411病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:00:52 ID:ESjyfism0
>>409 指立て伏せで、指の間隔をいろいろ工夫してみて。30回も要らないから、10回ぐらい
指立てできるならそれのほうがバネよりベター。
412病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:52 ID:EQ9qGLcy0
>>408-411 握力関連

こういうページもありますね。

・握力の鍛え方とは
http://u9k9.org/akuryoku-kitaekata/


>>407 胸・腹の皮膚がカサカサ
シャツで覆われる範囲内で、温度(服内の空気温・体温)・湿度・物理的に擦れるとか、今まで特に気にしてなかった何かがあるのかも。
まあ、皮膚表面に皮脂膜のバリア形成に問題があった事が原因の、単なる乾燥肌(でも放置は良くない)かもしれませんが。


とりあえず、皮膚のカサカサと、筋トレとの間の直接的な関連の話は全く聞いた事が無いです。
トレ関係では、一般的な話でなさそう。どちらかというと、この健康板での一般的な質問スレの方が良さそう。
・【健康板】気軽に相談・質問スレ part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241269608/l50


書き込みの雰囲気から、皮膚病の心配はなさそうには思えるけど……。
一応、そういう方面でチェックするのも望ましいかも。
・部位別にみた皮膚疾患 http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/buibetu.htm
(皮膚科医のサイトからです。ページ内の該当個所をクリックすると各種写真画像付きページに逝けます)
・皮膚真菌症 ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/sinkin.htm
(「癜風(胸部、典型的)」…等の写真を含むページ)
・色素異常症 ttp://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/pigment.htm
(「尋常性白斑」「老人性白斑」…等の写真を含むページ)
以上、野次馬さん的には、写真画像を眺める際に、ある種の覚悟をどうぞ。
413病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:55:07 ID:s3QnIX5y0
長い間立ちっぱなしの時にすぐに座りたくなったりと足の疲れが人より目立つんですが
そのような状態を解消するためにはどうすればいいのですか?
主に速筋、遅筋のどちらを鍛えればよいなどありますか?
414病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:03:45 ID:qjajo/tVO
拳を地面につけてやる腕立て伏せはどういう効果があるのですか?
415病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:42:56 ID:EQ9qGLcy0
>>413
疲労気味のところに関連筋肉を鍛える話は、一時的にツライかもだけど。
まずは、週1回、休みの前日の仕事終った後にやって、体を慣らしつつ…。
1ヶ月後とか適当な期間がたって慣れて来たら、適当な日数を空けつつ週の中日にも鍛えてみてください。

全部やれって訳でもないのですが…、
A.ジョギング
B.ビルの数階分の階段を一段ずつ上り下り(息が適度に苦しくなる程度)
C1.スクワット(膝の曲げ伸ばし)
C2.カーフレイズ(段差の上に足指の付け根付近を置いて、ゆっくり踵を上げ下げ)
ぐらいを鍛えると良さ気でしょうか。

基本的に、立ち続けるのは遅筋の仕事。
でも、速筋もある程度鍛えてあると、ちょっとした動作・姿勢の変化で、一時的に他の筋肉の緊張を解いて、
血行を回復させる役に立ちます→疲れにくくなる。
ともあれ、筋組織内の毛細血管を発達させるのが重要だと思います。


スクワットは、きちんとしたやつをやっても良いけど、膝を深く曲げた状態の筋力なんて、
立ちっぱなしとは基本的に関係無いし、自宅で手軽にやるなら……

・壁や柱等に軽く手をおくなどしておき、一本足で立つ
・膝を数秒かけてゆっくり曲げて行き、体重を支えるのがつらくなる角度に達したら足を伸ばす
1セット12〜20回程度で加減しつつ、それを3セット。各セット最初の一回目は十分にゆっくりと。
膝等に痛みを感じた場合は即刻中止。
筋力に余裕があっても、膝の角度は90度を超えないように(角度が深いと関節に負担大)。
そもそも、あまり筋力の無い人が、浅い膝の角度で手軽に鍛えられるようにと書いてます。

椅子とかに片足乗せて、「ブルガリアン・スクワット」と言われるヤツを軽くやる方が無難かな。

カーフレイズも似たような要領で、自宅等でやれますね。回数は適当に加減してください。
416病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:51:27 ID:cGmZFpEWO
>>412
書き忘れてたんですが手がだるくなりやすい体質なので激しい運動はなるべく避けたいです。
417病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:22:37 ID:D8zNvRcu0
>>415
大変参考になりました。
ありがとうございます。
418病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:33:48 ID:cwXkyMavO
ダンベルショルダープレスは初心者でもやりやすい種目でしょうか?
今までショルダープレスマシンで肩を鍛えてきましたがしばらく忙しくなるので自宅でトレーニングするのでダンベルショルダープレスで肩をトレーニングしようと思います。
椅子に座って背筋を常に伸ばして反動を使わずに耳あたりからダンベルあげて耳あたりまで下げるって感じでよいですか?
419405:2009/05/23(土) 02:27:24 ID:Y4SugzVgO
>>406
レスありがとうございます。

やはり見えにくいというのはあるんですね。気長に鍛えてみようと思いますが皮を減らすというのも出来るのですか?

昔、テレビで手術して〜というのは見た事ありますがそういう話ですかね?

420病弱名無しさん:2009/05/23(土) 05:25:25 ID:eZ64cmL20
>>418 それでだいたい合ってる。あと気を付けるのは、前腕を垂直に保つようにすること。
前腕が内や外にふらつくと、肩に掛かる負荷が不規則に変動するので怪我につながる。
ダンベルをもっと軽くして、ラテラルレイズ(ぶら下げた状態から左右に開き、水平から
ゆっくり戻す)のが安全かも。
421病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:35:11 ID:xoQGk2rGO
>>414の質問に答えてください
おねがいします
422病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:53:08 ID:Inf9YNvnO
>>414

手首と握力と拳骨強くなるよ
パンチに必要なものが鍛えられる
423病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:57:40 ID:Inf9YNvnO
>>402

握力は懸垂がオススメ
ハンドグリップは結構やったけど懸垂に比べてあんまり上がった気がしなかったなぁ
424病弱名無しさん:2009/05/23(土) 08:18:18 ID:gDyHqjRM0
>>414
>拳を地面につけてやる腕立て伏せはどういう効果があるのですか?

格闘技の種類や流派とかで見解が変化すると思いますが…。

・拳面にある程度高い圧力を加えて慣れさせる
圧力で骨膜を刺激して置くとかは、護身術的に何かを鍛えてる人には意味があると思います。
ただし、関節部に加重が集中しすぎるのはマズイです。
あまりに固い場所の上で素手でやるのは、正直反対。
拳を頑丈にしようとかの変な思い込みが昂じるのは良くないと思います。

・拳の押し込み方の学習とか、初心者にとっては無駄な力みで手首が若干鍛えられてしまうとか
パンチが当った時の拳や手首に掛かる力って、実際には、いろいろと複雑ですが。
ただ、俗称「拳立て伏せ」をできないような人だと、パンチの練習的にはマズイかも。

・通常の腕立て伏せとは、微妙に、筋肉の鍛えられる場所が異なる
腕立て伏せ中心で腕力鍛えてる人は、気分転換とかにもどうぞ

・マニアックな鍛え方ができる
わき腹のすぐ横に手を置くとか、手の平じゃちょっとやりにくかったり。
手首の角度を固定して、拳を地面に当てる位置を正面←→側面にずらしながら腕立て伏せしたり。
etc.

>>421
我慢足りなすぎ。24時間すら待てないのかと…w
(というか、掲示板では基本的に2〜3日くらいは覚悟しとくものです)
425病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:05:17 ID:xoQGk2rGO
>>422>>424
質問に答えていただきありがとうございました
そして忙しくて焦ってしまいましたすいません
426病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:20:30 ID:eZ64cmL20
近所の空手のセンセイは、手のひら、手の甲、入れ換えて腕立て伏せやるのがイイ、って
言ってたなあ。 ジャッキー・チェンが、「蛇拳」 の中でそのようなトレを見せていた。
ふつうの人は、手首を前腕の骨に対して真っ直ぐ保つ筋肉を鍛えてないので(あたりまえだが)
たとえばサンドバッグを殴ったりすると、手首がカクンと内側に折れて捻挫する。
打撃系の鍛え方した人は、普通の人で言う 「手首を甲のほうへ反らす」 筋肉を鍛えてあるので
手首が折れない。 手の甲でする腕立て伏せはその筋を鍛える効果があるんだな。
427病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:30:03 ID:6xgdEfvlO
>>423
懸垂ってことはやっぱり荷物に紐を付けて上げ下げしたほうがいいのか
経験者は頼もしい
428病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:40:59 ID:DyVxvPt40
膝痛持ちが久々に犬の散歩行ってきたが
たった1時間歩いただけで膝が痛い。
これじゃジョギングやウォーキングなんて無理だなぁ
自転車も最近しんどくて乗ってないし・・・

んで膝が痛くなったらどんなケアすれば良いの?
今回は膝の裏側が痛い。
429病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:37:50 ID:6xgdEfvlO
>>428
気休めだけどサポーター
430病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:05:10 ID:gDyHqjRM0
>>428
膝関節の構造は複雑だけど、痛むなら、マズは、痛む場所に力学的な負担をかけないようにするのが肝心。
手で触れて熱を持ってるのがわかるなら、とりあえず冷やすべし。

そうやって、安静にしてて症状が軽くなるんなら良いけど。
治りが遅いと感じたら、素直に整形外科とかに見てもらうべき。膝はデリケートだから。

ただ、膝痛持ちとか、膝の裏が痛むというキーワードからの連想だと、半月板というヤツを傷めてる可能性あるかと。
そうだとすると、自然治癒に任せ難い怪我。
こっちに逝ってみるのも良いかも。

【膝の痛み】 半月板損傷 2 【ヒザ・ひざ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207206053/l50
431病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:12:12 ID:gDyHqjRM0
なお、このスレ的には、こういう話もあったり。
膝痛とヒラメ筋
http://www.ugets.com/jitugetu-dat/13.html

>ヒラメ筋が足首を安定させてスネの骨を固定するお陰で、膝裏の筋肉や太腿後ろ内の筋肉は膝の屈伸時に関節構成体をうまく誘導制御できている。


余談だけど、体重に比べて、足腰の筋力全般が弱い人は……
移動動作中、前足の着地時にドカンといきなり体重をかけがちだそうで。
膝を柔らかく(膝を曲げつつショックを受け止める)ために、基礎的な筋力を養っておくといいかと。
目先のことを言えば、膝を伸ばすための筋肉(太腿四頭筋)のトレーニングが重要。
とくに階段の上り下りとか、坂道の移動とかにはコレが効きます。


歩きとか走りだと、前足着地時に太腿四頭筋に頼りまくるってのも、わざわざ前進エネルギーに対して
足をつっかえ棒的に利用することになって、余計な力を発揮してる事にもなるんでちょっと微妙。
何気に、全身協調の話って難しい。orz
……どっか適当なコンテンツWeb上に転がってないかなぁ。
432病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:37:50 ID:D8zNvRcu0
wikiにのっている腹横筋トレーニングをした時、どのような感覚が残るか教えてください。
腹筋の上のほうにハリを覚えて、やり続けているとトレーニングの際の呼吸をするのが大変になってくる(息が苦しいという意味ではない)
のですが、正しくトレーニングできているといえそうですか?
433病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:23:40 ID:59UWDu/tO
三頭を鍛えたかったのでベンチはナローベンチ(肩幅くらい)のみをやってました。
ナローベンチで60キロを20回ほどあげれますが慣れれば81cmラインに薬指の婆でも70キロ20回くらい上がりますか?
ナローに普通の幅のベンチはだいたいどのくらいの重量がアップするのでしょうか?
434病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:22:40 ID:9Z8x4hTV0
なんか判りにくい文章だな。でも婆が70キロ20回はすごい事だとおもう。
ナローって、中心付近を持つんじゃないのか?その持ち方で80キロの人が普通幅(肩幅の1.5倍)
で160キロ上げてたのを見たことあるから、中心と普通幅で2倍ぐらいの違い、ってことで。
435433:2009/05/24(日) 02:28:32 ID:59UWDu/tO
わかりにくくてすみません。
婆でなく幅でしたw ナローと普通の幅ではそんなに差があるんですか?
ナローベンチは肩幅くらいのラインで普通のベンチ(81cmラインに薬指か中指)と比べるとどのくらい違いがあるのかなあと思いまして。
胸はたいしたことありませんが三頭はまあまあ強くなった気がします。
436病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:03:37 ID:ERMgZNv50
>>432
>wikiにのっている腹横筋トレーニングをした時、どのような感覚が残るか教えてください。

伏せ姿勢で……肘〜前腕をついて体を持ち上げて、腕立て伏せに似た姿勢を維持する
プロゥン・ブリッジの事であってるでしょうか。
複式呼吸法的に息を吐ききる事ととかも、その姿勢で試してみてますか?

・腹横筋 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B9%E6%A8%AA%E7%AD%8B
>代表的なトレーニング方法はプローン・ブリッジ(prone bridge)である。
・Prone Bridge (の動画例)
http://www.youtube.com/watch?v=uHsl3e1Sros
・プローン・ブリッジで強化する 腹筋を鍛えるトレーニング【腹筋ラボ】
http://www.fukkinlabo.com/2008/05/post_12.html
・腹横筋を鍛えて内蔵を守る 腹筋を鍛えるトレーニング【腹筋ラボ】
http://www.fukkinlabo.com/2008/04/post_3.html

<おまけ>
・腹部のインナーマッスル:腹式呼吸1
http://www.i-muscle.net/trunk01/absque.html
・腹部のインナーマッスル:腹式呼吸2
http://www.i-muscle.net/trunk01/casque.html
・整体師のひとりごと: 腹横筋
http://youtuukan.cocolog-nifty.com/axis/2006/09/post_91a7.html
・腹横筋(ふくおうきん)-筋肉_guide
http://www.musculature.biz/40/45/post_109/
437病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:33:21 ID:ERMgZNv50
>>432
>腹筋の上のほうにハリを覚えて、やり続けているとトレーニングの際の呼吸をするのが大変になってくる(息が苦しいという意味ではない)

意見を言えるような立場じゃ無いけど、とりあえず朝からの試行錯誤の成果をば(アテにしないでください)

1.プロゥン・ブリッジで適当に呼吸をためしてみる
「特にどうって事無いよな。不慣れなせいか、むしろ姿勢維持で気が散る」

2.直立姿勢での呼吸法的なヤツで感覚確認
ついつい、いつもやってる事以上の事やったせいか、事前のブリッジのせいか、筋肉痛にノタウチ回る。
「わき腹、下腹、いつも以上に使ったけど、腰の後ろ(本当に腹横筋だけか?)にまでキやがった」
何よりも、大きな筋肉を鍛えた直後と同じような熱をもった感触が内部からするのがとても暑苦しいw
「熱い!熱い!ウゼェッ!」

3.しばらく休んで、からプロゥン・ブリッジ再挑戦
「うはっ。腹の上の方に筋肉痛領域が拡大したじゃないかっ」←今ココ
438病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:30:14 ID:eNrgUxNH0
なんかスクワットしてたら膝がポキポキ言って怖い
恐らく運動不足が原因で膝が弱ってるのが原因なんだけど、
弱いからと言ってそのままにしておくわけにもいかないし、
まずは膝への負担が少ない曲げ伸ばし運動でポキポキ言わなくなるまで鍛える方針でいこうと思うのだけれど、
膝を痛めないような運動があれば教えて欲しいです
439病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:43:14 ID:ERMgZNv50
>>438
膝の軟骨の磨耗とか腱の伸びには、注意してくださいね。


一応、マシーンを使ったレッグカールとかリバース・レッグ・カール等、体重をかけないで鍛えることで、
関節への負荷の掛かり具合を変化させる事が可能だったりしますね。
(軽負荷で、重度の膝障害からのリハビリに使われたりもしますね)
てか、レッグ・カールって、ある意味、日常生活の中では刺激しにくい部分を鍛える感じでもあるなぁ。
まあ、拮抗筋ということで、スーパーセットでお勧め。


膝の曲げ伸ばしに対する関節的、もとい間接的なアプローチなら…

膝痛とヒラメ筋 (>>430-431) http://www.ugets.com/jitugetu-dat/13.html

Wikipedia
ヒラメ筋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%A1%E7%AD%8B
下腿三頭筋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E8%85%BF%E4%B8%89%E9%A0%AD%E7%AD%8B
カーフ・レイズ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BA
440病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:22:47 ID:SoreXbxU0
>>436-437
わざわざ試してもくださってありがとうございます。
プロゥン・ブリッジってのが基本的な鍛え方みたいですね。
ちなみにwikiにのってるのは
>膝を立てて仰向けに寝ます。背中を丸め地面から少々浮いた状態にします。足を少し床から浮かせて両手を腹の上に置きます。
>この状態で腹式呼吸をするようにします。つまり腹直筋を収縮させたまま、息を吸いながら腹をふくらませ、吐きながら腹を凹ませます。
というもので違うやり方みたいです。

実際プロゥン・ブリッジもやってみたところ姿勢維持だけで筋肉がふるえて相当きつかったので
プロゥン・ブリッジをやるのでよさそうです。
441病弱名無しさん:2009/05/24(日) 21:25:55 ID:ERMgZNv50
>>438
ふと思ったのですが、もしかしてスクワット初心者だったりしますか?
  腰を反らしつつなおかつ上半身をある程度前傾させる
これに気をつけておくと、膝があまり前に出ないというか、怪我に対する安全度が上がります。
・ペタンと限界の角度まで、膝が一気に折れ曲がる感じにはなりにくい
・膝をある程度曲げた時、地面に対する脛(足首〜膝)の角度が若干垂直に近くなる
(膝関節の下肢側からみた場合に、直立時の負荷のかかり方にちょっとだけ近くなる)

また、脚の曲げ伸ばしの向きと足(つま先)の向きが一致してるかどうかも大事です。
脚を深く曲げた時に膝へいびつな力が掛からないようにするために気を付けてみてください。
肩幅程度に足の間隔を開けてるなら、つま先は外に開き気味になるべきです。


ともあれ膝関節がパキパキと鳴る運動は良くありません。
442病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:32:40 ID:ERMgZNv50
>>440
「wiki」って、テンプレにある筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki の事でしたか、失礼しました。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%CA%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%B9%A5%EB%A4%CE%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0#he470b28

>この状態で腹式呼吸をするようにします。つまり腹直筋を収縮させたまま、息を吸いながら腹をふくらませ、吐きながら腹を凹ませます。
この辺は、腹横筋鍛錬目当てでのプロゥン・ブリッジでも、実は同じなんじゃないかと思います。
昨日今日悟ったどころか、今朝今夜悟ったって感じの、怪しい理解ですけど。

腹直筋を弓の「弦」にたとえるなら、腹横筋を使って腹をへこませて息を吐ききる動作は、弓の内側から
弦を引っ張るようなものだと思います。(矢をつがえて普通に弓を引くのとは逆方向)。

呼吸に関係なく姿勢維持だけでプルプル震えてる人だと、腹横筋を適切に使えてるかどうかが判りにくい
と思いますので、仰向け&足曲げ状態での軽い負荷が腹直筋に掛かかるくらいの方が適切な気がします。


プロゥン・ブリッジの時間が持続時間が良く判らないけど、これはこれで胴ががプルプルしないように鍛え
てみたらOKかも。
腕立て伏せでオマケ的に鍛えられるし、膝付姿勢の腕立て伏せから頑張るとかもあるし。
443病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:34:53 ID:ERMgZNv50
腹横筋をキチンと使った時の感覚って個人差があるでしょうから、横に置いておくとして…

とにかく、腹横筋を大きく収縮させれば、骨盤と肋骨の間の、肉がフリーな空間が大きく(正面の変化が
目立ちますがわき腹とかも少し)凹みます。

個人的にはこんなのを一度やってみるのを推奨。
1.ズボンのベルトやトレーニングパンツの紐で、お腹を締める
2.腹を凹ませつつ息を大きく吐いて、胴回りに空間的な余裕を作るよう頑張る
3.胴回りの余裕に応じて、ベルト等を締めなおす。(限界まで締めない事)
4.腹の力を抜いて息を吸ってちょっと休憩。
5.再び2に戻って4まで繰り返してくと、そのうちに腹横筋をフル活用した状態が把握できる。
6.適当なところで2〜4の繰り返しを止めて、ベルトとか解放。普段どおりの状態に戻す。

お恥ずかしい話、ベルトがギチギチに締まりすぎて緩められなって焦った事がありました。
ベルトを鋏で切ろうかと迷ったけど、気合いれて腹を凹ませなおして緩めるのに成功。(苦笑)
安物の布ベルト+非常用の鋏を準備してからやるのが良いかも知れません。(ァ
444病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:41:31 ID:eNrgUxNH0
>>439,441
ありがとうございます
おっしゃる通りどちらかと言えばスクワット初心者だと思います。
ヒラメ筋肉とか下腿三頭筋が弱い為に膝の負担が増えて関節痛に
とかあるんですね、参考にします
レスを参考に鏡で見ながらゆっくりと無理にあまり深くまで曲げらないようにやってみたんですが、
注意点を守りながらやればパキパキ言わないようになりました
445病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:21:53 ID:Ne/YFEzN0
筋トレは同じ部位を3セットやったあとに数時間後に、また同じ部位を3セットする、とかしたら効果増大なんでしょうか?
一日3セットだけだと物足りません。
446病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:47:19 ID:edMC3LOs0
170cm
50キロなのですが肉はぜんぜんありません。

これでも筋トレすれば体重は増えますか?
目標60キロなのですが。
447病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:50:44 ID:2pGiM5Vv0
どうせなら固めて5〜6セットのほうがいい。壊れない限り何セットやってもいい。
シュワちゃんはスクワット50セットという伝説の持ち主。
ただしオーバーユーズによる故障は、起きてから判るものなので注意。
いくつかの部位をやるのなら組み合わせの工夫も大事だよ。
448病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:53:08 ID:2pGiM5Vv0
あら、カキコが挟まってしまった。>>447>>445です。

>>446 体重を増やすだけなら筋トレはせず過食でいい。
筋トレ+適切な食事のほうが見てくれは絶対に良い身体になるが。
449病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:55:28 ID:edMC3LOs0
448
ありがとうございます!

今日バーベルを発注しました。
笑った人らを見返してやるんです・・・
450病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:27:35 ID:VafgMrL10
>>445
まずは、筋トレで何をどれだけ鍛えるのかはっきりさせようね。
でも、筋肉に関する大抵のトレーニングって、やる時はやる。休む時は休む。
そういうメリハリの効いた生活するのは大事だよ。

例えばだけど、効果的な筋肥大トレーニングをした直後は、トレーニングの直前と比べて筋繊維が確実に消耗している。
パンプアップ(主に乳酸が原因)で見かけ上膨れ上がってる事が多いので、トレーニングで増えたと勘違いする人もいるみたいだけど。
筋肥大に特化したウエイトトレーニングやった場合、その数時間後って傷ついた筋肉の回復が本格化してる真っ最中。
そのタイミングで、筋肉を減らす事をやるのは非常にもったいない。

基本的に、筋トレすると、1日くらいの時間枠でみてたら筋肉は衰える。
本当の意味で筋肉の強化は、栄養と休養によって筋トレ後に回復をしっかり行なった上での、更にその先の話。
超回復の話くらいは聞いた事があっても、具体的に自分の事として理解できてない人は案外いる。
451病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:23:33 ID:mDOxsxts0
野菜って蛋白質含まれてますか?
含まれてたとしたらどれくらいですかね?
うちの買ってくる野菜とか成分表とか貼ってないんで質問させてもらいました
452病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:49:33 ID:VafgMrL10
>>451
>>451
基本的には、野菜にもある程度のたんぱく質が含まれています。
ただし、重量の割にたんぱく質の量が豊富なものは、少数派であると言えるかと。
アミノ酸スコアも気にしましょう…って、まあ、動物性たんぱく質と一緒に食べてれば大体OKではあるんですけどね。

とりあえず、食品成分を調べるのに、以下が便利かと思います。
・平成17年1月24日 文部科学省 科学技術・学術審議会・資源調査分科会 報告書 五訂増補 日本食品標準成分表
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm
・文部科学省が開発したデータベースの試験公開サイト。
ttp://fooddb.jp/index.html
http://fooddb.jp/search.html

<おまけ>
http://www.nih.go.jp/eiken/
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/vsojkn/
http://www.fsc.go.jp/index.html
他にも、どっかの企業・団体のサイトで、目的別に詳しいサイトは結構あったりします。
453病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:38:41 ID:daEhrspuO
ベンチプレスはメインセットはやっても6セットまでにしたほうが無難ですよね?
石井先生は大胸筋や脚の種目に関しては5〜6セットやってもいいが他の部位は3セットをすすめてますし。
山本義徳さんは2〜3セットを強くすすめてますよね。
一日に5〜6セットで週2回やるより、 一日に2〜3セットを週3回したほうが伸びますかね?
山本さんか石井先生のやり方どちらがあうかは人によりますかねやはり
454病弱名無しさん:2009/05/25(月) 20:47:15 ID:daEhrspuO
あとリストカールはバーベルとダンベルだとどちらが効かせやすいですか?
腹筋同様一般的に24時間で回復するみたいなので48時間もおけばオーバーワークになる可能性は低いでしょうか?
あとまた質問ですみませんが腹筋を鍛えるマシンでアブミナブルマシンがありますが、
腹筋に効かせるのがあまりうまくないようなので手で持つとこに手を当てないで手の力を使わずに腹筋と腰だけで押してますがこのやり方のが腹筋に効きますがあまりいいやり方ではないですか?
455病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:20:13 ID:pAHDP57M0
>>442-443
負荷的にはwikiのやつ<<プロウンブリッジみたいなので
とりあえずwikiのをやりつつ、プロウンも姿勢維持をできることを目指してってな感じでやっていこうと思います。
443実践してみると、たしかに腹横筋がしまっている感覚がわかりますね。
ご丁寧にありがとうございました。



これは皆さんに質問なんですが、wikiだけではやり方がわかりにくい筋トレもあるので
手元に一冊、基本的な筋トレを網羅した本をおいておきたいのですが
本屋に行ってみると筋トレ本が溢れ返っており、自分のような初心者にはどれを選んでいいのかわかりません。
wikiの参考図書だと専門的すぎる気がしますので、オススメの本などがあるのでしたら教えてください。
個人的にオススメの本などで結構です。
456病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:24:38 ID:msZ9etDt0
4月から自宅で筋トレ始めた初心者です
現在は月2kgを目安に増量しているのですが、減量に移る際何を基準にすればいいのでしょうか?
自分の中では今年度中は増量に専念して80kg弱まで増やした後、絞ろうかと思っているのですが
体重よりも体脂肪率や挙上重量で判断したほうが良いのでしょうか?

また下半身はロードバイクでの通学と20RMでのブルガリアンスクワット、カーフレイズと
上半身に対して非常に軽度なトレなのですが、やはり脂肪付き易かったりしますか?
457病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:35:39 ID:1pApMaiG0
>>455 ウィダー・トレーニング・バイブル ちょっと古いが辞書的・網羅的・確実 かな。
ハウツーに関してはしっかり書かれているが、「なぜ」 の記述が少ないように思える。

>>453 その認識でOK >>454 バーベルのほうが効くのかどうかはソース無いが、ジムでは
バーベルでやってる人のほうが断然多い。 腹筋や前腕の筋だけ特に回復が早いという
認識は間違い。どれも横紋筋で外骨格筋で随意筋なのだから、物理的性質は一緒。
部位によって、オールアウトさせるようなトレーニングがしにくいだけ。
アブドミナルマシンのその使い方は、良い気配りだと思う。俺の行くジムではイントラが
「手の力で押すと腹筋に効かないから気をつけるように」 とわざわざ教えてる。
458病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:53:31 ID:1pApMaiG0
>>456 身長が判らないと体重だけでは判断のしようがない。上半身は軽度と自分で言っている
ぐらいなら、月2Kgは脂肪のほうが多いのではないかと想像する。1日おきに雑巾も絞れない
ぐらいの上半身のトレをして、そのぐらいの体重増加を6ヶ月〜1年ぐらいはしてほしい。
期間は別に何ヶ月が標準とかということはなくて、個人の事情で決めていいが、小刻みに増減
をくり返すのは体調管理上も良くないし時間もムダになる。何月何日の競技会に合わせて、
とかがあるなら、その3ヶ月ぐらい前から減量を始めればいい。

>体重よりも体脂肪率や挙上重量で判断したほうが良いのでしょうか?
獲得した筋量で判断するのが本筋でしょう。 ジムの顔見知りで、175cm,98Kgから1年半で
130Kgまで増やしたが、まだあと1年半は増やす、って奴が居る。大胸筋や広背筋、二頭筋や
三頭筋など重要なpartsについては、部分毎のトレを工夫するぐらいになってる。
体脂肪率は、増量中は増えるのがあたりまえだから、肥満の領域に入らない程度でいい。
459病弱名無しさん:2009/05/26(火) 03:18:14 ID:msZ9etDt0
>>458
失礼しました
身体は174/66/7%ですが
体脂肪率は家庭用のあてにならない数字なので、実際は12~14あると思われます
上半身のトレーニングは

胸:ダンベルベンチ、インクライダンベルベンチ、ダンベルフライ、
背:加重チン、ワンハンドロー、ダンベルベントオーバーロー、加重バックエクステンション
腕:コンセントレーションカール、ワンハンドトライセプスエクステンション
肩:ショルダープレス、サイドレイズ
腹筋:加重クランチ、加重レッグレイズ、サイドベンド

こういった内容のものを胸腕、背肩と分けて週2、腹筋はほぼ毎日といった感じです
胸の日のトレ直後はコップを持つ事が困難になるレベルには追い込めています

1年半で32kgの増量は凄いですね。私の場合は胃腸が持ちそうに無いです・・・
この先どうなるか分かりませんが、宅トレで追い込める様なら1年間増量してみます
ジムへ行く下地作りで始めたトレなので、ある程度体出来たらバーベルの誘惑に負けそうですが・・・
取りあえずの所はまだ体脂肪率に余裕ありますし、体重85kg、ダンベルベンチ35kg辺りを1つの目安にしちゃって大丈夫ですかね
質問しておいてなんですが、脂肪付く事は避けられない訳ですし、食に執着ない為減量は楽かと思うので、あまり細かい事考えずにやってみます
460病弱名無しさん:2009/05/26(火) 04:40:34 ID:1pApMaiG0
そんなでかいダンベル持つ前にジムに行ってバーベル持つほうがぜったい効率いいよ。
食に執着ないと、むしろ増量に苦労しそうだね。カロリーと蛋白が両方充分足りてないと
筋量が増えなくてスジっぽい身体になるからね。

コンセントレーションカールは、チーティングしやすいので、ワンハンドカール、ハンマーカール
ベンチがあるようだから、セットの最後で軽い重量でインクラインダンベルカールなどお奨め。
1つのパーツに1種のトレ、って考えてると発達が偏ったり怪我しやすかったりするので、
目的のパーツは同じでも種目はいろいろやったほうがいい。
461病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:44:49 ID:Mi4qGW4F0
>>456
>また下半身はロードバイクでの通学と20RMでのブルガリアンスクワット、カーフレイズと
>上半身に対して非常に軽度なトレなのですが、やはり脂肪付き易かったりしますか?

全身の筋量と体脂肪量を以下の二通りで、同じペースで増減できた場合……
・上下でトレーニングのキツさに差がある
・上下均等(何を基準に均等というのは多分答えが出ないが)に鍛えてる
皮下脂肪の付き方に差がでるか?……というご質問なら、これといって差は出ません。


個人的に思ってる疑問とか根拠不十分な憶測とかは色々ありますけど。
どのみち「大した事は無い」で片付けられる範囲だろうなぁと。

マラソンランナーの腕の皮下脂肪は足に比べてぶ厚い……とかは、無さそうですよね。
特定職業の人の身体各部位の皮下脂肪の厚みが、同程度の体脂肪率の一般人と激しく
異なるという話も聞かないような。
462453=454さん:2009/05/26(火) 05:59:32 ID:jPORT5efO
ありがとうございます!
457さんはベンチプレスに関しては山本さんの2〜3セットを週2回〜3回くらいがよいと思いますか?
では腹筋とリストカールもやっても最大で週3回にしとくべきですよね?
アブミナブルマシンはいい気配りですか。
ありがとうございます!
ではそのやり方でやってみます。
あとラットプルマシンですが胸の前におろすやつは大円筋に効いて、
ビハインドネックのが僧房筋や広背筋に効く気がしますがどうでしょうか?
463453=454:2009/05/26(火) 06:15:04 ID:jPORT5efO
あとまた質問ですみませんが、
ラットプルは手の力をあまり使わないように親指と人差し指を浮かせてやってます。
薬指と小指の力は使っても大丈夫だと雑誌に書いてあったので。
中指は浮かせてないです。
さすがに3本浮かせるとやりずらいので浮かせてません。
ジムにいるフリーの常連の方がラットプルはグローブを買うと手の力や握力をあまり使わなくなり背中でより引っ張れるようになるからいいと言ってましたが本当ですか?
どんなグローブがいいんでしょうか?
スポーツ用品店にあるプレートやシャフトやベンチ台の近くに売ってるグローブでよいですか?
店員にこれを使えばラットプルの時に手の力や握力をあまり使わなくなりますよね?と聞いたら「それはわかりませんがグローブをはめると滑りにくくなるとは言ってました。
グローブを使うだけでそんなに手の力を使わなくなりほとんど背中だけでおせるようになる効果はそんなにあるんでしょうか?
グローブを買うとしたら滑らなくなるグローブを買えばよいですよね?
464病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:52:14 ID:a5A9wnYw0
164cm54kgで体脂肪15%です。
ベンチプレス、スクワット、ラットマシンプルダウン、ショルダーブレス、プッシュダウン、ダンベルカール、リストカール、クランチを10x3の限界負荷を大体1時間でやっております。
2〜3日に一回行うようにしていますが、仕事が忙しい時期は6日〜7日に一度にしかできません。このように筋トレの回数が少なくなった場合はプロテインを摂取を控えたほうがいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
465病弱名無しさん:2009/05/26(火) 09:58:45 ID:H6F4Bg9rO
自衛隊員は毎日筋トレをしているのに何故マッチョなの?
466病弱名無しさん:2009/05/26(火) 10:39:33 ID:vdtgVuG70
バーベルとフラットベンチを買ったのですが、フラットだとバーベルを置く
ば場所がないのでシャフト置きだけ独立したもは売ってるのでしょか?

どうしてもベンチと合体してるのしか見当たりません。
467病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:15:18 ID:B8R5JDis0
>>466
スクワットスタンドで、ベンチプレス台と兼用出来るタイプがある。
[スクワットスタンド ベンチプレス]で画像検索(グーグル)かけると、出て来るよ。
但し、このクラスになると、汎用性の高いパワーラックを選択する人の方が多いと思う。
ちなみに、バーベルの幅によっては使えない品種が多い。
Φ50ではなくΦ28のバーベルを買っているなら、探すのは苦労すると思う。
468病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:05:06 ID:HRQYAUc50
>>465
毎日筋トレしてるからマッチョなんですよ
469病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:45:03 ID:RKxJy3sW0
>>465
どの国の軍隊でもスタミナが重要だから持久系のトレーニングが主。
重い装備を背負ってマラソン以上の距離を移動しなきゃならないし。
ハリウッドの映画に出てくるようなマッチョはいないよ。
一般人レベルから見たらマッチョに見えるだけ。
470病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:27:26 ID:vrq9o96U0
軍人でもマッチョも居るよ。
例えば在日米軍基地にはゴールドジムレベルのジムがあるし、三沢や厚木では
一般開放日に日米親善のボディビルコンテストが開催される事があって
そこに参加する軍人だって居る。
471病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:56:01 ID:lW6RH2wRO
>>467
ありがとうございます。
28を買いました。

20キロぐらいなら皆さんはスタンド使わないですか?
472病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:30:38 ID:B8R5JDis0
>>471
通常のベンチプレス台は、持ち手の外側で固定するんだけど、
このタイプで使うシャフトはΦ50の長さ2m程度の品種(オリンピックシャフト)を使う。
オリンピックシャフトは、その長さの為に設置スペースが必要。
この為、省スペースでベンチをやりたい場合は、持ち手の内側で固定するナロータイプと呼ばれるベンチプレス台を使うんだけど、
ベンチと一体型のタイプしか見たこと無い。
ナロータイプは省スペースという利点がある反面、ナローポジション(肩幅より狭いポジションでシャフトを持つ)が出来ない、
高重量を扱えない等の欠点もある。

おそらくベンチ始めたばかりだろうから20kgでも重く感じるかもしれないけど、自体重までは短期間で持ち上げられるようになると思う。
20kgなら、スタンドやセーフティを使う必要は無いと思う。
473病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:40:21 ID:1pApMaiG0
>>463 ウィダー本には、胸に降ろすのでも背すじを伸ばして引けば広背筋に効くと書かれてる。
私は肩関節が硬いので、ビハインドネックで引くと腹筋を使ったり二頭筋を使ったりしてかえって
ダメ。上体を寝かせたり、肩をすくめたりすると負荷が分散して効かないので、その点を注意
すれば、胸に降ろすだけでもいいとおもう。広背筋をより最後まで収縮させるためには、
EZグリップ(取っ手2つで、手を向かい合わせに握る奴)で引くといい。
ちなみに、さっきの130Kの人は 「いぼ付き軍手」 を使ってる。握りかたにそんなにこだわるより
1partsに複数種目の刺激を企てたほうが全体の効率はいいとおもう。

>>464 私もしみったれなので、その位の日数開くときは、後半は摂取を控えますね。
超回復が盛んな間だけ、必須アミノ酸の血中濃度が高ければいいだろう、という発想で。
でも1日でも飲まないと不安だという人も居る。栄養足りない状態にすると分解が進むからと。
定性的にはどちらもあるが、定量的にどう考えればいいのかは詳しい人のフォロー待ち(w
474病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:00:47 ID:lW6RH2wRO
>>472

なるほどです。

発注したばかりでまだベンチやった経験がない者なので色々不安でした。

自体重付近まで持ち上げられるようになり限界を感じたらプレスベンチを購入したいと思います。

皆さんありがとうございました。
475病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:24:48 ID:rUyr4N2SO
ウエストを細くしたいのですがどうしたらウエストを細くできますか?
回答おねがいします
476病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:33:30 ID:HRQYAUc50
>>475
痩せろ
477病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:56:05 ID:Mi4qGW4F0
>>475
まずは体脂肪(内臓脂肪、皮下脂肪)を減らす事が肝心。
内蔵脂肪が多いと、その重みで内蔵下垂を起してる事もあります。
肥満が酷かった人や、筋力が全体的に衰えてた人は、内蔵下垂を起してる可能性が高いですね。
減量ダイエットと同時に、腹筋(腹横筋、腹直筋、外腹斜筋、内腹斜筋)を鍛えて刺激しておくこと。
軽い食事制限と軽い全身運動をまずやって、減らしたくない筋肉については別途トレーニング。
筋肉がどんどん減るようなアホな食事制限をやると、内蔵下垂による下腹ぽっこりはむしろ治しにくい。
腹回りの筋肉を維持しつつ内蔵脂肪を減らせば、胴回りは減るでしょう。

特定の筋トレやれば、特定の場所の皮下脂肪を減らせるとかは迷信。
地道で継続的な減量ダイエットで皮下脂肪を全体的に減らすべし。

このスレの最初から全部くらいは目を通して、腹筋関係の話とか探しておいて下さい。
478病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:56:26 ID:Mi4qGW4F0
>>462-463
Latマシーンのバーを垂直に引きおろしつつ、自分の胸の前付近にもってくるような状態なら、
普通に、腕の内旋に関わる筋肉が動員されている事でしょう。
ですから、大円筋も動員されてて不思議なし。

まあ、目の前に降ろす動作の際には、普通に内旋に関する筋肉が使われてるでしょうけど、
ビハインド・ネックだと、フォームというか力み具合で、外旋・内旋かが全体的に違ってくるで
しょうね。
真横から見た時の、ワイヤーと上腕の角度から、ある程度は判断できるんじゃないかと。

というか、外旋・内旋の筋肉を両方動員しつつ、結果的にどっちかが勝ってるという状態の
事まで考えると、もはや、個人の力み方次第としか……。
479病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:55:00 ID:Mi4qGW4F0
>>462-463
>グローブ
個人的には、Latマシーン使うときに、バーに対して手(指)が横滑りにならないなら上腕ニ頭筋を
うっかり使ってしまうとかの話は、そんなに気にしなくても良いだろうと思います。

いくつかWebページ見てたら、リストストラップも良いんじゃないかって意見もありました。
でも、素手も、そんなに嫌ったもんじゃないでしょって感じ。
http://kihachin.net/sato/lat1.html


余談ですがLat.=Latissimus dorsi muscle=広背筋の略だったのかと、今更つぶやいて見るテストw
Latissimus dorsi muscle - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Latissimus_dorsi_muscle
480病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:21:37 ID:Mi4qGW4F0
>>463 …ラスト。長文になっちゃいました。すいません。m(__)m
>ラットプルは手の力をあまり使わないように親指と人差し指を浮かせてやってます。

人差し指側に力が掛かると、腕全体を内側に曲げる方向への力みが生じ易いかもなぁ
とかはちょっとは思ったりしますが、それも個人差の範囲内でしょう。
でも、だからこそ注意点として挙げようとする人の気持ちも判らないではないんですが、
固執するのも違うんじゃないかなぁと。
特に、バーの滑りやすさを気にする人が、指を一本話すとかしてるとかだと妙な感じ。


剣道の木刀や竹刀を片手で素振りする、みたいな大まかなイメージを想い浮かべて欲しいのですが…。

手首を小指側に曲げて棒状の物を振る際に、小指に力が入るのは自然。
でも、小指や薬指を離した状態でも、それなりに振れます。
ダンベルのバーとか、もっと安全重視で言えばペットボトルがいいかな。
仰向け姿勢で素振りモドキや、似非フレンチプレスで試してみると分かりやすいかと。

手首を親指側に曲げて棒状の物を振る際に、人差し指に力が入るのは自然。
でも、人差し指や中指を離した状態でも、それなりに振れます。
普通に立った姿勢で、素振りもどきやってみれば分かりやすいと思います。

以上、逆に言えば、全部の指を使って握っていても手首や肘の関節に関わる不要な力を誤差の
範囲内程度には抑える事は十分に可能というお話でもあります。

でもまあ、極端に偏った力の込め方してるんじゃなければ、負荷さえ増やしてけば、目的の筋肉も
鍛えられて行くと思います。
481病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:22 ID:WACD6kGb0
手術で腹筋の形が変わり、腹筋が割れないって事はあり得るのでしょうか?
482病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:52:19 ID:P9erpZghO
ジム行ってダンベル運動したら手が痺れます。


ほうって置いて大丈夫でしょうか?

湿布かなにかで冷やしたほうがいいでしょうか?
483病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:01:55 ID:P9erpZghO
修正します。

手が痺れました。
もう2時間たつのですが治まりません。
484病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:04:48 ID:zss+/Ub70
>>482
病気の可能性もあるし、俺ならMRIのある病院に行く。
485病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:29:42 ID:ysATvQbpO
空気イスは筋トレになりますか?
486病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:55:50 ID:gRWtmPRH0
腕立て伏せのことで質問です。
腕を曲げるとき肘をはるように曲げるのと体側に沿わせて曲げるのとでは
鍛える場所はどう違うのでしょうか。
487病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:00:02 ID:qE3hcojM0
>>485 アイソメトリック・トレーニングという筋トレの範疇になります。

>>486 前者が大胸筋、後者が上腕三頭筋に、よく効きます。
488病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:33:22 ID:v2kesSAs0
アイソメトリクスの数少ないメリットの中には
「全力を出せて神経系を鍛えられる」「関節への負担が少ない」ってのがあるけど
空気イスみたいに長時間できてしまう運動だとこの2つのメリットが消える。
うさぎ跳びと同じく使われなくなったトレーニング。
489病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:45:41 ID:6/fudZnF0
空気椅子は、ほぼ完全にアイソメトリックな運動ですから、筋肥大目的には向きませんね。
少なくとも、空気椅子だけで鍛えるとしたら時間効率が悪いでしょう。


昔、運動部で足腰を鍛えさせられていて、たまのレクリエーションゲームっぽくある日空気椅子をやって
みたら、持続時間が延びてて喜んだ物です。
私の場合はせいぜい3分ってところだったですが。

戦前の人だと、桁違いに長く出来る人がそれほど珍しくはなかったと聞いた事はあるので、ある一線を
超えると、空気椅子のトレーニング効果がそれなりにあるんじゃないかと思ったりもします。
(体格も多少は関係するのかも)

そういう話を知ってる上で、なお、強く思うのですが。
ほぼ速筋の解糖系だけで頑張れる数十秒の壁を先ず突破するためには、空気椅子の為の空気椅子
よりは、動的なスクワット等のトレーニングで筋量と筋持久力を養う方が断然効率的でしょうね。
490病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:52:26 ID:0EV9VdaQO
デッドリフトって独学でも腰痛めないフォームをマスターすることは難しくないですか?
ベンチだけでは物足りなくなり脊柱起立筋も鍛えたくなりました。
ベンチは無理ですがデッドは体重の2倍くらいなんとかあげたいです。
491病弱名無しさん:2009/05/28(木) 02:34:42 ID:Q4b5/zNr0
スクワットよりは覚えやすいとおもう。 でも最初は背筋ベンチのほうが簡単で負荷も軽い。
スタートの重さは体重の8割ぐらいかな。 体重の1.5倍あたりからはストラップ使うことに
なると思われるので、その巻き方も覚えないと。
492病弱名無しさん:2009/05/28(木) 07:23:59 ID:fVIgVfqtO
プレスベンチなどで最大重量30%〜40%。85〜90%などありますがどういう意味ですか?
493病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:58:38 ID:zhMhopTj0
空気椅子のような姿勢を長い時間続けられることにメリットがある競技だと
意味があったりするのかな。相撲とか、スモウとか、SUMOUとか。
494病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:10:40 ID:7AU3RE+j0
相撲にそんな場面はない。組み合い中は短時間だし頻繁に身体を動かすし。
なにより必要なパワーが違う。

空気椅子が有用なのってパントマイムの一部ぐらいしか思いつかない。
495病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:29:51 ID:d6bkPeZ/0
私は頚椎に異常(骨棘&ヘルニア)があります。
やっぱり頭を持ち上げる腹筋やらないほうが良いですよね?

私みたいな人が腹筋を鍛えるにはどんなメニューが良いでしょうか?
496病弱名無しさん:2009/05/28(木) 16:42:39 ID:VIpNXyIX0
筋肉が左右非対称についてしまってとても悩んでます。
腹筋が自分側から見て左のほうが大きく、右は小さいように思います。
へその位置も少し右にズレていて、
女なのですが胸の大きさもよく見たらわかるぐらいに違います・・・

最近ランニングをしているときも、右足が外側に向いてしまっていて
体つき(?)のバランスがとても悪いことに気づきました。

このまま運動を続けていいのか悩んでます。
どうしたらいいのでしょうか?整体とか行くべきですか?
497病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:15:01 ID:gJ655IK/0
>>496
整体の効果は判らないんだけど、俺の場合は筋トレを継続していたら、随分改善したな。
剣道をやっていたせいか、左の方が大胸筋発達しているのに、
前腕は右の方が発達しているという歪な上半身だったけど、
筋トレを左右均等に行うようにしていたら、何時の間にか左右のバランスが良くなった
(腹直筋が左右ガタガタなのは直らなかったけど)。
498病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:10:10 ID:Q4b5/zNr0
>>495 後頭部に手をかけて腹筋してない? あれは有害だからね。
手は胸か、頭の上ぐらいに浮かせて 「クランチ」 をすれば首に負担がかからない。

>>496 高橋尚子だって、左右の脚の長さが1cmぐらい違うんだ。
形の非対称なんかビルダーでもないかぎり気にしない。
強さの非対称や、姿勢の非対称は気をつけてれば改善できる。
499病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:31:45 ID:dQ+Tg4FN0
後頭部に手を載せるのって有害なの?
首に手をかけてないと首も疲れるから、首を押さえる感じでやっているんだけど
500病弱名無しさん:2009/05/29(金) 03:58:49 ID:bSCZdxzV0
>>499 首を前に折り曲げ過ぎる人が多いから。骨にトゲがあろのは、背中側のほうだとおもう
けど、それなら前に持ち上げる筋は使ってもいいと思ったんだ。 つ〜か、どちら側にしろ
極端に曲げたらいけないが 「正しい位置に支える」 筋は鍛えておいたほうがヘルニヤには
いいでしょ。 寝てやるのがムリぽなら、椅子に腰掛けて肩で重りをつり上げるタイプの腹筋
マシンとか。 あとは、上体を垂直にして脚のほうを水平ぐらいまで上げる腹筋とか。
501病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:35:39 ID:+LV7A0mtO
話変えて悪いがタンパク質とる量減ったら筋肉落ちていくの?
トレしなくなって食事も普通に食べるようになり2年程たって体重はほとんど変化はなく体脂肪だけは増えてたんだ orz
502病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:22:35 ID:1r4zROrk0
>>501
筋量と、その維持に必要なタンパク質量との間には、ある程度の相関関係があると思う…多分。
運動等で、どの程度筋肉を損傷させてるとか、血中の栄養素の状態のムラとかもきっと関係するので、
定量的な話は難しいだろうと思うけど。
まあ、一般人の一日の所要タンパク質量が、体重×いくつ…とかの話はちょっとググれば見つかりますね。

それ以前に、トレーニングをやめた事自体が、筋量を減らす原因にもなるかと。
503病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:25:32 ID:cJFedV+10
トレやめたらそりゃ筋肉落ちるわな
504病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:03:21 ID:bSCZdxzV0
それで体重落ちないのを、筋肉落ちないと勘違いしている間にどんどん組成が変わってく。
505病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:04:07 ID:sOp9dUWcO
プレスベンチで中々胸に重量が乗らないorz
506病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:38:49 ID:4EoxFjS0O
三頭筋主動筋のトレーニングはナローベンチとトライセプスエクステンションのみでとりあえず充分でしょうか?
トライセプスエクステンションをやったら肘より遠く脇に近い三頭筋(短頭というのでしょうか)に効きましたがそれでよいのでしょうか?
肘を固定しておでこのあたりまで持っていったらベンチプレスをやる時のスタートポジションに戻すやり方にしましたが。
つまりラックからバーベルを外しスタートポジションに構える位置ですね。
ナローベンチとプレスダウンはトライセプスエクステンションと違い肘に近い部分(長頭?)に効きますがそれでよいんですよね?
また三頭をでかくしたいなら長頭か短頭どちらを重点的に鍛えればよいでしょうか?
短頭はトライセプスエクステンションくらいのトレーニングしかわかりませんがフレンチプレス以外の種目はありますか?
フレンチプレスはフォームを見てもらいやりましたがわたしには合わないようで肘が痛くなります。 トライセプスエクステンションと同じく反動をつけずにやったのですけど。
507495:2009/05/29(金) 21:51:43 ID:I5N3HxtD0
重い頭を持ち上げても極端に曲げなければ平気なんですか?
腕立て伏せも頭を持ち上げるので心配です・・・
逆に筋肉を付ける意味ではやった方が良いとか??


言い忘れてましたが痛みの目安としては
医師にパソコンの時は頚椎カラーを付けなさいと言われるレベルです。
骨棘は多分背中側です。
頚椎間が全体的に狭いと言われました。
508506:2009/05/29(金) 22:07:05 ID:4EoxFjS0O
すみません間違えました。
三頭筋は長頭、外側頭、内側頭の三種類ですね。
そして長頭が肘より脇に近い部分ですね
509病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:14:08 ID:mByjK1bj0
>>507
頚椎にヘルニアがありますって書き込みだけじゃ症状・程度がわからんから俺らには判断不可能
場所が場所だけに適当なアドバイスでなんかするのは止めといた方が良い
ちゃんと診察した医者に相談しなさい、できれば病院何件か廻ってセカンドオピニオンも得るのがベスト。
510病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:45:03 ID:1r4zROrk0
>>507 (>>495)
痛みを感じてて通院してるなら…。
自分が鍛えたいとか、やってみたいと考えてる運動のリストというか、腕立て伏せとか名称だけで一発で通じると
限らない運動の場合は、動作・姿勢の説明を含んだ資料を持参の上で、医者に意見を聞いてみるのをお勧め。
イラストとか、写真や、動画のスナップショットなどもトレーニング名称を元に検索してみたり。

また、骨棘があるとか椎間が狭いとかはレントゲン写真で確認した結果でしょうから、写真や図解を元にして、
この部分がどうなっているとか、現在の状態を詳しく説明してもらった方が良いと思います。
刺の判別は写真映り的に微妙な事も多いでしょうし素人的に判りづらいでしょうけど。
どういう方向にヘルニアがおきているのか、何をやるとどうしてマズイのかを、当事者本人が認識できていない
のは問題である気がします。


仰向けに横たわったままのなど、胸から上を基本的に動かさないでトレーニングをするなら、
・腹横筋の鍛え方について >>432-455 … 特に、>442-443 あたりを参照の事
とりあえず、これなら力みによる頭の揺動も含めて首への負担が安静時と大差無いと思います。

他にもこの辺も、仰向けで、背を反らさない(腰を浮かさない)のがポイントであるとか言ってるような
腹筋関係のトレーニング各種も、頭部への負担はかなり抑えられると思います。
例えば→http://www.fukkinlabo.com/2008/05/post_17.html
この辺、本格的な筋力トレーニングと呼ぶには微妙ですが、運動不足がかなり懸念される状態の人に
は、それなりにお役に立てるかも知れないかなと。

その他、半身の姿勢で横たわるような感じで、外腹斜筋とか内腹斜筋とか(それ以外の筋肉にも負担が
いっちゃうけど、それを含めて胴周りのトレーニングという事で)鍛える方法とかは事も可能ですかね??
枕やクッション等で頭部の負担は軽くしてやるのが望ましいとかの検討事項もあったり?

下記等で、各種部位別の鍛え方を調べた上で、医者に実行を相談してみてください。
http://weighttrainingfaq.com (←テンプレにもあるヤツ)
http://www.fukkinlabo.com
http://kinhg.o-oku.jp
511病弱名無しさん:2009/05/30(土) 05:01:49 ID:Ai9gbTNF0
>>505 そりゃ、プレスベンチ自体はそんなに重い物じゃないし、だいいち形が不均等。
プレスベンチは、その上に寝てバーベルを持ち上げるためのもんです。

>>508 ウィダー本は手元に無いのかな? 三頭筋の種目はいろいろあるが、
部分を対象としたトレを必要とするほど今現在のサイズが大きいの? まずはそれが最初。
ここで聞いてる時点で大したサイズではないとおもうんだが、そのぐらいの段階なら、
2種類=伸展側で力が入る種目(フレンチとか、おでこにつける奴とか)と、
収縮側で力が入る奴(プレスダウン、そのロープ版) でいいとおもう。

ビギナー段階のトレは基本的に、主要partsのサイズをでかくすることだから。
部分だのディフィニションだのカットだのは、でかくなってからの話。
512病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:10:51 ID:4ATzK+Vk0
>>496
体の長年の左右のアンバランスが、整体とかカイロプラクテイスで、短い期間で完治する事は基本的にないので、
その辺だけは要注意。
一部の関節部分が頑固にロックされててるとかだと、先ずはそれを緩めてやらないと…って事はありえますけど。
基本的に、骨と骨の位置関係を維持するのには筋肉が関係しています。
外部からの力で骨の位置関係を一時的に無理矢理整えてやっても、衰えていた筋力の復活が伴もなわないと
直ぐに戻ってしまうという事になりやすいです。

また、もし極端な小食・偏食があるのだとしたら、衰えていた部分の筋肉量の復活も遅れたりするので、その辺も、
多少は注意が必要。


四肢の長骨の長さが左右で若干違うのはあり勝ちで、むしろ全く同じだったら珍しいかと。
それから、利き腕とそうでない腕で、筋肉量(ここでは主に太さの事)が違うのはもっと当たり前。
道具を持って使うようなスポーツの選手とかは、腕以外にも、左右の筋肉の付き方に差がでやすいですね。
肝臓の肥大とか、心臓肥大とかで、胴体内部での重量バランスも多少変化したりする事もあるようです。
外見上の左右の対称性は極端に狂ってるとか、何か姿勢のゆがみが原因と思われる苦痛があるならともかく…
身体の厳密な対称性とか均等性は、神経質になって求めるような物じゃないです。
513病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:42:53 ID:4ATzK+Vk0
>>496
>右足が外側に向いてしまっていて
以下のようなストレッチを就寝前に試してみて欲しいです。

1.数分程度ゆっくり時間を掛けて…
・床などに腰をおろして、右足を真っ直ぐ伸ばし、左足裏は適当に右足の膝横につけるとかしておく
・「左手」で右足の爪先をつかんで上体を前屈させながら右足をストレッチ

2.短めに切り上げてるくらいで良いかもだけど、自分の感覚で適当に時間調整…
・床などに腰をおろして、左足を真っ直ぐ伸ばし、右足裏は適当に左足の膝横につけるとかしておく
・「左手」で左足の爪先をつかんで上体を前屈させながら左足をストレッチ

この後で、左右平等な各種の一般的なストレッチも適当にやっておいてください。
これで、感覚的に何かの改善があるようでしたら、しばらく継続という事で。


他にも、左右の筋肉バランスを整えるとか、体幹トレーニングとか、やったら良さげな事が色々考えられますけど。
個人的には、水泳(フォームに気をつけて真っ直ぐに進めるように)を、夏場にかけてお勧めしたいかなぁと。
514病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:38:20 ID:98VGMvP+O
太らせないと筋肉はつかないといいます。
ではとある日は摂取カロリー>消費カロリーの状態にしてとある日は消費カロリー>摂取カロリーにしてこれを繰り返せば脂肪量をあまり変えることなく増量出来ると思いますがどうでしょうか?
まあ摂取カロリー>消費カロリーにしてもオーバーしたカロリーが全て脂肪になるわけではなく筋肉にもなるんでそんなに脂肪はつかないでしょうし、
その少しついた脂肪を消費カロリー>摂取カロリーの日に落とせば脂肪はあまりつかないと思うんです。
ジムにいるビルダーが増量するのが一番手っ取り早いが増量を意識しなく食事の量を減量の時みたいに減らさずにして普通にしてプロテインを飲むようにすれば、脂肪を増やさずに筋肉を増やせると言ってましたので多分上に書いてあるようなことが言いたいのかなと思いました。
トレーニングしてない人でも誰でも摂取カロリー>消費カロリーの日もあれば消費カロリー>摂取カロリーの日もあると思うんですよね。
515病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:14:16 ID:Ai9gbTNF0
筋肉は1日で付くわけじゃないので、ふつうは太るのにある期間、最低でも4週間ぐらい、
長い人は数年ぐらいかける。絞るのは目標日(コンテストなど)の3ヶ月ぐらい前からが多い。
日毎に変えたりしてたら、結局大したサイズは得られないし、良好なカットもディフィニションも
得られない。かえって遠回り。
516病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:17:04 ID:seKQ1j3bO
筋トレは筋肉痛になるまでした方が良いのですか?
517病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:55:30 ID:4ATzK+Vk0
>>1 の「高頻度FAQ」から抜粋:
>Q.筋肉痛がしないんだけど?
> →A.ちゃんとトレしても筋肉痛するとは限らない。
518病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:11:39 ID:itqhbzGg0
でも、ちゃんとトレしたら筋肉痛になる人のが多いよね。 だからといって、良質のトレによる
遅発筋肉痛と、怪我の痛みを区別できないうちは、痛みが出ることを基準にはしないほうがいい。

1のQ&Aのあれは、個人的にはちょっと不親切かと思ってる。
A.ちゃんとトレしても筋肉痛にならない珍しい筋肉の持ち主もたまには居るが、
 大多数の人の場合、強度・フォーム等が不適切で 「効いていない」 と思ったほうがいい。
ぐらいに書かないと、大多数の間違ったトレーニーが、自分をイチロー並の筋肉の持ち主と
誤解する引き金になりそうで。
519病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:44:41 ID:FR5bH4u90
筋肉の個人差っつーかトレーニングの違いが大きい気もするけどな
エキセントリック収縮の場面で力を抜くとかしてれば筋肉痛は起こり辛いし
520病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:40:15 ID:itqhbzGg0
コンセントリックだけで適切なトレになりうるという状況はあるのでしょうか?
ジムで見ていても、シロートほどコンセントリックに片寄りがち、
上級に近いほどエキセントリックも大事にする、といった傾向があります。
521496:2009/05/31(日) 07:24:42 ID:PAVncOka0
>>512-513
ありがとうございます!
これ以上の筋トレは怖いので、ストレッチや水泳を試してみます。
あと左右非対称、できるだけ気にしないようにしていきたいです。
522病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:17:18 ID:aYHFwkmDO
大腿四頭筋、とくに内側広筋の筋トレ方法教えて下さい。
関節炎の為、4ヶ月ほど左足がビッコ状態になり、左太股が二センチ程細くなりました。
よろしくお願い致します。
523病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:18:00 ID:243BSDO10
筋トレがしなくなったら2日休めただけでも筋トレしてもいいんでしょうか?
それとプロテインって飲まなくてもいいんでしょうか?
524病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:15:07 ID:MsXGv0dO0
>>523
別にプロテインは飲まんでいいよ、食事で必要分の蛋白質取れてりゃOK
一行目は意味がわからんので日本語で頼む。
525病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:29:08 ID:VlQy2Wt+0
>>522
>大腿四頭筋、とくに内側広筋の筋トレ方法教えて下さい。

とりあえず、ググると↓のようなモノがヒットしましたので、参考になれば幸いです。

http://www.geocities.jp/nagomisince2007/benkyokai2-4.html (抜粋)
内側広筋は膝の傷害により筋の萎縮が頻繁に起こる筋と言われています。
内側広筋の萎縮、筋力低下によりニー・インの状態となり、さらに膝の傷害が
起こりやすい状態になります。
内側広筋のエクササイズとして股関節外旋位でレッグ・エクステンションを
行います。
これは、股関節を外旋することで起始と停止が一直線となり、
より筋力を発揮しやすくなるからです。
このように股関節の肢位を変えるだけでどの筋が優位に働くか
異なってきます。股関節内旋位では外側広筋が優位に働きます。

http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/es/index.php
内側広筋優位の大腿四頭筋強化訓練に関する研究 (要約)
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/es/index.php?action=show_detail_eprint;id=6383;year=0;month=0;range=4w
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/6383/1/K001818.pdf

足部回外位接地で股内内転筋等尺性収縮と同期して行う等尺性収縮訓練…がどうたら。
526病弱名無しさん:2009/06/01(月) 11:46:52 ID:lXwwNR1v0
ダンベルでベンチプレスのように上に持ち上げて下に下げてっていうのは、胸を分厚く出来るんでしょうか?
腕立て伏せが最近26回(合計で)しかできないのですが、ダンベルベンチプレスと腕立てではどちらを重視すべきなんでしょうか?
ダンベルベンチプレスはゆっくりやって60回(合計)、腕立ては10キロ背負って10回を二回、最後は6回です。早めにやってます。ゆっくりやってません。
おねがいします。
527病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:16:50 ID:Rc+dHkZW0
腕立てより軽いダンベルは無意味だな。可動範囲の点で有利な条件は多少あるが、腕立てより
重い負荷が選べなければ時間のムダ。腕立てはゆっくりやってください。3〜4秒かけて降ろし、
胸がついたら1〜2秒かけて上げる。このやり方で12回できたら、次回に5キロ上げる。
528病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:33:43 ID:hUBcmq3wO
腹筋、腕立てを4ヶ月ほぼ毎日欠かさず20回1セットで5〜8セットやっていますが最近効果を感じなくなってきました。

食事にはまったく気を使わず朝は食パン1枚、昼抜き、夜ラーメンなんて日もよくあります。

23才身長174体重61で体重は開始時からほぼ変化なし。
きれいに割れた腹筋を手に入れるべく頑張っているのですがどうすれば効果的でしょうか?

アドバイスお願いします。
529病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:34:23 ID:1MfjV5Aa0
有酸素運動を週3回程度取り入れてみよう。
530病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:14:27 ID:ObtU2Sy/O
なるほど有酸素運動ですか。
苦手分野ですがせっかく4ヶ月頑張ってきたのでウォーキング、ジョギング等考えてみます。

ありがとうございます。
531病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:37:53 ID:kDbcc0we0
>>528
まずテンプレのサイトを読んで筋トレ、有酸素の基本を学んだ方がいい気がする
そのやり方を見る限りてんでデタラメにやってるとしか思えないので
532病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:38:03 ID:Q/tROLYBO
今年の4月からスロトレやってますが、効果がないような気がします。

スロトレだけでは駄目なのですか?
533病弱名無しさん:2009/06/02(火) 03:03:14 ID:upKPnHee0
うん、それだけではダメ。負荷をかけ、徐々にその負荷を増すのが一般的な手法。
やり始めは自重が適度な負荷になるが、筋肉がその負荷に慣れたらそれ以上は発達しない。
534病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:07:26 ID:7AgHyYSn0
>>528
腹筋(腹直筋)の状態を外から視認できるようにするには、
・腹直筋を太くする……トレーニング・休養・栄養が必要
・皮下脂肪を減らす……全身の体脂肪を減らす必要がある
この二つの方向性の努力が考えられるわけだけど。
両立は難しいけど、片方に注力しつつも、もう一方も意識はしとくべきって感じ。

どっちの方向性で行くにせよ、今は、トレーニング方法も食内容も無茶苦茶だからなぁ。
どこから突っ込めば良いのか迷うくらい。

トレーニング方法は、まずテンプレ読んでくれ…だし。
食事の方は、筋肉つける上では、小麦の麺やパンだけで済まさず動物性たんぱく質も摂れ…かな。
(それ以外にビタミン・ミネラルその他、色々、状態がまずそうな気もするけど)
535病弱名無しさん:2009/06/02(火) 10:49:21 ID:hY8JdClW0
>>532
スロトレだけでは駄目、と言うことはない。ちゃんとやれば効果は出る。
お前のレスじゃスロトレのやり方に問題があるのか、栄養に問題があるのかわからん。
何を見て「効果」と判断しているのかもわからん。つーかまだ2ヶ月だし。
ただ、慣れてきたのならスロトレ以外を取り入れても良いかもしれない。

>>533
「やり始めは自重が適度な負荷」?
スクワットとプッシュアップとチンニングのどれもが「自重が適度な負荷」か?
536病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:24:53 ID:7zApiRES0
胃がとても弱いので
プロテイン ヨーグルト 果物 豆乳
でカロリーを摂って筋肉と体重を増やすことは可能ですか?
537病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:13:59 ID:upKPnHee0
>>536 胃が弱いことの対策を先にしてください。そこに書いてある食材では、蛋白は足りても
繊維質が足りないみたいです。

>>535 532の頭の程度をエスパーしました、はい。532のトレを見たらまた違うかもしれません。
でも、おそらく535のその指摘すら理解できないレベルと推量してのあの答です。
538病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:27:30 ID:plUD0TwzO
炭酸は筋肉に良いと聞いたのですが本当ですか?
539病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:24 ID:7zApiRES0
>>537
ありがとうございます
胃が弱い対策とは消化に良い物を
8分目まで食べること以外に何かありますか?
540病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:00:30 ID:7AgHyYSn0
>>539
>胃が弱い
慢性胃炎で長年悩まされてるなら、先ずは内科受診して相談するべし。
ピロリ菌が原因というのは胃にトラブルもってる人にはありがちだし、それ以外の原因も何かあれば判るかも知れない。

ヘリコバクター・ピロリ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA


病的な原因が無い事が前提だけど……。
一般的な対策を言うなら、ある意味、夏バテでの食欲減退の話と本質的に似てる。
水溶性ビタミン不足の解消とか、動物性たんぱく質不足の解消とかが主要な対策になるね。
  偏食が原因で胃壁を作る能力等が低下→消化しやすいものだけ食べる(偏食助長)
で、益々体に必要な何かの栄養素が不足して消化力が落ちる悪循環パターンもある。
食べ物を選り好みしすぎない事。


>消化に良い物を8分目まで食べること
10分目を超えたら良くないけど、8分目にこだわる事無く、キチンと体に必要な食事量はとっておくべし。
一日の何回食事してるのかは判らんけど、間食せず、所定のタイミングにだけ胃を働かせることが肝心。
良く噛んで食べるのも基本。
541病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:05:42 ID:7zApiRES0
>>540
とても参考になりました

ありがとうございます
542385:2009/06/02(火) 22:04:12 ID:L64RLsVE0
>>386 >>399-400
物凄い亀で申し訳ないのですが、レスを有難うございました。
>399様には特に、懇切丁寧なレスを本当に感謝します。
腎臓内科の主治医に何かを尋ねるのは私には勇気のいる事なのですが、
今度ちゃんと運動強度や心拍数について相談してみます。

543病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:34:25 ID:DsCr141J0
お願いします。※ダイエット相談でこちらが親切だと紹介されて来ました。筋トレ相談ではスルーに近かったです。
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】183p【体重】72kg
【体脂肪率】 22%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーカー
【食事内容・摂取カロリー】普通に2,3食+MRP
【ダイエット開始時・内容】 72Kg・ほぼ筋トレオンリー
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】腹をへこますには(体脂肪減には)、相変わらず「有酸素運動」ってTarzanにも書いてありましたが、トレーニーの方たちは
筋トレ(3セットできる重さでやる?)のみで体脂肪を落とすって聞きました。インターバルトレーニングって言うんでしょうか?
友達も「確かにジムで走っても、ちっとも痩せん!」と言っていました。(有酸素運動ダイエットは古いとも聞きました)
僕は今は筋トレのみで、エアロバイクは体温める程度2,30分軽〜くのみです。
でも、スクワット等で心臓がバクバクするので、心拍トレーニング=有酸素運動もやらなきゃ行けないのかなぁと思ってます。
体脂肪減、心拍機能うpには有酸素運動は不可欠なのでしょうか? 筋トレのみでできる方法があれば具体的な方法を紹介してください。
あ、ちなみに心肺機能向上と持久力向上は違うのでしょうか?
544病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:00:19 ID:jzPemG2k0
筋トレのみでも、心臓がバクバクするのは徐々に慣れる。1ヶ月程度じゃ足りないが、3ヶ月
ぐらいで感じ始めるはず。筋トレのみでも体脂肪を減らすことは可能。
ぐぐるならピリオダイゼーション法で。 大まかに言うと、数ヶ月〜数年は筋トレ+高蛋白・
高カロリーの食事でまず太る。 目標の時期(コンテストとか)があるならその3〜4ヶ月前
から、摂取カロリーを減らし、トレ強度をなるべく落とさないようにすれば絞れる。
ただ適切なトレーナーが居ないと、具体的なトレ種目・強度・rep数・set数・摂取カロリーなど
最初から自分では決められないでしょう。

今の1ヶ月という時期は、筋力を出させるような身体の運転方法に脳が慣れた程度の段階で
筋肉自体の発達はまだ起こっていない。現状に合ったトレを選択するためだけでも
トレーナーか、または相談できる人は有ったほうがいい。「身体で覚えること」 というのは
現場での意見交換や試行が大事だから。

持久力には、心肺持久力と筋持久力がある。持久走などは前者、格闘やそれに近い球技
などでは後者も必要になる。
545病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:17:51 ID:HGLe9BBz0
腹をへこますにはとりあえず体脂肪率を15%くらいまで落とせばよいかと。
つまり72kg→67kg体脂肪だけ落とす。
でも身長が183cmもあるので、これではガリガリだな。
かえってカッコ悪い。

ということで、きちんと体に筋肉をつけた上で、体脂肪を落とすが正解かな?
>>544さんの回答が正解と見た。
546543:2009/06/03(水) 16:31:48 ID:DsCr141J0
>>544
丁寧かつ迅速なレス、ありがとうございます。ぐぐります。
実は2年程前に半年ぐらいチェーンのスポーツジムに週1、2ぐらいで行ってました。
パーソナルトレーナーなるものをつけていたのですが・・・。
1ヶ月というのは家にダンベル、バーベル、ラック、ベンチ(アブベンチもw)が届いてから最近の話です。
一度は教えてもらったとはいえ、ひさしぶりだし、フォーム等もあるので週1でもどこかに行かねばと思ってました。
でも、今度はビルダー系のジムに行きたいです。ただ、今のガリ&ポコリ腹ではかっこ悪すぎるwwと悩み中です。
>>545
ガリガリもカッコ悪いですが、ガリのポコリ腹はもっとカッコ悪いのですw。
筋トレは長い目でみるとして、とりあえず体脂肪率落とすとしたら有酸素運動もガッツリ取り入れないとですかねぇ。
547病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:39:20 ID:xcbvgK1HO
175a・80`の19♂です。
4月まで87`くらいあって、
筋トレを時々しつつ、食う量を減らして体重はだんだん減ってきたんですが、
胸の脂肪が落ちません…
なんか…おっぱいみたいで恥ずかしいんです…


何か少しでも効果のある方法を教えていただけるとありがたいです。
548病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:42:16 ID:BqN31wRXO
いま腹筋とプッシュアップを毎日してるんだけどこれから仕事はじめるから毎日するだけの時間がとれなくなりそうなんでこれを1日おきとかにしたら筋肉落ちるかな?
549544:2009/06/03(水) 16:49:52 ID:jzPemG2k0
もうちょっと具体的に言うと、その体格では 「腹を引っ込ませよう」 という企画そのものが
間違い。胸と背中の筋トレをしっかりやって姿勢が改善するだけで下腹ポコリは改善する。
背中が必要なのは、肋骨を持ち上げておくのに意識して力を入れなくてもいいぐらいの
背筋・脊柱起立筋・腰筋の強さが要るから。
まずは胸を出っ張らせるのだ。遠回りのようだが、これが最善と思われる。

俺も37歳から筋トレ始めて、172/86/85/88 67K 23% から 171/99/75/95 71K 11%
ここまで23年かかってるが、B95を越えたのが55の時、その後5年で今の体型まで来た。
身長1cm弱減ったのは老化のせい。近道ふうのに惑わされず、ビジョンを持って臨んでくれ。
550病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:56:46 ID:jzPemG2k0
あら、間にカキコが・・・>>549>>546 でした。

>>547 筋トレをしてる間は、体重は減らさないほうがいい。痩せて減るのは脂肪ではなく筋肉。
筋肉そのものはついたかどうか確認しずらいから、挙上重量やrep数の伸びで把握すること。

>>548 一日おきでいいから、きつ〜くやる。重量背負ってやるとか、もうできないところまでとか。
毎日できるぐらいの強度ではたいした筋肉は付かない。 当然怪我の危険は増すから、
ウォームアップや事後のストレッチ、栄養や睡眠など良質のケアも必要になる。
551546:2009/06/03(水) 17:34:53 ID:DsCr141J0
>>549
うぁあ、御歳60ですか。尊敬します。すごくカッコいい体型ですね。
>その体格では 「腹を引っ込ませよう」 という企画そのものが間違い。
ですよね、そんな予感がしてましたww
>胸と背中の筋トレをしっかりやって姿勢が改善するだけで下腹ポコリは改善する。
腹筋、それもインナーマッスルとかいうのはよく聞きますけど、胸と背ですか。背が大事なのはわかりました。
胸を出っ張らすのは、相対的に腹がへこんで見えるってことでしょうか?どこか骨や内臓にも影響が・・?
552病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:04:20 ID:KWup9/s9O
誰か炭酸飲料は筋トレ後に良いのか?あるいは関係ないのか答えを導いてくれる人はいないのか?
553病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:12:01 ID:/K7pXi+Q0
ジムに通っていたら胸筋の外側だけ発達して、真ん中の上、首に近い胸筋が発達していません。
おかげで胸筋が垂れているように見えてしまいます。
どうしたら襟元の胸筋を強化できるのでしょうか?
554病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:27:46 ID:RqrO+VrwO
1991年12月生まれの男です
スポーツは引退までソフトボールを部活でしていました。これからは夏休みも暇なんですがなにか筋肉を落とさない方法はありますかね?ランニングは意味がありますか?
555病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:17:12 ID:5j52526q0
>>554
暇なら筋トレしなさい。
落とさないとかケチな事言わないでドンドン筋肉付けたらいい

ランニングも健康にいいから続けると良いですよ
556病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:23 ID:E53ybPEi0
ランニングはどの程度やるべきなの?
一回30分5キロ程度でいいのかな?
557病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:36:56 ID:RqrO+VrwO
>>555ここまで鍛えたなら更に鍛えるべきですよね!
ありがとう
558病弱名無しさん:2009/06/04(木) 02:54:48 ID:his+A7ij0
>>551 インナーマッスルについては誤解していると思うけど、当面実害はないのでスルー。
(今の段階では、外骨格筋のでかい部位を気にしてればいいです。)
筋トレの中でもベンチプレスがいちばん効果が目に見えるんですよ。だからモチベーションを
保ちやすい。胸だけやってると猫背になったりするから、合わせて背中もやると549みたいな
効果が生まれるんです。出っ張った下腹よりも前に出るほど胸をつけるのは大変だけど、
胸に谷間がつく頃には姿勢が変わってくるので腹のほうも引っ込んできます。
腹筋したら腹が引っ込むとか、腹の脂肪が落ちるとかの迷信は信じてはいけません。
腹筋をするのは、抗重力筋一般のトレの一環として、上級では腹筋そのものを太くするため。

>>552 水と同じぐらいの効力があります。

>>553 インクライン・ダンベルベンチプレスか、インクライン・ダンベルフライ。これがビギナー向き。
 プレスはバーベルのほうが効くけど上級者向きなので、ここでは奨めない。

>>556 目的が書いてないけど、「ふつうの人にとっての健康のため」 ならそれでいいよ。
 マラソンの国際大会で金メダルを取るためなら、一日50キロを2時間半で走るぐらいしなきゃ。
559病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:55:56 ID:dTL0QO990
>>552
先ずは↓でも解いてみて、そこで得た知識を元にググレ。
http://old.physiology1.org/doc/chapter.php?Id=311
560551:2009/06/04(木) 17:10:25 ID:8mjAp1ns0
>>558
いつも丁寧なレスありがとうございます。
>インナーマッスルについては誤解していると思うけど
本や雑誌には「腹をへこます」って企画にはかならず、腹筋だの、インナーマッスルだの書いてあるので
垂れた内臓持ち上げるには、とりあえず必要かなって洗脳されてまいしたww
>合わせて背中もやると
今はデッドリフト(途中からの)とベントオーバーロウ、そしてダンベルロウで追い込んでいます。
でも、スクワットもそうですが、腰が痛くなります。「ズキッ」ではないので、脊柱起立筋が貧弱すぎるせいだと
思ってます。グッドモーニング等をやるのが先決でしょうか?(ベルトはしてます。ギックリが怖いです)

また、上記の種目だと、どうしても背中中心から上部だけに利いてしまい。なかなか。下部に利きません。
チンニングバーはありますが、数回しかできないwのでトレになりませんし、ラットマシーンも無いです。
バーにチューブでも引っ掛けようかなと思案していますが、ダンベル・バーベルでも効果的な種目はありますか?
よろしければ、またご教授下さい。
561病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:14:16 ID:his+A7ij0
>>560 まずグッドモーニングはやめてね。あれは上級者でも危険、ビギナーには非推奨。
スクワットで前傾し過ぎるのではないですか?それなら負荷を下げて正しい姿勢を習得。

デッドリフトの最初と最後が床からだと、適切な負荷が選べない。(深く屈みすぎる)
低いラックにバーベルを置いて、膝上ぐらいの高さから始め、床近くまで降ろして戻すを
1repと数え、最後も床へ降ろすのではなく、膝上ぐらいのラックへ戻す。

今の習熟段階では、弁当バーロウやダンベルロウはやらないでいいと思う。
背中の真ん中付近なんて、ある程度partsのサイズがついてきた人がやるもの。
今やって欲しいのはLAT系なのだが、チンニングはまだ重すぎるしLATマシーンは無い、と。
>バーにチューブでも引っ掛けようかなと思案して←これが意外と当たりっぽい。

ウェイトとチューブの違いは、ウェイトは運動範囲の全体で負荷がほぼ均等にかかるが
チューブは 「引っ張る距離に応じて負荷が変わる」 = 引っ張る最終位置でしか最大負荷に
ならない、ということ。 つまりチューブのほうが筋力を総動員している範囲が少ないのです。
=筋トレの効率は悪い、ということになるのですが、「怪我の危険が少ない」 という点はむしろ
ビギナー向きと言えます。 という訳で、バーにチューブ引っかけたら、なるべく下まで充分
引くこと、上体垂直で垂直方向に引き下ろすこと、戻すときも引ききった位置付近でゆっくり、
肩をすくめない、上腕を前にしないで、肩を中心に上腕を左右に回転させるように引く、
を意識すれば有効な広背筋のトレができるとおもいます。広背筋=逆三角形に見える脇の下

デッドリフトやグッドモーニングは、「脊柱起立筋」 のトレなのですが、ビギナーのあなたは
背筋ベンチ(足を引っかけてうつぶせにぶら下がり起きあがる) で、3K〜5Kぐらいのダンベル
を首の後ろに乗っけて、ゆっくりできるレベルになってから考えてください。
ゆっくりの定義:下で身体を振らない。上がったとき、静止できる。降りるとき、3〜4秒かけられる
おそらくあと1〜2年はかかるのでは、と推測します。
562病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:59:37 ID:dTL0QO990
>>548
毎日やってた回数に若干増加の上で1日置きでやるとかで、十分に維持は可能。
(休養日を挟むようにすれば、毎日やってた頃より多くの回数をこなせて当然)

いわゆる「腹筋」とプッシュアップに時間が長く掛かる&毎日同じ内容をやれてた
…という事なら、そもそもトレーニングの方法に何か難点がありそうな気もするけど。
とりあえず、テンプレ(>>1-6)の内容確認とか、過去スレの関連話題を探すとかしてみてください。
563病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:03:48 ID:dTL0QO990
>>543-560 (543, 546, 560)
腹とか腰、肩とかの各部の深層にある筋肉を「インナーマッスル」の一言で括ってしまうと、語弊が多少あります。

何のために、何をどうやって鍛えた方が良いかを、ゆっくりでいいから理解できたらベターですね。
内蔵が下垂気味なのを直そうと思ったら、腹腔周囲〜骨盤周辺のそういう筋肉を鍛える意義は確かにあります。
中期的とか、そういうタイムスパンでみて、それらに着目したトレーニングを行うのも効果的だろうと思います。

でも、ウエイトトレーニングを基本からやるなら、今は、その辺に神経質になることはないと思いでしょう。


デッドリフトやスクワット等で正しいフォームを保ちながら、荷重を持ち上げる際に息を吐くとかが色々良い刺激になります。
腰(骨盤)関係を適切な角度に保つとか、息を吐く事で腹横筋を自然に使う→腹圧を高めて腰椎を内側から支えようとするとか。
この辺、背筋群とセットで腸腰筋とか呼吸に連動した筋肉なども動員する基本メニューは、色々と馬鹿にできません。
最初はそういうのをしっかり身に付けるのが、怪我防止の意味も含めて、何よりも肝心だろうと思います。
564病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:30:13 ID:dTL0QO990
>>563
>その辺に神経質になることはないと思いでしょう。
→その辺に神経質になることはないでしょう。(編集ミスorz)


>>546
>筋トレは長い目でみるとして、とりあえず体脂肪率落とすとしたら有酸素運動もガッツリ取り入れないとですかねぇ。

有酸素運動の方も、そんなに焦って考えないで下さい。
キチンと要点を押さえつつ有酸素運動をやってれば、そんなに無理して頑張るという感覚がなくてもOK。
自然に走り等のペースが向上して、運動量も増やせます。

そもそも、体質改善の意味で言えば、週数度の有酸素運動を数十分程度を無理のない範囲でやるだけで十分です。
単に痩せる目的なら、食事量を適切に保つ事の方が、むしろ大事かと(これが難しくもありますが)。

当面、体脂肪をあまり増やさないようにしつつ筋肉をつけるって感じで、必要な物を食べつつも食欲の暴走に用心。
565病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:15 ID:DfjnITTU0
筋トレ後30分間にとるものでプロテイン以外でのオススメを教えてほしいです。
プロテインを持っていけない時に摂取しようと思うので、コンビニなんかで気軽に買えるものをお願いします。
566病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:09:00 ID:2pnML1uO0
コンビニで気軽にって言ったら豆乳ぐらいかなあ。
タンパク質は一本7〜10g程度だったと思う。

間違ってもプロテインウォーターとか買うなよ?
あれは成分見て笑うために置いてあるだけだから。
567病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:25:17 ID:ZoUjwwuy0
ウィダーのゼリーみたいなのは? \100〜\200ぐらいじゃ、大したもの入ってないとおもうけど。
568病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:49:33 ID:2pnML1uO0
ウィダーのサイトで見たら、プロテインインはタンパク質が4gで炭水化物18.7g。
これだけ見ると使えなさそうだけど、吸収の早いペプチドだから筋トレ前に飲むならいいかも。
たしか6gの必須アミノ酸と35gの炭水化物を筋トレ前に摂ったら
筋トレ後に摂るより良い結果が出たなんて研究もあったと思うし。
569病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:31:55 ID:53ailDxu0
10キロのリュックを背負って腕立てをしている者なんですが
この前、ここでアドバイスを頂いた際にゆっくりと行ったほうが良いと教えていただきました。
すると、早くやると30回できるのですが、ゆっくりだと、1回目5回、休憩10秒、2回目3回、休憩20秒、3回目3回しか、本当に出来ないのですが、リュックをはずしてやるとか、4回目〜6回目を夜にやるとか、したほうがいいんでしょうか?
さすがにやる回数が少なすぎて、明日筋肉痛になるか不安です。胸板を厚くしたいので、どう変更すればいいか悩んでいます。
おねがいします。
570病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:34:52 ID:53ailDxu0
あ、腕立ては3秒かけておろして、5秒床すれすれでとまって、3秒かけてあげるっていう、ゆっくり方法をとっています。
わたし、569です。
571病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:54:34 ID:ZoUjwwuy0
いわゆるスロトレ、ってやつですね。ふつうの筋トレなら、降ろすのはそのぐらいで、止めるのは
0.5秒ぐらい、上げるのは1〜2秒ぐらい、でいいんだけど。速くやるとたくさんできるのは、
降ろすときに筋力使わず、止めるとき1瞬筋力を使うだけだから。効率的な動作はそういう筋肉
の使い方でいいんだけど、筋トレでゆっくり降ろすのは、筋肉が伸びるときにも筋力を使わせる
ため。(エキセントリック収縮といい、このほうが縮みながら力を出すコンセントリック収縮より
筋肉の破壊が大きい) 胸に効かせるなら、手の幅は肩幅の1.5倍くらいがいいよ。
572病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:11:25 ID:53ailDxu0
>>571
ありがとうございました。
勉強になりました。今度からの筋トレでかえさせてもらおうと思います。
573543:2009/06/05(金) 14:20:13 ID:gwB7344b0
>>561
こんにちわ。今回もレスありがとうございます。
えと、グッドモーは危険なんですね。やめますw。
>ビギナーのあなたは背筋ベンチ
さすがにもう家に置く場所がありませんw(何か違うもので代用可能ですか?)
ので、教えて頂いたひざ上デッドリフトを無理の無い重量でやってみます。

それとチューブ、当たりっぽいですか。早速探してみます。肩を意識してトライしてみます。
>チューブは 「引っ張る距離に応じて負荷が変わる」
ベンチに座った場所からチンニングバーまで結構距離あるので、強度のセレクトが難しそうです。

あと違うスレでジャンピングチンニング(降りる時だけトレ)というのを聞いて、試しましたら
脇の下の背中側(ここが広背筋ですか?)が早速筋肉痛ですw
>おそらくあと1〜2年はかかるのでは、と推測します。
40歳までにましになればと思っています。
574543.546.560:2009/06/05(金) 14:36:00 ID:gwB7344b0
>>563
レスありがとうございます。
>ウエイトトレーニングを基本からやるなら、今は、その辺に神経質になることはないでしょう。
わかりました。ある程度基本ができてきたら、そういうトレもトライしてみます。
>基本メニューは、色々と馬鹿にできません。
呼吸や腹横筋など色々大切なんですね。ということでやはりフォームが大切ですね。チェックしてもらいに行きます。
>>564
>単に痩せる目的なら、食事量を適切に保つ事の方が、むしろ大事かと
昔から食は細いです。酒は飲みますが(毎晩ウイスキーダブル2杯くらい、筋トレした日は控えてます)
ジム通いやめて、トレ無いからと摂取カロリーも低くしました。最初はやせましたが、その後顔と腹のみ太りましたw
今はトレ再開ということで2000カロリーを目安に食事をしています。まえより増やしたのですが、まだ多いでしょうか?
先日ウエスト測ったら93センチ!手持ちのパンツは全部はけなくなりましたww (ジム通時は84センチでした)
諸説ありましょうが、早急にこいつを処理したいというのも正直な気持ちです。
575病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:42:09 ID:2pnML1uO0
>>570
スロトレ中に5秒もアイソメトリックやるのは効率的じゃない。
スロトレではできるだけ動きを止めず、かつ反動を使わずに切り返す。
下ろしたときの反動を消せればすぐに上げ始めておk。

>>571
エキセントリック収縮での筋損傷を狙うなら高負荷ストリクトとか低負荷クイックじゃね?
スロトレでもその効果はあるけど、スロトレのゆっくりは
「筋肉が力を抜くポイントを作らないための手段」って意味合いが強いと思う。
物理的ストレスだけじゃなく化学的ストレスをも狙ったトレだし。
あとは関節への負担のを抑えるためとか。
576病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:49:47 ID:xt+oSZWmO
背中にはチンニング。ポジティブでできなければネガティブだけでも良い。そのうちできるようになるから。

グッモーニンは背中というよりハムのトレ。ハムストリングスのトレとしては良いよ。重いウェイト扱えるから。

でも筋肉が意識できないうちはまだやらなくていいかもね。
577病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:45:56 ID:iYXv24hf0
屈伸すると左足の関節がポキポキ言うんだけどこれ何?
ちなみに足は筋トレしていません
578病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:08:44 ID:j0gHHB3T0
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20011216/gimon11.html から抜粋:
(略)
キャビテーションとは、液体にかかる圧力が下がることによって、液体の中から気体が
発生する現象である。その際、液体中に空洞=キャビティーが出来るように見えること
から、キャビテーションという。

関節を強い力で曲げると、関節包の片側の容積が急激に広がる。すると、関節包のそ
の部分を満たしている滑液にかかる圧力が瞬間的に下がり、キャビテーションが起きて
しまう。その結果、滑液の中に溶け込んでいた酸素や水が気化した蒸気などが気泡と
なって発生する。これが黒い影として見えていたのである。そして急激に下がった圧力
を戻そうと反対側から滑液が一気に流れ込んで気泡は消滅、そのとき音がする。
(略)
気泡が発生、消滅する際に極めて強力な衝撃波が発生し、この衝撃波が、関節内部の
軟骨などにあたることで、その表面を極めて細かく侵食、破壊している可能性があるという。
(略)
指に限らず、首や腰、肩の関節を傷つけずにストレッチ効果を得る為には、出来る限り動
かし始めをゆっくりとして、なるべく激しいポキッという音が鳴らないようにすることが大切
だというのである。
579病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:18:47 ID:j0gHHB3T0
>>577
膝関節に関しては、半月板という軟骨が、骨と骨との間にクッションみたいな感じで存在
してて、他の関節よりも複雑でデリケートだったりしますが…。

人によっては、左右の足への普段の体重の掛け方が違ったり、あるいは何かの拍子に
片方の足にだけ強い力を掛けてしまったりとかで色々。
(半月板が薄くなってきて、関節内での各種位置関係の調整が微妙に狂ってきてるとか、
怪我で靭帯等が若干伸びてるとか)

最近になって、膝がパキポキなり出したって人は、足にしばらく無理をさせないようにして
やるのがベターですね。
姿勢や動作、仕草とか、なにか片足にだけ負担掛けてる心当たりがあれば、その辺を気
をつけてみると良いかも。
まあ、痛みが伴っていないなら、そんなに深刻に受け止める必要はないですが、足を酷使
するのは控えて置くほうが良いでしょう。
580病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:32:45 ID:j0gHHB3T0
>>569-570
腕立て伏せでゆっくり体を降ろすのは、既出だけど大切ですね。
そうしておかないと、筋肉への効き方にある種のムラが出来やすいですから。

その辺の話に関する、逆説的な実験(しょっちゅうやるものじゃない)ですけど……
・急激に体を下ろして腕が特定の曲がり具合になった時に急に止める
→腕の角度によって、筋肉に「効く」(というか筋肉痛になる?)位置が違うのが判るかと。
・降ろし切った状態からちょっとだけ体を持ち上げては、一瞬脱力して、即座に持ち上げる
(小刻みに素早く上下させながらゆっくり体を上げていく)
→筋肉内の複数箇所を痛めつける感覚を味わえるかも。

一度くらいは、こういうのを試してみると、感覚的に納得しやすいかも知れません。


今まで短い時間での腕立て伏せをやっていたときには、 降ろす→持ち上げる の前後だけ、
筋肉の特定ポイントにだけキツめに効かせてしまい、癖のある筋肉痛の起こし方をしてたか
もしれませんね。
あるいは、準備運動を特にせずに、最初の一回目から勢いよくやってると、筋肉の外側の
筋膜が周囲とこすれて傷つきつ易いというパターンも無きにしも…。

局所的に強い炎症を起す感じよりは、ある程度広い範囲で満遍なく軽度の炎症を起す感じ
の筋肉痛の方が、トレーニングを続けていく上で無難だと思います。
(局所的に筋肉を強く傷つけるやり方だと、慢性的なダメージが蓄積しやすいような…)
581病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:14:48 ID:7uhYgusIO
エクスパンサーってあるじゃないですかあ?
あれって腕を広げてする腕立て伏せよりも大胸筋を鍛えるには効果的ですか?
582病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:47:54 ID:pkEFqXu1P
>>569
>胸板を厚くしたいので、どう変更すればいいか悩んでいます。
ジム行くか自宅トレならダンベルセット買った方がいいよ。
どうせ苦労するなら効率が良くて楽しい方法を選んだ方がいいと思うけど。
583病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:02:08 ID:JbPeUtgz0
現在、180cm、90kgです。半年前から筋トレしてますが、
腹が出ています。腹を引っ込めるのが最大の目的ですが以下の
筋トレメニューをどのように改善すれば宜しいでしょうか?
週:3回(隔日)
胸(ダンベルプレス)、肩(サイドレイズ)、背(ラットプルダウン)
腕(バーベルカール、プレスダウン)、足(スクワット、カーフレイズ)、
各10x3
腹(クランチ 20X3、レッグレイズ 15X3、サイドベンド 15X3)
有素:25分
筋トレしない日は早歩き 約50分
腹 クランチ 30X3
食事は1800Kcalに押さえてます。

筋肉をキープしつつ腹を引っ込めるにはこんなもんでいいのでしょうか?
それとも有素を腹を増やして筋トレは減らした方が効果はありますか?
584病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:53:27 ID:MrIF/4F60
パーツ間のバランスはいいとおもう。まさかどの種目も同じダンベルということはないよね?

やり方について: クランチを、丸まった所で止めて、2〜3秒かけて降ろしてる?
30x3と書いてあるところからすると、ぴょこぴょこクランチみたい。首を持つのは無意味。
レッグレイズが、ただの脚ぶらぶらになってない? サイドベントは要らない。
「腹筋したら腹が引っ込む」 という迷信と同じ誤解に基づいてやってると思われるから。
カールは、ちゃんと真下から肘を動かさずに前腕だけを曲げて上げてる?
(肩を使ったり、肘を曲げてから巻き上げたりしてたら効かないよ)
ラットプルダウンは、背すじを伸ばして、肩をすくめず、両肘が上体の脇に降りてくるように。
上体はほぼ垂直。(後ろに寝かせて体重を使えばいくらでも重いの引けるが効かないよ)

強度について:
>各10x3 と書いてある所から、楽にできる強度で業務化してるのだと思う。
11回目が上がらないのが1set目だったら、あと9,8とか8,7とかなるはず。
胸はベンチプレスがいちばん効くのだが、ベンチプレスで自分の体重×1.2ぐらいまで
行かないと、胸が腹を追い越すぐらいにはならない。
ダンベルプレスは1個がベンチのバーベルの1/4ぐらいなら上げられるとおもうけど、
片手25Kgぐらいになる頃には、胸が腹を追い越してるとおもうよ。

食事について:
1800Kcalというのは、デスクワークの人のカロリーとしても少なすぎ。だから筋肉がつかない。
私は171cm、71Kgだけど3000Kcalぐらい食べてる。99/75/95 12%
蛋白質の必要量、Kgあたり2gとかは知ってるよね? 筋肉を増やす間は余分に食って太るべき。
筋肉がちゃんと増えた所で、達成した強度をなるべく落とさないよう気をつけながら減食する。
それぞれの期間はいろいろにできるが、数日単位というのはありえない。
ぐぐるならピリオダイゼーション法で。
その身長と体重なら3500Kcalは食べてもいい。この辺は強度とのバランスだけど。
585病弱名無しさん:2009/06/07(日) 05:25:12 ID:HPVTaV9a0
583のヒトではないですが、
厚い胸板も逞しい腕も欲しいところですが、まずはみっともない腹をなんとかしたい
場合はどうすれば?
586病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:11:52 ID:fOP3x7sp0
>>583
年齢が判らないけど、その身長と体重なら、基礎代謝が大雑把に1900kcal〜2100kcal。
ひたすら安静にしててもそれだけのカロリーを消費するって事。
毎日の実際のカロリー消費(生活代謝)は、生活強度に応じて適当な係数を基礎代謝に
掛け算して便宜的に求める訳ですが……。
まあ、生活代謝の計算は、所詮は目安なので厳密な事を考えてもイマイチではあるけど。

その体格で筋トレとかしながら毎日1800kcalの摂取で本当に過ごせてきていたのか。
その辺、素朴に疑問に感じます。
ぶっちゃけ、どこかでカロリー計算のミスというか、見落としがあるような気がします。

カロリー計算が正しかったら正しかったで、むしろ深刻で…。
タンパク質量をそれなりに取っていたとしても、筋肉がやせ衰えても不思議の無い内容。
(むしろ、真面目に筋肉に効かせてしまっていた方が、筋肉へのダメージがキツかったかも)
基礎代謝量を下回る摂取カロリーで、そんな生活続けるのはちょっとヤバイ感じ。
587病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:59:59 ID:/kwNfNn60
筋トレしてるんですが、筋肉があまりつきません。
腕関係 次の日 足関係 次の日 腹、背中 次の日 腕関係 と一日ごとに違うところをやっています。
これでは超回復?の時期を潰してしまっているのでしょうか?
588病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:47:41 ID:fOP3x7sp0
>>587
骨格筋の超回復に要する期間は、個人差(年齢等も含む)やトレーニング内容にもよりますね。
また、普段の生活内容とかにも、超回復期間は左右されます。
一般的には、2〜3日が目安ですが、この辺、自分の体に聞くしかないです。
超回復後にトレーニングをサボってるとトレーニング前と同程度の水準に戻ろうとします。

全身の筋肉を三つのグループに分けて日替わりローテーションというのは、比較的に良い方法です。
超回復期間が3日という設定で、割と多くの人にとっては良い感じになるだろうとは思うのですが……。

成長期まっ盛りの人で筋トレの追い込み方が軽めだとかだと、3日間は長すぎる可能性はそれなりに。
2日間サイクルで鍛えて週1日完全休養ぐらいが良いとかもあるかと。

程々の年齢で、健康で、アチコチ鍛えてるのに、どの筋肉もあまり発達してると思えないというのなら……
(いろんな部分をいろんな鍛え方してるなら、3日間サイクルがハマるような筋肉もあって良さそうなもの)
生活全般による原因も疑ってみるのが良いかもしれません。特に栄養関係を。
589病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:28:21 ID:Ng72Lb95O
腹をひっこめたいとか言うけど、全身の脂肪が落ちていく中で腹周りの脂肪も落ちていくもの。ってメンツァーが言ってた。

実際腹筋はバリバリで他の部位は脂肪乗りまくりなんて人間見たことない。
590病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:53:23 ID:kk+x0kG50
>>589
>実際腹筋はバリバリで他の部位は脂肪乗りまくりなんて人間見たことない。

逆だ、逆
腹以外は普通だけど腹だけ出てきたって人が腹を普通にしたいと相談してるんだ
そういう人間なら見たことあるだろ?w

591病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:42:18 ID:JbPeUtgz0
>>584有り難うございます。
さすがに同じダンベルではないですw
胸は現在なんとか20kgずつです。肩は15kgずつ、腕は30kgのバーベル。
スクワットは20kgを持ってダンベルスクワットです。
他はマシンです。
なるべく軽いなあと感じたら次の重さに変えるようにしてます。
たしかに少し、業務化になってるところがあるかもしれませんね。
数を重くして
クランチは最初の20(もしくは30)X2
を低い位置でゆっくりぴょこぴょこで
最後の20(30)を丸まったところで2秒ぐらい止めています。
首は持ってやってます。無意味なら胸におく方に変えた方がいいですか?

レッグレイズはぶらぶらです・・。 
カールは肘を体につけてやっていますので大丈夫だと思います。
ラットプルダウンもだいたい書かれた通りにやってます。




592病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:05:21 ID:JbPeUtgz0
>>584
>食事について:
3500くらいたべても大丈夫ですか・・・ 
なるべくなら体重をあと10kgちかく減らしたいのですが、
やはり先に筋肉を増やした方が宜しいのでしょうか?
半年まえに始めた時から約5Kg太ったので食事で減量しようと思いました。
プロテインは牛乳と一緒に筋トレ後は飲んでいます。

>>586 有り難うございます。
年齢は30後半です。カロリーに関しては自炊なので結構
計算間違いがあるのかもしれません。
特に調味料など、例えば料理に使うオリーブオイルの
カロリーとかは大体で計算している物も多いので誤差があると思います。
たしかにオフィスワークなので自発的に運動しないと一日中
座っていることになります。

食事はもうちょっと増やした方がいいですか・・。
今のメニューは
タンパク質を朝昼夜(合計自分の体重数X2g=180gまではいってないです)
炭水化物を朝昼、
その他野菜、無脂肪牛乳、豆類、海藻などを主に食べてます。
593病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:14:42 ID:ZB2ZXEJn0
筋肉を肥大させないで筋力を増やす事はできますか?
ウエイト制の競技をしていて体脂肪率は8%位(体重計の測定機
594病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:17:15 ID:MrIF/4F60
>>592 レッグレイズ以外はわりとまともなやり方でしたね。手は胸で。軽かったら、頭の上。
ぴょこぴょこは要らないから、3セットとも最後ので。始めたときから5キロ太ったそれが、
筋肉+脂肪なのですよ。どこかで区切りをつけて絞るわけですが、トレをやめて食事を
減らしたら、脂肪も減るが筋肉も減る。元の体格からすると5キロぐらい太ってから絞っても
あまり変わらないよ。 私は67K→76Kに5年ぐらい、76K→70K→71Kに1年ぐらいかけた。
半年程度で腹筋バリバリというのは、デスクワークの人にはきついとおもう。
各日のトレ強度を、どのパーツも 「もう動かない」 ぐらいやって、超回復のピークに合わせて
トレして・・・というのを3年ぐらいの覚悟が要る。
595病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:19:24 ID:MrIF/4F60
>>593 3rep以下の低repトレがそのような効果があるみたい。
カロリーを絞ってれば肥大はしないが筋力は上がる。
596病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:51:47 ID:fOP3x7sp0
>>593
……595とは、ある意味逆方向の方法論ですが。
ボクシングで、筋量バランスを変化させる事を嫌いつつ、50repぐらいの軽負荷高速動作の筋トレやるとかのネタはありますね。

ある程度は競技で要求される筋収縮速度に近い感じで鍛えないと、実際の役に立ちにくいので。
低速動作での最大筋力重視なのか、高速動作での瞬発力&筋持久力のバランス重視なのか。
その辺、自分で判断して取り入れてみてください。
597病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:38:12 ID:dsEzMcyPO
腕立てを1日200回目指してて、今は40→30→20→10→10→10→略
て感じだけど、これって効果ありますか?
今の一回の最高は40回で、ちょっと休憩して30回、みたいにどんどん減ってって最終的に10回しかできなくなりますw
始め40回やらないで30回を何セットのほうが効果ありますか?
598病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:kk+x0kG50
>>597
一日200回が目標なんだから最初が30でも40でも別に問題無いよ
599病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:05:13 ID:dsEzMcyPO
>>598
あっ、ごめんなさい
ただ200回やる、じゃなくてより筋肉に効果的に200回やるには
今の自分のやり方はどうなのかと思いまして…
600病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:30:55 ID:fOP3x7sp0
>>597-599
休憩も入れて1日に何回という目標の設定というか発想自体がトレーニング的にあまり意味が無いし、非効率な方法論。

体重に応じて一定以上の腕力があれば、1セットを少なめにして、休憩を頻繁に入れれば出来ちゃうもの。
休憩挟まずに200回とかなら、(筋肥大トレーニングとしては微妙だけど)筋持久力としてはそれなりと言えるけど。
数十〜十回刻みだと、かなり意義は薄いですね。
601病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:37:52 ID:dsEzMcyPO
>>600
うそー?ここでは連続で200回できるのが普通みたいな感じですね…
40回できて喜んでたけどマジでへこんだorz
ありがとうございました…
602病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:18:28 ID:r0SjIknnP
>>599
>筋肉に効果的
ポイントはどんな効果を期待しているかですね。
非常にラフに言うと筋トレの効果、目的は
1、筋力アップ
2、サイズアップ(筋肥大)
3、持久力アップ
4、その他
で全ては同時に起きるんだけど何を主目的にするかで方法が変わる。
今の方法は主として持久力アップなんだけどもしあなたの目標が胸板を厚くしたいとか
腕を太くしたいなんていう筋肥大なら苦労のわりに成果は少ないかもしれない。
603病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:34:52 ID:dsEzMcyPO
>>602
そうなんですよね、そーゆう種類があるのは調べて知ったんですけど
とりあえず勢いだけで考えずにやってましたw
自分は胸板は厚く、腕筋はでかく見せたいです
より効率のいい腕立ての仕方などがあれば教えて頂きたいです、お願いします
604病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:53:52 ID:WlEwKmDrO
お願いします。
消化がよくて、胃にやさしくて栄養価の高い食べ物はなにでしょうか?
料理より、食材がありますか?
605病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:55:54 ID:r0SjIknnP
>>603
筋肥大が目的ならウエイト使わないと無理だよ。
肥大のためには負荷を漸進(少しずつ増やす)事が絶対条件なんだけど自重ではそれが難しいから。
不可能ではないけど才能、センスが必要でしかも効率が悪い。
「厚い胸板」「太い腕」みたいに見た目に反映する程度の肥大を望むなら殆どの人は自重トレでは無理ですよ。
606病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:11:52 ID:fOP3x7sp0
>>601
>うそー?ここでは連続で200回できるのが普通みたいな感じですね…

いえ、別に、ここで腕立て伏せ連続200回が普通といってるわけじゃなくって……。
腕立て伏せを青少年期(高校とか大学で)に真面目にやらせる男子運動部だとそれくらいはって感じ。
毎日、100repとか200repで1セットとか。
スポーツ特待生とか集めてて、なおかつ古い体質のところとか、もっと無茶な感じの話も。

でも、10代後半の男性なら、50回連続程度は、多少不適切な事をやってても、極端な体型の人以外
なら根気よく頑張ってる内に出来ちゃうレベルですね。所要期間はマチマチだけど。


ここへの書き込み傾向みてると、胸を厚くしたいとかの目的の人が、とりあえず手をつけるトレーニング
として腕立て伏せをやり始める例が多いようですが…。
そういう人は、あんまり、連続回数を増やすことには熱心ではないようですね。
(そして、それは正しいとも思います)

きちんとしたウイトトレーニングで最大筋力が十分に増えてる人だと、その気になれば結構な数はこなせ
ると思いますが、これまたトレーニングスケジュールを崩してまで、試したがるとも思えないです。
607病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:25:19 ID:r0SjIknnP
腕立ては非常に有益なエクササイズだけどそれだけで筋肥大は難しいと言うか無理と言ってもいい。
刺激を変える意味でやったりアップや逆に仕上げにやる人は結構いるけどね。
ジム友の極真空手マンはベンチプレスのウォーミングアップで腕立て100回だよw
608病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:57:55 ID:dsEzMcyPO
>>605>>606>>607
ありがとうございます!大変参考になりました!
う〜ん、夏に向けて腕立てオンリーで男らしい体を作ろうとしたけど…
考えが甘かったですねwお恥ずかしいorz
ジムに通うのは多分続かないと思うけど、ちょっとだけ行ってみようかな
609病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:26:56 ID:YqZfmR/BO
引っ越ししたらジムがアホみたいに遠くなりました。
肥大させたいのですがもっとよい方法はありますか?
ダンベルはあるのですがジムは週2が限界です、、、
月曜:お休み
火曜:自宅で二頭筋、三頭筋、前腕
水曜:ジムでデッドリフト(毎週スクワットと交互に)
木曜:お休み
金曜:自宅で二頭筋、三頭筋、前腕
土曜:自宅で肩
日曜:ジムで胸だけベンチ

を今やっています。
610病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:51:17 ID:0y6tyz120
ジムに行った日にもう少し時間をかけられないの? せめて2種目。
今のメニューだと、ハムとカーフが無いね。太ももの前側とケツは強くなるけど、
脚の裏側が相対的に弱くなってそこに障害が出やすくなる。
負荷とrep数・set数を書かないと効き方は予想できないなあ・・・
611病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:26:22 ID:S0iobN6wO
>>610
ありがとうございます。
一応自宅ではダンベルフレンチ、ダンベルカールをメインに
たまにサイドレイズを入れて基本的には10reps×3setでやってます。
片方15kgまでしかなくて、最近はなかなか効きません。。。

確かにジムは30分もいないのに長い時間掛けて行くのアホらしかったです。
たまに普通のアームカールとかもしてましたが。
せっかくなんでジムの後半はハムとカーフに時間を使ってみます。
612病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:31:53 ID:m4NJjOEP0
筋肥大と筋持久力の向上についてなんですが、
上半身は筋肥大を狙って10レプくらいのトレをして、
脚は20レプくらいのトレをして持久力をつける、ということは可能ですか?
613病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:51:46 ID:w5DyYyMt0
>>612
可能。微妙に各種理解に不安があるような気はするけど、一言で済ませばそういうこと。
もし必要があるなら、主要な目的をもっと細かいパーツ別に設定して鍛えても良い。
614病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:55:11 ID:FH4rXBTF0
BCAAを水に溶かして持参し、トレ直前とトレ中に飲むようにしています。
家を出てからトレまで5時間ほど空くのですが、常温(18〜30度)でそのぐらい持ち歩いても
だいじょうぶでしょうか?
周りでは 「ビルダー飲み」 してる人が多いのですが、それだとムダが多いようで・・・
615病弱名無しさん:2009/06/09(火) 06:11:05 ID:jm3mzygGO
>>614
腐るよ。水を入れるのは直前がベター。
616病弱名無しさん:2009/06/09(火) 06:16:25 ID:jm3mzygGO
質問させてください。
少し前から僧帽筋の中部がすごくこってます。
肩甲骨をグッと後方に下げると軽い筋肉痛のような感じで、
肩を前に出して筋肉を張るとカッチンカッチンです。
触るとちょっと筋肉痛とは違う痛みがあります。
左はもう二ヶ月くらい変化なしなのですが、どうしたら治りますか?
トレーニングには支障がなくて放置してたら右まで痛くなりました。
617病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:03:54 ID:DV65Ji2f0
>>616
どこかの筋肉が痛むときは、それに関連するトレーニングを休んでおくもんだよ。

あと、僧帽筋が…とか書いてるけど。
僧帽筋の下に隠れてる菱形筋(小菱形筋・大菱形筋)がオーバーワークで痛んでるんじゃ?
特に、大菱形筋(だいりょうけいきん)の方。

http://www.musculature.biz/40/46/post_83/
http://www.condition.co.jp/text-muscle/taikan-kenkoukotu/taikan-kenkoukotu-index.htm
http://www.i-muscle.net/should1/bhpush.html
618病弱名無しさん:2009/06/09(火) 14:14:37 ID:jm3mzygGO
>>617
ベンチや腕立て伏せくらいなら背筋に
影響ないかと思っていたらこんなになりました。
しばらくは下半身と腕だけにしておきます。

菱形筋かな、とも思ったのですがインナーマッスルの懲りも触れるのですかね?
619病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:39:02 ID:FH4rXBTF0
>>615 ありがとです。ビルダー飲みします。
620病弱名無しさん:2009/06/09(火) 17:21:23 ID:egyrJ5dB0
>>619
粉と水を別々に持ち歩いて、直前にシェイクすればよくない?
621病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:09:46 ID:zU62O8TqO
顔デカいから、少しでも肩幅広く見えるように、太りながら三角筋や僧防筋鍛えてます。
なんとか肩幅広く見えるようになって来たんですけど、腹と顔の脂肪で本末転倒状態です…。
食事制限しながらトレーニングすると、顔は細くなるんですが、絶対肩幅も最初と同じ位に狭くなっちゃって…。
これの繰り返しなんですが…。
どうしたらいいんでしょうか…?(T_T)
622病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:35:48 ID:ixOKXMLJ0
>>619
自分の尿使えばいいじゃん
持ち運びも楽だし、場所を選ばない。
623病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:49:43 ID:jm3mzygGO
>>621
筋肉が付いてないor制限が下手

テンプレよめ
624病弱名無しさん:2009/06/09(火) 19:49:56 ID:iNRn4Nlg0
>>621
それは単に太ったり痩せたりを繰り返してるだけだな
ちゃんとトレーニングして筋肉つけないと無駄な労力使うだけになっちゃうよ
625病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:09:57 ID:jKEOBN4pO
どこの筋肉をつければ倒立できますか?
626病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:15:38 ID:jm3mzygGO
>>625
首、腕、肩、腹、胸、背中、尻、あと足。
627病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:52:53 ID:XHxjcUU+0
仰向けに寝て自転車を漕ぐ動作は腰を痛めるって本当ですか?

あと足のストレッチすると左足の付け根辺りの骨がゴキゴキ言いますが
止めた方が良いのでしょうか?
痛くはありません。
628病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:22:59 ID:CIdO/Ybx0
>>625
倒立は技術だよ。
壁倒立もできないほどの筋力なら鍛える必要あるけど。
629病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:32:02 ID:cLFeXb84O
仙腸関節を傷めて、臀部痛と股関節後側(脚の付け根)と膝が動かすと痛みます。
ほぼ半年寝た切りで、筋肉が落ちています。
発症前も、余り運動はしていませんでした。
ストレッチは病院で貰った腰痛体操みたいなのをしています。
筋肉を付けるように言われたのですが、はっきり言って、いきなり無茶苦茶は出来ません。
この場合、ウォーキング、自転車漕ぎ(エアロバイク)どちらがいいでしょうか?
630病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:37:48 ID:FbdkX6jV0
最近「マカ」を飲み始めたんですが、
どのくらいの期間飲めば効果を実感できますか?
631病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:09:38 ID:AV943LDX0
>>627
俺はそれの自転車を漕がずに足を上にしているだけで腰痛めた・・・。
そして、それを2回ほど繰り返した後、それ以来直らずにおりまする。やる場合は十分に
いためない方法を知ったあと短時間で様子を見ながらをオススメいたす
632病弱名無しさん:2009/06/10(水) 02:46:35 ID:VbJZLZxX0
>>629 膝が痛いのにウォーキングはダメだよね。すると消去法で自転車になるが、
重い負荷でゆっくり漕ぐとやはり膝や足首に来る。1分間に50〜60回転ぐらい回せて息が
上がらないような負荷を選ぶといい。でもこの運動は筋肉つけるというより心肺持久力だが。

そもそもリハビリに関することを2chで聞くのは全くお奨めできない。
リハビリの機関へ受診するか、2chにしてももう少し適当な板かスレを探したほうがいい。
この板の人に石や整体の人は居ないようだし。私の上のレスも健康体の人の標準です。
633病弱名無しさん:2009/06/10(水) 07:33:25 ID:R6H/mUb+0
>>629
>仙腸関節を傷めて、臀部痛と股関節後側(脚の付け根)と膝が動かすと痛みます。
今現在は、多分、筋力の衰えに加えて、左右の足の負担の不均衡とかもある所為で…
臀部のいくつかの筋肉が全を起して、梨状筋症候群による坐骨神経様の症状が出てるかと。

http://www.koshinavi.co.jp/case/rijokin.php
http://www.zamst.jp/tetsujin/ask/q23.html
骨格的異常による直接的な坐骨神経痛なら、整形外科で見落とさないだろうって気がします。
まあ、痛みの理由は、医師だかカイロだか専門家に判断してもらった方が良いとは思いますけど。


足腰全般を刺激する通常の筋トレ、エクササイズ(無理の無い範囲の歩行や体幹トレーニング)、ストレッチの他に…。

中臀筋、小臀筋に的を絞ったエクササイズもやってみた方が良いだろうと思います。
左右両方やっておく方が何かと、刺激的方法的に無難。
鍛えるっていうよりは、筋肉を伸ばしたり縮めたりで刺激して固まった状態にならないようにするところから…かな。

・主に小臀筋(ヒップアブダクション…鍛える側の足のつま先を内向きに)
http://www.i-muscle.net/hjoint1/llabduct.html

・主に中臀筋(ググレば、ストレッチその他いろいろあります)
http://www.drp.ne.jp/simulation/kt/search_by_muscle.cgi?mu_id=19
http://takako.doremi3.com/100/115/

・梨状筋関連のエクササイズ…とりあえずの参考(ググれば、それなりに色々)
http://www.i-muscle.net/hjoint1/diagonal2.html
http://www.oneandonly-co.com/stretch2.html
634病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:22:10 ID:nc5CKTMV0
右膝が膝蓋骨不安定症と診断されてるものです。
医者の言う筋トレで膝蓋骨周辺の筋肉を強化するしか方法は無いのでしょうか。
普段何もしてなくてもズキズキ痛みますし、当然しばらく歩くと結構痛みます。
635病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:05:34 ID:ga+CIIOp0
>>634
おとなしく医者の言うとおりにしとけ、実際に診察した医者>>>>書き込みを読んだだけの2chネラー なのはわかるよな?
例えこのスレに本職の医者が居たとしても患部も見ないで正確なアドバイスは難しいんだ

他の方法探すなら何軒か病院廻って複数の医者に相談してみるといい

636633:2009/06/10(水) 19:08:04 ID:R6H/mUb+0
>>629
>この場合、ウォーキング、自転車漕ぎ(エアロバイク)どちらがいいでしょうか?
骨盤・股関節周りにトラブルを抱えてる状態では、足の着地時の衝撃は何かとダメージが来ます。
特に、まとまった時間の連続運動で、どこかの筋肉が疲労してきた場合にはなお更です。

エアロバイクは、足腰への衝撃がほぼ無いのでかなりお勧め。
適度に小休止をいれて(バイクを降りて)、軽いストレッチで血行の滞りの解消するとベターかも。
多少は(特に最初のうちは)筋力強化の効果もあると思います。
でも、運動不足解消と、足腰の一部の筋肉の筋持久力向上手段と捉えておく方が良いでしょう。

仙腸関節絡みの足腰の機能を復活させるという意味では、歩行の方がむしろ適切だと思います。
疲労具合に気をつけながら、歩く機会を多少もっておいた方が良いかと。
でも、足腰に疲労を感じてるのに頑張ったりしないで下さい。
普段の生活次第では、無理に時間を取ってやる必要もないです。
また、何十分もの連続歩行は体の回復具合に自信がもてるまでは、避けておくべきだと思います。

>>633
>臀部のいくつかの筋肉が全を起して
機能不全を起して…です。〇| ̄|_
特定の筋肉がしょっちゅう力尽きてると、その内、その筋肉の使用を無意識に避けて…
別の筋肉でなんとかしようとする場合があります。(動作に複数の筋肉が関わる場合)
637病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:48:26 ID:8mBRN5C8O
足の筋肉をつければ足が速くなりますか?それとも逆に遅くなります?
638病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:43:57 ID:ga+CIIOp0
>>637
足の筋肉ってだけじゃ一概には足が速くなるとは言えんよ 走るには全身の筋肉を使うからな
それに心肺能力が伴わなければ足だけ鍛えても大して速くは走れん

あと短距離と長距離では必要な筋肉の質が違うから注意な 
ま、体重そのままでに走るのに必要な筋肉と心肺能力を鍛えていけば速くなる、もしくは持久力が高まるのは間違いないから頑張れ
639病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:43:21 ID:80TcbASVO
筋トレやり始めてやっと10ヶ月に…
でもまだ細いのでプロテイン飲んでます。
「ザバス ウエイトアップ 大きなカラダづくりに」ってやつ…
効くのですか?(脂肪がつくとか)
640病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:48:52 ID:/h8IOIWGO






ぷ れ
読め
641病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:55:50 ID:uwdwHTwR0
卵を飲むと良いと聞き、飲んでみたのですがヌルッとした感じが気持ち悪くてまともに飲めません
もしかして飲むのは黄身だけとかなのでしょうか?
642病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:48 ID:80TcbASVO
いや、「栄養」の範囲内っしょ
643病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:58:48 ID:/h8IOIWGO
むしろ火を通せ。そもそも無条件に身体によいわけでもないし。
644病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:59:20 ID:80TcbASVO
>>640
645病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:00:12 ID:MiRPtj4Q0
>>639
とりあえずテンプレ読むなりしてプロテインへの認識を改めてくれ。

それができたらそのプロテインの裏の成分表を見て、割り算でタンパク質含有率を
計算してみてくれ。

ザバス ウエイトアップ
http://www.meiji.co.jp/sports/savas/products/lineup/bodymaker/weight_up.php?P_RMSID=&S=
646病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:11:50 ID:43vPDtncO
>>639
体重増やしたいなら食べる事。食べる事もまたトレーニング。1日最低5食だ。
647病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:18:17 ID:nbVJzyYAO
一日に8.0cのタンパク質摂取
648病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:23:25 ID:9+zI9Cdf0
俺、大胸筋がなんかイビツやねん。
左ばっかしデカクなる(涙

整体で背骨の歪みを矯正してもらいながらトレしたら幾分マシにはなったけど
まだまだ左だけデカすぎる(涙

どうしたらいいですか?
649病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:05:37 ID:E6Al2H5VO
鍛え方に偏りがあるんじゃないかな。
ベンチなら左右のバランスを意識しよう。


>>642
誰もスレ違いとは言ってないよ
650病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:27:32 ID:evgLBVsh0
>>641 火を通すのは643の言うとおりだが、たくさん食べるなら黄身は捨てる。
>>647 筋トレする人の必要量を聞いてるのなら、それでは足りない。60Kgの人なら120gは要る
651病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:45:08 ID:rcKKZ/ob0
>>641
「卵」でスレ内検索かければ…>>70-71, >>361-364とかで、大体既出だな。

>>647
>一日に8.0cのタンパク質摂取
日本語として意味が通るように書いてくれ。

650氏の、1日のタンパク質摂取量[g]=体重[kg]×2.0は、厳しめのトレーニングする人にとっての目安。
というか、トレーニング以外のもやる事を抱えてる人間にとっては、有効活用可能な量の最大値って感じ。
一時期、何かしら鍛えてるならとりあえず、そんくらいとにかくとっておけって話はあったけど。
全身みっちり鍛えてるわけでもないなら、無理してまでそんなに取るなよな感じになってきてるかな。
まあ、食事の取り方全般の話とか、色々、心がけた方が良いことは他にもあるけどね。
652病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:21:38 ID:43vPDtncO
筋量を増やす時期でも除脂肪体重1kg×2gのたんぱく質で十分
653病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:33:02 ID:E3I2VBlnO
プロテインを取るタイミングは筋トレ後と就寝前ってあるけど
就寝前ってのは毎日?
それとも筋トレした日だけ?
654病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:35:03 ID:rcKKZ/ob0
>>648
どうやって鍛えてたのかわからんけど…ベンチプレスっぽいかな。
筋トレ的には、大胸筋だけでなく、上腕三頭筋とか、三角筋とか。
周辺部位の筋力バランスにも気を使っておくと、胸の左右をそろえるのが早いかと。
腕立て伏せなら、手の平肩幅程度で脇を締めたスタンダードなヤツと、手の間隔広めのやつのメニューを混ぜてみるとか。
ダンベルフライとか、バタフライマシーンなら、単に、弱いほうの胸に合わせた荷重・回数でトレーニングするって感じで良いでしょ。
(強い方にとっては負荷不足で、弱い方にとって筋肥大に効果的になるようにする)
弱かった方が、そんな急速に筋肥大できるわけでもないので、姿勢等に気をつけつつ地道に頑張ってください。

それから、大胸筋に影響するほど胸椎の歪みが大きかったのなら…
胸鎖関節とか肩甲骨周りにも影響でてませんでしたか?
(腰の状態の方が気になるけど)
多分、背中の方の筋肉も何か左右で不均衡があるだろうから…
懸垂系とかその他の、背中を使うトレーニングも、可能なら取り入れておくと良いと思います。

あとは、自分の身体の状態の確認&ストレッチ。
伸ばした両手の掌をぴったり合わせた状態で各種のストレッチをしてみれば胸鎖関節の異常に気づきやすいかと。
あるいは、手をバラで使うラジオ体操っぽいエクササイズとかも、微妙に胸郭・胸椎関係への効きが違います。
腕回しとかの軽い運動で、両肩(というか肩甲骨)の稼動域の確認とかも。
もっと言えば、全身の左右バランスもチェックしておいた方が良い気が。
655病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:46:35 ID:rcKKZ/ob0
>>653
基本的に毎日。
トレーニングの内容や間隔が適切なら、日々、それなりに筋肉の回復or超回復が行なわれてる筈だからね。
ただ、別段、精製されたプロテインでなくても良いよ。
要は、就寝中もある程度は血中のアミノ酸濃度を確保しておきたいって事だから。
(消化吸収の速度が速過ぎるものは、あんまり向かない)
初心者的な質問する人の筋量なら、食事の工夫でも十分いけるかな。
まあ、食事の工夫が面倒だから、プロテイン使うってのもアリといっちゃ、アリなんだけど。
656病弱名無しさん:2009/06/11(木) 15:54:13 ID:evgLBVsh0
ただ、栄養の吸収には 「噛む」 という行動がけっこう大事なのね。だからビルダーでもない
ふつうの人は、なるべく食事で摂るようにして、足りない分をサプリメントで補うようにしてほしい。
プロテインって、水とか牛乳に溶かしてがーっと飲み込んじゃうでしょ。あるビルダーの手記に
書かれてた。コンテスト前でプロテインばかりみたいになると、噛まないせいか下痢したとか。
657病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:06:43 ID:p+5IXMRD0
最近買った、新しいザハスのプロテインを牛乳に溶かしてから飲んでるんですけど、飲むとおへその斜め下の部分が痛くなります。
今までそんなことなかったんですけど、プロテインに拒否反応を示す風に変化する身体ってあるんでしょうか?
腎臓が痛んでるのかなあと勝手に思ってるんですけど。
658病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:24:10 ID:43vPDtncO
乳糖不耐症とか
659病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:25:00 ID:kqnBAODm0
レッグカールをしたいのですが、家ですのでフリーウェイトしかありません。
代用トレを教えてください。
また、左右(特に腕や胸)の筋力の差が大きいのですが、この場合、弱い方を基準に合わせることで
よいのでしょうか。 それとも左右別々のウェイトを使うのですか?
660病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:37:29 ID:OJSQtodE0
>>659
ショルダーブリッジ。仰向けに寝て両足と肩でブリッジをつくる。
ハムストリングス(ふともも裏)を鍛えられるよ。
片足でやればより強い負荷をかけれるけど、筋肉がつらないように注意。
661病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:40:43 ID:jB8q/hFi0
>>654
ありがとうございます。
左大胸筋同様、左背中の筋肉もデカイ(張ってる?)です。
肩は利き腕の右の方がガッチリしてるっぽいです。

懸垂は毎回やってます。
なんかイビツな歪みみたいです。。。(涙
662病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:25:06 ID:UGiVEdY60
食事では太らない体質のせいもあり、食べすぎるとおなかを壊したりします。
そこでプロテインを飲み始めたのですがカプセル状のプロテインでも効果あるのでしょうか?、
663病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:50:33 ID:V8OZkYB+0
>>662
効果あるのでしょうか?って聞かれてもなぁ・・・
プロテインが何なのか理解してるか?
664病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:58:41 ID:WslAtb2F0
1 腹筋を鍛えるのと同時に背筋も鍛えようと
http://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/i/bodymaker_be2b
こんな感じのマシンで背筋(8Kgのバーベルを首に乗せて)30回を3セット(週3回・火・木・日)やってたんですが
背中がものすごく痛いんです。2日休んでも痛いっておかしいですかね?

2 今度飲み会があるんですが、腹筋鍛えてる自分としては心配です。
  みんなに合わせてガッツリ食べちゃいそうで。
 なにか気をつけた方がいいと言うことはありますか?
665病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:28:25 ID:MQdfA4Cl0
重さを変えられるダンベルを買ったのですが、1.5キロ単位などでしか重量を変えられないせいか、
ある重さで13回が到達できても一段重さを上げると8回や7回などしかできなくなってしまいます。
15回程度できるようになると重さを一つ変えても10回ないしは9回ぐらいでちょうどいいのですが、
こういった場合は15回でひとつ上げるようにしたほうがいいのでしょうか?
666病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:41:28 ID:mzH+wipp0
懸垂や腕立て伏せって首を痛める要因の一つなんですか?
667病弱名無しさん:2009/06/12(金) 04:37:59 ID:ir2kc3FA0
>>659 660のはアイソメトリックトレーニングになるので、確かにハムは使うがレッグカールとは
効きが違ってくるとおもう。テーブルにうつぶせに寝て、足首にチューブを引っかけるとか工夫
すると、レッグカールに近い動きになる。

>>662 粉もカプセルも、食事の 「替わり」 にはならない。あくまで補助(足りない分を補う)
プロテインが必要な状況というのは、「強度の高い筋トレ」 とセットで発生するの。
きつい運動しなくてプロテインなんか飲んでも、筋肉はつかないし、お腹の調子も良くならない。

>>664 おそらくやりすぎ。俺はほぼ1年かけて、3Kgから徐々に増やし、10Kg×(13 12)の2set
まで持ってきた。このペースで障害は出なかったが、今はちょうどいいきつさ。
俺のspec 171 99/75/95 71Kg 12% 比べてごらん。 急激に負荷を増やしすぎたんじゃない?
あと、ゆっくりやったら30repもできないと思うのだが、下でぶらんと揺すって反動で上げてない?
俺はちゃんと下で静止した状態から上げて、上で一瞬静止してから3〜4秒かけて降ろしてる。
がっつり食って腹が出たって、それは一過性のものだから気にすることはない。腹筋にとって
何が悪いとかいうことはない。飲み会の直後に腹筋したりしなければ問題ない。

>>665 7〜8回で次の重さをスタートしても問題ないよ。重さが上がったときには重さに負けて
チーティングが出やすいから、そこを意識してていねいにやること。
例えば片手カールなら、腰を使ったり、巻き上げたりとか、そういうのをしない。

>>666 胸や腕や背中の筋力が適度にあればそうはならないが、自重でも重すぎるぐらいの
(ビギナーでは充分あり得る) 筋力だと、腕や背中で出し切れない力を出そうともがく結果、
首に力が入って痛めることはある。 そうならないためには、バーだけのベンチプレスや、
体重よりずっと軽いLATプルダウンが、それらと同じ目的に使える。
668病弱名無しさん:2009/06/12(金) 09:51:52 ID:kEkhIiWd0
>>667
ありがとうございます。665です。重さのことで今までずっと悩んでたので聞いてよかったです。
13回ぐらいで次の重さにいくようにしてみます。ありがとうございました。
669666:2009/06/12(金) 16:17:07 ID:mzH+wipp0
>>667
レスありがとう。
折角腰痛対策に筋力付けようと思った矢先、
頚椎に異常が見つかり残念です。
670病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:41:34 ID:iFvOpgZj0
>>664
飲酒が筋肉にとってはあまり良くないのは確かだけど、たまに飲むくらいでオタオタするなって感じ。

飲み会の前後に、ビタミン類(特に水溶性のB類やC)&タンパク質少々を補給しておくとベター。
飲んでる最中、タンパク質源と野菜類はそれなりに食べてください。
でも、太りすぎ防止のために、油脂類(少量はあった方がいいけど、揚げ物とか食べてると過剰になりがち)はなるべく避けて。

糖質の扱いは状況次第で一概には言えないですけど、まあ、適度に食べておきましょう。
肝臓がアルコール関連の処理にかまけてると、糖新生関連の代謝が後回しになりがち。
→タンパク質や脂肪でそれなりのカロリー量を摂っても、炭水化物を十分に取らないと体のブドウ糖需要をまかなえない
酒宴で散々食べてるのに、終盤あたりで炭水化物が欲しくなるor美味しく感じるのはこの辺の理由。


緑茶(カテキン・カフェイン)、ターメリック=鬱金(クルキクミン)、胡麻(セサミン)とか、その他……
アルコール関連の代謝を促すものについては適当にググってみるといいかも。
まあ、あんまり細かい食品ネタにこだわり過ぎると、全体としては変な方向に暴走する事もあるので程々に。

色々調べる際に、とりあえず参照しておいた方が良い、比較的に詳しくまとまってるWeb頁

脂質と血栓の医学 > 飲酒とアセトアルデヒド
http://hobab.fc2web.com/sub4-Acetaldehyde.htm


それから、664の内容全般、思い込みというか、俗説に基づく知識の混同とかあるような気がするんですが。

筋肉全般ではなく「腹筋」だけに懸念が集中してるところを見ると、外観的に腹筋を割って見せたいとか?
そうなら、筋トレで筋肉を肥大させるのと、全身の体脂肪を落すのと、二方向からのアプローチがあります。
その辺の詳細とか兼ね合いの話は、このスレの過去レスとか調べてみて欲しいです。
とりあえず、筋トレでの部分痩せ(腹筋鍛えて、腹回りの皮下脂肪を減らそうとか)狙うのはナンセンス。
腹筋を鍛える事自体は有意義なんですけどね。
671病弱名無しさん:2009/06/12(金) 19:05:17 ID:iFvOpgZj0
>>670
×クルキクミン 〇クルクミン

>>664…蛇足ですが、ついでに。
背筋関連…慢性的なダメージの蓄積の程度が重いのだとしたら、一旦、痛みが完全に抜けるまでは休んでおきましょう。
再開する際には、トレーニングの仕方とか日程間隔などを検討しなおすという事で。
オーバーワーク気味なのはサボリ気味なのよりも筋トレの質として悪いですし、故障を引き起こすのはもっと悪いです。
672病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:14:20 ID:DvO3hkw/0
>>667
なるほどね、回数よりもちゃんとしたフォームか
確かに、いきなり負荷を掛けすぎてたかも 参考にします
>>670
ありがとう。
>ビタミン類(特に水溶性のB類やC)&タンパク質少々を補給しておくとベター
これって野菜とか食べればいいんだよね?
リンク先これからみて勉強します
673病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:21:31 ID:TVUKAG78O
>>672
食事は重要だが『たま〜に』くらいの飲み会なら好きなもの食べろよ

きちんとトレーニングしてりゃ小錦みたいになる事はない

あと>>670も言ってるけど腹筋鍛えて部分痩せは無理な。

一晩でグッドシェイプが崩れる事はないが一晩でグッドシェイプが築かれる事もない。
674病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:56:34 ID:+43FfCbFO
大胸筋がほしいのですがどうすればいいですか?
675病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:16:31 ID:3bbWwcQx0
>>674
大胸筋は欲しくてもそう簡単に貰える物ではないので自分のを鍛えてください。

『大胸筋 鍛え方』 でググって色々見てみましょう
調べてわからないことがあったらこのスレで質問してみるのが良いと思いますよ
676病弱名無しさん:2009/06/13(土) 03:50:10 ID:zqJBeu1C0
自分でぐぐる人ではない場合にそなえて・・・>>674 お奨めナンバーワンはベンチプレス。
ジムに行けなくて、道具も買いたくないなら、正しい腕立て伏せ:手の幅は肩幅の1.5倍
手の向きは内側ではなく正面 ゆっくりやる(1秒で上げ、3秒かけて降ろす、スロートレーニング
とは違う。スロトレはもっとゆっくり) 身体は一直線がいいが、腰に負担なようなら「く」の字に
折ってもよい 上げるとき息を吐き、吸いながら降ろす
このやり方で20回できるようになったらまたおいで。
677病弱名無しさん:2009/06/13(土) 04:30:45 ID:lEf+Tn090
自分でググる人ではない場合を想定するなら、「ググれ」で必要かつ十分
678病弱名無しさん:2009/06/13(土) 06:13:38 ID:5y0aK2Qt0
左右の筋力バランスの差はどうすればよいですか?
679病弱名無しさん:2009/06/13(土) 07:09:57 ID:W0qQsj170
>>678
バランスの差?…誰かと比較してるのかな。
例えば、腕力なんて、利き腕かそうでないかで違うのは当たり前だし。
左右均等に近い人もいれば、筋力差の激しい人もいる。
自分自身が困ってないなら、他人の筋力バランスなんて気にしないでおk。
680病弱名無しさん:2009/06/13(土) 07:56:39 ID:zqJBeu1C0
いちおう、自分の左右の筋力差のことを言ってると理解して・・・
どんなスポーツをやってるかによるな。球技や跳躍なんかなら、使うほうの手や脚が強いのは
利点だし、格闘や水泳のようにほぼ均等に身体を使う種目なら不均等な筋力はマイナスだし。
681病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:09:37 ID:zUOLs0blO
卵は生で食べるのと焼いたりゆでたりして食べるのとではどちらの方が栄養は良いですか?
682病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:16:41 ID:ou7H0vW40
生卵に含まれるレシチンは熱に弱いので生の方がよいです
683病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:18:49 ID:ou7H0vW40
レシチンの効能

記憶力アップ 老人ボケ 不眠緩和 緊張緩和
軽いアルツハイマー改善 アルコール中毒改善
慢性疲労症候群 エイズ 貧血 めまい 脂肪腫
にきび 中性脂肪下げる 神経の痛み しびれ
善玉コレステロールを上げ悪玉コレステロールを下げる
新生児の発育(特に神経系) 狭心症 心筋梗塞
躁鬱病 脳卒中防止 アセチルコリン補給 更年期 
肥満 遅発性ジスキネジア 美肌 血行を良くする 
甲状腺機能亢進症 パーキンソン病 血圧を下げる
鉛、カドミウム中毒 多発性硬化症 ヘルペス
肝炎 肝硬変 脂肪肝 胆石症 膵炎 レーノー病
湿疹 乾癬 薄い、弱い爪 ふるえ 筋力低下 無筋力症
684病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:58:22 ID:W0qQsj170
鶏卵を少数を食べるなら白身を固めて黄身がドロドロな半熟状態が基本的にお勧め。
栄養的にこれが良好で、消化吸収速度的にもベスト。

生卵の白身に含まれるアビジンは、人体内でタンパク質の代謝に関係するビオチンという栄養素と腸内で結合する。
ビオチンは腸内細菌叢の状態が良好なら腸内で産出してくれてるし、通常の食事の中にもある程度含まれてるんだけどね。
たまに、生卵1個食べるくらいなら、大抵の人にはそんなに影響は無い。
でも、卵を常食する人は、生卵の白身は避けておくべき。
加熱して白く固まった身なら、アビジンの心配はしないでよい。

また、黄身には、コレステロールが多めに含まれている。
コレステロールへの感受性は個人差がある程度あって、毎日平均何個まで大丈夫とかは言いにくいけど。
卵をタンパク質源(ミネラルその他の栄養素的にも割と良い)として大量に消費するボディ・ビルダーなどは…
黄身を捨てて、白身だけを食べるという事をするらしい。
実際、このスレでも何度かそういう書き込みがある。
黄身まで固めた茹で卵がそういう場合は、便利でしょうね。

余談だけど、熱による化学変化(身が固まる等)=化学的エネルギー位置が変化→栄養価としてのカロリーが若干減る。

また、卵白の中に含まれるシスチンという硫黄を含んだアミノ酸が長く加熱されつづけると科学変化で硫化水素を出す
→卵黄の鉄分とくっついて硫化鉄を作る→黄身の外側などが黒ずむ(この変色自体は、毒性とかの意味で害はない)。
まあ、加熱するのも程々にという事で。

<参考サイト例>
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/qa/egg.htm
http://homepage3.nifty.com/takakis2/index.htm
685病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:43:24 ID:Z1qP/6BhO
胸と腕は同じ日に鍛えた方が効果的ですか?

月カール類
水プッシュアップ
金カール類
土プッシュアップ

こんな感じでトレーニングしてるんですが
まとめて週3にした方がよいのでしょうか?
686病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:12:27 ID:zqJBeu1C0
その組み合わせで言えば、月火休水木休のほうがいいな。
もちろんまとめられるなら週3にしてもいい。3日サイクルなら懸垂(背中)を入れるといい。
翌日にトレしても、前日のパーツを使わなければそこは超回復の最中、ということに気付けば
組立ができるでしょ。
687病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:18:07 ID:Z1qP/6BhO
ありがとうございます。
一応プッシュアップも腕を使うので効率が下がるかな、
と思ったのですがそんなこともないんですね。

空いてる日にはスクワットとかやってるのですが
プッシュアップ→カールをセットにして頑張ってみます。
688678:2009/06/13(土) 22:30:19 ID:5y0aK2Qt0
678です。例えばダンベルアームカール等で右腕は10Kでトレちょうどよくても
左腕が2セット目もムリで、8kでなんとかOKだとするとですね、ウェイトに差があるまま
トレ続けていいのかなと。
左腕に合わせて8kでやるのがバランスの良いカラダを作る意味ではベストなのかとも思ったのです。
で、左が右に追いついたらヨシヨシみないな。
689病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:33:50 ID:5aa1gbw9O
>>632>>633>>636
皆さん、親切に有り難う。エアロバイクの負荷を少なめにしてやるのがいいみたいですね。歩きは、膝によく無いみたいなんで。
ストレッチも試してみます。
気持ち的に焦りますが、少しづつ頑張ります。
ありがとう、みんな。
690病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:54:51 ID:riMMK3gh0
>>689
えーと、>>629の人ですね。

足腰の片側にトラブル抱えてると、腰から上にも影響が出る事があります。
なるべく、予防も心がけておいてください。
1.サイド・ベンドとかサイド・ブリッジ等、胴体を横に曲げる事に関する筋肉へのトレーニングを軽めに左右両方。
2.上半身に歪みが生じてないかのチェックを兼ねた、ストレッチを軽めに。
これくらいで、当面はOKだと思います。
頑張り過ぎるな…くらいの感じで気楽に(でも一応やっとけな感じで)。


着地の衝撃が無ければ≒つま先立ち程度で手が届く高さでぶら下がれるものがあれば……
懸垂とか、単なるぶら下がりも、脊椎を真っ直ぐ伸ばした状態を確認したり、背中の筋肉を刺激するのに良い感じ。
691病弱名無しさん:2009/06/14(日) 03:34:17 ID:q82n5NO60
>>688 そういうことか。異なるウェイトを持つことはお奨めしない。弱いほうに合わせる、で正解。
脊柱起立筋や腰筋に不均等な負荷をかけると腰痛につながる等の危険がある。
弱いほうを1repだけ余分にやる程度の不均衡なら、そこまでの危険はない。
692病弱名無しさん:2009/06/14(日) 07:08:07 ID:jOZkQ9rcO
筋肉痛って普通2、3日でなおるものなのに自分は5日ぐらいしないとなおらないのですが異常ですか?
693病弱名無しさん:2009/06/14(日) 08:20:42 ID:YFdHqFTS0
>>691
右手だけがどんどん伸びていって5キロぐらい差ができてた・・・
しばらくは左が追いつくまで右も左と同じ重さでやってるか・・・
694病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:43:37 ID:riMMK3gh0
>>692
1日2日程度、一般的な回復の目安よりも遅いという情報だけでは、特にどうとは判断できないです。
普段やりなれないスポーツやってて、ついムキになってしまったとかなら、完全回復に5日程度掛かるぐらいは異常と言えません。

ただ、痛みが抜けるのに5日掛かるというのは、良好な筋トレでの微小な筋繊維損傷による筋肉痛との比較上は長めだと思います。
(とはいえ、最大筋力付近での低repのトレーニング等は、回復に要する期間が長めの傾向あると思いますし…うーん)

一応、怪我への心配等があるなら…
・普段どういうトレーニングをしてるのかの全体的な説明
・痛む個所に対する、詳細なトレーニング内容や、疲労や痛みの感触(いつからそういう状態になったのか等も含む)の説明
などを書いておく方が、的確なアドバイスを得やすいかと思います。
695病弱名無しさん:2009/06/14(日) 11:05:40 ID:Fi0MF/0NO
腕立て伏せやスクワットやってますが、同じ回数で負荷だと筋肉は成長しませんか?
696病弱名無しさん:2009/06/14(日) 12:36:58 ID:q82n5NO60
もちろん。筋トレの原則の中に、「漸進的に」 行うというのがある。
慣れたら負荷を徐々に上げるべき、という意味。
697病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:36:18 ID:S8hUuWxWO
腕立て伏せをすると背中(僧帽か菱形筋あたり)が筋肉痛になってしまいます。
テンプレ読んでフォームの注意すべきところは注意しています。
どうして背中をつかってしまうのでしょうか?
698病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:02:51 ID:KMi8LDCnO
大胸筋が意識できてないから。
699病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:33:08 ID:S8hUuWxWO
意識はしてますが他より『大胸筋使ってるー!』って感じはしません。。。
フォームが悪いのでしょうか?
700病弱名無しさん:2009/06/14(日) 19:00:30 ID:2FaW3qx60
腹式呼吸をしながら筋トレをすると頭がクラクラするのですが
呼吸が速すぎるのでしょうか?
701病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:34:17 ID:SNUsAuP3P
>>697
肩が上がってるとか。
でもベンチなんかでは肩甲骨の寄せのために背中の筋肉も相当使うよ。
>>700
筋トレの場合胸式なのでは?
702病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:42:10 ID:pY9h4yug0
>>699

>>697の書き込みだけでフォームの良し悪し判断できる超能力者じゃないんで
動画でも撮ってうpればフォームの良し悪し見てやるよ
703病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:12:49 ID:2FaW3qx60
>>700
胸式でしたか!
でもどちらでもクラクラしたような・・・
704病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:27:45 ID:S8hUuWxWO
>>701
フォームはベンチと同じように肩甲骨の下端を寄せています。
ベンチとは違う筋肉なんですよね…

>>702
挑戦してきます。

>>703
炭水化物足りてないとふらふらする。
705病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:24:51 ID:tAvB3YxkO
呼吸は大事だよな。無意識の内に息止めてやってるとクラクラする
706病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:30:05 ID:1kzx4Nff0
>>704
炭水化物、ですか・・・

>>705
私はその逆で呼吸を意識し過ぎてクラクラするんです・・・
707病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:50:20 ID:N4e/qQVxO
テンプレに無いようなので質問させてください。
自分は特に肥満ではなく、どちらかというと筋肉質なのですが、
如何せん顔関連の筋肉がなんというか締まりが無い感じなんです。
頬の肉が非常に軟らかく、瞼が腫れぼったく脂肪が多い感じです。
フェイシャルヨガというものもありますし、この辺の脂肪を減らして
筋肉をつけることはできないでしょうか?
また、やるとしたらどのような運動や状態が効率的でしょうか?
ご教示の程をよろしくお願いします、長文失礼しました。
708病弱名無しさん:2009/06/15(月) 02:55:52 ID:hA0lyQ9A0
>>706 んじゃ過呼吸の症状なんじゃね? 息吹みたいな極端な呼吸しないで、
ふつうに息を止めないだけの呼吸してればいいんだよ。

>>707 本当に筋肉質の奴で顔がぷよぷよなのは、俺の行っているジムには居ないが・・・
まずその認識の裏付けとなる数字を書いてくれないか? 身長 B/W/H 体重 体脂肪率
テンプレに 「部分痩せはあり得ない」 という旨の記述はなかったかな?
何度も書いてるが、脂肪を減らすのよりも筋肉を増やすほうが先だよ。

これらの認識があるとして、その上での質問なら、顔の筋肉は小さいがたくさんある。
訓練は、役者の基礎トレ(表情筋)がいい。目を剥いたり、口をライオンのあくびみたいに
開いたり、眉毛を上げ下げ、左右別々に、とか、笑顔の訓練(頬を持ち上げる)。
709病弱名無しさん:2009/06/15(月) 05:50:13 ID:fRwWI8UgO
初めてレスします。良い感じにダイエットしたいと思い、読ませてもらいました。
テンプレで「筋肉を落とさないダイエット」の項でビリーブートが載ってました
あれは筋トレと有酸素の複合だと考えたら良いんでしょうか?
自宅で器具を使わずに出来る、痩せるだけが目的ではない場合の運動では、ビリーがオススメですか?

ビリーと軽い自重の筋肉トレを考えています。何かアドバイスお願いします。ビリーは過去にも経験しました。
31歳170cm68kgです、運動好きで、10年くらい年前にはジムにも通ってました。
710病弱名無しさん:2009/06/15(月) 06:24:32 ID:+NHI2ttj0
>>709
例えば、食事制限+ジョグのみで減量を行うと、使っている脚の筋肉は落ちにくいけど、
使われない上半身の筋肉は落ちやすくなる。
上半身の筋肉量減少を少なくする為には、上半身の筋肉を使う水泳等を併用するなり、
筋トレを併用して、上半身の筋肉に刺激を与えるのが有効なんだけど、
筋持久力運動効果のあるエアロビクスの一種であるビリーも効果あると思う。
但し、場所の問題やモチベーションの問題があるので、継続が難しいのであれば、
他の方法を検討しても良いと思う。
711病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:20:11 ID:qPG1ohhZO
夏にむけてマッチョになりたいですが、精子はあんまり放出しない方がいいんでしょうか
タンパク質の塊って聞いた事があるんで
712病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:29:12 ID:fRwWI8UgO
>>710さんアリガトウです
確かにビリーは全身運動ですね、僕には結構ハードなんで挫けそぉです…
でも、ジムや器具を揃えるよりは手軽なんで、まずはビリー頑張ります。
キツ目のバンドで頑張れば筋量アップにもなりますよね?
食べ過ぎだったんで、食事を少し減らし、缶コーヒーをミネラルウォーターに変えながらビリー続けてみます。
713病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:59:56 ID:VdwS7Yer0
>>711
【オナ禁の効果】
*男性ホルモンの異常分泌が抑えられる    *ホルモンバランスが安定する
*肌のツヤが良くなり、つるつるになる     *血の気が良くなる
*ニキビ、湿疹、アブラ性が改善する       *体毛が薄くなる
*サラサラでつやのある髪になる        *将来ハゲにくくなる(ただし髪の洗い方も重要)
*中性的な顔になり、比較的イケメンになる  *二重アゴにならなくなる
*外向的・積極的な性格になる          *フェロモンが出やすくなる
*オナニーの代わりに、スポーツや仕事・勉強などに時間とエネルギーを使うことができる
*オナニー後のあの虚無感・失望感・孤独感・焦燥感に苛まれない
*精神的に自信がつく

※(注意)効果は基本的に男性限定、また個人差もあります。
714病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:29:01 ID:N4e/qQVxO
>>708
スリーサイズは随分と測ってないのでわかりませんが、体脂肪率は10%で腹筋は割れてるくらいです
なるほど、筋肉が先なんですね
アドバイスありがとうございました!
715病弱名無しさん:2009/06/15(月) 13:05:10 ID:m98ARAth0
>>706
腕立ての姿勢等で腹直筋が緊張してて、腹の方の呼吸筋の動作範囲に制限あるとか…。
腕力使う際に胸肩関係の色んな筋肉が筋肉が緊張して、胸の方の呼吸筋の動作範囲に制限あるとか…。
全般的に筋力が無かった人、筋トレ始めてしばらくの頃とか、呼吸が浅くなりがちな要因が多少は考えられるかも
呼吸が浅さすぎると、肺から出た空気が気道を往復して戻ってくる率が高くてガス交換的に非効率になって酸欠気味になる。
自分の体感的に、腕立て伏せで、そこまで行くとはあんまり思えないけど……
もしもそうなら、腹横筋トレーニングを試してみたら何かの手がかりをつかめるかも。
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%A5%A4%A5%F3%A5%CA%A1%BC%A5%DE%A5%C3%A5%B9%A5%EB%A4%CE%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0

逆に、筋トレ動作に併せて必要以上の呼吸量をやってる所為で、過呼吸症候群の症状が出てるのだとすると…
それようの応急処置(紙袋等の微妙な気密性のものを口に当てて呼吸する事で二酸化炭素濃度を確保)で呼吸が収まる。
念のために試して確認しておいた方がいいかも。
→複式呼吸とか胸式呼吸とかを変に意識しないで、普通に呼吸するべし

その他、単純に「クラクラする」ってキーワードだけから疑おうと思えば…
低血糖(食事の炭水化物不足とか)も疑えなくもないし。
赤血球関係(体質的なものや、栄養素不足)等での貧血も疑えるといっちゃ疑えるし。
まあ、運動量があってもクラクラする事のない運動種目があるなら、この辺の可能性は忘れていいと思うけど。
716病弱名無しさん:2009/06/15(月) 14:08:45 ID:Upg8fdZ9O
親指と親指の間が37cmのナローベンチをやってます。
90度になるまで下げてます。
これで50キロ11回上がります。
これより広げて81cmライン?(91cm?)に中指で握ってやればナローより重量は少なくとも5キロはアップすると思いますがどう思いますか?
胸はフライマシンとダンベルフライで鍛えてます
717病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:13:42 ID:egffMUKt0
禁トレしたあとはオナニーとかしないほうがいいですか?
なんか回復に影響がありそうな気が
718病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:25:12 ID:YREassJh0
悩むならティンティンカット。
719病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:05:00 ID:egffMUKt0
オナニー大好きなのでカットは難しいです…
720病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:48:51 ID:9M6NXPyi0
>>717
おまいが10代なら毎日でもモーマンタイ
20代ならトレの日はやめとけ。
30代なら3日に1回でどう?
それ以上なら月1で
721病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:29:05 ID:m98ARAth0
>>716
具体的な数字はともかく、そりゃまあ、ナロー→ワイドで挙上重量は増やせるでしょう。
ただ、それに何の意味があるかといわれたら、コメントに非常に困るけど。
わざわざナローで鍛え始めた理由があるなら、それを書いておいた方が良いですよ。


とりあえず、体格、特に肩幅に関する詳しい情報が無いと細かい判断は不可能。
握りが親指間隔で37cmぐらいの情報だけじゃ微妙。
肘を伸ばした状態で、両腕の角度がどうなってるかとかの情報は各種の筋肉への効きかたを判断する上で重要なポイント。
(「ナロー」と書かれても、関連情報不足で、この辺のニュアンスがイマイチ判らん)
722病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:55:09 ID:FttU0VtQO
そもそもなろーとわいどは使う筋肉がry
723病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:13:34 ID:EQsFhdR0O
713
根拠はあるのか?
良いことづくめだが…
724病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:06:00 ID:FRwt8Kfa0
ワンアームダンベルローイング 左右 各10回×3  広背筋を鍛えるやつ
スタンディングダンベルプレス 10回×3  立った状態でダンベルをもって天井に向かって持ち上げるやつ
ダンベルカール 10回×3
クランチ 50回〜100回

これくらいのトレーニングをした後、プロテイン飲んだほうがいいでしょうか?
いまいち飲む、飲まないの基準がわかりません。


ダンベルのみがある場合の大胸筋を鍛える最適なトレってなんでしょうか?
ベンチがあればダンベルプレスだってのはわかるんですが、ない状態だと床に寝てダンベルプレスをすればいいのですか?
725724:2009/06/15(月) 23:27:45 ID:FRwt8Kfa0
プロテイン飲んだじゃったよ
うまかった
726病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:23:36 ID:E9q6mFWBO
724
自分で作れば…人工的に本を高く積んでそこに寝るとか
ようは肩が浮けば言い訳だから
727病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:45:23 ID:9tLeLpXaO
ビリーがダイエットにいいと聞いたんですが、
ジョエルの事ですか ?
728病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:10:14 ID:nFZES+gX0
>>723 あれはネタでしょ。720のほうが実際的。

>>724 トレの後、手ぬぐいも絞れないぐらいやったら飲んだほうがいい。723に書いた程度なら
ふつうの食事を腹一杯食べるぐらいで充分。
大胸筋に効くという点ではダンベルプレスよりダンベルフライのほうが上。
729病弱名無しさん:2009/06/16(火) 03:27:22 ID:y0qafed9O
アンダーカロリーだと筋肉は付かないと聞きますがなぜですか?
ウエストトレーニングとタンパク質の摂取を
しっかりしていても無理なんでしょうか?

理論的に納得できません。
730病弱名無しさん:2009/06/16(火) 04:11:59 ID:MqLgqhLvO
おはようございます。 
自分金が無くてプロテインが買えないんですけど、黄粉と牛乳混ぜて飲んでるんですけどあんま効果ないですかね?
731病弱名無しさん:2009/06/16(火) 04:45:59 ID:ss0UscY40
>>729
筋肉も脂肪と同じく、エネルギーの貯蔵庫としての役割を持つ。
余剰カロリーによって作られ、エネルギーが不足すれば分解される。
アンダーカロリーだと脂肪付かないのは納得できるでしょ?それと同じに考えていい。

タンパク質は筋肉になって脂質は脂肪になるなんて単純な話じゃない。

どうでもいいけどウエストは誤字だよな?

>>730
黄粉と牛乳の量から三大栄養素の量を計算して、その結果に満足できるなら続ければいい。
もちろん自分の食生活とも合わせて判断してな。
732病弱名無しさん:2009/06/16(火) 05:04:05 ID:y0qafed9O
>>731
でもウエイト(誤字でした)トレーニングで
筋肉への同化は促進されてるんですよね?
筋肉の増量・肥大は微量すぎてダイエットの
減少に追い付かないんでしょうか?

>>732
タンパク質の量以外にアミノ酸スコアってのも見るといいかも。
たまごや鳥のむね肉が安くてオススメ。
733病弱名無しさん:2009/06/16(火) 05:42:47 ID:J0BlOtD6O
アドバイスお願いします!
ここ2年程運動不足で筋肉衰えた上に脂肪が着きました。

以前はパンパンだった胸筋も乳が垂れ下がってしまい、肩の三角筋?のもっこり感もなくなってしまいました…
最近ランニング40分+ウォーキング20分と筋トレ(腕立て、腹筋)を1日交代でしています。

胸筋と三角筋?を効果的につけるにはあと何をすればいいでしょうか??
ダンベルは10kgと15kgあります

よろしくお願いします!!

734病弱名無しさん:2009/06/16(火) 05:58:35 ID:3bgEWY8+0
>>730
プロテイン(protein)って、結局のところタンパク質て意味の(英)単語。
まあ、体鍛えてる日本人にとって、カタカナで書くとき、精製された(各種の添加物も入ってたりする事もある)各社製品を指すもんだけど。

>黄粉と牛乳
筋肉の材料としてはちゃんと機能しますよ。
でも、大量に摂取するには、いくつか気になる話が。
脂肪分のカロリーの話があるし。
大豆のオリゴ糖とか、体質によっては分解酵素の分泌に難のある乳糖とかの話も。

乳製品という意味では、低脂肪タイプのヨーグルトが、入手のしやすさとか値段的に最近便利になってるし。
低脂肪ヨーグルト+きな粉で、オリゴ糖をビフィズス菌の餌にしてやるとかの話もありますし。
家庭で食べる分には、こっちがお勧めかな。

その他、材料工夫してカスピ海ヨーグルト作るとかそういうのもアリますね。
735病弱名無しさん:2009/06/16(火) 06:20:53 ID:aJ14HGHvO
ガリの胃下垂の腰痛持ちで筋トレするパワーがない
毎日オナニーしてホエイプロテイン飲んだらどうなりますか?
736病弱名無しさん:2009/06/16(火) 06:33:46 ID:y0qafed9O
>>733
胸筋はそれだと厳しいかも。ディップスとかできれば効率が違う。
肩はサイドレイズとか腕立て伏せでいいかな。

>>735
プロテインの分太る
737病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:47:01 ID:sp3jBnmd0
>>730
黄な粉で作った団子を食べたり、そこに小麦粉を混ぜて食べたり、
水と混ぜて飲んだりしてたけど、便通がよくなったし筋肉痛になるしでいいことづくめだったですよ

黄な粉のたんぱく質は肉などと同じようには計算できないと思ったです
738病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:01:50 ID:jNjFzV+7O
>>733
俺ならダンベルプレス・フライ、サイドレイズ、アーノルドプレスをやる。
739病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:36:41 ID:y0qafed9O
『肋骨が浮いてる』
ってガリガリな人間を形容するのに使いますよね?
超デブから痩せてきて165の65kgくらいになったんですが、
バンザイして手を後ろに引くと肋骨が全体的に浮いてみえます。

大胸筋がごっそり落ちてしまったのでしょうか?
筋肉質な人間でも胸を馬鹿みたいに張れば肋骨浮きますか?
740病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:38:58 ID:rY0tnYhwO
脚を高い位置に乗せて手を椅子とかに乗せて、
手を曲げたり伸ばしたりして三頭をメインに鍛えるやつありますがこれってディップスに近い感じですか?
三頭の他の種目のあとにこれをすぐやって1レップスに6秒くらいかけても20回くらい出来てしまいますが負荷をきつくするには手と脚の位置を高くしたり、 脚を乗せる位置を高くするくらいしかないですよね?
加重チンニングみたいにベルト巻いて10キロくらいのダンベルを乗せればきつくなるんだろうか。 この種目はジムでやってます
741病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:51:10 ID:J0BlOtD6O
>>736 >>738

ありがとうございます!!早速今日から取り入れてみます!

742病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:51:24 ID:nFZES+gX0
>>739 筋肉質な人がそれやれば、最下部の肋骨だけが浮き出て、お腹がティンパニみたいに
ピンと張って凹む。(バキュームポーズ、と言う)上のほうの肋骨が浮き出るのは胸筋皆無。

>>740 ジムならディップス台 (並行した握りで、全身浮かす奴) が無いの?それで自重で
20回ならかなりのもんだけど。ベルトに重りぶら下げてやったらさらに高負荷だよ。
743病弱名無しさん:2009/06/16(火) 16:44:18 ID:KlrFxDVT0
>>715
親身なレスありがとうございます。

今、立った状態で普通に深く吸って吐くを繰り返すだけでクラクラしました。
ところが頭を下げた状態で呼吸したらあまりクラクラしませんでした。
そういえば立ちくらみが多いのも関係がありそうです。

通りで立って7kgのダンベルの上げ下げでクラクラするのに
腹筋や腕立て伏せではクラクラしない訳です。
744病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:06:33 ID:3bgEWY8+0
>>740
>脚を高い位置に乗せて手を椅子とかに乗せて
>手を曲げたり伸ばしたりして三頭をメインに鍛えるやつ

足と掌の高さの関係が不明確だけど、安全上の話を考えると掌の位置の方がつま先よりも高そうですね。

基本的には通常の腕立て伏せに近い態勢だけど、体を降ろし切ったときに
・胸が掌よりも下になる
・肘が体の後ろに大きく引かれる
って感じかな?
肘の位置というか上腕の角度(肩関節の稼動域)の関係からいって、胸、肩への筋肉の刺激具合は、多少、ディップスに似てはきますね。
効果の全ては、当然、同じにはならないですけど。

上腕三頭筋メインというよりは…
通常の腕立て伏せよりも上腕三頭筋への負荷を減らしつつ、他の筋肉も刺激しようという感じですかね。
三角筋の前部とか、小胸筋とかの動員率を高める方が、むしろ意義があるって感じ?
他のメニューで鍛えた上腕三頭筋への追い込みというニュアンスももちろんあるでしょうけど。

これに物足りなくなってきてるなら、ちゃんとしたディップスとか、リバース・プッシュアップとかへの移行がベターかも。
745病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:13:04 ID:rY0tnYhwO
>>742
ありがとうございます。
ジムにディップスはないんですよね。
あればやりたいんですが。
きっと体重が56キロで軽いからそれだけ出来るんだと思います。
試しに10キロくらい加重してやってみます。
腰にベルト巻いてそれに10キロのダンベルを入れればよいですよね?
あと自分がやってるやつはわきに近い付近の三頭が効きますがそれでよいのでしょうか?
746病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:17:24 ID:rY0tnYhwO
あと上腕二頭筋は一般的に超回復は48時間と言われてますよね。 超回復は個人差がかなりあるかと思いますが48時間なら筋肉痛が軽いかなければ1日おきにやって重量が伸びるかどうか試す価値あると思いますがどうでしょうか?
747病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:37:20 ID:rY0tnYhwO
>>744
ありがとうございます。
うーん何て説明すればよいんでしょうか。
ベンチMax115の方にその種目は三頭に一番効くからやってみるといいと言われやってます。
他にもプレスダウンとか三頭主動筋のトレーニングはありますが。
外人とかもやってるのをよく見ます。
ディップスがないからでしょうかね。
セーフティバー二つを体の左右にたてディップスをやるのはどうでしょうか?
まあセーフティバーがけっこう高く位置にできないとできないでしょうが
748病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:37:57 ID:uU7YgcMxO
上腕二頭筋を鍛えるため10kgのダンベルを買いました。
右はそこそこ聞いているのですが、左が全く効きません。
脇が開いてしまうのか三角筋ばかりが筋肉痛になってしまいます。
どういったところに注意すれば二頭筋に効くようになりますか?
749病弱名無しさん:2009/06/17(水) 04:25:22 ID:BMJozOwX0
>>745 プレスダウンとトライセップス・エクステンション のように、筋の収縮時に力が入るのと、
伸展時に力が入る種目を組み合わせると、全範囲で刺激できることになってイイよ。

>>746 それはいいかな。私もやってみよう。

>>748 上腕は垂直で固定。肘を動かさず、肘から先の前腕だけを、肘を軸に回転させる。
肩を上げ始めの補助に使わないよう注意する。(よく肘を曲げたまま肩を回転軸にして
 「巻き上げてる」 人が居るが、それは二頭筋ではなく三角筋を使ってしまうので無意味。)

曲げきったところでは、手のひらが上を向いているはずだから、そこで更に小指が外を向く
ように前腕を捻る。こうすると二頭筋を最後まで収縮させることができ、「全範囲で」 の原則
を生かすことができる。シュワちゃんがお奨めしていた。

両手に持って交互にやると、振り子の反動を使うチーティングが出やすいので、片手ずつ
やるほうがいい。弱いほうの手がはっきりするから、1回ぐらい多くやるとかもできる。
750病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:38:16 ID:LkymqsDiO
ガリにはBIG3+チンニングがいいらしいが器具買うのとジムに通うのとどっちが得?
751病弱名無しさん:2009/06/17(水) 10:22:26 ID:uU7YgcMxO
>>749
ありがとうございます。
一応気をつけてはいるんですがなかなかうまくいきません…


>>750
スクワットやデッドをやるならジム。
場所があってきちんと続けるなら買ってもいいかもしれないけど。
752病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:01:43 ID:qjUvpA2mO
BIG3って何ぞや?
753病弱名無しさん:2009/06/17(水) 14:41:15 ID:LkymqsDiO
>>752
デッドリフト
ベンチプレス
スクワット
754病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:23:48 ID:BMJozOwX0
いちばん苦しい3種目だな
755病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:24:00 ID:5M9h0ALwO
前にトレの後、スグにお風呂に入ると駄目だって書き込みがあった気がするんですけど
本当ですか?本当なら何故ダメなのか知りたいです。
後、サウナ中の柔軟体操って効果が高いのですか?良く見かけるんで気になります。
756病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:25:50 ID:B2guYzq3O
>>757
関係ない
757756:2009/06/17(水) 15:26:38 ID:B2guYzq3O
間違えた

>>755
関係ない
758病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:34:16 ID:8BaCwvcZO
懸垂とデッドリフトで鍛えられる筋肉は別物なの?それともほぼ同じ?
759病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:23:27 ID:BMJozOwX0
>>758 別物です。

>>746 中1日で上腕二頭筋トレしてみたが、確かに超回復のピークという感触だった。
あまり追い込まないようにして、このインターバルのほうが伸びそうだ。
760病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:32:15 ID:8BaCwvcZO
>>759
できたら具体的に教えてもらえない?
懸垂で鍛えられる筋肉とデッドリフトで鍛えられる筋肉の名前を。
761病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:47:40 ID:ymh769LF0
>>760
質問を繰り返す前に、テンプレ( >>1-6 )読んで、関連リンク辿って調べろよ…。

とりあえず、回答に大分近いヒントくらいは、一応、用意はしてあげるけど。

http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%C9%F4%B0%CC%A1%A2%BC%EF%CC%DC%CA%CC%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0
762病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:50:13 ID:5vueluVy0
つーかその程度も自分で調べられないような奴が筋肉の名称を知った所で
そんな知識使いようがないと思う
763病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:47:37 ID:BMJozOwX0
>>760 懸垂:広背筋(脇の後ろ。逆三角形に見える土台)
デッドリフト:固有背筋、脊柱起立筋。背筋力計で計るときの背筋。上体の支えをしっかりさせる。
764病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:40:30 ID:TfY4ElfjO
デッドリフトとバックエクステンションではどちらとも脊柱起立筋を鍛えれますがやはりデッドリフトのが比べ物にならないくらい脊柱起立筋に効きますよね?
765760:2009/06/17(水) 21:15:40 ID:8BaCwvcZO
>>761>>763 ありがとう。
格闘技やってるんでパンチ力の強化に繋がる筋肉だけ鍛えたいなって思ってたけどデッドリフトで鍛えられる筋肉も重要だね。
766病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:27:36 ID:uU7YgcMxO
初心者にありがちだよねコレ。
バランス悪い体を作りそうな人だ。
767病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:44:39 ID:XIGvGmHv0
チンニングと懸垂って同じ意味なの?
768病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:34:46 ID:AAmGOMjrO
懸垂を和英辞典で、chinningを英和辞典で検索だ!
769病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:24:41 ID:Mj+SRoS70
ただ、日本でわざわざ「懸垂」でなく「チンニング」という言葉を使う場合、
トレーニング用語としての意味合いが強い。
「腕立て伏せ」と「プッシュアップ」も同様の関係。
誤解さえなければどっち使ってもいいんだけどね。

>>765
まさかパンチ力のための筋トレで懸垂ばかりやろうとしてたのか?
車椅子ボクサーだってもっと色々な筋肉鍛えると思うぞ。
パンチは懸垂やデッドリフトだけじゃ効果の薄い複雑な全身運動だし
専門家の指導を受けた方がいいと思うが。
770614:2009/06/18(木) 03:41:26 ID:QIiShUuZ0
>>615 の教えに従って、乾かしたボトルにBCAAの粉を入れてゆき、体育館の冷水機の水で
溶かして飲むことにしました。冷たい分、まずいのも軽減されるし、イイ感じです。ありがとう。
771病弱名無しさん:2009/06/18(木) 04:15:29 ID:AAmGOMjrO
ダンベルカールのフォームについて質問させてください。
ちょっと前にも質問された方がいましたが、
ひじを地面に垂直にしても三角筋中部に効いてしまいます。
そこで、ひじを多少背中側に引いてやっているのですが
これはよくないフォームでしょうか?
二頭筋に効いてるのかは微妙ですが、三角筋にはあまり効いていません。
772病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:42:00 ID:QIiShUuZ0
カールは二頭筋に効かすためのもの。三角筋はショルダー何ちゃらで鍛えるんだよ。
カールは二頭筋に 「だけ」 効かせるようにやらなきゃダメ。

>ひじを地面に垂直 って、意味が取りにくいが、上腕が垂直、と理解していい?

ひじを背中側に引くと、>>749で言う、上げ始めに肩を補助に使うチーティングが出やすい。
749で言ってる正しいフォームが守れないなら、選択する重量を下げるべき。
773病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:41:17 ID:yG4VphMhO
腕の日だけ作ると他の日にベンチプレスやデックデッキマシンやラットプルをやるをやる時補助筋の三頭筋や二頭筋の回復が間に合わないことがありそうですがあまり気にすることないでしょうか?
ナローベンチは胸より10cmより下に下ろさなければほとんど大胸筋は使わないのでナローベンチやったあとの胸の疲労はあまり気にしなくてよいですか?
使ったとしても胸の中心くらいでしょうし
774病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:02:49 ID:QIiShUuZ0
三頭筋や二頭筋だけの日ってのは、設けるのはもったいないなあ・・・胸や背中と同じ日にやる。
脚はスクワット・レッグカール・カーフレイズと種目が少ないので、脚の日に腹筋背筋やデッドを合わせる。
3分割にするなら、胸系(プッシュ系)と背中系(プル系)に分け、三頭筋は胸系、二頭筋は
背中系に入れる。これならそれぞれのローテーションでうまく休める。
同じ日にやる種目は、大筋群から小筋群へという原則がある。小さい筋ほど後で、軽い重量で。

三頭筋だけに効かすなら、ナローベンチより、トライセップス・エクステンションのほうがいいよ。
ナローベンチはどうしてもあちこちの筋肉を使ってしまう。↑のほうが軽いウェイトでいいし。
775病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:45:03 ID:yG4VphMhO
>>774
どうもアドバイスありがとうございます!。
腕だけはもったいないですか。
たしかに腕だけにするとさらに分割しなければいけないし時間的にきついかもです。
胸はあと少し肥大すればいいかなあという感じなのでワイドベンチでなく適当にダンベルフライとかナローでやってましたが三頭筋に効かすならナローよりトライセプスエクステンションのがよいですか。
ナローベンチのが重い重量扱えそうですがそれでもトライセプスエクステンションのがよいですか? トライセプスエクステンションはナローベンチと違い脇に近い三頭にしか効かない感じがしますがどうでしょうか?
あとナローベンチとワイドベンチでは三頭に効く部分は違いますか?

776病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:48:16 ID:yG4VphMhO
(続き)
ワイドベンチは大胸筋に意識してやってるので三頭のどこに効いてるか意識したことがありませんがナローはトライセプスエクステンションと違い肘に近い部分に効きますよね。
三頭重視ならトライセプスエクステンション→ナローベンチorワイドベンチ→ダンベルフライ→ショルダープレスって感じでよいですか?
777病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:58:13 ID:yG4VphMhO
以上のように長くなってすみません。
アドバイスお願いします。
上腕をキレキレ(体脂肪率10%未満)な感じで34cmくらいを目指してます。
今は体脂肪率6%で上腕は30〜31cmです。 最近減量したので3cmほど上腕が細くなりましたが減量前は上腕33〜34cmで体脂肪率13%でした。
ジムには週1回しかいけなく、
家にはベンチ台とシャフトとプレートとダンベル片方20キロセットしかないのでそれを使ったトレーニングしか出来ないですね。
ワイドベンチは減量前はMax85でしたが今は60*11がやっとな感じです。

778病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:47:35 ID:UxjAD9n9O
>>772
ありがとうございます。
米袋でやっているのですが、右はちょうどよいので
左が重量がおもすぎてフォームが守れないようです…
重量を下げるのと、右手で補助を加えるのはほとんど変わりはありませんか?
779病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:26:28 ID:7p+IdsBk0
>>777 大筋群が先という原則からすると、私なら、ワイドベンチ、ダンベルフライ、
トライセップス・エクステンション、
トライセップス・プレスダウン(バーとロープがある。私はロープのが好き。腕を内旋するから)
ショルダープレス って感じにしてナローベンチを抜くなあ。
ナローベンチだと、三頭だけを使う動作ではないので負荷が分散する。そのために重いのを
持たなくてはいけなくて、それで効いてると思いこむ傾向が出るとおもう。
三頭で上の2つを書いたのは、筋の伸展時と収縮時それぞれの位置で刺激できるから。
「ひとつのパーツのどの部分」 まではまだ意識しないでいいとおもう。
パーツがよほででかくなって、ディフィニションができてから気にすることだ。
780病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:44:35 ID:7p+IdsBk0
>>778 米袋っていうと、5Kでしょうね。 厳密にいうと、ご質問の答は、「違う」 んです。
補助は、上げるときに行い、下げるときは重力に逆らってゆっくり降ろすように頑張りますね?

この方法は筋の 「伸展性収縮」 という動作になり、力を入れて縮める動作よりも筋繊維を
破壊する率が大きいんです。なので、セットの最後の1〜2rep程度にしなさい、と本には
書かれています。 適度な破壊→良好な超回復 ならよいのですが、程度を間違うと
「怪我の範疇の破壊」 につながります。 今の筋力に合った負荷を選ぶのは大事なのです。

米袋だと、手のひらを開いてトレすることになりますね。ダンベルのように 「握る」 動作も
安全のためには大事です。開いた状態だと小指や薬指を動かす細い筋を怪我する危険が。
749に書いた注意点もダンベルが前提です。
781病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:37:29 ID:UxjAD9n9O
>>780
いろいろと勉強になりました。
米袋は10kgです。けど、なおさらよくないですよね。
そういえば少し前に手から滑り落として小指の筋が死にそうになりました。
米袋に紐を繋いだりしてダンベルみたいにできる工夫をする
…よりジムに行くことにします。
筋トレの危険性ももっと勉強してみます。
ありがとうございました。
782病弱名無しさん:2009/06/19(金) 05:18:17 ID:yartC/XTO
>>777
『腕だけの日』もおおいにあり。徹底的に腕だけを鍛える日、って高西氏やマッスル北村もやってたよ。
胸や背中をやった後の疲労した状態より追い込める。
783病弱名無しさん:2009/06/19(金) 05:32:57 ID:2XhMnpUUO
以前アドバイスを頂いた >>741です

アドバイス頂いてから腕立て、腹筋、懸垂、サイドレイズ、ダンベルフライ、アーノルドプレスをやっているのですが、ダンベルフライをやっても胸筋を使っている感じがしません……。
ベンチがないので地べたでやっているのですが、これが原因でしょうか??


またまたアドバイスよろしくお願いします!!
784病弱名無しさん:2009/06/19(金) 05:47:20 ID:7p+IdsBk0
>>738 どんぴ。もっと下まで開かないと、充分大胸筋を伸ばせない。

私からも質問:アーノルド・プレスとふつうのショルダープレスの違いはどこにあるの?
785病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:02:48 ID:2XhMnpUUO
>>784 やっぱりそうでしたか。
ベンチ買おっかな

えっ、もしかして私に聞いてるんですか??
786病弱名無しさん:2009/06/19(金) 07:13:09 ID:6wAzUGpgO
筋肉痛の時はどうすれば筋肉痛のなおりが早くなりますか?
787病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:16:47 ID:yartC/XTO
>>783
ベンチ台がないなら肘を曲げないでダンベルフライやれば90度まででもけっこう効く
でもケガには注意してねw
788病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:21:32 ID:yartC/XTO
>>784
アーノルドプレスってショルダープレスのバリエーションの一つでしょ
三角筋の前部・中部によく効く
優れた種目だと思います
789病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:44:00 ID:7p+IdsBk0
>>785 あ、違います。紛らわしくてごめん。
>>788 自分で動かしてみても、三角筋への効き方は同じに感じるのですよ。
90度ねじるのは前腕の仕事だし。
790病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:59:32 ID:2IrUiviR0
ダンベルの端っこを持ってデッドリフトやってるんですが
最高でも肩幅くらいまでしか両手の間隔が取れません

これでも効果はありますか?
重さはベルトの重り等で無理やり重くしてます。
791病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:09:58 ID:7p+IdsBk0
>>790 両手の間隔はあまり重要ではない。大事なのは、背すじを伸ばして引いているか?
太ももに沿って引いているか? ベントオーバーロウとごちゃ混ぜにしてないか? あたり。
でも、ふつうバーしか膝〜太ももに沿わないところに、でかいダンベルのプレートが転がる
ことになりそうなのだが、その辺はどうクリヤするの?
792病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:40:37 ID:65FZ+I4O0
みなさん食事はどんなものを召し上がってるのですか?献立を教えてください。
793790:2009/06/19(金) 17:48:27 ID:2IrUiviR0
プレートよりも股を開いてももに当たらないようにしてます

そこが駄目なんですかね
794病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:49:53 ID:2XhMnpUUO
>>787
ありがとうございます!ケガに気をつけてやってみます。

>>789
いえいえ、いいですよ!
問題を出されたのかと思って焦ってググってしまいましたw
795病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:20:30 ID:oNnuSmYbO
彼女をお姫様抱っこしたいんだけど、もし出来なかったら恥ずかしいからある程度鍛えてチャレンジしたいので教えて下さい。

彼女は45sなのですが、この場合スクワットで45s以上出来て、ダンベルカールならぬバーベルカール?で45s以上が出来るようになればまず間違いなく抱っこ出来ますか?
796病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:30:16 ID:UxjAD9n9O
>>795
そんなに単純じゃない。ダンベルやバーベルは持ちやすいよ。

でも、たぶん出来る。
バーベルカール(アームカール)45kgは相当難しいけどなw
797病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:13:01 ID:pg75NjRM0
>>792
数パターンの食事内容の繰り返しで暮らすってのは、栄養バランスに気を使ってても一種の偏食だからね…。
何かの栄養が不足しやすい。

献立例とか、良く食べるものとかなら、何人か例を挙げてくれるかもしれないけど。
具体例を少々聞いたところで大して意味はないし、数週間分ほどの献立上げられても困るでしょ。
(そんなん、馬鹿真面目に上げられても困るけど)
食事の改善したいなら、地道に栄養・食品・食事関係の知識を覚えて、色々理解しないと駄目。

とりあえず漏れは、今日…
朝:納豆+卵の黄身少々+海苔+御飯、マルチビタミンの錠剤
昼:具が卵(白身多目)のサンドイッチ、野菜ジュース
間食:カフェオレ
晩:???
798病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:51:04 ID:65FZ+I4O0
>>797
朝昼はそれで合格点な食事なんですか?体重×2をクリアするには手遅れっぽいですが。
799病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:13:44 ID:yartC/XTO
たんぱく質を除脂肪体重×2g摂らなきゃ筋肉発達しないって訳じゃないからw
普通の人と変わらない食事でキン肉マンはたくさんいる
800病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:13:34 ID:qkI9BhFVO
食事でたんぱく質補うことを考えるならプロテイン飲んだ方がいい。
たんぱく質の豊富な食材なんて結構限られちゃうし、
PFCバランスを見た調理法なら更に減るわけだからね。

俺は
朝:たまごやき2こ+米0.8合
昼:ゆでたまご2こ+米0.8合+ほっけ+サラダ
夜:生たまご2こ+米1合強+鶏肉のソテー+きゃべつ葉二枚

でしたー
801病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:21:57 ID:rTlggGxw0
>>800
食事でたんぱく質摂ることを考えてからプロテイン飲んだ方がいい。
プロテインは食間用サプリメント。
802病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:21:01 ID:qkI9BhFVO
そうとも言えるかも。
食事だけで0.2パーセントを補うのは無理かも、ってくらいで。
803病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:45:36 ID:0O3ml1X80
>>800
こりゃあ別の病気になりそうな献立ですな。
804病弱名無しさん:2009/06/20(土) 04:21:48 ID:jnL6UQpw0
800の真似するなら黄身を捨てるといい。
805病弱名無しさん:2009/06/20(土) 05:26:37 ID:qkI9BhFVO
俺だって黄身捨てたいよ。でも貧乏なんだもん…
鶏肉もついつい皮を剥がさず食べちゃうよ…
806病弱名無しさん:2009/06/20(土) 07:55:08 ID:9bN3a0s20
鶏卵の黄身に関しては、諸説あるので、悩む事があるな。
俺もついつい沢山食べる事がある(毎日じゃないけど)。
807病弱名無しさん:2009/06/20(土) 10:20:58 ID:ZaOToiUNO
計算上ではベンチプレス75キロが1回上がるので75キロが上がるかどうか試したいです。
その場合は30*10 45*5 57.5*1 75*1って感じで問題ないでしょうか?
3週間前同じようなセットの組み方をしたら70上がりましたらそのあと75上げたらあがらなく72.5でも上がりませんでした。
70上げたときはむちゃくちゃきついって感じではなかったので75いけるかなとおもいましたし72.5もいけるかなとも思いましたが70を1回上げるだけでも筋肉にダメージはけっこうありますか?
70をあげたあとに3分くらい休んでから75に挑戦したんですが
808病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:22:49 ID:jwM2PKPNP
>>807
別に試合じゃないんだからやってみればいいですわw
ただ自分なら40*10 60*3 65*1くらいで75チャレンジするかな。
57.5から75だとちょっと重く感じそうだから。
809病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:02:52 ID:2YWR6leE0
>>807
1回だけで良いから挙上するって事になると、パワーリフティングとかの領域になると思いますが…。
個人的には適切なウォーミングアップの方法なんて知らんかった。orz
ググっても、意外と、見つけるのが難しかったなあ。

まあ、ググってカスったかなあって感じのWeb頁の例
http://www.geocities.co.jp/Athlete/9373/biotrin3.html
>重量漸減システム(筋力強化トレーニング・オックスフォード・テクニック)
>最大筋力の50%のウォーミング・アップ・セットを1セットおこない、2セット目に最大筋力セットをおこないます、
>そして3セット目からは目的とするトレーニングをおこないながら段階的に重量を減らしていきます、これは別名
>オックスフォード・テクニックと呼ばれていますが筋力アップには最も効果的だという研究報告もあるようです。
(同頁の「目的別トレーニング表」等も参照のこと。まあ、この辺は諸説あるし「目安」だってのも忘れちゃいけない)
(最大筋力でトレーニングすると必要な回復期間は長くなると聞くけど、私には具体的なアドバイスはできない・・・)


とりあえず、左は最大筋力75kg重として計算、右は最大筋力70kg重として計算してみたけど
30.0kg:40.0〜42.9% 35.0kg:46.7〜50.0%
42.5kg:56.7〜60.7% 45.0kg:60.0〜64.3%
57.5kg:76.7〜82.1% 70.0kg:93.3〜100%

>70を1回上げるだけでも筋肉にダメージはけっこうありますか?
最大筋力の90%超の領域で上げ下げ一回やったら、そりゃ、筋肉へのダメージはそれなりにあるかと。

なお、1Rep.前提の最大筋力といえども、通常、特定の筋肉の筋繊維を100%動員しているという訳ではありません。
(「火事場の馬鹿力」みたいな事は、人間、普段から、そうそうやってられません)
筋繊維の動員率も個人差があります(トレーニングである程度の向上は狙えます)。
810病弱名無しさん:2009/06/20(土) 18:44:00 ID:Q4tA+3RzO
1rep挙がるかどうかの重さってここ5年はやってないなぁ
挙がらなかった時のショックが大きいからw
811病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:05:36 ID:ZaOToiUNO
>>808さん
ありがとうございます。
たしかに57.5*1から75は重く感じるので間に挟むといいかもしれませんね
>>809さん
わざわざご親切にぐぐっていただきどうもありがとうございます。
50%と書いてありますが何レップスくらいやるといいのでしょうかね。
あと8〜12回で限界になる負荷で3セットやるより3〜4回で限界になる負荷でやるほうが疲れがたまりやすくトレーニング期間の間を筋肥大トレーニングの時より長くあけたほうがよいのでしょうか?
812病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:38:25 ID:Q4tA+3RzO
>>811
筋力アップのトレーニングなら筋量アップより休息期間は長く。

トレーニング時のインターバルも長く。
813病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:13:37 ID:ZaOToiUNO
>>812
ありがとうございます。
そうですか。Max挑戦で75キロ1回くらいなら休養期間はいつもと同じくらいでいいですよね?
814病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:49:49 ID:9j/1mLI90
>>812
横から質問ですみません。
今、インターバルを10秒に設定して色々な筋トレを3〜5セットやってるんですが、10秒より30秒くらいのほうがいいのでしょうか?
筋肥大目的です。
815病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:07:13 ID:LtHPhIBz0
10秒で3-5セットで来てる時点で全然筋肉おい込めてない証拠。
816病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:53:02 ID:5XiNwNfnO
ちょっと調べても分からないんで教えて下さい。

今ベンチプレス65sで10回出来るのですが、重量を上げずに回数を増やしていけばボディビルダー的な筋肉からボクサーやキックボクサーみたいな胸筋になれますか?

817病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:45:01 ID:oc4ljNEJ0
ばぁ〜か
12回前後までは筋肥大するが、それ以降は持久力。
筋肉量は変わらない。

これだけいえばわかるよな?
818病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:58:30 ID:JQLnOHWpO
効率悪いが13回以上でも筋肥大するよ。
819病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:53:28 ID:5mOwvqn9O
>>816
体脂肪率の問題だな。
多分筋肉自体も足りてないけど。
820病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:14:40 ID:5XiNwNfnO
>>819
筋肉自体が足りてないっていうのはいくらボクサーとかでもベンチで70s〜80s位は上げるって事?
821病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:26:06 ID:GjL5R39w0
ボクサーは体重増えるような筋トレはやらないが、バンタム級ぐらいでもその位上げられるはず。
筋肉欲しいなあ・・・的なふつうの人とは鍛え方の次元が違うからね。
822病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:30:35 ID:EVQwCLpA0
>>816
「胸筋」と一括りにしてるようじゃ、検索しても、手がかりは掴みにくいでしょう。
というか、それ以前に、〜のような筋肉をつけるのに一番確実なのは、〜と同じトレーニングするって事ですね。

どうでもいいけど……
基本的な構えや、多用する腕の動きが違うキックボクサーとボクサーとじゃ胸の筋肉の付き方は違うでしょww
さっき、適当にキックボクサーやボクサーの選手の写真ググってみたけど、やっぱ、同じには見えなかったし。


まあ、付け焼刃的に、見かけだけでも多少それっぽく見せるって事なら
・マズは、体脂肪(皮下脂肪)を落せ
・大胸筋・小胸筋の鍛え方、更に、大胸筋の特定部分を重視した鍛え方を調べろ
・自分の胸の筋肉の状況と、目標にしたい筋肉の付き方とを比較して、実際のトレーニングメニューを考えろ
って事で。
823病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:56:06 ID:5mOwvqn9O
>>820
いくつかレスもらって礼もしないようだとかっこよくないよ。


>>821
ボクサーみたいに基礎があれば維持だけでいいだろうけど
ガリからとかデブからじゃ筋肉足りないとおも。
824病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:41:14 ID:FhJQA/ElO
睡眠不足でもなんとか活動する力や、日常のちょっとした疲労に対する
抵抗力などに関する体の鍛え方の体系化された知識ってありますか?

やはり地道な食生活の改善や日頃の有酸素運動ぐらいしかないのでしょうか?
825病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:47:28 ID:FhJQA/ElO
↑さらに言えば、こち亀の両さん的な体力というのは持って生まれたもので
後天的に獲得できないのかということが知りたいです
826病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:17:28 ID:zuMCZ4o/0
>>815
ありがとうございます。
じゃあどうすればいいんですか?
30秒設定で12回を5セットってどうですか?
827病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:27:36 ID:5mOwvqn9O

>>826
テンプレに詳しくあるよ。
828病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:33:26 ID:LpCjZvP9O
寝る前の筋トレはどうなんですか?
829病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:46:54 ID:JQLnOHWpO
フライマシンはポジティブの時胸によく効いてネガティブの時はあまり効かないですがダンベルフライはその逆だと思いますがどうでしょうか?
ダンベルフライでポジティブの時によく効かせるコツはありますか?
830病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:52:37 ID:5XiNwNfnO
>>821>>822>>823

レスありがとうございます。お礼遅くなってごめんなさい。
取りえず70sを10回以上、上げれるようになって筋肉を増量しながらいずれは30回位まで上げれるよう頑張って胸の脂肪を落とせるよう頑張ってみます。
831病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:53:29 ID:M53fhobkO
二日間断食をして体重を落としたいんですが、筋肉をなるべく落とさないため筋トレする事は意味ありますか?
食わなきゃ筋トレしてもしなくても同じだけ筋肉落ちますか?
832病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:05:21 ID:5XiNwNfnO
>>824
824はよく寝る方?
睡眠時間がロングスリーパーの人は無理だと思う。

疲れやすいのは体鍛えたり走ったりすれば多少は改善されるだろうけど、こち亀の両さんぽい人は生まれつき+高校とかの部活だと思う。
高校で野球やサッカーしてた奴は夜遊びしても普通に朝起きて大学で勉強や仕事してる奴が多い。
逆に帰宅部だった奴は夜になると眠いとか、疲れたって言ってる奴が多い。

あくまで俺の周りの話だけどね。
833病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:37 ID:5XiNwNfnO
>>831
別に断食までしなくても、普段食べる量の半分位とかにして有酸素運動して体重落としたらいいんじゃない?
834病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:21:41 ID:JUg9BYpW0
>>832
ものすごい適当だな、お前
俺は進学校で毎日7時間+放課後の勉強+サッカー部+予備校で毎日1時くらいに寝る生活だったが、
受験終わったくらいから普通に0時すぎには寝るようになったぞ。

睡眠時間は遺伝子で決められてる。
短い人はもともと。長い人は短くできない。
生まれつき。
病気とかになって異常に眠れなかったり眠くなるのはまた別
835病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:26:16 ID:qlJHNtyp0
10回が限度に関することで聞きたいのですが、
私は今現在ダンベルを左右10回ずつ4セット毎日やっており、その時は
確かに10回以上上げるのがきつくなるのですが、一分くらいで疲労がおさまり
再び10回、合計4セットやっています。
テンプレを見てみると、超回復に至るまで2,3日かかるとのことですが、一日
たつと全然疲労感を覚えません。これはダンベルを重くするべきでしょうか?
836病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:44:18 ID:JUg9BYpW0
それ全然おい込めてねーじゃん。
フォーム悪いか、負荷がおかしい。
10回できついとかじゃなく、10回以上できない負荷が適正。

負荷が軽いなら、正しいやり方&適正負荷(50%1RM前後)でスロトレが効果的。
837病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:57:53 ID:5XiNwNfnO
>>834
別に断定はしてないよ。
ただ、俺の周りにはサッカーや野球してる奴に少々寝てなくても次の日元気って奴が多いってだけ。

多分、一定のリズムで動く運動よりも緩急をつけながらそこそこ長時間動かないといけない運動の方が、そうゆう体力に近いのかもしれないと勝手に思ってみたりしてる。
838病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:04:07 ID:JQLnOHWpO
デッドリフトは脊柱起立筋や大殿筋が鍛えられますよね?
だとしたら後ろから見える姿は変わるかもしれませんが正面から見た姿は変わりませんよね?
正面から見た姿であんまりごつく見えるのは嫌なんで。
ベンチやってますが脊柱起立筋も鍛えたくなったのでデッドリフトもやってみたくなりました
839病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:17:18 ID:QvY1kEvp0
やればー?
でも僧帽筋が肥大したら首太く見えるぞ。
極端だけど室伏とかそう。
840病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:28:40 ID:VgFGN550O
上半身は脂肪を落とし、下半身は筋肉をつけたいです

トレーニングの組み合わせとしてはどのようなものがあるでしょうか?
841病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:32:17 ID:YwJCGK9fO
>>839
ありがとうございます。
デッドリフトは僧坊筋まで発達するんですか!?
ベンチは体重×1.5倍をクリアできたのでもうちょい上を目指したいですしデッドリフトも体重の2倍を目標にしたかったですが。
脊柱起立筋鍛えるだけならバックエクステンションのがいいのかなあ。
でもデッドリフトのが高重量で刺激できるのでデッドリフトで鍛えたほうが効率よさそうですよね
842病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:48:09 ID:AoMUsVTpO
背中が厚くなれば前から見ても体は厚く見えるようになるよ
843病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:07:10 ID:quYda/sC0
>>824
既に誰かが書いてたけど、長時間の睡眠を必要とする人なのか短時間の睡眠でもOKな
人なのかは、先天的にある程度決まってる模様。
体の睡眠欲求に対して、大幅に睡眠時間を削ろうとかの発想は無理があるという事で。


とはいえ、周期的な睡眠サイクルを取り戻す方法とか(日照サイクルとか食事その他)、
交感神経優位と副交換神経優位の時間的サイクルに乗って効果的に睡眠を取る方法
とかは、ある程度存在します。
不眠症で入眠できなくても、横になって交感神経優位になれる時間はつくっておけとかも。

生活・トレーニング等の各種ストレスと自律神経系・免疫系との話なら、それなりに判って
きてますので、頑張ってググれば、ストレスによって血球の状態がどう変化するかとか。
色々調べてみると良いかも。

必須アミノ酸のトリプトファンと運動と睡眠の話は、疲れで眠くなる…という話もあるかと。
近年、多少の異論もできたようだけど、起きてる時に運動して寝つきを良くしようというコツの
話としては参考になるネタは多々あると思います。

晩御飯や(トレーニング後の?)夜食を工夫して、血糖値はあまり高くせず、脂肪やタンパク質
でエネルギーをまかなう比率を高めにして睡眠をとると、エネルギー代謝に関連するホルモン
関係で目覚めが良くなるとかのネタも無きにしもあらず。…夜、炭水化物を控えろという奴です。
元々は、就寝中にインスリン注射を打てない、糖尿病患者(程度重め)をどうするよ…ってな事で、
真面目に研究された下地のある話なので、ググるときは、その辺を意識しておくと良いかと。
一般的ではない食餌に関しては、抱えてる病気等に応じて、止めて置けとか言う話もありますが。
844病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:43:27 ID:/c99qUe+O
自宅で背中を鍛えたいのですが何かアドバイスをいただけませんか?
ダンベル変わりにペットボトルを使用し、
チンニングで広背筋、シバリングで僧帽筋、
腕立て伏せの背中バージョンで菱形筋・他を鍛えてます。

脊柱起立筋が全く鍛えられる気がしません…
845病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:44:12 ID:quYda/sC0
>>830 >>840
皮下脂肪を減らすというのは、基本的に、全身満遍なくやるもんだよ…と一応指摘。
テンプレでも、部分痩せに関しては否定してあるし。

目に見えて体脂肪を減らそうとしたら、ある程度の長期的な視点で
  摂取カロリー < 消費カロリー
の状態を維持するのが基本。
特定の部位の皮下脂肪だけを狙い撃ちにするとかは、実質的にありえないって感じ。
846病弱名無しさん:2009/06/22(月) 02:01:57 ID:/c99qUe+O
更に言うならカロリーの合計が消費>摂取だと
筋肉の増量はあんまり望めないよ。
847病弱名無しさん:2009/06/22(月) 03:36:54 ID:AEiCj0600
>>844 灯油のポリタンを2つ持てば、デッドリフトの軽い奴ぐらいにはなるが・・・
うつぶせに寝て反り返る背筋は間違いだからダメ。グッドモーニングも怪我の危険が高い。
背筋ベンチが無いとむずかしいかもね。
848病弱名無しさん:2009/06/22(月) 03:41:08 ID:mrgV5oPyO
質問させてください。
対応したスレ見てたら病院いっても食事療法の指導があるだけっぽいので・・・

身長169.5
体重87.0
BMI30.3

血液検査で中性脂肪が356もあり重度の脂質異常症だと診断されました。
あと血圧が134/94でした。

どのような食事や運動を心がけたらいいのでしょうか?
私は飲食業をしており、生活リズムが昼前に起きて昼食、営業前の17時くらいに夕食を食べ 夜中の3〜4時に就寝って感じです。
849病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:09:44 ID:/c99qUe+O
>>847
ありがとうございます。
20kgのシャフトだけ買ってきてポリタンク
四つくらい買うのが一番ですかね…

>>848
いや、病院で医者に聞きなよ。
ここで適当なこと吹き込まれて死んでもひろゆきは責任とれないよ。
850824:2009/06/22(月) 04:30:42 ID:h/c1VxVGO
皆さんレスありがとうございます。

夜 炭水化物を減らすのは一度実践してみて翌朝の目覚め等効果は感じてますがなかなか継続できてないどす。

体質の差は仕方がないので憧れるのはやめて痔道にいきます
851病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:04:38 ID:NBHCAULK0
此処の主はだめだよ。認識が古すぎる。卵に関してとか。
852病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:45:25 ID:quYda/sC0
>>851
「此処の主」って何?
このスレに書き込むなら、日本語でおk
853病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:52:03 ID:quYda/sC0
>>848
中性脂肪が多いとか、高血圧、肥満気味とかなら、いわゆる有酸素運動の習慣を続ける
ようにするのが一般論的には良さそう。
ウォーキングとか自転車とか、住居事情が許せば、踏み台昇降とかエアロバイクとかを
数十分程度で継続できるようにするのが目標ってところ。
最初は一回10分程度とか、数日置きとかでもいいから、無理なくできる範囲で始めましょう。

多少気になるのは……
重度の生活習慣病の症状が出てるなら、複数の問題症状があってもおかしくないという辺りかな。
まあ、中性脂肪が多い意外にも、とりあえず高血圧気味なのはとりあえず情報として出てるけど。
一応、運動を開始するにあたって、何か注意点がないか、医者に相談してみた方が良さ気。
854病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:30:45 ID:4ItH80im0
筋トレした直後にプロテイン飲んでその後すぐ就寝したら、
一回で飲む効果は上がりますか?
855病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:09:42 ID:4ItH80im0
あと、抜くのってやっぱりやめたほうがいいですかね?
856病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:51:54 ID:cN4HdaZj0
寝る前の筋トレは睡眠中の成長ホルモンの量が減る
と東大の石井教授がいってたな
857病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:56:25 ID:eHi+D6xKP
>>816
>ボディビルダー的な筋肉からボクサーやキックボクサーみたいな胸筋になれますか?
機能的には違うんだけど見た目的には同じ。というか太さに差があるだけだよ。
筋肉っていうのは見た目的には「太さ」という尺度しかないです。
858病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:28:24 ID:eHi+D6xKP
>>814
>インターバルを10秒に設定して
その場合パンプはしやすいんだけど扱う絶対的な重量は減る。
どちらを優先するかはケースバイケースだけど普通は重量を優先するかな。
なので10RM程度の重量を扱う場合はインターバルは短くとも1分程度とる人が多いですね。
もしショートインターバルでやりたいなら同種目、もしくは同部位のトレの最後のセットだけ採用。
その場合負荷を漸減させるといいですよ。
859病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:09:21 ID:eHi+D6xKP
>>829
>ダンベルフライでポジティブの時によく効かせるコツはありますか?
トップで絞り込むのだ。と言うか種目による特性があるのでそれ以上は無理w
>>838
デッドじゃなくスクワットやったらどうでしょうか。
>>835
>これはダンベルを重くするべきでしょうか?
もちろん。
負荷の設定は6RMでも15RMでもまあ何でもいいんだけど大切なのは漸進させる事。
これは絶対条件ですね。
860病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:40:22 ID:YwJCGK9fO
ラットプルはポジティブよりネガティブのが広背筋に聞くとウェイト板に書いてありましたが本当でしょうか?
少しチーティング気味で高重量でやりネガティブに3〜4秒かけるといいとおっしゃってましたが
861病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:47:22 ID:quYda/sC0
>>857
>筋肉っていうのは見た目的には「太さ」という尺度しかないです。

大胸筋ぐらいに広い筋肉で骨への付着部位も広範囲だったりするとね…
筋肉の何処が太いのかって話もあったりするでしょ。

ベンチプレスやダンベルフライなどやるときに、インクラインでやるかデクラインでやるかとか。
大胸筋のどのあたりが主に鍛えられるかというのに違いがでるよ。

また、↑の話と、とディップスとでも、大胸筋や小胸筋の刺激具合が違うし。
大胸筋で隠れがちだけど、小胸筋のつき方で見た目も多少は変るし。
862病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:50:50 ID:YjjSBgbU0
初心者ですいません。
スクワットを10キロの負荷で3セット(1セット12回)だったんですが、最近5セットできてしまいます。休憩は30秒取っています。
そろそろ、もっと重いダンベル買ったほうがいいでしょうか? 筋肉痛もしなくなってきました。
863病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:00:50 ID:AoMUsVTpO
とりあえずもっと重いダンベル買った方が良いです
864病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:11:50 ID:quYda/sC0
>>862
将来的な事を考えて、重量調整可能なダンベルを買っておく方が良いと思います。

ウエイトトレーニングは、筋肉の発達具合に応じて負荷を増やしていくのが基本です。
また、1セットで何回やるかの目安も(Rep.数)についても、〜回までしか連続ででは出来ない回数というのがメニュー管理の基準となります。
この辺>>1-6のテンプレの情報とか、その他で調べなおしてみると良いと思います。
その他、フォームとか休養期間の話とかも確認してみておいてください。


1セットあたり10回という事にこだわるあたり、筋肥大目的にはそれが良いとか…
中途半端情報を仕入れてる話を聞いてるっぽいですが…
ダンベルの買い替えが済むまでの間、とりあえず1セットあたりの回数は増やしておく方が良さ気。
十数〜二十回程度とか、主に筋持久力の養成に向く回数(rep.数)といわれるものでも、(特に初心者にとって)筋肥大効果はそれなりにあるし。
865病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:30:44 ID:YjjSBgbU0
>>863
>>864
ありがとうございました。
最初は何も知らずに数だけこなせばいいんだと思い、ひたすら腕立てと腹筋をしていました。
このスレを見つけて自分のやり方、というか目標が筋肥大だったのですが、自分のやってる方法が筋持久力を鍛えてると知りショックでした。
下半身は最近始めたのですが、次のダンベルが手に入るまで、1セット20回でやっていきたいと思います。ネットで買えるので便利な時代だなって思いましたw
866病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:31:39 ID:eHi+D6xKP
>>861
だからそういう事も含めて「太さ」しか有り得ないわけです。
我々にできる事は「どの部位をどのくらい太くするか」という事だけ。
マラソン選手のような筋肉、ボクサーのような筋肉と言うのは機能的にはあるけど見た目的には無いって事ね。
867病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:37:07 ID:AoMUsVTpO
>>865
スクワットだけでなく、シシースクワットやランジなどやってみてはどうでしょう。片足でのスクワットも良い。
まぁいずれにしろ10kgじゃ負荷が少ないですけどね。。
868病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:46:05 ID:AoMUsVTpO
>>860
そのやり方が良いかどうかは別として、ポジティブで限界を迎えてもネガティブならまだできるから筋肉を追い込めますよね
869病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:57:22 ID:YwJCGK9fO
>>868
ありがとうございます。
ではいつもより重量あげてチーティング使わずにやってしんどくなってきたらポジティブでチーティングを使いネガティブで追い込んでみます
870病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:02:20 ID:CHD93pdI0
一年間ほど腕立て腹筋スクワットなど、毎日適当な回数を30分間やり、週2くらい5キロジョギングをしています。
しかし、おなか周りや胸の脂肪が全然取れないどころか、筋肉も付きません。
元々骨細で、小さい頃太っていたので胸の脂肪なんかずっと付いたままでした。
体重は標準より−5キロほどです。
食事は特に制限などしていなく、夜はおなかいっぱい食べています。
体重は低いのに、脂肪が取れない原因はなんでしょうか・・
871病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:30:01 ID:dnG6syQFO
前から疑問だったんだけど、たまに減量で痩せたいけど筋力を落としたくないとか言ってる人っているけど、
もともとがデブの領域だったり何か格闘技みたいな体重制限がある事をしてる人は別だけど、そうじゃないのにそうゆう事を言ってる人ってなんで体重落としたいんですか?
体重あった方が筋肉つきやすいのに。
872病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:40:36 ID:BOWl62hQO
バタフライっていう筋トレ器具は大胸筋を鍛えるには効果的ですか?
873病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:49:13 ID:ImxdYJLLO
筋肉とは無関係ですが、アンチエイジングに善いこと教えて下さい。
874病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:13:32 ID:/c99qUe+O
>>870
普通が筋肉5脂肪5の体重10だとすると
あんたは筋肉2脂肪4の体重6。筋肉がないデブ。テンプレ読め。

>>871
みため

>>872
あんまり。テンプレ読め。

>>873
コールドスリープ最強
875病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:20:20 ID:7jIVZWXR0
>>870
>腕立て腹筋スクワットなど、毎日適当な回数を30分間
「毎日適当」とか書かれてもよく判らんけど、筋肉を増やす事に関して効率悪そうな雰囲気は感じるなあ。

筋肉を使った直後っていうのは、使用前の状態に比べて筋肉は痛んでます。
毎日運動すれば筋肉が増えるって訳じゃなくって、場合によってはむしろ減ります。
というか、先ず減ると考えておく方がいいかな。
筋肥大≒超回復させるには、トレーニングで筋肉を使い込んだ後に、適切な栄養と休養が必要。

でまあ、どういう風にトレーニングのプログラムを考えたら良いかって話だけど…
とりあえず、テンプレ(>>1-6)読みましょうって事で。
876病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:26:55 ID:7nI+VP7bO
騎手でも上腕34cmくらいの人いますがなかなか増量期間を増やすことができないと思いますが何故それでも筋肉がつくのですか?
レースの日やレースの1日か2日前はあまり食べなくてもそれ以外の日にカロリーオーバーの食事にして筋トレすれば時間はかかりますが筋肉がつくということですよね?
877病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:19:13 ID:h2MEHR2WO
騎手が常にアンダーカロリーであるって前提がおかしい。
そして体重を維持できるくらいのカロリーを取っていればそれなりに肥大はする。
アンダーカロリーでも幅が小さくてバランスがよければ肥大する。
878病弱名無しさん:2009/06/23(火) 02:30:36 ID:DkwQ48ts0
>>876 騎手は元々小柄な人が多いし、各人の体重差を均すため鞍に重りをつけたりもする。
876の言うような食事とトレーニングをすれば筋肉はつくがそれは騎手に限った話ではない。

>>873 一般的に確立された手法はないが、運動習慣がプラスになるのは確か。
ただアスリートほどきつい運動は寿命を縮める。運動をできるような生活習慣も健康につながる。
あとはストレスをかぶらないことぐらいかなあ。以上は、歳より12〜15歳は若く見られる俺の
生活習慣から。
879病弱名無しさん:2009/06/23(火) 03:51:21 ID:+ZPjlv2SO
オナニーで失われるタンパク質はどれくらいで、食事に換算するとどれくらいの量ですか?
880病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:31:51 ID:DkwQ48ts0
1発2ccとして、70%は水分、蛋白質はせいぜい0.2〜0.4gぐらいだ。刺身1切れ程度。
失われる蛋白質の量は問題にならない。問題が有るとすればモチベーションの面だ。
881病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:42:12 ID:+ZPjlv2SO
>>880
よく分かりました。ありがとうございます。

トレーニングに関して質問です。
首の後側を太くさせたいのですが、仰向けになっての首上下運動だと、前側しか利きません。ブリッジは禿げそうなので極力避けたいので、何か他にオススメありますか?
因みに半年トレーニング続けてますが、殆ど変化ないです…。
882病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:03:56 ID:JKmxmZbv0
炭水化物として、一日に2合半の米を食べてます。
もちろん、野菜もたくさん食べてますが、炭水化物という点からみて、摂りすぎでしょうか?
883病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:19:51 ID:7jIVZWXR0
>>882
性別・年齢・体つき(身長・体重・体脂肪率)とか生活パターンとか。
一日の運動量の目安とかも判らないと、大体の見当すらつけようが無い。
座り仕事の人と肉体労働やってるかとか、何かトレーニングしてるかとか。
同じ身長・体重でも、日々の消費カロリーが倍以上違うとかは普通に想定し得るからね。

とりあえず、太らない&他の食品もしっかり食べてる(何かの栄養素の不足が無い)なら大体OKでしょ。

米と野菜が沢山という話だけだと、多少、気になる事はあるけどね。
タンパク質の取り方としてどうよとか、鉄分等の一部のミネラルとか、必須脂肪酸のバランスとか。
884病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:30:31 ID:JKmxmZbv0
181cm 65kg 25歳 普段はデスクワーク+週3回のきつめの筋トレ+30分のジョギング
体脂肪率は12%、筋肉量は52kgです

腹回りの変化は特にないので、太る傾向はないようです。タンパク質は、毎食、肉か魚50g+納豆1パック(or卵1個)が基本です。
脂質はチーズかヨーグルト中心で摂ってます。

脂っぽいものよりお米が好きで、お米中心に食べているのですが、むしろ脂質を増やしてお米を減らすべきですか?

取り急ぎ、乱文失礼します。
885病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:36:12 ID:h2MEHR2WO
>>884
カロリー全体のバランスが大切。
炭水化物:タンパク質:脂質の割合をPFCバランスといって、
これが5:2:3くらいになるようにするといい。
886病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:46:23 ID:XBwlL54k0
>>885
お前、タンパク質5割もとるのか?

一般的に総摂取カロリーのうち
たんぱく質>15~25%
脂質>20〜30%
糖質>55-67% 
が目安。

2500kcal摂取なら糖質は370g前後が目安。
887病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:06:29 ID:K4YsnAsKO
糖質ってそんなに必要なの?
888病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:10:39 ID:pRnbCtcf0
60%前後必要なのは常識だろ。
アスリートでも運動してない人でも変わらない。
889病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:28:15 ID:h2MEHR2WO
>>886
比はPFCの並びじゃねーよw
890病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:21:04 ID:CaIBQJZd0
>>889
お前が悪い。
とりあえずあやまれ。
891病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:03:37 ID:Csx6/hpv0
>>889
だったらPFCバランスなんて言葉出すなよ
892876:2009/06/23(火) 15:30:42 ID:7nI+VP7bO
二人の方ありがとうございます。
体重を維持するくらいの摂取カロリーでも肥大するんですか?
効率は悪いでしょうけど
893病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:52:40 ID:CaIBQJZd0
トレーニング始めたばかりだったり、脂肪が多ければ
体重増やさずに筋肉増やせる。
894病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:24:19 ID:j7UJ5XeDO
>>892
筋量を増やしたい、筋力を強くしたいとかならたくさん食べた方が良い
栄養が足りないより余る方が良いから

真面目にトレーニングしてりゃ少しくらい食べすぎたって小錦みたいになる事はない

とりあえず1日最低4食
895病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:38:23 ID:m+yVZQ1m0

るせーぼけ
896病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:57:07 ID:AjPfHnDYO
1日四食だと
897病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:57:31 ID:h2MEHR2WO
>>890
ごめんなさい

>>891
ググりやすいように名前出したんだよ。。。
割合出す時はC:P:Fが普通じゃない?俺だけ?
898病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:19:58 ID:Csx6/hpv0
>>897
割合なら普通P:F:Cの順だよ。栄養成分表とかでもPFCの順。
学校の教科書の「三大栄養素とは・・・」みたいな文脈では
CPFの順に解説されてたような記憶があるけど。
899病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:54:40 ID:h2MEHR2WO
そうだったのか…。
じゃあそれのせいかもしれない。正直すまんかった。
900病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:08:38 ID:vJnVL0C00
CFPはファイナンシャルプランナーの資格の略じゃなかったっけ?
どっかで見かけて記憶が摩り替わったとか
901病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:56:57 ID:FSjFZqKB0
>>879
ダイエット板のたんぱく質スレに書いてあった。
失われるのは納豆1gに満たないくらいの量。
902病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:07:04 ID:A3K1W35QO
一年に500発だとして納豆500g…無視できるな。
903病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:34:12 ID:GzHklSTP0
>>885
レスありがとうございます。
大まかな計算をしたところ、PFCバランス的には問題ないようです。ただ、脂質がやや不足してるみたいなので、一部クルミで置き換えてみようと思います。
904病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:08:20 ID:EOMlfFa30
>>903
脂質は、計算上やや不足してるくらいなら、ムキになって増やす必要は無いよ。
具体的に必須脂肪酸が不足してるとか、脂溶性の栄養が不足してるとかの自覚症状があれば別だけど。

でもまあ、今までの食事傾向からなんとなく思うに、ナッツ類を食べるのは、多分良さげ。
ミネラルの補給とか兼ねて良い感じになりそうな気がする

あとは、カツオ節を常備しておくのも何かと良いかも。
905病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:29:26 ID:Oy9+ntIO0
ニボシのほうが安くて栄養価は似たようなもの。鰹節は食べ辛いし。
906病弱名無しさん:2009/06/24(水) 03:53:06 ID:Pvy/kgaM0
5キロの重りを持った普通の腹筋(シットアップ)や他に、ヒップエクス、背筋運動、レッグレイズが15×5セット、休憩は30秒、があまり疲れずに出来てしまうのですが、こういう運動の負荷の増やし方がよく分かりません。いろいろとネットで調べたんですが・・。
今は5キロのダンベル2つ持っているだけなので、これでもうちょっと負荷を増やしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
腹筋(シットアップ)は胸に5キロの重りをのせる様にもってやればいいと分かるんですが、ヒップエクスや背筋運動、レッグレイズなどはみなさんはどうやってやっているのでしょうか?
自分は特にジムに通っているわけでもないので、他の人がどうやっているか、ネットなどで見るだけです。周りも特に筋トレに興味ある人いませんし・・。
907病弱名無しさん:2009/06/24(水) 05:16:41 ID:A3K1W35QO
wikiをみてワンハンドフレンチプレスをしているのですが
三頭筋の肘側にしか効きません。
ダンベルの角度(手首の回し具合)やフォームが悪いのでしょうか?
908病弱名無しさん:2009/06/24(水) 06:41:08 ID:exwh43/fO
質問です
ねておきて朝になったら体が前日よりも硬くなってました。なんでですか?
909病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:14:29 ID:A3K1W35QO
ねてるあいだうごいてなかったから
910病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:37:19 ID:Dtt6GQeuO
短パンうざい
911病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:57:23 ID:dOwkyy420
>>904-905
かつお節って何かメリットあるんですか?おかか大好きですが、プリン体が多いイメージで控えめかも。
焼海苔は結構食べてます。海苔は旨い。
912病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:32:13 ID:5/znep8BO
タンパク質やミネラルが豊富。海苔もないす。
913病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:48:30 ID:KkQzOrpF0
ひぎぃ。半年の間にウェストが78から88にまでサイズアップしてしまった。脂肪で
とりあえず約3年振りにジョギング始めようと思ったが予想以上に走れない
以前は1時間走る程度余裕だったのに騙し騙し30分走るのが限界だった

こういうのは無理せずに1日15分→25分みたいな感じで徐々に慣らして方が良いんですかね
帰る途中坂歩くだけでも足がガクつくレベルで明日の筋肉痛が非常に不安でござる

あと、もし他に何処か適当なスレありましたら誘導していただけると嬉しいです
流石に2chのスレ事情は把握出来ぬ
914病弱名無しさん:2009/06/25(木) 03:07:46 ID:5/znep8BO
ちょっと前から腕立て伏せ、サイドレイズ、アームカール、フレンチプレスあたりで
鍛えはじめたんですがhttp://p.pita.st/?m=ntqjkpql
ここの筋肉はなんというのでしょうか?大胸筋ですかね?
右腕はそこそこ肥大してるのですが左腕は全くといっていいほど
肥大してなくて、フォームが悪いのか心配です。

>>913
とりあえず無理は禁物ですよ。
ダイエット板のこことかどうでしょう。
ε=ε=走 ジョギング 114km通過 ε=ε=走
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1244992103
915病弱名無しさん:2009/06/25(木) 04:51:40 ID:Xl2ILJGK0
>>913 歩くのも有りですよ。速さによってはジョグよりカロリー消費を多くでき、着地衝撃も少ない

>>914 大胸筋ですが、上部ですね。腕立てではどちらかというと下部に効きます。
手の幅、降ろす速さ (ゆっくり降ろしているか?) 等を再点検。無意識に利き腕のほうに体重を
かける傾向は誰にでもあります。それも意識してね。お奨めのフォームは 「ワニのフォーム」。
肘を上体に沿わせるのでなく、左右に張り出し、手の幅は肩幅の1.5倍程度。
大胸筋上部に効かすには、足を頭より高い位置に置いて、斜め45度位にするといいが、
腰に負担がかかるのが難点です。
916病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:50:13 ID:sa0rIX1WO
質問ですが筋トレには筋肉痛が不可欠なんですか?
917病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:18:39 ID:WVOBHNhe0
果物は食べても胃を使わず消化吸収されると
よく聞きますが
具体的にはどうゆうことなんですか?
918病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:27:11 ID:Xl2ILJGK0
>>916 >>1にあるけど。「不可欠」 ではない。 ただ、「多くの人がなる」 のも事実。
痛むから効いたとか思うのは迷信。結果として痛むというだけ。痛みには故障を予期させる
警告の役割もあるから、痛まないのは有利とは言えないと思う。

>>917 果物の主成分は水と糖分と水溶性ビタミンで、蛋白質や脂肪はゼロに近いからだと思う。
蛋白質を大雑把に (ペプシンまで) 分解する過程は胃で起こる。脂肪は胃で細かい粒にして
十二指腸で胆汁と混ざり、小腸で分解吸収される。澱粉は糖分と同じ材料が巨大分子になって
いるもので、噛むことによって細かくなり唾液と混ざる所から消化が始まる。
919sage:2009/06/25(木) 10:40:21 ID:5/znep8BO
>>915
ありがとうございます。大胸筋だったのですね。
一応テンプレでもワニを奨めていたみたいなので
足を上げてそれでやっていましたがうまいフォームがとりにくく
背中の筋肉と腰が痛くてやめてしまっていました。
920病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:01:30 ID:o6TcbPxOO
筋肉痛がおきても筋肉の発達には関係ない
ただその筋肉を使った、って目安にはなる
921病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:30:59 ID:ZmekWsks0

よぉ、アホ^^
922病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:49:24 ID:cad1tn9HO
毎日30回くらい腹筋してたけど腹へこみませんでした
923病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:18:21 ID:OoAO2U210
チラ裏以下。
924病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:33:50 ID:m2wuH5xi0
>>911
海産物は、オメガ3系の脂肪酸とか、ヨードとか一部のミネラルの補給等で有用。
陸産の一般的な食材だけでは不足気味になり易いので、適当に陸・海と海のもの両方を食べておいた方がいい。
毎食とか一日毎とかの単位でこだわる必要はないし、適量は、自分の体に聞けって感じだけど。


海産物を加工した常温保存が利く蛋白質源って事で、削り節、煮干、ノンオイルのツナ缶等。
単体で食べるとか、ご飯・パン等の各種穀物と組み合わせるとか。
その他、お好みで適当に。
925病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:53:28 ID:5/znep8BO
身長170の男です。
体重を80から60まで落とし、筋肉もがっしりしてきたのに今だに垂れ乳です。
何が悪いのかまったくわからないのですが、
大胸筋の下部を鍛えれば変わりますかね?
今まではディップスとかしてませんでした。
926病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:23:33 ID:jfAWibef0
>>925
何が悪いのか全くわからないって・・・
誰がどう見ても『体重80→60』が垂れ乳の原因だ
どれだけの期間で減らしたのか知らんが落とすペースが速すぎたんだろうな

まぁたるみが軽度なら体重を維持、もしくは増量していけばその内改善してくるよ


927病弱名無しさん:2009/06/26(金) 01:30:03 ID:U+VIcSW40
もしかしたら胸だけ脂肪が残って且つ筋肉もつかなかったと言う可能性が

無いな
気になるなら写真うpればマシな回答もらえるんじゃね
928病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:09:31 ID:ngxAH1SJO
ありがとうございます。

>>926
ちょっとそれも思いましたがそんなに短期ではないんですよ。
もうダイエット+筋トレから半年くらいになります。
しばらくは筋トレで維持様子見しようと思ってます。

>>927
よく考えてみたら自宅トレーニングがメインだったので
胸には負荷が足りなかったのかもしれません。。。
胸を張ってもこんなです。※グロ注意?http://p.pita.st/?m=mv1pmd0t
小さめの服を着たとき、腹は隠せるんですけど胸が浮いて…
929病弱名無しさん:2009/06/26(金) 04:51:32 ID:bF05lDqg0
>>928 画像はもう落ちてるが。 >大胸筋下部 逆だよ。上部を鍛えればムリに
持ち上げなくても上に張る。 インクラインプレスがお奨め。
ダンベルでもバーベルでもいいが、ダンベルのほうがビギナー向き。

もうやってしまったものは仕方ないが、ダイエットと筋トレの順も間違いだったな。
最初太ってもいいから、筋肉をつけるほうが先。そのほうが美しく痩せられる。
930病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:39:25 ID:Wn8RqEBTP
>>928
ウエイト板でいう「垂れ乳」は大胸筋の上部と下部の発達に差があっておっぱいぽく見える状態なんだけど
あなたの場合はそうじゃなくて単なる脂肪です。
大胸筋のボリュームに対して脂肪がまだまだ多いってだけね。
現状の胸のトレがどんなものか分からないけどもっと強度を上げた方がいいよ。
ちなみに大胸筋の上部、下部等のバランスを考えるのはもっと先でいい気がする。
あるレベル以上のボリュームがあって初めてアンバランスといえるから。
個人的にはベンチ120程度以上まではあまり考えなくていいと思う。
931913:2009/06/26(金) 17:42:51 ID:4gmwE5OX0
ほっといてしまった

>>913
ありがとうございます。その気になったら書き込んで見ます

>>915
ありがとうございます、が割と走ることが好きだったんですよねぇ
ダイエット目的が一番なんですがあまり足細くしたくないってのもあるんですが
ジョギングとウォーキングだとどちらのが細くなっちゃうんでしょうかね
一応スクワットもやってますが・・・昔は腿58cmあったのに今じゃ56cmだ


ふつかたってもきんにくつうがきえない
おれ いったい どうなて
932病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:03:20 ID:Ff30SggW0
食後に果物を食べると
消化の早さが違うので胃の中で
発酵してしまうというのは本当ですか?
933病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:25:50 ID:Pca0CDu9O
今度バーベルを買おうと思ってるんだけどバーベルを買うならベンチプレスの時に使うバーベル専用のベンチもかった方がいいかな?
934病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:42:30 ID:Np0Z5zw+O
何キロのバーベル買うの?
935病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:52:04 ID:Pca0CDu9O
>>934
おすすめの重量を教えてください
936病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:56:36 ID:KDEPny0j0
>>933
ベンチプレスするなら、短いシャフトだとベンチプレス台に置けない場合があるので注意。
937病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:23:28 ID:rOC+qHWK0
>>935
体格も経験も書いてないのにお勧めの重量なんてねーよ
強いて答えるならば0kg
938病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:09:10 ID:7x1SfN+jO
おまえらいじわるだな。
「重量可変のダンベル買っとけ」が模範回答だろ。
テンプレ読まないやつが悪いとも思うが。
939病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:30:05 ID:gunYFM3m0
>>938
>>933は「今度バーベルを」と言ってるから既にダンベルを持ってる可能性もある。
それに重量可変のダンベルと言ってもホームセンターで売ってる15kgダンベルと
通販じゃないと手に入りにくい30kgダンベルでずいぶん違ってくる。
質問者の情報がほぼ無いし、無難な解答は「買うな」。つまり0kg。

つーか何で>>6のテンプレ誰も使わないの?
940病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:37:07 ID:tL3py+ub0
>>939
テンプレ使わなくても回答が貰えるから、誰もテンプレを使わないんだろうな。
質問者よりも、回答者側の問題。
941病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:44:15 ID:7x1SfN+jO
>>939
それは思った。けどむしろ非可変のを持っててさらにほしがってるような気がする。
なんにせよ情報足りないよな。

>>940
確かにね。情報小出しにしても親切に答えちゃうし。
942病弱名無しさん:2009/06/27(土) 03:48:29 ID:0j+rn5DD0
数万円出してバーベルとベンチ買って、使わなくなったときの損害考えたら、まずジムに行け
だな。数百円を何十回か投資して、それでも続くか確認して、更に自宅でやりたいようなら
買えばいい。ジムに置いてあるのは高級品だし、イントラがしょっちゅう拭いてるからいいが、
自宅に安物を置いたら手入れも大変だぞ。この季節すぐサビサビになる。
943病弱名無しさん:2009/06/27(土) 03:54:59 ID:0j+rn5DD0
>>931 走るのと歩くのでは使う筋肉が違うが、どちらにしろ細くなるよ。
太くするにはスプリンター向けのトレ (筋トレ含む) しないと。
>2日たっても・・・ 何年も放っておいていきなり運動したらそんなもんです。

>>932 塩酸に浸かりながら発酵を続けられるようなスーパー酵母はまだ発見されていません。
944病弱名無しさん:2009/06/27(土) 05:48:07 ID:7x1SfN+jO
自宅で出来る大胸筋のトレーニングってどんなものがありますか?

二年くらい前までジムに行ってベンチやマシントレしてたんですが
怪我をしてからご無沙汰でした。最近また鍛えはじめたんですが、
引っ越しをしてしまったために腕立て伏せくらいしかできてません。
もう腕立て伏せでは15回くらい余裕に
なってしまったのですが、自宅にあるものではこれ以上できませんでしょうか?
今はリュックの中にペットボトルを
詰めてやってますがバランスがわるくて難しいのです。
945病弱名無しさん:2009/06/27(土) 06:21:50 ID:sQdDcF540
>>944
負荷を調整しつつ、1セットあたり十〜十数回(rep.)ぐらいでやるのが筋肥大目的では効率的
…ってのは、ウイトトレーニング的に実績のあるやり方ではあるけど。
1セット当りのrep.数が多少増えても筋肥大効果はある程度見込めるよ。
50回を超えた辺りで、筋肥大への効きはかなり薄くなると思うけど。

どのくらい重量をリュックで背負っているのかは良く判らないけど。
左右のバランスを悪くして体の歪みを作る等のリスクを負うくらいなら、重量を軽くするとかも
検討した方がいいかな。
なんとか工夫して重りを固定できる方法があれば、それに越した事は無いけどね。
946病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:02:02 ID:sQdDcF540
ある程度掌の間隔広くとってやる腕立て伏せを数十回程度こなせるようになってしまった後はなぁ。
それ以上の筋肥大を自重トレーニングで狙うのはちと、難しいかと。

腕立て伏せのフォームを工夫して、上腕三頭筋(片手でやる)や、三角筋への負荷を増やす方法はあるけど。
大胸筋とか胸板を厚くするという目的では、確実に効くといえる奴はあまり無いと思う。

足を置く場所の高さを多少高くするする事で、ベンチプレスをインクラインでやるのに似た効果は期待はできる。
椅子等を使ってディップスっぽい事やるとかで、胸の何処を主に刺激するとか。
微妙ではあるけど、今まで若干違った場所を厚くするって方向性なら、こんな所かな。

スロートレーニングの手法を取り入れることで、通常のやり方よりも筋力に比べて低い重さで筋肥大を狙えると思うけど。
自宅での腕立て伏せでは、最大筋力の何%の負荷なのか等、客観的な指標をもてなくて、管理が難しそう。
(スロトレは本を借りて読んだ事がある程度で詳しくはないけど)


その他、マイナーな方法で工夫はいくつか思いつくけれど…
いっそ、ダンベルを買って、ダンベルフライとかするのを検討してみるのも手かも知れない。
947病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:17:51 ID:GpXHE4HiO
5リットルくらいのペットボトルに砂詰めてフライはどうだろう
948病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:22:04 ID:tL3py+ub0
>>944
ジムが使えない期間は、胸のトレは腕立て伏せを俺も主体にしているな。
ペットボトルだとバランス調整が難しいので、米をザックに入れて負荷にしている。
後は、背もたれのある椅子×2つを使って、ディップスぐらいか。
しかし、ホームトレを継続して行うのなら、
ベンチ(手製でも可)とダンベルぐらいは準備した方が効率面では良くなるよ。
949病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:00:31 ID:7x1SfN+jO
>>944です。皆さんありがとうございました。

>>945
どうしてもお金がないんでしばらくは回数増やしてやってみます。
固定したら固定したで潰れたあと外せなくて死にそうですが頑張りますw

>>946
二頭筋や三角筋のためのダンベルはあるんですが
ダンベルフライはベンチの何%くらいでやるべきでしょうか?
ダンベルは4kgと8kgが一つずつだけですが…

>>947
ポリタンクに水を詰めてやろうとしたことがあるのですが
相当しっかりしたベンチ台がないと床についてダメみたいでした…

>>948
やはりディップスが気楽にできるギリギリのラインでしょうか…
ジムに通っていたころはスミスマシンで
上部を鍛えるのがすきだったので不安があったりします。
やはりしっかりしたダンベルの購入も考えなければですね…
950病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:01:00 ID:MvAZyGW00
質問です 腕を太くしたいんです
実際に今アームカール 三等金は肘を肩の上に持っていって上げ下げする奴 2リットルペットボトルで30かけるサンセット一 二日に一回やってます
すこし筋肉が出てきたのですがまだまだほそおいです このままおなじでやるべきでしょうか?
それとも重いのですかない回数のがいいでしょうか?尾根がいい田島sy
951病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:02:52 ID:MvAZyGW00
あああと前腕もおねがいしやしょ
952病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:57:27 ID:7x1SfN+jO
「10回が限界の重さで10回×3セット」が基本。肥大なら。
さんとーきんはフレンチプレスかな?
前腕はリストカールとか。ググるかテンプレ見れば
正しいフォームとかもきちんと書いてあるよ。
953病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:14:59 ID:lQylN1mJO
山本義徳は100回でも筋肥大すると言ってたようだが効率が悪いな。
バーベル、ダンベル、ベンチ台があればだいたいの部分は鍛えられるから買う方がよい。
ベンチMax60〜70くらいの体でもいいなら自重のトレーニングでもかまわない。
ただ自重で二頭は鍛えられんな。
公園で懸垂するしかない
954病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:59:11 ID:4GvYxi8+O
いままで178pの60sしかなかったのですが、2ヶ月ほど食べまくって68sになりました。
でも脂肪太りなので親の体質もあって顔が丸顔になってしまいました。(元は逆三角)

それで教えて欲しいのですが、これから10回が限度となる負荷でベンチプレスなどの筋トレをしながら、筋トレしない日はランニングなどをしていけばいずれ体重を保ったまま、顔は痩せるという事が可能になるでしょうか?
955病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:01:24 ID:d7cwJZ0K0
パンプ=筋肥大とかんちがいしてんじゃねーの?
それにしてもキッドが表紙飾ってる本・・・あの筋トレ本は内容酷過ぎるw
956病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:52:42 ID:eSQrg9330
>>954
顔痩せが望みなら別個に頬の筋肉のトレーニングですね
俳優とかアナウンサーがやるアヒルの口になるように歯を剥き出して
口をすぼめるように絞っていくやつとかオススメです
気合入れてやるとすぐに頬周りが筋肉痛になります
よい表情ができるようになったり、血行促進による美肌効果もあるのでやる価値はありますよ
957954:2009/06/27(土) 15:52:27 ID:4GvYxi8+O
>>956
レスありがとうございます。
顔のトレーニングをしない限り無理なんですか?

K-1のミドルクラスの選手とか体は大きくても顔が丸顔の人とかいないと思うんですけど、別に顔の表情筋とかを鍛えるトレーニングとかもしてるんですかね?

今体脂肪が15%で、痩せてた頃は9%とかだったんですけど今の68sで体脂肪率が9%とかになったら顔の脂肪が落ちてくれたりとかはしないですかね?
958病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:10:08 ID:eSQrg9330
>>957
しなくても全身の体脂肪を刮ぎ落すような過酷なトレーニングをすれば落ちるでしょうが
「顔痩せしたい!」という目的があるのならばそんなことするより
顔の筋肉の運動でやった方が遥かに短期間で少ない労力で負担なく
かつ見てくれもよく達成できるというだけです
959病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:20:26 ID:GGy+ikLc0
腹だけ出てるんですけど、腹に力を入れたらへっこんで良い体型になるんです。
これって腹に脂肪があるためですか? それとも腹筋力が足りないんでしょうか?
960病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:24:52 ID:sQdDcF540
>>959
両方とも疑われる。
性別・身長や体重・体脂肪率等の推移の情報も無いのに細かい見当なんて付かんw
6( >>1-6 )とか確認して出直せ。
961病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:21:34 ID:Zq0GutFk0
筋トレやストレッチをする際関節がポキポキ鳴りますが
これは良い事なのでしょうか?それとも無理をしているが為の現象なのでしょうか?
962病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:56:22 ID:x/NcRZPQO
準備運動が足りない。ゆっくりストレッチしてまだ鳴るならフォームが悪い。

けどある程度は仕方ないと思ってる。
963病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:10:21 ID:ZLYIsaFh0
>>961
関節が鳴らしてしまうと、軟骨に軽くダメージが行くので、鳴る事自体はどちらかというと良くない(>>578とか参照の事)。

・極度に強い負荷で軟骨に無理をかける
・長時間同じ角度や位置で持続的に圧力が掛ける(同じ姿勢で体重等の力が掛かりつづける)
とかで、軟骨の形に微妙な変化できて、鳴りやすい状態が出来上がるんだと思う…多分。
鳴りやすい状態というのは、関節の健康を考えるとあまり良いとはいえない。

1日に若干数、自然に鳴ったり、ストレッチの際とかに軽く鳴る程度なら、特に神経質になる事も無いと思うけど。
特定の角度で圧力が掛かりっぱなしで固まってた関節を動かす事で、周囲の血行とかが良くなるって事でもあるし。
でも、ワザと大きな音を鳴らそうとか、鳴らさないと気がすまないとは考えない方が良い。


問題は、筋トレ動作の初回になってしまうような場合。
とりあえず、ウオームアップがてら、軽めの負荷で一度そっと鳴らしてやるとか。

だけど、同じ動作をする度に、ほぼ毎回、何らかの音が出るようだと、結構な危険信号。
音が鳴るような動作をしばらく避けておく方が良い。
運動やトレーニングなどによるオーバーワークが原因だとしたら、日々のメニューも再検討した方が良いかもしれない。

軟骨の状態と栄養に関する話は、色々錯綜中だけど…。
(効果の程には色々あるけど、それ用のサプリとかも氾濫してるし)
鍛えてる人はタンパク質の不足は、あまり無さそうだと思うけど…
偏食があるなら直しておくことと、とりあえずビタミンCは多めに。
964病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:43:22 ID:7bskCK6C0
>>957
食事のときにたくさん噛む
暇なとき(風呂とかTVみてるとき)にあいうえおってとにかく口を大きくあけるを繰り返す

近所のババアには五月人形、昔部活のコーチに肉まん顔と言われた俺だけどこれやったら大分顔つきが変わった
965病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:53:46 ID:yhqlhENtO
ジャンプ力あげたいんですけど
966病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:12:06 ID:ZLYIsaFh0
>>965
とりあえず、↓とか見れば参考になるかな?
http://www.add9.biz/jump/index.shtml

垂直跳び?それとも特定スポーツの中で、踏み切り動作を含めて高く跳びたい?
長期的に地道に体造りしたいのか、今の筋肉量で短期的に跳べる高さを増やしたいのか。
数回だけ高く跳べれば良いのか、沢山跳んでも高さが落ちないようにしたいのか、小さいモーションで素早く跳びたいのか。
いろいろ考えられるから、詳しく、事情や目的を書こうね。

まあ、特定競技に関係しての事なら、関連サイトを探したり、大型書店行く方が適切だろうけど。
967病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:15:06 ID:yhqlhENtO
>>966
ありがとうごさいます


ちなみにバスケットです。
968病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:27:56 ID:k08Qy8Bu0
>>966
答えんなよ
969病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:07:43 ID:x/NcRZPQO
確かに甘やかしすぎだw
970病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:10:09 ID:BFCRpBGE0
トレーニングしていない骨太で腕が太い人と、トレーニングしている骨細の人が腕相撲など
力比べをしたらどちらが強いのでしょうか?
また、同じトレーニングをしていた場合、どちらが強いのでしょうか?
自分は骨細で腕など鍛えて筋肉はあるのですが、見た目が細くてちょっと悔しいです。
971病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:11:21 ID:o7NIL1nl0
やってみなきゃ判らないに決まってるだろうが
972病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:17:57 ID:k4kWZBFl0
>>970
実際に細いんだろ。
973病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:24:37 ID:saZmLNWmP
>>970
腕相撲などは競技なのでそれ用のテクニックを持ってるかどうかで決まります。
単純に言えば扱える重量で比べるしかないでしょう。
まあ、骨太とか関係なく、個人差かな。
974病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:43:41 ID:BFCRpBGE0
あ?
975ニュース:2009/06/28(日) 18:45:38 ID:diOekKCj0
「はずされるセーフティネット!!」
一番よわいひとにしわよせが!!

母子加算 2万円 4月で打ち切り!!

母子家庭10万世帯そのうち4万世帯が病気で就労は困難!!

子供18万人!!高校進学や修学旅行断念!!深刻な影響が!!

子供が学力などで不利な立場においこまれ、
貧困が再生産されてしまうおそれが!!

10万世帯(こども約18万人) さらなる貧困に!!

976病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:25:15 ID:x/NcRZPQO
>>974
骨が細いやつは関節も細い。関節にはほぼ全く筋肉がつかない。
だから骨の細いやつが筋肉つけると関節の細さの
おかげですげームキムキ見えるんだよ。

お前はただのヒョロ男だw
977病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:27:46 ID:k4kWZBFl0
>>976
そんなレベルじゃなくて、単に体脂肪率が低いだけじゃないかな?
978病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:51:04 ID:ZLYIsaFh0
>>970
「腕相撲」「アームレスリング」の言葉のニュアンスについては多少のネタがあるし、その強さを決める要素を知る上でもマズはググレ。
まあ、このスレの過去レスも検索してみろよ。
腕の筋肉の太さは全く無関係とは言い切れないけど、あんまり関係は無いから。

上腕骨を軸として腕を回転させる(肩関節の内旋の)ための筋肉と、その付着部位を調べてみれば…
骨の太さとアームレスリングでの強さとの関連についても答えがでるでしょ。


書き込みのニュアンスから察するに、「腕力があるように見られたい」のが肝心っぽく思えるけどw
979病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:34:33 ID:x/NcRZPQO
>>977
かもしれない。
痩せて視認できるようになると筋肉付いたように勘違いしやすいよね。
980病弱名無しさん:2009/06/29(月) 02:45:24 ID:XnEepSorO
安くて色々栄養が取れる食材ってどんなものがありますか?
給料日前の貧乏生活に活かしたいのでいくつか教えていただきたいです。
今は米(色々)や鶏肉(タンパク質とか)、玉子(タンパク質、ビタミン類)、
キャベツ(ビタミン類)、さば缶(色々)
乾燥ワカメ(ミネラル)、かつぶし(ミネラル、タンパク質)
などを食べてやりすごしてます。
本当はこうやって偏りをもたせるのもよくないと
わかってるんですがなにぶん貧乏で効率を重視したいので…
981病弱名無しさん:2009/06/29(月) 04:44:00 ID:s+j2nxNx0
>>980 その選択でかなり当たり。バランス上は野菜が足りないようだが。
982病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:40:38 ID:+cFbhAb70
>>980
好みに合うかよく判らんが、納豆、バナナも食に取り入れる余地があるなら検討してみてくれ。
毎日量を沢山摂れという意味じゃないけど、ヨーグルトもある種の保険になる。
ナマの食品が不足しがちな分に関して、一部のビタミン類や酵素類の話については、腸内細菌にをくばっっておくことである程度のカヴァーになる。

余裕があれば、野菜ジュースの1リットルパックを2〜3日で消費とか。

まあ、もっと地味に逝くなら、ケチャップも少し使うようにすると良いかな。
原材料のトマトとタマネギは、何かと有用な栄養素の複数種類に富んでいるから。

ちょっとした調理も含めて考えるなら、もやし、オカラ、乾麺の蕎麦(安い奴≒小麦粉の割合が不明…恐らく多いけど、単なる小麦麺よりはお勧めw)
とかも挙げてみておく。
983病弱名無しさん:2009/06/29(月) 07:02:32 ID:EHheb8Qi0
>>980
そんなに高い食材ばっかりたくさん食べといて貧乏などとよくも抜かせるものだッッ!!
984病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:32:58 ID:XnEepSorO
皆さんありがとうございます。
>>981
安心しました。野菜はどんなものを摂るのがよいでしょうか?

>>982
ヨーグルトや野菜ジュースはたまに飲むようには
していますが冷蔵庫にあるとすぐなくなるんですよね…
納豆やバナナなど、すべて勉強になりました。
特にもやしケチャップはなかなか楽でよさそうなので
積極的に取り入れて行きたいと思います。


>>983
一日あたり30円くらいです。高いと言われると思いませんでした。
参考までにあなたの食生活を教えてください。
985病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:53:34 ID:NxyiboMQO
俺最近思うんだけど
米をたくさん食うと体がでかくなり、プロテインをたくさん飲むと朝から〇〇〇がガッチガチになるよ
986病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:15:49 ID:MSwBwU5s0
米くってもインスリンの働きが弱いと、体がでかくなりにくい。
力士とかはインスリンの働きが強いから筋肉も脂肪もつきやすい。
987病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:17:23 ID:EHheb8Qi0
>>984
1日30円か。なかなかやるな。
俺は煮干30g+ご飯1.5合、*3食+調味料やふりかけで一日200円ぐらい。
順調に筋肉がついてきていると思う。
988病弱名無しさん:2009/06/29(月) 14:05:24 ID:XnEepSorO
>>987
俺がいうのもアレだけどビタミン足りなくなるとよくないよ。

つーか煮干しもふりかけもたけーじゃんかw
玉子食え、玉子。キャベツ食え、キャベツ。
989病弱名無しさん:2009/06/29(月) 14:33:35 ID:p2yW/uQpO
腹筋を肥大化させる筋トレって何をすればいいですか?腹筋の一つ一つのパックをもっと大きくさせたいのですが。
990病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:08:55 ID:TkVREThK0
991病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:18:56 ID:EHheb8Qi0
>>988
卵は安くても一個10円で5gぐらいしかたんぱく質ないんだから、煮干しを一日90g食べて
たんぱく質60gを60円でゲットしたほうが安いぜ。
ふりかけは一食あたり5円ぐらいで俺のささやかな楽しみなんだから食の楽しみを味わいたいんだ。
992病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:24:39 ID:LiwYoBHM0
次スレ

栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246256453/
993病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:33:12 ID:p2yW/uQpO
>>990
調べても分からないから聞いてるんだけど。
ヒントでもいいから教えてくれない?
994病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:34:28 ID:zCm65EGi0
995病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:35:20 ID:IkgZM2Xo0
996病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:39:03 ID:LiwYoBHM0
>>993
とりあえず>>6のテンプレ使って情報出してくれ
あとどこまで調べたのか教えてくれ
997病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:56:03 ID:p2yW/uQpO
>>996
テンプレ書く意味ってあるの?
とりあえず、腹が割れてるのは割れてるんだけど、腹筋100回とかやってて脂肪がないから割れてるだけで7.5sのプレート持っての腹筋や、足を高い位置に上げての腹筋も50回とか出来るし、10〜20回で腹筋がいっぱいいっぱいになるような運動が何かないか知りたいんだ。
998病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:04:32 ID:/+3j2pe40
どう見てもこいつろくに調べてねぇ
と思ったら携帯かよ。PC使える環境で調べろ

あと何のためのテンプレだと思ってるんだい
999病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:57:00 ID:HgKaogXa0
>>962 >>963
ご丁寧に解説頂きありがとうございました。

う〜ん、圧力を掛け過ぎなのかな・・・
医者から関節の靭帯が弱い?(不安定)と言われてるのとポキポキ鳴るのは関係してそう。
1000病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:30:06 ID:TqTt0Ohh0
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。53
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246256453/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。