腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/

過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227708670/
2病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:41:55 ID:eI/nDZzC0
>>1さん乙です!
3病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:13:05 ID:CWG4aRyb0
いちおつカーレー
4病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:45:08 ID:1Hhvwiy30
たけしage
5病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:16:14 ID:GbX+09+E0
>>1
6病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:16:18 ID:N4nIY+2uO
スレ違いだとは思うのですが…
椎間板ヘルニアは障害者認定はうけれますか?f^_^;
ググっても詳しく書いてなくて…
7病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:41:36 ID:ULCfq4zE0
受けれない。ヘルニアて名がついただけじゃ。マニュアルがあるからね手帳には。歩行出来なくて生涯車椅子レベルなら認定項目あるけどね。
ヘルニアでも生涯車椅子にはならないでしょ?
8病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:44:26 ID:LRQvcNr+O
やはりストレスか。
9前908:2009/02/17(火) 22:04:39 ID:I2JSBPAb0
>>前948
わかりましたか。
HPも有るようですので、見て参考にしてみてください。
良くなればいいですよね。
報告待ってます。

>>前969
自分以外にも書いてましたが、症状の重さによってなんです。
ひどい時は、やる前に1週間何もしない事を約束させられます。
無理というと、そのままお帰りです。
やってもらうと、1週間後に見せに来てと言われます。
来いと言われたばあいは、重い症状なんでしょう。
その時はやってもらった後に痛みましたね。

軽いと、3日は寝てて、その後は1週間養生してくれと言われます。
一番最近はこの軽いパターンで、3,4日寝てると、腫れが収まってきたら急激に良くなりました。

まあ、スジ云々言う方がいますけど、そこがいいのは、診断してそうじゃないと思うときは
ここじゃ治らないと、はっきり言ってくれる事ですね。
無理になにかをしようとはしません。その辺りははっきりしてます。
10病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:25:13 ID:pnHwp4ir0
もう腰で苦労したくない
来世はタコとかイカとか猫になりたい
11病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:48:32 ID:Pe4pWWnw0
腰痛では労災保険もらえないからね。
労働による腰痛か加齢による腰痛か判然区別できないのがその理由らしい。
12病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:26:44 ID:T1jZ8I+W0
13前918:2009/02/17(火) 23:27:48 ID:lbXrR/U+0
>>9
ですね。「これはスジがどうこうでは無いので私の所では治せません」とはっきり言いますね。
ここの良いところはその点だと思います。
九州から来ていた若奥さんが、言われてがっかりして帰っていきました。知り合いで整形医から
ヘルニアと言われた男が韮崎に行って、同じく治せませんと言われてトボトボと帰ってきましたがw
でも、スジのズレから来る腰痛にはすばらしい威力がありますね。他にはない貴重な整骨院です。
名古屋にも行ったけれど今一だったですね。
14病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:43:18 ID:ZAl7J9EQ0
たけしの番組で腰痛やってたね。
ヘルニア+ストレスで悪化してるんでせめてストレスを減らしたいけど
性格って変えるの難しいなぁ
15病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:38:41 ID:CyAZEzjmO
>>9
そうなんですか。症状によって違うのですね。
色々教えてくれてありがとうございます。

右も左も腰から足にかけて痛い範囲が広いので、診察時、どこが痛いか聞かれた時にどう伝えようか迷っています。
今、一番痛い部分か?
慢性的に昔から痛む部分か?
うーん。悩みます。
16前スレ923:2009/02/18(水) 10:44:40 ID:lPqRCn4YO
>>9さん
分かった方もいらっしゃるようなのですが、頂いたヒントでは探せませんでした>ホンダスーパーカー似の目黒N

申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか?
捨てアド作りたいのですが、座ると悪化するのでPC使えない状態です。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
17病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:16:00 ID:fhzUDdcyO
ホンダ スーパーカー 

まずはググれカス
18病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:34:07 ID:lPqRCn4YO
ホンダスーパーカーは分かったんですが、それ+目黒ではヒットしませんでした。
似た単語をいくつか試したんですが、全くわからなくて。
阿呆ですみません。
かなり痛くて藁にも縋る思いで書き込んでます。
19病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:04:15 ID:Vt43yIbs0
一回減った椎間板は増えないのか
恐ろしい

腹筋鍛えるしかないの
20病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:07:19 ID:gl6gqA4z0
>>6
なんか言えボケ
21病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:18:07 ID:wog5aMAj0
目黒区タウン http://www.meguroku-town.com/
ここのマッサージ・鍼灸院のところを探してみたらどうだろう
22病弱名無しさん:2009/02/18(水) 15:28:06 ID:lcXAZxGXO
一ヶ月前から腰が痛くて痛くて、、、
とくに寝たりすると、痛くて寝返りできないし 起きるのが大変。
少しよくなっても一歳の子供を抱っこしたりして、また痛くなる。
時々、腰が熱く感じる時があります。赤くはなってないけど、、
整形外科行かないと治らないかな?
23前908:2009/02/18(水) 21:34:10 ID:w6iPehN80
>>13と15
そうなんですよね。
慢性だと、痛いときに来なさいと言われてますね。
とりあえず、行ってなんと言われるのかはわからないです。

その辺りは、遠くからだろうが、近くだろうが変わらないスタンスなんでしょうね。

>>16
21さんのがほぼそのまんまです。
ちょっと重いけど、そこに板がありますので、見てください。
英語で3文字ですよ。
もし判らなければ、メールしてください。
痛みに負けず、がんばりましょう。

24病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:04:13 ID:LGJNop8d0
塗るタイプの湿布を腰、太ももに塗ってて賃子いじってたら賃子がひりひりしてきてやばいです。対処法知りませんか?まじでやばいです!
25病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:16:16 ID:ZO9wBwIp0
風呂入ってシャワーでもしたら?
26病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:38:06 ID:LGJNop8d0
少しおちつきました。風呂上がりの出来事でした。
27病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:17:38 ID:3esjIfloO
あんぱん
28病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:04:29 ID:azH79y9k0
医者って原因がわからないと何でもストレスのせいにするのな
29病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:20:31 ID:rGuXYS8L0
>>28
それが医療費と雇用主&株主に一番都合がいいからね。
30病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:57:01 ID:l2hGlIvL0
畜生、大雪で雪かきしてたら良くなってきていた腰痛ぶり返した
あー痛い痛い
31病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:12:42 ID:l2hGlIvL0
>>16
ここ見れ
http://www.meguroku-town.com/directory/0007-0024-0057

東京に住んでるなら俺も行ってみたいな、痛ててて
32病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:25:13 ID:HnMbq+4z0
姿勢と椅子は重要だとおもいます
椅子かえたら劇的に痛みおさまりました
33病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:42:26 ID:jAqCBlJx0
木のイスはやめたほうがいいね
あとは高さね
34病弱名無しさん:2009/02/21(土) 10:20:32 ID:yGpf7CPU0
この前、腰痛&坐骨神経痛で外科に行ったら、何処だかと何処だかの骨がくっ付いてる
(先天的に?)って言われますた。
確かに小学生から体前屈が爺さん並みの体の硬さだったけど…
こういうのってどうしようもないのかなぁ…orz
35病弱名無しさん:2009/02/21(土) 14:50:26 ID:MTI4Sdzm0
みなさん、敷布団はどうしてます。僕は、薄いものを、畳に
一枚敷いているだけです。昔、腰痛になった時、床に直に
寝てないと痛くて寝れなかった経験があるので、堅めが良いのかなと
思ってます。
36病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:49:28 ID:T+DQYRvH0
ぶら下がり健康器ってどう?
腰に負担がかからなくなるから時々やってるけど手と腕が疲れるねw

あとスクワットってやったほうが良いのかな?
少し腰らへんがしんどいからやめるべきか・・・でもそれがスクワットの目的か
腰痛用のスクワットってありますか?
37病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:19:12 ID:mB63WGYv0
腰痛って手術で治るものなのでしょうか?
38病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:11:21 ID:gsyashIiO
腰痛っていうか、尻の骨が痛い
尾てい骨じゃなくてやや左側の
ずっと立ってたら痛くなるから何時間も立ってられない
同じような人いますか
39病弱名無しさん:2009/02/22(日) 14:46:45 ID:EvMzAep60
腰の左側が痛いんだけど、その同じ側の下っ腹に違和感があるんだけど
これはなに?
40病弱名無しさん:2009/02/22(日) 14:57:39 ID:EvMzAep60
ちなみに男です
41病弱名無しさん:2009/02/22(日) 15:09:30 ID:ZlDVSjJi0
ヘルニアは手術しかないんだろうが、ヘルニア以外の腰痛には鍼灸が一番だな。
何年も苦しんでたのに医者じゃどこ行っても原因不明ばかり。

鍼灸も最初のとこは楽になる程度だったが知り合いの紹介で行った評判のところでは完治しますよって言われた。
かなり効果あったから期待している、でも効果あるぶん前のところより治療が痛い・・・。
42病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:54:57 ID:CgbmMTgV0
鍼灸は一時的には効果あったんだけど、数日で戻っちゃったよ、自分は。
結果、自費医療では限界があるので、保存治療とランニング。
43病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:55:23 ID:x/q9Zfnn0
昨日久々ぎっくり腰やっちまった。
気をつけてたんだけどなぁ。
明日鍼行って来るか・・・。
44病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:05:37 ID:Yvum+vmD0
>39-40
内臓の病気じゃない?

腎臓とかでも腰が痛くなるそうだから、まずは内科受診してこい
45病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:11:33 ID:XUSOXpSW0
下腹部というか正確には足の付け根のチ○コ寄りの部分に違和感が
46病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:31:57 ID:sZdlGULc0
>>42
鍼灸は保険でやってるところも結構あるんだよねぇ、一回数百円ってとこもザラ。
ただ腕がイマイチとゆうか一時的に楽になる程度、高くても評判のいいとこなら完治の可能性もある。
ぎっくりとかヘルニアとかは難しいかも。
47病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:55:21 ID:eIx1Bu7L0
最近は、腰痛は下半身の柔軟性も原因があるのでは?と思うようになった。
まず股関節、それと腿の裏。
俺は、立った姿勢でその部分を柔らかくして、、、、柔らかくというか昔の整体みたいに
骨をボキボキと鳴らす感じでストレッチして、次に腰まわりの柔軟してる
48病弱名無しさん:2009/02/23(月) 18:46:26 ID:lvzKhx9i0
ぎっくりで鍼打ってきた。痛みが随分減った。
まあ、その場しのぎなんだけどね。
やっぱり普段からケアしなきゃ駄目だわ。
先生にも言われた。
4945:2009/02/23(月) 23:34:00 ID:XUSOXpSW0
鍼灸の医者に聞いたらその違和感は背中寄りの腰からの神経痛から来てると言ってた
50病弱名無しさん:2009/02/24(火) 10:26:27 ID:ZC/hxYKgO
不謹慎だが真面目に質問です。
腰痛時のセックスにて、腰に負担かからない方法ってあるの?

因みに当方男。
51病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:01:23 ID:y41ZFPl3O
朝起きようとしたら激痛で、一時は歩けるかも不安だった。
整形にいったら、骨は正常、ヘルニアもなしだった。
取り敢えず牽引して、鎮痛剤処方してもらった。
筋・筋膜性腰痛症が診断名。
医者は普通にしてて良いと言うので、のそのそ歩きで仕事に出て来たが…
…帰りが怖いw
跌と悲鳴がでるよ、はあぁ。

これって、大丈夫なのかな?
52病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:37:07 ID:gcGo7JBa0
簡単な腰痛予防の体操をしてウォーキングするようになってから良くなった。
最初はコルセットをきつく閉めなければ歩けなかったけど徐々にゆるめて歩くようにして
良くなった頃を見計らってコルセットを外して歩けるようになった。
30分ぐらいから始めたら良いんじゃないかな。3ヶ月ぐらい歩いたら凄く良くなった。
腰痛予防には腰骨の周りを鍛えるのが一番良いように思う。
53病弱名無しさん:2009/02/24(火) 13:44:35 ID:iOpUMzWn0
腰の牽引ってだめなんじゃないの?
54病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:50:43 ID:6hJI63PgO
>>50
騎乗させればいい。
5550:2009/02/24(火) 18:04:48 ID:ZC/hxYKgO
>>54
dです。
マジに悩んでたので…
56病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:41:32 ID:WtGsk45O0
>>55
俺も騎乗メインだ。
無理スンナよ。
57病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:52:34 ID:AWv/5I/r0
なんと羨ましい・・・
58病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:59:51 ID:9xSfo0160
騎乗すら辛くなってF抜きを多用するようになると女が離れていく。
無理してでも突っ込んだほうがいい・・・

もう、戻ってこない。
あの子も、俺の健康も
59病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:51:21 ID:rmoSVbvIO
腰が痛いと何もできない。
60病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:12:00 ID:GasTESld0
>>51
大丈夫なワケないやんか。安静だよ安静。
普通は3日くらいで腫れも引いて、ましになるから、それまでは安静だね。
一般的な整形外科医がする診断と治療だね。牽引と鎮痛剤。そんなもんでは良くならない。
まあ、若いなら自然治癒できるだろうが、年取っていると慢性腰痛化する可能性が多くなる。
61病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:57:34 ID:kCqemKbx0
最近毎朝、腰痛で起きるようになってしまいました。
愛知県の名東区に住んでるんですが、地元の良い病院、整体を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
google mapで検索して出てきた整形外科に行ってみようと思っていますが、どうにも不安です。
62病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:11:58 ID:uIFnVAKBO
診察してレントゲンとって、軽く触診。
MRIと骨密度の検査の予約して、治療などは
検査結果見てからの予定に。
コルセットと痛み止めでは足りないようですorz
63病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:02:10 ID:XRm3x2HI0
腰と肩の痛みがセットの場合の対処法はどうすればよいのでしょう?母親を少しでも楽にしてあげたいんです。
64病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:45:29 ID:x5Aff5dTO
今日の仕事帰りから腰に違和感があり、
家に着いてズボン抜ごうとし足をあげたら腰がピキッと、、
今は布団から立つのも辛くて、
トイレに歩くのも痛くて仕方ありません、、
これは安静にしてるしかないのでしょうか?
早めに病院などに行ったほうがよいのでしょうか?
日曜に11キロの娘を喜ばそうと、
抱っこしてスクワットしたからかな、、
65病弱名無しさん:2009/02/25(水) 02:36:35 ID:MLlPjEssO
>>60
レス有難う。
朝に比べたらかなり楽になった。
休みも溜まってたので、明日から3日間休み取った。安静にしてるよ、忠告に従って。

まっ、決して若くはないなぁw
整形外科医のする治療以外に、何か出来る事があるかな?
66サプリン:2009/02/25(水) 03:19:19 ID:gIYNvAVIO
コンドロイチンとグルコサミンのサプリメントは関節だけじゃなく腰にも効くって聞きましたよ!
67病弱名無しさん:2009/02/25(水) 11:03:52 ID:/+qTOcuJO
ナンパオは5000円とちと高いがけっこう痛み収まるよ
68病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:57:57 ID:MLlPjEssO
>>66
>>67
Thanks!
色々試してみるよ。
69病弱名無しさん:2009/02/25(水) 13:32:53 ID:RGSY4KYD0
サプリひざが痛くて飲んでいるけど。
ひざには効いたけど、腰と首は駄目だった。
後は個人差もあるからなんともいえないけど。
70病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:03:41 ID:aPdqUXxW0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
71病弱名無しさん:2009/02/25(水) 18:23:01 ID:KGTA8sgfO
藤原整骨院は首、肩の筋も治療してくれますか?腰も肩も両方痛いのですが。
72病弱名無しさん:2009/02/25(水) 20:54:02 ID:L5rTs91g0
腰痛ってほんと誰もわかってくれないな
死にたくなる(;;
73病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:47:41 ID:DDake0DA0
>71
日帰りで行けるならとりあえず行ってきてみたらー
74病弱名無しさん:2009/02/25(水) 23:02:11 ID:hxhhhC6m0
>>71
腰と首は得意みたいだね。四十肩で行ったが、四十肩は治せないとのことでした。
治せる部位だったら効果あるし、治せないんだったら治せないと言うから、
行ってみるのが早い。
>>66 >>69
オレも同じだが、膝には効いたが腰にはピクリとも効かなかったw
痛みの原因次第だから、それこそ人によるんだろうな。
75病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:49:03 ID:QSu6M14cO
腰痛は正しく対処すれば治るのに、日本では腰痛は慢性化させたほうが都合よいのか、整形外科も接骨院も、ちゃんと治さなすぎ。
何十年も進歩していない。
76病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:12:14 ID:rgQSnh9I0
>>75
その正しくを詳しく
77病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:32:31 ID:P5n05swy0
>>35

布団は固め、枕は高めが腰痛の改善法

女性は整形外科で原因不明なら次は産婦人科
腰痛に出るのって他の病気の場合も多いよね
78病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:50:56 ID:U3vAeVTp0
バイオシャークってやつ飲んでる人いない?
効果があるかどうか。。
79病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:34:55 ID:MdAKVFG5O
>>73>>74
ありがとうございます。行く時は予約必要ですか?
あと、治療さやすい服装などの着替えもって行った方がよいですか?
80病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:30:53 ID:5TFkw66+0
>>79
予約はしたほうがいい。予約無くても何時間か待てば見てくれる。
81病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:32:23 ID:5TFkw66+0
服装までは気にしなくていいと思う。
82病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:01:26 ID:/GhPVLV6O
自重牽引ように逆さぶら下がり器をかったらずいぶん改善された。
83病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:17 ID:l8TUeQFx0
そけい部?に違和感があります。痛みはなく逆にきもちわるい
違和感があるときから腰痛がある。
共通してんのか?
84病弱名無しさん:2009/02/27(金) 02:25:47 ID:pOjVBi5pO
>>80
そうですか。ありがとうございます。
85病弱名無しさん:2009/02/27(金) 03:08:53 ID:ipTwqtKZO
22歳の男です。2年前から、腰痛くて悩んでます。

何処の病院行っても、原因が分からないと言われるだけです。
86病弱名無しさん:2009/02/27(金) 03:49:57 ID:8GNNZP3D0
ストレスが原因です。
環境の変化が必要です。
87病弱名無しさん:2009/02/27(金) 08:57:28 ID:lPaZpkJO0
腰の振りすぎです
彼女との営みもほどほどにしましょう
88病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:14:45 ID:P/UzkkOZO
真面目な話セックスの時の腰の動きは腰にあまりよくないのかね?
最中に痛くなったこと一度もないのだけど
89病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:43:58 ID:1zK7vCAHP
>>88
ある治療院ではエッチ推薦でしたよ。ただし背骨が正常な場合に限ってですが。
関節は動かすためにあるからどんどん動かせとのこと。
90病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:44:52 ID:+2E/7TT7O
中山式快癒器使ってる人いますか?
91病弱名無しさん:2009/02/27(金) 16:15:39 ID:ovJbqV5j0
俺はストレスなく仕事してて腰痛になってクビになって
自宅警備員をストレスなく過ごしてますが治りません
92病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:47 ID:7dZRzKNX0
アフィリエイトCM中の会でその通りやって治った者です。
これは皆さんの反感を買うので書くのが難しい。
それなら書くな!は当然ですが100%の毛嫌いは当スレの主旨ではないと
思って。真剣に語ればお互い知らないふりは出来ない。
耳鳴りでの同様の業者は、ほとんど詐欺だった。勿論これも私の場合です。
ネットには何分の壱か判らんが、ほんまもんもあると思う。
が本当のところは判りません。
只、麻酔の注射は筋肉が変化して将来の改善の道を閉ざすと力説されて
いました。若いかたが安易な方法に行かないように心配しています。
整形のドクターで麻酔を多用されるかたは別の御意見だろうと思うけど。
自分の患者の追跡調査に関心があるのかどうかです。
整形、治療家のかたの腰痛に関する取り組みかたは、あまりにも無力
過ぎる。というのが失礼なら、直し方を教えてもらって無いのかも知れない
93病弱名無しさん:2009/02/27(金) 22:36:53 ID:5iF3yZJT0
日本語でおk
94病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:22:51 ID:qiMzmigO0
腰痛持ちの友達はぎっくり腰にならないっていう。
自分は5年ごとにぎっくり腰になってる。
いまは家具をいろいろ新調したから普通の腰痛はあんまりない。

なんか理不尽。
95病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:53:43 ID:x1j6l+qA0
腰痛は本当につらい。何をするにおいてもつらい
96病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:22:08 ID:uMYP/8RrO
リランキサー?だっけ?
よりも強い筋弛緩薬ってある??
腰から足にかけて吊って痛い。
97病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:53:35 ID:jugYerjwO
>>95体の要だからね
98病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:03:58 ID:pivbfv0p0
99病弱名無しさん:2009/03/01(日) 00:26:27 ID:uCnC2KjV0
>>96
リンラキサー
これしか出されたことないよ
100病弱名無しさん:2009/03/01(日) 02:09:34 ID:QISiyrsa0
モービック10ml出されたけど、三週間飲んでて痛みが軽減されなかったので、飲むのやめたよ。
101病弱名無しさん:2009/03/01(日) 02:45:50 ID:d+zpVjJ0O
モービックってカプセル?
102病弱名無しさん:2009/03/01(日) 03:08:02 ID:QISiyrsa0
ううん、錠剤
103病弱名無しさん:2009/03/01(日) 15:26:28 ID:8+/zWYzP0
数年、週1で鍼・灸に通っていたんだが、1週間は腰がもたなかった
最近「灸頭鍼」というものをやってもらったらよく効いて、雨降っても腰が痛まない。
俺の体質にあっただけかも知れないが。
104病弱名無しさん:2009/03/01(日) 19:57:24 ID:yrkSAUQN0
治療法の差よりも腕前の差の方が大きい気が。
105病弱名無しさん:2009/03/01(日) 21:24:23 ID:DJ6am32Q0
腰を痛めるのが恐くて花粉症なのにくしゃみもできない。
腰痛って若ければ治るものなんだろうか?
106病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:10:02 ID:1p3M0aSIO
短パンそこどきな!
107病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:52:03 ID:IWSKU02HO
薦められたのでウォーキングを始めてみた。
やっている最中は軽くなるけど、終わったあとに腰と背骨が張ってくる。
108病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:53:33 ID:Yz32X7P+0
続けろ。
運動不足過ぎなんだよおまえは。
109病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:25:07 ID:Vkb9Oc/40
>>90
使ってます。

軽傷にはいいけど、重症になると余計痛いような。
110病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:06:18 ID:PayoW0DcO
アンパン
111病弱名無しさん:2009/03/02(月) 18:13:58 ID:ZOG/9mgu0
今朝は歩けないほど酷くなったので2回ほど行ったことがある整形外科に行ってみた・・・
レントゲン撮っても異常なし
「いつもの弛緩薬と貼り薬とローション出しとくから。あと腰を牽引したらいいんじゃね?」
って先生も慣れちゃってテキトーだなー
まあ若干軽くはなったけどよ・・・
112病弱名無しさん:2009/03/02(月) 18:29:22 ID:OAoga/QaO
バイブルみんなやろうぜ。宣伝じゃないけど
113病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:14:14 ID:pI1xlZjB0
腰痛+膝痛だと、どうしようも無いんだが・・・
114病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:58:13 ID:5nzLzvzPO
115病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:09:45 ID:H6SteCfUO
>>105自分は今19だけど腰痛とは一生の付き合いたと思っている
116病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:08:50 ID:RC8jCTPs0
>>115
大丈夫、大半(85%くらい)は二ヵ月で治る。
それを超えて本当の戦いになってくる。
117病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:29:17 ID:VWpG6Tty0
腰痛で接骨院に行ったら悪化したうえに
坐骨神経痛を発症して排便障害がでてしまった

落ち込んでいる
118病弱名無しさん:2009/03/03(火) 11:36:56 ID:gqidrVtJ0
接骨院で悪くなることなんてあるんだ??

119病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:59:58 ID:xjvYAk1VO
接骨院にもいろいろある
120病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:08:34 ID:KkmPdmyV0
今の殆どの接骨院は治療は効かないけど保険が利く格安クイックマッサージに成り下がってるからな。
121病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:23:43 ID:JQH+X/U30
117おい排便障害はやばいぞ!!
神経の馬尾症状が出てるから緊急手術の必要有だっぞ!
おそらく整形行ったらすぐ手術って言われるよ
122病弱名無しさん:2009/03/03(火) 21:53:28 ID:3lHCOAeu0
だからあれほど評判のいいところと言っているのに
123病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:55:36 ID:JQH+X/U30
でも神経馬尾症状を出すほど悪化させるって・・・・
プロレスの技でもかけたんじゃないの
ちなみにヘルニアの手術に関しては整形外科学会内でもはっきりした
基準は定められてないんだけど下半身の麻痺もしくは馬尾症状は絶対
手術適応ってなってるよ
124病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:47:39 ID:nsm66Mav0
腰痛が治まったら足の付け根の近くの下腹部に違和感が・・・
また腰が痛みだしたら違和感が消えてるという
なんだこれは
125病弱名無しさん:2009/03/04(水) 03:51:50 ID:x2jijq790
ここんとこ残業時間が長いのと、帰宅後すぐに寝て
夜中に目が覚めて明け方までうつぶせ寝でネットしてて、もう腰限界。
仕事中の湯たんぽ様、コルセット様ががんがっていらっしゃるけど、
マッサージいかないとやばい
126病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:43:57 ID:ynvbJskiO
常に重たい感じの腰痛と微弱な脛の痺れのおかげで右手首のドゲルバン腱鞘炎が前より痛みがかなり無くなった…
良いのか悪いのかw
127病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:19:16 ID:GnOMgLJQO
排便、排尿障害ってどうなる事ですか?

自力で出せない。と言うこと?
それとも漏らす事?

どうなったら手術できるの?
128病弱名無しさん:2009/03/04(水) 19:25:39 ID:chBr/5szO
まずは今夜20時からのためしてガッテンをみましょう。
129病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:16:32 ID:bgyRTbZQ0
>>128
見ました。トリガーポイントと言うのを初めて知りました。
結構前から話題だったんですね。調べて検討してみます。
130病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:37:43 ID:r7lK4RMS0
徒歩通勤にしたら、腰痛が治りました。
往復で10キロです。
何事も試してみる事が大事です。
131病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:41:01 ID:7J+BhmrX0
ttp://www13.plala.or.jp/feel-nagareyama/trigger-point.html
>それからトリガーポイントを形成する誘因として、冷えやストレスがあげられます。

やっぱりストレスか
132病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:52:49 ID:KYI2n6Bc0
腰痛と食事
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222177792/l50

>130 脂肪を燃やすのがベストですね
133病弱名無しさん:2009/03/04(水) 22:38:00 ID:1JBp1m6d0
関節可動回復矯正法(関節包内の仙腸関節の動きを回復させる)って
いいんじゃない?

134病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:18:58 ID:nB4PUc+30

【薬】消炎鎮痛剤「ボルタレン」の有効成分「ジクロフェナクナトリウム」がスイッチOTC承認 ※外用のみ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236172554/

薬局でボルタレンテープが買えるようになると嬉しいね
135病弱名無しさん:2009/03/06(金) 06:12:23 ID:VL09JYOXO
136病弱名無しさん:2009/03/06(金) 08:44:17 ID:iNNS1/3K0
>>127
両方と言いたい所だけど、どちらかというと排便や排尿をするときに
同じ姿勢を保ち続けることが困難な場合と言う意味合いが大きいですね。
137病弱名無しさん:2009/03/06(金) 09:55:39 ID:eBrsfpel0
いかげんなこと言うな
138病弱名無しさん:2009/03/06(金) 12:55:39 ID:wn6C++ysO
腰痛の原因で腹筋が弱いだの、背筋が弱いだの話を聞くが、結局はどっちを鍛えればいいのですかね?ちなみに立ち続けてたりすると腰が痛くなります(´Д`)
139病弱名無しさん:2009/03/06(金) 15:26:50 ID:0fvzMmEV0
ガチムチに腰痛持ちは居ないって事か?
140病弱名無しさん:2009/03/06(金) 15:36:46 ID:jM3L4cwG0
というかバランスよく筋肉つけないとな
141病弱名無しさん:2009/03/06(金) 16:06:37 ID:jbZe26zX0
モーラステープがなくなったから、ロキソニンテープでも大丈夫かな?
142病弱名無しさん:2009/03/06(金) 22:52:03 ID:f3YCPfjz0
>>138
立ち仕事がつらいのかな?そこで通販で話題のレッグマジックですよ
足を鍛えるんです!
143病弱名無しさん:2009/03/07(土) 15:57:30 ID:+q72cZaRO
逆さぶら下がり器を買いました。
かなり楽になりましたよ。
144病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:39:44 ID:MlQuFsbP0
腰痛症(すべり症・ヘルニア・筋筋膜性腰痛等)には
水中ウォーキングが良いってサイトなんかでよく耳にしますよね。
私は、整形外科とカイロの先生からは「良いですね、是非続けてください」と
言われたのに、
鍼灸院の先生からは「やってもムダでしょう。だって事実、今治ってないでしょ?」と言われ、
整骨院の先生からは「今は筋肉が疲労してるのでしばらくやらない方が良いです」と言われた。

・・・どれを信じたら良いのだろう?
腰痛ナビなど、色々サイト渡り歩いて、相談なんかもしたりしてきたが、
今だ状態は良くならない。
このままでは子作りに影響が・・・
145病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:31:58 ID:GwePiuX/O
医者にレントゲン撮ってもらって見てもらったが異常は無いと言われた。筋肉の線が細いねと言われた。つまり筋肉不足らしいわ・・。
146病弱名無しさん:2009/03/07(土) 19:53:06 ID:5kS8Vie10
>>144
要するに病気の状態でトレーニングをしても無意味だって事だろ。

風邪でもかかり始めの軽い状態なら、運動して汗を流せば治るのと一緒。
147病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:26:22 ID:SnT+KFD20
安静にして痛みが取りきれなくても安定したら運動してみては?
動いたからといって良くはなってないけど安定はしてますよ俺
148病弱名無しさん:2009/03/08(日) 00:33:05 ID:xISiPULY0
腰が痛くなり始めたら、最初は接骨院にいくのが無難ですかね?
149病弱名無しさん:2009/03/08(日) 01:22:08 ID:pWs78g8zO
>>148
ちゃんと病院行っといた方がイイと思う
150141:2009/03/08(日) 01:49:38 ID:ayHXrG0W0
ぎゃくにモーラステープ以外を使ってる方いますかね?
151病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:57:05 ID:Q0fvZZB80
接骨院に通って10回を過ぎたあたりから
施術されるほど骨盤が不安定になり悪化してきました。
骨盤を緩める施術を重ねると、骨盤がちょっとして事で
歪みやすくなるとネットで見たんですが、そんな事ってあるのかな?

膝と臀部が痛くて、坐骨の当たりが不自然になり座ってられない。
仕事もままなりません。
性機能も弱くなってきました。 困っています。
152病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:58:52 ID:VQ/JwF6i0
腰痛や肩こりで整体や整骨院に行くなとあれほどいってるのに・・・

自業自得です。
153病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:58:22 ID:Jwns0Beq0
冷静になって考えれば接骨院なんていくんじゃなかった。

臀部や陰部が夜になると焼けるように厚くなる。
ゆがんだ骨盤は治せるのだろうか…
154病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:08:56 ID:oxwfV+bD0
まあ接骨院は元々外傷の専門教育した受けてないヤシが施術してるところだし、
流行ってるところだと無資格に施術させたりしてるし。
155病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:37:03 ID:QrUu7dmpO
大腰筋と腸腰筋のトレーニングをやる。
156病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:56:34 ID:jj26XkIX0
なんかこのスレ、治ったって書き込みをとんと見かけないよな
157病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:56:02 ID:pzpzZKS8O
医者に見てもらって異常が無いと言われた場合は筋トレとウォーキングだな。今日から始めてみました(^O^)
158病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:14:58 ID:XCQk9BaB0
>>156
治ったやついないんじゃねw 整形外科に行って対処療法しても一時的な痛みの
緩和だけで、慢性化するからなー。
159病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:21:54 ID:QrUu7dmpO
鍼灸で治った人いない?
接骨院は嫌だな。
160病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:41:04 ID:uc2cNrKX0
結局下半身強化して、固くなってる部分を柔らかくするように努めたら
治った
161病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:41:10 ID:3fcYhSDG0
NHKのガッテンで慢性痛に意味はないとか
やってたけれど脳の異常らしいよ。
痛みの回路が出来上がってどんどん脳に
痛い痛いという信号が送り出される。
そのためにトリガーブロックとかいう
麻酔の治療を宣伝していたけれど、
とある心療内科の先生の「痛みを無視する」
という意見も一理あるかも。

痛くてもそれが「心因性」というと
拒否反応起こす人多いけれど
身体と心は一体ですのでストレスに
よって「脳」が誤った判断や信号を
送っているらしいよ。

もう、痛くても何もしないでほって
おく方がいいこともあるかも。
162病弱名無しさん:2009/03/08(日) 22:41:47 ID:jj26XkIX0
>158
慢性化・・・
前に誰かが、腰をやったら一生物とか言ってたけど、やっぱりそうなのかorz
163病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:34:52 ID:Jwns0Beq0
>>155 >>157 >>160 >>161

参考にします

164病弱名無しさん:2009/03/09(月) 00:30:32 ID:jhd2YmnJ0
昔はつらかったな。疲れて帰ってきて、足を洗うために体ちょっと丸めたら激痛で
起き上がれなくて流したままのシャワーで体がびしょぬれとかさ。
自転車で、たいした段差ではないんだが、それに気づかず腰に衝撃で転倒とか。
同じく、前から虫が飛んできて本能的に顔をよけたら腰に衝撃で転倒とかさ。

本屋で5分立ち読みしただけで下半身がだるくなる。数百メートル歩いただけで
腰全体がつらくなる。
スクワットやって、寝る前に1分でも柔軟するようにしたらほぼ完治した。
柔軟は、股関節や腿の裏。それと腰まわり、背中でやってて効いてるなぁーという
部分を重点的にやった
165病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:32:06 ID:9TPPH+mJ0
>>156
治ったらこんなスレには用事は無いからね。基本的に治らないヤシが集ってる訳で。

>>161
本当にそうだったらモルヒネとかの麻薬で治るわな。もし麻薬常習者に慢性腰痛が全く
居ないのなら、傍証にはなるが。

所詮は未だに原因はハッキリしないのに、イロイロな意見の中から病院(及び事業主も)に都合
の良い理論を選んで番組にしただけだわな。

特にそういう論文を書くのは医師等の医療関係者が殆どなのだから、心因性にしておけば病院で
患者にアレコレ文句を言われずに済むから万々歳。
166病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:19:36 ID:t1L+IRzrO
有名な整体行って一週間。まだ痛い。前は一回で治ったのに。悪化してるのかな?骨がズレてると言われた。腰の左側だけ痛い。
167病弱名無しさん:2009/03/09(月) 20:56:35 ID:wyGlmetOO
ギックリ腰やってから同時に片方のキンタマも痛くなった…(つったような感じ)
同じような人いる?
168病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:24:37 ID:XJY9CCLU0
泌尿器科にかかってみたほうがいいんじゃないかな
169病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:27:51 ID:p+hB0JDKO
マッサージチェアじゃなくてマッサージ座椅子じゃなきゃ、部屋に置けないから座椅子のやつ買うつもりなんだけど、やっぱ安いのじゃダメなのかな。広告に1万円のが載ってたから買おうか悩んでる。腰が凝りまくってるって感じで、少し痛いって程度なんだが
170病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:34:36 ID:QVGxyhw40
>>165
そうそう、原因が分からないから心因性にしとく、ってのが実態だな。
171病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:14:45 ID:Lcl88/KF0
心因性の腰痛はモルヒネなど痛み止めは効きません。
脳の痛みの受信機がシステム障害を起こしているからです。
どうしても心因性というと偏見をもつ方がいるのは
さみしいですね。
又、長期間の治療に及ぶことも特徴です。
骨折とか出血とか眼に見えて痛そうに見えないので
詐病と勘違いされがちのようです。
172病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:36:52 ID:kuJiHug90
心因性の腰痛が存在することは否定しないが、一般的な整形外科の治療である牽引とか
ブロック注射とか電気加温とか痛み止めテープによる治療etc.を繰り返しても治らない腰痛の場合、
簡単に心因性と決めつける事を否定しているんだけどね。
173172:2009/03/10(火) 00:42:40 ID:kuJiHug90
レントゲン撮ってMRIを見て異常がなければ、筋肉痛でしょとか、神経痛でしょ、
とか言う診断を下すのが普通で、それでもある程度の期間腰痛が治らない場合に
下される診断名に、心因性という名前を付けられるのが一般的だな。
繰り返すが本当の心因性の腰痛があるのは否定しないが、実際は少数だな。
174病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:54:14 ID:geurF+5F0
>167
精巣の病気かもしれないから念のため泌尿器科に行ったほうがよい
175病弱名無しさん:2009/03/10(火) 08:22:46 ID:7way6uBI0
ためしてガッテン再放送で見たけど
先生自身自分のトリガーポイント治せてないじゃん
176病弱名無しさん:2009/03/10(火) 11:10:30 ID:PdifHtLBO
今日、腰のサポーターまいてるんだけど、すごい楽。そんな高いもなじゃないし、おすすめしとく。
177病弱名無しさん:2009/03/10(火) 14:33:37 ID:Fky3d8EmO
今日、病院行ったら筋筋膜性腰痛症と判断された
あまりの痛さに仕事したくない…('A`)
178病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:57:23 ID:83dQZA3cO
痛くて立てないとかではなく、1日中腰周りが鈍くむずむずする(じっとしていられない、腰を叩いたり前屈などストレッチすると痛気持ち良い)

こんな症状も腰痛に入るのかな?
もう6年くらい続いてて、いい加減病院行ってみようかと考えてます
179病弱名無しさん:2009/03/10(火) 16:39:26 ID:CFsW2yBZ0
家に居る時は多少痛いけどそこまで酷くならないのに
外出するとどうしようもなく痛むのはヘルニアとは関係無さそうだなぁ
180病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:03:24 ID:6TczmSoTO
腰痛で入院して1ヶ月してやっとよくなってきた…
長い戦いだった
181病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:01:23 ID:PdifHtLBO
>>180
どうやってよくしたのかを書いてくれよ。
182病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:04:38 ID:seimq+IP0
>>173
禿同

宝くじ並の確率だが良い施術をしてくれる鍼灸指圧マッサージ整体の類に行けば
治る場合も多いのだから、所詮は今の医学の守備範囲から外れたところに原因が
あるとしか思えない。

まあ心因性ってのも、治せない理由を医師の責任から外すだけでしかないが、
同様に守備範囲外だって事になるが。
183病弱名無しさん:2009/03/10(火) 21:10:51 ID:VelJS7Qa0
つーか、心因性ってのと、脳が痛みの信号受けるってのとは違くね?
なんで一緒にされてんの?
184病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:59:01 ID:ETxRAg7O0
こないだ「たけしの本当は怖い〜」で
ストレスからくる腰痛てのやってたけどねえ
実際どうなんだろ
185病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:01:57 ID:e7jacggcO
ストレスなど心からくる誤作動らしいよ

ストレス社会で何言ってんだと。
186病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:30:41 ID:s0rOSX3yO
友人の子供(2歳、重い)を1日中抱っこして歩いた翌日に、ギャーと叫ぶくらいの痛みで救急車で運ばれた。
普通の担架はたわむから激痛で無理。
プラスチックの両脇から挟むやつで搬送してくれた。

病名はヘルニア、腰椎挫傷。治療は5キロの重りをつけたままベッドでずっと寝る&点滴。

1ヶ月は入院しろと言われたんだけど、10日ほどで自宅に帰りました。

あれから一年以上経つけど、まだ普通に歩けない。もう歩けないのかな。
187病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:26 ID:s0rOSX3yO
186ですが、対処法として、カルシウムのサプリメントを飲み、コラーゲンを摂りまくってます。
そして痛くない部分の筋トレをしています。
しばらく筋トレをさぼるとかなり激痛…

ちなみに24歳女です。
188病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:15:57 ID:l+JHSGax0
続ければ良くなるって言われてるなら頑張れ
何とも言われてないなら、ちょっと医者変えてみるのもいいかも
189病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:52:44 ID:WAh7OH+f0
久し振りに激痛キタ
自分の体を鏡でみると、まっすぐ立っているつもりでも
右側の骨盤が明らかに上にあがってる。
骨盤をまっすぐにしようとすると刺すような激痛。
なんでこうなったんだか自分でも不明。
腰痛体操毎日してたのに…
190病弱名無しさん:2009/03/11(水) 10:01:32 ID:UMO24lgP0
運動しろって言われるけど
ウォーキング程度で背中、股関節、腰、腹筋がパンパンで痛みが出る
続けてほんとに大丈夫なのだろうか
191病弱名無しさん:2009/03/11(水) 11:14:10 ID:dZ9gySa8O
>>190
やっぱ地道に少しずつ少しずつ続けていくしかないわね。
192病弱名無しさん:2009/03/11(水) 11:17:53 ID:TDsdZeGM0
>>186
ちゃんとした腰椎専門の病院で診てもらったほうがいいよ。
素人判断でそんな早くに家に帰っているし、
まだ24歳なのに中途半端な治療してたら後々困ったことになりかねない。
根本的な原因と早期の治療法で対処したほうが絶対いい。
腰は体の要なんだから。サプリメントだけで治るなんてことはまずないよ。
193病弱名無しさん:2009/03/11(水) 13:20:38 ID:iERSUsMEO
だんだん腰痛くなってきて、ある日普通に座ってたら激痛。
その日は寝たけど翌日激痛で起き上がれなくなって
その日の夜、もう一度起き上がるのにチャレンジしようと思ったら
叫び声をあげないと耐えれないくらいの激痛。
救急車よんで病院いったけどレントゲンとらされて
「骨には異常ないですね。激しい運動でもしたんでしょ?私もよくなりますよ」
って言われて起き上がるの痛いって言ってるのに
無理矢理座らされてコルセット巻かれて薬持たされてタクシーで帰らされた。

あれから2週間ずっと寝たきり…。
寝たきりだから病院にもいけないし、往診頼んでも詳しい検査出来ないだろうし
歩くの困難だけど無理してでも別の病院でも行こうかなって思ったけど
また薬持たされて帰るとかだったら悲惨だしとか思うともうね…
194病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:22:49 ID:4A3D7Bht0
>>190
ヤメトケ

当面はストレッチや体操程度が吉。

>>192
まあサプリでも絶対治らん訳じゃないけど、競馬で大損したヤシが大穴狙いで取り戻そうと
すて更にドツボに嵌るのに似てるわな。
195病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:12:55 ID:2K1RIjNm0
>>173
とある大学病院の先生のお話ですと
腰痛の60%が心因性だそうです。
自分の痛みは心因性ではあないと
信じている方こそ心因性かもしれない。
脳の病気とはつまり心因性のことらしいですよ。

ストレス社会でストレスから病気が来ることは
「甘え」だと思っている方もいるらしいけれど、
ストレスを甘く見てはいけないらしい。
ストレスから胃潰瘍になったり癌にまで
かかる人もいるらしいです。

ウォーキングや水泳も「治そう!」と意識
しすぎて頑張るとかえって痛みに意識が
集中してどんどん痛みがひどくなることも
あるらしいので、いろいろ手をつくしても
改善しない場合はむしろ「痛みを放っておく」
もしくは「痛みを無視する」方が良いかもしれません。
運動はほどほどがよいらしい。

「あるがままを受け止める」ことだそうです。
196病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:19:50 ID:VPOUW9d20
キチガイ病と偏見を持っているので信じたくないから
あるがままを受け止めない人もいるそうな・・・。
197病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:30:23 ID:/3OweYPT0
大学の先生のお話だから正しいと信じるのもおめでたいとしか言いようがないなー。
198病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:39:53 ID:0CoMt5K10
じゃあ誰の話なら信じるんだよ
199病弱名無しさん:2009/03/12(木) 00:18:43 ID:99PL9u1v0
キチガイ病ねぇ…。
戸澤洋二さんの『腰痛は脳の勘違いだった』
お薦めです。

心と体はいったいですから「心身とも健康」
という言葉もあるし。
 
200病弱名無しさん:2009/03/12(木) 01:43:30 ID:u6zmJOAW0
ジムでいつものメニューこなして何ともなかったのに帰って酒飲んだら急に腰が痛くなった。
耐えられないような激痛じゃないが気になって寝られん…とりあえず冷やしてるけど。
201病弱名無しさん:2009/03/12(木) 03:02:57 ID:CZC9bpQH0
>>197
多分その60%って統計は、現代医学で原因を見つけられない割合、ってだけの話だろうね。

今の検査で原因が見つからない=心因性、って事で安直すぐるし、ある意味原因や治療法の
研究の放棄とも言える。
202病弱名無しさん:2009/03/12(木) 03:06:54 ID:CZC9bpQH0
まあそういう原因不明な腰痛を、逆に脳で誤魔化す事が出来て普通の日常生活が取り戻せるのなら、
それはそれで治療になる訳だが。例えプラシーボでも治れば薬と同じな如く。

でも心因性の腰痛をそのレベルに高い治癒率で治せる治療法は、現時点では多分無いんだよな。

結局「心因性」ってのは今は結果的に医師の責任逃れに使われてるに過ぎない訳で。
203病弱名無しさん:2009/03/12(木) 07:33:45 ID:mjgq/cADO
>>192
186ですがレスありがとうございます。
腰椎専門の病院があるのですね!いろいろ人に聞いたり調べたりしたつもりですがわからなかったです。

寝るときは点で支えるムアツ布団が楽。
20450:2009/03/12(木) 08:30:42 ID:YFOZySuZO
今週に入ってから、右腰の痛み+右足の太もも&膝が
痛み出してきました。
特に歩いていると、太ももが痺れてきて、
50歩くらい歩いて太もも揉んでる始末です。
205病弱名無しさん:2009/03/12(木) 10:07:31 ID:PduUuL6N0
25歳でヘルニアもちの俺だけど外科ではなくペインで入院したとき、
看護師とかがどうですかー?って聞いてくるじゃない?
そのときにどこそこが痛いっていうと

「あーそういうところってなかなか忘れてくれないのよねー」

・・・忘れる・・・だ・・と・・?

これはいわゆるカテーテル治療というやつで、麻酔を徐々に
患部に流し入れ続けて(24H)治療するやつ
入院前の説明だとブロック注射の連続版だと聞いていた

だから俺はこれはあくまでも血行を良くして患部の治癒効果をあげたり、
筋弛緩効果により、コリ?をほぐす治療だと思っていたから驚いた
まぁその効果も目的の一つなんだろうが、数人の看護師から
その「忘れにくい」だの、「脳に痛くない状態を覚えさせる」だの聞いた


ペインでは心因性の効果も狙っているということなのか
医者に聞けって言われるだろうけど今、スレをざーっと読んで急激に疑問に思えてきた
今度の定期検診のときに聞いてみることにする

まあたしかにカテぶっさして寝てたり歩ける範囲で歩いてただけで足の麻痺がなくなった
いまだイテテだが効果は少なからずあったわけだが・・・うーんどっちの効果なのか
206病弱名無しさん:2009/03/12(木) 16:45:06 ID:t19LCj6O0
>>203
自分もムアツ布団です。慣れると楽。ただ沈みすぎて、逆によくない場合もあるだろうね。
布団よりも、枕高さが大切かなと、考える二ヶ月痛みの取れない自分。
207病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:06:01 ID:3IcA8OL30
腰痛の原因が、腰なのか内科的なものか悩んでるんだけど、
整形外科で『これは内科的なものだ』とかってわかるのかな?
痛みが酷くて病院に行こうと思ってるんだけど、
整形か婦人科どっち先に行こうか悩んでます。
208病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:14:07 ID:IxBRMszP0
整形外科いけよ。
レントゲンで異常があるかないか、まずはそこからだろ。
209病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:15:09 ID:lnVtYqKr0
>>207
>整形外科で『これは内科的なものだ』とかってわかるのかな?
骨に異常がなければ心因性か別の原因って言われるだけ。
血液検査もしてくれるのでまずは整形に行ってみては。
整形で異状がなければ内科、婦人科がいいと思う。
210病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:20:50 ID:IxBRMszP0
つか、迷ってるんなら整形外科と内科の両方がある病院いけばいいだけ。
211病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:35:25 ID:3IcA8OL30
>>208 209
レスありがとう。
整形でとるレントゲンでも、内科的理由も
見つかったりするのかな…と思って質問しました。
痛みがでた時期がひっかかったので、婦人科にも整形行ってから行こうと思います。

212病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:42:03 ID:/hq6AykTO
>>205
筋肉の萎縮の癖じゃまいか?
心因とはちと違うと思うよ。
まあ、人の全ての機能は脳からの伝達だから心因とかたずけられなくも無いよなw
便利な言葉だ。
213病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:50:11 ID:XXjuJXgb0
「脳」から来ているというと拒否反応起こす人
少ないみたいだけれど「心因性」というと偏見もつ
人多いみたい。結局、脳も心もおんなじだよ。
痛みの神経が脳に過敏に伝わっていることもあるらしい。

あと「不安」から痛みを感じやすくしているのかも?
子供のころから経験している痛み、たとえば転んで
膝に怪我をしたり、包丁で指に切り傷をおっても
いずれ治癒されてくることがすでに学習されているから
ぶつけたり、切ったりしてもバンドエイドを貼って
放っておいていつの間にか治っている。
しかし、今まで経験したことのない痛みに出会うと
不安になってその不安が痛みを感じやすくしているのかも
しれない。まして、いろいろな病院をまわっても原因不明
だったり、なかなか治らないと不安はつもるばかり、
そんな感じがもう4年も続いているので少しノイローゼに
なっているかもしれないと自分で思う。
もう、痛みから逃げないで受け止める勇気が必要かもしれない
と思うようになってきた。
214病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:58:40 ID:VOW4jU7q0
つ【ホイミ】
215病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:58:22 ID:aCMWZ93IO
呪いだから教会じゃないと

それはともかく、姿勢を変えたら楽になるような感じ
単に背筋を正すのではなく、上から引っ張られているみたいに上半身を伸ばしたら腰への負担が軽くなるような気がする
気のせいかな
216病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:01:41 ID:gKxtotBz0
きのせいじゃないんじゃない?
立腰道っていうのもあるし
217病弱名無しさん:2009/03/13(金) 11:18:33 ID:SDk2Ojwe0
>>215
自分で姿勢が悪いと自覚してる慢性腰痛の人はマッケンジー法やってみると良いよ。
痛いのに腰を反らすなんてタブーと言われてきたが
まずはただのただのうつ伏せから始めれば良い。
218病弱名無しさん:2009/03/13(金) 14:38:35 ID:5+rVu6r60
自分は歯が原因と疑われたこともあるよ。
結果、違ったけど。。
219病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:07:16 ID:OsuRdgAXO
ウォーキング始めて約1週間たつんだが、良くなってきた感じがする。
220病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:07:33 ID:+LxpS9CM0
今度病院に腰を診察してもらおうかと考えてるんですけど
診察の時とかレントゲンの時とかパンツまで全部脱がないと駄目ですか?
だとしたらケツ毛とか抜いてた方がいいですよね?お尻臭いんでお尻の穴まで念入りに洗って…
221病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:23:02 ID:l01pnXnDO
明日は寒いぞ。みんな気をつけよう
222病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:43:04 ID:lQk4erqrO
3日ぐらい前から急に腰が痛くなった…
最初は生理痛かと思ったが違う
223病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:22:14 ID:+GKTQVQg0
>>222
自分はいつもの排卵痛だと思ってやりすごそうとしたら
動けないくらいの腰痛に発展。
現在も右側骨盤が痛い。骨にひびくぜ…
224病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:40:49 ID:cWcHWGSB0
>>220
パンツは脱がなくてもOK!

>>222
とりあえず整形へ、原因不明なら婦人科へ。

どちらも早めの対処が肝心です。
225病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:51:32 ID:LCPDbW230
けつに毛がはえてないAV女優なんていねえよ。
安心して、毛をはやしたままいけ。
226病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:08:30 ID:7drXPv9t0

無知、
そして童貞乙
227病弱名無しさん:2009/03/14(土) 16:58:19 ID:QlGQtfjZ0
228病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:10:24 ID:ih62XzPD0
ケツ毛カッターを発売すれば売れるな
229病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:28:59 ID:222EcAoRO
最近無職になって、天気が悪い日が多い事もあり、PCでネットやる時間が増え、腰が少し痛くなってきたので1万くらいのチェアを買いました。
すると腰の具合は良くなったものの、今度は左太ももの裏からお尻にかけて痛くなり昨日からPCの利用を控えてます。
ぐぐったら腰痛の文字が常に出てきます。
これは暫く椅子に座らないようにすれば良くなる類の症状ではないんでしょうか?
230病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:46:53 ID:UbQjFwVg0
休み休みやんなさい
231病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:53:43 ID:D8tzcpg/O
みんなヘルニアやひどい坐骨神経痛になる前に
対処しといた方がいいですよ。
肉体的にも精神的にも地獄です
人生変わります、本当に
232病弱名無しさん:2009/03/14(土) 23:04:20 ID:QhWsfPza0
こわいわね〜
233病弱名無しさん:2009/03/15(日) 00:14:32 ID:ZY7EDBza0
>>231
対処って、病院行っとけってこと?

自分も慢性化しそう、っていうか既にしてる気が・・・
234病弱名無しさん:2009/03/15(日) 06:29:33 ID:BnNKTrAzO
腰痛で接骨院に行ってから、精液が極端に少なくなった。
こんな事ってあるの?
235病弱名無しさん:2009/03/15(日) 08:31:20 ID:R0EEhvkJO
10日ぐらい前から右の腰がはりだして、鈍痛が始まった。
いつもの軽いやつかと思ったら今度は右のお尻、右の足の外側などが張りだしてきた。さらに指先が軽くピリピリしてきた。
これってやばいですよね?
月曜に病院に行く予定です。
236病弱名無しさん:2009/03/15(日) 09:43:55 ID:kjPHjIBWP
急に腰痛になったけど便秘気味ででっかい固いうんこ
ひねり出したら治ったけど、便秘で腰痛ってある?
237病弱名無しさん:2009/03/15(日) 11:16:22 ID:Oy880K/u0
>>236
あるよ
238病弱名無しさん:2009/03/15(日) 15:06:48 ID:WxPS53zx0
柔軟体操の前屈って腰によくないんだってね
239病弱名無しさん:2009/03/15(日) 15:38:05 ID:QVePY9AI0
悪くもないんだってね。
240病弱名無しさん:2009/03/15(日) 22:54:18 ID:3tyNcDBI0
>>231
いろいろ病院で治療を受けたり、体操やトレーニング
整体や鍼までひととおり回っても改善しないからみんな
ここに来ているんじゃないの?
対処して良くなるんだったらとっくに良くなっているよ。
一生懸命治そうと頑張るとどんどん悪くなるのは意識の
集中を強化してどんどん痛みを激しく感じるようになり、
新しい痛みの神経回路を作り出すんだと。
もう、痛くても真剣に治そうと考えないようにしようと思う。
「心因性」というより「脳因性」のからくりらしい。
ウォーキングも祈るように毎日10キロ頑張った時期があった
けれど常に「治すこと」に集中しながら歩いたことで
返って痛みを確認して悪化したようだ。
もう、何もしない。
241病弱名無しさん:2009/03/15(日) 23:06:03 ID:ZoLQipxd0
私は面倒くさがりなもので、ラクして治す方法があればと思って
ここを覗きに来てますが何か?
242病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:48:48 ID:dIUzyBj7O
>>231 人生が地獄に変わるのはヘルニアになってからじゃなくて馬鹿医者に「ヘルニアと診断」されてからだ。ヘルニアで腰は痛くならないからな。
243病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:55:39 ID:TCPbC2OEO
腹筋、背筋の拮抗バランス整えれば
244病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:58:12 ID:cwjYbxvF0
>ヘルニアで腰は痛くならないからな。

ハ?
245病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:10:36 ID:dIUzyBj7O
>>235 梨状筋ストレッチで検索してやってみて
246病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:12:20 ID:dIUzyBj7O
>>244 神経を圧迫して痛みやしびれがでるという科学的な根拠はないよ。80年前の訳のわからないヘルニア論文の亡霊が未だにこの国では支持されてる
247病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:48:36 ID:7EbdoKOEO
三日くらい前に腰痛くなって、今日右足がめちゃくちゃ冷えます。
これはなんですか?
やっぱ病院行くべきですかね?
248病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:47:23 ID:w2NIwgr50
>>246

????????????
はい??????????????????
249病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:51:28 ID:dIUzyBj7O
>>248  神経を圧迫して疼痛だのしびれがでるなんていう科学的な根拠はない。
250病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:58:29 ID:dIUzyBj7O
>>248腰痛でヘルニアと診断された10名を手術。10名の患者には手術すると嘘をつき全身麻酔をかけるだけにした。麻酔から覚醒した後手術しましたというと7名は腰痛は完治した。残りの3名にはもう一度麻酔をかけ実際手術したが腰痛改善は見られなかった
251病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:03:21 ID:w2NIwgr50
>>250
ソースは?
252病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:11:08 ID:dIUzyBj7O
>>251 自分で探してくれ。常識で考えて神経を圧迫したら疼痛やしびれが発生するという根拠を明らかにするのが先だ
253病弱名無しさん:2009/03/17(火) 13:39:54 ID:Awd2BGpp0
ヘルニアじゃなかったとか
254病弱名無しさん:2009/03/17(火) 15:47:39 ID:Pm62NRnjP
>>252
簡単な実験で検証出来ますよ。
実際に痛み痺れは発生します。
255病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:26:18 ID:Fj+XbAPm0
ヘルニアの手術で良くなった事例を、一体どうやって否定するつもりなのやら。

全て心因性って事を言いたそうだがな。
256病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:29:41 ID:oihVPl4SO
>>254 どんな実験だ? >>255 治らなかった事例はどうやって説明すんだ?治った事例は全身麻酔かけたからと考えたほうが理論的だ。
257病弱名無しさん:2009/03/17(火) 19:30:36 ID:oihVPl4SO
>>255  心因性じゃなく多くは筋の異常
258病弱名無しさん:2009/03/17(火) 20:20:34 ID:wBFrx7gS0
バカバッカww
259病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:00:10 ID:pd1Y/CZK0
だじゃれですか><
260病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:26:45 ID:y9p/Q4OB0
そんな事どうでもいいから俺の腰の痛みどうにかしてくれ
261病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:42:48 ID:pd1Y/CZK0
てがるん出着るストレッチは知りたいな
262病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:05:51 ID:Pm62NRnjP
>>256
肘の内側にある尺骨神経を指で圧迫すると
ヘルニアに似た痛みを体感出来ますよ。
263病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:06:44 ID:oxE5PHbJ0
痛みの本当の原因はまだわかっていない部分が多いらしい。
ある麻酔科の医師は「痛みの神経はあちこち飛んで成長する」
と言うが、成長したのなら退化することもあるのか
やっぱり「痛い!」と痛みを確認し、意識することが
神経を成長させるならば精神科医の「痛みを無視しろ」という
意見と一致する。痛みは気にしないことが大切かもな。

ここで勘違いしてほしくないのは痛みが心因性ならば
「気のせい?ならばたいした痛みじゃないんじゃないのか?」
という疑問だが、心因性だからこそどんな痛みでも生み出すのが
「脳」の働きだそうだ。
264病弱名無しさん:2009/03/18(水) 03:32:27 ID:9F2zjttUO
たんぱん
265病弱名無しさん:2009/03/18(水) 03:50:22 ID:nUrXi/GsO
>>262 その理論だと鷲手になって痛みを感じないのはおかしい。
266病弱名無しさん:2009/03/18(水) 03:57:00 ID:9F2zjttUO
あれでしょ?
全身麻酔の後、全身の筋肉がゆるむから、硬直が取れて腰痛がなくなる事があるってやつ。
実際、MRIで神経圧迫部分と痛い場所が一致しない場合がかなり多いって聞くから、一致しない場合は筋の問題って事で効果あるのかも。

実際、しばらくたつと、どうなるんだろ?
使ってるうちにまた筋肉が硬直して痛くなるなら一時的で意味ないよね?
自分はヘルニアじゃないのに腰痛と痺れが8ヶ月目。
筋の問題かも。

できる事なら全身麻酔を試してみたい。
267病弱名無しさん:2009/03/18(水) 04:03:18 ID:nUrXi/GsO
>>266 全身をわざわざ打つ必要まったくはないよ。障害受けてる筋のストレッチとかで大丈夫。どうしても麻酔打ちたいなら局所でいい
268病弱名無しさん:2009/03/18(水) 04:11:41 ID:9F2zjttUO
>>267

痛い範囲が広すぎてどの筋が原因かを特定するのが難しいから、全身がいいかなぁと。
できるなら。の話だけど。
269病弱名無しさん:2009/03/18(水) 04:22:42 ID:nUrXi/GsO
>>268 圧痛点探して的確なストレッチ又は局所にピンポイントに打てる医師ならできる。ちなみにうちの医局にはいなかった。なにせ触診もせず画像だけで判断する馬鹿が多すぎる
270病弱名無しさん:2009/03/18(水) 07:37:45 ID:yXP1DGcmP
>>265
じゃあ指で圧迫したときに感じる痛みは
圧迫した指が原因ではなく
他に原因があるとでも?
鷲手とか関係なく。
271病弱名無しさん:2009/03/18(水) 12:45:05 ID:nUrXi/GsO
>>270 だから筋肉が原因だ
272病弱名無しさん:2009/03/18(水) 13:34:27 ID:dm6IvMH/0
脳も筋肉な人が貼り付いてますね
273病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:58:13 ID:yXP1DGcmP
>>271
なるほど!指と筋肉は連動してるもんな!
椎間板は筋肉じゃないから痛みの原因じゃないということか?
274病弱名無しさん:2009/03/18(水) 16:43:54 ID:rbDQYUlV0
3カ月ほど仙骨のあたりが痛いです。
痛くてたまらないほどではないのですが
座ってる時ある姿勢になったり、今日のようにウォーキングを頑張ると響く。
座り仕事で圧迫されてるのかなあ…
275病弱名無しさん:2009/03/18(水) 22:07:47 ID:oIgjIlyD0
>>274
私もおなじ部分が痛いです。いろいろな病院を回ったけれど
最終的には心因性「心気症」と診断されました。
もう、痛くても気にしないようにしたほうがいいよ。
座っていればお尻が圧迫されているのは当然だし、
その圧迫が痛いと感じていると思う。
今日も仕事で座らなくてはならないと不安になることから
悪化すると思うので痛くても痛みに集中しないで
ほかのことに気を向けるようにするといいと思う。
私は椅子ノイローゼになってクッション座布団地獄に
追い込まれました。どんな敷物をしても痛いので
もっと早く心因性だと気がついていれば対処もあったかも
しれないと思っています。
276病弱名無しさん:2009/03/19(木) 00:05:53 ID:0u7okgX90
やっとアク禁解除か・・ふっ
加茂整形外科のホームページ見るといいよ
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/
277病弱名無しさん:2009/03/19(木) 21:30:16 ID:cnqpXluO0
日本ではまだ人工椎間板の手術をやっている病院はないらしい。
278病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:51:50 ID:TTT7btqTO
やる意味ねぇだろそんなの
279病弱名無しさん:2009/03/20(金) 07:53:17 ID:FotvsdENO
知恵まっとに座ってるだけでいいよ
280病弱名無しさん:2009/03/20(金) 11:17:01 ID:iu/TPJzo0
あー、知恵まっと懐かしいわw
2年前にかってしばらく使ってたけど、たしかに腰の負担は減ってたな。
今は別に使ってないけど。
7000円は今思えば高い。


281病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:10:51 ID:tuR5Ez45O
この前レントゲンとった時、腰椎椎間関節症って言われました…

安静にしてるのが一番らしーんだけど仕事もあるから完全休養むずかしいです

同じ病名の人いらっしゃいますか?




282病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:16:07 ID:Pso4mJjMO
動いていると平気なんだけど寝ると右腰が痛くて眠れません。
何度も寝返りうってしまう。
寝るのが苦痛です。
一度病院行ったほうがいいかなあ。
283病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:17:51 ID:F9fC3+fr0
>281

激痛は収まったが何かの拍子にチクチクして不安な毎日
284病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:25:00 ID:9Y8ADVZSO
>281

激痛は収まったが何かの拍子にチクチクして不安な毎日
285病弱名無しさん:2009/03/22(日) 03:54:18 ID:QkPKcs1KO
スーパーのバイトしてから腰が痛いよ…。
ヘルニアにならないか怖いです。
286病弱名無しさん:2009/03/22(日) 06:10:44 ID:/XvbipbPO
腰痛が悪化して下半身全体の感覚が鈍くなった。
性感が全くない。
287病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:42:26 ID:xMMzXD7k0
整形外科に行ったほうがいいのか整体に行ったほうがいいのか
迷って行ってない。
288病弱名無しさん:2009/03/23(月) 13:21:50 ID:Ow9Odz7S0
まずは整形じゃないか?で、異常が見つからなければ整体。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
289病弱名無しさん:2009/03/23(月) 16:49:57 ID:VuLJVCI/0
ここの2-1 2-2のストレッチをやると
腰の辺りが「コクッ、コクッ」となって落ち着いてくるんだけど、
正常な方向に修正されてると思っていいのかな?

ttp://www.ces55.com/youtu-taisou.html
もしそうならどんどんやりたいけど、間違ってたら怖い…。
290病弱名無しさん:2009/03/23(月) 16:55:32 ID:xMMzXD7k0
>>288 そうですね。とりあえず時間ができたら整形外科行ってきます。
ありがとうございます。
291病弱名無しさん:2009/03/23(月) 17:51:14 ID:L9uhAcCz0
>>289
こういうので左右10秒×2回ずつってのは、左で2回やってから右で2回でいいんだよね?
左10回、右10回、左10回、右10回…ってやらなくて。
292病弱名無しさん:2009/03/23(月) 18:28:48 ID:eTShJ/pl0
>>290
余裕だな。

時間は出来るものじゃなくて作るものだよ。我が身が可愛かったらトットト磯毛。
293病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:39:19 ID:dGpc6HCIO
昨日図書館で尻を鍛えれば腰痛は無くなるみたいな本よんで、うつ伏せになり片方の足を上げれるだけあげて10秒、もう片方も10秒、足下ろしてケツ穴に力入れて10秒 これを3セット 試しにやったら今日朝からめちゃ痛かった 悪化したんかな?
他に気をつけ姿勢でケツ穴に力入れ1分
バンザイで腹斜筋鍛えとか
294病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:23:44 ID:cw9sBfno0
腰痛は心身症の可能性もある。
この場合、治そうとする行為(体操、ウォーキングなど)は
すべて逆効果になるらしいので、痛くても痛みそのものを無視
したほうが良さげ…。自分もメンタルな要素からきていると
信じるまでに3年の月日がかかった。

難しいのは痛いことを我慢するのでもなく、
マゾみたいに痛みを楽しみにするわけでもなく
痛みに無関心になる、つまり、痛みだしたら
なるたけ他の事に没頭して忘れること。
昔の恋人を忘れようと思っているうちは忘れはしまい、
だからとても難しいことなのです。
「痛みを無視すること」
295病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:59:25 ID:r3YAJfsv0
潜在性二分脊椎があり長年の腰痛に悩まされて来ました。
(レントゲンで慎重に見て始めて分かるレベル)

子供の頃はスポーツは得意なのに、朝礼で立っていられない。
当然根性なし扱い。(18歳まで原因が判っていませんでした)

医者は「太るな、筋肉を付けろ、柔軟をやれ」って言うんで鍛えましたよ。
十代の頃は余裕で一桁の体脂肪率(息を吐かなくてもプールの底に寝そべる事が出来た)
筋力は体重≒握力、柔軟性は前屈20cm・上体反らし60cm以上。

でも全然腰痛は治りませんでした、もうそれ以上どうしろと・・・

「痩せろ、筋肉を付けろ、柔軟をやれ」は
特別太っていたり筋力が弱い、極度に運動不足な人に当てはまっても
他にも原因があったら効果なし。
296病弱名無しさん:2009/03/24(火) 16:55:16 ID:CUfJIJ/70
今日MRIの画像をみせてもらって、腰のヘルニアって言われたんだけど
確かに椎間板が飛び出てて神経とかに圧迫してるなぁとわかるんだけど、
痛みはそれほど激しくないし、ウォーキングも出来るんだよね。
これって俺だけ?椎間板が飛び出てても痛みは人それぞれに違うものなの?
一般的にヘルニアって、七転八倒する痛さと思ってた・・・
どうかご意見聞かせてください。
297病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:55:47 ID:7TR5kehv0
痛みに関しては神経と脳の伝達なのでまだわかっていないことが
沢山あるらしいよ。人によって痛む部分も感度も違うらしいし、
痛そうに見えて本人はたいして痛くなかったり、痛そうに見えなくても
本人はものすごく痛がったり、痛みの神経はあちこち飛んで成長すると
いうのが最近の研究でわかってきたと、ある麻酔科の先生は言ってましたよ。
298病弱名無しさん:2009/03/24(火) 18:23:37 ID:qFftxYc10
なぜかゆみや熱感は飛んで成長しないのだろう
299病弱名無しさん:2009/03/24(火) 18:27:49 ID:qFftxYc10
昨日足の裏が痛かった
今日頭が痛い
きっと飛んで成長したんだと思う
300病弱名無しさん:2009/03/24(火) 18:48:16 ID:PymcPqsj0
>>295
自分も数年前から腰痛が悪化し始めて、一回ギクッとやると3日間程度は這って
移動しないとトイレにも行けない程になり、その後完全に慢性化した。どんなに
安静にしてても痛みはシッカリとは収まらず、ちょっと無理すると激痛だった。

結局、腎臓結石が原因だったらしくウロカルンを服用したら、あっという間に
悪化する前の状態まで改善したよ。

因みに、尿検査でも血液検査でも尿管結石を示す結果は出なかった。

しかし、悪化する暫く前に結石の激痛で救急に駆け込んだ実績が有ったのと、
試しにレントゲンを撮ったら、レントゲンに写るほどの結石が2つ腎臓に有っ
たのでウロカルン(とブスコパンも)を処方して貰えた。

お陰で今では普通に気を付けていれば、簡単にはハッキリした腰痛は出なく
なった。もしあの時に処方して貰えなかったら、今頃どうなってたかゾッと
するよ。

尚、結石は親父からの遺伝みたいで親父も若い頃に石を作ってたそうな。

だから暫く前に実家の親父がなかなか治らない腰痛になった時に、医者に
頼んでウロカルンを処方して貰え、と話したが、自分と同じで尿検査&血液
検査で異常な数値が出なかった為、出して貰えずじまいだった。

幸い、暫くしてから親父の腰痛は良くなったから良かったのだが。
301295:2009/03/24(火) 23:32:50 ID:r3YAJfsv0
幼児期から二十代まで克服できなかった腰痛ですが、三十代でアプローチを変えてみました。
体重が増えても身体が固くなっても良いから、ひたすら筋肉増量。
それから言われて見れば「痛みを無視すること」もやってました。
「気にしたって仕方ないんだから、無視だ無視、腰痛よ来るなら来やがれ」位の気持ちで、
ひたすら筋トレ。
体脂肪率キープのまま10キロ近くの体重増加。

その結果、5年以上整形外科のお世話にならずに済む様になりました。
往復5時間の長距離電車通勤(当然長時間立っているし都心の激ラッシュもあり込み)も大丈夫。
302295:2009/03/24(火) 23:38:05 ID:r3YAJfsv0
しかし一年半前に車に跳ねられ、努力は水の泡。
他の怪我が治っても慢性的な腰痛に悩まされ続けている。
自分の場合、一生物になる可能性があると思うと非常に萎える。
これからの示談交渉で「事故のせいだ」VS「元々持病じゃないか」で揉めるのかも知れない。

事故後すぐ家族の死もあって二ヶ月程の間に10kg近く劇痩せで体重は元通り。
どう見ても飯が食えなくて痩せ衰えてるのに、体脂肪率7.8%の表示
(ここまで行くと正確に計れているのか疑問)
いくらなんでも、そんなに筋肉をキープ出来ている訳が無い。
KaradaScanあんまり賢くないな。
303296:2009/03/25(水) 07:35:29 ID:AtuI9+jD0
>>297

どうもありがとうございました。
人間の体って不思議ですね〜。
304病弱名無しさん:2009/03/25(水) 13:46:34 ID:PMlp+a1qO
最近ストレッチで開脚すると右足小指が痺れる
MRIでみたら軽いヘルニアと言われたがその時は痺れはなかった
やっと腰の痛みが治まってきたのになんなんだろ
305病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:11:40 ID:QlO5jZE00
>302
なんつーか、カウンセリングとか受けたほうがいいんじゃね
306病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:36:20 ID:Vv/nFXje0
ああー、腰が痛てー。いすに座った瞬間にゴキッときて、身動きするのもつらい状態。
医者にやっとの思いで行ったら「骨は異常ないので単なる打ち身でしょう」とのことで、
シップ薬を貰ったが効果無し。打ち身で4日も動けないことがあるかっての。
ほんとに整形外科ってヤブばかりだなー。ああー辛い・・
307病弱名無しさん:2009/03/26(木) 01:41:02 ID:WnimcYIf0
そんなもんさ。

骨に異常が見当たらない(見つけられない)場合、整形外科にとっては診療科目外だしな。

あとギックリ腰なら基本的に安静にしてれば大抵自力回復出来るし、放置しても死なない
から医者が責任を取らずにすむし。
308病弱名無しさん:2009/03/28(土) 14:01:15 ID:u9cMgVYOO
俺も上と同じように骨には異常ないっていわれてなんもしてくれなかったけど今だに痛い。

もう3年ぐらい前からなんだけど腰をつかう運動とかしてたら急に痛くなる。

なんか神経の痛みみたいな感じなんだけどなにかな?
309病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:19:46 ID:RlO26bSe0
10年ほど前に、病気の検査で骨髄から採血してから腰痛が始まった。
その採血が激痛だったから、その痛みを脳が覚えてるのかな。
脳の勘違いだとしたら、痛みが消える事はないって事?ウワーン
310病弱名無しさん:2009/03/28(土) 21:06:37 ID:AEZxsY8s0
脳の勘違いで痛みを覚えているとしたら、その時点で
痛みの神経が成長してしまったから今度は退化させれば
いいんだよ。人間の脳の細胞は20歳すぎるとどんどん死んで
いくそうだからその辺のシステムをうまいこと使って
痛みを感じる神経を使わなければ神経は退化するのでは?
ピアニストやバレリーナは三日レッスンをしないと取り戻すのに
大変らしいから、痛かったら「あー今日も痛みの神経は怠けることなく
活動しているなー。ごくろうさん。無視しよう。」ってな具合で
痛みの神経を使わないようにさぼらせるのも手かもしれない。
311病弱名無しさん:2009/03/28(土) 21:20:24 ID:AEZxsY8s0
>>302
私は逆に家族の葬式の間、まったく腰の痛みは感じなかったよ。
医師の説明によると「意識の集中が腰の痛みから家族の死という
悲しみにいっきに移動した」からだという。
普段から、腰の痛みのことで頭がいっぱいになっている。
だから、なにかショックなことがあると痛みは忘れるらしい。
ノイローゼみたいなものなのかも。
312病弱名無しさん:2009/03/29(日) 06:14:08 ID:Or3gGFGsO
何となくだけど、周りを見ても生活が不規則な人が腰いてーとか言ってる気がする
タバコ、酒、麻雀、パチスロ、昼夜逆転、運動不足とか
絶対関係あるよね
313病弱名無しさん:2009/03/29(日) 10:42:41 ID:Dml++i0e0
タバコ、酒、麻雀、パチスロ  無縁
昼夜逆転  ビンゴ
運動不足  やや該当
314病弱名無しさん:2009/03/29(日) 10:50:52 ID:1EKvwEEmP
あと日常の姿勢とかジャンクフードばっか食ってたり、中腰になるような仕事だったり、重いもんもつ仕事だったり、ストレスたまるような性格だったり、睡眠不足だったり、寝具があってなかったり、オナニーのしすぎだったり
色々あるよ〜
315病弱名無しさん:2009/03/29(日) 11:58:24 ID:6rmdjWHP0
>>312
酒そのものが腰痛に関係あるか分からないけど、
深酒すると、寝ている時に不自然な姿勢で寝ていることが多い。
腰痛もちにとってはよくないよ。

麻雀は昔やってたけど、腰に悪いなあれは。
316病弱名無しさん:2009/03/29(日) 13:13:04 ID:Z35M6gTRO
整形外科に行って骨に異常ないって言われて筋肉が硬いから前屈とか柔軟やってくださいって言われた。
前屈で腰やった俺はどうすればいいのか。
317病弱名無しさん:2009/03/29(日) 13:32:46 ID:Fn5Y8A/WO
腰は姿勢だよたぶん
318病弱名無しさん:2009/03/29(日) 17:01:01 ID:DwtaSPea0
タバコ:吸わない、酒:週一、麻雀:しない、パチスロ:しない、昼夜逆転:してない、運動不足:運動してる
でも、腰痛持ちだorz 仕事で重量物を運んでから腰痛が始まった・・・
319病弱名無しさん:2009/03/29(日) 20:45:59 ID:FLwj0Onf0
最近腰が重だるく。左足が足裏までぴりぴりする。
MRIでヘルニア発見。多分古傷でしょうと医者に言われた。
確かに10年くらい前に会社休むほどひどい腰痛をやったが
2,3日で復活。その後なんら支障なく生活してた。

自分では筋力の衰えが原因かと・・・
320病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:18:49 ID:Emh4fLSJ0
腰を庇ってたら、痛みが左脇腹に集中してきたです
姿勢良くして、筋力も少しずつつけてるんだけど、脇腹はなかなか筋肉付かない…
321病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:49:53 ID:K3duqJyb0
同じ悩み持ってる人いっぱいいるんだな。俺は30過ぎでぎっくりやってから慢性の腰痛持ちになった。最近は長時間歩くと足の先のほうまでしびれ痛い。
右側だけなんだけどね。ちなみに寝具を変えるとだいぶいい感じだよ。トゥルースリーパーのパチもんがなかなか良かった。
322病弱名無しさん:2009/03/30(月) 00:00:46 ID:DU2468zgO
腰痛家系に生まれた私も腰痛持ち
ある日、今までの軽い痛みからぎっくりに
微熱はあるし冷や汗だらだらでどうしようもない状態で
鍼も整体もだめだった祖母叔母が手術で回復
母が腰注射で回復した病院へ
非ヘルニアの腰痛やぎっくりには腰注射が一番効くみたいなんですが
時間はかかったもののコルセットで大分楽になりました
慢性化したら注射してこようと思います
注射嫌いなんだもん…

ちなみに中国地方です、参考になればいいんですが
診断即注射って珍しいみたいなので
323病弱名無しさん:2009/03/30(月) 00:14:25 ID:4OmcA8/v0
>>322
俺もギックリしたときは神経ブロック注射したよ。針が長くてびびったけど注射後は嘘みたく痛みがなくなった。
ギックリのときは速やかに医者で注射してもらうべき。救急車呼んでもいいくらい。
324病弱名無しさん:2009/03/30(月) 01:12:40 ID:ESlm32Uo0
家庭用治療器で、なんか良いのないすか?
もう、やってる間だけ楽になれば全然構わない…。
325病弱名無しさん:2009/03/30(月) 01:12:49 ID:th15HORd0
年取ってくると、注射しても効果が長続きしないんだよなー。
3日も経つと痛みが戻ってしまう。慢性化っていうんだな。
326病弱名無しさん:2009/03/30(月) 01:14:42 ID:th15HORd0
>>324
キネシオテープいいよ。
327病弱名無しさん:2009/03/30(月) 17:44:10 ID:NoyxsAttO
>>321見てオレいつ書き込んだとしばし考えたw オレは常に左足の膝〜甲が痺れてる 歩いたり時間がたつと足裏まで痺れがorz だが痛みは腰だけだがどんより重たくて辛い
整形外科言っても湿布出されて終わりだから重症ではないかと自己解釈
328病弱名無しさん:2009/03/30(月) 21:02:58 ID:D0nciSBJO
大学生なんだけど、おれの部屋で勉強する時は地べたに座って低いミニテーブルで勉強してるんだけど2分したら腰が痛くなる…
あぐらとか正座で座ったら5分で足が痺れるし。
座り方でなんかいい方法ない?
329302:2009/03/30(月) 21:09:29 ID:H8FSuXVF0
>>311
交通事故なので腰や首も痛くて当たり前なんですが、骨折と固定手術の痛みが先にたって
腰痛がメインではありませんでした。
医者にも「骨折は治療期間の見当が付くけど、腰痛は今軽くても読めないから嫌らしい」
と言われましたが、まさにその通りです。
退院一ヵ月後に母危篤のタイミングで、その後の数ヶ月は痛かった筈でも、何がなんだか
訳が分からなかった感じです。

今は怪我が治って普通の生活を始めたら、やっぱり腰が痛くて仕方が無いという状況。
330病弱名無しさん:2009/03/30(月) 21:33:00 ID:H8FSuXVF0
>>323
それは突起付近に打つ注射でしょうか?
硬膜外ブロックなら経験がありますが、気軽に打って貰う気になれない痛さでした。
痛み止めなのに注射が痛いって、もうナンなんだか。
首に長い針を刺す星状神経節ブロックなんかの方が全然気楽。
(チューッと薬が入る音が聴こえるのが気持ち悪いけど)
注射器デカさと針の太さでは脊髄造影の方が上、もうドリフのコントかと・・・
331病弱名無しさん:2009/03/31(火) 03:36:49 ID:4H7ySu+uO
脊髄造影とMRIとの違いは何ですか?
MRIでわからない事もわかったりするのですか?
332病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:34:13 ID:hPeRFuarO
腰部交感神経ブロックだったかな?
あれで嘘みたいに痛みがなくなった。
ペインクリニックで即日。
慢性の人は試してみれば?でも、リスクもあるんでよく相談してからな。

必ず治るから落ち込むなよ。
落ち込んでると心因性とかいわれるからな。

333病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:57:14 ID:bFxWbbu20
>>312
パチとマージャンは絶対に止めた方が良い。

>>320
尿管結石を疑った方が良さそうな気が。

>>330
星状神経節ブロックって、やってるところは少ないのでは?

あと腰痛治療としては位置が離れてる分だけ効き目に期待が低そうだが。
肋間神経痛や首肩周りの痛みには劇的に効きそうだけど。

>>332
だな。

整形外科で骨に異常が無い、と診断されたら、次に頼るべきはペインクリニックだろうね。
334病弱名無しさん:2009/03/31(火) 21:34:03 ID:86eU6aLu0
量販店によくある、オムロンとかの普及価格の家庭用低周波治療器って、TENSとかいうのとは違うのかな?
TENSでググると、お高い治療器しか出てこないんだよねぇ。

TENSは治癒効果は認められないけど、一時的に痛みを和らげる効果はあるって話なので興味があるんだけど、
粘着パッドが消耗品だから仕方ないけど、店ではあんまり試させてくれないんだよな。
335病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:21:25 ID:HZ5HaJnQ0
>>333
そりゃ首に注射する星状神経節ブロックは、いくらなんでも腰には効かないと思うw
俺の場合は交通事故で腰と一緒に首もやっちゃったのですよ。
当然首の痛みには強力に効く、入院中にやってたので外来で出来るのか分からない。
やってる所が少ないのは知らなかった。
丁度昔からのかかり付けの最寄病院でやっていて、今はそこが拡張してペインクリニック
もあるので恵まれてたみたい。

腰のブロック注射にも色々あって、硬膜外ブロックはブロック治療としては、強力な部類らしい。
効くけど、注射自体が痛いんだよねえ。

>>331
どっちで何が詳しく分かるのかまで知らないけど、全然別物。

脊髄造影検査は背中に硬膜内の髄液に造影剤入れる。
(ネット上で確認したら麻酔を打ってからやるらしいけど、その記憶が無い??)
そしてレントゲンという検査。
笑っちゃうほど注射器がデカくて針が太いけど、見た目の割には痛くはなかった。
造影剤が頭に回ると激しく気持ち悪いので、終わった後はベッドを起こして寝て
いる必要があります。
数時間だったかな、二十年も前の経験なので記憶が曖昧。

MRI(核磁気共鳴画像法)は原理は全然違うけどCTみたいな検査。
CTより更に細かい映像が撮れます。
詳しくはウィキペディアでも読むかググった方が早いと思う。
閉所恐怖症で大きな音が苦手な人は辛いかも。
336病弱名無しさん:2009/03/31(火) 23:27:31 ID:3a0Ymu5YP
MRIもけっこう進化してるお
オープン型になって閉塞感がなくなったり、時間も短いところだと10分程度になったりとね(ただし解像度が悪いw)
写ったり写らなかったりとMRIによって明暗をわけたりもするから病院選びもわりと重要になる
MRIも機材によってけっこう違うんだよね
337病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:55:31 ID:mZWA5ryi0
ブロック注射は痛いよね、三十回くらい打ったけれど
効かなかった。帰る頃にはもう痛い(>_<)
ヘルストロンとかいう座っているだけで効く椅子って
本当に効くの?近所に高齢の方が毎日無料だから
通っているらしいけれど、あれ何なんだろう?
水泳やヨガもやったけれど全然変化なし、むしろ
痛みが増したみたい…。
腰をやると一生つきあわされるって聞いたけれど
もう、痛みから逃れないで諦めようと思う。
みんな「心因性」というと「我儘、怠慢」などと
偏見をもつ人多いけれど、麻酔科から精神科を
紹介されたけれど、保険の効かない治療はまやかし
だと言っていた。治そうと頑張るほど意識が痛みに
集中してますます痛みが増すらしいから、もう
ほうっておいたほうがいいらしい。
抗鬱剤はある程度効いた。
なんでもきちっと治そうとする神経質な性格が
禍しているんだと。
338病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:13:51 ID:7h78dOyl0
>>337
確実に心因性だね。精神科行ったほうがいいかも。まじで。
339病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:42:34 ID:mZWA5ryi0
痛みから逃げず、今日はどこまで痛くなるだろう?と自分を
観察することも治療のひとつのヒント
340病弱名無しさん:2009/04/01(水) 02:18:14 ID:KQ2N9yR70
物心付いた頃から根性無し扱いされ、気のせいと言われ続けて来た。
18歳でやっと骨に異常がある事が判明。
オジサンの少年時代は苦労したのだよ、今の機材ならすぐ判っただろうに。
中学時代なんか「医者が大丈夫と言うなら気合だーっ」と無理に頑張って一層悪くした。

>>337
デパスなんか抗不安薬と言うけど、腰痛で整形外科に行くと貰う薬だと思ってた。
筋弛緩作用を狙っている場合、精神科で使う薬と整形外科で使う薬って実は結構被っている。
主治医は筋肉の緊張を解す事が必要と考えたのかも知れないし、本当に心因性かも知れない。
ここの判断って凄く難しいと思うよ。
心因性と言っても、筋肉の緊張が酷くて筋膜炎になれば物理的な治療は必要な訳だし。
341病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:53:14 ID:jSphlHYY0
>>335
普通のブロック注射もそうだが、下手なところに刺すとヤヴァイからなあ。

首周りに近い星状結節で失敗したらエライ事になるだろうし、腰の太い神経
に比べると狙いも小さいからね。

>>337
ブロック注射は医師の腕前で結構差が出るから、3〜5回やって駄目なら病院を
替わった方が良いかと。
342病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:43:48 ID:/FCDzUiu0
ロコモティブシンドローム
「ここが聞きたい!名医にQ」(NHK教育)
2009年4月4日(土)、11日(土)PM8:00〜PM8:59 NHK教育テレビ

http://www.aruru.net/bbs/show/2009040100121.html
343病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:46:41 ID:1CS2apsZP
だよなぁ
ブロックもけっこう差がでるよね
つか不器用な医者は内科にでも移れと・・・
344病弱名無しさん:2009/04/01(水) 21:17:00 ID:lU56/aYV0
二階建てのものおき小屋でインラインスケートはいて
ヒモ付けて階段で逆さにつられてみたが
効果なしで 腕とかいたくなった
ぶらさがりって
345病弱名無しさん:2009/04/01(水) 22:39:00 ID:Mh6eCUKT0
量販店で売ってるような低反発マットシートって痛み和らげるのに効くかな?
敷き布団と同じくらいでかいやつなんだけど使ったことある人いる?
346病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:16:56 ID:7h78dOyl0
>>345
ドンキで安くなってたから買って使ってるよ。これマジいいと思う。1万円以下だから買って損はしないと思うよ。
ただし、使うときは必ず布団やベットの上に敷くこと。
347病弱名無しさん:2009/04/02(木) 04:05:18 ID:KAL5GJwo0
ここ二十五年、腰痛が酷くなってからはクッションゼロのベッドに布団を敷いて寝てる。
(その前からマットレスはほとんど使った事が無いのですが)
一時家族が使っていたバネ入りベッドを使うことになった時は1820×910×25mmの分厚い
合板(もう簡単に持ち上がらない位の重量)の上に布団を敷いていました。
(フローリングに直接布団では冬は寒くて夏は湿気が逃げないので)
好みもあるでのしょうが、私の場合は敷布団以上に沈む素材だと腰が疲れます。
348病弱名無しさん:2009/04/02(木) 15:53:52 ID:r/N1FBEG0
今夜のアメトークが腰痛い芸人だとよ
参考程度に一応見てみるか
349病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:43:25 ID:bUtyEPU+0
煎餅布団2枚重ねが最強でしょ。
350病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:57:41 ID:3K9WFttsO
>>349
医者からは一枚にするように勧められた。二枚の方が楽なんだけどな
そもそも煎餅布団ってどれぐらいの厚さを指すんだろう?
351病弱名無しさん:2009/04/02(木) 21:28:20 ID:WtAhxFse0
イスラエル制の五万の器具をひんとに
日曜大工でなにか作ってみたい
352347:2009/04/03(金) 00:17:24 ID:li6gG6PH0
クッションの無しの布団一枚を、医者も推薦するんだから
「ハイテク素材マットに高級敷布団」より金もかからず怪しい商売っ気への疑念も湧かずに済んでイイですね。
布団は分厚くてフカフカじゃなければ、それ程シビアにならなくても良いんじゃないでしょうか。
あまりにも薄手だと、綿が寄り難いシッカリした物じゃないと寿命が短そうな気はするけど。

寒い地方在住など断熱の意味でボリュームのあるマットのベッドを使いたい人は>>347に書いた様に、分厚い
合板を敷くと良い感じです。
出来れば未塗装の使い古しがお勧め。
塗装や附き板があると水分が溜まってジメジメになりますし滑る、余り新しいと接着剤や木の臭いもあります。
私のは工場の作業台のお古、表面のコートを剥がして汚れを削った物です。

その上にシッカリ固めの布団一枚が私的にはベスト。
布団二枚でも悪くは良いけど、あまりフカフカにすると床を固めた意味が無いし一枚でもすぐ慣れます。
(別に板の間ダイレクトに寝る訳じゃなし)

そして肩幅に合わせて枕の高さを調節、基本的には横向きで膝を曲げて寝る。

人生≒腰痛歴の体験と主治医のアドバイスを元に、試行錯誤の末辿り着いた結論。
腰痛の原因も色々なので全ての人には当てハマらないかも知れませんが、大抵の人はフカフカよりは結果が
良いのでは?

旅行や出張先がフカフカベッドだと、次の日の背中の痛みを想像してちょっと憂鬱になります。
353病弱名無しさん:2009/04/03(金) 13:25:26 ID:UjwpsV+30
『アメトーク腰痛い芸人』
観た人何か参考になった?
354病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:43:26 ID:mFqTDVVFP
>>353
折れも椅子にかましてるよ
355病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:46:49 ID:llII5BIO0
とりあえずかますわなw
356病弱名無しさん:2009/04/03(金) 19:24:23 ID:2AR9kexA0
観なかったから教えて欲しい
なにをカマスの?
357病弱名無しさん:2009/04/03(金) 19:25:32 ID:/NpFleXL0
>>350
こんなのは結果オーライだから、やってみて楽ならそれが正解でオケでしょ。
358病弱名無しさん:2009/04/03(金) 19:41:49 ID:mFqTDVVFP
>>356
昨日のアメトークうpされてるよ
けっこうすぐに消されるから早めに見るべし

http://www.youtube.com/results?search_type=&search_query=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF+%E8%85%B0%E7%97%9B%E3%81%84%E8%8A%B8%E4%BA%BA&aq=f
359病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:07:51 ID:edIzXzRaO
最近うすうす腰が痛かったんですが、
今日朝起きたら起き上がれない痛さだったんですが
これはぎっくり腰でしょうか?

昼間洗濯ほしたりしてたら
今…動けません。
とりあえず冷やしてますが。
仕事は中腰が多いです。
360259:2009/04/03(金) 23:10:49 ID:edIzXzRaO
あ、1パソコンで見てきます。すいませんでした。
361病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:28:12 ID:MXvu1enxO
ちょっと質問です
来週MRI撮ってもらう事になったんですが
1万持ってけば足りますかね?
あと、服装とかジーンズとか金属使ってる物でも良いのかな?
ガウンみたいなのに着替えるの?
今から、未知の世界にドキドキです。
問題なきゃいいけどな。
自分では心因性だと思ってるんだけど。
会社に行くと痛みが強くなるから
362病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:32:01 ID:1Z/ovORR0
>>361
一万超えると思う、2,3万あれば安心
金属の金具が付いた衣服は脱いで備え付けの浴衣みたいなのに
着替えさせられるから、金具が付いてないジャージとか着ていくと楽
363病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:36:12 ID:mFqTDVVFP
>>361
健康保険でだいたいの所は5000〜6000円ですお
安いところで3000円、高いところで1万円くらいって感じ
364病弱名無しさん:2009/04/03(金) 23:49:23 ID:GKznAkPz0
>>359
ギックリは魔女の一撃と言われるように急に痛くなるもの。朝起きるときにギクっとしたのかもね。
365病弱名無しさん:2009/04/04(土) 00:11:56 ID:l/CShcq2O
>>362>>363
レスありがとうございます。
やっぱ、結構高いんですね。貧乏には辛い出費です。
服装はジャージが面倒なくて良さそうなんで、それで行きます。
366病弱名無しさん:2009/04/04(土) 15:43:22 ID:L6RRSCKn0
>>346
色々検索かけたら余計悪くなったつー声が大多数なためやめた
ヤフー知恵袋とかね
367病弱名無しさん:2009/04/04(土) 19:22:19 ID:QQUuGwDSO
今料理作って食べないで先にあらいものしてたら…うばっっっ!!痛すぎて食欲が無くなった。パスタ延びた
368病弱名無しさん:2009/04/05(日) 00:46:04 ID:QMslDXcb0
>>366
ネガキャンだと思うよ。通販と同じ品が半額以下で売れると困る人もいるからね。買って損しないと
思うよ。
369病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:31:38 ID:cA37no0R0
>>358
特に新しい情報は無いけど「あーそうそう、あるある」
と言いたくなるネタの連発で楽しめた。
370病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:35:23 ID:+ExjExvIP
まぁヘルニア持ちでも藤本美貴とも結婚可能ってことだよ
近い将来介護しなきゃならないとわかってても結婚する気になれるほど庄司に惹かれてるんだのう
371病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:48:53 ID:onhB06PV0
駅弁は腰に悪いだろw
372病弱名無しさん:2009/04/05(日) 13:15:05 ID:jufl7kxwO
>>370
庄司はあんなに鍛えてるのになぁ…
鍛えても無駄なのか
ナベアツと鈴木はかなり辛そうだった。
もっと沢山かましていこうと思った。
373病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:44:05 ID:QMslDXcb0
>>372
スポーツマンに腰痛が多いのにアフリカの痩せた人には腰痛が少ないというからね。結局は
バランスでしょ。
374病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:20:45 ID:BEVtMbleO
3分腰痛解消法ってアメトーク実況スレでリンクあった。
無料DLなんだけど経験者いる?
ググレば出てきますよ。
375病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:52:00 ID:+ExjExvIP
>>374
坂戸 孝志でググれば色々でてくるお
376病弱名無しさん:2009/04/05(日) 22:26:34 ID:cA37no0R0
色々腰痛解消法はあるけれど、物理的に悪いのに痛みを感じないってのもヤバそうだ。
ヘルニアなのに針打って全快、なんて言ってる人を見ると他人事ながら心配になる。
全然腰が痛く無いのにある日突然「あ、あれ?脚が動かない・・・腰が立たない!」
なんてなったら嫌だなあ。
自分は見た目分からない程度だけど、二分脊椎があるから不安になるよ。
377病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:25:06 ID:fjstob1z0
ヘルニアだから痛いってわけでもないんだよ
原因なんて人それぞれで、効果的な治療も人それぞれってだけさ
378病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:46:59 ID:AOzgkKUH0
>>276 の整形外科医は、「椎間板ヘルニアが神経を圧迫して痛みやしびれが生じているという診断は間違っている」
と断言しているからなー。
379病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:50:07 ID:p/ZH5D6u0
>>374
そこで登録したメアドに迷惑メールがめちゃくちゃ来る。
捨てアドだから構わないけど。
無料DLだけして購入しないからかも。
380病弱名無しさん:2009/04/06(月) 01:50:14 ID:Au+ix43PO
>>373
バランス大事だよな
鈴木はガリガリだけどバランスは確かに悪そうw
381病弱名無しさん:2009/04/06(月) 02:01:04 ID:V1bKmZvfP
ああ見えて鈴木ってけっこう強いらすいw

ブラジリアン柔術をやっていて、かなり筋肉質であるが、地味な事と体が弱く怪我をしやすいためTVではほとんど披露しない(高校時代に柔道の県大会で優勝しているのは本人がブログでも認めているが、インターハイに出場したという話は、本人が否定している)。
ニコラス・ペタス道場の門下生に総合試合を挑み、体格が圧倒的不利にも関わらず、二人を完全撃破しペタスを呆然とさせた。しかし、三人目は明らかに身長、体重差があるエース級で、既に体力を使い果たしていた鈴木は壊されんばかりに蹴られ、無残に撃沈する。
ただし初戦ならその相手にも勝てたかもしれないと思わせるほどの動きであった。
382病弱名無しさん:2009/04/06(月) 13:26:18 ID:SaYZinupO
>>378

やっぱりヘルニアって腰痛の原因じゃないのかぁ

加茂整形外科って関東圏内にないんでしょうか?
自分 千葉在住なんですが、通える範囲なら行ってみたいと思いまして……
383病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:25:45 ID:+1PCZ1fe0
みんなぶっちゃけセクロスんときどう気をつけてる?
本番入ると気の使いようがないんだけど…
384病弱名無しさん:2009/04/06(月) 23:48:53 ID:fZGyTNq1O
心因性の腰痛持ちのかた居ます?
私はうつになってから2ヵ月後に、とある仕事するとメチャクチャ痛くなるんです。
その業務以外なら、それほど痛まない。ちょっとは痛いけど。
レントゲンではヘルニアの疑いありで、出川が使ってたようなバンド使ってます。
今日MRI撮ったので、結果待ちですが、
ヘルニアじゃなかったら心因性で決定ですかね?
すると、退職しか道がないわ・・・
385病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:28:38 ID:jTTGVLNP0
>>378
痛みさえ無ければ椎間板が変形して飛び出しても心配ない!?
いやいや、まさかねえ。

>>384
私は販売業の立ち仕事(家電屋の店員)だったのですが、腰痛で転職した経験があります。

心因性と言っても結果的に物理的な不具合を起こしている場合も多いです。
良くあるのは筋膜炎や、腰痛による防御反応で更に背骨のカーブが崩れる場合。
こういったケースには外科的な対症療法も効果があると思います。
根本原因を取り除くわけではないので、当然個人差は大きいですけど。

それから出川氏のベルトは簡易型。
本格的な保護をするなら、整形外科で石膏で型を採って形状記憶合金の入った
コルセットで十分に腹圧が上がるくらいに締め上げないと。
完全オーダーなのでフィット性は最高、専門業者による修理も可能で長く使えます。
最近の費用は不明ですが、そんなに安く無いとは思います。
二十年前で三万円以上はしました。(十年は使えると思えば高くないと思いますが)

私も痩せているので>>356のマリー・アントワネットのネタみたいになりますw
386病弱名無しさん:2009/04/07(火) 00:47:35 ID:zLHi69k1P
もうそんな石膏までとってコルセット作るような病院はかなり少数派でつお
術前にサイズはかって自前のを作らさせるところは多いけどね
それでも25000円以上のぼったくり価格ですわい
まぁ7割は保険で帰ってくるけどね
で、ウエストが20センチも最後のほうじゃ縮まったからオーダーの意味あんまなかったような気がするw
たった1ヶ月くらいでけっこうウエストだね
食事時とかもコルセットしてたからあんま食欲もなかったんだよなぁ
その後3ヶ月で全戻ししたが ort
387病弱名無しさん:2009/04/07(火) 01:17:41 ID:0o8Ynl5i0
ヘルニア持ちだけど、
やっぱり捻るってのはよく無いのかな?
MRIを見てもらった先生2人とも捻るのダメと言ってた。

整体の人は捻らないで下さいとは言ってこなかったから
こっちから訊ねたけど、今一つな説明だったな。
388病弱名無しさん:2009/04/07(火) 01:28:00 ID:zLHi69k1P
>>387
椎間板自体が構造的にねじり系にけっこう弱いから厳禁と言う人多いみたいだね
ヘルニア 捻る 厳禁 みたいなググりかたしたら色々でてくるよ
389病弱名無しさん:2009/04/07(火) 02:19:25 ID:jTTGVLNP0
>>386
最近見ないと思ったらオーダーあんまりやってないのか。
今はあのフィット感を超える吊るし物があるんだろうか?
なんか既製品でオーダーの半額程度じゃ割高感があるな。
採寸して作る手間は相当だけど、原価は大したこと無い気がする。

固いコルセットも食事の時に一番上のベルトだけ緩めると食べられるけど、
胃下垂と反対に胃が高い位置に来そう。
あとあんまり締め上げて長時間腹圧を上げていると、お尻が痛くなる・・・
390病弱名無しさん:2009/04/07(火) 08:33:16 ID:1p60Bp2oO
うう腰がいてえ
なんでお前ら学校行ったり会社通えるの!?
まともな神経してたらきれちまうよ
391病弱名無しさん:2009/04/07(火) 09:16:48 ID:JOsc1Cn00
腰痛同士の相撲は、くだらな過ぎてワロタ
392病弱名無しさん:2009/04/07(火) 10:48:56 ID:w/IBcx6c0
寝そべって腰の辺りが浮くのって悪い状態?
浮く人は膝裏に枕おいて寝ろ、みたいなのをどこかで見たんだけど。
俺普通に浮いてる…。
393病弱名無しさん:2009/04/07(火) 11:55:51 ID:yrMqsCdB0
>>381
あれは年末の極真空手家を相手にした企画だね
極真で腰を痛めて今では10キロ以上の物を持てない俺にとってはあの映像は衝撃だった
俺の苦労はなんだったんだと

苛めを克服する為に空手やってたのに
いまでは空手始める以前より更に弱くなってしまった
仕事はクビになる、なんとかして重い物を持てるようにしたいが
10キロが限界なんて話にならない
自分なりに研究してトレーニングしていて、以前は5キロの物が限界だったから
近年回復傾向だけど
394病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:28:14 ID:1MCr74Tn0
>>392
反り腰でスレ内検索してみ
395病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:34:05 ID:7cJ6uWsX0
腰が痛いのかとおもいきや
なんか股関節や背中など全身が張って痛い・・・
動いたらもうパンパンでザコツーも併発
辛すぎる T_T
396病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:54:48 ID:hN3hBem5O
自転車に乗ってたら急に腰に激痛が走った。
痛すぎたから一旦停止してちょっと休憩して、再度ペダルに足をかけようとして足をあげたら太ももの付け根に激痛。しかし痛みに耐えてなんとか乗った。

自転車をこいでいるとまた激痛。しかし背筋を真っ直ぐに伸ばすと和らぐ。前屈みになると激痛。

そして家に帰り靴を脱ごうとして靴ヒモをゆるめようと前屈みになり手を伸ばすとまた腰に激痛。

なんなんだこれ;
397病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:57:20 ID:zLHi69k1P
>>396
坐骨神経痛ってやつですお
ヘルニアとかが原因でおこる痛みの症状
しばらく安静にすべし
398病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:23:18 ID:cP4d7fYwO
去年の今時期にヘルニアになり、一年かけてようやく治ったと思ったら、先日顔を洗っているときに腰痛が再発した。
いきなり腰がずんってなって、あまりの痛さに立てなかった。
安静にして三日目だけど、始めたばっかのバイトが重いものを持つこともあるから不安すぎる…
腰痛持ちは洗顔すらままならないのかお…
399病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:37:30 ID:jTTGVLNP0
むしろ洗顔・歯磨きはギックリ多発シチュエーション。
ウッカリ前のめりになりしがち。
どんなに軽い物しか持っていなくても、重心から離れた
前方へ手を伸ばす姿勢は危険。

整形外科医だけでなく、介護士やプレス屋といった「持ち上げる動作」
が凄く多い職種の人の複数からそう聞く。

介護士の話は一般の介護士に教える大ベテランの講習会兼講演で聞いた。
(自分は介護士じゃありません、たまたま舞台の仕事をしてた)

達人スゲーよ、小さな身体のお爺さんが、マッチョな大男の助手達を
ヒョイヒョイと運んだり姿勢を変えさせて「こうすれば腰を痛めない」
と実演するという説得力に溢れた講義だった。

とにかく「動かす物を自分の重心から離さない事」と「重い物を持つ時は
『重い物を持つ』と心して持つ事」、そうすると人間は姿勢も筋肉も準備
してから力を入れることになる。
だそうだ。
400病弱名無しさん:2009/04/08(水) 00:39:44 ID:UUXY/NeZO
>>395
あたしも同じような症状でどんどん悪化しました。
最初に安静にしてなかったからなのか、痺れもでて、全身に進んで行って3ヶ月くらい動けなくなって逝ってました。
そこからは安静にしていても悪化しました。
半年くらいたってやっと症状が少しずつ良くなり初めましたが、それまではどんどん悪化して最悪でした。
最初に安静にしてなかったから悪化したのか、3ヶ月動かなかったことが逆に筋肉を固める原因になったのか今だにわかりませんが、まだ痺れが治りません。
401病弱名無しさん:2009/04/08(水) 02:57:19 ID:oLJ5s4m+O
尻と腰が痛い…じっとしていても、動かそうとしても…今日は注射をしなければ。
402病弱名無しさん:2009/04/08(水) 08:41:47 ID:z8LzhEtvO
とあるテレビでも有名なクリニックの先生が、ひどい腰痛の原因はだいたいが仙腸関節だ
っけ?が原因で起こるといってた。自分は別の先生にそこを治療してもらってる最中だっ
たから、そうなんだと思って聞いていたな。
403病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:22:08 ID:W8tMoYmcO
雨ふってて急いで洗濯とりこむ時二階から滑っておちた・・・
一応入院して大丈夫って言われてやっぱ痛くてそれからまた病院言って大丈夫って言われたから大丈夫なんだろうけど腰痛い
何の病気でもないといいな心配だ
404病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:30:45 ID:n92IWdsOO
>>393

>393さんの気持ちわかるよ

>オレも体弱くてナメられやすいから柔術始めたのに練習で腰やられてヘルニアにった…
>今は腕立てや懸垂しても痛くなっちゃうから安静にするしかないし


> 今週のバトルトークって雑誌で前田あきらがヘルニアを整体で治したって言ってけどその病院の名前は、出てなかったなぁ。










405病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:02:56 ID:1ZETmM+80
格闘技は体に悪いんだね
ボディビルやったほうがよかったんじゃないか
406病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:12:17 ID:Yk2SO4iQ0
どっちも体に悪いだろ。
407病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:54:42 ID:B59WqKb80
生きてると体をこわすぜ
408病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:13:24 ID:4Kr59pvf0
痛みは耐えられる
だが痛みに伴う不安感がいやだ
409病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:14:41 ID:n92IWdsOO
>>408

>たしかに不安感すごいあるよね。
仕事もかぎられてくるし、いつまた痛みがくるのかって思いながら生活するのはキツいよ。


410病弱名無しさん:2009/04/08(水) 20:28:30 ID:DMNyKiVY0
腰と右の手首と右の中指が死にそうだ
あと二日もってくれ・・・先週も頑張ってもらったけど、今週も・・・早くGW・・・
411病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:00:58 ID:8PYe7qrtO
学校のイス辛すぎる。
クッション挟もうとしても腰の辺りが空いてるから無理。
あと模試も辛い。立てない。
病院4回ったが原因不明だってさ。
なんなんだ
412病弱名無しさん:2009/04/09(木) 11:10:27 ID:3ocLnP+10
腹筋やったらちょっと再発しちまった。
413病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:32:24 ID:y332X+LT0
>>408,409
腰痛も長患いすると鬱も併発するよ。
抗鬱剤である程度痛みが治まることもある。

>>411
たぶん、その椅子に対して恐怖心がでてきてしまって
いるんだよ。私は会社の椅子が合わなくてクッションを
10個くらい持ち込んで重ねたり、背中にあてたりいろいろ
工夫したけれどだめだった。怖いのは痛みをがまんしていると
今、合わない学校の椅子以外でもどこに座っても痛みが出て
しまうことがある。私は椅子に対する恐怖から心因性と診断され
「強迫神経症」医師によっては「身体表現性障害」とも診断された。
心因性というと偏見をもつ人が多いけれど、きっとあなたは今、
その合わない椅子にどうやってこれから毎日付き合っていこうか
頭がいっぱいなんだと思う。過度な意識の集中から痛みがひどくなるので
この場合「痛みを無視する」ことが回復へのヒントだったりする。
一度、精神科か心療内科を受診することもお勧めします。
私も整形外科や内科を数十件回って精神的な病だと自分で認めるまで
数年かかりました。この場合、体操などトレーニングはすべて
逆効果になるそうです。
414病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:18:30 ID:i8fRQSF10
偏見じゃないってばw 整形で異常ないと言われた腰痛でも、とある有名整骨院で治った。
415病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:33:02 ID:ftQCqNV6P
よくある話じゃん
416病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:33:20 ID:KUFCtdoRO
うつから腰痛になった人居る?
俺の場合、それっぽいんだよね。
ある仕事でうつになって精神科通いしてから、
その仕事中すげー痛くなった。真っ直ぐに立てない位。
ちなみに重い物持つわけじゃない。
その仕事が合わなくてうつになっただけ。
一応MRI撮ったけど、まだ結果待ち。
多分、異常無しだと思う。
休職中の今は、普通に生活できてるもん。
配置転換して欲しいが、中小企業は出来ないから退職したないのかなって思ってる。
何もかもイヤになってきてる。
417病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:54:54 ID:y332X+LT0
>>416
長いこと腰痛と闘ってきてうつになった。
たくさん病院へ行っても整骨院も鍼も整体も
漢方もありとあらゆる代替医療、ウォーキング、水泳
体操、○○式体操、有名な医師、整骨師、神の腕をも○○師
大学病院もほとんど回ったけれど、何をやっても良くならない。
もう、一生付き合っていくしかないとあきらめた時、少し楽になった。
418病弱名無しさん:2009/04/10(金) 02:58:29 ID:FD0YyHKB0
>>417
自然良能会に行ってみ。
自分も人生終わりだと毎日泣いてたけど、生まれ変わったよ
419マジメシヤですよ:2009/04/10(金) 05:58:42 ID:iQJuTmEXi
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
420病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:26:00 ID:a2lH6NTLO
>>417

オレもいろんな病院まわって治らなくて軽い鬱になった。

417さんと一緒でもうあきらたら なんか良くなってきたような気がする。

整骨院の先生に聞いたら治そう治そうと思うと筋肉がかたくなって痛みがますことがあるんだって…

とゆーことは、常にリラックスしてる状態のの方が良いってことでかね
421病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:27:44 ID:a2lH6NTLO
>>418


自然良能会って整体てか病院みたいなものなの??
422病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:00:02 ID:6ZANFe39O
さっき風呂はいってて、立ち上がったときから腰痛い。痛いっていうか、ズキズキするわけではないんだけど、立ち上がったり腰曲げたりしたら痛い。
なんでだろ。風呂でなんかしたのかな。
423病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:25:57 ID:9hsmYXCe0
左側に長期間体を傾けてたりしたら左側の腰が痛くなりました
神経痛になってしまいました
なんていう名前の症状でしょうか
424病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:58:49 ID:A7ZMRrA00
>>416
逆、逆w 腰痛で頑張ってたら次第に疲労も蓄積してきて鬱に。
精神的なものじゃないから腰が治れば直ると思うのだが
425416:2009/04/10(金) 17:50:35 ID:HaqKWQaKO
>>424
MRIの結果出た。
二ヵ所軽いヘルニアらしい。
結局、うつが原因ではなかったが、どーしよーもないな。
薬浸けの毎日だ。
426病弱名無しさん:2009/04/10(金) 20:59:17 ID:Osts+Qxs0
>>421
自分は自然良能会の創始者、五味雅吉氏が健在だった頃、大崎の本部で施術を受けた事がある。
基本的には整骨、それも決して技術の高いものでは無く、非常に眉唾的な印象しか無い。
先ず、従業員が根掘り葉掘り患者の問診をし、カルテに症状を書きとめた後、
おもむろに、五味氏が出てきて、それを読み上げ、それに適当な症状を二、三付け加え、
「どうです、当たっているでしょう。」という調子で、
「全部、仙腸関節が狂っているからいけないんです。」
と、ワンパターンの診察を、それも初診の時だけしか行わなかった。
おまけに、一切患者の体に触れようともせずに、しかし、何故か女性の患者には触っていた。
肝心の施術だが、五味氏は一切やらずに従業員が行っていた。
それも、腰椎、胸椎、頚椎の一般的なスラストで、それにプラスして「仙腸関節の矯正」を行うのだが、
何故か、その時だけ、エイッ!ヤーッ!と、これ見よがしに声を上げる。
しかし、力が全く入っておらず、特に何か変化するわけでもなく、何ともおかしな施術だった。
また、従業員が下手で、急所を踏みつけられたりもした。
数十回通ったが、仙腸関節の矯正なるものが一体どういう意味の有る物なのか、
その効果も最後まで分からなかった。
診察が最初の一回だけだから、黙っていれば何時までも通わせる。
頚椎のスラストが下手で、頚部痛や頭痛が酷くなるばかり。
耐えられなくなり通院を止めた。

http://www.shizenryonokai.jp/shizenryounou/shizenryounou.htm


427病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:32:37 ID:4gb810IqP
へ〜五味氏直系の所かそんな状態だったんだ
よほど支部のひとらががんばって今の地位を築いたんだなぁw
バラコン信者って至る所にいまでもいるんだよね
428病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:34:16 ID:ahASqfC40
>>38
仙腸関節ですかね。
429病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:42:33 ID:ahASqfC40
>>41
灸はよいですが、鍼は劇症肝炎やC型肝炎の感染の可能性が高いのでやめなさい。

>>45
そこは股関節です。

>>50
彼女に説明して女性上位で。
430病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:44:53 ID:ahASqfC40
>>52
やはり、腰痛体操と散歩ですか。

今日から始めました。

>>58
女と腰では腰を大切に。
腰痛は一生物で換えが効きませんから。
431病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:46:09 ID:E5relq2Z0
まさかこのままレスを続ける気じゃぁ・・・
432病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:55:05 ID:4gb810IqP
折れも書こうとオモタw
433病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:03:49 ID:E5relq2Z0
>>432
ちょっと一安心だよなw
434病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:10:36 ID:ahASqfC40
>>63
ゆる体操の寝ゆると肩こりギュードサー体操。
435病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:13:23 ID:MWnF51E20
脚特にふくらはぎを鍛えると腰痛軽減するよ。自分のふくらはぎを触ってみな。ぶよぶよでしょ?
436病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:24:04 ID:TBJCSzWo0
結局、病院にいって治るものなんですか?

腰痛の原因が、おおよそわかるだけですかね
437病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:21:38 ID:avil+HGV0
他スレに迷いこんでここに辿り着きました。
マルチではありません。できれば教えてください。
椎間板ヘルニアの再発で毎日苦しんでいる家族がいます。
注射も効かないようで精神的につらそうです。
でもか細い声で「大丈夫だから心配しないで…」と言います。
何かしてあげられることはないでしょうか?
遠方にいるのですが、何とかして会いに行ったほうがいいのかと悩んでいます。
痛いときは何をしてもだめなんでしょうか?
年配なんですが、このまま死んでしまったらどうしよう…。・゚・(ノД`)・゚・。
438病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:02:38 ID:fDVeXbQFO
まだ18才なのに最近毎日のように腰が痛い…
439病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:05:35 ID:fDVeXbQFO
437さん私も家族が痛がってる時どうしたら良いかわかんない どうするすべもなく…
440病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:20:57 ID:UaRYD7d6O
>>437
かわいそうに。
私もヘルニアやったからどれほど痛いかよくわかる。
痛みが一番酷い時は注射も痛み止めも効かなかったし、何をしても無駄だったから腰に負担をかけないで安静にしているのが一番だと思う。
同居してる人がいれば安心だね。一人暮らしだときついかも。
痛みが和らいできたら腰回りのストレッチとかがいいらしいよ。
お大事に。
441病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:21:12 ID:un3CjTUF0
>>435
運動しているからカチカチなんだけど、腰痛は無関係にやってくるorz
442病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:30:58 ID:GIN+xH//O
>>438
俺も18くらいから腰が痛い
1年経ってようやく病院に来たぜ
443病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:56:48 ID:fL6Lrn7O0
腰痛って手術無しではどのくらいの期間で治るんだろうね
神経的なものなら一年くらい?
444病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:12:45 ID:ruF9AeKA0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
445病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:49:25 ID:MLxtBX1d0
>>438
自分は先天性だから腰痛歴は人生マイナス一年くらい。
でも18歳は何かしらの曲がり角になってるのは共通かも。
受験や高校の部活なら日常的なスポーツからの引退とか生活パターンが変わる事が多いし
身長の伸びや黙っていても怪我が回復する年頃の終わりでもある。
自分も段階的に酷くなってきた。
13歳で肋間神経痛併発、18歳の受験時に腰痛自体の悪化など。
成長期より中学入学と受験で生活が変化した時の方が大きかったかも。

>>443
筋肉の炎症だけが原因(主に筋膜炎が多い)なら一週間もすれば随分良くなる。
衝撃などで外傷は軽いがショックで筋肉が固まっている場合、牽引や干渉低周波
治療によって数週間で良くなる場合もあれば慢性化するケースまで色々。
椎間板や脊椎に障害が起きる事で神経が圧迫されて慢性化したのなら、予測も困難。
確かに一年くらいは覚悟した方が良いかも知れない。
446437です。:2009/04/11(土) 23:04:20 ID:6yJV/SJN0
>>439さん >>440さん
ありがとうございます。
安静にする以外やっぱり何もできないんですね…。
同居人はいますが病弱なので、
通院や買い物や食事がちゃんとできてるのか心配です。
美味しい物でも持って帰省してみようと思います。
皆さんも無理されないよう、お大事になさってください。
どうもありがとうございました。お邪魔しました。
447病弱名無しさん:2009/04/12(日) 07:28:47 ID:PM/FV3r8O
仙腸関節を鍼で治療してもらった。ただ、入れる箇所が難しいぽいから、腕のいい先生じ
ゃないと出来ないと思う。
448病弱名無しさん:2009/04/12(日) 12:43:34 ID:oSqUqXWu0
慢性腰痛、ぎっくり腰をくり返す場合は、殆どが仙腸関節由来の骨盤の歪みだよ。
整体&カイロで施術を受けても治らなかった人は、施術者の腕が悪いからだよ。

ほとんどが「骨盤が歪んでいる」「仙腸関節の狂いが原因」なんて言っているけど
実際は患者の身体を正確に触診して、結論づけている人はほとんどいない。
マニュアルどおりの適当な発言だよ。
でも凄腕の施術者っていう人も実際にいるのは確かだけど。
結局、整体やカイロの学校では関節の動かし方を教えてくれるけど、患者の触診から
骨盤調整に関して何が必要なのかを判断するのは人間なんだよね。
今まで整体に通ったけど治らない人には残念というしかないけど、ちゃんと歪みを
とって治してくれる人もいるから自分の感覚を大事にして、そういう人を捜そう。
449病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:20:10 ID:ZCVgliVR0
飲み薬でいいのありますか?
鎮痛剤じゃなくて、根本から体質改善していくのが知りたいです
450病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:52:56 ID:qSgEqEuWO
背骨のS字カーブが真直ぐに近くなってる
そのせいで筋肉が緊張状態になりやすいそうだ
ストレッチしかないんだろうか
451病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:18:04 ID:2lzGZKxd0
逆だ。
何らかの理由で筋肉が硬くなるから背骨が筋肉に引っ張られてゆがむ。
これ勘違いしてる人多すぎ。

452病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:43:12 ID:4MnSnaJQ0
自分も「腰痛の防御反応として筋肉が張ってS字が真っ直ぐになっている」と
整形外科医に説明を受けた。
すぐに原因は判明しなくても、背骨の真っ直ぐ具合から「コレは痛そうだ」と
いうのはレントゲン写真を見た瞬間に判るそうだ。
そう教わってみれば、素人目にも明らかなくらい真っ直ぐだった。
453病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:17:48 ID:qSgEqEuWO
>>451 >>452
そうだったのか
でもやっばりストレッチぐらいしか対処のしようがないんだろうか
体硬いのをどうにかしないと
454病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:54 ID:oSqUqXWu0
脊柱のS字カーブがなくなるのは、仙腸関節の歪みからくる骨盤全体の傾き
異常だよ。
確認方法としては床にうつ伏せで寝ると恥骨がほとんど出てないと思う。

普通、脊柱のS字カーブのある人はうつ伏せで寝て脱力すると、大なり小なり
恥骨の出っ張りが確認できるものです。反対にS字カーブが過剰にることが
原因で腰痛のある人は恥骨の出っ張りが大きい。

これは仙腸関節の前後の歪みによるものだよ。
455病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:06:56 ID:oSqUqXWu0
ゴメン…>>454
うつ伏せ→仰向けの間違いだった…
456病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:10:52 ID:oSqUqXWu0
脊柱のS時カーブの少ない人の特徴は、立位で膝頭が外に向いていてガニ股で
骨盤全体が後ろに倒れていたりする事が多いね。
だから股関節も外に開くように歪んでいることが多い。
457病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:46 ID:BNgHMZyq0
>>451
それ、自分も腰椎が正常じゃない湾曲してる時に、同じこと病院で言われた。
俺の場合は筋肉が少ないのと、筋肉が硬く収縮してるから運動しろと言われた。
458病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:55:41 ID:QJwebNCf0
S字カーブが少ないって言われた人割といるんだね
自分もそうで情報探してるんだがWeb上じゃなかなか見かけない気がしてる
459病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:51:29 ID:GdvGsq5+O
先日現場で物を担ぐ時にズンと腰に嫌な感覚がして、その時は全然痛くもなかったんですが
寝て起きたら激痛が走り腰からふくらはぎまで筋肉痛のような痛みで歩くのも辛く、しゃがんだりもできません
仕事柄しゃがんだり、物を担いだりするのでとても不安です
たんなる筋肉痛、腰痛なんでしょうか?
腰痛であれば無理して現場出ようと思ってるんですが、悪化しますかね?
460病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:49:52 ID:drO679ThO
>>454-456
なるほど。詳しいね。仙腸関節の歪みを治す方法ってあるんだろうか?
>>459
数日で痛みがとれなければ座骨神経痛かも。
私も重い物を持ってヘルニア&座骨神経痛になった。
461病弱名無しさん:2009/04/13(月) 02:14:57 ID:8U/zAFYLO
ヤバイ。腰痛で寝れん
むちゃくちゃ痛い。

今はバランスボールにうつぶせ状態
462病弱名無しさん:2009/04/13(月) 02:50:31 ID:LVQ5kyENO
毎日一時間位さんぽし終わって
しゃがむと体が固く感じてしゃがむのがつらいんだが…
てかこわいです
463病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:43:58 ID:ZvwyFcF9O
腰痛にただの腰痛なんてない。すぐに医者に行け。
464病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:25:56 ID:PTYs+cef0
ヘルニアじゃない神経的な腰痛ってあるの?
465病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:39:19 ID:NQQ7RkSe0
腰椎の生理的湾曲が崩れるだけでも神経は圧迫される。
頸椎でいうとこのストレートネックも同じ
466病弱名無しさん:2009/04/13(月) 16:23:33 ID:GGE89x5AO
1ヶ月くらい腰痛が続いてる…接骨院行ってもあまり改善されない(ノ_<。)
体がうまく動かせないもんだから徐々に固くなってきて悪循環。
痛くても積極的に動かすべきかね…
467病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:18:03 ID:NmzmD6+J0
>>466
運動療法ってやつね。
だけど、安静を進めるなあ。
468病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:47:38 ID:9OW1vlI20
>>460
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~tokushi/index.html
↑このHPに五味式だけど、骨盤(仙腸関節)調整法が簡単に紹介されていたりするけど
自分の状態を正確に把握できないと酷いことになるだろうね。
理屈がわかれば姿勢矯正、O脚矯正なんかもできるようになる。

>>462
脊柱に捻れや歪みがあると、運動することで関節が炎症を起こすために、筋肉が
緊張して身体が硬くなってしまうんだよね。どうしても痛みから身体を守ろうと
すると身体は硬直してしまうから、体液の循環不良を起こしたりして痛みがでる。
469病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:17:11 ID:W8Ym1Pfv0
内科的・精神科的な異常が無い事(すい臓炎やがん・鬱等)前提で言うと
腰痛って画像診断で異常が無いと現代の医師は本当に頼りにならん
俺がまだ10代なら大学の医学部に進んで頼りにならん医師に変わって
慢性腰痛の研究して苦しんでいる自分自身やその人たちを救ってやりたい
470病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:55:03 ID:Aa/csPaZ0
>>468
そのサイトあやしいわ
トンデモはトンデモに惹かれるってゆーけど。
471病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:24:09 ID:36CT06p00
>>470
同意。
ブラックジャックのような整体師なんて、自分から言っていること自体笑える。
大体、HPの作り方からして気味悪い。
三日整体師として悪評散々な団体へのリンクも貼ってあるし、実際、そこの整体師を名乗っている。
それ以外にも、怪しげな治療のオンパレードで一貫性が無く、載せてある事が殆ど写しというのも笑える。
472病弱名無しさん:2009/04/14(火) 02:51:44 ID:Yjf878YaO
>>468
自分自身で仙腸関節の歪みを治せたらいいんだけどなあ。
このサイトを見て素人がマネしたら逆に腰に悪そうだね。

>>470-471
でも五味式って結構有名だから実際に効果あるんじゃないかな?
473病弱名無しさん:2009/04/14(火) 04:40:42 ID:dkp62Vf5O
やばい
もう一年半腰が痛い
治る見込みあるの?
みんなも腰痛歴長いのかな
474病弱名無しさん:2009/04/14(火) 07:04:25 ID:uCFpxg0rO
暦8ヶ月
最初のころは痛みがきつかったが最近はピーク時より少し軽くなった
ただ痛みが消えることはない
もう1段階軽くなってほしいと思う
475病弱名無しさん:2009/04/14(火) 07:20:51 ID:tDIg+i4LO
ホントにいい治療院なら客の予約で溢れているよ。ネットや雑誌で有名と判断すると危ない。それは広告だけの話。
476病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:23:02 ID:tDIg+i4LO
痛いのに何でいい医者探さないの?治す気ないのか周りに医者がいないかのどちらかなのか?
477病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:51:00 ID:Uw9joQ360
腰が痛くて気力がわかない
478病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:10:19 ID:6vs+WYW+0
病院いったからといってよくなるもんでもない。
479病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:36:34 ID:OTRF7PtQ0
>>477
ま、気持ちは理解できる。
480病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:37:21 ID:GstMdsz30
>>472
実際のところ五味式で仙腸関節を動かす技術を身につけている人は、たくさん
いるみたいなんだけど、触診というか身体の状態判断をきちんとできる人が
残念ながらほとんどいないのが現状みたいだね。
481病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:42:05 ID:VStOQksH0
広瀬知事が入院・手術へ 腰痛治療で3週間
[2009年04月14日 09:29]
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123966925877.html

広瀬勝貞大分県知事は十三日、腰痛治療で手術をするため、二十一日から東京都内の病院に入院することを明らかにした。入院期間は約三週間の見込み。
広瀬知事が在職中に入院するのは今回が初めて。
病名は腰椎(ようつい)の位置がずれている「腰椎変性すべり症」と、変形した背骨が神経を圧迫する「腰部脊柱(せきちゅう)管狭窄(きょうさく)症」。
三月末にひざが痛くなったため大分市内の病院で受診。
その際に、ひざとは別に腰の病気を指摘された。
精密検査の結果、手術を勧められた。
自覚症状はないが、長時間立ち続けると腰にしびれが生じる状態という。
二十一日に日本赤十字社医療センター(東京都渋谷区)に入院し、二十二日に手術する。
ゴールデンウイーク(GW)明けに公務復帰する予定。
広瀬知事は「入院中は指示や判断ができる状態にあり、入院期間も公務が少ないGWとも重なる」として職務代理者は置かない方針。
「皆さんにご迷惑をかけるが理解をお願いしたい」と話した。

<ポイント>
「腰椎変性すべり症」と「腰部脊柱管狭窄症」 椎間板の変性(老化)による病気。
腰痛や下肢の痛み、歩行障害、しびれ感などを伴う。
鎮痛薬などで痛みを抑えたりコルセットを用いて治療するが、症状が改善しない場合は手術をする。

482病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:39:52 ID:tt2GFf0x0
手術ってどういうのかな?昔の胃がん手術みたく病変部位をただ切り取るだけっていうんじゃ嫌だな。
483病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:10:46 ID:ZT75T6d30
経験的には腰痛を治すには絶対に体重を減らすのがベストの対処法だと思います。
数年前まで腰痛はかなりつらかったです。その時は体重が100キロ近くあって
腰痛が年々ひどくなっていくような気がしてたのですが、ある日朝起きれなくなって
病院に運び込まれました。そこで医者ではなくて栄養士の人から体重を減らすことを
何度も言われ、このままなら腰痛がひどくなるだけではなくて足の関節が痛み始めるのは
時間の問題だとか言われ、ダイエットを強く勧められました。
つらかったのですが毎食腹半分ということに心がけ、1年かけて体重を70キロまで減らすことが
でき、それと並行して腰痛もずいぶん楽になりました。ただ、夜中におなかがすいて
たまらなかったのですが、カロリーの少ないものをとりあえずおなかに入れてしのぎました。
みなさんは無理はせず時間をかけて体重を減らすようにしてください。
484病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:19:07 ID:JiBdsFQl0
レプチンの異常だな。
体重落とすスピードが速すぎた。
485病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:58:17 ID:Cp/VqHqbO
175センチ56キロの腰痛はどうしたら…
486病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:33:43 ID:f8qQuCZ9P
柔軟性のうpと筋肉の強化じゃね
487病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:58:47 ID:Xwv9M2z0O
遠方でもいい医者通え。程度にもよるが、体操や健康管理だけでは治らないと思う。
488病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:08:48 ID:k6wLB49K0
疲労腰痛って結構痛いよね
大騒ぎしちゃったよ
489病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:19:44 ID:cF2r5IOO0
>>451
禿同

骨格標本を見れば分かる通りブラブラだわな。
490病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:26:30 ID:cF2r5IOO0
>>480
どんな治療法でも治癒率がゼロのものは存在しないのだから、使い方が難しくて
治せる人間が非常に少ない様な治療法は、優れてるとはい言いにくいわな。

もし治癒率がプラシーボ以下なら無意味だ。

薬なんかの治験では治癒率がプラシーボ以下なら認可されないのだし。
491病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:39:02 ID:QhFQCy+O0
いや、勘違いしているよ。
骨格の歪み(亜脱臼など)によって、個々の筋肉の伸張・収縮のバランスが崩れることで
脊柱は歪むんだよ。
身体の歪みに関しては、まず筋肉ありきという考えは完全に間違っている。

筋肉は歪みに対してアブノーマルな運動をさせられて、二次的な歪みを発生
させる。
そしてしだいに全身に歪みが波及していくんだよ。
492病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:29:33 ID:P5K0WcKb0
亜脱臼ならその時点で関節が痛いでしょ。
脊柱のカーブの変化となると、もう卵が先か鶏が先かの議論になりかねない。
キッカケ自体はホンの些細な事だったかも知れないし、ハッキリした原因が
あるかも知れない。
ケースバイケースを超えた原因の断定は無理なのでは?
493病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:11:26 ID:9M5oDrcfO
圧迫骨折で腰痛悪化…
494病弱名無しさん:2009/04/16(木) 08:24:08 ID:ZkHgci01O
腰痛だけでなく腰から足の付け根まで痛くなってきた
495病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:31:46 ID:iSUmouFNi
496病弱名無しさん:2009/04/17(金) 16:08:48 ID:06yw03cNO
中学時代にぎっくり腰になってまともに治療しなかったツケがたたったのかな。
今まで右足の痺れや腰(お尻)の鈍痛がなかったが、今年に入って酷くなって来た。

仕事したいけどこれじゃキツい。
497病弱名無しさん:2009/04/17(金) 19:57:15 ID:UES7f2Gn0
今日病院行ったんだけど、椎間板ヘルニアのたまごって言われた。
治るんですか?って聞いたら対処療法だから痛みに波があるって言われたんだけど本当?
痛みどめ出すからまた痛くなったら来てって言われたんだけどいまいち信用できないから書き込みました。
498病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:47:17 ID:RaS6LAqIP
>>497
発症前の完全体に戻る人は少ないけど9割くらいの人は保存治療で時間の経過とともにマシになったり多少の違和感あるけど日常生活は普通におくれるようにはなるよ
で、しばらくした後4〜8割の人が再発します
人生この繰り返し
これがヘルニア地獄といわれる所以
499病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:16:13 ID:Fo/8ALpx0
多分、姿勢が悪かったのと筋肉が弱かったからと思うけど、ここ1ヶ月くらい痛みが続いてる。
姿勢矯正と無理の無いように筋トレは続けてるけど、さしあたって痛みだけ和らげたい。
低周波治療器で痛み和らぐ?やってる間だけしか効果なくても、十分に気分が楽なんだけど…。
500病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:39:10 ID:FcSdXTMz0
痛くない範囲でのストレッチと筋トレは大事だな。
まだ3か月しかたってないけど、痛みはかなり減ったし。
501病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:38:14 ID:6HnUQysZO
腰痛って温めるのか 冷やすのかどちらがいいのですか?
502病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:00:16 ID:UB42KPsc0
>>497
それ整形外科医の良くやる手。レントゲン撮って、ちょこっとヘルニア気味だったら、
「ヘルニアの初期症状だから痛いんだよ」と、ひどいヘルニアの写真を見せながらさもありげに言う。
ほんとにヘルニアから来る痛みかどうか疑ったがいいぞ。原因が違ってヘルニア由来で無ければ、
いつまで経っても治らない腰痛地獄に陥る、腰痛難民になるからな。
503病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:24:30 ID:yLXpBHOO0
>>496
俺と同じだな。中学のときムリなバーベル上げでやっちまったw座る時間が長い仕事だから運動不足なのも
原因かな。
504病弱名無しさん:2009/04/18(土) 08:34:13 ID:okPtkdL+0
>>499
頸椎も腰椎の場合もヘルニアになる人は姿勢が崩れている多いな。
姿勢の崩れている人は手術でヘルニア取り除いても、すぐそばの椎間板が
ヘルニア起こしたりしやすいみたいだし。
やっぱり姿勢悪いと重力に対して、椎間板へ圧力が綺麗にかからないから
なのかな?
505病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:23:29 ID:Z0Iog57P0
豆腐かなんかに物を乗せてると思うといいかも
まっすぐ乗せればなんとか崩れなくても、ちょっと傾けばぐしゃっと
506腰腰!:2009/04/18(土) 12:00:17 ID:mYzmQNN40
椎間板ヘルニアって凄く痛いんですよね。・・・

椎間板ヘルニアについて詳しく述べたHPをご紹介します!

「あのつらい椎間板ヘルニアで6ヶ月間苦しんだ、ヘルニア
治療を、手術なし、通院なし、で日本武道の指圧それも
在宅で30日完治した秘密の方法・コツを私の体験談から
お話します!」

「私が症状回復に至った方法はまったく別なものでした。
仕事もほとんど出来ない日々が続き、収入も途絶え、
家族にも迷惑をかけたこの病気に、二度となりたくないと思い、
どれだけ健康でいることが幸せか、
普通に歩けることさえもうらやましく思えたことはありませんでした。

しかしこの出来事が無かったらこの素晴らしい治療方法にも
これだけ興味を抱くことは無かったと思います。実際に、
あれほど毎年数回にわたり繰り返していたギックリ腰も治療後
10年近くたちますがピタリと症状悪化に悩まされることは有りません。」

現在健康な方にも強くお勧めするホームページです。
お読みになりたい方は、こちらへどうぞ

http://mitunaruhiza.web.fc2.com/
507病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:04:03 ID:qE/unpY10

訴えてやる!!!!!!!
508病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:04:01 ID:JwHz0QUL0
あれ、腰椎すべりのスレは落ちちゃったの?
509病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:39:31 ID:NlSECefRO
坐骨神経痛になったみたいだ…
今年一月位から腰痛かったけど一昨日位から急に痛みが増したよ。病院で薬処方してもらったけど効き目悪いのか、普通に痛いわ。痛みで全然寝れないし。


ところでこういう時は安静が一番だと言うけど寝る時はうつ伏せと仰向けどっちがいいんだろうか?
個人的にはうつ伏せが楽なんだが。
510病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:01:08 ID:pgfrtrq0O
>>501
ヘルニアになった直後に医者から冷湿布を処方されたが、貼ってみたらさらに痛みが強くなったのですぐはがしたことがあった。
急性の痛みということで冷やせということだったのか?逆効果だったがw
ヘルニアとか慢性の腰痛なら普通は温めるべきだと思う。

>>509
どっちがいいとかじゃなくて、自分が楽な姿勢で寝た方がいい。
痛くて眠れないのは大変だな。
511病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:09:50 ID:4wlfL+8xO
>>510
509です。アドバイスありがとうございます。
512病弱名無しさん:2009/04/20(月) 14:41:48 ID:iD1oySY00
どうも新しい仕事についてから腰が痛いので来て見ました
症状は
背中から、腰の辺りまで筋肉痛のような痛みで
腰とお尻の下当たりが歩いてるとピリピリ刺されるような痛み
これはヘルニアなのかな?
最初はシップなどで抑えてきたけど連日出勤であまりやすまなかったせいか
朝から痛むように。

今、保険きれてて病院にいきにくくて湿布貼って横になってるくらいしかしてないす
サプリとか、塗り薬とかいいのあれば教えてほしいです
513病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:52:55 ID:mxH6HJB7O
腰痛もヘルニアもなるべく安静が一番。
使えば使うほど悪化してヘタすりゃ最終的に歩行困難にさえなったりするから軽度のうちに安静や病院通いしておいた方がいい。
514病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:03:08 ID:bX17An/40
オナニーも腰に悪い?
515病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:25:14 ID:64tQQUEUP
>>514
やり方によるよ
座ってPC見ながらなんてヘルニア一直線でっせ
回数も多いとダメージでかい
516病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:36:22 ID:bX17An/40
>>515
そうなんだ・・・しらなかった・・・・
控えたほうがいいけど彼女いないし一人処理しかないからどうしてもしてまうなー
やりかたかえるならどんなの?
517病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:42:47 ID:64tQQUEUP
>>516
ベッドに仰向けが負担少なそうではある
518病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:40:32 ID:0Yl+CBauO
くだらねーw
519病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:33:30 ID:zq9lvAYIO
いや、オナ後は痛むよ…
520病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:54:45 ID:7zlGwgzsO
俺はまさに座ってPCオナで悪化した…
横向けに寝て体丸めるようにすればいけるんじゃね?
521病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:11:11 ID:X3Fd1r530
武士が刀を手入れする時のように正座して格調高くやれば腰にいいらしい
522病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:29:41 ID:WRbzv+gm0
げっ俺もオナはパソコンのまえだわ・・・・だからよくならないのかw
523病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:52:49 ID:YOLQNvkb0
腰が悪くなるのはオナニーのせいじゃないだろう。腰に負担のかかる姿勢を長時間続けるとか
のほうが直で悪い。
524病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:05:12 ID:64tQQUEUP
歪みっつーのは長時間の姿勢だけでなくオナニーみたいな突発的負担でもけっこうダメージでかいんですよ
1発のくしゃみでぎっくり腰やヘルニアになったりするのと似ている
PCの前で椅子に座ってやると体制もけっこう歪んでるしね
要因のひとつなのは間違いないから対策あるのみ
525病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:41:56 ID:4RMU7k/VO
腰痛って一生治らないですかね
ウォーキング、ストレッチ、規則正しい生活、ノンアルコール、接骨院通い、ぜんぜん痛みが止みません。
orz
526病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:42:59 ID:64tQQUEUP
忍耐あるのみです・・・
527病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:51:56 ID:7zlGwgzsO
動き方に気をつけたり筋肉鍛えたりすれば腰はかなり軽くなるね。油断大敵だから完治はアレだが…うまく付き合えば痛まない生活は出来る。
528病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:54:34 ID:YOLQNvkb0
>>525
一病息災ってやつでいいじゃない。そんだけ健康的な生活してたら高血圧や糖尿とも無縁で
いられそうw
529病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:35:55 ID:SpkDrHXc0
>>525
原因にもよる。

治る見込みの無い腰痛はそう多くない。
しかし何故か一生付き合う人は少なくない。
530病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:38:43 ID:TE4QtAjA0
俺は朝晩ふとんで寝転がってるときに膝を立ててフクラハギを
ゴリゴリとマッサージしている。10分足らずのマッサージだけど
やると血行が良くなるのか背骨周りのこわばりが柔らかくなって、
腰が楽になるのがはっきりわかる。
半年ぐらい前に健康雑誌で「フクラハギが万病に効く…」みたいな
記事をみてから物は試しでやっているけど、確かに腰の調子はよくなった。
腰だけじゃなく、全身に効いている感じがする。
お金かからないしおすすめ。
531病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:46:52 ID:XbOtZSs30
自分の場合 ストレスの頭痛から腰痛に かな
胃腸もわるく 頭から異常信号がでて おなか周りが
つっぱって 骨がひっぱられずれる
股間も つる時ある
532病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:07:55 ID:IfXzDz9VO
腰が痛い…ぎっくり腰になる予感がする…
湿布貼ってアリナミン飲んだが、ぎっくり腰なる直前の腰のハリが軽減されない。
こういう場合の何か良い対処法知ってる方いませんか?
533病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:30:16 ID:9XiM+xx2O
ぎっくり腰の予感する痛み経験あるわ。ぎっくり腰になりそうな動作は極力避けて早めに接骨院なり行って筋肉ほぐしてもらった方がいい。
とりあえず朝は気をつけろよ。腰が固まってるから簡単な動作でビキとなりやすい。
534病弱名無しさん:2009/04/22(水) 04:39:58 ID:EcXotJGK0
自分の場合は反り腰で常時背中から腰にかけて筋肉痛や
間接痛、10分おきぐらいにボキボキ鳴らせます。

早いとこ整骨院とかに行きたいんだけど忙しくていけない・・
今月末に引越しあるし荷物もまとめなきゃだ・・ほんとどうしよう
535病弱名無しさん:2009/04/22(水) 10:04:50 ID:/nRIhdpr0
>>530
フクラハギを ゴリゴリとマッサージ←手でやるの?やり方を教えてくれ
536病弱名無しさん:2009/04/22(水) 10:20:33 ID:1rsTW7lj0
530ではないが、こんな感じじゃないのかな?
http://www.sokukenhou.com/
537病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:34:17 ID:cKIxHvDLO
たった今、ぎっくり腰になった…

職場の休憩所で休ませてもらってるんだが、一人では満足に歩けないし、先輩に家まで送ってもらうことになったんだが。
一人暮らしだし、不安だ。
今日は動けないんで明日病院に行くとして、今日できる応急処置的なものがあるんなら教えていただきたい…
538病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:44:56 ID:9XiM+xx2O
俺の行きつけの接骨院の先生には、ぎっくり腰になったら即日来いってよく言われる。初日の方が痛い箇所が本人もはっきりわかるから、らしい。
どうやって痛めたか、どこが一番痛いか、を言えばそこに鍼してくれて、ぎっくり腰初日でもかなり楽になるし寝る時も腰が少し軽い。1部位300円。重宝してる。
そんな俺は昨日ぎっくり腰やらかしたw
539病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:49:01 ID:54q3eat+0
たぶん今は職場なので緊張感などからかろうじて歩けるかもしれないが
明日は立てあがることさえできなくなるんじゃないかな。
4〜5日はとにかく安静にするしかないので、1週間分くらいの
飲み物、レトルト食品などを帰りに買って帰った方がいいと思う。
最悪期は便器に座ることさえできなくなるのでその準備も必要かと。
病院に行くのも無理になる様な気がするのでシップと痛み止めくらいは
買っといた方がいいかも。
それとツエもあったほうがいいな。
お大事にね。
540病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:00:43 ID:/nRIhdpr0
>>537
腰痛初心者で自信はないが、
・シップ
・腰痛バンド(5千円くらいので十分。明日病院でもらえば保険が利く。横になって休む時は外す)
・床や畳に薄い硬めの敷布団を敷いて寝る。仰向け、下に硬い座布団でもかませて膝立て、枕は体が楽に
なる高さに、掛け布団は軽めのを、肩を冷やさないようにして風邪はひくな、深めの複式呼吸を時々やってス
トレスを軽減、・・・

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLG_jaJP309JP309&q=%e3%81%8e%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%e8%85%b0%e3%80%80%e5%bf%9c%e6%80%a5%e5%87%a6%e7%bd%ae

>>536
サンクス
541病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:07:21 ID:P7pE9Ft90
>>537
救急車呼んでもいいんじゃないか?マジで。それで、神経ブロック注射してもらえばすごく楽になるはず。
542病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:32:18 ID:xFxtVZhb0
家じゃなくて病院に送ってもらったほうがいいと思う
もう帰ってるかも知れんが・・・・
543病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:45:47 ID:/nRIhdpr0
『腰痛男』
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
544病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:20:55 ID:riKU+mjoO
皆さんお仕事何をされてますか?
ハローワーク通いなのですが、できそうな仕事がない、やる気も無くなってきた。
545病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:01:29 ID:XXM6195tP
俺もハロワ通いだ
腰痛のせいでできる職種が限られてくるから困る
546:2009/04/22(水) 19:10:40 ID:YG9qb5spO
オレも求職中。てか一度でも腰痛くしたら終わりじゃね?デスクワークもつらいし土方なんて無理だし運転手なんて終わってる。どーすりゃいんだか
547病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:34:40 ID:GXSwRdx90
腰を中心に一日の間でも背中や脇腹を痛みが移っていく…
手当たり次第に湿布貼ってたら、湿布人間にw
548病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:55:09 ID:9XiM+xx2O
>>547
どこかで背中や腰をマッサージしてもらえw
たかがマッサージされどマッサージ
549病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:10:09 ID:OpuPthCf0
土曜にぎっくり腰やって、昨日には結構回復したんだが
今朝トイレでけっつまづいて腰の痛みが超再発・・・
ぎっくり腰を二回やった感じだ・・・
さらしを巻いてごまかしてるが、腰がいたい
ロキソニンがありがたいわ。ほんと
550病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:53:44 ID:L4RfH094O
>>537です。
みんな色々ありがとう。
今日はとにかく家で横になることしか頭になくて、食料とかまったく準備しなかったわw
明日まだ動けないようなら、出前で食いつなぐしかないようだ。
とりあえず月曜日まではお休みもらったので、焦らず安静にしてます…
551病弱名無しさん:2009/04/23(木) 01:13:27 ID:uLXtQl8e0
>>550
ちなみに炎症しているから、適度に冷やしておかないとダメだよ。
湯船で温まるも厳禁。
552病弱名無しさん:2009/04/23(木) 02:00:36 ID:PCS/rf02O
>>550
俺もぎっくり腰中であまり動けないし人のこと言える立場じゃないが…安静してたら色々不安が出てくるだろうが負けずにがんばれ。というか互いにがんばろうぜw
553病弱名無しさん:2009/04/23(木) 19:53:26 ID:3b5ChQCZ0
私のぎっくり腰をあざわらってたやつらの一人が
首をいためた

クックック
554病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:00:05 ID:cUuET4Gs0
>>263
そもそも、痛みそのものが脳で創り出される苦しみに次ぐ原初的イメージに過ぎない。
555病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:54:25 ID:fLmcddbo0
心因性だって、のた打ち回る痛みが出る事もあるし、呼吸困難で命の危険に晒される事もある。

>>554
>そもそも、痛みそのものが脳で創り出される苦しみに次ぐ原初的イメージに過ぎない。

それを言ったら「物を見ているのは脳、音を聴いてるのも脳」みたいな話になっちゃうよ。

>>546
背骨(椎間板ではなく脊椎自体)に障害がある腰痛持ちだけど、自営の仕事が上手くいって
いなくて日銭を稼ぐために運転のバイトをして来た。
当然ウチに帰ったら寝たきりに近い、流石に長期間は無理だろうな。

ただ同じ腰痛でも原因や場所によって辛い姿勢や動きが結構違うよ。
自分の場合腰痛を起こしやすい作業の中で、運転は比較的マシな部類に入る。
しゃがむ事が多い作業や、立っている時間が長い方が辛い。
それよりは運転や軽い力仕事、走り回る仕事の方がまだマシ。
556病弱名無しさん:2009/04/24(金) 03:09:41 ID:Sr886BToO
なんかある日突然、ズボンを履いてたら腰だか骨盤だかが痛くなってきた
履いてるだけでも辛いけど、特に座ってるとダメ
気のせいだと思って履いてたら痛みが慢性化しそうな勢いだったのでもう履いてない
女でよかった…
タイツやスパッツでもちょっと辛い
元々腰痛持ってたけど、こんなの聞いたことないし…
誰か同じような痛み抱えてる人いますか?
医者にいったら運動不足っていわれて湿布の一つも貰えなかった
557病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:47:45 ID:GgBQoC4RO
>>556
とりあえず俺がマッサージするよ
558530:2009/04/24(金) 12:57:57 ID:SKiyEMqC0
>>535
レス遅くなって申し訳ない。
フクラハギのマッサージは朝晩のふとんで寝転がってるときにやります。
片方のひざを立ててその上にもう片方のフクラハギを乗っけます。
それから場所や角度をいろいろ変えながらゴリゴリやるんです。
痛気持ちいいぐらいで1〜2分ゴリゴリやったら左右入れ替えて
ゴリゴリ、それを何回か繰り返して大体10分ぐらいやってます。
俺の場合は特に右側のフクラハギの外側がカチカチだったんでそこを重点的
に攻めていたら背中全体がすごく楽になりました。
最近は、椅子に座ってるときも片ひざを組んでフクラハギのマッサージを
やってます。腰の調子はずっと良いです。


559病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:11:05 ID:WvHhY4mV0
>>558
ゴリゴリって何?
押すの?
揉むの?
さするの?
何なの?
560病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:56:05 ID:qo+SQpD4O
>>558
やってみたお
なかなか(・∀・)イイかも!
あ 自分>>535ではないんだがw

右足が坐骨神経痛でゴリゴリがなまら気持ちいいお
横になって出来るのも楽でいいね!
561病弱名無しさん:2009/04/24(金) 14:00:31 ID:m6pURsF4O
>>556
前に曲げるのはどう?座りと前に曲げるのが痛むなら腰痛関係だろうな。
俺も腰痛起こしてる時ジーンズ履いてたら痛むことあった。強く腰を締め付けるからか…わからんけど。
562病弱名無しさん:2009/04/24(金) 15:25:27 ID:tc4NXw510
>>274
ゆる体操に一縷の望みをかけてみては?
563病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:30:12 ID:JYTcJg4u0
14歳なんだが軽い腰痛が2週間ほど続いたあとに
体力テストで50メートルを走りきったら悪化して歩くのも辛くなったんだ
休養取れば治る?
564病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:39:51 ID:kr2tztALO
休んだほうがいい
最初の痛みの原因がはっきりしないなら病院へ
565病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:42:27 ID:cwn+wSHQ0
>>563
無理だろ。
長引いてる腰痛は休養とったくらいじゃ無理。
ヘルニアになる前に病院逝け
566病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:47:14 ID:m6pURsF4O
腰痛時は走るのはあまりよろしくないだろw
病院行って何かしてもらえさえすれば若いから治りは早い。
567病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:57:39 ID:dJUzXwW80
>>556
半ズボンでも腰は痛くなる?
半ズボンでなら痛くないのなら膝やふくらはぎの締め付けかなぁ
半ズボンでも痛いのなら腰周りかなぁ どっちにしても腰痛もちなんでしょ?

仕事が事務系とか車通勤の時間が長いとかなら腸腰筋とか大腿四頭筋
が硬くなってると思うよ

立ち仕事や、営業、電車通勤でたちっぱなしなら、お尻とふとももの裏の筋肉が
硬くなってると思うよ

自分でストレッチやマッサージでほぐして軽くなる感じがあるなら
筋肉、関節てきな感じの痛みでしょうし

軽くならない、むしろ酷くなるのなら内臓も疑うべきでしょうね
568病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:08:43 ID:JYTcJg4u0
>>564-566
ありがとう
病院いってくる
569556:2009/04/24(金) 18:54:21 ID:Sr886BToO
>>561>>567ありがとう
ズボンで痛くなるとかあんまり聞かないから不思議だったんだ

運動不足の事務仕事は当て嵌まってるのでストレッチしてみるよ
570病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:36:34 ID:Et+NeY9HO
普段から腰痛持ち(MRI異常なし)。
今朝いきなり、いつもの、あ〜痛いなー重いなーとは違う痛みが走った!
そこからずっと痛い。動くと痛ッッ!みたいな。くそやろうッ!みたいな。
…ぎっくり腰かな?
特に変わった事はしてないんだけどな。たまに床で寝てしまってた影響だろうか…?
09年7月が使用期限の経皮鎮痛消炎剤とかいう湿布(整形外科で貰った)をとりあえず貼ってる。

人によるだろうけど、ぎっくり腰って一般的にはどのくらい続くもの?
仕事と家事で安静になんてしてられないから一般的より若干は長引くと予想して…。
予定など入るなら影響くるから気になってしまって。
571病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:27:54 ID:m6pURsF4O
早く治したければやっぱり病院だろ。GW入ったら病院も休みになるから気になるなら今のうち行っといた方がいいぞ。俺もGWには出かけたいから日々病院通い中。
572病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:35:01 ID:lB3YFp8Y0
最近腰痛が格段によくなってる気がする
心因性だったのかな
新人さんが入ってきて、おしゃべりできるんだ
嬉しい
573病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:49:17 ID:VAlNiQLb0
>>570
仕事しながらだと、ある程度満足に動けるようになるまでは最低10日かそこらくらいはかかるんじゃないか
俺のときで安静にしてて5日ほどかかった。コルセットしてたら何とかなるってレベルな
574病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:23:28 ID:xxKxktWRO
>>571
助言ありがとう。でも病院って整形外科でそ?
湿布とアドバイスや気休め電気以外とくに治療のしようがないような…。
ぎっくりではないけど腰痛で2ヶ所行ったらどっちもそんなんだったよ。
接骨や整体は合わなければエライ目に遭いそうだし、今は遠回りしてる余裕ないからやめとく…。

>>573
まじか…歩行は出来るので573タソよりは軽いんかもだけど、
立ったり座ったり曲げたりはゆっくりでないとやっぱ痛い。ほんとクソヤロウだ。
一週間強と見て予定立てていきます、ありがとう。
575病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:34:36 ID:HJ069LX80
>>574
ああ、脂汗かいてても動ければってレベルなら安静にしてて3日くらいでなったよん
576病弱名無しさん:2009/04/25(土) 07:06:55 ID:xxKxktWRO
>>575
安静で3日ならやっぱり1週間は見込まないとだめかもわからんね。
家事と仕事のダブルはキツイ。洗濯とかありえない。
なるべく冷やすようにしておきます。皆さんありがとう。

ギックリ腰くらいで大袈裟な…という周りの目が腹立つ。
特に中年代以上だとガタ来てて腰痛めるのとか日常みたいだし、そのノリ?
安静第一っていう発想が無いみたい。?
577病弱名無しさん:2009/04/25(土) 11:23:58 ID:UxLaVviP0
>ギックリ腰くらいで大袈裟な…という周りの目が腹立つ。

腰痛は見た目にはほとんどわからないから、他人には仕事をさぼっているように
見えたりするからねぇ。本当に腰痛で苦労した(してる)人は理解してくれるけど
そんな人以外は(医者も含めて)冷たいね。

腰そのものが痛いだけだと一週間ほどで復活するだろうけど、骨盤の仙骨あたりの
方が痛いようだと厄介かな。靱帯やってるから回復にはかなり時間がかかる。
しかも慢性腰痛に移行するリスクも高い。
578病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:29:51 ID:Lmpk250eO
そう言えば、俺もヘルニアになる前に
ぎっくり腰して1週間湿布貼ってたな〜。
自分で大したことないやって思って普通に仕事してたら、
半年たってL4L5のヘルニア持ちだよ。
今はあまり無理したくないが、会社が分かってくれない。
仕事やれるだけやって廃人になる前に辞めようかな。
579病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:36:59 ID:/lZMeQRg0
>>481
こいつもアサヒってるなw

大分県日田市出身。祖先は広瀬久兵衛(広瀬淡窓の弟)。父は日田市長・郵政大臣を務めた広瀬正雄、
兄弟に富士紡績の社長を務めた広瀬貞雄、テレビ朝日の会長である広瀬道貞、興銀証券常務の広瀬興貞がいる。
580病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:45:06 ID:NseKm8QC0
>>577
慢性腰痛のきつさは患った者しかわからないと思います。
一日中痛くて同僚には仕事をさぼっているように誤解され、
上司にも睨まれました。出血とか骨折とか目に見える痛みは
理解されやすいと思います。

>>578
私は無理をして仕事をがんばって悪化しクビになって
しまいました。転職したばっかりの会社で腰を悪くしたので
試用期間仲に打ち切られてわけですが…。
ただ、失業してしまうと、本当に仕事がありません。
無職になって早く腰を治そう治そうと治療に通ったけれど
もう痛みを受け入れて、一生痛みと闘っていくのではなく、
痛みと付き合っていこうと治療を放棄した時、痛みが少し
引きました。現在は求職中で、なかなか仕事がないので
今の仕事をやめないで頑張って、というより、痛みをあまり
意識しないで、自分の自然治癒力を信じて腰痛をあまり
考えないように他の事に意識を集中するようにしてみてはいかがですか?
私はほとんど痛みでノイローゼでしたから、一日中、腰の痛みで
頭がいっぱいでした。こういう状態を慢性腰痛というのでしょうか?
581病弱名無しさん:2009/04/27(月) 12:18:15 ID:BOLRpaDsO
立ち仕事+肉体労働で、腰痛

腰+骨盤+膝にきてるぜ
582病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:48:33 ID:R/wMWms00
テレビみながらでもいいから足首軽く回すとよいよ
583病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:04:50 ID:I3xND+YWO
俺は右側のお尻から太もも〜ふくらはぎへと痛みや痺れがある。歩く度に痛む。

仰向けになってもうつ伏せになっても、右側がズキズキするし寝返りも打てなくなって来た。

病院行きたいがお金が無い。すぐにも働きたいけど痛みが我慢出来ない。

誰か良い知恵を教えて下さい。
584病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:43:32 ID:n0KlQn0/0
>>583
脊柱管狭窄症だと思われ

俺も十数年前からだが、一時は583みたいな状態だった。
運良く薬と鍼ぐらいで痛みが軽くなって、今では普段は通常に生活できるようになったが、季節の変わり目とかに時々でる。

ttp://www2.tokai.or.jp/shida/heaith_assist/kosi2.htm
↑これには冷やすといいとあるが自分のばあいは逆に背骨の腰のところ(尾てい骨の少し上)を
使い捨てカイロで暖めるとと調子がいい

585病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:11:18 ID:Mhp18A7s0
586病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:09:59 ID:n0KlQn0/0
腰部脊柱管狭窄症
昔は座骨神経痛という病名でいっしょくたにかたづけられていたみたいだけど

いちど総合病院のしっかりした整形外科に行って調べてもらったほうが無難だけどな
腰の病気にもいろいろあるし、もし悪性の病気だとやばいし

ただ現代医学だと治療のほうは投薬(痛み止め、筋肉緊張緩和剤)か牽引療法とか運動療法ぐらいだし
重くなると手術とか

東洋医学も鍼医とかの巧いのにあたれば効くけど保険きかんし
587病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:15:23 ID:Juglmo5Y0
久々にスポーツした
その直後はなんともなかったんだが、
それから2時間ぐらいたって痛くなってきた
安静にしてれば痛くないんだが、前かがみになるとすごく痛い・・
これって接骨院いくべきかな? ちなみに22才男です
588587:2009/04/29(水) 10:33:51 ID:Juglmo5Y0
あわわ 接骨院は危ないみたい
最初は整形外科が良いみたいですね
589病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:46:13 ID:wY6Azyv5P
整形いったところで痛み止めの薬もらって安静にしなさいっていわれるくらいですよ
スポーツ後の腰痛は整骨院でマッサージしてもらったほうが遥かにマシ
しばらく行って痛みが治まらないなら整形いってMRIとってもらうべし


590病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:10:21 ID:Juglmo5Y0
レスありがとう
うーむ接骨 整骨 整形 色々あるなぁ
とりあえず電話してみたら今日は休みだった・・
591病弱名無しさん:2009/04/29(水) 13:13:39 ID:fhuimDJ3O
くしゃみしたらかなり激痛が、はしる
592病弱名無しさん:2009/04/29(水) 13:21:53 ID:pJ3XSwv70
一週間たってようやく痛みも引いて何とか動けるまでになってきた
痛みが(あまり)ないってすばらしい
593病弱名無しさん:2009/04/29(水) 13:22:28 ID:I/H58bR60
>>591
くしゃみは腰痛の大敵だからね。腹に力入れておかないと。
594583です:2009/04/29(水) 15:32:26 ID:nG/coRMBO
>>584
ありがとうございます。今少しずつだけど痛みを我慢しつつ体操してます。


もし改善が見られなくて病院に言った場合、初診費用含めて幾ら程必要なんですか?
レントゲンやMRIとかやるとウン万円は覚悟しないとダメだよね。
595病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:16:56 ID:s8pJdNCP0
腹へこましながらくしゃみすると、腰痛は軽減できる。
腹圧上げるだけでかなり違うな。
596病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:36:55 ID:LBRB/PG2P
おいらが行ったとこだと一通り(MRI,CT,レントゲン)やっても1万円行かなかったよ。
薬代は別な。

ついでに私事だが、1週間前に椎間板ヘルニアの手術をやって、
2ヶ月間続いた神経痛との闘いは終わった。
いま、普通に眠れることに幸せを感じる。
みんなも適切な治療を受けて良くなることを願う。
597病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:40:44 ID:lp6o2sB+0
腰がまっすぐできない
あいたたた
598病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:42:19 ID:Juglmo5Y0
椅子に座ってるのもきつい
明日の仕事休みにしたお・・・
599病弱名無しさん:2009/04/29(水) 19:01:55 ID:lEXX1ExK0
>>298
痛みが苦しみにくらべて後発の、
新しい警戒情報イメージ
だからだと思います。
600病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:59:33 ID:d0Jmq2tNO
おまいら絶対治るから落ち込むなよ。
601病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:10:59 ID:R33mN9Ci0
>>600
詐欺師乙。
死ぬまで付き合う必要があるんだよ。
602病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:17:22 ID:I/H58bR60
>>601
そういう気持ちがいけないんじゃないか?
603病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:44:49 ID:nG/coRMBO
test
604病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:48:43 ID:pJ3XSwv70
>>602
いや、そういう気持ちを持って注意して生活しないとすぐ再発するぞ
605病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:54:20 ID:vgsfO7vg0
1ヶ月リハビリすれば治ると言われて整形外科に通ったけど治らなかったわ
安易に治るとかいうのも迷惑だ
606病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:59:09 ID:I/H58bR60
>>604
慢性の腰痛に再発なんてない
607病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:06:34 ID:XJ1blWIP0
>>606
それを原因としたぎっくり腰のこと
608病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:40:21 ID:XJ1blWIP0
やべぇ、風呂上りに下着着替えたら腰がびりっと来た
動けない上に、いたいわ・・・
609583です:2009/04/30(木) 00:52:50 ID:Td6bRNwgO
痛いよ痛いよ痛いよ。

いよいよ立っていられない程、右側に痺れや激痛が来た。小便するのですら苦痛です。
とても耐えられそうにない。

今は痛みをこらえながらレスしてます。
610病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:00:19 ID:hFdyYYtMO
よし、決めた。
来月からバイブルやるぞ
611病弱名無しさん:2009/04/30(木) 04:46:10 ID:fCpmgEDMO
俺は20だが、先月から車椅子生活です。
612病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:46:28 ID:WzPuQu9Z0
腰痛になったことがないやつは
「腰痛?腰が痛くて死んだやつはいねーよ。
我慢して仕事してりゃそのうち直るよ。甘えてんじゃねーよ」
とかいいやがる。
一度この苦しみを味あわせてみたい
613病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:57:26 ID:tqvSBXYm0
寝方とかサイトみてておもったんだけど
「抱き枕」って腰痛にはいいものなのかな?
普通の枕より腰痛めるね硬しないようなきもするんだけどどうかな?
もしよさそうなら今日のレスしだいで夜にでも買って来ようと思うんですけど
614病弱名無しさん:2009/04/30(木) 09:40:00 ID:Td6bRNwgO
皆は立てない程の痛みを抱えても病院まで行けた?
615病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:28:25 ID:7PE3XPyWP
>>614
立てなきゃ救急車で運んでもらうしかないだろうな。
だけど、そこまでなるのって稀だし、安静にしてたら徐々に痛みは和らいでくる。
それから病院に行くって方法もある。
だからなんだけど腰痛ってなんとかなっちゃうって意識があるから、軽く見られやすいんだよな。
後は痛みに対して本人がどこまで我慢できるかだよね。
616病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:56:12 ID:cYKvP4l1O
腰椎不安定症とやらで腰椎にボルト埋め込む手術してから一年半、
ぶっちゃけ手術前と痛みは変わらず、むしろ最近は痛みが増してきてる。
MRIでも異常無し、経過良好とか言ってきやがる。
同じようなやついる?まじ泣きたいんだが…
617病弱名無しさん:2009/04/30(木) 11:15:36 ID:Tki1ZTmG0
>>614
タクシー呼ぶときに、事情はなして乗り降りを運転手に手伝って貰えば?
タクシー会社もイヤなときは「空車がない」と言ってくれるだろうし。
病院にも連絡しておけば、松葉杖か車椅子と補助ぐらいしてくれるんじゃない?
618病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:23:41 ID:yBqgw1UeO
仙腸関節に鍼してもらったらホントによくなったよ。偽医者も多いが、ホントに治してくれ
る医者を探すのが先決。
619病弱名無しさん:2009/04/30(木) 12:25:46 ID:yBqgw1UeO
ただ神経が飛び出た重度のヘルニアなんかは鍼でも無理だろうね。
620病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:14:45 ID:7PE3XPyWP
>>616
物理的に異常が無いなら心因性とかも疑ってみては?
あとペインクリニック紹介してもらうとか。
今はセカンドピニオンとか医療連携とかで違う治療法とか受けやすくなってるから相談してみれば。
621病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:59:22 ID:3wXv1nKu0
>>615
立てないくらいの腰痛はギックリの場合ザラだよ。多分家族とかに助けてもらって病院に行くのがほとんど。
622病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:31:24 ID:mxQrsfX40
腹筋と背筋やると腰痛むんだが鍛えないとどうしようもないし…
ほんの少しずつやっていくのが良いんだろうか。それともそれすらやってはいけないんだろうか…
623病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:53:49 ID:ZCXKGWeq0
>>622
足首等捻挫してるのに即鍛えるバカいないでしょ?
痛むなら先ずゆっくり大きく腹式呼吸から。
624病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:44:12 ID:7PE3XPyWP
>>621
立てないのはストレッチャー使わないと無理だから。
家族に助けてもらって行けるなら一応は立ててるんだよ。
こういう人がほとんど。
書き方悪かったな、ゴメン。
625病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:24:48 ID:KI4g4BTUO
昨日大学の体育で卓球やってたら腰が痛くなった…
前かがみ体制でキタ

2日間病院開いてないぜ
右股関節にペルテス病持ちだから腰にも負担かかってたのかなorz
626病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:23:18 ID:ctxfN67rO
やっちゃいました
ギックリ腰。痛い痛い

どの体勢でも痛い
627病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:25:59 ID:+NKxtkb10
>>622
腰痛後の安静期間は?もし半年とか経っているようだと、脊柱自体に異常が
残っているんだろうね。
628病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:01:46 ID:i4uO2SFv0
>>617
介護タクシーを扱ってる会社に電話すると良いかもね。
629病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:01:04 ID:lV+rk905O
腰椎圧迫骨折でギブスしてもらったんだけど寝起きが出来ない。相変わらず右足激痛ですが、ギブスが邪魔して起き上がれません
皆さんはどう起き上がった?
630病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:09:16 ID:7PE3XPyWP
>>629
気合い
631病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:24:06 ID:x5B+bpu60
>>600
治るという希望を持つことはいいけれど
治そうと意識を過剰にすると返って痛みが
ひどくなることがある。沢山病院を回って
改善しないらら、もう何もしないで自分の自然治癒力を
信じてみるのもいいかも。

例えば「治そう治そう!」と念仏を唱えるように
体操やらウォーキングやらをやらないで、
あくまでも楽しんで体操やらウォーキングをするのは
いいかも?
632病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:44:04 ID:tjJ0ahdH0
腰痛にはドローインがいいらしい。
昨日整形外科いって、理学療法士にやりかた指導受けてきた。
腹圧を高めることが腰痛には効果的とのこと。

633病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:07:17 ID:7erKc3pJ0
腰痛には良いがお尻には良くない。
634病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:36:36 ID:mGXVjkal0
みんなは身体は硬い?
オレは元々身体が硬い方なんだけど、年々更に硬くなってきて
それに伴って、ちょっとしたことで腰痛が出るようになってきているような気がする。
そんな訳で、風呂上りや運動後に、柔軟を取り入れ中。
今のところ、とりあえず悪化はしていないようだが、効果があるとイイな・・・
635病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:14:30 ID:L7ngZL5Q0
>>634
体硬いと腰痛になりやすいみたいだな。イチローみたく柔軟になりたいw
636病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:39:09 ID:7erKc3pJ0
>>634
柔軟性の改善で腰痛も改善するかどうかは、腰痛の原因にもよると思う。
筋肉性の物には良いと思う。
自分の場合は柔軟を懸命にやったけどあまり効果は無かった。
そして数年後、骨そのものに問題がある事が判明。

一番柔らかかった15歳の時、前屈21cm、上体反らし62cm
背筋力は体重の3.2倍、絶対値ではデカい奴に敵わないがソコソコの数字のはず。
でもこの年頃は腰痛と背中痛が酷かった。

今はきっと前屈はマイナス、上体反らしなど全力でやったら背中を痛めそう。
中年になっても相変わらず腰は痛いけど、痛みのレベル的には現状維持。
ちょっとした事で腰痛を悪化させ易くはなってるけど、慢性的な痛みの度合いは
あんまり変わって無い気がする。
637病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:19:13 ID:v9VI/yem0
腰がいたい・・・
背中がはって腰の辺りがしびれたような感じ
腰痛ベルトとかってどこでうってるんだろう?いくらくらいするのかおしえてほしい
作業するときにつけてるとかなり楽になるみたいだけど?
638病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:20:52 ID:Ev0aGG+NP
>>637
ドラッグストアに売ってますよ。
5000〜10000円位のがよろしいかと。
639病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:04:35 ID:imkoYHD7O
転びそうになって、前につんのめって手を机についた時に
背中に衝撃が走り、その後身体を捻ると痛みを感じるていど
だったのが、翌日になると捻らなくてもちょっとした動きで
背中左側から左腰までに痛みがあるのですが、これはやっぱり
ぎっくり腰ですか?
息を吸うと左胸辺りから左背中にかけてが痛みます。
思いきり吸うとビクッとなります。
内臓だと腎臓や膵臓、胃辺りだそうですが…

今病院行けないから辛い…。
640病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:07:41 ID:imkoYHD7O
思いきり吸ってビクッとなるのは、仰向けに寝ているときです。

今は鎮痛剤を飲んで凌いでいます。
鎮痛剤を飲むとマシになります。
641病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:20:53 ID:a4nAyhdcO
ぎっくり腰やっちゃった
座ってるのも辛くて寝ながら食事してる
椅子に座れるようになったらラーメン食べたいな…
642病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:29:57 ID:R91EHeZ80
>>639
症状は人それぞれなんだろうけど、それはぎっくり腰とは違うような・・
俺ぎっくりなったけど、背中とか胸はなんともなかった。
643sage:2009/05/01(金) 14:39:57 ID:imkoYHD7O
>>642
うう…内臓系なんでしょうかね?
ぎっくり脊椎とかないんだろうか。
不安でたまらない(´;ω;`)
644病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:08:54 ID:imkoYHD7O
あ、あと胸ではなく胸の下辺りの内側?から背中側辺りが痛むんです。
検索するとぎっくり背中ってあるみたいですね(正式名称ではない)
645病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:40:47 ID:u+zJFxq2i
マジメシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
646病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:45:01 ID:1kGPyus60
>>632
日常生活でも常に腹に力を入れてひっこめるように
心がけているとかなり違う。

あとひとりで痛みを軽減する手軽な方法としてはマッサージ機つかうというのも。
それもチェアタイプじゃなくてこういうのがいい

ttp://item.rakuten.co.jp/royal/he-0077/
647病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:19:44 ID:DEgyVuJb0
>>646
昔松下電器(pana)のやつ使っていたが、機械の重みと振動で
ポイントがずれて効き目が薄かった経験がある。

椅子式のほうがずれにくいメリットはあるけど、高いな。
648病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:09:19 ID:wBZW9tIjO
>>641
横向きになれるならカップ麺食べれるお
(`・ω・´)
こぼすと悲惨なので あまりお勧めは出来ないがw
649病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:43:59 ID:UV5DuIJm0
俺、仰向けでカップめん食ったことあるぜ
なかなかスリリングな経験だったzE
650病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:10:44 ID:0cJClaiW0
ボルタレン塗り薬とシップ発売きたああああああああああああああああああああああああ
651病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:17:06 ID:rfe616+H0
ロキソニンとモーラスしか使ったことないんだが、ボルタレンって効くの?
OTCにできるくらいだから効果が弱いんじゃぁという思い込みがある
652病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:20:03 ID:UV5DuIJm0
>>651
ボルタレンは効くよ
俺のかかりつけの医師いわく
ロキソニンなんて飾りです、偉い人には云々とw
実際、ロキソニンでは取りきれなかった腰の痛みも無くなったし
体質的にあう会わないとかもあるみたいだけどね
653病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:23:22 ID:rfe616+H0
>>652
今度ボルタレンテープをおねだりしてみるよ。
モーラスはかぶれたんで、今はロキソニンを使ってるんだがモーラスより効きが悪くてね。
654病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:04:45 ID:TbQiK7O30
腰痛ベルトするとかなりちがうんでしょうか??
ぎっくり防止とかにもなりますかね?
655病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:18:04 ID:aUqh/GHx0
皮膚が弱いから湿布薬はるとかぶれるんだよね。

ボルタレンって皮膚にやさしいの?
モーラスでは肌荒れはなかった。
656病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:23:05 ID:zpVsr4uqO
腰痛1年ちょい。
MRI、レントゲン特に以上なし。
電気効かない。
ブロック効かない。
カイロ効かない。
薬効かない。
病院八軒。

仕事首。
社員、バイト腰痛が理由と倍率で面接落ちまくり。
嫁に逃げられる。
お金ない。

週休七日。家賃払えない。
どうしたらいいのよ。

長文すまそーん。

助けて
657病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:27:44 ID:Yg95zw/zO
王子にある、さかい整骨院通っている方いますか?
658病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:43:29 ID:UV5DuIJm0
>>654
腰痛コルセットしてっけど、確かに違う
してない時の動きがひっくり返った亀なら、したときは必死に走ってる亀くらいにはなれっから
たえずしてると、腰周りの筋肉が落ちるとか聞くから、必要な時だけ付ける様にするといいんじゃないか
659病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:33:54 ID:97ebOIRV0
>>639,640,643,644
それ、肋骨にヒビが入ってるか骨折しているかじゃないかな〜
オレが肋骨骨折のお時がそんな感じだった。
医者に行けよ、もし内臓ダメージとかだったら取り返し
つかなくなるぞ。
660病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:59:41 ID:05bceODM0
>>656
現代の整形外科の限界をみごとに体現している人だね。
ここの写真にあるように、背骨のラインが曲がってない?
http://www.geocities.jp/e_suji_akasaka/youtu.html
こんな場合は、スジ治療しないとだめだよ。
661病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:38:25 ID:4S94lklR0
だから治そうと努力しない。
痛みから逃げるのではなく痛みを受け止める。
痛みをマゾみたいに楽しみにするのではなく
痛みを自然なこととして受け止める。
つまり「痛みを無視する」
どこの病院へ行っても行っても改善しない場合は
いっそ自分の自然治癒力を信じて何もしないことをすすめる。

何もしない。それが回復への道だったりする。
みんな腰の痛みで頭がいっぱいなんだよ。
他の事に意識を集中してごらん。
ものすごく悲しいこととか
ものすごく嬉しいことがあると
痛みは半減するものだよ。
662病弱名無しさん:2009/05/02(土) 06:46:52 ID:+on2sn07O
皆さんホント様々な症状があるんですね
本当に凄い方に何とかして欲しいです
ノーベル医学賞でしょう

自分は坐骨神経痛(多分もともと運動してなかったくせにテニスで変なサーブしたのが原因)は筋トレしまくってたら治りかけでいたのですが…
最近、ぎっくり腰になり腰の中心の骨がかなり違和感です
で長時間座るので毎日、帰る時には右足全体が完全に痺れきっていて自分の体の感覚ではないです
このままだとヤバい
ウツですが何かしらしていきたいと思います
腰痛のことは腰痛の人間にしか分からないと思います
ということで情報交換等よろしくお願いしますm(_ _)m
663病弱名無しさん:2009/05/02(土) 10:27:09 ID:g7fH/QjO0
整体だけは嫌だわ。
つか重症になったら手術か、そのまま様子見かしかないだろうね。


664病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:08:43 ID:q+W+t+C/O
ぎっくり腰しちゃったんですけど、寝返り、起き上がるのも激痛でしたっけ?
久々なんでこんなに痛いもんだったかなと不安になってきた
665病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:10:35 ID:BN4+6l0F0
いたいもんだったんですよ
寝返りがうてないのはつらかった
666病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:26:10 ID:q+W+t+C/O
>>665
やっぱりそうですよね。ありがとう
安静にします
667病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:03:49 ID:PJTY2jtT0
>>656
家賃が払えないなら、持ち家を持てばいいよ
668病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:17:14 ID:HuBdnftnO
仙腸骨?関節が固まってると言われマッサージでかなりラクになったんだけど
今日美容院の椅子ガコン!でギクったっぽい…
歩くのは平気なんだけど、屈んだり起き上がる、座るが激痛。
病院行ったほうがいいのかな?っつかやってるのかな…
669病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:24:29 ID:yoW7mbvv0
医者に整体の話をすると確実に同じ答えが返ってくる。
「整体はお勧めできません」
670病弱名無しさん:2009/05/02(土) 14:42:22 ID:DmLjYRWO0
>656
腰痛の原因や治療法はまだ未解明な部分も多いからね。
整形外科的な問題が無いならTMS(緊張性筋炎症候群)の疑いが強い気がする。
というか典型的なパターン。
金も時間もかからないから試してみたら?
「TMS 腰痛」でググれば色々出てくる。
若しくは最近テレビで話題のトリガーポイント注射とか。
671病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:51:26 ID:q+W+t+C/O
>>668
ぎっくり腰したんだけど、症状が似てる

連休入っちゃったら、病院やってないですよね。安静にするしかないかな

けどさっき執念で洗髪して体を拭いた。髪洗うの死んだ
672病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:20:47 ID:ts5tT5DR0
日頃行っている鍼灸医が連休あけまで休みなのでこれ買ってみた。

ttp://www.amazon.co.jp/オムロン-HV-F310-OMRON-オムロンホットエレパルスプロ-低周波治療器/dp/B0000C9CV4/ref=sr_1_7?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1241248184&sr=1-7

割といい感じだが、暖める機能はよけいだったような気もしないでもない。使い捨てカイロもあるし

3千円のこっちでもよかったかも

ttp://www.amazon.co.jp/オムロン-HV-F011-OMRON-腰いーきもち-低周波治療器

マッサージ機能じたいは単4電池2本で駆動してるので運転・通勤・仕事中でも使おうと思えば使えないこともないだろう。
673病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:05:32 ID:ein6G7FkO
ぎっくり腰だ〜!
痛くて動けん
連休明けに病院行くんだけど
外に出るのが怖い(>_<)
674病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:07:18 ID:EAynErw90
救急車呼べばいいじゃん。
サイレンなさらずにきてください。
て言えば来てくれる。

675病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:48:27 ID:uQxyhSkQ0
>>659
レスありがとうございます。
今病院行けないので様子見してます。
調べたりしてたら、659さんがいうようにヒビか骨折してるのかな?と思いました。
ビクっとなるのは仰向けじゃなくてもなるようになって、肋間神経痛ぽいということもわかりました。
ヒビや骨折が原因でなることがあるようで。
手をついた時に背中から腰にかけてグキッとなったので、やっぱりそれが原因だと思うんで、
ヒビか骨折のような気がします。
本当にありがとうございました。
676病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:53:48 ID:bE5RoBpx0
>>672
HV-F310持ってるよ。
オレには低周波の効果がイマイチ感じられなかったのと、
パッドが小さすぎることもあって、今は使ってないな。
温め機能は使わずに「レンジでゆたぽん 首 肩用」みたいなものと併用して
温め+低周波で使ってたよ。
677病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:56:05 ID:pRJRgdpi0
腰痛の検査っていくらくらいしますか?
保険証きれてるんでいけなかったけど
切れてるからいかないなんて言えない位つらくなってきた・・・・
678病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:14:09 ID:HuBdnftnO
今日ぎっくりになった668です。
ボルタレンの外用薬買いにいったのですが、うちの方にはまだ無かったので
ジクロクトテープっていうやつを買ってたら、割とすぐ効いてきました。
一時的に痛みを取るのにはいいかもです。
みなさんお大事に!
679病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:22:23 ID:HuBdnftnO
↑すみません、ジクロテクトテープでした。
680病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:50:41 ID:ncIhYulD0
医者に出された鎮痛剤飲んでたら随分と楽になった。
でも痛くないと座り仕事の負担を軽視しがち。
根源はむしろ悪化してそうだから薬が切れた時が怖い。
681病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:02:42 ID:ts5tT5DR0
>>677
最近は総合病院の整形外科も開業医の紹介がないと受け付けてくれないところが
多いらしいよ。
だから最初は開業医で受診してということになるらしいのだが
評判のいい医者はたいてい患者で混みあっていて平気で半日くらい待たされる。
682病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:09:33 ID:9rTrJ2I00
>>318
物を持ち上げる時は重量挙げのように軽いと思わず重いと思って腰を据えてきちっとした姿勢で持ち上げる。
683病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:03:12 ID:0roJzNp90
>>674
くだらないことで救急車を呼びださないでください。
救急車の利用は命にかかわる人が優先です。

ttp://www.fdma.go.jp/html/new/kyukyu_riyou.html

タクシーで充分だろ、チンカス。
684病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:17:09 ID:VxfqXgrQ0
>>674
それいいかもね。
今度酷い時に、よんでみるわ^^
685病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:13:05 ID:2GbCLngN0
>>684
税金泥棒認定しますた。
ID:VxfqXgrQ0は国賊扱いすることにする。
ろくに税金も払ってないんだろうな、きっと。
686病弱名無しさん:2009/05/03(日) 02:53:12 ID:hEiQM4wF0
なんかへんなのが居ついたなぁ
動けない時は素直に呼ぶべしだ
動けりゃ自分で行くべしだ
687病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:52:05 ID:F1Qf8wY80
>>686
これが読めますか?
腰痛で即死することなんてないだろうに。
心肺停止状態の患者の方が優先だろ。

----------------------------------------
救急車の適正な利用について

救急隊の出場件数は、平成18年中には約524万件と、10年間で約55%増加しています。
そのうち、救急車で搬送された方の約52%は、入院の必要のない方でした。

一方、救急隊の数は10年間で約8%の増加にとどまっています。

その結果、救急車が現場に到着するまでの時間は全国平均で約6.6分と、
10年間で約0.6分遅延してしまっています。

このままでは、真に緊急を要する方への対応が遅れ、
救命率に影響が出るおそれがあります!

症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、
民間の患者等搬送事業者や病院情報提供サービス等を活用してください。
688病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:53:20 ID:F1Qf8wY80
>>686の身勝手な我儘のせいで、救急車を呼んでも到着できずに命を落とす方が
出るかもしれないということを肝に銘じておくべきだ。
689病弱名無しさん:2009/05/03(日) 10:14:27 ID:IP79N5bWO
ギックリのつらさを思えば救急車を呼ぶ気持ちもわからないではない
でもそういうときはタクシーの方がいいのかな
690病弱名無しさん:2009/05/03(日) 12:17:58 ID:JrOyM4lu0
>>328
準備
固い座椅子を用意する。
前屈を柔らかくなるように練習しておく。

座り方
脚をまっすぐ伸ばして身体を腰から九十度になるように立てる。
その補助として固い座椅子を使う。
691病弱名無しさん:2009/05/03(日) 14:58:57 ID:0xy+zKf8O
ぎっくり腰になった…
5日に実家から勤務先の名古屋にバスで帰る予定。大丈夫だろうか?
692病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:28:36 ID:H2qj7G5+0
>>689
最近は119番かけても、「民間の患者等搬送事業者」や「病院情報提供サービス」に
誘導されることがある。具体的な企業名は、営業活動になるから消防署は言わない
けどな。

元気なうちに、前もって地元の業者を調べておくことだ。
693病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:33:21 ID:XKu931V3O
>>691
私は安静にしていたら、3日でだいぶ落ち着いた

程度にもよるけど、数日で落ち着いてくるからぎりぎり大丈夫じゃないかな
694病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:06:11 ID:hEiQM4wF0
>>687
一人暮らしで身動きできなきゃ呼ぶしかない
だから必要と感じたら呼べばいい
695病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:24:56 ID:hEiQM4wF0
あ、無条件に呼べばいいって言ってるんじゃないぞ
身動きができない状態での話だ
歩けたりするなら自分で行くのは常識だ
696病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:03:44 ID:8HeKOkd9O
>>691 自分はぎっくり4日目だが
座ってられる時間は30分が限界
乗るならクッションもってどうぞ
腰痛は見た目わからないから人混みでは気をつけなされ
697病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:04:09 ID:Nde99WaIO
排尿障害、歩行困難な状態でも救急車って呼んじゃダメなのかな?
698病弱名無しさん:2009/05/03(日) 19:45:08 ID:AO8reSNB0
「民間の患者等搬送事業者」に頼む方が先だな。
在日・部落民と生活保護者およびたかり屋・クレーマー以外は

699病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:26:08 ID:ehtzdY250
「民間の患者等搬送事業者」
調べたら隣の市にはあるが、地元にはないのだが
どうすれば・・・
700病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:47:53 ID:RICFY2Iw0
どっかの選挙事務所に「つぎ投票するから」と言えばすっ飛んでくる




かもね
701病弱名無しさん:2009/05/04(月) 02:28:01 ID:9rQd8Np1P
>>697
普通に救急車呼ぶべし
数時間の差で一生下半身麻痺でっせ
702病弱名無しさん:2009/05/04(月) 07:53:33 ID:ULKUxBFiO
>>698
全部たかり屋じゃん
たかり屋は呼んでもいいの?
703病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:48:53 ID:BmbYLD93O
田舎の年寄りがタクシー代わりに救急車よぶのは困るが
腰痛で動けない人が呼ぶのは普通。
排泄難だし緊急手術は無いにしても、過度の炎症で入院が必要な場合もあるだろ。

腰は自分だけのものだよ遠慮なんかすんなよ。
704病弱名無しさん:2009/05/04(月) 13:05:19 ID:6H1DwNdoO
ごめん
私救急車呼んでもらったことがある。病院行こうと思って、マンション三階から下まで降りたところで痛いのと不安で気分まで悪くなって階段に座って青ざめてたら、近所の方が声かけてくれて呼んでくれた
705病弱名無しさん:2009/05/04(月) 13:46:17 ID:+t4tHYmv0
>>702
無理って言っても来るまで呼び出すだろ、あいつらは。
日本語が通じないから最初からあきらめろ。

>>703
福祉タクシーとかだったら運転手が車まで搬送しますが、それでも不満ですか?
救急車に執拗にこだわるのは理由があるのか?
706病弱名無しさん:2009/05/04(月) 14:41:41 ID:vzCYCKCh0
いま、福祉タクシーって混みまくってるんだよね
1〜2週間前の予約でも、場合によっては数軒探すことがあるくらい
なんちゃら会みたいな感じで、横の連携を作ってる所に登録しておくと、空いてる所を探してくれたりする

で、緊急の腰痛でどうするって?
707病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:19:35 ID:EklK2TFR0
>>705
福祉タクシーが充実してない地域ってモノもある
708病弱名無しさん:2009/05/04(月) 15:33:46 ID:b7+yBfTuO
福祉タクシーっても
介護認定受けてなきゃ普通のタクシー代+介助料とられるぞ
709病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:42:16 ID:5Ga8km3+0
>>708
だから、救急を呼び出すのか?
狂ってるなw
710病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:07:49 ID:l/fW+JCxO
初めてこの板にきた


腰が痛てぇ…
腰痛ってこんなにも辛いもんだったんだな
711病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:15:43 ID:v4WJJFtO0
救急車はただだもんっ☆
712病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:16:53 ID:hPOpeyNE0
>>708
さすがに金は気にしちゃ駄目だろ
まあ、そもそも飛び込みだとなかなか来てくれないと思うけど

緊急ならやっぱり救急車、症状伝えて全く救急じゃなければ、そう言ってくるし
それでも押し通すというか、判断できるような説明をせずに、とにかく来い…っていう奴が問題なだけ
どうしても気にするなら、病状伝えると判断してくれるような所があるから、そこのTEL番を登録しときゃいい
713病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:30:21 ID:9rQd8Np1P
おまいら何のために税金はらってんだよ
こんな時こそ救急車よんで還元してもらえと
それにヘルニアなめてると一生後悔することもあるしね

ちなみに救急車有料化の基準つくりしてるみたいだけど入院の有無になりそうってTVで言ったたよ
714わろす:2009/05/04(月) 19:09:42 ID:TD5RmvIJ0
抽出 ID:F1Qf8wY80 (2回)

687 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/05/03(日) 07:52:05 ID:F1Qf8wY80
>>686
これが読めますか?
腰痛で即死することなんてないだろうに。
心肺停止状態の患者の方が優先だろ。

----------------------------------------
救急車の適正な利用について

救急隊の出場件数は、平成18年中には約524万件と、10年間で約55%増加しています。
そのうち、救急車で搬送された方の約52%は、入院の必要のない方でした。

一方、救急隊の数は10年間で約8%の増加にとどまっています。

その結果、救急車が現場に到着するまでの時間は全国平均で約6.6分と、
10年間で約0.6分遅延してしまっています。

このままでは、真に緊急を要する方への対応が遅れ、
救命率に影響が出るおそれがあります!

症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、
民間の患者等搬送事業者や病院情報提供サービス等を活用してください。


688 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/05/03(日) 07:53:20 ID:F1Qf8wY80
>>686の身勝手な我儘のせいで、救急車を呼んでも到着できずに命を落とす方が
出るかもしれないということを肝に銘じておくべきだ。
715病弱名無しさん:2009/05/04(月) 19:16:12 ID:XV7J1hQ80
>>714
わろす
716病弱名無しさん:2009/05/04(月) 19:45:53 ID:EklK2TFR0
>>714
>686って普通の事書いてるように見える
717病弱名無しさん:2009/05/05(火) 00:36:56 ID:iLC9+qZeO
718病弱名無しさん:2009/05/05(火) 00:55:25 ID:NZ+uHmR/P
まぁ腰痛はMAXまでいくとあらゆる病気のトップクラスの激痛までいくらかね
まさに地獄
坐骨神経痛も併発すること多いからそりゃぁもう・・・
生活習慣からくるケースも多いから日々の節制が大切といえる
719病弱名無しさん:2009/05/05(火) 01:25:44 ID:Nd5Kmb2v0
腰痛持ちが急に酷くなって、救急車で大きな病院に行って検査してみたら癌が見付かった…って話が
720病弱名無しさん:2009/05/05(火) 01:31:37 ID:anVZGjGG0
救急車使うなって騒いでた奴が消えたな
まぁ、実際安易に使うのはともかく、身動きできない時は素直に使うべきだわ
721病弱名無しさん:2009/05/05(火) 06:24:13 ID:lxC76n180
>>716-720
必死すぎて笑える。
救急車ぐらいで大騒ぎすることか。
722病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:17:15 ID:+Zr6j5/sO
仕事などをしていて長時間立っていたりしても腰は痛くならないんですが
長時間横になって睡眠をとっていると説明しにくいですが腰にずしーんと重く痛くなります
体を起こして少しすると痛みもなくなります
もしかして布団などが影響してるんでしょうか?
723病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:38:51 ID:G4XGxsat0
友達やタクシー呼ぶとか、別の手段があっても救急を呼ぶのはどうかと思うけどね。
救急車がサイレン消してきても、救急隊員の話し声やガシャガシャとした音で
近所にバレやすいし、どうせ病院で注射打って普通に帰されるんだろうし、あとあと面倒。
724病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:52:48 ID:bimJz8TFO
あくまで症状と環境による自己判断。

以上で救急車については終わりな。

725病弱名無しさん:2009/05/05(火) 16:25:01 ID:Nd5Kmb2v0
>>722
腰の下に、クッションとか入れて寝てみたら?
それか横向きで軽く体丸めて寝るとか

>>723
まず、救急車くらいで面倒になるような近所づきあいをどうにかしとくのが先だろう
726病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:18:41 ID:iYAlTeCb0
どこも医者やってねぇぇ・・・orz
727587:2009/05/05(火) 17:37:37 ID:iYAlTeCb0
スポーツで腰を痛めた者だが、
一週間立っても、腰を曲げると痛い
腰椎分離症・分離すべり症というやつだろうか・・
728病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:49:37 ID:6cv3lTMG0
初めてぎっくりやった時は、冗談抜きで死ぬ!と思ったから迷わず救急車呼んだわ
729病弱名無しさん:2009/05/05(火) 18:45:40 ID:IFOwk6LG0
チキンだね。
730病弱名無しさん:2009/05/05(火) 20:27:57 ID:iRIaA4K90
>>721
既に社会問題になってる程の問題なんだがね。
731病弱名無しさん:2009/05/05(火) 20:45:04 ID:K0bBDGWvO
>>724で終わりでいいよ

それより医者が休みの連休の間、皆どうやって乗り切った?
自分は市販のテープにかなり助けられたよ
732病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:40:38 ID:Keh3Wvor0
まだ乗りきっていないけれど、ほとんど安静で過ごしています。
ぎっくり腰10日め。
今度ドラッグストアに行ったらテープとか関連商品を見る予定。
ベルトは持ってて昨日使った。
733病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:04:40 ID:k5PziJ+f0
714 名前: わろす 投稿日: 2009/05/04(月) 19:09:42 ID:TD5RmvIJ0
抽出 ID:F1Qf8wY80 (2回)

687 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/05/03(日) 07:52:05 ID:F1Qf8wY80
>>686
これが読めますか?
腰痛で即死することなんてないだろうに。
心肺停止状態の患者の方が優先だろ。

----------------------------------------
救急車の適正な利用について

救急隊の出場件数は、平成18年中には約524万件と、10年間で約55%増加しています。
そのうち、救急車で搬送された方の約52%は、入院の必要のない方でした。

一方、救急隊の数は10年間で約8%の増加にとどまっています。

その結果、救急車が現場に到着するまでの時間は全国平均で約6.6分と、
10年間で約0.6分遅延してしまっています。

このままでは、真に緊急を要する方への対応が遅れ、
救命率に影響が出るおそれがあります!

症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院に行けばよいか不明」といった場合は、
民間の患者等搬送事業者や病院情報提供サービス等を活用してください。


688 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/05/03(日) 07:53:20 ID:F1Qf8wY80
>>686の身勝手な我儘のせいで、救急車を呼んでも到着できずに命を落とす方が
出るかもしれないということを肝に銘じておくべきだ。
734病弱名無しさん:2009/05/06(水) 02:48:54 ID:yDYXNpEEO
おぉぉ痛すぎる
735病弱名無しさん:2009/05/06(水) 12:30:30 ID:KCiYXqMaO
年に一度はギックリになってる…。
いつも接骨院に通院しているが、今回は違う接骨院に あれ?腰温めてる?冷やすんじゃ?
どっち???

ギックリ経験者 教えて!
736病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:14:27 ID:EnOVqfAg0
そんな接骨院任せの心構えが毎年ギックリ腰の原因かと思われ。

冷やすか温めるかに関しては、いくらでも過去ログに出てるよ。
737病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:49:53 ID:3ppLOZj00
>>735
年に一度もギックリやってるなら多分ここの住民で一番の経験者だろう。俺なんか30年で2回しかやってない。
738病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:00:24 ID:Xjnfd+290
おすすめコルセットってありますか?

「バックインパクト」ってどう?
739病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:16:35 ID:xp8rVD080
腰を回すとぱきって鳴るんだけど、これ鳴らしちゃダメだよね
740病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:14:34 ID:l6RiKjgm0
そんなことはない。
741病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:53:58 ID:1G/30AYZO
>>735 どっちでもいいけど炎症が強くジンジンする痛みなら冷やして。ぎっくり腰ってのは腰だけじゃなく腹の筋肉(腹直筋)の筋膜も損傷する可能性ある。予防として日頃からストレッチをちゃんとしよう
742病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:54:48 ID:1G/30AYZO
>>739 急激な回旋運動は控えて
743病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:37:18 ID:1B1VeGvh0
朝起きて「おっ今日は調子がいいな」とトイレへ行く
立ち小便をしてる最中に筋肉が張ってる感じで痛くなります
どんなトレーニングをしたらいいですか?
今は突っ張りがおさまってきた時に仰向けで足を上げたり足を曲げての腹筋とかしてます
744病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:23:38 ID:ZS9ytAxwO
病院で検査MRIとかしてもらったて異常ない人、いらっしゃいますか?整体や接骨院や鍼も駄目で…もう1年近く腰痛と酷い坐骨神経痛で悩んでて…仕事も辞める羽目になり。
外出は病院に行く日と軽い散歩に、杖でやっとこさ歩けるようになりました。徹底的に治療に専念したい!
745病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:19:19 ID:XAuoA/+V0
>>744
オレは、そこまで酷くないのでMRI未経験だけど、
会社辞めるレベルで、MRIやったことがないのが不思議。
経験で治療を行う整体、接骨院には原因発見に限界があるし
判断を誤ると悪化することもあるよ。
746745:2009/05/07(木) 01:25:58 ID:XAuoA/+V0
もしかしてMRIはやってもらってるの?
この間、日テレの世界一受けたい授業 で「トリガーポイント」ってのをやってたけど
試してみる価値はあるかも。
747病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:32:49 ID:wQlmfnnM0
>>746
もっと前に、ためしてガッテンでトリガーポイント特集してたよ。会社辞めるほどの痛みじゃ
そんなレベルじゃないかも。
748病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:48:55 ID:2AN6/0S+O
>>747 トリガーポイントって誤解されてんだよね。元はケネディ大統領の主治医のジャネットトラベルって人が提唱した。ヘルニアを何回手術しても激痛が治らない大統領を診て「ヘルニアが原因じゃなく筋肉が原因」てのが元。トリガーポイントがでかいのたくさんできると相当やばいぞ
749病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:52:30 ID:2AN6/0S+O
>>744 「ケネディ伝第10章」で検索してみて
750病弱名無しさん:2009/05/07(木) 12:35:45 ID:40OZ4IKm0
>>744
>>71に出てきている所で見てもらったらどうでしょう。
ググルといろいろ評判が出てくるけど。
751病弱名無しさん:2009/05/07(木) 15:06:56 ID:ZS9ytAxwO
744です。皆さん有難うございます。
MRIは腰椎、骨盤共にしてもらいました。精神的な事から痛みが出る事もあるので抗欝薬とかも処方されて飲んでるんですけど、全く効果がなくて。そのうち治る的な事を医者から言われ、原因不明という事が1番のストレスに感じてしまって、どうしようも無い毎日送ってます。
752病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:14:34 ID:yqBT0svl0
ストレスから悪化したり、発症することが多いと聞くので神経科行って
ジアゼパム(商品名ホリゾン、セルシン)という精神安定剤を処方してもらうといい。
(骨格)筋弛緩作用もあるので、自分の場合整形外科でもらう薬よりよほど効いたりする。

気分がなごみすぎて仕事のやる気も無くなるのが難点だが

753病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:17:17 ID:ZS9ytAxwO
751です。
752さん、有難う。
現在は、インフリーSと胃薬を一日2回とトリプタノールを寝る前に1錠処方です。

おっしゃる通り、左お尻の筋肉と太腿前面の筋肉が、右に比べ酷く固くなってるようです。
自分で触ると腫れている感覚なんです。
そこで家族に触ってもらうと腫れるというより固くなって凝ってる感じだね、との事です。
トリガーポイントが出来てしまってるのかもしれないですね。
筋弛緩薬と別の痛止めや教えて頂いた安定剤を出してもらえるか聞いてみます。
ありがとう。
本当に、皆さんに色々聞いて貰い、アドバイスも下さるので有難いし、嬉しいです。少しでも、ここに来ると気分が落ち着つきます。
早く、皆さんも開放される事を願います。

754病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:38:11 ID:ZS9ytAxwO
自分も相当な期間寝たきりで心配になり見付けて飛んできたんだが、怖い病気だな。
肺や脳にまで影響が出るんだな。
脚の浮腫は、余り分からないけど。
最近片目の視力が落ちたり、唇の片側に違和感あったり指先が痺れた感じがするんだよ。
全て右。
なんか、怪しい。
エコノミーで脳にいったかな。マジ、ヤバイ怖くなってきた!
脳は脳神経外科だか、エコノミー調べて貰うのは何科を受診すんだ?
誰か、教えて下さい!!
755病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:03:19 ID:ZS9ytAxwO
自分も相当な期間寝たきりで心配になり見付けて飛んできたんだが、怖い病気だな。
肺や脳にまで影響が出るんだな。
脚の浮腫は、余り分からないけど。
最近片目の視力が落ちたり、唇の片側に違和感あったり指先が痺れた感じがするんだよ。
全て右。
なんか、怪しい。
エコノミーで脳にいったかな。マジ、ヤバイ怖くなってきた!
脳は脳神経外科だか、エコノミー調べて貰うのは何科を受診すんだ?
誰か、教えて下さい!!
756病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:17:45 ID:zFc+QczU0
ペインクリニックでトリガーポイント療法してもらうのがいいかも
757病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:25:23 ID:WJLA0HHRO
ペインとなると、違う総合病院へ行く事になるんですが、初診でペインに掛かれるんですか?
ペインで、整形と同様に腰椎とかのMRI撮って判断してもらえるんでしょうか?
758病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:41:44 ID:fJfNobskO
風呂場で転んで尾てい骨を強打してしまった…
病院に行ったら 脊椎分離性とのこと

腰の左側が痛くてけつが痛い
左足まで痛くて困った…
低反発マットレスは腰痛によくないらしいので 片付けた

湿布貼って様子みるしかないのか…
759病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:26:21 ID:fJfNobskO
すごくおけつが鈍痛です…
うつ伏せになるしかない…
760病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:39:33 ID:+EZsit2F0
>>759
ボルタレンの外用薬が薬局で買えるようになりました。痛みを抑えるだけなら試す価値があるかも。
俺は、飲み薬(整形で貰ってるロキソニン)と、ボルタレンのゲルを併用。ザコツーですが。
761病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:57:19 ID:fJfNobskO
>>760
薬はよくわからないので病院でもらった薬です…
けつの痛み、足のしびれや 太もも 腰の痛みが苦しい…

もう冷やしたらいいのかあたためたらいいのかわからない…

とにかく痛みに耐える日々…

ヘルニアなんてもっと痛い人は地獄ですね…
762病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:43:01 ID:WJLA0HHRO
月曜日の診察日が待ち通しいです。
腰痛・ザコツーはもちろんの事、背中までガチガチで痛みます。
原因が、はっきり分からないんで月曜は、失礼の無い範囲内で、どんなに嫌な顔されても再検査の話をして聞いて貰う!
涙目なるほど、痛い…
ここまで痛いと、薬も効かない。
死にたいよ。
763病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:50:01 ID:uMkkazadP
>>762
ペインとかブロック注射の上手いところに移ったほうがいいかもね
それでもダメなら手術へって流れ
764病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:21:38 ID:nYTfAKyj0
>>758,759
抱き枕いいよ。
腰痛対策で最近使い始めたけど、よく眠れる気がする。
横寝での身体への負荷が減って、すごいラク。
765病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:07:40 ID:iJkjfb7FO
>>764
え…抱き枕?安眠かあ

腰足けつが痛いせいか歯ぎしりが激しくなって、歯が痛くて目が覚める…
歯ぎしりで歯が折れた…
766病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:17:15 ID:+JTzyggBO
圧迫骨折













腰椎圧迫骨折…完全に痛み解消するのにどのくらいかかるのでしょうか?個人差あると思うけど…当方3ヶ月リハビリ安静してGW明け仕事復帰したも痛みが………
767病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:16:09 ID:txFfkfgX0
安静明けだと、努めてほぐさないと筋肉が固まってて痛かったりするね
768病弱名無しさん:2009/05/09(土) 08:33:34 ID:nYVqwcur0
ここ2〜3日腰痛がいつもより強くなってきたな、と思ってたら
とうとう立つのも座るのも寝てるのもつらい状態に…

まるでぎっくり腰やった時みたいな状態で、歩くのも
テーブルや家具につかまって移動する有様。
グキッ!とは来てないんだけど、これもぎっくりの一種?

病院の診療開始時間が待ち遠しい…
769病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:41:39 ID:85bdBm0KO
ここ数日腰痛がひどい…
最初は腰の真ん中辺りが痛かったのに今日起きてみると、尻のちょうど上辺りに痛みが移動してた
おかげで辛うじてできてたしゃがんだり、座ったりができないorz

痛みって移動するもんなんだね…
770病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:23:14 ID:iJkjfb7FO
病院行ったら座薬もらった
だめだ…座薬が出てきてしまう

座薬は苦手だ 痛いし出てきてしまう
771病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:29:44 ID:pXx6v+si0
>>770
入れる向き、逆じゃね?
太いほうが頭(先)ですよ。
あと、先っぽにオロナインとか軟膏塗っておけば痛くない・・はず。
772病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:31:48 ID:iJkjfb7FO
誰か 座薬のコツ教えてください…

常温で少し溶かしてから入れたほうが良さそうな気がするけど

痛くて奥になんて入らないよ…
773病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:58:16 ID:pXx6v+si0
>>772
死ね
774病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:02:55 ID:Egl2fMkq0
>>772
コツじゃなくて悪いけど、俺が入院してた時に看護婦さんたちはチューブ入りのゲルみたいなの塗ってたよ。肛門に。医者で聞いてみたら?
775病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:16:57 ID:GHXFZH1j0
>>773
ワラタ
776病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:33:15 ID:Egl2fMkq0
俺は流れを読めなかったのか・・・?
777病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:00:07 ID:j93Cfv3G0
こまけぇこたぁいいんだよ
778病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:00:10 ID:1ZGtj+5Z0
接骨院に通い始めましたが、治療方法に疑問をもっています。
基本、電気で腰周辺をマッサージするだけの治療をしてもらっています。
電気治療だけで腰痛が治るパターンもあるのでしょうか?

股間接の長さが違うらしく、仰向けに寝て、足先を揃え、
両足の膝を曲げると、左膝の方が右膝よりも高くなってしまっています。

痛みがキツいので、股間接の長さを調整してもらえませんか?
というと、調整してくれますが、何も言わなければ電気治療だけです。

電気治療だけでなく、施術の時に背中、腰、足を診て、全体のバランスを
整えてくれる整骨院なりに行ったほうがいいのかと思っています。

情報持ってる人がいれば、教えてくれるとうれしいです。


779病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:12:17 ID:GY6V85R50
>>778
電気治療で治る人は稀だと思う
痛みが軽減するって人はいると思うけど、1年通っても効果ないって人の話も聞きます

目に見えて体の左右のバランスが崩れているんであれば
カイロプラクティックなんかはどうでしょうか
腕のいい所なら一回目の施術で左右のバランス整えてくれます
ただし保険は利かないので注意です

780病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:13:26 ID:fHLI2Ywd0
>>778
筋肉の硬直が原因であれば施術後は楽になってるのでは?
(炎症から神経を圧迫している物も含めて)
でも何かが傷ついているとか曲がっているとか、根本的な原因があるなら
それを直さない限り完治はしないと思う。(大抵そうだけど)
781778:2009/05/09(土) 18:10:09 ID:B9hEeSFu0
>>779,780
どうもありがとうございます。

確かに施術後は楽にはなっていますが、一時的なもので、
一日経てば、また元の痛さに戻っています。

意見を参考にすると、やっぱり電気治療だけだと心許ないですね。
腕の良さそうなカイロ、整体にいって、根本原因から治療しないと
ダメな気がしてきました。

あぁ、でも金ないんだよなぁ。酒代削るかねぇ。。
782病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:19:15 ID:Si+gVW+yO
1ヶ月前程に、人生初の整体に行って来ました。
身体均整で痛く無いって事で、行ったら悪化。
1回じゃ駄目だと思い、5回位通ったけど、その度に激痛で止めた。
宗教みたいな感じしたから怪しいとは思ってたんですけど、そんなもんですか?
腰上→空中で、手で捻る真似したり、指鳴らしたり。
でも、言う事はもっともらしいかった。
783病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:30:27 ID:Hl+8j+At0
>>782
診断書とって訴えれば?
784病弱名無しさん:2009/05/09(土) 20:22:27 ID:w1JpTLtk0
「整体学校で勉強し資格を取得したというと聞こえはいいのですが・・・、その内容たるや医療に関する三年間の必須課程も受講せず、
国家試験すら合格していないため、国から特別に何かを許可されているわけではありません。
 つまり、整体師という資格はあっても公的意味がなく、あなた(しろうと)も今すぐ整体師と名乗り開業できてしまうカラクリです。」

松本市、整体の裏側
知らないと確実に損する情報
ttp://tenbin.jyoukamachi.com/

【詐欺】整体師は医療無資格【同然】
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/healing/1199418711/
785病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:32:58 ID:iJkjfb7FO
>>771
スマン 無視した訳じゃない
書きこんだあと急用でな…
ケガ人はバイトもクビになるのさ…ムカついたのでキレて辞めてきた

逆じゃないよ 痛いのは奥でズキッとする
入り口はスルッと入るんだが奥に当たって無理だ…
侵入角度が悪いのか…
786病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:56:34 ID:Si+gVW+yO
そんな事出来るんですか?
整体って無資格と同様みたいな事を、よく聞くから頼ってしまった自分がいけなかったのかな、と反省してみたりしてます。
787病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:31:20 ID:Eeo4RseQ0
>>769
それって典型的なトリガーポイントだよ
788病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:45:03 ID:v9FuD8sfO
スポーツやってるんだが、腰痛がなかなかよくならないのでいつ復帰できるかわからない。
焦っても仕方無いとはわかっていても歯痒い。
どうすれば痛みや気持ちが落ち着くのかわからない。
789病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:58:31 ID:Eeo4RseQ0
>>788
プロ選手でも痛み止め打って試合出てる人も多いっていうからね。
慢性化すると治らないよ。
790病弱名無しさん:2009/05/09(土) 23:26:16 ID:Si+gVW+yO
カープの栗原選手とか、痛止め打ってボルタレン飲んで打席に立つらしいんですが、痛みを表に出さないし全力でスイングするから凄いと思います。
我慢してるのか、本当に効き目抜群の薬を打ってるのか…
プロで私達と違い筋肉鍛えてるから、治りとかも早いんでしょうか?
トレーナーとかも付いて、メンテしてるんでしょうし。
791病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:15:11 ID:QGo8O6Ld0
>>790
仕事中はアドレナリンの分泌量がすごいから、痛みを感じないらしいぞ。
終わったあとは歩けなくなるぐらい悪化することもあるとか。
792病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:45:18 ID:VMf6iwq7O
>>791
そうなんだ。
あの人達は故障しても有無を言わず即検査、即治療で、いい特権持ってるなぁ、と思ってました。
でも、それなりに身体を商売道具にして酷使してるから仕方ないですね。
793病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:16:28 ID:7fkiPgNZ0
痛みが強くなって、仰向けに眠れない、クシャミも腰に響いて激痛。
立ち上がったり歩くのも辛くて、近所の整形外科行ってみたが
何もされなかった・・・

話を聞いて、ヘルニアなどの要素がないと思ったからなのか
レントゲンも「撮る?どうする?」みたいな感じ。
一応見てください、と頼んで撮ってみると
骨の間が若干狭いのと、向きがズレている?とかで
でも「これが原因とは言えない」とか「大丈夫」と言うばかりで
湿布出されて終了。

電気や牽引みたいな治療もなく、痛み止めもくれなかった。
痛かったらまた来てねと言われたけど、結局この痛みが治まるまで
我慢しろってことなのか・・・
794病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:44:18 ID:nCSDNH3P0
>>772
自分は痔用の軟膏を肛門に塗ってから座薬を押し込んでるよ。そうすると
奥までツルッと入って上手く収まる。

>>778
今の接骨院の殆どは保険で格安クイックマッサージするところでしか無いからなあ。
軽い症状のうちしか治癒は期待出来ないと思う。

>>786
病院だって先の話の接骨院だって、資格者がやってる訳だが治らないよね。整体の玉石混合
は確かに酷いが、だからといって資格者なら頼りになる訳でもないし。

結局、原因や対処方法がハッキリしない腰痛に、誰かに頼り切る様な他者依存の姿勢では
太刀打ちしにくいから、そこをまず改める必要があるかと。

>>792
スポーツ選手の中にも故障や痛みで引退した人はいくらでもいるよ。

痛みを我慢しながら活躍してる選手だけしかマスコミに取り上げられないから、
それが普通に見えるだけで、実はそれはタマタマ今現在何とかなってるだけの
事例であって、例外的だと考えるべきでしょう。
795病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:56:32 ID:nveHErOs0
今日になって腰がガチガチになってやばいから、
ストレッチと自己流コアリズムやったよ
ちょっとよくなった
796病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:05:27 ID:wfx4DHK2O
腰痛のトリガーポイントどこ?
797病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:24:55 ID:hu0qgkRz0
ウォーキングが腰痛にいいとは言え、
競歩選手くらいになると腰痛持ちは多いのか?
798病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:21:57 ID:/LvRM5Qw0
>>793
>骨の間が若干狭いのと、向きがズレている?とかで

レントゲンでわかるくらい向きがズレているんだったら、かなり脊柱が歪んで
いるんじゃないのかな?
安静にすれば動けるくらいには回復するだろうけど、完全回復は難しそうだ。

799病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:08:54 ID:QyK2NU6mP
まず整形外科の先生は腰痛はしばらくすると8割くらいはの人はマシになるって前提での3分診療だから
ほとんど適当にやってる人が多数といえる
MRIみたいな高額なやつはできるだけやるなって自治体から指導みたいなのもあるみたいだしね
緊急性が必要なひとの見落としでも裁判沙汰にする人はいないからシステム化されてるんでしょうなぁ
かといってMRIとろうが簡単に完治できる病気でもないから民間にどっと流れていくわけだね

整形で薬もしくはブロック注射を打って痛み止めしながら整骨や整体、カイロで手技で保存治療

このパターンが一番多いんじゃないかな
800病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:38:25 ID:iF+FKdVT0
俺も総合病院で適当に診断された。レントゲン取って骨に異常なし。腰痛体操やってください、だけ。
全然治らなかったよ。
大学病院はきちんとやってたな。
足を使って名医を探すしかない。
ペインクリニックはいいね。注射痛いけどね。時間見つけて通うしかない。
801病弱名無しさん:2009/05/11(月) 04:03:10 ID:+8B+As4/O
>>794
オロナインで試したんだけど 入れても ツルンと出てきてしまう
中にツルンと入ってほしいのに…

押し込み足りないのか…
何回もいれたり押さえたりしてたらケツの穴がヒリヒリ痛くなった…

座薬の使い方が下手くそすぎて泣ける

けつから足首まで鈍痛と軽い痺れがきてしまい、本当にもう泣きたいです…
802病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:07:04 ID:oUXRbSKV0
整形外科医はまず態度がデカイ
803病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:02:55 ID:rtRM1xmTP
ヤブ率も整形外科は全科中一番多いんじゃないかなぁ
804病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:18:12 ID:Eai8AhvB0
>>801 
半分くらい入ったら綿棒で押し込む。

1度試してみてください。




805病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:11:46 ID:bIbTgjsRO
近所の薬局でグルコサミン&コンドロイチン買って飲み始めた
効くかは分からないけどね。
806病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:29:28 ID:3kqvKyGYO
今日、病院行ってきた。
注射しましょうか、と言われた。
腰より尻が激痛だったので尻に打ってくれと依頼。
坐骨神経の真上だから脚がグラグラになると言われ腰に打たれた。
結果、尻と注射跡の両方が寝ても起きても痛くて仕方ない状態…
効いた感じがしない…
807病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:28:45 ID:yFJIMdfE0
ブロック注射はマジ無意味。
トリガーポイントは試してみたい気もする。
808病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:58:16 ID:NZmmXnLW0
>>807
ブロック注射はギックリのときには激効果あるよ
809病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:00:32 ID:/PBz9Qfx0
>>807
うってもらったら楽になったが?
810病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:20:17 ID:FswZvBzA0
下手なのにやってる医者も多いイメージが
811病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:39:01 ID:tiJirUyhO
ぱん
812病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:22:15 ID:l1A/I6B7O
22歳 男 土木作業員

最近、腰が痛いです。

先日、仕事中に道具落ちたから、しゃがんで取って立ち上がろうとしたら、急に腰に激痛がきました。

それから、仕事するのも大変だし、靴下履いたりするのも10分位かかります。

今、忙しいので仕事休む訳にもいきません。

直す方法は無いですか?
813病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:44:46 ID:RqJrW9c90
>>812
とりあえず医者行って注射してもらえ。
814病弱名無しさん:2009/05/12(火) 08:08:32 ID:GTZexIdcO
ぎっくり腰は安静が絶対です
慢性化が一番恐怖
風呂で温めると炎症が悪化します
815病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:43:19 ID:kswQkmMNO
質問します。腰の左側半分から左足付け根まで痛み、左足に違和感があるのですが。これ、なんですか?
816病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:47:33 ID:ryuxA0QS0
虫歯じゃないかな
817病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:27:33 ID:nA+XQov9O
>>804
なるほど 綿棒か 試してみる

サンクス

>>812
剥離とかかもしれないから医者に行かないとわからない
818病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:26:33 ID:hAuX3Q6q0
>>815
坐骨神経痛かも
整形外科にご相談を。
間違ってもインチキ整体(カイロ)には行かないように。
819病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:24:30 ID:7/X0bFe00
>>801
ゴム手袋して、とりあえず座薬が全部はいったら、指第一関節くらいまで入れて
少し溶けるまで待つ。その後も体勢を同じにし(一番いいのは側臥位)、座薬が溶けるまで待つ。
絶対すぐに動いちゃだめですよ。動いたら絶対出てくるから。
820病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:43:29 ID:kswQkmMNO
>>818
整体を行ったらいけないんですか?整体を考えてた所だったので助言感謝します。改善するにはどうしたらいいですか?
821病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:41:33 ID:AmsUPAqa0
>>820
15分ほど水中で息を止めていれば腰の痛みは改善するよ、きっと。
822病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:55:03 ID:hAuX3Q6q0
>>820
整体(カイロプラクティック)でよけい症状が悪化する例が結構多いからね。
いわゆる整骨院(接骨院)の柔道整復士は国家資格を有してるし、解剖学に基づいて施術する。
マッサージをしてもらいたいなら整骨院に行った方が100倍マシ。
一方、カイロなんて、俺も含めてこのスレで知ったかかましてる人間が今すぐ看板挙げても「問題ない」訳だから。
整体は気持ちいいし、対処両方としては悪くないと思う。
けど、骨盤がどうのこうの言われて、体重掛けた『矯正』されてあぼーんするリスクもある。

じーさんばーさんが整体代わりに使ってるような整形外科ってあるでしょ?
ああいうところは保険でマッサージしてもらえるし、整骨院と違って投薬もしてくれる。

お勧め度は 整形外科>整骨院>>>>>>>>駅近の1000円マッサージ>>>>>カイロプラクティック
823病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:06:17 ID:kswQkmMNO
>>822
非常に参考になりました。ありがとうございました!
824病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:11:11 ID:GTZexIdcO
坐骨神経痛の場合、整形外科的な処方はどのような手段があるのでしょうか?
今年に入ってから仕事にも影響を与える程で困り果てていたところです
825病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:28:22 ID:AmsUPAqa0
>>822
足伸ばしや感電、あとは薬でお茶を濁す整形外科が多いのも事実。
826病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:31:18 ID:yOr0fVxFP
>>823
整体やカイロが効く効かないは人それぞれですよ
病院にしろ整体にしろ腕の差がかなりでかいしね
まぁ腰痛やヘルニアになった時の多くのパターンは

@整形外科で痛み止めの薬をもらってひたすら耐える、激痛なら整形やペインでブロック注射で凌ぐ 鍼灸があう人もいる
A整形で薬をもらいつつ整骨、整体、カイロ、リハビリ科などの手技で保存治療をする 自宅でストレッチやウォーキングなども日課にする
B医者や民間療法にたよらずニート療法や自然治癒力で自力で治す

この3パターンですね
とにかくゴッドハンドを見つけることですおw



827病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:35:08 ID:yOr0fVxFP
ID:hAuX3Q6q0はよっぽどカイロで嫌な経験したんでしょうなぁ
それだけまともなところを探すのが難しいともいえるね
金の有無もでてくるしね
828病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:51:51 ID:J8QHpSdC0
>>827
というよりも接骨院関係者っぽい。

接骨院は外傷しか専門教育を受けてないのだし、マッサージならマッサージ師に頼むべきでしょ。
829病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:09:06 ID:yOr0fVxFP
まぁ一般的に手技の上手さはカイロや整体のほうが整骨より上だしね
その分料金も高いし
整骨院はクイックマッサージみたいな位置づけの人多いんじゃないかな
ただ整骨院から酒井さんみたいなゴッドハンドがでてきてイメージがけっこう変わった気がする
830病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:11:24 ID:IXJxlERr0
整体やカイロの話を出すと、必ず粘着して荒らすヤツが出てくる。イヤな
思い出があるんだろうなぁ…
831病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:18:04 ID:60W7m2CR0
人それぞれ症状に違いがあるように、合う治療法も様々
前提が違うのにどれが上とか優劣つける意味が判らない
832病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:21:23 ID:yOr0fVxFP
料金が高い割りに結果がでない、もしくは悪化したら切れたくもなるのはわかる
自分にあったところを探すのってかなり難しいからのう
とくに田舎だと選択肢すら少ないだろうし
833病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:25:38 ID:eXHuf0dQ0
整形外科のリハビリでも痛くされる時あるよ
834病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:26:07 ID:J8QHpSdC0
まあ良い接骨院を見つけるなら、自分なら10〜20年くらいやってるところで、
助手じゃなくて院長本人が施術してるところをお奨めする。

ここ数年から10年以内に開業したところは、>>829 が書いてる様に保険で格安
マッサージをして儲ける為に開業したところが大部分な筈だし。

尚、20〜30年もやってるところは正に柔道家がやっていて、エイヤッって感じ
で結構荒っぽい筈。実際にうちの地元にそういうところがあるのを聞いてる。
835病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:30:16 ID:hzfMzw0YO
自分は>>834の書いてるような接骨院に通ってる。
院長はじーさんだけど自分的にゴッドハンド。
でも慢性腰痛となると自費になったり院側も扱いが面倒らしく、
また来たのか!とかもう大丈夫だろ!とか言われちゃったりする…。

数か月サイクルでまた行くハメになるから根治治療にはならないけど、とりあえず悪化はしてない。
まあ金額面では一回数百円で済むし、いちばん妥当かと。
836病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:35:14 ID:nA+XQov9O
>>819
ゴム手袋はなかったけどオロナインと綿棒でチャレンジしてみました

痛くて無理でした…

そしてさっきトイレに行ったら出血…

どうやら切れてしまったみたいで…通りで痛い訳だ…
837病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:55:13 ID:SMLH/soW0
>>836
12.5mg*4 とか25mg*2とかにしてもらうとか。
50mgが太いんでしょ?
てか、まだひっぱってたのか・・・
838病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:27:54 ID:G5lowUweO
なんか痛みを受け止めて治そうと考えない
無視するって言う人いるけどさ、間違ってるよな
治そうと思わなきゃなおらなくない?
839病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:09:41 ID:4CbOKun90
>>838
そうでもないよ。昨日まで痛かったのが今日は痛くないということもあるから。
人間の体や心ってホントにわからない。
840病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:26:00 ID:wRWblzp80
>838
直そうと思って色々やってみたが効果が無かったから、次は無視を決め込んでるんだ
841病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:22:06 ID:7sqFZ2xYO
>>837
明日病院行く予定だから 聞いてみるよ

このままでは切れ痔にまでなります…

842病弱名無しさん:2009/05/13(水) 09:40:59 ID:EPg4Iezi0
最近になって確かガッテンで(正確な記憶では無いが)
腰痛は精神的要因もあるという説が出て来てる
と見たと思ったけど、俺のもそうなのかなあ・・・
10数年前に検査では問題無いとされてから病院には一切行ってない
だから直接の身体的検査どころか、精神面の方面からも診てもらってない
というか、精神的要因から診てくれる医者なんて地元にいるのかと
懐疑的になってしまってるから行く気持ちが起きない
精神的だとしても、やる気の問題、などと言われたらアウト
実は10数年前、すでに同じようなことを言われた・・・
やる気の有無だけでこんなになるのか?楽しいときだって腰痛にはなるぞと
精神的要因ならそれを治してくれよと言いたい
この、「精神的要因の腰痛」について、みんなどう?
843病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:39:47 ID:fI3ZC/Z00
私もテレビで見たが映画ビデオみて、神経ちらすんじゃ、ねぇか。
モシ仮に彼女から電話きていくかいかないか、分かれるのでは。
脳のそくめんもありかな、乱文すいません
844病弱名無しさん:2009/05/13(水) 11:13:51 ID:3u0su6v40

腰が痛いと人間弱気になるからなー

こっちは痛くて夜も寝られない状態なのに
医者とか所詮他人だから「体操して腹筋鍛えろ」とかしか言わんし。

こういうときは怪しい宗教とか怪しい整体師にだまされやすい心理状態になってるから
気をつけないとな。

腰痛の治療のために通ったヨガ道場がオウムで入信した青山弁護士とか
整体師による洗脳騒動の貴乃花とか有名だけど、表に出てない事件とか
いっぱいあるんだろうな。
845病弱名無しさん:2009/05/13(水) 11:18:28 ID:fI3ZC/Z00
そういうことだったのか、若い頃ってつぱしるんじゃね。走れ走れとか。
846病弱名無しさん:2009/05/13(水) 12:43:03 ID:uT+8vrMi0
これは腰痛に限ったことではないが
疾患原因が特定できない場合
心因性になります
847病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:22:58 ID:fI3ZC/Z00
ちっと聞いた事があるのだが、欲望私利すてると効果ありか。
848病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:02:41 ID:LHsHWD+50
>>847
腰よりも日本語の心配が先
849病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:31:39 ID:SRrS4y0S0
>>847
朝鮮人は国に帰れよ。
850病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:08:17 ID:EPg4Iezi0
>>797
ウォーキングで腰痛になるのですが_| ̄|○
851病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:27:02 ID:Ypb9/NBTO
腰痛二年、仕事やめて明日で一年。
鬱病になりました。
やる事は全てやった。
手術以外は・・・。
就職したいのに。
852病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:48:47 ID:G49GA7Ye0
>>842
やる気がないとか怠慢や努力不足が原因で心因性腰痛に
かかるのではないですよ。きっかけはちょっとしたことから
ある事柄が気になるようになり、間違って脳に伝達される
ことから心因性腰痛になるそうですよ。
辛いことから逃げて心因性の病気になるのではなく、
本当にちょっとしたきっかけ、例えば職場の椅子が変わったとか
そんなことからいつもと違う感覚に慣れようと過度に神経を集中させる
ことから考えなくていいことを考え、体調の変化に敏感になり、
普段から、人一倍健康に気をつかう人ほど、早め早めに病院へ行って
きちんと治そうとするから、さらに神経が過敏になりノイローゼ状態になるのです。
はじめは「こんなに痛いのだから心因性のはずがない、他の病院へ行って
ちゃんと確かめなくては!」っと思い、病院めぐりに入っていくのです。

そして、どこの病院へ行っても「原因不明」と診断されればますます不安に
なり、どんどん病院めぐりにはまってしかも快方に向かわないことから
悩み苦しみだすのです。心因性が決してストレスからとか辛いことからの逃げ
ではなく、なんでも真面目に対処しようとする人に限ってこの悪魔のサイクルに
はまって行くそうです。

私は整形外科や整骨院、針、カイロなどの類は30件以上まわりました。
最終的に楽になったのは精神科で出された抗鬱剤で、そのしくみは
神経の過度な集中を分散される効果があります。
よって文章を読んでもなかなか頭に入らない、眠気に襲われるという
デメリットはありますが、どんな痛み止めをききませんでしたが
抗鬱剤が一番効きました。
痛くても、とにかく痛みから逃れるのではなく、変態みたいに
痛みを楽しみにするわけでもなく、痛くても痛くなくてもどっちにしろ
「自然なこと」と受け止めることが重要だそうです。

853852:2009/05/13(水) 19:49:53 ID:G49GA7Ye0
続き

体操をすれば治る、ウォーキングをすれば治る、しまいには
癒されるため動物を飼えば治る、などという「何かをすれば治る」という
概念をすべてすてて「治すことを放棄する」つまり、「何もしない」
ことが快方へのヒントだそうです。

私は腰を患い始めたころ、友人に相談したところ
「腰はちゃんと治さなきゃだめ」というアドバイスをよく
もらいましたが、返って病を進行させる結果となったようです。
もちろん、アドバイスしてくれた友人は恨んでいません。
854病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:23:30 ID:qEOemCMn0
>>399
親戚の力仕事の人も同じことを言っていた。
軽いものを持つときでも重いものを持つつもりで心構えをするとも言っていた。
855病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:16:23 ID:UV7je8ffO
久しぶりにこの板にきて「腰」でスレタイ検索してみたが、
腰椎分離症のスレ、無くなったのな…
856病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:30:43 ID:y5oU88ue0
>>852
お前、最近書き込みすぎ。
そもそも、ようつう

心因性に分類される腰痛のかなりの部分は、
857病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:33:34 ID:y5oU88ue0
途中で書き込みスマン
腰痛の原因は良く分かっていないと言うのが現実。
一方的に、心因性ときめつける事は良くない。
858病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:46:45 ID:G49GA7Ye0
>>857
もちろん原因不明だからと言ってすぐに心因性と疑うのではなく、
いろいろ検査して慎重に考えるべき。

ただ、「心因性」とか「メンタルヘルス」という言葉に偏見を
もつ人が多いことも事実。

心の病気も体の病気も同じ、というか表裏一体でつながっていると思う。
胃潰瘍も下痢も心因性と関係があることもあるので「心の病気」を
特別に考える必要もないと思う。
859病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:46:54 ID:UNgCHUWkP
心因性は原因不明のときに使うためのもんじゃね〜の
で、最新型のMRIで撮ったら原因がわかったとかよくある話
860病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:53:24 ID:eOcLupN00
最新のMRIを撮ってもなんの検査をしても原因不明の場合もある。
だからといって心因性と決め付けるのではなく、
そもそも心の病気と身体の病気を区別して考えるものではないと思う。
861病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:57:17 ID:eOcLupN00
心と身体の関係もまだまだわかっていない部分が多いと思う。
862病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:12:56 ID:/G1Nzq+r0
死ねば腰痛に悩まれることはないよ。
通報するなよwww
863病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:31:59 ID:IEBxgXIf0
>>836
軟膏とかですべりをよくしても、座薬を奥まで入れるにはちょっとコツが要るからね。

ウンチが出そうになるのを我慢して、肛門近くのを直腸に引き戻す様な感じが必要。

あと慣れないうちは横向きに寝転んでやった方が良い。自分は今では普通に便座に
座った状態でも可能だが、当初は大変だった。尚、慣れた今でも軟膏の類無しでは
難しい。
864病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:33:50 ID:OKyc/9Xx0
心因性とか筋肉とか骨盤とか、偏った知識や思いこみで腰痛の原因を決めつけるような
長文書くのは正直やめてほしいね。
改善されたのを書くのはかまわんが、確信めいた長文は勘弁して。
865病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:39:06 ID:IEBxgXIf0
>>846
そうすれば医者や企業や国にとって好都合だからなあ。

慢性疲労症候群だって脳脊髄液減少症だって、ちゃんと症状として認められる前は
怠け者の精神疾患扱いだった訳だし。

まあ昔から治らなかった場合に神頼みになったのと一緒だわな。神頼みなんて実際
に神様が何かしてくれる訳じゃなくて、一種の自己催眠で誤魔化しただけな筈だし。
866病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:45:20 ID:eOcLupN00
神頼みは言い方を変えれば「自然治癒力を信じる」ことかも。
ほっておいて治るのは自然治癒力が最大限に発揮しているのでは?
867病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:03:42 ID:HLOdwQ9i0
心因性というよりも神経性の腰痛の人が多いと思う。
868病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:23:52 ID:2qjwmdBn0
腰だけでなく慢性的に痛みに悩ませられたら
精神的にまいってくる。
麻酔科の先生は痛みの神経は成長してあちこち
飛んで誤作動すると言っていた。
869病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:52:48 ID:QLsVrm5O0
この流れこそが「心因性」「メンタルヘルス」をいかに特異な目で見ているか
わかる気がするなぁ

でもさ、たとえ話がちょっとあれだけど
たとえば結婚してとても子供を欲しているのになかなか出来なくて
諦めた頃にぽこっと授かったりするのも、あれも心因性だよね。
あと薬のプラシーボ効果、とかも

長文ウザイは同意だけど、まあこういうこともあるよってことを伝えたかっただけなんじゃないかな
「心因性?精神科?失礼な!」ってのは、自分が損するだけだよ
870病弱名無しさん:2009/05/14(木) 13:40:27 ID:VWukNsxnO
この冬は貼るカイロを大量に使って毎日温めたら多少楽に過ごせた。

もっとも10年以上常に痛みや違和感があると それが普通になってしまうね。
871病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:48:08 ID:kD7GyOTr0
>>869
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
872病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:57:42 ID:IIsBWPsl0
>>869
本当にそうですね。実際、慢性の腰痛に苦しめられている人が
どんな治療を受けても体操などの努力を続けても「心因性」と言われると
カチンとくる人多いみたいですね。それほど「心因性」「メンタルヘルス」への
偏見があるのでしょう。会社で精神的な病にかかった人は信用を失いかねない
風潮はとても残念に思えます。本当は内緒で精神科に通う人も少なくない
ことが事実です。

こんな話があります。ある人が長引く体調不調(頭痛、発熱、下痢)などが
半年以上も続き内科に受診したら精神安定剤が処方され、「誤診だ!わたしは
精神病ではない!」っと怒り狂っていました。

仮面うつ病という病気があって、実際、「やる気がない、死にたい」などの
うつの症状はないが、自分でも気がつかない潜在意識にうつがあってそれが
身体の症状として(頭痛、腰痛など)現れるそうです。
873病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:11:31 ID:wuYG4hGWO
家で椅子やソファのない地べた直座り生活なんだけどやっぱり腰にはよくないのかな?
数か月おきに筋肉がガチガチに凝ったり骨盤の間接が固まっちゃったりとかする
874病弱名無しさん:2009/05/15(金) 02:28:38 ID:LBO1vFfKO
腰痛には堅めのイス生活が良いって聞いたよ。
柔らかいソファーとかはダメ。
多分、地べただと、正座じゃない限り腰がまっすぐ立たず猫背になるし、横座りやあぐらも姿勢が悪くなると言う意味でだと思う。
堅めのイスに真っ直ぐ、姿勢良く座る生活がいいみたいだよ。
もちろん足組んだりはダメ。
875病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:20:05 ID:BSCiEBQsO
3日前に急性腰痛症と診断されて今日まで安静にしててだいぶ楽に
なってきたんだけど、負担がかからない程度に少しずつ動いたほうがいいかな?

なにぶん、ぎっくり腰は初めてなので判断しかねてる。
876病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:01:50 ID:Mc+k2QzF0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
877病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:19:07 ID:kGgNR2BY0
痛散とう、TVCMでやってるヒアルロンサン?とかを
飲んでる人いるのかな?
878病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:29:04 ID:afo+G2Jr0
>>876
散々医療機関を受診しても良くならないから
みんなここに来てるんじゃない?
879病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:36:57 ID:W6lHMEZB0
>875
痛くなくなるまでは動かない方がいいと思
中途半端にウォーキングとかしだすと余計やばいぜ
880病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:11:41 ID:wuYG4hGWO
>>874トン
椅子買って姿勢よくするように心がけてみます
881病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:52:43 ID:BSCiEBQsO
>>879
返事ありがとう。
やっぱり痛みが完全に引いてからの方が安全だね。
痛みが引くまでは大人しくするよ。
882病弱名無しさん:2009/05/16(土) 00:39:33 ID:NJ4LrCM+O
ああ右腰が痛い…
2週間前から急にだ
わき腹も痛い辛いなんかプチプチ言ってる
883病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:17:18 ID:wvW71yYlO
さかいクリニック…
予約入れた
一番早くて今年の年末だた
診てもらう前に鬱死にしそう
884病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:06:53 ID:2CmtE4pvO
昨日からいきなり腰の背骨部分の奥?
のほうが痛くて前かがみでないと歩けません。
このような痛みは2度目で前回は一週間程で自然になおりました。
なんなんでしょう?この痛み?
今日は病院には行けなかったので冷やすか暖めるかも分かりません。
どなたか教えていただけませんか
885病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:42:28 ID:rCi847eWP
>>883
ゴッドハンドの酒井さん本人?
スタッフのひとはいまいちって書き込みを何度かみたよ
886病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:51:15 ID:uP+VGj9RO
いまぎっくり腰になった。

立てません

┐(´ー`)┌
887病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:01:45 ID:9ZUjO2jb0
匍匐前進でガンガレ
888病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:06:42 ID:uP+VGj9RO
ありがとう

食糧とかトイレ困りますよね
みんなオムツとか使うんですか?

はあ
つらい

9キロの子供を1ヶ月毎日二時間ぶら下げて歩いてたのが原因かと
889病弱名無しさん:2009/05/17(日) 04:49:18 ID:QYLGkoU3O
ゴッドハンドに予約入れると二年も先だそうです
仕方ないんで他のスタッフにしました
ってか自力で独学でやった方が手っ取り早い気が
マジで整骨院に就職しようか思案中です
890病弱名無しさん:2009/05/17(日) 06:27:16 ID:ao8tGN9UP
仕事柄中腰が多いだけに腰痛持ちにはきつそうだけどね
891病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:44:52 ID:uP+VGj9RO
ぎっくり腰二日目
立てません

(;_;)
892病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:15:31 ID:Lb0kAa3SO
>>891
俺も6日前にぎっくり腰やって、1日目と2日目は立てなかったよ。
這いつくばってトイレに行ったよ。

とりあえず、行けるようになったら病院へ。
早く良くなるといいけど。
893病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:24:10 ID:AhLlVpUxO
>>891
ひたすら安静に。
ツラいよね…分かる分かる…(つд⊂)
あと2、3日の辛抱だからがんがれ
894病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:34:05 ID:b3veS6IiO
車で事故った…
当て逃げされたよー。

ひどくないけど腰打って痛いよー
今は冷やせばよいんですかね?
895病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:42:13 ID:tYGDa6630
>>894
いやそこはまず通報ではないかと……
896病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:52:47 ID:bXS5mFtg0
897病弱名無しさん:2009/05/18(月) 03:10:11 ID:3ZxsCd4kO
腰が痛くて目が覚めてしまった。
これが一生続くかと思うと… orz
898病弱名無しさん:2009/05/18(月) 03:10:36 ID:h+Cdl4fPO
ぎっくりやって2日過ぎました

つかまり立ちができるようになりました。

寝たきりは

ひまひま
(><;)
899病弱名無しさん:2009/05/18(月) 11:29:04 ID:HQo9vo/h0
腰痛があまりにもひどく、ひと月前のぎっくり腰の後遺症だと思って
コルセットしながら耐えていたら
腎盂炎でした。最終的に救急車乗りました。
みなさま、急激な腰痛は他の原因も疑ってみてください。
900ぎっくり初体験物語:2009/05/18(月) 12:01:12 ID:h+Cdl4fPO
ぎっくり三日目の昼です

ハイハイができるようになりました。
はらまきを三枚巻いてですが。

銀行に行かねばならないのに 嫁は掃除があるからと、手伝ってくれませんので
壁づたいで「怪しい奴」と思われながら言ってきました

後ろのオヤジに「チッ!おせえよ!」と言われました。
(;_;)
901病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:34:17 ID:iRoKrFiR0
さきほど風呂場で長時間椅子に座りながら靴を洗っている時、
腰を曲げ前方に腕を伸ばした際に右腰辺りがビキっとなり激しい痛みがorz
楽な姿勢(仰向けに横になるなど)でいると痛みはありません。
腰周辺の肉離れでしょうか。
902病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:33:18 ID:WWXjbJL1O
GWから二回もぎっくり腰をやり、座薬や飲み薬と安静でも良くならず、整骨院に通っています。
時間はかかりそうですが楽になってきました。
整形外科に行くと冷やしたり引っ張ったりして悪化してしまいましたが、整骨院は温める方針で確かに楽にはなります。
冷やすのが正しいんですよね?
ぎっくり腰になった時に悩みます。
903病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:59:53 ID:dTzWDoE70
4年前くらいは酷かったが
色々と創意工夫したら次第に治ってきた。ピークの1割くらいになった。

重要なのは体の柔軟性だな。しかも上半身、下半身とも。あと運動不足。
904病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:26:03 ID:9pnexn2w0
>>902
急性期(発症から2〜3日、むっちゃ炎症してる)は冷やせと
回復期(炎症が治まってきた状態)jはあっためぇと言うのが正解
だったはず
905病弱名無しさん:2009/05/19(火) 05:22:33 ID:AqpfPZkMO
ぎっくりで休めて安静なんてうらやましいな 俺なんて月曜日ぎっくりやっても休ませてもらえずコルセット着けられて工場内ほうきチリトリ持たされて掃除を延々と金曜までやらされたよ
お陰様でそれから1年たったが常に痛くて足の痺れも発生しましたよ ト〇タしね
あとひと月で満了なのに最後の最後にどぎつい工程に回しやがって毎日腰〜背中ビキビキ悲鳴あげてるわ
906病弱名無しさん:2009/05/19(火) 05:37:02 ID:RM4Vj/h+O
それはとょた死ねですね
足の痺れって慢性化しますか?
907ぎっくり初体験物語:2009/05/19(火) 11:38:33 ID:9CzT0IhXO
四日目
郵便局までよちよち歩きできました
(腹巻き三枚で固定)

病院には行かず

ニートで助かりました。

また寝ます
908病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:17:55 ID:6jybNuIXO

中一の息子が第四腰椎の分離症で三ヶ月間硬質コルセット生活をする事に

先生は間に新生骨が見えてるからくっつくだろうと仰るけど本当に治るのだろうか…

部活の為だけに有名私立進学校を捨てて地元に進んだのに可哀想で見てられん
909病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:07:04 ID:13Hk/bVD0
>>908
ハイハイ、優秀な息子さんで。
最後の1行は不要だよ。
910病弱名無しさん:2009/05/20(水) 04:32:02 ID:TWyCeGbAO
腰がヒドくて起きてしまった
マジ鬱

>>908
このスレを一から読め!!
このスレには医者でも代替医療でもどうしようもないヤツがたくさんいるんだよ!!
信頼性のある可能性でどれだけ救われることか!
あんたの杞憂はこのスレの人間を傷つけてるよ
911病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:16:13 ID:rb8GNvWt0
基地外>>910へのコメントをどうぞ。
912病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:20:57 ID:RbCUyzZb0
腰痛とはあまり関係ないかも知れないけど
左側の腰が痛かったとき、同じ左側の股関節に近い下腹部に突っ張ったような違和感を感じるようになった
腰の神経って結構内側にあるのかな?

何か知ってる人詳細もとむ
913病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:41:49 ID:vvR2ZSGTO
>>904
ありがとう。
今日は冷やしています。


痛みが引かずに毎日整骨院に通っていますが3回目のぎっくり腰でまた逆戻り。整骨院はお休みし整形外科にしてみようか悩み中。
とりあえず安静にしてます。


>>912
前に腰痛(骨盤も関係していた)からくる股関節、恥骨あたりの痛みで整骨院に通っていました。
関係あるようですよ。
914病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:51:35 ID:smcPeReXO
自分も股関節痛いよ。
股関節の外側の出っ張りが、痛い側だけ余計に出てる。
お尻も痛いしね。
歪んでんのかな
915ぎっくり初体験物語:2009/05/20(水) 21:03:49 ID:03gGx9KgO
五日目 すわったりあるくことができるが 前かがみとかは無理 そ〜っとしか歩けません

にどとならないようにするぞ!
916病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:25:20 ID:rh4X8UE4O
皆さんは腰痛でやはり、整形外科に行きますか?私整形外科からヘルニア手術で脳神経外科に紹介されました。
入院施設のあるような整形外科に診察してもらった方がいいのかな…
先生を信用してない訳じゃないけど…どうしよう
917病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:53:53 ID:RbCUyzZb0
股関節というより下腹部とかの骨じゃないところに違和感があるんだけど
鍼灸の人は腰痛が関係してる的なこと言ってるんだけど
鍼灸で治るのかな
918病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:13:17 ID:d3SQxsDPO
仕事休めないとヘルニアを気にしすぎで集中できません。ヘルニアの人が安心して休める日本にして下さい。日本ヘルニア患者組合の発足を。日本ヘルニアの会でも。名前は何でも構いません。
919病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:09:44 ID:ZYCS+LnB0
>>914
それは骨盤の歪みに連動して股関節が歪んでいますね。過去に痛い側のお尻を
強打したことないかな?
そういう症状は尻餅ついたりして、腸骨が前にスライドするように歪んだときに
起きることが多いよ。

骨盤が歪んで捻れたりすると股関節も同調するように捻れるから、股関節の付け根の
外側が痛くなったり内側が痛くなったりするよ。梨状筋が股関節を引っ張ったりして
しまうからね。身体も傾いて片方の肩が下がったりしてしまうし。
920病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:18:56 ID:BSprtzbw0
>>918
あなたがこの世から消えれば済む話です。
以上。
921病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:20:54 ID:OQ1lwKmbO
ヘルニアじゃない奴は来るなよ。
922病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:21:58 ID:bQ3aas40O
>>921
いつからヘルニア限定になったんだ?
腰痛の原因はヘルニアだけじゃないぞ。
お前が、どっか行け!
923病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:09:28 ID:2ROH8ZEX0
病気持ちは器量の狭い奴が多いな。
精神的には日頃から追いつめられてるようなものだからな。
924病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:39:34 ID:mW9V4gzvO
ぎっくりから三週間
まだ結構な痛みが残ってるうえに膝まで痛くなってきた
割と軽度かと思ってたけど不安になる
925病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:34:42 ID:G45kFV6o0
きみは私か。モスラーテープはって、泣かないようにしてるよ。
まわりはもう直っただろ。と思っているよ。
926病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:51:48 ID:kdtrXLB/O
ぎっくり腰やったけど、とりあえず普通にあるけるようにはなった。
けど、PC床置きだから長い時間できねー。
正座してもキツいし。
机とか置けないからなぁ…
927病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:04:43 ID:vrcTuvD8P
>>926
PC環境変えないと簡単に再発するよ
928病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:17:04 ID:kdtrXLB/O
>>927
レス、サンクス。
やっぱり変えないとヤバいか…
確かにちょっと使ってみたけど、無理がかかってるのか体が少し痛い。

難しいけど考えてみるよ。
929病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:47:10 ID:/TqzYKGsO
>>924
同じ。
なんで良くならないんだろうと思っていたらまた傷めて寝たきり。
土曜日は絶対に出掛けなくちゃいけないから、
整形外科で注射か整骨院で鍼かその日だけでも痛みが取れる方法はないかな。
930病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:22:30 ID:/TqzYKGsO
付け足しすみません。
調べると、痛い時のマッサージは良くないとありました
整骨院でぐいぐいマッサージをしてもらっていたけど、だめだったかな?
931病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:32:02 ID:3XB7Bv3Z0
>>924
しばらくはコルセットとかして保持しないとなおりもおそくなるよん
932病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:40:37 ID:w7rtXG9w0
>>930
炎症起こしてるときにグイグイマッサージはいかんよ。病院で痛み止め注射してもらって薬もらうのが
ベスト。
933病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:47:54 ID:vrcTuvD8P
ぎっくり腰に得意なゴッドハンドもいるみたいだね
千原ジュニアがにけつって番組でぎっくりの話してたけどゴッドハンドの整体でその場で完治した話してたよ
ググレばどっかに落ちてるんじゃね

http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E5%8D%83%E5%8E%9F%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2+%E3%81%8E%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%80%80%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89&lr=lang_ja

934病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:43:02 ID:/TqzYKGsO
>>932
ありがとう。
首が痛くなった時にマッサージですぐ治ったからマッサージは良いものだと思ってました。
整形外科に行ってみます。痛み止めの注射って腕?腰?
腰だと痛そうで怖いですね^^;
935病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:09:58 ID:mW9V4gzvO
925,929,931
レスThx
みんなそうだと思うけど、我慢すれば動けるって状態がいちばんよくないのな
仕事以外ではなるべく安静を心掛けるよ
でも痛みに甘えて掃除とか出来てないから部屋にいると汚なすぎて気が滅入る
936病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:23:16 ID:2p8oYE6Z0
>>925
モスラーテープw
937病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:27:56 ID:xBi7t4WTO
今ギックリになった。
風呂上がりで全裸。どうしよう
938病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:56:58 ID:dwxa3/rEO
>>937
すでに部屋に移動してるかもしれないけど、這って移動するしかないと思う。
とにかく、安静にしとくしか。
お大事に。
939病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:15:24 ID:bl3EBt+L0
>>933
ギックリみたいな物理的に傷ついている状態から痛みを消し去っても
完治とは言わんだろ。
鍼も効くけど、椎間板の変形や損傷が瞬時に治る訳じゃないからなあ。
筋肉性の痛みなら良いんだろうけど。
940病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:43:12 ID:zlbr3MdW0
医者が腰痛わかんねーんだもん、話になんねーよ。
941ぎっくり初体験物語:2009/05/23(土) 03:26:06 ID:a55JLt5JO
コンビニまで歩いてみましたが

婆さんが斜めに歩いてきたり
自転車が突っ込んできたり

思わず避けて痛みました。

普段は避けて歩いてることを実感しました
942病弱名無しさん:2009/05/23(土) 10:42:53 ID:QlMi1iLx0
>>928
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/22/ergopod-500/
モニターアームのほうが現実的だが
●アルファーテック
ttp://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
ttp://www.candela.co.jp/
ttp://cand312.shop1.makeshop.jp/shopbrand/007/X/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
ttp://www.thanko.jp/products/arm.html
ttp://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
ttp://www.wintechno.co.jp/
ttp://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
ttp://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
ttp://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
●マッスル・ザ・アーム
ttp://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
ttp://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron
ttp://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
ttp://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html

943病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:53:30 ID:DyVxvPt40
ヘルニア持ちの30♂です。
(腰痛の原因はヘルニアだけじゃないみたいだけど)
1日2回ぐらい約30分のストレッチをしてるけど中々改善しないねぇ
治す為じゃなく現状維持の為のストレッチだなこりゃ。
こうなるとストレッチ方法が合ってないんかな?

カイロの先生も言ってたけど治すには年単位の時間がかかるって。
まぁ最終的に腰痛だった事を忘れるぐらいまで回復すれば御の字だが。

944928:2009/05/23(土) 20:56:22 ID:tHaxu7jAO
>>942
一番上の凄いね。
めちゃくちゃ楽そうだけど布団から出られなくなりそうw
貼ってくれたアドレスを参考に考えてみるよ。

わざわざありがと。
945病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:46:20 ID:YWWT825F0
バックマジック、腰痛もちの予防期間にはいいのかな
http://ascii-store.jp/sports/p/4560164225160/
946病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:49:16 ID:7faj1uCS0
私、時々、小学生の子に背中に乗って貰います。
結構、楽になりますよ。腰の辺りの筋肉と骨が
伸びて猫背から少し解放される感じ。
背中はツボが多いので、結構ヤミツキになる感じ。。
947病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:21:58 ID:FuMRru3H0
もっとシンプルっちゅうか現実的な、ノート用寝ながらPCアタッチメントが
あったと思ったけど、そのウチ欲しいと思いながら時間が経ってしまい
見付からなくなってしまった。
なんか主婦のアイデアでベンチャーを起こしたみたいな会社だったから
なくなっちゃったのかな?

見付かった類似品はこんなのがあった
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=2343
でも完全仰向け快適環境には惜しい、もうちょっと顔の近くに持って来たい。
身体に対して幅と高さがギリギリっぽいので(その方が肘が楽なんだろう)
巨ピザな人は使えるのかチト疑問。(俺は普通サイズだから良いけど)
ただこれだと自由にケツも掻けん気がする、エロ画でオナヌーは不可ですなw
しかしコイツをポチろうかと葛藤する俺がいる。
うつぶせPCをやめれば、頸腰肩の痛みが大幅改善するかも知れないよなあ。
>>942の一番上のなら究極だけど$3995は無理だ。
948病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:53:57 ID:sM1TgB470
949病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:43:31 ID:HXps0cOU0
>>924
腰痛→ケツから太もも裏側が痛い→膝の外側側面が痺れて力が入らん
こんな感じで徐々に傷みが拡大。

医者の診断は椎間板ヘルニア+坐骨神経痛だった。
膝の痺れは残って絶賛悩まされ中。

医者いっとけ。

950病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:53:31 ID:5ZmBiDV7O
水曜日からぎっくり腰で寝たきり。
昨日どうしても行かなければならない用事があり車と歩きで外出。
コルセットと自分で骨盤しめてなんとか。
まだズキンとする痛みと右側の筋肉が固まったというかつっぱる痛みがあります。
そろそろ温めたほうがいいですか?
951病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:56:13 ID:i/HMp734O
もう温めても大丈夫だよ。
952病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:21:17 ID:5ZmBiDV7O
>>951
優しいお返事ありがとう。温めてみます。
953病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:37:55 ID:0TbIYSng0
整形や接骨は日曜もやってほしいわ、ホント
月曜休みでいいからさ
954病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:41:48 ID:g6Y1amiPP
整骨院は最近日曜にやってるところ多いよ
土曜も一日中やってるところも増えてきたしね
で、そういうところは月曜休みw

整形は救急病院使えば日曜もOK
3割増しくらいじゃないかな
955病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:52:58 ID:8h31XyotO
ストレッチ教えてください
腰痛になって一年半だが治る兆しがない…
956病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:10:55 ID:eQb+/tdA0
腰痛めてる人、普段は運動してる?
957947:2009/05/24(日) 23:46:18 ID:FuMRru3H0
>>948
ありがとう、こっちの方が良さげだね。
958病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:57:09 ID:0TbIYSng0
みんなセックスしてる?
俺は幸か不幸か相手いないので義務はないけどムラムラしても風俗にいく気力さえわかない
テコキ風俗ならだいじょぶかもしれんけどね割高感が

結構切実だよね
みんながんばって早くなおそうぜ
959病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:05:55 ID:lDoToFT1O
痛い
960病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:12:09 ID:xd9O26lD0
>>957
ギックリになってる間はセルフでさえむりだろ
最後の瞬間の動きは結構腰に来るぞ
961病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:18:14 ID:lDoToFT1O
椎間板ヘルニアから脊椎変形症になってます。ずっと右側が痛かったのに、ここ1ヶ月ほど左側が痛い。たまに足の付け根からお尻の下あたりがパキッっと鳴ると少し楽になるけど、気付くとまた痛みが戻ってる…なんなんだorz
962病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:21:28 ID:yxxCzcMwO
ピリピリした痛みが腰と足にあります。寝てる時の方が良くない。
963病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:39:05 ID:3znRg9YmO
パチ屋店員です\(~o~)/
964病弱名無しさん:2009/05/25(月) 07:04:06 ID:XaID5s3+O
ストレッチは予防。治癒ではない。
965病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:38:59 ID:oRbTL+yuO
腰をいためて3週間。
寝たきりになって1週間。
ゆっくり歩けるようにはなったけど痛みはひかず休み休みしか歩けないから外出ができません。

調べると魔女の一撃は3日で痛みが嘘のように消えるってあるのになあ。
良くなるんだろうか。
966病弱名無しさん:2009/05/25(月) 13:58:30 ID:N4ogeWIGO
オレも転んで腰打ってから1ヶ月経つ
昨日は少し血便が出た

病院はシップと飲み薬と電気治療

整体に行ったら熱が出た

もう寝て治すしかない
967病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:53:09 ID:OGEBpZKn0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
968病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:47:55 ID:9PxOVeVY0
転んで腰を打ったとかなにか外傷的な原因のある人は
整形外科だと思うけれど、原因がわからず慢性的な痛みの人は

『腰痛は脳の勘違いだった』 戸澤洋二

ひとつの参考になるかも。痛くても深刻に考えず
人生痛い時もあるさ〜っと気軽に考えると痛みも
やわらぐことがあるみたい。
969病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:12:03 ID:8bQg7QOMi
>>968
線維筋痛症スレへどうぞ
970病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:13:47 ID:+GycOcsG0
>>966
俺も初めて整体に行った時は熱が出てうなされた。
整体の後、微熱が出るのは珍しくないらしい。
別に悪くはならなかったけど改善も実感出来ず。
971病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:42:16 ID:lDoToFT1O

972病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:12:29 ID:TJYa2Bdb0
腰痛体操怠ったせいでぎっくり腰になったorz
人生4回目だが1番つらい
973病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:01:28 ID:wQDZUDn10
>>955
俺が3年間試行錯誤のすえやり続けてきた結果。
ストレッチの効果は人それぞれやり方によって違うってことだ。
それと、効果のあったストレッチも体調の変化によってまた変わってくる。

まず、それなりの筋肉をつけるべき。その後にストレッチに入った方がいい。
筋肉をつけると感覚が鋭敏になる。自分にあったストレッチを気づきやすくなる。

ストレッチだけでなく堅い箇所を手で揉む解したり、2,3時間に1回くらいのペースで
背中を伸ばしたりするのもいい。それを習慣化して、気持ちよく感じるようなら続くように
なるしね。まず、自分の体をモルモットにして、何が効果があるか確かめるのがいい
974病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:47:09 ID:VCJq8tePO
>>970
そうなんだ
整体行ったら余計に痛くなったが リハビリは痛いもんだと納得させてる
良くなってるとは思えないし苦痛だけなら、しばらくは行きたくない…

柔らかい布団は良くないらしいので、敷布団の下にコンパネを敷いてみた
かなり硬いが今日はこれで様子見てみよう
975病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:54:05 ID:6TcGiuD70
腰痛でググってたら「これで治ります!」的な胡散臭い教材ページがわんさか出てくるな
976病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:12:06 ID:9+m/YSH80
ぎっくりになって、疲労性って診断されたんだけど。
立ち上がるときに、時々ぼきぼきって音がするんだけど大丈夫かな?
977病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:46:53 ID:9wTx5UYq0
今日電気治療に切り替えたんだが、これがとても良く効く!
自分の症状に合ってるのか、慢性化した腰痛が全然楽になったよ。

とりあえずやってみたらいいと思う。
978病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:52:52 ID:5FaBfsV4P
ええのう
電気全然効かない ort
一応整骨院には低周波と中周波あるんだけどどっちもダメだった
979病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:34:03 ID:W4CL1zD00
さんざん病院をまわっても原因不明やらで快方に向かわない。
運動やウォーキングを毎日頑張ってもだめ…。
こんな状態が続くと人間はノイローゼになります。
その場合はいっそすべての治療を放棄することも一つの治療です。

半ば半分「痛いのも人生」と諦めることも痛みを和らげることがあります。

980病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:49:08 ID:W04zRvyA0
【宮内】 JL節 山形戦を終えて
ttp://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/sanga/2009/05/j.html
981980:2009/05/27(水) 00:50:08 ID:W04zRvyA0
ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
982病弱名無しさん:2009/05/27(水) 02:03:17 ID:IF6FzrTMO
夕方から急に痛み出しやがった
なんか頭も痛いし鎮痛剤飲んだがまったく効かん
明日朝早いのに痛くて眠れない
腰全体がヒリヒリするような痛みだ
助けて
983病弱名無しさん:2009/05/27(水) 03:44:58 ID:gNJ86vJbO
生まれて始めて、軽いぎっくり腰と言われた。
激痛で目覚めたorz
接骨院に行って、また翌日来てくれって動けません。
上半身が痛みで動かない。
鍼とかしたんだけど、痛い、痛すぎる!
鎮痛剤切れるの早いよー。
ぎっくり腰で救急車ってあり?
痛い…。
984病弱名無しさん:2009/05/27(水) 05:30:57 ID:gNJ86vJbO
983です。連投ごめん。
2時間経過して歩いたり動けるようになった。
1から読んで勉強したよ…しかし色々あり過ぎてわからないorz
近所の整形外科に行くか、同じ接骨院に行くか悩む。
ボルタレン、効かないよ、ボルタレンorz
仕事が休みでよかった。
985病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:10:48 ID:i7+Z6SDL0
>>983
最初の3日くらいは寝てるしかないよ。
初めてならそれで大分マシになるよ。
986病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:47:00 ID:dv5wdUGc0
>>985
だな。

下手に弄ると却って悪化するからな。ボルタレンも効かないってのは、接骨院
で増悪させた可能性が高い。
987病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:04:26 ID:4qGB4y0M0
>>983
がんばれ!
俺は再発して11日目だが一向に治らない…
ボルタレン、効かないよ、ボルタレンorz  ←全く同感だよ。
988病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:31:49 ID:2TQLRCi1O
>>987
俺もボルタレン効かない…
医者に、ボルタレンどうだった?と聞かれ、駄目でしたと返答したら、なんと「そうだろうね…」
ザコツーには、効かないと医者も認識してんだよ。
発症前みたく、早く歩いたり走ったり出来なくてもいい。
とにかく痛みが取れれば贅沢は言わない!
989病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:59 ID:SR2/ZzGO0
痛みのループに入ると大変なんだよね。
痛みが痛みを呼び、不安になるからさらに
痛みがます。永遠のループを断ち切るには
サーノ博士の本がヒントになるかも。
990病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:57:56 ID:1kcKyz710
私の場合ロキソニンは効きが悪いが、ハイペンは良く効く。
一日二回でいいのもポイント高い。

が、痛みのない体を返して欲しい・・・
991病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:17:41 ID:K/MGsWXXO
983です。初心者に色々とレスありがとうございました。
昨日は、痛みが和らいだ内に、言われた通り接骨院へ行きました。
超音波や鍼で幾分、マシになり昼寝に成功。
今日は仕事が休めないので、コルセット巻いてがんばってきます。ボルタレンより、メンヘラの薬の方が効いた気がしたよorz
992病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:45:23 ID:aHOga9TlO
腰グラグラなのに通勤電車で背中おされたよorz

終点まで立てず

誰も助けてくれず

みんな冷たいのね
orz

993病弱名無しさん:2009/05/28(木) 14:00:50 ID:R+H0EVfu0
925です。4週目に入り、突然全快しました。
調子がよくなると、書き込まないから、初めて
掲示板見た人は、気が重くなるよね。3週目で、直りが
悪くて憂鬱な人でもぎっくりならなおるから頑張れ。
994病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:32:32 ID:6RSb7rJRO
1ヶ月マッサージを受けてきましたがぎっくり腰の痛みが取れず、
整形外科へ行きました。
ロキソニンの効果が出てきて少し楽になったけど、
ロキソニン飲むとなぜか動悸が苦しくて。
胃の副作用は聞くけどなぜ動悸…。
995病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:47:20 ID:cCAoWqvO0
整体?よりも整形外科が先。
原因によっては、マッサージで悪化することもあるんだよ。
996病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:52:43 ID:6RSb7rJRO
>>995
詳しく書かずに、すみません。
整形外科も先に行っています。
牽引でぎっくり腰になってしまって、整骨院に行って良くなった経緯があり、
しばらく整骨院に通っていたんです。

次回からはマッサージが悪化させるかもということも頭に入れておきます。
ありがとう。
997病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:12:19 ID:+USbAaupP
牽引でぎっくり腰か
鬱すぎるよなぁ
998病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:21:23 ID:FRP1+F9FO
>>994
ロキソニンの注意書きに
『動悸、疲れやすい、息苦しい』等
いつもと違う症状に気付かれた場合は、
早めに医師または薬剤師にご相談ください
…って書いてあるお?

無理に続けるの(・A・)イクナイ!
999病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:36:44 ID:k2s+Dr/V0
>>992
今のご時世だと、下手に助けるとそのせいで悪化した、とか逆ネジを喰らわせる様なヤシも
多い感じだから、「触らぬ神に祟りなし」って感じになっちゃうんだよね。

泣いてる子供がいても、下手のい関わると変質者だのアンタが泣かしたんだろ、とか碌でも
ない謂れを受けかねないくらいだし。
1000病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:08:08 ID:lgvMus+MO
1000ならみんなの腰痛が永遠に完治する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。