【わかりにくい】膵臓・膵炎7【すい臓病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:55:06 ID:/Y/TxMSE0
>950

慢性膵炎13年です。3年前に仕事も耐えられないほど痛みがひどいため、退職し無職です。
慢性膵炎で、障害手帳でるんですか?
当然出ないと思って、今まで、医者に相談したこともありませんでしたが。。。
今は、貯金と、両親が健在で同居させてもらい、食事も食べさせてもらっているので、何とか生きていますが、80過ぎた両親が死んだら、生活費も出ないと思います。
慢性膵炎で、障害手帳が出て、医療費などが免除になると助かるのですが、本当に出るんですか?
953病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:27:07 ID:sRiZpM9/0
俺は2日酒呑むと4、5日のたうちまわる。アル中でもあるのでなかなか
酒と手が切れません。これの繰り返しです。
現在、慢性膵炎中等症で40です。あと10年生きられればいいかと・・・・。
954病弱名無しさん:2009/09/14(月) 16:52:23 ID:yAfIF3RqP
なんかものすごく胸が苦しいんですけど、、、
病院行った方がいいかな、、、
955病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:35:12 ID:Xeb0qTQ+0
>>956
僕も45歳の頃あった 心筋梗塞のまえぶれでした。注意してね
956病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:42:15 ID:yAfIF3RqP
>>955
なるほど、あと二年で四十五歳なんで気をつけます。
でも心臓が悪いと言われたことないんだよな。不整脈程度で。
957病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:55:48 ID:3zOc47PA0
狭心症やろ
958病弱名無しさん:2009/09/14(月) 22:59:05 ID:KV/2JB9sO
マヨラーって膵炎にならないのだろうか?
959病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:49:44 ID:C4pEbtxk0
死刑を廃止する代わりに凶悪犯を重度の慢性膵炎にしちまう刑とか
作ればいいと思うぐらい辛い。
960病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:24:12 ID:vTj5clSEP
>>959
あの痛みが長い間続くと精神に変調を来して精神病になる人がいるとか。
確かにあの痛みは尋常ではないわ。
膵臓の管詰まらせれば人工的に膵炎になるん?
だったら林真須美をこの刑に。
961病弱名無しさん:2009/09/15(火) 09:09:13 ID:OJmWHTCH0
慢性膵炎が進行すると痛みなくなっちゃうよ!
オレもう痛くないもん
962病弱名無しさん:2009/09/15(火) 09:50:50 ID:jfqyBZaYO
>>929
自殺じゃないだけ偉いよ
963病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:07:08 ID:CGYmBxqyO
膵臓癌だったパトリック、死んじゃったね・・・。
964病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:41:31 ID:BYUsRP3V0
>>963
ゴーストの人ね
ニュース見てて、膵臓癌と聞いてなんとなく人事じゃないとオモタ
965病弱名無しさん:2009/09/16(水) 01:03:02 ID:11QE4+7x0
早いけど、次立てました
スマソ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253029881/l50
966病弱名無しさん:2009/09/16(水) 02:04:38 ID:xHUfAkRc0
>>963 膵臓の末期はそれはひどいらしぃ
967病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:45:02 ID:xHUfAkRc0
>>961 うらやましいぃ・。 死まであと少しですね・・。
968病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:55:09 ID:F8za6+Rx0
だけど、死んでも報道されないからな俺達は…
969病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:18:11 ID:0SWss1ss0
俺が膵臓間関係で死ぬ時はレスするわ。まぁこのスレがあればだけど・・・

まだ軽度の慢性膵炎だからかなり先かな。
970病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:47:55 ID:AacQDImG0
このとき俺たちは969があんなことになるなんて
これっぽっちも思っていなかった…
971病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:01:23 ID:IfP8fpVT0
質問です。

自分は慢性膵炎なんですけど、
友人に聞いた話(友人も同じく膵炎)

「脂っこいもの食べた時は無理無理吐くと痛くならないよ」

との話ですが、体に悪そう、とめたほうがいいのかなー
どうなんでしょうか?
お願いいたします。

972病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:14:51 ID:VESwZRCvO
>>971
何故、自分の主治医に聞かないの?
電話再診料取られても数百円じゃないか
973病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:37:17 ID:W2pxh1M/O
一昨年の人間ドッグの時に先生からすい臓が二つありますね、と言われた。
びっくりして大丈夫なんですか?と聞いた所、まあたまにいますよ、と。
他にもそういう方って、いますか?
次の人が待っていたので、詳しい事は聞けませんでした。
974病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:42:33 ID:0SWss1ss0
>>973
すいませんが1個分けてくださいwwww

975病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:03:34 ID:paI/sYuj0
>>973
心配しなくても迷膵や副膵はめずらしくないよ。
976病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:43:16 ID:X5d5I7nT0
>973

うらやましい、おれも、二個あれば、片方で正常な生活を送れたかもしれないな。
977病弱名無しさん:2009/09/17(木) 09:03:06 ID:aIxiTggu0
酒好きや暴飲暴食してたから
膵炎になったんじゃないの
978病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:36:44 ID:GIMWQOxf0
>>977 その通りです
979病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:08:31 ID:RbNhdZXe0
男性の膵炎患者と飲酒は関係していることが多い
女性は原因不明のことも多い(遺伝体質ストレスなど)
980病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:20:31 ID:Fp2DWQQ50
かかりつけの医者も「女性の場合わかりにくいんですよね」って言ってました。
別の医者は「ストレスと不規則な食生活でなることが多いのでナースに多い」とも。

自分の場合、普段から油っこい食べ物が結構好きで、量も多め、しかも早食いだったのに加えて
ストレスと、残業続きのせいで夜遅くにジャンクフードを食べていたのが決定的打になったけど、
一般的な現代人と比べて、決して暴飲暴食という程ではなかったです。
お酒は月に数える程度で、一回に1〜3杯どまりでした。

父親も消化器系は弱いので、体質も大きそう。
981病弱名無しさん:2009/09/17(木) 15:54:11 ID:VnbMLPpQP
欧米型の肉食中心じゃないか?とか聞かれた。
アルコールは量はあんまり関係ないとも言われた。
胆石があるのは関係あるかもしれないと言われた。
結局原因はよく分からないとも言われた。
982病弱名無しさん:2009/09/17(木) 21:55:25 ID:VoIAowhU0
中学生の時に初めて膵炎になったけど
当然お酒なんか飲んでなかったし、油っこい食べ物も好きではなかった
暴飲暴食よりもむしろものすごく小食だった
ほんとになんでこんなんなったのか不明。ちなみに女性です。
983病弱名無しさん:2009/09/18(金) 03:13:52 ID:ISQQyPyJ0
中学生の頃、マラソンすると良く脇腹が痛くなってたけど、あれと膵炎は関係あるのでしょうか?
984病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:24:40 ID:S4p9RdvdP
> 中学生の頃、マラソンすると良く脇腹が痛くなってたけど、あれと膵炎は関係あるのでしょうか?
君の膵臓は脇腹にあるんだな。
985病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:08:59 ID:f5/PYgM8O
>>983
マラソンで脇腹が痛くなるのは、大腸の内の空気が上の方に上がってくるせいだってテレビで言ってた。
つまり膵臓は関係ない。
986病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:48:17 ID:EIe1bjn00
映画「ゴースト」のパトリック・スウェイジ氏が膵臓癌で死亡だって
他人事と思えない(´д`)
987病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:17:13 ID:SlMPAkMO0
>>986
>963
988病弱名無しさん:2009/09/18(金) 10:29:54 ID:jHugR5HK0
酒やめたら恐ろしく体調がよい・。
989病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:13:26 ID:TcVSyACK0
酒やめて脂質制限してから全くお腹下らなくなった
今までの食生活は身体にあってなかったんだな
990917:2009/09/18(金) 17:55:29 ID:cXvla+Jf0
レスくれた方々THX
とりあえずまだそうと決まったわけじゃないけど
体を慣らしておかないといけないよね

アルコールは夏場はたまにビール
もともと200ccぐらいしか飲めないからすぐやめられる
冬は鍋の日に日本酒を3口ぐらい
タバコは吸ったことがない
脂っこい物はあまり好きじゃないので何が原因なんだかわからないけど
父や弟が胆石とか尿道結石などをやらかしているので体質的なものもあるのかな

自分の場合、一番の問題はカフェインだと思う!
お茶!紅茶!ウーロン茶!コーヒー・・・
あああああ、とても泣ける、スイーツ(笑)も駄目だなんていい年こいても泣けてくるw
ゴーストのあの人もなくなっちゃったかぁ・・・

とりあえず食養生&体力をキープしますチラ裏で埋めスマソ
991病弱名無しさん:2009/09/18(金) 18:59:10 ID:3PDdvsqX0
>>988
自分も毎日欠かさず飲んでましたが、土曜日だけにしたらすこぶる調子がいいですw
992病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:21:07 ID:S4p9RdvdP
そういえば医者から「アルコールが一番だめだ」と言われた。
なんでだろう?
あと、コーヒーもだめだって。
これもなんで?
肉はなんかすい臓から消化するなんかが出て、何かがどうので
だめだって聞いたけど。
993病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:50:20 ID:f5/PYgM8O
結局、肉や脂のように膵臓が消化活動に頑張りすぎなきゃいけないものと、カフェインや刺激物のように膵臓を刺激するものがダメなのだ。
994病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:03:49 ID:f5/PYgM8O
ごめん、カフェインや香辛料な
995病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:40:39 ID:neoTCno40
>>990
珈琲はあんまり飲めないけど(スタバのノンカフェインぐらい?)
紅茶緑茶ウーロン茶は普通に飲んでる。濃すぎない限りお茶系は大丈夫みたい
医者からOKももらってる(けど、個人差があるのであくまでも自己責任で)
スイーツは和モノと果物に切り替えた。あと無脂肪牛乳とゼラチンでミルクゼリーとか
制限は厳しいけど工夫する楽しさも判ったよ。体力キープがんばって
996病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:26:07 ID:pCQQ1RAM0
しかしコーヒーはガンの抑制や糖尿に効果があるという報告もあるから
それが頭をよぎるとふっと飲みたくなる。

原因についてはアルコールや欧米型の食事という以上に精神的ストレスが大きいような気がする。
自分が高ストレス下+飲酒の時に発症したからですが。
あ、それと+ポテトチップだ。
997病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:49:02 ID:4oCZtACd0
うめ
998病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:51:06 ID:4oCZtACd0
うめ
999病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:52:27 ID:4oCZtACd0
うめ
1000病弱名無しさん:2009/09/19(土) 03:54:19 ID:4oCZtACd0
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。