首・頚椎症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
語り合いましょう。
首から来る症状、意外と見落としされてます。
自律神経に、異常があれば、頚椎症の検査をしましょう。
2病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:46:31 ID:rLAIVweL0
u上向くとたまにめまいイするんですがコレはどないすれば?
3病弱名無し三鳥:2009/01/25(日) 00:12:40 ID:WhWiiWb30
3取り―!!!
4病弱名無しさん:2009/01/26(月) 01:02:30 ID:M1Jpfb9p0
これで、自律神経やられました。
毎日、フラフラで、ドクターショッピングの
毎日、こんな生活もうイヤ!
5病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:27:55 ID:mKDhSC1f0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
6病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:44:50 ID:57UCBTe60
酷い倦怠感、眩暈、足のこわばりがキツイです。
自律神経やられたみたい。
7病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:56:18 ID:xy4vzG1Y0
以前、首が痛かったけど今はほとんど痛くない。
でもその後、腕と肩の痛みが出てきた。
これは首と関係あるのかな
8病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:58:19 ID:2ZeQAdl1O
首の痛み、足の痺れは自律神経?
9病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:24:25 ID:V8V8NEqd0
首の痛みってどの科でみてもらえばいいの?
10病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:43:56 ID:9xDTqH0AO
頚椎症歴7年のもらが通りますよ。
左手1指〜3指の慢性の痺れに悩まされてます。
首のレントゲン写真では神経の通る洞が、潰れて変形してるのが分かります。
自分は40代半ばだけど、医師には60代に近い状態だと言われました(´・ω・`)
11病弱名無しさん:2009/01/28(水) 00:02:17 ID:rCiP+uXV0
>>9
脳外もしくは整形。
脳外の方が、詳しいかも知れない。
>>10
MRIは撮りましたか?
潰れて、変形なら、ヘルニアは無かったのですか?

頸椎症でも、色々あるみたいですね、総称で頸椎症って
簡単に、言われてる方が、殆どらしいです。
12病弱名無しさん:2009/01/28(水) 00:23:02 ID:61LI+NdE0
>>10
どういった、治療しているんですか?痛み止めとかですか?
13病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:28:59 ID:mXnsi9hs0
酷い倦怠感が、半端ではない。
内臓からだと、てっきり思っていた。

レントゲンだけで、診断出来るのだろうか?
14病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:27:08 ID:wTfFVRpu0
age
15病弱名無しさん:2009/02/13(金) 18:05:44 ID:fd9hPhCOO
アゲ
16病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:44:33 ID:Sn9Xh/y1O
先月手術をしたが、歩行障害が多少良くなったぐらい…
やはりすぐには効果が現れないんだろうか
17病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:25:10 ID:iPIzUCFW0
歩行障害の他にも、症状ありますか?

私は、倦怠感、眼精疲労、筋力低下です。
先日レントゲンを撮ったら、後方に骨が湾曲
して、骨棘が出てました。
18病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:48:02 ID:dICe2XX+O
同じ症状ですね。
他には右手人差し指と左手中指の痺れと握力が弱った事と肩から手にかけての痛みです。
足はこわばりが出るので、車の運転には注意が必要です。
手術しても一年ぐらい経たないと結果が出ないらしいです。
19病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:45:39 ID:pmTA5V9n0
手術して、倦怠感が取れるなら
検討してみようかな。
20病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:46:44 ID:8ykrgeuOO
ストレートネックで頚椎症と診断された。首から肩、背中にかけての張りと
痛みとダルさ。呼吸もしづらいし、胸椎あたりも軋むように痛む。
最初呼吸器の病気かと思ったら、頚椎だった。とにかく生きてるのが辛い。
21病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:52:42 ID:5VuBNYQWO
頸椎症性脊髄症の手術後に右肩あたりにねじ込まれるような痛みがある。
痛み止めを飲んでも効かない。神経痛なのか筋肉痛なのか分からない状態です。
22病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:48:21 ID:oH+MHVzq0
どなたか、わかる方いますか?
自分は首筋の張りに悩んで10年が経ちます。20代後半男です。
当初首に異常があるのかと思い、首のMRI、脳CT、血液検査を
した結果異常が見つかりませんでした。
そして紹介せれたのが精神科です。薬はアナフラニール(抗うつ剤)
レキソタン(抗不安剤)、リーマス(抗そう剤)、パロラクチン(抗パーキンソン剤)
を飲んでいます。症状は当初より緩和されたのですが、完全に治って
おりません。医師はパロラクチンを強くしてもダメだったら、強い安定剤を
出すっておっしゃりました。一応うつ病と医師からは言われております。

2つ質問があります。
1.本当にうつ病なのでしょうか?
2.次に出される薬(安定剤)は何でしょうか?
もちろん病院に行って聞くつもりでいますが、気になって書き込みさせて頂きました。
23病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:12:13 ID:uYb/a76xO
>>22
評判のいいカイロプラクティック探して行ってみては?
自分は月1、2回程度の調整に通ってる。
24病弱名無しさん:2009/02/21(土) 01:57:51 ID:KNkJoXKaO
>>23 私はカイロで症状が悪くなったよ。
通い初めは全く右を向く事が出来なかったのが徐々に改善されたから良いと思って
いたけど、何回か目から新興宗教の勧誘。脅しのような不快な霊視。
腕や足を動かすとポキポキと骨が鳴るようになったし左腰が痛むようになっちゃった。
骨の音は人からも指摘される事があって恥ずかしい…。そこへ通っていたら背筋を
伸ばすと胸が激しく痛むようになって猫背にしてた。猫背がみっともないから激痛にたえて腕を後ろに伸ばして
胸を張ってみたらボキッと変な感覚…一週間、高熱で寝込んだし…。
カイロは合う人、合わない人がいて私は合わなかったのかもしれないけど。
25病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:50:34 ID:uYb/a76xO
それは嫌ですね。
新興宗教とか大嫌いです。自分はたまたま評判いいところを聞いて、
病院で問題ないと言われた頚椎が原因(の一つ)と言われ、改善しました。
ただ、無理をすれば通い始めと比較すれば僅かですが調子悪くなります。
26病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:27:12 ID:a3pXnmAq0
眼精疲労が酷い
27病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:15:27 ID:kH0kIAoPO
術後40日経過したが、格段に術前より良くなったとは思えない…
歩く速度も健全者と比べると遅い。
麻痺が残ったままになるんだろうか…
28病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:36:40 ID:GfqfrQGOO
あげます
29病弱名無しさん:2009/03/02(月) 09:38:55 ID:SrQzmp9N0
>>27
頚椎症経験者です。
術前の症状が劇的によくなることはあまりないそうですよ。
手術はあくまで頚椎への圧迫を除去し、進行をとめるだけですから。
ただ、人によっては症状が術前より軽減することもあるそうですが…。
私も、手術を終えて半年以上経過しましたが、
指先がどうも不自由で…でも、それに慣れていくしかないと。
30病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:38:55 ID:tZXzFmeZO
進行をとめるだけの手術なんですね。
指先は多少はマシになりましたが、正直気休め程度です。
手術する前は歩行障害出てましたか?
私はかなり右足だけが引きずるような感じでした。
足が上がらない状態でしたので、平らな道でもつまずきそうになってました。
手術後は足が上がるようにはなりましたが、長く歩けばやはり引きずるような状態になります。
31病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:55:21 ID:0wrMGnFJO
肩胛骨の裏側と肩の筋肉が横になってる時以外ずーっと痛い   参ったな
32病弱名無しさん:2009/03/03(火) 08:22:01 ID:5sNUmqR90
>>30
えーと…>>29です。
歩行障害も出ていました。同じように、足を上げているつもりが
上がっていなくてよく躓くようになったんですよ。

手術後は躓きは滅多に起こさなくなりましたが
普通の人と同じ速さで歩けるようになるまでは半年くらいかかりましたよ。
これも個人差があるのではと思っています。

私の場合はとにかく指を動かすのが辛くて…痺れなどはとれたんですが…。
でも、動かさなきゃいけないと思ってこうして文字を打ったりしてます。

>>31
肩胛骨の裏の痛みは私もありました!伸びるまで痛いよね。
療法士さんからストレッチとか教わったりしたよ。
33病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:54:10 ID:lpwwTUfrO
普通に歩けるまではやはり半年以上は必要なんですね。
指は痺れの影響もありますが、確かに辛いですね。
仕事上、パソコンを使うことが多いのですが、感覚が痺れで鈍く、麻痺の影響もあるのか間違ってキーを押してしまうことがあります。
34病弱名無しさん:2009/03/07(土) 05:11:07 ID:pESTL6io0
頚椎症の手術は進行を止めたいなら悪化する前に早めに手術したほうがいいのでしょうか。
今の主治医は歩行困難や四肢麻痺や排尿障害出るまでやらないほうがいいといっているのです。
しかし、保存で7ヶ月でまったく効果なく逆にこの前MRIとったら圧迫箇所が1椎間増えていました。
3椎間で後湾変形だとどのような手術になるのでしょうか。
後方と前方両方なのでしょうか?
35病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:39:29 ID:Y0sAY+E6O
手術は麻痺や障害が出てからにするほうが良いと思います。
手術方法はおそらく後方からだと思います。
首の手術はかなり大変ですので、痛みや麻痺が無いのであれば保存療法が良いと思います。
私は一月に後方から手術をしましたが、肩の痛みや脇腹の痛みに苦しみましたから。
今は肩の痛みはありませんが、脇腹の痛みは残ったままです。ねじ込まれるような痛みです。
歩行障害はマシにはなりましたが、疲れたら足が上がらなくなりますね。その為あまり距離を歩けません。
36病弱名無しさん:2009/03/08(日) 19:53:41 ID:3G1NoVBK0
>35様 レスありがとうございます。
痛みは両首の付け根にあり特に右側はここ3週間付け根からもげそうな痛みです。
手術受けられたときはどの程度の症状だったのでしょうか。
術後改善した症状、悪化した症状など教えていただきたいのです。
さしつかえなければどのあたりの病院で受けられたのでしょうか。
具合が悪いところ申し訳ありません。
37病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:02:23 ID:Y0sAY+E6O
症状ですが、階段の登りで倒けるようになったのが最初の症状でした。
その後、頻尿障害が出てきました。
さらに歩行障害が出てきまして平らな場所でも足が上がらず倒けそうになり、病院へ行く事にしました。
病院は大阪の済生会です。手術した結果ですが、指先の痺れは残ったままです。首の動きがぎこちない状態です。
歩行障害ですが、手術前と比べたら断然良くなってはいますけど、歩行スピードは健全者の7割ぐらいですね。
階段は手すりを持たないと不安な状態です。
この手術はすぐには効果が出ないようです。
一年経たないと結果が出ないらしいです。
首の痛みは無くなりますが肩の痛みや脇腹の痛みなどが出てきます。
38病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:21:11 ID:3G1NoVBK0
>37様 具合がよろしくないところお早いレスありがとうございます。
かなり症状が進まれてから手術なされたんですね。
脇腹の痛みがは初耳です。
参考になりました。
私は独協医大の金教授(TVで自信満々でした)を考えていますがどうしようかな。
人によってはかなり症状が改善される方もいるみたいですので37様も早く回復されるといいですね。
本当にありがとうございました。
39病弱名無しさん:2009/03/09(月) 12:39:19 ID:FboVjRL2O
38様は歩行障害までは出ていないようですので、じっくりと主治医を選ぶべきだと思います。
37の私は緊急レベルでしたので主治医を選ぶ時間がありませんでしたから。
お互いに頑張っていきましょう。
40病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:37:42 ID:D7u4oght0
あーぁ
今日は腰まで痛い・・・
41病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:02:07 ID:OL9jl78hO
今日は良い天気だったが足の強張りがキツかった…
42病弱名無しさん:2009/03/15(日) 17:46:54 ID:a5Wmuv0WO
頚椎症性脊髄症で約1年半前に手術
この手術
術後の痛みはハンパありませんでしたよ!術後は頭が枕に張り付いたようで、少しでも動かすなら激痛…入院中は肩こりも酷かったw
腰より首の手術後の方が大変ですよ
済生会川口総合病院にて4カ月待ちで手術しますた( ^ω^)

手・脇腹痺れ約2年指先感覚麻痺…術前頃は足ガクガク
5〜6番の脊髄神経圧迫にて神経傷あり

今は肩・首ガッチガッチやぞ〜
指先感覚麻痺多少残り
上向いた時だけ手の痺れ少し残り
後は改善


首後ろ約15センチ切開
3〜7までコブ?のような突起骨削除後骨を切り首後ろは開放状態
ここの隙間に針でも刺されたら終わりでつ( ^ω^)
43病弱名無しさん:2009/03/15(日) 19:30:46 ID:13ATl3w80
私も済生会川口総合病院がちかいので考えているのですが、15cm切るんですか。
肩・首ガッチガッチは15cmきったからですかね
済生会川口は顕微鏡下で低侵襲の手術でないのでしょうか?
もし病院のお近くにお住まいなら術後リハビリはどこでうけましたか?
今度、東京歯科大学市川病院で診察受けるのです。
どうしようかな。
44病弱名無しさん:2009/03/16(月) 12:23:29 ID:hdcAdV8hO
>>43
こんにちは
場合によってはじゃないですかね?
しかしこの辺では頚椎は済生会川口でしか手術は出来ないそうです
済生会の先生は確か歯科大か医科歯科大ですね!
部長で副院長の佐藤先生は有名です
実際私入院中も九州からの患者さんもいましたし
この辺じゃない方多かったですね!
特にリハビリはしません。入院中と1カ月・3カ月・半年・一年と受診はしましたが、私の主治医が辞めてしまったので今は通ってません。
首は本当にガチガチですよ
あまり横にまがらないし
顕微鏡は腰に多い手術方法じゃないですか?
あれから一年半たちますから今はわかりませんが
私の時頚椎患者は皆さん私と同じ手術方法でしたよ
45病弱名無しさん:2009/03/16(月) 12:37:58 ID:hdcAdV8hO
追記
済生会川口の場合
整形はかなり評判良いですが
その変わり私は手術は4カ月待ちでした。
手術する方酷いのですか?
私は頚椎症性脊髄症で3〜7番まで骨切ってますが
46病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:31:29 ID:70hSaHkp0
眼精疲労が酷い、目の周りの筋肉が
カチカチな感じ。
47病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:20:49 ID:PREVvzBi0
頚椎症の人っていっぱいいるかと思ったら
あんま書き込みないのね
48病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:48:38 ID:1xWPbV1VO
>>47
最近まで頚椎症のスレがなかったので、下のスレにいると思うよ。
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part16 【首】
http://speedo.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/body/1236602520/1-?guid=ON
出てくる症状や保存療法は、頚椎椎間板ヘルニアと同じだから参考になるよ。
49病弱名無しさん:2009/03/21(土) 00:36:25 ID:kN7uy6EY0
>>47
私が立てました。
>>48さんが言う通り、ヘルニア れすにも
沢山いらしゃると、おもいますが
頸椎症とヘルニアでは、症状や治療法が違います。

私も場合、棘骨が、原因で痺れや痛みが、出ています。
50病弱名無しさん:2009/03/21(土) 04:00:04 ID:50BbNc/K0
>44さん
遅れまして申し訳ありません。
レスありがとうございました。
首でも顕微鏡下で手術する方法もあるみたいです。
それぞれ一長一短があるみたいですが?
結局手術するほど悪いみたいです。
頸髄症みたいで、手術しないと3年ぐらいで歩けなくなるといわれました。
保存8ヶ月やっても悪化傾向で最近は下肢にもこわばり&両方の上肢に痺れが出てきました。
今週、泣く泣く某関西方面の有名病院行って手術決めてきました。
優先キャンセル待ちで3,4ヶ月待ちだそうです。
本当は関東の病院でやりたいのですが、有名なところは診察に数ヶ月待ちでさらに手術で数ヶ月待ちが多いですね。
N島クリニックなんて保険診療だと診察だけで10年待ちだそうです。
ドッグ経由はかなり早いらしいです。
お大事になさってください。

>47さん ヘルニアの人にも頚椎症は結構いると思いますが、ヘルニアのほうがインパクト強いからではなのでは?

49さんのおっしゃるとおり、もちろんスレがなっかたのもあると思います。

   
ヘルニアだけの人は、完治する可能性があるからいいですよね。
51病弱名無しさん:2009/03/21(土) 15:27:48 ID:tyzAcDCvO
>>50
>>44です
こんにちは。
決まったのですか!
手術するなら早い方が良いですから、決まった事嬉しく思いましょうw
関西とは遠いですが、良くなるのであれば良いじゃないですか( ^ω^)
私も入院中は九州の方いましたし…
私も術前はもう足がガタガタでした
幸いに術後は足はほとんど全快になりましたが…
では、顕微鏡なのですか?
そうとなれば、負担は少ないし痛みも違いますよね?
それがしは約15センチ程切ったので、術後は激痛と肩こりとの闘いでした
ともあれ、今後の事が決まり安心しました!
必ず痺れなどから解放され、楽になりますから
私と同じく待つ時間長いけど後は先生にまかして手術頑張って下さいねw
52病弱名無しさん:2009/03/25(水) 15:01:26 ID:bGuzVcDo0
カイロ行って直った、3日ぐらいで元に戻ったけど
ものすごいすがすがしい気分になって久しぶりに精神が充実してた
先生いわく背筋と首の筋肉がないから治してもすぐ元に戻るって言われた
53病弱名無しさん:2009/03/30(月) 15:01:26 ID:y5z+HhYD0
もうひきこもりは嫌だよ…
はあ頭重い
54病弱名無しさん:2009/04/02(木) 18:03:14 ID:XV3U35fn0
同じく超頭重ーーーーーーーーーーー
55病弱名無しさん:2009/04/04(土) 15:00:18 ID:wcso7Jjz0
両腕が、異常にこわばるし、震える感じです。
生活に支障します。
56病弱名無しさん:2009/04/06(月) 14:35:51 ID:Pun2PPLs0
整形外科にかかってるんだけど、
もしかして脳神経外科で診てもらった方が
よかったりするのかな?
57病弱名無しさん:2009/04/06(月) 21:32:54 ID:zDC88G/YO
>>56
手術を視野に入れてるなら、脳神経外科がいいかも。
保存療法なら、だいたいどこでも同じような感じ。(投薬・外用薬・リハビリ)
58病弱名無しさん:2009/04/12(日) 18:55:35 ID:GhKuKGBP0
殴られて頚椎症になることってありますか?
以前殴られてからずっとムチ打ちのような症状が
続いています。寝すぎたり、無理な姿勢を長時間
続けると首が痛くなって頭がボーっとしてきます。
今日も朝寝床にいるのが長かったせいか症状が
出て辛いです。他にも寝るとき寝返りがうてない
右側を向いて寝れないなど生活にもいろいろ
と支障をきたしています
59病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:50:13 ID:OfVVAje3O
>>58
なることはあるが、医師でも因果関係は立証できないよ。
60病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:50:43 ID:Xb38S7TC0
事故でなったけど俺は
理論的にはなるよ。
お大事に、xp,mri
早めにいったほうがいいよ!
61病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:46:46 ID:2Xg9DgR7O
首と何症でしょうか?漢字が読めないです…
62病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:17:09 ID:C2O3DaFw0
けいついしょう
63病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:37:34 ID:javdywfHO
>>61
首(くび)
・(なかぐろ)
頚椎症(けいついしょう)
なかぐろは発音しない
64病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:59:25 ID:RLqibxAh0
首から、自律神経って、影響しますか?骨棘が出ています。
65病弱名無しさん:2009/04/15(水) 15:19:10 ID:Qec7Oljb0
骨棘はどうかしらんが、
首の筋肉が何らかの原因で緊張状態にあると、自律神経失調症のような症状が出ることはあるらしい。
66病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:01:58 ID:N7tfH6jD0
PCやりながらTV見るのが常に左を向く感じで、首の右側が痛いのは関係あるかな?
67病弱名無しさん:2009/04/16(木) 03:16:07 ID:Yw/agwjx0
中2の頃からおしっこが出にくくて糞みたいな人生でしたが
頚椎症が原因でした。
68病弱名無しさん:2009/04/16(木) 03:39:56 ID:fzu9yTyhO
66さん 関係大有りです、左右の筋肉量が変わりコリが筋肉の少ない方に発生しやすくなります
69病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:22:44 ID:nQqyEIt40
頚椎やられたら自律神経
やられるにきまっとるやろー・
首は神経の固まりやぞー・
そりゃ鬱状態になるわ。
7066:2009/04/16(木) 16:32:14 ID:+K2X1hTA0
>>68
やっぱり・・・部屋の模様替えして左を向くことが多くなって
半年ぐらいでコリが目立ってきたから
配置かえてみようかな・・・
71病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:37:04 ID:u1a82IUvO
自律神経失調症だけど関係あるかなぁ
72病弱名無しさん:2009/04/23(木) 10:14:29 ID:H2ST0ezx0
頚椎症が出てくるのが更年期と重なる人はいるらしい。
73病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:19:35 ID:rhPG6s9KO
すんません
パニック持ちなんですが
自分は昔から緊張がピークにまでくると(例えば面接など動けないと)首と顔が硬直し
顔が震え倒れそうになります 死ぬんじゃないかと思ったことも
これ関係ありますかね?
74病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:07:31 ID:acfeRVkN0
きになるんなら
レントゲン、mri
取ってきたら?
75病弱名無しさん:2009/04/30(木) 02:14:51 ID:M5RCEAcd0
GWなので久しぶりに電車で遠出してみたけど
首が痛くなって頭がフラフラして来た。しばらく
身体を動かしてなかったこともあるだろうけど
すごく疲れてしまって家に帰ってきたとたんに
眠ってしまった。んで今起きた。相変わらず
首が痛いよ。やっぱり外に出ると首に良くないわ
76病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:01:21 ID:+Xr48vr70
手術から9ヶ月経って前よりは歩けるようになったけど、まだまだ。
素足だと軽く小走りが出来るけど靴を履くと難しくなる…
靴のあるなしでこんなに違うなんて、悪くなる前には想像もしなかったなぁ。
77病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:36:47 ID:NUH0sh7f0
ここの皆さん、仕事はしてますか?
78病弱名無しさん:2009/05/05(火) 08:15:44 ID:k22394qg0
事故後1年半引きニートです。
79病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:55:41 ID:EByz0wU30
鬱病で会社辞めて、治ったと思ったら頚椎症になりました

無職4年目です
80病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:52:19 ID:K9BVKQze0
77です。
休んでいたら会社クビになりました。
できそうな仕事がなく、路頭に迷っています。
81病弱名無しさん:2009/05/07(木) 04:18:35 ID:430ibAAS0
本当だよね〜。俺も長年してきた

美容師をやめこの状態で可能な仕事

あるのかな〜?
82病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:09:02 ID:Sa1iWzUFO
>>76 手術前は歩行障害どれぐらいでした?
私は1月に手術をしたんですが、手術前は片足を引きずるような状態でしたし、平らな道でもつまずき倒れそうになっていました。
手術後は多少マシにはなりましたが、まだまだ距離が歩けなく、疲れやすいと言うか引きずるような状態になってしまいます。
股関節がうまく働いていないような感じですね。
何か筋トレされていますか?後、強張りは出ていますか?
8376:2009/05/08(金) 17:16:50 ID:3BZ2j+GY0
>>手術前は歩行障害どれぐらいでした?
入院当日にリハビリ担当の初期チェックで、よく歩いて来れましたねぇ。と呆れられるぐらい。
その場で歩行具があてがわれましたw
手術後は似たようなもんですねぇ。
気をつけてるつもりでも前は意識もしなかった段差に躓くし、左足が右足に絡まるなんてことも珍しくないし、水中にいるようにフワフワした感じ。
あと、筋トレは特にしてないです。
リハビリの先生に神経の病気なので、足を鍛えても病状が良くなることはないと説明を受けてたので。
でも長いこと、まともに歩いてないと足がなまってるような気がしないでもない(苦笑)
強張りも気になるからクルマの運転もする気になれないし、困ったもんです。
84病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:19:19 ID:e8CKQDHvO
>>83 早速な回答ありがとうございます。
症状は同じみたいですね。私も右足の感覚が鈍いようですので水の中を歩いている感じですね。
筋トレをしてみたんですが、強張りが更に出てきたように感じましたから今は何もしていません
車の運転ですが、踵を床に付けた状態でしたら強張りが押さえれますので何とか運転は出来ています。
爪先からでは強張りが出てきますので注意が必要ですが…
首の痛みはありませんが、指の痺れはあまり手術前と変わらず痛みますね…
85病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:13:02 ID:DlfYY7ZZ0
雨降る前、痛くてかなわない。。
86病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:31:54 ID:41iLOsKmO
とりあえず気象予報士という手があるな
87病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:41:10 ID:WyvWEcm80
俺の場合、天気予報で降水確率0%の時でも、
首の痛みで雨が降ることが判る。
友人には天気予報という有り難くないニックネームを頂戴してる。
88病弱名無しさん:2009/05/16(土) 21:20:45 ID:Gavo5r8I0
>>85 >>87
俺も俺も。

今までに手足肋骨鎖骨と骨折経験があって
それにこの頚椎症だから雨の前はあちこちズキズキするわ、動きは悪くなるわ。

マジで気象予報士の資格とってやろうかと思うことがあるよ。


89病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:13:12 ID:KHDVcGwDO
↑なんだ俺だけじゃないのかw 気圧が下がると神経が膨脹するから調子悪くなるんだよ…
90病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:02:28 ID:uUmug+21O
最近首を動かすだけでミシミシって音がする

あと、鎖骨が痛くて首が重たい(´・ω・`)
91病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:30:48 ID:8Xg8UYw/0
頭を反ると首の付け根あたりが「ガギッ」という音がするんだ...
肩こり首こり腰痛の三重苦がもう10年以上続いている
92病弱名無しさん:2009/05/17(日) 03:08:09 ID:qjOlx9aoO
オペ適応をしっかり見極めましょう。

頚椎症のオペは基本的に前方進入か後方進入。

後方には
ラミノトミー
ラミネクトミー
ラミノプラスティー
の術式があります。

後方からのオペのコンセプトとしては、
圧迫された脊髄を開放してやるといったところです。
ただこれは実際の圧迫している椎間板や骨きょくを切除せず、
脊髄を逃がしてやるオペです。
ですから変性変形が進行すればまた症状がでます。

さらに学会発表では、
脊髄のアライメントが崩れることであらたな症状がでるのでは?
といわれています。

そこでお勧めしたいのが前方固定術です。
脊髄圧迫部位を切除し、
移植骨を植えます。

単純に圧迫部位はほぼ矢状面でみたとき、
脊髄前方側からおこっています。
それなら前方から切除してやるほうが、
理にかなってると思いませんか?

是非一度主治医に聞いてみてください。

皆様の苦痛が少しでも改善されますように。
93病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:12:33 ID:/lJOePQ+0
巨大前線が日本に被さってる。。。
痛いよぉ。
94病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:27:20 ID:SnpxkfYJ0
毎日、ダルイっす。
95病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:12:38 ID:ehJtfexOO
今日の雨を当てた天気予報士の俺が通りますよw
96病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:10:48 ID:gUuBikLj0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
97病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:14:19 ID:y2PTOqnR0
首の運動で、症状が消えるとか、
軽減するとかって、どれくらいの期間続ける必要があるの?
98病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:45:12 ID:7TfxsUDb0
症状や運動メニューによるわ。
軽度の頚椎症やストレートネックなら等尺運動やストレッチが主なリハビリだが
正しいやり方なら早くて数週間から1か月、もしくは3か月前後くらいだろ。
完治するかは別にして緩和される期間の目安だが。
99病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:19:01 ID:y2PTOqnR0
>>98
ありがとう。
完治というのはないんだろうね。
ただ、症状が緩和した後も、
のどもと過ぎれば暑さ忘れるにならぬように、
継続して続けることで、
一般人より、かえってよくなる部分もあるということだろうな。

その第一として、姿勢がよくなったよ。
妙な姿勢をとると、たちまち首が痛くなるからな。
100病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:35:10 ID:6GZ5zECB0
オペしてもよくなりません。前のままか、現状維持かもしれない。
2年くらい仕事していない、なんとなくうれしいです。首から腕小指薬指そして足に来る
101病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:30:25 ID:T3MJr9hV0
>>81
こちらも美容師辞めました。
手足がこんなんで、美容師出来るわけがない。他に出来る仕事もない。
102病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:42:32 ID:PCAEKZDbO
美容師さんは本職以外は確かにツブシは利かなそうだな…
103病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:55:55 ID:NaH1ljVg0
左手小指・薬指が痺れるので通っている医者に話したら、
末梢神経の回復薬と筋肉を柔らかくする薬を処方されました。
趣味のゲームやイラストには丁度影響ないから良かったです。
この先も今の状態程度で済めばいいなあ。
10481:2009/05/23(土) 01:07:27 ID:m+ASdDfJ0
>>101同じ職種の人ですか〜。何の仕事もきついですが
美容師は、変な姿勢が多いですし、若いころの無理が今になってきた
感じです。自分は。お大事に。

>>102そのとうりだと思います。

>>103ほのぼのしていて、いい人ですね〜。
105病弱名無しさん:2009/05/23(土) 08:14:00 ID:RQVTiqeAO
今日は気分がスグレマセン。仕事行ってきます。
106101:2009/05/23(土) 16:18:54 ID:6MX1xTXN0
>>104
メンタル的な事になりますが、
美容師できなくなった事、結構ショックじゃないですか?
体を酷使しながらせっかく勉強した技術なので悔しいです。
107病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:06:50 ID:m+ASdDfJ0
>>106本当にショックですよね!
元々、頚椎症だったんですが、去年の2月に
交通事故で相手がスリップしてきて、正面衝突。
ヘルニア2箇所とptsd?でハサミがしびれて
持てず、声が出ない状態でした。今は楽に
なりましたが。心では美容はあきらめなきゃいけない
と解っていてもやはり、美容師したいんですよね。
今、現実を受け止めようと、毎日悩んでます。
人生何があるかわかりませんね。
お互い、奇跡おきないでしょうかね〜!
108病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:16:56 ID:7PI+iSBv0
気の毒すぎて泣けてきた(;;)
109106:2009/05/23(土) 19:19:40 ID:6MX1xTXN0
>>107
美容師にとって手先や腕の力は命ですから。
相手あっての事故なら悔しいでしょうね。
ヘルニア2箇所は同じです。
こちらは長い時間立ってる事も出来ません。
安定剤を飲んで毎日過ごしてます。
時々、仕事をしている夢を見ます。
もう一度、鏡の前に立ちたいです。
奇跡、起きて欲しいですね。
110病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:11:58 ID:nVVjXtj00
俺もデザイナーの仕事が続けられなくなっちまった
描く姿勢ができない
つらいよなー…
111病弱名無しさん:2009/05/25(月) 06:24:06 ID:1V4HUtoG0
頚髄腫瘍なんですが、お仲間に入れてもらえますか?
脊髄腫瘍のスレ作っても伸びなそうだし・・・
症状・手術方式などほぼ同じと思われるので・・・
東京方面、昨日からの雨はシンドかったですね(´・ω・`)
112病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:53:38 ID:QxCutPhmO
枕工夫しなくちゃ。
喉が圧迫される感じ。
113病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:34:28 ID:DnLYNHu+0
両肩のこわばりが、キツイ。
トゲが出てるが、MRI撮るべきが。
114病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:39:22 ID:DQwNBiha0
>>112
わかるわ〜
酷いと吐き気がしてくるんだよね

自分は枕元にバスタオルと頚椎保護枕とクッション置いて、
色々入れ替えながら寝てる
結局は枕なしが一番調子いいんだが、寝づらいんだよね…
115病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:52:45 ID:0HS4groZO
頚椎症は首のこり、痛み以外に自律神経的にはどんな症状出ますか?
目眩とか耳鳴り?
116病弱名無しさん:2009/05/31(日) 03:29:14 ID:6yACiCiNO
↑不定愁訴(ふていしゅうそ)これをググってください、日々いろんな所が調子悪くなります(*_*)
117病弱名無しさん:2009/05/31(日) 05:37:11 ID:oJp7GQy10
スポーツで体当たりをした後に、首が少しズレたような感覚がずっと続いているんですが
整形外科へ行ったら「首がズレてたら死んでるよ」なんて言われましたよ。

じゃあ、整体は一体何をやっているの??と疑問なんだけど、今のこの首がズレてる感覚は
何が原因なのかサッパリわからない・・
118病弱名無しさん:2009/05/31(日) 09:18:43 ID:BSl1pAGl0
>>117
そこMRI検査しましたか?
一度総合病院でもいってみてください
あとで出てくるとやっかい
119病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:17:25 ID:YxJ4nmKM0
整体は筋肉をマッサージ→こりをとる→骨の歪みを矯正
1時的にだけど。

120病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:46:47 ID:gSdIJFFF0
今までオーダーの枕使ってたんだけど、どうも調子悪くて。
友達がプレゼントしてくれたぬいぐるみのこまくらっていう小さい枕を
頚の後ろに入れて枕なしで寝始めたら結構調子いい。

友達は冷えて痛んだり腫れたりするのが辛いだろうとジェルパッド入りにしてくれたんだけど。
このジェルが温めても冷やしても使えるのでとても気持ちいい。
121112:2009/05/31(日) 22:48:47 ID:+vXQI2dnO
>>114>>120
...〆(. .)頚椎保護枕、こまくら…と。
情報ありがとうございます。検討・工夫します。
まだ頚椎症初心者なのです。
122病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:52:24 ID:YDsAuwQ60
整体で直すのって、骨のゆがみを元の位置に戻すだけなんですか?
それって、またズレてしまったりしないの?

整体に通っている人は、通い続けると、元通りの体になったりするのですか?
123病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:54:15 ID:WyynXefb0
元に戻す方法しってんの?
首の歪み(たとえばストレートネック)だと背中とかをマッサージして、こりをほぐすことで生理的湾曲を戻すわけ。
ストレッチとかしてりゃいい。
整体はすぐにもどる。
124病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:06:13 ID:Hv+5RZrW0
オレはヨガに行っているけどね
主婦とOLばかりで恥ずかしいけど調子はいいよ
125病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:16:02 ID:YDsAuwQ60
整体とカイロはどう違うの?カイロでも頸椎治るの?
126病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:34:46 ID:AqxUUyLj0
いっしょ。
頚椎治るケースもあるかもしれんが、リスクは大きい。
普通は治らない。
行かないことを勧める。
127病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:49:12 ID:tRbHxWFO0
間違いなくやめた方がよい。
カイロ、整体、そのばしのぎで逆効果だよ。
128病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:55:25 ID:xSFHjGprO
鍼灸院も良いよ針でコリほぐすとキモチヨス
129病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:10:16 ID:spFIlCUg0
医学部に合格する医者ですら治せないものを
高卒で専門学校にチョロッと通っただけの整体師やカイロ師で
治せるものなの??

整体師は「骨がズレてますね」なんて言うけど
整形外科医は「骨がズレてたら死んでるよ」と言う。

どっちが正しいのか?
ちなみに、整形外科医は高校時代、微分積分も物理化学生物もよくできた人たち。
整体師は柔道とかばかりやって、勉強しなかった人たち。

どっちを信じればいいの??
130病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:23:14 ID:YyxTGbDM0
先入観入りすぎ
131病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:58:04 ID:kpqONa9y0
知人の鍼灸師は思いこみ激しいうえに、勝手な病名つけまくって他人を心配させてた。
それからはこういう人もいるんだと信じないようになったよ。
132病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:22:00 ID:pZgxqHVB0
医者にもトンデモっているわけだから、
整体や整骨院、鍼灸はすごい割合でトンデモが存在してんだろうな。
133病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:25:27 ID:spFIlCUg0
だって整体師や鍼灸師って、普通のサラリーマンにはなれなくて
仕方無く、なった、という人ばっかりだろ?まともな人間は整体師なんてならないし。
そんな人に大事な体を触らせるなんてもってのほかだと思うんだよ。

新聞広告に載ってるよね?「整体師養成学校」とか何とか。
「高齢化の時代で有望!高収入も夢じゃない!」とか。
そんな胡散臭い宣伝に乗って整体師になったような人を信用しろって??

能力で選別してない世界なんでしょ?
医者なら微積や化学や受験の努力など、実績があるけど、整体師には怠けや挫折の経験しか無いじゃん。
134病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:19:11 ID:xSFHjGprO
本物は自分で捜すんだ、本物は噂や口コミが人が人をたかが鍼灸の為に全国から呼ぶ。
俺が通う鍼灸師(中国人)は予約半月待ちだが一回の針で三ヶ月は首楽チン
135病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:31:42 ID:xSFHjGprO
『トキ』を捜すんだ!
136病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:37:18 ID:gSBDYJ/00
宗教と同じだろ
整体やら鍼など救われる人がいればいいというだけで
ただ盲信するもしないも自己責任と言うだけで
137病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:12:17 ID:ewaeF/b50
首いたいよ−
138病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:19:05 ID:R5rh2MCOO
整体じゃなくて整形外科とかリハビリ科で理学手技の方がいい。
保険効くしな。
139病弱名無しさん:2009/06/10(水) 10:10:24 ID:WZ9qK2ZH0
PTはどうかとも思うけど、整形外科とリハビリ併設している所なら
整形外科的治療も受けられるから便利ではあるね。
140病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:26:30 ID:r08BAbLqO
ところで皆さん、発症経緯は自然にですか?それとも、強い衝撃を受けて?
重症化する理由は何か気になって。
自分は思いあたる理由なく腕が痛みだしました。
141病弱名無しさん:2009/06/18(木) 09:39:53 ID:oTdzdkz20
長年、顎を突き出した姿勢でパソコン
首が詰まる感じで、たまに首を前後に大きく振る
運動不足(筋力不足)
142病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:28:09 ID:GKFLfhbT0
>>140
筋トレによる重い負荷のかけすぎ
143病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:22:51 ID:9IUJ4BI90
>>142と同じ。それに加えてバイクの事故と格闘技。
発端はバイク事故だった。医者にも釘刺されたけど若かったので気にもせず普通に生活していた。
後悔先に立たず。
144病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:35:31 ID:UPfpAU1L0
>>143

お前は俺か!
バイク事故と格闘技で発症なんて全く同じ境遇だな。
145病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:11:45 ID:6jg3SxJO0
>>140
元々首から背骨にかけてのS字ラインが直線気味だったので
頭の重さが首に直接かかりやすい体。
そこにPCで長時間作業する仕事×約10年の環境が重なる。
時々背中に燃えるような灼熱感を覚えたけど、
頚椎症の前兆とは思いもしなかったから放置し続けた結果。
本当、もっと早くどうにかしていればと己の馬鹿さを悔やむばかりです。
146病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:27:57 ID:v1b4Orq00
>>144
お前と一緒に住んじゃねーよ
うざいから消えろ
147病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:17:42 ID:KFDu/NRX0
>>144
>>143です。やっぱりバイクの前傾姿勢と格闘技での衝撃が良くなかったんでしょうね。
毎日がつらいです。急にヘタレになった感じ。
148病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:21:08 ID:15YlRA3sO
140です。皆様ありがとうございました。
私もパソコン仕事で姿勢が悪いのでそれが原因かな。
加えてゴルフのフォームの悪さも原因かもしれないと思っています。
みんなで励ましあって、頑張って良くなりましょう!
149病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:23:32 ID:TgEh74fIO
>>140
私は特に理由はありません。
そもそも別の病気で何年も安静・療養生活です。
寝違えたにしちゃ変、と思ったら頚椎症。
重症化させる元気もなく、病院通う暇があるのが不幸中の幸いです。
原因は「トシだから」と先生は言った。39歳トホホ。
150sage:2009/06/24(水) 12:16:01 ID:E9uhsPl40
手足のシビレで神経内科に通って念のためMRI撮ったら、
整形外科行って手術してもらえっていわれたのが2週間前。
今日整形外科行ったら頚椎症性脊髄症で椎弓形成術が必要ですって、
MRIひと目みて言われた。
あ〜手術の覚悟せにゃならん。
151病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:45:34 ID:I+CFP/nCO
数々の症例見てきてる経験豊富な脊椎の医者ならMRI見
152病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:18:48 ID:BnJ0UwY80
どなたかお教えください。
頚椎症の手術についてですが
・入院期間
・手術費用(入院日数により異なると思いますが)
。付き添い人の有無
・リハビリ期間

この手術は症状悪化を食い止めるのであって
元のように回復するのはやはり困難ですか?

よろしくお願いします。
153病弱名無しさん:2009/06/30(火) 12:24:40 ID:7GJ4AR1gO
手の痺れが酷く、今の仕事厳しくなってきたから、来月で退職。
この先手術や通院で金かかるのになぁ。辛いわ・・
154病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:03:12 ID:JfCHA2tTO
>>153 退職なさるのですね
不安な生活費の事ですが、一年以上、職場の健康保険組合に加入していれば、
退職後一年半は傷病手当金を受給できます
延長して給付を受けられるところもあります。
身体が一番です。仕事はやり直せますし、治療に専念なさってください
155病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:12:54 ID:O3IDbzdh0
`>>152
自分の場合(椎弓形成術)言われたのは
・入院期間→6週間早い人は4W、内訳検査2W、術後4W早い人は2W
・手術費用(入院日数により異なると思いますが)→3割負担で30万以内
。付き添い人の有無 →不明
・リハビリ期間 →不明

この手術は症状悪化を食い止めるのであって
元のように回復するのはやはり困難ですか?→不明

手術して下さいってお願いしたら、わかりました只今4ヶ月待ちって言われたよ
そんなことははじめに言って欲しかった
156病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:06:17 ID:DbuLogwW0
>>155さん

詳しくご回答してくださりありがとうございました。

4か月待ちの手術ということは、同じ病気の患者さんが大勢いらっしゃるのですね。
大変ですよね。

どうぞお大事になさってください。
157病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:17:52 ID:mxxILYe2O
保守あげします。

頚椎症とヘルニア
どっちの症状かハッキリしない。
首と肩、軽くなりたいよ。
158病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:18:25 ID:aySNK8hBO
レス読まずにカキコミします
首の痛みが酷く、体調不良で今ニート。
顎関節症もありますが、首のガチガチ感が半端じゃない。
曲げると突っ張ります。
CTとMRI予約済みだけど、検査するとしたらこれ位しかないですかね?
この症状に悩まされることもう五年近い。
そろそろ良くなって欲しいけど、なかなか良くならないまま、病人です。
ヘルニア、頚椎症とか、上記の検査で判るものですか?
159病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:07:04 ID:mxxILYe2O
>>158
レントゲンは撮ってないの?
頚椎症は、レントゲン撮った時に言われた。
診断が下ったところで、何になるもんじゃないけどね(´・ω・`)
160病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:31:04 ID:rreRXQQY0
>>158
今の俺そっくり。
俺は7年近く首ガチガチにこってるし、横に曲げたりすると首がつっぱる、。
4月にレントゲン取ったら頸椎が後湾(ストレートネックみたいな感じ)
頚椎の隙間が全体的ん詰まってると言われた。

首の体操とかストレッチ勧められて、やってるけど
すこ〜〜しずつ筋肉が柔らかくなってきてる。
161病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:29:39 ID:CnR+x8Eh0
ストレッチいいね。
ヨガ行ってから調子がいいよ
162病弱名無しさん:2009/07/05(日) 05:08:42 ID:ArEQMmSzO
>159レントゲンは撮ったらストレートネック位しか分からず。その他特に異常はなかったってことなんだけど(数年前)。
>160 ストレッチや体操はやってるんですが、とにかく走るのも痛くてままならない。
水泳も行ったけど痛くて思うように動けなかった。

筋肉が片方にひきつってる感じ、あと凄く不快なのが、舌の根元が凝り固まってる感じ。のどの奥の筋肉が引っ張られる感じ。
背中も痛いし呼吸が辛い。
周りには疾病利得みたく言われたりもして本気で心が折れます。。
汗かく運動すると(暑い中ウォーキングとか)ちょっとは調子良くなる感じします。

あとは整体マッサージ等々、受けるけど一時的その場しのぎな感じ。。
↑↑↑↑

以上こんな状態です。
改善のためのアドバイスがあれば是非下さい。
163病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:01:15 ID:5HQ+D+Sr0
正しいストレッチとかできてるか不明。
ストレッチメソッドって本を見ながらやるといい。
首だけじゃなく全身のストレッチとか体操のってる。
筋力不足なら、筋トレも必要。
姿勢の改善も。
164病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:07:40 ID:aF9DZpK80
>>162
あと枕もいろいろためしていますか?
お金はかかりますが、ベストな枕を見つけるのも治療かと思います
うつぶせ寝とかしていないですよね。私もうつぶせ寝で悪くしたようです
165病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:44:49 ID:ArEQMmSzO
>163>164 コメントありがとうです。

体操もやったりウォーキング等々やったり、、でもどうにもこうにも、良くならなくて。
枕はそんな高くないし、枕が原因になってるとは思えないのですが・・・

MRIの予約が今週なんで結果待ちって感じですが、とにかく痛くて痛くて、医者にかかってもお手上げな気がするんですよね。。

ちなみに、骨まで菌が回ってると言われた重度の虫歯を治療・歯を抜いたら、痛みが和らいだ(当たり前ですが)ので、そういう他の部分が痛みをさらに悪化させていたとも思えます。
でもその虫歯の痛みは良くなっても、結局首の痛み、患ってる顎関節症の痛みは、あまり変化が見られず・・

辛い・・・
166病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:29:04 ID:Iqvl7rWBO
毎日寝て起きると首が激痛です
慣れない車の運転の後、最初に左の肩甲骨のあたりに骨がズレたような感覚があり
だんだん首の方に痛みが出てきました
特に左の付け根が痛く寝返りも打てません
今も2〜3時間寝て目が覚めたらもう激痛
ロボットのように固まりながら起き、湿布に手を伸ばしやっと貼ったところです
痛みのせいで少し吐き気もします
寝違いの症状とよく似ているのですが、毎日これだと寝るのが怖いし鬱になりそう…
枕がない方が良いのかと思い、今外してみましたがどうなることやら
ちなみに起きてると結構ラクです
病院にはまだ行ってません
こんなに痛いのに病名がわからなかったらと思うと怖いです…
これって頸椎症の症状なんでしょうか?
起きてる方がラクというのがなんだか違う気もしますが…
ググったら斜角筋症候群というのも出てきました
どなたか似たような症状の方いらっしゃいますか?
167病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:48:22 ID:RRAoLjx80
>>166
四十肩の可能性もあるので病院いってみては
168病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:48:41 ID:wViOWGN9O
>>165
とりあえずMRIの結果を見れば、自分自身気持ちも落ち着くでしょう。
ストレートネックなら、首、肩回りの筋肉が硬直しやすいので、ほぐすのが一番。
頚椎疾患は長い目で見るしかないので、直ぐに諦めない事だよ。
枕や姿勢、ストレッチのやり方など、試行錯誤しながら、焦らず前向きに。
169病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:15:49 ID:EghEMPuA0
>>166
肩から手にかけて皮膚の感覚が生きているかどうかチェックしてみたら。
絵筆みたいなもので軽く刺激してみるとか。どこかに麻酔がかかったような部分が
あればほぼクロ。ヘルニアの可能性もあるけど。
170病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:19:51 ID:iXNBiW3S0
もうすぐ手術だがどうしよう。
一時期は下肢にも痺れがあったのに片手前腕の痺れだけに改善してきた。
軽い脊髄症だが悩む予防でやるべきか・・・。
171病弱名無しさん:2009/07/08(水) 08:29:12 ID:ayJDUP5qO
>>170
改善してきて手術を迷ってるなら止めた方がいいと思う。
頚椎の手術は、よく考えて決断するべき。
172病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:15:18 ID:unswFuZcO
昨日歩き過ぎて、頭ふらふら。今日になったら治りかけてた痛みが。あー。首にガムテープ貼ってから思いっきり剥がしたようなヒリヒリ感が続くよ。こういう時は冷やすか、温めるか、悩む。
173病弱名無しさん:2009/07/09(木) 05:10:45 ID:ZJIj9pN7O
>168 ありがとう。
とりあえず結果を待って、医者に相談してみる。。
174病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:12:15 ID:Ol4RcbY4O
>>167>>169
ありがとうございます
腕は痛みもなく上げられるので四十肩ではないと思います…
皮膚の感覚もあります
時々肘から指先が痺れますが一時的なものですね
あとは最近枕がへたってきたのを感じてたのでそのせいかな…
今日も相変わらず激痛でしたが枕の下にクッションを入れて寝たら少し良くなった気が…
どっちにしろMRI撮らないとわからないですね
近々行ってきます
175病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:22:24 ID:f3uHIoP10
痛みや痺れは片腕だけに出ることが多いと読んだが、
わずらって1ヶ月、最近両腕が痛い。
週3回の牽引で、痛みは軽くなってるんだが、
良くなってるのか悪くなってるのかわからず憂鬱。
176病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:04:00 ID:KHZ50Kdq0
MRI撮っても、画像所見と症状が一致せず・・・・
画像には、C5の狭窄と軽度のヘルニア。

実際の症状は首から右の肩、二の腕までの痛みと
小指からひじまでのしびれ。ひどくなると小指は痺れより痛みが強くなる。

C7,8あたりは異常無し。
177病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:41:57 ID:ar9R29/OO
>>175
痛みが軽くなって、自分が楽なら続ければいいんじゃないかな?
痛いと感じ続ければ、脳が記憶してしまい、痛みを増長するとNHKでやってた。
>>176
画像所見と症状が一致しないのは、よく聞くよ。
症状が私と似てる、頚椎症+ヘルニア。
今は痺れもさほど感じなくなってきた。
178病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:38:22 ID:+ap6g8/hO
>>177
175です。ありがとうございます。
1ヶ月前よりはかなり 楽になっているので続けてみます。
今日は天気がよいためか、体も楽ですね。
179病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:03:52 ID:u8weIQUdO
通院、リハビリ頻度は皆さんどのくらいですか?週一とか中二日とか。
180病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:02:44 ID:OueMgd980
自分は行ける限りは1日おき。
181病弱名無しさん:2009/07/16(木) 03:26:29 ID:N9xuyGAY0
倦怠感がひどいです、逆ぞり湾曲と骨棘と
言われました、自律神経がやられたみたい
こんなのって、あるの?
182病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:19:20 ID:6USbIqA00
この病気の症状として、耳の閉塞感ってありますか?
183病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:40:08 ID:yqxWl7N60
耳鳴りはあるけどなあ
閉塞感って、耳に水が入ったみたいな感じ?
184病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:41:32 ID:Du4zh3RsO
>>179
自分も週二回。
電気・マッサージ・トリガーポイント注射。

>>181-183
骨棘が自律神経を刺激して?耳鳴りや自律神経失調症みたいな症状が出るとか?
頚椎症は整形の先生でも詳しくないから、疑問に思って聞いても、明確な答えが返ってこない。
自分で調べた知識の方がいいw
185病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:46:14 ID:JROH+8p30
>>184
整形の医師よりネットの情報の方が頼りになる
186病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:07:24 ID:V3gPp5/9i
>>179
隔週で麻酔点滴とブロック注射です
枕は無しかタオル位にしなさいと言われました

今年の初めまではジョギングと筋トレ出来てたけど、
この二ヶ月くらいで急激に悪くなって今はもう走る事が出来ない
歩行障害で歩く速さも遅くなって、後ろから来たお婆ちゃんに余裕で抜かされた
187病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:47:24 ID:vC+6MiLe0
仕事中にどうにも動けないくらい痛くなったとき
マッサージの人がしてくれたのは
ベッドに仰向けに寝かされて、マッサージの人が頭を両手でそっと支える姿勢
両手の指先は頭蓋骨の下端付近にあった
そのままじっとして何もしていないような感じだったのに
20分してもらったらスーッと楽になった
マッサージすげー!東洋の神秘!
188病弱名無しさん:2009/07/19(日) 00:03:36 ID:Me3SXyhc0
>>187
それすごく気持ちいいよね。
189病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:14:05 ID:lW6/wclL0
声が出にくくなるのも頚椎症の症状なのかな。
あえて"大声"を意識して出せば出ない事はないけど、
普段しゃべる声が発症前に比べて出てない。出にくい。
調子悪い日は特に喉が詰まったみたいになる。
190病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:44:50 ID:jLlpNUvF0
声が小さくなったと自分もおもう。
直接的じゃなく間接的な問題なんだとおもうけど。
191病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:18:58 ID:CddOWQr80
大きな声出すと苦しくなります。
連続してのおしゃべりもキツイです。
192病弱名無しさん:2009/07/20(月) 11:10:29 ID:QQaH9jai0
俺は連続して喋ってると声がかすれてきて気分も悪くなる
193病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:58:26 ID:97x2evJC0
いい枕あったら教えて
194病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:33:13 ID:0MN/EIaG0
いい枕情報ではないが、低反発系のは悪化した。
195病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:48:51 ID:o26Jm2Du0
>>194
まじで!?
今、テンピュール枕 使ってるんだけど!?
…ショック。
196病弱名無しさん:2009/07/20(月) 20:08:05 ID:0MN/EIaG0
商品名書くのはどうかとおもうけど、あの手の品で否定的なカキコはたまに見る。
そんなことあるまいと使ってたけどひどくなって、元々使ってたもみがら枕に戻したら
とても快適になったよ。
人によるしメーカーにもよるのだろうと一応フォローw
197病弱名無しさん:2009/07/20(月) 20:56:12 ID:o26Jm2Du0
>>196
あっ、商品名だった〜!ごめん。
前に私ももみがら枕を使ってたけど、脚置きにしちゃった…orz
198病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:28:37 ID:TaTMHcBOi
>>49
頚椎症と頚椎ヘルニアの違いって何ですか?
調べたけどよくわかりません
199病弱名無しさん:2009/07/21(火) 01:16:24 ID:sFx+v9IZ0
足がこわばって細くなり、痺れてる、ヤバイ?
200入院中:2009/07/21(火) 18:13:58 ID:p4P1hp1NO
↑頚が原因ならやばいかも でも腰からかもね。
201病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:44:32 ID:/nl+f6Y1O
>>198
頚椎症は主に骨の変形。ヘルニアは骨がどうのじゃなく、骨と骨の間にある椎間板の繊維輪の裂け目から中の髄核が飛び出したもの。
レントゲンで診断できるのが頚椎症。ヘルニアはMRIまで撮らないと無理。
レントゲンだけ撮って頚椎症と診断されたが実はヘルニアもある人は居ると思う。
髄核が飛び出してないのは絶対ヘルニアとは呼ばない。
頚椎症とヘルニアは症状、治療が違うと書いてあるがそれは違う。
神経を圧迫してるのがヘルニアか、または例えば骨棘かの違いだけで症状は同じ。
保存療法は同じ。
手術もだいたい術式は同じ。
202病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:19:24 ID:um2z3k8hO
テレビで髄液減少症やってるけど、公に認められた?
203オ-ソゴナリスト:2009/07/21(火) 22:49:25 ID:ChTfOAq60

>>201

髄核が飛び出ず、繊維輪が破断した物は何なんだ、
重度う〜骨折死君。

くっくっく。
204病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:56:12 ID:0J4/C1IJO
頭と首の付け根あたりが、ガチガチに固い。眼精疲労か、天気のせいか?こめかみまで、痛い始末。それに加えて、腰痛。

ウォーキングもストレッチもしてるんだけで。タバコは良くないかな?
205術後6日目:2009/07/22(水) 13:22:31 ID:PriILA01O
↑タバコは血の流れが悪くなって特に神経症状によくないと思います。
206198:2009/07/22(水) 13:36:43 ID:sIfef6zF0
>>201
成る程、有難うございました。
207術後9日目:2009/07/25(土) 09:46:30 ID:Rg8JJIyBO
これから退院だよ。
208病弱名無しさん:2009/07/25(土) 20:24:31 ID:8Ui+VCcBO
退院おめでとう!

母が頚椎症性脊髄症と診断されました。
数ヶ月前から、手に針を何百本も刺すように痛いと言っており、それが肘、肩までと進んだところで、病名がわかったようです。

母は60後半、日々動き回り、仕事上、手を使う作業が多いのです。現時点での症状は、しびれ、麻痺などは一切なく、時々襲ってくる、針を刺すような痛みだけのようです。

医師曰く、放っておけば、腕、足に麻痺が広がりますとのことらしいです。
衝撃を受ければ、脊髄損傷という話しもされたようです。

手術するかしないか、次回までに家族と話し合ってくるようにいわれたそうです。
私としては、脊髄損傷などの危険を背負って、手術をさきのばしするなら、進行を止める意味もあるでしょうから、1日でも早く手術してほしいと思うのですが、それでよいのでしょうか。

いろいろ調べてみたのですが、いまいち自信がもてず…皆様のご意見聞かせてください!

長々と読んでくださってありがとうございました。
209病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:24:37 ID:9200N59+0
頚椎症はALSの誘因になると聞いたな。
210術後9日目:2009/07/25(土) 22:31:17 ID:Va+a6/qs0
ありがとう。
私もあまり詳しくありませんが。
先生によってかなり違う場合もあります。とりあえずセカンドオピニオンなり他の先生に見ていただいたほうがいいと思います。
私の場合は痛みはほとんどなく上肢の痺れと発症後1年経っても悪化傾向と人生のタイミングでオペを受けました。
正直に申しまして今まで10人ぐらいの先生に診察してもらいました。
神経が慣れると言われたり3年で歩けなくなるといわれたりしました。
あとはお母様の希望ですね。
手術で脊髄損傷は1万人に一人らしいです。


211病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:43:56 ID:J8tNCQ3VO
>>208外出時は首にコルセットを付け、仕事は辞め、自宅療養していたら半年で痛みは無くなり、痺れ、麻痺は弱まりました。ただ私の場合痛みはあまりありませんでした。
手術しなくてよかったと思います。主治医は手術について30才代の人には勧めるが70才代には勧めないと言っていました。
頚髄症の人はストレスの影響を受けやすいです。仕事で疲れていませんか?
私は退職したことが一番の薬になったのだと思っています。
212208:2009/07/26(日) 21:48:45 ID:qP3EH478O
>>210-211

ありがとうございます。
セカンドオピニオンも大事ですね!母を連れて、他の病院も行ってみようとおもいます。
調べてみたところ、ペインクリニックなる所もあるようなので、いろいろ検討したいとおもいます。

手術しないですむなら、それが一番よいとも思うので…仕事面で無理してストレスなどためてないかも、聞いてみようと思いました。

皆様方も、無理はなさらないように…本当にありがとうございました。
213病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:11:26 ID:ruN0XDV10
もういい
この痛みを薬でごまかしながら仕事の合間にリハビリして長年つきあってきた
でもどこの病院で何やっても直らないし、仕事にも支障がでてきて続けられないかもしれない
もう病院も医者も薬も、なにもかも要らない場所に行きたい
214病弱名無しさん:2009/08/07(金) 00:27:51 ID:0u89FRBk0
>>213
がんばろう!頚椎症なかまはたくさんいる。
情報交換しあって、楽になる方法を探していこうよ。
自分は、筋肉つけると楽になると聞いて、
ジムに行くことにしたよ。
215病弱名無しさん:2009/08/08(土) 04:30:57 ID:7c8n9fhcO
頚堆症です
質問!
やはり、腰も痛くなりますか?
足のこわばりは?

僕は始め右手第一〜第三指の痺れから発症したんですが、クリニックで典型的な頚堆症ですね(^^)とニコニコしながら診断して頂きました。

暫く症状なかったんですが、再発しますた。

首肩腰が痛くて、鍼灸と整骨に通っています。

腰痛体操しなさいとのことでしたが、腹筋が首痛くて無理(--;)

腰痛や足のこわばりは頚堆症に因るものなのか教えて下さい。
216病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:33:48 ID:d619MLvs0
頚堆じゃなくて頚椎な

俺、脊髄係留症候群(緊張性終糸)で
そこから頚椎症になってるって言われたんだけど、
終糸の係留解除手術受けたら
頚椎症の症状もマシになったよ

普通は腰や足に症状がでまくるもんだけど
俺は首の方が辛かった
217病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:16:19 ID:ZKHP0HHo0
俺は頚部脊柱管狭窄症(変形性頚椎症が原因)の手術を3年前にやったけど、
手術前のミエログラフィー検査で腰椎にも狭窄している部分が見つかって、
何をやっても取れない腰痛の原因がわかって涙した。。。

現在腰の方は経過観察中。
218病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:05:41 ID:4IlQoDBuO
>>217
ほほうφ(..)
219病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:08:31 ID:oIDzJ5PV0
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
220病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:33:19 ID:RXhGE3gnO
頚椎症かは分からないけど、首から背中が異常に痛い。
呼吸も苦しい。慢性化してて、運動しても解消しないんです。
頚椎症あるいはその他の首の疾患を調べるのは、MRIとかで良いんでしょうか?
221病弱名無しさん:2009/08/11(火) 01:44:39 ID:vfIzX58I0
>>220
呼吸苦しく感じるのは同じです。
とりあえず、レントゲンとMRIですね。
222病弱名無しさん:2009/08/11(火) 03:41:15 ID:RtJlJyJN0
>>220
頚椎症と心不全を同時にやった俺が通りますよ
呼吸が苦しいのは心臓疾患で水が溜まってるときにも起こる(体を起こしてればいいけど
横にすると呼吸が苦しいのが特徴)ので、原因を一つ(首)だけに限定しないほうがいいかもしれない
ちなみに心臓側なら循環器科ですが最初は普通の内科でも十分、頚椎は整形外科かな
223病弱名無しさん:2009/08/11(火) 10:16:23 ID:V4QxxLGTO
>221>222 レスありがとうです
MRIは予約待ちですが日程は決まってる。

心臓は考えたこともなかった。心臓の場所と言われる胸の間?谷間辺りの中心の部分が痛くなったり、その反対側の背中が痛くなったりして、それらも全部顎関節症のせいだと思ってました。

何らかの自覚してる症状が色々あり過ぎて、整形外科や神経内科以外にどこに言ってよいのやら

あとのどの閉塞感も酷い。。
224221:2009/08/11(火) 14:12:14 ID:vfIzX58I0
>>223
自分の場合、循環器で検査した結果、全く異常なかったです。
呼吸器科も行きましたけど、大丈夫でした。
223さんの胸のあたりの症状は似ています。
喉の閉塞感も怖いくらいありましたが今はあまり気にならないくらいになりましたよ。
225病弱名無しさん:2009/08/11(火) 17:48:06 ID:MJi1YvPA0
本日病院で椎間板症と言われました。
場所は、首です。
書き込みは、このスレッドで良いのでしょうか?
226病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:17:33 ID:Ia3GCFjEP
>>225
いいと思います
227病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:33:27 ID:V4QxxLGTO
>224さん 症状は、首が原因だったんでしょうか?
私はもはや何が原因か分からなくて、それも辛い。
顎関節症もあるので、結局上半身痛い
228224:2009/08/12(水) 00:21:03 ID:Gmnmchsl0
>>227
頚椎ヘルニアでした。骨のズレも少し。
痛いや苦しいが半端じゃないよ。
死ぬかと思うくらい。
229病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:08:56 ID:FzAhO6H10
すぐにボキボキ音がするようになりませんか?
230病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:50:10 ID:ncuq0HkKO
>228 レスありがとう。
ヘルニア、診断されてから、どうやって治して行きました?
整形外科かな??

私もヘルニアとか何らかの疾患ある気がしていて、、
運動すると少し体調良くなる感覚。
でもやっぱり痛みは本当に酷くて、引きこもりです。。
231228:2009/08/12(水) 23:55:29 ID:Gmnmchsl0
>>230
鍼と薬。
でも残念ながら、ヘルニア自体と症状とか…完治は無理かな。
232病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:27:04 ID:ndj9GTfS0
ストレートネックとヘルニア
つらい毎日です。

ブロック注射の効き目が感じられないのですが、
人によるのでしょうか・・
233病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:19:55 ID:E4VwMCcZ0
>>232
医師も人によって効果は違うと言ってました。
星状線ブロックですか? 怖くなかったですか?
やってみようか迷ってるんですけど。
234病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:26:26 ID:9pUhNyxx0
医者なんか、自分の都合のいいようにしか言わないから、あんまり信用するなよ!
235病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:12:37 ID:7nsW8kSr0
ストレートネックから後湾曲なりました。
手足のこわばりがあり、だるさもあります。

このまま ほっといて良いのだろうか?
医者は、そんなに悪くないと言ってるが・・・
236病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:18:31 ID:h7bwbp6r0
>>235
まず、頚椎専門医なのかどうか?

自分の場合、一人の医者の言う事を聞いて、手遅れになった。

セカンドオピニオンを受けた方が良いと思われ
237病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:04:12 ID:Lq4o5OTX0
>>235
首の体操しろっていわれなかったか?
等尺運動ってやつ。
普通それである程度改善するもんだが。
238病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:09:28 ID:CCm5zDB7O
首の一番体よりの骨が痛い。肩から手先まで感覚がヒンヤリして鈍い気がして。。ほんとに良くなるのか不安で。
239病弱名無しさん:2009/08/14(金) 04:52:41 ID:NJ4jEHub0
ストレートネック、床で寝るといいって
ほんと?
240病弱名無しさん:2009/08/14(金) 05:12:05 ID:woDKAVth0
病院に1年以上通いはじめて週2〜3回はリハビリ、んで最近悪化したので診察受けたら言われた言葉
「本気で直す気があるのか」「甘えてるんじゃないのか」
メンヘラ気味なの直ってきた所だったけど、1年もそういう目で見られていたのか、そういう治療だったかと
思うと、ダメージでその病院には怖くて二度と行けないし、もうどうでもいいや状態
この痛みも直らないなら、いっそのこと
241病弱名無しさん:2009/08/14(金) 05:42:27 ID:+JqoB04d0
どうしてそんなこといったんでしょう。
生活改善の努力をしていないからとかかな
242病弱名無しさん:2009/08/14(金) 13:37:30 ID:l1olfhgl0
>>240さんの医師はリハビリに通わせても効果がなくて、自分の医師としての立場がないもんだから、
患者に意味も分からない八つ当たりしてるんでしょうね。
私も随分と嫌な事言われました…精神病だと。
243病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:33:49 ID:O83KNs7ZP
そんな病院変えなさいよ
精神面も左右するので良くはないと思いますよ
244病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:24:01 ID:ZPyCw66b0
首と顔って関係ある?
頚椎症になってから顔の表情が動かしにくいんだけど。
仕事が忙しくリハビリができないので最近頚椎症の症状悪化してて
口角を外側に引くと首の付け根が痛い。
頚椎症と関係あるのかわからない。
245病弱名無しさん:2009/08/15(土) 00:08:01 ID:dVeF7cIx0
>>244
ヤブの医師は関係ないと言うけど、関係あると思う。
首に近いとこはいろんなところおかしくなってよ。
唇や舌やら目も。
自分はヘルニアだから手足も消化器系も自律神経も。
246病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:04:57 ID:Zqofilcl0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
247病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:59:51 ID:GC5uVCgC0
225の椎間板症の者です。
左腕に痺れが出るときがあったので、MRIで調べてもらった結果、椎間板症と言われました。
診断を受けた病院には、外来のリハビリ科が無いので、診断書を書いてもらいました。
こらか行くリハビリ科のある整形外科を決めなくては、ならないのですが、どこで調べれば、
良いリハビリ科がわかるでしょうか?
248病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:59:49 ID:NUnkIHHX0
牽引して、大丈夫だった頸椎の部分が鈍く痛むようになりました。
医師も判断に困っている感じです。
ストレッチをすすめられています
牽引続けないほうがいいでしょうか?
249病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:44:45 ID:cvXM9oW5P
牽引って評価別れるよね
オレはやってもらったら良くなったけど、以来やっていないが
250病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:57:04 ID:+fT7BH4OO
首から鎖骨、肩 腰が痛いのですが、どの医者にも原因わからず「我慢」と言われます。
MRIとかも無駄でしょうか
251病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:29:13 ID:dVeF7cIx0
>>250
MRIは無駄とかの問題じゃなくて、もとの原因なりを画像診断してもらうものなので、
身体の中がどうなってるか知っておくためには必要でしょう。
ただ、医師の判断で、症状からみて大した事がないと思ってるから、MRI撮ってくれないのかな。
自分から言ってみればどうですか?
252病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:28:43 ID:K54DLcHF0
>>250
我慢ってなぁ〜 我慢出来ないから、病院に行ってるのになぁ〜
253病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:41:44 ID:rmPZ3qwf0
足の親指、小指、だけ
触った時の感覚が鈍いことってあります?
254病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:56:52 ID:6V4uiPrA0
> 402 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/08/15(土) 21:21:42 ID:dVeF7cIx0
> >>401
> ここの住人はヘルニアだから、もろ、何をやっても首に響いて気持ち悪くなる。
> だだの頚椎症なら、まだ我々よりはマシだと思う。
> MRIの検査は5000〜10000くらいじゃないかな。
> 病院に問い合わせてみたらいいと思う。
> MRIは必須だと思います。


何を根拠に頚椎症は楽だと思ってるんだろw
255402:2009/08/16(日) 00:34:31 ID:61EzPqBj0
>>254
こっちに書くなんてインケンな性格。よく文章読んで下さい。
誰も楽なんて言ってないけど。
256病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:54:07 ID:WAiQtbNa0
完治はむずかしいんでしょうか・・
257病弱名無しさん:2009/08/16(日) 02:10:06 ID:2INXmgP/O
>>256
俺も聞いたけど、それは無いねって先生言ってたよw
258病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:22:20 ID:NMRTWJqx0
ストレートネックなんですが、
枕は低いほうがいいと聞きます。
試しにやってみたら、痛みがつよくなったのですが、
みなさん、枕の高さどうされてますか?
259病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:54:14 ID:0DmFffHgP
枕って個人差があるから難しいです。
私はスウェーデン製の左右の高さが違う枕で低い方を使っています
今までいろいろ変えましたがこれがベターな気がして使っています
260病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:35:37 ID:CGPxMEtI0
治らないとしても、70くらいまでは生きられるのでしょうか?
それとも、60までに寝たきりになる?
261病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:12:09 ID:cR+66bAq0
頸椎症の手術を受けるかどうか、治療法については次が参考になるのではないか。

http://www.geocities.jp/watariganinihai/essay2/saiaku.html
262病弱名無しさん:2009/08/17(月) 23:45:56 ID:swvOKN6t0
>>261
時代が違いすぎる。
今は手術技術も、検査技術(MRI)も進化しているので、要手術かどうかの判断も
きちんとした医師であれば適切に行えるようになっている。

一般的に造影剤検査は最終検査(手術前提での検査)になっている。
263病弱名無しさん:2009/08/19(水) 05:53:45 ID:5MT07Kg70
現在の症状は首・肩・背中の痛みコリ、側頭部の頭痛、日常生活も辛いぐらいです。
普段は腕を上げるのも辛く数十秒上げてるだけで苦しくなり上げていられません。
整形では軽度とは言われましたが、仕事も出来ないくらい辛いです。
睡眠障害もあるのか12時間寝ても眠いくらい異常な倦怠感もあります。寝てる時は
バンザイの状態で無いと腕や肩がつらく痺れも出てきます。
軽度でもこんなに辛い症状がでるんでしょうか?

264病弱名無しさん:2009/08/19(水) 08:20:48 ID:i6f4rC0Y0
>>263
頚椎症と言うより胸郭出口症候群っぽい症状群じゃない?
265病弱名無しさん:2009/08/19(水) 12:48:15 ID:5MT07Kg70
>>264
レスありがとうございます。
色んな病院を回ったのですが、行く整形で様々で顎関節症の検査や鬱と言われ
向精神薬を2年程飲んでいましたが治らず、昨年の夏に受診した病院でレーザー手術を
受けたのですが改善せず、今通院してる病院ではレーザー手術は医師会でも賛否が分かれていると
言われ、MRI検査で頚椎変形症と言われました。
今の病院ではリハビリ(電気・牽引)、血管注射、薬を1年程していますが良くなるどころか
日に日に悪化してきて現在は休職しています。
あとペインクリニックも通っていて星状神経ブロックや局部注射をしてもらったりしましたが、
少しは軽減するんですが半日ほどでまた痛みやコリが出てきます。
胸郭出口(鎖骨や肩関節の違和感)も言ったのですが頚椎症と言われました・・・。
266病弱名無しさん:2009/08/19(水) 13:42:37 ID:i6f4rC0Y0
>>265
胸郭出口のスレに、何件もまわって詳しい病院でやっと胸郭出口と
診断されたって書いてた人がいたよ。
診断が面倒だから普通の病院だと嫌がるみたいで、適当に頚椎症扱い
受ける人がいるっぽい。
267病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:08:56 ID:fnDoWap3O
>263
睡眠障害はありませんが、私の症状とそっくりです。
プラス私は顎関節症があり、そのせいとも言われたりします。
が、明らかに首や背中とか、骨とかが痛む感覚。両手を上げるのも辛いです、気持ち凄く分かる。

有酸素運動を医者に勧められても、酷い時は軽く走る事も痛かった。
今は軽くランニング程度なら出来ていますが、汗かく運動をしても、症状は一向に改善しません・・・・・

今日ようやくMRIの予約が回ってきて検査受けて来ました。
どうしたら良いんだろう。
一向に良くならなくて引きこもりになっています。。
268病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:03:02 ID:N+2lHZjai
東大病院ってどうですかね
269病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:45:50 ID:5eLBnMSF0
ストレートネックと後湾曲です。
皆さん、どんな症状でますか?

なんか、だるいんです。
270病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:46:38 ID:VCXr0qSVO
>>263一年前の自分とまったく同じ症状だ。
頚髄症の影響かわからんが睡眠時無呼吸症候群だった
外出時カラー装着、ほぼ寝たきり生活、睡眠時に無呼吸の治療したら、
痛みとれました
>>268東大は脊椎外科チームがあって先生も優しいよ
タリーズやドトールもあるし、入院棟はキレイで快適
271265:2009/08/20(木) 06:03:01 ID:mg2Knf970
>>266
やはり認知度があまりないので他の疾患で済ませてしまうんですね・・・。

>>267
倦怠感もあると外出が苦痛で悪循環で引きこもりになりますよね・・・
現在休職1週間ですが、軽減された感じもなく来月撮るMRIで何も分からな
かったら人生終わったって感じです・・・。

>>270
睡眠時に無呼吸の治療というのはどのような治療をされたのでしょうか?
272病弱名無しさん:2009/08/20(木) 06:48:46 ID:X7lheR8m0
> 睡眠時に無呼吸の治療
CPAPって奴じゃないかな?
マスク付けて加圧した空気を送ることで呼吸を助ける器具で、付けて寝ると呼吸が止まるのを防いでくれる
273病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:17:41 ID:bMcdYOqPO
通りすがり…

運動運動ってあるけど、痛み出たら運動できなくない?
歩くだけでも首に響くでしょ?

あ〜体動かしたくてしょうがない
274病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:48:30 ID:VCXr0qSVO
>>272そうです。そのマスクを着けて寝てます。
買うと十数万円するので、健康保険適用でレンタルしてます。月三千円程
眠りが深くなるので睡眠不足が解消し、日中の倦怠感が無くなったよ
275病弱名無しさん:2009/08/20(木) 13:37:28 ID:dlNOyQgx0
>>273
体動かしたくてしょうがない気持ち、分かるな〜
動かしてもしんどくて苦しくて少しだけしか動けない。
ちょっと無理したら後で大変だし。
動かせない体になったと思うと、やけに動かしたい衝動にかられるようになった。
276病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:38:45 ID:0nx/GrV00
>>269
首の鈍痛
寝てても鈍痛
277病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:44:10 ID:t2KqOiMbO
>267です
首から鎖骨の下までのMRIを昨日撮りました。
結果で何も分からなかったら、どうしていいか分からない。お手上げです。
首から顎、背中まで痛くて痛くて・・・
ヘルニアならMRIで判るものかな。
深呼吸するのも痛い、痛みに耐えて本当に生きてるだけで一苦労なんです。
でも周りには無職なのは、働きたくないから怠けてニートなんだと思っている人もいる。

どうしたらいいんだろう。。泣きたい
278病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:18:15 ID:Qo3LPZ2z0
>>277
もし検査でこれといった原因が見つからなかったら
胸郭出口の治療経験が豊富そうな病院を探して
検査だけでも受けてみたらどうだろ?
279病弱名無しさん:2009/08/20(木) 18:11:42 ID:NZcY0Wsri
東京でこの病気の手術に詳しい整形外科を教えて下さい
280病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:40:24 ID:W/6cuSVs0
>>279
俺217だけど。
俺は脊椎専門医のいる脳外科で手術したよ。
281病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:07:29 ID:NZcY0Wsri
>>280
病院名のヒントを貰えませんか?
全身に疼痛が出て先月から車椅子です
手術に失敗して半身不随になってももう構いません
保存療法とドクターショッピングは疲れました
282病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:03:40 ID:t2KqOiMbO
>278 レスありがとうです

胸郭出口(症候群?)の治療、、ですか。
その疾患自体初めて聞いたんですが、首の痛みと関係ある病気なんでしょうか??
神経内科でMRI、CTの結果聞く時、一緒に聞いてみようと思います。
283病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:50:37 ID:Qo3LPZ2z0
>>282
胸郭出口症候群を知らなかったならなおさらですね。
いろいろ調べてみるといいかも。
ちなみに胸郭出口症候群のスレもあるからのぞいて
みたらいいんじゃない
似たような症状の人がいると思いますよ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1180808144/

284217:2009/08/21(金) 00:21:21 ID:DZ6Audxf0
>>281
そう悲観的になりなさんな。

俺は↓(日本脊髄外科学会)の
ttp://square.umin.ac.jp/jsss-hp/
指導医リストに載っている医師に執刀してもらった。
病院は23区内の大学病院。

ただ、俺の場合は頚部脊柱管狭窄症で手術(椎弓形成術)をしたから、
あなたの病状とは違うかもしれん。

でも、あきらめちゃいかん。健闘を祈る。
285病弱名無しさん:2009/08/21(金) 06:44:52 ID:cln5A3Z/0
>>277
ヘルニアであればレントゲンでは無くMRIやCTでないとわかりません。
あなたの気持ちすごく良く分かります、周りには甘えとか言われたり
親にも気の持ちようで何とかなると言われここまで痛んで苦しいののに
なかなか伝わらないのがつらいですよね・・・。
あと胸郭出口症候群は認知度が低いのか整形に行っても専門の所にいかない
かぎりなかなか見つけてもらえないですしなっていたとしても頚椎症で
片づけられる場合があるので病院が県外になったとしても専門の病院に
行ければ一番いいんですが・・・
痛みが消え無いからそこからうつ病にも発展しかねますし気を付けないと
悪循環になってしまいますよね・・・
286病弱名無しさん:2009/08/21(金) 16:08:48 ID:zG9Ib9CvO
>283 ありがとうです。調べてみます。
>285 ありがとうです。鬱になりかねないというか、鬱になってしまいました。。
一時期よりは復活してきたけど、やっぱり痛くて痛くて、実家に引きこもりの生活です。
いつになったら良くなるんだろう、このまま回復しなかったらどうしよう、とか思うと泣けてきちゃって。。
287病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:48:48 ID:BSPi2UL8P
>>286
痛みがあると不安が増すのは理解できますが、心配していても治るものでもないと思います
いろいろためして必ず治ると信じましょう。
288病弱名無しさん:2009/08/22(土) 02:02:43 ID:SGsSq0BC0
>>286
そうだったんですか・・・私も同じような感じなんでお気持ち良く分かります。
ただ、お仕事をされているかどうか分かりませんが、引きこもっていては余計
気が滅入ってしまって悪循環になりかねませんよ・・・。
もしお仕事をしていなくて少しでも時間の自由が効くのであれば自分の考え付くような
思うように行動してみてはどうでしょうか?
専門の有名な所を調べて行ってみるとか、本当に頚椎が原因なのか精密検査してみるとか
いろいろあると思います。
どちらにしろお金がかかる事なのですぐには出来ないかもしれませんが、痛み自身の中でも
精神的なものからくる疼痛もあるかもしれないので気持ちだけは捨ててはダメですよ。
289病弱名無しさん:2009/08/22(土) 13:51:24 ID:lmucsIhLO
久しぶりに息子とキャッチボールしてきたよ。
C6周りがちくちくして痛いけど、汗だくになって楽しそうだったよ。満足だ。
290病弱名無しさん:2009/08/22(土) 14:58:30 ID:V6rHGrakO
首の凝りではすまない、酷い痛みで(原因分からず)、検査結果待ち。

後頭部から首の辺りにかけて、引っ掻く感じに摩擦すると、血行良くなる感じがします。
首の部分が、特に血行悪い感じ、圧迫されたまま改善しない感覚というか
かかったのは神経内科ですが、こんな症状に効く薬何か出して貰えるだろうか??

痛みが酷かった時は軽いランニングすら困難でした。
今は、部屋で体操するにも、首辺りがミシミシ言う感じ。
痛くて思うように動けません。
291病弱名無しさん:2009/08/22(土) 14:59:07 ID:JDB2kM5B0
あれ、ここ俺がいっぱいいる、中学生のころ車に轢かれて右肩から背中にかけて悪くして
高校になってから柔道の受身し損ねて首グキッてやってから上向くと首が痛くて上向けなくて
18歳位の頃から自律神経失調症みたいになって23位の頃整体院行ったら首の湾曲が逆(?)になっててむちうちみたいになってる言われて
その頃から鬱病になって29位から精神科行き始めて33歳の今年からネットで調べた整体院行ってます、大して良くならないけど・・・

症状は不眠、右肩背中から首にかけて苦しい、鬱病、視力低下、眼精疲労、目茶苦茶疲れやすい、慢性的に頭が重い、頭痛がする、しんどい
昔整形外科行ったけどレントゲン撮られて変な器械で首引っ張られただけでした
脳神経外科とか行った方がいいんですかね、首の湾曲は整体に行った時に直してもらって上の方をむけるようにはなったんですが
色々行って良くなったのはそれだけ、脳神経外科とか怖いんですけど   
  
292病弱名無しさん:2009/08/22(土) 15:45:44 ID:yGSGIBoV0
>>291
整体で良くなったなんて、よほど腕のいい整体師にめぐり逢えたんですね。
どこの整体院かヒントなり教えて頂けませんか。
もう生きて行くの辛いくらい悩んでます。
293病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:27:51 ID:JDB2kM5B0
>>292
良くなったといってもなんとか上向けるようになった程度ですよ、根本的には治ってないです
あいかわらず苦しいし、やられたのは仰向けの状態で首の横に手をあてて反対側の頭の横側から手をあてて首を横に曲げる
というやり方です(わかりずらいかもしれませんが)したらミシミシ音がして少しだけ上向くのが楽になった感じです
場所言ってもいいけど宮城県仙台市ですよ、どこにすんでるか知りませんが
294病弱名無しさん:2009/08/22(土) 22:11:12 ID:2v6Ds4lP0
わたしも頸椎症です。同じ症状でもう10年選手です。
今日、鍼灸院にいってきましたが、腰の緊張を緩めてもらったらかなり楽です。
ほおっておくとすぐ戻りますが・・。

腰が傾いているので、バランスをとるため背骨がS字になって頑張っていて、
首の負担を大きくしているみたい。

整形外科でけん引して症状が重くなりました。
鍼灸師さんが、全体でなくて首だけ直そうとすると、ひどくなることがあると言ってました。
295292:2009/08/22(土) 22:32:13 ID:yGSGIBoV0
>>293
レスいただいてすみません。
完全ではないのですね、それでも良かった方ではないかと思います。
残念だけど、少し遠いいかな。

>>294
全体ではなく、首だけ治そうとすると酷くなるは、わかりますね。
腕の良い、鍼灸師さんなのでしょうね。
296病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:42:45 ID:jzSIIvvv0
首筋や肩・背中のコリや痛みだけでなく頭痛や吐き気、重度の倦怠感
脱力感(ずっと立っていると足に力が入らなかったり千鳥足になったり)、
鬱状態や自律神経の異常とか他の疾患もつらい・・・
297病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:59:21 ID:IeDVRBWy0
私も変形性頚椎症(40才代会社員)です。

手術を行いましたので、報告します。

2005年に原因不明の背中から左腕の痛みがあり、内科から整形外科経由でMRI診断でこの病名を知りました。
2009年5月までは再発せず、2度目の症状が再発し左手まで痺れが拡大した為、脳外科、整形外科に判断を仰
ぎ、最終的には、自己判断で手術を前向きに受けました。

整形外科では、袋一杯の痛み止めと温存治療を薦められ、手術は最後の最後だからね!と釘をさされており
ました。いくら温泉とかお風呂がよいといわれても根本的な解決がなされないままの治療方針に納得ができま
せんでした。
今回縁あって、脳外科でやりましたが、入院から退院までたった9日間でした。
当初、手術から退院まで早い韓国の病院で自費100万円を検討しておりましたが、今回健康保険適用で
実質約11万ですので費用面からも驚きです。

8月11日脳外科にてC5椎間板切除 チタンゲージによる前方固定術実施。
8月18日退院。左手は現在しびれはありませんが、左右の上腕部の血行
障害が交互にでて痛みがあり、マッサージを含めてリハビリ中です。

取り急ぎ報告まで。

298病弱名無しさん:2009/08/23(日) 19:48:48 ID:o5xDryh/0
>>296
全く、症状が同じ。ピンピンしてる老人よりも劣る体力って感じでもうこの世に未練無くなった。

>>297
リハビリ頑張ってください。
299病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:40:34 ID:uHg5esgeO
>>293
一度N多賀病院で診てもらっては?

手足の関節などと分けて、せぼね外来として脊椎の医師が診察。
整形の医師11人、専門が脊椎外科の医師8人、脊椎脊髄病学会指導医が5人。(約2年前)

脊椎脊髄疾患研究センターがある。
側湾症もみる。
手術症例数はトップクラス。
かと言って簡単に手術をすすめては来ない。自分の場合がそうでした。

数々の症例を見てきてる病院と思います。
300病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:24:27 ID:Lpawp1Cn0
MRI診断をしてもらったら、
変形性頸椎症、頸椎椎間板ヘルニアといわれました。

我慢できない痛み、手足のしびれが出てないですが、
鈍痛がずっと続いています。

ヘルニアの痛み、骨の痛み、どちらか自分でもわからないのですが、
ヘルニアは鈍痛ではない痛みなのでしょうか?

301病弱名無しさん:2009/08/24(月) 04:29:15 ID:5EBK7r170
>>300
ヘルニアでも変形頚椎症でも疼痛や鈍痛はあるのでどちらかは分からない感じ
ですね・・・。
ヘルニアが重度か軽度にもよるけど手の痺れなんかもどちらかもあるのでなんとも
言えない感じですね。
302病弱名無しさん:2009/08/24(月) 04:47:24 ID:5EBK7r170
連レスすません
私はこの疾患になって以前は思ってもいなかった自殺を考えるようになった。
303病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:16:25 ID:I6da18Uz0
お初です
私は総合病院で頚椎症と診断され、しばらく通院していたが遂に本日医者に
見捨てられ、他の病院へ行ってみてはどうかとサラっと言われてしまいました。
304病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:27:02 ID:BQ1inVG/0
305病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:24:39 ID:MmQSAoGU0
>>303
これ以上わからないから、もう来ないでくれと言われたと言う書き込みを見た事あるよ。
306病弱名無しさん:2009/08/27(木) 05:03:53 ID:nwLSN8jd0
>>303
お気の毒ですが、適当な医者に早めに見切りをつけるいい機会でしたね
とりあえず痛みを抑える治療だけはお願いしつつ、ちゃんとした所を探しましょうよ、前向きにね

>>302
私も仕事に影響が出始めてから各方面からのプレッシャーに負けそうです
毎日の通勤でホームに立つ度、高いビルを見る度、いつでも手っ取り早い終わらせ方を意識します
心療内科・精神科へ相談して薬を頂いてますが、ある程度は効果がありますよ
今更でしょうけど、休める環境なら早めに診断書を書いてもらって休むのも手かと、復職も大変ですけどね
先の話は今は意識しないで、とりあえず安静にできる環境を作るのが一番いいと思います
307病弱名無しさん:2009/08/27(木) 11:26:05 ID:FRtdYs/9O
手術は必要なしと言うことで、紹介状書くから開業医で保存治療続けてはどうか。って事では?
308病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:27:48 ID:YMiu2akC0
なるほど、そういう意味か!
でも紹介は一切なし、自分で探せ状態
こっちの質問に対しても、正直わかりませんのオンパレードだった。
309病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:24:06 ID:dYnJzzsZO
これだと診断された。プラス首のアーチがあまり良くないと。(ストレートネック)
痛みとつっぱり感、本当に辛くて引きこもり。
あと喉が詰まる感じ

時々、腕を上に上げた状態だとジワーっと温かくなって血が流れる感覚。
回復の為に、どうしたら良いのか、アドバイスあったら是非下さい。
310病弱名無しさん:2009/08/29(土) 10:32:57 ID:Azx1Tc360
噛みあわせで改善した人いる?
311病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:45:33 ID:RDvJbCvv0
奥歯の噛み合わせってどうやって治すん?
歯列矯正?
親知らずのボケが変な方向に生えてきたせいで、人生メチャクチャ。
312病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:27:20 ID:c/XZxQfD0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
313病弱名無しさん:2009/08/29(土) 15:21:55 ID:BlH6VSW4P
>>311
歯科にいって矯正する
でも高さ調節で削るのは慎重にした方がいいと思う
マウスピースなどで様子見てから
314病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:32:23 ID:nIceHbix0
頸椎症で手足が動けなくても、
障害者として認めてもらえないの?
315病弱名無しさん:2009/08/29(土) 21:55:37 ID:6QqnSV400
>>314
場合によっては認定されると思う。自分も日常生活がやっとなので困ってます。
受給してもらう事考えてます。
316病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:02:34 ID:u3J9D/T30
やたらと関節が鳴りやすくなるのはなぜ??
317病弱名無しさん:2009/08/30(日) 23:44:45 ID:4dyxC+Gr0
>>316
筋力のバランスが悪かったり関節を無理な角度で動かしたりすると圧力が
アンバランスになって関節音が鳴りやすくなってるんじゃないかな?
私はこの病気になる前に比べて今は首や肩の関節の鳴り方が全然違う・・・、
負担がかかったり、かばおうとして筋肉のバランスがおかしくなってるのかも
しれない・・・
318病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:30:43 ID:SMBfSH+p0
医者のいうことを信じず、
ネット情報みて
まくら低くして、悪化しました。
床で寝たのもよくなかった・・。

医者の言うことは聞くもんだね。
319病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:10:24 ID:BYVXEA9K0
枕なしで寝るといいと、三井弘って整形外科の本に書いてたけど、
首の痛み悪化orz
整形外科でトンデモDrはマジ勘弁
320病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:28:32 ID:SMBfSH+p0
急にやったら悪化するにきまってる。

腕のよい鍼灸師がいうには、
矯正、体操のたぐいでも
7分以上はつづけないほうがいいといってた
321病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:31:22 ID:BYVXEA9K0
>急にやったら悪化するにきまってる。
急にやらないとは???
322病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:39:26 ID:hAz5J/2d0
>>321
枕をすぐ無くするんじゃなくて徐々に低くするって意味じゃない?
ストレッチや筋トレなんかも初めは短い時間から徐々に長くしてったり
するようにした方がいいとか・・・
323病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:42:11 ID:wAKiJVVr0
筋トレは時間より負荷だから。
324病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:22:03 ID:Y+5s2Axn0
で、矯正は負荷より時間だし。
325病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:34:17 ID:BpGumYns0
矯正って何?
整体?
抽象的だなぁ〜
326病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:25:16 ID:rBVpbe3G0
>>319
こちらもあの有名な三井先生のところへ行って来ましたが、納得で出来ませんでした。
診察を受けたわけではないのですか?
327病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:20:37 ID:yok2ekUT0
両耳の奥の下あたり、
何か硬いものが当たる感覚ある人います?

なんでしょう、骨の変形かな・・
328病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:02 ID:uGOFz/7j0
>>326
診察は受けてないよ。
顎は少し上げた方がいいと本に書いてたけど
これは頸椎に負担かける姿勢。
どこが名医なんだ・・・
329326:2009/09/01(火) 21:50:56 ID:Ib27gx6n0
>>328
何か質問すると、本を見てくれと言われました。
有名なんだけど、すごい強引で!口は達者。
確かに名医と言えるとは疑わしい点もありました。
レス、ありがとうございます。
本、買おうかとも思っていた事もあったので。
330病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:30:51 ID:4ob+R59G0
頚椎症が原因でなってる頭痛って治らないんですかね?
頚椎症で薬もらってますけど頭痛だけは良くならない
頚椎症とは関係ないのかな?
331病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:36:49 ID:2YXAcAVx0
ストレートネックが改善すれば頭痛は治まるって聞いたことある。
332病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:00:30 ID:4ob+R59G0
ありがとうございます。
薬じゃ治らないのか・・・
333sage:2009/09/02(水) 20:29:45 ID:NKHRy5bn0
首系は薬じゃなかなかつらいですよ・・・このスレみてれば分かると思うけど
334病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:57:07 ID:4ob+R59G0
頚椎症って精神的にもきますか?
私は結構情緒不安定気味になるんですけど
皆さんはどうですか?
335病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:06:45 ID:9K8lvP960
睡眠には確実に影響出てるかな。
寝付き悪いし眠り浅くなった。
あとクビ痛めてから呼吸が苦しくなる日がある。
自律神経がおかしくなったんだろうけど。
336病弱名無しさん:2009/09/03(木) 13:28:28 ID:GqKrlgQ10
>>330
首の骨と骨の間が狭くなって何十年もの間、月に二回くらい耐え難い頭痛に悩まされているという友人は、
ただの頭痛薬を飲むとルンルン気分で治まると言ってた。

>>334 
>>335
自律神経もめちゃくちゃですよ。
呼吸も苦し感じがするし、
なんか不安になる感じで精神面も普通じゃいられません。
337病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:37:31 ID:pX6/FOC1O
>334 きます、精神的に。かなり参ってます。
私が頑張ってるのは、運動。痛くても、継続がいつか回復に繋がると信じて頑張ってる。
338病弱名無しさん:2009/09/03(木) 18:17:04 ID:5Izgk+tP0
私も運動頑張ります。
精神的にも本当キツイですよね。
339病弱名無しさん:2009/09/03(木) 18:34:36 ID:W98EkO/qO
2週間前急に首から肩甲骨が痛くなりました。
肩甲骨は湿布で痛みは消えましたが首が回してもそのままでも痛いです。
運動して心拍数が早くなると、心臓の動きと一緒に首がズキズキと痛みます。
明日整形外科に行ってきます。
前触れもなく痛みだしたのでびっくりしました。
340病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:16:47 ID:rg6jGGs30
>>339
私も始まりはそんな感じ。
寝ている間に肩甲骨に激しい痛みが出て朝起き上がる事も出来なくなり
1日寝たきり状態で「死ぬのかコレ?」とか思いました。
痛み・痺れ等、翌日自分の症状で検索したら頚肩腕症候群の専門医が
近くに見つかったので受診し、MRIを撮ったら頚部脊柱管狭窄症と
診断されました。

なかなか専門医に行き当たらず内科・外科・精神科など点々としてるうちに
悪化させてしまう人も多いらしいので早く受診するのが一番ですね。

341病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:16:42 ID:pVPquMP/0
よかったねー。でも頚椎ヘルニアの大部分が保存療法なんだよね。
整形外科いくたびにレントゲンとられるのがつらいね。
CDロムかなんかに入れてくれればいいのに。
342病弱名無しさん:2009/09/06(日) 02:21:08 ID:Bv+Hlc900
>>341
設備のある病院とかなら、頼めばCDにしてくれるよ。
無料のところもあれば、料金かかるところもある。
でも、レントゲン画像の貸し出しを言ってみるのもいい。
343病弱名無しさん:2009/09/06(日) 03:06:14 ID:0pmMCSJZO
僕は頚椎ヘルニアで神経が4ミリ出て、
右半身が痺れ、自力で起き上がる事が不可能となりました。
医者はレーザーが当たらないので骨の除去をしかないが
途中、呼吸器不全になる可能性が高いと言うのでしませんでした。
半年、寝込みましたが、
一か八かで、友達にタオルにで頭を引っ張ったら
起き上がる事が出来ました。
今では、なぜ? と思います。
344病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:32:49 ID:N8sLJMnH0
>>343
>神経が4ミリ出て

うそ臭い〜
345病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:57:35 ID:MykXPxAW0
首が痛くて整形外科行って来たんですが
首が逆の方向に曲がっているらしい(後湾曲っていうのかな?)

自力でできるだけ症状を改善したいのですが、上のレス見てるとストレッチがいいみたいですね
具体的にどのようなストレッチをやればいいのか知ってる人いますか?
今お金がなくて病院でのリハビリもできるだけ短い期間で終わらせたいのですが
どなたかご教示ください・・・
346病弱名無しさん:2009/09/10(木) 03:36:26 ID:JVhApLPS0
ストレートネックスレみれば?
347病弱名無しさん:2009/09/10(木) 06:53:26 ID:haSimLIAO
首の違和感が取れない。

半月ほど前に首を痛めたので、市販の湿布を貼ったら痛みは取れたんだけど、
首の左の奥(中側)の違和感が未だに取れない。
仕事もあるし、それほど痛みはないので今までほおっておいたんだが、
さすがに不安に。
病院、行くかなぁ。
348病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:09:36 ID:haSimLIAO
書き忘れorz

ついでに頭の右側の表面の一部分が時々『スーッ』と冷えた感じになることがある。
頭だから関係無さそうだけど、同時期に起きてるから気になる…。
最近よく眠れやしないorz
349病弱名無しさん:2009/09/11(金) 02:02:23 ID:GfBqShh/i
頚椎症や頚椎ヘルニアで書類申請して障害年金は出ますか?
350病弱名無しさん:2009/09/11(金) 02:36:45 ID:6X19x4hQ0
>>349
まず無理だろうな・・・ 医者が書いてくれないだろう。医者に聞いてみれば?
351病弱名無しさん:2009/09/11(金) 04:27:56 ID:glOuYZQ20
頚椎症で目が悪くなるなんて事あるかな
眼科にコンタクト作りに行っても視力が上がりにくくて昔から困ってる
目が目茶苦茶悪い・・・
352病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:59:03 ID:OVd0Id060
>>349
私もそれ思案中です。
なんか障害者って感じなんですけど。

>>351
頚椎を悪くしてから、」視力はかなり落ちましたね。
353病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:39:53 ID:DlfVo7FD0
頚椎症で頭痛持ちです。
354病弱名無しさん:2009/09/13(日) 01:42:25 ID:DbvQn2QvO
自分は来年障害年金申請するよ。歩行障害出て車椅子だし
障害年金は病名より身体の状態が基準に当てはまってるかが重要じゃないかな
355病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:34:49 ID:MplfeoDj0
最近咳が頻繁に出てそのせいか首がすごい痛くなる
咳直らないかな ご飯も喉を上手く通ってくれないし・・
356病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:35:06 ID:yT6LsXMl0
>>354
歩行障害はどの程度の感じですか?
まったく歩けないのでしょうか?
私も足がおかしくなっています。
357病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:43:52 ID:GtyXl2xsO
首を右横に倒して戻す時ゴキッとなります。左は何回か試しましたが鳴りませんでした。
やはり首の右側がおかしいのか、長年の慢性頭痛の原因はどうも首から来てる気がします。
雨の日は必ず頭痛になりますが低い枕に変えてから無くなりました。
しかし今度は右側の首が重ぐるしく後頭部にかけて炎症を起こしてるような感じで熱を帯びてます。

例えば顔を天井に首を後ろに反るとグラ〜ンとして重たいですが気持ちがいいです。
なんだか首が抜けてる感じがします。
このような症状だと整形外科に行けば良いでしょうか?

358病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:17:47 ID:x3qraizE0
>>357
首を後ろに反らして、気持ちいいなんて、本当に頚椎悪い人の話じゃないですよ。
頭痛がするというのなら、一度、レントゲンでも撮ってもらえばいいかもしれませんが。
359病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:08:20 ID:c7bfMLCN0
これはひどい
360病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:24:51 ID:joyKlCxf0
これはひどい
361病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:37:44 ID:GtyXl2xsO
>>358頸椎になれば首回らないもの?頭は異常無し。首がいつも重い…
362病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:16:19 ID:s+cKKGgW0
髪の毛抜けてきてない?
363病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:30:04 ID:GtyXl2xsO
僕に聞いてるなら抜けてないよ。首を自由に動かせるなら自分は頸椎ではないのだろうか…
364病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:38:09 ID:joyKlCxf0
こりが原因のいたみだろーな。
おれはこりすぎてストレートネック。
ただ動かす分には何の問題もなし、痛みもない。
痛みの悪循環だといわれた
365病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:38:22 ID:c7bfMLCN0
>>363
頭痛もあるようだし、既にストレートネックくらいにはなってんじゃない。
こんなとこで聞いてるより早く整形外科行ってMRIとレントゲン撮ってもらいなよ。
話はそれから。
366358:2009/09/15(火) 17:56:48 ID:x3qraizE0
>>361
頚椎症にもいろりろあるので、一概には言えないかもしれないけど、
首を後ろに反らせる事がいつも平気なら、
大変な状態になっているわけじゃないと思いますよ。
筋肉の疲れぐらいかもしれないし。
心配なら、最終的にはレントゲンなり、MRIなりしないとわかりませんよ。
367病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:59:00 ID:s+cKKGgW0
首が痛くなってから、髭とか髪とかまつ毛が抜けまくってスカスカになってるけど、
こう症状って珍しいのかな。それとも頚椎以外に原因があるのかな。
368病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:02:03 ID:GtyXl2xsO
>>365>>366ありがとう。反らせる事出来るし痛みはないです。
回すとゴリゴリ鳴るのと頭がいつも重いの気になりました。とりあえず整形外科行ってます!
369病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:06:11 ID:GtyXl2xsO
あと思い出した、噛み合わせが悪く虫歯治療も行ってないのでこれが原因なのかも、歯医者にも行きます!
370病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:42:35 ID:xeTrCcHQ0
勝手にいけ。
あと、もう二度とレスするな。
371病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:13:14 ID:kl6Qohon0
牽引したらわるくなってしまい、
おそるおそる整体に行ってきました。
中国の国家資格を持っている整体師さんだったのですが、
ひじの裏あたりをぐりぐりやってもらうと、首の痛みが引いていきました。
変形性頸椎症なので当然完全には治ってないですが、
そのあと3日くらい楽です。
もう牽引はいきません。
372病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:14:51 ID:NRem0gcs0
整体は怖いですね。
373病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:34:24 ID:3NLHEexTO
>>356一歩も歩けないよ
杖使用からだんだん歩ける距離が短くなっていった
あとよく転んでた。ふらふら状態で医者に行ったら診断くらって、転ぶとアポーンするから気を付けろと
んでしばらく検査入院したら筋肉落ちて車椅子さ
まぁ足は限界きてたから車椅子になって歩行の心配しなくて気は楽になったよ
あと、自分は首回したり後ろにしても平気です。たぶん首が短くて、頸椎が頭の方にあるからだと思います
374356:2009/09/16(水) 18:04:30 ID:zbZE0gBD0
>>373
身体、大変なのにレスありがとうございます。
一歩も歩けなくなったんですか。でも車椅子で気が楽になったと思えるのなら、ある意味良かったですね。
私もだんだん歩ける距離が短くなってきて不安です。
375病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:08:14 ID:kBaL3Vl/O
初めまして。
32歳女です。首のヘルニアと診断を受けましたが
自分の症状と皆様の症状が驚くほど一致していて
泣いてしまいました。

息苦しい、声が出にくい、ひどい倦怠感、脱力感、全身の筋肉の違和感、震え、強張り、横になると首から背骨にかけてゾクッとなって眠れない。等…

整形外科でこれらの辛さを訴えたら
「首のヘルニアでそんな症状が出るなど聞いたことがない。精神科に行け」
と言われたのですが、
やっぱり首が元凶だったんですね。

私もデスクワークが困難になり、今月末で退職します。

不安すぎて自殺が何度も頭をよぎりましたが、
このスレの皆様と共に頑張って生きていきたいです

携帯から失礼しました
376病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:26:53 ID:gM/VP2UH0
整形外科の医者が言うことを信じてはいけません。
377病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:48:22 ID:zbZE0gBD0
>>375
同じ頚椎ヘルニアです。375さんと症状も全く同じです。
症状を話ても、精神科へ行けと言われました。ほとんどの医師がそうです。
悔しいですよね。症状に耐えるだけでも大変なのに。
職も失いました。こんな状態で勤務出来るわけがないです。
こんな体を一生抱えて生きて行かなければならないかと思うと、死にたくなりますよ。
人から見ただけじゃ分からない苦痛なので、辛いですよ。
378病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:04:02 ID:PoThNYhn0
私も数年前に発症していくつかの病院を回りましたが大半の病院が患者を回すのが
精いっぱいでろくに話も聞いてくれなかったりってのが多かったですね・・・。
あと自身がこれだけ痛いと訴えても整形はレントゲンやMRIの画像のみで診断する
から痛みがいくら強く出ていても画像に出ていなければ運動不足や精神的なもんだよって
言われて終わりって所もありました。
あと、頚椎症と言われて別の病院でも診断してもらう際、経緯を話すと頚椎が悪いという
事を思われ頚椎しか診てもらえない事があり首以外からの疾患もある場合は見落とされて
しまう事があるので注意して下さい。
379病弱名無しさん:2009/09/17(木) 07:54:56 ID:oZPoCgohO
おはようございます。

町医者より大学病院の方がよいのでしょうか。

東大病院と杏林どちらがいいのだろう。

発症して3年、最近倦怠感と震えと
力が入らない感じが強まった。
あと最近怖いのは膀胱も力が入らない
感覚があり、失禁してしまうのではないかと
不安になります。

380病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:37:05 ID:DQjYNpXZ0
さぁ。
詳しい検査(MRIなど)したいなら、それなりに大きい病院がいいかも。
それ以外は医者によりマチマチ、一概に言えない。
381病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:04:47 ID:vO/yQ9UN0
>>379
大きい病院の方がいいかって言えばそうとも限らないからね・・・。
MRI撮ってもらいたいとか専門の先生が居るとかだったらそれなりの所に
行くのも手だけど最近は個人開業の所でもMRI撮ってくれる所もあるから
調べてみて自分で納得のいく所に行くのがいいと思うよ。
パソコン出来る環境か分からないけど患者推薦病院で検索すると病院の検索
エンジンが出てくるから参考にしてみるのもいいかも。
382病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:37:25 ID:WFwh37Lw0
それなりに大きい病院じゃないとMRIはないのが現実。
383病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:16:17 ID:JiLMaypw0
個人の整形に行ってレントゲンとってから
大学病院に紹介状はどう?自分はそのパターン。異常なくて精神科にいるけど><
384病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:52:33 ID:8paQNzl6O
>>375退職するなら傷病手当金制度を調べてみて。
病気により働けなくなった場合、条件を満たせば退職後も給与の7割りほどもらえる
>>379排尿障害は手術を考える基準になるから、大学病院行くことになると思う。
いきなり大学病院だと初診料結構するけど、手間を考えると直接行ってもいいような気もする
385病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:36:34 ID:nSfNwIhx0
やっぱ首とかは整形ではほとんどが異常なしで異常があっても骨というよりは筋肉で
その場合は整形でできることはほとんどなくて。
あとはペインや心療内科で痛みやこわばりを取る薬を飲みつつ徐々に良くしていく
ってのが基本かな。

ドクターショッピングは金も時間も、精神力も全てかなり使うよね

みんなよくなってほしいなぁ
そして自分も助けてほしい・・・
386病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:44:42 ID:QCb/fvE30
>>385
整形で異常なしなんて事ならここのスレに来る必要なんてないほど
大した事はないと思うよ。
そのうち生活習慣なんかが変わればいつの間にか良くなってるって程度。
387病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:13:19 ID:J5kWyP0L0
頚椎症といっても、神経根症と脊髄症では、ぜんぜん違うのに、
同じ土俵で話をしても、混乱するだけ。
388病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:18:14 ID:7g9M82mRO
>>387
やはり全然違いますよね…
うちの母、ニ件目まで脊髄症って言われてて、三件目の病院で神経根症との診断が…
どっちを信じればいいのやら
389病弱名無しさん:2009/09/21(月) 17:27:33 ID:6gq1R9cmO
両方でしょ
390病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:34:54 ID:J5kWyP0L0
>>388
普通の整形外科で言われたのか、
頚椎専門医に言われたのか、分からないけど・・・
391病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:02:45 ID:J5kWyP0L0
>>388
まぁ〜 頚椎専門医でも、医者によって、言うことはバラバラだけどね。
392病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:45:02 ID:FxjeKrWU0
IKEAのうつぶせ寝枕を仰向けで使うといい感じ。
393病弱名無しさん:2009/09/26(土) 02:55:44 ID:Tr0fo9awO
首を回すと、シャリ音。車のブレーキに油さしてないと鳴るアノ、キィーて音が以前より敏感に感じ具合悪くなる。首筋が筋肉痛みたいな痛み。首筋のコリ?しこり?医者は診ても「ムチウチの後遺症だね」と三軒変えても同じ答。
394病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:12:22 ID:l4cHmazO0
>>393
>医者は診ても「ムチウチの後遺症だね」と三軒変えても同じ答。
あなたが、おなじ情報を提供しているんでしょう。
実際は医者も分からないから、その情報にかぶせてくる。
ムチウチの事は隠して、頚椎専門医で診察してもらったら、
違う診断結果になるかもしれません。
395病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:55:59 ID:MsrGdPx10
キィーって高い音で神経高ぶってしまうのは自閉症の人によくあるけど
396病弱名無しさん:2009/09/26(土) 23:53:40 ID:Tr0fo9awO
神経は高ぶらないけど、一時間くらい具合悪くなります。あと普段アクビ出そうで出ない状況。気持ち良くアクビしたいよ。
397病弱名無しさん:2009/09/28(月) 04:05:35 ID:HrC40g3C0
変形性頚椎症って言われてるけど、最近、喉に圧迫感があって喉仏が出っ張ってきた
感じがして押すとミシミシ音が鳴るんだけど頚椎症の影響なのかな?
すんごい喉骨が出っ張ってきた感じがするけど・・・
398病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:41:11 ID:DoIvARxyO
病院行け
399病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:36:01 ID:8+86Ddw10
>>397
私は頚椎ヘルニアですが、喉の圧迫感が凄い時がありました。
このまま息出来なくなるんじゃないかと思うくらいでしたが、
今は少しづつ前はど気にならなくなりました。
喉仏が出っ張ってきたって、私もなんかそんな事思ったことありました。
とにかく神経質になってしまっているので、何でも変に思ってしまっているのではと思います。
ミシミシも、首を動かすと、前よりは静かにはなりましたけど、音が鳴りますね。
400病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:19:00 ID:SE+HxCG0O
ヘルニアのせいか頚椎症のせいか分からないけど、
最近、目が疲れやすくなって目蓋痙攣が頻繁。
これも神経圧迫のせいかな。
以前も頚椎症、ヘルニアと分かる前だったけど、
同じ側の目が痙攣してた。頚椎やられると、いろんな症状出すぎ。
401病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:43:37 ID:Ge9H8SKk0
自律神経のバランスが悪くなる。
402病弱名無しさん:2009/10/02(金) 14:40:10 ID:/vQDdWno0
頚椎神経根症で、牽引を一日置きに行ってるんですが
肩こりが酷くて、たまりません。
マッサージに行こうかと思うのですが、注意する点とかあおりますか?
403病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:25:40 ID:Pe9dCVgc0
>>402
指圧とか整体とかクイックマッサージとか色んな所があるけど、あまり強く
揉んでもらうと逆に良くないので軽めに揉んでもらうのがいいと思う。
多分かなり凝ってると思うので強く揉んでもらってやっと気持ちいいって
ぐらいだと思うけど、さすってるだけ?って感じるぐらいの方がいい。
あまり強く揉んでもらうと翌日に揉み返しで痛みが出たりするから気をつけて
ください。
404病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:59:46 ID:6IBfwyRnO
歯の被せ物が取れてずっと歯に穴が空いたまま
放置してたら噛み合わせから
首が痛くなり、めまいがひどく自律神経がおかしくなった
歯医者行って歯を治したりマウスピースをして
噛み合わせを治したら治った
405402:2009/10/03(土) 19:20:42 ID:CQzqRzx+0
>>403
なるほどー。ありがとうございます。
病院で聞いてみたら、マッサージは行かないほうがいいと言われました。
牽引を毎日きたらどうかと言われたので、しばらく牽引をできるだけ行ってみて
それでまた様子をみます。
406病弱名無しさん:2009/10/04(日) 02:47:42 ID:LsRNEtOM0
先日首の異常(多分頸椎症)と診断されたのだが
上腕と太ももの筋力低下のみでしびれなどが全くない。
頸椎症なのにしびれないことなんてあるの?
407病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:45:09 ID:PcnsykiV0
>>406
症状は人それぞれだから必ずしびれが出るとは限らないよ。
頭痛、首筋・肩・背中の痛み、倦怠感、手足のしびれ、自律神経異常、うつ病とか
いろいろ症状出るけど出る人もいれば出ない人もいる。
408病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:52:48 ID:LsRNEtOM0
>>407
ありがとうございます。
そうなんですか。頸椎症のほうは軽いと言われたのに、
筋力が低下したので心配なのですが
まあ気長に行くことにします。
409病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:26:59 ID:+H2aB4RF0
頚椎症と認定されたんだが、何日くらいで良くなるんだろう
既に1週間ほど痛みが続き、夜も痛みで目が覚める。
410病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:02:57 ID:g+7jmydU0
>>409
長い付き合いになると思うので、医者に寝られないっていって薬を処方してもらった方がいい。

噂では筋トレで治るという。
痛みが治まってから、スポーツトレーニング系整形外科へ行くと
人によってはヒントをもらえるかもしれない。
411病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:21:49 ID:+H2aB4RF0
>>410
ありがとうございます。
痛み止めは貰ったのですが・・・。
眠れぬ日々が更に続くようなら相談してみます。
今日もリハビリか・・・。
412病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:00:16 ID:951xVwsL0
3週間まえに突然左人差し指と二の腕あたりが痺れ病院へ
首からと言われて薬と牽引してるが一向によくならず明日MRI

痺れはずーっと続いてるし
よくこんなので何年も普通に生活って感動する
413病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:27:11 ID:Tldf2WNt0
ボダ派のピエ朗さんに恐縮な質問です。
爆連した台と大はまりした台のどちらに座りますか?
414病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:43:40 ID:YED2jkDY0
首って歯の噛み合わせと関係してそうな気がする。
415病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:22:15 ID:Svei0wam0
>>414
関係しているし、俺は顎関節症だったのだが
原因が頸椎症から来ているとわかったのはマウスピースだの歯の治療が済んでから
しばらくたっての話であるw
416病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:30:58 ID:66AqDNuu0
>>415
で、ちょっとは良くなった?
俺も顎関節症で頚椎症なんだけど、どっちが先か分かんないんだよなあ
417病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:11:55 ID:8e8zGefY0
>>415
415です。よくなりました、というよりもアゴより首を気をつけるようになりました。
駆け込んだ整形外科医の話だけど、牽引?だっけ首を引っ張るリハビリを話していたときに
顎関節症との関連を指摘していた。普段姿勢とか寝相、枕とか気をつけるようにはしています。
首と肩の周囲のストレッチはいいと思います。
418病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:13:57 ID:8e8zGefY0
>>417>>416へのレスです。失礼
419病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:14:26 ID:HUxwcIzG0
噛みしめすぎの癖も首が凝る。
420病弱名無しさん:2009/10/10(土) 16:06:04 ID:WetQ5M1NO
私は頚椎症+Wヘルニアンだけど、前方?にも骨棘があります。
どなたか同じ方いますか?
かなり強く歯軋りをしているらしく口内の顎の骨が変形してると言われた。

片噛み癖もあり、そういう事も顔の歪みに繋がり、 頚椎まで影響してるかも。骨の歪みって怖い。
421病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:06:32 ID:xgogT69AO
>416 私も顎関節症で頚椎症です。
ここ数年で悪化、今は実家療養中です。
酷い時は横たわるのも一苦労。
顎関節症の治療(マウスピース?)きちんとするべきでしょうか??
顎関節というより、筋肉が変に力入って、関節周りの筋肉が引き攣ってる?突っ張ってる?そんな感じです。
一生懸命マッサージやら有酸素運動に半身浴などやってる。
骨絶対歪んでると思う。
アドバイスあったら下さい。
422病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:09:09 ID:idM1U74k0
首の血行悪くなると禿てきてない?
423病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:09:14 ID:xgogT69AO
>399 私もノドの圧迫感が物凄いです。
これ首が変形してるのかな?
424病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:47:47 ID:1fBcBpx30
首がよく鳴るのはなんで?
425病弱名無しさん:2009/10/12(月) 06:28:56 ID:OAwPzwHUO
顎関節症の治療も首の治療も同時にやるべきだと思う。
いろいろググッてるけど、頚椎症も首の歪みだけではなく、骨盤のズレからきてるだろうし、
喉の圧迫感も、もしかして骨棘のせいでは?

禿げはしないけど、白髪が増えた。
首が鳴るのも、関節がズレてて、動きについていってないからでは?
筋肉が硬直してる為に血流が悪くなってるからだと思う。
426病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:36:02 ID:BysUNPoF0
交差咬合の人いる?
427病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:37:35 ID:zxKj5x6i0
牽引でひどくなった場合、
安静にしているいがいないのかな・・?
428オーソゴナリスト:2009/10/12(月) 12:46:55 ID:Wg9waHnpO

>>421

>私も顎関節症で頚椎症です。
ここ数年で悪化、今は実家療養中です。
酷い時は横たわるのも一苦労。
>顎関節症の治療(マウスピース?)きちんとするべきでしょうか??
顎関節というより、筋肉が変に力入って、関節周りの筋肉が引き攣ってる?突っ張ってる

殴られた,転倒した,強く打ち付けた以外なら,顎関節自体には問題無いだろう(関節円板の損傷は除く)。翼突筋群、側頭筋、頭斜筋群、頭板状筋、胸鎖乳突筋等の問題だ。
それらを強弱を付けて良く揉み、三つの上部頚椎群を適切な位置に戻せる治療家に出会う事だ。まかり間違えても、腕も知識も無い骨折院、治す気も知識も無い整形、営業四日目の三日漬け整体屋等に行ってはいけない。
頚椎か?さらに簡単だ。

くっくっく。
429病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:13:31 ID:qLUf+O1yO
>>427
牽引で酷くなった時は寝てるしかないかな
たまに座ると調子よかったけど
430病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:25:41 ID:iKr66C/n0
>>429
今、まさに寝てるだけです。
自然治癒はむずかしいのかな?

顎関節症の疑いもあるんだけど、
近所の歯医者で検査が7万位だと聞きました。
どこもそんな感じなんでしょうか・・?

都内でいい専門家いないかな・・
431病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:34:01 ID:37UAeQAr0
>>430
7万は高っ
都内の大病院を紹介という形で行ったら顔のレントゲンと
左右対称のレーザーなどの検査で保険適応で5000円ぐらいだった。
わかっても痛み止めとか対処療法しかないんだよね
432病弱名無しさん:2009/10/12(月) 19:57:32 ID:7auqbmQF0
マウスピース作るのいくらくらいかな
433病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:10:06 ID:/w+gqOes0
>>432
以前、就寝時に付けるやつ作ってもらったけど3000円弱ぐらいだった。
型取りと合わせたら5000円ぐらいだったと思う。
434病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:10:08 ID:/w+gqOes0
>>432
以前、就寝時に付けるやつ作ってもらったけど3000円弱ぐらいだった。
型取りと合わせたら5000円ぐらいだったと思う。
435病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:10:57 ID:7auqbmQF0
都内の良い歯科あったら教えてください
436病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:19:58 ID:Ytj9tFKC0
みなさんメコバラミン(ビタミンB12)取ってます?
サプリで取ってからコリとか痛みが和らいだ気がするんですが
437病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:45:20 ID:K2bczLR50
メコバラミン買うとたかいね
438病弱名無しさん:2009/10/14(水) 09:52:10 ID:yXP5ea7c0
>>437
高いおねー
439病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:23:50 ID:sd6pbhcV0
ファンケルのビタミンBにしている
440バス ◆BUS/c./u/. :2009/10/14(水) 18:28:44 ID:pn/tyYZ+0
あー今日も首が痛い!
肩も凝っていて鈍痛。
整形で頚椎椎間板症、脳外で頸肩腕症候群と言われている。
441病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:18:21 ID:yB45XX78O
>>430
都内ならいくらでもいいとこあるんじゃない。総合病院や大学病院の口腔外科とか。でも歯を削る治療はしない方がいい。顎関節症で無難な治療はマウスピースぐらいかな。保険で5000円くらい。

442病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:48:35 ID:CMk7dudmO
引きこもりになって年単位。
顎関節も痛いし周囲の筋肉も痛いけど、のどの詰まる感じ、首ガチガチの凝り固まり、背中の痛みと、日常生活に支障をきたしています。。
歯医者行っても無駄かと思ってどこも行ってないけど、再度医科歯科でも行くべきかな??
治る気がしないと言うか年々悪化してると思います。。
マッサージ行ってるけど全く改善する気配ないし、対処療法的。
痛みは筋肉の引き攣りとかが原因だと思うんです。でもそれが改善しない。。

痛みだけでも改善させたいけど、どうしたら良いでしょう。アドバイス下さい。
443病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:29:53 ID:P48Dp8H40
>>442
頚椎症と診断されてるんですか?歯医者というのは歯並び?マウスピース?
顎関節が痛いという事ですが、頚椎症からくるものなのか、顎関節症なのかは
分かっていないのでしょうか?口腔外科を受診してみるのもあります。
マッサージは痛みの根本の原因を治療しないと気休め程度しかならないです。
整形外科を受診してどういった事を言われたのか分かりませんが、ペインクリニックを
受診してみてはどうでしょうか?
効く効かないもありますし、それなりのリスクもありますが痛みを軽減する治療が受けられます。
あと、ストレッチやリハビリ運動は出来るだけ毎日した方がいいです。
444病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:06:32 ID:692ablXV0
>>442
俺は医者でもないから話半分で聞いてほしいが、痛いイタイで首やあごを保護しすぎるのも
逆に固まってしまってよくないと思う。>>443氏も言っているがある程度の運動はした方がいい。
自分はジムに行って水泳とストレッチ、ヨガとかやるようになってから今のところ首と肩の痛み
も以前より和らいで顎関節症は出なくなっている。
一時期カイロに数回通っていたことがあるんだけど、おもしろいヒントくれるんだよね。
俺の場合は猫背で両肩が前に出ている前後のバランスが悪いと言うことで仕事の合間に
胸を反るような癖をつけろという指示をくれた。それからは肩のコる回数は減ったように思う。
この病気って治す、軽減させようって気持ちでいろいろためして通うしかないと思う。
医者や歯科もそうだけど、ジムのインストラクターやカイロや整体の技師もいいヒントくれたりする
んだよね。通うと金はかかるけどね(笑)。すぐに結果は求めないで数年後は治ると信じましょう。
445病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:45:47 ID:TQ4c8QjZ0
オードリーの春日の胸の張り方はすごいね。
腰もピシッとしてるし。
あの姿勢じゃどこもおかしくならんだろう。
446病弱名無しさん:2009/10/16(金) 09:50:20 ID:7g9xBRe70
>>443
ストレッチやリハビリのための筋トレいいみたいね。
今はメチコバールと併用だけど、すごく効果ある。
散歩もばかにしちゃだめ。

スポーツ医学とかトレーニング学んでる整形医にかかると痛み止め使わずに
治療方針出してくれるし、回復の可能性も教えてくれるので良かったよ。
447病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:30:22 ID:HCNDYC7tO
メチコバールって市販で買うのと医者に処方してもらうのと成分違うの?
448病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:34:44 ID:9N+N4X0O0
>>447
医者に聞いたら同じだって。
処方の方が保険は効くけど、病院にかかる面倒さがあるよね
449病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:37:56 ID:9TPiUGxP0
>>445
あれは姿勢が悪い部類に入るよ
450病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:51:36 ID:9N+N4X0O0
>>442
自分の場合の痛みの改善方法はぬるま湯に長時間つかる
自宅の風呂でもいいけど、スーパー銭湯とかフィットネスクラブの
ぬるいジャグジーとかつかっていると痛みが軽減されると思う
首に負担かけないためにタオルである程度固定するけどね
451病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:04:54 ID:WMSOlOVNO
>>447
市販のナボ○ンシリーズは、葉酸やビタミンE・B1・B6なども入ってます。
私は処方されたメチコより効いてた気がする。
金銭的に余裕がないのでメチコを処方してもらい、
葉酸だけ買ってましたよ。
452病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:57:16 ID:HCNDYC7tO
>>448
やはり同じなんですね。でも医者からの処方のが間違いなさそうですね…。
>>451
色んな薬があるんですね。B6も効くんですね、迷います。
453病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:37:47 ID:rob+rwveO
>>452
メチコを検討してるって事は、抹消神経障害があるのかな?
メチコの成分メコバラミンは葉酸と結びつくと、より良い効果があるそうです。
市販の方は、病院で出るメチコより効果が出やすいと思います。
454病弱名無しさん:2009/10/18(日) 04:34:35 ID:fYifaVsX0
首が前にでちゃったの、
なおせないかな・・・
455病弱名無しさん:2009/10/18(日) 08:26:58 ID:ScGWTI2g0
首をかしげると一段と痛いので
朝から鎮痛剤を飲みました。
456病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:58:58 ID:I4dKFGqm0
>>454
いわゆる首猫背?
首の付け根の緊張とれば治る。
ストレートネックと対処法いっしょ。
457病弱名無しさん:2009/10/18(日) 12:22:59 ID:fYifaVsX0
>>454

そう、首猫背です。

慢性鈍痛つらいです。
マッサージ、鍼、
あんまり効かないんです。

キーボードうつのつら・・
458病弱名無しさん:2009/10/18(日) 16:38:14 ID:VtwSA5FD0
首の体操(等尺運動)は首猫背に効果あるよ。
459病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:21:43 ID:XBANWoTu0
痛みが3ヶ月とれず、医者変えてMRI撮ったら頚椎の椎間板ヘルニアだったぜ
腰なら手術は簡単だったのにねーって医者に言われた
460病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:50:11 ID:8aCIXxDNO
>459 そういうオペって整形外科医がやるもの??

私は顎関節症患ってて、だんだん首も痛みが酷くなってきちゃったんだけど、MRI撮っても頚椎症以外は何も判らなかった。

日々運動やら体操やら意識的にしてるけど、効果は見えない。首に問題ないと言われてしまったらどうしようもないです。。何か痛み不調を改善させる方法ないでしょうか?
461病弱名無しさん:2009/10/21(水) 02:10:39 ID:4/nPXJJyO
462病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:31:57 ID:GFzmmJL/O
枕がへたってくると起きた時に首が痛くなる
あまりの激痛で新しい枕買ったら調子良くて、それから半年しか経ってないのに…
それともストレスかな自律神経かな
今日から反対側で寝ることにしたけどまたあの激痛が始まったらと思うと鬱
今度は硬い枕買わなきゃ
463病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:25:22 ID:vNpWm2ib0
腰痛で整形外科行ったら、腰はたいしたことないけど
下部頸椎が前でなく後に彎曲していると言われました
レントゲン写真見たら素人目にも途中で曲がる方向が変わっていることがわかるくらい
寝耳に水だったので対処とか詳しく聞かずに帰っちゃったんですけど
(ストレッチとかやって、できるだけ安静にね、くらい)
特に病名とかも言われなかったのですが今更不安になってきました
頸椎症とも違うようなので病名と主な症状がわかる方いらっしゃらないでしょうか?
464病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:48:25 ID:c4GXxoAbO
>>463

病名は医師によって結構変わる鴨。
自身も、最初は頚椎症と言われていたけど、途中から頚椎脊椎症?(少し名前違う鴨)なんて病名に変わりました。

あと、アーチ状が逆になる人も入院していた際に数人居ました。
症状は頚椎症と変わらず、多少なり差異あるものの痺れや痛みが中心でしたよ。
465病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:06:16 ID:QcEnSxVW0
>>463
後弯変形とか変形性頚椎症でググってみては?
後弯変形だと頚椎椎体の変成なんかを起こして
脊髄狭窄とかになりかけてると怖いからMRIも撮って
診てもらった方がいいと思うけど…
466病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:56:30 ID:oKLA9rwC0
>464、465
ググってみたら思い当たる症状が多くてウボァー
医師は「気になるならMRI撮って精密検査を」と軽いカンジでしたが
(しかし同様に軽いカンジで「治すとなったら大手術」とも)
脊椎の病変はやっぱり怖いですね
大きい病院で精密検査を受けることにします
レスありがとうございました
467病弱名無しさん:2009/10/23(金) 21:13:36 ID:6kkMxaRuO
これ+顎関節症ですが、薬局で相談して 勧められた漢方・ルビーナを飲み始めて、今日2時間位のウォーキングしたら。マッサージしても改善しなかった、首や肩の凝り、痛みが少ーしだけ良くなったみたい。
宣伝じゃないです。漢方侮れないかなと思って。これ以上効果見られないかもしれないし暫く続けてみるつもりです。
ただマッサージしたら、詰まった感じが少しだけ取れた。こんな感覚何年振りかで、引きこもり療養中で回復の兆しが見えたんで嬉しかった。
漢方が合えば、いいんでしょうね。
この効果が錯覚じゃない事を祈ってしまいます。。
468病弱名無しさん:2009/10/28(水) 11:06:47 ID:smbFHfphO
当方首ヘルニア・ストレートネックです。
毎日肩の痛みや自律神経の失調に悩まされています。
先月退社してから運動不足の為か、体調が優れません。

横になると、頚椎に負担がかかっているのか
四肢に力が入らない感覚がしたり頻尿になります。
起きている日中も首に負担がかかると
似たような症状がでます。
通っている整形外科の医師に相談しても流されてしまいます。

同じような方いらっしゃいますか?

ちなみに私も軽度の顎関節症で、たまにひどい張りや凝りを感じます。

469病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:31:52 ID:aGFUCzHp0
>>468
私も頚椎症と言われ3ヵ月休職しましたが、今月末で退職します。
周りからの理解もなかなか得られず、虚弱体質だなあと笑われるぐらいです。
整形の先生ですら休職できるなんてイイ会社だな(笑)俺も休みたいわ(笑)と
言うぐらい軽く流されました。
別の病院で検査してもらったところ胸郭出口症候群と言われました。
470病弱名無しさん:2009/10/29(木) 09:13:29 ID:QK5KauBDO
>>469
それは何科を受診されて病名がわかったのですか?
私は整形や脳外科、神経科を受診しても
「首の骨が真っ直ぐになっていて、椎間板も出てるから
ヘルニアですね」
と、簡単な診断しかしてもらえません。
471病弱名無しさん:2009/10/29(木) 20:57:42 ID:K7IJydHfO
整形外科には何も期待しない方がいいよ。
頚椎専門医じゃなければ、避けようとするし、治療法や疾患名などは自分で調べた方がいいし、勉強にもなる。
画像だけは撮っておいた方がいい。
自分も、先生が疾患名を言わないので、いろいろ調べ逆に「○○ですか?」と聞いた。
納得出来ない事があるなら、病院を変えるのが一番。
472病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:10:24 ID:ofuQhV/cO
あ〜右腕がピリピリ痺れるわ
ビタミン剤処方されたけど意味あんの?コレ
473病弱名無しさん:2009/10/30(金) 02:00:00 ID:7ps/8Maf0
>>470
亀レスでごめんなさい・・・。
整形では軽度の頚椎症と言われ、リハビリや注射したけど一向に改善しなく
胸(鎖骨)の方まで痛みが出てきたので、自分で色々調べてるうちに胸郭出口症候群では?と
思い始め専門の整形外科を調べて受診して診断されました。
胸郭出口症候群にかかわらず専門医や知識が無いと他の疾患で流されてしまうので
心当たりがあるならその疾患の専門医に診てもらった方がいいかもしれないですね・・・。
474病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:31:05 ID:yJ5b9YWIO
自分は格闘技をやっています。胸椎を圧迫骨折してから息苦しさ、声がでにくい、肩背中がきついといった皆さんと同じ頚椎症の症状がでます。
自分は頚椎ではなく胸椎なので足の麻痺はほとんどないです。
接骨院で電気治療をわりながらトレーニングをしています。
それで肩や背中の強張りはかるくなって徐々に力が入って来るようになり幾分は良くなりました。 なおりませんが
ただ格闘技もできないし仕事もかなりつらいですね
死にたいけどまだやれることはあるはず!
がんばろうぜ
475病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:22:03 ID:/IagLXh+0
すいませんご質問よろしいでしょうか?

半年前の朝、目覚めたとき両肩に激痛が走り整形外科に行ったところ頸部筋筋膜炎(だったかな?)と診断され
全治約半月と言われ仕事しながらリハビリ治療(1ヶ月くらいで症状は出なくなりました)

そして約2ヶ月前に今度は左肩のみに激痛が走り、違う整形外科に行ったところ頸部椎間板ヘルニアとの診断。
会社からはとりあえず休めと指示が出たので休職扱いにてリハビリを続けていましたが、激痛こそ無いものの、
いつも肩周辺に重い感じが残り、何故か段々と気分が落ち込み欝状態になり、心療内科へ行ったところ病名も言われず、
安定剤と眠剤を処方され今のところ気分的には晴れています。

てっきり欝だと思っていましたが、色々調べていたらここにたどり着きました。

とりあえず早々に診察を受けたいのですが、どの診察科に行くのが適切でしょうか?
また、その他アドバイスなどあったらご教授お願いします。
ちなみに自分は30代前半♂昔から猫背で偏頭痛持ちです。

長文ですいませんよろしくお願いします。




476病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:25:17 ID:055MFUKXP
>>475
普通、整形外科か脳神経外科でしょうけど。
睡眠薬、抗不安剤や抗鬱剤もその科から出ますが、この手の薬の扱いがあまり上手では
ない医師なら心療内科にバトンタッチすることもあります。
自分がそうでしたから。
重苦しい感覚は整形や麻酔科。
477475:2009/11/03(火) 02:21:46 ID:swqHJz2v0
>>476
ご回答ありがとうございます。

ググッてみたらMRIとかCTの設備がある総合病院が近くにあるので予約をとって診てもらおうと思ってます。
心療内科のほうはそろそろ薬がなくなるので急に断薬するのも怖いので薬だけでも確保しておこうかと思っています。

このスレに出会わなければメンヘル病院めぐりになるところでした。
天候のせいか体は節々痛みますが、気持ち的な整理がついたのでほっとしています。

とりあえず行ってみて、結果がでたら報告します。

ありがとうございました。
478病弱名無しさん:2009/11/03(火) 08:04:33 ID:4bvDqQ9tO
来週月曜日、MRI予定です。手を使わなきゃ話しにならないリハビリテーション職で、治らないと仕事も出来ないよ(泣)
右腕の薬指側の筋肉と薬指小指、痛みが酷いと吐き気、右足ばかりつまづく。検査までの二週間をしのぐ為にノイロトロピンとメチコバール処方。 なんとかしのいで半ベソで仕事してきた。頚椎症疑ってスレ覗いてます。
479病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:47:15 ID:kfPErb5YO
去年、頚椎症・ストレートネック・ヘルニアと診断されました。
症状は色々。
メチコ・ミオナール・TP注射・牽引・マッサージ・MSMクリーム・温熱シートなど
保存治療を一年以上続けてきたけど、
一向に良くならないので、他の原因があるのか
抹消神経・知覚検査中です。
糖尿病からくる痺れもあると最近知り、結果が怖いです。
首を暖める事が一番楽な気がする。
最近寒さも厳しくなってきたので、
皆さん、首を冷やさないようにしてください。
480病弱名無しさん:2009/11/03(火) 18:36:21 ID:s41zFN+8O
>>479
仲間発見!
血糖値をコントロールすると、ゆっくりとですが痛みや症状が軽減しますよ。
481病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:01:20 ID:1s9ebUH+0
首を曲げると頭痛と吐き気がする。
耳の奥が痛くて鼓膜が破れそうで怖い。
神経に触っているような感じで、舌とか歯の付け根も痺れる。
首を曲げられなくてろくに眠ってない。

来週MRI検査予定です。
今日は医者に行く力もありません。
すごく怖いです。こんな症状の人いますか?
482病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:43:58 ID:yJ7E+WEGO
そんな症状ばかりです
483病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:43:16 ID:hLoFsjwN0
ごろんと寝転んで腕枕が出来ないとか
横向きで寝られないとか
台所の調理台で作業する時の俯き加減が最悪、10分もすれば痛みと痺れ襲来とか
首から頭部分の支えのない椅子には座れないから
外出先だと良い椅子がある場所にしかいられないとか
バスや電車に乗る時も下手な所に座るなら立ってもたれている方が楽とか
一つ一つは些細な事だけど地道にHPを削られる、
うっかり気を抜いて無茶をして痛みが起きようものなら引くまで一週間は寝込むし
484病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:32:23 ID:hcTSp4cXO
>>480
まだ糖尿と結果出たわけじゃないけど、血糖値のコントロールですか
今、お茶とか出てますよね。
糖尿は太ってる人の病気だと思い込んでた自分が無知でした。


首が固まってるのが分かるくらいで、動かすのに勇気がいる。
485病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:07:23 ID:2HMVybOF0
私は骨盤がなめになり、首に来てるらしいです。
骨盤矯正してるかたいます?
486病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:11:27 ID:2FmESkwD0
それ誰に言われたの?
整形外科医以外なら信憑性低い。
487病弱名無しさん:2009/11/05(木) 01:52:26 ID:lkn9pwlh0
>>485
骨盤矯正しても普段の生活で負担がかかる姿勢だとあまり意味無いからなあ・・・
立ってるときに片足に体重かけたり、財布をお尻のポケットに入れて長時間座ったりとか・・・
488病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:53:34 ID:kOvhMIdU0
整形外科医はストレッチしろとしか言わなかった・・・
489病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:01:12 ID:IS/sBXm4P
逆に言えばまだ軽症なのでは
490病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:50:51 ID:IgIqRMYI0
現在左手のしびれ、骨はレントゲンで異常なしですがMRI待ちです
頚椎症だとしたら確実に進行していくものなのですか?(もちろん人によるでしょうが)
現在50才ですがどのような経緯をたどるのが一般的でしょうか
491病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:07:58 ID:IgIqRMYI0
それと長い人生で軽いムチウチや悪い姿勢など
どなたにも経験あると思うのですが、発症するには体質や骨格も関係するのでしょうか
ここの方の辛い症状を読んでいるとあまりにも不条理で何とかしてあげられないのかと;;
病気とはそういうものなのでしょうね、バカな質問ですみません
492病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:29:40 ID:vJHwR9aJO
長袖レディですよぉ
いろいろあるだ
493病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:47:43 ID:Ogmrq7Jj0
>>490
40代前半ですが
元々ストレートネックだった自分はなりやすかったのか30代後半で頚椎症になりました
自宅療養に生活を切り替えてからは、有効な治療法が見つからないまま
何とかこれ以上悪くならない様に心掛ける状態が5年位続いています
辛いのは症状自体もですけど、見た目で分からないから周囲の理解が得られない事も大きいです
それに確かに老いていくにしたがってどうなって行くのかも不安ですね
あまりそう言う話を聞かないし…
494病弱名無しさん:2009/11/07(土) 16:39:21 ID:aIL+4PKV0
>>493
ご丁寧なお返事ありがとうございます
頚椎症の好発年齢が30〜50代というのを見て
そういえば高齢の方であまり首が痛いとおっしゃってるのを聞かないので
老後は安心していいのかなと勝手に思ったりしています

ストレートネックとの事ですが、私もその傾向があるそうです
自宅療養に切り替えられたという事は整形での治療に限界を感じられたのですか
牽引も良し悪しと聞きますがご経験あれば伺いたいです。いろいろすみません
495病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:00:02 ID:vAVXtvTl0
整形外科で前の患者さんが中年女性。待合室では眉間にしわ寄せて睨んでた。
相当辛いんだろうなあと思ってたら・・・
医師相手にリハビリしたくない、薬で痛みを止めたいとか勝手な注文つけまくりだった。
医者が痛み止めは対処療法なのでといっても聞かず、同じことを延々言い続けてた。
声が大きくて全部外まで聞こえてる。
診察室からでてきたおばさんの眉間のしわは消えてスッキリした顔だった。
ストレス吐き出してスッキリして痛みがなくなるならいいなあ…と思った。
整形外科のイケメン医師は20分以上も話の聞き役でかわいそうだけど

メンタルも関係してるんだろうな
496病弱名無しさん:2009/11/08(日) 14:58:34 ID:llVgYJoh0
歯ぎしりと食いしばりひどくて首と肩が毎朝パンパン
ヘルニアのせいなのか食いしばりひどくて肩こりになってるのか・・・
枕のせいなのか。
でも枕って難しいよね〜無しがいいっていうのもよく見るけど。
寝て疲れるって一番つらいよ;;
497病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:08:27 ID:h9hk8KFp0
>>496
いっぺん歯医者に行って歯のすり減り状態を見てもらって、
マウスピースとか考えた方がいいかもしれない。
498病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:30:09 ID:llVgYJoh0
>>497
ありがとうございます、寝てる間にマウスピースはずしちゃうんです。
口の中の骨が出っ張っててすごい事になってます
首悪い人で食いしばりする方、上でもけっこういらっしゃいますね
牽引通ったら少しはましになるかなぁ
499病弱名無しさん:2009/11/09(月) 07:53:50 ID:MG97fXbrO
>>494
ストレートネックだけど、牽引は余計に痛くなって止めました。
整形外科に通って、良くなったという話をあまり聞かない…
私もその一人。
筋弛緩剤とビタミン剤だけ貰ってるけど。


首からくる気持ち悪さ
なんとかならないかな。
500病弱名無しさん:2009/11/09(月) 08:15:04 ID:kvGbMbfM0
このスレの人は僧帽筋を鍛えたり、腹筋、背筋を鍛えたり、
そういう事をしても駄目な訳?それとも何もしてないの?
501病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:56:41 ID:+Fpc+RDB0
広背筋がいいらしいよ。鍛えまくると背中の筋肉が頚の骨をサポートして
ストレートの人は曲がってくる人がいるらしい。
でも素人トレーニングはだめで、トレーナー付き、マシントレーニング限定って言われた。
502病弱名無しさん:2009/11/09(月) 19:44:59 ID:0eWYpK9E0
素人筋トレは危険。俺のように悪化してしまう
503病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:21:47 ID:C3sbJCDB0
確かに危険なのかもね。
筋トレした次の日に悪化する時もあれば、そうでもない時もある。
微妙な所で無理がいってるんだろうね。
504病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:30:47 ID:085QzwtZO
何処に書いたらいいかわからなかったんですが
スレチだったらすみません

以前事故をした時に頚椎のレントゲンを撮ったのですが、頚椎の数が一つ少ないと言われました
問題ないとの事だったんですが
小学生の時から頭痛持ちでして、最近になって頚椎の数が関係しているのかと気になりました

頚椎の数と頭痛は関係あるものなんでしょうか?
505病弱名無しさん:2009/11/10(火) 05:53:13 ID:nJ096Zw+0
ラジオ体操いいよ
506病弱名無しさん:2009/11/11(水) 09:29:18 ID:Pwbw49n+O
>>504
腰椎が多く見えるのは知ってるけど、頚椎は分からない。
どちらにしても、変形していれば、普通より負担は大きいから、
頭痛も、その影響かも。
私も偏頭痛が一時期酷かったから。
これから、もっと寒くなれば筋肉も硬直し頭痛を引き起こしやすいから、
マフラーなどで保温する事だよ。
507病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:04:59 ID:88WdQsdBO
>>504です
ありがとうございます

頚椎の数が少ないのは生れつきだろうとの事でした

温めるといいんですね
やってみます
508病弱名無しさん:2009/11/11(水) 12:04:42 ID:dvVXayRoO
>499 ビタミン剤って飲む価値ありますか?
漢方薬は飲む予定あるんですが、、。
509病弱名無しさん:2009/11/11(水) 13:01:38 ID:bTOgGK/EP
>>508
ビタミン剤というかメチコバール(ビタミンB12)でしょ
自分はサプリで取っているけど痛みは引く
510病弱名無しさん:2009/11/11(水) 13:48:12 ID:YzrqEUF9O
>>508
>>499です。
痛みが軽い頃は市販のビタミンB12剤を飲んでいて(約三ヶ月)痺れは軽くなったかも?
と感じたけど、
一年前から病院で出して貰ってるメチコバールを飲み、トリガーポイント注射もしてるけど、効果は感じません。
神経自体が傷ついたのか?
と思いますが。
ただ、医師は飲んでるから今の状態をキープ出来てるかもしれないので、
飲み続けた方が良いかもと。
ストレートネックが原因で、血行不良の痛みには効かないかもしれません。
病院で相談すれば処方してくれるので、一度相談してみては?
511病弱名無しさん:2009/11/11(水) 19:57:17 ID:A+p7jDJbP
むち打ちはここでいいのかな?
ほっといたら、ダメかな?
後遺症が残る?
512病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:25:33 ID:vYyDJ5eIO
5番6番がレントゲンでみたらとんがったんだけど、このスレ?。
首も背中も痛いのに病気じゃないって。老化だって。
親が泣く。
頭も痛いよ。
513病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:32:28 ID:35lR5VsvO
二週間くらいずっと首が痛い
最初は寝違えたかな?って思ったんだけど、だんだん悪化してきて、寝返りうつのも辛い
514病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:37:06 ID:bTOgGK/EP
>>511
病院いったから治るってもんでもないけど行っておいた方がいいよ。
首は重要だ
515病弱名無しさん:2009/11/12(木) 03:00:25 ID:rUGGB9V0P
>>514
ありがd!そうするよ
516病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:24:05 ID:j4M/7oZ90
ちょっと倒してもぼきぼきなるようになった。
どうしたらいい?
517病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:18:24 ID:Y4Dw33Qi0
ぼきぼきは骨が音を立ててるとではないと医者に言われたけども。
まあ、頸椎症の人なら安静にしてれば?
518病弱名無しさん:2009/11/13(金) 01:16:37 ID:LrqlCNdx0
水泳はよくない?
519病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:31:07 ID:+cVoyYBj0
このスレの人はみんなタバコ吸いますか?
いろいろやったけどもう禁煙くらいしか思い当たらない…
520病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:59:16 ID:vkb3xXSF0
>>518
クロールよくなさげ。息継ぎ辛そう。
平泳ぎは腰に良くない。
複雑な運動はだめっぽい。
521病弱名無しさん:2009/11/13(金) 16:27:21 ID:7EN5ObgrO
いい整体見つけて治してもらった。田舎住まいだと通えないから辛いね。
522病弱名無しさん:2009/11/13(金) 19:55:45 ID:EhLfgGPi0
どんな体操、運動がいいのだろう・・・
ストレートネックです・・・・
523病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:19:28 ID:WAU+31Bv0
>>521
よかったら教えてください。
524病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:26:42 ID:so4Cr5YaP
>>519
吸わないというか5年前に禁煙してから首が悪くなったような・・・
>>522
自分はラットプルダウン(上から下へ引っ張る筋トレ)をやると首と背中が痛くなる
首をそらすのもだめだった。水泳はクロール平泳ぎとも平気。
自分が調子よくなるのは片腕を地面につけて広げて胸を天井に反らすストレッチやると調子がいい
個人差あるのでいろいろ試してよくないのは除外するのがいいかと
525病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:48:06 ID:dzw21+W9O
喫煙で体の血流悪くなってから、あちこち不調が出るようになった。
首の痛み、アレルギー等々。
首の痛みは本当に酷い。
どうしたら良いんだろう。
医者からは頚椎症と言われましたが、それが引き起こす体調不良に関しては、何のアドバイスもなし。
引きこもりになってしまってます。。
526病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:52:34 ID:For/9sBa0
長野県の笹川治療院に行った人いますか?
527病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:00:56 ID:x0AkLsoV0
喫煙が血流を悪くするらしいので何カ月も禁煙しているのに
症状の変化は全くなしです。
528病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:28:28 ID:UR7CkPMf0
しびれはないですが、
以前より首がビキビキ音がします。
悪化しているのでしょうか・・?

保存療法って、とにかく安静にして動かさないということ?
筋肉が落ちない程度に、首カラーをしていたほうがいいのでしょうか?

医師はアドバイスは特にしてくれないので、教えてください。
529病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:49:01 ID:UXthu1DI0
バイクの事故で病院で左肩間接捻挫と診察され
リハビリの病院紹介されて行ったら首にも来てると言われ
首の牽引してシップと筋肉の薬を五日分貰った
首から腕にかけてずっと重痛い(時間によって力がはいらない)

何も言われなかったけどリハビリ通ってもいいのかな(´;ω;`)ぶわっ
530病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:22:59 ID:G6w/ifnSO
>>525
私もです。
立ち眩みやアレルギー、耳鳴りなど色々悪化してる。
鍼に通うといいかも
薬で血流を良くするより、根本的に治さないと。
私はメチコなど飲んでても変わらなかったので、
鍼治療し初めました。
531病弱名無しさん:2009/11/15(日) 18:21:24 ID:2LhdRTmc0
低反発のマットレスって
いいのかな・・
532病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:44:28 ID:qX7NllpkO
>530 レスありがとう
鍼効きました?
通ってたけどその場凌ぎで辞めてしまった。再開しようかな?
今は、オイルマッサージ、プラセンタ注射と漢方薬。
こう見ると色々やってるんだな自分、って感じw
鍼強めに打って貰わないと実感もないんです。
ガチガチ過ぎて。
533病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:55:48 ID:qX7NllpkO
メチコバール、飲んでみようかな??
効果はそれなりにあるのかな?
534病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:43:41 ID:G6w/ifnSO
>>532
鍼はまだ一回しかやってないけど、
頭が軽くなり首の稼働域も広がった。
メチコや筋弛緩剤も、飲まないよりは飲んでた方がいいかも。
痛い→動きを制限してしまう→凝りが酷くなる
のループだよね。
535病弱名無しさん:2009/11/16(月) 06:55:15 ID:XuWNe5vb0
>>533
医者に相談したら、ビタミンB12だから納豆でいいって言われた
536病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:13:41 ID:mCGDCbBC0
嘘つけw
537病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:49:05 ID:wE4qa04OO
当初、寝違えて首痛が2週間くらい続いたので整形受診。
レントゲンでは頸椎の骨棘のようなもの判明。MRIで頸椎の軽いヘルニアって診断された。
手の痺れもあったが、1年余りメコバラミンを服用した結果、現在は痛みも痺れもなし。平穏状態続く。
自分が服用したメコバラミンは、当初病院で処方されたメチコからタケダのアクテージに変えた。
他のビタミン、フルスルチアミン、リン酸ピリドキサール(活性型B6)の他に
神経修復に良い大量の葉酸が配合され、全体的なバランスがよいと思ったから。
今ではほとんどアクテージ。高価なのが痛いがw
538病弱名無しさん:2009/11/16(月) 21:35:59 ID:ydJqb3loO
アクテージ メチコよりいいのかもね?
両方飲むのは無意味かな?
辛い。。
539病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:26:13 ID:eXRAhp5S0
ヘルニアって首の左側だけが痛くなるってことはありえる?
540病弱名無しさん:2009/11/17(火) 07:37:04 ID:eDcKM68v0
ヘルニアの影響は、左右のどちらかにでるといわれた。
腕の話だが。
541病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:05:56 ID:PvZx+dKFO
骨のズレや変形が原因だと鍼灸だけじゃ不十分。整体もしないとな。ただ、下手な整体だと逆効果になる。
542病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:53:14 ID:jMUlXxCK0
>>524
ラットプルはフロントでやる方。あとはローイング
543病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:43:22 ID:dy9vR8uUO
俺「頭痛が酷いから病院行ってくる」
母「駄目、薬は危険だから」
俺「はい?」
母「薬は副作用が多くて廃人になるよ」
俺「いや、その理屈はおかしい、ただ頭痛薬を…」
母「もう知らない!さっさと廃人になれば?面倒は見ないけどw」
俺「…」
544病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:46:26 ID:dy9vR8uUO
翌日
俺「見てもらったら頚椎症かも知れないらしいからMRIとってくる」
母「駄目」
俺「はい?」
母「MRIは被曝するから駄目」
俺「いや、その理屈はおかしい、そもそもMRIは…」
母「もう知らない!じゃあ被曝しに行ってきなよ!面倒見ないけどw」
俺「…」
545病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:51:51 ID:dy9vR8uUO
一週間後
俺「やっぱり頚椎症だってさ。病院通うことになった」
母「駄目」
俺「はい?」
母「病院通っても治らないよ。病院はキ○ガイが通うとこだしいちいちめんどいし、金の無駄」
俺「いや、その理屈はおかしい。そもそも頚椎症は…」
母「もう知らない!勝手に金捨てて社会から逃げて差別されたら?面倒見ないけどw」
俺「…」
546病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:55:45 ID:yAgCi5Ep0
三ヶ月後
俺「保存療法で改善しないから手術をすることになった」
母「駄目」
俺「はい?」
母「首の手術をして良くなった人の話なんて聞いたことない」
俺「いや、その理屈はおかしい、顕微鏡を使った手術で…」
母「もう知らない!さっさと四肢不随になれば?面倒は見ないけどw」
俺「…」
547病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:44:35 ID:zJieWC7UO
ひと口に頚椎症といっても複数のケースがあるから一概に治療法は言えないけど、
日常の症状を緩和するだけであれば、ゆる体操は良い選択肢だと思う。
呼吸法とイメージを合わせたリラクゼーションもお勧めである。
メコバラミンは活性型のビタミンB12で、神経修復を促進するから、
痛み軽減に良いかもしれない。
アクテージはビタミンB1が中心だから全く異なる医薬品で、
痛み軽減にはあまり役立たないと思われます。
整形外科の先生は反対するかもしれないけど、
認知運動療法は骨格の歪みを改善するのにも良いから、
保存療法や一般的なリハビリよりも頚椎症には良いと私は考える。
頚椎や神経の損傷、頚椎の歪み、筋肉のコリ、自律神経の乱れを分けて
考えるといいですよ。
548病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:50:51 ID:BPf3wGvA0
>>531
マットレスは知らんが、自分にとって枕は鬼門。
評判がいいので使ってみたんだが、やめときゃよかった。
549病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:59:39 ID:OKJ8O8IlO
>538です
>547さん参考になりました
今日整形でメチコ+ミオナール、あとは薬局でヒヤクαEってビタミンE剤買って来ました。
+プラセンタ注射を。
徹底的に改善に努めたい。
なかなか良くならないまま何年も実家療養。二十代のほとんどが、顎関節症と首痛で療養っていう、本当むなしい過ごし方になってしまったから、もう徹底的に治療に努めたいんですよね。
血行不良から来てると思うんで、運動と漢方も欠かさないようにしています。
こんだけやって良くならなかったら‥
泣きたいです。
550病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:15:08 ID:1ZOAx9FjO
低反発マットでわるくなった 古いかたい布団が良い 枕の高さは人それぞれじゃない 俺は高いと無呼吸になるみたい
551病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:46:04 ID:G1C5cKXX0
寝具は本当に個人差があるね。自分に合えばいいだけなのだが
552病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:32:44 ID:WSzWYLgc0
あと2,30年がんばってもたせようや

553病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:59:07 ID:zJieWC7UO
頚椎症は顎関節症とも似てる
関節のジャリジャリ音が聞こえるところや、治療方法が似てる
あと併発してる人が結構いる

顎関節症の治療に、割りばし噛んで適正な顎位を脳に覚えさせるってのがある
それと同じで、頚椎に負担をかけず歪みを拡大しないような
体の使い方を脳に覚えさせると良い
そのための良い方法が認知運動療法なんだけど、
お医者さまはみんな保守的だからか仕事とられたくないのか、反対する人が多い
おっと愚痴がはいっちゃった

顎関節症の治療に筋トレがあるが、頚椎症の場合も筋トレは有効だ
ただし専門的な知識をふまえ、負担をかけないように注意する必要がある

それから、顎関節症と頚椎症は共に、腕が意外にも関係してる
腕を斜め後ろに伸ばして、首を反対に反らすと、首と顎のコリが緩和する
頭―顎―首―腕はつながってるからな

最後にヒントになるかもしれないから個人的意見を言うと、
君たちは関節のコンディションは日によって違ってると思わない?
俺は食事や運動でかなり関節のコンディションが変わると考えてる
整形外科の先生は笑うかもしれないけど
554病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:37:40 ID:9gI8+Tm50
>>553
よく研究していますね
関節のコンディションは日々異なっていると思います
あと筋肉もね。それが最悪の日に当たると調子が悪いというか
555病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:27:27 ID:gsBnkl+pO
555
556病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:57:08 ID:u9MN9V+j0
ファイズ
557病弱名無しさん:2009/11/21(土) 13:52:51 ID:PXQdmz45O
首の骨をボキボキっと鳴らすのがやめられない…苦しい
558病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:47:06 ID:2esbjtHQ0
マッケンジーエクササイズやってみたら?
559病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:30:03 ID:gCdL9XUZ0
胸郭出口症候群→頸肩腕症候群→鬱病→頚椎ヘルニア→膠原病→頚椎症→線維筋痛症の疑い(今現在)

こんな流れだから医者なんて信用出来ないです。
どんな診断名でもいいから、とにかくこの痛みと痺れがなくなる治療をして欲しいです。
560病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:02:48 ID:fDxTIDlz0
>>557
確かに、やった後は血の巡りが良くなった様な気がする。
561病弱名無しさん:2009/11/22(日) 21:32:44 ID:EoL/yXuYO
頚椎に小さな弱めな安いカイロ貼って温める ビタミンB2種類とEを倍の量飲む 整体カイロはしない 上手な鍼灸だけする 毎日お風呂には入る 完治を焦らない
562病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:40:52 ID:pvvp43HF0
痩せるのも大事

たぶん、10年前より
頭部だけで1キロは重い。
563病弱名無しさん:2009/11/23(月) 04:50:10 ID:WY2yNc3yO
>561 痛みが気になりこれから就寝。。
カイロ、貼って寝てみます。
ビタミンもユベラとメチコ+ミオナール、飲んでるんだけどな。。。
これと顎関節症になって、人生狂っています。悲しく悲観的になり、安定剤のお世話にもなりつつ。
いつかは、治るのかな?
ジョギングとかの有酸素運動も続ける方がいいですよね。
ってこんな不規則な生活も悪化の原因かな?
辛いよう。。
564病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:30:35 ID:xijc97//O
>563 リフレックスジェイゾロフトメイラックスデパス等服用中です即完治を望まない そのうちなんとかなるだろぉ〜〜♪
565病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:10:26 ID:jDrjem6X0
マッケンジーエクササイズ
本を買って勉強する価値あり?

ガッテンの運動で十分という意見もあるが。
566病弱名無しさん:2009/11/24(火) 11:03:04 ID:6h+tnomV0
歩く、背中の筋肉を鍛える、肩周りの筋肉をほぐすが良かった。
指まで調子悪かったんだけど、少しずつ良くなってきた。
走ると衝撃が大きくてかえって良くなかった。

メチコバールを飲まなくてすむようになる日がくるかな
567病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:45:56 ID:TsJBavxIO
自宅療養で時間だけはタップリある人は、午前と午後に1時間ずつ、計2時間以上歩くと体温が上がって痛みが軽減します。
辛くてじっとしていると、筋力が落ちるから「廃用症候群」になり悪循環の一途です。
スカーフに包んだ使い捨てカイロを首に付けて、雨でも歩きましょう。
568病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:03:20 ID:6h+tnomV0
歩いてると自律神経の交感神経が優位になるから、
歩いてるときだけは痛みが楽になったり、アレルギーが軽くなったりすることはあるよね。
569病弱名無しさん:2009/11/25(水) 09:52:42 ID:AkUSLWyfO
温めるのが良さげですが低温やけどには注意ね!ベッド不可床に敷き布団1枚で腰にアーチ作る筋力もつく感じです 枕も首にアーチが出来るバスタオルなんかが良いかも知れませんが個人差多いにありそうですm(_ _)m
570病弱名無しさん:2009/11/25(水) 18:16:47 ID:c+nN6oNJ0
廃用症候群ってはじめて知った
年齢とか関係なく、動かない生活が続けば誰にでもあり得るんだね
確かに自宅療養の生活になってからは少し前の事も忘れやすくなったし、気分も沈みがちだ
何をするにも痛みがぶり返したらと思うと億劫になって気力が湧かないし@30代
でも散歩なら少しは出来そうだし、やってみるか
571病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:53:02 ID:n389wuakO
低反発と枕無しはヤバいのか…
母親に言っても黙って従え、日頃の行動を見直せば神様が治して下さるだからなぁ
どうしよこのバカ親…
572病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:37:38 ID:iw7LbBhl0
頚椎症性神経根症って今日言われた
それって、ここのスレ???

573病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:03:41 ID:WJkxJq0xO
>>570
歩く速度はゆっくりでもいいから、毎日2時間続けてやってみて!
痛み・痺れ・指先が自由に動かしにくい・握力低下などの症状が、1/5ぐらいに改善されました。
@40代
574病弱名無しさん:2009/11/26(木) 07:24:38 ID:qyz7zn79O
いい整体見つけてかなりよくなった。柔道整復やカイロじゃないやつでかなりよくなったよ。
575病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:36:37 ID:bet1jagqO
MRI撮ったらストレートネックと頚椎症って診断された
ストレートネックと頚椎症ってどう違うん?同じじゃないの?
ストレートネックは治せないのに頚椎症は治るってなんでやねん
576病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:24:07 ID:PJPiOmQ0O
>>575
少しはロムるかググるかしてみた?
頚椎症と一言で言っても、いろんな症状があるからね。
577病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:11:19 ID:Hc1W5u+R0
おとといまで調子が良かったのに、昨日から頭が痛い。
天気予報みて一喜一憂。
578病弱名無しさん:2009/12/01(火) 10:16:12 ID:tNERWd5zO
近所に整形外科が出来たので検査に行ってきまふ
579病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:41:33 ID:tNERWd5zO
ただいまんもす
3時間待ちだったので受け付けの人に行って一時的に帰ってきました
ご老人しかいなくて驚きますた
また三時間後に行って参りまする
580病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:19:23 ID:tNERWd5zO
やっと終わりました
医者「頚椎症ですね。まぁ特別酷くないし治療しなくてもいいでしょう(笑)さようなら^^」
私「ちょwwww何とかしてくれよwwwwww」
医者「はぁ、じゃあメチコ出すんで適当にどぞ(´・ω・`)つ○」
私「…」
と言うわけでヤブでした。明日は池袋辺りに行ってみようと思います。
長々と失礼しました。
581病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:30:09 ID:PKkiTKKj0
首→肩甲骨→腕
痛みが最初よりも治まってきたかなって思う今週で3週間目
足の痺れと指先の痺れが出てきた

近所の整形でレントゲン4枚「頚椎神経根症」といわれ
ロキソニンと胃薬とビタミンを貰ってた
明日、また受診なんだけど
別の大きな専門の病院に行こうか迷い中
582病弱名無しさん:2009/12/02(水) 06:06:12 ID:rDaLZP/LO
一昨年MRIで頚椎症と診断されたのに大して痛くないので放置
最近になって凄く苦しくなりレントゲンを撮ったら異常無し
皆さんも同じようなことありましたか?もう一度MRIを撮るべきでしょうか…
それとも担当医の腕が悪いのか…
583病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:51:12 ID:zLAPdevs0
>>582
レントゲンとMRIじゃ見える部分が違うから何とも言えないけど
ヘルニアなんかはMRIじゃないと分からないからね・・・。
病院を変えてみるって手もある
584sage:2009/12/02(水) 13:12:10 ID:M2uJhWSM0
>580 >581
まったく同じ経緯で他の病院に移りました。
今の病院の方がまだ面倒見が良いので、気分的に楽になりました。

気長に向き合っていかなきゃ
585病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:26:24 ID:C/1uQX4E0
>>562
腰痛や膝痛と違って、頚椎症と肥満はほとんど関係ないとされている。
人間ドックで検査しても、超肥満者の頚椎がきれいな人は多い。
586病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:31:43 ID:0PHJuNl90
>>575
ストレートネックも頚椎症も治療すれば大半は治るだろ。
神経根症なら、一般的な保存療法(牽引、等尺運動など)で90%以上は治る。

ストレートネックは筋肉が弱かったりコリがあるとなる。
これも背骨全体の体操(腰、骨盤、背中、肩、首など)で大半は治る。
正しい姿勢と、固まった筋肉の緊張をとる、筋肉をつけるのが主な治療。

587病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:23:51 ID:LkeP5KPJ0
頚を支えるための筋肉が大切だね
今日は筋トレしてきた。背中の筋肉動かすととても気持ちいい。
588病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:27:08 ID:VY5qofEP0
>>586
先日、名医にQ 首の痛み って本を読んだんだけど、586と同じようなことが書いてあった。

運動療法とかストレッチ、姿勢改善で頚椎の湾曲は戻ります、的なこと書いてて逆にビックリ。
あと、筋肉からくる痛みや、脊椎や神経根の圧迫などからの痛みとか詳しく書いてて、
動かしても痛みが変わらないような首の痛みは、筋肉からくるんだって。
痛みの悪循環からぬけだせなくなってるらしい。

てかストレートネックは治らないって誰がいったんだろ・・・
前レントゲンとった先生も、首のストレッチと筋力強化訓練を数カ月も続ければカーブは戻ります
とおっしゃってたし。

そもそもストレートネックって、悪名高い松井孝嘉氏がつけたらしいねw
松井病院、地元にあるけど、物凄く評判悪い。
589病弱名無しさん:2009/12/04(金) 16:55:05 ID:RImBYESdO
都内で、出来れば池袋周辺に腕のいい整形外科ってありますか?
頚椎症だとろくに見てくれない所が多くて辛いです…
590病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:02:49 ID:DaQQNW4xO
>>589
整形外科は頚椎症と診断しても、何もできないからね。
頚椎症でも、痛みや痺れと関係ないとも言われてるし。
整体や鍼灸やストレッチをする方が効果ある。
591病弱名無しさん:2009/12/05(土) 05:52:52 ID:smNoU4hRO
>>589
頚椎症は、整形外科よりも脳神経外科の方がいいよ。
保存療法の場合、だいたいどこも似たり寄ったりの薬が処方されるが、整形よりも扱いがマシ。
整体(カイロ)には、行かない事。悪化して民事で闘う事になる。
592病弱名無しさん:2009/12/05(土) 10:37:41 ID:0PQzmZ8b0
そこの整形外科の扱いが酷かっただけだろ。
593病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:13:20 ID:ATb7J++J0
整体はいい話聞かない。
重度の人ほどすがりたがるけど悪化させて酷い目にあった人もいるし。
軽度の人が効いたなって感じ持つのにはいいのかもしれないけど。

年齢的に若い人なら運動療法考えてくれる病院探した方がいいかも。
治してもらうって考えじゃなくて、医者と一緒に自分の力で治すってスタンスになるから
合わない人もいるかもだけど。
594病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:42:04 ID:MYudOtyz0
自分も初期の頃に整体行って悪化した。
知り合いに紹介された評判のいいところだったんだけどね。
人それぞれって感じかな。
595589:2009/12/05(土) 12:53:39 ID:dpirvCbXO
レスありがとうございます。
皆さんのアドバイスに従って、近くの脳神経外科に行ってみようと思います。
596病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:25:23 ID:zr16Pb9s0
昔いった整体で、予約の電話では首とかかた、背中マッサージすればストレートネックは治ります
といわれ、いったら、首はデリケートなところだからさわらないほうがいいんだよね^^
といわれた。
で、腰とかマッサージされて終わり。

そんときはクソ腹立ったが、今思えば被害が及んでないだけましか。
整体なんてこんなもん、ってのを早い段階で理解できただけでよかった。
597病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:41:54 ID:/gG2P5IuO
整体で首をいじる所は駄目だよ。
首だけじゃなく身体の歪みを取らなくては根本的には治らない。
私は整体で身体全体の歪みを取ってもらったら良くなった。
あとは筋肉の緊張を取る事
鍼ですごく楽になり痺れも消えた。
598病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:55:52 ID:LLmaInP50
オレも整体にいっても首はやめてね、っていうわ
599病弱名無しさん:2009/12/06(日) 10:52:30 ID:a2vFI3610
>>597
鍼も気休め。感染症のリスクがあるので怪しいところではお勧めしない。
筋肉の緊張取るだけなら寝る前にデパス飲めば確実。
600病弱名無しさん:2009/12/06(日) 10:57:05 ID:CSWaS5z/0
薬に依存してる時点で情けないw
601病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:02:15 ID:a2vFI3610
民間信仰で肝炎リスク増やすよりマシ
602病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:33:54 ID:i4zZ8OmjO
>>599
なぜ気休めと言い切れる?
筋弛緩薬や鎮痛剤より気休めではない。
鍼や漢方薬が向いてる人もいるから。
603病弱名無しさん:2009/12/07(月) 06:17:34 ID:rBbkBR7h0
鍼、整体、薬事療法、漢方、リハビリ、は合う合わないは人それぞれ
だからね・・・、薬なんかは合う合わないって出る人が多いと思う。
姿勢も含めた普段の生活習慣や運動が大切だと思う・・・。
604病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:16:06 ID:+y7rrAVQ0
>姿勢も含めた普段の生活習慣や運動が大切だと思う・・・。

俺もそーおもう!
605病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:27:13 ID:BU/2QzZZ0
>>602
WHOの報告にあったようだ。
軽い麻酔効果以外は認められず。
ずーっと鍼刺しっぱなしで生活できないしね。非現実的。
606病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:28:22 ID:BU/2QzZZ0
>>602
漢方薬の定義勉強してちょ。
漢方でも中身が西洋薬として認められれば一般の西洋薬。
漢方はただ中国の歴史で経験的に使われてたってだけの薬。
不純物や余計な成分を含むため副作用も当然起こる。
607病弱名無しさん:2009/12/07(月) 12:55:49 ID:H9KxBPlnO
>>605
麻酔効果か…。
じゃあ、TP注射とかと同じか
自分が治ったのは偶然かなw
漢方の定義は知らない。
でも実際、身体が楽になった。
どんな定義でも、本人が楽になればいい。
この症状で苦しむ人が減ればと思い、
鍼や漢方、ストレッチの効果を書いただけです。
608病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:40:12 ID:FEM1+UTjO
池袋のインターシティクリニックって頚椎症に良いですか?
行ってみた方居りますか?
609病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:27:24 ID:ER3B6Kzs0
みんなPCどうやって使ってる?
ノートPCはあかんね。
610病弱名無しさん:2009/12/08(火) 07:31:30 ID:iDDTukVg0
>>609
あぐらかいて床に座って使っている。
ちなみにデスクトップ。
611病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:01:03 ID:G1HtklQn0
座り姿勢が恐ろしく猫背なもんで、PCをする為にただ前を見ているだけで首を激しく後ろに圧迫してる状態になってる
逆にノートPCの角度の方が俺の場合は楽そうだ
612病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:19:14 ID:AdrbnuQj0
>>607
漢方も薬であって特別なものじゃないよ。
成分を抽出した普通の薬を医師に処方してもらった方が安全。
613病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:48:43 ID:uS0CVHOjO
酸素カプセルとリンパマッサージに通ってる。
首がガチガチで、現在働いてない状態。
皆さんどんな治療法、体調改善法してるのかな?
ストレス性の緊張が取れてくれば、マッサージの効果も出てくるかな?
614病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:24:08 ID:xZ2Rcc7HO
>>612
>漢方も薬であって特別なものじゃないよ。
成分を抽出した普通の薬を医師に処方してもらった方が安全。

漢方が特別なんて思ってない。
人工的に作られた西洋薬
生薬を配合した東洋薬

どちらを選ぶか効くかは人それぞれでしょ。
615病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:08:06 ID:ApADd8uU0
>>614
なんか薬のことわかってないみたい。
服用には薬剤師にアドバイスもらった方が良さそうだね。
616病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:50:07 ID:AdvZssOPO
じゃあ分かるように教えてください。
617病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:43:01 ID:afj8e3C+O
首がガチガチに痛くなってから、鬱になった・体調不良で完全に活力を失った。
どうやって元気になれば良いのか分からず。
マッサージとか酸素カプセルには行ってますが、痛いまま。
虚しく時間だけが過ぎる感じ。

活力を取り戻すにはどうしたらいいだろう?
毎日が虚しく苦痛で仕方ないです
618病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:24:40 ID:nDk4lHlf0
首のせいで鬱になったのなら首(原因)をなんとかしなきゃねとも思うけど
鬱病は鬱病でちゃんと専門医にかかろうね
619病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:31:11 ID:YB5Gcw1lO
首長い者です。
首長い人の方が多いですか?
マッサージも焼石に水です。
620病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:31:13 ID:afj8e3C+O
メンタルはメンタルでかかってるんですが、首は整形でも神経内科でもこれといった治療法提案されず。
自分で解決するしかないのかと。
621病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:20:22 ID:Nv8hJSQAO
>>619
ナカマ。
ストレートネックって事だよね?
やはり首が長い分、負担が掛かりやすいです。
事故をきっかけに片頭痛や自律神経失調症気味になった。
自分のレントゲン見ると、キリンか!って感じw
622病弱名無しさん:2009/12/10(木) 08:29:44 ID:qttMi1d2O
>>621
ぉお。ストレートネックというのですか!仲間です。
私のレントゲン写真もピーンと真っ直ぐで医者も見事な直だとか言ってました。。
首は肩、目にも影響するし、疲れないように注意するとか、マッサージしかないのかなぁと思ってます。
623病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:05:28 ID:yPIDGBe4O
こないだレントゲン撮ってきて異常無しと診断されてから生きる気が無くなった
もしMRI撮ってそれでも異常無しと診断されたら完全に治る術が無くなると考えると怖くて行けない
624病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:13:45 ID:+VOLnnQu0
発想をかえろ
625病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:34:08 ID:Gf9R/ohLO
>>622
確かにストレートだと負担が掛かりやすく、ヘルニアや椎間板が薄くなる確率が高くなる。
自分もヘルニア、椎間板の減り、骨棘持ち。
牽引やマッサージも効かなかったから止めた。
ストレートなら筋肉をつけるのも大切です。
ストレートネックのスレもありますよ。
626病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:31:37 ID:jDfq12pc0
肩甲骨周辺にトリガーポイントあるとストレートネックになるらしいな。
ストレッチの本買ってきて、最近肩甲骨の体操をやってるけど、逆に首や肩の張りが出てきた。
今まで凝り固まってる筋肉動かしたからかな・・。
とりあえず続けてみる。
627病弱名無しさん:2009/12/10(木) 10:41:05 ID:qttMi1d2O
首長族の人たちは
みるからにストレートネックだよね。ヘルニャーとかも多いのかな。
628病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:00:43 ID:jF/Xbhii0
>>626を誰も止めないとは…釣りなのか
629病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:04:44 ID:EiMs2T6G0
>>628
もしかして頚椎症で脳への血流へってる?
630病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:49:24 ID:gLAgpVeY0
抱き枕けっこうよくないですか?
腰がゆるむと首が楽。
631病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:47:31 ID:dHaF0FGCO
真上を見上げると痛みやい違和感(小さくみしみしという音がなる)があるんですが、同じような症状ある方いますか?
632病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:51:56 ID:4+BmJYl/0
ないけど、上向いていた言ってれっきとした頚椎症だね。
633病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:06:31 ID:dHaF0FGCO
そうですか… 
ありがとうございます。病院に行く決心がつきました。
634病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:54:59 ID:Ccb2q8XpO
首が痛すぎて発狂しそう…
とにかく検査を受けに行こうと思うのですが、やっぱり頚椎に詳しい病院で受けるべきですか?近くの病院だと頼りなくて不安です…
635病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:38:14 ID:3PFh/erbO
>>634
不安材料は減らした方が良くない?
専門の病院がお分かりなら、そちらへ行った方が良いと思います。
病院に行って診てもらえば体も気持ちも安心して今より軽くなると思う。
悪い噂がなければ総合病院もいいかも。日々色々な患者さん診てるだろうし。
636病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:12:25 ID:Ccb2q8XpO
>>635
レスありがとうございます。
折角なので、近くの専門病院で検査を受けようと思います。僅かでも安心感が欲しいので…
アドバイスありがとうございました。
637病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:46:07 ID:7jCwaiXzO
冬は1日でも風呂すっぽかすと首が悲惨なことになるから辛いぜ
部屋はヒーターこたつカイロの三段構えで死角無しだ
俺たちにとって体を冷やすことは"死"を意味する
638病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:40:48 ID:TnXzPWSu0
オバサンは大変だな。
639病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:30:34 ID:llrB1amsO
640病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:31:53 ID:llrB1amsO
短パン
641病弱名無しさん:2009/12/16(水) 14:54:18 ID:LadlnEFM0
はじめまして。
私もストレートネックで苦しんでいますが、
こんなに仲間がいて驚きました。
寒くなると首肩背中が張ってつらいですね。
642病弱名無しさん:2009/12/17(木) 11:13:35 ID:Zb5e0Qwf0
神経質でヒステリーな人は治らないと思う。
643病弱名無しさん:2009/12/17(木) 12:38:42 ID:/pG0utxN0
粗雑で大らかでもこれは治らないだろw
644病弱名無しさん:2009/12/17(木) 13:06:49 ID:gQZkvqcq0
サウナ行ったら調子がよい
暖めるのはいいようだ
645病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:53:57 ID:Zb5e0Qwf0
>>643
症状には自律神経が大きく関わるので、おおらかな人の方が軽くて済む。
年取ってカリカリした人はなかなか良くならない。
646病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:46:28 ID:/pG0utxN0
症状が良くなるとか軽くなる事と治るとは違う
まあ軽くなるに越した事はないけどね
治らないのだから楽な気持ちで付き合っていくしかないと言う意味でなら
大らかな方が良いだろうし
647病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:01:31 ID:GEUbsNwGO
頚椎症見てもらう場合はそこらの脳神経外科でいいのかな?
過去レスを見ると整形外科だと頚椎症はろくに見てくれないみたいだし…
648病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:19:03 ID:Nhi9wMriO
顎関節症とコレで、今は引きこもり状態。
どうやって治したら良いの??
体が痛くて辛い、生き地獄です
649病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:28:48 ID:qjS2XBrV0
病院言って検査したらー
650病弱名無しさん:2009/12/17(木) 22:57:53 ID:FE1ED2T30
>>648
私も両方持ち
いろいろ試している
治らないといわれているし、適当にやっています
651病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:22:05 ID:SPpBCdA5O
どうせ治らないんだし
だったらこれとしぬ迄仲良く付き合っていくしかないんだよな
652病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:11:35 ID:x5B2S8q8O
先月、左側の首や背中の痛みと腕の痺れで整形受診
頚椎神経根症と言われ、薬と牽引と湿布でやっと痛みが治まった

と思って数日後、今度は右側が痛くなってきた
こんなことってあるの?
653病弱名無しさん:2009/12/18(金) 05:58:56 ID:mawgMbsD0
>>652
左側をかばう内に右側に負担がかかった関係で起こった一時的な痛みかもしれない
しかし数日しても治まらないなら
症状が悪化して右側にも広がったのかもしれん
気になるならまた診てもらえ
654病弱名無しさん:2009/12/18(金) 15:53:11 ID:IXZEO/5I0
>>651
一生付き合って行く覚悟しなければならないんだろうけど、
覚悟しちゃった方が気が楽になるのか、
絶対諦めない気持ちを持ってた方がいいのか
そのバランスとか本当に微妙で、毎日、複雑な気分。
何でこんな事で悩まなけりゃいけないのか・・・
元気に人生楽しんでる奴を見てると、つい思ってしまう。
655病弱名無しさん:2009/12/19(土) 11:32:28 ID:0MTDkIwb0
自分は小さい頃から内科の病気が絶えなかったから、
どっかに不具合があるのが普通になってるけど、
今まで健康体だった人には辛かろうな。
病気は苦しいが、
いろんなことを教えてくれるいい友達になってもらうこともできるよ。
656654:2009/12/21(月) 00:41:36 ID:JWv8u6Fg0
>>655
私もまるっきりに健康体と言うわけではなかったですが、
それなりに普通には動けてましたので、首ヘルやってからの身体には本当に参ってます。
プラス思考に、病気が教えてくれる事もあるんだと、
一生懸命、それが何かと考えたりしています。
657652:2009/12/21(月) 23:57:18 ID:JoPDB9p10
>>653
病院へ行ってきた
左や右や、あちこち痛くならないんだけどねぇ
って、プレドニンって薬が処方された
ステロイド?
これって痛み取れるもの??

658病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:09:33 ID:REi5hq1c0
ここ一ヶ月首が痛い左腕が痺れまくりでいらいらする
これは頸椎症ですね?
659病弱名無しさん:2009/12/22(火) 00:22:54 ID:rTtwEzaa0
>>657
プレドニンスレあるよ。
副作用が色々ある薬だけど…お大事に。

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!21錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247284137/
660病弱名無しさん:2009/12/22(火) 08:45:52 ID:QbGH2p5Z0
>>658
そうですね。とりあえず病院いって病名を頂きましょう
661病弱名無しさん:2009/12/25(金) 07:28:50 ID:5mdV26zb0
首を右に回してから戻す時に、コリっとずれるような感じがあるのですが、頸椎症でしょうか。
痛みはあまりありません。
662病弱名無しさん:2009/12/25(金) 08:09:11 ID:GGW+kcwc0
どんな人間かも分からない、ずぶの素人にそうですよと答えてもらった所で満足か?

ここで聞いて済まそうとするやつらはまとめて病院行けよ
俺みたいに仕事辞めるはめになる位悪化しかかってるかもしれんのだぞ
663病弱名無しさん:2009/12/25(金) 08:23:42 ID:dvPvKErm0
後押しが欲しいんじゃね

>661
首は怖いから
とりあえず病院逝って検査してもらえ
664病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:53:46 ID:5mdV26zb0
レスありがとう。

>後押しが欲しいんじゃね
それもあるけど、>>661のような症状の人はいないのかなと思って。

痛みも神経症状もないんだ。そんな状態から頸椎症を発症した人はいませんか。
665病弱名無しさん:2009/12/26(土) 08:47:15 ID:Nb/IhPBG0
ババア、さっさと病院行け!
666病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:22:38 ID:qBxmJ6GTO
レントゲン撮っても異常が無いからMRI撮ることになった。
レントゲンで異常無いならMRI撮っても大して意味無いような…ヘルニアでは無いだろうし費用が勿体無い
667ババアではない23歳の美女:2009/12/26(土) 15:36:08 ID:lz/xxbtz0
>>665
うるさい。
668病弱名無しさん:2009/12/27(日) 05:40:29 ID:fFghBMjS0
別に過疎スレだし質問はどんどんしてほしいと思うんだけどなぁ
じゃなかったら辛い辛いばかりでこのスレ機能しなくなるぞ
669病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:44:42 ID:yPvfIX8j0
しかしこれは頚椎症ですか?と聞いてくる馬鹿な質問には
病院へ逝け、が鉄板で良い
検査代をけちるなと言いたい、この病気は一生治療代がかかるんだからそれ位屁でもない
直に診て判断出来るのは医者しかいないんだし
仮にネット越しに大丈夫ですとか違いますとか答えをもらって安心した所で
後になって黒と判明したとか、本当洒落にならん
670病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:10:31 ID:2fb33Xgn0
それなら親切に「病院に行け」と言ってあげればいい
ほとんどは今まで五体満足で来た人がちょっと首に不具合を感じて
ネットで調べてこのスレに来た人がほとんど。
不快に追い返したら病院にも行かなくなってしまう。
そうかもしれないね、病院へ行ってね、でよい
671病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:18:57 ID:fFghBMjS0
まぁ仕事やら何やらでなかなか病院に行けない人もいるだろうしマターリいこうじゃないか
672病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:47:31 ID:WEsHYcdR0
不安になれば同じような人がいないかと探したくなるものだよ
頸椎症は健康な人にはあんま理解してもらえないし
最終的に「病院へ行こう」であっても、答えられる人がいたら答えてあげればいい
そうでないのはスルーすれば済むこと
673病弱名無しさん:2009/12/27(日) 16:47:48 ID:mudcWSaDO
首がいてぇぇっえぇっえxえぅっえぅ
風呂は毎日入らないと軽く死ねる
674病弱名無しさん:2009/12/28(月) 01:31:57 ID:/3Zce9FjO
症状
●首を前後左右に動かしても違和感がある
●特に左肩、首筋にかけて違和感がある
●食べ物、飲み物を食する時に食道あたりがしみる
●頭痛はなし
●左腕を回すとゴリゴリと音がする

以上の症状なのですが整骨院に毎日半年行くも効果が現れず、食べ物、飲み物を食すると左首がしみるので耳鼻咽喉科でカメラを通しても以上なし。

同じ症状でお悩みの方は居てますか?
675病弱名無しさん:2009/12/28(月) 05:50:02 ID:kGc5b7Nv0
>>674
違和感と言うのは痛みですか?
どれも私と同じなので驚きました・・・。
676病弱名無しさん:2009/12/28(月) 14:03:29 ID:0pafoGLX0
>>674
私は頚椎ヘルニアで、症状は沢山ありすぎです。
首はいつも違和感ありで痛みも耐えられる程度から、
耐えがたい程度までさまざま。
ただ、食べ物でしみる・・・私はしみると言うより、
何とも言い様のない引っ張られるような違和感&痛みかな。
これは勢い良く会話したりしてもなることがよくあります。
会話でこうなる方っていらっしゃいますか?
677病弱名無しさん:2009/12/28(月) 17:58:50 ID:G+YS7sIkO
頸椎症歴11年です。

仕事納めなのに、痛みで休み病院へ…初めてブロック注射されました。
(首の下付近に)

C1が斜めに歪み、背骨が反転してます…

678病弱名無しさん:2009/12/28(月) 21:37:28 ID:J0Wz0RZTP
>>677
11年もの間どうやって凌いでこられたんですか?
私は線維筋痛症を発症して一年目にしてブロック注射してます
二十箇所くらいうってもらってます
679病弱名無しさん:2010/01/03(日) 02:08:34 ID:MgrK8MXw0
教えて下さい
ファイテンのラクワネックって効果ありますか?
680病弱名無しさん:2010/01/03(日) 21:06:36 ID:WAsMpWYC0
プラシーボ

俺はしてるよw
681病弱名無しさん:2010/01/04(月) 03:38:14 ID:wOqXC4Ku0
ブラシーボですかw
ありがとう

でも、プロスポーツ選手してるよね
何らかの効果はあるんだろうね
682病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:40:58 ID:fTtb5XQF0
MRIの結果、頚椎症と診断され、それから2年半経過しました。
当初は右手親指と人差し指、右腕肘がずっと痺れていましたが、半年でその症状は弱まりました。
最近になって時折指先に瞬間的に激痛が走ったりします。
頚椎カラーしていると楽なので、自宅では頚椎カラーしております。

安物の白い頚椎カラーなのですが、外出時でも付けても目立たず、かっこわるくない
頚椎カラーがあれば紹介してもらえないでしょうか。。
683病弱名無しさん:2010/01/09(土) 16:50:13 ID:i0LPmX+/0
楽なのはわかるけど、漫然とカラーを使い続けると
筋肉が弱ってもっと酷い目にあったりすることもあるから注意
684病弱名無しさん:2010/01/10(日) 16:15:11 ID:rwzL8D/a0
スレチだけど、今朝テレビに出演した「まつもと泉」(マンガ家)が闘病中の脳脊髄液減少症、
症状がこのスレの人(というか自分)とかぶる部分があったので、一応メモ置いておきます
整形外科的、心療内科的にいまいちな人はこっちも疑った方がいいのかな、自分は今度
かかりつけの医師に聞いてみる予定

ちなみに今見つけた専用スレ
●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part18●●●●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259350264/
685病弱名無しさん:2010/01/11(月) 02:11:24 ID:uMxCFSA30
>>684
私も脳脊髄液減少症を疑って悩んだ事がありました。
この病気をちゃんと診断出来る医師は物凄く少ないですよ。
そのあたりの整形外科医なんかに聞いても話にならないですよ・・・・

686病弱名無しさん:2010/01/11(月) 08:13:33 ID:rgA0DT3V0
背中痛いし痺れるし胸もいてぇ・・・
687病弱名無しさん:2010/01/11(月) 17:24:33 ID:QfTZxMsN0
>>686
頸肩腕症候群
688病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:53:00 ID:EFrZ9iA90
久々に首が痛いな。
689病弱名無しさん:2010/01/12(火) 08:23:44 ID:dUWk2JFC0
>>686
胸郭出口症候群
690病弱名無しさん:2010/01/12(火) 20:35:46 ID:b2z05GtC0
首に関しては整形外科の評判悪いな。
足や腕を骨折した時は頼りになるんだけどな。
691病弱名無しさん:2010/01/12(火) 23:08:06 ID:GHsLPCLZ0
田舎でヘルニアは整形外科しかない、しかも先生は若くて何も知らない。
最近は先生にヘルニアってこんな症状なんだよと教えるつもりで通ってる。
なんだこりゃ。
692病弱名無しさん:2010/01/13(水) 23:42:04 ID:+WCQER8c0
>>682
絹のネックウォーマーにブーツに入っていた
薄い板状の発泡スチロールを帯状に切り
何枚か重ねてをネックウォーマーに仕込み外出時に使用しています。
自己流なので参考にならないかも。。
693病弱名無しさん:2010/01/14(木) 00:07:06 ID:6X4Q9pPd0
カイロプラクティックってどうなんでしょうか?
上手な先生であれば、スラスト法(ボキボキ)のほうが効果ありそうなのですが、
意見が分かれますよね。

地道に保険適用で接骨院に通うのがいいのか。
接骨院もたくさんあるので合うところを見つけたので、効果は出そうなんだけど。
694病弱名無しさん:2010/01/14(木) 04:39:48 ID:OevguOET0
>>693
効果は人によるけど、やはりボキボキ鳴らすのは嫌うと言うか悪化するとみる方の方が
多いと思います。
必ずしも悪いわけではないので自分に合うかといい先生に出会えるかでしょうね・・・。
あと接骨院の様な所であればカイロの様な事もやっている所もありますよ。
695病弱名無しさん:2010/01/14(木) 07:35:33 ID:ZOs9puv20
カイロで頚椎スラストやった。背中だけが硬かったのが
首まで硬くなった。おまけに目がとても疲れ易くなって
しまった。
696病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:24:37 ID:Vemt8Nex0
レスさんきゅ
自分の場合、カイロ(ボキボキ)は一時的には良くなるんです。
その後特にひどくなるとかはないんですが、結局元に戻ってしまう。
通い続けるには自費でキツイし、今通ってる病院の先生はボキボキには反対してる。
とりあえず接骨院で軽く調整程度で続けていこうかな。
697病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:07:21 ID:xBgKK43t0
理由はよくわからないが、頚椎スラストをやると
一時的に首周辺の血の巡りが良くなったような気がするんだよな。
698病弱名無しさん:2010/01/18(月) 10:43:49 ID:8KGJ6ohy0
レントゲンで見てもはっきり分かるぐらい首が痛んでいるのにまったく治療もせず三週間で治ることはありえますか?
699病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:01:02 ID:qWoS28+R0
ない
700病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:13:22 ID:8KGJ6ohy0
ですよね…下らないことを聞いてすみませんでした…
レスありがとうございました…
701病弱名無しさん:2010/01/18(月) 17:40:18 ID:xdC78vbo0
>>700
治ることは無いかもしれないけど、痛み等の症状が無くなることはあるよ。
702病弱名無しさん:2010/01/18(月) 17:43:07 ID:bpsASxtM0
確かに急性症状は治まるね。
そこから姿勢とか生活習慣に気をつけて生活すれば
痛みのない生活を長く続けられるかも。
中には痛み感じないままでいられる人もいるそうです。
703病弱名無しさん:2010/01/19(火) 22:13:34 ID:9XWuCt6t0
ストレッチと筋トレしてるんだけど骨がポキポキ鳴る。
鳴ってもこのままやった方がいいのか悩んでる。
続けてやってれば鳴らなくなるかな?
704病弱名無しさん:2010/01/19(火) 22:16:32 ID:ppmelCax0
無駄に骨鳴らすの止めた方が良い
705病弱名無しさん:2010/01/20(水) 11:22:50 ID:RbI9Ujlo0
>>703
無駄に鳴らすわけじゃなくて、ストレッチすると鳴ってしまうって話だよな。
俺もそう。全身あちこちでボキボキ鳴る。酷い体にしちまったもんだ。

わざと鳴らすような動き(よく、首をボキボキやってる人がいるような)じゃなければ、
動かしたほうがいいと思うよ。
俺もストレッチ始めて3ヶ月ぐらいで、少しずつ症状が薄らいできた。
でも、ボキボキ鳴るのは無くならない。癖みたいになるのかな?
706病弱名無しさん:2010/01/20(水) 12:22:41 ID:0vnck7z/0
>>703
そういう音は問題ないらしい。
整体でバキバキやられるのはダメらしいが。

長期継続してたらならなくなる。
707病弱名無しさん:2010/01/20(水) 17:09:44 ID:VP/9YTUh0
鳴らしたぶんすり減るから後で泣く事になるぞ
708病弱名無しさん:2010/01/20(水) 17:47:53 ID:qj2SMH9d0

コイツ阿呆やw
709病弱名無しさん:2010/01/20(水) 19:19:37 ID:YRr73+Ky0
710病弱名無しさん:2010/01/20(水) 22:04:53 ID:TxyNbY+S0
703です

>>705の言うとおりで、鳴らすつもりないのに鳴ってしまうんだ

つか、何気ない日常の仕草でも鳴ってしまう
呼ばれて振り向いた瞬間や
この間も上司に意見聞かれて「そうですね」ってちょっと首曲げたら鳴った...orz
同僚に1人頚椎ヘルニアがいるんだけど、その人も同じこと言ってた
物を拾うのに下向いた時に鳴ったらしい

ストレッチやり始めてまだ1ヶ月なんだけど、頭痛、首肩こりは改善されてる気がするんで続けたいんだ
気をつけながらゆっくり動かすようにして継続がんばります

>>709
バランスボールは買ったんだけど、これもよさそうだな

皆さんレスどうもありがとう
711病弱名無しさん:2010/01/21(木) 11:50:31 ID:kRov4PmM0
>>710
ヘルニアがあるないは関係ない。
脊椎の隙間が狭くなってるだけ。
動かして音が鳴ると隙間が広がる。
時間がたてば狭くなるが。
712病弱名無しさん:2010/01/21(木) 12:54:30 ID:yabGtA4O0
聞いた話だけどあの音の原因って空気だって?
713病弱名無しさん:2010/01/21(木) 21:29:13 ID:oPlR4ZI80
チョン辛
714病弱名無しさん:2010/01/27(水) 11:22:53 ID:PURN00LGO
>>678
かなり亀ですが…
それほど強い痛みではなかったので、(我慢出来るレベル)殆ど放置してました
(たまに痛み止め注射)

去年あたりから、かなり悪化…('A`)
運動療法等で効果出ず、麻酔科に通ってます。

服用しているのは、
ツムラの18番(漢方)
ブロックは星状をやってますがな('A`)
715病弱うさぎさん:2010/01/27(水) 11:27:33 ID:PURN00LGO
連レスすまそ…
呼吸し辛くなる+耳鳴りがする
こんな症状も出ます…
716病弱名無しさん:2010/01/29(金) 10:08:39 ID:o+HzGHbXO
>>715
私も前は酷かった。
もしかしたら、自律神経もやられてるかもしれないですよ。
耳鳴り、立ち眩み、目眩、白髪、物忘れ、冷え症、ダルさ、年中眠い、低血圧などなどもあります。
医師からは自律神経失調症気味と言われました。
最近、頭蓋骨と頚椎の境目?辺りの骨?を押すと痛みがある。
これも血行不良のせいかな
あー辛い。
717病弱名無しさん:2010/01/29(金) 11:25:41 ID:+01gJwbY0
更年期障害?
718病弱名無しさん:2010/01/29(金) 12:54:21 ID:6p7Ks/9E0
>>716
橋本病の症状にも重なってるね
719病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:24:41 ID:o+HzGHbXO
>>717
更年期障害ではないです。
確かにホルモンバランスは崩れてるけど、まだ生理もあるし。
でも更年期障害と自律神経失調症は症状も似てますよね。

>>718
橋本病などの甲状腺も疑い、血液検査はしたけど違いました。
時々、喉かさつく感じで空咳が出る。
こんなにいろいろな症状が出るって事は自律神経って本当に大事なんだなあ。
720病弱名無しさん:2010/02/01(月) 03:26:21 ID:GDe90g0H0
急性期には、左首を1mmうごかすといたいし
立ったり座ったり、横になったりする行動すら
いたくて泣きそうになります。首のビックリ腰
と考えた方がいいのでしょうかね。寝られないくらい
痛くなるときが数ヶ月に一回きます。薬でごまかして
なんとかくらしてますが。
721病弱名無しさん:2010/02/04(木) 10:28:43 ID:kabDoifJO
硬膜外ブロックかな…
なんだか、『腰にブロック注射』を試してみましょうと言われたんだか…。

722病弱名無しさん:2010/02/08(月) 00:34:25 ID:BX9Zyphn0
TMS理論ってどう?
723病弱名無しさん:2010/02/11(木) 04:55:51 ID:4SMor5og0
喉に違和感がある人って居ますか?
私は頚椎症、ストレートネック、胸郭出口なんですが1ヵ月程前から
喉仏が出っ張ってきている感じがし、唾を飲み込む時などにちょっと違和感が
あります(喉仏のあたりで止まる感じ)。
喉仏の一番出っ張っている部分が飛び出ている感じで手でちょっと押すとミシミシ
音がしたりガクッとなったりします。
寝ているときに呼吸が出来なくなるのではないかとものすごく不安です。
724病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:20:34 ID:7ssPOTGI0
>>723
頸椎症によるものかも知れないし、または食道や胃によるものかも知れないので
病院に行ってみてください。私はその症状で逆流性食道炎だったことがあります
725病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:50:25 ID:N030MG3M0
>>123
私は頚椎ヘルニアなので、参考になるかどうかですが、
喉の違和感は相当悩みました。2年前に発症してから、
喉の辺りを触ると、ガクッとする感じはありました。
喉の感じってこんな感じだったかなぁと、よくわからなくなりました。
最近はあまり気にならないしし、神経質になり過ぎてたのかとも思います。
とにかく喉周辺の圧迫で、呼吸が出来なくなるのではと私も思う場面が多々あって、
呼吸器科も行きました。大丈夫と診断され、それからは以前よりはあまり気にしなくはなりました。
726病弱名無しさん:2010/02/16(火) 11:34:38 ID:/nYy7xxvO
腰と首の後ろあたりに針を刺され、電気流された。
気持ち柔らかくなったかな?
727病弱名無しさん:2010/02/18(木) 13:13:58 ID:tY+CIihhO
筋肉と過緊張を緩める為に、首を温めるのがいい
728病弱名無しさん:2010/02/23(火) 06:38:29 ID:KSO0bB0+0

ちっとも良くならない  もう死にたい てか生きてる楽しみなくなった

何も出来ないし 制限ばかりだし  50肩と自律神経失調併発でどうにもならない
729病弱名無しさん:2010/02/24(水) 03:26:16 ID:nW+j1ZSb0
>>728
生きてる楽しみなくなったのは同じ。
何としてでも生きてやろうと思ってたけど、
闘病も長くなると、最近、疲れてきた。
自律神経の症状が一番辛い。
730病弱名無しさん:2010/02/24(水) 03:58:00 ID:8gcd767X0
ちょっとお伺いします
昨日から寝ようとすると、首から太ももにかけて
背中に痺れっぽいのが出始めて全然寝れないのですが
原因は首でしょうか、腰でしょうか?
仕事は力仕事してるんですが、仕事中には何とも無いので
医者に行くとしたらどこがいいのでしょうか・・・
731病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:20:37 ID:IpgHP4k90
痛い日は1日動けないこともあったけど、出来る範囲で運動始めた。
暖かいスポーツクラブに逃げられるというメリットもあった。
トレーナーに頸椎が悪いことを話して出来る範囲で運動始めた。
痛い日は確実に減ってきたよ。

ただしヨガは絶対やっちゃだめ。ちょっとしたことで1週間痛みに苦しんだ。
732病弱名無しさん:2010/02/25(木) 14:46:14 ID:DIVS+K4j0
ブロック注射と星状はいいのかな痛くないのでしょうか、金額はいくらですかね
733病弱名無しさん:2010/02/25(木) 16:23:04 ID:983WufOs0
>>732
星状神経節ブロック3割負担で1500円くらい(片側)
トリガーポイントブロック数カ所打っても1000円くらい。
診察料とか点滴はもちろん別途かかる。
ブロックの痛みは感受性によると思うが殆ど無いとおもう。
むしろ気持ちいいと思うよ。
734病弱名無しさん:2010/02/25(木) 18:46:37 ID:sbPvFKOc0
注射じゃなくて、レーザーを当てる方法もあるらしい。
735病弱名無しさん:2010/02/26(金) 06:41:29 ID:Dkg7dfsZ0
>>732
>>733さんの言った感じです。今は注射針も細いのでそこまで痛みは無いと
思います。
以前保険が効かなかったとおっしゃった方もいたので一度病院に確認した方が
いいかもしれないですね。
あと、スーパーライザーというレーザ治療器なんかもあります。近赤外線を
星状神経や痛みの強い部分にあてますが、痛み等は全くありません。
私は以前やっていましたが、トリガーポイント6ヶ所とレーザー治療で
1500円弱ぐらいだったと思います。
736病弱名無しさん:2010/02/27(土) 23:44:03 ID:I1oXrvMJ0
>>730
まずは整形外科でレントゲンや問診触診を。
仕事中は気付かないだけとか・・・
737病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:24:23 ID:wMNnK1dW0
tst
738病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:56:37 ID:SXG4zJZK0
去年の年末に左手に痺れが出て2月に一旦解放に向かったと思ったら
今度は右手と両足にまで痺れが出てきた。
症状は軽いけど明日MRI検査する予定。

数年前から朝起きれなかったり夕方倦怠感や発熱感があったりで
休みがちになって仕事も辞めざるを得なくなったんだけど
痺れとかの症状がなくても頚椎症の場合ってあるの?
今は軽い倦怠感がある状態。
739病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:31:02 ID:sqyKsak6O
一週間前に右背中に虫歯を削られてる時のようなズキッみたいな痛みが突然来て、少ししたら治るかなと思って一週間様子見てたら昨日、空を見上げたらまた刺すような痛みが来てあせって、整形外科行ったら頚椎症と言われたんだけど、頚椎症とは危ない病気ですか?

740病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:42:37 ID:sqyKsak6O
また普通にしててもさっき激痛が来ました。
激痛の後は皮膚が引っ張られてる感じです。
何か動くのが怖くなってきた。

頚椎症とはそんなもんですか?
741病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:56:38 ID:vfC+fr/I0
>>740
自分も似た様な痛みになる事あります
例えば、寝ている内に変な体勢になり、首に負担がかかったまま朝まで寝た時とか
そんな時はすぐに首から背中まで湿布を貼って安静にすれば翌日には痛みも大体治まります。
でもひどかった時は…炎症起こしてしまい痛みがひどく、一週間近く寝込んだ事もありました
742病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:04:32 ID:VZe+aJGt0
自分はここを見て手術を決めました。
ttp://www.tahara-seikei.com/707.htm

ttp://www.jssr.gr.jp/jssr_web/html/index.html


自分の周りでは手術しても問題ない人が多い
痛みやしびれが残っても、脊髄を圧迫がとれて、進行が止まればいいので
手術しようと思ってます。
743病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:15:10 ID:VZe+aJGt0
ttp://www.sekitsui.com/index.html
一つ貼り忘れました。
連打失礼 ここも手術の方法などが詳しく出ています。
744病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:51:23 ID:JtsqxASF0
昨日はヤバかった
気が遠くなったゼ

天気のせいかな?
745738:2010/03/05(金) 16:48:29 ID:pZ1WpFSr0
MRI撮ってきた。
写真見ながらの医者の所見によると、首の骨の5番6番が飛び出てきているが
まだ余裕があるので脊髄は大丈夫だろうとのこと。
最初に症状が出た左手はMRIでもはっきり穴の狭窄が確認できるけど
右手と足についてはMRIからは原因不明とのこと。
またしばらくメチコバール飲んで様子見になった。
素人があれこれ言うと医者もいやがるから言わないけど
やっぱり姿勢によっては骨棘が脊髄に触ってるんじゃないかなあ。
746病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:19:14 ID:cAfd0wGmO
整形外科で頚椎症と言われて、さっきスロットやってきずいたんですけどスロットのやりすぎで頚椎症になりますか?
747病弱名無しさん:2010/03/05(金) 20:26:49 ID:I3rdGNCg0
スロットが頸椎症を悪化させるかどうかは知らないけど
いい姿勢じゃないよね
748病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:01:53 ID:ZNPMTYAX0
姿勢も悪くなるし、それで長時間は尚更良くないと思う
それにああ言う所は椅子も背もたれが腰位までしかないんじゃないの
頚椎症には頭の重さも悪化させる原因の一つになるから
出来れば椅子も頭まで背もたれがあるタイプに座った方が良いと思う
749病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:04:03 ID:JBVaQl110
>>746
くだらん質問するなよ バカだろ 死ねよ!
750病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:16:27 ID:cAfd0wGmO
>>747>>748
自分の場合、首と言うか肩から十センチ下辺りに急に刺すような痛みが来たもので今日、スロットやってたらボタンを押すたんびに痛かったもんでもしやと思いました。


>>794
全然くだらなくないと思いますが。
751病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:27:50 ID:JBVaQl110
>>750
アンカーもまともに書けないくせに お前バカだろ? 
752病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:43:51 ID:cAfd0wGmO
>>751
確かにアンカー間違えた。
バカなんて言わないで、スロットとの関係は大いにあるか教えてよ。
痛さの心当たりがあまり無いから焦ってるんですよ。

スロットやめればもしかして治るかと期待を込めて聞いてみたんですけどね。
753病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:54:05 ID:ZNPMTYAX0
まあまあ。自分は>>748だが、
取りあえずスロットを一時的に止めてみたら?
それで痛みが消えたなら、少なくとも原因の一端になってるんだろうし。
ただ、いったん頚椎症になると日常生活のあらゆる姿勢や動作が
多かれ少なかれ首に負担をかけるから、スロットに限らず首を労わってあげて下さい。
754病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:56:42 ID:Ls6pEqeF0
パソコンで首やった自分には普通に納得できる理由だな>スロット
同じ格好で首に負担かけ続けてる訳だし
手を上げてるのが更に首にはよくない
755病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:21:17 ID:xu5F5VWN0
スロもパチも良くないよ。
特にスロなんか片腕を繰り返し動かすから頸椎症もそうだけど頚肩腕症候群とか
姿勢的に胸郭出口症候群になってもおかしくないよ。
756病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:38:59 ID:NhTTeHce0
自分が頸椎症を発症したきっかけは、パソコンとソファー
ソファーは端の部分に顔を乗っけてテレビ見て、パソコンは画面が下過ぎて
姿勢が悪かったみたい。ソファーは背筋を伸ばして見ているし、パソコンは
モニターを本で積み上げて目線のやや下方にして見ています。
757病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:46:06 ID:cAfd0wGmO
みんなの読んでると手を振るうスロットは良くないようですね。

スロットをやめて様子を見てみます。

みんなありがとう。
758病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:18:24 ID:KUVRN3NJO
痛みはないけれど、後頭部、顔、首、腰、骨盤、両足に圧迫感と硬直感、歪曲感があり、動かしづらい。
たまに胸と喉が締まる感じがして、呼吸しづらくなる。
他、両手と右足のしびれと震え、吐き気、めまい、寒気、動悸があり、不安感、疲労感、脱力感がとれない。
今日、整形外科に行って、この事を言ったら脊椎のレントゲンだけ撮って、異常なし。ただの運動不足だって言われたけど、すごく納得いかない。
ここで見る限り、頚椎の病気、頚性神経筋症などの症状も、自分の異常と被ってるし…
頚椎と脊椎ってどう違うんでしょう?
また、こういう場合は色んな整形外科をハシゴした方が良いんでしょうか?
759病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:58:35 ID:ZhRGJUjn0
>>758
腰と首のMRI撮ってもらった方がいいですよ。
ヘルニアかもしれませんし。
腰椎、胸椎、頚椎を全て、脊椎といいます。
ハシゴでいい医師に巡り会うなんてマレです。
どこもそれほど変わらないと思う。
760病弱名無しさん:2010/03/12(金) 16:26:05 ID:Qbw6ZYT50
頚椎症かどうか診察していないので分からないけどここの人たちの症状と
ピッタリ一致してる
自分は歯の矯正で一気に発症したよ
もともと下顎が奥に入っていて、かつ顎偏移があった状態だったから、
矯正をきっかけに潜在していたものが出てきたんだと思う
矯正後もう18年経過し、それまでなんとか誤魔化し生活してきたけど
耐えられなくなった
先月からかみ合わせに詳しい歯科医に診てもらってます
かみ合わせと頚椎は密接な関係があるらしい
歯医者はインプラントや矯正は優秀でもかみ合わせに無頓着な人が
多いので注意してください
761病弱名無しさん:2010/03/12(金) 17:04:45 ID:n6mv3IuI0
ああ、そういえば俺は子供のころからイノキだ。
762病弱名無しさん:2010/03/12(金) 17:28:57 ID:Q//il8aT0
>>760
私も顎関節症と頸椎症はほぼ同時期に発症しています
アゴが先か首が先かわかりませんけど、整形外科と歯科医曰くどっちも言えると。
悪化させないような生活するだけですけどね
763病弱名無しさん:2010/03/13(土) 00:26:38 ID:UBx2vChS0
>>244
俺も顔が引きつってます・・
上手く笑えないです
764病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:42:17 ID:g28QF1JP0
顎の関節がカクカクする側の首筋が痛くなる。
絶対、顎関節症と首の痛みは繋がってる。
765病弱名無しさん:2010/03/13(土) 04:44:09 ID:gtwanYcT0
斜頚なんじゃない
首曲がると顎も歪んでかみ合わせもおかしくなるよ
個人的には首(身体)が先で次に顎だと思う
766病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:23:31 ID:vb5REQlC0
そういや胸鎖乳突筋(首の横)が凝ると、ほんとに口あけるのが重くなる。
クリック音もするし。
767病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:18:26 ID:aDzbkb350
首の骨が 折れた やつが 4ヶ月ぶりに 会社に

復帰したのだが  首が動かない みたい 
768病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:16 ID:Ho/DO8ef0
私の友人も昔、交通事故で頚椎が折れたんだけど、
今は首が回りにくいとか、少々痛い時があるぐらいらしくて、普通に元気にやってます。
事故後、車の免許取って運転はしてるし、出産もしてる。
骨が折れたなんて大変な事なのに、椎間板とか神経とかがどうにかなったりしないものなんですね。
頚椎ヘルニアの私の方が、よっぽど、手足の症状とか一杯苦しんでます。

>>767
その方も交通事故とかでしょうか?

769病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:10:39 ID:CfqI93JW0
>>767
生きてるだけでラッキー
770病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:30:09 ID:txOZ9gMYO
星状ブロック注射してきた(.・×・)ノ
今日は、かなり痛かったぞ…orz

今日に限って、感覚がおかしくなっとるし。
771病弱名無しさん:2010/03/21(日) 08:24:34 ID:CLqsSHGB0
神経根症はこのスレでいいのかな?麻痺してた腕が段々動くようになって
きたんだけど、手術しないで保存で回復するものなのか不安ですぅ…
772病弱名無しさん:2010/03/22(月) 08:04:31 ID:42mdzhkD0
>>771
神経根症のことはよくわかんないけど、頚髄症は手術しなくても
痛みはなくなり、痺れも気にならないほどに激減したよ
ストレスが原因の部分も大きかったんじゃないかと思ってる
まぁ画像は変わってなかったけどね

773病弱名無しさん:2010/03/22(月) 12:12:21 ID:S/B75N3v0
姿勢>>体操>入浴>>生活習慣>>>>>>>医療機関での治療
774病弱名無しさん:2010/03/23(火) 02:20:23 ID:AgVl/JTAO
首から肩甲骨に駆けての痛みで寝られぬ…
(.・×・)ムゥ
775病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:25:26 ID:q26+3SFw0
>>774
おれも睡眠薬とかないときついよorz
776病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:58:58 ID:3srjCZQUP
>>775
睡眠薬を飲んでもきつい時がある。
毎度のことだけど、季節の変わり目は昼夜逆転する。
そんなときは、お腹いっぱいご飯食べて睡眠薬飲んでさっさと寝るんだが、タイミングが
ずれると昼夜逆転。直すのが結構たいへん。
777病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:38:56 ID:8BVBRdgt0
http://www.asahi.co.jp/hospital_old/shinsatsu/060711.html
これの猫背の棘ってのがもろ俺の症状だと思うんですけど、
骨が刺さるような感じがするので深く息が吸えません。いつも浅い息で欝っぽいです。
例えば骨を切りたいんですけど何科にかかればいいんでしょうか。
整形外科?耳鼻科?脳外科?歯科?
脳梗塞起きるまで待つしかないんでしょうか。
778病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:31:09 ID:SkpHJY990
>>777
脳神経外科に行ってみては?
779病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:53:32 ID:pUhwzJiU0
左の星状神経ブロックやったら
左奥歯がめちゃくちゃ痛くなった
もう落ち着いたけどこんなこともあるんだね
780病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:43:40 ID:L8mKDV9I0
今日初めてリハビリやった。
SG(ググっても出てこない)ってのと首の牽引。
牽引って理屈はわかるけどたまに10分くらいやって意味あるのか?
781病弱名無しさん:2010/04/02(金) 14:07:20 ID:OLSxtoMB0
私はあんまり意味なかった。

ここで前から言われてるように、もっと早くMRI撮れば良かったと後悔してる。
X線だけじゃ原因よくわからないのな。
782病弱名無しさん:2010/04/05(月) 12:18:52 ID:iHRmtdtEO
トリガーポイント打ってきた。
後頭部付近に3回。

近々、MRIか造影(酷い場合)検査も有り得るかもらしいよ…。
(・×・.)ムゥ
783病弱名無しさん:2010/04/05(月) 17:40:56 ID:zX+N/Wos0
いびきが変だったりします?
784病弱名無しさん:2010/04/06(火) 21:58:08 ID:QMnNYAevO
>>783
いびきが変…というのは無いけど、仰向けで寝ていると呼吸がし辛くなり、耳なりも同時にすることならあるよ。
頭が気持ち悪い(胃のムカつきが頭で起きている感じ)のもある…orz
785病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:11:05 ID:qhgacxJq0
自分は寝ている時に首が立った姿勢で言う所の俯きがちになっていたせいで
気管を締めつけたのか、呼吸困難になって目が覚めた事が一度や二度じゃないw
786病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:43:26 ID:/ZK53B6r0
>>784
>>785
ヘルニアですが、同じく寝てる時に苦し感じになって、目が覚める事はしょっちゅうです。
医者に言ったら、熟睡してないからじゃないの?だって…まったく話にならない。
787783:2010/04/07(水) 09:43:15 ID:D4ZdFhQI0
説明不足ですみません。
みなさんが書かれてるように、息苦しくなり「ハッ!」と起きます。
死ぬかと思います。いつも。。
788病弱名無しさん:2010/04/11(日) 04:21:44 ID:N6V7j4Is0
普段は息苦しくないかい?鼻息が荒いと言われたことは?
呼吸に関する神経に影響もでるみたいだし
あと寝ている時、苦しくて目覚める人、長時間寝ないと疲れが取れない人は
睡眠時無呼吸症候群の可能性大だね
この病気は太っている人に多いんだけど、首の影響からか自分は普通体型だけどなった
2ちゃんにも専用スレあるから覗いてみて
検査して病名着いたら、寝るとき空気を送るマスクをレンタルして着けると
よく眠れるよ



789病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:57:07 ID:GoHO357g0
相変わらず症状は軽いものの最近どんな姿勢でも両手にしびれが出るようになってきた。
足もしびれるから脊髄か腰椎症もありそう(MRIでは首の脊髄はまだ大丈夫と言われた)。
リハビリ指示されたけどなんか対応がいいかげんだし一回しか行ってない。
無職になって家にいる時間が長いというのが原因の一つだと思う。
高機能チェアがほしいけどそれには職決まらないとなあ。
790病弱名無しさん:2010/04/12(月) 05:57:26 ID:nwBbNQm20
仕事してるのも辛いが辞めて療養っていっても
倦怠感や痛みから横になったり寝てる事が多くなって筋力が低下したり
やることがなくパソコンばっかりやるようになったり、動く事が少なく
なったりとか悪循環で悪化する要素もあるからね・・・。
精神疾患まできちゃうこともあるし・・・。
791病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:05:32 ID:JUYZePR7O
首と腰に注射してきた。
腰は痛い痛いww
全身に響くような痛みでした…orz
792病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:12:24 ID:mCzWpo+k0
完全にうつぶせに寝ると手足にしびれも出ず楽になるのを発見した。
しかしその姿勢では何もできない。
793病弱名無しさん:2010/04/14(水) 13:19:01 ID:opMU9Lxa0
>>792
自分はうつぶせ寝のしすぎで顎関節症を発症してその矯正に大変だった。
頸椎症だとうつぶせ寝の方が楽なのはわかるが顎関節症も危険
枕を変えるなり布団の凹凸をつけるなりで対処した方がいいと思う
794病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:43:32 ID:bF9mpY1R0
>>793
えっ、そうなんだ。。
792じゃないけどうつ伏せしてた。
やめよう。
795病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:19:48 ID:nk8kb2nIO
うつ伏せなんて、とてもじゃないけど出来ない
首は右か左に向いてるって事だよね?
よく出来るね、羨ましい。
脊髄圧迫まで、あと数ミリだから、捻れて圧迫されそうで怖い。
796病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:27:59 ID:VdPJRpYM0
792だけどうつぶせで眠るってことじゃないよ。
いろいろ楽な姿勢探して楽なの見つけたってだけで
何もできないのであまり役に立たない。
机と高機能チェア買ってイス生活にしたいなあ。
797病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:28:41 ID:Xs2DCSC3O
クロール水泳は悪化しますか?安静にしていた方がいいのですかね
798病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:13:04 ID:cfVq8H2r0
2年前骨棘があると言われて自分も確認したのに、
別の整形でレントゲン撮ったら「そんなものはない、きれいです」って言われた。
そんな事ってあるのかな?
どちらを信じればよいやら・・・
799病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:29:29 ID:7+O3WBsxO
>>798
整形外科医は言う事バラバラだからね
専門医ですら、違うから。
患者側もある程度知識をつけなきゃいけないと、つくづく感じる。

でも、骨棘があっても神経圧迫などしてなきゃ害はないとも言われてる。
800病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:25:54 ID:8MGk4+RR0
大丈夫って言われてたのに、別の病院でMRI撮ったら
骨棘が3カ所も神経に刺さってた。

そりゃ痛いわ。
801病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:55:19 ID:RhLZTS4M0
首痛めてから整形外科のお医者さん信じられなくなったなー。
人それぞれなんだろうけど。
802病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:16:17 ID:9CZiaJa60
今行ってる整形外科は最初に症状出てレントゲンとMRIで
はっきり原因わかってる左手のしびれのことしか気にされない。
右手と足にも症状出てるからどっかしら原因があるんだろうけど
問題あるともないともいわれない。
別の病院でも見てもらおうかなあ。
803病弱名無しさん:2010/04/16(金) 22:51:43 ID:SPVVQeem0
>>801
申し訳ないが、この人何もわかってないな…と感じてしまう。
まあ他の患者さんに首悪い人ってあまりいないみたいだし、
しょうがないのかな、とも思う。

とにかくネットがある時代で良かったよ。
804病弱名無しさん:2010/04/17(土) 03:00:03 ID:tO7Fo3kh0
>>802
自分が納得出来ないなら、セカンドオピニオンを勧める
専門医ですら見つけにくい症状があるんだって・・・
頚椎疾患は、整形外科医でも避けたがる人がいるからね

脊椎脊髄専門医の病院に行ったけど、症状もろくに聞かず
画像すら詳しく見ない医師もいた。

信頼出来る医師に会うまで、病院を転々とした方がいいよ。
805病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:13:13 ID:nB2T4YpY0
頚椎症と診断されて約3年
症状としては今まで右腕が痺れる程度だったのが
最近首の後ろ側と頭の繋ぎ目が非常に重く感じる
毎日首にカラーを付けてはいるがこの先どうなるのか
とても不安です
806病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:24:34 ID:UX3Zi4i90
病院変わっても痛みは変わらない。
このまま筋力落ちていったらと思うと怖い。
807病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:45:35 ID:MYaLb+DX0
>>805
あまりカラー使用も周囲の筋力が低下してしまって
逆に痛みなどが過敏になってしまうらしいよ
808病弱名無しさん:2010/04/21(水) 08:28:10 ID:cSrNzoHC0
カラー使いすぎたり、つらくて横になってばかりだと筋力低下して
痛みが強くなったり頭がふらついたりとかありますよ。
自分は後者の方で悪化しましたorz
809病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:46:53 ID:ZaEDXwih0
先週の土曜日から右手人差し指と親指がしびれるようになり日に日にひどくなっています。
総合病院に行ったのですが整形外科の先生には「首が原因。直る人はすぐに直るが直らない人は一生残る」と絶望的なことを言われました。
治療方針もはっきりしません。ちなみに首のレントゲンをとったのですがとてもきれいだといわれました。
ググったりしてみたんですけどこれって病院に行ってもカイロプラクティクみたいなところにかかっても一生直らないという印象を受けかなり憂鬱です。
やはりもうあきらめてこのまま生きていくしかないんでしょうか?お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
お願いします。かなり落ち込んでますorz
810病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:05:50 ID:nMNjX3RY0
>>809
2〜3ヶ月経ってみないとわからないよ。
姿勢気をつけれてれば症状なくなる人もいるし続く人もいる。
ただし治っても原因は一生抱えていくってのは事実だと思う。
811病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:22:21 ID:ZaEDXwih0
>>810
レスありがとうございました。
>2〜3ヶ月経ってみないとわからないよ。
こう言って頂けただけでかなり救われています。あきらめずに治療続けてみようと思います。本当に感謝♪
812808:2010/04/21(水) 22:07:21 ID:l0OxOiXZ0
勤務中のみカラーを装着していますが
しないほうが良くなるのでしょうか?
カラーも初診の時からしていますので3年近くなります
813病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:20:41 ID:Ylm9fqBX0
カラーの装着無しでお仕事が勤まるなら必要ないに超したことはないと思いますが
無理して外して悪化する事もあると思うので主治医に聞いてみては?
814病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:35:03 ID:GG2HVdjk0
カラーしたまんまだと筋肉弱って悪化するって先生が言ってた
筋肉もどんどん委縮して頚椎の生理的カーブがなくなり後湾していくとも
頭を動かさずに首を鍛える、等尺運動とかしてるの?
815病弱名無しさん:2010/04/22(木) 07:52:19 ID:uYuG2RgK0
>>812
手術後などで絶対に必要という訳で無ければ、しない方が首回りの
筋力の低下が防げると思います。
しないから良くなるわけではないですが、首回りの筋力アップで症状が
軽減したりすることもありますし、カラーのしすぎで筋力が低下して
余計症状が悪くなると言った事もあります。
今現在がどのぐらいの症状なのか、カラーを付けて良くなってきているのか
悪くなったのか、それともあまり変わらないのか分かりませんが、
カラー自体は外すように持って行った方がいいかと思います。
>>812さんの場合は、勤務中(約8時間)×3年とかなり長期間付けていたので
いきなり外すと反動が来る場合があるので、勤務中の3分の1の時間カラー無しで
様子を見て次は半分の時間無しで、という風に徐々につける時間を減らしていった
方がいいかと思います。
816病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:42:23 ID:eKATmQ430
あ、もう治ったんだ、仕事量増やしても平気だな・・・
みたいな職場の反応の方がキツそうだな
817812:2010/04/22(木) 23:24:21 ID:Tq9Kb57d0
たくさんのレスを頂きありがとうございます
カラーは着けても外しても変わりないような感じです
最近、首と頭の繋ぎ目が1日を通して少し楽になりました
(枕を低くしたのが良かったのかも?)
主治医は初診時、手術をやたら勧めていました
日常生活に支障が出てからでは遅いとも言ってました
カラーは僕の意思で装着しています
仕事が内勤で、うつむく姿勢が多いのでカラーを着けて
様子を見たいと思います
818812:2010/04/23(金) 22:13:17 ID:wryiAIfo0
喉仏が今鏡で見ると右側へ3ミリほど、ずれていました
きっと頚椎症が関係してるんでしょうね?
ビールを飲んでも美味しくなくなりましたorz
819病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:21:24 ID:1CDET48J0
愚痴ってたら余計に気になるぞ
820病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:44:03 ID:iF1osU+B0
一番いいのは忘れることなんだよね
821912:2010/04/24(土) 14:40:10 ID:bWVvMu5j0
>>819>>820
食事するたびに喉に違和感があるので気になるんだ
元に位置に戻らないかなぁ
822病弱名無しさん:2010/04/24(土) 15:37:39 ID:MKSUnJnp0
それ自律神経失調症の症状じゃね?
のどに異物感があるって症状はよくきく

頚椎症やストレートネックだと交感神経が緊張状態になったりして
自律神経が乱れることはよくある
823病弱名無しさん:2010/04/24(土) 18:10:22 ID:dAaXTOSD0
自律神経か
温水浴と冷水浴を交互に繰り返すといいらしいね
家だったら水シャワーを出る前にあびるといいみたいよ。
すぐには良くならないとは思うけど
824病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:54:24 ID:qh7K5mT70
神経根症でカラー3ヶ月目。812さんの喉仏が気になってw外して見たら
けっこうズレてた…orz 無意識に首を傾けて乗っけてるんだろうな。
今は喉に違和感無いので気にならないけど、外れた時に考えよっと。
825病弱名無しさん:2010/04/25(日) 04:08:12 ID:nNo8hlQu0
自分も喉仏が出っ張ってるような違和感はあります。
唾が飲み込みにくくなったような感じとか・・・
826病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:54:59 ID:Mmsl/vD50
頚椎症と診断した主治医は、症状が進んだ場合の
喉仏の位置のことはひとことも言ってなかった
N医大はヤブ医者か!
827病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:27:10 ID:IUsfIDP/O
>>826
症状が進んだから喉仏の症状が出るとは限らないけど
828病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:02:23 ID:hOJUC4ib0
>>827
近いうちに耳鼻科行ってくる
829病弱名無しさん:2010/04/28(水) 02:28:28 ID:7ZOO5NAW0
>>828
そうだね、一応調べてみるのが良いかもね

喉の違和感・飲み込みにくい・カラカラして空咳が出る
などはあったけど、もしかしたら前方骨棘のせいかも?
と思ってた。
気付いたら、その症状はなくなってたけど。
ヘルニアもあるし、自律神経失調症の症状もいろいろ出てた。

頚椎からの症状は、沢山あるから気をつけたほうがいい。

830病弱名無しさん:2010/04/28(水) 06:07:08 ID:wwa8NwxB0
頚椎症性神経根症と診断されました。
スレはここでいいのでしょうか・・?
目眩がたまらないのですが、皆さんも酷いですか?
枕選びに困っております・・ 低いのがいいのか高いのがいいのか・・
831病弱名無しさん:2010/04/28(水) 11:27:37 ID:yK0J1cnZ0
真ん中が凹むように仕切りがある奴で低反発じゃないの使ってる
今んとこ一番マシ
832病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:36:56 ID:g9wu8ua40
ああいう類の枕って寝がえりのこと考えて設計してないよな
833病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:53:51 ID:0CBncO5R0
>>830
眩しさはそれほどない
枕の高さは症状で個人差がある
俺は低いほうが良かった
834病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:51:23 ID:TEgSObrZ0
頸椎症に良いという謳い文句の枕を何個か使ったが、
どれも痛みが悪化した。だが効く人もいるんだろう、売ってるんだから。
もう色々試して自分でいいのを見つける以外に無い気がする。

今はバスタオルを折っただけか、座布団にタオルを敷いて枕にしてる。
>>832が言うように寝返りがポイントな気がする。俺の場合で恐縮だが。
835病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:07:12 ID:xVjtzknr0
>>830
私も神経根症ですが目眩はないです。枕は顎が上がらないよう枕の下にバスタオル折って高さ調整してます。いま風邪ひいて咳き込むたびにヒヤヒヤ…。
836病弱名無しさん:2010/05/02(日) 13:44:59 ID:n0ND8vcs0
40代女性です。頚椎症性神経根症で今年前方固定手術を受けました。
初めの症状は、左肩から腕にかけての激痛がでした。
MRIで5.6番目の頚椎が変形し棘が見られました。
医師は牽引と温湿布を勧めましたが、このままでは進行するだけと思い、手術を決めました。
1年ほどかけて、周りで手術した人の意見や病院や医師の評判などの情報を集めました。
脊髄学会指導医のリストも参考にしました。

手術は2時間ほど、入院は術後6週間から8週間と言われました。
手術前の検査と、術後の検査で指、腕、足の反応を細かく見るのですが、
自分では気がつかなかった、右腕の筋肉のこわばりが、術後かなり取れていました。
同じ病院で手術した人たちも、痺れは残ってるけど、歩けるようになった、痛みが取れたという人が多かったです。
術後痛みがひどくなり、「これだったら手術しないほうが良かった」と涙ぐんでいた人もいましたが、
1週間後には痛みが取れて喜んでいました。
入院が長いので、入院退院が入れ替わり、立ち替わりあり、いろんな人の病状、回復の状態をしることができました。
837病弱名無しさん:2010/05/02(日) 20:59:37 ID:mH63WItW0
>>836
術後でも、姿勢の悪い状態が続くと再発する
可能性があるので気をつけられたし。
838病弱名無しさん:2010/05/08(土) 17:20:17 ID:j5hUDqYx0
4月半ばに転倒してしまって右手の親指と人差し指がしびれて未だに取れません。
整形外科の医師には、「原因は首だが、レントゲンを見る限り骨はきれいなので治療の必要なし。」と言われました。
総合病院の脳神経内科の医師には、「原因は首をいためたこと。長くかかる。」としか言われませんでした。
治療も薬もなしでした。
しびれはときどき強くなります。
これって治るんでしょうか?なんかものすごく不安になるんですけど。一生残ったりする可能性もあるんでしょうか?
お分かりになる方いらっしゃいませんか?どうか教えてください。
839病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:20:51 ID:5DY4b9zp0
医者じゃないから断言できないが、神経根症なら保存療法 or 安静だけで治ることもある
心配ならMRI撮ってもらえば?
840病弱名無しさん:2010/05/08(土) 19:53:55 ID:xM+3LczW0
>>838
しびれは気になるでしょうが、気にしすぎるのも良くないですよ
関節痛などのシップや塗り薬、長湯などでしびれが軽減できれば対処療法でやってみてください
他にもウォーキングやストレッチなどで無理しない程度運動することもしびれ軽減になるかと思います
841病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:04:18 ID:j5hUDqYx0
>>839
さっそくありがとうございます。脳神経内科にはまた行くので今度行ったとき聞いてみます。
>>840
レスありがとうございます。湿布っていうのは気付きませんでした。早速やってみます。軽く体を動かすのはたしかにしびれが軽くなる気がしていました。「軽減」という方向でもっと調べてみようと思います。

本当にありがとうございました。
842病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:28:56 ID:4bpcy9gYO
最近になって左側の鎖骨付近から肋骨に掛けて、ジンジンとした痛みがあり、肩甲骨付近にも違和感がある…
ペインクリニックにて、首肩にブロック注射や弛緩剤を打って貰っているけど
肩甲骨付近だけは改善なし…orz
因みに頸椎症歴9年です…∩(・×・.)
843病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:16:31 ID:OrztJZsJ0
床屋で首痛めてるからマッサージはやめてって言ったらやたら食いついてきてあれこれ聞かれてうざかった。
適当に虚実織り交ぜて答えといたけど。
844病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:35:25 ID:QYXEx0Mu0
首って案外できること少ないよね
ペインクリニック安いんだけど効果が・・・
針灸は高いしね。カイロも下手な人だと超悪化する
宝くじ1億当てて毎日治療したい
845病弱名無しさん:2010/05/22(土) 09:44:32 ID:M9j21h+N0
テンション下がるレスですねー
846病弱名無しさん:2010/05/23(日) 20:27:32 ID:lpFcBDNC0
頚椎ショーです。
847病弱名無しさん:2010/05/24(月) 02:48:47 ID:zksKKZFT0
頚椎症と診断されたのが一昨年の3月です。
症状は両手の痺れだけでしたが、MRIに映った脊椎は
半月状態で、医者から転ばないでね!と言われました。

悩みましたが、3ヵ月後、前方固定術の手術を受けました。
術後のどが苦しかったのは1日だけでしたよ。
腰の方があとまで痛かったですね・・・

2週間後には病院を脱走して寿司屋で飲んでいました。

術後、半年ほど眠れない・息が苦しいなど自律神経の
障害がありましたが、今は皆無です。
もうすぐ2年検診ですが、生活に不安はありません。

49歳での手術でした。
私より若い方はもっと回復が早いそうですよ。


848病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:46:50 ID:Euzbnt560
頚椎管が狭くなり片手の筋委縮と軽い麻痺があり、前方固定術を勧められた。
仕事への復帰に時間がかかることや、手術そのものの体への負担を考え決めかねています。
前方固定術を受けられた方、手術後は大きな違和感や痛み等はありませんか?
また、内視鏡や顕微鏡手術を選択しなかった理由を教えてください。
849病弱名無しさん:2010/05/26(水) 13:47:36 ID:L4E5plQr0
俺の場合首にぷれーとあり、2年前におぺして今でも右手の薬指と小指にしびれ。左利きにしています。
右足が引きずり仕事なし、少し良くなった程度薬服用しているが、まあまあです
850病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:35:20 ID:kq4ADTnh0
>>848
847です。

術後2〜3日は本当に大変でした。
初めての手術でしたから特に感じたのでしょうかね。

現在も左手薬指と小指は痺れています。
ですが、当初感じた歩行障害はありません。
※太ったために生じる問題はあります 笑)

当初より担当医に言われていました。
現状の症状が良くなる保証はありません。
でもこれ以上悪くなることを防ぎたいのです・・・と

私は、手術を決断したことに後悔はありません。
ですが、リスクのあることに違いないのですから、
最後は貴方自身が決断するしかありません。

そうそう、内視鏡や顕微鏡手術を選択しなかった理由
ですが、私の選択理由は、その病院の術例数が多かった
のと、実体験した患者さんからの話でした。

どんな方法を選択するにせよ、実績のある医者を選ぶ事が
大切だと思います。




851病弱名無しさん:2010/05/27(木) 03:26:21 ID:lfq1G5Ot0
頚椎症の原因も姿勢の悪さは関係してるよね
脊髄を圧迫しない限り、手術はしたくないな。
ヘルニアもあるけど、なんとか地獄のような辛さは
治まったし
自律神経症状、胸郭出口症候群も痺れもなくなった。
画像所見だけで判断する医者もいるから
なんでも鵜呑みにしない方がいいよな。
852病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:26:00 ID:eb2Z8Edg0
俺の場合地獄は過ぎ去った、それで良しとするか。いくらかよくなった程度です
853病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:28:21 ID:8d2c5JTk0
>>849,850,
レスありがとうございました。
いくつか病院を回り、手術について詳しく話を聞いてみます。
854病弱名無しさん:2010/05/28(金) 06:47:36 ID:pYci6v5Y0
みなさん顔面に違和感とかあります?
855病弱名無しさん:2010/05/28(金) 07:48:27 ID:mHU6EgWO0
>>854
右側に冷感とか違和感あった
856病弱名無しさん:2010/05/31(月) 13:04:36 ID:VDg1ob/X0
んー、頭痛い…
857病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:22:47 ID:w4SuLiLq0
たまにクシャミした時に片足に電流が走ったようになる
858病弱名無しさん:2010/06/04(金) 08:38:36 ID:yTx/9hUl0
頸椎症かは知らんけど、表情が出しづらい
笑えなくなってすごい鬱
859病弱名無しさん:2010/06/04(金) 11:17:54 ID:dcz84bwn0
>>858
元からでしょ?
860病弱名無しさん:2010/06/04(金) 17:27:37 ID:GZY5HXKU0
環軸椎亜脱臼のひとおらんか?
861病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:38:18 ID:BA14ywB60
>>858
神経症だろな
早めに診てもらうといい
862病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:56:04 ID:SclQ3O5/0
誰か硬膜外洗浄を受けた人、いる? これって保険適応可?
863病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:02:49 ID:YAWeWlz90

864病弱名無しさん:2010/06/06(日) 06:50:08 ID:yD4lf+6w0
首傾げたりしただけでミシミシいったり、コリコリって音したり
これはデフォなんでしょうか?
865病弱名無しさん:2010/06/06(日) 10:17:11 ID:pLj7pYOi0
筋肉がこってるだけでも音はなるぞ
ストレッチとか首を回したりを継続すれば自然と音ならなくなる
866病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:04:31 ID:0QImxNwG0
頚椎症のスレあったのですね。初めまして。
3つほど整形外科巡ってレントゲン撮って神経根症と判断されました。
スペックは姿勢前かがみ、職場2PC操作で首負担大、ストレートネック有、30前半です。
保存療法(牽引・温)と投薬三ヶ月目です。そろそろMRIでの検査を考えてます。
お世話になります。
867病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:53:17 ID:8SP1RyOO0
背中から右手先端まで、痛みとシビレで一ヶ月以上苦しんでます。
原因は頚椎が狭まって神経を圧迫しているとのことでした。
毎日首の牽引と点滴受けてますが、一向に治りません。。。
そろそろ手術とかも視野に入れたほうがいいでしょうか?
868病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:47:44 ID:cNMj8dY9O
>>867
まだ一ヶ月か
869病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:32:03 ID:yOjjRacO0
>>876
一ヶ月目はまだ様子見(保存)かもしれませんね。
投薬はされましたか?
毎日の牽引は大切ですので、欠かさずに行きましょう。
870病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:42:15 ID:KM+87sDw0
>>867
日常生活に支障が出るようなら手術をお勧めする
871病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:01:07 ID:79Fz85JBO
携帯から失礼します。

3年ほど前に授業でヘッドスプリングをして首を痛めました。
その時、周りの人は2、3日で治ったといいますが、
自分はなかなか痛みがとれなかったので病院に行きました。
レントゲンでは異常がみられず、筋肉が張っているとのことでした。

それからずっと痛いというわけではないのですが、不快感があります。
上の方を向こうとすれば首の後ろの方が少し痛み、
姿勢を良く保とうとすると首の位置が変に感じます。
また、首を傾ける方向によっては変な音もします。

解消法や対処法など、何か知っている方がいたら教えてください。
872病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:38:07 ID:AmPJpCy70
頚椎症の手術は医者からみた場合、簡単な手術に入るんでしょうか?
873病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:51:00 ID:oSjcKVoM0
難しい
非常に難しい
874病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:49:37 ID:NUTgUVbp0
>>871
お若そうで加齢による頸椎症ではなさそうですが3年というのも長いですね
とりあえずMRIのある大病院に行って検査してみてはいかがでしょうか
首は個人差が大きいので周りが大丈夫でも自分だけは駄目というのは多々あります
875病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:43:21 ID:ZNV13phv0
>>871
筋肉のコリが慢性化すると、痛みの悪循環でほっといても痛みはひかないよ
体操とかストレッチとかしたら?
頭を前後左右から5秒間暗い押したり、ゆっくり伸ばしたり(10秒〜15秒)
876病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:16:49 ID:tEBjsO8r0
頚椎症の手術は整形外科と脳神経外科で行えるようですが、
手術の方法に違いがあるんでしょうか?
877867:2010/06/09(水) 21:14:17 ID:K2QVX6pq0
>>869
飲み薬と、点滴のみです。
投薬とは、どういうものでしょうか?

明日MRI撮影してきます。またご報告します。
右手が痛いので長文は無理ですが・・・
878病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:45:08 ID:k+6PGAd+O
短ぱん
879867:2010/06/10(木) 19:59:37 ID:slLRb5yf0
MRI撮ってきました。

頚椎椎間板ヘルニアとの診断でした。

あちらのスレへ移動します。。。

880病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:24:11 ID:/owrmCS10
半年ほど首、肩の痛みに苦しんでいます。
医者を10カ所以上まわりましたので結果を報告します。

@首は脳神経外科と整形外科の両方が手術をします。
ともに外科なので手術をしたがりますが、特に脳神経外科は手術をしたがります。整形外科は保存両方をすすめることがおおいです。
A手術には複数の種類があります。
いちばん多いのが首の前からきって、腰の骨を移植する手術。
つぎに同様のやりかたの手術ですが自分の骨ではなく、チタンを埋める手術。
どちらが体にいいのかはよくわかりませんが、チタンの方が新しいやり方だ、という医師もいます。
Bレーザーの手術がありますが、これは効果のある場合もあれば、ない場合もあるようです。
というのは術前検査がおおざっぱで、やり方もおおざっぱだからだと思います。
だって首の痛みの原因にはたくさんのことが考えられるのに、レーザー外科ではとにかくヘルニアを縮小させればいい、という考えだけのようだから、骨棘の問題とかは無視しているようです。
首の病気は、もちろんヘルニアが原因であることが多いようですが、それだけではありません。複合的なことが多いようです。
C内視鏡の手術が最近、注目されています。
これは腰の場合は比較的簡単なようで行う医者が多数いますが、首となると日本に数人しか経験値の高い医師がいないようです。またレーザー同様、後発技術なのでびみょうな点があります。
youtubeでテレビ局のvtrが載っているので参考にするのもいいかもしれません。
D椎弓拡大術というのをやる医師もいますが、これは予防的効果や「もう歩けない」という末期的な症状の患者への効果は大きいようです。
しかしなにせ後方の筋肉を切るので後遺症が心配です。前方からの切開や、内視鏡による切開なら、小さな傷ですみますが、
後方からだと首の筋を骨から切り離さざるを得ないので、首こり、肩こりが前より酷くなることが相当数あるようです。
881病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:27:29 ID:/owrmCS10
続き

E牽引をはじめとする保存両方は、医師によって大きく考えが違うようです。
ある著名な医師は「ただしい牽引は効果がある」といいますが、
別の医師は「牽引はその場の気休め。結局よくならない。お金がもったいないからやらないほうがいい」といいます。私はいまだに正解がわかりません。
F首の痛みというのは他人に理解してもらえません。
精神科医に相談したら「そうなんですよ。整形外科が10人いれば、10の意見があるんです。最近ましになりましたが、
昔はみんな、不定愁訴でかたずけられていたから、気の毒なものでした」といいます。
G保存両方では大量の薬を処方されますが、そのうち腹の調子がわるくなってきます。
相当、気がめいります。
心身全体を考えると、本当にいい治療法にめぐりあうのは難しいと思います。
H根本的治療ではありませんが、ペインクリニックというのがあります。
予想よりも効果がありました。
痛みにともなう、肩こり、首こりは消滅しました。
しかし、長くつづけなければいけないし、通うのが面倒なのが難点です。自分の体調を判断して、いつまで続けるか決断する必要があります。繰り返しになりますが、根本治療でないというのがポイントです。
I整体などは、軽度の場合はともかく、中度以上はほとんど効果がありません。
Jレントゲン検査だけではたいていむだです。
わたしの場合、MRI、ミエログラフィー、CTをつかってようやく、
痛みの原因がなっとくできました。
骨の変形が目で見て確認できました。
K繰り返しますが、痛みは他人にわかってもらえません。
外形的に普通だから同情もしてもらえません。
特に外科医師は手術が大好きで、自分の診断が一番だと思っている人が多いです。そういう医者がなるべくさけて、自分でなっとくできる説明をしてくれる医師を捜すことが大切だと思います。
「気持ちのもちようだ」という医師もけっこういますが、そういう医師にかかるのは二度とやめましょう。
Lヤフーやグーの体相談はいい加減です。
直接診察していないのだから当たり前です。
参考の参考程度に読んでおく分にはかまいませんが。
882オーソゴニスト:2010/06/10(木) 22:18:10 ID:A8K/sywZO

続き

そこまでして、わしの所に来院する患者が大半だかな。初発時から来とけば大半が救われたのにな。

くっくっく。
883病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:03:17 ID:ODVsaFE40
881の続き。

いくらMRIやら撮影しても「ヘルニアが原因」とすぐに言う医者は信用できない。
レーザー外科も同じ理由で、そんな簡単ではない。

保健外の高い金を払う前にサーノ博士の本を読むともっと慎重になれます。
ただ、頭が混乱してかえって治りにくくなるかも知れませんが。

たいがいの人は本当に痛くなってから治療にいくから結局同じ。
884病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:00:21 ID:yAqtCHvE0
医者の不養生というより、医者の不勉強と言うのはあるよな
医師の多くは、学校で習った知識だけで、
それも年々劣化していく知識でやっているんじゃないかと思われる

交通事故のムチ打ちの治療で、牽引をやったが、一向によくならなかった
で、病院を変えると、担当医は牽引について否定的な考え方だったな
治療効果に疑問がある上、かえって首を痛める危険すらあるという意見だった

とにかく首に筋肉をつけるのが大事だというので、その方法を教わって、
空き時間にやっていたら、だんだんよくなっていった
それがよかったのか、痛みが引く時期だったのかはなんともいえんが
885病弱名無しさん:2010/06/20(日) 15:39:32 ID:pbSyF5yp0
>>884
その首の筋肉のつけ方教えてくれ
886病弱名無しさん:2010/06/20(日) 16:33:06 ID:7u83WoVi0
等尺運動でググれ
887病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:49:50 ID:aus3E1UL0
>>885
>>886さんの言うとおり、等尺運動だよ

一言付け加えると、気をつけるべきなのは、最初は力いっぱいやらないこと
これが長く続けるこつだと思う
次第に慣れていけば、力を入れたり回数を増やすのはいいんだけどね
888病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:35:58 ID:eXqMnwcz0
MRIとっても異常がまったくないといわれて、
痛みの原因は、コリが慢性化して痛みの悪循環になってると言われた

体操とかで様子見してください、といわれたけど、
体操やストレッチでこういうのはよくなるの?

もう4年以上痛みと付き合っててつらい
889病弱名無しさん:2010/06/23(水) 22:18:41 ID:hUdI4ZXE0
>>888
頸椎症では無いようだけど、運動や水泳、ストレッチは個人差があるんだよね
ある患者が効いたから他の患者にもとは単純に当てはまらないし
自分はストレッチや水泳は効いた。ジムでトレーナーつけて教えてもらったんだけど
ストレッチは毎日やらないと駄目だそうだ。
890病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:05:48 ID:K/45LakM0
>>888
異常がないってのは狭窄とか目立つヘルニアが無いって事だろうね。
後弯変形とかストレートネックとかはなかったん?
つか、痛みがあるんだからおそらく変形くらいあると思うけど…
891888:2010/06/24(木) 11:28:39 ID:1fOH0xJG0
>>889
運動は首を前後左右から5秒くらい押す筋トレ だけ教えてもらった
これをとりあえず続けてみようかな
892888:2010/06/24(木) 11:32:25 ID:1fOH0xJG0
>>890
そういやレントゲン取った時に
「普通は頚椎が前にカーブしてるけどあなたのは少し後ろに湾曲してる」
と言われた
特別問題ある感じでは言われなかったから全然気にしてなかったよ
後に湾曲してると痛くなりやすいの?
893病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:41:03 ID:k2g2xxlF0
医者にの言うことは95%誤診。
894病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:01:17 ID:K/45LakM0
>>892
やっぱりね。後弯変形の変形性頚椎症って感じじゃないかな。
整形外科ではヘルニアと脊髄狭窄しか見ないのがデフォだからね
医師は変形は問題ないって言うと思うけど、その変形が辛い症状の
原因と考えてほぼ間違いないんじゃないかな…
895病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:41:49 ID:lVSVsTPW0
筋肉が凝ってるからストレートネックになるのか、
ストレートネックだから凝るのかどっちなんだろう。
紺人的には、

凝る

ストレートネック

更に凝る

頚椎後湾

の悪循環な気がする。
896病弱名無しさん:2010/06/24(木) 13:57:14 ID:S7Wid+jG0
元々の体質はあると思う
自分はストレートネック
で、この前久しぶりに会った母方のいとこも頚椎症になってたからお互いびっくりした
そいつもストレートネックだったし、腰のヘルニアまで同じ
父方の親戚にその系統の病気を持つやつはいなかったので
これは母方の遺伝だなと二人で納得してたよ
897病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:45:50 ID:Ga8SEywC0
ペインクリニックで初めて透視下腕神経叢ブロック受けてきた。
死ぬほど痛かったよ・・・
898病弱名無しさん:2010/06/30(水) 12:08:54 ID:6W/Wh8mq0
ストレートネックって
強直性でも無い限り
屈曲可動域制限があるだけじゃねえの?
899病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:03:51 ID:mGUQRoBX0
質問の意味がよく分からんが
ストレートネックだけでは特に生活に支障はない、自分もそうだった
頚椎症になるまでそんな言葉知らんかったし
ただ首のSカーブは頭の重さを逃す意味でも重要
ストレートネックはそれが無い分、重さがもろに首にかかる
それが何十年も蓄積されると頚椎がやられる事もあるわけで
まあ必ずしも頚椎症になる訳じゃないだろうが、普通よりもなりやすい要因を持っているのは確か
実際健康な時は気にもしない部分だろうけど
頚椎症になってからじゃ遅いんだから、もう少し知られていても良いと思うな
900病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:48:35 ID:pXzygP590
失礼します。
皆様ご教示ください。

3ヶ月前に軽い頚椎捻挫になりまして肩こりがひどいのですが
医者いわくもう直ってもおかしくないといわれたんですが
最近バカでかい親知らずが見つかりました。

よくかみ合わせの問題で肩こり等が慢性化するといいますが
しつこい肩こりは親知らずも影響しているのでしょうか?

すいませんお願いします。

901病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:35:43 ID:b8jZQdArP
>>900
はい十分あり得ると思います
902病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:23:16 ID:cAA6kpE/0
2ヶ月程前に、格闘技をやっている人の蹴りやパンチをミットで受けたり、ちょっとレスリング風なことをやりました。
ミットを受けたとき物凄い衝撃でしたし、レスリング風なことをした時はテイクダウンされて首を捻ったり強い圧力がかかった思います。
そのせいか、終わった後には首に強い違和感がありました。
それから2ヶ月ほど経ちますが、首の重さや引っ張られるような感じがあり、そのために首が真っ直ぐでないような感覚があります。
痛みはほんの少しなのでほっておいたのですが、この状況だと長引くことになりそうです。
強い痛みやしびれや全く曲げられないというようなことはありませんが、首ということでやはり心配です。
早く整形外科へ行った方が良いでしょうか?
またこういった場合自然治癒を待つ形になりますか?
金銭的な面で民間医療みたいなのに通うことになればチトきついので・・・
903病弱名無しさん:2010/07/05(月) 22:31:53 ID:D1UxuD36P
>>902
首は大事だから病院へ行っておいた方がいいよ
行ったから治るというものでもないけど、今後気をつけるようになるし悪化を防ぐことができる
904病弱名無しさん:2010/07/06(火) 01:21:38 ID:OArzJr2d0
>>902
少しでも痛みがある状態が続いてるんだろ?
だったらその症状を言えば健康保健も適用されるから大丈夫だ、すぐにでも病院へ行って詳しく診てもらえ
首の疾患は蓄積されるぞ、痛みが引いたとしても何かの形で壊れたままの状態だと
後で些細な事がきっかけで一気に悪化する事も有り得る
自然治癒なんて悠長な事考えない方が良い
905902:2010/07/09(金) 13:06:48 ID:7N0oyzAs0
先ほど行ってきましたよ。
レントゲンの結果は骨に異常なし。
あとは腕をトンカチみたいなので軽く叩いて反応を見たり、首肩を押したり・・・
違和感とか痛みってのは治るのを待つしかないみたいですねー
整形外科って筋肉とか神経については詳しく見れないんですか?
骨に異常はないだろうなと思ってましたが、首って大事な神経とか凄くあるだろうし
それらの神経に異常がないかとか見れないのかなぁと思いまして。
神経が軽くいっちゃってるからいつまでも症状が治らない人とかもいるんじゃないかと
思うんですがどうなんでしょうか?
あと一ヶ月くらいで完治したいなぁ
906病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:33:53 ID:6cxpQUv80
過去ログを読めば整形外科以外にどこに行けば良いか出てると思うけど
てか切実さを主張したいのならそれなりの文体にしないと
誰も本気で取ってくれないよ
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 04:29:44 ID:7lKGB36r0
>>902読み返したらすごい事されてるな
シロート相手に・・
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:53 ID:mQuX9ds90
>>902
ハンマーは深部腱反射(wiki等で調べてね)といって神経の検査です。
筋肉や神経の詳細な検査は、私のように麻痺や筋萎縮とかが出たら針筋電図とかやりますが、激しい痺れや麻痺が無いようなら普通はやらないかと。
納得行くまで調べたいなら、脊椎脊髄病学会の専門医(指導医)の下でMRIを撮ったらいかがでしょう。あと、首は基本安静ですよ。
909病弱名無しさん:2010/07/12(月) 00:05:53 ID:5MwM0Z/Q0
はじめまして、
肩でなく、
首がこるので、昔のビートたけしみたいに、よく首をまわすのですが、
とグキグキ音がします。もうかれこれ10年位前から、いま40歳半ばです。

でも、回し過ぎると、首や頭が痛くなって一度病院に行きました。
単純レントゲンで影見え、精密なCTかMRIで検査をすると、
白い小さな石、石灰化が沢山おこっていることがわかりました。

医師によると加齢によるものらしくて、増えることもあるらしい
のですが、心配することはない。とのこと。みんな検査でわかる位だからと。
そこは整形外科でしたが。そういう訳で正確な病名はきけませんでした。

これって、このスレと関係ありますか?読んでると、気になって、
最近ちょくちょく耳にするようになりましたし、
よく聞く保存療法で、放置で良いのでしょうか? 

みんなから肩こってるみたいな印象を持たれていますが、
実は首がこっていて、その為に肩を張って、首を守るというか
首の負担を押さえているのが現実です。
それに体型も頭が大き目で、首が長めの格好なんです。

ストレッチやマッサージや入浴みたいな個人療法で良いのでしょうか。
地方都市なのか、腰はあっても首の手術の症例も殆どないみたいです。
腰、椎間板ヘルニアみたいな手術しても完全な傷み回復は難しいと噂で
聞き、今のところ日常生活に支障はないものの、時々気になっています。

アドバイスを聞けたら助かります。
910病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:53:49 ID:h0CGAQMG0
年齢や症状から見てストレートネックか後弯変形になってる変形性頚椎症だと思うけどね
頚椎症って病名を使わない医師もいるみたいだからわかりにくいよね
とりあえずは姿勢に注意したり、首の筋トレ(等尺運動)で筋肉付けたりして
様子みるしかないかも
911病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:48:30 ID:1dXHwxe00
ここ一ヶ月くらい、首の痛みと猛烈肩こりが…
うなじのあたりを両手でがっしり持って、突き上げる様に首を伸ばすと
すごく楽になるのでヘルニアだと思うけど
首伸ばしを手だけで長時間続けるのはしんどい(><);
なんか良い方法ないですか?
できればお安い奴で。
912病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:50:25 ID:1dXHwxe00
ちなみに椅子と帽子かけのスタンドとタオルをうまく組み合わせて
お手製の首伸ばしを作ったけど、これだと顎が上がる格好になってしまって
かえって痛くなってしまうのであえなくボツになりますた。
913病弱名無しさん:2010/07/25(日) 23:55:55 ID:VIjvDhTj0
首だけは素人療法は止めた方が良い
とりあえず病院で何なのか見てもらえ
あとネックカラーでぐぐってみ
914病弱名無しさん:2010/07/26(月) 00:12:53 ID:Zqy13RVc0
カラーはよほどじゃない限りするべきじゃない
915病弱名無しさん:2010/07/26(月) 01:21:21 ID:ryhRiexE0
これは頚椎症なの?みたいな質問して来るやつさあ
こんな所で正確な答えがもらえる訳ないし迂闊に答えたくもねえんだよ
来るならまず診断してもらってから来いやお大事にな
916病弱名無しさん:2010/07/26(月) 18:13:04 ID:nNj0YUvkP
>>911
病院いって牽引してもらえ
整形外科のリハビリ施設付きのところでね
917病弱名無しさん:2010/07/31(土) 13:26:57 ID:Z8DUAU9M0
プロレスリング・ノアの丸藤選手が変形性頚椎症性神経根症で長期離脱
ttp://www.noah.co.jp/news_detail.php?news_id=2242&td=20100726
肩が動かない=麻痺かな?自分も経験したけど筋肉落ちるんだよなぁ…
918912:2010/08/01(日) 05:17:33 ID:wGyyt8UX0
顎をしっかり引くようにして一回十分、一日に4、5回牽引してたら、だいぶ調子良くなってきた!!
首(五番と六番だと思う)以外にも、背中の真ん中あたりにも
痛いとこがあって、かれこれ五年くらいになるんだけど、そこも
すごく楽になってきた。ここもヘルニアだったのか!?

うれすい(>_<)ひゃほーい
919病弱名無しさん:2010/08/01(日) 07:31:17 ID:XxTIrxIq0
自作の装置でやったの?
920病弱名無しさん:2010/08/01(日) 09:15:55 ID:wGyyt8UX0
そう。装置ってほどのものでもないけど^^;
921病弱名無しさん:2010/08/18(水) 20:51:37 ID:pympz9bKO
痛みはそれほどひどくないんですが、首のこりが激しいんですが、リハビリ的なものもアドバイスしてくれる頚椎症の名医って都内の大学病院にいませんか?
お願いしますm(__)m
因みに学会のホームページで探したんですが、いまいちわかりません。
922病弱名無しさん:2010/08/20(金) 05:26:56 ID:ue+WT7qX0
>>921
リハビリ的なアドバイスだけなら大学病院で無くても、理学療法士の
いるところで教わってみたらどうかな?
リハビリ運動なら診察して先生に聞いても詳しくアドバイスしてくれる
所は少ないと思う・・・。
923病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:10:37 ID:1LF1qTZb0
教えてください
先日、片頭痛が酷くて頭部MRIを受けたのですが、結果は異常なしとのこと。
症状としては
@片頭痛
A左腕が日常的にだるく痺れあり
B頭がぼ〜とする
C倦怠感
D左首・背中の痛み
です。
E右目視力低下
これって整形外科の範囲ですか?神経内科の範囲ですか?
一年前から徐々に症状が酷くなって困ってます。
924病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:22:05 ID:DkVDlf780
>>923
頚椎かもしれないので、頚椎MRI撮った方が良い
925病弱名無しさん:2010/09/19(日) 10:39:56 ID:iOwwliVQ0
医者もとぼけてるな
片頭痛と緊張型の頭痛くらい症状聞けばわかるだろうに…
926病弱名無しさん:2010/09/22(水) 10:51:17 ID:Si4Tb7Pn0
これが実用化されるとしたらいつ頃になるんでしょうね

ttp://www.naist.jp/pressrelease/detail_j/topics/953/
脊髄損傷マウスが歩行可能になる新たな治癒メカニズムを解明
〜抗てんかん薬の新たな作用と神経幹細胞の移植による修復に期待〜
927病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:20:08 ID:SoCG+IjZ0
>>926
最短人間で臨床試験が始まってから5年後だからまだまだじゃない。
928病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:56:14 ID:0j9dK9M30
頚椎症になって2年飲み込む時にも痛いぞ。ひどい時には冷たいジュースがぶ飲みしたら肩に響く
何でだ?神経が混乱しているのか?
929病弱名無しさん:2010/10/29(金) 13:36:42 ID:eS1MQUvx0
寒くなってきたから気をつけんとな
930病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:07:01 ID:xUgHsfpb0
昨日から軽い寝違いっぽい痛みがあったんだけど、
今朝起きたら、かなり痛くて首が回らなくて肩があがらない。
これはヤバイかなと思って病院行ったら2年ぶりで、レントゲン的には
2年前と変わんないらしい。今までは左肩が痛くて胸痛もあって
心臓の検査もしたんだけど、それが春先からぴたりと収まったと
思ったら今年は右肩だった。痛みの移動ってあるんですかね。
しばらくつらいなぁ。
931病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:50:47 ID:rBi1Gzkz0
レントゲンじゃなくてMRI撮って来い
932病弱名無しさん:2010/11/07(日) 08:36:42 ID:6xE4NC/v0
>>920
装置の写真,うp希望。
933病弱名無しさん:2010/11/08(月) 17:09:14 ID:U16KFRvX0
おまいら、枕ってどんなの使ってる?
低めのそば殻から買い替えようと思うんだけど、どんなのがいいのかわからん…
934病弱名無しさん:2010/11/08(月) 17:30:07 ID:8KLtOWrR0
>>933
枕だけはいろいろ買ったよ。5種類ぐらい持っている。
そば殻だったら、量を調節して具合を見るのはどう?
自分は樹脂のチップなんだけど調整して合わしたのが一番自分にフィットした
935病弱名無しさん:2010/11/08(月) 21:13:03 ID:/l7vJTCd0
枕の下にバスタオル入れて高さ調整してます
936ありくい:2010/11/09(火) 10:04:37 ID:zovMlXXz0
頸椎症手術体験記のブログを始めました。まだ始めたかりですが、少しずつ書いていきますのでよろしくお願いします。

http://keitsuisho-taikenki.cocolog-nifty.com/blog/
937病弱名無しさん:2010/11/09(火) 10:25:19 ID:N1sFc6Pw0
オレもバスタオル3枚で毎晩自分で一番
和らぐ高さと柔らかさと形にして寝てる
経験上一種類の枕じゃ無理。へたすると
別のとこが痛くなってきたりするよ
あと起きてるときね、イスとかも首まで
リラックスできるリクライニングタイプに
すること。たかいけどテレビとか映画見る
の格段に違うよ 楽さが
938病弱名無しさん:2010/11/09(火) 10:29:46 ID:+yaNeZoL0
>>936
ブックマークしました
いずれ手術を考えざるを得ない状況なので、手術に関する詳細な情報を知りたいです。
更新頑張ってください。
939病弱名無しさん:2010/11/09(火) 17:06:30 ID:qwCC1Zv9O
MRI撮りに行ったんですが、首がプルプル動いて上手く撮れませんでした。医者もあきれてました。一万近く損したよ。
940病弱名無しさん:2010/11/10(水) 06:51:06 ID:sYllLw8D0
>>933
低反発は地雷
941病弱名無しさん:2010/11/10(水) 06:58:19 ID:HPbHBwxx0
>>933 >>940
私も低反発の地雷踏みました・・・今、思うとね。
人それぞれだと思うけど、低反発枕にして顕著に悪化しました。

バスタオル調整も試したけど、今はビーズクッションを枕にしています。
これが寝起き後、一番痛くない枕でした。
痛くならないから、恐くて変えられない。それだけの理由です。人それぞれ。
942933:2010/11/10(水) 14:05:29 ID:1lLQQvoL0
枕についてレスくれた人ありがとう。
そば殻→弾性がないのが原因で疲れる気がして、買い替えようと思ったんだ。
今、安いポリエステル綿の枕で様子見てる。
いいのか悪いのかはよくわからん…少なくとも悪くはないってことなのかな…?

今まで神経内科に行ってたんだが、MRIの結果見たら、見事に5番6番が突き刺さってて、
脊髄?が片側だけ押された状態で変形してた。頸椎症っぽいから整形に回される事になった。
金曜日、整形に凸って来るわ。
MRIの写真とか写メ撮らせてくれるかな?
943病弱名無しさん:2010/11/10(水) 15:12:50 ID:ZA2KhvK80
撮ったらUPねがいます。
944病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:27:28 ID:PsolMetnO
私も結局ポリエステル綿に帰りました。ポリの低い枕が一番違和感なく楽です…夏場暑いけど。
いままで試したの、ビーズ、チップ、そば、茶殻、低反発、ウォーター、首のとこが高くなった低反発は悪化要因でした。
945病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:40:54 ID:G81kmfij0
私は肩こりは現代病くらいに捉えていて、不定愁訴が先に来ました。
精神科→耳鼻科→神経内科→整形外科×2。延べ、2年でした。
現在、整形外科で温存療法を受けていて、激痛からは逃れることができました。

ただあまりにも、頚椎症にたどり着くまで長かったので、
会社には迷惑をかけ疎まれ、休職・復職をする手続きや産業医への説明に疲れました。
本音・・・こんな不況の最中だけど、色んなことが辛すぎて「クビ」にしてほしかった。
946病弱名無しさん:2010/11/12(金) 14:28:49 ID:iZ4dqPvPP
(´;ω;`)
947933:2010/11/12(金) 19:01:15 ID:McvOC7tV0
整形行ってきた。頚椎ヘルニアっていわれた。
レントゲンも撮ったけど、動かして骨がずれたりする異常は特になし。
MRIでもわかると思うが、首の骨は通常 )なのに、( になってるぐらい。

↓MRIの画像。
■輪切りの図
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1246303.jpg
潰れてる方が左手になる。
確かにしびれは左手にしか出ていない。
この黒いのがもっともっと白いのを圧迫するようになると、足にも影響が出てくるらしい。

■問題の左側縦断面図。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1246302.jpg
上から4、5つめの黒いのが、飛び出てるのがわかると思う。
これ骨ですか?って聞いたら、これ(黒いの)が椎間板なんだよって言われました(´・ω・)
右側は綺麗だった。

手術してもいいけど、首切らなきゃいけないし、確実に成功するとも限らないから、
薬で症状誤摩化す方向になった。
「頚椎症じゃないんですか?」って聞いたら、頸椎症は年とってくるとなる症状で云々かんぬんって言ってた。
時間が経てば治る事もあるけれど、例えばマッサージや整体で直す事は不可能って言ってた。

とりあえずこれはヘルニアだって…。ヘルニアスレ行ってくるノシ
948病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:06:24 ID:EY9ibV1n0
体半分に激痛走って、夜間病院に行って頭部MRI撮影→異常なし。
精神科行け!って言われたんだよなぁ・・・
恨んではいないが、もしあの時整形外科行け!と言われたら、何か変わってたかもしれない。
949病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:24:18 ID:EY9ibV1n0
>>948
「頚椎症」って総称というか、大分類だと思うけどな・・・
私も頚椎ヘルニア(手術するまでもない)で、ストレートネック。
頚椎症性神経根症もあるけど、勤務先には「頚椎症」との診断書がでているよ。
スレはお好きな方に・・・症状・対策法は近いものだと思うけど。
950病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:31:25 ID:kLbMBWgx0
>>947
おつかれさまでした。
椎間板飛び出しちゃってるね。 圧迫されてる様子がよくわかりました。

MRIは、右側が左手側なの?

マッサージや整体では無理だけど、何だったら治るんだろうね?
時間が立てばかぁ。。。。
951病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:45:56 ID:6fox+CbK0
>>947
これは画像から明らかにヘルニアだから頚椎症ではないよ。
952病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:54:17 ID:/5oGpt/F0
>>936
記事が詳しく参考になります
更新大変だと思いますが、頑張ってください
953病弱名無しさん:2010/11/13(土) 08:45:33 ID:RE337AFO0
私の場合は、MRIを撮影してから、レントゲンも撮影しました。
レントゲンでないと、MRIでは解像度が高く、接合部分が吹っ飛ぶといわれました。
レントゲン撮影後、治療方針がかわりました。
そんな経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?
954病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:58:13 ID:d3Lemd1Q0
ペインクリニックの注射は多少効いてる気がする
鍼灸も痛いところにジンジンくるけど値段高くて継続するのが無理
955病弱名無しさん:2010/11/16(火) 05:13:23 ID:7a6R/+pz0
不定愁訴症状についてですが、急に体に悪寒が走ったり、寝汗べっとりだったり
睡眠中を中心に体温調整が効かなくなる方いらっしゃいますか?
私は整形外科に通っている、診断書上は「頸椎症・抹消神経障害」MRI撮影では「軽度のヘルニア」があり
ストレートネックの者です。
かかりつけの整形外科医は、リハビリテーション含め、ちゃんと診察してくださっているのですが、
何となく神経内科?にいった方がいいような、不定愁訴が多いような気がして不安です。
経験者の方がいらしたら、アドバイスよろしくお願いします。
956病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:27:27 ID:4RnoXfgJ0
>>955
その不定愁訴は更年期障害そのもの。自分も
急にかーーと暑くなったり、急に体が冷たくてがたがた震えたりするので
かかりつけの内科にいったら婦人科紹介されて、更年期と診断されました。
保険のきく漢方を処方されてよくなりましたよ。
957名無し募集中。。。:2010/11/18(木) 14:04:50 ID:tNbPkLfC0
>>956
アラサー♂なのです。
天気の変化がある前日に症状がでてるのですが、更年期。え・・・
958病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:28:36 ID:B07bBMwt0
経験者でもないけど、自分でおかしいと思ったら神経内科にいってもいいと思うよ
今はセカンドオピニオンとかも定着してきたし
上にもあるけど脳神経内科なんかもいいかもね
959病弱名無しさん:2010/11/20(土) 02:04:16 ID:F3GQJoYz0
>>958
ありがとうございます。

ドクターショッピングするつもりなはいのですが、
頚椎を得意とする整形外科を受診できているので、ラッキーな方だと思います。
関東在住ですが、このところ気温変化があったためか、全身がだるく動けず、
出勤がままならないので、整形外科だけでは限界かと思い、ご相談しました。
皆さん「気合い」だけで、何とか動けるものでしょうか。
日によっては、夜も寝れない日があります・・・orz
960病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:22:08 ID:LTV/OX1F0
保存療法でやや落ち着いてきました。
ところどころ神経痛はありますが、生活習慣改善されてきたのと
痛いときの対処療法で、慣れてきたような気がします。

皆さんは、病院との付き合いというか、通院頻度等は自己判断でしょうか。
間はあけない方がいいように思いますが、リハビリを含め、
ずーっと通うものなのかと考えると、気が重くなります。どうされてますか?
961病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:46:56 ID:4Chi9YPV0
リガビリ含めて通院はもうやめた
どうせ治る事はないし…
962病弱名無しさん:2010/11/21(日) 22:50:03 ID:4Chi9YPV0
リガビリって何だリハビリだよorz
最初は真面目に通ってたんだけどね
結局寝違え一つで簡単にぶり返すしきりがないって、ある日絶望した時点でやめたんだった
963病弱名無しさん:2010/11/22(月) 02:14:40 ID:34aqh0Eh0
寝違え一つ・・・そうなんですよね。
たったそれだけの恐怖。鬱病より理解してもらえないような気さえする。
964病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:51:16 ID:P870SrnU0
靭帯が損傷して不安定性が強い頚椎症の人おらんかね?
965964:2010/11/23(火) 15:37:10 ID:CqDynFRq0
おらんかね。
966病弱名無しさん:2010/11/26(金) 14:50:15 ID:RmY7Z98f0
質問です。
頚椎、背中、腰が痛いです。
若い頃、猫背がかっこいいと勘違いして(アホなことしました)猫背で、それで、骨が変形したみたいです。
常に猫背の感じで、苦しいです。
それを修正しようと、背を反らすと、また激痛が走ります。
いかなる姿勢でも、痛くてPCもできないし、皿洗いもできません。
今、必死でやってます。
寝たきりです。
また、湾曲症で腰も痛いです。
整形外科に行けばいいですか?こう説明しても伝わるか不安で。
40歳男性です。
967病弱名無しさん:2010/11/26(金) 15:18:27 ID:oobGkESH0
>>966
背や首をを反らすのは逆効果です、余計に症状を悪化させる恐れがあります
というのもすでに各部の骨や頚椎が正常に並んでいない(この言い方で合っているか分かりませんが)
状態では、反らした所で元に戻る事はなく、更に歪める事に繋がるかもしれないからです
取り合えず炎症を起こしているようですし痛み止めも必要かと思われますので病院へ。
一旦激痛までいくと、治まるには人によっては一週間〜十日近くかかる場合もありますので早めに。
整形外科が適当と思われますが、このスレでは脳神経外科でも良いと言う話も出ていました。
念のため過去ログを読んでみてはと思われます。
とり合えず応急処置で市販の湿布と言うなら、インドメタシン配合のタイプのものが私には効きました。
968病弱名無しさん:2010/11/26(金) 20:12:12 ID:XXWwd+KI0
>>966 >>967
明らかに整形外科に、まず早急に行くべきだと考えます。
脳神経外科に通っていらっしゃる方は、術後の方や頭痛が主症状の方のような気がします。
脊椎でも、腰が原因だったばあい、脳神経外科に行ってどうするのでしょうか。
痛み止めのためのペインクリニックが目的であれば別ですが・・・
969病弱名無しさん:2010/11/26(金) 22:15:22 ID:jKi3F3Dk0
>>967
そうですか、反らすのは逆効果なのですね。
やめます。
来週の月曜日に整形外科に行きます。
湿布は家にあるので、それで月曜日まで持たせます。
どうもありがとうございました。

>>968
整形外科なのですね。
近くにありますので、行きます。
どうもありがとうございました。
970病弱名無しさん:2010/11/27(土) 16:58:33 ID:BtwmAPpC0
てか、自力で病院行けるのか?
971病弱名無しさん:2010/11/27(土) 23:51:56 ID:y9tIl2Mn0
今日、午前に車で行きました。
背骨には異常がなく猫背だから筋肉が、ということです。
曲湾症はなかったです。
安心しました。
ありがとうございました。
飲み薬と湿布と塗り薬で落ち着いてきました。
972病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:08:42 ID:euwTBcIz0
脊髄損傷サル、iPS細胞治療で歩けるまで回復
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291745260/1

1 名前: 冬眠中(西日本)[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 03:07:40.10 ID:woLZqfC20 ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_loop.gif
脊髄損傷サル、iPS細胞治療で歩けるまで回復

脊髄損傷で首から下が動かなくなったサルを、様々な細胞に変化できる人間のiPS細胞(新型万能細胞)を使って治療することに、
岡野栄之・慶応大学教授らの研究チームが成功した。

神戸市で開かれている日本分子生物学会で7日、発表した。iPS細胞を使った治療はマウスなどで実現していたが、霊長類では世界初。

研究チームは、人間の皮膚細胞に4種類の遺伝子を導入してiPS細胞を作製。神経細胞の一歩手前の細胞に変えたうえで、サルの脊髄に投与した。
サルは十数日で後ろ脚で立ち上がり、約6週間後には歩き回れるまでに回復。前脚の握力も戻ったという。

岡野教授は「今後、より安全性の高いiPS細胞をつくる方法を開発し、人間へ投与する臨床研究を開始したい」と話している。

(2010年12月7日22時37分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101207-OYT1T00880.htm

973病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:13:14 ID:lzkWSDdp0
脊髄損傷の小型サル、iPS細胞で飛び跳ねるまでに回復 慶応大
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291970983/1

1 名前: ブロッコリー(チベット自治区)[] 投稿日:2010/12/10(金) 17:49:43.48 ID:mFKhPjHQ0● ?PLT(12122) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/anime_jyorujyu02.gif

【12月10日 AFP】人工多能性幹細胞(iPS細胞)を使って、脊髄(せきずい)損傷で
首から下がまひしたマーモセット(小型サル)を飛び跳ねられるまでに回復させる
ことに成功したと、岡野栄之(Hideyuki Okano)慶応大学教授らの研究チームが
8日発表した。
http://uproda.2ch-library.com/321812NxF/lib321812.jpg

 脊髄を損傷した小型霊長類がiPS細胞による治療で回復した事例は、世界で
初めてという。岡野教授のチームは、脊髄損傷マウスをiPS細胞を使って回復
させた実績を持つ。

 研究チームは、4種類の遺伝子を人間の皮膚細胞に導入してiPS細胞を作製。
最も効果的なタイミングと考えられる脊髄損傷後9日目のマーモセットに、iPS細胞
を投与した。

 このマーモセットは投与から2〜3週間以内に、手足を動かせるようになった。
6週間後には、飛び跳ねることができるようになった。前脚の握力も80%まで回復し、
正常な身体機能に極めて近い状態まで回復したという。

 岡野教授は、今回の結果について、iPS細胞を使った医療の実現に向けた大きな
前進だと話している。(c)AFP


ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2778584/6568178
974病弱名無しさん:2010/12/15(水) 00:18:16 ID:feyVu5xV0
以前相談したことを思い出しまた来ました。
902で相談した者ですが、その後も治りませんね。
やっぱりちょっとした違和感を常に感じてますし、少し痛くなったりもします。
寝起きとかでなければ後ろ前、横と大体は首を曲げられるのですが、やはり心配して
た通りなかなか治りませんね。
激しい痛みがあるわけではないですし、曲げられないわけでもない、骨にも異常が
ない、となると一般的には大丈夫ということになっちゃうんですかね


975病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:01:47 ID:tMG2ZiaU0
ご相談させてください。

首の付け根の後ろの辺りの筋が痛いです
首を後ろにそらすと特に痛く、後ろに引っ張られる感じのめまいと目のもやもや感があります。

こういう症状も首コリから来ますかね?


976病弱名無しさん:2010/12/15(水) 17:16:36 ID:Mncyiii10
>>975
恐らく頸椎症だと思います
整形外科のある病院いって見てください
977975:2010/12/16(木) 10:37:00 ID:taoddBUO0
>>976
ありがとうございます
整形外科行ってみます

978病弱名無しさん:2010/12/16(木) 20:20:54 ID:dcwijTJU0
慢性疼痛に移行してなかなか痛みが取れない方で、リリカカプセル試した方いますか?
979病弱名無しさん:2010/12/19(日) 00:28:59 ID:HOwmnQ3x0
首こりに震えがある人いますか?
980病弱名無しさん:2010/12/22(水) 15:29:42 ID:rmdA7oPx0
ちょっとこのスレでいいのか分からないのですが、質問させて下さい。

俺は、子供の頃、母親に、
「お母さん、こっち向いて」と、
母親の首を手で持って自分の方に向けたりしていて、
でも、その、首を俺の力でこっちに向けたせいで
母親がめまいをしていたこととかがありました(首を痛めたことはないようです)。

医者は「自分の意志に関係なくいきなり首を手で動かされるのは疲れるよ」とのことだったのですが、
でも、首から上というのは人間の大事な部分、
俺が母親にやっていたことおは「疲れる」どころの話ではなく、
一歩誤れば母親の首を取れるなり首の骨が折れるなり、命の危険もあったことなのでしょうか?



横向いてる時に交通事故を起こした時のような鞭打ちになる恐れもあったんですか?
あるいは下半身不随とか。
981病弱名無しさん:2010/12/22(水) 16:02:01 ID:5+541w/10
>>980は過去の自分の行為で今になって責められたりでもしてるの?

常識的に考えて首を骨折したらおおごとだ、ここで聞くまでもない事位は分かるよな
書き込みからすると、980の母は今も特に疾患がないんだろう?
だったらそんな起こってもない事の原因を突き止めようと思う事自体が無理だし
恐れがあったのかと聞かれてもさあどうだろうしか答えようがない
980にとってはこれじゃ納得出来ないかもしれないけど
ただでさえ首の疾患は難しい部分があるから安易に答られないんだ、すまん
982病弱名無しさん:2010/12/22(水) 18:09:49 ID:C42+HsIk0
>>980
人間の神経って首から上に集中してるじゃん。
だから首から上を殴られたら下半身不随になるとかもわかるんだけど、
とある駅の駅員は客に背中を蹴られて下半身不随に。
なんで背中を蹴られて不随になるの?
そういえばラグビーの試合で下半身不随になった人もいるけどラグビーだって首から上は平気だよな?
むしろ首から上も攻撃されるボクシングとかで下半身不随にならないのはなぜ?
983病弱名無しさん:2010/12/22(水) 18:32:21 ID:KGjP3Bru0
>>982
背骨に脊髄が通ってるから
脊髄損傷で下半身不随は良くあることだ
984病弱名無しさん:2010/12/22(水) 21:39:04 ID:C42+HsIk0
ジェットコースターに乗ってる時に横を向くと首を痛めるようなもんか?>>980
あ、でも「首は痛めてない」と書いてあるな。

985病弱名無しさん
いや、痛めるどころか、障害を負う可能性もあるのか?
ジェットコースター搭乗中のよこ見。