1 :
病弱名無しさん :
2009/01/09(金) 23:41:04 ID:vc4GHEH30 睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に無呼吸が
断続的に繰り返される病気です。集中力、活力に欠け、居眠りで事故など
を起こしやすくなります。またEDへの関係もあるようです。
潜在人口は多いSASですが、まだまだ治療を含め情報が少ない。
マターリと情報共有で少しでも快適な睡眠を。
PSG等による保険適用はCPAP、マウスピース(他保険適用なもの報告待)。
※民間療法は宣伝との線引きが難しく、また本人の熱意と周囲の温度差が荒
れのもととなりますので別の場で語っていただき、誘導程度にしてください。
過去スレ・関連情報は
>>2-7 あたり
2 :
病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:43:06 ID:vc4GHEH30
3 :
病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:45:05 ID:vc4GHEH30
4 :
病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:46:10 ID:vc4GHEH30
5 :
病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:48:20 ID:vc4GHEH30
6 :
病弱名無しさん :2009/01/09(金) 23:55:17 ID:vc4GHEH30
以上テンプレ終了。初めてスレ建てしましたが大丈夫でしょうか? このスレでお世話になってCPAP歴1年。鼻中隔湾曲症の手術も先月済ませ ようやく安眠の日々が送れるのか・・・
7 :
病弱名無しさん :2009/01/10(土) 10:40:52 ID:rCUwno5T0
皆様 あけましておめでとうございます 日本に帰ってきて見たら当スレが新しくなっていました こいつぁ春から縁起がいいわいなぁ〜
8 :
病弱名無しさん :2009/01/10(土) 13:03:04 ID:S8FEDG3R0
>>7 あけましておめでとうございます。
ひょっとして前スレの、アメリカにCPAP買いに行かれた方ですか?
詳しくレポしてくれるとありがたい・・・自分も機会がありそうなので・・・
9 :
病弱名無しさん :2009/01/12(月) 01:20:52 ID:38VGDyN/O
個人輸入するなら固定のほうが良いそうですよ。
10 :
病弱名無しさん :2009/01/12(月) 13:18:10 ID:Mwxmtz0O0
固定の場合は、自分の固定値を知っているベテランの人なら可能ですが、 自分に最適な固定値が判らない場合は、オートが無難です。 オートの場合は購入価格は数万円高いが、それだけの価値はあります。 私の場合は、減量したせいか、その固定値も変化しました。
11 :
病弱名無しさん :2009/01/12(月) 15:21:03 ID:62hTmfYs0
>>8 私の場合
ホテルでCPAPを忘れてきたので手に入らないかとコンシェルジュのお姉さんに相談
お姉さんの通訳でホテル内診療所の医者を受診
その日の夜CPAP業者と医者とお姉さんが訪ねてきたのでCPAP購入
CPAP、マスク8個(そのうち6個は顔に合うかのテストで試用したもの)、
加湿器、ソフト&カードリーダー、その他消耗品、データ解析3日間、
サービス品で加湿器用蒸留水、マスク掃除用洗剤、
サルミアッキ(SASに効果があると一部で信じられているらしい)一袋
で約日本円10万円 医師の診察代や診断書は宿泊客の軽微な治療は
無料ということでした検査等は行いませんでしたが日本の医者か業者に
電話して設定を聞いたみたいです
あとお姉さんが説明書の翻訳もしてくれました
さすが高級ホテルのサービスは違うと感じました
注意 今回私は医療費を請求されませんでしたがアメリカで医者に掛かると
日本とは桁違いの請求をされますので事前の確認が必要です
旅行損害保険の医療の範囲も確認しておいた方がいいでしょう突発的な
病気ではないので費用が出ない可能性があります逆にCPAP代金も出る可能性もあります
12 :
病弱名無しさん :2009/01/13(火) 04:31:04 ID:QbEzbHd+0
個人輸入するなら固定のほうが良いそうですよ。
13 :
病弱名無しさん :2009/01/13(火) 05:05:47 ID:yDgjf6YWO
14 :
病弱名無しさん :2009/01/13(火) 06:13:54 ID:Oa9Ofeva0
>>13 此奴は、過去スレでも荒らしている凶刃なんだ
無視が一番なんだ
15 :
病弱名無しさん :2009/01/13(火) 20:08:31 ID:jrQutUeq0
>>11 レポありがとうございます。誰でもマネして買えるのかな・・・
私の一番のハードルは高級ホテルだなw
16 :
病弱名無しさん :2009/01/14(水) 23:13:27 ID:QuSecGuR0
>>13 >12はAuto原理主義者
全ての面でAutoが優れていると何度も書き込んでいたが
完全に論破されてしまったため
わざと無理に固定を勧め、他の人が
「それはAutoのほうがいいんじゃないか」と言ってくれるのだけを
楽しみにしている奴
固定とAutoはそれぞれに長短あるので
自分に合ったのを選びましょう
自分の場合は固定器で気に入ったのがあるので通常は
固定器を使ってるけど、月に数日ログ取れるAutoを使って
適する圧から大きく外れてないかを確認する感じ
他にも普通はAuto、短期外出用は軽量安価な固定という
組み合わせもあるし、固定のみの方も居たと思う
17 :
病弱名無しさん :2009/01/14(水) 23:50:08 ID:Z0k1HV6H0
嘘は駄目ですよ。 過去ログ見ると、固定が良いと結論が出ていますよ。
18 :
病弱名無しさん :2009/01/15(木) 03:38:21 ID:bWrpFx6ZO
はいはいw
19 :
病弱名無しさん :2009/01/15(木) 13:25:10 ID:3Kt1Q8rR0
最近無拘束で無呼吸症候群が検査できる医療機器がいくつか出ていますが、何が良いのですか?
20 :
病弱名無しさん :2009/01/15(木) 14:23:52 ID:qfFXxuyK0
固定圧CPAPとオートCPAPの長短はよく分からないけど、 自己所有するなら間違いなくオートCPAPだね。 【理由】 1.オートモードと固定圧モードの両方を備えている。 2.データ取りが出来るので、使用状況を確認することができる。
21 :
病弱名無しさん :2009/01/15(木) 15:35:55 ID:CR+TeFXB0
>>20 せめて長短判って断言しろよw
>>19 テンプレからコピペリンク先はきえてるかも
●SAS の診断は基本下記の三つ。
(A)入院施設(SAS専門外来)のある病院でのフルPSG検査 ・・・病院に一泊
(B)簡易検査機器を病院で借りてきての簡易検査・・・自宅で検査
(C)SpO2or呼気の測定だけに絞った簡易検査・・・宅配で送ってもらって検査
ABCは「「同じ結果が出ても、扱いが全然違う」」ことを知っておいてください。
A.重度・中程度の診断で保険扱いのCPAPが受けられます
B.重度のみ保険扱いのCPAPが受けられます。中判定は対象外になります。
C.自分のための目安用(Aを受けるかどうかを判断するなど)
よって、CPAPを借りることが目的であれば、A受けるのが早道。自分(とかうち
のダンナ)はSASかどうか気になる。という時にはCという選択もあるでしょう。
それぞれ手間と時間もさまざまなので上手く自分に合った検査をうけましょう。
22 :
つづき :2009/01/15(木) 15:36:44 ID:CR+TeFXB0
23 :
病弱名無しさん :2009/01/16(金) 09:30:16 ID:ZQB5BVCe0
24 :
病弱名無しさん :2009/01/16(金) 10:08:25 ID:TmzPy3EM0
25 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 04:47:01 ID:gVfcE10J0
体調によって必要な圧は変わる。 固定ならそれを見越して若干上げる必要がある。 オートなら勝手に変化するが適正値かどうかは解らん。 まあ死ねば治るから細かいことは気にするな。
26 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 17:08:30 ID:CrVER8660
俺はオートですが、問題は睡眠中に偶に口を開けている時きがあります。 マスクの選択も大事だと思います。 それでも熟睡出来ているののでそれなりの成果はあるのでしょう。 後は減量して、CPAPを卒業するのが目標ですが、 それが一番困難なんでしょうね。(笑)
27 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 17:14:06 ID:jFc2oR5S0
>>25 死んでも...治らんだろw
オートにはオートにしておけばいいだろって無難さがあるのは確かだね
でも、現在のオートはまだ十分な性能じゃない
圧を挙げるべき指標の不確実性と指標の読み取りの不確実性当たりが
技術側の課題かな。あと固定よりは故障し易い位。
もうひとつは人間側の問題で、圧変化自体がストレスになるケースが結構ある
逆に固定は、姿勢の変化など短時間の変化には全く対応できないし
セットした圧によっては長時間効果が無い場合といった当然だけど融通きかない
とはいえ、病院では大量に固定が使われていて、月1回調整といった粗放運用でも
成果がでている。
これは、若干高めの圧でも安定すると実はストレスは小さくて覚醒しにくい
人間側の雑な性質もあるね。
あと、固定は壊れる要素が無い上安いね
28 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 17:16:13 ID:jFc2oR5S0
>>26 だねー病院使ってた時は、選択肢が無かったけど
製品やサイズで本当に付け心地、漏れ、音ぜんぜん違うよね
29 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 20:54:35 ID:gVfcE10J0
>>27 ま〜死んだら永遠の無呼吸だからなwww
固定でビシッと適正圧に出来るなら、それに越したことは無い。
しかし、姿勢、疲労度、飲酒、風邪、鼻炎等、体調によって
適正な圧なんてのはコロコロ変化すると思う。
で、固定の場合どうしても少し高めに設定する必要がある。
自分で吸わなくてもガンガン送り込まれるって事は、
長期的に見れば自発呼吸機能の低下って点が問題になる気がする。
もちろん通常は無問題だが、年とって身体が弱ったときに、
その影響が出てくると思う。
これは俺の単なる推測。
30 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 21:16:41 ID:aNWkHG6M0
ということは、やっぱり固定のほうが良いという結論なんですねぇ。
31 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 22:39:31 ID:CrVER8660
>>29 >自分で吸わなくてもガンガン送り込まれるって事は、
>長期的に見れば自発呼吸機能の低下って点が問題になる気がする。
>これは俺の単なる推測。
過呼吸症候群?になる恐れはないのかね。
私の場合は、睡眠中は深呼吸の繰り返しのような感じです。
32 :
病弱名無しさん :2009/01/17(土) 23:28:52 ID:9qwaNCpzO
無呼吸で悩んでます 原因は下顎が小さいからだそうです 顎を前に出す手術も考えましたが 他のスレで「整形女は差別する」と罵られて 治療の為の手術も馬鹿にされるのかと思うと不安で堪らないです
33 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 00:29:01 ID:l+QYpC2i0
オート機は壊れ易いって書き込みをしばしば見かけるけど、それってミカドジンが供給している 欧州某国製オートCPAPのことだろ? レムスターオートMを購入して2年が経つけど、何の問題もなく動いてるがな。
34 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 00:34:40 ID:yWFDRtTl0
そうすると、やっぱり固定が無難ということなんでしょうかねぇ。
35 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 00:39:11 ID:l+QYpC2i0
>>31 過呼吸を発症している人を間近で見たことあるけど、
「ハアハア ハアハア」と連続した呼吸が発作のように起きるので、
眠ってるときになったら間違いなく目が覚めるでしょう。
>>32 手術しても治らないこともあるらしいから、
人並みにスリープスプリントやCPAPで治療した方がいいのでは。
36 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 07:02:01 ID:G0hR05QeO
ハアハア
37 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 09:34:42 ID:RmJVOZ0SO
>>35 先生は手術を奨めるんだよね 自分も顎はある方が良い
38 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 12:37:52 ID:/R1N41jj0
アゴに関しては、実際に見てみないと何とも言えないだろ。 アゴが小さいからつってアゴだけ大きくなればなんでも解決すんのか? アゴだけが無呼吸の原因とは思わんぞ。
39 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 12:51:52 ID:bex0RuAMO
賃金カットで毎月の診療費支払いがつらくなってきた。 体重23キロ落として、CPAPつけなくても翌日眠くならないんだけど 機械返して今月で終わりにするって言ったら、医者は何て言ってくるかな…
40 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 15:48:20 ID:8GpnDNHi0
>>29 ビシっと固定ちゃん、書き込みがソフトになりましたねw
50年使った奴とかまだいないから確かに何とも言えない
>>31 深く早く息が吐けないならハイパーベンチにはならん。
>>33 個人の感想と壊れやすさは結びつかんだろw
41 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:14:57 ID:RmJVOZ0SO
>>38 顎が小さいと気道が塞がりやすくなるんだと
君の場合は下顎が異常に小さいのが原因だと言われた
全うな社会生活おくりたいのに
なんで他人って治療の為の整形にも文句言うんだろう
美容整形と治療は別物だと思うんだけど
42 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:43:13 ID:/R1N41jj0
>>40 固定ちゃんって俺のことか?
俺は適正値を維持できるオート機が一番良いと思うぞw
CPAPの歴史は知らんが、
個人的には、長期的に自律神経系への影響が起こると読んでる。
でも使わなければ影響が出る前に死ぬと思うから、
現状では影響が予測されても使うべきと思ってる。
43 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:50:43 ID:/R1N41jj0
>>41 「異常に」小さいんなら手術をするのもアリだと思うけどな。
社会ってのは、どんなことに対しても文句を言うやつがいるもんだ。
それをいちいち気にしてたら何もできんぞ。
何もしないことに対しても文句言う人がいるわけで、
人生一度きりなんだから好きなようにやれw
でも、あんたから見たら単なる美容整形も、
「容姿を異常に気にしすぎる精神疾患」の治療という事もあり得るから、
100%別物とも言い切れないんじゃね?
44 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 18:58:28 ID:J3NeShWD0
>>42 >個人的には、長期的に自律神経系への影響が起こると読んでる。
>でも使わなければ影響が出る前に死ぬと思うから、
>現状では影響が予測されても使うべきと思ってる。
おれもそうおもう。
すでに寝ているあいだほとんど自発呼吸してない気がする。
45 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 19:23:19 ID:Bl8+XTlA0
46 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 21:48:12 ID:RmJVOZ0SO
>>43 社会では何事にも文句言う人がいるってのは同感です
医師にも手術を奨められてるしやってみます!
踏ん切りつきました ありがとうございます
47 :
病弱名無しさん :2009/01/18(日) 21:59:21 ID:RmJVOZ0SO
追記ですが私自身は美容整形してる人はどうでも良いいんです でも「遺伝子詐欺」とかこっちは顎小さいのは後天的なものだし 好きで無呼吸になった訳でもないのになんで治療を詐欺呼ばわりされるのか 理由が不明で腑に落ちなかったんです でも何故か理由も無しに人を叩く人もいますから 割り切ります 長々と失礼しました
48 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 00:07:54 ID:w9E0BqAp0
相談してるのは耳鼻科医だと思うがセカンドオピニオンも重要だからな
49 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 03:58:32 ID:7yJR4iJE0
>>44 > すでに寝ているあいだほとんど自発呼吸してない気がする。
呼吸をコントロールする人工呼吸器ならいざ知らず、送気だけのCPAP使ってて、
自発呼吸できなかたら、とっくに逝ってるよw
しかし、レスピロのC-FlexやA-Flexのように息を吐く時に圧力を下げてくれる機能があればいいけど、
それがないCPAPだと、「息を吐く力はCPAP未装着時以上に必要」と言うことになるよね。
そうなると、身体にはよくないだろなあ。
50 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 12:49:17 ID:u0J9fNT/0
>>49 >呼吸をコントロールする人工呼吸器ならいざ知らず、送気だけのCPAP使ってて、
>自発呼吸できなかたら、とっくに逝ってるよw
そっか、安心したw
51 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 12:49:42 ID:02IvU1nM0
>>42 今も定期的に沸くが(>30←コレ)、
こいつは無理に固定を勧める書き込みをして、ソレを見て
オートが勧められる書き込みが出る事だけに性的興奮を
覚えるオート原理主義なのだが、こいつの大好きな
キーワードが「固定でビシッと適正圧」だったんだよ
ビシッは無視ワードになる位のねw
だったもんでな、勘違いの様だったなスマン。無視してOK
>>44 > すでに寝ているあいだほとんど自発呼吸してない気がする。
自発呼吸できない奴がCPAP使ったら既に死んでる、死んでる
CPAPが補助するのは吸気だけ
>>49 まあ覚醒時間の方が長いという事を考えつつ
自発吸気の能力を使わない時間が増えるために
能力が劣化して外した際に大きな問題が出るという考え方
排気時の負荷が大きすぎて不具合が出るという考え方があるかなあ
若い内は鍛えられるのかねえ
52 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 17:29:57 ID:aF/boz0a0
53 :
病弱名無しさん :2009/01/19(月) 17:55:45 ID:w9E0BqAp0
>>52 >エアバッグが膨らみ、ゆっくりとベストが変形して気道確保に必要な「頭部
>の後屈」と「下顎の挙上」がなされます。これにより常に安定した呼吸が確
>保され、快適な睡眠が得られます。
こんなベスト着なくても、初めから同じ体勢で寝れば良いと思うが。
それで治らないならこれ着ても治らないって事。
つか、舌の先端と前歯あたりに金属とか電磁石でも埋め込んで、
寝てる間に舌が沈まないようにするってのはどよ?
これはさすがに無理だろな。
しかも舌だけ引き上げても治らない気がする。
あとは、ファン内蔵のマスクとか。
本体とホースが無いだけでも結構便利だけど、
相当すごいファンじゃないと無理だよな。
54 :
病弱名無しさん :2009/01/21(水) 22:54:35 ID:8Wo3ARuz0
余りの衝撃にスレが止まったかとオモタ
55 :
病弱名無しさん :2009/01/21(水) 22:55:31 ID:jQ8SxaLc0
56 :
病弱名無しさん :2009/01/21(水) 23:04:31 ID:SmCZ9aug0
いや、目はいらんだろww
57 :
病弱名無しさん :2009/01/21(水) 23:49:27 ID:dWi8adra0
58 :
病弱名無しさん :2009/01/22(木) 22:09:01 ID:vNvO2CKg0
舌出して寝ると、マスクしなくても無呼吸になってない気がする
59 :
病弱名無しさん :2009/01/23(金) 22:01:04 ID:hWE+8XJ60
そうか ダースベーダがマスク外すと死ぬって・・・
60 :
病弱名無しさん :2009/01/23(金) 22:01:41 ID:hWE+8XJ60
おれも、暗黒面に落ちようかな・・・
61 :
病弱名無しさん :2009/01/23(金) 22:04:17 ID:hWE+8XJ60
62 :
病弱名無しさん :2009/01/24(土) 02:11:48 ID:EIwc22UH0
いいわ固定 もうオートに戻れないわ
63 :
病弱名無しさん :2009/01/26(月) 06:04:29 ID:j53uVKoiO
はいはいw
64 :
病弱名無しさん :2009/01/27(火) 19:41:45 ID:kVMt3+9I0
>>11 のサルミアッキだけど無呼吸に効きそうな雰囲気
北欧で人気があり主成分は甘草と塩化アンモニウムだ
甘草はのど飴でお馴染みだし塩化アンモニウムは気管支炎など呼吸器疾患に
効果があると温泉の効能書きに書いてある
何よりもあのアンモニア臭の刺激が咽喉の筋肉の弛みを防ぎそうだ
アンモニアを含んだ食品は規制されているようで日本では入手が難しいが
北欧家具店のイケアで買えるらしい
65 :
病弱名無しさん :2009/01/27(火) 21:13:53 ID:aGlYfy7qO
前スレで、起床時頭痛くて 検査の前に死ぬかも、って 書いた者でつ。何とか検査を終え、 やはりCPAPコースになりますた_| ̄|○ 今後お世話になります。。。
66 :
病弱名無しさん :2009/01/28(水) 00:34:27 ID:Xqz5qQpw0
>>65 頭痛から開放されるだろうから、良かったじゃん!
67 :
病弱名無しさん :2009/01/28(水) 00:41:35 ID:dA9oGxUR0
>>65 このスレは不親切な人が多いので気をつけてね
68 :
病弱名無しさん :2009/01/28(水) 16:10:00 ID:3fjUebLB0
喉って言うか気管の乾燥感を解消するには どうしたらいいんだろ。何か工夫されてる方いらっしゃいますか?
69 :
病弱名無しさん :2009/01/28(水) 18:21:07 ID:8RSCGHPd0
>喉って言うか気管の乾燥感を解消するには 寝室の湿度を適正に保つとか、CPAP用の加湿器を使うといいのでは。
70 :
病弱名無しさん :2009/01/29(木) 01:19:10 ID:M/4M147k0
いよいよ明日初診・・・ やっぱり入院してPSG検査になるのかな(´Д`;)
71 :
病弱名無しさん :2009/01/29(木) 13:31:51 ID:/oV4Dnc60
72 :
病弱名無しさん :2009/01/29(木) 21:18:24 ID:ujFnRBrKO
最近、寒くて辛かったので今日ある程度、温度設定ができる加湿付けてもらいました 暖かいです
73 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 00:22:06 ID:rUWFF6Q10
やっぱり来週入院でPSG検査になった
あんなの付けて寝れるのかな(´Д`;)
>>71 軽症ならマウスピース作るって言われたけど
コッチの方が安いね。
74 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 00:22:50 ID:uA13ECdj0
>>72 室温が低いと「大量結露」で溺れそうになるから気をつけて。
今頃、溺れてる最中か??w
75 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 00:34:31 ID:VT2mrOj+O
>>74 そうですか
注意します
ありがとうございます
76 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 00:50:58 ID:VT2mrOj+O
>>72 ですが
3時間試しに寝てみましたが快適でした
77 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 08:44:40 ID:BSCXQ0r8O
英語のWikipediaの無呼吸の項目には ニュージーランドの楽器のなんちゃらを習うと無呼吸が改善すると書いてあるな。 日本で習えるのかな。
78 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 13:30:18 ID:rUWFF6Q10
ヨガとかやると効くかな(´Д`;)
79 :
病弱名無しさん :2009/01/30(金) 15:10:16 ID:th75uBqG0
80 :
病弱名無しさん :2009/01/31(土) 18:20:12 ID:DQivZDm40
こないだ会社のオバチャンと話してたら、 舌に何か細工して舌が下がるのを起こらなくする治療があるとかないとか。 通常の生活、会話には問題ないらしい。 前にテレビで見たって言ってました。 誰か知りませんかねぇ?
81 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 01:59:50 ID:/tXlyk1m0
寝る前に洗濯ばさみを舌につけて寝るって聞いたことあるよ。
82 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 17:08:15 ID:zfehpPob0
83 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 19:18:34 ID:FOmowHhxO
CPAPになれたけど、早寝し過ぎると夜中の2時とかに目が覚めて 寝られない事がたまにある。 皆さんそんな時どうしてますか?
84 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 20:47:11 ID:zfehpPob0
>>83 寝る直前に必ず睡眠導入剤を飲んでいます。
たまに飲まずに寝ると、早めに目が覚めますね。
飲んでると目覚ましが鳴るまで爆睡ですw
85 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:18:09 ID:xd+wJs030
>>79 A 2005 study in the British Medical Journal found that learning and practicing
the didgeridoo helped reduce snoring and sleep apnea, as well as daytime sleepiness.
英国医療ジャーナルの2005年の研究によればディジュリドゥの習得と練習が
いびきと無呼吸および昼間の眠気を改善するとされている。
ディジュリドゥってなんだろ?
86 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:23:52 ID:WB8lC7JvO
教えて欲しいんですが引越しや他の理由で転院された方いますか? 手続き上同じ月に2つの病院から重複してCPAPレンタル契約は出来ませんよね。 てことは、 転院の時って月末に元の病院の契約終わらせて、 翌月の1日から次の転院先でレンタルする以外は方法ないんですか? その場合だと月の中旬に東京から地方に引っ越す場合だと、 東京出る時にCPAP返却して 引越しの翌月の1日迄の2週間はCPAPをレンタル出来ない期間が出来ますよね?
87 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:33:51 ID:iUTgSyhw0
>>86 自分は、転居により転院したんですけど
先生に相談して同じCPAPを使っている病院を紹介してもらいました。
機械は継続使用で、転院先でもう一度利用契約書を取り交わして
完了しました。
まずは、かかっている病院に相談するのがよろしいかと。
88 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:38:06 ID:FOmowHhxO
調べたがディジュリドゥは世界最古とも言われる管楽器。 音の出し方と呼吸法が独特らしい。 楽器がなくても出来るレッスン(初級は呼吸法)があるし 教則DVDも2000円で出てるから東京の人は試してみたら?
89 :
83 :2009/02/01(日) 23:41:02 ID:FOmowHhxO
>>84 睡眠導入剤って夜中目が覚めて飲んだんではダメなんですか?
睡眠剤は無呼吸の検査の時以外は飲んだ事がないです。
90 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:52:12 ID:WB8lC7JvO
>>87 レスありがとうございます。
参考にさせていただきまました。
私の場合は今の病院が帝人から某リース会社に変わってからはアフターが悪いので、
次は今のリース会社でなく帝人と契約してる病院を探して転院するつもりなんです。
なので
>>87 さんと同じ方法は無理ですが、
病院の主治医と前の帝人担当者にも相談してみます。
ちなみに今の病院が帝人から小規模リース会社に変えたのはリース会社の手数料が少ない等のキックバックの関係かと。
帝人の時はマスクも消耗品なので1年おきに新品を郵送してくれましたが、
今のところはマスク破損の申し出が患者からない限りは取り変えてくれません。
患者は同じ料金払ってるのにアフターサービス等が低下したら 意味ないですね。
病院へのキックバック増やすために経費節減してるのだろうけど。
91 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:53:43 ID:NZji48e40
同じ月に二カ所の病院からダブってレンタルするのって、 やっぱ健康保険のほうから突っ込まれそうな気がするよね。
92 :
病弱名無しさん :2009/02/01(日) 23:57:16 ID:WB8lC7JvO
>>89 睡眠導入剤は寝る前に飲むのがベストです。
夜中に目ざめて眠れない時に服用では、
起床時間になっても睡眠薬が完全に抜けなくて
朝の仕事に支障が出ることもありますから。
93 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 00:03:26 ID:fFOsvf3dO
>>91 リース会社が同じでも
2ケ所の違う病院から同じ患者のCPAP保険請求が来たら、
保険団体から突き返されると思います。
94 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 00:06:16 ID:fFOsvf3dO
でも
>>87 さんのように可能な例があるんで
相談してみたいと思ってます。
95 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 00:39:02 ID:GCXoV7Xz0
リース会社が同じだったら対応は難しくないかもしれんね。 書類上の手続きだけでOKなワケだから。 会社が変わる場合は機材入れ換えもあり得るから手続きどうすんだろ。 そもそも月単位でしか払えないワケじゃ無いと思うんで、 日割り計算できるんなら、数日間ダブった分だけ自費ならまだ我慢できるね。 ただ、新しい病院で再検査のうえ処方、ってのはめんどくさいわな。 前の病院のカルテを持って行っても、向こうがダメって言われる可能性もあるのか?
96 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 06:49:36 ID:fFOsvf3dO
>>95 転院候補先は検査設備ない病院なので、
前の病院の紹介書なり
検査結果のコピーなりを持って行けば
再検査しなくてもレンタルOKと言ってましたよ。
ただ、転院候補先が検査設備あるとこだと
再検査勧めるでしょうね。
向こうも商売だし。
97 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 12:28:01 ID:wA2LbY0o0
帝人はたしかにサービスがいいね 俺も転居して太鼓に変わったときは太鼓の機械が届いてから連絡したら 休日にもかかわらず自宅まで取りに来てくれた
98 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 21:42:32 ID:LRA5VYqa0
>>96 今まで病院転勤で2回変わったが、全部同じ会社(フジ)が入っていたから
機械もったままで移動できたぞ。
ちなみに紹介状だけで、検査を受けろと言われたこともない。
99 :
病弱名無しさん :2009/02/02(月) 22:03:42 ID:fFOsvf3dO
帝人HPから住所地近辺の帝人扱ってるクリニック教えてくれってメール入れたら返事が来てたよ
レンタル業者は帝人以外だと どこが大手なんですか? 零細リース会社だと、人手や資金面で どうしてもアフターが良くない傾向がありますよね。
>>100 シェアは、レスピロニクス(日本法人:フジ・レスピロニクス)の方が上。
消耗品を、送料などワリカンで共同購入?してくれる人いませんか? い、違法じゃないよね?
103 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 13:42:39 ID:bOOOUkzK0
消耗品なら俺もほしーな。 とりあえずマスクとヒモ。 ヒモが臭くなるんだ、これが。 でも大量に買って関税で余計な金を払うって事は無いのかな。
104 :
102 :2009/02/03(火) 16:19:12 ID:19dCFXgEO
>>103 おー、恐ろしく早いレスありがとー
私が欲しいのも、同じくマスクとヒモ?です。
自己所有なんで、自分で買うしかないんだけど、たまには交換したいよね。
ちなみに、そんなに大量に購入希望なんですか?
105 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 16:50:12 ID:bOOOUkzK0
いや、1セットか2セットあれば十分w 本体も処方箋無しで送ってもらったが、送料が2万近く取られた気がするんで、 消耗品だけでも送料が怖くて。 英語が苦手なのに一か八かで適当に買ったから。 まあやればできるもんだねwww
送料2万円も取られないだろw
107 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 17:14:18 ID:K7BU6EIJ0
>>102 俺も仲間に入れてくれ
俺の場合ホースが空気漏れしてるんでホームセンターで買ってきたホースで代用してるが臭いがきついんだ
以前マスククッションを買ったとき送料の方が高かったもので悩んでる
108 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 17:18:26 ID:bOOOUkzK0
確認するけど、本体以外は処方箋要らないよね?
109 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 17:31:34 ID:7KpwEQt60
いらんよ 俺も乗りたいな 消耗品買いたい
110 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 17:35:38 ID:7KpwEQt60
メールによっては日本向け送料をわざと高くするんだよな 一応逃げ道はあるけど
111 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 17:42:46 ID:bOOOUkzK0
俺が買ったのはcpap-supplyだったかな。
112 :
102 :2009/02/03(火) 19:27:33 ID:19dCFXgEO
>>103 >>107 >>109 友よ!w
ありがとー
数日中に捨てアドさらします。
でもさ、1人でもいれば(送料が1/2になれば)いいなぁ〜と思って書いたのに、初日に3人もいるとは!!
みんな思っている(感じている)事は一緒なのねw
共同購入話で盛り上がってるところ、マジレスで申し訳ないけど、 最近、マスクの大量輸入が多いとのことで当局が調査してるらしいよ。 もっともマスクと言っても、CPAP用マスクも含め「マスク」と 称するものすべてが対象とのことだけどね。 何れにしても、共同購入(輸入)したマスクを最初に受け取った人(輸入者)が、 他の人に配布した時点でアウト(違法)ですよ。
114 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 20:44:59 ID:bOOOUkzK0
一応トリップ付けておきますね
116 :
113 :2009/02/03(火) 22:51:46 ID:vbIhiP4E0
>>114 「マスク調査」の件は、関係者から直接聞いた話だよ。
「共同購入」の方は、未承認医療機器の一括輸入販売にあたるからアウト。
117 :
病弱名無しさん :2009/02/03(火) 23:07:22 ID:bOOOUkzK0
>>116 なんだガセネタかwwwww
業者も大変だな
118 :
113 :2009/02/04(水) 00:28:50 ID:XBIP0yXB0
ガセネタだよな、そうだよな。あんたの言う通りだよなw けど、共同購入なんて手間なこと考えないで、 マスクは消耗品なんだから、自分用に2・3個まとめて買えば済む話だろうにw
119 :
病弱名無しさん :2009/02/04(水) 00:33:01 ID:IxzMUGO90
まだいたの?
>>101 ありがとう。
住所地の近くに 取り扱い病院ないかメールで問い合わせたよ。
121 :
病弱名無しさん :2009/02/04(水) 13:35:14 ID:O0DfuPxH0
外国のメーカーが直接日本に支店つくって売ってくれれば良いのにな
122 :
病弱名無しさん :2009/02/04(水) 22:44:24 ID:h5GTWdVg0
販売独占させる代わりに膨大ななんかをもらってるんだろ。
123 :
病弱名無しさん :2009/02/05(木) 01:23:29 ID:sMm0juSs0
マスクはどうも自分に合わないようなので マウスピースを試すことになりました。
124 :
113 :2009/02/05(木) 10:16:50 ID:16nuud+r0
>販売独占させる代わりに膨大ななんかをもらってるんだろ。 少なくとも、トップ3のレスピ、レスメド、タイコは独占販売はさせてないわな。 【レスピ】Fレスピ、Fベッド、F田など 【レスメド】T人、F田、Aウォーターなど 【タイコ】T人、F田、Fベッドなど
125 :
病弱名無しさん :2009/02/05(木) 13:45:40 ID:Sf5LuTat0
さすが業者、くだらんことを調べるのが早いな。 正確には一部業者に独占させてるって事ね。
126 :
80 :2009/02/05(木) 22:31:37 ID:aXGHCxvf0
>82 うおー、これすごい! 会社のオバチャンが言ってた感じとは違うけど欲しいかも! 参考にさせて頂きます!
127 :
113 :2009/02/06(金) 03:52:54 ID:3n6T542k0
>正確には一部業者に独占させてるって事ね。 どの業界でも、それが普通だろw そんなことよりも、そろそろ海外調達が難しくなるから、 悩んでるやつは今のうちに買っとけよ。 もしかしたら、もう難しくなっているかもしれんな。
>>127 もう少し詳しいこと教えてください。
共同購入などではなくて、純粋に自分用のマスクの購入でも
なんらかの規制が強化されてる(されるようになる)ってこと?
それなら、今のうちに10個ぐらいは買っておくよ。
129 :
113 :2009/02/06(金) 11:31:52 ID:3n6T542k0
>>128 規制の強化ではなくて、輸入上の手続きが増えるかもしれないんだよ。
故に、「輸入不可」になるのではなくて「輸入困難」になると理解して欲しいなと。
何れにしても、マスクの大量輸入は、やめておいた方がいいかもね。
131 :
病弱名無しさん :2009/02/06(金) 16:49:34 ID:/0GfGsFi0
>>129 業者さん意地悪は止めてください
あなたが諸外国並みの適正価格で販売してくれれば輸入などせづに日本の業者から買います
132 :
113 :2009/02/06(金) 16:57:55 ID:3n6T542k0
>>130 それが分かれば苦労はしないんですけどねw
あくまでも私見ですが、10個はまずいような気がしますよ。
今しがた、別件で関東信越厚生局の某係に問い合わせしたんだけど、
手の届くところに居たらブン○ってるかもしれないなと思うくらい無愛想な担当官だったよ。
面倒臭そうな対応に腹が立ったので「ちゃんと説明しろや!」と言ったのに
当たり前のことをノラリクラリと説明しやがるので、益々腹が立ったよ。
最初に電話に出たねえちゃんも、こっちが民間人(個人)だと分かったとたん、
声色が変わる始末だし…、
ほんと、こいつら国民を舐めてるね。
>>133 はあ、まあ、何とでも書けますからねえw
業者乙
検査結果が出て、マウスピース作成コースになりますた。 ただ、全くノンレム睡眠に落ちていない事も判明。 呼吸の改善で、ノンレムに落ちるかどーかは不明と、医師に言われますた。
>ただ、全くノンレム睡眠に落ちていない事も判明。 それは、中枢型睡眠時無呼吸症候群や他の睡眠障害の可能性があるってことなのかもしれないね。
137 :
病弱名無しさん :2009/02/06(金) 20:16:35 ID:xCraK0O50
個人輸入なんてのは業者にとって百害あって一利無しだからな。 嫌がらせで通院奨励なんてのは、やって当然。 でも、安い工作員か、業者が直で嫌がらせしてる程度の、 レベルの低いヤツしかいないようだが。
ID:3n6T542k0のことですねw
色々と妄想してくれて、ありがとうw 最新情報を披露しようかと思ったけど、バカバカしくなったのでやめとくわ。
>>139 最新情報を期待してますので、ぜひお願いします!
これまでマスクやクッションについては個人輸入でまかなうことを前提に
CPAP使ってきたので、この前提が崩れたら大変困ってしまいます。
国内業者は変な横槍入れるなら、消耗品を保険扱いで入手できるように
してからにして欲しいです。
マスクが1年も持つはず無い。クッション部分なんかはできたら毎月取り替えたいぐらいです。
今は我慢して、2〜3ヶ月に一度交換してるけど。交換直後のフィット感には毎回感動してます。
オート使ってる皆さんは 設定圧は、どのくらいにしてますか? また体重の変動によって変更して貰ったりしてますか? ネットでくぐると体重の1/10が基準てなこと書いてたけど。 私は、無呼吸指数31と重度なんですが こないだまでは デフォの 【初期4、最低4、最高20、無呼吸時10】 の設定だったんだけど 体重が86キロになってからは、この圧では寝苦しくて 初期圧と最低圧を7にして貰いました。 これでもまだ寝苦しい 医師も業者も圧設定の基準には全く無知で相談できないし 再検査の金ももったいないし、 体重や指数から割り出した、 平均適正圧(最低、最高、無呼吸)の割り出し方ご存知なら教えて下さい。
142 :
病弱名無しさん :2009/02/07(土) 17:03:20 ID:dJRDmUYk0
みんな 仲良くしてね 僕ちゃんが消耗品をオークションに出してあげるからね
>僕ちゃんが消耗品をオークションに出してあげるからね 君、すごいね! 豚箱行きも覚悟してるんだ。 いやーすごいわ。ブラボー!
>>144 エキサイトのアドレスからメール送りました〜
>>145 業者さん、気持ちはわかるけど、本体すら多数出品-落札されてる現状だから
それでは脅しにはならないとおもうよ.....ただ高いから買わんけどね
>>141 ランプは使ってる?使ってるならはずしてみるといいよ
自分の場合はログ見て
無呼吸を90%クリアできる圧を初圧にしてる。
初圧高くてもぜんぜん苦にならんので、ランプも無し。
上も低めにしてるので比較的固定に近い使い方かもね。
快適です
消耗品オークションで豚箱ってw どうしても消耗品の個人輸入が気に入らない人がいるんだねwww
>業者さん、気持ちはわかるけど、本体すら多数出品-落札されてる現状だから Gメンがパトロールしてるってウワサだけど…。
>>149 ないない。販売者はまだ取引してる。
既に履歴は消えてしまったけどね。
152 :
病弱名無しさん :2009/02/08(日) 11:46:38 ID:Rjn/kiMg0
消耗品は、同じ仲間で纏めて発注出来れば格安で購入できますね。 その方法を確立出来れば良いですね。 医師法は、医者側の利権を守る仕組みであるため 患者側も対策として自己防衛する時代になってきましたね。 知恵を使えば、合法的な抜け道があると思うが如何でしようか?
おしえて欲しいのです。 オート型のCACPを6か月くらい使用しているのですが、 1時間くらいしかねむれません。 マウスピースも途中から鼻に直接 差し込むものに変えました 何か問題があるのでしょうか? 本当に熟睡したいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私はウツ病的で抗鬱剤や安定剤を服用しています。
154 :
病弱名無しさん :2009/02/08(日) 12:49:14 ID:2+F4+xo30
医療機器を「販売」することは規制されていますが 医療機器を「換価」することは規制されていません 従って販売ではなく換価としてオークション等に出品しても法律的には問題ありません 現実に国税局や東京都では差し押さえ品等の医療機器をオークションに出品していますし厚労省も黙認しています 舛添厚労大臣よ 俺を逮捕するなら中川財務大臣&石原東京都知事を先に逮捕してくれ
155 :
病弱名無しさん :2009/02/08(日) 17:29:56 ID:owk0w9IvO
>>153 内科に行って睡眠薬を貰ってくれば良いと思います
>>153 鼻はちゃんと通ってる?アレルギー性鼻炎や鼻中隔湾曲症など持ってるなら
手術か点鼻薬で通さないと眠れないよ。
157 :
病弱名無しさん :2009/02/08(日) 19:00:11 ID:cAOCgh7y0
>>147 レスありがとうございます。
そういう使い方もあるんですね。
ランプは使ってないです。
>>153 圧設定が自分に合ってないか
あるいは
マスクの形状が合わないタイプなのかも知れませんね
>>160 知ってると思うけど
睡眠薬や安定剤は筋弛緩作用があるので
無呼吸増幅する傾向あります。 圧検査の時に睡眠薬飲んでなくて、
後から服用始めたなら
圧が足りなくなってるとも考えられます。
服用経験上、レスリンと言う抗欝剤を睡眠薬代わりに処方して貰う方が
まだ無呼吸は増大しにくいように思います。
転院予定先の病院が テイジンとフジ・レスピロニクスの両方取扱してるみたいなんですが、 どちらの業者&機種の方が評判良いんでしょうか? 規模だけならフジ・レスピロニクスだと思いますが・・
163 :
病弱名無しさん :2009/02/09(月) 15:02:35 ID:bspxsU3V0
>>162 個人的見解だが帝人のほうが良いような気がする
日本(または当板)以外ではCPAP治療を確立したRESMEDの
方が圧倒的に評価高いと思う
なぜかRESPIRONICSのFLEXが当板では人気があるようだが
基本的にはFLEXを使わないのが正しいとされている
サービスも帝人のほうがはるかに良い
と云うよりも富士がひどすぎる まともな企業の社員とは思えない態度をする
なお私は
>>143 の写真の業者ではありません
164 :
143 :2009/02/09(月) 15:38:47 ID:3qJ5U62j0
>>162 定期的に消耗品(マスク等)を供給してくれると言う点ではテイジンの方が◎だと思う。
ただ、器械は同社供給のレスメド製品を指定することかな。もう一社の製品は…。
レスメドは本体も消耗品も高いから、将来的に購入するつもりならレスピロニクスの方がいいかもよ。
165 :
病弱名無しさん :2009/02/09(月) 15:59:07 ID:1Bcc4Ozg0
>なぜかRESPIRONICSのFLEXが当板では人気があるようだが 推測だが処方が一番多いからじゃね? いろんな機種をとっかえひっかえ使える人は殆ど居ないから、 使い慣れたのを何となく贔屓にしてしまってる気がするけど。 本体とマスク&ホースのメーカーが異なっても別に使えると思うが レンタルだと同一メーカーしか無理なのかな? 俺は購入してるから関係ないけど。
ここ最近、睡眠中に2日に1度くらい変なことがおこります。 胃の唾液か何かが上がってきてそれが気管に入り、その瞬間ガバっと目が覚めて激しくむせます。 しばらく苦しくて咳き込み、落ち着いた頃にまた眠れます。 最初は気にしてなかったのですが、昨日は咳が激しすぎたせいで喉が痛くてしばらく眠れませんでした。 病気の前兆でしょうか?33男です。
胃酸過多じゃない? 油っこい晩飯を遅くに食べるとなりやすい。 規則正しい生活を送れば、数週間で治る。 薬ならガスター10が一発で治まるが、副作用が危険なのでオススメできない。
168 :
病弱名無しさん :2009/02/09(月) 19:28:57 ID:1Bcc4Ozg0
>>166 逆流性食道炎。
食生活を見直すべきだね。
オメプラール。
>>166 内科でタケプロンやオメプラール処方して貰えば解決するよ
>>163 >>164 >>165 レスありがとうございます。
参考になりました。
アフターの面でTジンに傾きつつあります。
Tジンだと
太鼓よりレスメドの方が良いんですね。
太鼓は、ここでは
そんなに評判よくないんですか?
171 :
病弱名無しさん :2009/02/09(月) 21:31:01 ID:pMzJY2H30
>>153 目が覚める要素(苦しいとかうるさいとか)が少しでも解らんと
さすがになんとも。エスパーじゃあるまいし
CPAPのログとかでもいいんだけどね
ただ、CPAPが上手く使えていない状態=無呼吸状態での
安定剤は無呼吸悪化+悪影響を増大させるので
早めに対処したほうがいいよ
安定剤は弛緩作用で無呼吸を悪化、
麻痺作用で酸欠時の覚醒遅延で悪影響増大ね
172 :
病弱名無しさん :2009/02/09(月) 22:28:48 ID:bspxsU3V0
>>170 私は太鼓の固定は好きだよ
吸気時と排気時の圧力が変わらず音も一定なので気にならない
ただこのスレを見るとrespironicsのflexが評判良いみたいだね
私はflexをoffにしてても圧力や音が変化するので嫌いだね
買ってすぐにオークションに出したよ(結果的に儲かったが)
要するに好きな女が人それぞれ違うように他人の評判はあてにならない
太鼓の固定は、故障しやすいと聞いたけど。
でも、オートより固定のほうがいいらしいよ。
175 :
病弱名無しさん :2009/02/10(火) 03:46:55 ID:Zz+gHpUx0
どっちでも良いよ。 寝れば一緒。 気になるヤツは精神科に行くのが先。
>>152 現在の医療保険制度内で、消耗品であるマスク類が年一回しか提供されないことや、
自分で国内で買おうとしたら、馬鹿高くなってしまうことはおかしいと思ってるので、
こういう共同購入を応援したい気はするんだけど・・・・・
そういう共同購入が税関や厚労省の目にとまって、普通に一人で購入しているケースまで
規制が入るようなことは勘弁して欲しいと思います。
なので、あんまり大々的にやらないで欲しいです。
自分の犯罪を見逃してもらうために、他人に犯罪するなとは、虫が良すぎる。
>>177 えっ?自分の分の消耗品を購入するのが何の犯罪なの?
>>177 個人が自己使用のために輸入する分は合法、共同購入は極めてクロに近いグレー。
グレーがクロになったら、合法個人もクロになるかもしれないだろと
>>176 は言いたいのだろう。
180 :
176 :2009/02/10(火) 12:13:41 ID:GDUzZZ1S0
>>179 はい、私の気持ちはまさにその通りです。ありがとうございます。
このスレ見てる業者さんは、こんな2ch の片隅で起こっていることをお役所にちくったり
しないで欲しいです。
そんなことする暇があるぐらいなら、もっと厚労省に働きかけて、早く消耗品は別扱いで
保険算定されるように仕組みをあらためてもらって下さい。
>>172 >flexをoffにしてても圧力や音が変化するので嫌いだね
全く同意。Puritan-Bennettの固定もそうなんだよね、軽くて小さくていいんだけどね
特に圧変化がきもち悪いんだよなあ、睡眠はできるだけ
快適にしたいですからね
まあ、他人の評判はアテにはできないけど、純粋に情報は有益。
どのメーカーは固定にしても圧や音が可変とか解るだけでもありがたいよ
↑以外だとFisher & PaykelとかMedical Industriesも変化無いタイプだった
Fisher & Paykelは、かさばるし、比較的高いし、少数派だと思うけど
オールアナログ操作、凄く静か、加湿が強力と自宅で固定を選ぶなら
良い機械。
CPAPのために毎月5000円払うのがマジで痛くなってきたのでやめたいのだが どうやったらやめられるの?病院に行って金がないのでやめたいといったらやめられる?
183 :
病弱名無しさん :2009/02/10(火) 13:14:27 ID:Zz+gHpUx0
CPAPを使い続けるって事は、年間12万円を健康保険が負担する事になる。 日本国内でも、アメリカ並みの価格で個人購入が可能になれば、 保険を使わない人が増えるから健康保険の財政にはプラスに働く。 保険を使わずに自費で良い、つってんのに、 それをやらせないってのもアホだな
ここのみんなは朝定時に出社できてる?
先月、CPAP止めた。
2年使ってきたけど、維持費がイタイ。
んで、マウスピースで問題ない程度だったんでそっちに乗り換えた。
しかし、今度は歯医者に行く時に気を使う。
歯の形が大きく変わるとマウスピース付けられないからね〜。
>>80 のレスで「aveo tsd」の動画あるけど、これは良さそうだ。
マウスピース壊したらコレ買うわ。
舌がうっ血しそうだけどwww
186 :
病弱名無しさん :2009/02/12(木) 13:30:42 ID:7P7LdX4B0
>>181 Fisher & Paykel オールアナログ操作ってもしかしてダイヤルで圧調整とか簡単にできるんですか?
そんな機械を探していたんです
やっぱ固定だね♪
189 :
病弱名無しさん :2009/02/13(金) 21:49:20 ID:jgWQ57Q70
CPAP辞めるときにマウスピースを試してみたいって言ったら 辞めることできたよ。マウスピースは歯医者で作るからそれでは 紹介状を書きますねって歯医者さんの紹介状を書いてくれた。 マウスピースにしたらCPAPより良く寝れる様になった維持費も はじめの1回の制作費だけだし初めからこっちにしておけばよかった。
マウスピースってそんなにいいんだ でも歯医者行くのが怖いな
誤爆した スリープスプリントを作ってもらったよ まだ試してないが、効果あるのかな
>>192 保険で作ってもらった
なんだかんだでお金かかったけど
>>184 昔は、寝起きが極めて悪く年に一度は遅刻してたな。
CPAPつけてからは、朝すっきり起きれるようになり遅刻はない。
ただ、午後の眠気はまだあるし、酒飲んだ翌朝眠い時もある。
スプリント付けてみたが、無意識にはずしてしまったらしい 慣れの問題かな
>>195 慣れもあるんだろうけど、合う合わないもあるんじゃないの?
俺の知人(軽度)は、顎の関節が痛くなるので、とても着けてはいられないと言ってた。
で、今はCPAP着けて快眠だって。
>>189 紹介状を書くということは病院側にはメリットないよな
もう病院にこないという意味だし
病院としてはCPAPの方をすすめるよな?
198 :
病弱名無しさん :2009/02/15(日) 17:49:06 ID:YJAU5xGxO
紹介状くれって言えばメリット関係なくくれるでしょ。CPAPすすめるの病院かえた方がいいでしょ。
固定のほうがいいんでしょ。オートを勧める病院替えた方がいいでしょ。
200 :
病弱名無しさん :2009/02/16(月) 00:00:21 ID:YJAU5xGxO
あ
201 :
185 :2009/02/16(月) 00:48:04 ID:L4MstN8S0
ワシは大阪回生病院で作ったから、睡眠センターも口腔外科も同じ施設だし、 特に紹介状とかで気を使うとか無かった。 内部的には紹介とかになってるんだろうけど、事務的な連絡だろうしね。 あとマウスピースを付け初めて1〜2ヶ月くらいは顎が痛かったよ。 寝てる間は下あごが前に出た状態で固定されるから、朝起きた時に「元の位置」に戻るまで、 しばらくは顎が変な感じで、まともにモノを噛めない。 でも、テルネリンという薬もらって、筋肉のこわばりを緩めて、顎の動く範囲を広げたらすっかりなれてしまった。 でも、コレばっかりは合う合わないがあるしね。 歯がないと作れないとかあるし。 一番、効果があったのはCPAP+マウスピースだったよ。 マウスピースで口が開くのを固定して、CPAPで鼻から送り込んでもらう空気を吸う。 これが一番だけど、費用面を考えるとね。。。 CPAPを使ってもらう方が病院側は儲かるよね。 毎月必ず1回は検診に行かないとだめだし、特に「こうすれば治る」とか指示ないし。 「順調ですね。このまま使ってください」程度で5000円は辛い。 マウスピースは自分に合うと思っても、所詮は消耗品。 とりあえず一年持てばCPAPの月5000円の支払いが浮いた分で6万円だし、 再検査して、もう一回作るとしても安いと私は算段した。 あと最近、いびきのツボを刺激するとか言われてるんで、左手の小指に指輪をはめて寝てるんだけど、 すんごい目覚めがいいの。熟睡感も増した気がする(プラシーボ万歳) とりあえず雑貨屋で買った指輪だけど、おまじない程度かな。
202 :
病弱名無しさん :2009/02/17(火) 02:02:20 ID:PGcpceYBO
SASと診断されCPAPを使ってるのですが 生命保険に入れないのでしょうか? アリコでも駄目ですかね
203 :
病弱名無しさん :2009/02/17(火) 11:30:39 ID:HZpOT2DI0
郵政民営化前の簡易保険は癌で入院中でも保険に入れたが民営化されてからは厳しくなったのかな?
205 :
病弱名無しさん :2009/02/17(火) 14:37:30 ID:9+zT4n/O0
フツー無理だろ。 せいぜい病気でもokな割り増し保険料タイプだけ。 でも、通院やめて自費購入すれば、5年くらいたったら加入できてしまうんじゃない?
>>202 アリコのとこは分からないけど、SAS通院を告知したら大抵の生保は拒絶するよ。
さりとて告知せずに加入して、後でバレルのもまずいし…。
「無呼吸 生命保険」で検索すると色々と出てくるから、参考にしてみたらどうでしょ。
209 :
病弱名無しさん :2009/02/18(水) 00:43:17 ID:+1i11XwN0
もう3年以上通ってる病院の無呼吸外来科が廃止になるって。 CPAPのメーカーがリストアップした病院から自分の都合のいいところを選んでくれって そこに転院しなければいけないって。 そういうことで転院はしかたないと思う。 でも最後の通院の日、会計してるといつもより金額が少し多かった。 あれ?と思って聞いてみたら転院についての紹介状の文書料が上乗せされてた。 「え?こちらの科が廃止になるのに紹介状に金払わないかんの?」 って聞いたけど「すみませんね〜」の一言だけ。 何か納得イカン・・・・
>>209 CPAP業者にそそのかされて無呼吸外来を開設してみたものの、
思ったほど患者が集まらなかったので廃止するんだろうなw
紹介状の文書料を徴収されるのは仕方ないさ。
そんなことよりもむしろ、馬鹿正直に3年以上も月1通院を続けているオマエは、
アフォだと思うぞw
211 :
病弱名無しさん :2009/02/18(水) 06:33:58 ID:N4j7PNYF0
>>209 CPAPを自己所有すれば良いです。
私はそれで経費を節減しています。
212 :
病弱名無しさん :2009/02/18(水) 13:28:24 ID:9YFtevlv0
俺は何回か転院してるが紹介状の金とられたこと無かったぞ
213 :
病弱名無しさん :2009/02/18(水) 16:47:59 ID:9sCkMvBD0
>>209 「すみませんね〜」の一言だけで引き下がるほうがおかしいわけで、
そこで引き下がったということは、結果的に暗黙の了解みたいなもんだ。
相手も、「それ以上なにも言われなかったんで・・・」って事になると思う。
まあその場でガタガタ文句言いづらい雰囲気だったかもしれんが、
そういうときは一言「文書料は払いません」と言えば、
向こうから動きがあると思う。
もしくはいまから、「文書料を返してください」ってだけ、電話すれば?
そうすればむこうから事情を聞く気になってくれるかもしれん。
医療安全相談センターにでも相談してみれ。
>>213 医者はバカだからな
ただ、患者が通院を続ける義務もなければ、
医者がその部門を廃業するなら継続治療する義務も無い訳で
「来月からウチ無呼吸扱わないんで適当に次の病院探してね」で
終わっても別にいいんだよね
まあ、その場合は検査からスタートですな
215 :
病弱名無しさん :2009/02/18(水) 18:55:55 ID:9sCkMvBD0
>>214 廃業した場合に他の病院を紹介する義務は無いかも知れんが、
常識的に言えば他を紹介するのは当然と思うが、
医者に常識が無いのなら仕方ね〜かもなwww
>まあ、その場合は検査からスタートですな
そりゃ変だろ。廃業して患者を追い出すのなら、最低限カルテを渡せよって話だ。
紹介状が無くてもカルテを持参すれば過去の経緯ははすべて分かるわけで、
事情が事情だから再検査するかしないかの判断は分かれるだろ。
そもそも紹介状があったところで次の医者に伝達される内容は大して変わらん。
>>215 変だろ と言われても俺のケースだからなあ
転居で紹介状クレといっても結局出さない医者もいたし
紹介状あっても検査する医者もいた
CPAP買う前の医者が一番サービスヨカッタなあ
英文の処方箋も二つ返事だったし、
再度病院行く場合に、再検査しなくてもいいように資料まとめて紹介状に
入れておいたと言われ、別途これまでのデータを全部、紙とデータでくれたし。
そんな時に、固定器を個人輸入すると良いのですね。
>転居で紹介状クレといっても結局出さない医者もいたし 極悪ですねw これは恐らく違法だと思いますよ。 >紹介状あっても検査する医者もいた 「他人の治療実績なんか、信用できるか!!」ってことだろうから、理解はできる。 >英文の処方箋も二つ返事だったし、 英文処方箋テンプレがある病院なんてのもあるらしい…。
毎月5000円払うの面倒だから放置したらどうなるの?
会社が超超超忙しくて、通院しなかったら、業者がうちに来て俺の居ない間に没収された。
221 :
病弱名無しさん :2009/02/19(木) 18:16:17 ID:yyiuljAH0
通院しなかった月は保険適用にならないので、業者がCPAPレンタル料(全額個人負担)を請求してくる。 金額は確か1万3千円/月くらいだったような気がする。
222 :
病弱名無しさん :2009/02/19(木) 19:36:55 ID:Dr147zYP0
>>221 業者によってずいぶん対応がちがいますね
オレの場合は2年近く放置プレイされてから返してねと電話がきた
着払いで返品してその後も一切請求なし
月5000円として12万円のもうけ
223 :
病弱名無しさん :2009/02/19(木) 19:57:11 ID:Dr147zYP0
>>218 英文処方箋はどこの医者でも簡単に手に入るよ
と言うより医療機器の処方箋は通常業者のフォーマットを使う医者がほとんどなので業者に持ってこさせろと医者に言えば手に入る
処方箋を見たことが無いと言う人が多いと思うが「使用承諾書」(業者によって違う)とか書いてあるのにサインさせられたと思うがそれが処方箋だよ
>>222 未通院月の請求額を明示していないと請求できないので、そのような対応も有り得る。
と言うか、放置日数の長短はあるいものの、その業者の対応がデフォルトだと思う。
固定器がデフォルトなんですね。
226 :
病弱名無しさん :2009/02/25(水) 18:35:22 ID:suYGs5LM0
イザ!となったらビシッと固定に出来るAutoが一番良いということなんでしょうねぇ。
なんかおれもずいぶん前から睡眠時無呼吸らしい 顎が小さいし、痩せ体質 最近なんか睡眠中苦しくなり目覚めると心臓バクバクで脈が100近いよ ここのみんなも治療等受ける前は心臓バクバクいってたりしたのかな?
228 :
病弱名無しさん :2009/02/26(木) 20:54:57 ID:aWaOrGI60
>>227 心臓バクバクはなかったな
車の運転していて、フッと気がついたら
車が時空を超えてワープしていたことは
よくあったな
229 :
病弱名無しさん :2009/02/26(木) 21:40:53 ID:cYyU5RqzO
朝心臓がバクバクして目が覚め、不安感でパニック発作を起こしてたよ。おまけに吐き気までしていた。 ACPAPとマウスピースを使い出して朝のパニックは出なくなったよ。
俺は心臓バクバクもあったし 朝起きたときに頭痛があったのが気になって ググって受診を決めた。 睡眠時無呼吸のパンフには一緒に寝てる相方に突っ込まれて受診が多そうだが 俺は一人暮らしで症状から辿った。
231 :
227 :2009/02/27(金) 11:35:00 ID:nF0qKi4M0
228,229,230>やはりあるんだ・・・ 受診決めたわ。最初の受診てどんなことするんだろ?
問診
233 :
228 :2009/02/27(金) 20:22:39 ID:lJ3LDyeS0
>>231 昼間にすごく眠くなったり、運転中に居眠りしたり
朝起きた時、体が重い、疲れがとれない、寝た感じがしない
体が衰弱している感じがする、階段を上がるのに必要以上に疲れを感じる
のど仏の下の方が痛い
肩が凝る、頭が痛い
下の二つは、のどが詰まっているのに、無理に呼吸しようとした結果だと思う。
234 :
病弱名無しさん :2009/02/27(金) 22:48:59 ID:/dRA+IR+0
英文処方箋を書いてくれないような医者は失格! 経験上 アホバカマヌケ 金に対する欲たかりのみ すぐ通院止めるべし 薬剤師
>経験上 アホバカマヌケ 金に対する欲たかりのみ 医者なんて、そんな奴ばかりだってことくらい、薬剤師なら知ってるだろうにw まあ、医者になるまでには相当な金を投入してるわけだから、仕方ないわな。
237 :
病弱名無しさん :2009/02/28(土) 16:21:45 ID:Zat5e3O30
最近CPAPを使って寝ると金縛りにあったり悪夢を見たりするようになりました これらの現象はREM睡眠と関係があると聞いたのですが圧力が合わないなどで眠りの質が悪いので消化 CPAP使わないと全然寝られないし使えば幽霊が出てくるし
>>237 嫁が首をギューっとしてたりして。
幽霊なら、なんとかコミュニケーションしてみてくれ。
聞きたい事は山ほどある。
1ヶ月前のTVの特番「衝撃映像」みたいなやつで、不眠に悩む人が自分の寝姿を ビデオ撮影しているのがあった。イビキが止まり、息苦しそうになったその時、 その人の首を締めるかのような白い影が映っていた・・・・・ SASかもと思って滋賀医大へ通っていたけど、あまりに杜撰で低レベルなので 診療打ち切りを宣言してシモタ。宿泊終夜検査なんか、分娩室やったしなぁ。。 受診を検討されている方、要注意です。。
241 :
病弱名無しさん :2009/02/28(土) 21:28:30 ID:Zat5e3O30
>>240 あまりに杜撰で...漢字が読めない...幽霊怖い...orz
243 :
病弱名無しさん :2009/03/01(日) 15:39:41 ID:eSzLI35L0
>>237 俺もCPAP使う前からよく金縛りにはあったが
まあREM睡眠云々とは良く言うよね
ただ金縛りは引っ越してから全くならなくなったな
ちなみに金縛りになるとうちの猫が華麗に胸の上に
乗って解ける事が何度もあった。猫も乗らなくなったw
244 :
病弱名無しさん :2009/03/01(日) 20:19:15 ID:2jePHNx/0
金縛りは、深呼吸すれば簡単に解けます。 CPAPを使うと、自動的に深呼吸出来るため 金縛りとは、無縁になりました・ 悪霊との戦いには、CPAPは戦力になります。
みなさんホースの中はどうやって洗ってますか? 私は水道からぬるま湯を通すだけなんですが、消毒など必要なのでしょうか? 良い方法教えていただけませんでしょうか。
246 :
病弱名無しさん :2009/03/01(日) 22:59:22 ID:cOC3iUkL0
「CPAP使うようになって 金縛りがまったく無くなりました。」 と言ったら 医者がカルテをめくって 「金縛りっていうのはナルコプレシーに特有の症状だから、 ナルコも入ってるのかなあ 」と読み直してました。 あと 風邪もひかなくなった。CPAPで空気の淀みが無くなるからだと思う。 ただ 冷え込む朝方に 布団のなかにはいっていてもCPAPからの冷気で 体が冷え込むっていうのを体験した。 それを言ったら ヒータ付きのに交換になった。 スエーデン製。帝人のは音がうるさいって言ってたけど・・。
248 :
病弱名無しさん :2009/03/02(月) 00:20:28 ID:FtojmRBv0
CPAP使い出してから夢遊病みたいな症状になったことあるよ。 夜中にいきなり起きてホースからでてくる空気を止まれ止まれって マスクの中の空気の出口を手で押さえたり、枕をもって別の場所に 枕を移動させて自分は枕無しで寝たりとか。 空気も電源切れば出なくなるのにこんな事するなんて・・・。 頭がおかしくなったのかとおもいました。 朝起きたら自分のした事は覚えてるんだけど行動をしてる時は 何かを理解する事ができなくなってるのだとおもいます。 CPAPやめてマウスピースにしてからはそういう事も無くなりました。
>>245 できれば毎日ぬるま湯通して、風通し良くして乾燥まですれば大丈夫
基本不要だけど、どうしても菌を減らしたいなら
薄目のハイター(塩素)につけて、水洗い後きっちり乾燥すればOK
塩素に抵抗あれば、イソジンでもOK(うがいに使う奴ね、色残るかも)
ブラシ洗浄は小傷を作り、菌を無駄に増やすので逆効果です
マスクの内側も同様。手か柔らかい布+ぬるま湯(合成洗剤も可)でやさしく洗いましょう
可能ならチューブやマスクを複数持つと余裕をもって洗浄出来る
急いで乾燥したい、しっかり乾燥したい場合はCPAPのカラ運転が
便利です
睡眠時無呼吸症候群は、ただ太っているや軌道に脂肪がついている や、扁桃腺が大きいやらで解決できるものでは、ないよ。 よく、医者の中で痩せるしか方法はないよと言われるのは、 間違いではないけど、それだけではないんだよね!! 耳鼻科、精神科の混合がよろしいんだけど、そうは簡単に ありません。 睡眠時無呼吸症候群 セロトニンを分泌するほう線核は、呼吸中にセロトニンを送って呼吸量を調節しています。 ほう線核は毛細血管中にセンサーを持っていて、血液中の成分や酸素量をチェックしています。 体内の酸素量が不足したとき、ほう線核はセロトニンの分泌量を増やし、呼吸中枢を刺激します。 でも、酸素不足を感知しても、セロトニンが少ないと呼吸中枢を充分刺激できません。 酸素が不足したままになってしまうのです。息苦しくなり、睡眠が何度も中断、熟睡できない。 いくら睡眠時間をたっぷりとっても寝不足状態になっている人は要注意です。
>>250 急に中枢型睡眠時無呼吸症候群の宣伝し始めてどうした?
医者のアドバイスも、基本的に閉塞か中枢かの
検査結果に従ってるものなんじゃないのか?
まぁ、専門科の病院か大病院が無難なのは確かだが。
252 :
245 :2009/03/02(月) 20:55:26 ID:8tGQ1fjY0
>>247 >>249 イメージしていたのは、まさにこれです。
www.cpap.comを探して見つけられなかったんで無いのかと思ってました。
傷が付くのは考えていませんでしたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
俺の場合、よく夢をみたけどCPAPを付けてから 酸欠状態が改善されたためかレム睡眠の関係か夢をみなくなった。 ただ、冬になってからまた、夢をみるようになって 朝、頭痛になることもある。 体を動かさないで太ったからか、冷気の関係かは不明。
34、女、未経産婦、160 85の肥満体、煙草1日40本 以前からSASの自覚はあったのですが、 数日前と昨日の深夜、睡眠中に激しい動悸で目が覚めました。 全速力で駆けた後のようなドキドキでした。 この症状は、心筋梗塞などと関係ありますか? 治療前に同じような症状のあった方、いらっしゃいませんか? 今日から死ぬ気で減量と禁煙を始めます…
255 :
SAS夫 :2009/03/03(火) 14:05:19 ID:Ofp8269/0
CPAPを付けてはや3年になりますが、よく夢はみるし、深夜目はさめるし、どうも熟睡感がありません。 身長168センチで、体重は70キロから60キロに落としました。いろいろ民間療法的なことも試しましたが、 いまいちです。CPAPやマウスピースや手術以外の根本的に治す対策を講じている方いらっしゃいませんか?
>>255 >255のSASの根本的な原因すら判ってないのに
直す方法を訊かれても判るわけがあるまいて
昨日からCPAPを使っているのだが苦しくて無理だ。 もともと鼻づまりが酷くて鼻呼吸がうまくできない、この場合はまず耳鼻科に先にいかなければ改善できないのかな
258 :
病弱名無しさん :2009/03/04(水) 16:40:00 ID:d9fzHswg0
>>257 その昔 明石海人という歌詠みがおった
彼は癩病のため皮膚が崩れ鼻の穴も完全にふさがって鼻呼吸がまったくできなかった
ある日鼻に煙管を入れれば鼻から空気が吸えるのではないかと考えた
片方の鼻に煙管を入れてみた しかしだめだった
もう一方の鼻にも煙管を入れてみたがやはり同じであった
人に手伝ってもらって思い切り煙管を押し込んでみたところ煙管は鼻の奥まで入った
空気とはこんなにも美味いものかと海人は思った
痩せてる人でこの症状ある人いる?
>>257 日頃ずっと詰まってるなら無理
ただ医者にそれくらい伝るべき、伝えて使えないなら医者に文句を言ってOK
日によって、時間帯によって程度なら、詰まった日は
点鼻薬とかでもいける
自分の場合はこっちで、若干でも通り道が開けば
CPAPの圧でむしろ詰まりが解消する。
外したとたん、鼻が詰まるのはよくあるけど
使ってる間は苦しくはない
>>259 いくらでもいるよ。肥満だけが原因じゃないからな
>>257 耳鼻科に行ってみれば良く膿を吸引してくれるから行った方がいい。
むしろ、なぜ行きたがらないのか疑問だ。
>>254 突然死の危険性があります
総合病院の呼吸器内科に受診された方が良いと思います
本体以外のクッションやホースでも、海外のCPAP屋から購入する時に処方箋は必要ですか?
いろいろ検索してここにたどり着きました。 1人暮らしなので、睡眠時の状態がわからないのですが、過去に2〜3回いびきを指摘されました。(2回は親。1回は友人。) さらに口を開けて寝ているらしく、起きるといつも口の中がカラカラに乾いています。 あと夜きちんと眠ったのに、昼頃眠くなることがここ数年続いてます。 それと、ごく最近なのですが、目が覚めたら心臓が激しくドキドキしている事があります。(怖い夢を見た等はありません) 無呼吸症を疑うべきでしょうか? 実は昔から非常に寝つきが悪く、布団に入って1〜2時間は眠れません。もし病院で検査を受けることになった場合、睡眠薬等は使用できますか? 仕事の都合上、病院にいけるとしても来月になりそうなのでいろいろ教えてください。
>>265 私もそんな感じだった。
検査した方が良い。
病院は、運が良くて2ヶ月先の予約が取れる。
紹介状が無いと断られる場合もある。
今どこの病院にも通院していないなら、ログ読んで保険の対策
しといたほーがいー。
睡眠薬を処方されてる時点で厳しいかも。
>>265 SAS濃厚ですね。
閉塞型SASの人が、何の治療もせずに睡眠薬を飲むと、無呼吸状態が酷くなるので、
眠れないからと言って、むやみに睡眠薬は飲まない方がいいよ。
それと
>>266 の「保険対策」とは、生命保険のこと。
SASが確定すると生命保険に加入できなくなるので、診断受ける前に加入しておいた方が
いいよってことね。
俺が検査した病院は、病院で睡剤出してくれたw
269 :
SAS夫 :2009/03/06(金) 16:15:28 ID:HiM+R0PB0
私も閉塞型SASでCPAPを使っていますが、病院で睡眠薬「レンドルミンD錠0.25mg」を処方され、 眠れないときは服用しています。特に問題ありません。むしろCPAP+レンドルミンでかなり眠れる ようになりました。ただし、睡眠薬ですので、くせにならないように毎日はのみません。
270 :
267 :2009/03/06(金) 18:28:37 ID:y9l2VmJl0
ちょっと言葉足らずでしたね。 CPAPやスリープスプリントなどの治療を行わずに、睡眠薬を飲むのはよくないと言うことです。 因みに私は毎晩睡眠薬を飲んでCPAPを使っています。
271 :
病弱名無しさん :2009/03/06(金) 20:54:52 ID:rDZvpX8c0
>265 呼吸器科に相談を 自分でICレコーダーで夜中の自分の寝息を確かめてみてもよいかも。 わたしは喉がひび割れるように渇き ICレコーダーで寝息を調べたところ 別人かと思うほどでした、しかも苦しそう。 ポリグラフィー検査でSAS重症の判定。 痩せ型体型なのに・・・ 他の医者に言うと 肥満した人ばかりじゃないんだね、と驚きます。 SASの認識など そんな程度です。 はっきりとした自覚がないのでどうしても治療が遅くなりがちです。 病院での検査時は導眠剤をもらいます。ベッドが違うと寝つけませんので。 CPAP着用とマイスリー剤の服用ですね。
自己所有→(調子に乗って)ソフト購入してみました(レスピロ) 使い方は簡単、しかし全く理解出来ない。orz
265に書き込んだ者です。 沢山の回答ありがとうございます。 やはり一度検査を受けてみようと思います。ネットで良さそうな病院が見つかったので、週明けに問い合わせしてみます。 検査時に薬を処方してもらえるなら、寝つきが悪くても心配なさそうですね。ここに書き込んで良かったです。 ありがとうございました。
>>250 中枢型睡眠時無呼吸症候群と大うつ病は「セロトニン減少症候群」の一症状ということにならないか?
275 :
病弱名無しさん :2009/03/07(土) 14:31:48 ID:0iVq61Ac0
>>272 俺もソフトを(違法?)ダウンロードして使ったことがある(RESPIRO)
AUTOCPAPの圧力調整がいかにインチキかということがよく理解できたが
CPAP使ってる人で 夕食後に軽く缶ビール1本位のアルコールを取った方が リラックスでき良く眠れて朝すっきりするのは俺だけか? 飲みすぎ(ビール3本以上)ると逆効果になるんだが 酒のまないとたまに寝付けない時があるからこまる。 寝付けない時は夜中に睡眠薬飲むと朝起きれるか心配なんで 結局酒(焼酎を一口)のむんだが疲れがとれないな。 ちなみに、医者からもらった睡眠薬はまだ使ってない。
278 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 04:01:29 ID:aEYfj2zUO
これ使うと三時間位の睡眠でもスッキリするって本当ですか? 今は8時間寝てもスッキリしません。
嘘
280 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 10:39:01 ID:Wsddq93l0
>>278 うそです。
健常者が三時間の睡眠ですっきりしますか?
CPAPは睡眠時無呼吸症候群の患者という病人を、健常者の状態に近づけるだけの医療器械です。
281 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 13:37:03 ID:3+viusqO0
3時間ですっきりするとは言わんが、 一度起きてしまえば眠気が襲ってこなくなるのはガチ。 寝ても寝ても眠いって状況は解消される。
>>281 良く嫁>278は無呼吸だとすら書いてないんだぞw
283 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 19:11:12 ID:3+viusqO0
284 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 19:36:49 ID:X7EwTjem0
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。 書き込んで損しました。 もうここへは来ません。さようなら。
285 :
病弱名無しさん :2009/03/13(金) 20:30:45 ID:3+viusqO0
286 :
病弱名無しさん :2009/03/14(土) 04:35:13 ID:Whve2Q/xO
>>279-281 レスありがとうございます。
私は診察は受けてませんが、無呼吸です。一緒に寝てると呼吸が止まって起こされた経験が何度もあります。
嘘だったんですね。三時間は厳しいですよね。でも、一度起きたら眠くならないのは凄いですね。
貴重な情報感謝します。
287 :
病弱名無しさん :2009/03/14(土) 11:34:11 ID:CUAEB5+e0
昨夜強風のため停電してCPAPが止まってしまい死にそうになりました 医者から帰ってきたところだが未だに物凄い頭痛がする 音が小さいためCONFORTGELを使っているんですが換気口が小さいためかCPAPが止まると窒息する 以前使っていたACTIVAは換気口が大きいためCPAPが止まっても平気だった マスクを選ぶときは非常時のことも考えて選んだほうがいいよ
288 :
病弱名無しさん :2009/03/14(土) 17:25:33 ID:YS0NNKSQ0
本体って静音性がウリのやつとか携帯性がウリのヤツとか色々あるが、
結局マスクがうるさいんだよな。
他人との旅行んときでも、本体は押し入れとかカバンの中に隠すことも出来るが
マスクがうるさいと他人に迷惑がかかる。
一番静かなマスクってどれだろ。
やっぱそれ?
>>287
289 :
病弱名無しさん :2009/03/14(土) 19:44:55 ID:XaeS7Gfh0
ComfortFusion を使ってる人いらっしゃいますか? おりましたら、ComfortGel と比較してフィット感など教えて下さい。
>>287 止まるとマジびびるよな特に眠りが深いとね
口にテープ貼ってる奴とか止まったらもっとこええだろうね
>>288 一番かどうかは判らんがUltra Mirageシリーズは
使った中では画期的に静か
ただの穴の機種と異なって整流に気を遣ってるね
使い心地としても、比較的ゆるいフィッティングで使えるのはいい
寝相が悪いと漏れ易いけどねw
>>278 >>286 書き込むときは出来るだけ情報を書きましょう
その方が有用な情報が手に入りますよ
上にもあるようにCPAPは無呼吸の劣化した睡眠を
普通の人の睡眠に近づける程度の道具です
相性が良かった人の感想は寝覚めスッキリ眠気スッキリ
ですが、しばらく使うと、その差も判らなくなって
なんか寝起きも眠い気がするという感想が多いです
まあ、普通の人だって寝起き眠いもんですw
291 :
病弱名無しさん :2009/03/19(木) 04:30:03 ID:CQXtxIsO0
昨日の夜、風呂上がってPC起動したら 俺の「巨乳コレクション」フォルダの名前が、「貧乳で悪かったな」フォルダに変わってた 嫁に謝るべきだろうか・・・
ビーチク ほじほじしてやったら許してくれると思う。
293 :
病弱名無しさん :2009/03/19(木) 21:00:23 ID:ZfNhpJa40
>>289 患者件医師だが
ジェルより柔らかくていいよ
鼻部の圧迫感が少なく、朝起きた時型がつきにくいのが特にいい
294 :
289 :2009/03/19(木) 22:00:51 ID:5vdHpXy70
>>293 レスありがとうございます。
が、もうジェルを注文しちゃいました。
あと2日早ければ。。。
295 :
病弱名無しさん :2009/03/19(木) 23:41:06 ID:idfuoKIz0
296 :
293 :2009/03/20(金) 00:24:44 ID:Cdxo9jW50
>>294 遅くなってすまんかった
注文しただけでまだ使用してないなら、商品変更頼むといいんじゃないか
スペックコンピュータは、眠りの状態を音と動きで記録する「睡眠表示計 ZZZchecker(ズーチェッカー)」を3月24日に発売する。価格は1万6590円。
ZZZcheckerは、いびきや歯ぎしりなどの音データと、寝返りなどの動きのデータをグラフ化して、眠りの状態を記録する製品。
本体には音をキャッチするマイクと、動きをキャッチする赤外線センサーを内蔵しており、就寝時に枕元などに置くだけで使用できる。
本体はPCとのUSB接続が可能で、記録したデータを保存できる。80×80ピクセルのディスプレイはタッチパネル式で、
付属のペンを使って表示した画像をタッチして操作する。内蔵メモリは256MバイトでmicroSDカードスロットを搭載。
1回あたりの最大記録時間は12時間。
電源には単三形乾電池3本を使用し、ACアダプターも付属する。本体サイズは108×37×80ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さは約148グラム。
スペックコンピュータは「睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの音であったり、レム睡眠、ノンレム睡眠中の特徴である寝返り回数の増減といった動きを
そのまま記録できる。自分の睡眠状態を知る目安となり、快適な眠りのサポートに役立てられる」としている。
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0903/19/news109.html これどうだろうね?病院にいく前のチェックには使えるかもしれないけど、ちょっと高いかな。
>>297 PCへのログ移動もちゃんとできるし、書いてある機能がマトモに働くなら
個人輸入CPAP利用時の状態確認に悪くないと思う
高くは感じないな
SPO2とかログとりできるSETにすると結局10万位必要になるしね
つまらんw いくら精密な分析ができても、それに対する施策が原始的なレベルじゃ話にならん。 CPAPなど所詮、昔のアメ車レベル。 わかるか?
301 :
病弱名無しさん :2009/03/21(土) 00:12:29 ID:9sNNqaa90
中枢性の無呼吸の方いますか?
機械つけて寝ているんですけど、良く口が開いてそこから空気が 抜けて苦しくなって外してしまいます。 アゴを縛るバンドもつけているのですが、すべりやすくすぐ取れてしまいます。 何かいい物はないでしょうか?
305 :
病弱名無しさん :2009/03/22(日) 19:41:13 ID:3aSpRYdQ0
>>304 口を絆創膏で縦(十字になります)に貼ると良いです。
306 :
病弱名無しさん :2009/03/22(日) 20:15:45 ID:tYBkTA820
あげ
>305 試してみます。 使ってみて、分かった弱点 ・口が開いて空気が抜けて息苦しくなる外すことがある。 ・口に当たる部分は毎日洗わないと痒くなる。 ・気温が低いと肺が凍って、これまた外してしまうことがある。 ・鼻が詰まっている時は使えない。 等ですかね
マウスピース使って一週間めだが、3時間で歯茎が痛くなる。 そのうち慣れるもんなの?
>>308 全体が痛いなら歯根がよわってんじゃね?
一部が痛いならマウスピースが合ってない医者の技術不足だな
この季節鼻が詰まって夜中に起きてしまう。CPAPのエア力でもこじあけるのは 無理らしい。 寝ぼけ眼で鼻に血管収縮液を投入するが、眠気が覚めてしまう。 この連続。何とかならんかね。
311 :
病弱名無しさん :2009/03/23(月) 18:15:59 ID:L3KuGq2G0
>>310 いやぁ、おれも同じだよ。
先週くらいは3時間おきに点鼻薬をいれてた。
鼻が詰まってくると口から漏れ出して起きちゃうよね。
*'``・* 。 | `*。 転勤で沖縄に飛ばされた ,。∩ * と思ったら杉がない + (´・ω・`) *。+゚ まるで魔法のようだ `*。 ヽ、 つ *゚* カマン沖縄 `・+。*・' ゚⊃ +゚ ☆ ∪~ 。*゚ `・+。*・ ゚
>>308 食い込むような感じだと出来が悪いのかも。ある程度の修正はできるから医者に見せては?
314 :
病弱名無しさん :2009/03/23(月) 20:31:31 ID:3mYJyYaY0
>>304 305のやり方だと被れたり外れたりする可能性が高いので
もっといいチンストラップに変えるといいのではないかと思います
私のお勧めはフジレスピロのチンストラップのいい奴(名称不明)
「顎下」と「下唇の下」、「後頭部」で広めの生地でカバーするものです
私の時は有償でしたが、業者さんに一度相談してみても良いのではないでしょうか
316 :
病弱名無しさん :2009/03/23(月) 22:48:32 ID:3mYJyYaY0
>>315 一度自分の唇に貼ってその状態で寝た上で、口の開きが改善するか確認してから質問するといいよ
317 :
病弱名無しさん :2009/03/23(月) 22:50:17 ID:3mYJyYaY0
318 :
病弱名無しさん :2009/03/24(火) 00:30:28 ID:k+3R32UKO
こんばんは。僕もついに検査しました。重症だそうです。orz 明日からCPAP使う予定です。で、皆さんまず辛かったことってなんだったですか?
319 :
病弱名無しさん :2009/03/24(火) 01:57:14 ID:eifG05LB0
CPAP治療をしてたら生命保険の加入も更新も出来ないって・・・本当ですか?
320 :
病弱名無しさん :2009/03/24(火) 03:05:23 ID:p9BkCOlZ0
>>310 オレはCPAPの吸入口に空気清浄器のエアを直で当ててる。
試しにやってみ。
>>319 新規加入は概ね×、更新は△かな。
詳しくは生保会社に確認しましょ。
>>317 「鼻口マスク」って何よ?マスクをしてからCPAPマスクを付けるの?
どうするのよ?
>>320 なるほど新鮮なエアを送り込むんだね。安くて性能が高い空気清浄機を
買わなくちゃいけないな。空気清浄機→CPAP→CPAP用加湿器→マスクという
空気の流れになるのか。布団まわりが今以上にごちゃごちゃしそうだね。
ようやく来週にPSG検査…正直、もう6年近くも症状に堪えて来たから、早く解放されたいぜ…。 しかし、周りからの理解が無いのがキツイっすね。 この前も「怠けてるだけ。病は気から」って怒られちったよ。寝たくて寝てるわけじゃ無いんだぜ。 すまん、愚痴ってしまったorz
324 :
病弱名無しさん :2009/03/24(火) 10:28:23 ID:2ON/yirJ0
しかし、CPAPの鼻マスク・・・起きた後、鼻の周りの三角マーク (マスクの装着あと)は何とかならんもんですかね〜? それと加湿装置を 付けてたら、結露した水が鼻の穴めがけて飛び込んできて目が覚めるし・・・
>>324 よくフィットしたマスクで、寝相が良ければ
跡がつかない位の緩さで余裕ですよ
頭の上で一回チューブを釣るとズレ難いよん
327 :
病弱名無しさん :2009/03/25(水) 14:25:27 ID:Acjvwalx0
>>297 買ってみた。自分はマウスピースなんだが今晩は外してチェックしてみよう
329 :
病弱名無しさん :2009/03/29(日) 02:10:26 ID:XAkqI+ev0
ランプ時間を実現するためには自動的に圧を調整する仕組みが必要で そういう意味では固定圧といっても圧の変動は起きている 固定厨がランプ時間をどのくらいにしているのか興味がある
330 :
病弱名無しさん :2009/03/29(日) 02:14:15 ID:+t0s/RHc0
固定厨はドクターにビシッと圧を設定してもらっているのですよw
>>329 固定も使ってるけど、ランプなど使っていない
あと、ランプ時間とか設定できない種類多いぞ
332 :
病弱名無しさん :2009/04/01(水) 19:17:39 ID:XooOBBVJ0
あそこの起ち、皆さんどうですか? 30台後半、指数10台の軽度だけれども 最近弱くなったように感じる。 年のせいなのか、SASのせいなのか...。
333 :
病弱名無しさん :2009/04/01(水) 19:46:47 ID:HHt9uVLR0
>>332 普通の血液検査では測定されない、「ホルモンバランス」を測ってもらったほうがいいかも
泌尿器科、可能なら内分泌内科がお勧めです
視床下部脳腫瘍の肥大前兆ということも考えられますので
そんなにひどいのか
SAS確定診断時のAHI:22(中等症)だったけど、CPAP開始直後から、 忘れかけていた「朝立ち」が復活した。40才のときの話。
CPAP使う前より起ちは良くなったな
337 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 16:14:47 ID:5qZaZypPO
お聞きしたいのですが、手術で扁桃腺を取る事になりました。全身麻酔でオシッコの管を入れると聞いたのですが、一時間位の手術でも入れるのでしょうか?抜く時に痛いのですか?不安です
>>337 扁桃腺とっても無呼吸はなかなか直らないよ。子供は直るらしいけど。
耳鼻科系の睡眠をやってる医者は手術したがるらしいね。
>>337 おまいはどのスレと間違って誤爆したんだw
340 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 17:19:17 ID:5qZaZypPO
スミマセンです。無呼吸と診断されて…CPAPを付けているんですが、扁桃腺が大きいと言うので取る事になったのですが、手術まで日にちがあるので、悩んでいるのです。治らないなら止めた方がいいのでしょうか。 長文スミマセンです。
>>340 なるほどです。俺は扁桃腺でかいし、毎月腫れるので、かかりつけの内科医は
行くたびに「切ると多分楽になるよ、耳鼻科だったら紹介するよ」と笑われるけど
切ってないね
無呼吸は加湿のいいCPAPつけさえすれば快適ですよ。
CPAPとの相性もあるとは思いますが
342 :
つづき :2009/04/02(木) 18:13:21 ID:NoyXnqK50
>>340 扁桃腺切ったら治るか?は状態次第です。これはここで聞いても正解はでないね。
それは状態を見た医者が一番正しく答えられるんじゃないかなあ
そこは医者を信じるかどうかですが、
私が切らないと決めた判断材料を書くと、
・腫れなくはなったが、ずっと喉がひきつれて、発声に違和感が残った知人が居る
・高熱はでなくなるが、結局風邪の頻度は減らない(微熱系に移行する感じ)
(熱が辛い人にはいいかもね)
・1ヶ月間ほどは結構強い痛みが続き、食事・発声に影響がある。
こんなリスクの可能性があるため、自分としては仕事的に受け入れられないですね
扁桃腺の切除については、ググると、リスク、効果とも沢山調べられますので
自分に取ってどっちを選ぶべきか真剣に考えた方がいいですよ
知人は小さい時に手術をしてますが、親が決めた手術を酷く恨んでます
343 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 18:19:45 ID:5qZaZypPO
そうなんですかぁ。CPAPを使って2ヶ月なんですが、3日に一回くらい呼吸が出来なくて外していたのですが、耳鼻科の先生に鼻の通りを良くする薬を飲むと大分楽なんですが薬代が3000円程で1ヶ月八千円かかるのは、ちょっと考えてしまうんです。
344 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 18:26:51 ID:5qZaZypPO
筋肉注射が痛いとか、手術代に一週間で 16万円くらいとか、1ヶ月は喉が痛いとか、切りたくない理由は沢山ありますが、切ったら楽になるという誘惑が…
345 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 20:40:09 ID:nzI3iP8nO
ティンコの管が心配 と言う質問じゃなかったのか
346 :
病弱名無しさん :2009/04/02(木) 23:23:09 ID:5qZaZypPO
スミマセンです。そうなんです。いろいろ聞いてみると付けると言う人と付けない人がいるので着けなくてもいいのならって思うましてm(_ _)m
両側口蓋扁桃摘出・鼻中隔湾曲矯正・下鼻甲介粘膜切除の手術と、歯性上顎洞炎の手術を受けたときに、 全身麻酔下での導尿管を経験したけど、2回とも目覚めてすぐに「抜き取れ〜っ!」と吠えたよw 因みに俺は扁桃腺を取った後にSAS認定を受けましたw けど、風邪ひいたときに高熱がでなくなったので、取って良かったと思ってるよ。
348 :
病弱名無しさん :2009/04/03(金) 00:52:02 ID:VAhwUF2kO
そうなんですかぁ。やっぱり目覚めてから、抜くのですね〜寝てるうちに抜いてくれるといいのですが、皆様ありがとうございます!
>>347 歯性上顎洞炎の手術って歯を抜いて膿みを綺麗にする手術ですよね?
手術前は、歯から膿みが出てたんですか?
おいらもしょっちゅう高熱が出たんで扁桃腺摘出したけど、尿道管いれなかったよ。(10年前) ふんどし買わされてマッパにされたけど。 その後、SAS 認定。
351 :
つづき :2009/04/03(金) 11:55:42 ID:ueq3unRh0
>>343 ちょっとまて、
扁桃腺切ってSAS改善は喉の辺りが狭くて横になると
潰れ易い場合であってだな
鼻の通りが悪くて、薬飲んだら通る、薬代きっつーには
何の変化もないと思うぞ....
352 :
347 :2009/04/03(金) 15:16:55 ID:XxGHRzPm0
>>349 抜歯するまでの間は、鼻から臭い膿が出てましたね。
手術は抜歯して上顎洞の内容物除去と内壁削ぎ落し、上顎洞と鼻腔の間の孔を拡張したようです。
SASなので術中は気管挿管されていて、全身麻酔から目が覚めると同時に管を
抜かれてて、これがまた気持ち悪いのなんのってw
353 :
病弱名無しさん :2009/04/04(土) 04:29:40 ID:W5aAQ4kYO
そうなんです。 鼻の通りが悪いと思うのですが、扁桃腺が右側が肥大しているらしく、取った方がいいと、内科と睡眠時無呼吸外来と耳鼻科の三人の先生が言うのです。今は手術辞めようかなと思うてます。
354 :
病弱名無しさん :2009/04/04(土) 14:08:57 ID:OnBjLLZv0
私は1晩で無呼吸150回、低呼吸150回という重症SASでした。 年齢は30代で、SAS歴はおそらく幼少の頃から。 幼稚園のお昼寝やお泊まり会ではかなりに有名人でした。 4年ほどCPAPの治療を続けていましたが、1年ほど前に扁桃腺を切除しました。 手術後2週間の検査入院では、無呼吸回数がゼロという検査結果が。 例年ひどかった花粉症も今年はかなり軽減されました。 これは扁桃腺が常に腫れているから花粉がつきやすく、 症状が悪化しやすかった為と思われます。 同様にインフルエンザウィルスも炎症がないからなのか、 移りにくくなりました。 SASは人により原因が異なるかと思いますが、 扁桃腺が原因と考えられる方は摘出を検討された方が良いかと思います。
355 :
病弱名無しさん :2009/04/04(土) 22:43:08 ID:W5aAQ4kYO
無呼吸ゼロと言うのはすごいですね〜手術の時には尿道管は入れたのでしょうか?手術のリスクもあるから、悩んでしまいます。
356 :
病弱名無しさん :2009/04/05(日) 22:46:26 ID:KUnLPBz00
別件で手術したとき尿道管入れたけど、入れるのは麻酔後だから感覚なし 抜くときは痛くないように液体(何の液体化は不明)を戻しながら抜いてくれる でもうまく抜けないこともあって、少しだけ痛かった、その場合は液体を増やしてくれる 俺は相当痛がりだけど、その俺がビビらない程度の痛さなので普通の人には痛くも痒くもないと思う ちなみに花粉症が軽症の人はハナノアおすすめ ガッツリ洗って30分くらいで鼻の奥の腫れがかなり引く 寝る前に洗っておくと幸せになれる
"Clinical Engineering(クリニカルエンジニアリング)"って雑誌の 2008年11月号に睡眠時呼吸障害を理解するという特集があったので 取り寄せて読んでみた。 臨床工学士向けの雑誌だけど分かりやすかった。1400円と若干高め だけど一読してみたら?
358 :
病弱名無しさん :2009/04/07(火) 20:35:40 ID:sHVFT/l/0
上で機器をつけて就寝中に、口が開く対策として、口に絆創膏を貼るという アドバイスを受けて、実行してみたところ、あまり お勧めできない結果になりました。 唇はふさがるのですが、顎が開いてしまい、口の中に空気が溜まり 苦しい目にあいました。 顎自体を閉じた状態にしないとだめみたいですね。
↑なんでそんなに口が開くんだ?どんな下顎をしてるんだ? ところで鼻は通ってるかい?
360 :
病弱名無しさん :2009/04/08(水) 10:12:54 ID:blmfqaU60
4月9日に神奈川の逗子金沢内科クリニックとかいうとこで、 無料の睡眠時関係の講座あるからいってみることにする。 講座で金払うのは嫌だし。
>"Clinical Engineering(クリニカルエンジニアリング)"って雑誌の
それと「睡眠医療 Vol.2 No.3」を買って読んだ。
医療従事者向けの雑誌だけど、一患者の俺でも、まあタメになったと言うか、知識は深まった。
CPAPオーナーなら持っておいても損はないかも。
何の疑念も抱かずに、何年も月一通院しているような無関心野郎は、猫に小判だから買わない方がよい。
>>358 チンストラップを試してみるがよい。
363 :
病弱名無しさん :2009/04/08(水) 16:46:27 ID:cB41hUVa0
>>362 ほんとだね。
しかしこのクリニックは有名なのかね??
ホムペは近代的だが・・・。
まぁ10日がたのしみだわw
よくお泊まりする彼氏に、そういえば時々呼吸してないよ、といわれた。 今二十歳の女なんだか歳とか関係ないのかな?いびきはかいてると言われたが無呼吸症候群はそうとううるさいいびきみたいなのだが、そんなにうるさくはないと言われた… この前は息してないよ!起きて息して!なんて起こされた。すごく怖い… 内科でみてもらえるのでしょうか?
>>364 彼氏にいびきを録音してもらってここにうpすればわかるやもしれん
>>364 専門医を捜してください。
内科じゃだめなところが多いよ
>>364 きっと若くて体力があるので、昼間の症状が出ないんだろう。
過去ログ読んで、将来の対策をしてから診察してもらう事。
368 :
病弱名無しさん :2009/04/09(木) 00:39:25 ID:eMunqL8z0
>この馬鹿まだ生きてんの? と、またまたかまって欲しい本人登場w
370 :
病弱名無しさん :2009/04/09(木) 05:42:51 ID:c817VOBPO
371 :
病弱名無しさん :2009/04/09(木) 05:46:14 ID:c817VOBPO
>>354 細かいことなんだが…
切除した書いてあるけど、最後には摘出を薦めてる。
あなたがしたのはどちら?意味が全然違うから気になった
今日夢で自分が息吸えてない事に気付きました。 鼻が詰まってて苦しい苦しい!→飛び起きる という感じです。 確かに最近仕事中もすごく眠気が襲ってくるし、疲れも取れてない感じでした。 これは無呼吸症でしょうか。
373 :
病弱名無しさん :2009/04/09(木) 15:11:41 ID:HI8Ai8u10
>>372 無呼吸の可能性はあるが
それだけの情報では医者でもワカラナーイ
>>372 ZZZcheckerでチェックしてみる
>>364 です。
レスありがとうございます。
>>365 録音ですか、今度できそうだったら頼んでみます
>>366 なるほど。近くにあるか探したほうがよさそうですね。
>>367 わかりましたっ確認してみますね。
ちなみに今日内科にいったのでついでに相談すると、この病院でも検査できるが一泊しなきゃいけないと言われた。
やっぱり先生には専門医にいったほうがいいかもと言われました。
でも昼間にすごい眠気があるか、といわれるとたしかに急に眠くなることはあるが30分くらいしないで眠気はさめるし生活に支障はないので病院を探しながら少し様子をみることにしました。
生活に支障は無くても、寿命は確実に縮むけどな・・・
重症でも自覚症状が乏しい人が稀にいるらしいね。
数年来、会社の部下がSASを患っています。 CPAPを使っている様です。遅刻、無断欠勤が非常に多く困っています。 みなさんは会社の上司や人事とはなにか約束事でもしているのですか? それとも遅刻しないで頑張って出社しているのでしょうか? 結構切実な悩みです。
378です。 ちなみにその部下は肥満体型で、 現在も体重が増え続けている様です(見た目でわかるくらい) 仕事の質はそれほど悪くないんで、期待が大きくなるけど、 遅刻、欠勤でその期待もむなしく崩れます。はあ。。。
>>379 遅刻、欠勤には別な理由があるのではないでしょうか。
仕事の内容にもよりますが、入眠部分の疾患があるのかもしれません。
あるいは、CPAP の調整ができていないとか、鼻呼吸がうまくいかないとか。
メンタル部分でもケアもしてみてはいかがでしょう。
>>378 はいい上司みたいだな
SASと鬱は関連あるみたいだから「無断」欠勤はそういうところも関係してるのかも
一度じっくり話し合うとか可能なら通院の際に同席させてもらうとかしてみたら
>>378 CPAPの圧設定がうまくいってないんじゃね?
治療開始後にPSGきっちりやって確認してるんかな
結構いい加減な検査やってるところもあるらしいから。
CPAPでAHIが下がってるんなら他の疾患も考えるべき
>>380 >>381 >>382 レスありがとう。話し合う場をもちたいと思います。
通院の状況と病状について近況を聞いてみます。
調子よく出勤する週もあるので、ご指摘のとおり
メンタル面で不安定なところがあるのかもしれません。
プライベートor仕事でストレスを抱えていないか、
その辺も考慮しつつ話をしてみます。
384 :
病弱名無しさん :2009/04/11(土) 12:30:18 ID:vIw8kP6v0
既出354です。
>>371 の方にお答え致します。
医学的にあまり詳しくはないのですが、
医師から切って剥がし取ると説明を受けたので、
おそらく摘出だと思われます。
摘出と切除の境が良く分からないので、
もしご存じでしたら教えて下さい。
ただ私的には気道確保が目的かと思いますので、
程度に関しては医師と相談の上決めれば良いとは思います。
ちなみに切除が少ないと、
また腫大して気道を塞ぐことがあるそうですね。
385 :
病弱名無しさん :2009/04/11(土) 12:39:57 ID:vIw8kP6v0
再度投稿致します。 SASで良かったと思う点について述べさせて頂きます。 私は持久系のスポーツをしていたのですが、 とにかく心臓が強かったです。 今思えばSASが原因です。 ちなみにどれくらい強かったかと言えば、 2時間以上連続して心拍数170以上を保持出来たことです。 CPAP治療を開始して以来、 結果が出なくなり、 選手登録もどんどん下のクラスに落ちて行きました。 CPAP治療開始前は、 出張が多かったので、 列車内や飛行機はまず起きていられませんでした。 仕事中に寝たことはありませんが、 事務所に居るときは昼休みは応接室や書庫で ひっくり返って爆睡していました。
>>385 子供の頃から、SAS で心臓が鍛えられたった事?
私も確かに、持久系のスポーツはわりと成績良かったな。
踏み台昇降運動後の脈拍数とか、担任の教師にやり直しさせられたぐらい。
明日、PSG検査の結果教えて貰えるんだけど、仮にSASだとして、その日の内にCPAPやら何らかの対処ってしてくれるものなのかな? 待つのは疲れた…。
>>387 病院によるね。保険適用ってことになったら、もう一度、今度は、処方圧決めるためのPSG検査
しなくちゃならないんだけど、病院によっては(私が最初にかかったところでは)とりあえず、
オートCPAP出してくれたりする。
最近始めたCPAP使用者です。 就職してからの人間ドック受診で、肺活量が特に大きいと言われています。 今思うと小さい頃からSASだったのかも。 SASで肺が大きくなったのかしらん。
>>387 AHI30くらいだったらマウスピース考えるのもいいよ
自分の場合最初のクリニックではCPAPしかないの一点張りだったけど毎月通う&5000円払うのが
いやで別の病院で聞いたらマウスピースも試す価値ありってことで作ったらバッチリだった
このスレの人みたいに個人輸入したり自分でちゃんとできる人はそれでいいと思うけどね
391 :
病弱名無しさん :2009/04/13(月) 23:51:31 ID:IDSggBhm0
俺CPAP装着した女の子と付き合いたい! 寝てる時あのマスクした姿見ると非常に萌える
>>385 心臓は消耗品だから長生きしたければ
残りの人生はいたわった方がいいよ
雑な言い方をすれば、生涯心拍数が決まってる
寿命が縮むなんて言い方もあながちハズレではないね
>>390 AHIが高いから、低いからでCPAPかマウスピースかを
選択するような医者はクズね
CPAPとマウスピースによるSAS緩和は方法論が違うのだから
どっちも得意な分野がある。一部の患者にはどっちも効くし
CPAPしか効かない場合もある。CPAPの方が包括的なので
現在の形態になってるのでしょう。
要はマウスピースで顎位置を調整してみて、気道確保できる
位置を見つけられるか なので、別にAHIは関係ありません。
あと、マウスピースは技術が必要です。
393 :
病弱名無しさん :2009/04/14(火) 14:25:52 ID:0s+0LgRh0
394 :
病弱名無しさん :2009/04/14(火) 15:10:04 ID:OMdaXlUr0
舌を短くして治療した人って居ますか?
395 :
病弱名無しさん :2009/04/15(水) 12:59:38 ID:XUXCtvSk0
本日故障して修理に出したCPAPが届いた 輸入してから2年近くたってるし保証書も付いて来なく 購入時はフォームに入力するだけで簡単だったが故障はそんなわけにも行かず 恐る恐る苦手な英語でメールしたらメーカー保障が3年あるので送れと 日本人にも分かる簡単な英語で返事が来た 送ってから到着まで16日と時間もとても早く大満足である 皆さんも輸入だけでなく故障修理にも挑戦しよう
396 :
病弱名無しさん :2009/04/15(水) 13:59:09 ID:Eib7F7xe0
参考までにメーカーと買った店を教えて貰えませんですか? むこうに残ってる販売データで販売日確認してくれた?
397 :
病弱名無しさん :2009/04/16(木) 12:40:37 ID:nf1A27GQ0
>>392 だからこそ、しっかり対策した方が良いですよというつもりで投稿しました。
ホント、おっしゃる通りです。
CPAP治療無しにあの生活を続けていたら、
あるとき突然という事もあったでしょう。
>>397 持久系のスポーツをされていたということは、かなり痩せているということですよね?
よろしければ、BMIを教えて頂けませんか?
ミラージュスイフトLTマスクが届いたので使ってみた。 今までのピューリタンベネットのブリーズギアより格段良かった。 是非、お奨めする。
400 :
病弱名無しさん :2009/04/17(金) 11:40:34 ID:6spg1W/b0
そういえば俺も保証書がなかった
米国内ではFDAの規制で保障は3年以上だったと思う
米国外に輸出した時点で保障はどうなるんだろ?
暇なとき業者のサイトをよく読んでみよう
>>395 を見ると大丈夫そうな雰囲気だが
英語力がなく金払いがよく大人しい日本人だけ
特別扱いする業者が多いから心配
401 :
病弱名無しさん :2009/04/17(金) 11:54:45 ID:6spg1W/b0
>>399 ミラージュスイフト ってどんなマスクかググって見たら
三菱自動車で作っているんですな
402 :
病弱名無しさん :2009/04/17(金) 12:56:36 ID:3bW41M0K0
スイフトつったらスズキだと思ったけどな
あっ。おれも持久系強くなったのは、 SASっ気があったせいか? ちなみにいまはBMIは20〜21くらい 若いときは19〜20くらい。
404 :
398 :2009/04/18(土) 17:48:29 ID:UYB7bTRU0
そんなに痩せていてもSASになるんですね。 おいらのBMIは29w
つーか、ポリグラフやれば普通の人でも 90% 以上の人が睡眠時無呼吸の診断されちゃうんでねーか。
>>254 不整脈でてますよあなた。
一度循環器内科にかかることをお勧めしますよ。
407 :
病弱名無しさん :2009/04/20(月) 13:54:51 ID:oWpEzT390
>34、女、未経産婦、160 85の肥満体、煙草1日40本 これだけの情報があれば、担当医なら個人の特定は非常に簡単w
409 :
病弱名無しさん :2009/04/20(月) 20:08:49 ID:NgTUzrqh0
>>408 まあ、特定したら、2chを覘いてるような石田と逆に特定されるけどなw
410 :
病弱名無しさん :2009/04/20(月) 20:53:20 ID:izxha+BCO
質問ですが、どういう症状が出てきたら無呼吸を疑うべきなんですか? なにをしてても頭がクラッてくるのも症状の一つですかね?
411 :
病弱名無しさん :2009/04/21(火) 12:31:36 ID:HrZoNNn7O
>>410 夜何度も目を覚ます。目を覚ましたら心臓がバクバクしてた。昼間強い眠気がある。睡眠を取れた実感がない。大きなイビキをする。
>>410 クラッとくるって眠気がくるって事?
眠気なら症状だがCPAP使っても午後の眠気とかは
マシにはなってもなくなりはしないよ。
朝起きた時、頭がもやもやしたり
運動した翌日に頭痛になったりとかは全くなくなったけど。
test
質問です。睡眠中に無呼吸状態になることは 誰にでもあるんでしょうか? 以前寝ているときに大きないびきをかいてるとか 息が止まっているとか言われたので 病院に行こうかどうか迷っています。
単位時間あたりに、無呼吸・低呼吸の数を数えて、 正常値・軽度・重度って診断していたから、 無呼吸ってのは誰にでもあるんじゃないだろうか。 不眠とか、中途覚醒、昼間に眠くなるとか症状が出ていて 心配なら調べた方がいーですが・・・。 無呼吸と診断されて、対処をしても必ずしも症状は治らないです。 原因が違うところに有る可能性もあります。
本日から一泊の無呼吸の検査入院中です。 不眠症の治療一年半。 初診ではナルコプレシーよりだといわれてます。 症状は一日中眠気があり、運転中に記憶か飛びました。寝てる感覚はなかったです。 個室で携帯可、テレビ無料で約三万円の費用です。 出費は痛いですが、事故起こしてからでは遅いから。 夜明けまで無呼吸検査、明日夕方までナルコ検査です。 頑張ります。
単位時間あたりに、無呼吸・低呼吸の数を数えて、 無呼吸と診断(保険適用と診断)されなくても、 (無呼吸の)対処をして(頭痛やめまいの)症状が治ることがあります。診断が適切でない可能性もあります。 痩せていても、いびきなど心当たりがあり、体調が思わしくなければ、睡眠外来に相談されることをお勧めします。 もし本当にSASでも、SASと診断(保険適用と診断)されないかも知れませんが。
418 :
病弱名無しさん :2009/04/22(水) 21:31:13 ID:xRCw26us0
>>414 1時間あたり5回以上呼吸が止まるとSAS
1時間当たり20回以上止まると保険適用
逆に言えば1回や2回呼吸が止まっても病気じゃない
まぁ、1回で2分止まるとかなら話は別だが
診療内科や睡眠外来で診断を受けた方がいーのは確かなんだが、 生命保険の見直しができなくなるリスクを経験したので、 すぐにでも診察受けろとも言えない。
>>414 です。皆さんレスありがとうございます。
あさって心療内科に予約入ってるので、
相談してみようと思います。
心療内科でわかるのかなあ。睡眠外来がいいと思うよ
検査入院中の者ですが、私も睡眠外来がいいかと。 心療内科は明らかにストレス性の症状が出て、胃腸科、脳神経外科から心療内科にいくように言われて、神経症と不眠症の治療をしておりました。 抗不安剤と睡眠導入剤を飲んでおりますが、日中の眠気が強く心療内科に相談しましたら、無呼吸かもと言われて検査しました。 睡眠外来から言わせると睡眠障害でよく眠れず気分がすぐれず、憂鬱になるので、心療内科に行くと鬱と思われるとの事。 どちらにしろ、何を治療したいのか病院に聞き、診療されるといいかなと思います。
>>420 よほど継続的に強い精神的なストレスの記憶が無いなら、睡眠外来、先に行った方がいいよ。
心療で睡眠薬処方されて、もしSASならヒドくなるだけだから。
>>410 カメレス。
クラっとするって、ひょっとして、じっと座ってても突然、貧血みたいにブラックアウトするやつかな。
今から思えば、あれが一番最初の自覚症状だった。眠いのは誰でもそうだと思ってたし、
いびきはひどかったけど痩せてるんで、
SASなんて疑いもしなかった。
425 :
病弱名無しさん :2009/04/23(木) 23:25:12 ID:g0gjFniG0
426 :
病弱名無しさん :2009/04/23(木) 23:33:24 ID:g0gjFniG0
>>425 続きです。
自分で、保有して保険入った方が良いのか
保険代貯めておいた方が良いのか
迷ってます。
スルー検定
このスレの人は個人輸入の事は教えてくれないみたい・・・ 長年ROMってるけど未だにレンタル・・・ せめて英文で処方箋書いてくれる病院判れば・・・今の所はそういうのはやってませんだとよ・・・
429 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 02:19:29 ID:tG5rNrM80
過去にさかのぼれば十分個人輸入のことは判る。 めんどくさがりはレンタルでOK。 英語なんかサッパリ判らない高卒のオレでさえこれまで3台も個人輸入で買ったぞ。 ちゃんと読んでからいえ。
430 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 15:15:20 ID:gZB5HTQn0
431 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 15:15:29 ID:gZB5HTQn0
432 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 15:15:37 ID:gZB5HTQn0
意地悪でごめんねえ 無闇に教えると バカが下手こいて個人輸入全員が迷惑をうける だから頑張って勉強してね 中卒の俺でも過去ログ読めば買える買える
>>414 です。心療内科で症状を訴えましたがいい答えはもらえませんでした。
そこで他の病院に行こうと思うのですが、近くには睡眠外来の他に
無呼吸症候群の検査ができる呼吸器科と内科の病院もあり(
>>2 のリンク
にのっていました)、どこが良いのかわかりません。
この場合どこに行けば良いでしょうか。
回答よろしくお願いします。
435 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 21:33:55 ID:CQwLKlMkO
昨日、睡眠時無呼吸症の一泊検査してきました。 内科の中にあるSAS専門で、ナルコプレシーも検査してもらいました。 ここで聞くより、病院があるなら直接きいたほうがいいですよ。 因みに私が行った病院は、睡眠外来、心療内科、内科、婦人科とあり、睡眠障害だけでなく更年期等多角的治療が出来ると思います。 まぁ数件あたるがいいです。
436 :
病弱名無しさん :2009/04/24(金) 21:52:11 ID:vagKFPHU0
わざわざ個人輸入とかしなくても、CPAPメーカーなら買えるよ? トラベルパップというのを昔レスピロニクス?で10万ちょいで買ったよ
>>434 何科であれいい病院見つけるのは難しいね。
リンクに載っているならとりあえず行ってみたら? 行ってみて納得がいかないなら別の病院をあたってみる。
自分の場合一つ目で検査してCPAPを強要されそうになって大病院に行って別の專門クリニックを紹介
されてそこで落ち着いた。
呼吸器、歯科、耳鼻咽喉科なんかがそろっているところがいいと思うよ。
>>414 です。レスありがとうございます。
とりあえず
>>2 のリンクにのっている病院に行ってきます。
439 :
病弱名無しさん :2009/04/25(土) 01:00:32 ID:QRUIKVAe0
440 :
病弱名無しさん :2009/04/25(土) 01:01:46 ID:eej/H4sL0
441 :
病弱名無しさん :2009/04/25(土) 01:46:31 ID:EvUOnfEb0
>>439 いいからもう忘れろ。
ちゃんと過去ログ読んだヤツだけがトクするんだよ。
とりあえずsageも知らない2ch初心者の奴らはROMってろ。 ってよく昔の人は言ってたが、まさに今俺が思った。
アヴェオTSDを医者にもらって使ってみた。 1日目。夜中に喉がカラカラで目が覚めた。 水飲んでトイレ行って寝ぼけたまま着けずに寝た。 2日目。夜中に喉がカラカラで目が覚めた。 お腹が痛くなりトイレ行ってもなんか違う。冷や汗も出る。 30分くらい経って痛みが治まり漸く気付いた。数年ぶりの結石。 3日目。加湿器をつけて寝る。 やはり夜中に喉がカラカラで目が覚める。 メニエル(めまい)が発症した。 偶然だとは思うが、ちょっと着けるのが怖くなった。
444 :
病弱名無しさん :2009/04/25(土) 09:08:18 ID:QRUIKVAe0
>>414 です。気になることがあるので再度質問させてもらいます。
今自分は無呼吸症候群ではないかと疑っていますが、
気分が落ち込みやすくなったり、頭がうまく働いていなかったりするのも
この症候群の症状といえるのでしょうか?
あまりこういった書き込みがないため違う病気かなと思い始めたのですが・・・
>>445 その気があるのならすぐ行ってください。
まず最初は近くの医院でも大丈夫ですよ。
就寝中パルスオキシメーターという検査器をつけて
脈拍数と経皮的動脈血酸素飽和度を検査します。
これは自宅で出来る簡単な検査です。
もしこれで異常があったら呼吸器内科の病院を紹介してくれます。
>バカが下手こいて個人輸入全員が迷惑をうける キツイ言い方だけど、俺もこの意見に同意。
>>426 SAS患者に対する生保加入拒絶は、悩ましい問題だよね。
これに伴うCPAP所有の是非も悩ましい。
保険加入と見直しだけに論点をおくと判断に困るかもしれないけど、
CPAPなんて1年や2年じゃ、到底外せやしないんだから、長い目でみれば所有した方が
お得だと思うけどね。
因みに俺は、来月で所有歴(=非通院歴)2年となるので、念願の医療保険へ堂々と加入するよ。
では、お先にw
SASの症状というより、睡眠障害全般の話でしょうね。 自分もSASひどかったとき、欝の周辺症状ほぼ全て出てた。 でも人間関係はよかったし、睡眠時間だけは十分取れてた。 収入も良いし、仕事も前向きで欝になる状況ゼロなんで、 いろいろ調べてるうちにSASに行き着いた。 痩せてて非花粉症時のAHIは低いんで(≒10)医者にいわせると 正常らしい。
そうそう自分はとりあえず、SASかもしれない?状態で 睡眠医者めぐりと並行して、市販のスリープスプリント作った。 目まいや頭痛が軽減したんで歯医者でスリープスプリント 作ってもらったら、手足のしびれや欝症状までが激減したよ。 414もSASじゃ無いかもしれないけど試してみれば?
453 :
病弱名無しさん :2009/04/26(日) 02:17:10 ID:ra9OuXyJ0
>>450 「鬱病」は脳の病気なので、金持ちだろうと権力者だろうと発症する
環境のせいで起きるのは「抑うつ」
骨が折れて「足が痛い」 と 筋肉痛で「足が痛い」 くらい違う
>>453 自分は欝と抑うつの違いは不勉強だけど、SAS治療前は
めまいなどで立って歩けないこともあるほど、ほんとひどかった。
あとSASかな?と疑ったのも、脳MRIで障害がみつかったから。
脳の医学書少し読んだけど、強度で継続的なストレスも、
SASによる窒息も脳にあたえる影響は、素人の読解力だと
ほぼ同じによめた。
456 :
病弱名無しさん :2009/04/26(日) 20:07:05 ID:p4+Muqdu0
原因が無呼吸かどうかは不明だし、 自分のことなのでアテにならないと思うが、 他の能力に比較すると記憶力だけがかなり低い気がするのは確かだな。
>>455 こういうお医者さんにかかると不幸かも。
大脳皮質は圧倒的に低酸素に弱いらしいから、
SASなら先にそちらがやれて、それでおかしいと
気づくと思う。自分の場合はそうだった。
睡眠薬やったり、重度肥満などで長時間の窒息で
完全な酸欠になれば、この人が言うように
当然、脳幹部もやられるだろうとおもう。
458 :
病弱名無しさん :2009/04/26(日) 22:52:59 ID:ra9OuXyJ0
>>456 脳を鍛えないからだよ
そろばんやってみ
別人になったかと思うほど脳が活性化する
大人になってからでも多少は効果がある
無呼吸の問題と“そろばんうんぬん”とは次元が違う。
>>424 太ってなくても、顔(あご)が小さくて
舌が落ちてしまうから、
いびき・無呼吸になっていると診断されました。
ICレコーダーで 自分の睡眠時を録音してみて、びっくり・・・これは引くわ・・・ 危機感が増しました! 自分の体状態を知れてよかった。 迷ってる方は、一度録音して聞いてみることをおすすめします。
連投すみません。 マウスピース使いはじめ、私もしばらく悪夢にうなされました。 でも慣れてからは快眠です。 録音して確認したけど、静かになっててホッとしました! たまーに、寝ぼけてはずしてることもあるけど・・・。 あと鼻が詰まってるとき、 指でゴマ油を塗るという美容法をしたら、通りが良くなりました。 安くてイイですよー。
先日、自宅で調査した結果、無呼吸症候群であることが確定しました。 1時間当たり無呼吸10回、低呼吸40回、最長115秒の無呼吸でした。 これから総合病院へ行く予定です。 ぐっすり朝まで眠れるのなら手術でのどを広げてもいいかなと思っていますが、 呼吸器、手術それぞれのメリット、デメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
464 :
病弱名無しさん :2009/04/27(月) 23:27:29 ID:V3Mje9kv0
手術しても治らないことが結構ある 金もかかるし体への負担も大きい割りに効果が不確かなところがデメリット
全身麻酔で扁桃腺取って1週間も入院したのに、無呼吸どころかイビキの音量すら改善しなかった。 6年前からCPAP使ってるけど、イビキも消えたし無呼吸も限りなくゼロに近いよ。
463です レスありがとうございます。 当方、チン○はミニサイズですがノドチン○はかなり巨大なものですから手術で とってしまっても良いかなと思っておりました。 総合病院へ行くのは2週間後ですが、今後の治療の参考にしたいと思います。
ノドチンコは、扁桃腺じゃねーよ。 扁桃腺は、全部でいくつあるか調べろよ。
誰がノドチンコ=扁桃腺と言ってるんだよ、糞が
469 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 00:43:23 ID:+AzfTq/70
僕のちんちんは爆発しそうです(>_<)
470 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 02:02:07 ID:B2AEiBpfO
夜中、睡眠中に唾液が気管に入って息ができなくて飛び起きるんですが、 これも無呼吸症ですか?
多分そうです。わたしはそれで何度か死にそうになって、 SASの検査受診を決断しました。 結果は、もちろんSASでした。 で、CPAP使用で解決しました。
今、帝人のCPAPをレンタルで使っています!しかし、通院している病院が耳鼻科と内科と無呼吸外来の3つを受けねばならず、非常に時間がかかるので、購入を検討してみたいのですが、購入方法は個人輸入しかないのでしょうか?
病院変えれば?
>>472 日本語でOK
つまり「現在、耳鼻科と内科と呼吸器科(無呼吸外来)の3科を掛け持ち
していて、非常に待ち時間が長い。CPAPを購入して呼吸器科を省きたいが、
その際、CPAPの購入は個人輸入に限定されるのであろうか」ということか。
で、答えは既に公表済み
そうですねぇ。できる事なら通院じたいしたくないんです。六万から十万円くらいで買えると聞いたので、個人輸入かオークションなのか聞いてみたかったんです。でもオクには見当たらないんです。
>>475 オークションにアラートかけてるけど、年間2〜3台くらいしか出品されないね。
何でかしらないけど、先日の出品なんかは、終了前に取り消されてた。
パトロールが削除したのか、出品者が取り消したのか・・・。
帝人は、2つのメーカーのものを取り扱ってるわけだけど、フランス製の方は買わない方がいいよ。
そうですかぁ(;_;)Yahoo!のショッピングサイトかな…いくつか検索に掛かったのですが…今は販売出来ませんとなっていますね。自分のはResMedと書いてあります。製品自体は気にいってるですが…病院には行きたくないんです。個人輸入しか無さそうですね〜頑張ってみます!
>>477 ショッピングサイト?? ああ、あの生産終了品のことね。
あんなデカイの誰が買うのかと思うよw
個人輸入かあ…、ちゃんと届けばいいんだけどねえ…。
ResMedなら国内で買えるよ。確かオートセットCとマスクのセットで40万弱じゃなかったかな。
交渉次第では、もう少し安くなるかも。
479 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 16:37:37 ID:+AzfTq/70
>>474 あなたは日本語が理解できないのですね。
>>472 三つの診察科回されるって?いったいどこの病院だよ。ボラれてるだけじゃね?
もちろん、ものすごく丁寧にSASの状態を観察してくれる病院だという捉え方もあるけど。
患者の立場になれば、無呼吸外来に一本化してくれるのが普通だと思う。
>>470 それは唾液じゃなくて胃からあがってくる胃液じゃないかな?
胃食道逆流症(GERD)といってSAS患者がこれにかかっている
ケースも結構あるらしい。
どういうメカニズムでSAS患者がそうなるのかよくわからないが
俺もそれで飛び起きることが多々ある。
普段から胃酸があがってくるとか胸焼けがするという症状があれば要注意。
まず予防としては 1.就寝前には何も食べない 2.カレーやチョコなど
刺激性のある食べ物は極力とらない 3.胃液の逆流が酷いときはPPIや
H2ブロッカーのような薬剤を服用する。
就寝中逆流した固形物が気管などに入ったらまずいからそういう症状が
しょっちゅうあるときはお医者さんに相談した方がいいよ。
詳しくは「逆流性食道炎・胃食道逆流症(GREG)」で。
482 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 21:17:46 ID:c6ZmiOr20
だから普通にネットで購入方法検索してみなよ。 上の方にも書いてあるけど、親切に教えてあげられない理由があるんだよ。 いろいろ知りたいなら、過去レスくらい読もうよ。
>>483 胃食道逆流症、というほどの症状ではなかったけど、
夕食が遅いこともあって、消化はとても悪かった。
朝起きてからケロケロ戻すことが結構あった。
仰向けより横向き、うつ伏せで寝る方が消化には
よいとガッテンでやってて、たしかにうつ伏せとかで
寝ると少しはましだった。なんで、単なる消化不良だと
おもってた。
でもこのうつ伏せ寝とかSASの対策にもなるんだよね。
いまはスリープスプリントのおかげで、仰向け寝
でも朝ケロケロするようなことはなくなった。
いつ出品されるか、取り消されるか解らないオークション待ったり、よく解らない個人輸入するより、ResMedの人に所有したい旨伝えれば売ってくれると思う。 簡単な事だと思うよ。
個人輸入に関しては、そんなに難しいとは思わないのですが…英文の処方箋も手に入れる事もできるし、英語がわかる人も見つけました!今は何をいくら位の予算で購入しょうか悩んでしまいます!
487 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 23:44:04 ID:CskJgtA90
消化が悪かったり、胃液が上がってくるときは右半身を下にして寝たほうがいい。 体感できるそ。
488 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 23:48:37 ID:CskJgtA90
>>486 とりあえず圧の設定に迷わないオートだな。
なんとかフレックスとかはどうでもいい気がする。
最初はフルコンプで買うのが良いんじゃね?
静かなのか、コンパクトなのか、売れ筋か、
まあ選択肢はあまり無い気がする。
むしろオレはマスクに悩むけどね。
口とおでこの部分が簡単に分離するヤツが、
旅行用には結構便利だったりして気に入ってる。
破損の危険性が低いので。
489 :
病弱名無しさん :2009/04/29(水) 23:50:43 ID:CskJgtA90
うまくいけば本体は何年も使えるが、 マスクの劣化のほうが気になるので、 マスクだけは二つくらい持ってても良いかも。 ホースも付け根が裂けたがホットボンドで修復した。
>>485 ResMedは個人への直接販売はしないよ。国内購入はミカドビトやフクデンからね。
>>486 >個人輸入に関しては、そんなに難しいとは思わないのですが…
そうなんだ、じゃあ頑張ってねw
491 :
病弱名無しさん :2009/04/30(木) 00:13:08 ID:Lbwqh1Vf0
金銭的な意味合いではないので賛同者は少ないかもしれませんが 医者に通ってレンタルのCPAPを使いつつ、個人所有もしておきたいと思っています つまり予備機を手元においておきたいということです レンタルしつつ、個人所有用の処方箋というのは、書いてもらえるもんなんでしょうか?
>レンタルしつつ、個人所有用の処方箋というのは、書いてもらえるもんなんでしょうか? それは医者次第だね。書く奴は書くし、書かない奴は書かない。 処方箋の使用目的を言った瞬間、フリーズして拒否するチキンもいるw
マスクはやっぱり悩みますね〜2つくらいあった方がいいんですよね?今は鼻のマスクなんですが、鼻の通りが悪いので、通りを良くする薬を飲んでいます。口も覆うタイプの方がいいんですかね?オートの方がいいですよね(¬з¬)
小学生じゃあるまいし、イチイチ質問するな! このデブ!!
>>493 もちろん丁寧に使えば一つで数年は使えるよ。
でもヘッドギアが臭くなったりシリコンが劣化黄変したり
プラスチックが変形したり細かいパーツが破損したりする。
本体は壊れない限り変化がないので、マスクの劣化だけが目立つよ。
レンタルしてるときは頻繁に洗えだの毎日干せだの色々言われたが、
あまりやりすぎると痛みも早い。
シリコン部分は毎日クリーナーで拭くけど、他は3〜4ヵ月毎洗浄
>>493 購入の場合は送料の割合が大きいので
「マスクたっけーなー」と思っても3個位買う方が結果的にいいよ
2個交互使用して、予備1個って感じです。
チューブも濡れるので同様に3本位あるといいでしょう。こっちは安いしね。
耐久力若干落ちて良ければ、軽量のものを選ぶと使用感いいですよ。
その他フィルターや、チューブカバーといった単価の安いアクセサリー
もそれだけ輸入すると泣けるので必要な物をよく考えて買いましょう。
ただし、マスクは合う合わないがあるので、1回目の多数買いはリスクがあります。
そのためにも、一度病院支給でフィッティングを完璧にしておくといいですよ。
あと見積は複数とってみましょう。
>>495 えー、マスクで数年は無いな。
私はクッション部分は2〜3ヶ月で交換してるし、マスク本体も一年で2〜3個は使う。
クッションの新品おろした夜は、フィッティングの快適さが極端に違う。もっと安ければ
毎月取り替えたいくらい。
>>498 Ultra Mirage使ってるけど、確かに新品時クリアなシリコンも、白くなるし
使ってるとコシは無くなってくるけど
個人的には実はヘタレた状態もソフトで好きなので、改良前のUltra MirageI
多分3年目?の奴も普通にローテ現役です。
ヘタレても自分の場合Ultra Mirageはフィット上まったく遜色無い
というのが大きいですね
まあ、ここらはヘタレるとエア漏れしたり、不快だったりする方も
相性であると思うから人それぞれなんでしょう。
Ultra Mirageシリーズの前には病院含め3種使ってますが
そいつらはそんなに持ちませんね
Comfort Lite 2を使い始めて3年目。ピローのゴムが若干変色してはいるが、使用上の問題は全くなし。 鼻マスクよりピローマスクの方が、接触面が少ない分、長持ちするのではないかと思う。
皆さんは結構二年とか三年とか使っているんですね!自分はまだ半年なんですが、一生使うんでしょうか?最近、CPAP使っていても起きると心臓がバクバクするんですけど
>>501 対症療法なんだから何かが変わらない限り一生使うことになるだろうな
心臓バクバクはよくわからないが調整がうまくいってないんじゃない?
503 :
425 :2009/05/01(金) 14:30:53 ID:Bx+cbMAx0
>>496 プラ部分はアルコールのお尻拭きみたいなのでたまに拭いてる。
部屋をちゃんと暖めて結露を防げばメンテもラク。
シリコンはアルコールヤバイっけ?
>>497 マスクはサイズが難しいよね。
レンタルの時小さいサイズを薦められたんでそれ以来小さめばかり買ってるけど、
大きいのを試しに買うかどうかで激しく迷ってる。
>>498 どんだけ神経質なんだよw
別に個人の自由だから毎日買い換えても良いワケだけど、
ちょっとノイローゼ気味だと思うよ。
>>499 シリコンの黄変は宿命だから気にする必要ないよね。
ただ、きまじめに頻繁に洗って頻繁に干してると、
日陰でも紫外線にやられて劣化が激しい気がするんで
できるだけ冷暗所で気長に干すのがいいと思う。
>>501 まあ一生だけど、考え方次第だと思う。
風呂だって一応毎日入り続けなきゃいけないし、
糞だって毎日毎日死ぬまで出続ける。
メシなんか1日3回を一生食べ続ける必要があって、
小便に至っては1日5回くらいは行くでしょ、それが一生続く。
慣れてるから何も思わなくなるだけで、
人生って実はめんどくさすぎ♪
506 :
503 :2009/05/01(金) 16:54:41 ID:x8xp8Leb0
508 :
498 :2009/05/01(金) 19:50:13 ID:Ulo1Xgdt0
>>503 http://www.cpap.com/cpap-faq/ALL.html#54 ここ読んでみな。
アメリカのメディケア(保険制度)では、クッションは三ヶ月おき、マスク全体は
6ヶ月おきに交換できるんだよ。
日本の制度のように、一年間後生大事につかったあげくに業者から
「クッションだけでも取替えが可能ですが?」なんて態度をとられるのは、
SAS患者が保険制度の中でなめられてるからなんだ。
しょっちゅう新しいクッション使ってると、違いに敏感になるよ。
つか、個人輸入してる患者なら、クッションごときは、二三ヶ月で取り替えるので
ごく普通じゃないの?
509 :
病弱名無しさん :2009/05/01(金) 20:03:41 ID:x8xp8Leb0
510 :
病弱名無しさん :2009/05/01(金) 20:32:23 ID:YxoIVZPr0
まぁ、なめられていたとしても、ここは日本だからな。 ごく普通って言っても、何が普通なのか解らないよw
>>510 >何が普通なのか
CPAP開発地域の欧米に決まってるだろボケが
日本なんぞがこの分野で基準になるとでも思ってるのかw
>>501 心臓バクバクは、正常でも起きる。
睡眠中は心拍数はかなりさがる。
その状態から体を動かそうとすると、
体中に血液をめぐらすために心臓ががんばる。
微妙だけどバクバクして目が覚めれば
SASによる窒息、意識が回復してから
体を動かそうとしてバクバクするのは正常。
508と510の間の関係はどうでも良いけど、 アメリカ型の肥満起因と日本型の骨格起因の 違いはきちんと周知される必要はあると思う。
514 :
病弱名無しさん :2009/05/02(土) 00:43:15 ID:r9l/nngi0
515 :
病弱名無しさん :2009/05/02(土) 00:51:36 ID:KOOQsbM10
>>511 判ったからマスクキチガイは病棟に戻りなさい
自分も、昨日、初めて自分が重度のSASだとしった。 医者から、C-PAP 5000円/月か、ASV(Adaptive Servo Ventilation)26000円/月か、選択するように 言われた。 C-PAPは、みなさんつかってるみたいですね。 ASVって使ってる人います?
>>516 それって患者が選択することなのかなぁ
中枢型の睡眠時無呼吸って診断だったの?
518 :
病弱名無しさん :2009/05/03(日) 00:53:10 ID:bJkmLIz50
>>517 あまりに重症だと、閉塞性でもbilevelやASVが必要になることはあるようだよ。
519 :
病弱名無しさん :2009/05/03(日) 03:15:20 ID:XW3K8xWG0
でも、患者に選択させるのは何か変だよね。
>>512 正常でもバクバクするんですね(¬з¬)
心臓が痛い時もあって病院でみて貰ったら閉塞型と中枢型だと言われまして…CPAPを使っているのですが…昨日、前歯の歯茎がたれて前歯が半分くらい見えなくなっているんです!
患者が検診時に医者を通じてマスクやチューブ、機械の変更を 依頼するとしたら、1年間に何回の変更が可能なのだろう? 頻度が多いと別途、業者から請求されるのだろうか? ウチの先生は何でもお願いを聞いてくれるから、バンバン変えてやろうと 思っているんだけどね。
消耗品の交換はともかく、 設定圧とか自分で変えさせてもらうわけにはいかないのかな? やり方はわかってるんだけどw
>>521 おいおい、それが保険請求の本来の名目なんだから、何度変えたっていいに決まってるだろ。
521です。
そうか医者経由だったら何を言ってもいいわけね。よっしゃこれからは
何でも頼んでみよう。とりあえずチューブの交換からね。
>>522 オレはバンバン変えてるけどね。医者も承知してるし。
問題は変更後の圧が適しているかどうかだけどね。
自分でチェックできるならいいんじゃないの。
525 :
523 :2009/05/03(日) 20:29:42 ID:6snNaN260
>>524 ごめん、流し読みして、
>>523 と混同してた。圧の変更の要求と勘違いした。
機械は三年に一度、マスク類は一年に一度が標準じゃ無い?
保険制度の中でなので、別途自費で請求されるってことは無いよ。
このあたりが以前から問題になってるところで、業者としては、
消耗品の交換を保険扱いにできるように要望してるらしい。
その方が患者にとってもメリットはあると思う。
526 :
病弱名無しさん :2009/05/03(日) 20:40:08 ID:c+ZLrgYF0
そのまえにアメリカ並みの価格で購入できるようにした方がよっぽど患者のためだわな ダニ代理店は不要
心臓バクバクは高血圧のせいじゃないのかな? 私、SASが原因で高血圧性の心肥大っていわれましたよ。 このままじゃちょっとやばそうなので月末に改めてポリソノグラフィー 検査の予約とりました。
血圧も高くないし、糖尿病でもないっす!一応、心電図とエコーで心臓も検査して貰ったけど…異常はないらしいっす! ドキドキするのは、怖いっす(¬з¬) でも正常でもバクバクってなるらしいっす
本来CPAPの利用は自己管理すべきもんなんじゃないかと思う。 じゃなければ、せめて月1回の通院を2ヶ月に1回、コントロールできている 患者は3ヶ月に1回にしてくれないかなぁ。 原稿の医療保険制度では無理なのかな?
マウスピースのみ利用しています。 医師には、一ヶ月半ぐらいで慣れると言われました。 確かに、一ヶ月半程度で、歯や歯茎の違和感は消えたのですが、 突然右の顎が痛くなりだしました。 一日中痛いです。口も開けられないし、食べ物も噛めない。 この痛みもそのうち慣れるものでしょうか。
>>529 無理だね。保険の請求があくまで月単位なので。
532 :
病弱名無しさん :2009/05/05(火) 00:26:31 ID:GQ1Ue9eD0
>>530 医者でないので責任のある発言はできませんが
一ヵ月半後に顎が痛くなったのなら
慣れるどころかもっともっと悪化する危険があるかもしれません。
マウスピースが咬合のバランスを崩してしまっている可能性があると思います。
>>532 そーですよね。
リンパ腺が腫れた痛みとは違うし。
(医師に相談してみます)
せっかく睡眠は連続して5時間とれるようになったのになー。
マウスピースって何度か作り直さないとうまくいかない物なんでしょうか。
>>528 SASの人ってメタボの人が結構多くて総じて心臓高血圧による心肥大の
傾向が強いから脈が速くなることが多いらしいよ。
心電図で悪性の不整脈がでていなければそう気にすることはないんじゃないかな。
マウスピース着けて寝ると、起床時いつも枕元に置いてありますヽ( ´ー`)ノ
536 :
病弱名無しさん :2009/05/05(火) 10:33:07 ID:95z0Gmnk0
それ、置いてるんじゃないから。 外れたんだから。
カタスレニアって治る?
538 :
病弱名無しさん :2009/05/06(水) 23:44:29 ID:a7UXmope0
539 :
516 :2009/05/07(木) 02:32:54 ID:UXzhKytm0
医者から、C-PAP 5000円/月か、ASV(Adaptive Servo Ventilation)26000円/月か、選択するように 言われたものです。 ASVは、まだ、あまり使われていないようですね。。。本来は心不全につかうものだけど、 私は、重症なので使えるらしいです。 でも、おそらく閉塞制の無呼吸です。去年の暮れから学会で無呼吸にも有効とのことがでてたそうです。 最近は、勉強してるお医者さんなら使うのもいいっていってるひともいるみたいです。 CPAPは、自分は、やったことありません。先生曰く、C-PAPにするなら固定でやるっていわれました。 ただ、ASVの方が学習機能もあり、寝やすいのでは? といわれました。 ASVのマスクがねやすいようなこともいってました。 実際は、わかりません。 >517さん 閉塞制無呼吸です。医者が患者に選択させるのは、金銭的都合です。保険が利いて月26000円は、結構負担が きびしいです。しぬよりいいっすけどね。 ただ、CPAPでいいなら、5000円なので、それでかまわないんですけど。。。 ちなみに先生のお勧めは、ASVです。 >518さん 利用できれば、ASVのほうがいいのでしょうか?
>>539 CPAPで十分な効果があるならわざわざASVを選ぶ理由がないよね
先生がASVを試してみたいだけだったりして…
541 :
516 :2009/05/07(木) 17:17:31 ID:UXzhKytm0
いま、CPAPと デモ機のASVの両方借りました。 数日つかって、判断します。 CPAPのマスクは、3種類ありますが、ASVは、口までのフルマスクしか対応しません。 学習機能は、ASVのほうが、すぐれていて、センサーもよさそうです。 ただ、機械が4倍くらいASVのほうが大きいっす。 金額が高いし、機能的にもCPAPで十分そうなので、もんだいなければCPAPにしようとおもいます。 せっかく手元にASV有るからためしてみますけど。。。 >540さん そうかもしんないっす。。。でも、医学会的にも 今まで中枢系の無呼吸のみだったのですが、閉塞の重度の患者 にも効果があると使われ始めています。
>>541 へえ、ぜひ比較レポをよろしくです
入院検査じゃなくて自宅で試せるんですね
543 :
病弱名無しさん :2009/05/10(日) 12:30:15 ID:y8opHDRIO
見合いしてるので相手にカミングアウトしなければならない。 ウーン。
544 :
病弱名無しさん :2009/05/10(日) 16:09:41 ID:dr6r/nT+0
早いうちに話したほうがいいと思う
ASVって心不全患者に使う酸素吸入器のことだろ? あれは確か閉塞性じゃなく中枢性に使うんじゃなかったっけ?
中枢型には、BiPAPとかVPAPを使うんじゃないの?? それにしたって、保険適用で毎月2万数千円掛かるらしいが。
547 :
病弱名無しさん :2009/05/12(火) 23:43:11 ID:LPXcmOuZ0
>>546 負担率による
↓以下負担表↓
<在宅人工呼吸器の場合>
59300+28000=87300
87300×0.3=26190
87300×0.1=8730
<HOTとの併用の場合(ボンベ無>
46200(?)+59300+28000=('A`)マンドクセ
test
30代 男性 身長169 体重83.5 です。 禁煙してから10キロほど太り、相方にいびきがうるさくなった、たまに2〜3秒くらい 息が止まってることあると言われています。 太り始めてからだと思うのですが、なんだか毎日地に足が付いていないというか 意識がふらついているようなふわふわとした感覚があります。 車の運転も集中しようと頑張って気を張るのですが、気づくとつい1〜2分前くらいに通った場所の 状況をあまり覚えてなかったりします。 記憶力の低下と物忘れもちょっとあります。 これはいわゆるSASなのでしょうか?それとも脳になにか異常があるのでしょうか? 一応今ダイエットに取り組み始めていますが、痩せれば改善されるものなのでしょうか? 病院に行ったほうがいいのか様子を見てもいいのか分からずにいます。 どなたかアドバイスお願いします。
550 :
病弱名無しさん :2009/05/14(木) 01:48:17 ID:XyChD5Z8O
>>549 SASの疑いもあるし病院で先生に今の事を話すのは大事かと。脳の検査もいちをしておいた方が賢明かと。自分でやる事は体重減らして食事を肉食から魚、野菜を中心に変えていくのが良いのでは。
>>549 まず
>>1-5 ぐらい嫁 無呼吸チェックもある
まあ、SASだな って感じ。検査した方がいいだろうね
何度もここで書かれてるが、SASと判定されると、マトモには
生命保険や医療保険に入れなくなるので
検査前に保険を見直してからね
552 :
549 :2009/05/15(金) 00:08:09 ID:wpeflToF0
アドバイスありがとうございます。 やはり病院行ったほうがいいみたいですね。 生命保険に入ってから行きたいのですが、加入からどのくらい経ったら保険適用になるんでしょうか? 早いところとかあるのかな?
>>552 ちょっと意味が不明なのだが、あなたがここで言っている「保険適用」ってどういう意味?
このスレで「保険適用」って言ったらそれは、SASのレベルが医療保険である健康保険を
使えるほど重症であるってことを意味しており、生命保険とは関係ないのですが。
生保のことで心配すべきなのは、SASの確定診断を受けた後に生保を契約しようとしても
契約できなくなるか、不利な条件でしか契約できなくなるってことですよ。
普通は契約時点では全くの健康体であるってことが条件になるわけなので、
契約してからある程度の期間をおいてから、病院に言った方が安全かも。
医療保険か生命保険かよく考えて入ろうね 医療保険に入っていれば保険商品にもよるが、 SASの検査入院をやってSAS判定で治療が必要となった場合 その検査入院に対しても金がでる。 また、入院給付金支払い対象後の通院に、給付金が出る特約なんてのもある そうすれば、SASのCPAP治療なんて延々通院だから... 後は判るよね、よく保険商品を見て保険に入ろう
>>554 えー、SASの検査入院で入院給付が出て、その後の通院で通院給付がずっと出るなんていう
そんな保険商品本当にあるの? これって経験談?
>>555 具体には判明してませんがwあるみたいよ
知恵袋等辺りの事例を見てると、保険会社に相談してダメと言われるケースが
多い様子ですが、すんなりOKの所もありましたし、
医者が現在の不具合の治療のために行う検査として行うものであればOK
と答えられて、それを医者と相談して給付されるような
記述をしてもらいOKだったというケースはありますね
>>552 生命保険の加入から三ヶ月間は、保険会社側から解約可能。
つまり加入成立後、三ヶ月待ってから、病院に行くのが安全。
>>553 って事なんじゃまいか。
>えー、SASの検査入院で入院給付が出て、その後の通院で通院給付がずっと出るなんていう あるらしいよ。俺がSAS通院してた病院に来ていた公務員風の兄ちゃんは、住友生命のソレに 入ってるから、月一通院の治療費もすべて保険給付で賄っていると言ってた。 そのことを自慢気に言うので、「SAS通院してる間は、別の保険への切り替えは出来ないこと知ってる?」 と尋ねたら、フリーズしてたよw
話ぶったぎってすいません。
>>414 ですが呼吸器科で簡易検査を受けたところ、
無呼吸ではないという結果が出ました。
しかし、日中の眠気や倦怠感は相変わらずで困っています。
よく調べたら他の病院に睡眠外科もあるようなので、
そちらで相談した方が良いのでしょうか?
自分でもいろいろ試してますがたいした効果もなく、
どうすればいいのか分かりません・・・。
長文失礼しました。
>生命保険の加入から三ヶ月間は、保険会社側から解約可能。 保険会社側からの契約解除可能期間は2年じゃなかったっけな。
それは、癌と診断されているのに報告していない場合とかじゃないのかな。 加入して三ヶ月経過して、睡眠時無呼吸と診断された場合は問題ないんじゃない? (過去5年間の通院記録も調査するんだろうし) エロい人よろしく。
562 :
病弱名無しさん :2009/05/16(土) 16:32:20 ID:6+7FgJCJO
俺だけかもしれんが眠くなって横になり深い眠りに就く瞬間呼吸が乱れて止まりそうになり慌てて起き上がる事がよくあるんだが寝てる最中じゃないからSASじゃないのかな。睡眠状態になる瞬間に何回も止まりそうになるからなかなか眠りに就けない・・・ いったいなんなんだろう いつか本当に呼吸が止まりそうで怖い
ASVの人どうなったかな…?
>>562 深い眠りに就く瞬間・・と言うけど、それはすでに眠りの最中でしょ!
寝入りばなに苦しくなるのは俺も同じ。
早く診てもらったほうが吉
>>559 テンプレサイトより
●SAS の診断は基本下記の三つ。
(A)入院施設(SAS専門外来)のある病院でのフルPSG検査 ・・・病院に一泊
(B)簡易検査機器を病院で借りてきての簡易検査・・・自宅で検査
(C)略
ABCは「「同じ結果が出ても、扱いが全然違う」」ことを知っておいてください。
A.重度・中程度の診断で保険扱いのCPAPが受けられます
B.重度のみ保険扱いのCPAPが受けられます。中判定は対象外になります。
C.略
よって、CPAPを借りることが目的であれば、A受けるのが早道。自分(とかうち
のダンナ)はSASかどうか気になる。という時にはCという選択もあるでしょう。
それぞれ手間と時間もさまざまなので上手く自分に合った検査をうけましょう。
(A),(B)は病院に出向くことが必要。
(A)は入院検査。1回目に予約、2回目宿泊後朝診断が最短。検査結果の診断が
後日だったり、宿泊日数が多かったりします。数万円〜1.4万程度かな
(B)は機器を貸し出し自宅検査。1回目に予約、2回目貸し出し、3回目返却、4回
目結果診断が普通。返却は宅配でOKの場合もあり。やりかたをしっかり聞いてセ
ットしないと正確な値がでません。数千円程度
(C)略
体調不良で総合病院に行く ↓ 無呼吸の疑いがあるが、検査装置がないから紹介先(大学病院)で検査してきて。その間にアレルギー検査しとくから。 ↓ 紹介先で検査機をかりる↓ 自宅で三日間測定 ↓ 検査機返却 ↓ 検査結果を聞きに行く。一時間に30回、最大3分間だそうだ…。 しかしこの病院は大学病院だからCPAPとかはないので、検査結果を前の病院に持って行ってくれとのこと。 ↓←今ここ 前の病院に検査結果を持って行ってアレルギーと併せて判断してもらう いつになったらCPAPにたどり着けるの…? もう一ヶ月もこんなことしてるんだけど。
>>566 スパッと、SAS専門クリニック行けば良いんだよ。
検査結果を持っていく病院変えたほうが良いね。
568 :
病弱名無しさん :2009/05/18(月) 20:33:02 ID:lO3a25NH0
近所の小さい耳鼻科でも自宅に検査器具貸してくれて速攻でたどり着いたというのに…。
>>566 あいらは、
1月にポリグラフ検査して、マウスピース着用になった。
予定では、今月に再ポリグラフ検査だったんだが、
マウスピース不具合が判明して、来月作り直し。
こーなると再ポリグラフ検査は、8月ぐらいになっちまうなー。
この5ヶ月間が無駄になったよ。
海外から、舌を引っ張り上げるタイプのマウスピース買ってみよーかな。
>>566 電話で検査からCPAP治療までのおおよその日程を教えて下さい
費用はいくらくらいですか と訊いておけばいいんじゃね?
PSG検査日にCPAP渡せますよ、でも検査混んでて2ヶ月後ですとかもある。
>>569 まず割り箸を2本用意して、束ねて両端を輪ゴムで緩めに止めます。
次に思い切り舌を出します。
最後に、その割り箸で舌を挟んd...
一晩に230回も呼吸が止まってるのに血中酸素濃度があまり変わってないそうだ。 なんでだろう?
心肺機能が鬼高いとか
なるほど…。 自転車のレースやってるんだけど、それが効いてるのかな。
マジかw ただ無呼吸の危険性は変わらないだろうから早く診てもらえ。
575 :
病弱名無しさん :2009/05/19(火) 23:10:25 ID:9yy/2ymc0
俺はお泊り検査で酸素濃度が68%って出たけど、それでも人間て死なないもんなんだよねぇ
576 :
病弱名無しさん :2009/05/20(水) 11:28:38 ID:yuejtM6A0
>>575 今のところはね。
卒中でそのままお陀仏となるのはまだいいほうで、方端のまま残りの人生を生きなきゃいけないことになったら辛いよ。
>>571 実際には停止ではないものもカウントされてる可能性が高い
578 :
病弱名無しさん :2009/05/20(水) 23:17:12 ID://R4HmSP0
ふんふん
初めてCPAP使ったが入眠直後に口が開くらしくて一睡もできなかった。 フルフェイス型のマスクとチンストラップを送ってくれることになったが、どうなることやら…。
580 :
病弱名無しさん :2009/05/21(木) 00:12:02 ID:CMR5HZ+I0
俺は最初からチンストラップも支給された ちなみに帝人
581 :
病弱名無しさん :2009/05/21(木) 00:19:04 ID:Oaa4hsjY0
【健康】ナルコレプシー(睡眠障害)は自己免疫疾患と判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242700484/ 米スタンフォード大学(カリフォルニア州)の研究者らによれば、
睡眠障害であるナルコレプシー(睡眠発作)が、実は自己免疫疾患であることが判明したという。
今回の知見は、身体を疾患から守る際に重要な働きをする2つの遺伝子の
突然変異とナルコレプシーとを関連づけたもの。研究者らは、これら2つの変異体が
ヒポクレチン(hypocretin)に対する共謀者のようなものだという。
ヒポクレチンは覚醒を促進するホルモンで、ナルコレプシー患者では欠乏している。
ナルコレプシーは、日中に短時間だが突然、睡眠に陥るような過度の嗜眠状態を引き起こす。
2,000人に約1人に認められ、夜間の睡眠パターン障害やカタプレキシー(脱力発作)が起きることもある。
同大学ナルコレプシーセンター所長のEmmanuel Mignot博士らは今回、
免疫系が身体を守るために排除すべき異物を特定する際に有用なヒト白血球抗原(HLA)の
変異体を持つ1,800人を対象に、遺伝子検査を実施した。HLA変異体とナルコレプシーとの
関連はこれまでの研究で示されている。
研究の結果、ナルコレプシー患者はいずれもT細胞に関連する突然変異遺伝子を持つことが判明した。
T細胞は身体のすべての免疫反応に不可欠なものである。研究結果は、
科学誌「Nature Genetics」オンライン版に5月3日掲載された。
以下ソース
http://news.e-expo.net/world/2009/05/post-355.html
582 :
579 :2009/05/21(木) 20:17:30 ID:4jiS0Csw0
テイジンのサポートがすばらしい。 医者に処方されたその日にCPAP届けてくれたし、 チンストラップ&フルフェイスマスクも翌日には郵送で届いたよ。 さて、今日はどうしようか・・・。 ・チンストラップ+鼻マスク ・フルフェイス 明日会社あるし、また一睡もできなかったら飛散だし、どちらを使うかものすごく迷う。
テイジン関係者乙
フクダ電子でレンタル開始時は非常に親切丁寧 自宅まで持ってきて優しく使い方や装着方法を説明してくれた だが、個人輸入したのでレンタルをやめるときの態度激変に驚いた そいつの名刺スキャンして晒してやりたいくらい不愉快だったわ
>テイジンのサポートがすばらしい。 すばらしいって、ただ届けてくれただけのことじゃないか。 そんなの当たり前のことだろw
その日のうちってのはさすがに凄いな。 普通は早くても翌日だ。
587 :
病弱名無しさん :2009/05/22(金) 00:50:29 ID:D1SufR4x0
テイジン(爆笑) フクダ(冷笑)
初カキコ 以前無呼吸診断が下ってCPAP続けてたけどきちんと朝までつけられず、 良い先生を紹介してもらって、先日のどちんこ短小化&扁桃腺の摘出をしてもらった。 まだのどが広がりきってない状態だけど、窓ガラスが振動する勢いの超絶いびきと無呼吸もなくなってきていい方向にむかってる。 CPAPのわずらわしさもなくなるし、人にもよると思うけど手術は結構オススメ。 術前に改善の見込みがありそうかどうか先生によってはわかるみたいだから、 良い耳鼻科の先生を紹介してもらえるなら見てもらうだけ見てもらったほうがいいかも。 手術入院費用は予算は20万ちょいでした。
フルフェイスでも眠れず。 入眠直後に軌道が塞がる音がするんだよねぇ。 口を開けたままにしてると、唇も舌も喉も煮干しみたいに乾燥しちゃうし。
>>588 手術成功おめでとう。扁桃摘出は、上手くいくと扁桃炎の方を含めて改善が
はっきりするので満足度が高いですね。
ただ、失敗例も多くてね、味覚異常とかずっと喉がつっぱった感じが残ったりする。
効果に関しては、扁桃炎だとまず効果があるけど、SAS目的だと
全く効果が出ない場合もあります。
知人は数年前扁桃炎1回目で、勧められて摘出したんだが
今も味覚がおかしいままで、食の楽しみを完全に失ったと嘆いている
自分も2ヶ月に1回は扁桃炎で熱がでるので、内科耳鼻科に行くのですが
耳鼻科に相談すると、効果は保証できるけど、リスクもあると明確に答えてくれたので
いまは切らない事にしてる。内科は切れ切れと言ってるけどねw
>>589 眠れない原因をしっかり分析しないとね
うるさい
圧の感覚が嫌だ
喉が詰まる(初圧不足)
喉の渇き
もれた空気が目に当たる
とか、いろいろとCPAP着けはじめはストレスが多いものです。
それぞれ対応策もあるので、どれが問題かを見つけて
技師または医者に対応を依頼するっきゃない
まあ、うるさい場合は箱被せるとか管伸ばすとか
圧の感覚は圧が過剰でなければ慣れるしかない
喉の渇きは加湿だけど、口呼吸だと加湿しても足りなく感じるかも
だとすると、そもそもフルフェイスにすることが正解かを再検討ですね
592 :
病弱名無しさん :2009/05/22(金) 19:50:48 ID:D1SufR4x0
マスク気狂い(冷笑) データ馬鹿(爆笑) 無呼吸デブ(微笑)
体重40kgでも無呼吸はあり得る
594 :
589 :2009/05/23(土) 07:33:28 ID:KCHNKe9v0
>>591 アドバイスありがとうございます。
どうも自分の場合はCPAPによるストレスが原因ではないみたいです。
鼻マスク+チンストラップでも、入眠直後に口から空気が噴射します。
口を開くことよりも喉を開くことの方が問題のようなのです。
そこで、あれこれ考察しました。
入眠前の意識がある状態のときは喉に力が入っていて、気道は問題なく鼻で呼吸してるのですけど
入眠直後に力が抜けて、二つの現象が同時に起こっているようです。
・喉の奥(鼻と口の気道の合わさるあたり)の気道が閉鎖
・口の奥(喉珍子の前後)の気道が開放
これによって、本来鼻→喉へとつながる道が閉鎖され、
行き場を失った空気が代わりに開放された鼻→口へと直接流入して、閉じた口を強制的に破って
噴射するようです。
この「口の側の気道が開放」というのはどういう常態かと言いますと、
意識がある段階で、口を閉じたまま呼吸を止めて意識的に口の中の力を抜くと、
鼻から入った空気が口側に回って口の中がパンパンになりませんか?この状態のことを言います。
ちなみにフルフェイスでは入眠直後に噴射はしませんが、喉から「グルグルグル」って音がして
目が覚めます。これはCPAPしなくても起きる現象で、これのせいで眠れずに医者へと向かったのがきっかけでした。
この音の発生がどのように起こっているのかは、いくら考えてもなかなか解答へ届かないのですが、
おそらく口の側の気道が開放されることで口から空気が流入(もしくは流出)したことによる音だと思います。
CPAP中に意識的に喉や舌の力を抜いたりすると同様の音をつくることもできます。
どうも一般的な睡眠障害のメカニズムが異なるように思えます。
このような状態を過去に経験した方はいらっしゃいませんか?
何かわかることがあればアドバイスをおねがいします。
595 :
病弱名無しさん :2009/05/23(土) 12:17:41 ID:kkXJckvi0
598 :
病弱名無しさん :2009/05/24(日) 21:39:03 ID:tcDHoUIK0
>>570 割り箸で舌を・・・っていうのは本当の話?
約1年半位、REMSTAR AUTO Mを医者から借りてるのですが、 もう少しコンパクトサイズのが良いと言ったら小池のジャスミンを勧められた のですが、使い勝手はどのCPAPも変わらないのでしょうか?
601 :
病弱名無しさん :2009/05/25(月) 23:58:20 ID:G9CJQjF70
>使い勝手はどのCPAPも変わらないのでしょうか? Flex付の「REMstar M シリーズ」やEPR付の「S8 シリーズ」は別格として、それ以外のCPAPはどれも一緒。
602 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 00:44:51 ID:fvNa9wsx0
RESMEDのオートセットCしか使ったことないけど 静かだし操作もシンプルだし良いよ
603 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 02:25:54 ID:y78g4y4sO
CPAPを着けて寝るようになって半年が経ちます その間二回だけですが、鼻血を出しました 鼻血は小学生時以来、20数年間、これまで出たことはありません 出るとは言っても、鼻の奥から少し血が出る程度です 皆さんは経験ありますか?
もう3年以上使ってるけど一度もないな〜
605 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 08:30:24 ID:vttDrxtlO
朝起きたときに心臓がバクバクしてることがあるんですが、この病気かな?
>>603 冬場の乾燥期に起こることがあるから、寝室の湿度不足が原因だろうね。
俺も経験したけど、CPAPに加温加湿器をつけたら解決したよ。
俺の場合、器官がふさがるとかじゃなくて 「あれ。呼吸止まってる」 と微かに目が覚めて息を吸おうとするも吸えなくて クラクラしながら鼻を使って何とか息をしてすぐに 眠りに落ちて、それを何回か繰り返すって感じ。 これもSAS? だって呼吸が止まるからって横向きに寝てても 窒息して目が覚めるんだぜ。ありえなくね? 病院行きたいけどどこ行きゃいいのよ
609 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 14:27:19 ID:UQDZNkno0
610 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 14:27:31 ID:UQDZNkno0
611 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 14:27:41 ID:UQDZNkno0
612 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 15:07:31 ID:y78g4y4sO
>>604 >>606 さん返事ありがとうございます
乾燥が原因かもしれないですね
また出るようでしたら加湿器置いてみます。
613 :
病弱名無しさん :2009/05/26(火) 22:36:29 ID:fvNa9wsx0
>>612 加湿器使ってもダメなら循環器を受診してみるといいよ
俺はSAS+心臓なんだけど、血圧と脈拍がおかしいと鼻かんだだけで血が少し出る
今晩の「ためしてガッテン」見なくっちゃ
615 :
600 :2009/05/27(水) 13:04:31 ID:spamkP5J0
自己レスです。 結局医者からジャスミンを借りて今、REMSTARと比較中です。 しかし、ジャスミンのマスクからの音がうるさいのが気になるのですが、 そこで、REM用のマスクがジャスミンのホースに入るので使ってみよう と思うのですが、圧の関係とか専用のマスクじゃないと駄目っていうこと ないでしょう?
自己レスって書きながら質問って意味分からんよ。
自己レスってのは
>>600 とかで
「AのマスクにBのホースは使えるんですか?」
とか書いた後に誰からもレスが無くて、そのうち
どこかからの情報で使える事が分った時に
「自己レスだけどAのマスクにもBのホースは使えたわ」
なんて書く時に使うんでないの。まぁどうでもいいけどな。
ちっぽけなことを上から目線であげ足を取る奴。
>>616 小学生以来ずっと嫌われ者だろw
言われた事の表面ばかり気になって、すぐに顔が真っ赤になる奴。
>>617 人に何か言われると悪意しか汲み取れない、逆恨み型人格乙
>>615 ジャスミンかぁ。初めて聞く名前だったから思わずググってしまった。
なるほど、なかなか可愛らしいデザインじゃないの?
ところでcpap.comではJusmineという名称では扱ってないのね?と言うことは
アメリカでは別の名前か、認証されていないか、大手cpap.comが扱って
いないということなんだな。
で聞きたいのはジャスミンってどこの何というメーカーなの?
あまり有名じゃないから気になってさ。コンパクトを求めるなら
Good Knightシリーズがいいよ。オレも使ってる。おすすめ。
620 :
病弱名無しさん :2009/05/29(金) 08:32:32 ID:ISXwM3Ik0
在宅検査と病院検査では結構違う?
グッドナイトは故障率が(ry
>>621 Autoを使ってるが確かにあるな。圧暴走でオレも換えてもらったことがある。今ので2代目だ。
こんな時、リースで良かったと思うな。
>>588 SASの手術ってさあ味覚が狂ったり水を飲んだとき鼻に逆流したり
するからあまりお勧め出来ないと聞いたことがあるんだけどその点に
ついてはどうなの?
>>612 鼻血は鼻の血管を焼いてもらわないと何度でも出るから要注意。
加湿器使ってもダメなようなら耳鼻科へいって破れた血管のところを焼いてもらえばいいよ。
626 :
病弱名無しさん :2009/05/30(土) 15:30:51 ID:0blRnlow0
宣伝するなよ〜ハゲw
627 :
625 :2009/05/30(土) 21:29:24 ID:RRnHMbut0
>>626 宣伝されたら困るんですか?? 出品者さんw
早期終了で、とっとと終わらせるところが心憎いねえw
で、ジャスミンって何なんだよ? アラジンのヒロインか?
632 :
病弱名無しさん :2009/06/01(月) 08:37:46 ID:F4SBdX0GO
昨晩停電があって、寝付いた途端にCPAPが止まった。 朝までCPAPなしで寝ようと試みたがやっぱりダメだった。 さっきようやく停電が復旧したので、会社休んでこれから寝る。
呼吸と心臓が止まらなくて良かったじゃないか。おやすみ。
>>623 その後のレスにあったんじゃない?
あとは扁桃炎スレの方が詳しい
味覚異常が残るリスクは避けられないと
かかりつけの耳鼻科に言われてるので
俺は絶対にやんないな
635 :
病弱名無しさん :2009/06/01(月) 21:17:37 ID:o14DR93FO
浅い眠りの時に気がついたのだが、 鼻から息を吐いた後、息を吸おうとするも吸えなくて 苦しくなって目が覚めた。 一晩にこれを何度も繰り返す。 これもSASですか? 鼻呼吸してても器官が塞がってしまうんだろうか。 この出来事があってから怖くてまともに寝れてない。
636 :
病弱名無しさん :2009/06/01(月) 21:28:13 ID:DoOxoIIo0
無呼吸の俺、もし全身麻酔で手術とかになったら、
やっぱ、呼吸止まるんかな??
あと、
>>82 の奴、ヤフオクで買ってみた。昨日からでまだ慣れないけど
慣れたら結構優れものの予感。
637 :
病弱名無しさん :2009/06/01(月) 21:38:47 ID:QK1pxyzr0
>>636 全身麻酔は気管挿入されるので呼吸も停まらないし唾液の心配もしなくていい
直腸に挿入した器具(ジェル状のもの)を大腸・直腸のひだに密着させ 内蔵からガス交換ができるようになれば素晴らしいと思うのです。 老廃物を交換するCAPDの要領ですね。 そうすれば呼吸が止まっても全く問題はないですし、寝る格好も 制限されません。例えばビニール袋を被ったまま眠っても問題ありません。 使い方は、寝る前にジェルを5gほど浣腸して吸排気用の器具を差し込めばそれでOK。 冬は空気が乾燥していても大腸のジェルから水分を吸収できますし、ヒーター 内蔵モデルならば、文字通り内臓からポカポカ。呼吸・保湿・保温ができ、原理的に 宿便が溜まらない為、排出の際にデトックス効果もあります。素晴らしくないですか? って真面目に会議で提案したらすごく怒られました。全く意味がわかりません。
大腸表面でのガス交換が機能的に無理 たとえガス交換出来ても大腸の血流が少なすぎて到底無理
CAPDを最初に提案・開発した人ってマジすごい。 どうやったらあれを腎臓の代わりにしようと思えるんだ
641 :
病弱名無しさん :2009/06/03(水) 23:58:37 ID:SNJpDvv9O
無呼吸だと家族から指摘されて寝息をボイスレコーダで録音してみたら、45秒間無呼吸があった。これってヤバいんでしょうか。 自分のイビキも初めて聞いたけど、酷いもんでした。
無呼吸の1回の長さよりは 1時間あたりの頻度を目安にしてるみたいだけど
644 :
600 :2009/06/04(木) 20:32:41 ID:E8fBB1+j0
満を持してリリースした国産機なんだろうに。 タコが作るから、こんなことになるんだよなw
デアゴスティーニから「週間CPAPを作る」とか出ないかなー
中枢型の睡眠時無呼吸ってまだはっきりと原因わかっていないんだろ? 聞くところによるとCPAPではよくならないらしいね。
>デアゴスティーニから「週間CPAPを作る」とか出ないかなー 創刊号の安さに飛びついて、完成する頃には総額50万くらい払ってるだろよw >中枢型の睡眠時無呼吸ってまだはっきりと原因わかっていないんだろ? 中枢型には、バイパップ若しくは、A-Flex付きのレムスターオートMシリーズ。
1級小型船舶免許取る予定なんですが、 睡眠時呼吸症候群と診断されていても取れるでしょうか。
>>649 特にそういう検査はなかったはずだけど?
651 :
病弱名無しさん :2009/06/06(土) 00:51:21 ID:/wUL6sxdO
>>641 です。
時間あたりの回数なんですね。レコーダで録音したやつを聞いて数えてみます。
>>649 こんなおいらでも一級小型船舶の免許を持ってます。大丈夫ですよ。
>>650 >>651 ありがとうございます。
その場での健康診断通過すれば良いって資料と、
いろいろ注意書きのある資料が存在していて不安感を持っていました。
船長目指してがんばります。
654 :
病弱名無しさん :2009/06/07(日) 01:16:10 ID:BHZqVoGc0
ネーザルピローのサイズが合わないんだよねぇ。 しょせん、外人向けのサイズなんだよ。 これさえピッタリくれば言うこと無いんだけどね。
656 :
病弱名無しさん :2009/06/07(日) 21:45:36 ID:kXtDEnT40
ミラージュアクティバいいよ メーカーに交換可能か問い合わせてみたら? あるいはマスクだけ個人輸入しちゃうとか
コンフォートライト2を使ってるけど、Sサイズでピッタリだけど。
いや、ミラージュスイフトLTなんだ。軽くて音が少なくて cpap.comでも評価が高いんだけど、いかんせん、鼻の穴の サイズが合わない。Mじゃ小さいし、Lじゃ大きすぎ。 どんな鼻の穴してんだよ、おれ。 これさえクリアできりゃ、いいマスクなんだけどな。
流れぶった切ってスマン。 知り合いがSAS患者らしいのだが、CPAPってバッテリ駆動できる製品 ないのかな? いや、キャンプとか電源取れないところでなんとかならんものかと。 最悪は鉛蓄電池+インバーターかな。。。せめて消費電力だけでも わかればバッテリ駆動の計画立てられなくはないが。。。orz
www.cpap.comを見てみ? アメリカにはちゃんとあるんだよ。キャンプ用の 電源。さて、日本ではねぇ.....
別にただの外部電源じゃん 必要な容量があればいいだけなんだから糞高い特段専用品の必要は無い 実際の必要電力はそりゃ機種でも違うし設定圧が異なれば違ってくる 容量判ってるバッテリーやポータブル電源で何時間動くか調べれば まあ、目安は判るんじゃない? Good Knightの軽量シリーズなんかは持ち歩きを意識したモデルなので 以前から純正OPにシガレットや車用鉛電池から電源取るケーブルがあるよ という事で、少なくともGN社のものなら カーバッテリーから電源をとるのが現実的な使用電力と判るので 並列で容量増やしやすい鉛蓄電池+インバーターで試しても 大丈夫じゃないかな
レスピロニクスのレムスターも、入力電圧はDC12Vだから、 車のバッテリーやシガーソケットから直接給電できるよ。 レスメドのCPAPは、電源内蔵タイプだからAC/DC変換器をかませばOK。 いずれにしても電源供給不可のキャンプ場などには、軽量&大容量のリチウムイオンバッテリー持参がオススメ。
オレはCPAPを使い始めた段階で電源が取れない宿泊を 諦めた。最近では5mの延長コード持参で出張にも 行っている。 ホテルに泊まるたびにドキドキしながらベッドサイドの コンセント有無を確かめるのが嫌でね。それとフロントや ルームサポートに延長コードを頼むのが面倒で。 結構、こういう同志はいるんじゃないかな。
>>663 私は延長コードはホテルに頼んでる。二股コンセントなどは持参するけど。
以前、出張などで外泊が多かった時期には、「出張用に小型機を一つ買い取りで
用意しようかな」と思ってた。他の荷物は、宅配で送ることができても
CPAPだけは、行きも帰りも直接持ち歩かなけりゃならないですしね。
俺はPCと携帯充電と..とか使うので小さい三つ叉を持って行くが 延長は持って行かないな、 チューブは軽量の長めの奴使ってるので延長ケーブルは まず必要ないなあ。音も遠くになるので結構いいよ
666 :
病弱名無しさん :2009/06/11(木) 20:07:36 ID:SLAN/8jD0
枕元にコンセントが無いホテルがあるの。 俺は出張には3mの延長コードを持参している。
667 :
病弱名無しさん :2009/06/11(木) 21:20:50 ID:XG3LXZoK0
CPAP使用10日ほどの初心者です。 寝付くのは比較的早いのですが必ず2〜3時間程度で目が覚めます。 慣れれば朝まで眠れるようになるのでしょうか? そんな状況でも使用前と比較すれば日中眠くないですし、 血圧は正常値になりましたし、明らかに効果はでています。
朝起きたらオナラが60回くらい出た。 こんなにも大量に胃腸に空気が溜まってたのか。 部屋は臭くなるし、体は不調だし、さんざんな目覚めだった。 圧10ですら高すぎるのかな。
>>667 鼻詰まりは無いですか?鼻の疾患抱えてるならそれを直さないとダメ。
あるなら耳鼻科へGO
NIPPVとCSの違いがワカンネ どっちでも良くないか? CSの情報サイト少ないし作用も仕様もワカンネ
671 :
病弱名無しさん :2009/06/12(金) 00:25:37 ID:z2wafFlr0
>>668 圧じゃなくて呑気グセがあるんだと思うよ
俺は圧13だけど、おならはそんなに酷くない
そして何より臭くない
臭いなら腸内に問題があるんじゃないの?
CPAPなしでもオナラ出てない?
結構、宿泊先のコンセントで苦労しているんだなぁ。 CPAP利用者のこの「苦悩(?)」をホテル業界者にも理解して欲しいものだ。 せめて貸出用の延長コード位はチェックイン時にすぐに用意するとか。ベッド サイドにコンセントの有無が即答できるかとかね。
>>667 慣れる可能性が大
他要素は一ヶ月後も改善しなかったら考えればOK
今あれこれやっても、考えても判らんし、慣れが遅れる
まずは安定した状態て使用して慣れるのがいい
>>672 そりゃ来ない客への対応はしないよ
訊く人が増えたら対応するホテル増える それだけ
でも安ホテルなら狭いのでデスクから届くし、いいホテルで
延長が無いと言われた事はないな
電源がある宿泊施設には、3m延長ケーブルを持参。 電源が取れない宿泊施設や野外には、リチウムイオンバッテリーも持参。
どこにホストが描いてあるか分かんね
677 :
675 :2009/06/12(金) 13:40:51 ID:fCdJB1kl0
>>676 おらのブログに来ただよ。で、ログからコピペしたんだべさw
なんなら、おめえのホストも晒してやるだども…。
679 :
病弱名無しさん :2009/06/12(金) 18:03:46 ID:dPnv43ybO
これって横向き寝とかうつぶせ寝とかしても駄目なの?
>>679 SASだと分かる前、横向き寝、
うつ伏せ寝を意識した方が
寝起きが多少は楽なことが
多かったかな。
>>671 呑気グセですか〜。
腹の調子はいいかんじだけど、ゲップとオナラが止まらなくて。
60回もオナラすれば臭いだって薄くなるはずだよねぇ。
睡眠中に呼吸が止まっていると妻から指摘され、SASの疑いがあるということだったので、 先日、専門病院の睡眠外来に診察に行きました。 問診でSASの疑いありということだったので、とりあえずPSG検査入院することにしたのですが、 不安があるので相談させてください。 診察でSASの原因について聞いたのですが、以下のように言われてしまいました。 「PSG検査をすればSASの症状の有無、重度はわかるが、SASの原因はわからない。そもそも原因がわかる検査は存在しない」 自分は痩せ型なので肥満が原因ではないと思うのですが、昔から扁桃腺や口蓋垂が大きく、腫れ易い体質なので、 もし原因がそっちなら手術もアリかなと診察前は思っていたのですが、それについて相談すると、 「(扁桃腺が原因か調べる方法は無いし)手術はあまり効果が無いからうちではやってない。手術直後はよくなっても再発する人がほとんどだからCPAPかマウスピースで治療する」 と一蹴されてしまい、なんとなく腑に落ちませんでした。 とりあえずPSG検査はして、結果レポートもらったら他の病院にも行ってみようかと思うのですが、上記のようなものなんでしょうか? あと、入院費が3万と、上のテンプレより高いのですが、普通でしょうか?(入院用の個室や設備、検査機械等は結構新しく、立派でした) 初回の診察は入院前の検査と一緒にやって5千円ぐらいでした。
683 :
病弱名無しさん :2009/06/16(火) 01:15:10 ID:wrSwHvLN0
>>682 大体そんなもんだよ
ごくまれに手術でよくなる人がいるが、宝くじで1等当てるようなレベル
SASは心臓にもホルモンバランスにも良いことひとつもないからさっさとCPAP処方してもらった方がいい
>>682 日本人はやせていてもSASの人が多い。
あごが小さい人は、気道が元々狭いので、寝るとふさがる。
こんな人がopeしても骨格が変わるわけではないので、効果がない。
どうしても切ってもらいたいなら、耳鼻科系の睡眠障害やってるところへ行くとイイ。
ちょっと前なら効果もないのに切ってくれたよ。(勉強してない耳鼻科医は、今でもすぐ切ろうとする)
>>683-685 ありがとうございます
スレも読み返してみましたが、手術は微妙というのが今のところ定説なんですね。
病院もまともなようで安心したので、このまま検査を受けて治療することにします。
CPAPですが、どうせならレンタルせずにすぐ購入しようかとも思うのですが、
1ヶ月ぐらいはレンタルで使ってみたほうがいいでしょうか?
あと、購入する場合、処方箋や診断書みたいなものって必要ですか?
必要なら検査後にすぐ書いてもらおうと思うのですが、病院側の機嫌が悪くなるでしょうか?
質問ばかりですみませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
CPAPと一言でいってもいろいろと種類があるぞ。 メーカーもさまざまだし、 オート圧か固定圧か マスクのタイプは10種類くらい 圧の設定値も条件だしをしなければいけないし。 そう簡単には最適なものを選べないと思いますぜ? 購入には基本的には診断書が必要。 ヤフオクで流れてるわけのわからないものもあるけど。 病院の機嫌は気にしなくていい、その場の付き合いだけだと腹をくくれるならば。
健康保険を利用するならば、買い取りは無理。 現状の保険制度では、毎月病院へ行ってください。 買い取りでCPAP利用ではトラブル時にどこへも文句の言いようがない。
689 :
病弱名無しさん :2009/06/17(水) 10:07:53 ID:VqUiYTlyP
>>688 自分は2年ぐらい使って体重を落として完治したけど、
機械の交換は1回あった。ピーピー音がなるのが止まらなくなって。
それとマスクは、新しいのが出たときに試したりしてた。
月5000円で健康生活できるなら安いとおもう。寝不足が解消
されて体力が戻ったし。ただ医者とはうまく行かなかった。
毎回血液検査とか検査ばかりすすめられたから、かわしてた。
最終的に会話もあまりしなくなったよ。
690 :
病弱名無しさん :2009/06/17(水) 12:42:53 ID:Xweu6vuP0
>>686 合ったCPAP、マスク、設定を見つけるまで保険使え。
1.まず慣れるのに1〜2ヶ月。(慣れないと使えるかすら判らん)
2.その後で合った機材・設定にたどり着いたと思ったら
(金が無尽蔵にあるならバンバン買ってもいいけどねw)
3.今度は自分で管理ができるかを考えてその自信がついたら
医者に上手い理由を云って処方箋を書いて貰う
その時点からは医者が不機嫌になろうが、自分で管理できるので問題は無いわけだ
処方箋を拒否られたら、上手い理由を云って転院用の紹介状(検査結果つき)
をもらって、書いてくれる医者を捜すといい
>>682 を読むに、考えが甘そう見えるから、自分では慎重
すぎると思うぐらいで丁度いいよきっと。
入院費3万は、初回PSGのみなら高め、2晩目にCPAP装着
PSGもやるなら、最安レベル。
>>687 >>690 アドバイスありがとうございます
自分は肥満が原因じゃないので、手術で運よく完治する以外はおそらく一生CPAPつけ続けることになり、
それだとやはり治療費や通院のコストがハンパないので、最初から買うことを考えていましたが、
やはり知識が無いままいきなり購入するのは危ないみたいですね。
とりあえず数ヶ月はレンタルしてみることにします。
ちなみに入院費は1泊3万で、2回入院必要なので合計6万でした。
やや高めみたいですが、このまま検査することにします。
>>692 重症でなければ
スリープスプリントためしてみ
3〜4ヶ月かかってようやくマウスピース作って貰ったけど、症状が殆ど改善してない…。 うーん、マウスピースの調整が合ってないのかなぁ。
695 :
病弱名無しさん :2009/06/18(木) 18:49:33 ID:aLuXRCxnO
>>694 SAS用だよね?
自分は、これしてたら、顎や舌が
下がらず、窒息しようが無い
という感じだよ。
相当ゆるゆるのデブじゃなければ
効果ありそうなんだが。
(中枢型は除く)
自分は体脂肪率10%の痩せ型。 だがCPAPは効果なし、マウスピースも効果なしだった。 どちらを使っても上向きでは入眠すらできない。 情けなくて涙が出てきた。 医者もわからんて言ってるし、どうしたらいいんだろ。
698 :
694 :2009/06/19(金) 08:42:16 ID:vozzXwoYO
>>696 一応SAS用ですよー。体型は、太り気味ではあるけど、ゆるゆるというほど太ってはない、と思うw
マウスピース着けてても、あんまり下顎を固定されてる、って感じがしないのが原因なんだろうか…それとも他の病気…?
診察の時にでも言ってみるかなぁ…。
もう会社の連中に狂人扱いされるのは疲れたよ。
長文スマンw
699 :
病弱名無しさん :2009/06/19(金) 10:49:20 ID:JdxulrNKP
>>697 CPAP もマウスピースも効果なしってのは、再ポリグラフやっても無呼吸回数に
変化が無かったって事?
それとも、入眠できないって事?
>>82 ならば、横向きでも使えるんでねーか。
702 :
病弱名無しさん :2009/06/19(金) 17:09:24 ID:JdxulrNKP
>>701 薄い掛け布団を巻いてドーナツの形にして作った枕がおすすめ。
あとは適当に微調整。
703 :
696 :2009/06/19(金) 20:20:29 ID:OhKFigED0
>>698 少なくとも、下顎が固定されない
マウスピースはSAS用じゃないと
おもうけど、なんにしても、
ちゃんと医者に相談、もしくは
ちゃんとした医者に相談せ〜よ
704 :
697 :2009/06/19(金) 20:34:54 ID:kJ+1zNWe0
上向きだと入眠した瞬間に喉から音がして目が覚めるのですよ。
横向きなら眠れます、すごく時間かかりますけど。
かつてのように普通に上を向いて寝たいのです。
いつからこうなってしまったのだろう・・・。
>>82 って日本で売ってるのですかね。
あるなら買ってみたいですけど。
705 :
病弱名無しさん :2009/06/19(金) 22:00:03 ID:ERBNrsNHO
鏡の前で口を開けてみて、喉が見えない状態ならば 通常より舌根が高い位置にあり且つ奥側に配置しているので 無呼吸になりやすいらしいのだが、自分は確かにその通りだった。 みなさんは口を開けたときに喉が見えますか?
質問です。日中の居眠りがひどいので専門病院の受診を考えています。 そこで、検査をして、無呼吸症候群ではない!と診断されたら、 日中の眠気はただの怠けと判断されるのでしょうか。 無呼吸症候群と診断されるより、病気ではないと診断されることが怖く なかなか踏み出せずにいます。
原因がわかるかどうかはともかく 日中に強い眠気があって、日常生活に支障があるってことは 病気ってことになるんじゃないか? SAS以外の病気もあるし。
>>707 よくわからん悩みだな。SASじゃない=怠けとは限らないよ
>>708 が書いてるようにナルコレプシーとかもあるし
自分のかかえている症状が何に起因とするのかはっきりさせてちゃんとそれに対処する方がすっきりしないか?
>>707 なんにしても原因がはっきりする
まで、もし医者で処方されても
(夜寝るときの)睡眠導入剤とかの
薬の利用は慎重に。
>>707 です。
ナルコほどいきなり寝るってものではないのです。。。
眠気の我慢ができない。運転中が一番怖く、眠くなってきたと感じたら
体中をつねったりするのですが、あざがたくさんできてもスッキリとせず、
またうとうとしてしまいます。
先日、人を乗せているときも眠くなってしまい、ふらふら運転を指摘されてから
眼がさめました。眠くなったと感じれば車を止めて寝ればいいのですが、
意識はあるので、つねったりして頑張ろうとしてしまいます。結果、うとうと運転
が繰り返されます。
やばいですよね。。。。怖いです。
普通の人は、運転中に眠くならないのでしょうか。
713 :
病弱名無しさん :2009/06/23(火) 17:12:26 ID:JJu4yUJwP
無呼吸症かどうかの判断は、検査機械をつけて1、2回は 寝ないと分からんがな。 医者がその場で判断するなんてありえん。
714 :
病弱名無しさん :2009/06/23(火) 20:08:00 ID:sYrmEOYGO
>>453 丁寧にありがとうございます!
参考になりました(^-^)
715 :
659 :2009/06/24(水) 02:42:27 ID:39E+cHTa0
電源の件、ありがとう。
やはり皆苦労してるのね。
交換して余った車のバッテリーあるから色々模索してみるわ。
バイクのもあったんだけど、放置しすぎてへろへろなんでリサイクル行き(^^;
調べたところキャンプ場では電源取れるところもあるみたいだけど、
問題はフェリーなんだよね。
>>711 夜きちんと眠れてないってのはあるんじゃないかな。
あくまでひとつの可能性だけどね。
他はメンヘル絡みとか、アレルギーとかもあるかも知れんし。
漏れも快眠とは程遠い生活だなー
実家でもそんな変わらんので、住環境だけとは言いがたい感じ。
(SASも含めて)一度きちんと検査したほうがいいのかなとは思ってる。
あと無呼吸の診断に関しては713の言うとおりかと。
>>715 (
>>659 )
CPAPを1泊駆動させるには、12Vバッテリーなら12Ah以上の容量がいると思う。
バイク用バッテリーなら重量5kgくらいだから、持ち運べない重さではないけど、
移動中に落したりして中の液が漏れたら、どんな事態になるか想像できるよね。
キャンプ場は電源付サイト、フェリーは電源ありのベッドを選ぶのが無難でしょう。
それが無理なら、リチウムイオンバッテリーで。
>>716 新潟の方ですか?w
CPAP使ってる人って上向きで寝れてます?
719 :
病弱名無しさん :2009/06/24(水) 22:44:05 ID:zRdWVAkm0
>>718 余裕
むしろ横向くとリークが起きる
仰向けで息が止まるって意味なら圧が足りない
720 :
病弱名無しさん :2009/06/24(水) 23:56:06 ID:a7V5ouhi0
721 :
病弱名無しさん :2009/06/25(木) 13:11:46 ID:8YKZbf5tO
質問です、眠りに入った瞬間に息が出来なくなり苦しくて目が覚めます。そしてまたそれを何度も繰り返します。半年前も一度ありました。これも無呼吸の一種ですか?ちなみにイビキは少ないです
無呼吸ストライク いびきはどうでもいい
>>721 無呼吸ストライク
自分もヒドいときは、布団に入って
横向き寝でも目を閉じただけで
心臓バクバクして、息苦しくて、
訳の分からない恐怖心でなかなか
寝付けないことがあった。
SASだと気づいたから良かったものの、
あそこで睡眠導入剤に逃げてたら
鬱病状態になってたかもと思う。
724 :
病弱名無しさん :2009/06/25(木) 23:32:05 ID:ajzMXagU0
突然死する前にCPAP処方してもらいなよー
725 :
病弱名無しさん :2009/06/26(金) 00:53:07 ID:OBg2wud20
ビシッと圧を設定してもらい固定にするのが良いようですよ
727 :
病弱名無しさん :2009/06/26(金) 07:14:16 ID:wVb1RyjsO
721 ですがストライクでしたか… でも酒呑んだ日とか、夜は大丈夫なんです。 疲れて昼寝の時だけたまになります 精神的な面も関係してますかね…
バッテリの話が出てるので、役に立つか分からんけど、マイマシーンのGoodKnight420Gの 患者用トリセツに載っているバッテリで駆動させる方法と電気定格を書いとくね。 入力電圧:13V-1.5A 最大消費電力:20W 20cmH2Oでの消費電力(4mmの電流漏れを含む):0.750A 直流
729 :
728 :2009/06/26(金) 17:50:57 ID:rjcFJODg0
>>728 の最大消費電力には加温加湿器を含まない条件らしい。
あと、グッナイ420Gは消費電力が高いから、完全に充電した12Vの外部バッテリーを使うことと、
専用のバッテリーケーブル以外は使うなと書いてある。(電気のことはあまり知らんから、専用以外で実際に問題が起きるかどうかはわからん)
730 :
723 :2009/06/26(金) 20:58:37 ID:GtM3Mceb0
>>727 夜は気づいてないだけじゃないか。
精神面気にするってことは、
朝起きられないとか、めまいがする
とかの症状があるのかな。
AHIそれほど高くなくてもSAS起因の
慢性的な低酸素で脳障害進行
してるんじゃないか。はやく医者
逝った方が良い。
もし痩せ型でAHI低くても極度の
ストレスの覚えがなければ、心は
大丈夫な可能性があるから。
行くなとは言わんが心療に行くときは
十分気をつけて。かえって廃人に
されちゃう可能性もあるよ。
731 :
病弱名無しさん :2009/06/26(金) 22:16:44 ID:csancZFh0
>>725 本人なのかネタなのかわからんが、とりあえず懐かしくて笑ったwwwwwwwwwwww
732 :
病弱名無しさん :2009/06/27(土) 19:39:33 ID:ddtS2mT40
扁桃腺が大きく顎が小さいのが原因といわれました。20代前半の痩せ型です。普段から呼吸が浅くなると感じることもあるのですが、解決策として良い方法はございますでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
733 :
659 :2009/06/28(日) 02:22:33 ID:ZL13EhUw0
>>716 ありがとう。
参考にさせてもらいますわ。
>>717 なるほど。
キャンプは電源つきサイトを選べば確実だけど
フェリーの場合は船舶(航路)や船室によって違うだろうし、
なかなか難しそうかなと思ってる。
今しばらく情報収集してみないとだめかな。
あとはやはり鉛蓄電池かリチウムイオンか・・・
>>728-729 情報サンクス。
飛行機内のCPAP利用は事前申請で可能らしい。 仕事で何回も搭乗しているがCクラスを含めて見たことがない。 オレも使いたいのだが恥ずかしさ半分で躊躇している。 機内使用を見たことがある人、使用している人っているかい?
>>727 現実逃避すんな
酒や眠りが深くて気付かないだけ。精神とかそんなレベルじゃない。
無呼吸ストライク
>>725 だな、俺も含めて安い固定でも生きていけるという証拠だw
無呼吸自体は誰にでも起こってる。
問題となるのは、その回数や持続時間の長さによって
眠りが浅くなることにある。
>>721 は日中の眠気については何も書いてないようだから
何とも言えないというのが正解じゃないのか?
>>736 確かにそういえるかも知れんけど、
睡眠不足じゃなくても低酸素脳症
とか引き起こすからねSASは。
経験から。まずは睡眠外来行って、
無呼吸の程度確認した方がいいと
思うな。
世間ではなんとなく、SAS=(デブand 睡眠不足)と言う認識の人が多いが、 標準体型以下andそれほど寝不足 感じない、でも低酸素っていうこと あるから、注意しないとな。 啓蒙啓蒙、、、
739 :
病弱名無しさん :2009/06/29(月) 21:49:25 ID:CGEnpCuI0
>>80 俺もヤフオクで手に入れてみた。
最初違和感ありありだけど、慣れれば平気。
これってもっと評価されていい感じ。
詳しく情報おねがい。 あなたはCPAPやマウスピースを使っている人ですか? 体型は? 無呼吸の重度は低、中、高のどれって診察されました?
741 :
738 :2009/06/30(火) 07:54:27 ID:Hnfy+cDq0
>>740 SAS用マウスピースつかってる
BMI20〜22くらい、ややヤセ。
AHI12、酸素濃度92%くらいだった
かな。SAS重度としては低〜中。
あくまで検査時は。
脳には少し障害出てた。
>>739 効果あるならもっと検証すりゃいいのに
と思う商品ではあるな
>>739 楽天のレビュー見てると、寝てる間に取れてしまうとありますが、
朝まで装着できてます?
歯ぎしりもあるんだけど…悩み中。
>>705 ジークのバッテリー、公式で値段してみたら…4万以上で…
きっとそこで紹介してる日本の会社通すと2倍以上になりますよね…(;_:)
私もアウトドアに行きたいです。
>>745 だから車載バッテリ使えってw
1/10で買えるじゃねえか
>>743 大脳皮質って酸欠に弱い。
ストレスで血流異常起こしたり、
SASで酸素不足になると、
白色化するの。MRIでみれる。
白色化した場所によってでる
症状は違う。
自分の場合は、手足の痺れ
激しい浮遊性のめまいなど。
ただ白色化してもリハビリで
他の場所の脳が代替えして
くれて徐々に良くなって行く。
>>743 ついでに、
ストレス性は睡眠導入剤などで
緊張緩和すれば血流が回復
して酸欠おさまるけど、SAS
酸欠は睡眠薬やアルコールで
緊張緩和すればますます
無呼吸からの呼吸の
回復が遅くなりひどくなる。
ストレスとSASの根本治療は
ともかく、暫定対策は真逆なので
注意して。
>>746 充電式ポータブル電源だと、私の機械に合うもので12000円位なんですよ(涙)
(ヤフー、アマゾン、楽天他いろいろ調べました)
aveoが(安くて8000円弱)一時使用できると、
もち運びとか、夜行バスとか(顔にタオルして)でも助かるんですが、
使用してる人がなかなかいないようで、ググっても出てこないんですよね。
>>745 >きっとそこで紹介してる日本の会社通すと2倍以上になりますよね…(;_:)
国内発売される可能性は限りなくゼロに近いから、対象候補から外してよし。
ジークのバッテリー持ってるけど、近々更に大容量のものが届くので、 古い方(222Whタイプ)は何れオクに放出するかもよ。 開始価格は幾らにしようかなあ…。
夜行バスでCPAPしているヤツは見たことがないな。 一晩くらいは大丈夫だろ、普通。
夜行バスって、ベッドで寝るのに比べて上半身がかなり起きたまま寝るので、OSASはかなり 緩和されるのではないかな?メルクマニュアルにも上半身を高くすると良いと書いてあるし。
>>749 だから車載バッテリーだっつってんだろw
誰がポータブル電源だと云った?
ポータブル電源はバッテリーにインバーター付けた製品
CPAPによってはまずインバータ要らない
インバータ必要でも2000円位で買えるだろ?
利便性、携行性を追求するなら高いのはしょうがない
それはそうと、夜行バスでCPAP使うって...他人の迷惑考えろよ
前座席のテーブル使うか、大きめのバッグを抱いて前屈みで寝るのがオススメ
755 :
病弱名無しさん :2009/07/02(木) 05:29:00 ID:ru7ZH4iI0
CPAP使い出して三ヶ月です。 この時期装着すると汗が酷くてなかなか寝れない... なにかよい工夫はないですか?
>>755 クーラーで室温か湿度下げるといいと思うが
口まで覆うタイプを使ってるんだけど、夜中にヒゲが生えてくるとそのから 圧がリークしちゃう。これってなんとかならないかな・・・。
745です。
勘違いされている方が多いようですが、
流石に、夜行バスでCPAPは使わないですよ(汗)
書いてたのは、aveo(既出のおしゃぶりみたいなの)です。
ttp://www.jo-nets.com/ibiki/aveo.wmv 待合の椅子に座って、上の方向いて寝てもいびきをかいている様なので、
この商品が役に立つとうれしいのですが、やはり使用者いらっしゃらないようですね
>>754 私が使ってるの(ResMed)は、インバーター必要らしいです。
車載バッテリーは家族の同意得られず
(硫酸などの安全性、小さい子います)でポータブルで購入予定です。
購入しましたら、使用後の報告しに参ります。
759 :
病弱名無しさん :2009/07/02(木) 21:14:45 ID:zZX/h9zq0
>>744 確かに取れることもあるよ。取れないことも多い。取れると目が覚めるから
また付けるだけの事だよ。
>>757 > 口まで覆うタイプを使ってるんだけど、夜中にヒゲが生えてくるとそのから
> 圧がリークしちゃう。これってなんとかならないかな・・・。
確かにマスクの密着感は悪くなるが、ヒゲが生えるせいでそんなにリークが増えるものなのか?
単に寝返りでマスクがずれているだけとか、寝ている間に汗でストラップが伸びて
隙間ができているとか、圧がオートで上がってリーク量が増えているだけとかでは?
データ上問題になる程リークが発生しているのでなければ気にしない方が良いのでは。
どうしてもというのであれば、
つ ヒゲの永久脱毛
つ 顔面が血だらけになるほどヒゲを深剃りしてから寝る
つ 目覚ましをかけて、途中で起きてヒゲを剃る
お好きなのをどうぞ。
それよりか鼻の穴に突っ込むピロータイプに換えてみな? 体側を下にして寝るのが楽になるし、何よりも軽くて済む。 でもどんだけパワーのある髭なんだよ?マスクを持ち上げるってのは。
762 :
病弱名無しさん :2009/07/02(木) 23:02:03 ID:xE3CvWR/0
髭が薄い奴らにはわからないだろうけど マジで髭の底力ってあなどれないよ
そこで、ビシッと固定にすると良いのですね。
↑ナイス!おきまりのフレーズきたね(>_<)
>>758 まあ買ったんならどうでもいい事かもしれんが...
大抵のポータブルは中に硫酸入ったバッテリーが入ってるんだが
で、バッテリーは密閉式なら倒れてもこぼれない
ポータブルにも基本密閉式が入ってる
>>762 だな、数回使うと三枚歯がダメになる強度だからなあ
ただ、相当な髭でも2日剃らなくても実用上問題ないし
3日目もリークし始めるけど、ログ見る限り無呼吸は解消されてる(オート)
5日目はダメだw
口まで覆うマスクでないと全然眠れない。 鼻だけのだと、眠った瞬間に喉が開いてしまう。 チンストラップ、スリープスプリントは効果なし。 口にガムテープを貼っても効果なし。 鼻だけので眠れる人と自分は何が違うのだろう・・・。
767 :
病弱名無しさん :2009/07/03(金) 20:21:47 ID:lDPr0JL+0
>>766 口の中を減圧してみ
少しずつ口の中の空気を吸い出すイメージ
>口にガムテープを貼っても効果なし。 と来たか。なぜ口が開いてしまうのか。例えば段差付きの枕にして頭頂部 が必ず口よりも上に来るようにしたらどうかな? それにしてもこれから本格的な夏を前にして、口まですっぽりタイプのマスク じゃ、あせもになっちゃうぜ。鼻穴ずっぽしはその点、楽だぞ。
>>766 口開く理由は何だ?
たんなる違和感か?
sp02の最小値が45.0って死ぬ直前かなー 平均値は94.2だけど・・・・
771 :
病弱名無しさん :2009/07/04(土) 07:28:13 ID:VRmfq+5n0
45はありえなくね? センサーがずれたとか壊れたとか・・・
772 :
病弱名無しさん :2009/07/04(土) 10:02:43 ID:NRtJFn6x0
俺なんか最大無呼吸時間が217秒。3分以上だぜ。 脈拍数も平均60が、23だって。 センサーって当てにならないんじゃない?
773 :
770 :2009/07/04(土) 11:06:20 ID:qyYNIFlS0
でも、60-50が0.1%くらいあるから瞬間的にそれくらいあっても おかしくないかなーと。でもその数値は死ぬ間際に近いらしい
>>747 脳の白色化というのは大脳白質病変のことですか?
先日「たけしの本当は恐い家庭の医学」という番組でインパルスという
お笑いの人がCTスキャンでその病変があり解説していたお医者さんが
SASの人に出ることがあるとおっしゃってました。
今度ポリソノグラフの検査を受けるんですが同時に脳の検査も受けた方が
いいですかね。 あなたと同様浮遊性のめまいがしたり、時々言葉のいい
間違いをすることがあります。
775 :
病弱名無しさん :2009/07/04(土) 16:56:20 ID:lwxoacHE0
776 :
病弱名無しさん :2009/07/04(土) 20:24:16 ID:NiV2MQa00
777 :
病弱名無しさん :2009/07/04(土) 22:03:17 ID:YszTphwI0
>>777 CPAPをつけると内臓脂肪が減るという報告もありますね。
779 :
病弱名無しさん :2009/07/05(日) 02:08:08 ID:I2jrJueI0
>>776 俺、それの治験に参加したけどそんなこと教えてくれなかった
俺もしかしてその改善しなかった方のグループに入ってんのかも?
そういや首の動脈が細いって言われた
無料でMRI撮ってもらえてヒャッホイくらいに考えてたんだけどシャレにならんな・・・
>>774 大脳白質病変だけど、
起きる原因はさまざま。
SASもその一つ。
重症度によるけど、
CTだとなかなかわから
いんじゃないかな。
MRIなら結構よくわかる
スレチで申し訳ないのだが大脳白質病変は脳卒中脳梗塞の前触れとみていいのでしょうか? もしそうだとするとSAS患者に脳梗塞のリスクが高いという理由が説明出来ますね。
783 :
病弱名無しさん :2009/07/06(月) 06:42:11 ID:kbEWJS7oi
話の流れ読んでませんが失礼します。 僕は二年前cpapを使用していたのですが ある時cpap をつけずに寝てもあまり眠くならないと気付きお医者さんに相談しcpapを使うのを止めました。 というのも当時若かった僕はマスクのせいで鼻の周りだけが赤くなり毛穴もパッカーンと開いてしまうことに悩んでいたからです。今でも若干赤みがあります。 しかし最近また眠気が激しくなってきてまたcpapを使おうかと考えています。 そこでお聞きしますが皆さんはマスクを使用し始めてから肌が汚くなりませんでしたか?また何か肌対策してますか? 長文ですがおねがいします。
>>783 RESPIRONICS ComfortLite2
を使うがよろし。
785 :
病弱名無しさん :2009/07/06(月) 11:00:48 ID:pmrp3qn00
>>783 主人が使用3か月で肌が目に見えてボロボロになりました。 行きつけの美容院で指摘されたほど。シミが多くなり毛穴が目立ってます。 対策は特にしていないのですが日焼けだけは気をつけています。 CPAP装着も当初は快適に頭痛も治まっていましたが最近また不眠や 頭痛に悩まされ、上記の血液固まりやすい中性脂肪が高い体質なので 危険なのかも・・・。下品な話になりますが性欲も無くなり、ED気味なんですが これも無呼吸の典型的症状みたいですね。
787 :
783 :2009/07/07(火) 07:11:49 ID:6aGHUNWRi
>>784 ググってみたらこんなものがあったんですね・・・
こういうものがあるなら止める前に医者に聞いてみればよかったです。医者とはあまり良い関係を築けませんでした。
>>785 やはり肌のトラブルがある方が他にもいらっしゃるんですね。結構重要視すべきCPAP使用の副作用だと思います。
SASは性欲にも関係してくるのですか。僕は性欲は大丈夫なのですが頭痛は寝おきになる事があるので怖いです・・・
旦那様の事心配です。お大事に。
>>786 僕はマスクは上からかぶせるタイプしかないと思ってました。こんなタイプのマスクがあるんですね。ちょっと試してみたいですね。
皆さんありがとうございました。教えてもらったものを調べてみたいと思います。
よければ誰か教えてください 無呼吸症候群か精神的に悪いからなのかわからないんです 寝入りばなにうとうとして意識落ちてく瞬間になると 鼻息吐いたあと鼻息吸ってない感じがするんですよ それですぐ体ビクッってなって起きるんです 寝ても動悸や汗で(いやな夢は見てません)起きたりするんです 無呼吸って自分ではわかんないもんですかね?
>>785 CPAP着け初めみたいな爽快感、眠気スッキリ感は徐々に慣れで薄れます
これは効果が無くなった訳ではなく、別に無呼吸無くても眠気はあるというものです
ただ,785の旦那の場合は頭痛もあるので、無呼吸解消されてないのかも
医者と解消状況を機械の記録を見ながら良く相談してもらってね
あとEDは別に下品な話ではなく、大事な話です。無呼吸はEDになり易いことが判っています。
EDは面倒で、原因を解消しても、その影響が精神的に残って改善しません。
ED薬の使用を勧めます(私も使用してます)。
男性は使うまでは非常に抵抗感が強く、拒否される可能性が結構ありますが
使ってみれば非常に便利なもんです。
男性側女性側双方誤解がとっても多いので、
【女も】EDでお困りの人の掲示板 その9【男も】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245923052/ こちらのスレを勉強がてら最初の方からゆっくり読んでみて下さい詳しい質問もそちらで
790 :
病弱名無しさん :2009/07/07(火) 23:06:06 ID:pr8ElAXL0
>>789 つけ始めの爽快感などは徐々に慣れてしまうのですね・・・。
先週かかりつけの病院に行って数値上げてもらったらしいのですが
今週頭痛が有るみたいです。なぜか胃痛まで出てきてしまいかなり不調です。
EDはCPAPつける前からあって今では性欲すら全く無いようで・・・
したいから・・・とかではなくて本人ももう俺も終わりだな〜〜
長くないかも・・なんて言い出して辛そうで。
お勧めレス読んでみます。ありがとうございました。
>>786 やはりシミが増えましたか?主人の場合肌色までくすんできたような気がしています。
ボツボツもひどいし。
副作用なのでしょうかね。。
791 :
病弱名無しさん :2009/07/07(火) 23:20:41 ID:xfqBYPxC0
>>790 しかし、CPAPはきちんと着けて寝なくてはいけませんよ。
詳細は
>>777 まだ影響はEDにとどまってるみたいだけど、脳梗塞でも起こして後遺症で
片端にでもなったら最悪。
>>782 たぶんSASがおこす大脳白質化は
単なる脳の酸欠なので脳卒中
脳梗塞には直接つながらないと
思います。
SAS患者に脳梗塞のリスクが
高いのは、心臓への負担から
おそらく心筋梗塞?になりやすい
ので心臓に血塊ができやすい
のが原因では無いでしょうか。
前者は精神病に類似で、後者は
高血圧に類似する症状に
なるかと想像します。
という理由が説明出来ますね。
>>788 少し前も同じ様な方おられたが、
SASストライクでしょう。
睡眠外来行った方がよいかと。
何度か言ってますが、睡眠薬とか
精神安定剤はSASを悪化させます
ので、SASの疑いがあるうちは、
くれぐれも利用に気をつけてください。
794 :
病弱名無しさん :2009/07/08(水) 11:11:02 ID:VQij+vr3O
すいません 私は睡眠時無呼吸症候群なのか判断してもらえませんか? いびきはない 肥満ではない 寝返りをうたない 親に「寝てるとき死人みたいやな」って言われました 朝起きたら口がカラカラ 毎日夢を見る 昼間がかなり眠い 寝ても直らない、そして頭が痛くなる 学校の検査で不整脈(上室性機外収縮らしいです)と言われた 階段で息がかなりあがる 舌は長いと思います… 病院もお金がかかるので親に言いにくいのですが 手術とかしないといけないなら不安で… お願いします
795 :
病弱名無しさん :2009/07/08(水) 14:48:15 ID:Z8BU3Fya0
>>794 それだけで判定できたら、医療用検査機器会社がつぶれます。
病院にいくしかないよ。
あと、手術を勧められることは少ないので、その点はあまり心配しなくていいと思うぜ。
>>794 判定無理。
親に寝てるところを見て貰え
断続的に呼吸が止まってたらアウト
無呼吸は必ずいびきかくわけじゃねえよ
知ったかぶりはやめような
とりあえず、ストライクはNGワード入りにした
799 :
病弱名無しさん :2009/07/09(木) 22:27:58 ID:mjjfS6Fd0
月末に渡米します。RESMEDのオートセットCに相当するものを買ってこようと思うのですが、米国での型番はなんと言うのでしょうか? 同社のHPは似たようなのが並んでいてわかりません。
>>799 アメリカでも処方箋がないと手に入らないんでしょ。
そんなに金あるの?
801 :
病弱名無しさん :2009/07/09(木) 23:54:26 ID:AokLQbrI0
>>800 過去スレによると泊まったホテル経由で手に入れた人が居る
あと新品にこだわらなければ、アホほどアメリカのオークションに出てる
CPAPが入手困難なのは日本だけの事情
802 :
607 :2009/07/10(金) 00:06:59 ID:56oxwxcO0
>>794 それでは判断しかねます。
もしSASをうたがってるなら、市販でも良いので
スリープスプリント試してみればいかがでしょう。
それで症状が改善するようなら、睡眠外来か、
歯科に行けば良いのでは無いでしょうか?
寝ているとき口呼吸されているようですが、スリープ
スプリントをすると改善するかもしれません。
あくまで一例ですが、私は子供のころからの鼻炎
でしたがスリープスプリント(歯科製)をするように
なってから、なぜだかかなり改善しました。
>>799 どう見ても、レスメドのオートCPAPは1種類しかないと思うのだが…。
そんなことも見分けられないなんて、アンタ大丈夫か??w
日本語でおk
805 :
病弱名無しさん :2009/07/10(金) 06:50:22 ID:6R8i2S7x0
ResMed S8 Autoset II ResMed S8 Autoset II - Auto CPAP w/ EPR Resmed VPAP Auto 25 ResMed VPAP Auto Bi-Level これらはみんな同じもの?
SASを患ってると睡眠時間が長くなりますか? いつも7時間くらいで一度目が覚めるんだが、 まだ眠くていつも3時間ぐらい二度寝するんですが。
>>805 >ResMed VPAP Auto Bi-Level
これ買って使ってみてよ。
>>806 睡眠の質が悪いから、睡眠時間が長くなることはあるよ。
俺なんかCPAP使う前は、休日は必ず夜9時間+昼寝3時間だったw
CPAP使い始めてからは、6〜7時間睡眠でバッチリ。
オレもまったく同じ。CPAPを使用する前は何時間寝ていても、 眠くて仕方がなかった。けど使用後(つまり今)は6時間で 十分だな。 それともう一つの利点は、酒が残らなくなったこと。二日酔いの頻度が 少なくなったなぁ。
809 :
病弱名無しさん :2009/07/13(月) 15:11:39 ID:qIBA9Y3Y0
REMSTAR A−FLEX を使っているのですが、 長年、口で呼吸してきたせいか、どうしても空気を飲み込みます。 圧力は最低の40で固定しているのですが、 それでも時々、朝起きたら胃がパンパンになっていることがあります。 何とか回避するいい方法がないものですかね?
俺も同じ症状で、あれこれ試行錯誤をしたが、どうにもならなかった。
圧を下げれば無呼吸がひどくなり、圧を上げれば空気を飲み込む。
空気を飲み込むと寝ている間中、胃や腸に空気が送り込まれるので
カラカラに乾燥してしまう。そこにウイルスが入り込み・・・。
今の俺みたいな体になる。
>>809 手遅れになる前に、何とかした方がいいぞ。
CPAP以外の治療方法って研究されていないのですか?
813 :
病弱名無しさん :2009/07/13(月) 21:34:35 ID:qIBA9Y3Y0
810です。 スリープスプリントを5年ほど使っていましたが、 歯茎に負担がかかり、時々歯肉炎になるのでやめました。 睡眠の深さは明らかにCPAPの方がいいので、 CPAPをやめるつもりはありません。 それゆえつらいんです。
814 :
病弱名無しさん :2009/07/13(月) 21:36:41 ID:qIBA9Y3Y0
↑すみません。810ではなく、I am 809でした。
815 :
病弱名無しさん :2009/07/14(火) 07:16:43 ID:eQteiiey0
>810 >今の俺みたいな体になる。 って、どうなるのですか?
今日4時ごろ死の淵にいたところ起きた 一呼吸するたびに酸素が作られているのがわかる感覚ってあるんだな・・・
一呼吸するたびに血液が造られているのがわかる感覚ってあるんだね
感覚なんてあてにならないと 自らが証明したなw
誤字はさておき、概ね気のせいです。
>圧を下げれば無呼吸がひどくなり、圧を上げれば空気を飲み込む。 所謂「呑気」だけど、これって息を吐くときに圧を弱めてくれるA-FlexやC-Flexで 防止できないのかね。それでダメならBiPAPを使うとか。
821 :
病弱名無しさん :2009/07/14(火) 22:54:23 ID:aYmWKNbs0
>>815 指がマシンガンになってて膝からミサイルが出る体
822 :
病弱名無しさん :2009/07/14(火) 23:03:44 ID:510VSWXE0
アルベルトかよ
823 :
病弱名無しさん :2009/07/14(火) 23:13:43 ID:CT5oD1Cd0
ビシッと固定かよ
CPAPを海外のサイトから購入したいのですが、 治療を中断してしまったので処方箋の入手が困難です。 やはり治療を再開して処方箋をもらうしか道はないでしょうか。 通っていたところの医師がどうも苦手で。。。
腰痛もちで肩掛けカバンは腰に良くないんで CPAPをタオルで巻いてリュックに入れて 背負って持って行きたいんだが問題ないだろうか?
・いびきをかく ・寝てる時に呼吸が止まってる(友人談) ・寝汗をかく ・寝ても疲れがとれない ・起きたら口の中がカラカラ ・肥満 ・舌が大きかった(今は手術で縮小) ・扁桃腺がでかいとよく医者に言われる SAS確定かなぁ…… 治療費怖いです
>>824 引っ越すから紹介状クレといって別の医者行けばいいよ
>>826 > ・寝てる時に呼吸が止まってる(友人談)
これだけでほぼ確定です。
この先の人生考えて、保険加入完了後医者へGO
SAS診断後はマトモには保険入れない
検査費用は1.5万〜 電話で訊いて安いトコさがすのがいいよ
後は基本毎月5000円
時間や回数もわからないのに、 何かといえばすぐにSAS認定したがるやつがいるな。
とりあえず心配な奴はこんなところで素人(?)に相談していないで 即町医者へいってパルスオキシメーターを借りて経皮的動脈血酸素飽和度 の検査を受けなさい。 この検査でSASかどうかわかるから。 ここで異常のあった奴はポリソムノグラフィ検査を受けるために大きな 病院を紹介してくれるから。
830 :
病弱名無しさん :2009/07/17(金) 23:08:45 ID:IX74K7Yu0
>>828 保険が利く利かないを無視すれば、1時間に5回止まるだけでSASだから
あながち間違いでもなさそうだけどな
>>830 ただの友人が10秒計ってるとは思えないな
832 :
病弱名無しさん :2009/07/18(土) 20:50:09 ID:yQqSoGsp0
スリープメイトSLVVを(98年4月の保険適用前から) 使用してますが 今でも使ってる人はおられますでしょうか?
聞きたいのは使ってる人がいるかどうかなのか?
834 :
病弱名無しさん :2009/07/19(日) 13:14:39 ID:s0t4kTfN0
私はビシッと固定ですよ
>> 海外も処方箋必須ただし日本語OK
http://www.cpapplus.com/ Thanks for speaking with us. I spoke to customer service and they said we
need a note from you that has your pressure setting on it. Or, a sheet
indicating what the sleep study concluded. We do get Doctor prescriptions form
Japan and you can translate the pressure setting for us in English. We just need
a setting for the machine.
837 :
病弱名無しさん :2009/07/20(月) 20:05:37 ID:ibmMhbF+0
海外旅行する人へ無料でCPAPを入手する方法(この春に私の実績あり) 海外旅行保険に入って海外旅行に行く 保険会社に体調が悪いと連絡し提携病院を紹介してもらう(日本語が通じる病院を紹介してくれる) 遠まわしにSASの症状を医師に訴える 入院検査費、CPAP購入が保険で全て払われる(提携病院なので一時立替も発生しない) 入院の昼間は観光できるし帰国が遅れた分の宿代も保険で払ってくれるので数日旅行が無料でできる 海外旅行保険の選択が重要と思われるので出発前に怪しまれないように十分確認しましょう この夏海外旅行する人もあると思うのでお試しあれ
838 :
病弱名無しさん :2009/07/20(月) 20:18:04 ID:ibmMhbF+0
追伸 私は上記方法でRESPIRONICSやGOODKNIFHTと違い日本では輸入が難しい憧れのサリバン先生のRESMED製CPAPを入手しました しかし帰りの飛行機で日本のRESMED代理店のT人の罠が仕掛けられていることに気が付いたのでした T人のスリープメイトは機内持ち込み可能なのに同じ機械のRESMEDは不可といわれました 業者恐るべし でもアメリカ人医師の診断書が無料で入手できたので今後役に立ちそう
839 :
病弱名無しさん :2009/07/20(月) 21:31:27 ID:pNOJUZhN0
CPAP代理店にまでCIA工作員が入り込んでいるんですね。
840 :
837 :2009/07/20(月) 22:24:31 ID:ibmMhbF+0
もう少し詳しく報告すると某日本系航空会社では RESMEDはNG ラベルを日本語に張り替えただけのスリープメイトはOK RESPIRONICSやGOODKNIGHTは何でもOK ただし飛行機のコンセントと同じ電源コードはOK 電源コンセントの変換アダプタを使うとNG (最近の機械は100V/200V 50hz/60hz共通なのにコンセント形状変換アダプタはNG 特にヨーロッパ等ではコンセント形状が違うので注意) もちろん機内持ち込みしないで普通の荷物としては輸入OK ただ以前ヨーロッパ系の会社でCPAP持込したらエコノミーをファーストクラスに無料で変更してくれたので機内持ち込みしたかったのだ 日本系の航空会社はサービスが悪い 外国の航空会社を使いましょう
841 :
病弱名無しさん :2009/07/21(火) 12:29:17 ID:ZrqcHjVA0
婆さんのベッドをレンタルしているフランスベッドメディカルサービスの人が うちでもCPAPを扱っているとのことでカタログをもらったら グッドナイト420Gで165900円でした 医者の紹介じゃないんで大幅に値引きできますと云っていたが意味がわからん
420シリーズは、もう製造終了してんじゃないの? だって、国内承認はまだだけど、新機種がリリースされてるもん。 日本は「在庫処分市化」されているようですねw
843 :
病弱名無しさん :2009/07/22(水) 16:55:50 ID:wTm8S8PyO
ビシッとw 固定でww
b
Gはマジやめとけ。
ところで、AUTOでも設定で固定圧にできるんだけど、それではマズいの?
847 :
病弱名無しさん :2009/07/23(木) 20:29:32 ID:zbH1vLkV0
>>846 私の経験ではAUTOにはセンサー等が付いているためか音が全体的にうるさく音の変化も大きい
また圧力変化させやすくしてる為か固定にしても吸引時と排気時の圧力変化があり同じ排気時でも脈を打つような圧力変化がある
以下はある医者の見解(もしかしたらRESMEDシンパまたはサリバン博士の弟子の医者かもしれないが)
CPAPの父といわれるオーストラリアのサリバン博士(RESMED)でもAUTOを販売しているがあくまでも固定機が優れているとお立場らしい(日本の帝人がどの様な立場かは知らんが)
autoと限らないがrespiroのflexによってSASを悪化させている患者が多いが麻薬と同じで使い始めると止まらないそうだ
救済のためRESMEDでも不完全ではあるがよりましな同様な装置を急遽販売したが一般の患者には薦めていないらしい
いずれにしても最も単純で一定の圧力を変化なく送る固定器が医学的人間工学的に優れているということらしい
なるほど・・・。 もうちっとダイエットして、無理そうなら固定も考えようかな。
家の近くの健診センターで受けようと思ってるのですが5,250円って安すぎですかね。。。? 項目は SpO2記録 診察 ・ 身長 ・ 体重測定(肥満度・BMI) 肺機能検査 胸部レントゲン撮影 とありますがこれできちんと診断できるのでしょうか 爆音のいびき・起床後の疲労感などかなりの自覚症状はあります
きちんとした検査の前段階という感じのようですね まずこれを受けてみたいと思いますが相場としては高いんでしょうか
>>849 それで「異常ありません」って言われたときに
自分で納得できるかどうかだろうね。
とりあえず生命保険は入っとけ。
学生で親の保険に入ってるんですけど
854 :
病弱名無しさん :2009/07/24(金) 00:47:13 ID:zs2aL3gx0
>>846 俺はオートセットCを固定圧で処方された
特に問題は起きていない
むしろマスクのフィットの方が大事だと思う
快眠できるようになるまで半年くらいかかった
855 :
病弱名無しさん :2009/07/24(金) 07:57:23 ID:RBxaQhxx0
>>849 俺はパルソックを無料で1日貸してもらったよ
長い目で見りゃ医者にとっても損はないから
>>853 SASの疑いがある人は生命保険より医療保険に入ったほうが良いと思う
856 :
病弱名無しさん :2009/07/24(金) 13:18:18 ID:oOlObf0p0
2回目の歯の脱臼になってしまいました 歯の脱臼は普通顔面に大きな衝撃を受けたときなるらしいが特にそのようなこともなく 歯医者も不思議がっていたが毎晩CPAPの鼻マスクで上歯を圧迫しているのが原因らしい おかげで鼻マスクから鼻枕マスクに変わったんだが如何しても合わない フルフェースマスクは医者が利点よりも害の方が多いといって認めてくれない
857 :
病弱名無しさん :2009/07/24(金) 13:32:22 ID:oOlObf0p0
歯医者に行ったついでにスリープスプリントに付いて聞いてみました 鼻マスクで脱臼するほど歯茎の弱い俺には無理とのことでした さらに俺は日本人に多い上歯が下歯より前に出ているタイプ(いわゆる出っ歯) と違い下歯が前に出ている珍しい噛みあわせタイプらしくてこの様なタイプの人は スリープスプリントはたぶん効果がないだろうとのことでした
SASの人の基礎代謝って、平均より上がったり、下がったりすんのかな? CPAPしてた頃の方がダイエットしやすかった様に感じるんだよね。
>>856 歯の脱臼ってあるんだ。初めて聞いた。
同じ鼻マスクでもヘッドギアできつく締め付けるのではなく、ミラージュ
アクティバのように空気圧で膨らんで密着するタイプなら歯茎への
負担が少ないように思えるけどどうかな。
スリープスプリントで顎間接に痛みが発生したので、 歯科で再作成してもらいました。 前回は慣れてきた 6 週間程度で顎に痛みが発生しているので、 6 週間程度使ってみないとなー。 一応、アヴェオTSD も購入して数日使ってみました。 吸着のコツ(舌の挿入深度)をつかむと、外れなくなりました。 (起床するまで、吸着していた事に驚いた) 起床後に舌に違和感は残りますが、確かに顎や歯への負担はなさそうです。 (ストッパー部を唇の外に出さなくてもいーのかな?歯茎に当てても痛くはなかったです) 鼻呼吸しても、のどが渇くぐらい気管拡張しました。(冬は加湿器必須) 海外製品の臭い(離型剤の臭い?)がしばらくなくなりません。
週刊誌【週刊東洋経済】8月1日号(来週号)
⇒本誌総力特集:<眠れないあなたを病魔が襲う>差がつく「睡眠力」
【図解】
▼「ストレスと眠 り」 20〜40代ビジネスパーソン1000人にネット調査
▼睡眠をめぐる10の誤解 Q&A ▼COLUMN:心の専門家はどこにいる?
《不眠・睡眠不足編》
▼「睡眠障害」の正体を知る ▼眠りの科学と睡眠障害 フローチャートで自己診断、「12の指針」で改善図る
▼不眠症の分類と治療法 88もの症例がある睡眠障害の代表格 ▼生活習慣病と不眠・睡眠不足 糖尿病・高血圧・高脂血症リスクが急拡大
▼<むずむず脚症候群>病院でさえ低い認知度 ▼COLUMN:アルコールと睡眠 寝酒でぐっすりはウソ?
▼<睡眠時無呼吸症候群>肥満が原因、とばかりは限らない ▼<ナルコレプシー>自覚なく突然居眠り
▼高齢者と不眠 環境変化、老化、身体疾患、認知症…重なる眠りへの悪条件▼COLUMN:子どもと睡眠 ゲーム、ケータイが大敵
《快眠法編》
▼眠れない夜を克服! ▼快眠を勝ち取る睡眠コーチング 成功の第一歩は具体的な目標設定
▼快眠グッズを上手に活用 不快感の排除で「眠りの空間」を演出しよう ▼快眠サプリメント総点検 メラトニン、バレリアン、セントジョーンズワート…
▼INTERVIEW:内山 真・日本大学医学部精神医学系主任教授「『不眠』人口は5人に1人。睡眠時間ほどほどがいちばん」
《うつ編》
▼不眠と関係深い心の病 ▼急増するうつ病患者 社会の激変で高まる不安
▼うつ病の治療方法 薬が効きにくい新型うつ ▼うつ病からの社会復帰 見極め難しい復職の時期
▼INTERVIEW:細川貂々「ツレがうつになったとき、家族も頑張りすぎないで」
【睡眠障害・うつチェックシート】
あなたはどの不眠?/むずむず脚症候群/アルコール依存症/睡眠時無呼吸症候群/ナルコレプシー/うつセルフチェック
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/30c0f0e451e6a9b31fd32ecff5587612
>>860 マウスピース使ってて大きな問題はないのだが、860氏の場合マウスピースからアヴェオTSDに切り換える
メリットあると思ってる? もう少し使い続けないと結論は出ないかな?
>>443 みたいな事例もあるし人それぞれなんだろうけどね
863 :
病弱名無しさん :2009/07/25(土) 12:37:54 ID:7yKuO1No0
「オートセット」って「オットセイ」にみえる。 「アヴェオ」は「オヴェ」って吐いてるみたいにみえる。
混合型の睡眠時無呼吸症候群は閉塞型の睡眠時無呼吸症候群の治療法に 準ずると聞いたんだけどそれでいいの?
865 :
病弱名無しさん :2009/07/25(土) 19:42:40 ID:SgeSerRP0
>>859 ミラージュアクティバは今まで使ったマスクでは一番すばらしいマスクだと感じたが
構造が複雑で手入れに時間がかかり俺のような面倒くさがりやには使いこなせなかった
866 :
病弱名無しさん :2009/07/25(土) 21:18:00 ID:aBUlUsN70
>>862 アヴェオTSDに切り替えるメリットとしては
マウスピースは、数年使うと劣化してきて再作成になると考えています。
この時に通院しなくてはならない事と、再作成してもらったマウスピース
が適合するかどうかが毎回問題になると考えています。
また虫歯治療なんかも難しくなると思っています。
SAS と診断され生命保険や住宅ローン等の問題が発生してしまったので、
とにかく早く通院しない状態を作り継続させたい。
劣化したら新しいのを買えばいーだけのアヴェオは、私にとっては魅力的です。
試すのであれば、アヴェオTSD の臭いの原因である離型剤をしばらくお湯に浸けて洗浄
してから使う事をお勧めします。
>>443 さんは、あの臭いは気にならなかったのかな。
(有機溶剤系の臭いなので、腹痛やめまいの原因になるかも)
のどが渇く事への対策を見つけないと、インフルエンザにかかるかも。
(アヴェオの上に市販のマスクしてみよーかな)
868 :
病弱名無しさん :2009/07/25(土) 23:46:06 ID:E9NnGJsW0
>>865 豆なのか偶然なのかわからないが、アクティバは洗わないほうが黄ばみが進まない
869 :
病弱名無しさん :2009/07/26(日) 10:23:38 ID:uENDa1EHO
質問 先日、車を交通事故(物損だけで相手なし)を起こしました。 ぶつかる寸前とぶつかった時の記憶がなし。 以前(去年冬)に検査を受けて異常なし。経緯を話すと心療内科の先生は無呼吸検査を勧めます。 でお伺いしたいのは『無呼吸症候群』と判定されたら『無呼吸』で起こした可能性が出てくるんですが、この場合は免責(事故に対する)ってあるんですか?
870 :
869 :2009/07/26(日) 11:18:41 ID:uENDa1EHO
訂正です 質問 先日、車を交通事故(物損だけで相手なし)を 起こしました。 ぶつかる寸前と ぶつかった時の記憶がなし。 数年前から心療内科には通院中、 ついでに『無呼吸』の検査を受けて異常なし。 交通事故の経緯を話すと 心療内科の先生は無呼吸検査もう一度してくれを勧めます。 でお伺いしたいのは『無呼吸症候群』と判定されたら『無呼吸』で起こした可能性が出てくるんですか? またこの場合は免責(事故に対する)ってあるんですか?
871 :
病弱名無しさん :2009/07/26(日) 18:03:34 ID:/h9687h10
医者に調べてもらえよ
873 :
病弱名無しさん :2009/07/26(日) 20:19:02 ID:bIGM06f70
>>866 ミラージュアクティバはヘッドギアをゆるく締めても空気漏れしづらいので装着感が軽いく
コンフォートジェルからアクティバに変えただけで12センチから8センチに平均圧力が下がった
数ヶ月間手入れをしなかったある日(去年の今ころ)マスクの中にナメクジが入っており鼻から入って死にそうになった
でもナメクジを生きたまま飲み込むのは民間療法では喉や心臓にいいらしくSASに効果があるかも
その後マスクの掃除を毎週するようになったのだがコンフォートジェルに比べて異様に部品数が多くて
最初はうまく組み立てられなかった
さらに連続して小さな酸素ポートの部品を流してしまい4回目は業者もただではくれなかった
不器用なオーストラリア人やアメリカ人が使えているので私が異常なのかもしれないが
>>867 ありがとう。
自分はマウスピースを再作成したり型を取り直しするのにそれほど面倒を感じてないんで
とりあえず現状のままにします。ただ住宅ローンにどう関わるのかだけ教えてもらえませんか?
扁桃腺を切ってても、SASになるのかな?
俺は扁桃腺を切り取った後、SASに認定されたよ。
877 :
病弱名無しさん :2009/07/27(月) 15:33:52 ID:riYYhh8i0
>>873 なんでそんな極端なんだよw
クッションと額パッドははずして毎日洗うけど
マスク、ヘッドギアとホースは週末に丸洗い。
酸素ポートキャップなんてはずして洗う意味なんてないだろ。
>>875 扁桃腺は要因の一つではあるが、すべてではない
つまりなる
皆さんよく朝起きれますねえ、よく朝食後睡魔に襲われませんねぇ
CPAPして寝たんだけど何だか眠いわ 完全に治ってないのかなあ・・・
>>874 このスレで何度も説明されているように、
住宅ローン組むときの団体信用生命保険に入れないです。
既に住宅ローン組んでいるならば、問題は無いでしょう。
団体信用生命保険無しで、住宅ローン組むならそれでもいーし。(妻子がいなければ)
ローン組まないで、キャッシュで買う場合も問題は無いです。
ワンルームマンション投資の電話を断るのに便利ではある。
が、奴ら知恵をつけてきて、投資ローンで無審査の団体信用生命保険が有ると言ってきはじめた。
まったくうざい奴らだ。
882 :
841 :2009/07/27(月) 19:37:07 ID:FYPzMupc0
本日値引き交渉しました
結果CPAPとマスク1コで165900円が100000円まで値引きできました
>>842 が云うように在庫一掃セールかもしれませんが個人輸入よりも高いものの手間や安心感を考えると逆に旧型が手に入る今が購入のチャンスかもしれません
輸入代行業者よりも安そうですし
最も私は3個も持ってるので買う気はないんだけど
883 :
病弱名無しさん :2009/07/27(月) 23:22:33 ID:eTQ5+hZj0
>>882 フランスベッドとの接点ないんだけど、俺でも買える?
>>847 >autoと限らないがrespiroのflexによってSASを悪化させている患者が多いが麻薬と同じで使い始めると止まらないそうだ
今病院から借りている機械がrespiroのA-flexという機械なんだがこれのどこが問題なんだよ。
これ使っているとSASが悪化するのか?
詳しいことを教えてくれよ。
ちなみにAUTOではなく固定で設定されている。
885 :
病弱名無しさん :2009/07/28(火) 11:30:31 ID:XriBr7vM0
886 :
病弱名無しさん :2009/07/28(火) 11:55:00 ID:XriBr7vM0
無呼吸の人が事故起こした場合は刑事上は有罪/無罪微妙ですね 逆に言うと無呼吸を診断された人が勝手にCPAP個人輸入等で医者に行くのをやめたら故意に事故を起こしたと判断されて刑事上罪が重くなる可能性もあるんですかね 民事上や行政上は無呼吸に関係なく有罪(という言い方が正しいのか知らんが)だろうけど
CPAPを使っていましたが減量に成功して昨年8月からマウスピースに変えましたが マウスピースが合わないのか2-3ヶ月ごとに顎・歯の痛みがでるようになってしまいました。 昨年まではまだ慣れてないからかと思いましたが、今年に入ってからの 痛みはそれまで以上です。 噛み合わせがずれてしまうのが原因です。 痛みが出たら納まるまでマウスピースを使うのを見合わせてますが 今回はその期間が1ヶ月に及んでしまっています。 マウスピースを使っていても、無呼吸の症状が出ていたときのように 喉の痛みがでてました。 マウスピースってこの程度のものなんですか?
>結果CPAPとマスク1コで165900円が100000円まで値引きできました だから、Gはやめとけとw
わしの場合は今春2社から団信OKがでていま建築中。この秋実効予定。 通ってるとこの医者が言うには生命保険に入れた人もいるってことで少しずつ緩和傾向じゃないだろうか。
>>881 住宅ローンに団体信用生命保険ってのがつきものだってこと知りませんでした。
どうもありがとうございました。
抱き枕は有効ですか?
892 :
病弱名無しさん :2009/07/28(火) 20:39:49 ID:r6NayC3F0
>>888 値引き額だったらレスピロのトラベルパップが最初から10万円くらいで交渉したら5万円以下になったと思う
このスレを見ると現在国内では30万円位なんて書いてあったが辛抱強く交渉すれば意外に安く手に入るかも知れない
但し俺は数年間買ったことがないので保険診療が一般的な現在は事情が違うのかも知れない
>>891 夏以外は有効。
夏は暑くて俺は無理。
ちなみに寝返りを打つことも考えて左右それぞれにあるといい。
>>887 そんなもんです。
(問題ない人は全く問題ないんだけど)
歯科医の感(左右前後に何ミリずらすか)と経験にも依存しちゃうし。
すげー痛いよね。
私も、顎がこんなに痛いとは思わなかった。
なので、医師に相談して、アヴェオTSD も試してます。
895 :
887 :2009/07/28(火) 22:37:04 ID:MmvdA2Bn0
>>894 合わないとこんなもんですか・・・
もうCPAPに逆戻りして旅行などのときにだけマウスピースにしようかと考えてます。。。
CPAP再導入の際にまた検査しないと駄目なのかな(´;ω;`)
>>889 幸運でしたね。今が一番緩いです(保険も、与信能力についても)。
(なので、ワンルームマンション投資業者は今を逃すと商売にならない)
どっちかって言うと、不動産会社がある程度淘汰されるまでは引き締め傾向です。
>>890 私は、SAS で審査が通らなくて、いろいろ調べてみました。
家族で住めて、自分が死ぬまで維持できれば良い程度ならば、
現金で数百万あれば買い叩けます。
スレチスマソ。
897 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 10:35:56 ID:Yhsy4PdW0
RESPIRONICS AUTO M with Aflex 分解方法 CPAPを動かすと音がするので業者に言ったが対応が非常に悪いので自分で分解して修理しました 用意するもの TORX T8,T15ドライバー いじり止め有/無どちらでも可 T15は柄の長さが5cm以上のもの 日本では特殊なドライバーですが最近はホームセンターや100円ショップでもあります 1. ICカードリーダーとホース接続口又は加湿器をはずす(いずれも手で引っ張れば外れる) 2. エアーフィルターの付いてるところのネジをT8で外し部品を外す 3. 裏面後方の穴の奥の2つのネジと2.で外すと出てくるネジ計3こをT15で外す 3. 機械が上下二つに分かれる(上と下は数本のケーブルでつながれているので切らないように注意) 4. 裏面のラベルの下にもネジがあり更に分解できそうですがラベルを剥がすと分解したことがバレルので止めましょう 結果 モーターの上のカバーとコネクタ1つが外れてました コネクタは分解時に外してしまったのではなく最初から外れてました 不信感を持った俺は更に調査したのでした つづく
898 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 10:51:38 ID:Yhsy4PdW0
コネクタが外れていてもエラーにならないので調査しました 完全に分解したわけではないのでテスター等使って調べた結果加湿器の電源の様です 俺は加湿器を使っていないのでコネクターが外れていても今まで気づかなかった 素人が目で見て分かるトラブル品を出荷しているのは製造がかなりいい加減だと思われます 装置の下側はモーターとホースの間に2口と1口の空気取り入れ口と小さな基盤(空気圧センサー?とボタン電池とジャンパースイチが乗ってる) 装置の上側に制御基盤とLED、操作ボタンが付いています
899 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 11:20:26 ID:Yhsy4PdW0
モーターは3相ACモーターでしたがモーターのケーブルを外して運転してもエラーにならずLEDに設定圧力を表示していたのにはビックリしました なんらかの原因でモーターの回転が乱れていても既歴は正常で治療に役立っていない可能性もありそうです 多分空気圧センサー?は無呼吸時の圧力変化を見てるだけで実際の圧力は測定していないんでしょう でもあんな簡単なセンサーが二つ付いているだけで本当に無呼吸状態を認識できるか疑問です ボタン電池とジャンパースイチがあったのでここで設定や既歴を保持しているのだろうとジャンパーをいじってみましたがメモリーの内容は消えませんでした そのほかフェライトコアのつけ方やコネクタの抜止がないなど製造品質は高くないと感じました でもモーターが正常に回ってなくても感知できないなんて設計の基本的ミスと思われます
>>899 おぬし、中々出来るやつだな。
で、異音は改善したのか?。
>>788 788です
誰か話きいてください(>_<)
あれからも変わらずたまにハッと起きたりします
あと寝起きの吐き気や頭痛もこれのせいでしょうか?
いつもひとりで寝てるんですが最近姉が泊まりにきたときに
次の日いびきかいてたって言われてびっくりしました
前はいびきなんてかいてなかったのに何でこんなことになっちゃったんでしょうか…
肥満ではない人でも無呼吸になるんですか?
これで死んじゃったりするんでしょうか?
あと精神的なものと無呼吸は関係ないですか?
精神的なものとは 精神的にきつくなると無呼吸になるかってことですm(__)m
医者いけとしか言えんだろー。 肥満じゃなくてもなる。ガリでもなる。 まれに死んじゃう人もいる。
904 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 16:42:35 ID:Yhsy4PdW0
>>891 フランスベッドの株主優待で抱き枕を貰ったけど
抱き枕を使うと横向きに寝るのでSASに効果がある
でも下向きに寝るほうがSASにはいいらしい
905 :
887 :2009/07/30(木) 16:57:50 ID:9nPSIAgX0
>>901 普通は逆だね〜。無呼吸で寝ている間もリラックスできないから精神的に来ることがおおい。
自分は80キロから64キロまで減量したけど無呼吸はでてるようだよ。
マウスピースがあまり役に立ってないしCPAPに戻るつもり。
>>905 精神的にきつくなって無呼吸になったか無呼吸から精神的にきつくなったかどちらが先かはわかりません(;_;)
体はかなり細身ですが顎が二重顎です><w
関係あるのかな?
あと普通にしてるときって舌は上にくっついてますか?下の歯にくっついてますか?
>>903 そうなんですか;;
保険証ないんですけど病院いくと色々高そうですよね...
>>901 さっさと病院行けばいいのに。
この病気の致死率知ってます?
ちなみに自分は体脂肪率7%だけど重度のSASですよ。
909 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 20:33:31 ID:B+LLsuqU0
>>907 保健証ないってことは生活保護ってことかな?
生活保護を受けると医療費がただになる
生活保護じゃなくて保険証がないのは一番悲惨
市町村によっても違うけど色々批判を受けたので
今は生活保護が一般的に受けやすい状況にあるので役所にGO
ちなみに俺の知り合いは資産が一億以上あるのに収入がないために
生活保護を受けて市営住宅に入居した
911 :
病弱名無しさん :2009/07/30(木) 23:51:21 ID:fwtAd8Jz0
>>910 自民系議員に口利きでもしてもらったんじゃないかw
912 :
病弱名無しさん :2009/07/31(金) 10:57:00 ID:tA0DWrPq0
自民じゃないよ公明だよ 建前上は生活保護には収入だけでなくて資産その他生活状況も調べることになってるが自己申告だけでOKの自治体が多い なお都営住宅に入居したければ公明支持すれば収入その他生活状況に関係なく簡単に入居できる
昨日から病院に泊まり込みで検査しました。 これが民間生命保険の入院と認められるかどうかご存じの方はいらっしゃいますか? 明治安田に問い合わせたところ、 「検査入院だけでは入院と認められないが,そのご手術などの治療があった場合にはさかのぼって保険金支払いの該当となる」と思われる。 との返事がありました。 超音波手術なんかでも手術給付金もらえるのかな
>>913 アヒルの保険屋だけど給付されました。
CPAPが処方されたからかどうかは、わからない。
915 :
病弱名無しさん :2009/08/01(土) 05:38:50 ID:lRp2JfFf0
睡眠時無呼吸症候群『自力克服マニュアル』って既出? 試したことある人いる? エクササイズで克服できるという触れ込みなんだけど。
情報商材じゃん こういうのが一番タチ悪いと思います
自動車免許の更新時には、全員ポリグラフ検査を受ける事を義務化してほしいよな。 正直者がバカを見るってのはいただけないよ。 業務で人を乗せる場合も検査を義務化されてないんだしなー。
>>915 痩せてた人が太って無呼吸になったのなら減量でどうにかなるだろうけど
痩せてて無呼吸な人には無意味じゃない。
減量しても太ったら元の木阿弥だし、節制をつづけられるものかね?
減量前提ならばそんなもん買うよりジムに通えw
919 :
病弱名無しさん :2009/08/01(土) 19:58:17 ID:9ndAVbNk0
>>918 去年無呼吸患者は免許欠格事項にする動きが警察庁であったよね
そのときは同様に欠格扱いにされようとした精神病患者団体の反対で見送りになった
無呼吸患者も団結しないといけないな
まだ診断受けてないんですけどこれだけ眠くて無呼吸症候群じゃなかったら僕終わってます 学生だからまだ授業サボってバイト始まる直前までマジ寝するとかできるけど、仕事しだしてこんな生活できないって気づきました 夜6時間+昼間3,4時間くらい寝てます
無呼吸でなくてもナルコレプシーとか睡眠障害はいろいろとあるぞ。 とにかくまずは睡眠専門の病院に行ってこよう。 ・・・てゆか、俺が学生の頃はもっと寝てたけどなぁ、普通に。
922 :
病弱名無しさん :2009/08/01(土) 23:18:28 ID:lRp2JfFf0
>>918 この情報商材は痩せて治せって話じゃなくて
「身体のある部分の衰えが原因です。
エクササイズでその部分を集中的に鍛えることにより、
人間本来の力だけで充分に克服が可能なのです!」
って商品紹介ページに書いてあるんだよね。
たとえば舌根部あたりを強化するのかな?とか思ってるんだけど
実際はどうなんだろう。
やっぱこんな怪しげなのは誰も買っていないか。
本当に画期的なら医学会で何かしら取り上げられるんじゃないの
924 :
病弱名無しさん :2009/08/01(土) 23:57:32 ID:VbTgFrD40
ビシッと固定にすると全ては解決しますよw
925 :
病弱名無しさん :2009/08/02(日) 00:19:44 ID:KHyl7WI50
>>923 そもそも情報商材の売り手は医療と無関係の人だから医学会で取り上げられるわけも無いわけで。。
あと私自身は学会での評価とかは興味がなくて、実際買った人がいれば役立ったか役立っていないかを聞いてみたいのです。
あと前の方に情報商材はタチ悪いみたいな書き込みありましたけど、実際には玉石混交で良い商材もありますよ。
ただゴミもあるので購入には慎重にならざるを得ませんが。
>>924 何を固定するのですか?
荒らしを相手にしちゃ駄目><
【イビキ】 いびき総合 part3 【鼾】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218097659/ カエル体操
ほぼ毎日イビキをかいていたらしい私が
3日程度で、全くイビキをかかなくなった、方法をお教えします。
器具は、必要ありません。
1日2〜3分の、舌の運動をするだけです。
やり方は簡単。
口の中で、舌をぐるぐる回します。
口は、閉じておいてください。
舌は、外側(くちびる側)の歯茎にそって、出来るだけ大きく回してください。
左右20回ずつくらい、休まずに行ってください。
舌根がつりそうになるくらい、キツイと思いますが
即効性があるので、これを一度やっただけで、イビキが解消される可能性もあります。
ぜひ、お試しを。
舌根の鍛え方ってこれでしょ。
確かにこれをやると、自分の舌根がいかに弱いのかがよくわかるよ。
毎日続けることにしている。
この間簡易検査うけたけど重度のSASらしくCPAP借りた・・・ でも合わなかったらしく、ぜんぜん効果が出なかった orz 大きい病院に変えて再度診察してきますが・・・ もう中学くらいから過眠症状でてから15年近く ナルコレプシー等との併発でないといいなぁ。 眠気、頭痛、ダルさ、自動症、寝てからの夢 脱力的なものは、めったに出ないけど・・・ 子供のこれがそういえるか不明だし、あまり怒ったり笑ったりできない。 せめて眠気だけでもどうにかなってほしい。
この病気は如何せん、まともな治療法が無いからねぇ。 ただのデブならば痩せればいいってだけだけど、そうでない人は 一生足枷(CPAP、スリープスプリント)をつけられた状態で生きなければならないのが現状だし。 しかもその足枷すら体に合わないとなると、本当に打つ手がないんだよね。 まぁ、自分のことなんだけどね。 いくつもの病院をたらい回しにされて、最後に医者に言われた言葉 「君のは睡眠時無呼吸症候群の例に当てはまらないね」 で、見放された。 一時間に40回も呼吸止まっているのに。最長3分も呼吸止まっているのに。 デブが羨ましい。 自分だったら目の色変えて全力でダイエットするだろうなぁ。
930 :
病弱名無しさん :2009/08/02(日) 14:18:47 ID:KHyl7WI50
>>927 情報ありがとうございます!
早速試してみます!!
>>929 私もBMI20なのでダイエットでは解決できる人が羨ましい。
特に酒を飲んだときのイビキはやばいです。。
睡眠時無呼吸症候群『自力克服マニュアル』の情報も引き続きお待ちしております。
まずは「カエル体操」試してみますね!
CPAP使用してから一週間立つんだけど相変わらず昼間眠たくなるんだよな。 検査では今の圧にしてCPAPすると無呼吸が解消されてデータ的にもよくなってんだけど 何故か身体的な感じだとCPAPを使う前とあまり変わらない。 まあ高血圧、脳心臓への影響等を鑑みればこれが唯一の治療法だから従わなくちゃいけないんだけど 劇的にこの機械使って眠気が完全にとれましたという人の話を聞くとうらやましいと思う今日この頃。
俺はDヶ月になるが、いまだに結構な割合で昼寝が要る。 データ的にはかなり低い圧で改善されてるらしいが。 使わないよりだいぶましではあるけどね。
>>931 >データ的にもよくなってんだけど
そのデータっていうのがクセモノなんだよな。
そういう症状の場合、ほとんどはリーク(空気漏れ)その他の理由によって睡眠障害
が起こり、無呼吸が解消されても睡眠レベルは大して変わっていない。
>>931 CPAPへの「慣れ」もあるんでないの?
1ヶ月ぐらいすると、CPAP自体に体が馴染んでくる、とオレは感じたけど。
935 :
病弱名無しさん :2009/08/03(月) 21:37:55 ID:hpHKWYZ90
俺は慣れるまでに半年かかった 自覚はないんだけど、データスティックの解析結果がCPAPへの慣れを証明していた リーク値がどんどん改善して、昼間の眠気もどんどん改善していった CPAP使った翌日から快眠する人ばっかりじゃないよね ということでデータスティックがあるタイプのCPAPのが安心というか納得できるよ
ビシッと固定にすると安心ですよ。
いびきかいてたら必ずこの病気ってわけじゃないよね?
いびきはほとんどの人間がかくから気にすんな
>ビシッと固定にすると安心ですよ 以前オートで挫折したから固定の方がいいと思うんだけど いかんせん俺重症で圧が12センチだから夜中一度目が覚めると この圧で再び眠りにつくというのは正直きつい 俺が借りている機械は徐々に圧があがっていく機械だから これを使えば自然に眠りにつけるのだが夜中に何度も目が さめてこのボタンを何回も押しているという感じがする
940 :
病弱名無しさん :2009/08/05(水) 14:31:29 ID:fo18FMKS0
一般に、治療圧が10センチを超える人は、オートが向いているといわれているそうですね。
941 :
病弱名無しさん :2009/08/05(水) 22:36:57 ID:790EYPfC0
11.3だけど特に問題は感じてないかな ランプ時間のおかげかもだけど
2〜3秒くらい呼吸止まってることあるらしいんだけど、これもSASかな?
一昨日に睡眠時無呼吸症候群の認定いただきました。 AHIが72.8らしんですが、重症以外にわかりません。 (睡眠の半分以上は呼吸してないそうです) これからちょくちょく覗かせていだだきますので諸先輩方ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。 なんかCPAPやると寝た気がしない…
圧が低いと逆に呼吸しにくいってことはないですか?
946 :
病弱名無しさん :2009/08/06(木) 20:33:17 ID:DFHMAEdQ0
>>945 機械による
俺の実験によればRESPIRONICSは圧力が低くても高くても呼吸しにくい
RESMEDは圧力が高くても低くても楽
GOODKNIGHTは中間かな
JUSMINは如何しても駄目
ただし俺の主観である
947 :
病弱名無しさん :2009/08/06(木) 21:42:36 ID:PxMEHtKS0
>>944 最初はそんなモンだよ
お泊り検査したなら見せてもらったと思うけどステージ3もステージ4もほとんどなかったろ?
つまり、たまりにたまった体への負担を清算してる時期なんじゃないかと思う
>>947 お泊り検査はしてないっす
なんか機械借りて家で図りました。
SmartWatchtっていうのですか?それでまとめレポートがでました。
そのステージ3,4ってのはわからんです。
一応そのレポート結果(簡易的に)解析時間5:15:23
無呼吸 低呼吸
回数 353回 30回
最小時間 10秒 10秒
最大時間 95秒 93秒
平均時間 29.7秒 32.1秒
指数 67.1回/h 5.7回/h
SP02
平均値 92.9%
最低値 79%
Sp02最下指数3% 64.5回/h
SP02<90% 13.78%
あと表とかグラフとかですね。
重症だね・・・。 死ぬ前に検査しておいてよかったね。
CPAP始めてそろそろ1ヶ月になります。 皆さん鼻の詰まりはどうしてますか? 自分は鼻が詰まっているせいか、夜中に目が覚めたときに マスクを外してしまっていることが多いです・・・ 一応点鼻薬は処方して貰っているのですが。
>>950 加湿器を着けてもらってから
めったに詰まらなくなった。
AHI100超えてる人っている?
自宅で簡易検査したら軽度で保険も微妙と診断されましたが 病院変えて泊まり検査では数値80の重度でした マウスピースかCPAPで悩んでます
重度のSASでCPAP治療を受けているんだけどまだ軽度の無呼吸が残ってるようだ。 CPAP治療を受けたときAHIは5以下にしなければいけないの?
955 :
病弱名無しさん :2009/08/09(日) 02:04:07 ID:gk2FSduW0
>>950 鼻だけの問題かちゃんと検査してもらった?
俺は鼻の異常が見つからなくて結局ジルテック処方してもらったよ
947ですけど… CPAP治療始めて1週間弱ですが目の下のくまが薄くなったっていうか消えた 今までどれだけ寝ても取れなかったのに… どんだけねてなかったんだ… 寝た気はしないんですけどね とりあえず医者からはダイエットを申し付かりましたが なんか他にもできること(やっとくといいこと)なんかありますかね?
947じゃなかった948ですね ごめんなさい 間違えました
>>953 簡易検査と泊まり検査だとだいぶちがうのですね
マウスピースかCPAPって選べるんですか?
私はもう選択肢これしかないってCPAP治療始めましたけど…
>>952 俺、簡易検査AHI82
泊まりでAHI112
超重症って言われた。
個人病院に転院したらそんな数値みたことないと驚かれた。
今はCPAP使って、AHI3〜4で安定している。
>>960 CPAP使った時のAHIって、医者であの面倒臭い泊まり検査するのですか
962 :
950 :2009/08/10(月) 00:02:16 ID:fYEszD4C0
加湿器ですか・・・・考えてみようかな。 とりあえず現在はアレロックとコールタイジンの併用で 鼻が通るようになっています。 ちなみにぼくはポリグラフィ検査でAHI31.8でしたが、 SpO2が最低61%でした^^;
963 :
病弱名無しさん :2009/08/10(月) 00:03:36 ID:gk2FSduW0
>>961 CPAPが測定してくれる 機種によるかもしれないけど
とりあえずオートセットCは測定してくれる
>>960 何センチの圧力かけてる?
俺12cm 固定なんだけどAHI10前後なんだよ。
これ以上圧かけない方がいいといわれている。
確かにAHI三桁の人間の治療圧って興味あるな。
>>965 remstarautoを使っている。
上限は俺も、確か12に設定している。
現在は90%の圧のレベルが9.5前後って、
毎月のデータ解析で言われている。
ちなみにCPAP使用歴5年。
(前の機種からデータカードついてた)
最初のころはAHI10〜16とかだった。
数か月でひとけたになった。
連用効果とかでだんだん体が順応し、
数値が下がることがあるとのこと。
>>967 AUTOですか。
以前AUTOで挫折しちゃったからね。
どうも自分の場合固定の方が合ってるみたい。
身体が馴れて数値が下がるというのは初めて聞いた。
どうもありがとう。
マウスピース使い始めて2週間。 臭いんだけど、どうしたらいい? 使用後は歯ブラシで洗っています。
今日病院行って来たけど鼻の湾曲が原因だよって言われた。 でも、昔から何回も鼻の中切ってきて治らなかったんですよ これで手術やって治ってなかったら、また検査代払わなきゃいけないの?
鼻中隔湾曲症のスレをみたら手術してさらにAHIが悪くなったというレスをみた。 それを考えると手術するのをちょっと躊躇してしまうよね。
974 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 10:18:09 ID:rUQp1lgU0
CPAP装置の購入を検討しています。 皆様お勧めのモデルはございますでしょうか? できればオートで、小型のものが良いのですが、、 保険が使えないために現在自費で帝人のCPAPをレンタルしてますが、 長期間使うコストを考えると、自費購入せざるおえなくなりました。 諸先輩方。お教えください。
975 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 10:43:17 ID:RgZPxIp30
小池メディカルのジャスミンがお勧め 信頼の国産CPAP
976 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 11:34:58 ID:t4bzcCs90
小池メディカルは販売はしないよ。 医療機関を通じてのレンタルのみだよ。
977 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 13:13:34 ID:XPN4y0tc0
Resmedが元祖だけあって評価が高いが日本での購入や輸入は難しい Goodknightは値段的には安くてお勧め Remstarはflexが体に合えば良いが病状を悪化させるとの論文もある そのた色々あるが日本で有名なのは以上だろう CPAP本体も大事だけどマスク選びも重要だよ
>>974 今使ってる奴を使いこなせる様になって、
「これなら自分だけでやっていける」と思ったら同型買え
「この機械じゃダメダ」と思ったら、思わなくなるまで
その理由で変えてもらえ
レンタル料が授業料。無駄にするな
知識が無いのに他人の意見で使った事もない機械買っても
満足のしようがない
同時にマスクの合う種類、サイズも探しておく事 今使ってる機械(マスク)の、こんな所が不快なんだが という書き込みには、対処可能ならレスが付きやすいと思うわ
REMSTARが病状を悪化させる理由について詳しくお願いします。 たまに、圧が弱く呼吸が浅くなって、朝酸欠になるんだが
フジ・レスピロニクスからレンタルしてるのですが、 マスクの交換って、こちらから言わないと交換されないのでしょうか? 少なくとも1年に1回は向こうから送ってくれるもんだったりはしないのでしょうか?
982 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 21:06:07 ID:0aGEujLX0
わかんないけど自分から言ったほうがよくね? 帝人は1年ごとにマスクくれるって言ってたけど、まだ1年たってないからわからない
983 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 21:51:35 ID:FBI8S45x0
>>980 remstarというかflexは人柱技術だって業者自身が言ってた
患者がよっぽど人柱になりたいといわない限り使ってはいけないらしい
でも日本人患者や医者は自分から人柱になりたがるのが多いらしい
私は下顎が後退しているせいで口が開いて無呼吸に近い低呼吸になってると言われた。 検査を経て、マウスピースを作ってもらい、帰って装着して寝てみた。 歯並びがすごく悪いのもあって装着時も隙間があるので、やはり舌が乾いてる。 おまけに装着すると、上の歯がぎしぎし痛い。 でも結構気持ちよく寝れたよ。慣れたらどってことないのかな。 検査費は半日がかりで(日帰り)5000円程度、マウスピース制作費は保険適用で7000円程度でした。 無呼吸までいかなくても保険適用してくれたみたい。 心療内科兼睡眠外来、真裏に歯科と連携してるところだったから流れはスムーズでした。 でもいかんせん、電車で一時間半の場所っていうのが痛かった。 こっちは睡眠外来少なすぎ・・・・。
985 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 22:02:52 ID:FBI8S45x0
レスピロはよっぽど運がよくないと自分から言わないとマスクを交換してくれない 帝人は1年と少しで電話が来るが全部交換しろといわないとクッションだけですまそうとする いずれにしても業者には強く言うべし 医者に言うと対応してくれる医者も少数いるが期待しないほうがよいが言ってみましょう 良心的な某業者より
986 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 22:13:06 ID:FBI8S45x0
マウスピースは呼吸器内科や心療内科などでSASと診断されないと保険適用にならない 君は内科歯科ともに良心的な医者に掛かってずいぶん安い値段で作ったね 我々業者から見ると残念だけど 良心的な業者より
987 :
病弱名無しさん :2009/08/12(水) 22:15:58 ID:0aGEujLX0
>>984 一番確実なのは業者に聞くこと
転院したときにCPAPの機種を変えたくなくて担当に近所に取引先がないか聞いたら、近所だけでも3軒もあるってわかった
自分で探したときには近所には一軒も見つからなかったのにw
>>983 様レスありがとうございます。
flexが人柱の論文や原因について詳細希望。