耳鳴りで悩んでいる人・その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1耳鳴り、やめれ。
難病のひとつと言われている耳鳴りですが、原因・治療法・現状報告など、
耳鳴りに関する情報交換をするスレッドです。

◎中耳腔注入療法(鼓室内注入療法)
http://www.memai110.com/miminari/post_20.html
を体験された方がいましたら、ぜひ皆にお教えください。
2病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:22:18 ID:++0fnIJT0
早く治療方法がみつかりますように。
3病弱名無しさん:2008/12/12(金) 21:49:51 ID:h8oE4mQ2O
>>1
そんなんで治るなら苦労するか。20スレ目だぞ。唯一期待できるのは内耳再生しかないよw
4病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:32:56 ID:p+exzDFj0
ストレスが原因である説ってどうですか?
ストレスから開放されればピタッと止むなんてことある?
5病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:04:46 ID:QSx1XJAi0

・前スレ
耳鳴りで悩んでいる人・その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222014488/

・関連スレ
【耳鳴り】耳に効くサプリ【難聴】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1206187782/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215607186/
【難聴】聴覚過敏症 part3【アスペ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219851222/
耳管狭窄症
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1203951936/
耳管開放症
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1204072184/
【ライブで】音響外傷なバンギャ2【難聴】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510

6病弱名無しさん:2008/12/13(土) 16:12:51 ID:MZo83BOyO
頭おかしくなりそう…お願いだから止まって。何かに集中してる時は耳鳴りとまるけど没頭するものがない
7病弱名無しさん:2008/12/13(土) 16:55:17 ID:k02EcRrZ0
静かな所でシーンって感じで聞こえる音も耳鳴りって言うの?
あと耳が若干塞がってるような感じがするんだけど、病気?しかもその閉塞感が1週間で左→右→左って移動した・・。
8病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:17:01 ID:tjIzTdBQ0
神経が意識をするとシーンの音を拾うようにセットされてしまうようなんだな。
風呂とかでリラックスしてるとすっと治ったりしてるからストレスなのかな。
9前スレ923:2008/12/14(日) 09:59:57 ID:h6UUpRh2P
結局もう一台ある古いPCに変えたら耳鳴りはしなくなった。
自分は高音域の音が耳鳴りの原因になる物だと思っていたので意外でした。
耳鳴りが収まるまで丸一日。
2日空けて再度検証の為30分だけPCを起動させたんだけど、
今度は1日半耳鳴りが続く。
この病気の事は詳しくないけど生活でいつも触れているノイズが自分に合わないと、
慢性的な耳鳴りになってしまうのではないかと思いました。

特にPC周りのノイズが悪さをして耳鳴りしてる人は結構居るのでは無いでしょうか?
10病弱名無しさん:2008/12/14(日) 11:59:11 ID:zKxL2ouFO
二年前に突発性難聴になって
その時は完治したんだけど
疲れる度に『ボー』って耳鳴りが
癖になっています。

耳鼻科に行っても異常はないと
詳しく診てくれないし

ナリピタンや
奥田脳神経薬も効いたけど
どっちも半月で効かなくなって

今日は小指湿布とパニオンコーワを
薦められた

またすぐ効かなくなるのかな

一体…いつまで
耳鳴りに苦しめられるんだろう

絶望的になってしまう
11病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:55:30 ID:UB/Nwpt00
耳鳴りはしてあたりまえ。
蝸牛は常に音を出しているから。
落ち込んだり、ひまなときはそれが気になるだけ。
なんでもいいから”これやってると落ち着く”ってことを
やってみろ。努力してる人は耳鳴りなんて気にしてられ
ないからな。
12病弱名無しさん:2008/12/14(日) 18:10:26 ID:0pf1lowC0
>>11
それは生理的な耳鳴りな。
13病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:15:21 ID:UB/Nwpt00
>>12
それを病的ときめつけてるから苦しんでるんだろw
14病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:40:46 ID:zKxL2ouFO
努力…かぁ…
15病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:55:45 ID:H9ncYyGJO
耳鼻科的に異常な耳鳴りはどうなるんだ。
16病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:03:05 ID:UB/Nwpt00
>>15
病的なら薬や手術で治るでしょ?
治らないなら精神科いけ。
いきたくないなら病的と決め付けるな。
17病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:33:20 ID:h6UUpRh2P
>病的なら薬や手術で治るでしょ?
現代医学は何時からすべての病気に完全勝利したんだ?
俺はたった1週間の耳鳴りですんだけどこのスレの人達の苦しみを少しは理解出来たよ。
寝てる時に凄い耳鳴りが起こって目が覚めるんだぜ?

当事者にならないと理解出来ないだろうけれどね。
18病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:34:43 ID:EtyN2x4J0
確かにあまり神経質になるのも行けないかもね。
まぁでも薬でも手術でも治り難い故にこのスレが20まで来てるのも確かだw
19病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:43:50 ID:zKxL2ouFO
やたら攻撃的な奴が1人いるな
20病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:44:38 ID:7OqL4GQa0
まともな治療法がないいじょう根性で解決しろってのはもっともだが
病気の存在自体を認めてもらえないのはこたえる
日中きこえてたら十分病的
怠け者の耳鼻科にいっても聴力検査して異常無しっていわれるだけだが
21病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:45:37 ID:zKxL2ouFO
>>20

禿しく同意
22病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:13:12 ID:EtyN2x4J0
>>20
しかも、その聴力検査も結構いい加減だからね。
医者に「もしかしたら8kHz以上の所が落ちてるかもね」って言われてたとき耳鼻科の限界を感じた。

前スレにも挙げられてたWaveGeneだけど、
耳鼻科の聴力検査の補助としてやってみるといいかも。

WaveGene
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
23病弱名無しさん:2008/12/15(月) 04:25:16 ID:VBcP98xu0
耳鳴りとめまいがするので、あれこれ治療したがあいかわらずなので
例の北海道の耳鼻科医が主張するヘルペス説を試してみようと思う。
昨日、個人輸入でゾビラックスを注文したよ。
24病弱名無しさん:2008/12/15(月) 06:26:45 ID:mOSSOc6WO
原因が、わかる耳鳴りに関しては治りますかね?
まだ精密検査とか受けてないけど心当たりがあるんだよね
25病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:44:54 ID:LeBr2Cgm0
>>24
耳鼻科行け、としか言いようかないけど。

治せるものと、今のところ治療不可能なものまである。
あなたのがどちらなのか分からないから、行ってみるしかないだろ。

それも早いほうがいい、病気によっては時間が経つと完治しないものまであるから。
26病弱名無しさん:2008/12/15(月) 10:00:53 ID:/QmB1Wb6O
耳鼻科と脳外科のたらい回しだよ

慣れるしかないのか…

拷問だな…
27病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:27:12 ID:SIE4OXSh0
男性更年期でも耳なりがでるっていうけど、
どんな耳なりがでるのかな?
知ってる人、または完治した人いる?
28病弱名無しさん:2008/12/15(月) 12:08:44 ID:3puWQ4T/0
>>26
両方行って、深刻な病気でなければ、ここの住人になるだけだ。
29病弱名無しさん:2008/12/15(月) 15:19:56 ID:VBcP98xu0
ハゲの特効薬や確実な治療法が未だに存在しなのと一緒で
基本的に耳鳴りで死ぬこと無いから、臨床や基礎研究でも
後回しになるんだろうな。
30病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:19:51 ID:ngHbxMOE0
人生終わった
31病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:51:51 ID:mpUOfcagO
17歳で耳鳴りに目覚めた私オワタ
32病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:48:25 ID:yigclfsb0
3日で耳鳴りに慣れた
33病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:55:53 ID:VWLz37rKO
耳鳴りは100%憑依です。まず健康生活を取り戻すことです 規則正しい生活をして睡眠をたっぷりとり適度な運動すること、そうでないと憑依霊に打ち勝てません。
34病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:12:43 ID:mOSSOc6WO
耳鳴りのせいで腐っています
35病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:24:27 ID:mOSSOc6WO
辛いです
36病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:42:55 ID:/QmB1Wb6O
慣れるしかない
37病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:55:13 ID:cwGPvmhR0
もう薬付けです
38病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:02:42 ID:mOSSOc6WO
耳鳴りは、慣れるしかないですかね…。
聴力悪くなってないのに耳鳴りするなんておかしいですよね

どうにかして治したい!

なんか耳鳴りのおかげで重りを付けられたような感じで身体的に動きにくくなっています
39病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:11:02 ID:kNY/vDgg0
>>23
ヘルペス説について教えてくれませんか?
リンク先等ありますでしょうか。

当方もウィルス感染しか無いんじゃないかと疑っています。
40病弱名無しさん:2008/12/16(火) 03:03:33 ID:IpA/cbGw0
>>39
散々既出のあの有名なヘルペス説を唱えてる
あの北海道の医者だよ
http://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/

めまい ヘルペス、耳鳴り ヘルペスでぐぐると沢山でてくる
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP299JP303&q=めまい ヘルペス&btnG=検索&lr=

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&safe=off&rlz=1C1GGLS_jaJP299JP303&q=耳鳴り ヘルペス&start=0&sa=N


この医者の本読んで、ゾビラックスの容量とか載っていたので
今週末にゾビラックス届いたら、人柱になるw
効くといいけどなぁ。
41病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:48:31 ID:NIidk1jx0
>>26
脳外科では、どんな治療受けられるの?MRIとかCTスキャンとかする?

耳鼻科で見捨てられて困ってます・・・
42病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:25:25 ID:UYym2m3D0
結局病気になったら負けなんだね。
医者にいいようにかもられて。
4339:2008/12/16(火) 21:01:14 ID:kNY/vDgg0
>>40

ありがとう。

効くといいですね、快方に向かうことを祈ってます。
44病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:10:51 ID:M1V8olMC0
>>40
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen62/sen6250002.html
やるまえに医者に相談しとけ
45病弱名無しさん:2008/12/17(水) 02:15:45 ID:HrnXqx0VO
寝る時だけ振動音が聞こえる。
耳鳴りなのか実際聞こえているのか判らない。
46病弱名無しさん:2008/12/17(水) 14:32:38 ID:ISWQo6B+0
またひどくなりました
もうゆるして

みんなもどんどん酷くなる?
症状の安定しているひとがうらやましいです
47病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:21:29 ID:Dd9Ze2ca0
>>46
おれもそうだ、
酷くなるだけならいいけど、聴力まで落ちるのはたまらない。
48病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:28:22 ID:/N+kvqdP0
酷くなる人は
ステロイドきかないのかな
完治はしなくても
少しだけなおってもよさそう
49病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:22:50 ID:x6vTx2I00
俺は耳鳴りだけじゃなく、聴力の変動、ふらつき、といったメニエル的症状。
耳鼻科で出された薬じゃさっぱりよくならないので、北海道まで飛行機で行って
この先生に直接診察受けてヘルペス薬2週間分貰って飲んだ。
最初、ちっともよくならず、追加処方2週間分貰って飲んだあたりから少しずつよくなり始め
まずめまい、ふらつきが消え、聴力変動は間隔が長くなるようになり、これも1年後消滅。
肝心の耳鳴りは音は次第に小さく、これも約1年後、気にならないほど(慣れたせいもあるかも)になった。
以来、5年が経過。小さな耳鳴りは、いまだ鳴っているが、まあ普通の生活してる。こんな感じかな。参考までに。
50病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:40:22 ID:rYejTBoh0
ヘルペス薬もらうだけなら近場でどうにかならないかな。
耳鳴りのおかげで、北海道までいく元気がないよ。
5149:2008/12/17(水) 22:16:18 ID:x6vTx2I00
めまい、変動する難聴等、メニエル的症状にはよく効くが
耳鳴りだけには、ちょっと効果が落ちる、とも言ってました。その先生。
52病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:16:35 ID:qv61LX6e0
>>49
薬代は自由診療になると思うけど
診察代と薬代で、総額いくら位だった?

>>50
個人輸入でゾビラックス、バルトレックス買えるよ

53病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:02:56 ID:xnOTYY2l0
個人輸入もこわくてできません
耳鼻科でMRIとってもらって異常無しって言われたけど
脳外科にいったほうがよかったかなとおもってしまったり

でもあんなうるさい検査耳が壊れそうで二度と出来ないし

気分が落ち込むので神経科に言ったら
薬付けにされて凄く気分悪くなって

医者に行くことがとてもこわくなって
更年期かもよと言われても検査にもいけない

こんな負け組中の負け組にみなさんならないでくださいね
54病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:33:37 ID:zp4c/vNZ0
>>48
ステロイドは耳鳴りが始まって、一週間以内くらいなんだとか。
それを過ぎるともうきかなくて、副作用だけ。
って話だよ。
55病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:41:29 ID:GI6EUFg80
拍動性の耳鳴り持ちです。

きょう脳神経外科でMRIをとってきましたが異常なし。
まあ、少なくとも腫瘍とか怖い病気が隠れてる訳ではないのはよかった。
でも耳鳴りの原因はわからないし、治療法もわからないのはそのまま。
もう左耳にずっとイヤホンして音楽聴いてるしかないみたいだ。
耳にも良くないし、働き始めたらそういう訳にもいかないよなー。どうしよう。

最近、頸動脈をおさえると血流が減るせいで耳鳴りが軽くなることがわかりましたが
ずっとやっているわけにはいかないし…。
56病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:57:21 ID:rrY29Zwe0
>>55
拍動性の耳鳴りってどんな音ですか?
自分は「キーーーーーーーーン」なのですが。
57病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:58:14 ID:bcpqKAcA0
>>55
それって、血管の音をどこかでひろっちゃっているってことですね?
原因不明よりもよっぽどいいんじゃないでしょうか。
音の大きさは大きいですか?
怖い病気じゃなくて、いつも同じ音がくりかえしているのであれば、
慣れることはできますか?
58病弱名無しさん:2008/12/18(木) 20:36:46 ID:qv61LX6e0
>>55
脳神経外科でMRIで撮影した際、いわゆる脳の断層の写真だけとったの?
それともMRAで血管の状態も撮影した?

断層だけだと、脳腫瘍の有無はわかるけど、脳動脈瘤の有無はわからないよ。
拍動性の耳鳴りが、片耳だけにおこるの原因の一つに動脈瘤があるからね。
脳動脈瘤が破裂すると、くも膜下出血になって、三分の一の割合で死亡するから
要注意。
59病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:05:23 ID:DAoj9s310
>>53
医者、とりわけ精神科に行くのは恥ずかしいことではない。
周りが気になるなら、遠出して都会に行こう。タダな、この苦しみに共感してくれる医者は本当に少ない。
マルチスライスCTでもやっぱわからんのとちゃう。

治りたい一心で、医者の機嫌を損ねないようについなってしまうがアカン医者が多いこと
重々承知で堂々と行け。何が負け組みじゃ〜                           ( ̄^ ̄)凸
60病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:18:45 ID:GI6EUFg80
>>55
拍動性は脈に合わせてザッザッザッザッとひたすらなり続けます。

>>56
まあ原因はそうだと思うのですが、治らないことに変わりはないですね。
ちょっと頭あけて血管をずらすとかいう訳にもいきませんし。
音が大きくなるとテレビや人の声が聴きづらいです。
3ヶ月くらい経つんですが、まだ慣れないですね。
首を傾けると止まることもあるのでしょっちゅう変な方向に首を回しています。
夜はひどくなるので音楽聴いてないと気が狂いそうです。

ただ、何も重大な問題はないということで気分的には少ーし楽になりました。

>>58
フィルムで脳の断面図と、血管がみれたので、両方やっていただいたようです。
自分の脳の画像が見れてちょっと楽しかったです。
6160:2008/12/18(木) 22:20:26 ID:GI6EUFg80
あ、ごめんなさい!
56、57でしたね。
62病弱名無しさん:2008/12/19(金) 10:33:35 ID:rpKdBXTj0
>>59
ありがとう。
病院にいくの怖いけど、少し元気でました。
63病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:23:43 ID:dv5C+AUa0
大欠伸すると キーーーンってなるし肩肘ついてうとうとしてるとドクドク聞こえることがあるんですがこれも治療の対象になるんですか?
64病弱名無しさん:2008/12/19(金) 14:19:42 ID:uL9BxuTX0
バルトレックスについて内科で聞いてきた
肝臓腎臓に負担をかけるらしい
副作用は比較的小さいと言うだけで甘くみてはいけないようだ
6523:2008/12/19(金) 15:32:29 ID:xrZX2L7n0
先日、注文しといたゾビラックスが今日届いた。
さっそく服用開始。
一般的に医薬品、サプリメント全般で腎臓に負担がかかるわけで
特にアシクロビル系抗生物質が突出して、腎臓に負担かかるわけじゃないから、
それほど心配しなくていいんじゃない。
また、経過レポします。
66病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:56:51 ID:eix7PPCI0
イチョウの葉、ためしに飲んでみたが身体に合わなくてだめだった。
6764:2008/12/19(金) 16:25:50 ID:rpKdBXTj0
>>65
内科医の臨床例で肝臓を痛めた人かいるんだって。
特に急がないのだったら、血液検査くらいしてからでもいいかも。
68病弱名無しさん:2008/12/19(金) 18:59:12 ID:HWRmm/OH0
医者は全員死ねばいいのに
69病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:24:40 ID:gT2q8tt80
あの大竹まことも、若い頃からの耳鳴りもちだって。
一か月位前、あるラジオ番組にゲスト出演した時言ってた。
ナビゲーターの女子アナが、びっくりして「えーっ?大丈夫なんですか?」
との問いに、「これって不思議なんだよね。慣れちゃうんだよね。」
とあっけらかんだった。俺は発症して3年半だが、まだ慣れている実感はない。
でも、少し勇気をもらった気がした。
70病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:43:58 ID:P0U75nld0
>>65

良くなるといいね。
レポ期待してます。
71病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:02:39 ID:Y8DdPVts0
手順としては
ヘルペスウイルスが少なくなって
次第に抹消神経が回復するってことでいいのかな?
メチコとかもいっしょにのんだほうがいいのかな
少し時間がかかりそうですね
72病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:07:43 ID:5kSPUW+N0
>>69
慣れるかどうかは
耳鳴りの程度にもよると思う
あと進行しないことね
73病弱名無しさん:2008/12/20(土) 09:04:59 ID:YBgOpQCS0
バルトレックス服用経験者として(私は効果あったと思ってる一人です)
1 飲んですぐに効果あり?と感じ、嬉しくなることがある。
2 ただし服用中は耳鳴りが大きくなったりなど、反作用が出るときもある。
3 完治を望んではいけない。自分として納得できる(許容できる)範囲になったら、それでよし。
4 71さんが書いたとおり、次第に抹消神経が回復してくるので、回復はゆっくりやってくる。
  決して焦らないこと。
74病弱名無しさん:2008/12/20(土) 11:46:58 ID:062LV9V/0
>>73
情報ありがとう。
量はどのくらい飲みましたか?
わたしのいったお医者さんは、北海道の先生の2/3量を
5日分しかくれなかったよ。
75病弱名無しさん:2008/12/20(土) 14:24:37 ID:sMvi0s3TO
俺、耳掻きしすぎて外耳炎から耳鳴り鳴るようになった。今もなったまま。
もう怖くて耳掻きできません
76病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:58:49 ID:YBgOpQCS0
>>74
初回は1日4回(8時、12時、16時、20時)×2週間分です。
再発時は症状に応じて1週間〜10日程度(自己判断でいいそうです)
77病弱名無しさん:2008/12/20(土) 21:59:42 ID:26a8u7+l0
>>76
めまい、聴力正常、耳鳴りのみの場合、2週間で良いのでしょうか?
7877:2008/12/20(土) 22:01:36 ID:26a8u7+l0
すみません、間違えました。

め ま い な し、聴力正常、耳鳴りのみの場合、2週間で良いのでしょうか?

教えて頂けたらありがたいです。
79病弱名無しさん:2008/12/20(土) 22:04:23 ID:5boLsnUq0
ここで聞いてどうする。医者に相談しろ
80病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:47:13 ID:BHfFXJNc0
板藍根って抗ウイルス作用があるらしく、これで難聴、耳鳴りを治した人もいるようだから、
ヘルペスウイルスに限らず、ウイルスに起因している耳鳴りならマジで良くなるかもしれないね。
まぁ何にしろ、神経系は回復に時間がかかるって言うからキツイよなぁ。
81病弱名無しさん:2008/12/21(日) 22:12:19 ID:F1X5WMmG0
自律訓練法をやっているけど、
催眠術で、耳鳴りは気になりません、むしろ耳鳴りが聞こえると安心しますって
催眠術を掛けてくれると良いのにと思ったりしますが、
そういうのは無いのかな〜
工場勤務の時、耳栓しとけばよかったって後悔してる、後からクルからね、
ライブコンサート、ヘッドホンで音楽、そうとう、耳に悪いって実感してる。
82病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:53:53 ID:4VuyMmUX0
去年あたりから、耳の後ろあたりから
ザッザッという拍動性の耳鳴り(血流音?)が聞こえるようになった
四六時中というわけではなく、なぜか家にいるときによく聞こえる
それも左側だけ・・・
首凝りが酷いので硬くなった筋肉が血管を圧迫してるのかなーと
思っていたけど、検索してみたら
「片側だけに拍動性の耳鳴りがある場合は脳腫瘍の疑いアリ」

でも、思い返してみたら、十代のころから拍動性の耳鳴りがあった
その頃は耳の後ろじゃなくて、こめかみ付近から聞こえてきたけど
・・・体質かなぁ?
83病弱名無しさん:2008/12/22(月) 03:02:09 ID:nFLQdUiiO
日頃の行いが悪いからじゃない?
84病弱名無しさん:2008/12/22(月) 06:52:35 ID:/8kcEIal0
>>82
一度は脳外科へどうぞ
85病弱名無しさん:2008/12/22(月) 14:44:02 ID:JujNktVQ0
俺も首凝りがひどくて、最初ストレスから来る耳鳴りだと思ってたら、実際は自律神経失調からみたい。
両耳からキーンとかジージーとか耳鳴りがするのとは別に、静かな部屋で左耳だけ、ボワーって感じの
耳鳴りがする。左耳だけ詰まってる感じがするし。
86病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:42:18 ID:fNMOadS90
>>85
自律神経失調のせいたとする根拠がわからない。
87病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:56:08 ID:JujNktVQ0
病院で調べた結果。
で、自律神経調整薬を飲みはじめてから、耳鳴りが半減した。
それでも、もう半年くらい飲んでるが完治にはまだ時間がかかりそう。
よく運動した日の夜なんかには、耳鳴りが完全に止まることもあるし。
8876:2008/12/22(月) 20:14:32 ID:9Wh7PwGc0
>>78
医者じゃないので分からないけど
薬の性格からいって風邪薬のような2〜3日程度の「ちょい飲み」薬とはちがうので
俺の場合は最低1週間、一応10日間を目処にしている。
89病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:14:46 ID:fNMOadS90
>>87
何科に行くと調べてくれるのですか?
90病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:29:06 ID:JujNktVQ0
>>89
心療内科。
ここに行くまでの道のりが果てしなく遠かった。
耳鼻科で2回も聴力検査・鍼灸で10回以上の針治療・内科で隅々まで身体検査。
91病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:43:17 ID:cmCjjbrm0
医者に相談しろ、なんていう馬鹿な意見があるのは驚き。

そこらの医者など何のアテにもならん。所詮他人事。そもそも治そうなどとは
思っていない気がする。
テキトーな薬処方して、長く永く引っ張ったほうが稼げるしな。

ここで同病のひとから情報を得るとか、ただ閲覧するだけの方が
余程精神衛生のいいよ。
92病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:48:21 ID:JujNktVQ0
医者にも耳鳴りの特効薬なんて無いってハッキリ言われたけどな。
でも、クスリを処方してくれるだけマシ。毎月5千円前後かかるけど。
93病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:06:59 ID:z5rAq2Rr0
質問が薬の飲み方なんだから、名無しに聞くより、医者か薬剤師に聞いた方が確実。
処方したら、それなりの責任が発生するしな。

個人輸入で薬を手に入れて、ここの発言を頼りに服用…
ハイリスクは承知だよな?
94病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:57:52 ID:cmCjjbrm0
>>処方したら、それなりの責任が発生するしな。

責任が発生するのだが、何か不都合があっても知らん顔して逃げるでしょ。
結局は自己責任。自身の健康は自己責任なんだよな。
医者に頼るのは間違いとまでは言わないが、こちらが医者を査定して
利用するという考えを持たないとエライ目に遭わされるよ。
95病弱名無しさん:2008/12/23(火) 02:42:47 ID:wA5pAtNt0
>>87
自律神経失調症にズバリ効く薬なんてのは存在しない
ちょうどナリピタンを耳鳴り改善薬(実は血流改善の薬)といってるように
まぁ、ただの言葉遊びみたいなものだ
そもそも自律神経失調症と確実に診断する方法はなく
最近では、心身症の強くでる仮面うつとして治療することのほうが多い
だからその薬は多分、精神安定剤かなんかだろうな
ようするに症状を取り除くのではなく
意識レベルを下げ症状を気にならなくなるようにするという考えだ
気にならなければ病気もないのと同じなんだからそれでいいんだけど
ただ、意識レベルを下げるから、常に頭がぼーっとして四六時中眠くなる
耳鳴りが強くなる度に頓服で飲んでたら
あっというまに薬物依存の廃人へまっしぐらだから気をつけたほうがいい
96病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:32:06 ID:J4QfsFt50
>>95
たしかに、デパスっていう安定剤で耳鳴りを気にならなくしてるし、うつを抑える薬も同時に
飲んでるよ。一日に7種類くらいの薬を飲んでる。
ただ、よく運動とかした日の夕方から嘘のように耳鳴りがピタっと止まるんだわ。
ただ、翌日の朝起きてから一時間位したら耳鳴りのスイッチが入るけど。
自分でも実感できるくらいのスイッチの入り方だわ。
97病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:19:08 ID:3K3ckm8uO
コンサート行ってから 耳鳴りがひどい…ギーンって感じ。音でかすぎ(´・ω・`)慣れるしかないな
98病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:26:42 ID:YU7D7Tw30
>>94
逃げ道をつくっといてやらないと、医者はなにも処方しなくなるよ。
おかげで、町医者どころか市中病院でも、
かなり聴力悪化しないかぎりステロイドださないでしょ。

一度悪くなった聴力はもとに戻らないというのにね。
自分の保身のほうが、患者の予後よりも大事になっちゃった。
勤務医とかだと、アデホスやメチコさえもたしたがらなかったり。

確かに、患者がなおろうが、ひどくなろうが、
彼らになんのメリットもないものね。
医者にも成功報酬があれば、もう少し一生懸命やるのかな。
99病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:08:10 ID:THi6jBrgO
耳鳴り治る薬あるならこのスレは20スレまで行ってませんが?
5スレ目から見てるけど何一つ決定打がない。
マシになった、半減したが関の山。しかもその治療法は人それぞれ。治療して半減したのか治療しなくても半減したのかさえもわからないしな。
100病弱名無しさん:2008/12/23(火) 16:15:22 ID:J4QfsFt50
なんか、外に出歩いたり風呂に入った直後とかには耳鳴りが治まるんだけど。
あと、水道の出る音や髭剃りの音のあとにも数十秒間だけだけど止まる事がある。
なんでだろ?
101病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:40:57 ID:YU7D7Tw30
>>97
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510/l50x

>>100
・外にでたとき、環境雑音により耳鳴りがきこえなくなることがあります。
・お風呂にはいると血行がよくなり一時的に耳鳴りが止まることがあります。
 (または血圧の変化によるのかもしれません)
・特定の音をきくと耳鳴りか止まる減少が知られています。マスカー効果と言われます。
 どんな音により、どのくらいの時間耳鳴りがとまるかは、人によってそれぞれです。
102病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:46:39 ID:J4QfsFt50
>>101
レスどうも。
ただ、基本、家の中でも台所やTVつけてる場合は耳鳴りがしないんだけど、外出して
帰ってきたら耳鳴りが止まるっていうのは何で?血行が良くなるのと同じかな。
103病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:00:22 ID:YU7D7Tw30
>>102
いずれにしても、耳鳴りの原因が解消しているわけではありません。
くれぐれもお大事ね。
104病弱名無しさん:2008/12/23(火) 19:48:25 ID:lZ5/sbnT0
常に心地よい雑音を流して生活すればおk
105病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:01:04 ID:Lww67dTxO
俺の場合
・深酒した夜
・精神的に疲れた時
キイーーンキュイキュイーンという、歯の治療でもしてるような変なリズムのある耳鳴りが始まる(出ないときもあるが)。しかも右だけ。今もすごいウザイ。耳鼻科は効果なかったが、なぜか自然に治まるときもある。

このスレにも症状出たり治ったりの人いるけど、きっとなんか共通の原因あるんだろうな
106病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:03:44 ID:J4QfsFt50
俺もなぜか特に右だけ高音のキーンって耳鳴りが強い。
でも左は左で低音でゴーゴーって音してるけど。
107病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:13:44 ID:Lww67dTxO
右は高音が多いとか法則あんのかな?

しかし左右で音が違うってつらそうだね
何が原因なんだろう?
108病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:18:30 ID:J4QfsFt50
>>107
いまのところ。極度のストレス+自律神経失調からってことになってる。
心療内科に通ってまつ。
左耳のゴーゴー音は空気清浄機の音でなんとかごまかしてるからまだ平気。
特に寝る前にはこれがないと寝れないので。
109病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:19:15 ID:adBowIag0
自分の場合
右:小さい鈴かトライアングルが鳴っている感じの高い音
左:それより低いがキーンって鳴ってる
で、いつも音量は左<右   左は3日前に急に鳴り始めた。
右だけでも辟易しているというのに・・・

風呂につかると音がとても小さくなるって実感してる。
でも消えるわけじゃないことも。
ファイティンとかで売ってる血行が良くなる?首や手首に装着するものは効果あるかな

110病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:29:23 ID:cBojw8yUO
昔から頭痛もちで専門の病院に通っていて、一年半前にCT?も撮って腫瘍など何もありませんでした。
その間もめまいや音が聞こえすぎたりする症状はありましたが、神経が炎症を起こしてるだろうということでした。それでも時々別の内科等では腫瘍を疑われたりはしたんですが、通いの病院名をあげるとじゃあ大丈夫かなということでした。
ここから本題なんですが、一週間前からまためまいがしていて初めて片耳が脈うつような耳鳴りがします。
通いの頭痛病院で聞いた方がいいのか耳鼻科に行った方がいいのかわかりません。
耳鳴りがする方を完全に下にして寝ると音はしないんですが…。
過去レスをみると気になったので、耳鳴りも頭痛の病院に行った方がいいんでしょうか
111病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:28:34 ID:PBHTcxC80
ここのスレでも、耳鳴り&首・肩こり持ちの人が多いと思うが
俺もその一人。

昨日、今日と「肩こり解消体操」をやったところ、今日は耳鳴りが
少し良いような気が・・・。

効果の程はともかく、その体操中に耳鳴りの音量が変化するのは確かだ。
首のこりを何とかすれば、かなり改善するかも知れない。
112病弱名無しさん:2008/12/24(水) 02:54:01 ID:/CKQXYsm0
左耳で、慢性化した「キーン」持ちです。
俺の場合、熱い湯に浸かってる時に「キーン」って耳鳴りが大きくなる。
っで暫く浸かってると「キーン」音がほぼなくなって行って、「サー」って音に変わる。
鈴鳴らしているような「キーン」「チリチリ」音はたまに出る。

>>109
「キーン」って高い音だと、左で鳴ってても右で鳴ってると錯覚することない?
俺は一時期酷かった時に、どっちで鳴ってるか分からなかった。
113病弱名無しさん:2008/12/24(水) 11:28:28 ID:adBowIag0
>>112
109です。
「キーン」から「サー」って音に変わるの分かります。
鈴鳴らしている音が強くなっている時もあるし、その音が次第に
「チリチリチリ・・・チリ・・チリ」みたいに消えていく時もある。
で、その後「サー」って感じの音に変わる。
只今「サー」の音聴取中。

>左で鳴ってても右で鳴ってると錯覚することない?
頭の中で鳴っているんじゃないかと思うことがよくあるよ。
でも片方ずつ耳に指突っ込んで聞いてみるとやっぱり左右違う音だと分かる。
だまされたと思ってプチシルマでもためすかな
114病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:49:12 ID:u6IqL/kU0
最初は耳を塞がなきゃ聞こえないほど小さな耳鳴りだったのに最近は静かな場所に行けば聞こえるぐらい耳鳴りがでかくなった
いろんな病院に行ったが、すぐ治るとか、一度耳鳴りがなり始めたら治りにくいとか病院によって意見はばらばらだった
耳鳴りがこの先どんどん酷くなっていくんだと考えると落ち込む
どうすりゃいいんだよ
115病弱名無しさん:2008/12/24(水) 18:10:43 ID:TGKWp9Nv0
>>114
医者にいわれせれば、耳鳴りは計れないから病気じゃないんだってさ。
メニエルは特定疾患だが、耳鳴りはおとしよりがなる老化現象ぐらいにしか
思われてない。患者団体さえない。

でもけっこう若年で発症して、QOLを著しくさげている人が大勢いる。
患者団体ぐらい作りたいものだな。

116病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:04:22 ID:3qdXRWZSO
口コミ、評判の良い医者知りませんか?
117病弱名無しさん:2008/12/25(木) 02:27:45 ID:3aMgPZPoO
色々調べたんですがわからないので、わかる方がいれば教えてください。
22歳女です
三時間ほど前から、左耳だけにザー、ザーと曇った音が継続的に聞こえます(初めてです)。
2日前に、男性に二回ほどかなり強い力で頭を殴られました。
今日嘔吐しましたが、もともと胃が悪く突発的な吐き気ではありませんでした。
めまい頭痛、その他の刺激症状もないので、まさか出血はしていないと思いますが…
殴られたことが何か関係してるんでしょうか?
118病弱名無しさん:2008/12/25(木) 07:16:18 ID:H7UZxzVW0
殴られ…、あー早く医者いった方がいいよ。
119病弱名無しさん:2008/12/25(木) 08:17:46 ID:xZHlNorU0
>>117
殴られた事と関係あると思いますよ。早めに脳外科等で精密検査をしてもらった方がいいでしょうね。
場合によっては警察に被害届を出す事も考えておかなければならないのでは?
頭部へのダメージは、いつどんな形で後遺症が出てくるかわかりませんからね。
by開頭手術の後遺症に怯える男よりo...rz
120117:2008/12/25(木) 09:03:11 ID:3aMgPZPoO
>>119>>118
レスありがとうございます。
検査するに越したことはないですね、今日は無理ですが早めに病院に行くことにします。
精密検査って予約とか必要なんでしょうね…
ググります。ありがとう。
121病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:08:15 ID:QqJ5r0bm0
事故とかでも頭に強い衝撃とかを受けると、後遺症で耳鳴りが併発することがあるらしいから、
迅速に脳神経内科とかに行ったほうがいい。
122病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:57:54 ID:yn8R74tx0
いくと、治療法あるの?
他の症状があるならともかく、「耳鳴りごとき」では、
医者は何もしないのでは?
123病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:46:57 ID:QqJ5r0bm0
耳鳴りでも、事故とかでの後遺症のタイプは原因がハッキリしてるケースが多いので、
対処はしやすい。
俺のようなストレスとかからきてるのが一番やっかい。
124病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:34:48 ID:H7UZxzVW0
耳鳴りごときではすまないかも知れない。
頭に強い衝撃を受けたなら、脳、耳、そして目も見てもらったほうが良い。


私は事故の後、たまたま眼科いったら、網膜はく離を見つけられたわ…
125病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:23:56 ID:nGeWV0V/0
やばい、耳鳴りだけじゃなくて聴覚過敏もあることに気づいた
最近はテレビの音すら受けつかなくなってんだけど・・・
126病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:25:04 ID:MJBAC5RhO
キンキンうるさい…もう嫌
127病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:28:27 ID:H7UZxzVW0
落ち着いて眠くなるような飲み物が一時しのぎにいいよ。ホットミルクとかね。
睡眠中は気にならないw
128病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:48:12 ID:yn8R74tx0
>>125
聴覚過敏きついね。慣れようがない。
耳鼻科でうったえても、無視されるだけだし。
前は、新聞紙の音だけだったのに、スリッパが床をすれる音もダメになってきた。
水の音もダメ。炒め物の音もダメ。お料理できない。
129病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:00:00 ID:QqJ5r0bm0
俺は初めの頃には聴覚過敏がヒドくて、道路で車が走る音や水道の水音ですら
反響してたけど、病院でクスリもらってからは治まった。
耳鳴りも半減以下になってるし。
130病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:15:15 ID:yn8R74tx0
>>129
病院でいただいたお薬はデパスですか?
131病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:21:55 ID:QqJ5r0bm0
>>129
はじめに耳鼻科でセディール+リーゼだったけど、あんまり効かないから
心療内科でリーゼ二倍+ルボックスとかリオレサールとかいろいろ。
で、いまはリーゼからデパスへ昇格w
セディールは全然効かないなアレは。
132病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:11:48 ID:b3K009ldO
超音波が無い健康な身体を下さいサンタさん(−人−)オネガイシマス
せめて眠りに就こうとする時のキーン音と共に頭が締め付けられる状態を消滅させてほすいてす。。。
人間の医者にはサジ投げ状態というか回復の兆しはありませぬ。
もう神でも悪魔でもいい!魂なんてくれてやりますですぅからぁ!!!


しかし、キーン音に慣れる事は生涯ないんだろうかorz
マジウザぃ
133病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:52:54 ID:QqJ5r0bm0
キーン音はストレスからくる血行不良とかからきてると思ってる。
いわゆる自律神経の乱れ。
俺は運動した日の夜にはキーン音が止む。
でも翌朝になるともとに戻ってるんだなコレが。
134病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:01:22 ID:yn8R74tx0
普通の耳鼻科ではなくて、
 耳鳴り専門外来、
っていくといいことありますか?

135病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:10:38 ID:QqJ5r0bm0
耳鳴り専門外来ってのがあるの?
普通に心療内科に行ったほうがいいと思うよ。
136病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:28:01 ID:11J1dtHk0
慢性中耳炎で手術したけど
耳鳴りが鳴り止まない。
どうにかしてくれー!
137病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:38:46 ID:yn8R74tx0
>>135
何も知らないなら黙ってたほうがいいと思うよ。
138病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:53:25 ID:QqJ5r0bm0
以前に人に質問しといて、その言い方は失礼だと思わないのかねえ・・・。
139病弱名無しさん:2008/12/25(木) 20:49:28 ID:oOVoCaJXO
>>135
あるよ
少なくとも俺の住んでいる所には
通ってたけどうつ病が悪化して止めてしまった…
140病弱名無しさん:2008/12/25(木) 21:15:34 ID:ovRffhn60
聴力正常、閉塞感、音ワレ、過敏、一切なし。
ただ耳鳴りが止まらない・・・静かなときもあるが、夜には大きくなる。
医者は安定剤出して終わり。
141病弱名無しさん:2008/12/25(木) 21:34:54 ID:L+USFsUj0
しりもしないできめつけてるほうが失礼じゃない?おちょくってる
うつ病の人はいかないほうがいいけど
かわいそうに
142病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:05:18 ID:JDewmpqq0
耳栓すると耳鳴りが大きく聞こえるんだけど
なんかイヤホンずっと付けてるみたいで良く無さそうだけど大丈夫かな?
どっかのページで聴力低下に伴う鳴りはあるが
耳鳴りによる聴力低下への影響はないってあったけど・・・
143病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:25:13 ID:objsg9Tw0
それって・・・・耳鳴りじゃなくて、低周波の影響を受けてるんじゃないのか?
自分の住環境を見直して見ろよ。

近くに変電所や大型スーパーが建ってないか?
144病弱名無しさん:2008/12/26(金) 09:15:28 ID:8VqaoIUY0
>>148
自分も同じ疑問持っています
耳せんしたほうがいいのかしないほうがいいのか?
145病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:25:49 ID:NwLGeSho0
耳栓はしないほうがいい
常に静かな状態でいると
大きな音に必要以上に神経質になって
聴覚過敏になるよ
146病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:52:24 ID:rjPXVq9o0
たしかに。
でも、
音(新聞紙やレジ袋などのをまるめる音なが)が、響く
補充現象のような聴覚過敏があると、耳栓してみたく
なるよ。
147病弱名無しさん:2008/12/26(金) 20:16:17 ID:rGx89ciL0
耳の中でセミが鳴いている
148病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:16:32 ID:SbDgha7t0
>>140 とてもよく分かります。
自分は右耳が鳴ってる。安定剤もらったけど効果ないし、
むしろ何となく朝集中力に欠けるから飲まなくなった。

今日肩を友人に揉んでもらったら、右がすごく凝ってるって言われた。
右はあまり意識したことなくて、いつも左の首が凝って辛かったからびっくりですわ。
風呂入って一時音が小さく感じるのは肩凝りのせいかな。
149病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:03:20 ID:qqpznD2p0
とりあえず,運動をしてみて耳鳴りは少なくなったですよ。
昔は筋トレオタクだったですが、もうオッサンなので血行をよくする程度にしています。
血の巡りとか水分の問題かもしれませんね。
150病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:52:43 ID:YAKcobhF0
>147
セミの鳴く音、聞こえたことがありました。その時、同時に機械音(巨大なゼンマイが動く様な感じの音)
その他いくつかの機械音が聞こえ始めてきたと思ったら、すごい回転性のめまいで倒れたことがあります。
3時間位動けず、吐き気と冷や汗の中で横になったままでした。
メニエール病でした。

また今は拍動性の耳鳴りが常時しており、検査の結果比較的大きい脳動静脈奇形が見つかりました。
治療が困難とのことで何もしてません。

一度、医療機関に行かれてみてはどうでしょうか。




151病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:57:56 ID:6qQ0DmC20
肩こり・首こりと耳鳴りは密接な関係がありそう。
個人差はあるが、ストレッチや筋トレで翌日の耳鳴りが軽減する
と言う人もいる。
152病弱名無しさん:2008/12/27(土) 03:45:51 ID:MtiCt+ytO
キーンという高音の場合、ストレスや肩こりが大いに関係ある(事が多い)よ。
太衝とか百会というツボを検索してみて。
押すとかなり痛いはず。
痛いくらいに押して、離してを繰り返すとストレス解消される
自分は1ヶ月くらいで良くなった
153病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:12:03 ID:8A/95q2+0
私も頭にセミを飼ってます。健康診断で難聴と言われた事もあります。
聞きかじりですが、血行は関係あるみたいです。
後、対処が遅れると直らなくなるとも…。

私はあきらめムードです。
154病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:55:18 ID:Nf/CrHqj0
俺もセミが鳴いてるような耳鳴りで1年くらい薬飲んでみたけど
改善しないので諦めた。
しばらくFM放送の雑音鳴らして紛らわせてたけど
今は慣れて気にならなくなった。
155病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:55:07 ID:rtcgTESU0
ついさっきまで耳鳴りのことなんて忘れてたのに
このスレたまたま見つけたら急にセミが鳴きだした。
156病弱名無しさん:2008/12/27(土) 17:38:30 ID:klE9iOgT0
とりあえず前スレ埋めろ
157病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:15:33 ID:lbTEI/D4O
幸せな時間って短いな。でもッ!5分程度だったけどキーン音が止んだんだ!
あぁ夢のような時間だったよ〜はぁ
そして変化は訪れた
チリーンチリーンリンリンキージーキージーキーンジジジジジセミーンミージミーキーンジー(ry
せつな!
158病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:57:32 ID:Obhs0NRk0
片耳(オイラは右)を右上からギュと抑えつけられている感じスんだけど

こらッーってね。同じヤシいねぇ?
耳鳴りひでぇ〜、デパスとレンドルミンきかねぇ〜
159病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:21:13 ID:UP624kgL0
2年前転棟して後頭部を打って以来耳鳴りに悩んでいます。
最初は回転性の幻暈から始まり、それが治まると耳鳴りが
強くなってきました、耳鼻科に行ってもビタミン剤だけで
よくなりません、また脳外科でCT撮ってもらいましたが
これといった異常は見られませんでした。
キーンと高音性の耳鳴りで両方の耳の奥で鳴ってます。

ここで紹介された漢方とかも試しましたがだめでした。

とにかく頭が締め付けられるようで非常につらいです。
同じ症状の方いたらご教示お願い致します。

なんかいらいらして死にそうです
160病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:35:29 ID:cldskbj20
耳鳴りサプリスレからの転用
中日新聞の記事
ttp://www.chunichi.co.jp/article/living/health/CK2008122602000139.html

有酸素運動で治るかもとのことです。
161病弱名無しさん:2008/12/28(日) 09:20:44 ID:g1RuJ91v0
もう宗教しかないのか・・・・
162病弱名無しさん:2008/12/28(日) 10:42:45 ID:g1RuJ91v0
秋葉原に出かけたら急に耳鳴り強くなり最大に。その後、総武線に乗って離れるに従い
耳鳴りは弱くなった。自宅の近くには発電所あり大型スーパーあり・・・なんか関係あるのかな?
163病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:03:21 ID:6ijOiZYZ0
関係ないよ
余計なこと考えると悪化するぞ
164病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:17:51 ID:2bnjtF38O
飯島愛も耳鳴りが酷かったんだな
165病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:42:36 ID:iV67MTOBO
耳鳴りとは少し違うんですが1ヶ月ぐらいの周期で左耳の辺りがすごく痛くなります…自分的には耳のまわりをひっぱられてるような感覚でひどい時にはご飯もたべれません…もう10年ぐらいになります。痛みはだいたい1日ぐらいで治まりますがその一日は苦痛でたまりません…
166病弱名無しさん:2008/12/28(日) 13:14:02 ID:eNgiX3f40
それは神経内科の領域では?
167病弱名無しさん:2008/12/28(日) 13:59:50 ID:XX6401CC0
飯島さん、耳鳴りと幻聴は違うだろと小ry
168病弱名無しさん:2008/12/29(月) 06:16:10 ID:KyjUS/dK0
>>167
耳鼻科医に気のせいですとか言われたんだろ、俺もそうだったからな
で、もうする検査がない患者にうまみはないから心療内科にまる投げ
心療内科はほとんどが精神科の臨床経験すらないただの薬屋だから好転するわけもなく・・・
はじめは耳鳴りで医者にいったはずだったのに
いつのまにか立派な精神病患者になっていた
評判のいい医者に行ったはずだったが
心療内科で評判のいい=いろんな病院を回った患者の言いなりに強い薬を出すだから
最終的に薬の副作用がつらく会社を辞めました
どうなんだろうね、いいのかね今の精神医療の体制は・・・
169病弱名無しさん:2008/12/29(月) 10:43:43 ID:JMoDNOtv0
>>160
ジョギングやってるが、むしろ運動直後は酷くなる。
170病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:05:28 ID:iV1t9Wq1O
>>168
そもそも耳鼻科医がバカすぎんのが悪いんだよな

俺が行ってたとこの奴は「耳の中は見えないからわからない」とほざいてた

解らないものに挑む気などカケラもない
他人事なんだろうね
171病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:26:10 ID:izBhvZr7O
霊のせいじゃね?
172病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:37:42 ID:6aB3I5Us0
>>171
あっち逝っとけ
173病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:52:10 ID:CmAg3Xcx0
心身ともに凹んで仕事を辞めて実家に帰り半年。
リハビリがてらに郵便局でアルバイト始めたけど
気分良くなってきたカンジ。区分機の音が響くが…社会復帰したいのお
174病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:28:28 ID:dTlQ29EJ0
はぁ、耳鳴りも酷くなってるし、聴覚過敏のほうもきつくなってきてる
ためしに大学病院の検査でも受けてみようかな
175病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:56:45 ID:o7bS3k54O
うらやめしいかぎりですなぁ。
貧乏太郎な自分は病院にも行けず薬も手が届かない。
残るは自己再生!自己再生!に期待するしかない日々だぜ!?
うちのハナコに奇跡が宿り特効薬でも産んでくれんかなぁマジで
176病弱名無しさん:2008/12/29(月) 19:55:19 ID:/B50PltYO
「治る治る」って思い込むようにしてたら治りましたよ!
177病弱名無しさん:2008/12/29(月) 20:11:34 ID:dTlQ29EJ0
>>176
それが本当なら皆が幸せになれるよ
178病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:31:42 ID:5LNc6fTn0
赤の他人である医者に期待しても無駄。
例外を除いて、やる気も技術も知識も実績も無い、我が身大事という奴等
ばかり。
患者が治ろうが死のうが関係ない、ましてや耳鳴りなんぞに真面目に
向き合うわけない。
例外的に熱心な医者を探すか、諦めるか、自分で治すしかないだろう。
179病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:57:21 ID:irj6CVloO
私は佳い開業医さんに出会いました。ステロイド内部注射を耳に注入して軽くなりました。
180病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:20:11 ID:/B50PltYO
>>177本当ですよ!!
181病弱名無しさん:2008/12/30(火) 02:18:16 ID:BIleBlftO
現在19歳(学生)です。
恐らく小学4年か5年の頃プールに入っている時耳に水が入ってしまい多分その日を境に軽い耳鳴りが今も続いています。
病院へ行ったらどんな治療をされるのでしょうか?。
182病弱名無しさん:2008/12/30(火) 06:33:41 ID:wGUYTN/qO
夏にピコピコ電子音が鳴り始め、半年経過したが相変わらずだ。

それどころか今日またおかしくなった‥。
ヘリの回転翼みたいなブルブル音までプラスされやがったよ…。
本気で上空を飛んでるのかと、夜空を何度も探してしまった。
こんな症状なんの俺だけ?
183病弱名無しさん:2008/12/30(火) 07:53:28 ID:Gv0b+kn50
>>181
聴力に異常がなかったら何もされず帰される。
184病弱名無しさん:2008/12/30(火) 09:08:55 ID:L13e081y0
>>181
治療されるのならいいじゃないか。
まだ、その若さなんだからあきらめないほうがいいと思う。

時間も自由になるだろうから、遠ければ泊まりででも出かけて
診察受けたほうがいいと思う。
185病弱名無しさん:2008/12/30(火) 10:00:51 ID:QDdGV6lQO
何日か前から右耳だけ耳鳴りが…
右手の方を関節炎で患っているから何か関係あるんだろうか
186病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:24:32 ID:Au71eOpw0
音をきくとだんだん耳鳴りが悪化する。
表にでれない。
電車にも車にも乗れない。
ショッピングモールにもいけない。
スーパーも恐ろしい。
そんなふうになってもうそろそろ一年になります。

このままじっとしていても仕方がないけど、
でも、耳鳴りが悪化していくのもこわい。
医者にいっても、無視されるだけなので、
医師やの顔を見るのがいやになりました。

あらたな一年が今年よりもよい年でありますように。
厄があけてくれますように。
187病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:19:03 ID:8oBVuZYl0
聴力正常なので精神安定剤パキシルだけ処方されて帰ってきた。
家族は「そんなの飲んで大丈夫か」心配してるが、耳鳴り強いとき寝る前に飲むと
音が半分以下に減ってきてよく眠れるし、朝は耳鳴りが沈黙してることも多い。
当分飲んでみたいけど、次回に医者がまた出してくれるかな。
188病弱名無しさん:2008/12/31(水) 16:46:12 ID:C9DlWLIw0
年末は忙しく動き回ってたせいか、耳鳴りがほとんど気にならなくなってる。
あんなにひどかった首や肩こりもなくなってるし。
精神状態もややハイになってて、これはクスリのせいかもしれないが。
189病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:29:52 ID:Gd6VUlGJ0
>>187
SSRIだったっけ?ルボックスと違って吐き気の副作用対策の薬も出してもらったような記憶が。

>>179
>>1読んで。
190 【中吉】 株価【70】 【1191円】 :2009/01/01(木) 04:17:35 ID:Gd6VUlGJ0
!omikuji !kab !dama
と名前欄に書いて、今年の運勢を占おお
191 【豚】 【1323円】 :2009/01/01(木) 09:42:06 ID:o0yCMICJ0
>>187
精神安定剤とぜんぜん違うよパキシルは
医者は説明なかったのかな?

効いてくるまで、半月から一ヶ月かかる薬だから飲んですぐ効果あったのは
プラセボだろうね。眠くなるのは薬の副作用だし・・・

どんな薬なのか、自分で調べた方がいいよ
192病弱名無しさん:2009/01/01(木) 12:38:04 ID:WHobMNaD0
ミニコンポを一時停止した時に「サー」っていうホワイトノイズが聞こえるじゃない。
あれとほとんど同じ音が24時間聞こえる。
193病弱名無しさん:2009/01/01(木) 15:45:30 ID:Gd6VUlGJ0
194病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:14:04 ID:09690sFJO
>>193
メニエールかかったことあるよ
1年近く再発してないけど、あれは本当に辛かった

今日はキーンっていう耳鳴りがひどくて、頭がグラグラする
メニエールのときにもらった薬を飲んでみたけど効くかなあ…
忙しいのに困る
195病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:14:59 ID:09690sFJO
>>193
ごめん、そこの病院にはかかったことないわorz
196病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:16:03 ID:Q8zYYIKZ0
>>187
耳鳴りがSSRIで治るわけがないと思うけどな?麻薬みたいなもんだろ飲むな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
197病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:22:01 ID:XBKORpWj0
パキシルって副作用で耳鳴りが出るって聞いたけど
シャンシャン音がするって、結構有名な話
2重に耳鳴り出たら精神完全に死んじゃうよ。
198病弱名無しさん:2009/01/02(金) 20:20:06 ID:Sr0M3nCt0
「パキシル シャンビリ」でググルといい
199病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:51:36 ID:cyDPkKw20
歯の噛み合わせが悪いと、耳鳴りがしたりするらしいけど
どうなんだろうな。
200病弱名無しさん:2009/01/03(土) 03:08:41 ID:cyDPkKw20
ちなみに、耳鳴りが鳴ってる時に、奥歯をかみ締めると音が大きくなったり
変化する場合、かみ合わせに関係してる可能性があるらしい。
自分も奥歯をかみ締めると、音がでかくなる。
201病弱名無しさん:2009/01/03(土) 04:11:15 ID:SHFHZPiVO
>>192 私の左耳がその状態
202病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:56:53 ID:qTwUsIRi0
>>200
自分もそうです
奥歯を噛みしめるとキーン音が大きくなる
203病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:06:42 ID:MyEyt5uX0
>>201
自分も左が酷くて困ってるんだが、何か理由があるのだろうか・・・
204病弱名無しさん:2009/01/03(土) 16:05:31 ID:5NlRjYztO
自分も音大きくなった
205病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:06:33 ID:QYauuhuP0
耳鳴りはもうどうなろうとあきらめるしかない。
医者にいっても症例さえ集めてないから、
今後どうなるかの予測もできない。

聴覚過敏みたいなのもどんどん激しくなるし、
耳も聞こえなくなるかもしれない。
精神的にまともな状態をいかにキープするかが問題。
206病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:02:19 ID:Rd7W0MsJ0
初めまして、耳鳴り暦もう少しで1年になる者です。
突発性難聴でステロイド治療で聴力は回復しましたが、耳鳴りが残ってしまいました。
今日本屋さんの某雑誌で耳鳴りにはヘルペス薬で治るという記事を読みました。

ヘルペス薬治療の病院に通っているかいたらどんな治療をするのか、教えてください。
207病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:33:33 ID:AyTlrwEi0
>>193は横浜やね。
気がむいたらいってみるわ
208病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:57:07 ID:CQvEWEo/0
精神的・心理的ストレス&肉体的ストレスが高じて耳鳴りが発症している気がする。
まぁそれでも鬱病とか、他の命に直接かかわる病気に罹るよりよりマシ・・・
と考えるようにしている。
諸々のストレスを解消するには、かなり思い切った行動に出ないとならない。
今のままズルズルと生きていたら死ぬまで治らないな。
209病弱名無しさん:2009/01/04(日) 02:15:33 ID:sVPfyHmsO
>>206
何年か前に話題なったけどそれについて違う本でヘルペス薬の事書いた医者をかなり批判している。
ガセネタだよそれ。
210病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:05:15 ID:7ZzBTLR7O
>>206
このスレッドを最初から読むべき
全部書いてある
211病弱名無しさん:2009/01/04(日) 05:21:54 ID:vle+hgGG0
キンキン耳鳴りがうるせーよ メニエール病に新治療法 有酸素運動で聴力回復
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231013684/

メニエール病は、めまいや難聴に悩まされる難病だ。これまで症状を和らげるなどが治療の中心で、
治癒困難といわれているが、治癒の可能な治療法が発表され、注目を集めている。 (山本哲正)
四十二歳で発症、耳鳴り、難聴の重なる発作に二十四年間苦しんだ長距離トラック運転手の男性(66)が、
ジムでトレーニングを週三回二時間ずつ、半年余り続けることで回復した。
男性は二〇〇六年八月、元日本めまい平衡医学会理事長で、神尾記念病院(東京都千代田区)と
横浜中央クリニック(横浜市神奈川区)で診療する高橋正紘医師に受診した。高橋医師は同学会認定の
「めまいの専門医」だ。

同病は、回転するようなめまいや難聴、耳鳴り、耳の閉塞(へいそく)感がひどくなる場合が多く、
つらい病気だ。内耳の内リンパ液が過剰になって内リンパ水腫になることで起こると考えられている。
背景にストレスがある。多忙、睡眠不足を伴って我慢や奉仕をしても周囲から感謝や評価がない
「報酬不足」に起因するストレス事例が多く、患者の職種別でも家事に孤軍奮闘する主婦が最も多い。
次いで技術専門職。滅私奉公型で気晴らしがへたな性格も災いするようだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2008122602000139.html
212病弱名無しさん:2009/01/04(日) 08:07:35 ID:BTUE7zQ1O
耳掻きしすぎて耳の中が傷つくと汁が出て、それが固まるよね。
そのかさぶた的な物を剥いではかさぶたになって、それを
また剥いでというのを繰り返してていまや両耳の中が
そのかさぶただらけにwしかもなんか臭いしw

おまけに両耳が酷い耳鳴り。
外耳炎が原因の耳鳴りなんだろうけどなんとか治らないかな?
213187:2009/01/04(日) 09:21:30 ID:s39qhpDm0
遅レスすみません。レス頂いた方、みなさんありがとうございました。
パキシルって、私も調べてみましたが、なんだか怖くなってきました。
すでに1週間服用してしまいましたが、来週、また医者に行って今後の用法など相談してきます。
幸い、耳鳴りにも慣れたせいか、薬を飲む前から眠気を催す、通常の状態に戻りつつありますので
出来たら服用はやめてしまいたいと思っています。
214病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:35:10 ID:KCiSK9kW0
柿食えば 耳が鳴るなり 法隆寺
215病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:49:04 ID:LAak+T8C0
街は今〜眠りの中〜あの耳を鳴らすのはあなた〜♪ byアッコ
216病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:42:32 ID:10DwUrWd0
またひどくなりました。
つらいです。怖いです。
217病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:41:25 ID:s39qhpDm0
無理かもしれないが、あまり怖がらないほうがいい。
怖がったり、絶望したりすると、なおさら強くなる(ように感じる)からね。
218病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:00:29 ID:BTUE7zQ1O
もう慣れたから、耳元でコオロギや鈴虫が
四六時中鳴いているくらいにしか感じないよw
219病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:11:05 ID:sVPfyHmsO
220病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:36:22 ID:g1523gf40
>>218
それは癒されますね(^^)
221病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:05:25 ID:CxhosWN20
>>217
ありがとう。気を取り直して、mozartを聞いています。
以前歪んできこえたバイオリンソロがきれいに聞こえました。
かわりに今度はかわりに低音部がダメになりましたが。
気長に音楽療法してみます。
222病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:49:19 ID:p3Df3nq10
耳鳴り治療の最後の手段と言われて
鼓室内ステロイド注射というのをやってもらいましたが
まったく効果ありませんでした。
試して効果あった人いますか?
223病弱名無しさん:2009/01/06(火) 07:29:54 ID:3rgNwk980
やっぱ注射にしろ初期にしないと意味がないような気がするんだよな。
素人の意見だけど。
224病弱名無しさん:2009/01/06(火) 10:31:43 ID:XjaQFRPX0
初期に投与しないと、内耳から大脳にいたる経路が、使われないものだから
ダメになっちゃって、あとからたとえ内耳周辺が復活したとしても、耳鳴り
はかわらない、という話を聞いたことがあるが・・・
内耳から大脳にいたる経路もその後、リハビリ等で時間をかければ、
復活するのかもしれず、なんともいえませんね。
225病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:31:25 ID:pb8n2CvQ0
>>193だけど、やぶとはいかないまでも耳鳴りには何もしない。
ホームページには耳鳴りなおるとかいてあるが、誇大広告もいいところ。
ひたすら運動しなさいだけ。
運動できるなら病院にこないだろ
226病弱名無しさん:2009/01/06(火) 18:29:54 ID:/hIG8+6y0
運動できるけど、耳鳴りには効果ないな・・・
227病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:50:22 ID:c+YF/JBw0
崇教真光という団体の信者の方に
耳に手かざしをすれば耳鳴りも治ると言われたのですが
なんだか気持ち悪いので断りました。
228病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:59:31 ID:vlZ3lZZD0
ストレートネックと耳鳴りの関連性を知っている人いる?
229病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:16:09 ID:q8bFJfbZ0
右耳が詰まった感じになり昨日医者に行ったが特に何もないとされた
今日になったらより一層詰まった感じと耳だれと耳鳴りがした

明日同じ医者に行くべきか、別のところのかかるべきか悩む
230病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:19:16 ID:3rgNwk980
別の所言ったほうがいいんじゃない。
耳鳴だけじゃ関心ない医者に何言っても無駄。
231病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:32:36 ID:q8bFJfbZ0
>>230
そうだよな・・・ありがとう
町医者から総合病院に乗り換えてみる

断続的じゃなく、ずっと耳鳴が続くなんて初めてで緊張してる
232病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:16:16 ID:ZQN7oZ1P0
オーディオが趣味の俺だが、不運なことに耳鳴りを発症。
苦労して購入した機器も、小遣いを遣り繰りして買うソフトも
意味の無い物に…。
でも、世の中にはもっと辛い人がいる…、そう思って我慢。
233病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:10:43 ID:gyujj8jy0
一度発生したら、天命のまま共存して終わります、
しかし五体満足のうちはいろいろな療法をためすのが
もう一人の自分への釈明でもあるわけです。
234病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:27:21 ID:8ovWMfBm0
近所の総合病院や大学病院はすべて腐ってる。
耳鳴り専門外来のある病院は、遠くていけない。
耳鳴りのせいでなにもするきがしない。
音が響き耳鳴りが悪化するので、車や電車に乗るのが苦痛。
もう座して死を待つしかないのか・・・。
235病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:39:24 ID:36u/hu/ZO
耳鳴りは治らない。治療法も原因も医学的に解明されていない。
236病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:05:41 ID:8ovWMfBm0
寝るとき耳鳴りがあっても日中は感じなかったころがなつかしい。
耳鳴りがあってもお風呂にはいれば、感じなくなったころがなつかしい。
耳鳴りはあっても公園を散歩していればかんじなかったころがなつかしい。
耳鳴りがあっても、音が歪んだりしなかったころがなつかしい。
ちょっとした騒音によって耳鳴りが悪化するようなことがなかったころがなつかしい。
電車や車にも乗れて、不自由なく動き回れたころがなつかしい。
騒がしい電気屋さんとかショッピングモールでゆっくり買い物できたころがなつかしい。
洗いものが普通にできたころがなつかしい。いまでは水の音が耳に響いてできない。
お風呂を洗うのも怖い。
お手洗いを流す水の音もこわい。
ファンヒータのファンの音も響く。
エアコンの風の吹き出し音も響く。
237病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:40:26 ID:nl6w/+FJ0
もう生きていても仕方がない
238病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:04:39 ID:P/W5TCM7O
駄目だ。
耳鳴りの音がでかくなってしまった。
聴覚過敏も酷くなってしまった。
もう、信じたくなかったから嫌な音も我慢したよ。
でも、無理だった
我慢できない。
外にでれない。テレビ見れない。何が楽しい我が人生
239病弱名無しさん:2009/01/08(木) 09:47:30 ID:pqQF7UuD0
聴覚過敏( 音を聴くと、実際にない音が響いて聞こえる )があると耳鼻科の糞医者にいうと、
まるで、聞こえなかったように聴力は正常ですと言われる。まじ、殺意わいて困る。

なんでこんなにつらくて、原因も治し方もわからない病気が難病指定ではないのでしょう。
社会問題化してほしい。
240病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:11:08 ID:Vj9DCa+20
聴覚過敏は別スレ立てて騒げよ
241病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:15:03 ID:Vj9DCa+20
>>239
つか、調べたらスレあったから出てけ

【難聴】聴覚過敏症 part3【アスペ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219851222/
242病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:32:07 ID:pqQF7UuD0
>>240
耳鳴りでも、殺意わくのは同じだよ。
それに耳鳴りと聴覚過敏は関係してる。
両方持っている人も大勢いるぞ。
243病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:43:41 ID:Vj9DCa+20
.>>242
ゴタク並べてねーで向こうのスレで騒いでおけ
お前は鬱陶しいからコッチには書き込み禁止だ
244病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:59:34 ID:9WEpHEgn0
>>239
軽度の難聴と判断されれば、耳鼻科でも薬くらいは出してくれるんだが。
聴力が正常なら、聴覚過敏や耳鳴りを訴えても、心理的な病になるのな。
心療内科に相談したら?

ま、どっちの医者も、とりあえず デパスをくれるんじゃなかろうか。
稀にマジ難病だったりするから、心配なら脳のMRIでも撮ってもらおう。
245病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:14:41 ID:VUTTAtq40
>>243
じゃ、難聴もスレ違いってことになるな。
246病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:52:16 ID:pqQF7UuD0
>>244
耳鼻科がいう軽度の難聴ってかなーり難聴がすすまないと認定してもらえない。
はっきりと聴力がおちていても、少ししかおちていないと耳鼻科医は「正常です」という。
こんなこと、心が、ねじまがってないと言えないよな。
そのうえ、めでたく軽度難聴になったところで、聴力回復に効く薬があるわけでもない。
軽度とはいっても、言葉が聞き取り難くなったりとか生活にかなりの支障がでる。
だから、なんらかの異変により聴力が落ち始めたり耳鳴りがでたら、
それ以上進行させない予防医学が大切であり、
耳鼻科医は、そういうこと当然十分わかっているくせに、平気な顔で、
「正常です」という。普通の神経ではいえないことだよね。

さらに心療内科送りにされたら、デパスぐらいのんでるうちはいいが、
まちがって強い薬でもだされたら、副作用がさらに薬をよび廃人まっしぐらだね。
耳鼻科医と一部の心療内科医の所為は人間わざとは思えない。
247病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:36:31 ID:9WEpHEgn0
>>246
うん、言いたい事は解るわ。俺も耳鼻科を何軒も訪ねたからね。
親身に話を聞いてくれる耳鼻科は少ない。

老人並みの耳してる若者が増えたと、小さいながら社会問題化はしてるがね。
基本的に老眼と同じ扱いなんだよ。多少、聞き取り難くてもなんとか生活できてしまうし、
耳鳴りや過敏は、大半の人が時間が立つと慣れてしまうのは事実。

「殺意わいて困る」と医者に相談すると、デパス以上の精神安定剤くれるんじゃねw
248病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:46:14 ID:VUTTAtq40
デパスは強めの安定剤だぞ
249病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:28:02 ID:bObINTc70
>>247
結局今の保険システム、診療報酬制度だと親身に患者の話聞いてると
経営が成り立たないんだよな。

たとえばコンビニの件数より多い歯医者とかも、保険診療だとろくに説明もせずに
短時間で治療が終わるけど、あれも一緒。

虫歯の治療も保険で直すと1回型とって、2回目で銀のインレーはめて
終わりだけど、保険の利かない銀歯でない白いセラミックとかで作ると、
かみ合わせ調整の時間も掛けるし、型取り、調整の仕方もぜんぜん違う。

保険治療だと、治療方法が決まっていて、ほんとに長持ち出来る良い治療が出来ないので
基本的に自費治療しかやらない歯医者も最近はある。
250病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:10:16 ID:4BaY3v4u0
とすると
実際にやるしかないのかね
冗談じゃない
251病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:52:03 ID:xjoIzQMR0
歯科との意味ない比較乙だな、まったく・・・
252病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:13:36 ID:sSdBs4pc0
>>247
>>「殺意わいて困る」と医者に相談すると、デパス以上の精神安定剤くれるんじゃねw
まさに!!
だまってやらないと、やるまえにやられるね。
253病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:35:39 ID:2tGUFCBc0
毎日半身浴しながら足と耳周りのマッサージしてたらかなり軽くなった気がする。
このまま無くなればいいのに…
254病弱名無しさん:2009/01/10(土) 15:20:31 ID:4xKz3SrL0
突然片耳が詰まったようになるのも耳鳴りというのかな?

突然、例えば人と話をしているときとかにいきなり片耳の聞こえが悪くなり、
耳に水が詰まったような感じになってジーンというような耳鳴りを感じる事があるんだけど。
俺の場合は右耳がそうなる。
255病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:03:04 ID:Gx+UNE/AO
>>254
それ突難じゃね?
256病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:32:10 ID:r0CTQAUL0
>>254
無駄かもしれないけど、当然お医者にはいったよね。
私もそんなころがあったな。
どうせ医者にいってもなにもしてくんないからって、放置したらますますひどくなった。
257病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:18 ID:7SM0kBG90
>>254
耳が聞こえない状態のまま戻らないなら突難
一瞬だけ聞こえなくなってすぐに元に戻るのは高血圧や貧血や血流障害
258病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:39:25 ID:SvNXZdhe0
あれほど悩まされた耳鳴りが今全く気にならないほど小さくなった。

最近5日ぐらい30分ほど散歩した。
汗が出るほど早く歩いた。
今日夕方1か月ぶりぐらいで勃起した。
その後、灯油が勿体無いので30分かけて
団扇で扇いで炭火を起こした。炭火に当たりながら
夕食は昆布出汁の水炊き、水菜、白菜、鶏手羽中、鮭、マイタケ、もやし
梅酒にシークァーサー入れて飲んだ。
259病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:41:53 ID:X1OawzmVO
耳鳴りかわからないんですけど、ぼわーてした感じで自分の声が二重に聞こえます。いつもはぼわーてするだけだったんですが起きても治ってなくて。
昨日から続いてるんですが治りますかね。。明日病院で見てもらいに行こうと思います。
260病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:57:07 ID:rjyHgBUR0
>>259
急性低音障害型感音難聴
とりあえず、病院いって入院してステロイド大量投入1〜2週間で直ったらおめでとう。

直んなかったら、

ようこそ、こちらの世界へ
261病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:48:36 ID:X1OawzmVO
>>260さん
教えてくれてありがとう。
ステロイド?なんか怖い。。
明日の朝行きます。
262病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:51:05 ID:CTBDm8FH0
三連休ですよ・・・
263病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:42:20 ID:SvNXZdhe0
探せば休日診療の医院、病院があるよ。

俺なんか喉に棘の付いた種子のようなものが刺さって
土曜日、耳鼻咽喉科へ言ったけど耳鼻科の医者は
花粉症の治療で忙しいから月曜日に出直してこいと
冷たく言い放った。

そこで明くる日曜日単身赴任先から我が家へ帰る途中
某政令指定都市の市役所に電話して休日診療してる所を
教えてもらった。
264病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:44:20 ID:dekXnQtY0
休日診療なんて、緊急の応急処置しかしないでしょ。
265病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:17 ID:Be7T+VlxO
ヤブ医者にたいして恨みつらみを書くスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1231591400/
266病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:10:31 ID:HmtD9t250
>>264
それでもヒマな時間があるから、待ってりゃ診てくれるわ
休日診療所だぜ、ERじゃないんだからw
267病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:17:44 ID:X1OawzmVO
お休みなんですね。。早く火曜日ならないかなぁ。
テレビの声でもぼんぼん鳴るから消しました。なんか泣きそう。
268病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:35:22 ID:HmtD9t250
近所の休日診療に耳鼻咽喉科ないか探してみたら?
仕事などの理由で放置してると、難聴が酷くなるよ。
体験談だ。。。Orz
269病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:40:41 ID:dekXnQtY0
火曜まで待って、ちゃんとした病院行った方がいい。
270病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:57:28 ID:r0CTQAUL0
休日診療にもいき、かつ休日明けにちゃんとした病院にいったほうがいい。
ここで一番の問題はどれがちゃんとした病院なのか全くわからないことだ。
271病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:59:53 ID:HmtD9t250
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%9B%A3%E8%81%B4

ちゃんとした病院ならベストだが、めまい、吐き気、特に片側の耳だけ酷いなら注意だ
272病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:02:56 ID:X1OawzmVO
調べてみたんですが、どこもお休みみたいなのでもう少し火曜日まで待ってみます〜。
今度こそちゃんと病院行こうって思いました。
273病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:15:06 ID:X1OawzmVO
>>271さん
片側だけです。二、三日前からかなり吐き気ありました。
生理前だからかと思ってたけど、お医者さんに聞いてみます。教えてくれてありがとうございました。
274病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:20:56 ID:HmtD9t250
>>273
できるだけ安静にして、小まめな水分補給を。
程度が軽くて回復する事を祈ってるよ。
275病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:26:05 ID:X1OawzmVO
>>274さん
ありがとうございます。ほっとしました。
276病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:50:45 ID:4wwly9kqO
>>273ご懐妊では?心当たりはありませんか?
277病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:43:46 ID:klQx0PqAO
・左耳近くで脈打ちが感じられる
・鼻をつまんで鼻から息を出す(耳抜き)と水の中にいるような感覚になりますが、左耳はならない。
・耳鳴り歴2ヶ月

何か原因があったりするんでしょうか。心配しすぎでしょうか。お願いします。
278病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:29:42 ID:nIAwC+QbO
耳をなめてる奴は地獄を見ればいい。仲間が増えて嬉しいよ俺はw
もう病院すぐ行けとか言うのやめにしないか?行けって言ってもほとんどの奴が忙しいから行かないとか言うの大杉。
279病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:33:57 ID:Q7zcrYfq0
おまえも否定しつつ、同じこと言ってるし。
280病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:56:22 ID:klQx0PqAO
>>278私に病院に行けと言いたいのですか?この人は…。
281病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:55:46 ID:7CkZ02jr0
ttp://ultrasonic-ringtones.com/
で、17.7kHzまで聞こえるのですが、聴覚は正常なのかな?
10年前から耳鳴りが始って、なんか最近右耳の耳鳴りが大きくなってしまった。
ちなみに何故かあくびをするときに右耳の耳鳴りが大きくなる。
なんかの疾患によって耳鳴りが悪化してるのかな。。
282病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:28:54 ID:Rsppys1f0
>>278
しかたないよ。だいたい耳鳴りで耳鼻科にいって見ろよ。
軽いうちにいったところで、気のせいって言われるのがせきのやまでしょう。
誰しもお医者さんは病気を治してくれるものと思ってるし、
耳鼻科医がこんなにも無能でやる気がないなんて知らないよ。
283病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:15:03 ID:klQx0PqAO
>>277あと、運動後には必ず頭痛がします。
耳鼻科通って投薬治療するよりは市民病院などの脳神経外科に行った方がいいでしょうかね?
284病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:06:12 ID:KKU9EhK00
>>283
そのほうがいいと思う。
前にNHKのマユツバ番組「だましてガッテン」でも言ってたけど
普段は脳は脈打ちの音が聞こえても無視してるんだって。
それが聞こえてしまうのは脳が疲れて
計算能力が落ちてるんだって。

耳抜きで違和感がある場合は耳鼻科で耳管通気治療してもらうとイイ。
でも家に着いたら元通り耳詰まりという場合もある。
285病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:39:39 ID:klQx0PqAO
>>284
NHKはアニメしか見ないから知りませんけど
確かにストレスなどで疲れてるのは大いにありると思います。
計算能力が落ちるのは受験生としては痛いです。(時既に遅し!)
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
耳抜きのことは耳鼻科の先生にそう伝えてみます。
ありがとうございました!
286病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:09:25 ID:Rsppys1f0
デパスで小さくなる耳鳴りっていうのは、精神的なもの、というより
神経が物理的にこわれちゃってるのでしょうか?
287病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:16:28 ID:V6wU009v0
デバスとかって要するに、耳鳴り自体が変化してるんじゃなくて、
自分の精神状態が変化(つまり安定)して、耳鳴りが気にならなくなってるってことかな?

てか俺もよく分からないのが、有毛細胞が傷付いた場合の耳鳴りって、
そもそも精神状態や血流関係で音自体に変化があるものなんだろうか?

耳鳴りは原因が分からないから本当に困る。
288病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:39:20 ID:7CkZ02jr0
>>286
時計の針の音と結構似てる気がする。
時計の針は常にチクチク音はなっているが、
その音を気にした時にしか気がつかない。
耳鳴りも同じでデパスとかの精神安定剤を飲むと、
実際には音が聞こえているにもかかわらず、
その音を気にしない為に、脳内単位では軽減出来ているということかな。

>>287
細胞が壊れて耳鳴りが治せない状態でも、
例えば、TRTとかで耳鳴り自体になれてしまえば、その音は
TRT実施前の音と比べれば、音色は変わらないにせよ、軽くなった(小さくなった?)と思えるようになり、音自体に変化があるように感じられるかもしれない。


まぁ全然想像で言ってる意見ですが。

289病弱名無しさん:2009/01/12(月) 02:07:05 ID:ooTRhtiv0
セミが脳内でコーラスはじめると、眠気で朦朧としつつも、72時間くらい起きてたりする。
精神安定剤というよりもむ、睡眠薬って感じで使ってたな。

熟睡できれば、ビタミン剤や血行促進剤、利尿剤の効果が出てくるのか、
体調が安定するので、耳鳴りは気にならなくなる。
290病弱名無しさん:2009/01/12(月) 02:44:56 ID:/Lw5WB4QO
>>280
行きたくなかったら行くなよw耳の事なめてる奴が大嫌いなんだよw
291病弱名無しさん:2009/01/12(月) 03:59:59 ID:dd5Hs+zkO
ここ数日耳なりが酷くて寝付けない受験生です(´・ω・`)
やっぱりストレスかな・・・だめぽ
292病弱名無しさん:2009/01/12(月) 08:42:38 ID:hlla8erAO
>>290煽り乙
293病弱名無しさん:2009/01/12(月) 08:56:29 ID:w30oct3u0
>>290
おまいは先に精神科に逝け
うぜぇし
294病弱名無しさん:2009/01/12(月) 09:51:29 ID:sN06351IO
1週間くらい頭痛が続き、それが治ってから耳鳴りするようになった。 
よく言うキーンって高音のやつではなく、ボーー…という感じの低音の耳鳴りです。 
同じ症状のかたいますか?
295病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:12:29 ID:eQhZZMKQ0
そりゃ、高音も居れば、低音も居るよ。
296病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:14:21 ID:+1mnfgogO
>>294
まぁ、仲間見つける前に病院行くのが先だな
297病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:52:57 ID:aNiBG5HF0
まったくだw
298病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:56:22 ID:N18QU2oC0
1週間たったならそろそろ固定されてきたな。
299病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:12:22 ID:dd5Hs+zkO
>>294
俺も低音だから安心しろ
300病弱名無しさん:2009/01/12(月) 18:53:32 ID:aatAu2l80
仲間をたくさんみつけて、ありふれた病気で、臨床例も豊富かと、
耳鼻科にいくと、糞馬鹿の耳鼻科医が「そんなの聞いたことない。初めて聞いた」
というので、頭にこないように気をつけてくださいね。
または、うすら笑いをうかべて、ビタミン剤のみをくれます。

301病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:15:00 ID:+iTX1yiY0
難聴の後遺症の
耳鳴りってどういうメカニズムで起ってるんだ?
302病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:31:51 ID:FGux5ERQ0
耳鳴りと同じ音域が、聞き取り難いので、難聴なんだが。
ま、有毛細胞ってヤツは一度壊れると治らないらしい。
303病弱名無しさん:2009/01/13(火) 11:36:19 ID:GfekP+Wd0
耳鳴りで死ぬ人はいないから内耳の病気の研究はなかなか進まないと言われているけど
それなら遺書に「耳鳴りを苦に死にます、私の死後はどうぞ私の耳を研究材料に使ってください」
と書いて自殺したら世の中の役に立つだろうか・・・。
マジで死にたい。
304病弱名無しさん:2009/01/13(火) 12:03:04 ID:cF3ujtVl0
>>303
耳鳴りに負けずに皆で頑張ろうよ。
後10年も我慢してれば新たな治療法も見えてくるさ。
じっとしてるのが嫌なら、とりあえず対症療法を出来る限り
試してみるのもアリだし。
305病弱名無しさん:2009/01/13(火) 14:21:27 ID:H05YUifa0
>>304
別に励ます必要はない。どうせ死ぬ死ぬ詐欺だし。本当に自殺しちまう奴はこんなトコでこんなコト書かないって。
306病弱名無しさん:2009/01/13(火) 14:54:02 ID:EsR6oDaY0
>>304
単に耐え忍んでいたところで、この苦しみを知らない人が、
治療法を開発してくれるはずがない。
自分自身で開発するか、303のように実験材料になるか、
この苦しきの社会的認知度を癌や鬱病並みに上げるか
しないかぎり、百年たっても、ぼけた耳鼻科医に、
「耳鳴りは治らないし、原因もいろいろあってわからないから、慣れてね」
と軽くいなされるだけ。
307病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:16:00 ID:H05YUifa0
>>306
単に耐え忍べなんて>>304は言ってねーだろ?
治療法の開発と苦しみを知る、知らないは別問題。
お前の知らない所で耳鳴りの研究開発は地道にされてる。
ぼけた耳鼻科医とか医者の悪口を言っているお前は、単に八つ当たりしてるだけだろうが。
だいたい耳鳴りの苦しみの認知度を癌やうつ病並みに上げるって馬鹿かお前?
言っておくが、俺は癌でうつ病で耳鳴り持ちだが、耳鳴りの苦しみなんて癌や鬱に比べたら
屁でもないわ!甘えるんじゃねーぞ。
308病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:21:46 ID:q9FTJbvWO
質問

首を左右に深く曲げるとビ〜って、音がする
キーンじゃなくて
恐怖感

動脈硬化ですか?
血流?
309病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:31:38 ID:QeacGHpU0
>>307
おたく本当に癌なの?
310病弱名無しさん:2009/01/13(火) 15:51:45 ID:q9FTJbvWO
エンジンみたいな耳鳴り
311病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:00:28 ID:Yw8n5ZbO0
ttp://www.memai.net/index.html
ここに通ってる人いる?ほかの耳鼻科と違うなら行ってみたい。
312病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:32:28 ID:EsR6oDaY0
>>307
あなたが自身がいってるように、耳鳴りは、癌や鬱に比べて、
軽視されているわけ。たいしたことないって思われているわけよ。
だから、研究もすすまないよ。
研究はなされているが、耳鳴り治療法に関しては地道にもすすんでいない。
せいぜいTRTの効果の検証程度。
313病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:02:23 ID:IaOEISIw0
風邪引いてから耳鳴りするようになった。
耳鳴りそのものより、人の声が聞き取りにくくなったのが辛い。
耳鳴りは我慢するから聴力は回復してくれ。

314病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:08:04 ID:H05YUifa0
>>312
お前頭大丈夫か?
俺のレスを全然読んでないじゃないか、その書き込み内容。
というか、理解力が低く思い込みが激しく頑固なタイプだな、お前は。

たいしたことないって思われているんじゃなくて、実際に癌と比べたら実際に
大した事ないだろ?耳鳴りを苦にして自殺する奴は中には居るかもしれないけれども
耳鳴り自体は命を奪わないが、癌は命を奪う訳よ。癌を苦にするしないに拘わらずな!

それに繰り返すが、たいしたことないと思われているから治療方法の開発が進まないのではなく、色々な意味で
耳鳴りというものが難し過ぎるから開発が進んでいないように我々一般人から見えるだけ。地道には進んでいる。
要するに、お前がその進歩具合が気に入らないでヒステリーを起こして感情的な書き込みをしているだけの話だ。

大半の耳鳴り患者は確かに苦痛だが、末期癌患者と比べたら100倍マシだと考えるハズだ。又、健常な人に耳鳴り
患者か末期癌患者のどちらかになるか、究極の選択をさせれば、変人以外は耳鳴りを選択するだろう。そういう事だ。
315病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:48:09 ID:GMAQniaT0
で、何のガンなんですか?
316病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:55:21 ID:owiq8P0nO
耳鳴り治療進んでるじゃないか。
完治する可能性が最も近いのは内耳再生しかないだろ。
317病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:05:09 ID:cuix2YPbO
事故の後遺症で耳鳴りがあるんだけど、すぐ慣れた。
逆に耳鳴りのない生活は静かすぎて考えられなくなった。
耳鳴りの音が変わる瞬間がたまらなく好き。

耳鳴り@10年目
318病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:08:43 ID:ooThsebb0
>>316
進んでるの??

原因すら分かってないのに?
319病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:12:05 ID:FGux5ERQ0
進んでると思うよ。効果が少しでもあれば、儲かりまっせw
ナリピタンとかさ
320病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:52:05 ID:EsR6oDaY0
>>318
進んでないよ。
生きている人間の内耳を開いてみるわけにもいかないから、
内耳が原因かどうかさえわからないんだよ。

将来、内耳を含めて聴覚系の全ての微細構造と、神経伝達を
非侵襲で検査できる方法とか、開発されれば可能かもしれない
けど、そんな検査方法は現在では影も形もないんだよ。
321病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:09:19 ID:2TxWA+YY0
耳鳴りのメカニズムは非常に複雑だと思う
俺痛風持ちなんだけど、ときどき足の指に太い針で刺されたように痛む場合がある
その瞬間キーンと物凄い耳鳴りがする
医者も何故そんな場合にも耳鳴りがするのかさっぱり分からんと
322病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:18 ID:mOrzoPGt0
北斗神拳の使い手なら、治療できそうな症例だな
323病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:06:30 ID:QxTSY7e10
肩こりが酷くなり始めて耳鳴りが酷くなったっぽい
やばい寝れない・・・
324病弱名無しさん:2009/01/14(水) 06:18:16 ID:sAcsM8guO
>>318
内耳再生で無理なら他に何やっても無駄だと思うんだが。
難聴からの耳鳴り限定だけどね。
325病弱名無しさん:2009/01/14(水) 12:03:56 ID:xWWV/EcK0
難聴は治っても、耳鳴りは残る可能性が高い。
326病弱名無しさん:2009/01/14(水) 13:03:12 ID:C6vrGYKi0
今週はわりとましかも。
 バルトレックスを少々(医者が副作用があるからって少ししかだしてくれなかった)、
 モーツァルトの音楽療法、板藍茶を日に三杯、マカと銀杏葉を少々。
どれが効いてるかわからない。
どれも効いてなくて、たまたまっていうのがもっともありがち。
327病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:30:31 ID:uQmxy72i0
耳鳴りが酷くなり、肩こりが酷くなることもあります。
血圧も上がります。
328病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:08:22 ID:OY7srLxM0
耳鳴りが酷くなるというのは、
1.内耳に更なる損傷が加わった。
2.血行や神経系が悪くなった。
3.精神的に前より気にしてしまうようになった。
4.耳鳴りをもたらす疾患が進行した。

くらいですかね?
2,3はまだしも1,4は怖いですね。

329病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:43:46 ID:4tYjvZ5uO
サイレンのような耳鳴りが酷くて眠れません。こんなのは初めてです。
本当にどこかの工場でサイレンが鳴っているのかとおもい、窓を開けたくらいに鳴ってる
330病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:49:46 ID:iKDZdGt4O
耳鳴りの一種なのかどうかはわかりませんが、小学生の頃から、大きな音がしたり耳の穴をほじったりすると、
ゴソゴソというかモゾモゾというような、耳の中に何かいるような音が数秒します。
もっと大きな音だとビリビリと音割れし、狭い部屋にいるほど長く音がします。
ちなみに右耳だけなんですが、これって耳鳴りですか?
331病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:29:06 ID:dwZu5lii0
>>330
違います。耳くそが奥で動いている音です。
332病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:36:01 ID:iKDZdGt4O
>>331
長いと5〜6秒以上くらい音してるんですけど、ずっと動いているんですかね?
病院コワス
333病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:59:17 ID:dwZu5lii0
>>332
昔、耳鼻科で耳掃除してもらったら、小指大の耳くそが出ました。
それまで私の耳もゴソゴソモゾモゾしていました。
334病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:14:52 ID:iKDZdGt4O
>>333
本当ですか!?じゃあ私も近々病院行きます〜
レスありがとうございました
あとスレ違いですみません
335病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:29:40 ID:7RC9TPPl0
>>328
俺1。
336病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:55:16 ID:K8/z9g4h0
・頭を動かしたり、何かの拍子にゴソゴソ、カサカサという耳鳴りはおおむね耳垢
・唾を飲むとプチプチ、バリバリという耳鳴りはおおむね耳管機能異常(狭窄or開放)
・大きな音を聞いた後にゴソゴソ鳴るのは
 鼓膜が動いたときに耳垢が鼓膜に接触している場合か耳管開放症のどちらか。
・ブーンやキーンなどの音が一瞬だけ聞こえるのは血流障害、高血圧、貧血
 断続的に起こる場合は難聴が疑われる。
337病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:00:55 ID:a1qmm34g0
>>336
上の二つは耳鳴りとはいわんだろw
338病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:35:58 ID:K8/z9g4h0
そうだけど時々勘違いしてこのスレに来る人いるから
339病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:30:22 ID:NiVftXwf0
>>336さん 私は、330ではありませんが、参考になること詳しく書いて下さり
ありがとうございます。一つ賢くなりました。
340病弱名無しさん:2009/01/15(木) 19:17:44 ID:azvRra3p0
耳鳴りとは違うような気がしますが、
何か京から欠伸した際に右耳だけ、耳の内側から風が吹くような感覚がするんですけど原因教えてもらえます?
結構気になるんで…
341病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:44:18 ID:+8hglC1n0
それ耳鳴りだよ。
空気が抜けるような音が鳴ってるんでしょ。
342病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:48:16 ID:QPWqFa3M0
>>341
お前はアホか?あくびをした時だけ発生する耳鳴りなんてねーよ
343病弱名無しさん:2009/01/16(金) 11:09:04 ID:Sr1rT/7T0
344病弱名無しさん:2009/01/16(金) 11:12:28 ID:QL/pUYno0
>>340
軽い開放症じゃないの?
345病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:33:28 ID:0dAWm7iV0
耳鳴りの音は何故に聞くと不快になるのだろうか。
一応頭では耳鳴りがしても死ぬ事はないし、苛立っても何も変わらないという
ことは分かっているつもりなのに、それでも不快になってしまうというのは、
まだまだ耳鳴りを理解していなく、何かしらの恐怖感を抱いているから来るのだろうか。
それとも動物的に耳鳴りという音には不快感を持つように人間は出来てるのだろうか。。

分からん。
346病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:50:09 ID:ip9wlgLR0
小3から25年間続いてます、右耳から常にキーンと。
聴力に異常はないし、なんでかなー
347病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:39:53 ID:3hUlORQPO
耳つまんで連続で鼻から息はくと(まぁ耳抜きなんだけど)、空気入れみたいな音鳴るか。しゅぽっしゅぽっって。右だけ。誰かこれ何か分からない?
348病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:04:14 ID:3hUlORQPO
左耳は左耳であくびしても空気が鼓膜まで届かない…。
349病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:50:05 ID:0dAWm7iV0
>>348
まぁ突発性難聴とか内耳損傷とかではないみたいだから
(聴力失っていない、耳鳴りも平時では無い様子だから)
そんな心配しなくてもたぶん大丈夫でしょ。
耳管が悪いのかなんか知らんが気になるなら医者行けば良いし。
350病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:15:25 ID:7e6oES4R0
でも医者に行っても大概はわかりませんって感じなんだなw
351病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:23:53 ID:3hUlORQPO
>>349耳鳴りしてます
聴力はばらつきはあるものの難聴レベルまでは達してないみたいです
>>350さんの言うとおり通ってる耳鼻科に言ってみたけど軽く受け流されたかんじです
説明力不足もあるかもしれませんが
やっぱり心配だから他の病院あたってみます
352病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:01:16 ID:x4yzFpJI0
>>347
普通に耳抜きの音です
353病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:36:58 ID:1xgbo4rl0
>>348
左耳のみ耳管狭窄があると思われる。
354病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:42:07 ID:KS0J5qcd0
「難聴改善」と無許可販売 社長ら書類送検
http://www.news24.jp/127018.html

蜂の子摘発キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
商品名は「蜂の子ミミン」
俺も広告見たことある。
355病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:45:24 ID:KS0J5qcd0
356病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:10:50 ID:zvbkpErG0
>>355
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
それ買ったことあるわ。ショックだ。
当然効かなかったが。
それ以外にも数社の蜂の子を買ったことあるけど
全部インチキだったのかな。
氷山の一角でしょ?
357ひでお:2009/01/16(金) 21:22:00 ID:PyY5iL6rO
2年間
耳鳴り、微熱が
続いてる
358病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:11:09 ID:OnhqbKJc0
耳なり一周年記念です
まだまだ悪化します
耳なり万歳
もうつかれました
359病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:33:58 ID:I5HdUd2FO
たん
360病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:42:29 ID:QiV5w28Q0
>>358
もう日数を数える必要はないよ。

生涯の友なんだから。
361病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:15:23 ID:CRv6xX1iO
耳鳴りのせいで毎日イライラ。
聴覚過敏のせいで楽しみが減った。
外にいるといろんな音が響いて辛い。
もう死ぬしかないかもね
362病弱名無しさん:2009/01/17(土) 02:13:55 ID:Qr8r8Qtb0
>>361
死ぬ死ぬ詐欺、乙
363病弱名無しさん:2009/01/17(土) 04:43:51 ID:QGYDjaNuO
>>349
突発性難聴は感音難聴だから、内耳あるいはそれより中枢(脳)の障害だぞ

嘘教えんなぁ〜
364病弱名無しさん:2009/01/17(土) 06:05:16 ID:XD+s/EQpO
今さっき新たな耳鳴りが増えました
数十秒で消えるかなと思ったが消えずに固定されてしまった
もともと両耳耳鳴りがあったから一つ音が増えようがどうでもいいな…
365病弱名無しさん:2009/01/17(土) 10:59:26 ID:mRgyhOl60
耳垂れの原因は?
366ひでお:2009/01/17(土) 15:43:11 ID:Tnfr9QsAO
私の耳鳴りは、脳が狂ったからみたいです。精神病院に通院してます。医者には直らない様な事を言われました。でも諦めきれないので、6種類もの薬を飲んでます。
367病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:05:22 ID:gpD4JkoI0
六種類って、どんな薬??
368ひでお:2009/01/17(土) 18:04:49 ID:Tnfr9QsAO
統合失調症、抗不安、興奮を抑える、副作用止め、などの薬です。私の場合は微熱・睡眠障害・意欲低下が耳鳴りと、ともにあるので、耳の病気でなく脳が狂ったことによる病気の症状の様です。
369病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:18:00 ID:sz6i6y4R0
統失にされちやったのか。自律神経失調症とか突発性難聴も便利な病名なんだよな。
睡眠障害がなんとかなれば、耳鳴りも楽になるよ。
370ひでお:2009/01/17(土) 18:24:01 ID:Tnfr9QsAO
はい、ありがとうございます。まず睡眠障害をなんとかしようと思います。
371病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:28:19 ID:XD+s/EQpO
今朝耳鳴りの音が増えたと書きましたが
一日過ごしてる間に消えてました
固定したと思ってたんだけど、何だったんだろう
372病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:35:29 ID:mFd6SkWn0
耳に問題無いって言われてるならそんな神経質になら無い方が良いよ
373病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:51:11 ID:L4aZDZmh0
しか〜し。難しいんだよなあ
374病弱名無しさん:2009/01/18(日) 04:19:44 ID:EQy0iZq2O
集中したいとき、耳栓つけてたけど、耳鳴りのせいで

耳栓つけたら地獄。不快すぎる
375病弱名無しさん:2009/01/18(日) 04:55:32 ID:S2JFG9pa0
>>374
本当に集中している時は耳鳴りは気になりません。気になるのは集中していない証拠。
376病弱名無しさん:2009/01/18(日) 05:30:26 ID:EQy0iZq2O
ある程度無音下で集中しようと思ったら、耳鳴り気になるぞ

試しに耳栓してみなよ
377病弱名無しさん:2009/01/18(日) 05:36:45 ID:S2JFG9pa0
>>376
だーかーらー、気になっている間は集中できてないって事。
本当に集中したら耳鳴りは気にならない。耳栓する、しないは関係ない話だ。
378病弱名無しさん:2009/01/18(日) 05:49:30 ID:EQy0iZq2O
>>377
いや雑音がある中では、耳鳴りが鳴ってても雑音によって掻き消されてるから、集中できる

だが、無音下だと耳鳴りの音だけが響くから集中は困難なんだよ

例えば音楽聴きながら勉強してるとしよう。勉強に集中してたら、音楽の音聞こえないか?

聞こえてるだろ?
379病弱名無しさん:2009/01/18(日) 06:52:07 ID:S2JFG9pa0
>>378
だから音楽が聞こえているうちは集中していないって事。お前はひつこい。

例えば車を運転しながらラジオを聞いているとしよう。ラジオからは1月生まれから12月生まれまでの
占いの結果が流れているとしよう。
惰性で直線走行している間は話の内容が頭に入っているが、歩行者が飛び出して来たりした時の
ラジオの内容は、全然後で思いだせない訳。これは危険回避の為に運転に集中していたからなのだ。

要するに、音楽を聞きながら、フフフン♪とながら勉強しているうちは集中できていないって事。単に
飽き性で勉強に集中出来ない事を音楽を聞くという事で誤魔化しているにすぎない。
380病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:20:21 ID:EQy0iZq2O
ラジオの内容覚えてないことは納得しますが、

それは意味を持った音として認識してないだけだよ


ラジオの音そのものは聞こえてるわけだろ?
381病弱名無しさん:2009/01/18(日) 08:21:43 ID:9ATpUVvp0
昼間、電車の中とか空港の待合室とかで、「ちょっと居眠り」して目覚めた直後
必ず耳鳴りが2倍になっている。あと、22時過ぎにも、図ったように耳鳴り2倍。
居眠りすることで、内耳への血流が少なくなるのが原因か?とも思うのだが、
医者は「うーん、そういうこともあるかもしれませんね」という、予想通りの答えでしたw
382病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:47:44 ID:Ersy/IdY0
最近、夜寝るときに横になると右耳だけ「ゴウン・・・ゴウン・・・」って感じの低い耳鳴りがします。
周期はどうも心臓のドクン・・・ドクン・・・と同期してるようです。
横になって10〜20秒ぐらいで鳴り始めます。
起きてる時は平気だし、横になって鳴ってるときも、パッと起き上がるとまた10〜20秒ぐらいでなくなります。

これは何かの病気でしょうか?
383病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:35:19 ID:KEpXY8saO
私も全く同じ症状…何が原因でどこが悪いのか…ちなみに今扁桃腺で辛い
384病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:35:33 ID:Ersy/IdY0
>>383
同じ症状の人がいるとは・・・
仲間がいるとちょっと気が楽になりますね
385病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:58:38 ID:EQy0iZq2O
>>382
俺もそれある

普段はピーっていう連続音の耳鳴りだけど

耳そうじしすぎたりしたら、睡眠取るまでその症状続く

血流の音なんだろうなぁ
386病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:44:03 ID:qUwEvX4F0
もう生きていても仕方がない
387病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:13:04 ID:S2JFG9pa0
>>386
死ぬ死ぬ詐欺、乙
388病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:39:43 ID:wjcftwmGO
夢の世界へ逝ってる以外は常にキーンと高音攻撃|しかし最近ブーンとゆう低音攻撃も追加された。低音なんてなんともないぜ|と思ったがやっぱウザい(T∧T)
389病弱名無しさん:2009/01/18(日) 15:41:01 ID:jUt9VIbX0
神経耳鼻を専門にやってる耳鼻科で出された、漢方薬が効いてるっぽい。
耳鳴りが気にならなくなってきた。頭が重くなったり、肩、首が凝りやすいのも改善されてきた。
390病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:12:09 ID:L4aZDZmh0
なんの漢方だい?俺は釣藤散を試してるんだけど。
391病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:20:12 ID:oBl1dgwe0
耳鳴り治療で鍼を試したことある方いらっしゃいますか?
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/hyousi.htm
ここが気になってるんだが
392病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:51:43 ID:vIaq+AjI0
鍼なんて、やめとけw
393病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:32:40 ID:Fp1O+RXb0
心臓のドクン・・・ドクン・・・が聞こえるのは、別に耳鳴りじゃないぞ。
耳を枕につけて圧迫すれば、誰でも聞こえるはずだ。
394病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:20:28 ID:jNyNb1+H0
部屋にいるとどうしても耳鳴りが気になるから、
なんでもいいから集中するために東方やりはじめたよ。
プレイ中は必死だから耳鳴りから解放されるw
395病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:00:43 ID:lsz839j30
耳鳴りが面白い程うるっさくて眠れない。隣に駐車場があってずっとエンジンふかしてる感じ。
デパスも切れたしどうしたもんかね。これが一生続くのか。どうしようもねぇなこりゃ。
396病弱名無しさん:2009/01/19(月) 06:20:26 ID:mfi0VIi+O
センター駄目だった
誰も分かってくれないとは思うがこいつのせいだ
397病弱名無しさん:2009/01/19(月) 07:46:20 ID:R/FHBIuYO
>>396
俺も大学受験の時耳鳴りしてたから(今でもだが)すごく分かるわ。

辛いと思うが頑張ってくれ
398病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:05:16 ID:ySX9bpeJ0
>>393
お風呂に入ったりお酒を飲んだときだけ
ドクンドクンという拍動音が聞こえるんだけど
これは耳鳴りじゃないんですか?
なんか心臓というより頭の中で鳴ってる感じです。
399病弱名無しさん:2009/01/19(月) 13:25:05 ID:R/FHBIuYO
>>398
っ血流の音
400病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:32:45 ID:1F4SQkLzO
>>259です。
お医者さん二回行って、聴力検査して正常って言われて様子見てって言われました。
でも日によってよくなったり悪くなったりします‥声や音が半音さがったのが二重に聞こえるのはなんでなんですか?
401398:2009/01/19(月) 18:10:25 ID:D54duOBF0
>>399
脳のMRI撮ったほうがいいかな?
音が鳴るのが気持ち悪くてお酒も飲めない。
402病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:32:16 ID:R/FHBIuYO
>>401
一般にピーっていう連続音の耳鳴りは不快だが直接死には繋がらないけど

血流音の耳鳴りの場合は腫瘍や血管がらみの疾患から派生してると命に関わることもあるらしい

酒による血圧上昇だと思うけど、高血圧や血管の疾患が心配なら病院いってみれば?
403病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:09:07 ID:mfi0VIi+O
>>397大学生ですか、じゃあ先輩ですね
ちょっと救いようもないくらいなので
大学生活はお預けっぽいです
トホホ


>>401自分は左耳だけ脈打ちでカサッカサッって鳴ってます
ちょっと違うかな
MRIとったけど異常ありませんって言われたー
404病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:49:57 ID:EnShJhD4O
短パン
405病弱名無しさん:2009/01/20(火) 13:58:40 ID:9w/Z6urA0
耳鳴りで人生オワタと思う奴。
一番底辺に到達したんだから、後は上がるだけだと開き直ってみ。
それが出来なきゃ単なる甘ったれのクソ野郎になるかだな。
406病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:01:48 ID:jhNFicnhO
アデホとメチコ飲み続けてたら耳が微妙に痛くなってきた。
見えない敵の姿を捉らえて戦闘にでも突入したのかな?
しかし、これだけでいいんだろうか…
手遅れになりそうで怖いが、異常ナシと言われた以上アデホメチコに頼るしかない現状はいかがなものか…
407病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:42:12 ID:gLmZ7QCX0
異常があるから
耳なりしているわけで
それを異常無しって言い切る耳鼻科いは
人でなしか基地が医
腹立たしい

痛いんだから恐らく炎症でもおこしているのだろうに
408382 :2009/01/20(火) 14:52:08 ID:T/uDdC+X0
病院行ったら
鼓膜には異常はないけど聴力検査したら右耳2000(?)のとこだけちょっと聞こえが悪いらしくて
2週間ほどビタミン剤で様子見てと言われた・・・

なんなんだろう・・・怖いです・・・
409病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:19:55 ID:+ZjTWdvn0
自分もそんな感じだった
できることないなら無用な心配しないほうがいい
心身に負担かけないでウオーキングでもするのがよい
410病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:42:35 ID:bSwubTu80
様子を見てどうしろってんだ
くそ耳鼻科医
その結果耳なりがなおらなくても結局なにもしないくせに
もったいつけてるんじゃねえよ
まじむかつく
411病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:18:21 ID:2sMxrvaRO
聴力を正常値に近付けようとしてくれるのはいいんだけどさ、耳鳴り治す為に行ってるんだよね。
聴力の経過が何なんだよ。説明してくれよ。聞こえが良くなったら耳鳴りが治るってのか。
耳鳴りを治療する気なんかないよね。
412死にたい:2009/01/20(火) 17:41:08 ID:syUfgMno0
もう生きていても仕方がない
413病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:31:06 ID:HeQiqrRoO
>>411
耳鳴りにより難聴に悪化しないように、

または耳鳴りが何かの疾患に基づくものなのかを調べてるだけだからねぇ、聴力検査は。

内耳の細胞が分子レベルで破壊されてたら今の医療では耳鳴り治せんし、しかたない

早期の耳鳴りにはステロイド使えば治る可能性があるが、ステロイドは副作用強いしなぁ
414病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:23:52 ID:ok8nm0W00
ステロイド処方するのがいやだから治りもしない薬で時間稼ぎしてるってわけ?

耳なりがどんなに辛いか理解しようとしない耳鼻科医は全員耳なりになってほしい。
415病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:10:47 ID:t66+pOqk0
ステロイドも効かないけどな、ほとんど・・・
416病弱名無しさん:2009/01/20(火) 22:27:07 ID:vddcL+v+0
少しでも改善するならリスクをおってでもやってみたい
それに自分の場合は
とてつもなくひどかったのがある程度はおさまったことがあった
ステロイドのおかげかどうかよくわからないけど
417ビタミン774mg:2009/01/21(水) 00:16:30 ID:dwhyPD4f0
〉411 聴力が上がれば耳鳴りは消える可能性が高いんだよ。
     聴力の悪い音の高さのあたりに、耳鳴りが発生、つまり外部の
     音を聞き取れない分、内耳のよけいな音を脳が感じるという説
     はかなり知られているはず。聴力あげるのが先決なんだよ。
     何年も経った人は聴力自体が上がらないだろうけど・・・
418病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:35:47 ID:FaT8vq3a0
てか騒音性難聴から来る耳鳴りなのか、他の原因から来る耳鳴りなのかが分からん。
今時の若者並みにはイヤホンを使ってたから、もしやと思ったが検査に異常はなかった。
首〜後頭部にかけて力を入れると、鳴ってる方の耳に凄い耳鳴りが走るから、首かと思ったが、何すれば改善するのかが分からん。
そんなこんなで三ヶ月になるが、「チー」の継続音と「チリチリ、リーン」の断続音が悪化したり良くなったりで疲れてきた。

ちなみに、顎のズレから耳鳴りが来てる人は、ハイハイ歩き、後ろ歩き、枕なし睡眠で改善する可能性があるらしい。
顎関節症の過去スレあさってたら、それで耳鳴り治した人がいた。

サプリスレにも腰の矯正で耳鳴り治した人がいたし、中日新聞のメニエールの記事でも有酸素運動が効果あるってあったから、
血流、体の歪み関係で耳鳴りしてる人はそれを改善すれば治るかも知れん。
419病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:52:45 ID:qv0j/4b30
そもそもどういう聴力上げる治療があるっていうのさ
無いじゃんか

耳鼻科様には不文律があるんだよ
「耳鳴りや突難が100%治ると信じてる客は糞、キチガイ
とっとと厄介払いするが吉」って

プライド高いお医者様は
治せない病気を前に精一杯の自己防衛なんだろう

精神の安定のために、せめて患者の話を聞いてくれる医者を探しな
420首振り人形:2009/01/21(水) 01:11:14 ID:DiyhPeke0
耳鳴りになって、もう一年以上。全く慣れない。
大抵半年〜一年位で慣れると見たけど、慣れる前に音が大きくなっている。
 耳鳴りは治り難いとわかってるし、もうどうしていいのやら・・・

 毎日寝ている時以外、じっと聞いているのが辛くてかな?
TVは見るわけでもなくずっとつけっぱなし(エコでなくてごめんなさい)
一人の時は無意味に首を右に左に首振り人形のように動かしています。

421病弱名無しさん:2009/01/21(水) 01:14:40 ID:pfP9dMlTO
普段はキーンていう甲高い音が鳴りっぱなしなんだけど、風邪を引くと何故か音が低くなり、しかも小さくなる。
同じ症状の人っている?
422病弱名無しさん:2009/01/21(水) 01:54:59 ID:Vktq+GqgO
くしゃみ連発で風邪ひいたかなって思ったら
右耳のつまりっぽいのと、右耳の耳鳴りと右の鼻づまり…
さらに生理が来た日からふわふわとしためまいも。
耳鼻科で聴力検査してもらったけど異常無し。
耳鳴りの音は最初に比べたら小さくなったけどすごい気になる…
耳鼻科の先生は、耳鳴りと耳の詰まりは鼻の奥の腫れのせいだって言うけど…
治らないからイライラ。ふわふわとするめまいもあるって言ったけど、
うん。そういう症状もあるよって。
いつになったら腫れがひくのよ…
左側の鼻も詰まりだしたし、左からも軽く耳鳴りもしだした…
寝れない…
423病弱名無しさん:2009/01/21(水) 02:24:24 ID:laORz3d8O
耳鳴り持ちの若い芸能人にはカミングアウトしてほしいわ
多少は励みになるのに
いるとは思うんだけどイメージ的に公表しないだろうなあ
424病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:52:37 ID:0K1WpJth0
ヒステリーで攻撃的な奴がいるなw
人間の醜い部分ばっか見せてねーで、少しでも自分や皆の為の
改善のヒントを提供したり取得したらどうだ?

少なくともお前達が耳鳴りになったのは、お前達の生活習慣や運命
のせいであって、医者のせいではないんだから、勘違いして医者に
八つ当たりしている奴は、特に醜いわ。
425病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:55:59 ID:0K1WpJth0
ここ最近のおバカさん達
>>410
>>411
>>412
>>414
>>419
426病弱名無しさん:2009/01/21(水) 07:30:44 ID:plyReJ0kO
>>424トップを行くのはお前だけどな
427病弱名無しさん:2009/01/21(水) 07:33:23 ID:0K1WpJth0
おバカさん追加
>>426
428病弱名無しさん:2009/01/21(水) 10:29:07 ID:c+9QvWtnO
つまり、耳鳴り発症したら人生終了
429病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:01:07 ID:sdfZ8ZVZ0
>>424
それに拍車をかけているのが糞医者の糞治療と
患者に対する態度でしょう。
医師免許なんてありがたいものをいただいて、
その収入を医療保険に依存しているんだから
医者が一番わるいのにきまっている。
そうでないというなら、耳鳴り患者の診療代金は全部無料にしろ。
金とってあてずっぽのいいかげんな診療とはなにごとだ。

八つ当たりは確かに建設的な態度でない。
もっと効果的な方法で耳鼻科医のとりくみを
改めさせる必要があるとは思う。
430病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:38:20 ID:ONlTN3KRO
>>429
糞医者って…あなたが診てもらってる病院が悪いだけでは?

耳鳴り治らないでイライラしてるのは分かるが落ちつきなさいよ

イライラは耳鳴りに悪いぞ。

後、医者が1番悪いってもし思うなら病院行くの辞めるか、良い病院自分で探せよ

そりゃ医者だって完璧じゃないよ
431病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:15:25 ID:sdfZ8ZVZ0
>>430
イライラしていてもしていなくても、糞医者は糞医者。
大小どこいっても、近所の医者のいうことは「正常」です、だよ。
言葉は悪いが、糞医者は糞医者なんだからしょうがない。

さらに問題は、糞医者といえども世間一般からは権威があり彼らが「正常」と
言えば、「正常」ということにされてしまうこと。

どこにいっても完璧にダメ。
どこそこの病院はひどかった、っていう話しなら聞くが
どこそこの病院がよかった、なんて話しは皆無だし、
どこかにましな医者がいるとしても星をつかむような話しだね。
432病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:35:30 ID:ONlTN3KRO
>>431
だから医者だって完璧じゃないんだよ

態度の悪い医者は問題だが、治療に関しては耳鳴りに抜群に効く治療法が無いのだからしかたない
433首振り人形:2009/01/21(水) 15:47:10 ID:DiyhPeke0
耳鳴りになってすぐに「これじゃ本が読めん!」と思った。
受験生と時になっていたら、相当苦労しただろうなと考えた。
若くして耳鳴りになった方いたら、本当に負けずに頑張って欲しい。

私は滅茶苦茶固いものを噛んだり、背伸びをする時、耳鳴りが大きく聞こえますが
皆さん経験ありますか?

434病弱名無しさん:2009/01/21(水) 16:28:46 ID:ONlTN3KRO
>>433
まさに受験中に耳鳴りになりました(´・ω・`)
あの時はリアルで勉強に集中できなくて辛かった

今も耳鳴りはするけど、大学での勉強に支障は無いなぁ。
これからの人生、大学受験以上のストレスは無いと思うし

ちなみに俺が耳鳴り大きくなるのは
徹夜などして疲れた時ですかな
435病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:13:08 ID:LXgKqJR70
耳鳴り+難聴で10年弱。
診察は1度受けたが精密検査必要と言われ放置してます。

心なしかアロマ焚いて寝た日は朝の耳鳴りが小さいよ。
聞こえも良かったりするし。
ってことは原因ストレスなのかな?
436病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:27:34 ID:plyReJ0kO
>>433
励まされた気がします
今回の受験に関しては11月に耳鳴りが発症し追い込みが全然出来なかった
不眠症も重なりもう勉強どころじゃなかった(精神崩壊状態)
耳鳴りつきで宅浪
耳鳴り理解者なんて一人もいない言い訳にもならない
未経験者には当然なことかもしれないけど
行き先すごく不安…
437病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:40:14 ID:ZoYrfS+a0
>>434
受験以上のストレスなんて、社会出たら、ゴマンとあるよ。
438病弱名無しさん:2009/01/21(水) 18:34:58 ID:gIW0cT0a0
>>434
大学の勉強に支障がない程度の耳鳴りですか。
はっきりいって君は軽い部類。
他の人はもっと辛い思いをしているんだってことを
考えにいれて発言してくださいね。
439病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:01:54 ID:ONlTN3KRO
>>437
んー、たぶん大学受験のほうが俺はつらいなぁ

センターも高得点必要だし、二次もミスが許されない中、耳鳴りはかなり苦痛だった

そもそも大学受験前の半年間は勉強すらできなかたから不安もあった


>>438
んー、まぁ耳鳴りレベルは人それぞれだし、人の耳鳴りがどの程度か分からんしなぁ

ちなみに今でも不眠症になったり、ひどい時は精神安定薬使うけど

上でも述べたが、これから先受験時ほどのストレスにはであわないだろうから

気持ち的に楽になったんだと思う。やっぱストレスはダメだと思うわ
440病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:35:21 ID:FOzJIZgN0
みんなステロイド鼓室内注射とか試してないの?
自分は効果なかったけど、効果ある人もいるらしいよ。
最近は大学病院じゃなくてもやってくれるところが増えてきた
自分は総合病院だったけど
近所の開業医でもできるところがあるらしい。
441病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:38:17 ID:yWWLWmmy0
>>440
それって鼓膜に注射刺して穴あけるんでしょ
考えただけで怖い痛いキャアアアア(><)
442病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:23:37 ID:S+V3FPir0
まぁ大学受験も相当辛いと思うけどな。
そんな俺は就職活動を前にして耳鳴り発生。
しかも就職難とぶつかって、気分は\(^o^)/
443病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:42:21 ID:0K1WpJth0
>>440
試すもクソも患者がやって下さいと言えばやってくれる訳ではない。
あくまでステロイドを使用して有効なケースは耳鳴り患者のうち、ほんの数%
ステロイドの副作用の怖さを知っていれば、君のように
「みんなステロイド鼓室内注射とか試してないの?」なんて能天気な発言は出来ません。
444病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:53:41 ID:yy07TOKX0
>>443
本当に悩んでるならどんな治療でも受けるはず。
ちなみに、ステロイド鼓室内注射はもっとも副作用の少ない治療法。
信念を持って希望すればやってくれる。
自分の場合、ステロイドの内服でも治らなかったので
医師のほうから試してみないかという話になった。

鼓室内注射はステロイドを内服するわけではなく
ゲル状のステロイドを中耳に注入してピンポイントに内耳に吸収させるもの。
これによる副作用は皆無に等しい。
ごくまれに穴を開けた鼓膜の穴がふさがらない人がいるようだけど
それは本当にまれな例。

>>441
痛みはほとんどありません。普通は麻酔しますから。
耳に液体を入れて電極を10分ほど当てる麻酔で
この麻酔後に注射するので痛くはありません。
鼓膜の穴は普通は1日もすれば閉じます。
基本的に2週間に1度、合計4回を1セットとして行います。
もちろん治る可能性は低いですが、本当に悩んでいるなら
どんなことでも試せるはず、少なくとも鍼灸や蜂の子よりはマシでしょう。
445病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:58:31 ID:h2TAlGRc0
まぁ、できる治療を試しもしないでどうせ効かないとか副作用が怖いとか痛そうだとかギャーギャーのたまってる奴は
一生耳鳴りが治らない治らないって騒いでればいいと思いますよ(^^)
446病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:00:58 ID:o+B7t4Rb0
*ウィルス説
*ストレス由来説
*首・肩の血行不良(こり)由来説
*内耳の異常
*脳そのものの異常

どれが本命ですか?
447病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:04:15 ID:S7z+InOt0
ステ注は難聴由来の耳鳴りということがはっきりしてるならやってくれるけど
難聴を伴わず原因が分からない場合は
やってくれないと思いますよ。
448病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:09:31 ID:/xT3+xIpO
大学受験以上のストレスはないだと?
社会に出てからほざけよw
ガキ丸出しのゆとり脳で語ってんじゃねぇよw
449病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:03 ID:OVL6NOqaO
イライラすると
耳鳴り治んねーぞ
450病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:16:37 ID:plyReJ0kO
>>446
僕はある時期2週間くらい3時間睡眠を続けてました。そして追い込みで1時間睡眠に切り替えました。
1時間睡眠2日目の朝5時くらいだったかな。脳が重たく、口では言い表せない違和感が脳を襲いました。「これはなにかヤバイ」とその日独り呟き就寝しました。
発症はその多分その時です。僕の場合は脳の異常とストレスの2つが関係してると言えます。
451病弱名無しさん:2009/01/22(木) 03:11:51 ID:a/J0RKvUO
>>448
んーでも、やっぱ耳鳴り下での大学(医学部)受験に比べたら

社会ではストレス無いと思うなぁ

医者不足言われるくらいだから、今問題の就職難にも直面しないだろうし

大学で勉強してる医学そのものは楽しいから、勉強も苦痛にならないし。


ステロイドが話題になってるが、耳鳴りになってかなり早期にしないと効き目あんまない

そしてステロイドは副作用が怖いのも事実
452病弱名無しさん:2009/01/22(木) 04:58:51 ID:bczMhOcT0
蜂の子
  はインチキだということが
確定しました。 念のため。
453病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:46:07 ID:vPDK9y1x0
ステロイドについて

・10日以内の短期投与ならほとんど大きな副作用は出ない。
・耳鳴り(難聴)発生後1ヵ月以上経過したものはステロイド投与してもほぼ効果は期待できない。
・鼓室内注射は内服よりも副作用の心配がないが、やはり1ヵ月以上経過していると効果は期待できない。

補足
・耳鳴り発生後、長期間経過している場合は効果が期待できないためまずステロイドは処方してくれない。
・鼓室内注射は難聴の後遺症の耳鳴りであればやってくれる場合が多い。
 
454病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:58:26 ID:jivuvxzR0
誰か耳管の異常で耳鳴りに鳴った人とかいますかね?
455病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:44:06 ID:LzkhkTTMO
>407
・・・炎症・・・戦ってくれてる訳じゃないんだorz

というかアデホとメチコ止めました。
服用すると吐き気(何度もえづく)、胃?胸の不快感で息苦しくなる。食欲減退。
副作用がほとんどないって聞いたけどダメだった(T_T)
どうやら自分と薬の相性最悪らしい><
今まで薬に頼るなんてほとんど無かったせいかなぁ・・・

耳鳴りとは長い付き合いになりそうです(:_;)
苦しみのあまり耳鳴り歴10年20年って人を見たり聞いたりした瞬間に神格化してしまってお祈りしてますw
大丈夫か自分はハハハハハァ
456病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:15:03 ID:nxN/oywM0
>>455

もう10年くらい耳鳴りと付き合ってるが、慣れるよ。
気にはなるけど右耳は正常に聞こえてるからいいかー、って思うと平気。
あと耳鳴りでは死なないなぁ、って思うし。
痛みも無いからかもだが。
鳴ってるのが普通だと思えば慣れる。
457病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:27:32 ID:bhElrmzT0
聴覚過敏、音の歪み、難聴がセットで、しかも両耳できても、
なれるもんでしょうかね。
しかも、大きな音をきくと明らかに進行します。

慣れるって言える人がうらやましい。
耳鳴りが軽く思われるので、
あまりそうしうこと言わないでほしい。
458病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:50:46 ID:nxN/oywM0
ごめんなさい。
自分の場合は片耳のみだから平気なだけかもしれません。
あまり言わないようにしますね。すみません。
459病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:51:02 ID:MBrl9ZF80
だが、慣れてしまう。というか、忘れてる時間を増やす事だ。
寝てる時は聞こえないからね。
460病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:01:52 ID:YGssh9kN0
寝てる時は聞こえないが
寝るまでが大変
もともと寝付きの悪いタイプだったけど
耳鳴り起こってからますます眠れなくなった
461病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:27:20 ID:5T6kDyk2O
今晩は耳鳴りが酷いです。
私はデカドロンという注射を週に一回、開業医でやって頂いています。
慶應義塾の附属病院にも通院しましたが効果は一時的だ…との事です。
あーぁ苦しい
462病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:47:22 ID:LzkhkTTMO
>>456
神様、ありがとうございます(´人`;)
何とか頑張ってみます(>∧<)ノ
今は耳鳴りする方にイヤフォン突っ込んで紛らわしてます(音量は低めに抑えてます)

それと、既出だと思いますが青島大明気功院ってどうなんでしょうか?
気功凄そうです!
遠いのと治療費用が...orz
体験した人や治った人ってここに来ませんよね。。。
463病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:25:27 ID:VosgJjId0
>>461
デカドロン注射は鼓膜の奥に入れるやつですか?
464病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:00:53 ID:5T6kDyk2O
>>463さんへ

そうです。
事前に麻酔をしますよ…

あっでも鼓膜を通り越しているのかしら?

先生が詳しく耳の模型で教えてくださいましたがm(__)m
465病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:11:25 ID:CWPdM/1oO
>>457
耳鳴り→鳴ってるだけだから慣れようと思えば慣れる。痛みもないし。
聴覚過敏→慣れない。痛いし日常生活が制限される。逃げの人生になる。
難聴→間違いなく人生変わる。慣れる慣れないの次元ではないハンデを背負う事になる。

難聴、聴覚過敏、耳鳴り両耳ですが耳鳴りなんか全く苦にならない。耳鳴りが小さい時は逆に雑音が入りやすく耳にグサグサくるので耳鳴り大きめが俺は落ち着く。
466病弱名無しさん:2009/01/23(金) 01:33:11 ID:PXR9vhdTO
皆さん寝たのかしら…
私は耳鳴りが酷くて寝れません

明日も仕事なのに
467病弱名無しさん:2009/01/23(金) 02:54:12 ID:ks6Nkr7a0
俺も今日はなんか寝れないなぁ。
音楽でもかけて寝る工夫してみたらどうだろう。
468病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:20:25 ID:PXR9vhdTO
ありがとうございます。

今までは耳鳴りが一日おきに発生…という感じでしたが、昨晩より耳鳴りの酷さが続いています。

苦しいなぁ
あと一日、お仕事を頑張ろう(-_-)
469病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:54:31 ID:TwBedbK50
一日おきの耳鳴りって、それ純粋な耳鳴りじゃなく、精神的な病気だと思われ。
470病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:06:34 ID:PXR9vhdTO
>>469さんへ
あのぉ…開業医さんでデカドロン注入している前述した人間なのですが(*_*)

耳に関する検査を慶應義塾耳鼻科でして頂き、耳鼻科部長さんより
開業医さんを紹介して頂きましたっ(^O^)
性格はポジティブですが耳鳴りに弱いっ

さぁ…お仕事ですっ\^o^/
4711です:2009/01/23(金) 08:44:14 ID:LgjpivxU0
>>444さん
>>470さん
ありがとう、一時的の対処療法だとしてもこの苦しさから解放される時間があるんですね

片耳内耳を鷲掴みにされて抑えられている感じはなかったですか

耳鳴り苦しい、辛い。
472病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:01:21 ID:O9qlxADxO
受験シーズンになってからかれこれ2週間ぐらい耳鳴りがしてます…
友達といるときなどはしないんですが
夜寝るときや不安になっているときはすごく気になります…
やはり精神的なものでしょうか?
治りますでしょうか?
473病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:15:34 ID:5Nrrrzvj0
時期が時期だけに、受験生のカキコが目立つな・・・

二週間って微妙だけど、慢性化すると固定しちゃうよ
474病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:22:52 ID:TwBedbK50
>>471
延々と続いているスレで「1です」はねーだろ?自意識過剰なんだよ、アンタ。
たまたま今回スレ立てただけでスレ主気どりは格好悪いぜ。
475病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:29:59 ID:Al0jPCqP0
24時間バックでずーっとキーンと鳴ってる
476病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:59:55 ID:X/Sg0lyy0
>>464
鼓膜を通り越してなきゃ意味ないだろw
中耳にデカドロンを入れるのが目的なんだから。
針刺す時にブスッというすごい音がするでしょ
あのときに鼓膜を貫通してるんです。
477病弱名無しさん:2009/01/23(金) 11:11:50 ID:O9qlxADxO
>>473
どうすればよいでしょうか?
478病弱名無しさん:2009/01/23(金) 11:41:18 ID:aX2k9NAGO
>>477
俺も受験時、不安でいろんな治療法試したが、どれも効かなかった
(もしかして悪化は防いだ可能性はあるかもしれんが、耳鳴りは消えなかった)

ただ副作用が怖くてステロイドだけは試してない
479病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:20:06 ID:A0rMbaJIO
耳鳴りだけで悩んでる奴はひ弱だね。
耳鳴り+聴覚過敏からが地獄。
480病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:27:13 ID:QO8E63S40
耳鳴り持ちは、過敏か難聴のどっちかが多いだろ
481病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:31:17 ID:Lfma/Ob40
>>478
副作用が怖いからと、試しもしないで自己判断でステロイドを避けて
一生消えない耳鳴りが残ったんですか。自業自得です。
ステロイドが怖いなんてネットで身につけた知識だけでしょう。
ちゃんと医師の指示の下に飲めば短期投与ならばそんなに怖いものではない。
482病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:20:34 ID:aX2k9NAGO
>>481
ネットの知識ってwww

俺医学生です、サーセンwww
親も医者です、サーセンwww
483病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:26:48 ID:aX2k9NAGO
それで、俺のこと自業自得だという>>481さんはステロイドで治ったんでしょうか?

難聴を伴う耳鳴りにはステロイド有効らしいですが、
俺は難聴は無く聴覚過敏と耳鳴りなのでステロイド使用しませんでした
484病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:31:12 ID:aX2k9NAGO
連続ですまんが、耳鳴りに使うステロイドは飲むんじゃなくて

高濃度ステロイドの局所注射だ。
485病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:54:13 ID:BpehjXwy0
>>482
左遷されたの?
486病弱名無しさん:2009/01/23(金) 15:09:54 ID:aX2k9NAGO
>>485
ごめん、関係ない人も不快にさせて

以後気をつけます

ただステロイドのことを軽々しく書かれて、自業自得とか言われてイラッときたんだ
487病弱名無しさん:2009/01/23(金) 20:30:55 ID:PXR9vhdTO
>>470です。
詳しく申し上げます。
初めは慶應義塾耳鼻科の耳鼻科部長さんの診察を受けました。
耳鳴りは神経の機能低下で一時的によくなる事はあっても完治はない…との、お言葉を頂きました。
腫瘍が出来ていて耳鳴りがする事もあるのでMRIも受けました。

あと精神的な事からも耳鳴りがあるそうです。

かれこれ先生に、お世話になりまして…結果、私の場合デガドロン注入が適切な処置だという診断となりました。

慶應義塾は予約制ですが、かなり待ちます。
私の主治医が耳鼻科部長さんでしたが、先生の友人で開業医をしていらっしゃる先生を紹介して頂きました。
デガドロン注入は麻酔をします。
注入時の違和感は全くありません。
しかし一時的な緩和療法です。

様々な経過でしたが一週間の内、半分は耳鳴りがしません。

辛い時もありますが、かなり楽になりました。

耳鳴りとは上手く付き合います
\^o^/
寒いので、おでんを作りますお(^O^)
488病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:24:38 ID:LgjpivxU0
487さんのような話が聞きたくて、過去スレにあったかもしれないがスレを無理やり建ててしまった。
その19が99○だったんでいいだろうと。そしたら1日でその19が落ちてしまったのでチト悪く思った。

金と時間は相当かけたが(いろんな療法やってオヤジにもなってしまったが)治らないので、鼓室注入しかねぇ〜となりS医師の本読んだりしてた。
レスもらって嬉しかったんだ。それだけだ。

鍼は良心的なところなら5回やってみて効き目がなければやめようといってくれるはず、
森田療法にも相当浸ったよ、倉田百三も苦しんだんだと・・・
抗鬱薬、抗不安薬もほとんど試さしてもらったよ、
しかし変化がないんだ、だからここに来たんだ。

487さんのように、ニコニコ顔文字みんなかけたらいいと思っているよ。

489病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:01:35 ID:vmYg+ydqO
5年前から右耳が突難になり軽度難聴と診断された。耳鳴りはキーンのみ。
出産して三年後に回転性めまいで倒れメニエールと診断書される。
昨日大学病院に回され相変わらず同じような検査をされるが、
「一度のめまいでメニエールねぇ…耳鳴りは今の医学では全世界の医師を回っても治りません」と断言されました。
いまだにあいた口がふさがらない…そんな回答多いのが現実なのでしょうか
そしてここ二週間耳鳴りが大きくなってます…精神的なものなのかな
490病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:06:55 ID:TwBedbK50
>>488
だからお前は自意識過剰なんだって。たまたまお前が今回スレを立てただけで
お前が余計な事しなければ誰かがもっとスマートにスレを立てたハズだ。

継続しているスレッドの続きを立てるのはリレーみたいなものだ。あんまりスレ主ヅラ
してるのは格好悪いぞ、お前。
491病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:10:22 ID:Al0jPCqP0
どうでもいいですよと
492病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:11:44 ID:TwBedbK50
今までの>>1のテンプレ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
難病のひとつと言われている耳鳴りですが、原因・治療法・現状報告など、
耳鳴りに関する情報交換をするスレッドです。

【前スレ】
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/***********
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ID:LgjpivxU0が今回書いた>>1って>>2以降に書きゃいい内容だろうが!
493病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:34:41 ID:PXR9vhdTO
>>470です
申し上げます。
1さんも、他の方々も耳鳴りで苦しんでいます。

私は2ちゃんねるの仕組みが解りませんが…

助け合い・支え合う…その上で情報交換したらいいのでは?と思います。
他人が幸せならば自分も幸せだとは思いませんか?
494病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:53:22 ID:LgjpivxU0
>ID:LgjpivxU0が今回書いた>>1って>>2以降に書きゃいい内容だろうが!

怒りの矛先はここか?
995から、梅とか書いて埋めてしまったらよかったのか

今までのほとんどのスレお前が建てたのか、オマエ『大スレ主』みたいだな。
495病弱名無しさん:2009/01/24(土) 00:13:39 ID:g5NJSuFRO
>>494さんへ

落ち着いて寝た方がいいです…
496病弱名無しさん:2009/01/24(土) 03:09:16 ID:wdftOBly0
耳が痛くて(時々耳鳴りします)、例えば音楽聴くとしたらものすごい小さい音で聴かなきゃいけないのですが、そういう症状の専用スレは存在しますか?
信用出来る病院を探したいんです。
497病弱名無しさん:2009/01/24(土) 07:29:02 ID:hpff9q/b0
>>496
まだ医者に行っていないみたいだけど。
迷っているうちに時間がたってしまうよ。
とりあえず、近所の医者や大学病院などいくつか行ってみれば。
498病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:04:51 ID:rbc9/G8H0
>>496
うちの近所には、「音聞くと耳が痛い」と訴えても、
無視する糞耳鼻科医しかいなかったよ。
医者いったら報告よろしく。
499病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:21:26 ID:wdftOBly0
>>497>>498
レスありがとうございます。
今耳鼻科から帰ってきました。
聴覚は正常、鼓膜もおかしくないと言われ、決定的な原因は鼻(蓄膿症)から来ていると言われました。
これは一般的に見て正しい見解なのでしょうか?
500病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:40:20 ID:rj800ShLO
>>499
蓄膿かぁ…

俺もそういや昔蓄膿だった…というか家系的に鼻が弱い

俺ももしかして鼻からくる耳鳴りなのか?

もしよかったら、これからの治療でどうなるかレポしてくれると嬉しい
501病弱名無しさん:2009/01/24(土) 11:58:48 ID:saKEd8S10
>>499
497だけど。
聴力問題なくてよかったじゃない。
とりあえずその医者は蓄膿の治療をするわけだろ。
それが原因かどうかは、俺はわからないな。

でも、蓄膿もあるのなら治せばいいんじゃない。

納得いかなければ、セカンドオピニオンで他に行ってみれば。
502病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:09:38 ID:bILeXQUt0
>>499
とりあえず、蓄膿は治さんといかんのだし、その時答えが出るのでは?
503病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:26:43 ID:g5NJSuFRO
デカドロン注入を週に一回、注入している前述した者♀です。
一時的であるにしても、今日は耳鳴りがありません。
慶應義塾耳鼻科部長の小川先生が私にとってはよかったな…と思います。
紹介状が必要ですが、耳鳴りより心身全体を診てくださいますので、お悩みの方は考えてみてくださいね
(^O^)/
504さっちゃん:2009/01/24(土) 12:30:24 ID:ij1Ri6qbO
皆さんにご報告します
耳鳴り、偏頭痛、めまいは肩凝りから来る場合がほとんどです

私は整体師ですが大概なおりますよ♪

特にくびしたの脊椎1番、2番、3番が詰まってくると頸椎にまで影響が出るようになり、頸椎が詰まってくるといよいよ耳鳴りの登場です。解してリセットしたら腕の運動で肩凝りから卒業して下さいませ。
505病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:49:19 ID:rj800ShLO
>>504
整体の方ですか?

詰まるというのは、どういう状態なんですか?

後、詰まるとなぜ耳鳴りが起きるのでしょうか?
506病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:04:12 ID:dY3C3K1yO
ここ最近ずっと連日耳鳴りがします。低い音が脈打つような音がします。右耳です


ちょっと前は左耳に難聴みたいなのがありました。

何か病気でしょうかね?
507病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:35:36 ID:jeNZFH+w0
>>505
あんたみたいのは、いいカモだろうなw
508病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:39:05 ID:P5jvhdYZ0
>>503
あんた慶應、慶應ってしつこい。
>>504
整体師ごときに耳鳴りが直せたら誰も苦労せんわ。
>>506
何か病気でしょうかね?って何呑気な事言ってんだ?耳鳴りナメてんのか?
509病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:40:45 ID:jeNZFH+w0
>>506
せめて、このスレ1から読んでみたら?
510病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:44:49 ID:dY3C3K1yO
>>508
すみませんm(_ _)m
考えられる病気があれば病院いこうかな…
511病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:29 ID:dY3C3K1yO
>>509
大変ですねそれ(^_^;)
512病弱名無しさん:2009/01/24(土) 13:59:22 ID:rj800ShLO
>>507
いや俺医学生だから理論聞きたいんだ

整体がマヤカシかどうか知りたいからな

理論が正しいなら、君のいうカモになってでも通うけどね
513病弱名無しさん:2009/01/24(土) 15:52:53 ID:E7UkfjKIO
キーンの片耳鳴りは精神的なもんだと決めデパス飲んでるが依存しないか心配かも
そういえばデパスで耳鳴りだか難聴だか治ったって人もういないの?
514病弱名無しさん:2009/01/24(土) 15:59:59 ID:rj800ShLO
>>513
両方じゃなくて、片方耳鳴りなら抗ウイルス薬も試す価値はある

俺は両耳で、デパス服用したりしたが完治せず。
ただし精神安定や、睡眠の上では助かった

デパスとかは、二次的な悪化を防ぐ意味では役立つ
515病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:01:46 ID:yVYng+E50
理論とかに、コロっといっちゃうのが、一番カモになりそう・・・
516病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:13:56 ID:rj800ShLO
>>515
そうかな?まぁ行って損はなくね?

俺どうせ姿勢も悪いし


でも確かに整体ではないがカイロ?っていうやつは無知な人間をカモにしてると思ったよ

一度だけ行ったことがあるが、ひどかった。
517病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:32:51 ID:9HqAGuaH0
上の方に書いてる誰かみたいに、耳鳴りで精神状態まで悪くなって他人の批判
ばかりするより抗不安薬のんどいたほうがいいね。
デパスとかソラナックスとかよく効きますよ。

それから>>504が書いてる事は当たってると思うよ。
だからってどこの整体に行ってもよくなるってもんじゃないだろうが。
518病弱名無しさん:2009/01/25(日) 03:55:54 ID:Il6HXRl10
明日病院行くけれど
耳鳴りの音の説明が難しい
上手く表現できなさそうだ…
519病弱名無しさん:2009/01/25(日) 08:50:17 ID:++/TpR2NO
>>518さんへ
医師に症状を的確に伝える為、メモに記載して行かれる事を、お勧めしますよ(^O^)
520病弱名無しさん:2009/01/25(日) 09:00:58 ID:qPooRq/v0
>>519
耳鳴りに障るからいちいちウザい顔文字でレスしないでくんない?
521病弱名無しさん:2009/01/25(日) 09:37:06 ID:FJUDllhQ0
耳鳴りが一時的にしか良くならないって説明が癪にさわる
一年耳鳴りがしなくてもそれは一時的って言う訳か?
522病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:26:55 ID:Tc8AL6lr0
>>520
逆なでしようと、ワザとやってるんだと思う。
523病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:37:00 ID:eCs0yr8uO
つまり見事に釣られたわけですね
524病弱名無しさん:2009/01/25(日) 11:58:33 ID:eNRfyaoqO
>>514
ありがとう
でも、抗ウイルス薬より前に試してみる価値があるものが判ったよ。
ある出来事で肩を酷使したら夜に肩と背中が重く痛くなったんだ。今も肩と背中が痛みだした日よりはマシだけど痛む
ひょっとしたらこの耳鳴りはいい奴かも知れない
明日の病院は決戦です!
熱心でいい先生に当たれば良いな^^
525病弱名無しさん:2009/01/25(日) 18:49:40 ID:eHZWQLdI0
>>503
そんなに小川先生よかった?
自分の場合、2週間またされて
やっと会えて症状を一生懸命に説明したところ、
先生はおもむろに、
「えーと、○○さんは、耳鳴りがある・・・
 心配な病気があるといけないから検査しましょう」
でっ、検査は2週間後なわけ。
耳鳴り定着しないうちにどうにかしてほしい自分としては、
失望しました。
遠距離だったこともあり、それっきりになってしまいました。
結局定着していまにいたります。

>>524
なんとなくいった診療所が耳鳴りに熱心である確率は、
1割にもみたないよ。そんな博打に自分の耳の運命をゆだねるの?
どうやったら、いい先生を探し出せるのか自分もわからないが。
526さっちゃん:2009/01/25(日) 21:13:32 ID:e3Kyt4p6O

505:01/24(土) 12:49 rj800ShLO [sage]
>>504
整体の方ですか?

詰まるというのは、どういう状態なんですか?



詰まる!!

つまり、脊椎や頸椎のまわりの筋肉が緊張して硬くなることにより圧縮状態になる。

神経も圧縮、圧迫、血管収縮?酸欠状態
頸椎1番(後頭部と首の境目)が異常をきたすと三社神経が狂い、めまいが起こる。

耳鳴りも三社神経と関係あると思う。

頸椎一番を弛めるには肩甲骨をほぐす必要があります。すると脊椎を押してもよく伸びてきます。


以上、私の経験からご報告致しました。
偏頭痛1年未満ならすぐに解消のみこみあり
慢性化してる場合には4、5回はかかりそう

527病弱名無しさん:2009/01/25(日) 21:52:55 ID:AUqHYCGmO
カイロプラクティックで治った方いますか?
気功整体行ったら悪くなったので不安が…
528病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:30:40 ID:KDE1EBFK0
片耳からキーン系の耳鳴りとめまい。
暖めると楽になり、冷えたり、運動するとひどくなる。
どこが悪いのでしょうか?
529病弱名無しさん:2009/01/26(月) 01:07:07 ID:v2kYu98G0
昨日一昨日としなかったのに
今日またし始めた、マジでウゼェ本気で腹立つ耳鳴り消え失せろクズ
風邪ひいてたんだが耳鳴りしなかったのはそれのせいか?
あと気持ち悪い糞コテ整体師は大人しく他のスレに行け
530病弱名無しさん:2009/01/26(月) 02:08:35 ID:FSyhs3k4O
>>529
耳鼻科へ行って
ください
531病弱名無しさん:2009/01/26(月) 04:27:21 ID:FSyhs3k4O
罵りを止めない限り、耳鳴りは治りませんよ
先生も患者の態度を、よく見ているからね
532病弱名無しさん:2009/01/26(月) 05:01:38 ID:WH8s2Kl/O
うん、イラだってる人は、耳鼻科よりむしろ精神科行った方がいいと思う

俺も耳鳴りなり始めた時や、悪化した時にイライラしてたことあるが

医者や他者にあたっても何も解決しなかった
533さっちゃん:2009/01/26(月) 10:40:07 ID:TDaHoCEQO

528:01/25(日) 23:30 KDE1EBFK0 [sage]
片耳からキーン系の耳鳴りとめまい。
暖めると楽になり、冷えたり、運動するとひどくなる。
どこが悪いのでしょうか?



今の状態は耳の周りや首の周りが異常緊張の状態になっています。
従って、運動したりすると、更に悪化するのは当然です。

温めたら楽になったのは一時的に緊張が弛んだため!
筋肉とは温めたらゆるみ、冷えたら硬くなる性質だから。


結論


緊張が取れたら耳鳴りは無くなる
534病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:15:26 ID:ZNVouF1FO
一年中セミが鳴いてる
535病弱名無しさん:2009/01/26(月) 13:07:26 ID:nrGmpLwN0
耳鳴りだけだったらよしとせにゃあ。
聴覚過敏ないなら幸せだと思うしかない。
536病弱名無しさん:2009/01/26(月) 13:18:48 ID:FSyhs3k4O
うん。
耳鳴りと上手く付き合っていくしかないのかな…と思います。
537病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:25:56 ID:JJ7ucWhb0
夢の中の俺は耳鳴りなんてしていない。
538病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:44:20 ID:WH8s2Kl/O
ところでTRT療法してる人いないかな?

もう慢性的な耳鳴りは治らないし、慣れる訓練をした方が良い気がしてきたんだが

俺の耳鳴りは冷蔵庫とかがたまに発する音と酷似しててさ、冷蔵庫の近くに行ったら

頭の外で鳴る音を拾う方が強いから、耳鳴り(頭の内)が鳴ってないように錯覚できるんだ

他にこんな人いない?
539病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:10:37 ID:CAvy0OYBO
異常なしキター
食いつきまくったらどこか喧嘩腰
潰れろと切実に思う今日この頃
愚痴スマソ
540499:2009/01/26(月) 18:08:26 ID:PJBj/GC50
亀ですが何人かの方レスありがとうございました。
541病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:56:19 ID:FSyhs3k4O
やはり耳鳴り辛いですね
何かに集中して
いる時はよいの
ですが…

落ち込みます
542病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:13:39 ID:nrGmpLwN0
>>539
異常無し、はやめてほしいね。
こんなにガンガンなってるのに異常無しはないよ。
どうして「ごめんなさい、どこが原因かわかりません。
勉強不足で他にどんな可能性があるかもわかりません」
っていえないのかな。
543病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:22:09 ID:UhluINsg0
俺なんか聴力検査となぜか花粉症の検査で7000円くらい
544病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:35:42 ID:9Ckht8kP0
>>542
おれなんか、異常なしどころか、

「耳鳴りってのはね、病気じゃなくて症状なんだよ、わかる??何かが原因で症状として出てるわけ。」

「じゃ原因は何なんですか?」

「そんなの私に分かるわけないじゃない、あなたの体なんだからw」


まあ、ようするに、自分の体以外で起きてることは、分からんのだそうです。
545病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:42:24 ID:FSyhs3k4O
皆さんでオフ会が開けたらいいですね
耳鳴りの苦しみって当人しか解りませんよね
546病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:03:40 ID:1jCJSz/R0
>>545
アホかお前は?何でも群れりゃいいってモンじゃねーだろ?
皆で集まって何するねん?

A夫「俺はキーンって音が一日中」

B子「私なんてブーンって音が両耳に・・・」

C太郎「わしはチーンって音がするけえのお」

何の解決にもならない症状自慢&傷のなめ合い&医者への八つ当たり。
その後、全員が暗い気持ちが倍増して帰路につく・・・

あーアホらし!
547病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:20:06 ID:GuFQdl++O
耳鼻科のMRIで異常無し。
脳神経外科のMRIにも行くべきかな?
ちなみに高血圧でも低血圧でもなくめまいもありません。・・・偏頭痛持ちですけど
なにぶん無駄金を使えるほど裕福な………orz
548病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:21:24 ID:WH8s2Kl/O
まぁ少なくとも>>546みたいな奴がオフ会にいたら耳鳴り悪化するなぁ
549病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:24:42 ID:WH8s2Kl/O
>>547
MRI撮ってるなら、それを脳神経に持って行って診てもらえば?

耳鼻科で撮ったのは頭部なんだろ?
550病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:58 ID:u7wY3AlM0
>>533
確かに首、肩、背中はコリまくりです。
ありがとうございました。
551病弱名無しさん:2009/01/26(月) 23:35:52 ID:FSyhs3k4O
つアメリカンJOKE
552病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:54 ID:JFphvmMfO
>>549
確かに頭部だけど、耳鼻科の先生には脳にも耳にも特に異常は見当たらないと言われた・・・
信じていいの先生?って感じ
とりあえず悪くなったら耳鼻科の先生に言ってみるよ。
サンクス
553病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:36:42 ID:rDijxY7j0
30分ぐらい前から突然右耳がキーンと鳴り出してここに辿り着きました。
左は大丈夫だけど、右はキーンでテレビの音もよく聞こえないぐらい…orz
耳鳴りは初めてです。みなさんこれからよろしく。
554病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:46:22 ID:SaBteYg00
癌の初期症状で耳鳴りが
555病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:51:14 ID:6ZEpWxZw0
>>533
首から後頭部にかけて力むと、耳鳴りが大きくなるんですが、
こういう場合はどういう原因が考えられますでしょうか?
また、何か有効な治療法がありますか?
556病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:53:08 ID:WAzwfFamO
>>553
方耳だけ耳鳴りってのは危ないって、耳鼻科の先生に言われたぜ。
だから、早急に耳鼻科に行くべきだと思う
557病弱名無しさん:2009/01/27(火) 01:58:16 ID:ZaARyTTMO
スレチかもしれないんだけど…左耳の奥がパチパチ言うのは何なんだろう
すごい小さい、パチパチという雑音なんだけど、気になってしかたない
虫かな?って思ったけど音がするだけで動く様子はないし…
558病弱名無しさん:2009/01/27(火) 02:08:44 ID:P7Ax3gi40
>>556
嘘を教えるな嘘を!
耳鳴りを訴える人の最初の症状の自覚の90%は方耳でしかも右耳だ。
進行していくと両耳に耳鳴りが出る。
559さっちゃん:2009/01/27(火) 02:13:44 ID:OEUWio/bO

550:01/26(月) 22:59 u7wY3AlM0 [sage]
>>533
確かに首、肩、背中はコリまくりです。
ありがとうございました。



どういたしまして♪
560さっちゃん:2009/01/27(火) 02:36:33 ID:OEUWio/bO

555:01/27(火) 01:51 6ZEpWxZw0 [sage]
>>533
首から後頭部にかけて力むと、耳鳴りが大きくなるんですが、
こういう場合はどういう原因が考えられますでしょうか?
また、何か有効な治療法がありますか?



首の緊張度70%を越えたら違和感を感じると仮定しましょう

で、力を入れたら耳鳴りがする場合は既に緊張度が69%のギリギリ状態だと考えられます。

過労ですからリラックスして緊張をほぐす必要があります。

こんな状態での体操(首回し等)は逆に悪化するのは当然です。

むしろ、首のギブスをはめてるつもりで上下左右むやみに動かさない事が先決です。

おとなしく安静にして3日もすればだいぶ緊張は落ち着きます。

一応におかしやすい過ちの一つですから気をつけて下さいませ。

あとは手当ても有効です。肩凝りから解消出来れば良いですが…
自分で応急処置を行うには首の緊張部分に直にそっと手を当てるだけです!90秒間当てたまま揉んだりしないで動かさないように!

3回は行う事が大事。かなり緩んできます。そのまま30分間当てたまますごすとかなり良いみたいです。僕は偏頭痛派ですが、有効ですよ

もしもマッサージや整体を受ける場合には弱めに摩ってくれるようなところが望ましい。間違っても強めでは回復は難しいですからご用心

例えば女性が行うオイルマッサージもいいかも知れません。弱めは即効性よりも3日後、一週間後が期待出来ます。以上参考まで
561病弱名無しさん:2009/01/27(火) 03:18:34 ID:rDijxY7j0
>>556>>558
レスどもです。寝られなくてこんな時間です。
上から読んでたのですが、検査しても原因不明とか多そうですねぇ・・。
これは長い付き合いになるのかな。
562病弱名無しさん:2009/01/27(火) 06:54:20 ID:zOeuzydXO
耳鳴りの原因は生体電流な気がする…
563病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:36:25 ID:YGNApYqb0
>>561
早く耳鼻科に行って見る事だよ。
原因不明ならそれでいいじゃないか、
不明ならここと長い付き合いで。

でも、はっきりとした原因で早ければ治療できるかもしれない。
とにかく、耳鼻科に行ったほうがいいよ。

若いのなら、セカンドオピニオンもためしたほうがいい。
564病弱名無しさん:2009/01/27(火) 10:22:00 ID:l4mkOUd00
整体師の自作自演コーナーが、ウザクなってきた。
意味ねえ改行も止めて欲しい・・・
565さちこ:2009/01/27(火) 10:40:08 ID:OEUWio/bO
原因不明だから良いのだ。言ってる意味判るかな
大概レントゲンやMRIには写らない

何故なら疲れ、ストレスだから。

だから医者には治せない
身体を癒すことが一番好きなことやってるのが一番良いのだと考えられます。
566病弱名無しさん:2009/01/27(火) 11:35:57 ID:sj5xipQBO
>>565
原因不明って、あんた以前筋肉の緊張や三社神経が原因ってうんたらかんたら言ってたじゃん

自分で白状すんなよ。あまりにおもしろすぎて噴いたじゃねーかwww
567病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:51:34 ID:vH3rOX6VO
整体師って医師法で認められた医者ではないのでは

そもそもプロの医者は2ちゃんねるで情報は提供しません。
568病弱名無しさん:2009/01/27(火) 13:19:11 ID:X4kpmT4P0
569さちこ:2009/01/27(火) 13:51:33 ID:OEUWio/bO
アホ!

医者が原因不明って言うんじゃん。

俺はそれを凝りから来る三社神経の歪みじゃないかと言ってるだけだよ
570病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:41:30 ID:6dxqLv/a0
携帯から、暇つぶしでカキコしてるのみえみえ・・・・
571病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:25:54 ID:GdU6qyVO0
参考になれば良いのですが
http://www.e-ryoho.co.jp/sample/mimi-top.htm
572病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:32:20 ID:vH3rOX6VO
>>568

そうでしたか
私はプロの…と
言いましたが
でも、ありがとう
573病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:11:23 ID:vH3rOX6VO
>>565
腫瘍からくる
耳鳴りもありますよ
安易な発想止めてください
574病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:15:44 ID:dqtCpeSj0
ヌルーで頼むよ。

居座られても困る。
575病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:29:55 ID:+GI1xNdB0
もういい加減このアホ整体師の相手するの止めろよ
筋肉の緊張や三社神経が原因とかアホか、耳鳴りの腐るほどある要因のウチの一つを自信満々に語ってんじゃねーよ。
血管拡張剤、血流改善剤、ビタミン剤、神経過敏になるなら安定剤、
こんなもん人によりけりだが普通に処方されるだろうが。難聴の後遺症の耳鳴りだってある。
コテまで付けて携帯からカチカチと必死だな、耳鳴りに悪いからさっさと消えろ。
576病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:45:52 ID:rsEDh2zcO
ここにきてストレス溜めるなんて本末転倒だ
整体師の言い分も正しいかもしれんが
今回はここらで終わっとこう
577病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:04:34 ID:9m1o0HB60
耳鳴り治らないお もう諦めたお
578病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:06:47 ID:vH3rOX6VO
そうですね
579病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:57:58 ID:vH3rOX6VO
>>577さんに対して‘そうですね’とは言っていません。
整体師に対して無視する事に同感…という意味です。誤解されたら
ごめんなさい。

耳鳴りは辛いけれど、開き直り
上手く付き合っていきます
580病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:22:14 ID:9m1o0HB60
>>579
大丈夫ですよ
581病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:29:18 ID:2zcDzmNT0
うるせえな、もうとっくに整体師の話なんか
終わってんだよ・・・
582病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:08:06 ID:F3btcHdy0
両耳とも難聴で耳鳴り持ちです。
ピーという感じの高い耳鳴り(2段階あります)ですが
高くても感音性難聴とは限らないのでしょうか?
(本などでは高い→感音性 低い→伝音性と書かれている)
難聴の検査では伝音性難聴と診断されています。
といっても難聴の原因がハッキリ解明した訳ではありませんが。
583病弱名無しさん:2009/01/28(水) 02:16:25 ID:lvZzW4B60
耳鳴りは慣れるが勝ち@耳鳴り歴50年
584病弱名無しさん:2009/01/28(水) 08:12:29 ID:jp5EiwVDO
>>581
イライラしてるね落ち着いた方が、耳鳴りのためにもいいよ・・・
585病弱名無しさん:2009/01/28(水) 09:23:10 ID:4zjFLpdP0
>>583
もはや悟りの境地に達しておられますねw
586病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:58:59 ID:pDJti7E20
悩めども悩めども治ることは無し
587病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:09:19 ID:KNqsrH1r0
普通は、2、3年でその境地になるけど・・・

588病弱名無しさん:2009/01/28(水) 13:16:52 ID:dh4OebeH0
【ライブで】音響外傷なバンギャ2【難聴】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510/
589病弱名無しさん:2009/01/28(水) 13:26:36 ID:Zmk/lC740
耳鳴りになって一番の失敗は、アカンプロセートを試したことでしたね。
余計な出費を強いられたあげく耳鳴りに加えて鬱になり大変でした。
バルトレックスも試して効果がなかったけど、副作用なかったからまし。
590病弱名無しさん:2009/01/28(水) 14:58:01 ID:Zmk/lC740
日本赤十字社医療センターは、耳鳴りの専門外来やったますね。
だれかいった人いますか?
いくといいことあるでしょうか?
591病弱名無しさん:2009/01/28(水) 15:34:07 ID:KNqsrH1r0
特別な治療するわけじゃないでしょ・・・・
592病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:47:02 ID:Zmk/lC740
OAEがあるみたいなんで測ってもらいたい気持ちもあるますが、
最低2回いかないとはかってもらえないでしょうから、躊躇します。
593病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:54:39 ID:mtkVDV+YO
今日はとてもうるさい…
594病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:05:49 ID:rub/Zmg00
深夜、寝る時にだけ低い耳鳴りがなるのはどうしてだろうか…
静かな時間は深夜以外にもあるんだが、その時はしない。

595病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:55:11 ID:zJZynkOk0
だめだ・・・
三ヶ月ぐらい前に発症してから、どんどん症状が悪化してるっぽい。
音は大きくなったし、耳鳴りの種類も増えた。
それに聴覚過敏もここ最近悪化してる。
596病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:06:34 ID:4tR+nI5jO
先週からいきなり耳鳴りがして今日で1週間が経過した。
今週近所の耳鼻科(これがまた患者いねーの)にかかったが異常なしと言われた。前検査した聴力と比べて、「少し気になるところがあるけど異常なし」と言われた。

気になるところがあるのに?

ちょっと不信感がつのった。

で、最近耳鳴りでイライラするようになり、起きてる時間がもう嫌で嫌で寝てばっかり。

ほんとに異常なしか?!って疑問の最中、今も私の右耳はボーボーって音やゴウンゴウンって音にさいなまれている(´・ω・)

耳鳴りのせいで電話が聞き取れないときがある。イライラと耳鳴りは日に日に頻度が向上してくる。


もう他の病院に行ったほうがいいかな?
あとなんか考えられる病気あったら教えてください
597病弱名無しさん:2009/01/29(木) 04:14:46 ID:fEFNZJs0O
耳鳴りで、こんな時間に起きてしまいました。
主人が夜勤から帰宅…
辛いと話しましたが…
まぁよしとします。
いつもの事ですからね…
耳鼻科の先生は
クリスチャン。

完治しないと、お互い解りつつ
先生に様々な面で助けて頂いている。
支えられて感謝…
今日は耳鳴りとのお付き合い…です。シヤー蝉の音
598病弱名無しさん:2009/01/29(木) 07:44:01 ID:bcwpsoxiO
>>594
低い耳鳴りは深夜寝る時だけ?

昼間でも横になったら、耳鳴りが低くなるようなら

血流(血管)に原因がある耳鳴りかもしれんぞ
599病弱名無しさん:2009/01/29(木) 08:36:33 ID:rJrPuZrI0
>>582
難聴があるのはいやだよな。
せめてきちんと人と会話ができればいいんだけど。

おれは進行性の耳鳴り、せめて聴力は奪わないで欲しい。
600病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:35:42 ID:fR2wuOc3O
>>589
ゾビラックス全く効かなかったですか?
薬買ってきたんだけど。
601病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:05:50 ID:0Regr7DC0
突難、難聴、耳鳴りになってから4ヶ月。
バルトレックスもダメだった。

俺はもともと顔面神経痛もちなんだけど、
半年くらい発作がなかった。

で、昨日ひさしぶりに顔面神経痛が始まった。

さっそく常備してあったテグレトールをのんだ。

すると今朝、耳鳴りが殆どしない。

こんな静寂は4ヶ月ぶりに味わった。


耳鳴りがしないと、自分の難聴度合いが強烈にわかる。
いいんだか悪いんだか。。。。。。
602病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:07:03 ID:0Regr7DC0
突難、難聴、耳鳴りになってから4ヶ月。
バルトレックスもダメだった。

俺はもともと顔面神経痛もちなんだけど、
半年くらい発作がなかった。

で、昨日ひさしぶりに顔面神経痛が始まった。

さっそく常備してあったテグレトールをのんだ。

すると今朝、耳鳴りが殆どしない。

こんな静寂は4ヶ月ぶりに味わった。


耳鳴りがしないと、自分の難聴度合いが強烈にわかる。
いいんだか悪いんだか。。。。。。
603病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:08:24 ID:0Regr7DC0
ダブッた!ごめん
604病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:44:19 ID:bcwpsoxiO
テグレトールって、どういう系統の薬なの?
605病弱名無しさん:2009/01/29(木) 14:03:37 ID:+5JjskI20
>>596
三ヶ月で進行ってちょっと早すぎると思う。
個人差もあるだろうけどね。

耳鼻科にはいったのかな?
行っているのなら、変えてみるのも必要かも。
606病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:42:39 ID:BiqwAxj/0
>>603
ダブルのはともかく改行が多すぎてよみにくいよ。
テグレトールっててんかんのお薬だね。
副作用がいっぱいありそう。耳鳴には、処方されないかな。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139002.html
効能に帯状疱疹後神経痛があるのが興味深いね。
耳鳴りが帯状疱疹ウイルスによるのだとしたら符号する。
607病弱名無しさん:2009/01/29(木) 15:51:10 ID:bcwpsoxiO
>>606
ありがとう

てんかん薬かぁ。にしても、抗ウイルスの作用もあるのは興味深いなぁ

ちなみに>>606の耳鳴りは片側かな?
608病弱名無しさん:2009/01/29(木) 16:49:35 ID:7ViFfKop0
>>607
行間空けるな 無知なゆとり君消えろ ウザイ
609病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:06:19 ID:4tR+nI5jO
だれか教えてくれよ…(;Д;)
610病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:35:17 ID:9Kn9VHDK0
>>609
耳鼻科変えて大至急診てもらうべし。
治療するならタイムリミットはあと1週間だぞ。
もし少しでも聴力低下があったらステロイド処方してもらえ。
プレドニンという名前の薬だ。
耳鼻科は1軒だけであきらめてはだめだ
納得できるまで何軒でもハシゴするべし。
ちなみに俺は4軒目でやっとマトモな耳鼻科に当たった。
ちょっとくらい聴力下がってても正常範囲内で問題ないという耳鼻科は
ヤブだと断言する。
とにかく明日もう一回別の耳鼻科行くのだ!
611病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:38:57 ID:9Kn9VHDK0
言い忘れたので補足

>ボーボーって音やゴウンゴウンって音にさいなまれている

これは典型的な低音型難聴の症状です。
自分もまったく同じ音の耳鳴り持ち。
4軒ハシゴしてマトモな耳鼻科に当たったときにはもう遅く
ステロイド飲んでも耳鳴りは治らなかった。
1週間ならまだチャンスはある。大至急ステロイドを試す必要がある。

こっちのスレも参考にして
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229093666/
612病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:46:30 ID:fZ7gxL2gO
耳鳴りとか統合失調症の前駆症状だろ?(笑)
耳に問題ないなら脳機質の問題か精神の問題だからヤバいよね
脳の問題は薬や手術てなんとかなりそうだけど、精神はやっかいだな
幻覚みたり周りに危ないやつと思われる前に精神病院に行ってください
613病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:48:57 ID:4tR+nI5jO
>>611
俺そんなに危ういの!?
そういえば前の聴力と比べて下がってるところがあったな…。
実際話が聞き取りづらいときがある…。ありがとう!明日別の病院に行ってくる!
614病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:50:19 ID:9Kn9VHDK0
低い音の耳鳴りの場合はまず低音型難聴が疑われる。
低い音の耳鳴りというのは難聴がなければ起こるものではないらしい。
血流や精神からくるものはジージーとかキーンなど高い耳鳴り
ボーとかブーンとかグオングオンとかいう耳鳴りはまず低音部に難聴があると考えていい。
615病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:03:03 ID:S3AnBFj4O
某総合病院へ→キーンて耳鳴りが聞こえるんですー(T_T)→聴力検査→高音が少し聞こえずらいみたいだね→耳の中を見てもらう→鼓膜にも異常無いねえ→二週間分薬出すから様子みてね→(;_;)

二週間って難聴だけなんでしょ?二週間以内ってのもなんだかなーって感じだけどさ
原因不明の軽度?の耳鳴りはどこにいっても完全に切り捨てだな
616病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:05:03 ID:bcwpsoxiO
>>608
ごめん。気をつける
617病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:09:27 ID:9Kn9VHDK0
>>615
耳鳴りも自分では気づかない程度の軽度難聴(聴力検査では正常範囲だが)
を伴っている場合が多いから、2週間以内に治療を開始するという部分は
難聴の治療に準ずるべきと考える。
放っておいて耳鳴りが固定してしまったらおしまいだからね。

一方血流障害や肩こり、貧血などからくる耳鳴りは
断続的に続くのではなく、一時的な場合が多い。
24時間鳴ってる場合は難聴を伴っている可能性が極めて高い。
そこをちゃんと見極められるかが医師の手腕にかかってくるのだが・・

618病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:25:56 ID:e2C7bMNF0
>>594だが、24時間鳴ってるわけじゃなく、深夜とか早朝とか
特定の時間だけの場合は、やっぱり難聴を伴ってないのだろうか。

しかし今月の初め頃、耳鼻科に行ったら、若干低い音が聞きにくくなってるとも言われた
そこでアデホスコーワを処方されて10日経つが耳鳴りに変化無し……
気になってることと言えば、風邪をひいた時は深夜でも耳鳴りはしなかったことと、
午後に昼寝をして、起きるとよく手足のしびれが起ること。
俺の場合軽度の低音部の難聴とか血流の悪さとかの要因が重なってるのかも。
もう耳鳴りは固定されてるんだろうなぁ………風邪ひいた時に一旦しなくなって
耳鳴りは治ったもんだと思ったから落胆が大きいな………
619病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:32:10 ID:S3AnBFj4O
>>617
じゃあヤブ医者に引っ掛かってしまったって訳か・・・
二週間過ぎたしorz
ハズレくじって訳ね・・・・・・訴えたい
つか名前暴露したい気分だわ(v_v)
某総合病院じゃなく耳鼻科専門にいくべきだったな(。。)
620病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:34:27 ID:9Kn9VHDK0
>>618
深夜早朝に気になるのは
案外昼間というのは騒音があるもので
深夜になって周囲が静まると耳鳴りが聞こえるのだと思う。
ごく軽度の低音難聴だと思う。
自分も昼間はそんなに気にならない。やっぱり寝るときが一番気になるな。
軽度の低音難聴の場合、家の外に出ただけで耳鳴りが聞こえなくなるね。
夏なんかは外で寝たいと思うくらいw

ちなみに自分も風邪をひいて熱が37.5度を超えたあたりから耳鳴りがしなくなる。
治ったと喜んだら熱が下がると元通り。本当に不思議なものです。
621病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:41:02 ID:BDduWuDOO
耳鳴り歴3ヶ月になるんだけど
一応病院で耳鳴り治療してるんだ
3週間後に来てって言われたんだけど
もう医者も厄介者としか見てないのかな
622病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:43:36 ID:p9aupSPF0
なんかピーナッツ一袋食べたら音量下がってる
フラシーボ
623病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:50:53 ID:lWQfKS1x0
>>621
医者も2パターンある
早期に、治らないから慣れるように言って突き放すパターンと
長期にわたってダラダラと通院させてアデホスやメチコを処方するパターン

後者は金取り主義のように思う人もいるかもしれないが
突き放すとショックで精神病になってしまいそうな人には
後者のほうが有効な場合がある。
とにかく慣れるまで通院させる。気が済むまで付き合ってあげて
自らあきらめて来なくなるのをひたすら待つのです。

自分の場合は後者だったけど、半年通い続けて
もう治らないと自分で見切りをつけてあきらめた。
でもできるだけのことはやったと気が済んだので通院や薬を飲見続けたことは
後悔してない。
624病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:01:11 ID:BDduWuDOO
>>623
後者に該当するわけですね
病院を掛け持ちしているんですが、1つの病院がイソバイドを3週間分ばっと出してきたもので金取り主義に見えない事はなかったですね
医者としても突き放すのは酷だと思うのでこちらもそこを理解して、やっていくしかないのですね
とても説明が分かりやすかったです
ありがとうございます
625病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:07:42 ID:e2C7bMNF0
>>620
プレドニンの副作用ってどうだった?
リスクはあるけど試してみる価値はあるだろうか………
もう一ヶ月以上は経ってしまっているから駄目元なんだけど………
626病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:44:29 ID:smWq1Hs50
てんかんの薬は、ランドセンとかいうの処方してもらったよ。

医者は、絶対効果ないと思うって言われたけど、無理言って出してもらった。
627病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:41:43 ID:+Y21dlLe0
>>625
プレドニンの副作用は
自分の場合は胃腸障害くらいだった。
胃がもたれる感じがして気持ち悪いというか・・。
あと多少だるくて身体が重い感じもあったな。
628病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:42:19 ID:3dJ0T2Yn0
>>619
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1223041685/518
こんなこといっている医者がいますよ。
でも実際、耳鳴り・聴覚過敏・難聴で苦しんでいるときに訴訟おこす
元気なかなかでてこないね。
集団訴訟とかだったらまだしも。
629病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:45:06 ID:wvpznsxK0
あまりに長期にわたって、耳鳴りが続く場合は絶対に脳神経外科も受診した方がいい。
その際、CTやあるいはMRIとかの輪切りの撮影だけでなく、
MRAで脳の血管撮影もしてもらうべき。
未破裂の脳動脈瘤とか見つかる場合があるからね。ほっとくとくも膜下出血になって最悪即死。
630病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:46:26 ID:S3AnBFj4O
耳鳴りが一時的にでも止む人って幸せなんだろうなぁ
音の無い世界…あぁ夢のような世界だ
一時はいっそ耳を削いでしまおうとナイフを耳に当てってぐらい追い込まれたからなぁ
後から考えたら音が無い世界も嫌だし耳削いでも意味無いしで一日中泣き腫らしたよ
泣いたのなんて小学生以来だ
631病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:53:01 ID:+Y21dlLe0
難聴で総合病院行ったら造影剤付きMRIというのをやりましたよ。
血管から造影剤を注入しながらMRIを撮るもので
詳細に分かるらしいですが。
632病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:00:03 ID:S3AnBFj4O
>>628
・・・・・・
一人は無力だorz
わかってるけどなんか泣き寝入り状態が悔しいよ
633病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:01:44 ID:e2C7bMNF0
プレドニンの副作用は人によってまちまちみたいだな………
服用した人は耳鳴りし始めてからどれくらい経ってから服用したんだろうか
効果の程はやっぱり時間経ってるとあんま無いか………

634病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:02:18 ID:42iDB2Ro0
>>631
聴神経腫瘍の検査ですね。造影剤MRIは。
脳血管まで調べてくれるのかな?
それとも単に腫瘍の有無しか見ないのか。
635病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:05:11 ID:42iDB2Ro0
>>633
私の場合は難聴を伴う耳鳴りでしたが
発症した翌日に耳鼻科でプレドニンもらいました。
2日もたつと難聴は治りましたが耳鳴りは残りました。
1ヵ月経過してる耳鳴りだとステロイドが効果があるかどうか厳しいですね・・
それ以前に医師がプレドニンを処方してくれるかどうかも難しいかも・・
636病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:13:38 ID:e2C7bMNF0
>>635
ですね………でもやれることは一応やってみようかな
ただ医師は出すのを絶対渋るだろうから、そこは相談してみます


何だか右のアゴ下のところが少し腫れてて触ると痛いんだが
なんだろうコレ……
637病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:17:58 ID:42iDB2Ro0
>>636
甲状腺が腫れてるのでは
638病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:20:11 ID:M/yRt3t40
ステロイドは免疫力低下するから気をつけてね
とくにこの時期インフルエンザが流行してるから。
ステロイド服用中に風邪ひくと厄介です。
普通は3日くらいで治るのに2週間以上引きずったことあり・・・orz
639病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:27:55 ID:y0zGllOk0
本日の鬱陶しい人達で賞

ID:e2C7bMNF0
ID:S3AnBFj4O
640病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:01:56 ID:fCKpdtv3O
バンドのライブ行ってから耳鳴りが止まらなくなった耳鼻科にはいったが鼓膜には異常はなく血行を良くする薬とビタミン剤をもらった
本当にこの薬飲んでれば治るのかどうか不安…
一生耳鳴りが止まらなくなったらとか考えると怖い
641病弱名無しさん:2009/01/29(木) 22:17:46 ID:olEQLLO80
>>634
横レスごめんだけど。
造影剤入れるMRIは血管だけじゃなく神経の状態までわかるよ。
642病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:05:31 ID:ZwOCYp8q0
>>640

ここ参考になるよ

【ライブで】音響外傷なバンギャ2【難聴】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510/
643病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:42:07 ID:ZwOCYp8q0
キーンという高音の耳鳴りやめまいの原因は、虫歯治療の際に使われる金属の可能性もある。
詳細はガルバニ電流でググって。
644病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:07:26 ID:wYdeW/tK0
それは、結構既出
645病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:08:35 ID:057Abt/u0
>600
ゾビラックス買ってきたとの事ですが、処方箋無しに薬局で手に入れる事が出来るのですか?自分も試してみたいです。

>601
バルトレックスの1日あたりの投与量と投与期間を教えて頂けませんか?参考にしたいので。
646病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:48:01 ID:AnHxKoOq0
>>645
検索すれば聞かなくてもわかるよ。
>>76
647病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:05:43 ID:D0U6/S3o0

小さいころから左耳の奥でボボボッボッボボっと不定期な低音の音が聞こえます。
鼓膜が痙攣してるような感じです。めまいや吐き気、痛みはありません。
周りの音がまったくないときは鳴りませんが
ストーブのゴーという音や、外で車が走ってる音がするとボボボっと聞こえます。
テレビが鳴ってるときも聞こえているようですが、テレビのような複雑な音に混じるとあまり気になりません。

幼少からエレクトーンを習っていて、イヤフォンで練習するなど、耳に負担をかけていたことがあったので
その影響があるのかもしれません。

この音の原因や、少しでも良くなる方法を知ってる方がいたら教えてください。
648病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:11:28 ID:NVHXjsm20
耳管障害の可能性あり。
耳管機能検査のできる病院で診てもらいましょう。
649病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:54:03 ID:qOvXALkcO
医者には治らない可能性が高いと言われたにも関わらず、へこたれず効くかどうかわからない薬飲み続けて耳鳴り治った!って方いますか??

もう無理なのかな…
650病弱名無しさん:2009/01/30(金) 21:17:49 ID:ETalg5zs0
医者には治らないと言われたので、薬を止めて耳鳴りを気にしなくなった人ならここにいます。

悲観すると余計大きく感じるよ。何かに集中して、なるべく忘れる事だ。
651病弱名無しさん:2009/01/30(金) 21:47:54 ID:qOvXALkcO
レスありがとうございます。日常生活に支障とかはないですか??今、自分はもう一つのほうまで悪くならないか不安で不安で…。 少しでも治る可能性あるならと暇さえあれば耳周りのマッサージ、わざと風呂でのぼせて体中の血行良くしたり、無駄な努力を励んでますが…
652病弱名無しさん:2009/01/31(土) 02:58:16 ID:Qovnx4mg0
右耳の耳鳴り、どうもパソコンが悪いんじゃないかと気がする
本体が右にあるし・・・電波障害とか
653病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:18:41 ID:Ro5Q3e3ai
携帯での長電話主犯説


654病弱名無しさん:2009/01/31(土) 08:15:39 ID:6Qt4AELs0
>>652-653
君らがくだらない推理をしても、イライラするだけで治癒には何の影響もないからROMっててくれません?
655病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:19:54 ID:v/gYVY29O
携帯しすぎての耳鳴りは経験ありますね
その時は携帯を封印したら治りました
656病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:36:30 ID:arbnCp7Z0
>>622 ピーナッツにはビタミンBが大量に入っているからきくんじゃないかなと思いたい。
メチこの成分とはちがうはず。
657病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:46:33 ID:v/gYVY29O
ビタミンBコンプレックス飲んでるけど治らないよ
時すでに遅しってか
658病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:52:48 ID:muIrOHrIO
今日は耳鳴りが酷いですね…
何かに集中して
気を紛らわせます
659病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:46:42 ID:arbnCp7Z0
サプリは体調にあわないから自分はのめないわ。
だから、野菜と魚食べてるわ。
あと、炭水化物とらない。
お菓子はだめだ。
660病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:51:23 ID:EpUxT70Z0
661病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:42:23 ID:VlYY2VlB0
ナッツ類で豊富に取れるのはビタミンE
662病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:22:23 ID:b9U/M4uL0
また、ビタミンの話に原点回帰したのねw

次はナリピタンは効くかって議論になるのかな・・・
663病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:40:58 ID:cIm0skEm0
大阪、兵庫県あたりで、耳鳴りの治療で実績のある病院に通われ方いますか?
664病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:56:18 ID:6Qt4AELs0
「いますか?」って俺等はお前の身内か友達か?そうじゃないなら「いらっしゃいますか?」と言え。
665病弱名無しさん:2009/01/31(土) 16:32:54 ID:0a/LQ7Rb0
>>651
風呂でのぼせるのはよくないと思う
鍼灸の先生が言っていたが、悪い所は血行が悪くなってるので
長湯などでのぼせると全身温まっても
悪い所から冷えてしまい逆効果なんだと
666病弱名無しさん:2009/01/31(土) 19:04:42 ID:s8LzGZL00
ビタミンB群はこれ以上悪化しないために飲んでいます。
667病弱名無しさん:2009/01/31(土) 19:14:57 ID:muIrOHrIO
今まで片方の耳だけが、耳鳴りでした。
突然、両方の耳が耳鳴りになりました。
そんな経験のある方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
突然の事なので
動揺しています。
668病弱名無しさん:2009/01/31(土) 19:52:16 ID:/4HInUAn0
>>664
いちいち人に当たり散らすなよ、イライラするなら精神科行って
大人しくロムってろ
669病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:37:55 ID:J96DNqFc0
今過去最大級におおきな耳鳴りがきてる。。。
対処方ないですか???
670病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:56:00 ID:O89WK/tJ0
残念だが俺にはどうすることもできないよ(-_-)
医者にもどうすることもできないし。
671病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:21:56 ID:4SqxaJCu0
パソコンの電磁波は段ボール、ベニヤ板とかで防げないのかな?
鉄板とか特殊な加工しないと駄目なのかな?
672病弱名無しさん:2009/02/01(日) 02:07:25 ID:36+fCIfY0
耳鳴りは精神障害の入口でもあるらしい
673病弱名無しさん:2009/02/01(日) 10:34:00 ID:UF28JL2EO
精神が軟弱なのか胃もやられたっぽいorz
明日まで耐えられかなぁいたいよー(T_T)
674病弱名無しさん:2009/02/01(日) 14:12:14 ID:Ay4omRG20
もう生きてても仕方がない・・
675病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:19:54 ID:O+HML2hv0
携帯で久しぶりに喋ったら、音が痛くてびっくりした。
もう一生電話で喋れないかもしれない
676病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:15:12 ID:FhIfKIxG0
神尾耳鼻咽喉科の混合ガス治療を受けた方いますか?
少しでも音が小さくなればと、この治療を受けてみようかと思ってます。
どなたもいなければ、私が実験台になってみます。
677病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:17:34 ID:6zQr/pPp0
何度か受けたってレスを過去に見たが、効果あるならテンプレにでも入れるだろ

病院自体評判悪いし・・・
678病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:37:23 ID:xfCj3mIv0
よくCMで見かけるナリピタンってのはダメなの?
耳鳴りが改善するって言ってるけど。
679病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:38:39 ID:tb8U4n200
発症、18ヶ月経過しました。
当初、こんな症状慣れることってあるのかな、皆(ドクターも含めて)慰め
言ってくれるけどと、思っていましたが取り合えず慣れました。
静かな場所、寝入りばな、ふと症状に気づいたときは、相変わらず鳴ってます
。多分、音の大きさは最初と変わってないと思う。よく言われるように
脳が危険な音と判断しなくなったのかも知れない。また変化してひどくなる
かもしれない。
ネット広告の胡散臭い治療方法も買ってみた。×です。気長に付き合っては
くれるけど結果は判ってる。という感じの本音も平気で言ってきます。
こちらもそのつもりだけれど、やっぱりねえ、寂しくなります。
90歳のご婦人が、5年前、自然に完治しました。といわれたので症状は
何時からですかとお尋ねしたが、35歳頃だった由。気が遠くなる。
しかし、今すごく悩んでるかた、必ず慣れはやってきます。
エアコンの騒音のように感じてきます。心から応援します。

680病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:46:59 ID:tb8U4n200
>>678
ナリピタン
メーカーに電話してみた。従来の血流剤を名前をかえての出荷ですかと
尋ねました。
女性の係りのかたが、まあ言ってみればそうですね、と言うことでした。
681病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:35:36 ID:MeGxX2M80
>>676
受けたよ
自分は耳鳴りにどれほど効果があったかわからないけど、

混合ガス+ビタミン+利尿剤
混合ガス+ビタミン+Gingko biloba(イチョウ葉?)

が耳鳴りに有意に効果あるという話は韓国あたりで良く出てる

神尾はガス吸いながら点滴でビタミンと細胞賦活材(ATP?)と言ってたけど
あれで悪くなることはまず無いほどマイルドな治療なので
試してみるのはいいんじゃない?
682病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:58:41 ID:FhIfKIxG0
>>681
情報ありがとうございます。
ダメもとで受けてみます。私は完全に治すことは考えておらず、音量にすれば、
あと数デシベルでも小さくなれば、きっと慣れるような気がするので、
少しでも効果があれば、それでよいと考えています。先生に相談してみます。
683病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:11:37 ID:gKvTeqicO
処方せん>ナリピタン
こういう解釈でいいんだよね
684病弱名無しさん:2009/02/01(日) 22:32:08 ID:wPgl5Jrg0
処方箋=ナリピタンだと思う。
685病弱名無しさん:2009/02/01(日) 23:10:41 ID:tb8U4n200
>>683
ナリピタンの件
要するに>>684が正解でしょう。一般的な耳鳴り治療の現状は。残念ですが。
686病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:25:33 ID:50whKhmt0
両耳の高音耳鳴りに気づいたのが三ヶ月前。
そしてつい最近、新たな耳鳴り(左だけ)が鳴り始めた
ペース早くない?これはもうダメかもわからんね
687病弱名無しさん:2009/02/02(月) 01:56:38 ID:WziEwpO50
ペインクリニックでやってる星状神経節ブロックが
耳鳴りに効果ある人も居るみたいだけど、
やっとことある人居る?
688病弱名無しさん:2009/02/02(月) 06:10:56 ID:+tFtCaJVO
>>687
効果があるなら全員がやってる
689病弱名無しさん:2009/02/02(月) 08:34:54 ID:SOHRMyKU0
>>666
ビタミンB群 群というといくつか飲んでいるのですか?
わたしもメチコバールでしたっけ、そんなつもりで飲んでいるのですが
よろしければ教えていただけませんか?
690病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:44:34 ID:2lYFZJw20
いや、ビタミンB群という名前のサプリだよ
ビタミンB1 B2 B6 B12等が全部入ってるもの。
691病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:51:22 ID:L308Z/p10
俺の2年半の症状を書いてみます。
2007年、右耳にキーンとなる。めまい無し。耳鼻科行き、
ステロイドで次の日治る。
2008年、また同じ耳鳴り発生。
耳鼻科医は何度もなるわけないと疑いを持ち、
ステロイド少量しかくれなかった。
キーンはおさまったが、今度は両耳で超音波耳鳴りが聞こえる。めまい無し。

1ヶ月放置。

良く聞こえてない感じがするので別の耳鼻科へ。
検査結果は両耳とも聴力ダウン。めまい無し。
大量ステロイド開始。
効果出ないのでメニエル治療開始。
これも効果無し。

2009年
バルトレックス開始。
これも結局効果無かった。

そして昨日、
また右耳のキーンが再発。めまい無し。
こっそり残しておいたステロイド飲む。
右耳のキーンはおさまった。

そして今日、
聴力がわずかによみがえっている様な錯覚がある。

耳鼻科で検査していないから何とも言えんが、

だれか「レルモワイエ症候群」に詳しい人おらんか?
692691:2009/02/02(月) 11:58:16 ID:L308Z/p10
これ、勝手な憶測なんだけど、
2008年11月のステロイドは難聴に効果は出なかった。
しかし今年の1月にバルトレックスをやって、
偶然、昨日またステロイドを服用した訳だが、
この2つの組み合わせに謎を解くカギは無いだろうか。。
693病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:46:10 ID:NVEnZYpM0
精神科おくりにされました。
おくすりで気持ちのうえで楽になりました。
でもすぐなれがきて、再び耳鳴りで沈んだ気持ちです。
薬が強くなるのはいやなので、病院では気丈に振る舞う
つもりですが、人生終わってしまったかんじです。
694病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:57:11 ID:WziEwpO50
>>688
効果は顕著にある人、まったく効果ない人色々あるみたいなのは知ってる。
最終的に長期にわたる耳鳴りはあれこ対処療法を試すしかないので、
とりあえず来週から、ペインクリニックで神経ブロックやる予定なんで
また、経過を報告する。
695689:2009/02/02(月) 15:14:41 ID:SOHRMyKU0
>>690
レスありがとうございます。
何が効くのか分からないし、長い期間飲むと思うので
費用なども考えようかと思いました。
メチバは処方箋がないと買えないし、長期分も買えないので
市販のものにどんなものがあるのか知りたかったのです。
薬屋に行って探してみます。
696病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:00:20 ID:Au1hGAfJO
>>693
すぐにあなたと似た道を歩む事になりそうな者です。
耳鼻科で出されたデパスが効きます。
医者にでは無いですが精神科を進められました。
それに片キーン耳鳴りにめまいが加わりました(多分)
同じような人がいると心強いな。
今は近くで評判の良い精神科を調べてます。
お互いまったりいきましょうo(^-^)o
697病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:58:36 ID:gQW+iXlSO
耳鳴りから2週間、ステロイドは処方されなかった…。

ステロイドなしで耳鳴りが治る可能性って何%くらいなんでしょうか??
698病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:29:02 ID:01b9CPd00
事情はあるんだろうけど、文末のニコニコマークみたいな記号、
やめませんか。強制も出来んけど。
お互いぎりぎりのところで頑張ってる。
しっかり投稿してくれてるの判るだけにつらい気分になる。
人によると言われたら何とも言えんが。
699病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:39:41 ID:NVEnZYpM0
>>695
メコバラミンで検索かけるとメチコバールより安い薬が見つかるよ。
今はどうかしらないけど、以前はネットで買えた。
700病弱名無しさん:2009/02/02(月) 18:43:16 ID:H7Spm8ai0
>>697
2%ぐらいです。でもステロイドを処方されても3%だから気にするな。

>>698
激しく同意!あの顔文字が文末にあるだけで不快。顔文字使ってる奴は本気で話していないと受け取られても仕方ないわな。
701病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:48:14 ID:z5kn3hrr0
うるせーバカ(^^)
702病弱名無しさん:2009/02/02(月) 20:12:03 ID:V9pfYSuR0
暴言と裏腹な顔文字使うのも、厨が良くやるパターンだよな・・・
703病弱名無しさん:2009/02/02(月) 21:52:53 ID:Au1hGAfJO
精神科行きって正直気分が良いものでは無いし、同じような状態の人を見つけ悲観的なレスだったものでつい、お互い前向きに無理せず頑張ろうって気持ちを表したつもりだったんですが逆効果だったみたいですね。
すみませんでした。
704病弱名無しさん:2009/02/02(月) 22:45:58 ID:yBZgIxbg0
>>703
気にするな。あのくらいの絵文字を不快に感じる方が神経質すぎる。
705病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:50:06 ID:lKmv+eXL0
今夜も耳鳴りが酷い
耳の中で振動する感じが凄く不愉快だなぁ…………
706病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:54:11 ID:j+IiHlET0
笑っちゃうくらい酷いね。

耳で何が起こってるんだよ・・・・
707病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:34:51 ID:NQgtZ4lnO
今、高熱が出てるんだが、
もう1つの耳まで耳鳴りしてる…。


これは熱がなくなれば収まるかな??
耳鼻科も行ったほうがいい??
708病弱名無しさん:2009/02/03(火) 01:22:22 ID:Cd7sR/VB0
水泳とか潜水して水の中に入ってる間は、耳鳴りが消えた
709695:2009/02/03(火) 08:36:14 ID:I4zjAGIF0
>>699
レスありがとうございました。
早速探してみます。

せめて、進行が遅くなればいいなと考えています。
服用しない時と比べることはできませんから、効果はわかりませんが
気持ちの上でも落ち着けるかと考えています。
710病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:39:54 ID:cXIUlhUo0
>>703
オレは顔文字好きじゃないけど、あの程度の顔文字でカッカカッカしてる奴は、
別の意味で精神的に問題があると思う。
というわけで>>704に同意。

あー、耳鳴りが激しいわクソぅ。
711病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:55:15 ID:G34eBj/T0
耳鳴りごときでやいやい言ってるクセに何偉そうに言ってんだか?(苦笑)
耳鳴りよりワザとらしい顔文字のほうがよっぽどウゼーだろ( ´,_ゝ`) ぷっ
( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
712病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:55:56 ID:G34eBj/T0
「あー、耳鳴りが激しいわクソぅ。」だってw ばっかじゃね?

( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ( ´,_ゝ`) ぷっ
713病弱名無しさん:2009/02/03(火) 09:58:16 ID:vcXJYQ/VO
精神安定剤が効いてる
頑張れその調子だよ
714病弱名無しさん:2009/02/03(火) 10:57:19 ID:lbohXiIl0
耳にダイナマイト突っ込んで爆破したい
内耳と一緒に、脳や肉片や骨片、眼球も飛び散るんだろうな
気持ちよさそうだなァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
715病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:14:01 ID:0sPt9Ksx0
君達のナーヴァスな耳に僕の肛門をピッタリ圧着させて
おもいきり放屁したいm9(^−^)V
ブッバアアアアアア
716病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:41:10 ID:3SK37I9S0
これは酷いゆとりっぷり
気が済むまで放って置いてやろう。デパスお勧め。
717病弱名無しさん:2009/02/03(火) 12:39:02 ID:flQCzjJMO
長文失礼します。
初めて行った病院でエビリファイを処方され、意識が朦朧となり倒れてしまった事がありました。
エビリファイは統合失調症患者へ処方される薬なんですよね?

その後、掛かり付けの病院へ行き事情を話し、勝手に病院を変えてはいけないとなだめられたましたorz

エビリファイを止めてからなのか分かりませんが、キーンという高音の耳鳴りで一時悩んだけど慣れました。
あとはいきなりキーンという大きな音がしたり。
二年程耳鳴りが一日中起きてる状態です。

ただ仕事をしていたり、何かに没頭してたりすると気にしないのに、寝る時とかに鳴り出すんですよね。
朝起きて立ち上がろうとしたらそのまま後ろへよろめいて立ち上がれなかったのも何度かあったり。

耳鼻科でも異常ないと診断されたし‥。
何なんでしょうね。

階段の上り下りも踏み外しそうで怖いです。
寝る前のあのシーンという雰囲気が懐かしいです。
718病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:31:55 ID:5oJrrIuA0
>>717
耳鼻科医の「異常なし」を鵜呑みにしてはいけません。
正確には
「無力な私には原因がわかりません。
 どの診療科目を紹介したらよいかもわかりませんし、
 そういったことを勉強する気もありません。
 あなたがその後どんな病状になっても私のしったことではありません。」
という意味ですよ。
719病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:41:56 ID:Cd7sR/VB0
それ、その通りだなw
720病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:54:45 ID:t+usI5NO0
>>717
あなたは自覚がないだけで、完全に統失でしすよ。
721病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:18:02 ID:flQCzjJMO
>>718
そうなのかもしれませんね。
そのようなとらえ方もありましたね。
>>720
中学生の頃から被害妄想があったので、統失と診断されエビリファイを出されたのかもしれませんね。
722病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:53:26 ID:G34eBj/T0
顔文字は全然鬱陶しくないでつよね(o^〜^o)
耳鳴りのみんな、頑張って( ´,_ゝ`)
723病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:46:36 ID:GpNfF6dd0
(* ´3`)そうでつね
724病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:56:07 ID:G34eBj/T0
これから、このスレにレスする人は顔文字をつけないといけない事って事でどうでしょうか(><)
725病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:20:32 ID:VgRPgS8h0
両手を前に突き出して、目を閉じ足ふみしてみよう。
三半規管が弱いと向きが45度ぐらい変わる。

こういう人は、乗り物酔いしやすかったり、耳鳴り持ちだったりします
726病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:45:07 ID:6ENquK+E0
そんなことしなくても、三半規管弱いのは自覚してる。

727病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:52:20 ID:VgRPgS8h0
耳鳴りは慣れるとして、三半規管なんとかならんかな。
めまい、ふらつきはカナワン。
壊れた当初、病気の自覚がなくて、「地震?揺れてる」とか口走り、妄想統失扱いされたわ
728病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:04:44 ID:JbV2thhl0
ってかこんなに耳鳴り持ちの一般人が多いとなると、
歌手とかアイドルなんてスピーカーの近くじゃなくても何公演もやってたら
確実にほとんどが耳鳴り持ちになると思うんだが・・。
729病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:31:59 ID:Ha4m15GBO
芸能人さんって歌う時に耳にイヤホンみたいな感じの物をつけていらっしゃる方いますよね…芸能人さんも、耳を大切にしてるのでしょうか…
730病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:56:30 ID:G34eBj/T0
>>729
アホかお前?あれは伴奏を聞いてんだよ。舞台では以外に他の人のプレイ音が聞こえないから
アレで聞いて合わせてる訳よ(><)
731病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:58:27 ID:G34eBj/T0
まぁちなみにミュージシャンには騒音に起因する難聴、耳鳴り持ちが多い。これ豆知識な(´▽`)
732病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:05:06 ID:vcXJYQ/VO
常識って言って欲しいんだろo(^-^)oキャピ
733病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:32:23 ID:Ha4m15GBO
>>730さんへ
無知でごめんなさい。
教えてくださりありがとうございます。
そうなんですか…
734病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:48:14 ID:FjwRPj8u0
てか医者を含め音楽業界やメーカーは、もう少し騒音性難聴に対する注意を促した方が良いと思う。
ミュージシャンじゃなく一般人でも、危険に晒されてる奴が沢山いる。
電車でイヤホン音漏れで聞いてる奴なんて難聴予備軍だし、今の人はカラオケの音量とかヤバイ上げる。
735病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:52:09 ID:VgRPgS8h0
騒音性難聴でホントにヤバイのは、金属を叩いた時に出るような高音な。
736病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:58:47 ID:G34eBj/T0
>>735
ホントもヘッタクレもない。ギターでもベースでもドラムでもキーボードでも単体で
大音量でヘッドホンなんかつけて練習してたら、どれでもヤバイって。
737病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:04:49 ID:akXlR9/v0
>>734
電車で、他人の迷惑も考えないやつの心配まですることはない。
738病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:17:21 ID:svuqrL35O
739病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:50:51 ID:twaPKpFmO
本当にミュージシャンが
耳を気にしてないのが本当に疑問。

今は耳鳴り程度で済んでも
絶対そのうち聴こえなくなる。



ってかあゆ以外誰もカミングアウトしてないってことはまさか誰も耳に異常ないとか??
740病弱名無しさん:2009/02/04(水) 01:04:44 ID:4+yYdGYB0
>>739
馬鹿かお前?ケータイとはいえ、8個前のレスぐらい読んでから書き込め。
741病弱名無しさん:2009/02/04(水) 04:40:02 ID:eTZphMAwO
最近キーンとブーンの二種類の音になった
もう4年間鳴りっぱなし
死ぬまで治らんだろう
742病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:02:39 ID:akXlR9/v0
>>739
いくら爆音聴いてても、なんともない人は、なんともないんだよ。

三半規管弱い人は、すぐやられるけど。
743病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:47:57 ID:twaPKpFmO
>>740 読んだよ。読んだ上で気にならないのか疑問になったんだよ。
このスレではこんなに悩んでる人多いのに、耳も大切な商売道具なミュージシャンは何とも思わないのか?

>>742 どっちのほうが多いの??
自分ははじめてのライブで耳鳴り残ったけど
耳が弱いわけじゃなかった…。
744病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:58:51 ID:Ti1My7D40
>>739
松崎しげるさんが暴露しましたよ。
まああの人も長い間音楽活動してましたからね。
耳鳴りがあるのかどうかは知りませんが。
745病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:26:43 ID:4+yYdGYB0
>>743
気にならない、何とも思わない訳ねーだろ。2ちゃんにも専用のスレ立ってるぐらいなんだし。

>>744
あんた「暴露」って辞書ひいてから使いなさいなw
そういう時は告白、今風で言うとカミングアウトつーのよ
746病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:48:28 ID:eJaNl7eJ0
>>745
お前みたいなキチガイは早く死ねボケ!!
このウジ虫野郎!
お前なんか母ちゃんのケツの穴でも舐めてろ!!
747病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:51:15 ID:akXlR9/v0
>>743
いや、弱いでしょw

知人で毎月ライブ行くような人居るけど、耳鳴りと無縁だし。
748病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:02:53 ID:lUJxq0W90
>>747
お前の知人うらやましいな。。
それが普通なのかな
749病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:13:32 ID:4+yYdGYB0
>>746
何ファビョってんだ、お前?お前の煽りって小学生の悪口レベルだなw
出直してこい。
750病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:25:59 ID:r/R0kcbB0
ライブ行っって、耳鳴り発症するのが普通なら、社会問題になってるなw
751病弱名無しさん:2009/02/04(水) 13:31:44 ID:4+yYdGYB0
>>750
笑ってないで「ライブ 耳鳴り」でググってみなよ?
752病弱名無しさん:2009/02/04(水) 14:43:08 ID:r/R0kcbB0
チャットモンチーのCDと、ヤフー知恵袋のレアケースな相談なら出てくるが?
753病弱名無しさん:2009/02/04(水) 15:08:16 ID:y7vHzmzq0
戦争をやっている国の人達は、耳鳴り・難聴多いだろうな!
アメリカの兵士はどの様な治療方法をとっているのか聞いてみたい気がする
754病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:43:31 ID:M4bntgNl0
このスレ1人、ものすごいイライラしてる人が張り付いてるよね。
ID:r/R0kcbB0とか。
755病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:13:48 ID:cCHjTG9g0
今日すごく鳴ってるお
もう寝るお
756病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:32:01 ID:B85g/V+2O
>>755
かわいい
757病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:59:28 ID:W6wD9SupO
私はデカドロン注入と、脳の血管の巡りをよくする静脈注射を週に一回、開業医さんで受けています。
だいぶ楽になりました。
758病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:10:46 ID:4+yYdGYB0
デカドロンなんて毎週注入してたら将来怖いね
759病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:34:04 ID:pi99kBNO0
デカドロンって、名前が凄いな・・・
760病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:36:08 ID:pi99kBNO0
なんだググったら、ステロイドのことか・・・
761病弱名無しさん:2009/02/04(水) 22:46:30 ID:W6wD9SupO
>>758さんへ
耳鼻科のドクターですが、医学全般の知識を持っていらっしゃいまして、定期的に注入が与える影響を加味しながら、健康チェックをやってくださいます。
762病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:34:26 ID:hfHJNoqOO
>>761の言ってることがいまいちよくわからないのは私だけかな
763病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:38:54 ID:4mSI2xkB0
>>762
>>757さんが診てもらってる開業医の話でしょ?分かり難くはないと思うけど。
764病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:56:22 ID:j0AUbBfI0
>>761
うちの近所にはそういうお医者がみあたらない。
みつけられないだけかもしれなが。
うらやましいです。
765病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:58:31 ID:YUJYNHEWO
>>743
耳の強さはあまり関係ないと思う。
耳鳴りはほとんどが治らないパターン。
一度は必ずなる。それがなっちゃってからおかしいと気付かず手遅れになるまでほったらかしだからダメなんだよ。
2〜3日で治ると勝手に思いこんで放置して治療が遅れて…なパターンが多い気がする。まぁ、1週間過ぎたくらいでダメってのも酷な話だがね…

歌手なんてなおさら忙しくて医者行く暇ないでしょ
766病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:27:52 ID:ZN4HbsY8O
ドクンドクンと脈を打つ耳鳴りがうるさくて、耳鼻科を受診し他、たらい回しをされてやっと分かった原因が鉄欠乏性貧血からくるものだと言われた。
耳周辺の血管も細く、その音を拾ってたんではないかと。
フェロミアとシナールを処方されてから良くなった。
767病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:33:12 ID:GAu+mVcB0
鉄欠乏か
DHCのサプリでも効果あるかな
768病弱名無しさん:2009/02/05(木) 14:44:34 ID:FAaFfvOu0
鉄欠乏性ならサプリより食事で摂るのがお勧め。
焼き鳥のレバー串1本を10日も食べてればかなり改善します。
その後も鉄分の多い食材を意識して。
薬だと思えば少し苦手でも我慢できるかもよ。
769病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:52:30 ID:ZN4HbsY8O
>>767
>>766です。
私の場合は、10代の頃からどんなに三食バランスの良い食事をとっても治療後→一年後にはまた少しずつ鉄欠乏になるので、栄養だけではダメだねと医者で言われ、増血剤を処方されました。

サプリだと、効果はどのように出るかは分かりませんが、ビタミンCも一緒にとるともっと良いそうですよ。
770病弱名無しさん:2009/02/05(木) 18:16:18 ID:ZN4HbsY8O
>>768
>>766です。
今の内科の主治医は、食物からの摂取のが良いと指示されましたね。
一番理想的な治療方ですよね。

ちなみにドクンドクンと脈打つ耳鳴りは、首を軽く指で押さえると耳鳴りが止まるから、辛い時はよく押さえてたなぁ。
771病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:07:58 ID:MJzgWhsQ0
>>770
いちいち名乗るなら名前欄に好きな名前を入れたら?
それにいちいち名乗らなくてもIDっていうのが右に表示されてるからわかりますよ。
772病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:19:45 ID:ZN4HbsY8O
>>771
いちいちありがとうございます。
773病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:25:23 ID:4mSI2xkB0
絵文字使うなとかいちいち名乗るなとか気難しいスレですなあ。
耳鳴りと性格って関係あるのかもねえ。
774病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:26:35 ID:rtSmi+Jq0
細かい事を気にする、神経過敏な性格多そうwwwww
775病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:29:58 ID:Z4pZoor00
今日もミンミンなってるお
神経過敏な性格じゃなくて、神経過敏にさせる仕事が原因だお
でも夜快眠できるから不思議だお
じゃあ、お休みだお
776病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:29:36 ID:Dd9cT6ObO
おやすみなさい!寝ていらっしゃるのかな…
本当にお仕事、週末になると疲れがピークになりますね…
耳鼻科のドクターが、充分な睡眠が大切だと言っておりました。
777病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:44:16 ID:T/dd/i7x0
病院でMRIとったら頚椎ヘルニアだった。
手術しないといけないぜ
直るかは微妙らしい
耳鳴り期間が長いから神経自体が痛んでるとのことだ
778病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:01:21 ID:8Ekdhy910
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
779病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:35:21 ID:qyoP0T490
なんか俺は昼寝したのが悪かった気がする
昼寝して起きたらもの凄く耳が詰まってる感じがして痛痒かった時があった
780病弱名無しさん:2009/02/06(金) 06:10:27 ID:8FiVvueyO
>>779
炎症起こしているとか?
中耳炎で似たような事があったけど…
781病弱名無しさん:2009/02/06(金) 08:44:35 ID:03abfudz0
>>777
うまくいくといいな。
やはり、長時間経ってしまうと、難しくなっていくんだな。
でも、耳鳴りが首からとは考えないし、しかたないか。
782病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:42:49 ID:ZvBFK/qSO
歌手のツアー日記なんてみたら、
まず「この人、耳は大丈夫なのかな」
って思う。

もうノイローゼだな…。
まぁ好きな歌手のライブに行って
耳がおかしくなった訳だからなぁ〜。
悪い考えだが、
その歌手も耳に異常があれば励みになる。

こんな自分嫌………
783病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:12:04 ID:GeVxFSAI0
病院・医者板の質問スレにも深刻な耳鳴りの人がいるね
立ち直ってくれれば良いが…
784病弱名無しさん:2009/02/06(金) 12:23:31 ID:ihT+bbHz0
悩んだって治らないんだから明るくいきましょうや(`・ω・´)シャキーン
785病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:57:39 ID:0z6lSMhz0
>>784 同意
786病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:59:20 ID:Zg+M5oJIO
耳をふさぐとキーンって鳴ってるんだけど、これも耳鳴り?
787病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:08:34 ID:Aibv1y8v0
>>786
携帯でもwiki読めるんじゃねーの?一回wikiの「耳鳴り」のトコ読んでみ?
788病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:17:17 ID:z2hRSw/I0
11月はじめ、ライブ後に耳の閉塞感と耳鳴りがあり。
3日後、医者に行くも聴力に異常がみられず、気にしないようにと告げられました。
今年2月になって、静かなところで聞こえる程度ですが、
キーンという耳鳴りがおさまらないので医者に行ったんです。
一度気にすると、以外と気になるものですね。
そこで、メチコバールとアデホスコーワという2種類のお薬が処方され、
とりあえず一か月ほど飲んでくださいということです。
このスレをさーっと見た限りでへ、なかなか治すのは難しいようですが、
質問させてください。
1、音響性外傷で、耳鳴りが完治したかたっていらっしゃいますか?
2、完治といかないまでも、薬を飲んで多少は改善するものでしょうか?
3、3か月もたつと、ステロイド治療は効果がないものですか?
医者には、徐々に気にならなくなるケースが多いですと言われました。
よろしくお願いします。
789病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:21:21 ID:Aibv1y8v0
1、音響性外傷で、耳鳴りが完治したかたっていらっしゃいますか?
99%いない
2、完治といかないまでも、薬を飲んで多少は改善するものでしょうか?
88%気休め
3、3か月もたつと、ステロイド治療は効果がないものですか?
通常耳鳴り発生1週間以内でないと効果無し。しかも効果のでる人は40%以下
790病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:23:08 ID:Aibv1y8v0
医者には、徐々に気にならなくなるケースが多いですと言われました。
耳鳴りになれないと人生やっていけませんよって事
791788:2009/02/06(金) 22:32:07 ID:z2hRSw/I0
ご回答ありがとうございます。
静かなところで気になる程度ですが、
この耳鳴りのレベルは、高いほうでしょうか?
それとも、このスレにいらっしゃる方は、それよりも重い耳鳴りの方が多いのでしょうか?
鬱っぽくなる方もいると聞いたので・・・。
792病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:39:18 ID:Aibv1y8v0
>この耳鳴りのレベルは、高いほうでしょうか?
他人には聞こえないがら比べようがない。ちなみに俺の耳鳴りは話し声と同レベルだが
集中してる時、寝てる時は気にならない。慣れた。

>それとも、このスレにいらっしゃる方は、それよりも重い耳鳴りの方が多いのでしょうか?
どう思う?それにこんな事聞いてどうしたいんだ?比較ってのは他人の神経さかなでる原因になりからヤメレ。
793788:2009/02/06(金) 22:52:45 ID:z2hRSw/I0
>>792

すいません。
気にしだしたら、なんだか不安になってしまって・・。
鬱になった等の書き込みをみて、人それぞれ耳鳴りに対する感じ方はると思いますが、
自分ぐらいの、静かなところで聞こえる耳鳴りでも鬱になったりするのかなと。
今飲んでる薬が気休めといわれてショックですが、つづけてみようと思います。
どなたか、良くなった方の書き込みがあると勇気ずけられるのですが。
794病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:07:33 ID:Aibv1y8v0
>>793
だから鬱になるかならんかはアンタの素質(神経が太いか否か)なんだから、聞かれてもわからんだろ、他人には。
>>784を100回読んでから、>>1から読んでみたら?
795病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:10:16 ID:kYwELv3M0
>>793
耳鳴りは生涯の友になるよ。
796病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:18:03 ID:OrCzWqIK0
>>791
しばらくすればというかライブ行かずヘッドホンも音量抑えてれば
直るレベルじゃないかな
俺もここの住人も治らないレベル
気楽にいこうよね
鬱とかならんから

797病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:29:46 ID:kq6NAgqvO
父が15年ほど前に内耳腫瘍で神経と鼓膜を除去したのですが酷い耳鳴りに悩まされています。

耳鳴りを誤魔化す為にラジオをかけ睡眠薬を多量に服用して寝る毎日です。
先日ナリピタンを飲ませたのですが耳鳴りは酷くなり逆効果でした(´・ω・`)
同じ病気で薬や治療で症状が改善された方がいましたらレスをお願いします。
798788:2009/02/07(土) 00:05:45 ID:nvDliRyu0
>>796

治るレベルがあるんですか?
少し気持ちが和らぎました。
できる限り前向きなってみようと思います
799病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:31:05 ID:VNWvpuaj0
2月に発症ならあまり日が経ってないし、
栄養をとって休養を多くとれば、治る可能性はあるよね。
800788:2009/02/07(土) 00:52:03 ID:nvDliRyu0
>>799

発症は11月です。
なおらないので、2月に医者にいきました。
3ヶ月は難しいですよね・・・。
801病弱名無しさん:2009/02/07(土) 02:32:14 ID:VNWvpuaj0
>>800
時間が経っちゃうと難しいらしいですね。
でも可能性はゼロではないので、メチコとアデホを一ヶ月摂って治るか治らないかだと思います。

まぁでも小さい耳鳴りなら慣れますよ。俺も同じく3ヶ月経つけど、もういい加減慣れてきました。
802788:2009/02/07(土) 07:42:06 ID:nvDliRyu0
>>801
小さいというと、どのくらいの耳鳴りですか?
803病弱名無しさん:2009/02/07(土) 08:13:22 ID:tGL5B7Nc0
>>802
治るケースは発症してすぐに耳鼻科でステロイド投与されたごく一部のみ。
残念ながら、現代医学では耳鳴りは治せないから悩むより慣れろって皆がお前に言ってるの。
昨日からやいやい騒いでないで、過去スレ読むとかWEB調べるとかしてみ?

慣れたくなくて抵抗したいんなら、鍼灸や整体、ヨガ、民間療法、ナリピタンなどの市販薬、漢方薬
宗教に入って神頼み、色々他にもあるからお好きなパターンでどうぞ!
804病弱名無しさん:2009/02/07(土) 09:46:02 ID:SzfwhqkfO
>>803
お前は医者じゃないだろ
治したいって思ってる奴に水差すようなことすんなよ
見苦しい
805788:2009/02/07(土) 10:32:38 ID:nvDliRyu0
>>803
治らないまでも、薬を飲み始めた以上、
少しは音が軽減する可能性、もしくは軽減した人っているのか確かめたくて。
お騒がせしてすいません。
806病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:50:08 ID:tGL5B7Nc0
>>804
水を差すも糞も、治らないのに「治る治る」なんて励ますのは詐欺師の仕事だ。
治らないという事実はそれこそ「耳に痛い」言葉であるが、それを乗り越えないと未来はない。
それに医者じゃなくてもこの病気が不治の病である事は周知の事実だ。勝手に見苦しがっておけ。

>>805
確かめるも何も、プラシーボ効果の含めてそりゃ可能性はゼロではないだろ。
他人の事例を確かめたって自分がそうだとは限らないんだから、無意味だろ。
とにかく大人しく処方された薬を飲んでおけ。話はそれからだ。
807病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:55:36 ID:yrSOVx5g0
首がすごく痛い。原因は忘れた。
耳鳴りがするようになったよー
一週間前ぐらいから。
808病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:59:13 ID:eM8Uphbi0
>>806
いちいちお前がけんか腰に論評しなくていいんだよ。
僭越だと気付よ。
809病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:06:04 ID:tGL5B7Nc0
>>808
別にけんか腰ではまったくない。傷をなめ合う雰囲気が嫌いなのと、治らないものを治る
なんて嘘が嫌いなだけだ。そうやって絡んでくるほうが、よっぽどけんか腰だしタチが悪いと思うが?
810病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:10:41 ID:eM8Uphbi0
>>809
お前のやってることは小さな親切大きなお世話。
811788:2009/02/07(土) 11:34:32 ID:nvDliRyu0
僕が原因で荒れてしまってすいません。
少しでも薬で耳鳴りが軽減した方がいればと思ったんですけど・・・。
ほんと、すいませんでした。
812病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:40:13 ID:NnrtmxPs0
謝る必要は全くないと思いますよ
悩んでココに来たのになんで怒られなきゃいかんの
と俺なら思うよ
普段からそんな口調で話してるわけじゃなかろうに
813病弱名無しさん:2009/02/07(土) 13:17:31 ID:SzfwhqkfO
>>806
少しでも治したいと思ってる奴に対して
「治らない」の一言で片付けるな、
って言ってんだ。
勝手に治らんと決めつけんな。
お前と俺やその他住人は
治らんかもしれんけど
世の中には治ってる奴もいんだよ。
その事例を確かめたいのは当然だ。
814病弱名無しさん:2009/02/07(土) 13:25:55 ID:BOLe8SFV0
騒音もそうだけど
中耳炎からなる場合多いよね
815病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:09:54 ID:nx4OaRj50
>>802
比較の問題ではないけれど、
ここの住人でも大きい耳鳴りや聴覚過敏で日常生活に大変苦労されている方もいるようなので、
その人達と比べたら、全然小さい耳鳴りだという意味です。

簡単に慣れますって言うのも酷だと思うけれど、俺の耳鳴りは小さいときで静寂で聞こえる程度で、
大きいときは換気扇の中でも聞こえます。でも段々と慣れてきました。

音響外傷が原因の人の事例かはちょっと分かりませんが、
数ヶ月から数年経って、音が小さく感じるようになったり、あるいは耳鳴りしなくなったと言う人々も中にはいるらしいので、
快方に向かう可能性は決してゼロではないと思います。
しかしどの道、治るかも、いつ良くなるかも分からない状態なら、現状では上手く付き合って行くしかないですね。

ただ、耳鳴りをこれ以上悪化させないようにする必要はあると思います。
ライブに行くのなら耳栓するとか、色々施策があるようです。
詳しいことは、下のスレの方が為になると思います。

【ライブで】音響外傷なバンギャ2【難聴】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/visual/1186469510
816病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:21:38 ID:FPb6UjQtO
本当比較する問題ではないと思います
死んだ人より命あるだけましだから痛みや辛さ我慢しろみたいのはどうなんだろ
不幸自慢や不幸合戦しても意味がない
それくらいの耳鳴りだなんて比較した場合の評価はなんにもならない
817788:2009/02/07(土) 15:24:11 ID:nvDliRyu0
>>815

レスありがとうございます。
ご紹介のスレもはじめから読ませていただきました。
文面から察すると、音は僕と同程度の大きさのようですね。
ストレス、風邪、気にしすぎる、といったことに注意して、
お医者様から処方された薬を飲み続けてみたいと思います。
あと、母から勧められたコンドロイチンも併用してみます。
またその後の経過も含めまして、書き込ませていただこうとおもいますので、
その時はよろしくお願いします。
みなさん、ありがとうございました。
818病弱名無しさん:2009/02/07(土) 17:11:31 ID:Doy3pu9s0
耳鳴で治る人もいます。突難の近所の人早く行ったため治りました。
もう一人は原因分かりませんが、耳鳴りしてアデホス飲んで治ったそうです。
ですから、早期治療が必要ですね。同じ薬でも治らない人もいます。
一概に治らないとは言えませんよ!
819病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:05:03 ID:LmPEg2tt0
早期治療を逃した人は一生治らないという結論ですね
820病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:44:45 ID:WfKOwoMo0
まぁ不治の病は言い過ぎだわな、そんなに不安なら安定剤でも処方して貰った方が良い。
数ヶ月で治るやつも居れば、数年で治るやつも居る。早期治療を逃したから一生治らないってのも極論すぎる。
そうカッカしないで気長に治るのを待つしかない。治る保障も無いけど治らない保障も無い。
821病弱名無しさん:2009/02/07(土) 23:05:49 ID:eG/YfjeRO
メチコバールとケタスの副作用である湿疹が発症しました。副作用が出た時点で服用はやめた方がいいのでしょうか?
822病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:09:54 ID:721FFz9P0
頚椎にヘルニアがあるのだが、耳鳴りの原因になるのだろうか。
医者は何も言わないのだが。
823病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:21:12 ID:9sfalySDO
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、         |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ____|      ̄
   /  /      | |      \
   |  /       | |          \
   .\ヽ  ∧_∧\
     .\\(*´д`) \おやすみ
       .\\⌒⌒⌒~\\
       \\⌒⌒⌒~\\       \
         \\::::::::::::::::: \ヽ       \
           \\_:::::::::::_) )        \
              ヽ-二二-―'
824病弱名無しさん:2009/02/08(日) 10:46:57 ID:y5ELfcIE0
>>821
ケタスの副作用でしょう
メチコにそんな副作用はありません
ケタスはやめてメチコだけ飲んだほうがいいでしょう
825病弱名無しさん:2009/02/08(日) 10:55:10 ID:uayOyhMW0
いろんな不調を抱えてる。

あの子もこの子も抱えてる。
826病弱名無しさん:2009/02/08(日) 10:57:30 ID:ahw7GrBDO
>>824
メチコバールは大丈夫なんですね。めまいもないのでケタスの処方には少し疑問符があっただけに調度いいです。ありがとうございました。
827病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:08:19 ID:CE7dyUeW0
>>820
数ヶ月経ったら、ほぼ治らんだろ。
828病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:23:39 ID:UUk/HNhB0
>>827
だから治る保障も無いって言ってるだろ、よく読めよ
829病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:26:35 ID:QbCiFCci0
治らない保証はある。
830病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:28:17 ID:1xODQXNf0
私は、3年近くなりましたが、耳鳴りに慣れました。今、頭で鳴っていますが
気になりません。自分で無いところで鳴っている感じです。
酷い耳鳴りで良からぬ事も考えました。体重も1ヵ月で6kgも減りましたが
今は、生きていて良かったと思います。苦労した分、人に優しくなれたと思います。

医者が必ず慣れは来ますと言われましたが、2年過ぎても慣れない時は、自分は
慣れないのかと落ち込みましたが、やはり慣れは来ますね。今辛い方は乗り越えて
下さい。がんばって・・・
831病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:38:42 ID:XYGOrRen0
ライブでなったんだが・・・
正直、はじめて行った客の俺でさえこうなってしまうんだから
当のアーティストなんて耳狂ってんじゃないのか、と思う。
むしろ何事も無かったら少し腹が立つ・・。
832病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:43:18 ID:AX3peh8S0
三半規管弱いからだよ。

自分の耳に腹立てるんだな。
833病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:53:27 ID:zDrjdQkX0
三半規管て鍛えられたら良いんだが
834病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:56:47 ID:DMdWVpgMO
まぁ、間違いなく耳鳴り患者なんて山ほどいるな。

アーティスト以外でも隣の客とかも。
何せ一度なると治りにくいし、翌日とか早期に病院行くなんてまず普通の奴は忙しいから無理
835病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:17:38 ID:AUo5Ftdh0
結局、あれこれ検査したが最終的に心療内科で抗うつ薬や抗不安薬が一番効いた。
自分の場合、仮面うつ病というか、ごく軽い鬱だったようだ。
836病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:28:54 ID:R+uhrueM0
三半規管は聞こえと言うより平衡感覚のほうだよ。
耳鳴りよりめまいのほうに関係ある、鍛えることは可能。
詳しくだろーは三半規管、鍛え方で検索してみて。

それとめまいなら小脳も関係ある場合あるので、そっちも訓練で鍛えられると医師が言ってた。
正確には鍛えると言うか、学習させるわけだけど。
837病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:07 ID:7HSP1JDL0
耳鳴りは何とか気にしないように努力できるが、眩暈は困るんだよ。
仕事も出来ないじゃ死ぬしかない。
838病弱名無しさん:2009/02/10(火) 07:41:26 ID:C0CL0uYRO
これって耳鳴りですか?
昨日いきなし耳がザーザーと言い始めました。
外は雨だったので外を見ましたがザーザーとは強い雨じゃなかったです。
今も左耳だけザーザーと鳴ってます。
839病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:32:05 ID:bvjFp41B0
>>838
できれば今日、耳鼻科にいって診察を受けたほうがいい。
それでなんでもないといわれれば、その医者には原因は分からなかったということ。
説明がなっとくできなければ、違う耳鼻科に今日のうち行ってもいい。

早ければ、治ること もある。
840病弱名無しさん:2009/02/10(火) 09:56:10 ID:q0/Ih/Pt0
ザーザー音はヤバイです外リンパ瘻という病気の可能性がある。
詳しくはググってください。聴力を失う場合もありますよ。
841病弱名無しさん:2009/02/10(火) 09:57:46 ID:60A1mcrV0
838さんへ
839さんのレスご覧になりましたか。
この通りです。学校、お仕事休まれても、是非そうして下さい。
842病弱名無しさん:2009/02/10(火) 09:58:16 ID:ajZsDcvM0
常にキーン
時々左がプチップチッと
843病弱名無しさん:2009/02/10(火) 11:43:49 ID:C0CL0uYRO
皆さんありがとうございますm(_ _)m
今私には保険証が無く病院へは行けません。
一応ナリピタンを買い様子を見ようと思います。
何かしら音がする場所では耳鳴りは気になりませんが、耳に指を突っ込むとザーザーと砂嵐みたいな音がします。
844病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:24:13 ID:2GZUhMYB0
ぜんぜん忠告聞いてない所も笑えるが

841の意味のない、おせっかいも笑える。
845病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:31:40 ID:yA3l6m1G0
だが841が良い人柄というのは伝わってくる。
846病弱名無しさん:2009/02/10(火) 12:37:53 ID:Yvn//2WIO
数日前から耳がぼわ〜っとなっていて気持悪いんですが、
これも耳鳴りですか?
ザーザー音がするのではなく、
例えるなら、トンネルに入った様な。
847病弱名無しさん:2009/02/10(火) 13:33:50 ID:4QqvU2WCO
>>846
トンネルに入ったような違和感と痛みがあって受診したら突難だった経験あるよ。
明らかにおかしいと感じてるなら、できるだけ早く耳鼻科行くのお勧め。
848病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:49:02 ID:Snkwdn5E0
保険証はなくとも携帯は持ってるって日本終わっとるな。
携帯は無くとも保険証は切らせたらアカンでしょう、価値観がおかしい。
849病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:56:20 ID:PEpWLyMoO
だねぇ。耳が聞こえなくなるかもっつってんのに
850病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:25:27 ID:Yvn//2WIO
>>847
ありがとう。今夜行ってきます
851病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:36:21 ID:eo+luKbtO
価値観がおかしい(キリッ

掲示板で関西弁とか頭おかしいとしか思えない
852病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:40:03 ID:BFh30IeN0
>>843
なぜ保険証が無いの?
853病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:28:30 ID:Snkwdn5E0
>>851
それは単にお前が関西嫌いなだけだろ?
お前のような馬鹿が語りだすと話の本筋が曲がるから遠慮してくれな、たのむわ!
854病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:35:47 ID:Snkwdn5E0
>>852
保険証が無い理由を考察してみよう!のコーナー♪

・無敵の人だから
・不法入国の外人の人だから
・貧乏なうえに馬鹿だから
・生粋の怠け者で各種手続きが面倒で放棄しているから
・元派遣労働者でホームレスの為、携帯は維持したいが、年金・保険の類は払いたくない我儘さんだから

さーあなたはドレを選びますか?
855病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:42:18 ID:g/bYq8IB0
くだらん。

856病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:22:12 ID:Yvn//2WIO
病院行ってきました。やっぱり突発性難聴でした。
でも早めに受診したのでちゃんと治るみたいです。
病院勧めてくれた方、ありがとうございます。
まだ気持悪いけど、病名がわかったのでほっとしました。
857病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:29:10 ID:ajZsDcvM0
>>854
さいていやね
858病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:49:17 ID:/DP7XwYC0
今日24時に就寝したが、2時半に目が覚めた。
すると、耳鳴り?頭の中?でかすかに「プーーーーーーーーーッ」という音が聞こえて気になって寝られなくなった。
どこからか聞こえるのかと思い、両耳をふさぐとやはり自分の頭の中で聞こえる。
眠剤飲んでも音が気になるので、iPod聞きながら寝たけど2時間で起きた。
5時にもう1錠眠剤飲んで寝たけど8時前には目が覚めた。

テレビとかついてると全く聞こえないのに、今もしずかにすると聞こえる。
難聴とか聞こえない感じはまったくないんだけど。
その音は普段まったく気にならないんです。
寝室で寝ようと思ってあたりがシ−ンなるとかすかに聞こえるんです。
でもとても気になるんです。

この音の正体は何なの?
859病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:32:44 ID:4Q2/hDKN0
耳鳴り一周年なので
このスレに記念下記子。
860病弱名無しさん:2009/02/11(水) 04:46:25 ID:ZFpoNm3JO
キーンって機会音が聴こえたりするんだけど、耳鳴りなのかこれ
861病弱名無しさん:2009/02/11(水) 07:42:34 ID:YDhIQvy10
>>858
その文章から正体が分かる人はほとんどいないだろう。
耳鼻科に行って、多少なりとも耳に関して勉強した医師に診察を受けるのが
一番可能性としてある。

当番医を調べて今日行ったら。
862病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:01:55 ID:TiORuyPG0
耳鳴りするけど気にしないようにして昼間は殆ど忘れて過ごしてたのに
鍼灸の先生が耳鳴りの状態を毎日記録しろをいうので
いつも耳鳴り気になるようになってしまった
863病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:03:01 ID:paHDxgZSO
耳鳴りが数十分から数時間続くことってあり得るのでしょうか?
864病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:27:50 ID:VfF/YIMW0
>>863
寝てる時以外は鳴っていますが何か?
865病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:00:49 ID:JZKBtUsB0
>>538 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 16:44:20 ID:WH8s2Kl/O
ところでTRT療法してる人いないかな?

もう慢性的な耳鳴りは治らないし、慣れる訓練をした方が良い気がしてきたんだが

俺の耳鳴りは冷蔵庫とかがたまに発する音と酷似しててさ、冷蔵庫の近くに行ったら

頭の外で鳴る音を拾う方が強いから、耳鳴り(頭の内)が鳴ってないように錯覚できるんだ

他にこんな人いない?


同じ。ここにいます。TRT考えてます。
866病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:29:14 ID:PDWB+7QT0
>>865
寝れますか?

自分は昨日から突然音が聞こえるようになり
気になって寝れない
睡眠薬飲んでる
867病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:00:28 ID:PDWB+7QT0
普段は問題ないですが、静かな寝室に入ると気になります。
868病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:27:27 ID:PuxZcWYH0
耳鳴りに気づいた時、食欲が無くなって、睡眠不足。
病院回って治らないと知らされた。
でも、よく考えてみたら普段はPCつけっ放しで寝るし
昼間は働いてるから大して気にならない。
それに気づいたら一気に楽になった。頭痛は困るが。
869病弱名無しさん:2009/02/11(水) 19:58:00 ID:PDWB+7QT0
>>868
私はまだそこの域に達するのは無理かな。
かなりストレス感じているし。
落ち着かないし、気になって寝れない。
870病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:04:00 ID:He/FnvDt0
静かな所にいると、両耳からキーンというのが聴こえます。
ちょうど大音量を聞いたあと静かな所に出た時のような。
これが耳鳴りなんですか?
微熱、吐き気もあるので耳鼻科行った方がいいですか?
871病弱名無しさん:2009/02/11(水) 20:07:18 ID:9bd5PqGm0
単なる風邪じゃないの?
872866:2009/02/11(水) 22:18:19 ID:PDWB+7QT0

耳鳴りで今日も寝れないと思うと
布団にはいるのが怖いな

まだ、今日で3日目だけど…
873病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:33:59 ID:PDWB+7QT0
ハルシオンを飲んで寝ます
874病名名無し:2009/02/11(水) 22:35:01 ID:N7dKzB5C0
TRTやってます。もう少しで一年。楽な日が増えたので、
TRTつけるのが面倒になってきた。初めの頃は、きつい耳鳴りを
TRTの音が少しだけマスキングしてくれて、ありがたかったのに。
喉元すぎれば熱さは忘れるね。
875病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:55:21 ID:YH+rWvf0O
どなたか教えてください。3日程前からキーンというかピーという高音の耳鳴りがします。明日、医者に行こうと思うのですが最初から大きい病院にかかった方がいいんでしょうか?それとも最初は町の耳鼻咽喉科でいいんでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
876病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:22:07 ID:dWBR7dJ40
耳鳴りは常時鳴っているものだ。

問題なのはその音にどれだけ不快感を感じているかだ。
877病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:43:59 ID:ba4sR8ca0
300mくらい離れた丘の上に携帯の中継アンテナのでかいやつが
建ってるんですが、思い起こせば耳鳴りに悩むようになったのと
同時期に出来たような気がする。これが原因ってことないですか?
もし携帯アンテナが耳鳴りの原因ならもっと日本中で大騒ぎに
なってなきゃおかしいですよねえ…?
(ググッてもほんの少数の事例しか出てこないんだけど)
878病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:45:24 ID:Shd6Cc7X0
>>875
行く順番については何とも言えないけれど、
総合病院には一度はかかっておくべきだと思います。
879877:2009/02/11(水) 23:46:48 ID:ba4sR8ca0
ブ〜ンブ〜ンと唸るような感じの低い音なんですが、
最初低周波騒音かと思ってたんですが、どう考えても
耳鳴りとしか思えないんですよね…
880877:2009/02/11(水) 23:51:35 ID:ba4sR8ca0
携帯が原因かもしれないと思い始めたら
ますます耐えがたいものになってきた
881病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:06:59 ID:PSORrWsk0
ウダウダ言ってねーで、医者いけ。
882877:2009/02/12(木) 00:11:48 ID:NdbkvPb60
そんなもん町医者から大学病院までとっくに行ってるよ
耳鼻科ってホント無能の吹き溜まりだね
883病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:59 ID:Ki5JjuVW0
このスレももう21に・・・・

同じような内容の繰り返し・・・

書き込んでいる人は入れ替わっているのだろうか?

それにしても・・・
884病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:27:11 ID:NdbkvPb60
そりゃ21もいってりゃ同じ事の繰り返しだろね
それにしても耳鼻科なんて落ちこぼれの吹き溜まりなんだから
いっそ医学部から分離して別枠で募集したほうがいいんじゃないの?
そうすりゃもうちっとましな人材が集まるような気が
885病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:37:13 ID:NdbkvPb60
この耳鳴りがもしかしたらあの携帯中継基地のせいだと思うと
はらわたが煮えくり返る思いがする。でも日本人は携帯大好き人種だから
業界に原因究明を要求する世論なんて絶対にでてこないんだろうなあ…
886病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:38:55 ID:NdbkvPb60
居住地区のアンテナ撤去させたら今みたく便利じゃなくなっちゃうからね
887病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:51 ID:NdbkvPb60
電磁波で脳味噌がつっくりと煮えてるような気がするんですが
888病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:48:45 ID:bqO5cfQj0
精神やんだ
体重がんと減った
色々試した
外出先でも思いっきりキーンだから、
体が勝手に震えたり、吐き気がしたり、胃炎ひどいし。
これからどう生きてこうかってとこ。
889病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:56:44 ID:eKpuuFuD0
このスレもういらないっぽいねgdgdじゃん
890病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:08:15 ID:PO515VUJO
治るつもりで進行していきたいもんだね。

せめて治ったって奴がこのスレにいればなぁ…。
それか芸能人が耳鳴りカムアウトしてくれたら…。
891病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:13:50 ID:fyA9NiZj0
ナリピタンとか、漢方とか、処方薬とかやっても無駄金。
ただし気休めになると解っただけでも21スレの価値はあろう。

さぁ、今夜もピーンって音は、気にせず寝るぞ。
892病弱名無しさん:2009/02/12(木) 02:40:02 ID:wCp0ZKcY0
>>890
治ったって人はサプリスレの方にちらほら居るよ。
893病弱名無しさん:2009/02/12(木) 04:04:58 ID:fzFVCgxNO
耳なりは、ビタミンE飲んで直しましたよ。
あとは生活リズムの乱れやストレスを軽減させることですよね。なかなか簡単にはいかないけど…

耳鼻科の医者からドクハラまがいの発言を受けたので、通院はしませんでした。
894病弱名無しさん:2009/02/12(木) 09:34:02 ID:PSORrWsk0
漢方スレ行けば、耳鳴りは普通に治るって声ばかりだ。
895病弱名無しさん:2009/02/12(木) 09:34:40 ID:PSORrWsk0
あんなもんに、金つぎ込む気になれんのだが・・・
896病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:39:37 ID:MTsdS0qHO
今日は天気がいいので車で海に来ました
耳なりはするけど波の音を聴いてると何か落ち着くんだよな〜
897病弱名無しさん:2009/02/12(木) 21:11:44 ID:xadWuuiEO
新築11階に引っ越して三ヶ月後に回転性めまいで倒れ耳鳴りが日に日に圧迫感伴い増してるんだが因果関係はあるんかなー
ローンと耳鳴り抱えていく気力がもうない…
898病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:29:29 ID:PYHC8ba20
>>893
そうか、ドクハラって言えばよかったんだ。
ほんとに耳鼻科ドクターの耳鳴り患者への接し方はドクハラですね。
899病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:49 ID:Ki5JjuVW0
健康診断の結果、高脂血症・高血圧・メタボ・アルコール性脂肪肝・高コレステロール
を指摘された俺。

これって耳鳴りの原因?遠因?
900病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:46:19 ID:uVMkoPRi0
耳鳴りは我慢する。
が難聴は勘弁してくれ。聞き取れないことが多すぎる。
901病弱名無しさん:2009/02/12(木) 22:51:34 ID:PYHC8ba20
耳鳴り生活、19ヶ月目突入しました。
最初の半年は、運転中でも気になった。もちろん家んなかでは鳴りっぱなし。
寝入りばなが特に辛かった。
今はこんな風にパソコン使ってる時は聴こえてるけど、日に何度か意識する
だけになった。
耳鼻科も精神科も無力でした。
胡散臭いネット広告もやってみた。まじないみたいなやつ。勿論×。
いま苦しみが強い人も、必ず慣れます。
がんばろう。

902病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:03:18 ID:CdjYzlv+0
>>901
慣れるの?うれしい
903病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:24:16 ID:0mw2nR3g0
>>899
高血圧は無関係ではない気がします。
他の引っかかった項目についてですが、とりあえず1ヶ月程度アルコールを抜いてみることをお勧めします。
アルコール性の脂肪肝なら、γの数値をはじめ、それでかなり改善するはずです。
904病弱名無しさん:2009/02/13(金) 10:23:07 ID:EvHPBQzE0
>>899
炭水化物の取りすぎも高脂血症の原因です
ラーメンを控えるごはん少なめに野菜を多く
905病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:47:10 ID:sIozYFzq0
今日は耳鳴りが小さいぞ
906病弱名無しさん:2009/02/13(金) 12:01:53 ID:w8hQS6UO0
俺は激化してる

トラブル続きのストレスと、風邪だと思う・・・
907病弱名無しさん:2009/02/13(金) 12:39:32 ID:nAu7NBCuO
気になって寝付けない。いい方法ないですか?
908病弱名無しさん:2009/02/13(金) 13:19:34 ID:kb+fsp3zO
キーンという音に慣れて早1ヶ月‥今はサーとかいう変な音まで混じって聞こえてくる‥耳鼻科の予約の日まで1ヶ月以上あるよぉorz
909病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:25:00 ID:TREBZtAx0
>>907
耳鳴りの海のなかにぷかぷかうかんでいるイメージをつくる。
耳鳴りを雨にたとえてもいい。
なにか心配でないものに例えて、そうだと思い込む。
ゆらゆらうかんでいるうちに、眠れる。

>>908
耳鳴りはそんなもん。あんまりきにしない。
でも心配でよけい悪化してしまいそうなら、予約無しでも病院にいけばいいよ。
910病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:04:37 ID:NBzitLHa0
>>870ですが
1か月前、38度の熱が出て解熱剤で下がりましたが、ずっと37度前後の
微熱がつづいてますが、同時に両耳のキーンが始まりました。
この高熱が関係してるんでしょうか?
911病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:22:40 ID:xx8fB5g20
>>910
でしょうか?って訊かれても原因なんて人それぞれ千差万別だからわからん罠。
で、逆に教えて欲しいんだけど、その質問に対して「YES」の場合と「NO」の場合の
それぞれの見解を教えてくれないか。
912病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:43:18 ID:5uRg1yvF0
>>910
高熱で聴覚器官の一部がやられたんですよ。
それで耳鳴りがするわけ。
まあ耳鼻科医へ行って聴力検査してもらったら?
もう1か月前たってるから薬もらっても耳鳴りが消失するかどうかは、運を天に任せるのみ。
913病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:51:35 ID:xx8fB5g20
>>912
>高熱で聴覚器官の一部がやられたんですよ。
お前は医者をも超える超能力者か?(笑)
なんで診察もしてないお前が文を読んだだけで原因特定してんだ?(苦笑)
914病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:48:42 ID:cy3NHhgL0
みんな電話とかスムーズに聞き取れる?
3回に1回は聞き取れない。どうしたらいいもんか。
915病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:02:30 ID:zVCHE3wj0
寝室にテレビがあればタイマーかけて寝るんだが、
iPodでも聞きながら寝るとするか
916病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:57:29 ID:BXvcvxMLO
短パン
917899:2009/02/14(土) 00:18:16 ID:7iTuITE70
>>903,904
コメントありがとう。

不摂生&中年となり、体にガタが来ています。
耳鳴り・眩暈その他怖いので生活改善を心がけます。
その過程で症状が改善されれば宵のですが…。
918病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:04:44 ID:0UZ71PDS0
家にいるときだけ低い唸りのような耳鳴りするんですが、
外部の騒音が原因だとしたらどこに調査してもらえるんですか?
919病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:34:22 ID:4uDVQT9mO
割とちっちゃい頃から耳鳴りしてる
具合悪い時とか寝る前とかふとした時、うるさくてほんと嫌になる
歳を重ねる度うるさくなってババアになったらかなり耳遠くなりそ‥
920914:2009/02/14(土) 12:38:18 ID:kIeD4jh10
無視してんじゃねぇ
921病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:32:25 ID:GZVT6MxV0
昨秋から耳鳴りに悩んでる者ですが、ここで凄く気になる言葉を見つけました。
それは「ステロイド剤」
耳鳴りの始まった時期と20年以上使い続けてきた脂漏性湿疹治療用のステロイド剤
塗布を止めた時期が微妙に一致しているのです。

皮膚科の医師からは最強のステロイド剤だから、使わずに済むなら止めるようにと常日頃から言われていたものです。結局20年以上使い続けてました。
偶々仕事が忙しく薬が切れた状態が続いたときに、使わなくても大丈夫そうだからと
頭部への塗布(耳の中も湿疹が出来ちなので、綿棒で耳の内壁にもよく液体を塗布してました)を止めて概ね1ヶ月〜2ヶ月位経過した時期から、耳鳴りを感じ始めた次第です。

耳鳴り当初は、焦って耳鼻咽喉科をハシゴしましたが、改善が見られず放置してましたが。。。取り敢えずステロイド剤を昔通った皮膚科から入手して実験してみようかと思います。
922病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:45:52 ID:Z2IpA8InO
>>921
塗り薬のステロイドと内服薬は根本的に違うから安易に皮膚科はやめた方がいい。
皮膚から神経には吸収されないよ。
強い薬を症状に合わない処方で漫然と使うのは良くない。
気になるのが耳の症状なら素直に耳鼻科へ。
923病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:45:42 ID:iW7r0Pc10
>>865
いまさらだけどTRTもってるよ 今は使ってないけどね
今はTRTってもうないんじゃなかったっけ?製造会社が割りにあわないとかで製造辞めた気がする
924病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:27:17 ID:2+76NLRTO
子供の頃アトピーで塗ってた薬ってそれかな。完治してから鳴り出した気がする
925病弱名無しさん:2009/02/14(土) 21:28:36 ID:2+76NLRTO
冷蔵庫>>わかる気がする。ボイラーのような芋屋さんのような燃えてるような感じ
926病弱:2009/02/14(土) 22:03:20 ID:Yeirw1Iz0
TRTの出来る機器はシーメンスだけじゃないんですよ。
シーメンスは撤退したけど、他にも同じホワイトノイズを
出して、TRTを出来る機器を売ってる会社はありますよ。
耳鼻科医がそれを協力的に見てくれるかどうかは別問題。
私は、幸い先生が定期的に騒音難聴になってないかなど
チェックしてくれてます。
927病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:27:58 ID:6el6GBQS0
>>926
>騒音難聴
ってなんですか?
928病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:31:58 ID:00Xwb3Bn0
>>927
騒音性難聴でググレカス なんでも脊髄反射で質問してんじゃねー!
929病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:48:48 ID:6el6GBQS0
>>928
うるせっ
930病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:49:26 ID:IBZyUUJl0
>>928
>脊髄反射ってなんですか?
931病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:51:05 ID:hzORTK3PO
928はバカなの?しぬの?
932病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:02:04 ID:00Xwb3Bn0
>>931
馬鹿でもないし死にもしませんが何か?
というか、アンカーぐらいマトモにつけて煽って下さいな♪
933病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:04:16 ID:IBZyUUJl0
>>926
TRT療法はシーメンス社だけかと思ってました。
機器は63000円とか聞いてましたが。
国産で早くいいのが出ないのかなと、思っていました。
開発費用に比して治療成果が実際でてなかったんですかね。


934病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:22:21 ID:ZykYC42m0
夜になったら低い耳鳴りがスイッチ入ったかのように大きくなる
昼は静かな時でも気にならない程度なんだが、夜は明らかに異常な音がする
なんなんだろ………
935病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:41:01 ID:LL1DbOhz0
>>934
私も夕食後に大きくなる。昼間「今日は静かだなー」と思っていても、夜は定期便のように。
お腹減っていて急いで食べたときに特に大きくなるみたいなので、食事はゆっくり食べるようにしている。
あと、昼間でも、会社の昼休みや電車の中でうたた寝した直後に、いきなり大きくなるというのもある。
理由は分りませんが、やっぱり血行不良が原因かなー、と自己分析してます。
936病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:58:47 ID:00Xwb3Bn0
まぁ、夜は意識が内面に向かうからね。それに外部からの刺激
(音、光、情報、匂い思考、など)が減るから相対的に耳鳴りが主張しだすのでしょう。
937病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:27:37 ID:G2mD3Vjv0
医者気取りで勝手に結論づけるなよ
938病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:39:58 ID:kKrk6NWj0
鼻炎と耳鳴りって相関あるかな?
939病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:55:25 ID:v3tfQW5g0
耳と鼻は繋がってるから、人によっては関係あるのでは?
940病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:10:07 ID:xyzqFDBz0
>>937
誰が結論づけてんだ誰が?w
941病弱名無しさん:2009/02/15(日) 10:11:28 ID:f4l7/R7q0
いくら考えたって治ることは一生ないんだから
あきらめるか死ぬかの2通りしかない
942病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:11:56 ID:9YD4hJWi0
医者気取りでけしからん、、、、的な御意見もありますが、その肝心の
医者というより、学会の研究も含めて頼りにならんから、辛い患者は
いろいろ推測する訳ですよ。健康板はそれでつながってるようなもの。
勿論サボってる耳鼻科ばかりとは決め付けてない。
>>936さんのお話も、最近になって症状が少し楽になった私が感じるに、
間違ってないし、多分その通りだと思う。
943病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:27:21 ID:aX8K4Njh0
もう生きててもしかたがない
944病弱名無しさん:2009/02/15(日) 12:49:35 ID:y4wSWOB/O
耳鳴りがひどくて聴力ガタ落ち。
ステロイド飲んでもすぐぶり返すし。
嫌になる。
945病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:06:02 ID:IZ14qK2W0
しかし耳悪い人ってほとんど合わないな。
老人1人に障害者1人だけみたことあるけど、後はみんな特に耳が悪いと感じることはない。

耳悪い人って珍しいのかな。
946病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:22 ID:18SQbeQ70
>>945
難聴者だけでも2000万人弱いるらしいから、耳に障害がある人は
もっと大きな数字になるわけで、決して少ない数字ではないね。
947病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:14:52 ID:+za3eRjgO
>>937 医者きどり?へぼ耳鼻科医よりここのスレ見てるほうがずっと参考になるしホッとするわい!たとえ推測でも
948病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:51:20 ID:IZ14qK2W0
>>946
2000万人ってほとんど老人じゃないの?
949病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:23:59 ID:1s+nlDMx0
そんなに居るわけねーだろw
950病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:31:45 ID:IZ14qK2W0
高齢化で対象がほとんど老人ならありえそうな気もする。
にしても多い気が・・。
951病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:07:55 ID:y4wSWOB/O
私は20代でメニエール、耳鳴り、難聴もちです・・・。
952病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:31:20 ID:p44U7ay50
耳鳴りについては、下のサイトでも活発な意見交換してますので、そちらへも来てください。

http://jbbs.livedoor.jp./bbs/read.cgi/sports/28116/1206108167/
953946:2009/02/15(日) 18:21:56 ID:18SQbeQ70
難聴者の人口2000万人弱というのは「難聴者 人口比」で
検索して得た情報です。
954病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:57:31 ID:3RNc4Fv30
耳鳴りが嫌なので
ラジオをイヤホンで聞きながら寝ます
そんな人います?
955病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:22:02 ID:IJ8M1Fuf0
イヤホンは、耳によくないから、やめろ。
956病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:09:25 ID:1vknsI2s0
しばらく耳鳴りがおさまってたのに
風邪ひいて復活。
免疫が低下すると鳴るのかな。
957病弱名無しさん:2009/02/16(月) 02:48:47 ID:Sb0xI2Og0
原因不明の耳鳴りと鼻炎、喉の痛みが何年も前から続いています。
耳鼻科に通っても治らないのは、
免疫の異常のせいではないかと思います?
神経や組織の損傷は元に戻るのですか?
958病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:09:48 ID:w+VYlatQ0
>>954
かえって眠れない
つ、そもそも耳鳴りで眠れないことはないお
性格的なものか?
959病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:49:09 ID:FQ+dbH640
>>954
P?
960病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:58:27 ID:PHV9xW4T0
>>954
私も、タイマーつけてラジオ使ってました。
別の件ですが、
FMイアホンで、選局せずに1〜2分雑音聞かすと耳鳴りしばらく
止まりますよね。
そんなことも実験しました。
止まってる間にうまく寝入ったこともあります。
これって人によると、相当長時間、止まるらしいです。
勿論治るわけではありません。
最近は、慣れが進行して、それほど気にならず寝入れます。
961病弱名無しさん:2009/02/16(月) 11:41:29 ID:YukPCHbj0
別に耳鳴り治そうなんて思ってないよ。
悪化してる耳鳴りの進行をどうしたら止めることができるのかを知りたい。
962病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:43:25 ID:UQvW/NAkO
けっこう気にならなくはなってきたけど、
治らないって思うと改めて鬱になる…。
しかも花粉症で体の調子悪いから耳鳴りでかい…
963病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:54:33 ID:mHwisS2K0
中川大臣が飲んだ風邪薬飲めば
酩酊状態になって耳鳴り気にならなくなるかな( ;´Д`)
964病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:25:37 ID:PMDPFbkUO
鼓膜破ればいいじゃない。
965病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:30:41 ID:Fy2kDiaI0
>>960-963
お前らがsageねーから>>964みたいな馬鹿がくるんじゃないか。
966病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:24:16 ID:GaoTxzyv0
いちいち、964みたいなのに反応してるお前のが馬鹿だろ・・・
967病弱名無しさん:2009/02/16(月) 15:41:36 ID:Fy2kDiaI0
まあsageても>>966のような馬鹿も湧いてくるんだかな。同じ馬鹿でも>>964より>>966のほうが
sageてるだけマシかもなw
968病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:57:18 ID:5XZ+CTWS0
>>964
鼓膜破っても耳鳴り止まなかったら
どう責任取ってくれる?
969病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:58:21 ID:PHV9xW4T0
>>964
耳鳴りは鼓膜に関係ないのかなぁ
ないんだろうな。あるといいのに。
あったら、耳鳴りは耳鼻科にとって既に過去の疾病になってるよね。
今度耳鼻科へいったら念のため聞いてみます。
970病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:00:49 ID:/2MeKlWKO
鼓膜破っても耳鳴りは聞こえると思うよ。
前ここで誰か言ってた。
971病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:10:29 ID:Fy2kDiaI0
>>969
だからageんなカス!日本語わからんのか、お前?
972病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:14:28 ID:5XZ+CTWS0
いまどきageとかsageとか
まだそんなこといってるやつがいるのか!
973病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:44:11 ID:8qhnJsTM0
耳鳴りは鼓膜には関係ないよ
鼓膜の奥の蝸牛というところの障害だからね
974病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:25:25 ID:MSdhzltS0
>>955
>イヤホンは、耳によくないから、やめろ。

スピーカーだとうるさいって言われるから
耳によくないと思って音楽じゃなくてラジオにしてる
オールナイトニッポンとか・・・


975病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:29:17 ID:6ZF2UsLZ0
耳掛けヘッドホンで音楽聴いてる時はキーン音を忘れられるんだ(´・ω・`)
976病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:33:06 ID:+PuraQ7B0
ww
977病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:45:34 ID:nAVzP1J90
ヘッドホンでも音量を大きくしなければ問題ないよ
978病弱名無しさん:2009/02/17(火) 01:40:36 ID:9XdQ94x6O
短パン
979病弱名無しさん:2009/02/17(火) 07:30:55 ID:34xrIaT80
こんな説があります。

 高い周波数の音ほど空気中を伝わるときに減衰しやすいので、テレビやスピーカーなどの
音源からの音は、人間の耳に到達するまでにある程度高周波の音がカットされていることに
なります。これに対してヘッドホンは音を出すところが耳に近いために高周波の音がカットさ
れません。したがって有毛細を傷つけやすいのです。
980病弱名無しさん:2009/02/17(火) 11:31:28 ID:OEIVwl370
>>977
上げてんじゃねーぞカス
981病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:21:33 ID:Xumxor970
私は、人と話しをしていると耳鳴りが小さくなる。
気にならなくなるんじゃなくて、本当に小さくなる。
話が終わってからも、しばらくしずかなのでこれは確か。
私の耳鳴りは、頭のなかでおきてるのかなぁ?
982病弱名無しさん:2009/02/17(火) 17:32:45 ID:ssrn7lj+0
>>981
頭の中で起きてなけりゃ、実際の騒音とでも?あんた馬鹿ぁ?
983病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:08:01 ID:5WtznckN0
みんな氏ねばいいのに
984病弱名無しさん:2009/02/17(火) 18:17:21 ID:Xumxor970
>>982
内耳じゃなくて脳でおきてるのかなっておもったのです。
内耳でおきているものもとばかりおもってたので。

985病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:18:26 ID:qsR2AWZQ0
電磁波って耳によくないんでしょうか。
長時間のパソコンとあと酒をやめたら、少しは改善しますかね。
986病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:29:52 ID:A0Z0/wxz0
さぁ今日もiPodで寝よう
987病弱名無しさん:2009/02/17(火) 23:04:51 ID:rExmPA7/O
>イヤホン
低音の耳鳴りには良くないかも試練?が高音の耳鳴りってだいたい耳や脳に異常は無く原因不明やら他の臓器がいかれてる可能性があるから(特に神経系や筋肉系は厄介)イヤホンやヘッドホンで紛らわせられるならしたほうがいいよ。
988病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:59:50 ID:IHfIOFuqO
989病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:25:51 ID:IHfIOFuqO
脳神経外科に行ってMRIやった。
動脈硬化でした。
固まったものを戻すのは難しいと言われた。
老化だからと…
って事は耳鳴りも治らない…あーあ。

まあ聴神経腫瘍を疑っていたので、少しホッとしたが。
990病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:39:20 ID:mbq2DJI40
>>989
おいくつですか?
991病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:23:37 ID:IHfIOFuqO
みれん
992病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:25:25 ID:IHfIOFuqO
41歳です。
993病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:28:55 ID:IHfIOFuqO
あれ?
994病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:30:13 ID:MeA0XJOC0
私はこれで耳鳴りがピタリと止みました。
http://www.mimi-99.com/

耳鳴りに困ってるみなさん、さあ早速始めようではありませんか。
995病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:47:30 ID:SK888pcx0
耳鳴りを止める方法を有料でアドバイスするのは
医療行為に当らないのかな?
996病弱名無しさん:2009/02/19(木) 13:53:15 ID:2rE8wAQD0
>>995
当たる訳ねーだろ、馬鹿かお前?じゃ「ぐんぐん目がよくなる本」なんかも医療行為か?
そんな事がわからんから詐欺にひっかかるんだデメーは。
997病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:08:50 ID:+JGVKXFO0
>>994 をやって耳鳴りが治ったってかきこみどこにもみつからないね。
評判になってればやってみようとも思うけど、あまりに情報少ないね。
998病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:28:14 ID:SK888pcx0
>>996
「耳鳴りが止まる」と明らかに効能を歌っていますので
問題は無いのかと思ってしまいました。お気に障ったよ
うで失礼しました。
999病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:33:09 ID:+JGVKXFO0
効果がなかった場合は返金だって!
返金がなければ詐欺確定です。
だれかやってレポートしてください。
とりあえず自分は嫌だけと。
1000病弱名無しさん:2009/02/19(木) 15:10:33 ID:GZtiE3c6O
1000なら皆の耳なりが治る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。