○巻き爪、陥入爪スレッド○ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
巻き爪・陥入爪のスレッドです

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208570235/

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】
2病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:27:18 ID:NvE/EF5g0
過去スレ

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158059106/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135690850/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112109460/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066206096/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031509944/
爪がくい込んで痛いんです!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023127286/
3病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:28:14 ID:NvE/EF5g0
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。

■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。

■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。
4病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:28:51 ID:NvE/EF5g0
■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。

■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。

マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。

VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。

竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。
5病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:29:41 ID:NvE/EF5g0
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞をフェノール
という薬品で焼いて爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。

右足第一指(親指)を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・
6病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:30:24 ID:NvE/EF5g0
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。

■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。

■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。
7病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:46:26 ID:NvE/EF5g0
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2〜0.3で試してみましょう。

■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2〜0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/

注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。
8病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:47:22 ID:NvE/EF5g0
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。

なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。

■肉芽について
自力ではどうしようもありません。病院へどうぞ。
9病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:59:55 ID:NvE/EF5g0
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。

肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。

竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。

Google検索で、かなり情報が見つかります。

深爪は絶対やめましょう。

自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。

友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。

宣伝はこのスレではご遠慮ください。

※注意事項※
荒らしは無視しましょう。
10病弱名無しさん:2008/11/25(火) 11:45:42 ID:3q8Rt1n4O
まんこ
11病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:18:04 ID:IbRyeam2O
肉芽があるので、皮膚科に行ってるのですが、一向になくなる気配がありません。
病院変えた方がいいんですかね?抗生物質なんかもらったことありませんし…。
12病弱名無しさん:2008/11/27(木) 09:34:28 ID:m6GyeVIu0
肉芽は刺激与え続けてる間治らないと思うよ
13病弱名無しさん:2008/11/27(木) 09:35:27 ID:RepcqeAb0
>>11
何をしてもらってるんでしょうか?
削ってばっかりしてるのでしょうか?
さっさと矯正してくれる所へ行きましょう。
14爪の魔術師:2008/11/27(木) 15:29:11 ID:AIfwVXoH0
1、2、3、4、5、6、7、8、9、の各々の方法は確かに数ヶ月〜1年を
かけると改善が一部に得られるのでしょう。超最新の技術(特許)では 爪を
フニャフニャに軟らかくさせると 1日〜2日でCの字型の巻き爪を含めて
矯正整復出来るようです。 巻き爪治療にとっては 幕末の黒船のような
技術でしょう。

 今後は 消費者が ご自身で 御自宅で 毎日数分で 簡単容易に 数ヶ月
に一度 処置をなされば 良いという技術が開発されつつあります。

 
15病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:11:45 ID:IbRyeam2O
>>13
爪の矯正もそこでしました。
肉芽をとる手術をしましたが、完治せず(小さくはなった)、今はドライアイスで焼いてるだけです。
しかもそのあとカットバンかそのままで帰らされます。
16病弱名無しさん:2008/11/28(金) 00:58:41 ID:hHYIDtBe0
>>14
kwsk
17病弱名無しさん:2008/11/28(金) 02:10:52 ID:PWnTksvG0
最近ほおっておいた巻き爪がまたでてきた
膿が出てるしかなり食い込んでる、病院行くべきだよね?
18病弱名無しさん:2008/11/28(金) 04:04:35 ID:jPF1moZT0
>>15
病院変えたいの?変えたくないの?
まだ今の所に通いたいなら、そこの医師に相談してみたら?
変えるなら変えた所の医師に相談してみたら?
スレッドで質問するにしたって、どれくらい通ってるのかも書いてないし
情報不足で答えたくてもこたえられない。
19病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:30:00 ID:AJnr2L4zO
>>18

相談したらレイプされました…
20病弱名無しさん:2008/11/29(土) 08:14:34 ID:B2bljjGJO
どうした?
21病弱名無しさん:2008/11/29(土) 11:17:53 ID:fCfMnFyzP
>>16
14の人は前スレから同じようなことを繰り返し書き込むだけで
どんな技術でどこで受けられるのか一向に明かそうとしない
22病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:15:35 ID:EJSoa7F40
>>21
やっぱりそんな方法はないんだな。
地道に竿中とおる君するか。
23病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:17:44 ID:BO/CfaJwO
巻き爪ではなく
親指に静脈瘤が出来、長時間立っていると指がむくみ爪が食い込む
二年もしたら立派な肉ができました
針で刺しても、ハサミで切っても痛みはなく
血をドクドクだすとむくみがとれて楽になります
仕事から帰ると肉に針刺して血抜きが日課ですw
24病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:29:52 ID:epwJJNI+0
病院池
25爪の魔術師:2008/11/29(土) 22:30:55 ID:tZi/cjOe0
巻き爪に関する超最新の技術の一端、 日進月歩 秒進時歩の治療技術の潮流
を多少なりとも 貴君等の記憶の一部に留めおかれても良いのでは。
2623:2008/11/30(日) 11:22:10 ID:KkG1wKzEO
>>24
俺のまわりの奴らもみんな同意見w
行けと言われるとツンツンしたくなる俺w
というか医者にデレする勇気無いってのが本音
下肢静脈瘤を治さないとだめぽ
血管引っこ抜くの怖いっす

下肢静脈瘤スレって無いんですよね・・・
27病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:29:11 ID:EvhW0/AIO
膿を極限までほっとくとどうなりますか?
28病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:50:16 ID:MAnTTJHc0
でてくる
29病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:38:16 ID:XQF6qa8WO
でてくる?
30病弱名無しさん:2008/12/03(水) 01:00:40 ID:pSmtjgkk0
にょろにょろ出てきますね
31病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:43:24 ID:pSmtjgkk0
前スレで竿中太くして爪パッキリ逝った者ですが、
再度竿中を装着してトライ中です。

われてもいいじゃないか
にんげんだもの
32病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:44:28 ID:RPZBPYOj0
まきづめでもいいじゃないか
にんげんだもの
33病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:15:42 ID:XA+Acs0YO
皮膚科いくのめんどくせー
34病弱名無しさん:2008/12/05(金) 01:30:11 ID:nM/UwX7AO
肉芽ってなくなるまで時間かかる?
35病弱名無しさん:2008/12/05(金) 03:04:28 ID:nFiFkbmi0
このスレを見る前に巻き爪が2つできてしまい、無理矢理爪切りで切ったところ陥入爪になってしまったようです
自力でやっても無理だったので、病院に行こうと思いましたが、金欠で手術費をググるとびっくりでとても払える額じゃないと思いました
ちなみに15日あたりで給料が入って、今現金7000円しかないです・・・
36病弱名無しさん:2008/12/05(金) 08:12:29 ID:8uZjz8750
>>35
カンニュウ爪はコットンパッキングかチューブかぶせでしのげ。
爪が伸びたら、竿中に移行。

竿中なら2000円で可能だ。
まずは釣具屋で竿中とおる君Φ0.3mm800円、
ダイソーでドリルΦ0.5mm100円を買うんだ。
あとは紙やすりとニッパーを1000円で買えばOK。
37病弱名無しさん:2008/12/05(金) 08:22:58 ID:Dmh7Ul1F0
>>34
おまいはまだそんなことを言ってるのか
38病弱名無しさん:2008/12/05(金) 16:45:59 ID:nFiFkbmi0
>>36
陥入爪になってる場所が左足の親指の右上の端にあるようで、靴などを履いて上からつつくととても痛いです。
この状態でコットンをかぶせても、陥入爪を上に圧迫してもっとひどくならないでしょうか?恐いです・・・・
39病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:40:05 ID:fg+hDc33P
>>38
とりあえず埋まってる爪のトゲの部分だけでも切ってもらえば?
それなら健康保険も効くし無保険でも何か救済策があるはずなんで
市役所とかで相談してみればいい。んでヤスリ法を試しつつ爪を伸ばして
十分に伸びてきたけどまだ曲がってるようなら竿中法を試せばいい。
40病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:56:54 ID:nFiFkbmi0
>>39
そうします、それなら金もあまりかかりませんね?
41病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:02:17 ID:fg+hDc33P
>>40
数千円かな
ちなみにヤスリ法はコレね
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
あ、テーピング法を忘れてたw
まずはテーピング法を試してみれば?
42病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:05:18 ID:nFiFkbmi0
>>41
何度も教えていただき本当にありがとうございます
早速チャレンジしてみます
43病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:26:24 ID:h5Iyeui7O
スクエアカットとコットンパッキングで大分巻き爪がましになりましたが、いつ普通に爪切りしたらいいですか?

教えて下さい(;_・)
44病弱名無しさん:2008/12/09(火) 01:09:14 ID:Wx1tSWqo0
>>43
スクエアカットは一生だぞ。
つうかそれが普通なんだよ。
45病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:33:45 ID:IbKaMlmz0
ワイヤーやってもらった医者には
「スクエアカットで、爪の角が指よりも出た状態で残すこと」
と強く言われました。
ワイヤーやるのに必要だとHPに書いてあったので、白いところ5mmぐらいまで
伸ばして、自分ではものすごくがんばって伸ばしたつもりで行ったのに、
「今がちょうどいい長さだね」と一言。

どうも私の場合は「普通」の概念が違ってたようです。
46病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:50:24 ID:pFSVmktoP
白いところの長さを目安にすると
切る→先端だけちょっと浮く(白くなる)→白いところの長さを目安に
切る→先端だけちょっと浮く(白くなる)→白いところの長さを目安に
切る→先端だけちょっと浮く(白くなる)→白いところの長さを目安に

と次第に短くなるよ
そうじゃなくて指を横から見て爪が飛び出すか飛び出さないかギリギリを目安に切る
真四角にしろとまでは言わないから左右の端は長めに残す
爪切りを使うとどうしても切りすぎるのでヤスリで先端を削るようにする
47病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:40:21 ID:Wx1tSWqo0
ヤスリがけはな、地面に垂直に立てた状態で指の先の肉ごとヤスルんじゃ。
アカン、もう肉が削れて痛い!ってところでストップ。
それ以上は削ったらアカンわけやね。
48病弱名無しさん:2008/12/11(木) 07:05:56 ID:/fa663v/O
そんなに巻きづめじゃないんだけど
長時間片足前に体重をかけたためか
爪が食い込んだとこからばい菌がはいったみたいです。
腫れててかなり痛いんですが、どうしたらいいでしょうか?
テンプレリンクは全て目を通したんですが、ワイヤーいれるほどの巻爪ではないです。
皮膚科あたりで診てもらったほいがいいのかなぁ
49病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:04:43 ID:/7hUPOX/P
>>48
巻き爪と爪周囲炎は別物だから
あなたは「巻き爪じゃないけど深爪してて爪周囲炎になった」パターンかな
コットンパッキングとテーピングで様子を見ては?
http://www.wound-treatment.jp/title_tiryou.htm
50病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:05:38 ID:/7hUPOX/P
51病弱名無しさん:2008/12/11(木) 11:23:13 ID:Nlq+Iz9z0
巻き爪って普段から歩いてないやつがかかる病気だろ?
52病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:32:55 ID:Aj22oZirO
>>51
実体験乙
君みたいな引きこもりニートでも巻き爪にはなるよ
働いてないのに巻き爪になっちゃってそれはそれで可哀想だね
53病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:27:33 ID:FsUk849eO
爪周囲炎なんてあるんだ
巻き爪とは違うの…?
54病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:45:51 ID:/7hUPOX/P
巻き爪ってのは爪が巻いた形に変形すること
爪周囲炎ってのは爪が肉に食い込んで炎症を起こすこと

巻き爪だと爪周囲炎を起こしやすいけど
別に巻き爪でも平気な人もいるし(お年寄りとか凄い巻き爪だけど平気な人いるでしょ)
巻き爪じゃないけど深爪しすぎで爪が肉に食い込んじゃう人もいるよ
55病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:58:27 ID:a5bAfL7JO
爪周囲炎はどうしたら痛みをとれるんでさょうか?

爪の下部が痛いので、コットンはさめないし。 
とりあえずトミロンとロルファナミン飲んで一晩たったんですが
痛みがひきません。
医者に行ったらどんな治療されるんでしょうかね?
56病弱名無しさん:2008/12/12(金) 07:04:43 ID:xkSN1ZsOP
>>55
おまえさんはちょっと前のレスも…まぁいいや
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
ここ読んでテーピングやってみたら
57病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:09:56 ID:Xd4rIF7BO
>>54
ありがとう、いままで知らなかったわ
調べてみるね
58病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:00:06 ID:a5bAfL7JO
医者に行ったら、巻き爪じゃなくて痛風だねと言われました。
本当にありがとうございました
59病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:10:05 ID:xkSN1ZsOP
>>58
おーまーえーわーw
まぁ良かったね。おめ。
60病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:45:39 ID:oEApZo220
良くない良くないw
61病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:07:17 ID:c7SfrNtb0
巻き爪のほうが100倍マシだわなww
62病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:16:39 ID:OM0xUC+GP
えー? 痛風なんて痛みの発作が治まるまで鎮痛剤を飲んで
治まったら発作が起きないように尿酸を下げる薬を
飲めば済むことぢゃん? 巻き爪なんか保険が効かなくて
1万円以上かかったり自分でワイヤー通したりとか
しなきゃならない上に完治に数年かかるんだよ?
63病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:54:04 ID:rZMGpNMkO
>>62
薬は一生飲まなきゃいけない
64爪の魔術師:2008/12/14(日) 23:11:53 ID:E9Enkyb60
そりゃだめだよ 痛風こそ死ぬまで治らず 一生お高いおくすりを飲み
つずけなくてはいけないし ある程度の率で腎機能障害(人工腎臓)に
なるようですよ また命にも関係するようですよ。
 これに対して 巻き爪は超最新の技術(爪をフニャフニャに軟らかくする
特許)によると 1〜2日で整復され また再発は ご自身で ご自宅で 
10分内外の時間で数日 安価で 数ヶ月に一度 簡単に整復出来る技術が
開発されているようです。
 較べてみると 痛風のほうが はるかに重い疾病のようですよ。 痛風は
侮ってはいけないようですよ。
65病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:53:14 ID:EpVe3XP7O
どーでもいいけど、つづける、が正しい日本語ね
66病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:31:48 ID:qf6s7Nb80
まあ巻き爪と誤診する可能性が高い
「痛風」という病名が分かったんだから、
このスレ的にはメデタシメデタシ、でテンプレ入りだろ。
67病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:28:25 ID:QJ6GjA640
東京もしくは川崎で5000円以内でワイヤーやってくれるとこ知りませんか?
68病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:05:11 ID:YhrXjFVoO
もっと早くこのスレ見つけてたら…
一週間前にトゲほじくりだしてから足の親指が腫れてて、
化膿してたみたい。んでさっき歩いてたらいつも以上の激痛が…
何かが破裂したようで、つま先が血と膿で濡れてる(´;ω;`)
通学途中なので靴下取り替えられねぇ…
これは病院行った方がいいのかな?
69病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:18:54 ID:FJyPS6M2P
>>68
行ったほうがいいよ…
70病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:29 ID:o73LAziC0
>>68
行った方が早く痛みも取れるし、歩くのもつらい痛さなら行った方がいい。てか今すぐにいきなさい。
71病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:36:19 ID:k8bdLU6bO
話を聞いてるだけでいたそうだ…
72病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:37:53 ID:17SICy5f0
その状態で2年放置している俺は…
73病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:51:12 ID:LhygoAEGO
トゲ全部抜いたのに痛むのは、肉芽できてるか化膿してるから?
74病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:51:52 ID:WBI76Ij30
肉芽出たまま2年放置してたら勝手に治ったが、1年で再発
深爪オソロシイヨー
75病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:01:18 ID:0KNWRdrb0
竿中矯正やり始めて3ヶ月経ち、温泉に行く為に初めて完全に外しました。
(金属つけて温泉入るのは駄目カモ!?と思ったもので)
すぐ戻っちゃうと思ってたけど5日経過して未だに平らでビックリ!嬉しぃ〜

今後はカットに気を付けながら生活改善(靴や歩き方)していって、万が一
巻いてきちゃったらワイヤー装着しようと思ってますが、もう少しつけて
おいた方が良いですかね。病院で矯正する場合は何ヶ月位で一段落なんですか?
76病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:16:23 ID:zK/fpihVO
携帯から失礼します

爪の根本が食い込んでてコットンパッキングをする方が
余計痛いのですが最初はそんなもんなのでしょうか?
ちなみに昨日から始めました
77病弱名無しさん:2008/12/17(水) 02:46:42 ID:+o/Cit/NO
初めてここ来ました。
普段は平気なんですが、ジョギングして帰って来ると痛ぇ。。。
左の親指の爪は真っ平なのに
右の親指の爪がすげーカーブしてる。
>>1にある矯正やってみるかな。早速明日帰りにダイソーと釣り具屋行ってくんべ
78病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:20:14 ID:9DcRq9/xP
>>75
3ヶ月くらいでOKかどうかチェックするみたい。
OKだったら一段落でいいんじゃない?
>>76
コットンを詰めすぎるとかえって痛いよ。
>>77
ここも参考に。
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
79病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:21:54 ID:c/wCZOmB0
>>78
レスありがとです!とりあえず様子みてみようと思います。
80病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:01:03 ID:z41zZR/x0
ついに巻き爪治療卒業!
とは言っても「また巻いてきて痛くなったら来て下さいね」
って言われたけど。
でも一旦終了って事で、バンザーイ!
81病弱名無しさん:2008/12/20(土) 10:33:29 ID:6UvYQc72O
おめ!
82病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:46:28 ID:duXMRjIg0
まきづめだらけの運動会!
まきづめだらけの運動会!
http://tamayoko.blogspot.com/
83病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:06:37 ID:wmjNWkcmO
陥入爪って飲み薬と塗り薬だけで治りますか?やっぱり外科的な治療もいりますか?
84病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:15:09 ID:8sZHRrjUP
85病弱名無しさん:2008/12/22(月) 08:15:09 ID:xTEsrAQ60
前スレで竿中をちょっと太くして爪割れした者だが、
無理やり再開してみたら、亀裂があるせいで、ものすごく爪が平坦化した。
しかも亀裂にアロンアルファ塗っておいたから、亀裂もそれ以上進展しない。

今や、ホレボレするような平坦爪に!

うまくいった。ひひひ。
とりあえずこのままの状態をキープします。
86病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:16:34 ID:RoL09YE0O
>>85
それって大丈夫なんでしょうか…
87病弱名無しさん:2008/12/22(月) 13:42:08 ID:CHdcJPcBO
塗り薬のおかげで肉芽が少しづつ治まってきてるんですが、やはり外科的治療必要ですか?
88病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:05:47 ID:zthz5SLP0
>>86
ノウプロブレム!
ただし外出の際は必ずアロンアルファ持ってる。
万が一のためさ。
89病弱名無しさん:2008/12/23(火) 16:47:14 ID:imfB6WCy0
鼻呼吸のためのブリーズライト(鼻腔を広げるプラスチック板)
あれをBSプレートの代わりにできないものだろうか?と
CMを見て思ったんだけど・・・試したことある人いる?
90病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:09:31 ID:KtA3NhQz0
mixiで試している人がいたような気がする
91病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:54:18 ID:PqAgEDvW0
フェノール法で足の親指の爪4分1無くしまして
術後2ヶ月なります。
かさぶたの様なものがいつまでもあるんですが
このままなんですかね?
体験者教えて!
92病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:08:46 ID:j7hXjj1AO
>>91 俺の場合はある日突撃かさぶたごと取れましたよ。全然痛くなかったです。多分そのうちとれると思いますよ(^O^)
93病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:09:46 ID:OC+nLq7R0
>>92さん 91です
有難う御座います
ここでいろんな方法が有る事を後で知り
正直参ってましたが、現在はあの痛みから解放され
満足です
再発しない様願ってはいますがね〜
94病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:44:00 ID:/WTKMk7CO
陥入爪で肉芽が出て腫れてるんですが、これは手術しないと治らないですか?
95病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:46:02 ID:PL93Nchs0
放置で治った俺がいる
96病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:33:12 ID:/WTKMk7CO
今は抗生物質と塗り薬で治療して3ヶ月くらいなんですが、治る気がしないんです。だから手術した方がいいのかと思って。手術した方に聞きたいんですが、どれくらい費用かかりますか?
97病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:08:30 ID:zRo4osaOP
手術は健康保険が効くからそんなにかからないよ。数千円じゃないかな。
98病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:10:09 ID:/WTKMk7CO
両足なんですけど5千円じゃ足りないですか?
99病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:14:50 ID:zRo4osaOP
具体的な数字までは…病院に電話して聞いたほうが確実じゃない?
100病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:20:44 ID:/WTKMk7CO
1万くらいかかるかな。手術の後てめちゃめちゃ痛いですか?
101病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:23:45 ID:47kG1xxe0
個人的にはたいしたこと無いな。その日から歩けるし。
102病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:52:45 ID:/WTKMk7CO
本間ですか?手術終わったら薬みたいなもらうんでしょうか?
103病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:55:51 ID:zRo4osaOP
化膿してれば化膿止めが出ると思うけど肉芽だけなら何も出ないかも
腫れ留めが出るかも?要らないと思うなら医師に申し出ればよさげ
104病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:56:14 ID:jvi01BY+0
皆さん、お久しぶりです。
自分で竿中とおる君を両足の親指に通して治療している者です。

初めはこんな細いワイヤーで治るワケないだろーと思いなから、
なんとか両足の親指にワイヤーを通し、テープを巻いて保護。


1ヶ月か2ヶ月か正確には忘れましたが
一番酷かった左足の親指の左側の巻き爪は平らになってます!

もうね、あれほど酷かった左足の巻き爪が治るなんて奇跡のようですよ。
ただし、爪の中には血が固まったものが残ってるみたいで黒ずんでる。
あれだけ膿みや血でグチョグチョだったからなあ。

右足の親指の右側の巻きが強いので、まだついでに両方通してますけど、
いったんワイヤーを通してテープを巻いて靴下はいてしまえば全然気にならないし、痛くもない。。


ワイヤーを通してから気をつけたことは、爪の切り方と先細の靴を履かないこと。
爪は一直線に切るようにして、深爪はしないで、かなり残して切ってます。

そして、靴はつま先部分が広くて当たらない靴を履くこと。たったこれだけ。
竿中とおる君を通して2ヶ月も立てば、驚くほど改善しているはずです。


混んでる高田の馬場病院に行く寸前だったけど、自分でチャレンジして本当に良かった。
苦しんでいる人も、竿中とおる君だけで治るのでぜひ頑張って下さい。

これで来年の夏は富士山に登れるぞー!!
105病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:12:17 ID:4xU3a1nKO
陥入爪の手術って肉芽を切ってその後爪を切る感じでしょうか?
106病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:15:20 ID:6Vjfi6mBP
肉芽を切ってその後爪を切る=フェノール法、爪が小さくなってしまうが全て保険適用
肉芽を切ってその後爪を矯正=弾性ワイヤーなりVHOなり、肉芽処置は保険適用だが矯正は自費
107病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:22:42 ID:4xU3a1nKO
前者の手術の痛みはどれくらいですか?
108病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:43:02 ID:2nIdJI1F0
麻酔の注射が痛いが手術中は無痛。
尤も自分は手術の途中で麻酔が切れてくれるので後半は我慢比べ。
109病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:57:28 ID:YgeBLoj70
>>104
山屋だったのか。良かったな。
足が命だもんな。

俺も竿中でパッキリ逝ったけど無理やり続けて
ほぼ平坦化した。
来年は山に行きまくる予定で、
いろいろ新しい道具を買い込んでるぜ。
わくわくするな。
110病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:33:50 ID:4xU3a1nKO
飲み薬と塗り薬じゃ治らないですか?
111病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:08:10 ID:A9C9eiziO
この爪竿中とおる君できるでしょうか?
http://p.pita.st/?m=jmebgmwx
112病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:11:59 ID:6Vjfi6mBP
>>111
できる。まさに弾性ワイヤー法が最適な状態。
爪ヤスリでカーブのきついところを薄くする方法も併用するといい。
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
(リンク先にも書いてあるけど削りすぎると割れるんで注意)
113病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:22:49 ID:A9C9eiziO
>>112
お速いお返事ありがとうございます。
実は端が薄く脆そうに感じていたので割れるかと思っていました。早速今夜やってみます。
114病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:46:11 ID:4xU3a1nKO
観入爪の手術の後てどれくらい痛みありますか?
115病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:56:45 ID:6Vjfi6mBP
脆くてボロボロ崩れる爪は爪白癬(爪の水虫)の疑いアリ
皮膚科で相談のこと
116病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:18:18 ID:B5U2E45qO
陥入爪の手術って肉芽が少しある状態じゃ無理ですか?
117病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:47:52 ID:vNFUeZTEP
ケースバイケースなんで医者に相談しようね
118病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:11:48 ID:B5U2E45qO
膿は出ないんですけど皮膚が腫れてる状態なんですけど手術出来ますか?
119 【ぴょん吉】 【1882円】 :2009/01/01(木) 01:14:51 ID:1BD8kddQO
祈 全員快癒!
120病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:33:11 ID:AP3D4jMQO
手術ってその日にしてもらえるんでしょうか?
121病弱名無しさん:2009/01/02(金) 08:07:16 ID:w7uSWD7W0
場所によるんじゃない?
俺が行ったところはその日にしてもらえたけど
122病弱名無しさん:2009/01/02(金) 11:20:38 ID:76fl4qEFO
みんなあけおめ!

とりあえずここで聞くよりも病院で聞きましょう
そのほうが確実ですよん
123病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:22:15 ID:AP3D4jMQO
手術ってどのくらいの痛みありますか?
124病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:24:50 ID:w7uSWD7W0
麻酔注射の痛み
俺の場合は何故か麻酔が効かなくて激痛だった
125病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:50:51 ID:AP3D4jMQO
麻酔が効いたらそれほどでもないんですか?
126病弱名無しさん:2009/01/02(金) 16:42:23 ID:76fl4qEFO
何で病院で聞かないの?
127病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:14:36 ID:0eBdHWCz0
乳歯を抜いたことも無いような原始人なのかねえ?

手術後に麻酔切れたら地獄だろ、jk
128病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:47:37 ID:SKpmN2MK0
深爪すると何で巻き爪になりやすいの?原理を教えてください
129病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:52:47 ID:0g49+EWgP
巻き爪になりやすいんじゃなくて爪周囲炎を起こしやすい。
もともと巻き爪っぽくて爪の両端が肉に埋もれ気味の人が深爪すると
肉に埋もれ気味の爪の両端は切れないんで肉に埋もれたまま残してしまうわけ。
それを繰り返すと肉に埋もれた爪の両端だけトゲのような形に残ってしまい
爪が伸びるにしたがって埋もれた肉に内側から刺さって炎症を起こす。
130病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:00:19 ID:AP3D4jMQO
とりあえず手術は麻酔が痛いんですか?
131病弱名無しさん:2009/01/02(金) 18:15:38 ID:0eBdHWCz0
>>128
爪は毎日休み無く、少しずつ少しずつ伸びている。
深爪をして肉が爪に食い込んでしまうと、
伸びようとしている爪が肉に邪魔されて伸びることが出来なくなる。
でも、毎日休み無く、少しずつ少しずつ伸びているので
爪は容赦なく前へ前へ押し出されてくる。
前には行き場所が無いのに、後ろからどんどん押し出されてくる。
結果、爪は曲がっていく。
肉が爪に食い込まないようにしていれば、そんなことにはならない。

>>129
それ巻き爪じゃなくて陥入爪の話でしょ

>>130
注射は痛いですか?
132病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:05:04 ID:oUUpnMAEO
陥入爪の手術って時間かかりますか?
133病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:36:19 ID:0urnmjpA0
>>132
自分のときは数分で終わった。
134病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:04:51 ID:oUUpnMAEO
ありがとうございます。術後の痛みてどのくらいですか?
135病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:08:09 ID:wf31/uIb0
>>134
別にたいして痛くないよ。
そのまま歩いて帰ったし、次の日は仕事も行ったし。
136病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:24:13 ID:BQ2pXlltO
ありがとうございます。やっぱり薬とか塗っても痛いまま居るより麻酔だけ我慢してすぐ終わる方がいいですよね
137病弱名無しさん:2009/01/04(日) 01:01:38 ID:KfqyDVFNO
自分のかかりつけのお医者さんに聞いたら?
長期に渡る質問、欝陶しいよ。
できれば一つにまとめてほしい
138病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:18:54 ID:DufXkTZw0
>>134
俺の場合は、痛みで1週間寝不足、
三週間はまともに動けなかった

さらに、一ヵ月後爪の根元からにょきっと小さい新しい爪が生えてきた
ちょうどこんな感じ
http://tamamed.web.infoseek.co.jp/dr-m/post_labio.jpg
139病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:40:18 ID:xdOCS7QhO
>>138
これ俺もなったわ。
どうすればいいの?
140病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:15:00 ID:BQ2pXlltO
まじですか。明日病院行こうて思ったけど怖くなってきた
141病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:12:24 ID:Gu3W7Ljr0
>>138
これって失敗じゃね?
生えてこないはずなのに。
142病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:55:59 ID:BQ2pXlltO
明日行こうか迷ってる。歯を抜くぐらい痛いの嫌だな
143病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:53:08 ID:ZP1PVfnGP
>>138
それって爪を縦に切って肉に食い込んでる部分を抜いただけで
フェノール処置してないかフェノール処置に失敗したんでしょう。
抜いた部分の根元の爪母細胞が生きてるんで新しい爪を作ってます。
それ以前にあなたの爪は爪白癬の疑いが濃厚です。皮膚科にご相談を。
144病弱名無しさん:2009/01/04(日) 21:18:42 ID:BQ2pXlltO
肉芽がある場合って肉芽を切るんですよね?肉芽を切る時って痛いですか?
145病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:26:12 ID:960LE+9GO
短パン
146病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:54:15 ID:RYXp91Sm0
>>144
肉切って痛くないところありますか?。
147病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:03:17 ID:BQ2pXlltO
そうですよね。痛いくないわけないですよね。明日の病院考えると寝れない緊張する
148病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:39:04 ID:loIhsE5U0
ちゃんと麻酔が効くことを祈るといい
149病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:51:21 ID:BQ2pXlltO
陥入爪の手術って大概はフェノール法というやつですか?
150病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:53:57 ID:RYXp91Sm0
>>149
フェノール法以外何か知っていますか?。
151病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:56:02 ID:BQ2pXlltO
爪を全部抜くとか。半年間飲み薬と塗り薬で頑張ってきた俺って何やねんやろ
152病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:01:18 ID:xbGxuBEN0
運が悪かったって事でしょ。明日手術してすっきりしてきなはれ。
自分は再発するのがわかっているので手術は断ってきたけど。
153病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:05:44 ID:d/+8AW24O
まあ薬のおかげで腫れと肉芽は少し引きました
154病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:43:08 ID:d/+8AW24O
陥入爪の手術費用って両足でどれくらいかかるか教えてください
155病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:53:28 ID:pbACSEPf0
4000円ぐらいだったかなあ。20年前の1割負担の時代だが。
156病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:35:43 ID:Zjf5TncEO
過去ログも読めないの?
157病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:50:40 ID:r+tACOKJO
今日、陥入爪の手術をしました。
右親指の爪の両方の肉芽を切除しました。
まず親指への麻酔が結構痛い。指の右左前と3ヶ所。その後は麻酔が効いて激痛はなし。
結構、深く化膿してたようで予想以上に切除したらしいですが、恐ろしくて様子を見ることはできませんでした。
時間にして10分ぐらいかな?
ただその後、出血が止まらずに、1時間ぐらい止血しました。
今、術後2時間経過ですが、麻酔が切れたのか、じわじわした痛みが襲ってきています。
費用は保険適用約五千円でした。

夜に痛んだら嫌だ…。
158病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:17:24 ID:XAMAKh+kO
やっと行ったのか。おめ。
159病弱名無しさん:2009/01/09(金) 07:54:20 ID:qfHN/fo60
コットンパッキング+テーピングで無理やり矯正してたらだいぶ持ち直してきた
医者行くしかないかなぁって思ってたからラッキーだ
160病弱名無しさん:2009/01/09(金) 09:19:33 ID:g78DKlZ+0
俺もフェノール法で陥入爪の手術をしました
右の親指ですが、術後の出血や痛みは有りませんでした
ただ術後1週間は注射した後の痛みがとれなかった
1ヶ月した今も若干痛む
爪自体には違和感も無く、むしろ壮絶な食い込みが有った時期の痛みを
考えると爽快なんだが、体重が足の外側(小指側)
にかかってしまい捻挫してしまいそうになるんだわ
たかが爪でも本来有る物が無くなってしまうと
いろいろ出てくるんですね
勘違いし自ら深爪を繰り返し墓穴を掘ってしまいましたが
ここのスレでかなり勉強になりました。皆さん有難う
なんかヤバイ状態の爪が他にありますが
コットンパッキングで現在しのいでおります
161病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:00:54 ID:oQE5oAT9O
今まで足の指だけだったんだけど、急に手の親指までなりだした(;Д;)
162病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:23:02 ID:TMhVvfZW0
VHOを受けたことある人に聞きたいんですが、何回目で治りました?
明日3回目を受けるんですが、なかなか治らないので普通何回くらい受けるのかお願いします。

にしても巻き爪の連鎖っていつになったら止まるんですかねー。
今まで左足2箇所(完治)、右足1箇所VHO中なんですが、一昨日あたりからに左手親指右側に痛みが走り出してきたよ…(´;ω;`)
163病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:55:45 ID:DovoZZfX0
>>161
>>162
ヒント:痛風
164病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:05:15 ID:Xi8U4r1R0
トゲが取れねー!
痛いぃぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!
165病弱名無しさん:2009/01/15(木) 08:20:56 ID:IqLC10vOO
陥入爪の手術の時のフェノール薬てどれくらい経てば落ちますか?
166病弱名無しさん:2009/01/15(木) 17:49:07 ID:qAr8XpxF0
>>157>>160
やる必要のない手法を宣伝するの止めろ
もう殆どの人が爪竿中とおる君で自分で治せるからね
167病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:15:04 ID:VnC7gYo50
フェノール法撲滅運動すべきだな
168病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:10:53 ID:4yVMSiTy0
治療しても改善しません。
巻き爪って歩かなすぎでもなったりしますか?
169病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:13 ID:bsBlY5xM0
関係ないんじゃない
体質じゃろ
170病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:06:55 ID:ko6WnR0NO
フェノール手術以来ずーっと薬のせいで皮膚が黒くなってて皮がやらかくなってるんですがこんなもんですか?
171病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:55 ID:8L9/1kz70
2か月ほど前に病院変えてから爪は
良くなったように思われてきたけどやっぱり柔らかくて割れたりしてきた
VHOによる治療ができるところでワイヤーではなく手術を勧められました
どんなものなのか、経験者がいましたら治療後の感想を是非
172病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:46:47 ID:fdH8KXEwO
陥入爪&肉芽があるんですが、今オキシドールでしか応急処置できてません。


受験が2月中旬まであるんでなかなか病院には行けないんですが、なんかオキシドール以外にありますかね?
173病弱名無しさん:2009/01/17(土) 02:12:55 ID:L69k/QCd0
>>172
>>42のテーピング法とかどうよ
174173:2009/01/17(土) 02:15:28 ID:L69k/QCd0
ごめ、安価ミスった。>>41だた

やっと爪が伸びたよー
さてどうするかなー、竿中か、プラ板か…
175病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:57:28 ID:lAx5bwHQ0
>>174
竿中は爪の先端部分の開きは著しいが、
中間部および根元においてはあまり開いてくれない。

中間部と根元にはプラ板を瞬間接着が良いかも知れぬ。
(やったことないけど)

まあ、レッツトライだ
176病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:51:35 ID:cAvCxgpa0
>>138
スレチだけど何故か無性にその生えてきた方の爪抜きたくなる…
ああいう痛さってちょっと好きなんだよな…
指の爪の横の皮(ちょうど皮膚と爪の間の)がピーって
むけた時とか
177病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:57:15 ID:cAvCxgpa0
>>138
スレチだけど何故か無性にその生えてきた方の爪抜きたくなる…
ああいう痛さってちょっと好きなんだよな…
指の爪の横の皮(ちょうど皮膚と爪の間の)がピーって
むけた時とか
178病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:49:11 ID:xI4xjQwQ0
竿中も用意OK
爪の穴もOK
その後がうまくいかん
179病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:35:43 ID:qN6azOtKO
肉芽を小さくする方法あります?
180病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:27:04 ID:/EYOtoEtO
過去レス読まずにすいません、彼の左の親指が肉に食い込んで、とても痛いらしいです。深爪していてだんだん、触れるだけでも激痛だそうです。
病院でどのような治療法があるでしょうか?また、保険はききますか?
181病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:38:43 ID:8h3vPeZgP
>>180
爪の食い込んでる部分を取り除く。保険は効く。
テーピング法なら自分でも治療できる。下記のページを参照。
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm

その後に爪を伸ばして深爪しなければ再発しないかも知れない。
再発するようだったら選択肢は2つ。
1)爪の曲がっている部分を根元から抜いて根元をフェノールで焼く。保険は効く。
  ただし爪の幅は狭くなって二度と元には戻らない。最後の選択だと思う。
2)超弾性ワイヤーやVHOフックやB/Sブレースなどで矯正する。保険は効かない。
  だいたい1箇所あたり1万円から2万円かかる。超弾性ワイヤーは自分でかける人もいる。
  自分でかければ材料費のみ数千円。詳しくはこのスレを「竿中」で検索。
182病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:45:42 ID:nFVjIOUL0
>>1-9にテンプレがあって、
それを読めば回答を待つ必要もないのに、
なんでテンプレ読まずに質問するんだろ?
183病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:33:13 ID:Ml9yDgJ20
>>178
おいらも竿中治療でほぼ完治したんだけど、
いろいろノウハウを紹介しておくので、活用してくれよな。
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html

「竿中とおる君の通し方」のページを見ると分かりやすいかも。
184病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:21:30 ID:sG27UM6v0
 \  /
  (⌒)             ファサ ∧_∧
/ ̄ ̄|        ∧_∧   (´・ω・`)  < みんな風邪引かないよーにね!
| ||.  |     旦 (-ω-`ノ⌒ヽと ⊂ )
\__|     ========/~ ノ ) |    |
 |   |   /※※※※_ (  ,_) しー-J
185病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:10:55 ID:dZc1T6f+0
何処の病院に行っても手術(フェノール?)を勧められるんだが、どうすればいいんだ
ここで聞く限り、あまり評判は良くないようなんだが
186病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:12:56 ID:CZjI/CJsO
足の親指が陥入爪(やや巻き爪ぎみ)で歩くと痛くてつい深爪。
深爪だけどヤスリで中央は削らず端に向けて段々薄くするように削って、家にいる時はなるべく足湯(部屋で100均のバケツ2つ使って足湯)をやって爪を柔らかくするようにしてた。


爪が伸びてきてそろそろ痛くなるかな…と思ってたけど痛くない、痛くなる気配がない(ぶつけると流石に痛いけど)
今度は深爪しないようにスクエアカットにしてついで綿詰めにも挑戦中。

ヤスリとかワイヤー治療してる人は足湯もやるといいかも
187病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:12:27 ID:bSWFbgUvO
フェノールで観入してた爪を抜いたんですが、まだ観入してた時みたいに指が赤いです。これって失敗ですか?
188病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:58:13 ID:mltdhrsO0
BSブレースで矯正して、
親指の陥入爪が治った者です。
まぁ、その反対側が食い込み始めて凄まじいことになってるけど。

あまりに治療費がかかりすぎるので、
竿中を爪の表面に平行に何本か並べて、
接着剤で固めてBSブレースもどきをやろうと思うんですが、
挑戦してみた方はいますかね?

いろいろ意見をもらいたいです。
これをやることによるデメリットとか。
見栄えが悪いとかまったく気にしません。
健康上問題なければ。

竿中ではBSみたいな弾性は得られませんか?
189病弱名無しさん:2009/01/20(火) 23:54:15 ID:vd0HqsrA0
>>188
接着剤の選択が難しいかも。
190病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:15:06 ID:PDMcJcxVP
つか接着剤が付くまでどうやってワイヤーを曲げた状態で爪に押し付けとくん?
191病弱名無しさん:2009/01/21(水) 01:16:03 ID:OrIlatWR0
>>189
瞬間接着剤も考えてますが、
出来ればもう少し、失敗に対する柔軟性のある
控えめな接着剤を使いたいところです。
でもBSブレース付けるときは、
アロンアルファみたいな臭いがしました。

>>190
竿中を3本くらい並べて端を接着剤で固めて
細いプレート状にしてから爪に付ける予定です。
そこから手で押さえておこうと思ってます。
瞬間接着剤なら長く時間はかからなそうですが、
弱い接着剤を使うとなると、気力が続く限り手で押さえないといけないですね。


といっても、竿中の弾力がどれほどか知らないんです。
マチワイヤ的な装着の場合、
ワイヤを強く曲げてるので、強い弾性力がかかりますが、
爪の表面だとそこまで曲がらないので効果があるのかどうか・・・・。

手元に外れたBSブレースがあるので、それに近い弾性力を再現すれば良さそうです。
192病弱名無しさん:2009/01/21(水) 08:32:43 ID:9EVOG3U70
>>191
竿中の強度は太さにもよるけど、かなり高いぞ。
いちおう金属だからな。

Φ0.4mmとか、下手すると爪の方が割れるぐらい。
193病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:21:36 ID:IS/evwhg0
爪が薄すぎて竿中で何度も爪が割れたから、今度はブリーズライトのプラ板を貼ってみた。
でも巻きが強すぎて上(表面)だと貼れないw
半分に切って内側(爪と肉の間)に貼り付けてみた。
爪が薄いせいもあるけど付けた瞬間から「つ」型に巻きかけてたのが
ゆるやかな山形くらいには広がったよ。
衛生的には微妙だからこまめに換えてて様子を見てみようと思う。
194病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:09:18 ID:LtU+aJIT0
http://imepita.jp/20090121/752890
3、4年前くらいから治療開始
2回ほど爪を抜粋したもののよくならず、病院を変えた結果フェノール法を勧められました。
爪を伸ばして行く途中でどうしても割れてしまうのでワイヤー治療が無理と言われました。
今はコットンパッキングである程度爪を伸ばすつもりですが割れそうで怖いです。
テーピング法も試しましたがうまく固定できず、効果があまりみられません。
何か他に方法がありましたらよろしくお願いします。
195病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:15:29 ID:PDMcJcxVP
肉芽を切除した上でVHO法ってのはどうかな
196病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:21:02 ID:LIwn6EYJ0
>>183
爪に尿素10%クリームって効果はあるの?
197188:2009/01/22(木) 00:47:48 ID:c+hy7yd90
竿中の0.3mmと0.4mmを買ってきてみた。
0.4mmを3本並べると結構な弾性が得られた。
でもちょっと強すぎるかも。2本がいいかな。
0.1を5本とか並べた方が扱いやすかったかも。

あと以外に瞬間接着剤が瞬間じゃなくて困った。
結局何も出来ずに終了。

以外に手間取りそうだけど、
ちゃんと接着できれば効果は期待できそうだ。
198病弱名無しさん:2009/01/22(木) 01:46:50 ID:SL7httxLP
接着剤、塗った上からセロテープ系貼ると抑えるのが楽になるかも
199病弱名無しさん:2009/01/22(木) 02:00:51 ID:H5jKYQ//0
この病気はなって初めて存在知ったからな
まあ、なる前に予防法知るわけないけど
200病弱名無しさん:2009/01/22(木) 07:00:14 ID:aD1KKI6PO
爪割れた!マニキュアで補修したけど痛い…
201病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:14:11 ID:LIwn6EYJ0
>>196
尿素クリームはあくまでオマジナイのつもりです。
効果もまったく実感できないレベルだけど、
冬場の乾燥ササクレ防止にはなってるはずと信じたい。
一時的にでも爪がフニャフニャに柔らかくなる塗り薬、無いかなあ?

>>197
マッシーもトライしてみたけど、同じく断念したよ。
あまりに接着面積が少なすぎる。

やはり爪の両端に引っ掛ける金属フック部品が必要だと思う。
その金属を爪に瞬間接着完了してから、
そこに竿中を取り付ける方法が良いかも知れない。

昨夜思いついた方法は、
銅製の小さなパイプ材をペンチでやや平たくつぶして、
一端をひれ型に切って、そのひれを爪の横端に引っ掛ける。(VHO法っぽく)
引っ掛けた状態で瞬間接着で固めてしまい、
あとからパイプの穴に竿中を好きな本数だけ差し込む。
これでどうか?

>>200
亀裂程度だったら、負荷がかかっている状態のままアロンアルファが良かったよ。
完全に脱落してたら無理だけど。
202201:2009/01/22(木) 08:44:45 ID:LIwn6EYJ0
>201の説明では分かりにくいので、図にしてみたよ。
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/paipu.jpg

こんな小さい部品の金属加工がちゃんとできるかどうか不安。
まずは素材探しをしてみるよ。
加工性を考えると電気部品の銅製の筒が良いかな。
203病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:14:43 ID:0aKsQben0
陥入だと傷口に金属が接触するのは、ちょっと怖い・・・
しかし固定する部品を装着するというのには賛成。

ワイヤーだけだと接着面が少ないということなので、
まずは爪の表面に接着面の広いものを付けて、
それにワイヤーを通す穴を付ければ良いかも。

厚いビニール素材とかでもいいし、
プラスチックや金属素材でもいいかも。

↓こんなかんじで
http://uproda.2ch-library.com/src/lib094597.jpg
204病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:23:19 ID:8LK+6cctP
VHOの会社がワイヤーフックの代わりに爪の端にフック付きプレートを接着して
左右のプレートをワイヤーで巻き上げる接着式VHOもリリースしたみたいだが
公式サイトとかには載ってないんだよねぇ…講習ナシで買えるらしいんだが…
205病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:27:03 ID:86cG7Cck0
2歳半になる息子の足の親指の爪が、
一部分が硬くなり爪が盛り上がっている状態です。
いつも爪を切る時に苦労していたのですが、
今日よーく爪を見てみると
端っこの部分がが巻き爪になっていて
Jの字型に食い込んでいました。
子供でも皮膚科に行けば治療してもらえるのでしょうか?
痛みは無いようですが、親指の爪だけ変形して可哀想です...
206201:2009/01/22(木) 22:51:08 ID:LIwn6EYJ0
>>203
なかなかエレガントで良いアイデアだね。
これなら爪の先端でも真ん中でも取り付け可能なはず。
207病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:34:37 ID:akk7qWbjO
>>205
テンプレよめ
208病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:51:12 ID:O014H4yY0
>205
質問前に、まず>>1-9を熟読。
小さな子どもの巻き爪は、親御さんのせいですよ。
深爪は絶対に禁止です。陥入爪になったら地獄の苦しみですよ。
209病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:54:23 ID:liQjGYESO
3月のOasisまでに治るかな…
210病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:23:17 ID:lLLTx1uA0
陥入爪でVHOしたんだけど、現在爪の両サイドが腫れて膿が出てる状態です。
一度食い込んだ部分を切除したりで悪化しました。
現在埋もれた爪を肉芽が邪魔している状態です。
VHO+で普段から自分で出来る処置で効果的なのはどんなのがありますか?
211病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:55:23 ID:pTcknECqP
>>210
VHOやったとこに相談しなよ
212201:2009/01/27(火) 00:07:57 ID:rQGDV4rQ0
いっそ爪を縦に割ってしまうのもアリなんだろうか・・・・?
片足の親指だけ縦に亀裂が走ったんだけど、
アロンアルファで固めて竿中続行したら、
急激に平坦化が進んだ気がする。
213病弱名無しさん:2009/01/28(水) 01:06:42 ID:IFznECil0
今週末からB/Sスパンゲの矯正始めます。
ストッキングが破れやすくて頻繁に買い換えて出費するくらいなら
矯正にお金かけようと思って決心しました。
事前カウンセリングでは、見込みで所要3ヶ月前後と言われたけど、
それ以上かかっても矯正したいという気持ちのほうが強いです。


214病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:18:30 ID:JKelWx7E0
肉芽ってなんですか?
215病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:49:40 ID:IEQoJez+0
炎症によって増殖したコラーゲンその他の固まりの組織
自然に消滅しにくい
216病弱名無しさん:2009/01/28(水) 11:54:00 ID:JYBFVkDf0
>>214
食材
217病弱名無しさん:2009/01/28(水) 12:08:58 ID:JKelWx7E0
ありがとうございます。親指の両脇にそれらしきものが出来ていてぶつけると死ぬほど痛いので、近々病院行く事にします。
もし物理的に切除する事になったら塩胡椒でさっと炒めて>>216に食べてもらいます。
218病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:27:56 ID:HUUXvrGV0
>>217
鮮度を落とさないようにな。


俺の場合は、肉芽らしきものが出来たときは、
テーピング法しながら、なるべく乾燥するようにしてる。
巻き爪は継続中だけど、肉芽はなくなった。

軽症だっただけかもしれんが。
219病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:16:34 ID:doFesG1FO
肉芽って乾燥さした方がいいんですか?

220病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:37:56 ID:8k3EKdYJO
巻き爪の手術を26日にしたんだが…
手術後はこんなに痛いものなのか?
痛み止めも今日から出されなくなって、ありえない程の痛みに困ってる。
221病弱名無しさん:2009/01/29(木) 20:24:59 ID:poi68Pde0
まともに歩けなかったし靴だって履けなかったぜ
222病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:35 ID:8k3EKdYJO
>>221
痛いのは自分だけじゃなかったのか…安心した。
ありがとうございます。
最後に、どれくらい痛みが続くか教えてもらえますか?

携帯から何回も申し訳ない。
痛すぎてPC開く気になれなくて。
223病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:04:43 ID:poi68Pde0
1週間もすれば普通に歩いてたと思う
よく覚えてないけど
224病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:35:20 ID:/Y/Y5iK/0
>>203は、うまくいったのかな?
225病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:02:49 ID:lSjttuHwO
プラ板に少し溝掘って、そこに竿中をはめて、爪に貼付けるのはどうかな
226病弱名無しさん:2009/01/31(土) 22:59:00 ID:bnRYqRDAO
手の巻き爪についてのサイトが見つからないので・・・
私はギターをやっている関係で長年基本的に左手は深爪でした。
しかし最近になって薬指の爪の横のところが食い込んできて、長時間弾いていると膿んだりすることがたまにあります。
割と爪の手入れには気をつけていたんですが(爪は四角く整えている)最近こんなことが続くので今より酷くなるようなら病院に行こうと思いますが、何か自分でできることがあるのなら教えていただきたい。
227病弱名無しさん:2009/02/01(日) 04:13:28 ID:r7BM0pz80
>>226
基本的に足の爪も手の爪も同じだと思うが・・・・
竿中でいいんじゃね?
228病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:46:14 ID:hs+6vl1KP
いや、巻き爪と爪周囲炎はイコールじゃないから
巻いてない爪でも爪周囲炎になることはあるよ
その場合はたいてい深爪が原因なんで
深爪をやめるしかないんだけど
229病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:40:07 ID:X/n1quzIO
手には足ほど圧かからないんだから即治るんじゃないの。
230203:2009/02/02(月) 00:21:38 ID:aUxhXU920
>>224
ワイヤーと接着剤だけ買って放置状態。

強引に脱脂綿を挟んでたら、
調子が良くなってきたので油断してる最中。

今週末のスノボで悪化するのは確実。

実施したら報告はします。
231病弱名無しさん:2009/02/02(月) 19:07:32 ID:bNK4E8GL0
左足の親指が巻き爪で内出血して痛い;;
夜ねてても痛みで3時間ぐらいで起きちゃうorz
爪噛む癖直さないと・・・

埼玉で良いお医者さん知ってたらおしえてください・・・><
232病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:30:25 ID:9e8/Qyx90
そこまで悪化しちゃってたら一旦爪を深く切り取る処置してもらう方が楽
外科やってる病院なら大抵どこでも、その症状見せたらすぐ処置してくれる
麻酔ちょっと痛くて後日少し痛むけど陥入爪の辛い時より格段にましだからいってらっしゃい
233病弱名無しさん:2009/02/02(月) 23:33:33 ID:c8gJTGh90
ネイルオイルで安くていいのってないかな
ハンドクリームでもアシの爪を柔らかくするのにいい手ごろなお勧めのがあったら教えて欲しい
234病弱名無しさん:2009/02/03(火) 01:48:45 ID:VRft911z0
>>231
和光駅前皮フ科おすすめだよ。
おれの場合は爪の横の肉が盛り上がってて
針金とチューブで治してもらった。
でも一番良かったのは低姿勢な医者で話しやす
かったことかな。
235231:2009/02/03(火) 04:02:47 ID:IeLNv/6Q0
>>232
ありがとうですー
診療の際に参考にさせていただきますっ

>>234
ありがとうございます!
ちょうど東上線沿いに住んでいるのでさっそく今日行ってみようと思います

痛みが我慢できなくなって
応急処置としてフリーザーパックに氷入れて当ててみたら
痛みが和らいで気持ちいいー
236病弱名無しさん:2009/02/03(火) 08:00:45 ID:URmhW6AF0
>>229
陥入爪ならそのとおりだけど、
巻き爪そのものについては、どうだろう。
237201:2009/02/04(水) 08:39:06 ID:kaNJK/VN0
>>230
おいらも>>203画像を参考にして銅板で作ってみた。厚さ0.2mmなり。

銅を選択したのは、銅イオンには細菌の代謝を阻害する効果があり、
また消臭効果もある(?)からです。
何ヶ月も貼りっぱなし必至なんで気を使いました。
もちろん銅はピンセットだけで簡単に溝付け加工などができるのも利点です。

しかしこの「押さえ板接着法」は、従来の「爪に穴あけ装着法」と違って、
竿中の曲げ量がかなり少なくなるのは必然なので、力量不足をどう回避するかが問題。

そこでΦ0.4mmの竿中を2本平行に挿せるように銅板に2個の凹みをつけておいたよ。
さらに念のためΦ0.5mmとΦ0.6mmの竿中もスタンバイ状態。
爪への接着面積が比較的広いので、期待できそうな予感。

あと接着剤の種類も考え中。
爪みたいな生体角質には、やっぱアロンアルファがベストなのかなあ?
もし銅板の接着面積だけでは接着力が足りない場合には、
銅板の上も接着剤で覆わせて、剥離防止にするつもり。
その場合はセメダインみたいな硬化後体積のあるタイプの方が良いような気もする。

まあ「押さえ板接着法」は失敗しても綺麗に接着剤を削れば
やり直しがいくらでもできるので、
とりあえず深く考えないで週末にでも一発トライします。
238病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:26:49 ID:V+JuZ1Jb0
銅板と爪の接着なら、つけ爪の一種のスカルプとかの樹脂で接着できないかな?
239病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:30:24 ID:wrH7xOPzO
今から病院いってきます。
おそらく手術…めっっっっっっちゃくちゃ怖いけど頑張る…
240病弱名無しさん:2009/02/04(水) 10:33:27 ID:J0zSaHED0
病院も診療科も行く必要なし!
陥入爪は自分で治せる!
>>239は遅れてる!
241病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:11:28 ID:wrH7xOPzO
>>240
ごめん、行ってきた^^;;;
手術というより、先生にペンチで刺さってる爪と肉芽ごと切られました。
今も痛いけど巻きづめの例の痛さよりはましかな…。
242病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:33:52 ID:ztUmnlYv0
最近陥入爪+巻き爪の患者が病院に足を運ばなくなったからって
病院に行かなきゃ的な書き込みは止めてね
医者の関係者のひと
243病弱名無しさん:2009/02/04(水) 14:30:37 ID:N04Zsk2VO
ペンチで切る以外に治療をしてくれる病院ってあるんですか?

244病弱名無しさん:2009/02/04(水) 20:40:01 ID:AuYuwJdM0
>>242
肉芽切除は、病院でやるべきだろうよ。
245病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:51:11 ID:zWBTvlw/0
肉芽は肉芽であって肉芽じゃないんだょ
肉芽と呼ばれてる得体の知れないものはね、実はただの傷なんだよ。
転んで擦り剥いたような傷とか、包丁が指に当たって切れたとか
あの傷と同じなのょ
確かに傷ができると細菌が活発に戦ってるだろうょ
でも爪が当たらないような正しい生え方にならないことにはね、
いくら薬を投与しようが切除しようが傷が癒えることは絶対に無いょ
「肉芽」っていうのは、さも大事の病で薬が必要であると患者に
見せかけるために金儲け主義の医者の誰かが勝手に作り出した言葉なのょ

医者は金儲けしたいから、絶対に「竿中使って自分で治しなさい」
なんて言わないわけょ
それが私的に気にくわないわけょ
全国の巻き爪や陥入爪で困ってる人たちには、無駄な治療費
払ってほしくないわけょ
不器用な人でも、できるだけ自分で治してほしいわけょ
246病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:04:24 ID:ZPPuWFWy0
なにいかにも私は半可通です的な上から目線
247病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:49:39 ID:UKqjA0Iq0
医者及び関係者さまへ

ここのスレの半ばでも過去スレでも、肉芽の部分的治癒は無駄だと
いうことが語りつくされています。陥入爪や巻き爪に対して本気で悩んでる方
は目を通しているはずです。それに、爪の接触による傷なのだから、
傷だけいじっても治らないということは普通の人間にならわかるはずです。
なのに病院行くだの皮膚科行くだの肉芽を切除してもらうだの抗生剤を飲むだの
実に無駄な行為をしてるような書き込みが未だにあるのはおかしいです。
これはもう医者の書き込みとしか思えません。
無駄なことさせてでも、お金儲けしたいのでしょう。
少し前に、謎の薬品で爪を柔らかくして、すぐに治せますみたいなc
宣伝の書き込みがあったので、医者及び関係者が本スレッドを閲覧
している可能性は十分に考えられると判断しました。
自分で治せるということも大分広まったようですし、医者に世話になる患者は
殆どいないと思います。肉芽の切除や薬の投与、通院等を誘発するような
書き込みで必死になるのは、もういい加減諦めた方がいいと思うんですけどね。
248病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:56:35 ID:mywVn2uL0
こんな掲示板の情報鵜呑みにする奴いないから落ち着け
249病弱名無しさん:2009/02/05(木) 01:51:50 ID:0bAeBoDj0
鵜呑みにしろよ体張った実験結果なんだから・・
250病弱名無しさん:2009/02/05(木) 08:56:24 ID:NKH1Q8DzO
にくめ、切りました
泣くほどいたい
1日たった今もいたい 昨晩もいたみで目覚めました。
この痛み、1週間くらいしたら治るよね???????三日後受験なのに死にたい
251病弱名無しさん:2009/02/05(木) 08:58:07 ID:lMuaYQ9+0
受験生なら早めに対応しておけよw
252病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:32:49 ID:AIua9zTI0
>>250
祈る!合格!
ガンバレ
253病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:12:32 ID:7qgZMNBI0
>>250
受験前にそんなことすんなよ。
おまいさんみたいのこそ、病院いって、麻酔してにくげ切除するなり、
痛み止めもらったほうがいいのに。

このスレのアンチ病院の無責任な発言につきあってどうするよ。
254病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:13:48 ID:7qgZMNBI0
>>247
というわけで、無責任なこと言うなよ。
傷口がさらに化膿したらどうする。
255病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:21:30 ID:LS/xX5y+O
ヤスリがめんどくさいから角ってる所辺りをカッターで軽く縦にシャッシャッとやるとだんだん痛くなくなる。
やりすぎるとささくれみたいになるから気をつけて
256病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:24:41 ID:1mUEwUQo0
>>253-254
掲示板で責任を問えるのは犯罪予告だけです
あなただって、その書き込みに責任を問われた場合どうするんですか?


現在お困りの方へ

化膿は急速に進むものではありません。
これほどの大きさが化膿している状態であるという基準が、
とくにあるわけでもありません。膿や血が出たりしていても、
あわてて切除する必要はありません。先ず爪を持ち上げる
ことが先決だと思います。
手術しなければならないほど化膿してしまったという人は、爪に何にも
処置を施さないで、ただ肉芽の処置にこだわっていた人なのです。

何度も言いますが、「肉芽」という概念は医者が金儲けの為に生み出した
ものなのです。考えすぎないようにしましょう。
257病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:38:04 ID:i1wFAUzT0
まあ肉芽は爪側さえどければ
放っておいても治るけどな。

どうしても化膿がしつこいときは
薬局でドルマイシン軟膏を買って
塗ればいいだけのこと。
病院に行くなんて時間と金の無駄。

つうことで
おおむね同意。>>256
258病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:52:56 ID:BMfq33WQ0
高度な情報戦はじまた
259病弱名無しさん:2009/02/06(金) 13:47:23 ID:1cpbXOfK0
>掲示板で責任を問えるのは犯罪予告だけです
>あなただって、その書き込みに責任を問われた場合どうするんですか?

なんか明らかに間違ってることを書いた上で、しかも延々長文書くのがトチ来るってますの。
医者を全て金の権化と認定してしまいたがっているところをみると、
病院かなんかに凄い恨みでもあるのかのう。

まあ、それはともかく、>>256-257は、ジサクジエン(・∀・) だろ多分。
260病弱名無しさん:2009/02/06(金) 14:00:25 ID:Fm+mnLI/0
おおかた、保険料払ってなくて保険証使えない可哀想な奴なんだろ。
察してやれお。
261病弱名無しさん:2009/02/06(金) 14:06:08 ID:Fm+mnLI/0
つか、Janeとか使ってると忘れがちだけど、この板のトップに、

>  ・病気かどうかの最終判断は、病院で診察を受けて確認して下さい。

って目立つ位置に太字で書いてあるくらいなんだから、そういうことでいいお。
このスレの内容を信じるかどうかは自己責任で、最終判断してほしかったら病院池。
262病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:02:33 ID:Pp/Kx7rP0
おまいらいい加減にしてやれよー

>>256がちゃんと自分で自分の発言のことを無責任に言ってるんだから信用するなって言ってるじゃん
263病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:28:37 ID:dDQS7K320
>>259
何が間違ってるのか説明も無しに、安易に批判する自分を恥じるべきだと
私は思いますけどね。私の文章の粗を探して書くより、少しでも自分のもってる
知識を書き込んだほうが人の為になると思うんですけどね。役に立つ人間になりましょう。
医者や関係者は、本当に役に立ちませんね!


病院及び診療科への受診をお考えの方へ

皮膚科へ行くのはやめましょう。ワイヤー矯正している所でも駄目です。
皮膚科はその名の通り、皮膚に関する異常、つまり化膿や肉芽を無性に
意識するところです。薬や外部医薬品を出したりするのも、皮膚科ぐらいです。
行くなら整形外科(形成外科)への受診をおすすめします。
整形外科は薬を出しません。肉芽に対する執着心もありません。
まず爪を浮かせてくれるので、私は正しい初期治療だと思っています。
264病弱名無しさん:2009/02/06(金) 15:33:17 ID:dDQS7K320
>>262
私は無責任であると思ってませんし、そんなこと書いてません。責任を問うことが
できないということは書きましたけど。自分で勝手に都合のいいように、解釈しないで
ください。そういうのをサル知恵というのですよ(笑)
265病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:14:05 ID:9lwEMGgr0
>>263
名誉毀損や侮辱なども責任を問えるだろ。
266病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:21:22 ID:dDQS7K320
>>265
誰を?具体的にどういう理由で?
何しにここにいるの?私に感けてるの?
267病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:34:09 ID:dDQS7K320
>>265
ええ、そうですね。それもありましたね。
ズボラな>>259の代わりに、せっかく答えてくれたのに
>>266←へんなこと書いてごめんなさいね。

私の書き込みには責任を問うに値しないということを御了承ください。
すべて自己責任ということになります。悪しからず。
268病弱名無しさん:2009/02/06(金) 16:54:05 ID:BMfq33WQ0
お前は精神科に行くべきだな
269病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:10:34 ID:dDQS7K320
>>268
医者の方ですか?
わたしは本当のことを言ったまでです。
わたしは自分の書き込みによって、患者を正しい方向へ導いてるという
自身がありますよ。あなたは私の書き込みによって受診する人
が減ると怖れたために、私に間違ってるとか正気じゃないとか
いって批判するんですよね。もう無駄ですから、是非諦めてください!
良心をもって人のために尽せる研究を始めてください。
270病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:26:18 ID:BMfq33WQ0
あらら、真性だったのね。
以下スルーで
271病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:31:30 ID:dDQS7K320
>>270
あなたが精神科へ行くべきです。
突然精神科を勧めるのは、おかしい証拠です。

参考にどうぞ

日本精神科病院協会
http://www.nisseikyo.or.jp/
272病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:55:48 ID:dDQS7K320
>>270
あなたが短文で済ませるのは、長文が書けない頭の程度か、あるいは書けたとしても
間違いを突っ込まれるのが怖くて書けないということなんですよね!
そういう人見かけます。あなたもその一人なんですよ!
それに精神悪化の度合いが、ひしひしと伝わってくるのは痛々しいことですし
スルーは、あなたにとって適当だと思いますよ。
273病弱名無しさん:2009/02/06(金) 18:05:58 ID:rpcJDNY40
ネットだと態度でかいんだよな
こういう奴って
大体がリアルだと人の目を見られないタイプw
スルーされても書き込み続けるんだろうなw
キモイwwwwww
274病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:57:06 ID:cmZEr1NO0
痛くて靴が履けね〜
275203:2009/02/07(土) 00:20:18 ID:acM3axlb0
>>237
俺も素材を検討してみたが、
やっぱ金属だと爪が延びた時の対処法が面倒になりそう。
BSブレースは爪と一緒に切れるけど、金属はそうはいかない。

接着面が広いとアロン剥がしが付けられない部分も出てくるし。
と言っても外せないほど強くは接着しないものかもしれないから分からんけど。


明日はいよいよスノボだ。
白い雪を赤色に染めてくるよ。


あと、皆さん喧嘩はやめてね。
276病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:56:35 ID:5RT9FRFN0
>>275
接着剤についていろいろ調べたんだけど、
ネイルアートとかの専門家によると
アロンアルファで付け爪や飾りを爪に接着しても
水仕事とかすると2〜3日であっけないほどポロリと剥離するらしい。

やはりネイルアート用の接着剤が
いちばん長持ちらしい。
なかでもアクリル系の紫外線硬化タイプの接着剤は強力で長持ちだとか。

しかしこれらは腐女子向け商品だけに
成分とか効果がまったくもって主観的な表示しかないうえに、
べらぼうに種類が豊富で購入がめんどくさい・・・

とりあえず、これに近い接着剤としてたまたま手元にある
シリル化ウレタン樹脂系、
シリコーン変性ポリマー系、
エポキシ系接着剤(2種類混ぜるヤツ)、
のどれにトライするか考え中。
277病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:07:54 ID:0KWqFOWg0
腐女子って…
あんた腐女子?
278病弱名無しさん:2009/02/08(日) 01:42:35 ID:KDzAdHZp0
276

!警告!
人体に使う接着剤ではないものを使うのは
とっても危険ですよ。
特に2液式のものは人体にとって危険領域の熱を発する
可能性があります。
悪いことはいいません。やめましょう。

279病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:42:50 ID:YAOzfjkcP
つかネイルアート用の接着剤を入手すればいいような…
280病弱名無しさん:2009/02/08(日) 14:08:27 ID:uB+WnE0F0
つかネイルアート用の2液式の接着剤もあるな
281病弱名無しさん:2009/02/09(月) 03:09:49 ID:xsJqEhcQ0
くそ、爪め
オーナーの私にさからいやがって
282病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:26:22 ID:xbCoqyx6O
やっと伸びてきた。

しかし強烈な痛さ。これを乗り切らねばならんのか…
283病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:12:34 ID:S6PEhpGd0
スノボやったら、もう片方の足も陥入爪になったぜ。
楽しかったから良いけどな。
良いけど。やっぱな・・・。
想定はしてたが。痛いな。
284病弱名無しさん:2009/02/09(月) 22:43:14 ID:lF6ulvm00
>>282
同じく。我慢するしかないから辛いよな。
285病弱名無しさん:2009/02/10(火) 10:54:45 ID:T345i7ON0
>>283
カン乳総の辛さ>スのボ
286病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:14:09 ID:FuBKBsv6O
なんか左足の親指の爪の左側の皮膚が物凄く腫れてるんだがこれが肉芽なのか?
膿もあって押し出してティッシュで拭いてるけど、マジ普通に歩くのも痛くなってきた
287病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:28:48 ID:kKBWbCtUP
まぁここでも読んで
http://tamamed.web.infoseek.co.jp/dr-m/j_itn.html
マチワイヤーを自分でやるんだったら「竿中」でこのスレを検索
288病弱名無しさん:2009/02/15(日) 02:53:13 ID:HJKUaW1K0
保守すべきか、しないでおくか
289病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:23:30 ID:Z1vgRiuCO
肉芽がクソ痛い…

化膿もしてるんですが、ドルマイシン軟膏って効きますか?
290病弱名無しさん:2009/02/16(月) 08:23:47 ID:5c58fkfLP
>>289
肉芽に食い込んでる爪のトゲを抜かなきゃどうにもならんよ
トゲの部分だけ抜いて爪そのものは矯正してくれる医者を探すべし
291病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:07:16 ID:a1YDJVRmO
刺っていうのがよくわかんない。
切り残し?
逆剥けみたいに爪のはしっこが縦に裂けるの?

どんなに深爪しても角は必ずヤスリかけて丸く落とすから
巻いていてもそういうの(刺さるとか)にはなったことない。
292病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:43:53 ID:Q6GWclfL0
陥入爪でググれ
293病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:47:36 ID:a1YDJVRmO
論点がずれてるみたいね。
294病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:55:49 ID:Q6GWclfL0
調べればわかる事を聞くな
295病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:27:18 ID:a1YDJVRmO
陥入爪の仕組みはよく知ってるよ。
刺って何よ?
爪が食い込むのはわかる。
刺状に突き刺ささるのって何?切り残し?
陥入しはじめて痛いと思ったときにすぐ手入れしたら
もしくは最初から角をきれいにヤスリがけしてたら
「抜かなきゃならないような尖った刺」にならんでしょ。

だから聞いてんのよ、端が裂けるのかって?
それともまさか、角が鬼の角みたいな尖り方で残るような
杜撰な爪の切り方してるとか?
ありえねぇw
296病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:41:37 ID:Q6GWclfL0
仕組みをわかってるなら棘がどういうものかもわかるだろ。
何を言うとんのじゃお前は。
297病弱名無しさん:2009/02/16(月) 19:58:58 ID:a1YDJVRmO
>>296
( ゚д゚)ポカーン
298病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:09:00 ID:Q6GWclfL0
馬鹿の相手は疲れるわ
299病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:24:34 ID:a1YDJVRmO
やっぱり切り方悪いってのが主説みたいね。
角を残さなかったら食い込んでもトゲにはならないわけだから。
300病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:29:08 ID:5c58fkfLP
301病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:40:40 ID:a1YDJVRmO
爪の切り方にも品性が顕れます、と…φ(..)
302病弱名無しさん:2009/02/16(月) 20:54:59 ID:Q6GWclfL0
携帯厨を甘やかすなよ
303病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:35:31 ID:5bFIzXeg0
俺の経験上の話だけど、
陥入爪は、
爪の角が刺さるだけではないと思う。

爪を伸ばして刺さりようがないのに陥入爪になった。
爪が巻いてくると、爪の端が肉に対して垂直になるから、
力を加えたときに爪の側面が食い込むんじゃないかと思う。
304病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:42:25 ID:LDgPSnoBO
>>303
その食い込み方はよく理解できる。

でも、肉芽の中に突き刺さるほどのトゲは
注意すれば防げるのにって話でしょ。
305病弱名無しさん:2009/02/19(木) 11:37:09 ID:8QcLXvIU0
なっちゃったら仕方ない
そして痛くなる人が来るのがこのスレだから知ったかするより対処を提供しあえばええねん
306病弱名無しさん:2009/02/23(月) 08:08:43 ID:QGjzsY1b0
両足の親指の重症の陥入爪と巻き爪が
竿中で3ヶ月でかなり治った。
素晴らしい。
307病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:17:48 ID:OX6CKZ0H0
>>306
マジで?自分もやってみる!
308病弱名無しさん:2009/02/25(水) 14:31:32 ID:d70/3M4Q0
爪をフニャフニャに軟らかく(特許)すれば 巻き爪は1日治ります。

陥入爪は10日〜2週で治ります。さらに ご自身で ご自宅で 

簡単に治せる時代になっております。
309病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:48:47 ID:nSpnSgc+0
どこに売ってるのか?
310病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:14:36 ID:qrEx1GI70
もうそれ既出、市販の尿素の入ったクリーム塗りっぱなしで油紙で揮発防いで〜って
どっかのブログで報告あったじゃん
竿中くんやりながら爪をクリーム保湿すりゃそりゃ巻きは伸びていやすいけど
311病弱名無しさん:2009/02/26(木) 18:46:47 ID:dDOxq9y30
昔ほど書き込み少ないし克服してる人多いんだろうね
312病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:14:50 ID:tX8nmoD00
巻き爪は フニャフニャに軟らかく(特許)すると ものの見事に 1日で

治ります。 

しょんベンのような ウレアとは全く異なります。よくご覧なはれ。

(特許)の文字を。 時代は 急速に 進歩 発展しているようですよ。

313病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:45:33 ID:+h+h5N56O
明日病院いかなければ
314病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:59:51 ID:xTlhm0v/0
>>312
確かに特許電子図書にのっとるわな
でも世田谷なんて遠すぎて行けねーーー。
315病弱名無しさん:2009/02/27(金) 11:07:17 ID:14xr9yIb0
いまどき病院なんか行かなくても陥入爪は治せますね
316病弱名無しさん:2009/02/27(金) 11:18:31 ID:K4wzX0WN0
つうか竿中やって数日爪を保湿系クリーム漬けにすりゃ見た目だけなら思いっきり平坦になる罠
317病弱名無しさん:2009/03/05(木) 01:04:51 ID:OgafoaOo0
ほしゅほしゅ

わしの爪は巻き爪に加えてばち爪のような気がする…ばち爪は内科か?
318病弱名無しさん:2009/03/05(木) 12:30:07 ID:6pY6Nqpv0
巻き爪で肉芽が7ミリぐらいほどに大きくなったから、病院行ったら
フェノール法薦められた。
というか、うちではこれしかやってない的なこといわれ、このスレの
失敗があるっての聞いてたから、考えるっていって帰ってきた。

そしたら、請求書に保険外治療ってなってたwwww
え?薬塗って、治療法はなしただけですよ?
あり??


319病弱名無しさん:2009/03/05(木) 12:41:58 ID:rFB9Ih8W0
えーーと、、納得できなければ意義申し立てできる機関って
なかったかな。
あたしなら弁護士会の無料相談か保険証発行してるとこか
市役所にどっか相談できるとこないか
聞いてみる。
無駄金は一文も払いたくない。
320病弱名無しさん:2009/03/05(木) 12:49:36 ID:6pY6Nqpv0
歯科しかみつからないorz
321病弱名無しさん:2009/03/05(木) 14:08:32 ID:U3QCVIB/P
消費者生活センターかなんかにでも電話してみたら
322病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:29:49 ID:4mhsXSWCO
肉芽は電気メスで綺麗にとられた。
323病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:32:07 ID:erfUBGOwO
>>322
自分も採ったがまたでてきた

324病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:30:48 ID:LAXpuwdIO
医者いわく肉芽には軟膏とか塗らんほうがいいらしい。

清潔&乾燥だってさ。
325病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:01:04 ID:XY2RNegrO
>>324
消毒って駄目なのかな…病院に行ったら肉芽に何か処置とかされる?
326病弱名無しさん:2009/03/07(土) 02:50:49 ID:anALHDgXO
生理食塩水で洗浄とか
327病弱名無しさん:2009/03/07(土) 03:57:05 ID:wCOAi2sM0
消毒が必要な場合は消毒必要でしょW
328病弱名無しさん:2009/03/07(土) 03:58:17 ID:wCOAi2sM0
必要以上に医者を敵視するのはどうかとおもうよ
329病弱名無しさん:2009/03/07(土) 04:02:56 ID:wCOAi2sM0
棘部分を切除して抗生物質入りの飲み薬飲んで
部位を清潔&乾燥させるのは必要な処置だと思うけど
330病弱名無しさん:2009/03/07(土) 07:57:24 ID:LJHW2iFCO
>>329
切除…って痛い?
331病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:10:55 ID:anALHDgXO
麻酔打たれるから大丈夫。
332病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:25:59 ID:LJHW2iFCO
麻酔されるんだ。恐い…
333病弱名無しさん:2009/03/08(日) 01:32:53 ID:bHEf21rf0
VHO受けた事ある人何回目で完治した?
334病弱名無しさん:2009/03/08(日) 02:35:43 ID:oy2QNZ7pO
この肉芽とも早一年のお付き合い

初めの病院では肉芽がある部分の爪を切り、
次の病院ではレーザーで取り除き、
次の病院では抗生物質入りの軟膏での治療をし、
最近の病院ではフェノール法を進められたが(生えてこなるのは怖いから断った )
一向になくなる気配がない。

どこかいい病院ないの?オシエテー

乾燥させようとしても、表面だけしか乾燥せず、しょうどくのたんびに表面がめくれ、また肉芽とご対面するのだが、なんかいい方法ある?この肉芽とも早一年のお付き合い

初めの病院では肉芽がある部分の爪を切り、
次の病院ではレーザーで取り除き、
次の病院では抗生物質入りの軟膏での治療をし、
最近の病院ではフェノール法を進められたが(生えてこなるのは怖いから断った )
一向になくなる気配がない。

どこかいい病院ないの?オシエテー

乾燥させようとしても、表面だけしか乾燥せず、しょうどくのたんびに表面がめくれ、また肉芽とご対面するのだが、なんかいい方法ある?
335病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:47:39 ID:J+TJyaxw0
なんで2回書いた
336病弱名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:09 ID:aBiNyxBoO
高田馬場の医者(知ってる人は知ってる名医って呼ばれてる人)のとこ行こうかと思ってるのだが、治療受けた人いる?
337病弱名無しさん:2009/03/09(月) 11:57:42 ID:wDdjgxWP0
今爪がはがれちゃって、怖くて怖くて、
ここじゃないの分かってるんだけど、誰か誘導してください!!
早くお願いします!怖いよ
338病弱名無しさん:2009/03/09(月) 13:32:28 ID:saswZNGk0
>>336
ワイヤー?
都内なら保険適用でやってくれるとこあるから、そっち勧めたくなるなー
339病弱名無しさん:2009/03/09(月) 13:58:54 ID:aBiNyxBoO
>>338
いや、肉芽の処置なんだ。自分は硝酸銀でとりたいからさ
340病弱名無しさん:2009/03/09(月) 15:33:13 ID:EG9wEn/JO
足の巻き爪が肉に食い込んで化膿した。
医者に行ったら足の爪の1/5ぐらいを根元から引っこ抜かれた。
麻酔無しで…
341病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:47:19 ID:FdkWLj/g0
麻酔が効かなかっただけじゃね?
普通は麻酔するけど化膿してるとしっかり効かないことがある
342爪のエジソン:2009/03/09(月) 21:40:31 ID:LOEY4gH00
肉芽を伴う陥入爪は 爪をフニャフニャに軟らかく(特許)して 爪の外側縁

を挙上すると 驚くことなかれ 数日で 肉芽が消え 周囲の腫脹 炎症 

痛みもとれ 見事に 治ります。 我国で開発され 東京の一部の

医療機関にて 既に行なわれて 良い成績を上げておられるようです。

在来の たいしたことのない方法に 拘泥せず 広く おめめを見開いて

超最新式の 治療法があり 既に 執り行われていることに ご注目あれ。
343病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:20:35 ID:JPlZYaBh0
説明分かりにくい。
我が国でどーのこーのとかどーでも良い。
なんていう治療法がどこで行われているか書けば、
1行で済むと思う。
344病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:37:46 ID:xOF3I7Dc0
>>342は前スレからいるくせに
具体的な情報は何も提供しないキチガイだから期待しないのが吉
345病弱名無しさん:2009/03/10(火) 02:28:30 ID:fO80ZUeZO
知恵袋でも頻繁に見るんだけど同一人物なのか?
346病弱名無しさん:2009/03/10(火) 03:34:59 ID:JgCZkVMQ0
>>337
もう遅いと思うけど
とりあえず病院行って消毒してもらって、化膿止めの薬と痛み止め貰って帰ってくればいいよ
少し多めにもらえませんかって言えば5日分くらい出してもらえる
保険が利いてるなら市販薬より安価ですむから経済的にもやさしい

でもって、浸透液がたくさん出る最初の数日はガーゼや包帯が剥がれた面に張り付かないように注意
あとは爪が結構生えてくるまで歩くと痛いからつっかけをはくといい

ちなみに市販の化膿止めでテラマイシンは絶対使わないほうがいい、死ぬほどしみるから
347病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:42:13 ID:0hFDQq020
◆コナン恋愛相関図◆

         和葉 ← でんがな
         ↓
 哀たん ⇔  俺 ← 有希子 ← ハワイで親父
         ↑
  京極 → 園子 … メンヘラ ← 新一
                 ↑     ↑
        げん太 ⇔ お前ら … ボス
                 ↓     ↓
                ビッチ  →  バーロー

※A⇔B : AとBは愛し合ってる、正に不動の愛
※A←B : BはAのことが大好き、全てを捧げたい程に
※A…B : AとBは大親友である、キマシorホモ臭有
348病弱名無しさん:2009/03/12(木) 10:49:14 ID:gpGuIMKJO
親指の爪の形が小さな頃から変。医者に見せたら形に問題は無いけど痒いのは、ばい菌が入ってるからだ…って言われ塗り薬貰ったんだけど一向に治る気配無くて。最近諦めました。

親指の爪の右端の生え際が極端にえぐれててバックリしてる。同じ人いませんか?この爪の形はもう治らないんでしょうか?
349病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:30:19 ID:tMwxyDO60
ちょっと不安なので質問と言うか相談です。
現在陥入爪で皮膚科に通っているんですが親指の左右の縁が炎症を起して肉芽が出来てます。
数ヶ月ドライアイスで焼いて塗り薬を塗ってきたんですが全然良くならず手術をする事になりました。

医師の説明では麻酔をして左右の爪を切り取り生えなくして
肉芽も切り取って縫い付けるとの事でした。
本当にこれで大丈夫なんですかね?
正直普通に走ったりできるようになるのか不安なんですが似た様な手術を経験した方はいませんか?
350病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:36:09 ID:tMwxyDO60
>>349
訂正:ドライアイス→液体窒素
351爪のエジソン:2009/03/12(木) 20:21:56 ID:br9Ohap40
たしかに かような鬼塚法と称する ややクラシカルな治療法も 一部で

なお行なわれているようですが、短所もあり 最近はあまり行なわれて

いないようです。

爪の本体部の外側縁部を 水平よりさらに上に挙上すると たちどころに 

切らずに 肉芽は自然に退縮 腫脹も消退 膿汁は止まり 乾燥化します。


それ故 爪を軟らかくさせて 爪の内外を持ち上げるだけで 爪を全く

切り取ることなく 数日で 治る治療法が 消費者の方々にとって 

極めて有利です。

最近は このような 超最新の方法が ごく一部の医療機関で 執り

行なわれております。

良き 巻き爪専門医の方に 巡り会われるよう お祈り申し上げます。





352病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:32:32 ID:0akIVNBO0
陥入爪で、昨日の夜、痛さのあまりほじくって出しました。
深爪が原因と知り、イソジンで消毒(気休め)した後、コットンパッキングをしたのですが、
今日、コットンを取ろうと思ったら取れません。
それでいいのですか?
353病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:00:52 ID:Isqna/ZXO
>>349
自分が通院してきてのイメージなんだが、皮膚科はフェノール法を進める。整形外科は爪の矯正をするっていうイメージがある。てか皮膚科5件、整形外科2件でそうだった。
生えなくなるのがいやなら、フェノール法はやらないほうがいい
354病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:15:23 ID:lt0NwyRE0
351
だから祈るだけじゃなくて具体的に教えてくれってw



我慢できず反応してごめん。一応レスアンカーは外したから許してください…
355病弱名無しさん:2009/03/13(金) 03:53:00 ID:AKqtUhLXP
こんなスレあったのね・・・しばらくお世話になります
自分は陥入爪です
5年前くらいから直ったり再発したりだったんで参考にさせてもらいますー
とりあえず自分が慢性的に深爪しすぎだって事が分かったorz
356病弱名無しさん:2009/03/13(金) 05:00:54 ID:QWqJQmZA0
>>352
幹部に傷があったら浸透液がついて固まって取れないかもしれないから、ゆっくりお風呂に入ってふやけたところをちゃんと取り出すといいよ
コットンパッキンは痛みの緩和にはなるけど雑菌の温床になりやすいから数日置きに変える方がいい
357病弱名無しさん:2009/03/13(金) 05:04:43 ID:QWqJQmZA0
>>348
爪水虫なんでない?
どこか前にくわしく応答していたスレがあったけど忘れたから、とりあえずここに誘導しとく

爪に関する悩み相談・質問スレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1213437826/
358病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:21:20 ID:AOW802Wo0
ttp://www.okadaseikeigeka.com/achieve.html
この病院行ったことある人いる?新幹線でも使って行ってみようかな
359肉芽相談:2009/03/13(金) 14:26:15 ID:Za7sLV3h0
肉芽、陥入爪のHPを見つけました。

http://izu-nanami.com/1a-amakitume.htm

385円で直せる肉芽の治療、肉芽は自分で完璧に直せる!!!

アクセスして見て下さい。

医者も知らない385円の肉芽治療薬

薬剤師も医学界も医を志す医師も知らない魔法の薬があったのです。
360病弱名無しさん:2009/03/13(金) 21:15:46 ID:4hgXfPD10
>>356
詳しくありがとうございます
何だか「取れない」んじゃなくて気がついたらコットンがなくなっていました
入れ方が甘いんですかね?
361病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:19:55 ID:6P70yUhL0
なくなっていたなら小さすぎの可能性もある
あと浅すぎても引っかかってすぐ取れる
その辺は自分で微調整、痛くなるほど突っ込まないように注意
風呂上りの爪の柔らかい時に少し大きいかなってくらいで痛くないサイズを入れてる
362病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:48:02 ID:66NBkk6yO
肉芽を硝酸銀で焼いたんだが、皮が一枚めくれる感じでめくれて、一回り小さい肉芽が出てきたんだが、硝酸銀って定期的にするものなの?
爪には矯正具つけた
爪の端が肉芽から飛び出ないといけないの?
なんか爪の下に肉芽が残りそうで怖いんだが
363病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:03:10 ID:SlOxMj9V0
>>361
ありがとう
今度こそ取れないようにと願うよ
364病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:22:02 ID:YtzGsTYs0
>>359がw
うさんくさ過ぎてww
踏めないwwwww

竿中買いに行くのがまんどくさいので
どこぞのSNSで見た、爪にプラ板貼り付ける方法を試してみた
…微妙
365病弱名無しさん:2009/03/14(土) 09:07:01 ID:G3qD5/66O
>>364
クエン酸だとよ
携帯からだと画像が見れない
366病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:08:29 ID:TwyjEYh70
親指の巻き爪のおかげで何度も膿んだんだけど、靴のつま先を幅広のものにして、
爪を水平に切って、時々平たく矯正してたら直ったよ。
もっとも、ネットで見る巻き爪の症例って、俺の比じゃないぐらい食い込んでるし。
ガクガクブルブル。

あるとき膿も出ずに酷く痛んで、一向に直らなかったので、膿が奥で貯まって
るんだろうから絞り出してやれ、と強く圧迫したら、代わりに5mm位の白くて
平べったい変な物体がツルンと出てきた。
なんか脂肪のかたまりっぽいけど、今まで見たことがない。
367病弱名無しさん:2009/03/14(土) 20:04:58 ID:XxiIngudP
100均で
包帯
サージカルテープ
刃が真っ直ぐな爪切り
刺抜き
カット綿
梅しば買って来ました
これであと10年戦える・・・
368病弱名無しさん:2009/03/14(土) 22:16:56 ID:qYn1+KPEO
梅しばは何の治療につかうのか
369病弱名無しさん:2009/03/14(土) 23:51:06 ID:G3qD5/66O
心の癒し
370病弱名無しさん:2009/03/15(日) 14:46:45 ID:ta7B0YOx0
竿なかとおるくんを使うと
爪の形がカモメ型みたいになって真ん中が
凹んで爪が逆に奇形になってしまいます。
これは穴を開ける幅が広いのかな?
自力で上手くいってるかたにお聞きしたいです

よろしくおねがいします
371病弱名無しさん:2009/03/15(日) 21:33:41 ID:vWjNi77uO
手の爪が全部、結構巻いてるんですがほっといても大丈夫?
372病弱名無しさん:2009/03/15(日) 21:42:49 ID:XMNKi3PwP
だめ
373病弱名無しさん:2009/03/16(月) 08:24:36 ID:9654vVxU0
>>368
梅しばはクエン酸狙いだな?
まあ肉芽は酸で焼くのはアリだろう。
適度なPhの酸なら何でも良いはずだと思う。
でも爪の形状を変えない限り、完治はありえないと思うけど。

>>370
まあ落ち着け。
カモメ型になっていると爪の伸びがうんと速くなっているはず。
よく触ってみれば分かると思うが、爪の生え際のあたりの爪が一段薄いだろう。
薄いってのは爪の渋滞が解消されてスムーズに生え始めた証拠。
(巻いてると成長した爪が根元付近で大渋滞して、その結果爪が厚くなるんだよ)

だからカモメ型を数ヶ月キープすれば、その間にぐんぐん爪が入れ替わっていき、
平坦な爪に近づいていくって寸法だ。
374病弱名無しさん:2009/03/16(月) 08:30:16 ID:9654vVxU0
ちなみに直線の針金を円筒形の爪に固定して変形させる場合、
取り付け方をどう頑張っても若干のカモメ型は避けられない。
よってあまり気にしなくても良いと思われ。
375病弱名無しさん:2009/03/17(火) 02:13:19 ID:nXAHSqSCP
爪に穴開けて針金を通すのってどうなのよ??
歩いてるうちに爪が割れたりしそうだけど・・・
376病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:55:21 ID:UBI+Nlwg0
フラットケーブルの中に
竿中を通して、
爪の表面に貼るのはどうだろうか?
377病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:20:36 ID:N0FR4GBD0
あーあ、右足親指右側だけが陥入爪だったんだけど、通勤時間が長くなった
せいか左側からも肉芽が・・・
もう痛くてたまらん!
3年目にして悪化してしもうた(涙)
378病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:34:13 ID:gEYk9ahc0
とうとう手術したぜ・・・
379病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:59:13 ID:WMurxnnNO
>>378

オレも両方やったぜ
380病弱名無しさん:2009/03/19(木) 01:26:21 ID:deXLXccbP
俺は結構軽症の陥入爪だけどやっぱ病院行った方がいいよね・・・
ずっと放って置くと指切断とかなりそうだし・・・orz
381病弱名無しさん:2009/03/19(木) 03:39:50 ID:/LQYhy9GO
巻き爪歴15年ぐらいだった私もようやく普通の爪になった!
靴下に膿がついたり
ひどい時は歩くのに支障が出たり
病院では手術しか治す方法がないって言われたけど
自 力 D E 治 っ た !

みんなも早く治りますように…
ガンガレヨ!
382病弱名無しさん:2009/03/19(木) 08:24:08 ID:gXsBUvTW0
これからは巻き爪は自分で治す!
Do it Yourselfや!
ド素人の智恵と工夫でも何とかなるもんやで!

先人たちの創意工夫を貪欲に学べ!
ヤホーとかゴーグルで検索しまくれ!
383病弱名無しさん:2009/03/19(木) 08:34:39 ID:gXsBUvTW0
>>370
爪のカモメ型変形は、
曲げモーメントを2ヶ所に受ける円筒材料のシミュレーションでは、
力点をどう配置しても多少は発生することが判明。
でもカモメ型で永久固定されるわけではないので、あまり気にしなくても良いかも。

↓爪の厚さ1mmの応力シミュレーション画像を参照
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/mage.html
384病弱名無しさん:2009/03/19(木) 08:49:19 ID:QogXcQjeO
両足の親指巻き爪になってるけど伸びるのが早い。風呂あがりに
ピンセットで巻いてる端のところをむしる。そして爪を切る。これで一時巻き爪防止。自分にとってピンセットは相棒だ。
385病弱名無しさん:2009/03/20(金) 01:44:47 ID:E0bJEDduO
>>384
私もピンセットが相棒だよ。
コットンパッキングでコットンを爪のあいだに詰める時はピンセットでしか出来ない。
ある意味命の恩人。
386病弱名無しさん:2009/03/20(金) 12:37:02 ID:HOX1MailO
出先でのコットンパッキングで、ピンセットない時はつまようじで代用してるよ。
意外と使えるw

普段はセリアかなんかの100均で購入した黒いピンセット使用。
毛抜きも出来るから重宝してます。
387病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:14:24 ID:Jy8+aLN60
肉芽はクエン酸で治るの?
388病弱名無しさん:2009/03/22(日) 03:49:00 ID:aW6X8V/w0
筋肉疲労回復ですか?
389病弱名無しさん:2009/03/22(日) 05:31:03 ID:aW6X8V/w0
>>359を読んでみた。
クエン酸が使えるのか。意外だ。
リアルタイム進行中みたいなので気になるね

時々ここに現れる>>342,351は
>>358のリンク先にあるNSクリームの事を言ってるみたいだな
「変形爪矯正用処理剤」でググると
特許のページも出てきた。

もう親指が酷い状態だ。
陥入爪を早く治したい
390病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:22:25 ID:uUlu9rHwP
酷いなら病院行って飲み薬(炎症化膿止め)と塗り薬もらわないと治らないよん
391病弱名無しさん:2009/03/23(月) 01:40:33 ID:WL8s1HRP0
>>342>>351って
ttp://www.okadaseikeigeka.com/achieve.html
ここの院長なんじゃね?
392病弱名無しさん:2009/03/23(月) 03:20:49 ID:V+Gcr/WK0
ttp://www.okadaseikeigeka.com/achieve.html
ここの治療法を調べてみたところ

パーマネントウェーブ用第1剤(チオグリコール酸アンモニウム)
がポイントになっているみたいだね

チオグリコール酸アンモニウムは
爪は柔らかくできるみたいだけど、刺激の強いものみたいだから、
使用する際には試験的に手の爪の一部に付けてみるとかが必要かなー
陥入爪の傷に付くと痛そうだ

どれくらい爪を軟化できるか分からないけど、
竿中ほどの弾性も必要なくなったりするのかね
393病弱名無しさん:2009/03/23(月) 07:58:34 ID:4rkwZ/tX0
つめは高湿度の状態にあれば一時的に柔らかくなるが乾くと収縮率の関係で巻きが入る
無理やり伸ばそうとしておくと収縮の力に負けて割れたり折れたりする
394病弱名無しさん:2009/03/23(月) 08:05:00 ID:wxA+y8Tb0
>>391
うはwwwそうみたいだなwww
水平まで反転挙上、とかの独特の単語・言い回しが散見されるし。
つうことで岡田先生、お疲れ様です。

>>392
パーマ液か?そりゃまた奇抜な・・・・
まあ髪も爪も同じ角質層だからあり得るか
395病弱名無しさん:2009/03/23(月) 08:18:34 ID:wxA+y8Tb0
"反転挙上"でgoogle検索  検索結果4件
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP274JP274&q=%22%e5%8f%8d%e8%bb%a2%e6%8c%99%e4%b8%8a%22

その他、熟練した昭和売り口上風な文法・言い回し法なども含めて、
世田谷区太子堂の岡田整形外科の院長
岡田菊三(医学博士)と確定。

まあ何て言うか先生、
ネットでの宣伝は回りくどく言わずにハッキリ言ってくれた方が
むしろ怪しさが無くてよろしいかと存じます。
396392:2009/03/23(月) 12:51:33 ID:PJiQO8nbO
>>393
湿度ではなく、化学反応でなんとか基って奴を分解するらしい。

化学反応が起きてない爪の部分は割れてしまいそうだ。
どれくらい爪に浸透させるかが難しそう。
397392:2009/03/23(月) 12:52:54 ID:PJiQO8nbO
>>393
湿度ではなく、化学反応でなんとか基って奴を分解するらしい。

化学反応が起きてない爪の部分は割れてしまいそうだ。
どれくらい爪に浸透させるかが難しそう。
398病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:09:15 ID:iYEuw6uu0
な〜んだ、ちゃんと病院の先生か〜。これで確定ならちょっと安心かもw
長期の通院も必要なさそうだし、俄然興味が出てきました。

あからさまに宣伝するのがちょっと憚られた、シャイな先生なんだと思っておきますw
399病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:19:55 ID:uo1XmqAR0
先生大人気じゃねーか。
今まで遠まわしだったのは、
立場上の問題があったわけか。


これが転機となり皆が岡田整形外科へ突入。
>>391の言葉は歴史の教科書に載る。
400病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:20:41 ID:uY8Nq3Wi0
本職の医学博士が監視してくれるスレなら超頼もしいw

おまいら!ガンガン人柱立てていこうぜ!
致命的な間違いをしてる人には、
いてもたってもいられなくなった先生が
親身のアドバイスをくれるはず!
・・・・と期待!

まずはパーマ液の入手だな・・・・・・
やっぱ1時間ぐらい漬け置きかな?
401病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:50:59 ID:uY8Nq3Wi0
岡田先生の言うパーマ液の有効成分である
チオグリコール酸アンモニウムでググってみて驚愕した!

なんと洗車のホイールシャンプー(鉄粉除去剤)に
ちょうどいい濃度で配合されてる!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1988/tepuncleaner.htm

紫色になるヤツとかあるじゃね?あれよあれ。
いっちょ試してみるか?
402病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:53:21 ID:2ycy7r4O0
んじゃ人柱ヨロ
403病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:59:58 ID:Bow9NleZ0
>>399
いや、>>344も私なんだ…
奴の書き込みには本当にイライラさせられた。
奴は恐らく前々スレから粘着している。
(前々スレはログを無くしてしまったが、前スレのログは持ってる)
理にかなった治療法だと思うが、私は今の所行きたくない。
人柱はみんなに任せた。

そんでもって>>358>>359も工作員のヨカーン
404403=391:2009/03/24(火) 01:02:23 ID:Bow9NleZ0
ごめ、名前書くの忘れた。>>403>>391です
405病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:08:00 ID:3Hjr4FuS0
一連の流れがなんかアレ
406病弱名無しさん:2009/03/24(火) 08:21:35 ID:uY8Nq3Wi0
先生の昭和売り口上風の文体、っていうか、
お役所風というか論文口調というか、

皆様方におかれましても・・・・
みたいなのがカチンと来る人には来るんだろうな。
上から目線つうか。

チオグリコール酸アンモニウムは
ホイールの鉄粉除去で有名なパープルマジックに
入ってるようなので、オートバックスで買ってみる。
慎重に爪一枚ずつ塗って、竿中と併用して様子を見てみるか。
あくまでもDO IT YOURSELFでっせ!
407病弱名無しさん:2009/03/24(火) 08:30:01 ID:tsEsgFgH0
やる前にここに来ているのがその先生本人か電話で確認しろよ
偽者のカタリなら親告罪で警察動かせるぞ
408病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:39:44 ID:dZzh/qIkO
来てるのが先生というのは
まだ俺たちの推測に過ぎない。
409病弱名無しさん:2009/03/24(火) 13:21:40 ID:0Uy26SeB0
人柱やるひと本人確認よろしく
410病弱名無しさん:2009/03/24(火) 20:41:30 ID:dZzh/qIkO
遠回しに聞かないとな。
チャネラーですか?って。巻き爪とか単語出したらダメな。
411病弱名無しさん:2009/03/24(火) 22:41:15 ID:Bow9NleZ0
>>405
うん、キモイ流れだよね
>>406
それだけではない。ねらーに嫌われる一番の要素は
「ソースを明らかにしない」こと。
空気を読まないキチガった文体、ソースを明言しない書き込み、
普通のねらーなら、『誰が信用するかボケ。』と思うよな。
412病弱名無しさん:2009/03/24(火) 23:53:23 ID:XQmGJ6YX0
>>411
でもおいらは「筋が通った話なら信じてみよう」というスタンス。

爪も髪も角質の一種であり、組成はほぼ同じもの。
ならばパーマ液で巻き毛を直毛にするがごとく、
巻き爪を平坦爪にできるはず。

例のチオグリコール酸アンモニウムの特許の請求項を読む限り、
大して難しい手法ではなさそうだ。
件の先生の医院でも臨床試験済みだろうし、
なんといっても駄目でもともと、副作用なしってのが良い。

賭けてみる価値はあると思う。
413病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:18:29 ID:tsU5ETXr0
しかし、みんながパープルマジック(\600)で
自己治療して完治しまくりになったら、
先生の商売あがったりだわな。
特許料も入りっこないし。
414病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:27:26 ID:tsU5ETXr0
>>399
確かに遠まわしだけど重要なヒントをくれた某先生は偉大だ。

しかし・・・・・
岡田整形外科には誰も突入しないで、
全員オートバックスに突入することにwww

こういう流れ、好きだわぁ〜
415病弱名無しさん:2009/03/25(水) 08:31:43 ID:tsU5ETXr0
パープルマジックは確かにパーマ液と同じ匂いがするけど
人体に良くない余計な成分とか入ってそうでちょっとなあ〜

もちろん普通の市販のパーマ液でもいいんだろうね
1剤と2剤がセットで500〜1000円ぐらいで売ってるし
2剤の働きが良く分からないけど
やっぱアフターを考えると1・2とも併用した方が良いんだろう

1・2剤にはいろいろ種類があって悩むんだけど
1剤は塩酸システイン系よりもチオグリコール酸アンモニウム系が良いのかな
アンモニアくっさいのは比較的安いからいいね
2剤はなんでもいいか

男性向けとか、太い髪用とかの強力なのを売りにしてる
そんなパーマ液を探してみる
416病弱名無しさん:2009/03/25(水) 09:31:29 ID:rOyWXfGJ0
なにこの流れ
417病弱名無しさん:2009/03/25(水) 12:17:49 ID:GgUYG2wGO
>>415
2剤は捨てていいんじゃないか?
必要なのは1剤のチオグリコール酸アンモニウムだから。
混ぜることで余計な反応とかあると困る。

>>416
新たに可能性のある治療法が浮上してるから、
とても良い流れだと思うけど。
418病弱名無しさん:2009/03/25(水) 13:43:34 ID:jzCAbAfq0
やる前にここに来ているのがその先生本人か電話で確認しろよ
偽者のカタリなら親告罪で警察動かせるぞ
419病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:10:11 ID:obUiqKyLO
>>338
都内で保険適用でしてくれるとこ教えて下さい。
420病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:47:08 ID:kUDe7XTz0
来てるのが先生というのは
まだ俺たちの推測に過ぎない。
421病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:15:08 ID:nJkRRit+0
5年前くらいこのスレッドに書き込みましたが、
まだあったんだ、このスレ。

足の親指の場合だけど、
金属製?の巻尺あるでしょ。ゼンマイのバネみたいなやつ。
メジャーってやつかな?
100円ショップのでもいいけどね。
あれを、細長く爪の大きさに切ってアロンアルファで
爪の両脇の部分にくっつければ、その場で痛みが引くよ。
爪が広がるようにくっつけるんだよ。
靴下もそのまま履けるし。そのまま3日くらいで矯正が終わるよ。
爪は厚くなってるはずだから、事前に上の部分だけやすりで削るといいよ。

私はこれで完治しましたよ。頑張ってね。
422病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:33:43 ID:PEnXQPNY0
>>421
ステンレスのばね材なら良いかもな。
SUS304-CSPHのt=0.05とかかな?

ところで、もう我慢ならなくて、
マツキヨでパーマ液買ってきたぜ!
第1剤の成分は「チオグリコール酸アンモニウム」という表記ではなくて、
「チオグリコール酸モノエタノールアミン液」と
「ジチオジグリコール酸ジアンモニウム液」の併記になっているが、問題ないよな?

先生からのさりげないアドバイスを待ちます。
423病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:45:57 ID:PEnXQPNY0
速攻で自己レス。
うーんちょっと違うみたいね・・・・
http://www.k2u.jp/kangen.html

まあ、いいか!
424病弱名無しさん:2009/03/26(木) 01:04:13 ID:dloefM8u0
モノエタノールアミンもOKだけど、アンモニウムがベストみたいだね。
ジチオの「ジ」は「2」の意味か?

以下は特許抜粋
チオグリコール酸塩としては、
チオグリコール酸アンモニウム、チオグリコール酸ナトリウム、
チオグリコール酸カリウム、チオグリコール酸モノエタノールアミン、
チオグリコール酸ジェタノールアミン、チオグリコール酸トリエタノールアミン
などを用いることができ、
特に、チオグリコール酸アンモニウム、であることが好ましい。
425病弱名無しさん:2009/03/26(木) 08:05:47 ID:Ygri7Hye0
チオグリコール酸アンモニウムと明記されてる市販パーマ液は、
プロ向けの2000〜3000円ぐらいのものしかなさそう。
通販かハンズで入手は可能。
やっぱ揮発性が高くて匂いがキツイけど、
パーマ効果が高くて残留アルカリも軽微、とくれば
プロ向けってことになっちゃうんだろう。

ちなみにパープルマジックは
チオグリコール酸アンモニウムがズバリ入ってる。
しかし洗車用品なのが残念。
426病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:34:01 ID:L/bowROB0
やる前にここに来ているのがその先生本人か電話で確認しろよ
偽者のカタリなら親告罪で警察動かせるぞ
427病弱名無しさん:2009/03/27(金) 00:05:46 ID:UCWk7aTH0
来てるのが先生というのは
まだ俺たちの推測に過ぎない。
428病弱名無しさん:2009/03/27(金) 07:03:21 ID:pLHpCZNzO
保険適用外だとだいたい矯正ていくらくらいになるんでしょう?
429病弱名無しさん:2009/03/27(金) 08:26:45 ID:d1hUFqqc0
>>396
おいらもそれを心配している。
髪と爪では、体積:表面積の割合が違いすぎるからね。
爪にしっかり奥までしみこませるためには・・・・・

 @パーマ液1剤の放置時間を2倍とか、長めにとる。
 A化学反応の促進のためにラップ巻いてハロゲンヒーターで暖める。
 B事前に爪の表面に粗いヤスリがけをして、ミクロな溝をたくさん付けておく。
 C先生の特許っぽく、爪の先端にドリルで2−3ヶ所穴を開けておく。

@ABCを全部やれば、染み込みは充分だろうけど、
逆に染み込みすぎて過負荷になるのが心配。
パーマも強くかけ過ぎるとパサツキ・ゴワゴワになっちゃうでしょ。

このへんはもう人柱報告を頼るしかないのかな・・・・・
岡田博士・・・・・僕不安です・・・・・ゴニョゴニョ
430病弱名無しさん:2009/03/27(金) 10:34:30 ID:lX1ZDzB50
不安なら電話でここにいるのが本人か聞けよ
違うって言うなら警察に親告罪で問い合わせれば法的処置取るか本人に連絡とってくれるぞ
431病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:11:33 ID:78pFyB6f0
>親告罪で警察動かせるぞ
>警察に親告罪で問い合わせれば法的処置取るか本人に連絡とってくれるぞ

↑ 意 味 が わ か り ま せ ん
432病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:50:39 ID:LExpvZyL0
ここで語ってる先生が本物か本人に問い合わせる

全くの別人なら医者を騙った行為が医療法違反なので刑事告訴できる←正直この段階でも傷害が発生すると警察は動く

確認が取れたなら確認を取った人が警察に通報する

警察から告訴するか本人および医療管理機関にカタリをしている対象を逮捕告訴するか親告罪で問い合わせる

まあ荒らしやるならカタリは犯罪だって自覚しろって事だな
433病弱名無しさん:2009/03/27(金) 23:04:48 ID:CA+48HrQ0
>>432
一行目から意味不明だなw
つうかどこで誰が誰をカタってるんだ?
そんなレスはどこにもなさそうだが。

そもそも本物の医者なら医療法違反ではないし、
偽者の素人だったら俺らには特定不可能。
そもそもカタリによる被害がまだゼロなわけで、
どうやっても親告罪の構成要件は満たせないと思うが。
434病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:25:26 ID:jG4xTJhB0
何度も「推測に過ぎない」と言ってるのに、
>>432には分からないらしい。





俺たち釣られてるのか?

435病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:47:06 ID:XXb4OXEj0
>>434
>>432の話の通じなさっぷりは誰かをほうふつとさせるけど、
そうだね、きっと釣りだよね。
436病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:55:42 ID:ykwanngM0
まさか先生本人が荒らしを・・・・・?
ガクガクブルブル
437病弱名無しさん:2009/03/28(土) 13:35:25 ID:2yZpj6420
ここはいい釣堀ですね
438病弱名無しさん:2009/03/28(土) 21:58:45 ID:ykwanngM0
>>422>>429だけど、
今日の昼ごろに足の親指にパーマ液の第1剤を試してみたよ。

効いてる!
封印していた極太竿中φ0.6mmを通しても、爪が割れない!
明らかに爪が柔らかくなってる!
439病弱名無しさん:2009/03/29(日) 07:29:00 ID:JQyndyqF0
>>438
mjd?
どのくらい塗った?時間は?洗い流した?
人柱ついでに報告ヨロ

うちにストパーかけたときの残りの
チオグリコール酸塩(チオグリコール酸モノエタノールアミン液)
って書いてあるヤツがあるんだが…つかってみようかな。
440病弱名無しさん:2009/03/29(日) 09:57:47 ID:JbNRlofZ0
>>433>>434
通報されると聞いて必死になった嵐の負け
441病弱名無しさん:2009/03/29(日) 10:00:58 ID:PgIn8Wdq0
もしかして医療関係者のカタリが犯罪って知らないんじゃね?
442病弱名無しさん:2009/03/29(日) 12:53:45 ID:DraRZXta0
>>439
じゃあさっそく人柱報告するよ!

おいらもチオグリコール酸モノエタノールアミンの安いやつ。
これマツキヨで580円な。
http://www.soukai.com/P8009184/p.html

事前準備:爪表面に200−300番ぐらいの紙ヤスリがけして、
       竿中とおる君のΦ0.6mm(極太ですね)を装着。
       (以前この太さをはめたら数時間で爪が割れた経験アリ)
塗布量  :1剤を綿棒でビチャビチャ塗り
塗布時間:指をサランラップで包んで輪ゴムでとめて
       さらにハロゲンヒーターで暖めながら30分読書。
経過観察:竿中装着のまま温水で水洗いしてから、そのまま10時間放置。
       つうか富士山にドライブにいって忘れてた。
       帰ってから竿中を外したら、ガッツリ平坦化していたよ。
所感   :実は竿中開始してから5ヶ月ぐらいたつんで、かなり平坦化は進んでた。
       でも竿中だけだとあまり顕著な変化が無くてイラついてたんだけど、
       今回パーマ液作戦で一気に平坦化が進んで超うれしい。
       (もし最初からこれ使ってたら、1週間で治ってたかも・・・?)
443病弱名無しさん:2009/03/29(日) 14:52:34 ID:zOPW5Z/r0
経過の写真取ってないとかいったら人柱の意味無いからな
444病弱名無しさん:2009/03/29(日) 16:08:18 ID:DraRZXta0
>>443
もうちょっと待ってくれ。いまサイト工事中だ。
もちろん事前・事後の画像も詳細テクニックも掲載する。
今夜中にうpするから。

結論から言うと、
「ぬぉぉおお!効果アリだぁぁあああ!」
「最初からパーマ液作戦を実施していれば、3日間でケリがついたかもしれん!」
って感じだ。

とにかく俺は今、最高に歓喜している!
パーマ液作戦は、竿中治療の定番サブアイテムにしても良いと思うぞ!
445病弱名無しさん:2009/03/29(日) 17:07:05 ID:ZawXiXzR0
人柱乙
どうせなら後日経過も写真上げてくれ
446病弱名無しさん:2009/03/29(日) 18:00:45 ID:JQyndyqF0
>>439だけど、酷い方の左足だけ、好奇心に負けて今日使ってみたよ。
薄くて割れやすい爪で、竿中すると白いところとピンクの所の境目からよく裂けてたんだ。
汚い足でごめんね。

使用パーマ液 プロカリテEXストレートパーマ(使いかけ)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14470.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14473.jpg
竿中0.2φ×2装着
まずはパーマ液を塗ってラップして20分(説明書より)放置してみたが
多少柔らかくなったものの、あまり変わらない

禿げかけのベースコートを綺麗に落として、竿中もかけ直してから
もう一度塗り直すこと3時間(寝たw)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14476.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org14477.jpg

見た目では変化は弱いけど、爪上部から力を加えるとほぼ平らな所までぐんにゃり広がる。
0.2φの竿中なので、×3にして計0.6φでやってみたいが前述の通り割れやすいので
様子を見ながら併用するといいかも。
一度破壊した塩基(だっけ?)に再度使用して効果があるのかはわかんないけど。

ラップ外してから数時間経った今はぐんにゃり効果は弱め。いつもよりは柔らかい気がする。
乾くとやっぱり元に戻ろうとする力があるみたいだね。
447病弱名無しさん:2009/03/29(日) 18:28:43 ID:DraRZXta0
人柱>>444です。
パーマ液作戦のまとめをうpしておきました!

http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html
一番下の「治療日記」の3月28日のリンク先です。
詳細なパーマ液作戦の説明もあります。
448病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:51:14 ID:C8LP27It0
>>447
超乙wwwww
GJ過ぎるwwwwwwwwww
449病弱名無しさん:2009/03/30(月) 01:12:45 ID:v6tDQ/dvO
爪は巻いててもいいが、肉芽をどうにかしたい


肉芽ってどうやったらなくなるの?

爪はワイヤー矯正中
450病弱名無しさん:2009/03/30(月) 02:21:54 ID:WWHarZv50
>>449
テンプレ>>8>>9
451病弱名無しさん:2009/03/30(月) 14:16:47 ID:YAKqCGVO0
人柱お疲れ様
竿中とおる君自体やったことないんだけどそれやるためには結構爪伸ばすんだね
一遍伸ばしててひっかけて生爪剥がしてるから怖いんだけど普段は伸びてる爪どう保護してる?
452病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:52:26 ID:6ecZmzqC0
ちょwww  ひさかたぶりに来て見たら、えーと なになに? 
オートバックス??? 美容室???

なんにしろ画期的な進歩があったみたいだ、すごいね
整理すると、今何もしてない人は↓でいいのかな?

【まずは買い物ショッピング編】
1. 釣具屋に突撃して、「竿中とおる君」を買う
2. その足でダイソーに突撃して、「ドリル」「爪やすり」「綿棒」「ラップ」を買う
3. どっかで「竿中とおる君」せつっだん用のニッパーを買う
4. マツキヨ突撃で、パーマ液を買う

【家でドキドキチャレンジ編】
1. 爪にやすりがけ(パーマ液浸み込ませ用)
2. ドリルで両端に穴あけ
3. 「竿中とおる君」セーーット
4. 綿棒でパーマ液塗り塗り
5. ラップで巻いて、暖め放置
453病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:55:22 ID:UddGQ1rRO

巻き爪で皮膚科へ通院して約4年、ここ3年ぐらいは再発しなかったが…4日程前に左足親指が再発した。
しかも、どうやらついに肉芽とやらが出てきてしまったようだ…orz
早速明日皮膚科に行って手術してもらうぜ。
このスレ見なければ肉芽だなんて気付けなかったよ…改めてありがとう。
同じ悩みを持つ者同士頑張ろうな。
俺の通院する皮膚科は、巻き爪治療は麻酔無しだから明日は死ぬほど痛いのだろうな…。
でも死ぬわけじゃないもんな!
454病弱名無しさん:2009/03/30(月) 19:47:38 ID:VRFvZ6BR0
人柱2号の>>446です。
書き込んだ後0.2φ×3本でリトライしてみた。
割れもなく結構広がったように思う。
まだ平坦な爪じゃないけど、食い込むような角度じゃなくなったし
とりあえずもういいかな。

また時間があるときに右足で試してレポしてみるよ。
455病弱名無しさん:2009/03/30(月) 23:56:19 ID:B2PX58x20
>>451
タンスの角に注意するぐらいだよw

>>452
パーマ液の人柱1号だけど、
暖める必要があったかどうかは「?」だなあ。

だってパーマの説明書には、「暖めろ」とは書いてなかったから。
あくまでも髪に塗ってキャップかぶって室温のままカラー巻いて放置しろ、としか。
多分それで十分なのだろう。

チオグリコール酸アンモニウムあるいはモノエタノールアミンは
かなり揮発性が高い液体なので、暖めちゃうとガンガン蒸発してしまうような気もするし。
(サランラップ巻くのは意味あるって事だね)

>>454
うまくいったみたいだね。
やっぱ柔らかくしたんだから、そのぶん普段より強い力で矯正するべきかな。
おいらは普段は爪割れギリギリのΦ0.5にしてたけど、
パーマ液塗ったときは2倍の強さ(Φ0.5→Φ0.6)にしても割れる気配もなかった。
個人差もあるんだろうけど「パーマ液なら2〜3倍まではイケる」って感じかも。

おいらの今後の課題は「爪の先だけでなく根元から全部平坦化!」かな。
456病弱名無しさん:2009/03/31(火) 01:00:30 ID:gWjqfg0h0
パーマ液は効果抜群か。人柱激しく乙!

近々、根元から矯正するのに挑戦してみる。
爪軟化により竿中ほどの弾性力が必要なくなるかもしれない。

先日フラットケーブルの中身を竿中に変えてみたら
わりと上手くいきそうだった。

>>421にあるように、金属製の巻尺も使えそうだ。
457病弱名無しさん:2009/03/31(火) 08:34:19 ID:niHhLdow0
>>456
やっぱり根元の矯正には、もうひと工夫が必要だよな。
竿中や鉄板を根元に接着する、簡単な方法が編み出せたら素晴らしい。
おいらもいろいろ考え中だよ。特にどの接着剤がベストなのか悩んでる・・・
あと接着剤じゃなく、物理的に引っ掛けるような方法があれば最高なんだけど・・・・
これは難問かなあ・・・・

ところでパーマ液やって思ったんだが、
何ヶ月も竿中やってる人は、自分の爪割れの限界を感覚的に知っている。
「今週はブーツで蒸れるから強めにしておくか」とか
「週末は登山だから弱めにしておくか」とか
湿度、外力の微妙なところも良く分かっている。

だからこそ「パーマ液やったときは2−3倍まで強くできる」という、
いちおうの目安が生きてくる。(人柱1号と2号の貴重な実績ね)

でも初めて竿中パーマをやる人にはそういう手がかりが全く無い。
だからいきなりべらぼうな強めにしてパッキリ爪割れする可能性がある。
パーマ液を過信せずに何時間かは監視を怠らず、
爪に亀裂の兆候が出たらすかさずアロンアルファをさす体勢が良いのかも。
458病弱名無しさん:2009/03/31(火) 11:41:16 ID:6rTxPJqhO
>>453ですが…
今日肉芽治療に行ったら医者に「冷凍法で治療する」と言われたのだけれども、これで完治出来るの…?
過去の書き込み見たら完治出来ないような書かれ方をしていたので不安になったのだけれども…。
返答下さると嬉しいです。
459病弱名無しさん:2009/03/31(火) 12:01:46 ID:y/6m3RSZ0
肉芽は酷くなければカン乳そう直すのが大事
症状とってもカン乳総なおってなければ再発する
460病弱名無しさん:2009/03/31(火) 13:06:57 ID:6rTxPJqhO
>>459
ありがとうございます。
肉芽は5日程前に出てきて、大きさは米粒の半分ぐらい。
痛みは通常の巻き爪時と同じで、歩くときやぶつけた時に痛むだけですね…。
医者も「一週間に一度の割合で暫く通院して」と言ってたから、冷凍法でカン乳そうを治すつもりだと思います。

ちなみに、入浴時は普通に絆創膏外して入ってしまって大丈夫なのでしょうか…?
聞いてばかりで本当に申し訳ない…orz
461病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:15:32 ID:T61zu0aM0
おまいら、1ヶ月前に、ダイソー精密ハンドドリルの製造が中止されたの知ってるか?
買い占めたほうがいいぞ
462病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:23:47 ID:XwigGR3n0
>>461
マジですか??
Φ0.5のドリルなんて、ダイソー以外では入手不可能だろ。
竿中始めた頃はダイソースゲーって感心したもんだっけ。

ちなみにいろんな精密工具メーカーを探したけど、
そんな細いのは無かった。

・・・でもあのダイソードリル、ハングルが書いてあるよね。
某国からの輸入物かな?
463病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:31:12 ID:9tcfwlSj0
ダイソー商品で継続的に生産してるものなんてあんまり無いでしょ。
売れそうなものは作ってみる、売り切れたら再発注だよ。
464病弱名無しさん:2009/04/01(水) 01:27:58 ID:WJJImVbm0
今更ですが、コットンパッキングネ申やな!
2年間治らなかった肉芽が小さくなった!
このまま爪を伸ばして刺さらないようになれば治るかも(涙
なんでもっと早く試さなかったんだろう・・・
465病弱名無しさん:2009/04/01(水) 08:07:07 ID:XwigGR3n0
コットンパッキングや竿中をやり始めると
足を顔の近くに持っていく作業が多いので
体が柔らかくなってくるネ!
466病弱名無しさん:2009/04/03(金) 03:57:31 ID:fOQa3/360
>>461
大げさな・・・
meはタミヤの精密ピンバイスS+ドリルセット使ってる
467病弱名無しさん:2009/04/04(土) 01:16:40 ID:/yu1d1Cj0
人柱1号です!

先週パーマ液やってみたばかりですが、
もっと・・・もっとだ!ということで、
今度はパープルマジックやってみました。

結果は「素晴らしい!やはりこれが最強だな!」
って感じです。アンモニウム最強!

つうことで週末にでもサイトに詳細報告をうpしますね。
468病弱名無しさん:2009/04/04(土) 01:58:21 ID:xmSAhVv70
うはwパープルマジックやったのかよwwwww

でも最強ってことなら、wktkして待つよ。
アルミホイールがだいぶ汚れてきてるから
オレが人柱になろうかなと思ってたのにwwww
469病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:18:24 ID:lu15mpHI0
人柱1号だけど、
すげーよパープルマジック!
とりあえず歴史画像をうpしておくよ。
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/rekishi.jpg

使い方はパーマ液と同じ。
しかし効き目はスタートダッシュは早く、
効果も早めに来る。
470病弱名無しさん:2009/04/05(日) 01:51:04 ID:wruEUZCe0
明日出かける予定だから、イエローハットかオートバックスで
パープルマジック買ってくるは・・・・。
471病弱名無しさん:2009/04/05(日) 03:55:42 ID:A7i1J4FQO
>>450
説明不足だった

病院には通院してる


硝酸銀で焼いたが、一時的に小さくなるだけ

一部の爪がないから、それが伸びたら治る的なこと言われたんだが・・・
医者に聞けといわれるだろうが
472病弱名無しさん:2009/04/05(日) 04:23:11 ID:Lb9tCLpj0
>>469
なんか凄い爪がぺらぺらになってんだけど踏み込みとか大丈夫か?
やってみたいけど車が無くて移動は足でほとんどする自分不安だ
473病弱名無しさん:2009/04/05(日) 11:29:46 ID:lu15mpHI0
>>472
マッシーは毎晩の会社帰りに自宅の手前の駅で降りて、
3駅区間をウォーキングしてるぞ。ダイエット目的だけど。
とにかく歩くこと(走ること)に全く支障はないっす。痛みとかゼロ。

パーマ液作戦・パープルマジック作戦の良いところは、
竿中と爪の綱引きが一方的に竿中の勝ち状態になる点と、
しかも竿中の勝ち状態の変形を維持したままで爪が硬い状態に戻る点。

つまり、1〜2日後とかに爪が完全硬化したら、もう竿中外してOKってこと。
外したらもう爪に外力は全く加わっていない状態なので、
もう爪割れの心配は消滅だぜ。
474病弱名無しさん:2009/04/06(月) 07:43:44 ID:C5dSSs+cO
パーマ液で巻き爪が治せるのか♪
良いスレに巡り合えたよ♪

さて、ここで元美容師からのアドバイスを一つ…
パーマ液の第2液は第1液で髪を軟化させてロットで型をつけて
第2液で定着させるのが第2液の目的です。
つまり第1液で爪を軟化させて第2液でその形を
固定させるともっと効果があるのでは?って思います。
475病弱名無しさん:2009/04/06(月) 08:27:46 ID:HlpzeFLb0
>>474
それについては本職の人に詳しく聞きたいと思ってた。
無知なド素人のおいらがググッただけなんで、ちょっと不安で。

おいらの解釈では、
チオで髪がアルカリ化して軟化するわけだけど、
チオは揮発性が高いのでそのまま放置しても、いずれ残留アルカリはゼロになり硬化する。
塗布量と髪の太さ・浸透具合にもよるのだろうけど、おそらくそこまで2〜3時間。
表面から揮発していくので、芯まで完全に抜けるにはそこそこ時間がかかる。

一般的にこういう蒸散曲線の場合は、最初の1/4時間ぐらいで8割方は完了しているんだけど、
あとに続く3/4時間で微妙な減少が延々とダラダラ続くイメージね。

じゃあなんで美容院だと30分ぐらいで第2剤で「強制的に」反応を終了させるのか?
って疑問が出てくるけど、
主に「客と店の時間負担の軽減」だけが目的なのではないだろうか?とおいらは思ってる。
パーマで客が3時間も店に居座ってたら、店も客も困るからね。
最初の30分でほとんど決着はついてるんだから、もう充分だよね、って感じ。

で、巻き爪治療の場合は、自己治療なので時間の制約が全くない。
ならばできるだけセコく、めいっぱい軟化時間を長くした方が効果MAXなのかも。
(某医学博士の特許文でも、第2剤は使っていなかったし・・・)

どうですか?この解釈。
476病弱名無しさん:2009/04/06(月) 09:31:26 ID:C5dSSs+cO
>>475
爪は話は取りあえず置いといてパーマに時間がかかるのは
主にロットを巻く時間で定着時間はあなたが説明した通り30分もかかりません。
ですが縮毛強制は主に第1液の放置時間に時間を費やします。
これは爪と同様、髪の組織を全て断ち切るために時間がかかります。
もちろん第1液もかなり強力で特殊な液です。
基本的にパーマと呼ばれるものは第1液で髪の組織を断ち切り、
第2液で固定させるので一番大事なのは第2液になります。
つまり爪も同様、爪の組織を断ち切っただけで断ち切った組織を固定させておらず、
第2液を使わない状態では早い段階で元に戻ってしまいます。
パーマの仕組みとして弱酸性である髪を第1液に含まれるアルカリ生で断ち切り
第2液で元の弱酸性にソッコー戻す事によってパーマは長持ちします。
やっぱり自然に弱酸性に戻すより第2液で型をつけて
ソッコー戻すほうが効果が現われるかと…
ただ爪は硬いからどうなのかなぁ〜?

あくまで美容師目線ですのであしからず。
477病弱名無しさん:2009/04/06(月) 23:57:54 ID:/Jm24cC20
このあたりの話は
巻き爪治療の権威であり
NSクリームの発明者でもある
岡田菊三医学博士の意見も
ぜひ聞いておきたいなぁ
478病弱名無しさん:2009/04/07(火) 20:17:54 ID:DuE4ORbIP
肉芽って、巻き爪で化膿したりした傷口からぴょこっと赤い肉が突き出してるようになるやつですか?
浸透液とか血とか膿とかも出て
暫く前からそれっぽいぽちっとしたのが出来てしまった…orz
479病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:18:07 ID:dPhTJD7i0
指にうつ麻酔ってどのくらい痛い?爪がでかくてフェノールしかできない。。
経験した方教えてください。
480病弱名無しさん:2009/04/08(水) 06:39:03 ID:pOv2XM5Q0
痛がりの人が妙に多いけどぶっちゃけ、化膿してる時の痛みと比べたら屁でもないよ
481病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:37:26 ID:4O9VXDVTO
全く治らない・・・
小指の巻爪が全然変わらない
誰か治った後の画像見せて下さい
482病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:01:42 ID:lorljy6T0
>>481
どんな治療をしているの?
483病弱名無しさん:2009/04/09(木) 01:03:44 ID:OV/UXJfB0
痛みの度合いは?
484病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:41:32 ID:6Jrbbo/x0
おいおまいら

閉店ギリギリで買ってきたぞ

パープルマジックじゃ

これでわしも陥入爪を卒業じゃ

じゃあの
485病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:17:54 ID:yIGrAfFx0
>>484
レポ頼むからな!
486病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:34:58 ID:C8TLpBhB0
麻酔の痛みをおしえてください。
487病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:55:27 ID:bZOL50Yd0
パーマ液の人柱1号です。
先週試したパープルマジック作戦の詳細報告をうpしておいたよ!
みんなも参考にしてくれよな。
http://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html

あと、分かりにくい点・疑問点があったら、
このスレでみんなにも分かるように聞いてください。
なるべく答えるッス。
488病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:03:03 ID:3QQ3l2t60
>>486
イーッって感じ
489病弱名無しさん:2009/04/10(金) 02:26:06 ID:TaagLEtm0
>>487
俺もパープルマジック買う時に人体影響の部分で同じこと思ったw

キッチンペーパー良いアイデアだね
参考にさせていただきます。
490病弱名無しさん:2009/04/10(金) 02:30:59 ID:TaagLEtm0
マッシー氏に質問

パープルマジック付けた後は柔らかいと言えども、
竿中による矯正は必須?
491病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:48:01 ID:f34ozimQ0
足がなにかに当たったりすると血がだらだら出るようになってしまったんで、
町田先生に矯正してもらった。
費用は両足の親指で
初診料+レントゲン代 1720円
矯正 13000円
スカッと治りました。
492病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:49:13 ID:3QQ3l2t60
その矯正で具体的に何をしたのか知りたい
493病弱名無しさん:2009/04/11(土) 02:08:43 ID:fbqX/GtLO
ずっとROMってたけど
小指がここまで治りました
ttp://imepita.jp/20090411/074860

本当にこのスレの方には感謝してます
494病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:35:46 ID:QYJAqFS90
>>490
竿中あってのパープルマジックだよ。
外からなんらかの力を加えない限り、
いくら爪が軟化しても巻きは平坦化しない。

液塗ってから30分間、手で爪を広げておく根性があれば、
それでも良いかもしれないけど。
でもできれば半日〜1日は矯正力を加え続けておいた方がいいと思うので、
やっぱ竿中が一番だよ。
495病弱名無しさん:2009/04/11(土) 14:17:34 ID:IDSRERB40
しばらく見てない間に新しい方法いっぱい出てるね。
爪薄くしてペンチで持ち上げてってのをやってだいぶ良くなってたけど
しばらくほっといてるうちに元に戻ってしまった。
足の指の形が普通と違うので(親指反り返ってる)
ガッテン式の指に力入れるのは全く効果ない。
496491:2009/04/11(土) 20:23:58 ID:HfoX5EpK0
>>492
親指の爪に穴を開けて「マチワイヤ」と呼ばれるワイヤーを入れる
→爪と肉の間に硝酸銀を塗り、しばらく乾燥させる
→ピンセットで肉に食い込んだ爪棘を取り除く(むちゃくちゃ痛い)
→爪と肉の間にビニールチューブを装着

爪棘を取ったことで痛みや出血がなくなったようだ。
497病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:13:20 ID:qZujSvPU0
徳島県の人で矯正した人いませんか?
498病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:53:57 ID:ZGZa0bqJO
>>496
自分も町田医師のとこで治療したが、硝酸銀で焼いてもらうところしかしてないぞ。

1ヶ月近くたつが、肉芽が小さくなる気配がない
499病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:18:30 ID:7PP/sJPj0
ひさしぶりに来てみたらすごい進展w

自分は爪が割れやすいのでワイヤー系は諦めて、
BSブレースである程度平坦にしたあと
>>41のヤスリ法でのんびり治してたんだが、
パーマ液を試してみようと思う。

あと自分は爪が割れやすくて、伸び切る前に割れてしまうんだが、
透明マニキュアでティッシュを重ね貼りするとうまく補強できるようです。
割れやすい人は参考にして。
500病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:46:43 ID:3xsNGlZt0
>>499
ティッシュを重ね貼りって
マニキュア→ティッシュ→マニキュアでいいの?
501病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:00:35 ID:w9eIbg+y0
>>338
マジで保険適用のところあるの?
502病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:31:51 ID:F6fgXGKNO
保険適用外だといくらかかるの?
503病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:01:06 ID:X4TD4F4x0
>>500
マニキュア→ティッシュ→マニキュア→ティッシュ→マニキュア→…
と好きなだけ重ねればOK

ヤスリかけて伸ばすとどうしても割れてくるのが悩みだったけど、
これで割れにくくなった。
もし形状記憶ティッシュがあったら、これだけで爪矯正できそうなんだけどな。
504病弱名無しさん:2009/04/14(火) 08:07:03 ID:EhoHyWl50
>>503
ミルフィーユかよ!w

しかし新しい発想だな。
変形した状態を保護するように、軟質塗料を塗る。
ティッシュと塗料の積層というのが亀裂の成長防止アイデアだね。
505病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:51:29 ID:07zIVS4t0
>>338
いいから答えろよ!
ガセだったのかよ!
506病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:42:05 ID:EdIu3mp7O
>>338
じゃないが、6000円か4000円で爪矯正してくれるとこだったら知ってるが
507病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:19:39 ID:07zIVS4t0
>>506
教えて下さい!
508病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:10:18 ID:J8GCs/5E0
親指の端だけが伸びて肉に食い込むんだが。
509病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:26:32 ID:JMxn2rAV0
http://www.tomokohifuka.jp/
ここのクリニックでVHOの治療をしてもらった時、両指合わせて1万二千円ぐらいだったと記憶しております。
ここの病院よりも安くしてもらえるところがあるんですか?
510病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:34:46 ID:IJvJSGaA0
食い込んでいるところをぶつけた…
いてえ
511病弱名無しさん:2009/04/15(水) 13:53:24 ID:WTRIXzpiO
>>507
巻き爪119ってググってみて
地方にも出張してくれるみたい
本部は浜松町
田町だと芝皮膚科でやってくれる
まぁ詳しくはサイトを読んで
512病弱名無しさん:2009/04/15(水) 14:34:21 ID:RPaf8SUZO
竿中とおる君を一個注文したら、俺の場合、送料とは別に離島料金が発生するらしく、ヤマトのメール便にしてくれた。
吉見製作所、マジ神対応!
513病弱名無しさん:2009/04/15(水) 15:46:45 ID:TGRzfapZ0
吉見製作所も、こんな用途に使われてるなんて、知ったらぶったまげるだろうなw
514病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:01:35 ID:3QsJ2WQ/0
肉芽さえ自分で治せれば、病院に行かなくてもよくなりますね。
515病弱名無しさん:2009/04/15(水) 17:54:40 ID:JMxn2rAV0
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080702
運動不足とかも巻き爪の原因だったりしない?
俺は靴も歩き方も問題ないから運動不足(ウォーキング)が原因かもしれない。
516病弱名無しさん:2009/04/15(水) 17:56:00 ID:PmUx5g7U0
寧ろ歩くと食い込むデブ
517病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:04:43 ID:JMxn2rAV0
http://archive.mag2.com/0000134971/20050929101916000.html
ここでも運動不足が原因と触れられてる。
518病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:10:19 ID:d+IU6Fds0
サッカーしたりバレエ踊ったりが原因で
巻き爪になることもあるけどね
519病弱名無しさん:2009/04/16(木) 02:07:48 ID:Lvobo67u0
ちっちゃい肉芽、ヨーチン塗ったら傷が乾いていい感じ
520病弱名無しさん:2009/04/16(木) 05:05:33 ID:6TPiZ4H/O
巻爪の矯正しようと伸ばしていたんだが、寝間着の裾で足が滑り階段を踏み外した。
伸ばしてた爪がひっかかって…
521病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:03:31 ID:q/orPXum0
俺は靴も問題ないし爪の切り方も問題ないのに何故か爪が巻いてくる・・・
まったく原因がわからない
522病弱名無しさん:2009/04/16(木) 14:10:42 ID:X4dzeELN0
爪の根元から巻いてても矯正って可能?
523病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:20:46 ID:cS8ZOgP+0
根元から巻いてる場合、ワイヤーでは治りにくいかも。
BSブレースかVHOなら根元から矯正できるけど値段が高い。

BSブレースのような材質で、個人で入手できるモノ無いかなあ。
524病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:28:58 ID:X4dzeELN0
>>523
そうなんだ・・・近々病院行こうと思ってたんだけど、手術とか言われたらどうしようと思ってなかなか踏み出せない
525病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:59:34 ID:sOm46Mpv0
このスレプロの仕事奪いすぎだろw
526病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:26:38 ID:qhJm2b5O0
527病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:57:13 ID:cS8ZOgP+0
>>526
実はさっき同じ事考えてモニタープレゼントに応募してきたところだw
パープルマジックで軟らかくしてブリーズライト貼ってみたらどうかな?
と思って。
528病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:55:45 ID:LrMZNM570
>>527
パーマ液人柱2号です。
パーマ液後、竿中強めのまま放置してまんまと割れたので爪のばし中だったのだが、
パープルマジックはないけど、うちになぜかブリーズライトがあるから今晩試してみるよw
ただブリーズライトって両面テープじゃない?
パーマ液塗って両面テープって付くのかね?
両面テープ剥がしてアロンアルファのほうがいいのか?
529病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:50:27 ID:cS8ZOgP+0
>>528
ブリーズライトの実物見たことないのでw想像だけど、
形状記憶プラスチックの部分を適当な大きさに切って
アロンアルファで接着するのがいいのかな?
ブリーズライト貼った上からさらに、ティッシュ積層で補強するとか。
530病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:34:46 ID:cS8ZOgP+0
ttp://gigazine.jp/img/2008/10/29/breathe_right/P1020439.JPG
構造図発見。
この真ん中の層、BSブレースに似てるw
この層だけ取り出して貼れないかな?
531病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:58:34 ID:LrMZNM570
真ん中のプラ層だけアロンアルファでつけてみることにする。
そろそろ準備してやってみるよ。
532病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:28:09 ID:LrMZNM570
パーマ液人柱2号です
ブリーズライトとパーマ液で一時間置いてみたけど、ぶっちゃけ効果が感じられなかったよ。
ビフォーアフターの写真も撮ったけど見た目にはほぼ変化なし。
穴を開けない分陥入爪の場合とか少しは楽になるかな?くらいの力しかない気がするよ。
巻きがキツいと貼り付けるのが大変だし、爪の長さがあるなら竿中の方が劇的な効果を感じられると思うよ
533病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:55:02 ID:cS8ZOgP+0
>>532
お疲れ様でした。ダメでしたか。
前にBSブレースをやったときは、貼った瞬間に爪が真っ直ぐになったから、
それに比べてブリーズライトはずいぶん非力だね。
534病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:58:52 ID:oS257l4t0
http://lovestube.com/up/src/up7809.jpg
最近、爪の1部が薄紫になってしまって、爪を押すといた痛みます。
これはどうなってしまってるんでしょうか?

パンプスを履き始めてからこうなりました。
535病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:12:34 ID:HVjWcTb/0
>>534
内出血。靴があってない。
536病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:44:23 ID:0VvAbpqk0
俺は靴も問題ないし爪の切り方も問題ないのに何故か爪が巻いてくる・・・
まったく原因がわからない
537病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:54:41 ID:9WDqZ95k0
竿中を爪の甲に貼り付ければ、BSブレースの代わりになるのでは
ただ強力な接着剤が必要だと思う
538病弱名無しさん:2009/04/17(金) 12:18:13 ID:HVjWcTb/0
>>537
その接着剤を特定できたら、このスレの神だよ。

ちなみにアロンアルファは水に弱いのですぐ剥がれる。
やはりUV硬化型の接着剤しかないのか?
539病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:29:03 ID:Mo1EBWE20
ピザ、糞画質でごめんなさい
今日意を決して行ってきた。ちなみに人生二度目の巻き爪手術。
前回地元の小さな病院行ったんだけど麻酔がメチャメチャ痛かったし
今回また再発したから大病院にいってみた。
すると・・・点滴打たれたかと思うほど全然痛くなかった・・・。

やっぱり大きな病院と小さな病院は差があるんですかねー。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13399.jpg

あー怖かった
540病弱名無しさん:2009/04/17(金) 14:30:26 ID:UP1GOXys0
10年ほど前にVHOをやった。3ヶ月で7万くらいかかった。
結果は・・・毎日ストッキング破いただけ。巻きがキツくて戻らなかった。

ある日、実家に帰った時、父がすごい巻き爪なのを発見!
母の足も見たら、こちらも見事な巻き爪。。。orz

今、このスレ見つけて竿中くんやってみようと、爪伸ばし中。
でも、一生やり続けないと、すぐ戻るかなぁ・・・
541病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:51:42 ID:sWm24bnz0
先→竿中
根本付近→ブリーズライト
にしてパープルマジック使ったらいいのかもしれん。
542病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:53:53 ID:rj6ILwiy0
自分は竿中やるとどうしても割れる。
爪の白い部分とピンクの部分の境界線が横に裂けてくる。
543病弱名無しさん:2009/04/17(金) 17:28:21 ID:UEfHALgw0
竿中やるときはやる前にヤスリで削る+マニキュア+テッシュの張り込みだっけ?
現状爪の軟化はパーマ液やパープルしか検証されてない感じ?
544病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:41:02 ID:HVjWcTb/0
ところで・・・・・
功労者である岡田医学博士はパッタリ来なくなったね。
なんだか寂しいかも・・・・
545病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:48:48 ID:c2baz3oM0
誰か先生のところ行ってみてくれないかな?
で、人柱の先人1号氏、2号氏と比較してみたいw
546病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:48:47 ID:CLEH5OnH0
カルシウム不足とか巻き爪の原因だったりしない?
皆さん牛乳飲んでますか?
547病弱名無しさん:2009/04/18(土) 12:01:07 ID:nW4QVUDi0
>>546
いまのところ、栄養バランスと巻き爪の因果関係が
見つかったという論文はない。
548病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:09:55 ID:d9JWcMyXO
親指が痛い
549病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:23:29 ID:JOT2EQIp0
「竿中」って何よ? さおなか? さおちゅう?

ところで俺の場合、両足親指の爪が強烈に巻いてたのだが
近所の総合病院の形成外科に行ったら
「爪と指肉の間に脱脂綿詰めてれば治ります」って言うのだが

そうこうしてるうちに、左足の爪が内出血して死んだ(真っ黒に)
そしたら左足は自然に平べったくなってきた!:不思議
右足は相変わらず治りませんが
 …左足と同じように、何かにぶつけて爪を殺せば治るのか?
550病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:44:22 ID:T6jqGJA50
>>549
そんなんで治るんだったら、どんな医者も抜爪するだろ
551病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:01:54 ID:3Cf2tyBJ0
>>549
うーん・・・・壊死した爪は柔らかくなるとか?
ありうるかも知れん。
552病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:30:12 ID:e/rRgBNp0
内出血して血が固まった部分が、自然と爪を押し上げることになったんじゃない?
まさに医者の言った「脱脂綿」の替わり。しかも脱脂綿だと爪の先にしか
詰められないところ、血の塊は爪の根元部分から押し上げた、と。
553病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:36:29 ID:HZ6+Feba0
>>551
ないない、強いて言えば死んだ爪は肌から剥離するから生え変わるのも同じ
554病弱名無しさん:2009/04/19(日) 17:55:27 ID:L/YikLQ50
皆さんウォーキングとかしていますか?
巻き爪は爪の圧力不足が原因みたいですが・・・
555病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:06:56 ID:fWTEXGXP0
>>554
ウォーキングしてひどくなったよ自分
556病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:06:13 ID:A58XrDhV0
>>515,>>517,>>546,>>554
巻き爪になったことのない人のようだが、
何のためにこのスレに書き込んでるんだ?
557病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:12:42 ID:HdVbb/zh0
実は岡田先生の第2の人格だったりしてw
558ワカン:2009/04/20(月) 00:25:37 ID:uA/U4FGwO
爪のまわりに
樟脳を溶かしたピーナッツオイルを塗りなさい

それで良くなるから
教えましたよ

治りたければ
実行しなさい
559病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:53:16 ID:+JNB4XIn0
>>557
ビンゴ!

パーマ液への注目を反らそうとしているんだと思う。
560病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:10:39 ID:HdVbb/zh0
>>559
ぷぷぷーっ!マジそれっぽいなwww

>558とか、モロに
「2ちゃんねるは、こんな怪しげな民間療法が満載ですよ〜信じちゃ駄目ですよ〜」
って雰囲気を醸成しようと必死になって書き込みを続ける、
そんな岡田菊三医学博士(三茶音頭)なのであったwww
561病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:49:39 ID:kn8pqzGx0
ブリーズライトのプラ板2枚の間に
竿中を挟んでよくよく接着して
それを爪の甲に貼るというのはどうだろう?
562病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:37:50 ID:iOAFaljd0
ブリーズライトの接着力だけでは、
爪から取れてしまいそうな気がする。
ブリーズライト使ったことないから分からないけど。
563病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:00:17 ID:Gj4rU//40
>>560
面白がりたい気持ちはすごくわかるんだがw
先生いじったら変なのが湧くからそっとしておきなさいよ
564病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:04:53 ID:19BLXLrJ0
足の指に麻酔して・・・って病院でいわれたんだけど麻酔注射は痛そうだ。実施した人は
どうだったか感想を述べてください。神経多そうでいたそうだ。
565病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:57:01 ID:YeIMy2xU0
お前それ書くの何度目だよ
誰もがほとんど痛がって無い報告してんのに
566病弱名無しさん:2009/04/21(火) 06:43:15 ID:lUMgbw5K0
クエン酸に肉芽が負ける前に
痛くて心が折れた
567病弱名無しさん:2009/04/21(火) 07:48:46 ID:3CkfYSxc0
>>546
牛乳は一週間で1500cc飲んでます。
一日200ccを基準にして、ちょっと多めに飲む日もあります。
毎週月曜日に1000ccパックと500ccパックを1つずつ買ってますので
量については疑う余地がありません。
この習慣はかなり長く続いていますが、巻き爪は悪化しています。

>>554
一日にだいたい40分〜1時間程度は歩いています。
この習慣はかなり長く続いていますが、巻き爪は悪化しています。
568病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:12:27 ID:t/BLZn8M0
今さっきフェノールやってきたけど麻酔切れて激痛・・・
569病弱名無しさん:2009/04/21(火) 21:01:27 ID:aFcOxuFh0
俺も原因が良く分からないんだよなー。
少しキツイ革靴を履いた頃から始まったような気はしたけど、
靴を変えても治る気配がない。
あとは、一度だけ爪を伸ばしすぎたことがあった。
気が付いたら巻いていた。

爪の先の白い部分が収縮することによって、
全体的に爪が巻いているように思える。
栄養の問題も捨てきれないかも。
570病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:17:37 ID:H2aVdRk50
いいかおまいら、よく聞け。

 栄 養 説 は あ り え な い 。

なぜなら、世界には貧しい国で飢餓に苦しんでる人々が
そりゃもう佃煮にできるほど沢山いるわけだが、
そういう地域で巻き爪が多発しているなどという報告は皆無だ。

もうね、栄養バランスがちょっと悪い?とかいうレベルじゃなくて、
必須栄養素の全てがことごとく不足して、明日にも死ぬか今死ぬかって状態で、
運動なんかも一切やらずにへたり込んだまま呆然と生きている、
そんな人たちなんだぞ。
571病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:52:50 ID:Hv0XALg90
栄養説は釣りなんだからスルーでいいよ
572病弱名無しさん:2009/04/22(水) 08:51:02 ID:iqqNMaDg0
>>567
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080702
どのくらいの期間ウォーキングを続けていらっしゃるのですか?
続けていれば、次第に爪も平らになってくると思うのですが・・・
573病弱名無しさん:2009/04/22(水) 09:03:54 ID:9sQHiu9Q0
で、>>572はこのスレに何しに来てるの?
574病弱名無しさん:2009/04/22(水) 09:07:49 ID:anwSoHlI0
ウォーキングで巻き爪治るなら
世の中の巻き爪患者かなり減るわ
575病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:47:15 ID:OCFRTBhZ0
>>572
読解力なさすぎ、爪への圧力で巻きの予防をしているけど
爪の切り方と靴選びに気をつけないと巻きだす。
巻いたらワイヤーなどで矯正して平らにして伸ばして治療。

巻きが弱ければ伸ばして圧力がかかるようにすれば
治る可能性もある。

と、書かれてませんか?
巻きが強い場合は、歩いても治らないよ。
576病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:40:51 ID:j9PrqI8N0
とにかく、180度を超えるようなガッツリ巻きに一度なっちまったら、
もうウォーキング程度では治りっこない。
それが巻き爪ってこった。

つうか痛くてマトモに歩けないし。
577病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:16:11 ID:iqqNMaDg0
>>575>>576
http://blog.goo.ne.jp/komei1005eto/e/ebb31836bc8c52d3fb96437421b7a139
必ずウォーキングで症状が改善されます。
578病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:21:11 ID:Bgirltz30
へぇ
579病弱名無しさん:2009/04/22(水) 22:12:09 ID:bSCYltbc0
そろそろ「ウォーキング」をNGIDにしようかな。
580病弱名無しさん:2009/04/22(水) 22:22:08 ID:j9PrqI8N0
>>577
どこにもそんなこと書いてないじゃん
馬鹿か?
581病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:15:45 ID:iqqNMaDg0
>>580
よく読んでみろ爪に圧力をかけながら歩いて治すみたいな事が書き込まれているはずだ!
582病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:36:30 ID:OCFRTBhZ0
> ID:iqqNMaDg0
だ・か・ら!!

>症状が重く痛い場合は、-中略-
>ワイヤー矯正治療(痛くない、保険は利かないとのことです)をしてもらうこと
>症状が軽く、我慢できる痛み程度までは、-中略-
>歩く時に、自分で意識をしてしっかり爪先に力を入れ、圧力を掛けて歩くと良くなるそうです。

って、ちゃんとかいてあるし、これガッテンの丸写しだから同じこと書いてあるだけじゃねーか
巻ききった爪は歩いたくらいじゃ治らないんだって!!!
583病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:52:14 ID:IohLUUMP0
>>582
>症状が重く痛い場合は、-中略-
>ワイヤー矯正治療(痛くない、保険は利かないとのことです)をしてもらうこと
>症状が軽く、我慢できる痛み程度までは、-中略-
>歩く時に、自分で意識をしてしっかり爪先に力を入れ、圧力を掛けて歩くと良くなるそうです
ガッテンのところにそんな記述されてる箇所がないぞ。
584病弱名無しさん:2009/04/23(木) 11:01:15 ID:6H5ywD2f0
肉芽ってどうすればいい?
585病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:32:06 ID:Gb8tgjRR0
ちっちゃいうちなら風呂上りと朝晩オキシドールで消毒→ヨーチンで患部乾かす
蒸れる靴ははかないようにする

この繰り返しで一週間くらいで肉芽自体かさぶたみたいになってはがれる

重度のだと無理
586病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:24:16 ID:6LSRgkJ80
ほしゅ
587病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:13:09 ID:G+RwwL9fO
588病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:39:21 ID:4JCSm4yDO
肉芽を今日手術で取った
出血が酷かった
今は落ち着いたが夜布団が血だらけにならないか心配
589病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:01:31 ID:RPPwmT0+0
>>587
おめ。ってとこかな。
肉芽酷かったんだな。

俺の陥入爪はマシな方なんかなー。
でも爪の付け根に近い部分の傷が治らねー。
爪の生える向きもなんかおかしいような・・・。
590病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:41:24 ID:26sx4yrVO
>>589
2年近く付きまとわれてたからめでたすぎる。

これでパンプスはけるよ
591病弱名無しさん:2009/04/30(木) 04:36:50 ID:iEiXRcHKO
肉芽のクエン酸治療痛すぎワロタ
592病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:31:42 ID:BKfAvXENO
両足親指の両端が陥入爪です。

両端の爪1ミリ程カット→爪の半分くらい伸びてきたらまた陥入爪→カット
を3回程繰り返してます

竿中を試してみたいんですが両端が伸びる前に陥入爪になってしまいます
爪の両端1ミリづつない状態で竿中しても意味ないでしょうか?
593病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:20:24 ID:QCG5zyz7O
フェノールやったよ。麻酔親指の裏側から打ったんだけど痛かった…
594病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:55:36 ID:HvgloczGO
今日の20時30分〜NHK教育で、巻き爪が取り上げられるみたいね。
595病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:28:27 ID:+KXFDi+W0
竿中とおる君(0.4φ)を試して3日目。

駅に向かって歩いている途中、右足のつま先に激痛が走ったので、
爪が割れたのかと思った。
なんとか駅のトイレに到着して、おそるおそる確認すると、
割れてたのは爪じゃなくて、とおる君だった。
とおる君がぱっきり折れて、つま先の肉に刺さってた。

針金より固い爪が憎い。
パーマ液試してみます。

596病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:43:36 ID:Q7kI7kGQ0
NHK巻爪特集上げ
597病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:49:22 ID:Q7kI7kGQ0
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2009/0430/index.html

NHK きょうの健康テキスト 4月号に特集があるって
598病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:18:54 ID:Y9KtB2LN0
549だけど

>>550-553 オレの体験談、本当なんだよ!
マジで何かを蹴り上げて、治らない右足の親指の爪を殺したい気分!

で、「竿中」って何よ? さおなか? さおちゅう?
治療器具の名前? 保険適用されるの? 痛いの?
599病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:20:55 ID:GDqYrR9E0
>>598
テンプレ
600病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:31:47 ID:xcySoFrTO
「つ」←みたいに片側だけ足の爪が巻いてるんですが、竿中を通す穴の開け方にコツとかありますか?

左右均等に開けたら良いのか、どちらかずらすように開けた方が良いのか悩んでいます。
601病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:06:49 ID:d+7xWYUFP
「つ」の外側湾曲部分の頂点を中心に左右穴開けて通したら外側部分の爪が割れて吹っ飛んだよ・・・
そして外側の残った部分がトゲ状となって皮膚を襲う最悪の展開に

やはり↓の画像みたく、しっかりした爪中央を中心にして地道にくぱぁーて開かせるようにするのが正解か
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1190617232266/index.html
http://tamamed.web.infoseek.co.jp/j_case2.html
http://tamamed.web.infoseek.co.jp/j_case4.html
602病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:02:46 ID:Ddk92BaP0
クエン酸で肉芽治るの?
603491:2009/05/02(土) 01:23:08 ID:lDTGkW0m0
全国の小学校で「深爪するな」を教えろと言いたいよ、俺は。
こんな簡単なことで、こんなに苦しいことを防げるんだから。
ぜひちゃんと教育してほしい。
604病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:38:23 ID:7PrTxo7N0
外反母趾って関係あるのかな。
そうだとしたら、外反母趾を治さないことには
いくら矯正しても再発するのかな…
605病弱名無しさん:2009/05/03(日) 02:52:33 ID:p/xRabaA0
>>603
正しい靴の選び方もね
中学になるとバスケやサッカーしてて
悩んでる子もいると聞いた
そりゃ痛みで思いきり踏み込めんよな
606病弱名無しさん:2009/05/03(日) 08:59:59 ID:ZIQJayTr0
外反母趾でも巻き爪じゃない人は多い
巻くのは爪の切り方が第一で次に歩き方の体重移動が原因
607病弱名無しさん:2009/05/07(木) 02:02:32 ID:A/f0bfa40
ニッパー型爪切り購入、陥入爪自力除去に挑戦した
トゲっぽいのを発見、切ったが残ってしまった
ニッパー型爪切りが届かない
ピンセットも届かない
テーピングが剥がれてしまう
病院に行くしかなくなった

お前ら、自力除去しようなんて思うなよ。絶対だぞ
地獄を味わった上に状況が悪化するなんて目にあうのは俺だけでいい
608病弱名無しさん:2009/05/07(木) 03:20:47 ID:IgL0R+S/0
足の爪の先からすごい臭いがするんだけど
このニオイって自分では鼻が麻痺してて、顔近づけないと匂わないってだけで
周りにはすごい悪臭振りまいてるって可能性はない?
609病弱名無しさん:2009/05/07(木) 04:33:25 ID:bXEbAwKy0
>>608
糖尿病で壊死起してるとかじゃない限り
それはないんじゃないかな
610病弱名無しさん:2009/05/07(木) 13:48:06 ID:ZSNDcy7kO
爪の両端に詰まってる垢みたいなのの臭いかな
つまようじとかでほじり出して臭うとマジ臭い

でそれをほじり出す為の小さなスプーンみたいな道具が売ってたよ
611病弱名無しさん:2009/05/07(木) 14:28:25 ID:39wj/fRxP
>>607
自力除去には、先が丸くなっていない眉毛切りバサミオヌヌメ
ギリギリまで切れるよ
その分、流血注意だけど
ちょっと高い頑丈な刃のやつ最高
本来の目的より固いものを切る分、刃の噛み合わせが悪くなりやすいから切れが悪くなったらきっぱり買い替え推奨
612病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:05:47 ID:U3v0iewn0
陥入爪が嫌で深爪してたら「ひょうそ」になった(´・ω・`)

皮膚科1:テープで肉を引っ張り、爪が食い込まないようにしつつ爪を伸ばせ。
皮膚科2:抗生物質と塗り薬出される(注意点などアドバイスはなし)
外科   :とりあえず爪引っこ抜く手術するしかないよ?じゃなきゃ抗生物質。

医者によって全然違ったわ。
とりあえずテープ張ってれば化膿はひどくならない。でも被れたのか痒い。
それにふやけたのかベローって皮がめくれちゃった(でも痛くない)。
膿んでたあたりの皮膚(爪の根元)もめくれたんだが、爪からパカパカ離れる((( ;゚Д゚)))
膿搾り出すとき皮膚つよい力でやってたから、皮膚死んでるのかなー
613病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:11:19 ID:pMnZp6qe0
とりあえず抗生物質飲んで塗ってはみたものの
肉芽が痛くて死ぬわ
614病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:40:24 ID:FPubH3isO
前まで足の親指と人差し指だけが巻いてたんだけど
最近は中指まで…!!
爪切るたびに膿んじゃうしヤダ
615病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:33:42 ID:LmifjRibO
>>603
小中学生の時爪の検査あったけど深爪は駄目どころか
検査に引っかからないために深爪になる
616病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:44:32 ID:fF0uvE950
爪の中に肉芽(?)が出来てる…………
617病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:03:29 ID:VROk/rti0
久々覗いたら、今はパーマ液もあるんだね。

自分、生まれつきの巻き爪(手は全爪・足は親・人・中指)
8年位前足親指両端フェノール手術
その後、豚爪になり3年位前からBS使用続けてます
生まれつきだからか、BS外すと巻いてくるので外せませんOTZ

手の親指爪の巻きが酷くなり、2年位前から爪半分〜爪先までが
爪と裏の肉が外れた状態
一度試してみたかった竿中くんチャレンジ (金属アレルギ-だが無視)
昨夜やってみたが、カモメ折れもせず平らに
しかし、両端は微妙に巻きたがってる状態 ] を横にした感じ

人によると思うけど、穴は爪をイメージで縦に4等分してマーカーうって
爪中央の隣のマーカーに穴開ければ良いかも?

II←中→II
  央

爪の端から少し竿中くんをはみ出させた方が、端が巻こうとしないと思う。
(ワイヤーだから顔とか服をひっかけないように注意)
618病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:09:34 ID:VROk/rti0
連続スマヌ

爪が割れ、折れやすい人には
ティッシュをチギリ(オススメしないがアロンも可)接着剤で貼って(出血してたら駄目)

接着剤は爪用(付け爪用)が爪には合うし、割と強力なのでオススメ
駅ビルとかに入ってる(男性は少し入り辛いかもだが)
安くて色んなマニキュアやら化粧品・女の子向け雑貨売ってる店の
ネイルコーナー覗いて見て。

P.S…足爪、水虫では無いのにブ厚い・・・竿中くんの穴開け大変そう
術後生えてきた幅細い豚爪は何故か既存の爪より薄い

肌弱いからパーマ液は避けたいな・・・次はどうやって対策しよう・・・
619病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:56:24 ID:kByc/HEi0
肌が弱くても、コットンを爪サイズに切ってパーマ液に浸してラップを巻けばいいんじゃないか?
マニキュアをオフするときみたいな感じと言えば分かるかな?
爪が分厚いなら尚更パーマ液はおすすめ。
620病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:06:02 ID:HcemrR38O
爪囲炎を起こしてる状態でとおる君を装着し、パープルマジックに浸したガーゼをのせてラップで巻き、一晩置いたら、爪はしっかり平らになったけど、向こう二日間ぐらい炎症がひどくなった。
最初は爪のエッジの皮膚に当たる位置が変わったからだと思ったが、どうやら薬剤がキズに触れ続けたのが悪かったみたい。みんなも要注意。
621ババロア:2009/05/16(土) 02:11:27 ID:J5eJZybw0
チオグリコール酸は、中枢神経系に刺激を与えるため痙攣を引き起こすことがある。
さらに粘膜への刺激が強く、口腔・咽頭粘膜のびらん、吐き気、嘔吐、腹部不快感、下痢などの原因にもなる。
第二液には、 臭素酸ナトリウムや臭素酸カリウムなどの化学物質が配合されていて、中枢神経や腎臓に刺激性があり、
麻痺、痙攣、陣機能 障害を引き起こすことがある。さらに、粘膜を刺激するため、溶血や聴力障害をおこす恐れもある。

↑は事実を表記
↓は私の意見w
薬剤を爪に浸透させるのは反対派ですw
ましてや傷口に塗るなど問題外w 血中に入りますw
傷口が無くても人体に吸収(経皮吸収)されるかもしれないものを
(傷口がなくとも爪の周りには爪より弱い角質層の皮膚が有る事をお忘れなく、爪裏の組織も心配)
2chネラ〜の巻き爪の皆様、十分な動物実験や人体の密かなるw実験もせずに人柱になるのはどうかと思います。
特に妊婦はパール何とかを試したらダメですよ
薬剤は法律の難関を突破して安全だという触れ込みで実際に日本市場にデビューした場合でも
1年後には副作用の為に姿を消している銘柄が沢山あるんですよ。
「新薬 発表 年間 副作用」で検索してみてください。
622病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:05:55 ID:FxSRugWp0
>>621
先生お疲れ様です
623病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:58:58 ID:KBl+Bs9e0
ということは、

チオグリコール酸を爪に塗って治療と言っている岡田整形外科は
恐ろしい治療を行っているってことなのか。

岡田整形外科を巻き爪治療目的で訪問するのはNGってことでOK?

624病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:56:02 ID:ZPY8TofC0
岡田先生、必死だなwwww

ま、髪にパーマかけるよりは遥かに使用量が少ないんだけどなwww
625ババロア:2009/05/16(土) 13:04:20 ID:J5eJZybw0
一応人様の名誉のために・・
私は岡田先生ではないですよ

////////////////////////////////

人体に一番安全なのは水ですよ
水は人体が一番受け入れて安全なものです。
人体の殆どは水でできています。
もしかしたら水の中でも薬局で250円ぐらいで売っている
生理食塩水が体との相性が良いかもしれません。
(体温に暖めて鼻うがいをしてもツーンと来なくて良い程なので)

自力でするならサオ通して水をコットンに浸して
長時間パックするのをお勧め。長時間の足浴もいいかもね。
(傷口があるなら水でも一晩密封はダメダメ細菌が繁殖するからね。)
水だと薬剤より時間がかかるだろうけど安全です。
といってもよくよく考えたら水も化学物質なんですよね。
けど水は人体に一番相性の良い化学物質という事で信頼して毎日私の胃にもぶち込んでますw
それにごっつい爪なら縦割れしない程度に削って薄くしてから水でパック。
歯と違って爪はいくらでも生えてくるので少々の事では大丈夫w
626病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:41:14 ID:KBl+Bs9e0
じゃぁ爪のエンジンさんと同一人物ですか?
627ババロア:2009/05/16(土) 17:03:19 ID:J5eJZybw0
爪のエンジン?てなんでしょ??
628病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:12:07 ID:reHNizg40
DHMOの話を思い出してしまった
629620:2009/05/16(土) 18:17:54 ID:o1qd6McYO
>>621
キズに塗ったのではなく、パープルマジックを浸したガーゼを爪に乗せておいたら、たまたまキズに触れてしまった訳です。同じっちゃあ同じだけどw
それでも、約2日で炎症は収まり、装着5日目にとおる君を抜いた。一年ぶりに、まったく普通に歩ける。完治と言っていいと思う。
多少強引に治療を急いだが、結果オーライ。
630病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:36:20 ID:Q9Zi7h0P0
傷みたいな粘膜に刺激物が付けば、パープルマジックに限らずお酢でも塩水でも炎症起こるよ
631ババロア:2009/05/18(月) 08:47:24 ID:WUnSICHu0
>630
そういう問題ではないw
632病弱名無しさん:2009/05/18(月) 12:47:58 ID:ARbN7QNI0
まぁ、水でも爪が柔らかくなるのは実感できるけれどな。
爪を切るときは風呂上がりだな。

あの柔らかいときに何らかの矯正をしていけば治しやすいかも?
逆に深爪をしている人は、風呂を上がった後、爪がドンドン堅くなっていく過程で巻いていくのかも?
と思ったりする。
633ババロア:2009/05/19(火) 00:12:18 ID:KgxqP6cM0
気長に水でw
シンプル イズ ベスト
634病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:48:27 ID:VAXj/GYo0
どっこいおむすび君か?
635病弱名無しさん:2009/05/19(火) 01:45:18 ID:lhnn/whdO
川崎か横浜にプレート矯正してくれる医者いますか?
636病弱名無しさん:2009/05/19(火) 02:04:52 ID:VO4U+7FmO
自分は足の指(特に親指)がたまに痛くなるんです。長時間歩いてたりとか。指で爪を押さえたりしても痛むんです。爪は完全には平らではないですがくいこむまではいってないと思うんですけどこれも巻き爪の軽度に入るんですかね?
637病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:17:57 ID:pz0s3FoN0
>>636
入るね。

そのまま痛みを避けるようになると
無意識に指先に体重を掛ける頻度が減るから、
さらに爪が巻いてくる。

爪押さえて痛いだけでも気をつけないと、
激しい運動したときに陥入爪なっちまうよ。
638病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:46:12 ID:KHXp0/bjO
単刀直入に聞かせてください
皮膚科に相談すると巻き爪は治りますか?
ストッキングをはいて正座をしたりすると痛いです
最近は爪を伸ばしてるんですが、やはり巻き爪だとみっともなくてサンダルも掃けません…
痛みもなく治せるものでしょうか?

639病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:06:54 ID:pz0s3FoN0
>>638
このスレを>>1から全て読めば、
俺を含め今から回答する人たちの内容より
多くの情報を得られる。

皮膚科によって対応は違うと思う。
矯正せずに手術をやる所もあるだろうし。
手術は痛いらしい。しかも再発の可能性有り。

書き込み内容からして、症状は軽そうな気がするから、
個人的には矯正をお勧め。

640病弱名無しさん:2009/05/20(水) 03:51:20 ID:RX97zFQ/O
足の親指の爪が∩←こんな状態なんです。つ←みたいに内側にくいこんではないんです。痛みはないんですがヤバイですか?
641病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:33:47 ID:mMmQBczn0
>>640
そのままにしておくと将来的にヤバくなる可能性がある
п←こんな風になるまで伸ばせばヤバくならない
642病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:03 ID:NFXm2rVUO
先月の終わりから休みがなくて病院行けなかったんだけど
昨日ようやく行って来たら棘の部分が肉突き抜けて貫通してた。
ここ一週間は痛みもなく親指に力が入らないくらいだったからびびった。
今は痛くて死にそう。
643病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:23:47 ID:+EZZEGD80
>>640は前から見た図
>>641は上から見た図
でOK?
644病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:14:12 ID:IxlZCQAB0
>>643
前から見た図とは思いつかなかった。
もしそうだったら>>640は写真うp
645病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:48:37 ID:J2cWP10qO
タンパンデスミマセン
646病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:10:25 ID:b8lqpcM7O
サンダルで歩いてたら親指が
どっかに引っ掛かったらしくその拍子に爪が若干はがれた…

一応患部を水で洗って軟膏ぬってばんそうこう貼って
応急措置したからいいけど
これからサンダルはく人は気をつけたほうがいいよ
647病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:39:18 ID:cbABmddLO
竿中くん通してるから人前でサンダルはけないw

竿中くんが靴下やお布団にしょっちゅう引っかかって気持ち悪いよ(´д`)
648病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:08:14 ID:8r7gmae00
>>647
おいらは普通にサンダル履いてたよ。
他人のつま先なんて誰も見てないし、平気平気。

靴下や布団に引っかかるのは末端が飛び出てるからでは?
爪の下に1mmぐらい隠れるように切断すると良いよ。
649病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:10:16 ID:7mcdkO300
肉芽除去→爪のトゲ除去を試みたが肉芽除去に失敗し、黒いぐにょぐにょした塊になった
足の指周辺が変色してきた

ぐにょぐにょした状態で病院行きたくないなー痛そう
650病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:18:50 ID:v8UhDUU40
やっぱだめだ。
一生懸命ペンチで持ち上げてケアしてたけど
しばらくはよくても数ヶ月したら元に戻る。
足の指の形が特殊で
親指が浮いて反り返ってるのでガッテン風の指に力入れても無理。
651649:2009/05/27(水) 18:49:19 ID:7mcdkO300
うへへへへへへ
(見た目的な意味で)肉芽除去成功
今度は肉の中に伸びた爪の除去
鼻毛切り用?のピンセットみたいなのでほじほじ!ほじほじほじほじ!
尖がった爪が割れて2分割された
まだ中に爪が残ってるけどそんなに痛みを感じないからこのまま様子を見ようと思う
652病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:30:53 ID:B8j50FgX0
ちっちゃいうちならヨーチンこまめに塗って乾燥させてるとさくっと治るね肉芽
653病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:54:32 ID:zDTj9XSDO
病院で久しぶりにワイヤーで平らにしてきたけど、
やっぱり1日目が痛い。
一気に開いたからかな。腫れかけてたのかな。
見た目綺麗だけど耐えがたい痛み。手術とか激痛どころじゃないんだろうな。
654病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:09:58 ID:V4PUGGFNO
病院でSBプレートを貼ってもらった。
なんだか爪の根元がイタイ。。
655病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:12:17 ID:bRz+orzk0
>>654
BSプレートだろw
たぶん、爪の両端が身から浮き上がって、赤黒い血の固まりができるよ。
656病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:12:53 ID:csbHBaAh0
子供が巻き爪(?)っぽいので、病院行こうと思ってるんだけど、
事前に電話した方がいいよね?
皮膚科、整形外科等色々な病院でやってるみたいだけど、
やってない病院も当然あるんだよね?
657病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:17:45 ID:rxRRzSBeO
>>647
エラストポアみたいなテープで、ワイヤーの両端を保護するようにくるんでおけば、靴下も破けなくて快適。
658病弱名無しさん:2009/06/01(月) 03:34:43 ID:BrTTKn32O
>>655
あは。^^;
BSだったね。

まだ根元がジーンと痛いです。
爪は少し巻きがマシになってきた感じですが、自分のは左足親指で右側の根元から
かなりキツく巻いているのから少し痛いのは仕方ないのかな。と思ってたんですが
血溜とか両端から浮いてくるとか。。このまま続けていいのかな?
矯正はじめてなんで、こんなものなのかな。と思ってたんだけど。。

教えてエロイ人。
659病弱名無しさん:2009/06/01(月) 04:13:51 ID:5HYr8ACdO
久しぶりにここ来た。
最初の頃よりケアの仕方がプロってる気がするw
とりあえず半年以上被害なし\(^-^)/
みんな頑張ろー
660病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:05:48 ID:tq3XmFEN0
>>658
多少の痛みは伴うものだよ。

>>659
どんなメニューをこなしてるの?
661病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:22:46 ID:19FxwTxvO
膿が出ちゃった…
ドルマイシンつけてるんだけど、病院行った方がいいかな?
662病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:21:02 ID:s7zuBeHz0
下手に自分でいじらないほうがいい。
すぐに病院に行くことを恥じてはダメだよ。
663病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:21:03 ID:SYQSDU/30
>>658
血溜ができるのはBSのデフォ
って病院で教えてくれなかった?
少々の痛みは無問題。そのまま続けてればOK。
664病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:46:34 ID:36aERi6VO
>>663
658です。
ありがとう。そうなんだ。
自分の行った病院では、血溜のことは言われなかったよ。
しばらく違和感があるかもってのと、最初の数日は少し痛みがあるかもしれないって
いうのは聞いた。
我慢できないようなら、来てください。ということだった。

両端が身から浮いてくるなんてコワって思ったけど安心しました。
ありがとうございます。

土曜日に着けて、まる3日目。
今日は痛みや違和感もなく根元の腫れも引きました。快適です。
このまま巻き爪とおさらばしたい!!

もう片方の親指も痛みはないものの巻きかけてるので、次回通院時にプレート貼るか考え中です。


665病弱名無しさん:2009/06/02(火) 09:28:33 ID:r08MMlkk0
おはようございます。
皆さ〜ん
巻き爪の状態どうですか?
666病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:28:17 ID:IvERNPMt0
最悪だぜ。
左も右も巻き爪。
しかも陥入が3箇所。
人間にも翼があったら幸せだったのにな。
667病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:50:02 ID:VGfNNnuv0
翼が生えたら大胸筋が異常発達する
668病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:15:25 ID:eaB+/rYQO
胸囲2m位になるらしいね
669病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:53:44 ID:Wks6S4ERO
最近は爪切る度に膿んじゃってる
今は十本中三本膿んでる
今まで病院行ったことなかったけど
行った方がいいんだろうか
670病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:40:42 ID:pXSWrobCO
足の親指の爪はもちろんなんだが…手の爪がヤバい。

(←かなりまがりまくってるよ。治せるかな
671病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:18:27 ID:7dfUlxkX0
コットンパッキング始めて一週間ぐらい
刺さって痛かった爪棘の下に
やっとコットン詰めることができた!

よーしこの調子で伸ばすぞ
夏にはペディキュアやるんだ!
672病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:30:49 ID:svtg4MCT0
ブリーズライトの中身のプラ板を取り出して
爪の幅に切って
竿中も同じ長さに切って
プラ板にアロンアルファで貼り付けて
剥がれ止めに上からティッシュをアロンアルファで1枚貼って
それを2つ作って
爪をパープルマジックで柔らかくして
竿中つきプラ板をBSプレート風に2枚並べてアロンアルファで貼ってみた。

矯正力はまあまあかな
竿中を刺せる長さまで爪を伸ばせないので
(脇を削りながら伸ばしているので先端がすぐ割れるし、
 削らないで伸ばすとと食い込んでくる)
これでしばらく様子見てみる。
673病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:37:18 ID:teM8RcjHO
かんにゅう?爪になってる右側面から爪の付け根辺りが薄い黒紫色で他の指と比べると明らかに色が違うんだけどやばい?
674病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:46:54 ID:teM8RcjHO
あ、爪は自力除去して変色してるとこも痛みはないです
今は消毒してるだけですが市販でつけたほうがよさ気な薬はありますか?
675病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:05:09 ID:Ui90vJ750
>>673
水虫じゃね
どのみち気になるなら病院池
676病弱名無しさん:2009/06/06(土) 03:39:09 ID:oDUzQXQR0
去年の夏、左足の親指の左が巻き爪で膿んで、そりゃあ酷かったわ。
運送やってる時は何でもなかったのに、自営業になってPCの前から動かなくなったら爪が・・

先の細い革靴なんかもいけなかったんだろうけど、ここにも書き込みして、
高田の馬場に行こうか迷ったが、一か八か、ネットで調べた「竿なかとおるくん」にチャレンジ。


正確に何日、何週間っていうのは計ってないが、あんな細いワイヤーでも、
食い込んでた巻き爪が平らになってるのには驚いた。

爪の曲がってる部分に、小型ドライバーの尖がってるやつを当てて回しながら穴を開ける。
上手く貫通したら「竿なかとおるくん」を通してワイヤーをペンチでカット。
爪きりで「竿なかとおるくん」を切ると、欠けるから注意ね。


爪が平らになって伸びて来たら、ワイヤーを外して爪を切りすぎないよう平行に上手くきる。
治ったと思っても、靴を履くとまた再発してしまうから定期的にやってる。

今は去年の左爪の反対側の巻き爪が直角に皮膚に食い込み、肉芽になって痛い痛い。
上手にワイヤーを通したので、毎日綿棒でオロナインをちびちび塗りこんで放置。
この左の爪はオロナイン塗ってるせいで紙テープが貼れないんだよな。


念の為に通した右足は、ワイヤーの上に100円SHOPで買った小さな紙テープを巻く。
膿んでる左の爪には紙テープは使えないが、こうするとワイヤーが布団などに引っ掛からない。
靴下も履けるし、靴もはける。

677676:2009/06/06(土) 03:40:25 ID:oDUzQXQR0
あ、あと、お勧めなのが、傷じゅくじゅくの部分にスプレーして乾燥させる、
バイゴーなんかで売ってる「傷ドライスプレー」
白くなって乾燥して汚く見えるけど、お風呂入れば綺麗に落ちるし。


「竿なかとおるくん」
「傷ドライスプレー」
「100円SHOP紙テープ」
「先の尖がった小型ドライバー」
「ペンチ」

この五つさえあれば、慢性の巻き爪でも一生生きていけるよ。
こんな酷い自分が「竿なかとおるくん」で病院通いを免れているんだから本当にお勧め。

慣れてくれば、片足5分でワイヤー通しは完了するよ。
悪化する前に爪を定期的にチェックして、危ないなと思ったら早めに「竿なかとおるくん」。

自分は数日おきの病院通いで油断しちまって再発したが、
油断しなければ病院で高い金を払う必要はない。信じて頑張ってみてくれ!



ただ心配なのは、巻き爪に「竿なかとおるくん」を通した状態で
ディズニーシーなどに行き、行列で並んでる時に前の奴に足を踏まれる事だな。
これやられたら、マジで絶叫するだろうな。

だから、ワイヤー通して治療している時には細心の注意を払ってるよ。
寝てる時や歩く時に、痛む左足のワイヤーの端が引っ掛かるのが痛いんだな、これが。
678病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:28:56 ID:ugtv/Yj30
竿中で先端は平らになるけど、根元の巻きがどうしても治らない。
指の肉が、爪が食い込んだ形に変形してしまってるから、
爪だけに力をかけても矯正は無理みたいだ。
679病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:57:00 ID:mXfx6ryC0
右足首を骨折して、靴下をずっと履いてサポーターを巻いて、
靴の後ろを踏んで履いていたら、右足親指が巻き爪になりました。
整形外科に行って、痛み止めの薬を貰いました。
皮膚科に行く様に言われたので、月曜日に行きます。
680病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:31:40 ID:N/HGdOEG0
こういうことかな?

肉芽や陥入傷がないときでも痛む人
→爪は変形しているが、肉は変形していない
→爪先のワイヤー(竿中)矯正で治る

肉芽や陥入傷がないときは痛まない人
→爪も肉も変形している
→爪先ワイヤー矯正だけでは治らない。根元からの矯正が必要
681病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:58:20 ID:wYppnjq8O
巻爪が膿んで手術をして10数年。手術した部分がまた食い込んで膿んだ…
また手術しても繰り返すだけだと気付いてVHO式やってきた。
かなり快適!!膿んでても処置してくれるし、その日からお風呂も入れる。
食い込んだ痛みも膿みもその日にサヨナラできた。
値段はかなり高いけど、手術するより私はVHO式を勧めるよ。
682病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:23:01 ID:MIKbzkyc0
>>672
自作BSプレートってこと?
はがれてこない?
683病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:43:22 ID:s6ms0hdt0
釣具店を4店舗回って3店舗で竿中とおる君を発見。
ただしどこも0.3までしかない。
親指は0.3じゃ弱すぎますか?
684676:2009/06/07(日) 01:56:11 ID:JJfnKf6H0
>>683
俺は0.4だよ。参考にしたブログの奴か0.4使ってたから。
竿中とおる君の販売元のしょぼいホムペで通販で買った。

0.4で良い具合に巻き爪が少しずつ矯正されるから、0.3じゃ弱いかもね。
あまり弱すぎてもいつまでも治らないだけだし、
あまり強すぎても矯正されるに痛みが伴うと思うな。

685676:2009/06/07(日) 02:11:03 ID:JJfnKf6H0
自分みたいに爪の上のほうの矯正なら「竿中とおる君」で充分だけど、
根元からの巻き爪なんて想像しただけで恐ろしいよ。

やはり病院行って爪剥がすか、上にあるVHO式しか無いのかね?
しかし、こんな硬い足の親指の爪が、靴履いたくらいで両端が直角に変形してくるのかが分からん。


昔、若い時に自動車の教習中にドアに手の人差し指を挟んで爪が潰れて変形して、
病院で麻酔してペンチで爪剥がした経験があるけど、、
指の爪を剥がしただけでもグジュクジュになるわ、
消毒でガーゼを取るたびに網の十字の跡が残るわでトラウマになってからは、
面積の広い足の親指の爪を剥がすなんて考えられん。
686647:2009/06/07(日) 20:39:28 ID:WxPUIFPyO
>>648>>657遅レスですがお陰様で現在快適に過ごしております。
これでゲーセンでDDRを存分にプレイできますw
アドバイスありがとうございました。

>>683さん
私は0.3使ってますノシ
3店舗回ってやっと販売されてると思ったら、これしかなかったんで。

自分の場合、爪の厚さは普通で端の方しか巻いてない軽症だったからか、0.3でも平になってきて満足です。
爪が厚くなければ試してみるのもいいかも知れません。
687病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:15:25 ID:aCn/EJzv0
竿中の径に対して爪が厚過ぎるなら、
爪の方を紙ヤスリで削って薄くすれば良い。

頭使おうぜ、頭。
688病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:03:15 ID:HtvF7AaD0
>>673
俺もずっと陥入の指が紫色。

やっぱ感染症とか危険がいっぱいなのかね〜。
689672:2009/06/08(月) 00:07:08 ID:+mIImluD0
>>682
竿中ワイヤーとブリーズライトプラ板の接着は結構簡単。
一回接着すると剥がれる事はまずない。

プラ板と爪の接着は最初は難しかった。
爪を押さえつけてなるべく平らにして貼り付けたけど
すぐ剥がれてくるので
自作BSプレートの予備を作っておいて
剥がれて来たら張り替えるようにしていたら
段々爪が平らになってきて
貼りやすく・剥がれにくくなってきた。
(剥がれたプレートから抜き出した竿中は再利用している)

根元から断面がコの字型の爪で
竿中での矯正は何度か試したが駄目だった。
BSプレートで矯正して少し改善したが
料金の高さと病院の遠さで続けられなかった。
今は自作BSで爪がものすごく平らになっているので
このまま固定するまで続けるつもり。
690病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:07:37 ID:6Hu8GqUu0
それ血が通いにくくなってるんじゃない?
691病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:29:38 ID:X7fVbLEj0
巻き爪が酷くて皮膚が膿んで来ると爪を触るのも激痛が走ってしまいますからね。
そんな酷い状態から「竿中とおる君」で何度も救われてますから、
やなり、あなどれない実力を持ってますよ。


このワイヤー・・どなたか、
「巻き爪矯正ワイヤー」作って特許取ってスポンサー付けて売り出したら大儲けできますよ。
692病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:01:07 ID:tXDRLVSV0
もうとっくに特許とられてるでしょ
町田先生がワイヤー売ってるでしょ
693病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:25:20 ID:5F8M7T8RO
昔巻き爪だと知らなくてバイト中痛くて歩けなくなったから保険証無しで
近くの病院行ったら、絆創膏貼られただけで6000円だった(持ってなかった
から払わなかったけど)。自力除去して治ったけど、すっごく痛いけど
切れるだけ深く切ってピンセットで引っこ抜くのが楽しかったなあ
694病弱名無しさん:2009/06/08(月) 08:16:57 ID:8WNIrHzU0
>>691
ワイヤもチオも特許を完全に押さえられているのでオイシクない。
しかも自分で爪に穴を開ける加工が難易度高いので、
不器用な人が爪割れして訴訟、のケースが多発すると思う。

あくまでも巷で流行っている自己治療法、ってスタンスが良いところ。
ネット文化発祥のオバアチャンの知恵袋、という感じがハァハァモンだ。

>>689
根元からの矯正は、自己治療法としては画期的だよ!
画像つき解説サイトの立ち上げをキボンヌ!
695672:2009/06/08(月) 15:00:20 ID:9oJ3Z3IL0
>>694
サイト立ち上げは荷が重いわ。
あまりよく撮れてない写真だけどアップするのでご参考に。

http://imepita.jp/20090608/474530

1枚目:ブリーズライト 一番下が抜き出したプラ板

アロンアルファで、プラ板・竿中ワイヤー・ティッシュを貼り合わせて自作BSプレートを作る

2、3枚目:自作BSプレートを爪に貼ったところ

爪の右端先端が欠けて波打っているのはヤスリで削りながら伸ばしていたため。
この欠けた部分がほぼ直角に曲がって根元から食い込んでいたが
今はほとんど平らになっている。

爪に貼る接着剤はアロンアルファを使っているが
ネイルアート・つけ爪用途の接着剤の方がいいのかもしれない。
696病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:07:50 ID:EEdKRM25O
短パン
697病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:34:26 ID:RKrVZdarO
上でVHOやったって書いたんだけど、爪の写真載せとく。
>>695さんのやり方は安く自作プレート作れるのが素晴らしいですね(・∀・)

食い込み写真↓
http://imepita.jp/20090609/805850
上から見た写真↓
http://imepita.jp/20090609/806100

両方の親指やったんだけど 写真は手術してない方です。
どっちも目立たないし痛くない。しかし高かった…(´・ω・`)
698病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:57:17 ID:dppXhUgI0
パープルマジックって何ですか?
検索すると車関係のクリーナーは出てくるんですが。
699病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:05:45 ID:Ghkekk6Z0
このスレを検索すると出てくるぞ
700病弱名無しさん:2009/06/10(水) 08:01:36 ID:xK2l9Dwt0
>>698
それで合ってますよ。
自動車のホイールの鉄粉除去ができる洗浄液です。
オートバックスなどで500円前後で売ってます。
鉄粉に反応して無色→紫色に変色するから、パープルマジック。
主成分はチオグリコール酸アンモニウムです。

あとは・・・・・分かるな?
701698:2009/06/10(水) 09:15:38 ID:nBR+1pfQ0
>>699-700
ありがとうございます。
車には全然うといので関係ないと思い込んでました。
>>487 でばっちり理解できました。
702病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:00:43 ID:WH/lCDSI0
>695

それ、危ないw
1週間ごとに交換した方がいいよ
隙間だらけなのでバクテリアの緑膿菌が付いて
ヤバイことになりますよw

1ヶ月放置すると高確率でグリーンネイルになります。
爪に接着剤を広い範囲で使うときは
きちんと専門の教育を受けた人がすべきです。
まあ、自己責任て事で自分にする分には他人には迷惑はかけないけど
ちょっと心配になって
思わず・・
703672:2009/06/10(水) 13:26:45 ID:1u/tKOEy0
>>702
「隙間だらけ」って何の隙間のこと?
接着は1週間ももたないので2,3日で張り替えてるよ。

前に通院してBSブレースもやってたけど
やりかたに大した違いはない。
どこにバクテリアの発生余地があるのか?全くわからない。
まあ緑膿菌で爪が緑になったらまた報告するよ。

もしかして自己治療が広まると困る立場の方かな?
704病弱名無しさん:2009/06/10(水) 18:09:22 ID:PjhEzFgV0
>>703
妨害工作だろうねw

グリーンネイルのリスクは確かにあるけど、
巻き爪や陥入爪で苦しんでいてこのスレに来ている人で
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
グリーンネイルや緑膿菌に詳しい人なら、
どうすればグリーンネイルを予防できるか、その方法を書くはず。
詳しく書かずに不安だけ煽るなんて、巻き爪や陥入爪に
苦しんでる人とは思えない。

緑膿菌は好気性菌なので、爪とプレートを殺菌消毒した上で
プレートと爪を密着させる(空気が入り込む隙間を無くす)と
ある程度は緑膿菌の繁殖を防げると思う。
なんで”ある程度は”って書いたかっていうと、緑膿菌は
消毒薬に対する抵抗力が高いせい。つまり消毒しても
無駄って可能性もあるわけ。

ただし、緑膿菌ってのは代表的な常在菌で、普段は気にしてなくても
そこら中にうようよしてるもの。なんで感染しないかっていうと
健康な人なら免疫力で勝てるから。免疫力が落ちてる人だと
爪にプレート貼り付けるなんてことをしなくても火傷したり
コンタクトレンズ着脱で眼を傷つけたりして感染することがある。

緑膿菌による敗血症は致死率が高い死の病なので注意w
705病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:08:29 ID:M42SsfXZ0
今流行のネイルアートでも、
爪が緑に腐る可能性は十分あるってことだよね。
706702:2009/06/11(木) 01:13:59 ID:SZrijE2V0
>703
>704

だから少なくとも1週間ごとに交換するように言ってるだろw
707病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:21:45 ID:Do+qvJ520
っていうか、ネイルアートとか付け爪のせいで
グリーンネイルなんてのに悩まされる女性が増えただけ。
爪水虫でも持ってない限り、そうそう爪が緑膿菌感染症に
なんかならない。

>>702が妨害工作員じゃないなら、どこかのネイルサロンで
「専門の教育を受けた人間がやらないと緑膿菌に感染して
大変なことになるんですよ〜^^」とか言われた馬鹿女だろ。
その自称ネイリストが言う「専門の教育」ってのが、
医大とか看護学校じゃなく、ネイリスト養成教室なんだから笑えないw
708病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:28:05 ID:M42SsfXZ0
>>706
1週間貼りっぱなしにするってどこにも書いてないぞ?
709病弱名無しさん:2009/06/11(木) 02:43:52 ID:Zgv7xXld0
自分ジェルやってるけど
こういう業界って知識のない女が多いよ。
理系的思考回路ないというか。
恥ずかしいから辞めて欲しい。
710672:2009/06/12(金) 00:04:09 ID:3d/ewWV00
経過報告。
自作プレートを貼ってしばらくは爪の付け根に痛みがあった。
痛みは徐々に引き
爪の両端(巻いていた部分)の裏側に大きな血豆ができたのが
爪から透けて見えるようになった。

血豆がつぶれて血の混ざった汁が出てきた。
拭きとって化膿止め軟膏を塗った。
痛みはない。

爪はすっかり平らになってきた。
血豆が治ったらプレートを外しても大丈夫だと思う。

そのあとは巻き戻りに気をつけながら
爪が生え変わったら矯正完了する模様。

プレートを貼って1週間あまりで
こんなに早く効果が出るとは思っていなかった。
長年悩んでいた巻き爪陥入の恐怖から
これで解放されるかと思うととても嬉しい。
711病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:12:01 ID:XrCmoaj1O
スレチかもしんないけど相談させてください。

四日前に足の爪がのびてたので白いところを折りました。それで折って切らずに引っ張ったら端が短くなって膿んだんです。それで膿をだしたんです。

まぁ、ここまでは何回もやった事あるんですが今回は膿をだしても治らずなんか爪の端の肉が爪に覆いかぶさるようになってしまいました。

歩くだけで痛いし病院行く暇もなくて困ってます。
画像うpするんで何かアドバイス下さい。

http://imepita.jp/20090612/001380
赤いのはかさぶたかと思ったんですがとれないし痛いので肉だと思います
712病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:30:20 ID:voDYKwIW0
>>711
>折って切らずに引っ張ったら端が短くなって膿んだ
これが意味分からん。

写真見るかぎり、陥入してるだろ。
医者行くか、自己責任で>>8にチャレンジ
713病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:09:50 ID:SuhNfaf20
陥入爪再発・・・・
7年前受けた切除手術を思い出したら涙が出てきた・・・
714病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:46:17 ID:ELN5fPe4O
>>713
再発って事は根元から巻いてしまってる感じですか?
715病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:48:20 ID:4gq80R8m0
>>714
そうです・・・
矯正もめんどいから切る予定・・・
716病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:16:50 ID:nHeDuwtk0
>>715
なんのためにこの板見てるの?
折角よい矯正方法が沢山提案されているのに
それを試すのもめんどいというのなら
手術ぐらいで泣き言書き込みに来るなよ
自業自得だし自己責任だよ
オレはアンタには同情しない
717病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:07:36 ID:4gq80R8m0
>>716
泣き言でスマン
矯正がめんどい理由は爪が変な風に割れてすぐ矯正出切る感じじゃないからなんです・・・
手術の場合切る他にレーザーがあるって聞いたんですけど詳しい人いますか?
718病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:21:06 ID:VlsOgqPw0
刺さってた小爪がやっと肉の上にでてきたよ〜
もう痛くないや!( ^ω^ )ニコニコ
これからもコットンは続けて、爪を伸ばし続けるよ!
幸い巻き爪じゃないよ
ありがとうこのスレ!!
719702:2009/06/13(土) 12:22:03 ID:D8t4b95U0
>>707
これだから素人は困るのよ
人の身体はそれぞれなんだよ
沢山の経験に基づいた判断が事故確率を低くするんだよ

だけど自己判断、人柱という事でやってる方の場合
失敗も経験のうちと考えれば結果良し!かもね

グリーンネイルになっても弱毒性なので初期の内なら
自己治療も可能だしね
頑張ってください



720702:2009/06/13(土) 12:26:12 ID:D8t4b95U0
書き忘れ

>爪水虫でも持ってない限り、そうそう爪が緑膿菌感染症に
なんかならない。

水虫と緑膿菌は全く別個のものw
水虫は白癬菌という真菌(カビ)
グリーンネイル(緑膿菌)バクテリア

水虫でなくとも環境が整うと簡単にグリーンネイルになりますw
グリーンネイルは初期は緑色だけど
進行すると臭うし真っ黒になりますw
721702:2009/06/13(土) 12:43:20 ID:D8t4b95U0
まあ、爪水虫とグリーンネイルは合併することはありますけどね
722病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:58:29 ID:Vcqc0W930
>>717
矯正がめんどうってのはそういう意味だったのか
キツイこと言ってしまってスマンかった
だったら爪の写真アップしてみたらどうだろう?
切らずに矯正できる方法をアドバイスしてくれる人がいるかもしれん
オレもいい方法ないか考えてみるよ
723病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:00:27 ID:QB3AlOrz0

ttp://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/090328.html

>爪の組成は髪の毛と同じ「角質層」であり、ならば
>パーマ液は爪にも同様に作用するはず!

これ考えた人すごいね。爪にストパーあてるって発想は出てこないワ
724南極2号:2009/06/14(日) 20:58:36 ID:TJKTgdQQO
巻き爪痛いお
ウワァァァン (ノД`)

今からテンプレ見て勉強するお
725南極2号:2009/06/14(日) 22:56:10 ID:TJKTgdQQO
巻き爪じゃなかった
(>_<")
陥入爪だお
突き刺さってる
(>_<*)
726病弱名無しさん:2009/06/15(月) 08:16:05 ID:V5KCNn/KO
このスレをもっと早く見つければよかった・・・
10年前に足の爪を適当に切ってから1年に1回のペースで巻き爪になった
2ヶ月前に再発して自力完治を目指していたけど、
痛みに耐えられないので今日剥いできますorz
727病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:07:23 ID:xutIWfvWO
>>726
根元から巻いてる場合は剥いでもまた巻いてくるよ
矯正した方がいい
728病弱名無しさん:2009/06/15(月) 10:40:09 ID:V5KCNn/KO
ありがとうございます。
今日の手術は辞めて、一度整形外科で診察してきます・・・
729病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:47:39 ID:1gYnqE800
靴も問題ないし何で根本から巻き爪になったのかわからない・・・
ストレスで巻き爪になったりするとかあるのでしょうか?
730728:2009/06/16(火) 20:48:20 ID:amt3NQWKO
過去10年間に計10回くらい剥いでいたけれど、
さすがに嫌になってきたので剥がない方向で治療する事にしました。

もらった薬はセブゾン・ムコスタ錠・ロキソニンです。
先生のお話によると、原因は深爪なので、爪を延ばしたら綿をつめる予定との事。
731病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:01:32 ID:fnT03MqS0
>>730
このスレに載ってる方法は試さないの?
732病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:16:11 ID:wqgMqvcz0
竿中とおる君(0.4)を吉○製作所から購入、送料と単価が同じorz
近所のダイソーに精密ハンドドリル(0.5)が置いてなかったので
かわりにリーマー買ってきた。

ハンドドリル(0.5)あったらダイソーSUeeeee!!と言えたのに残念!!

1)竿中とおる君(0.4)
2)精密ハンドドリル(0.5)
3)チオグリコール酸アンモニウム(爪軟化剤)
4)固定用プレート
5)爪軟化剤浸透シート

上記5点セットで「巻きつめセット」としてどこぞのメーカーが
売り出してくれないだろうか? 売れると思うんだけどなぁ…。
733病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:19:49 ID:wqgMqvcz0
>>732 訂正

× SUeeeee!!
○ SUGeeeee!!

× 「巻きつめセット」
○ 「巻き爪矯正セット」
734病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:31:02 ID:FArdmJDn0
いろいろ考えながら道具を準備するのも楽しいもんだよ。
良い仕事した後は、爽快だし。
735病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:12:49 ID:Rgg/Dxwr0
爪の根元からコの時型になってて矯正すらやり難い・・・。
ていうかもう矯正不可能なんかなー。
爪の先で矯正しても、根元は矯正されない。

この悪夢から開放してくれー。
736病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:07:45 ID:XTYr0n140
>>735
B/Sブレース
ペディグラス
>>672
737病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:19:47 ID:wqgMqvcz0
パープルマジックと竿中とおる君GETした!
さて、これからどう工作するか…。

>>672を読んでるとブリーズライトのプラ部分
を二重にしてその間に竿中とおる君仕込めば

偽装「スカルプチャー」ライクな矯正具(女子用)
が作れそうな気がしてきた。
738病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:21:53 ID:KN2Xj5Lv0
>>736
VHO
も追加

>>735
B/Sブレース
ペディグラス
VHO
>>672
739病弱名無しさん:2009/06/18(木) 03:11:33 ID:OSc58iIg0
コットンパッキングの変わりに輪ゴムを3mmくらいに切って詰めると
なかなか良い感じでした
コットンやティッシュより水捌けもいいし清潔ではないでしょうか
740病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:13:56 ID:UMFpeSmn0
自分の巻き爪も根元からだから>>738から選択か
ぺティグラスはやってるとこが医者よりネイルサロンでよく引っかかる
741病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:36:04 ID:NHXIwY100
10年ぶりくらいに巻き爪きた・・・
痛い・・・・・・
742病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:38:04 ID:eX6cb8cOO
なんか両親指ともにやばい
右は割れたかけらが皮下に漂い、周囲の膿んだ皮膚をほじくり返すとポロッと爪が出てくるようになり
左は7ミリくらいの肉芽が出来てもちろん膿んでて

巻き爪なのかなんなのか…あぁ、1日でいいから爪に悩まず生活したい
743病弱名無しさん:2009/06/18(木) 19:24:29 ID:EESmw/u+0
>>742
そんなに悩んでいるのなら、まず、このスレの最初の方から順番に、
リンク先も含めて丁寧に読んでみた方が良いよ。

陥入爪・巻き爪については、医者も知識のある人は少ないから、
相談してもあてにならないし、嘘を教えられる事も多い。

まず自分の知識を増やす事が先決。
744病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:29:30 ID:eX6cb8cOO
>>743
ありがとう、読んできますね
745病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:58:23 ID:upbaEFMY0
>>739
すばらしい工夫だ!
定番技として世に広めるべきだ。
746病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:01:56 ID:PsSM0/L+0
自分の場合の巻き爪は、
両足の親指の爪が、体の中心側のほうだけきつく巻いてる。
正面から見たらちょうど「つ」みたいな感じ。
両方ともきつめの外反母趾があるからそういう形になっちゃうのかな?
肉芽がないのが幸いなんだけど、ちょっと長く歩くとすぐ爪が内出血するのが困りもの。

ここ知って竿中とおる君とパープルマジックの存在を知ったのが嬉しすぎる。
写真とかサイトとか、凄い分かりやすい。
ありがとう先人達。

かなり根元の方から巻いてるんだけど、少しでも可能性があるなら試したい。
もう少し白いとこが伸びたら穴もあけられそうなんで、チャレンジするわ。
今は通販で竿中とおる君を発注したところ。
爪が伸びるのがこんなに待ち遠しいなんてw
747病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:03:04 ID:KymXJuQt0
こんばんわ
748病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:07:06 ID:KymXJuQt0
>738
ペディグラスやったことあります。
749病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:10:28 ID:KymXJuQt0
てか、友達がそこの卒業生で
材料こっそりもらって自分で試してみたおw
750病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:01:09 ID:w/dbPxo90
>>746
おれのも「つ」なんだけど、全然ダメだった。
巻いてない方は跳ね上がるので、効かないわけではないんだけど。
751病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:15:49 ID:RKZnH+Vy0
「つ」の人は、事前に紙やすりで
曲がりがキツイ部分を特に念入りに薄くしておくべし。

薄ければ薄いほど同じ力でも曲がりやすい。
そしてパーマ液があれば激しい曲げでも割れにくい。

くれぐれも割らないように注意だぞ。
ギリギリの綱渡りぐらいを数日キープして、最大効果を得るんだ。
752病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:29:38 ID:ZVvUyzDb0
マチワイヤー式に爪先に針金通すのは、
効果出る人と出ない人が居るよね。
皮膚や肉が、根元から食い込んだ形に強く固まっていたら、
先っぽのワイヤーの力だけでは戻せない。
根元の巻き込み力と、ワイヤーの平坦化力の綱引きで、
結局爪が割れてしまう。
爪が硬くても割れるし、柔らかくても割れる。
もぐりこみながら伸びた爪は厚くふやけているので割れやすい。
ヤスリかけたらそれだけで割れたりする。
753病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:37:23 ID:ZVvUyzDb0
つまり、皮膚や肉が、根元から食い込んだ形に強く固まっている人は、
根元からの矯正をしなければ治せない、ということ。
754746:2009/06/19(金) 12:24:02 ID:WIJbXJ7Q0
>751

>くれぐれも割らないように注意
アドバイスありがと。
足元用のハロゲンヒーターも押入れから引っ張り出したし、
爪やすりでカクってなってるところの表面けずりと併せて
パーマ液(もしくはパープルマジック)もやってみるつもりです。
初めてなので慎重にいきます。

>750
そうかー、残念だったね。根元からはやっぱり難しいんだろうね。
そういうこともあるとわかった上で
しばらく自分でやってみてダメだったら
その時は素直に専門家にまかせることにしますー。
755病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:07:12 ID:w/dbPxo90
>>754
うん。頑張ってくれたまい。うまく行ったら参考にするからよろしくw

ちなみに3日くらい差しっぱなしにしたとおる君、曲がったまま戻らなく
なっていて、これってどうよと。
756病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:41:36 ID:e9PZgNK20
私も「つ」ですが、曲がりがきつい部分に紙やすりかけるのは反対。
爪磨いただけのような???という、ほんの少し紙やすりかけた
だけでしたが、とおる君で見事に縦割れしました。
伸ばした爪だけでなく生爪まで縦に割れたので
紙やすりかけるのは反対します。

私の爪はかなり分厚くて、これは紙やすりかけたほうがいいよね
って思って作業しましたが、大失敗でした。
使用したとおる君は0.3でしたので、テンションかかりすぎた
わけではないと思います。

改めて爪を成長させましたが、もう一度とおる君を使おうか
どうしようか迷ったまま一年以上経ってしまいました。
757病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:38:08 ID:nVSjgASN0
「つ」の形で食い込んで痛い人は一番曲がっている部分
に軽く切り込みを入れれば痛みが軽減されるハズ。
自分はそれで痛まないようになった。

入浴後爪が柔らかくなった状態で毛抜きで食い込んでる
部分をグーっと持ち上げて切り込みを少し重ねてアロンア
ルファ等で固定…で、そのまましばらく伸ばしてコットンパ
ッキングやら入浴後の「半生爪はがし」的なクセ付けを気
長に続けて、数が月たったら「竿中とおる君」試せる状態
になった。

痛みがある人は矯正より痛みを無くす方法を考えるのが
優先だろうね。
758病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:48:29 ID:hY/UlW1y0
爪にも個人差(形状、硬さ、性質など)があるから、
誰かが試してうまく行った方法でも、
別の人が真似してうまく行くとは限らない。

うまく行かなくても諦めないで、ここで相談しながら、
自分に合った方法を見つけて行くのがいいと思う。
759病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:32:37 ID:RKZnH+Vy0
爪が厚いとか薄いとかって、本人の主観だけなんだよな。
具体的に厚さ1.5mmとかなら男女問わず極厚といえるけど、
女性だと1mmぐらいしかない人もいる。
でも1mmだと本人はけっこう厚い方だと自覚している。
女性は平均して0.5mmぐらいだからね。

あ、もちろん足の親指の爪の話でね。
手だとまた全然違うから。
760病弱名無しさん:2009/06/19(金) 23:46:58 ID:KymXJuQt0
>750
わたしも「つ」だよ
片一方だけ曲がっているので
ワイヤーもやったけど曲がっていない方が
爪が皮膚からはがれて反り上がってえらい形になったw


761病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:14:45 ID:5NWGrR350
>>760
えー、それは大変だったね。
ペディグラスもやったそうだけど、どんな感じでしたか?
ペディグラス経験者の話聞いてみたいんで。
762病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:03:48 ID:Om7mX1Dl0
簡単に教えてもらった程度なので
プロの人とはかなり違うかもだけど
私的には満足しました
「つ」の字が1回で「へ」の字になってますよ。
1ヶ月に1回交換しろとの指令がありw
今度交換です。

器具は1個500円で譲ってもらって道具は貸してもらった。
なので片方の爪の原価は500円也
高い?w

私的には次の1ヵ月後が楽しみなんだよね
それと透明だからね友達の前で素足になったけどばれなかった
密かなる喜びを感じつつ。。w

装着時間は5分程度と聞いたけど初めてで慣れないので10分かかったよ。
専用の爪用接着剤で器具を爪の横からちょこっと入れて
それが固まったらさらに接着剤を入れて器具を倒すのだけどこれは簡単だった。
763病弱名無しさん:2009/06/20(土) 09:21:52 ID:HyIiG3iX0
>>762
ペディグラス原価500円か〜
その値段だったら気軽に試せるのになあ。
ネイルサロンはぼったくりだね。

装着する器具はどんな形なんですか?
爪の脇に差し込むとき痛くなかった?
764病弱名無しさん:2009/06/20(土) 10:02:32 ID:uh80L1qk0
爪をパープルマジックでパックしてから、
ペディグラスかBSブレースかVHOをやれば、
根元からの巻きでも1回で矯正終了するのでは。
765756:2009/06/20(土) 10:23:48 ID:3wRXv/q10
>>759
私の足の第一指の爪の厚さですが、ノギスで測って1.72ミリでした。
766病弱名無しさん:2009/06/20(土) 11:34:32 ID:Om7mX1Dl0
>763
>ぼったくり
あわわわ、友達に怒られたらどうしようw
内緒ね、みんな、お願いw

えと、器具の形だけど
「T」字といえば分かり易いかな
「T」の底の一部に小さい「J」のような形をしたもんが付いていて
爪の端を受けてくれるの

器具を爪に入れるときは何も感じませんでしたよw
ふ〜ん、これでいいのかな?
本当はもっと痛いもんでは?と半信半疑で取り付けました。
取り付けたあとにピンセットでクイクイって自分であげて固定。
心地よいひっぱられ感があって
おーーーいけてる!て感じかなw

一応「つ」が「へ」になったんで次は横一文字に挑戦w





767病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:30:55 ID:KPpPyx7V0
>>765
1.72mmは激厚だね!
巻き爪になると爪の成長による押し出しが阻害されてるから
爪がどんどん厚くなるものらしい。
巻いたまま何年も放置してたのかな?

それにしても1.72を仮に1.3まで薄く削ったとしても、まだまだ分厚い。
それが竿中0.3mm程度で割れるとは・・・・・・・ちょっと不思議。

もともとミクロな亀裂があったとしか思えないんだけど、どうだろう?
埋もれた亀裂が全部なくなるほど削ってから、
さらにネイルポリッシャーみたいな目の細かいヤスリでピッカピカにすれば
亀裂の始まりようがないから相当割れにくいはず。

例えば爪1.2mm×竿中0.4mmでもまだまだ余裕のはず。
もちろん栄養不足や爪水虫で爪の組成がボロボロだと無理かもしれないけど。
768病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:37:35 ID:KPpPyx7V0
爪のミクロな亀裂。こいつがやっかいだ。

これは発見しにくい上に、竿中かけた途端にメキメキ成長して爪割れになる。
割れるはずのない爪厚×竿中太さでも、あっさりパッキリ逝く。

そこでミクロな亀裂を漏れなく全部発見する裏技を考えてみた。

爪全体に黒い墨を塗るんだ。墨汁とかでいい。黒インクとかでもOK。
そんで墨を軽くふき取ると、亀裂だけがクッキリ黒く目立つってわけ。
埋もれた亀裂なんかもハッキリわかるはず。

その状態で紙やすりをかけて、
黒い亀裂が全部除去されるまで根気よく削る。
そうすりゃ爪割れの確率はグンと減るはず。
769病弱名無しさん:2009/06/20(土) 15:46:41 ID:e2+mC+1i0
ペディグラス最強に思えてきた。
ttp://www.pediglass.com/1=pc/salon/ingrown/price/index.html

器具が手に入らないのがなぁ…サロンとか料金設定高杉。
770病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:30:47 ID:HCAViJ0W0
マチワイヤーにおけるとおるくんみたいな、比較的安価な似たようなものってないかな>ペティグラス

>>762
交換するときにどんな溶剤使うのかとても気になるから、またレポお願いします。
771病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:32:52 ID:ZgflicET0
>>766
いろいろ詳しい情報ありがとう〜
もちろんここだけの内緒の話にしときますよw

ペディグラスのホームページ見ても、
どういう形状かよくわからなかったので、
非常に参考になります。
772病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:35:43 ID:ZgflicET0
病院:マチワイヤー→自己治療:竿中とおるくん
病院:BSブレース→自己治療:ブリーズライト+竿中とおるくん(>>672)

と置き換えができたんだから

ネイルサロン:ペディグラス→自己治療:???

という置き換えもそのうちできると信じたい。
773病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:59:45 ID:HCPDQZ4L0
ストレスとかで巻き爪になるって事ってありますか?

774病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:32:21 ID:j4oabkyc0
>>763
>ネイルサロンはぼったくりだね。

他人のくっさい足の指を触ることを考えると
あの程度は仕方がないんではないかと。
775病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:50:02 ID:MbkWsDDK0
>>774
そんなこと言うような三流ネイリストには、
自分の大事な足指は触らせないから
安心してください。
776病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:28:04 ID:GiQ1opv30
>772
いいですね〜(*∩.∩*)
777病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:20:09 ID:e/UB7PL4O
ペディグラスって医者がやってけれるんじゃないのかよ
778病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:41:52 ID:U6TfZAVw0
竿中とおるは、ツメを伸ばすのが辛かった
ブリーズラートは何だか面倒くさそうだった

診察券やカードを入れたりするのに売っている、プラスチック製のケース
A6とか色々なサイズがあるやつの、硬質の方を買ってきて
適度に細長い大きさに切って根元と先の方に2箇所に接着剤で付けた。
接着剤はホームセンターの速乾性でジェル状のヤツで、
薄く塗っただけでもちゃんと爪にくっついている。
結構いい感じだと思う。
779病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:01:15 ID:qA6Wziq/0
>>778
普通のプラスチックの弾力で治せる程度の
軽度の巻き爪だったら、それでイケルんじゃない?

自分もプラスチック板貼った事あるけど、
プラスチックが曲がっただけだった。
780病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:51:14 ID:e2ohB4sm0
足の親指の爪を切ったあとに、
断面図を確認してみると、
俺の場合は2層に分かれてる。

爪の表面(足の甲側)はツルツルな見たまんまの爪で
少し柔軟性に富んでいる。
それに比べて爪の内側(足の裏側)は
白い縦線がいっぱいあって、すごく乾燥しているような感じ。
なんか爪の内側が収縮することで
巻き爪になってしまっている気がするんだけど、
皆の爪はどんな感じ?
781病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:55:27 ID:e2ohB4sm0
あとBSとかペティグラスはグラスファイバー入りのプラスチックっぽいので、
ハンズでFRP材料とグラスファイバー買えば自作できそう。
バイクのカウル補修とかに使うんだけど、結構頑丈。

ただし、爪に装着する適度なサイズを作れるかが問題。

FRPの中に竿中仕込んでしまうのも有りかもね。
FRPが割れてしまわないか気になるけど。
782病弱名無しさん:2009/06/23(火) 07:59:05 ID:Bpby0VOB0
>>780
爪の裏に爪垢がビッシリか?
風呂上りにとがったハサミでゴリゴリこそげ落とすべし。
783病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:01:12 ID:sEQGffAJ0
>>780
爪は3層でできてて、縦横縦に繊維が並んでいるんだ
そして、爪はカーブしてるから外からの衝撃に強いんだよ。
ついでに

爪甲下の角質が増殖
→爪甲の中央がおしあげられる
→両側縁が中央に引き寄せられる
→爪が食い込む

↑巻き爪の原因のひとつ。
爪の圧迫がないのに巻き爪になってる人は
この可能性があるかもね。
784病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:07:04 ID:MqY+KEI20
前に>769さんが紹介してくれたペディグラスのページ、
巻き爪の度合いを測れるアイテムをくれるみたいだね。
http://www.pediglass.com/1=pc/salon/ingrown/dosu/present.html
私の爪は軽度の50度なのか中度の60度なのか微妙…。
ちょっと応募してみる。

自分でケア予定だけど、自力でどうにもならなかったらここに行こうかな。
他府県だから通うのちょっと大変だけど。
ペディグラスやってる途中でもペディキュアってできるのかな?
だとしたら嬉しいんだけどな。
785病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:24:58 ID:oTXXqcVK0
>>782みたいな書き込みをする人の品性を疑う。
仮に垢の可能性があるにしても、
もう少し他に失礼でない言い方があるだろうに。
786病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:49:36 ID:XSp6uXwUO
教えて下さい。
膿が出たり痛みがあったりを繰り返し、先日ビックリするくらいの肉が出てきまして病院行きました。
消毒しただけで、処方されたのが化膿止めとイソジン。このままで治るんですか?
肉を除去したり…ってしないんですか?
787病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:53:36 ID:NKBrq3uE0
>>784

ペディグラスをキーワードにしてググるとトップに出てきたのがソコだった訳で
巻き爪の度合いを測れるアイテムがあったなんてw

「私、中度60度の巻き爪なンですッ!!」とか入ったら治療院の人も「コイツあな
どれねぇぇーッ!!」とか内心思ったりして…。

「ペディグラス」でググるとざっとこんな感じですね
 ↓
http://www.makizume.jp/
http://tama-medical.com/
http://www.banboo.info/nail.htm
http://www.makizume-8.com/cgi-bin/makizume/siteup.cgi?category=1&page=1

「ネイルサロン 巻き爪」でこまめに検索すれば最寄の所が見つかるかもね。
診療所系よりサロン系の方が料金設定高めな気がしますが。
788病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:01:04 ID:Z5avufPg0
>>785
ここは2ちゃんねるなんだから、気に入らない書き込みが
あってもいちいち反応しないで無視しなさいってば。
無視することが出来ないなら他のコミュニティ行った方がいい。

>>786
テンプレ>>1-9と関連サイト見て、巻き爪・陥入爪について
勉強してくれ。
789病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:59:50 ID:Bpby0VOB0
ん?もしかしてこのスレ、
婦女子が増えてきたのか?
乙女か?乙女なのか?
790病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:17:53 ID:etLgJ1BK0
かなり初期からスレ見てるけど、だいぶ前から女性いっぱいいるよ。
791病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:59:55 ID:L/jWz38r0
>>788
そっちこそ何勘違いしてんの?
ここは2ちゃんねるなんだから
下品で失礼な奴には文句つけるのも自由。

ちなみに自分は>>785だけど、>>780とは別人。
792病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:10:34 ID:jnD3XHkw0
>>791
君の負けだよ。素直に認めた方が楽になる。
793病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:20:14 ID:etLgJ1BK0
>>791
そこで>>780が出てくるのが意味分からない。
負けを認めてミクシーにでも行った方が良くね?
794病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:22:30 ID:vEI8djFB0
>787

BSてペディグラスなの??
あれ?
あまり詳しくないので(^_^;)

795病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:26:03 ID:CgTV8GJ50
また足に巻き爪できて、はーー?ブッコロス!!(マジ切れ)って思ってたらなんか原因わかったっぽい。
今回は中指なんだが、平時は人差し指と密着しすぎて、指くっつけたら爪と爪との距離が2mmくらいしかない。
中指の人差し指側が根本的に傾いて、全体的に刺さってる状況。人差し指に斜め上から押し込まれた模様。
要は、爪自体正常でも隣の指との密着によっても強制的に巻き爪になるぞってこと。
何言ってるのかわからねーとおもうが、巻き爪のストレスで頭逝っちゃったから仕方ない^q^
796病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:17:34 ID:AMiebDY70
>795

横の指に押されて巻き爪って確かにあると思う。
自分も親指と小指以外は、
根元は普通なんだけど、先に行くに従って
ホッチキスの針みたいに┌┐ってなってるよ。
中指はその上で前にお辞儀してる感じ。(わかるかな)

きつい靴とかつま先が細い靴は昔から苦手で履いてないんだけど、
歩き方にクセでもあるのかなー。
797病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:09:48 ID:kZJrJeqoO
ペディグラスを皮膚科とかで治療できればいいんだが
ネイルサロンでは不安だなぁ
798病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:56:39 ID:3zC3+jgp0
>>787

うそつき
ペディグラスで具具っても上2行のURL
そんなの出てこないジャンw
宣伝?
799病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:29:15 ID:1TExx/Uv0
具具ってトップなのはコレね
  ↓
http://www.pediglass.com/

あとはテキトーにみつくろって張っただけ。
業者乙ではないYo!
800病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:37:25 ID:ElxiBGob0
肉芽をクエン酸で小さくする画期的な方法があった。
http://www.izu-nanami.com/1a-amakitume.htm
801病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:00:38 ID:JB1Wt4s60
>>796
巻き爪と外反母趾と同時になってる人も多いみたいだから、
足の骨格とかバランスの取り方に何か原因があるのかもしれないね。

ところでこの板、なんで今頃ペディグラスがブームみたいになってんの?
前からずっとある方法なんだけど。
器具が人づてで原価500円で入手できるのでなければ、
方法としてはBSブレースと大して変わらない気がするけど。
802病弱名無しさん:2009/06/26(金) 01:16:04 ID:CFNkc7re0
>>799
これみると60か70だなー。
テーピングで腫れも無くなったし、だいぶん良くなったから竿中買いに行こうかな。
803病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:38:45 ID:ZrjsR+q+0
>>801
BSブレースとペディグラスと、方法は割と似てると思うけど
どっちが自分の周囲で受けやすいかで、
話題になる頻度が変わってくるってのはあるかもね?
804病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:01:42 ID:+8Ys0/bD0
いや、ここの住人は本来、
毎日現場で重労働しなければならない、
そんなガテン系のオッサンたち
805病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:19:40 ID:eg0/wbb00
このスレは老若男女問わず
巻き爪・陥入爪に悩む人や
その治療法について研究している人なら
誰でも利用できるスレです
806病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:54:50 ID:+8Ys0/bD0
>>805
イイこと言うねぇ〜

爪に曲げモーメントを加えるという点では
竿中・BSブレース・ぺディグラスは全部同じカテゴリーだね。
807病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:39:48 ID:dm9haa+R0
>>804

ガテン系は手足の指に頻繁に圧力がかかるので
手足の爪が一番まっ平らな人が多い職業。

どっちかっていうと1日中PCの前にいるようなデブ
でも食ってろピザ!的な人種じゃないかな→巻爪。

じゃなければ逆に、きっつきつなヒールを無理しても
履く価値のある美脚の持ち主の美女…とかw
808病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:13:46 ID:Cbt/makX0
しかし巻き爪は
寝たきり老人に多いとか、
デブに多いとか、
ホワイトカラーに多いとか、
そういう傾向はないそうな
809病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:02 ID:sgmKJTkT0
ぺディグラスは検索するとネイルサロンばっかり出てくるのはマジだよ
保険が利かないようだし病院でやってる所少ない

つーか病院ってほどんど陥入と巻きは未だに診せると単純に切ろうとするところ多杉
810病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:06:00 ID:qTkWaSGZ0
マチワイヤーもBSブレースもVHOも
保険が利かない点ではペディグラスと同じじゃないの
811病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:28:23 ID:VKvhvN61O
>>808
巻き爪が原因で、外出血しなくなる老人は多いらしいよ。
812病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:57:50 ID:Ra9zqTTf0
>>809
”ぺディグラスは医療行為ではない”って主張して、
医者でも何でもないネイリストwが施術しているのであって、
病院でぺディグラスやってる所は無いんじゃないか?
813病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:51 ID:nG+Wf5V80
>陥入と巻きは未だに診せると単純に切ろうとするところ多杉

巻爪→切る、は完全に思考停止だな。矯正するべき。

>>811 巻爪なおしてどんどん外出して>老人ALL
814病弱名無しさん:2009/06/30(火) 03:36:26 ID:BU5JqphkO
ワイヤーもBSも保険が効けばいいのになぁ。
痛みに苦しんでる人、たくさんいるのに。。
815病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:24:53 ID:GXlU3DZO0
>814

ほんとそれが一番だよね。
自分は座り仕事だから痛いのは通勤時だけだけどさ、
営業の人で歩かなきゃいけないのに巻き爪とか気の毒。
痛みが少なく普通と同じ生活を送りながら治療ができる方法こそ
保険対応してほしい。
816病弱名無しさん:2009/07/01(水) 11:35:20 ID:4UQqthTJ0
最近左足親指が巻き爪なのに気づいた。突くと鈍い痛みが。
でもヤスリで削って薄くして曲がってるのを直したら治った\(^o^)/
817病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:31:42 ID:k1h/3siHO

自分の巻き爪の原因はバスケやって、キュッキュキュッキュつま先止まりやってたらどんどん食い込んでった。
爪伸ばしたら割れるからきっちり切ってたら、あっという間に…


寝たきりの人とかも多いと思うけど、スポーツでなった人も多い??
818病弱名無しさん:2009/07/02(木) 11:31:11 ID:i0Ajbh8m0
両足親指がC型を通り越してO型に巻いてる夢で目が覚めた。
起きて確認したら、ちゃんと矯正してI型になった爪だった。
ああ、嫌な夢だった。
819病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:26:34 ID:TD7uty5S0
>>816
巻いて食い込んでる部分って狭過ぎて
ヤスリは入らない事無い?
俺はリューターの回転数落として削ってるよ
トルクが少ないけど軽い模型用がお勧め
820病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:25:38 ID:ITod9KhM0
削っても結局爪が割れるだけだったよ
821病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:49:56 ID:GCsy/HwP0

そこでチオグリコール酸アンモニウムですよ
822816:2009/07/03(金) 22:33:14 ID:rQvw02xy0
>>819
いやヤスリで削ったのは爪サイドの曲がってる場所。
風呂上りで柔らかくなってる所その部分をヤスリで削って薄くしといて
手の指で食い込んでる爪を引っ張り出して平らにしただけ。
これ以上いじったら縦に割れそうで怖いけどとりあえず大丈夫そう。
823病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:58:25 ID:eYP6feYW0
>>821
チオで柔らかくしても
削ると割れることには何の変わりもなかったよ
824病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:10:24 ID:KmTXT+Bh0
縦割れするとやっかいですよね
825病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:41:12 ID:CbKRTFthO
最近住む場所変わったからずっと医者いってなかったせいでヤバイ…

右足親指なんだが化膿しすぎて食い込んでない方の指の肉がとれそうになってる…

かれこれ3年近く巻き爪だったんだけどこんなにヤバイ症状初めてだわ…

大阪でいい医者ないですか?
826病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:45:54 ID:iCEMdlCv0
糖尿なんじゃね?
827病弱名無しさん:2009/07/04(土) 09:53:57 ID:dv8DLV6C0
>>823
じゃあ食い込んでも痛くない程度に
食い込んでる部分の爪を薄く削るくらいしか
自分でやりよう無いわな

食い込んで無いところ削ったら
割れるかもしれないから
そこは自分で腕を磨くしか無い
828病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:42:04 ID:z9RSf8IN0
爪の厚さや硬さや形状は人それぞれなんだよ。
何でも自分が標準と思い込むのはやめた方がいい。
削る事で良くなる人も居るし、
削って悪くするだけの人も居る。
竿中で治せる人も居るし、治せない人も居る。
829病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:48:33 ID:iCEMdlCv0
竿中+パープルマジックを使ったら3日で直った俺は幸せ者
830病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:47:00 ID:KmTXT+Bh0
>828
納得
831病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:40:59 ID:6o43WLBu0
>爪を削ったら割れやすくなるって文句言ってる人

いや、それ当たり前だから。それはみんな十分わかってて、
爪を削ることでギリギリの竿中パワーバランスを実現しようとしてるわけよ。

うっかりギリギリラインを超えて割れちゃった人は、
単に不注意、焦り過ぎ、でしかない。
落ち着いていこうぜ。
832病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:51:03 ID:NcezYdHm0
> うっかりギリギリラインを超えて割れちゃった人は、
> 単に不注意、焦り過ぎ、でしかない。

こういう決め付けは不愉快。
爪の薄い人、脆い人、
割れたり砕けたりしやすい人ってのも居るんだよ。

自分のぶ厚い固い頑丈な爪を基準にしないように。

竿中刺したら絶対治ると思い込んでる信者みたいな人も自重してほしいわ。
833病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:24:30 ID:n/JWYh7n0
爪を削る件だけ、異常なほど推奨する人がいるね。

爪の個人差を完全無視して、その人の爪を世界標準にして
爪削りと矯正の全てを語ってしまうから荒れる。
爪を削る件については、その人が一人で荒らしてる。
しばらく前にも爪の厚みがどうこうって荒れたよね。
少しは自重して欲しいと思う。
834病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:49:20 ID:6o43WLBu0
>>832
不愉快とか、馬鹿ですね?www

爪の薄い人、脆い人には、
その人なりのギリギリラインってのがあるんだよ。

自分のギリギリラインを越えたから割れた=動かぬ事実。
越えなきゃ割れるわけがない。

自分で自分のギリギリラインを見極められなかったという、
自己責任以外のなにものでもないじゃん。

ところで、過去に誰かが「この爪の厚さにはこの竿中太さがベスト」なんていう
絶対基準を示したことがあるか?そんなこと一度もないはずですが・・・・・。
835病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:24:18 ID:CBRZjM2v0
まぁそう荒れずにさ
仲良く治療していこうぜ

自分が良いと思った方法は推奨すれば良いし、
その中から自分にあったのを見つければ良いかと。
巻き爪の症状は色々あっても、観察できるのは自分の足だけだし。
836病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:40:28 ID:NCaZGR/X0
推奨するのはいいけど
>>834みたいな押し付けがましいのは勘弁してくれ
837病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:19:12 ID:QVDtqI0a0
お前ら爪で苦労してる仲間同士仲良く汁。
なんか治る為の一手段が確立したからといって、荒れすぎだろ。
同じ苦しみを感じた事があったり感じてるんだからお互いの事を思って言葉を選べ。

まったく、下らん事で荒れるアフォかと厨かとボケかと糞かとカスかと・・・氏ね
838病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:08 ID:JLTTwe880
>>832
"うっかりギリギリラインを超えて割れちゃった人"って前提があるから
'爪の薄い人、脆い人、割れたり砕けたりしやすい人'は
"単に不注意、焦り過ぎ"の対象から外れてると思うよ

そもそも爪が割れやすい人は削ろうとはしないと思うし
自覚が無かった人は失敗で自分の特徴に気づけて良いと思う。割れるのは辛いけどね

俺は対策として爪強化剤(ハードナー)を使ってる。あと上に出てたティッシュミルフィーユ
839病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:07:54 ID:qyKRL48R0
巻き爪VHOやって貰おうと思って検索で上位にかかった病院に片道1時間以上かけて行ってきたけど痛くて耐えられなかった・・・
一番食い込んでる患部ホジくられたら痛いのなんの・・・痛くて気分悪くなっちゃったんでスゴスゴ逃げ帰ってきたよ・・
3万円用意してったのに、結局払ったのは980円w
まだキズが治りきってなかったのかなぁ・・・これからどうしよう
840病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:35:39 ID:xD+vhmBE0
@爪表面を削る http://www.d1.dion.ne.jp/~birdy/etc/maki.htm &後処理>>768を参考に
A竿中とおる君用に穴あけておいて、チオグリコール実行>>447
Bチオグリコールの後に竿中とおる君装着&ブリーズライト+竿中とおる君>>672>>695を参考に
C10時間放置
D竿中とおる君装着&ブリーズライトを外してマニキュアとティッシュで補強>>499 >>503

っていう自称最速治療をしようと思ったけどブリーズライト買い忘れたwww忘れ続けて1ヶ月
その間に爪が伸びすぎて右足引っ掛けて割れた。くそっくそっくそっorz
左足も犠牲になる前に普通にチオグリコールしました
まぁ痛みはないから気長にやってもいいかな〜
841病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:24:44 ID:CBRZjM2v0
>>くそっくそっくそっorz
なんか気持ち分かる・・・w

俺は陥乳爪は左足だけで、右足は巻いてただけだったから、
右足はまだ大丈夫だろうと思って矯正をせずダラダラしてたら、
両足が陥乳爪になってしまった。
まさに くそっくそっくそっorz だw
842病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:22:29 ID:OR3iGh3Z0
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~birdy/etc/maki.htm
このサイトを参考に、爪を削り始めて1年以上になるけど、
全然良くならなくて、割れた爪のメンテが面倒なだけ。

チオ+竿中を試したいと思っているけど、根元から削ってたから、
割れなくなるまで、また1年ぐらい待たないといけないorz

このスレには、削ってから竿中入れても割れない人も居るみたいですね。
頑丈な爪でうらやましい。
843病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:12:18 ID:Va323/RA0
>>842
マジレス
削って竿中だと割れるんなら、削らないで弱めの竿中+紫魔法でどう?
爪の強度と竿中の強度と薬品or削り具合でかなり試行錯誤が必要だと思うし。
自分の体は自分が一番知ってるでしょ。

あと、お前ら愚痴が多いけどこのスレの基本は「自己強制は自己責任」だろ。
このスレのアドバイスがどんなものだろうが自己責任なんだからスレで当たるな。

自己責任でしくった糞虫どもの愚痴なんて聞きたくねーんだよボケ。
844病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:18:31 ID:gev1IruM0
>>843
口汚くてごめんとか言えば何やっても許されるとでも思ってんのかよ。
おまえはもう自己流で十分治療できるんだろ?
もうこのスレを読んだり書き込んだりする必要ねえだろ。

出ていけ、二度と来るな!
845病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:21:08 ID:Va323/RA0
>>844
は?
試行錯誤してる内により良い情報を求めてここに来るのに何か不満が?
で、お前は煽る以外に何してるの?
846病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:21:47 ID:2+PKn7PM0
>>842
ところで、その爪削りサイトの人は、
運悪く爪が縦割れしたけどそのまま強引に爪を開き続けて
無理やり平坦化に成功した感じだね。災い転じて福となす方式?

こういう「意図的に爪を縦割りにしてから強引に平坦化させる」っていう
手法もありかも?ちょっと痛いかな?
847病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:46:10 ID:OR3iGh3Z0
>>843
あの、、、>>842の書き込みちゃんと読んでくれてます?
もしかして読解力ないの?

現在は、削りながら伸ばしているから常に割れる状態になってるの。
竿中入れるには、まず割れない状態にしないといけないから、
爪全体が生え変わって、削っていない状態に戻さないといけないの。
わかったかな?

>>846
このサイトの人は、別に強引に平坦化させているんじゃなくて、
割れたところをマニキュアで補修しているだけだと思うよ。
848病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:49:39 ID:Va323/RA0
>>847
>現在は、削りながら伸ばしているから常に割れる状態になってる
これがわかってるのになんで1年以上も繰り返すの?
学習能力ないの?
サイトをまんま参考にして良くならない?
テンプレ見てないの?自己責任だよ。
なに?
諸手を挙げて慰めてくれる人をさがしてるの?
849病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:59:02 ID:OR3iGh3Z0
>>848
↓このサイトも読んでからレスしてほしいね。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~birdy/etc/maki.htm

このサイトは、割れた状態を補修しながら1年削り続けたら、
巻き爪が治ったという報告だよ。
それで真似してみたけど自分の場合はダメだったという
報告をしているだけなんだけどね。
850病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:07:50 ID:2+PKn7PM0
>>849
ああ、なるほど。「かなり薄くまで削っている」んだね?
竿中なしでも体重だけで平坦化が進むかもってぐらいに。

キミの一連の書き込みは、
多くの人々に多大な誤解を与えてしまったようだ。
と思うよ。
851病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:11:21 ID:OR3iGh3Z0
>>850
君が思い込みが激しくて
誤読が多くて
知能が足りないだけだよ。
852病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:35:54 ID:gev1IruM0
ID:Va323/RA0=ID:2+PKn7PM0=低能で悪質な荒らし
っていう自作自演に見えてきたよ

頭悪いにも程がある
853病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:07:24 ID:U1/yXVKt0
おれも竿中やってて横にだけど割れたんだすよ。↓ひどい絵(笑)こんなものにどんだけ時間かかってんだ(笑)
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/51028
PASS:dume
ひびだけじゃなくてベリっとね。でハードナーと液体絆創膏で修復したんですよ
まず竿中を抜いて、割れたトコに液体絆創膏をぬって乾かしてハードナー{マニキュアでもいいと思う}を塗る
乾かしてもう一回重ねました。で、無理かなーと思いつつ竿中を挿してみました(笑)
なんとうまくいったんです!ペラーンとはずれないんです!一つの爪になってくれてるんです
矯正力もあるんです、痛みもないし。修復しないと痛かったのに

縦割れの場合もイケルか分からないですけど>>842さんも良ければ試してみてください
∧こんな形の合金もあるので平らじゃ無理って人もこれなら合うかも
↓をかったら付いてました。今も付いてるか分からないですけど
http://item.rakuten.co.jp/viewtam/yy015/#yy015
854853:2009/07/06(月) 04:34:01 ID:U1/yXVKt0
馬鹿が1時間だけかよorn
http://tomiya.bne.jp/cgi-bin/upup/src/myg_l1766.png.html
パスは同上
あー!予定と違うロダになってるしにたいorz 少し経ったら消すか・・・
855病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:18:13 ID:S6c76q/l0
割れ易い人は始めから
マニキュアとかで強度上げるってのは
できないの?

またはもっと頑丈な接着剤使うとか
856病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:24:38 ID:2+PKn7PM0
>>851
「削ったら割れる!」っていう主張が無理があるんだよ。
割れないぐらいに削ればいいだけ。

>>852
ごっちゃにしてんじゃねーよスダレハゲ!
857病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:48:26 ID:W2QRBjEe0
何なのこの流れ

>>856
割れないぐらいに削れば、そりゃ割れないだろうさ。
「割れないぐらい」が人によって個人差がある話だったんじゃないのか?
個人差を見極めつつ、割れないように削れってことなら
もっと言い方を考えろよ。
858病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:19:47 ID:S6c76q/l0
>>857
割れ易い人はマニキュア塗っても
割れ易いの?

だったらもっと厚く塗るか
マニキュアの樹脂にタルクとかガラス繊維混ぜ混んで
強度を上げるとか
なんとでもできそうだ
859病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:25:06 ID:Va323/RA0
>>852
念のために書くと違うからね。

>>849
同じ事を言うしか無いんだが・・・
>このサイトは、割れた状態を補修しながら1年削り続けたら、
>巻き爪が治ったという報告だよ。
サイトをまんま参考にして”1年以上続けても”←new良くならない?
テンプレ見てないの?自己責任だよ。
報告してるだけ?羨ましがる愚痴る、自己責任って認めたがらない。
報告してるだけが聞いて呆れる。
しかも他の人のレスに誤読が多くて知識が足りないなんて煽る始末。
860病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:10:34 ID:W2QRBjEe0
>>858
え?マニキュア塗って強度を上げて、
そのあとやすりでマニキュアを削るのかい?
何か意味あるの?

爪を薄く削る話をしてるんじゃないの?

>>859
同じことを繰り返すしかないなら何も書かなきゃいいのに。
861病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:31:02 ID:Va323/RA0
>>860
すまんかった。

あと>>858が言ってるのは強度あげて竿中って事じゃ無いの?
削るって言ってる人と違うし
862病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:49:19 ID:Qbz5Wquy0
俺は削って曲げて矯正したら割れたぜw
863病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:22:47 ID:gCMP1Kbg0
なんか話がややこしくなって折角の良スレが腐るから
喧嘩腰文体で中身のないこと書き込むやつ自重してよ。
同じ仲間だろ、ヌクモリ的にいこうよ
864853:2009/07/06(月) 19:06:45 ID:U1/yXVKt0
けんか腰は良くないよね、いい事は言ってると思うんだけど、その後の余分な言葉にキレて言い合い
いい事もかき消されちゃってもったいないよ{参考にできるトコは参考にしてるけど}

>>860
マニキュアとかで補強すれば竿中でも削りでも元のまんまでも
防御力をアップできるんじゃないかな

おれは>>853の修復したあとに爪をぶつけたんだけど、割れた部分も広がらずになんとか大丈夫だったよ{割れた部分だけじゃなくて全面にも補強してた}
865病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:24:54 ID:H1hrgHbz0
今日の昼、町田先生にマチワイヤやって貰ったんだけどメチャクチャ痛い・・
爪の左脇にコットンパッキングした後接着剤つけられたけど、ワイヤで平らになろうとしてる爪を妨害してるんじゃないかと・・
ていうかこれじゃ寝ることも出来ないぞ・・・看護婦さんに電話で聞いたら正しい処置だって言ってたけど・・
866病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:58:24 ID:lEif/JM40
>>865
コットンと爪が接着剤で接着されてるってこと?
皮膚と爪が接着されてなければ問題なさそうだけど、
そうでもないのか?

陥入してる爪を強引に平らにしようとすると
爪が剥がれそうになる痛みか
爪の端が傷に当たる痛みか分からないけど
痛くなるな
867病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:51:31 ID:H1hrgHbz0
指コ爪
肉ッ
  ト
  ン

って感じでコットンに接着剤を・・・
指とコットン、コットンと爪がくっついてたら開く力と閉じとく力が永遠にせめぎあうんじゃ・・
休み無く痛み続けるからキッツイわぁ・・・血も出てるっぽいし
会社休んでまで行ったのに処置前より遥かに痛みがひどいって・・
明日も出勤できないよこのままじゃ
868病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:34:53 ID:4by/hBDE0
マチワイヤは無麻酔でやるからね。3回麻酔で部分抜爪したが
それよりはるかに痛かった。先生は「麻酔は痛いから」とか
言ってたけど、うそつくなって感じ。もう二度と行きたくねえ。
869病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:43:08 ID:2+PKn7PM0
さすがはガテン系の集うスレだなw
いつ殴り合いが始まっても不思議じゃないw

>>855>>864
マニキュアなどで補強するというのは、
単純に爪が厚い状態を模しているだけであって、
同じ太さの竿中だと矯正効果が落ちるだけ。
だったらマニキュアなんてしないで竿中を一段細くすれば良いだけでは?
という気がします。

でもでもよく考えると、
マニキュアには微細な亀裂を埋めてくれるという効果もあるかもしれないので、
そういう意味では弾性が上がる=同じ矯正量でも割れにくい、
となるかも知れません。
870病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:18:04 ID:ztiYlRZH0
ちなみにこのスレ立てたの俺だぜ
871病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:14:28 ID:+/TxsFkX0
>>832>>833>>863で、1日に3回も自重って言葉が出た。
どんだけ荒れてるのか。

っつーか、荒らしてる張本人の一人、>>869
いつ殴り合いが始まっても不思議じゃないw
とか書いてるし、どこまで荒らせば気が済むんだ?
自重しろっつーの
872病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:16:26 ID:NkJ8hpsr0
>>871
お前も自重しろ
873853:2009/07/07(火) 03:05:54 ID:R4W9IMzE0
>>869
実際はどうか分かりませんが、おれの考えでは
何もしない爪の巻き力と防御力をそれぞれ100で、削った爪の巻き力と防御力を80としたら
削った爪にマニキュア塗ったら巻き力80のままで防御力は100になると思うんです
何もしない爪に塗れば巻き力100で防御力は120{数値は適当です}

例えると・・・えーと、ふにゃふにゃの下敷き知ってます?透明の柔らかいビニール
普通の下敷きを2枚曲げるの{通常爪}と普通の下敷き1枚とふにゃ下敷き1枚の2枚を曲げるの{削り+マニキュア爪}では
後者の方が力が少なくてすむ感じ・・・わかりにくいかな

爪にオイル塗ったりすると丈夫になるみたいですよ
http://allabout.co.jp/fashion/nail/closeup/CU20060423A/
爪に必要な栄養素を摂って爪を丈夫に
http://www.walking-style.com/academy/study/011/asinotume.php
874病弱名無しさん:2009/07/07(火) 03:43:34 ID:qFA9zqd0P
ポリッシュ塗ったところで爪の強化にはならないと思うけど
あえて塗るならハードナーかな
でもこれって縮まないかなと若干の不安がありますけど
というのも
自分はペディをソークジェルでやったら巻き爪が酷くなって
このスレに来ましたので

アクリルの中に竿中埋め込むってのはどうなんでしょうね。
それならアートも楽しめるし…と思ったんだけど
やっぱり縮むのかな?
だれか詳しい人いませんか?
875病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:15:07 ID:GNMgoOO40
>自分はペディをソークジェルでやったら
>巻き爪が酷くなって このスレに来ましたので

そこもうちょっと詳しく!
巻き爪発生の神秘が今!
876病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:36:52 ID:qFA9zqd0P
巻き爪発生の神秘ってたって単純な話なんで
面白くもなんともないですけど…

ジェルってポリッシュっていうか
マニキュアとは違う方法でやるアートなんです。

そのジェルはUVライトで固める樹脂なんですけど
それが固まると上の樹脂層とくっついて
縮まって爪が巻いちゃう、個人差はありますけど。
でも綺麗だし持ちもいいので流行ってるんです
877病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:59:34 ID:IazU1wR10
うーんはっきり言って
割れる人がどこが割れるのか想像つかない
まあ割れ易い箇所が特に弱いんでしょうから
マニキュアとかで予め補強した方がいいんでしょう
あとは巻いてる部分を削るなり
矯正するなりは個人個人でトライアンドエラーでしょう
878病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:56:43 ID:qFA9zqd0P
うーん
マニキュアってなんの補強にもなりませんよ
ハードナー的なものなら少しは関係あるけど。

シルクラップていうやりかたがあって
シルクの小さな布が大きなドラッグストアに行くと
ネイルアートのコーナーに売ってます
それを接着剤で貼るといいんじゃないかな。
それも全面じゃなくて穴を開ける周囲だけでも充分
風船にセロハンテープを貼ってから穴を開けると破けないでしょ
あれと同じ。補強してから穴を開ければ大丈夫だと思いますよ。
879病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:01:43 ID:73Eezqfu0
竿中+爪伸ばし我慢できなくなって爪切ってしまいますた。
んで、コットンパッキングしたら竿中実践前より痛くなくなってた>ラッキー

1ヶ月前には置いてなかった「精密ハンドドリル」が全サイズそろってたw>船橋ダイソー(仕入れGJ!)
ダイソーの「精密ハンドドリル」だけは評価したい!模型好きにも評判良いみたいだし。
ピンバイス以上の工具だと巻き爪工作だけの用途だと価格が割りに合わないのよね。
880病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:18:58 ID:MykYlvz30
ジェルネイルを足にすると巻き爪を作ります。
これは当然の原理ですw
881病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:04:00 ID:LUCJVqUYP
それはそうなんだけど
1度だけやってみたくてさ(やっぱり綺麗だから)
そしたら速攻巻いちゃったんだよね

サロンによってはフットもジェルを薦めてるところがあって
その一方で巻き爪ケアもやってたりして
ほんとひどい商売だと思う
あと速乾トップコートの一部も縮むような体感
サロンでつかってるようなやつね

竿中で週末に矯正したら今後はポリッシュだけで我慢しようと思うよ
882784:2009/07/08(水) 00:22:04 ID:5D6CO8rW0
前に頼んでた巻き爪度数表届いたよ。
現物は透明なカードサイズのプラスチック板っぽいやつで、
表面に巻いた爪の絵が書いてあります。

測ってみたら、右がだいたい45度強、左が40度強くらいかな。
この度数表だと軽度の巻き爪、
しかし進行の可能性があるので注意が必要ということみたい。

自分の場合、全体がまるく巻いてるのじゃなくて、
爪の片側が根元近くから急にまがってて、
若干折れ曲がってる的な「つの字」なので、
一概には軽度といえないかもしれないな。

竿中とピンバイス届いたんで、週末にはパープルマジック買いに行こう。
できればこれで治ってほしい。
883病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:33:30 ID:4nxN9W310
>>784
>>882
巻き爪度数表!スキャンしてどっかにうpしてくれ!
スレ内での会話や相談がスムーズになるし。
884病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:42:57 ID:sD9BoxP/O
1本5250円で巻き爪プレート貼ってもらったがちっとも効果なかった
885882:2009/07/08(水) 15:55:43 ID:5D6CO8rW0
>883

取り寄せたときに、サイトに度数表の大きいのあったよ。
ttp://www.pediglass.com/1=pc/salon/ingrown/dosu/kakudai.html

透明プレートなんでスキャン難しそうなので、
ひとまず上記のページ見てみてね。
886病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:20:38 ID:4nxN9W310
>>885
サンクス!

うわぁ俺の足、中度70の緑線ぐらいだわ・・・・・・・
みんなも中度ぐらいなの?
887病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:31:50 ID:5X5UO9df0
>>884
マジか・・・
俺はワイヤやった所の脇の肉が膿んで膿がドロドロ出てきた・・・
だからやった当日あんなに痛んだんだよ
キズの状態ぐらい見てからやれっつーの・・・もうどうすりゃいいやら
888病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:43:52 ID:hCYVNnQk0
小6ぶりに炎症起こしたから見に来てみれば90〜100の重度という事実を突きつけられた
どうか膿が出てきませんように
889病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:50:41 ID:sD9BoxP/O
プレートは痛み全く無かった
見てたら自分でも簡単に出来そうだった
専用のポンド爪に塗った後プレート付けるだけあのプレートって売ってないのかな?
ネットで見たけどなかった
890病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:57:51 ID:PVps4LaB0
じゃあ
ジェルを爪の内側に塗るっていうのはどうかな?
ライトに当て辛そうだけど・・・
891病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:01:18 ID:LUCJVqUYP
結局引っぱって巻いちゃうと思います
892病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:08:06 ID:sD9BoxP/O
自分でワイヤー通そうとネイルチップ用のピアスドリル買いました。
爪に2つ簡単に穴開きました。
ただワイヤーをどう通せば良いのかわかりません。
893病弱名無しさん:2009/07/09(木) 07:30:15 ID:1+XGPsKv0
釣具屋にとおる君買いに行ったら0.2しかなくてさ
太いのないか聞いたら太さの不明な中古品質しかなかったらしく
親切に竿はどんなのをお使いでと聞かれた
スネを見せてこれです!!爪を少々釣ります!
とやりたかったけど自重
894病弱名無しさん:2009/07/09(木) 08:38:47 ID:9Ta+DKii0
そういう時は
「いや、実は釣りじゃなくて工作用に欲しいんですよ」
とか言っておけばOK

手軽に手に入る形状記憶合金の針金なんて、
釣具屋の親父だって珍しいものだって理解できるさ
895病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:12:42 ID:s2SkZt1dO
896病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:42:39 ID:aNMRZFxi0
BS高いからプラ板切って貼って一ヶ月順調に矯正中
897病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:37:20 ID:dXnDTZiH0
>890
UV硬化型ジェルは硬化の段階で樹脂が縮むんですよ
縮むので爪が巻く
どこにつけようが縮むw

898病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:43:11 ID:LfdzCnK2P
隣の指に竿中とおるクンが干渉して
血がでてしまった。みんなとおる君の先っちょの処理どうしてる?
今の所テーピング巻いたけど
899病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:04:00 ID:jCisWCha0
>>898
爪の裏側からはみ出さない程度に切っておくのが一番。
900病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:21:05 ID:LfdzCnK2P
うんギリギリには切ったんだけど
角度の問題でどうしても干渉しちゃうんだよね
親指だけ内側に寄ってるので…
テーピング意外になんかいい方法ないかなーって思ったんだけど
901病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:52:28 ID:jCisWCha0
>>900
テーピングって、爪の裏に貼り付けるようにやってる?
902病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:37:10 ID:LfdzCnK2P
つけてるよ
でも引っかかっちゃって怖いや
ちょっと爪長めにしてるし

昨日竿中とおるクン通したばかりだから
明日あたり友達の美容師からもらった
パーマ液作戦を実行してみようと思う
それでワイヤーとはおさらばしたい
903病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:51:51 ID:z6xRA8130
>>902
いったいどんなつけ方してるの?
写真うpしてみない?
http://www.pic.to/
904病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:52:04 ID:HfuPOJJtO
今日病院行ったら、巻がひどいからVHOは出来ないって言われた…
フェノール法やった方、痛かったですか?
905病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:59:40 ID:LfdzCnK2P
>>903
そんなに変なつけかたじゃないよご心配なく
ただほんと外反母趾がひどくて
重なっちゃうんだよね、指と指が。
家では指サックをつけてるから大丈夫だけど
ジムのプールに入るときが怖いんだ。
906病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:49:45 ID:CEJdQVh3i
陥入爪なんですが、自分で爪をいじっていたら、
根元から割れてしまいました、、、
もう爪引っこ抜く以外治療法ありませんよね?
907病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:21:52 ID:V6Hs3gFp0
>>898>>900>>905

どこかの先生は、
ワイヤーの先っちょにビーズ数個を瞬間接着していたぞ。
患者からも好評らしい。
ダイソーで買うがよろしい。
908病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:38:36 ID:LfdzCnK2P
ビーズいいですね!早速試してみます
ありがとうございました
909病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:16:04 ID:TRVUjz4x0
陥入爪痛くなって我慢できずに
爪楊枝で穿り出した
棘の部分は取り除いたのにまだ痛い
910病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:33:19 ID:GNuFKFSI0
>>909
他の見えていない箇所がくい込んでると思います
911病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:33:30 ID:X1HvJxf/0
>>909
そりゃそうだろ。
針がささって針を抜いたら全く痛くなくなったなんて聞いた事無いし。
912病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:48:15 ID:GNuFKFSI0
>>911
でも爪がくい込んで痛いのと
傷が直らなくて痛いのは
触れば違いが分かるよ
913病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:14:58 ID:/GxVxaEC0
もう痛みは無くなって恐らくは軽症なんだけど、巻き爪に膿が包まれて爪の下が白くなってる
膿ってほっておくとどうなるん?
914病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:14:49 ID:/GxVxaEC0
膿が巻き爪に包まれて、だ
915病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:32:26 ID:bLKWJEPP0
>>905
巻き爪の人が全員外反母趾ってわけじゃないんだし、
外反母趾なんてことを後出しするのはどうかと思った。

>>906
テープ貼って上から透明なマニキュア

>>907
ビーズの話は過去ログに出てたね

>>913
組織が腐る
916病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:37:24 ID:/GxVxaEC0
ほうほう
病院に行こう
ありがとう
917病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:45:11 ID:Upr71CIx0
指でグイグイ押してみて刺さる様な痛みがあったら取り除いたのよりも奥にもういっこ棘があるかも
無ければ傷があるから痛いだけ
918病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:09:29 ID:dqkbnAQP0
痛みは無いんだけど手の爪が半円状に巻いてるんで自分で矯正できるグッズ
(ワイヤ数本とドリルとかのセット)買った後でこのスレを発見。
釣具で形状記憶合金があったとは…
ワイヤ通したら自分の爪が意外と広かったことに少し驚いた。
919名無しさん@Linuxザウルス:2009/07/13(月) 12:49:25 ID:u0kSbO8y0
>>918
それ、どこで売ってるの?
ちょっとググッてみたけど分からなかった。
商品名かお店の名前プリーズ!
920病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:53:29 ID:CQPJjDbD0
>>919
>>7
テンプレくらい読もうよ
921病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:18:44 ID:EtgrfkXO0
>>919
商品名が「おやゆび姫」楽天のシルバーアクセサリの店だった。
ただ内容的にダイソードリルと竿中の方が安くつくかも。
922病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:19:37 ID:F/0UEKZTP
セット
923病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:34:03 ID:yOGxMSmiO
左足の親指の左内側。
押す以前に当たるだけで痛くてよくよく見たら食い込んでた。
トゲ取るにも深すぎ痛すぎで無理ww
膿は少し出たけど絆創膏貼って様子見。
深爪+靴が原因だったな…
伸びたらカットだ
924名無しさん@Linuxザウルス:2009/07/13(月) 17:35:36 ID:ZkRe+7i30
>>920
ありがとう。ダイソードリルは買えたんだけど、
とおる君は売ってる店がなかったんで。
ていうか、釣り具やさん潰れてた。

楽天の店「ハピネス」見て見たけど、ワイヤーだけ別売りしてるんだね。
外の釣り具やさん回って、見つからなかったらとおる君を通販するか、
ここでワイヤーだけ買うか・・・。
10センチ×2本で4、5回分らしいけど、送料が安いから、
トータルではとおる君より安く済むかな?
925名無しさん@Linuxザウルス:2009/07/13(月) 17:57:16 ID:90iQ/83Y0
アンカー間違えた。>>921さんでした。
ハピネスで売ってるワイヤーはちょっと太そうなので、
もう少し細いワイヤーを探して見たら、
0,3ミリのが他の釣り具やさんのHPにて発見。
ヤフーショップのNaturumで0,3ミリが790円でした。
どれを買おうか悩むな・・・。
926病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:10:42 ID:coUaKSVhO
>>895の形状記憶合金ワイヤー0.3ミリ買ったよ
ジワジワ効いてる感じ
1ヶ月後どれだけ変化するか楽しみだな
927病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:10:24 ID:w28wwB3E0
竿中とおる君もピンバイスもパープルマジック代用品もそろったのに、
爪が伸びるのを待ってたら夏がきちゃった…。

サンダル履きたいけど、巻き爪もなんとかしたい。
どっち優先するか悩むー。

一度、パープルマジック代用品だけ先にやってみようかな?
928病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:42:46 ID:0BX7wZpQ0
>>927
竿中やるならサンダルの季節が一番。
見た目もかっこいいし。
929病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:01:46 ID:v4TNeJUE0
>>915
炎症が無いから膿はそのままで良いって言われたぞ、この野郎
930病弱名無しさん:2009/07/15(水) 03:54:10 ID:ZhByugY90
巻き爪が食い込んで膿んでしまい、親指に少しでも体重をかけると痛むようになってしまったため
皮膚科にいってワイヤーを入れてもらったのですが、医者がドリルで穴を開ける際に爪の左端が割れてしまいました
その時は接着剤で補強をし、一週間後にまた来るように言われたのですが、
先日朝起きたら爪が完全に割れてしまっていて、ワイヤーもろとも取れてしまいました
しかも深爪になっていまい、元から膿みが激しい右端が特に短くなってしまい痛いです

初診の時は確か2000円程お金がかかったのですが、またワイヤーをいれると同じ程度取られるてしまうのでしょうか
また今、患部はこんな状態なのですがこれは軽症でしょうか重症でしょうか
ttp://imepita.jp/20090715/138300
931病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:06:09 ID:KurWY0zO0
>>930
かなりひでぇ重症です。
しかも明らかに医療事故だから、
医者をガッツリ告訴して2000万円ぐらいブン取るべき。
http://www3.ocn.ne.jp/~mmic/008giwaku.htm
932病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:49:55 ID:+zN4YYGDO
ドリルもまともに使えないなんてヒドい医者だ
933病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:22:03 ID:RcnMXlgC0
>930〜>932

こういうタイプの巻き爪は両端の爪が
膿みで柔らかくなり爪が薄いためもろくなっているので
ワイヤーすると割れたり崩れたりします。
医師も何とかしてやろうと頑張ったんだろうと思うけど
不適合と言うやつですね。

患部が乾く状態になる治療を受けてから巻き爪矯正した方がいい
これだと何しても割れ易いですね。

934病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:26:28 ID:o5YZZmF8P
キズは乾かさないほうがいいよ
その藪にはモンク言って違うとこでやったほうが…
大学病院とかさ
935病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:39:48 ID:mPwskIJC0
湿潤療法厨は巣に帰れ
宣伝うぜえんだよ
936病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:16:27 ID:VhX7ztFp0
原因不明の巻き爪の方いらっしゃいますか?
937病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:45:15 ID:ZhByugY90
>>931-934
ご意見ありがとうございます
重症ですか>< 手術は怖いので矯正だけで直ればいいのですが、伸びるまでにもっとひどくなりそうで心配です…
でもとりあえずは爪が伸びるのを待って、再度医者に行った時に文句を言い、しっかり説明してもらおうと思います

アドバイスありがとうございました
938病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:47:33 ID:jXcGk0pd0
>937

爪が無事に伸びればOKだろうけど
爪のトゲが皮膚に刺さってるといつまでも膿んでるのが治らないので
念のためトゲが無いかどうか、あればトゲ部分のみを丁寧にカットして
もらって(深くカットすると巻き爪が進行します)
できれば抗生物質の飲み薬、又は塗り薬で膿んでるのを頑張って
治してください。ガンガレ

傷口が乾くと爪も乾いて固くなるので思い存分ワイヤーやってください。w
てか、爪弱そうなんでワイヤー以外の矯正方法も一応視野に入れた方が
いいかもしれませんね。余計な事かもしれませんが
939病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:40:31 ID:mAhsve/f0
>>936
巻き爪の原因として聞いたことがあるのは、
 合わない靴
 深爪 
 後ろ体重(浮き指)
 遺伝
かな。どれも思い当たらない人って少ないんじゃないの?
自分は浮き指だと思う。
940病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:43:22 ID:mAhsve/f0
なんか文章変だ。
自分は浮き指だと思う→自分の巻き爪は、浮き指が原因だと思う。
941936:2009/07/16(木) 20:51:58 ID:MoQCMHej0
>>939
どれにも当てはまりません・・・
942病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:36:06 ID:yv39pH8g0
俺は太ってるから、後ろ体重かな。
でも、合わない革靴を履いたころから発症した気がする。
靴を変えても治らないけど。
943病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:21:59 ID:nWK5MM++0
コットンパッキング半端ねえ
944病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:51:45 ID:yIwVY6pj0
このスレと竿中とおる君のおかげで巻き爪ほぼ治りました。
ありがとう。
945病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:03:06 ID:j1KHNIZU0
特報首都圏「子どもの足が危ない」
 放送日時:7月17日(金) 19:30〜19:58
 放送局:NHK総合
◇子どもの足が危ない▽合わない靴が健康を損なう
946病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:08:14 ID:XuIP6td10
ずぼらだからフェノールに頼るしかないよなあ
矯正後も再発しそうなイメージだけど再発した人とかいないのか?
947病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:41:14 ID:IbM++DA80
>946
フェノールなどの手術を希望するなら
腕の良い形成外科医がイイ!

普通の外科だと後悔確率高いかもw

とにかく腕の良いところ探すべし
生涯後悔するかもだから
948病弱名無しさん:2009/07/18(土) 00:12:31 ID:nAso8yLQ0
一回やってもらって大丈夫だったのですけれど痛さがトラウマになって・・・

まあ良い教訓ですね、朝になったらいってきます
949病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:12:41 ID:cPWl+ZTLO
>>930
自分もこの状態になったことある(むしろもっとひどかったかも)けど、コットンパッキングしたよ
刺さってる爪をとって角にコットンを食わせたらすぐに痛みはひいた。
消毒をこまめにして、うんでる所を綺麗にしていたら治った。
お大事に!
950病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:37:13 ID:C573wsYF0
>>936
変わった巻爪の原因ですが…
子供のころから巻爪気味ではありましたが、それほど酷くはありませんでした
しかし、ここ数年で悪化しました
腰痛持ちは硬い布団で寝た方がいいと勧められ
睡眠障害で導眠剤と睡眠薬を出され、それらに従った結果巻爪が悪化

薬で気を失った状態で寝返りをうたずに数時間横向きで寝ていたのが原因でした
体の片側だけが激しく痛くなるので布団を変えたら
ストロー状になりかけていた足の親指の爪が平になってきました
眠る時の姿勢がこんなにも爪を圧迫していたとは思わなかった
951病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:00:58 ID:lA9UScBkO
合わない靴とフカヅメでなってしまったな
靴のなかで足が滑って爪先がぶつかってたんだろうな…

今トゲ抜いたらずるっと取れたー!正直快感w
こんなもん刺さってたらイタイよなー
952病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:30:16 ID:fMMoBfiqO
足の人差し指の爪が
急にパカッってなったorz 完全には取れてないんだけど、どうすればいい?とりあえず取ったら痛いから絆創膏貼ってるけど、くっつく事はないの?泣
953病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:45:43 ID:D6yFwEJp0
生活保護を受けていてもVHOなどの巻き爪治療は出来ますか?
954病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:42:23 ID:0D1r45iJ0
>>953
役所に聞けよ
955病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:47:51 ID:GHfIY60k0
>>952
完全に剥がれたならくっつくことはないと思う
でもたぶん下に新しい爪が生えてくるからそれまで我慢
化膿したりすると怖いから病院行った方がいいよ
956病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:10:19 ID:lC2F0b6RO
治ってたのに再発した。・゚・(ノД`)・゚・。
深爪なんてしてないのに。
スリーコインズのクロックスもどきが原因かなぁ。痛い…
957病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:12:10 ID:DwreOHOiP
>>950
原因は腰痛持ちで歩き方に癖がでて
足に負担がかかったからだろJK

布団でねたり睡眠剤もかんけーねーw
958病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:14:32 ID:rYNPRLRJ0
>>226みたいに、左手の薬指が巻き爪らしくて地味に痛みだして、
楽器も弾けないPCのキーボードも叩けないって感じになった。
検索してみたら手術だと治らなかったり治療費が高かったりで、
こんなことで好きな楽器が出来ないのかと結構落ち込んでたんだけど、
ここ見てみたら自力でどうにかできるみたいで希望が湧いてきた。ありがとう。
とりあえず明日釣具屋行ってくるわ。
959病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:55:24 ID:vpZ4zWq00
>>957
腰痛は治ってないですから
960病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:55:39 ID:tDggFA3u0
>>959
なるほど。
今ではすっかり平坦爪ですか?
961病弱名無しさん:2009/07/22(水) 13:02:05 ID:6tTT0GtJ0
自分は移動に電車使ってよく歩いてた時は出来なかった。
田舎に引っ越して車移動ばっかりで歩かなくなったら
どんどん巻いてきた・・・
962病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:20:07 ID:17ItRYVi0
田舎は移動距離が長すぎて車頼らざるを得ないのが不便だね
そうなったらもう歩き方改善とか体のゆがみ見てもらって整体やってもらうとこから直さないとなのかな
963病弱名無しさん:2009/07/22(水) 22:47:21 ID:Ym8TKvR20
>>960
ストローの手前のCみたいな状態からは抜けだしましたが
これから経過を見て、さらに平坦化する為竿中とおる君に
挑戦しようと思っています
964病弱名無しさん:2009/07/23(木) 07:42:01 ID:V1Tfri/fO
以前両足親指が陥入爪になり、手術したけど、片方だけ再発。

痛い痛い…。

なんか、トゲ状の爪が肉芽を貫通して出てきそうになってる。

だめだ。
明日病院行ってくる。
965病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:31:46 ID:kvKV5/NQ0
今日病院で左足親指の陥入爪取ってもらった、
2cmぐらいの大物で医者も驚いてたw
麻酔はちょい痛だけどすっきりした。
966ちこ:2009/07/24(金) 10:46:41 ID:Fkm9du9eO
自分も自己治療したいのですが、精密ハンドドリル(byダイソー)に巡り合えない。
23区内(練馬区・豊島区・新宿区・千代田区あたり歓迎)で現在取り扱いある店舗見かけた方いませんか?情報お願いしますm(_ _)m
ちなみに、2ヶ月位前に飯田橋のダイソーで聞いたら、去年11月で生産中止になっているって言われたので、ダイソーHPで再販希望の投稿してみたが…。
もっと早くに自己治療サイト見つけてたらなぁ(T T) 結構巻きがキツイくて
頻繁に化膿するので早く治療したいよぅ。

967病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:09:19 ID:abamquxi0
>>966
ネイルピアス用ドリルでいいじゃん
968病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:18:17 ID:XDRf5IAJO
耐えれなくなって久しぶりに病院行ってきた
引っ越したから初めての病院で不安だったけど
対応がすごい良くて、爪の痛みではなく人の暖かさに泣きそうになったw
969病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:06:01 ID:Pq9LKgRo0
>>966
自分もドリルはなかったのでネイルピアス用ドリルにしたよ
ダイソーのつけ爪コーナーにあるよ
かなり厚く弾力性のない爪なのでどうかと思ってたけど時間もかからずキレイに開いたよ
970病弱名無しさん:2009/07/25(土) 02:13:22 ID:2uQTbBm10
巻きが激しい場合竿中くんすると割れるのが怖い
971病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:40:11 ID:Bc8qJkms0
コットンつめてやっと伸ばしたのに
真ん中あたりから亀裂が入って横割れしてきた!
ちょ、今までの苦労が水の泡になってしまう

とりあえず接着剤でくっつけておいた・・・
972病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:30:25 ID:Hr/FhWOh0
伸ばすときはマニキュア厚塗りしてたほうがいいよ
973病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:59:26 ID:vCpbYck/O
再発するってことは完治してないってこと?
痛すぎてもうやだなんなのこれ。
974病弱名無しさん:2009/07/26(日) 01:02:25 ID:NvmFU9Ox0
>>966
2ヶ月ほど前に買ったけど、
環八沿いの世田谷瀬田店には山ほどあったぞ。

各直径がほとんど全部揃ってたんで、
とりあえず全種類2本ずつ買っといたよw
975病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:25:29 ID:4tJr/rmL0
>>966
山手線(都電)大塚駅の北口によしやというスーパーがあります。
(駅から徒歩3分くらい)
その2階が全フロアダイソーです。
都内でも大きい方だよ。
行ってみたら?
ちなみに私は、ルーター(840円)、ルーターに付け替える針?(100円)
ニッパー(210円)はこちらでそろえました。
976病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:36:35 ID:8zTxVFLK0
完治して以来久々に来たが、変わってないと言うか議論がやや後退してるな。
陥入爪のドラスティックな治療例があるので紹介しておく。
http://www.wound-treatment.jp/next/case/957.htm
977病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:06:15 ID:NvmFU9Ox0
>>976
グロ貼るな!www
978病弱名無しさん:2009/07/27(月) 03:28:50 ID:j5wqCxzT0
爪全体の裏表に尿素20%のクリームをべたべたに塗る
(爪をクリームで包み込むような感じで)
  ↓
このテープの幅広の方を縦横に何回か貼り、クリームを包み込んでしまう。
  ↓
一日に一度、風呂上がりなどにやり変える

これだけで勝手に爪の巻きがゆるくなり痛みがなくなった。
治療をやめるとまた巻いてくるので痛みが出てきたら再度同じことを繰り返す。
バンコクの某病院での治療法です。

自分の場合は遺伝的な巻き爪のようでVHO法など色んな治療を試したが、一旦、治療
終了まで漕ぎ着けても、必ず再発してしまう。なので爪を完全に平らにしようとか完治させよう
とかは考えず、とにかくなるべく簡単に痛みがない状態にできればそれで良しとしています。

979978:2009/07/27(月) 03:30:53 ID:j5wqCxzT0
980病弱名無しさん:2009/07/27(月) 13:15:55 ID:fGIA6jzGO
昨日鬼塚法で手術したよ。
縫い目は果たしてくっついてくれるのか・・・
脈打つたびに痛い・・・

ボルタレン飲みまくってるんだが
この痛みは正常?
981病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:54:34 ID:LjySpYi60
>>978
尿素は爪をやわらかくする作用があるからね。
982病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:23:54 ID:SCmHEeZrO
全然治らなくてこのままじゃマズイと思ってこのスレにきた
今までずっと外科で痛くなったら爪を切る、を繰り返してきたんだけどこのままじゃ治らないよね…
まわりに聞いて、形成外科か皮膚科がいいって言われたんだけど
形成外科はともかく皮膚科も巻き爪関係やってくれるの?
983病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:28:51 ID:SCmHEeZrO
と思ったらテンプレに書いてあったね、失礼
984病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:15:33 ID:9Us3PzjP0
資金に余裕があるならマチワイヤお薦め
痛みが少なく穏便でササッとワイヤ通して貰って、症状がその日から改善する(ワイヤなしでも平気になるには一年かかるけど)
やっぱプロにやって貰った方が諸々安心だしね
ただしキズがある状態でやったら結構痛いかもなのでキズがあるなら癒えてから
後、もし考案者の町田先生にやって貰おうと思ったらヘタすりゃ5、6時間待ちなのでその覚悟と時間が必要
ビックするほどおカネ取られるけど
985病弱名無しさん:2009/07/29(水) 01:23:16 ID:Pmw4HsvU0
>980
何で鬼塚法をするの?
おじいちゃん先生?
まじで今時そんな手術する病院あるのか???
あるんだろうなぁぁあ(遠い目・・・
986肉芽治療中:2009/07/29(水) 16:08:33 ID:ppcqmdcS0
クエン酸と肉芽の闘病記のライブ中継が終わったみたいです
3ヶ月で完治したとありました。
私も参考にして肉芽治療していましたので一見の価値ありなので
URL張り付けて置きました。
http://www.izu-nanami.com/1a-amakitume.htm
巻き爪の2009/7/28のアイデアも参考になりました。
このスレッドに感謝しています。
この掲示板に出会って肉芽、巻き爪の治療知りました。
みなさんありがとう、最初に立ち上げてくれた??田先生に感謝です。
987病弱名無しさん
ぶっちゃけると肉芽は最初のうちにヨーチンつけて毎日丹念に患部乾燥させてれば直る率高いよ