○巻き爪、陥入爪スレッド○ part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
巻き爪・陥入爪のスレッドです

巻き爪・外反母趾の研究をしている町田先生のサイト
http://www.dr-machida.com/

爪矯正具を作っている多摩メディカル(爪矯正を行っている病院リストあり)
http://www.din.or.jp/~tama-co/

巻き爪治療VHO(血を出さず痛くない巻き爪治療)
http://www.vho.jp/
 VHOによる巻き爪治療が受けられる医療機関リスト有り
 VHOとはVirtuose Human Orthonyxie の頭文字をとったもので
 「熟練の技による人間的な巻き爪矯正法」というような意味
 血を出さず痛くない矯正とのこと

検索サイトGoogle
http://www.google.co.jp/
 何はなくとも、まず検索

前スレ
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187400514/

【注意】>>3-10あたりにテンプレ有り【必見】
2病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:57:40 ID:AK9KZZ3z0
過去スレ

○巻き爪、陥入爪スレッド○ part5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1158059106/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135690850/
○巻き爪、陥入爪スレッド○ part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112109460/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1066206096/
○巻き爪、陥入爪スレッド○
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031509944/
爪がくい込んで痛いんです!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023127286/
3病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:01 ID:AK9KZZ3z0
■病院に行くなら
 巻き爪、陥入爪で病院を受診する際は、皮膚科あるいは整形外
 科を。絶対に皮膚科とか、絶対に整形外科などと、決まってい
 るわけではないようです。皮膚科に行ったら「整形外科へどう
 ぞ」と言われたとか、整形外科で「皮膚科へ」と言われる可能
 性もあると思います。

■巻き爪(まきづめ)とは
 足の爪の角が曲がって皮膚に食い込むようになった状態を指す。
 足の親指の爪に起こる場合が多く、巻き込む形や深さの程度に
 よっては、爪が皮膚に食い込んで強い痛みを感じたり、出血ま
 たは化膿してしまうことがある。手術による治療やワイヤーな
 どによる矯正が一般的な治療法である。

■陥入爪(かんにゅうそう)とは
 足の親指などで、変形してふちが皮膚にくい込んだ爪。深爪し
 た際にトゲ状の爪が切られずに残り、爪の成長につれて皮膚や
 肉に突き刺さり、出血したり化膿したり、触ることも出来ない
 し歩くなんてとんでもない!という状態になることも。
4病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:21 ID:AK9KZZ3z0
■巻き爪・陥入爪になる原因
 詳細は不明ですが、深爪が最大の原因のようです。爪を四角く
 切るスクエアカット(後述)を心がけ、決して深爪しないよう
 にしましょう。また、窮屈な靴やぶかぶかの靴が原因になるこ
 ともあるそうです。注意しましょう。

■主な治療法
フェノール法による手術
 爪を作る部分、爪母をフェノールという薬品で焼き殺し、爪が
 生えなくする方法。完治せずに再発することがある。

マチワイヤ・マチプレートによる矯正
 ワイヤーやプレートを爪に装着して矯正する方法。

VHOによる矯正
 ワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

B/Sブレース ハイフォーム法による矯正
 プラスチック製の板バネを爪に装着して矯正する方法。

竿中とおる君などによる自力矯正
 医師に頼らず自力でワイヤーを爪に装着して矯正する方法。

コットンパッキング
 爪と肉の間に米粒大の脱脂綿を押し込んで、刺激を抑えるもの。
 直接的・根本的な治療法ではない(詳しくは後述)。
5病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:58:41 ID:AK9KZZ3z0
■手術について
巻き爪・陥入爪で医者にかかると、手術を勧められることがあります。
爪の端側をまるごと切除し、爪の根元の部分の細胞をフェノール
という薬品で焼いて爪が生えないようにする手術が一般的です。
ただし、この手術は必ず完治するとは限らず、爪が2つに分かれて
生えてくるなど症状を悪化させるケースも多く見られます。
また、爪の一部を切除するため爪の幅が異様に狭くなります。
手術に踏み切る場合は、必ず完治するわけではないことと、
矯正の道があることを理解した上でおながいします。

右足第一指(親指)を真上から見た図
   手術前          手術後        再発例
  _____         _____       _____
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     | |   ||
 ||    ||       | |   ||     || |   ||
  ↑              ↑
 この辺の巻き爪     ここは爪が       ↑
 や陥入部分を      生えなくなる。    生えなくなったはず
 切除してしまう      爪の幅は       なのに小さい爪が
                かなり狭くなる    生えてくることが・・・
6病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:59:05 ID:AK9KZZ3z0
■深爪禁止
巻き爪・陥入爪を患っている人にとって、深爪は症状を悪化させる
だけで、メリットがまるでありません。
一般に市販されている爪切りは、ゆるいカーブがついていて丸く
切れてしまうため深爪しやすいです。爪ヤスリなどを活用し深爪を
しないように注意しましょう。
巻き爪・陥入爪の場合は、爪を伸ばすほうが痛みもなくなります。
ただし、伸ばしすぎてぶつけて生爪を剥がしたり、爪を割ったり
しないよう注意しましょう。

■スクエアカットについて
足指の爪は四角く切りましょう。スクエアカットという切り方です。
専用の爪切り(貝印KQ-1332 スクエア型カットツメキリ840円など)
も売られていますが、一般の爪切りとヤスリでも十分対応できます
(ヤスリは爪切り付属のものではなくネイルケア用のものが良いで
しょう)。Googleで検索する際は"スクエアカット 爪"で検索すると
いいようです。宝石のカット方法にもスクエアカットというのがある
ため、検索はちょっと精度が悪いです(スクウェアカットも同じ)。

■コットンパッキングについて
巻き爪の巻いた部分が肉に食い込んで痛いというのは、患っている
人なら誰でも経験しているはず。
こんなときは、脱脂綿を米粒大に丸めて爪と肉の間に押し込んで
しまいましょう。Googleでコットンパッキングを検索すれば、具体的
にどうすればいいか分かると思います。
ただし、コットンパッキングはあくまでも痛みを和らげるだけで、
根本的な解決にはなりません。爪を伸ばす際には有効です。
雑菌の温床になると困るので、詰めた脱脂綿はこまめに交換した方が
良いでしょう。
7病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:08:26 ID:7eNZRn3gO
連投規制アシスト
8病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:09:04 ID:AK9KZZ3z0
■竿中とおる君を利用した矯正具の自作について
爪を伸ばしてから小さなドリルで0.5ミリの穴をあけ、そこに
0.4ミリの竿中とおる君を装着することで巻き爪を矯正する方法が
注目されています。0.5ミリの穴を開ける際は100円SHOPダイソー
で売られている精密ハンドドリルを使うと出費が少なく済みます。
これならとおる君とあわせても2000円かかりません。ダイソーが
無い場合でもDIY店などで入手できるはずです。
穴開け位置などは試行錯誤するか、ネット上で見かけられる矯正例
の写真を参考にするのが良いでしょう。
なお、爪が薄い場合や親指以外の場合は0.4ミリのとおる君では
強すぎるはずです。その場合は0.2〜0.3で試してみましょう。

■竿中とおる君とは
竿中とおる君とは、株式会社吉見製作所が製造販売している
中通し釣り竿用の中通しワイヤーです。
形状記憶合金(超弾性直線記憶)を使用しています。
上州屋などの釣具店で販売されています。
線径0.2〜0.4φがあり、それぞれ1000円以下で購入できます。
 吉見製作所インターネットショップ(確実に買えるはず)
 http://www.yoshimi-inc.co.jp/shop/ashopkart20/

注)矯正治療を行なっている病院数がまだまだ少ないこと、健康
保険が効かないために治療費が高額なことなどの理由で矯正具を
自作している人が居るわけですが、自分でやるのが心配な人は病
院へどうぞ。もし自力でやることに文句があっても、他人が勝手に
やってることには文句を言わずスルーしてください。
9病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:09:28 ID:AK9KZZ3z0
■陥入爪の自力除去について(危険度大・要注意)
トゲ状になった爪の一部が肉に刺さって激しい痛みや炎症、化膿
する陥入爪ですが、肉に刺さっているトゲ状の爪を自力で除去
してしまうことも一応可能です。
爪ヤスリや鼻毛切り用のハサミ、ピンセットなど細くて硬い金属板
のようなものを使って、肉に刺さっているトゲ部分をほじくりだして
除去するという、かなりの荒業です。当然ですが、作業中は地獄の
苦しみです。痛いとか猛烈に痛いといった言葉ではあらわしきれません。
刺さっているトゲ部分が取れてしまえば症状の悪化は止まります。
実行する際は感染症にも注意してください。痛い思いをして除去
したのにばい菌が入ってしまったのでは元も子もありません。
除去後は、コットンパッキングをしたり、こまめに爪の様子を点検
して必要ならヤスリをかけるなどして、トゲ状の爪を作らないように
注意しましょう。トゲ状になって刺さるのは爪切りで深爪してしまう
からです。爪を伸ばしていけば刺さらなくなります。巻き爪と合併
していない陥入爪はこれで治ることもあります。

なお、自分で除去する場合は当然ですが自己責任です。
自分でやるべきではないと考える人や、不安がある人は
病院で医師に施術してもらいましょう。

■肉芽について
自力ではどうしようもありません。病院へどうぞ。
10病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:10:12 ID:AK9KZZ3z0
■備考・その他
巻き爪を手術で平らにすることは出来ないそうです。
つまり、爪を平らにするには矯正しかないということです。

肉芽については医師に相談した方が良いと思います。
化膿には抗生物質が効きます。病院へどうぞ。

竿中とおる君は上州屋以外の釣具店でも売っています。
上州屋は全国チェーンなので多くの地域にあるだけです。
竿中とおる君はメーカーでも通販しています。

Google検索で、かなり情報が見つかります。

深爪は絶対やめましょう。

自己矯正に不安がある人は病院へどうぞ。
自己責任で自己矯正やってる人に他人がイチャモンつけるのは禁止。

友人や家族相手でも、他人に治療行為をするのはやめましょう。

宣伝はこのスレではご遠慮ください。

※注意事項※
荒らしは無視しましょう。

前スレが落ちたままだったので、新スレ立てました。
11病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:57:51 ID:XwJi8IyU0
12病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:07:20 ID:JBXUvmBh0
超乙ノシノシノシ
13病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:57:43 ID:EZsayQwr0
去年の9月大阪 今年の2月東京の 整形外科の学会で 巻き爪を1日で 陥入爪を1−数日で整復し治す技術が 発表されていたようですよ。
14病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:13:42 ID:EZsayQwr0
この巻き爪は 強いCの字 トランペット状の巻き爪もふくまれているようです。 さすがにトランペット状のそれは 2日かかっているようですよ。

つまりは 従来の手法とは全く異なった手法を用いているようです。 すでに 巻き爪 陥入爪は 超短日時で整復され 解決しているようですよ。

皆様方にあられては よりより 聞き耳 をお立てください。
15病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:15:53 ID:EZsayQwr0
そのうちに TVにて 紹介されるでしょうに。
16病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:55:15 ID:/mADth2c0
つま先のとがってるパンプスばかり履いてた時は巻き爪に悩まされましたが、
スニーカーばかり履くようになってからは気にならなくなりました。
オシャレできないよね…巻き爪。
17病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:18:51 ID:GklunxeWO
つま先の細い靴を履いて、両親指の爪(内側の方)が痛くなるのは、やっぱり巻き爪かしら…?
18病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:54:39 ID:6wWihGqN0
そんな靴は履くな。履きたいだろうけど。
19:2008/04/21(月) 18:31:09 ID:utWSznLqO
巻き爪、足に刺さってるとこ

切ったら、ほっといても大丈夫?
20病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:29:56 ID:RJjJtp660
むしろ切ったらだめだって^^;
しばらくすると多くのケースでまた刺さる
しかも深く深くなっていく
21病弱名無しさん:2008/04/23(水) 12:37:13 ID:jG17F6zxO
巻き爪になってしまい、思いっきり爪を切って深爪にしちゃって余計悪化させてしまいました。
これは爪を伸ばしていけば治るんでしょうか?
22病弱名無しさん:2008/04/23(水) 17:27:21 ID:RJjJtp660
>>21
テーピングとかコットンで伸ばしていける人もいれば、矯正しないと駄目な人も
人それぞれ
爪の質や爪の伸びるスピードなんかもいろいろあるしなぁ
巻き爪っていっても症状も違うし〜
出来たという人の勧めをむやみに信じるものでもない
とりあえずやってみて治るようならやってみれば?
23病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:16:15 ID:jG17F6zxO
>>22
レスありがとうございます。どんどん悪化する一方で親指が腫れあがり、血や膿まで出ています。
もし治らなければ手術する方向で考えています。
24病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:47:34 ID:601lSxBh0
陥入爪で手術経験あり<足
だが、今は右手の親指の爪を伸ばしていたら折れてしまい
深爪状態に。
それはそれでまだよかったのだが、携帯メールとかPC入力他
右手を使っていると力が入り、まさに陥入爪状態に・・・

手も結構痛いな。
早く爪が伸びますように。
25病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:18:29 ID:MSH6WJgwO
肉芽になっちゃったらもう病院行くしかないですか?
26病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:19:19 ID:1Ad/AhJk0
素人でもできる陥入爪(爪周囲炎)の治療−爪ヤスリとテーピングの併用−
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm

陥入爪の治療
http://www.wound-treatment.jp/next/wound367.htm

こっちの上にあるヤスリのみやってみたが地味にまきこみが浅くなった@右足
そして数日前酷い巻き爪の左足の生爪を大きな段差ですっころんで一瞬で完全に剥がした
爪の角の食い込む防ぐために伸ばしていたのが仇になったぜ\(^o^)/

きれいに生え変わればいいらしいが痛い、ひたすら痛いし化膿はしないがリンパ液延々出続ける
27病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:58:56 ID:mmVBpjqP0
このスレで大活躍してる>>26のリンクのおっちゃんて
自分で自分に人体実験してるんだよな。
ドMなのかドSなのかわからんな。
28病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:45:38 ID:Vwoxpnv/0
ここにいるドMなんてめずらしくないだろ?
爪のトゲを切り取るのが楽しみで延々と痛い思いを繰り返してるドM
29病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:38:45 ID:jWwnxr4tO
>>23です。今日巻き爪の除去手術をやりました。めちゃくちゃ痛かったです。
爪が伸びてきたらワイヤー矯正していきます
30病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:29:07 ID:4MekM5WV0
除去手術イタイね
麻酔打ってもらってニッパみたいな形のつめきりで切ってもらったことあるけど
化膿している時よりはましだったけどやっぱり痛かった

ちなみに除去だけならまた伸びてきて同じことになるから注意

しかしテラマイシンがゲンタシンの代わりになると薬屋で聞いて塗ったら地獄を見た
染みる化膿止めって一体(#^ω^)
31病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:36:09 ID:iiFf2Y6h0
切って良くなる奴らばかりならこのスレいらねw
32病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:48:20 ID:EBgM9ozp0
このチャンネルにお出ましの人士の皆々様方は 黒船来襲のおりの 右往左往して 困惑なさっておられる 江戸市中の庶民皆様のようです。

巻き爪 陥入爪に対しては 欧米の黒船のごとき ダントツの新しい効果的な治療法が 我国で既に開発施行され 1−2日で見事な整復固定が

得られているのに ご存じないようです。

24番の方は 真摯に研究なさっておられるようです。

33病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:31:00 ID:G9wHCKrg0
>>26
このテーピングはじめて知った!
コットンパッキングと併用しても良さそうだな。
34病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:45:32 ID:gT5NAYgVO
俺も肉芽がひどくて今日除去手術やってきて、爪が伸びてきらたワイヤー矯正をやるらしいんだけど、
なんか不安
35病弱名無しさん:2008/04/28(月) 13:54:35 ID:FAIBZ3700
>>34
ワイヤー不安とか言われても・・・
ほとんど施術は無痛で即日痛みが軽減もしくは無くなるのに…
36病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:57:02 ID:/InorH8oO
移動してきました
足の親指だけ巻き爪です
汚れたまりやすいし掃除しにくくて大変ですよねー

やはり治したいと思ってるのですが、自力では直すのは難しいということなので病院へ行くかどうか迷ってます
病院に行ったとしたらいくらぐらいかかるのでしょうか?
あとどんなことをするのかも不安なので行った経験のある方は教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします(_ _)
37病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:31:39 ID:o3Uk8/hU0
>>36
移動するのはいいけどテンプレくらいは読んでくれたよね?
38病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:01:58 ID:0mNjQ/HDO
自分も足の親指が巻き爪だよ。
病院に行くと切られるという選択しかなかったので(今まで切られてきた)自分でコットンパッキングしたら完治ではないけどかなりよくなった。
今は爪を伸ばして様子見中です。
やってすぐ足の痛みもひくし、自分でやるのもありかと。
39病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:23:41 ID:usi8mN8IO
巻き爪って遺伝の要素が強い?
40病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:21:06 ID:vEl9q4D+O
足の親指なんですが、コットンパッシングは痛く刺さってる部分に直接した方がいいんですかね?それとも米1つ分くらい中側の方がいいんでしょうか?詳しい方教えて頂けますか?
41病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:34:50 ID:6896jVTn0
遺伝というか結果として環境がそうさせる(親からの影響での爪の切り癖など)って場合もある
42病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:44:00 ID:5bgGjFtIO
俺が子供のころ、親に毎回深爪にされて切り残しが発生して何回除去手術したかわからない。
初めて手術したのが3歳のころ。そのときの記憶はないが、5歳のときに手術したのは今だに覚えてる。しかも麻酔なし。
泣き叫ぶ俺が可哀相で駐車場へ出ていってしまったらしい。それでも母の深爪癖は治らず、年に1〜2は手術してたよ
43病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:47:02 ID:OARXFxzR0
昔はどうか知らないが今って深爪の除去って麻酔打ってくれない?
あと麻酔確かに痛いけど打つ場所って指のてっぺんから打って利いてきたら横から打ってってやるからそんな怖くない

まあ術後の痛いのは仕方ないが巻き爪の痛み自体が何より痛い
44病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:48:01 ID:OARXFxzR0
ちなみに、俺が何度か世話になったその病院は外科内科両方やってる
その辺も関係あるのかな
45病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:16:10 ID:5bgGjFtIO
>>44今は麻酔打ってくれるけど20数年前はやってくれなかった。
確か麻酔は三ヶ所やる。なぜか麻酔が効かないことが何度かあった。あれは拷問だよ
46病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:18:31 ID:2KFYDQDC0
>>42
なんという拷問
47病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:51:05 ID:4uWTWxBNO
コットンやりたいんだけど爪が短すぎて入らないorz
ヤスリで薄くしたら大分よくなったけど痛い…
48病弱名無しさん:2008/05/01(木) 03:01:54 ID:EI4jLs060
一昨年、階段から落ちて(足の甲で滑っていった)巻き爪になりました
その後1年間は痛くて歩くのもやっとという感じでした
何しろ、爪の端から端がカーブして(左右)くっつきそうでした

手術したくないので、
なんとか痛みの治まるのを待ちました(多分骨折していた)

去年夏、たまたま他の科で診察を受けていて完治したので
皮膚科の診察も受けました巻き爪で。
ネットで調べた方法とは別で
皮膚科の先生が小型グラインダーで爪を薄く削ってくれました
(爪が薄くなれば肉を巻けなくなるということで)
両足で4000円程度でした。麻酔もなし。
ビビリの私でもなんとか耐えられました

今はとりあえず痛くないです。
1度行ったきりで行ってないので完全には治ってないですが
とりあえずもう痛くないです





49病弱名無しさん:2008/05/01(木) 05:09:13 ID:BZFN5flX0
階段から落ちてって…
50病弱名無しさん:2008/05/08(木) 13:20:26 ID:wME47UJT0
最近は巻き爪も流行ってないのか、廃れたな
51病弱名無しさん:2008/05/08(木) 17:47:59 ID:xPyCfp2m0
流行らないに越したことはないよー
52病弱名無しさん:2008/05/08(木) 20:08:50 ID:CkRHFMD10
深爪して一月ほど爪のまわりがはれあがってるんだけど
病院いったほうがいいかな?
53病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:20:34 ID:+MgjLGeU0
場所とか状態とかもっと詳しく書いてもらわないと判らない
痛いならとにかく暇な時病院、爪は皮膚科扱い
54病弱名無しさん:2008/05/08(木) 21:26:46 ID:CkRHFMD10
>>53
足の親指の爪が肉に刺さって逆の足の倍膨らんでるのに
全く痛くないんだ。
痛くないのが逆に不気味で…
55病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:27:01 ID:F4G7/GVo0
化膿が起きる寸前の炎症状態か軽く既に化膿が始まってる
清潔にしてなおかつ刺激しすぎないように
コットンパッキンためすのもあるけどそういう状態だと化膿に悪化する可能性があるから素直に病院にいくのおすすめ
56病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:57 ID:ADUtvkA+O
化膿しちゃって皮膚科いっても治らず、外科行ったらソッコー手術。
麻酔がめちゃくちゃ痛かったけどすぐ治ったよ
57病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:02:44 ID:wME47UJT0
基本「切らない」です
巻き爪にしろ、陥入爪にしろ、切ると悪化する場合が多い
正しく爪を伸ばして正常な状態に矯正するのが現状正しい
58病弱名無しさん:2008/05/09(金) 03:04:24 ID:ePxrB8QgO
>>54
糖尿っ気ないか?
糖尿病があると末端の神経が鈍くなって痛みに疎くなる。
ひどく腫れて膨らんでいるのも化膿したら治りにくい糖尿の性質ゆえかも。
ほっとくとエソ起こして大変なことに。
59病弱名無しさん:2008/05/10(土) 06:19:09 ID:tueYukP00
巻き爪 陥入爪 いずれも 爪を切ってはいけないし 切る必要はない。

必要なのは 爪の先端のみではなく 爪の全長のある長さにわたって 

外縁を 【 挙上 】 させることです。 しかも この操作を1時間〜

1日で行なうことが 既に 開発され可能となっております。

本欄に投稿なさる方々は このようなニュウーテクニックスを全く

ご存知ないようですね。

皆様 簡単 簡潔に 事象を解決していきましょう。
60病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:47:50 ID:lmiZlFLx0
ヤスリとコットン併用で爪が伸びるのを待つつもりだったのに
誘惑に負けて斜めに毟ってしまったorz
また3ヶ月とか立つと再発するんだろうな…
61病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:35:38 ID:6pVTQkNHO
巻き爪は切らない方がいいとよく聞きますが、このまま伸ばし続けるとどんどん肉に食い込みそうで怖いです。本当に切らないでいいんですかね?
62病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:37:57 ID:h/KXFheG0
コットンヤスリなどで無理なら矯正しなよ
63病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:35:32 ID:HEBHE2LH0
あぁ、ついにこのスレ卒業かぁ…。
長かった…

http://imepita.jp/20080512/052710
一時はここまで酷かったのに今はほぼ普通。
水滴ですら激痛が走ったあの頃が懐かしい。


               /⌒ヽ  
           ピュ.ー (; ^ω^)
             =〔~∪ ̄ ̄〕 みんなもがんばれお( ^ω^)
             = ◎――◎

64病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:42:04 ID:XhGuBS87O
>>63
凄すぎるwよくそこまでほっといたな。
そうなるともう手術しかない?
65病弱名無しさん:2008/05/12(月) 04:51:44 ID:E5+4q6IrO
5年くらい前まで血は出るわ膿むわ痛いわで大変だったけど
爪を伸ばしたら傷は良くなりました。伸ばすまでが辛かった。

今の親指はこんな↓感じ。
上からhttp://imepita.jp/20080512/165380

横からhttp://imepita.jp/20080512/168970

爪の形はやっぱ矯正しないと治らないか…。
66病弱名無しさん:2008/05/12(月) 11:41:07 ID:BkKPPJFq0
>>65
横からの写真拝見しました。きれいです。
かなり食い込み気味なんですね。
私も同じような状況です。

これからどうしたらいいんでしょうかね。
セルフ矯正かな…
67病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:44:47 ID:aTLDUbaD0
>>63
感染するから危険だぬ
68病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:51:23 ID:XWO1q5+z0
保険適応外で高いとはいえ五千円ちょいくらいだから
深刻なら素直に通院でワイヤー強制おすすめなんだけどね
巻きが>>63より遥かに酷いけど伸ばしてるからそこまで酷くなった記憶は無い
でもさすがに矯正は考えてヤスリ+テーピングとか試してる
69病弱名無しさん:2008/05/13(火) 12:49:20 ID:bYNySMTs0
>>63
gyaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
卒業おめでとう(´;ω;`)

そういえば昨日セラソフトの
「特殊ガラス爪ヤスリ(Sタイプ)」ってやつ買ったんだけど軽い力でかなり削れる。
水洗いできて消毒もおkで、半永久的に使えるらしい。
70病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:05:51 ID:hhp7q4+NO
足の人差し指が巻き爪で治療したって人いない?
自分1番ひどいのが両足人差し指で前皮膚科いったら
親指ならワイヤー治療できるけど人差し指はできないと言われて驚愕(´;ω;`)
71病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:28:34 ID:3jqNje1R0
>>70
親指の爪以外は薄くて爪の質によっては割れやすいってだけ
親指の爪でも比較的薄い人とかだと0.35mmとかつかったりするんよ(標準径0,5mm)
そういった人は第二指以降に0.3mm(マチワイヤの最小径)でもきつすぎる場合が
あって割れることがある
んで医師や爪の状態によっては無理と診断される場合があるってだけ

自己治療でよければ、竿中とおるくんは0.2mmまであるんでそっち使うとか
もしくは矯正力の弱めの矯正法でいくかとかね
VHOやB/Sブレースとか、矯正力を調整可能な方法とか
72病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:58:19 ID:CEPsQpet0
今日から一ヶ月爪伸ばす
73病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:00:02 ID:Nr5ko0nz0
↑お互いがんがろうぜ。
74病弱名無しさん:2008/05/16(金) 14:51:39 ID:+vSesgCk0
手の爪が巻いてるんで、竿中やってみた
手の爪だし厚くないだろうと0.3にしてみたが、すぐ割れた・・・
手の爪じゃ強度持たないのかなあ・・・(´・ω・`)
75病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:28:57 ID:u7yRrAxW0
>>54です。
外科に行ってしまって爪剥がされました
いてぇ
76病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:31:11 ID:b0xQJ+uL0
陥入爪っぽいのか
食い込んで膿が溜まってたから膿抜いて消毒した
早く爪伸びろー
77病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:38:04 ID:u7yRrAxW0
>>76
早く「皮膚科」に行くんだ!!
俺みたいになりたくなかったらね。
78病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:15:50 ID:b0xQJ+uL0
>>77
痛いのコワイヨーツライヨー><
79病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:27:11 ID:UCQlDfid0
久しぶりに肉芽よしえがやってきた
しばらく一緒に暮らさないとならない、それにしても痛い
なんで痛いときに限って足をぶつけやすいのか
80病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:45:20 ID:gRGmUWvp0
>>74
ワイヤーの矯正力は線径でかなりかわるんよ
足が0.4だからって手は0.3でも強すぎるとかな
0,2はかなり弱いんで2本入れるとかにしな〜
それでも0.3より弱いから調節汁
81病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:11:12 ID:Uv5SzdRa0
この間通勤ラッシュの満員電車で足踏まれてワイヤー掛けてる爪が割れた…。
女だけど安全靴の購入を真剣に考えてる。。。
82病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:13:12 ID:ibTGg41Z0
爪割れたらマニキュアで補強とかって有効なの?
当方男だがw
83病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:34:37 ID:qyoKfn/u0
カットバンのテープ部分切って貼るのも良かったよ。
84病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:42:19 ID:Uv5SzdRa0
>>82-83
81だけど。。
割れて折れた。というか欠けたんです…。
だから伸ばしてた部分が台無しになって、マニキュアとかテープでは
どうにもならない状態でした。
85病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:45:17 ID:ibTGg41Z0
>>83
うーん・・・テープじゃそれ以上割れないという補強はできても
爪のテンションなくなって、竿中の意味がなくなるよね?
違うかな?
86病弱名無しさん:2008/05/19(月) 22:25:35 ID:Dxc0RYND0
基本割れたらワイヤーはパァ
あきらめて爪がまた伸びてくるまで泣く泣くマツ
87病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:02:49 ID:sDWZTZM20
>>82
割れたり欠けたり二枚爪になったりした時とか
その予防にマニキュアは有効だと思うよ。
ただ>>86のとおり、
爪が割れてワイヤーがグラグラとか外れたとかいう場合は無駄だろうけど。

ちなみに補強用(ハードナー)のマニキュアで
ツヤの出ないマットタイプなら男でも違和感なく使えるよ。
さすがに巻き爪、陥入爪が酷くて周りの皮膚やらが損傷してるときは
あんまり使わない方がいいとオモ…
88病弱名無しさん:2008/05/20(火) 07:00:19 ID:qHRMz5Sw0
 いろいろ 皆さんご苦労様、 Cの字状の巻き爪を 1日で矯正整復する

技術が すでに 開発 確立 されているのに。
89病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:50:24 ID:tAVA6kSyO
カン入爪になり膿んでしまいました
現在、消毒をしてなんとか軟膏を塗った絆創膏を毎日張替えてもらってます
痛みはマシになったのですが、これだけで膿がなくなるのですか?
90病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:42:08 ID:Dq/Dndpa0
化膿と炎症が治まればとりあえずね
91病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:43:07 ID:qHRMz5Sw0
 いろいろ 皆さんご苦労様、化膿した陥入爪が 数日で治す

技術が すでに 開発 確立 されているのに。
92病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:55:22 ID:xp3KVFbxP
陥入爪でつける塗り薬って何が良いでしょうか?
93病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:19:40 ID:34/Xb/iUO
>>92化膿止めのゲンタシン
94病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:57:35 ID:XInA1dzH0
こんなスレがあったのかwwと、2回フェノール手術した俺がPOP!
95病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:46:13 ID:k7UPMmzq0
>>26やってみた。
100均の爪やすり使ったから削りがまだ甘いんだけど、相当快適な予感。
風呂上がりのテーピングを続けられるようだったら後日経過報告にきます。
9692:2008/05/22(木) 00:08:59 ID:8/6bMaKa0
>>93
ゲンタシンですね。
市販薬でいうとエルタシン軟膏が似た感じでしょうか。
レスありがとうございました。^^
97病弱名無しさん:2008/05/22(木) 03:05:13 ID:2+1UOkiP0
フェノールしたときはゲンタシンつけまくりだったな
98病弱名無しさん:2008/05/22(木) 11:18:11 ID:wU3S4Ua8O
俺も昔陥入爪になって膿が出るまでになったことがある。当時は馬鹿だったので(当時も、か)
爪楊枝で刺部分をほじくり出して切り、膿を出し切ってよく洗うなどという
荒業をやってました。それも爪伸びる度に。
今はスクエアカットを心掛けて平穏な暮らしをしてる。運が良かったとしか言い様がないな。
99病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:49:16 ID:gWxvHA7e0
>>95さん、あんまり削り過ぎないように注意な
けずらなすぎても効果が無いが薄くしすぎると爪が割れる
ピンクのとこまででもないけど伸びてるところ三ミリほど割れた
医療用テープをそこにはったらとりあえず亀裂の進行はしていない感じ

効果はのの字になりそうなくらいのまきがくの字くらいまでになってきた
100病弱名無しさん:2008/05/22(木) 21:09:09 ID:qtHAxiYF0
>>99
ありがとうございます。ちょい削りとテーピングだけでもかなり痛みが和らぎました。
午後になって足がむくみ出すとまた痛み出しましたが‥‥。
週末までこの状態で様子見してから、じわじわ削っていくことにしますね。
101病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:03:11 ID:hcP7RdnOO
去年の11月頃から爪の横に肉芽が出てきて困っています。
出来る度に切ってもらっているのですが今回で6回目です。
処方された薬を飲み終わった後も、自分でオキシドールで消毒してゲンタシンを塗っているのに治りません。

前回、爪を短冊状に切ってもらったので肉芽が出来る所には食い込んでいないと思います。
でもその部分を触ると痛く、腫れています。
大きな病院で今までとは違う手術を受けた方が良いのでしょうか?
102病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:49:51 ID:5uFMhEdW0
なんか足の爪を切りにくいと思ってたら巻き爪っぽくなってた。
取りあえず脱脂綿を詰めて伸びるの待ち。凄い不安だ。
103病弱名無しさん:2008/05/24(土) 08:45:20 ID:vEGbNKnJ0
竿中にしても、病院のちゃんとしたプレートにしても
矯正して治すのは結構長期戦なんだな・・・
早く治らないかなあ(´・ω・`)
104病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:34:41 ID:tiUFn1+50
長期戦っていってもなぁ
比較して軽い方なら3ヶ月ぐらいで矯正できるしな
そこそこひどくても半年程度だ

105病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:58:07 ID:zi7ay1EY0
いや、平らになったと思ってはずすと、装着していた間に邪魔な爪が持ち上がったために指の肉が盛り上がっており、以前ほど巻いてないのに痛みだす。
俺だけ?
106病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:01:36 ID:eDdFRlWOO
>>101
肉芽がある=角が食い込んで盛り上がってる
じゃないの?
いくら切っても根本を治さないと。外科はおすすめしないよ。
107病弱名無しさん:2008/05/25(日) 20:42:21 ID:SFQnE2FP0
縦方向に巻いてきた。
今のところ実害はないけど、治す方法あるのかな?
108病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:11:12 ID:C8kydsV60
>>105
矯正して平らになったのにまた巻いていたいってことか?
そりゃ体質か環境(靴など)が悪いな
109病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:12:12 ID:C8kydsV60
>>107
その縦方向に巻くというのがわからん
陥入爪?
110病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:00:52 ID:SFQnE2FP0
>>109
爪の生え際と爪の先が丸まって真ん中が隆起している状態。
巻き爪と相俟って爪全体が丸く盛り上がってる。
そんな人いないか。
111病弱名無しさん:2008/05/26(月) 03:58:21 ID:IzufwJ1sO
http://imepita.jp/20080526/138720


病院行った方がいいですか?先月からこんな感じです。病院いく場合皮膚科?
112病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:38:16 ID:9Ynm+9gUO
>>111
痛そう(´;ω;`)
角が出てるように見えるがやはり食い込んでんだね。
外科行くとマゾに生爪切られるから皮膚科かな。

早く行きな
113病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:39:58 ID:M+ROIluT0
>>110
あれでしょ?
指先の丸みに伝わって裏側に向って巻き込む感じ。
伸ばし続けたら指の腹に刺さるんじゃ?みたいな。
異様な程丸まってるんなら医者で相談した方がいいと思うよ。

>>111
グロい・・・
こんな肉芽、先月からよく我慢したね。
皮膚科がオススメだけど外科でも可。
114病弱名無しさん:2008/05/26(月) 19:49:30 ID:gaapWmZQO
>>111俺も先月まさにその状態だった。皮膚科行っても治らず、外科行ったら即効爪切られたけどすぐ治った
115病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:36:11 ID:scTYC4pY0
巻き爪歴5年くらい、でも靴履いてなければ痛くない程度。
2年ほど前に整形外科でワイヤー入れてもらって、
2ヶ月くらいでかなり改善したのでその後放置してた。
改善したと言っても、見た目はあんまり変わらない。でも痛くなくなった。

最近、会社指定の靴が合わなくて再発。
ワイヤー入れるには長さがちょっと足りなさそうだったし、
夏だからペディキュアもしたいしで、ネイルサロンでBSブレイス貼ってもらってきた。
すんごい楽になった。しあわせ。
合わない靴履いても痛くない!

行く前は、整形外科よりネイルサロンのほうが良いってことはありえないと思ってたし
正直あんまりあてにしてなかったんだけど、こんなにちゃんとしてるとは思わなかった。
ワイヤーは確かに即効性があって確実だけど、伸びた爪が靴に当たるし、
はみ出たワイヤーが靴下に引っかかったり、爪の強度が足りなくて割れたりしてた。
ワイヤーより高くつくけど、それほど重症じゃなくてワイヤー入れにくい人にはオススメ。
116病弱名無しさん:2008/05/26(月) 20:48:29 ID:rUuKsWwx0
>>107
正常な平面型からかくっと下向きにつめのヘリがむいてるようになってるなら自分も同じ
そこから内側に巻いて来る前に矯正なりやすりなりで戻さないと苦労するよ
117病弱名無しさん:2008/05/27(火) 16:12:49 ID:cFEBowIY0
>>115
BSブレイスって強度とか交換時期とかどんな感じなの?
いいようならネイルサロン行ってみようかな…
見つけたサロンの巻き爪矯正のお値段って1本/4,200だったんだけど
相場はだいたいそんなもん?
118病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:34:34 ID:ner06T1wO
いつも赤く腫れるとこに絆創膏つけてるんだけど病院行くときつけない方がいいですか?
119病弱名無しさん:2008/05/27(火) 18:37:35 ID:sJgJkyvT0
竿中とおるくん?っていうのつけて2日経つんだが、全く変化がない
120病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:25:37 ID:40hutOBv0
>>119
んとね 矯正は即みてわかるほどの効果はでない
爪が食い込まないようにテンションかけて浮かせてるだけ
あとは爪の伸びと共にテンションで次第に平らにしていく
二日程度で効果あるかっw
121病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:26:09 ID:40hutOBv0
この浮かせるという効果で一時的に痛みが軽減もしくは無くなる
122病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:33:26 ID:EDo31TFc0
>>117
1ヶ月に1回くらい来てください、矯正にはだいたい半年くらいかかります・・・と
ネイルサロンの人は言ってます。
プレートはだんだん矯正力が弱くなってくるそうです。
それと爪が伸びる時期を加味して、1ヶ月と言ってるようです。
半年で完治するかどうかは人それぞれだろうなーと思ってます。

強さはワイヤーには及ばない。やっぱりワイヤーは強いです。
前にやったときは、巻いてる方向と逆側に反るぐらいだったw
両方のメリット・デメリットを考えて、自分に合う方法を検討してね。

お値段は同じでした。ネットで調べると5250円/本のところが多いかも。
123病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:40:11 ID:sJgJkyvT0
そういうもんなんか
つかどういう状態が正常なのかもう分からんな
15年巻き爪してっとさ
つってもここ10年くらいは軽度で膿んだりしないし痛くもないが

短く切ると痛いから伸ばしてる
でも不潔っぽく見えるんだよなあ
平らにして、深爪しない程度に短く切りたくて矯正してるとこ
124病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:52:13 ID:qmDkIHBcO
>>118
どうせ消毒されるから貼っていっても同じ。
つか貼らないと靴はけなくない?
125病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:39:16 ID:Yb1NtbSQ0
竿中とおる君でやろうと思ってるんだが爪の片側だけ巻いてる場合
どう処置すればよいのですか
教えてくださいお願いします
126病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:54:35 ID:mpgOQko40
巻き爪は張力を崩せば→巻かなくなるということですよね。
竿中君を通せば威力を増すとは思いますが、
いくつか爪に穴を開けたらどうでしょう?
試された方いませんでしょうか?

昔、育児書で子供の巻き爪の対処法で
爪の中央にV字の切れ込みを入れるとよい
というのを読んだことがあるんです…
自分もトライしました。軽度なら改善しますが、
ストッキングがはけない、見栄えが悪いのが悪いとこです。
127病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:59:28 ID:XFUvpUhp0
>>126
大工工作と同列に扱うのもあれだが、
板に隣接して穴開ければ、板の強度は一気に弱くなる
爪も同じとは言わないが、割れたら意味ないよ
竿中装着してしまえば痛みもなくなるし、勝利目前だが
あとは爪割れとの慎重な闘いが待ってる
128病弱名無しさん:2008/05/28(水) 17:17:14 ID:mpgOQko40
>>127
ありがd!
冬の間にやっておけばよかったな。
129病弱名無しさん:2008/05/28(水) 17:29:51 ID:ZUWpnYe10
>>125
巻いてる方の端に穴を開ける
一番カーブのきつい所が中心に来るようにもう一方の穴を開ける
とおる君を通して様子を見ながらある程度爪を伸ばす
全体のバランスを考えて穴を開け直してとおる君

これの繰り返し
130125:2008/05/28(水) 18:16:38 ID:V2hD5w9d0
>>129
ありがとうございます
試してみます
131病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:08:14 ID:IcxMMjEQ0
>>125
写真かなにかアップしてくれないと難しい
症状によってあける位置は違う
132病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:40:27 ID:IcxMMjEQ0
あ〜竿中やるひとは事前に白癬菌とかないかしらべとけよw
133病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:15:57 ID:NZ9Ee1qL0
>>122
矯正力落ちるんだ、知らなかったよ。
4200円って結構良心的な値段なんだね…
病院で治療してもらったら、ワイヤーならその値段+診察費かかるからなあ。
これ続けるとかなり高いよね。
となるとネイルサロンの方がいいかも。
いいこと聞けた、ありがとう(`・ω・´)
134病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:41:48 ID:nysf0xSX0
爪がもうすぐ肉を突き抜けそうな感じなんだけど
ちなみに本来の爪としてのルートで
135病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:22:23 ID:MfYo63Hl0
>>133
>>122ではないけど。
ネイルサロンは予約の時にちゃんと確認した方がいいよ。
BSだけではやってくれない所もあるから。
ケア、ヒドイところはケアカラーフルコースのオプションって事も。
ケアカラーのフルコースなんて1万とかしちゃうから
それプラスBSなんてとんでもない事に・・・
136病弱名無しさん:2008/05/29(木) 00:31:07 ID:vsnirax+0
>>134
希にいる肉がボンレスハムみたいで爪が埋まってるような人かな?w
137病弱名無しさん:2008/05/29(木) 03:08:30 ID:tfiCAwJfO
どうも、わたくしめも今日からここの住人になります。

と言っても既に足の親指が巻き爪で膿を無理矢理爪切りでジュルジュルだして、
斜めに巻き爪部分の所に切り込みを入れてピンセットでひっぺ返した所まで荒行をしてしまいました、
ただ根本?が取れてないようで軟骨の様な皮膚に近い物が巻き爪部分と肉の間にあり、
それをピンセットでひっぱるとこれまでに無い激痛が脳裏を走ります、
時計を見たらもう3時です、気が付いたら手術から4時間が過ぎていました、
今日から学校なので死にたいくらいです、今は絆創膏でとめて、寝ながら書いています、


ちくしょう・・・。


138病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:50:24 ID:9IwsLScvO
痛そう…
139病弱名無しさん:2008/05/29(木) 11:09:41 ID:kJnE455y0
>>126

爪のV字はお勧めしないです。
偶然爪の真ん中が割れてV字になってますが
巻き爪は全く改善されてません。
Vの部分が伸びてきて痛いですorz
140病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:56:17 ID:cEwVQ7wc0
上にあるヤスリおすすめ
でも削りすぎ注意ね、割れやすくなるから
141病弱名無しさん:2008/05/29(木) 21:23:42 ID:3QD30Wxx0
>>135
まじか^o^;
ちゃんと確認しますー大事な情報ありがとう
142病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:41:12 ID:I14odBbrO
誰か麻酔ありで爪ひっぺがされた方いませんか?

ひっぺがされてるときの感触などありますか?どんなかんじか教えてください。
143病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:59:22 ID:C2RIJI8W0
爪ひっぺがされる手術方なんてあったっけ?
144病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:07:12 ID:JnbnCBMw0
正常な爪の写真見れるとこない?
何か湾曲が緩やかになった気はするけど、どうなれば完成なのかが分からんw
145病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:01:25 ID:5ZevKb4k0
手の指のつめの湾曲が一応足でも普通の状態
146病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:25:51 ID:t8xVlZyO0
手も若干巻いてんのよ・・・
147病弱名無しさん:2008/05/31(土) 07:12:03 ID:CPmjmY8A0
148病弱名無しさん:2008/05/31(土) 09:16:38 ID:vP8aJ1Os0
>>142
怪我をして親指の全抜爪した経験ある。
剥がす時は麻酔を打ってるけど若干痛い気がした。
でも数秒で完了した。
149病弱名無しさん:2008/05/31(土) 11:37:16 ID:X7u0oYfdO
返答ありがとうごさいます。

今から外科に巻き爪を診てもらいます。
若干痛いとなると不安です。
ですがこのままでは歩くだけで痛むので頑張ってきます。
150病弱名無しさん:2008/05/31(土) 12:24:00 ID:mRagAVUB0
抜くのよくないんだけどなぁ
151病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:40:44 ID:mRagAVUB0
>>149
麻酔入って剥がすときの感覚とか比較にならんなぁ
麻酔切れた後で痛いって言うのにw
152病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:48:48 ID:X7u0oYfdO
今からいよいよ病院にいきます。
またここであおう
153病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:22:36 ID:X7u0oYfdO
2時30分から診察のようです。
ドキドキが高まって来ました、無事手術は成功するでしょうか。

巻き爪のほどは肉に爪が刺さり
歩くたびに出血します、膿のせいでしょうか、親指の爪を囲うかの様にぱんぱんに青紫にはれています。

あぁもう麻酔してても痛く感じそうです、後8分ほどで地獄と快楽を見ることになります。ではまた。
154病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:56:54 ID:o7K8Ua4C0
そんなに滅多に全剥ぎとかないよ事故で取れかけでもない限り
ただ外科はやめとけ、つめ切られるだけ
つーても酷い化膿真っ最中なら皮膚科でも切られる可能性はあるがまだ対処違うし
155病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:32:53 ID:mRagAVUB0
今頃どうしてるのかねぇ
あまりの痛さに・・・
156病弱名無しさん:2008/06/01(日) 19:10:06 ID:OzS9jGAh0
本当にどうなったのかな
症状読んでみるとかなり腫れ上がってるから矯正は_っぽいな
157病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:14:41 ID:vRPhxq6t0
BSしてるけど転職して重い荷物持つようになったら体重かかったせいか
食い込んで痛いし靴もどれ履いても痛い!
158病弱名無しさん:2008/06/01(日) 21:31:32 ID:FxQ+8k2j0
陥入爪を直そうと竿中とおる君治療法に挑戦してます。
で、まったく着けてる違和感を感じないのですが、これはもうちょっと太いやつに換えた方がいいのでしょうか?
159病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:04:52 ID:OzS9jGAh0
>>158
んとね 浮かせる程度で良いんだよ
ワイヤーの矯正力のみで平らにしようとすると割れる
違和感をわずかに感じるか、分からない程度で良い
一般的に浮いて痛みを感じない程度、伸ばしていくうちに時間をかけて
自然に爪が平らになっていくのを補助する程度
かけても痛みが軽減しないなら浮いてないからもうちょい太めに。
痛みが軽減してるなら十分な矯正力が働いている
やりすぎは爪割れるからね^^;
気長にやるものだよ
160病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:10:23 ID:4H5rgQFp0
>>159
ありがとうございます。
方向は間違ってなさそうで安心しました。
2週間くらい様子見てみます。
161病弱名無しさん:2008/06/02(月) 16:55:06 ID:RepdCuEn0
>>160
陥入している状態では爪の伸びるスピードも遅く、変化がわかりにくいのもある
陥入していない状態までいくと爪の伸びるスピードが正常になったり、平らになる
スピードも加速するみたいに感じるんだが…
162160:2008/06/03(火) 14:04:37 ID:uqrCPJy00
>>161
そんな感じします。もうコットンパッキングで浮かせて1ヶ月経ちましたが、埋まってたところが抵抗がなくなったのか
なんか伸びるのが早くなったような。
163病弱名無しさん:2008/06/03(火) 15:15:06 ID:vOlJ3ouv0
まぁ現状の矯正じゃ時間かかるからのんびりやっていく方がいいね
あせって割ってもあほくさい
164160:2008/06/03(火) 19:12:19 ID:uqrCPJy00
>>163
はい、そうします。
ありがとうございます。
165病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:39:30 ID:NN3K/qCu0
半年前に肉芽が出て手術したあと BSやってるけど最近痛くてたまらない。
太ったのと肉体疲労の仕事が原因だけど、この状態でどんどん巻き込むって
ある?
166病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:38:42 ID:+8YLWlmi0
コットンパッキングしてて調子よかったから暫くサボったら
やっぱり痛くなってきた。
おかえりコットン。
167病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:41:18 ID:GctFZUnX0
上のほうで生爪剥いじゃった報告したもんだけど
新しく生えてきたつめの形が既に巻き気味でワロタw
…普通に伸びてくださいお願いします…orz
168病弱名無しさん:2008/06/05(木) 19:21:52 ID:Kpce91m80
vhoやろうと思ってるんだけど痛いのか??

かなりビビってるんだが…
169病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:14:16 ID:EVHM2IIX0
>>168
程度による
横からワイヤー引っかけるから強く巻いてたり、陥入爪で炎症など起こしていると
痛いな
医師の診断でやるかやらないか決めたら?
痛みを感じるといわれればやめた方が無難
針指したみたいな痛さ
軽度のものなら無痛らしい
170病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:06:25 ID:BU6esgXuO
左足の親指の方が巻きが強い。
爪の端と端がくっつくんじゃないかってぐらい巻きまくってる…。
たまに爪の周りの皮膚が痺れるんだが…
やっぱり勇気を持って病院行った方が良いですかね。
でも痛くされそうで怖いのだ。
でも巻き爪はなんとかしたいし。
あ〜誰か勇気をください!
個人病院でも良いですよね?
171病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:22:20 ID:SZrgmU8a0
>>170
剥がされないところか下調べしてからの方がいいよ。
172病弱名無しさん:2008/06/07(土) 14:33:55 ID:MU5wDwH2O
病院でみてもらったらチューブを爪と皮膚の間にいれて直すのを提案された
あんまりvhoって患者に勧めないもんなのかねぇ
173病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:44:29 ID:muJZiTAn0
>>172
どこでもやってるわけじゃないよ?
ちゃんとVHOやってるところか?
174病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:08:13 ID:MU5wDwH2O
>>173
あー…なるほど
間違って多摩メディカルの方のリストみてたわ
今度はちゃんとVHOやってるとこ当たってみよう
肉芽がひどいことになってんだけどそういう人は一回手術してからVHOなのかな?
175病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:32:08 ID:muJZiTAn0
>>174
症状次第だな
爪の端を斜めに切ることがある
176病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:31:24 ID:yBt51HsrO
あんまり巻いてないのに時々痛い
177病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:36:56 ID:Inxy9ZAh0
爪が巻いて肉に刺さってる角の部分を、先の細いラヂオペンチで
無理に引っ張って外にめくり、肉にささらないように広げてから
肉と爪の間にボンドを詰めてガチガチに固めてみた。

この状態をボンドを継ぎ足しながら継続して2ヶ月ほどたったけど、
今は全然痛くなくなって、巻き爪もほぼ治ったっぽい。

オキシドールで消毒したペンチが肉にささるくらいの状態で
肉と爪の間にペンチを押し込む時が死ぬほど激烈地獄だったけど
爪さえ広げてしまえば、あとはその瞬間から即、楽になれた。

もう深爪だけは絶対に絶対にしない。
178病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:38:32 ID:ozR+u6G+0
どうでもいいけどボンドとかセメダインとかって人体に有害な合成物質入ってるから
皮膚に触れる場所につけないほうが良いいぞ、滞積して抜けない有害物質とかもあるし
179病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:05:35 ID:DT1ID6sAP
陥入爪でつめがくいこんで傷になったところに
水ばんそうこうってどうですか?
180病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:23:45 ID:dvjpS5he0
>>179
すっごくしみる
181179:2008/06/09(月) 00:00:40 ID:DT1ID6sAP
>>180
しみますか… ('A`)
コットンパッキングをしながら水絆創膏を付けたら効果があるかなと思ったもので。(^^;
182病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:58:44 ID:TFAfDzaB0
お風呂はいるたびに痛くなる。
ふくらはぎまでジンジンくる…(´;ω;`)
183病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:02:07 ID:bWY3sLJI0
このスレの存在を最近知って、巻き爪には深爪がまったくよくないことを知って泣いた。
そうだったのか・・・楽になると思っていたよ。

長年両足の親指がある程度負荷がかからないと痛まないレベルの巻き爪だったのだけど、
最近気づいたら右足の親指の爪がうんと分厚くなっていた。
素人目には爪が正しく前に伸びられないせいで垂直方向に盛り上がっているっぽい。

今日厚みを削ぐためヤスリで厚い部分を削ってみたら、爪の縁が割れて剥がれるようになってしまった。
足先正面から見ると垂直方向でも、爪がミルフィーユみたいな層状になって剥離している。
ううう、とても女性の足の爪じゃないよorz。
長年安全靴履いていた父親の爪といい勝負だ。

高いみたいだけど、近くでワイヤやプレートで矯正してくれるところ探してみるよ。
184病弱名無しさん:2008/06/10(火) 01:32:21 ID:vYiCNU9g0
巻き爪っていうより水虫のような・・・
185病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:07:00 ID:1EfIa4NJ0
うん、爪水虫の可能性大だね
186病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:33:33 ID:vYiCNU9g0
まぁその方がいいかもしれんしね
飲み薬とか塗り薬とかで水虫直せば良くなるケースもあるし
187病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:44:57 ID:qnU64oBdO
>>165
体質によるけど、陥入爪になりやすい人ってまれにいるらしい。
俺も体格いい方だが、6回手術して、また育成中wwwいや、諦め中www
運命と思うしかないw
188病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:28:02 ID:heHu+6Wu0
前のスレにあったのを参考にしたら肉芽の状態が一気に良くなった。
キズあて材を教えてくれてありがとう。

> 「キズあて材」っていう名前で売ってる穴あきフィルム2枚でガーゼを挟んでるやつと、
固定用の絆創膏を使った方がいい。

まず爪を伸ばさなきゃならんので、米粒大の脱脂綿(丸めたティッシュでもいい)を
肉芽を左に押し寄せるような感じで、爪と指の間に詰める。
指では難しいので、先の細いピンセットがあると楽。
次に、適当な大きさに切ったキズあて材を当てる。絆創膏でずれないように固定。
ただのガーゼと違って、キズあて材だと乾燥し過ぎず痛くならないと思う。
多分キズあて材の回りがガビガビになるので、風呂に入った時に綺麗に洗って。

爪が伸びてくると、おそらく肉芽の下からもう1段角の部分が出てくると思う。
   __
  J
  J←こんな感じ
■ ←肉芽

これが顔を出したら大分楽になると思う。たぶん肉芽も急速に治る。

189183:2008/06/10(火) 09:39:30 ID:pc/r+FFn0
げっ、水虫の可能性あるんですね。
ますますショックだけど指摘してくださってありがとうございます。
できるだけ早く、まずは皮膚科に行って診てもらうことにします。
190病弱名無しさん:2008/06/10(火) 10:40:25 ID:pc/r+FFn0
連投すいません。
水虫関連のサイトで画像を見たら、右足親指の状態はまさに爪白癬でした。
左親指も巻いているのですが、これももしかしたら水虫原因なのかもしれませんね。
(そういえば父も・・・水虫でした)

たぶん自分だけでは水虫だと気づくまでに時間かかったと思います。
本当に助言ありがとうございました!
・・・恥ずかしいけど旦那の足を守るためにもカミングアウトしなくては
(幸いスリッパや風呂マットは別々のを使っているが救いです)。
191病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:03:55 ID:/qTtO2fm0
>>190
気にすんな。がんがれよ。
192病弱名無しさん:2008/06/10(火) 11:41:38 ID:22Jk9/LyO
最近、歩く度に親指に激痛が走り、膿みや血が出ていて、さっき皮膚科行ったら巻き爪だと言われた。
今日からこのスレお世話んなりますm(__)m

とりあえずテーピングで固定されたが、ひどい場合手術なんだよな?




ぜってーいてーよwww
自然治癒力でなんとかなんねーかなwww
193病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:49:30 ID:vYiCNU9g0
>>190
やっぱ水虫くさいのね^^;
194病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:52:40 ID:vYiCNU9g0
>>192
テンプレ読んで落ち着け
よほどの場合(確率としては巻き爪や陥入爪の患者の50分の1ぐらいか)でも
ないかぎり手術は必要ない
矯正(複数の方法で最適なモノを選択)で大部分の患者は治る
195病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:30:54 ID:FSjjf2Xn0
爪の横が腫れやがった・・
雨のせいだ・・また始まったよ・・
196病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:42:38 ID:FSjjf2Xn0
太ってるとなりやすいよね・・
197病弱名無しさん:2008/06/11(水) 01:28:55 ID:2or6gO/H0
え?雨降っただけでそうなるの?
やばいほど太ってるとかかい?
198病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:38:46 ID:HxI1/PbhO
爪が食い込んでる部分の皮膚って固くなったりしますか?(食い込んでるけど刺さってはないので傷はありません)

刺さってる部分は化膿手前らしくブニブニしてますが…
199病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:05:44 ID:GBWvWgeJ0
俺太ってないけど雨降ると痛いよ
ていうか雨降って痛くなるの俺くらいだと思ってた
風呂も痛いよね…と思ったら>>182にもいた
200病弱名無しさん:2008/06/12(木) 02:19:47 ID:1dvxqXEe0
ん〜俺の場合は風呂とか足洗をサボると痛むが…
201病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:32:30 ID:wiPQqlZ10
左の親指の爪の右の端が、肉に食い込んで刺さって、
膿が溜まってて出てきて、ぶつけたりすると凄まじく痛い・・・。
右は治ったのに。これは靴が悪いんですかね?もういやだ
202病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:04:48 ID:Lff7mypxO
>>201
漏れは右足だが全く同じ状況だ…
最近パンプス掃けないし、出かけるのも憂鬱だ
203病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:01:46 ID:HJIcDYiYO
化膿していてうっかりぶつけると動けなくなる…
もう手術したくないよ
204病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:23:25 ID:PGXbmW300
病気して薬の副作用で太ってから、ずっと楽なブカブカスニーカーでした。
すると今年になって親指の脇が時々膿むようになりました。

これが巻き爪ですか。 スニーカーでもなるのね… orz
てか痩せるのが一番なのかな…
205病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:36:06 ID:5H9PPxZ40
>>204
巻き爪だけじゃなく外反母趾なんかもきつい靴だけじゃなく
ブカブカの靴でもなるらしいよ
足に合った靴を履かないとダメみたい

私は靴のせいじゃなくて寝方で巻き爪が悪化しました
こんな原因もあるのですわ…
206病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:11:29 ID:37X4G793O
靴のサイズが実際の足のサイズより大きめじゃないと履けない
ヒールの高い靴とか先の尖んがったミュールとかサンダルとか…履いてみたいよ…
ペディキュアとか塗ってみたいよぉ。・゜・(ノД`)・゜・。
207病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:54:01 ID:tizTBnhY0
今日、病院行って医師に無理やりコットン詰められた
なんという激痛…
久々に泣いた

もう手術しかないみたいだ
決心がついたらおいで。と言われたよ


…どうしよう(´;ω;`)
208病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:07:11 ID:Uk4ydBy00
>>207
まず、違う病院にも行ってみるんだ
209病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:24:33 ID:a456YgIR0
まぁ矯正やってる病院で切るっていうならもう駄目だな^^;
210カスピアン王子:2008/06/15(日) 19:09:35 ID:aZrMbPWz0
183
厚硬爪甲 pachyonychia
爪が厚く硬くなり,弯曲度が増して半円筒状となる 先天性〔pachyonychia con−
genita:Jadassohn−Lewandowsky症候群,@爪硬化肥厚,A舌白色角化症,
B四肢の毛包性角化性丘疹,C手掌足底の角化・水疱,D多汗,常染色体性優性遺伝,男子に多い〕,
老人性,局所性〔外傷,職業性,小さすぎる靴
【コメント】 恐らく貴方の場合は小さすぎる靴が原因じゃないかな
211病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:17:35 ID:oQAUFb9r0
>>183
怪我して利き手が使えなくなった親父の爪を切ろうとしたら
足の小指の爪が動物のかぎづめみたいに分厚くなって尖ってて、
どう切ればいいのか悩んでたがこれだったのか
老人性かな
212211:2008/06/15(日) 19:18:45 ID:oQAUFb9r0
>>183×
>>210
レス番間違えたぜ
213カスピアン王子:2008/06/15(日) 23:05:54 ID:Eo79C7pG0
211
210参照
爪が小指だけっていうところからすると
老人性,局所性〔外傷,職業性,小さ過ぎる靴〕

誤診だったらスマン
214病弱名無しさん:2008/06/15(日) 23:23:26 ID:2jOjmNWt0
>211
巻き爪以前に水虫くさい、>183だけど老人性とか言われて
「さすがにそこまで年はとってない!」と焦ったw



215カスピアン王子:2008/06/15(日) 23:33:46 ID:Eo79C7pG0
爪甲疾患
1.爪甲の色調変化
A.黒色の爪 melanychia
爪甲帯状色素沈着症は,日本人では生理的にもみられ〔1.6%〕,爪母の慢性刺激
〔爪囲炎〕・母斑細胞母斑・悪性黒色腫・外傷・X線照射・Peutz‐Jeghers
症候群〔母斑症〕・爪母爪床部出血・細菌感染〔Proteus mirabilis〕
などによっても生ずる.びまん性色素沈着の背景には,アジソン病・ウィルソン病・ポル
フィン症・アルカプトン尿症・銀皮症・薬剤性〔砒素・金剤・フトラフール・ブレオ・サ
イクロフォスファマイド・アドリアマイシン〕・老人性変化などがある
216カスピアン王子:2008/06/15(日) 23:45:31 ID:Eo79C7pG0
爪白癬
〔症状〕 爪が混濁・肥厚・脆弱となり・表面は凹凸不平に,先端は破壊し,爪下角
 質増殖を来す.爪周囲炎は通常伴わない.大部分が足白癬に併発する.
〔鑑別診断〕 爪カンジダ症〔爪周囲炎を必ず伴い,爪の変化は軽度〕
217カスピアン王子:2008/06/16(月) 00:20:05 ID:46wYM4Fw0
爪白癬の特徴
病巣部を安全ピンでほじくり出すと粉の様なものがボロボロと
出て来る

背爪に溜まった垢とは違います
俺は背爪に溜まった垢は1週間に一度は除去しているな
足の小指は特に顕著だ。それをこそげ取るときれいな爪が出て来る

218病弱名無しさん:2008/06/16(月) 04:28:29 ID:YGCNlm5A0
大分前から
ttp://www2.uploda.org/uporg1484354.jpg.html
のように紫に変色してるんだが、痛みは無く、紫のところを押しても
圧迫されるような感覚があるだけで別に痛くない。
しかし、たまに足がしびれることがある。

これって巻き爪なのか?
整形外科にいけば直るのだろうか
219病弱名無しさん:2008/06/16(月) 05:36:03 ID:eWddUvXD0
>>218
他の病気の疑いもあるから、病院に行ったほうがいいと思う
220病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:38:11 ID:sIhlzOUg0
見た目明らかに炎症起こしてるよなって状態で痛くないなら糖尿の疑いあり
糖尿は末梢神経の中でも特に足先の痛みに鈍くなるから
皮膚科でまず患部を見てもらってから糖尿の検査うけるといいよ
221病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:00:55 ID:Kq/kmdGHO
今週手術してくる…




やっぱ、痛いよな?
222カスピアン王子:2008/06/16(月) 08:02:38 ID:W5sXbeIq0
B.黄色の爪  yellow nail,yellow syndrome
@黄色爪〔生長速度低下〕,A胸膜参出液〔咳・気管支拡張症〕,Bリンパ浮腫〔顔
面・四肢〕を3主徴とするリンパ循環障害による症候群.D−ペニシラミンで誘初さ
れることあり

C.緑色の爪  green nail
Pseudomonas aeruginosa〔ときにProteus mirabilis〕感染による
 
D.白色の爪  white nail
爪甲剥離・層状分裂・爪床血管異常〔収縮〕.基礎疾患として低アルブミン血症・貧血・砒素中毒・タリウム
中毒・糖尿病・マニキュアの刺激 
223病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:10:23 ID:2XenWmyt0
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
224病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:15:17 ID:YGCNlm5A0
>>219->>220
とっとととと糖尿ぉぉぉ!?
そんな重篤だったのかぁぁぁ!!
もう駄目だ
病院行こう
225病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:16:16 ID:YGCNlm5A0
>>219-220
動転してて忘れてましたが
レスありがとうございます。
226病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:45:57 ID:kuvN33jE0
的外れなコテハン沸いてるし^^;
227病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:31:16 ID:CuvuDKtM0
爪が存在しなきゃいいのに・・・(´;ω;`)
228病弱名無しさん:2008/06/18(水) 17:11:18 ID:/owNqLZe0
シール剥がす時不便じゃないか
229病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:31:36 ID:kqkyEQEH0
3月に陥入爪の手術した

痛くて3日会社休んだ!

ちなみにHIVとBC型肝炎の検査も一緒にされるよ

230229:2008/06/18(水) 23:37:47 ID:kqkyEQEH0
ちなみに手術当日は手術代7千円ぐらい
その後の通院は1回2-500円程度

痛みを10年以上騙し騙しやってたけど
切ってよかったと思う.
(3回皮膚科変えていずれも多摩メディカルのワイヤーも1年ぐらい使ってたが
最終的には元に戻ったり前より巻きが酷くなった)

足の傷とかそんなの気にしない男なら手術を勧める
231病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:41:32 ID:jA9Eb074O
爪は本来、指先を守るためにあるのにね。
巻き爪や陥入爪も一種の現代病なのかな。
232病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:01:23 ID:Oqr2ixtaO
竿中、なんとか成功した!
キリで穴あけしたけど、爪割れなきゃいいな。
233病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:23:40 ID:GaTyx5vL0
足の親指だけど、C字型じゃなくて片側がちょっと曲がって4mmくらい巻いてる程度なので
0.3Φにしてみた
2日経つが変化なし
やっぱ0.3は親指では弱すぎることが証明された
0.4買ってこよう
234病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:41:48 ID:GaTyx5vL0
と思って買ってきたのに爪割れたわ・・・
端のほうに穴開けすぎたか・・・
235病弱名無しさん:2008/06/19(木) 13:53:23 ID:Qm7bQKPtO
巻き爪の原因てなんなの?
水虫?
236病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:02:28 ID:GaTyx5vL0
俺はサッカーと深爪だな
サッカーで痛くならんよう切れば切るほどってやつ
237病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:23:43 ID:Tcy9EIbX0
>>235
私もふと考えました。
親指の爪の形状が平行四辺形w
238病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:56:23 ID:Oqr2ixtaO
>>234
自分も端に開けすぎて右爪は割れた…
ワイヤー切ったとき爪の端からほんの少し出てたみたいで
引っ掛かるし、うまく出来なかった。
239病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:06:00 ID:nJlqEqFD0
>>235
俺はたぶん歩き方とか靴、そんで決定打が深爪
240病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:43:08 ID:aY7pIAPBO
うっかり爪を切りすぎてしまって食い込んで腫れてる…。
マジ痛いよ…。
241病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:14:53 ID:Rygot4Op0
マチプレートは確かに 特許( 第2648735号 )をいただいている

ようです。しかし マチワイヤーも 特許( 第2648735号 )を

いただいているようです。

 調べてみたが マチワイヤーは特許を いただいていないようです。

 発売元の多摩メヂカルが 間違えているのかな。 どうなっているのかな?
242病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:16:40 ID:Rygot4Op0
マチプレートは確かに 特許( 第2648735号 )をいただいている

ようです。しかし マチワイヤーも 特許( 第2648735号 )を

いただいているようです。

 調べてみたが マチワイヤーは特許を いただいていないようです。

 発売元の多摩メヂカルが 間違えているのかな。 どうなっているのかな?
243病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:11:12 ID:JIgZwxEW0
>>240
まだその程度ならコットンでGo!
244病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:32:01 ID:ZpC45WN7O
>>243
コットン?
コットンを詰めるんですかね?
巻きが凄いんだけど、コットン入るのかな?
245病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:35:24 ID:x/pMytzJ0
白いところがないとコットン挟めないよね
246病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:07:47 ID:cJiCOvppO
何年も前から巻き爪だったけど自力でいろいろ試して
先端が肉には食い込まなくなった。
長さもある程度保って、たまに痛むときはコットンはさんで順調に巻き爪を治してたのに
膝を悪くして整骨院に行ったらそこの先生が私の巻き爪に気づいて
「爪を薄くしたら治る」と表面をガリガリ削って、頑張ってのばしてた白いところを全部切りやがったorz
中途半端な知識しかないから肉に食い込んでる爪には気づかず放置。
膝を治してほしいから毎週通ってたけど爪がのびる度に全部勝手に切られた。
その度に家に帰ってから肉に隠れてる爪を自分で処理してた。
もうこれ以上爪をいじられたくないし膝もよくなってきたから
整骨院に通うのやめたら薄くなった爪が割れだして
マニキュアを塗って補強してたものの靴下や服にひっかかって
めくれて深爪になってさらに悪化した(;ω;)
何年もかけていい感じになったのにゼロからやり直し…
諦めて病院に行こうかなorz
みんなは巻き爪歴何年ぐらい?
247病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:53:23 ID:Jfgk6SWO0
>>246
泣ける…

俺はまだ6年くらい。ここ3年はヒドイ。
248病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:07:06 ID:2I4tHr9cO
さいたま市付近で陥入爪治療で良い病院ありませんか〜
痛いよぉ
249病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:14:45 ID:HaICJ+zV0
おまいらテンプレは実行してるよな・・
俺かなり良好だけど・・
250病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:16:32 ID:HaICJ+zV0
>>246
「爪を薄くしたら治る」と表面をガリガリ削って、頑張ってのばしてた白いところを全部切りやがったorz

ここだったな
俺ならぶちきれてるよ整骨院とかヤブばっかなイメージだし
251病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:06:52 ID:pbnxl/A50
断ればよかったんじゃないの?
252病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:42:12 ID:yqWUdooQ0
うぉー、深爪したいー!!
でも、伸ばしている途中。
いい感じに肉の上に爪が乗っている。
我慢、我慢。
253病弱名無しさん:2008/06/23(月) 21:27:08 ID:WQVIFGxW0
>>244
巻きがすごいなら最初からいってくれ
深爪して初期の腫れ程度かと思ったじゃないか
254病弱名無しさん:2008/06/25(水) 03:56:08 ID:WkCOavg20
3、4日ぐらい前から肉芽っぽいのが出てきてちょっと痛いんだ
陥入爪っぽい症状も結構前からあったし、今日辺りにでも病院に行こうと思うんだが
手術はやっぱりあるんだろうか?それだけがすごい不安なんだorz
255病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:20:40 ID:a9HShj9f0
前々から爪が湾曲してるなぁと思って親に言ったら「アンタそれ巻き爪だよ!」などと言われ
その後巻き爪の恐怖を語られ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルして調べてみたら本当痛そうで、画像とかグロくて見れなかったorz
自分のは、まだ初期段階みたいなんでコットンで矯正できるかなぁ、と思ったらコットンごときじゃ治らんとも書いてあるし
病院いったほうがいいのか;
256病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:11:20 ID:bol9DQBQ0
自分でやるのもあるけど餅は餅屋だから、つめの矯正やってくれる病院さがしたほうがいい
検索でひっかかる病院は一回の矯正処方でだいたい一回5000円前後だか
完治までは当然ながら時間がかかる+3回くらい同じ処置が待っている
ただ、案外手術より巻きが直る率は高い
爪を伸ばして矯正するため爪が折れちゃうこともままあるらしいけど

上のほうにエクステで付け爪でどうとかってのもあるからスレ一通り読むといいよ
257病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:45:54 ID:EydOc3FR0
来週のガッテンのテーマは足の爪(次週予告より)
258病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:59:15 ID:d5HXFTry0
自宅でできるマチプレートみたいな矯正方法はありませんか?
259病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:17:00 ID:+BXaIQlRO
昔はバカみたいに深く切って血が出たりしたな…今はやらんが
260病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:59:55 ID:Fv7sp37P0
>>258
コスト度外視ならいびき矯正用の鼻につけるやつがある
矯正力は弱いので何枚か張る
261病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:01:51 ID:gvu85t8j0
竿中効くなあ
かなりまっすぐになった
262病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:18:39 ID:Fv7sp37P0
まぁ手軽ではあるな
一回5〜10分程度で出来るし、なれてくると効果的にかけられる
通院の時間も無いからね
ただ強くかけ過ぎる人がいて割ったりする人多いw
263病弱名無しさん:2008/06/28(土) 17:03:12 ID:Q3/h15PuO
>>259
その方法今も続けてる俺ガイル
ニッパー型の爪切りで爪の生え際まで一気に切り込み、
ラジオペンチでぶっこ抜く
切ってる最中は般若の形相になるし激痛だわ出血凄いわだけど
しばらくは痛みも無くて快適だからやめられないんだよなぁ
264病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:47:24 ID:MFeovXzj0
おお、こんなスレがあったとは・・・

ニッパー型の爪切りでこまめに爪の左右の両端を切ると痛みを防げるよ。
もう既出かもしれんけど。

http://www.rakuten.co.jp/v-road/427394/511058/431788/
265病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:53:00 ID:MFeovXzj0
ああああ、よく調べてみたら、自分の場合は軽症だったのね。親指
の爪の端が巻いて、先端部が皮膚に食い込んで時々痛んでいたが。

実は、年中サンダル(マジックテープでしっかり固定できるタイプ)
を履いているので、ググった画像ほど悪化しなかったのかな。
266病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:52:04 ID:FFb04qDl0
>>257
ガッテンGJ!GJ!世にこのツラさを知らせてくれー(´;ω;`)
絶対見るよー、情報ありがとう
267病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:55:16 ID:IISQy3Fk0
初カキコさせてもらいます。

今までなんとか巻き爪と付き合ってきたが、
高校にあがって続けていたサッカーがより過酷になって耐え切れなくなった…
みんなに比べれば軽症だと思うけど、ミスキックするたびに激痛で目に涙を浮かべる毎日。

サッカーしながらでも治す方法はないんですかい…
2週間くらいなら休む覚悟もできてる。
ただ、手術で2週間我慢はさすがにやりきれないです…
268病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:04:13 ID:FFb04qDl0
2週間で完治するならこんなに悩んでない…
BSブレースとかワイヤーで矯正して痛みが取れたとしても、
そんなに過酷な練習なら矯正具の方が負けるんじゃないか。
269病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:19:39 ID:MdziHizF0
…そうか
もう手術で一ヶ月サッカーを我慢するしかないかな…
270病弱名無しさん:2008/06/30(月) 01:40:31 ID:4lsGZMsQ0
サッカーとか聞いただけでも恐ろしいわ
不可能だろ
271病弱名無しさん:2008/06/30(月) 07:17:07 ID:Ufa3ENsQO
俺の陥入爪は生まれつきだから、かなり重度。おまいらの気持ちと痛みはかなり分かるぜ…。

俺明日手術に行くことになった。痛みが洒落にならん。
272病弱名無しさん:2008/06/30(月) 07:35:30 ID:JSk9Mn3m0
サッカー選手は結構陥入爪の人多いらしいね
こないだテレビでやってた
欧米の選手でも多いらしい
指保護するようなの作ればいいのにね

筋力付けてインステップでコントロールできるプロは少なそうに思われがちだが
子供の頃になって、そのままの人も多いらしい
273病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:02:08 ID:GidBrqq10
一年間ぐらい陥入爪で悩んでるからVHOやりたいが・・・
\15000とか・・・orz

近くの皮膚科で>>263のようなことを2〜3回やったがむしろ悪化した
274病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:28:02 ID:2xEmEEuJ0
爪を切るのは普通にその場しのぎだからなー
275病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:35:16 ID:7SSVLFA20
>>271
手術がんばれ、一人の巻き爪患者が応援する
276病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:03:01 ID:i0M9CNjMO
>>274
その場しのぎでもいい…。痛みから解放されたい(´・ω・)

>>275
手術後は安静第一だけど大学でテストあるから行かなきゃ\(^o^)/
277病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:16:31 ID:NjrhFZrWO
>>273
悪化したのは多分切り残しがあったんだと思われ
綺麗に切り取れば痛みも無くなるよ
その場しのぎだけど
278病弱名無しさん:2008/07/01(火) 08:37:25 ID:mZFrrx+M0
巻き爪はとおる君で、つけてる間だけだけど直るし、
陥入爪は結構酷い状態だったけどコットンパッキングで直った。
爪の幅が1/3くらい増えたけど
279病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:28:32 ID:i0M9CNjMO
これから手術だ…

みんな、俺に勇気を分けてくれ
280病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:56:42 ID:Nrwp81qn0
二回くらい手術したけど化膿してるときより術後痛くないよ
麻酔はちょっと痛いけどやっぱり(ry だから、リラックスしていってらっしゃい

ちなみに自分は↑にあるやすりの奴で酷い巻きを少しずつ広げてるところ
左右の先端がつきそうだったけど少し広がったヽ(´ー`)ノ
281病弱名無しさん:2008/07/01(火) 17:39:39 ID:zR0k+Va70
おれもフェノール手術したけど
麻酔だけ痛かったけど
術後はグロだけど痛みはなかったよ
完治するまで日数かかったけどね
282病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:41:59 ID:0bs+BX/80
↑日本語がwww
283病弱名無しさん:2008/07/02(水) 00:25:33 ID:ds6iUGgS0
なんとなく詩的な感じがする
284病弱名無しさん:2008/07/02(水) 07:07:22 ID:+JQAvIxs0
今読んでみておかしいと気付いた
すまん
285病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:15:04 ID:ykcas6EmO
いま試してガッテンで巻き爪の事やってるぞ
286病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:41:14 ID:alsaV2oA0
ガッテンガッテン
287病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:42:21 ID:TgHEBGdj0
この番組の内容は5分で充分。
脚色しすぎだろ・・・・
288病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:43:10 ID:alsaV2oA0
圧力かけるのは盲点だった
かばって使わないようにしてたからな
289病弱名無しさん:2008/07/02(水) 20:52:04 ID:UsLekH/tO
マスメディアでやってくれたのにはとても意義があるな
これで、不幸な治療をされる人が少しでも減ってくれればいい
290病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:42:32 ID:sR6Q3sQE0
爪あまり切るないうけど
足の爪って長いとパキッてはがしちゃう時あるからねぇ
291病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:54:17 ID:w6T1BEal0
爪を切るのが面白くて暇なときのたび、切るから結構ひどい陥入爪になってしまった
ttp://www.uploda.org/uporg1519599.jpg (微グロ注意)
写真のような状態なんだがVHOで治せるかな?
292病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:07:31 ID:bdkYfkcmO
>>9やったら痛くて眠れない…
消毒と前に巻き爪したとき皮膚科でもらった塗り薬つけて、痛み止めにナロン飲んだけどほんと痛い。
自己責任なのはわかってるけど、ほんと痛いよぉぉぉぉぉぉ!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
293病弱名無しさん:2008/07/03(木) 06:33:35 ID:eZsjtyMQ0
>>291
VHOは陥入爪には向かない
結構痛いよ
BSかガターだね、これは。
294病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:49:42 ID:bXIDAXe50
>>293
そうなんですか!?
ガター痛そう・・・
それ以前に近くにBSもガターもできる病院がないやorz
295病弱名無しさん:2008/07/03(木) 08:24:05 ID:CdN53joL0
いがいとためしてガッテンの話題が出てないね。

深爪がなぜダメなのかやっと理解したし、四角く切る必要性もやっと理解した。
いま考えてみると、俺も足の指先にあまり力を入れない歩き方をしているようなので
これからはがっつり力を入れて、圧力をかけて歩くぜ。

めざせ平爪だ!
296病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:10:45 ID:p9KOO06z0
>>290
そうそう。私もそれが怖くて、爪の両端だけ残してU字に
切ってる。見た目は悪いけどね。
297病弱名無しさん:2008/07/03(木) 15:23:32 ID:whPysx060
ガッテンしたけど結果論は「つめはスクウェアカット、靴は履いたときかかとがフィットしてつま先にゆとりがあるもの」って
物凄い基本とコットンパッキン、ワイヤー矯正だけだったからw

発見らしいものは足の場合指先の感覚器官が無意識と、つめが短いと圧力を嫌って
歩き方を歪めてそれも巻き爪につながる、ってとこかな

あと手術の話がほとんど出てこなかったの見る限りでも、今までもここでの報告でも手術はお勧めで無いんだろうね
298病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:29:12 ID:P4SLLJEA0
>>288
俺 もう手遅れ
巻き爪になりかけだったら圧力もいいんだろうけど。
巻き始めると、歩けば歩くほど食い込んで痛いので、かばって変な歩き方になる。
→さらに巻く これのコンボだな。
299病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:11:29 ID:wOIAuAPu0
ガッテン貼っておきます。
メカノレセプターの体への働きは結構ためになったと思う。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q3/20080702.html

しかし、症状重い人がいきなり親指側に重心をかけて歩くのは
実際には痛くて無理。
300病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:23:46 ID:xv1DB/aX0
>>294
BSならネイルサロンあたってみてもいいかもしれない。
店によってはBS貼ってくれるみたい
でもなんかコースとかで余計なサービスくっつけられちゃって
高くつくこともあるから注意…らしい。

>>115付近からそれらしいこと書いてあるよ
301病弱名無しさん:2008/07/04(金) 03:17:26 ID:LyK/wDIt0
マチワイヤ、マチプレート、VHO、B/Sブレースと矯正法にもいろいろあるけど、
どういう爪にはどの方法がむいているとかはあるんでしょうか?

自分は、足の両親指が巻き爪なのだけど、中央部は比較的平らで、
両サイドがカクッと折れ曲がって肉に埋もれてる。
昔は角っこがトゲになって突き刺さってよく膿んだけど、
深爪禁止とスクエアカットにしてからは血やウミは見ていません。
実は一度ワイヤを試したんだけど、かかった医者が金儲け目当ての超ヤブで挫折。
(あきらかにワイヤを刺す位置がおかしかった)
でも、自分みたいなタイプはワイヤよりブレースの方が向いているのかな?という気もする。
302病弱名無しさん:2008/07/04(金) 07:22:09 ID:s+3djbTD0
>>298
来世に期待!!
303病弱名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:29 ID:DTNsJIuI0
ワイヤーの位置おかしいって、一体どのへんに通したのさw

てのはさておき、病院いくときは爪矯正の関連病院とかをまとめているHPとかを要チェック
絶対あてになるもんでもないけど関連学会とか参加している人とかなら知識は確かだよ
304病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:21:48 ID:XP1ASwLH0
>>301
・マチワイヤー
巻き&陥入爪で現在もっとも多用される有効な矯正
欠点としては爪の白い部分が伸びてなければならない
割れる場合がある
・マチプレート
これは現場の医師は極力嫌う
矯正力が暖めたときしか無い、弱いなど
価格も高価で外れやすいのか良く無くす人が多発
・VHO
巻き爪には結構効果あり、爪の先端部が伸びて無くてもOK
欠点 矯正力が徐々に弱くなる、陥入爪だと場合によっては装着時に酷く痛む
高価であることが多い
・BSブレース
痛みもなく良いが施術している場所がわからんw
調べにくいのが難点だったな
矯正した人の意見だとこれがもっとも良いかもしれない
欠点は高い?
305病弱名無しさん:2008/07/04(金) 11:58:50 ID:ncGO5SQZ0
ワイヤーは5000円くらい、ちょっと目立つ+割れる可能性もあり
VHOって保険適応外の場合15000円くらい、適応で5000円くらい
BSブレースはぐぐったらこんな感じのとこが出てきたけど価格はこんなもんかな
http://www.makidume.com/
306病弱名無しさん:2008/07/04(金) 12:59:50 ID:89bN0dTP0
>>301です。
>>304-305情報多謝です。
自分は、折れ曲がった両サイドの先端の白い部分がすごく脆くて割れやすいので、
ワイヤで矯正はやっぱり難しそうかも。
BSブレースやってるところ探してみます。

>>303
自分の爪は、両サイド折れ曲がりのせいで、根元に対して先端が斜めってるんだけど、
ワイヤを根元に並行ではなく、先端に沿って斜めに刺してたし、
ワイヤの長さも短くて、両サイドの折れ曲がり部分に全く届いてなかった。
これじゃ矯正の意味ないんじゃ?と思った。実際2ヶ月ぐらいの間に何の改善もなかった。
あと「毎週来い」と言われるのに行ったら眺めてるだけで(診察料目当てとしか思えなかった)、
自主的に何週間かサボってから通院したら、医者がもの凄い不機嫌になってるので、
「もうやめたい」というと、ニッパーで爪の先端のワイヤー部分を思いっきり斜めに切り取って、
ギザギザの切りっ放しでヤスリもかけてくれなかった。
(呆然としてたら、看護婦さんが申し訳無さそうにヤスリをかけてくれた。)
ちなみに、多摩メディカルの病院リストに載ってるところで、Webサイトも充実してるので、
ここなら大丈夫だろうと思って行ったところだったんだが。
大阪市内の便利な場所なのにいつも空いてて待ち時間なしだったから、変だとは思ったけど。
307病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:27:43 ID:XP1ASwLH0
>>306
爪の白い部分に余裕がない場合や、陥入爪の場合で早期に
肉から先端部を開いて浮き上がらせる場合かな
他にもいくつかの症状にあわせて斜めに入れることはある
爪の形状とかまぁ生え方とかいろいろあるしなぁ
欠点はかかりが弱くなって、比較的短期間に交換の必要

まぁそれで効果ないってのも変だけどね
よほどかけかたが変なのか
なんか聞いてると変な病院だなw
308病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:28:34 ID:XP1ASwLH0
>>306
あと爪が脆いなら一応皮膚科に行って爪白癬の検査はしてもらいなよ〜w
309病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:47:14 ID:Q1GQwc310
>>307
>>306だけど、そんなちゃんとした理由があって斜めに入れてたんじゃなく、
明らかに知識がない医者だったよ。
爪の形状もよく見ずにワイヤ入れてたから。

あと、爪白癬ではないですよ。ピンク色のつやつやした爪ですのでw
単に、端っこの延びた部分が皮膚にもぐって柔らかくなるので砕けやすいってだけ。
ていうか、人のこと気安く水虫扱いしないでね。
310病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:32:05 ID:MW1T9Hz70
>>309
爪白癬は自覚症状ない人多いから、疑いを持つのは仕方ないと思うんだけどね
311病弱名無しさん:2008/07/05(土) 15:55:27 ID:jlFahIIc0
>>310
まあ書き方がかなり感じ悪いとは思うね。
面と向かって「爪白癬の検査はしてもらいなよ〜w」なんて言ったら超失礼だよねw
「可能性もあるから念のため調べてみては」とか書けばいいのに。
312病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:02:09 ID:MW1T9Hz70
せっかく矯正してくれる医師でも外れ医師だとつらいな
313病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:05:55 ID:fY/wpCxi0
病院は下調べが大事だからねえ
HPがあれば安心とまでは言わないけど医療学会のHPとかも見るといい


>>311
悪意があったり冷やかしならもっと酷いことを書く人がにちゃんでは多い中
この程度で角を立てていたらきりがないよ
314病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:14:56 ID:jlFahIIc0
まあマターリマターリ。2ちゃんでもここは健康板だし文章には気をつけよう。

しかし多摩メディカルで紹介してる医者でもそんな変なのが居るとわ。
学会で活動してる医者が通える範囲に居るとは限らないし、医者選び難しいね。
315病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:13:45 ID:Dqlec0np0
>>301
全く同じ感じだ。痛みは無いからと言って放置はまずいのかな・・・
316病弱名無しさん:2008/07/05(土) 21:09:14 ID:55udMzZM0
巻き爪、簡単に治るんです!|駐妻のサバーイライフ - newsclip.be
http://www.newsclip.be/blog/sabaai/2006/07/post_14.html
これで治るのかな、テーピングの巻きかたがよくわからない
317病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:11:12 ID:qt8uIuf50
これで本当に直るならすごいなあ
類似でもっと具体的な報告が見てみたいものだ
318sage:2008/07/06(日) 19:49:59 ID:NDcHhIQK0
>>298
私もそのコンボで親指二本、中指二本巻きました。
皮膚科で単純に抜爪だけしてもらって、ホルマリン漬けのmy爪を貰いました。
でもまた再発しそう…
319病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:29:57 ID:ROAbgpYWO
>>314
なにこいつめっちゃ感じ悪ぃwwwww
ここには皆爪で相談し合うために集まってるのに
少し指摘食らっただけでこれかよwwwww
文章に気をつけてください?おめーだよwww
マターリマターリ?おめーのせいだよwww

嫌な医者も因果応報だろうよwwwww
320病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:16:10 ID:DY583vNr0
中二で両足親指内側、高一で左親指内側をオペした。
やはり、親指に力を入れないように歩いてしまう癖があって、靴の減り方が歪です。
歩き方に気をつけて、マシになるまで五年近くかかりました。
321病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:57:06 ID:9vK7OvNP0
歩き方よくするときについでにモデル歩き覚えるといいよ
背筋がきれいに見えてふとももとヒップラインが細くなるおまけつきだから
322病弱名無しさん:2008/07/07(月) 09:38:12 ID:6WznV5eS0
最近のモデルの歩き方変だよ
昔のモデルを参考にしたほうがいい
323病弱名無しさん:2008/07/07(月) 13:51:11 ID:4NIgkqH/0
10年以上巻き爪に悩んでたけど。。。
サッカーはじめたら両親指の爪が一瞬で御臨終。
どす黒く変色してかなり痛かったけど、半年ほどで
ポロリとはがれて下から平らな新しい爪が。

結果、巻き爪の恐怖から脱出に成功。
オススメはできないけどね〜。
324病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:23:48 ID:1kaWi3d10
両足親指両側の軽度巻き爪だから、コレ買ってみた。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_7712192072.html

ナイロン糸とプラスチックの糸を巻き付ける器具みたいなのが付いてくるけど、器具の方は全く使えない。
自分で糸持って巻き爪部分に噛ませればいいだけ。
そのナイロン糸も、別にコットンを捻って糸状にしたのでもいいんじゃないの?
って感じだが、撥水性とか考えるとナイロンの方がいいのかな?でも高いわ。

そもそも糸を爪に噛ませるだけで巻き爪治るのか疑問だけど・・・。
325病弱名無しさん:2008/07/08(火) 03:40:18 ID:Aug6FtPF0
直るというより一過性の痛み緩和ぽい?
昔少しだけ伸びただけの角が肉に刺さって痛いとき、
絆創膏を爪と肉の間にかませていたことがあったけどそれに近いような気がする
すぐ外れちゃうけど一時しのぎには悪くなかった
326病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:14:06 ID:FnhoEG+g0
腫れてて痛い……コットンパッキングしても痛いっ
病院いきたいけどお金が無い…死にたい…
327病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:55:18 ID:FN5fQCdh0
支払い交渉して絶対駄目って所そう無いと思うから深刻なら電話で聞いてみれば?
つかマジでお金ないなら住んでる土地の生活課に相談しなよ…
328病弱名無しさん:2008/07/09(水) 02:24:32 ID:iScfstlr0
>>323
あぁ〜、小学生の時にそうなってた人いたよ。
ホントに黒くなってた。
329病弱名無しさん:2008/07/09(水) 07:23:59 ID:FGo3lR0x0
>>326
コットン詰めすぎじゃない?
風呂上りに少量ずつ増やしていく地道な作戦しかないよ
330病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:17:06 ID:GaOAnP+F0
竿中とおる君、やってみようと思うんだが
まさか
ワイヤーの弾力>>>>>爪が皮膚にくっつく力 
で、爪が剥がれたりはしないよな・・・。
331病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:51:40 ID:njd4+KPX0
それはないけど通す位置で力のかかる位置がいきなり左右のふちまで強すぎたりすると
カーブの大きな場所で爪が割れる
332病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:07:26 ID:Y98bVhaK0
穴はあんまり端に開けるな
まず割れる
なるべく端から3mm以上は離したい
333病弱名無しさん:2008/07/09(水) 22:34:50 ID:NA3I6syU0
爪がくい込み痛い。

334330:2008/07/10(木) 11:57:37 ID:zwH0h3/i0
>331
>332
ありがとう!
335病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:01:02 ID:jiZR2lqJ0
>>330
まずは0.3いれて一週間様子見
いきなり0.4なんて無茶しないようにするといいよ
336病弱名無しさん:2008/07/10(木) 23:18:58 ID:ABI0GLpw0
巻き爪痛すぎて、交通手段を自転車からバスにしたんだけど
バス停まで5分歩くのが20分自転車に乗るより苦痛だった…
もう歩き方もガタガタで股関節まで痛い。
337病弱名無しさん:2008/07/11(金) 07:55:58 ID:XNNQ2D1u0
>>336
早急になんらかの矯正か治療しなさい
放置するほど症状は悪化するし、治りも遅くなるよ
338病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:40:24 ID:x4WU1pcw0
TBSで特集
339病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:10:02 ID:QJKOG1LJ0
ここいるおまいらは俺の親友認定してやる
340病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:21:44 ID:YXvXvU+L0
ガッテンみて、あー、足指に圧力かけてないってのもあるなとおもった。
痛いからかけないであるくことを覚えたってのもあるんだが。

親指は結局爪がはがれて、今は爪がないが、痛みとは無縁。しかし小指も外にまがっていて、
ガッテンみたのに、爪がながいとひっかかってはがれそうでこわくて切ったら
痛い・・せっかくこのごろ小指のいたみはおさまってたのに、バカだな自分。

今日から自宅にいるときは五本指ソックスの指のところをきって、はいている。
靴下を履くと、館乳してぷかっと浮いている小指の爪が靴下に引っかかって痛いから。

しかし指の部分をきった五本指ソックスの、よいことを発見。
これだと、素足よりなお指が大地を踏みしめる感じなのだ。

いままで大地をふみしめてなかったんだと思ったよ。
341病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:34:29 ID:xO3yEIR30
普通に生活している分には痛くないんだが
長時間靴を履いていたりすると痛くなる、これが初期症状なのか
342病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:50:23 ID:Rt3ItmVO0
初期症状でありすでに巻きの一途になってる段階
気付いたらスクエアカットに勤めるかさくさく矯正してもらうのが一番いい
343病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:38:17 ID:hZNPj6Z40
爪の先端が伸びてないんだけどBSブレースって可能かな??
344病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:07:23 ID:+pBj+Yi3O
コットンパッキングしたいけど食い込みすぎて入れらんない…
無理矢理いれるしかないのか

いたい(∵゚)
345病弱名無しさん:2008/07/14(月) 01:18:10 ID:8SLwDxik0
コットンが無いからティッシュでもいいよな
346病弱名無しさん:2008/07/14(月) 04:02:10 ID:QGCe+Bt40
>>324見て思ったんだけどストッキングはダメかな
適当な幅に切ってコットンパッキングの要領で詰めたら
丈夫だし弾力もあるし抗菌のも売ってるし、どうだろう?
347病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:01:13 ID:qdN2smHS0
ずっとスレ見てたけど、竿中は長期戦だまったりと、じっくりとって話が多くて
そんなもんかと思ってた
0.4φ試したが、1週間くらいで先はもう平らになりかけてるぞ
根元まで効果を出すには伸びるまでの時間が必要だけど、結構即効性あるんじゃ?
症状が軽かったからか、爪がそう厚くないからかな?
348病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:58:49 ID:k8S2hc6L0
>>347
それこそ症状や爪の質の違いもあるからね
比較的柔らかい爪の人は期間が短い
堅い人ほど長くかかるし、強めのワイヤーかけたりで割れる
349病弱名無しさん:2008/07/14(月) 08:03:54 ID:k8S2hc6L0
短期でやると怖いんだよね^^;
私の場合も0.4にすると爪の伸びるスピードとかすっ飛ばして
平らになっていく(ちょっち痛いかも)
もうちょいゆっくりで良いかと思って0.3へ
おおよそ1〜2ヶ月を目処にややゆるめにかけてる
350病弱名無しさん:2008/07/14(月) 10:04:51 ID:XFn9qZXzO
今日、
今ワイヤー病院行ってワイヤーやってきた。
うまく治るかな、数週間後が楽しみ
自費治療だから九千円もしちゃったけど手術と違って痛くないからいいね
351病弱名無しさん:2008/07/14(月) 15:31:19 ID:w2eH3e3N0
>>350
九千円…えらい高いな。
自分が行ってる所はワイヤー購入時で7千円弱、
ワイヤー交換だけだと2520円だ。
自由診療の幅って恐いね。
352病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:02:33 ID:74XS887dO
自分は初診の時はワイヤーやって14,000だったよ…
財布がすっからかんになった
353病弱名無しさん:2008/07/14(月) 18:40:35 ID:XFn9qZXzO
350です
先生に、普通に生活して構いませんよ と言われたが…、素足で正座するとワイヤーが床に当たりそうな気がする
354病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:22:54 ID:k8S2hc6L0
ワイヤー購入4000円
ワイヤー交換900円ぐらいだったか
初回5千円ぐらいとられてあとは900円ぐらいだったなぁ
355病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:23:32 ID:k8S2hc6L0
>>353
普通の生活で正座がデフォルトなん?
356病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:49:04 ID:qdN2smHS0
何とか何とかOって3文字の治療したらいいんじゃね?
あれそれなりに高いけど手術に比べたら易いっしょ
357病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:41:44 ID:4uS6sYCE0
質問なんですけど陥入爪で約2年程悩んでいます。ワイヤーとぺディーなんとか
ってのを試したんですが効果がありません。手術しかないのかと思ってきている
とこなんですが手術ってどんな手術なんでしょうか?フェノールではないようなんですが
手術した人おしえてください。
358病弱名無しさん:2008/07/15(火) 11:35:06 ID:wxOsJJqL0
ちょっと巻き始めた(ややアーチになりだした感じ)状態なのですが
これを進行させない対策はありますか?
359病弱名無しさん:2008/07/15(火) 14:06:10 ID:hkZDXn0X0
ちょっとくらいならそれこそワイヤーでさっさと戻すかあとはつめを伸ばしてスクエアカット
その値段VHOの処置されたんだろ>>352
何も言わないで高額の処置する医者多いから注意
360病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:16:14 ID:t/vkuIYUO
爪の先はワイヤーとかコットンで刺さらんようにできるけど、
根元が巻く場合どうしたらいいかな?

361病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:23:04 ID:Wao7/lDZ0
>>360
BSブレースか、VHOってことになるかなぁ
一般的じゃないけど爪の中に穴を開けて爪にワイヤーを埋め込むってのもあったとおもう
362病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:26:44 ID:Wao7/lDZ0
気長にやれば、普通のワイヤーでも根本まで平らになるらしいけどね
363病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:27:42 ID:kzD11eN50
根元が平らになる前に先が平らになるでしょ
その状態ではワイヤー意味ないし、根元は戻らないでしょ
364病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:36:36 ID:Wao7/lDZ0
>>363
ワイヤーのテンションは確かに先端部に影響が大きく根本に逝くほど弱くなる
でも、先端部およびその周辺が平らになって痛くなくなることによって、ワイヤーを
外しても根本の方も徐々に巻きが改善されていく(こうならない人にはワイヤーを
継続して使用する)
根本まで完治する間にまた先端部が再発すると繰り返すので根本まで完治する
までワイヤーを継続使用することはあるんよ
365病弱名無しさん:2008/07/15(火) 21:59:28 ID:kYajf/irO
>>357
爪が食い込んでる。爪の根元、生え際をメスで切って爪を作る元の組織を切除
そうすると食い込んでる部分の爪は生えてこない
手術後(麻酔切れたあと)激痛です
366病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:17:41 ID:kYajf/irO
VHOって爪とどのように付いているんだろうか?
367病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:15:14 ID:w81qINQf0
てか爪だけが平らになっても矯正って
そのまま爪が全部生え変わるくらいの五ヶ月間程度矯正し続けるよ
368病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:33:32 ID:0Np5Evk+0
巻き爪は軽視されすぎている!ぐすん
369352:2008/07/16(水) 00:00:31 ID:zGJt/pV2O
>>359
いや、爪の先端に2つ穴開けてワイヤー通すやつだったと思う
二回目は4000円くらいだったが、かなり良くなったから行ってよかったよ…

やっぱり爪を切らないっていうのはいいな…
先生もいい人だったし
370病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:45:40 ID:1Zz2FFF30
ワイヤー自分で出来たんだがw
371病弱名無しさん:2008/07/16(水) 01:37:16 ID:xDe0Sh0W0
竿中はかなりこの病気?治療に適した釣り用具だと思う
が、0.3と0.4の間が欲しいところ
372病弱名無しさん:2008/07/16(水) 05:06:50 ID:8DVyFZX60
>>360
根元にボンドで竿中君を貼る。
竿中君の復元力で少しづつ戻る
373病弱名無しさん:2008/07/16(水) 08:13:41 ID:FudzzA/z0
>>366
ん?引っかける部分か
んとね まず先端を爪にあわせてL字というかそんな感じでペンチで曲げる
爪の形状にあわせて器具を曲げていく
左右で2つ引っかける(L字っぽいので爪の端にひっかける)
んで左右の器具にワイヤーを巻き付けてねじることで引っかけた器具の
テンションを調整する
374病弱名無しさん:2008/07/16(水) 08:29:18 ID:LJ2AE02B0
病院行ったら麻酔なしで切るっていわれてるけど・・爪の真ん中が食い込んでる場合
はワイヤーって効果ある?
375病弱名無しさん:2008/07/16(水) 09:22:18 ID:TiikXb2QO
もう気がついたら親指の先に食い込んでて肉が腫れていました。
あわてて爪の両端を肉から出して/ ̄\の形に切ったんですが、化膿した部分が治りません。
ドルマイシンが効かないのでテラマイシンに変えましたが変化無しです。
靴を履く時や、ちょっと何かが当たるだけでも激痛です。
まるで肉の中に針が入ってるみたいですが、まさか端っこの爪を切りそびれて|/ ̄\|こんな事に……
376病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:32:34 ID:1Zz2FFF30
>>375
その切り方やばいんじゃなかった?応急処置にはありなのか?
377病弱名無しさん:2008/07/16(水) 12:28:56 ID:TiikXb2QO
やばくても、こうしない事には生きた心地もしなくて……
378病弱名無しさん:2008/07/16(水) 13:41:13 ID:1PBtHjfy0
皮膚科で見てもらうほうが委員でないかな
それ以前にこの症状にテラマイシンなんてつけたらだめだよ、この薬めっちゃしみる
塗るならゲンタシンみたいなゲンタマイシン系の薬

生爪はがしてゲンタシン切らした時にテラマイシン塗ったら、
おちついてた痛みがそりゃもう死ぬほどの痛みになってマジで泣いたぞうあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
379病弱名無しさん:2008/07/16(水) 13:56:19 ID:TiikXb2QO
あれっ?
化膿がひどくなって痛いのかと思ってたけど、もしかして薬がしみたのかな?┐(´ー`)┌
380病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:46:54 ID:RZDr3dsE0
ちなみにゲンタシンは病院で見てもらった上で出してもらうと凄く安いよ
たぶん飲み薬とかも出るから初診も含めて全部で1000円くらいするかもしれないけど
そんなにむちゃくちゃお金かかるでもないから痛い時は皮膚科で素直に見てもらうといい
381病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:06:54 ID:O0WbIqe70
なんか今日の人、本当お大事に…イタそぅ
382病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:38:32 ID:FudzzA/z0
>>375
思いっきりやってはいけない処置ですね^^;
383病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:24:02 ID:TiikXb2QO
>>380
ありがと!

>>381-382
でもね、仕事もしてるし犬の散歩(山あり谷あり崖あり)なんて1時間以上も行ってるんだよ!
どう?この無駄な根性!(^∀^)v
でも時々手ぇついて歩きたいくらい辛い……orz
384病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:34:10 ID:1pLVOjcE0
>>383
痛い気持ちはよくわかる。
でもそれをやっても解決になんないから皆心配してるんじゃない。
更に悪化す可能性もあるんだから早くなんとかしないと。
こんなスレ早く卒業しろよ!
385病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:22:46 ID:TiikXb2QO
>>384
(´・ω・`)うん、そうだね…何とか頑張るよ。
しかし巻き爪がこんなに突然起きるなんて人体の神秘だね。
これじゃある日突然ガンや糖尿病になっても不思議じゃないね。
386病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:58:21 ID:sw9FLtCsO
>>373
なるほど だから爪短くてもワイヤー付けられるだね
387病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:29:13 ID:WzZIWnR00
陥入爪で2年ほど苦しんでるものです。肉芽ができていてなかなか治らないんですが
どうすればよいんでしょうか?おしえてください。
388病弱名無しさん:2008/07/17(木) 02:29:13 ID:dhl7sUEK0
皮膚科に逝けばいいよ
389病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:18:04 ID:sGR4n5xBO
肉芽って傷口のへんからモリモリ育ってくピンクの細胞?
390病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:29:22 ID:mSZCobFP0
竿中つけてたら、確かに端は浮いてきた
これは目に見えてはっきり分かる
が、、、、
真ん中が凹んできた気がするのは気のせい(´・ω・`)?
これは無問題なん?
391病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:46:51 ID:3zGY2G000
穴を開けた位置が真ん中より過ぎないかそれ?
392病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:11:31 ID:nzNSd2rG0
>>390
ほとんど錯覚
両端が浮き上がったことでそう見えるだけ
393病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:12:25 ID:L1MkFmeVO
VHO治療してます。今後が楽しみ
綺麗に治るといいなぁ
394病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:18:12 ID:GMTud0kUO
二年ワイヤーやったけど一切良くならなかった。
治らないならと思ってやめた。費用がつらいし。
でも痛い。
395病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:09:52 ID:ZGYQyykh0
一年目で病院と治療法変えなかったのが悪いわさすがにそれは
396病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:35:07 ID:S+e5jFASO
>>395
一年が目安?
治療にどの位かかる(時間)か説明なかったし、
約二年病院行っては黙々とワイヤー付け替えだった。

保険外だよ、しか言われなかったな。

他探すかorz
397病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:51:34 ID:28CzzqD60
ワイヤーやったけど爪が途中でひび割れる→伸びるまで待つがひたすら続いた
。外科で切った人がいればどんな切り方したのか?とか詳細を教えてください。
よろしく頼みます。
398病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:11:56 ID:K1FA58mh0
下調べを十分しないと変な医者で結果高くつく治療されるから注意しようぜ
399病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:53:01 ID:2MEW45OW0
ワイヤーで割れるってのは良くあることなんだけど、
効果全くなかったってのも珍しいな(年単位)
よほど頑固な巻きなんだろうか
400病弱名無しさん:2008/07/18(金) 08:32:25 ID:ZVvDgJYB0
上手くかかってなかったんじゃね?
それか割れっぱなしだったか

割れたら効果ほとんどないからね
ただいつも割れてるってことはないかと思うけど・・・
401病弱名無しさん:2008/07/18(金) 10:52:10 ID:2MEW45OW0
でもさ、ワイヤーが矯正力は一番高いんだよね?
これより強い矯正力の治療法でも無い限り、難しいよな
※爪が割れるとかじゃなくて効果がないひとね
402病弱名無しさん:2008/07/18(金) 10:53:16 ID:2MEW45OW0
反対に割れるってひとはワイヤーより弱い矯正力の治療法を行えばOKだけど
効果ないってのは手術しかないのかねぇ
403病弱名無しさん:2008/07/18(金) 15:57:17 ID:kSd+C/ab0
ワイヤーで割れるってのは100%穴のあけ位置かワイヤーの張力強すぎ
経験の浅い医者はそのへんコントロールできないから頻繁に割るぞ
404病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:05:15 ID:FVwFyqe00
21歳女

 高校2年の頃から巻き爪に悩まされてます。歩いただけで左足親指の爪の内側の縁が肉に
喰い込んで痛い、気づいたら膿が出来て血が出てる・・・靴脱ぐといつも靴下のその部分
が血で黒ずむ;電車内とかで踏まれると発狂しそうな位の激痛が走るの(´;ω;`)
 もう何年も我慢してきたけどなんか年々酷くなってる気がする・・・;泣きそうな位
すごく痛いし我慢の限界でもう駄目・・・誰か助けて(´;ω;`)
405病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:26:35 ID:Q4D0Vy5d0
>>404
まず皮膚科に逝きなさい
いきなり手術とかは言い出さないで鎮痛剤と塗り薬と痛みをとる処置してくれるから
化膿が酷かったりしたら処置として食い込んだ部分の爪切られる可能性はあるけど

つかやばいと思う腫れが出てたり痛かったらまず病院
その上でこのスレを>>1から全部読む
話はそれから
406病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:30:45 ID:98NGI6Cn0
>>393
VHOは爪割れにくいし、効果もあるし良いですね
自分で出来ないのが難点だけどw
じっくりと治療してくださいね
407病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:09:35 ID:a2dafHIhO
スカルプチュアで巻き爪矯正してる人はいませんか?
私は軽い巻き爪なんだけど、悪化させたくなくてスカルプで自己治療してます。
爪が元々薄いから、怖くて穴開けられないからワイヤー矯正出来なくて…。

私は自分でスカルプやってるけど、最近はネイルサロンでも巻き爪矯正してくれるところあるみたいだから、爪が割れやすいとか、短いとかでワイヤー出来ないでいる人は相談してみたらどうかな?

408病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:45:23 ID:98NGI6Cn0
足湯につけてそれからコットンパッキング
いきなり一度に詰めると痛いから、少しずつね
コットンで圧力が増して痛いということもあるかもしれないけど
爪の角の鋭利な部分でグリグリ押されてるよりコットンがマシ
伸びたら0.3の竿中とおる君を使うか病院で矯正ワイヤーを装着してもらおう
伸びた時点でほとんど痛みは無いはず
409病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:14:27 ID:RFBY/OWc0
化膿がすごい場合は切るんだよね?切った人はどんな感じかおしえてください。
410病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:59:33 ID:sAS9Tz8T0
>>407
セルフスカルプでやってました。
私の場合、痛みは若干無くなりますが、効果が長続きしなくて…

スカルプはあきらめて、今は巻き爪治療してくれる整骨院に通っています。
透明のテープ?板?みたいな細いのを貼ってくれるのですが
即効で痛みが取れて膿も出なくなるし、感動しました。
やっぱりきちんと治療してくれる場所に行った方が先々のことを考えると良いのかもしれません。

ちなみに貼る板みたいなのは透明なので、その上からペディキュアすればわからないし
夏もミュールが履けるようになりました^^
411病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:21:54 ID:cwQUcTd8O
今、VHOしてます
爪が少しずつ伸びると痛くなる?
412病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:27:44 ID:FCC4Of940
巻き爪自体には何の効果もないし、誰にでも効くとは言えないけど
ルミンAを飲み始めてから化膿しなくなった
飲み始めたとき、肉芽があったけどいつもよりずっと早く取れた
化膿しやすい人は試してみて
413病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:03:01 ID:jPqs7K4A0
>>409
重度の陥入爪がさらに悪化して親指の先から爪がでてきました
で、20年前に手術しました
陥入爪って放っておくと指を貫通するのね
手術は15分ぐらいで終わったけど麻酔切れた後が痛かったな
爪幅が少し狭くなったけど今でも再発していませんね

それ以来爪のケアはバッチリやってます
414病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:34:50 ID:etbIWb6/0
>>409
ちょっとむりやり食い込んだところと、傷を傷めそうな爪のぶん深爪にして切るわけだから
痛いかと聞かれたら痛いけど、化膿している時より全然ましだし一週間くらいで傷もだいぶおちつく
当然その処置する時麻酔打つけどそれも化膿して歩く痛みと比べたらへでもないw

理想は化膿しないように肉に突き刺さるようにくいこむ位置より伸ばせることなんだけどね
415病弱名無しさん:2008/07/20(日) 07:41:56 ID:RrH4GqPU0
>>411
おおよそ二〜三ヶ月に一回交換かワイヤーの巻きの調整が必要なはず
痛むというよりも合わなくなっていって調整もしくは交換
矯正力が落ちていくからまたちゃんと装着する
416病弱名無しさん:2008/07/20(日) 08:30:57 ID:o/RRXGZE0
知り合いがVHOやったが劇的に良くなった
重度の人には良い治療法だよ
手術は、とにかくすぐに治したい人用で
普通は必要ないと思う

俺は竿中で治した
まだ微妙にカーブしてるからもう一息だけど
417病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:50:28 ID:h/w0sNjvO
>>415さんへ
>>411です
痛いという表現があまり良くなかった。痛いというよりミシミシする感じ、違和感
418病弱名無しさん:2008/07/20(日) 17:21:53 ID:jPbx6OmmO
>>413
マジでか(((;゚Д゚)))

ここの人、痛みに慣れてるからだろうが…
初めて抜爪手術する人にはやはり相当辛いと思うぞ。
術後より麻酔が半端ねえ〜〜指の根元とか痛すぎる
419病弱名無しさん:2008/07/20(日) 19:14:15 ID:RrH4GqPU0
酷い場合だと発狂したくなるほど痛い><
420病弱名無しさん:2008/07/20(日) 19:17:52 ID:RrH4GqPU0
昔さ〜フェノールとかでもなく、爪抜いて爪の細胞をヘラみたいなのでゴリゴリ削る
やつやったんだよね^^;
ものすごく術後痛くて陥入していたところにガーゼ埋め込んで包帯巻くんだけど、
毎回出血でガーゼ埋め込んだやつ剥がすとき地獄(毎日)
最初の三日ぐらいはもう死んだ方がマシって痛さだったな
十日ぐらいはガーゼ剥がすと出血してた
フェノールとか今は手術でもまともだよ><
421病弱名無しさん:2008/07/21(月) 02:30:15 ID:4DJF4QJh0
ひどい化膿して化膿部分の爪手術でとるほどの時の痛みと比べると生爪はがした時すら痛くなかった
おまいら痛がりすぎって気がするよ時々
422病弱名無しさん:2008/07/21(月) 16:26:37 ID:AJdUaREq0
 BS VHO マチ ムラ etc. はともかく、1〜2日で ひどい巻き爪 陥入爪を直してしまう技術がすでに完成して 実際に行なわれているようです。
さすれば このようなトビはちかじか全く無用となることでしょう。 皆様方におかれては ご承知おきくだされたし。
423病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:04:16 ID:ZHGDpEKq0
爪をスクエアカットにして、ちゃんと歩いても治るわけじゃない、、んだよねえ?
424病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:17:24 ID:lP7MSHB30
age
425病弱名無しさん:2008/07/22(火) 05:28:42 ID:bF1x9bW90
>>422
それやってるのってどこの医者?
巻き爪でぐぐっても、ワイヤーとはテープ系ばっかで、さっぱり見当たらない。
426病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:00:11 ID:SIAmQOKq0
>>425
つられるなよ^^;
427病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:42:00 ID:slRbjUBYO
>>423
スクエアになれるなら完治じゃない?
はじが出てこないまま食い込むから厄介なわけで。

早くばんそこから卒業してえ…
428病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:12:18 ID:C+6sLPMp0
上から見ればスクエア

前から見たらまるで蚊取り線香だぐーるぐーる^q^
429病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:28:28 ID:sNlOioZy0
>>427
一応スクエアっぽいけど、、、
ぎりぎりはじが出るかな、程度。
と言うのは最近伸ばし始めたから。
もともと軽く巻いていたけど、ガッテン見て何とかしようと思って。
一応伊丹は無いです。

てか、程度の差が結構多いのですね。
とりあえず自分は、親指に軽めに体重掛けて歩こうかな、と、、、。
430病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:50:01 ID:QeGNxIIs0
竿中とおる君の威力はすごい

∩が付けた瞬間から/ ̄\になった
431病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:51:45 ID:2izQE7MD0
その男は コロンブスの卵的発想をもってして 発明して すでに 我国の特許を 2007年に取得している技術のようですよ。
432病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:00:42 ID:2izQE7MD0
その男は コロンブスの卵的発想をもってして ある物質を発明して すでに 我国の特許を 2007年に取得し その物質を用いる画期的技術のようですよ。
既存のすべての 有象無象の手法を 壊滅した 独立した新技術のようです。

 それゆえに 皆様がこの場にて お話なさっておられることが すべて無用となることでしょう。

病的な爪を 1時間〜1日〜2日でエレベイション 挙上して その日のうちに 矯正整復できる技術のようです。
433病弱名無しさん:2008/07/23(水) 17:05:17 ID:SZmXPf9g0
>>26で書かれていたヤスリ掛けてみた
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
これいいよいいよCの字→L字位には湾曲が軽くなったよ
これからもときどきヤスってみる
434病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:40:19 ID:jtBTsr5BO
左足親指の爪の食い込みがひどく、かなり痛くなり始めたのでコットンパッキングを試してみたら、痛みがかなり軽減して驚いた。
立ちっぱなしの仕事のためか、仕事帰りには普通に歩けなくなっていたのに、今日は大丈夫だった。
しばらくコットンパッキングで様子を見てみようと思う。
435病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:19:21 ID:qDuseGS70
ううがんばる
436病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:43:30 ID:qDuseGS70
うお、このスレ見てよかった
爪のバスと靴ばおうがえs?
437病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:09:10 ID:4WjyFIfY0
>>436
日本語でOK
438病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:03:52 ID:VObB/Iub0
ちょっと爪が捲いて来てて地元の皮膚科に行ったら
切りますねーって両足の親指の端っこ四か所をバチンとカット
してから二か月・・・余計食い込んで痛みが出てきたんだが
改めて調べてみたら深爪よくないって言うし・・・・
病院変えた方がいいでしょうか?
439病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:58:42 ID:iSlmh2960
爪の先端が伸びてないんですけどBSって可能ですかね??
あと一番痛みがないのってBS でおk??
440病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:32:58 ID:z6tjo6IP0
>>438
病院にいくと大抵その処置されるよ
ちょっと大きい総合病院か陥入爪の矯正処置やれる病院か識者のいる病院行かないと絶対
同じ経験して看護婦の人が処置してくれてる時に、のばしたほうが膿まないってこっそり教えてくれたよ…
441病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:35:21 ID:VObB/Iub0
>>440
ありがとうございます。
ちょっと遠くなりますが爪の処置に
力を入れてる病院に行ってみようと思います
442病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:55:49 ID:JfaEZKsZ0
>>441
切る前だったら良かったのにね
ワイヤーは無理でもBSやVHOで今のうちに爪を浮かせて伸ばしていくとOK
443病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:58:00 ID:JfaEZKsZ0
>>439
伸びてないって自己判断だめ〜
それほど太くないワイヤーなら1mmぐらいしか先端部なくても通すよ
444病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:16:00 ID:iSlmh2960
すみません。
以前にかなり切ってたんで完全に食い込んでます
445病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:24:43 ID:cU3OXFEO0
食い込んじゃったらコットンパッキンで伸びるまで食い込まないようにしつつ
なるべく蒸れない靴をはくようにして患部周辺というか足を清潔にする
446病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:31:49 ID:JfaEZKsZ0
>>444
BSでいいんじゃない?
近くにやってくれるところがあればね
447病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:03:11 ID:SMWzOH8sO
竿中とおる君を買って、爪を伸ばしてるんだが
自分の爪は巻いていないことに今更気付いたorz
端が食い込んでるだけ。これが陥入爪ってやつだよな。
真ん中が全然カーブしてない場合でも竿中くんは有効なんだろうか。
やめた方がいいかな。
とりあえず>>26の上の方をして様子を見たらいいかな。
448病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:53:49 ID:7LpqngH20
>>447
竿中有効
449病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:06:22 ID:rfS7XfJP0
親指の内側(人の内側)が急に曲がってるのって、靴が原因かしら?
450病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:07:02 ID:rfS7XfJP0
親指の外側(人間の内側)
451病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:11:32 ID:MLiYaoGR0
食い込んだ部分の爪をやすりで薄くして、ペンチで持ち上げたり
手の爪で持ち上げたりしてまっすぐ伸びるよう癖をつけてるんだけど、
最近はその上でガッテン情報のつま先に力入れる歩き方を心がけてる。
かなり良くなってきたよ。もうほとんど痛くない。


452病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:20:21 ID:9xag5fkqO
巻き爪の人って爪を伸ばしているけど
しっかり伸びてからスクエアカットにするのではなく、伸びる途中も上の部分は水平にするほうがいいんじゃないの?
爪って長く伸ばすと
から見ると『⌒』から『∩』になってくるから‥と思う
453病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:42:33 ID:qhYy8JVa0
>>452
⌒なら伸ばさなくていいんだよ
454病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:59:31 ID:u89rDckm0
巻き爪かと思ってたら、陥入爪だった…orz
455447:2008/07/26(土) 19:10:51 ID:SMWzOH8sO
よう!俺!
456病弱名無しさん:2008/07/26(土) 21:34:14 ID:+cYhGQtq0
>>450
外反母趾か?
457病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:39:34 ID:4Xmu6LJr0
只今さおなか装着した
二ヵ月後に期待
458病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:34:41 ID:wxTAVkFt0
みんなは巻き爪って足の親指だけ?
私は10本とも巻いてて治療費の金がないお Orz
459病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:01:17 ID:BeDsuZx70
>>458
第一指だけの人が多いよ
6割ぐらい?
残りがほとんど第二か第三までで全部ってのは希少生物じゃね?
460病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:11:43 ID:u3bABoC50
巻き爪は親指だけの人が多いと思う。
私は小指の爪も巻き爪じゃないけどおかしくなってるが
これは靴のせい…女ものの靴ってどうしてあんな自然に反した形ばっかなんだろう。
現代の纏足だよ。
461病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:57:36 ID:wxTAVkFt0
>>459
>>460
えええええええ そうなんだ
レスあんがと
みんなと私の巻き爪が早く治りますように ナムナム
462病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:16:58 ID:kHc0Qxz+0
私も巻いてるのは親指だけで、小指は潰れてるというか変形してる。
爪とは無関係に整体に通ってるんだけど、体重が足の外側(小指側)にかかってるせいって言われたよ。
うまく親指側に加重できるようになれば、巻き爪も潰れた爪も改善するらしい。
内容的にはガッテンと同じことかな?
463病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:06:25 ID:yJ8MUeh00
左足の親指が「の」の字みたいに巻いてます
爪を上から押すとかなり激痛が走ります
こういう場合もワイヤーなどで矯正していくものですか?
464病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:42:36 ID:1XdHCDK30
うん
でもやたらな医者にかからないで矯正処置やってくれるところいかないと切られる恐れがあるから注意
465病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:47:04 ID:RHhbvrkx0
ここが当たっちゃうんだろ?
だからこうして欲しかったんだろ?ん?うん?

と顔を近づけて言われながら切られました(´・ω・`)
466病弱名無しさん:2008/07/28(月) 16:08:20 ID:7SUZj3rI0
>>463
私もそういう状態でワイヤー治療始めて現時点で4ヶ月。
ほぼまっすぐな状態になってる。
467病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:59:36 ID:U24c19HM0
>>463
むしろそういう場合にワイヤーなんだが…
468病弱名無しさん:2008/07/29(火) 03:05:47 ID:4FO3vDa7O
陥入爪の私。
肉芽がヤバくなってきてサンダル履く時期でもあるので治療行ってきます。

私の場合かかりつけ医がいて(外科)、一生陥入爪と付き合うと言われたので治療て言ってもいつも肉芽除去のみ。
仲間はいませんか
469病弱名無しさん:2008/07/29(火) 08:13:07 ID:QUnvQukX0
>>468
単なる藪
470病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:52:09 ID:DpLGA8Mf0
ぐぐってみなよ
肉芽はたしかに直りにくいがそんなこという医者やばいよ
471病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:39:01 ID:g2isrbiO0
472病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:22:02 ID:4FO3vDa7O
これってヤバいのか...汗
でも私はそういうものか、と納得してしまい、ここ3年間で5回程陥入爪からなる不良肉芽を除去してきましたw
痛いのは麻酔針と治療費...
473病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:47:36 ID:QUnvQukX0
陥入爪を放置したまま、肉芽を処置しても根元が処置してないから再発する可能性大
肉芽を処置したあと、適切な陥入爪の処置が必要だよ
BSかワイヤーで矯正した方が良いよ
474病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:21:19 ID:xEg0uGf60
>>460みたいに女物の靴の形で悩んでたけど、
超のつくほどのエスニック系になってからは靴の不安はあんまりなくなった。
最近のパンプスなんて巻き爪患者からしたら可愛い纏足だよ。

ワイヤーしようかなと思って皮膚科の看護婦さんに尋ねてみたら
看護婦さんも巻き爪でワイヤーしてたww
しかもビーズ通してもらってた。
475病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:27:38 ID:LnQU7pzP0
>>468
低脳な医者ワロス
476病弱名無しさん:2008/07/30(水) 09:36:27 ID:moChs5cB0
>>474
ビーズ通してもらってた。

っていいねそれ。超合金の爪みたいなんだもん。
477病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:55:52 ID:MuBizW9/0
あぁ、またここに来ることになるとは。。
はい、陥入爪です。再発です。
478病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:01:22 ID:mjouo4eN0
>>26のやすりテーピング試した者です。
規制かかってて書き込みできなかったんで、これまでの経過まとめ。

05/21 >>95書き込み。装着直後から痛み軽減。
    やすり過ぎると割れるぞとの書き込みあったんで、厚くなっているところだけ。
05/26 テーピングしていても痛むように。BSブレイスに乗り換えようかと思い始める。
06/08 爪先の両端が浮いて白く変色しているのを発見。激しく不安に。
06/25 ガッテン情報を見たところで、すっかり痛みがなくなっていることに気付く。
    テーピング解除\(^o^)/
07/12 ガッテン情報から親指に力を入れることを意識して歩くことに。
07/23 右足だけ巻き爪再発。やすっただけで様子見。
07/29 観念して右側だけがっつりテーピング。やっぱすげー快適。

過去には喰い込んで出血したり肉芽したりもしてたけど、今回は軽傷だったのと
あまり深爪していなかったこともあって、やすりテーピングで対応可能でした。
夜の風呂上がりにテーピングして翌日立ち仕事から帰宅したらはがす感じ。
やすり過ぎると割れるって情報があったんで、やすりはかなり控えめです。
参考になれば‥‥、長文スマソ!
479病弱名無しさん:2008/07/31(木) 14:20:40 ID:lu5+GM2g0
巻いてる爪の太くなってる部分削るのにダイソーに売ってるやすりが結構いいよ。
小さい点々が印刷されてるみたいな感じの奴。(たぶん韓国製)
爪きりの裏のやすりに使われてたり、女性用の爪を整えるセットに小さいのが入ってたりする。一気にぞりっと削れて使いやすい。

480病弱名無しさん:2008/07/31(木) 18:28:00 ID:X75zyFXS0
この冬のスノボで左足親指が浮いて
今下半分くらいは正常な爪がはえてきてるんだが
上部分の浮いた爪が巻いてきてすごく痛い…
481病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:53:22 ID:MZOp4g0x0
>>478
検証おつおつっ
持久戦だけどほどほどにいい感じだね

あと歩き方は意識するのは大切みたいだな
意識していてもふと気付くと長い間痛みでおかしくなっていた歩き方(外側に力が逃げるような)に戻ってることが多々ある
482病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:20:55 ID:rwRLLeKJ0
右の親指がまき気味なんだけれど、
(親指の外側6mmが75度位にカクッと急に外側へ折れてる)
で、結構大きな親指(周囲10CMで、爪は幅2.4cm、高さ1.5cm)→いけてない親指なんだけど
で爪も右親指の外側だけ特に厚くなってる。(爪水虫かも?)

で、ピンクの部分が急傾斜して深爪な形なんだけど、0.6MMの形状記憶合金だと
強すぎて割れてしまいますか? 使ったことないけど、0.5MMか0.4MMだと弱いよ
うな気がするんですが。
483病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:38:29 ID:qe66P6nM0
ここで竿中とおる君の情報を知り早速本日装着
とりあえず成功したのですが、皆さん端っこの処理はどうしてます?
我が家のニッパーでは上手く切断出来ず微妙に出っ張っています…
皮膚に食い込んだりはしていないので痛くは無いのですが…
484病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:50:46 ID:qe66P6nM0
483です。連続でごめんなさい
多分軽度の巻き爪だったんですが、ワイヤー通して数分後に劇的な効果が!
こんな強くて良いの??と思う位なんです(違和感がある程度で痛み無し)
竿中とおる君を試した人はいくつのワイヤー使いました?
私は0.4を選びましたが0.3で十分だったかも。
485病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:52:38 ID:n9OdCkMz0
さおなかで完治経験者いないの?
486病弱名無しさん:2008/08/01(金) 03:33:12 ID:zoMK1oVR0
返事が早く欲しいんだろうがここって毎日覗くほど流れ早くないからゆっくり回答待てよ
487病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:36:15 ID:h12Zfown0
>>482
通常平均だと0.4mmじゃないかな

>>484
ワイヤーは弱めのから試していった方が良いと思うよ
強い方からいくと割れる可能性が高いしね
ワイヤーはちゃんとかかれば痛みの軽減があるから
あまり違和感があると強すぎるかも。
まぁ慣れるまで数日様子見てそれでも違和感が強い
なら細いのに変えてみると良い
488病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:41:31 ID:h12Zfown0
>>485
基本はワイヤーと一緒だから完治する人はする
経験者はスレから卒業する人が多いから^^;
489病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:15:57 ID:6KvJhxRE0
>>487
483です。レスありがとうございました
一晩経って違和感も少なくなったので大丈夫そうです
実は瞬間接着剤を穴に入れて固定してしまったので差し替え不可で…
駄目なら切るしかありませんね。

ちなみに>>485さんは私じゃありませんので。
490病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:34:34 ID:Tgqi6JX00
ワイヤーいれたばっかなのに起き抜けに足をぶつけて
爪が欠けてワイヤーが外れちゃった。
あーあ、
491病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:49:23 ID:7UKAiKyeO
なんか汁が出てるんだけど・・・orz
492病弱名無しさん:2008/08/02(土) 01:35:49 ID:+EmGQ4MY0
中学のとき、なんで自分の靴の靴底は外側ばかり削れるんだろうと思ってたけど、
今思えばあの頃から既に巻き爪予備軍だったんだなあ…orz
小さい頃から歩き方が凄い内股なのが原因かな。
だとしたらもう治んないな(´;ω;`)
493病弱名無しさん:2008/08/02(土) 02:45:12 ID:U35Q20/D0
歩き方直せばいいんだよ
化膿した時の痛さを考えたら歩き方を意識するなんて楽なもんだぜ
494病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:16:51 ID:MkW9E9f+0
>>492
体重のかけ方は靴の中敷で補正できるよ。
自分は元靴屋だけど詳しい知識がないんで説明できないけど。
専門科のいる靴屋で相談してみて。
495病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:10:29 ID:YEmBebVx0
フェノール法やってもらってから一ヶ月消毒に通ってる。
これって治るまでずっとなんだろか。
496病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:39:20 ID:MEBn1FqA0
今日フェノール受けてきた。
膿でガーゼや包帯真っ黄色で怖くなる。
しかし手術より遥かに麻酔の方が痛いね。
手術はゴソゴソされたら終わった感じだった。
497病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:54:40 ID:U/t1VOG+0
フェノールとか勇気あるなぁ
498病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:30:51 ID:sfr4OP200
>>496
俺は針が入ってくる感じが凄く怖かった。
やってる最中何も感じないことも。(麻酔+駆血だから当然だけど)
それと麻酔切れたらどんな痛みなんだろって考えたら全身から玉のような汗が出た。
つか俺の行ってるとこ大丈夫なんだろうか、心配になってきたorz
499433:2008/08/03(日) 08:38:16 ID:9iJUDU/20
ヤスってるものです。
ちょっと爪がズボンに引っかかったなと思ったら、端っこ一ヶ所が割れて欠けた…
手の爪より薄くしちゃったのはさすがにマズかったか、注意しよう。
他の三ヶ所は快適。
500病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:37:32 ID:iXjQDUx20
化膿して一番痛い時と比べたら麻酔の痛さなんてしょぼいよ
術後の痛みも「いってー!」ってシンプルなのだし鎮痛剤で安静にしていればそう痛くないし
化膿している時は「いたいいたいいたいいたいってばあああ!」って感じでなにやっても無駄
501病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:48:53 ID:LepwxL910
でもなぁ、やっぱ痛すぎるって^^;
矯正で完治するなら先に試してみるのがいいお
502病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:56:27 ID:I56xN8Vl0
竿中してる爪のかど ぶつけたら欠けたああああああああああ
503病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:13:16 ID:KbKNfYib0
前スレがdat落ちしてからしばらく寄りつかないでいたら、どんどん前近代的な医療に戻ってるな。
フェノール法なんて雑草除去にダイオキシン撒くような最悪の方法なのに。
テンプレが玉石混淆なのも一因だと思うけど、次のことに注意すれば完治は近い。

1. 爪を切っても治りません
「釘が刺さってパンクしたタイヤから釘を抜いて空気を入れた」のと同じです。

2. 肉芽をとっても治りません
「釘が刺さってたからパンク修理材を入れた」のと同じです。タイヤと違って足は痛いので
そのうち爪を切る=釘を引っこ抜く作業をして空気が抜ける=陥入爪になります。

3. 重要なのは「正常な状態に戻すこと」
切った貼ったする治療は正常な状態に戻してません。前述の例に例えるなら
「パンクで出来た穴にプラグを詰めて塞ぐ」作業が必要です。
これに使うのがコットンパッキング。傷口は湿潤治療。
504病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:32:04 ID:TmpDTj8v0
>>503
う…仕方ない、明日、皮膚科いくか
505病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:28:13 ID:Dw+aD+H90
>>503
ワイヤーでもいいんだろ?
506病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:46:28 ID:TbUpDvIf0
>>502
ぶつけないように注意しようぜ
あと穴が無駄に外側過ぎても簡単に穴んとこまでかけるから気をつけな
507病弱名無しさん:2008/08/04(月) 07:37:25 ID:XAObOQ/n0
>>506
爪が若干短いのに無理に装着したもんだから
穴は爪の両極だったのさ

見事に竿中がどっかに飛んでったね
また数ヶ月伸びるの待たねば
508病弱名無しさん:2008/08/04(月) 09:43:43 ID:kkeCGWiz0
ぶつけてかけてしまうようなうっかりさんには矯正向かない
509病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:20:50 ID:T+TeapXY0
1年くらい前から陥入爪になり、昨日陥入爪という言葉を知りました
今までただの斬り残しだと思ってた・・・・・・

現在右足親指外側が陥入爪
おとといからトゲを除こうと試みるもピザ&トゲが短いためトゲがつかめない
地獄の苦しみです

同じ立場の人がんばりましょう
510病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:14:28 ID:kkeCGWiz0
>>509
トゲ除去してもまた伸びて以下リピートになって悪化するだけ
早めに矯正や治療
511病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:27:17 ID:LmEmXxJvO
膿が出てるんですが、自然治癒は、望めませんか?
512病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:38:19 ID:kkeCGWiz0
>>511
膿は化膿しているから出るんであって、消毒などで出てこなくはなる
ただし一時的なもので根本的に化膿する原因となる巻き爪や陥入爪を
治療しないとまた出てくる
放置するほど悪化していくので早めに病院へ
513病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:15:05 ID:LmEmXxJvO
>>512レスありがとう。今は消毒でしのぎます。出来れば病院に行きたいと思います。
514病弱名無しさん:2008/08/05(火) 01:20:11 ID:TDnNFGB50
クリニックとか小さい個人の外科病院はおすすめしない
そういうところの基本の処置は爪を切ることだから
つーても化膿が激しいとそれが最適な処置だが

後日ちゃんとした陥入爪の処置技術があるような病院か大き目の総合病院で見てもらったほうがいい
515病弱名無しさん:2008/08/05(火) 06:46:25 ID:gm93qpQS0
>>509
とりあえずコットンパッキング。脱脂綿なければ小さくちぎって丸めたティッシュでもいい。
最初は米粒の半分位しか入らないがそれで十分だから。
膿で汚れやすいから最低1日1回は交換すること。風呂上がりだと爪も柔らかいのでお薦め。
2、3日だと本当に効果あるのか疑いたくなるが、1ヵ月くらい続けると日に日によくなるから。
516病弱名無しさん:2008/08/05(火) 08:10:02 ID:ll2pv9A30
509です
>>510>>515さん他のみなさんも情報ありがとうございます

結局病院にいきましたが、やはりトゲが小さすぎるのか本当はトゲなんてないのかトゲが見当たらないと言われました
傷口が炎症おこして痛いのかもといわれとりあえず薬だけもらってきました

また何かありましたら報告したいと思います
517病弱名無しさん:2008/08/05(火) 17:36:59 ID:E9alHZAP0
竿中くんの為に頑張って爪を伸ばして、ダイソーのハンドドリルも買って、
いざやろうとしたら、全然穴が空かないよorz
爪の上をツルツル滑ってるだけって感じ。実際手が滑ったりもするし。
あんまり強くやるとドリルの刃が折れそうだし・・・。
根気が足りんのかな。
成功した人は、どれくらい(何秒とか何分とか)で穴が空きましたか?


518病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:12:23 ID:CpuRVzpj0
>>517

空ける位置を決めたら、左手でドリルの下を押さえながら(位置がずれないように)
押し込むように右手でクルクルする。
窪みが出来たら、力を押さえ気味(ドリルが肉に突き刺さらないように)クルクル。
俺は1分もかからずに空いたよ。

あと爪に垂直に開けちゃうとワイヤーが肉に刺さって痛いから、
爪の端に向かって斜めに(/と\)開けたほうが良いと思う。
穴が開いたら長めにワイヤーを切って穴に通して調整する。
最初に短く切ると通すときに大変だから。

お互い気長に頑張って巻き爪を直しましょう。
519病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:41:20 ID:7oFWqfOd0
>>518
基本的に同じようにして1分かからないね
窪みが出来たら指の爪に足の爪を引っかけてちょい浮かせ気味に
してから本格的に力を入れて掘る
指で引っかけずにやるとちと痛いw
520517:2008/08/05(火) 22:45:35 ID:AxGld/9aO
>518
>519
コツを教えてくれてありがとう。
やってみます!
521病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:09:17 ID:rXxzv5/v0
>>520
今やったら3分以上掛かった。

ワイヤーの先が足に当たったらやだなと思い
今のところ長いまま。
朝は靴をはかなきゃいけないからそれまでに長さ決定しないと。
522病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:14:49 ID:xkCiuh8B0
来週、たぶんワイヤー治療してくれるであろう病院に決心して行ってくる。

そこで心配なのが、来年の初めの大きな引っ越し。
向こうでちゃんとこっちのを引き継いでくれる病院見つけられるかなあ…
半年くらいでちゃんと矯正されればいいんだけど…
523病弱名無しさん:2008/08/07(木) 07:44:27 ID:7pPdGjyw0
>>522
引っ越し先から通院可能な矯正してくれる病院がないなら
引っ越しするまで矯正うけてワイヤーなら通す場所とか、
張り具合とか盗め
半年もあれば、かなり矯正は進んでるか終わってる
524病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:13:22 ID:c2ujzXIk0
>>522
爪の伸びるスピードは、手で0.1mm/日、足はその半分くらいだそうだ。
0.05mm/日だとしても半年で9mm伸びる。
よほど足がデカいやつでもなければ爪の半分は置き換わってると見ていい。
そこまで伸びてりゃ掛けるとしても後1回。
掛けなくてもコットンパッキングでしのげる程度になってると思うぞ。
525病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:42:43 ID:1iIx8dpr0
自分で穴を開けてワイヤーの方法は本当にやってよかった
思っていたより簡単にできたし、何よりお医者さんを探す手間がいらない。
案ずるより生むが易し、でした!
526522:2008/08/07(木) 23:51:20 ID:1/l/eFbQ0
>>523-524
レスありがとう。
そっか、技を盗むのもありだね。竿中でいい感じな人もいるみたいだし…
527病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:54:35 ID:HvMf2W9i0
竿中矯正中で結構平らになってきた矢先に角がワイヤー穴に向かって
割れてきた!塗ってあったペティキュアでギリギリ割れ落ちずに保っています
瞬間接着剤でつけちゃうのはマズイですかね!?
528病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:29:13 ID:6NGZDGn70
割れた下が皮膚とかでないなら特に問題は無いと思うけど
でも瞬間接着剤って弾性にかけるからあんまおすすめではないんじゃないっけ?
529病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:30:34 ID:kdMwFPDb0
軽度な巻き具合だけど、形が格好悪いし竿中で矯正中
何かすぐに効果が表れてきたみたい

治ったらもう二度と深爪しません(´・ω・`)∩
530病弱名無しさん:2008/08/08(金) 18:58:11 ID:z3enoH7K0
>>527
基本的に割れたら矯正は中止でっす
接着剤も駄目です
531病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:20:30 ID:HvMf2W9i0
>>528
>>530
そうなんですか、諦めて切るしかないですね。
引っ掛けて割っちゃったんで次は気をつけます!
532病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:26:43 ID:uHo7ProC0
爪がほとんど巻いていない状態で
爪の先はほぼ水平な状態の陥入爪なのですが
医者に行ったらワイヤーをいれられました。

ネットで調べたらプレートと違い、ワイヤーは陥入爪には効果が無いようなことが
書かれていたのですがこれから改善の余地はあるでしょうか?
533病弱名無しさん:2008/08/09(土) 12:55:09 ID:XnS/F7RY0
>>532
爪の写真でもplz
直接見た医師の判断と、写真もないで判断した一般人の意見を比較したいのか?
534病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:44:30 ID:i5a64Vnb0
かなり酷い陥入爪だったが毎日風呂上がりにピンセットで痛いの我慢して爪をもち上げてコットン詰めてたら端っこが見えた
すかさず前もって買っておいた点滴用の細いチューブを入れて4日目
かなり腫れが引いた
引っかかって全然伸びてなかったからまだ爪が肉より前に出るまでは安心できないけどすげぇ嬉しいー
535病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:50:45 ID:aGyWoHCl0
>>532
ワイヤーが掛けられるほど伸びてて爪が平らなのに陥入爪ってことは、
縁のほうできつく巻いてるか、あるいは爪をホームベース形に切って
しまって角が肉に潜ってる状態じゃね?
それならワイヤーが効果無いってことはないな。
プレートより著効しないってだけのはなしだ。
536病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:43:04 ID:LVeOeymyO
立ちっぱなしのバイトで
陥入爪になった… ピンセットとかで無理やり矯正してたがもう無理っぽい
明日もまたバイトだけど休んで病院行った方がいいかな?
保険もないし出来るだけ金かけたくないんだが…
どうしよう?
537病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:21:28 ID:ECmqgdRU0
>>536
とりあえずコットンパッキングしてみたら?
たぶんピンセットでほじっただけでしょ。
肉と爪が当たって出来るのが陥入爪だから、肉と爪を引き離すような処置が必要。
やってるうちにだんだん爪が伸びて洞穴みたいになるけど、治ってくれば自然に埋まるから無問題。
538病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:48:37 ID:NgYGcSma0
>>536
いやまぁ矯正はほとんど保険対象外じゃなかったかな
効くやつってあったっけかな
539病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:06:57 ID:LVeOeymyO
>>537爪が食い込んでるところが固まって
いくら我慢して爪を持ち上げようとしても
食い込んだ爪の周りが固まってどうしても持ち上がらないんだ(^ω^ ;
他にいいコットンの詰めかたない?
>>538サンクス あってもなくても関係ないと…
やっぱ治るまで何万もかかるんだろうな
540病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:23:28 ID:/qwT47R80
>>539
風呂に長く浸かってからやると、爪がちょっとふやけて持ち上げやすくなるよ
ただし逆に言うと割れやすくもなるので気をつけて
541病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:39:29 ID:LVeOeymyO
>>540ふやけるだけで
深く食い込んで無理だったわorz
駄目みたいだから悪化する前に 明日バイト休んで病院行くわ
ありがとう
542病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:39:38 ID:WJW7AFuI0
健康保険は効かないと思う。
メガネやコンタクトでさえ効かないしw

板状の爪ヤスリで、爪と肉の隙間にコットンを押し込めるといい
543病弱名無しさん:2008/08/11(月) 07:29:35 ID:DARzYkvi0
>>536
たち仕事でも、ヒールのようなとがった靴じゃなく
大きさが適切なら陥入爪にならないはず
靴選びを考えてみたら?
544病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:51:18 ID:dxXBzPAc0
>>539
矯正の治療費はまちまちやなぁ
爪一枚1万ぐらいが平均だろうけど、ピンキリだ
ワイヤー代を原価程度しか取らないところからきっちり取るところ
ワイヤーの付け替えを付け替え代として取るところは高め
通常の診療相当に置き換えて計算する安価な医師もいる
電話で矯正するところの病院に料金とか聞いてから行くと良いよ
545病弱名無しさん:2008/08/11(月) 17:33:40 ID:qwSltcfN0
>>535
少しの効果は期待できるんですね。
気長に治療してみます
546病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:48:48 ID:9R5rY7gbO
やべ………左足の親指から緑色の膿が(^^;
547病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:41:38 ID:Eha07pZP0
瞬間接着剤でワイヤーを固めたら
伸びてきた爪とまだ肉についている部分の分かれ目が
だんだんくもってきてみえにくくなってしまった
548病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:56:06 ID:509jMcoH0
治療中…
超弾性ワイヤー0.5mm
ヽ(ω・ヽ)YOSHIMI (ノ・ω)ノマンセー!!
549病弱名無しさん:2008/08/12(火) 19:44:23 ID:9eGgYaQ40
そんなにひどくなければ
コットンパッキングで
治るとの事なので試してみようと思っています。

爪が根元から直角になっている状態なのですが、
コットンパッキングで根元も治るのでしょうか?

まだ膿んではなく痛みもない、
そして爪が直角になっているのは軽度でしょうか?
550病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:27:08 ID:509jMcoH0
>>549
私もほぼ直角状態。
普段は痛くないんだけど、踏まれたら激痛。
どんどん巻いていくのがイヤなので、軽いうちにワイヤーで治療中。
コットンパッキングもしていたけど、毎日取り替えるの面倒だし
効果もなかったので、現在に至る。
個人差もあるだろうから、参考までに。
551病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:14:43 ID:FE2pHPO80
混同してるようだけど、陥入爪と巻き爪は全く別の疾患。
合併することが多いし、医者でさえまぜこぜにしてる人が多いせいもあるが。
状態としては、
「巻き爪だけど陥入爪ではない」=食い込んでるが肉芽や化膿はない
「陥入爪だけど巻き爪ではない」=肉芽が出来て大抵膿んでる、爪は変形していない
「合併症」
の3種類がある。
>>549-550は「巻き爪だけど陥入爪ではない」だな。

治療法別に分けると
陥入爪……コットンパッキング、テーピング、ガター法、フェノール法など
巻き爪……ワイヤー、プレート、VHO、その他矯正法

したがって、コットンパッキングが効果無いのは道理。
552550:2008/08/13(水) 19:19:32 ID:ivJOrjCR0
なーる。
553病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:05:21 ID:a4HAMv6+0
爪が割れて超弾性ワイヤー0.5mmがどっか行っちゃったので
このスレで知った竿中0.4を藁にもすがるおもいで使ってみた
超弾性0.5と比べるとさすがに弱いけど2重にしたらバッチリだよ
コストパフォーマンス最高!このスレみて本当に良かった!
554病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:04:54 ID:I0uaWdaaO
巻爪+陥入爪なんだけど、コットン詰めようにも爪が内側に食い込み過ぎて持ち上げられない。
なんかいい方法ないかな?
555病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:21:32 ID:u+GLce1F0
>>554
病院へ行く事をお勧めする。
自分も同じような感じで誤魔化し誤魔化しやってきたけど結局悪化して
今は病院のお世話になってる。
早めの処置の方が完治が早いよ。
ちなみに自分は今はワイヤー治療中。
556病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:30:59 ID:6rm7Edyo0
ナイキのロゴみたいな巻き爪の場合はワイヤー治療って出来んの?
あんま巻いてない方が平らを通り越して反り返りそうに感じるんだが。
557病弱名無しさん:2008/08/15(金) 04:56:13 ID:Yp/sT2Wy0
>>556
たしか>>1の町田先生のサイトにそれに近い例があった気がする。
巻いてる方に片寄らせて、巻いてない方は真ん中に近いところに開けてた。
ナイキロゴどころかのの字でもいけるらしいので大丈夫では?
558病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:31:25 ID:dC+K0s3vO
巻き爪を自分の手で平らになるように曲げたりするんだけど意味ありますか?
559病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:27:56 ID:NmtoJGqQ0
>>558 またすぐ元に戻ってしまうのでは?
その時は効果があるかもしれないけど根本的な解決にはならない希ガス
560病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:47:04 ID:dC+K0s3vO
ありがとうございます
561病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:34:29 ID:570ckgkN0
マチプレートですら効果が薄いもしくは無いと医師が嫌う
暖めたときだけの矯正力では効果薄いんだそうだ
手で曲げるよりはぶっちゃけまだコットンパッキングの方がマシだろう
562病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:58:45 ID:6rm7Edyo0
>>557
ありがとです。試行錯誤してやってみますわ
>>558
自分で平らになるようやってたけど意味無し。
563病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:13:00 ID:5YoG9Ilb0
ちょい食い込んでる程度の巻き爪なら効果あるよ。
(WEBでみかけるのの字とかまでいったら無理そうだけど)
固く太くなってる食い込み部分をやすりで削って、食い込んでる部分を持ち上げてくせつける、歩き方を工夫するのコンボでかなりよくなる。
実際私はかなりよくなってて、両足巻き爪だったけど左はほとんど治った。
これでも長年悩んでたのよ。
くせつけるのはマジでしょっちゅうやってる。気が付くと手の爪で持ち上げてる位だよ。
風呂上りとか、胡坐かいてるときとか、ベッドの中とか。
564病弱名無しさん:2008/08/16(土) 04:44:40 ID:jPbos6td0
爪が食い込んでいる親指を蚊に刺されて、皮膚が腫れて更に食い込んでる…
なんでこんなところをピンポイントで刺すかなあ
痛くて眠れない
565病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:49:38 ID:meITyeEG0
>>564
それは、ご愁傷様w 災難だね
俺も長年左足親指が巻き爪だったけど、営業職になって歩き回って
から悪化して、おととい治療してきた。
まず、膿を針で刺して抜いてから、食い込んでる爪を出すために
パイプをつめと肉の間に挟んだ(麻酔を掛けたが、中々効かず3回刺した
死ぬほど痛かった)。そして人工爪を上からかぶせて
爪のビルの待って、ワイヤ矯正です。
みなも早めに治療したほうがよいよ、麻酔痛いから
566病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:20:07 ID:jTbn6LUM0
巻き爪だけど生え方が全体的に巻いているのではなく外側の端だけが直角になっている状態で
ワイヤー(竿中とおるくん含む)では上手く矯正できないようで。
たまたま近所に施術してくれるところがあり、ペディグラスで矯正しようかと思ってます。
ペディグラス受けたことのある方、いらっしゃいませんか?
(ホントはBSのほうが価格的に安いのでBSがいいんですけど、自宅に近くに施術しているところが
無いので)

567病弱名無しさん:2008/08/18(月) 05:06:15 ID:HG3Ehiuq0
>>79
わかりすぎる・・・

こないだ久々に運動したら
肉芽が一回りぷっくりしてしまった。
コットンパッキングで10年位付き合ってるがそろそろ病院行くかな
568病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:37:23 ID:5U8WOLHX0
>>566
ペディグラスじゃなくてBSやってるんだけど(近所にあるから)、
1枚で足りなくて3枚ぐらい貼るから、結局ペディグラスより高くなっちゃったよ。
ちなみに経過は順調。
569病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:05:47 ID:PnNA+aIz0
>568
レスありがとうございます。566です。

ペディグラスの場合、1箇所いくらで、親指の両端になると2箇所、左右の親指の両端に装着となると
4箇所の計算になってしまうみたいです。
単価×4箇所、さらに1ヶ月に1回貼り直し×4ヶ月〜6ヶ月の計算だとすごく高い、高すぎる!
と思ってたんですが。
BSも1指で3枚使用だと確かに高いですね。
とりあえず今週中にカウンセリングを受けてこようと思ってます。
どうか左右の外側だけの2箇所で済みますようにっ。
570病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:41:10 ID:JcUhHUl+0
>>566
似たように直角系だけど、時間はかかるけどワイヤーで
まったく効果が無いわけでもないよ
ちょっと普通の巻き爪と穴のあける位置や角度に工夫い
るけどさ
あと時間かかるけどね
571病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:38:16 ID:XhNFLEy4O
初めてこのスレ見た
爪を矯正する方法があるなんて知らなかった…
この間悪化して病院行ったら、
爪の根元まで切り開いて爪が生えてこない薬を塗る手術したんだけど
効果あるのかな…
572病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:08:20 ID:yUzjsCQr0
>>571
フェノール法は、早く治さなきゃいけない理由(糖尿病とか途上国への渡航とか)が
ない限りはお薦めできない方法、だが教科書に書いてあって手軽なのでやる医者が多い。

治ることは治るけど、施術ミスで小さい爪が生えてきたり、また巻いてきたりするからあまりよくはない。
爪も細くなってしまうし、爪母殺してるから復活不可能だしね。
無事治癒する事を祈ってるよ。
573病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:58:00 ID:2i/IcgsRO
>>772
そっか…もう少しはやくこのスレを見てればよかった。
ありがとう。再発しないといいなぁ。
574病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:25:05 ID:VilxNcqaO
今までずっと陥入爪だと思ってたのですが、親戚に
「それ爪水虫だよ」
と言われました。
同じような方いますか?
575病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:29:20 ID:5ZdZfeQY0
症状も書かずに聞かれても
576病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:38:25 ID:0B6uLqyY0
>>574
皮膚科に行けば、ちょい爪切り取って数分待てばわかること
577病弱名無しさん:2008/08/23(土) 08:10:37 ID:qUbo80GC0
親指の巻き爪の人が多いが、俺は左足の人差し指
穴を開けるスペース自体が無いので、竿中を爪の両端にアロンアルファで貼ったが、
少しずつ平らになってきた。
578457:2008/08/23(土) 23:47:15 ID:F3o/EUk30
そろそろ一ヶ月か・・
爪めっちゃ伸びてるんだが・・
みんな切ってるの?
579病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:59:58 ID:vxQSyEVQ0
>>577
爪の上から竿中 貼りにくくなかったですか?それって親指でも
できそうですよね。

竿中使って自力矯正 これから買って試してみる所なんで
場合によってはドリルで穴開けるより そっちで試してみたいです。

580病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:47:35 ID:N6wkYAeMO
足の小指の爪が根元から9割ぐらい取れてグラグラしてるんだけど、取った方がいいの?
581病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:27:23 ID:7s5SUT7s0
>>580
生爪はげたスレじゃないのでなんともかんとも
582病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:29:48 ID:nzoJGSfH0
>>578
あんまり伸ばしすぎるのもよくないと医者に言われた。
短すぎず長すぎずがいいのかも。
583病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:44:09 ID:QWZTx+st0
さおなかでやってるみたいだし、さおなかはコスト安いから
爪伸びてきたら外して爪切って、再度装着してるかな
矯正始めるとめっちゃ爪伸びるの速くなるんだよなぁ
584病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:07:11 ID:AAtaVSomO
珍しく手の人差し指が膿んでしまった
ろくにギター弾けないorz
585病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:33:18 ID:qccMwZEk0
コットンパッキングだけじゃまだ痛い・・
586病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:45:51 ID:/ZpNoaTFO
巻きづめや陥入爪の治療って保険適応外なんですか?
587病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:04:54 ID:oYcSMbJY0
ちゃんとスレを最初から読んでないでしょ
588病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:14:46 ID:bkp5youXO
>>587
すみません、自己解決しました。

あの予算は、どのくらい見積もったらいいですか…?
589病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:28:22 ID:bkp5youXO
調べたんですが、ワイヤー治療って、だいたい両足で6000円ぐらいとの事でしたが、あってますか?

何度も申し訳ないです
590病弱名無しさん:2008/08/28(木) 04:53:28 ID:UquZjLsyO
両足の親指と人差し指が表面ボコボコ状態で何層にも重なっているように分厚い巻き爪になってるんですけど治す方法ありませんか?
分かりづらい文章でごめんなさい
591病弱名無しさん:2008/08/28(木) 05:31:26 ID:dRwAQWdu0
>>590
爪水虫かもしれないから、まず皮膚科
もし爪水虫だったら巻き爪の治療はそれが治ってから

もし違って、その皮膚科で巻き爪の治療をやっていても
とりあえず説明だけ聞いて、すぐ治療を始めず
どういう症状と言われてどんな説明を受けたかを踏まえて
情報を集めたり、改めてここで報告・質問したりしてみ
592病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:21:00 ID:jbnXB2KP0
>>589
料金はぴんきり
あらかじめ病院に料金は聞いてみ
593病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:51:18 ID:UquZjLsyO
>>591
ありがとうございます。さっそく聞いてきたんですが治療は出来ないそうです。巻き爪の件はあきらめた方がよろしいでしょうか
594病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:50:36 ID:FVHFBv2Z0
>>593
実際にあなたの爪を直接見てないし、
見たとしても医者じゃないから判断は出来ない

>>1を参考に巻き爪治療を掲げている病院をハシゴ汁
595病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:07:57 ID:bkp5youXO
>>592ほんと
ありがとう。

聞いてみます!!
596病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:01:54 ID:UquZjLsyO
>>594
押し付けてしまってごめんなさい。色々とありがとうございました。治してまた機会があれば報告しにきます
597病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:49:48 ID:hZj4DljD0
深爪をして陥入爪になって気付けば爪囲炎になってしまいました。
数ヶ月放置していて今日ネットで調べて状況がなんとか把握できたんですが・・・

やっぱりすぐに皮膚科行った方が良いですよね
治療を考えただけで痛そうでついつい放置orz
何かもう瘡蓋みたいになってるし・・・
598病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:23:37 ID:xzVfcONpO
深爪したら、においも痛みもなくなって幸せ到来

って他のスレで言ったら「それだけはやるな!!」と叱られ、それ以来伸ばしてるんだが
伸びるにつれ、痛みも増すし
爪の巻きっぷりのすごさに落ち込んできた。馬鹿だったんだな俺…
599病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:02:30 ID:8VHjdx2K0
男の人もなるの?
600病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:59:24 ID:jvTiQ9Dw0
性別関係ありません
601病弱名無しさん:2008/08/29(金) 02:03:46 ID:Cfs9Jw4t0
深爪と小さい靴がタブー
ヒール履かないから、それなりにフィットしてればいいんだけどね
602病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:54:29 ID:muSnv3cy0
あと太るとなりやすい
603病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:18:35 ID:HIfqUMGq0
竿中ほんと効くねえ・・・
でも油断してると、爪のピンクのとこから白に色変わる境目のところが
割れるというか裂ける・・・
604病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:27:56 ID:t+cWog2oO
竿中やってるけど、自分も同じとこ亀裂入ってくるわ
そうなると、そこが伸びてくるまで一旦止めなくちゃだめじゃない?
付けたり付けなかったりだから、治るまで先ながそうだ…
605病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:37:41 ID:lIyFU0Jt0
それは効き過ぎてるか、爪が硬いんだよ
細い竿中にしてみ
矯正力が足りないなら2本いれてみるとか
606病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:39:29 ID:CjlV3awk0
長いこと陥入爪で肉芽周辺が明らかにおかしいピンク色と爪の根元周辺が茶色になったんだ
で、このまえ爪の端っこ持ち上げていま矯正中で大分良くなってピンク色は取れたんだがこの茶色はとれるのかな?
607病弱名無しさん:2008/08/31(日) 02:14:44 ID:lIyFU0Jt0
>>606
すぐ近くに誰かいるならそっちに聞いてくれ
608病弱名無しさん:2008/08/31(日) 02:42:22 ID:rdD8Ml540
右足の親指の爪の側面っていうか左側が腫れあがって
血と膿みたいのが出てきてすごい痛いんだが
これって陥入爪?それとも爪囲炎ってヤツ?
ググってもどっちか解らなくて困った
とにかく痛くて歩くのも一苦労だ・・・orz
609604:2008/09/01(月) 00:27:36 ID:Ms8+r1ZeO
>>605
細いのだね。
試してみるよ ありがとう!
610病弱名無しさん:2008/09/01(月) 14:04:27 ID:NzpiQC/7O
>>608
私も昨日から場所と症状が全く同じことになってる
もとから巻き爪だけどいきなりなった
なんなんだろう 痛いですよね
611病弱名無しさん:2008/09/01(月) 14:33:44 ID:8p4AkXpC0
バイバイ菌
612病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:51:45 ID:RW2La+cI0
>>610
病院行った?
私は今日行ってきたよ
陥入爪が悪化したんだと言われた
爪伸ばしてるのに何でなるんだか解らないけど
痛いの苦手なので麻酔してもらった
Mじゃないので、爪と肉の間ほじくるのに麻酔ナシは勘弁
処置して貰って抗生物質出されて1万円近く・・・orz
613病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:03:55 ID:fKn3NdWr0
今日病院行ってきたんだが爪の端を深く切られただけなんだが・・・

これって時間が経てばまた痛むよな?
614病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:45:39 ID:6tKmc/Ic0
>>613応急処置だぬ
自分もペンチみたいな爪切りで深く切って楽になったものの
伸びてくると巻き巻きがひどくなった希ガス
615病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:01:38 ID:e0X7nAiFO
深爪し続けて痛みから逃れてたけど最近伸ばしてる
そしたら爪が台形風に(足の甲側から見て)なってくのに気付いた
これって、巻いてるから先細りな感じに伸びてってるんだよな…将来が不安
616病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:29:14 ID:JBmknoFTO
>>614
やっぱり・・・
根本的に解決してないのか・・・
617病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:40:50 ID:jJCnS6KR0
本格的に巻貝化してきた
618病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:07:01 ID:+zGF9Yq70
よく歩いて圧をかければいいとTVでやってたので
ひと月ほど軽いウォーキングを一日2kmぐらいやってるんだけど
巻き爪治ってきたよ。陥入しなくなったのがうれしい。
619病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:55:02 ID:kbLZKbRn0
>>618
そうなの?
今治療直後で無理だけど、医者のOKが出たらやってみる
620病弱名無しさん:2008/09/02(火) 17:31:35 ID:MCaxNE7v0
あくまでも自分の足にあった靴で適度な圧をかける
無駄に窮屈な靴やぶかぶかの靴で締め付けたり靴にぶつかるようだとだめ
621優しい名無しさん:2008/09/03(水) 02:10:15 ID:Aq3ahOc10
肉芽ってどう処置してる?
両足親指が陥入爪。右足は程度がひどく、肉芽状態が2か月続く。
肉芽切除しチューブを入れる処置を提案されるも
「麻酔も痛いし、テーピングと抗生軟膏で大丈夫でしょ」と
言われて今に至るが、刺さっている刺を抜かなくて
肉芽が治ることなんてあるのか?
もちろん肉を突き破るまで爪が伸びれば治るんだろうが
かなりの深爪のため、あと3か月はかかる。
肉芽切除、刺抜き、したほうがいいんだろうか。悩む。

左親指はテーピングで劇的に状態がよくなる。
テーピングは効果大。
622病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:03:27 ID:ouNFsBud0
>>621
肉芽切除は100%不要。爪棘はもしあったら切る、くらい。
なくても手当てが悪ければ治らないことはあるし、切らなくても治るように処置すれば治る。

陥入爪の発生機序を考えてみるといい。
爪と皮膚が当たる、こすれる>皮膚傷つく>溜まった滲出液で雑菌繁殖>化膿
この逆をやると治る訳だ。
排膿>皮膚が傷つかないように爪と皮膚を引き離す>創傷治療>必要なら当たらないように矯正
で、現在経過観察の段階だから、皮膚と爪の接触を緩和するのが大事。
テーピングでもいいがチューブは悪くない選択肢だと思う。棘あったって当たらなきゃ傷にならん訳だし。

ここまでで理解できると思うが、肉芽は発生原因(爪と皮膚の接触)がなければ治るからわざわざ切るまでもない。
623病弱名無しさん:2008/09/04(木) 02:56:41 ID:gmJEAMpW0
622氏サンクス ここは良スレである。
棘を取り去りたい衝動にかられるが
経過をみることにする。
しかし痛い。何もしてなくても親指がズキズキ存在を主張する。
チューブもアリならその方向も考えつつ。


624病弱名無しさん:2008/09/04(木) 04:53:04 ID:OFHSAHkn0
陥入爪に関してはガターはかなり有効だけどね
625病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:54:13 ID:VJC+dCib0
今日手術してきた俺様が来ましたよ・・・。

病院矯正〜自己流矯正〜手術

やはり切るのが治りも早いし、一番。
手術に抵抗あったけど、行き着くところは手術でしたよ。
626病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:22:04 ID:GTVPuJ0R0
>>618
俺も一月ほど毎日10km以上歩いてる
正直マメのが痛い・・
627病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:31:59 ID:suMFDiN40
肉芽は焼いてもらったよ
まだ少し盛り上がってるけど今は抗生剤と軟膏塗ってガーゼ。
絆創膏にしてもいいのかな?
でもやっぱり不安なのでガーゼ。

これからどういう処置をして行くのかまったく分からんのだが。。。
628622:2008/09/05(金) 16:41:05 ID:yktVCsm30
ガター(チューブ挿入)行ってきた。
しかし挿入の具合が悪くて
つけて接着剤で固めたにもかかわらず
激痛で外してもらった。
爪がかなり食い込んでいたので肉芽切除、切開して装着したが
その切開したどこかにチューブが当たって痛んだらしい。
たまにいるとのこと。
外した後、再度入れる時間がなかったので
「明日また来てください」と言われたが
麻酔かけても切れたあと激痛で、正直、次行く気になれん。

早めに行ったほうが痛みは少ないと痛感。
医者も「チューブ入れたら、痛みはすぐ取れます」って
言ってた。自分は肉芽切除と切開の傷が痛いが。。。or2
629病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:53:34 ID:suMFDiN40
ああああああああああああ
想像しただけでもう・・・
やはり放置は一番良くないね

所で肉芽ってにくがでいいの?
630病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:14:33 ID:AEeIsvH/0
テーピング、糊残りのないテープって無いんだろうか・・・
糊残りがウザイお・・・
631病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:55:05 ID:RukpHTQc0
>>629
にくげ。なぜ「げ」なのかは不明。医者はそう発音する。

>>630
激しく同意。
肉芽が痛い時など、糊の取り残しをこそげるだけで痛いっつーの。
632病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:56:01 ID:xeFFzf2P0
にくがだろ!と思ってぐぐったら
医学分野ではにくげらしい。
でもどっちも言うみたいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%89%E8%8A%BD%E8%85%AB
633病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:46:05 ID:vFvQ/1R5O
ここ見てたら心配になり病院に行ったら、来るのが早いと言われた。俺的には、かなり痛いが…
ボルタレンとフロモックス出してもらって終わり。
手術しなくていいのか?
634病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:51:21 ID:x+aSBTYs0
>>628
それ単に下手なのか失敗しただけとちゃうん?
たまにいるって何だよw
ごめん失敗しましたとは言い難い罠
635病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:26:11 ID:Be1WVbQF0
>>633
来るのが早いってどういうこと?
もっと症状が進行して腫れ上がって、血膿でも流しながら濃いってことなの?
636病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:26:56 ID:Be1WVbQF0
×濃い
○来い
637病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:17:52 ID:vFvQ/1R5O
>>634
そう。
膿んでないし、肉も盛り上がってないから薬でいいやろ。って4日分もらったが これで治るのかな?
結構痛いよ。
638病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:24:59 ID:1KP93SoB0
>>637
今のところ症状が軽いので抗生物質と炎症鎮静薬しかだしてないっぽい
とりあえず通院を続けて経過みてるんだろうよ
軽すぎて矯正や手術に踏み切れんの
お金かかるしね
痛みは個人差あるからね
我慢強い人は洒落にならないほど悪化してからしか病院いかないから^^:
639病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:31:41 ID:vFvQ/1R5O
>>638
それが、もう来なくていいって。
また、痛みが我慢できなくなったら来て下さい。
いい先生なのか、無知なのか?
640病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:00:49 ID:j6j/lhQ50
>>634
俺も失敗だと思う。
医者によっては局所麻酔要らないっていう人もいる。
押し込み過ぎると患者が痛がるので逆に失敗しないらしい。
641病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:39:34 ID:6walshrPO
小さい頃から深爪にしちゃってて伸びると端が肉に突き刺さる。上手く切って伸ばせば大丈夫かな?軽度だと思うけど病院行った方がいいの?
642病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:45:14 ID:NvE/EF5g0
>>641
さおなか
643病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:10:42 ID:ZJPa/P+EO
1週間前から右手の親指の爪の角が肉に食い込むかんじで
今は爪の間からじゅくじゅくした汁と酷いときは血がでて
ちょっとでも爪の角から横あたりに触れると痛みが走ります
陥入爪でぐぐってみると手の指におこることはまれだそうだが…
ちなみに巻き爪ではないけど深爪

病院に行った方がいいんだろうか
644病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:53:21 ID:Ygcfgb1S0
>>643
爪囲炎かひょうそかな。膿がたまってる感じはない?
特にひょうそは悪化すると厄介だし、手術もどんどん痛くなる
調べてみて当て嵌まると思ったらすぐ病院行った方がいいよ
645634:2008/09/07(日) 01:14:12 ID:AbUclU8/0
ううむ失敗なのだろうか。
チューブはきれいに入ってたが。
まあ医者もわかんないと思うよ。
何しろ肉芽の内部っつーか奥が深くて
結果としてはチューブすら痛くて今は無理
ひたすら肉芽(と炎症)がおさまるのを待つ現状だが
当初は「このまま経過を見ましょう」で飲み薬と抗生軟膏だったしな。
なので>>639はどうしてほしいか強く医者に言うべし。
聞いてくれなきゃ医者を変える。自分も2軒目だし。
ガターは失敗かもしれんが、テープの処置で左はほぼ完治。
なので医者には感謝がややプラス。

646病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:23:11 ID:aWX9VUwb0
>>639
そか
あまり爪に関心の無い医師かもしれん
病院変えてみると良いよ
少なくともはっきりと矯正などの治療法を行っている病院にいきなされ
647病弱名無しさん:2008/09/07(日) 09:57:33 ID:HNRQm2Ro0
>>632

医療では普通と違う読み方ってたまにあるんだよ。

たとえば「腔」(こう)の字とか
医療では(くう)と読んだり。口腔(こうくう)とか。

昔エライ先生が読み間違えたとかそういうのが、そのまま広まっちゃったりするみたい。



BSプレート付けてもらった。
治るといいなぁ・・・。半年くらいかかるそうで。
648病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:04:18 ID:HNRQm2Ro0
あ。

×BSプレート
○BSブレース

でした
649病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:53:02 ID:+rfBENJ8O
>>642さおなかってなんですか?
650病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:57:26 ID:aWX9VUwb0
651病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:07:37 ID:+hPDZ/+r0
>>641
化膿などしていなければコットンパッキング。
基本的に切ることでは解決しないので、うまく伸ばすことを考える。
652病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:57:00 ID:QUq4P84R0
俺の経験上、病院に行って置けば爪にも精神衛生上も良いから行って置いた方が良いと思う。

俺はいつも早く行けば良かったと後悔するんだよな・・・
病院に通い出せば行くのは苦でもないんだけど行くまでがね
653病弱名無しさん:2008/09/07(日) 14:47:50 ID:m92x7RpyO
>>644
ありがとう
黄色い汁が出るので膿んでると思われます
調べてみたら思い当たるところがあるので病院に行ってみるよ

でも痛いことされたらと思うと皮膚科に行くの怖いなあ
654病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:45:38 ID:PRyCIber0
>>653
早く処置すればするほど痛い思いが少なくなる
ひょうそだったら放っておくと最悪壊死して切断だよ
躊躇してないで早いとこ行ってらっしゃーい
655病弱名無しさん:2008/09/07(日) 18:07:00 ID:XnfcpBt90
>>653
早く行った方がいいよ
頼めば麻酔してくれるから大丈夫w
656病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:56:59 ID:a9kMqaem0
陥入爪のトゲ部分を取り除く為に長いこと深爪を重ねてきたけど
今日このスレ見つけて深爪厳禁だと知ってショックだorz

とりあえず今夜からヤスリとテーピングで矯正しよう・・・
657病弱名無しさん:2008/09/08(月) 10:06:24 ID:YnVEb44/0
はじめて巻き爪?になって、よくわからんから放置して
医者にもかからずかさぶた取ったりして生活してたら
↓みたいになってしまった
医者行ったほうがいい?

ttp://imepita.jp/20080908/362360
658病弱名無しさん:2008/09/08(月) 12:00:56 ID:p7fkw4eC0
俺は放置したら左右にその塊ができて病院行ったらそのカサブタ剥がされたぞ・・・
そしてその盛り上がってる肉を焼いて今週末また病院に行く予定。

放置は良くないかと。
その足じゃまともに走れないだろ?
そのままでいいはずがないだろjk
659病弱名無しさん:2008/09/08(月) 12:11:50 ID:FL4CA0CYO
>>657
親指に小豆付いてるよ。
660病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:37:35 ID:1cB6YZSLO
>>653ですがさっき皮膚科行ってきました
爪の切り方の指導と爪をのばすようにと言われ塗り薬を貰って終わり

痛いことされなくてよかったけど、結局爪がのびるまでは爪がくいこんで痛いまま
利き手の親指だからきついわ…

でも病院行ってよかったよ
ありがとうノシ
661病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:40:26 ID:xSl+sR6x0
>>660
とりあえず痛い目にあわなくて良かったね
いま痛いのは炎症起こしてるせいもあると思うから
それがおさまればマシになるんじゃないかな
はやく爪伸びるといいね
お大事に〜
662病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:54:16 ID:4TgynMLM0
皮膚科いってきますた。
カルテ見たら爪囲炎と書いてありました。
深いところで膿んでいるので、抗生剤の内服と塗り薬もらって、テーピングしてもらいました。
一日2回の処置はちょっと面倒だけど、心配してたよりも、大丈夫そう。早くよくなりますように。
663病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:20:23 ID:cxQhxYlD0
>>657です
病院にいったところかさぶたとってもらいその下の肉を切り取って縫合してもらいました
さらに少し爪を削ってもらったようです

実は今週末初めての海外旅行で家族でハワイに行くことになってたんです
海水に入るなんて持っての他と言われました
ショックで朝も起きれなそうorz

アドバイスくれた皆様ありがとうございました。
664病弱名無しさん:2008/09/09(火) 08:18:24 ID:ILw1061TO
今日、足の親指の人差し指側の肉に軽い痛みがあったのですが、たまになるので気にせず放置していたました
すると数時間後には真っ赤に腫れ上がり、激痛で親指に力もいれられません…
特に巻き爪でもなく、たまに他の指でも軽く腫れたりするので「水虫かなにかかな?」と思っていたのですが、これはやはりそぅなのでしょうか?
665病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:29:10 ID:XZ221x0v0
>>664
たぶん陥入爪、爪囲炎かと思う
早く医者行った方がいいよ
行けば楽になるから
666病弱名無しさん:2008/09/10(水) 02:58:39 ID:KV6g4iTj0
今まで自分で刺を切除して陥入爪を無理矢理治してしまったこと数十回。
今では少々浮いている刺上の爪を引っこ抜いて除去するぐらいなら慣れっこな変な体になった。

しかし今回の左足の親指右側のは、一度誤って刺の先端しか切除できなかったがためにVの字に爪が伸びてしまい再び陥入。
・・・そして肉芽が爪を覆うようにできてしまい凄く厄介。
刺との接触部から膿が出るならまだしも、肉芽の中心からもそれが出てくるなんて初めて。おそらく貫通直前なんだろうね。
過去ログで見た「貫通させるまで待って引っこ抜く〜」といった方法は流石にグロそうだし避けたい。単に放置するのも不衛生だし。
かといって病院に行ったら間違いなく肉芽除去か刺切除コースだろう。
一度だけ皮膚科で爪を切除されたことがあり、そうなりそうなのが凄く嫌だ。どうせ再発する可能性が高いし自分でやるより痛すぎる。
手術後も自分でやったときとは違って包帯ぐるぐる巻きだしね。人に切られると加減が効かないから。

ということで今日から爪の谷間へのコットンパッキングに初挑戦することにした。
わざわざ害になっているどちらかの部分を無理に切除しなくとも、肉芽と刺の接触が減ればどちらも緩やかに治ると予想。
本来は外側からコットンをつめるべきなんだけどね。肉芽の回復具合と爪の伸び方の様子を見て追々治療方法を再考するか。
667病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:09:55 ID:pcZYCcoU0
つ病院

俺には精神衛生上無理だw
下手に弄って悪化したら・・・とかね
668653:2008/09/11(木) 01:06:20 ID:pnGXhn+dO
皮膚科で出された塗り薬塗ってたら痛みは大分収まってきたけど
爪のまわりの皮が剥けてくる…
どんどん剥けてくるし、かゆみもあるんだがこんなものなのかな?

皮膚科に行く前
ttp://imepita.jp/20080911/030360

今日(微グロ?)
ttp://imepita.jp/20080911/031200
669病弱名無しさん:2008/09/11(木) 01:30:24 ID:bcJT5Zrp0
>>668
俺は>>657だけど、病院いくまで放置してたときは爪の周りの皮膚がはがれまくった
病院行ってからはなくなったなあ
手術したからだけど
670病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:54:29 ID:pwkwu6+t0
膿んでいるときとかはよく皮が剥けるよ
不純物を出す感覚に近いものかもしれない
671病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:58:46 ID:pnGXhn+dO
>>669->>670

確かに皮がむけた爪のまわりも膿んでた
赤くなってるけどじゅくじゅくしたかんじはなくなってきたんで
新しい皮膚のために膿んでた皮が剥けたってとこですかね
塗り薬続けてみるよ
ありがとう!
672病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:23:36 ID:uXBq6BnTO
切ってもまた出てきた肉芽を忙しくて放置してたら爪が青くなってきて(ヒョウソウってやつですよね)、外科に行って診てもらい、まるごと剥ぎました。すっごい痛かったけど、生えればもうならないって言われて喜んでたのに今度は完入爪・・・
673病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:28:24 ID:uXBq6BnTO
変換ミス
→陥入爪
674病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:55:50 ID:CupmbQW70
3日前から爪が食い込んでいたくて....
昨日から浸出液があって....
今朝は靴が普通に履けないほど痛んだので学校遅刻して日赤行きました。
受診相談で看護師さんに症状を言って診せたら皮膚科に行くように言われたので皮膚科を受けました。
ちょっと傷ができたつもりで居たら診察室で改めて先生と患部を確認したらしっかりと腫れて赤くなってました....。
肉芽腫も指摘されました....。

陥入爪(原因は爪の切りすぎ)と爪囲炎(原因は巻いた爪が肉に刺さって細菌感染した)と言われました。
とりあえず、腫れと痛みを引かせることが先決らしいのでフロモックスとカロナールと言う飲み薬とユーパスタコーワ軟膏って言うう○こみたいな軟膏を処方されて、売店でガーゼを買いました。
外来ではヒビテンとユーパスタコーワ軟膏をつけてもらってガーゼをあてがってもらいました。

もう、つま先がちょっとものに当たるとか靴を履いて歩くとかいう日常の動作で痛むので困ってます...
朝よりはずいぶん痛くなくなったのですが....。
しかも、爪囲炎が治った後しばらく経過観察して陥入爪が良くならなかったら麻酔の上ガターと言う処置か、フェノールという手術をすると言われました....。

いったいどうなるんだろう(涙)。早く痛みのない生活に戻りたい....。
675病弱名無しさん:2008/09/13(土) 07:22:02 ID:Qhhlbdxf0
>>674
急いては事を仕損じる、といっておこう。フェノールだけはやめておけ。
しかしヒビデンにユーパスタか、消毒フェチだな。
傷の治りが悪いようなら、ユーパスタを白色ワセリン(薬局で売ってる)
にして、ガーゼをラップに変えることをお薦めする。
676病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:45:51 ID:WxWxwsso0
>>675
なるほど、参考になりました。
今は感染しているのでできませんが、また腫れが収まったら湿潤療法(ラップとワセリン)もちょうど手元に材料もそろってますしやってみようと思います。
677病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:53:35 ID:MoltiYzwO
サンダルの時期って痛みを忘れられて快適!なんだけど
秋冬は爪先覆う靴になるからまた痛くなるorz
憂鬱だ…
678病弱名無しさん:2008/09/14(日) 04:10:04 ID:XFlNMJ850
こちとら仕事以外は年中サンダルですっ
もう慣れたよ、真冬の寒さにもw
まぁシモヤケとかは体質的になったことがないのでマシだけど・・・
679病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:47:08 ID:m5OLjVtS0
>>674です...。
とりあえずひどい痛みは無くなりました...。抗生剤がきっと効いたんでしょう。
あとは陥入爪そのものがどうなっていくかです(と予想する)....。
680病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:49:09 ID:RAiAdLV/O
巻き爪気味の足親指、先っちょいじったら炎症した…
膿と血が出てきたよ。あぁ〜
681病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:43:23 ID:U9BjgbNqO
これって巻き爪ですか?
親指真上からの図です。
http://imepita.jp/20080916/309240

説明読んだら、巻き爪は「の」の字とあるけど、「の」まではいかなく「つ」くらいなので陥入爪なのか…

爪を切った後はしばらく痛みますが、普段は何ともないです。
矯正始めた方がいいんでしょうか?
682病弱名無しさん:2008/09/16(火) 11:44:42 ID:WQ2q9flI0
これどうかな?
http://item.rakuten.co.jp/viewtam/yy010/
使ったことある人いる?
683病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:33:46 ID:FEZLw9EV0
そもそも巻き爪で痛い人が2mmも伸ばせるのかっていう
684病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:34:58 ID:J3DFrmX40
>>681
巻き+陥入の合併かな
685病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:36:11 ID:J3DFrmX40
>>681
ちなみに爪をきると一時的に楽になるだけ
より深く入っていくので病院にいけ
686病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:23:58 ID:Jvy3CNAj0
巻き爪がどんどんひどくなっていくよ;;
病院行くの怖いよ、>>682みたいなの使って自力で頑張ってみようかな
687病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:03:35 ID:zdfw8ibf0
前に一回病院に行ったんだがそこで爪を深く切られて治ったかなと思ってたら
爪の下のほうは切られてないわけでそこの部分の先が肉に刺さって嫌な予感して
別の病院行ったら爪の端っことるって言われた・・・

でも取っても治らないよな・・・
688病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:33:08 ID:xDuj/wJSO
超久しぶり。
>517=>520です。
竿中やろうとして穴あけがうまくいかなくて
>518>519さんのやり方を教えてもらったものの
色々あって爪を伸ばすのに時間がかかって
今日やっとできたよ!
貫通した瞬間めっちゃ感動した。
無事に竿中くん装置。これからしばらくお付き合いします。
もういないかもしれないけど
ホントありがとう。
689病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:58:50 ID:rlIJbE+10
>>681
どう見ても立派な巻き爪です。ほんとうにあr(ry

陥入爪ってのは、全く巻いてなくても起きるものです。
爪が刺さって傷が出来て治りにくくなってる状態を言います。
例えば箪笥に足をぶつけたり、満員電車で力いっぱい足を踏まれたりしてもなります。

これに対して爪が本来ありえない方向にまで丸まってるのが巻き爪です。
「つ」の字まで普通の爪は巻きません。また巻いていても傷がなければ化膿したりしません。
ということで冒頭の結論となります。
690病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:07:37 ID:rlIJbE+10
>>687
さんざん既出だけど、「爪を切る」というのは全く解決になってないから注意。
門外の医者(i.e.外科医)ほど切りたがるし、専門のはずの皮膚科医さえ
「とりあえず切る」みたいなのが多いのは事実。
奴らは「爪が刺さる>化膿する」という機序を無視して、「デブリドメンする>治癒に向かう」という
葛根湯医者と同じ考え方になってる。
切ろうが何しようが原因が残ってるんだから再発必至。むしろ切らない方が治りは速い。
691病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:37:49 ID:tHX50YsE0
自分は陥入爪でしょうか?
家でのつめの切り方が周りからすると深爪のようで最近左足親指がやや腫れて痛いです
この間は机の脚に患部をぶつけてしまい血が出る始末で困ってます
まだ働ける年でもないので自分でできることを教えてください
あとコットンを詰めようかとも思ったのですが痛くて触れないので諦めてしまいました
http://imepita.jp/20080917/088460
http://imepita.jp/20080917/090510
画質悪くて申し訳ない
692病弱名無しさん:2008/09/17(水) 06:09:15 ID:LDAisYG/0
>>691
陥入爪の初期症状。
深爪し過ぎなので、しばらく爪を伸ばすことに専念したほうがいい。
それで腫れが収まってくれば大丈夫だけど、出血したりさらに腫れたりあるいは爪が変色したら病院へ。
10日くらいすればコットンパッキングできるくらいに伸びると思う。
693病弱名無しさん:2008/09/17(水) 14:45:41 ID:tHX50YsE0
>>692
わかりました、しばらく爪を伸ばしてみようと思います
なにか変化があればまた質問させてもらおうかと思います
ありがとうございました
694病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:36:51 ID:EdhrDyEmO
>>684>>689
ありがとうございます。
巻き爪ってもっと酷いものを言うのかと思ってました。
物心ついた時からこの爪だったもので…

先日初めて他人の足の指を見る機会があって平べったい爪で変だなと思ったのですが、
自分のが変だったのですね…

爪は充分に伸びているので、ワイヤーの矯正をやってみようと思います。

ドリルで穴を開けて、とは電気ドリルのことでしょうか?
工具のお店に行ってみたんですが最近は細い刃が売ってるんですね。
ビックリしました。
695病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:38:27 ID:EdhrDyEmO
↑681です。すみません。
ついでにsage忘れました。すみません。
696病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:09:22 ID:80vpRIeSO
>>694
テンプレ嫁
697病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:35:43 ID:LKV/JeKXO
深爪厳禁と分かっていてもついほじくって、爪を切ってしまった。
見事肉芽が顔出した(^3^)/
見苦しいネイルごめん。
皆まじで爪伸ばそう!
http://p.pita.st/?m=k0jcijxc
698病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:07:53 ID:onMIdKQxO
巻き爪のくせに高いヒールで無理して歩いてたら、爪の一部が厚くなった。
今その部分が先端に来たので切ってみたら何か断面がおかしい…
http://imepita.jp/20080917/612550
完璧に二層になってる。
ただの二枚爪か?
痛みはないんですが、放置で良いんでしょうか…?
699病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:35:01 ID:t6WiZ0t90
>>698
爪白癬じゃないかな
700病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:55:28 ID:79DNeQqZ0
肉芽いてー病院行こうかと思うけど
昔一回爪三分の一位切除してまた生えてきたから行きづらい・・・まあその部分の巻き爪は何とか再発してないけど
701病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:29:47 ID:oFHefeMG0
結構長い間苦しんでる人もいらっしゃるんですね・・・。
今年の六月ごろから陥入爪になった新人です。

相談なんですが、肉芽にステロイド剤はつけても大丈夫なんでしょうか?
病院に行ったらくれたんですが、かなり強めのステロイドみたいでちと心配です。
702病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:09:43 ID:xvA+fkZ80
>>674>>679です。(病院から)
今日皮膚科受診で来週麻酔下でガターする事になりました....。
結構痛いんでしょうか...。不安です。
703病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:34:33 ID:xcTyEKEh0
>>702
痛くなかったら麻酔なんてしないと思うんだが。
ところで、以下の書き込み読んだ?
>>675 あなたへのレス(忠告&アドバイス)
>>4-5 原因と治療法。手術(フェノール法について)
>>26  素人でもできる陥入爪(爪周囲炎)の治療
>>478 そのレポート

あ、もう遅かったかヽ(´ー`)ノ
704病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:37:09 ID:KBRzxWd60
竿中でかなり治った
でも最後の仕上げが難しいね
端だけ曲がってるわ
705病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:16:22 ID:Ihf74NjQ0
>>701
付けていいか悪いか、というよりは不要。
ステロイド剤は、難治化する原因を取り除いているのに治らない潰瘍や炎症に対して
使う物で、難治化している原因がはっきりしている、つまり爪が皮膚にぶっ刺さってる
ところの陥入爪にどんな強力なステロイドつけても絶対治らないから。
岩がゴロゴロしてる荒れ地にどんだけ肥料撒いたって収穫できないのと同じ。
706病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:30:52 ID:3MPPOQ9R0
既出だったらごめん・・・
このサイトの簡単な治療法って本当に治るのかな?

ttp://www.kitokito.cc/2008/05/post_113.html

というか、陥入爪の存在今日初めて知って今さっき痛かった足の人指し指の爪を深く切ってしまった・・・orz
この場合角削ったりして頑張ってのばせばおk?
707病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:39:34 ID:qHctg8ZC0
>>705
元を断たないとダメなんですね。
このスレで得た知識で何とか対応してみます。別のお医者にも行ってみようかな?
レスありがとうございました。
708病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:05:53 ID:Ihf74NjQ0
>>699
同意。皮膚科で診てもらったら?
709病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:23:35 ID:Hp86QZi20
多摩メディカルのサイトに載ってる近所の病院行ったら
「うちはもう巻き爪治療やってないんですよ」って言われた

週明けまで我慢か…(´・ω・`)
710病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:03:47 ID:qPsqc9VE0
このスレで得た知識のお陰で酷かった陥入爪があと4mm伸びれば治る状態までなりました!
ありがとうございました
711病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:39:13 ID:jpiEZ0oX0
 爪を軟化させるとC字型の巻き爪が1〜2日でジャンボウジェットの翼のように矯正整復が可能です。この技術をもって確実に治療してくださる医療機関は 唯一東京のとある医療機関のみのようです。何故ならばその医療機関が開発なさりその特許をもっておられるためです。
712病弱名無しさん:2008/09/22(月) 02:41:50 ID:Ty/O0m7i0
>>709
儲からない&知識のない患者が多くてクレームが多い
ぶっちゃけ病院がやりたがらない理由
特にワイヤーやプレート系にクレームが多い
プレート系は外れやすくて失われる可能性が高く、高価な
治療になる上に保健医療ではないので医師としても頭が痛い
ワイヤー系は矯正力の強さで割れるとか注意する点を聞き入
れない患者が多い(いくらワイヤー系でも定期的な診察が必要)
異常があれば医師にすぐ診せるとかなら良いんだが・・・
713病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:49:27 ID:tgV/EUAv0
>>698
私も同じように甲幅の狭いハイヒールでやや巻き始め、
爪が白くヒビが入りました。病院では爪白癬ではないと診断。

どうやら週一回のぺティギュア、乾燥と圧で爪が浮いてしまったようで
毎晩、爪とその皮膚の間に毎晩ワセリンを塗って3日後には巻きがやや緩くなり、
白いところは爪の伸びと共になくなりました。

爪が乾燥しきっても巻くようですのでお手入れ次第のようです。
714457:2008/09/23(火) 23:55:27 ID:GCqK+D9r0
そろそろ二ヶ月なんだがなんかそこまで変化した気がしねぇ・・
肉芽は焼くしかねぇのか?あと根元の方の陥入が・・
715病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:38:33 ID:cESDWIS70
>>714
テンプレ級に役立つ>>622
肉芽除去の方が爪刺除去に比べて遥かに痛いし、除去後だって再発の恐れがあるからお勧めしない。
似非コットンパッキングで肉芽を元の状態に近い形にまで矯正した後、露出した爪刺を数日かけて完全除去した方がいい。

肉芽なんて問題箇所を治せば、3〜4日もあればすぐ元通りになるよ。
その治すまでと陥入爪再発問題が厄介なのであって。
716病弱名無しさん:2008/09/25(木) 07:39:47 ID:taG/XarkO
陥入爪に悩まされて約3年、今頃になってここを見つけました。
整形外科に行くもコットンパッキングを施しても爪が割れ。抜粋も2回したけど再び悪化。
今は自分でコットンパッキングをしているのですが、詰めた際にできる空洞を埋めるように肉は変形するのでしょうか?
717病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:58:55 ID:LTH4f4LZ0
>>714
竿中にしろワイヤーは先端近くしか矯正力が無い
先端近くを平らにして正しく伸ばしていくことで自然と
根本近くも治る
問題はものすごく時間がかかる
爪の伸びるスピードも関係あるけど1年ぐらいかな
竿中だけで根本までの矯正は困難
718病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:01:16 ID:LTH4f4LZ0
>>717
問題は長期間やっても根本の方の改善が見られないケース
これはもう他の矯正(BSやVHOなど)で根本近くを矯正するしかないな
719病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:14:16 ID:reHq+xO1O
巻き爪を治療した日は
お風呂に入れないでしょうか。
720病弱名無しさん:2008/09/26(金) 05:51:25 ID:hx0cIAoL0
>>716
コットンパッキングで爪が割れるって、詰め込み過ぎなんじゃね?
爪の裏には肉が盛り上がるように圧力が掛かってる(から爪が変形していると陥入爪になる)ので、
コットンパッキングで生まれる空洞は爪の伸びに合わせて徐々に浅くなっていくのが普通。
721病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:23:14 ID:uHA71Qq+O
>>720
割れるのが嫌なので今は自分で処置しています。
ただ、出血が酷いので詰めていないと不安です。でも詰めたら肉は動かないし…
722病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:24:32 ID:6TYkheeNO
足の親指の人差し指側の肉が痛い。
コットン挟むのを怠けてたからかな…。
ごめんなさい親指。
723病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:21:26 ID:ZpIqUbfs0
BSブレースを2ヶ月間続けて、
コの字型だった爪が、〕型ぐらいまで平らになった。
お金がかかるからBSは止めて、
あとはヤスリがけで治して行くつもり。
根元の方がやや巻きが深いから、
元に戻らないように気をつけないと。
724病弱名無しさん:2008/09/28(日) 14:47:33 ID:3s1ZrMgX0
ここにきてコットンパッキングだけでは治らないというのがわかりました。
自分で処置されている方はやはりワイヤーが多いでしょうか?
危険性はありますが自分で処置しようと試みています。
725病弱名無しさん:2008/09/29(月) 05:09:22 ID:4E8OjWYiO
先日ワイヤーをして、すぐに平らになりました。

昔から両方親指がかなりのUの字型で身に食い込んでいて、
最近特に痛くて物に軽く当たるだけでも悲鳴をあげてました。
そしてとうとう右指の食い込んでる部分が赤く腫れて来たので、
化膿する前に!と思って急いで皮膚科に行きました。

処置がしやすいように前の晩からクリームで爪を柔らかくして行ったので、
当日ワイヤーを入れた瞬間からパカッと平らになりました。
マニキュアで軽く隠して、見た目も綺麗です。

右の赤く腫れてた部分だけはかなり痛みましたが、反対の指は無痛でした。
一晩寝たら右の赤みもとれて今までの痛みが嘘みたいになくなりました。

ワイヤーはちょっと気になりますが、
そして長い付き合いになるとは思いますが、
治療中も痛みなく、これからも快適に過ごせると思うとホッとしました。

いろんな治療法があるみたいですが、
まぁなんとかやり過ごせた感じがします。
726病弱名無しさん:2008/09/29(月) 07:44:26 ID:HyFtRUI/O
巻き爪治療VHOとありますが、陥入爪でも治療の対象なんでしょうか?
727病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:16:15 ID:HGsZBZrS0
右足の人差し指と左足の人差し指と中指だけが巻き爪です。
ほぼニートなのでずっと裸足でヒールとかは履いていないんですがなぜでしょうか?
728病弱名無しさん:2008/10/01(水) 13:31:40 ID:mZ1dLKR1P
>>726
対象だけど痛くてワイヤーが入らないことはあるみたい
>>727
爪の水虫は?(分厚くて濁った爪は水虫の疑いあり)
729病弱名無しさん:2008/10/01(水) 13:52:33 ID:HGsZBZrS0
>>728
右足の人差し指だけ前に濁ってた気はしたけど今は濁ってないと思う。
ただ足の爪全部ツヤがない感じ。
人差し指だけ切った所から生えてくる感じで魚の鱗みたいに)))ってなってて気になる。
730病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:39:09 ID:mZ1dLKR1P
>>729
いちど皮膚科で診てもらってください
爪白癬(爪の水虫)かも知れないし爪の根元あたりの下の皮膚に
腫瘍か何か(と言ってもおそらく良性)が出来てるのかも知れませんので
731病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:00:30 ID:HGsZBZrS0
>>730
はい
732病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:59:49 ID:fLM+/ToP0
こんばんわ
>>693の者です
しばらく爪を伸ばしたところ腫れは変わらず痛み出しまして・・・・
おまけに右足もなりかけているようです こちらはコットンで何とかなっていますが
今左足の食い込んだ爪を自力で切除しました
とりあえず血が少し出ただけで済んだのですが必要上深爪になってしまいまして・・・・・・・
今後は状態を見ながらまた刺さりそうであればコットンで様子見→爪が伸びたらスクエアカットがいいのでしょうか?
なにか今後の処置をお教えください
733病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:17:21 ID:u8bbrt5rP
>>732
それでおkだけど
根本解決には竿中くんでなり病院で矯正がいいよ
コットンパッキンはあくまで痛みの緩和で治療じゃない
734病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:42:49 ID:U35VKI8GO
竿中とおる君、0.2と0.3しかなかった…
足の親指で厚めなので0.3じゃきびしいですよね?
735病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:40:18 ID:MdDv9CKjO
ここで「麻酔が痛い」というのをよく目にしますが、普通の麻酔とどう違うんでしょうか。術後も痛みますよね。
陥入爪っぽいんですが、現在授乳中なのでアクアチムクリームを塗って様子を見ていました。
でも肉芽もりもりで化膿して血と膿が止まらず、もう限界のようです。
見た感じ、切らないとどうしようもなさそうだ……。
736病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:55:07 ID:h46jjdhKP
皮膚表面だけの麻酔じゃなくて指の神経をブロックする麻酔だから
指の左右裏表の計4ヶ所に麻酔薬を注入しなきゃいけないんですよ
まぁたいていは左右どっちかの表側に麻酔薬注入、そのまま針を深く差して裏側に注入、
針を差し替えて左右反対側の表側に麻酔薬注入、そのまま針を深く差して裏側に注入、
なんで針を刺すのは左右2ヶ所ですが浅いところと深いところに注入するんで…
737病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:58:06 ID:bBXO4FKe0
>>735
私はそんなに痛く無かった
親知らず抜く時の麻酔注射と同程度の痛みだった
そのまま麻酔無しで患部にピンセット差し込まれるより100倍マシだよ
738病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:03:00 ID:wFZxxpkH0
爪が巻いてないけど陥入爪って人いる?
739735:2008/10/02(木) 22:54:13 ID:MdDv9CKjO
>>736>>737
麻酔について詳しく教えてくださりありがとうございます。仕組みがよくわかりました。
麻酔なしでピンセット差し込まれるの想像してしまいました。
どうなるかわかりませんが、がんばります。
740病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:29:47 ID:8iDTfS2O0
>>738

爪のびるの待とうと思いましたが痛いので昨日刺さってる部分切りました
きってからは全然痛くなくなりましたね
741病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:45:31 ID:mCGpsQ2wO
742病弱名無しさん:2008/10/03(金) 08:36:41 ID:I6BxXkQ0P
>>741
微妙
ちょい深爪気味なんでスクエアカットしたほうがいい
743病弱名無しさん:2008/10/05(日) 11:46:22 ID:t8sBrhhw0
>>734
最初は0.3で良いと思う
装着して速攻広がっていくより、時間をかけて広がるのがベスト
どうしても矯正力が足りないようなら2本架けるもの良いし
私は0.4の風呂上りに痛みで悶えて0.3にチェンジしました。
744病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:23:19 ID:fDqAq+8H0
 巻き爪、陥入爪の治療の領域も日進月歩に改良、開発されております。 Cの字、Oの字に近いそれらでも化学的に爪を軟らかくして操作を加えると1〜2日で整復されます、つまりなおります。なんで皆様はこのような最新の技術で治してもらわないのか疑問です。
あれが良い、これが良いとう右往左往する必要は全くありません。 ”巻き爪陥入爪の新しい治療法”です。
745病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:25:42 ID:fDqAq+8H0
 巻き爪、陥入爪の治療の領域も日進月歩に改良、開発されております。 Cの字、Oの字に近いそれらでも化学的に爪を軟らかくして操作を加えると1〜2日で整復されます、つまりなおります。なんで皆様はこのような最新の技術で治してもらわないのか疑問です。
あれが良い、これが良いとう右往左往する必要は全くありません。 ”巻き爪陥入爪の新しい治療法”です。
746病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:50:47 ID:Btcoz5J5O
短パンマン
747病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:44:58 ID:lNQKInN90
大事なことなので2度言いました?
748病弱名無しさん:2008/10/06(月) 04:29:40 ID:/IAGex9x0
いつもの宣伝
749病弱名無しさん:2008/10/06(月) 06:19:53 ID:8rQ66zGe0
ジャンボウジェットは宣伝が下手だねぇ
750734:2008/10/06(月) 06:23:55 ID:uxo3H1PxO
週末に近所の上州屋いったら0.4置いてあったのでさっそく矯正デビューしました。
親指の靴に当たる側が痛みはじめて治療に踏み切りましたが、
装着して数時間、たまに広がる痛み?のようなものが軽くありましたが、
すぐに痛みはおさまりとても良い感じです。
751病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:28:59 ID:Zm91Euzl0
秋になりサンダルも履けなくなったので
3日前から竿中とおる君で矯正始めました。
スニーカー以外の靴を履いても痛くなくなりました。
752病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:09:33 ID:sQz/y94uO
爪水虫かと思って、皮膚科に行ったら、巻き爪だと言われました。
お世話になります。
ところで、今日、細菌検査をしたんですが、あんまりこのスレでは細菌検査の話題出てないですよね。
普通はしないんでしょうか。
見るかぎり、陥入爪で肉芽ができていて、血と膿が出ています。
753病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:06:03 ID:qB2G3ZZe0
ろくに巻き爪の勉強もせずに肉芽を切除したりして金ぼったくってる病院は皿せ
754病弱名無しさん:2008/10/07(火) 07:02:03 ID:wRbifvZ1P
>>752
爪白癬(爪水虫)+巻き爪ってのは普通にあるよ
陥入爪で細菌検査は普通しないよ? 白癬(水虫)の検査では?
755752:2008/10/07(火) 18:09:47 ID:tCdIwRFEO
>>753
なるほど。
じゃあ爪水虫の検査なんですかね。
いずれにしても、やっかいなことになったな。
ゲンタシン塗ってるけど化膿がひかないよ。
レスありがとうございました。
756752:2008/10/07(火) 18:11:35 ID:tCdIwRFEO
すみません。
>>753さんではなく、>>754さんでした。
757病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:36:17 ID:xyXXFrX7O
>>755
貰えるなら抗生物質の化膿止めを服用しつつ軟膏も使うと効果的
ただし化膿止めは飲みすぎると効かなくなるという理由で1週間程度しか処方してくれないけど、ないよりかはマシかと
758病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:51:46 ID:dUoPbRQU0
竿中くんを爪の根元につけるにはどうしたらいいか
真剣に議論しないか?
アロンアルファや木工用ボンドはさすがに体に悪そうだ。
759病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:43:06 ID:AUB2fKNQ0
>>758
> 竿中くんを爪の根元につける
それは無理っぽい気がするけど、
BSブレースの代わりになるものが何か見つかれば、
自分で貼って矯正できるのになーと思う。
何かいいものないですかね?
760病弱名無しさん:2008/10/08(水) 06:30:42 ID:5xt9xYho0
>>758
ネイルリペアでグルー付けてパウダーを繰り返せばなかなかな強度にはなるから
根元にくっつけることは可能だろうけど、それで矯正できるかは疑問
761病弱名無しさん:2008/10/08(水) 12:35:51 ID:Wja2XcohO
爪の横の肉が膿んだ。竿中とおる君をこのスレを見て試そうとしたのに。
762病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:04:58 ID:2ZVvotsX0
昨日腫れてた横の肉が白くなってた
膿でもたまってるのかと思いつつコットン詰めてたらその部分の皮がむけたんだ、うん
向いてみたら白い部分が見えたがなにかわからず菌がはいって足が腐ったのかと思った
まぁよく見たら深々とささってた爪の破片で抜いたら今日から腫れは収まった


これからもスクウェアカットできるまでコットン詰めて我慢するしかないよね?
763病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:22:30 ID:AnvVjnj1O
TBSでワイヤー治療やってたよ
764病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:34:30 ID:nzK4Texw0
高田の馬場病院

町田先生

巻き爪


俺も行くぜー!!


ってか、爪伸ばした後に先に穴あけて、
強い反発性のある針金入れたら、個人でもできそうじゃね?

ホームセンターに売ってるでしょ
765病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:46:31 ID:9TL7XHD6O
早稲田から歩いていけそうだから授業の後にいってみようかな
766病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:42:17 ID:UAbl0w2k0
>>551
ここに書かれてるように、巻き爪ではない陥入爪にワイヤーとか
VHOやっても無駄なのかね。確かに理屈は合ってると思う。
矯正しようと思ってたけど、フェノール法にしようかどうしようか・・・

>>753
ここに書かれてるように肉芽を切除する医者はボッタクリ?
最初に肉芽を焼いてもらったんだけど、爪が原因なのに
なんでそんなことするのって自分も思った。
結局また再生した。
767病弱名無しさん:2008/10/09(木) 02:04:09 ID:sxeJ/Dec0
>>766
フェノール法だけは絶対やめとけ
絶対にな

直角に曲がった爪だったらBSブレースかVHOで治るはず
自分は同じタイプでBSブレースで矯正できた
768病弱名無しさん:2008/10/09(木) 03:17:21 ID:TY3bgMMtO
フェノール法ってそんなに痛いんですか。。
ネットの写真は確かに醜いけど。

矯正から始めた人は手術はしたがらないっていいますね。
769病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:13:33 ID:7ZoJvBmiP
だってフェノール法は指の左右の浅いとこ深いとこ4ヶ所に麻酔薬を注入して指ブロックして
(それがまた痛い上にうまくいかないと麻酔がうまくかからなくて不十分になりがちだし)
それで爪を切って抜き取るわけで血まみれで大騒ぎになりますからねぇ…
その後、フェノールで焼いて縫合してでしょ…1週間は通院…
んで爪は小さくなってカッコ悪いし…
770病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:52:00 ID:TY3bgMMtO
痛い。。どうしようもなくなった時の最終手段ですね。。
771病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:29:16 ID:DcUtiwCG0
>>766,768,770
ちゃんとテンプレとか参考サイト読んでるか?
読んだつもりでも、もう一度よく読み直してみた方がいい。
一度手術で爪の幅を狭くしてしまうと、見た目が良くないだけでなく、
足そのものの機能が低下してしまう。
だからフェノール法は厳禁なんだよ。著しく時代遅れの方法だ。
772病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:33:59 ID:oxBPoYtK0
ウホ、一昨年左足親指左側、去年同じく左足親指右側両方をフェノール法で直した俺がPOP!
フェノールって結構やばいのな…そして最近!右足親指左側が巻き爪ぽいんだが死にたいぜ!へへっ
773病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:44:47 ID:7ZoJvBmiP
>>772
やっちまったもんはしょうがない
つか、既に激しく食い込んでて感染を起こしてて
VHOとかプレートとか掛けようとしても腫れ上がっててムリで
深爪してるからワイヤー通す場所もなかったらフェノール法しかないしね
でも、まだ炎症を起こしてないんだったら残った左側はVHOとかプレートとかで
起こしてもらいなよ? そっ%8
774病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:49:54 ID:N5OHLPCz0
そんなフェノール法が、なぜ保健適用で一般的な治療法として
蔓延しているのか?最大の謎である。
なぜ矯正は保健適用じゃないの?
美容目的じゃないんだよ!
血が出てるの!
痛いの!
ええコラ!
775病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:57:39 ID:oxBPoYtK0
>>773
大して調べなかった俺も悪いんだが、病院行ってみてもらったらパパっと手術しましょう!
見たいな感じになっちまったんだよなー食い込んでたかわからない、ちなみに陥入爪。

VHOって調べてみたらかなりよさげだし、あきらめずに病院行ってみようかなぁ。
初めて痛くなった時近い病院行って、診てもらったら
いきなりニッパーをグイっと入れられて切られてアレだったから不安だぜ
776病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:57:57 ID:7ZoJvBmiP
>>775
ちゃんとVHOやってる病院を調べてから行くようにねー
777病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:53:07 ID:rY2zK+ZBO
陥入爪ってもう肉に食い込んじゃってる訳だから切らないとダメなんじゃないのですか?
自分の爪はずっと巻き爪で、はしっこがトゲ状になって伸びると痛いから深爪を繰り返し数十年なんですが
ここらでちゃんと直そうと思い、病院に行くと爪を伸ばさないとワイヤー治療ができないと言われ伸ばしたらトゲが完全に肉に食い込み
腫れて膿が出てきました。
爪が巻いて横に食い込んでるというより前方向に食い込んでるんですけどこんな状態でも矯正で直るんですかね?
(矯正器具は両脇を持ち上げて巻きを治すように取れるので)
既に食い込んでる分は流石にほじるなり切るなりしないとダメそうな感じな気がするんですが…
778病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:25:54 ID:7ZoJvBmiP
>>777
とりあえず食い込んでる部分だけ切って
(爪が伸びてないと弾性ワイヤー法はムリなので)
VHO法とかプレート法とかで矯正するのがよろしいかと…
食い込んでる部分を切るだけで矯正しないとさらに巻くんで注意
779病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:35:19 ID:rY2zK+ZBO
>>778
どうもです。
明日巻き爪専門治療病院予約したんで行ってくるんですが、
現在食い込んでる部分の肉がこの上なく痛く触るのすらはばかられる状態なのに
ここにハサミなりを入れるというのが恐ろしいっす。
トゲ取るだけでも麻酔してくれるもんですかね?
ああ怖い。怖いし痛いー
780病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:44:56 ID:7ZoJvBmiP
>>779
麻酔も>>736みたいな方法になるんで麻酔の注射そのものが痛いんですよね…
矯正かけて爪がコンマ数ミリでも持ち上がると痛みが消えることもあるそうなんで
まず矯正かけてみて痛みが消えるようなら切らずに抗生物質と鎮痛剤で様子見できるかも
781病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:57:49 ID:rY2zK+ZBO
>>780
なるほど。ありがとうございます。
こんな数ミリの物体にこんなに苦しめられてると思うと人間てなんて弱い生き物かと思わざるを得ないっす。
明日病院で見てもらって矯正で痛みが取れる事を願います。
782病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:21:19 ID:v9KSOEMH0
>>781
もっと微小な細菌やらウイルスで死ぬこともあるんだから、
それに比べたら爪はデカイです。
病院がんばって行ってきてください。
お医者さんの方針がわからなくて不安だったら、
Webの参考になる記事を印刷して参考に持って行くのもいいですよ。
783病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:17:10 ID:RHm4lH2/O
肉の腫れが痛くて寝れない…(´;ω;`)
784病弱名無しさん:2008/10/11(土) 06:09:36 ID:x3WgdxylO
病院行ってきました。
二枚ブレース貼ったけど痛みが取れなかったので、食い込んでるトゲを取ることになり、
触るのも痛いと伝えたら麻酔してくれました。
麻酔は想像してたよりそんなに痛くなかったです。一瞬チクリくらいですぐ感覚がなくなったから。上手だったのかな?
無事トゲを取って貰ってついでにかなりきついらしいけどストローみたいなやつ(?)を入れてもらいました。(隙間があまりにもなく半分しか入らなかったけど…)
麻酔切れてからもあんまり痛くないから痛み止めも飲まなくていいし病院行って良かった!
これで新たに生えてくるトゲ部がちゃんとした形で生えてきてくれればいいのだけど。
785病弱名無しさん:2008/10/11(土) 16:37:06 ID:CsNBAy1H0
>>784
麻酔はそれこそ医師の技量です
ちくりと最初の方にしただけでほとんど痛みを感じずに出来る医師もいれば
地獄の苦しみを味あわせてくれる医師までピンキリ
786病弱名無しさん:2008/10/11(土) 16:42:38 ID:QEW7ZYOd0
今竿中で矯正中なのですが、
右親指の外側(左足側)の巻きがひどくて
アルファベットの J みたいな形になってきました。
左側だけ矯正するには、どーやって竿中通せばいいでしょうか?
787病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:19:44 ID:W7ajymPS0
>>786
一番カーブがきつい所が真ん中にくるように穴をあけて
短めのワイヤーを通せばいいんだけど
個人的に全体に掛けるより爪が割れやすい気がする
弱めのワイヤーで様子を見ながらやってみ
788病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:24:39 ID:QEW7ZYOd0
>>787
即レスありがとうございます。
今使ってるのは0.4ミリなので0.2か0.3買ってきてやってみます。
789病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:01:09 ID:jhWZ/CFX0
竿中三回目で慣れたから一箇所3分かからないわw
790病弱名無しさん:2008/10/12(日) 01:15:22 ID:owKJPBILO
>>752ですが、やっぱり肉芽の化膿がひかない……。
ゲンタシン塗りつつ、もうしばらく様子見てこのままなら液体窒素で焼くと言われたよ。
矯正はそれからだ、と。
いっそのことイボコロリぬってしまおうか……。
っていうか、これ肉芽なのか?
もう訳わからんよ。
791病弱名無しさん:2008/10/12(日) 01:57:44 ID:WvObw1vW0
>>790
携帯あるならとってUPしたほうがいい
診断してくれる方はちゃんといるから

お互い頑張って治そうな
792病弱名無しさん:2008/10/12(日) 06:09:02 ID:0nVG3C1FO
>>790
化膿の状態など見てみないとわかりませんが、外用薬と一緒に化膿止めの薬を処方してもらうのも手だとは思います。

私生活も大切なのでどうするのが一番いいか、先生と一緒に考えるといいですよ。

治まってきたらすぐに矯正ですね。

私は化膿する一歩手前で無理にワイヤー矯正したので、
腫れてる部分が開いた爪に押されて気分が悪くなるくらい痛かったです。

ワイヤーによって腫れの原因は解消されたので、数日で治まりましたが、
それまでが痛かったです。
793病弱名無しさん:2008/10/12(日) 13:36:31 ID:owKJPBILO
>>791>>792
やさしい言葉をありがとう。体験談も参考になります。
アップできたらやってみるね。グロ注意になりそうだが、このスレの住人なら大丈夫かな。
実は、哺乳瓶嫌いの赤子@3ヶ月を抱えているため、これまで抗生物質内服してなかったんだけど内服するとまた違うのかなあ。
哺乳瓶に慣らしつつ、先生とよく相談してみるよ。
ありがとう。
794病弱名無しさん:2008/10/13(月) 04:46:53 ID:/27l2VqaO
>>793さん
>>792です。それは大変ですね。痛いのは、切実な悩みですよね。
私は仕事柄夏は足も見せるので、本当は嫌だったんです。

かかりつけの先生は巻き爪知ってたけど、矯正は仕事変えてからでもいいって言ってくれてたんですよ。

でも腫れてきたので、急遽処置しました。
マニキュアの塗り方とか靴とか結構ワガママ聞いてもらって、何かあればすぐ来て下さいって事で仕事頑張ってます。

足をかばって歩くようになって密かに腰痛になったので、筋トレとかしてます。

子育てがあるなら尚大変だろうし、
生活に見合った治療法が一番ですね。

いろんな治療法があるし、ひとつひとつの課題と気長に向き合えば悪化はしないし確実に良くなっていくので頑張って下さいね。
795病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:51:18 ID:SgmiJPT0O
巻すぎ!!
796病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:34:50 ID:m0RvgGXT0
現在40歳近いのですが中学生頃に右足親指の右側と左足親指の左側を
フェノール法で手術済みです。

ですが、最近それぞれの内側もちょっと痛くなってきてしまいました。
膿が出るとか血が出るまではいかないのですが、
歩くとちょっと痛いという感じです。
脱脂綿が手元に無い場合はティッシュでコットンパックを代用してもいいんでしょうか?
それとも特に何も詰めずにひたすら爪が伸びて来るのを待つ方が
いいんでしょうか?
797病弱名無しさん:2008/10/14(火) 07:01:12 ID:7D1nCzXs0
コットンのほうがいいとはおもう
ダイソーなんかでもかなりの量がまとめて売られてますしかってみては?
798病弱名無しさん:2008/10/15(水) 01:01:02 ID:Le+PM0EK0
今まで長く生きてきて、始めて気がつきました。
足の爪は白い所は全て切るのが清潔だと信じて、出きる限り短く短く切ってたのですが、
親指の爪のふち、脇側に鋭い痛みをたまに伴い、そのたびに爪のふちにある爪の破片を
ほじくりだしていました。更にはまた痛くならないようにとがっつりナナメに爪側部を切り落として
いたのですが、なぜかいつも同じ繰り返し。
『陥入爪』というものだったんですね・・。しかも切りすぎるのがいけないとは。
しかしコットンパックを挟む爪さえ残ってない・・・
少し伸びた頃に痛みが出るのでその時にコットンしても遅くはないですか?
799病弱名無しさん:2008/10/15(水) 01:47:32 ID:B/1D3Nhx0
>>798
足の爪は伸びるの遅いので結構時間かかる
特に巻いてたり陥入してると伸びるの遅くなる
800796:2008/10/15(水) 03:08:03 ID:4LQ3XTDl0
コットン詰めましたが、米粒程度でいいんですよね。
その大きさにちぎるのがまたむずかしいw
とりあえず詰めておいて、コットンがはみ出したら切るようにします。
801病弱名無しさん:2008/10/15(水) 08:47:56 ID:8NIiqAsHO
携帯からスマソ。
月末に鬼塚法で手術する予定です。
麻酔とか術後って、かなり痛いですか?

以前外科で麻酔なしで化膿してた陥入爪を切られた事があるけど、それより痛い?
802病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:09:16 ID:yj4AYWXZO
鬼塚方なんて時代遅れなのやめなよ。
術後は地獄の苦しみだし爪脆くなるしいいことないよ。
近くで矯正やってくれるとこないの?
803病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:24:08 ID:8NIiqAsHO
>>802
レスどうも。
そんなに痛いのか…

矯正もやってる病院で手術するんだが、爪が人より薄くて脆いから難しいかもと言われた。

同じような事を歯医者でも言われて、治療に苦労した経験があるから、仕方ないと思ってたが…

急に不安になってきた。
804病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:30:02 ID:SWo5aePzP
爪が薄くて脆いならB/Sプレート貼り付けがいいんぢゃね?
805病弱名無しさん:2008/10/15(水) 10:36:07 ID:yj4AYWXZO
別な病院も行ってみなよ。
今の時代巻き爪で手術なんて言う医者は信用しないほうがいいよ。
806病弱名無しさん:2008/10/15(水) 10:57:36 ID:eoQKuAlt0
医者は自分の技術には自信を持って言うものだよ
それが実際に招く結果がどうだろうともね

まだ一般的な外科では陥入爪は切る処置が普通だから、
病院行くと伸ばすことよりきることを絶対勧める医者がほとんどなのと同じ
807病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:08:12 ID:53wfVsMLO
これって肉芽ですか?(グロくてすいません)
http://b.pic.to/tjrl9

周りの皮膚が白いのはお風呂あがりだったからです
808病弱名無しさん:2008/10/15(水) 15:27:10 ID:SWo5aePzP
>>807
肉芽ですね。
爪は普通に爪白癬っぽいと思ったら爪下血腫がある?
ぶつけたり重いものを落としたりしました?
809病弱名無しさん:2008/10/15(水) 18:36:31 ID:MkMBbDO6O
どなたか詳しい方教えてください。
肉芽がある状態で矯正はできないのでしょうか。

病院で、ガター法とVHO法を並行して治療すると言われました。
一刻も早く治療しないと大変だと言われましたか、決心がつかずイソジンだけもらって帰ってきてしまいました……。
810病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:24:14 ID:MkMBbDO6O
連投すみません。
調べてみたところ、ガター法とも少し違うようです。医師が提案したのは肉芽を焼いてチューブを挿入し、その後VHO法を行うという方法です。
このような治療はメジャーなものなのですか。
811病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:34:41 ID:SWo5aePzP
>>810
まぁ普通だと思いますが…
まず肉芽に食い込んでる爪の縁にチューブを被せて
抗生物質とか抗炎症剤とかを服用してとりあえず炎症を抑える
炎症が治まったらVHOなり何なりで矯正
という手順ですよね?
812病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:04:26 ID:MkMBbDO6O
>>811
レスありがとうございます。
そうです。
肉芽はやはり切るか焼くかしないとVHOはできないんでしょうか。
ビビりなもので。
すみません。
813病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:47:36 ID:2ptChNRx0
(※注意:少々グロいです)
http://imepita.jp/20081015/781670
http://imepita.jp/20081015/782410

写真を見ての通り左側の炎症が目立っています。
右側も痛かったのですが最近は痛みとともにひいてきました。

2枚目の写真は肉と爪の境目を写しました。
このまま軟膏だけで治すには難しいですか…?
814病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:51:29 ID:SWo5aePzP
>>812
肉芽があってもVHOは出来たと思うけど…取れるなら取っちゃったほうが…
そんなに痛くないと思いますよ?(もちろんケースバイケースだと思いますけど)

>>813
炎症は治まるかも知れないけど…爪白癬では? 皮膚科受診をお奨めします
815病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:12:52 ID:X5aMNZRJ0
こんなスレあったんだな・・・。この症状で苦しんでるのっておれだけだと
思ってたわ;;
おれは小学生のときに手術した。肉芽ってのもできててかなりひどい状態だったと思う。
右足の親指の右の1/3ほどを切り取ったんだったかな。
手術自体は麻酔きいてて痛くなかったと記憶してる。
手術後はしばらく運動とかできなかったけどそんなに苦労した覚えはないな・・・
今はもう二十歳超えてるが今でも爪きるたびに食い込んで痛い。手術が必要なほどは
ひどくなってないけどな。大抵自分でほじくりだすか、伸びるの待つかだ。
だがここのスレのケア方法とか見て参考にしようと思ったぜ!
ここ発見してほんとよかった
816病弱名無しさん:2008/10/16(木) 04:54:59 ID:iTUyMBSj0
>>810
炎症起こしてたり肉芽あると痛いですよ>VHO
817病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:18:33 ID:gIG3lcpGO
>>810
↑の方の言う通り肉芽を治さないと矯正は痛いかもしれませんね。
ケースによりますが。

矯正すると今の爪が平らになる。という事は、両端の肉が外に押しやられる事になります。

炎症のない方なら処置もほとんど無痛で矯正するとラクになりますが、
肉芽があると、爪が肉芽を押しやる事になるのできっと痛いです。

治りも綺麗にはいかないだろうし、
順番的には肉芽をなくして矯正しつつ症状をよくしていくのはメジャーといえばメジャーだと思いますよ。
818810:2008/10/16(木) 13:22:43 ID:fmM7rluyO
>>814>>816>>817
レスありがとうございます。
今の状態(かなり大きい肉芽です。爪の根元まできています。)からすると、やはり肉芽処理が先のようですね。
ここまで来ると完全に痛みのない治療は無理なのか……。
皆さんもひどくなりすぎないうちに治してくださいね。
このスレ、頼りになります。
819病弱名無しさん:2008/10/16(木) 17:12:57 ID:j/xWVarv0
中1の頃テニスの合宿中に巻き爪で痛くなって、帰りには肉芽が出来てたことあったな
睫毛用のハサミで肉芽切ろうとして、2ミリほどジョッキンして悶絶したの覚えてる
その後すぐ皮膚科行ったけど、今思ったらすげえ危険なことしてたんだな・・・
820病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:56:26 ID:0xuhEi690
巻き爪で半年ぐらい悩んで治療を決断しようと思い検索したらこのスレが見つかりましたので質問させてもらいたいのですが
今の巻き爪?(巻き爪の写真を見ているとどうも症状が違っているような気がするので皆様に見てもらいたいのですが)の症状はこんな感じなのですが
http://imepita.jp/20081016/818120
http://imepita.jp/20081016/822940
この状態でテンプレにあったVHOの治療はできるのでしょうか?なるべく痛みがない治療法を選択したいので・・・
821病弱名無しさん:2008/10/16(木) 23:46:53 ID:0xuhEi690
連投で申し訳ないのですがこの症状なら抗生物質でもよいのでしょうか?
やはり最初は皮膚科なり病院にいって「手術はしないで薬だけで様子見をしたい」と言って行った方がよいのでしょうか・・・
822813:2008/10/17(金) 00:23:24 ID:IFWKpXJN0
>>814
迅速なレスありがとうございます。

2週間ほど前に皮膚科にかかったとき爪白癬の指摘はうけませんでした。
むしろ、しばらくして炎症が治まらないようなら整形外科をお勧めしますと言われました。
そこの皮膚科ではゲンタシンではなくデルモゾールGという軟膏を処方してもらいました。

もう少し爪の伸びが安定したらワイヤー治療を検討しています。
823病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:56:48 ID:4H9b+Q7s0
>>821
とりあえず薬局いってドルマイシンかテラマイシン買って塗っとけ。

>>822
しかし白癬菌の疑いがある患部にデルモゾールGを処方するとは、恐ろしい藪医者だな。
菌の疑いがあるときはストロングのステロイドなんて論外だろうに。
824病弱名無しさん:2008/10/18(土) 12:23:57 ID:RXhtmnue0
>>820
この症状(炎症と膿?肉芽もあるっぽいな)でVHOは痛いよ
まずは症状を緩和してからVHOかな
あとはワイヤー
切り込むように爪を切っていないから割と短くてもワイヤーいけるとおもう
825772:2008/10/18(土) 17:33:56 ID:lCJ7TnwF0
さっきVHO受けてきたぜー!
つめの裏に引っ掛ける時ちょっと痛みがあったが、フェノールよか全然いいな…。
あとは保険さえきけばなー
826病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:58:06 ID:5E5D9u4t0
>>825
どう?爪がグッて開いてる感、ある?
827病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:14:05 ID:Emh3tKmVO
左足親指の巻き爪に馬油を塗ってみた。
特に深い意味はない。ただ塗ってみたかった。
痛みが軽減したら面白いんだが。
さて、どうなる事やら。
828病弱名無しさん:2008/10/19(日) 08:36:03 ID:E8kJXOqU0
巻き爪、陥入爪の治療法は日進月歩しております。
これまでのすべての治療法をなで斬り、陳腐化させる画期的な新治療法が
開発、考案され既に施行されております。
 爪の長短、変形の程度、罹患期間、肉芽の有無程度、膿の排出、周囲組織の
腫脹を問わず巻き爪は1〜2日、肉芽を伴う高度な陥入爪は数日〜10日で
治癒します。
 爪を化学的に軟化(特許)させて、極めて短期間で挙上させる新技術です。
爪がジャンボウジェットの翼のように過剰にも矯正整復されます。

 この新技術に興味を覚える方々はヤフーに 【 巻き爪 NSクリーム 】
と入れて、冒頭に出てくるホームページの院長の研究業績の項における実際の
症例をご覧ください。ご覧になられて方々は驚愕なさることでしょう。

 巻き爪、陥入爪に病める方々の幸せのために。上記の新技術の開発者、特許
権保持者、実際に行なっている者より。

 
829病弱名無しさん:2008/10/19(日) 08:42:59 ID:E8kJXOqU0
 さらに加えると、皆様方が薀蓄を傾けなさっておられる他の有象無象
の治療法より、確実で【 低廉 】のようです。
830病弱名無しさん:2008/10/19(日) 08:57:06 ID:E8kJXOqU0
 巻き爪、陥入爪の治療を執り行っておられる方々にあられては
己の利益ではなく、病める方々の利便ために、模倣ではなく独自の考案
になる新技術を続々と開発なさってくださればと思います。
831病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:52:07 ID:MDhWmDpF0
>>828-830
いつも同じ書き込みですが売り込みでもしているのでしょうか
街頭に立って叫ぶほうが有益だと思いますが
832病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:01:32 ID:E8kJXOqU0
貴方 ご覧になられましたか?是非、一度御見聞なさってからアインバンド
をいれてはいかがでしょうか。失礼な。
833病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:08:39 ID:e2zAhlUq0
中国人嘘つかない
834病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:02:24 ID:pmPrkCVLP
ぐぐってみたけどNSクリームの詳細が分かりません。サリチル酸ワセリン軟膏ですかね。
835病弱名無しさん:2008/10/19(日) 19:48:08 ID:uml1nW+O0
サリチル酸って爪や皮膚を柔らかくする、アレ?
836病弱名無しさん:2008/10/19(日) 19:52:49 ID:pmPrkCVLP
VHOかけてる爪にサリチル酸を塗ったら早く矯正されるかな?
837病弱名無しさん:2008/10/19(日) 19:58:26 ID:uml1nW+O0
>>836
俺もそう思ったんだが、サリチル酸ワセリンは医師の処方が必要だ。
サリチル酸配合の海外ネイルケア商品があったような記憶が・・・・・・・
海外シャンプーだったかな?
838病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:40:45 ID:pmPrkCVLP
VHOかけた医者に相談するとか
どうせ自費なんだし頼めば出してくれるかも
なんなら使用前使用後の写真を撮って良い結果が出たら
発表していいですからと言えば大喜びで人体実験してくれるかも
839病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:46:41 ID:SJrfhxgh0
>>827
自分は意外と巻きが軽減したよ。
爪が以上の乾燥して干上がってみたい。
ワセリンとかオリーブ油塗ってます。

竿中よりも手軽だし、その手間考えたらまずはこれを薦める。
何事も手入れ次第だ罠。
840病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:47:17 ID:SJrfhxgh0
>>839
爪が異常に乾燥
841病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:28:07 ID:E8kJXOqU0
それも大切、ドライアイ、ドライマウス、それとドライネイルです。
つまり ネイルモイスチャーが極めて大切ですよ。
842病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:29:16 ID:E8kJXOqU0
それも大切、ドライアイ、ドライマウス、それとドライネイルです。
つまり ネイルモイスチャーが極めて大切ですよ。
843病弱名無しさん:2008/10/19(日) 22:29:58 ID:uml1nW+O0
しかし潤いだけで巻きが戻るとは思えない。
やはり竿中などによる物理的な外力が必要ではないかと思われる。
844病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:47:02 ID:NS84fcVVO
>>836
普通の角質軟化クリームでいいですよ。かかとのひび割れに塗るような。

爪全体と、爪と皮膚の間と親指全体に多めに塗ってラップで巻いて寝てみて下さい。

矯正中という事なのである程度平らなら変わりはわからないかもしれないけど、
まだ巻きがひどいならぐいっと行くと思います。

ちなみに矯正中じゃない方はあまり意味がないと思います。
845病弱名無しさん:2008/10/20(月) 02:33:58 ID:Zz22t0Y80
>>844
メンタムなんかはどうなんだろうか?
かなり多用途に使えるから血が出たときなんかにコットンと一緒に塗ってるんだが
846病弱名無しさん:2008/10/20(月) 08:24:09 ID:Q01i5UTF0
長風呂で爪がばっちり柔らかくなったところで、保湿&軟化剤とか塗って眠る。
これだけで矯正完了時期がグンと早まりそうな予感。
要するに材料力学的な治療だから、いろいろ工夫はできるね。
847病弱名無しさん:2008/10/20(月) 20:27:29 ID:Ifn5egGV0
このスレの上のほうにもクリームで爪を軟化させて治療って話出てるね
どっかのブロクので、尿素入りの奴たっぷり塗ってって
効果ありそうだけど指ふやけそうだし動く人は難だねえ
848病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:36:28 ID:Q01i5UTF0
民芸品とかで材木を曲げるときは
水蒸気を当てながら曲げます。

あとは・・・・分かるな?
849病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:24:13 ID:OudqEICD0
巻き爪が直ったっていうホームページ見て爪削るっての試してみたら
簡単に直った。 ような気がするんだけど、これって気のせいなのかな?
850病弱名無しさん:2008/10/21(火) 20:18:16 ID:T0duHyty0
>>849
かなり薄く削ったのかい?ハサミの刃で?
851病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:05:04 ID:lK6tQMBlO
爪に潤い補給するならスクワランオイル、いいよ。
植物性のより、サメからとった純度の高いのがおすすめ。
さらに、化粧品として売っているバカ高いものより、薬局で比較的安価で手に入る
製薬会社のつくってるやつのがいいと思うけど。
皮膚に効果のあるものだけど、自分は爪まわりの逆剥けや荒れに使ってみたら
ヤスリをかけたあとの爪の表面がツルツルに潤うので手放せなくなりました。
爪を切るときに欠けたり剥がれたりするのも防げるようです。

足の親指の爪がホチキスの針型に曲がっていてときどき角が刺さって腫れます。
ここを読んでから、表面から角を削って薄くしスクワランを塗り込んで
五本指ソックスで意識的にウォーキング、テレビ見ながら爪の根本をマッサージ
これでかなり調子がいいです。
852病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:44:13 ID:N8LR0ajlO
テーピング療法やってるけどすごいね
肉芽あっても膿も血も出ないから助かってる。正しい体重のかけかたもよくわかる。

難点はなかなか爪が伸びないこと
853病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:58:50 ID:ndw3aZLy0
BSブレース貼ってる間は、びっくりするぐらい爪が早く伸びた。
症状が緩和したから、今はBSブレースやめて、
ヤスリとテーピングにしてるけど、爪がなかなか伸びない。
爪って曲がってると伸びが遅くなるのかな。
854病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:11:11 ID:wQBl5pD40
>>853
曲がってるというか、肉に当たってると伸びにくい。
855病弱名無しさん:2008/10/22(水) 02:11:44 ID:jaemkX2q0
馬油でマッサージしてたら爪の伸びが早くなった。
爪の根っこが折れて下から新しい爪が生えるのを待ってたんだけど,手の爪ぐらい良く伸びた〜
難点は猫がなめに来るぐらいか
856病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:08:58 ID:OyfV1722O
ワイヤー治療したものの再発し、昨日初めてVHOをやった。

痛みや見た目など特に変化ないんだが、これから良くなっていくものなの?

ワイヤー治療していた時は、すぐに爪が平らになっていたので少し不安。
857病弱名無しさん:2008/10/23(木) 08:07:08 ID:vGIe51XGP
VHOはフックより後ろ(根元)側が平らになるけどフックより先はあまり変化しないっぽい
だからVHOフックより先の食い込んでる部分は切除しちゃう施術者もいるみたいですよ
爪の根元で矯正をかけてるから食い込んでる部分だけ取っても変形が悪化する心配はないし
なんなら先端はワイヤー併用するとか
858病弱名無しさん:2008/10/23(木) 14:08:03 ID:OyfV1722O
>>857
ありがとう。

そっか、食い込んでる部分を切除してもいいのか。次の休みにまた病院行ってみようかな。
859病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:46:32 ID:k25hJeMS0
一昨年左を手術して、抜糸が人生
2番目の痛さでした。
最近切った爪の根元が痛いので、
触ると膿が出てきて、とにかく痛い。
又手術だろうなぁ。
爪が食い込んでるならワイヤーが
かけられるけど、根元は手術以外
方法はないと思います。
860病弱名無しさん:2008/10/23(木) 19:44:52 ID:qBmkzbNN0
なんで縫合なんてしたんだか・・・
鬼塚の上に爪に肉を縫い合わせた?
861病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:03:29 ID:uhk/JnYHO
今朝爪切りに失敗してしまったのですがどうしたらいいでしょうか?
外から押したら痛みます。
http://l.pic.to/rte
862病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:13:28 ID:uhk/JnYHO
>>861

http://l.pic.to/rte71
こっちでした。
863病弱名無しさん:2008/10/23(木) 20:55:12 ID:nQyhzQXCO
清潔にして伸びるの待つしかないよ。
きつい靴を避けてぶつけないように。
なんならテーピングで肉を引っ張っておくか。

次からは爪切りは使わないでヤスリで角削った方がいいかもね。
だいたい深爪しすぎです。
864病弱名無しさん:2008/10/23(木) 21:16:35 ID:uhk/JnYHO
>>863
ありがとうございます。
http://l.pic.to/rte71
テーピングは外に引っ張る感じですか?
7年ほど前に手術でトゲになった爪を取って良くなったのですが油断してました。
865病弱名無しさん:2008/10/23(木) 21:24:02 ID:uhk/JnYHO
http://g.pic.to/wxokb
間違えました。
テーピングです。
866病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:48:25 ID:nQyhzQXCO
>>865
正確なやり方を知っている訳じゃないので
安易に書いてしまったかなと思いつつ
これで痛みが軽減して、爪と肉との摩擦が減るようなら
こんな感じでいいかもしれないです。
風呂上がりなど皮膚がふやけているときに弄りすぎると
悪化するから注意ね、マキュロンとかて消毒するといいかも(やりすぎもダメかもしれない)。
867病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:57:47 ID:uhk/JnYHO
>>866
気になってだいぶいじってしまいました…
ありがとうございました。
868病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:33:46 ID:G300qwFYP
ぐぐって見つけたテーピング法
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=707671
ついでにひっかかった爪ヤスリ法
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
869病弱名無しさん:2008/10/25(土) 04:23:30 ID:PWAAml5h0
870病弱名無しさん:2008/10/25(土) 07:51:26 ID:XqyW8xOkP
>>869
既出だったか…めんご
871病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:50:03 ID:fNEZbd88O
根っこまで切る手術を昨日やったんだが

痛い
寝れん

薬効いてるのか・・・?
872病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:15:15 ID:jO2izj840
>>871
痛覚に対する耐性は性別・個人差(体質)とかあるからなぁ
麻酔や痛み止めの効きにくい人も居る
私の場合だと比較的すぐに効くけど、抜けるのも速い^^;
施術中は効いてるけど、帰りに薬をもらう頃には麻酔切れ
痛み止めも飲んでしばらく2時間程度は効くから夕食後は
なるべく早く寝る
っていうか、このスレ読んでもまだ切る?
873病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:46:49 ID:8W5FwuIKO
どこに尋ねたらいいのか分からんのでとりあえず…
スレチだったらスイマセン


足の親指の爪のの端っこが縦に割れてしまい、それを縦に剥いてしまった結果、かなりグロテスクな状態になってしまいますた。
http://imepita.jp/20081027/021930
膿が出たり出血するときもあります。

個人的にはヤバい状態かと思い、早めに病院へ行きたいのですが、早くても2日後になってしまいそうです。
それまでの間、何か応急処置的な方法はありますでしょうか?

長文失礼しました
874病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:55:55 ID:LuaD19u5O
>>873
爪と肉の間に垢が溜まってない?これ。
875病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:10:23 ID:4n9iwPaTP
>>873
テーピング法
http://blog.sumiyoshi-clinic.com/?eid=707671

あと薬局で抗生剤入り軟膏を買ってきて塗るとか
876病弱名無しさん:2008/10/27(月) 15:43:33 ID:L0MFMXY/0
>>873
爪が食い込んでないみたいだし取りあえず溜まった排泄物(膿、垢)
を針などで慎重に取り除く
その後少しコットンを詰めメンタムなどどの傷にも使える軟膏や薬を塗る
これを一週間ほど続けて直るんじゃない?
自分も軽度の陥入爪をこれで直しましたし・・・・
ただ走ったり踏ん張ったりはだめです 
また裂けてしまいますし、血や膿が靴下を履いていた場合張り付いてしまいますし剥がすのは地獄の苦しみかもしれません
お気をつけて
877病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:33:42 ID:fuvm4SOK0
痛くないけど爪の横の肉がもりってなってるのは陥入爪だよね
878病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:21:31 ID:fIX+TZ6SO
>>874-876
レスd
昨日、病院逝ってきた
食い込んでる爪は切られたが、それ以後の治療は今日以降にするらしい。
今日ははみ出た肉に硝酸銀?をかけて肉を溶かすんだって。
879病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:29:29 ID:iJqan5mYP
>>878
炎症が治まった時点でワイヤーとかで矯正するんだよね?
まさか爪を1/3くらい抜いちゃう鬼塚法(フェノール法)じゃないよね?
880病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:06:36 ID:fedFEC4DO
竿中とおる君と0、5ドリル買ってきたけどハンドドリルが無かった
電気ドリルあるけど指まで穴開きそうだし
明日ダイソー廻りしてくる
881病弱名無しさん:2008/11/01(土) 19:40:46 ID:Yv1+Hga6P
爪なんてそんな硬いもんじゃないんだし
ドリルのビット(刃)だけ買ってきて指先でつまんで
爪に当ててクリクリ回したら穴が空くんじゃないか
試してないけどw誰か試してwww
882病弱名無しさん:2008/11/01(土) 19:53:21 ID:ofhSpOxk0
>>880
0.5ドリルだけで簡単に穴あくよ。
お風呂上がりの爪の柔らかい時にやってみて。
883病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:01:19 ID:vUt1pPKjO
根元の方が巻いている場合どの方法が有効なんでしょうか?
巻き気味で爪が生えてきてるっぽいです・・・
884病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:06:47 ID:grdCjYOg0
>>881
そりゃ空くだろ
885病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:48:47 ID:Yv1+Hga6P
>>883
VHO(1万円〜1万5千円/3ヶ月)
B/Sブレース(5千円前後/1ヶ月)
886病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:00:39 ID:9lfInDRu0
竿中とおる君、ダイソー精密ハンドドリル
あとテンプレにないけどニッパーも要るわな
887病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:42:13 ID:fedFEC4DO
最初行った釣り具屋にはФ0、2Ф0、3の竿中しかなくて二件目でФ0、4の竿中とおる君買った。でそのままカーマ行ってダイヤ鋼0、5ドリルを買ってきた。
でアドバイス通り指でクルクル回してたら開いたよw
ラジオペンチとニッパーを駆使してなんとか出来上がった。
今までは風呂とか暖まるとジンジンしてすごく痛かったんだけど今日はゆっくり風呂に入れたよ。
このスレのみんなありがとう
888病弱名無しさん:2008/11/02(日) 11:46:33 ID:tfpLNtu20
ず〜っとVHOやってもらってたが、結局再発。
で、別の医者に行ったらフェノール法でやりますかって?
とにかく痛かったから、やってもらったら、三日でよくなった。
ほとんど痛み無し。
抜いた爪を見せてもらったら幅5mmくらい。
でもほとんどが肉に埋まってたみたいで、見た目は2mmぐらいしか取られて無い感じ。
傷跡は残りそうだけどね。

いやね、この一年、VHOしてた金額と時間が納得できなくてね。
なんだかなぁ〜って思っただけなんだけど。
889病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:45:29 ID:iRUDOKRF0
>>888
巻き爪になった原因を解明してみては?
靴とか体重とか生活とか。

一度改善しても、巻き爪の原因がそのままだと再発しかねない。
フェノール法でも再発する人はいるみたいだし。
原因を除去できていればVHOでも治ったかも。
890病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:13:03 ID:s0dCvbai0
ダイソー精密ハンドドリルって電動?
891病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:31:14 ID:p00FymbwP
だからドリルビットだけ指先でつまんで爪に当ててクリクリすれば穴が開くってヴァ
892病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:58:14 ID:TIQ+uC0r0
>>890
電動じゃないよ
893病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:37:20 ID:RuFV2UeV0
>>892
ありがとう
894病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:51:34 ID:rSx4IBfv0
竿中とおる君でワイヤーして1年がたったけど、巻き爪は治らないな〜
ただやっていると痛みはないだけで、そのためだけやり続けているって感じです。
ワイヤーしてるところは、まっすぐになるけど根元部分は、巻いてるし。
895病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:11:32 ID:8B+o7kNj0
>>894
888だが、病院でやれば、ワイヤーにしてもVHOにしても数カ月に一回一万円ぐらいかかるだろ?
なのに、フェノール法なら保険も利いて、今のところ歩いても全然支障が無い。

なんか、ただの良いお客さんだった感じ。
前の医者でVHO選んだのも自分だし筋違いだとは思うけど、
今の医者の所で早くフェノールしてもらうべきだった・・・。
896病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:31:24 ID:tAaPAvDJO
>>894
根元まで治すには、何年もかかるって医者に言われたよ‥
金銭面考えて竿中に変えた。ワイヤー始めて8ヵ月ぐらいだけど
根元は変化ないね。
897病弱名無しさん:2008/11/04(火) 08:04:09 ID:5k41sPgD0
どんな治療法を選ぶにしても、
長期的には歩き方を変えなければ、全ては無駄になる。

下駄とか親指に強烈な力がかかる、かけないとマトモに歩けない、
そういう履物がオススメ。
898病弱名無しさん:2008/11/05(水) 02:28:11 ID:dd8MkPeE0
あちゃー
フェノール法なんか勧めてる人が居るよ。
くわばらくわばら。
899病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:10:57 ID:aaG85A7J0
爪を軟らかくすれば(新法) 殆どのケースは1〜2日で 平坦化つまり治ります。ここの掲示板にお出ましの方々は何時までたってもご理解なさらないで、旧法に取り付かれているようですね。
幕末の黒船のような斬新な新法がすでに執り行われておりますのに。 このためにあまたの巻き爪矯正士(?)がお払い箱となることが目前です。
900病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:05:19 ID:3HUD+eKAP
>>899
そんなに素晴らしい方法なら世間に広めてくださいよ。
「私が開発した謎の軟膏Xを塗ればどんな巻き爪もたちどころに!」
とだけ言われて詳細は秘密なんてのはこっちも眉に唾するしかないですよ。
901病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:11:15 ID:KBfG12KL0
フェノールって劇物だぞ
いくら爪とはいえ塗るのには抵抗がある
皮膚にでも間違えてついてみろ。やけどのようになるから
902病弱名無しさん:2008/11/06(木) 01:11:22 ID:PEXghIUo0
新法は既に 3回も それなりの学会で口演されており 論文も出版されております。自己の努力で御検索されたし。自己のの労力を厭うことなく 少しは発想を豊かにしてお調べ下されたし。さすれば理解を必ずや得られることでしょう。
903病弱名無しさん:2008/11/06(木) 07:59:20 ID:ep4qPzpP0
ほら!おばあちゃんの知恵袋的な技があるだろ!
爪を柔らかくする方法だよ!

あれだよあれ!
904病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:14:39 ID:KxMjarWo0
巻爪で相談なんだけどずっと深爪してたら
痛くなってきて血とか膿出るようになってきました
尖ったもので食い込んでる爪ほじくったりしてるんだけど
よくなりません 痛み我慢して伸ばした方がいいのか
病院行った方がいいのかご教授下さい
905病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:20:32 ID:GzobRwcU0
>>902
何がしたくて書き込んでんの?
新法を広めたいの?広めたくないの?
本当に効果があるなら、なぜ普及しないの?
3回も学会で口演した結果、周りの反応はどうだったの?
評価されてるの?
それなりの学会って、どんな学会?
論文は誰の論文?タイトルは?
なんで詳細を書かないの?効果がないの?
何回も書き込むのはなんで?
関係者?関係者で詳細書かないのは自信がないから?
今後、巻き爪の治療は、その新法に置き換わるくらいすごいの?
待ってれば、いずれ新法は普及するの?
中途半端な情報流して巻き爪に苦しんでいる人をバカにしてるの?
楽しんでるの?頭悪いの?ニートなの?毎晩オナってるの?
はぁ〜スッキリした。
906病弱名無しさん:2008/11/07(金) 02:33:48 ID:sN/elRc/0
>899
>爪を軟らかくすれば(新法) 殆どのケースは1〜2日で 平坦化つまり治ります。
>ここの掲示板にお出ましの方々は何時までたってもご理解なさらないで、
>旧法に取り付かれているようですね。
>幕末の黒船のような斬新な新法がすでに執り行われておりますのに。 
>このためにあまたの巻き爪矯正士(?)がお払い箱となることが目前です。

他者を誹謗してまで自分のところの宣伝をするのはいかがなものかと思いますがね。
しかも”お払い箱”などという表現は何の権利があってそこまで言い切るのか。
あなたは本人さんたちの前でその発言ができますか?

もしかして菊様でしょうか?w
907病弱名無しさん:2008/11/07(金) 07:55:56 ID:P9FUDd1oP
>>904
俺だったら食い込んでる部分だけを楔形に切除してまず炎症を鎮めて
それだけだと爪が伸びてきたらまた食い込むし切除した分だけ
爪が横方向に弱くなってて巻きやすくなってるので
炎症が鎮まった時点で矯正をかける(深爪してると弾性ワイヤー法は
不可なのでVHO法かB/Sブレース法しか選択肢がないけど)
908病弱名無しさん:2008/11/07(金) 08:13:55 ID:zUG6py8D0
正直、巻きが起きるメカニズムは解明されていない。
909病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:27:09 ID:ZGDhTxkn0
菊様ってだれ?
910病弱名無しさん:2008/11/07(金) 16:15:45 ID:HP8XhqDEO
フェノールしたら3ヵ月で再発しちゃったほんと泣きたい受験生なのに
また手術したら歩くの大変だから受験終わるまで我慢するしかないかな
911病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:30:10 ID:sN/elRc/0
>909
さあ誰でしょうw
912病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:24 ID:sN/elRc/0
>899
後悔先にたたずと申します
今後の発言を自重されたし
913病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:41:44 ID:lxxr/VT20
>>899
お湯につけると爪が柔らかくなるってやつか。
一時的に治っても意味ないよ。
914病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:01:58 ID:dYz7tWP20
かかとにフィットしてて指先に余裕のある靴がいいっていうけど
足が前にずり落ちてきちゃうんだよね
もう少し寒くなったら、楽なブーツに変えて爪も思い切り伸ばすぞ
915病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:54:32 ID:4Wm5ZYuM0
高田馬場病院に通った人はいないのか?
実際に診察してワイヤー入れて矯正してる話を聞きたいのだが?

月と水の午前中だよな町田医師。
水曜に行く予定を立ててるんだが、本当に治るのか心配なんだよな。

ワイヤー入れても爪は伸びるから、
またしばらく立ったら行かないといけなくなるだろうし。

916病弱名無しさん:2008/11/09(日) 11:53:22 ID:qG+edX7Q0
爪の先だけ矯正するのと
爪の根元から矯正するのと
どっちが効果あるか考えるんだ。

まずはそこからだ。
917病弱名無しさん:2008/11/09(日) 11:57:39 ID:+jj6EIhHP
ワイヤー法は最初にワイヤーを1万円くらいで買わされるけど
あとは買い取ったワイヤーを使うから処置代だけで済む
そのかわり毎月ワイヤーかけなおし

VHO法は毎回毎回キッチリ同じ値段だけど3ヶ月に1回で済む

(どっちも初診時だけは初診料がかかるけど)

とするとコストパフォーマンスは大差ないのかな?
918病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:52:24 ID:ut8+ShV50
竿中で自己治療なら3000円でお釣りが来るけどな
919病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:59:56 ID:qNVBMm1a0
去年ワイヤー治療を病院でやったけど毎回ワイヤー買わされたよ。
だから今年は竿中で自己治療してる。
920病弱名無しさん:2008/11/09(日) 13:04:14 ID:+jj6EIhHP
ワイヤーって治療用の1万円のでも長さ30cmくらいあって切って使うんだから
一回買えば何回かは賄えるだろうに、そりゃひどい>毎回ワイヤー買わされる
921病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:19:22 ID:DD1CYNcy0
>>915
1年通ったよ 高田馬場病院
私の場合は指8本ワイヤー入れましたがよくなりましたよ
ただ混んでいるので90分待ちくらいは覚悟したほうがいいと思いますよ
近くの喫茶店とかまんが喫茶で時間をつぶしてました
922病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:04:53 ID:kHj+UM140
ワイヤーならさおなかで十分だろ
というか自分でいろいろ処置できるからむしろそっちのがいいような・・
923病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:11:50 ID:L2Qp0CDX0
1年かかるのか
こころづもりしとこ
924病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:02:05 ID:cXmLXWT/0
>>923
1年って言っても2,3ヶ月に一回だから 通院
925病弱名無しさん:2008/11/10(月) 03:08:08 ID:WPyW6w+K0
>>921
おお、ご苦労さんでしたね。
高田馬場病院の料金表がイマイチよく分からない。

ワイヤー代は幾らなのかな?
両足の親指にワイヤー入れたとして、初日で幾らかかります?


爪矯正料金 税別
初診料 7,000円     再診料 2,000円   処置 1,000円/指
初診で両足の親指にマチワイヤを用いると....... 

初診料 7,000円 + マチワイヤ4 ,000円  +  処置1,000円/指X2 =13 ,000円 (+消費税)
残りのマチワイヤは患者様が持ち帰り。

1から2カ月後に爪が伸びて、 マチワイヤの残り患者様が持ってくると.......
再診料 2,000円  +  処置1,000円/指X2 =4 ,000円  となります。

再度1から2カ月後に爪が伸びて、 新しいマチワイヤを使うと.......
再診料 2,000円  +  処置1,000円/指X2  + マチワイヤ4 ,000円  = 8,000円となります
926病弱名無しさん:2008/11/10(月) 05:26:41 ID:WPyW6w+K0
自分が巻き爪になったとは夏で、左足の親指。
つま先が小さい運動靴を履いてたらなってしまった。

始めは左上、喰い込んでは流血し、爪の中は血が固まったのと膿で凄い事になったので、
バンドエイドを巻いてたたら、皮膚までグチョグチョになり黒ずんでしまった。


爪を切ったり、当てれば激痛、血と膿が出るの繰り返し。
爪の先だけでなく、もう横ら変もほとんど変色。かなり酷い。

さっきも、ワイヤーを通す準備のために爪をイジっていたら、
すぐに爪の下で変色した膿と血が出てきてる。

靴下はいて、靴をはいて数時間、外にいただけで、
爪ほ周りの皮膚までグチョグチョになるようになってしまってて変色してる。
なんか、かなり広範囲の皮膚の下に膿が浸透してる感じ。


なんか壊死してるみたいな感じ。
これ、医者に行ったら爪を剥がされそうで怖い。

一度、高田馬場で見てもらったほうが良いかな・・
ってか、剥がさないと治らないように見える。素人目だけど。


さっきの二人の指の3倍くらい酷い親指なんだよね。
最近は寒いから落ち着いては来たけど、靴は怖くて履けない。

20代の時に人差し指の爪を剥がしたことあるけど、
ガーゼの形に跡がつくし、あのグチョグチョ感がヤダわね。

一度、高田の馬場に行ってワイヤーを通せば、何とかなるのだろうか。
927病弱名無しさん:2008/11/10(月) 07:02:37 ID:OcGmtH66P
>>926
爪の下に血や膿が溜まってるのは爪に何ヶ所かドリルで穴を開けて抜けばおk
どうしても爪を剥がさないといけない状態でも爪の根元の爪母細胞が生きてれば
爪はまた生えてくる(いわゆるフェノール法ってのは爪母細胞をフェノールで焼く)
いずれにしてもプロに任せた方がいい状況だと思いますけど
928病弱名無しさん:2008/11/10(月) 07:52:03 ID:zFUuHbom0
>>927
アドバイス有難うございます。
まだいろいろと調べていました。
高田馬場で半日かかって疲れたという人もいて、超激混みだそうです。



巻き爪を克服してやる!
http://page.freett.com/suteteko/gazou/page5.html

巻き爪 自己矯正レポート
http://ameblo.jp/chai8/theme-10003651014.html


上のサイトを見て、自分でやってやると意気込んでいたのですが、
爪の下の膿、血が固まったもの、周りの変色が気になってしまって・・


左足の親指は、中指が当たる部分まで変色して痛むため、
いつも中指を親指の下に入れるような形で生活しています。

爪に穴を空けるというのは、白い部分ですよね?
さすがに生爪の部分は空けられないですものね。
でも、生爪の部分まで膿や変色、血が溜まっているまで見えるんですよね。


ネットで調べていたところ、爪の下に膿が溜まって変色し、
結局、剥がすハメになった人の日記も見ましたので、
自分もこの方に近いというか、一番最悪な処置を想像しておりました。

このワイヤー処置で矯正が進んで楽になって来ると、
この指の変色、膿が溜まったものも自然に治るのでしょうか・・?
929病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:10:55 ID:OcGmtH66P
>>928
うんにゃ、生爪の部分に穴を開けるんです>爪下血腫・爪下膿瘍
ドリルでクリクリしてくと爪を貫通して刃先が血や膿の溜まっている空間に
達した段階で血や膿がダーとにじみ出すんでそこでクリクリを止めれば
爪の下の皮膚を傷つける心配はほとんどありません(というのは建前で
ちょっとだけ皮膚をつついちゃうこともあるみたいですけど)

ワイヤー処置でも爪の両端が浮けば血や膿は出てくると思いますけど
それに加えてドリルでクリクリも追加すればより効果的ですしね

けど爪の下の皮膚の中まで広範囲に膿んでるんだったら
爪を剥がしちゃったほうがかえって治りが早いと思いますよ?
しつこいようですが爪を剥がしても爪母細胞をフェノールで焼かなければ
爪はまた生えてきますんで爪がなくなる心配ありません
(逆に、既に爪母細胞まで感染が及んでいて爪母細胞が死んでるようなら
 もう何もやっても爪は伸びてこないんで矯正とかやるだけムダです)

ワイヤー法は(素人でも出来るくらいw)簡単な処置なので
高田馬場に限らずやってる病院・医院は多いですよ?
けど皮膚の中まで膿んだのは素人ではどうしようもないんで
ワイヤー法をやってる病院・医院はにかかることをお薦めします。

http://tama-medical.com/
こちらのサイトの下の方に
「マチワイヤ、マチプレートを使用する病院・医院リスト」
がありますんでお住まいの地域をクリックしてください。

930病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:12:11 ID:8fS+xw2h0
陥入爪でぐちゃぐちゃ化膿している状態で、いきなり巻き爪治療は無理だろ。
まあ中世の拷問みたいな治療は覚悟だな。

まずは化膿をキッチリ治してから
さらに6ヶ月かけて爪伸ばして
きれいに準備ができたら、
そこで竿中ですよ。
931病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:54:58 ID:j4IgYBbq0
歩くのも痛い。みんなも痛いの?
爪の幅を小さくする手術受けようと思う。
932病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:00:20 ID:fhEyogcO0
爪はがすかもしれんが必要だからはがすわけで
壊死したら切り落とすことになって最悪敗血症とかありえるから早く綺麗にするためにはがす
早ければ早いほど軽く膿みだして薬塗るだけって治療になるからすぐ行くべし
933病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:07:21 ID:j4IgYBbq0
1つ質問させてください。
ワイヤー治療って時間がかかるって聞いたけど、爪が食い込んで歩くのも痛いのは
すぐに治るんですか?
それもしばらく痛いとか?
934病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:11:17 ID:OcGmtH66P
爪が当たってるだけで膿んだりしてなければワイヤーかけるだけで痛みは取れる
けど膿んでるんだったらワイヤーかける前に爪の食い込んでる部分を切らないとダメ
切ればすぐに痛みはラクになるけど膿んでるのが治るまでジワジワする痛みは残る
あと食い込んでる部分だけ切ると爪はさらに巻きやすくなるんで注意
痛みがなくなったからとほっとくと数ヵ月後に再発する
膿んでるのが治った時点でワイヤーかけること
935病弱名無しさん:2008/11/10(月) 23:05:30 ID:sceiiijP0
パーキングタイムズ高田馬場って駐車後6時間の最大料金2400円ってなってますけど、
基本的に昼間の1時間の夜の1時間では料金違いますよね?

明日の午後の夕方から、次の日の午後まで丸々1日停めたら幾らになるでしょう?
936病弱名無しさん:2008/11/11(火) 08:35:30 ID:Z2/Rcnjf0
竿中でΦ0.3mm→Φ0.5mmにグレードアップしたら
いきなり爪が縦にパッキリ割れたぜ!ひゃっほう!

あひゃひゃひゃひゃ!
937病弱名無しさん:2008/11/11(火) 08:38:05 ID:gim6DHfbP
>>936
貴重な報告をありがとう。無駄死ではないぞ!
938病弱名無しさん:2008/11/11(火) 08:41:29 ID:gim6DHfbP
>>936
肝心な事を言い忘れたw
ネイルケアサロンとかでペディキュアつけてもらいなよ
飾りなしで半透明樹脂だけだったらパッと見て付け爪とわかんないから
たしか2千円くらいだったとおもう
939病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:14:50 ID:ttYwBoU40
竿中ってどれくらいで効果が出始めますか?
0.3mmで1週間経つのですが、見た目は携帯で写真を撮っておいたものと比べても、変化が感じられません。
元々痛みはなかったので、痛みの軽減での比較もできません・・・

私は手の爪でさえ、7mm程伸ばしても折れないくらい硬いのですが
やはり太さが足りないのでしょうか。とりあえず様子見がいいですかね?
教えてください。
940病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:20:33 ID:gim6DHfbP
ヤスリかけて爪を薄くしてみたら? 局所的に曲がりが強い場合は
曲がってるところを重点的に(薄くしすぎると割れるんで注意)
941病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:23:36 ID:ttYwBoU40
>>940
ありがとうございます。とりあえずヤスリかけてみます。
942病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:10:41 ID:ytWfrpVl0
竿中とおる君が届いたので、病院へ行かずに自分でやってみた。
こんな細いワイヤーで厚く硬い爪を矯正させられるのか・・と思いながら。

まずは穴あけ作業。
小さいドライバーセットに付いてた先の鋭いドライバーで、症状が酷い左足から。
爪の下から上へ力いっぱいグリグリしながら、同程度の力で下へ押し付ける。

ドライバーがズレれば、膿部分へドライバーが突き刺さるとともに、
上から押さえつける力で余計に爪が皮膚へ食い込み流血&膿。
最新の注意を払いながら、ドライバーを火であぶり穴を空ける。

なんとか上手く貫通させることができたのでワイヤーを通して切ってみる。
ふーむ。形は綺麗に出来たが、爪が開くほど矯正させられてるーのは感じない。
足の爪に感覚を集中すると、かろうじて爪に何かを感じるくらいだ。

次に右足。こちらは膿んでもいなく流血もしていないので、
少し手荒に穴あけ作業。すぐに穴が開いたのでワイヤーを通したが、
ちと左側の穴が中央に寄り過ぎて失敗。

あらためて左側だけ穴を空けてワイヤーを通し、ニッパーでチェキン。
どこかへ飛んで行ってしまった。
初めてだったので両足で1時間ほど掛かってしまった。
爪のワイヤーの上に透明のテープを貼って完了。思ったより簡単だった。

0.4¢の竿中とおる君だったが、もう少し太くて強いワイヤーの方が良いような気がする。
ワイヤーが強ければ、矯正も早いと思うから。

病院代が浮いた。これでしばらく様子を見てみようと思う。
腰を曲げて作業したせいで、持病の腰痛がでちった。イテテ。

しかし、竿中とおる君、商品価格が840円なのに、
送料も840円っておかしくね?こっち埼玉だけど。
943病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:16:22 ID:ytWfrpVl0
あ、なるほど。
カーブしてる爪の厚い部分にヤスリをかけて薄くすればいいわけね。

あ、ヤスリねえや。ダイソー君へ行かないとな。
944病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:17:17 ID:9z5prziQ0
普通に釣具屋にあるけどなw
強くすると爪弱い人は割れて伸びるまで待つことになるよ
945病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:04:54 ID:gim6DHfbP
素人でもできる陥入爪(爪周囲炎)の治療−爪ヤスリとテーピングの併用−
http://www.wound-treatment.jp/next/wound375.htm
946病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:28:57 ID:YvBse6Pi0
ヤスリは使いにくいから、ハサミの先っぽの方使って削ってる
刃を爪に直角に軽くあてて、しゃっしゃっしゃっって感じでやれば結構いける
ピンポイントで細かい作業するときは先っぽの角の部分使えばいいし
947942:2008/11/11(火) 21:18:31 ID:zLlVmp4l0

うお。ヤスリアドバイスとURLありがd
948病弱名無しさん:2008/11/12(水) 07:14:34 ID:GXFTRmbA0
スパンゲしてきた
即効効果でてワロタ 手術したのはなんだったのか…
949病弱名無しさん:2008/11/12(水) 08:13:12 ID:kwoS5UtTP
>>948
うお、ドイツ語! VHOシュパンゲ?
950病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:27:15 ID:T+fZwGBjO
やばい、病院行く暇ないのに肉芽が悪化してきたー。
親指曲がらないしピリピリ痺れるし。
あげく指の皮が剥がれてきた…

痺れはさすがにやばいですよね。
951病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:54:13 ID:kwoS5UtTP
>>950
それ感染を起こして指全体が腫れてるんじゃない?
医者に行って肉芽は切除してもらって抗生物質を飲んで
とりあえず感染を押さえ込まなきゃダメだと思うよ
矯正はそれから
952病弱名無しさん:2008/11/12(水) 18:05:21 ID:2DAlzZW10

初診でワイヤーを装着してくれない医者は薮医者ですので
次回からは診療科を変えることをオススメします。
とくに皮膚科は点滴をさせたり、やたらと抗生剤を売りつけてくるので
形成外科をオススメします。
953病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:11:45 ID:P7uSez/oO
陥入爪で病院に行って肉に当たってる部分の爪切ってもらったんだけど、爪が伸びてきてまた痛くなってきました。
病院に行った意味ない気がするんだけど別の病院に行ったほうがいいですか?
954病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:55:37 ID:Wi/sXs5zP
955病弱名無しさん:2008/11/14(金) 06:44:10 ID:2ahpBAfVO
>>942
釣具屋に取り寄せてもらったら送料かからないよ
956病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:30:39 ID:ehItWm6P0
>>955
セコイナーwww

しかしそのセコさ、感服いたした。
957病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:11:48 ID:aeqQmTCc0
いつも棘をピンセットで取ってるんだが
今回は棘に当たってる感覚はあるんだがいっこうに取れない。
タミヤのピンセットがヘタって来ただけなら良いのだが。
958病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:21:58 ID:VC15OGZ60
先輩がたに質問させてください
ここ見て早速病院にいって来ました
フェノール法の処置を薦められ
来週外来で手術を受けます
恥ずかしいのですが手術というからには
それ相当のお金もかかるんでしょうが
ちなみに幾らぐらい持参すればいいものか
教えて下さい
959病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:53:59 ID:e7P/mj1S0
どうして病院に聞かないのですか
不思議でたまりません
教えてください
960病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:58:51 ID:46OvYkz10
上州屋で普通に売ってるよ>竿中とおるくん
961病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:21:35 ID:qMMkgNkF0
>>958
ちょっと待った。フェノール法だけはやめとけ。
このスレのテンプレで紹介されてるサイトを落ち着いてゆっくり読むこと。
フェノール法は時代遅れの間違った手術で、
一度やってしまうと、元には戻せないから。
962病弱名無しさん:2008/11/15(土) 06:56:45 ID:2fUVGlyxO
フェノール法勧める医者ってまだいるのかー
たいした知識なしで病院行って切ってくれって言ったら
そんな時代遅れの治療はしませんと怒られたぞ
963病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:47:09 ID:Q/j48v8EO
塗り薬と抗生物質での肉芽の治療ってどのくらいの期間かかるんでしょうか。
肉芽なくなったら矯正しようといわれ、通院して1ヶ月がたちました。化膿はなくなってきたものの、相変わらずもりもりしています。
そうこうしている間にどんどん爪が巻いてきているような。
964病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:19:55 ID:4/hCf618O
今VHOワイヤー取り替えてきますた
965病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:32:35 ID:PjrnSbTO0
また爪が割れた。
そろそろ竿中掛けようと思ってたら亀裂が入ったー
補修したけど2枚爪になって裂けたよ。
ホチキスの芯型に巻いてるから短くなると食い込むなー
966病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:38:32 ID:yDNzJrdrP
>>963
局麻して肉芽を切除しちゃって局麻が効いてるうちに同時にVHOかけちゃうとか
>>965
ヤスリのかけすぎ?
967病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:38:24 ID:pOoWTiki0
爪囲炎っぽいんだが、治療費って幾らくらいなんでしょ

爪の下からも膿が出てるから、きっと切除されるんだろうな・・・ハァ
968病弱名無しさん:2008/11/17(月) 02:57:44 ID:SbKewqR8O
肉芽が出来て手術って言われたけど、断ったら液体窒素で焼いてくれた。しばらく続けてたら肉芽も消えて綺麗な親指に戻ったよ。

焼いた後は激痛だけど。
969病弱名無しさん:2008/11/17(月) 23:01:48 ID:xbUbydSy0
塗り薬、抗生物質、切除、焼く、入らないよ。爪を持ち上げればすべて解決ですよ。
970病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:09:43 ID:o7oqaZYW0
化膿と肉芽あっても持ち上げてればその内直るん
971病弱名無しさん:2008/11/18(火) 04:24:42 ID:D6QMAvLUO
手の爪もホチキスの芯みたいになってんだけどそのままで大丈夫?

足もだけどそのままほったらかしにしてたら危険ですかね?
972病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:04:53 ID:uPvwNm+CP
丸い巻き爪じゃなくてホッチキス型はどうすべきか、肉芽がある場合はどうすべきか、
いろいろ調べてるんだけどコレが正解という明確な治療方針ってないみたいなんだよね…
専門書もないみたいだし…昔は何でもかんでもフェノール法するだけだったから…
973病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:45:09 ID:cUnsZjDa0
こんなスレッドあったんだ
知らなかった・・・・・

今まで切れば切るほど治るもんだと思いこんで、ニッパーで角をゴリゴリと
血がふきだすまで切っていました。

15年くらい前に病院に行った時に「きれいに切っていれば治る」って言われちゃって・・・・
切っちゃいけなかったんですね。

私の爪はこのスレッドの上の方でも書いてる人がいましたが、Cを右に90度まわしたような
形をしていて、厚さもその指だけ5ミリくらいあります。

あまりに厚いので矯正も無理だろうと思い、リューター(ドリルの小さいようなやつ)にやすりを装着したもので
まんべんなく薄くしてみました。

これからはなるべく切らない方向でじっくり治してみようと思います。
974病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:00:05 ID:R8LPom8GP
>>973
薄くするのはいいんだが爪白癬じゃないかな。
だったら内服薬で爪の根元に巣食ってる白癬菌を
根絶やしにしないとマトモな爪に戻らないよ。
皮膚科で相談してみてください。たぶん抗白癬菌剤を
1日8カプセル1週間集中して服用して3週間休む
というパルス療法(保険は効くがそれでも数千円)

あと矯正もしなきゃ。薄くした上で矯正するの。
「竿中とおるくん」を使う方法でいいと思うけど。
975病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:02:07 ID:oKmV11isO
薄く削ったらそこに竿中使って爪用ボンド塗ればいいよ
976病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:33 ID:cUnsZjDa0
>>974
昔皮膚科で言われました。
実は内臓に疾患があって飲み薬は使えないんです。
その際液体タイプの薬を使って治療しましたが、治ってないんでしょうか・・・・


>>975
矯正も含めてもう一度調べてみます。
977病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:34:17 ID:R8LPom8GP
>>976
じゃあ塗り薬を根気よく爪の生え際に塗り続けるしかないですね
その場合、聞いた話だとだいたい1年くらいかかるそうですよ
いずれにしてもおいらはシロートなんで皮膚科でご相談を
978病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:41:53 ID:cUnsZjDa0
>>977
はい。もう一度皮膚科で薬をもらってこようと思います。

とおるくんで矯正する場合ってネットで見ると、伸びて余っている爪に
ワイヤーを通しているようですが、余っている爪がまったくない状態だと
どうすればいいんですかね?
979病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:45:42 ID:R8LPom8GP
>>978
爪が伸びるまで待ってとおるくんか
とおるくんは諦めてプロにVHO法を頼むか
980病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:04:41 ID:cUnsZjDa0
>>979
やはりそうですよね。
じっくり考えてみます。ありがとう。
981病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:16:10 ID:bwt/crnz0
爪をふにゃふにゃに軟らかくすると あっという間にもどらせれますよ。
あとは さっと硬くしてしまえば OK。 つまり あっ〜さっでいいのだ。
おわかりかな。 お分かりかな。 
982病弱名無しさん:2008/11/20(木) 08:16:11 ID:CMKDY0iS0
爪のあまりなんかなくたって たやすく出来ちゃうのに。CだってOだって
簡単だよ。 オバマさんじゃないけど チェンジ チェンジ チェンジ 
巻き爪よ。
983病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:31:25 ID:YGQBbelw0
>>963
まだ見てる?

>>969が答えだよ。
↑これ続けてる人は、たぶん皮膚科に通ってる人が多いと思う。
騙されたと思って、形成外科に変えなさい。
薬なんて出されませんし、皮膚だって焼かれません。
もしそういうことされる場合は断って、別の所に行きなさい。
984病弱名無しさん:2008/11/21(金) 06:39:32 ID:THWOuUdk0
>>949
遅レスですまぬですがB/Sです
値は張るけど目立たないし即効性あるしで、なんでもっと早くやらなかったのかと…
985病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:15:49 ID:diuqsUie0
 素人の方が 殆どの巻き爪を 自分自身で簡単に数日で 治すことが出来る
技術が開発され 既に行なわれているようです。
 値の張る物は 一切必要ないようです。一日5〜6分で数日で矯正整復
できるようですよ。
 もし再発するようでしたら また自分で簡単に治せられるようですよ。ご安心
ください。
 
 日進月歩 秒進時歩 のようです。更に優れた技術をどなた様かご考案
ください。
986病弱名無しさん:2008/11/21(金) 23:37:12 ID:npuB3Qim0
かなり前に自宅でガター法もどきをやって酷い陥入爪が治ったのですが爪の幅が広くなってしまいました
これはもう治せないのでしょうか?
987病弱名無しさん:2008/11/22(土) 01:50:35 ID:NzfZzgw90
>>985
あなたが本人かどうか知らないけど
ネットに顔を載せてる医者は薮医者であると世間ではよく言われています
よっぽどの名医とかは別だけど
988病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:27:50 ID:nJn8s2RXP
>>986
写真うp
爪の幅を狭くするのは可能。ここで散々叩かれてる「フェノール法」がそれ。
いったん狭くすると二度と元に戻らないんで最終手段だけど可能。
989病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:38:56 ID:6lSKm6NB0
>>988
ttp://imepita.jp/20081122/850221
画質悪くてすみません
赤丸で囲った部分が見た感じなんともなってないのに、強く押さえると痛み、膿が出るときがあるので化膿してるようです
990病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:01:01 ID:BQzJxGm80
>>983
化膿が酷ければ塗り薬はありだろ
991病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:01:31 ID:XaehlGS40
>>986
ガター法もどきkwsk
992病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:36:45 ID:Hxv7WKIe0
>>989
治ったつもりなだけで、治ったと思い込んでない?
ガーター法は痛みを和らげる効果しかないよ。
993病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:37:08 ID:em/6FhBwP
>>989
深爪だね
そのせいで巻爪が再発して
爪周囲炎を起こしているんじゃないの?
矯正し直し+深爪の癖を直して
スクエアカットを覚えるのがオススメ
994病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:16:43 ID:YLMZVTk60
かなり前の外人の開発した手技 ガター法という手技もあるのでしょうが、
 
 皆様はまだご存知ないのかも知れませんが 【最新の技術】によると
陥入している側の爪外縁を軟らかくして持ち上げると1〜数日で持ち上がり、
さらに数日で肉芽 周りの腫れ 赤みが取れ 容易になおります。

 さらに巻き爪に対して 最近は 消費者がご自身で ご自宅で 簡単容易に
また極めて廉価に治すことが出来る技術が開発され 一部で行なわれており
ます。

 よろしければ ご自身でも 新治療法を開発なさってはいかがでしょうか。
995病弱名無しさん
アドバイスありがとうございます
>>991
わかりにくいですがこんな感じ
ttp://imepita.jp/20081123/477370
見たらわかりますが正直非常に危ないと思いますので自己責任で
>>992
そうなんですか!?
皮膚科で何度も切られて余計にひどくなった状態からかなり良くなっているので治っていると思ったのですが・・・
>>993
深爪というか、↑の図の爪の状態になっていてそこからここまで伸びているので、まだ切ってないんですよ
とりあえずもうちょっと伸ばしてみようと思います