【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 24【ストレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあり、

     【重要】食あたりなどの一時的な下痢とは全く違います。【重要】
【重要】IBSかどうかはここで聞かずに、まず医師に相談してみましょう。【重要】

IBSのお陰で困った事、恥ずかしかった事、悩んでいる事などを語ってくださいませ(^◇^;)
皆様の完治を心よりお祈り申し上げます。

★前スレ★
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 23【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221122881/

★関連スレ★
【社会人専用】過敏性腸症候群ガス型 Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207241586/
過敏性腸症候群 その9 (@メンヘル板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217153312/
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1210093277/

★関連サイト★
過敏性大腸症候群の個人研究 http://www.wonderlabo.net/ibs/
脱!過敏性腸症候群 http://kabin-onaka.com/
おなかケアどっとこむ http://www.onaka-care.com/
大腸.com http://daichou.com/
2病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:15:37 ID:6Pm6MmTk0
>>1
イリボー18歳以下服用禁止って本当か?
3病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:49:16 ID:sSp7roir0
分からんな。俺は19だがOKだった。
18あたりでいいんじゃないの?
4病弱名無しさん:2008/10/29(水) 02:34:18 ID:mTiPfja60
>>1
5病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:33:12 ID:wV2l0sU70
>>1
乙彼ー。
前スレで「このスレが1000行くまでに完治宣言!」って書いた者だけど、
イリボーの登場で思わぬ光が差してきたな。
6病弱名無しさん:2008/10/29(水) 12:36:14 ID:ls7n/VQH0
イリボーで完治にはならんけどな
根本的には難しそうだ
7病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:47:56 ID:aEEOEh450
病院いってたら便秘だった
8病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:34:11 ID:bzSJP0rz0
>>6
朝1錠飲むだけで下痢しないのなら、一生のみ続けてもいいけどね。
9病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:38:41 ID:CZMJ55mJ0
いりぼーってそんな素敵なものなんだ。・・自律神経をしずめるの?いいな
10病弱名無しさん:2008/10/29(水) 16:25:06 ID:R9Uk7b4V0
はじめは炒り棒を晩に飲んでたけど、朝出掛ける前に便を出し切るのにかえって時間が掛かるため、朝排便後に飲むようにしたら、若干軟らかめの便になり出やすくなった。
11病弱名無しさん:2008/10/29(水) 18:25:09 ID:JojAUuGP0
炒り某の処方箋って普通の内科でもとれる?
12病弱名無しさん:2008/10/29(水) 18:48:50 ID:4x/HMQmC0
イリボー劇薬なんで気をつけろお(^ω^)
13病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:37:33 ID:KZTxB1cu0
>>12
ソース出せよカス
14病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:44:42 ID:Bdx02JgN0
ついに私のIBSがロペミンに勝ったorz
っつっても二回くらいしか効かなかった
男になりたいよーイリボーでもなんでも試せることは試したいよ…orz
15病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:05:32 ID:Sd8KsEgx0
>>13
俺たちはシートでもらうから見られないけど
箱の裏に劇薬って書いてあるよ
16病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:55:42 ID:QlfacR/30
>>12
副作用の率を見ると納得だな
17病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:23:55 ID:KZTxB1cu0
>>12>>15
すまん。ぐぐったら本当にそうだった。というか、劇薬の定義をあまり理解してなかったよ。

>>14
俺はイリボーを服用してるんだが、この薬が出る前は女性になりたいって思ってたよ。
女性は何回トイレに行っても、別に変だとは思われないし、大と小を同じ場所で出来るから・・・って。
18病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:30:13 ID:J0L458+v0
>>17
>>女性は何回トイレに行っても、別に変だとは思われないし、

男性はそう思うもんなのかな?
私は逆に男性のほうがトイレ行きやすそうでいいなぁと思った。
女が「ウンコー\(^o^)/」なんて言ったら引かれると思って・・・
19病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:37:53 ID:MHbxPWuG0
女が「ウンコー\(^o^)/」→みんな「ウンコくれー\(^o^)/」
20病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:06:00 ID:x3Fa1SMY0
21病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:31:52 ID:KCXS4NQr0
病院でロペミンもらったときも袋に「頓服薬」って書いてあったな。
22病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:45:42 ID:1nnQ7OCMO
まぁイリボーは昔から吐き気止めとして使われてた薬だし気にしないで平気でしょ
23病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:58:21 ID:J2cYih6J0
>>18
男が個室便器使う目的は一つだしね。
小学校・中学校辺りまでは、学校でうんこ=犯罪者 な扱いだし
24病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:14:06 ID:whpfKtJOO
毎日イリボーの効き目報告してた人の書き込み無くなったね
調子よくなってスレ離れしたのかな?
25病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:17:13 ID:/zuhP/ca0
もう3週目になるけど、下痢しない。毎日硬い便と肛門の戦いです。
痔を持っている人はキツイかも。
26病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:34:33 ID:NYgJmw0DO
俺あんまりイリボー効かん( ̄▽ ̄;) 一日午前3回はトイレいく。しかも軟便、水まではいかんが。イリボー朝飲んでも夜飲んでもあまりかわらんのだが…
なんでかな?
27病弱名無しさん:2008/10/30(木) 10:24:40 ID:sFR3xaJ60
>>24
そうかもね。 自分も順調。
28病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:56:59 ID:C6DYXG9w0
便りのないのがよい便りってことか。
29病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:26:23 ID:/zuhP/ca0
こりゃ1本(グソ)!
30病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:39:55 ID:ZGCBfNHL0
田辺三菱が新薬の開発してるみたい
下痢型と便秘型


5.新製品開発状況補足資料(2008年10月30日現在)

MCI-225 ノルアドレナリン取込み阻害+セロトニン3阻害剤
(下痢型過敏性腸症候群) 米国フェーズ 2

MKC-733 セロトニン3作動剤
(便秘型過敏性腸症候群) 米国フェーズ 2


MCI-225 ノルアドレナリン取込み阻害とセロトニン3受容体拮抗作用を持った薬剤で、現在ダイノジェンが米国で下痢性過敏性腸症候群の患者を対象にフェーズ 2。

MKC-733 セロトニン3受容体作動作用を持つ消化管運動調節薬で、ダイノジェンが、米国で便秘型過敏性腸症候群の患者でフェーズ 2
http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20081030/5c2ad9/140120081030093021.pdf
31病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:08:11 ID:uJJgLGcy0
うわあああああああ
まだ希望はあるんだー!!
早く欲しいなぁ
32病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:22:37 ID:rnQa/p9BO
イリボーは市販されてますか。
調べても分からかったんですけど。
33病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:31:18 ID:0mud0zw60
イリボー市販されてないお(^ω^)
医師の診断と処方箋が必要だお(^ω^)
34病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:33:35 ID:rnQa/p9BO
返答ありがとうございます。
35病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:43:04 ID:aJsONjgt0
アメ舐めたりガム噛んだりするとお腹にガス溜まっちゃうのかな?
36病弱名無しさん:2008/10/31(金) 07:40:38 ID:cWIWeizuO
イリボー効かない奴って他の病気の可能性あり?
37病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:06:11 ID:ZhzE6AMIO
>>36
あり
38病弱名無しさん:2008/10/31(金) 10:56:44 ID:sLra5nYR0
下痢は嫌だけど、朝出勤前に下痢すると全部出し切ったっていう安心感があった。
イリボー飲んで便秘になると、出先で炸裂するんじゃないかって不安が常に付きまとうなぁ。

イリボーはかえって精神的に不安になるぜ
39病弱名無しさん:2008/10/31(金) 11:15:08 ID:MjzgIRB40
分かる。俺も今日便意はなんとなくあるが出ないまま出勤し、会社きてからウンコした。
人間って学習能力があるから、過去の失敗を回避しようとするみたい。
逆に過去の記憶で成功が多くなると、不安も減るんじゃないかと
40病弱名無しさん:2008/10/31(金) 11:31:50 ID:mnrmJEUoO
来週から初出勤
見事に昨日から炸裂チュウ
41病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:06:39 ID:o87jFbUe0
>>38
自分も出し切り派なので、イリボーを朝排便後に飲むようにしている。
そうすると便も柔らかくて、晩に飲んだ場合よりもすぐ出てくれる。
42病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:07:46 ID:UAr+jpfW0
>>38
自分も朝、出勤前に沢山出ますね。それで電車に乗り遅れたりしたこともあります
イリボーを飲んでからも。まぁ、朝食後より朝食前の方が個人的にはいい感じ。
43病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:13:53 ID:FyoCI3/50
イリボー服用に朝食後と朝食前とでは効果に違いはあるの?
44病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:39:05 ID:aJsONjgt0
こたつ駄目だな
寒いからこたつ出して暖まってたら思いっきり下痢きちゃった。
この冬どうしようかな(´・ω・`)
45病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:43:46 ID:tnF+R+I40
イリボー飲んで、お腹の中の血管?がドクドクしてるのを感じるんだが、これは薬のせいなのかな?
腸が鼓動刻んでるっていうか・・・痛いわけでもなんでもないんだけど、気になって。
46病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:59:59 ID:Dp9MK07j0
>>44
なんで下痢したのがコタツのせいなんだよw
IBSでもみんな冬にコタツぐらい入るぞ。
47病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:48:14 ID:J9PI6QCT0
>>45
副作用の虚血性大腸炎じゃ・・・
48病弱名無しさん:2008/11/01(土) 09:01:24 ID:rj2zOXcI0
>>46
テレビ見ていたら下痢するので、テレビのせいです。
49病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:01:15 ID:1Sc6G19W0
さっきテレビで個人投資家の手記みたいなの紹介してたけど、ニュースなどで
報じられる株価に翻弄されて精神性の下痢を発症、とか言ってたな。

俺の場合仕事のストレスだけど、持ってる投資信託の基準価格が恐ろしく下がっ
てるんで気が気じゃないよ。
50病弱名無しさん:2008/11/01(土) 12:18:05 ID:JR9jC4CcO
だってコタツ入ったり、電気ストーブの前に行って暖まったりたりしたら決まって下痢するんだもん(´・ω・`)
51病弱名無しさん:2008/11/01(土) 13:05:21 ID:rj2zOXcI0
>>50
神経質になりすぎだよ、「これをすると下痢する」って考えすぎて下痢しているんじゃないかと・・
5251:2008/11/01(土) 13:10:56 ID:rj2zOXcI0
ちなみにイリボーで症状治まってから、いままでダメだと思っていた物をかたっぱしから食べてみた。
カニ、焼肉、キムチ、酒、コーヒー、冷たい炭酸飲料・・

何年も避けてきた物が何ともなかった。IBSはセロトニンだけに異常があって、
胃腸の機能や食べ物の相性は全く関係ないことが分かった。
53病弱名無しさん:2008/11/01(土) 16:27:31 ID:JR9jC4CcO
暖房器具にあたったらみんなそうなるもんだと思ってた(´・ω・`)
さらに便に白い物が混じるようになってきたからもう大変(ノ_・。)
54病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:09:40 ID:Ld/cf8rg0
イリボー飲んでから牛乳飲んでも下痢しなくなった。
55病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:51:25 ID:puB8YwfwO
あるサプリメントを飲んだら一ヶ月に8回くらいあった下痢が10月下痢になりませんでした。とても嬉しいです。イボリーのみたいけど女だからこれで我満します
56病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:18:27 ID:LmTR21m50
あるサプリメントって何ですか?
57病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:52:26 ID:LmTR21m50
夜ご飯食べた直後って体温上がるよね?
お腹が炎症起こしてるからなのかな?
58病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:02:05 ID:puB8YwfwO
ビフィズスきんのサプリです。やっぱりきんはいいですね
59病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:46:46 ID:AMk9MltS0
>>57
わかるわかる。
夏なんか汗だくだく出るよ。

オレは夜だけじゃなくて毎食後だよ。
そして調子悪いとそのたびにトイレ直行だよ。
60病弱名無しさん:2008/11/02(日) 01:28:17 ID:rNC9nzobO
メシ食べた後体温上がるのは正常よ。
特異動的作用って言うのよ。
消化吸収するのに代謝が上がるのよ。

そんなんで炎症とか心配しすぎよ。

あと暖房で下痢するあなたも神経質過ぎるわよ。
61病弱名無しさん:2008/11/02(日) 04:11:02 ID:F4FgtRca0
一時期、スレでLB21ヨーグルトで完治したとかレスがあったけど
最近は見かけなくなった。
当時、3ヶ月以上試したけど変化なし。

過敏性腸症候群は,たいていストレスや性格が原因だから
LB21ヨーグルトで治るとは思えない。
62病弱名無しさん:2008/11/02(日) 07:54:20 ID:+KV3pV0O0
>>61
以前書き込んでた者だけど、完治したなんて誰でも言ってない。でもかなりの
度合い改善し続けてるのは事実。
俺の場合過敏性発症以前から胃腸が弱かったから、そっちの部分で効いてる
のかも知れないけどな。(それでも俺にとっては大きな前進。例えプラシーボ
効果だったにしても。)

レスがないからって効果がなかったとか思うのは思考が短絡的過ぎる。
63病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:42:25 ID:tdv/yhEN0
乳酸菌は下痢ぎみの人よりも、便秘気味の人や肉をよく食べる人に効果があると思うけど。
64病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:43:33 ID:tdv/yhEN0
腸内洗浄して腸をきれいに・・とか人いるけど、下痢気味の人は毎回腸の洗浄しているようなものだしね。
65病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:54:40 ID:7b3JHeun0
>>62
薬にしても健康食品にしても、効くと思って飲むのと疑心暗鬼になりながら
飲むのとじゃ効き目も全然違うだろうしな。
特にIBSのような精神が影響してる病気じゃなおさら。
66病弱名無しさん:2008/11/02(日) 11:28:22 ID:fOIh/Biq0
>>60
有難う。少し安心しました。

私も、乳酸菌・ビフィズス菌、全く駄目。
やはり腸からくる神経過敏が原因だと思う。
でも自分じゃどうにもならない。
全く気にしていなくても、急にお腹がキュルキュルしてくる。
67病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:35:27 ID:drvtCzk3O
>>66
そんなあなたにお薦め、高麗人参です、自律神経ととのえるらしい、今自分で試しているけど調子いい、
68病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:52:34 ID:CSKr7MHM0
イリボー、初めは効かなくて1週間くらいしたら効いて、また下痢して・・また良くなったりで、
これを繰り返しながらどんどん良くなっていく推移なんだろうか。
イリボーってやっぱり続けるもの?
69病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:58:47 ID:ibcN5i490
副作用がでかいから止められれば止めたほうがいいでしょ
70病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:07:38 ID:XIFjio8V0
副作用にならなきゃ使い続けていいんでしょ?
もう飲んで2週間になって、昨日またもらってきたんだが。
最近は調子良すぎる。
どんなに酒飲んでも、下痢だけはしなくなった。
71病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:17:17 ID:QB5dn6Ai0
食後に体温が上がるのは0.1度位なら分かるな
0.2度以上上がるようなら消火器のどこかが炎症してるんだと思う
72病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:10:53 ID:gsrGCwiCO
今から地下鉄に30分乗らなきゃいけない。

お腹痛くなるのが嫌だから、ご飯食べずにいたのに・・・。

電車乗る前にご飯食べよう、とか言ってきた。

泣けるわ・・・付き合って初めての旅行だから、言えないよ、食べたくない、だなんて。
さっきストッパ飲んだばっかりなのに(泣)

腸が動くから、お腹にものいれたくないんだよね・・・。あ〜あ〜困った。
73病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:16:25 ID:eQ1Vrfcu0
可愛い娘がうんこする姿は萌えます!
ぜひトイレで彼氏の目の前でうんこ出しましょう!
絶対に結婚間違いない!
74病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:22:09 ID:gsrGCwiCO
からかわないでよぉ〜(泣)
もうこっちは、ドキドキなんだから、なんで食べたくもないのに無理やり詰め込まなきゃいけないんだよ(泣)

電車乗りたくないよ〜。

75病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:17:10 ID:RRXc+PQKO
消火器は火を消すんでしょ(´・ω・`)
76病弱名無しさん:2008/11/02(日) 17:17:00 ID:RRXc+PQKO
夕方から夜にかけてお腹の調子悪くなってくるわぁ
なんでだろ(´・ω・`)
77病弱名無しさん:2008/11/02(日) 19:06:33 ID:Ug24Mitt0
コロネル一回分飲み忘れてた。
忘れずに飲んでと念を入れられていたからどうなるか怖い…。
78病弱名無しさん:2008/11/02(日) 20:44:09 ID:o4zIrOEo0
>>72
腸弱いキャラで何気なくアピールしておけば、お腹壊すから食べない〜wって気軽に言えるようになるよ!
しょっちゅう下痢だあ〜wうぇwとか言ってるから向こうも気にしなくなったよ!
79病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:47:10 ID:CcKu7WKL0
>>66
抗うつ剤や精神安定剤が必要でしょうね
80病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:49:19 ID:XcFQctgn0
もともとガス型でしたが最近ストレスが強くなって下痢型にもなりました。
両方をガマンし続けるとトイレがとんでもないことになるのですが、
両方は珍しいのでしょうか?
81病弱名無しさん:2008/11/02(日) 23:05:30 ID:iqRnQ+oi0
この病気は心身症なので気にすることからひどくなります。
明日は会議だ、おなかがいたくなったらどうしよう…。
などと心配していると予定通りおなかをこわします。
思い切って治すことを放棄してください。
いつの間にか忘れて治っていることがあります。
私も一番ひどいときは食事をすることそのものが苦痛でした。
食べたら出せばいい、くらいに軽く考えることもポイントです。
82病弱名無しさん:2008/11/03(月) 02:01:28 ID:r9xZez1GO
本当そう思う。
もう自分はそういうキャラってアピールしたほうが楽。

…あとまだ消化器が炎症って言っとる人がいる…あなたは抗炎症剤でも飲んでなさい。
83病弱名無しさん:2008/11/03(月) 07:00:40 ID:/2qqQMPc0
>>82
何もかも疑心暗鬼になってるんだと思う。
IBSの典型的重症。そのうち何でも下痢をする原因に見えてくる。
84病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:55:07 ID:SPiCHq/VO
今まで15年間辛い思いをしてたけど
イリボー飲み始めてピタッと治まった。
電車の不安も無くなったしそろそろこのスレにさよならしようと思う。
今まで話しを聞いてくれた人やアドバイスくれた人
本当にありがとう。
みんなも早くよくなりますように。さようなら。
85病弱名無しさん:2008/11/03(月) 10:24:35 ID:1UwnT7yA0
イリボーやっぱ最強だよ
今日久しぶりに固い便がバンバン出た
爽快〜w
86病弱名無しさん:2008/11/03(月) 10:36:59 ID:q5FPvDkE0
イリボー効かないヤツ涙目wwwwwwwwwwwww
87病弱名無しさん:2008/11/03(月) 11:02:44 ID:O0JvPL440
俺は別の病気なのかもな
88病弱名無しさん:2008/11/03(月) 11:04:54 ID:O0JvPL440
>>82
食事後に1分位の体温上昇なら分かるけど、
3〜5分上がるようなら炎症起こしてる可能性高いんじゃね?
ちなみに俺は食事後に体温上がらない。
89病弱名無しさん:2008/11/03(月) 14:53:01 ID:d2j3rkqfO
仕事早退してきた…
セールで店が忙しい中、タイミングを見計らって1時間に5,6回トイレに駆け込んだ。
うちの店トイレ(個室)1つしかないし、
客・店員兼用だから店が混む日は辛い。
仕事変えようかな…
90病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:47:59 ID:qXBGW4C0O
コロネル服用してるんだけど 
吐き気が酷いんだよね


こういう人他にいるかな?
91病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:00:52 ID:byKNZOjzO
食後は0.3度〜0.5度位は体温上がりますがおかしいのかな(´・ω・`)
92病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:02:05 ID:yO7x+wxQ0
>>84
良かったね!15年分思いっきり楽しんでください。

イリボーいいなぁ・・・
93病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:05:17 ID:XzNjOIRM0
>>84
完治したわけじゃないぞw
ここからはじまりだからっ!
でもイリボーの効果凄いよね
94病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:38:08 ID:/2qqQMPc0
>>88
自分も食後体温上がるけど、体温上がったら下痢するわけでもない。
食後体温上がるのが病気なら、太っている人なんて食事中から汗だらだら出ている人いるしw

炎症って潰瘍性大腸炎やクローン病とごっちゃになっているんじゃないの?
95病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:32:09 ID:O0JvPL440
>>94
まぁ1分や2分位なら分かるけど5分も上がるようなら
消化させる時に炎症起こしてるって事でしょ
96病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:37:00 ID:a/JwHs/z0
>>89
変えた方がいいと思います。もっと自由というか、ゆとりがあるところの方がお勧め

>>90
たまにありますけど、酷くはないですよ。多分、あなたに合ってないんだと思います
お医者さんに相談した方がいいと思います。
97病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:43:59 ID:Qq0lOlH40
たとえばマックや吉野家とか焼肉行った翌日か
翌々日にほぼ確実に下痢になるのは過敏性腸症候群かな?
98病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:47:06 ID:afjK04200
>>97

>>1のこれ↓読んだ?
【重要】IBSかどうかはここで聞かずに、まず医師に相談してみましょう。【重要】
99病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:53:24 ID:u1R85i9B0
>>97
あなたの体に合わないだけなんじゃないの?
深く考えない方がこの病気は治るよ。
食べたら出すだけだよ。
100病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:56:24 ID:mrMqTMTWO
炎症炎症言ってる人、特異動的作用で調べてみて。
食後一分以上体温が上がるのは普通。
心配ないよ
一分で消化吸収しないでw
101病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:23:16 ID:s+V2SmN5O
仕事すると必ず調子悪くなる。辞めると調子良いのに仕事始めると調子悪くなるのエンドレス。正社員は無理だから契約社員で頑張っているが疲れた。学生の頃は腹が痛ければ休んでゴロゴロ出来たから今思えば楽だったなぁ。親の暴言はひどかったが。生きていくのって辛いね。
102病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:25:49 ID:OcTAFhGEO
30秒に1回くらいの頻度で腹が鳴るかガスが出るんだが・・・やべぇ マジやべぇ

食事も睡眠も運動も気を使うの嫌だ・・・・・健康管理めんどくさいorz
精神ズボラなのに体が付いてこないとかムカツクなオイ
103病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:57:03 ID:7L58Iogn0
イリボーをどうぞ
104病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:39:57 ID:kV9xt6xWO
>>97
翌日までならまだ分かるけど、翌々日ってのは何か面白いね
105病弱名無しさん:2008/11/04(火) 12:48:00 ID:ScJL1dPH0
最近ようやくバスにも乗れるようになったんだが、連休中、何か無性に唐辛子が
食べたくなって空腹にハバネロスナック食べたらさすがに胃も腸も荒れて大変だ
った。下痢止まんないし。唐辛子で尻痛いし。下痢の後は夜までガスでお腹が
ポコポコ言ってた。
106病弱名無しさん:2008/11/04(火) 13:11:10 ID:ZIqG6+e8O
最近ずっと調子良かったのに、昨日の夜から下痢…
今週末出かける予定あるのにどうしよう…

彼氏と別れたのが原因なのかな。
107病弱名無しさん:2008/11/04(火) 13:33:05 ID:sl2dcG940
この病気になってから、カレーも食べれなくなった。
思いっきり食べたいよ〜。
この2年で友達が食べてるカレーを5口程もらって食べただけだ。
坦々麺も5口程だ。
108病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:09:57 ID:+kilAg+qO
>>101
俺もまったく一緒、もう31歳になっちまったよ
でも、イリボーもらって効いてるみたいだから仕事また探して頑張ろうと思ってる

イリボーの飲む時間について今日先生に聞いてみたけど
自分がいつも、いつ下痢とか腹痛とかの症状が出るかで好きに変えていいそうだ
109病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:26:59 ID:kV9xt6xWO
1日の内で下痢しやすい時って人によって違うもんね
俺の場合は夕方18:00から22:00位の間が下痢しやすい感じ。
何故だかは全く分からないけど、その時間帯はお腹の中が熱くも感じる。
110病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:31:51 ID:kV9xt6xWO
そういえばたまにIBSじゃない人も居るなってレス見るけど、
お腹の弱い人はみんなIBSなんだと思うんだけどね。
だって腸に原因がなくて月に3回下痢するだけでIBSって診断されるんだよ。
111病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:10:12 ID:ScJL1dPH0
寝てる間は平気で、朝、体起こした途端にギュルッて来るよ。
で、バスに乗ったら再び不安から鈍痛が走り、バスから降りたらシュッと治る。
1年半ほどこの症状が続いた後、今は一時の10分の1くらいにまで改善した。
治った原因は思い当たる節がないんだよな。
112病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:13:36 ID:2XDtUBmh0
この病気になってからカレーを食べると、必ずお腹が痛くなる・・・でも食べてしまうw
113病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:34:12 ID:/DEFhZA20
>>110
下痢しやすい人でも、外出や外食などが平気な人はIBSでないと思う。
そういう人は日常生活に支障もでないし、治療も必要ないと思う。

外出怖い、電車や車に乗れない、トイレがないと不安、食事も苦痛・・、などは完全にIBSだと思う。
心療内科などでイリボーや抗不安薬などを処方してもらわない限り、症状は改善しない。
114病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:49:18 ID:5WNQlFjk0
>>113
下痢しやすくて病院行って検査して何もなかったらIBSって言われるけどな。
115病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:49:55 ID:5WNQlFjk0
IBSの患者数1200万人だぜw
116病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:50:37 ID:Rn0b9GQX0
東京都の人口ぐらいいるのかw
117病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:22:18 ID:4vkxPO9d0
さっきCMでやっていたストレス用の胃腸薬はどうなんだろう・・・
新商品らしいので買いに行ってみようかな
118病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:38:58 ID:wXeQiab90
この時期になると段々と症状が軽くなる人いない? 腹が冷えて壊す時もあるけどw
119病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:37:11 ID:XmOnPslUO
自分は仕事場での昼食後かならず下痢します
黒い時や白い粘膜も出たりする時があります
また便が腐った匂いがするような・・・
ガスもよくでます
2週間に一回ぐらい便秘になりきれいなバナナ型の便がでたりします
この症状がでてから唇カッサカッサ、髪の毛も痛みまくり
胃カメラ飲んでも軽い逆流性食道炎の症状が見れる以外異常なしといわれました身長173で体重49kgなんですがやばいですかね




120病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:41:32 ID:9xBv8WejO
>>117
パンシロンキュアの事ですか?
121病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:17:40 ID:VgrmJ4WY0
Yes!パンシロンキュア
122病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:41:02 ID:Zw20KHxN0
>>109
夕方からお腹の調子が悪くなるんだったら
昼ぐらいに飲んだらいいと思うよ

俺は毎朝起きてから、下痢の嵐でトイレ行きまくり午前中は地獄だったから
医者に就寝前に飲んだほうがいいって言われた

1錠で24時間効くみたいだから、色んな時間帯で試してみるといいよ
123病弱名無しさん:2008/11/05(水) 12:32:00 ID:wn/TxzTY0
>>119
自分もそんな症状だったよ。昼食後はかなりの確率で下痢してた。

>>120
ただの胃痛の薬ですよね。ストレスや飲みすぎで荒れた胃を修復するだけのような・・
IBSに関係はないと思われ。
124病弱名無しさん:2008/11/05(水) 18:15:17 ID:b7OmuJI80
以前発症した時に抱えていた仕事の問題が最近また浮上してきて、
何かここ2、3日のうちに以前の状態が戻ってきたよ。昨日晩から
激しい下痢でなかなか寝付かれなかった。今日もやっとの思いで通勤。
体って素直なんだな。


『ぐへへ、口では嫌がっていても体は素直だなww』(←これは違う。)
125病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:48:34 ID:j40bkrk9O
最近ーオシリが〜かゆいー
・・・痔?

トイレ紙で拭くと粘液みたいのが付くし臭い
126病弱名無しさん:2008/11/06(木) 03:47:15 ID:ALnHz0ybO
痔だね
127病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:30:14 ID:ttnaTWxU0
やべーイリボーで調子よくなったから仕事探して
明日面接だからと思って、受かったらこれからは毎日6:30起きだなって思って
今日からそうしてるんだけど、イリボーが効かなくて下痢が朝から酷いよ・・・

頑張らなくっちゃって思ってることが精神的にきてるのかなぁ
128病弱名無しさん:2008/11/06(木) 19:01:02 ID:B+iv5oMRO
夏場に比べるとだいぶマシになった気はするけど、まだ上手くは消化出来てないみたい。
ウンコに食べた物の形がまだ残ってるし。
129病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:23:15 ID:0gpJgATU0
夏場も今も同じ
便に食べ物そのものが出る事なんてしょっちゅう
ホウレン草とか昆布はそのまま出てきやがる
130病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:49:10 ID:VDd4W8KP0
腸管機能異常2割、神経質だったり対人緊張などの性格気質4割、
今までの苦痛による強固な条件付け4割、の疾患だとは思うけど
それにしてもイリボーの効果はすごいなあ。長期服用での副作用があまりないことを祈る
ところで1日量は2.5〜10μgだけど、何μg飲んでますか?
131病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:10:18 ID:ttnaTWxU0
>>130
俺は今のところ5μg
132病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:15:36 ID:MoL5OQUk0
おれは2.5μ
これでも毎日飲むと便秘になるね
133病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:42:36 ID:LYklxFLq0
強烈過ぎてこわいな・・・
134病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:06:07 ID:MsysUSWd0
二日に1度2.5μgとかもありなのかな…
2.5内服して数日ですが整腸剤とかの効き方とは明らかに違いますね
症状7割減くらいを目指すのがいいのかもしれん
135病弱名無しさん:2008/11/07(金) 06:48:09 ID:5L0YEX7wO
一時間前から下痢と格闘中…

今日本番なのに
136病弱名無しさん:2008/11/07(金) 07:39:00 ID:rNdvOKvS0
>>134
1錠で効果が24時間なんだから二日に一度とかだめなんじゃないか?
137病弱名無しさん:2008/11/07(金) 10:17:48 ID:jZ/HDwib0
イリボーって向精神薬とか眠剤とかと併用しても大丈夫?
138病弱名無しさん:2008/11/07(金) 11:09:49 ID:fkV9Bkow0
大丈夫なはずだが、心配なら医者に訊いて
139病弱名無しさん:2008/11/07(金) 12:35:58 ID:iF4LptKK0
>>137
さっき知り合いの薬剤師さんに聞いたんだけど、大丈夫だってさ。




ってウソを書いたら君は信じるの?
140病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:01:44 ID:Kz5l+vcr0
おれは抗不安薬とイリボ飲んでいるけど。
141病弱名無しさん:2008/11/07(金) 13:32:36 ID:MsysUSWd0
ルボックス、デプロメール:イリボーの血中濃度が増強して効き過ぎることがたまにある
(=便秘の副作用のリスクup)
三環系抗うつ薬、抗コリン剤(アキネトンとか)など:どっちも便秘の副作用があるので
便秘がパワーアップすることがある(ていうか便秘傾向になる薬は全てそうかも)

という感じのことが説明書きには書いてあるようです。抗不安薬は大した影響はないでしょう。
142病弱名無しさん:2008/11/07(金) 15:55:25 ID:Kz5l+vcr0
三環系抗うつ薬(アモキサピン)と併用してる。

今日でほぼイリボーも1ヶ月経過。最初の1週間は極度の便秘だったけど、
今はほぼ1日1回はバナナ便がでるし、便秘は改善された。
1度だけ下痢したけど、下痢もすぐおさまったし、今は日常生活は普通の人とまったく変わらない。
143病弱名無しさん:2008/11/07(金) 18:12:30 ID:rNdvOKvS0
>>137
っていうか、お薬手帳みたいなのもってないの?
それ毎回だしてればどこの病院いっても飲み合わせは大丈夫だけど
144病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:44:26 ID:fkV9Bkow0
>>137
俺は
ソラナックス、トレドミン・デパス、コロネル、マイスリー、ベゲタミン、加味逍遙散
を使用しているが問題ない。改行下手で悪いw薬の多さは、多い方なのかな?
145病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:25:19 ID:Z6xK6qab0
駄目だ
イリボーやめたら速攻で下痢した
治ったのかと思ってたのに全然駄目だったわ
146病弱名無しさん:2008/11/08(土) 07:44:58 ID:yXmQktB60
イリボー1.25μg錠がほしいかも…
147病弱名無しさん:2008/11/08(土) 14:53:23 ID:03S9ynZN0
>>146
薬割機で半分にすればいいじゃん
148病弱名無しさん:2008/11/08(土) 16:22:54 ID:hdg0TjFT0
そんな機械ないだろ
149病弱名無しさん:2008/11/08(土) 16:44:04 ID:MF9BMWxDO
イボリーちゃん。
150病弱名無しさん:2008/11/08(土) 16:55:41 ID:yXmQktB60
調べてみたらピルカッターってのがあるんですね。
イリボーみたいなコーティングでもいけるかな。
試しに購入してみます。
151病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:31:50 ID:mAlcqlnEO
割れますよ
152病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:33:30 ID:mAlcqlnEO
でも医者から密度がどうこう言われた事あるな
半分に割ってもどっちかに偏ったりって話されたな
153病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:23:44 ID:gqDQt8Fu0
>>137 入りぼーは向精神薬の一部は大丈夫ですよ。
俺の例 : トレドミン ドグマチール アモバン で確認したが、OKですとのことだった。

10年以上苦しんでて、(ころネル、ポリフル、ロぺミン等々あまり効かず)通勤不可になって
しまって会社辞めてから4ヶ月間無職状態が続いててどうなることかと思ってたけど、
使い始めて1週間今のとこはいい感じだ。
ただ最長2週間分しか処方されないんだよね。(来年8月以降は4週間分出せるらしい)

このまま続けば社会復帰寸前だけど、36歳では再就職先が・・・・
154病弱名無しさん:2008/11/09(日) 08:43:57 ID:0C12h2il0
1日2錠×2週間の処方にしてもらったら、28粒もらえるようになる。
155病弱名無しさん:2008/11/09(日) 08:58:33 ID:VOr3soS/0
俺が1日2錠にしてくださいって相談したら1日2錠は止めておきなさいって言われたよ。
前の薬に戻すか、1日1錠+腹痛頓服薬って言われたから後者を選択したけど。
156病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:00:07 ID:0C12h2il0
2錠処方してもらって、飲むのは1錠だよ
それだと4週間もつでしょ
157病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:15:07 ID:BtK7uE3T0
>>155
1日10μgまでだから2錠は問題ないはずだが・・・
158病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:31:21 ID:rvPvLcYy0
普通はその薬の最大量は1日に飲まないようにするもんだ
処方としては出来るけど医者も薦めはしないだろ
159病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:04:45 ID:gR6G3yCSO
たぶんこの病気です…。
旅行行くんですけど不安で不安で…
160病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:05:07 ID:FlNQPSQz0
俺、IBS歴約20年…
お前らは??
161病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:29:27 ID:pNu0uHeN0
イリボーでIBS20年に終止符は打たれましたか?
162病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:30:56 ID:0C12h2il0
IBS10年で終わりました。最近では書くことないぐらい順調
163病弱名無しさん:2008/11/09(日) 22:19:55 ID:lKCLRisIO
小2からだから11年
164病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:04:05 ID:BtK7uE3T0
高校入ってからだから5年だな。皆さんも苦労されてるみたいですね。
でもイリボーだいぶ良いですね。効果が持続性だといいが。
165病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:04:42 ID:Qs5IfpKm0
俺は胃下垂で、腸の左側を圧迫してたのが原因かもしれない
胃下垂の疑いのある人や
ヤセ型なのに腸の部分だけお腹ぽっこりの人は試してみてほしいのだけど、

      /|
○   /  |壁
枕\/   |

このような体勢で胃を上半身に移動させる
朝の排便後に100秒、夜寝る前に100秒
平均排便4回/日だったけどここ2週間ほどずっと1回
※なぜ枕があるかというと心臓の高さより頭が低くなると血が上るので。
166病弱名無しさん:2008/11/10(月) 07:11:20 ID:/VoCYm0m0
この掲示板を見て、すぐに病院へ行き、イリボーを
手に入れました。
イリボー服用して2週間経ちましたが、昼ご飯の後、
急激な下痢になることがこれまで頻繁にありました
が、この薬でようやく開放されてます。
167病弱名無しさん:2008/11/10(月) 08:48:59 ID:T/YtiYBF0
>>165
これは何故、朝の排便後に100秒と夜寝る前に100秒なの?
独自に考えたものですか?何かで見たのかな?
168病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:02:38 ID:QE+MVnW50
>>165
圧迫したら逆に便の通りが悪くなって便秘になるんじゃぁ・・
人間の体はそんなパズルのようにしないと正常に動かないようなことはないよw
もっと簡単に考えたほうがいいと思うけど・・
169病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:33:56 ID:Qs5IfpKm0
>>167
自分が試してみてよかった方法です
胃が動く=胃や腸が鳴る、には50秒以上は必要な感じです
本当は昼もやるといいのだろうけどなかなか難しいよね

>>168
排便→排便後の腸の痛み→下痢
の流れだったので胃による腸の圧迫を防止することで
腸の痛みを緩和できてると考えています
普通にしてて体が正常な働きをしてくれるならIBSにならないんじゃ?
170病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:56:59 ID:YUeEiDDvO
俺は15年。イリボーのおかげで普通の生活が普通に感じられるようになってきた。ただ酒飲んでみたら2日ほどは元に戻った感じ。酒さえ飲まなければ調子いい。みんなも早く治りますように。
171病弱名無しさん:2008/11/10(月) 10:13:27 ID:QE+MVnW50
>>169
IBSは完全に解明された訳じゃないと思うけど、
腸の動きをコントロールしているセロトニンが大きく関係しているというのが医学的な見解。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3

実際イリボーもそこに作用するように作られている。
だから、その運動でセロトニンがたくさんでるのなら効果はあるのだろうけど、それは全く関係ないですよね。
172病弱名無しさん:2008/11/10(月) 11:43:08 ID:QE+MVnW50
セロトニンは日光の下で、軽いフォーキングやスクワットなどのリズム運動がいいようです。
セロトニンが増えることにより痛みを感じにくくなるようです。

ttp://www.johobusoh.com/health/serotonin/
173病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:05:07 ID:6gZnSEs5O
しかしイリボーってなんだろねこれ
カチカチのウンコになるけど、自分がどうしちゃったんだろって思うわ
174病弱名無しさん:2008/11/10(月) 13:13:36 ID:Qs5IfpKm0
>>171
じゃあ俺はIBSではないのかもしれないですね
俺と同じ原因でなってる人がもしこれで治ってくれたらいいなと思って書いたのですが・・・
175病弱名無しさん:2008/11/10(月) 15:37:41 ID:QE+MVnW50
>>174
イリボーは試してみましたか?
176病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:01:23 ID:fkLk3QwfO
高麗人参で治りました
177病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:11:54 ID:6gZnSEs5O
自分がこれやって治ったってのはどんどん書きこんで欲しい。
178病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:35:31 ID:dRnlVAQs0
┌→ うんこする
│   ↓
│ウォシュレットで洗う
│   ↓
│*が刺激されてまた出そうになる
└──┘

おわんねぇよ!ヽ(`Д´)ノ
179病弱名無しさん:2008/11/10(月) 19:02:03 ID:drWHvfmhO
便秘だな 便秘と下痢の組み合わせってかなり辛い
180病弱名無しさん:2008/11/10(月) 19:59:59 ID:OKgrCOde0
>>177
それはいいことだけど、これだけイリボーが効いているんだから
まずイリボーを試してからじゃないかな?女性なら仕方がないけど
181病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:02:29 ID:OKgrCOde0
それと○○で1週間改善しました!というのは見るけど
もう何年もこのてのスレにいるけど、「○○のおかげで何年も症状は出ていません」
「完治しました」という書き込みは見たことない。
182病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:06:16 ID:6gZnSEs5O
この病気は女性の方が多いんです
このスレは何故か男性の方が多いみたいだけど
183病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:22:39 ID:R65IQUcF0
>>182
え、過敏性腸症候群って男性が多いんじゃないの?
184病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:45:58 ID:Qs5IfpKm0
>>175
まだ試してません。最終手段として取ってあります。

>>180
イリボーは対症療法な気がするので別の原因でなっている場合は
その原因をなおさないでイリボーやめたらまた再発する気がします。
なので自分の場合、薬以外でいろいろやってみてそれでもダメならイリボーします。
185病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:56:46 ID:1YXxhhZn0
>>184
一応イリボーは治療薬って事になってるよ

けど自分の考えを持ってる、時間に余裕がある若い人なら
自律神経のバランスを整えるとかストレスの発散をうまくやる等確立しないとね
有酸素運動は自律神経のバランスを整えるのに効果はある
医学的にも立証されているみたい
ただ経験上ある程度長期間、年単位で続けないとダメかも
186病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:07:51 ID:n0w+BQYXO
自分はブルガリアヨーグルト(特保)とLG21を毎日飲むようにしたら
下痢をしなくなったよ。

でもヨーグルトがダメという人も多いみたいですね。
187病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:10:21 ID:OKgrCOde0
でもIBSの場合は、ストレスが原因で発症したんだろうけど、
毎日下痢すること、トイレを常に考えておかないといけないことが、
過度のストレスになってIBSの症状を悪化、治りにくくしているんじゃないかと思う。
毎日毎日「これがいいかも」「これはお腹に悪いかも」と考えるのもストレスだと思うし。(精神的に追い込まれてそうしてるんでしょうけど)

イリボー飲んで下痢しなくなって変わったことは、通勤や外出、外食などが苦痛でなくなったこと。
むしろ外出や外食は楽しみになった。こういう気分の変化は正露丸やロペミンでは全く感じなかった。
まぁ半年か1年ぐらいたってイリボー止めてみたらどうなるか、それはまだわからないけど、今までの薬とは違う気がする。
188病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:17:07 ID:1YXxhhZn0
>>187
>毎日下痢すること、トイレを常に考えておかないといけないことが、
>過度のストレスになってIBSの症状を悪化、治りにくくしているんじゃないかと思う。
確かにこの悪循環はあるよね
病院でもらったパンフレット?見たいな奴にも書いてあった
ストレス→腸の異常運動→下痢→ストレス→・・・

俺もイリボー飲んで乗り物での不安感はほぼ排除された
これを続けて徐々にメンタル系の薬とともに服用量減らし
元の通常な状態に戻りたいものです
189病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:44:55 ID:fKw5kTjw0
>通勤や外出、外食などが苦痛でなくなったこと。
つくづくそれが普通の人生だよねえ…羨ましいなあ、
早く女性用も出ないかなあ。
190病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:51:19 ID:oIhuFmOd0
>>118
ノシ
俺は夏はシャワー、冬は湯船に入る(42度ぐらいで15〜20分)のでそれも影響あるのかなあ
191病弱名無しさん:2008/11/11(火) 01:26:10 ID:9WIvd0ClO
私の友人が朝はチョコとヤクルト飲んで昼はカツ食って夜は酒飲んで下痢しててロペミン効かなくて過敏性腸症候群と診断されてたが絶対違うと思うんだが(−_−メ)
192病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:11:29 ID:AQh+IIG90
イリボー2.5μg開始。
最初は便秘になるかもと言われたけど、この20年間一度も
便秘などしたことがないのでむしろ望むところ。
万が一便秘になっても大腸洗浄すればいいだけだし。

大腸洗浄といえば以前は腹痛が始まってもなかなか便が出なくて
結局腹痛を起こす原因になった下痢部分が出切るまで2〜3時間ぐらい
悶絶&行動不能になって困ってたんだが、今はさっさと総量1〜2リットルぐらいの
ぬるま湯を数回に分けて大腸洗浄かまして下行結腸以降を洗い流してしまっている。
数時間腹痛で苦しむよりよほどダメージが少なく回復も早く痔も痛めない。

大腸洗浄のいいところはひどく胃腸が弱ってるときを除いて、
少なくとも翌日は確実に下痢しないことが約束されること。
受験・資格試験などでは原則として理由を問わず途中退席後の
再入室不可だから我々のようなハンディキャップを持ってると辛いよな。
193病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:26:53 ID:YD5DYCI10
イリボー効きすぎワロタ

これ2日〜3日間隔じゃないと、毎日だと便秘起きそう。
194病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:38:36 ID:8xjQ3uiJ0
>>193
最初の2〜3日は便秘になるよ。したいなと思ったら必ずトイレに行くほうがいい
変に我慢してしまうと、次の便がカッチコッチになって、おいらみたいに血が出る嵌めにorz

イリボーってセロトニンの量を増やす作用があるんだね。腸以外にも不安を取り除いたり
気分を落ち着かせる作用がありそう。
195病弱名無しさん:2008/11/11(火) 13:13:10 ID:/HtEgJ3qO
>>192
個人で腸洗浄ってどうやるの?
私もやりたいんだけど
196病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:01:20 ID:jK5UmS/I0
ピロリ菌とIBSと関係あるの?
197病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:13:23 ID:8xjQ3uiJ0
関係ないんじゃない
今の時代よりも昔のほうが感染率高かったようですから
198病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:04:14 ID:WVceCbav0
たまにこの状態になる
オムツしようかなって思ってる
そのほうが自然な便意、尿意にも対応でき
電車の中とか安心できるかなって思った
199病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:44:23 ID:tk1Tqpw/0
高校生だけど、処方されました。未成年でもOKみたいです。
2週間経って、大分違います。
今までは2授業毎くらいにトイレに通ってて、下痢男(ゲリオ)なんて呼ばれてたけど、
最近では元下痢男になりました。
200病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:51:41 ID:aiNtNNbZ0
>>199
学生の頃が一番大変だったよ。自由を拘束されてトイレ行くのに一々先生に断らなければいけないし、みんなから注目浴びるし。
自分も授業中に下痢きて、おまけにとんでもなく強烈な熱い屁を炸裂させてしまい、超強力な悪臭が漂い、後ろの席の女の子に「うわ、臭っ!」って言われた時は、もうどうしようもなく恥ずかしかったな。
毎日が戦いだったよ。
201病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:32:00 ID:AQh+IIG90
>>195
ttp://www.cafecolon.jp/my-colon-kit/
自分が使ってるのはコロンキットという腸内洗浄キット。
やりかたは上記サイトを見てくれればわかると思う。

自分だけでやって何かおかしなことになったらどうしようとか
不安に思うかもしれないんだけど、腸内洗浄はコロンキットと
浣腸液からの細菌感染にだけ気をつければ危ないことはない。

不謹慎な例で申し訳ないんだけど、TVで拒食症の女の子が
妊婦のようにおなかパンパンになるまでぬるま湯を大腸に充填させて
自分で腸内洗浄してるのを見て、ああこんなにも簡単にできるんだと思った。
もちろんあそこまで大腸に圧力かけたら危険すぎるので、
個人差・年齢差を考慮してコロンキットの手引きどおり少量の浣腸液から
徐々に増やしていけば大丈夫。
もちろん大腸に病変や憩室がある場合は医師の判断無しでやるの禁止。
202病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:40:25 ID:Sb3kl4F/O
腸内洗浄怖そう(>_<)
203病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:42:31 ID:Sb3kl4F/O
多分、腸内洗浄しても翌日には下痢する自信あるな(・_・;)
204病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:47:43 ID:ZyapWLt80
イリボーの処方箋てやっぱ心療内科とか消化器科がいい?
地元にそのての病院少なくて
205病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:06:25 ID:tk1Tqpw/0
>>204
普通の内科でもらってまっす
206病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:29:32 ID:h8Fj8VvA0
下痢が続いたら最後には腸の粘液しかでないんだから、自然と腸内洗浄になってるだろw
ていうか便秘気味な人にするんじゃないの?
207病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:45:02 ID:68j62djt0
せっかくの腸内細菌を洗い流すなんて何考えてるの?死ぬの?
208病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:06:23 ID:ms2bLuPhO
腸内洗浄のときに
ぬるま湯に市販の安いオリゴ糖シロップ
を混ぜて溶かして使うといいらしいよ

自分も昔カフェコロン使ってた。

自宅用腸内洗浄はカフェコロンが一番使いやすい

薬局とかに売ってある1キロ400円位のオリゴ糖シロップおススメ

ラフィノースは全く効果なかったけど

あとはお腹に湯たんぽとかカイロおくといいよ
209病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:40:24 ID:h8Fj8VvA0
IBSになると変な体操したり腸を洗浄したり、何かの宗教みたいですね。

腸だけじゃなく精神も病んでくるのかな・・
210病弱名無しさん:2008/11/11(火) 22:01:00 ID:fdsJJV/C0
>>207
IBSが治るなら死んでもいい
211病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:00:56 ID:4lpK/iyE0
>>199
良かったな。このままいけば、普通の学生生活が送れそうだな
俺は、この病気でしょっちゅうトイレ行くんで言葉の暴力を沢山浴びた。まぁイジメだ
それで気ぃ弱いもんだから転校して、今はアルバイト生活の19歳。
俺の分まで頑張ってくれよ
212病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:11:54 ID:FOwxcjq1O
なんか潜在意識に働きかけるとかいうCD聞き続けてたらあまり緊張しなくなった。 
緊張しなくなったら腹に意識が行く回数半減したよ
そうしたら排便したい感じがあまりしなくなった気がする

ポールマッケンナの「45分で人生を変えよう」って本についてるCDなんだけど 
メイラックスだのドグマチールだのより全然効いたわ
213病弱名無しさん:2008/11/12(水) 11:14:00 ID:spq++BbeO
へ〜、そんなのあるんだ!私も聞いてみる。
なるべくなら薬にたよりたくないよ
214病弱名無しさん:2008/11/12(水) 12:22:02 ID:w2WxC2VI0
>>212
緊張しなくなったというのはIBSにとって重要なことかも。
常に緊張したり嫌なことがあるときのストレスは大きいからね。
215病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:19:29 ID:6JZWCgDs0
毎年3月頃から9月頃までが特に下痢を繰り返す。
何かの行事があると精神的に影響するのかひどい。
お腹が治る間もなく次のダメージがくるから痩せる。
冬はたくさん食べても比較的大丈夫なんだけど何故だろう。

この時期にいいことは
「富有柿」を食べると下痢をしないというか、下痢止めになること。
毎日3個は食べる(食べすぎだ〜)大好き。
216病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:23:39 ID:Vl3uKxMl0
カキとか紅茶にはタンニンが含まれるので
止瀉作用があるお(・∀・)
217病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:59:15 ID:6JZWCgDs0
おお紅茶もいいですか!
でも私のように尿路結石体質はあまりよくないらしいですね。
218病弱名無しさん:2008/11/12(水) 14:10:03 ID:w2WxC2VI0
でもカフェインは取りすぎると胃腸によくないと思うけど
219病弱名無しさん:2008/11/12(水) 14:47:38 ID:caAUUCAW0
何食べても下痢するんだからって思って、2連休の時には初日に好きなものを食べまくります
翌日から死ぬけど
220病弱名無しさん:2008/11/12(水) 18:05:00 ID:zBSvTM0Y0
食べ物で下痢する人達は、家にいたりリラックス状態でも下痢するのかな?
かなりの緊張状態で家にいても腸が過敏ってことなのかな。

そういえば今日はなぜか急行電車に乗れた。なぜかすごく落ち着いてて、不安も緊張も恐怖も何も感じなかった。謎だ。
あとは朝の満員電車も乗れるようになれたらいいんだけど。
221病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:20 ID:gJzUFj7Q0
会社や学校の健康診断が鬱
検尿で尿を出せと言われても・・・さっき下痢便と一緒に出しちゃったよ・・・。
222:2008/11/13(木) 07:27:43 ID:W15wFz9NO
イリボー飲んでる人に質問なんだけど、効果ってすぐ出たの? やっぱり1〜2週間ぐらいは様子見る感じかな
223病弱名無しさん:2008/11/13(木) 09:16:57 ID:sO3Hqvhf0
飲んで次の日から便秘になった
224病弱名無しさん:2008/11/13(木) 13:05:18 ID:EYzAsKPs0
>>222
俺は最初の1錠目を就寝前に飲んで、次の日の朝にはバナナ便がでてたよ
225病弱名無しさん:2008/11/13(木) 14:48:31 ID:7E30G1FA0
>>222
服用後しばらくは水だったけど、10日〜2週間でバナナになった。
226病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:10:06 ID:+4+EwvZl0
自分は即日効いた。
でもデータを見ると少なくとも3か月くらいまでは
効いた人は増加傾向にある(3か月内服して効き出す人もいる)模様。
227病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:06:45 ID:dpwFfVYc0
血中濃度
(1) 単回投与
健康成人男女に本剤5μgを空腹下単回経口投与したとき、血漿中未変化体濃度は約1〜3時間でCmaxに達した後、
約5〜7時間の半減期で消失した。Cmax及びAUCの平均値は18.5〜27.4pg/mL及び125.3〜215.9pg・hr/mLであった1)2)。
なお、健康成人に本剤0.4〜1.6mgを単回経口投与すると、Cmax及びAUCは投与量に比例して上昇した3)。
(注)本剤の承認された1日最高投与量は10μgである。
(2) 反復投与
健康成人男性6名に本剤0.6mgを1日2回7日間反復経口投与したとき、体内動態の変化はなく、
蓄積性は認められなかった3)。 (注)本剤の承認された1日最高投与量は10μgである。

これみると、即効性がある?
228病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:29:03 ID:f24bMtVZ0
イリボー飲んでると、どんなに水分とっても下痢しない。本当すごいねこの薬
便秘気味だから下痢してもいいって思って水がぶがぶ飲んでるけど、小便の回数が増えるだけだ。
229病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:47:48 ID:VFih8YTf0
この時期になると薬無くても症状が軽くなってくる
230病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:19:33 ID:U4Pzr73P0
赤ワインを飲んだ次の日は、きれいなバナナウンチが出ると思ったら、
赤ワインにはタンニンが多く含まれてるためだった。
もちろん冷たいワインだと逆効果だが、常温で飲むといいと思う。
つうか、居酒屋とかのワインは冷えてて困る。グラスとか冷やしてくんなっつーの。
231病弱名無しさん:2008/11/14(金) 03:01:56 ID:82UKMU2X0
エビオスって整腸剤飲みはじめたら下痢しなくなった
俺の場合、毎日飯食った後とか下痢してたけど
今はでかいうんこばっかで、肛門張り裂けそう。
232222:2008/11/14(金) 07:28:21 ID:S/ksnKlEO
すぐ効く人が多いみたいだね。自分は飲み始めて1週間経つけど、あまり効果がないわ↓
233病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:19:48 ID:lMOrWz860
>>230
アルコールというのは、弱いけど下剤と同じような作用があるんじゃなかったっけ?
234病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:33:21 ID:PZcANThCO
皆さん、ある程度症状の緩和がみられている様で…
イリボーの女性版でないかなあ
整腸剤とポリフルだけではツラいわ
235病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:42:31 ID:WowOTKVa0
>>234
 自分はハンゲシャシントウが処方してもらった漢方の中では一番効いたよ。イリボー以外で唯一固形便が出た薬だった。
236病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:16:35 ID:lMOrWz860
>>ハンゲシャシントウ
自分も漢方の店で調合してもらったけど、高くてまずいだけで全く効かなかったけどね。

>>234
女性でイリボー飲めないなら、心療内科で抗不安薬や抗うつ薬処方してもらったら?
これらの薬はセロトニンを増やす作用があって、たいてい副作用が便秘になっているから
自分にあう薬がみつかると症状は改善するかも。最初は心療内科に行くのに抵抗を感じるかもしれないけど、
人前で下痢になったり漏らしそうになることと比べたら、何てことはないでしょ。
237病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:25:32 ID:/hJdLPqz0
まずいかおいしいかは関係ない気がw
238病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:23:01 ID:3jYFsgPU0
>>232
量を増やしてもらったら?
俺は5μgだったけど10μgまでいけるみたいよ?
239病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:00:43 ID:AG+nabp60
10μで排便回数は激減したけど、便形状が軟便だったりする・・・。
続けて3週間ちょいだけど、まだ見込みはあるだろうか
240病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:49:42 ID:1lue1TU50
イリボーってこの病気にしか効かない?
外食等でしょっちゅう下痢になる俺には効かないのかな。
なんとか直したいんだけど。
241病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:09:13 ID:sBPASHS00
中学生からずーと下痢人生。20代はガリガリで鬱病人生。50歳になって大腸カメラしたら異常なし。胃カメラしたら
胃炎と十二指腸炎とピロリ菌発見。IBSとピロリ菌って関係あるの?1度でいいから下痢のない人生送りたい。
242病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:15:06 ID:/hJdLPqz0
>>241
50代で2chとはほほえましいな。とりあえず男ならイリボーしろ
ピロリ菌はほぼ関係ないと思うけど除菌しておくに越したことはないでしょう
243病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:12:35 ID:ZufUVXVJ0
>>237
関係あるだろ。俺も漢方飲んだことあるけど、毎食後を数ヶ月続けるのは辛いよ、まだ正露丸のほうがおいしく感じる。
よく効くなら我慢して飲むけど、効果でたのも最初の1週間ぐらいだったな
244病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:02:40 ID:3jYFsgPU0
>>242
イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨” - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
245病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:03:44 ID:2MSGxkyD0
>>240
イリボーの有効成分は既存の強烈な制吐薬のナゼアと同一らしい。
ナゼアとは有効成分の配合量が桁違いで、イリボー錠5μgに対しナゼア錠100μg。
イリボー ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399014.html
ナゼア ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2391004.html

外食→下痢 の原因がわからなければ西洋医学では効果がありそうな治療を
治癒可能性の高い順に試していくしかないので、イリボーを試してみる価値はあると思う。


以下、人によっては有害かもしれないので話半分で

私の場合は風邪薬に含まれているコデイン(局所麻酔、鎮咳、および下痢止めの作用を持つオピオイド)を
飲むと下痢しないのだが、医師に効果はあるだろうけど麻薬(メチルモルヒネ)だからダメと言われた。
実際に風邪薬を常用していると癌体質になるらしいので、お勧めできない。
コデイン ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B3

対症療法の繰り返しで完治の実績があるのは漢方医学・中国西洋医学だと思うけど
詳細で確実な症判定ができる漢方医・中国西洋医・薬剤師が日本に数人しかいないという
現状だしなかなか難しい。
246病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:59:02 ID:YdaSvDa50
>>236
この体質はセロトニン不足ということなんでしょうかねえ?
247病弱名無しさん:2008/11/15(土) 07:39:46 ID:/AK7anHr0
>>241
以前書店で見た腸の病気の本にはピロリ菌とIBSは関係してるらしい、と書いて
ありましたね。
248病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:32:27 ID:JSRZ3TFW0
35歳頃からロペミンを使用する様になって下痢も週に1回程度になり体重も増えたけどアルコール、カレーまた緊張したりすれば必ず下痢です。
来週からピロリの除菌するので結果を報告します。
医者の話では関係は否定できないと言ってました。ピロリで胃炎や十二指腸炎になると十分に消化されず腸に送り込まれるので
負担がかかるとか。
249病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:16:49 ID:z+CiW4cC0
ピロリ菌洗浄でIBSが改善したら、それはそれで大きな一歩だな。
250234:2008/11/15(土) 18:26:17 ID:5cI3VIhCO
>>235
ありがとう。ハンゲシャシントウは服用していた事があったけど、効果が見られなくてね…
他にも色んな漢方を試したよ。
>>236
一応ソラナックスも飲んでるんだけど、症状は酷くなるばかり。
病院を変えてみようと思う。
色々教えてくれてありがとう。
251病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:43:45 ID:C+pIhECg0
一年前に腸カメラして過敏性腸症候群って診断された
大きな病気じゃなく安心したら、しばらく治っていたんだけど
最近また腹痛が多くなっていて、今日久々に下痢した
軽く赤っぽいものが混じっていたような気がするんですけど・・・まさか血?
腸カメラは毎年やった方がいいのかな?
一年前にやった時は、まだ若いから数年後で良いと言っていたけれど
252病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:44:13 ID:MCsGGu3mO
そりゃやっといた方がいいんじゃね
大きな病気でも困るし
253病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:03:19 ID:zIMrEbMT0
>>248
確かピロリ菌の保菌者は年齢が高くなればなるほど高くて(50代で7割)、若い人は保菌率が低い。
一方IBSは10代から30代がほとんどということを考えると、関係はないと思われる。
むしろピロリ菌を持っていない人のほうが、IBSになる確立は高いということになるね。
254病弱名無しさん:2008/11/16(日) 00:52:30 ID:8e3oSK+K0
自分もピロリを疑って医者に調べるようにせがんだけど結局いなかったから
関係ないと思った。ヨーグルトも食べまくったけどむしろヨーグルトよくないんじゃ
ないかとさえおもった。毎日苦しすぎるな
255病弱名無しさん:2008/11/16(日) 02:39:04 ID:YfqfbTexO
普通の恋愛がしたい。

食事行ってドライブしたい。

256病弱名無しさん:2008/11/16(日) 05:51:16 ID:cKO0m3YfO
トイレが詰まってる・・・
どうしよう(´・ω・`)
257病弱名無しさん:2008/11/16(日) 06:24:58 ID:SzR5b813I
>>256
クラシアン
258病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:08:21 ID:WFuWhSwf0
僕は毎日下痢だったんだけど酒をやめたら下痢が治った
酒って体に悪いんですね、下痢になる方はまず禁酒をおすすめします
259病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:19:05 ID:bJZeKRkk0
>>258
それ過敏性腸症候群じゃないから。
260病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:19:12 ID:K3BExbFo0
下痢止めにはタンニンがいいようだ。
タンニンは渋みのあるものに含まれている。
沸騰したての熱湯で紅茶を入れて10分以上たってから、砂糖をたっぷり入れて飲むとよい。
ただし沸騰したての熱湯でないとタンニンは出ない。
日本茶の場合沸騰したての熱湯では苦くなるから飲みずらい。
柿もタンニンたっぷりなのでお勧め。
柿には渋柿系(季節のはじめに出回るたねなし平柿など)と甘柿系(季節の後半に出回る富有柿など)に分かれるが、渋柿系のほうがお勧め。
なお、コーヒーは便秘にきくくらいだから飲まないこと。
261病弱名無しさん:2008/11/16(日) 09:29:11 ID:VNFODGYc0
基本的に普通の食べ物や飲み物に効能を求めるのは疑問
数年間のみ続けて、体にちょっといいかな〜という程度だと思う。
本当に効果があるなら、それは逆に考えると、毎日飲みつづけることによって必ず副作用がでる。
紅茶や緑茶のラベルに「便秘の人は毎日飲まないでください」ような事は書いてないよね?

262病弱名無しさん:2008/11/16(日) 09:59:33 ID:f8JJ42YV0
イリボーで下痢しなくなった人って食あたりだと普通にするよね?
263病弱名無しさん:2008/11/16(日) 10:13:22 ID:1mVUJzE20
>>255
ドライブほどこわいものはないな。高速の渋滞とか地獄
264病弱名無しさん:2008/11/16(日) 10:45:45 ID:ufOPUbE10
私は紅茶飲むとすぐ下痢するよ
便秘下痢の交互型だから便秘のときに紅茶飲むと1時間以内に下痢
265病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:40:49 ID:8e3oSK+K0
干し柿はどうですか?
食物繊維がいっぱいらしいけど
266病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:52:01 ID:7wGoPjD50
>>263
オレもダメ。
高速やバイパスの大渋滞。
それにトンネルなんて加わった日には・・・。
冷やせ、動悸。
だから仲間内やグループの旅行を全て断っている(泣)

普通に個人で泊まりで出かけるときには、
ロペミン、漢方など全部で6種類くらい持ち歩いてる。
267病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:30:27 ID:fRy9F1quO
私は観光バスにこの病気になってから乗ってないなぁ〜。いつか乗れるのかな。
268病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:03:50 ID:YfqfbTexO
せっかく素敵な人と出会ってるのに、この病気のせいで・・・。
その他は普通なのに・・・。
以前、バスで高速乗ったけど、パニックみたいに苦しくなり当然お腹ギュルギュル。
途中棄権して以来、もうバスはダメ。
人生の楽しみを失いました。
269病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:22:37 ID:ufOPUbE10
>>268
わかります
私もいままで、憧れの人や素敵な人と付き合えることになっても
この病気のせいで、出かけられなかったりします
会ってるとき、急に腹痛きたりする経験が何回かあり
そのことを思うとますますデートするのが怖いです
ドライブ、旅行、食事怖いものだらけです
婚期のがしています
周りが結婚したほうがいいと言ってきますが、事情を言っても
わかってくれません
もう1人は淋しいです
でもこんなお腹じゃ無理です
270病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:29:05 ID:w9Bz3JCd0
おらも距離乗る観光バスや車なんか乗れないけど、
車酔いするので、酔い止め飲んだら気にならないことが
あったよ。
271病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:49:32 ID:7Montsu/0
>>269
じゃあ、おれとデートしよう
272病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:56:42 ID:rdXH1hHJ0
そう、デートでもホテルとかに行っちゃえば安心です。(冗談でごめんなさい。)

私(男)は重い症状の方に比べて軽いんですが、10年以上続いてます。
完全な慢性で、いったんトイレに行けば、普通数時間は平気なので、デートは
それほど問題なかったです。でも、外回りの仕事は、できるだけ半日以内に
したり、お昼を抜きます。

最近、イリボーを試しに飲み始めて2週間経ちます。同じように書いている方も
いらっしゃいますが、私には2.5μgでも効き過ぎで、半分にしようかと
迷ってます。今まであまり感じたことのない「残便感」もありますし。

女性の方もいろいろ薬を試されたりして頑張ってください。
あと、インドアっぽいスポーツはどうですか? 私は汗をかいて水分が
減るせいか、運動している時は好調です。(倒れない程度に水分補給して)
273病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:23:39 ID:GVcD56fPO
腹痛から下痢便が出て、出終わる時ってチョロチョロと小便出たりするよね。
あれって何なんだろうね?
274病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:02:07 ID:VNFODGYc0
>>272
自分もゴルフをしている日は調子いいです。いままで30回くらい行きましたが、
1度かぜをひいていって下痢だったことを除いて、あとはだいたい調子いい。
最悪プレー中に腹痛がきても、森や林は多いので気は楽なんだけど。
275病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:23:33 ID:9tZlrz1fO
>>269
まずは普通に食事から楽しんだら?
デートも初期は安心出来るインドアにして。
自分は付き合ってすぐ下痢症って話すよ。
それで嫌がる人は今までいなかったなあ。
付き合い始めは特に緊張から下痢が酷くなる。けど相手と一緒にいるのが普通になって慣れて来ると症状は落ち着いてくるかな。
でも初めてホテル行ってその日はいいけど、次の日の朝はむごくて恥かしいw
大丈夫?って心配されるけど、いつものことやで全然平気って毎回話すよ。
きっと付き合う相手もあなたのそんな体質を嫌がることはないと思う。
ただ過敏性腸症候群は自分に対して自信持てなくなりやすいよね。
だからこそ笑顔で相手にぶっちゃけたほうがいいよ。
こんな自分でも大好きって娘のほうが魅力あると思う。
276病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:24:49 ID:fRy9F1quO
私も同じですよ。お腹のことを気楽に言える人と出会えるといいですよね。


277病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:00 ID:JbqcudBc0
付き合い始めは緊張で下痢しまくりで言うのも恥ずかしかったけど、慣れてくるとトイレトイレ言えるから
もし症状出ても大丈夫だという安心感がでてからなんとかなった。
それでも数分歩いてトイレ行きたくなるという酷い日は、素直にもうだめぽって言う。
あとは車の中でも正座したり体育すわりや、一番後ろの席でねっころがる症状が出ないとか色々自分が落ち着く方法を探した。
278病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:44:24 ID:JbqcudBc0
↑ねっころがる「と」が抜けてた。スンマセン。
279病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:10:05 ID:fRy9F1quO
みんないいひとたちだな。ありがとう
280病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:18:10 ID:fL8a6sNQ0
凄い下痢した。
粘っこい透明なものも出てきたから手にとって匂ってみたらメチャクチャ臭かった(-_-)
281病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:12:47 ID:JUEj2tVE0
手に取るなよ・・・
282病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:49:26 ID:rBAwvp5G0
大量のウンコ出た後はいつも調子悪くなるわぁ
283病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:52:02 ID:EXbKJzo7O
イリボーのお陰で完治では無いがまだまだ油断はできぬ
いつ前みたいな症状になるかが怖い!
だから普通の人(健康な人)と付き合うのが辛い
最初から最後まで何かと気を使うのが疲れるわ
こんな事をここで言ったら叩かれるのは分かってるけど敢えて言わしてもらう

なんでこんな病気のせいで人生振り回されなあかんねん
早く彼女作って結婚もしたいぞ
俺はめっちゃ彼女が欲しい〜ねんや
誰かこんな俺を相手にしてくれ〜
284病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:15:02 ID:da3vI2Mo0
>>283
他のスレでは叩かれるかもしれんが
このスレの70%以上の人間はおまいに激しく同意だから安心汁!

出会って仲良くなるにはまず「一緒にごはん」じゃないですか。
その「ごはん」に行けない俺らはどうしたらいいの?
遊園地や映画はもっと無理だしなぁ_| ̄|○
285病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:27:52 ID:Vk+zr4Ki0
IBSの患者同士でくっつくしかないと思うんだ

今まで付き合ったり、結婚してた女性はみんな健康体
だったんだけど、IBSで行動範囲が限られることにもの
凄く不満持ってたからね……
286病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:39:06 ID:j1k8Yd9e0
>>283
結婚したいっていうけど、IBSにとったら結婚式や新婚旅行も大変。
でも子供できたら、コンビニやガソリンスタンドでトイレが借りやすかったりw

イリボー飲んで1ヶ月たつけど前みたいに硬便はなくなった。
だんだんと効果が弱まっている気もしないでもない・・
287病弱名無しさん:2008/11/17(月) 14:34:20 ID:DbPdANCO0
すごい理解してくれる彼がいたけど8ヵ月が限界でした
初回に食事行って(私はほとんど食べず)2回目からデートは近場を散歩したり
したこともあったけど、私の症状がひどくなり家デートになり、食事は自分の分だけ
炒めご飯をつくり食べてた。悲し〜
でもこんなのが週1回続いたのですが限界になったみたいです。
まして一生生活を共にするのもこれでは…とも考えたりしたのかもしれません
相手の気持ちになったらそうだろうな〜と思うよ

ないだろうけど結婚したいと言われることがあっても
結婚式なんて運悪く当日かなりの重症で家から出れなかったら…
288病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:26:10 ID:ffn3v33l0
IBSで恋人できないか、喪板住人のような顔面障害者で恋人ができないか・・・

さぁ!どっちがいいか!
289病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:35:45 ID:u+yXMV4p0
以前、市販のじゃなくて自分専用に調合してもらう漢方がいいよって書いた者だけど、
体質的に改善するから薬やめてもずっと調子いい状態が続いてる。かれこれ10ヶ月。
今は月1〜2回ぐらい下痢するくらいかな。具体的には、緊張から来る下痢はほぼ
完治した。でも体が冷えたり、刺激物から来る下痢は少し残ってるって感じ。
290病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:14:44 ID:+po+9OIB0
それ凄く高くない?。おかねがあればなぁ
291病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:50:57 ID:uo/6DnkU0
>>289
漢方って精神的なことに効くの?

>>でも体が冷えたり、刺激物から来る下痢は少し残ってるって感じ。
こういう冷えや弱った胃腸に効くものだと思っていたけど。
292病弱名無しさん:2008/11/18(火) 09:26:17 ID:ET7uHdkP0
漢方は高いのがねぇ

IBSと診断してくれて、保険のきく漢方薬を処方してくれる医者が
いればいいのだが、体質改善が目的では処方できないよね?
293病弱名無しさん:2008/11/18(火) 09:41:14 ID:zy7JKQJ80
>>292
俺は処方してもらってるよ。本当にIBSならIBSとして診断してくれるぞ
294病弱名無しさん:2008/11/18(火) 11:17:11 ID:0+B9WqMd0
>>291
漢方でも精神的な事に効くものもあるよ。
漢方薬局で調合してもらうのが一番効くけど、毎月1万前後いるのがキツイ。
医者で処方してもらえるものは保険利いて安いし、それなりに効くけど、その医師が漢方治療の知識をどれだけ持っているかだよな。
295病弱名無しさん:2008/11/18(火) 11:33:38 ID:ET7uHdkP0
>>294
そこだよねぇ

漢方に造詣の深い医者を探すのが大変なんだよね

こんなページ見つけたんで貼っておきます
http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
296病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:13:53 ID:kzeFeFIp0
イリボーすげぇな。これはIBSの特効薬だ。
今までIBSに苦しめられながらも諦めずに頑張ってきたみんな、
待っててよかったな。これから幸せになろう。
297病弱名無しさん:2008/11/18(火) 17:52:30 ID:Lb781cn3O
イリボー使ってるけど全く効果なし。
寝ててもお腹痛くて3時間くらいで起きるし。

手術でなおる病気だったらよかったのに…
298病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:04:12 ID:kzeFeFIp0
>>297
自分に効果がなかったからって八つ当たりするのはよくないんじゃないか。
お前にだっていつかはチャンスが来る。その日を待とう。
299病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:36:05 ID:zYj4a5sh0
>>298
どこをどう読めば八つ当たりに・・・心が病んでますね
300病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:38:06 ID:zpeCd+ek0
寝ててもお腹痛くなるのは過敏性じゃなさそうだね
301病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:52:14 ID:BhBnvH9s0
どう考えても別の病気だろう。潰瘍性大腸炎やクローン病とか?

>>294
1万は高すぎです。イリボーなら高いといっても2〜3千円ですむので自分はイリボーでいいや。
302病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:37:45 ID:+po+9OIB0
下痢までいかないやわらかいのもイリボー対象ですか?
対象なら買ってみようかな
303病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:39:24 ID:+5TFD5i/0
>>297
寝てても腹痛くなるってのはなあ・・・
一般的には寝てるときはなんともない人が多いと思うんだが
304病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:45:03 ID:DjpFbNjV0
腹が張ってる症状にも効くもんなのかな・・・イリボー

不快でたまらん('A`)
305病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:11 ID:zpeCd+ek0
水溶性の食物繊維ってすごいよ
とりまくったら次の日に便意が来て水下痢便出るのかなって思ったら、
凄い勢いで大きな一本糞が出た。
306病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:06:38 ID:BhBnvH9s0
>>305
コロネルやポリフル飲んでるけど、あんま効かない。
307588↓:2008/11/18(火) 20:56:20 ID:h9nxotCG0
小林製薬で無添加の乳酸菌サプリメント
2,415円→1,207円になってるよ

ttps://www2.kobayashi.co.jp/
308病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:14:10 ID:+po+9OIB0
>>305たとえばどんなもの食べてました?
309病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:22 ID:zpeCd+ek0
>>308
えっとね、ワカメとかめかぶとかを沢山食べたよ。
あと、日清のサイリウムラーメン食べた翌日はすごいいっぱい便が出て、
普段ならこれだけ出たら絶対下痢便なのに普通便で大量に出た。
いつもなら出過ぎたらしんどくなる筈なのに下痢便じゃなかったからそうでもなかった。
310297:2008/11/18(火) 23:05:47 ID:Lb781cn3O
みなさんありがとうございます。
今行ってる病院では過敏性としか言われないので、違う病院に行って過敏性なのか調べてきます。
311病弱名無しさん:2008/11/18(火) 23:07:28 ID:kzeFeFIp0
なんでイリボー飲まないんだ?
すぐに治るのに。
312病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:36:56 ID:gVnvGpt00
>>311
♀ですがなにか
313病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:43:00 ID:rDGixYBa0
こたつ出してから便の回数が一気に増えた
熱いから刺激されてるのかな?
314病弱名無しさん:2008/11/19(水) 02:34:24 ID:Yp19wzvp0
こたつは天敵。
315病弱名無しさん:2008/11/19(水) 07:23:06 ID:jNWbFcsY0
イリボー飲み始めてから棒のような便が出る。快便の喜びが肛門の痛みさえも
忘れさせてくれる。効き目が持続してくれることを祈るばかりだ。
316病弱名無しさん:2008/11/19(水) 10:15:43 ID:er1bSwOJ0
>>315
硬便で毎日肛門が痛いですが何か?
拭くとたまに赤いものがorz
317病弱名無しさん:2008/11/19(水) 11:20:15 ID:HJk3ocTB0
昨日初めてイリボー飲んだけど効果に驚いた!
下痢がピタリとやんで、どんな緊張状態でも普通でいられるようになった!

それと何事にも意欲がわくようになった。
私、少し鬱ぎみだったんだけど、それが嘘のように治ってしまった!
たぶん腸は第二の脳といわれているから、腸内環境が整った事で
脳にもいい影響が出たんだと思う。

うつ病の人にもすすめてみる価値はあるよ!イリボーさいこう!
318病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:27:42 ID:er1bSwOJ0
腸外環境の改善と思ったほうがいいかもね
食べ物が原因の病気じゃないし、食べ物で改善できるものでもないから。
319病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:31:30 ID:D+bTLBxA0
槍杉ヒカリ(45)
320病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:57:50 ID:oupTWrvv0
イリボーは男用だろ
321病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:09:46 ID:OinR83xNO
コタツが天敵ってどうゆう事?
322病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:21:18 ID:hwIyf9S00
さぁ、冷えて下痢するなら分かるけど
温まって下痢するとかは、考えすぎだろw
323病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:00:33 ID:rDGixYBa0
暖かくなって蠕動運動が活発になると思ってたんだけど違ったのか・・
324病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:17:33 ID:xvdvWbLJO
みんなイリボー効いてうらやましいな( -_-)
飲み始めて10日ほど経って、便は硬いのでるようになったが、緊張場面では全くだめだ。朝の通勤もしんどい。
325病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:27:19 ID:s4xT0iKG0
きれいなウンコをしたいだけなのに。たったこれだけのことに悩み苦しむ
わが人生って…。
326病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:18:59 ID:93JjAswt0
うさぎのふんみたいなのしかでなくなったわw
ちょうどいい具合にならんかなあ
トイレを気にしなくなっただけよしとするか
327病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:32:26 ID:qQM6YoZj0
>>326
俺もそうだな、水下痢便は治ったけど。
途切れ途切れの下痢なりかけウンコだ。

イリボー5μgだけど、10にしたら毎日バナナ便になるんだろうか?
328病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:40:59 ID:8BOZrUca0
ゲリピーのくせに必死にキン肉まんやってるやつってどうよwwww
329病弱名無しさん:2008/11/20(木) 07:04:15 ID:14wMO2Nf0
もう生涯固形ウンコをすることはないとあきらめていたのに出た。
大げさではなくイリボーって奇跡の薬だと思う。
330病弱名無しさん:2008/11/20(木) 07:40:30 ID:V5uNIoGeO
イリボーって何ですか?どうして女性は飲めないの?
331病弱名無しさん:2008/11/20(木) 10:23:24 ID:/vUcu02S0
生涯固形ウンコが出ないってどんなだよw
大袈裟すぐるww
332病弱名無しさん:2008/11/20(木) 10:37:30 ID:tDAgWGpK0
上で誰かが書いていたけど、抗がん剤治療時の吐き気や下痢を止めるための薬と成分が同じだそうな
そりゃ問答無用に効く罠。
333病弱名無しさん:2008/11/20(木) 11:26:33 ID:DqIUUNlO0
イリボーって流行ってるみたいだから買おうと思って病院行ったら
今日休みだったorz
具体的にどういう仕組みで効くのか。詳しい人いますか。
副作用とかあった人いますか?
藁をもつかむ思いで明日病院行ってくる。
334病弱名無しさん:2008/11/20(木) 11:36:55 ID:Kc34FTg70
イリボーのみはじめて一週間たつんですが、とうとう再就職できました!
長年IBSのせいで働くこともままならない状態が数年続いていて
家族からは疎まれ、親からは蔑まれ、ペットのチロからは小便をかけられ
苦心の日々をおくっていましたが、そんな毎日ともお別れです!

イリボーのおかげで電車に乗るのも会議に出席するのも苦じゃありません!
久しぶりに笑顔を作れました。疎遠になっていた友人達とも
こちらから連絡をとり再び仲良く遊ぶ事ができるようになりました。
イリボーバンザイです。この薬がなかったら私の人生は終わっていました。

まだイリボーを試していないibsの方に言います。
いますぐ病院にいってイリボーを指定して服用を許可してもらってください!
確実に人生は変わります!
335病弱名無しさん:2008/11/20(木) 11:58:12 ID:BbD1nY/AO
なんかの宣伝みたいに大袈裟な書き方だけど
それぐらいの効果はあるな。
ほんといい薬が出たよ。
336病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:02:50 ID:V5uNIoGeO
イリボーって何か教えてください。お願いします。
337病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:06:32 ID:tDAgWGpK0
>>ペットのチロからは小便をかけられ
イキロw

イリボー飲んでいても1ヶ月に1日や2日軟便のときもある
けど今までみたいに気分が沈んで1日外出するのも嫌というのは無くなった。
胃腸だけじゃなく精神にも効いているんじゃないかと思う。
飲んだことのない人は絶対にためしてみるべきですね。
338病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:11:01 ID:Kc34FTg70
>>336
女性は飲めないというのは、実は嘘にちかいです。
というのもイリボー錠、別称ラモセロトン塩酸塩錠のモニターに
女性のIBS患者が参加してくれなかったため、女性の体に危険があるのか
判断できなかったんです。だから男性専用という形での発売になりました。
ですから女性の方で医師に処方してもらえなかった人もめげないでください。

男性のIBS患者にイリボー錠が効果ありとわかれば、次は女性にも
使えるようにしようと考え、再度モニターを募集するでしょう。
そのときに女性がモニターに参加すれば、すぐに認可されるはずです。
339病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:20:27 ID:PAKFu6840
IBSと診断されてるし、イリボー試したいんだが、この薬って、
@症状を治療する薬、かA症状を一時的に抑える薬、のどっちなんだろう?
後者の場合、長い目で考えるとちょっと二の足を踏んでしまう。
340病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:34:10 ID:vYoBsdv30
>>331
なったことの無い奴には分からんかもしれんが
毎日、下痢なんだなこれが。。
IBSになって3年普通の便なんか見たことないよ。

私も>>339と同じようにイリ坊の長期服用に対して不安なのだが。
こんな事でも神経を使っているからIBSが治らないのかもな。
341病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:21:29 ID:jBcWJYU10
下痢してる人、食欲はある?
342病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:37:53 ID:Jkl02ABX0
>>341
下痢してても食欲は落ちず、体重も落ちないのがこの病気の特徴だお。

まぁ、さすがに下痢してる瞬間は食えないときあるけど(外出先とか)
家だったら 食う→トイレ→食う→トイレ→・・・ ってのは日常茶飯事だな。


343病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:41:02 ID:xac4OQicO
食欲はありまくる。特に夜中寝れない時は絶対ラーメン食べちゃう orz
344病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:47:08 ID:QPl1UoDX0
345病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:04:40 ID:oGxSwFBO0
イリボー来年女性にも認可下りるってよ〜
346病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:32:00 ID:4dpXgLAGO
中二からこれで今高二
朝最低2回糞して学校行って授業まで1回
何度トイレに行っても毎時間便意に襲われて(大丈夫大丈夫…)と自己暗示をかける日々
ポリフルやロペミン等も最初こそ効いたもののだんだん効かなくなってくる

で、今イリボー貰って来た
このスレにも効いている人が多いみたいだから期待してる
効果あったら報告しようと思います
347病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:46:11 ID:xac4OQicO
イリボーは凄いよ!
若人よ頑張れ(^O^)/
348病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:44:10 ID:PEGDAI8C0
>>338
男性は下痢型、女性は交換型か便秘型が多かったんだったかな?
さすがに便秘型には使わないだろうけど、交換型にイリボー使うと危険だと思うけど。
349病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:50:00 ID:Kc34FTg70
>>348
はいはいw
350病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:12:31 ID:PEGDAI8C0
はいはい?
351病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:21:29 ID:Kc34FTg70
>>350
このスレのタイトルをお読みになりましたか?
352病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:34:09 ID:PEGDAI8C0
はい。今読みました。
353病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:36:23 ID:Nz8KchCX0
>>345
マジっすか!? 期待して待とう
354病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:51:18 ID:fBvyv3lj0
ID:Kc34FTg70
この人本当にうそつきだね。
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/206793.html
死亡例が出るような薬が、この日本という国で発売許可が下ると思いますか??
355病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:05:44 ID:DjUhXRuv0
というか、副作用の多さを他の薬と比べたら異常な薬と分かるんだが・・・
356病弱名無しさん:2008/11/21(金) 00:16:03 ID:GyhyQu2o0
>>354
アドレス間違ってない?今はイリボーの話してるんだよね?

>>355
副作用の多さを示すソースは?
それから他の薬とかいう比較対称の具体的名称と副作用の多さを証明するソースもよろしく。
357病弱名無しさん:2008/11/21(金) 02:10:37 ID:uguNxTp/0
>>339
1の治療薬とされてます。

ちなみに添付文書には
(7)本剤による治療により継続的な症状の改善が得ら
れた場合、本剤の投与を漫然と継続することなく、
投与開始3ヵ月を目処に、治療の継続、終了を検
討すること。
と書かれています。
自分は1か月飲んでみて下痢は全くしなくなったけど、
あと1か月位飲んだらしばらく止めてみる。

コロネルのときは
「本剤による治療は対症療法である。」
とはっきり書かれてました。
358病弱名無しさん:2008/11/21(金) 05:09:22 ID:6zIdaSUBO
イリボーは劇薬だからな
359病弱名無しさん:2008/11/21(金) 07:18:57 ID:sP+pEdsX0
下痢をすることそのものより、いつ催すか分からない不安を抱える人生から
開放されるのならこんなにうれしい事はない。重い雲が掃われ、薄日が差して
来たような心境だ。イリボー飲んで2週間、ここの人なら分かってくれると思う。
360病弱名無しさん:2008/11/21(金) 11:17:34 ID:GyhyQu2o0
イリボー否定してる奴はガス型か便秘型のIBS患者。
自分達には治療薬がないのに下痢型だけ特効薬ができたのが
許せないというひねくれた思想の持ち主。

彼らの発言は全て曖昧で根拠がなく、かつ非論理的で
説得力もない誇大妄想である。

IBSになった人間は、必ずといっていいほど人の残酷さを知ることになる。
悪気はないのに、IBSという病気のせいで普通の生活ができない。
周りの人間に迷惑をかけてしまう、ウンコをブリっともらしてしまう。
IBS患者に向けられる視線は冷たく凍り付いている。

こうした辛い思いを繰り返し体験していると、人は学ぶ。
自分も他人に対して、酷いことをしてきたんだなと。これからは他人に
酷いことをしないように生きていこう。病が治ったときには素晴らしい人物として
社会で成功できるというわけだ。

だが、中には人から虐げられることで、別の教訓を得る人間もいる。
こんなに酷いことをされたのだから、自分も他人に同じことをやってもいい。
こう考えて、他人の幸福を妬み、羨み、奪おうと考える。
こういう人間はたとえIBSが完治したとしても、社会で認められることはないだろう。
むしろIBSで苦しみ、社会に出られないことを感謝するべきだ。
人に迷惑をかける人間は社会にとって害悪でしかないからだ。

便秘型とガス型のIBS患者に告ぐ。
我々下痢型を妬むな。君達にも未来はある。
361病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:04:51 ID:q5sRW+h70
しかしまぁ、よくもここまで人の心を無視した文章が書けるもんだと関心するわ
362病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:09:26 ID:Bo34t69d0
大物がいるな

イリボーの治験での副作用発現率は30%台くらいだったと思うけど、
便秘と虚血性腸炎が過半数だったと思う(パンフレット捨てちゃったので間違ってたらごめん)
これって要するに効き過ぎて悪影響が出てしまったってことだよね
(虚血性腸炎は便秘で便が停滞して腸の血流が阻害されるのが一因と考えられてる)
女性が適応外になったのは効果に有意差が出なかったのと副作用が多かったからとのことだけど、
そのような結果が出たのも女性に便秘に振れがちな人が多かったからだと思う
下痢型、便秘型、混合型とか分類はあってもその境界がクリアに仕切れる訳じゃないしね

イリボー使うのに注意すべきは便秘症状がないか(混合型なのに下痢がつらいので下痢型と思いこんでないか)
良く見極めることと、使用後の便秘症状の出現に注意しながら少量から使うことじゃないかな
もちろん長期使用の影響は時間が経ってみないとわからないわけだけど…

個人的にはもっと小用量の錠剤が出て欲しいな
悪性腫瘍の制吐薬として使うときには数十倍の量を使うようで…
その用量差を逆に考えれば2.5μg以下でも充分効く人がいそうな気がする
363病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:52:14 ID:GyhyQu2o0
>>362
またしれっとした顔で嘘偽りの情報を垂れ流している人間が現れたな。
君はどっちだ?便秘型か、ガス型か。それとも下痢型の女性か。
なんにしろまともな脳みそを持った人間でないことは間違いない。

イリボーを貶めるような駄文を書いておきながら、ソースを提示できない
言い訳としてパンフレット捨てちゃったので間違ってたらごめんなどとほざく
その適当ぶりに呆れる。いいか?君の駄文を鵜呑みにして
イリボーで助かるはずだった下痢型の患者が助からなくなることだって
あるんだぞ。その可能性を考慮して発言しているか?
しているはずがない。しているのならソースもないのに書き込むなんて
できないはずだ。君の低容量の脳みそが記憶できる情報なんてたかが知れている。

確信していおう。君の言っていることは虚構だ。
364病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:59:30 ID:q5sRW+h70
リリースノート貼っとこう
http://www.astellas.com/jp/corporate/news/pdf/081006.pdf
365病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:03:55 ID:GyhyQu2o0
>>364
ありがとう。
下痢型でイリボーに手を出そうかと悩んでいる人は
>>364さんの貼ったソースを見てもらいたい。
これを見れば>>362が嘘を恥ずかしげもなく喋っていることが
わかるだろう。
366病弱名無しさん:2008/11/21(金) 13:17:55 ID:9FvQdDSt0
俺も下痢型でイリボー飲んでいるけど、イリボーの副作用で被害妄想ってあったっけな?

このスレや前スレ読んで、どこに便秘型や交換型からの妬みがはいっていると思うのか・・
367病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:23:30 ID:0pY9hqXS0
イリボー飲んでいる人に質問です!
ロペミン飲んで下痢が止まるのと、
イリボー飲んで下痢が止まるのと、
違いはあるのですか?
同じに下痢が止まるならどちらも同じと思うのですが?
368病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:19:50 ID:IiEju/Lu0
>>367
てかイリボー飲んでから下痢してない。普通のウンチ
ロぺミンの出番すらないよ。まぁ止めるならイリボーをおススメする。
てか今日、コロネルを忘れて代わりにイリボー飲んだが問題なく仕事に打ち込めた
コロネルの出番すらなくなるかも。
369病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:12:03 ID:M0E3ZUJuO
>>346だけど、今日初めてイリボー使ってみた
つってもレキソタンと一緒にだけど

朝から腹の調子が悪く、IBSじゃない普通の人で言う下痢みたいな状態
本来なら学校にも行きたくなかったけど、まぁイリボーを信じて行ってみた

即効性があるのかはわからんが、午前はかなり調子よく、得に1、2時限目は自宅のベッドでゴロゴロしてる時位にリラックス出来た

これからどうなるかなぁ
370病弱名無しさん:2008/11/21(金) 20:05:24 ID:uyjCzPjX0
イリボー3ヶ月めどに辞めるのを検討するのか。
これ初耳だった。

俺は効きすぎてるのか、なんとなく体に負担かかってる気はする。
これ凄すぎて飲んでて大丈夫か?って思うこともある。
今日明らかに軟い便が出るような腹痛がきたんだけど、
便所行ってみたら硬い便だったし。
自分が思うのと違う便であれっ?って具合。
371病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:49:34 ID:rGFQZWgF0
>>367
持続時間がぜんぜん違う感じ。

関係ないかもしれないけど、イリボー飲みだしてからしょっちゅう口内炎ができる。
たかが口内炎なんだけど、ひどくなると飯を食うのに辛くなる。
372病弱名無しさん:2008/11/22(土) 00:16:31 ID:Ui9z/CLYO
昨年の12月に過敏性の下痢になった。
医者行って治ったんだけど。
また、昨年より早く今年は今日の朝から、お腹がゴロゴロして腹が痛いと思ったら下痢だった。下痢に思いあたる事がない。
夕方まで何も食べなかったんだけど食べたら3時間後位にお腹がゴロゴロ、痛みはなし。下痢もなし。
昨年も食べた後、2.3時間後にお腹ゴロゴロがひどかったから、もしや過敏性かと…
症状が出たらすぐに医者に行くべきでしょうか?
373病弱名無しさん:2008/11/22(土) 01:27:26 ID:/okvLeWy0
風邪じゃないの?
374病弱名無しさん:2008/11/22(土) 04:08:50 ID:x2CNpPb00
今日から3連休、旅行だからすごく不安。
安定剤のレキソタンとマツキヨで買ったセレデートていう下痢止めで
なんとか乗り切れるよう神に祈るような気持ちです。

セレデートは即効性があって毎回助かってる。
6回分1500円もするので、心療内科で同じような薬を出してもらうよう頼んだら
ロペミンとフェロベリンを出してくれた。(それぞれ別の回に)
けど、いざってときに効かないんだよな・・・

女なのでイリボーはダメだし、病院で貰える薬で効くのってないですか?
375病弱名無しさん:2008/11/22(土) 05:36:10 ID:jxjN3VEl0
>>372
まずは内科へ行くべし
異常ないのに下痢が続くなら心療内科へどうぞ
376病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:31:33 ID:g18wNhzj0
>>370
同感です。
経験的に下痢軟便の下腹部不快感でも、トイレに行くと硬便、あるいは
出ない。イリボーのみ始めて明らかに俺の大腸は何かが変わった。
377病弱名無しさん:2008/11/22(土) 13:29:07 ID:tiup3+cV0
>>372
つーか、年単位で続かない下痢はIBSじゃないよ。
378病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:11:26 ID:Ui9z/CLYO
>>372です。
下痢は昨日の朝だけでした。とりあえず、様子みてたら、いまの所、大丈夫なので医者に行ってません。
昨年12月に過敏性の下痢と診断され薬で下痢はおさまったのですが1月頃まで何か食べた後、2.3時間後ににお腹が毎日、ゴロゴロ鳴ってたので…
1月中には治りましたけど。
治るまで禁酒してました。
昨年に似た感じだったので、また長引くのかと思い不安になり書きこみしました。
最近、咳喘息にもなってしまって、咳喘息とは関係ないと思うので、とりあえず様子見てみます。
379病弱名無しさん:2008/11/22(土) 20:01:03 ID:0KNK5sIy0
タンナルビンを処方されたのですが、
飲みにくくて…
牛乳と飲んでも大丈夫ですかね?ググっても分からなかった
380病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:14:29 ID:kPySZGLZO
トイレに自由に行けない状況って生き地獄だよな…
381病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:04:42 ID:gPpnTtc50
こんなスレがあったんかい!
俺も28才から自営業を始めた途端に、これになったよ。
最初は一日6〜7回位便所に行ってたよ
今では慣れた、とにかく焦らない・心配しない事が
この病気の和らぐ秘訣だね。
当然10年経った今でもたまになるよ、昔に比べれば全然楽だよ。
382病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:32:33 ID:Bhdcq2mTO
ここ二ヵ月、コーヒーや酒を飲んだ後、下痢気味になる。
太ももやふくらはぎの筋肉痛のような症状も同時に出る。
下半身全体がゆるくなるような感じ。
原因がわからない。
383便秘っ娘:2008/11/23(日) 01:54:54 ID:RU/5Q+QfO
どうしたら下痢体質になれますか?
384病弱名無しさん:2008/11/23(日) 02:55:48 ID:R3+TS6FY0
638 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2008/11/19(水) 20:33:46 ID:an9/U0Nf
あんまり関係ないけど、ホームで帰りの満員電車をまってると一部すいてるドア付近があった。
なんでだ?ゲロか?と思いながらもすいてる方がいいからゲロくらいは我慢して乗ろうと思ってそのドアに乗れるように移動した。
ドアが開き乗車した瞬間、強烈なうんこ臭。臭いの元をさぐるとリーマンのおっさんの茶色い尻だった。
おっさんはなぜかもらしながら、吊り革につかまって目をつぶって何か唱えてた。
まわりに人はいない。床はうんこだらけ。下痢。我慢できなかったんだろうね。下痢だから電車が揺れるたびに床をつたう。逃げる客。笑ってる高校生。
おっさんはしばらくして降りたけど臭いと茶色いあとだけが残った。
やっぱすいてるとこはダメだね。
385病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:40:36 ID:FavKHu9zO
うんこなんてなきゃいいのに。おしっこだけでいいのに
386病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:32:37 ID:lTlEw4G20
>>384
ただのネタだろうけど
なんでホームで待ってる人たちに、これからやってくる電車内の状況が分かってたんだ?不思議だ。
387病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:06:53 ID:vU+YHglZ0
過敏性になる前のウンコ我慢は我ながら自信があったのに
今はすぐ「もうダメだ漏れる!うわああ」とパニック状態になってしまうのが悔しい。
巨大なンコでも最後の扉である肛門括約筋でガッチリブロックできた昔・・。
今は力が入らない。プルプルおびえるチワワみたいだ。
388病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:22:32 ID:jWWQOSVt0
イリボー使い始めてから我慢が少しきくようになった気がする
389病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:34:07 ID:F9eFKeoH0
390病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:36:17 ID:8nJ0ZeoH0
先日、近郊走るトイレ付電車にたまさか乗ったんだけど、
最近のは壁が薄いのか、駅停車中にトイレに入ったおじさんの
音が少し漏れ聞こえ、ペーパー回す感じの音も聞こえてたのが、
何だかなあ…。あのトイレは走ってる最中に使わないといかんね。
391病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:50:47 ID:VHNsfFsHO
水めっちゃ流しながらすればオケ。
しかも流しながらするとした後あまり臭わない。
392病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:02:20 ID:k0yiayRb0
この病気は心配症と自立神経が関係しているのかな?
ペットを飼うようになって少し改善した。
393病弱名無しさん:2008/11/24(月) 05:06:31 ID:S4hLK8BP0
自律神経は大きいだろね
電車乗らないけど、電車乗ってる時に腹痛来たら怖いなぁ
394病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:12:04 ID:9LHEmON90
>>390
引戸一枚隔てて客室なんはどうかと思うが、トイレなし車両よりは100倍マシ。
臭かろうが安心感が違う。ところが俺は私鉄沿線だからトイレ付車両なんてない。
扉が閉まれば後は運を天に任せるだけ。この病気のせいで早朝各停通勤で
寝不足なんて笑えない話だし、理解してくれる人はいない。
395病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:26:05 ID:Jag0FFch0
>>394
扉が閉まるとブワーッと一気に精神の高ぶりというか焦りというか、こみ上げてくる
ものを感じるよな。

俺は田舎暮らしなんで電車に乗るというとトイレ付き車両なんだけど、出張とかで
東京に行く時は大変。羽田空港から浜松町のモノレールの特急?だったか、
25分くらいノンストップのやつがすごく辛かった。
396病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:46:39 ID:DUDGGJDv0
あのお、おれは今20なんだけど14くらいから過敏性腸症候群で、高校はいってから
電車通学になって、いつの日からか電車乗ると大便がしたくなってしまってやばい状況になる。
それが急行ならほんと絶望的になる。で、大学いっても相変わらずで電車も乗れないし(特に朝)授業受けてても
したくなって落ち着かない。そのせいで何に対しても消極的になったし軽い鬱でもある。
だれか似たような症状の方アドバイスください。
ほんとお願いします。
397病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:53:41 ID:FcvoobTdO
二十歳の人さ、大学生って比較的授業中トイレ行くの恥ずかしくないんじゃないかい?俺も学生の頃、最初不安はあったけど、みんな当たり前のようにトイレ行くから全然楽だったよ。通学の電車も緊張はあったけど、遅れてもいいやって思えた。 
だが社会人になってぶり返した。
398病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:01:07 ID:3RjFruFj0
>>396
大学はゼミ以外の時はみんな自由にトイレ行ってるよ。
2時間近くあるから、トイレ行かないと女の子なんかは死んじゃうでしょ。

俺イリボー発売前に、海外旅行にいったんだが、生き地獄だったよ。
シンガポールだったんだけど、飛行機って意外にトイレ行く人おおいんだよな。
大便するだけで迷惑って感じ。
シンガポールついてからも、空港のトイレはえらく綺麗で安心してたら、観光地のトイレはやばかった。
399病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:20:36 ID:9LHEmON90
俺も決死覚悟の電車通勤なんだけど、早めの出勤を心がけてる。もちろん急行は
なるべく回避。でも駅のトイレって結構混んでるんだ。駆け込んだトイレに人が
並んでる時、他に移動するか、このまま並ぶか悩ましい。いつの日か車内や駅で
大惨事になって笑い者になるんだろうな。こんな人生がいやになってくる。
まあ、死に至る病気ではないし本当に闘病してる人からみると些細な悩みかも
しれないが。
400病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:11:52 ID:DUDGGJDv0
レスサンクスです。
語学とかだと部屋が小さいし意外と誰もトイレいかないんですよね。
それで結構目立つよなぁとか思うとさらに過敏になっちゃいますね。
あと、電車も各駅乗っても途中で降りたら降りた出委員ですが399さんのように
意外と大便のほうは込み合っているのですぐには入れないということが多くそれも
不安要素です。
とりあえず、電車が一番の敵ですOTZ
401病弱名無しさん:2008/11/24(月) 14:42:59 ID:oABNutRS0
下痢になり、トイレ間に合わなくなって、
バスに乗るのを、1時間早めてる・・・。

それでも結構ギリギリのときも・・・orz
朝は下痢が激しくて、便意を感じたら必ず次のバス停で降りないとヤバイ。
でもこの前は腹痛が激しくて立ってられなかった。。。
昨日は、バス中3回も便意に見舞われて降りるはめになった・・・。
402病弱名無しさん:2008/11/24(月) 21:42:15 ID:anJUwIMz0
明日から海外に行って水曜には大事な大事なプレゼンがある
昼は大丈夫だったが夕方くらいから何度もトイレ行ったぜ
HAHAHAHAHA


403病弱名無しさん:2008/11/24(月) 23:14:09 ID:S4hLK8BP0
朝は調子良くて、だんだん調子悪くなってくる人は胃下垂の可能性もあるよ。
404病弱名無しさん:2008/11/25(火) 01:33:54 ID:5bD8Tg+r0
朝起きたとき調子悪い。というか下痢しそう。なぜだ?
405病弱名無しさん:2008/11/25(火) 04:55:32 ID:YDcHJ9UQO
朝具合悪くて10時くらいになるとなんとも無くなるのって何が原因なんだろう…
朝はとにかく具合悪くてすぐ下痢ななる
406病弱名無しさん:2008/11/25(火) 08:33:19 ID:HBYRIEa3O
今日は美容院に行くからわくわくしてたのに、さっき震度:強の腹痛きた…。楽しみなこともストレス源になるのか
407病弱名無しさん:2008/11/25(火) 09:03:57 ID:fHU2fc6h0
>>403
日本人の1/3は胃下垂だといわれているんだから、IBSとは関係ないだろう。
IBSのこと知らない医者は、なんだかんだ理由を付けたがるんだよ。
408病弱名無しさん:2008/11/25(火) 09:51:25 ID:fHU2fc6h0
あとピロリ菌も無関係。これも日本人の半分以上が保菌者だから。
409病弱名無しさん:2008/11/25(火) 12:31:08 ID:Wym+JtSNO
>406 
実は心のどこかに不安やストレスを感じてるんではないかな
410病弱名無しさん:2008/11/25(火) 16:57:24 ID:ESO+f/KJO
俺は胃下垂なんだけど、胃下垂が原因もあるって言ってる人、どうやって胃下垂治せばいいの?
411病弱名無しさん:2008/11/25(火) 17:06:29 ID:ESO+f/KJO
確かに午前中よりは昼以降の方が調子悪いな。
でも夜遅くなってくると調子が良くなってくる。
もう訳がわからんようになってきた。
412病弱名無しさん:2008/11/25(火) 17:28:18 ID:poKGghZgO
今日ビチンコ漏らしてパンツ捨てた。

スーツにも少し付いたからトイレで拭いた。

涙も拭いた。23歳男泣き。
413病弱名無しさん:2008/11/25(火) 17:29:41 ID:oOlNORtx0
リーマンか。
周囲になんか言われた?
414病弱名無しさん:2008/11/25(火) 17:46:07 ID:EkCGz6aw0
ノーパンで帰った?
代わりのパンツもってた?
415病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:16:35 ID:n3kYAadY0
授業中にオナラ、12歳の少年が学級崩壊を引き起こしたとして逮捕される - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081125_classroom/
416病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:48:10 ID:yjIYTvwk0
イリボー飲んで、4週間目。昼ごはん、何を食べても下痢をしなくなったよ。
これで、快適に仕事が出来るようになった。たまに便意を感じた時、トイレに
行っても、おならが出るだけのこともしばしば。それもかなりの圧のおならだ
からすごい音がする。下痢で悩んでいたあの頃のことと比べると屁でもないの
だが・・・。これって、やっぱりイリボーが効きすぎているのかな?
417病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:13:26 ID:1aHuOilU0
>>406
昔は遊びや楽しい時は何でもなかったけど、
年齢と共にそうなってきたよ。不安神経症とタッグ
組み出した感じ。
418病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:55:19 ID:jbK9AFJL0
今日も早退の学生ですよっと
「腹痛程度で早退とか、ありえねぇ」って言われてるところ想像すると涙が出ちゃう
朝異常に痛くなることもあるし、油断してると昼に来ることもあるし…

ところで昼の痛みのほうなんですが…
朝と比べてやや上の胃に近いところが痛くなります
背筋を伸ばすことすらできなくなるほどの痛みなのですが
いくつか病院に行っても風邪の菌がお腹に来てるとか消化不良とか…
確かに薬をもらえばその時は治りますが数週間〜数ヵ月後にまたその痛みがきます
精神的なものも疑われるのですが、具体的な診断があまり下されてないので結構心配になってきました
419病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:29:56 ID:FrRDxeNSO
イリボー服用翌日から便が固くなってビックリ!幸せを感じました。それから三週間、毎日快便です。今までの同じ会社の薬は何だっただぁー。
420病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:31:33 ID:vCQQFHDU0
ああついに就職時期だ 最近は1日に何度も腹が痛くなりゆるい便が出てしまう
それがない日はガスでボコボコする日
私は就職大丈夫なのか 心配すぎて夜も眠れない
421病弱名無しさん:2008/11/26(水) 10:41:50 ID:mRj1BNPkO
女なのでイリボーは処方してもらえませんでした。漢方薬は症状改善につながりますか?飲んだことのある方、教えていただけますか?よろしくお願いします。また、漢方薬は漢方医でなくても処方してもらえるものなのでしょうか?
422病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:01:01 ID:luqzCHVN0
自分の体なのに思い通りにならないムカつき
体調が良くても、トイレに行けない状況や、
それを不安に思うあまり緊張が高まると
ほぼ毎回、腹痛、便意、に襲われる
汗ふきだしながら地獄の時間
渋滞の運転中は最悪、路肩に止めることもできない
止めても便意が収まるわけでもないし
必死でガソリンスタンドかコンビニを探して
いざ便所を借りるとそれほどしたくなったり、
大量の下痢便が出たり
マジでこの病気のせいでどれだけ神経を削ってるか
腹ぼこぼこに殴りたい
423病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:36:05 ID:FoR0aRZSO
>>413>>414

営業車で一人だったからまだバレなかったのが救いです。

パンツは買う勇気がなくノーパン。
424病弱名無しさん:2008/11/26(水) 13:41:06 ID:P4NRfnYDO
自分も今日腹痛で帰ってきました…

単なる腹痛なら我慢しますよ私だって。だけど下痢も屁も出そうになるし、お腹を何度も圧力器にかけられてるかのような圧迫感に気分は悪くなるし…

私だって頑張りたいよ…いやこれでもがんばってるんだよ…
内蔵を健康な誰かと交換したいよ
425病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:38:24 ID:VYSL67L20
悲しい世の中だよ〜
http://www.thesmokinggun.com/archive/years/2008/1121083gas1.html
この人過敏性腸炎だったらって思うと・・・
426病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:44:55 ID:nqngZK1kO
>422
痛いほどよく分かるよ。俺なんて各駅ごとにトイレダッシュの毎日さ。
これ難病なのかな?

死ねないのわかってるけど死にたい

427病弱名無しさん:2008/11/26(水) 15:30:42 ID:dYjJlb5l0
死にたいと思う前にイリボー飲んだらいいやん
428病弱名無しさん:2008/11/26(水) 17:40:26 ID:Rc6ymqKbO
今日は昼に大量にウンチが出たんだけど、大量のウンチが出た日はずっとお腹の調子が悪い。
429病弱名無しさん:2008/11/26(水) 19:21:19 ID:kYa0PZmE0
イリボー飲めない女なので
他にいいものはないかと色々調べてたらIBSのサプリがあった。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=4568
体験談も少ないし悩むところ。。あとはヌーススピリッツとかいうバカ高い物だな。
精神系にきくものが欲しい。
430病弱名無しさん:2008/11/26(水) 19:40:40 ID:guELxq8r0
今日、床屋で少し危なかったなぁ・・・終わったら一気にひいたけど
431病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:18:03 ID:pOmFyDG60
便がたくさん出た時はその日ずっと蠕動が活発になってるんじゃね?
そうゆう時は俺も飯食ったらすぐに下痢って事が多いよ。
432病弱名無しさん:2008/11/26(水) 21:29:55 ID:Upr1GOEX0
>>429
これ大黄が入ってるから、便秘系ぽい。
433病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:49:21 ID:WUCDaZ9n0
>>404
>>405
休眠してた胃腸が動き出すから
434病弱名無しさん:2008/11/27(木) 11:05:38 ID:YVKMjY1N0
>>433
それは人間ならほぼ全員に当てはまることなんだがw

腸の蠕動運動が普通の人よりも亢進するからだと思う。特に寝起きや食後
435病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:58:43 ID:9GkOAVuO0
就職のため面接行ったら緊張のためか先にトイレ直行。
不採用になった翌朝、オナラかと思ったら水が・・・。
436病弱名無しさん:2008/11/27(木) 13:11:42 ID:WRt8H1RnO
ずっと調子よかったのに今まで封印してたコーヒーと
睡眠4時間が原因で今日すでにトイレ3回…
コーヒーは天敵だなあ。体が異物をひねりだす感じだ。
イリボー組はこれぐらい楽勝なんかな
437病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:10:13 ID:YVKMjY1N0
うん、コーヒーを日に4〜5杯飲むけど何ともないね。
438病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:28:03 ID:mQiWdiQN0
お腹からオナラみたいな音が鳴りまくる orz
439病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:02:17 ID:M7COqiv4O
こんにちは
440病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:40:55 ID:3cK365fsO
ダメだこりゃ
朝起きて今日は調子いいかなと思ったら徐々に悪くなっていきやがる
441病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:47:45 ID:CP2kyb8R0
最悪の状況を恐れて、それが腸を活発にしてしまうのだから
いっそ、人ごみの中、一番最悪の状況で漏らしてみるか
ざまみろ!みたいな感じで思い切り漏らして
もちろん、こそこそなんてしない
けつふくらまして堂々と歩く
そしたら二度とこの病気が現れることはないだろうな

まぁその一度を恐れてるわけだけど・・・
442病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:36:42 ID:SP2kgBuTO
よっ!男前!しかしうんこの後流さない奴ってなんなの?見せたいの?人間の本能なのかな、
443病弱名無しさん:2008/11/29(土) 01:46:51 ID:E1/8ecWV0
2人分を1度で流せばエコだとか思ったんだろどうせ
444病弱名無しさん:2008/11/29(土) 06:47:56 ID:QBJ8HBkv0
電車の中とかで最悪の事態になったら大変だから、例えば出かける前に出しちゃおうと
家で最悪の事態を想像してみるんだが、そういう時は不思議と腸は活動してくれないん
だよな。
445病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:23:29 ID:SP2kgBuTO
わかるわかる。過敏性のひとって心配性の人が多いよね?私もその一人。下痢我慢の時、死にそうになったよ
446病弱名無しさん:2008/11/29(土) 13:35:36 ID:CP2kyb8R0
>>444
時間に余裕もって、色々試してもなかなか出ない
ここでトイレに行ったら遅刻するってタイミングで
ようやく怪しい感じになって、
電車に乗る頃にぴったり襲ってくる。
最悪の病気
447病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:43:47 ID:4jgd5ibB0
この体質なので、1日に排便が1度じゃないことは多いのですが
もう一つの悩みは

例えば7時台に毎日起きて食べて、排便をしてるとする。
それがある日は、5時にでかけなくてはならなくて
4時台に起きて食べる。するとなかなか便がでないことが多い。これ普通?

そしてさらに困ったことに
万が一、4時台に起きて食べて排便が出たとして、それででかけても
いつも排便してる7時台に、またうんこしたくなるの。
これもよくあることですが?

それから、その後お昼などに食事したら、またうんこしたくなる。
朝早起きして、いつもより便の出が少ないのが、また食べることによって押しだされる感じで。
どうにかならないかな?
448病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:10:19 ID:wDFKY/pvO
食べてる最中にお腹痛くなる(TДT)
449病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:24:23 ID:D1jYpKpi0
ルール1 便意をもよおして欲しくないと意識に浮かぶと腸が蠕動亢進してトイレに行きたくなる
ルール2 排便したいと意識しても腸の動きは変わらないので健常人と同程度に排便が必要な状態に
      なっていないと排便できない(ちなみに健常人よりも頻回に排便しているので朝の段階では
      健常人より排便の必要性は低いことが多い)
ルール3 摂食、緊張など腸の蠕動を促す刺激に対しては健常人より遙かに激しく反応する

こんなルール嫌だー
450病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:16:58 ID:AHH+yWo/0
>>449
今のところ全ルール守ってる
451病弱名無しさん:2008/11/30(日) 02:03:14 ID:OZR8F3jeO
みんなみんな うんこするんだ友達なんだぁ〜♪
452病弱名無しさん:2008/11/30(日) 02:40:01 ID:mI8qMh/J0
IBSで通院していると生命保険入れず住宅ローン組めない事ってありますか?
453病弱名無しさん:2008/11/30(日) 12:50:11 ID:rYnTgcX50
>452
そんな事聞いた事無いな。
IBSは難病指定でもないし、普通に入れるのではないでしょうか。
その代わり私はその旨をきちんと伝えいえていますし
証書作成時も「はい、いいえ」の欄の通院の箇所にもきちんと書き込みしています。
保険使うときになって、嘘を書いて全額下りないとか嫌なので。
454病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:36:24 ID:dWlTg2ey0
>>449
もうあきらめた方がいいのかね。食べたらうんこでるって。

生理現象なんだから、うんこ、いつどこでしてもいいやん。
女が公衆トイレや会社でうんこやおならしたっていいやん。
臭くてもお腹ごろごろしてもいいやん。生理現象なんよ。
そしたらあたいらは、もっと自由に楽しく生きられるw
455病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:39:05 ID:dWlTg2ey0
思えば中学時代荒れてる学校でいじめに耐え忍んでいたことで
この病気になったよ。とっとと不登校でもすればよかった。
ガマンしててもろくでもねぇ。

そういえば、呼吸法でIBS直ったおじさんの話
読売新聞で前にみたよ。
456病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:22:21 ID:mI8qMh/J0
>>421 私は漢方薬局で調剤した漢方を飲んでます
薬剤師が問診をし、その人にあわせた漢方を調剤してくれます
私の場合症状は改善しています
でも調子悪いときはありますよ
漢方は高いのでお金がちょっと大変です
まずは漢方薬局で相談されてみては?


457病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:40:58 ID:dwwJXfwRO
朝イリボーのんだら、夜腹が痛くなる!これは異常かどうか誰か答えてくれ。
458病弱名無しさん:2008/11/30(日) 19:53:25 ID:OZR8F3jeO
どんな呼吸方ですか?
459病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:19:50 ID:xJGrQmBf0
イリボー始めて1ヵ月。朝、硬いウンコが出る。たったこれだけの事で爽快な気分になれる。
部外者には分からないだろうな。
460病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:35:21 ID:ByMd+vkBO
>>459
いい気になってんじゃねぇよ、グズが
461病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:36:55 ID:cJSDtbuY0
だめだ
イリボー服用すると便秘ぎみだから週末抜いてるんだが
やっぱかなり不安定になるなあ
先週は気持ちいい一本糞でたのに今日は調子悪い
462病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:38:23 ID:aWTOPtPc0
>>458
新聞にはたいしたこと書いてなかったので
ネットでいろいろ調べたいと。
みんなで情報寄せ合おう!
463病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:00:14 ID:eKBheSPZ0
イリボーの効果テキメン♪
というレスは、もはや荒らしというか自慢乙になってきてるんじゃないだろうかwww
464病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:32:28 ID:KiEov15q0
腹巻愛用者いる?

肩コリで整体にいったら、肩よりもお腹に関して、
「おなかが氷のように冷たい。あたためた方がいいですよ。」と言われたよ。
冷えはトラブルの元らしい。

そこで腹巻をしようと思う。おすすめがあったら教えてください。
465病弱名無しさん:2008/12/01(月) 07:11:57 ID:xxS5fHC70
これまで下痢で肛門を傷めたことはしばしばだが、立派な便で肛門を傷めた
のは始めてだ。2.5μgに変えてもらおうかな。
466病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:32:29 ID:PLuvQKqR0
>>464
俺はここの愛用してるが、年に数回しか販売がないのがネック
http://www.1101.com/store/haramaki/index.html

なんでも世間には切り売りの腹巻きが売ってるらしいから探してみては?
ちなみに、先日NHKの朝のニュースでも取り上げられてたんで
ぐぐるとそれなりに情報出てくる
467病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:34:24 ID:uaf/bsr70
あなたは男性? 女性?

女性なら
ヒートテックの腹巻をおすすめしたかったんだが、
今ユニクロのホームページ見たら品切れみたいだな。
(店舗では売ってないらしい。)

ミズノのブレスサーモ腹巻は、男女ともあったと思う。
かなり暖かいが、分厚くて モゴモゴになるのが難(-_-;
468464:2008/12/01(月) 11:33:05 ID:KiEov15q0
464です。オマイら情報ありがとうございます。
性別を書き忘れたけど、男です。
男性用の腹巻がなかなか見つからなくて。

>>466
ほぼにちって腹巻もだしてるのか。
切り売り腹巻をさっそくググってみる。

>>467
ブレスサーモね、タイツは持ってるから、腹巻もみてみる!
469病弱名無しさん:2008/12/01(月) 11:48:52 ID:pmdidUWRO
自分で血便て分かるものですか?
470病弱名無しさん:2008/12/01(月) 12:13:31 ID:SxZCRmeC0
白いコップに水入れてそこに便ほりこんで放置してれば分かるよ。
和式ならウンコして放置してればワインレッド色に変わってくるから分かりやすい。
471病弱名無しさん:2008/12/01(月) 16:37:14 ID:pmdidUWRO
一度やってみます
472病弱名無しさん:2008/12/01(月) 16:48:05 ID:PLuvQKqR0
おいおい、ちゃんと病院行って検査してもらいなよ
473病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:26:01 ID:cEWJLZR00
腹巻か・・、でも冬の寒い時期のほうが調子がいいんだけどな
474病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:50:34 ID:WQSl9wyt0
>>468
楽天の購入履歴見てみたらこんなの買ってたよ。
利点は薄いんで服の下に付けててもかさばらないところかな。
暖かさは普通。

エンバランス健康腹巻き
ttp://www.rakuten.co.jp/naturalweb/536992/546696/
475病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:19:08 ID:PLuvQKqR0
>>473
夏は寝冷えしたり、クーラーで冷えたり調子悪くなりやすいね

夏こそ腹巻きだと思うんだけど、快適だから年中つけてるよ
476病弱名無しさん:2008/12/02(火) 01:36:20 ID:U41/pq3i0
腹巻はデフォでしょう。俺はそれだけで週5ぐらいは大丈夫。
あとの週2をどうするか。週2のためにイリボー飲むのもなあ
477病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:27:29 ID:UanC2eJB0
ユニクロのヒートテック下着でも結構暖かいな。肌触りもいいし。
478病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:00:05 ID:JPVQ1wH/O
このスレにいる人なら1度はよぎったと思うが…

もしも裁判員に選ばれたら、この病気のことを書いても辞退できないのかな?
479病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:33 ID:2Mz/dlAL0
そんなの許されないだろうな
でも当日裁判台無しになるだろうな
選ばれないかどうか毎日ひやひやしながら生きてるよ。
よけいに腹が・・・
480病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:05:02 ID:seY8Y71eO
薬局で安売りしてたのでストッパデイバランス買ってみた
これでダメならイリボーしかないな…
481病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:20:22 ID:cUz43cSp0
裁判中は途中で退廷できないんだよな・・・辛いのう・・・
482病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:24:12 ID:cUz43cSp0
というか、犯罪者にでもなったら悲惨だな
移送中とか2〜3時間は普通にトイレに行けないからな。
集団で手錠と縄で縛られてバスで移動だからな

TVで見て知っているとは思うが
留置所なんかは、みんなの前でウンコだ。音が丸聞こえだ。
483病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:37:02 ID:EG/KxE2V0
>>478
今回はこなかったがもし届いていたら
途中トイレのために退廷するって回答しようと思ってた。
そう書いたから選ばれなくなるかはわからないけど
途中トイレに行けないなんて言われてもムリw

腹巻してると慌ててトイレに駆け込んだ時
引き上げればいいのか、下ろした方が早いのかわからなくなる。
代わりにヒートテックのハーフパンツを愛用中。
484病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:54:31 ID:/fM36zTC0
>>483
ヒートテックタイツって蒸れたりしない?
検討してるけど、おなか弱いくせに汗っかきだからちょっと心配で。
485病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:19:35 ID:hfVZCVynO
朝からヤバイ…一日耐えられるかな
今日はどうしても行かなきゃ
結局セイロガン飲んだ
腸が崩壊してる感じ
どうか無事に過ぎてほしい
486病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:16:40 ID:WFgxIzfKO
最近腹の調子めちゃくちゃ良いわ
すぐでるしキレも抜群
これが続いてほしいが心配事あるとヤバそう

てかみんな朝派?夜派?
朝だと時間なくなって遅刻しそうになる時がありまくりなんだけど
キレが良ければまだ良いがキレ悪い時は最悪
487病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:20:41 ID:Gnvw+hrZO
死にたいお
488病弱名無しさん:2008/12/03(水) 12:24:26 ID:aE7JSJpn0
死ぬなら臓器提供への意思確認を忘れずに。


僕の友達のうち1人は潰瘍性大腸炎で人工肛門、もう一人は白血病で、ともに20歳台
こういう難病に比べたらIBSなんてたいしたことはない。死ぬ気もないくせに軽々しく死ぬということを口にすべきでない。
489病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:09:13 ID:zV0DukfOO
ここで聞くのも変だけど
沖縄人は性格や生活環境からしてこの病気にはなりにくいんかな?
色々と聞きたい事があるのでもしこのスレで沖縄の過敏性居てたらレス宜しく
490病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:12:56 ID:aE7JSJpn0
沖縄人だって原始人じゃないんだからストレスぐらいあるでしょw
491病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:29:29 ID:qpOa8FpD0
>>488
あなたはIBSの当事者?

実際、この病気での自殺率は高いと思います。
重度になるとまともに社会生活ができなくなり
それなにの「腹痛くらいでwww」と周りから理解が得られず
鬱状態になっていくからです。

いつ漏れるかわからない状態でいつもヒヤヒヤしながら生活するよりも
人工肛門にしたほうがマシだ・・・という意見もありましたよね。
自分も重度だったときはそう思いました。
492488:2008/12/03(水) 13:55:41 ID:aE7JSJpn0
ずっと心療内科通ってるよ。イリボー飲みだしてから改善したけど。

この病気で自殺する人はいないでしょ?だって下痢で人前で恥かきたくない、
漏らしたくないと思うのは、人間の危険回避行動であり、ある意味正常な精神をもっているということでしょ。
それがなくなり、もうどうでもいいやと思うようになるとヤバイと思うけど。

なんにしても簡単に「死にたいお」とか書く人の擁護なんてするなよ。
493病弱名無しさん:2008/12/03(水) 14:32:33 ID:N56XG+Uu0
なんかポイントずれてるんだよなぁ

反社会性かなんかで心療内科かよってんじゃねーの?
494病弱名無しさん:2008/12/03(水) 14:42:01 ID:2v+/4iy70
>>492
IBS患者が苦しんでるのはIBSによって行動を制限されることにより、
将来に対して希望が持てないってことだよ。

ついでに、「死にたいお」の擁護じゃなく、あなたの書き込みに対する
批判だと思うぞ。
495488:2008/12/03(水) 15:55:21 ID:aE7JSJpn0
えーと、何か批判されること言ったっけ?
安易に死にたいという人に文句を言って何が悪いのか・・

それと何十年もIBSだったんだから、今さら一からIBSの事説明してくれなくても知ってるよ。
496病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:00:03 ID:N56XG+Uu0
> 死ぬ気もないくせに軽々しく死ぬということを口にすべきでない。

これじゃねーの?
相手の顔が見えないからって、無神経にもほどがあるわ
497488:2008/12/03(水) 16:01:55 ID:aE7JSJpn0
すいません。じゃぁ止めませんから>>487の好きにしてください。
さようなら
498病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:10:30 ID:N56XG+Uu0
> 死ぬなら臓器提供への意思確認を忘れずに。

はじめから止めてねーし
499病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:16:14 ID:Wtm7LA9rO
死ぬことを擁護しているのではなく、
辛くて死にたいと思ってしまう心情を擁護しているんだよ。
そこのとこを497さんにはわかってもらいたい。
500病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:18:54 ID:fdHgsFJr0
>>498
こういう人って他人のカンに障るような言い方しかできなくて、自分から言ってそれに反論されると
言い逃げするから相手にするだけ無駄だ
100人いたら100通りの症状があって本人もいつも同じ症状ばかりとは限らないんだから他人が他人の自殺したい、
辛いっていう気持ちなんか全部わかるわけがない
私だって難病でもないけど子宮に持病もあってそれがつらくて人生いやになることもあるし大声で泣き叫んで痛みを紛らわせないといられない時もある
同じ女だってこういう思いする人ばかりじゃないから同じ女にもわかってもらえない
いろんな人がいていろんな状況があると考えれば、あんなレスをしようと思わないと思う
501病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:43:52 ID:74eR5zK2O
同じ病気を抱える人が書いたとは思えない書き込みだね。
やたらポジティブなIBS患者なのかなぁ…とか思ってみたり。
何にせよ豹変っぷりが素敵です。
502病弱名無しさん:2008/12/03(水) 17:33:22 ID:T/u2nCLuO
死にたいと言ってる奴に文句言って何が悪いと言ってる時点でアウトだな
××より大変な人はたくさんいる、とか○○な人もいるんだから死にたいとか言うなって言う人は
人間というものをわかってない気がする。

こういことを聞かされて、そうだよね・・と思う人もいるけど、一時的にプラスに働いて結局はまた元に戻るし、むしろマイナスにいくこともある。
死にたいとか言うなって言う前にに自分もそういうことは言わないほうがいい。

でもまあだいたいの人はそういう事言うけどね。
503病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:49:32 ID:hcchQ9vv0
2週間くらい前から胃痛&下痢と便秘が交互に来るようになった。
どっちかというと下痢の日が多くてつらい・・・
便秘の時は腹にガスがたまってズボンがはけなくなるくらいにパンパンに。
快便体質のつもりでいたのに、ここのところ己の腸のご機嫌を伺う毎日でうんざりだ・・・

一昨日近所の内科行ったら「恐らく過敏性大腸炎だと思うけど」と言われて
ビオスリーとセレキノン、タケプロン(逆食持ちなので)を処方されて
ついでに検便キットも渡された。
セレキノンは過敏性大腸炎でよく出される薬なのかな?これ飲んでから
便秘っぽいのがなくなった代わりに、全部下痢になった。一日中腹がゴロゴロ
いってるかんじ。

ここの皆さんのように、内視鏡逝きになるんだろうなあ。
504病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:54:25 ID:hfVZCVynO
よくこんなに便が出るもんだと不思議な程出る。なんなのこの便製造排出能力の速さ!
整腸剤飲んでたら腹が張って来た…また下痢→便秘の繰り返しかorz
空腹も異様に速いし、何なんだよこの胃腸は…
何のために生きてんだろう
505病弱名無しさん:2008/12/03(水) 22:26:24 ID:IVUtenY40
しかし、自分の辛いことをここで書くなら聞いてもらえたり理解してもらえるけど
ただ単に「死にたいお」だけじゃぁ批判されて当然だと思うけど。「死にたいよ」なら
みんな「どうしたの?」ってなると思うけど、語尾が「お」じゃふざけているようにしか感じない。
506病弱名無しさん:2008/12/03(水) 22:50:47 ID:Hb0dYHvk0
>hfVZCVynO
いちにちお疲れさんでした。どうだった?
507病弱名無しさん:2008/12/03(水) 23:27:16 ID:OQLVk+Ez0
確かに毎日下痢はきついよね。
おなかがどのくらい痛いかはひとそれぞれ、
評論家だか作家だかで「自殺はよくない」っと
散々言ってて結局自分は自殺しちゃった人いたよね。

私は若い頃(20代後半)通勤中毎日下痢でした。
おなかが痛くて途中で降りようとも遅刻してしまうので
目的地まで我慢。駅に着いたらトイレに即!
あの頃は毎日地獄だった〜。
でも40代になった今、ずいぶん落ち着いてきた。
あの頃の大学病院の先生の予言通り「年をとると落ち着いてくる」
というようになった。
きっとみんな今に少しずつ楽になるよ。
お大事に。
508病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:19:16 ID:RAOsNPEH0
アトピーでかゆいし肌汚いから電車の中では人目気にして
過敏性大腸で腹痛我慢してもう毎日が辛い。
509病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:55:44 ID:F6eHKpNuO
辛くて高校中退した
こんなのなくなればいいのに
510病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:05:08 ID:zUPHHE5C0
中学高校でなったら本当に悲惨だな。俺は大学受験でなったからギリギリセーフ。
大学の講義なら小教室の語学とかじゃないかぎり途中退出は余裕だしな
511病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:21:34 ID:N953Sl1L0
>>509
自分もです・・・orz
512病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:48:08 ID:WXGE3+gb0
>>484
ヒートテックのハイソックスとハーフパンツとTシャツを最近毎日着てる。
手掌多汗症だったりもするのだが、靴下に蒸れは感じない。
1日履いてるからかなり湿ってはいるけど。

ハーフパンツの股上は浅くはないけど、臍のすぐ上ぐらいまでしかないので
おなかを暖めるほどの長さはないな。
今のところヒートテックのハーフパンツとTシャツで、腹巻の代用はできてる感じ。
513病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:54:40 ID:F6eHKpNuO
>>511
通信行った?自分は
また再発しそうで行きたくないんだけどさ
514病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:13:09 ID:N953Sl1L0
>>513
周りには勧められたけどやっぱり怖くて無理でしたね
若いんならチャレンジするもいいじゃないですか
515病弱名無しさん:2008/12/04(木) 05:21:44 ID:eAiwrZIdO
>>506
お疲れさま〜
昨日はセイロガン効いて何とか生き延びたよ…
冷や汗もかかずに済んだ。
でも今日も朝からゲリラorz
仕事忙しい日だからまた辛い一日が始まる。
516病弱名無しさん:2008/12/04(木) 10:33:09 ID:HBsv6Z9tO
はっきりこの病気?かどうかはわからんが心因性の下痢になりやすい気がする

小中高あたりまでは学校で大をしにくいのを改善してあげてほしいよ
みんな大するんだし社会全体でしやすくして欲しいよね
そうすればいつでもトイレ行ける、って安心感から比較的軽い症状の人なら治るんじゃないか?
517病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:12:48 ID:e8f+YhL20
この病気でタバコ吸ってる人いる?
タバコは下痢を誘引する気がしてるから、なんとかやめなきゃと
思っているんだけどこれがなかなか。。
518病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:22:49 ID:cDjzkNac0
タバコやめて丸4年になるけどIBSに関しては変化なしだった
519病弱名無しさん:2008/12/04(木) 18:31:04 ID:TXMDrcqD0
test
520病弱名無しさん:2008/12/04(木) 19:26:05 ID:ByKp2nVQ0
>>517
たばこ普通に吸ってるよ
521病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:12:25 ID:jxMYM/qV0
腰の尻に近いところにカイロ貼るといいよ
522病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:37:04 ID:FPt5hBA30
タバコは体温低下するから冷え性、腹痛になりやすい。
523103:2008/12/05(金) 00:47:33 ID:E4J/3BCf0
そうなるとお酒はほどほどなら
身体を温めて改善するのかな?
524病弱名無しさん:2008/12/05(金) 01:52:06 ID:/2uik00g0
体を温める系の健康本を読みはじめた。
で、IBSの人は腹が冷えているとの記述をみて
ショウガ紅茶とやらをぽちってみたよ。

>>521
ポケット付きの腹巻みたいに、カイロ用尻穴ポケット付き毛糸のパンツがあればいいのにw
525病弱名無しさん:2008/12/05(金) 09:17:15 ID:08HYWtC90
ずっと考えていたんだけど、IBSは胃腸の機能の問題ではないんじゃないの?
そりゃ冷えると胃腸の機能が落ちるのだろうけど、電車や車乗った時の調子の悪さは冷えと関係あるように思わない。
僕もそうだけど、気温の低い冬は調子が良くて、暑い夏ほど調子が悪くなる。(当然冷房はあまりつかわない)
526病弱名無しさん:2008/12/05(金) 09:26:36 ID:QbWCYygR0
>>525
基本的には精神的なところが大きい。
だけど、精神的に余裕を持たせるにはまず、普段の生活で出来るだけ
胃腸の調子を整え、下痢の回数を減らすことが必要となる。
その方法のひとつに体を温める、お腹を冷やさないってことがあるわけ。

で、夏ほど調子が悪くなるのは寝冷えや、冷たいものを多くとることが
原因として考えられ、決して体が冷えてないわけじゃないと思う。
527525:2008/12/05(金) 16:10:39 ID:08HYWtC90
夏でも冷たいものはあまり取らないんだけどね〜、
まぁ普段はスーツ着ないといけないから、お腹にカイロや腹巻する訳にもいかない。特に最近のスーツは細身だから目立つ・・
今はイリボーで症状は治まっているからいいんだけど。











528病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:12:54 ID:3cxE5aws0
ハクキンカイロ+ハクキンベルト買ってみたけど、なかなかいい。
何か体全体が暖まるような気がする。ただ使い捨てカイロと比べて暖かさが
桁違いに違うんで低温やけどをしないよう注意する必要があるかも。
529病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:27:17 ID:vZcvNK45O
周りによく言われる事
自分が気にするからお腹痛くなるんだ
→いや.別に気にしてないけど勝手に痛くなる
それは身体が気にしてるからだ.思いこみすぎだ
→…………
理解できないなら色々言ってくんなよ
治す方法も知らないくせに
530病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:20:00 ID:vy8ptLE5O
分かる分かる!
朝から調子良かったから友人とへらへら遊んでいたら突然腹痛+下痢地獄になったりするしな…

それにこんな病気にかかって気にしない奴のほうがどうかしてる
531病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:51:05 ID:NoNHsOQMO
下痢止めようとして下痢止め飲むでしょ
そうすると今度お腹張ってきてガス貯まって…
もうどうしようもないわ
いつもこの腹で恥かかないかと必死でストレスの無限ループ
疲れた…人生に
532病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:57:53 ID:ZJyWfvAr0
男はイリボー飲んでるの?あれこれ試しても効果ないんだし、飲むしか選択肢はない。
533病弱名無しさん:2008/12/05(金) 19:47:43 ID:r4JQQz/s0
イリボーの限界を試すため、ホルモン屋に行って唐辛子のきいたホルモン
をたらふく食べました。結構よく焼いたんだけれど、お店を出て速効トイレ
に駆け込みました(もちろん下痢をしたのは私だけ。)。3,4回トイレ
に行ったところでおさまったけど、少しイリボーを過信しすぎたかな。
むちゃな食事は気をつけないとな。
534病弱名無しさん:2008/12/05(金) 21:27:31 ID:mfwgbkSB0
>>533
自分も焼肉で下痢しました。2・3回で止まりました。
でもイリボー飲んでなかったら、もっと酷かった気がします。
なんか焼肉って、つい食べ過ぎちゃうんですよね・・・
535病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:16:19 ID:J4f3/lET0
普通ならバナナ大便なところを何故か下痢になる体質って治らないんですかね?
家に居て全然緊張する場面じゃないの下痢します。

暴飲暴食はしてないですが、生活のリズムは狂ってます。(ただ来るってない時期でも下痢してた)
536病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:24:51 ID:wWptzckK0
なんかね、夕方から体温が高くなってくると下痢するのよ
体温が高くなったら新陳代謝とか活発になったり蠕動運動が活発になったりするからかなぁ
537病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:26:48 ID:wWptzckK0
それが夏場は夕方からすごく体温上がったから、ようそうなったんだけど、
最近は寒くて体温の上昇が少なくなってきたら下痢も減ってきたのよ
関係あるのかなぁ
538病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:29:27 ID:wWptzckK0
夏場酷かったけど、最近はマシって人いない?
医者に行ったら夏に水分をとりすぎたんじゃって言うしさぁ
気を付けてたから水分とる時も温かいの飲んだりしてたってのにさ
539病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:55:26 ID:ZJyWfvAr0
冷えると下痢するというし、温まると下痢するって人いるし、どっちやねんw

自律神経がぐちゃぐちゃになっているから、体温なんて関係ないぽ。
540病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:46:31 ID:MHULSje70
解明されてない病気なので医者の言うことも関係ないw
541病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:08:38 ID:KLwhMoF70
この病気は、脳<--->自律神経<--->腸の間の問題だけでしょ
冷えとか食べ物が原因で下痢が起こる場合もあるけど、そんなもん一過性のもの。
542病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:34:31 ID:KLwhMoF70
>>540
イリボーがこれだけ劇的に効いているのだから、IBSの答えはでているんじゃぁないの?
543病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:41:03 ID:6BHvEUGw0
イリボーまじで効き過ぎだよなぁ。今まで下痢で悩んでたのに
今度は丸一日うんこ出なくてビビるもんなぁ

便秘はなったことないけど、これも怖いんだろうなぁ
544病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:02:50 ID:IM7Hm9S40
お前らの嘆きが人生の楽しみだってのに、つまんない薬を作りやがって、まったく
545病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:23:12 ID:BHuM+D690
546病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:01:54 ID:ug6XliCZ0
>>544
君はそろそろこのスレを去るべきだ。
547病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:11:09 ID:5ajumNDz0
極一部の人間の苦しみが楽しみって
健常なくせに俺らよりつまらねえ人生歩んでるんだな
548病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:29:00 ID:IM7Hm9S40
下痢便漏らしの恐怖に怯えながら毎日10回以上ウンコに行くような人よりつまらん人生を歩んでるよww

どんな人生だよww
549病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:22:30 ID:L5n9zfu30
>>544 >>547 ID:IM7Hm9S40

自殺願望がおおいところなので通報した。自殺教唆罪 自殺幇助罪

政府が自殺防止へ総合対策 ネット有害情報の通報窓口を支援
政府の自殺総合対策会議(会長・河村建夫官房長官)が29日までに、自殺防止の具体的な取り組みを明示した
「自殺対策加速化プラン」をまとめた。インターネット上の自殺関連情報への対策などを盛り込んだ。
ネット上に硫化水素による自殺の方法が公開されていた問題などを受け、
計画には違法・有害サイトなどの通報窓口「インターネット・ホットラインセンター」の支援を明記。
今年1―9月の硫化水素による死者数は876人で、プランは有害サイトの閲覧を制限するフィルタリングの普及などを強調した。
統合失調症、アルコール依存症、薬物依存などの調査研究も進める。各地の医療機関と相談機関の連携を促し、
精神疾患が重症になる前の段階での発見、治療につなげたいとしている。
硫化水素による自殺が社会問題化し、当時の町村信孝官房長官が5月、昨年策定した自殺総合対策大綱の見直しを指示していた。
会議は今月31日に大綱を一部改正する予定。

[2008年10月29日]
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。忘れないように、ページ保存をお勧めします。

参照番号: 1228576702-1003
通報URL:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225198939/544

2008年12月7日 0:18:22
インターネット・ホットラインセンター
550549:2008/12/07(日) 00:30:03 ID:L5n9zfu30
>>547 すまない >>548 こっちな

後はどう判断するかは知らん。
551病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:34:41 ID:WsLuq3g80
これで通報してたら、2chだけでホットラインセンターがパンクしてしまいそう
552病弱名無しさん:2008/12/07(日) 00:36:13 ID:L5n9zfu30
>>551
それは俺の知った事じゃない。
553病弱名無しさん:2008/12/07(日) 01:19:53 ID:L5n9zfu30
554病弱名無しさん:2008/12/07(日) 01:47:01 ID:WsLuq3g80
なんだか必死すぎますね・・・
555病弱名無しさん:2008/12/07(日) 01:52:47 ID:L5n9zfu30
>>554
別に、俺は通報しただけだから。
556病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:12:36 ID:HipQ/srx0
いまざっと読んだんだけど、

>>544,548は人の失敗をみて喜んでいる、自分はウンコ垂れよりもつまらない人生を歩んでいる。
でなんで>>549は通報するって怒っているの?
IBSを治す前に、精神の治療に行ったほうがいいんじゃないの?
557病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:40:59 ID:Jqr6XA3e0
まぁ通報しても何にもならないだろうし
放っておくのが吉
558病弱名無しさん:2008/12/07(日) 11:01:15 ID:HipQ/srx0
IBSの人はキ○ガイと思われるのが嫌
559病弱名無しさん:2008/12/07(日) 11:22:43 ID:L5n9zfu30
>>556
落ち着けよ。怒ってないだろ。
通報するではなくしたんだ。理由も書き込んである。
該当するか知らんから、インターネット・ホットラインセンターに通報したんだろ。
自殺をほのめかす奴がいて、かつ、あおってる奴がいたら、直警察に電話して助けてる。
実際知人を助けた事がある。

>>557
判断するのはあんたじゃないな。

560病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:05:00 ID:f4lacAQa0
自殺を止めたいならまずこの病気の人でも生きやすい環境を作ってくれお願いだ
毎日毎日生きにくくてパンクしそうなんだよ
561病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:19:21 ID:UQwFCcsq0
単にイリボーで調子が良くなったやつが煽ってるだけだ
562病弱名無しさん:2008/12/07(日) 13:01:48 ID:jyGRkXv00
>>559
いい大人が本気でオムツ着用を考える
そういう病気だよ。
どれだけ不自由で情けない思いしてるか
分かるのかよ?
野次馬感覚でのぞいて
自殺ほのめかしてるやつ見つけて通報して助ける?
なんなのおまえ?
誰を通報したの知らないけど
最後まで責任もって対応しろよ
助けたいんだろ?
563病弱名無しさん:2008/12/07(日) 13:30:25 ID:NpO0JxOh0
>>562
確かに。
自分も歩いて5分のスーパーに買い物に行けなかったし、
無事ついてもすぐトイレに直行。
買い物の途中でもトイレ。
もちろん、仕事も出来ない。
病院に行くのも一苦労。
それもわからず野次馬にとやかく言われたくないね。
何が 助ける だ。本当に。
564病弱名無しさん:2008/12/07(日) 14:08:11 ID:Jqr6XA3e0
>>559
判断するのは俺じゃないけど意味ないと思うよw
お疲れ様です
565病弱名無しさん:2008/12/07(日) 16:37:55 ID:PhrqFO0kO
凄いお腹にガスが溜まってる
こうゆう時は下痢しやすい(-.-)
566病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:07:36 ID:HipQ/srx0
>>L5n9zfu30
自殺教唆罪、自殺幇助罪とは、人に自殺を勧めたり自殺の方法を教えたりすることだろ
このスレの誰がどのようにして自殺を勧めたり方法を教えたんだ?

なんでもかんでもホットセンターに通報していたら、数ある通報のうち本当に緊急性のある通報に支障がでるぞ。
まぁ俺は>>544>>548じゃないからどうでもいいけど、あなたの本意が知りたいw
567病弱名無しさん:2008/12/07(日) 19:36:53 ID:vFjmv5QE0
冬は比較的調子良いんだけど、
お腹風邪になるとだめだなあ。お腹痛くないのに、
お尻がキモイとか、腰痛の痛みでも反映?してきたり。
568病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:08:37 ID:KDOB+9kSO
携帯から長文でごめん。

この病を22歳から患って、今30歳です。

何が効いたかわかりませんが、
・サイトテック
・クラビット
・エリーテン
・ラックビー(大量)
・ハイペン
・ファモチジン
・ムコスタ
・ロペミン
・ソラナックス(頓服)

で、発病後、初めて症状が落ち着いています。

医師も病院もたくさん変わりました。
症状のせいで、色々な思いもしました。
夜中、何回もベランダから下を見つめ続けました。

365日左腹に鈍痛があり、入院、絶食、食事制限も経験し、
腸壁に穴が開きかけ激痛で失神もしました。

でも、もしかしたら、一生涯は続かない
のかも知れません。

私は、一生涯続くと思い込んでいました。

どうかお願いします。
治療は止めないで下さい。
どうか自分を諦めないで下さい。
569病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:32:17 ID:mUxaJ+1w0
>>568
イリボー試してないってことは女性?
男性ならイリボー一発で治ると思うよ
570病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:21 ID:HipQ/srx0
>>365日左腹に鈍痛があり、入院、絶食、食事制限も経験し、
>>腸壁に穴が開きかけ激痛で失神もしました。

うちの父親がなったことあるけど、憩室?
571病弱名無しさん:2008/12/08(月) 02:34:55 ID:m5F0ScFFO
最近冷えてきたせいか、また再発してきた…。
今のとこ今年の夏が最悪で、出るものがないのに腸が出そうとするもんだから20回はトイレ行ってたよ…
今は10回くらいだけどきつい…しかもロペミンが切れた……ああああ
上の方、過敏性で腸壁に穴があくなんてあるんですか?…どちらにせよ大変でしたね。
572病弱名無しさん:2008/12/08(月) 03:14:38 ID:fb49FFFLO
イリボー最初の二週間しか効かなかったんだけど同じような人いない?
573病弱名無しさん:2008/12/08(月) 07:18:41 ID:/QcLE3PS0
イリボー始めて完治したわけじゃないけど、明らかに腸の性格が変わった。
これまで棒の様な便や、鹿のフンを寄せ集めた様なベンなんて出したこと
なかったのに週半分程度はこれらが出る。体調が悪い日もあるけど、下痢
と言うより渋り腹。
574病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:29:43 ID:T4TfKPyS0
>>571
穴が開いて激痛で失神するような症状は過去スレでも聞いた事ない。
なぜか自殺の話になるとトンチンカンな人がでてくるw
575568:2008/12/08(月) 10:48:16 ID:LAgip1HvO
おはようございます。

腸壁に穴は開いていません。
激しい炎症で、開きかけたのです。

理由は、数年にも渡る腸の酷使です。
毎日24時間、20回、ひどい日は100回くらいは
トイレに行っていました。

大腸の最後の便が溜まる場所に炎症が起こり、
真っ赤に腫れ上がって、腸管が狭窄していました。
これで、大腸の毒素がカラダ中にまわる、
死に至る事もあるそうです。

なので、毎日下している方は、
ラックビーは大量に飲んで下さい。腸が悪玉ばかりになりますから。

ストレスが主な原因の病ですが、
つらい症状が、もっと強い症状を呼ぶ事もあるのです。
私も初めはストレスからでしたが、
今はそのストレスは解消しています。
そして、この病に怯えるばかりに、
弱い人間になりました。

初めのキツい不規則なアパレル業界は退職し、
今は同種ですが何とかやっています。

過敏性腸症候群は立派な病気です。
(医師によっては軽くみる方もいます)
異常に腸菌を毎日排出しているのですから。

皆様、本当にお大事になさって下さい。私も頑張ります。
576病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:06:41 ID:yUJwNLqa0
>>558 >>562 >>564 >>566 >>574

せっかく荒らし止めてやったのに。どっちの味方してんだ?馬鹿な奴らだ。
まともに相手しても、調子に乗る。粘着質だからスルーしてもやめない。
法ちらつかせば、やめるんだよ、腰抜けの屑だから。
一生うんこ漏らしって馬鹿にされたいのか?
ちなみに自殺未遂した奴助けたのは本当だ。
あくまで善意でやってやったんだぜ。









577病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:44:03 ID:AhDRqBIt0
去年のこの時期は猛烈に苦しんでたんだけど今年はかなり軽い
自然に良くなることもあんのかねこれ
578病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:49:58 ID:T4TfKPyS0
>>576
善意でも、度が過ぎればただの迷惑。

このスレ荒れだしたのお前がでてきてからだぞw
579病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:58:02 ID:yUJwNLqa0
>>578
過敏性腸症候群を馬鹿にする奴はいなくなったな。
お前はそっちの方がお望みか? まともな判断ではない。
580病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:31:12 ID:AhDRqBIt0
>>578
荒らしを相手にすんなよ・・・
「自分が絶対に正しい」と思ってるタイプに何言っても無駄
581病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:09:05 ID:yUJwNLqa0
>>580
荒らしはしてねーだろ。馬鹿が絡んできてるだけだ。
「自分が絶対に正しい」?冷静に結果だけで判断したらどうだ? 事実を受け止める器量があるのなら。
無理だろうけどな。


582病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:45:16 ID:NKQCbEZw0
最近のスレを読んでて思う

イリボーの副作用に「攻撃的になる」ってのあるんじゃないかと
583病弱名無しさん:2008/12/08(月) 14:58:08 ID:yUJwNLqa0
>>582
そうかもな。助けてやったのに。嫉妬と逆恨みだ。
病気もだが理解されない事もつらいんだろ?
まずは差別、偏見をなくす事。
584病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:01:34 ID:NKQCbEZw0
君のことだよ
585病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:25:32 ID:T4TfKPyS0
>>助けてやったのに。
誰が助けられたのですか?

>>まずは差別、偏見をなくす事。
自分は他人に対して「馬鹿」、「粘着質」、「腰抜け」って言ってるやんw
十分差別用語だろ。

えーと、人権や差別問題についてはどこに相談したらいいのかな?
586病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:29:02 ID:T4TfKPyS0
>>582
>>yUJwNLqa0はイリボーどころかIBSでもないでしょ、しいて言うならば悪意の第三者。
587病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:03:34 ID:JuUwJG3T0
>>572
俺の場合最初が便秘でコロコロうんこ少量しか出なかったけど
最近少し便が出るようになってきた
それでも金曜あたりになると便秘になってしまうけど
なので土日はイリボー服用せずに腸を空にしてる
588病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:08:10 ID:iic3+2Vl0
>>575
大変な症状のようですけど、普通IBSは腸に炎症は起きないのでは?
炎症や腸に穴が開きかけたり、腹膜炎になるような症状の人にIBSの治療をしたら悪化すると思うけど・・
589病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:00 ID:iic3+2Vl0
潰瘍性大腸炎じゃないの?
ttp://www.naoru.com/kaiyo-tyou.htm

良くならないなら病院変えた方がいいと思うんだけど、
潰瘍性大腸炎を正確に診断し治療できる病院は少ないかもしれない。
590病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:19:44 ID:JuUwJG3T0
潰瘍性大腸炎の人いたけど痛むらしいよ
俺の場合は下痢的な腹痛はあっても
そうではない痛みは伴わないな
591病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:50:47 ID:AhDRqBIt0
下痢型でもガスって溜まるよね?
592病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:01:57 ID:qAqE7lBR0
溜まるね
ガス出そうとするとウンコもでる感じがするから性質悪い
593病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:23:54 ID:3LJDOfKZ0
>>592
確認できて良かったありがとう
594病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:33:16 ID:GFzHYPnB0
屁と同時に噴射することもある
595病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:39 ID:rV5pgW1+0
自分は便をするとき一緒にガス噴射。
トイレ行く度トイレ掃除だよ〜。
596病弱名無しさん:2008/12/09(火) 01:01:39 ID:5vWLVVoT0
ただの放屁かと思ったら下着にレトルトカレー
597病弱名無しさん:2008/12/09(火) 06:32:34 ID:afQox3Tc0
散髪屋のおじさん、この前はやってもらってる時何回もトイレに行って、
お宅のトイレを臭くしてごめんなさい。
それに混んでるのに後ろのお客さんにさらに待たせちゃってごめんなさい。

こんなのばっかり。ごめんなさい人生だな。
598病弱名無しさん:2008/12/09(火) 16:33:08 ID:r9y4atYaO
昼食後ヤバくない?
一回出してから、またガスやら何やら出そうになって、
トイレ駆け込むと微量の便とガスが…
一度出してるのにしつこいよ!!
朝もそうだけどorz
あとトイレ行く時小走りは駄目だね。
圧力かかってマジあせった
599病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:03:12 ID:M3cSzOk6O
辛すぎる なんでこんなにトイレで悩まないといけないんだ
600病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:21:53 ID:upaafjZBO
忘IBS会やらないか?
601病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:00:35 ID:AGSs9EfH0
トイレ人数分確保しろよw
602病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:07:36 ID:cDpu+Q860
うーんイリボーの効き目が明らかに弱くなってきた感じ
うんこ軟くなってきた
603病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:10:39 ID:154+mehR0
会場は公園のトイレの前で
604病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:39:59 ID:JUx+plxq0
スカトロ厳禁で。
605病弱名無しさん:2008/12/10(水) 03:11:51 ID:Ju/cteOv0
カレーはナシね
606病弱名無しさん:2008/12/10(水) 06:45:30 ID:G1wvAaUr0
ぬかよろこびだったか?>イリボー
607病弱名無しさん:2008/12/10(水) 07:52:17 ID:VA1ZmftX0
ガス

水下痢

やわらかめの糞

が多かった。
一通り終わるまで約20分。ひどいときは2時間。
一応ほぼ毎日トイレにはいってたし、量もそれなり。
学校中はほぼ腹痛で昼飯はいつも抜いてた。
人の多いところや騒音の激しいところだと必ず腹痛になる。
608病弱名無しさん:2008/12/10(水) 09:45:59 ID:7dx9DSV/O
みんなトイレに何分こもる?
609病弱名無しさん:2008/12/10(水) 09:58:30 ID:xvQZT9u9O
10分くらいを五回くらいかな〜
親父も親戚も毎日下痢らしいのが発覚したんだけどこれって遺伝するのかな?
ただ単に胃腸弱い家系なのかも…
610病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:11:49 ID:LhZT6Zep0
これから病院へ診察を受けに行きたいのですが、
病院での検査はどんな事をするのでしょうか?
口や肛門からカメラ突っ込まされたりするんでしょうか?
ちょっと不安なのでどなたか教えていただけると助かります。
611病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:51:01 ID:bVXAI2A6O
トイレが近くにないと安心して飯食えない。夜は大体大丈夫なんだが昼は必ず行きたくなる。
612病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:18:00 ID:nJY1KaaQO
さっき出先で粗相をした。
電車にもバスにも怖くて乗れないので、仕方なく一時間歩いて帰った。
いま洗濯とトイレ掃除をしているが、惨めな気分だ。
613病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:08:09 ID:LLUipXh+O
おれも親父からの遺伝だ。親父は下痢型だがおれはとにかくトイレが近くにないとパニクる。
614病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:21:06 ID:XQoEz3rkO
山根くん
615病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:07:20 ID:bVXAI2A6O
>>612
元気出してね。俺も衣料ではパンツばっかり買ってるよ。
616612:2008/12/10(水) 16:46:30 ID:nJY1KaaQO
>>615
ありがとう。しかし、尻穴が痛みに抵抗出来なかったのがショックだ…
617病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:15:45 ID:bVXAI2A6O
>>616
わかるよ。いい方向に少しでもいくようにしないとしょうがないね…
たまにどこでもうんこできる犬になりたいって思う時ある……
618病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:49:13 ID:m1QZ73xD0
俺は夜の方が下痢しやすい
619病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:01:43 ID:ozwnsQrN0
朝に昨日食べたものが,全部下痢になって出てくる
今日は比較的固め,軟便,下痢,水下痢の順だった.
コロネル飲んでて,つねに腹痛と便意がある状態は治まってきたけど
朝の下痢は止まるときと,止まらないときで差があって,きつい
イリボー処方してもらおうかな
620病弱名無しさん:2008/12/11(木) 04:41:17 ID:divGPTQKO
イリボーを処方してもらおうと病院に行ったら、カメラで検査して他の病気じゃないことを確認しないと処方できないと言われました、検査なしで処方してくれる病院ありますか?
621病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:48:44 ID:IpoK8pNbO
え!?内視鏡しないで過敏性腸症候群って診断されたの!?信じられない!!!私は二回内視鏡やったよ。
622病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:22:38 ID:jJst41ZI0
>>620
心療内科なら問診だけで処方してくれると思う。
普通の胃腸科なら検査する。
623病弱名無しさん:2008/12/11(木) 12:42:48 ID:Imt7lLRoP
>>620
検査も他の病気を除外する重要なことだぞ
最低限大腸カメラはうけとけ

本日、イリボーもらってきた
効くと良いな

症状 場面依存無しの下痢型、慢性腹痛

処方
イリボー 朝1、
トランコロン×2、コロネル×2、セディール×1、デパス 半錠 毎食後
624病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:01:37 ID:divGPTQKO
>>622
マジですか?ありがとうございます、診療内科探してみます、逆に検査する診療内科にあたったらいやだな検査する診療内科もあるのですか?
625病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:06:43 ID:jJst41ZI0
心配しないでも心療内科だと検査機器を置いていないわな。
自分の行っているところは、診察室はテーブルとイスだけ。
626病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:21:35 ID:divGPTQKO
>>625
すいませんが、診療内科の初診料はいくらくらいかかりますか?なにせ貧乏なので
627病弱名無しさん:2008/12/11(木) 23:33:38 ID:Imt7lLRoP
俺の行ってた所は1500円+薬局で薬代3000円ぐらい
初診料を取る所もあるかもしれない
金がないなら自立支援を使うつう手もある
しかし、まともな心療内科って少ないよ
精神科が客寄せに心療内科の看板を上げているところがほとんど
628病弱名無しさん:2008/12/12(金) 04:31:49 ID:Bkgvlj/oO
>>627
ありがとう、薬代が高いですね
629病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:38:44 ID:vxzpSMyx0
カメラやらずにIBSって決めつけるのは危険だお。
大腸ガンとか潰瘍性大腸炎とかクローン病とかだったら
たいへんだお。
630病弱名無しさん:2008/12/12(金) 11:27:17 ID:Rl8kCFsaP
カメラ検査ってのは肛門からカメラ入れるの?
まさか医師に肛門見せなきゃダメなの?
631病弱名無しさん:2008/12/12(金) 11:56:21 ID:dzuXOApl0
そうりゃそうだろね、眼科で目を耳鼻科で鼻をみせると同じで。
でもいきなりカメラはないんじゃない?まず検便で便に血が混じっているのを検査してからとか。
632病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:27:26 ID:2tIpFPo/P
>>630
痛いけど
口からチュ−ブを入れる検査よりオエオエしないからまし
あれは痛いわ苦しいわ・・・
633病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:42:54 ID:vxzpSMyx0
肛門を見せることより、肛門からカメラ入れられることより
2リットルの下剤を飲んで腸を空にするのがしんどかった_| ̄|○

こんなスレあるお↓

大腸カメラするんです part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224670138/
634病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:25:29 ID:6ey07IYY0
CTしてもらえばいいじゃん
635病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:56:25 ID:Mtt/QlMC0
>>623さんとほぼ同じ症状で
毎食後コロネル1錠とビオスリー散を処方されているのですが
それだけでは,朝の下痢が治まらないので
2錠飲んでも大丈夫なものでしょうか
636病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:09:55 ID:2tIpFPo/P
>>635
医者に聞くべきかと
637病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:15:47 ID:bi1rPCXS0
>>623
やたら薬もらってるね
イリボー服用ならその内トランコロン・デパスは不必要になりそう
つかなぜデパス処方されてるんだろう・・・

>>635
コロネルは1日6錠までOKだったはず
ググってくれ
整腸剤とコロネルだけじゃ症状抑えるの厳しいかもね
抗不安薬と抗コリン作用の薬処方してほしいとこかと
638病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:25:28 ID:2tIpFPo/P
>>637
一日中痛みの症状がきついのでイリボー+トランコロンだそうで。
不安の症状もあるのでデパス
セディールはセレトニンがどうたらこうたら・・・忘れた
パキシルまで出されそうになったww

過去、町医者、大学病院、漢方医、心療内科と渡り歩き
今回の医者とイリボーが最後の頼みです
639病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:39:32 ID:bi1rPCXS0
>>638
セディール知らないからググってみた
これも抗不安薬っぽいけど
デパスの効果/時間は強/短だね
なにはともあれイリボーはあなたにも効くと思う
酷い症状に悩まされる生活から開放され
お互い最終的には完治目指しましょ
640病弱名無しさん:2008/12/13(土) 10:51:37 ID:rP7dlkg2P
イリボー二日目
腹痛がひどい。背中に抜けるほど痛い
昨日下痢便でたし、ガスも出てるからイレウスではないと思うが
一日様子を見て収まらないようなら医者に行こう
641病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:16:54 ID:RMkWsVT/0
IBSだって診断されて抗うつ剤が支給されたんだが。
こういうケースってよくあるのか?
642病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:07:23 ID:gDg0ed5f0
抗コリンとの併用はだめだった気がするが。
後でパンフ見てみる。

>>641
何科にいったの?
話はそれからだ罠
643病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:18:46 ID:RMkWsVT/0
>>642
診療内科だよ。
欝病が原因でIBSになったのではって言われた。
644病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:31:08 ID:8x6JgWf20
なんか外で食べると調子悪いな・・・特に今は忘年会シーズンで大変です
まぁイリボーのおかげで、だいぶ助かってるけど、たまに不安になる
645病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:47:03 ID:r5RfjA5XP
>>641
抗うつ剤との併用もあるよ
646病弱名無しさん:2008/12/15(月) 12:29:57 ID:gthgD32g0
イリボー三日目
背中痛は軽くなってきたが
腹部不快感、胃部不快感が収まらない
下痢便二回出る
647病弱名無しさん:2008/12/16(火) 04:25:30 ID:ymEYj14NO
内視鏡は受けないと勝手に自分で決めたらだめだよ…。
それにおしりがどうとか、恥ずかしいとかいったって紙パンツはくし、毎日何人も医者はみてるんだから、なんとも思ってないよ。
…て実感した。そんなもんだから大丈夫、安心してまずは検査行かないとね。
648病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:49:44 ID:tnwtVNOu0
そういうけどね〜、大腸がんで手術した人が、
手術よりも大腸検査のほうが辛かったと言ってた。
649病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:58:07 ID:fL7lcjAI0
大腸に病変があったらそりゃつらいだろ
650病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:58:40 ID:tVXYOh390
大腸ファイバーしたことあるけど、
別に辛くなかったよ。
ちょっと気持ち悪かったくらい。
胃カメラと同じで先生の腕次第なのかな?
あれは下手な先生に当たると最悪だしね。
651病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:59:47 ID:fL7lcjAI0
>>650
胃カメラは麻酔レベルによって全然苦痛の具合が違うよ
レベル3まであったはず
652病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:07:19 ID:tVXYOh390
>>651
病院勤務なので実体験です。
653病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:39:56 ID:fL7lcjAI0
>>652
ろくに麻酔もしない藪医者ですね
http://www.ichou.jp/icamera/raku01.htm
654病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:51:59 ID:tVXYOh390
>>653
麻酔云々じゃなくて、
どうしても、上手下手はあるみたいですよ。
飲み込むのが上手な患者さんや下手な方もいらっしゃるし。

まあ、ここは胃カメラの話しじゃないし
言い出したのは私ですね。すみません。
655病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:36:21 ID:w/ZrGWg4O
私は最近検査してクローン病の疑いがあると言われました。
10年以上過敏性下痢型だと医者から言われていた人が実はクローン病で…。
というのが最近多いらしいです。やっぱり内視鏡はやって貰ったほうが良いんじゃないかな。
下剤2Lさえ飲めば検査時間なんて数分。痛いか痛くないかは医者の腕次第。
過敏性の人は痛みを感じやすいらしいけど我慢出来ないほどではないよ。
656病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:26:56 ID:yerUTtfA0
クローン病は体重減少が見られるとウィキに書いてあるなあ
あと発熱・全身倦怠感
657病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:27:30 ID:9aJZ0K/80
潰瘍性大腸炎やクローン病なら血液検査や便潜血検査が陽性になるんじゃないの?
過敏性ならそれらは陽性になることはないでしょ、検査さえしていれば簡単に判断つきそうなもんだけど・・
658病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:33:03 ID:yerUTtfA0
>>657
だね
カメラ入れなくても具体的症状と採血・便の潜血検査で診断できる
気になる人はカメラを、と
昔吐き気が酷くて色々回った挙句胃カメラ飲んだけど全く持って綺麗だと
結果メンタル原因だったからなあ
659病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:10:21 ID:gUEp4XeL0
メンタルトレーニングってどういうところで出来るのでしょうか?
660病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:22:23 ID:2gc1sIupO
出てこいや!
661病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:22:50 ID:9ydm2OADO
>>658
655です。私はどちらの検査も緩解期だったのか陰性でした。
カメラでやっとクローンの疑いありだと言われた。確かに微熱も全身倦怠感もあったけどメンタルからきているものだと…
メンタル弱いから心療内科ばかり行っていたけど消化器内科も行くべきですね。情けない。
しかし、どんな病気でも突然くる腹痛と下痢は…辛いですな
662病弱名無しさん:2008/12/17(水) 01:13:11 ID:EYvyz8060
おれは、かなりよくなった。
強力わかもと、いい。880円位。

やっと精神も安定した。父親、妹、母親には
迷惑かけっぱなしで、仕事は決まらないし。

もう、探す気持ちもない。

だからといって、仕事しないとまずい。
切羽使ってます。

ハローワークに行っても、殆ど門前払い。さすが公務員のバカドモ

いまに、見てろよ。頑張って見返ししてやるからな。

下痢で生き地獄をみたから、死ぬのなんて怖くない。




663病弱名無しさん:2008/12/17(水) 14:38:05 ID:itjLdhlg0
なぜハローワークで門前払いされたのか理由を自覚していないようなら
面接を受けても受かるのは難しいでしょう。まぁがんばれ
664病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:30:21 ID:i/cSbG010
今日は企業説明会の時間があって、普段の授業はなんともないから余裕こいて
部屋入ったら突然恐怖が体をおそい、下痢モードに\(^o^)/
企業の人が入ってくる前に部屋を飛び出した。もうだめだな・・・。
665病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:40:33 ID:eXWy0jEF0
10年以上過敏性です
腹痛が多いから、潰瘍性大腸炎、クローン病は気になる
3年前の便潜血検査は、大丈夫だったけれど…
666病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:06:23 ID:KmdJYhcR0
四六時中出血しないし、ファイバー入れるしかないやね
小腸のカプセル内視鏡も速く保険適用で気軽に受けられるようになればいいのに
現状は出血反応が合った人のみ保険がきく
667病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:49:20 ID:TQrOQyL00
最近の便検査はごく微量の血液でも反応がでるそうな
テレビでやってた
668病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:43:49 ID:Gd9ITPbqO
朝一の便はスカッと出るんだけどな
それ以降が… orz
669病弱名無しさん:2008/12/18(木) 18:21:40 ID:1SP29wS60
バリウム飲んで写真撮る検査は何の検査だっけ?
670662:2008/12/19(金) 00:27:46 ID:Iy5zqd9V0
>>663
自覚しているは、ヴォケ。俺が住んでいる近くの
ハローワークなんて屑のあつまりで、公務員のくせに
詐欺でつかまってんだぞ。

誰が行くがそんな、ハローワークに。

つかまった奴の名前、さらしてーぇ

やっぱり、今度、ハロワに行って聞いてみるか。
捕まったバカ基地外、職員のことを。




671病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:39:30 ID:pVnF5FZK0
>>669
飲むなら胃

下から入れるなら大腸
672病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:42:21 ID:zUAg3KaqO
小腸造影もバリウム飲むよ
673病弱名無しさん:2008/12/19(金) 08:21:06 ID:YHSWkl5S0
>>670
事務次官殺傷事件の容疑者とにてるね、
IBS治っても精神を直さないと一般社会で働くことは難しいよ。
674病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:34:57 ID:wm42AxUc0
>>670
あんまりイライラしてるとまたIBSがぶり返すよ。
675病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:54:57 ID:YHSWkl5S0
ある意味、ハローワークが>>670を追い返したというのは適正な職務だったわけだ。
俺らの納めた雇用保険料が無駄に使われなく済んだわけだからね。
676病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:06:25 ID:gzr0GZVvP
>>669
小腸も飲む
677病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:24:01 ID:xqNHLp1cO
この病気のかたはみんなやせ形ですか?
友達もしょっちゅう下痢してて、太りたいけどたくさん食べると
下痢がひどくなって太れないと…。そんなに下痢してたら
どんどん痩せてっちゃうんじゃ、と心配です。
太れないだけならまだしもガリガリになっていくのは見たくない。
お腹に優しくてちゃんと太れる食べ物や飲み物ありますかね?

ちなみに私は胃腸炎になって痩せて嬉しかったのですがその友達に
ガリガリだから一緒に太ろうよと言われまんまと太りました。
私の場合、食べるとお腹いたくなるけど下痢にはならないから…。
やっぱ下痢しないと、消化不良おこして腹痛なっても太りますよね?
お腹痛いのに太るなんて…。だらだらすみませんでした。
お腹よわくても太れる物や方法あったら教えてください。
678病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:33:00 ID:K3nKwrA90
便秘がひどかったので今年の九月に胃腸科で大腸検査して痔以外は見つからず
便秘の解消のためカマグと痔の座薬使いつつすごしていたんだが
ここ一ヶ月で過敏性腸症候群の下痢型のような症状が出てきた
下痢が酷いときに血液検査したけど,炎症反応はでず血便でもないので神経からの下痢といわれた
コロネルがようやく効いてきたのか,慢性的な腹痛と便意は治まってきたけど,まだ不安
でもこの症状,体重減少を伴わないとか書いてあるけど,9月で86kあったのが,77kまで落ちた,
正直食事で腹痛が怖いから,食事量が少なくはなっているとはいえ順調に落ちすぎだろ
679病弱名無しさん:2008/12/20(土) 03:37:32 ID:NkQyPU7iO
すっきり快調
680病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:47:27 ID:dQ9ovQ210
ぎっくり腰の痛み止め飲むのに、
胃の保護剤でムコスタつう薬を処方されたら、2〜3日とても快調だった
けど、お腹壊してなくても、すぐ出たくなるのは変わらないのな。
今日は結局風邪お腹で4回も行ったよう。
681病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:51:31 ID:qBgyRKJS0
イリボー服用2ヶ月経過
2.5μだが効き目がだんだん弱くなってきてる
マジでやばいぞ・・・
682病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:24:47 ID:1BFuaUXX0
イリボー 効いたら。

 ストッパーの持参が必要なくなるな。

 明日、医者に相談して、処方してもらおう。
683病弱名無しさん:2008/12/21(日) 11:13:23 ID:wKsflJ+A0
今朝、見たこともないようなきれいなウンコが出た。まさしくバナナの形。
色までバナナに近い。イリボーの効果なのか、奇跡が起きただけなのかは
分からないけど爽やかな気分だ。
684病弱名無しさん:2008/12/21(日) 16:22:32 ID:wKsflJ+A0
>>683
うらやましすぎる…。
685病弱名無しさん:2008/12/21(日) 16:47:34 ID:biUsefC/0
>>683-684
これはひどい・・・
686病弱名無しさん:2008/12/21(日) 17:33:32 ID:2lbQ5LBc0
こんなとこでしなくても・・・
687病弱名無しさん:2008/12/21(日) 18:38:48 ID:iMFhwJ4LO
なんだか切ないね
688病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:54:32 ID:SxiegmFa0
>>683
レナードの朝。
689病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:59:08 ID:itoe2WCr0
別に自演までしなくても、イリボーは効くだろ
690病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:20:30 ID:zsipepwU0
イリボー、飲み続けてこそ効果あると思う。
効かないって言ってる人も信じて続けてみて。
691病弱名無しさん:2008/12/22(月) 13:18:06 ID:jai2BlHu0
>>689
イリボー処方が許可されない女性に対する嫌がらせ
692病弱名無しさん:2008/12/22(月) 13:26:28 ID:sB9iIybO0
>>683
>>684
わかりやすい自演久しぶりに見たなw
ハズカシ
693病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:46:57 ID:idc2lUfe0
すまんイリボー服用中のみんなその後調子どうだ?
俺は2.5マイクロgを2ヶ月ばかり服用
はじめは便秘になり週末だけ服用せず
徐々に便も出るようになる
12月入ってからか効き目がかなり弱くなってきた
5マイクロにした方がいいのか
固形便が出た後に泥状の便が出てきたり
軟い便が出るようになったり
バスもここ最近また怖くなり始めてきた
694病弱名無しさん:2008/12/23(火) 04:07:14 ID:/Mpn6f0G0
>>693
僕も効き目弱くなってますよ。
けど大便の回数は圧倒的に減った。

うんこの質は確かに最悪(水っぽかったりたいていはころころうんち)。

5μg服用してますがたまに2錠飲むと逆に下痢したりします。
多ければよいってもんでもないみたいです。

彼女は相変わらずできませんが、社会生活が相当楽になりました。
695病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:37:21 ID:TuOUVDsS0
クリスマス、断れない性格と、元々遊ぶのが好きな性格のため、ホイホイと遊ぶ約束してしまった。
いつも前日は恐怖で苦しむ。あぁクリスマスなのに生き地獄・・・自業自得だけど。
ワイパ飲みまくって落ち着こう。
696病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:03:15 ID:2JgrZFHf0
イリボーといえども過信は禁物。忘年会続きのせいもあって下痢再発。
自業自得だけど。
697病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:22:46 ID:yJrJSuro0
そういう、飲み過ぎの下痢は俺の場合ストッパで一発だな。
698病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:47:25 ID:C6V43+1h0
>>697
そうだよな、普通に生活してたら毎日下痢とかありえないよなww
699病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:00:18 ID:l6mC7Fuh0
>>698
おまい、一辺過敏性腸炎になってみ?
5分の外出が困難で、仕事辞めなきゃダメになるんだぞ。
700697:2008/12/23(火) 19:56:25 ID:yJrJSuro0
>>698
あのね、俺の場合はIBSと普通の下痢の両方を併発してんだけど。つーか腸自体が
弱い。こんなレスされるとは思わなかった。
701病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:14:41 ID:AbywSJAb0
過敏腸にも重度から軽度まであるわけで
重傷なら人並みの社会生活を送るのは不可能
でも障害者のような保護はない・・・
702病弱名無しさん:2008/12/23(火) 20:15:01 ID:UqvxIV/s0
>>694
便の回数は調子悪いときに比べたら減ったかなあ
ただ最近バスに乗るともよおすようになってしまって
あんなにイリボーの効果があったのに
こうもあっさり戻ってしまうとは
703病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:24:33 ID:4csaNC0W0
私は先週末の忘年会の前日から調子を崩し、当日はほとんど
飲み食いできず、忘年会も途中で切り上げて帰宅した。
忘年会に参加したくないというストレスで症状悪化しました。

704病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:50:26 ID:wW5NhtyR0
昨日までコロネルだったが、今日の朝からイリボー5μgに。

昨日まで悪かったおなかの調子が、マシになったような気がする。
明日はPDで心療内科行くが、朝は調子よければいいが。
お腹だけでもマシになってくれ。
705病弱名無しさん:2008/12/24(水) 19:33:42 ID:NjIA+Mo50
イリボー服用して2ヶ月。
最初は5だったけど効き過ぎで便秘気味&お尻が切れて出血が
あったので2.5に減らされた。
量を減らされてからは下痢復活の傾向なので、また5に戻して
もらおうかと思ってる。
706病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:20:30 ID:+eUvu0GJ0
コロネル服用一ヶ月,久しぶりに朝固いのでたと思ったら
その夜に大量の下痢でした
707病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:14:11 ID:y14zFXOW0
>>693
最初はみんな 2.5からなのかな?
俺いきなり 5を処方されたけど大丈夫かねw
708病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:30:20 ID:CS7jXeTJO
朝に固い便が大量に出た日はその時は調子いいのかなって思うけど、
そうゆう日は食後の後にすぐにトイレに駆け込んでる。
朝に大量に出たのが何か問題あるのかな?
709病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:47:45 ID:SPI1eUza0
>>707
説明書に書いてある通常の用法は5μg×1錠または2.5μg×2錠を1日1回。
つまり2.5×1錠を最初から出すほうが少ない。
症状に応じてあとから2.5かmax10にする。
710病弱名無しさん:2008/12/26(金) 01:34:48 ID:y14zFXOW0
>>709
なるほどさんくすこ
経過を見ながら変化させるのね
711病弱名無しさん:2008/12/26(金) 07:18:25 ID:cWy862xe0
次に医者に行ったら聞いてみようと思うのだけど、朝に排便がなかったら
その日は服用しないほうがいいのだろうか?。

朝から下痢も気分が沈む(というより、家を出るのが怖くて動悸がしてくる)が
出ないのもスッキリした気分になれない。前者の方が圧倒的に憂鬱だけど…。
大げさじゃなく、朝の排便ってその日を占う一大イベントなんだとつくづく感じる。
712病弱名無しさん:2008/12/26(金) 07:24:09 ID:h3+BXi1l0
イリボー飲んでても、酒飲むと下しますね・・・
713病弱名無しさん:2008/12/26(金) 09:11:17 ID:9ypRjVMV0
酒は単純に人間にとって異物なんだろう
IBSでなくても酒飲んで下す人は多い
714病弱名無しさん:2008/12/26(金) 09:57:13 ID:bU6gI4e50
便秘と下痢の繰り返し・・・辛いわ

お腹痛くなってトイレにいても固い便が肛門を
ふさいでいて下痢便がなかなか出ない。
715病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:20:40 ID:T0jR7Gy+0
>>714
病院行った?

便秘と下痢繰り返すのは大腸がんの症状でもあるよ
716病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:44:54 ID:i3j1EglH0
イリボー5μg飲むと物凄い腹痛が起こるんだけど、これは効いてる証拠?
確かに下痢はなくなったが、腹痛が酷い…
717病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:31 ID:WYoI1TPg0
効き過ぎor虚血性大腸炎
718病弱名無しさん:2008/12/27(土) 06:42:13 ID:6MZgdNhiO
この病気って気合いとか思い込みとかで治すの無理?
719病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:04:34 ID:rtrKohcw0
下痢とか不規則で不摂生な生活・食生活を送ってるからだろwwww
怠け者どもめww


と、言われたら気合が入りますか?
720病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:34:56 ID:kOABIjQt0
>>716
俺もなったけど、二週間位したら落ち着いた。
その分効きは弱まった気がするが。
721病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:24:58 ID:TrfzIhmM0
年末年始、医者が休みだからイリボー副作用の便停に備えてイチジク浣腸を
買ってきた。虚血性大腸炎にでもなったら一大事だし。しかし、イリボーの
硬便製造能力には感心する他ない。
722病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:42:13 ID:PXhWDsLf0
これ見ると副作用の率が異常だよ・・・しかも重篤なの多いし・・・
http://www.e-pharma.jp/allHtml/2399/2399014F2022.htm
723病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:47:48 ID:TSDBUi060
虚血性大腸炎っていちじく浣腸で治る物なのか?w
これになったら間違いなく救急車を呼ばないといけないと思うぞ
724病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:51:53 ID:ZT8Cdnzh0
>>722
3).重篤な便秘:本剤では便秘、硬便が認められ、
類薬では海外において重篤な便秘の発現とその合併症
(腸閉塞、イレウス、宿便、中毒性巨大結腸、続発性腸虚血、腸管穿孔)が報告されており
死亡例も認められていることから、本剤の投与により便秘、硬便が認められた場合には
患者の症状に応じて休薬、中止等の適切な処置を行う。

----------------------------------------------------------------

ん〜・・・1、2年様子見だなこりゃ・・・
725病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:55:45 ID:VOhtaVuF0
>>716
出たばっかりの薬のモルモットに成るこたーない。
年末年始で医者も休むから止めとけ。
救急病院たらい回しや、専門医以外が見るケースも多い。
726病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:10:56 ID:VOhtaVuF0
>722
副作用発現症例は259例(28.1%)www

危険と言われる抗癌剤のイレッサでも4%なのにwww
肺癌治療薬イレッサの副作用発症率は他の薬の3倍
http://venacava.seesaa.net/article/24606152.html
727病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:48:38 ID:TrfzIhmM0
イリボー飲んで、一日出なかったら服用中止、次の日も出なかったら浣腸使ってでも
排泄する。この自衛手段で重篤な副作用は防げると思っているのだが、甘い考えだろうか?。
728病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:00:45 ID:eE8BHvxR0
担当医には便秘になったら体に合ってないし、劇薬指定だから止めとけと言われた
IBSの論文とかも書いてる人だから信じて止めたよ。

副作用の病気は、IBSの腹痛とは比較に成らないと軽く脅されて(w
729病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:19:08 ID:NwgAwk2R0
IBSは腹痛がどうこうより、QOLの低下が一番の問題だしなー
730病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:24:13 ID:TrfzIhmM0
>>727
イリボーの副作用は便秘・硬便に由来するものだから、その判断は適切だと思う。
だけど、異変を感じたらまず医者に相談すべき。
731病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:33:21 ID:8sFZsH000
721 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/12/27(土) 11:24:58 ID:TrfzIhmM0
年末年始、医者が休みだからイリボー副作用の便停に備えてイチジク浣腸を
買ってきた。虚血性大腸炎にでもなったら一大事だし。しかし、イリボーの
硬便製造能力には感心する他ない。

727 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/12/27(土) 12:48:38 ID:TrfzIhmM0
イリボー飲んで、一日出なかったら服用中止、次の日も出なかったら浣腸使ってでも
排泄する。この自衛手段で重篤な副作用は防げると思っているのだが、甘い考えだろうか?。

730 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/12/27(土) 13:24:13 ID:TrfzIhmM0
>>727
イリボーの副作用は便秘・硬便に由来するものだから、その判断は適切だと思う。
だけど、異変を感じたらまず医者に相談すべき。

============================================================

なんだ?この自作自演は。
732病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:51:15 ID:R7fpN6+60
年末の笑い納めか
733病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:12:55 ID:06ABIaTg0
>>729
変な新薬飲んで死んだらQOLも糞も無い
734病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:16:47 ID:TSDBUi060
>>733
誰か死んだと報告あったか?
副作用のほとんどが便秘と硬便なんだから、作用している証拠。
そんなことを言ってたら、市販のかぜ薬ですら重篤な副作用がでる可能性はある。
あんたは一生下痢とつきあってくれ。
735病弱名無しさん:2008/12/27(土) 16:09:12 ID:yzfOh4n60
あっちの有名サイト掲示板で
はる改めとか名乗ってる人、本当にこまかい!
重箱の隅つついて何が楽しいのだろうか。

すごい長文で人の言葉尻とらえて、ここはおかしい、ここは矛盾がある
とか徹底的に言い合わないと気がすまない書きこみ
過去に何度も見たけど、どうやら一定数いるらしいわ。
この病気にはチャランポランが有益なのに、
それでまたくだらん方向にエネルギー消耗させて病態悪化させる。
736病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:37:28 ID:Gy6RGUz70
イリボーに対して慎重すぎwww
737病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:46:15 ID:YdquCPrS0
薬害ヤコブ、薬害エイズと欧米で禁止されてるものを
平気で使ってた実績があるからね・・・

類薬も危険だし、
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/206793.html

イリボー自体も危険過ぎる副作用がある
http://www.e-pharma.jp/allHtml/2399/2399014F2022.htm
738病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:22:37 ID:TSDBUi060
じゃぁイリボーは危険で正露丸は安全なの?成分見たらあきらかに後者のほうが怖いと思うけど・・

薬を飲もうが飲まないが本人の自由だけど、IBSで悩んで自殺する人もいるみたいだし、
一度この病気になってしまったら、健康な人にくらべたら大きなリスクはついてまわるんだよ。
739病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:31:38 ID:TSDBUi060
あ〜そうか、新薬だからこのスレでいろんな人の報告を読んで、
何年かして副作用がでないの分かったら、自分も服用すると・・

賢い人だねw
740病弱名無しさん:2008/12/28(日) 10:34:15 ID:ZaAqNgpf0
座禅が効くよ。何より精神が鍛えられる。副作用もないし。マジお勧め。
741病弱名無しさん:2008/12/28(日) 14:57:02 ID:MaoMC8fk0
長時間座禅している間に下痢がきたらどうするんだよw
根拠のないことは書かなくていいから。
742病弱名無しさん:2008/12/28(日) 18:24:22 ID:MaoMC8fk0
>>737
このスレの人なら何十何百と飲んだことがある正露丸ですら無害ではない
発売を中止しろという団体もある
ttp://www.yakugai.gr.jp/topics/file/kureosoto_req_20000131.pdf

ロペミンも調べたら分かるけど、重篤な副作用(腸閉塞など)が起こる可能性がある。

じゃぁ何を飲めばいいの?って話しになるのか・・
743病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:02:51 ID:sDrfnCv20
15年前にロペミンを使用してるが今のところ副作用はありません。体重はロペミン使用後、10キロ以上増え
下痢の回数も減りました。それでも気になり胃カメラを生まれて初めてやったらピロリ菌発見。
除菌に成功して下痢の回数もかなり減りました。徐々にロペミンの使用を少なくする予定です。
744病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:02:09 ID:KLmN/pvz0
逆に副作用でやせる薬ってないのかねぇ?
最近太っちゃって・・・。
745病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:56:34 ID:KbH245Tt0
おらもクリスマスでぶ
746病弱名無しさん:2008/12/29(月) 09:08:09 ID:Tc89Dm4r0
>>743
もともとIBSではないんじゃないの?ただの下痢体質とか。
それと上の人がいってるのは確率の問題(1/1000、1/10000とか)であって、
そんなに頻繁に下痢止めで副作用がでていたら、それこそ飲める薬なんてなくなるよ。
747病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:06:05 ID:KmRkldL80
最近イリボー効かなくなってきたかもしれません
少し胃痛と口内炎があるのはストレスかな
748病弱名無しさん:2009/01/01(木) 10:47:36 ID:XcSFM6IM0
新年早々下痢だー。イリボーも過信は禁物。昨日酒飲んだからな。ちょっと前
まで、悲惨な腸だったことを自覚しとかないと。
749病弱名無しさん:2009/01/02(金) 04:26:25 ID:OMEvoszW0
イリボーのお陰か人減ったよねぇ
750病弱名無しさん:2009/01/02(金) 10:30:56 ID:V8qni3CEO
二週間後薬取りに来いと言われたので今日行ったら病院休みですた。。
751病弱名無しさん:2009/01/02(金) 11:52:24 ID:vOzrioNV0
イリボーの薬効って、要は大腸の活動を抑制することだろ?。なら、既存の
ブスコパンやチアトンの効能にIBSに追加することは出来なかったのだろうか?。
752病弱名無しさん:2009/01/02(金) 19:38:52 ID:4kCo+CKm0
正月休みであまり外出せず、巣もごりしてると調子良い。
てか、お腹調子悪くても(風邪とか食い過ぎ)
あんま気にしなくて良い。
仕事始めで外出しだすと、また腹痛むんだろうなあ。
753病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:58:12 ID:lJ75ki220
>>750
ひきこもりの方ですね。
754病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:12:08 ID:FQFiAp2T0
環境変わると再発するのが怖い病気だよね。
755病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:17:56 ID:QXB7Cp910
お正月にオリンパスの小腸・大腸のカプセルカメラのCMを
よく流していますが、実際にこのカプセルカメラを飲んだ方はいますか?

大腸内視鏡が確実なのでしょうが、前にTVでカプセルカメラの
特集をやっていたときに90%以上の確立で異常を発見できると
言っていました。
そうなると、無理して大腸内視鏡をやらなくてもいいかなと思いました。
(大腸内視鏡は2年前に一度やっています)
また金額はいくら掛かるのかも知りたいですが行った方いますか?
756病弱名無しさん:2009/01/03(土) 03:08:23 ID:raew33LD0
イリボーって現状2週間分しか処方できないけど
実際の服用は1日1錠だけど
2.5μgを1日2錠の処方してもらってる人いる?
次からそうしてもらおうかと思うんだが出来るものかな?
757病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:56:52 ID:nxN3xm+h0
>>756
それやってもらっているよ。というより医者が教えてくれた。
758病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:03:54 ID:7P9k0oJK0
ストレスが原因って言うけど、何がストレスって、トイレに行けない場面で下痢を
催す事への恐怖心がそもそもストレス。仕事や環境がああだこうだと言う前の問題だ。
いくらいい薬が出来ても、過去に何度もピンチに陥り、またピンチでは済まなかった
俺の記憶を消去することは出来ない。
759病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:28:43 ID:nxN3xm+h0
>>758
イリボー飲みだしてから、気持ちは楽になったよ。
人間って不思議なもので、毎日がピンチの連続だとピンチの時のことばっかり考えてしまうけど、
一度ピンチがこなくなると、あぁどうせ大丈夫だろって楽観的に考えるようになる。
760病弱名無しさん:2009/01/03(土) 12:36:08 ID:2S1EiIgf0
>>757
そっか
やっぱり2週間に1度の通院は面倒だから
次ぎ言ってみよう
761病弱名無しさん:2009/01/03(土) 15:26:38 ID:6PrH1BIQ0
過敏性腸症候群の疑いがあるみたいで、
病院に検査に行こうと思っているんですが、
何科にかかればいいのでしょうか?
762病弱名無しさん:2009/01/03(土) 15:51:33 ID:SKpWV94pO
心療内科
763病弱名無しさん:2009/01/03(土) 15:54:20 ID:6PrH1BIQ0
>>762
心療内科なのですか?
市民病院で疑いをかけられたのですが…
764病弱名無しさん:2009/01/03(土) 15:56:00 ID:SKpWV94pO
>>759
そしてまた突然ピンチがきてしばらくは、怯える日々が続く。
それを繰り返してると、そのうち大丈夫な日が続いても、たまたまだと思い結局毎日腹の事で頭いっぱい…
イリボー効くんだ、いいな。女だからうらやましい。
765病弱名無しさん:2009/01/03(土) 15:59:53 ID:SKpWV94pO
一応、胃腸科で検査してもらって異常なかったら心療内科に行った方がいいのかな?私はそうした。
766病弱名無しさん:2009/01/03(土) 16:07:50 ID:Ev0SslRX0
今年大学受験の私ですが 試験よりもトイレの心配が大きい。 
トイレ行きたくなったらどうしようと 今から困ってます。
767病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:53:07 ID:nxN3xm+h0
試験中トイレは禁止されてはいないんでしょ?じゃぁ、まだましだな

僕は以前に受けた何かの資格の試験で、2時間の試験中トイレは禁止というのがあったw
768病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:38:57 ID:jAnZDaVd0
試験開始後30分、終了前10分は外出禁止っていう試験は多いよな。
何でだかは知らないけど。
769病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:47:24 ID:Ul4ZORoL0
慢性的な下痢の人には不思議かもしれないが
世間では下痢とかありえないんだし、そりゃ不正防止とかでしょう。
770病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:05:21 ID:o+z+fCZV0
日清のサイリウムラーメン食べた翌日は絶対下痢便出ないんだが?
771病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:24:15 ID:YBivQSAS0
毎日ブロッコリー食べるとゲリしにくくなるよ
772病弱名無しさん:2009/01/04(日) 10:57:11 ID:bPj8eXib0
イリボーの男に効いて女に効かない仕組みってどっか詳しく書いてるとこある?
773病弱名無しさん:2009/01/04(日) 11:37:59 ID:Pbg3IZkG0
>>766
ロペミン飲んで行けば?。
774病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:48:03 ID:rTWl7l0XO
>>772
女性の症例数が少なくて充分にテストできないのが理由らしいから、気長に待てばそのうち解禁するかもね
テスター募集とかってあったりするのかな・・・
775病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:50:11 ID:k/M0B07E0
776病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:56:52 ID:b3ukC1qB0
>>766
デパスも飲むといいよ
777病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:35:52 ID:eVyXvqJj0
今度スキー行くから、生理用のオムツタイプ買ってきた。
まぁこれでも漏らせばニオイでわかってしまうだろうが・・。
778病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:44:25 ID:RNaDPIi00
なんというチャレンジャー
779病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:44:38 ID:ez8AU58eO
いつも間一髪で間に合っているのだが、
ほんとに漏らしたやついる?
自分は二時間トイレ行けないときは
いつも大人用おむつしてる…
780病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:36:26 ID:xQ5VXHfy0
>>779
俺は何回も漏らしてる・・・
この間も車を運転中、渋滞にはまって漏らした。
悲惨だったぜ。
781病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:46:21 ID:U1CWvVKG0
運転中は結構間一髪で間に合うこと多い
かえって家で家族とのんびり団欒の時がヤバイ
年末もみんなで紅白見てるとき漏らしてた…
幸い(?)生理近かったので例のショーツ履いてたから
被害は最小限だったけど
782病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:53:58 ID:ez8AU58eO
>>780
可哀想に…
何回も、って事は薬が効いてないのかい?

自分は前方に渋滞してるのが見えた途端にもよおす。一人のときはいいが、
人と一緒に行動出来なくなって、
誰も誘ってくれなくなった。
783病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:40:17 ID:ejW87X/SO
デパスとかソラナックスとかって効果あるの?
784病弱名無しさん:2009/01/04(日) 18:07:54 ID:bPj8eXib0
>>774-775
ありがとう。薬の説明書もネットで見れる時代になったんだね。
便利だな。それにしても劇薬と書いてあるからなんか敷居が高いくすりだなぁ
785病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:11:49 ID:856IguZJ0
とにかくむかつく
何度うんこしてもきりがない
786病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:35:19 ID:4esq+WNV0
しぶり腹で何度もトイレ行ってるうちに
下痢便じゃなく鮮血しか出てこなくなったんだけど…
787病弱名無しさん:2009/01/05(月) 06:27:01 ID:WhsYKLmJ0
↑痔じゃないか?。いきみ過ぎて肛門の血管がやられたと思われ。肛門カメラ
入れればすぐに判明する。
788病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:27:55 ID:5nO0Qlk30
ねぇ!!テレビとかで歌手とか見てて
「この人この最中でトイレ行きたくならんのかな?」
「うんこしたくなったらどうすんだろ?」
とか思わない???私だけ??
789病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:45:10 ID:3QIVxCSQ0
ある。でも長時間の生番組は正常な人でもきついじゃないかな、
お笑いの有吉も腹弱いといってたな、ヒッチハイク行ったとき発展途上国はいいけれど、先進国はトイレなくて困ったと本に書いてた。
お金ないのに、お店に入って注文するフリをしながらトイレを借りて、そのまま逃げたりしてたとw
790病弱名無しさん:2009/01/05(月) 13:19:32 ID:/ohrV6oW0
>>780
ハイエースやバモスみたいなウォークスルーの1BOXカーに乗れば解決するよ。
カーテンorフィルム貼って小さ目のダンボール箱+ゴミ袋の簡易トイレを常備しとけば『どこでもトイレ』になる。
自分も今まで通勤中等に2回世話になった。
ちなみにイリボーは効かないのかな?
791病弱名無しさん:2009/01/05(月) 14:22:02 ID:PfNExPpk0
最悪だ〜
昨日、御寿司食べて中ったかな?
普通は慢性的な朝1回の下痢なんだけど
今朝から4回も水下痢だよ(泣)
寿司に中ったか、辛いわさびがいけなかったかな。
最悪っす。
792病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:30:52 ID:4YjEQ+6c0
今まで、パキシルとコロネル、メイラックス、アモキサンとか調合して
飲んでいたときは、あんまり下痢しなかったけど、イリボー飲み始めて
3日目で下痢になった。

俺にはイリボー効かないみたい・・・
793761:2009/01/05(月) 18:44:28 ID:YZNLfCEV0
今日病院へ行って検査の予約をしてきました。
実は私も大学受験生なんです・・・
試験中の下痢が心配で勉強も少し手につかない感じになってきています。
それに試験前なのに検査があるので・・・
私はどうしたらいいでしょうか
794病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:17:57 ID:+JKRbR/30
うおおおおおおおおおおおおおおおお
何で年末年始下痢してなかったのに
今日下痢すんだよ!!!
795病弱名無しさん:2009/01/05(月) 20:31:29 ID:vY8ErpnE0
>>788
昔楽器やってた。あの頃演奏した百数十曲の自分のパートは今でもほぼ完璧に
演奏する腕はあるが、この病気を患ってからステージに上がる自信がない。
796病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:05:44 ID:u0k48jna0
>>795
自分もバンドやってるw
演奏が始まったらもう演奏だけに集中する。ヤバくなりそうだったらヤケクソでノリノリで頭振って演奏する。これで意外と大丈夫。
797病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:27:00 ID:sUvkpzPo0
ローヤルゼリーは効くんですかね?効いた人いますか?

心療内科は自分の年では受け付けてくれないようで、
小児科ばっかり行ってるんですが…
やっぱメンタル面での治療のほうがそりゃいいですよねw

不味い漢方飲んでるけど効かなすぎ
798病弱名無しさん:2009/01/05(月) 23:20:49 ID:sIGsjKsE0
漢方は当たり外れがあるよね
月2万のやつ飲んでたけど殆ど効果無かった
でも星火健胃錠に変えてから調子よくなった
年末年始で注文できなくて今日で切れたから明日から心配・・・
にしてももっと安くならないかなぁ
799病弱名無しさん:2009/01/06(火) 00:17:59 ID:INHIyoU60
朝のラッシュの電車が一番辛い
普通に行けば30分くらいで行けるところを何度も降りてトイレ行くと1時間以上かかる
開く側のドア付近に居ればまだいいんだけど反対側のドアがずっと続くマジでやばい
あと電車が詰まってて途中で停止信号で止まったりするともう大変
800病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:03:27 ID:LIrWaF1W0
>>799
それ超分かる。途中の駅のトイレは全部制覇したわ
そしてかばんの中には販売機で売ってるトイレットペーパーがどんどん溜まっていく
電車降りてからトイレまでが遠かったりするとマジ死ねる
801病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:08:55 ID:Sheed6UcO
東西線はつらい。
802病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:52:28 ID:lGDLe76Q0
>>799-800
30分ぐらいなら、バイクか原チャ通勤に変えるとかはどう?この時期寒いけど・・
バイクの場合あまり渋滞がないし、コンビニやセルフスタンドも入りやすい。
人ごみでぎゅうぎゅうの30分と、1人でのんびり30分では精神的にかなり違う。
803病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:32:42 ID:rnfbRWyO0
>>798
漢方でも月2万とはお高い。(自分の場合は高くても月3千円。)

これ調合すれば、車や電車で我慢ができるようになるよ、って言われて半信半疑
だったけど、実際そうなった。(いきなりじゃなくゆっくり改善って感じで。)
薬の名前は忘れた。プラシーボ効果かも知れない。
804病弱名無しさん:2009/01/06(火) 15:18:38 ID:U/d4PBTvO
797さんは中学生位かな?
診療内科受け付けてくれないとかあるんだ
805病弱名無しさん:2009/01/06(火) 15:20:37 ID:U/d4PBTvO
漢方は保険適用でも月に1万位かかった
高杉
806病弱名無しさん:2009/01/06(火) 16:33:15 ID:JYU2M2300
IBS改善するんなら月1〜2万円ぐらい惜しくはないんだけどな
807病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:14:26 ID:/r27YaxE0
調子が良いとき→膨満感が屁に変わる。ガス出して便意喪失=便1回/日
調子が悪いとき→膨満感が便意に変わる。トイレ駆け込み=便2回以上/日

これの原因さえつかめれば…。
808病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:34:35 ID:c9Vg5aXA0
>>804
そうです。受験まっしぐらの中3です。
一度心療内科行ったのですが、高校生からしかだめだとか・・・
心療内科ってそう無いからなぁ〜
809病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:19:43 ID:LIrWaF1W0
>>802
電車で1時間の通勤なのよね。
バイクで行きたいけど、バイク通勤ダメって言われてるし
810病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:55:21 ID:Ehex8yWQO
>>808
確かに診療内科って少ないよね
俺の住んでる町は一件も無いから隣町まで行ってる
もし通院に差し支えのない距離に別の病院があるなら、そこで相談してみたらどうかな?
受験の時期は辛いよね・・・
けど身体と相談して無理しないでね
811病弱名無しさん:2009/01/07(水) 06:36:23 ID:NEyv6Bwj0
今就職活動中だが、本当にこの病気持ちながら仕事できるのかなぁ…
不安だ…
812病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:26:30 ID:dvQQDyYp0
現在働いてて現状維持は比較的楽かな
新しい環境に入って働くのは結構きついと思うけど
働いたら働いたで何とかなると思うよ
813病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:27:11 ID:VJ3Y1EMzO
年明けから調子よかったんだけど、さっき夕食後腹痛と共にトイレ直行(>_<)
ラックビーとポリフル止めて、漢方薬にしてるんだけど。
何もお腹に悪いことしてないと思うんだけど。
この症状が出るようになってから、外食の回数がすごく減ったね。
医師はストレスだって言うんだけどさ。お腹痛いよ。
814病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:00:05 ID:OrfBhC3s0
>>811
まー、営業以外にしとけば何とかなる
下痢はタバコ休憩みたいなもんだ。
朝も30分早く出て、早くついたらまじめさをアピールできるし
815病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:05:35 ID:/SvVYMbd0
昨年一年間は一度も通勤途中にトイレで降りなかった。便意は時々あったんだけど。
もう治ったのかなー。
816病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:15:50 ID:dvQQDyYp0
>>815
便意ある時点で治ってはいないだろ
IBS発症する前を思い出してみよう
便意なんかなかったろ・・・
817病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:46:36 ID:vaXs1Zy70
IBSになる前の話か・・

普通に夜行バスでスキーとか行ってたな、大雪で24hバスに乗ってたこともあるわ
すごい武勇伝だろw
818病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:48:53 ID:Q3Hy2/Hu0
IBSになってウォシュレットがどんだけありがたい存在かを知ったな。
819病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:40:52 ID:vuFN0SAk0
ひとり暮らしなのにトイレットペーパーの減りがすんごい。
820病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:36:41 ID:6LyW6T660
>>802
俺はバイクじゃなくて自転車で通ってる
電車でドアtoドアが50分くらいなんだけど
チャリで1時間10分くらい
自転車なら途中でコンビニにも行けるし気持ちが楽で便意を催すことは全くない
電車だとすぐウンコしたくなるけど
ただ雨の日だけは仕方なく電車で通ってる
821病弱名無しさん:2009/01/08(木) 02:19:02 ID:fQArkx/S0
毎日1時間10分・・・距離はおそらく20kmくらいか・・・
よく続くね・・・
822病弱名無しさん:2009/01/08(木) 03:02:49 ID:eBFgYML20
ここ暫くは調子良かったのに、
試験前+不安要素沢山で神経質からまた下痢・・・。
貰った薬がどれも効かなくなったから、
食生活替えて腸を騙しつつ過ごしてるけど、
1週間経ってもよくなる気配ない。
大学始まるまでになんとかしないとまた引きこもる羽目になる。
823病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:37:37 ID:qTkUnz2S0
>>820
まさしくその通り。俺もチャリ通でもよおした事は一度もない。でも、道中の
トイレポイントはおさえてある。
824病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:41:52 ID:06njJMoLO
私なんて歌手目指しててこれなったからまじ舞台つらかった…結局事務所やめたよ…
825病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:03:04 ID:HDgdS2OP0
セレキノンを飲むようになってから格段にましになったけど
たまに切れが悪くて何回も尻拭いたわ、10回以上トイレ流した
久しぶりにお腹痛い・・・
826病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:45:26 ID:MN1rvimi0
生活全般板にこんなレスがあったんだが、

>859 :おさかなくわえた名無しさん:2009/01/08(木) 23:33:50 ID:HLzP/3lT
>えなりくんがオムツ愛用者。

>最近大腸の病気にかかって、仕事の時によく
>使っていたらしい。
>CMでお年寄りにすすめてるのは、自分の事もあってなんだね。

もしかして、えなりもIBS?何か親近感湧いてきた。
まあ違うにもしてもああいう仕事で大腸の疾患って大変だな。
827病弱名無しさん:2009/01/09(金) 08:58:16 ID:UXFCSfbvO
いつでも自由にトイレ行ける状態だとあんまりトイレ行きたくならないんだけど、たまに授業とか試験の前にトイレに行っておきたくなるのは疑いあり?
先にお腹空っぽにしとこ、みたいな
でも普通のトイレいれても1日2、3回するのは週1ぐらいなんだけど
828病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:16:38 ID:vgg1qFXJO
単にお腹の風邪なのか区別がつかない。
今も屁がよく出てる、腹痛くなりそ
829病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:16:12 ID:NGpj+F/uO
通勤は自転車。バスに乗らないと行けない場合はリリーフ穿いてる
ピタッとした服が着れないのが悔しい。オススメのオムツがあれば教えてください
830病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:06:47 ID:xJ28jtmz0
今日仕事帰りに上司に「お、俺もお腹がおかしくなってきたぞ。お前のが
うつったかな?」とか言われちゃったよ。
今帰って酒飲みながら泣いてる。強く生きたいんだけどな。
831病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:55:11 ID:czw0OHk70
なんかイリボー、パブロンと相性悪いな・・・
832病弱名無しさん:2009/01/09(金) 22:37:20 ID:GjTkYRYz0
腰痛も併発してる人っている?
ガスの移動にともなって左右ばらばらに痛むような感じなんだけど
833病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:50:41 ID:Ct6qdzJn0
以外にポリフル服用してない方が多くてビックリです。
私は下痢型5年目でポリフル服用して、今のところは
順調です。このまま飲み続ければいけそうです
834病弱名無しさん:2009/01/10(土) 10:04:26 ID:1lwt0R2Z0
ポリフルなんて効かないだろ、会社に塩素があったので
小さな容器の中の塩素とポリフルいれて数時間おいていても
ふやけた”おふ(すきやきの中に入れる具)”みたいにしかならかったぞw
それから飲むのやめた。
835病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:06:45 ID:gIZs6zBM0
>>821
用賀から九段下だから大体そんなもんかもう少し短いかも
R246は坂が多いのと繁華街とかで人ごみが多いから時間をロスしてしまう
特に渋谷を抜けるのに一苦労
>>823
俺もコンビニの場所はちゃんとおさえてる
電車と違って回りに人がいないからいつでも屁こけるから楽だよね
今は寒いからお腹が冷えないようにホッカイロ貼ってる
836病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:03:37 ID:mA3KLCrf0
イリボーを手に入れたぞー!
光が差してきたー!!!
837病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:38:06 ID:wEVzRg1v0
>>836
イリボーが効かない事を祈ってます
838病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:02:45 ID:1lwt0R2Z0
>>837が今年何度も人前で脱糞しますように、ナムナム。
839病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:53:20 ID:ZYzKz6ZI0
現時点でイリボーの重篤な副作用って報告されているのだろうか?。
そこが何よりなのだが。
840病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:14:16 ID:do6UlTa+0
>>837
ゆとり乙
841病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:34:16 ID:S8jGPuAx0
・12〜16時美容院で (4時間)
・17時〜22時家で (5時間)

久しぶりに美容院に行くのでコンスタンを1錠飲んだ。
コンスタン飲むと眠くなってしまうんだが
こんなに眠ってしまった…
842病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:24:41 ID:gNpW9jFsO
たんは゜ん
843病弱名無しさん:2009/01/11(日) 02:32:02 ID:IYtUrcuD0
何回もトイレ行くと*が痛くならない?
みんななにか薬使ってる?
844病弱名無しさん:2009/01/11(日) 06:59:11 ID:2+4pg9kTO
>>843
サニーナいいよ。サニーナ。
845病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:39:13 ID:VBtYw7NrO
ちびまる子ちゃんのすぐお腹痛くなる子も、自分達と同じ病気だったのかな。
846病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:40:59 ID:uH4TBjzt0
お腹ってかアレは胃じゃないか。
847病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:56:12 ID:VBtYw7NrO
>>846( ゜Д゜)!
そうだった・・・○| ̄|_

848病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:35:30 ID:3yvHpxZG0
イリボーすげEEEEEEEE!
下痢止まったぜ!
849病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:41:32 ID:kuAvbphB0
くそっ!忌々しい!!
イリボーが憎い!!

このスレでメシウマしてる俺に謝れ!!>イリボー開発者
850病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:43:10 ID:6mjFpTSN0
>>849
精神科に行くことをお勧めします。
851病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:52:14 ID:o1EOtAvHO
その後は拘置所ですね分かります
852病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:47 ID:q6JmZiVM0
>>849
イリボーのおかげで俺は毎日美味しくメシが食べられるようになったがw
853病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:37:31 ID:e3rj7QD90
>>852
禿同
854病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:13:26 ID:K90QVnlc0
腸〜腹部にかけてエコーやったんだけど何か分かるのかしら?
ただ今風邪引いてるからカメラやるにしても治してからと言われたけど。
855病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:45:20 ID:v46m0E+d0
IBSの俺がノロウィルスにかかったwwwwww
下痢と嘔吐2倍増しで俺涙目wwwwwwww
856病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:46:35 ID:VvQavOCd0
>>855
何が面白くてそんなに草付けるの?
857病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:08 ID:wljxKrAN0
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
858病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:22:26 ID:HirPWPLO0
ここの奴らを見下すためにネタを書いてるから面白くて仕方が無いんでしょww
859病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:44:22 ID:ny1i5N1V0
草ネタはおいといて俺の友人もノロで入院してた
まだまだ流行ってるのかね
860病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:46:11 ID:dtIjR0Wu0
ノロウィルスって最近騒がれてるだけで昔からよくあるじゃん
下痢吐き気伴った発熱なんて
俺たちがこれにかかると絶対外出れないよな・・・
861病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:06:54 ID:iguLWks3O
ロペミンって飲んでから効き始めるまでにどのくらいかかりますか?
862病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:07:41 ID:aLbaCs6sO
>>861
個人差があるけど、俺の場合は8時に飲んだら昼頃になって効果を実感できた

頓服にロペミン欲しいなぁ・・・
863病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:36:47 ID:YL80Yw/w0
>>860
普段下痢しないような人でもノロかかると大変、家からでれない。
864病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:56:27 ID:jRoAZnWEO
便が沢山出た後に調子悪くなるんだ(´・ω・`)
865病弱名無しさん:2009/01/13(火) 18:38:51 ID:68gMxdFRO
今週末センター試験なんだけど、腹痛の心配し過ぎて勉強もままならない…orz

試験中に痛くなったら人生終わる。

どうしたらいいんだろう。助けて…。
866病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:11:00 ID:HuTf6OQI0
クソを漏らしても退場にはならないだろうからそのままやり続ければいいだけ。

対策としてはオムツを履いていく。
これによりブツがはみ出さない。

君は無事合格し、「俺ってクソ漏らしながらセンターしたんだぜっ。」
と女の子に話しながら楽しいキャンパスライフを楽しむ事ができる。

かもしれない。
867病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:23:23 ID:AjiDjOyw0
>>866
>クソを漏らしても退場にはならないだろうから

ちょっと待て。試験によっては「周りの人の迷惑になるような行為をした場合
退場していただく場合があります。」って書いてあるぞ。
センターがどうだったかは忘れたけど。
868病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:17:11 ID:0/CpPjWx0
試験が心配なのは分かるが、全ては終わってから考えろ
869病弱名無しさん:2009/01/14(水) 06:55:32 ID:Ds0ONdefO
人間テロ
870病弱名無しさん:2009/01/14(水) 14:16:16 ID:EyUtqHH80
こないだ男女の違いを特集してるNHKスペシャル見てたら
男女で病気になる確率が違うって話がでてきて
IBS患者は女が男の2倍いるってテロップが出た。
女のほうが多いの? スレ見てると男の方が多い気がしてたがきのせいなのかな。
それとも2倍ってのはアメリカの話なのかな…

今夜再放送な↓

2009年1月15日(木)
午前0時55分〜1時44分 (14日深夜) 総合
女と男〜最新科学が読み解く性〜 第2回 何が違う? なぜ違う?
871病弱名無しさん:2009/01/14(水) 14:35:23 ID:PwyW7UaD0
>>865
とりあえず心療内科に相談だな。 事情話せば抗不安薬(レキソタンとか)や下痢止め(ロペミン等)とか出してくれるだろ。
あとオムツだな。自分も試験の時はオムツしたよ。寝たきり用が着脱楽で良い。
もし大便が漏れてもニオイが外に漏れないように、オムツを履いたその上から短パン状に裾を膝丈位に短く切った安い雨具のズボン(ビニール製)を履け。
そして腰と太腿に布のガムテープで隙間を目張りすれば、メルトダウンが起きても周囲に被害を知られる事はない。
小便が不便だが個室で毎回テープを外してやるしかない。
がんばれ。
872病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:22:24 ID:9Lf5GfXD0
>>870
女は腹痛ぐらいでギャーギャー騒ぎません
生理の方が辛いんだし・・・
873病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:47:54 ID:s+4mbaXDO
>>865
やっぱり心配だったら履いていくしかないと思うよ。まじめな話。
ダメなら出せる!って安心感じゃないかな?
874病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:00:03 ID:0cWxovpw0
>>870
女はほとんど便秘型だろう
875病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:00:51 ID:bMNJhaJZ0
ぶっちゃけ治ったら思い出したくないからこんなとこ見ないだろうな
876病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:51:58 ID:7y1irN8R0
女で3日以上便がでない人(けっこういると思うけど)はほとんど便秘型IBSでしょ
877病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:17:06 ID:MBBQxKVl0
お前らIBS治ったら何したい?俺は無性に富士山に登りてーよ。
878病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:18:32 ID:MBBQxKVl0
どうでもいいがIDがバーベキューだ。肉もたらふく食べたい。
879病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:43:21 ID:58+THpTyO
友人と旅行にいきたいねぇ
希望をもつのは良いことだよね
明日もがんばるぞー
880病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:34 ID:kDJbnmvM0
いま便秘気味だけとだまに軟便から下痢気味だったりするし
屁意も多くて、トイレ行くとうんこ出ずに屁ってのもよくあるし
外で我慢してたら手汗すんごいかくしもういや
全てが憎いし腹立だしくなる
881病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:58 ID:V9T/VunF0
ストレスかどうか知らんが乳製品とか加工製品食べると即下痢ピー

そのおかげで太らない
882病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:42:26 ID:Qi6STezJ0
イリボー5u一ヶ月半でも下痢だぞ
腹部不快感や痛み、下痢回数は激減したけど0になった訳じゃない
883病弱名無しさん:2009/01/15(木) 02:10:13 ID:+GeuYolx0
ピロリ菌除去したらかなり良くなった
884病弱名無しさん:2009/01/15(木) 06:15:42 ID:pjDS8B2P0
いつもきっかけは不明で、不定期に激しい腹痛→トイレに何度も駆け込む→最後にひどい下痢

こういうふうになります。これもIBSですか?
なんか他のIBSの人と違う気がして不安…

何年も前から続いてます。
一番最初の頃は便秘と下痢の繰り返しでした。
885病弱名無しさん:2009/01/15(木) 07:41:05 ID:rizPnLXZO
痛くなってきた
886病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:02:49 ID:jAGqwubX0
今日もバナナ君だった♪
イリボーってすごいよ
887病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:26:58 ID:mj1HVWyM0
>>883
ほんとに? 
やってみようかな。
888病弱名無しさん:2009/01/15(木) 17:07:58 ID:fnNC4zG20
>>886
ほんとに? 
飲んでみようかな。
889病弱名無しさん:2009/01/15(木) 18:29:12 ID:UwN1gikSO
イリボーって年齢規制ありますか?
890病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:46:21 ID:yGigwD0V0
>>887
いまどき若い人でピロリ菌持っている人少ないと思うぞ。
891病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:42:15 ID:9UO/AO3ZO
>>889
15歳未満(以下?)は服用できないらしい
892病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:11:31 ID:d3d+FqgS0
ピロリ菌とIBS直接関係ないから。

あと除菌薬の副作用、軟便・下痢だからひどくなる場合もあるよ。
893病弱名無しさん:2009/01/16(金) 09:16:39 ID:GDTAbj1TO
イリボー服用するまえからバナナウンコ出てた奴いる?
俺は飲んでないんだが、形のない便か細い便しかでない…。

常に柔らかいウンコしかないから電車とかですぐ下痢になるんだろうなぁ………
894病弱名無しさん:2009/01/16(金) 13:55:49 ID:l1NmsXRD0
>>ヤクザ
どういう事かの?
バナナウンコ出る人はイリボーは必要ないと思うんだがの。
895病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:38:52 ID:4i5m2qAA0
新薬もう認可とおって使える状態なんだな
一日一条で下痢型のやつのみで便秘のやつには使えない上劇薬扱いらしいけど
896病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:36:10 ID:EPXJeinK0
作用も副作用が便秘だから、そりゃ便秘型には使えないね。
以前からイリボーの成分のラモセトロン塩酸塩っていうのが、抗がん剤の止吐薬として使われていたようです。
897病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:57:22 ID:l1NmsXRD0
>>895
新薬ってイリボーの事? 外国にでも行ってたのかいw
898病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:21:13 ID:8w1JGJaw0
俺は毎食後に整腸剤のんだらかなり改善されたんだが、
みんなもっとひどいのか?
899病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:45:50 ID:3uK8imA50
整腸剤で改善するのはIBSじゃないとあれほど・・・
900病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:34:58 ID:8w1JGJaw0
>>900
そうなのか?
医者に過敏性腸症候群って言われて、
トランコロンっていう薬貰って整腸剤と併用するように言われた。
トランコロン自体も薬局で売ってるザ・ガードコーワって薬と変わらないらしいし。
ここ見てイリボーの存在初めて知った。
俺の勘違いだったらごめん。
901病弱名無しさん:2009/01/16(金) 22:41:34 ID:8w1JGJaw0
ミス
>>900>>899
902病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:33:39 ID:dQceKb4r0
トランコロンは40年も前からあるIBS対症療法薬。
これが万人に効くならIBS患者はこんなに増えてない。
ちなみにトランコロンもコロネルもイリボーも全部アステラス、
トランコロンが効くならイリボーは作らないでしょう。

チアトン、トランコロン、セレキノン、ソラナックス等、
効能にIBSあげてる薬はほとんど試したけど
IBS歴18年の自分に効果があったのはイリボーとソラナックスだけ。
おかげでこの数か月は人並みの生活をおくれてる。
主治医が喜んでるくらいw
903病弱名無しさん:2009/01/17(土) 02:16:36 ID:mXiWIdjg0
さっきパンツ数えたら3枚しか残ってなかった。
油断すると放屁とともに出ちまう。
早く買い足さないと・・・難儀な病だね。
904病弱名無しさん:2009/01/17(土) 03:26:21 ID:kRssW7yx0
ご飯食べたらガスが溜まる感じで肛門の方に便が押されるんだよなぁ
そして苦しくなって下痢便が一気にドバーっと(=_=)
905病弱名無しさん:2009/01/17(土) 11:46:22 ID:DXOEepozO
最近夜中に下痢で目が覚める…

連日の下痢で体力消耗なのにさらに寝不足で死にそう…
906病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:51:09 ID:NekcUOMa0
>>905
IBSでは寝ていて腸が動かない時には下痢にならない。
大腸炎だと、寝ている時も下痢に襲われると聞いたが。。。。

それか、眠りが浅いのか?
大丈夫か?医者できちんと大腸内視鏡やったか?
不安なら他の医者でも検査したほうがいいよ。
907病弱名無しさん:2009/01/17(土) 14:20:55 ID:kRssW7yx0
寝る前にご飯食べたら俺も寝てる間に下痢に襲われるよ(=_=)
908病弱名無しさん:2009/01/17(土) 14:52:17 ID:XhjFtJvV0
最近、俺も寒さからか下痢で目が覚める。
アジアを旅行した時は下痢で一睡もできなかった苦い思い出があるが。
909病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:12:50 ID:zkyw87MbO
最近寒いから寝冷えで下痢しているのでは?
元々下痢がちな体質な人は寒さで下痢しがちだけど、その傾向は年齢を重ねる毎に強くなるみたいだし。
老人は寒さに弱いから真冬にお亡くなりになる事が多い事からしても。
寒いこの季節で寝相が悪い人はより注意が必要かと思う。
真冬の今こそ、暖房をオート設定にして一定気温で睡眠する事が必要かと思うのですが…
910病弱名無しさん:2009/01/17(土) 15:40:04 ID:wMzB7OpK0
寝冷えは夏にするものでしょう?

ちなみに、季語も夏
911病弱名無しさん:2009/01/17(土) 16:17:03 ID:zkyw87MbO
冬でも寝相悪ければ冷えてお腹を壊すと思うよ
912病弱名無しさん:2009/01/17(土) 16:37:31 ID:WwrUPh1F0
ポテチを食べると必ず下す私
913病弱名無しさん:2009/01/17(土) 18:39:46 ID:txb2pVQ50
恐らく寒さや寝冷えは関係ないだろうな、
それだと北海道や東北の方ほどIBSになる確率が上がり、沖縄の人は下がるはずだから。
実際は東京や大阪などの都市圏のサラリーマン、学生が多いんじゃないかと。
914病弱名無しさん:2009/01/17(土) 19:43:23 ID:LAlLc06yO
コーヒーを飲むと必ず下痢に
915病弱名無しさん:2009/01/17(土) 20:03:24 ID:txb2pVQ50
イリボー飲むと、コーヒー飲もうが肉食おうがキムチ食おうがポテチ食おうが寒かろうが下痢しなくなるよ。
食べ物や飲み物で腸のスイッチが入るということはなくなる。ただ風邪のときだけは下痢しやすくなる、
ウイルスが関係しているかもしれん。
916病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:00:47 ID:x3LQKcyz0
友達に漏らしてもいいんだよと言われるとすごく安心する自分がいる。
917病弱名無しさん:2009/01/18(日) 00:55:03 ID:qAc5oyuh0
ずっと下痢だったのが、治ってきたら食欲が止まらない。
昔だったらありえない量食べてる。満腹中枢が壊れたみたいで恐いよ…

これで人生二回目の過食症だ…
過敏性→ガリ→治りかけ→過食→二年くらい間→過敏性→ガリ→治りかけ→今ココ
もう嫌だよ…
918病弱名無しさん:2009/01/18(日) 01:40:35 ID:hRh+m85YO
過敏性→パニ
パニ→過敏性

どっちが先にくるか読めない。
919病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:25:39 ID:sYRe61AAO
>>913
IBSはあくまで神経や精神的な要素だろうね。

だけど単に下痢の原因となると急激に寒くなる等の激しい寒暖差や寝冷え等の冷えや風邪ウイルス性の下痢と原因は様々かと。
僕は元々腸が丈夫でないからか頻繁に下痢します。
ですので暴飲暴食や下痢しやすい食べ物飲み物は一切口にしません。
にも関わらずかなり強烈な下痢が長引く事も。
これは寝冷えか風邪ウイルスかが原因と思っています。
但しパチンコで大負けした際にも強烈な下痢をしがちだけど、これはストレスによる下痢かと思っています。
彼女と上手くいかなかったり振られる等のストレスでも下痢したりするかな
920病弱名無しさん:2009/01/18(日) 10:01:16 ID:7xLtvYDm0
IBSは暴飲暴食や冷えで起こる下痢とは違うんです。あなたとは違うんです、ってか。

確かにIBS発症してから緊張や閉塞感とかで活動始めちゃうことも多いんだけど、
同時にIBS以外の部分、例えば以前は寝冷えとかでも何ともなかったのに下痢しやすく
なったり、何か腸自体が弱くなってる気がするな。
921病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:57:31 ID:sYRe61AAO
>>920寝冷えは厳禁。
寝冷えも暴飲暴食もストレスも食あたりも何も心当たりがないのに下痢する場合は風邪ウイルス感染による可能性が高いかと思う。
風邪と言っても頭痛や発熱や咳や痰等の症状が全く出ず、元々弱いお腹にくるって人が下痢体質には多いかも。
だから風邪による下痢は整腸剤や下痢止めを服用しても治らない事が…
風邪薬というより抗生物質でも飲まないとなかなか下痢風邪は完治に時間がかかる気がします
922病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:28:59 ID:9FgLweIf0
>>920
IBSと自覚している人が暴飲暴食なんてする?夏に寝るときクーラーガンガンにして寝る人いる?
そんな人いないよ。
923病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:16:52 ID:qAc5oyuh0
絶対しないね。
でも治ってきたら食べるのがとまらなくなるんだよ…飢餓状態から抜けたみたいに
924病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:46:02 ID:9KsbA9DH0
イリボー羨ましいなぁ。女性用開発してほしい。
この病気になって、集会や授業中に下痢を我慢したら
おなかから奇妙な音が鳴って、いじめにあったりしたよ;
今年から引越し&一人暮らしでさらに悪化しそうで怖いです
新しく住むところは公園が近いんで、散歩をよくしようと思いますが、
これも効果ありますかね?
925病弱名無しさん:2009/01/18(日) 20:56:46 ID:ElRTid+F0
>>924
ある!とは完全に言い切れないけど
有酸素運動は自律神経には良いです
いきなり走るのは運動してない人にはきついだろうし
走れないけど散歩くらいなら・・・でやるのは悪いはずがないよ
926924:2009/01/18(日) 21:02:51 ID:9KsbA9DH0
>>925
返答ありがとうございます。
頑張ってよく歩こうと思います
927病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:49 ID:tVkU3KcyO
これって治るんですか…?
冷えてきて酷いと10回以上はトイレにこもります。辛いです…
ロペミンなんかききません……
928病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:37:48 ID:NiJa1wsj0
イリボーって市販薬にならないの?
早く薬局で手軽に買えるようにしてほしい
929病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:58:56 ID:F4u8w9Ky0
ハッカ効果あることが確認されたようですが、どうでしょうか?
930病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:34:37 ID:vWAE230W0
>>928
劇薬だから無理
931病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:46:07 ID:NiJa1wsj0
>>930
じゃ一生無理なの?
病院行くのは嫌だから薬局で買えるの楽しみにしてたのに
932病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:48:02 ID:ElRTid+F0
IBSで苦しい
でも病院いくのは嫌だ
そんな我侭通じないって
女性は通院しても現状イリボー処方できないわけ
あなたは一生苦しんでた方がいいと思うよ
933病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:08 ID:Yc0/sKYX0
てか何で病院行くのが嫌なんだ。
俺なんて医者見ると落ち着くぞ。
934病弱名無しさん:2009/01/18(日) 23:51:18 ID:7xLtvYDm0
>>931
病院は一回は行かないと駄目。IBSじゃない可能性もあるし。
症状に合った適切な治療が快復への第一歩。
935病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:14:27 ID:Mx3Y0YKu0
ケツ毛が尻の横までビッシリ生えてるから見られたくないんだよ
病院の先生は見慣れてるとかいうけど俺のケツ毛の生え方は異常
それに検査で肛門に器具を入れるなんて考えられない
俺かなりビビリだから無理
936病弱名無しさん:2009/01/19(月) 04:42:40 ID:J/16rhpM0
IBSと確定するまでにどんな検査されるの?
超音波で異常なしでも大腸カメラは必須?
937病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:15:46 ID:uXqsrPFV0
下痢型の人はちゃんと検査しておかないとね
クローン病の可能性も高いと思うし
938病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:17:50 ID:JeEYtn9w0
まぁ、発熱と下血が無ければ99%大丈夫だって東大病院では言われたけどね
939病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:23:52 ID:RBNWMAKP0
>>935
お前は俺か

俺たちはまず羞恥心を捨てる訓練をすべきだな・・
940病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:25:50 ID:yWzrWzCd0
ここに来る人って一日に何回ぐらい下痢するの?
一回程度では下痢とは言わないよね?
941病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:39:07 ID:RBNWMAKP0
>>940
俺の場合は大体3〜4回
下痢便を出し切った後もまだゴロゴロしてる
942病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:44:52 ID:S7MEn9bHO
♀ですが。
昨日なんて部屋にいると下痢っぽくなり、トイレに座るとガスしかでなくて…。
これを何度繰り返した事か(x_x;)
943病弱名無しさん:2009/01/19(月) 18:46:07 ID:ovx6F9Dk0
>>935おれもケツ毛濃いよ・・・。
ケツ毛にくそがつくからだと思うがなかなか便がふき取れない時期があり、
ケツ毛剃るようになったほどです。
朝から正午前後にかけて一日2回くそする過敏性大腸炎も加わっておれの
生まれ持った体は最悪。
あぶら症でニキビも出来やすい体質だし・・・。
これでどうやってまともに生きればいいのやら。
自分の体で他の人が人生を生きたとしたら相当根気がない限り今の自分みたいに
普通じゃない大学生活を送るだろうな。
バイトとか電車とか授業とか遊びとか色々抑制されすぎる。
944病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:30:21 ID:OFpsWmUOO
>>935

お尻の毛で悩まなくてもいいのでは?
むしろ毛深いほうが好きですね、私は。
私は二十歳の時に検査したけど
先生がものすごい若くてかっこよくて
やっぱりいいですっ!て言ったのに無理矢理検査され
異常はないようですねと言われた。
死にたいぐらい恥ずかしかった…。
945病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:19:29 ID:UjDWKsp+0
一ヶ月に2〜3回も下痢したら立派にIBSらしいけどね
946病弱名無しさん:2009/01/20(火) 09:13:37 ID:NLBrR+AE0
下痢と便秘を交互にくり返しているんですが、病院に行った方がいいでしょうか?
947病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:26:41 ID:ZXLx/VUlO
下痢するわけだしやっぱりガリガリが多いですか?
948病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:06:57 ID:k2V6pLJI0
下痢といっても水分だけ吸収できないだけだよ
949病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:07:01 ID:I7pf89L40
1日数回の下痢でガリガリに成るなら
世の女性はみんな下剤ダイエットしてるよ
950病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:51:51 ID:0e5t/XBb0
951病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:37:06 ID:u7Ue4mQg0
>>950
すげぇ〜
イラストわろた(^^;
952病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:02:46 ID:k2V6pLJI0
これつけるなら、漏らすほうがいいよ。
953病弱名無しさん:2009/01/21(水) 04:07:14 ID:djpNt7CY0
もっとコンパクト化してズボンを履いたら目立たない感じになれば
IBSの救世主的発明になるんじゃまいか?
954病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:29:58 ID:fHU2fc6h0
バナナマンの日村もIBSだな、きのうテレビで相方が日村はしょっちゅう下痢だって言ってた。
ストッパもマネージャーが常にもっているらしい。
955病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:44:38 ID:Z4gJCJtOO
それじゃIBSでも太ってる人もいるって事か。
956病弱名無しさん:2009/01/21(水) 12:44:54 ID:O7H3iVaPO
胃腸によさそうだと思ってキャベツを、いろんな料理で食べていたんだが、腹の下りがおさまらない
主治医に、そのことを話したら、キャベツの繊維は硬くて、とくに生キャベツは注意したほうがいいと言われた
診断されてから、もう半年以上下りっぱなし 胃に何か入るとてきめんに来る
957病弱名無しさん:2009/01/21(水) 14:24:33 ID:fHU2fc6h0
なぜにキャベツなのかw
958病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:27:13 ID:1EnUCTvj0
キャベツはともかく、海藻類、キノコ類、菜っ葉類はダメだ。
翌朝、形状残したまま出るから。
959病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:26:27 ID:QMEELaXh0
パンばかり食べてます(ノ_・。)
960病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:30:35 ID:QMEELaXh0
半年以上下りっぱなしは他の病気のような気もするが・・・
961病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:31:25 ID:y6Ai1zrhO
野菜とか海藻は便秘の人が食べるべきものだね

毎朝家では快腸なのに学校つくと腹痛が…なぜたった30分で便の形が変わるのか
962病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:45:44 ID:EYG7g/92O
オバマさんの式典にすごい人でしたね、あんな人ごみに行けないよ〜、下痢になったらどーすんだろ。
963病弱名無しさん:2009/01/22(木) 02:02:24 ID:SYi7PE9v0
多摩地区(武蔵村山、東大和)心療内科無いんだけれど
精神科でOKですか?
イリボー処方してくれる病院教えてください
964病弱名無しさん:2009/01/22(木) 06:10:14 ID:cSDZr/NlO
>>961
それ、あるよな。

朝の快便で、今日はついてる!って喜んだが。。。数時間後にはお腹がゴロゴロ。冷や汗たらたら。裏切られた気分。

965病弱名無しさん:2009/01/22(木) 06:14:30 ID:cSDZr/NlO
>>956
1日断食とかしてみては?(水かお茶だけとか)

俺はビオフェルミン以外に、梅醤番茶とかいう、梅と醤油を入れた番茶を寝る前に飲むようになって以来、かなりましになった気がする。あと、焼酎をやめた。
966病弱名無しさん:2009/01/22(木) 08:26:39 ID:xbKKS0nZ0
>>963
地方だけど、行きつけの心療内科に「イリボーという薬を試してみたい」
といったらすんなり出してくれた。
保守的な医師はどうか分からない。
967病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:15:34 ID:e4ZIhd9I0
生野菜は胃や腸を冷やすよ。
IBSの人はよけい駄目でしょ。
食べるならゆでて温野菜にしないと駄目。
968病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:52:02 ID:9bidk7W7O
出かける前、特に便意が無くてもなんとなく腹が重い感じの時が一番怖い
969病弱名無しさん:2009/01/22(木) 17:40:30 ID:SN9Td5ZDO
>>964>>968
すごい分かる
ちなみに夏場も同じ頻度で腹おかしい?
オイラは冬のが断然多い。冷えとか寒さとか関係あるんかな。
970病弱名無しさん:2009/01/22(木) 18:06:42 ID:tdTxlAwiO
快便でいっぱい出たら腸が刺激されるから、その日は大体ゆるくなるね。
971病弱名無しさん:2009/01/22(木) 18:13:40 ID:dYFI4C6MO
ちょっとオーバーかもしれないけど、海外には行きたいけど飛行機がコワイというジレンマが…
着陸寸前で腹痛来たら死ぬよー

最近1日3回が普通になってきた…
幸い、電車の中とか脂汗体験はあまりしてないけど
生き物って不便だよね
もっと高度に進化して欲しかった
972病弱名無しさん:2009/01/22(木) 18:21:41 ID:WILi0Rx90
今日もイリボーのおかげでバナナだった♪

ただ…
これは治ったと言えるのか?

イリボーやめれば速攻で下痢がやってくるんだが
973病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:00:22 ID:cSDZr/NlO
>>969
昔は夏に冷たいもの平気で食べたりしていたせいか夏に下痢しやすかったけど、今は体調管理心がけても、冬の方が下痢が酷いかな。 

しかし、昔寒いコロラドでのびのびと住んでいたが下痢しなかった。他方、沖縄旅行した時も快便だった。

やっぱりストレスは関係ありそうだ。
974病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:25:20 ID:lFCLgBHzO
>>965
アドバイスありがとうございます。
仕事上の付き合いで飲酒してしまうことが多いので、気をつけるようにしたいです。
断食も、たしかにいいですね。お腹に負担がかからないせいか、快調になります。
ただ1〜2日間が、いいところですが…。一生つきあってくつもりだと、覚悟ができました。
975病弱名無しさん:2009/01/22(木) 23:26:19 ID:QMEELaXh0
腹巻はみんなつけてる?
976病弱名無しさん:2009/01/23(金) 04:17:51 ID:m/QSXVZPO
>>975
腹巻きつけてます。寝る時は特に。
977病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:18:49 ID:gOoH9wM1O
確にこの病気になってから飛行機とか不安かも〜〜。

978病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:48:37 ID:nXQX12Tv0
副鼻腔炎になり耳鼻科で抗生物質をもらって飲んでいる。
副作用で下痢になるどころか、逆に快便。 悪玉菌が多い人は悪玉が殺菌されて逆に快便になるとの事。
イリボー服用以外にも腸内環境を良くする必要を強く感じた。
あと、関係ないけど抗生物質飲むと口臭もなくなる。 俺どんだけ悪菌だらけなんだよw

>>972
症状を抑えるだけで治りはしないよ。

979病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:08:07 ID:Na9IXTUf0
抗生物質飲んだら良い菌も同じだけ死ぬ。快便はたまたまだろ。
それと下痢気味の人は食べた物が腸内に留まっている時間が短いんだから、
腸内環境を整えないといけない人は便秘気味の人だと思うけど。

イリボー飲んで症状おさまればそれでいいよ、一生IBSでも下痢しなけりゃ何ら困ることないしね。
980病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:57:52 ID:aCHm+Dkj0
腹巻ってどこで安く買える?
981病弱名無しさん:2009/01/23(金) 12:58:24 ID:aCHm+Dkj0
sage忘れスマソ
982病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:10:12 ID:ohV9vTfoO
下痢が酷い時はクラビットという抗生物質を飲んだ事があるな

服用して下痢が回復した時もあるし回復しなかった時もある
抗生物質は確かに良玉菌も殺してしまうから余計に下痢しやすいとも聞く

だから下痢の状態を判断して抗生物質を服用しているよ。
明らかに刺身が原因で泡を吹くような下痢をしたり風邪で下痢が酷い時で抗生物質を服用しないと下痢が長引きそうな時に頓服的に服用

細菌性の下痢ではなく神経性の下痢での常用は良くないと思う
983病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:20:41 ID:Na9IXTUf0
医者で出される抗生物質って下痢止めが目的で出すんじゃないだろ?
風邪の下痢なんてウイルスが原因なのに抗生物質なんて効かないだろう。
984病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:39:15 ID:ZglmWTIq0
ただの風邪なら、抗生物質は濫用しない方が良いです。
私は薬疹でひどい目に遭いましたから。
985病弱名無しさん:2009/01/23(金) 15:11:40 ID:m/QSXVZPO
>>980
ダイエーとかの下着コーナーに売ってるよ。
986病弱名無しさん:2009/01/23(金) 15:29:44 ID:ohV9vTfoO
>>983ウイルス性の風邪=抗生物質で効かないの?

クラビットに限定するけどO157とかじゃない限り服用しても腸内の良玉菌も殺してしまうから余計に下痢しやすいと言う医者もいれば、風邪のウイルス性による下痢ならとっとと悪玉菌を殺す意味でも抗生物質は飲んでもOKという人もいるし判断が難しいような

それと風邪ウイルスで下痢するというよりも寝冷え→風邪引く、つまり風邪だから下痢するのではなく寝冷えしたから下痢したり風邪引いたりする事が大半なような

けど風邪でも胃腸にくる風邪があるのも確かだし見極めが難しい

つまり風邪で下痢なのか冷えたから下痢なのか、風邪や冷え以外に下痢なのかの見極めが難しいと対処に困る
987病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:20:12 ID:Na9IXTUf0
>>986
一般的に南極では風邪を引かないって言われている。そりゃ寒くてもウイルスがいないんだから当然だけど。
988病弱名無しさん:2009/01/23(金) 17:51:59 ID:qswIGuUKO
>>987
「復活の日」を思い出した。
989病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:37:55 ID:aCHm+Dkj0
>>985
ありがと
990病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:57:14 ID:jF4egxsv0
去年の12月くらいに下痢がひどくなり近所の内科に受診。
検便の結果、潜血ナシで「過敏性大腸炎でしょう」と言われて
セレキノンとかいう腸の薬をを出されました。

今になっても下痢も腹痛もあまり改善しないし、検査も検便しか
やってないから不安です。。
やっぱり内視鏡受けた方がいいのかな?
991病弱名無しさん:2009/01/24(土) 02:36:18 ID:I/FEcd730
セレキノンは下痢になるよ。副作用で下痢にもなる。俺はそうだった。
合ってないんじゃない?
992病弱名無しさん:2009/01/24(土) 07:10:55 ID:ym16JXdG0
ミヤBMとかいう薬を飲み始めたら
大分落ち着いてほっと一安心してたのに
また昨日一昨日辺りから下痢便が(´;ω;`)ブワッ
一体何が原因なのさぁ!!!
993病弱名無しさん:2009/01/24(土) 10:26:42 ID:FnjyePZk0
何も原因ないのに下痢するのがIBSです。
994病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:34:27 ID:lGVaYsVbO
>>987そうなんだ。
それなら南極で下痢したら寝冷えか食べ物かストレスかって事だろね。

ここにいるような人は下痢しやすいし食べ物や飲み物は口にしないように心がけていると思うし下痢する原因は寝冷え・胃腸にくる風邪ウイルス感染・ストレスのいずれかだよね・
ストレスの下痢は心当たりがあるだろうから、寝冷えかウイルスかの見極めが難しい

そんな人は冬は寝る時も暖房をオートにして気温を一定にして寝るだけでかなり効果があると思う

寝相悪い人は特にね
995病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:21:58 ID:FnjyePZk0
>>そんな人は冬は寝る時も暖房をオートにして気温を一定にして寝るだけでかなり効果があると思う
で、部屋の湿度が下がって咽がやられて、ちょっとの風邪ウイルスに負けて風邪引いて下痢が・・
996名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/24(土) 18:40:31 ID:hDxZpPdU0
慢性疾患は長い間苦しんだ痛みや症状を総括して慢性疾患と呼びます。
多くの方が、病院などに行き薬やサプリメントなどで対処していますが、
改善しないで悩んでいる方が多々います。

そんな方の為に、100万円以上かけて学び体験した
慢性疾患の改善方法と予防法の秘訣をお伝えしたいと思いサイトを作成しました。

このサイトでは、慢性疾患の改善方法を様々な角度からお伝えして
多くの方のお役に立てるように作成いたしました。

長年悩んでいて改善しないと言うかたこそ是非見てください。

http://mannsei2008.web.fc2.com/
997病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:53:30 ID:lGVaYsVbO
>>995加湿器

電気毛布は厳禁
998病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:19:36 ID:6kT6LJLy0
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 25【ストレス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232795939/


立てといた(・ω・)ノ
999病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:05:07 ID:FdHkvhx20
>>999なら男女服用可の新薬開発成功
1000病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:05:37 ID:FdHkvhx20
>>1000なら1年後にみんな完治っ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。