【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】 2足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
足底腱膜炎とは、要するに足裏の筋肉痛です。
足底腱膜とは、足の底部分の縦に走るアーチ状の筋肉で、ランニング時の衝撃を
和らげたりする役目を担っています。その筋肉が運動などの疲労などで炎症を
起こし痛む事があります。

一般的に長距離ランナーなどマラソンランナーや選手にみられる障害ですが、
急激な運動により発症する場合もあります。

運動不足の人が急激に走ったりすると発症するので注意が必要です。

2病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:10:12 ID:CXIfVXBp0
前スレ

【足の裏が】足底腱膜炎【痛む】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1157824038/
3病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:09:02 ID:/5DZUjOV0
前スレのログ読めるところありませんか?
4病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:20:22 ID:KJmOwsjoO
前スレ落ちちゃったんですねー
引きずって歩くぐらい痛かったんですが、ソルボとアーチフィッターでちょっと回復してきました
5病弱名無しさん:2008/10/23(木) 01:04:40 ID:f/YlqrT4O
これって自然に治らないんですか?
6病弱名無しさん:2008/10/23(木) 07:10:50 ID:XOTxiodN0
>>1 乙です。

余りにも足裏が痛むので、今日、病院デビューしてきます。
以前、家族が靭帯伸ばしたときに
オーダーメイドコルセット作ってくれた病院なので
オーダーメイド足底板を作ってくれるんじゃないかと期待。
お財布には痛いけど、この痛みをなんとかしたい。
もう歩くのもキツい。
7病弱名無しさん:2008/10/23(木) 14:12:55 ID:L4vLX0kD0
>>1
乙です。落ちっぱなしだったので心配していました。

私は多分みなさんと比べると軽い症状だと思うのですが、
このスレのおかげでつちふまずをフォローするインソール買ってつけてみたところ、
びっくりするほど楽になりました。
ただ、なんかカカトのほうが少し痛いんですよね・・・
カカトの保護をするヒールカップをインソールと同時に使ってもいいものでしょうか?
8病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:11:56 ID:XTw/d2VHO
痛いよ〜。
左足の裏を張るとズキっとくる。筋肉痛とは大分違う…。
歩くだけでも痛い…。
9病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:14:12 ID:spFJRtvR0
>>1 乙です!

自分はこれ↓を通勤用のスニーカーに入れてた…
ttp://footcarejapan.com/shop/g/g9978-04-99/

起き抜けはまだ痛むけど、ふくらはぎの下の腫れも引いたし、
一時期に比べたらかなり改善したと思う。
軽いウォーキングくらいなら平気になったよ。
10病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:43:03 ID:b1/OeZm2O
今年流行ったバレエシューズ型のヒールなしのパンプスで、足を痛めた人多いだろうな。
11病弱名無しさん:2008/10/26(日) 11:18:19 ID:JitOZDpDO
足裏に鍼打って電気流してもらったら一発で楽になった。
12病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:17:36 ID:7kYA/khIO
鍼だけでも十分恐いのに、電気て…w
痛みがなくなるメカニズムがわからん。

13病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:17:26 ID:K2+H4tNc0
楽になった…安楽死!?
14病弱名無しさん:2008/10/27(月) 07:16:59 ID:b4WClNt8O
↑ばーか
15病弱名無しさん:2008/10/27(月) 15:17:45 ID:oxHcqyva0
前スレでも見たよな>鍼打って電気
書き込んでるやつは同一人物か
具体的に書き込まないしやっぱネタか
16病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:15:46 ID:irEfpVuj0
ちゃんと足底の肉離れや炎症が治まるならいいけど、痛みだけ紛らわすようなのはイラネ
17病弱名無しさん:2008/10/30(木) 22:37:41 ID:5HToZRSX0
ランニング中に外側の足底腱膜やっちゃったー…。
今週日曜日サッカーの試合なのに…。
18病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:55:36 ID:elm0I0Yk0
みんな、CROCSの靴は試した?
今さら?とか猫も杓子も履いてるから・・・と敬遠していたし、
あまりラフな服装での通勤は禁止なので関心なかったんだけど、
一見するとパンプスっぽいデザインのものがあって、試着したらびっくりしたよ。
すごく履き心地いいの。
ぜんぜん痛くないです。
安いし、楽ちんです。
履いたことが無い人は試してみてください。
もう他の靴は履きたくないと思うほどです。
19病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:20:08 ID:TUoCIaXA0
足底腱膜炎の緩和対策が、http://askel.jp/ の「足の健康ヒント」にありましたよ!
面白そうです!
20病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:56:51 ID:xWKARdU4O
俺は、社内でのサンダル履き否定派だったんですが
女性用しかないアーチフィッターの中で、大きいサイズがあるサンダルを履いてるんですが
これのおかげか、だいぶ楽になってきました
ソルボのタテアーチやアーチサポートは、ビジネスでは辛くて長続きしなかったけど
内勤の俺にはサンダル大当たりでした!
21病弱名無しさん:2008/11/07(金) 18:28:49 ID:e7eQnXiKO
私はビーチサンダルにしたら楽になったよ
家でも素足で歩かない方がいいね。
22病弱名無しさん:2008/11/09(日) 19:16:16 ID:rA3wBZzx0
>>18
買ってきた
たしかに痛みをほとんど感じないが男の場合は休日にしか履けないな
23病弱名無しさん:2008/11/10(月) 10:07:38 ID:+dAeG0Cb0
>>22
自分も買ってきた。
今日会社に持ってきてはいている。
24病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:30:59 ID:iZV1/rvhO
足裏針だが 初めは足ツボマッサージに通っても全く改善せず やれ内臓が悪いだの何やら不安を煽るけど何ヶ月か通ったけどダメだった
25病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:36:56 ID:iZV1/rvhO
そんな時にたまたま通りかかった学芸大学の木○治療院で診察 その時に初めて足底筋の炎症を知った。 先生にポイントを探られ針を一本プスリそこは電気じゃなくて 遠赤外線かなんかで温める感じだったけど それ以来 酷使して足裏が痛くなったら鍼灸院に行くことにしてるよ
26病弱名無しさん:2008/11/14(金) 01:54:00 ID:RmKQ+0UKO
あまりの痛さに線維筋痛症かと思った。かかとが痛いのが土踏まずが痛いのか…なんか不快感のある今までに味わった事のない痛み。
27病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:31:26 ID:Kjh7L7hb0
あまりに書き込みがなくて落ちそうなのでアゲときます。
自分は長いこと安静にしてたのと、インソールのおかげでふだんの痛みはなくなりました。
もともとウォーキング始めたのが痛みのきっかけなので、
また長距離歩くと痛くなるかも・・・
近々高尾山行ってきます。痛くならないといいんだけど。
28病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:31:42 ID:6aI6Cjrf0
おいらは筑波山登ってきます。朝は死ぬほど痛むけど、歩きだしちゃえば痛くないんだわな。
29病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:31:10 ID:ytiwEun4O
長時間歩く人だったり、スポーツでこの病気になるのはわかるんだが
通勤位でしか歩かないのに、痛くてたまらない
それも朝晩関係なしに…
ここ半年あれこれやってるけど、痛み始めて三年位
医者が言う楽になる日はいつ来るのだろうか?
30病弱名無しさん:2008/11/18(火) 14:15:52 ID:iI7Cibbc0
発症のきっかけの三大要素っていうのが、
加齢・肥満・運動不足。
加齢はどうしようもないとして、あとの2つはなんとか対処できるはずだけど、
年とると食事制限だけではなかなか減らないし、
運動するには足痛が・・・
第一、なってしまうと、できるだけ足使わずに安静にするのが一番いいらしいし。
ほんと厄介な炎症ですよね。
31病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:51:02 ID:idCBcnqK0
痛いよー><
32病弱名無しさん:2008/11/19(水) 07:48:47 ID:aMhqGJji0
自分が知らなかっただけかとも思うんだが、
ちょっとした運動程度で誰でも発症する可能性があって
こんなに治りが遅くて厄介なわりに「足底筋膜炎」というものは
一般にあまり認知されていないような気がするのだが。
ぶっちゃけ「こうすりゃ確実に治る」ってのがないみたいだし。

自分はジョギングで発症したんだけど、走る=膝を痛める可能性がある
だと思ってたんで足裏のことなんかさっぱり気にしちゃいなかったのね。
こんなに完治まで時間がかかるものだとわかってたらもっと気を使ったんだけど…
33病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:44:46 ID:g2ok1VL6O
知り合いのジョギング愛好家は低周波治療器と針治療をしてるよ
34病弱名無しさん:2008/11/22(土) 11:49:43 ID:0qq4r2TqO
3日に1度、近所に買い物に出かけるだけで、あとは自宅で安静に過ごす生活が2年半。
踵だけの痛みが土踏まずまで慢性的に痛むようになってきた。
大学病院では痛み止めは出してくれるが湿布はなし。
踵骨棘の手術のことは読んで知っているが、見たことがないらしい。
もう限界だ。
この手術で実績があるのは慶応病院だけ? 京都の近くでないだろうか。
関西はスポーツ選手が多いから、あってもよさそうなんだけど。
手術が怖いなんて言ってられないほど、辛い状況だ。

35病弱名無しさん:2008/11/22(土) 12:46:03 ID:AnW8Ne9P0
>>34
自分も出来れば安静にして暮らしたいのですが痛みを誤魔化しつつ仕事に出かけています。
質問なのですが、その2年半の間、生活費はどうしてますか?
手術も考えているようですが手術費用とかは?
自分は生活を考えると我慢してでも働かなきゃいけなくて・・・
自営業とか小説家さんとかデイトレとかなんでしょうか。
36病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:59:40 ID:0qq4r2TqO
>>35

幸いなことに両親のもとに居る。
学生でない子供が父親の健康保険にぶら下がっているのは、父親の立場を悪くする。


37病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:35:29 ID:zFv3iWgR0
>>36
収入はゼロですか?い、いわゆるニートですか?
そういう環境が羨ましいです。
うちは両親もすでに定年退職しているので。
38病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:31:03 ID:/sPm4MLzO

>>37
他人に質問しておいて、わざわざ「い、いわゆるニートですか」とオトボケもどうかと。
手術まで考えてるほどなんだから、余程の症状だと思います。
読めば働いてないことぐらいわかりそうなものを。

39病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:41:23 ID:s7BeZn4yO
僕も初めてなりました。病院で痛み止め、湿布、電熱の三点セットです。インソールの話になり、僕は市販品を買うつもりでした。
病院で作れば二万(あとから、一万三千ほど帰ってくるとの事)と言われました。今、使用されてる方、どちらを使用されてるか、また、その効果を教えて下さい。
40病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:46:10 ID:s7BeZn4yO
39です。ちなみに、ディスカウントショップで、三千円のがありました。
41病弱名無しさん:2008/11/27(木) 06:02:42 ID:x394eeFaO
今日も痛みで目が覚める。
42病弱名無しさん:2008/11/28(金) 11:50:03 ID:ffgGgW7f0
痛む方の足をかばって歩いているが故に他の部位に負担がかかり
いろんなところが痛くなる…なんてことありませんか?(足首・膝・腰など)

また、両足とも痛い、という方もいらっしゃるのでしょうか?

43病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:24:48 ID:9B0Mq67c0
>>39
自分はインソールプロ 足底筋膜炎対策ってやつ使ってます。
http://www.sugisetsu.net/shop/insole_4.html
前スレでおすすめされていたのでとりあえず買ってみました。
随分楽になりましたが、完治とかではないです。

インソールはいろいろあるようなので、こちらのスレとか参考にすればいかがでしょうか。
私も、また違うインソールを試してみようかと思ってます。

【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
44病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:26:00 ID:9B0Mq67c0
>>42
私は両足とも同じぐらい痛みます。
いろんなところが痛くなる、まさにそれです。
足首も膝も痛くなりますね。
インソールしいていると随分楽ですが。
45病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:28:57 ID:WJVTYaQ80
>>42
あるある。漏れは腰にキタよ。
減量自体はうまくいったあとで体重的な負担は減ってるはずなのに
なんで前はなかった腰痛が出るのか最初はよくわからなかった。

歩いててふと、「あれ?右と左で力の入り具合が違うような?」と
気づいてやっとそれまで痛むほうを無意識にかばってたんだなと。
46病弱名無しさん:2008/11/29(土) 12:30:21 ID:+r9Z6NNgO
親指を上に上げると伸びる筋みたいな部分が痛むのですが、この部分が筋肉痛なのでしょうか?
かれこれ3年近く痛みがあります。
47病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:51:06 ID:atUuYSXrO
>>43さん、ありがとうございました。39です。結局、次の日に病院に頼みました。1.5万でした。しかし、今日も寒いせいか、足が痛いです。
48病弱名無しさん:2008/11/30(日) 16:34:03 ID:O2kBa+zO0
電気・低周波・超音波・鍼・お灸・マッサージ・注射など
色々と治療法はあると思いますが
皆さんはどの方法で治療されていますか?

私は先日から超音波治療を始めたんですが
終わった後ずっと鈍痛があってますます酷くなったような気がしてます・・・
49病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:50:33 ID:d2v44vmI0
何をやっても目覚ましい改善が見られないのなら
自然に治るのを待ってみるのも1つの方法だろうか・・・
50病弱名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:57 ID:3WPIaaPtO
46
まさに俺が痛いとこと同じで、痛くなるまでは、そこに筋があるなんて
気付きませんでしたよ!
俺も三年経って諦めモードだったけど
既レスだけど、通勤時にショックドクターのインソール
オフはソルボのインソール
社内ではアーチフィッターのサンダル
オカルト系は、ファイテンのチタンバン
どれが効いたかわからないけど
朝だけでなく、一日中涙でそうになって歩いてたのが
痛み五割位になってきた
いつか、あれっ?治ってるかも?を夢見てますわ
51病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:32:29 ID:+2H6X9aB0
>あれっ?治ってるかも?

完治って実際そんな感じかもね。

最近は忙しいときなんかは足のことをすっかり忘れてたりするので
常に気にしなきゃならんほど痛くはなくなってるんだな、と。
52病弱名無しさん:2008/12/04(木) 23:35:10 ID:kvJ1TnaPO
自分は剣道を6年位やってたんですが、剣道をやりはじめてから左足の裏が痛くなりました
一度痛くなったら横になっても痛いです
こんなになっても治りますか?
今はもうロクに運動も出来ません
長文すいません
53病弱名無しさん:2008/12/05(金) 15:01:58 ID:PY3N7dq/0
今年の3月頃に発症。
デブでもガリでもなく、スポーツマンでも運動嫌いでもなく、何で
自分がこの病気になったのか分からん。
ただ思い返してみれば、靴に関してものすごい無頓着だったなーと思う。
大きめの靴とか無理矢理はいたり。
昔から土踏まずがどーした、扁平足がどうしたって記事を見てもへー
どうでもいいよね自分には関係ないしってスルーしてた。

夏の間はアーチフィッターサンダルで乗り切り(家でも)、寒くなって
からは職場では同社の中敷+お店でちゃんと見てもらって買ったウォー
キングシューズ。
中敷にしてもサンダルにしても、買ってきてしばらく放置してたんだけど
試してみるか…とやってみては「あーもっと早く履けば良かった」と後悔w
なんだろ、今までは靴の中で浮いてたのか?足の裏がポカポカする。
この頃は痛みがかなり無くなりました。
54病弱名無しさん:2008/12/05(金) 15:07:03 ID:PY3N7dq/0
>>52
剣道だと裸足でバシーン!ピシャーン!と踏みこんだりするから、
なりやすいのかもしれないね。
剣道教室?の先輩や先生に、他にこの症状の経験のある人はいないか
聞いてみたりした?
でもさすがに寝てても痛いまでになってるなら、まず受診したほうが
いいと思う。
民間療法や、買ってきてナントカする系のはそれの後。
55病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:22:07 ID:L2NoV6hyO
久しぶりにかかと用ソルボを使ったら歩行時ラク!
クリニックでもらった一般で市販されてない5mm厚のソルボ。
堅めの革の靴に甲をしっかり靴ひもで固定すれば、ソルボ特有のヌルッとズレる感は防げる。
帰宅前には尿意がなくても一応トイレに行っておくのが肝心。
我が家に着いてトイレに行きたくても、靴がすぐ脱げないからだ。

ただ、ソルボは劣化が早いが、捨てるタイミングがわからん。(下着みたいだなww)
56病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:21:11 ID:0/vRc8cW0
アーチフィッターを職場で履きたいんだけど職場は指定の安全靴以外不可だから辛い
ソルボメディとヒールサポーターの合わせ技だけど土踏まずも痛いよ!
この不景気だけどデスクワーク目指して勉強でもすべきなのか…

でも色々調べてサポーターの類いを使ったりしてからは痛くなった最初の頃より
全然楽だね。でも医者はピンキリだと痛感したよ。最悪湿布出されて終わりだし。
57病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:40:42 ID:nHoyzKV1O

フィギュアスケートのジャンプを見ただけで、かかとが痛む


58病弱名無しさん:2008/12/14(日) 02:26:52 ID:aQ21Xq/50
痛むのは土踏まずより前だけなんだけど
かかとまったく痛くない足底腱膜炎ってあるの?
59病弱名無しさん:2008/12/14(日) 06:30:27 ID:zBl6UFW00
つま先歩きばっかりするようになって、かかとの痛みも消えてきた
はやく注文したサンダル来ないかな
60病弱名無しさん:2008/12/14(日) 14:41:14 ID:K8WyUTYvO
今朝 起きたら痛みが酷かったから鍼を打ってもらったら楽になったよ
61病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:09:42 ID:tcr95g1q0
ここ一ヶ月できるだけ歩かないようにしてきた。
昨日久々にインソールつきで12000歩歩いたけど、全然痛まない。
安静に勝る治療なし、ということで、みんなもできるだけ安静にしてみてください。
62病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:07:52 ID:pNpqfzwW0
病院で装具作ってもらって二ヶ月、すっかり完治してたんだが
靴を新調したとたん再発(#-ω-)
同じ靴の新品だから大丈夫だと思ったんだけどなあ(´・ω・`)
63病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:53:57 ID:rC4lVABF0
>>62
もちろん新しい靴にもインソール入れてたんだよね?
それなのに再発なんて・・・怖すぎる・・・
64病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:51:03 ID:9Gh6Wq7W0
>>61
はぁいわかりました
足は出来るだけ安静にしときます
65病弱名無しさん:2008/12/17(水) 12:07:38 ID:9yM8DdTk0
踵の腫れが全然引かない…
皆さんも腫れたりしてますか?
66病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:54:58 ID:WrLFMTQZ0
減量して、意識して歩き方を変えたら痛まなくなってきた。
たまに無意識に変な歩き方してアッーってなるが
67病弱名無しさん:2008/12/18(木) 01:47:18 ID:bcUn4yr00
変な歩き方してアッー?
「う〜〜トイレトイレ」か
68病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:10:50 ID:kqUl08iO0
だが、ちょっと待ってほしい。
>>66は「変な歩き方してアッーってなる」と言っているが、
むしろアッーした結果としての変な歩き方(主に内股)ではなかろうか。
「う〜〜トイレトイレ」という指摘にもあるようなハッテン的な要因が
足底筋膜炎に及ぼす影響については未知数と言わざるを得ないが
そうであるがゆえにまた我々の興味は尽きないのだ。
69病弱名無しさん:2008/12/23(火) 16:33:54 ID:q/tJvm270
アッー!
70病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:06:43 ID:cmhDABmZO
靴に足底板を入れて二年半で足底腱膜炎がやっと治りました…。
痛いときは悩んでいたけど、いつのまにか治る日がきます。
皆さんも年月が経って治るまで辛抱してください。
71病弱名無しさん:2008/12/24(水) 19:55:04 ID:tqxftqQc0
もう2年以上痛いよ
いろいろ試して少し良くなったと思ったら
また痛む
治る日くるのかなぁ・・・
72病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:22:12 ID:vqCkTLAQ0
この症状の人のオススメの靴を教えて下さい。

スニーカー、革靴問わず!
73病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:40:23 ID:+/RTDogWO
足の裏が痺れます。
不安
74病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:14:49 ID:xQzaAR9DO
走れないから正月休みはエアロバイクを漕ぎまくる
75病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:08:27 ID:tAKRZN+30
立ちっぱよりは歩いてた方が痛みが少ないかな。
走るのはちょっと無理。
色々試したけどアーチフィッターに落ち着いた。
靴ってかサンダルと部屋履きとなんちゃら靴下と
それ用のインソール買ったけどどれもそこそこ
痛みを和らげてくれたよ。
76病弱名無しさん:2008/12/30(火) 17:26:01 ID:m89NIsCy0
足底腱膜炎に成る理由を示す、アニメーションを見つけました。
http://ameblo.jp/askel/theme-10009808252.html このブログの足のアニメーションは面白よ!
こんなに足が伸びる状態であれば、歩き方や靴を工夫しても効果がなさそうだね!
この状態を知らずして、足底腱膜炎を論じているのはこっけいだね!
77病弱名無しさん:2008/12/31(水) 01:00:34 ID:qf5KV0400
ああそう
まあ見に行かないけど
78病弱名無しさん:2008/12/31(水) 04:24:20 ID:rBAKJ4HG0
カーペットの上で長時間あぐらかいてるのも悪いような気がしてきた
79病弱名無しさん:2009/01/02(金) 11:42:38 ID:roxi5Ydp0
このアスケルって前スレからずっと広告貼ってるけど
なんなの? 医者でもないくせに恐いなぁ。
80病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:37:25 ID:hpwQw6ZIO
箱根駅伝、見てるだけで踵イテー
81病弱名無しさん:2009/01/04(日) 01:48:00 ID:A+yxn4iw0
82病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:54:26 ID:iwy9IZKt0
アスケルというお店に問い合わせてみたところ興味深いことがわかりました! 
本場フィンランドのインソールを作っていてほとんどの人が改善していてたったの三万くらいで治ってしまったと大変喜んでいます!
やっぱりちゃんとした知識のあるお店は信頼できるね!
足の機能を改善しないとインソールも意味をもたないゆそうですね!今度私も行ってみようかと思っていますよ
83病弱名無しさん:2009/01/07(水) 13:39:43 ID:VRrP6+o20
なんていうか店に訴えられそうなw
84病弱名無しさん:2009/01/08(木) 00:39:33 ID:Ns+GkI+J0
アスケルとハリよりは病院のほうがあてになりそうな気がする。
85病弱名無しさん:2009/01/08(木) 00:52:51 ID:JO8HFmEJ0
どんな治療を施しても全然ダメで、もう治療を辞めて
自然に治るのを待ちつつ痛みと共存しながら生活を送ってる人っています?
86病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:07:24 ID:ld5jUEFt0
>85
自然治癒というか、病院行っても痛み止めと湿布くれて、テーピングしてくれるだけなので
足底板(オーダー中敷?)作って、良い靴と普段は家の中でも外でもクロックス履いて過ごしていたら
普通に歩いたりしている分には、ほとんど痛みもなく普通に暮らせるようになった。

人の家に行って裸足や普通のスリッパで歩いたら痛くなりますけどね。
87病弱名無しさん:2009/01/08(木) 12:09:58 ID:/nggpQw50
「インソールを履いて過ごしたら治った」ていう書き込みよく見かけるけど
インソールは痛みを和らげてくれるだけであって根本治療を目的としたものではないよね?
つまり、インソールで完治したのではなく
インソールで生活を続けていくうちに自然治癒した、ていう解釈で良いのですか?
88病弱名無しさん:2009/01/08(木) 22:54:26 ID:c8Xo4NE50
炎症ってのは炎症をひきおこすポジティブフィードバックの性格があって、
インソールで炎症部位の負荷を軽減することで、一度炎症を抑えれば
へんな歩き方もしなくなって炎症が起きなくなる、ということもあり得るので、
あながち痛みを和らげるだけ、というわけでもないようなきがする。



まあ、おれは医者じゃなくて歯医者なんで、足については正しいことはよくわからんけどね。
89病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:04:48 ID:trI99fbU0
扁平足が原因なのでアーチサポートで完治しました。
靴を新調したら再発したのですが、靴底が減るに従い再度快方に向かっています。
90病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:00:09 ID:HvVD5btJO
靴にはインソールを入れ
室内ではスリッパをはく

足裏の負担を減らす生活、を習慣にしたら
3ヶ月くらいで治りました

その間、開き直ってジョグとかも続けてたのに
91病弱名無しさん:2009/01/16(金) 11:34:34 ID:6uSDPYJv0
使っていたインソールをドイツ製を看板にする靴屋にみせたところ、アーチサポートが低すぎるし外側縦アーチがないので最低なインソールといわれてしまいました。
足底腱膜が過剰にのびないようサポートするためには適正な高さのアーチサポートが必要なようで高すぎても低すぎても改善効果は少ないようですね
92病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:36:23 ID:eiXJBq4n0
ずっとビッコ引いて歩いていたら腰を中心に
体中がが痛くなった(⊃д`)
もう人目を気にしてる場合じゃないとネットで杖を注文。
到着しこれでもう大丈夫と安堵した次の日の朝、
足の痛みは急激に軽くなっていた(゚д゚)
喜んで良いんだよね?よくあることだよね?
93病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:30:28 ID:nS6Ao9aI0
2週間前に左足突然発症。軽く腫れて、踵つくたびに痛いよ〜。
昨年秋からはじめたウォーキングが原因でしょう。
病院行ったり、クッションの良い靴買ったり、インソール注文したり、結構出費して財布も痛い。

23才で膝(ジャンパー膝)やって歩いて痛くなくなるのに10年以上かかった。
今も完治とはいえない。
ようやく、歩くことに楽しみ見つけたと思ったらこの始末。
そこそこの靴(セダークレスト)で、膝は常に意識して歩いていたけど、まさか足の裏が痛くなるとは
考えもしなかった。

また何年かかるのやら・・・つまらん人生。
94病弱名無しさん:2009/01/19(月) 09:29:17 ID:2M+00ymh0
私もまだ若い方なんだけど
足の為に常にスニーカーだからスカートとかも履けずお洒落が出来ずつまらん人生…。
長く見て2〜3年の辛抱なのかな…
治る目途がたたないからわかんないけどね…
95病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:25:33 ID:1Xrysnj+O
自分はハイアーチだとは知らずにとにかく歩き回っていた。
扁平足なら気にしてたと思うが、美しいアーチだったから気にしたこともない。
それが足に負担のかかる華奢な形状だったとは知らず、赤坂―汐留間を毎日歩いていた。
人生やり直せるなら、学生時代に戻りたいとは思わん。
発症の2年前ぐらいに戻って足にあった靴をはく。
96病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:30:14 ID:/2EcaztB0
この病気って寒さにも影響される?
最近寒いせいかわかんないけど痛みが酷いんだよね・・・
97病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:18:18 ID:xlwlk+xZ0
最近、寝てると足の裏の外側が急に痛みだすことがあります。
一時的ですぐ治まるんだけどこの症状なのかな?
98病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:53:11 ID:z1BzOZRoO
最近左足の裏のカカトと踝の間の痛みが酷いです…爪先立ちで前に体重を掛けると筋?が出てきます。


これは足底腱膜炎なんでしょうか?昔からサッカーをやっていて今も週4〜5くらいでフットサルをしてます。練習の時は1〜2時間。試合の時は2〜3時間


4ヶ月前くらいから時々痛みがあって、最近は酷かったので3日くらい運動は休んでいたんですが痛みが消えませんでした。
99病弱名無しさん:2009/01/21(水) 21:27:16 ID:uPrBeUcI0
踵と踝の間?
それって足底腱膜炎なのかなぁ?
病院行って診てもらって下さい。
100病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:02:07 ID:T5VQzSVg0
腱の炎症なので、寒い日は暖かい日に比べて痛いよ。
筋肉も腱も硬くなってるんでしょう。

寒いのに、革靴でコツコツ歩きまわるなんて、自殺行為だった・・・
101病弱名無しさん:2009/01/26(月) 10:19:41 ID:49bum2su0
>76
私も見ました。見て掛かりつけの整形外科の先生に話をし、ブログを見てもらいました。
「これはすごい、よく研究している。こんな角度から見たことが無い!」
「しかし、これは本物だね!」
と言われました。
私は、こんなことも知らないで足に裏が痛いのは病気なんだと思って整形外科に通っていました。
しかし先生は、それ以来歩き方を気をつけなさいと言うようになりましたが、ブログに有るような処置は保険点数が無いので病院ではしないそうです。
ブログに問い合わせをしてみようかしら
102病弱名無しさん:2009/01/26(月) 11:31:01 ID:49bum2su0
>82
日本ではあまり知られていないサービスのようだね?
昨年秋に、コンフォーマブルなどのインソールを販売員をしている友人が、足が痛くなってアスケルに行ったと話をしていたのだが、よく考えてみるとインソールを販売している人が足が痛くなって行くというのも面白いと思った。
つまり販売員が本当に良いサービスを知っているが、自分の処では兎に角仕事として販売をしているだけなのだ・・・・・・
まあ、滑稽な話だが全てに良い商品というのはないだろうから仕方がないんだな!
ところで、ホームページを見ると、横浜の病院もはじめるようなので、アスケルって本物なんだよ!
今度、足の裏が痛くなったら行ってみよう。
103病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:52:29 ID:3Ln/LNFI0
見た見た!
神戸のフットサルのチームの選手が、フィンソールを使っているって本人のブログに書いてあった。
アスケルがオフィシャルサプライヤーとして認定されていて、フィンランド製のインソールを提供しているそうだ!
うん!
これっていいかも!
104病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:58:02 ID:DnLl+VBj0
過疎ると延々と業者が書き込む訳か。
105病弱名無しさん:2009/01/27(火) 22:50:44 ID:NuGyBuFp0
なに、これ。
本場フィンランドって何の本場なの? サウナ?
自分は本場でも何でもないドイツ製のインソールしか作ってもらってないや。
保険で10000円ぐらいだったけど。
106病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:40:29 ID:HuR9Qe7f0
この業者、靴板のインソールスレにもきやがったな。
107病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:57:50 ID:4NdPwKtR0
カサハラ免震インソール というのを買ってみようかと思ってます。
かかとが痛い、年のせいかと思っていたが、コンクリート道路をウォーキング
するのが日課だった。かかと落しでいつも大またに歩いて2、3年。
もう最近は痛くて歩けない。ゴムぞうりで親指に力を入れて歩くと、多少痛み
が治まるということは、歩き方にも問題があったんだろう。
とにかくインソール買って靴に入れ、室内ではぞうりはいてみようと思ってます。
108病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:47:12 ID:1JZyvxt80
整形外科に行ったら消炎の注射を打っていただきました。すごく痛いけど、踵の痛みがなくなりました。
109病弱名無しさん:2009/01/30(金) 13:55:39 ID:CC/6dEmW0
まだ軽い糖尿病だったが、足に炎症を起こし壊疽となって先日、知り合いが足の切断手術をしました。
中途半端な知識で、足を軽く見ていたので足底腱膜炎を引き起こして手当てをしてなかったのがどうも原因だったようです。
インソールもストレッチもなんでもいいから足を大切に!
中途半端な知識が切断を引き起こします。
お気をつけて
110病弱名無しさん:2009/01/30(金) 14:40:56 ID:xly+uVOnO
大変でしたね。
やっぱり早期に信頼できるお医者さんに見てもらうのが一番ですね。
111病弱名無しさん:2009/01/30(金) 21:46:07 ID:TOwBYHZs0
>>109
足底筋膜炎の問題じゃなくて糖尿病の問題だろ。
たこ削っただけで壊疽→切断もあるらしいぞ。
軽い糖尿病ってのが間違いだな。
112病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:33:36 ID:2qsLkRr1O
>>110
この病気は基本的に、医者は何もできませんが。
診断が下ると、ストレッチと安静、靴とインソール。
医師は、痛み止め薬と湿布薬の処方はします。

113病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:30:05 ID:l909r/7BO
>>112
足底筋膜炎でなく糖尿病を早期にケアしろと言ってるのでは?
114病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:10:09 ID:I/lEvPS2O
整形行ったら、扁平足のためにこの炎症らしい。
一日中立ちっぱで、スネ丈の安全靴履いてるからだな。生まれたとき内反足でもある。
ソルボタテアーチサポーター買ったけど、まだ痛い。
装具作ったほうが良いのかね?
115病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:49:48 ID:xIUGqFyP0
>>114
同じく扁平足から発症して、病院で装具作ってもらったら一ヶ月くらいで治った。
装具で効果がある症例かどうかも含めてまた病院で相談してみては
116病弱名無しさん:2009/02/09(月) 06:49:19 ID:YSMrjKaGO
>>114
義肢装具士などがいる足の外科などがオススメですよ。
作業靴なら装具が入らないなんてこともあるからその点も考慮にいれてもらえばいいかと
内反足も補正してもらえるはずですよ
117114:2009/02/09(月) 11:38:56 ID:YsvwVsQuO
ありがとうございます。
サポーターや装具は症状がある片足だけで良いんでしょうか?
118病弱名無しさん:2009/02/09(月) 12:57:49 ID:YSMrjKaGO
いえいえ〜
足は土台ですから両足ともバランスよくサポートしたほうが個々の負担も減らせていいですよ。歩き方もよくなりますしね
市販のものが正しい位置にサポートがあるとはいいきれないのでちゃんと補正できる人を探すのがいいと思います。失礼ながら間違った知識の方も自分の経験上いるので
119病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:49:07 ID:sdyvxYlx0
ときどき、片側の足が痺れるんだけど・・・
靴下を履いたときなど。
自分でも、どの部分が悪いのか分からなくって
120病弱名無しさん:2009/02/16(月) 06:28:33 ID:uI+CVVSVO
俺も足が痛くて、病院にいったよ。扁平足って言われた。まあ、理由がわかったからよかったんだけど

足のれんとげんとったら見事に骨がまったいらでした。先天性らしく、治らねえw
装具も何回か作り直したりしたけど、自分にぴったりのものはできず、諦めてしまったよ。お金もかかるしね。
最近は無理して歩かないようにしてるが、やっぱり痛いときは痛いんだよねえ。
骨削るとかできないのかなあ…w
121病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:52:10 ID:sEhCz6Ij0
アーチは筋肉と腱で作られるのですが、生まれながらにして骨格的に扁平になる人は稀に居るそうです。
しかし、足の機能をよく知っている足専門院、足専門医院では偏平足の改善が出来るようなインソールを作れるところがあります。
偏平足から来る様々な体の捻れを防ぐことは大切なことだと思います。
まだ諦めないで頑張ってください。
立った状態で足の指だけを上に向けて起こした特にもし、アーチが出来ればそれは偏平足とはいえません。
ご自分で一度足を見てはいかがですか?
指を立てたときにアーチが出来ればまだまだ改善できる可能性が沢山有ります。

122病弱名無しさん:2009/02/17(火) 14:11:46 ID:i4brJDLLO
昨日、整形外科でインソールの型を取った。完成は25日だ。
これで少しは足の痛みがよくなればいいな。
123病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:16:28 ID:bO8pSYwW0
>>121
>>しかし、足の機能をよく知っている足専門院、足専門医院

具体的に、名前挙げられますでしょうか?
124病弱名無しさん:2009/02/19(木) 09:38:28 ID:7LzZkDld0
>122 25-17=8日ですね・・・・
1週間以上も掛かるとは大変ですね。
所で足首の関節の動きや、足の諸関節の動きを調整したあと足の型を採ったのですか?
足に状態が悪いままで足の型を採ると、悪いままの足を守ることになり期待しているほど効果は出ないかもしれませんね?
使っていて歩きにくかったら頻繁に作ってくれた病院に行きインソールの微調整をしてもらって快適なインソールにしてもらうことをお勧めします。
125病弱名無しさん:2009/02/19(木) 09:53:38 ID:7LzZkDld0
>>123
私の友人で扁平足で腰も背中も痛いと行っていた人が、病院の紹介で尋ねていった下肢専門店では理学療法士が足のチェックをしてインソールを作ってくれるそうです。
アスケルという名で、フィンランド製のインソールを使っているそうです。
参考に成れば良いですが・・・・
ホームページを検索して案内を見てください。
いずれにしても納得されてから行動を起こすことをお勧めします。
友人の評価は非常に良いのですが、人それぞれ違いますのでここでは、あくまでも情報を提供したということでご勘弁下さい。
126病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:53:48 ID:ViZnvhrP0
>125
ま・た・お・ま・え・か!
そんなにその店を悪印象にしたいような恨みでもあるのか?w

ところでフィンランドは足治療靴の国家資格、ちゃんとあるんだろうな?
127病弱名無しさん:2009/02/20(金) 01:49:58 ID:rKz/dUI/0
>>125
いまどきあからさますぎる自演乙
笑っちゃったよ 
128病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:36:51 ID:VLIlkYGe0
NGワードにしてるから見えないけど、営業、また来てるのかw
こういう気持ち悪いとこには絶対に行かない。
129病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:17:37 ID:u5s91yE70
三日ほど前から左踵が痛みます。
いろいろ調べたら足底腱鞘炎ぽい。
立ち仕事ですが上のほうでいいと言われているクロックス履いてるし
年齢は40前、体重もBMI20ほど。
考えられるのは車通勤で運動らしい運動をしないことくらい。
もう朝の時間とか痛くて痛くて…。

病院行ってもそれで治るわけではないんでしょうか。
130病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:47:05 ID:wIKrSBcN0
炎症を起こす原因を治さなければ、病院でも、インソールでも治らないと思います。
色々な人の噂や迷信に惑わされることなく、原因を治してください。
足、特に足底腱膜炎では東京慈恵医大病院が最近有名になってきています。
痛み止めの注射と湿布薬で急場を凌いでみてはいかがでしょうか?
131病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:52:36 ID:Q/imjUDPO
>>129

足の形状は?
ハイアーチならクロックスみたいなサンダルは絶対履いちゃダメ。
扁平足ならいいんだろうけど。

ここに書かれてることをそのまま信じちゃいけないよ。
他スレなんか、ニンニクを摂ってはいけない病気なのに、
「自分もこの病気ですが妊婦の時にニンニクエキスのサプリでだるい
症状はなくなりました。中国のサプリだと安いので続けられました。
元気な赤ちゃん産んでくださいね」
といかにも親切そうなことが書かれていてビックリしたけど、
「ありがとうございます。早速飲んでみようと思います。」
との返事に更に驚いたことがあった。

足を測定してくれる靴屋やスポーツ店があるから、
まずは自分の足の特徴をよく知った方がいい。
大抵は買わなくても、無料で調べてくれる。
立ち仕事があるなら尚更足や靴に気を遣わないと。

132129:2009/02/23(月) 15:02:38 ID:jiptNkGt0
>>130,131
ありがとうございます。

東京までは行けそうにないですが、長引くようなら整形に行ってみます。

足底は扁平足に近いです。昨日安静にしたせいか、今日は少しマシですが
仕事は変わらないので靴は考えた方がいいですね。
足の測定、知りませんでした。探してみます!
133122:2009/02/26(木) 07:28:03 ID:Ddazl6cfO
インソール出来ました。早速靴に入れてみましたが、確かに痛みは和らぐ。
健康な右足の方に少〜しだけ違和感があるけど、1週間様子を見てから調整しましょう、との事でした。
134病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:35:26 ID:bg4SiuyLO
最初、硬いインソールに慣れなくて土踏まずが圧迫される感じだったけど、
今はあの硬さに土踏まずが気持ちよくさえなってきた。
できるなら、土踏まずは硬い素材、
かかとは高反ぱつクッションで出来ないものかな…

135病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:24:47 ID:UoKBvqSp0
土踏まずに硬い素材を使うと足のクッションの機能が働かなくなり着地時の震動がダイレクトに腰に来ますよ!
踵は、距骨下関節の動きを良くすると普通の硬さで十分です。
足に優しくしているつもりが足の機能を弱めていることが沢山有ります。
間違った理解から発生するトラブルは自己責任です!
136病弱名無しさん:2009/03/06(金) 18:53:20 ID:tGL4xT+4O
>>135
ハイアーチの俺は、硬めのインソールを勧められたが。
クッションで前後に足裏の伸び縮みが筋肉に負担を与えるとか。
人それぞれだから、自分の知識で「自己責任!」もどうかと。
業者?
137病弱名無しさん:2009/03/11(水) 17:33:26 ID:cB0xNjejO
安全靴長時間はくと涙がでるほど痛い、痛すぎて呼吸が乱れるほど
今では足裏から痛みが広がって踵が痛い
靴脱いでもずっと痛い、気絶しそう
みんなもこんな感じなの?
138病弱名無しさん:2009/03/11(水) 20:58:22 ID:WExyMeiv0
>137
大丈夫か?(; ゚д゚)
医者に行ってないならすぐ行って処置してもらった方がいいんでないか?
一時的だけど痛み止めの注射はかなり効くよ。
それからどうしたらいいのか聞いたりもし入れてないならインソール入れるといいよ。
1396:2009/03/11(水) 21:51:50 ID:6YDUhj+P0
病院で作ってもらったインソールをはいて5ヶ月。
仕事用スニーカーがくたびれてきたので新しいのを買った。
新しい靴を履くときは、いつも小指が痛む。
開帳足のせいで、どうしても既製品の靴の幅に足が合わず、しばらくは痛い。

なのに、今回はちっとも痛くない。
5ヶ月のインソール使用で開帳足が改善されたのかも。
代わりにかかとが少し痛いけど、
こんなの下ろしたての靴のときの小指の痛みに比べればなんともない。

すごくうれしい。

でもインソールの指の付け根の部分がへこんで変形してた。
そろそろ新しいインソール作ってもらった方がいいのかな。

また2万6000円・・・?
140病弱名無しさん:2009/03/13(金) 12:06:35 ID:jtp4ndOB0
へええええ
5ヶ月で買い替え?!
寿命短いね、もしかしてフットサルの選手?
フットサルの選手も1年はもつって言ってたよ!
毎回、26,000円ですか、いい商売だね。
しかし、それで足が良くなるならいいね!

だけぞ、インソールは補修修繕してくれるところがあるそうだよ!
探してみれば・・・・・・・!

141病弱名無しさん:2009/03/18(水) 22:16:21 ID:Zro/8puzO
病院でインソールを作っていただいたのに、足裏の腫れが引かなかった。
靴屋さんで足の測定をしてもらったら、足幅が細いことが分かった。
足の甲が広いので、幅広の靴ばかり探していた。
甲が広がったのはアーチが崩れたからで、
小指に魚の目ができるのは靴が大きく足が前に滑ってるからだとか。
細い足形の靴を履いたら気持ちいいこと!
病院のインソールを入れてもらって履いても合う。
インソールだけあつらえても足に合った靴でなければダメなんだよな。
紐で調整できてるつもりだったんだが。
大体かかとの幅を合わせて、あとは紐で調整するなんて発想ないもんな。
142病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:02:46 ID:PRiWp+bg0
インソールプロ メンズ 足底腱膜炎

既製の中ではいいほうと感じる。
足幅広いので、フルオーダーだと幅広で靴に合わなくなるので
既製のサイズで踵やアーチを合わせていくようなのがいいのかな。
かかと中央をへこまして、アーチは高めに。
くるぶし内側が落ちてしまっているように感じる。

障害からくるものなんだけど、右は健常で全く問題ない。逆に調子いいんだ。
スポーツストレッチ通ってる。

左だけ痛い。
右足を前に出すのは全く問題ないんだけど、右足を出すってことは
次には左足だから、ひどいもんだよOTL

143病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:22:51 ID:dj68hgnYO
寝起きに特に痛むのはなんで?
(・∀・)???
144病弱名無しさん:2009/03/24(火) 00:01:45 ID:MM56TqeP0
>>143
凝っているor修復途中の筋膜が一気に引っ張られるから。
徐々にストレッチしてから立ち上がってみるとダイジョブカモ
145病弱名無しさん:2009/03/24(火) 22:59:55 ID:Rf9fyHJ6O
そっか。んぢゃ、明日からストレッチしてゆっくり立ち上がってみる〜。
(・∀・)ノ
146病弱名無しさん:2009/03/25(水) 11:45:27 ID:Ao53KEFSO
ソルボタテアーチサポーターを数か月履いてます。
まだ痛い時があります。次は装具でしょうか?
装具にはどんなのがありますか?インソールだけですか?
147病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:11:58 ID:QtR4gbI2O
>146
ソルボアーチウェッジヒールサポーターってのに、146使用中のタテアーチサポーターを重ねて使ってる。
土踏まずサポート+O脚矯正用らしい。
私はO脚じゃないけど、こうすると楽だから、ほぼ毎日付けてるよ。
お互い早くよくなるといいね。
148147:2009/03/25(水) 22:21:00 ID:QtR4gbI2O
>146
装具についての質問だったのか。
よく読んでないで見当外れなこと書いてごめん。
149病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:08:42 ID:FhtQM6QQO
ソルボはグニュっとして靴の中で足が不安定にならない?
インソールの中では厚みもあるし柔らかいから痛み軽減には頼るんだけど、
安定してない分、足首や内側のグリグリ部分に痛みが出てくる。
150病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:20:46 ID:LtRJ8U4j0
確かにソルボは、歩いてるとずれてくるときあるから
そういうときは立ち止まって直してる。
でも1日中痛みがあるんで、家の中でも外でも常につけっぱなしにしてられるから
中敷よりサポーターのがいいな。
151病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:55:37 ID:oNK1g5y20
サポーターは知らないけど、テーピングからソルボのアスリートに乗り換えてみて二週間。
激しい運動さえしなければソルボでも十分な気がする。
テービングだと足裏をかばう分、足首なんかに負担がきていたけどソルボでは感じられない。
ただ靴が重くなる分疲れる気がする。
あくまでおれのばあい。
152病弱名無しさん:2009/04/05(日) 20:41:58 ID:Vu2Vo6Cp0
足底腱膜炎が原因で、円形脱毛しますでしょうか?
153病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:13:47 ID:GMLRaAIu0
なるわけな…いや、あまりの痛みでストレスが溜まるとなりかねんか。
154病弱名無しさん:2009/04/09(木) 10:48:58 ID:gkPPnUOr0
>>123
>>しかし、足の機能をよく知っている足専門院、足専門医院

具体的に、名前挙げられますでしょうか?

==>>久しぶりに戻ってきました

具体的な名前は知っていますが、ネットで公開するには難しいです。
ご容赦下さい。
参考に成りかどうか解りませんが、「足とインソールの駆け込み寺」という相談サービスが有ると聞いていますので、検索エンジンで探して見てはいかがでしょうか?
155病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:41:17 ID:4w20KIWyO
事故ったら全身打撲でアシウラまで痛いとおもったら、その筋肉だったか(泣)
156病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:04:50 ID:LP9E9bSOP
どうもこの病気かなと思うんだけど・・・
歩くと両足裏が痛い(体重をかけるたび、衝撃がジンと響く感じ)
つま先側の方は痛くない(痛いのはかかとから土踏まずにかけて)
朝夕は関係無い (とにかく歩いてる時、痛む)
年齢は30歳くらい

神経系のような気もするんだけど、どう思います?
157病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:02:16 ID:wGUaIX7xO
この板初めてでどこにカキコしたら良いか分からないので此処に書き込みます。
一年前に五寸釘を踏んでしまい、放置で治したのですが、今になりまた痛みだしました。
その部分が白くなり、分厚い皮が出来た様な感じになってます。
病院には近々行く予定ですが心配なのでもし、何か知ってると言う方が要らしたら教えて頂きたいのです。
158病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:24:16 ID:Dk54AShM0
そんなフワッとしたこと書かれてもw
まあ医者行くなら医者の判断が一番信頼できるし、それにならえばいいと思う

でも放置で治すなよ〜〜!
バイキン入って腐って死ぬことだってあるんだぞ(そういう話が教科書に
載ってた)
159病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:06:14 ID:wGUaIX7xO
>>158
健康保険無かったんで…来週辺り医者に見てもらいます。ありがとうございました。
160病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:08:43 ID:WY7VfQaN0
>>156
症状からすると、「足底腱膜炎」のようですね。
しかも、その状態で無理をすると、「踵骨棘」に成りそうな状況ですね!
早く、ドクターへ!
この症状には特殊なテーピングが有るのですが、上手く説明が出来ませんあしからず。
要領は、踵が内外に動かないようにして足を絞るようにテープを巻きます。
これで、土踏まずが扁平に成りすぎないように防ぎ、足の底が前に伸びにくくして足の裏の筋肉、腱、靱帯を守ります。
161病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:24:15 ID:GJjE1XTE0
>>160
私は今、外反母趾治療中です。
以前は、足裏ストレッチとかすると、足の裏にトゲか針が刺さったかと思う
痛みが走り、足裏確認したりしてたから、足底腱膜炎のケもあったのかな?

今、テーピングしてもらってますが、あれって、やっぱり効果のあるものなんですね。
ただ、白いテープ巻いてあるだけみたいに見えるけど(締め付けられてる
感じもしないし)、重要なんでしょうか?
私は治療の結果、大変良好な回復途上です。
162病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:32:57 ID:RppA5uPv0
自己流でテーピングしてたけど、テーピングのかたさと足裏の保護は直接結びついてる気はしなかった。
不必要に延びないようにと、かかとの肉が弛まないようにするだけで充分な気がする。
かたすきだど血行が悪化することもあるんじゃないかな?
163病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:03:00 ID:nWzzGrbHP
私の場合かなりのこんにゃくなんで
テーピングの加減が分からない。
強めにすると血が止まりそうで苦しいし
緩くすると変化なし・・
伸縮性のあるサポーターなんかで保護するしかない感じ。
164病弱名無しさん:2009/04/12(日) 11:26:28 ID:uG5W6Y0X0
>>156
ジンと来るというなら
椎間板ヘルニアか座骨神経痛じゃないですか?
165病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:13:30 ID:ViczFAnP0
私はカイロプラクティックで治療後、テーピングしてもらっていますが
(外反母趾)、テーピングは感触としては全くなにもしてない感じ。
一切の締め付け感ありません。
足は、締め付けないでいいんじゃないでしょうか?
テーピング自体に効果があるのかないのかも、よくわかりません。
今は、通院が週に1回となったため、テーピングは途中ではがします(はがれちゃう)。

昨夜、風呂上りにテーピング外した後、なんとなく、足指に近いふくらみの
とこの足の裏、そこら(第2指から第4指のあたり)に足裏真ん中辺に向かう
頂点とする三角形みたいな部分に軽い痛み、というあか違和感というか、
だるさというか、感じましたね。
166病弱名無しさん:2009/04/14(火) 01:42:23 ID:axIpm+7uO
毎日就寝前に100円ショップで買った保冷剤(足首用のネットで固定)で1時間アイシング続けてたら、少しずつ善くなってきました。
元々、足裏がひどく火照るので湿布があまり効果ありませんでした(朝、湿布をはがすと熱がこもってました)
アイシングが全ての人に効果あるかはわかりませんが、参考までにカキコしました。
167病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:07:50 ID:s8HJq5cHO
病院からどんな湿布をもらってる?
うちは久光製薬のナボールパップ140 だけど、パップ70 とどう違うんだろ?
1日1回だから、夜風呂上がりに貼って、
朝はそのまま靴下履いて仕事に行くんだけど、
ドロドロになって靴下が大変なことになる。

168病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:59:08 ID:pWrMxanO0
私は、右親指付け根が痛むとこから外反母趾、始まったんだけど、
それでカイロプラクティックで治療中で、よくなってる。

だけど、すぐ左の甲が痛むようになって、右も左も足、足裏、どこも
時々、あちこち痛むように感じ、今日は、足裏の踵につながる筋と、
踵まで痛くなる感じだった。
全部、ひどくはない痛みなんだけど。
もしかしたら、外反母趾、内反小指、ハイアーチ、足底腱膜炎、
全部、併発してるのかもしれないと、思っちゃいました。
それで、ふくらはぎがつりそうになるんだよね、朝、目覚めた時。

そんなだから、今日は足裏、踵までテーピングです。

治療は、足から頭まで、整えてもらってるよ。整体。
169病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:04:07 ID:axWCFNK9P
>>168
なんか、良くなってるように思えない文章だけどw
170病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:14:17 ID:d0GIs2TqO
>167
モーラステープって薄いサロンパスみたいの。
私もやっぱり夜貼って次の日そのまま出かけるけど、
帰って来る頃には、ずれて全然違うとこに行ってるよw
171病弱名無しさん:2009/04/15(水) 03:35:14 ID:SLpG1M37O
168
痛風じゃないのか
172病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:29:22 ID:XJQR/JY+0
私の場合ですが、足首のマッサージで足の裏が楽になりました。
ふくらはぎの下の方から足首が、ゴリゴリ硬いのを
ひざ立ちの状態で後ろにのけぞりながらセルフマッサージ。
力を入れたいときは、麺棒を使ってます。
173病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:33:01 ID:OA0/vhL60
>>171
普通、痛風の痛みは筋肉には起きません。
尿酸の結晶が関節などにくっついて痛みが起きるので、ここにある状態は痛風では無いと思いますよ。

>>168
まさしく足のアラインメントが壊れている状態ですね。
足が上手くコントロール出来ないために脹ら脛、脹ら脛の奧にある筋肉や、膝にある筋肉の片寄って捻れた負荷がかかり、そのストレスが蓄積して、足が攣りやすくなっています。
これは、カイロだけでは良くならないと思いますよ!
理由が、原因が足の機能にあり、足のアラインメントを改善しなければ解決しません。

ただ、信じる者こそ救われると言われているくらいですから、カイロで治る信じられるなら、それを信じることに寄って思わぬ効果が有ると思います。

ただ足の甲の方が痛くなってくるのは、カイロでは治らない処ですね。
甲が痛くなる場合、ちょうどその辺りにある関節(リフスラン関節)に片寄った捻れが生じたりしているのではないでしょうかね?
ここはカイロや整体では治りませんよ!


>>165
なんの目的でテープを貼っているのですか?
通常テーピングをする時には、踵が必要以上に捻れないように巻きますので若干の圧迫感が有ります。
テープを外していたくなる辺り(△部分)は、足の横アーチを作る筋肉辺りですね。

複雑なので、対処方法を文字で表現出来ませんが、内容から見るとカイロでは無理なところが有るようです。
近くの足専門院やクリニックに行って前足部の捻れを治せるように機能調整とインソールをお求めになることをお勧めします

いろいろ不躾な書き込みで失礼しました
174病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:02:46 ID:9YYm2XVE0
いろんな所でご苦労さん
175病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:42:15 ID:Zo+FmnET0
この業者ってまず人のしてる事pgrしてから長々語るよね。
言ってる事は正しいのかもしらんがうさん臭いし不愉快になるよ。
176病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:25:49 ID:QC1UPbIC0
アスケル以外でいいとこ教えてください。

関係者?が書けば書くほど信用できなくなるような感じです。
177病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:31:43 ID:pNWuAXE6O
>>175
業者は別の人だと思うけど。
きちんと診察を受けなさいって言ってるじゃん。
むしろカイロや整体だけでは意味があるのかと問いかけてる。
曲解してウザイ!と非難することは情報の遮断につながる。
この人は民間療法を勧めないだけ誠実だよ。

178病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:35:41 ID:0YH+itpp0
別人とかどうでもいいな、
とりあえず嫌〜〜〜な印象しか感じないや
179病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:46:23 ID:t0cRZCjIO
>>178

お前こそ嫌〜〜〜な印象しか感じないや
長文を読めずスルーもできないゆとりかw

180病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:55:09 ID:ZYI+zHG70
悔しくてたまらない携帯さんですね。
>>173が他人にイヤな印象を与えるっていうことが、そんなに
我慢ならないのは何故なんだろうw
181病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:10:59 ID:NtgyHY4YO
>>180

お前読解力ないなw
>>173は他人にイヤな印象を与えてなんかないって言ってるんだ。
お前の粘着ぶりこそコワい。
きちんとアドバイスしてくれてる人間に失礼だ。
それとも整体やカイロ関係の人間かw
>>173の味方をする人間に我慢がならないんだなw

182病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:28:57 ID:ZIKu8Vbk0
…なんていうか、お大事にって感じ
183病弱名無しさん:2009/04/22(水) 04:52:06 ID:nVPL2Az70
>>181
いや、多分文体からして173はいつもの業者さんだから言ってるのだと思う。
この業者さん、最初のレスで他人のやってることを貶めて
あと2、3レス続けてナントカ療法士だか医師みたいなのがいるインソール屋をすすめるんだよ。
184病弱名無しさん:2009/04/22(水) 05:37:51 ID:ZEWDk6Aw0
さすがにねらーで騙されるやつはいないとは思うんだが
皆が2ちゃん慣れしてるわけでもないし、誰にしたって
藁にも縋りたい心理ってあるからなぁ…

そういうのに「付け込む」やり口がほんとムカつくわ。
185病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:53:42 ID:wVOqS1nJO
>>183
整形外科でのインソールまで否定?
もちろんそれは出入りの業者ではあるけど、資格のある人ならいいじゃん。

知識のある専門家の書き込み=商売 ばかりじゃあるまい。

186病弱名無しさん:2009/04/25(土) 06:46:36 ID:eGenM71Q0
資格のある人?知識のある専門家?
187病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:47:26 ID:EeAdO7oz0
何いってんだろね、このケータイwって感じだわ
馬脚w
188病弱名無しさん:2009/04/25(土) 10:53:38 ID:VI+IfUQL0
>>185
実際に店頭で聞いていないから詳しくはわからんが
サイトで見る限り、
資格はでは無い独自規格の知識のある人が居る店
だな。もちろんいつもの業者は「知識のない」整形外科のインソールも否定している。
でもフィンランドに整形靴の国家資格はないように思うし、日本の資格も無い。
つまり自称・専門科集団のインソール屋に思える。
189病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:10:50 ID:3FQxHyRYP
質問サイトとでも同じことを繰り返し自ら悪評をバラ撒いている悪巣蹴る(=バカ)
馬鹿の一つ覚えとはこういうことを言うんだろうな
これとか
http://soudan1.biglobe.ne.jp/user.php3?u=1362874
190病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:20:10 ID:yS/cWHOlO
足底って全治一ヶ月くらい?
191病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:29:31 ID:PB22qJ0zP
罹患して三年の俺参上。
192病弱名無しさん:2009/04/26(日) 07:04:02 ID:kbF6a7cPO
みんなリハビリどんなのやってる?
193病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:47:02 ID:1JdELx+p0
冷え症なので湯たんぽを足底にあてながら寝ていたら、
低温やけどっぽくなって、それから何か月経っても
左足踵が痛いです。
母は青竹踏みをやりすぎて足底腱膜炎になりました。
親子ともにアーチの深い甲薄幅細の足です。
歩けないほど痛いわけではないけれど、このイヤな違和感は
やっぱり足底腱膜炎なのでしょうか。
194病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:16:40 ID:Lp35972M0
私、踵が痛い感じした時、触って確認したら、踵自体ではなくて、
踵を取り巻く筋みたいのが痛いみたいに感じました。
これは、足底腱膜炎とは違うのでしょうか?
親指痛みは辿ると、内アーチ。
足指付け根の痛みは辿ると、外アーチみたいな感じします。
つま先立ち運動して、土ふまずがトゲ刺したみたくピッと痛む時は
踵を取り巻く筋に関連してるみたいに、今日、触ってみて思ったんですが、
どうでしょうか?
今日、日曜でヒマだったので、確認してみました。
195病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:47:48 ID:XmxARGF0O
問い合わせた者だがアスケルは靴は取り扱ってないらしい
靴とインソールは一体になってこそなんで
靴やが無難かな?
結構失敗してるから迷う
家にはゴミインソールのやまが…
市販の物はどれもイマイチだったなぁ
196病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:38:01 ID:ew+yZ/2I0
さっきテレビ見てたら小林製薬の「歩くたすけ」ってテーピング靴下の
CMやってたんで気になって検索、去年の9月ごろから販売されてるみたい。
誰か使ってる人いない?
197病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:10:41 ID:jDhEW91F0
つま先がもちあがる ってかんじのかな。
おじいちゃんみたいだから、まよってた。まよったそのままだけど。
198病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:53:07 ID:QezU06pdO
>>196
ほぼ同じものがユニクロにあります。ウォーキング用?
値段もかなり安いし踵が厚手でクッション性があるので、私は踵が痛み出してから外出時はかならずこの靴下です。
試す価値はあると思います!
199196:2009/05/09(土) 09:13:08 ID:Fp8itAht0
レスd

>>197
ネットで記事拾って見ても「中高年の〜」って書いてあるんだよね。
ま、足が楽になるなら我慢しようかと。

>>198
コンフォートサポートソックスってやつかな?
良さそうなんで試してみるよ。
200病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:15:00 ID:GmTlQPDPO
いつ治るんですか
201病弱名無しさん:2009/05/12(火) 08:49:59 ID:+ST02/CH0
股関節のストレッチって効果ありますかね

足の裏の痛みにばかり気にしてしまうけど足全体から見直すってことで。
もしそうならいくらインソールをどうこうしたところで、、、なんて思ってしまう。

しばらくやってみて、経過を見ますね。
202病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:03:59 ID:jB0pJ/GT0
股関節に限らず体は柔軟なほうが疲労はとれやすいみたいだし、いいんでないの?
無意識に痛めた足を庇った歩き方になってたり、体の歪みから
特定箇所に負荷がかかるのはやっぱりよろしくないだろうし、
運動と疎遠になるぶん筋力や柔軟性の低下もあって悪循環するのが
長引く原因のひとつになってると思う。

実際ふくらはぎの筋肉伸びなくなってんだよなorz
俺もストレッチちゃんとやろう。

203病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:54:42 ID:C69g+cpWO
>>201
>>202
同意!
たしかに踵に気をとられてて…気付くと足だけでなく体全体が固くなっていました。

広く体全体のストレッチするのがいいかもしれませんね。
204病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:57:41 ID:7pa/pyBTO
長靴履いて釣りすると土踏まずがピキーンって痛い(>_<)
長靴脱ぐと全然大丈夫です。
医師に足底腱膜炎と言われました。
土踏まずが盛り上がったウォーキングシューズで釣りしてみてと言われたけど、長靴が必要な釣り場でして。
インソールでなんとかならんかと、ネットでたどり着いたのが『らくじき』って商品。

らくじき試した人やここでの評価はいかがですか?
205病弱名無しさん:2009/05/14(木) 02:56:46 ID:USw2QAn50
【履き心地】インソールを選ぶスレ Part3【改善】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1220190259/
206病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:56:57 ID:4DVj9BF00
>>196

私、足痛くなって、ドラッグストア行った時、外反母趾グッズが売ってなかった。
それでも、なにかどうしても買わずにいられないほど、痛みがひっ迫していて
「あるく助け」買った。
全く見当違いだった。
あれは老人で歩くための筋力がない人向けなんじゃない?
かえって締め付けて、悪化させると思う。
1780円、無駄にした。
私も結局、外反母趾というよりは「足底腱膜炎」だけど、「あるく助け」
に始まって、1週間で1万円のグッズ買い、した。
藁にもすげる「痛み」ってヤツだよねー。
207病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:53:16 ID:nL0PqK4n0
立ち仕事始めて足裏炎になって
色々ためしたけど魔法のインソールは無いね、実際
土踏まず支えればいいてもんでも無い気がした(腱に干渉する感じがして)

最終的には筋力アップと柔軟性なんだろうと思う

個人的には分厚い靴下が一番効果あった
208病弱名無しさん:2009/05/17(日) 03:00:32 ID:TJccWVfi0
>土踏まず支えればいいてもんでも無い気がした(腱に干渉する感じがして)

同意。インソールの土踏まずサポート部分の「突き上げ」で却って痛めた気がする。
靴に元から入ってる中敷を外しても分厚いインソール入れると中が窮屈になるし、
逆に大きめの靴だと足が靴の中で泳いで腱が必要以上に伸ばされちゃうし。
踵部分だけうまく体重を分散してくれる薄いインソールが欲しいよ。

>>206
>>196だけど「歩くたすけ」一週間履いてみて歩行時の痛みは減ってると思う。
特に不都合もないのでしばらく履き続けてみるつもり。

あとユニクロのサポートソックスは気休め程度でも普通の靴下履くよりはいいかと。
入手性とか値段とかすぐには破けなさそうとか色々加味して普段履きとしてね。
209病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:41:37 ID:nR3P+x0+0
>>208=>>196
>>206です。
歩く助け、役にたってよかったですね。
人それぞれ、症状によってちがうんだ。
すると、私が最初に「藁にもすがる」思いで買ったのは、それほど
見当外れではなかったんですね。
「歩くたすけ」買った翌日には、ソルボ外反母趾サポーターを買いましたよ。
210病弱名無しさん:2009/05/21(木) 03:07:08 ID:kVFfpo7c0
今朝起きたら土踏まずがあまりにも痛くて歩けなかった・・・
今も痛くて寝れないんだけど、これってやっぱり足底腱膜炎なのか?
トイレに行くのも這って行くしかなくてつらい
211病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:15:28 ID:ANHjLWnhO
>>210
たぶんそうですが、
骨に異常がないか確かめるために、
早めに整形外科でレントゲンは撮ってもらったほうがいいですよ。
炎症ならとりあえずアイスノンなどで冷やしてみて!
212病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:06:30 ID:JU3qjmFP0
 私も朝一番、両足の裏、かかとから土踏まずにかけて痛くなります。
 なんだろうと思って調べると「足底腱膜炎」らしいと昨日わかりました。
 もう1〜2年痛んでいますが、足底腱膜炎の特徴通り、朝だけ痛んですぐに痛みがなくなり、あとは激しい運動等で足に負担をかけない限りは痛みません。

 昨日より、ストレッチとマッサージ、運動後のアイシングをしてみたら今朝は痛みが軽い疼痛程度になりました。
 アイシングも足の裏をアイスノンにべったりつけて、感覚なくなるまでやっています(時間にして20分前後) 
 たまたまかもしれませんが、私の場合は効いたので報告します。
213201:2009/05/22(金) 01:02:35 ID:sw41OD/b0
股関節ストレッチのその後です。
立ち仕事、障害があるので、特種といえば特種なのですが
効果はあると思います。

仕事の間は、痛みが消えてきていることを感じます。
一日のうちの大部分を仕事の、その靴で過ごしていますが、変化を感じています。
今後も継続していこうと思います。

ちなみに、インソールは、 インソールプロ(メンズ) 足底腱膜炎対策 つかってます。
214病弱名無しさん:2009/05/22(金) 05:41:05 ID:E5KSeKFR0
下腿裏の筋肉が硬いと歩くときに足底に余計に負担かかるので
やっぱりストレッチは必要だなぁ。

世の中には踵を地面につけたまま長時間安定してウンコ座りができる
柔軟な人もいるんだけど俺には絶対無理だ……
215病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:59:16 ID:/Y/uBwleO
ハイヒールを履くと一番初めに床につく部分の人差し指裏から小指裏にかけて腫れて痛いんだけど歩きすぎかな?
ネットで見ると舌を噛みそうな名前が出てきたんだけど…
216病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:20:41 ID:ee6SLrAEO
おはようございます。オイラはトラック乗ってて、昨日の夕方はどーもなかったのに、夜高速のPでトイレ休憩するのに車から降りようとするとなんだか痛い。朝起きると普通に歩けない!こちらの仲間入りですかねー。作業どーするよ?
217病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:16:42 ID:ee6SLrAEO
うおー!だれもいねーwwまぁ〜いーや。とりあえず冷湿布貼って痛み止めのロキソニン飲んだから、なんしか回復。通風も思い当たる事あるし、食生活大事にせなアカン!痛みが引いたお祝いにビックマックとビールいただいたから寝るお〜♪
218病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:25:36 ID:MKpXb5Ml0
>とりあえず冷湿布貼って痛み止めのロキソニン飲んだ

なんて的確な処置だ。
お仕事お疲れ〜
219病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:46:52 ID:N1E3trpi0
インソールにスーパーフィート使ってる人いる?
(前スレからの住人だけど確か名前挙がってなかったと思うんだけど)
ここ最近どうも柔らかいインソールで具合がよろしくなかったんで
ダメ元でスーパーフィートのグリーンに替えてみたら不思議といい感じで
少なくとも「硬いインソールって逆効果なんじゃ?」って疑念はすぐ晴れたので。
細かな使用感なんかはもう少し使い続けてみてからレポするね。

お値段は4,000円↑と安いインソールと比べて張るけど60日間返品保証ついてるから
気が向いたやつは漏れと一緒に人柱やらないか?
220病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:13:48 ID:o8Urv5x90
>>219
緑つかった。
返品。
221病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:55:25 ID:oL/9l52A0
>>220
>>219だけどブルーとオレンジも買って靴ととっかえひっかえ組み合わせて
わかったんだけどさ、売れ筋らしいグリーンが一番合わない靴との組み合わせると
土踏まずイタタタだったりする。サポート強いんで当然かもしれんけどさ。
甲高の人(自分含)がきつめのスリッポンタイプにグリーン突っ込むとマジ死ねるw
もう使ってれば慣れるとかそういうレベルじゃないんだけど
ちょっと靴が緩くなるよう調整しただけであっさり快適になったり難しい。
最初はブルー買ってヒールカップの効きめを見るほうがいいような気もする。

今のところとりあえず筋肉の凝りがとれて前より足が疲れにくくなったので
立ち仕事終了時に足裏全体ビリビリもうダメ状態にはならなくなった。
下手に薄手のクッションソール入れたりせずこのまま使ってみようかと。
222病弱名無しさん:2009/05/31(日) 03:19:09 ID:2bvABc/AO
体外衝撃波療法を受けた方いませんか?
レポたのみます!

詳しくは『体外衝撃波 足底』でググってください。
223病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:35:37 ID:oPBstCqx0
イメージがわかなかったんで適当にググったら「難治性の足底腱膜炎に効果」とあったが…
踵骨棘が出来てるような重い症状で、本来切開しての施術が必要になる状態でも
体外衝撃波でなら切らずに手術できますよ、ということなのだろうか。

対症療法だとスレ住人は多分みんな騙し騙しやってるんだと思うんだよね。
前スレではステロイド注射打ってもらった人とかいたし。

今の痛みを取り除きつつ再発を防止する原因療法的なもんは何かねーのかとw

224病弱名無しさん:2009/06/03(水) 04:16:50 ID:Ae0s2uMrO
再発したぜ!

前は足底筋と踵の骨の付け根だったが
今回は親指?の骨のあたりとの付け根だ

イテエなぁ
225病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:00:15 ID:Zpnq+UJu0
俺もこの病気だと思う
何年か前から足の裏が痛くて病院行くと装具を作ってくれた
確か2万位で後で保険で半分程戻ってきた様な・・・
今も使ってるけど完治はないなぁ
俺のは踵と踵の内側が痛くて押すと堪らない・・・

後靴買う時面倒じゃない?
いちいちソウルを付け替えたりしなきゃならんし
靴のサイズも大きいの買わないとソウル入らないし大変だよ
早く治らんかな?つかソウル入れ続ければ治るのかな?
226病弱名無しさん:2009/06/05(金) 12:08:20 ID:IOA0pN0B0
>>225
インソール???
227病弱名無しさん:2009/06/05(金) 12:19:07 ID:CsJD+7D20
ソウルって言い方いいなw
ソウル(魂)を靴に込めるという感じが、とてもポジティブな感じがして良いw
228病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:26:16 ID:ZfoIgbOdP
おまえの魂いただくよー
229病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:54:13 ID:7j+PYiUk0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \    当局に消された>>225は命をかけてまで
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >    インソールの多くが韓国製になっている
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠_   現状を 訴えていたんだよ!!!
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
230病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:29:04 ID:hL+DgfIi0
225だがw

そうインソールですorz

ソウルは魂だよな
>>227見てワロテしもた
231病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:57:46 ID:BCdyemHB0
おれもインソウル欲しいな
232病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:34:45 ID:12GI/csO0
オーバーソウルってのもあったな
233病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:52:58 ID:Dc2RvxZTO
ソウルドラキュラ
234病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:40:54 ID:ShF5VSdO0
土日近所以外は外でないで安静にしていたのに
治癒しない・・・
235病弱名無しさん:2009/06/10(水) 16:36:23 ID:7h3g9irB0
俺もちょっと長めのジョギング(15kmくらい)した後これっぽい症状になる。
でもすぐ治る。慢性化したりするのかな。
236病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:54:00 ID:M4hQWqw30
距離減らせるなら減らして様子見。あとストレッチちゃんとやったほうがいいよ。
すぐ治るから大したことねーやと思ってるうちに徐々に進行してて
いざいっぺん故障したら最低数ヶ月はジョギングどころじゃない。

脅すわけじゃないないがほんと、不思議なほどに完治しないんだわ。
237病弱名無しさん:2009/06/11(木) 15:52:31 ID:UN6ZESQKO
もしかして、これかも?
思い起こせば、前の冬。
足裏がつる事があって、その後、朝起きる時に痛みがあった。
最近は気にならない程度だったのだが、
2週間位前から、火照る感じと、かかとと足裏が痛い。
特に真ん中や土踏まずら辺。
足裏マッサージに行ったら、体験した事の無い激痛。

今度、病院へ行って、調べてもらいます。
238病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:07:26 ID:X2p9p6c10
炎症になってて痛むのだから足裏マッサージはダメ。
なるべく使わずすぐ湿布を貼る
痛みが軽くなるからギプスしてもいいくらい。

なりかけの人はもう思い切ってジョギングやめて、
運動したいなら水泳とかに移行するといいよ。
慢性化すると、本当にしつこく治らん。
痛くて普通に歩けないって、困る事この上ない。←オレです
239病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:04:23 ID:v5d2/4c+O
発症から一月余り。
安静にしていても軽く痛む。
特に横になったあとズキっと感じる。

5月まではジョギングしてたんだけどな。
ウォーキングも当面止めた方がよいのだろうか。
240病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:53:26 ID:LscDymVZO
ズキンてな感じの痛みだけどこれぽいな
治ったけど今度ひざが(ノД`)
241病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:58:29 ID:vQQmKWIZ0
だいたい治るまで6ヶ月くらいかかった。
その後6ヶ月くらいは違和感があったよ。
242病弱名無しさん:2009/06/17(水) 02:29:11 ID:5EimhAem0
1年経っても痛みが続いてる場合はどうすればいいと思う?
243病弱名無しさん:2009/06/17(水) 02:51:32 ID:vQQmKWIZ0
なるべく安静にしているのと、
体重を減らすのがいいと思う。
244病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:16:23 ID:HhoGJxqE0
30代でBMI20で立ち仕事。
加齢と肥満の可能性はないよね?
立ち仕事が原因かな?
245病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:12:20 ID:ljLJLVqi0
体重が大きくなると足への負担も半端でないよ。
246病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:54:45 ID:YaoQjleQ0
加齢も原因の一つだよ。
247病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:25:48 ID:ljLJLVqi0
立ち仕事もこの症状が起こりやすくなるだろうね。
足にそれだけ負担や疲労が溜まってくるわけだから。
248237:2009/06/18(木) 18:20:21 ID:Itu7eZC4O
持病の診察で病院に行ったら、胃炎の診断されました。
確かに胃も痛かった…胃液も戻した。
しかし、足の方が痛くて気がつかなかった。

胃炎の薬を飲んだら、足裏の痛みも、治まってきました。
胃の治療に専念します。
皆様が早く良くなる事をお祈りします。
249病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:55:01 ID:dWmEs4jt0
半年ほど悩まされてる両足裏の痛みに耐えかねて、整形外科へ。
これはね、筋肉痛なんですよと言われた。
タオル体操っていうのを教えてもらった。
足の下にタオル敷いて、足指で手前に手繰り寄せる運動。
これやって、右足は一週間で痛みが無くなったよ〜。
左足は外反母趾併発&偏平足のせいか、悪化しちゃったけどw
250病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:57:47 ID:EE6jvB7y0
なーんだ、あれ筋肉痛なのか
251病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:50:02 ID:Yt+Sgnce0
数年前から悩まされております。
高いインソールも作って使っておりますがイマイチです。

医者に相談したところ、足に打つ注射があると言うことなんですが
試した方はいらっしゃいますか?

医者の言うところによると、
激痛な注射の割には効果が期待できないからお勧めしないとのことなんですが・・。
252病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:02:28 ID:JjOByFzKO
和漢薬でいいのはありませんかね?
僅かなウォーキングでも痛くなるので堪らない。
253病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:08:17 ID:FUbyH71DO
更年期じゃね?
254病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:47:09 ID:d9P+gNaZ0
>>251
あっそれ、旦那が40肩の時に打った注射と同じかも知れない。
物凄く痛いんだって。でも劇的な効果はあんまり・・・?
私は足棘削っても良いけど又生えてくるよ、
しかもその時の麻酔注射がメチャ痛いよ、と医者に言われたから
長年放ってます。

ところでお悩みの皆さん、うんこ座りは出来ますか?
その辺も関係あるのかなあ。

255病弱名無しさん:2009/06/21(日) 02:08:17 ID:+oH6B0Kh0
うんこ座り? 体かたくてできない。
足痛いのは安静にして半年で治した。
256病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:32:26 ID:7F80x7bL0
うんこすわりを両足かかとをつけてできるかどうかだよね。
やはり柔軟性なのかねえ。
257病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:35:49 ID:lu2Lal460
俺も最近、両足のくるぶし下内外とかかとが痛くなってきたw
交通誘導の警備始めたばっかりなんだけど、俺もこれかな?
258病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:53:50 ID:7E06kp290
>>254
成分は聞いてないんだけど・・。
肩の注射は、俺もやってことがあります。(肩腱板痛のとき)
幸い俺は、かなり効いて良くなりましたが・・。

痛さ的には、腰の神経ブロックの比ではないそうで・・
流石にここまで治らないと、一本行ってみようかと・・

ちなみにうんこ座りはできるけど、腰にきます・・。(ヘルニア持ちなので)
259病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:56:46 ID:7E06kp290
連投スマソ
>>257
仕事中は安全靴ですか?
俺は安全靴長時間はくと、かなり痛みがきます。
中にソール入れたほうが良いです。(ジェルとかのやわらかいタイプが結構良いです)
260病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:39:21 ID:lu2Lal460
>>259
スニーカータイプの安全靴です。
二週間くらいその安全靴履いて仕事して、土曜日に長靴履いて仕事したら
月曜日に痛いかな?って感じで火曜日は確実に痛かったwww
だから長靴かなと・・・
中敷きは買ってきたけど、まだ直ってないから意味無いかな?

けど実際、自分の足の痛みが足底腱膜炎かわからないです。
261病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:44:07 ID:T0RMD98X0
>>260
長靴はクルよーw
寝る前に足裏にシップ貼ってみると効くよ。もうやってるかな。
貼るのがイヤなら塗るタイプでも。
262病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:46 ID:lu2Lal460
>>261
ありがとうです。
やっぱ長靴ですか・・・
安いの買ったのがいけなかったかな?けど、黒色は安いのしかなかったんだよな・・・
シップは、貼りまくってたら足がかぶれたっぽいwww

263病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:24:16 ID:vPvKo8H00
注射の話は前スレで少し出てたけどどうなんだろうね?
ttp://unkar.jp/read/life9.2ch.net/body/1157824038
264病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:00:11 ID:oo1+eHOk0
注射は痛みが和らぐだけで治りが早まるわけではないっぽい。
265病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:23:55 ID:BTv0bdsLO
もまいら、外ではく靴だけじゃなく
室内ではくスリッパとかにも気を遣ってくださいね
266病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:43:09 ID:aYejyEIC0
スーパーフィートのドレスフィット+ホルダーを室内履きにしたいけど
家で何時間も立ちっぱになることはないから後回し〜、高いから。

なんか他にいいのがあれば買ってみてもいいんだが
使わないと結局ごみになるだけなんで考えちゃうんだよなぁ。
267病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:48:17 ID:rQhb6A4J0
安静が一番でつよもまいら
268病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:33:22 ID:ztGoi8bL0
温泉とか入ると効果あるのかな。いい温泉ありませんか?
269病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:46:45 ID:Lm08JmFrO
一応、理学療法士です。
根本治療が話題になっていたので、もし参考になれば、ということで書き込みます。

痛みがひどい時は炎症なので、基本的には冷やすのがいいのでは、と思います。
その際、鍼灸や電気の力を借りてもいいと思います。
そうやって、痛みを抑制した状態で、ストレッチや筋トレをしたらいいと思います。
ざっくりと原因を言ってしまうと、弱った筋肉に過度の負荷がかかったからなので。
筋肉は、しっかりと長さ・柔軟性が保たれた状態でないと本来の力を発揮できません。
ストレッチしっかりした後に筋トレ(タオルギャザーなど)をすることをお勧めします。
270病弱名無しさん:2009/06/28(日) 03:55:09 ID:+tY2bGaI0
結局「デブは痩せろ」を含めて基本に忠実にってことね。
271病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:52:34 ID:iqyFem3+O
確かに痩せなくてはならん。
革靴で運転するのも辛い。
昨日ボルタレンローションを買ったが、やはり変わらない。
272病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:08:36 ID:lVhLMqQb0
はじめまして。
「ソルボ 劣化」で辿りつきました。

数年前、足底腱膜炎、これは現在では気にならないくらいの状態、
現在は、初期の変形性股関節症(長時間座っていて立ち上がる時に
股関節が痛い)で、治療なしでダイエットとストレッチ運動中です。

当時、特に朝は踵付近が痛んで歩行もままならない状態で、
ネットで調べたところ、まさに足底腱膜炎の症状にドンピシャで、
「受診しなければ・・・」と、思っていたところ、
「底のすり減ったシューズが原因になることがある」との説明を読み、
思い当るところがあったので、
すぐにフィッターのいるスポーツ店で買い変え、
DSISソルボウォーキングを中敷きに入れてもらいました。

私の場合ですが、履き替えて半年くらいで
ほとんど足底の痛みを感じないようになっていました。

先日、病院で変形性股関節症のリハビリを受けましたが、
30分ほどのストレッチで、足取りが軽くなり、
階段など自然に小走りで駆け下りていて、自分でも驚きました。

(今まで、ストレッチは単なる筋伸ばしだと思って、
あまり熱心にやったことがありませんでした・・・)

>>269さんがおっしゃっているように、
ストレッチで血流を良くし、毛細血管を増やすように筋トレをすることは、
いろんな個所の痛みを取り除くことになると思います。

273病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:03:31 ID:mvqQRC++0
俺も治るのに半年くらいはかかったなぁ
274病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:56:09 ID:UUNOVrxb0
足裏もやってるマッサージ店で、全身コースをやってもらうとき
「あっ、左足の裏はやってもらわなくていいです」って断ると
「えっなんでですか?」と聞かれて、それを説明するのがめんどい。

素直に「足底腱膜炎で…」と言うとなんか物々しい上に知られてない
ので妙に恥ずかしいし、「思いきり着地したらこうなっちゃって…」と
いうのも何かふわっとした説明になっちゃうし、「ええまあちょっと」と
答えると「くすぐったがりなんですか〜」と誤解受けるし…。
275病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:47:35 ID:/UJ2SBvqP
そんなに知られていない物なの?
スポーツクラブで普通に通じたけどなー
276病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:40:59 ID:Oyynv1HF0
町の揉み屋さんではほとんど通じないなあ。
まあお客さんも女性がほとんどの、リラクゼーション系ってこともあるかな。
スポーツ系や医療系の本格的なマッサージ店なら通じるかもしれないけど。
277病弱名無しさん:2009/07/04(土) 09:41:26 ID:khIfckCiO
陸上やってるんだけどダッシュしたりスパイクはいたら悪化するかな?
もう半年安静にしてるからそろそろ再開したい。
278病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:50:01 ID:DmWkPUoW0
陸上なんか一生やらん方がいいだろ
279病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:54:49 ID:ArzzA/3XO
安静中はウォーキングもしないのがよいのでしょうか?
ジョギングしていて、歩くのも駄目だとなかなか摂生が出来なくて。
280病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:58:55 ID:ggEpuIBe0
そりゃどっちがいいかってってたら、しないほうがいい
安静の意味を考えるとね
281病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:19:59 ID:PH7Rpd/5O
内側のくるぶしの下に同じぐらい出っ張りがあって、そこを中心にダルさがぬけないです。
長時間立ちっぱなしとか歩きっぱなしとか酷使すると次の日激痛がはしります。

一度総合病院の整形外科に行ったら、
レントゲンを撮って、人より出っ張りがあるけど大丈夫
と、湿布と鎮痛剤を処方されましたが結局治りませんでした


多分出っ張りができたのは15年くらい前です。
(塾に通いはじめて1年目くらいに急に出っ張りを机や椅子の足にぶつけるようになったので)


治す方法はないんでしょうか?
インソールとかテーピングなら症状を和らげることは出来るんでしょうか?
282病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:00 ID:oyC4YBm30
足と靴にちゃんと合ったインソールなら痛みは和らぐし
テーピングも効果ある。下手なことすると逆効果だけど。

内くるぶしの下に同じぐらい出っ張りってよくわからないんだけど
コブみたいなもの?

283281:2009/07/08(水) 23:00:46 ID:wM3fbEYe0
検索してみたら同じような人がいたみたいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~vy2k-tnk/diy/DSCN0962b.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~vy2k-tnk/diy/DSCN0957b.JPG
写真のようにくるぶしより下に出っ張りがあってそこを中心にダルさとか痛みがあります。
284病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:09:47 ID:dnozhnDJO
>>283
内くるぶし自体が、かなりデカイように思います
285病弱名無しさん:2009/07/09(木) 19:25:30 ID:eVP2DItr0
>>283
まさに俺。
ランニングとかしてますか?
足首が内側に倒れるのをプロネーションといいますが、ランナーはよくなります。
シューズの飲ソールなら、それらしいのいろいろあると思います。
286病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:43:30 ID:82eIzaZT0
足底「腱」膜炎と足底「筋」膜炎、どっちが正しいの?
それとも違う症状?
グーグルで検索すると、「筋」の方が3倍以上なんだけど。
287病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:14:46 ID:LydRKVzWP
一緒らしいよん。
288病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:54:17 ID:l3k6ht+y0
>>283
舟状骨?
皮膚の上から触るとわかるけど目に見えるほど出っ張ってはいないよね普通。
289病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:46:17 ID:2OvbV3pxO
冷やす・貼り薬・塗り薬・安静にするぐらいしか治療方法はないのでしょうか?
290病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:32:17 ID:aRc02vevO
減量することです。
291病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:36:05 ID:5k1pBfcl0
ウォーキングできなくなった
しかたないから自転車買った
292病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:56:05 ID:i92+JlYB0
>>289
一応選択肢として
注射
手術がありますが・・。
293病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:56:46 ID:tzzKYpSiO

先週中頃から、足の裏が痛み、足首や足の甲が腫れました。

また右手の甲も腫れ、昨日血液検査をし、モービック錠とダイアート錠を処方されました。

これって大丈夫なんかなぁ…

先週末に総合病院行ったら、整形外科に通されて。湿布と消炎剤をもらって、医者曰わく「これは安全靴が悪い、手はどっかで打ったんでしょう」で済まされて、レントゲン撮り、終了でした

当方トラック運転手で、会社から同じ安全靴をずっと支給されているのに、こんな症状が出たのは初めてです…

手の腫れは、同僚は内臓系がやばいんとちゃうかと言われまして。
294病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:57:23 ID:x7DW2PzI0
ここで腫れ云々は前スレ含めて出てない気が。
医者にかかってもたいていレントゲンで踵確認して
炎症抑えるための塗り薬、湿布って対応じゃないかな。
295病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:25:06 ID:Tlg++e9a0
ヒール靴避けて3か月だいぶ良くなってきた
しかし義父が亡くなり仕方なく
外反母趾用のパンプスですごしたけど
痛いものは痛い
296病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:37:00 ID:uSmTCaQf0
義父の死と何の関係があるんだ?
297病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:45:52 ID:zhCggr520
喪服等でパンプスをはかざるをえない機会が増えたってことであろう
めいびぃ
298病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:45:25 ID:7xoCjDan0
>>296
喪服にスニーカーはさすがに履けないだろう
299病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:04:32 ID:cK5wKIcmO
走れなくなってもう3ヶ月。歩いたり、立っているだけでも痛い。
食欲は変わらず、体重は増加。

近くにプールはなく、泳ぐ訳にもいかない。
エアロバイクでも買って減量するか。
300病弱名無しさん:2009/07/21(火) 06:08:39 ID:IhnJUSCr0
食事制限を徹底すべし
301病弱名無しさん:2009/07/21(火) 19:42:20 ID:8C2F3RxC0
具体的に何キロやせたらいいんだろう
302病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:32:32 ID:cK5wKIcmO
平均体重目指しますわ。
303病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:13:00 ID:sZCzWh970
なるべく出歩かないようになったからか脚の筋力が発症前に比べると
落ちてるみたいで、長時間立ってるだけで脚の前面(伸筋)が疲れる。

前は「立ってるだけ」で筋力使ってるなんて考えもしなかったけど
体って壊して初めていかに上手くできてるかよくわかるよなー。
でももう発症一年になるし、じゅうぶん学習できたんでそろそろ治ってくださいよ、と。
304病弱名無しさん:2009/07/23(木) 09:01:31 ID:3uVDHCOx0
昨日注射打ってきた。
踵横から注射針入れて打った

成分は、キシロカインとステロイド剤だそうです。
打った直後は、痛くない足の痺れみたいな感覚。
けど、数時間立ちで動いていると、少し痛くなった。

今朝・・。よく考えると痛くない・・。
何日もつかな・・。

費用は国保で580円だから2000円ぐらいか・。
効果に個人差があるから、なんともいえないけど、やってみる価値はあるかも・。
305病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:53:21 ID:k5rsbkRi0
注射は完治じゃないからねぇ・・・。
私も翌日に痛みが引いて喜んで、1ヶ月後にマラソン出たら元の痛みに戻った。
306病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:29:37 ID:1e9DaJT50
マラソンなんて自殺行為だよ
307病弱名無しさん:2009/07/24(金) 08:03:11 ID:tYybiM9I0
304です。
>>305サン
そうですね。
306サンの言うとおりマラソンはヘビーだと・・w

今のところ、朝立ち上がった時はあまり痛くありません。
しかし、結構な時間歩いていたり、立ち続けていると痛みは復活する感じです。
308病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:20:52 ID:KgFvp9jI0
寝起きが一番つらい
画鋲でも踏んだんじゃないかってくらい
309305:2009/07/24(金) 18:16:04 ID:0C974Kjb0
自殺行為と言われても、マラソンを続けるために注射打ったんだから・・・。
今は病院で作ってもらったインソール入れて走ってます。
確かに注射を打てば、朝の痛みはなくなるよね。
310病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:25:58 ID:sHadgf/uO
293です

ほうかしきえんという病気でした。
点滴を一週間打ち続けてだいぶマシになったわ
311病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:28:59 ID:Nteg/LjD0
マラソンやめれ。体の方が大事じゃないのか?
312病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:29 ID:zeTtP7yM0
仕事でどうしても走らなければいけないんじゃないの?
実業団や自衛官とか・・・
313病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:27:13 ID:LK0o3ZFH0
身代わりの親友を救いにいくためとか?
314病弱名無しさん:2009/07/28(火) 01:43:16 ID:QPL7vQc4O
>>304
注射って頼めば打ってくれるかな?
効きもしない湿布とボルタレンには嫌気がさした。

とりあえず体重減らしに半絶食中。
鍼も考えたい。
315病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:54:27 ID:VeNg7QtL0
304です。
だんだん朝一でも痛くなりはじめた。

>>305サン
走ると、すぐ痛くなりますよね。
マラソンの有森さんもこれで引退したそうなのでマラソン選手の人には、厳しそうですね

>>314サン
医者にどうやれば「痛くなくなる?(軽くなる?)」と聞いた時に
・安静・注射・手術
かなぁ〜と選択肢が普通にきました。
その医者からは、注射は痛い割には効果が低いからあまりお勧めしないと言われましたが、もう泣きそうだから、やるって言ったら、やってくれました。
言えば・・。やってくれるのではないでしょうか?

痛みが出始めたら、冷水に足突っ込んでアイシングしてから、シップ張ったほうがおすすめかも(もうやってたらゴメン)
316病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:26:58 ID:oD2solXY0
私は>>315さんの安静・注射・手術の他に、踵は筋肉(と皮膚?)が厚くて
湿布じゃ薬効が患部に届き難いんだよねって言われたなあ。

ストレッチとインソール工夫してアイシングして半年くらいで
だいぶ楽になったけど完治してないorz
317病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:21:35 ID:yZ0oUXQe0
この病気になって2年5ヶ月になります。
病院での注射が10回ほど、後、レーザー治療、ストレッチ、インソール・・
いろいろやってる。
最初の頃の激痛にくらべたら、かなり楽にはなってきてるけど、
でも、10分〜20分歩いたりすると痛みが酷くなってくる。
3ヶ月から3年くらいで治るとかって聞いたけど、
あと半年ほどで本当に完治するんだろうか・・
3年以上たっても、治らなかった人いる?
なんか、もう一生モノじゃないだろうかと暗くなる・・・
318病弱名無しさん:2009/07/30(木) 07:59:13 ID:x3FWbYQK0
しっかり足を支えることの出来るオーダーメイドのインソールでよくなりました!
特に、足の内側の踵と親指の元のところに調整がしてありました
319病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:37:56 ID:pnVMxDCm0
2年くらいこれで苦しんだけど、クロックスにインソールプロっていうの入れて
使っていたら、痛みが少なくなってきて4ヶ月くらいで完治した
家の中ではスリッパに同じインソール入れてた

朝起きたときとか、立ち上がれないくらい痛いのに
歩き始めたらマシになるの繰り返しだったから嬉しい
320病弱名無しさん:2009/08/02(日) 01:55:28 ID:McK3xEdI0
>>319
27センチまでしかサイズがないんですよね…。

誰かヒアルロン酸注射した人いませんか?
321病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:13:35 ID:czHWarUz0
>>320
どこへ注射するのですか?
膝ですか?

膝には何度も注射したが、その場しのぎの対処です。
病院によっては頻繁にできず、2週間に1度です。
でも、注射の後の、2に日位は膝が痛いです。
322病弱名無しさん:2009/08/03(月) 06:08:37 ID:/1eIpbAwO
駅の点字ブロックの上を歩けない
323病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:34:21 ID:nir0/4InO
>>322
私もです^^

コレって家で湿布貼ってるだけじゃ治んないかな?
痛くなくなってもバイト行ったり歩き出すと、めちゃ痛くなるw
324病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:31:31 ID:CFDOuzmH0
>>321
ググったら、踵に打つのもあるのだとか。

ヒールカップを使ってる人いませんかね?
325病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:03:34 ID:4MwzR5wkO
二年程で治ったけど辛かったなあ…。
足の外科で作った足底板敷いて、針治療行って…。
自然に治るのを待つしかないと言われた通り、いつのまにか治った。
326病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:55:55 ID:GHSchSTM0
327病弱名無しさん:2009/08/12(水) 08:24:58 ID:FAgJcy/u0
今朝、左脚をついたら尻まで付き抜けるような激痛が
なんか足底腱膜炎だけじゃないような気がする。
328病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:59:42 ID:Q+LLdTeW0
>>327
押しピンでも踏んだんじゃね?
329病弱名無しさん:2009/08/13(木) 15:27:03 ID:EmCtln700
>>327
私もそれよくなる。自分では坐骨神経痛?とか思ってるが。
お尻の凹んだ所の奥がズキっときて一瞬こけそうににならない?
330327:2009/08/14(金) 00:22:55 ID:pfMf0Mf40
>>329
うん
坐骨神経痛の再発かもしれん
左足に力が入らない
ボン休み明けたら病院だわ
331病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:12:46 ID:JOjD+gV6O
バランスプラスの堅めのインソールにボルタレンテープがイイよ。
332病弱名無しさん:2009/08/17(月) 21:41:07 ID:y76dK/CCO
これって、いたい足に体重かけたらミシミシって音したりします?
333病弱名無しさん:2009/08/18(火) 00:08:17 ID:Q3HiJMpy0
確かにそんな擬音の似合う痛みだけど、実際に音が出たことはない。
334病弱名無しさん:2009/08/18(火) 08:04:56 ID:M0QZWVnK0
むしろ(#^ω^)ピキピキ
335病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:33:45 ID:MFIn0hLn0
1日2万歩目指してウォーキングはじめたらこれになったww
336病弱名無しさん:2009/08/19(水) 04:40:20 ID:ZRhH15N2O
>>329
お尻の凹んだ所ってどこだ?
337病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:56:01 ID:Nd5r/Xne0
>>336
お尻と大腿部の境目?
またはおしりのホッペかも?
日本人はピーマン尻が多いから
本来ふくらんでるはずの位置がへこんでる
338病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:03:21 ID:YkwYlNxM0
superfeet green使用して悪化した。
やっぱ、柔らかいソールが一番だわ。
339病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:15:36 ID:kGRji4qc0
どこ見てもスーパーフィートが合わない人はとにかく悲惨みたいだね。
慣らしの途中で投げちゃってるのか、足に合わない原因があるのか、
はたまた靴との相性的なものかはわからないけど、
自分が出口の見えない柔らかソール買い漁りの日々で
神経すり減らしてた頃を思い出すとがんばってくれとしか言いようがない。
340病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:44:48 ID:KqKPXr4I0
家の中も外も、アーチフィッターはき続けてたらで治った感じなんだが
外でまた痛くなったら…と思うと怖くてオシャレな靴で出かけられないorz
341病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:12:05 ID:LgQ2G1HNO
>>340
私は逆。
この病気になる前の1年間、月に3日ほど昼〜夜、
東京の港区・中央区・千代田区を歩き回った。
その時に履いてたのがアーチフィッターだった。
普段は室内であまり動かないので、
アーチフィッターで歩いたのが悪かったと思ってる。
もしかしたらそもそも長時間歩行に使用するための靴ではないのかも。
342病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:06:26 ID:f0JRZYBu0
>>339
スーパーフィートは医者まで硬いって言ってるぐらいだから、
足底筋膜炎になるような人に合うわけがないかと。
病院で自分使用の足底板を作ってもらうのが、最初は高いと思うけど結局安くつく。
343病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:20:51 ID:OX2Tjt6w0
この病気って…いつも痛いの?

買い物とかにいって、1〜2時間すると足裏が痛くなっていたのは
もしかしてコレだったのか。歩き慣れていないからだと思っていたけど。

私はまず踵が痛くなるので、爪先に重心をかけるとしばらくは持つ。
344病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:44:51 ID:VpXY9OTg0
>>343
ほぼいつも痛い。朝は死ぬ程痛い。
失礼だが、それは扁平足か何かの障害があるのでは?
アーチが落ちていて疲れ易いんだと思う。
放っておくと足底腱膜炎になりかねない。
345病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:21:40 ID:upJRp5Yk0
>>342
> 足底筋膜炎になるような人

治療にも予防にも3点アーチの形成は有効だと思うんだけど…
アーチサポートなしのソールは論外として、
アーチサポートがあっても柔らかければ落ちることに変わりないし、
アーチ全体が盛り上がってたら圧迫で動くのが辛い。

そりゃ重症で足を地面につくだけで痛むような人なら
スーパーフィートの中の人もおススメしてないどころか
「柔らかいの使え」とはっきりどこかに書いてあったはずだし
いい品だからって万人に合うわきゃないんだけどね。

346病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:42:21 ID:bMJgrNdY0
>>342
病院で作るといっても、ドクターが作るのではなく足の機能を良く知らない、装具士が作るそうなのでその義肢装具士の技術如何で痛くて履けない足底板をつくりあとあと調整してくれない。
結局、高くつく事が多いようですよ!
347病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:28:13 ID:72KsHkOV0
ドクターは作らんだろ。
装具士が作るのが当たり前で。

歯医者と同じ。
348342:2009/08/23(日) 01:47:34 ID:U60vTYas0
>>346
確かに装具士の技術差はある。
私も一つ目の病院とは合わなかった。
作る前に完成後の修正ができるかどうか確認した方が良いと思う。

で、347が言ってるように医者よりも装具士の方が足底板に関しては詳しいし、
医者の診断書がないと、病院では足底板は作れないし、
保険申請するのに必要だから。
349病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:27:13 ID:hxtkCipi0
「医者がどの足底板を採用してるか」と「加工する装具士の技術」は
直接の因果関係がないんだから上の話は当然だわな。

で、>>342氏の理屈だと足底腱膜炎にスーパーフィートを
薦める医者がいたらハズレってことになっちゃうのだが…
硬いのはわかりきってるけど硬いとダメなの?
その医者が何か別のものを薦めていたならそれは何なの?

そこらへんが知りたい。
350病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:38 ID:N136Wfz+0
338だが、MBTにして、痛みが軽減。このままよくなってくれれば・・と思う
351病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:43:32 ID:Io4LGVcG0
4月に足裏が痛いと思い始めて、調べてみたらこれかなーと思っていたけど
我慢で放置していて4ヶ月。
ようやく整形に行ったら、やっぱりこれと診断された。
今のところ病院でインソール作る事と、ストレッチ法の紙を渡されただけで
治療?らしきことしてないんだけど、こんなものなのかな。
一緒に四十肩(?)の治療もしてて、注射やリハビリはそっちがメインだけど
足底も結構痛いんだよな。
結局湿布して寝るって、通院前と変わらない自己処置だよ。
今日インソール出来上がるんだけど、とりあえず靴の買い直しと、
家履き用の靴下とか揃えてみる。
352病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:08:19 ID:HsI+huUX0
その教えてもらったストレッチとタオルギャザリングが回復の近道。
353病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:13:31 ID:7gPzDZIF0
タオルギャザーは無意味ってどこかで読んだんだけどどこだっけかな…
Web上なのは間違いないんだけど。
検索しても外反母趾だと悪化するって記事しか出てこないや。

「安静にしてろ」と「デブは痩せろ」が実践可能な人には
最高の対処法だよなorz
354病弱名無しさん:2009/08/29(土) 14:07:02 ID:W4T3Gngt0
異動で立ち仕事になってこれになった模様
ネットで書いてあったこと
・3ヶ月〜3年で直る
  →3ヶ月と3年って全然違うんですけどwww
・切れるべき筋が全部切れたら、痛くなくなる
  →ちょwww切れちゃっていいの?恐いよww
355病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:00:57 ID:zzhl1+va0
まあ足の機能は落ちるけど、動けなくなるわけじゃないみたいだね。
でもどうせなら完全体のままでいたいよなぁ…
356病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:16:31 ID:Unud/piz0
ダイエットとかで脂質を抑えたりするとなりやすいみたい。
スポーツ栄養学の本に書いてた。
357病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:01:01 ID:eYxWbonV0
そうか、脂質を摂ればいいのか。
→太る
→悪化
358病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:07:21 ID:4M9oxEM20
>>356
>ダイエットとかで脂質を抑えたりするとなりやすいみたい。
身に覚えがあるorz

去年ダイエットして、脂質かなりカットしてた。
と、同時に縄跳びとか初めてから足の裏痛めた・・・。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:27:54 ID:by4Fqigo0
このスレはデブの集まりになったか・・・。
360351:2009/08/30(日) 04:11:38 ID:yefoWd5a0
>>352
ありがとう。なるほど、地道にストレッチで
痛みを緩和していくしかないのか。
確かに、起きてストレッチしてから立つと
痛みは少し引くらしい。
でも何時間か外歩きするとまたぶり返すのが悩ましい…
インソールで少しは楽になることを期待するか。
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:17:55 ID:yrxKPiD20
>>356
私も脂質脂質摂取量足りてない。
少食で急に運動したからなったのかなぁ。
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:20 ID:4tK/338e0
>>359 禁煙で急に体重が増えたのが原因ではあるけど、太った後のBMIは20.8だから別に肥満ではないよ。
でも今までの人生で経験したことのない重さが急にかかるようになったから、足が耐えられなかったんじゃないかといわれたよ。

これ以上食事量減らしたら倒れるから運動するしかないけど、ウォーキングどころかスクワットで踏ん張ることも出来ないから、どうやってダイエットしようかと。
色々難しいね。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:00:56 ID:ZswM6/hR0
>>359>>357だろ。
スルーされてイラついてんじゃないの(笑)
バカだからしょうがないけど。
364病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:14:25 ID:N9BXVOAm0
「ネタをネタと(ry」→「本人乙」→以下無益な煽り合い

>>357=>359>>363は策士だなぁ(棒読み)
そこまでしてログ流したいやり取りがちょっと上であったのかなぁw
365病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:29:34 ID:RZEvjqcv0
他に該当するスレが見当たらないんでここで聞きたいんだが

・中学くらいから足が回内?って言うのかな?両足が内側に傾いていたが自分ではおかしいと思ってなかった

・高校のマラソン大会に向けての練習で毎日走ると多分右足が足底腱膜炎ってのになった
っていうかこのスレ見て病名分かった めちゃ痛かったけどマラソン大会が終わると自然に治った

・二十歳過ぎたくらいから右足の股関節がおかしくなる
 右足を上げる(腿を上げる)と右足の股関節からカコって音がして、骨が外れかけてるかずれてるような感触がする

・いつの頃からか、連続して三十分くらい歩くと右足の付け根(股関節)が痛くなってる

・以前、初めてスケートをしに行ってスケート靴を履くと、右足親指付け根の裏に激痛が・・・底の固い靴は駄目な模様

・30歳を超えたくらいで自分の足の回内に気付き、自分で矯正した・・・つもりだった

・最近、左足が外側に、右足が内側に傾いて全体的に左に傾いてるのに気付いて、そうならないように意識している

・最近電車内とかで立っていると、すぐに足が疲れる。特に右足裏と右股関節のへん。歩いてる時はまし

・半円形の筒の表面にいぼいぼが付いている健康器具を踏むと、右足の裏、親指の付け根の盛り上がってる所が特に痛い

・最近、歩く時に足の回内とか傾きを意識しすぎて、歩き方が分からなくなってきた・・・自分が正しい姿勢で歩いてるのか分からない
 どうも左膝は曲げ気味に、右膝は突っ張って歩くくせがある気がする

こんな自分の右足裏、右股関節の痛みをなくすにはどうしたらいいだろうか?
あと、正しいフォームで歩く為の工夫とか方法を教えて欲しい
病院に行くなら整形外科?
366病弱名無しさん:2009/08/31(月) 02:08:57 ID:BYVXEA9K0
>>364
頭大丈夫?
○| ̄|_ =3 ブッ

367病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:29:02 ID:q/SzcfH/0
>>365
足の回内、過回内は意識して歩き方を変えて直るものではありません。
それより足専門院、足病学を学んでいるところ、バイオメカニックスに詳しいtろころで足の調整を受けると良いですよ!
368病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:46:50 ID:qUNSaScK0
脂質を取るのか、
でも体重増すると→悪化
脂質を消費しようとしてジョギング→悪化

そうか、プールに行けばいいのか→足底筋が弱って悪化

どうしよう、地味に脚全体のストレッチがよきかな?
369病弱名無しさん:2009/08/31(月) 23:55:37 ID:N9BXVOAm0
>>366
ここまで全く知性の感じられないレスする奴って今までこのスレにいなかったな〜
と思ったら夏休み最終日だったのね。
わざわざ病気で困ってる人間を馬鹿にしに来る暇がある学生がうらやましいよ…
370病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:03:36 ID:Hbmkyovc0
脂質摂取→太る
って書いてる奴バカだろw
脂質が不足すると、足底筋膜炎などのけがにつながりやすいと上の人は書いてたんだろ。
脂質不足→適量とれ って意味を 脂質不足→脂質過剰摂取
と飛躍して思い込んでる奴は死ねよ
371病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:47:27 ID:ajNHTa8d0
オマエは何を釣られてるんだ?
いい大人が氏ねとかやめよぉーね
372病弱名無しさん:2009/09/01(火) 01:12:11 ID:sXyZxItV0
釣られてるのはあなた。
373病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:58:58 ID:o0O7G6s40
>飛躍して思い込んでる奴

そんな奴はどこにも存在しない
居るとしたらおまえの脳内だけだ
374病弱名無しさん:2009/09/01(火) 12:58:14 ID:rKQ0do6u0
>>370
いるね、そういう人。
2ちゃん脳なんだろうね。
375病弱名無しさん:2009/09/01(火) 14:30:53 ID:Xd8/bCFNO
自分は2ヶ月前にアキレス腱周囲炎にかかり、足底腱膜炎も併発したんですけど。
安静にして、インソール入れて、鍼灸行って、ストレッチして、低周波治療器も買って、…でも治らない。
初期に比べて、ふくらはぎは柔らかくなってる気がするけど、仕事で歩き過ぎるともう痛い。
足底筋が凝り固まってるのが触って分かるので、マッサージと電気を中心にして様子を見てる。
タオルギャザーってのは目からうろこ!
376病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:47:23 ID:VK25543G0
1日中歩き回る仕事やってるが、シューズをSPALDINGが最近採用してる
低反発ウレタンフォーム入りのに変えたら疲れがずいぶん軽減できたよ。
足底が低反発枕みたいなフカフカな感じがして歩いてて気持ちいい。
これに変えてからインソールも特に入れなくなった。
377病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:49:23 ID:ewNtHNyn0
体調管理のためにジョギングをしています。
最近距離が伸びてきたところで左足の裏がいたみだしました。
自分の場合カカトじゃなく足指の下あたり前足裏の部分に痛みがでます。

これも足底腱膜炎でしょうか?ググってみるとカカトの痛みのように紹介されているんですけど。
走れなくてストレスたまっています。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
378病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:43:03 ID:goCJdAwiO
>>374
急に味方が登場するなんて面白すぎるからもっとやれ
379病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:25:41 ID:RsQi5C3h0
○| ̄|_ =3 ブッ
380病弱名無しさん:2009/09/02(水) 09:21:11 ID:JH491WI80
>>375
きのう、ネットをうろうろしていたら、「アキレス腱炎からの早期回復」というブログを見つけました。
たまたまであったのでアドレスは覚えていませんが、探すと見つかると思います。

381病弱名無しさん:2009/09/02(水) 11:20:50 ID:1AkW2R8z0
※要注意!このスレの困ったチャン

・ア○ケルの中の人(仮)
手口としては「スレに慣れていないであろう人の書き込み」に対して
「親切を装い検索一発でたどり着けるサイトに誘導」するというもの。
試しに彼のレス中の検索ワードを用いてみれば必ずア○ケルがヒットします。
直リンせず相手に検索させる回りくどさからアンチア○ケルの可能性もありますが
「ア○ケル利用者の感謝の声」はなんて誰もスレ内では見たことがないわけで
わざわざ貶めるようなもんでもないでしょう。
それでも効果のない宣伝をやめないってことは…以下ご想像にお任せします。

・○| ̄|_ =3 ブッ
最近(?)湧いてきた荒らし。本当に中学生かもしれない。
見えない敵と闘うなら見えないレスでやってくれ。
382病弱名無しさん:2009/09/02(水) 11:27:23 ID:Tx6E9c5c0
○| ̄|_ =3 ブッ
383病弱名無しさん:2009/09/02(水) 20:33:54 ID:Q6ZZ0OHoO
>>380ありがとうございます!調べてみます!

今日、足裏にアーチテーピングを貼ってみたら、けっこう痛みが和らぎました。
テーピングって、ラブリー。
384病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:49:57 ID:zZMQlM8bO
>>380はいつもの業者だろ?
と思ったら>>381が注意促してるし自演か?
385病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:52:17 ID:9K8lvP960
○| ̄|_ =3 ブッ
386病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:01:02 ID:zZMQlM8bO
目の前で振り込め詐欺に引っかかる人を見てる気分だけど
止めようとする人を無視するんじゃ救いようがない。
スレ内検索どころか直下のレスすら見ないとか。
387病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:11:24 ID:9K8lvP960
○| ̄|_ =3 ブッ
388病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:16:39 ID:ajaXhEza0
>>380
いい加減死ね
389病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:59:43 ID:k+XYLD2X0
去年の夏に踏み台昇降始めてから
すぐ痛くなった。
日常生活に支障ないから知らん顔してたけど、
自分が「足底腱膜炎」だとやっと分かった。

踏み台昇降もブートキャンプも
もうダメですよね・・・
あと5キロ痩せたいのに。
足底腱膜炎と健康的なダイエットは共存できませんか?
390病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:02:46 ID:Rim527uX0
自転車orエアロバイクがあるだろ!
391病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:15:40 ID:1AkW2R8z0
別件で検索してたら少し上のタオルギャザリングが無意味って記事らしいのあったよ。
個人の日記なんで貼らないけどシダスインソール作るときの会話で
「あれは足底筋の運動じゃない」って言われたって話だったけど、実際どうなのかな?

全く歩けない人ならともかく痛みがあっても歩けるならその度に
負荷がかかってるんだからタオルやるまでもないと個人的には思う。
ここらへんの理屈は直立時に足の指は使っていないと知らないと通じないかもだけど。

>>384
正解。何をやっても(なぜかタオルギャザーは知らないらしい)治らないという>>375
アキレス腱炎に限ってどんぴしゃで検索させようとか臭すぎる。
で、>>381は見事にスルーして>>380には「ありがとうございます!調べてみます!」
わざわざ「スレに慣れていないであろう人の書き込み」って書いたのも
質問含めての自演かどうか確かめたかったからだし…結果ビンゴ。成果あったわ。

あとバカはダシとして役に立ってくれたね。
392病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:12:35 ID:SMgRkque0
>>389
腹筋とか背筋、転がって空に向かって自転車こぎのまねとか
NHKのテレビ体操も座って出来るのあるし
ヨーガも足使わなくていいポーズが沢山
プラスカロリー計算で徹底的に食事を見直す
393病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:30:02 ID:65gKivVv0
>>391
シダス買ったという人も「足の裏がたまにピキッとする違和感」とあるので足底筋膜炎だろう。
足底筋の運動じゃないとたしかに書いてあるけど筋トレじゃないという意味かも。
実際タオルギャザーで検索するとリハビリについての説明が多く出てくるしね。
自分は家でPCに向かってるときは無意識に足指じゃんけんグーチョキパーしている。
394病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:04:33 ID:Z6IG3Qf10
>>390 >>393
サンクス
最近モチ上がってて
運動やりまくってたから
あー まただらしなく太る言い訳が出来てしもた・・・
と思ってたけど
ショコもビリーもなくてもやれることはいっぱいあるよね。
足裏使わない運動とカロリー計算、ガンガリマス∠( ̄∧ ̄)!
395病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:55:32 ID:bwr7esLy0
薄手から集めの靴下にしたら痛くならなくなった、予防なんてこんなもんなのか
396病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:28:04 ID:CXAbN8sNP
雪国の冬用靴下は凄いぞ 登山用でもおk
397病弱名無しさん:2009/09/09(水) 04:05:18 ID:MdMErzDF0
>>395-396
そうか!それいいかも。

前スレだったかでこの病気にはクロックスがいいと聞いて
家の中ではクロックスはいてるんだけど確かに全然痛くない。
仕事中はスニーカーで、インソールは病院で作った固いやつ。
土踏まずに当たっていつも痛くて泣きそう。
だからスニーカーのインソールで
クロックス風味のやわらかいのがないか探してるんだけど
登山用靴下だと柔らかくて弾力があっていいかも。
探してみる!d
398病弱名無しさん:2009/09/09(水) 07:56:20 ID:6kspiFTZ0
インソールが硬いならその上に重ね敷用の薄いインソールを敷いてみるのもいいよ。
スーパーフィート入れたら痛む方の足には硬さがちょっと気になったので
試しに余ってたペラペラなインソールを重ねたらいい具合になったから。
ペラペラソールは処分価格だったので買ったインプラスの旧製品。
現行品でフルフラットはジュニア用しかない(?)みたいなので
次はソルボの薄いやつとか使ってみようかと思う。

あと百均の薄いソールは厚さの調整以外ではお勧めしない。
緩衝用ちょい厚手タイプなんかもすぐヘタって使い物にならん。
399病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:19:26 ID:Xptd2WJc0
http://www.footsmart.com/C-Night-Splints-20.aspx
これと、ストレッチ(足指を手で反らし10秒間保持を数回)が最強。
400病弱名無しさん:2009/09/11(金) 16:28:02 ID:Y2bpDV5QO
1日12時間くらい立ち仕事してます。
もう、仕事中上の空になるくらい踵から土踏まずが痛い。
通勤はわざとヒールのある靴でつまさきに負荷をかかるようにしている(じゃないと駅まで歩けない)
足底腱膜炎ですかね〜。
なかなか休みも無く、病院行く暇がない。
401病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:33:36 ID:1rd5qu3DP
>立ち仕事

スリムウォークみたいな圧迫してくれる靴下とかストッキングは履いていますか?
ふくらはぎだけでなく足のひらも横から抑えてくれる感覚が、足の痛みに凄く効く
(予防してくれる)気がします
402病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:37:18 ID:g7ib/KeeO
>>401
スリムウォークや類似品は爪先まで圧迫して長時間履けない。
イタリア製には血管専門医が開発に加わった圧着靴下やストッキングがある。
爪先の圧がないので、スリムウォークよりうんと楽。
日本の航空会社のCAのストッキングに採用されてるはず。
でも、そんな靴下モノに大した効果を感じないんだけど。
403病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:40:39 ID:SWv/dS0y0
404病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:38:34 ID:FSu20q4V0
>>377
それは多分、骨膜の炎症です。
405病弱名無しさん:2009/09/14(月) 01:03:26 ID:3af4CxYzO
>>401>>402
情報ありがとうございます。

良かれと思って足裏にサロンパス張って仕事したら指先まで冷えて(?)ジンジンと痛くなってしまいました。
明日は温感タイプに挑戦。。。
406病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:40:58 ID:6jOJJKNd0
わかってるかもしれんが炎症があるうちは温感タイプはだめだお
407病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:19:04 ID:f9lNZ2FV0
ピザな私が本腰入れてウォーキング始めたらこれになったっぽい。
ネットで症状検索して、とうとう糖尿か…はたして通風?と思ってたから
足底筋膜炎なんてのがある事を初めて知った。
タオル引き寄せストレッチをしたらましになってきたので
底の固い靴からウォーキングシューズに変えてしばらく様子見ます。
408病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:21:46 ID:+mNq96p10
いきなり長時間運動したり、回復する前に運動するからなるんだろうね〜この病気。
ウォーキングも無理ない時間で、1日おきから始めればよかったのに。
409病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:07:08 ID:LbDBzUzY0
コレになってもう2年くらいになります。
インソールや靴を変えまくったり、
整形外科に通って、鎮痛剤や消炎剤、
注射などもしたけれど効果は一時的。
数日でぶりかえし、を繰り返しているうちに
ほかのところまで痛むようになってきて、立てなくなった。
(立ち仕事4年目)

最近近くの整体に行ってみたら、キネシオテーピングを教えてもらって、
それですごく良くなってきました!
全然痛みがなくなったわけではないけど、こないだまでと全然違う。立って仕事が出来る。
貼り方を教えてもらったので、自分で毎日貼り替えてます。
今は、時々アイシング+キネシオ+クロックス。
苦しんでる人、インソールジプシーより安いものだし、是非試してみて。
合う合わないはあるかもですが。
410407:2009/09/22(火) 18:09:48 ID:xOhFBcUO0
歩いてる時は痛みを感じないけど帰宅するとジンジンしてる。
ストレッチをしてもあまりよくならず。
一晩休むとマシになってる。その繰り返し。
しばらく休止した方が良さう。
しかしそれでは原因のひとつでもあるピザ解消にならず悪循環なので
運動は水泳に変えて足は休ませます。
411病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:32:09 ID:OPr/fao3P
自転車はどうなのかな?やっぱいたいのかな。
412病弱名無しさん:2009/09/26(土) 03:53:29 ID:PijJsW3eO
仕事終わると痛くて、駅まで歩くのが辛いので自転車通勤してます。
私は歩くより断然楽です。
413病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:44:14 ID:rGzvjkDJ0
足裏ストレッチでブチブチと腱を切りまくって完全にのばしきってしまえばいいのか?
あるいは、足の裏に繋がる、ふくらはぎや太ももの方も伸ばしていかないとだめなのか?
414病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:32:35 ID:nAZA9wsB0
病院では何科になりますか?
415病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:47:58 ID:0A2lWKZS0
整形外科
416病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:15:00 ID:KBmO7q2g0
冬でもクロックス。もう普通の靴が履けないのが悲しい。値段が手ごろだから
まだいいけど・・・

外出かもですが、寝る前にフェルビナク入りのシップ剤を足裏に貼って寝ると
翌朝の第一歩の痛みが少し緩和される。でも日中歩くとまた夜はジンジンだけど。
417病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:50:07 ID:mJitqG3fO
ついに5ヶ月目に突入。
歩きと立つのが辛い。
春までは1日おき位に10キロジョギングしてたのに。

痛みが始まったのが、足の角質を剥がす薬が効いた時期と重なるが、偶然だろうか?

体重が落ちないし、走りや歩きが出来ないし、エアロバイクを買った方がいいかな。
418病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:07:46 ID:4m63RXOJ0
色々ググッていたら
「足底腱膜炎の体外衝撃波治療」という言葉を見つけた
難治の腱膜炎に効果をだしている、と書かれてたけど
概要が今一判らない。検索しても判りやすい説明が見つかりません
419病弱名無しさん:2009/09/30(水) 17:58:03 ID:GRdbjCLW0
スレ内検索をするとインチキだとよくわかる>体外衝撃波治療
420病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:52:00 ID:qRUjlhpi0
>>419
そうなの!ちょっと希望を持ったんだけどインチキはいやだね。
これから見てみます。教えてくれてありがとう。
421病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:34:09 ID:f6/va2jd0
>>418
それは、おそらく Shock wave therapy と呼ばれている治療法を言っているともいます。
アメリカの実験で、この療法を行った人の90%が、足底腱膜炎(筋膜炎)が改善されたと報告されています。

FDA(米国)では店頭販売をしている安物のインソールを6ヶ月使って改善効果がはっきり現れない場合は、オーダーメイドのインソールを使うよう政府のコメントが2006年に出ています。

422病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:02:20 ID:od/fVljYO
家でもビーチサンダル使ってたら、だいぶ良くなったよ
423病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:10:34 ID:W4KRVshd0
3年以上たち、ようやく治りかけてきました。趣味のハイキングができずつらかったです。
女なのですがヒール靴がはけず、ランニングシューズで通勤していました。
424病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:14:49 ID:W4KRVshd0
初期に無理をしたのが、長引いたのと関係がありそうです。
まだ無理をすると痛みますので、長時間の外出はできません。
なったかも?な人は、できるだけ足に負担をかけないよう、注意してください。
425病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:10:22 ID:Slz+3zT20
2年目でだいぶ痛みも無くなってきたので後3キロダイエットしようと
毎夕食後1時間ぐらいウォーキングをして約一カ月、体重は順調に
減って来たのに傷み再発、もう泣きたい。やっぱり無理してはいけない
んだね。
426病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:25:05 ID:wtz1QyUcO
>>423
ヒールが履けないのは辛いですよね。すごくわかります。
私もスニーカーで仕事してます。冬になったらブーツ履きたい!と思うけど、痛くなるほうがつらいのでスニーカーでこの冬もいきます。早く治れー!みんなのも早く治れー!
427病弱名無しさん:2009/10/06(火) 08:41:09 ID:1dtqp8hq0
10年以上右足の裏の鈍痛に悩まされ続けていましたが、とうとうことしの8月末に鋭い痛みを感じるようになりました。
冷湿布を貼ったりインソールを買ってなるべく右足に負担がかからないようにしました。
痛みはだいぶましになってきたのですが、9月中旬に両足の指それぞれ1本づつ陥入爪が発生。
化膿し、肉芽までできました(現在治療中)。
立ち上がるときなどとても痛むので指をかばうようにすると、またもや足の裏が痛み出し、つらい。

自治会の行事の関係で、今週末には6時間歩き回らなければならないのが恐怖です。
428病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:35:32 ID:Ub67v5Ew0
最近これになったんだけど、近くのコンビ二に行くだけでも辛い。
30メートルが限界。それ以上は一回立ち止まって休憩しないと無理だ。

杖とかがあると楽なんだけど、初期のころに松葉杖とか使ってた人いる?
429病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:39:14 ID:Wt7zPjw90
長時間歩いてた時、出先でいきなりなった。
訳も分からず薬局で土踏まずに当てるクッションみたいなのを何個か
買って、重ねて履いたけどやっぱり痛い。
スリッパみたいなサンダルを買って、再度それをくっつけてようよう
帰ってきた。
なんだこれ??もう一歩も歩けない!…あ、そろーっと歩けるか。と、
すごいパニクった。
アーチフィッター的なサンダルやウォーキングシューズを履くように
なって治ってきたけど、こないだ漫画だかTVだかで「女のくせに色気の
ない、幅の広い便所サンダルみたいなのはいてきてさーw」みたいな
セリフがあってへこんだ…。
はきたくて履いてるわけじゃないよ、ほっそい、おしゃれでヒールの
ある靴だと痛くてたまらんくなるからなんだよー…(´;ω;`)
430病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:55:25 ID:Q/FmA/awO
足裏の角質を機械ヤスリ「角質クリア」で取ってたら
だんだん足裏の痛みが消えてきた

ヤスリの振動がマッサージ効果になったんかなぁ
足裏が清潔になるは痛みは消えるはで喜んでます。
431病弱名無しさん:2009/10/20(火) 17:42:21 ID:FOEa4JyF0
今日ペインクリニックで土踏まずに注射してもらいました。
先生に「痛いですよ」と言われたがマジで汗が噴き出るくらい痛かった。
これで痛みが緩和されれば良いが。
432病弱名無しさん:2009/10/20(火) 19:42:32 ID:XCEIUBulP
二度ほどやってもらったけど特に効果無かった。
433病弱名無しさん:2009/10/21(水) 03:05:32 ID:RHSTcL720
自分は痛み結構とれましたよ。注射はかなり痛くてビックリしましたけどね。
434病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:57:08 ID:Osb/PtBq0
うわ〜注射痛そう。でも痛みが取れるなら自分もやりたい、今度病院で相談してみよう。
435病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:45:40 ID:ENPjCKlfO
ずっと治らなくて悩んでたけど、低反発スリッパ履くようにしたら普段の痛みはすっかり改善した。

夏場フローリングを裸足で過ごしてたのがいけなかったんだと反省orz

これでまたスポーツができるぅ(><)
436病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:02:51 ID:tl2dzEVgO
437病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:17:37 ID:LC348ApjO
>>430
俺は角質取る薬をつけて、足の角質がゴソッと取れてから発症したよ。
凄い効果だったけど、今の痛みはその反動かもしれない。
438病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:53 ID:Uy+XRJiQ0
アーチサポート機能の付いた靴下とか
キネシオテープをアーチ持ち上げるようにして貼るのもソコソコ効くね
439431:2009/10/24(土) 00:32:10 ID:T9eLMruR0
痛い思いしただけあり痛みがほぼ消えました。
あとはどれくらい持ってくれるかです。(3週間?)
神経ブロック注射も色々種類があるそうなので効く、
効かないがあるかもしれませんね。
440病弱名無しさん:2009/10/27(火) 14:33:09 ID:Tdf+FGEc0
日によって、すっげぇ痛む日と、
あ?治ったのか?と思うくらい平穏な日がある
441病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:53:58 ID:dA8kPJXE0
今年は仕事しないつもりだったのに勢いで決めちまった。
月15日勤務だけど、足が持ちますように。
442病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:53:29 ID:YxdO3ZK6O
此って俺だけじゃ無かったのか・・・
443病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:07:31 ID:MHk7SQhXO
こんなスレあるなんて知らなかった!
仲間がいっぱいいて、安心した!(>_<)
みなさんの経験を参考に色々試してみます。
444病弱名無しさん:2009/11/01(日) 17:51:24 ID:gI2KTOOwO
夕方は本当辛いお
445病弱名無しさん:2009/11/02(月) 14:29:38 ID:ehMV6JY+0
室内用にとクロックス買ってみたけど、自分の足には合わないらしく履いた途端に余計痛みました。
(私の足型は、薄型で幅も狭めでワイズはDかEです、参考になれば。)
なるべく療養で頑張っています。
446病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:13:43 ID:d3kNwImFO
クロックス、底が硬いし世間で言われてる程いいもんではない気がする
447病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:17:02 ID:dI15l5TX0
自分は甲低幅狭(ウィズC)だけど、クロックス快適です。
ただし、ビーチやケイマンは幅広向けだから足が泳いでダメだけど。
448病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:28:30 ID:Iyniez2H0
ボア付きクロックスを購入したけどサンダル程度でした。
449病弱名無しさん:2009/11/10(火) 08:57:26 ID:AlMOWV1X0
失礼ですが皆さんおいくつくらいですか?
ネットで検索すると高齢者が筋力が落ちたことが原因でなる病気みたいな記述が多くて・・・
僕は22です
450病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:23:35 ID:LRNilHre0
29で発症。原因は安物スニーカーでのジョギング。
最初2週間くらいは踵が痛くて足引きずってた。
以後も立ちっぱなしや歩きすぎで負担がかかると
アーチが痛くなる症状が一年以上続いてる。

若くて筋力があっても負荷が強すぎればなるでしょ。
検索したならマラソンランナーの発症例とかいくらでもあったでそ?
451431:2009/11/10(火) 15:58:59 ID:FGMXi1830
47で発症。原因はこの歳で始めたバドミントン。
それまで運動らしい運動をした事が無いのにいきなり過激なスポーツは無謀でした。
ストレッチ、整骨院、キシネオテープ等試すも効果無く毎夕フェルナビク貼ってまぎらわしてました。

ペインクリニックで注射をしてもらい3週間経ちますが嘘のように痛みとオサラバしてます。
ソルボのサポーターと併用で毎日10時間の立ち仕事も苦になりません。

452病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:32:27 ID:Vnx+1ZPx0
低周波治療器と鍼治療でなんとかキープしてます
453病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:13:52 ID:JNtEXO7bO
私もそうなのかな?
少し大きめの革靴があわなくて足の裏、
特にかかとに近いほうが痛んでるだけだと思ってたんだけど。
454病弱名無しさん:2009/11/13(金) 03:46:43 ID:eRUEfHYnO
踵や土踏まずの痛みを発症して数ヵ月。
散歩中は歩き出すと楽になるんだけど、靴を履いてるのに石を踏んだら激痛が走る。

455病弱名無しさん:2009/11/14(土) 02:52:00 ID:Ng6aCK1l0
室内履きは畳になってるタイプのスリッパがあるよね
アレ相当楽だよ!少し履き古したやつが最高に足にフィットする
新しいのに換える時は冬だね
厚手の靴下履いて慣らす
春ごろには最高の履き心地になってること間違いなし
456病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:15:10 ID:EoRoiDwN0
今夜もフェイタスのお世話になります
457病弱名無しさん:2009/11/15(日) 12:54:21 ID:DBxK3QPi0
室内用アーチフィッターを家の中で履くようにしたら
痛みが気にならなくなった
足のアーチに沿ってぴったりサポートしてくれて快適
458病弱名無しさん:2009/11/17(火) 05:42:51 ID:DPBBM2gd0
林足研究所で治してもらったよ♪
459病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:32:15 ID:uaEwgNO20
>>458はいつもの宣伝とは一味違うぜ?
「林足研究所」でググるとひっかかるけどサイト開いたらIEフリーズw
mac.comだからか?

しかしよくわからんなぁ。同一業者でもないのに同じ手口の宣伝って。
宣伝がマイナスになるのは確かなんで同業者が嫌がらせで
やってるのかもしれんがそんな回りくどいこと普通考えんわな
460病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:50:23 ID:HZNaB0lEO
.
461病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:09:30 ID:zeej6JnFO
つちふまずの上の出っ張てる骨が痛いだけどなにこれ?
462病弱名無しさん:2009/11/22(日) 14:13:31 ID:xhYJ7AHcO
寝起きに足の裏痛いんだけど少し歩くと治る
463病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:07:31 ID:m+cqfGxJO
464病弱名無しさん:2009/11/23(月) 08:18:18 ID:xMRfSSF+0
持っている靴全部にソルボのアスリート入れたら土踏まずの痛みがなくなってきた。
しかしかかと〜アキレス腱両脇が痛いというか、凝り固まっているような感覚が出てきてる。
結局弱いところに負荷が集中しているってことなのか?
465病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:42:48 ID:qQWbGiMI0
>461
舟状骨
しかし、骨が痛いのですか?
骨の周りに筋肉が?
骨が痛いのは重症ですね
お大事に
466病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:46:04 ID:qQWbGiMI0
>458
林研研究所・・・興味深いですね
治りましたか!
今度行って見よう
467病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:05:17 ID:lOLHi0X3O
>>465
痛みが無くなったんだけど病院行かなくて平気かな?
468病弱名無しさん:2009/11/26(木) 05:36:36 ID:WngQSMPhO
>>419
インチキって…
ちゃんと調べろよ、みんな痛みで困ってこのスレ見てるんだし…
お前がインチキ書くな!


たぶんこの治療法が外科手術より今後は主流になる
(今はまだ保険外)
使っている医療機器は尿道結石などを粉砕する衝撃波機器と同じ。
千葉の病院でやってる

469病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:13:04 ID:dCimZAgA0
>467
骨の痛みではなくて、関節周りの筋肉の痛みであったのであれば、足の機能を改善すれば解決すると思われるので、病院に行かなくても良いかも知れませんよ
470病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:49:03 ID:v4PftVYL0
>>466
レポよろしく!写真入りでね。
あといくらかかったかもちゃんと買いてね。
471病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:40:05 ID:+qlJtwwHO
>>462
寝起きじゃないけど、今日漏れも数時間ほど
左かかとあたりが歩くとかなり痛かったよ。
472病弱名無しさん:2009/11/29(日) 01:26:00 ID:2XX+ZaQXO
直立姿勢を5分ぐらいで痛くなる。
だから漫画の立ち読みは一話だけ。
朝礼も大嫌い。
473病弱名無しさん:2009/12/04(金) 05:27:25 ID:yZmTR9LP0
お前ら、裸足でフローリングとかできる?
あと、足用ホカロン使うと緩和される?
痛めちゃうと腰まで痛めてしばらく寝込んじゃう?
474病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:15:28 ID:iNlMfUiq0
どこ見てもいまいちハッキリ治療法とか書いてない症状だけど、
だいたい「素足の生活はやめい」って書いてあるね

腰までってのはスゴイなー
かばって変な姿勢や歩き方になってるのかな??
しっかり受診してみては
475病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:58:38 ID:YqiN73/uO
俺は鍼治療を月1と普段は低周波治療器で現状維持してるよ
476病弱名無しさん:2009/12/05(土) 03:07:20 ID:r4nwjVRf0
フローリングは畳っぽいデザインの室内履きで歩いてる
2年履きすぎでボロボロなんで正月には新調しようとね・・目論み中
477病弱名無しさん:2009/12/07(月) 04:30:05 ID:qGEKdBOI0
一日2回ほどの爪先の伸ばしをつづけてみたれ?
やりすぎ厳禁だが、やらないようはマシって程度
そして軽くさする→しっぷいらず
478病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:26:24 ID:ZPXikxddO
電気鍼は聞くのかな??
479病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:16:23 ID:83RnxfWQ0
電気鼠なら聴いたことあるピカ
480病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:48:46 ID:sW7gvQKRO
発症してから1年半。日々の心がけでだいぶ楽になって来た(・∀・)
こんな感じ
・底の硬い靴はなるべく履かない
・毎朝10分のストレッチ
・ジョギングシューズは足にぴったりの物を
・足底板はジョギング時のみ使用。長時間使うとかえって痛くなる。
・足が疲れた時は青竹踏みや足裏マッサージを念入りに行う。

立ち仕事なので、勤務が続くと痛くなるが、日常生活には支障ないレベルになったよ。
481病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:06:19 ID:BFYKzd3/O
足の人差し指の付け根の裏が痛い
482病弱名無しさん:2009/12/12(土) 01:33:14 ID:dD9+G9zvO
>>480 青竹踏みは良くないって見たけど。
483病弱名無しさん:2009/12/12(土) 01:46:53 ID:nBN1HT920
青竹踏み!俺なんか、手で触るのも嫌だ。
484病弱名無しさん:2009/12/12(土) 08:18:55 ID:TlafHa7a0
ちょっとよくなったとき
お風呂屋さんの足ツボ指圧板みたいなのに
うっかり乗ったら再発症した。乗るんじゃなかった。
青竹なんて絶対無理。
485病弱名無しさん:2009/12/12(土) 13:01:17 ID:lksZSXs10
通電もマイクロウェーブも効かなかったな
486病弱名無しさん:2009/12/13(日) 07:20:15 ID:1SpPKHgEO
青竹踏みっても、踵に直にやる訳じゃないよ。
俺の場合は、足が疲れてアーチが下がってくると、踵前方外側に凄い凝りポイントが出来るんで、そこをほぐす。
踵に青竹なんてやったら死んでしまうw
487431:2009/12/15(火) 20:23:22 ID:rBx6UEQI0
ペインクリニックで注射してもらい約2ヶ月経過。
あの痛みは何だったのだろうと思うくらい好調です。
キネシオテープもフェルナビク製剤もしまったままです。
出勤時10歩も歩けば土踏まずがジンジンしてきたのが
遠い過去の様です。
あぶら汗流して注射に耐えた甲斐がありました。

488病弱名無しさん:2009/12/16(水) 16:06:21 ID:xngIB6SL0
ビルケンシュトックのインソール入れたら良くなった、一月掛からないでほとんど気にならないくらいになった
489病弱名無しさん:2009/12/17(木) 05:06:39 ID:5n3kq6K/0
ビルケンのどのインソール?
490病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:50:25 ID:rUi0LXzQO
ビルケンのインソールなんて、どこで買える?
491488:2009/12/17(木) 22:36:16 ID:SeiB///r0
楽天で買ったんだけど同じ商品みつけらんなかった
靴に合わせてカットできるミシン線が入ってるヤツ
492病弱名無しさん:2009/12/18(金) 00:24:28 ID:Vs47NZFkO
493病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:34:04 ID:UecyzhSVO
タイヤ交換してたら、
また痛みだした。
494病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:39:53 ID:UhCm6Zp9O
足底筋膜と腱膜って同じですか?
495病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:01:23 ID:7Tnop/o20
同じと解釈。
以前は「筋膜」表記だったけど「実際は筋じゃなくて腱だし」ってことで
最近は「腱膜」表記に〜という流れだった気がするが。
間違ってたら訂正たのむ。
496病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:26:56 ID:UecyzhSVO
>>495 それで正解
カルテには腱として記入されるから。
497病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:28:27 ID:UecyzhSVO
ドイツ語だと思うが
498病弱名無しさん:2009/12/18(金) 18:40:01 ID:UecyzhSVO
漏れのリハビリ用のカルテには、
足底腱鞘炎と書いてある。
499病弱名無しさん:2009/12/18(金) 19:18:10 ID:tn7IFpxSO
わたしの病名は踵骨棘になってるけど足底腱膜炎と同じだよね?
500病弱名無しさん:2009/12/18(金) 19:50:46 ID:lvJSD2hYO
最近は歩くのも辛くなってきてます…。料理するために立つのも痛くて大変です。湿布でよくなりますか?
501病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:08:59 ID:W/vvyO+70
安全靴しんどいです
502病弱名無しさん:2009/12/19(土) 02:02:46 ID:O1RNgbBGO
>>501 安全靴の辛さは解ります。
大手量販店の靴屋に、
スニーカータイプの物がありますので、
試してみてはどうですか?
確かインソールが外せたと思いますので、
インソールを取り替えてみてはどうでしょう。
503病弱名無しさん:2009/12/20(日) 06:19:55 ID:EKVo2UpQO
なんて醜い痛みなんだ!
504病弱名無しさん:2009/12/22(火) 01:16:19 ID:RX6hcyvVO
夏に発症して、先月ぐらいに一旦痛みは治まったけど、今日再発…
寒いからかなぁ

アキレス腱周辺にも鈍痛
ストレッチすると痛みは和らぐ
505病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:02:21 ID:D/8VMnvEO
>>487
ペインクリニックには定期的に通われてるんですか?

私もこの症状になって数年我慢してるけど全く良くならなくて
買い物行くのすら憂鬱に感じるようになり出無精になってしまいました…

注射で治るなら受診してみようかなぁ…?
506病弱名無しさん:2009/12/23(水) 00:41:31 ID:P3MmaIX70
>>505
薬が効いてる間だけ痛くないってのを治るといっていいのかどうか…。
507病弱名無しさん:2009/12/24(木) 07:20:22 ID:tUfPzZmgO
結局これといった治療方法は無いのかな…?
長時間動けない立ち仕事を始めてからずーっと痛い。
整形外科に行ったら仕事を辞める事を勧められた…
どうしたもんか悩んでるよ。
508病弱名無しさん:2009/12/24(木) 11:29:59 ID:RSS37PM/O
>>507 会社に診断書を提出して、
配置換えを頼んだら。
509病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:01:03 ID:tUfPzZmgO
>>508
レスありがとう。
自分は製造の派遣だからそうもいかないんだよね…
気休めにしかならないだろうけど、
別の病院にも行ってみるかなあ。
510病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:47:15 ID:uBcbYwOpO
低周波治療器とキツくなったら鍼治療で凌いでいる
511487:2009/12/25(金) 13:56:38 ID:PACKMk/E0
>>505
先生に「痛みがぶり返したら又来て下さい」といわれそれきり
行ってません。
確かに治った訳では無いけど痛みが無くて連続立ち仕事や
趣味のバドミントンが出来るのは幸せです。
一歩歩くごとにピンポイントを釘で刺された痛みよりは。
512病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:55:01 ID:sCtyE5WVO
立ち仕事をしています。
痛みが少しでも改善するならと先日アーチフィッター201を買ってしばらく履いていたのですが
衝撃からは守ってくれるけれど、夕方になると足裏全体に痛みが広がり更に悪化したような状態になります。
他のアーチフィッターだったら良かったのかと少し後悔しています。
アーチフィッターを履いてる方はどんなものを履いていますか?
513 【大吉】 【169円】 :2010/01/01(金) 22:05:40 ID:Ot6YaElAO
決定的な治療法があれば良いんだけどなぁ
514病弱名無しさん:2010/01/02(土) 13:10:19 ID:cF/6ecxJ0
>512
アーチフィッターでは治らないそうですよ
515病弱名無しさん:2010/01/03(日) 17:36:46 ID:aLhCm/pEO
>>513
本当にそうですよね。

発症してから5ヶ月、徐々に痛みが増しています。
もうどうしたらいいのか…
516病弱名無しさん:2010/01/04(月) 07:53:22 ID:a7/YfRdj0
個人差があるのでなんとも言えないが、治った人の話を何人か聞きました。
インソールだけでは治らなかったが、踵の動きを支えるインソールを使って、脚の筋肉のストレッチをやっていたら治ったそうです。
つまり、インソールだけでは効果がなく筋トレもやらなくてはならないようです。
517病弱名無しさん:2010/01/05(火) 00:25:09 ID:l8e+Cqvt0
なるべく痛いところに体重がかから
ないようにした方がいいかも。
つま先に体重のせて歩くとか。
518病弱名無しさん:2010/01/12(火) 21:51:43 ID:jPvEuSgy0
やっぱり脚の筋肉をつけないとだめですね…
中々、治療も進展がなく足裏痛くて通勤時がつらいです…
519病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:08:04 ID:zScayVxW0
暖めるのがいいっつーか冷やすとダメなので
アイヒートのタイツ愛用中ですわ。
520病弱名無しさん:2010/01/14(木) 17:49:02 ID:sDwJayjt0
自分は、近所の人に教わった足の指でのタオルつかみやってます。
521病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:24:47 ID:Ir7q/k2u0
>>520
自分も通っている整骨院ですすめられました
中々、足指の力でタオルをたぐり寄せる事が出来なく
毎日、継続して出来ていないのでダメダメです…
522病弱名無しさん:2010/01/17(日) 06:38:54 ID:orImRfn30
愛知県小牧市にある福厳寺メディカルトレーニングセンターって、行った事
ある人いる?
一回で治ったと書いてある体験談を見た。評判教えて下さい。
数ヶ月痛すぎて、しまいには、膝から下まで、痛くなってきた。
523病弱名無しさん:2010/01/19(火) 19:09:42 ID:2XSMl1I/O
ペインクリニックでの注射、高くなかったら検討してみようかな。
具体的には何を注射するんだろう?
524431:2010/01/21(木) 17:38:24 ID:NiljxWqd0
神経ブロック注射という汗が全身から吹き出るくらい痛い注射を
足裏の土踏まずにします。
3割保険適用で千円ちょっとでした。
3ヶ月経つけどいまだ好調です。
525病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:43:52 ID:FcQVxhY00
>汗が全身から吹き出るくらい痛い注射

そうだよなあ…痛いとはここで目にしていたけど
この表現で凄く痛いのが伝わってくるなあ。
でも、3ヶ月経過してもっているなら注射考えて
みようかなと思えてきた。
526病弱名無しさん:2010/01/23(土) 18:40:53 ID:EQ/MJ88r0
>注射
痛い・・。けど効く人にはかなり効くので・・。
俺は、行く度に打ってもらってる。基本右足、時々両足
初めて打ったときは、看護婦さんに足を押さえつけられていたけど
慣れると、イテテテテ・・。><ぐらいで我慢できる。
打ったら、楽になると言うのが体がわかっていると我慢できるのかもw

もうしばらく良くならなかったら、手術しようと思ってる。
その時は詳細書き込むわ。
527病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:59:50 ID:3sjQekba0
注射を打ってそのときはいいけど、痛みがない状態に慣れてるときに効果が切れるときって
突然痛くなるもんなのかな?何の前触れもないと、心の準備もできないから、思いっきり
痛めそう。
528病弱名無しさん:2010/01/26(火) 13:59:01 ID:yis+iQi40
金曜日にこの炎症になりました。
いろんなサイトみてると完治まで1年だったりする人ばっかりですね。
自分はジョギングでなったんですが、もう走れないかと思うととてもさみしいです・・・
ジムに行くお金もないし
529病弱名無しさん:2010/01/26(火) 14:11:46 ID:XUtUqv/Y0
俺もジョギング時限定だけど2007年秋に発症して翌年5月まで走れず
去年は1月に再発してまた5月まで走れず、今シーズンようやく冬でも走れるようになった。
ジョギング時限定の軽いやつなら原因が分かればすぐ治らないかな?
まあどうせ原因の特定に時間かかるんだけど。
俺は股関節の歪み(左右差)とその影響でやってた着地時の不自然な足の操作が原因だった。
530病弱名無しさん:2010/01/27(水) 01:48:58 ID:4ys0apay0
>>528
自分は特別重症だったので丸1年激痛、やや痛1年。
痛みはとれたけど怖くてあまり走れない

ちゃんとケアすればそこそこやっていけるよ
531病弱名無しさん:2010/01/29(金) 11:37:24 ID:8cqGqTDgO
やっと書き込める!

夏に発症して、今日も激痛が走った

両足が足底腱膜炎とアキレス腱周囲炎のダブルで地獄の半年

さすがに一生治らないのか?と不安になるわ…orz

ストレッチで乗り切ってる
532病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:43:47 ID:wCHzfB1nO
夜は温シップ貼って靴下履いて寝てます。結構痛み引いてきた。
533病弱名無しさん:2010/01/31(日) 10:28:36 ID:uq68+/PYi
>>521
昔ツナ見が現役だった頃、足の裏鍛えないと
故障するからっつって足の指で丸めた紙くずつまんで
ゴミ箱に入れるってのをやってたから、そっちでためしてみたら?

ジャストサイズの靴ってたしかにいい感じなんだけど、
24で幅広な俺は、なかなか合うのが見つかんない。
左がオッケーでも右がキツイってのがよくあるし。
靴のラインナップがニューバランスのレディースばっかになってゆく…
メレルのヌートピアレースは良かったけど。
534病弱名無しさん:2010/02/02(火) 12:40:05 ID:oVY2ZWkS0
年末年始辺りから朝の第一歩時に右のかかとが痺れ痛むようになってきた。
腰痛持ちだからそれも関係してるのだろうか?

それに加え最近ブーツを買ったら底が硬くて参った。
仕方ないからインソール入れたけどまだ硬いな。

この先どうすりゃいいんだ・・・
535病弱名無しさん:2010/02/02(火) 22:18:08 ID:mTu4UVmZ0
足底とか不安でブーツ?
536病弱名無しさん:2010/02/03(水) 01:38:32 ID:ikMW49+00
>>535
履いてる靴がダサくて、
ちょっとおしゃれしようとしたらこの様だよ・・・
537病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:22:15 ID:0GLuU2C1O
あぁぁぁ1年経っても痛い痛い痛い痛い

これ治んねぇだろマジで(´;ω;`)
538病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:37:37 ID:QFIMlExJ0
歩き始めのしばらくが痛いよぅ
歩き始め恐怖症になっちまった・・・

で、これどんなストレッチで改善するの?
539病弱名無しさん:2010/02/14(日) 07:23:33 ID:z1bO1aAI0
自分は足指でタオル引き寄せよりもふくらはぎのストレッチが効いたみたい。
完全には治ってないけど歩き始め恐怖症はなくなった。
以前はウォーキングした直後〜次の日まですごく痛かったけど今は大丈夫。
540病弱名無しさん:2010/02/15(月) 15:51:45 ID:yIXClV7O0
15年ぶりに足底の痛みが薄らいだよ…。
長えーよ。
541病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:45:07 ID:gP8eaX6H0
数十分立ち話しただけで足が悲鳴をあげた
もう死のうorz
542病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:14:31 ID:MmIxLIoJ0
>>541
まだ死ぬには早いぞ。
>>540は15年かかったんだ。
543病弱名無しさん:2010/02/17(水) 15:51:37 ID:Ngm4Wk7X0
なぜ多くの足底腱膜炎の人は、その原因を改善して良くなろうとしないのだろうか?
痛い
注射
我慢
などの文字を良くみるが、このように改善できたという人がいないのは不思議!
友人は、足底腱膜炎が治ったと言っていたが・・・・・?
なんとかそれぞれの改善方法に出会えるといいですね!
544病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:43:23 ID:NiKsLT530
その友人は改善により治ったのかな?
545病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:56:04 ID:qL/gcqpL0
今日医者行ったらスミルスチックっていう塗り薬を処方された。
よくなりますように。

>>543
思い当たる節が全く見当たらないのですが・・・
546病弱名無しさん:2010/02/17(水) 23:41:37 ID:MRoK8M3X0
毎朝起きたときに*ゆっくりと*足裏のストレッチ。
靴はすべてスポーツ用のインソール入り。
週に4〜6回、各3時間のテニスで走りまくる。単純なジョグと違って360度ターンが入るような動きだから足裏への負担はすごい。
さらに食事に加えて腱補修材料としてのプロテインを摂取。

これを半年続けたらだいぶ緩和してきた。足裏が鍛えられたのだと思うが、万人にはお勧めできない。
もしかしたら体重が軽くなった分だけ負担が減ったのかも?
547病弱名無しさん:2010/02/18(木) 00:42:21 ID:yVf3+Sk40
>>546 プロテインの名前を教えてください。
548病弱名無しさん:2010/02/18(木) 07:13:25 ID:8l+jlOQt0
Kentai Do!飲んでるよ。
あくまでも運動後にね。
549431:2010/02/18(木) 17:55:30 ID:aG4DAQ4m0
ペインクリニックで神経ブロック注射をして間もなく4ヶ月。
10時間の立ち仕事もバドミントンもジムでのランニングマシーンも
一切平気です。
注射する前は一歩歩くごとに土踏まずを釘で刺された様な激痛が走ってました。

東京近郊の方、よろしければ場所をお教えいたします。
千円ちょっとで痛みとおさらば出来れば安いかも。注射は痛いけど。

550病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:35:51 ID:8Aal8FOz0
何もしないまま1年ちょっとたって気がついたら治っていた
551病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:18:58 ID:0IZWn2s8O
>>549
長期間の頑固な痛みの人にも効くのかな〜

早期の人とは効き目は絶対違うよね?

打ってみようかな…
552病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:50:01 ID:UNfL1sGe0
治っても少し運動すると、すぐ再発するから病院いってみた。
ふくらはぎの筋肉が弱いから、足の裏に負担がかかり過ぎて、足の裏がいたくなるらしい。
カーフレイズでふくらはぎ鍛えておくと、再発しにくくなるらしい。
553病弱名無しさん:2010/02/26(金) 02:27:35 ID:d47Zgo340
なるべく安静にしてれば治りやすいよ。運動はもってのほか。
554病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:38:16 ID:Zd7n77es0
>>552
脹脛と足の裏はつながってるから関係あるだろうね。
555病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:00:35 ID:L6PP0zhp0
>>552
あ〜〜〜オイラ怠け者!
足首に近いふくらはぎをマッサージするとぐっと楽になるんで、
マッサージマニアみたいになってたけど、
鍛えるって考えはちっとも浮かばなかったよ!
ちょっと行ってくる!
556病弱名無しさん:2010/02/26(金) 22:19:04 ID:SpkPipt70
足低筋膜炎が治った後、こつきょくのトゲが出てきて、痛みます。
これを自前で修理するのに、痛み止めの薬を飲んだあと、思い切り、踵をぶつけて、
折って、折ってしまおうという、荒治療を考えています。考え方は間違っていますか。
557病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:56:48 ID:OiNiIk6pO
>>556
ドMだw
骨棘って、若い人でも稀に出るらしいしね

ブロック注射って、いくらぐらい掛かるんだろ
558病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:08:50 ID:KjN26jTzO
最近また痛むな。
ソルボへたったか、新しいの買うか。
559病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:23:00 ID:aFwN3kivO
>>557
上の方に経験者が千円ちょっと、って書いてあったよ。
自分も検討中。
まず固い床の上に立ちっぱなしの仕事を辞めたい…orz
>>558
ソルボの何て言う商品をお使いですか?
560病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:06:21 ID:CuJgEKkkO
アンパンマン
561病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:10:06 ID:dStGWANy0
足の指が白蝋症になってたwww
562病弱名無しさん:2010/03/09(火) 16:22:41 ID:xj0mLUpK0
体重が増えたのと、ベタ靴を履いて長時間歩いたことで、両足のかかとに
腱膜炎の慢性的な痛みが。さらに、入念なマッサージを受けたところ、
足首からかかとまでガチガチに固まって激痛、歩行困難な状態になってしまった。
563病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:15:59 ID:X9piSUFG0
両足はキツいよな・・・
564病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:51:29 ID:D/+GVvc20
アイシングの方法

2?のペットボトルに8割ぐらいの水をいれる
 ↓
冷凍庫で凍らせる
 ↓
凍ったら残り2割部分に水を入れる
 ↓
そのペットボトルの上にタオルを置く
 ↓
足を置いて冷やす

 よかったら試して下さい
565病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:53:40 ID:D/+GVvc20
ごめん

 誤2?→2?
566病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:59:01 ID:D/+GVvc20
ごめんうまく変換できない

誤?→リットル
567病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:21:35 ID:HL8t9y240
踵骨棘と足低筋膜炎は同じ病気なの?
568病弱名無しさん:2010/03/25(木) 23:52:38 ID:UAgDYYjh0
一足40万円のイタリア製フルオーダーの革靴がおすすめですよ!
569病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:21:14 ID:ehrZlz7N0
そんなもんお薦めされてもな(失笑)。
570病弱名無しさん:2010/03/30(火) 07:19:17 ID:8wKTXt40O
ちくしょー
どうしたら治るんだよー…orz
571病弱名無しさん:2010/03/31(水) 13:25:53 ID:jpmsjZr50
私の症状もこれのようです。長時間歩いてるとき疲れたので、足の裏をストレッチするつもりで
つま先に力を入れて歩いたのですが、そのとき左足底の腱が伸びたような痛みがし、
それ以来鈍痛があります。特に朝起きたときにスジが突っ張って痛く、トイレまで歩くのが困難です。
痛いのは左足だけなのでなんとか移動できますが。スポーツクラブにも通っているのですが
トレッドミルでのジョギングはさほど痛みはありません。ですが、安静が一番なら控えたほうが
よいんでしょうね。
572病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:29:25 ID:9IZrIGI80
>>567 さん
原因は同じところにあるが、踵骨棘は骨がめくれてバラの棘のようになっている状態を示し、足底腱膜炎は炎症ですので異なったものです。
573病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:31:23 ID:9IZrIGI80
>>571 さん
炎症がある場合はそれがよくなるまでは無理をしないで炎症を鎮めることが大切です。
574病弱名無しさん:2010/04/05(月) 23:16:04 ID:RFGTx67N0
右足の足底腱膜炎をかばって歩いていた為
変形性膝関節症になり、医者から
体重減量とストレッチをしろと言われたが
生まれつき?自分はかなり身体は柔らかく
開脚180度してもツッパリ感無し
足裏もアキレス腱も柔らかい
それを維持するため程々にストレッチもしている
身長は169p 体重58s
これ以上痩せないといけないのか?
575病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:26:23 ID:hFFxtWQF0
俺だけじゃないんだなと安心した
一回痛くなると座っても立っても痛い
痛すぎてイライラしてくる
工場勤務は地獄だよ・・・
576病弱名無しさん:2010/04/08(木) 03:01:36 ID:3Xm99S/JO
ついに7ヵ月目

毎日毎日毎日毎日鈍痛がツラい

治る気がしない
577病弱名無しさん:2010/04/09(金) 11:28:13 ID:TiG4ZeTv0
半年以上痛かったのに足指でグーパー何回かしたら
我慢できるくらいの痛みに収まった
ここ読んでよかったよ、トイレ行くのも大変だったから

とても痛いときは市販の頭痛薬がいいよ
効果は半日から1日程度
あまり飲み続けると効かなくなるので
気をつけて飲んでね、まずは一錠から

シャワーの温寒療法もいいよ
これは他の筋肉痛にも効果あると思う
で湿布貼って寝ると結構痛み軽減

足にいいと思った某有名メーカーのトレッキングシューズで
痛くなったのが発端
靴底厚くても合わないとなるね

リゲッタのコンフォートシューズはどうですか
レディスが主だけど安いよ
578病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:19:34 ID:krv50qcWO
ブロック注射って、普通は足の裏に打たないんだね
4つ病院回ったけど断られた

しかも、ペインクリニックに電話したら、「あまりオススメしてません」って言われた…
最後の希望に賭けてたんだが、保存療法で我慢するか
579431:2010/04/10(土) 23:09:13 ID:EHQ4RnxV0
昨年10月に神経ブロック注射をして5ヶ月余りたちます。
完治したような錯覚をしていたけど徐々に土踏まずの痛みがぶり返してきました。

前回と同じペインクリニックで「ケナコルトーA 筋注用・関節腔内用水懸注40mg/1mL 」
を足裏に注射してきました。
費用は前回と同じく3割保険適用で1100円ちょっとです。

これで又痛みの無い生活が出来る、と思いきや鈍痛が引きません。
前回は翌日くらいから嘘のように痛みが消えたのに。

足裏を見ると痛みの中心から1センチほど外れた場所に注射痕が。
ピンポイントで打たないと薬が効かないのか、それとも耐性とかあって注射自体
効かなくなっていくのか?

週明けに再度通院して相談してきます。
580病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:24:24 ID:VyUAY9d40
お灸って効かないかな?
581病弱名無しさん:2010/04/12(月) 02:35:39 ID:JZlyMHZWO
>>579
足底筋の始まりの部分かな

ピンポイントって言っても、慢性化してると広範囲じゃない?

やっぱり注射は二の足踏むわ……

>>580
自分は効かない
ふくらはぎとかは効く
582病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:01:57 ID:v5BdiPOUO
>>578
大学病院では手術もやんわり断られた。
注射すら断るって、足裏への施術はリスクが高いのか。

今更だけど、
 @足を測定し、自分の足の特徴を知る。
 A足の特徴に合わせ、最適な靴を履く。
  (ハイアーチならベタ靴ではなくややヒールのある物など)
が大事だったんだね。

足は一生ものなんだから、中学3年生ぐらいに検診で足の測定をするべき。
歯も後悔するけど、足はもっと後悔する。
患者が減るので整形外科の学会が動かないのはわかるが。

自分は昔からスリッパを履くと擦り足でしか歩けなかったり、
サイズが合っていても踵だけはパカパカしたり…
その理由も、この病気になった後、
海外メーカーの靴屋の測定で、わかった。

583病弱名無しさん:2010/04/13(火) 03:20:24 ID:2RCqeG8JO
>>582
自分も靴がキッカケ
忌み嫌って二度と履いてないしw
高かったんだがw

やっぱり保存療法だね…
自分は両足だから尚更絶望してる

膝から下を健康な足に取り替えたい
毎日そう思う
584病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:49:09 ID:RfjToeaq0
この病気なかなか治らんのよねー
自分の場合も1年半頃から少しずつ痛みが軽くなりだして
2年でほぼ全快でした
まぁ、土踏まずのサポータしかしなかったけど
585病弱名無しさん:2010/04/15(木) 02:54:45 ID:S3PdR7sa0
無理な運動を避けてればそのうち治るよ。
586病弱名無しさん:2010/04/16(金) 01:13:18 ID:d+Dr6LgPO
>>585
いや「そのうち」が長くて苦しんでる人が沢山いるのよ
587病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:56:27 ID:JNq7skZt0
15年でましになってきたよ。
588病弱名無しさん:2010/04/16(金) 20:50:32 ID:d+Dr6LgPO
>>587
手術しないの?
痛みのストレスでおかしくなりそう
589病弱名無しさん:2010/04/17(土) 00:58:05 ID:d/jb3XTC0
履く靴全てにアーチサポートのインソールを入れた。
その上でテニス(つま先立ちが多い)を始めた。
家の健康サンダルを全て捨てた。
朝起きてすぐに軽くアキレス腱〜足裏のストレッチをするようにした。
プロテインを呑むようになった。

どれが利いているのかはわからないけど、一時期よりは緩和した気がする。
590病弱名無しさん:2010/04/17(土) 19:55:25 ID:G96RQ63UO
>>589
テニスとプロテイン以外は実行してる

テニスは負荷かかりそうだけど

でも筋力も付けないとなぁ
591病弱名無しさん:2010/04/19(月) 00:19:22 ID:I3fj4cZH0
現在24になる男です。
体重が増えたのはここ数年ですが、中学くらいから
疲れると足の裏の鈍痛に悩まされていました。
どうやら自分もこの病気のようです。
とりあえず、インソール等を試してみます
592病弱名無しさん:2010/04/19(月) 06:23:59 ID:uEhLjMjg0
埼玉県、大学1年生野球部、3ヶ月前に足の裏が痛くて走れなくなり、医者で足底炎と言われて運動をするなといわれた。
けれど部活をしなければ成らないのでいろいろネットで探して、足専門のところに行った。
中敷を作ってもらいトレーニングの方法を教えてもらった。
今、横アーチも回復してきて足の裏の痛みもなくなり、部活頑張っています。
早い内に中敷とトレーニングで改善すると早く良くなるようです。
593病弱名無しさん:2010/04/19(月) 08:53:08 ID:/E+pxmV20
トレーニングkwsk!
やっぱタオルを足指で引っ張る、みたいな奴?
594病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:07:24 ID:6uqufdw30
いやしかし医者にするなといわれても部活をしなければならないって感覚が理解できんわ。
595病弱名無しさん:2010/04/20(火) 01:20:44 ID:khzhjtOI0
鍼治療を試した方はいませんか?
痛くなって1年経ち、ウォーキングも止め、湿布を貼ったり、コンドロイチンやグルコサミンを摂ったりしてますがさっぱりです。
596病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:45:45 ID:pn2YOdLC0
鍼治療やったよ 始めは東京の学芸大学でやってもらった。
一発で利いたよ。
それ以来、痛みが出ると鍼治療してる。
最近は電気針も試してる。
597病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:10:25 ID:fnVKe3JhO
>>595
自分は効かない
慢性化してると無理

初期段階なら効果あると思う
598病弱名無しさん:2010/04/24(土) 02:39:01 ID:jcXrnCeeO
発症してから10ヶ月
まだ鈍痛はするが、ストレッチを毎日してたら前屈で足の指に手が届くまで柔らかくなった
ふくらはぎの疲れが軽減されると多少楽になるので、皆さんも是非
599病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:26:44 ID:cRHxDDX60
ケナコルトなどのステロイドは腱断裂などのリスクがあるので,あまり医師はやりたがらないらしい。
600病弱名無しさん:2010/05/01(土) 15:13:29 ID:LONBkRcl0
地元の医者が注射をしたがらず、湿布と痛み止めばかりなので、遠くの医者に行き、痛む箇所にリノロサールを注射してもらいました。
暫く様子を見ます。
601病弱名無しさん:2010/05/03(月) 21:23:31 ID:oziRICrt0
足の裏、踵あたりが、痛ぇぇぇ
602病弱名無しさん:2010/05/10(月) 07:24:04 ID:YnJqVdXw0
これに罹ると、朝起きたとき足痛いよな。
603病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:13:15 ID:G7EMwxJP0
肥満→無理なジョギング→足底筋膜炎を患って早4年。
やっと治りました!!!
こちらのスレに大変お世話になったので、
同じ痛みを味わっている方に参考になればと思ってレスします。

幅広甲高偏平足な私の場合、最終的に一番効き目があったのが
インソールプロの足底筋膜炎用でした。
それを2枚重ねにして履くと痛みが半分以下に治まり大変楽でした。
ただ2枚重ねは大変厚くなり靴を選ぶので注意です。
おしゃれな靴は履けなくなりました。


2年前にこのスタイルになる前は色々なグッズを試しました。

テンピュールの中敷き(もう売ってないかも)
→汗ですぐにぺたんこになりました

かかとやアーチ部分のシリコンパッド3〜4種類→
履いているうちにずれたりどこかに飛んで行ってしまいました
しいて言えばハンズで売っていたMOVIというかかと痛対応の
シリコンは分厚くてたまにパンプスを履くときには重宝しました
(いつの間にか飛んで行ってしまったけど)
604病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:16:19 ID:G7EMwxJP0
アーチフィッター→一瞬楽な気もするけれど、結局アーチに体重がかかる

ので
痛み自体は変わりませんでした

かかとの無いダイエットスリッパ→アーチフィッターと同じでした

スポーツ整形外科→タオルギャザー等を習いましたがリハビリに通えず断念

その他は、歩くときに姿勢を正してお腹を引っ込めるようにして歩くと
姿勢が良くなり痛みが少し楽になるような気がします。

家の中では必ず厚手の靴下を履いていました。

あと実際には実行していませんが、フローリングの家の場合
厚手のじゅうたんを敷けばだいぶ変わると思います。
できれば下にキャンプ用の銀マットを敷くともっと楽です。

毎日人魚姫のように足裏の激痛に襲われていたのが嘘のようです。
出かけても何キロも歩けるようになり、人気のお店に並ぶのも苦ではなく

なりました。
本当にうれしいです。皆様も早く治りますように心から願ってます。
605病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:18:39 ID:G7EMwxJP0
改行がおかしくなってすみません
606病弱名無しさん:2010/05/15(土) 15:41:46 ID:8g+s/aqo0

痛い方の足をかばってると、もう一方の足まで痛めることがある。
607病弱名無しさん:2010/05/16(日) 13:26:53 ID:Y97WlALQ0
>>606
それで両足痛めてもうすぐ1年・・・
608病弱名無しさん:2010/05/17(月) 20:24:08 ID:HGE0fhBs0
なるべくつま先で歩くようにすれば負担が少なくなる気がしたよ。
609病弱名無しさん:2010/05/19(水) 02:56:49 ID:YbJ60yvo0
歩きすぎてケツの穴が切れた
610病弱名無しさん:2010/05/21(金) 20:01:49 ID:t0b/b1Se0
仕事中かかとに激痛
一時期病院にいく金けちばって
3週間くらい地獄味わってが自然地位?

最近再発
激痛味わってる
w

611病弱名無しさん:2010/05/22(土) 07:37:11 ID:6bkiQ6o80
ストレッチするとしないじゃ全然違うな
612病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:19:05 ID:oUp4WVna0
マジか?
613病弱名無しさん:2010/05/24(月) 22:46:01 ID:hWE4AFBE0
まあ劇的に良くなるわけじゃないけど
614病弱名無しさん:2010/05/28(金) 13:02:42 ID:7/cO7aor0
ストレッチするとフクラハギが張らなくなる
アキレス腱への負担も軽くなるからおすすめ

最近少し調子いい
少し歩こうかな
615病弱名無しさん:2010/05/28(金) 13:32:28 ID:ABHmKFSH0
つーかいわゆる足底腱膜炎はふくらはぎのトリガーポイントが原因
http://triggerpoints.net/userfiles/Gastrocnemius.jpg
http://triggerpoints.net/userfiles/Flexr_Digitorum_&_Hallucis_Long.jpg
http://triggerpoints.net/userfiles/Soleus.jpg

足底腱膜の奥にある筋肉が原因のこともある
http://triggerpoints.net/userfiles/Quadratus_plantae.jpg

…らしいので効果あるかどうか試してくれよ
赤いのが痛みの場所、TrPがトリガーポイント
トリガーポイントを押すとすごく痛いか、症状の痛みの場所(ここでは足裏)に響く
ふくらはぎは反対側の膝の上に乗せて、足裏はスーパーボール踏んでぐりぐりマッサージする


俺のはほとんど治っちゃったし
足裏外側でふくらはぎが原因じゃないから試せないんだ
裸足で5km程走ると再発するがマッサージして2日でまた走れるようになるくらい
616病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:27:02 ID:7/cO7aor0
>>615
まさにその部位が痛い

足裏マッサージするとカカトが痛むのは何故なんだろう
617病弱名無しさん:2010/05/31(月) 14:34:03 ID:vr4dGCNe0
足底筋膜炎で「歩くたすけ」使ってみたら
甲の部分がものすごいただれた!
水ぶくれがびっしり出来た感じ。すげー気持ちわりー。

俺、肌は丈夫な方なんだけど
これって不良品引いちゃった感じ?
靴下なんかに頼って失敗したわ。
二度と買わねー。
618病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:54:57 ID:C+zFvAFF0
>>617
肌は丈夫でも蒸れるし素材が体質に合わなかったんでは?

ちなみに自分>>196〜で歩くたすけ買った者だがその後
一月足らずで脱ぐときにビリッと…靴下にしちゃ高かったのにorz
脱ぎ履きし辛かったからまぁ好んで使いたくはなかったな。
619病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:36:32 ID:62iYcMWu0
>>617
そうかもしれん。良い噂を信じて完全に油断していた。
サポートテープでただれた事一度もねーし。

しっかし、皮膚科は無縁の俺がこんなにただれるのだから
同じ目に合ったやつも居ると思うのだが。
618みたいに破れるケースもある様だし
結局は、面倒だが地道にサポートテープ貼った方が経済的なんだろうか。

620617:2010/06/01(火) 10:44:43 ID:62iYcMWu0
スマソ、レス番間違えてた
>>618 が正解

俺ださw
621病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:31:11 ID:yJTWya0d0
強い摩擦があるような場合に水ぶくれができることあるけど、
それじゃないかな?

その商品は使ったことないから推測だけども。
622病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:40:13 ID:KAL3CrC90
ステロイド注射の他に、何かいい注射はないでしょうか?
623病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:22:15 ID:nrN6uZcq0
病院も何件も行ったし鍼もしてみました。
結局、整形は湿布を貼るだけか、注射を打つか、装具をつくるか
それぐらいですよね
リハビリもやったけどタオルギャザー、低周波、マッサージ
どれも次の日には悪化して歩けなくなりました。
鍼はふくらはぎの張りには効果があったような・・・
あと、アーチをあげるインソールも色々買ったけど
どれも痛くて履いてれなくあきらめました
きっと装具も高いお金を出して同じ事になりそうでやめました
ところが昨日youtubeで見たテーピングの巻き方をみて試してみると
これが嘘のように痛くない!
以前違う巻き方(エイトなんとか?)をしたときは痛くてつけてられなかったんですが
この方法は私にあったのか、続けていると治りそうな感じがしました
よかったら一度試してください
中国語で何を言ってるかわからないですが・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=tUVWk3mDBhA
624病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:20:12 ID:CANhN5j9O
>>615
3枚目にある腰と尻の中間点も痛い。
踵の激痛だけでも泣きたくなるのに、
腰まで痛いと、本当に生きてることが辛くなる。
この病気を治せる名医がいたら、知りたい。
625病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:07:43 ID:vQe/5m7M0
>>624
でTrP3の×はどうなのよ?(Soleusはヒラメ筋ね)
そこをマッサージするか麻酔を注射するか冷却スプレーかけながらストレッチして
トリガーポイントを不活性化できれば痛みも即座に消えるってのがトリガーポイントセラピーなんだが
腰方形筋、梨状筋、中臀筋にも同じ場所に関連痛が出るトリガーポイントがあるな
http://triggerpoints.net/userfiles/QL.jpg
http://triggerpoints.net/userfiles/Piriformis.jpg
http://triggerpoints.net/userfiles/Glut_Med.jpg

俺は自分で治すのしか興味ないから治せる人は知らない
東洋医学板にスレがあって鍼の人が中心に話してる
日本では鍼の人が独自に研究進めてて内容もちょっと違う気がする(詳しくは知らん)
【トリガー】Trigger Point【ポイント】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1272258905/

自分で治すならこれ
大抵の慢性痛は医者なんか行かなくても自分で治せるぞって本

誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方―筋の基礎からセルフトリートメントまで
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4767809436
626病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:03:28 ID:zfsX2QvzO
>>625の2番目の画像、
まさにビンゴ!
腰と横尻。
しかし、ポイントをどうすればいいのやら。
電気をあてに通院してるが、
あててると気持ちいいってレベル。
痛みの軽減までには至らない。

>>625 ありがとう。
医者に行っても向こうから「腰は痛みますか」とか
聴いてくれない。
老人患者がたくさん待ってるから、
足裏以外にあそこもここも痛いと言い出しにくくて。
つい最近やっと腰と尻が痛いと言えたが。
ポイントがあると情報があるだけで、
原因不明の不安から解放される。

627病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:42:21 ID:Yhz/mRUu0
>>615の4枚目のトリガーポイントが痛いんだけど、その図だとカカトに痛みが出てますね。
私が痛いのは足裏の中央部くぼんだ辺りなんですが。
628病弱名無しさん:2010/06/08(火) 05:57:04 ID:mal0W/kk0
>>626
壁に寄り掛かってお尻にテニスボール(本当はラクロスボールがいい)を当ててゴリゴリ。
そういう自分でマッサージやるコツが『誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方』には書かれてる。
安全性に気使って壁なんだろうが仰向けに寝てお尻の下に当ててやる方が体重かけられる。
日本語版高いが(英語版なら\2000)。

>>627
土踏まずの痛みは
http://triggerpoints.net/userfiles/Gastrocnemius.jpg
のTrP1(腓腹筋)だけどこっちに反応はなかった?

足裏のTrPは足底腱膜とかぶってるから難しいね。
昔リフレクソロジー的な足揉みもやってたけど経験ない人はどこ押しても痛がるし。

ちなみに俺の痛みは
http://triggerpoints.net/userfiles/Adbuct_Digiti_Min--Flex_Digitorum_Brevis.jpg
のA(短趾外転筋)の赤いところじゃなくて×のところ。
この図だと関連痛の場所が小趾球近辺だけど『誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方』だと
TrPと関連痛の場所が一緒。長寝した後にまだ痛くなることあるがスーパーボール踏みで
瞬時に痛みが消える。まあ症状が軽いからだろうけど。
その他の場所でも数年空けてまれに症状出るような軽い箇所は簡単に効くけど慢性化してる場所は
なかなか難しいね。

629病弱名無しさん:2010/06/08(火) 06:18:49 ID:mal0W/kk0
いろいろ出した図のネタ元は
http://triggerpoints.net/_sgg/f10000.htm
一番上の
Upper Body Book 1(上半身) Lower Body Book(下半身) 2 Resources
からリンク踏めば、あとは図と筋肉名の英語調べるだけで
トリガーポイントと関連痛(refered pain)の場所は分かると思います。

触診で筋肉を細かく特定するのはまったく別の話で勉強が必要だけど。
630病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:42:43 ID:0RTRDlxl0
アキレス腱炎スレがないのでここに書かせていただきます。

朝起きてから身支度を調えるまでの数分間、足の裏ではなく、
かかとの骨の部分が痛く、歩くのが苦痛です。
2、3週間続いたので整形外科でレントゲンをとったところ、
骨には異常はなく、アキレス腱炎とのこと。
ストレッチをやるようにいわれ、とくにギブスやテーピングの処置を
受けることなく帰宅。

その後、朝だけでなく、歩きすぎるとアキレス腱そのものが痛くなったので、
テーピングをしてしのいでいますが、依然としてかかとを押すと鈍い痛みが広がり、
アキレス腱そのものまでもだるくなってくる始末。

こんなもんですか?
631病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:44:25 ID:0RTRDlxl0
それとアキレス腱を自転車で伸ばしたらしく、その場でいやーな痛みが出たので
テーピングしてアキレス腱が伸びないようにする一方で、夜などに
アキレス腱やふくらはぎをストレッチすることは矛盾しないのでしょうか?
632病弱名無しさん:2010/06/20(日) 19:03:09 ID:MZJQodr60
hage
633病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:05:34 ID:Eo8iwUxT0
>>630
アキレス腱炎から足底腱膜炎を併発した者です

自分の場合、アイシングで凌いでましたが過度のストレッチにより炎症を悪化させました

アキレス腱の痛みもつらいですが個人的には足底腱膜炎の方が1000倍厄介だと思います

医者は何もしてくれません

アイシング頑張ってください
634病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:44:56 ID:YDIpuAUm0
>>633
医者にもそのうち足底腱膜炎になるといわれました。

アイシングは仕事から帰ってきてから毎日やってみます。

やっかいな怪我ですね、
635病弱名無しさん:2010/06/28(月) 01:59:56 ID:+Y/sAA+FO
痛いでしかし
636病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:31:34 ID:AHNeuOKo0
まさかやっさん?!
637630:2010/06/28(月) 12:50:28 ID:t4TBYXK80
整骨院にいったら、アキレス腱滑液包炎(アキレス腱付着部炎)といわれ、
電器と超音波をあててます。

以前よりはよくなりましたが、まだまだですね・・・

調べると靴が原因だというサイトが多いのが非常に気になります

638病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:53:42 ID:WB/Wnx1kO
足の外科に通い足底板作成、使用二年で一旦治ったが、今度は激しい運動をすると痛みが出るようになりました。
針を打ってパルスをかけてもらうと、その日は少し良くなりますが、また痛みは出ます。
体外衝撃波治療を考えています。
東京住まいで、どこの病院でそれをやっているか調べているが、わかりません。
639病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:42:35 ID:+d0d7riwO
タテアーチサポーターを昼間毎日履いてたら、サポーターの縁が当たる足裏の皮膚が踵みたく硬くなった。
それで履くの休んでたら履かないほうが痛くない。
ただそれだけです。
640病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:29:58 ID:0gXRK4Am0
>>639
角質を削るスプーンのような物、また足の角質をごっそり落とす薬剤が薬局で売られている。
ある程度角質を削り、風呂に入って角質を柔らかくして、薬剤に足を浸すといい。
一週間のうちに足の角質がボロボロ落ちて、終いにずるっと剥ける。

641病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:46:17 ID:YwZ4G0480
運動(ランニングや球技など。日常生活程度のうぉーきんぐは含まない)はいつから開始していますか?
完全に痛みが消えるまで完全休養してますか?
休養中はテーピングでガチガチあるいはある程度は固定していますか?
それともキネシオ−でのサポートですか?
それとも全くの裸状態ですか?
642病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:23:52 ID:7F759ITx0
朝の一歩目が痛いなーって時期から、テーピングとインソール使ってテニスしてるよ。
今はテーピングなしのインソールだけ。
自分ノ場合はこれで大丈夫だったというだけの話だからね。
643病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:31:02 ID:YwZ4G0480
>>642
一歩目が痛くてもテニスして大丈夫?
おれはテニスでいためたっぽいけど、結構、細かくぴょんぴょんするスポーツだけど・・・
644病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:52:03 ID:7F759ITx0
今のところは大丈夫。
テニス前後のストレッチなんかは大分念入りにやるようになったからね。
さすがにストレッチサボったり、ソールの薄い革靴で長時間歩いたりすると、翌朝の痛みはひどいけど。
645病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:02:16 ID:YwZ4G0480
>>644
おれは、今日、テニススクールを休会しようと考えている。
昨日、リハビリの一環として少し長めに歩いたら、痛い痛い。
今朝からずーっと痛くて仕事をやる気がでない(´Д⊂グスン

テニスには復帰できないヽ(`Д´)ノウワァァァン

ちなみにアキレス腱滑液包炎と判定されている。
テーピングで固定したいくらい。

お互い早く完治できることを切に願う
646病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:05:01 ID:92OXq0Kr0
足裏を保護しながら鍛えるって難しいね。
647病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:28:31 ID:6RV4MFB8O
踵が痛かったんだけど、らくじきってインソール入れたらかなり楽です。
逆に入れてない靴を履いた時は不安。
幾つかスペアが必要かも。
648病弱名無しさん:2010/06/30(水) 22:50:48 ID:vK39KFzW0
>>641
スクワットで脚力戻してる

歩きたいけどまた痛みそうで二の足を踏む・・・
649病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:09:22 ID:iandH/Yr0
アキレス腱炎とか周囲炎ってアキレス腱の付着部付近を押すと痛いですか?
650病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:50:20 ID:KhJZ4yg10
>>649
自分はアキレス腱のちょっと上が痛みました
あとはカカトですね
圧痛はなかなか取れませんでした
651病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:15:55 ID:HYLaez6x0
>>650
ありがとう。もう、アキレス腱炎といわれたり、周囲炎といわれたり、かつえいほうえんといわれたり、
圧痛が1ヶ月以上治らないのもあって、
精神状態がよくないw
イライラしますわ。

レントゲンは問題なしだけど、
炎症の飲み薬か、注射を打ってもらおうかと。

でも、注射はけんの萎縮で危険とかいわれているから、
さけるべきだよね?
652病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:17:07 ID:jUurSGiMO
>>651 どれであっても
整形外科でのリハビリは同じ。
その辺りにマイクロ波をあてるだけ。
653病弱名無しさん:2010/07/05(月) 09:35:15 ID:feMx9bkK0
MRIとった猛者はおらぬかね?
1ヶ月も圧通がとれないんだけど、MRIはやり過ぎ君かい?
654病弱名無しさん:2010/07/05(月) 12:22:06 ID:cNtY+vGX0
>>653
レントゲンで棘骨があるかみる程度でいいんじゃ
MRIで何が知りたいの?

圧痛はなかなか取れないよ・・・がんば
655病弱名無しさん:2010/07/05(月) 12:39:06 ID:feMx9bkK0
>>654
炎症箇所を知りたいんです(´Д⊂グスン
656病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:41:00 ID:9X5/HBdKO
MRIで炎症部位が判るものなのか?
657病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:04:02 ID:GHXR7xUe0
今日で発症してからちょうど1年
当時の彼女と、新品のスニーカーで散々歩きまわって買い物してた
夜、七夕だ!〜ってセクロスしまくってた

・・・バチ当たったのかな
それが原因で足底腱膜炎を患い、仕事をクビになり
彼女に振られ、飼い犬が死に・・・

そして、あれから1年
いまでも足は治らず、仕事も決まらない
でも!ホモに目覚め、飼い猫は今日も全裸で肉じゃが作ってる(料理めっちゃ上手!)

今日は七夕
このスレのみんなの足が治りますように
一彦と今日いっぱいセクロスしよ

一彦って 彦星なのかな
658病弱名無しさん:2010/07/08(木) 10:05:04 ID:T7mmLegHO
土踏まず辺りが痛くて歩くのもつらくなり整形外科を受診したら、扁平足としか言われませんでした。
ソルボの縦アーチをつけてなるべく歩かないように言われました。
しかし痛みは良くならず、土踏まずの腱ではなく近くの骨が痛いように思います。
もう一度受診して、レントゲンなりとってもらうべきなのでしょうか?
毎日湿布も貼ってるけど良くならないし、安静になんかできないし、
家族には扁平足くらいでと軽くあしらわれるしつらいです。
659病弱名無しさん:2010/07/08(木) 12:20:25 ID:XJXOoZtk0
>>658
レントゲンは1度撮った方がいいかと
棘骨ってのがあると厄介です
湿布は気休めでしかないので氷でしっかりアイシングしましょう
660病弱名無しさん:2010/07/08(木) 21:43:19 ID:ftlupQpdO
どこか痛くて整形行くと、まずレントゲン撮られるけどね。
3kg位痩せたんだけど、これだけで全然痛くない。もう少し痩せよう。
661病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:16 ID:/01oHtLh0
俺もそろそろ発症1年になるけど、その間15kgくらい減量したからなあ
普通に生活する分には困らなくなったけど、いまだに痛みがある
ちょっと歩きすぎたかな?って思った次の日は案の定痛みが再発する
662病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:32:48 ID:SIYMypebO
ドクター・ショールのバイオメカニクスがなかなかいい感じだ。
インソールを色々試したが、これは中々かも。
663名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:04:57 ID:B9Bi7YUO0
圧痛が消えない!
整骨院はとりあえず休んで、久しぶりに病院にいこうかな?
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:10 ID:jmay4kwz0
炎症なら、あんまりマッサージとかしない方がいいのかな?
665病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:33:05 ID:sk6uEKT80
>>663
1年経っても圧痛消えません・・・
病院より鍼灸の方を個人的にオススメします

>>664
炎症は3日で治まりますが、長引くと慢性化するのでマッサージもいいかと
発症してすぐはアイシングで対応してみては?
666病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:37:36 ID:FnIBeO+10
>>665
整骨院でも針治療から今度はお灸に切替えるといわれていますが、
圧痛が消えないと完治していない気がして・・・
病院にいってもレントゲン撮って骨に異常がなければ、
終わりというのでは意味ないですよね。
ましてや、じゃー直接注射しましょうというのも怖い。

1年も続いているって結構辛抱強いですね。
私も動きで痛くならないから放っておくこともできるのですが
やはり消失させたいですね

運動は筋肉を戻すために歩くことからはじめていますが、
すぐに筋肉痛になりますw
667病弱名無しさん:2010/07/13(火) 13:43:46 ID:DUi8U4Pn0
足裏の指圧マッサージ院では、よく足裏のツボは上体の各器官と繋がっているというけれど
この足底の炎症が、他の器官に悪影響を及ぼすことはないんだろうか。
668病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:40:02 ID:hf2lbsiz0
>>666
圧痛が消えても痛みがぶり返すこともあるので油断大敵・・・
ブロック注射は普通足の裏にはしません
ペインクリンックでも断るとこあります
柔軟運動ととインソールで対応してますが
1年はやっぱり辛いです
5年って人もこのスレに居ますが、あ〜・・・不安になります・・・

>>667
アキレス腱やふくらはぎには影響でますが内臓には影響ないかと
669病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:38:47 ID:gle/8tC50
数年前にアキレス腱周囲炎の診断は出ていたんだけど、
夏フェスのバイトで2日間立ちっぱなしでいたら、翌日歩けないほどの痛み・・・
足底筋膜も炎症起こしてるってことで、痛み止めの薬もらって
木曜日にフルオーダーのインソール作ってもらうことになった。
前からかかと部分のみのインソールは持ってたんだけど、それじゃもうむりぽ。
670病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:47:13 ID:M/+qf8p70
>>669
身長体重は? あと運動歴。
671病弱名無しさん:2010/07/14(水) 08:42:02 ID:bRctKwMj0
>>667 関係はよくわからんが、俺の場合痛み出すと同時くらいに大便意をもよおす
ことがよくあるけど、ぎりぎりまで我慢してたっぷり排出すると痛みがスゥ〜と抜ける。
672病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:59:35 ID:xmbXlmptO
短パンでみれないよ
673病弱名無しさん:2010/07/16(金) 07:32:39 ID:PEovyWB50
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/self/hyokac/kanjya_volunteer/index1.html
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/crc/index.html

ヒアルロン酸注射の治験やっているみたい いってきます
674病弱名無しさん:2010/07/18(日) 20:18:22 ID:4tq1VQJR0
今日、気分転換にウォーキングしました。
気分がよかったので、少し走ってみようとしたら、最初の2歩でアウト!

かかとがこわばったというかつっているというか、痛くなり走る気力をへし折る!

アキレス腱滑液包炎とかアキレス腱炎と診断されているけど、
こりゃなかなか治らんわ。もう、少しで2ヶ月。この間は日常生活以外はしてないのに。

先が暗くなったよ
675病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:38:38 ID:2uRLFpwp0
去年膝の靭帯損傷してやっと最近普通に歩けるようになった
と思ったら、脚の裏が無茶苦茶痛い・・・特に朝起きた直後
これ間違いなくこの病気だよな・・
676病弱名無しさん:2010/07/20(火) 21:47:20 ID:HXtXsTlg0
滅茶苦茶に踵を叩き、痛みを誤魔化す。
これが最高。
677病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:51:00 ID:vsyPNKmo0
>>676
それね、極端だとしても、叩いてできた傷を治す過程で、本来の部分の怪我も
一緒に治るんじゃないかと思うくらい。

極端、整形外科に久しぶりにいったら、
6時なのに激混み。帰ってきてしまったよ
678病弱名無しさん:2010/07/21(水) 10:47:21 ID:PYOgtrBI0
鍼治療はまさにわざと怪我させて治癒力を高める方法だからな。
679病弱名無しさん:2010/07/21(水) 18:32:58 ID:vsyPNKmo0
でもさー、針治療ってのもなかなかよくわからんわね。
きいているのかわからないw

整骨院では1本100円だけど数本やるから、それを毎日とかになると
結構いい値段になるんだよね
680病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:45:36 ID:qEQIkS7b0
>>675
似たような経験ある。
681病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:03:37 ID:VgRjXcFE0
最近どーよ?
682病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:56:05 ID:ewjXhq9v0
実際どーなんよ
683病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:59:07 ID:b+FjeIK40
痛いからって痛み止め使うとかえって治らなくなる気がする。
治癒には痛みと炎症が必要なんだろうな。
684病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:17:27 ID:7p+K6n+/0
3年かけて一応、痛みがおさまったんだけど
足つぼマッサージにいくのはやめたほうがいいだろうか?
685病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:33:40 ID:YSYKxqYJ0
>>683
ばーか
686病弱名無しさん:2010/07/30(金) 01:28:24 ID:ggVKNQE50
もう、温めればいいのか、冷やせばいいのかわからなくなったの。

アキレス腱を伸ばせばいいのか、休ませた方がいいのかもわからなくなったの。
687病弱名無しさん:2010/07/30(金) 14:43:31 ID:d9+y4hlx0
痛いからって痛み止め使うとかえって治らなくなる気がする。
688病弱名無しさん:2010/07/30(金) 14:47:52 ID:RhXqOBF70
関係ありません
689病弱名無しさん:2010/07/31(土) 01:43:41 ID:klA6lCuI0
>>687
薬の種類によってはあり得るかもね。

http://kobe-haricure.net/health/e1.htm
690病弱名無しさん:2010/08/01(日) 12:09:58 ID:ehmMY9Fp0
せっかく最近調子良かったのに
ちょっと買い物で歩いたら激痛が・・・

寝る前にアイシングしたのにダメだ
もういやだ
691病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:16:48 ID:crRe1vH90
冷えピタシートをはるとなぜか痛みが軽くなる。
ただし、皮膚がふやける
692病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:57:56 ID:+2HgF7Gq0
なぜ冷えビタなんてチープなものを?

アイシングを知らないの?
693病弱名無しさん:2010/08/01(日) 17:17:44 ID:crRe1vH90
アイシングのパックみたいな氷をいれる袋と
固定するものはあるけれど、
職場には氷がないから、急遽冷やすことが必要なときに買った冷えピタシートが で
意外や意外、なぜが痛みが取れたんだよ。

氷だと冷えすぎるのか、温度設定がだめなのか、その場はよくても
次の日の痛みが変わらないんだ。
694病弱名無しさん:2010/08/02(月) 23:58:07 ID:ooSOdtxN0
らくじきというのを買ってみようかと東急ハンズに行ったら
偶然売場にアドバイザーの人がいて、コンピュータで診断してくれて、
何種類もの中敷の見本を試させてくれた。
662さん同様、ドクターショールのバイオメカニクスを買った。
土踏まずから足指に体重がかかって少しダルくなってるが、
カカトへの負担は激減した。
695病弱名無しさん:2010/08/03(火) 13:14:53 ID:YmS/zjM90
おれは最近、かかとにヒールアップ?という部品をいれて、
つま先に体重がかかるようにしてる

効果は分からないw
696病弱名無しさん:2010/08/05(木) 15:39:24 ID:taxC9aNl0
あのー、もう2ヶ月も治りません(^O^)/

ステロイド注射の決断をしていいですか?
697病弱名無しさん:2010/08/05(木) 22:17:30 ID:TsE6ZLiV0
>>696
自分はステ注射しても治ってないです

もし試して治ったら報告ください
698病弱名無しさん:2010/08/06(金) 01:25:47 ID:mPlbXTc70
>>697
まじですか!

うーん、悩みますが、注射した方が、
散財するより積極的な治療なんじゃないかと思ってます。
699病弱名無しさん:2010/08/09(月) 04:46:02 ID:UNdDSbwK0
たぶんこの病名で間違いないと思うんだけど…。
もう足の裏が寝てる間にどんどんパンパンに腫上がって痛くて寝れない><;
中2からなり始めてもう29歳。慢性的に起こってきたけど、最近本当にひどい。
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200302141.html
↑このページのストレッチってかいてあるんだけど、これをやればやるほどどんどんひどくなるんだけど
どうしたらいいんだ…。
病院に行っても湿布処方で終わっちゃうし。寝てる間の痛みなんとかしたい。
なにかいい方法ないですかね?
700病弱名無しさん:2010/08/09(月) 12:12:14 ID:KMoG3RR30
>>699
中2から29才までとか・・・なんて絶望的な事いうんだ・・・
自分は発症して1年くらいだけど治る気がしない

ストレッチはふくらはぎ中心にやってます
足裏に圧痛や鈍痛ある時の足裏のストレッチは痛めるだけかも
701病弱名無しさん:2010/08/09(月) 13:18:47 ID:lM0Bk8yb0
テーピングも1週間くらいならいいけど、これをこえるとコストもバカにならない罠
702病弱名無しさん:2010/08/09(月) 18:07:07 ID:4KwNsRq20
足裏の痛みと言っても母子球とか前の方の痛みは
疲労骨折とか、外反母趾とか、神経痛だから
この病気と間違わないように。
703病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:06:08 ID:DefZ/vbh0
>>700
調子がいいときはまったく痛くないんですけど、急に痛くなったりしたりして…
でも病院に通院!ってほどでは無かったんです。
ただ、今朝方、今までに無い就寝時の足裏の痛みに耐え切れず、夜中PCをつけ
ネットで調べてここにたどり着きました。
腱膜炎と筋膜炎と2種名前があるけど、これは両方とも同じ病気と考えていいのでしょうか?
やはり寝起きの足裏の状態がすこぶる最悪で歩行すらできない…。今日の夜寝て、明日朝も
こうだったらやばいなぁ…。
704病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:19:00 ID:KMoG3RR30
>>703
どちらでも同じみたい
腱膜炎の方がいい慣れちゃったけど

みんな寝起きって言うけど自分は何もしてない時が一番痛いんだが・・・
ツライ時は座薬入れて対応してるよー

炎症してるならガチガチにアイシングしてれば痛みは消えるかと
705病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:28:42 ID:DefZ/vbh0
>>704
なるほど。どちらでも同じなんですね!ありがとうございます。
やはり冷やすのが有効なんですね…。
湿布はかぶれてしまうので、保冷材でもタオルに巻きつけて寝てみます。
706病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:28:44 ID:KMoG3RR30
>>705
http://www5e.biglobe.ne.jp/~infball/sport_cl/sport_cl911.htm
湿布は血行を良くしてしまうので痛みが増します
参考までに
707病弱名無しさん:2010/08/11(水) 02:08:18 ID:DUKPvW8j0
医者に行くと、たっぷり湿布薬を処方するので、
貼っていたが、ちっとも良くならなかった。
いい加減な医者だったんだな。
708病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:49:29 ID:FezHe1cyQ
個人差や症状の軽重によるんじゃない?
俺は先生に「湿布が効かなかったらヒールカップ、それでも治らなかったら足底板を作りますんで」
と説明受けたけど、結局、フルルビプロフェンの湿布だけで完治寸前まで改善された
全快しないうちに湿布切れてしまって、放っておいたらまた痛くなってきたので貰いに行こうと思ってる
709病弱名無しさん:2010/08/14(土) 12:48:23 ID:Vy9HXuuy0
710病弱名無しさん:2010/08/16(月) 12:03:47 ID:fF2KZVTt0
アキレス腱付着部炎がなおらねー

もう、トンカチでかかとを叩いてけがさせるってのも
ありかもしれない。ストレスでかかと壁にぶつけることもあるくらいだし。
711病弱名無しさん:2010/08/19(木) 01:14:27 ID:CWsHRnSu0
もう、治らないストレスたまりまくりです。
そろそろ整骨院での処置や筋トレ、ストレッチの期限を決めて、
ステロイド注射の決断をしようとおもいます。
712病弱名無しさん:2010/08/19(木) 01:49:09 ID:ceH22ca00
>>711
1年間両足の痛みに耐えてきてる者だけど
ステ注はバクチだよ
一応報告待ってます
713病弱名無しさん:2010/08/19(木) 09:22:40 ID:YqdtM+sS0
>>712
ばくちの意味を教えて下さい。

ネットを見る限り、ステロイドをアキレス腱そのものに使わないこと(入れないこと)、
入った場合にはもろくなったりするなどの弊害をあげてますが、712さんのおっしゃる
ばくちとはこのことですか?

それともそもそもの圧通が消えるかどうか保証できないということですか?

今現在、日常生活にはほとんど支障がないですが、走ると痛い状況になっており、
一週間ほど自宅で休暇していたときにほとんど外出していないにもかかわらず、
症状が緩和しない状況です。

だらだらと毎日500円近い費用をかけて整骨院にいくのもストレスですし、
一歩踏み込んだ治療を考えないとだめなのかなともおもっています。
正直、治りの悪い自分にいらついています
714病弱名無しさん:2010/08/19(木) 11:43:15 ID:ceH22ca00
>>713
症状や体質によって悪化するかもしれないってこと

日常生活に支障がない程度であればステ注はリスクが高いと個人的に思うけどなぁ
毎日のストレッチやマッサージ、タオルギャザリングを試してからでも良いのでは?
715病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:33:00 ID:YqdtM+sS0
>>714
まじですか!
悪化だけは避けたいね。

おれはアキレス腱付着部の炎症らしく、そのうち足底腱膜炎に
なる可能性があると言われています。
なかなか圧痛がとれず(押さなきゃいいんだが)、
走るとかかとが(´Д⊂グスン

716病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:49:19 ID:ceH22ca00
>>715
あ〜同じだ
自分はそっから足底腱膜炎を併発して
更に仕事で無理したら両足発症・・・
10分立ってらんない・・・

そうならないためにも今のうちに安静にしとくのを激しくオススメする
717病弱名無しさん:2010/08/19(木) 12:52:57 ID:YqdtM+sS0
>>716
いま、運動を2ヶ月休んでいます。
仕事は事務所内のものなので安静にしていると言えますね。

横の動きはいいけど前への動きが(´Д⊂グスン
718病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:04:13 ID:vaT1DLqC0
ここ読んで氷で冷やしてみたら、痛みが腱膜からカカト全体に拡大して悪化した。
慢性の痛みを冷やしたらダメだったんですかね。
719病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:32:18 ID:bhtjezeg0
自分は運動不足で筋力がないため足のアーチが崩れて足底腱膜炎になったタイプ。

盆休みの9日を家でダラダラと過ごし、移動は車という生活を送っていたら少し歩いただけで
けっこう痛みが続くようになってしまってどうしようかと思っていたんだけど
会社が始まり何時もの生活に戻ったら、休み以前の痛み程度まで戻った。

運動したら痛くなる、安静にしてても痛くなる・・・腹立たしい
720病弱名無しさん:2010/08/20(金) 11:48:52 ID:eM5GR+Ba0
>>718
うん
慢性の痛みは温めるのが基本だよ
お風呂でじっくり温めて軽くマッサージしてみるといいよ
721病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:57:04 ID:xNSpQ2Np0
えーと、アキレス腱付着部炎のものですがこんな結論がでますた。

日常生活で痛みがでないならば、もう運動を少しづつやってよいと。
かかとの圧痛は気にしないでみよと。
ランニングでのかかとの痛みは、日頃かばっていたせいもあるだろうから、
少しづつ運動をやって、悪化するかどうか
を確かめる事に。

今の状態では治療方針がたたないとのこと。
722病弱名無しさん:2010/08/21(土) 12:52:05 ID:I6yEYcsp0
医者に行ったら、極力、足底のアーチをひらいて伸ばさないようにと言われた。
足底を伸ばすと筋膜が伸びて痛みが出て、さらに骨が引っ張られて飛び出してしまう。
それを意識して足を丸くしながら歩いたら驚くほど楽になった。
723病弱名無しさん:2010/08/21(土) 16:59:09 ID:6g4qivEj0
>>722
発症してどのくらい?
慢性化の痛みでも効くのかな
724病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:48:07 ID:BeinaIHJ0
>>723
もう発症して2年です。足底伸ばさないと確実に痛みが軽くなってます。
ネットで見た情報だと、寝ている間に筋膜が修復されかかっているのに、
ベッドから出て歩き始めた瞬間にブチっと元に戻ってしまうみたい。
725病弱名無しさん:2010/08/22(日) 08:17:32 ID:UM5bD7NK0
要するに伸ばさないようにするのが足底板じゃねーか。
別に目新しい情報でも何でもない。
初歩の初歩。
726病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:08:53 ID:ySK2MrnM0
私もこれになって、筋が切れるような痛みがありました。
これを気にしていたら、逆足のアキレス腱炎になってしまった。
滑液包炎って言われるがかかとも痛い・・・

クロックスは確かに良いがどの靴でも良いようにかかと保護パットを購入予定。
どれかおすすめのパットありますか?
ソックスタイプは見えるのが・・
727病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:05:36 ID:ySK2MrnM0
ちなみに数年前に買って今は使ってないウォークフリーは効果あるでしょうか?それとも逆効果ですか?
728病弱名無しさん:2010/08/23(月) 03:09:48 ID:dNa2hqmt0
>>726
痛みの度合いにもよるだろうけど
カカトが痛いならクッション性が高いモノがいいかと
自分はテーピングで足の裏を支えてたよ
両足はきついです・・・
どうか悪化しないことを祈ってます
729病弱名無しさん:2010/08/24(火) 19:29:00 ID:kAyWUOMy0
ステロイドなしで、麻酔だけの注射はだめかしら?
730病弱名無しさん:2010/08/25(水) 10:13:32 ID:ZDrpLm+p0
ペインクリニックって考えたことありますか?
731病弱名無しさん:2010/08/26(木) 09:35:11 ID:Tc6CfTiu0
ステロイドなしの注射をアキレス腱付着部にしました。
そこそこ痛くて、しかも刺してから抜くまでが時間が長いw

打った直後は鈍感な感覚だったけど、数時間後には痛みが出てきている。
今朝は日常動作でも痛いけれど、これは針を奥まで刺したことによるものじゃないかと
思っている。
しばらくは様子見だけど、痛む部分を特定する意味でも今回はテストだとのこと。

732病弱名無しさん:2010/08/26(木) 13:40:58 ID:TRfBZSvI0
痛そー
733病弱名無しさん:2010/08/26(木) 15:05:03 ID:Tc6CfTiu0
>>732
うん痛いよ。何もしてないのにずきずきしている。
734病弱名無しさん:2010/08/27(金) 01:14:57 ID:Lwdl0OSA0
みなさん、痛みは足底腱膜の部位だけに限定されていますか?
そこをかばって不自然な歩き方をするため、かかと全体、足指の根元、足首、アキレス腱、
膝関節まで痛くなっているのですが。
735病弱名無しさん:2010/08/27(金) 01:17:01 ID:A+0mvOt70
>>734
アキレス腱は連動して痛くなるね
ふくらはぎも張ってくるからストレッチで乗り切ってる
736病弱名無しさん:2010/08/29(日) 18:32:24 ID:tW1dUkwv0
足底腱膜炎をかばって生活してたら、2か月後に首寝違えた。。
土日は寝たきりで生活(死)
その後首は治ったけど、仰向けに寝ると踵、腰、肩甲骨など
あちこち痛む。痛くてしばし寝れない。

最近は足底筋に負担をかけないように
座ってできる柔軟に励んでるよ。

>>734
下半身の痛みなら、やっぱりインソール入りの靴を履くのがいいよ。
・整形外科の足底板(+コンバース)→最初の1か月は嘘のように快調だったが、
          1か月後突然踵が痛み、歩けなくなった。
・オーダーインソール(+ウォーキングシューズ)→やはり最初は快調。腰の痛みも取れた。
                        1か月後の今、その靴で立つと痛みだす。

何がベストなのかワカラナイヨ。
737病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:35:14 ID:Afn0tdK80
右足足底腱膜炎で一週間左で歩行。
右足完治で左のアキレス腱滑液包炎で一ヶ月松葉杖。
ゆっくり歩行可能になった瞬間、ギックリ首・・・・・・・

ずっとスポーツやってたのに35になって急に足からきた。
長さは24cmなのに27でしっくりの扁平足甲高・・
学生時代から立ってるとすぐに足に疲労が来るタイプ。
電車でたちっぱとか。スポーツやトレーニングしてるのに
立ち仕事だとすぐに足がというか足裏がパンパンタイプ。

もうボロボロ。
738病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:41:09 ID:YpUjmiyR0
>>737
31歳だがお前は俺かwwwwww
なんでこんなに弱くなったんだろうね・・・
739病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:56:32 ID:Afn0tdK80
737だが。
扁平足の甲高。これが自分独特の癖なのにそれを無視して
靴が合わないだブーブー言って気に入った靴が多少きつくても
履き続けた事が、今になって身体の歪みにも繋がった。
ってところか・・・
740病弱名無しさん:2010/08/29(日) 23:00:24 ID:YpUjmiyR0
>>739
オレもキッカケはサイズの合わない靴だったわ
しかも両足だし
今日もずっっっっっと鈍痛
もうやだ
741病弱名無しさん:2010/08/30(月) 09:52:01 ID:bhqQbVa80
アキレス腱付着部炎で悩んでいたものです。
ふくらはぎのストレッチ、お灸、針、低周波、超音波とやって、
その効果は、朝、起きたときの歩き始め、動作の初めが
つらくなくなっただけ。走ることは無理。

もう、3ヶ月になるので、注射の話を切り出し、ステロイドはなしで
麻酔薬を注射。これで痛みの連鎖を断ち切る予定だったけど、
麻酔が切れたら、今まで以上に痛くなって歩けなくなったw
数日後に同じ病院に行くも、別の曜日に来る医者に診てもらうように
指示されるだけ。

もう、我慢できなかったので、昔、お世話になった整形にいき、
ことの経緯を話してステロイド・麻酔薬の混合液を注射。

その後、嘘のように痛みも消え、圧痛もかなり消失。
もっと早い段階で注射を打てばよかったわい
742病弱名無しさん:2010/08/30(月) 11:31:37 ID:NHaBS3K10
>>741
ステロイド打ったのか!
ペインクリニックで?おいくら掛かったのか教えてください
あと、どの部分に注射打ちました?
743病弱名無しさん:2010/08/30(月) 11:38:32 ID:bhqQbVa80
>>742
何でもお答えしますよ。
今日は仕事が暇なんで。

まず、あくまでもアキレス腱付着部炎です(今後は足底腱膜炎を併発すると警告を受けたけどw)。
注射場所は足の裏ではなくかかと。
参考リンク先
ttp://blogs.yahoo.co.jp/obrien_chief/61014338.html
針が入るのか心配になるくらいのところだけど、ずぶりと入るみたいw

いったんかかとを冷やして麻痺させてから注射したので、(麻痺なしの)最初のステロイドなしのとき
よりは痛みが少なかった。麻酔も入っているので1時間から2時間は感覚なし。
カツエキホウに針を入れたのでそこら辺がふくらんでいた。

744病弱名無しさん:2010/08/30(月) 11:47:51 ID:bhqQbVa80
医師がいうには麻酔が切れたら、痛みが出るが、ステロイドのおかげで
翌日あたりから痛みが消えてくるとのこと。
注射後、テーピングも施して(ヒールロック)、その日は終わり。
確かに数時間後には痛くなったけど、翌日には痛みが消えていた。
といっても圧痛は若干あるし、着地の仕方によっては痛みが出る。
でも、以前とは天地の差w

注射後、買い物に出かけたり、翌日も日常生活レベルの運動量の範囲で
出かけたけど、痛みがぶり返す気配なし。注射後今日で3日目です。

近所にペインクリニックはあるけど、整形外科ではないので、無視w
やはり整形のことは整形でやった方がいいので、整形で打ったよ。
まったくゼロからの診察なので、レントゲン(撮影後、直ちに医師のPC画面に
いくのね)、診察、混合液の注射、テーピング指導(テーピングしてもらったけど、
テーピングのロールは買ってない)、再び診察という流れで1920円だった。
3年ぶりのところなので初診料とられるはずなんだけど、安かったw
745病弱名無しさん:2010/08/30(月) 12:24:27 ID:NHaBS3K10
かかとに打ったのか・・・
足底筋に打っても同じ効果は期待できるのかな・・・

ってか注射代含めて1920円って安くない???
保険バッチリ効くなら打ってみようかな
大きい病院じゃなく町医者なのかな?
746病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:11:16 ID:bhqQbVa80
>>745
そうです。町医者ですよ。
総合病院の一診療科目ではなく、
個人の町医者です。
ただし、機材はやや新しめ。

注射に踏み切った理由は靴の買い換えや治療代などで
2マン近く突っ込んでいて、そのわりには効果が芳しくなく、
それ以上にストレスが大きくなってきたので、もっと積極的な
治療を自らの選択で行いたいと思ったからです。3ヶ月というのは
みなさんには短いかもしれませんが、私には苦痛でしたので、
踏み切りました。
骨のとげができるのも怖いのもありました。
747病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:25:42 ID:NHaBS3K10
>>746
若い人でも骨棘ってできるっていうしね

カカトも痛いし足底筋も痛いからどっちに打っていいか分からんのよ・・・
注射打ったあとはストレッチやアーチソール(今までしてたこと)を継続してる?
748病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:39:35 ID:bhqQbVa80
>>747
長く痛めていたのでそこに注射という新しい刺激を加えたこともあって、
今は通常の生活範囲での日常動作にとどめ、
ストレッチはやってません(階段の縁でつま先立ちになってかかとを落とすストレッチ)。

ただし、ヒールアップのためのインソールは入れていますし、
テーピングでヒールロックはしています。
やり方がヘタできつくやり過ぎて、お昼頃までには痛くて
テーピングを外しますがw
一応、次回の通院は1週間後と言われてますが、次は注射は不要になると思います。

基本的に私は皇居を走るランナーでもなく、週一回テニスをスクールで90分やる程度の
なーんちゃってスポーツマンなので、ランニングだって気が向いたらって感じなんです。
お恥ずかしい話、みなさんの運動量とは比べものになりません。
それなのにこの怪我をしたのは、ふくらはぎの使いすぎが原因といわれましたが、
思い返してみれば徹底的にバックボレー、バックハンドストロークをやっていたせいかと思います。

もちろん、テニスをはじめとした運動は怪我をして以来、ずっと中止していますが、
今後はまずはウォーキングから初めて、軽いジョギング、筋トレ、そしてテニスになると思います。
749病弱名無しさん:2010/09/03(金) 09:11:34 ID:Bh1D9WJ30
ステロイド注射の経過報告

本日で7日目
押しても痛いところが分からないくらいに
圧痛が消失。ただし、押してから数秒後に鈍痛が響くがw
日常生活の範囲内の動きで多少の痛みが出るが、
行動量を制限すれば特に問題ない。

明日、ステロイド注射をする必要はないと思うが、
通院時の医師の指示を仰ごうと思います。

そもそもとどめのために、
最後の一発のステロイド注射っていう発想はあるのかな?
750病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:24:53 ID:GKPyxGOk0
ステロイド・痛み止め混合を打っても俺には殆ど効かなかった。
今はインソールを幾つか替え、良い物に巡りあった。
後は膝さえ治ればランニングに復帰できるのだが。
751病弱名無しさん:2010/09/06(月) 00:16:54 ID:WslS8ijA0
右足裏の土踏まずとかかとの間に、押すと痛い一点がある
レントゲンを撮ってみるべき?
棘状になってしまったら治らないのだろうか
752病弱名無しさん:2010/09/06(月) 09:31:56 ID:IQe6CObH0
ステロイド経過報告

通院したところ、しばらくこれで様子をみるとのこと。
ステロイドの2発目の注射は見送りとなりました。
今現在のところ、職場と自宅の往復の生活の中で、たまに買い物で
どこかによると、かかと部がずきっとしたり、いやな痛みが出ます。

圧痛は以前と同じ強さで押すだけでは痛みが消えてますが、
ぐいっと強めに押すと痛みがあります。これは押すのが悪いのであって
あまり気にしているとストレスになるので、もう押すのはやめようと思います。

今までかなり過保護にした足でしたので、徐々にとはいえ、足を使い出したせいで
ふくらはぎ、足首、くるぶし、アキレス腱、その付着部がだるくなったり痛くなったりしていますが
なおっていくプロセスではないかという医者の判断でした。

最終目標は走れる状態に戻ることです。
753病弱名無しさん:2010/09/13(月) 05:02:50 ID:YS1rmnGu0
なぜだろう。5日ほど旅行をして歩き回っていた間はそれほど苦痛ではなかった。
だが日常生活に戻ると、近くの駅に行くのも痛いし、家の中でも痛くてたまらない。
754病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:10:25 ID:HgZBYD470
>>753
たぶん旅行という楽しい状況で足の痛みに気が向かなかったんだと思う。
そして日常に戻って一気に足の疲れが出て・・・
755病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:16:29 ID:ou3CfhCu0
>>752
ステロイド報告の追記待ってます
756病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:23:13 ID:HgZBYD470
>>755
おっけ〜。
ステロイド注射後、本日で17日かなw
今のところ、前みたいなじっとしていても痛いとか、
歩くときに踵をつくことができないということはなくなった。

しかし、もうね、正直わからなくなった。
というのも、押すと未だに少し痛い。圧痛ね。
でも、もう治療法はないし、そもそも押すと痛いのが
普通なんじゃないかと思うようになった。
そうじゃないと先が見えないし、精神的にもかなりストレスが
たまってしまうので、押さないことにしています
757病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:29:01 ID:HgZBYD470
今の状況は以下の通りです。
職場までは自転車で10分くらい。通勤時間としての歩く時間は10分くらい。
仕事はデスクワークは基本だけど、外回りをたまに徒歩でする。

日常生活の中でステロイド注射直後の1週間はたまに徒歩中に
ずきっと嫌な痛みが出てたが、2週間目に入りそういうことはなくなった。
でも、数ヶ月間、足をかばっていたせいなのか、少しでも歩く距離が
日常よりも多くなると、今まで痛くなかったくるぶしの下(内側)が
痛くなることが多くなった。
当然、ふくらはぎもだるくなる。

不快なときはテーピングでごまかせるけど、
ヒールロックだけは下手なせいか3時間くらいしかもたない。
数時間後には痛くなって外してしまう。
758病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:31:24 ID:HgZBYD470
今日は5歩くらい走ってみた。
以前痛かった箇所が痛くなるか確かめたかったんだけど、
どうも痛くないみたい。それ以外のところ(くるぶしの下、外側内側など)
が痛くなるけど、前向きな気持ちではある。

つたない文章で恐縮ですが、何かの参考にしてくださると助かります。
759病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:38:44 ID:ou3CfhCu0
たしかカカトに注射したんだっけ?
自分はカカトと足底筋の両方でしかも両足
注射何本打てばいいんだろ・・・

圧痛のストレスは文字通り痛いほど分かります
760病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:33:45 ID:HgZBYD470
そうです。かかとです。
変化しないという状況がいやで、
ステロイドに踏み切りました。
もっと早く、つまり1ヶ月、遅くとも2ヶ月でやるべきだったと後悔してる。
761病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:42:25 ID:te161jTj0
みんなのかかとをポチっとな
762病弱名無しさん:2010/09/14(火) 04:21:08 ID:2bTis2VxO
家電品の低周波治療機使っている方いますか?

足のどこにパッド着けたらいいんでしょうか?
763病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:07:56 ID:jT9+1X470
>>762
オムロンの使ってるよ
どこって、そりゃ痛いとこにピタっとピンポイントで貼ってるけど
764病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:13:32 ID:qx5KaJoq0
オレの場合、整骨院では足の裏とふくらはぎに大きな吸盤をつけられたけど。
それが低周波かどうか素人のオレにはわからない
765病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:41:53 ID:gnKMYbRS0
>>758
>それ以外のところ(くるぶしの下、外側内側など)
>が痛くなるけど

それは靴が合っていないのでは?
くるぶしに靴が当たっているとか?
カカトにだけインソール(100均にある)を入れれば
解消するはず。


766病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:46:27 ID:qx5KaJoq0
>>765
そこね、おれも疑問なんだよね。
アキレス腱付着部炎とかカツエキホウ炎は靴が合っていないことが
原因とも書いてあるけど、サイズが極端に小さければ窮屈だから分かるし
大きければずるずる動くから分かるわけで、
靴が合っていないというのはいったいどういう状態か分からないのよね。

くるぶしは靴から出てるよ
767病弱名無しさん:2010/09/14(火) 16:26:25 ID:t26T06xx0
>>753
NHKの健康番組で「慢性痛」についてやってた。
神経・脊髄・脳がつらい痛みを記憶してしまっていて
すでに患部は治癒しているのにいつまでも痛みを感じることがあるらしい。
768病弱名無しさん:2010/09/14(火) 17:53:58 ID:jT9+1X470
>>767
何それ怖い・・・
足底腱膜炎とかモロそれのようなきがする

こんなに治りが遅いとは思わんかったし
769病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:09:31 ID:QohpQHB10
おおおお、こんなスレあったとは。
マラソンが原因の足底腱膜炎を、治っては再発・治っては再発を繰り返してます。
多少痛くても走りだしちゃえば何とかなるんで放置してランニング続けてましたが、
最近これまでにない位に痛くなって、通ってる整骨院の先生に相談し始めたところです。
先生方によると、お灸やテーピングも有効との事ですので(人によるみたいですが)、
今度やってもらおうかと思ってます。
「足グーパー」はこのスレで初めて知りましたが、本当に痛みが和らぎますね!
びっくりしました。ありがとうございます。

それにしても皆さんかなり大変なんですね…
自分なんかまだ軽傷な方なんですかね、とりあえずまだ走れますから。
どうぞ皆さんお大事に。
770病弱名無しさん:2010/09/17(金) 00:53:45 ID:5AtVpdqT0
整体で、臀部(尾てい骨周辺)をマッサージしてもらったらすごい楽になりました。
>>625の上から2番目の画像の辺りです。
偏平足と足底腱膜炎と診断され、1年半苦しんできたのに劇的に良くなったのです。

自分自身でも足低やふくらはぎをマッサージしていましたが、まさか臀部がポイントだったとは思いませんでした。
個人差があると思いますが参考までに。
771病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:37:04 ID:PL1FOc4l0
家の中でも裸足とか、靴下一丁ってのをやめて
足裏サポートのあるサンダルやらスリッパを履くようにしたら
かなり改善した。
772病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:42:59 ID:1vtE2e8m0
おれはスリッパを履くと逆に痛くなるから裸足の方が調子がいいんだけど
773病弱名無しさん:2010/09/18(土) 17:33:49 ID:Zw+jYoruO
>>770
確かにお尻の筋肉は盲点だね
自分も毎晩段差でふくらはぎのストレッチをしてたけど、更に前屈して掌を床にベターッとつけるようにすると、お尻の筋まで伸ばされて寝起きだけ少し痛む程度にまで回復してきたよ


ジョギングで足底筋膜炎になって2ヶ月、以下やってみて良かった事↓↓

・アーチフィッターサンダルを買ってこればかり履いた

・上述の通りふくらはぎのストレッチを前屈付きで

・お医者から自転車はOKと言われたので、運動は専らコレ(但し土踏まずに自作のアーチサポートを装着して踵を極力浮かせて漕ぐ)

・職場では座りっぱなしで、とにかく脚を下げてるのが良くないと思い、椅子と同じ高さの足乗せに脚を乗せて仕事

・家の中でも踵を付いて歩けんかったので、爪先立ちで移動or自作のアーチサポートで踵を浮かせて移動

・お風呂の中でふくらはぎの中心線に沿って膝の裏から7〜8ヵ所両手の親指を重ねてグリグリ
ふくらはぎを掴むように
両親指をふくらはぎの骨と骨の間に差し込むようにグリグリ

・とにかく1日中痛い時や運動した後はアイシング

・思い出したときにエアタオルギャザー



こんな感じで日中は痛くなくなってきたんで、参考になれば是非

あ、あとジョギングスレにも書いたけど、ふくらはぎストレッチしてから今まで夜寝るとき足の裏が熱くて眠れなかったのが、今年は熱帯夜にも関わらず一回も無かったよ
これも案外関係あったのかな??
774病弱名無しさん:2010/09/18(土) 19:31:11 ID:Hj5RRQfY0
タオルギャザーって慢性の痛みにも効くのかな
以前やったときには次の日激痛だったからな〜
775病弱名無しさん:2010/09/19(日) 11:31:12 ID:5aPS5eqN0
ネットで検索すると整体やインソール屋が何件かヒットしますが、実際の効果はいかがでしょうか?
工作員以外の方で実際に治療を体験された方の意見をお聞きしたく。
メリット、デメリットをお聞かせください。
お約束の中年ランナー1年目で症状に悩んでます。
776病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:27:56 ID:EL09RO0o0
おれの意見だと、1ヶ月または2ヶ月と期限を区切って整体とかストレッチ、テーピングなどをやって、
それで改善しない場合はステロイド注射をやることをお勧めする。

というのも、慢性化の期間が長くなると長くなるだけ強い治療も効かなくなると思うから。
777病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:02 ID:yV7kdJpx0
1年間痛くない日が1日もなかった
もうやだ
778病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:06:46 ID:jnu1I33LO
本当にしつこいね!この痛みは!
左足の土踏まずが痛んでかれこれひと月経つが未だに痛みが引かないよ。
いつ治るのか判らないから余計不安だよね。
779病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:45:48 ID:HO5gB/KI0
カカトの真ん中に重心がかからないように、足を伸ばさないようにする余り、
足首に力がかかって、歩行困難なほど足首が痛くなってしまい、そっちの方がキツい。
780病弱名無しさん:2010/09/21(火) 12:39:40 ID:oE3Jhn7y0
ヒールロックしちゃいなよ。
781病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:27:14 ID:qfNLFz8y0
100均の足踏みボードで足型通りではなく、土踏まずのところに効くように適当に乗り
普段の鈍痛を超える痛みを与えることで、翌日起きたときの痛みが軽くなる。
782病弱名無しさん:2010/09/21(火) 19:26:13 ID:j20DRG6HO
アキレス腱を故障している者だが、
ナイキのデュアルフュージョン RN
ソールが軟らかいので、
試してみてください。
783病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:55:07 ID:iJ4tHesC0
>>782
そのシューズって裸足で履いてランニングすることを意図したシリーズ?
昔、山本キットなんとかが履いていたシューズ?
784病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:02:47 ID:g4FTlzLCO
>>783 そこまでは知らないが、
試し履きして、あまりにも
軟らかったので買ってみた。
ソックスは着用してる。
785病弱名無しさん:2010/09/23(木) 22:22:21 ID:uv6zAi8H0
あいやー。
アキレス腱付着部炎の圧痛は消えないね。
歩く際の痛みは消えたけど、圧痛は消えない
786病弱名無しさん:2010/09/26(日) 21:30:39 ID:cozfK+yk0
モーラステープL 40ミリグラムをはると
なぜか翌日もっと痛くなるような気がする。
貼っているからその程度の痛みですんでいるのか、
貼っているから痛みが強いのかは定かではないけれど。
787病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:00:14 ID:9gIMZbzX0
モーラステープは膝の関節炎には効いたと思うが、
足裏の痛みにはほとんど効いていない気がする。
788病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:51:02 ID:lrdrGGgAO
仕事場が工場の人いる?一応ソール入れてるけど安全靴のせいで日に日に悪化していくんだけど
789病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:57:24 ID:ynhw3E9M0
自分の痛みもこれかなぁ
朝起きて踏み出すと足の裏が痛い
でもしばらくすると消える
それで整形外科にいったらレントゲンとられたけど
んともなってない、僕は一体どうすればいいのかなと医者に言われて
いまどこで見てもらったらいいのかわからない…
790病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:06:04 ID:vMKQDpuG0
筋膜炎がレントゲンでわかるわけない
791病弱名無しさん:2010/10/03(日) 03:19:15 ID:0bUEt3S50
内科では、血液検査でリウマチの可能性はなく、症状から血管の障害でもないと判断され、
整形外科に行ってくれと言われた。
整形外科は2つの病院に行ったが、どちらも一応レントゲンをとって、
最近の方では腱に引っ張られて骨がほんの少し突出し始めてると指摘された。
どうしても痛いのなら注射という手段もあると言われて、
どちらもモーラステープとロキソニンを処方された。
ここのレスによると、靴の中敷を作ってくれる病院もあるそうな。
792病弱名無しさん:2010/10/03(日) 09:11:36 ID:0AhbnV3j0
>>789
> 僕は一体どうすればいいのかなと

医者がこう言ったのかw
普通、腱膜炎の説明して塗り薬や湿布出すくらいはしてくれるだろ。

>>790
そりゃ原因特定のためにレントゲン撮るわけで。
骨にヒビいってるかもしれないし、>>791みたいに棘ができてるかどうかも
確認したりはするでしょ。
793病弱名無しさん:2010/10/03(日) 10:57:19 ID:eWXk2KlG0
去年の12月から発症してまだ治らない・・・
地獄
794病弱名無しさん:2010/10/03(日) 16:41:43 ID:azZmGd1l0
昨日テニスしました。
終わったあと、かかとをつけることができませんでした
795病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:02:06 ID:c+eqao8I0
自転車や歩行者の通る道で馬鹿みたいにテニスの壁打ちするなよ。
796病弱名無しさん:2010/10/03(日) 22:05:59 ID:azZmGd1l0
>>795
テニスはテニスコート以外ではしないってw
素振りは誰もいないマンション外庭でやるから大丈夫
797病弱名無しさん:2010/10/03(日) 22:15:46 ID:sUbAinU8O
じっとしていると痛くなる。
完全に滑液包炎の症状だな!
798病弱名無しさん:2010/10/04(月) 02:03:00 ID:fGls3gtF0
足底筋膜炎って治るまで何ヶ月くらいかかるっていわれてんの?
799病弱名無しさん:2010/10/04(月) 17:38:40 ID:13jF0MCE0
土踏まずを押しても力を入れても痛くないのですが、
足の外側を力入れたりすると外側だけ痛いです
特に寝起きとかも痛い
これって足底筋膜炎ですか?
ちなみにこの症状が起きたのは・・・
以前は普段あまり歩く事をしなかったのですが、階段を上り下りをする
運動を始めてから半年後に酷くなりました
またレントゲンも異常なし、血液・尿検査しても異常ないのに痛風扱いされました
800病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:22:51 ID:OPdFOMFi0
>>797
おれ、その症状だと言われているけど、
痛いところは地面から2pくらいの踵の骨部分w
押すと痛いけど、もう、これ以上の治療がないところまできたので
テニスをしてみた。
そしたら、直後は痛かったけど、しっかりアイシングして麻酔効果をだしたせいか
翌日、さらに翌日となるにつれて、以前よりも痛みが引いているという不思議
801病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:51:40 ID:iIE6tzVp0
アイシングは麻酔効果が目的じゃないですよ
802病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:02:45 ID:Ccty1APD0
足底筋を鍛えるのがオススメ。

椅子に座って片脚をもう片方の脚に組んで負荷をかけ地面についている足の足先
で脚を持ち上げる運動。足指で持ち上げたり、足指を使わないで足先だけで持ち上げたり
親指だけで持ち上げたり小指だけで持ち上げたり。

そして、片方の足をもう片方の足で踏んで足先をあげる運動。

タオルギャザーより手軽だし、負荷もかけやすく、足指一本だけ使うなどのより複雑な
動きができる。
803病弱名無しさん:2010/10/05(火) 06:49:23 ID:NwxHfeBp0
>>798
過去ログで「三ヶ月から三年」と書かれていて
冗談だろwと最初は思ってたけど、発症から2年経過した現在では
あながち間違っちゃいなかったと。

発症直後の激痛は2週間程度で引いたけどその後の
「無理すると痛む」「忘れた頃に痛みが来る」って状態が
じわじわ和らぎながら現在に至る。
804病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:07:34 ID:tHCB+sAC0
>>801
そうかもしれないw
でも、医者からもらったアイシングの仕方が書かれたプリントで
麻酔効果という言葉があったので
805病弱名無しさん:2010/10/05(火) 12:24:37 ID:WmgwZSKx0
1年と3ヶ月経過
足底腱膜炎・アキレス腱周囲炎・滑液包炎を交互に繰り返してる
今カカトをアイシング中・・・アイシング後のメリメリメリメリって音が毎回怖い
806病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:55:49 ID:LkPJBGRw0
お前ら足底筋膜炎なのにまさか運動はしてねーよな?
807病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:00:00 ID:zW5Xb0LG0
週15時間はテニスしてます。
808病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:44:27 ID:EFdPJZDi0
足底筋を鍛えるといっても
すでに骨が出来てきてたら、手術以外は無駄だシナあ。
809病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:52:13 ID:iDL3QPJ30
>>807
ネタだよな?
810病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:46:08 ID:zW5Xb0LG0
>>809
マジです。

さすがに念入りなストレッチとか、テーピングとか、ソールのクッション性を気にしたりとか、アイシングとか、タンパク質を多めにとったりとかで
ケアは行っているつもりですが、回復しかけたり悪化しかけたりで2年近く経っています。

体重は軽くなって、筋力もついたけど、それに併せて運動量が上がっていく…
811病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:06:50 ID:tZkU1FNn0
足底筋膜炎だと、たんぱく質の摂取量増やした方がいいの?
普通は体重×1gが目安らしいけど
812病弱名無しさん:2010/10/05(火) 22:51:59 ID:zW5Xb0LG0
自分の場合は運動で壊れてるはずの組織の修復のためにタンパク質取ってる。
怪我したときの回復も早くなるから、適度にとる分には良いと思ってるけど。
813病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:27:03 ID:5XBtn+DH0
俺は一日おきに10kmジョギングしてる。
814病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:52:04 ID:s4jqMeRG0
たんぱく質の話が出てるけど、
それはプロテインパウダーでの摂取なの?
それとも食べ物?

それと一日の食べ物からの摂取量を勘案しての、プラスアルフぁの摂取なの?
815病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:50:04 ID:OOc4bCrk0
なんで絡んでくるの?
816病弱名無しさん:2010/10/06(水) 09:30:52 ID:61VUTY8Z0
>>811
最近読んだターザンだと腎臓に負担をかけないのは体重×0.7とか0.8だった。
817病弱名無しさん:2010/10/06(水) 11:49:43 ID:KdIhVUi+0
>>816
何月号?
普段×1,5g-2gはとれと書いてるぞ
818病弱名無しさん:2010/10/06(水) 12:06:37 ID:SuDRijcJO
足底腱膜炎で苦しんでいる人たちは
足のアライメントや普段の姿勢を気にした事はある?

俺は距骨の向きや足への過重位置、全身の重心を注意して、
舟状骨が落ちて内側縦アーチが潰れない様にしたら、
段々と痛みが無くなってきたよ。
819病弱名無しさん:2010/10/06(水) 12:27:36 ID:61VUTY8Z0
>>817
564号 内蔵
ただし、立ち読みだから数字は不正確かもしれない。
でも、決して×1ではなかったよ。
それと、趣旨は腎臓に負担をかけないって意味だったよ。
820病弱名無しさん:2010/10/06(水) 13:25:49 ID:WiQA9RJV0
アンガーというメーカーのヒール内に衝撃吸収スプリングクッションがある靴って
どうなんだろう。履いた人いたら教えてちょ。
821807:2010/10/06(水) 17:46:47 ID:ILOQgPHp0
>>814
普通の食事で足りそうなときはそのまま。不足しそうなときはプロテインパウダーで。
厳密に量を調べながらとっているわけではないけどね。

>>818
アシックスとかが偶にやっている靴サイズの測定会みたいなのに参加したことはある。
足の荷重のかけ方を調べてみたけど、指にかかる荷重が少ない以外は問題ないっていわれたよ。
822病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:22:47 ID:i5GagfDw0
測定会のフットプリントを見た場合、
スタティック・アライメントで問題なくても、
ダイナミック・アライメントで問題が出る場合は多いと思う。

立位時には正常な荷重でも歩行を開始すると、中殿筋の筋力が弱くKnee-in Toe-outになる人は多いらしい。
Knee-in Toe-outによる膝の回内は下腿と距骨を内旋させる。
(ちなみにO脚の人でも膝の回内は起きる)
内旋された距骨は踵骨を外反させ距骨自身も回内し、舟状骨は落ちる。
内側縦アーチを骨格的に支えきれなくなると、足底腱膜は常に引っ張られた状態になり緊張と疲労。
絶えきれなった足底腱膜は踵や土踏まずに炎症を起こし、慢性的な足底腱膜炎の出来上がり。

この場合、ランニングなどのスポーツを特にしていなくても発症するし、
普段の歩き方が原因なので、何時まで経っても治らない。

全てとは言わないけど、こういう事例は多いと思う。

ちなみに踵骨棘は、足底腱膜の疲労や炎症に依って発生するので、痛みの原因ではない。
医者などでレントゲンを撮って踵骨棘を見せられて「このトゲが原因ですね」とか言う所は変えた方がいいかも。
823病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:52:38 ID:3edOQAAO0
アゲ
824病弱名無しさん:2010/10/09(土) 21:36:19 ID:ho+yjgpo0
食品工場勤務で支給された安全靴しか履けなくて、仕事あがる頃には歩くのが苦痛になるくらいかかとが痛くなります。
いろいろインソール物色してるけど、なかなか合う物がなくて・・・つらい
825病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:57:04 ID:EiURSxhI0
一年前に足底を強く打ちつけ、しばらく右足を床につけなくなった。
今はたまに鈍痛がある位で普通に歩ける。走れる。
実はここの書き込みをみたおかげだ。ありがとう。
826病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:45:07 ID:LKHovUSV0
それは一時的な肉離れとかだったのでは?
827病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:08:33 ID:kPYteTEn0
肉離れではない。けど、幸い鋭い痛みは一時的なものだった。
踵が痛かったんだが約1ヶ月でかなりマシになった。

痛いときはこの痛みが一生続くとしたらと考えてたな。
足が痛くて病院に行きたいのに、足が痛くて行けなかったし、
何とか行ってもレーザーやらクソ痛い注射やら、
胃が痛くなるような痛み止めとかで、結局いつ治るかもわからんし、
普通に歩けることがどれだけ良いことか思い知ったよ。
828病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:05:21 ID:GEJ1Hh1yO
右足の土踏まずが痛んで、3ヵ月が経ったがだいぶ痛みも解消された。
整形外科にいったら足底筋膜炎の診断を受けた。
医者が言うには、時間の経過と共に痛みも解消していくとのこと…
それにしても時間がかかりすぎだな!
829病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:02:27 ID:O2EtkWz90
>>828
俺は痛風と言われてクスリを飲み続けているが1年たってもなおらないぞ
検査値も病院行き始めてからずっと正常値
いい加減に腱膜炎と認めればいいのに
830病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:49:48 ID:mR4Qt4ox0
>>829
病院変えろよw
831病弱名無しさん:2010/10/19(火) 14:44:13 ID:4wCKNcjK0
足の裏というより左足の小指の下の左端辺りがめちゃくちゃ痛い。
数日前はちょっと触れるたびに呻き声が出るような痛さだったけど
今はだいぶおさまったとはいえ、爪先立ちでないとちょっと歩けない程度には痛い。
832病弱名無しさん:2010/10/19(火) 16:05:14 ID:kCZmj88v0
モーラステープは全然効かなかったけど、フェルビナク入りの塗り薬がよく効いた。
昨日2時間ウォーキングした後に塗ったんだけど嘘みたいに今日は痛みが軽い。嬉しい。
833病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:34:13 ID:epiqj1ck0
>>831
それこそ痛風じゃね?
834病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:33:47 ID:xo0iI/TZ0
イズントシーラヴリー
835病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:33:20 ID:3MWavzV60
昨日痛みがほとんど無くなったので外を歩いてみたら
今朝起きるとまた腫れ上がったように足の裏が痛い。
再発しないタイミングっていつなんだ……
836病弱名無しさん:2010/10/22(金) 15:18:59 ID:33sobMsQ0
靴にアーチサポートを入れるしかないよ。
家ではアーチサポート付きサンダル。
そうしないと結局伸ばしちゃうからね。
837名無し募集中。。。:2010/10/22(金) 15:52:26 ID:XPW9R1Td0
全然ならなーい
もう1年近くも休んでるのに
838病弱名無しさん:2010/10/22(金) 22:31:26 ID:RrbNRJ0C0
右足の古い捻挫後が痛んできて、かばうように歩いていたら
左足の踵が痛くなってしまった・・・
体重も減らさないとなぁ
839病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:09:23 ID:NrVZVktq0
踵の近くの筋肉が硬化して痛むようになってる

これって足裏腱鞘炎なのか?
840病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:17:44 ID:A/xAaMmMO
>>839
まさしく俺もそんな感じ!
内側縦アーチの踵の付け根が硬くなって盛り上がってる。
だからランニングすると踏みつぶされて痛くなる。
これってどうやったら治るんだ?
841病弱名無しさん:2010/10/24(日) 12:25:20 ID:Rou6mCQe0
上げ
842病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:10:35 ID:Xp93a5Zz0
>>840
ランニングをやめる
843病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:28:03 ID:7P8cWCiEO
靴屋で自分に合うソールの靴や室内靴を作ってもらえるのかな?
844病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:39:48 ID:/08veijDO
自分の場合
靴が合わないとすぐ再発する
紐が緩んだだけでも
逆に言えば靴が合ってれば何とかなる
845病弱名無しさん:2010/10/27(水) 19:00:40 ID:7LyBCZIx0
あげ
846病弱名無しさん:2010/11/04(木) 00:14:44 ID:nwKKe9iN0
久しぶりに歩き回って疲れて昼寝して起きたら足の外側がきつかった
でも1分ぐらい立ってから治った
これってこの病気なの?
847病弱名無しさん:2010/11/04(木) 06:14:52 ID:Ztss4UxY0
たぶん違う
848病弱名無しさん:2010/11/04(木) 07:56:59 ID:yNnYhCKv0
コレの場合は外側より内側だと思う。
土踏まずとかアーチとか呼ばれる部分がピリピリくるんだ。
849病弱名無しさん:2010/11/04(木) 16:34:23 ID:djM8YSrl0
ピリピリというか、時々土踏まずがバリッと広がって割れたような
感じになるんだけど。
850病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:00:05 ID:Vt41kIZF0
>>847-848
そうなんだ・・・
じゃあ何の病気なんだろうか
851病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:09:45 ID:8y2U25DT0
それっきりなの?ただの疲労で痺れてたとかそんなんじゃない?
852病弱名無しさん:2010/11/06(土) 00:19:43 ID:Vt41kIZF0
>>851
いや・・・昨日の朝も今日も朝も起きた時は足の外側だけ痛みがあったからなあ
歩き始めてから1分ぐらいで治ったけど
853病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:12:45 ID:MmoYBM+1O
俺は内半足で扁平足だからか外側だけ痛いよ。
854病弱名無しさん:2010/11/11(木) 22:50:06 ID:8PXK0Gtc0
30分以上あぐらをかいて立ち上がると足の外側が痛くなる
これもこの病気なのだろうか
855病弱名無しさん:2010/11/12(金) 00:35:42 ID:ZNRVvKaCO
>>854 足だけではわからない。
場所を特定してくれ
856病弱名無しさん:2010/11/12(金) 01:50:04 ID:QzinWUaV0
>>855
ttp://hone.ninpou.jp/seikei/ga/anklelat.gif
の5の部分だろうか
もうちょっと範囲が広いんだけどね
857病弱名無しさん:2010/11/12(金) 05:02:45 ID:ZNRVvKaCO
>>856 椎間板ヘルニアを疑って、
一度 MRI検査をやってみるべき。
俺も以前同じ症状があったけど、
リハビリ治療してたら無くなった。
費用が8000円ぐらいかかるので、自己責任で
858病弱名無しさん:2010/11/12(金) 10:32:57 ID:FiDEmE1J0
>>857
レントゲン写真は撮った事はあったけどMRI検査もやった方がいいですか
ちょっこら病院に行ってきます
859病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:40:55 ID:21N75jB+0
もう休んで10ヶ月以上たったけど全然よくなってる実感ないよ・・・
急によくなったりするもん?
860病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:36:38 ID:w9aLfzG60
保険は効かないけど 衝撃波で痛みをとる治療法
どなたか試してみたかたいますか?
861病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:11:32 ID:Mw1BJVPvO
やっと、ふつうに歩く事が出来たよ。
6月に発症して5ヵ月かかったよ。
862病弱名無しさん:2010/11/13(土) 20:35:31 ID:h/8RyN0RO
体外衝撃波治療は今のところ千葉大学病院と船橋整形外科が行っているそうです。
受けてみたいが千葉は遠い。
古傷のようになって、良いとき悪いときがあって治らないですね…。
863病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:44:14 ID:xmtxkwUm0
>>862
ありがとうございます
地元の北海道でも行っているみたいなんです

古傷のような痛み方  本当にそのまま
またあの時の痛み方になるのが怖くて
いろいろ自分で生活に制限かけてしまっている
864病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:13:14 ID:HLixMGPN0
発症して2週間は普通に歩くのも痛い状態、その後朝の激痛だけ半年ほど。
今は朝がやや痛いだけで、日中歩く分には問題なし。押すと常に痛いが。
865病弱名無しさん:2010/11/16(火) 08:33:19 ID:ZkJEIg2Q0
発症から一年経っちゃったんで、昨日からペインクリニックに行くことに
しばらくレーザー当てて、その状況で注射するそうです

それでダメなら衝撃波かな・・・
866病弱名無しさん:2010/11/18(木) 00:35:59 ID:dQz/x1tb0
衝撃波って難治性(ぶっちゃけ棘)の治療…なんだよな?
867病弱名無しさん:2010/11/22(月) 02:53:51 ID:LQx1q7xwO
立ちっぱなしだとすぐ足痛くなるのでググってたらこのスレに辿り着きました…

痛くなり始める時は、足裏(主に重心のかかる外側)から痛みだし
さらに立ち姿勢が続くと、くるぶしの下の辺りから
足の甲や外側(側面?)が痛むんですが、この病気ですかね……

最終的には、肉の部分よりも骨が痛むんですが…
そうなった状態で、体重をかけると激痛が走り立ち上がるのも困難です
足の爪先を反らせたり、丸めたりすると同様の痛みがあります
今のところ右足だけが特に痛みます
868病弱名無しさん:2010/11/22(月) 21:30:29 ID:IGSAo0cG0
>>867
違うようなきがするが・・

ちなみに体重は?
869病弱名無しさん:2010/11/22(月) 23:30:22 ID:HGxmE8v+0
腱鞘炎同様、患部に注射を打つというのは病院でやってもらえるのか?
870病弱名無しさん:2010/11/24(水) 05:15:39 ID:f7qwB3lh0
>>868
90kgの女です……
871病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:30:11 ID:ATYSPLRbO
やっと治ったよ。
発症してから半年経ったが再発の可能性も十分にあるので気をつけなければならない。
872病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:07:26 ID:o7i2EAuv0
>>870
原因は太りすぎです。。。。
873病弱名無しさん:2010/11/25(木) 05:55:07 ID:s3VNyBEz0
元々結構な偏平足でよくムズムズしたりしてたんですが、最近は土踏まずの辺りの足底筋が痛いです。
アキレス腱もガチガチ。
874病弱名無しさん:2010/11/25(木) 11:22:07 ID:moZq5qB50
足のストレッチはやっといたほうがいいと痛感するね
治っても続けるお
875病弱名無しさん:2010/11/25(木) 13:07:20 ID:K2VvaYFh0
休んで丸1年だけど全然よくなんない・・・
この1年なんだったんだろう・・・
876病弱名無しさん:2010/11/29(月) 23:08:10 ID:GjjjFcnNP
外を歩く時は靴の中にインソールを入れるからいいんだが、
家の中で歩く時は皆さんどうしてる?
何かいい方法ないですか?
877病弱名無しさん:2010/11/30(火) 00:10:13 ID:ihzXpXfN0
前スレからジックリ読んでみたけど、
結局マッサージが良いのか悪いのか不明www

つうか確実な治療法はストレッチぐらい?
あとは安静にするだけ?
878病弱名無しさん:2010/11/30(火) 01:09:21 ID:y4aSlujf0
たんぱく質をちゃんと摂るとか
879病弱名無しさん:2010/12/01(水) 01:21:54 ID:JgGm28Ws0
なるほど、腱の修復を助ける食品ね。
たまたまアミノバイタルが腐るほどあるから飲んでみるか。
筋肉痛と同じ原理なら効くはずだわな。
880病弱名無しさん:2010/12/01(水) 06:45:59 ID:ZjI79YIu0
家では健康サンダル履いてるよ。
881病弱名無しさん:2010/12/01(水) 10:51:07 ID:GXiYjC7g0
イボイボらめぇ!
882病弱名無しさん:2010/12/01(水) 22:18:00 ID:ORrwLpb4P
いい年して(40歳)立ち仕事に変わったら発症した
1年以上直らず、座り仕事に変えてもらったら良くなってきた
前は土日はおろか夏休み丸9日足を休ませても痛かったが
今は1日休めばまあなんとかなる感じ

藁にもすがる思いでインソール何個も試したが、いいのは1個も無かった
土踏まず持ち上げるとかえって痛かった

肩こりの痛みを騙すには効いたボルタレンとロキソニンがあまり効かなかったな
883病弱名無しさん:2010/12/07(火) 08:00:10 ID:rMlHh0ST0
健康ランドのサウナの冷却部屋の床に氷があったので
試しに土踏まずを冷やしてみた。なんとなく。

凍傷寸前になったところで、そのまま風呂からあがって帰宅。
翌日ビックリするほど痛みがない。
これ続けたら完治するかも?
884病弱名無しさん:2010/12/07(火) 17:48:53 ID:14RHfEiw0
四十肩の治療で接骨院で整体を受けたら
なぜか踵の痛みが軽減した。
885病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:20:20 ID:CQFgsoBW0
たまたま
886病弱名無しさん:2010/12/08(水) 08:53:55 ID:IAnzZ1bs0
とある宗教に寄進したら病気が治りました
887病弱名無しさん:2010/12/09(木) 12:38:39 ID:HZl+Ggt+O
普通に歩ける事がこんなにも尊いものだとは…。
888884:2010/12/09(木) 13:29:57 ID:3JoTf7c70
>>885
たまたまなのかプラシーボなのかわからないけど
痛みがほぼ無くなって普通に歩ける様になった
それだけでいいんだ。

四十肩はまだまだなんだけどねw
889病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:46:51 ID:SkW7L5pB0
久しぶりに来た
発症して1年5ヶ月
未だに長時間歩くと足底筋の付け根に激痛
冬以外はクロックスで外を出歩いてたけど最近は寒くて靴にインソール(新商品)を入れて試履中
ストレッチとマッサージと低周波治療器を毎日してる
でも毎日毎日毎日毎日鈍痛がある
歩かないと筋肉弱るから軽くウォーキングするけどすぐ痛むし
治る気がしない

足を切り離したい
890病弱名無しさん:2010/12/20(月) 23:52:27 ID:tn45CCeu0
俺、いつの間にか直っちゃった。
特に何もしなかったどころか、痛いけどジョギングは続けてた。
891病弱名無しさん:2010/12/24(金) 21:32:06 ID:BPY/2Gbn0
医者で作ってもらうインソールっていくらぐらいかかりますか?
892病弱名無しさん:2010/12/25(土) 07:02:11 ID:RguwHi5p0
医者によります
893病弱名無しさん:2010/12/26(日) 17:16:29 ID:70H0RN0j0
3日前にふくらはぎが攣ったのち、足の裏が痛くなりました。朝、寝起きも痛いし、場所もこの足底腱膜炎っぽいです。長く付き合うことになりそうです(;一_一)
894病弱名無しさん:2010/12/27(月) 01:12:59 ID:wnGTShoNO
踵骨棘の激痛も薄くなって発病3年で完治はなくとも
低め安定で落ち着いてきたからよしとしようと思っていたら、
土踏まずの部分に強い痛みに苦しんでる。
踵骨棘は飛び上がるような激痛だったが、
土踏まずの激痛はまた違う痛みだな。
895病弱名無しさん:2010/12/27(月) 09:10:01 ID:o6WryO0F0
踵骨棘は痛みの発生要因じゃないだろ?
896病弱名無しさん:2010/12/27(月) 13:19:14 ID:wnGTShoNO
>>895
発生原因ってどこに書いてる?
治りかけたと思ってたところへ足底筋の痛みがきた、
そんなこともあるんだなってことじゃんか。
イチャモンつけて楽しいか!?
他人にかまうなよ。
897病弱名無しさん:2010/12/27(月) 17:34:59 ID:o6WryO0F0
痛いからってイライラすんなよw

医者で「痛みの原因は踵骨棘です」って言われたのかい?
だったらその医者は止めておけ。踵骨棘で痛みなんか出ないぜ。
土踏まずの踵側の付け根、場合によってはやや内側(足の側面)辺りじゃね?
898病弱名無しさん:2010/12/28(火) 15:50:22 ID:BgBXksRg0
>>890
ジョギングの1回あたりの距離と頻度を教えてくれい。あとコースは舗装路?
自分は週一で最近10km程度を16kmに伸ばしたら左足小指付け根に軽く出だした。
1週間休めば微かな違和感程度まで治まるんだが、走るとその違和感が大きくなって
10km以上になると痛くなる。この間18km走ったらかなりつらかった。
今年の3月に初めてハーフマラソン走った時は疲れたけど足裏は無事だったんだが(´・ω・`)
899病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:24:00 ID:dG8sPIQj0
>>898
10kmを1日おきです。
コースは普通の舗装路。
900病弱名無しさん:2010/12/29(水) 14:29:10 ID:M0FsiCcs0
こたつのコードうっかり踏んでしまった・・・痛い痛すぎる
901病弱名無しさん:2010/12/29(水) 19:32:37 ID:/CwacCT90
とある足外来のある整形外科に行ったところ、足指を反らせて浮き出た健を
マッサージして湿布を張れば2ヶ月で絶対治るといわれました だまされた
と思ってやってみろと。しかし近所の接骨院は湿布は良くないと言い
(炎症が終わった以降にやると自然治癒能力が落ちるそうです)
電気や低周波をやるようです。
他だとこんなのも気になってます
足底筋膜炎110番
http://ashiura.f-mt.net/index.html
どれがいいのかわかりませんので 皆さんのご意見よろしくお願いします。
902病弱名無しさん:2010/12/30(木) 10:28:03 ID:GIbbGXai0
足裏痛くて原付のエンジンキックが踏めない
もう病院どこもやってない辛い
903901:2010/12/30(木) 12:57:31 ID:TQ/Ld/1d0
低周波ではなく超音波の間違いでした。
今日 電気と超音波をやってもらったところいい感じでしたので
続けてみようかと思ってます 2週間で治るとか。
904898:2010/12/30(木) 22:17:08 ID:/9tE8ywP0
>>899
ありがとう。
905病弱名無しさん:2010/12/31(金) 18:02:39 ID:UFElFg4E0
右足裏の右側部分だけ痛いのだけど
足の裏が突っ張った時、伸ばして治したのに痛みの余韻が続く感じ
足全体とか真ん中が傷むのならわかるけど、右側だけ
906病弱名無しさん:2011/01/01(土) 11:04:00 ID:gYj0c8O/0
土踏まずとアキレス腱の部分が同時に痛い。もうやだ
907病弱名無しさん:2011/01/01(土) 19:48:54 ID:rj+VEz800
市販のインソール使ってる人いますか?
土踏まずが痛いのですが、インソールプロとかどうなんでしょうか?
908病弱名無しさん:2011/01/03(月) 00:52:34 ID:O4MbZtXw0
>>907
インソールプロ使ってます。
私は楽になりました。
立ち仕事してるんですが、だましだまし歩けます。
ソルボのインソールは効果なし。たてアーチ用のサポーターも
一応楽にはなるけど、長時間使うと脚がしびれてくる。
909病弱名無しさん:2011/01/05(水) 13:39:07 ID:IVXTEqDJ0
年末かなり腫れて歩けないくらい酷かった。病院も閉まってるし、
これは正月休みのうちに治さないと・・・と思って、
暇さえあればアイスノンを踏んで冷やして寝るときは湿布。
ずいぶんマシになりました。
ただ朝起きる時、痛くないかどうかいつもドキドキです。
910病弱名無しさん:2011/01/08(土) 20:38:23 ID:A5rfjC+g0
>>909
おいらも正月休み中はアイスノン踏みやってたw
ベランダでタバコ一服するたびに。
確かにマシになるよね。
911901:2011/01/09(日) 21:01:43 ID:Up5Tfo+o0
>>907
インソールプロ買ったけどあれはかかとの前用だね、土踏まずには
意味ないっていうか、土踏まず部分が膨らんでるのでかえってよくなかった。
ちなみに同じく土踏まず 正確には土踏まず付近の健が痛い人間です。
おすすめはダンロップ dc102って靴。底が平らなので土踏まずが痛く
ならない。土踏まず部分が平らか凹んでる靴かインソールがいいでしょう。
電気と超音波は確実に効果が有ったのでおすすめです、でも途中で間違った
靴はいてまた悪化させてしまいましたが・・・TT。
912病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:55:50 ID:8jtbAtoc0
よーしわかった!
完璧に自分に合ってる靴を買おうじゃないか!

いくらだ?5万か?10万か?
この痛みにオサラバできるなら糸目はつけないぞ。
気に入れば2足目もリピート発注しちゃう。
913ひがし:2011/01/17(月) 23:02:16 ID:R+PuhbH40
長く、5年くらい苦しんできた、足底腱膜炎が9割直った、仕事も有るので、
諦めず、何だかんだと工夫して、今では忘れるくらい。何も対応しないと、
直らないと思う。靴とインソールとサポータと思う。包帯サポートには、ずいぶん
長くお世話になった。簡単で長く続けられる。ただ夏は暑かった。
914病弱名無しさん:2011/01/18(火) 00:22:38 ID:oC1mNgDX0
長い長い戦いなんだなあ・・・・
俺なんてまだ6ヶ月だぜ。
まだまだこれから、か。

正直、痛み出して初めてこの病気の名前を知った。
なる前からケアしておればこんなことには・・・・
915病弱名無しさん:2011/01/18(火) 15:59:08 ID:CY9H4dIF0
スレ住人皆が通ってきた道でござるよ…
最初「完治に3ヶ月から3年?んなかかるわけねーだろwww」とか
思ってたけど既に2年半経過してるわ。

中学・高校の保健体育あたりで生活習慣病やらと同列に教えておくべき。
WHOの健康の定義を暗記とかしょーもないことしてないでさ。

それとも医者の収入源になるから予防しないのかな?
916病弱名無しさん:2011/01/18(火) 21:34:40 ID:juOp/G9k0
自分は4年くらいになるかな…
何の確証もなく「そろそろ治っちゃう感じィ〜〜?」とかザキヤマ風に思って
たんだが、数日前、急に反対側の足裏がピキイン!と、きた、よう…な…orz
両足なんて怖すぎるだろー!もうーん。
917病弱名無しさん:2011/01/19(水) 00:28:17 ID:oymI9hhr0
おいおい、みんな長いなあ。

しかし下手に運動を控えてたりしたらブクブク太らんか?
太ればますます足底に負担が?
悪循環に突入?
918病弱名無しさん:2011/01/19(水) 19:06:30 ID:phO5Rjnx0
1年半経過
ウォーキングしても3日で痛む
低周波治療器を毎日風呂上りにかけて何とか激痛は免れてる
919病弱名無しさん:2011/01/22(土) 07:54:21 ID:3u/KOBCY0
やっぱ靴はいい加減に選ぶと不味いね・・・
1週間でモートンっぽくなってきた
靴とインソール換えたら1日で治ったけど、やばかったな
920病弱名無しさん:2011/01/22(土) 19:29:43 ID:Odbk1Hen0
毎日ヒンズースクワット500回。
これで足腰の弱体化は防げる。
921病弱名無しさん:2011/01/22(土) 22:12:08 ID:3u/KOBCY0
>>920 面白いと思ってるの?
922病弱名無しさん:2011/01/23(日) 22:06:30 ID:CTXxqxJx0
歩くのがあまりにも辛くなってきてとうとう病院に行った。
ロキソニンテープという貼り薬を数日貼ったら随分楽になった。
普通に歩ける事がこんなに尊いことだとは・・・
923病弱名無しさん:2011/02/10(木) 09:23:38 ID:fCNNEJL30
>>898なんだけれど、年末から1月一杯全く走らずにいたけれど
良くも悪くもならず、軽く痛いままだった。
足指の運動とかテーピングとかいろいろやったが効果なし。

先日これとは全く関係ない事情で、靴下に貼るカイロを一日中つけてたら
劇的に良くなった。
そのあと10kmを2回を走ったが問題なし。このまま治ると嬉しい。
924病弱名無しさん:2011/02/11(金) 01:27:31 ID:VenIaByk0
暖めたら良くなったのか?
どういうメカニズムなんだろう・・・・
925病弱名無しさん:2011/02/13(日) 11:12:08 ID:6+zc0DPI0
上の方のレスにも少しあるけど慢性の痛みは温める、ってのは1つのセオリーではあるな。
926病弱名無しさん:2011/02/13(日) 12:42:59 ID:4j78ffhb0
>>923
その後、どうなんすか?まさか完治?
927923:2011/02/14(月) 22:09:44 ID:j3ii/dKC0
>>924-925
お灸みたいなもんだろうか?

>>926
 発症した時の痛み=4
 昨年12月末の痛み=10
 今年1月末の痛み=6
 今現在=2
みたいな感じ。
928病弱名無しさん:2011/02/15(火) 01:07:04 ID:vq7QQcEi0
2かあ・・・・0にはならんのだね・・・
929病弱名無しさん:2011/02/15(火) 11:59:16 ID:uzdwBCmu0
整形外科に行ってみたのだけど、
温→冷→温→冷 を交互にするのも良いらしい
ヒトは痛い部分を治そうという機能があるが、冷えたままではそれも働かない
温めて血流を良くしないとダメだ  と先生が言ってた
また、痛くて痛くて熱を持っているような時は冷やすのが効果的 らしい
930病弱名無しさん:2011/02/16(水) 10:51:54 ID:c4Qc/d8DO
去年の暮れから痛みだし今年に入って日に日に悪化したので、病院行ったら足底腱膜炎と診断されました。
医者からは安静にするよう言われましたが仕事上毎日歩かなくてはなりません。一向に回復の気配なく毎日ツライです
どなたか良い療法ご存知ないですか?
931病弱名無しさん:2011/02/16(水) 12:53:13 ID:CnrRlCKP0
俺も去年末からアキレス腱の部分とダブルで痛くなってしまって絶望的になってた。
ちょうど正月休みになったから、その間にとことん安静にして湿布欠かさずやってたら
1ヶ月くらいで随分と楽になった。帰宅→アイシング→風呂→湿布 の繰り返し。
今はアキレス腱の部分が少し痛むくらいで足裏痛は治まった。
仕事以外では極力歩かないようにして、夜はさっさと寝る。十分な睡眠も重要。
上の方でもレス出てるけど、整形外科でインソールを作ってもらったら痛みが割とマシになるらしい。
932病弱名無しさん:2011/02/16(水) 18:54:17 ID:c4Qc/d8DO
なるほど…アイシングか!
今日から試してみます

クールダウンの後は温めた方がいいのかな?
933病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:17:14.70 ID:3orIPVJm0
痛みは無視しろと教わりました
934病弱名無しさん:2011/02/23(水) 13:43:41.69 ID:hDVXKUloO
痛み忘れられる時もあるけど一日のなかではやっぱりどうにもならないくらい痛む時があります。
アイシングは確かに効果ありますね思いきってギブスはめたら治るのかしらん?
935病弱名無しさん:2011/02/23(水) 19:27:09.36 ID:nvwF/WcB0
>>933
ランボーさんですね
936病弱名無しさん:2011/02/24(木) 08:19:18.58 ID:rTn55YSI0
柔らか系のインソールってのはまあ理解できるんだが
確実に効果があるわけでもないな

じゃあシャンクの強い靴ってのはどうなの?
登山靴みたいに土踏まず部分がほとんど曲がらない硬いやつ。
これも足底腱膜への負担は減るのでは?

硬い登山靴に柔らかいインソールの組み合わせって
誰か試していないのかな
937病弱名無しさん:2011/02/24(木) 16:31:33.35 ID:QVRLkUgrO
ここ数年足の裏の中指の下くらいが痛くて整形にいっても骨には以上なしで
靴履いてればいたくないので家でも厚底のスリッパでも履いとけで終わり
裸足で歩かないといけないようなとこいくとへたするとこけてくんで
治療法とかないですか?
総合病院で徹底的に検査で原因わかるもんですか?
938病弱名無しさん:2011/02/25(金) 10:16:32.87 ID:56KM2Ovn0
中指付け根とかの痛みは疲労骨折ですよ。
レントゲンに写らない程度のひびが入ってたりします。
939病弱名無しさん:2011/02/26(土) 14:20:47.90 ID:zuk+GGdv0
たった半日のお出かけで両足裏が痛みまくり
土踏まずにクッション入れるのも面倒(っていうかズレまくる)
もう生きていけない(ノД`)
940病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:24:20.62 ID:Vw8o2xlgP
家だと掃除機のコードを踏んだだけで飛び上がるほど痛いが
靴履いて歩き始めると痛くないから靴のクッションがいいんだと思う
メレルのジャングルモックを履いてる
941病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:08:57.08 ID:qfr/0qY90
>>940
誰でもそうだよ。
歩き始めると痛くなくなるのがこの病気の特徴
朝起きて最初の一歩が一番痛いのも特徴。
942病弱名無しさん:2011/02/26(土) 22:55:43.34 ID:RC5eEKQx0
>>941
えっ、そうなの?自分の場合は
歩くうちにじわじわ痛み出して、まともに歩けなくなる
歩かずに安静にしていれば痛みも治まってくる
の繰り返しだ。
この病気じゃないのかな
943病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:06:31.23 ID:qfr/0qY90
>>942
朝起きて最初の一歩が激痛でないなら
何か他の病気かも・・・
944病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:16:30.22 ID:RC5eEKQx0
>>943
そうなんですか。うあー、なんかショックだ
半年以上症状が続いてるから、一度くらいは
病院で診てもらうかな・・・
945病弱名無しさん:2011/02/26(土) 23:29:49.65 ID:qfr/0qY90
まあでも、足底腱膜炎でもそういう症状の人もいるのかも。
つうか知らんよ医者じゃないし。
946病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:02:00.49 ID:NT+h6h4k0
俺も朝一の痛みないよ。長時間歩いたりするとだんだん痛くなってくるだけ。
そこだけ筋力が弱いような感じで疲れてくると体重支えられなくなるのか
足底が無理に伸ばされるような嫌〜な痛みだよ。
スレ住人の中では軽症なほうだと思うけど、慢性的に無意識に庇ってるらしく腰痛が…
947病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:52:13.41 ID:H8Xyiuj20
みなさん整形外科で診察してもらってるわけですよね
治療方法とかの指導はありましたか?
俺の場合は原因が不明で終わりました
違う医者にも逝って見ようかと
948病弱名無しさん:2011/02/27(日) 12:55:55.20 ID:Px4woMIC0
>>947
つうかこの病気は原因不明がデフォだから。
いろんな原因説はあるけど、だからといって原因を叩けるわけでもなし、
叩いたからといって治るわけでもなし。

だから原因を追究してもまったく無駄。
949病弱名無しさん:2011/02/27(日) 18:13:25.63 ID:boMnnWnn0
結局、負荷に耐えられないってことなんじゃない?
太っているなら痩せる→徐々に運動して負荷に耐えられるようにする
っていうのが完治への道では?

使い過ぎっていう可能性もあるので、その場合は休めるしかないが、
仕事の為って言うのだと休むわけにもいかないから辛いなぁ
950病弱名無しさん:2011/02/27(日) 23:18:59.01 ID:Px4woMIC0
別に太ってませんが・・・
951病弱名無しさん:2011/02/28(月) 02:59:14.65 ID:jOGLyO0F0
なら自分の気づかないところで
歩く姿勢が案外悪いとか、そういうのも関係あるかもしれないね
952病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:48:07.42 ID:ocLcYC/A0
俺は金無くて、底の磨り減ったままのトレッキングシューズを履き続けてたら、発病した。
靴を買い換えて、中敷にクッション性のある物と、土踏まずを補正してくれる物の2枚を入れた。
1年ぐらいでかなり改善した。マッサージやストレッチなどもしてない。
953病弱名無しさん:2011/02/28(月) 22:59:51.26 ID:kIq/XLqA0
俺は8月に富士山に登って発症。
おそらく下山時の長い長い砂走りでイッた模様。

朝一に飛び上がるほどの激痛あり、
しかし歩いているうちに徐々に痛みは和らぐ。
でも小一時間でも椅子に座っていると、次に歩いた瞬間に激痛。
あまりの痛みに歩けないぐらい酷かった。

それでも仕事だから無理やり歩きまくったよ。
寝る前にアイスノンで土踏まずを冷やしたり、
通勤靴をジョギングシューズに替えたりしたけど、
効果はあったりなかったりでイマイチ実感できず。

そんなこんなでかれこれ6ヶ月たったわけだが、
ふと気づいたら先週あたりから痛みがほとんどない。
このまま完治してくれ!
954病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:12:45.06 ID:7fc2a6Sy0
>>953だけど、最悪のころの痛みを10としたら
最近1ヶ月はずっと痛み0.5ぐらいだ。
まじ完治の予感か?

つうか何が良化の決め手だったのかワカラン。
土日の外出もドライブ+ちょい歩きぐらいにしてたし、
仕事は毎日ジョギングシューズに変えて
気が向いたときは寝る前に冷やしたり
それぐらい。

結局は6ヶ月という時間が治してくれただけのような感触。
なんだかなー
955病弱名無しさん:2011/03/04(金) 08:26:29.69 ID:ggkp6shO0
1年耐えてたが、どうにも痛いので、昨年秋から会社そばのペインクリニックに行ってみた

毎日昼にレーザー当ててたらかなり良くなって完治寸前だが、あとちょっとの痛み(張り)が消えない

こうなったらブロック注射か・・・?
956病弱名無しさん:2011/03/04(金) 16:42:57.23 ID:3vlvcT7M0
去年の暮れに接骨院に通いだして
一ヶ月くらいで痛みがなくなった。
今は全く痛まない。

マジ幸せ。

私の原因は体全体の歪みとデブが原因だったらしい。
体の歪みはほぼ治ったけど(まだたまに調整してもらってる)
デブのうちはまだ再発する可能性があるから
頑張って運動します!
957病弱名無しさん:2011/03/04(金) 17:10:50.64 ID:lS+g/gdOO
956
接骨院で良くなった?治療の詳細を教えて!ちなみに、私は整形外科へ行きだして一週間です。
958病弱名無しさん:2011/03/04(金) 22:52:22.22 ID:Tu2DZcOr0
足の裏のブロック注射は危険なのでオススメされてない
959病弱名無しさん:2011/03/06(日) 02:58:37.28 ID:MORMW4AQ0
960病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:42:00.88 ID:RcTF7RSa0
>>958
歩いてて転びまくるとか、崖から落ちるとか、
アクセル踏み込みすぎるとか?
961病弱名無しさん:2011/03/06(日) 13:20:11.94 ID:VlZgpbVg0
>>957
私の場合体がねじれまくっていたので
体のバランス調整と背中の筋肉のマッサージ
普段の姿勢についての指導と肩甲骨のストレッチを教えてもらった。
足底腱膜炎は8割くらい軽減すればいいほうだと思うって言われていたのに
通い始めてひと月経った頃にはほとんど痛まなくなってた。今は全く痛くない。

あと靴があってないと言われたので
靴をミズノのウォーキングシューズに変えて
直営店で中敷きをカスタムしてもらった。
962病弱名無しさん:2011/03/08(火) 01:21:01.44 ID:/0La4/zT0
>>960
足裏の皮が1番分厚いから効き目が薄い=リスクが高い
963955:2011/03/08(火) 11:53:43.81 ID:2BEwPIs90
>>958
確かにそれ先生に言われてるんだよね
964病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:34:20.72 ID:xAdhv6qH0
今日NHK教育でこの病気の事が紹介されたが誰も見ていないのなw
965病弱名無しさん:2011/03/09(水) 23:50:26.06 ID:w1YNpxnm0
>>964
君ねぇ、報告が遅いんだよ!
966病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:07:30.47 ID:HIs4SUik0
>>964
社会人としての自覚が足りないんじゃないのかね!
967病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:12:32.49 ID:KPXtncun0
>>964
俺は>>959見て予約しておいたが
まぁ、たいした内容じゃなかったような
968病弱名無しさん:2011/03/10(木) 08:17:59.61 ID:HIs4SUik0
>>967
どういう内容だった?
効果的な治療法は紹介されてた?

それが一番大事な報告だろう!
969病弱名無しさん:2011/03/10(木) 09:13:26.70 ID:KPXtncun0
>>968
昨日遅かったんで早送りでしか見てないんだが、
足底板とかストレッチについて解説してた感じ
970病弱名無しさん:2011/03/10(木) 14:31:05.86 ID:k1f8SQeSO
ポイントは朝起きがけのストレッチやな!
今朝やってみたが昨日までと痛み方が全然違うわ
もっと早くに知っとけばよかった
971病弱名無しさん:2011/03/10(木) 17:12:36.83 ID:xpD1Kc5P0
おまいら来週に再放送ありますよ
あきらめないで! 歩くときの痛み  かかとが痛い!足底筋膜炎
【再放送】2011年3月16日(水)
チャンネル :デジタル教育3 午後0:30〜0:45

972病弱名無しさん:2011/03/11(金) 13:07:44.85 ID:BTTcvAfT0
>>964-966
このスレらしくない流れでワロタw
973病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:39:23.81 ID:i0jzCFLs0
こんな状況で言うのもあまり好ましくないけど、
今日の夜8時の教育テレビの足の痛みの番組はないんだろうな
974病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:42:24.04 ID:JM/Jd7ev0
足の痛みのせいで津波から逃げ遅れた人も多いことだろう
975病弱名無しさん:2011/03/14(月) 16:05:31.43 ID:z9w0NJ9wO
ストレッチ始めて三日目で早くも効果が現れた。
痛みが7〜8割ほど軽減された感じ
976病弱名無しさん:2011/03/14(月) 21:55:28.85 ID:O7QCn5sC0
整形にいってもなにも進まないので県内でも有数の針治療にいってきた
明日の朝になったらどうなってるかだな
977病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:13:09.99 ID:5JDNIGE10
>>971
こんな災害時に再放送するのかなぁ?
俺も見忘れたから見たいんだけど。
978病弱名無しさん:2011/03/15(火) 01:44:32.82 ID:YngiYCz70
NHKオンデマンドで購入したらいい
あきらめないで! 歩くときの痛み  かかとが痛い!足底筋膜炎
ttp://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011025358SC000/index.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archive/2011/0309/index.html
979病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:01:50.47 ID:zLxtun6+0
980病弱名無しさん:2011/03/17(木) 02:54:55.88 ID:zjVpS0IMO
>>979おつ
3年かかったか
981病弱名無しさん:2011/03/18(金) 01:25:09.20 ID:nipfdP7W0
寒くてまた痛みだした
冷え性の人も大変だよね
982病弱名無しさん:2011/03/18(金) 02:00:36.02 ID:coex9Qf90
3月11日の地震&電車運休のときに
品川の職場から自宅まで12kmを
3時間かけて徒歩で帰宅したら、
一気に痛みが復活してきたwww

くそうこんな時に・・・・
983病弱名無しさん:2011/03/18(金) 03:34:12.73 ID:rrT2hKycO
>>982
おぅ・・・
読むだけで足が痛くなる

そりゃ災難だったね
走れないからね基本
いざとなったら走らなきゃならないんだろうけど、弱々だからブチっと切れちゃうわw
984病弱名無しさん
>>982
東京とか無理
田舎で車乗れるからまだましかな