☆自律神経失調症☆Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2-3 関連スレ・サイト>>4-5
2病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:21:28 ID:H86rJeZ/O
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to:8000/
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
3病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:22:21 ID:H86rJeZ/O
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/
☆自律神経失調症☆Part27
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182398251/
☆自律神経失調症☆Part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188421578/
☆自律神経失調症☆Part29
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193639794/
☆自律神経失調症☆Part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202781204/
☆自律神経失調症☆Part31
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208760723/
☆自律神経失調症☆Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215441820/
4病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:26:39 ID:H86rJeZ/O
関連スレ
『自律神経失調症』スレッド Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215056240/
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195396708/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
5病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:28:53 ID:H86rJeZ/O
だるいけど頑張って立てた。
ここに書き込みと少し楽になる気がするんだよね。
6病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:48:43 ID:0zqUQ/u5O
(´・ω・`)乙!dクス。
7病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:16:16 ID:GxDrBN+r0
>>1
乙!
8病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:03:59 ID:I9msMOPT0
もうなにがなんだかわからねーよ・・・
どうすればよくなってくれんだか
頭ごと移植してもらいたいよまったく
9病弱名無しさん:2008/10/20(月) 19:29:02 ID:j0IwPCwMO
>>8
漢方薬や運動がいいらしい
私も胃痛と頭痛と動悸とめまいと不眠症で嫌だわ
10病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:28:22 ID:I1KZv+7P0
>>1
押忍
11病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:47:17 ID:a6jGXlAAO
ここ2ヶ月ほど体調がかなり悪くて血液検査とかしたんだけど異常ナシだから自律神経失調症かもって言われた

ホントにちゃんと全部調べたのかよとか重病だったらどうすんだよとかしか考えられない

毎日不安で泣いたりしてやんの自分wwだせぇwww

ちょっとしたことにすぐビビって泣きたくなって、こんなの自分じゃねーよwwww

胸焼けがひでぇや

誰か助けてくれよ畜生
12病弱名無しさん:2008/10/21(火) 01:49:55 ID:ITeaUB4aO
昔と比べて自律神経失調症の症状が少しづつだけど、良くなって来てやっと外出の回数も増えて来たけど、気付けば髪の毛がスッカスッカになってる……
13病弱名無しさん:2008/10/21(火) 02:15:50 ID:9Rph+OC7O
自力で直したよ。24時間続くめまいと。脳みそに膜を貼った感じのやつ。仕事辞めて、半年無心で休んで、体調悪いけど歯を食いしばってやりたい仕事に転職。一週間位で良くなった。
14病弱名無しさん:2008/10/21(火) 02:45:24 ID:4Cgb9BmgO
頭痛 不眠 呼吸困難 のぼせとか あります。散歩や運動しながら 朝型の生活にして 治したいです。
15病弱名無しさん:2008/10/21(火) 03:30:40 ID:sJelBTWsO
禁煙して自律神経失調症になったよ。
病院で不安薬貰って禁煙中。
病院行くまでは最悪だった。
交感神経緊張しまくり。
16病弱名無しさん:2008/10/21(火) 07:45:05 ID:wj9otDviO
脳みそがとにかくぐわぐわ毎日酷い…言葉は上手く出て来ない頭は動かない…MRIでは異常なし。睡眠と食事は普通に出来る…。仕事辞めれば良くなるのだろうか…このままアルツハイマーにでもなりそうで洒落にならない…
17病弱名無しさん:2008/10/21(火) 12:19:43 ID:ws3QjhgMO
質問だが自律神経で仕事をクビになった人とかいる?

卒倒して一週間入院
二週間の自宅療養なのだがその旨を会社に連絡したら柔らかい言い方ではあるが一緒に続けて行くのは難しいのではないかと言われた

来週に社長との話し合いだがクビになるか辞めてくれないかと言われてもおかしくないし
仮に続けられたとしても仕事が任せられないから事務的な補佐になるが小さい会社なので余裕はないと言われた

仕事的に辛い部分もあったのだがいざ退職の可能性を考えると不安でたまらない

頭が痛いよ
18病弱名無しさん:2008/10/21(火) 12:37:58 ID:ITeaUB4aO
>>16
俺と同じ症状だね
言葉が上手く出て来ない時なんて、俺は失語症なんじゃないかと疑った時もあるぐらいに酷い時もある
19病弱名無しさん:2008/10/21(火) 13:15:18 ID:JVo0S7mT0
>>17
結論から言うとやめない方が良いと思いますよ。自律などもってると再就職
も厳しいし、転職先で仕事が楽になるor楽しくなるとは限らないし。この会社
は終わってる違う会社に移って働くんだとの気持ちなら転職大いに結構だと
思いますが。薬やマインドコントロールしてだましだましやってくしかない
でしょうね。自分は休職して2年もたしたけど、休暇など3日あれば十分で
問題なのは身体症状が定期的にでることなんですよね。
20病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:49:13 ID:LKYE7OfK0
>>17
会社に迷惑掛かるなら辞めるのは仕方ない。遊びじゃないんだから。
短期療養で回復するレベルなら別だが、再発の可能性はつく。
21病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:19:45 ID:h9VwaJWRO
みなさん眼精疲労はありますか?薬は何飲まれてますか
22病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:36:51 ID:h2SZs6Bu0
耳鳴り酷い人居る?

治ったって人居るのかな・・・
2317:2008/10/21(火) 16:11:49 ID:ws3QjhgMO
>>19

生活もあるからなるべくなら辞めたくはないがクビ宣告されたらどうしようもないよ
まぁ向いてない仕事かもしれないが頑張りたい気持ちはある

>>20
迷惑をかけたくないから辞める選択肢も頭にはある
医者からも再発(また倒れるかも)とは言われてるしな

なんかもうヤダ
24病弱名無しさん:2008/10/21(火) 20:34:18 ID:TCfXq+aC0
>>17
自分です
休みがちで結局居心地悪くて辞めました、6年近く一人暮らししてましたが、実家に戻りました
人によって症状はまちまちなんだと思いますが、自分的には「こんな症状で仕事続けられるわけねえだろ!」
というのが本音ですorz
実家に戻るとか、仕事をなんとか辞められるなら、少なからず休職を考えてみるのも一つかも知れません
ただ、休職すると復職へのストレスが発生します

病識を家族にも解って貰いにくいのが辛いところですね

>>21
あります
自分はパニック障害から自律神経失調症という具合に変わったんですが、強迫性障害も併発してます
仕事がSEだったので、ストレスや不規則・残業大杉でどんどん悪化、実家に戻って今は雇用保険でしのいでます
眼精疲労、肩こり、腰痛、息苦しさ、異常な倦怠感、異常発刊、貧血、胃痛、下痢…
こんな感じですが、マジで辛いですね

レキソタン2mgを朝・昼・晩、パキシル40mgを晩、グランダキシンを朝・昼・晩、メイラックスを晩、胃薬を兼ねてセルベックス
を晩に服用しています
肩のこりがひどくて、もみほぐしているうちに骨が変形して両手に痺れが起きたために整形外科でリハビリをして、
メチコバールを朝・昼・晩と飲んでます

適度な運動をしたくても、動くことが死ぬほどおっくうです

>>23
まったく同感
どうしたらいいんだろう?;;
25病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:10:51 ID:rzJNhm4kO
社会人が多い中で申し訳ないのですが、近頃不登校気味だった親友が、自律神経失調症だと診断されてしまいました。
少しでも彼の状態についてのヒントを得たいのですが、理解に役立つ図書などは知りませんか?
26病弱名無しさん:2008/10/21(火) 21:48:39 ID:TCfXq+aC0
>>25
長期戦を覚悟したほうがいいのだろうか…
パニック障害になったのは俺が高校時代、そして自律神経失調症に落ち着くまで数年、自律神経失調症になって
から今に至るまで…十数年…
人によってはあっさり治ったりするようだけど、再発の可能性は常にあるわけでね

友達の気持ちを理解してあげるには、小難しい書籍よりも「病気が辛いものなんだ」という事を考えてあげる事なのかと思うよ
追い込まず、連絡がないからといって急かさず、のんびり見守ってあげるのが一番いいんだろうと思う
そして、多少の我が儘や感情の起伏に目を瞑ってあげられる寛容さがあると大変嬉しい、これは俺の場合の
気持ちだから、必ずしもあなたの友達に当てはまるかは解らないんだけどね

薬をしっかり飲むことと病院に通うこと、規則正しい睡眠と食生活を心がけるように言ってあげるといいと思うよ
27病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:07:02 ID:wj9otDviO
何が心につっかかってるか本人に聞いてみるなりするしかない。学生なら世代が同じだし話しやすいし、良くなるかもね。社会人になるともう駄目だわ現実の厳しさに精神が悪化してく一方
28病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:36:13 ID:JVo0S7mT0
>>25
学生でもそういうのがあるのは信じられんな。人付き合いが悪ければ避ければ
いいし、勉強嫌いなら寝てればいいし。仕事は最低ラインで成果をあげない
と給与がもらえない、誰かの迷惑になる評価を落とすことになるから圧倒的に
仕事で精神疾患にかかる人多いと思うんだけどな。ただ、学生でも精神疾患
が増えてるなら日本の未来は暗いな。

多分その子は何か怯えてるんだろうな。孤立するのが嫌とか、楽しくないとか。
俺たち友達だよなって感じで半ば強引に引っ張っていくのが良いと思う。

29病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:48:20 ID:vHRRPJKV0
噛み合わせですね
30病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:01:39 ID:rzJNhm4kO
>>26
そういう物なのかも知れません
とりあえずは彼の負担にならないように気を長く持って付き合っていこうと思います

>>27
>>28
ここ一年程(彼が悪いとは言え)睡眠が不安定で短い状態が続いたり
しつこい友人との関係の悩みを抱え続けたり
何よりストレスを排したり避けたりするのが苦手な子でもあるので、その辺りが原因だったのでしょうか

思えば彼が夜眠れないやら朝どうしても起きれないと訴えてたり
身体の具合を周りに心配されるくらい病的に急激に痩せたりしたのも兆候だったのかも知れません

とにかく自分が焦っても仕方がないのでお節介かも知れませんが、なるべく負担がかからないように、症状が退いた時に早く元に馴染める様にしようと思います


相談に乗って頂いた方や心配頂いた方ありがとうございます
また相談に来る事があったらその時はよろしくお願いします。
31病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:06:21 ID:JVo0S7mT0
>>29
噛み合わせ懐かしいね。歯医者いって、問題なくても噛み合わせ直して、
歯の詰め物の代えて翌日ぐらいには意味ないって思ったね。運動不足、
ストレス、ネガティブ思考、歯の詰め物有毒説、栄養不足、ネットの
やりすぎ、不規則な生活、太陽光を浴びないせい、遺伝、骨盤のゆがみ
、姿勢が悪いから、呼吸が浅いから

今度は何説がでるんだろうな。
32病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:25:20 ID:TCfXq+aC0
>>31
そんなことが書いてある本を読んだことがありました
骨の歪みが自律神経失調症の要因だとか
ひいては歯の噛み合わせが骨の歪みを作り、それが自律神経失調症を招くって

自分の場合、一番キツいのは異常な倦怠感なんだけど、前々から解っているのはたまに少しキツい
くらいの運動をするとかなり調子が良くなるということ
だけどその翌日になると、今度は猛烈に調子が悪くなります

薬を飲まないと間違いなく離脱症状で気持ち悪くなるんだけど、結局未だに改善策が見いだせずにいますorz
33病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:41:24 ID:LKYE7OfK0
>>28
学生だって大変なんだよ。上から目線はやめてけれ。
34病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:15:29 ID:hue7Qt6EO
>>28
寝てりゃいいなんて、ぬるい環境で育ったんだなと正直思った
社会人であり続けることのプレッシャーが強いことは否定しないけれど
35病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:23:56 ID:oHfLIVQ4O
一人をよってたかって叩くのはあまり見ていて気持ちの良い物ではない
36病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:37:26 ID:X8o36t+a0
なんかメンヘラ板のノリになってる

自分もメンヘラだけど
37病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:48:43 ID:JC+RqSHr0
幼い頃の自分がもっとも望まなかった人生を歩んでいる
近所も身内も友人親戚みなに愛想をつかされた
苦しいのは健康な人たちだってそう
当たり前のことができないもう一度報われる努力をさせて欲しい
38病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:53:34 ID:JC+RqSHr0
こんな身体じゃ半人前以下の仕事しかできないしな
まともな人付き合いできない
やりたくてもできないんだよ なさけない
39病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:00:16 ID:hue7Qt6EO
>>38
ほんとだよ
復職の一過程と思ってた臨時の仕事もロクにこなせない
解熱剤が手放せなくなるばかり。こんなはずじゃなかったのに
40病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:09:47 ID:/cMfPS6K0
仕事してるだけ、マシだよ

こちとら廃人だよ
41病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:18:28 ID:85FrhKKL0
>>28
おまえ、自分の周りに自殺者いるだろ
おまえが自殺に追い込んだんだよ
42病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:29:03 ID:hue7Qt6EO
>>41
ちょ、言い過ぎじゃない?
>>28も最後の行からして悪い人ではないと思う。視野が狭いとは思うけれど
43病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:30:25 ID:4lVKzp5GO
おれおれ詐欺とかマルチに引っかかってしまう人の心境がわかる気がする
人それぞれ事情は違えどそういう情況に追い込まれているんだろうね
私も何度も希望を抱いてわらを掴んできたから
44病弱名無しさん:2008/10/22(水) 05:21:22 ID:A+L/Kw820
爪もみが効く
45病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:38:36 ID:b593DUrEO
病院で、自律神経がうまく働かず起立性低血圧になっている。
と言われたんですが、これは自律神経失調症も併発している、と考えていいんですよね?
46病弱名無しさん:2008/10/22(水) 10:33:09 ID:2p6AWGyz0
>>45
自律神経の働きに関することと、自律神経失調症は
わけて考えるものだと思うが。
47病弱名無しさん:2008/10/22(水) 10:36:20 ID:2W63v8qL0
>>45
他の症状があるの?
48病弱名無しさん:2008/10/22(水) 10:59:12 ID:/cMfPS6K0
>>41
いつまでも28に粘着してキモイな
49病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:02:03 ID:vi7rh2Qv0
◆◇星野仙一氏のWBC監督就任に反対します署名運動◆◇
(PC)  http://www1.to/p165
(携帯) http://www1.to/m165
50病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:16:46 ID:b593DUrEO
>>46
そうなんですね、
自律神経失調症・症状でググった時、
目眩(起立性低血圧)と書いてる所があったので同じような物なのかと思ってました。

>>47
他に、腰・肩コリ、倦怠感、無気力、苛々、動機・息切れ(安静にしている時も)、不整脈、不眠気味かと思えば常に眠かったり…

病院で聞けば良かったのですが、子供がグズリだして何も聞けず終いでしたorz
51病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:23:07 ID:2W63v8qL0
>>50
ホルモンの検査はした?出産後はホルモンバランス崩れることがあるから。
あと、お子さん産んだばかりならマタニティブルーかもしれないよ。
ちゃんと医師に相談したほうがよいよ。
52病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:12:40 ID:OaJyOG+e0
仕事休職してるけど、復職するのは無理そうだ…;;
自分だけじゃないっていう事が安堵感を生んでしまう、仲間意識なのかも

強い倦怠感あるけど、我慢して運動している人っていますか?
53病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:28:35 ID:b593DUrEO
>>51
ホルモンの検査はしてないです。
そっか、ホルモンバランスの可能性もあるんですね。

産後一年三ヶ月程なので産後鬱ではないと思うのですが…

次行くとしたらやっぱり心療内科か婦人科がいいですよね?

教えてちゃんでごめんなさい;
今まで病院と無縁だったのでどうすればいいか解らないorz
54病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:05:20 ID:zwkBtZ760
食欲がなくなる様なサプリメントを飲んで
5ヶ月ほど食事量が激減した食生活をしてたんですが
9月に入ってから、食事をすると吐き気がする様になって
すぐにサプリメントは止めたんですが、食事後の
胃の膨満感と胸焼けが治まらなくて
その時から、余裕で出来た徹夜も吐き気がして出来なくなり
疲れただけで微熱が出るようになったりして
医者に行って、超音波、血液検査、尿検査はしたんですけど
異常はなくて。
食事が原因で失調症になったりする事はあるんですか?
サプリメントを飲んでた期間に精神的なストレスや
不規則な生活(食事以外)というのはあまりありませんでした




55病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:11:06 ID:zwkBtZ760
何度もすみません。
朝昼は食べられるんですけど、15時くらいから胃の調子が悪くなり始めて
夜にはもう食べ物を受付けないって感じです。
56病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:46:16 ID:2W63v8qL0
>>53
普通の内科でいいですよ。
(総合内科か、内分泌or循環器へ。検診等で行く機会があるなら婦人科でも。)
もう完全離乳したのかな?
授乳中は特にだけど、子育て中はできれば精神系のお薬は飲まないほうがいいし
心療内科はやめといた方がいいよ。
57病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:47:05 ID:PdA/r2jxO
>>54
もしかしてメリディア?


最近大便してる時にですら緊張や動悸が出る…
トイレはなんか安心して居れる場所だったのに…
58病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:10:35 ID:2p6AWGyz0
>>54
そういうのはダイエットとは言わないし
体調おかしくなって当然。
59病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:31:06 ID:85FrhKKL0
↑えらそう
60病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:53:12 ID:zwkBtZ760
>>57
5htpと麻黄です。
>>58
精神的に安定しようと飲んでたんですが、食べなくても平気だったんで
まさかこうなるとは
61病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:54:14 ID:bdgy3I2W0
食欲なくなるサプリって凄いね
そんなのあるんだ・・・

なんか怪しいブランドのじゃないのか?中国製とか。
62病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:35:20 ID:b593DUrEO
>>56
詳しくありがとうございます!

まだ授乳中で起立性の薬も飲めない状況なので、離乳が済んだらもう一度病院に行く事にします。

旦那に話した時
「ストレスで病気になるなんて意味わからん」
と言われてからは誰にも相談できず、ググる〜不安になる。の繰り返しで滅入ってたので、
此処で話を聞いてもらえて少し楽になりました。

本当に有り難うございましたm(__)m
63病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:48:01 ID:2W63v8qL0
>>62
どういたしまして。
あらゆる病気にストレスは大いに関係しますよ〜・・・
通院したら先生に相談して、できれば旦那さん〆てもらってください。
育児で大変なときだし、お子さんのためにもリラックスしてくださいね。
とりあえず腹式呼吸で深呼吸を!
64病弱名無しさん:2008/10/23(木) 06:57:11 ID:zL8kOxy20
頼れる人がいるうちはいいが、仕事しないと食べて行けなくなるとどうしようもなくなるよな
生活保護が受理されるのは極々僅かで無理と思っていたほうがいいかもね
死んだほうが楽だろうなと衝動的に思う時が自分の中で1番怖い症状
65病弱名無しさん:2008/10/23(木) 10:43:52 ID:pTuKT/Zg0
精神疾患も多少はあると自分でも思うんだけど
自律神経の薬出さないで統失やウツの薬しか出さない医者って無能?

総合病院の精神科いこうと思ってますが、
もう何科を受診したらいいのか分からんのでおしえてください。
66病弱名無しさん:2008/10/23(木) 10:46:53 ID:wl27hlmk0
自律神経の薬たって、精神安定剤くらいだしな・・

心療内科いけば?実質精神科と変わらないけど
67病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:47:46 ID:pTuKT/Zg0
でも自律神経の働きを安定させるような薬はいくつもありますよね?
68病弱名無しさん:2008/10/23(木) 12:24:22 ID:JjwGIohnO
ビタミン剤とDHAとプロテイ
ンは効果があった。

いちおうデパスも貰っています

禁煙してから自律神経失調症が
悪化。現在5ヶ月目。
徐々によくなってきたけどDH
Aが良いと思う。
69病弱名無しさん:2008/10/23(木) 12:26:10 ID:IuXJpod4O
前にも書いたけど様々な痛みにノイロトロビン錠が胃にも優しくて良い感じだよ
自律神経を整える効果もあるみたいだし
医師に聞いてみたらどうかな
70病弱名無しさん:2008/10/23(木) 12:27:04 ID:kINS3Smt0
>>67
たとえば?
71病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:41:09 ID:p3C1bL/NO
俺はこの病気になり、20代という貴重な時間を某に降ってしまった……
72病弱名無しさん:2008/10/23(木) 18:02:36 ID:wcz8wtQL0
これからも、棒に振るよ
73病弱名無しさん:2008/10/23(木) 19:29:36 ID:zL8kOxy20
休日旅行に行ったり観光地行ったり遊園地行ったり
出来たらいいなぁ…
この病気になると行ける人は行けるうちに行ってきな〜という気持ちになるね
自分を守る為に攻撃されない様に他人に優しく接してしまう弱い心が情けない
74病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:11:17 ID:Ms9PmBJC0
青  春

サミエル・ウルマン

青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。
優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
曰く「驚異えの愛慕心」空にひらめく星晨、その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、事に處する剛毅な挑戦、
小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。


人は信念と共に若く
人は自信と共に若く
希望ある限り若く     疑惑と共に老ゆる
恐怖と共に老ゆる
失望と共に老い朽ちる

大地より、神より、人より、美と喜悦、勇気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲歎の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、
皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。
75病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:21:01 ID:Ms9PmBJC0
自分は今生では恩に報いることができないだろう申し訳ない
半人前以下の仕事しかで来ませんが
それで過労死することができたら迷惑を掛けず最後に自分の魂も救える
自分を取り戻すことができる
再び命を賜ることができたなら来世ではきっとご恩に報いたい
76病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:53:22 ID:zdQEBibn0
暇人だな・・・

そんなの、長々打ってる暇あったら(ry
77病弱名無しさん:2008/10/24(金) 00:17:45 ID:yvXplPln0
>>69
ノイロトロピンだよね
鎮痛剤としてつかわれてるみたいだけど、一度試してみたいわ。
78病弱名無しさん:2008/10/24(金) 06:45:41 ID:K3W1GPSy0
>>77
ロキソニンを頓服で貰ってるけど、セルベックスとか胃薬を併用しないとよくないみたいだし
ノイロトロピン次に病院に行くときに医師に聞いてみよう^^
あー、背中痛い、腰痛い…
79病弱名無しさん:2008/10/24(金) 07:14:12 ID:gjXAP5Hn0
わかってるとは思うけど
アレルギーある人とか妊婦さんとか他の薬使ってる人は医師や薬剤師に相談してね(>_<)
80病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:12:33 ID:c0WAucrR0
>>67
http://www.rad-ar.or.jp/siori/
検索すればたくさん出てきますけど実際使われてるのは少ないのか?
81病弱名無しさん:2008/10/24(金) 12:01:32 ID:TT23oN1j0
たくさんあるよ。

ほとんど精神安定剤の類だけどね。
82病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:08:35 ID:VcU5cyuI0
>>80
エリスパン、効果不明。
ワイパックス、合わなかった。

自分に合う安定剤飲んで、消化器なら消化器、
頭痛なら頭痛とかの薬貰うしかない。
抗うつは離脱が辛いから飲みたくないところ。
83病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:10:55 ID:jZwCq4KeO
この病気になってから
仕事が出来ない…長続きしない。今も、仕事したいが先が不安と常にストレスがついてくる…苛立ちと悔しいのが頭をぐるぐる…医師にも何と言ったらいいのか病院も最近はストレス。あーあ…元気な頃に戻りたいな
84病弱名無しさん:2008/10/24(金) 17:46:03 ID:yOG9rac2O
健康第一だよね
悔しい気持ち分かるよ
85病弱名無しさん:2008/10/24(金) 17:56:38 ID:0cdEP3/C0
【社会】 "日本を支えてきたメーカー、苦難" 3重苦のソニー、リストラ検討も…営業益は6割減
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1224835753/
86病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:07:02 ID:0cdEP3/C0
誤爆
世も崩壊する。相場でもう日と働きして財産残していくは
がんばれよ
87病弱名無しさん:2008/10/24(金) 18:10:04 ID:0cdEP3/C0
あんたらのような優しい人が必要な時代になるよ
これ暇ならよんで

目からハム 田丸公美子 
http://www.amazon.co.jp/%E7%9B%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%8F%E3%83%A0-
%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E4%BA%BA%E9%96%93%E5%96%9C%E5%8A%87-%E7%94%B0%E4%B8%B8-%E5%85%AC%E7%BE%8E%E5%AD%90/dp/4023302848/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1224599644&sr=1-1
88病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:55:31 ID:gjXAP5Hn0
優しいのではなく自分を守っているだけなのは自分だけでしょうか
逆らえないというか抵抗できない体なので言いなりになるしかないです
正直悔しいです見返してやりたいです元気に動けたら動きたいです
馬鹿にされたら追い掛け回して蹴り飛ばしたいです、でもそれができない
歩くとフラフラ千鳥足、座ればグラグラ自己地震、ふぅ…
89病弱名無しさん:2008/10/24(金) 22:04:14 ID:jZwCq4KeO
原因が分かってる人って何人いるんだろう?私は分からない…ただ体調の変化でこの病名がつけられました…最初は風邪くらいだと思っていたのに、あれから5年経ちました。治るとか治らないとか分からなくなるよ。原因がわかるって人は羨ましいな…
90病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:27:35 ID:qR37/MiL0
>>88
その気持ちよくわかる
俺は7月末から休職中だし、正直退職しようかなとか考えてる
なんか悔しい
見返したい気分もあるけど、仕事はかどらなかった、今は家でのんびりしている
それはそれで暇なのはいいけどおっくうなんだよなぁ
91病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:46:19 ID:miAqsYrpO
この時間になると体調良くなる。なんなんだ、これ。
92病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:11:46 ID:bKSBWtW2O
良くなる時間があるとか羨ましいわ。24時間一年中こんなノイローゼ状態とかきつくてもう訳がわからん。ストレスなのか疲れが原因なのか悩み過ぎてボケたのか…日に日に自分が馬鹿になってるのが分かる
93病弱名無しさん:2008/10/25(土) 12:53:10 ID:q8qC8Xa1O
この病気になり、ヒシヒシと感じる事、世間は思ってた異常に冷たい……
94病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:51:31 ID:9Usl52f/O
世間は理解と知識が足りないんだよね…
95病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:56:55 ID:i6sV+Blo0
自分の関係ない病気の知識なんて、だれもつけないよ。
96病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:51:32 ID:qR37/MiL0
>>93
それはひしひしと感じる
でもまあ、この病気に限らず、なってみないと気持ちなんてわからんとおもう
97病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:00:20 ID:9Usl52f/O
自分でうまく回避するしかないのか…
98病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:31:16 ID:z8GMmj1QO
呂律回らない人いる?
99病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:14:17 ID:fAHne+XU0
この病気にかかると
コメカミ、首、肩、後頭隆起の下の部分が締め付けられる
http://actosmall.com/pic-labo/20080212-2-rakkyaku.jpg

これが神経系の諸症状を起こす
この四点をよく揉み解すこと
根治療法ではないが参考に

>>89
何か方法があったら必ず書き込む
落ち込むな
100病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:25:25 ID:bKSBWtW2O
呂律は回らないね、脳みそが死んでる感じだからどうしようもない
101病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:47:49 ID:NiUbylDc0
最近スパー銭湯や温泉なんかに、マッサージあるけど無資格でやたら強く押すから
体には、1番悪いらしい、特に自律神経の問題や腰痛の人は余計酷くなったり慢性
になるらしい・・誰か酷くなった人いますか?
102病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:51:17 ID:8mA20WNV0
ろれつ回らないしアゴがうまく動かないというか勝手に動くよ
人の話聞くのが精一杯で返事もままならない状態になるときあるよ
103病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:15:56 ID:d5jNheGx0
もう体中痛い
目も疲れるし変な汗かくし
それで、体中検査しても「異常なし」

どうなっちゃったんだよ、この体
104病弱名無しさん:2008/10/25(土) 22:49:38 ID:qE4I3BEc0
色々症状があるけど昼夜逆転が一番辛い。
昼夜逆転と言っても生活習慣的な意味合いではなく(結果そうなってるけど)、
精神的、気分的な意味で。これさえ治ればかなりマシになるんだけど・・・。
意志が弱いのか治せない。
105病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:01:52 ID:l619X/WR0
昼夜逆転が一番つらいなんて、他は大した症状じゃないんだな。

働けば、昼夜逆転なんか直るよ
106病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:40:31 ID:qR37/MiL0
>>98
たまに呂律回らないことある
最初は脳に障害があるのかと思って、RI検査を受けたけど異常がなかった

>>101
ひどくなった
前に背中が死ぬほど痛くて、近所のカイロプラクティックに行ったら揉み返しとひどい関節痛になったよ
整体師の資格が無いところに行くとろくなことがない
107病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:59:18 ID:qE4I3BEc0
>>105
只今、大学休学してバイトも辞め心療内科通ってます・・・。
引きこもって外部との接触が無くニートみたいな生活してるんで
結果、昼夜逆転以外の症状が見当たりません。

>働けば、昼夜逆転なんか直るよ

自分は生活習慣を正そう正そうと頑張ってきたのですが
逆に深夜バイトやってみるのも手かもしれないッスね
108病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:34:29 ID:/XNpVV4L0
誰か「ホルミシス治療」試した人いない?
友達に勧められてググってみたんだが
「放射線」の文字が・・・
それが含まれたベッドに横になるだけらしい
んだけど
ちと怪しいというか怖い
109病弱名無しさん:2008/10/26(日) 03:06:02 ID:CY/UrDX00
怪しいといえば、、、重度だった親戚が、とある新興宗教に入信したらあっさり直った。
俺も入信を進められつつあるが、まだ抵抗あって入信していない。
だが、ここまで酷いとちょっと考えるな。心のあり方しだいで直る病気でもあるのだと。 
今日も眠れねぇ。耳鳴りしてきた orz
110病弱名無しさん:2008/10/26(日) 03:44:33 ID:EUZ50BFk0
>>107 なるべく夜は寝た方がいいよ
休職した時に、朝にラジオ体操と軽いジョギング、3食しっかりとることを続けたら
朝型に矯正できた 1ヶ月くらいかかったけど、症状はちょっと良くなったよ

>>105は健常人なら当てはまるかもしれんが、俺はそうじゃなかったな
復職したとたんに、ストレスで不眠&夜型に戻ってしまったよ
111病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:20:51 ID:p0KTJe4v0
>>107
単にリズム障害とか。
睡眠専門外来行ってみれば。
112病弱名無しさん:2008/10/26(日) 07:47:39 ID:5LqXDE9TO
俺、学生の時に自律神経失調症
なった。
目眩・フラつきもあって安定剤
飲んでたけど医者は血圧上げる
薬って言ってたなぁ
当時は薬の名前も覚えてないし
気にしてなかった。
1年ぐらい内科に通ってたけど
気付いたら普通に生活してたよ
。薬も飲まなくなったし

あまり気にしすぎない方が良い
病気でしょ。
今回禁煙したら自律神経失調
症になってしまったが普通に
治るもんだと思ってる。
113病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:31:05 ID:HzYvffV1O
>>106
自分も脳の違和感でMRI撮ったが異常はなし。しかし脳を締めつけられるというか膜が張られたような嫌な感じが毎日で全く良くならない、頭が回転しないし…。精神的に参り過ぎた結果なのだろうか
114病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:32:31 ID:ldvev3100
ふらついてる人みると、この人も自律神経おかしいのかなって思っちゃうね
ものすごく親近感わく、歩き方に特徴がある感じ
倒れないように小刻みに歩くとか地を踏ん張る様に歩くとか
ちなみに自分は歩幅少なく小刻みに歩いてます
115病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:37:55 ID:uMu5IaN1O
みんな仕事どうしてるの?
あたしはいつも一年は続くけど限界がきて辞めちゃう…その後、後悔、さらに悪循環。今も知り合いの会社に調子良いときだけバイト感覚で行っているが、定職につきたい。無理なのかな…面接も健康面、嘘つくしかないし苦しめるだけかな?
116病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:44:45 ID:RCj/yqLA0
一、二年もしないうちに世界大戦が起こる
その心配は二の次
117病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:45:33 ID:RCj/yqLA0
オーバーだった
まあそうなる。
118病弱名無しさん:2008/10/26(日) 16:00:42 ID:cdXCeNa6O
世界大戦なんて起こるかよ どあほ。
119病弱名無しさん:2008/10/26(日) 16:48:16 ID:N/5JLWbE0
自分は遠赤外線が神経には心地よいと思う。
肩首のコリやイライラ感、神経の高ぶりが多少軽くなりました。
120病弱名無しさん:2008/10/26(日) 17:07:23 ID:Y4w52RAd0
ダメ人間って、すぐ終末論唱えるよな

世界は終わるみたいな・・・
121病弱名無しさん:2008/10/26(日) 17:44:07 ID:qvJgJVeh0
冷え性良くならないかなあ・・・
122病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:16:15 ID:HzYvffV1O
最近症状が悪化してきたな…どうにかなりそうだ…
123病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:30:48 ID:7IkjIn5F0
特に心当たりないのに肩のこりが異常に酷くて、
鍼とマッサージをしにいってきたら(ちゃんと資格のある所)
自律神経が原因かもといわれたよ。
仕事で朝6時起き→夕方4時起き→また朝…なんて生活が続いていた
せいだろうか。運動してって言われたけどド田舎だからウォーキング
なんてしたら目立って近所の噂好きの人たちに何か言われそうで…
家の中でできるいい運動方法を実行してる人っていますか?
124病弱名無しさん:2008/10/26(日) 20:50:40 ID:SBCnOWrzO
俺、全く遠出が出来なくなった…
ここ10年ぐらい県外には出てない…
125病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:24:33 ID:sx5EW5Iw0
ラジオドラマが効くと思うよ。

「ラジオドラマ 坪田譲治 童話の風景」
http://www.voiceblog.jp/radiomomo/

トヨタプレゼンツ 秋元康の人生はドライブ
http://podcast.yahoo.co.jp/series/1628f0ff9aaddb12394c271fa77dc837
126病弱名無しさん:2008/10/26(日) 23:09:38 ID:+3ArF7Bn0
>>115
仕事に影響出ていますよ。やめたいのをギリギリ堪えて行っている。
これ以上悪化したら無理だと思う
127病弱名無しさん:2008/10/27(月) 04:25:10 ID:mKrMzCIiO
呂律が回らないって言葉につまる感じですかね?
128病弱名無しさん:2008/10/27(月) 04:48:21 ID:0fX67cj9O
言葉が詰まるのとは違うと思いますよ。

私も仕事が続けられなくてつらい。みんなにはただの怠け者と思われてるのだろうな。。
一人暮らしで頼る身内もいないし、これからどうしたらいいのやら。
129病弱名無しさん:2008/10/27(月) 05:34:12 ID:mKrMzCIiO
↑レスありがとうございます。 
調べたら言葉につまるのはどもりでした。どもりも緊張で起こるみたいですね。
130病弱名無しさん:2008/10/27(月) 07:03:20 ID:pfu6mnECO
おはよう、みんな。
これから仕事…行きたくない。・゚・(ノД`)・゚・。

美容系の専門学校で講師してるんだけど、渋谷に居るようなバカな生徒しか居なくて毎日イライラ。
前から兆候はあったけど、この仕事をするようになってからいろんな症状が顕著に出てくる様になってきた。
布団から出たくないよ…
131病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:20:09 ID:e0JrInT/O
バカな生徒ですみません
呂律も頭も回らないし朝キツくて遅刻ばっかりだし先生の話たまに聞こえないし聞いてないし

渋谷にいそうなバカな生徒よりバカです
132病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:38:04 ID:vPxi56n90
>>130
ここにも、なんでも他人のせいにする、ゆとりが。

このバカどもが、と思ってる講師に教わる生徒も可哀想だな・・・
133病弱名無しさん:2008/10/27(月) 12:33:57 ID:09sT9g1z0
とりあえず他人の悪口はいらない。
134病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:58:45 ID:he6NcCiZO
薬もらってもすぐに効くわけではないからね
しばらく様子みないと
135病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:38:07 ID:5QluifbcO
>>130
塾でバイトしてるけど、バカに教えるのはかなりストレスが溜まる。
努力するやつならいいけど、しないやつがほとんどだからなバカは。
136病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:47:01 ID:K10PgJf30
かなりムキになってるな・・・
137病弱名無しさん:2008/10/27(月) 20:31:20 ID:pfu6mnECO
>>130です。
私の書き込みでみんなを不快にさせてごめん。


言い訳がましいけど、おばかな生徒の一部↓
授業中に爆睡、メール、化粧なんてほんとかわいいもんで、酷い子はDS対戦で大声で盛り上げる。注意してもやめない、むしろ逆キレ。
他の生徒の迷惑だから『授業受ける気無いなら教室出ていって』→『私たちの親が払った金でやとわれてるのにそんなこといって良いの?』
あまりの低レベルさに呆れて放置するとまた騒ぎ出す。
座学だとこんな態度なのに実技になると質問攻め(むしろ全部一から教えろ系)で、できる子になかなか構えない
実技のデモストしてる最中もペチャクチャ喋って見てない、聞いてないからわからないのにそれを棚に上げて教えろとか二度手間過ぎてやる気失せる。
前回やったことを復習してこいって宿題出してるのにやってこないから、基礎の部分でやってる子とどんどん開きが出てきてるのに、焦りも感じず、全部自分のペースに持っていこうとする。
『静かにして』→『興味無いってわかったなら放置すればいいじゃん?』→『じゃあなんで授業出てるの?』→『出ないと単位貰えないから』→(゚Д゚)ポカーン→『センセー子供ナメてると痛い目あうよ?ワラ』

こういう一部のバカに真面目に授業受けてる子や才能、センスが感じられる子が犠牲になるのが一番ストレスです。
授業崩壊どころじゃねー\(^O^)/
授業費が欲しいがために退学や停学処分にしない学校の体制にもイライラしてますが。
来年はどんなに頼まれても講師の更新はしてやるもんか、と思っています。
138病弱名無しさん:2008/10/27(月) 20:32:59 ID:bXNqyQYS0
別のスレでやってね^^;
139病弱名無しさん:2008/10/27(月) 20:36:54 ID:9krB9G8m0
ごめんの後の、どうでもいい長文・・・
結構性格歪んでると見た。
140病弱名無しさん:2008/10/27(月) 20:38:44 ID:pfu6mnECO
ごめん、イライラに任せて長文書きすぎた。
スレ汚し申し訳ない。

明日は朝から晩まで態度に問題ある生徒が居るクラスのオンパレードで今から気分が落ちる…
精神がこんな弱い講師とか生徒的にもいらないですよね、ごめんなさい。
141病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:22:02 ID:4WNRF+/b0
嫌なら辞めりゃあいいじゃん?(´・ω・`)
142病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:05:28 ID:vxdXyxOi0
仕事で苦労してんのは、自分だけと思ってるのだろうか・・・
143病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:40:07 ID:89zbiZM20
>>137
気持ち分かりますよ。でも、何度も注意されたやつは減点だ、雇われたうん
ぬん言われたら、そんなの関係ねぇうるせぇんだよ迷惑なんだよ
注意しないと授業が成り立たないんだよとか。お前がうるさくても迷惑にな
らない方法をお前が考えてこいとか正論ぶちまけたら。ところで、原因が
あってのいらいらは自律ではなくて普通の生理現象ですからね、よってスレ
違い。
144病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:44:58 ID:pfu6mnECO
>>141
舐められて授業聞いてない子も含めて、できるなら全員に自分が教えることで取得できる資格を取らせたいと思ってるんだ。
ここまでやってきたからいくら扱いにくい子でもそこまで持っていった上げたいの。
だからやめたくないし、やめようとも思ってない。

>>142
どこにも愚痴を吐露する場所がなくて、いつも来ているここにみんなのこと考えないで自己中な感じで書いてしまった。
もちろんどんな社会人だって辛いし、この症状があればなおのこと、ってわかってる。
本当にごめんなさい。

>>143
まったく正論です。
今回のことと他の症状と重なってイライラしてました…

↓ここからいつものスレの流れ↓
145病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:49:23 ID:VNXlq+WO0
まじで、ウザイな・・・
146病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:57:48 ID:W/cXSevd0
チラシのウラか、仕事のスレで書けばいいのに
147病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:08:52 ID:JcNn469GO
私パニとか不安神経性とかって診断されてかれこれ8年近く経つけど自律神経失調症とどうちがうのかいまだにわからない。子供産みたいのに薬飲んでるしさ…
148病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:14:46 ID:CQkAVzBr0
>>147
自説だけど、精神疾患は自律神経の乱れから始まってるんじゃないかな。
鬱→脳神経過敏症 パニック→これもどこかの神経過敏からだろうな
不安神経性→息苦しいとかでしょ。呼吸は自律神経の役割で動いているから。
149病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:26:19 ID:JcNn469GO
>>148なら私も自律神経失調症とも分類されるわけかな?丁寧な回答ありがとう!息苦しくなるのは1番つらいけど首肩のコリと頭重もかなりつらい。
150病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:30:36 ID:8IHAtZbv0
>>147
似てる部分はあるし、移行したり併発したりするけど、一応それぞれ違うもの。
151病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:35:51 ID:H+n2cpCO0
俺の自説は違うな。長年の精神的ストレスが
日常生活で体に反応するようになった人が自律神経失調症。
緊張した状態で体に反応する人が不安神経症や対人恐怖症やあがり症。
精神に反応する人がウツ。 原因は同じで症状がひとそれぞれで違う、というイメージだな。
152病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:38:15 ID:wW3gseR+0
パニックや不安障害の症状として出るのが自律神経失調症。
自分がそう。
153病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:53:58 ID:T06GohYE0
ここ2週間ばかり心臓がばくばくする。
今までは、夜中、子どもの夜泣きの声でどきーっとして
眠れなかったり、仕事に行く前に吐き気がしたりくらいで
なんとか昼間はおさまってたけど
先週から仕事中もずーっとばくばく。
今日は声を出すのもしんどくなった。

みんなギリギリのとこで頑張ってるから
ここで休んだら、迷惑かけちゃうだろうし
明日から出張だし。
正直、しんどい。

愚痴吐き、すみません。

154病弱名無しさん:2008/10/28(火) 03:08:38 ID:MnP2hd21O
薬飲んでも眠れない。眠気があるのに布団に入ると何故か眠れない。
155病弱名無しさん:2008/10/28(火) 06:23:07 ID:ZoD4SeAQO
>>154
ちょっと運動してみるといいよ
体疲れてるのに眠れないなら本読むとか
156病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:33:11 ID:1ly2jgEnO
寒い季節になると調子悪くなる
157病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:50:38 ID:iGnmi88WO
なるよね。
運動しましょ。
あとはお風呂。
それ以外は仙骨にカイロ貼るとマシになるかな。
年末年始はハワイで過ごそ。
158病弱名無しさん:2008/10/28(火) 12:57:52 ID:OzQmYwmiO
ハワイ行けるのにこのスレいるんですね(´ー`)
159病弱名無しさん:2008/10/28(火) 16:44:09 ID:Xol8oCSeO
太陽の光がヒドいまぶしさで不快な人いますか?

俺はもう限界です…
160病弱名無しさん:2008/10/28(火) 16:47:42 ID:r8xAeb40O
ホント、羨ましい。
GWの旅行も盆休みの旅行も体調悪くてキャンセル。
年末の温泉も今の状態だとキャンセルだよ(泣)
半年以上前に予約したのに…。
161病弱名無しさん:2008/10/28(火) 17:26:41 ID:ZoD4SeAQO
浮腫みがひどい
162病弱名無しさん:2008/10/28(火) 17:40:50 ID:UGny0iUSO
なにが自律神経失調ぎみだふざけんな俺が元気だった頃の体返せ
辛い、悔しい
163病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:33:24 ID:zbmNKEwDO
>>161
どの辺り?
詳しく!
164病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:34:57 ID:Xol8oCSeO
自分一人では考えが終わりない悪言でダメだ。
だから人の声がするだけで良い。
一人では潰れそう。

いかに持病と割り切って付き合っていくかだ。
165病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:57:45 ID:9qrqnm9bO
毎回寝起きに必ず吐き気と胃のムカムカする人はいますか?
166病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:07:36 ID:RMxEv/f00
>>165
それ検査したのか?
167病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:30:43 ID:JcNn469GO
地方住みで東京まで行くのも命懸け大変なのにハワイなんて私には無理がありすぎる
体がもちまへん
癒されたいけど一生無理だろうな
168病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:38:47 ID:9qrqnm9bO
>>166 もちろん胃カメラや血液検査、諸々やりました。
169病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:46:29 ID:zbmNKEwDO
吐き気と胃のムカムカは自分には無いや。
170病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:59:02 ID:N2OoSxfw0 BE:384386843-2BP(156)
なんか
やっぱ
昔から言われてただけあって色々共感できすぎて怖い
171病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:09:58 ID:zjrBEepm0
>>168
自分は胃カメラに反応ありで自分はびらん性慢性胃炎でしたよ。自律神経失
調症もちなら、異常なくても胃の不快感とか息苦しいとかあってもしょうが
ないんじゃないですかね。一応胃の機能とか呼吸とかは自律神経の配下だし、
症状は30種類ぐらい存在するらしいです。
172病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:35:17 ID:4AmgO1NdO
湯タンポであたためるといいと聞いて
ドイツのファシーのがめちゃ可愛くて買ってみた
効果が楽しみ
173病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:43:21 ID:dWXxRowxO
私は最近人混みを歩くと、キョドってしまったり、相手と話をする時、目が泳いだり、イベント会場では人に酔ったりします。帽子を被っての外出はまだいいのですが… もしかして、パニック障害ですか?
174病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:48:31 ID:suBdLyUV0
っぽいね・・・
175病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:52:48 ID:dWXxRowxO
病院行かずに治りません?
176病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:54:39 ID:Ygqgqg7oO
パニック障害より対人恐怖症な気がする
177病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:01:32 ID:dWXxRowxO
人は嫌いじゃないむしろ好きですから、それはないと思いますが、何かやらなきゃいけない事など一斉に詰まると、イライラして頭の回転が空回りになります
178病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:16:12 ID:suBdLyUV0
パニの初期症状な気もするが、気にしすぎな気もする・・・
179病弱名無しさん:2008/10/29(水) 10:02:49 ID:Kq/J4Zr6O
俺は夏に命懸けで三泊四日で沖縄行った  よく無事に帰ってこれたな思う
180病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:04:28 ID:jn+tjFec0
>>175
自分は去年自立神経失調症になって、首肩凝りと息苦しさがあった。心療内科で
うつ病の薬を処方されてこれはやばいと思い、本とかネットで自立訓練法、肩凝
りを治す簡単な運動とかウォーキング、接骨院でマッサージ等自力で努力して来
ました。かなり良くは成ってきたけど、全快はしないですね・・・
今度親の勧めで「しんそう療法」ってとこで体のゆがみを治してもらいに行きま
す。あんまり期待してないけど・・良くなればいいな・・
181病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:28:25 ID:8MxHr2LPO
>>177
早めに病院行って薬 処方された方がいいって。
パニック障害は早い方が治りやすいよ。
182病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:24:00 ID:ey2t/e5gO
>>171ありがとうございます。 もう毎日です。
寝おき、気持ち悪いから、ソラナックス飲むと治ります。自律神経とパニックといわれました。 毎日強烈な吐き気つらいな。
183病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:31:35 ID:Kq/J4Zr6O
>>182 エビオスがいいぞ
184病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:42:41 ID:FNUrQXsg0
顎関節症になってなくても、噛み合わせが低いと常に首や背骨が緊張状態になるみたいだね
185病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:36:35 ID:Tkb0KQmkO
もうほんとこんなツライ病気は俺だけでいいよ
おまいらの症状が少しでも良くなりますように(:人;)
186病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:35:24 ID:LU0p/qDL0
良くなったと思ったら急に気持ち悪くなったり気が遠くなったり足がすくんだり
頼むから治ってくれと自分に言い聞かせてもだめだ・・・
187病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:06:41 ID:3NBe7grTO
自分は今年46才になりました。
初めて自律神経失調症と言われたのは
小6、11才の時です。
本当は、幼稚園くらいの頃から乗り物酔いが酷かったから、
5才くらいから発症していたのかもしれません。
薬はもう200種類 漢方薬や民間療法や
神経症を治す、という「森田療法」にまで手を出して 相当お金をかけましたが、
多少良くなかった気がしても
季節の変わり目や寝不足やいろんな要素が絡むとまた再発しますね
今は鬱病も発症し、
抗鬱薬と安定剤 睡眠薬を飲んでいます。

鬱病の方で2級の障害の認定を受け
二か月に一度約13万を国から頂いていますが
とてもやっていけず、
親兄弟の世話になっています。
もう病気が自分の一部になっていますが、
希望は捨てないでいたいです。
このスレの方で 一人でも多くの方が良くなりますように。
188病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:28:24 ID:LU08tmA8O
自律神経失調症の症状に加え、リンパが腫れるんですけど
リンパが腫れる方いますか?
189病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:56:27 ID:4fuKb05b0
>>188
腫れたよ。リンパ節はよく痛くなる。
長引くなら病院で抗生物質くれると思った。
190病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:15:56 ID:Ygqgqg7oO
私もリンパ腫れてる。
自律神経関係してたのか…病院行かなくて良かった。
191病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:16:27 ID:ki6GoLFGO
携帯からすみません。

最近付き合い出した彼氏が自律神経失調症です。
症状は現段階でさほど重くはなく、不眠ぎみだったり血行が悪かったり。
先日テーマパークに行った時に気分が悪くなってしまったり。
24時間365日しんどいわけではないみたいですが、ちょくちょく症状が出ます。

数年前に職場のストレスから発症したと聞いています。
来月から職場の環境が変わるらしく、ストレスが溜まることが目に見えてます。

どのようにサポートすればいいですか?
今は、ちゃんと湯舟に入ることや朝食を摂るよう促してるんですが、
あーだこーだ言うと逆効果でしょうか‥。

このスレで拝見した、鍼を勧めたり湯たんぽを買ったりするのも良くないですかね‥。

とにかく心配です。
何か助言、忠告いただければ嬉しいです。


私の理解が浅く、苦しんでいる方の心に触れる発言があれば申し訳ありません。
192病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:37:52 ID:zKLL8Bwm0 BE:256258324-2BP(156)
そうだねえ
あくまでも俺の場合だけど、何するにしてもしんどいんですよこの病気。とにかく億劫で動けないくらい。
だから急にデートをドタキャンとかいうことがあってもあまり責めたてない方がいいと思う。
本人も気にしていて(そして辛いだろうし)アドバイスはしてあげた方がいいんじゃない?
ここのテンプレにあるマッサージでもそうだけど、背中辺りはなかなか個人じゃ押し辛いし揉んであげるといいかもね。
長く続くといいね。
193病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:54:30 ID:R1Yvybhf0
精神的なものだからプレッシャーを与えないように。
194病弱名無しさん:2008/10/30(木) 01:25:54 ID:5aFTNwUHO
くそー最近病院行かなくなったのにぃ。

不眠→昼夜逆転
喉の異物感→もともと扁桃腺が大きい
腸炎→内視鏡したけど異常なし、ストレスで腸炎になってるって
頻尿→昼間だけ
両股関節の痛み→1人で外出出来ないほど

もう、どうすりゃいいってのよ。
やってらんない。
195病弱名無しさん:2008/10/30(木) 01:37:44 ID:ki6GoLFGO
>>192>>193
ありがとうございます!
しっかり胸に刻んでおきます。

マッサージ、ツボ押しなどは会ったとき必ずしようと思います。
あとは、プレッシャーを与えず、彼の癒しになれるように‥。

症状について調べる程こわくなっていたんですが、マッタリいこうと思います(^・ω・^)
196病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:08:35 ID:3DahScnb0
>>195
自分もあなたの彼氏と同様で、ひどい背中の凝りと肩こり、腰痛がありますが、
彼女に背中をマッサージして貰ってます
自分の場合はお互い病気持ち(彼女はてんかん)なので、体調不良は理解してくれてます
のんびり、マイペースに彼をさせてあげてください、悪気は無いんだと思うので^^
197病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:11:35 ID:3DahScnb0
>>194
のどの異物感、腹部の違和感、悪夢、倦怠感、辛いっす
とりあえず、医者に出された薬を飲んでるけど、飲むとだるくなり、飲まないと離脱が起きるし具合も悪くなるで
どうしたらいいのやら…
まあ、死ぬことはないんだし、マターリするしかないんでしょうね;;
198病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:39:26 ID:vwf4JhWa0
症状が出て涙が止まらないし気分も最悪で
愚痴りたくてこのスレに入ったら
>>1に対策とか載っててなかなかためになりました
休職してどんどん症状ひどくなったけど
家にばっかりいてPCばっかやってるせいか、と納得。
12時間はつけてるもん・・できるだけやらんようにします。
でも太陽あびるってのも結構重要なんでしょうかね・・?
体内時計をもどすほかに、なんかいいことあるんでしょうか?
あと人目が気になるしウォーキングはムリだけど・・
運動もなにかしたほうがいいみたいですね・・
199病弱名無しさん:2008/10/30(木) 04:16:11 ID:DbxMS1P9O
>>189
やっぱり腫れるんですね…。
ありがとうございました。
200病弱名無しさん:2008/10/30(木) 07:21:35 ID:Lmzwn00QO
俺も彼女欲しいが…迷惑かかるだろうなぁ。
201病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:40:58 ID:ki6GoLFGO
>>196
ありがとうございます。

私自身、病気を持つ人と付き合うのは初めてなので、
どう接すればいいかわからない時があります。
変に気を遣いすぎないほうが良いんでしょうかねf^_^;

彼女さんとお幸せに☆
202病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:48:44 ID:RPK9FOCWO
微熱がでる人いますか?
鼻で息がしにくくなって、頭がすごくぼーっとして気持ち悪くなります。
何かをしてる訳でもなく、家でぼーっとしてる時にいきなりこんな症状がでました。
203病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:55:38 ID:oB4Cb6oU0
熱でるよー
生理不順もヒドイんで基礎体温はかろうとしたけど無理だったw
脱水に気をつけて水分よくとるようにしたらすこーし頻度少なくなったけど
ちょっと頑張るとすぐ熱出して子供みたいだよ、、、
204病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:54:50 ID:RPK9FOCWO
>>203ありがとうございます。 熱がでるだけで、他の症状はありますか?
205病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:45:14 ID:ZuXBKEgCO
脳のぐらぐらをどうにかしたい…本当に痴呆にでもなりそう
206病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:51:40 ID:xbCOykVBO
今デパス一本で何とか抑えてるけどパキシルに変えようか検討中だよ。最近もしかしたらパニックかもとも思えて来たので。
207病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:01:23 ID:xhujhwH5O
私は、内科だけじゃ無理かな と思い、
神経科に相談して
抗鬱薬(トリプタノールという薬)を出してもらい、
二週間したら、
効いてきたのか 今日は二か月ぶりに美容院へ行けました。

仮面鬱病だったみたいです。
208病弱名無しさん:2008/11/01(土) 01:03:36 ID:x/6V2ZmQ0
>>207
私も二年くらいその薬を飲んでました。
副作用がきついですけど、いろんな体の不調がいっきに解決したので
大変ありがたい薬です。
今でも体調悪くなると処方してもらって飲んでます。
209病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:59:00 ID:iDcPg/cKO
自律神経失調ぎみになって口内環境悪口なるし動悸で冷や汗かくし階段の上り下がりが辛いのなんのって
お年寄りじゃないし今頑張らなきゃいけないこと沢山あるのにそれができない
稼ぐことができなくなった終わりですよね
自立したい
親に迷惑かけたくない
悔しいよ・・・
210病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:41:35 ID:JrtkzoFH0
頼れる人が居るのは良い事だよ元気になってから親孝行すればいいじゃない大丈夫
焦る気持ちもよくわかるよ、どうにもならないってのも、だから生きてれば無問題
ふらふら歩きながら出社すると、また演技かよwなんて言われながら会社勤めしないといけない人もいるよね
またサボリかwとか、やる気あるのかあいつwとか、会社のお荷物wとか・・
自分は役に立ってないと思う時もあるよね、会社はボランティアじゃないから結果が全てなのもわかる
でもこんな酷い事言われると泣きそうになる時もあるよね
つらいね、みんなつらいよね、病気だもの、誰だって病気になんかなりたくない
211207:2008/11/02(日) 01:59:24 ID:8CURCSdOO
>>208 レスありがとう
副作用、キツいですか?
私は一日30mg(少ない方だと思います)なので、
あまり副作用は気にならないです。

お互いに薬が効いているようでなによりですね。

心(脳?頭?)と身体って不思議ですね。
身体の不調が、
脳に効く薬で良くなったりするんですね。
212病弱名無しさん:2008/11/02(日) 02:49:50 ID:vQHiUr1E0 BE:1153159766-2BP(156)
病は気からと言うからねえ
実際俺もこの病気について詳しい事がやっと分かって、おおこうすれば治るんだ、よしこれから頑張って治すぞ、
と思った瞬間にふと今まで10年間続いていた倦怠感などの症状が急に楽になって。性格も10年振りに陽気に戻って。
もちろんそれからも直すための努力は怠らないけどね。山道を4時間ほどかけてウォーキングしたりしてる。

というのは全部ここ数日の話なんだけど(笑)
ほんとこのスレとそのテンプレがなければまだあの地獄にいたのかなと思うとね。
本当にこのスレの存在とテンプレと、テンプレを作ってくれた方々に感謝しても足りきらないくらいです。
リバウンドとか来ないといいんだけどね。
213病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:27:44 ID:DdvZyy48O
パニックって具体的にどうなるんですか?
あたしは不安から落ち着かなくなって動機がして挙動不審みたいんなっちゃうんだけど……
214病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:40:03 ID:JO2CXtkS0
ググれば、いくらでも出てくるぞ。
215病弱名無しさん:2008/11/02(日) 12:55:50 ID:LnlaQoPMO
親も定年になって自分はこのザマ…目標もやりたいこともこれといって浮かばず、自己嫌悪に陥ってまた精神状態おかしくしている日々。終わったな…
216病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:18:14 ID:shXxHhBmO
>>215
ここにいる奴は大なり小なりそんな感じでしょ。
イキロ
217病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:24:17 ID:JO2CXtkS0
親が定年っていうと、30代後半って所か。
自分も同じような年代だけど、30代なっちゃうと、今の時代希望がもうない。

35過ぎちゃえば、仕事見つけるのも困難だし・・・
218病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:38:10 ID:YXANpKHx0
働けなくともなんとかなるよ 今の時代はまだ平和なんだもん
前をみようぜ 一回しかない人生だもの
219病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:17:43 ID:Xe3YctC0O
俺なんでこの病気になったかって、
ホントろくに勉強もせず夜更かしするわ食事は流し込むようにドカ食いするわで不規則な生活してたからなったんだよな・・・。
学校のストレスを家の中でぶつける感じで。
自業自得だわ・・・。そんな事にも気付かなかった駄目人間
220病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:45:15 ID:0UV31mIuO
そもそもこれは病名ではないよ
221病弱名無しさん:2008/11/02(日) 15:47:16 ID:rjvOOQ3hO
>>217
あぁそっか…普通の家庭は30後半で親定年なのか…
222病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:11:57 ID:3OXNRY/G0
遠赤外線がでるネックウォーマーのようなものが、自分は良かったです。
個人差はあるでしょうけど、遠赤外線は自律神経を整える能力があるら
しいです。
223病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:52:37 ID:0tvm5sNH0
ちきしょう!一度でいいから、金にもの言わして

高級なサプリや健康食品、買い漁りてえ!

貧乏だと何もかえねえ・・・
224病弱名無しさん:2008/11/02(日) 18:08:42 ID:ancWwYhO0
体が地震のように左右に揺れる人いますか?
座ってるときはもちろん、横に寝てるときもふわふわします。
それと最近は立ってるだけでだるいです。
急にひざがガクッとなるような立ちくらみみたいなのもあります。
225病弱名無しさん:2008/11/02(日) 18:11:27 ID:1GXDnN7wO
血圧の変動が激しい方はいらっしゃいますか?

頭痛で血圧が上がってるのか、高血圧で頭痛がするのかわかりません…
226病弱名無しさん:2008/11/02(日) 18:20:21 ID:Z0WlhSG40
>>219
俺と同じような感じだ
この病気になってから生活習慣を気にするようになった
227病弱名無しさん:2008/11/02(日) 20:24:45 ID:BQn7eJrAO
ここではローヤルゼリーは語られないのか?
228病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:15:09 ID:9o04TZZe0
だって、効果ないもん
229病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:17:45 ID:trQuXZlA0
コーヒーゼリーはうまいが
230病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:39:29 ID:BQn7eJrAO
板が違うけど合うの見つけたらこれはイケるかもしれんぞ。

デセン酸含有率の高いのを見つけて、継続的に続けてみる。

今色々試してみてるから、また良かったらレポします
231病弱名無しさん:2008/11/02(日) 21:58:41 ID:ok9e7ttx0
歩くとふらついてのぼせる感じになる時あるよ
たぶん血圧の調整ができていないからかもしれない
やっぱり自律神経がうまく働いてくれてないのかな

>>225

何もしてない時の平均血圧は110〜130の間
おかしい時は190近くになるよ、かなりふらつく、ちなみに片頭痛と緊張頭痛持ち
>>224
例えば歩く時、目をつむって階段登った時に、もう1段あると思って足があれれ?となる感じわかるかな?
あんな感じでいつも歩いていてとても不恰好w
平行感覚無くなる感じでぐらぐら来る時もあるね
誰かにひざかっくんやられてるみたいな感じにもなるよ
232病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:29 ID:1GXDnN7wO
>231

レス、ありがとうございます。

私も同じような症状です。いつもフワフワしていて、昨日の夜は血圧急上昇で眠れませんでした。

特に自律神経失調症の治療はしてないので、きちんと病院に通おうと思います。
233病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:52:28 ID:ok9e7ttx0
>>232
うんうん。
病院行くのが1番いいよ
どこか別の病気があるかもしれないからね
くあしく調べてもらったほうがいいよ
234病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:54:07 ID:Sw06zoyr0
血圧は最高120 最低60程度だけど
症状がひどいと立ちくらみで倒れそうになる
起立した瞬間に目の前真っ黒,
そのときは幸い本棚が目の前にあったけど
電車とかでやったら目も当てられないな
235病弱名無しさん:2008/11/02(日) 23:10:35 ID:1GXDnN7wO
>233

何科にかかればいいですかね?

他の症状で神経内科にはかかってるんですけど…

頭痛薬と筋肉を緩和する薬を処方されました。
236病弱名無しさん:2008/11/03(月) 07:45:58 ID:JkuBVo8mO
>>224
ある地震と間違えるw一段下がるのもある!目眩の一種かなと思ってるから何もしてないけど。
237病弱名無しさん:2008/11/03(月) 07:56:53 ID:TAfDPCJK0
自分は血圧が上が130下が80ぐらいだから血圧がめまい症に関係してるかもしれません
238病弱名無しさん:2008/11/03(月) 10:32:13 ID:0gJotMp70
>>235
行ける所は全部行った方がいいよ
耳鼻科はめまいが内耳からきてないかみてもらったほうがいいよ
眼科は眼圧とか目の病気からの目眩や頭痛がないか調べてもらったほうがいいよ
整形外科は首と胸椎脊椎に異常ないか見てもらったほうがいいよ
とくに首は良く調べてもらったほうがいいかも
首の血管が狭まって小脳にに行く血液が不足すると歩行障害が出るらしいから
神経内科に通ってるなら神経内科で薬出して貰えると思うよ
不安無くす薬や血圧下げる薬も出してくれるはず
薬の効果が無いと感じたらハッキリ効かないと言ったほうが色々試してくれるね
心療内科に1度行ってみるのもいいかもしれないよ
239病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:01:18 ID:fbNSOF1FO
ちょっくら近所の室内プールでも行って運動してくるか。体調良くなる事を期待して。
240病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:17:28 ID:DblbPclvO
>238

ありがとうございます。

きちんと調べたいと思います。
241病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:48:40 ID:kl+fCyag0
頚動脈エコーしたら首の血管はすごい綺麗だと言われた・・・
首から脳にいく血流は大丈夫みたいだ。
だけどふらふら
242名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 16:08:47 ID:LcSOWHwFO
自分も、常日頃から地震みたいに揺れていたり、一段下がった感じがあります!
おかげで地震きてもなかなか気付かない(泣)
どーやったら治るんだろう。
安定剤は飲んでるけど。
243病弱名無しさん:2008/11/03(月) 17:06:04 ID:roz9L7WRO
はぁ〜あそれでも仕事はやり続ける
倒れるまでやりなさいってか
まぁ倒れたら辞めれば良いだけだから別にかまわないんだけどさ。
脳がポーってなってそろそろ死に一歩近づいてる
244病弱名無しさん:2008/11/03(月) 17:12:53 ID:1duSokWgO
ゆらゆら帝国状態なるね・・・。俺は4、5日安静にして寝てたら治った。仕事あるときついね・・・

つか、安定剤、飲んだ時も逆にふらふらしたな
245病弱名無しさん:2008/11/03(月) 17:57:18 ID:kl+fCyag0
脳のMRI検査高いよねーorz
2年前に受けたからそろそろ受けなおした方がいいのかもだけど
経済的な面でキツイな
246病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:12:35 ID:0gJotMp70
>>245
MRIは保険で4000ちょっとだったっけ?
高いね、CTも高いし

特効薬が出来ればノーベル賞あげたいくらいありがたい
人によって症状違うから難しいのかな
本心で病気で苦しんでる人の全てに幸あれと最近ずっと思ってる
臆病になるし心が弱ってくるよね、なんとかしたい
247病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:15:05 ID:E3w836+M0
いや、8000円くらいしたぞ・・・
248病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:06:20 ID:kl+fCyag0
>>246>>247
前回の明細をみたら8180円になってました・・・
初診料を除くと8000円ぐらいですね・・・
4000円ぐらいのところもあるんですか?
MRI以外にもいろいろやってたらとても経済的にもたないorz
249病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:25:27 ID:roz9L7WRO
最近死も視野に入ってきた。
頭ぽーってして考えが出来ない。

倒れたら仕事もさらば
250病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:08:31 ID:Ft8sZlIBO
>>249 「自律神経失調症」が原因で死亡する事はまずありません。
問題は、
さまざまな体や精神状態の症状に悩まされ、
自ら死を選びたくなる事ですよね。

どうぞ、自分を大切にしてください。

仕事がもし休めないなら、
できるだけ規則正しい生活を心掛けてください。
お休みの日は よく休んで。
悩みを聞いてもらえそうな人がいたら、
聞いてもらってください。
どうぞ、自分を追い詰めないで。
251病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:25:07 ID:IGyhEX870
どうにもならなくて焦った時その場で意識を失ってしまうことはありますか?
卒倒と書かれてる方がありましたが、主な症状には見当たらないので・・・
252名無し募集中。。。:2008/11/03(月) 22:37:00 ID:LcSOWHwFO
MRAで細かい検査は
しといたほうがいいよ!
とりあえず…だけど。

自分は、それで脳動脈瘤が見つかったから。

見つかる前と術後 今も地震みたいな揺れあるけどね。一生、年に一度3DCT検査が続くよ。
253病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:34:21 ID:YUdy1uh00
>>252
年齢いくつですか?恐ろしいほど首がこって首の骨がなるのだが、検査した
方が良いのだろうか。まだ25なんだが・・
254病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:35:54 ID:YUdy1uh00
>>252
年齢いくつですか?恐ろしいほど首がこって首の骨がなるのだが、検査した
方が良いのだろうか。まだ25なんだが・・
255病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:34:10 ID:CGlVylQW0
毎日胃が痛い
このままじゃ胃炎、胃潰瘍、そして胃癌になりはしないかと不安でしょうがない…
それがまた胃痛の要因に、悪循環だorz
256名無し募集中。。。:2008/11/04(火) 00:39:00 ID:CKtkcDGfO
自分は、35歳で未破裂で発見されたけども…
患者仲間には、20代前半からいるよ!

家系?とかあるから、家族に脳関係の病気があったら注意。
しかし、自分は、脳関係の病気が家族にいなかったのに、突然なったよ。
257病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:53:04 ID:xV9fL/5J0
>>251
焦って倒れるのはパニック障害ならなるよ。
258病弱名無しさん:2008/11/04(火) 01:12:39 ID:x4/EXCLD0
>>256
どうも、年齢関係ないみたいですね。
>>255
我慢できないようなら、消化器科ってのがあるの行ってみたらいいと思います。
自律からきてるのか炎症からきてるのか分かりませんが、ドグマチールという
薬は両方効くみたいだし。
259病弱名無しさん:2008/11/04(火) 06:38:40 ID:dNnhs1ND0
MRIは8000円かぁ・・・ただでさえ仕事休みがちなのにきついね
>>255
すぐに消化器科か内科いくのだ
胃痛胃酸過多は放っておかないほうが吉
胃薬は市販のより安いし良く効くの処方してくれるよ
260病弱名無しさん:2008/11/04(火) 06:45:42 ID:VA/tC7zy0
寝起きはふらふらはなぜかないんです
午後から出てきます
今から仕事いってきます・・・
261病弱名無しさん:2008/11/04(火) 06:50:07 ID:dNnhs1ND0
>>260
一緒だぁヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
午後からふあふあくるよ、いってらっしゃい
262病弱名無しさん:2008/11/04(火) 12:29:46 ID:bPkX2rFKO
自律神経失調ぎみで階段の上り下りがきついのはなんでですかね?
運動機能?みたいなのが脳にうまく伝達してくれないんですか?
階段て大事ですよ
駅とか会社とかありとあらゆる場所に階段がある
263病弱名無しさん:2008/11/04(火) 12:37:14 ID:U+C95Umy0
ただ単に、デブとか、運動不足じゃなくて?
264病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:31:16 ID:xV9fL/5J0
>>262
なんでって、自律神経失調してるからじゃだめなの。
交感神経と副交感神経が上手く働かないから、体調が変になる。
265病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:04:48 ID:k2CTY1/FO
今度は耳の閉塞感だよ…
266病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:29:25 ID:Xq5iYl/G0
腹下しまくりで何もできない…
267病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:41:22 ID:OSer9k+b0
病院行くだけの人生では何のために生きてるか働いてるか分かりません。
病気が悪化しても人生楽しんで死んだ方がましだとも思ってしまう。
同じように病院通いで病院貧乏になってる方いらっしゃいますか?
268病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:35:38 ID:dNnhs1ND0
>>267
生まれてきたのは誰が良いとか悪いとかなくて
病気もそう、誰も悪くないよね病気がみんな悪いよね
自分も毎週の様に病院通っててどちらかというと極貧状態だよ
着る物は四季を通じてローテーションが変わるだけ、4〜5年は同じ服
食べ物だけは栄養のある物をしっかり食べる様にしてるよ
ねね、おいしいもの食べてる時はどお?調子いい?悪い?変わらない?
ケーキとかおいしいデザート食べてる時ちょっとだけしあわせになったりしない?
生きてるんだよね、ちょっとだけでも幸せな気分になれるといいね
269病弱名無しさん:2008/11/06(木) 05:06:53 ID:ZlkymKEI0
養命酒飲んだことある方いますか?
色んなことに効くようだけど、実際どうなんだろう。
でも酒なんだよね?薬飲んでたら飲めないかな。
270病弱名無しさん:2008/11/06(木) 07:43:26 ID:ECK55+EN0
>>269
病院で処方受けてるなら、相互作用もいろいろあるので
敢えて、そこに何か足そうとするより、食事を規則正しく適量を摂取して
動けるなら辛くならない程度にやって、しっかり睡眠をとる
所謂、規則正しい生活パターンを身に着けるが最大に処方薬の
ポテンシャルを上げる気がしますよ。
医師も他のもの(サプリ等)を一緒に摂取する事などまで考えて
処方してるのではないはずです
それでもどうしても飲みたいのであれば医師に確認して下さい。
271病弱名無しさん:2008/11/06(木) 16:53:59 ID:STWrYVB20
>>269
自分は効果感じなかった。
でも血行は良くなる感じかな。
272病弱名無しさん:2008/11/06(木) 19:17:16 ID:FkQ9lv4R0
目覚めはよくなったかな
273病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:08:13 ID:S/wlXMRlO
数ヶ月前、養命酒飲んだ直後急激に体調が悪くなり救急車で運ばれました(汗)
274病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:14 ID:H85GRb4l0
やらなくちゃって思うと頭が飛んでいきそうになる・・・。
275病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:52:16 ID:ECK55+EN0
>>274
マンガみたいの想像しちゃって笑っちゃった
ありがとう、何ヶ月かぶりに笑ったと思う
まだ笑えるんだなって思った
ほんと、ありがとうね
で、不謹慎でごめんして下さい
276病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:56:28 ID:CNEgGGwwO
やれていたことが、ぬけ落ちていく。
もっといろんなことやってこられてたのに。

まだあまりにできなくなった自分の整理もできてやしない。
上がれるか、完全崩壊。答は二択どうなるだろ。

277病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:03:11 ID:o9gTVl690
その前に、落ち着いて日本語で書け
278病弱名無しさん:2008/11/07(金) 01:11:06 ID:q5rR/GIZ0
>>276
all or nothing じゃなくて、all or something だと昨日テレビで。
279病弱名無しさん:2008/11/07(金) 03:36:59 ID:ZI7J1Tq/O
あげ
280病弱名無しさん:2008/11/07(金) 06:21:44 ID:m2dJ0WiM0
>>275
いや、全然。
あーそうなんだってちょっと嬉しくなった。
281病弱名無しさん:2008/11/07(金) 10:59:36 ID:ktsZmOev0
274読んで、何ヶ月ぶりに笑ったって
かなり、精神的にヤバイな・・・

ぜんぜん笑うようなカキコじゃないし・・・
282病弱名無しさん:2008/11/07(金) 11:48:32 ID:U5Q3qyBf0
>>280
変な想像してすみません、でも、嬉しくなってくれたってこっちが嬉しかった
ありがとう


>>281
鬱もあって、ここのトコ酷かったんです
笑えるようなモノに触れる機会も自分からは作れない(TVとか見れない)ので
頭が飛ぶってのが、マンガみたいなのを想像しちゃったんです
ちょっと、やっぱ、ヤバイですかね・・・
283病弱名無しさん:2008/11/07(金) 14:37:17 ID:6OLPTwEx0
バイタルリアクトセラピー
やってみる価値あるかも。
保険きくので安いし。
284病弱名無しさん:2008/11/07(金) 15:28:19 ID:T/yofZTGO
どこか具合が悪くなっても
"また自律神経からか・・・"って安心できる反面、重篤な病気だったとしたらこわすぎ!本当の病気との違いがわからない・・・

最近脚や身体全体がむずむずする。
むずむず症か自律か・・・
285病弱名無しさん:2008/11/07(金) 18:43:41 ID:UT0yS8a/O
職も無くしこれからどうなるんだろう…仕事面が一番不安だわ…
286病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:12:51 ID:7smAPsxJ0
いろんな症状があったけど、筋肉のぴくぴくだけが治まらない。
頭痛、原因不明の筋肉痛、鬱は一過性のものだったけど、ぴくぴくは慢性化してしまった。
ひとつの症状だけが、だらだらと慢性化することなんてあるんでしょうか?
287病弱名無しさん:2008/11/08(土) 11:37:14 ID:bmj5tZ/wO
最近いつもより少しだるいなぁと何気に体温計ったら38.2℃もありました。

自分はめまいが一番重い症状で普段からふらふらしてるので分かりづらかったです。

一昔前までは37℃越えたらダルくて学校休んでたのになー。なんかなー。悲しいというか何というか。
288病弱名無しさん:2008/11/08(土) 12:12:55 ID:t+Kh4kgzO
この病気になり10年以上が経過して今だに完治してくれない……
本当に将来どうなるんだろか
不安で仕方がない……
289病弱名無しさん:2008/11/08(土) 14:17:58 ID:h9Mq6Cq/0
書ききれないほど症状がある。
病院にも行ったけど異常無し。
看護婦や医者に鼻で笑われたことも。
違う病院に行くほどお金はないし一度ひととおりの検査をやって異常がなかったら
もう自分を納得させるしかない。
体調が悪いせいで気がめいるのか、精神的なものが体調に表れているのかは
もはやもうわからない。
290病弱名無しさん:2008/11/08(土) 14:30:33 ID:R0LhnRti0
今日は調子がいいと思って外出したら
ふわふわしてきたので途中で帰宅しますた・・・・orz

291病弱名無しさん:2008/11/08(土) 15:03:02 ID:PPgvjBHQ0
>>289
不定愁訴に対し検査で異常がないと分かったら、次は心療内科か精神科ですね
無理に自分を納得させたり、我慢を続けると
うつ病の場合、発見と治療開始が遅れるだけでいい事ありませんよ
確かに少々お金はかかってしまいますが
酷くなってからだともっとかかると思って、なるべく早いうちに受診なさるようお勧め致します。
どうか、お大事に
292病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:24:36 ID:ykM9OQ6x0
>>285
あまり考えない方がいいかも。なんとかなるさ!ぐらいに目先を変えたほうが
いいと思う。じゃないと鬱になるから。

自律神経は気候が寒くなると調子悪くなるよね。季節の変わり目がね。

293病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:55:09 ID:G/FDg4+Q0
最近は体調よくなったり悪くなったりだけど
体調不良の間隔がだんだん開いてきた
だけど体調不良になった時の症状が前より酷い
294病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:57:24 ID:04d+9JOn0
おまえら鬱病なんだから抗うつ薬飲めよ
調子良くなるぞ
295病弱名無しさん:2008/11/09(日) 16:41:08 ID:pbv6Jc8g0
自律神経失調症は甘えだよ、自分に対する甘えだよ。根性と気合が足りないん
だよ。もっとDBみたいに戦闘力を引き上げるがごとしで気合を引き出せ
そうしたら治るよ。気合を前面に出せ、性格暗いぞ。
296病弱名無しさん:2008/11/09(日) 16:47:53 ID:hKJoTzBi0
おまえ最高に無知↑
297病弱名無しさん:2008/11/09(日) 16:57:13 ID:NkDVzWLb0
鬱関連のスレでもそうだけど、『甘え』にしたがる人って絶対居るよね
鬱や自律神経失調症で苦しんでる者を甘えだとしたいにしても
なんでわざわざ気に障るスレに来て、書きたがるんだろう
『甘え』だと言い切るなら根拠を論文にして医学界にでも発表したらいい
298病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:03:23 ID:Oa7nbrry0
事故で首をひねって、その時神経を痛めたらしく、
顔面の自律神経異常にずっと悩まされています。
寝ても醒めても体も心もすっきりしなくて辛いです。
299病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:07:07 ID:pbv6Jc8g0
甘えでも甘えでなくても、薬のんでも性格変えても治らないんでしょ?
だったら、甘えという自分の怒りに対し力に変えて頑張ろうよ。
社会は具合悪くても鬱でも怠けものと同じ扱いなんだよ。頑張れないんなら
同じでしょ。頭でっかちで理論詰めでいくから長期化になるんだよ、気合を
前面に出そうよ。
300病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:38:33 ID:NkDVzWLb0
あなたの方が理詰め
病んでて苦しい最中に考え事なんて出来ないよ
気合?出すからそれどこにあるのか教えて
301病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:51:57 ID:OkqlTo7z0
>>299
何か勘違いしてないか?

自律神経失調は、脳の神経系制御の不調で、体の病気。
気合では治らないよ。

ただ、生活を規則正しくするとか、食生活を見直すとか、
そういう努力でかなり改善するのも事実。
それは他の病気でもそうだけどね。

だから、がんばって改善できるところは改善しようよ、という
呼びかけは無駄じゃないよ。
もちろん、無理せずできるところからだけどね。

何も生活を変えようとせずに、ただダメだって言ってるのは、
甘えというより、もう一段病気が進んで鬱に至ってると思う。
こうなるともう、脳内の伝達物質が異常になってる可能性が
あるから、ちゃんと投薬治療をしたほうがいいね。
302病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:28:19 ID:ztVvZGJt0
さわっちゃだめだよ。
風邪引いたら気合いが足りんと怒るジジイとか
子供にアレルギーの食品無理やり食わせようとするババアと同じ脳味噌に何言っても無駄
303病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:43:37 ID:PKDvZ7mUO
いつも思うんだけどわざわざここに来て怠け者だの何だの説教してどうなるんだろ
関係ない人のことなんてほっとけば良いのに
304病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:23:39 ID:/Mf9XUB/O
DHAが効いたっぽいわ
歩いててふらふらクラクラしなくなったよ
305病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:46:52 ID:u74rGGWX0
温泉行ってきた。寝る前の耳鳴りがなくていい感じ。
306病弱名無しさん:2008/11/09(日) 22:15:08 ID:1IqM79yVO
>>303
自分の鬱、もしくは自律神経失調症が治らないから憂さ晴らしでもしてるんだろ?(苦笑)
307病弱名無しさん:2008/11/09(日) 22:20:44 ID:5m6AsmZQ0
こんだけ釣られてりゃ、本人は満足だろうよ・・・
308病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:49:56 ID:MTxHP81a0
>>282
や。大丈夫じゃね?身近なものとか記憶に新しいものと結びついただけだと思う。

>>290
わかるorz
仕事中とか辛くて辛くて。

>>304
前に余計ひどくなった気がしてヤメタな・・・。
309病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:11:41 ID:UMotWCbgO
高血圧とじんましん併用してでる人います?
310男だが:2008/11/10(月) 01:26:30 ID:BIBtujLwO
祖母な疑問
(女に対して)
女のアソコクセーのってマジ最低だし有り得ね
病気なわけ?
それか単なる手抜きとかで自然に汚れ等が蓄積されてクセーわけ?
まあクセーいのも色んな匂いがあるがな
その反面全然臭くない人もいる
今日やった女がマジいい女だったがマジアソコクセー
マジ引くしショックだし有り得ねー。
なんで女ってマ○コクセーのがいんだよ
経験談でゆえば半々
全然臭くない人もいれば色んなタイプのクセーのがいた
311病弱名無しさん:2008/11/10(月) 01:34:47 ID:sgs/5NBrO
はぁ、これが原因で学校行けなくなって、今度の土日、高認受けてきます。
試験中にフラッと来ないか心配だ・・
朝も早いしなぁ〜・・
どうしても夜勉になってしまう・・
312病弱名無しさん:2008/11/10(月) 03:35:18 ID:is1Rja3+O
皆さん初書き込みなのでこれからよろしく(・・;)

今自分はルボックス25mgを飲んでいるのですが

皆がお勧めする坑うつ剤あったら参考の為に教えて欲しい!

何飲めば気力が湧いてくる?
313病弱名無しさん:2008/11/10(月) 03:59:02 ID:to9L4OYVO
3ヶ月くらいパルトックスン50とジアゼパムって薬飲んだけど、調子がよくなる様子もなかったし色々重なって通院を辞めたのですが、その後少したったぐらいから前以上に調子を崩す感じが多いです。

感じてなかっただけでちゃんと薬効いてたのかな?

外にいると異常に寒くて手先が冷たいのに、暖かい部屋とか入ると汗かく程にのぼせが出たり…

訳分かんないです。
314269:2008/11/10(月) 04:28:04 ID:Oq447AaD0
みなさん、どうも有難うございました。
薬飲んでない期間が出来た時に、試してみたいと思います。
予防や気休めみたいな感じで?

>>312
参考にならないけど、
私は殆どの抗うつ剤で躁転して気力湧きすぎてしまう。だから、落ち過ぎな時だけ頓服してる。

自律神経って、もっと丈夫に出来ててもいいよね…。不便ていうか何ていうか。
315病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:56:21 ID:xdiw/Ljx0
首の付け根(背中側)に気持ち悪いツボがある。そこが気持ち悪いと後頭部
も気持ち悪い。吐き気、フラフラ感、だるさ、鬱。
暖めると少し楽になる。自律神経のツボらしい。
316病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:57:47 ID:6mDiuWqPO
皆さんお酒飲んでます?
お酒飲むと悪化しますかね?
317病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:01:18 ID:GVdaOMMv0
治す気ないんなら、タバコも酒のいくらでも、やりんさい
318病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:26:30 ID:00fxkSSGO
>>315
そこらへんすごい凝ってる…
首側?頭側?も凝りがすごい
319病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:42:28 ID:SUez+RPDO
肩から背中全体がギスギスするんだがこれも原因の一つなんかなぁ。整形科のレントゲンじゃ骨自体は悪くないみたいなんだが…もう訳わからん…
320病弱名無しさん:2008/11/10(月) 17:54:07 ID:Lj6Gpe6y0
経験的にだけど、整形外科は骨がかなり歪んでる画像見ても
「特に問題ありませんねえ」って言うと思うよ。
ヤツらの概念では骨の変成や脊椎の歪みはまったく問題はない
ことになってるみたいだから。
俺も「少し傷んでるけど特に問題ありませんね」って言われてるけど
コピーしてもらった画像を自分でじっくり見ると問題ないわけないくらいに
猛烈に変形してるw
321病弱名無しさん:2008/11/10(月) 18:03:28 ID:Oq447AaD0
>>320
んじゃ、どれくらいなら問題ありだと指摘してくれるんだ??
行こうと思ってたけど、行く気なくなるな‥。
322病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:14:57 ID:owKupynSO
症状だけ聞いて
「風邪じゃないの?」って知り合いに軽く何回も言われるとイライラする
こっちはずっと本気で治したくて生活リズムもがんばってきちんとしてるんだ!
風邪みたいにすぐ治ればとっくに治してるよ!


はぁ…愚痴言ったら少しすっきりした
チラシの裏すみません
323病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:20:10 ID:Lj6Gpe6y0
>>321
脊髄狭窄とヘルニアだけ
324病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:21:36 ID:Lj6Gpe6y0
連騰スマソ

>>321
あと靱帯骨化とか
325病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:48:24 ID:Oq447AaD0
整形外科って期待持てないところなんだね…。

確かに適当に扱われたことを思い出した。
足首ひねって何かにヒビが入った。
大人になれば治りますとか言われて処置無し。
けど、曲がったままだし痛みも変わってないような。
治るとか正常の定義がおかしいと思う。
よっぽど動けないとか、そういうのなんだろうな。
326病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:31:39 ID:E2uEgOrq0
TDN厨が嫌いなヤツ集まれ〜
みんなでホモネタ荒らしの妨害しないか?
一回でもいいんで長い空欄を書き込んでくれよ。

現在削除人がホモネタを削除してるが追いつかない状況。。
スレ住人困ってます・・
【アッー】アッーアッの鍋焼きうどん 16杯目【アッー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1226066633/

注:ホモネタ厨は煽ってもそれをネタにしてしまうので無駄です。
  何も書かないのが一番!

↓純粋に「鍋焼きうどん」を語るスレはここであります。
【トリ】鍋焼きうどん【シイタケ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1097400502/
327病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:36:33 ID:E2PIls99O
>>319
私は数年背中の凝りみたいな痛みが続き、ついに首も痛くなり激痛に変わり整形外科へ…
頸椎ヘルニアでした。
レントゲンでも写らない場合があるみたいだけどMRあるとこ行ったらよいんじゃないかな?
ヘルニアの疑いあるならだけど…
328病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:38:02 ID:Lj6Gpe6y0
>>325
そうそう。正常の定義がまったく異常だと思う。
勉強不足というか教科書の内容が古すぎるみたいだね。

レントゲンやMRIのコピー買って、腕の良さそうなカイロとか
整体で歪みの矯正とかを手伝ってもらったほうがよほど効果ありそう。
329病弱名無しさん:2008/11/10(月) 23:39:30 ID:lUukRF7eO
>>322
すごくわかるよ。
自分も体調不良を散々同僚に話したよ。
熱が出て、脈拍が1分間に100超えた話をしようが、
咳が止まらない話をしようが、
喉がくっついて苦しいと言おうが、
「そんなの普通だよ。よくそうなるよ。風邪じゃない?」
と言われたよ!
お前は医者かよ?って怒り。
よく知りもしないで、適当な事を言わないで欲しい。
しかも病人に仕事を振ってきやがり、
自分はサッサと帰宅・・・
330病弱名無しさん:2008/11/10(月) 23:44:45 ID:+FI17nrd0
皆さん自律暦なんですか?これって一生付き合っていくもんじゃないの。
日によって調子が良い日があるのがせめてもの救いでしょ。
331病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:05:18 ID:Yqe9FhV70
>>329
調子悪いアピールばっかで、同僚も切れぎみで言ったんじゃない?

相手にツラさなんか分かるわけないじゃん。
332病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:07:46 ID:qRrZbl8O0
自律神経調整剤を飲んで効いた人いますか?
333病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:09:40 ID:Yqe9FhV70
グランダキシンとか?、ただの精神安定剤だよ。
334病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:01:12 ID:n+I8Jw2k0
グランダキシン飲んでるけど、それといって変化がないような感じ
飲み忘れても何も変わらないし
前にドグマチールを処方されたときには合わなくてひどかったなあ

>>322
>>329
まあ、病識の無い人に理解しろってのが無理な症状なんだろうね
本当に気分屋な病気で楽しいことしてるときは具合の悪さが消えるし、嫌な事とかストレスを感じると
具合悪くなるもんだから仮病だと思われる
その無理解が辛いんだけどね
かかりつけの医師ですら症状を医学的に解っていても本質的には理解しているとは思えないし、辛いと訴えかけても
それといって解決して貰えないしね
問診もせいぜい長くて5分がいいところw

>>330
俺は自律神経失調症に病名が変わってからもうだいぶ長いけど、昔に比べるとだいぶ波が小さくなって
落ち着いては来たかな
でも、疲れるとひどく体調が悪くなる
なもんで、ストレスや過労になるような仕事は駄目っぽい
今までに何度休職したことか、そういう今も休職してるんだけどorz
335病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:01:37 ID:2DUllT/s0
>>329
気持ちは分かるが、経験しないと分からないことや
経験しても忘れてしまうことって、いっぱいあるから。
普段健康な人が、風邪引いた時に
健康って大事だよ、ってしみじみ感じるように。

>>330
治ったよ。数年後に再発したけどね。
癖がつく気がする。
336病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:18:33 ID:TUWj6VTP0
職場で同僚が分かってくれないってのは、ちょっと違う気がする。
幼稚園じゃないんだから・・・
337病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:52:18 ID:stUngJsBO
そうかなぁ?結核なのかなと思う程、咳をしていても
苦しいって理解できないもの?
逆の立場だったら、「休んで病院へ行ったら?」くらい言えない?
相手は自分が先に辛い部署から異動したいと考えている。
だから私が上司からセクハラを受けて、会社に相談した時も知らんぷり。
セクハラを訴えると先に異動されてしまうから、否定した。
それでこんな病気になりましたとさ。
今休職中だけど、休職寸前にようやくセクハラを認めたよ。
もうなにもかも遅い。
338病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:55:49 ID:stUngJsBO
同じ病名でさえ、症状は様々。
同じ病名の人間でさえ、理解し合えない。
相手を否定ばかりして、理解しようとさえできない。
思いやりの気持ちが足りないんじゃないの?
339病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:11:44 ID:krPb0PEK0
>>338
あたなも、気に入らない意見に噛み付いてるんだから同じじゃないか?
つらいのは分かるけど、延々と愚痴られてもな・・・
340病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:14:38 ID:TDLC3+U00
最近、悩みがあり考え事が頭から離れず眠ることもできなくなってきたから
心の病の病院に行ってきた。心理テストや先生と会話した結果
自律神経失調症(軽症)だった。気分が乗らず昨日、今日と仕事を休みました
自分ではしんどいと思ったが軽症だったから(重度の方はものすごいつらい思いをしてるんだと実感しました)
自分もそうですが少しでも回復できることを祈っています
341病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:33:20 ID:stUngJsBO
>>340
あなたのお人柄がひしひしと伝わるようなレスですね。
その様な心理テストがあるとは知りませんでした。
自分も断れない性格の為、能力以上の仕事を背負ってしまいました。
真面目な人ほどなる病気と聞きます。
程々が一番ですね。
辛い時はせめて2ちゃんねるで本音を語りたい。
早く完治したいですね、漢方薬でも処方してくれないかな・・・
せめて症状が悪化したり、広範囲に広がらないといいなぁ。
342病弱名無しさん:2008/11/11(火) 13:00:07 ID:TDLC3+U00
>>341
そうそう能力以上の仕事を背負っていろいろ考えちゃう
特にマイナスの事しか考えなくなり眠れなくなる・・・・
どうにかして自分にあった気分転換方法を探したいです。
343病弱名無しさん:2008/11/11(火) 14:34:57 ID:qs7CPoR00
>>340
思い切って休むのも、いい選択でしょう、仕事で足引っ張っちゃ意味ないわけだし。

ネガティブになって、同僚への恨みつらみ、このスレに書き込んでも
症状は悪くなるだけだろうしね。
344病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:35:45 ID:vWSthMXQO
後頭部らへんがゾワゾワってする人います?
髪が逆立つような感覚です。
345病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:53:41 ID:nQyfYkIX0
>>344
胸の辺りはぞわぞわする
346病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:51:26 ID:stUngJsBO
>>343
お気持ちだけで、お腹いっぱい。
347病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:58:48 ID:apL/UCvWO
>>344-355
ゾワゾワって?
348345:2008/11/11(火) 18:24:27 ID:nQyfYkIX0
>>347
ごめん、いろいろ考えてみたんだけどぞわぞわとしか表現しようにない
○○○な感じ? とか具体的に聞いてくれたら答えられるかも?
自分もぞわぞわ以外の表現を知りたい
医師に伝える時、ちょっと恥ずかしいw
349病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:29:07 ID:4S1TiGWS0
血行じゃないか?
350345:2008/11/11(火) 18:34:49 ID:nQyfYkIX0
>>349
血行がよくなってる という意味ですか?

って言うか、私のぞわぞわは血行とは関係なしです
351病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:36:13 ID:PB0Czueg0
いや、逆じゃないの、悪くなってるとか。

良く血の気が引くと、ゾワゾワするけど・・・
352345:2008/11/11(火) 18:42:10 ID:nQyfYkIX0
>>351
どちらにせよ、血行とかの問題ではないですね

めいちゃんがまっくろくろすけを表現する所ありますよね?
ぞわぞわ〜って
あれが胸にあるんです
瞬間的ではなく、ずっとぞわぞわしています
あまりにぞわぞわが酷いと、号泣してしまいます
ちょっとはみなさんに伝わればいいのですが・・・


○○○な感じ? 更に募集します よろしくお願いします
353病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:46:27 ID:PB0Czueg0
後頭部の話かと思ってた、スマソ。
354病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:14:28 ID:onxsYvW90
結局、なまけ病だろ?えらそうな名前付けやがって。
だらけてないで外に出て働け。
355病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:30:29 ID:a/dfkgTu0
耳鳴りとめまいが酷くてまっすぐ歩けないから、働きたくとも会社から休めといわれる。
ナマケ病とはちょっと違うんだな。
356病弱名無しさん:2008/11/11(火) 21:35:14 ID:hBF90RyV0
メニエールですか?
357病弱名無しさん:2008/11/11(火) 22:01:13 ID:2DUllT/s0
>>355
同じようなことあった。
そのまま酷くなり3日間寝たきりになった。
めまいが酷すぎて全く動けないし、気持ち悪過ぎ、吐きまくり。
食事取れない、水分もほぼ無理。4日目は救急車だなと思った。
だがトイレには行かなければいけない。
必死に床を這い、死に物狂いで便座に座る。ただのトイレが。
だからもよおしても限界まで我慢我慢。

早めに耳鼻科行った方がいいよ。
私は無知だったから薬もないし辛かったです。
358病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:35:43 ID:6yIU1hYA0
母親が30年ほど患っていて
正直ナマケ病だと思ってたけど
自分もなってしまって
こんなにつらかったのかと…
359病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:43:36 ID:YPVRjf8B0
他人から見れば、ただの怠け病。

それでいいじゃない。

理解したフリで、安っぽい同情の言葉もらってもしょうがない。
360病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:12:31 ID:6HEOJmS+O
4年くらい前からこの時期になると右腕だけが冷たくなって(特に夜)
そうなるともう気分も落ちて怠すぎて寝る事しかできない。

ただ座って起きてるのも辛い。
361病弱名無しさん:2008/11/12(水) 07:15:24 ID:BL648Bhd0
ぼさっとしてたら(ryって言われたorz
362病弱名無しさん:2008/11/13(木) 11:07:26 ID:I1nRZt8UO
ゾワゾワは緊張じゃないかな?
緊張してると筋肉が勝手に動くよ
動いた時にふわっとくるね
363病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:57:38 ID:s6BHRGB7O
ドライアイ辛い
364病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:05:20 ID:IciXJL670
>>362
私の胸のぞわぞわは、悲しい感情を伴います
で結局泣いてしまう事が多いんです
筋肉とかそんな感じではないんですけどねぇ
謎です
365病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:28:59 ID:RKmh135nO
今日は仕事が休みなので午前中寝てたら、
自律神経失調症の原因のストレスに関する最悪な夢を見た。
心臓バクバク、眩暈グルグルで、最近少し安定していたのに
ソラナックス0.4mgを2錠飲んだ。
朝食後1錠、昼食後1錠(これは今処方されてる飲み方)
でも4時頃さらに2錠飲んでしまった。
飲み過ぎだったかなぁ、でも悪夢からの不安感はまだ逃げられない。
366病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:20:29 ID:o9T8HoUK0
>>352
私もゾワゾワあります!!
親にも上手く説明できなくて・・
「血管の中に寒天入れられたような・・」
「超弱の電流流されてるみたいな・・」と
伝わりにくく適切でない表現ばかり・・orz
痺れでもなく痛みでもなく
ゾワゾワなんですよね・・・(・∀;)
とにかく気持ち悪くて不快感です・・
そんな時はやっぱり放置してますか?
367病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:30:11 ID:IciXJL670
>>366
お仲間発見!

そうなんですぞわぞわなんです
そうとしか、表現出来ないんですよね
私は>364で書いたとおり、悲しい感情が伴うので
泣いてしまう事が多いのですが
泣くと号泣で過呼吸になりかけるので
ぞわぞわが来たら、すぐ頓服で貰っているワイパ飲んでます
それでも駄目な時も多いのですが・・・

何なのでしょうね?
368病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:33:33 ID:gpXu6fuG0
ぞわぞわでいいじゃん・・・
369病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:38:56 ID:IciXJL670
>>368
医師に上手に伝えたいと・・・
370病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:45:06 ID:9HkiKVUS0
>>363
眼科行きなよ。
市販の薬、小さいのに高いし効かなかったし。
371病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:59:10 ID:AT7FaUwxO
休職中なんだけど、ちっともよくならない。
辛い環境から離れたのに・・・。
みるみる回復するのを、正直期待していた。
一生こんなんだったら嫌だ。
気分転換しても、ゆっくり寝ても、
問題が解決していないからな。
372病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:09:23 ID:IciXJL670
>>371
やっぱり問題がすっきり解決しないと治らないのかなぁ?
なんで受け止められないのか、自分が嫌になるよ
373病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:16:07 ID:FJ9UyRFu0
>>371
気長になろうよ。

俺はもう、いいときとダメなときを繰り返しながら10年以上になる。
俺も最初は「みるみる回復」を期待してたが、今はもう達観。

問題の解決と、体の調子を元に戻すことと、分けて考えるのは?
体が具合悪いときは、休んで体調のことだけ考えるってことで。
374病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:39:22 ID:tQ/hCZ0K0
そんな休める会社ない
375病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:57:44 ID:lIbrVJZP0
公務員とかならいいんだだろうけど、居場所なくなるよな・・・
376病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:59:01 ID:gFeF8E7lO
あまり考え込むと体によくありませんよ
好きな曲、ウォーキング等で嫌な事から逃れた方が体のためです
あと、天気や気温が安定してないせいもあるかな
自分なんか毎年秋になると悪化するし
377病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:05:55 ID:gFeF8E7lO
>>366-367
こないだ、初めて起きたけど本当になんなんだろう
あまりにも気持ち悪くてもがいたわ…
神経?
378病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:21:05 ID:vwBAPTasO
考えたってしょうがない
どれもこれも自律神経がおかしいだけ
379病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:15:35 ID:j9u2lWe20
一応前向きなんだよ。
真面目に考えてるわけ。
全てを否定するようならここ来るなよ。
380病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:23:31 ID:U3o6pohA0
内視鏡で検査して異常なしと言われたのですが
主に食後にのど〜胸あたりのつまった感があります
そのせいでなんとなく不安になったり元気がでないときがあります
ストレスもためず健康的に生活しているつもりなのですが
これってこの病気の症状ですか?
381病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:43:51 ID:dKNLiTif0
検査で異常ないなら、ヒステリー球だろ。
382病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:21:59 ID:oQ9xNNTt0
>>366です(・∀・)

>>367
泣いちゃうんですか・・・自分なんか
ゾワゾワだけでも我慢できないのに・・っ!!
薬って効きますか?
>>377
あの不快感・・・我慢するっきゃないですかね・・・
初めてだったら吃驚しませんでした?

原因は深く考えたってどーせぶっ壊れた自律神経が
悪いんだから仕方ないけど
起こったときの最善策は知りたいww
383病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:22:00 ID:U3o6pohA0
ヒステリー球?すぐ治るんですか?
384病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:32:01 ID:+ovBsNhA0
治る人はすぐ治るが、持病になる人も居る。
385病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:39:06 ID:T6xn0J+4O
俺は気功で治ったよ。
試してみたら?
386病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:42:27 ID:U3o6pohA0
そうかぁ・・・ありがとうございます
気にしすぎがいけないみたいですね

症状はストレス感じた時とか断続的なんでしばらく様子見てダメだったら漢方でも買おうと思います
387367:2008/11/14(金) 11:58:10 ID:JgMQIfNx0
>>382
頓服はワイパですが、30分位後に
あ、治まってる って感じです
でも、だいたいが号泣してしまってます
多分、不安が襲ってくる前兆がぞわぞわだと思います
388病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:00:04 ID:oDxjlkqO0
いつまでも、ゾワゾワの話しつこい
389病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:04:42 ID:QfI0U7Pl0
皆さん、ここよりメンタルヘルス板のスレ行った方が良いかもしれませんよ。
ここは辛くあたる人がいますから。
390病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:17:39 ID:8AkV4Hqs0
メンヘラ板はもっと酷いよ・・・
391病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:04:42 ID:aRUELGHp0
>>385
具体的に言わないとスルーされますよ、具体的に言って下さい。
392病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:43:53 ID:98i2rCR50
一時間に一度でもいいから腹から息を15秒ぐらいゆっくり出す癖をつけ
たらだいぶ楽になるよ。
393病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:27:25 ID:Yn/Cz/3+O
>>379
否定してないよ
> こないだ、初めて起きたけど本当になんなんだろう
どこも悪くないなら、自律神経がおかしいからとしか考えようがないじゃん…
394病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:41:51 ID:rroilbAC0
>>380
詳しくわからないけど自律神経に影響してるのでは?
私も食後になったりします。
胃の神経と自律神経はちかくに通っているらしく
私の場合は不安感がでると気持ち悪くなり吐き気がしたりします
逆の場合の食後になど胃に負担がかかると
不安感がでたりもしますから・・。
それに近いんじゃないでしょうかね?





395病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:18:48 ID:tU4QCSNA0
>>393
何故かムカツク。
医者だって完璧じゃないから、自律神経以外の問題は1つもありません
とは言いきれんだろ。仕事だから言うだけで。
精神面なら尚更断言が難しい。
簡単に自律神経で終結させるのは気に入らない。
あの人達は色んな可能性を探って、どうにかしたいと思ってるんではないのか。
あなたは柔軟性がないのですね。
自分でも不快なので、以後発言は控えます。
396395:2008/11/15(土) 03:26:02 ID:tU4QCSNA0
最近、夜イライラが酷いんだ。ごめん。
397病弱名無しさん:2008/11/15(土) 07:13:16 ID:FsBimO800
>>392
それすると具合悪くなる。なんでだろう
398病弱名無しさん:2008/11/15(土) 08:44:59 ID:Yn/Cz/3+O
冬は特に朝起き上がれなくてキツイ

>>395
思った通りのレスが来なかったらって当たらないでよ・・
違うと思うならここじゃないところで聞けば良いのに・・・
私のおかしなレスが悪いんだろうけどさ・・
399病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:01:05 ID:3iE7lM9H0
それは、機能性胃腸炎だろw
400病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:02:39 ID:3iE7lM9H0
>>394へね。
401病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:37:18 ID:Tq9GxJaaO
夏頃からずっと目眩、動悸、過呼吸、頭痛、不眠と具合が悪くて
一ヶ月前に循環器科の内科を受診したら
「自律神経失調症です。でも薬でコントロール出来ますよ」
自分でも最近安定して来たなと感じられるようになって来た。
元々の原因のストレスについて、やっと他人に相談しようと思った。
信頼出来る人だったけど正論というか悩む私が悪いと言われた。
話をきちんと整理してから話し始めなかった私もいけないけど
自分の心の整理をする努力をしている最中に
私が悪いと責められるとすごく凹む…
402病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:05:55 ID:/XmSc2we0
まあこう言うのは一回でも経験した人じゃないと理解できないよ
403病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:10:14 ID:f5AXF3r+O
色んな症状出て辛いんだけど、ホントに自律神経失調症なのか疑っちゃう。

2ヶ月位前に内科で血液検査とかやって、なんの異常もないって言われたから紹介状貰った精神科行ったら『自律神経失調症です。』って言われた。

でもやっぱかなり不安なんだ。

ここに居る人達は内科とかでどんな検査しましたか?その異常ナシって結果を受け止められましたか?よかったら教えて下さい
404病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:17:27 ID:/XmSc2we0
脳CT 胃カメラ 胸部腹部X線 腹部エコー 色々やったな
血液検査なんて5〜6回やったよ 異常なかったけど

正直こんなに具合が悪いのになんでどこも異常ないんだよ、もっとしっかり調べろよとか思ったよ
結局「ストレスから来る自律神経の乱れ」って言われた。

今は神経科で薬もらってだいぶ良くなったけど、いいときと悪いときの波がある感じ
405DAIGO:2008/11/15(土) 20:18:33 ID:mE3gGvHl0
あのぉぅwwいいっすか?wwww
僕も肩凝っちゃって寝られなくて、頭が重くて痛くてww自律神経失調症みたぃなぁ感じでぇwww
この前薬局いったんすよ、そしたらぁ、栄養ドリンクのコーナーにぃ、プラセントップ?みたいな感じの栄養ドリンクがあってぇwww
なんかシールがはってあってそれにはぁ、最強兵器?見たいなぁ感じのことが書いてあったんすよ、だからガチで僕それを見てリスペクトしちゃってぇwww
950円もしたんすけど買っちゃったみたいなwwwwんでぇ、飲んでみたら、ガチで効いてぇ夜もガンガン寝られて、仕事も遊びもガチ元気でハンパないっす!ww
んで今日はぁ、同じ薬の錠剤の方買って来ましたwwww4500円もするんすけど効くっすからガチでこれ、みんなも飲んでみてくださいよ
406病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:24:06 ID:ImnaUTqg0
>>405
ぺんぺん育ててなよw
407病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:25:39 ID:x+zZqdO30
今時DAIGOかよ、お寒いね・・・
408病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:06:43 ID:f5AXF3r+O
>>404さん

私は脳CTと胃カメラはやっていませんが、それ以外はやりましたがやっぱり異常ナシと言われて不安になってます。

でも、不安に思う気持ちが一緒で安心しました。

今は、セディール10mgを朝晩飲んでいます。

落ち着いてゆっくり改善していこうと思えました。ありがとうございます!

409病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:16:58 ID:Z8+cfMSu0
>>403
心電図、24時間シンデンパルス、血液検査2回甲状腺検査、B・C型肝炎
検査。胃カメラで胃炎は出たんですけどね併発って感じですかね。ドクター
ショッピングというのはまさに僕らのことを言うんでしょうね、自分も絶対
ありえないかと思うんですけどことごとく異常無しでしたよ。

息苦しい、動悸、倦怠感、月単位の微熱、胃重感すべて自律神経が乱れて
戻らない結果なようですね。安静時と運動後の変化などをみる自律神経検査という
のがあるので、自分の場合脳神経外科でしたけど、やってもらったらいいんじゃ
ないですかね。
410病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:55:58 ID:xINP2zxLO
後一つ忘れてないか!?
そう…エイズ検査。
症状は良く似ているよ。
411病弱名無しさん:2008/11/16(日) 01:25:47 ID:LWUA2ZPX0
エイズ検査は、不安になることが心の不利益になりやすいから、まずは参考検査でいいよ。

俺も不安になって、イの一番にエイズ検査したら陰性だったけど、
よくよく考えたら、自律失調症は、エイズのメイン症状とされる肺炎やヘルペスとは
ちょっと守備範囲が違う気がしたな。
412病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:55:06 ID:BFT+aKQrO
そうか!?
今はエイズは薬さえ呑んでたら発症しないんだがな…
「私はエイズです。」と宣言すれば障害者認定で薬代は無料だし。
既に遺伝子まで発見されてるから、薬が出来るのも近未来らしいがね。
413病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:02:59 ID:JZQ/RMOGO
自律神経おかしくなった人はいつ頃どのようにおかしくなりました?
私は20歳のころに自転車に乗っていたら急にめまいがして気分が悪くなり
それ以来ずっと体調がすぐれません
414病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:22:18 ID:pUe3zpl+0
>>413
メニエールとじゃない?検査した?
415病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:29:35 ID:JZQ/RMOGO
>>414
メニエールの検査、脳のCTなどに異常はありませんでした
周期的に症状が変わるのです

子供の頃から体が火照って寝れないことがあったのでやはり自律神経が弱いのかなと思っていますが
あまり急激に悪化する例を聞いたことがないので質問してみました
416病弱名無しさん:2008/11/16(日) 12:32:47 ID:pUe3zpl+0
>>415
身体的に異常が見つからないのであれば
心療内科、精神科も受診してみては?
不眠はないですか?
417病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:45:11 ID:HUpHM3c5O
本当に何もする気力のない体になってしまったなぁ…毎日脳が締め付けられて辛い
418病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:12:12 ID:cu7z3pRUO
頭がボー…としてきて…くるかな?という所までは自覚あるけど。その後に意識が無い状態になる。かろうじて意識があれば強い目眩の後→汗だらだら状態。先日、運転中に強い目眩→意識が無くなり交通事故で一回死んできました。
419病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:14:05 ID:IXbKPgpjO
ほぼ左半身にしか自律神経失調症の症状が出てなくて不安だ

精神科で言われたんだからちゃんと自律神経失調症なのかな…?
420病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:55:27 ID:u9OBbLE9O
自律神経失調症が悪化するとどうなるのですか?
421病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:36:10 ID:JZQ/RMOGO
>>416
内科に行き異常なしと診断されました(血圧190くらいあったのにw)
その後心療内科に行き鬱と言われるもやる気とか普通にあるんですよね
それでこれ以上通院しても無駄だと思い薬をやめて半年くらいしてから徐々に良くなりました
今でも波はありますが


>>420
一番ひどいときは頭痛と吐き気とめまいで家から出られませんでしたよ
一年間休学しました。
422病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:14:14 ID:lBCiLSP+0
一昨日あたりの読売新聞の夕刊に、自律神経失調症患者に対して首の凝りを改善する治療を行った結果
9割に改善が見られたって書いてあった
ホントならどこでどういう治療をしてもらえばいいんだろう?
首、肩、背中の懲りは日常的にひどいんだけど…
423病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:32:08 ID:Pxz9pVCP0
東京脳神経センターじゃないだろうなw
424病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:42:58 ID:V86VWhg40
病気とは言え418みたいなドライバーが街を走ってると思うと怖いな
人ひかなくて幸い
425病弱名無しさん:2008/11/17(月) 18:20:30 ID:heHK+PDMO
短パン
426病弱名無しさん:2008/11/17(月) 18:57:31 ID:pmqUa4zcO
>>424
本当に人をひかなかったのが不幸中の幸いだった。けど電柱を折るわポストも折り小屋の一部を破損させてるけどな。どうせなら蘇生させないでくれればよかった。
427病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:48:04 ID:wqaToR3O0
>>398
文章とか理解力、読解力なくない?

>>418
意識なくなるまでいっちゃうもんなの?自律神経失調症って。
検査とかちゃんと受けられました?
428病院にいきます。:2008/11/18(火) 07:00:59 ID:jB1MejWMO
>>427
418です。事故を自分の後ろを走行していた人が警察に証言してくれたが一度くるまを停止させた後に電柱に向かって突進して行ったとの事でした。当方はもちろん意識が無いので事故の記憶も痛みも感じないまま死んでましたorz
429病弱名無しさん:2008/11/18(火) 07:49:37 ID:wqaToR3O0
>>428
突然眠ってしまう病気や、てんかんの発作、神経性の意識損失とか
色々と可能性あると思うので、是非診てもらって下さい。
同じことが起こっては困りますからね。
あなたもそうですが、相手がいて死亡させたら、どうしようもないです。
430病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:19:01 ID:GZ3UHZ+KO
少し体動かすと熱が上がってだるくなる。仕事するのも辛いけど辞めたら生活できないし、本当に困ったもんだ。もう治らないのかな。
431明日も通院します。:2008/11/18(火) 18:12:07 ID:jB1MejWMO
>>429
病院で精神科を受けて血液に心電図に脳のレントゲンに脳波の検査を1日かけて受けてきましが…すべて異常無しでした。てんかん?用のクスリを一回分だけ処方され今日は終了しました。原因がわからないので明日は肝機能系を調べてみたいと思っています。
432病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:24:32 ID:g+AZzUSV0
今本当は怖い家庭の医学?ってテレビで自律神経失調症のことやってるけど
最初から見逃した・・・
433病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:34:46 ID:p5UxM2Ub0
見てるけど、あんまり役に立たない。
434病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:41:10 ID:gtyCX5jkO
>>431
肝機能なんか血液検査で分かるだろ!?
435今日も病院へ行こう。:2008/11/19(水) 06:35:34 ID:Lqu7vR2qO
>>434
ゴメン肝機能じゃなくて循環器系の検査でした。
436病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:17:15 ID:hvBYjva1O
やっぱり精神的だったのかな、いきなり頭に血がのぼって倒れそうな感じなったり、常にもよおしたくなる感じと吐き気と無気力と睡魔。
血液は問題なしで心療内科を勧められたけど欝とかだったら更に落ちそうだから行かなかった。同じような方います?
437今日は肩透かし:2008/11/19(水) 18:00:48 ID:Lqu7vR2qO
('・ω・`)精神内科と内科で問診のみ…次回にMRIに脳波にエコー検査とまる1日かけての心電図測定の予約だけで終わってしまった。事故ってから1週間…異常がみつからないのは辛いです。
438病弱名無しさん:2008/11/21(金) 06:09:49 ID:i0WJvUleO
>>419
全く同じだ
439病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:24:41 ID:yhHwmicK0
左のほほの内側に違和感というか異物感があって、毎日気持ち悪くてしょうがない
んですが、病院に行っても異常なし、レントゲンやCT撮っても異常ないと言われ・・
結局自律神経失調症なんじゃないかと思うんですが、こんな症状は出るものですか?
触っても痛いとかはなく、何か神経がうまくつながってないというか、気持ち悪い感じなんです。。
440病弱名無しさん:2008/11/22(土) 05:42:59 ID:FPiKH3Nu0
ねむねない
体よじるとボキボキ音して気持ち悪くなる
441病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:27:08 ID:xRDqOKOGO
日本語でお願いします
442病弱名無しさん:2008/11/24(月) 07:30:00 ID:5hyhfrB0O
自律神経失調ぎみの方々に質問があります
なんのお仕事をしてますか?
あたしは一年前から自律神経失調ぎみで動悸と圧迫感と戦ってます
正社員で8時間勤務はすごくキツくて、普通に座ってるだけで苦しくなったりしちゃうし情けなくて悔しくて泣いてばかりです
恋人ともうまくいかなくなって、友達との付き合いにもついていかれなくなって自分なんのために誰のために存在してるのかわからなくなってます
忘年会や行事には参加する体力ないし、社員旅行あるけどどうしようって今からすごいストレスです
一応集金に参加してますが・・・
443病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:10:14 ID:mVjWa9l90
>>442
自律神経失調ぎみって何ですか?
そういうあやふやな診断なのですか?
ご自分でそう思ってるだけなら、話は全然違うと思いますよ
まず内科的に異常がないか、検査されてはどうでしょう?
全て正常なのに動悸や圧迫感などがあるのでしたら、精神化か心療内科へ
444病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:53:22 ID:72Xoo2GQ0
激しい胃痛・動悸・情緒不安定が症状で、胃カメラも異常なし。
いろいろ調べて、自律神経失調症にたどり着いたんですが
心療内科に行ったら「病名は神経症」と言われました。
自律神経失調症は「神経症の症状の名前」だそうですが
ほんとなんですかね?
だって「神経症」ってノイローゼのことでしょ・・
医学書とかネットとか見ても「神経症」って
症状がなんか全然違う気がするんだが・・
445病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:55:50 ID:mVjWa9l90
>>444
自律神経失調症っていうのは正式には病名ではないですね
症状の名前って事になっていますが
診断書や傷病手当金の申請書?では認められています

要は、交感神経と副交感神経の働きが乱れているという事だと思います
人間は無意識にこの二つの働きのバランスを取って
例えば、胃を動かしたり、眠くなったりしていますが
その働きが乱れると、不定愁訴となる訳です
体のいろんな所に、異常はないのに不具合を生じるんです

私の場合もそうでしたが、最初、抑うつ症状を伴った自律神経失調症と診断されました
医師も最初からうつ病と判断せず、様子を見て行く為にとりあえずの所見を
話されたのだと思います。
その後の治療や経過を観察した上で、だんだんと見えてくるのでしょう
結局、うつ病との診断に変わりました

病名に拘っても、何も変わりはないので
医師とのコミュニケーションをしっかりとり、治療に専念なさって下さい
納得出来ない事は、医師に訊ねるといいと思います
お大事に
446444:2008/11/24(月) 12:06:50 ID:72Xoo2GQ0
>>445
なるほど・・ご丁寧にありがとうございます^^
私も、口頭で症状を話しただけで「神経症あたりだな」
見たいな感じで言われたので
とりあえずで病名を言われている感じはしました。
神経症で検索して対処法を調べるより
「自律神経の乱れ」を戻す方法を調べた方がよさそうですね
447病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:10:07 ID:wspyh5K20
首のコリを治せば、自律神経失調症の9割が治る
ttp://venacava.seesaa.net/article/110052372.html
448病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:21:00 ID:5hyhfrB0O
自分の場合、医者に「自律神経失調ぎみですね」と最初に言われて、その後いろいろテスト?やったりパンフレットとか見せさせられて
結果「うつ病の始まりですね」と言われました
うつ病とか軽々しく言うんですね?かなりショックでしたね
テレビではみたことあるけど自分がうつ病だなんて
449病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:23:41 ID:2IpqAbCvO
首のこり、肩こりを治す為に、ラジオ体操始めたらかなり血行良くなってきた!!!
運動不足も解消出来るし、マジお勧めする!
頑張って続けてみるよ。
450病弱名無しさん:2008/11/24(月) 21:42:34 ID:wYgxSkiS0
頭の中がほわんとしてスッキリしない
見落とししまくるし視界も何か変
451病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:38:42 ID:2Vy4CwaTO
寒くなって来たので、少し熱めのお風呂に入っていたら動悸が治まらない‥
452病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:37:13 ID:w1TeZRTg0
ぼーっとしてて、いろいろ考えてたら、いつのまにか電車乗り過ごした
453病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:57:40 ID:zu96bp97O
おれも毎日苦しいけど頑張ってる。
皆も頑張れ!!
454病弱名無しさん:2008/11/27(木) 04:32:10 ID:WO0Su2Jo0
>>448
今どき珍しくもなんともないと思われ。
そのうち受け入れて、自分でも鬱鬱言うようになるんでないのかしら。
455病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:19:54 ID:fWKDjTNE0
自律神経失調症の患者が
どれくらいの期間休職したか
どれくらいの割合で復職せず退職したか
大体でイイのでどこかわかるページありませんか?
456病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:40:58 ID:lMRDpiJk0
そんな個人差激しいデータ集めてる所あるのかな・・・
457病弱名無しさん:2008/11/27(木) 23:21:24 ID:43nV3cuNO
嫌な事をふと思い出したりすると、
感情がパニック状態で止められないから自分が大変だ。
安定した毎日を送りたい。
458病弱名無しさん:2008/11/28(金) 13:10:23 ID:jDAfFDig0
>>457
レキソタンとかを頓服で出してもらいなさいよ。
459病弱名無しさん:2008/11/28(金) 14:13:15 ID:TaQuAQ1N0
偏頭痛がして鎮痛薬飲んだら頭痛は楽になるが今度は肩の痛みが来たw
毎日次々に色んな症状が目まぐるしく変わるから困る
症状出るなら出るで
せめて一日どれか一つにしてくれよ〜ヽ(`Д´)ノワアアアアン
460病弱名無しさん:2008/11/28(金) 14:30:03 ID:0SkbPKR8O
モノマネ王・岩本恭省の妻、自律神経失調症と診断されたが実は脳腫瘍だった!
って今TVでやってる。
こわいなぁ…。
461病弱名無しさん:2008/11/28(金) 14:44:38 ID:Dv1GTomk0
まあ、脳腫瘍なんかは、特有の症状が早晩出るからね・・・
462病弱名無しさん:2008/11/28(金) 15:32:21 ID:7icj1sYcO
皆さん何科にかかっていますか?併科していますか?
自分は どの科にも居場所がありません。
463病弱名無しさん:2008/11/28(金) 15:46:50 ID:9+DtKtdy0
たらたら飲んで食って怠けているから自律神経病になったとすれば、なんでそんな奴の医療費をオレが払わないといけないんだ?
464病弱名無しさん:2008/11/28(金) 16:19:20 ID:j8FBjqtQO
麻生かよw
465病弱名無しさん:2008/11/28(金) 17:55:06 ID:qufM8Y/HO
悔しい>>>辛い>>>>>>>いっそのこと病的な病気にかかって入院したい>>>最終手段、死
466病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:33:56 ID:eyt/GeyJ0
>の使い方間違ってない?
467病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:27:26 ID:qufM8Y/HO
いや、あたしの心の中はこんな感じだ
実際に死ねないし
やはり悔しい気持ちに勝てるもんはない
468病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:06:00 ID:V9YRJ4kp0
>>462
私も居場所が無いです。
症状は、吐き気・胃痛・ふわふわめまい・背中の痛み・頭痛・寒気・耳の奥とあごを結んだ
骨のあたり(外からは分からない骨?)がピキッミシッという
という感じなのですが、内科に行っても鼻で笑われてナウゼリンや胃薬を出され
耳鼻科に行っても「ぐるぐるするんじゃないでしょ?それはめまいとは言わないけど」と冷たくあしらわれ(看護婦)、
脳神経外科に行っても「心療内科のほうと相談して不安とる薬など飲まれたらいい」と言われ 
結局心療内科に通っていますが・・
ほんのわずかな抗不安薬で対処していますが、体調悪いのはあんまり変わりません、
気の持ちようが少し楽に考えられるかなという程度
とくに最後に書いた骨が鳴る症状なんて、走ったり、あごを上に向かって押したりすると、
左耳の奥の骨のあたりが鳴るんですけど、耳鼻科に行ってもわからんといわれ実際自分でも
骨なのか顎関節なのか耳なのかわからないので
どこにいってどういう検査をしてもらえばいいのかも分からない。
一生このままなのかなと思っている。
やりたい仕事もあるのに・・・ 体調が悪くなると自分のやりたいことが出来ずかといって
治療法もなくどこに行けば治す方法を教えてもらえるのかも分からず
途方にくれさらにストレスがたまり体調が悪化する
469病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:52:21 ID:hxQvbIdJ0
>>468
同じ人がいた!
症状全部同じです。
病院の薬ではトラベルミンみたいな車酔いの薬と
耳鼻科で出してもらった血流をよくする薬だかと
その二つが若干効くぐらい…頭痛薬は効かない。

で、これを書くと多分業者乙とか言われるんだろうけど
アロマがなかなかに効く。
あと奥田脳神経薬が効く。
で、仕事してます。
具合悪いときは真っ青らしいけどね。白いよ、って言われる。
時々口開かなくてモノ食べられないときない?
470病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:00:47 ID:4B+E+M610
>>468
頚椎は診てもらったの?
せっかく脳神経外科行ってるなら脳だけじゃなくて頚椎も良く診てもらった方がいいよ
頚悪くても自律神経失調症状出るし
471病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:32:24 ID:L+yfJDtDO
おれも毎日苦しいけど頑張ってる。
皆も頑張れ!!
472468:2008/11/29(土) 11:39:41 ID:J2Lm3KAK0
>>469
トラベルミンいいらしいね。
とくにふわふわめまいみたいなのはもともと
車酔いみたいな状態だからいいみたいですね。
実はいまから車で遠出するから飲んでいってみようかなぁ。
血流をよくする薬は私も耳鼻科で出してもらった。
半信半疑だから効かないみたい・・。
469さんは心療内科とかには行ってない?
安定剤系は服用されていないのかな?

アロマは何をどうやって使われてますか?
芳香浴かな?おすすめの香り教えてもらえると嬉しいです。
私ももともと色白ですが具合わるいときには顔がむくみがちになり
やはり青白くなります。
口が開かないことはないけどたまにものを噛むのが非常にしんどいことがあります。

>>470
頚椎はみてもらっていません。
一度検査して異常ないから心療内科へといわれて以来行っていませんので。。
で、頚椎も見てもらいたいのですが、ふたたびあの狭く頭をトンカチで
たたかれるかのような空間のMRIに入るのが辛いし、お金がかかるのも・・。
不況のせいで派遣契約を終了されてしまい1月から新しい仕事なのですが続くかも分からないので・・。
頚椎が悪いとわかった場合には治る方法があるのでしょうか?
473病弱名無しさん:2008/11/29(土) 11:53:03 ID:XlgrH1cw0
>>472
頚椎はレントゲン撮影だけでも、頚椎ヘルニアになっているかどうかはわかると思いますので、
整形外科ではなく、脳神経科でレントゲン頼んでみてはどうでしょうか?
私も、かなり自律神経が乱れる症状で苦しみ、最近脳神経科で診てもらったところ、
頚椎ヘルニアだといわれ、自宅でできるリハビリ運動を指導してもらい、軽めの安定剤を
朝晩と、漢方薬を朝昼晩飲みだしたのですが、発作的な自律神経失調症の酷い症状は
治まりました。
低周波なども1週間に一度、やってもらいに行っています。3ヶ月くらいは続けてみて、効果が
あれば、続けていこうかと。
そのあと、心療内科に行ったところ、自律神経訓練する方法とかあるけれど、基本的には
早寝、早起き、食事のバランスと運動をすること。そういった生活習慣を見直して、
実際に変えていかなければ、自律神経の調子は戻らないそうです。
不調な間は、対処療法として、安定剤や症状を緩和する薬を飲みつつ、自己治癒力を
上げる生活に変えるのが治す近道なんだと思います。
長文失礼しました。
474470:2008/11/29(土) 13:40:13 ID:HTrHWj7k0
>>472
ヘルニアが無くてもストレートネックとか後弯変形でも症状を出すことが
あるので最低でもレントゲンは撮った方がいいかもしれませんね。

参考に主訴がちがうけど
「ふわふわめまいに悩まされている人7」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222086325/812

脳神経科でも枕の指導までしてくれるとこもあるみたい。
475病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:04:34 ID:+K9tWBMCO
失語症みたいな症状は脳が疲れきってるせいなのだろうか…
476病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:06:17 ID:jelvmG5P0
今高校生なんですど、
人ごみが怖い、全校集会などで人が集まっている体育館がこわい。
検定・定期テストなどの試験が怖い。
レストランなど、人がたくさんいる所で食事ができない。
電車の中が怖い。

いつも吐き気と戦ってます。

今ルーラン飲んでるんですけど、眠気が半端じゃないです。

かかりつけ医に相談してみたりしてるんですが、あんまり良い解決策は今の所ありません。

来年受験なんでかなり不安です。


愚痴ってすみませんでした。
477病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:24:28 ID:Wv83+q8L0 BE:512515182-2BP(156)
あーなんか被害妄想っぽくなる時はあるわな
というか時代が時代だけに他人をあまり信用できないし他人が怖いというのは別におかしくないような
俺も吐き気は酷いよ、よく胃液がこみ上げてきて胸焼けがする
478病弱名無しさん:2008/11/29(土) 19:31:36 ID:SwGeYL0W0
>>476
自分も同じ症状で、パニック障害か、SADだと思うので
まだ、精神科に行ってないなら、受診した方がいいよ。

ルーランって薬がどんなのかは知らないけど
もっと症状に合った薬があるから・・・
479病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:03:07 ID:vNxSXvv20
>>473
ヘルニアのリハビリってどんなのをやったのですか?
私もヘルニアって言われたけどしばらく牽引やって
治らなかったら手術とかフツーに言われて怖いんですけど・・・。
480病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:13:50 ID:152qRL7F0
>>479
手術を必要とするほどのヘルニアでは、リハビリ(運動療法)で
は無理だと思います・・・。
481病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:37:02 ID:6ilFSG7S0
>>468
469です。
アロマはラベンダーとカモミールと
吐き気の時はローズマリー。
ブレンドでお気に入りは
KEWのバランス←カリス成城で買った

普通に芳香浴もするけど、携帯できるクリップみたいなもんで
中にオイル染み込ませておけるやつ、それを愛用してます。

セントジョーンズワートのティーも良かった。
トイレ近くなるけど。

実は精神福祉関係者なので、それ系の病院には行ってません。
ある程度まではセルフケアでなんとかしたいと思って。
だけどホントにひどい精神症状出てきたらすぐ行くつもりです。
482病弱名無しさん:2008/11/30(日) 01:12:49 ID:SJ7B4XiZO
>>476
それは自律神経失調症では無い
483病弱名無しさん:2008/11/30(日) 01:15:16 ID:HHYILAnv0
いや、自律神経いかれてるよ

メンヘラの症として、吐き気とか出てるんだから。
484病弱名無しさん:2008/11/30(日) 11:40:41 ID:9+YtgyZSO
あー 今日はモロにダメだ。最悪の調子。
今、額に熱さまシートを貼ってグデグデしてる。
485病弱名無しさん:2008/11/30(日) 13:27:17 ID:abvZhB5O0
>>476
それ、統失向けの薬なんじゃ・・・
486病弱名無しさん:2008/11/30(日) 14:03:11 ID:bHXupzXdO
何かもう重症だ…果たして生きていけるのだろうか…
487病弱名無しさん:2008/11/30(日) 15:26:41 ID:Jm/VYa1a0
その症状だとレキソタン又はデパス等の薬のほうが効果ありそうだね
多分 自律神経こして広場恐怖と対人恐怖又はパニック障害までいって
ると思うよ。ルーランはちょっと違うかも。
488病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:15:48 ID:hz6YJ4ldO
思うように動けないときがある
489病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:16:24 ID:onn8XcxL0
・脳が考えるのをやめてすぐに溜息をついたりその溜息をしたときに喉にたんがたまっていたりする。
・生きている実感がせずネガティブになる。
・昔の健康な自分に嫉妬している。
・血のめぐりが悪いせいか爪の色は淀んだ薄い赤紫。
・人が笑うところで笑えない。空気を読めない 内向的、排他的
・感情の情緒が欠落している。
・変なしぐさ
・将来に対する不安
・今からやろうとすることがとてつもなく難しく感じて諦めがち


ざっと挙げてこれぐらいですかね。 交互浴に入って自律神経を調整したり
布団を丸め首が支えられるようにして寝たら一時的に治ったことも過去にあり
ましたけど。 もう今は自分が何者かすら分からないようになりプライドも糞もない
堕落した毎日を送っていて本当に惨めです。 暗中模索、治したいという心意気だけは
捨てきれず何かと運動などで努力したりしてますが、やはり実りはないです。
490病弱名無しさん:2008/12/01(月) 06:20:15 ID:4yXogGF8O
>>489

精神も身体もボロボロになるともはや手に負えない…
491病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:50:21 ID:a0UYWTgj0
おのれの体の弱さに、反吐が出る。

精神の弱さに反吐がでる
492病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:53:52 ID:JTpGPCk8O
おれも毎日苦しいけど頑張ってる!
皆も頑張れ!!
493病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:25:07 ID:l5Fj3M9b0 BE:384386562-2BP(156)
頑張るっつーか
休む他ないっしょ苦しい時は
で、元気が出たら頑張る。
Stop & Go、人は止まってはまた走り出す。
494病弱名無しさん:2008/12/01(月) 23:09:10 ID:jcxXUbCJO
あくびや眠気に悩んでる人いませんか?
体調悪いとあくびが沢山出てめまいもします。
特に電車が苦手です。
自律神経に関係あるのかな?
495病弱名無しさん:2008/12/02(火) 01:43:30 ID:1bykasuV0
>>483
自律神経がいかれていても
自律神経失調症は、他の疾患が無い場合に言う。
496病弱名無しさん:2008/12/02(火) 06:17:25 ID:6JcUnZS1O
雨で仕事が休みになりました。明日への不安が強くなりました。休みの日は燥状態になって休み明けの出勤時間に鬱になります。今日はそれを自覚しているので燥状態にはなりません。それだけです。すみません。
497病弱名無しさん:2008/12/02(火) 08:37:24 ID:DGE8mdZPO
目眩というか仕事中にフラフラする。身体が重く足に力が入らなくなって血が引く感じ。
耳鼻科も脳外科行ったけど異常なし。
考えすぎみたいに言われて病院に行きにくい。
自律神経の方かと思ったけど神経内科?に行って何しにきたのって言われないかな?お医者さん怖くて病院行きたくない。
498病弱名無しさん:2008/12/02(火) 13:02:09 ID:1bykasuV0
>>497
正直に、自律神経疑ってるけど
一応問題無いか見てもらいに来たと言えばいい。
499病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:12:35 ID:DGE8mdZPO
>>498ありがとう。
病院行ってみて血液検査しても異常なしで自律神経かも?ということで1週間分のお薬頂きました。明日仕事頑張ります!
500病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:32:51 ID:Vsq+yL3sO
パニックならワイパックスがいいよ
501病弱名無しさん:2008/12/02(火) 17:19:10 ID:rjkqeBLiO
体温計で計ると平熱なんだけど、おでこに手を当てると
「あ〜熱あるね」と言われる。
自律神経失調症の自覚症状が出始めた頃からずっと続いてる。
投薬治療始めても「おでこだけ微熱」は変わらない。
頭痛と何か関係あるのかな?
502病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:08:49 ID:1bykasuV0
>>500
私は合わなかった‥
503病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:12:15 ID:x+1rZvqX0
安定剤は効くのは、ひとそれぞれ違うからね。

パニックだから、これが効くとか関係ないよね。
504病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:35:39 ID:YlG/nYZ8O
泣くという状況まで落ちるととかなり楽になるけど、泣くと○○神経が安定するとかってあります?
泣くと動悸もおさまるし全てが安定します
505病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:50:34 ID:+KHBi6Y0O
去年めまい+のぼせ+後頭部の違和感+パソコンが眩しくて直視できない+下を向いていると目が回るって症状がいっぺんにきて
その時は耳鼻科と内科で検査うけたが異常なしだった。しばらくしてから偏頭痛+首と肩が激しく凝る症状になって落ち着いた。

そしたら最近、急に目の前を光がよぎるような症状が出てきたから眼科に行ったらドライアイと
酷い眼精疲労らしくて目薬もらってきた。
気にしすぎて電灯とか光が怖くなっちまったよww何なんだww
同じような症状の人いる?
506病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:54:17 ID:TZxExSwuO
涙は心の汗なんだ、みんな一生懸命頑張ってるから汗をかく、少しづつで良いから、たまにはゆっくり休んでね。
507病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:07:38 ID:Y7yHsu6D0 BE:2306319089-2BP(156)
>>501
テンプレの微熱やら異常発汗やらの症状じゃないのそれ
俺もそんな感じだった
508病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:02:00 ID:wwe7YADP0
>>504
泣くとストレス発散されるんじゃなかったっけ?
何かの物質が出るような事聞いた覚えがあるよ
間違ってたらごめんね
鳴いたカラスがもう泣き止んだってよくいうから

状態悪い時は心と体が重いよね
話す時は口もあまり動かさないでイッコクドウ状態で喋ってるよ
あの腹話術みたいにハリのある声じゃなくて
空気の抜けたような酷い喋り方で変な訛り方
ほんと自分が嫌になる時がある
509病弱名無しさん:2008/12/03(水) 03:20:38 ID:QxuLnhuVO
おれは眼の眩しさや眼精疲労、頭痛、体が重くかなり酷かった。
目が眩しくて1日中目を閉じているほど酷かった。

それで徹底的に首と肩の凝り解消すべく、毎日ラジオ体操で血行を良くし、さらに毎日30分ハンディマッサージ機で首と肩を徹底的にマッサージしてる。

これがかなり効き目あった!!!!
体は軽くなり、眼の方も良くなってきた。
本当に苦しくてもうこれしかないっ!て始めたけど、少しずつ効果出てきたよ!!
皆もやってみて!
特にハンディマッサージ機はマジで効果ある。
薬飲むより良いよ。
本当に本当に良いからやってみて!
510病弱名無しさん:2008/12/03(水) 03:56:16 ID:JmS/zKYPO
>>492
何だかあなたの言葉に救われました。有難う。
511病弱名無しさん:2008/12/03(水) 12:32:10 ID:Or2gd0rqO
>>507
501です。
私だけじゃないんですね。
これも自律神経失調症の症状のうちの一つなんですね。
メイラックスが合わなかったみたいで、レキソタンに変えたら、
目眩はあまりしなくなって来ています。
少しずつ良くなりつつあると思うので、いずれその症状も無くなるといいなぁ。
512病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:03:54 ID:nSW7KZTc0
>>511
すごい悩み事があって、考えすぎるとパソコンが熱持つみたいに
精神的に疲弊しているときは、もしかして頭のみ熱tを持つことが
あるのかなぁなんて思う。
身体的がインフルエンザなんかのウイルスや、細菌に侵されて
いないから、体は平熱とか・・・
513病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:39:02 ID:n1awKDZZ0
チタンが生体電流を整えるので良いというのでチタンのネックレスしました。
肩こり緩和、だるさ軽減、少しリラックスした?ような感じ、
そして目まい、ふらつき感が減少した感じです。
体調や体質により個人差はあると思います。まったく効果がない方もいるかも知れません。
あくまで私の体験談です。
チタンネックレスは定価2300円程の純チタン製の細い棒を輪の形にしたシンプルなものでした。
効果がないと無駄になるので3000円くらいまでが試し買いの限度額でした。

514病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:11:52 ID:OvA2ulQv0
仕事している人はいますか?
私は仕事(営業)している50歳男ですが
最近くじけそうで仕事やめてしまいたい けど家族の生活が・・・
あー なんでこんな病気になってしまったんでしょうか

1日中ふらふらとめまいがして はきけ 動悸 不安感 耳鳴り
耳の詰まった感じ あたまもいつもボーっとしていて体も鉛のようです
不眠症で疲れも取れません

なにかいい方法はないかと暗中模索中です
でもなんとかなるのが人生と開き直ることも必要かもしれませんね

長文すいませんでした 独り言でした
515病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:18:05 ID:QxuLnhuVO
>>514
マジでハンディマッサージ機お勧めする!
本っ当にっ!体が軽くなる!血行が良くなる!
絶対お勧めする!!!
516病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:26:39 ID:prsQEVtT0 BE:480483735-2BP(156)
自分でマッサージするのも体のストレッチみたいなもんだから効果的だぞ
あとお湯・水を交互に浴びる交互浴な、風呂上りは水で〆て
あとは何事も病は気から
運動と健康的な生活も大事だな
それからリラックスも
517病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:50:08 ID:6LBVgLKVO
>>392
今かなり苦しかったから助かった、ありがとう
腹式呼吸いいね
518病弱名無しさん:2008/12/04(木) 10:13:09 ID:e5yAbe930
こんな所にも、ファイテンの信者がww
519病弱名無しさん:2008/12/04(木) 10:27:26 ID:FeMXQVCo0
ファイテンのチタンテープ貼ったけど、効果ない。
肩こりにも効かないし、皮膚が弱いからかぶれてどうしょうもない、
そこで、足の裏に貼ってみたら、かぶれようがないし、
これは結構ほかほか暖かくて良い。
70枚入りで1000円ぐらいしたから、捨てるのはもったいないから、
もっぱら足裏に貼ってるよ。
520病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:03:15 ID:Jzsfc83i0
>>518
チタン=ファイテンというめでたい思考回路
521病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:28:20 ID:C4E8g7qX0
まあ、効果ないのは一緒だよな。
522病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:54:56 ID:fdS0o8o10 BE:1793803687-2BP(156)
まあ、病は気からよ
一種の自己暗示だわな
523病弱名無しさん:2008/12/04(木) 18:12:15 ID:l7hGSHkm0
プラシーボでも、結果よくなるならいいじゃないか。
もちろん、金がかかりすぎるとかは問題だが。

快適になったのなら、多少ぁゃιぃもんでもいいよ。
結果よければすべてよし。

ただ、だからといって人に強引に勧めるやつはうざいな。
524病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:42:08 ID:X1eo+mEj0
プラセボで効くこともあるのは本当だけど
自分は眠剤を完全に飲んだつもりになってて
何時間も眠れないからお薬ケースみたら飲んでなかったと判明
そん時、やっぱり飲まないと眠れない人なんだということと
薬の効果を実感したわ
525病弱名無しさん:2008/12/05(金) 09:54:57 ID:ffuiCLUIO
インフルエンザの予防接種行ってきた。
問診表に記入しながら熱計ったら37.3度だった。
37.5度越えてたら出来なかったからギリギリでセーフ!
ただでさえ普段しんどいのにインフルエンザになんかなったら
辛いじゃすまないだろうから、痛いの我慢してよかったと思うことにする。
526病弱名無しさん:2008/12/05(金) 13:26:44 ID:Nme8haIA0
いまどき注射が痛いってw
俺は37度一分だったから打てた。
15年ぶりくらいにインフルエンザ注射したよ。


527病弱名無しさん:2008/12/05(金) 14:11:21 ID:DSmR6jde0
そんなことより、新型インフルエンザが怖い・・・

普通のインフルなんて、三日寝込めば治る・・
528病弱名無しさん:2008/12/05(金) 14:54:41 ID:Nme8haIA0
新型インフルなんてくらったら、自律神経とか以前の問題だろ。
529病弱名無しさん:2008/12/05(金) 15:01:17 ID:DSmR6jde0
いや、発病も怖いが、世の中のパニックも怖いというか・・・

病院なんか、人手溢れて、診察どころじゃないだろう・・・
530病弱名無しさん:2008/12/05(金) 20:58:54 ID:l53z92jtO
規制に巻き込まれた
アリナミン、コンドロイチン血行間接に良い物なんでも買い漁ってるよ
普通に歩いたり仕事したい頑張らなくちゃ(ノ_・。)
531病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:03:31 ID:iZJnzfoxO
>>525
微熱が続くようなら早めに血液検査して貰えよ!!
このエイズ野郎!!
又は癌野郎!!
532病弱名無しさん:2008/12/05(金) 22:27:02 ID:YRYSjMPQO
脳神経外科にいっても異常なしで薬渡されて帰された。
相変わらず頭重いし痛いし気持ち悪い。
緊張性頭痛か自律神経だと思うのですが…
神経科行けばいいのですか?
もうどうしたらいいのかわかりません。
533病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:00:55 ID:GO/TGCXzO
きのう急に具合が悪くなり意識消失して救急車で病院へ搬送されましたよ。

やはり心臓や脳には異常はなかったです。

意識が飛びそうになる事はたまにありますが意識消失したのはこれで2回目ですよ。

さすがに今日はダルさと耳鳴りが強いですね。

死ぬかと思いましたよ。
534病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:01:55 ID:92VtAc2OO
>>532
ハンディマッサージ機で首と肩の凝りを徹底的にやれ!!!
本っ当にっ、良くなるぞ!!!
おれも毎日やってて少しずつ良くなってる。頑張れ!
535病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:05:15 ID:92VtAc2OO
いいか、決して死ぬな。
536病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:08:14 ID:JO4PXEVO0
>>533
自分も耳鳴り酷いです。

おまけに胃炎の酷いのが、ずっと続いてる・・・
537病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:46:25 ID:ugpXVS/R0
>>533
意識消失するっていうのは、気分悪すぎて気を失ってしまうってことですよね?
そんな思いするぐらいなら、もう二度と意識戻らなくていいからって自分なら
思ってしまう・・・。
意識消失する前に、強力な安定剤を飲むとかなんか対処法あるといいですね・・・。
538病弱名無しさん:2008/12/06(土) 05:53:36 ID:hTVkYshQO
過呼吸になりそうになったら鼻で呼吸するようにしてるよ
口で呼吸すると吸い込みすぎる気がする

ハンディマッサージ機奨めてる人は効果あったんだろうね
自分もここの住人が良くなるなら効果ある物は軽く奨めたい
辛い症状から抜け出したい
539病弱名無しさん:2008/12/06(土) 07:23:48 ID:T/hCUaK60
>>533
倒れそうな時に前兆みたいなのありませんか?
私はそれを感じたら、横になると楽になっていきます。
なれない時はじーっとして耐えますが。
540病弱名無しさん:2008/12/06(土) 09:37:10 ID:4JRAIWhDO
>>536
意識が回復してから暫く胃が強烈に痛みましたよ。
調子の悪い時は胃が痛みますね。

>>539
意識が飛びそうな時はたまにありますが普段は意識が飛ぶ事を考えないようにすれば大丈夫でした。

その時は忘年会が始まった直後で気が抜けたのだと思います。

以前はお酒を飲むと具合が悪くなる時と調子が良くなる時があったのですがここ数年は悪くなる事はなかったですね。

調子の悪い時は気功をして貰うと良くなるのでまた行かないとダメみたいです。
寒い季節は悪くなる事が多いですね。
541病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:11:00 ID:sTERWfHPO
切実な悩みがあります
この会社に入社して一年です
これから仕事以外にもいろんな行事があります
忘年会や社員旅行など参加したくないというか周りに迷惑かけたくないし自分も辛くなるの嫌だから参加したくないです
どうしたらいいですか?
忘年会は今年逃れられそうですが問題は社員旅行
一応、集金に参加してますがこの調子だと多分来年の二月辺りに決行になると思います
どうやってキャンセルしようか悩んでます。。。
542病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:57:42 ID:hTVkYshQO
社内に相談できる人は居ないのでしょうか?
旅行直前に断るつもりなのかわかりませんけど
事前に断っておけば良いだけだと思いますけど
色々あって断れないふいんきなんでしょうね
543病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:47:14 ID:6A4UgkszO
寝る時はリラックス出来る姿勢で。
http://xepid.com/src/up-xepid3423.jpg
544病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:43:25 ID:ylNnXRUb0
78 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 17:22:01 ID:KITQz0cl
金がないから低周波治療機を首にあてて効果があるかなとやってたら
マジで効果でたぞ。
視界がくっきりして意欲もわくし、集中力も半端なくでた。
効果は一日で減少してしまうけど、毎朝やってればうつ病が治ったようなもんだから最高。

病院にいく手間なんていらんかった。数千円で変える低周波治療器を
首のつけねに当てるだけ。これで解決するぞ。

79 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 17:31:29 ID:qFqMy6lq
>>78
思い過ごしか、単に肩こりや首のこりが軽快しただけじゃない?
ECTとは全然電圧が違うし。

80 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 17:36:27 ID:KITQz0cl
>>78
いや、確かに効果あるよ。
電圧は違えどやってることは同じだからな。
単にECTレベルの電圧をかけなくても効果があるってことだと思う。

詳しく教えると、首の付け根は内臓の働きが活性化するので
自律神経失調症の人に効果絶大。
こめかみにあてて使うと、うつ病の人に効果絶大だよ。ちなみに
眼精疲労も回復するようで視界がクリアになる。
自分だけにしか効果がないと思って、親戚のうつ病患って
大学休学してる女性に試したら、一週間もしないうちに明るくなって
今では復学して頑張ってる。

545病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:44:20 ID:ylNnXRUb0
81 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 19:07:00 ID:qpnRNerD
>>80
ダメ元でやってみる価値はありそうだな。
ECTとの違い(電圧、波形、交流直流)は気になるが。
82 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/04(木) 22:39:38 ID:aILyaprG
確かにダメ元でやってみてもいいかもね…
でもECTって電流によって、わざとてんかん波起こすのが目的だけど、市販のマッサージ機で同じ現象再現できるのかなぁ?

83 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 04:23:10 ID:v7mZUKgu
家に爺ちゃんが使ってるやつがあったんでやってみた。
これはマジで革命かもしれん。ECTと同じ効果を味わったぞwwwww

84 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/06(土) 11:47:14 ID:+YMaRQJh
たしかに効果絶大だな。ECT後の気分の高揚を体感した。
ECTもできることなら毎日やるほうがいいみたいだ。でもできないから低周波。超気持ちいい。

85 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/12/06(土) 14:53:55 ID:BuExRxmc
>>78神。

86 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 12:40:09 ID:ODDp05E+
うわ、マジできくわw

546病弱名無しさん:2008/12/07(日) 15:41:55 ID:/Pt/HxUB0
その、自作自演の流れを、なぜわざわざ貼ったんだ?

547病弱名無しさん:2008/12/07(日) 18:01:17 ID:3Buy/QVQO
首は神経が沢山あるから、フワフワしてる人には、揉むの怖いんですよと病院のリハビリの人に言われた。軽くマッサージしてもらったら、余計頭ボーッとなって倒れそうになった。首の痛み、耳の響き、めまい、助けて(>_<)
548病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:28:15 ID:zh8bh/84O
悔しいね(ノ_・。)

みんな体温どのくらいなのかな
自分の体温は35度ちょっと
低体温で自律神経失調になってるかもしれない
549病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:12:32 ID:IcEt3WiN0
8月からずっと37度台前半をキープしてます
平熱は35度台後半。

熱のせいか知らんが疲れやすいのが困るな
550病弱名無しさん:2008/12/08(月) 06:07:51 ID:Y3dqcproO
>>533
うちの父親も急に意識が朦朧として体全身が震え病院に運ばれました。脳や内科的に問題はなく困っていたところ心療内科進められてパニック症じゃないかとか…今は入院から帰って来て家にいますがまたなるんじゃないか不安です。
551病弱名無しさん:2008/12/08(月) 10:08:20 ID:micPEUun0
>>501
やっぱりそうなのですか
この病気はまったく信用してもらえない
症状も変わるし・・
552病弱名無しさん:2008/12/08(月) 10:58:07 ID:Y2f/TtTFO
>>549
エイズ
553病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:45:04 ID:tlVGzeS5O
インフルエンザの予防接種受けたら
擬似インフルというか、発熱→風邪っぽい症状で
だるいし辛い…
風邪薬飲んだけどあまり効かないや。
554病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:34:45 ID:7LAOxgki0
>>553
そりゃ、体にウイルス入れてるんだからしんどいよ
抗生物質でないと、ウイルスに効かないけど
今は体にその抗体を作らせてるんだから
風邪薬なんて飲まないで、おとなしく寝てる位がいいよ
555病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:38:37 ID:KNdJ8bUE0
いや、アレルギー反応だろ・・・

556病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:48:12 ID:TTexspIa0
症状

胸やけ
吐き気
手の震え
下痢
背部痛
腰痛
げっぷ
おなら
のぼせ
動悸

以上の症状が日替わりで訪れます・・・。
いやな事を考えると動悸が激しくなったり胸が苦しくなります。
隔日にウォーキングをして精神のリラックスに努めています。
557病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:22 ID:Y2f/TtTFO
胃カメラはしたのかよクズ!?
558病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:16:37 ID:0MWhFItQ0
>>556
リラックスいいね( ´ω`)
症状からみて胃炎か胃潰瘍もありそうですけど大丈夫?
胸焼け吐き気、下痢、背部痛腰痛げっぷ
これ全部胃炎と胃潰瘍に当てはまる症状ですよ
胃炎と胃潰瘍は暴飲暴食しなければ薬ですぐ治るよ
胃が痛くないなら平気だけどおへその下あたりシュクシュクしたら十二指腸潰瘍
みぞおちあたりキリキリしたら胃炎胃潰瘍もありえるかも
559病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:35:45 ID:SSYpCsnp0
頭に石が入ってるみたいに重い
560病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:44:42 ID:SSYpCsnp0
寒いのに異常なほどの発汗
そしてその汗が冷えて寒いこと・・・
561病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:29:28 ID:EzqvBsO00
>>558
ところが胃カメラで検査するとまったく綺麗な胃だったりする
俺がそうだった。
562病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:30:06 ID:zxQDhXup0
胃炎と胃潰瘍は暴飲暴食しなければ薬ですぐ治るよ


甘いな・・・
563病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:18:07 ID:f0Fvjc450
>>561
non-ulcer dispepsia
564病弱名無しさん:2008/12/09(火) 08:11:51 ID:iuL+FKvnO
>>554
おとなしく寝てたら、風邪っぽい辛い症状が抜けてきたというか
ずいぶん楽になったよ。
ありがとう。
565病弱名無しさん:2008/12/09(火) 08:13:55 ID:r8u/yQ520
>>563
おかげさまで今は治ってます。
私の場合は首が原因
首でも明らかなヘルニアとかが見つからないと原因不明で
NUD扱いになってる患者さんも多いでしょうね。
566病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:27:02 ID:PyYU27DK0
自演だと思ってたけど低周波治療機はマジできいたわ
567病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:50:31 ID:CgIIqLne0
もう分かったから、あっちのスレでやってね。
568病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:55:38 ID:PyYU27DK0
>>567
なんだ?ここは自律神経失調症が治らないと決め込んで
みんなで傷の舐めあいをするところなのか?
だったらお前こそあっちのスレとやらでやってろよ。
わずかな可能性でも試すっていう心構えがないと
治るわけがない。
569病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:21:57 ID:yLffO3tW0
>>509さんはどこのハンディマッサージ機を使ってらっしゃるのですか?

私に症状が似ています。目のまぶしさ(パソコンをサングラスなしでできません。
街灯がまぶしいので夜間の外出もできません)・耳がつまったような感じ・めまい等。
ひどくなってくると鬱状態で、やる気が全然でません。

私も原因の大半は肩や首のコリだと思っています。それが血流やリンパの流れを悪くして
様々な症状が出てくるのでしょう。
570病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:46:39 ID:bCNSTkL20
>>568
ここのみなさんは、傷の舐めあいなんかしてないし

あちこちにマルチして、低周波いいって、書いてれば言われるのはしょうがない

低周波なんて、散々既出で効いたというレスはあまり見ないけど
あたなに効いてるなら、それでいいじゃない。
571病弱名無しさん:2008/12/09(火) 13:59:13 ID:qRDCy3doO
俺の場合は原因となる根本的なものが排除されない限り完治は難しいと思うよ。

多少良くなってもまた悪くなるの繰り返しだからね。
辛いな。
572病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:06:31 ID:PyYU27DK0
>>570
あんたいつも治療法についての書き込みじゃなくて
自律神経失調症の女性をくいものにするような
書き込みしてるよな。弱い立場の人間にしか積極的に
なれない低レベルのコミュニケーション能力にあきれるわ。
あきれるけども邪魔はしないよ。

だから治療法を真剣に探している人間の邪魔だけは
しないでくれるか?俺らが努力して見つけた治療法を
効果があるとわかれば敬意も示さず即パクるのは
わかってるんだからよ。
573病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:09:41 ID:HcLqrZAYO
もう低周波だかハンディマッサージ機の話はいいから。

どうせこいつはこの話を続けるんだから今までみたいにこちらで無視すればそれでいいじゃない。
574病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:13:28 ID:PyYU27DK0
ねぇなんで毎回ID変えてるの?
人を自演呼ばわりしてるくせに自分も自演かよ
575病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:47:38 ID:vIn7NVtl0
ヌルーしてくれ 荒らす方は自重してくれ
良スレなんで、悩む方にとっては貴重なスレなんだから
576病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:50:02 ID:PyYU27DK0
ID変えまくって少数意見を多数意見に見せかける
お前こそ自重しろ
577病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:07:51 ID:vIn7NVtl0
自 重 し ろ、ス ル ー し ろ っ つ っ て ん だ ろ!
本 物 の 良 識 あ る 住 人 だ! ボ ケ が !
578病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:10:38 ID:PyYU27DK0
良識ある人間が面識のない人間に向かってボケなど言うか。
だいたいお前を住人だと認めたことは一度もないぞ。
sageることすらできないくせに良識人気取りか、おめでたいな。
579病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:10:40 ID:HcLqrZAYO
>>576
誰と勘違いしてるのかは分かるけど自分は普段はロムってる住人で書き込むのは久しぶりだよ
自分はプラセボ効果でも君の症状がハンディマッサージ機で軽くなってるんだったらそれで構わないんだ
ただ原因が分からない病気は人為的には根治し得ないんだ。
ここにいる人は原因も症状も多種多様でそれをここに書き込む事には何の意味もない。
これが治そうと思って治せる病気であるならもっと具体的な症名をもらえてるはずな訳で、君に神の奇跡が存在するかのような書き込みをされるのは苦痛でしかない。


上で言われてるようにこれはこのスレに必要の無い書き込みだからまたロム生活に戻るよ
580病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:18:01 ID:vIn7NVtl0
俺のID良く見とけ
ID変えてまで自演してるなんて、そういう発想は根暗っていうんだ
根暗はあっちいけシッシッ
581病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:24:25 ID:PyYU27DK0
>ただ原因が分からない病気は人為的には根治し得ないんだ

原因は自律神経の失調だろ。馬鹿か。

>ここにいる人は原因も症状も多種多様でそれをここに書き込む事には何の意味もない。

じゃあなんでお前ここにいるの?ウンコなの?におうの?

>ハンディマッサージ機で軽くなってるんだったらそれで構わないんだ
>君に神の奇跡が存在するかのような書き込みをされるのは苦痛でしかない。

言ってることがすでに矛盾してますが、大丈夫ですか?いい隔離病棟を紹介しましょうか?

>必要の無い書き込みだからまたロム生活に戻るよ
ロムってない奴ほどロムってるって言うよね。だいたいなんだそのロム生活って。
笑わせようとしているのか?全然面白いぞ。
582病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:27:50 ID:vIn7NVtl0
荒らしが消えるつってんだから、粘着せずもうスルーしろ
>>575 を100回読んでから書き込め!
583病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:30:07 ID:PyYU27DK0
>>582
コイツ頭悪そうだなwいまだにサプリ飲んで治そうとか考えてるだろw
584病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:32:25 ID:ZAxm1uZS0
インフルエンザ流行とかの話を聞いてたら怖くなって、一昨日から
外出時には使い捨てマスク使用。これで完全にうつらないとも思わないけど
気持ち的な安心のため。でもマスクってやたらと息が苦しくて結構しんどいなぁ〜と
思ってたら、帰宅してマスクはずしても息苦しさが続いてしまって。
全力で走ったあとの苦しさとは違って、蒸気モウモウの狭いお風呂に閉じ込められた
ような感じです。深呼吸してもうまく呼吸できなくて、大きくため息ついても
なんか不完全なため息で余計に苦しい。
頭痛、胃痛、下痢がローテーションで来てるのに、新たに息切れもかな・・・これも
結構きつい。
585病弱名無しさん:2008/12/09(火) 15:35:57 ID:PyYU27DK0
>>584
ここにいる人は原因も症状も多種多様でそれをここに書き込む事には何の意味もない。
586病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:14:00 ID:Tlv4dwP60
やれやれだな・・・
587病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:59:26 ID:vzZaU2EQ0
もうお腹いっぱい
588病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:11:49 ID:PyYU27DK0
またID変えたのか。ほんと一人じゃなにもできない鼻糞だな。
589病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:19:17 ID:VDpFOm440
良くなったということは最低1ヶ月日常生活を送れるということでい
いんじゃない。
590病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:52:31 ID:oVbFTiyXO
あげ
591病弱名無しさん:2008/12/10(水) 11:38:37 ID:GJrAJsd50
他スレで平衡感覚を鍛えると自律神経失調症が治るってのを
見て、試してみたら、驚くように回復した!
自宅で手軽にできるからみんなもやってみて。
やっと治ったわ
592病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:10:28 ID:OkfRl9u70
平衡感覚を鍛えるのは、乗り物に酔いやすい人にはいいらしいよ。

しかし昨日は、低周波治療器なんてくだらんもので荒れてたんだな・・・
あんなもんはサギと一緒だろ。
593病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:19:10 ID:GJrAJsd50
平衡感覚の鍛え方を知らない人のためにアドバイスしとこうかな。

@最寄りの電気屋で安価の低周波治療器を購入する
A電圧を弱めにして、うなじの上部につけて刺激。
Bこめかみにあてて同じく刺激。
C一回15分を朝昼晩毎日やる

これで平衡感覚が鍛えられて自律神経失調症が治る。
私は三日目だけど朝の調子が抜群にいいよ!
みんなも早くよくなるといいね。
594病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:27:58 ID:OkfRl9u70
おそらく、昨日湧いてた奴は、頭に低周波治療器使ってたんだろうな・・・
595病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:57:50 ID:lnPLYc2HO
脳が腐ったようなこの感覚…呂律も回らないし…良くなるんだろうか…
596病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:19:16 ID:qI8lcU+t0
治したい、この苦しみから抜け出す為に藁をも掴む思いでここ見てる
助けて助けて助けて(´;ω;`)
597病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:49:31 ID:p7Xao5xK0
>>596
良さそうな情報はひとつも無かったって事かな?
自律神経に失調を起こす原因が人それぞれ違うから
あなた自身で見つけようとしないと、どれも対処療法
になってしまって、自律神経が乱れて苦しむ症状の
頻度は変わらないと思うんですよね。
598病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:05:22 ID:UDEkHjjAO
>>569
遅くなりました(´・ω・`)
自分が使ってるのは、オムロンのTOKOTONたたき&バイブ
というやつです。
一人で肩マッサージ出来るようにカーブした形してます。値段は忘れたけど、そんなに高くはなかったです。
最近はかなり良くなってきましたよ!
ただ、ネットをやりすぎると、やっぱり眩しくなったり、眼の奥ズキズキして痛くなるから、なるべく時間決めてやってます。

ちなみに自分も家にいる時は随時サングラスかけてます。
自分は肩から首、後頭部までマッサージしてます。
おかげで頭痛薬飲む回数が減りましたよ!
やってみて下さい。お大事に。
599病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:42:59 ID:tipZImhVO
これだって治療法が無いのがこの病だよな、俺も一年前はヤバかった、他人と会うのが嫌で深夜に木の一杯ある場所に行くと癒されたりしてたな。
今は大分回復したけどリズム感ある生活が大切なのは確かだよね、あとはスポーツもやった方が良い。
600病弱名無しさん:2008/12/11(木) 10:19:39 ID:SNn2oVue0
症状も書かないで、助けてと言われても、レスしようもないけどな・・・
601病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:58:26 ID:S0LispdAO
それだけ切羽詰まってる証拠だけど
602病弱名無しさん:2008/12/11(木) 23:26:53 ID:Zf2E87rY0
流れ読まずに書き込んでごめん

一週間ほど前、起立性起立性調節障害と診断されました。
自分は短大生ですが、黒板とノートの交互見ができなかったり(気持ち悪くなる)
朝の電車で酔ってしまったり、バス停から学校まで歩くのに一苦労だったりと
とてもつらいです。
周りの人は優しく支えてくれているのですが、春にパニック発作やうつがやっと治ったのに
こんな風になってしまい、歯がゆいです。
自分で自分が許せなくなってしまったりします

日々の生活で注意することなどあったら教えてください
あと一週間で冬休みですが、自分が怠けているような気がして苦しいです
603病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:33:11 ID:bqbMrVFHO
>>602さん
あなたは怠けていないでしょう、自分で追い込むのはやめましょう。
食事をしっかり取って安静にしましょう。
604病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:34:11 ID:t/vK2wNDO
>>602
自分で自分を追い込むな。
自分に優しくなれ。少し怠けてたって気にするな。
その分、未来で頑張れば良い。
体調が悪い時は無理するな。
605病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:45:54 ID:6S45UU/e0
>>604
安易に頑張れというなイモムシが。
自律神経失調症の人はうつ病も併発している可能性が高い。
うつ病の人に頑張れは禁句だろうが。ここを覗いているのなら
そのくらいはわかっていて当然だ。常識も持ち合わせていないやつに
与える知識などない。さっさと出て行け。二度とここを観覧することも
書き込むことも許さん。
606病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:26:58 ID:bqbMrVFHO
>>605
何を知ってるの?
おまえもでていけよ
607不良品:2008/12/12(金) 01:33:14 ID:J85QN7Ei0
頭がぼーっとする
神経過敏
肩こり首の痛み
頻尿
字がめちゃくちゃ下手(書くたびに筆跡が変わる)

もうおわっとるよ俺は

608病弱名無しさん:2008/12/12(金) 09:02:39 ID:kf5rk61D0
>>603
>>604
優しい言葉、ありがとうございます
来年就職活動をしなければならないので
そのときまでを充電期間と考えても怠けではないですよね?
その辺が不安なのです
そういったことからイライラして自傷したくなったり・・・
でも、お二人の優しい言葉に救われたような気がしました
本当にありがとうございます
609病弱名無しさん:2008/12/12(金) 11:53:34 ID:g93MMpok0
>>607
おまえは俺かw
610病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:25:49 ID:e3FGiHT50
>>605
おまえ自分の周りに自殺したやついるだろ
おまえが追い込んだんだよ
611病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:32:04 ID:8OdpRSTD0
頑張れと言われて腹が立ったり悲しいのは
こちらの病気など何もわかってくれていない安易な「頑張れ」だと思う

わかったうえで「希望を捨てるな、いつかよくなるから今は踏ん張れ」という意味での頑張れは
とてもうれしいと思う。
612病弱名無しさん:2008/12/12(金) 15:23:59 ID:t/vK2wNDO
未来で頑張れば良いって書いたのに、文章の理解も出来ないのかよ。
だめだこりゃ。
613病弱名無しさん:2008/12/12(金) 15:33:40 ID:8OdpRSTD0
>>612
私は>>605 に言ってますけど
614病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:46:22 ID:t/vK2wNDO
>>613
私も>>605に言ってます。
615病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:52:17 ID:jA/KWA9f0
>>605の理解力(読解力)がないだけ
他はみんな分かってると思うw
616病弱名無しさん:2008/12/12(金) 16:56:40 ID:jA/KWA9f0
連投ゴメソ

>>614
>>605は、「頑張れ」に異常に反応しておいて
「頑張れ」という言葉以上に、人を責め立てるスレする人だから
「頑張れ」が、なぜいけないのか、分かってないんじゃない?

単純に言葉狩りしたいだけなのかもね
617病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:35:48 ID:6S45UU/e0
>>613
たしかにそうですね。親身になって言われた頑張れは、自然と
心に響くと思います。

>>614
なにが未来で頑張れだ能天気糞ころがしめ。
自律神経失調症に一度でもなろうものなら、二度と幸せが訪れないことは
ここに常駐してるお前のライフスタイルからわかるだろ。
これから地獄をみることを知っているのに未来で頑張れなどと
楽観的かつ安直な励ましがよくできるな。ちょっとは役に立つことを言え。

>>616
はいはい。上から目線おつかれさまです。
えらそうに喋ってるわりには具体的なことを何一つ言わずに
無駄に改行して読みにくい文章を垂れ流すその粗悪な振る舞いが
視力を著しく低下させる。もう二度と書き込むな。お前2ちゃん3年禁止な。
618病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:54:04 ID:snFXAwPQ0
まあ、おまいらお茶でも飲め

  ∧_,,∧
  ( ´・ω・)つ,_ ∬ トポトポ
  /  つて_)アi|
 と_'')_'')   旦 旦~ 旦~ 旦~
619病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:32:34 ID:gdqq+pjmO
テンプレ症状殆ど日替わりで出るし、不整脈酷いし最悪
620病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:54:05 ID:jA/KWA9f0
>>617
じゃあ、君は30年禁止
日本語マスターしてからおいで
621病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:00:13 ID:t/vK2wNDO
>>617
おまえ、そんなんだから病気になるんだよwww
まぁ「頑張れ」
622病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:12:49 ID:6S45UU/e0
>>620,621
馬鹿が揃いも揃って駄レスを並べるとは、陳腐な光景だな。
せいぜい二人仲良く慰めあってろよショウジョウバエが。
臭くてかなわん。今日の晩御飯はどこの家の残飯だ?
623病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:25:30 ID:2jhWgMUe0
これじゃ自律神経失調じゃなくてアスペだよw
624病弱名無しさん:2008/12/13(土) 11:30:04 ID:Fnsyon5n0
原因が首にあるのははっきりしているんだけど治してくれる
場所がない・・・・・・・・・・Orz
625病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:24:55 ID:Y7yuMVDy0
>>624
頭痛やめまいが頚椎からきている可能性があるという
説をとなえている脳神経科に行くと良いよ。
HPで探してね。
そういう医者は、手術までいかない患者にも
日常生活でどうした方が良いかとか、教えてくれる
可能性あるし(自分は教わった)自律神経の不調
に関しても、対応する薬を出してくれる所があるし。
626病弱名無しさん:2008/12/13(土) 22:15:29 ID:S6RdstTg0
良い効果ありそうなのは自分の意思でやればいいよね
これが効くあれが効くという意見はやるやらないは別にして
知っておいて損はないと思う
過去には戻れないから先に進むしか無いけど、やるせない
ゆっくり歩くにも限界があるよ、仕事中とか
627病弱名無しさん:2008/12/14(日) 12:27:29 ID:6c6vX4X4O
はじめまして!
思考力低下とか、ちょっとした記憶障害とかある人いますか?物忘れの度が過ぎたような感じです。
他にも頭痛やふらつき等いろんな症状があり、脳外科異常なしで心療内科にまわされ、自律神経失調症の可能性があると言われ薬をもらいましたが、効果なし。
薬の効果も人それぞれなのですか?
628病弱名無しさん:2008/12/14(日) 12:38:22 ID:VR1+/AfR0
>>627
人間生身だし、人それぞれ合う薬合わない薬が当然あるでしょうね。
安定剤一つとってみても、何種類もあるのであまり焦らずに
薬が合わない事を医師に伝えて、2週間前後で切り替えていっては
どうでしょう?
漢方専門医は行ってみましたか?自律神経系や、西洋医学で
異常なくても症状で苦しんでいる人には以外と効果がある場合もあるので。
629627:2008/12/14(日) 13:18:09 ID:6c6vX4X4O
>>628
ありがとうございます☆
確かにそうですよネ!
少し動くと呼吸が乱れ、すぐに疲れてしまうので、補中益気湯はもらいましたが、他の漢方や鍼やマッサージもためしてみます。
ただ、今現在、『自律神経失調症の可能性がある』というだけなので、正直自分は違うような気もするんです。
今は、理解力や記憶力があまりないのでが、そういう症状の方はおられないのでしょうか。
630病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:14:00 ID:pufjiCNF0
>>629
あまりそういう症状の方は聞いた事ないです(自律神経失調症系のスレとかHP)
脳に異常がないなら、やはり精神的な脳の疲労が関係しているのかな?
ともかく、お大事に。
631病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:27:35 ID:w1zLVy0uO
血管の中に寒天を流し込んでる様な感じがするって人が、
ずっと前居たけど、その感覚よく分かります。
632病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:48:27 ID:nVup4Ztn0
>>631
あー!いい表現だねー。あるねー。
633629:2008/12/14(日) 17:36:57 ID:6c6vX4X4O
>>630
やはりそうですか・・
ありがとうございました。(^-^)
634病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:21:46 ID:8cdqcppWO
精神的脳疲労てどうしたらいいんだろう
635病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:21:18 ID:jhNA3g5P0
やっぱなにはともあれ良い睡眠しかないんじゃないかなー
その為に運動とか、日光にあたるとか、早起きするとか
しなければならないんだけどね。
636病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:37:35 ID:EUAJnQu20
>>634
とりあえず、2ちゃんを止める
637病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:10:26 ID:P4IIXvp0O
2ちゃんには毒されたな…しかし友好関係もないから来たくなるのも現実…
638病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:45:26 ID:3of8MIQV0
学校休んでしまった...この病気、だれも理解してくれない...はぁー
639病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:16:41 ID:Gmu7gbGSO
怠けて甘えてるだけだろ?
根性なしの屑だな。
お前らよりなんか不幸な人間なんか腐る程いる。

目が見えて口が聞けて腕が動かせれて何不自由なく生まれて来て何甘えてんだ?
生きたくても生きれなかった人間の代わりに死ね!
おまえらカスが出来る事は臓器提供ぐらいだろ?
甘えんなゴミが
640病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:42:34 ID:UMw74JYVO
そんな、お前みたいな人間が一番のゴミだよ…
哀れなやつ…
641病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:44:56 ID:LAa6zlnU0
ちょっと教えてほしいのですが、自分はもともと自立神経失調症の気はあるんですが(慢性的な睡眠不足、異常な発汗、微熱、耳鳴りなどは常に)
上の症状以外に最近胸の辺りがむずむず又はもやもやするような口では言い表せない不快感が続いてるんですが、
これも自律神経のほうからくる症状になるんですかね?最初は我慢してたんだけど最近耐えられなくなってきて・・・
診察を受けるのに適切なのは精神科でいいのでしょうか?
スレチかもですが教えていただけたら嬉しいです
642病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:08:16 ID:PlQCDSl90
>>639
お前は「こんなものはただの石」と言って
墓石でも容赦なく飛び蹴りするタイプの人だよねきっと
643病弱名無しさん:2008/12/16(火) 01:17:21 ID:2YMM4+u00
症状が一時的に軽くなる方法を教えます。毎日続けると鍼灸のように効果あるでしょう。

まず、洗面器にお湯を張り、両手をつけて温めるだけです。。
お湯は40度前後で。30秒以上つけると効果あるでしょう。

手は脳と密接につながっており、ツボが集中しているので体の不快な症状が
緩和されます。自律神経を正常に戻す効果やリラックス効果もあります。

足湯でも効果あるでしょう。

また、ホットタオルを顔にかけるのも効果あります。顔もツボが集中している
からです。
644病弱名無しさん:2008/12/16(火) 06:22:49 ID:niT+eLrzO
首を暖めるのもいいょ。この時期は特に、寒いので毎日、首から尾てい骨までホッカイロ縦貼り。
とにかく神経を暖めるのがよい。
頭痛、肩こり、胃痛、痺れが軽くなくなってきた。
645病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:08:05 ID:hEof96Kv0
>>642
>墓石でも容赦なく飛び蹴りする
バチ当たりすぎてワロタw
646病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:17:12 ID:+tkRKj0mO
よく自律神経失調症の症状に微熱ってあるけど
逆に体温が下がりすぎるのも自律神経の影響かな?
2ヶ月前は微熱続きだったけど今は逆に体温が低くてつらい。
平熱は36.5だったのに最近は36.0とか35.4とかが多い。
647病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:54:36 ID:Rb5ukduf0
>>646
人の意思でコントロールが難しく、自律して機能している神経なんだから
関係ない可能性はゼロではないだろうけど、他の自律神経失調症の
症状がないなら、低体温の原因って朝食摂らない生活続けるとなるから
思い当たるふしがあったら、生活改善してったら良くなるんじゃないかな。
648病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:18:13 ID:+tkRKj0mO
自律神経失調症っぽい症状は他にも色々と出てる
内科系の検査は異常なしだったから心療内科に行こうとは思うんだけど…
今は体がひどくだるくて動けない状態だ
649病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:39:04 ID:/4ZY51vQ0
>>648
そっか、自律神経失調症になると、それが元で精神的にストレスかかりまくり
心療内科にお世話になる人も結構多いからねぇ・・・という
ストレスを癒すために軽い安定剤処方されてる。
体が酷くだるくて動けない時あるある。
とにかく眠ってしまえば、目覚めたら少しは良くなっているよね?
余り無理せずに、心療内科はどうせ予約制ですぐにかかれるとは限らないから
とりあえず、電話予約いれて、その日までに体調整えておいた方が良いよ。
お互い辛いところだけど、ぼちぼちいきましょう。
650病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:09:53 ID:Q4ND1gLOO
自分まじお年寄り以下だ
まともに歩けないし
悔しい情けない
親が亡くなったらあたしどうしよう
妹に面倒みてもらうしかない
651病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:25:21 ID:+tkRKj0mO
>>649
温かいレスありがとう
少しでも良くなる事を信じて自分のペースでぼちぼちやっていこう

寝ると多少楽になるけど
最近は就寝三時間後に一度具合が悪くて目が覚めるから困る
一時間くらい起きて体を温めたりしてから
金縛りのような感覚を乗り越えてどうにか寝てるけど
652病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:42:13 ID:7E6FyUucO
大腸過敏と後鼻漏にもう限界・・・
漢方も1年たった今効き目0
皆頑張ろうな
653病弱名無しさん:2008/12/17(水) 04:36:52 ID:d1voWkrrO
痺れが酷いよー。胃から下全部が電気ビリビリって感じです。
腰や背中、足も痛い。
同じような人いますか?
寝起きが一番辛いのって、寝具が合ってないのかな?体ガチガチになっててつっぱり感が酷いです。
もう、いやだぁー。
654病弱名無しさん:2008/12/17(水) 07:30:16 ID:Gyzjl5soO
エイズの症状だな…
655649:2008/12/17(水) 09:36:14 ID:1HBHPKFV0
>>652
後鼻漏、自分もそうだけど、これって結局蓄膿症の
症状なんだと思う。
なた豆茶が効くとか、蓄ナインがいいとか宣伝してるけど
なた豆茶は余り効いてない。蓄ナインは高いからかってない。
それより、普通の枕しないで、タオルをクルクル直径10センチ
くらいに丸めたのを、首に当てるような感じで、頭そのものは
布団の上に下がるようにして寝ると、朝ものすごい鼻水出る
か、鼻が詰まってたら鼻炎スプレーしてから、鼻をかむと
後かなりスッキリして後鼻漏良くなったよ。
ただだから、お試しあれ。
656病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:33:38 ID:bh2hy3rzO
鼻炎かぁ…鼻炎も辛いね;

自分は鼻炎はないけど、とにかく体の疲労感が強くて…悪いときは吐き気・めまいが加わったり…。
最近養命酒飲み始めたんだけど、誰か飲んでる人or効果があった人いる?
657病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:44:48 ID:FXnbIEy30
前飲んでたけど、あんまり・・・
658病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:55:14 ID:bh2hy3rzO
まじか…あんまり効果なかった(^o^;?
659病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:59:19 ID:/mnvAAoFO
眼科、神経内科、内科二件、心療内科ニ件、皮膚科、耳鼻科、整形外科、整骨院、総合病院二件、婦人科、胃腸科、にかかったが 改善されない。もう薬だけが欲しいが 心療内科以外は渋々処方。行き場所がないよ。
心療内科以外で診察.処方してもらってる方いますか?
660病弱名無しさん:2008/12/17(水) 11:16:46 ID:awzjWR7E0
普通の内科に主治医がいるので、そこで受けられない検査などを受けてきたら
いちいち報告して、検査受けた病院で出される薬がある程度安定してきたら、
そっちには申し訳ないけど、主治医の居る方に相談して出して貰ってます。
頭痛薬、血圧の薬、めまいの薬、漢方薬、安定剤などなど、これ出してもらえますか?
って聞くと快く出してくれる。
まぁ、何かあればとりあえずそこの先生に診てもらっているので、ある程度
融通を利かせてくれているんだと思います。ありがたいです。
一つ近所にそういう個人病院をみつけておくといいと思いますよ。
661病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:26:44 ID:N/FW7PDy0
>>656
>>269あたりから養命酒の話が少し出てるよ。
662病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:50:48 ID:bh2hy3rzO
>>661
本当だ!
ありがとう^^読んでみるね。
663病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:09:23 ID:zpfDQi1VO
神経内科に行った事ある人や通院してる人、どんな治療されてますか?
664病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:33:42 ID:lyX+7+Ih0
診療科目に、内科、神経内科、リハビリ科って掲げている病院にいっているけど
自律神経失調症の治療に関して内科との差があるかどうかわからない。
665病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:40:47 ID:Gzszmwro0
>>662
あまり読まない方がいいかとw
666病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:26:32 ID:d1voWkrrO
あたしもビタミンB12と養命酒飲んでるけど、血行よくなって、足の冷えは解消してきたょ。
前は常に冷えてて、変に汗ばんでて、その汗がまた冷えての悪循環だったけど、冷えにくくなったょ。
女性の場合、末端冷え症にもなりやすいから、それには効果ある気がしますょ。
体の中から暖めないと筋肉の硬直も緩和されないから、あたしは続けますょ。
冷えが気になる人にはおすすめですょ。
667病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:55:12 ID:bh2hy3rzO
>>665
もう読んじゃいましたw

>>666
そうですか…自分はアミノ酸とかコエンザイムとか試してみたんだけど効果がなくて…。人によって合うものと合わないものがあるみたいですね( ̄〜 ̄)ξ

レスしてくれた人ありがとう、効くかわからないけどしばらく続けてみます。
668病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:59:11 ID:nTP5GVJ30
市販薬や栄養補助食品で改善するぐらいなら
そもそも自律神経失調症じゃないとおもう。
669病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:01:46 ID:js60VUcZ0
栄養が原因だったらアフリカ人は全員自律神経失調症だな
670病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:32:24 ID:bh2hy3rzO
栄養に原因はないよ、それは大丈夫。自分は体の疲労感を少しでも取りのぞきたいから、病院の先生の勧めもあって…そういうのを使って症状が少しでも軽くなればいいなぁって感じ(^o^;
671病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:59:33 ID:d1voWkrrO
>>667
666ですが、そちらの症状がわからないので何ともいえないですが、私の症状は、めまい、耳鳴り、肩こり、頭痛、胃痛、腰痛、痺れ、低体温、です。

暖める事で、筋肉の硬直からくる痛み、痺れ、冷えに関しては緩和されます。

首の後ろや背中も24時間常にホッカイロ貼ってますよ。
とにかく私の場合は冷えると全ての症状が悪化して寝込むので、体の中からも外からも暖める事を心がけています。
冬は防寒第一で全くおしゃれなんてできません。北国の老人なみの厚着です(笑)
672病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:19:58 ID:6Z46rgAK0
>>671
自分の耳鳴りがひどいんですが、解決方法ありますか?
673病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:34:44 ID:bh2hy3rzO
>>671
667の者です。
現在の自分は、慢性的な疲労感・吐き気・目まい・肩こり・腹痛(過敏性大腸)…等が主な症状です。

671さんは主に冷えからくる症状なんですね。
では今の時期は特に大変ですね…。
自分も中学の時とかは体温調節機能に症状が出てて、夏真っ盛りの時期にお腹にカイロ貼って学校行ってました(笑)

現在規則正しい生活をして、できるだけ適度な運動をしてるけどなかなか……
一進一退って感じです。だから少しでも効果があるものを色々探したり試したりしています。

肩こりは…整骨院とかマッサージ(指圧)とかは試してみましたか?

長文ですみませんm(__)m
674病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:24:02 ID:3dP0EYPCO
直接自律神経の調子を良くする薬とかはないんですよね?
紹介状書いてもらったけど
心療内科に行っても安定剤や眠剤を処方されるだけなのかなぁ
心療内科に行くか、耳鼻科でまた血圧を下げない薬を処方してもらうか
内科でもらってるナウゼリンと、マッサージで頑張るか悩みます…
症状はめまい だるさ はき気 低血圧 低体温 冷え 不眠 等
おうと恐怖症なのに気持ち悪くなる事が多いのは本当に辛い
675病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:24:55 ID:d1voWkrrO
>>673
わたしも15年くらい前から色々な症状出てます。その時によって出る症状が変わるし、数えたらきりがないです。
(^。^;)
今回は症状として一番ひどいのが下半身の痺れと痛みです。
歩けなくなり家で療養中です。
冷えから来てると言うよりは、もともと体温調節が上手くできないので、寒くなって悪化して自律神経が更に機能しなくなり、具合悪くなり寝込んだと言う感じです。
寝込んで、弱って、次々に他の症状が出てきて、今、今年一番、良くない時期です。

マッサージ、指圧等も痺れが酷いうちは出来ないので、鍼やお風呂などで、なんとか対処してます。
早く良い時期になるように気を強くもって前向きに色々試しています。お互いがんばりましょうね。
676病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:27:33 ID:sihB1Og0O
ストレスが原因で、小学生の時にIBS、中学で頭痛、大学でめまい症、喘息、などなど…

自律神経系は最近は子供にも大問題ですよね。
677病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:37:29 ID:d1voWkrrO
>>672
顎関節症などはありますか?
あくまであたしの場合ですが、もともと顎関節も悪いので三叉神経痛などもあり、耳鳴りもそこからきてるのだと思います。
わたしの場合の自律神経の乱れは骨格の歪みによる神経の圧迫が根本原因だと思っているので、心療内科には通っていません。
ですから、ストレスが原因の方や、骨格の歪み以外から症状が出ている方と、症状は同じでも、改善の仕方は違う場合があるかもしれません。
678病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:50:13 ID:fE1iuiMc0
>>674
つグランダキシン
679病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:05:03 ID:ok7Utccf0
680病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:22:32 ID:bh2hy3rzO
>>675
そうなんですか…。
下半身の痺れと痛み…歩けなくなる程なんですか…。自分はそういう症状は起きてないからわからないけど、
考えただけで…辛いだろうなって思います…。
動けないとまたそれがストレスにもなりますしね;
無理しないでお大事に(>_<)

自分も今療養中です。
はい!ありがとうございます、お互い前向きに…諦めずに(^-^)

>>676
色々なストレスがあるだろうし、不規則な生活をしてる子どもも増えてるし、そういう生活を送りやすいような環境にもなってきてますもんね…(--;
681病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:40:20 ID:M1lGJH4D0
最近、耳鳴りと胸の圧迫感があり、BIOSに狂いが生じたイメージだ。
これはまずい。
682病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:59:59 ID:Gyzjl5soO
精神科いったら不安からくる鬱だと…
薬もらったが…服用後30分後に意識飛ぶのはイケてるのか?
お陰で、土日ほとんど起きてる記憶がないんだが…
でも何か肩や首が軽くなった感じ
後、何でもアホか?って思えるようになったww
上等じゃボケが!って何か血の気が増したww
683病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:28:13 ID:sc1fxYaa0
>>682
それ医師に伝えた方がいいよ
684病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:40:08 ID:ynSFWhud0
自律神経失調症の症状で、朝目覚めた途端から
理由もないのに、むしょうに腹が立ってどうしようもなく
イライラなんか通り越し、頭をかち割りたくなるぐらい
むかつく症状ってありますか?
人と話をしだすと、結構すぐに平常心に戻れるんですけど
最近それで、朝起きるのがすごい苦痛なんです。
685病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:08:51 ID:5O37EoVK0
>>684
あぁ、それ何かの精神疾患からくる症状だよ

朝に意味なく感情がブレるけど、夕方くらいにはなんであんな感情になったのか、、
ケロっとしてない?

もしそうなら、早めに診療内科行って相談した方がいい
今はいい薬あるから、軽度ならほど一発で楽になる。


686病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:36:25 ID:yxVMcdQ8O
精神安定剤って=眠気って事か?
687病弱名無しさん:2008/12/18(木) 14:02:50 ID:atiT+DlJ0
>>686
違う、けど眠くなる薬も多い
688病弱名無しさん:2008/12/18(木) 14:04:32 ID:atiT+DlJ0
追加

その眠気(副作用)を逆に利用して眠前薬として出される事も多い
689病弱名無しさん:2008/12/18(木) 15:09:04 ID:/rOl+4c/0
>>678
そんなクソ薬w

名称は自律神経調整薬だけど、弱めの精神安定剤だし・・・
690病弱名無しさん:2008/12/18(木) 15:58:55 ID:atiT+DlJ0
>>689
いや、直接自律神経を〜〜との質問の答えとして書いただけで
効くとは一言も言ってないんだがw
691病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:28:30 ID:SRB6X6z/0
>>685
レスどうもありがとう。
夕方まで長引く事はなく、1時間程度なんですが、何かの精神疾患って
いうのが怖い・・・統合失調症ですか?
もし知っていたら病名教えてほしいです。
>
>
692病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:54:09 ID:FqnDFSNN0
精神安定剤ってのは 脳にあるギャバに働きかけるんよ。
サプリメントにもギャバってあったような。
玄米にたくさんはいってるよ ギャバ
693病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:32:54 ID:WXy9YKTr0
なんで引用符・・・コピペ?
694病弱名無しさん:2008/12/18(木) 18:58:06 ID:67KhAtt30
今時ギャバなんて・・・・

脳関通るだの通らないだの、効果眉唾もんのサプリ
695病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:19:38 ID:dKIZRjq30
 急患で診てもらおうとして電話したところ、忙しいから明日の朝来たら?と言わんばかりの対応をされあまりにも驚き名前を聞いたところ、それが逆鱗にふれたのか私のことを公共の場避難中傷されました。そして自律神経失調症になってしまいました。

696病弱名無しさん:2008/12/19(金) 14:39:01 ID:FKRlTGo10
>>691
精神疾患って書いたけど、軽度に自律神経のバランス崩れる事も疾患だと思い書いたので、あまり気にしないで欲しい
とりあえず、医者に行って、状況説明した方がいいよ

多分、その程度なら統合失調症とかハッキリした病名は言わず
頓服出されて、様子見みたいな感じになると思います。
697病弱名無しさん:2008/12/19(金) 18:34:19 ID:/Zj/LwAc0
運動不足 → 筋力低下 → ストレートネック(猫背) → 交感神経刺激 → 自律神経失調症

以上 終わり
698病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:46:44 ID:6kYUZHkq0
それはある。ストレスの原因を遠ざけることと姿勢を正すことが重要。
699病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:00:51 ID:TBc+ZedN0
猫背だとどうして交感神経が刺激されるの?
700病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:38:09 ID:WEJj0vW0O
>>678
あることはあるんですね
でも効果は期待出来ないと…
地道に頑張るしかないか
701病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:38:23 ID:6kYUZHkq0
骨が圧迫するから
702病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:05:00 ID:TBc+ZedN0
副交感神経は圧迫しないの?
703病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:39:30 ID:8KHUs4570
ゆる体操でだいぶ良くなった。
704病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:35:10 ID:U1H5bS5zO
ふわふわめまい辛いよね(泣)ところで、MRT療法って知ってる人いる?
705病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:13:14 ID:liQeRrtR0
ご飯を食べると頭がドローンとする常に水飲まなきゃいられない
頻尿、じっと立っていられないかとって立っていてもふらふら
ナンだろう症状頭痛もする
706病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:58:55 ID:FuacLObXO
糖尿病
707病弱名無しさん:2008/12/21(日) 11:47:57 ID:5+LDml4WO
猫背って自律神経失調症に関係あるのか…。
たしかに俺、かなり猫背…。

枕の高さとか関係ありますか?
708病弱名無しさん:2008/12/21(日) 12:12:01 ID:D5KYpMH2O
自律神経失調ぎみが続いてから首と頭の付け根が明らかにおかしくなった
寝返りするとメリメリ音がするし
なんか痺れるから朝起きたときに腕が無意識のうちに上がってる
怖い・・・・
709病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:56:53 ID:N9oFZTb5O
>>708
オレも後頭部から首にかけて、音がして怖い!
自律神経の調子が大きく崩れたのと同時期におかしくなった!
710病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:54:14 ID:ea2E8D5u0
俺も言われてみれば猫背だ
レントゲン取った時にストレートネックって医者に言われた
711病弱名無しさん:2008/12/21(日) 23:35:43 ID:d4osI9IJ0
>>708-710
普通に考えて頚性の自律神経失調に思える
712病弱名無しさん:2008/12/22(月) 10:51:48 ID:g7FYZkOC0
まさか、まだ猫背とか疑ってるレベルなのかここは。
ちょっと前にもGABAとか出てるし。

誰かテンプレ作れよ。これじゃ堂々巡りで進歩がねぇ。
713病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:59:00 ID:Eu2s+ehQ0
>>712
メンヘル板に戻りなさいw
714病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:59:04 ID:JujNktVQ0
俺も失調になってから、首がゴキゴキ音が鳴るようになってる。
715病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:32:56 ID:r2TIc4LH0
頚椎、胸椎に歪みが蓄積した結果のゴキゴキ音と自律神経失調
どちらも器質原因があっての症状じゃないの。
716病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:42:27 ID:K0EQI6tS0
ハイゼットという自律神経調整剤出て飲んでますが
何も変わった感じがしません。まだ一週間ですが。
どれくらいできいてくるのでしょうか・・・。
717病弱名無しさん:2008/12/23(火) 09:13:41 ID:OI0wMg7r0
ハイゼットって、自分にはまったく効果なかったよ

市販のビタミン栄養剤にもはいってるしね・・・
718病弱名無しさん:2008/12/23(火) 09:25:09 ID:cQjdSAjx0
頚椎胸椎腰椎に所見ありの人はコンドロイチン1ヶ月試してみなよ
俺は2週間目から調子よくなってきてふらつきも押さえられてる気がする≪気がする≫【気がする】・・・
夜にアリナミンと朝昼晩コンドロイチンのコンボが良い感じです
719病弱名無しさん:2008/12/23(火) 09:40:16 ID:cQjdSAjx0
アリナミンもコンドロイチンも飲むときは添付文書ちゃんと読まないとだめだよ
720病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:33:32 ID:J4QfsFt50
デパスやらルボックスやらいろいろ飲んでるなあ・・・。
7種類くらい。試し試しでもう半年。
721病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:09:13 ID:Zwnj5G+80
>>720
何が一番効いた?
722病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:28:29 ID:orBZC6S50
いろいろ自律神経失調症の症状があって心療内科
行ってみたけど、他の病院でデパスだされてる(肩こりで)
っていったら、じゃあ薬いらないんじゃないですかー?
とかいいやがって、死ね糞医者と思った。
723病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:33:16 ID:5K0VmFrs0
>>718
コンドロだの、アリナミンだの、クソ高いサプリ良く飲むな・・・
724病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:23:30 ID:J4QfsFt50
>>721
医者が言うには、おそらくルボックスだと。
まあいわゆる抗うつ薬系なんだけど。
725病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:46:44 ID:rSbs4/pg0
SSRIなんてやめとけ。

止めればすぐ再発。
726病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:08:14 ID:J4QfsFt50
左耳だけ詰まったような感じがしてて、部屋が静かになるとゴーゴーって耳鳴りがするんだが、
これも自律神経失調の症状なのかな?
医者に聞いても回答無しだったもんで。
727病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:54:44 ID:L7HbLhhp0
>>726
耳鼻科行き。突発性難聴かも。早く行かないと手遅れ
728病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:23:21 ID:J4QfsFt50
>>727
春先に耳鼻科二ヵ所で検査とかしたり、症状を訴えても突発性難聴ではないって結果になった。
症状が出てもう8ヶ月くらいになるし、左耳も難聴ってレベルでもなし。
一時期はもっと音とか詰まり感がひどかったけど、心療内科でクスリもらってからは
症状がだいぶ良くはなってると思う。
729病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:30:16 ID:4eQsV5DM0
>>728
自分とほとんど同じ経過。耳に異常がないなら、ストレスが耳に悪さしてる
だけだから、耳の機能が落ちてく心配もないから一安心だね。
この症状は自律神経失調症というより、心身症的な症状なんじゃない?
だから心療内科の薬で治るわけだし。
730病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:36:36 ID:J4QfsFt50
>>729
同じ症状の人がいるのは喜んでいいのやら悲しんでいいのやら。
自分の場合はさらに両方の耳でもキーンとかジージーって耳鳴りがしてる。
それもひどい時期に比べれば現在は半減してるけど。
春先に急激なストレスで一ヶ月くらい寝込んでた影響かも。
それまでは耳鳴りには無縁だったから。
731病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:45:08 ID:rfYbyN8O0
コンドロイチンは良く効く気がするね
あとは、女性だとマカとかいいんじゃない
732病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:46:33 ID:rfYbyN8O0
>>726
そういう、医師でも自分ではわからない症状の時「何科にいけ」って
言ってくれないもんでしょうかねえ・・・
何のためにむ金払ってんだよクソが

連騰ごめんなさい
733病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:08:52 ID:/wCwLNdr0
>>726
耳管開放症か狭窄症っぽいけど。

まあ、検査したんなら無駄か・・・

耳鳴りは自分もあるが、慢性化すると治らないよ・・・
734病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:16:51 ID:J4QfsFt50
なんか左耳の付け根部分の神経が突っ張ってるくらいに痛いんだわ。耳の中から痛みがくるくらいに。
それとなんか関係してるの医師とかに聞いても、関係ないでしょで終わる。
735病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:23:23 ID:/wCwLNdr0
脳神経科も念のために、行って見るのも手だよ。

自分は脳のMRIも取った。
736病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:28:03 ID:rfYbyN8O0
>>735
頭痛やめまいやしびれがひどいから怖くなって行ってみたよ
MRIも撮ってもらった。キレーな脳味噌ですっwて言われた
まあ心配が減っただけいいと思ってる
737病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:17:00 ID:U4g19efp0
今泉が死ぬ
738病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:18:11 ID:U4g19efp0
誤爆orz
すいませんでした
739病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:25:08 ID:J4QfsFt50
MRIで検査したら原因がわかるの?
頭とか打ってないし、頭痛とかもしないんだけどなあ。
MRI検査って金がかかりそう・・・。
740病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:33:38 ID:/9zWknzS0
>>739
胸鎖乳突筋あたりが異常に緊張してない?
そこら辺の筋肉から耳の閉塞感とか痛みが出ることも。
めまいは無いの?
741病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:42:09 ID:J4QfsFt50
>>740
左胸が異様にはってるんだけど、これはクスリの副作用って医師は言ってるんだけど。
あと、呼吸がしづらくもある。
めまいは基本的に無いけど、歩くとフラフラするし、片膝で座ってて立ち上がるとフラーって
目まいがする。まあ、これは昔からだけど。たぶん起立性の自律神経系だと思ってる。
742病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:43:56 ID:J4QfsFt50
あと、左の肩こりが特にひどい。
最初はコレが関係してるのかな?って思ってたんだけども。
743病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:10:26 ID:6UvAVLZlO
コリってどうやって治すんだ?精神的にもきてるし…結構苦しい…
744病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:27:02 ID:/9zWknzS0
>>741-742
脊椎に対して胸郭とか肩胛骨の側方位置が狂ってるのかもしれんね。
背中の右肩胛骨下辺りなんかも痛くなったりしない?
745病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:29:21 ID:J4QfsFt50
>>743
自分はデパスやリオレサールとか処方してもらってる。
あとは痛みどめとかかな。


746病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:32:29 ID:J4QfsFt50
>>744
前から身体に歪みがあったのは気になってたけど(右肩が下がるくらい)
耳鳴りとかはしなかった。
背中の肩の付け根部分は両肩とも押すと痛いくらいになるよ。
747病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:33:48 ID:/wCwLNdr0
>>739
脳や耳管に出来た腫瘍が、耳鳴りの原因の場合もある。

あくまで可能性ね。たいがい無駄に終わるから無理にやらなくてもいいと
思うが・・・
748病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:43:15 ID:HZHeHGZg0
現代は大体30代後半辺りから、それまでの生活習慣による
体の歪みや、持ちこたえてきた疾病が自覚症状として
現れてくるらしいよ。昔は50代ぐらいだよね、そういう更年期
的な不定愁訴が出始める平均年齢って。
便利で、スピーディーな世の中になっても、人間の肉体まで
は対応しきれないからかなー
749病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:47:10 ID:/9zWknzS0
>>746
俺もほぼ同じような症状群に長年悩んだよ。



750病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:48:46 ID:J4QfsFt50
>>747
なんか怖いなあ・・・。
>>749
完治しましたか?
751病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:56:33 ID:/9zWknzS0
>>750
いえ、まだ。
やっと最近耳周囲の圧迫感が無くなってきたような状態。
背中や首は毎日ゴリゴリ、ジャリジャリ鳴るし痛いし。
でも、めまいとかは2年くらい前に大体治まった。
ちなみに6年もこんな生活ですが・・・ orz
752病弱名無しさん:2008/12/23(火) 19:58:57 ID:J4QfsFt50
>>751
6年か・・・ツラいね。
自分も首がゴキゴキするし、頭の後ろがビーダマでもつまってるかのように固いし。
753病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:12:04 ID:EEuT8w5R0
首の後ろの付け根、というか下着のタグがついてるあたりにホッカイロ貼ってたら
首のコリが軽くなって調子いい。ていうか超あったかくて幸せ感倍増。
目の奥の痛みや締め付けるような頭痛、背中の痛みが軽くなったし
首がガチガチに凝ってる人におすすめ。
754病弱名無しさん:2008/12/24(水) 02:35:28 ID:t+4/pzws0
皇太子殿下。。雅子様。。。
755病弱名無しさん:2008/12/24(水) 11:19:35 ID:KrFOaS4G0
見てるだけで耳掻きのような気持ちよさを感じる現象
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230045230/
756病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:05:29 ID:7xOHoM6XO
今からインフルエンザの予防注射ですが、自分の体がウイルスに耐えられるか不安です。

でも、この状態でインフルなんてかかったら死んでしまいそうなので、体調悪いですが頑張って行ってきます。
757病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:36:44 ID:YshWfycT0
首の骨をポキポキ鳴らす癖がついてしまったんだけど、
これは悪い意味で関係あるんだろうか
758病弱名無しさん:2008/12/25(木) 08:15:41 ID:h5muh748O
病院行ってたが、治ったと思ったら最近、不整脈、朝から倦怠感 肩凝りが酷い。再発したかなぁ。年36歳
759病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:02:00 ID:QqJ5r0bm0
>>757
水戸黄門の格さんがチャンバラ前に手をポキポキ鳴らしてるので、
おそらく、あなたが肉体的に強くなったという証拠でしょう。
760病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:48:50 ID:8YqLtq4z0
実家に帰ってきて兄弟がこの病気(と言っていいのかな)になったらしく、
学校に二か月いってないと聞かされた。高校生なので学校に行かないと単位もやばいらしい
実は、兄弟とはあまり仲が良くないです。しかし、親を含めて心配です。
私に何かできることはあるのでしょうか
761病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:58:04 ID:QqJ5r0bm0
医者は、よくわからない病気には総称で自律神経失調症ってつけてるだけ。
人によって症状の出方が様々なので、医者も半ばお手上げ状態。
そもそも、現代病ともいえるので、まったくこの病気と関係ないという人のほうが稀。
762病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:05:52 ID:4UjSI0Ko0
せめて、病気のせいにして逃げるな、とか言うのは止めてください。

感情的になると、すぐそういうセリフが出がちなので。
763病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:21:05 ID:smxTQQUV0
>>762
あるある
しんどいのはみんな一緒、って
話の最後は大体これで締める人がいるけど
そんなもん知らんがな、としか思えない。
764病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:45:42 ID:tFMKz3PP0 BE:2050061388-2BP(200)
あったあった
うちの母さんも典型的なそれだったわ
逆にこっちは追い詰められるんだよなあれ、無意味なお飾りはやめてくれってか
765病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:20:38 ID:ecjxJXyF0
知らんがなって、周囲の人のほうが知らんがなだろw
典型的な甘え
766病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:33:06 ID:Yq1y7BIzi
みんなヨガやれば、ヨーガ 自分は、ダイエットして筋トレをある程度してジムのスタジオでヨガやピラティスを週に2度くらいやってるが調子よい。ここまでくるのに1年半くらい。仕事も疲れがたまらない。
767病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:36:59 ID:92Gjvxb10
俺は人に自分の辛さなど人に解って欲しいとか全然思わない。
自分の辛さを解消するのに最適な方法は死ぬことだから。
我慢するのがほとほと嫌になったら、とっとと首にわっかをかけて
椅子を蹴飛ばせばすべて終わり。
人間全員どうせ最後には死ぬのに、我慢できない辛さを抱えて命の為に
生きてやる筋合いはないと最近達観している。
768病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:33:56 ID:smxTQQUV0
>知らんがなって、周囲の人のほうが知らんがなだろw
むしろそう言って欲しいわ
769病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:06:46 ID:QqJ5r0bm0
耳鳴りがひどくて、最初に言った耳鼻科で、耳鳴りで氏んだやつはいないから気にスンナだと。
これが地元でも有名な名医の言葉か?と思った。
770病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:07:57 ID:ecjxJXyF0
>>757
首は重要なものが通ってるから、ポキポキは良くないらしい
771病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:10:34 ID:ptYmJX4m0
>>767
ひとりで生きてるならとっとと降りてるけどね、、、
家族くらいにはわかってもらいたい。

できれば近しい人にはわかってほしいのもまああるけど、それはおいといて
自分がどれくらいの強度のことをするとどの程度支障がでるのか、ってのは
仕事なり家庭なりでチームプレーする上で伝えておかないと相手にも迷惑がかかる。
いつも心配させるよりは、自分でちゃんと限界手前で
「これ以上は無理」って言う、助けてほしいときは言うからと。
どうしても人並みにできない以上、
人並みですって顔して無理して、逆に大きな穴あけるよりはマシだ、、、やっちゃってから悟ったんだけど。
772病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:25:38 ID:tFMKz3PP0 BE:512515182-2BP(200)
なるほどねえ
確かに無理に頑張らないと頑張らないと、と気負いするのが1番よくないからなこの病気は
773病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:28:45 ID:4UjSI0Ko0
>>767
だったら、2ちゃんでウダウダ言わないことだな。
774病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:55:53 ID:L+LlFG670
>>773
見たくないならお前が2ちゃんやめることだ間抜け
775病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:02:49 ID:jd96Bft80
>>771
人間って、なんでも自分で経験してみないとなかなか理解できないものだからね。
自分ですら、喉もと過ぎればって言われるぐらい、辛かった事も治って時間が経てば
忘れてしまうものだから。
まぁ、理解不能な人とは、たとえ家族でも、かかわりを極力避けることだね。
どっちにしたって、病気は自分で苦しむしかないんだし、見ていられないほど
酷い症状になれば、いくらなんでも家族ならそういう時は救急車呼ぶなりしてくれる
だろうから。
776病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:03:19 ID:QqJ5r0bm0
まあモチツケよおまいら。
このスレでいがみ合うよりも、仲間意識を持ってみんなで完治するように努力しようジャマイカ。
777病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:12:30 ID:Ig4mxrQ30
もし自由に安楽死できる制度があったらおまいらする?
自律神経失調症なんて、なかなか治らないし
症状は辛いし
健康な人にはただの怠けとか、大げさって見られるのがほとんどだし。
この症状抱えて、もしこの先、一生いきていかなくちゃなんないなら
それでも頑張る気力ある?
778病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:13:10 ID:tFMKz3PP0 BE:1281288285-2BP(200)
とりあえずちゃんと朝起きて夜寝て、ある程度外に出て自然に触れてとか
あの辺からきちんとするのが1番だよなあ 不規則な生活はなんでもよくない
あと食生活やら交互浴やらマッサージやらその辺か
779病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:19:08 ID:smxTQQUV0
いつも通り二週間に一度の診察に行ってきた
めまい、ふらつきがあるので
身体にどこか悪いところはないか調べてもらった

神経の問題じゃなく、精神的なものらしい
後者なら治る可能性があると言われて
少し気が楽になった気がした

頭がぽうっとする
780病弱名無しさん:2008/12/26(金) 02:32:39 ID:i5/V/dm30
完治スレに書いてあったことを頼りにストロー細かく切って
三本両方の鼻にさしてみた
さっそく試してみる
781病弱名無しさん:2008/12/26(金) 04:01:54 ID:OZjIp1QRO
体中が痛くて、痺れが辛い。
15分座ってるのがやっとです。
いつになったら痛みから解放されるのかな?

あたしの人生ってこれから先もずっと痛いままなのかな?
もう嫌になってきたな。
弱音はいてすみません。

デブでもブスでもいいから健康な体が欲しいです。
辛い。
782病弱名無しさん:2008/12/26(金) 16:07:11 ID:refjlgor0
>>781
それ、線維筋痛症とかの疼痛症候群かもしれないよ。

そこらの医者じゃ診断できないらしいから、いろんな病院に
行ってみたら?
783病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:56:01 ID:Rb7ENSDGO
今年の9月頃命の危機を感じてから、毎日胃がとれるんじゃないかってくらい痛くて
あまりにも毎日不安でいっぱいだったから
借りたばっかだった家を解約して実家に戻ってきて、しばらくは快調に過ごしてたのに
最近、特に今月入ってから色んな症状が酷くて、全てが嫌になる。
で、なんかよくわからないけど、ワンワン泣いてしまう。
体調いいときと悪い時の差が激しすぎてどうにもならん。
今日も仕事に行くために家を出たまではよかったんだけど、
歩いて駅に向かってる最中に目が回ってフラフラして、駅に着いた時には吐き気もして
たまらず家に引き返しました。
ホントもう勘弁してよと思って横になってたらまた泣いてたよ。
もうやだよ。
784病弱名無しさん:2008/12/26(金) 20:21:55 ID:6G6W9dZv0
>>783
自分は、働いてないんだけど(体調も精神的にも悪すぎて)
やっぱり、感情の波が激しくて、意味も理由もないのにものっすごい
イライラして、自分死ね!とか暴言吐きまくってしまう(実家で一人のとき)
自律神経おかしいと、精神的にも絶対悪影響ありますよ。
それの悪循環で、もう本当に死ねるなら喜んで死ぬのにと、真面目に
思いますもん。
お互い辛いですね・・。
785病弱名無しさん:2008/12/26(金) 21:38:13 ID:kTSV5H3c0
>>783-784
そこまで行ってるのは、鬱だと思うんだ。
ちゃんと精神科に行ったほうがいいよ。
手遅れにならないうちに。
ほんとに。

なにか自分に合う薬を服用するだけで、劇的によくなることもある。
すぐ完治することもないだろうけど、多少よくなるとうれしいもんだよ。
786病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:38:56 ID:Rb7ENSDGO
>784
死にたいって思う時と、反対に絶対に死ぬもんかって思う時と、極端すぎて自分でもよくわからない時があります。
本当お互い辛いですね。
何事も程々にできる範囲でやってきましょう。

>785
鬱も頭痛や目眩や吐き気するもんなんでしょうか?
鬱は考えた事なかった。
787病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:09:10 ID:ZCPWqY/s0
鬱ではないと思う・・・

SADかパニックっぽい・・・
788病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:24:32 ID:lmVantXX0
脳のセロトニンを増やす事ですな。

ジョギングでもしてみればどうでしょう?精神安定剤と同じ成分が脳の中で
分泌されるので。薬飲むより健康的でよいかと。

あとは、お湯で手を温めてください。不安が安らぎます。
789病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:55:03 ID:Y010AiQd0
>>785
784だけど、心配ありがとう。
心療内科には行ってるんだけど、デパスで充分だねぇ〜
って感じでかるーく受け流されてますw
心理検査もしたけど、精神疾患はないそうです。

自分で思うに、体調が微妙にしんどい状態が続くけど
寝込むほど弱ってない時に、そういう身体的な不具合で

思うように体がついていかない事が重なって、疲労と不満
が混じり合ってどうしようもないイラツキとして、
爆発するのかなと分析してます。

そうやって怒りや、人によっては涙として発散するのは、
むしろ精神にとって必要な反動で正常ってことなのかも。
790病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:12:22 ID:47cjqKew0
立派な人格障害だと思うが・・・

病院変えた方がいいんじゃないのか、事件起こす前に・・
791病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:50:31 ID:7Jey1oDX0
>>790
他人を立派な人格障害者呼ばわりする素人
君の人格には問題ないんだろうか・・・と心配してしまった。
792病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:55:58 ID:y90OZWPt0
人の心配もいいけど、深夜までネットなんかやってるから
治らないんじゃないの?
793病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:57:41 ID:s2ibnk+j0
>>791
790は意味のわからん書き込みしてるから統失かと思ったよ
ウザいのではきだめ行き
794病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:59:33 ID:Llkad54K0
今日はネットで探し物の最中で忙しいんだ。
その合間に、ここに書き込んでる。
1週間に一度、夜更かしの日というのを決めてる。
なので、心配無用だよ。
795病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:01:11 ID:Llkad54K0
>>793
うん、おかしいと自分も思った。
気味悪い。
796病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:05:36 ID:Duel61x30
突然キレたり、感情のコントロールできないのは
人格障害かもな。

アキバの事件もそう。
797病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:26:36 ID:7/yd8Eb80
なんにせよ自己判断は良くない
病院行こう病院
798病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:29:30 ID:pWQ75Ss60
基本的に低体温、低血圧が原因かな?
猛暑もダメだけど寒いのも調子が悪い。
このまま静かに息を引き取りそうな気分になる(欝
799病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:05:47 ID:WLFzknvr0
寒すぎでも意識がとぶ感覚あるよ。
800病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:13:41 ID:hRWONxyNO
足冷えのぼせと動悸で、内科に行って漢方薬をもらって飲んでいる。
まだ症状は改善されないが、精神が非常に落ち着いてイライラしなくなった。
自律神経調整薬はあまり効かないし、効いても止めたらすぐ元に戻ると医者の説明。
完治まで三年目安で通院します。
801病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:58:53 ID:N/DNyMkd0
>>796
自己分析できる人は関係ないし、自律神経失調症だから
感情にも影響するって話で、人格障害の人は
元気はつらつではた迷惑な行動ばかりするものという。
2ちゃんでなら、いきなりおかしな言いがかりをつけてくるから
だいたい精神疾患がメインの人はすぐわかる。
802病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:08:05 ID:N/DNyMkd0
>>798
> 基本的に低体温、低血圧が原因かな?
> 猛暑もダメだけど寒いのも調子が悪い。
> このまま静かに息を引き取りそうな気分になる(欝

803病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:10:12 ID:N/DNyMkd0
↑間違えたorz失礼しました。
804病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:37:40 ID:ON3Mf3HQ0
間違えより、しつこく同じ話題、蒸し返さなくていいよ
誰も興味ないから。
805病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:00:30 ID:oPKdH/cW0
>>804
じゃあ、レスしなければいいのに・・・
感情のコントロールが苦手ですかw?
806病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:21:51 ID:4I3VB5ym0
>>756
インフルエンザの予防注射してから俺は調子が悪いよ。
当日の夜に37,5の微熱出た。
毎日がプチインフルエンザのような気がする。
807病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:48:34 ID:X23HUjgO0
予防接種受けるときも37度5分ぐらいあったけど
体温測ってきましたが、平熱でしたって言って受けたよ。
毎日そのぐらいの微熱があるから、いちいちきにしてられね。
次の日38度まで上がったけど、鼻水、せきぐらいしか症状なく、
それも普段もそうだし、意外とどうということないんだな、予防接種って。
自律神経が乱れて体温の恒常性まで狂ってるだけで、
神経のいたずらってだけのことか?
808病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:59:03 ID:y4UcArbx0
>>805
コントロールできないんだろな。
夜中から>>784が、ID変えて必死になってるだけだ。
あまり相手しない方がいい。
809病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:08:29 ID:X23HUjgO0
>>808
へ?ごめん、意味不明・・・
誰が誰の相手をしていると?
まぁもうどうでおいいけどw
810病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:58:31 ID:y4UcArbx0
さっそく釣れたかw

IDコロコロw
811病弱名無しさん:2008/12/27(土) 16:20:11 ID:w9XLv9yV0
最後にこういうオチ↑にする2ちゃんクオリティの馬鹿って
うじゃうじゃいるけどよく飽きないと思う。
812病弱名無しさん:2008/12/27(土) 16:54:15 ID:klE9iOgT0
まあまあ、その辺にしときなよ、お二人さんw
年末なんだし・・・
813病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:54:47 ID:pE9JsTlDO
首喉の圧迫感や動悸に悩まされてる人いる?
あたしは精神的な問題だと思い半年くらい心療内科に通ってました
先生の判断で薬変えたりしてもらってました
不況の世の中、暇ができて耳鼻咽喉科へ行く機会ができたので診察してもらったら見事にひっかかりましたよ
動悸や喉首の圧迫感に悩んでるならリンパ腺や甲状せんに異常があるかもかもしれません
耳鼻咽喉科へ行ってない方は、ぜひ行ってみてください
心療内科なんてカウンセリングひとつで「あぁうつ病の始まりですね」と判断する医者が多い
最終的には医者を信じるか信じないかだからね
悔いがないように自ら動いたほうが利口だよ
814病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:10:33 ID:4wCJuoPx0
>>813
喉辺りの圧迫感と動悸、ありました。
特に夜ベッドに入ってからがひどかった

3ヶ月くらいで勝手に治まったけどね。
甲状腺は異常なしで、自律神経失調症という診断でした

今は毎日37度台の微熱が続くくらいで、自覚症状はだいぶマシ。
815病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:17:46 ID:JoP6ylcfO
自分の彼氏も自律神経失調症で、変わってあげたくなる。
自分は鬱で療養中だから、体調不良でも、さして問題ないし。

彼氏にも言ったけど、ここの人、仮面うつや心身症じゃないかなー?
セカンドオピニオンとかしてみたらどうかな?
別の精神疾患から、自律神経の不調がきているかもしれないし。

自分の場合、瀕脈(120回弱/分)、のぼせと火照り、寝汗等々ある。


お大事に。。。
816病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:48:05 ID:Vtzbq656O
首の骨をポキポキ鳴らすと、骨の内部に負担が掛かって、将来的にやばい事になるって、たけしの本当は怖い家庭の医学でやってた。
ヘルニアとかになるらしい。気をつけて。
あと、肩凝りにはやはりハンディマッサージ機ですよ。おかげて楽になったよ!
817病弱名無しさん:2008/12/28(日) 09:39:18 ID:U+OWE68X0
レスリンって薬飲んでるんだけど、フル勃起しなくなってきた。
EDかな!?
治る方法ないかな・・・。
818病弱名無しさん:2008/12/28(日) 10:14:51 ID:TVdTaMeUO
うつ病の奴は消え失せろ!
スレ違いだ!
819病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:36:23 ID:FOhLL/120
820病弱名無しさん:2008/12/28(日) 14:19:42 ID:T4aFfmzD0
>>818
まあまあ。

真性の重い鬱病の人にはメンヘルに行っていただくとして、
軽い鬱なら体の症状だけの人も多いし、区別できないことも
多いんだからさ。
821病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:02:28 ID:9Fp57eav0
818も自覚してないだけだったりしてw
822病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:15:55 ID:Sz4GgD2rO
アトラスオーソゴナルテクニック
という首に突起を当ててアジャストするインチキ臭い
カイロプラクティスに通ったが金の無駄だった
自律神経失調症は大得意とか言ってたのに
三十万くらい使ったかな自律神経失調症は
悪化するばかり
アトラスオーソゴナルテクニックなんか信じた
俺がバカだった
(ノ-"-)ノ~┻━┻
823病弱名無しさん:2008/12/29(月) 01:59:17 ID:wCA6DDUp0
自律神経失調症を治すには、食べ物も改善した方がよいよ。
一番よいのは、雑穀を白米に混ぜるの。ビタミンやミネラルが豊富だから。

日本人は白米を食べるようになって脚気が増えたらしい。

また、手足を温める事。

824病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:12:43 ID:TSCypdNs0
まだ食事療法バカがいたのか。
825病弱名無しさん:2008/12/29(月) 09:56:47 ID:G6VmBZCy0
age
826病弱名無しさん:2008/12/29(月) 10:31:27 ID:JMoDNOtv0
>>823
もうさ、食事だとサプリだの、ウンザリですわ。

結局メーカーは売りたいから、効きそうな情報だすだけ。
827病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:46:50 ID:wCA6DDUp0
>>826

雑穀にはビタミンBなど神経を正常に働かせる作用のある成分が多いから。

しかし、そういう事をバカにしている人は治りませんよ。医学を無視している
訳ですから。

http://www.chocola.com/vitamin/type/type02.html
ビタミンB1の働き

ビタミンB1は、神経・筋肉の機能を正常に保つために必要なビタミンです。
糖の代謝を促進してエネルギーを産生し、神経・筋肉などへエネルギーを供給
します。
828病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:57:55 ID:oimQFclDO
>>815
私も、自分で心身症かと思ってる。
度重なるストレスから体調崩した。
一時は軽いウツかと思った。
医師からは、自律神経失調症や、慢性疲労症候群なんて言われたりもしたけど。もう一年半ぐらい不調のままなので、治るかどうか不安になるけど、治ると信じたい。
829病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:41:26 ID:BZU2Jj3V0
>>824 >>826
もしよろしければ参考にしたいんですが、
食事とか サプリメント、
何をどのように どのような期間やってみて
改善しなかったか教えてほしいです。
830病弱名無しさん:2008/12/29(月) 14:14:55 ID:sayxFGQ30

>>816
・・・見ようと思って見逃したヤツだ・・
どうなるんだ・・自分バキバキ止めらんない・・・

831病弱名無しさん:2008/12/29(月) 14:38:12 ID:Y6ye/a4e0
>>829
食事が原因ならアフリカ人はみんな精神病だよねー。
>>827
脚気ってあんた明治時代の話をしてんの、医者にいったら笑われるよ。
とんかち用意してひざ叩いてみ反応したら脚気じゃないからさ。B1不足の
人ってありえんの、肉、魚、乳製品、大豆製品以上はB1大量に含んでるよ。
そもそも少しの栄養だけで生きていけるような構造になってるんだよ人間って。
DHAが頭良くなると言ってるようなもんだよブラシーボ効果でももっと的を
得てほしいな。

832病弱名無しさん:2008/12/29(月) 15:46:39 ID:9mT5+zGG0
>>831
多分827はプラセボ効果で治るタイプなんだよ
833病弱名無しさん:2008/12/29(月) 16:38:31 ID:8mczYXdl0
>>830
録画あるけど見せられないのが残念だ
とにかく骨を鳴らすのは、骨に負担が大きいってこと。
やめたほうがいい。



ところで、眠りに入ると背中あたりがビクっとして起きてしまう人いませんか?
これは何の症状なんだかわかんないが、
自律神経失調症の症状がひどくなるとこういうことが多い
以前は足がそうなることが多かったが最近はなぜか首や背中だ。
何なんだろうか
834病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:06:44 ID:4Cc9gh3A0
>>823
その雑穀って、すべて国産ですか?
海外の粗悪な材料じゃ白米のがマシですよ。

あの、玄米が健康食ってのも眉唾らしい・・・
835病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:07:07 ID:5+CQ21RH0
>>833
血行障害じゃないの、俺も恐ろしく首こったりなったりするよ。血行が悪くて
こったり違和感とかで自然現象で筋肉を動かすとかではないの。こるから鳴らすの
であってしょうがない部分はあるよね、神経を痛めたりするから極力鳴らさない
方が良いだろうけども。体中が血行不良なんだよ、自律神経が不全ということは
そうなんでしょう。
836病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:41:01 ID:8mczYXdl0
>>834
今日「健康食」はウソだらけ、という本をちょうど買って読んでいたのだけど
玄米と言うのは、有害物質だけではなく、体に有用な栄養素も一緒に排出してしまうらしい。
もちろん体重だけ減らしたいならそれなりに有効かも知れないが、
あまり健康食と言うには適さないとのこと。


>>855
骨は意識的に鳴らすのはよせってこと。
骨と言うが、実はあれはじん帯がメキメキと言っているらしいのもある。
血行障害だとじん帯のほうがなってるのが多いんだろうな。
それもやっぱ傷つけるから極力鳴らさないほうがいいと思う。
首ストレッチを根気よくやって行くしかないね。
837病弱名無しさん:2008/12/29(月) 18:25:13 ID:apIw1ETX0
玄米に限らず、食物繊維全般は多くとりすぎると他の栄養の
吸収を阻害して素通りさせやすいよ。

でも、脂肪は吸収を阻害してもらえると助かるし、食物繊維が
足りなくなると便秘したりするしな。

何でもメリットとデメリットがあるもんだから、それをわきまえて
いれば、うまく使い分けれるさ。
838病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:54:35 ID:vOCWayNlO
お前ら緊張型頭痛じゃね?
世田谷の山本クリニック検索してみ。多彩な症状が出るらしい。
839病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:51:02 ID:sfkoToxA0
あのHPってなんでも緊張型頭痛の症状にしてる気がする・・・
840病弱名無しさん:2008/12/30(火) 00:04:44 ID:j3QUQoh30
「胃ばけ」に笑ったことがある
841病弱名無しさん:2008/12/30(火) 02:15:28 ID:EZtFiMHo0
わりとよく検索でhitするから知ってたけど
このサイトの読みづらいの何の。
842病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:29:57 ID:kqDheS6+O
みんなにご質問!平熱何度ありますか?多分低くないですか?
843病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:12:28 ID:DbPTyv8H0
>>842
36.0前後なので普通
顔が熱くて熱っぽいな?と思った時に限って
いざ計ると35.0前後だったりして我ながら気持ち悪いw
844病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:18:07 ID:Igo7AK2B0
顔が火照るのに手が冷たい。上背部から首にかけてコリのようなムズムズ痛み。
845病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:19:04 ID:NiQihdjl0
>>842
37度きる事は殆どない
平均して37.6度が多い
846病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:13:00 ID:wXuYFnbd0
イライラするし、かと思えば死にたいし、
手は震えて眩暈がするし、寝汗と腰痛で目が覚めるし
吐き気と肩こりがつらいし、食欲がある時とない時の差が激しいし
俺もう駄目かもしれん。
病院行った方が良いんだろうけどこの病名貰ったら仕事できなくなるかも…
847病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:25:26 ID:FmKPQixZ0
ここ1,2週間、ほとんど仕事できなかったのに、
内科でもらったデパス飲みはじめたら、
症状が出ずに、月曜火曜と仕事がちゃんとできた。
抗不安薬ってすごいんだね。眠かったけど。
848病弱名無しさん:2008/12/31(水) 04:13:55 ID:XcCVuE+QO
>>846 とりあえず軽い気持で病院行ってみようよ?実際辛い症状が出てるんだから、、少し心配です。
849病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:18:07 ID:4s42RS/rO
>>845
エイズ
850病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:37:15 ID:zjsj21QP0
目眩というか歩行障害になってる
動かない時は大丈夫だけど歩くと動悸とふらつき
酔っ払いとよく間違われるよ(´・ω・`)
851病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:24:01 ID:4s42RS/rO
抗うつ剤や抗不安剤を服用してから俺もそんな感じなんだが…
常にボーとしてる感じ、後、眠気が半端ない。
睡眠薬いらなくなるがね。精神安定剤=眠気なのかね…安心感が出来ると眠気に襲われるのかなぁ
この薬+睡眠薬2種類処方されてるんだが…
寝れない時、これブチ込んだら多分寝てる時死んでるぜww
852病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:53:56 ID:Qxzg74m9O
これって一回なったら薬とか飲まないでもすぐに治ったりしますか?
それともじっくり時間をかけないと、なにかしらの症状が常に出てしまうもんなんですかね?
853病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:00:54 ID:dgKc8wRuO
しない。
薬呑むと気分的に楽になるが…
調子が良くなったと薬を止めてしまうと
即座にリバウンドしてしまう。
しかも、そのリバウンドは前回の鬱を凌ぐ。
だから、もう一生ドラッグ漬けだよww
ドラッグないと生きて逝けない精神になるから覚悟しとけや!
まぁいずれ長期の服用で肝臓やら腎臓やられて死ぬ運命…
もぅ避けられないサダメだなww
854病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:13:51 ID:rZLr7JjL0
新年早々わるいけど、
自律神経失調症の人って学校行く気力はないのに、
一日中ゲームやる元気はあるんだな。ほんとに家から叩きだしたくなる。
でも、病気の事はいったらダメなんだろ?親もかわいそうだし、本人も留年の危険があるのに何呑気にゲームしてんだよ。
ふざけんな!
855 【小吉】   【1940円】 :2009/01/01(木) 01:14:47 ID:BOnZVOO/0
やる気が出ますように!
856病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:29:00 ID:cJJJDCmX0
煽りにマジレスするのもなんだがゲームはマジでやばいよ
ゲームってのはもっとも体力や労力が要らない行為だからね
857病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:37:16 ID:1IWmErtX0
>>854
調子が本当に悪いときはゲームなんてものもしたくなくなるよ
まあ、ネットは見たりするけどさ。(不安で情報を求め・・・
でもゲームはじっと画面を凝視して楽しむ行為だし、自律神経の悪いときは
ゲームなんてしたくなくなる。
そいつ本当に自律神経やってるの?
むしろ学校にでも行って気晴らししたほうがマシに思う。
個人的にはだけどさ。考え込むとまた、よくないことがおおいし…
858病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:37:38 ID:StyM/Y5PO
薬を飲むのは病気を治すための近道だよ
それで症状軽くなってこれば徐々に薬の成分を減らしていって
時間はかかるかもしれないが、いずれ飲まなくて大丈夫になる
大切なのは薬飲むと感覚的に楽になると思うけど
そこで良くなったと勘違いしてすぐに服用をやめないこと
あと薬を飲んでいるということを過剰に意識しすぎないことかな
>>845
おそらくだけど自律神経の乱れから交感神経が活発になってるんだと思う
でも一般的にも平均体温37・5゚くらいの人は稀にいるから大丈夫だよ
859病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:35:56 ID:dgKc8wRuO
>>858
知ったような口聞くなドカス
しかも俺様が言った事なぞんな知ったか
偉そうに何様のつもりなこの不細工の家畜の腐れ豚が
早く使える臓器提供して死ねやドクズ
860854:2009/01/01(木) 11:03:04 ID:rZLr7JjL0
>>857
本当?みんなそうなら家のやつは・・・・
この病気になった人は気力がなくなるんだよね?
いらいらしてつい書き込んでしまった。すみません。
861病弱名無しさん:2009/01/01(木) 17:46:46 ID:aL01jpJV0
筋力がないから体が歪んだり、冷えたりするんでしょ
あと仕事や学校で無理な姿勢をし過ぎているとか
862病弱名無しさん:2009/01/01(木) 17:50:21 ID:GD8hJYUF0
数年前とまったく同じ会話でワロタw
お前ら2009年になっても変わらんな。
863病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:20:16 ID:rnpyMaUx0
>>858
交感神経が活発になって体温が上がるとして、副交感神経も活発なのか、
血圧は逆に低すぎる。そして千路に乱れた自律神経の働きによって
めまい感が頻繁に起き、体は常に前後にクラクラ揺れっぱなし。

安定剤で副交感神経を優位にしているせいで、普段あまりに緊張する時間が
長すぎて、リラックスして脳の血流が良くなり血管が拡張するのはいいけど
偏頭痛が起こった。最近は薬の穏やかな効き目で過緊張がなくなり
脳の血流が一定になってきたのか、偏頭痛はしなくなってきたのは幸い。
肩こりのせいで、緊張型頭痛はたまにするけど、鎮痛剤飲むほどじゃないし。

後は、めまい感が治ってくれれば言う事ないんだけど、低血圧が薬飲んでも
あまり効果ない辺が原因かな?運動は結構やってるし、
ストレスも減ってきているのにどうしてめまい感だけは、なかなか治らないんだろう?
耳と脳は異常なかったんだけどなぁ・・・。



864病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:29:11 ID:HZJbL7qG0
自分もストレス源は
ほぼなくなったはずなんだけど
神経痛がある
時々、刺すような痛みが来て思わず叫ぶ
本当に一瞬だから大したことはないけど
外出時にそうなったら
周囲に気味悪がられそうだ
865病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:30:37 ID:HZJbL7qG0
ごめんなさい
>864の痛みは
お腹にです
言葉が足りてない
866病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:13:45 ID:eILMqqjB0
神経症持ちだが、気分障害以上に自律神経失調症の方が辛い。
867病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:57:38 ID:P32OJBghO
言葉がかなり詰まるようになったのはなんなんだろう…前みたいにスラスラ喋れない…脳も膜貼ったような感じがかれこれ1年近く…
868病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:18:51 ID:xLMK0cct0
>>867
同じだ。
よく噛むようになったというか、TVの音声も聞き間違えるようになった。
やっぱこれって、自律神経失調症なん?

869病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:59:15 ID:Gxwc39x00
鬱の症状とどっかのスレで聞いた気がする
でも最近物忘れひどいから
あんまり信用しないでくれ
870病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:11:21 ID:JOwGgvXSO
ここ数日調子がよかったのに
また今日原因不明の不安感のようなものでギューって胸元しめつけられるような感じと
貧血のような感覚のフラフラ感が。
たまらず横になって少し落ち着いたけど、本当もう勘弁してよ。
何をきっかけに発動するかわからんから、うかつに遠出できない。
871病弱名無しさん:2009/01/04(日) 01:33:27 ID:y1MjEHQMO
薬はよ?
予備に貰っとけや!
872病弱名無しさん:2009/01/04(日) 07:00:20 ID:efZ54u6NO
仕事出来なくなって生活費絶えそう…最悪なパターンだ…
873病弱名無しさん:2009/01/04(日) 17:25:54 ID:mpbIP//TO
無理しないでね

>>870
私も今日はフラフラと胸が締め付けられる感覚が来て息苦しい

胸も痛いし震えや手足のしびれもきてやだ
薬ないし、どうしようもない
874病弱名無しさん:2009/01/04(日) 17:36:41 ID:mpbIP//TO
あ、口に手のひら当てて呼吸したらよくなった
875病弱名無しさん:2009/01/04(日) 21:34:04 ID:ePNXEKZ+O
ちょっと眠れなかっただけで頭のそこら中が痛む

最近は目眩はなくなってきたのに頭痛がひどい

頭痛ひどくて寝れない人とかどうしてますか?
876病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:20:51 ID:Xm5bVFmZ0
頭痛外来いけば?
877病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:46:37 ID:+v7Zg8sK0
プロれすらーの秋山準という人もこの病気らしいね
今知って驚いた
草薙君もスマップの番組で背骨中心に無数のカイロをはってるみたいで
体温調節ができない?みたいなこといってたかな

878病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:22:02 ID:kZtxK+Hp0
唾を飲み込んでも吐いても溜まってくるんだけどこの病気と何か関係ある?
他の症状はないんだけども
879病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:31:38 ID:pb3OnPCv0
何が溜まるのよ?
880病弱名無しさん:2009/01/05(月) 17:43:49 ID:dKfm2blr0
唾だろw
881病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:12:18 ID:yB223IVN0
>>878
一度、口腔外科に相談してみ?
882病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:13:45 ID:GUEdYlfv0
>>880
ほんとだ・・俺かなり重症だぜw
883病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:22:04 ID:Hw5noBto0
>>878
精神的なもんだと思うぞ
ストレス溜まってないか?
884病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:58:01 ID:ewsWJX3YO
>>878
唾液過多ですね、分かります。
あまりにも緊張した状態が長く続くと発症することがあります。
885病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:58:43 ID:H3ly/8J0O
自律神経失調症って何科に行けばいいの?
886病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:53:50 ID:kZtxK+Hp0
>>881
一応心療内科で漢方処方してもらってる
口腔外科か〜真面目に取り合ってもらえなそうだ・・・

>>883
>>884
ストレスは全くないよ?今年の4月までニート状態だからね^^
唾が溜まるのがストレスかな

>>885
心療内科、精神科、神経科
予約はお早めに
887病弱名無しさん:2009/01/05(月) 19:55:36 ID:xpAFcqaK0
>>885
まず、主な症状の該当する科に行けや。
888病弱名無しさん:2009/01/05(月) 20:30:38 ID:1RNPQvN10
先月から頭痛、眩暈、足の痺れが酷くて脳神経外科でMRI、CT撮ったけど
異常なし…
決まって仕事終わる直前や、帰って来てから症状が現れる
一応心療内科も受診してるが、あまり真剣に取り合ってくれない…
幸い朝はなんともないから会社には行けるんだが、酷くなったりするんだろうか?
889病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:15:31 ID:mUmMNeXkO
そこが駄目なら他の心療内科へ行った方がいいと思いますよ
症状が酷くなるかどうかは個人差があるので判りませんが
中には自然に治る場合もあるし
心配しないでよろしいかと…でも、頭痛めまい動悸は本当辛いわ
890病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:30:35 ID:79oiVqhCO
皆さんは何か薬を服用されてますか?
それとも、薬に頼らず症状をガマンされてるんでしょうか?
891病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:35:07 ID:nsueOblOO
>>878一緒です。パニックと自律の全てのはじまりは、いきなり唾液があふれてきたことです。 体調がマシなときはなにもないけど、吐き気 動悸 むかつきが同時にきたら唾液があふれてきます。 発作のときです。
892病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:05:20 ID:RHcLr0B8P
>>888
私も脳神経外科でMRI、CT撮ったけど異常なし
ここ最近、ほんと眩暈が頻繁に起きます
整体で一時的に楽になるけど一回3000円なので毎日通えません
今は仕事辞めてるからストレスもそれほど感じてないし
運動も食事もバランス良くしてるのに
893病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:43:45 ID:5ddwFu590
外に出て太陽の下だと、
まぶしすぎてまぶたをちゃんと開けていられないのも自律神経失調症の症状なのかな。
後、目の充血(太陽を直接見るという事ではありません)
894病弱名無しさん:2009/01/06(火) 05:32:22 ID:P0ZkdWaWO
ヤクザ→ドライアイじゃないっすか?
895病弱名無しさん:2009/01/06(火) 07:45:22 ID:TQx8DMNY0
>>888
違う心療内科行ってみたらどう? ある先生に出会うと違ったりするかも
896病弱名無しさん:2009/01/06(火) 07:46:38 ID:TQx8DMNY0
>>895
ある先生じゃなくて「あう」先生でした。
897病弱名無しさん:2009/01/06(火) 09:16:03 ID:m+y+075v0
>>895
すげー先生がいるのかと期待したじゃないかw
898病弱名無しさん:2009/01/06(火) 14:20:17 ID:Zlw0VUIA0
病状がストレスになってさらに状態が悪くなるという負のスパイラル
薬は嫌いだし、金もない
たまに以前もらったデパスをきつくてたまらん的に飲む程度。

でも爪もみしてたらちよっと軽くなった気がするよ。
すごいね爪もみ。
899病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:04:23 ID:fE7TMFSk0
自律神経のバランスを整える食べ物とか飲み物とかありますか?
900病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:51:56 ID:djEdIp1j0
ローヤルゼリー
901病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:07:09 ID:ettgv5GW0
>>888です
レスありがとう
もう一度通っている心療内科に相談してダメそうなら、違う所を探してみます
今日は眩暈と肋骨が痛む…
今の会社がかなりストレスなんだけど辞める訳にはいかないし
辞めても自分には逆にストレスになりそうで恐い…
漢方でも試してみようかな…
902病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:58:14 ID:lOJ2f2Au0
心療内科は大繁盛だから、いい加減にやってるところが多すぎる。
患者は金払って、面倒くさい&つらくない時を見計らって受診してるんだから医者は
金に見合う治療を提供しろと言いたくなる。
真剣に取り合う気がないなら、医者やめろって言いたくなる。言えないからまともな医者を
探す手間まで患者が背負込むはめになる。うぜーーーーー
903病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:24:47 ID:d7dEF3XX0
質問です。
自律神経失調症の微熱って一日中続きますか?
それとも朝は平熱だけど日中に上がってきたり
寝る前になると下がったりとかするんですか?
904病弱名無しさん:2009/01/07(水) 14:28:39 ID:TaiQCKWJ0
人によると思うが・・・
905病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:29:33 ID:ezRe5gCEO
呼吸がむかついて集中力がなくなって頭痛
階段の上がり下りがこんなにキツイだなんてっていうところまで症状が出てる
これは自律神経の乱れですかね?
ちなみに23歳女、身長153、体重40キロ、総コレステロール200です
906病弱名無しさん:2009/01/07(水) 18:56:09 ID:rQogiH3t0
>>902
心療内科医の仕事なんて素人でも出来そうだよな
原因不明の病はすべて心の問題で片付けメスを握るわけでもなく、
患者の訴えに対して数少ない抗鬱剤をただ端から順番に処方するだけ
誤診しても何の罪も問われず、矢継ぎ早にやってくる患者から
多額の治療費を稼いで庶民では考えられないほどの高給を取る
本当にいい加減にしろと言いたくなる
907病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:07:59 ID:stIY0X5M0
ごく一部を除いて、精神科医になるのは医者の落ちこぼれ・・・
908病弱名無しさん:2009/01/07(水) 20:48:48 ID:66dkeZedO
微熱出て頭重いんだけど、風邪のせいなのか自律神経失調症のせいなのか解んねぇ…

こういう時すげぇ不便orz
909病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:57:49 ID:nqpGZxNg0
>>905
まずは血液検査してらっしゃい
貧血の可能性も大。
910病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:47:04 ID:PAA645S1O
肩甲骨の部分がずいぶん前から痛む・・・寝ても痛みが引かない。

母親も同じ部分が定期的に痛み自律神経と診断されたんですが
やはり私もそうなんでしょうか・・・。

仕事は2交替制の工場勤務で重労働、仕事的な部分、人間関係も神経使います。
911病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:25:47 ID:ddAtZaD4O
>>909前に糖尿病の検査したら、糖尿病のトの字も見当たらないけどヘモグロビンがなんとかで貧血ぎみと言われたことがあります
でもなんの対応してくれなかったです
会社の健康診断で、朝計る血圧はいつも80以下で手足冷たくてそれはご飯たべないからだって医者に叱られます
でもあたし毎日たくさん白米食べてます
912病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:44:01 ID:KwHkHgkg0
すこしずつだけど歩行障害改善がされてきた
朝は大丈夫だけど仕事帰りはやっぱりふらつく
頭から下がまるで義足ならぬ義体みたいだ
913病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:37:00 ID:u5jjnu/FP
おかしいと思ったら脳外科へ
914病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:50:38 ID:2pc5eVFwO
血液検査行ってきた。
異常なし。 12月頃から毎日発作がある。 疲れた。えづいたって何もでないし余計しんどくなるだけ。
しかし、寝起きの吐き気もどうにかならんか。
915病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:10:09 ID:12K4P4Ag0
このスレ仲間がいっぱいいる・・・。
寒くなってから余計おきあがれなくなっています。みなさんはどうですか?
症状はいつも頭がぼんやりしていて、暑さにも寒さにも弱く(耐えられる温度の幅が狭い)、異常に汗をかいて、トイレが近くて、冷え性で、もの忘れがひどい・・。頭痛はしないけど頭が働かくて身体がだるい感じ・・・。
脳とか血液検査も異常なし。
腸の調子は万田酵素のおかげか最近よくなった。

10年来色々具合がよくないです。
いろいろストレスとかメンタルかとか思って、結婚して仕事をやめてストレスのない生活に変えたけどよくならないところをみると、やっぱり身体のほうがおかしいんじゃないかなあと思う今日この頃です。
916病弱名無しさん:2009/01/09(金) 01:18:17 ID:HytYvDX50
心と体は繋がっています。心の問題で体にダメージがきたり、体の問題で
心にダメージが来たりします。だから体と心の両面から治療方針を立てない
と効果は極めて薄いです。
917病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:10:57 ID:RWakdxBjO
>>910
二交替の重労働で、人間関係も神経使うなら
なる確率は高い。
918病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:49:13 ID:vu66NeGW0
>>910
中腰が多い仕事でしょ?
919病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:06:42 ID:CHbDy+oC0
>>915

他に原因がある場合もあります。脊髄が損傷してるとか。なにか、事故やけが
をしたことは?

また、冷えの場合は手足を温めてください。暖かい飲み物を飲むとよいでしょう。
920病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:45:53 ID:RBaCgumZO
職場の事業縮小で違う部署に配属になった頃から、咳とたんが出るようになりました。
上司とも合いません。

まずは風邪や100日咳も疑い内科を受診。
処方された咳の薬を飲み続けましたが、酷くなる一方で、呼吸困難で吐いたり夜中眠れなかったり、電話中咳が急に出て仕事にも影響が出るようになりました。
その後も内科を受診。
2度レントゲンも撮りましたが異常無し、アレルギーチェックも受けましたが反応しませんでした。
ストレスからたんが絡む事があると他のスレで読んだのですが、これ自律神経失調症かもしれませんよね。
心療内科行った方がいいんでしょうか。
心療内科もストレスになる場合あるので躊躇しております。
921病弱名無しさん:2009/01/10(土) 07:21:26 ID:PBrHOnyAO
>>908 それスゲーわかる

風邪だったらいいのにな、と思う。
922病弱名無しさん:2009/01/10(土) 08:03:10 ID:78PwUVPSO
失調症か分かりませんが、ここ最近、朝起きてから寒さが分からないとゆーか、自分の体温が分からないことが続いてます。今日ゎ汗をかいてました。けど、暑いとかも感じず…。
でも夜になるにつれて自分の体温が分かるようになってます。
あとお腹を出しても寒いとも思わず、お腹の調子も分かりません。これって何でしょう??
923病弱名無しさん:2009/01/10(土) 08:25:43 ID:IquNtjInO
>>915
失礼ですが若い方?
もし生理不順とかもあるようなら
一度婦人科で女性ホンモンの検査をしてみては?
ホンモンバランスが崩れても心神の不定愁訴出るよ。
924病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:37:37 ID:uZcw4rieP
脳外科の検査でも異常なし
症状は、めまいと耳鳴り。
もしかしたらメニエールとかなのかな?
自律神経失調症かと思ったらメニエールだったって人は居ますか?
925病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:50:32 ID:eDlQ9ZQs0
つか、めまいと耳鳴りあって、耳鼻科行ってないの?
926病弱名無しさん:2009/01/10(土) 15:08:20 ID:uZcw4rieP
耳鳴りはそれほどでもないので
めまいが気になったので脳外科へ先に行ったんです
来週、耳鼻科に行ってみます
927病弱名無しさん:2009/01/10(土) 15:47:40 ID:JNCAa28A0
僕はメニエールかと思って耳鼻科いったら
血圧を何度も測って
自律神経が乱れてるみたいなこと言われました。
928病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:23:30 ID:ZDgOcw6E0
自律神経失調症って具体的にどういう症状がティピカルなのかな。
自律神経失調症だって医者に言われたんだけど、実感ないよ。
929病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:24:34 ID:eF2Pxa0q0
暖かい所から急に寒い外に出ると普通ブルっとくるよね
それが無いんだけど、寒いと振るえて体温上げようとするのに暖めようとしない
なんて横着な体なんだ
930病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:01:42 ID:78PwUVPSO
↑寒さを感じたりしてますか?
931病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:09:13 ID:UCb4Vqi/0
ねんがんの ローヤルゼリーを手に入れたぞ
932病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:35:41 ID:2Zi/SHp30
大寒波の影響で体調悪化した…orz

どんなに暖房であっためても寒気が止まらん、でも汗もかく。
どうなってんだよおいらの身体は。
933病弱名無しさん:2009/01/11(日) 01:33:03 ID:ONoDuSh20
>>932
とりあえずカフェインやめて寝倒す
934病弱名無しさん:2009/01/11(日) 03:27:21 ID:9Y+TuPSa0
自律神経失調症なのか分からないけど
寝るときに布団に入ると、寒気、手などの冷え、動悸、不安感なんかの症状が出てきます。
自分で考えられる原因は最近生活が不規則かつビールなんかのアルコールを多く摂るようになったこと。
ずっとこれが続くようなら病院に行ってみます、全然寝付けなくて不安で苦しいです。
935病弱名無しさん:2009/01/11(日) 12:38:40 ID:j5Ej7zCA0
>>934

寝る前にアルコールをとると脳が活性化し眠りが浅くなり翌日体調が悪くなります。
脳が休まってないので。

したがって、温めたホットミルクを飲んで寝るとよいでしょう。また、手浴をして
手を温めて寝るのもよいと思います。
936病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:19:37 ID:9Y+TuPSa0
>>935
最近はアルコール無しでも動悸や寒気で寝付けません。
今は仕事の関係上夜中に帰ってきて朝の4時くらいまで起きているって状態が1ヶ月くらい続いたのですが
やはりそれを改善したほうがいいのでしょうか・・・
937病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:28:27 ID:lcoMtyWeO
昨日ちょっと親に酷いこと言われたんだ。そしたら今日腹は壊すわ痛いわ肩凝り腰痛背中痛いわで大変…

やっぱ自律神経失調症って心の状態と関係あるのかな…
938病弱名無しさん:2009/01/11(日) 15:12:47 ID:WPfifawZ0
つか、心の病気だから。
939病弱名無しさん:2009/01/11(日) 16:22:14 ID:fmI7gyQ10
腕や唇がしびれる方はいますか?パニック障害なのか緊張しすぎた時や、嫌な
事に直面したときなどに稀になります。最初は脳梗塞かとビックリしたのです
が・・・。脳梗塞とがじゃなくても腕や唇にシビレなどでるでしょうか?
940病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:05:45 ID:j5Ej7zCA0
>>936

朝の4時まで起きてるというのは良いことではありませんが、睡眠時間をちゃんと
取っていればまあ良いでしょう。

寒気がする場合はお風呂の湯船に浸かって温まるか、暖かいシャワーを浴びる
と良いでしょう。また、ホットミルクを飲むと神経が安まります。脳の中のセロトニン
が増えるので。また、手浴をして手を温めると良いでしょう。

動悸などがひどい場合は「救心」などの薬を飲んでみてください。
941病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:09:16 ID:pPoPf3fH0
>>939
脳疾患かどうかは素人判断すると危険だから、心配なら
脳外科でCTとMRIは撮ってもらったほうが良いよ。

俺は腕と足は良くしびれる。雑踏の中で右足がしびれてきて
うまく歩けなくなったと同時に動悸が出てきて、ついに
頭もしびれてきて意識が遠のきそうになったことは数知れず。
パニック障害入ってるかも…

唇がしびれることはないけど、顔と頭の筋肉が懲りがちで
口の周りの筋肉がいつもピクピクっと動くのでかなり不快。
微妙な変化だけど人に見られるのも嫌だしね。
942病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:10:30 ID:j5Ej7zCA0
自律神経失調症は心の病気だけということはありません、不摂生や運動不足
でもなります。
943病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:12:35 ID:j5Ej7zCA0
口の周りのしびれや痙攣はホットタオルを顔や口にかぶせ1分以上温めてください。

ストレスも緩和されることでしょう。
944病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:27:29 ID:9Y+TuPSa0
>>940
ホットミルクですね、わかりましたー、試してみます。
手の冷えが酷いときは真っ白になりシワシワになってしまうので手浴も試してみます。
ありがとうございます
945病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:47:56 ID:MMFAFrf30
自律神経失調症が心の病以外に問題があるとするなら
誤診されている人間は世の中にどれだけいるのだろうか?
これって大変な問題だと思う
946病弱名無しさん:2009/01/11(日) 18:54:12 ID:/Jw51AxL0
>>936
それ、アルコール依存症の離脱症状なんじゃないの?
病院行って、酒辞める事をお勧めする。
947病弱名無しさん:2009/01/11(日) 19:09:25 ID:2mBPnh+c0
>>936
仕事による不規則さから、身体に来たんだろうね。
自分もニ交代制の仕事で体イカレたから。

あまり、無理に続けない方がいいかと・・・
948病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:04:19 ID:9Y+TuPSa0
>>946
お酒は今は飲んでません。
飲んでいた期間も3週間ほどで数えるほどしかありませんがそれでも依存症になるんでしょうか。
自律神経失調症のほかに離脱症状も考えてみましたがどうにもよくわからなくて・・・
949病弱名無しさん:2009/01/12(月) 08:33:53 ID:coOimZGX0
休みの日も同じ時間に起きるようにしたら調子がいいお
950病弱名無しさん:2009/01/12(月) 12:05:08 ID:eQhZZMKQ0
まあ、寝すぎも調子悪くなるからね・・・
951病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:55:54 ID:8RjBkS5XO
精神安定剤って軽く睡眠薬だよな?
眠くてしょうがない。
952病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:27:24 ID:8gP4RicV0
基本的に、同じ部類の薬だからな。
953病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:59:54 ID:nNZxHKztO
ボケが凄いんだけどアルツハイマーかな…自律神経でこうなったりする…?脳がぐわんぐわんする…………
954病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:49:39 ID:RmYCtyL00
葬式に出なきゃならない。
だけど、そういう緊張する場では吐き気を催すかもしれない

ちなみに皆さん何歳ですか?
955病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:54:39 ID:RmYCtyL00
>>954ですが、やっぱ葬式出ないと世間体が非常に厳しくなりそうで
出なきゃなりません。

どうしよう。。。
956病弱名無しさん:2009/01/12(月) 18:22:02 ID:u48P5AhX0
>>955
大丈夫!
亡くなった人を安らかに送るというより、逆に亡くなった人の霊が
あんたを癒してくれると思うよ。

緊張しないで、亡くなった人とゆっくり語り合ってきなよ。
他の列席者との形式的なやり取りとか、どうでもいいからさ。
957病弱名無しさん:2009/01/12(月) 21:44:50 ID:RmYCtyL00
>>956
ありがとうございます!!
支えになりました。

そしたら後日、行ってきます。
958病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:07:07 ID:7PvX1p5QO
今まで出来てたことが突然あたま真っ白になり、できなくなったりしたことありませんか?
959病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:12:25 ID:HHCxZt4f0
頭が真っ白になった事は無いが、吐き気や腹痛で出来なくなった事は今現在ある
960病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:32:05 ID:MLBKKSXa0
俺は吐き気と頭痛がひどい
961病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:59:38 ID:k765sWdmO
めまいと息苦しいのって自律神経失調症かな?
962病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:41:28 ID:GMAQniaT0
検査しても何も出なければでしょうに・・・

めまいだけだって、色んな病気あるでしょ。
963病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:10:53 ID:h6033bVUP
メニエールとか
964病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:00:45 ID:DpQzm8nQO
家の廊下等で尻歩きするといいよ。
上半身は真っすぐ伸ばして。
腕はパンチパンチしながら。
なかなか進まなくてだるいけど。
965病弱名無しさん:2009/01/14(水) 03:04:42 ID:ocp52xqUO
低周波治療機を首に当ててみた

おまえら首は絶対やめとけ、やめて30分たつが体がぴくぴくする
寝れないし気分悪くなってきた
966病弱名無しさん:2009/01/14(水) 04:04:46 ID:Wq6TC8lU0
ありがとう!やめとくね!アドバイスサンクス
967病弱名無しさん:2009/01/14(水) 09:35:46 ID:AiD6DylBO
頭の回転が酷くて失語症みたいになってるんだが…
968病弱名無しさん:2009/01/14(水) 11:55:14 ID:xWWV/EcK0
>>965
いまどき低周波治療機ってw
969病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:27:39 ID:cgzGD8PPP
母親が、めまいに悩んでいて脳外科で検査しても異常がなく
耳鼻科に行ったら耳の中に石が出来ていて
それが原因で、めまいが起きてるんじゃないかと
言われたそうです
970病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:35:22 ID:IbliGGrV0
私今中3で、前に自律神経失調症と診断されました。
うちの父親はちょっとアル中ぽくて、ほんとに人格障害みたいな感じの人です。
だから父は必ず酒が入った状態で帰宅、そしてとにかくからむ。からみ方も、
人に普通言わないような言葉使いだったり、危うく殴られそうになったりで。てかまず言われるような
事してないし、むちゃくちゃなんです。
小さいときからそんなんだから、母との口論が絶えず、でも母はなんにも悪い事してないので、
幼稚園のころから私が間に入って父親の機嫌ばっかりとってきました。母には涙ながらに何度も
「ごめんね」と言われたけれど、それが当然だと思ってたので、母には労りの気持ちを持って
接してました。

そんなんで中学受験を迎えて(それもほんと大変だったけど)、なんとか私立の中高一貫校に
入学しました。1年の2学期まで普通に過ごしてましたが、正月を越したある日、急に体が震えだして、
涙が止まらなくなりました。その頃から、胃と腸が動かなくなってきて、食後なんかお腹が動かないので
本当に妊婦の様です。精神科に行ったら、「うつだよ」と。通学路さえ忘れてたり、ちょっと
いろんなところで異常ありで、しばらく学校を休みました。

2年になって、休み休みながら学校に行けるようになりましたが、お腹の調子は相変わらず。
でもなんとかつらい思いしながらがんばりました。

そして3年になり、休む回数は減りつつ登校してます。でも、クラスのみんなが私とすごく
距離を置くんです。クラスの中で特に気の強い子たちが私を分かりやすく一人にさせるので、
みんなでその空気を共有しちゃってます。

一人ってほんとに寂しくて、つらくて、冬休み終わったとたんにまたお腹の調子が
悪くなってしまい、今とてもお腹が痛いです。

一番の悩みは友達関係なので、そこが解決すればお腹も治ると思うんですが、どうすれば
周りとの距離を縮められると思いますか?

長くてすみません…。漢方と鍼に行ってます。
971病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:47:17 ID:CP4dLG9Z0 BE:288290333-2BP(200)
>>970
お前の気持ち凄くよく分かるぜ
なんせうちも実際そんな感じの家庭だったんだから、ただ1つ違うのは俺が小学校に入学する頃に
親が離婚したってくらいかね

人付き合いってのは難しいよ。そもそもお前家庭内の問題だけでもう精一杯だろ?
ちょっときつい物言いになるかもしれないけど、そこまで気を使う余裕ってなかなか出てこないもんだぜこの病気って
ネット上でもカウンセリングでもなんでもいい。なんでもいいから、こういう風に話を聞いてもらうって事は本当に大事だ
972病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:50:24 ID:Jvs8MR6Y0
家庭と学校が原因みたいですね。
今、中3なら春から高校生だし環境が変わって
新しい友達を作れば良いと思うよ。
部活に入るのも一つの方法だし
家庭の方は、まだ自立して1人暮らし出来る年齢じゃないし
母親と良く話し合うしかないよね。
昔、私も虐められてから毎日胃が痛くて神経性胃炎になったわ
973病弱名無しさん:2009/01/14(水) 18:27:06 ID:NDul89A1P
>>970
中高一貫教育の学校なら、中3って、大学受験まで時間があるし、
結構暇な時期だよね。
だから虐めも多いと思う。
受験校なら、高2くらいから、それぞれ自分のことに忙しくなって
虐めとか、なくなるよ。
(経験者)

こうやって、2ちゃんでもいいから、自分の話を聞いてもらって、
楽しみを見出すのはいいかもしれない。
(ただし、高2からは受験勉強、がんばろうな。)
974病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:43:09 ID:k3M75TZZO
皆さんに伺いたいんですが、自律神経失調症で嚥下困難(食べ物が飲み込みづらい)っていう症状は有りますか?

内科、耳鼻咽頭科では何も原因が分からず、今、ドグマチールを飲んでましていきなり過呼吸(パニック発作気味)に襲われることはなくなったのですが、いまだご飯がうまく食べれずにいます。

不定愁訴ですみません。
ただ原因が分からずすごく不安です。
975病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:07:16 ID:kp+YuAQE0
飲み込み辛いというより、たまに喉になにかある(居る)という感じにになってます
検査しても喉に異常無し、気のせいと言われてます
私の場合ですけど、飲み込み辛いという事はありません
976病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:20:34 ID:EXRrQbit0
このスレって長文率高いな・・
977病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:31:26 ID:CIdhsaCd0
>>970

ジョギングを勧めます。心が病んでる時は体を動かしてバランスを取りましょう。
気分も少し晴れることでしょう。
978病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:00:56 ID:ZnTVs9MdO
動悸がある人は、定期的に心電図検査はしてますか? 部屋で横になってる状態でも、いきなりドキドキして胸が苦しくなり気分悪くなるよ。
979病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:27:23 ID:y3HRXS9I0
>>970
俺も運動をすすめるよ。長い人生そういうこともあるよ。結果を変えたければ
心構えと生活習慣をかえるべし。楽器ならったり、逆にテレビを見ないように
したりね。
>>974
自律の症状ではないんじゃないかな。以前薬飲んでた時にのどに違和感を
感じて、医者にいったら副作用で胃に穴が開いたりのどが切れたりする
場合があるとのこと。その時は鎮痛消炎剤を何種類か出されてたね。自分は
すぐに副作用って分かったけど、治療内容は不定愁訴でした。
980病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:44:24 ID:Jvs8MR6Y0
次です

☆自律神経失調症☆Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231944175/
981病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:35:22 ID:AuCWonsn0
>>980
乙です
982病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:51:49 ID:KwsC4ib9O
健康第一だよね
不健康だと苦しい辛いただそれだけ
自律神経ナンチャラなんて周りに理解されないし
こうやって悩んでるときもスゲーストレス
ホームレスに限って健康体なんだよな
健康な体あるんだから働けよって感じ
983病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:53:50 ID:SAds63L90
ウダウダ言ってないで、少しは体動かせよ
984病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:54:35 ID:Io33KFAh0
>>980
乙です。

肩こりから来る頭痛、肩こりがなくても背中が痛い、前の晩、ぐっすり眠っても、
翌日いやーな眠気が続く・・・
これって全部自律神経失調症の症状かな?
特に背中の痛みと眠気。
眠気は頭がずーんと重いような、目頭が重いような、朦朧としてくるような眠気。
今、肩こり頭痛で脳神経外科でデパスやロキソニン、アロフトを出してもらってるけど
この眠気は消えない。
心療内科行くと、どんな薬を出してくれるんだろう?
985病弱名無しさん:2009/01/15(木) 12:57:06 ID:SAds63L90
精神安定剤、睡眠導入剤、効鬱剤なんかでしょ。
986病弱名無しさん:2009/01/15(木) 14:23:13 ID:rIbdPN3vP
ストレスが原因なら今の環境をガラって変えるのも良いのかも
987病弱名無しさん:2009/01/15(木) 14:34:02 ID:31qVTOPj0 BE:640644454-2BP(200)
まあ何にせよ心の支えってものは必要よね
それが物であれ者であれ
988病弱名無しさん:2009/01/15(木) 14:56:07 ID:Io33KFAh0
>>985
ぐっすり眠れるのに睡眠導入剤?
寝てる気がしてるだけってことかな?

私のように、日中変な眠気に悩まされてる人ってたくさんいるのかな?
989病弱名無しさん:2009/01/15(木) 15:23:53 ID:31qVTOPj0 BE:640644645-2BP(200)
眠気じゃなくてだるさなら俺もそんな時期があったけど
眠気のレベルにもよるからなあ、だるさの延長戦上の話なのかどうなのか
990病弱名無しさん:2009/01/15(木) 15:35:28 ID:tKjJ1GdK0
>>988
デパスとか安定剤飲んでると、余計眠くなるよ・・・

991病弱名無しさん:2009/01/15(木) 19:09:20 ID:uwa+tIMl0
>>988

ナルコレプシーでは?
992病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:28:51 ID:zL0+Iy66O
974です。
>>975

レスありがとうございました☆
993病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:31:50 ID:DJ40pVnyO
俺は最近おきれないんだが…
994病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:43:44 ID:pc3Ygcs00
うめ
995病弱名無しさん:2009/01/16(金) 13:11:09 ID:2TU1o39k0
>>991
ぐぐってみたけど、実際に眠ってしまうわけではないし、違うと思う。
今日も眠いよ。まぶたが重い、頭部が重い。背中痛とセットだ。
ゆうべもよく眠れたんだけどなぁ・・・
996病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:37:02 ID:QL/pUYno0
何時に寝て、何時に起きてる?
997病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:42:45 ID:2TU1o39k0
>>996
10時頃寝て、5時半に起きてる。
998病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:49:57 ID:QL/pUYno0
健康的だな。
999病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:50:28 ID:QL/pUYno0
埋めちゃうよ
1000病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:51:08 ID:QL/pUYno0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。