【ウオノメ】 魚の目3 【足の裏専用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ

【ウオノメ】 魚の目2 【足の裏専用】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1179979683/
2病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:22:30 ID:QXyTS0SS0
ウオノメコロリの棒を拭いてたら折ってしまった or2
1週間塗って皮を剥いでを2回やって薄くなったが、芯は未だが見えず。
痛みがなかったのに指を曲げると痛くなってきた。
3病弱名無しさん:2008/09/13(土) 02:26:56 ID:hZy9pzcC0
おおースレあった!
>>1
4病弱名無しさん:2008/09/13(土) 04:10:04 ID:aoyexXHh0
>>1

前スレのマキロンで完治って
ただ塗るだけ、1ヶ月と云われても
そのまま塗るのか、削って塗るのか、ほじって芯に塗るのか
一日どの程度塗るのかわからん
試している間はスピール膏も貼れないんだろうから
詳しく教えてよ。
5病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:20:31 ID:RAPqww3p0
>>1乙です

魚の目10年以上悩んでるけど
まきろんで本当に治る可能性があるのなら試したい。
ほんと、前スレのマキロンの説明分からない事が
多すぎなので治療法をもっと具体的に教えて下さい。
6病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:54:38 ID:FRu4vYMr0
マキロンの書き込みをした者です。
 完治までの自分の経過です。
 
 朝晩患部へしゅっしゅっと適当に塗布。
 靴下の上からも気がむいたら適当にしゅっしゅっ。
 風呂から出たら適当にしゅっしゅっ。
 寝る前にも適当にしゅっしゅっ。
 思い出したらしゅっしゅっ。
 ともかく、適当に気が向くままにしゅっしゅっ。

 病巣は削りませんでしたが、しっかり患部には薬がいきわたるように
塗るというよりも、 浸潤させるようにしゅっしゅっと塗布いたしました。
 もしかしたら、脱脂綿かガーゼかに浸み込ませ患部に当てておけば良かっ
たかもしれません。

 兎も角、前にも書きましたが、適当にちゃらんぷらんに、でも根気良く
塗ってみてください。

 
7病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:56:37 ID:FRu4vYMr0
マキロンを試したきっかけについて少しお話いたします。

 我が家には1匹の猫と、1羽の兎を飼っていました。
 猫は23年の大往生。兎はというと13年のこれまた長命でした。
 その兎、12年目の春、耳の中が塞がる程のできものが出来てしまって
耳の重さで立ち上がってもよろよろ。
 獣医さんのところへ連れて行ったのですが、曰く「もうやりようが無い、
まれに見る高齢だし薬も効かないでしょう」と、しっかり見放されました。
 当方としては何とかこのうさちゃんの苦しみを取ってやりたくて思いつ
いたのが、話題の「マキロン」だったわけです。
 マキロンを塗って(耳の中のできものにしっかり浸潤するように)何日か
したある日、ごそっとそのできものが取れたのです。
 そしてとれたうさちゃんの耳の中は、きれいな産毛を持ったピンクいろの
地肌が現れたではありませんか。
 一度は見放されたうさちゃんの「くっ、くっ」という小さな鳴き声を、こ
のときほど愛おしく感じたことはありませんでした。

8病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:58:00 ID:FRu4vYMr0
 前々から魚の目に悩まされていた自分は、このことから、もしかしたらこ
のうさちゃんと同じように「マキロン」で治るのではないかと考え、塗って
みたわけです。
 一ヶ月程したある日突然、ころっと、かさぶたが取れるように魚の目が取
れたのです。
 うさちゃんと同じように、新鮮な皮膚があらわれたのには正直「これはい
ったい何なのか」と驚かずにいられませんでした。

 このうさちゃん、そのことがあってから1年半後、時々痙攣を起こすよう
になっていましたから、そんなふうにして、私の留守に大往生でした。
 みつけたときにはまだ体の温もりがありました。

 うさちゃんが教えてくれた「マキロン」です。

 誰でもが完治するとは思いませんが、信じる事も自己免疫力を高めると
言われています。
 ともかく、だめでも元々の気持ちで試してみてください。

 最後までお読みいただきありがとうございました。 

 お悩みの皆々様、良い結果が出ますことをお祈りいたします。


9病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:04:29 ID:kwKLk35j0
丁寧に説明してくださってありがとう。
乙でした。

うさちゃんは可愛がってもらって良かったね。
10病弱名無しさん:2008/09/14(日) 05:36:03 ID:XrTOvVku0
今日ペット店で、うさぎを買ってくる。
11病弱名無しさん:2008/09/14(日) 06:13:02 ID:RmnEjSLTO
ええ話やないか
124:2008/09/14(日) 11:00:39 ID:AENHAarm0
>>6
ありがとん。
早速やってみてるけど
続けていくとぼっろと取れるじゃないかと思うくらい
患部が熱〜くなってくるわ
13sage:2008/09/14(日) 13:12:38 ID:LC7jCi7Z0
>>6 >>7 >>8
詳しい解説ありがとう。
マキロン頑張って試してみます。
可愛いウサギさんにも感謝です。
14病弱名無しさん:2008/09/14(日) 16:21:25 ID:48A0RBQmO
オキシドール塗ると皮膚がふやけるからな〜≠マキロンなのかな
15病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:17:33 ID:GFsMJENH0
オキシドールか、素手で触ると皮膚が焼けるもんね!
よーしやってみよう。
1610:2008/09/15(月) 17:44:59 ID:Pg+na1dQ0
今日ペット店でうさぎ買ってきた。
マジでかわいい。
せっかくだから、マキロンっていう名前にした。
ただ、マキロンはどうしても見つけることができなかった。
どの店に行ってもあるのはマキロンSのみ。10店くらい巡った。
結構マイナーな商品なのでしょうか?

17病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:30:11 ID:DVeZT9VmO
マキロンSとマキロンって違いがあるのですか?
普通に、マツキヨにあるのかと思ってました。
18病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:22:58 ID:QhTiC/EB0
うさぎは水かけると体温奪われて即死するから気を付けろよ〜
19病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:27:38 ID:QhTiC/EB0
ネギ類はうさぎには毒物なので与えないように
ちゃんと勉強して買ってると思うけどね
スレ違いスマン、ついな
20病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:47:09 ID:8V7DwjaDO
てかイボコロリでいいやん。
21病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:08:10 ID:N2E74uUn0
マキロン。
(赤チンでなく白チン=透明チン)
マキロンSで良いかと。

うさちゃん。乾燥した隠れる場所を作ってやってください。
ゲージの中だけだとウンチ、しっこ大変ですががんばって、
最後まで面倒見るのですよ。

スレ違いすみません。
心配だー。




22病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:58:19 ID:YGz7D7nYO
自分はイボチョンを2ヶ月ほど試し,
5皮くらい剥したんだが,どうしても芯が抜けない
目視確認できるだけでも細い芯が10本ほどある

いまはマキロンとイボチョンを併用してやってみてる
だめもとで
23病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:09:12 ID:56m/TCk/0
なかなか芯の抜けないのって歩き方にクセがありませんかね?

自分は元々の歩き方にクセがあり(足の外側に重心がかかりやすい)普通に歩いていも
ちょっとした段差とかで何度も捻挫していたんですよね。
もう足首ボロボロ、整形外科の指導で足の内側を意識して、かかと、親指、小指と意識して
歩くようにしたら足の捻挫もしなくなったし、かかとの外側にあったウオノメも治りました。
24病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:22:33 ID:YGz7D7nYO
自分は外反母趾なので親指の外側に魚の目ができます
保護パットとかすれば何とかなるのかな?
25病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:34:58 ID:56m/TCk/0
>>24
外反母趾だと意外なところに負担がかかっていたりしますね。
母が外反母趾でウオノメはないのですが、外反母趾の痛みをかばった歩き方していたため
年取ってから膝に負担がかかり、加齢での膝の磨耗も加わり今歩き方の訓練しています。

粘着パットは頻繁に貼り替えないとならないので不経済ですが、患部に刺激がなくなるので効果はあると思います。
26病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:33:16 ID:6Wbhx1WF0
ええ、ウサギ飼うのかよ〜
飼育かなり難しいだろ
27病弱名無しさん:2008/09/17(水) 07:03:53 ID:VvsIAarI0
ところで皆さんは、マキロンをどのような方法で塗っていますか?
私は綿棒で塗っていますが、十分な量を塗れていないような気が…
28病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:04:45 ID:TFznBdDL0
>>22
皮膚科行け
10本もあったら減る事はない。
時間の無駄
2922:2008/09/21(日) 06:48:33 ID:XVxUZ+ErO
マキロン塗布実験10日目
なんとなく取れそうな気がしないでもないけど微妙
20年ものの魚の目です(グロ注意)
http://imepita.jp/20080921/242140
30病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:18:42 ID:Gqz54ya60
む、剥けるときうpしてね!
ペリペリっとなってるところと芯と!!
31>22:2008/09/22(月) 09:58:00 ID:ZEauoYhuO
まわりが剥けてきました
下から髪の毛くらい細い芯が2本(細すぎて携帯カメラには写らない)
http://imepita.jp/20080922/354730

こういう皮は,ふやかして剥したほうがいいのですか?
皮の上から薬を塗り続けたほうがいいのですか?
32>42:2008/09/22(月) 20:20:22 ID:ZEauoYhuO
マキロンでふやかして剥した
芯が2本抜けた
抜けなかった芯を爪で抜こうとしたら切れてしまいました
http://imepita.jp/20080922/728710
33病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:50:04 ID:SbaGVLWsO
>>32は男?女?
34病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:28:36 ID:rq099ivXO
ハイヒールなんて履いたことないのに外反母趾で魚の目
とほほ
35病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:12:00 ID:Y7kqDEo50
マキロン処方投稿した者です。

実効ある方が画像まで投稿いただくとうれしい限りです。
あせらず、あせらず、継続あるのみだと思います。
気持ちは解るのですが、無理せず自然体で行きましょう。
きっと良い結果が待っていると思います。
がんばってください。


36病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:31:29 ID:T7M+CWWIO
マキロン教そろそろキモい
37病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:36:10 ID:Jf0v0K3g0
>36
藻前挨拶とかお礼とかできないだろ?
38病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:12:12 ID:8vdl3WWS0
>>32
マキロン意外に何を塗っているのかな?
39病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:09:38 ID:Dj9fcgMf0
魚の目かどうかわからないんですが
かかとに変なものができてこまってます
具体的には皮膚がよりあつまってサイの角のように硬くなるんです

これが足の裏だからどうしても肉側にめりこんで激痛を引き起こす
ほじってとっているんですが何度ほじってもしばらくするとまたなってしまい
昨夜はちょっと小ハサミをその幹部に突き立てたところ
ころっとものすごく硬い(ハンマーでやっと叩き潰せる)皮膚のなれはてがでてきました


ひょっとして私
人間ではない突然変異の何かなのでしょうか
実は肩にもにたようなものがあり
ほうっておくと角になります
肩のほうは踏みもしないのでほうっておきがちで
昨夜一緒に始末したときに1cmくらいの角がとれました
40病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:34:08 ID:d+su5W5VO
いたる所に多発してるんじゃなければただのタコかもしれんよ?
正座とかの座りダコ、ペンダコ、いろんなとこにできるから。
タコならサルチル酸とか、魚の目パッチとかでやらかくして綺麗に削りとればいい
歩く癖とか履く靴とか
検討してみな
足の裏に負担かけてないのにできるようなら、ちょっと異常かもしれないから病院行け
41病弱名無しさん:2008/09/25(木) 00:44:51 ID:3w0u14Sz0
>>39
もしかしてこのページの奴かな?サイの角そっくりの症例写真があるんだが、
とりあえず見てくれ、ちょっとグロいかな
ttp://www.dermnet.com/image.cfm?imageID=9781&moduleID=21&moduleGroupID=629&groupindex=2&passedArrayIndex=29
42病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:02:52 ID:qtXDritQ0
>>40-41
ありがとうございます

>>41
形は大分違いますが根元が肉と癒着したかんじで赤くなってたりするところは似てます
この突起部分がものすごく硬いものならまず間違いないとおもうのですが

足の裏に出来てしまったからすごくこまるんですよね
突起が肉にめり込む形で痛いし
削って削って辛うじて難をしのいでいます

何か大病だったりはしないですよね?
43病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:09:41 ID:jpQjEV6y0
>>42
イボじゃね?ウイルスで感染するから取ってもまた生えてくるだけのような
一度皮膚科に行ってみたら?掲示板じゃこんな事くらいしか言えないし。
言ったら報告お願いします。
44病弱名無しさん:2008/09/29(月) 03:03:39 ID:nfDf7R4cO
昔だけど風呂上がりにヤスリでずっと削ってたら最後ポロって取れたよ
45>32:2008/09/29(月) 05:50:34 ID:PTrHGav+O
マキロン塗布17日目
芯が数本抜けた
http://imepita.jp/20080929/202800

残った芯を針でほじくりました
ほじくり過ぎて少し痛い
http://imepita.jp/20080929/203980
46病弱名無しさん:2008/09/29(月) 05:57:43 ID:PTrHGav+O

上の写真貼り間違えた
http://imepita.jp/20080929/212340

イボチョンを併用してるけどマキロンも塗ったほうが綺麗に剥ける
47病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:18:29 ID:1j+6uzih0
>>42さん

マキロンはどのように塗っているのでしょうか?
私は綿棒を使っていますが、なかなかうまく塗れません。
48病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:49:17 ID:F3AlIeYvO
自分はイボチョンの空容器に移し替えて、
イボチョン棒で塗ってる
ツマヨウジでもいける
適当な空容器がなければ100均の化粧品コーナーで探せばあると思う
49病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:03:05 ID:F3AlIeYvO
ツマヨウジのとがってないほうね
50病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:30:47 ID:uy4tuYnz0
>>48さん

マジでサンクスコ!
51病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:29:21 ID:HLamW1VbO
age
52>32:2008/10/05(日) 05:38:14 ID:TCoN7F8HO
芯をほじくるのは、やめといたほうがいい
ほじくった後、少し痛かったので2日間はマキロンだけにし、3日後にイボチョンを塗ったら激痛
やっと今日あたり、痛みがひいた
53病弱名無しさん:2008/10/05(日) 08:42:57 ID:BvaAz1Yo0
足裏つま先中央に出来ている20年物ウオノメ。スピール膏などを貼ってもうとれるってとこで
歩けなくなるほどの激痛で断念すること数回。
もうウオノメを取ることを諦めたよ。
前スレで紹介されてたヘンケルの角質削りでウオノメを削ってます。
54病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:31:30 ID:ptdwLAJ0O
手の指にイボか魚の目かわからんけど出来物ができた
イボコロリ貼ってるんだけど手用のがなくて足用?は使っても大丈夫なんだろうか?
55病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:52:38 ID:Rabwxx4YO
私は掌に出来ましたよ。なかなか治りません。
56病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:46:13 ID:l9Le4TNh0
コナン「博士の発明の最高作品ってなんなんだ?」
博士「大人を子供にするクスリじゃよ」
コナン「えっ……」

今週号マジ震えたわ、青山は神

画像→http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_059945.jpg
本スレ→http://changi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1223221671/
57病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:43:24 ID:06H6CZTvO
釣れますか?
58病弱名無しさん:2008/10/12(日) 05:58:55 ID:cBnWz3Q8O
保守
59病弱名無しさん:2008/10/12(日) 06:11:50 ID:q9+La5in0
つかなんかフットケアのお店でうおのめ取ってもらえるらしいじゃん。
あれはどうなの?
60病弱名無しさん:2008/10/12(日) 10:15:09 ID:cxh2qc1YO
店の名前教えておくれ
61病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:54:59 ID:HeJLVRORO
取ってもらえるといっても軽度の魚の目ぐらいだろ?
62病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:03:56 ID:XmYkag4K0
魚の目なのかタコなのか分からないものが繰り返し同じ場所に出来る。
ダメ元でマキロン始めてみたよ。
ちょっと高めの栄養ドリンクについてる細いストローで塗ってるけどいい感じ。
63病弱名無しさん:2008/10/13(月) 00:12:23 ID:7srjs1xZO
私は物心ついた時から親指の1/3くらいの魚の目がありました。痛みなどは一切なく絆創膏なども効かなかったので完全に放置していました
小学生の時、爪を切っていたときにふと「芯ごと切ってしまえばいいのか?」と爪切りでバチンバチンと魚の目をまるごとカット…
切る痛みも削れた痛みもなく、後日その場所は他の場所より多少皮膚が固いだけでまったく普通の皮膚になりました。今思えばなんと無茶苦茶だったのかと思いますw
64病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:24:06 ID:mB7quLKx0
>>59

ドイツ式のフットケアをやってるところが取ってくれるみたいね。
行きたいけど、近所に無いorz


今、ドクターショールのジェルコーンリムーバーを塗って乾かし中。
効くといいな。
65病弱名無しさん:2008/10/15(水) 13:53:44 ID:GEm4dCm9O
>魚の目は別に方法がある。魚の目に灸をすえるのだ。直灸で熱いと感じるまでね。二日後に 芯が抜けまっせ。
漢方診療医典の大塚博士、いぼタコ魚の目そこまめは 灸と紫雲膏によって多くの治験を得た。
安部譲二 ブログ 大人気ない大人



お灸や紫雲膏を試した人います?
66>32:2008/10/15(水) 16:00:24 ID:GEm4dCm9O
てか買いに行って来たよ
紫雲膏1029円、モグサ361円
あっちっちぃ
http://imepita.jp/20081015/569770

イボチョン+マキロン で皮がむけて芯も何本か抜け、
痛みもほとんど無くなったんだけど、まだ芯が残ってるぽい

お灸でトドメがさせればいんだが
67病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:21:48 ID:/fQp2jSXO
イボコロリンやテープしてたけど芯が取れなくて皮膚科へ。でも『芯が取れないから又出来ますよ』と。今度はマキロンのお世話になろう。御灸は我慢できないかも。
68病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:30:23 ID:fyfk6cUwO
痛い
69病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:47:57 ID:nyZEo3SBO
昔、魚の目が出来て疲れた足の裏に低周波治療機を毎日のようにやってたら魚の目が治った。
70病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:00:08 ID:4f9r7kBLO
http://imepita.jp/20081023/826070
これは魚の目でしょうか…?
痛みが少なかったのと民間療法もきかず放置すること6年。
そろそろグロく感じてきたのですが病院に行った方がいいですか?
71病弱名無しさん:2008/10/24(金) 10:30:08 ID:5/7NdtzlO
見るからにサカナの目ではないか?
72病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:21:58 ID:12zxJYSc0
マキロンを塗り続けて2週間経つけど何も変化なしだ。
イボチョンと併用した人、どんな感じで使ってた?
73病弱名無しさん:2008/10/25(土) 11:31:40 ID:3sv4pcHh0
中1です。小4の頃から小さな魚の目が親指にできて放っておいたら2cm
ほどになりました。少しすれて痛むだけで今まで放っておきましたが
今日運動中十字架のように亀裂が入りました。深さは7mmくらいです。
この間手のひらにできた魚の目は爪で皮をはぎとり芯をひっこぬけた
のですが、足はさすがに無理です。治療方教えてください。


74病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:05:24 ID:d7paNdGDO
>>72
自分もマキロンだけでは変化がなかった
イボチョンつけて4日くらいすると回りの皮がむけてくるけど、
その時にマキロンを30秒おきに1時間くらい垂らしてるとフヤフヤになって綺麗に全部むけた
ぬけた芯もあったが残った芯もあった



>>74
ひび割れは、そのままにしとくと深くなって激痛がはしるよ
風呂でふやかして顔用のカミソリで皮を少し削ったほうがいい
皮を薄くすると広がりにくくなる
75病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:13:23 ID:4U60cnF20
魚の目の芯抜きてえええええええええええ
76病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:21:25 ID:AfSSY3b1O
>>70
ほじくりてぇ
77病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:56:03 ID:z64G5icW0
>>74
ありがとう
ふやかす感じで使えばいいんだね
78病弱名無しさん:2008/10/27(月) 02:24:40 ID:nFlnuLb8O
>>70
夢で足の裏が全部その状態になった
みなさん想像してみてください
79>>32:2008/10/27(月) 14:17:51 ID:8KK3TriKO
お灸13日目
押しても,つまんでも痛くない
でも皮が厚くなって剥れる様子なし
表面がうっすらひび割れ
http://imepita.jp/20081027/507780

「よし,マキロンでふやかして剥そう」
マキロンを3回塗ったらピリピリしてきた
何か痛いぞ,これは痛いぞ,マジ痛いぞ
マキロンて案外強力
塗布中止した

お灸とマキロンは相性が悪いのかな?
80病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:12:04 ID:HAf2G+lc0
>>79
皮膚、焦げている・・・?
81病弱名無しさん:2008/10/29(水) 22:47:13 ID:0XtwylHx0
魚の目コロリを買いに行ったら、なくてイボコロリをすすめられた。
表面がカチカチになって、奥まで浸透しないような気がする。
82病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:04:14 ID:zF9VGS0y0
>>81
うp
83病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:49:22 ID:INmOoj3/O
>>81
風呂に入って爪でひっかいたら取れる
また塗りましょう


ちなみに,
イボコロリ 1000円
イボチョン 500円
効果 ほぼいっしょジェネリックかな
84病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:22:12 ID:INmOoj3/O
「イボチョン」
成分・分量 100ml中
サリチル酸 10.0g
乳酸 10.0g
塩酸ジプカイン 0.5g

「イボコロリ」
イボコロリ1g中 
サリチル酸0.1g 
コロジオン0.9g


「ウオノメコロリ」
成分・分量
本品100mL中
サリチル酸10g
乳酸10ml
コロジオンY 適量




イボチョンはウオノメコロリに近い成分だね
85病弱名無しさん:2008/10/30(木) 22:49:27 ID:uH4APE1G0
>>82
携帯のカメラ使ったことがないのですいません。

きのう、爪でひっかいたら、真ん中の方の身が取れて、真ん中の方が血が出てきた。
そこにイボコロリを塗った。だんだんでかくなってきたような気がする。

>..83

きょう、風呂上がりに薄い皮みたいなのがはがれたが、これは皮なんだろうか、
それともイボコロリの乾いたやつなのだろうか。
乳酸が柔らかくする成分らしいので、やっぱり魚の目ころり通販で買おうかなぁ。

86病弱名無しさん:2008/10/31(金) 18:45:14 ID:zclYgHwOO
ウオノメコロリは6mlで800円とかするみたい
イボチョンは10mlで600円くらい
87病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:29:33 ID:YgpWnZYW0
今までイボコロリのことをイボチョンって言ってるんだと思ってた
ジェネリック?
明日薬局で探してみよう
88病弱名無しさん:2008/11/04(火) 02:31:18 ID:vuJiNv9k0
人生初の魚の目ができたので皮膚科に行って来ました。
ナイフでザシュザシュ削ってもらい、そこは一時へこんだ後平らになったんですが
あれから数週間、また同じところが盛り上がってきたorz
今度からは自分でカッターとかで削ってね、と医者に言われたので頑張るけど
でもカッターは怖いので、スクラッチを使おうかなと思ってます。
89病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:03:56 ID:xUzLYLok0
たいぶ足の裏が痛いけど、早く治したいなら液体窒素で焼いてもらったら?
足の裏に直径1センチくらいのデカイ魚の目を、根気強く1週間に1回のペースで
焼いてもらった。焼いた後は凄く痛くて歩くのも苦痛になるけど、2ヶ月も頑張ったら治った。
最後はボロッと皮が剥けるんだけど、それと同時に奥深い根っこも取れたよ。
1年悩み続けたのが、やっと開放されたよ。

指にできたいぼ・魚の目も小さかったら2回焼いてもらえば治るよ。
信頼のある皮膚科でね。
90病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:20:18 ID:qHRHpOuH0
>>88
爪切りでも取れるよ
ミスっても安全なのでカッターとかナイフが怖いならお勧め
91病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:40:26 ID:sYhAXJ2t0
http://babyfoot.co.jp/zurumuke/announce/2ndcontest-index.php
この脱皮すげーけど魚の目みたいな深いとこまでは効かないんだろうなぁ
92病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:58:36 ID:OE92JeXX0
>>88
それイボとちゃう?
93病弱名無しさん:2008/11/05(水) 00:15:56 ID:4V02fsvT0
>>88
たぶん、それイボだと思う。
違う皮膚科に行ったほうがいいよ。
94病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:55:31 ID:IaX3Vxpp0
>>91
そやって書いてあるね。
でも楽しそうだから買ってみようかなw
9588:2008/11/05(水) 02:23:54 ID:s5bNLW9K0
な、なんだってー!!そうかイボなのか・・・。
近所でここしか皮膚科ないんだけど・・・ネットで良い皮膚科を調べてみます。
指摘ありがとうございました。
96病弱名無しさん:2008/11/05(水) 15:08:30 ID:dAaZUeN40
削っても育つのはイボ、硬くなってくるのが魚の目かな。
97病弱名無しさん:2008/11/05(水) 16:53:44 ID:oB0Bgq8CO
>>96
タコや魚の目だって削っても育つよ
去り散る酸で剥しても,一月もすればまた厚くなる

ただ,芯さえ抜ければ魚の目はタコに変わるから痛みがなくなる
98病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:39:09 ID:B32VU5doO
魚の雄
99病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:50:51 ID:pDAQOP1LO
100病弱名無しさん:2008/11/08(土) 22:36:53 ID:K/4zgfqk0
小学生の頃足に魚の目が2回できたことがあるんだが、
当時の俺は2回共爪切りで芯を引っこ抜いた・・・
結構血が出た記憶があるけど、抜いた所は普通に綺麗になった
ちなみに芯は食べたと思う
101病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:04:13 ID:brfHMnb9O
何故食うwww
102病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:21:14 ID:6Fi4fbSF0
ハァハァ 芯の描写kwsk
103病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:24:02 ID:b3rfhnMT0
>>101
栄養が詰まってるって思ってた
今考えたらマジ汚いな
>>102
芯は透明で少し黄色が入ってたと思う
1本目は段分かれした太短め、2本目は細長い感じだった
食べた感じは硬かったけど噛み切れたかな


2本の魚の目を的確に処理した俺は当時、
自分が魚の目処理マスターであると感じていた
そしてある日、俺は姉の足にも魚の目があることに気づいたのだ!!
その夜、皆が寝静まった頃俺は姉の部屋へと侵入していた・・・



104病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:38:33 ID:7ovQSFPLO
>>103
スネーク、続きはまだか?
105病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:49:13 ID:G34mESus0
ここ見たら芯ほじくったらダメって書いてあったんだけど、
おもっきしほじくってしまった。(イボコロリ使用中)。
今深い穴が・・・
そこはもうさわらずにイボコロリ使い続けたら治るかな・・・?
106病弱名無しさん:2008/11/10(月) 02:08:59 ID:MbXD5pZyO
>>105
その深い穴をうp
107病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:50:16 ID:cXp7gIHF0
皮膚科に液体窒素10回通っても完治せず、
腹たって外科でスピール膏3回したけどダメみたい。
白く、大きさは倍になったクレーター・・・奥は赤黒く、出血してる模様

もうこいつと一生付き合ってくよ
108105:2008/11/10(月) 23:13:40 ID:uQOSnNip0
>>106
穴の幅と同じぐらいの深さなんだけど、あまりキレイに撮れなかった・・・
http://imepita.jp/20081110/833220

これは魚の目?もしかしてタコ?
今はイボコロリ使うのやめて様子みてる・・・
109病弱名無しさん:2008/11/10(月) 23:15:50 ID:JIous1Ly0
>>108
ぼっこりあいてんな〜 押した感じでは痛かったの?
110105:2008/11/11(火) 00:43:49 ID:5hYetuOI0
>>109
これが出来た頃(1年前)はヒール履く度に痛かったけど、
履かなくなってからは痛みは無くなった。
それからは2ヶ月周期ぐらいで固くなった皮膚がペリっと剥がれてた。
イボコロリ使い出してからまた痛くなってきたな…
111病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:27:01 ID:eXi1AinyO
タコというのは、人間の正常な防御機能
強い圧力がかかるからその部位を保護する
ただ、魚の目は防御エラー
かえって痛め付けてしまう

オレもイボチョンで何度も痛い目にあった
角質をはがすと圧がもろにかかって痛い痛い
芯ってなかなかぬけないよな?
半ばあきらめてる

より痛みの小さい魚の目の育成を目指している
今日このごろ
112病弱名無しさん:2008/11/11(火) 14:07:50 ID:oljHVaRoO
昔、左足の中指(?)にウオノメができたときは液体窒素で焼かれる治療が痛くて辛くてたまらなかった
完治するまでかなり時間かかったし、子供心にあれは拷問の一種だと思ってた

右足でおんなじとこに出来たときは、怖い医者に行く前にウオノメを剃刀で切り刻んでささくれと芯をひきちぎった
ブッチンって音がして血がダバダバ出たけど液体窒素よりはマシだと思った
ちびっこの回復力は異常、あっという間に治ったよ



そして大人になったいま、左足の昔の患部にあらたなウオノメのタマゴが・・・

どうする、俺
113病弱名無しさん:2008/11/11(火) 16:39:40 ID:0goe0avuO
皆に効くかはわからないけどお肌のために
アセロラとビタミン剤を飲んでいたら
どんどん魚の目(もしかしたらイボかも)が小さくなり消えてきた

需要があれば詳しく書きます
114病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:11:41 ID:s0P7qFGB0
それ関係ないと思うw
115病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:00:09 ID:0goe0avuO
>>114自分が一番びっくりしてるんですけどね

15年来の魚の目(イボ?)が今ではほとんどわからなくなりました
まぁそんなもんで治れば苦労しねえよと思いますよねw

たまたま自分の体に合っていたのかもしれないです
116病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:18:46 ID:0goe0avuO
ちなみにこれが元の物です(飲み初めて何日か後)
ttp://imepita.jp/20081111/652530


それでこれが飲み初めてから2ヶ月くらいです
ttp://imepita.jp/20081111/656950

117病弱名無しさん:2008/11/11(火) 22:35:26 ID:fW6LAnY30
>>116
これはイボだな。
118病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:49:09 ID:KbZr2d/TO
>>117イボですか
じゃあここのスレじゃないですね
消していきますね
119病弱名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:05 ID:vrLVB0Bl0
ウオノメは押したらめちゃくちゃ痛いからすぐ分かる
イボかどうか悩む時点で、それはイボ
何度も言わせるなよ!!テンプレに入れてくれよ
120病弱名無しさん:2008/11/14(金) 01:52:56 ID:zDCyBaeC0
・・・・・。足に出来たイボも押したら痛いよ?
121病弱名無しさん:2008/11/14(金) 06:39:59 ID:s1S9g4b0O
手指にできたイボも押したら痛いよ?

http://imepita.jp/20081114/222810
122病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:27:24 ID:H6bKapFN0
ウオノメの痛さはそんなもんじゃないの
123病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:25:22 ID:vEh1sD260
124病弱名無しさん:2008/11/15(土) 05:26:53 ID:34Vgz9ZwO
>>123
なんのつもりだ?
125病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:43:15 ID:ndplQvw+0
手の指に出来てた魚の目がイボコロリ10日目にして、もろりと取れた。
126病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:24:12 ID:xwUgL9Xf0
>>125
omedeto
127病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:59:47 ID:y5fdJ3jn0
爪切りでとったんですけど、こんだけやったら治るかな?
血が出すぎでびびった。マジで血が止まらないし
http://imepita.jp/20081121/791040
128病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:10:20 ID:y8Rz7ixqP
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
129病弱名無しさん:2008/11/22(土) 01:54:44 ID:kuMdybw2O
ウオノメ歴3年。
最近になって異常に痛くなって来たので治療を決意。
イボコロリ絆創膏を貼ってはピンセットと
なんか専用ナイフみたいので芯を取り続け、
先程1番奥の芯をゲット!!

これでもう庇って歩かなくていいんだ!!
130病弱名無しさん:2008/11/22(土) 14:06:51 ID:/z1mB1UX0
うpしてくれればこっちも幸せになれるのに〜〜

おめ。
131病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:38:04 ID:e85hJCvN0
良いなあ
もう一度爪切りによる芯切除やりたいわー
1321:2008/11/23(日) 10:15:12 ID:9VoSqo6J0
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
http://life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください

133病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:53:49 ID:MUnPDbg3O
134病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:04:58 ID:MUnPDbg3O
仕事で安全靴を履くようになっ
て魚の目ができた。以来10年間
、コロリで一時的に直ってもい
つのまにか復活してたが去年、
いつも買ってた安全靴が新製品
に代わり、靴底にふかふかのク
ッションが。それを履くように
なったら 3ヶ月で魚の目消滅
。それからは復活する気配もな
い。靴選びは大事!
135病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:55:26 ID:kSJdnk8t0
どんな改行だよw
136病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:33:44 ID:wSPBHirA0
携帯だな
137病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:12:17 ID:kzX3Y4Hh0
>>134
けいたい にも かいぎょう ぼたんは あるよ!
せつめいしょ を よんでみてね!!
138病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:02:52 ID:ccWAlMIu0
137 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 00:12:17 ID:kzX3Y4Hh0
>>134
けいたい にも かいぎょう ぼたんは あるよ!
せつめいしょ を よんでみてね!!
139病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:06:26 ID:HDBUcQIs0
たて読みしちゃったじゃないかw

て、ついにッな。い
140病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:17:48 ID:0dWj1j3q0
137 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 00:12:17 ID:kzX3Y4Hh0
>>134
けいたい にも かいぎょう ぼたんは あるよ!
せつめいしょ を よんでみてね!!
141病弱名無しさん:2008/11/24(月) 22:12:44 ID:kzX3Y4Hh0
 :||:: \出て来いやゴルァ!ココ見てんだろ!?  ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ! 出て来い ID:MUnPDbg3O
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___..│||::   (`Д´ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |´・ω・`.|. :| ||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
142病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:11:25 ID:Q7eDBnJT0
137 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 00:12:17 ID:kzX3Y4Hh0
>>134
けいたい にも かいぎょう ぼたんは あるよ!
せつめいしょ を よんでみてね!!
143病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:43:26 ID:f9iDJn180
もう可哀想だから貼ってやるなw
144病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:49:13 ID:mFu6xvGJ0
今、自分の足の指にイボが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
  ___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
   ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
  ___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
   ̄ ̄ ̄
そして先日その穴の中からニョーっと・・・
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up318.jpg
145病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:55:37 ID:2nsDzvc50
>>144
イボもう横に転移?してるね。皮膚科へ行った方が吉だと思う。
146病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:32:53 ID:zhxjMY8D0
>>144
すげえ もっとアップかつきれいなのうpしてくれ
147病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:17:27 ID:oNk8RUKh0
懐かしいな 今見てもフェチにはたまらん画像だ
148病弱名無しさん:2008/11/26(水) 03:53:00 ID:qLAUT4ZBO
>>144
コピペだね。
http://w3.funsrv.com/~mogla/mogta/mogta.cgi?q=%22%BA%A3%A1%A2%BC%AB%CA%AC%A4%CE%C2%AD%A4%CE%BB%D8%A4%CB%A5%A4%A5%DC%A4%AC%BD%D0%CD%E8%A4%C6%A4%EB%A4%F3%A4%C0%A4%B1%A4%C9%22&altavista=1&excite=1&goo=1&yahoo=1
オリジナルと思しいのが見当たらないけど、自分とこでわざわざ寝かしてあったのをここ数日で放流したのかな。
149病弱名無しさん:2008/11/26(水) 12:45:03 ID:rv4SriK50
以前、両手にイボが出来てた。全部で7個か8個くらいあったかな。気を使って浅く切っても血が出てきて嫌なイボ。
が、多分スライスしたタマネギを三杯酢(甘さ控えめにしてた)で食べてたのが効いたんだろうと思うんだけど、あれよあれよと消えていってしまいました。
おまけに足に出来てた魚の目みたいな角質みたいなのも綺麗になった。
150病弱名無しさん:2008/11/26(水) 13:03:39 ID:WwRJErobO
私は幼いときは病院で麻酔して焼いてとってもらってました。でも今は自分で、爪切りで切ってます。芯までとれなくても歩くのに支障はないし私的にはオススメです。
151病弱名無しさん:2008/11/26(水) 21:42:13 ID:47tyEOyrO
いじくるとでかくなるぜ!でも風呂あがり、いじくりやすぃよなープラモ用のニッパーも使いやすいよ
152病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:34:01 ID:ZBzDcd010
誰か>>144の続きをハァハァ
153病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:56:08 ID:pxh5JzT+O
>>144
こわっ!すげえ!もっと大きく見えたらな・『いぼ』ぐぐったらでてくんじゃね。
154病弱名無しさん:2008/11/28(金) 06:50:04 ID:fFLsIqj8O
>>152
おっす!おできスレ逝って来い。興奮するばい(‐。‐)
155病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:45:20 ID:AbF3cdY9O
156はじめまして:2008/11/29(土) 20:10:34 ID:x+oicwMcO
足の裏に出来た一個の魚の目が痛くて庇いながら歩いてたらいつの間にか群になってて余計痛いです。
こうなったらウオノメ絆ぐらいじゃ無理ですかね?
157病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:21:29 ID:LPQc4fy0O
どれどれ!みちゃるから、うpし呂!ハァ・ハァ
158病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:18:32 ID:ZzvVymtjO
イボ子の画像懐かしいw
当時、まるで絨毯爆撃の如くあちこちのスレに貼られまくってたよね
159病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:23:49 ID:HnAUR8h60
>>158
これが有名なイボ子か!他の画像はないの?
160病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:07:34 ID:S4GgrCKy0
161病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:10:42 ID:S4GgrCKy0
162病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:14:04 ID:S4GgrCKy0
163病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:50:37 ID:LYCG+n2V0
>>162
下の奴、どうやって治療するんだろう…
164病弱名無しさん:2008/11/30(日) 00:30:34 ID:heSXfNzC0
>>160も、切除画像がパー速に建てられたらしいんだがな…
見つかったことがない
165病弱名無しさん:2008/11/30(日) 05:56:34 ID:wS6IT2P8O
>>160
手だよな、いじゃっげんなおれにもできないかなハァ
166病弱名無しさん:2008/11/30(日) 07:53:36 ID:fqITg+Jj0
イボを見てるとまだウオノメの方がましかなと思ってしまう。
167病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:39:34 ID:alDWSrxuO
見やすく、いじくりやすいとこにできるといい。足小指外側なんか足首ぐきりそうなくらいひねらないとちょせない。親指内側がベスト!でもちょしやすぃから完治早い。でかいの育ててぇ〜
168病弱名無しさん:2008/12/01(月) 15:25:47 ID:3euG8iatO
うぉぉぉぉぉ
永井豪の漫画にあったやつの実写版だな
うぁぁぁぁぁぁ
169病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:48:54 ID:JSf44uthO
歩く風呂行ったんだけど 底が小石ボコボコで ウオノメ直撃!いて〜のすでに5つ目!健康イボサンダルも やばかった。その風呂屋の便所のやつ
170病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:56:43 ID:9WIWaPA+0

日本語でおk
171病弱名無しさん:2008/12/03(水) 12:53:21 ID:oI5S1Tj3O
おできスレ見てきた 足のおできからなんか出る画像 うpされてた。2かいみた
ハァハァ
172病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:03:45 ID:gx1G56tr0

173病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:10:19 ID:gx1G56tr0
169を翻訳してみた

銭湯で、底に岩が敷き詰めてある
足つぼ用の歩く風呂があったんだけど
それがウオノメに直撃してイテーのなんのって!
5つ目!!(←翻訳不能。なにこれ?)

しかもそこの銭湯でトイレ借りたら、
サンダルが健康サンダル(イボイボのやつ)でまた痛い。

誰か「5つ目!」を翻訳してくれ・・・気になって仕方が無い

174病弱名無しさん:2008/12/05(金) 01:08:59 ID:8vTtD/K9O
5回直撃したんでねーの?
それより健康サンダルの突起の方がイボだったらと想像して涙した
175病弱名無しさん:2008/12/05(金) 01:36:55 ID:1JwY0gc2O
魚の目が足の裏に5ヶ所あんじゃね。
176病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:33:12 ID:apa3iAxKO
最近足の裏に魚の目らしきものが…
昔もあったんだがバナナ酢を飲んだら治ったんだ
姉にも進めたら治ったんだ
たまたまなのかな?
177病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:07:42 ID:hVIL3rc40
>>176
たまたま
178病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:43:20 ID:8aNl+v2oO
短パン
179病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:26:03 ID:l6i9C5+l0
全然魚の目画像うpされねーな
イボスレを見習えよ
180病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:32:16 ID:88nUjDKrO
そーゆーおまえは、うpしねぇのか?見たいだけの奴が 何言ってんだ?おまえのウオノメ、うpし呂
181病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:09:34 ID:k6Nphjp00
5年前から魚の目があって
別に痛みはないから厚くなったら自分で削ってたけど
ついにズキズキ痛み始めて10分歩くのも辛くなって皮膚科行って来た

「削りますねー」と言われ痛そうでドキドキしたけど
痛みもなく5分ぐらいであっけなく終わって足の裏キレイになった
帰りも痛みなし
料金も1000円以下
5年も放置しないでとっとと皮膚科に行けば良かったなぁ
182病弱名無しさん:2008/12/17(水) 02:29:42 ID:KUMnzFK1O
治る前に画像見た肩・
183病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:27:42 ID:MF3eSJWv0
>>181
それって単に表面を削っただけじゃなくて芯も取れたの?
184181:2008/12/17(水) 18:21:36 ID:IbKrqoJf0
>>183
うーん
足の裏見ると削った所と回りの皮膚が同じ感じになってるけど…
芯はなく見えるけどもしかして残ってるのかな
185病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:51:05 ID:JevPkHPb0
>>184
「同じ感じ」なら100%残ってる
全部取ろうとしたら芯のところだけ大穴あくから
186181:2008/12/17(水) 21:43:01 ID:IbKrqoJf0
>>185
きゃー そうなんだ
完治じゃないんだね…

そう言われてみれば帰る時に
医者が「また出来て来たらとりに来て下さいねー」って言ったし

大穴あくと痛いの?
187病弱名無しさん:2008/12/17(水) 22:52:56 ID:KUMnzFK1O
針で ぐちゃぐちゃ やってるうちに、なくなるよ
188病弱名無しさん:2008/12/18(木) 05:06:40 ID:5wuseqWU0
1年くらい放置してたが、なんかイライラしたので毛抜きで引っ張ってたら
芯らしきものが抜けた
そして血が湧き出てきたwいてぇw
芯はどっかいった
189病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:05:49 ID:Y+l7TrMg0
>>186
深さにもよると思うけど、俺の場合は凄い血が出た。
脱脂綿当てて押さえつけてたけど、1日経っても血が止まってなかった。
痛みはそんなでも無かったかな。
190病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:15:27 ID:XbFXACh00
>>186
俺も医者で切って貰ったがすぐ再発した。
今からスピール膏とかウオノメコロリで徹底的に治療した方が良いと思う。
191186:2008/12/18(木) 16:00:32 ID:0vikAIgu0
>>189
穴あくとスゴい痛そうだけどそうでもないのかな。
一日以上、血が止まらなかったって怖いなぁ。

>>190
スピール膏やウオノメコロリって
ピッタリ貼らないと周りの皮膚も取れちゃうんだよね。
大変そうだけどやってみようかな。
192病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:08:14 ID:5wuseqWU0
>>191
歩くと結構痛い
こまめに消毒しないとこわい
193186:2008/12/18(木) 22:00:59 ID:0vikAIgu0
>>192
うわぁ、深いと痛むのかな。
歩くと痛いのは辛いね。
194189:2008/12/19(金) 08:12:14 ID:GBgxvHot0
消毒重要!
因みに自分は傷口にイボウィルスが感染してイボホルダー3年目。
魚の目よりかなり悲惨です。
195病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:36:19 ID:wJjafrGX0
>>194
画像見たいです
196病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:06:47 ID:j7JiRfKj0
ネット上でスピール膏やイボコロリで自己治療した人たちの話を検索して読んだけど
芯の描写が「米粒」やら「草の根のように長い」「細い針」
「黒いクサビ」「糸が何本も抜ける」「プラスチック」などなど
人によって表現が全然違う。
どれが魚の目の芯の表現に近いんでしょうか?

魚の目初体験で、サリチル酸で自己治療中のため
芯の形状が認識できてないとよくわからん…。
197病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:28:20 ID:duLMmE490
相談なんですけど、お願いします。
実はずっと前から魚の目(タコ?)が出来て困っています。
普通足にできるものですが
私の場合、親指の真ん中に出来てしまっています。

こういうケースは、稀なんでしょうか。
調べても足の事例ばっかりで親指のしかも横ではなく真ん中とあってはなかなか事例がなくて
こういうのもやっぱり薬局の魚の目のパットで治るのでしょうか
場所が場所だけに張っていてもとれやすいと思うのでなかなか実行には・・・
198病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:12:07 ID:aJdIsoqT0
普通にイボじゃないの?
よっぽど親指を酷使する生活なら魚の目なのかも知らんけど。
199病弱名無しさん:2008/12/21(日) 23:55:11 ID:DkPXwTDm0
医者いけよとしか言いようがない。
魚の目だのなんだのと適当に言うのは簡単だけど、それを信じて放置してた結果、
あんたの手がイボだらけになったとしても誰も責任は取ってくれないぞ。
200病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:50:01 ID:6POBizFrO
10年近く魚の目に悩まされたが、鳩麦茶を飲み続けたら治った。マジで!!
201病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:07:51 ID:Xcs/tekYO
ずっと左の指に超ちいさなコリコリした
水泡みたいのがあって気になっていた。
ある日いじりまくってて爪でつまんでひっぱったら
4ミリくらいの長細い糸みたいなのがスポンと
抜けてたまげたよ。
抜けた時は痛かったけど、それで綺麗さっぱり
治りますた
202病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:47:51 ID:f7EF3svXO
十数年も前の話だけど小さい米粒状の芯を抜いたら完治。
結構血が出たけど跡もないしあれ以来再発もなし。
自分でいじる時は当たり前だけど念入りな消毒は必須。
ちなみに魚の目をいじってそこからばい菌が入って足を切断した知り合いがいます。
203病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:04:35 ID:OYRmI5PY0
消毒は大事だね
芯抜いてからこまめにしてるわ
204病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:51:04 ID:OG8IRvFNO
>>202
スレ違いレスだけど、
上沼恵美子が知り合いに鼻毛を抜いたとこから菌が入って死んだ人が居るため他人が鼻毛を抜いている様子が目に入るのも恐ろしいという話をしていて、
共演者がふざけて鼻毛を抜くポーズをしたら飛びかからんばかりの勢いと怒声でやめさせていた。
205病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:09:52 ID:wREpIu1H0
なんか芯抜くのも怖いもんだね。
それなら魚の目が盛り上がって来る度に
病院行って削ってもらおうかな。と思った。
206病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:27:24 ID:8OhlD2rFO
>>205
うp頼む
207病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:01:32 ID:mVoOF5+B0
>>205
削るのなら前スレで紹介されていた角質削りが良いよ。
http://www.amazon.co.jp/Zwilling-J-A-Henckels-78705201-78705-201/dp/B00012HTW4
208病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:34:53 ID:dqv9aScA0
>>207
ありがとー。
カミソリの刃か。
これまた怖いけど、安全でラクにって書いてあるね。
209病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:41:45 ID:OOfLtbKcO
俺は昔同時に二カ所に魚の目ができたよ
爪とかピンセットでいじってたら片方が悪化して
いそぎんちゃく状の場所がどんどん巨大化していって最終的に化膿して青い汁が出た
あれはホントに気持ち悪かった
210病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:20:39 ID:+IMVapTQ0
スピール膏を5日間ぐらい貼りっぱなしにして確実に芯まで取れたと
思ってもまた復活します。。。
穴もしっかり空いて、周りも必用以上に皮むいて穴の中も丁寧に
取ってピンクになるまでやってるのに。
それを繰り返すこと3回。

なんで芯は復活するんだろう?
211病弱名無しさん:2008/12/25(木) 02:22:23 ID:JwJYrLC5O
>>210
歩き方とか靴が悪いと同じ場所に魚の目ができる・・・はず
きれいに除去してからの問題ではなかろうか



212病弱名無しさん:2008/12/27(土) 18:56:20 ID:eDUc0yl/O
イボチョンやってけずってたら赤い部分が出てきた。これはなんですか?
その上にイボチョン塗ったらいたいです。
やばいですかね?
213病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:22:58 ID:f5PomGnnO
ここに相談されてもしたことは自己責任、自己判断だぞ
医者じゃねえんだ

血がでたら消毒しとけとかしか言えないぞ
214210:2008/12/28(日) 14:55:36 ID:IaEQvq+h0
>>211
数ヵ月後とかに同じ場所なら歩き方なんでしょうが、
芯を取った翌日にはうっすらと芯らしきものが復活。
2〜3日後にはしっかり魚の目として存在してます。。。

芯を完全に取りきれてないのが原因なんでしょうが、
ここまでしっかりとってるつもりなのに不思議です。
やっぱり最後はお医者さんですよね。
215病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:29:03 ID:KzXL8Qr1O
はじめまして
これって魚の目ですか?
http://imepita.jp/20081229/409460
http://imepita.jp/20081229/409710
皮膚の下に黄色っぽい透明なものが埋まってるかんじ。
痛くはないけど押すと少し違和感があります。
216病弱名無しさん:2008/12/30(火) 11:08:05 ID:9A7u1WZFO
ヒールを履くようになってから足の裏や親指の横あたりに皮膚が分厚く、かたくなったものができるんですが
これって魚の目って言うんですかね?
痛みはないです
217病弱名無しさん:2008/12/30(火) 11:13:01 ID:weN06xhu0
それは、たこじゃないの?
218病弱名無しさん:2008/12/31(水) 08:41:43 ID:UxgT6DUxO
医者行って麻酔打って切開後電気メスで焼くこれ最強
219病弱名無しさん:2009/01/02(金) 04:00:05 ID:zWB+dcDzO
魚の目
220病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:39:17 ID:7QUg8j2R0
>>215
時々そうなるけど(タコの中に点々)私の場合はタコのままだ。
中敷きやパッドで蛸→魚に進化しないようにした方がいいかも。
厚くなると神経圧迫して座ってても痛いよ〜
221病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:21:31 ID:XGPHVgDMO
215みたいになってて、おととい中の芯?みたいのが盛り上がってきて、
お風呂上がりに手でこすったらポロリととれた!
直径5mm深さ5mm位の穴がぽっかり。
芯?みたいのは角質と垢っぽくてやわらかだった。硬くない。
その後けっこう痛い。
この穴はふさがるの?もう治るの?
魚の目初めてなのでわからないよ・・・
穴のまわりの皮膚が硬くなっているので一応スピールコウ買って来た。
222病弱名無しさん:2009/01/10(土) 02:00:37 ID:hr/lUQcQO
魚の目が痛い
223病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:45:12 ID:lNHzSMvrO
ターボライターで焼いたら熱かった
224病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:12:41 ID:44UrLKAmO
当たり前wwww
225病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:20:43 ID:4bczU3oVO
5ヶ月位取れなかった魚の目が今日取れた。
芯が芯と呼べない位、ふにゃふにゃで押す度に一緒に膿が出てきた…。
早めに医者に行っとけば良かったと今頃ながらに思った。
226病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:42:42 ID:iBThhxVKO
短パン万
227病弱名無しさん:2009/01/14(水) 11:01:12 ID:6jNecOMhO
無駄カキコするな携帯野郎。
228病弱名無しさん:2009/01/14(水) 12:47:05 ID:pmkc+hYoO
>>227 (゚□゚艸)

踵の魚の目?タコ?が痛くて歩き方がおかしくなってしまった(つд`)
229病弱名無しさん:2009/01/14(水) 14:48:47 ID:UE3Yc/qRO
歩き方や足の形の崩れ、靴の中での前滑りなどにより負担がかかり続けて広範囲にできる角質の塊がタコ。
更に、(主に)関節部分に局地的に負担がかかって角質が芯状になり、神経を圧迫して痛みが出ることも多いのが魚の目。

繰り返し出来てしまう方に質問です。
靴のサイズは合っていますか?
紐靴は毎回結び直して脱ぎ履きしていますか?
ヒールが片減りしていませんか?
同じところに負担がかかり続けていたら、また出来ます。
靴選びと歩き方は本当に大切です。
230病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:33:31 ID:IUHcnxkt0
ウオノメ同時多発テロ
現在九個確認、六個治療中

職場の上司に相談したところ、パンプス着用義務が免れた
明日出勤するのが楽しみで仕方ない
231病弱名無しさん:2009/01/14(水) 21:53:40 ID:Sb7jj5ui0
>>230
うp
232病弱名無しさん:2009/01/14(水) 23:16:19 ID:IUHcnxkt0
>>231
液体ウオノメコロリで退治してる最中だから、白い点々があるだけだよ
浮いてきたり、剥がれてきたらうpするよ

浮いてきてる時が一番痛い、特に取れる直前
文字通り固い固い三角錐が突き刺さってる

…それも 六個も同時にだ…
233病弱名無しさん:2009/01/15(木) 03:17:54 ID:oNW4hNw7O
やばい、わくわくしてきた
うp待ってます
234病弱名無しさん:2009/01/15(木) 07:04:20 ID:no8V3IQ90
白くてもいいのに〜
位置とか見せてくれたっていいじゃん?!
235病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:25:34 ID:JThomwKH0
http://imepita.jp/20090116/842400

すいません、わかるひといたら教えてください長文です。。
去年の夏終わり頃から秋口にかけて足の指と指の間に汗疱が発生し
それが左足の裏に1つ秋の終わりごろ1mm程度のやつができました。

最初は足の裏だし歩いてれば勝手に水疱が潰れて
皮がむけてなくなると楽観していたのですが・・11月か12月くらい・・
気がつくと鈍痛が走るようになって右足に重心をかけて歩かざるを得ない状態に・・
よくみるとタコのようなものに変化していて周囲は魚の目だというので
効くとされるトリクロを購入し貼っていました。

みると白くお風呂上りのような感じに皮膚が柔らかく固形状の皮がボロボロ
とれるようになり針や爪きりで痛みが走るところまでボロボロ落としました。
外見は月のクレーター状になり相変わらず重心はなるべく右足にかけて
日中日々過ごしていたのですが寝るときもズキズキうずきます。
そして今こんな画像うpした状態なのですがこれって魚の目なんでしょうか?
芯?らしき周囲には小鼻の毛穴みたいな黒いものがポツポツあって
それをピンセットで抜こうとすると激痛が走ります。
この中心のやつがいわゆる三角錐の芯なんでしょうか?
ググっても魚の目しかhitしないので教えてください(;´Д`)
236病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:59:13 ID:fzfxJG+L0
イボっぽいね。ウイルス性のイボ。
でもいじくりすぎて原型もわからないからなんともな・・・

これは皮膚科で診断、処置してもらったほうがいい。
身体も痛みを庇って偏って歩く生活していると、骨や筋肉にも異常が出て別の病気になる。
237病弱名無しさん:2009/01/17(土) 00:09:53 ID:tTNh4Zzy0
わー魚の目じゃなかったんですね・・イボ。。思いつきませんでした。。
このままポロっととれるようになって自然消滅してくれたら・・
って甘いこと考えてましたが素直に病院いってきます>>236ありがとう
238病弱名無しさん:2009/01/17(土) 20:50:31 ID:HK95iZ1K0
>>237
ウイルス性のだといじくればいじくるほど伝染るから注意な
早めに病院行ったほうがいいよ
239病弱名無しさん:2009/01/18(日) 03:06:05 ID:X7saeohOO
>>237
医者に行ったら報告頼む
240病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:42:18 ID:Ulvw0OoR0
>>239
今日いってきました・・ウィルス性のイボでした
免疫が低下したせいでできちゃったみたいです;
液体窒素?凍結治療やってもらいました・・通院ケテーイです;泣きたい
241病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:34:24 ID:t+tWFtXB0
やっぱイボでしたか
通院はマンドクサかもしれんが、ここで相談してよかったじゃん
242病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:42:03 ID:xYuhU0t0O
ヒールだこの出来る場所じゃない、足の裏でも比較的柔らかい所でもできますか
243病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:55:28 ID:RHH0q/MYO
>>242
歩き方がおかしいならあるいは
244病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:57:32 ID:pdsadrzB0
大丈夫、冷凍して数日でかさぶたになって、それが取れたら完治することが多い。
245病弱名無しさん:2009/01/22(木) 00:34:47 ID:mzZaBZmG0
サルチル酸でふやかして、風呂上りに連日ウオノメをほじっていたら
どれが芯なのか見分けがつかなくなった。
それでも連日ほじり続けたら、全く判別がつかなくなったので
サルチル酸をつけるのやめて放置した。乾いたら芯が見えるかなと。

乾いたら全然痛くなくなってた。違和感もなし。
もしかしたらウオノメ完治かもしれん。
でも芯が抜けたとか、穴があいたとか、全然体験せず終わった。
ちょっと消化不良。
246病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:41 ID:0ivf4iCsO
俺もそんな感じ。
足の親指に一センチ位デカイウオノメがあって、五年間位、爪切りのヤスリで毎日削ってた。
スピール膏なる薬を知り、一枚貼ったら速攻完治してしまった。
真っ平になるまで削ってたから穴もなにも分からんかった
247病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:30:08 ID:EpZjIIfOO
ローファー+ストッキング、かたい床、たちっぱ、靴の着脱多いという
足にまったく優しくないバイトしてたときの名残で、
魚の目の三連星が両足で足を痛めつけてくる…
昔ほど痛みはないけどスピール膏でがんがってなおそうと
ここみて決意しますた。
248病弱名無しさん:2009/01/26(月) 15:55:46 ID:FVUwoUAbO
10年モノの魚の目を完治させたとオモタらまた出てきやがった

もう一生削る事にする
249病弱名無しさん:2009/01/30(金) 01:16:39 ID:GtV0XTnXO
指のイボ?魚の目?の芯がスポッとぬけたんだけど、ここだとスレチ?
250病弱名無しさん:2009/01/30(金) 04:43:33 ID:uumgfhf20
抜いたんじゃなくて抜けたの?うpうp
251病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:35:17 ID:GtV0XTnXO
>>250
抜いた、です。
つかよく見たら足の裏専用って書いてあるから完全にスレチですね・・・
生活サロンのなんかでたスレにはっておいたからよかったら見てください。
無駄にスレ消費してすまんです。
252病弱名無しさん:2009/01/31(土) 12:16:50 ID:EQoYwRby0

生活サロンじゃなくね?どこ?
253病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:12:03 ID:e9TA0CZD0
>>252
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1213804611/l50
【膿がドロッ】こんなん出たよ十四番シボリ【芯がプリッ】
254病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:58:05 ID:9wLi1KcsO
255病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:08:16 ID:2WpKvemz0
6,7,8のマキロン療法。
根気良く試した人はあまりいないようですね。
外科手術のように、すぐ効く、すぐ取れる、直ぐ治る。と言うようなことを
期待するとマキロンでの完治の道はありません。
まあー、完治した人はこのスレに戻ってこないとも考えられますが、気長に
気長に1ヶ月と言わず2ヶ月でもやってみた人、いないのかなー。
それで結果が出ないと言うなら止めてもよいのですが、
1,2週間で。もー止ーめた。は治らなくてもかまわん人でしょう。
256病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:20:56 ID:8t2qlLkf0
ウオノメコロリ1本使い切って、イボチョン使ってしばらく放置してたら、なんか消えてた。
257病弱名無しさん:2009/02/05(木) 20:21:59 ID:8t2qlLkf0
>>255
ウオノメ専用の薬あるのに、あえて使う意味ないじゃn
258病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:34:33 ID:m20jNZ0+0
>>255
あれっ。
イボのスレでも同じようなことが書いてあったんでしばらくやってました。

もうすぐイボがなくなるところまで来ました。
259病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:21:47 ID:n+qz+KnO0
サリチル酸治療の最終段階に激痛で歩行困難になる。ウォーキングを休んだよ。

260病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:47:21 ID:46dqaxwgO
http://imepita.jp/20090215/025240
ウオノメコロリで治療し続けて、
つい先ほどこの膜(というか皮?)の部分をはがしたのですが…。
http://imepita.jp/20090215/025410
これって、まだ芯が残ってる状態ですかね?

油断しないよう、とりあえず今、
またもう一回ウオノメコロリを塗りまってます。
261病弱名無しさん:2009/02/15(日) 02:15:40 ID:0NREX5Yk0
>>260
まだ芯は残ってるよ。簡単にはとれないことが多いから繰り返しがんがって。
262病弱名無しさん:2009/02/15(日) 05:59:39 ID:46dqaxwgO
>>261
ありがとうございますー
根気よく続けんといけんのね…。
(;´ω`)
263病弱名無しさん:2009/02/16(月) 01:43:43 ID:JNtwMZ1bO
痛い たまらん
264病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:18:48 ID:XPA0ATI/O
これは魚の目ですか?それともタコ?
http://imepita.jp/20090218/511780
265病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:06:02 ID:tAk6NlXiO
ウオノメとタコの違い








でぐぐれかす
266病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:11:51 ID:ypLyLk880
根気よく
267病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:32:56 ID:/YVHvpd1O
一年に一、二個ずつ小さいのが増えてって、そのどれもが治らない
根気負けしそうだ・・
268病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:46:54 ID:GTixEVfiO
短パン解除
269病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:50:52 ID:tkBrKjTnO
>>267
ん?うP
270病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:54:47 ID:zn5NcSDWO
最近、久々に痛みだしたのでイボコロリを一日貼ってみたよ。
http://imepita.jp/20090224/785840

範囲が広くて、付属の丸いパットじゃ納まらないんだわ。
だから外反母趾用のでかい楕円パットを貼ってます。
しかし、イボコロリって歩いたらすぐズレてしまう。靴下ベタベタだし。
何かいい方法ないでしょうか?
271病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:27:33 ID:ydo0ftvX0
>>270
貼った上からテープで覆う。
ニチバンのメッシュポアテープとか3Mのなんとかとか、いろいろあるから探してみ
272270:2009/02/24(火) 22:44:05 ID:zn5NcSDWO
>>271
d。今度ドラッグストアで探します。

とりあえず軽く削った。
ところでこれは魚の目でいいんだよね?タコ?
http://imepita.jp/20090224/816540
グロくてごめんね。

また貼って柔らかくして削る…ってのを繰り返せばいいんだよね。
がんばろう。
273病弱名無しさん:2009/02/25(水) 00:36:44 ID:D1WCCF/B0
テープで貼るのより液体の方が良いよずれないから。
1日3〜4回ぐらいぬれは勝負が早い。
274267:2009/02/25(水) 02:11:03 ID:Ar/+8dLVO
>>269
見た目はインパクトないよ
ttp://imepita.jp/20090225/068050
で、このレベル1くらいの雑魚ウオノメン達が反対の足裏にも五つある
はやく全滅させちゃいたいもんだよ
275病弱名無しさん:2009/02/25(水) 05:49:07 ID:D1WCCF/B0
>>274
これは魚の目じゃないよイボだよ。
皮膚科へgo!
276病弱名無しさん:2009/02/25(水) 16:03:47 ID:Ar/+8dLVO
>>275
マジでかー
五年くらいずっと魚の目だと思いこんで貼ったり削ったり塗ったり削ったりしてたわ
長い思い込みだったとは…なんかショックだ
277病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:01:22 ID:CowK951o0
足裏のかかとのあたりに点々と皮が硬くなった。
健康ランドで足裏マッサージ機使ってから急に痛がゆくなった。
1週間くらいしたら傷みやかゆみはなくなったけどまだ少し硬いかも。
見た目は>>274に似ているからもしや・・・
278病弱名無しさん:2009/02/26(木) 00:03:38 ID:Ob0qv1G70
>>277
伝染ったか…?
279病弱名無しさん:2009/02/26(木) 02:47:00 ID:L5RfmdemO
>>277
さぁ、冷静にうpするんだ!
280病弱名無しさん:2009/02/26(木) 07:11:31 ID:VJB52tOBO
病院行っても液体窒素やってくれず、スピール膏もらって、一週間。
ホロリと1脱皮したけどまわりの皮膚が薄いから休ませているけど…不正解?
剥がれても繰り返しスピール膏するのが正解?
現(写真の)状態からどうしたら良いですかね。
http://p.pita.st/?tlo2drwb
281病弱名無しさん:2009/02/26(木) 09:48:11 ID:lut26c+D0
>280
写真を見ると引っ張りたいくらいの芯があるじゃないかw
自分の経験では、切るタイプのスピール膏なら小さく切って、
これでもか!これでもかああああ!ってくらいに根気よく貼り続けないと、再生してくるよ。
病院に通ってるなら、病院で聞くのが一番正解。
是非、ポロリと取れた時にもUPして欲しいです。
282病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:10:32 ID:rU0RxSiI0
貼るタイプのは足の裏ではずれ安いので液体状の塗るのを進める。
1日3〜4回塗ったら勝負が早い(痛いけど)
芯を引っ張るのにピンセットで抜けないので毛抜き(とげ抜き)がよいよ。消毒忘れないようにな。

病院へ行ってるんなら医者の言うとおりにね。
283病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:15:36 ID:VJB52tOBO
dです。

>>281
歩くだけで痛いのでまだ芯を抜く度胸は無い…。
スピール膏を小さく切って貼り続けることにします。
自然に取れてくれぇ。
また変化あったらうpします。

>>282
1日3〜4回も?!
塗るタイミングがそんなにないです…。
液体とスピール膏のダブルを閃いた!
284277:2009/02/26(木) 23:39:19 ID:pMB3AAcp0
昨日書き込んだ謎の点々
http://imepita.jp/20090226/847550
かかとがガサガサなのは今回と関係ない。
魚の目もあるし、皮膚科行って取ってもらおうかな
285270:2009/02/27(金) 00:12:44 ID:3VhIdwsQO
http://imepita.jp/20090227/006541
この先にまだ何かあるの?
もう柔らかいんだけど…まだ掘らなきゃダメ?
286病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:09:54 ID:qu/tXVExO
>>285
俺もこの段階までは何度も進んだけどまだ治ってないわ
その先にまだ見ぬ何かがあるんだろうなぁ・・
287病弱名無しさん:2009/02/27(金) 03:07:01 ID:SXz9w5/n0
魚の目が出来て10年、すごい痛いからイボころりみたいのでふにゃふにゃにしてかなり深く掘ってみたけど目がいっこうになくならない。
諦めて皮膚科に行ったら麻酔もなしにガリガリ彫られて叫ぶくらい痛かった、次もさらに深く掘るとゆう。
でも手術で取るとかレーザーとかでも完治は無理と言われた、ダマシダマシいくしかないねって・・・そんな事ってありますか?医者変えた方がいい?
288病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:14:03 ID:3VhIdwsQO
>>619です。
3日お休みして、昨日お粥をあげてみたら
スプーンを嫌がることなく、すんなり完食!
食後においしそうに麦茶まで飲んでくれました。
しかもハイローチェアに座ってお行儀よく。びっくり。

で、うちの子は目の前にあるものを何でも両手で捕まえる癖?があるんですが
スプーンもそうで、顔に近付けると私の手を両手でがっしりつかみ、
すごい力で口までスプーンを誘導してくれます。
こんな食べさせ方で大丈夫でしょうか?
289病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:43:01 ID:ksN1OtMD0
魚の目にお粥とな!
290病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:12:11 ID:r+F4xYhX0
しかも麦茶まで!
291病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:19:34 ID:3VhIdwsQO
>>619です。
3日あけてお粥をあげてみたら、スプーン拒否せずに美味しそうに完食してくれました。
麦茶も飲んでくれました。
3日の間にどんな心境の変化があったのか…。
とりあえず一安心。
アドバイスありがとうございました。

ところでうちの子、目の前にあるものを何でも両手で捕まえて口に持っていく癖?があるんですが
スプーンを前にしてもそうで、
私の手を両手でがっしりつかみ、口まで誘導してくれます。

こんな食べさせ方でいいんでしょうか?
そのうち変わるのかな?

たびたびの質問すみません。
292病弱名無しさん:2009/02/27(金) 12:22:04 ID:3VhIdwsQO
あれ、すみません!かなり誤爆です
なぜかこっちに書き込みされてしまうw
離乳食にまみれて行ってきます…or2
293病弱名無しさん:2009/02/27(金) 16:43:14 ID:1fUvmMQ+0
ケツ突き出してイヤラシイ人妻だぜまったく
294病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:47:34 ID:eV/PVuEVO
風呂上がりに皮めくれてて、イジったら膿が出てきてポッカリと穴あいた。
今はとりあえずマキロン消毒でリバテープの応急処置中
295病弱名無しさん:2009/02/27(金) 22:13:09 ID:UKTSUIg1O
足の裏が痛くて魚の目?っぽいのができてて
でも親に聞いたらそのうち放置してたら治るよって言われた
で放置してたらめっちゃ堅くなったんでひっかいてたらこんなになってしまった
魚の目?
http://imepita.jp/20090227/798130
296病弱名無しさん:2009/02/27(金) 22:22:27 ID:r9r1xX820
>>295
水イボじゃない?あたらないほうがいいよ。
297病弱名無しさん:2009/02/28(土) 05:44:46 ID:i24T9rIT0
>>295
典型的な魚の目の出来るところだわ。放っておいたら大きくなるばかり。
自宅というか自室警備員人にならないと直る可能性無いよ。
魚の目は皮膚科へ行った方が早くとれると思うよ。
298病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:12:14 ID:liKQfPRa0
彫っても掘っても芯が見えない…
触れると画鋲がはまってる感触です。
299病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:24:27 ID:/yKo2Vv70
初めてうpします。
※マジでグロいので無理しないでください。
http://www.uploda.org/uporg2066871.jpg

これは爪切で皮を切り取った状態です、少し血が滲んでしまっている
こういう状態なんですが、これはもう自分で手出さないほうがいいのかな・・・?
久しぶりに皮切ったらこんなんなってました。
今まで芯とかがあるのとかもわかってなかったんですが、真中に3つほどあるのが芯なんでしょうか?
300病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:06:16 ID:tU83F4FtO
こ…これは…
301病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:16:33 ID:/TTPSI9f0
これイボじゃないか?
302病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:26:36 ID:hleqfCes0
なにか生命体だと思う
303病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:42:03 ID:8/Oirn2Y0
>>299
たぶんイボだと思う。さわらないで皮膚科へ行った方が良いよ。
304病弱名無しさん:2009/03/06(金) 01:01:48 ID:bVsB3zFB0
ちくしょう見たかった
だれかもう一度up
305病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:52:41 ID:iEO3x1eM0
安心しろ 大したことはなかった
306病弱名無しさん:2009/03/06(金) 06:20:03 ID:NgOqEcdcO
>>280です。
市販のパッド付きを貼り続けて4日経過。
1回しか薬剤を交換してないw
長く貼り続けたほうがいいんだよね?
もう少し貼ったままにしてみます。
剥がすのが楽しみ。
その時うpします。
307299:2009/03/06(金) 11:33:22 ID:pxUlRmq/0
イボですか
結構重症なのかな・・・?
イボスレ行ってみます。
308病弱名無しさん:2009/03/06(金) 19:24:58 ID:WcCzbaALO
芯がとれて大きな穴がぽっかり。
もう治った!と思ったけど、またできた!
歩き方でも靴でもなく(改善しました)保湿だ!と思いました。
穴が塞がろうとしてるのに硬い皮膚だとまた元のような形に戻る気がする。うーん。
309病弱名無しさん:2009/03/06(金) 19:45:29 ID:D0K94EhOP
キズパワーパッド貼れば?
310[sage]:2009/03/06(金) 22:07:01 ID:WcCzbaALO
↑おおお!そうだね!
ありがとー。
311病弱名無しさん:2009/03/07(土) 01:42:40 ID:+DgH7KSUO
あげます
312病弱名無しさん:2009/03/07(土) 02:42:48 ID:qJ+icuveO
一年ものの魚の目、病院で焼いた。
痛かった。
また行かないといけない。
親指とかかとの上にできた。
なんでこんなとこに。
313病弱名無しさん:2009/03/07(土) 13:53:11 ID:moRd9of0O
ウオノメコロリの説明書の絵図みたく
ポロッと取れた時の爽快感というか
もう一回魚の目できないかな・・・
314病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:18:38 ID:fOGoKBHaO
剥がして爪切りでやったけどこれが限界…。

追加
http://p.pita.st/?tlo2drwb

ウオノメコロリは本当にコロリですか?やってみたい…。
315病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:47:39 ID:/wjpHegoO
だいぶ前に、外科で切ってもらった事あったけど、かなりかなり痛かった!マジで麻酔効いてねーんじゃ?ってくらい痛くて、あの悪夢のような痛みはもう二度とごめんだ…
316病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:24:02 ID:Y8SKVzrF0
三日間ばかりパッドを貼り続けて
パッドがグジュグジュになってきたので
新しいパッドと交換しようと剥がしてみたら
一緒に芯らしきものまで取れてきました。

http://imepita.jp/20090309/692450
http://imepita.jp/20090309/692690
http://imepita.jp/20090309/692970
http://imepita.jp/20090309/693110

でも、再発しそうな悪寒…
317病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:31:11 ID:O8TjRf2L0
>>316
再発防止のためにも、穴が塞がるまでパット貼ったほうがいいよ。
それと今後は自然に剥がれたり、横から汁モレとかき無ければ、1週間は貼り続けたほうがいい。
318病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:39:21 ID:Y8SKVzrF0
>>317

ご忠告ありがとうございます。
パッドは穴がふさがるまで、貼り続けてみます
319病弱名無しさん:2009/03/10(火) 01:52:13 ID:gmkouiNlO
消毒忘れずに!
320病弱名無しさん:2009/03/10(火) 07:42:37 ID:tEzXfBJ4O
スレタイ間違ってるぞ
‘魚の目’じゃなくて‘鶏眼’だぞ
さかなのめじゃなくてにわとりのめ
321病弱名無しさん:2009/03/10(火) 09:19:42 ID:yCNcnvcy0
別名を魚の目(うおのめ)とも言う。
322病弱名無しさん:2009/03/10(火) 16:12:33 ID:laP9M41CO
鶏眼なんて聞いた事ねーよ
323病弱名無しさん:2009/03/12(木) 05:52:31 ID:zqPBRlkdO
鶏眼(けいがん)
ともいうんだよ。
324病弱名無しさん:2009/03/12(木) 09:11:59 ID:mw0j/Z5H0
言うけど一般的ではありませんね
325病弱名無しさん:2009/03/12(木) 13:16:01 ID:TpD7XcqR0
鶏眼=正式名称
魚の目=俗称
みたいだね
326病弱名無しさん:2009/03/12(木) 15:49:08 ID:h67Xsp5dO
鶏眼なんて医学用語みたいなもんなんじゃないの?全く聞いたことないな
そんなのスレタイにして何をしたい?
327病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:08:09 ID:eS1XnnTzO
ていうか このスレの住人の大半はそんなコト知ってるけどねWWW
日本ではウオノメでいいじゃん、留学生か?
328病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:23:31 ID:XD6fx5mg0
薬の説明書にもタコ・イボ・ウオノメって書いてあるしな
329病弱名無しさん:2009/03/12(木) 22:09:15 ID:mw0j/Z5H0
魚の目 の検索結果 約 238,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
鶏眼 の検索結果 約 175,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
330病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:44:32 ID:ZXvWY6F/0
>>316
なんか羨ましいくらい綺麗に取れてる。
なんて商品使ってるの?
331病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:38:09 ID:MzkaO5yi0
326 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 15:49:08 ID:h67Xsp5dO
鶏眼なんて医学用語みたいなもんなんじゃないの?全く聞いたことないな
そんなのスレタイにして何をしたい?

327 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 19:08:09 ID:eS1XnnTzO
ていうか このスレの住人の大半はそんなコト知ってるけどねWWW
日本ではウオノメでいいじゃん、留学生か?

328 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 20:23:31 ID:XD6fx5mg0
薬の説明書にもタコ・イボ・ウオノメって書いてあるしな

329 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/12(木) 22:09:15 ID:mw0j/Z5H0
魚の目 の検索結果 約 238,000 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
鶏眼 の検索結果 約 175,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)


どっちでもいいけど何でこいつらこんな必死なの
332病弱名無しさん:2009/03/13(金) 02:18:40 ID:Kwy9sisAO
>>316
穴が凄い
333病弱名無しさん:2009/03/13(金) 04:21:42 ID:qpBC3aldO
必死なのはけいがんだろw何故マイナーな名称を使う必要があるのかわからんよ
334病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:05:08 ID:EQSqPDr2O
316さん同様、皮を剥かずに芯がポロリと取れるまで、薬を付け続けた方が治りやすかったよ。
335病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:14:00 ID:XtEBfX/P0
おれ血だらけになりながら芯引っこ抜いたよ 
死ぬほど痛かった
336病弱名無しさん:2009/03/14(土) 02:54:53 ID:yPteVufzO
液体とシールタイプ、より早くよりスポッと取れるのはどっちでしょう?
シールタイプ使ってますが、芯が取れない…。
337病弱名無しさん:2009/03/15(日) 00:22:30 ID:44iFaQAw0
オレもシールタイプじゃダメだったが液タイプではかなりいい感じになってきてる。
痛みもなくなってきたし芯もかなり小さくなってる、もう少しって感じ。
ちなみに医者には完全に取るのは無理と言われたんでスピール液を信じるしかねぇ。
338病弱名無しさん:2009/03/15(日) 23:53:26 ID:su8sTD1H0
液体タイプは貼るのと違ってずれないから良い。
339病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:57:50 ID:H1SUt/c9O
今回もシールをはがし、爪切りで表面を切りました。 んー、まだまだだ。
http://p.pita.st/?inkcd9kc

液体のほうがよさそうですね。
340病弱名無しさん:2009/03/16(月) 15:53:02 ID:kI3EVp1JO
液体は1日に数回塗らないと効果薄い
自分の場合は朝塗り
帰宅後塗り
風呂上がり皮膚が柔らかいうちに塗り
とやってた
休みのときは三時間おきぐらいで塗ってた

341病弱名無しさん:2009/03/17(火) 21:38:32 ID:dF5T9HcH0
液体って塗った後乾かしてそのまま?
342病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:54:34 ID:aXRYeCV40
>>341
乾かせてそのままだよ。俺は1日に3〜4回塗ってる。
液体タイプのではイボチョンが安くって良い感じ。
343病弱名無しさん:2009/03/17(火) 23:00:17 ID:dF5T9HcH0
>>342
d。
貼るタイプで再発したから、今度は液体使ってみる。
344病弱名無しさん:2009/03/19(木) 12:49:03 ID:oHe3IAp10
私も遂に魚の目ができたみたい。
少し前から、米粒を踏んだ感覚がしてて別に気にしてなかったけど昨日ふと足のウラ見たら
真ん中に点があるシコリが。

魚の目コロリ買ってくる。
345病弱名無しさん:2009/03/19(木) 20:58:21 ID:yiOFy8h+0
貼って削るを繰り返したら芯を抜かなくても
芯も削っていける?
346病弱名無しさん:2009/03/19(木) 23:28:41 ID:cgJwdegG0
>>345
新の先っぽが残ることが多いから再発する。毛抜きとかを使って芯を取らないと必ず再発すると思う。
347病弱名無しさん:2009/03/20(金) 06:44:32 ID:ywJ+QY4D0
芯抜きは完治には必須ですか
穴が開くとか血が出るとか…
348病弱名無しさん:2009/03/20(金) 23:58:34 ID:7QI/bxYM0
血が出るかどうかは人それぞれ。
運が良ければ引っこ抜くまでもなく、ポロリとはがれおちる場合もある。
あんまり期待しない方がいいけどね。
349病弱名無しさん:2009/03/21(土) 06:04:51 ID:ns/Jof8LO
イボコロリと、ジェルタイプ(パッド付き)しか売ってなかったので、イボコロリを購入。
━塗るたびに、前回塗った薬剤をピンセットではがして(無理ならそのまま)から塗る━
と書いてありました。
まだ1日しか経過してないけど、たいして皮膚が白くなるわけでもなく、効いているかが心配です。
350病弱名無しさん:2009/03/21(土) 09:03:05 ID:JBeD1a3s0
>>349
あせるなw
351病弱名無しさん:2009/03/21(土) 13:33:03 ID:T6ZypG9V0
私も一昨日から塗ってるけど柔らかくなる気配はないよ。
焦らなくていいのか。
二週間くらい頑張ればいいのかな?
352病弱名無しさん:2009/03/21(土) 14:25:05 ID:JBeD1a3s0
おまえらどんだけセッカチなんだ・・・
353病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:08:02 ID:ns/Jof8LO
>>350
>>352
貼るタイプと違って、皮膚が白く柔らかくなる気配がないので…。

根気よく。ですね。
354病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:38:49 ID:nkRf/s4pO
魚の目でこの前病院にいったんですが
少し皮むききみたいなので削ってくれて
あとはシールみたいなの貰って貼って
数日後柔らかくなったら自分で削ってください。って言われたのですが
削り方聞くの忘れてしまったんです
どうやるんかわかりますか?爪?ピンセット?
355病弱名無しさん:2009/03/22(日) 00:29:46 ID:8S4ftJ5w0
ツメきりとかで切ればいいと思うよ
剃刀とかでもいいけど、刃物はミスると痛い
356病弱名無しさん:2009/03/22(日) 09:37:51 ID:OLy4dND40
つめ切りはきっちり消毒してからね
357病弱名無しさん:2009/03/22(日) 20:39:16 ID:EGzmpp0YO
>>355
>>356
ありがとうございます
 
自分でやるの緊張しますが
つめ切りで挑戦してみます
 
今日も仕事中痛くて早く治ってほしいです
358病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:26:14 ID:kZ8ESDXP0
芯ありますか?芯って言われてもよくわからなくて・・・どんなものなんでしょうか
http://imepita.jp/20090322/836890
359病弱名無しさん:2009/03/23(月) 00:13:07 ID:tarhDUcgO
↑わたくしもこんなです!
芯がどれかわからない感じ。
はー痛い。これからどうしたらよいのでしょう・・・
360病弱名無しさん:2009/03/23(月) 00:33:45 ID:pkXBG1pR0
芯は茶色のスジぽいの。
芯の部分は他よりも固いはず・・・
361病弱名無しさん:2009/03/23(月) 02:55:05 ID:qOFdt5gKO
スピール液の乾いたのを剥がしたらポッカリ穴が空いた
芯も抜けたかな
362病弱名無しさん:2009/03/23(月) 11:41:34 ID:+clzGcvCO
茶色の筋みたいなのって、血管がただ固まっただけじゃね?
そこを掘りさげていくと、出血してかなり痛い思いをしたなぁ
挙げ句、血が止まらなくなり滲んで削る作業を断念することが多かった
皮膚科の先生に相談したらウィルス性のイボらしく、なんか勝手に血管を作るそうだ
俺のと似てるが、もしそれがウィルス性なら早く治さないと派生するぞ
俺の場合、最初は左足のみだったが右足に派生、その後いじくりまわしてた両手指にも移ってしまったw
あの頃は地獄だったぜ
363病弱名無しさん:2009/03/23(月) 12:28:06 ID:2njo23+60
こええなおい・・・
364病弱名無しさん:2009/03/23(月) 14:11:47 ID:pkXBG1pR0
魚の目で>>358みたいなときあったよ。
イボではなかった。
365病弱名無しさん:2009/03/23(月) 18:27:56 ID:XgHPi1Oa0
>>358はもっとも良くできる魚の目のところ。
ここは元々凹んでる所だから角質削りでも芯の先まで削りきれないからやっかいだ。
指の間の魚の目は凹ってル所なので角質削りで簡単にとれたけど。
医者へ行っても魚の目って確実にとれるわけでないので困った紋だ。
366病弱名無しさん:2009/03/23(月) 18:29:16 ID:XgHPi1Oa0
間違った指のは凸ってるの間違い。
367病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:07:55 ID:TPsi6HdLO
そこは出来やすい場所なんだ。

スピール膏→イボコロリに変え、塗っちゃピンセットでカリカリはがしちゃを4日ほど繰り返した結果
http://p.pita.st/?grohimtu
微グロ注意

何が間違っているかワカラン。
ボロボロで芯がわからなくなってしまったので、少し休ませようと思うのだが。
368病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:30:41 ID:XgHPi1Oa0
>>367
芯はピンセットなどで押して一番痛い所だと思うよ。
369病弱名無しさん:2009/03/24(火) 02:11:25 ID:+JiqpkWdO
ピンセットでむいてたら軽く出血して、押すとこ押すとこ痛いデス…。
放置して良くなったら再開してみます。
370病弱名無しさん:2009/03/24(火) 12:38:38 ID:qR25Og5K0
>>367
入浴の時、軽石でこすったら魚の目の芯が出てくるよ。
百均の軽石で十分だからそろえておいた方が良いと思う。
371病弱名無しさん:2009/03/24(火) 20:29:19 ID:+JiqpkWdO
>>370
軽石いいかも!
もう少し皮膚が再生されたらやってみます。
372病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:59:18 ID:wpDsazZK0
何か固いしこりがあるなぁでずっと放置してましたが何か固い部分がとても大きく最近やばいよなと思ったので治療し始めました。
前もウオノメができたことあるので今度もウオノメだと思うんですが…。
これウオノメであってますよね?
一応今貼るタイプの使ってます。はがれやすいので毎日風呂上がりに張り替え。

http://imepita.jp/20090325/749051
患部ドアップ グロ?注意
373病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:46:49 ID:ErJssiVN0
>>372
毎日貼り替えるより3〜5日ぐらいで貼り替えた方が良いよ。
もう一度薬の説明書を読んだ方が良い。
374病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:06:23 ID:wpDsazZK0
>>373
説明書には2〜3日って書いてたんですが歩き方が悪いか薬の部分がずれるというかけずれるというか…。
それで我慢できなくて毎日貼り替えちゃってしまってますorz

やっぱ貼りっぱの方が効果的なのか…。
375病弱名無しさん:2009/03/25(水) 23:55:41 ID:SuwjkBhs0
足の裏はズレやすいと思うよ、それこそ歩き方次第で魚の目やタコが出来るんだし。
ストレス溜まるから張り替えたほうがいいかと。
ちなみにスピール膏は、はがれたら張り替えろと書いてあるよ。
376病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:19:12 ID:QtKMpJCPO
ずれるから付属でついてるテープを上からクロスに貼ったりホワイトテープまいたりしたぞ
血が止まるのに気を付けろ
377病弱名無しさん:2009/03/27(金) 06:59:46 ID:ToQyKxGCO
>>376
血が止まる
↑ありすぎて困るw
378病弱名無しさん:2009/03/27(金) 19:33:53 ID:81XlNlopO
>>377
俺は親指の裏だからそうするけど指以外は大変そうだな
379病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:36:18 ID:+giL6jci0
ここで提示されているブツの9割以上がイボだろ
ウオノメをいじったらうつった、拡がったなどと書き込んでるが
ウオノメはウィルス性ではないのだから、うつることがあるかよ
うつるやつはウィルス性イボだろ アホか
380病弱名無しさん:2009/03/28(土) 00:09:51 ID:wl7e+sCK0
自分がイボだったから他人もイボだと思い込むのは浅はか
381病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:10:24 ID:3UMGtw5t0
魚の目が伝染しないのはほんとだから思いこむも糞もないけどな
382 :2009/03/28(土) 20:35:54 ID:qKQwgBvpQ
足の指の魚の目はどこのスレで聞けば良いでしょうか?
383病弱名無しさん:2009/03/29(日) 00:04:19 ID:s2xO12dAO
魚の目とタコがあんまり酷い状態なのでカッターで切除してやった
トリフみたいだ
384病弱名無しさん:2009/03/30(月) 23:16:31 ID:2dqO6ozOO
昨日の夜から足を地面につけると痛いのですが、これは魚の目でしょうか? 
かかとに近い部分です 

http://imepita.jp/20090330/835820
385病弱名無しさん:2009/03/31(火) 00:21:35 ID:QoN/yS6/0
ひびわれ傷ぽいね
386病弱名無しさん:2009/03/31(火) 00:36:10 ID:M/kGuMgJO
>>384
乾燥して割れちゃったんじゃない?
387384:2009/03/31(火) 00:50:08 ID:P1oYypzhO
ありがとうございます!
388病弱名無しさん:2009/03/31(火) 08:29:19 ID:dGaiipdjO
こりゃ痛そう
389 :2009/04/01(水) 21:41:20 ID:L4lTZp8CQ
痛くない治療法ってありませんか?
390病弱名無しさん:2009/04/02(木) 01:24:36 ID:KgUlh78N0
病院で麻酔うって治療
391病弱名無しさん:2009/04/03(金) 03:40:24 ID:2EtpEbgbO
自分もウオノメできてたわw
それが何かわかんなくて
あれ…皮ごつい!爪切りできってみっか!
ってなってきってたら
血出て 中止
よーくみたら黒い芯があってウオノメか!ってきづいた
一ヶ月くらい爪切りできったり 穴ひろげてたら
痛みと共に芯っぽいのが
とれたなあ

今じゃきれいなあんよだぜ
392病弱名無しさん:2009/04/03(金) 08:21:11 ID:Sd96tNOHO
薬使わず爪切りだけで完治させたなんてすごいぞ親分。
393病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:21:50 ID:zku2e8maO
さっき病院行って焼いてきた

ヒリヒリして痛い…
まあこれで魚の目が治って芯が取れるならいいけど
394病弱名無しさん:2009/04/06(月) 23:46:22 ID:JWfcnTr0O
てすと
395病弱名無しさん:2009/04/07(火) 04:58:42 ID:Qz6oXukx0
このスレの八割〜九割は、イボ。
・すごく無理な形の靴を履いている
・激しく足に圧力が掛かるスポーツをして いる。

それ以外の人は、ほとんどイボでしょう。
手に出来るなんて、特殊な職人以外無い!
396病弱名無しさん:2009/04/07(火) 09:03:59 ID:KZs96N270
>>395
全部イボってことじゃん
397病弱名無しさん:2009/04/08(水) 01:27:23 ID:A96ofKfpO
なんでじゃ
398病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:24:37 ID:+oCxwvk70
漏れは3年ほどずっと魚の目と思ってイボコロリとか塗ってたが
切除して貰おうと医者に行ったらイボだったよ
医者行ったほうがトータルコスト安いかもしれん
399病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:00:13 ID:6wwHMGVe0
イボは感染して増殖する
ウオノメはしない
400病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:38:44 ID:q4Zomh8l0
魚の目って放置しておくと段々広がる?
401病弱名無しさん:2009/04/09(木) 09:16:49 ID:6wwHMGVe0
しないよ
切ったり削ったりのいじりすぎで角質化して範囲が広がる、てのはありだけど
402病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:58:32 ID:DfcslJKWO
小学生から10年間足裏にでかい魚の目があって、痛痒かった。運動会で裸足で運動場を走り回らないといけない時は悲惨だった。
魚の目バンって言う絆創膏では治らず放置してたけど、引っ越しして畳の上を裸足で過ごす様になってから、徐々に魚の目が小さく薄くなっていつの間にか無くなってた。少し凹んで跡になってるけど。あれから10年経つけど出来ないし治らないと思ってたから自分でもびっくり。
ちなみに足裏の魚の目切除手術?した友人は術後歩くのが痛くて大変だったと言っていた。
403病弱名無しさん:2009/04/09(木) 14:25:59 ID:Pbf0mRHa0
左足の人差し指の下辺りが楕円形な感じに角質がどんどん固くなってきて
ずいーんと痛くなるので、10日〜2週間に1回くらい、カリカリとカッターで削ってる
これを放置しておくと魚の目になったりするのかな?
404ガッツいちもつ ◆oIQ6kqzhUU :2009/04/10(金) 01:04:12 ID:onBmzjXUO
つい先ほど魚の目の芯をズルリと引き抜くことに成功しました!
全長7ミリぐらいだったかな。
繊維状の細長い角詮が縦に幾筋もよりあわされて、さかさ円錐のような形。
深い部分に埋もれていた円錐の先端は血でほんのり赤く染まっていました。

携帯のカメラで撮影したけれど、ピントがボケて綺麗には写らなかったよ。
405病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:27:49 ID:DcMLX76x0
薬は何も使わずにピンセットだけで?
406病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:57:48 ID:3FSjWUX/0
>>404
とりえずうpしれ
407ガッツいちもつ ◆oIQ6kqzhUU :2009/04/10(金) 09:23:38 ID:onBmzjXUO
>>405
いや、2ヶ月ほど前に違和感を覚え初めてから、1ヶ月分ほどの期間スピール軟膏貼ってました。
手指の爪で皮をめくって、意外とあっさり芯をつまみ出せちゃいました。

>>406
了解です。

・左手親指の爪にのせた芯
ttp://imepita.jp/20090410/048610

・足裏の穴
ttp://imepita.jp/20090410/336010
408病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:47:41 ID:DcMLX76x0
>>407


それだけの芯であっさりってことは大して痛みもなかったのか
薬は根気よく貼り続けた方が良いのだな
とりあえずおめでとう
409病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:12:49 ID:Irys6Cv70

これ>(>407)はグロくないから見ても大丈夫だ>ALL
410病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:15:32 ID:tgj4Hju9O
これから魚の目と戦おうと思ってるんですが
魚の目バンソーコーでお勧めみたいなのありますか?
また長期戦になる事を考えた場合お金をあまりかけたくないので
安いのがあれば是非教えて下さい…
ちなみに両足それぞれに同じ場所にあります。
411ガッツいちもつ ◆oIQ6kqzhUU :2009/04/10(金) 22:15:57 ID:onBmzjXUO
>>408
あざっす!
違和感を覚えてすぐ対処したからか、幸いにも痛みはほとんどなかったですね。
薬液を塗るタイプとどちらを選ぶか迷ったのですが、
薬剤師さんいわく「塗るタイプは職場でもマメに使い続けなければいけないので大変」とのことで貼るタイプを選びました。
こちらは貼りっぱなしにしておけば良いため、意外と根気を必要としないようです。

>>410
少しだけ値段が上がってしまうけど、薬剤シートがずれないように保護テープのついたものを使った方が良いと思います。
魚の目の場所にもよると思いますが、テープ無しだと半日たらずのうちに結構あさっての方向に流れていってしまいました。
こうなると魚の目が治らないばかりか、健康な皮膚が傷んでしまうんですよね。

あとは魚の目のサイズにあったシートを買えばいいんじゃないかな。

それでは。
412病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:42:48 ID:5o1lXJyl0
>>410
絆創膏タイプじゃないけど安くすませたいのなら「イボチョン」 10cc入り500円ぐらいで売ってる。
塗るタイプだから足の裏でもずれないのでお勧め。
413病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:23:47 ID:Du/+uo8H0
>>407
いいなあ一回でいいからすっぽり芯抜き体験してみたい
気が付いたらとれてた魚の目跡を見るたびに悔しくてしょうがない
414病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:34:17 ID:XqYTVs6A0
>>407うp乙

>>403
10年以上403と同じ部位にできるタコと戦ってるが
たまーに芯らしきものができかかることはある。
でも自分のは進化してウオノメにはならない。
時々削りつつ、コロリで範囲を小さくしていくと
痛みが軽減されて楽になるよ。
415病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:31:49 ID:Y9f/bwYK0
手の指にウオノメができてしまってどうにかしたくて
薬局いってみたけど、どれも足の裏って書いてありまして
足の裏用でも手に貼っても平気なものでしょうか。
手のやつは探してもないもんで・・・
どうしたらいいでしょう
416病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:04:01 ID:ex5e0dOW0
>>415
魚の目じゃないから、イボのスレ行った方が良いよ
多分、皮膚科に行って液体窒素で治療する事になると思う。
417病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:43:27 ID:SuZEeJlW0
age
418病弱名無しさん:2009/04/15(水) 02:21:45 ID:pfPuAh0f0
イボチョン買って塗って快調なんだけど、蒸発もはやい?
エーテル入ってるもんな・・・ 
濃くなりそうだからエタノール買ってきて薄めよかな。
419病弱名無しさん:2009/04/15(水) 02:40:30 ID:E5rge8XI0
うおのめころりとかいう電池式のやつってどういう使い方をする商品なの?
420病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:22:05 ID:1YefnHBc0
>>419
削るんだよ。先端が鑢状でブィーンと高速で回る。
ナイフ等で削るよりは表面が滑らかだけど、あまり削れない。
421病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:37:41 ID:E5rge8XI0
そうなのか。やっぱ買うのやめとく
422病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:44:30 ID:IGf0BvXB0
ttp://imepita.jp/20090416/853050
これは魚の目でFA?
423病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:59:31 ID:fH+cyonz0
>>422
∴がウオノメの芯だね
424病弱名無しさん:2009/04/17(金) 06:46:14 ID:vwN6kWmE0
つぶがあるやつはイボ
425病弱名無しさん:2009/04/17(金) 07:12:42 ID:K34nEOLv0
>>423
なるほど。
スピール膏貼ってみる。
426病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:17:21 ID:m0VSyhJ90
>>422
魚の目の芯は、もっと白っぽい固まり
その横にあるタコの、さらに圧力を受けた一点に出来そうな感じのもの。
この写真のポツポツは、イボによる血管の集まりじゃないかな?
スピール膏やめて、皮膚科で確認した方が良いと思うよ。
427病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:39:59 ID:o+oR1EOM0
なんでもイボにすんなよw
同じ状態で皮膚科に行ったらウオノメと言われたぞ。
428病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:49:38 ID:woibw19J0
ぺんだこはここでもいいです?
429病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:41:18 ID:3Ntsu+dO0
ウオノメスレだっていってんだろこのタコが
430病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:50:24 ID:5ZPcWMXY0
うみのなかまをさべつしないで!
431病弱名無しさん:2009/04/18(土) 23:27:52 ID:qDiY70aZ0
>>428
ぺたんこおっぱいなら歓迎です
432病弱名無しさん:2009/04/20(月) 01:24:49 ID:un4YaRq60
age
433病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:03:24 ID:V2h7EXrZ0
スピール膏貼って二日経過。
http://imepita.jp/20090420/613500
イボ・・・・なのか?
ほじくりてぇぇぇえええ
434病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:07:23 ID:exHoy68A0
どうみてもイボです
435病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:46:13 ID:AxXfa9u+0
>>433
もっとふにゃふにゃになるまで待て
イボじゃないよ
436病弱名無しさん:2009/04/21(火) 03:57:02 ID:wJxU8osU0
>>435
おまえいい加減な書き込みするな!
血管のポツポツが有るのは魚の目じゃなくイボだよ
>>433
イボスレ住人にも見せてみなよ
そして皮膚科に行った方が良いな
下手にいじると、違う場所にも増殖していく事がある。
437病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:24:15 ID:zCyBCWKR0
自分も削ると血管のポツポツがあったので、皮膚科に行ったら「ウオノメ」と言われました。
その後も自己治療で削りましたが、増殖は一切ありませんでした。
438病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:34:00 ID:28H+dS7EO
人生で初めて魚の目ができたが

地味にITEEEEEEEEEEEEE
439病弱名無しさん:2009/04/21(火) 18:40:12 ID:GVXabOD80
ウオノメでも血が出る。
爪きりできったり、靴の圧で内出血したり。
だから血管だけでは判断できない。

繁殖、移ったらイボ。
これしか確実には言い切れない。
440病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:13:44 ID:/oSg2B6fO
スピールコウで真っ白になって、なにがなんだかわからない状態だったのですが
皮をむいたりしてたら噛んだガムに糸が付いたみたいのがとれた!
これが芯だったみたい。それから痛みが消えた。再発しませんように・・・
441病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:30:38 ID:ecgBF2CI0
age
442病弱名無しさん:2009/04/25(土) 17:37:48 ID:MoiaK+yb0
はじめまして、6年もののウオノメです。
現在なす治療中です。
一度病院でいぼと診断されましたが、いぼだと思われますか?

http://imepita.jp/20090425/633080
443病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:37:35 ID:X6Bt4UfVO
釣り
444病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:11:27 ID:Da1+zLue0
いぼだと思うけど
美味そうな画像・・ 角質1個1個引っこ抜きたい
445病弱名無しさん:2009/04/26(日) 02:01:36 ID:3aUy47fY0
何のために病院へいったんだよ
446病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:42:20 ID:j3pcYYRu0
>6さん
”魚の目4”になっても秘伝を伝授して下さいね
447病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:52:27 ID:Y35MtNpfO
http://g.pic.to/xyrcy

足の左人差し指と親指の間にできたんだけど
これは魚の目ですか??
メロンパンみたいな模様なんですが
痛くないんですが なんだか気持ち悪いんです
448病弱名無しさん:2009/04/29(水) 18:15:05 ID:jvEW0ODu0
>>447
イボ以外の何者でもありません。
自己流で治療すると指とかにもウイルス広がるから、皮膚科行きな。
449病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:02:19 ID:HFLlHg5L0
ピンボケすぎて水虫に見えた
450病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:39:51 ID:KUFRnsy80
>>447
ずっと前VIPに投稿されてたやつに似てる
451病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:19:34 ID:s7qoy6yA0
a
452病弱名無しさん:2009/05/01(金) 18:06:25 ID:TKdVDJGVO
>>448
ありがとうございます
親指側にも粒々が最近できてきてます
摩擦とかじゃなかったんですね
いってみます
453病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:09:01 ID:1qPqH7JPO
短パン
454病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:55:33 ID:hqGftD2rO
http://imepita.jp/20090506/860700
ほったらかしにしてたら増えてました。
これは魚の目…?
455病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:07:22 ID:s5VLtjWy0
>>454
それは間違いなくイボだ
456病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:09:11 ID:25iZrrRLO
バカやろ、蓮画見せんじゃねーよwww
さっさと医者逝け
457病弱名無しさん:2009/05/07(木) 02:05:26 ID:tdQrbpqaO
潰すと汁が出てくるでしょ?多分水虫だと思う。
458病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:38:30 ID:0OuKCYIDO
>>455
イボなのですか?

>>456
確かに蓮画っぽいwww

>>457
ふやけてるっぽいのに触るとカッチカチです。
さっき、カッターでぎたぎたにしてもうた
459病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:53:03 ID:25iZrrRLO
いいからイボスレにgo
460病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:28:22 ID:yof2Iiwx0
イボだねー
でも画像見せてくれると嬉しいw
461病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:20:11 ID:JQtgy6oyO
お尋ねします。
足の人差し指(両足)の先端に固いのしこりが出来てます。

歩いても痛いし、押すと飛び上がる程痛いです。
これは魚の目でしょうか?
タコでしょうか?

http://imepita.jp/20090510/041400
462病弱名無しさん:2009/05/10(日) 09:25:26 ID:DaJBmPzW0
イボではないね。
芯があるみたいだからウオノメだろうけど、その場所に出来るのは珍しい・・
飛び上がるような痛みがあるなら皮膚科に行ったほうがいいよ。
463病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:22:31 ID:JQtgy6oyO
>>462
ありがとうございます。

やはりウオノメですか…
忙しくて病院行く暇無いしドラッグストアで
お勧めの薬ありませんか?
464病弱名無しさん:2009/05/10(日) 20:04:53 ID:C6UIlnu7O
風呂で軽石でガリガリ
465病弱名無しさん:2009/05/10(日) 20:18:44 ID:4anFNMg60
>>463
ウオノメバンとかイボコロリとか、薬局行けばいろいろ売ってる。
特別どれが効いた・効かなかったという話は聞かないから、適当なやつを試すといい。
痛みが強いなら、保護パッド付きの絆創膏タイプをお勧めする。
466病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:53:20 ID:DaJBmPzW0
>>463
受診したほうがよいのは、もしかしたらウオノメ以外の原因も考えられるから。

仕事はかわりがいるけど、自身はかわりがいないんだよ。
悪化して仕事に差し支えるようになったらクビになるだけ。
自分の身体は自分でしか守れない。
467病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:45:42 ID:IM59+qCeO
魚の目が治りません。
短期治療はありますか?
468病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:07:31 ID:hQ3Fg9Fl0
クサイ臭いと同じでまず原因を追究する。
469病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:45:17 ID:y1VU4OFIO
治療から2ヶ月
何度やっても再生
心が折れそうだ
470病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:01:44 ID:9RlP4khdO
>>466
大変なのは解るが、ウオノメでクビは大袈裟だろwwwそいつが使えない奴なだけだって。
471病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:10:02 ID:2tNCRTjE0
>>470
原因がウオノメ以外で重篤な場合、仕事を休む=クビってことね。
472病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:32:23 ID:kHrKceKoO
初めてスピール膏を買って、さっき貼ってみたんですが

これは、入浴や就寝時も貼りっぱなしにしとくんでしょうか??
473病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:26:35 ID:Ssycubue0
>>472
貼りっぱなしだろ、説明書に書いてるはずだ。オレはスピール膏貼ったり塗ったりしながら三ヶ月たっても芯が取れなかった。
最初は医者に行ったが完治は無理と言われたから意地になってたんだけど結局血が出るくらい彫ったら治った。

イボコロリで彫るだけ彫ってマキロンでふにゃふにゃにしてる間にさらに彫りまくるを繰りかえてして治った、今凄く幸せだ。
スピール膏だけでもマキロンだけでもダメだった、スピール膏だけで無理だったら試してみ。
ただしマキロンでふにゃふにゃしてる時は彫ってても痛くないのに後で血が出たりするから気をつけろ。
474病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:34:14 ID:Iy4PWQpLO
>>473
ありがとうございます!参考にさせていただきます!

しかし壮絶ですね…自分は足の親指にあって直径7ミリぐらいなんです
ただ痛みも違和感とかは全くありません

何ですが、かれこれ5年程消えなくて、最近このスレを拝見し始めたら

芯がスッポリの画像が!!やってみたい!と思いスピールを買いました

でも出来たら消えてほしいので、荒療治も視野にいれときます!!!!
475病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:00:06 ID:EkRq4GDo0
>>474
その大きさで痛くない?なんで魚の目だと思う?

本当は自分でいじる前に、皮膚科に行くべきだけど
イボスレを覗いて来るの勧めるよ!
476病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:51:42 ID:TzNQoYz/0
昔のことだが、魚の目らしきものが足の裏にできて痛いの何の
薬局で買ってきた魚の目治療薬を使ってみたもののさっぱり効かず
何を思ったか親は外科に私を連れて行った
外科医は私の魚の目をピンセットでぶちぶちと抜いた。泣いた
もちろん麻酔などかけていない

結局 痛かっただけで治らなかった
そして皮膚科に行き、先生は皮膚の一部を顕微鏡で見るなり
「ああ、ウィルス性ですね。外科手術では治りませんよ」
(゜д゜)な ん だ と !
まあ軟膏もらったりドライアイスを二回ほど当てたらポロリと取れたよ
おそらく、虫刺され→魚の目になったと思うのだが聞くのを忘れた
その後もときどき再発したけどドライアイスとスピール膏のダブルコンボで撃退

とりあえず、皮膚科に行こうぜ
間違っても外科には行のはお勧めしない、むしりとられるから
477病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:20:23 ID:TzNQoYz/0
×外科には行のは
○外科に行くのは

申し訳ない・・・
478病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:55:11 ID:Sqr93rb/O
ウイルス性の魚の目か、新型インフルエンザより危険だな
479病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:59:12 ID:EkRq4GDo0
>>476
それウィルス性のイボだよ
魚の目ではないし、虫刺されとかも関係ない
480病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:35:57 ID:l2clnAVBO
うおのめ!
481病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:57:14 ID:PCFWB81x0
このタコ野郎!
482病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:33:18 ID:JTm+5/LW0
直径、深さともに3ミリくらいの魚の目の芯を自力で取ったことがあるよ。
ヤスリで魚の目をごしごし擦ったら、周囲の角質がぼろぼろおちて芯がくっきり見えるようになった。
で、思い切り指で魚の目を押し広げるように両側に引っ張ったら芯の周囲に切れ目が出来たので
ピンセットで芯の一部をつかんで思い切り引っ張った。
思わず涙がこぼれるほどの激痛とともに血があふれて来たけど芯の一部がきれいに抜けて、その下の真皮?がきれいに見えたw
で、激痛に耐えながら残りの部分もきれいにむしり取った。
死ぬほど痛かったが不思議な爽快感。
あと、1週間程度は体重かけると激痛が走る状態で、ビッコ引きながら歩いてたww
483482:2009/05/16(土) 03:36:45 ID:JTm+5/LW0
もちろん今では魚の目は跡形もなく消えて、どこにあったかすら分からない状態です。
決行してよかったとつくづく思うが他の人にはあまりお勧めできないな・・・
484病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:50:52 ID:9xcQ9QwpO
このスレでは掘る人が多いけど、ウチのかあちゃんはひたすらコロリを塗り続けて、皮を剥かずに治した。
アポロチョコみたいなでっかい芯が取れたよ。
485病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:22:30 ID:02SJ2bGwO
名古屋
486病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:33:39 ID:02SJ2bGwO
(−_−#)
487病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:17:20 ID:cRX31ukqO
名古屋
488病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:47:04 ID:3mrirY2m0
名古屋
489病弱名無しさん:2009/05/18(月) 01:35:05 ID:PfAPNN4GO
短パンめ
490病弱名無しさん:2009/05/19(火) 02:38:06 ID:CnMv41620
足の小指の外側に出来た硬くなった皮膚
イボコロリを貼って1日経ったら真っ白になったから爪切りで皮膚を削ってたんだけど白い部分の下から赤い肉のようなものが見えた
怖くなってやめました
491病弱名無しさん:2009/05/19(火) 12:15:07 ID:pQv2tweSO
仕事の靴があわないのか薬指の側面にできて痛む
靴を脱ぐと特に痛む(>_<)
小指との摩擦が緩和したからかメモAという塗布薬を使用したら痛みが消えた
ささくれも全然痛くなくなるし痛みがないなら別にあってもいい
492病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:02:08 ID:O5+w/n5t0
禁煙したら魚の目がなくなった
禁煙して一番のメリットだったかも
何か関係あるのかな?
493病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:00:08 ID:N3SAEttsO
短パンイラネ
494病弱名無しさん:2009/05/22(金) 03:19:01 ID:A8mZIWT1O
うおのめみたい
495病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:19:05 ID:TO/BTxFtO
何ヶ月も溶かして掘ってを繰り返して芯らしきものも取れたし
痛みがすごかったから堀過ぎか?と思って治療やめたらまた復活してたorz
496病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:20:40 ID:TO/BTxFtO
掘っていい限度がわからない・・
497病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:44:20 ID:PoEsvYZ70
貫通するまで
498病弱名無しさん:2009/05/25(月) 16:11:08 ID:4k6CTgRs0
最近旅行行って運動靴でガンガン歩きまくってたら2年ものの魚の目だかタコだかが勝手に削れてきた
スピール膏がまったく効かなかったのに、こんなんで治るとは…
499病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:52:29 ID:hoRcmGZnO
なんか白く固くなって触ると何かある感触

これイボ??
http://imepita.jp/20090525/722180

500病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:15:32 ID:KnMkxlgy0
タコじゃね?
501病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:18:07 ID:hoRcmGZnO
>>500
でもイボコロリ効かない。あれってタコには効かないの??
502病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:50:58 ID:fLVSzEsjO
芯を取るヤツだし
503病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:46:51 ID:7jOddNF00
>>501
いつ塗ったんだ?
自分はイボチョンしか試したことはないけど、数日たってお風呂に入ったりすると
角質が剥けてくるよ
504病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:24:16 ID:Numz0i9HO
両足同じトコにある魚の目(小指の下の骨のトコ)

右側にスピール膏貼って、ライブ行って跳びまくってたら、テープずれた…
健康な皮膚を溶かしてしまって、ありえん痛みが…

それを庇ってたら、左足が悪化した!
また、それを庇ってたら右膝に違和感が・・・
どうすればいい?

毎日、7〜8`歩き廻る仕事だから、宙に浮いていたい(><)

ふやけ過ぎて、芯触るのも痛い(´Д`)
505病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:32:55 ID:KnMkxlgy0
病院行ったほうがいいのでは・・・
506病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:03:37 ID:nLqDIoRk0
たしかに文体だけでかなり頭悪そうだ。
全て医者任せのほうがいい。
507病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:22:57 ID:2MIq42Mm0
医者行く前にもし応急処置が必要なら
単純なつくりの中敷(100均で売ってるような)を
痛い所に大きめに穴あけて使うといいよ。
508病弱名無しさん:2009/05/28(木) 03:53:30 ID:Cjh2PdlIO
最近見つけたウオノメが風呂上がりにちょっと浮き上がってて、
爪でカリカリしたらカサブタみたいに取れた
小石みたいに硬くて内側が盛り上がってて成長したら痛そうだなあという感じ
なんか捨てるの惜しいからとっとく
取れたとこに空いてる穴にはマキロン流し込んどいた
509病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:14:07 ID:IMbpHpAeO
>>508
マキロンとか痛くないの!??
510病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:53:33 ID:Cjh2PdlIO
>>509
穴っていっても傷になって血が滲んでるとかじゃないから痛くない
足の皮がウオノメの面積だけポコッと取れて薄くなったみたいな感じ
511病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:35:54 ID:xTx8XnbtO
芯が抜けたら凄く血が出るよ
512病弱名無しさん:2009/05/28(木) 19:11:09 ID:IMbpHpAeO
タコと魚の目はやっぱり魚の目のほうが辛い??
タコはどうしたら治るの??
513病弱名無しさん:2009/05/28(木) 19:54:04 ID:dlewsmWxP
魚の目ができて、これは不治の病だと思い込み家庭の医学を一生懸命読んだ

おそらく癌の一種で、レーザー治療をすれば治る可能性もあるようだ
でもうちは貧乏だから親に相談するわけにはいかない

1ヶ月後くらいに思い切って打ち明けたら、たこの吸出しをつけろと言われ
言うとおりにしたら数日でポロッと落ちて元どおりになった

世の中にはまだ自分の知らないことがたくさんあるんだと思った
514病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:25:04 ID:y2Uu7KBIO
>504です。

>>505->>507さん、ありがとう!
中敷に穴開けるの、やってみます。
膝の方は、診察してもらいました。
 右足の魚の目、皮が乾いた(治ってきた)ら、
なんと、硬くなくなってました!
 完治した訳じゃないかも知れないけど…。 

515病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:49:37 ID:ETX8lW+u0
>499
私はそれと長い付き合いです
表面は引っかいてささくれさせるとつまめて、
ピリピリっとスジみたいに剥がせるんですよね?
歩き方のせいで出来るタコであろうと思っています
家で削るときはヤスリでは難しく、
爪の甘皮処理に使う狭い二股のカッターで
スジの方向通りに削り落としています
516病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:10:28 ID:PqNPQUqSO
>>515
塗り薬で治せないんですかね??私は放置していてかれこれ2年ぐらいの付き合い…痛くはならぬが気になる
517病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:26:25 ID:f+jy+BIdO
直径約1,5センチの2年物の魚の目。貼るタイプのイボコロリで魚の目は壊死して完治しました。
518病弱名無しさん:2009/05/30(土) 03:37:57 ID:7b7c/2v0O
タコのスレってありますか?探してみたけと見当たらなくて。教えてください。
519病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:14:11 ID:EYHDe6Ow0
やはり魚の目となったら液体窒素の治療が一番だと思う。
今、人生二回目の魚の目だけど、ちゃんとした皮膚科で
液体窒素で治療してもらうほか無いと思う。
近所に整形外科があったので行ったけどダメだこりゃ。
液体窒素で治療すれば大概治ると思うし、
そういう皮膚科のお医者さんを探したほうが早い。
520病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:00:03 ID:9QopwhNi0
取れそうだったから無理やりほじくったら大量出血した。
もうちょっとなのになぁ〜
521病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:03:09 ID:wcHNCXWd0
自分、小学校の頃にわずらった魚の目が今も残ってて時々痛む。
(当時は魚の目から菌が入って、高熱、脚のリンパが異様にはれた)

根も深そうだから病院行こうと思うが、
フットケア外来よりも、整形外科とかのがいいんだろうか。
522病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:13:48 ID:Oq7/g6ShO
たん
523病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:13:21 ID:/taBw9VlO
短パン
524病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:33:26 ID:Oe21bxdrO
なったことないから
なってみたい
抜く時気持ちいいんだろうな
525病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:00:28 ID:9QopwhNi0
コンセントのコードみたいに、にょ〜っと芯らしきものが出てきた
抜けるまでもうちょっと?
526病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:13:18 ID:/VlgqM2S0
生まれて初めて魚の目ができて、
根気よくがんばってようやく治ったと思ったらまたできました。
どうやら新しい靴が原因のようで、
その靴はヒールがないというか、平らなバレエシューズ風スニーカーです。
私の歩き方が悪いのもあると思うんですが、
その靴を履いていると、どうもかかとに1番重心がいくようで、
魚の目もかかとにできてます。
この場合もうその靴は履くのを諦めた方がいいんでしょうか?
どうしても欲しくて奮発した靴&歩きやすいので気に入ってるんですが・・・
527病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:20:21 ID:WzfjLkvW0
歩き方だね
同じ靴を履いている人が皆同じ症状が出ると思う?
528526:2009/06/01(月) 11:54:30 ID:eVS2jhF50
>>527
そうは思ってないんですが、
歩き方が悪い→ヒールがある靴だと自然とつま先の方に重心がいくようになるから症状が出ない、
でも新しい靴は平らだから、
歩き方が悪い(=かかとに重心)のがそのまんま出てしまうので、魚の目に…と思ってます。
なんていうか、うまくいえないんですが、
インソールとかで解決できるのかなと思って。。
529病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:41:25 ID:WzfjLkvW0
>>528
親指に重心置くようにして歩けば?
530病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:29:57 ID:eVS2jhF50
>>529
ありがとうございます。
そうですね、根本的に解決しないとだめですね。
サンダルや靴がみんないつもかかとから磨り減っていくわけが初めてわかった気がします。
531病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:07:38 ID:rpybnbGv0
これってもうちょっと?
グロ注意 イソギンチャクのよう



ttp://imepita.jp/20090601/684130
532病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:43:27 ID:w7cg/dwg0
>>531
小学校の頃、同じようなのが手に出来た。
母親が毛抜きで全部引っこ抜いてすっかり治ったけど、あれは何だったんだろう?
533病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:29:10 ID:oowVypc9O
>>531アップでウプしてみ!!

>>532それ痛くなかったの?
534病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:16:41 ID:nxTpHyrC0
>>531
もっとアップで見せて!!
その後ピンセットで一本ずつ抜く様子を動画で
535病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:26:57 ID:rpybnbGv0
>>533
あ、あんたの為にうpしたんじゃないんだからねっ///
さすがに毛抜きは無理だ・・・。




これ以上アップにできないお
ttp://imepita.jp/20090601/807010
536病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:57:11 ID:rpybnbGv0
連打すまん

一本だけ抜けた。まだかたまりが取れてないけど。
うpするようなものでもなかったので食べた。
ほんのり塩味。
537病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:29:04 ID:pkaBatdRO
タコと魚の目、更に水虫・・・・トリプルですw

痛いし、かゆいし最悪です。皮膚科行ってきます・・・
538病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:03:52 ID:I9iCiNfz0
うpする人を神とry
いいねいいねーーーーー!
539病弱名無しさん:2009/06/02(火) 03:33:59 ID:75ZxEdRZi
>>535
それイボだよ。
540病弱名無しさん:2009/06/02(火) 04:42:19 ID:mlmT75SiO
>>536
た・・食べ・・・
541病弱名無しさん:2009/06/02(火) 09:29:27 ID:mMMcUx8O0
>>536
塩味・・・
542病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:20:18 ID:gPoxc7hk0
殺伐としたスレに ウオノメの芯マンが参上!
            

       /^o^\ チックチクやで〜
543病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:57:57 ID:0E9ncY3/0
スペースは全角でな

         ▲
       /^o^\ チックチクやで〜
544病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:00:39 ID:Krpsge3F0
半角ダブルスペースは反映されない
豆知識な
545病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:23:47 ID:50DofxeA0
足裏マッサージすると結構改善されるじゃないの?
546病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:09:13 ID:CwvIRGiq0
イソギンチャク状のイボないし魚の目をピンセットで一本ずつ抜きたい
547病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:02:50 ID:4hxZMUNK0
スレタイに、足の裏専用って書いてあるけど
それじゃ、足裏以外の魚の目で悩んでる人は
どこのスレに行けばいいの?教えて。
548病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:25:17 ID:iOm2qtys0
>>547
魚の目は足裏・足の側面にしか出来ない。長期間に渡り物理的な刺激で角質が
分厚くなり、くさび状に増殖したものがウオノメ。
手とかにあるなら、それはイボ・タコだよ。イボは増えるから最初から病院行った
方がいい。
549病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:30:16 ID:59g6DdckP
ダメだ、気持ち悪いってわかってるのに、怖いもの見たさで画像みちゃうw
550病弱名無しさん:2009/06/04(木) 00:02:12 ID:FR1bZxw+O
短パンきらいだ!
551病弱名無しさん:2009/06/04(木) 00:24:12 ID:vhyHTDiQO
>>550



自演乙
552:2009/06/07(日) 01:13:39 ID:pD57sk+eO
553病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:06:15 ID:fSxwEyLo0
魚の目(サブ)がつめきりで引っ張ったらとれたー!
丁度、足の親指の肉のところです。(裏、土を踏むところ)
初めてできた魚の目はまだ取れていないのですが
二個目にできた比較的小さいのがとれました。
これまで何回も風呂上りなどにつめきりでシコシコやってたんだけど。
痛かったり芯がどこかわからなかったりだった。
因みに一つ目と二つ目の位置関係が面白くて
一つ目のすぐ左に二つ目がありふたご山状態でした。
取れた芯は出血が思ったより多かったときのパニックでどこかにいきました。
まぁ大きいと言う印象があります。
二つ目の穴が治る(塞がり)のを待ちつつ一つ目を捕獲したいと思います。
554病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:43:24 ID:mN1kun770
>>553
イボスレへgo!
555病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:42:06 ID:E7+mr/Mn0
>>548
足の指に出来ることもあるみたいだよ。
556病弱名無しさん:2009/06/10(水) 08:52:47 ID:3Czpt26i0
うん、念のため病院行った方がいいんじゃない
もしイボだったら手にも感染しちゃうよ。
557病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:27:27 ID:GNQUZ9cvO
もう数年ある魚の目たん
なんか拡大してきている
5こもある
558病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:40:54 ID:+OpHAIfCO
>>557
たぶん違う
559病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:43:41 ID:GNQUZ9cvO
えっ 魚の目じゃないのですか
560病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:56:53 ID:7cNKhrvQ0
なにそれこわい
561病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:10:17 ID:LNmrZRb30
マキロンってタコにも効きます?
562病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:41:28 ID:N09Hwy/g0
>>557
イボスレへgo!
なんで魚の目だと思うんだろ
563病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:32:54 ID:UzY7ky5BO
イボスレへの誘導が面白いww
564病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:14:04 ID:/WGOd9evO
これは魚の目?
http://imepita.jp/20090611/797480


これはイボ?魚の目?
http://imepita.jp/20090611/797750
こいつが増殖中なんです
565病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:15:52 ID:N09Hwy/g0
>>564
いぼでしょ、皮膚科で診察受けたらいい。たぶん液体窒素とかで治療すると思うよ。
試しにイボスレでも見せたら?
566病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:25:43 ID:ASoHqpCBO
滅多にそんな所に出来ないから
567病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:54:57 ID:qfuxR9mw0
1枚目だと魚の目だと思うけど、2枚目だとぼけててわからない。
参考ページ
http://www.foot-loi.com/uonome.html
http://yoshikoclinic.yoka-yoka.jp/e76493.html
http://www.fujitv.co.jp/hapi/gynecology_080422.html

ウイルス性のいぼ
http://takansyou.com/modules/content3/index.php?id=14
ウイルス性イボ治療日記
http://ibo-nikki.seesaa.net/
ウイルス性いぼ・伝染性いぼ
http://hiramatu-hifuka.com/hifuk/ibo.html
568病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:35:51 ID:Jpltn2byO
これは魚の目でしょうか?

http://g.pic.to/11g8ez
569病弱名無しさん:2009/06/12(金) 02:29:24 ID:FN4gRFAA0
わかりません        水虫
570病弱名無しさん:2009/06/12(金) 10:28:41 ID:qusb/i7lO
どの辺りが?
571病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:51:50 ID:qm6vcAfSO
右足裏にウオノメが2コあって5皮ほどウオノメコロリで剥いたが芯が取れず。
諦めて皮膚科行ったらこれはイボだからナンボ皮剥いても無理!と言われたorz

患部に何を注入したのか知らんがスゲー痛くて歩く気力なくしたw。
病院から帰るにもアクセルペダル踏み込めなくてトロトロ運転、今やっと帰宅出来たよ。
そのうち水疱が出来て根の下に水疱が出来れば処置は早く出来るそうだ。
572病弱名無しさん:2009/06/13(土) 08:05:49 ID:2fpdR5TIO
>>568
魚の目っぽい。。
市販のウオノメ取るサリチル酸のお薬貼って治療してください。
私の場合は1週間くらい薬を貼り続けて、そのあと数日間放置。
するとある日突然白くなった皮がベロリとはがれます。
573病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:03:23 ID:Me/J+WEgO
みんなの魚の目がみたい・・!
ハァハァ・・・
574病弱名無しさん:2009/06/14(日) 08:08:52 ID:FN2keYPP0
摘出されたウオノメらしい。カルテの上で記念撮影。
うっかり踏んだら痛そうだな。

ttp://www.kushimoto-higashi.net/blog/files/17uonome%20cured.jpg
575病弱名無しさん:2009/06/14(日) 08:30:39 ID:qJlSvLEmP
うはw
576病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:07:23 ID:IOnFsK0m0
そこはかとなくエロイw
577病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:29:01 ID:uUHngiFhO
!!!!????どうなってんのさ???!!!
578病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:33:50 ID:UKo4kJebO
なんというちくび
579病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:51:27 ID:9YZCyoPd0
摘出した跡は大きな穴なんだろうな、こりゃ大変だわ
580病弱名無しさん:2009/06/16(火) 06:30:21 ID:eFi6WZZI0
age
581病弱名無しさん:2009/06/16(火) 06:59:04 ID:ZUPNw0QOO
フライパンでジュージュー焼いてみたい
582病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:53:15 ID:rHFgm6gLO
魚の目ピラフ
583病弱名無しさん:2009/06/16(火) 09:34:08 ID:Ylcdenaq0
よう見んわwww
584病弱名無しさん:2009/06/16(火) 17:23:58 ID:tpUKBhO50
噛みくだきてぇー!
585病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:33:22 ID:ILIq3V8DO
http://imepita.jp/20090616/739150

どうしたらタコ治るかおしえて
586病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:32:33 ID:JGmlczGD0
私も同じ場所にすごいの飼ってるけどw
地道にウオノメコロリ塗ってれば
周りから剥がれてきて、だんだん小さくなるよ。
治すには靴とか歩き方からやるしかないんじゃない
587病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:35:47 ID:yRWiDNSB0
自分も持ってる。時々カッターで削ってるよ。
588病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:55:19 ID:yJ0FmLQt0
この魚の目という奴と10年以上の付き合いだ。
病院以外、色々試したが駄目。左足小指根元1p下の一円玉小程の奴。
定期的に削れば問題ないが、ほおっておくと激痛。
くそ〜!すっきりしてえ!

市販の薬は途中で痛くなり断念、
ほじくれば熱を持ち化膿。
やってられん。

カッターで平らに削った後、芯が見えるのに
そいつがどうにもならん。

どっかに痛くなく、完治率の高い腕のいい医者はおらんかのう。
589病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:28:57 ID:1VRMs8j5O
>>535
アップがきえとる…
見たくないのにみたくなる
何ですかこれは…
食べて大丈夫なんですか?
刻みたい切り刻みたい
抜けたとこがみたい
590病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:16:51 ID:1VRMs8j5O
>>574
携帯の待受に設定しました。
591病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:51:05 ID:2X1VTnLk0
魚の目の芯とはどのようなものですか?
また、今薬で皮膚を柔らかくして削り始めたかんじなのですが、お風呂に入ったあとに削って薬を貼るのか、それとも削ってからお風呂に入り薬を貼ったほうがいいのでしょうか?
白くなったところを削っていたら引っ張ると痛いものがありました(にゅるにゅるした感じのもの)
これが芯か、と思っていたのですが調べていると芯とは固いものみたいなのでちょっと怖くなっちゃいました。
血も出てきてしまい掘りすぎて健康な皮膚を掘っていないか心配です。
どうかご回答のほどよろしくお願いします。
592病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:15:39 ID:rpNdz5JjO
素直に皮膚科で診てもらうのが良いと思うよ。

液体窒素で治療中、今日はかなり皮剥いてくれたよ全く
おかげで今でも痛くて眠れねぇorz

でもな、このくらい剥かないと早くは治らないよ。自分で皮剥いてると痛いのは嫌だからダラダラかかっちまうだろ?
593病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:06:01 ID:i9/wa2bjO
引っこ抜け 痛いなら 湯上がりに削れ 抜いたら治る 削れば一生お友達
594うお:2009/06/25(木) 05:14:20 ID:p6RogQnMO
昨日、ウオノメを取ってもらおうと、遂に外科に行った。柔らかくしてからじゃないとダメと言われ、薬バンを貼ってもらいました。
速攻でゴリゴリ芯取りしてもらえると思ったのに…。この医者は慎重派なのか?びよーいん変えたほうがいいんかなぁ?
595病弱名無しさん:2009/06/25(木) 07:34:54 ID:wZ71MlwuO
>>594外科じゃなく皮膚科だろフツー
596病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:05:11 ID:MCElMtedO
ある意味手術だから外科だと…。
皮膚科よりスピーディーな感じだし。ズバっと。
597病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:14:45 ID:mMQodUWr0
皮膚科行ったら削ってくれた けどそれだけ 薬とかくれると思ったけど こんなもん?
598病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:04:55 ID:jtrSH+Hb0
ウオノメコロリってたっぷり塗った方がいいの?
599病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:41:07 ID:1HeyuQa+0
してほしくないのがイボを自分でウオノメと判断して削ったり患部を白くふやけさせる絆創膏などは逆効果で
周りに感染を広げさせる恐れがあるので専門の皮膚科医に見てもらうのが一番です。
http://www.fujitv.co.jp/hapi/gynecology_080422.html
600病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:38:52 ID:tYFFfMyXO
外科に行った者です。あさってがウオノメ除去手術の日です。乳首ウオノメの画像が衝撃的で、自分にもアレが刺さっているかと思うと怖い。取る時バリ痛そう。気絶するかも。

当日の昼からの仕事できるかなぁ…。それが一番の不安です。
601病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:01:01 ID:l+L0vfc9O
魚の目だと思ってたらイボだった…病院逝ってくる
602病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:40:59 ID:EM00DRAr0
数年来悩まされてた中指の胼胝にお灸据えたら3日ぐらいで取れた
ぽろっと落ちずに、内出血で膨らんだところをハサミで切り落としたど
603病弱名無しさん:2009/06/29(月) 10:17:56 ID:RCN6BwHR0
何だよ見せてくれよーー
604病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:52:25 ID:nNmLFfiPO
何度もすいません。明日、摘出する者ですが、ほんまに外科でよいのでしょうか?ちなみに皮膚科では、外科を薦められました。あぁ怖いよぉ。

芯取れたら、写メしてアップしますわ。怖いよォ。
605病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:50:27 ID:RCN6BwHR0
医者は「痛みを最小限に」取るんだからさ。

自分はウオノメは自分で引っこ抜いたが
あんまりビビってると神経集中しちゃって余計に痛いぞ。
事故で皮膚の中にめり込んだ小石を数年後に摘出したことがあるけど、
足の裏ならたいしたことないよw
がんばれー
606病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:17:40 ID:gQtmVVHwO
芯 抜いた瞬間 スッポン 血ドバドバ 今までの痛いの何? てなもんです
607病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:50 ID:nNmLFfiPO
励ましのお言葉、ありがとうございます。なんだか勇気が出てきたです。がんばるです。

でも仕事できるかなぁ。某ファミレス店長だけど。
608病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:13:56 ID:IeXWo0X0O
金曜日にイボチョンを買ってきて毎日塗ってるんですが皮膚が白くなりません。
ふやけてくるのに時間がかかるんでしょうか?
609病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:52:29 ID:5TE01m9J0
>>604は今頃もう取れてスッキリしてんのかな。
それとも泣いてるのか

報告待ってるよ。
610病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:47:39 ID:emNLhzqrO
店長です。気合いで切除しに行きました。が、「表皮が厚過ぎて麻酔が効かないから、皮削って金曜日まで待っとこか」でした。削ってもらったらウオは双子だった事が判明。ガミラス星&なんたら星のようだった。
昨日とは逆に、なんたが待ち遠しい金曜日。病院行く時の車内ではMSGの「イントゥー ジ アリーナ」でした。
611病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:45:16 ID:bUSRoJ4KO
ふ、ふ、双子…ゴクリ…
612病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:39:18 ID:EDnLyq+W0
芯取ったら穴の方もうpよろw
613病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:02:01 ID:H6iL2QZ30
今どんなんなってるか、削った足裏見たい!
614病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:54:39 ID:5fuf+fq8O
自分は左足の裏に魚の目が3つもあるw
8年ぐらい放置してたんだが最近痛くなってきて困ってる;
だから皮膚科に行って取ろうかと考えらてるんだが、3つって一気に取ってもらえるのかな?

一応写真載っけとくけど画質悪すぎてよくわかんないとオモ…

http://imepita.jp/20090701/822270
615病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:22:20 ID:rPM5bBJ4O
店長です。写メは、どーやってお見せすればよいのでしょう?画像のやり方がわからへんです。
616病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:25:10 ID:LFEqtU4q0
>>614
鰈というか平目というかw
617病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:41:33 ID:nljy/W6M0
>>615
[email protected]
ここに画像添付してメール送信
返ってきたメールに変換した画像のURLがあるから
それをコピペしてここに貼ると皆幸せ
618病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:20:40 ID:/lLbd+Gv0
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up4619.jpg
ほら、おまえら見たいんだろう?
とったぜ。 小細工(薬)は必要ねぇ力のみだ!!
619病弱名無しさん:2009/07/02(木) 09:26:07 ID:J/38IGkz0
良い接写ですね 芯大きい・・ 
こんなものがズボッって取れたら痛気持ちイイって感じなんでしょうか・・
血が貯まって穴が見えないのが残念ですが、魚の目を取って血が止まらないというのはこういう感じってのがよく分かりました。
620病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:01:32 ID:7Cr+x/EW0
>>618
怖い
621病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:36:58 ID:14OzQN3w0
>>618
よく見たら輪ゴムで止血www
創部を圧迫しろよ
622病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:51 ID:LwGg4aPVO
店長です、明日いよいよウオノメとお別れ!
ちなみに、先程クレームでお客様に怒られてました(泣。明日なんか悪い予感。
623病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:05:48 ID:y+JeV9KQO
これは乳首[乳輪の中]にもできますか?
堅い突起物[猫の爪]のようなものができてます
教えてください
624病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:00:18 ID:xy8M4HnfO
こないだ新しいスニーカー履き始めてからなんか地味に右足の足の指が痛いので見てみるとウオノメいました。・゚・(ノД`)・゚・。
小指側の薬指に…イボコロリ使用してますがなんか周りの肉までグチャグチャに。
赤いお肉見えちゃってますがイボコロリ貼りつづけるべき?
もう痛くてイライラ。
625病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:02:36 ID:4Jzx0l4cO
店長です。現在外科です。
さぁいよいよ来たで!
626病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:43:07 ID:4Jzx0l4cO
店長、遂にやりました!
ウオノメは二つとも記念にもらいました。画像は後ほど。
627病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:08:04 ID:2jyYKMwE0
wktk

>>623
医者いけ
628病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:20:50 ID:C0hi1Rba0
ウオノメコロリで地道に削ってきました
薬塗ってるからわかりにくいかもしれませんが、真ん中の白いのが芯?
http://imepita.jp/20090703/693160
629病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:25:57 ID:AGfNIrcQO
店長〜まだ〜?
630病弱名無しさん:2009/07/04(土) 02:06:39 ID:O9ySgsh7O
wktk
631病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:57:14 ID:3a9RKZIXO
遅くなりました。店長です。ウオ写です。617さん、ありがとうございます。やってみます。
麻酔打つ時がバリクソ痛かったです。術後は、思ったより痛くないです。土曜から働いてます。左足スリッパで接客してました。お客さん、見苦しくてすんません。

芯というより…
[email protected]
632病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:09:29 ID:uGf/N7cxO
貼ってるのが違うような…。
633病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:15:19 ID:3a9RKZIXO
店長、不慣れで間違えました。
今度こそイケたと。
http://imepita.jp/20090705/060350
634病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:27:20 ID:3a9RKZIXO
さらに、術直後の足の様子です。この時は意外に痛くなかったです。痛いのは、なんといっても芯直撃麻酔2発!
http://imepita.jp/20090705/083040
635病弱名無しさん:2009/07/05(日) 03:19:12 ID:MmiHZmjgO
>>634
GJ!!
おつかれさん。
あたしも小学生のときやったけど同じく麻酔凄い痛かったな…
1回必死で泣かずに耐えたけど看護士さんに「もう1回刺すから我慢ねー」って言われた瞬間、死にたくなった
636病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:15:40 ID:uGf/N7cxO
>>633
乙です。抜いたとこアップ欲しいな〜
芯の手前のおつまみイカフライみたいだね
637病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:27:52 ID:XeyKjR9K0
画像ありがとううう
これ、タコっぽくなってるとこも全部取ったってこと?
638病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:40:54 ID:vY7hdTSaO
店長えらい
639病弱名無しさん:2009/07/05(日) 14:58:40 ID:ot4SZHIk0

芯を取ろうかと考えていたけど写真見ると怖すぎる
やっぱり自分じゃ芯を取るのは無理っぽいよ
640病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:51 ID:7T9mVrkVO
店長尊敬する。
私も病院行こう。
641病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:23:28 ID:dp70HGLq0
>>618とかも面白いんだけどさ
なんかこう、ちまちま薬塗ったりしていじってたのが
ある日スポッと!みたいなのが自分的にはそそるw
642病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:37:35 ID:TYIUpbpD0
俺はあくまでも自分で芯取るぞ
地道に掘り続けて早5年目
何度も挫折したけど、今回は本気だ
643病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:43:54 ID:gYmQntJIO
徳川埋蔵金みたいな
644病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:29:59 ID:O29vgWM10
だれか健康寿足を試したことあるやついない?
あれ、足の皮がズルっとむけるやつ。
足に魚の目がなかったころに使ったことあるけどすごかったよ。
645病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:47:58 ID:PkiplaeVO
646病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:25:50 ID:/YD9xuRmO
店長です。土日は忙しかったので足しんどかったです。月曜はフロアー私ひとりの時間があり、これまたしんどかった。今日はずいぶん回復したようです。仕事あるヒトは計画的に病院へ。
647病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:35:38 ID:5aCNb12b0
ぎょえー
魚の目になる前にタコをコマメに削ろう、と心に決めました
648病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:07:24 ID:oLx70yDiO
店長す。切除から一週間経ちました。傷はほぼ塞がったんですが周りの部分がまだ痛みます。ウオノメ的な痛みからマメ的な痛み。わかります?この痛いのも治るんかなぁ。しかもずーっと踵で歩いていたので踵にマメが!地味に痛い。私の足この先どーなる。明日病院なのでセンセに相談。
649病弱名無しさん:2009/07/10(金) 04:27:05 ID:4fI3NuSxO
>>648
ありがと店長。でもそろそろもういいよ。
650病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:51:22 ID:O1hJ9lIPO
店長の役目はもう終わりだ…。

書き込みはもういい仕事に戻れ
651病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:05:24 ID:7t6l6i+JO
もうかれこれ五年ぐらいこいつに悩まされてます。立体間は無かったのですがいじってたらこんなに盛り上がってきました。もう我慢できません。画像うつします。あと手術したら痛みは何週間ぐらい続きますか?教えてください。http://f.rmail.jp/2/4c56YRAiKWOHXYLCmAEQMQ/
652病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:09:24 ID:7t6l6i+JO
失敗しました画像もう一度貼ります。http://f.rmail.jp/2/4c56YRAikWOHXYLCmAEQMQ/
653病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:02:01 ID:VLKhykhg0
エラー
サポートされていない端末です


って出てみられないんだけど?
654病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:49:09 ID:/D9ZYfAUO
>>651 落ち着け
655病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:41:11 ID:GrxNx2Sx0
1週間前くらいに足の裏に虫刺されみたいな小さな痕ができたんだけど、
ほっといたら日に日にデカくなって痛みを感じるようになった。
今はウオノメコロリを貼ってるけど巨大化が止まらず
直径3センチくらいになってしまった。
皮膚科に行ったほうがいいんだろうか・・・
656病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:50:22 ID:KIBmDqkb0
それは聞くまでもなく皮膚科直行だ
657病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:27:11 ID:Y1YCScod0
1週間で3cmて
やばいだろ
658病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:20:31 ID:sVPWBG6oO
液体窒素後、歩くのが痛くて仕事もままならない。 一番体重がかかる所に出来てるから最悪。
まだ1回しかしてなくて、2週間後にまた見せに来てくださいって言われたけどもう行くの止めて自力で治していこうかと思ってる。治療を途中で止めても大丈夫だよね?
659病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:24:25 ID:61BRdOr6O
辛くてしょうがないなら、自力治療じゃなく前倒しで再通院じゃないか?

たいしたことなくて化膿しても良いやってんなら自己責任でやってみればいい
660:2009/07/13(月) 23:28:05 ID:K9fNID7EO
661病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:34:48 ID:soUwg/BD0
魚の目パッド剥がして芯が取れたときのうれしさは異常
662病弱名無しさん:2009/07/14(火) 02:14:41 ID:7dg0G+Dn0
>>655
病院行った?
663病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:42:35 ID:J1u4chu3O
>>661
ほじらなくても取れるもんなん?魚の目コロリのバンソコ貼って2日で剥がしてほじったけど先は長そう…orz
664病弱名無しさん:2009/07/15(水) 02:30:52 ID:q3b7KZMF0
>>663
普通は取れないよ、メスみたいなカッター等で抉り取らないと治らない
665病弱名無しさん:2009/07/15(水) 03:39:35 ID:eT2yDiqj0
サリチル酸の絆創膏は、一週間は連続で貼り続けないとダメ。
それに、患部よりも大きいサイズじゃないと。
666病弱名無しさん:2009/07/15(水) 07:04:18 ID:ppk+7DOdO
一週間か…。周りの皮膚まで腐りまくりそう
667病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:35:22 ID:qM4wOBiF0
>>661
そうだろうな、ちょっと裏山
自分はイボチョンだけど、今度ドラッグストアに行ったらパッド買ってみよう
668病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:02:46 ID:xorwlFJVO
http://imepita.jp/20090717/576250

取れそうなのに痛くて取れん↓
これは魚の目なのか?タコなのか?
669病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:20:00 ID:VqHsFsAj0
治療中みたいで分かり辛いけど、根が深くて
芯も角質の固まりだったら、おそらく魚の目で
カリフラワー状、血管の断面みたいなポツポツがあったら
イボ
670病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:13:26 ID:PhA02UI00
ちょっとイボっぽく見えるね
671病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:57:57 ID:DdoIypjHO
今日こそ芯をぶち切る!
672病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:53:24 ID:TXwXfSY10
おお どうなった?
673病弱名無しさん:2009/07/19(日) 09:20:32 ID:m0nMcj/IO
芯は取れた。まわりの固くなった皮膚は放置。ほじりすぎて痛くて歩きにくい。
674病弱名無しさん:2009/07/19(日) 16:46:41 ID:pDZY/EehO
>>673
ちょ、何?終わり?
675病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:31:03 ID:m0nMcj/IO
>>674
なんで?終わりだけど?
676病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:17:25 ID:Dq2Ky1DCO
イボの治療で医療用のスピール膏使ってんだけど薬局で買うのより強力だから病院行って貰うことを勧める

3割負担だから診察含めても市販の買うのと大して変わらないし
677病弱名無しさん:2009/07/20(月) 04:40:58 ID:W97w3t5YO
>>676
逆に医療用じゃないスピール膏があったら是非見てみたいww
678病弱名無しさん:2009/07/21(火) 04:25:32 ID:HEMSPbbP0
芯らしき物が取れちゃった
途中でちぎれたのかどうか分からないけど
679病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:43:15 ID:pU4Wmd/XO
芯が取れたら恐ろしい程血が出るけど痛くないよ
680病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:56:31 ID:HEMSPbbP0
血はあんまりでなかったから途中でちぎれたんだろうな
元から痛くなくてタコっぽかったんだけど
目障りだから弄ったせいで痛い
とりあえず消毒してばんそうこう貼っといた
治ったらどうなってるかまた見よう…
681病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:41:53 ID:3cLRZt/K0
早く取りたいので
液体窒素でやってもらいたいのですが
相当痛いですか?

液体窒素でやってもらえる皮膚科があまりないのですが
名古屋でどこか良い所ないですか?
682病弱名無しさん:2009/07/21(火) 12:24:50 ID:KUVSXAeVO
俺は血でなかったこどな…。
芯を眉毛切りバサミでほじってたらいつの間にかピンクの皮膚が見えたんでそこで終了。
3日たったけどもう痛みもないし、周りの固い皮膚も元に戻りはじめてる。
因みにウオノメコロリの絆創膏を計6日使用。途中で一回剥がして、芯がむき出しの状態までほじってまた貼った。
683病弱名無しさん:2009/07/21(火) 17:58:11 ID:qu64aW4xO
いいなぁ
ほじくりフェチとしては魚の目に一度なってみたい
684病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:05:06 ID:lfwjLb66O
遊びでやってんじゃねーよ コノヤロ- ヾ(`Д´)ノシ
685病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:36:32 ID:qyLn2UB5O
>>677
病院用だった…スマソ
686病弱名無しさん:2009/07/22(水) 19:35:51 ID:EUYGaFnQO
>>684
wwwwww

タコが気になる…イボコロリチューブ版きくかな??
687病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:07:19 ID:a/mT4a8oO
688病弱名無しさん:2009/07/25(土) 05:32:59 ID:7YMVKVEU0
>>686
たこなんて、軽石の類いで削ってればいいんだよ
薬使う様なものじゃない
689病弱名無しさん:2009/07/25(土) 07:15:59 ID:Cw4jeaay0
角質は削れば削るほど大きくなります
690病弱名無しさん:2009/07/26(日) 08:06:17 ID:MwdbwD4b0
ウオノメバンを2週間ぐらい使っていたら
周りの堅い部分がぺろっと剥けたので
残った芯を毛抜きで引っこ抜いてみたら治った
血は全然でなかったよ
691病弱名無しさん:2009/07/27(月) 12:37:09 ID:Q9HcOpPUO
2週間かぁ やっぱり4日じゃ無理があったか…
爪切りでザクザクやって釣果なしだったし…
魚の目が痛いんだか、工事跡地がイタイんだかわからん ><
692病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:32:17 ID:TRDGYsIi0
同じく。一週間で回りはボロボロ取れたが芯の部分がぜんぜんダメ。
693病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:20:42 ID:ml3LWaGT0
気長に地道に・・・
694病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:39:43 ID:TRDGYsIi0
>>693
うむむ・・・
二箇所なので今回の交換でラストでござる。
695病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:18:34 ID:Q+YlQ9JoO
スッポンと抜けて血が出たらカイカン 風呂上がりに爪でコリコリやって引っこ抜いた
696病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:16:10 ID:TRDGYsIi0
>>695
想像すると背筋が凍る・・・。
皮が取れた中にあるこの血豆?みたいな感じのものが取れるのか?
697病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:53:15 ID:LbT8Vvhh0
魚の目になったこともないけど画像ほしさにこのスレに常駐しています
698病弱名無しさん:2009/07/28(火) 02:30:44 ID:xY/SlR1U0
なんかちょっとイヤw
699病弱名無しさん:2009/07/28(火) 12:13:20 ID:YD0Xio9xO
>>696 血豆はない 芯の形に穴開いて今までの痛いのはドコへやら
700病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:38:34 ID:gwqhHzkUO
今、勇気を出して皮膚科に行ってきたw

8年も魚の目だと思い続けていたブツがいぼだったよ

液体窒素は思ったより痛くなくて良かった
701病弱名無しさん:2009/07/29(水) 18:32:54 ID:S92fytdGO
魚の目ができたせいでオレの足はくさいんだ
そうにちがいない
魚の目からアブラがでるせいでウオノメバンがはがれてくるんだ
オレは信じてる
702病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:41:10 ID:m85k0VW7O
摘出失敗
手術→入院決定(゚∀゚)
703病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:44:15 ID:C4m8WR7+0
お風呂上りに肌が柔らかくなったところで
クレーターになった部分を含めて
ぎゅーっとつまんでると芯が少しだけ出る。
痛いけれど多少は我慢する。
そのあと、スピール膏を貼ってると芯が取れる。

↑と聞いてやってみた。
押し出すときの痛さが途中から病み付きになったw
自分はスピール膏は貼らなかったんだけど
ある時、弄くってたら芯が取れました。
歩いても物踏んでも痛くないのは嬉しいが
穿れないのはちょっと悲しい。
704病弱名無しさん:2009/07/31(金) 12:10:01 ID:gQDatXgwO
魚の目かと思ってたら良性腫瘍だった

みんなちゃんと病院行きなよ
705病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:14:28 ID:Gyhy+XR+0
wao
706病弱名無しさん:2009/08/01(土) 04:19:54 ID:7skcw9jXO
魚の目爪切りでほじくって一ヶ月で完治 なおりかけになると患部がひらくんだよな
707病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:12:29 ID:aMWNGC0G0
2週間貼っていたけど諦めた。豆なのかな。芯みたい感じじゃない・・・。
708病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:41:48 ID:9j1uHWiCO
さっき姉と喧嘩してかなりむかついてるから姉が寝たらおでこにスピール貼ってやる
709病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:46:55 ID:aMWNGC0G0
ちょwwwそれは危険www
710病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:47:42 ID:NgEavAAFO
www面白そうだがやめとけwww
711病弱名無しさん:2009/08/04(火) 02:24:06 ID:MvSJPS6/0
民主党の進める
「外国人参政権」=対象の90%が在日韓国、朝鮮、中国人。

この一点だけで絶対に危険な政党だと分かる。
712病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:13:56 ID:fdgM+r+90
民主党の支持母体は、日教組、自治労、部落開放同盟、韓国民団、在日朝鮮商工会・・・など

「民主党」の面々

【自治労】
・高嶋良充  [参・比例(大阪出身)] 自治労本部書記長
・朝日俊弘  [参・比例(愛知出身)] 自治労本部中央執行委員、精神科医
・峰崎直樹  [参・北海道] 自治労北海道本部調査室長
・金田誠一  [衆・北海道8区] 自治労函館市職労組書記長
・齋藤勁    [参・比例(神奈川出身)] 自治労横浜中央執行委員
・あいはらくみこ  [参・比例(北海道出身)] 自治労中央執行委員
・武内のりお  [参・高知第一総支部長] 自治労高知県本部執行委員

【日教組】
・ 横路孝弘 [衆・北海道1区]
・ 鉢呂吉雄 [衆・北海道4区]
・ 角田義一 [参・群馬] ★朝鮮総連系から献金→参院副議長辞任(今年で引退)
・ 辻泰弘   [参・兵庫] 連合経済産業局部長、連合会長秘書
・ 輿石東   [参・山梨] 山梨県教組委員長、山梨県教育研究所長、連合山梨議長
・ 佐藤泰介 [参・愛知] 愛知県教組委員長
・ 水岡俊一 [参・兵庫] 兵庫県教組書記次長、兵庫県教育研究所副所長
・ 神本美恵子 [参・比例(福岡出身)] 日教組教育文化局長、連合福岡女性委員長
・ 那谷屋正義 [参・比例(神奈川出身)] 日教組教育政策委員長

【元在日朝鮮人,民団】
・白眞勲 [参・比例(東京出身)] 朝鮮日報日本支社長、立正佼成会支援
・金政玉 [参・比例(山口出身)] 民団葛飾国際課長

【部落解放同盟】
・松本龍 [衆・福岡1区] 部落解放同盟副委員長
・松岡徹 [参・比例(大阪出身)] 部落解放同盟書記長
713病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:42:27 ID:h9oOrYhXO
最初は小さな魚の目が出来て、専用テープ貼って無くなりかけてきたから
テープ貼らずにいたんだから…巨大化した。
よく見ると魚の目が集中して20個位集まってた。
先が極細のピンセットで芯を抜いてたけど、面倒くさかったから病院に行った。
カミソリで削られて気が付いたら治ったぞ。
ちょっと気持ちよかった
714病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:01:51 ID:dmtOsTBe0
それイボじゃね
715病弱名無しさん:2009/08/05(水) 03:14:58 ID:WBdSHYls0
>>713
確実にイボ!なんで魚の目だと思うんだろ
716病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:07:21 ID:qzvipvEQO
魚の目の写メが見たい
717病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:12:59 ID:kJOX2/690
魚の目、テープ貼っても全然治らないから、皮膚科に行って
削ってもらったけど、一ヶ月もたたない内に元に戻った。痛い・・。
718病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:41:02 ID:3W29vQsd0
>>717
テープ貼っても、皮膚科に言っても
刃物等でそっくりエグリ取らないと治らないよ
ちなみに、魚の目だと思っている部分に血管のポチポチは見えないよね?
719病弱名無しさん:2009/08/06(木) 05:05:53 ID:8fE8zLSqO
>>718見えますが何でですか?
720病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:25:00 ID:dsjSRuOS0
血管のポチポチがあるとイボだと力説している人がいるんだよw
721病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:44:11 ID:vkMMBG4s0
いや、いぼだよそれ
722病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:52:47 ID:vQy/zp9e0
イボコロリとかイボチョンとか使ってみれば
723病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:05:45 ID:vkMMBG4s0
ウイルス性イボだとイボコロ使うとあっかするよ
724病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:33:41 ID:apNM8q52O
このスレ明らかにイボのヤツの方が多いよなwww
725病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:52:46 ID:3W29vQsd0
>>718
魚の目の芯は角質の固まりだから、血管のポツポツしたのは見えないよ
魚の目だと思い込まないで、イボの事調べてみるのを勧めます
726725:2009/08/06(木) 16:53:43 ID:3W29vQsd0
レス間違えた
>>719でした
727病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:07:12 ID:N7+aQ7cx0
>>719 → >>567
728病弱名無しさん:2009/08/07(金) 22:28:38 ID:paUlKpcKO
http://imepita.jp/20090807/808200
イボコロリ塗って治療中なんだけどこれって魚の目だよな?
729病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:43:13 ID:/1/owjxl0
全部白くなっててわからないよー
730病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:25:23 ID:+FM9WnRW0
>>728
魚の目って芯の周りはタコになってると思うんだけどな
角質で固められたタコの一点が、圧力で内側に押し込まれていくイメージ
画を見ると角質が厚くなっている部分が見えないね、柔らかい部分から
唐突に異質なものがあったの?
731病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:49:34 ID:NBVCEqb/0
こんなスレあったんだ・・魚の目に悩まされ10年

みなさんよろしく
732病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:21:21 ID:de/epnE1O
スピール7日貼り続けてふやけたのを削っても芯までたどり着かない
733病弱名無しさん:2009/08/13(木) 07:21:44 ID:C0vJCfOtO
みんなほど重くないけど…指の所と足の裏のウオノメちゃん
http://imepita.jp/20090813/262870
734病弱名無しさん:2009/08/13(木) 08:12:50 ID:OW6DzT/v0
指がぱぁってしてて可愛い。
735病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:18:14 ID:oBiwhCt4O
>>733
おっきした
736病弱名無しさん:2009/08/15(土) 07:21:25 ID:RblhBro5O
魚の目治すなんて簡単だよ
スピール膏貼って芯が見えるまで削って薬局で売ってる金属で出来たニキビの芯を押し出す奴で魚の目を押し出す
出た瞬間「ぷりゅっ!」って音がしそうな位気持ちよく出てくるよw 
737病弱名無しさん:2009/08/15(土) 10:12:40 ID:xayXbk0SO
>>736
薬局で売ってる金属で出来たニキビの芯を押し出す奴
これをもっと詳しく教えて
738病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:05:40 ID:3uI9Zn880
マキロンためしてみた。
鼻の下にできた直径3mmぐらいの根っこごと抜けた。
ハナクソみたいに見えて嫌だったんだけど本当にありがとうございました。

足がらみじゃなくてごめんです。
739病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:24:46 ID:fi/8BNN0O
どんだけ鼻の下にストレスかけてんだよ
740病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:32:47 ID:RblhBro5O
>>737
アイスの棒位の大きさの金属に先端に穴が開いてる
あれなら多分万人に確実に効くと思うけど
741病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:33:46 ID:RblhBro5O
>>737
アイスの棒位の大きさの金属に先端に穴が開いてる
あれなら多分万人に確実に効くと思うけど
742病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:05:22 ID:Ath8plopO
左足には魚の目で右足にはイボ 十代の足じゃねえええ
743病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:18:10 ID:OMXFxs0o0
俺っちの魚の目(直径1.5mm
http://dl3.getuploader.com/g/7%7Csyuu2449/63/uonome.jpg

かれこれ5年付き合ってますが一向に治りません
医者は安全靴とあなたの歩き方に問題があると言われました
744病弱名無しさん:2009/08/16(日) 03:42:42 ID:NA6CHsQZ0
>>738
そんな処に魚の目出来るはずないだろ!馬鹿
745病弱名無しさん:2009/08/18(火) 01:58:20 ID:+wh3GWu5O

746病弱名無しさん:2009/08/20(木) 17:40:44 ID:BQ4yPm6F0
おまえらバカか。
2チャンは少しマシかと期待していたが
ミンスを理解していない奴が結構いるな。

ミンスは日本破壊が目的なんだよ。
日本をチベットにするんだよ。

男は虐殺。
女はレイプしてシナの種を仕込む。
シナの男は日本の女をレイプするのが夢。
民族浄化だ。
ミンスの政策は究極はそこを目的としている。

おまえらはミンスといえど日本人だから
最終的には日本の見方と思っている。
甘いんだよ。ミンスは日本の政党ではないんだよ。
小沢の女秘書は韓国人だろ。それも韓国の諜報機関と通じている。

戦後30年〜40年の時間をかけてシナとチョンは
ジックリ 日本の政治屋どもを手なずけてきた。金と女で。
ミンスの連中の大部分は、シナチョンの子飼いの犬なんだよ。

それを理解しているのかおまえらは。
ミンスは完全にシナとチョンの代弁者なんだよ。
話せば分かる連中ではないんだよ。

ミンスは外国人参政権も人権擁護法案も絶対に通す。
大喜びするのはシナとチョン。
それが現実となる。もうすぐだ。ほんとこの國はドアホだ。
747病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:26:26 ID:9227JCcTO
別に痛くないから10年以上放置してたんだがなんとなく治療開始
748病弱名無しさん:2009/08/21(金) 03:36:53 ID:MAdSeDvCO
痛みないなら魚の目ではないのでは?

749病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:54:52 ID:Dt3LXNXwO
いや手でつまむと痛い
750病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:55:56 ID:MFw1LQJr0
>>747
歩いてて痛くないのか?
751病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:13:53 ID:fn0zDwBNO
いぼスレ見れないのでこちらに
http://imepita.jp/20090821/651971
一年ほど前に出来たものです。
痛みや痒みがないのでずっと放置していたのですが、このスレを読んでいたら急に気になってきてしまって…
放っておくと他の部分に影響が出たりすることはあるのでしょうか?
752病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:20:12 ID:MFw1LQJr0
>>751
わかりやすいイボですね
付近の他の場所や手に移ったりするから、皮膚科で診察してもらった方が良いですよ。
液体窒素等の治療をしてくれると思います。

いま、イボスレ見られましたよ
753病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:21:23 ID:Dt3LXNXwO
>>750
痛くないなー
アーチが低いのと歩き方が変なのは自覚してるんだが
そっちも暇を見て直すか
754病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:41:41 ID:fn0zDwBNO
>>752
移ることってあるんですね…
治療は何となく怖かったのですが、やっぱり近いうちに皮膚科に行くことにします
迅速なレスをありがとうございました。
755病弱名無しさん:2009/08/22(土) 06:50:34 ID:yJF9P5KBO
>>753は多分マメと思われ


756病弱名無しさん:2009/08/23(日) 06:00:46 ID:4XVe0ojG0
足の親指に周囲3ミリでささくれが上向き、剣山みたいになってるのが出来たんだけど
コレ魚の目なのかな?一本ちぎってみたら大量出血→超痛い/(^o^)\
先生で画像検索しても見あたらないんですわ
757病弱名無しさん:2009/08/23(日) 06:33:35 ID:wGlGauBZ0
魚の目を何だと思ってるんだ
758病弱名無しさん:2009/08/23(日) 15:36:56 ID:7iIQgo0t0
>>753
魚の目じゃ無さそう
759病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:57:31 ID:702fEQgQ0
>>756
いぼだろ
760病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:26:22 ID:pwZuqA8X0
またイボ厨か
761病弱名無しさん:2009/08/24(月) 00:39:51 ID:6pw/olxw0
民主党政権で実現する政策
・外国人参政権
・人権擁護法案
・国立追悼施設
・皇室典範改正、女系天皇推進
・東アジア共同体
・沖縄一国二制度
・主権委譲
・拉致問題棚上げ、日朝国交正常化
・中国ODA復活
・戦争謝罪決議
・東シナ海ガス田日本側の部分のみ共同開発
・中国人留学生増加
・中国の尖閣諸島侵攻→放置
・日本海→東海
・天皇訪中、訪韓→謝罪
・ジェンダーフリー予算増額、夫婦別姓推進

762病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:21:37 ID:dvBrtDUS0
昔、5mm位の魚の目の芯を 自分でラジオペンチを用い、毟ろうと頑張った結果
施術中(芯の隙間に突っ込み、捻りながら引張る)は超激痛で、何度も断念・・・
最終的に、引き抜き成功! ただし 足やタタミが血だらけにって、親に怒られた、が
無事、直りました
もう、二度としません
763病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:44:22 ID:Q7NFuOrB0
>>762
芯うp
764病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:39:34 ID:AidqY0ElO
765病弱名無しさん:2009/08/26(水) 16:58:23 ID:sspz2WY3O
>>764
てめー
766病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:09:37 ID:psLDFs/mO
>>764は要スルー
767病弱名無しさん:2009/08/27(木) 04:13:30 ID:rQn3iYOlO
>>764はロリ画 w
768病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:18:31 ID:aYhKUcK/0
足の裏に魚の目が出来たので、イボコロリを買ったんだが悪化。
皮膚科に行ったら「イボですね」と言われた。
769病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:08:57 ID:yWWU9enX0
イボ洗脳
770病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:59:47 ID:ZOQHbwwPO
3年間ウオノメと闘ってきたが、ようやく退治した。
スピール膏を使い続けてきたが治らないのでやめた。
イボコロリとマキロンに切り替える。患部が1センチまで拡がる。風呂前に爪切りのヤスリで毎日削る。
なんか目立たなくなってきたのでスピール膏貼ってみるかと一回。
数日後ヤスリで削ってたらボロボロと芯が崩れだして完治。
771病弱名無しさん:2009/08/29(土) 06:04:52 ID:hQm90n/jO
芯てどんな感じなんですか?

誰か写メうpできませんか?
772病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:28:34 ID:4dgxaDHtO
取れた芯うpしました

http://n.pic.to/10efcc
773病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:06:03 ID:uCLyuIbP0
>>772
おっさんのアヌス注意
774病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:07:25 ID:4Y+HduNVO
>>772
寒い事してんなよ
775病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:11:41 ID:4dgxaDHtO
ごめん
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:24:10 ID:2DqO1zn1O
期待してたのに…
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:34:39 ID:1p6q1v6xO
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:41:03 ID:tX5AoxLY0
>>777
蓮コラ
779770:2009/08/30(日) 22:03:18 ID:KpG6Cvi8O
芯は米粒と似たような物体。
退治したのは二度目で、今回も芯を抜いたりとか痛いことはしないで軽くヤスリでスリスリ。
芯が死亡して自然に取れるのを待ってるだけ。
終盤には芯の部分が隆起してるだけなので下には新しい皮膚が出来てる。
だから穴が開くとか痛いとか血が出るとかは全くなくてあっけなく終わる。
780病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:21:59 ID:TbLlKJK60
>>779
確かに。魚の目って一定以上は大きくならないイメージ。

魚の目が広がりまくって、足の裏の半分が魚の目。とか聞いたこと無い
781病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:31:31 ID:JZ2WEGkk0
>>772
>>777
また携帯の糞ガキかw
782病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:58:17 ID:aqM0qNdJO
>>781下品ですよ、ウンコくらいにしておきなよ
783病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:53:55 ID:ZaqMk2iK0
もう一押しぐらいかな?
でも芯がどれかわからん
http://imepita.jp/20090901/605700
784病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:58:29 ID:g/AaTEXLO
>>783
頑張って!取れたらぜひ画像おねがいね
785病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:31:01 ID:iOuAO0yd0
                    
            ))) ([[[[[)<     
  ))) ([[[[[)<             ))) ([[[[[)<   俺ノコト丸メテBB弾ニシテミロヨ!
         ))) ([[[[[)<
))) ([[[[[)<             ))) ([[[[[)<
             ))) ([[[[[)<
786:2009/09/06(日) 19:35:20 ID:xrelsapCO
787病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:26:12 ID:TGBhhL3IO
短パン
788病弱名無しさん:2009/09/10(木) 01:32:34 ID:/3sblaXzO
たん
789病弱名無しさん:2009/09/10(木) 03:43:10 ID:vbdp6bKKO
表面の固い部分を爪切りでこまめに削っていたら
これが噂の芯か!って感じのが見えてきた。
これをとれば完治するらしんでピンセットでおもいきりひっぱったら
肉をひきちぎるような痛みがしたので断念。
あと1歩のようでその1歩がでかいぜ。

米粒やくさびとかよりも貝柱っぽいと思った。
790病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:11:20 ID:VpRsMh/bO
ヒッパレー
791病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:18:53 ID:jt95580x0
痛い!見たい!さわり鯛
792病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:55:48 ID:6oFUTqklO
鬼頭のまわりにイボができたんだけどなんだろこれ?
793病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:24:27 ID:cTFjoUqX0
おそらく、鬼頭じゃなくて亀頭だよ。
794病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:59:48 ID:OZs7843yO
ぐぐればいいんでね?でも鬼頭じゃ無理かもな
795病弱名無しさん:2009/09/12(土) 07:27:40 ID:sVqM6UmwO
イボじゃなくてツノじゃね
796病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:04:51 ID:bxEEdV7aO
30年養ってきた魚の目がなくなってしまって悲しい。
もう掘ったり、えぐったり、刺したりできないのが寂しい。
自然に消えてしまうなんて…なんにもいわないで…
797病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:41:08 ID:hcK1iQeQ0
>>796
ウオノメが出来た靴を履き続けれて2ヶ月もすれば、また会えるよ
798病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:07:50 ID:dn/Qaaut0
>>792
コンジ
799病弱名無しさん:2009/09/14(月) 13:08:15 ID:7F49BJEG0
魚の目が初めてできた。
左足の小指の付け根の下。

地味に痛いのねこれw
まぁ歩くのに支障は無いし、強く刺激しないと痛くないからいいけど。
でも邪魔なんだよな、治療したほうがいいのかなあ。
800病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:24:59 ID:9ZKWATY+0
ジャリの上歩くといて〜ぞ
 画びょうふんだみて〜だ
801病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:25:08 ID:zgHpgRJBO
ウオノメコロリの液塗っては剥がしやってたら治ってきた
再生した肉にポツポツ穴が空いてるからこれが芯だったとこかな
802病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:51:57 ID:vhzfQEgv0
>>801
そだな 時期完治!
おでめと〜〜(・、・)/‘‘
803病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:48:08 ID:NpBSvDEi0
>>801
つりですね?
804病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:39:10 ID:VSsdvF7dO
たん
805病弱名無しさん:2009/09/17(木) 06:22:35 ID:ARDJwYRBO
806病弱名無しさん:2009/09/17(木) 06:40:33 ID:LccN7JI/O
それはイボ。
807病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:11:34 ID:nUtn9fTx0
なかなか良いイボだのー
808病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:43:40 ID:eteKJBII0
あっ〜いいかんじ・・・ハァハァ
809病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:33:15 ID:sIwi5fv30
>>762
同じことしてる人発見。足の親指の付け根にできた魚の目を、、
1回目、精密ラジオペンチでつまんで前後左右に動かしていたら、
硬い部分と普通の皮膚の境目がちぎれてきて、痛みで断念。
2回目、数日後、風呂上りに同じ方法で挑戦。中の方まで裂けたので、
一気にラジオペンチで垂直に引き抜いたら、けっこうな出血とともに、
鉛筆の頭についてる消しゴムぐらいの塊が取れた。
3−4日消毒して滅菌ガーゼを当てていたが、再発せず完治したよ。
810病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:18 ID:cyhxKmvd0
イタイ・・・読んでるだけで凄い痛いんですけど・・・
811病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:56:00 ID:Oze1Y2o20
>>809
>762です。
ををを・・・・同士よ!
途中で何度も辞めようと思うよなぁ〜
揺すってる最中もチョットずつ出血するし・・・・
患部に物が当ったりするだけで痛みを感じる所に、
ラジオペンチ突っ込むんだから 激痛は当然だけど・・・・辛かった
極論ですが、他人に引張って貰った方が、
本人が叫んでも遠慮無用で一気に引き抜いたかもね?!!

>>810
そりゃ〜 相当でっせ
突っ込んで 摘むまでは精神力が持つんだけど
引っ張り始めると・・・・・力を緩めてしまうだなぁ
想い出すだけで失神しそうですわ
812病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:08:43 ID:cyhxKmvd0
>>811
中学生の頃、足の側面に直径3cmのでっかい魚の目ができて、
痛くて痛くてどうしょうもなくて町医者に見てもらったことがある。

ふにゃふにゃにふやける絆創膏を一週間貼って、
町医者のおじいちゃんにバリバリバリって剥がしてもらった。

血も出ず思ったほど痛くもなくてホッと胸を撫で下ろしていたら、
「芯が取れてないな〜」とつぶやいてメスを取り出しやがった。

おいおい心の準備もできていないのにマジかよと思う間も無く
ざっくりとえぐりやがったよ。うぎゃあああああああああああ。
いやぁ痛かったなぁ。あんなに痛いのは始めてだった。

死にそうになりながら、痛みに耐えているのに、
町医者はホント嬉しそうで、あの笑顔は一生忘れない。
あいつらマジで血を見るのが好きなマゾ人間達だぜ。

診療が終わって芯を持ち帰るか聞かれたけれど、
そんなもん持ち帰ってどうすんだよおおおおおお!!!
813病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:59:38 ID:eteKJBII0
芯ってどんなん?爪きりできってるうちになくなってたお
また、できないかな〜風呂上りの楽しみ
814病弱名無しさん:2009/09/19(土) 04:17:10 ID:TIdI+wkjO
>>812
おまえはなんにもわかっちゃいないな。普通こっちから「芯…、持って帰れますか?」って聞くもんだろWあとマゾじゃなくてSな。
815病弱名無しさん:2009/09/19(土) 05:57:12 ID:lcFXO3pi0
>>811
>809です
ペンチでつまんでるトコは痛くないんだけど、引っ張るとベキベキと肉がちぎれる
感触があってちょっと怖いんですよね。それでも我慢して一気に引っこ抜いたら
ブチブチブチーとちぎれる感触とともに、白い貝柱状の芯がとれましたw
痛みよりドバァーと出た血の方が焦ったよ。

こういうのは他人にやってもらうのはもっと怖いなあ〜医者も容赦ないし。
816病弱名無しさん:2009/09/19(土) 06:44:29 ID:wz8V+HkZ0
血ってどのくらい出るの?
栓を抜いたように出血が止まらなかったら怖いな・・・。
817812:2009/09/19(土) 09:22:47 ID:Z7a4yLCh0
>>814
へその緒と一緒に大切にしまっておかなかったことを今更後悔してる。
ってホントグロだぜグロ!血の滴る肉塊だよww
魚の目に開眼さえしていないいたいけな若者が持ち帰る代物じゃないww
818病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:03:26 ID:lcFXO3pi0
>>816
ジワ〜と出るんじゃなくて、ドバッっと出たからびっくりしたけど、
穴は傷的にそんなに大きくないから、ティッシュが5-6枚真っ赤に染まった程度。
暫くすると止血できたから大丈夫だったよ。
819病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:09:48 ID:ankj7/ZP0
今地味に魚の目が成長中なんだが・・・(直径3mmくらい)。
処置するなら早い方が良い?
820病弱名無しさん:2009/09/19(土) 11:07:51 ID:lcFXO3pi0
>>819
できた原因を調べて悪化する前に予防した方がいいと思いますよ。
そうすれば自然と消える可能性が高いです。
821病弱名無しさん:2009/09/19(土) 14:16:51 ID:7t7IwyvH0
>>816
>>818氏の表現のまんまって感じですね
水鉄砲の様に、飛ぶような感じではなく
湧水が、沸いて来るような感じです

止血方法は、圧迫止血法かな?(患部を強く押し続ける)
822病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:37:59 ID:AaqLGGFJO
足の虫歯みたいなもんだからな。
823病弱名無しさん:2009/09/19(土) 18:35:47 ID:bgyP6LDI0
2年も戦ってるのに最後の一層がどうしても突破できない
薄い透明の皮で、中に貝柱は見えてるんだけど
これをえぐったら確実に血が出ちゃう(´・ω・`)
824病弱名無しさん:2009/09/19(土) 21:24:27 ID:wz8V+HkZ0
>>818 >>821
遅くなってすみません。
スレを見ていると出血の表現に少し怖くなっちゃいましたが安心しました。
ご回答ありがとうございます。
825病弱名無しさん:2009/09/20(日) 06:38:59 ID:Dq8JpqJs0
>>821 >>824
止血法はそのとおりで圧迫止血法で止血しました。
1-2週間位で肉芽が育ち、穴も塞がりましたよー。
826病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:36:28 ID:MIG6vYvnO
この前、撮った魚の目を激しくアップしたいんだが、やり方が分からん
教えてエロい人
827病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:14:19 ID:KCcq8xw/0
ID変わってますが>>825さんもありがとう!(^-^)

>>826
コピペですが
[email protected]
ここに画像添付してメール送信
返ってきたメールに変換した画像のURLがあるから
それをコピペしてここに貼ると皆幸せ
828病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:24:12 ID:ThYBUosTO
>>827
サンクス、エロい人!
これでいいかな?
http://imepita.jp/20090921/362680
829病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:06:04 ID:8szhqK0V0
>>828
イボだろ
皮膚科池
830病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:32:05 ID:VbB56Dyx0
うむ、この増殖具合はイボっぽいねw
831病弱名無しさん:2009/09/21(月) 16:47:16 ID:VTa8L+GMO
窒素で焼いてもらえば1週間くらいで治るから早く皮膚科行って〜!
832828:2009/09/21(月) 16:57:25 ID:ThYBUosTO
魚の目じゃないのか。みんなスマン。

とりあえずスピコーで1週間戦ったら、何匹か死んだよ
833病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:42:00 ID:5Va7L7qRO
ウギャアアアアアアアアァ
834病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:56:34 ID:Nq6oqG8Q0
魚の目は荷重の集中によって発生するからそんな何個もできないと思うw
835病弱名無しさん:2009/09/22(火) 07:44:23 ID:/D6TIgUA0
スピール膏は付近の健常皮膚のバリア機能まで壊すから余計広がるぜ
死んだように見えても一時撤退だったりするし
836病弱名無しさん:2009/09/22(火) 10:47:02 ID:isVxIiKsO
>>827 携帯からもできるん?
837病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:08:34 ID:8MVto+nb0
できるよ
てかimepitaは携帯のためのサイトですw
838病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:40:49 ID:isVxIiKsO
ありがとう
839病弱名無しさん:2009/09/22(火) 12:41:39 ID:Te+5bzhZO
増殖したの地味に気持ち悪いな
840783:2009/09/22(火) 16:34:17 ID:Nq6oqG8Q0
治ったでガンス
締めにやたら手こずった

http://imepita.jp/20090922/594620
841病弱名無しさん:2009/09/22(火) 18:05:45 ID:isVxIiKsO
842病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:30:05 ID:hlyjEgxk0
それはタコでは
843病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:06:46 ID:syHWK2QZ0
>>840
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

どうやってえぐったの?
844病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:26:10 ID:Nq6oqG8Q0
>>843
スピール使って放置→マキロンかけてからピンセットの繰り返しです
845病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:54:08 ID:EqlN/E9AO
(゚ ∀゚゚ )アヒャ(゚ ∀゚ )アヒャ゚)アヒャ(゚゚ )アヒャ(゚ ∀゚ ) ∀゚ )(゚ ∀゚ ) ∀゚ )アヒャ(゚ アヒャ(゚ ∀゚ )アヒャ(゚∀゚ )アヒャ(゚ ∀゚ )アヒャ (゚ ∀゚ )アヒャ(゚ ∀゚ )アヒャ
846病弱名無しさん:2009/09/24(木) 17:11:45 ID:xkHlkZP70
掘っててよく分かんなくなってきた
どこに芯があるんだ… orz

http://imepita.jp/20090924/617000
847病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:51:53 ID:31BXsv8p0
魚の目じゃなくてただのタコなんじゃね?
848病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:16:01 ID:xkHlkZP70
歩いてて痛いから魚の目だと思うんだけどな…

前回中途半端で投げて、再発してきたんで今度こそと(´・ω・`)
849病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:23:51 ID:2vU6c+Tu0
タコも痛いよ
850病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:50:59 ID:V0X9nGx1O
ウオノメうらまやしす(●゚ ∀ ゚●)
あたしも一度おおきっなウオノメになって
ホジホジしてみたいなぁ>°))))彡
スポッとドバァァァと想像しただけでたまらんち
851病弱名無しさん:2009/09/25(金) 08:45:44 ID:v7qoHlEAO
>>850
貴様には地獄すら生温い
852846:2009/09/25(金) 09:01:20 ID:nKQabWoe0
>>849
そうだったのか…

ちょっと調べてみるかな
853病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:23:31 ID:J4bbUq8cO
魚の目とタコの違いて何?
854病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:00:33 ID:gp9HIw0CO
>>853 タコ凸 魚の目凹 写メとって画像張ろうと思ったんだけどURLのメールが帰って来ない!
855病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:14:05 ID:7HRje0z/O
856病弱名無しさん:2009/09/26(土) 03:16:44 ID:GPPkKjUbO
あげ
857病弱名無しさん:2009/09/26(土) 04:51:51 ID:irVn3bkH0
>>854
メール受信のドメイン設定とかいじってると来ないんじゃないの?
858病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:48:20 ID:xhgtm/160
魚の目・タコ治療中でジムとかプールとか通ってる人いる?
治療中は控えた方がいいのかな?
859病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:26:38 ID:hE3oIUAyO
芯がかなり深い http://imepita.jp/20090926/698570
860病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:08:01 ID:6if/AFKT0
>>859
なんだこれ?
861病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:35:16 ID:bT6TPNJZO
魚の目だよ!
862病弱名無しさん:2009/09/27(日) 19:44:48 ID:OkYJu6bfO
ただの固くなった踵じゃねーか!
863病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:05:11 ID:E7V4rdFoO
一カ所感じの違う場所あるからそれじゃね?
864病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:40:44 ID:JeVuNsbhO
肘に見えたから釣りかと思ったわ
865病弱名無しさん:2009/09/28(月) 07:53:59 ID:Ra33OI4n0
>>678=>>680ですが
今はすっかりよくなって硬かった周りの皮膚もきれいになり始めてます
何年もあった魚の目が消えて気分もすっきりです
866病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:34:27 ID:SUiecpNuO
魚の目らしきのがあんだけニッパーで削っても削っても芯は出てこないんだよね
かなり痛いし
もしかしてタコなのかな
けどタコって痛くないんでしょ!?
867病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:48:00 ID:OayNcm7QO
タコも痛いよ
868病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:53:31 ID:6Ok/YVu10
芯を引っこ抜いてガトリング砲になった写真ないですか?
869病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:08:08 ID:ym0spjOv0
めくり杉でプツプツになってるお
870病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:21:25 ID:pHzJIIc10
こんなスレがあったんだ!

俺はいつも履いている靴が雨で濡れてしまって、仕方なく健康サンダル
(イボイボのやつね)を履いて1日過ごしたら、数日後に足に違和感があって、
見てみたら魚の目できてたよ。

できるときは1日でも出来るんだな。
6時間くらいの立ち仕事のバイトだったんだけど、健康サンダルのおかげで
バイト終わったときは足の裏がヒリヒリしてたもんなぁ。

魚の目作りたい人は健康サンダルを使用してみては?
871病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:43:41 ID:Oyzevi+B0
魚の目作りたい人いるのかよwww
872病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:41:52 ID:PUBlocld0
今日液体窒素やってきたんだが痛くて寝れねーよ!
こんなんで明日仕事できんのかよ・・・
873病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:46:35 ID:ZSeQYliKO
俺は海行く時毎回健康サンダル履いてたら完治したよ
874病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:16:59 ID:zWLuLPFbO
今日から戦います!
武器:スピール膏F+マキロン+もしかしたら病院?
備考:長年の苦しみから解放してやるぜ!ヒヒヒ
http://imepita.jp/20091001/612240

気が向いたら経過報告する。ノシ
875病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:27:18 ID:LQTTgMve0
>>874
芯が見えないね
876病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:44:36 ID:RVN73vxx0
タコぽい
877病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:56:37 ID:5MdLNBsyO
タコだろ!どう見ても
878病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:27:46 ID:0FMTlzCHO
魚の目スレがあったとはw

立ち仕事で、3年ぐらい前まで魚の目で悩んでた
右足の裏にデカくて深い(足の甲の厚さの半分ぐらい)のがあって、何やっても芯がとれなくてあきらめてたけど、
酒を飲む機会が多かったので自家製のウコン酒を毎日飲んでたら、1ヶ月ぐらいできれいに治ったよ

別の要因もあったのかも知れないけど、それしか治った理由が考えられない
よかったら試して下さい
879病弱名無しさん:2009/10/04(日) 02:14:55 ID:r1OC6M3H0
魚の目の場合って芯が取れれば目標達成だけど
タコの場合はどうすれば治るの…

削ってもまた元に戻ってしまう
880病弱名無しさん:2009/10/04(日) 04:58:37 ID:1CS2EPTWO
>>879
それ自分も思った

タコも魚の目と同じ様に魚の目コロリや魚の目パッドなんかで治療できるのかな?
881病弱名無しさん:2009/10/04(日) 05:23:34 ID:GIv/QnbO0
タコは専用の器具で擦り落すか削いで、クリーム塗っておけばOKでしょ
後は歩き方とか靴の中敷で対処するしか無いんじゃない?
女の人の窮屈な靴は論外
魚の目は刃物で抉り取らないといけないから全然違うね
882病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:24:43 ID:D+gvEnwEO
これは魚の目なんでしょうか?
盛りあがっていてぶつかったりすると痛い…
http://imepita.jp/20091004/658670


883病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:27:32 ID:FEPt482w0
芯を引っこ抜きたいwww
884病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:31:32 ID:P0JWkwIQ0
>>882
間違いなくイボ
病院行け
885病弱名無しさん:2009/10/04(日) 20:06:35 ID:DQzTKc+B0
>>884
882です。レスありがとうです
先月初めからこんなんでタコかなと思い途中爪切りとかで削ったりしてたら、
ちょっと大きくなってしまい不安でスレ見に来ました。
明日早速皮膚科行ってきます…
886病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:42:57 ID:46gdEDloO
暫く放置して群発した所でウップしてから治療して欲しい
887病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:54:30 ID:mjsClWnu0
俺はまだイボ姫を超える感動に出会ったことがない
888病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:12:08 ID:66qO1hYk0
魚の目の人あまりいない
へたに自分でいじくるより
先にイボスレ覗いてきた方がいいね
889病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:33:23 ID:iPic1fhQ0
たん
890病弱名無しさん:2009/10/05(月) 13:14:19 ID:wfSbpbK50
>>884
先程皮膚科行ってきました、やはりイボでした。
ありがとうございました!

大きいから時間かかるとのこと。半月に一度通うことになりました
手の爪の間など他2ヶ所も出来ててやはりそれもイボでした。窒素痛かった…

スレチすみませんでした
891病弱名無しさん:2009/10/05(月) 14:01:23 ID:s5mKWVvqO
ウチのお母さんの足の裏に魚の目各10個くらいずつマジで住んでる。 
皮膚科にも行ったけど、いつも途中で痛くてスピール膏はがしてしまう。 
外反母趾もひどい。 
今は地道に魚の目ポロリ塗ってる。
892病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:51:34 ID:hQny9g8u0
>>891
10個なんて、それ魚の目じゃないよ
他所の皮膚科いく事を勧めた方が良いよ、きっとイボだから
893病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:53:54 ID:cjNheUmlO
質問です

スピール膏は健康な皮膚につけてはいけない
とのことで、どこまでつけて良いのか悩んでます。

芯のまわりの少し固くなってタコっぽくなっている
ところにも塗って良いのでしょうか?
それともタコみたいな部分を、芯が見えるまで
削ってから芯にだけにピンポイントで
塗るのでしょうか?
894病弱名無しさん:2009/10/06(火) 03:49:10 ID:Q03rCdOn0
>>892
行ったけどって書いてあるぞ…
895病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:14:36 ID:0eXzSX1d0
>>894
他所の皮膚科での診察を勧めたレス
896病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:43:00 ID:rc8uKzakO
>>893
姉ちゃんが寝てる間におでこに貼ったら怒ってたよ
897病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:47:55 ID:g0F9eO5/O
スピール処方されて今日病院で削ってもらった

帰ってきてまだ痛い

今患部を見たら黒い点があったのでピンセットで抜いてみた
超小さい棘のようなもの 魚の目だと言われたがまさかイボ?
違う病院に行ってみようかと思う
898病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:53:42 ID:7HCFBXbPO
>>896
おでこはやばいな
899病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:03:45 ID:mYz/SIBJ0
>>897
私も削ってたら黒い点々が出てきた
今までいくつもの魚の目をえぐり取ってきたけど黒い点々は初めて
削ってるうちに細菌でイボに昇格しちゃったのかな・・・
でも削れば黒い点々が消える時もあるし、見た目や硬さは魚の目っぽい
このままスピール続けていいのか迷うわ
病院行くの面倒臭いw
900病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:22:05 ID:MbjR37jJ0
伸びてきた毛細血管の断面じゃないかね
901病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:28:19 ID:0eXzSX1d0
魚の目は角質の固まりだから、血管の断面は無いよね
902病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:30:35 ID:MbjR37jJ0
血管形成を促進して栄養吸収するのはイボの方だったかw
903病弱名無しさん:2009/10/09(金) 07:28:36 ID:7ejjjjnCO
乳首が黒いからスピール貼ってみた
二日後にうpします
904病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:01:53 ID:fCCCY0RWO
高校生の頃に右足裏に魚の目できてセルフでスピールとかやってたんだけどどうにもダメで皮膚科で取ってもらった
魚の目の周りに注射器でブスブスと麻酔打たれて超痛くて悶絶したww
取れた芯見せてもらったけど、結構デカくてじいちゃん先生が「ほらこんなに深かったんだよ〜」となんか嬉しそうだったなぁ
でも麻酔切れたら幹部がじくじく超痛くてまた悶絶w
んで2日くらいは幹部をお風呂とかで濡らしちゃメッて言われたのでお風呂の時は足にビニール巻いて入った
5年くらいたった今でもちょっと傷痕残ってる

やっぱり魚の目って取れると爽快感みたいのがあるのかな?w

長文めんご
905病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:52:08 ID:P55ri65M0
5年前にワープして画像撮ってこーい!
携帯忘れないでね。
906病弱名無しさん:2009/10/11(日) 03:04:14 ID:Zf2T13hY0
まて、それなら俺の一眼レフをだな・・・
907病弱名無しさん:2009/10/11(日) 04:23:30 ID:FtrqHdB6O
スピール膏すぐはがれちゃってイライラする
908病弱名無しさん:2009/10/11(日) 05:36:27 ID:QRunj3zA0
風呂上がったら即貼るのお勧め

あと、メーカーでくっつけてる素材が違うみたいだから
909病弱名無しさん:2009/10/11(日) 07:22:38 ID:yCWyIjD5O
鼻の下に魚の目ができちまったんだけど
910病弱名無しさん:2009/10/11(日) 07:38:27 ID:Tp1J4u5FO
>>909そりゃ鼻糞
911病弱名無しさん:2009/10/11(日) 15:08:37 ID:aoJ9KLp8O
http://imepita.jp/20091011/001510
これって魚の目?
912病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:31:26 ID:/pRHAdQL0
>>911
いかにも魚の目って感じ

おとといスピールとマキロン10日間で芯?を取ったのだが、
今日まで芯が出てこないってことは完全に成功かな
913病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:49:10 ID:ht3SzP6P0
>>911
おれ、魚の目とイボ両方やってきてるから
だいたいは判別できるかなと思ってたんだけど、これは解りづらい
真ん中の上に、二つ小さい固まりも有る?
魚の目の下地になる、タコができそうな箇所でもないし
イボかも
914病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:50:11 ID:ymj6oS7yO
どっちなんだろう…
>>913
真ん中の大きいのは昔からあって、最近小さいのが一つ出てきました
915病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:15:25 ID:2idkiLXfO
>>914 は女の人ですか?
916病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:11:07 ID:ymj6oS7yO
>>915
女です
917病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:44:34 ID:baQiRfiE0
>>914
増えたのなら、イボだと思うけどな
918病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:16:56 ID:ymj6oS7yO
>>917
そうですか…
イボスレ見てみます

ありがとうございました<(_ _)>
919病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:37:26 ID:2idkiLXfO
女の人の魚の目が色っぽく見えるのは俺だけ?
920病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:45:21 ID:s5ccyrwXO
ありゃイボだぞ。
魚の目ナメんなよイボ女
921病弱名無しさん:2009/10/14(水) 10:53:44 ID:diPH+5+uO
踵のタコが魚の目に変化して痛み出したのでサリチル酸のパッチを貼り始めました
最初はいい感じだったのが表皮が白くなってきた頃から痛みが酷くなり、踵に重圧がかからないように歩くので足が疲れるようになってしま いました…
これはもう貼り続けるよりも潔く皮膚科に行った方がいいのでしょうか?
922病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:20:03 ID:bZmz606n0
行った方がいいよ!

923病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:38:05 ID:zvri+mCV0
魚の目って液体窒素使わないものなんだ
よくいく皮膚科は「魚の目だねー」って言って焼くんだけどこれは間違ってるっていうことなのかな?
924874:2009/10/17(土) 08:45:58 ID:iujDca9KO
忘れてたwテヘ
これタコなの!スッゴク痛いのに…タコなの?

一応経過報告を
摘出前
http://imepita.jp/20091001/612240
5日目
http://imepita.jp/20091017/295300
11日目
http://imepita.jp/20091017/298040
魚の目だと10年位思ってたわww
病院行った方がいいのか!?
エロい人教えて(^з^)-☆Chu!!
925924:2009/10/17(土) 09:39:07 ID:iujDca9KO
自己解決した!
確かに削れた今は痛く無い!…タコだったのか(>_<)
てか!タコって一生削り続けるの?!
926病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:30:58 ID:vFCGJy6e0
ちょっとずつ削るべし!
927病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:57:45 ID:6qXR93Ue0
替わりに削らせて欲しいw
928病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:57:39 ID:H6aZORlq0
指で魚の目の表面を触っていたら、一瞬、硬い針のようなものが手に触れ、
その瞬間、神経が当たったのかチクッとした痛みが。
何かと思い、全神経を指に集中させもう一度探してみたら見つけた。
その細い(針の先より細い)ものを毛抜きで抜いたら、スポッと抜けた。
長さ3ミリぐらいのものだったが、その針?分の小さい穴があき、
その穴の底からチューッと血が湧き上がってきた。
チクッとしただけの痛み。
その後、即効で魚の目は完治。
あれが芯(神経?)だったんだと確信しています。
以来、その抜く快感、穴から血が湧き上がる快感、痛痒い快感をもう一度味わいたいと思っているが、
まったくできなくなってしまった。
魚の目…また、できてほしい。
929病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:48:25 ID:/hg75DAD0
930病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:19:15 ID:FkBItMcZ0
通は鶏を描くであろう
931病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:35:19 ID:rmTW0gf6O
リアルさかなくん乙
932病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:35:48 ID:/o0MnwKC0
魚のウロコとって捌いてたら
背びれの骨が指にブスっと刺さって
そこが魚の目になった
なんという魚の呪いw
933病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:53:02 ID:/o0MnwKC0
あ、手はスレ違いでしたか
すみません
934病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:37:05 ID:wMApJ0cZ0
>>932
それイボなんじゃね?
935病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:58:02 ID:BTaciYdj0
イボは昔できた事あって、どういうのか分かってるんで違うと思う
今回のは真ん中が凹んでて渦巻いてるし
936病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:13:08 ID:kycwMo6VO
NARUTOだろ
937病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:32:15 ID:3n5+NUNcO
螺旋丸撃てるじゃん
938病弱名無しさん:2009/10/21(水) 15:15:12 ID:AqdWRe+/O
魚の目野郎は俺様がガスバーナーで焼いてやるぞ!
939病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:55:19 ID:qiysYZ9tO
たんぱん
940病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:50:30 ID:JFsRLHmV0
941病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:14:16 ID:QuF7+gbR0
>940
みごとなイボだね、他の場所にもうつってるし
早く皮膚科で治療してもらった方がいいよ
942病弱名無しさん:2009/10/24(土) 04:47:59 ID:8x46SRw/0
>>940
薬局でヨクイニン買え
943病弱名無しさん:2009/10/25(日) 08:43:16 ID:hz6+Fg1g0
>>940
自分も同じような大きさと見た目のイボがかかと上にできてて液体窒素治療中だよ。

行く時間があれば皮膚科行くべきだよ。そのくらいの大きさだと時間かかりますとか言われたので。

ちなみにヨクイニンも処方してもらい窒素とヨクイニンで治療中。
944病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:06:23 ID:QGfT14nQ0
ヨクイニンってほんと治る時期わからないよな
ずっと飲んでて治らないと諦めてたら急に二日で全部消えちゃったり
945病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:24:23 ID:MOoOfuSY0
>>940
この画像は昔からよく貼られてる画像だぞ
みるだけでなんかゾクゾクする・・・
946病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:05:55 ID:mj/QyUdE0
だからこそ核武装を急ぐ必要があるんだよ
核保有国である中華人民共和国(含朝鮮半島)の動きを封じる為だけではなく
日本自身が不戦の決意を示すという重大な意味があるんだ
イギリスで日本が何て言われているか知らないのか
合州国ではヒロシマ、ナガサキをもう一度という声まで上がっている
日本への不信感がいま世界中に広まりつつあるのを知らないのか
もはや9条では駄目なんだ
核の平和利用という形ある行動で示さなければ日本は信頼を失う一方だよ
947病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:07:39 ID:A2REhmZv0
中学生の息子の足に魚の目が出来て、このスレを見て対処の参考にさせてもらいました

空手をやっていて小学校の時から足の裏がタコ気味だったんだが
中学に入りサッカーもやり始めたせいかタコからウオノメに進化
足の裏左右2箇所と右足小指の薬指側に1箇所
先週から軽い痛みを訴えた為治療に入る

10月20日
空手とサッカーをやっているのでずれ易い絆創膏は使えない
液体のイボコロリを先週の火曜より塗布開始
説明書を読むと塗るたびに皮膜を取り除くと書いてあるが剥げる気配なし
古い皮膜を足用やすりで軽く削り1日3回塗布
イボコロリが固まるが浮いてくる気配もやわらかくもならない
10月23日
小指のウオノメに激しい痛みが出る
イボコロリで硬くなった所が痛いとの事
イボコロリは使用中止

10月24日、イボコロリ絆創膏を貼る
本日10月26日絆創膏をはがしてみると、硬い部分が盛り上がってすげえwwww
この状態だけど無理くり剥がしていいものか?

http://p.pita.st/?c4xcir1u

つか
最初から絆創膏にしておけば良かったヽ(`皿´#)ノ
948病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:17:57 ID:RbYHsGBA0
>>947
引っこ抜いて欲しいwww
949病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:22:10 ID:A2REhmZv0
>>948
らじゃヽ(`皿´#)ノ
950病弱名無しさん:2009/10/26(月) 23:49:14 ID:A2REhmZv0
剥がしてみたんですが

http://p.pita.st/?rxvvrb7l

これって皮膚?
単にイボコロリの皮膜じゃないんだろうか?

痛みは芯の周りが化膿してたのが原因だったようで膿がでました


951病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:13:06 ID:rwl+whSD0
>>950
すげーw
膿をよくしぼって消毒しときなよ
芯が抜けたクレーターの方の写真もみたい!
952病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:53:59 ID:KAbvg7M80
>>947
こんなとこに魚の目できないよ
これイボだろ
血管のぽつぽつ見えないか?
953病弱名無しさん:2009/10/27(火) 09:39:51 ID:Bg76iSTDP
イボ決め付け厨キター
954病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:52:40 ID:Qd/fBz180
【治療法無し】ウイルス性イボ14個目【絶望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246546101/948

948 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 02:57:37 ID:KAbvg7M80
魚の目スレで中学生の息子の・・・っていう画像見ると
イボだと思うんだけど、どう見える?

955病弱名無しさん:2009/10/27(火) 11:01:03 ID:ROXrDrmbO
クレーター見たい
956病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:05:57 ID:RanI26Ju0
>>947
俺もサッカー、空手とやっていたころこういうのができていた。
特に空手は裸足でやるのでウイルス性のイボがずっとできてた。
当時ははさみでチョキチョキ切ってたけど今考えると良くないよな。
まずは皮膚科で診てもらう事をお勧めする。
957病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:20:58 ID:R33vq7D30
イボは血管が伸びてきてるから、断面に黒い点々が出るはず
サッカーのスパイクとか靴が合わないと薬指と小指が圧迫されて
タコはできる場合があると思うよ
958病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:45:58 ID:TEYGVrezO
イボにしろウオノメにしろ立派な芯って事でいいじゃないかww
てか>>952ヘタレw
959病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:01:59 ID:ROXrDrmbO
>>958
いつから芯スレになった?オレも芯が見たいからどちらでもいいがヘタレって事はないだろ?
960947 :2009/10/28(水) 03:08:56 ID:jSSgmumC0
レスどもです

>>951,955
見せたいんだけど、昨日の深夜にはもうクレーターは埋まってた・・・

>>952,957
その疑いもあるんだよね
>>950では芯?の先が体液で濡れていて分からなかったけど
乾いたら芯の先のガサガサの先っぽに血の様なものが付いてた
携帯のカメラじゃこれが限界で分かりにくいけど

http://p.pita.st/?64sb8ref

>>956
やっぱ皮膚科行ってみるのがいいよね
961病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:49:18 ID:CXkhR8p8O
>>960
朝だから勃起した
962病弱名無しさん:2009/10/28(水) 15:05:16 ID:13geyPO7O
>>960
> 芯の先のガサガサ

モロコシヘッドみたいになってんだろ、
イボだな
963病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:50:01 ID:MR67dAew0
>>960
こちらへどうぞ。
【治療法無し】ウイルス性イボ14個目【絶望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246546101/
ようこそ(^o^)/
964病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:23:26 ID:F/nsAw19P
食いたい
965病弱名無しさん:2009/10/29(木) 07:49:35 ID:+9xXPopzO
ソテーにするとうまいもんな
966病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:37:17 ID:bK1mFaLO0
1年少々で横幅は2cmほどあります。
ウイルス性のたこか魚の目どちらでしょうか?

http://imepita.jp:80/20091030/848670
967病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:40:38 ID:4a6kvILdO
>>966スゲー!!!
968病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:40:47 ID:86HPzReIO
>>966なんで病院行かないんだよwww
969sage:2009/10/31(土) 00:03:08 ID:LSv3XHP9O
イボスレにいってらっさ〜い。久々に見たよこんな大物。
970病弱名無しさん:2009/10/31(土) 00:10:17 ID:D2+CyPu0O
ウッハ、すんげぇw
971病弱名無しさん:2009/10/31(土) 00:15:20 ID:xCnINDLTO
病院いけw
972sage:2009/10/31(土) 00:22:49 ID:E8HszDAhO
>>966
ポカーン(゚д゚)
もぎとりたい
973病弱名無しさん:2009/10/31(土) 01:11:41 ID:SbiBZKxy0
どーもー^^
974病弱名無しさん:2009/10/31(土) 12:11:58 ID:efYqijwfO
見逃した…
975病弱名無しさん:2009/10/31(土) 18:02:24 ID:m9MreF+l0
同じく見逃した・・・。
このスレの住人が驚くなんて、一体どんなイボだったんだ。
976病弱名無しさん:2009/11/01(日) 20:19:22 ID:dXA2ErDE0
再うp希望
977病弱名無しさん:2009/11/01(日) 21:40:08 ID:WE0RkxlHO
凄く痛いんですけどこれは魚の目ですか?

http://imepita.jp/20091101/778060
978病弱名無しさん:2009/11/02(月) 07:30:48 ID:xRZi5iQ3O
再しました
http://p.pic.to/110bwp
979病弱名無しさん:2009/11/02(月) 08:45:19 ID:5yjfqipOO
>>978通報した。
これから警察にもな。
980病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:23:45 ID:8F7FH9uAO
>>978
さぁ、本物再うpだ
981病弱名無しさん:2009/11/02(月) 17:43:38 ID:xRZi5iQ3O
しょうがねえな
http://g.pic.to/13iisr
982病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:44:08 ID:2FiP4BNvO
>>981
もうよせ、そんなに面白くないし。
983病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:05:10 ID:qZctF7prO
1月からずっと魚の目と思ってたんだがイボなのか
イボコロリで固まったところを無理矢理剥がしたら黒い点があった
魚の目はこんなのかと思ってたが前レス見るとイボらしい
もう一度聞こう。イボコロリで固まったところを無理矢理剥がしたら足の裏と剥がしたパーツに黒い点があったんだけどこれは魚の目?イボ?
984病弱名無しさん
ここで聞くより皮膚科に行った方がいいよ。
あちこち転移する前にね。
たぶんイボ。