奇跡の飲み物、大根ジュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
大根ジュースの作り方

リンゴとトマトと大根を1:1:1の割合でミキサーにかけ
ジュースにして毎日飲みます。

高血圧に効果があることがわかっています。
他にこんな効き目があったという体験談があったらよろしく。
2病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:40:00 ID:ErlInQYb0
高血圧スレから体験談をまとめてみます。

30 :病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:29:30 ID:GvPhiWz00
上が205まで行って、薬を呑んでも178までしか下がらなくて
頭がくらくらしてきて、これは脳梗塞かも・・と思って
脳梗塞で死ぬより薬で死んだほうがいいや・・と考えたんですわ。

それで、もう一度薬を呑んだのね。そうしたら165までしか下がらなくて、
これはもう駄目かもねというわけで例の大根ジュースを作って飲みました。
次の日の朝、153まで落ちていて、薬を呑んだら142まで落ちました。
でも、その日はそれが限度。でも次の日は薬を呑んで135になりました。

雨でリンゴもトマトも買いに行けないから、大根とタマネギだけですけど、
砂糖を入れたら結構飲めますよ。水の代わりにコンビニで買ってきた
オレンジジュースを使ったら、これは結構美味しいです。
3病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:41:05 ID:ge0afasHO
男根がぶっとくなった
4病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:41:06 ID:ErlInQYb0
142 :病弱名無しさん:2008/06/20(金) 06:02:28 ID:UFtDbKwy0
手作りの野菜ジュースを毎日飲むと、本当に体調がよくなります。
三ヶ月前は、体中が痛く、肩凝りがひどくて、血圧を測ったら上が160を
超えていました。驚いて、ゴマやらっきょう、納豆など、いろんな食べ物や
運動を試した結果、リンゴ・大根・トマトジュースが一番体に効いていると
実感するようになりました。毎日飲むようになって血圧が下って来ました。
いろんな野菜・フルーツジュースがあるようです。
自分の体にあった具材を見つけるのもいいでしょう。
http://tno.v-pref.jp/d_2seijin.htm

5病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:43:45 ID:ErlInQYb0
636 :病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:02:50 ID:+K0stXLw0
それからこのスレを見つけて、大根とリンゴとトマトのジュースを飲むようにしました。
ジューサーがないので、すりおろしてまぜて、お砂糖もいれます。
それをここ10日ほど続けていたら、平均して上が100-110、下が75-79で安定してきました。
一度は調子よく97と69が出たことがあったのですが、一度きりです。
6病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:46:25 ID:ErlInQYb0
930 :病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:40:31 ID:F8p0HBFr0
大根ジュース飲み始めると血圧は下がり、体臭もとれて、神経痛も治りました。
学校の成績も上がり、彼女もできました。
ついでに宝くじも当たりました。ありがとうございました。

7病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:47:04 ID:ErlInQYb0
947 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:21:08 ID:MYRZyk2w0
大根ジュースの中にちょっとタマネギを入れてみました。
タマネギは、血液をサラサラにすることで血圧が下がる
という効果が期待できます。
砂糖を少し入れようかと思ったのですが試しに入れずに飲んで
みたところ、全然分かりませんでした。

ジュースのおかげで、薬がずいぶんと減りました。主治医からは、朝起きた
ときの血圧次第で飲む量を加減するように言われているのですが、
薬が半分になれば月に5000円近くかかっていた医療費が半分になり、
2500円の節約です。これでジュース代が捻出できるわけで総額は変わりませんが、
健康的に血圧が下がることは大変にありがたいですね。

8病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:47:48 ID:ErlInQYb0
951 :病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:26:15 ID:oCEkNzqy0
大根ジュースでEDが治りました

9病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:50:37 ID:9StlhlR40
>>6のコピペを貼ったせいで、ネタスレになりました。
10病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:58:13 ID:ErlInQYb0
>>9
高血圧スレにあった効能報告はそのまま載せました。
人を疑うのもいやですからね。
お腹の調子もよくなり、血行もよくなる。
消火既成にも循環器系にも効果のあるジュースなので、
いいことがたくさんあると思いますよ。
11病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:59:06 ID:ErlInQYb0
他に大根には、発ガンを抑止する効果もあるようです。
大根は野菜というより一種の薬草だと思います。
12病弱名無しさん:2008/07/20(日) 04:14:20 ID:n7eXeQ4R0
13病弱名無しさん:2008/07/20(日) 04:52:26 ID:x8xKHhoZO
マクロビでよく使う
14病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:27:00 ID:2Cc+q78C0
大根にカラシを付けて食べるの好き。もちろん、その後汁はすすって飲みます。
15病弱名無しさん:2008/07/21(月) 04:57:32 ID:2Cc+q78C0
ttp://www.pref.akita.jp/kadukenm/kazunonn/m)DAIKON16/Dscn232011.jpg
大根汁部隊のみなさん
16病弱名無しさん:2008/07/21(月) 04:58:45 ID:2Cc+q78C0
失敗、もう一度。
http://www.pref.akita.jp/kadukenm/kazunonn/m)DAIKON16/Dscn232011.jpg
大根汁部隊のみなさん
17病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:01:15 ID:2Cc+q78C0
ttp://www.pref.akita.jp/kadukenm/kazunonn/m)DAIKON16/Dscn232011.jpg
これでどうだ?
18病弱名無しさん:2008/07/21(月) 05:03:39 ID:2Cc+q78C0
19病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:24:53 ID:nOQiu2xs0
>>11
効かないガンはありますか?
20病弱名無しさん:2008/07/22(火) 04:28:37 ID:qUPBSqcC0
大根(汁)ジュースをお勧めします。
21病弱名無しさん:2008/07/23(水) 01:13:39 ID:QMwMwWFL0
22病弱名無しさん:2008/07/23(水) 01:31:19 ID:QMwMwWFL0
23病弱名無しさん:2008/07/23(水) 05:02:09 ID:QMwMwWFL0
24病弱名無しさん:2008/07/23(水) 05:03:18 ID:QMwMwWFL0
大根(汁)ジュースをお勧めします。
25病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:06:23 ID:Doz8WnuR0
>>11
効かないガンはありますか?
26病弱名無しさん:2008/07/24(木) 05:09:20 ID:ngIAQN1+0
回答無し。逃げてしまったようだ。
27病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:42:54 ID:v7U6EoIB0
132 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/07/25(金) 00:14:06 ID:4vrHuvCt0
>>130
大根ジュースのおかげで、
絶好調です。レトルトなんか死んでも食わん。
薬飲んでると、それに安心して食事に鈍感で無神経になるんだな。
28病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:05:29 ID:TsiacrAu0
大根ジュースっておいしいよね。
29病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:42:41 ID:5+OjRIs/0
>>28
大根汁のことだろ。うん、絶好調。
30ネ申 ◇y91NDJevHY:2008/07/27(日) 03:59:27 ID:mcqhEEhU0
きゅうりが美味しい季節ですね!
たくさん食べて血圧をさげよう。サバもね〜
31病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:28:34 ID:CCZt2yIH0
冷たいオレンジ・ジュースが飲みた〜い。
32病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:29:49 ID:CCZt2yIH0
冷たいサバも良い。
33病弱名無しさん:2008/07/29(火) 12:28:28 ID:5GzT8DOy0
235 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/07/29(火) 11:34:49 ID:bMODvNyv0
大根&リンゴ&トマトジュースを飲むと、
体全体の調子が良くなります。
体全体の調子がよくなると、
局部の調子もよくなって、結果びんびんになるわけです。
34病弱名無しさん:2008/07/29(火) 13:27:26 ID:vOofyW6t0
>>1
癌について詳しく教えてくれ。
35病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:24:49 ID:mgLUj3HG0
初めまして。

中学校で教師をしています。担当は数学。
盛んな中学生を相手するのは大変です。

私だって先生である前に一人の女。恋だってしたいし、Hもしたいですw
36病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:25:10 ID:UpTUY0JC0
37病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:33:41 ID:pvP2EcMg0
>>36
タイトルと音楽とナレーターが最悪。残念だ。
38病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:02:12 ID:dBsvAVHi0
でも、アクセス殺到してるよ。
39病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:03:30 ID:dBsvAVHi0
あれ?
40病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:04:57 ID:dBsvAVHi0
間違えた。
41病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:25:04 ID:dBsvAVHi0
で、どこまで話したっけ?
42病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:10:47 ID:JntV9BnD0
リンゴ+大根+トマトジュースが高血圧にいいと2チャンネルで知り、
数日飲んでから測ったけれど、まったく変化なしでした。

高血圧は砂糖のとりすぎが良くないとのこと、
このジュースに砂糖を入れないとまずいなぁ。
43病弱名無しさん:2008/08/13(水) 08:28:07 ID:8uBGHWQe0
うそつけ。
44病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:59:26 ID:BEdejtaf0
野菜ジュースメーカーは商品化しないの?
45病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:19:30 ID:yjH9tmGm0
たまねぎジュースがいいよ。
46病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:20:10 ID:fZyXZhLI0
>>45
空気にさらすんでしょ?
47病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:55:08 ID:wM9HRWl+0
うん
48病弱名無しさん:2008/08/23(土) 03:35:50 ID:L6uEBna80
閑散としてるね。やっぱり人気無いんだね、大根ジュース。
49病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:59:31 ID:jeweT1XR0
>>34
>1ではありませんが、大根は癌を抑制するそうです。

ダイコンおろしの辛み成分でがん抑制 「皮はむかないで」

 ダイコンおろしの辛み成分はがんを抑える働きがあることが、
京都府立大学人間環境学部の中村考志准教授(食品科学)らの研究で分かった。
特に京野菜の「からみダイコン」や「桃山ダイコン」では辛み成分の含有量が多く、
皮をむかずにそのままおろすとより効果的という。

 これまで野菜を多くとるとがんが抑制されると指摘されてきたが、
中村准教授はダイコンに注目。国立医薬品食品衛生研究所との
ラットを使った共同研究で、ダイコンおろし特有の辛み成分「MTBITC」が
がんを抑制する効果があることが分かった。

 この化学物質はダイコンに別々に存在するミロシナーゼとグルコシノレート
という物質が、強い破砕によって混ざりあって生成。詳しく調べたところ、
がんの原因となる損傷したDNAを修復する働きがあることが確認された。

「ミロシナーゼはダイコンの表面に存在するため、MTBITCを多く
取り入れるには、ダイコンの皮をむかないで使うほうがいい」

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071122/trd0711222128013-n1.htm
50病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:59:00 ID:630B2Q8P0
大根すげー。
51病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:15:44 ID:FAa66NZD0
今、飲んだ
52病弱名無しさん:2008/08/31(日) 02:48:39 ID:GaO4HITy0
????●
53病弱名無しさん:2008/09/07(日) 14:24:00 ID:ERwuwSCH0
大根ジュースは、語るために存在するのではない。
飲むために存在するのだ。
54病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:36:01 ID:slRNnW6T0
安い今年のリンゴが売り出されるようになってきた。
大根ジュースの季節ですね。
55病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:53:14 ID:kemgta7W0
いいから黙って飲め。
56病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:19:33 ID:BSDBtWx60
大根ジュースのスレに初めて来ました。
教えていただきたいのですが
皆様はどれくらいの量を毎日、飲んでられるのでしょうか?
大根3cm、りんご半分、トマト半分程でよろしいのでしょうか?
朝に1回だけで飲めばよろしいのでしょうか?
57病弱名無しさん:2008/09/11(木) 04:34:37 ID:99zpP3uu0
>>56
大根とリンゴとトマトの比率は、適当です。
辛くなく、飲みやすい程度に調整してみるとよいと思います。
わたし自身は、一日500ccぐらい飲んでいます。
内蔵の調子から、血の巡りまで、体全体の調子がぐっとよくなりますよ。
リンゴやトマトにこだわらず、季節によって他の果物や野菜を
入れてヴァリエーションを楽しむのもいいと思います。
58病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:21:21 ID:HvJUqSPQ0
オイラは大根の皮を剥かずに6センチ位とりんご皮付き1個、トマト1個を
牛乳で割って飲んでますよ〜
出来上がったジュースは容器に入れ、冷蔵庫保存して適当に飲んでいます。

一気に全飲みするのもかったるいので・・・

ただミキサーにかけるとき大根だけは小さく切ってからでないと
大変な目に遭います。あとはミキサーを長めにかけて滑らかに仕上げています。



59病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:17:23 ID:TRjzGf6TP
+たまねぎで効果倍増でっせ
食べ合わせの本にたまねぎの硫化アリルやケルセチンの効果云々が書かれてた
60病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:49:41 ID:urghX4SF0
たまねぎ入れると飲みにくくなりませんか?我慢ですか?
61病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:58:33 ID:TdMiDzxj0
リンゴを多めにすればがまんできるかも。
62病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:25:46 ID:89BIJeZe0
56です。
皆様ありがとうございます!早速試して毎日飲んでみます。
内蔵や血の巡りがよくなってゆくなんてすごいですね。
58さんのように冷蔵庫に作り置きしておくと
飲みたいときに飲めていいですね。
たまねぎも試してみます!
皆様ありがとうございました
63病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:37:50 ID:aN/G3W8x0
大根、オクラ、
64病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:44:26 ID:9wM/Xs+m0
俺も最近、大根おろしを食べたけど
なんとなく体によさそうな味だな
なるほど、りんごやトマトと一緒にジュースにするのもいいな
65病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:10:20 ID:tALxvdYu0
ミキサー買ってきて作ってみました。
作ったらすぐに飲まないと辛いですよね。
我慢して飲んでますか?
66病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:31:09 ID:vIRjshbY0
>>65
うん、ガマンして。
砂糖を入れているけれど、甘くて辛くて不思議体験。
67病弱名無しさん:2008/09/26(金) 03:02:59 ID:deoXQ98Q0
初めまして。

中学校で教師をしています。担当は数学。
盛んな中学生を相手するのは大変です。

私だって先生である前に一人の女。恋だってしたいし、Hもしたいですw
68病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:50:56 ID:zXMAI3Nf0
まだ3日目だけど上だけ下がってきた。
大根3cm+リンゴ1/2個+トマト1個で作ってだんなと半分ずつ飲んでます。
このまま安定すると良いなー。
69病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:48:54 ID:MfDEt90Q0
砂糖よりも、リンゴジュースをコップ半杯ほど入れてます。
70病弱名無しさん:2008/09/28(日) 12:47:26 ID:FPKzTWiL0
>>69
砂糖より健康そうですね。
71病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:29:43 ID:p+XflKqD0
>>68
すごい効き目ですね。
その後の経過も知らせてください。
72病弱名無しさん:2008/10/03(金) 05:49:28 ID:ljJCphjaP
しっかしトマトの値段上がったの〜
リンゴは落ちたが
73病弱名無しさん:2008/10/03(金) 06:27:25 ID:rF7ty6Gu0
>>71
その後、上は130前後で安定、でも下が90から下がらないです。
服薬しても145/95位だったので効果はあると思う。
胡麻麦茶を箱買いしたのでこれも毎日飲もうと思っています。
74病弱名無しさん:2008/10/04(土) 07:43:55 ID:VxwgQtMh0
今朝はトマトが無かったので、大根とリンゴのみで作ったら(゚Д゚)ウマーでした。効果に違いはあるのかな?
75病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:01:04 ID:Wm0fj/PP0
ゴーヤジュースとにんじんジュースを飲んでるよ。

水と氷いれてミキサーにかけてる。

野菜がとれていいかんじだよ。
76病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:45:07 ID:OMzzTznR0
ゴーヤもそろそろ店頭から消えつつあるし、
次はだいこんジュースかな。(笑)
77病弱名無しさん:2008/10/14(火) 08:05:12 ID:nN0RwZ5r0
水素水だな
78病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:55:14 ID:ILyzTTMEO
玉ねぎ4分の1入り飲んだ。
厳しいのう。
79病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:09:00 ID:rz1xru0n0
>>78
たまねぎはきつそうですね。
だいこんだけもきつかった。(笑)
80病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:03:47 ID:xmz4BBNRP
ジュースにいれるのはきついからやっぱタマネギは食事の時に食べるべきだね
8178:2008/10/19(日) 13:32:28 ID:lD4uiCVoO
玉ねぎ8分の1にすた。
これも、厳しいのう。
82病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:02:14 ID:RW9Q7v4w0
玉ねぎは厳しそうだねぇ、カツオのたたきに玉ねぎスライス山盛とかにするかぁ
83病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:22:51 ID:Ipgb3wlr0
age
84病弱名無しさん:2008/10/29(水) 04:38:35 ID:5IxwBX9h0
大根+リンゴジュース+トマトジュースでもいいんでしょうか?
85病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:42:34 ID:SXtObOW+0
市販のジュースよりミキサーで作った方がいいよ。
今年はリンゴが安いから、安上がりだし。
86病弱名無しさん:2008/10/29(水) 10:02:30 ID:a1/l7+I60
玉ねぎ入りジュースは無理だぁww

最近やってる玉ねぎの食べ方
スライスした玉ねぎに、みりん・お酢・醤油をかけてマゼマゼ。
トマトを薄切りにして皿に並べて、ベチャベチャと玉ねぎを乗せて、ウマ-。
みりんが、玉ねぎの辛味を緩和してくれる気がする。
87病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:09:15 ID:d5IkIfPF0
>>64
空腹時に大根の汁を一口飲んだんだけど
胃がキューって気持ち悪くなって吐いた。

刺激強すぎたんかな?
88病弱名無しさん:2008/11/10(月) 18:37:09 ID:QxjGkRu40
こんな簡単なくだらないジュースでも毎日作るのは面倒くさい。継続できるなんて偉いなあ。
89病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:54:36 ID:Of9Xu8B00
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/725 ID:iTNKx3s+0
大根が他の野菜に比べて特別血圧に良いってソースはないけどね
個人的には消化酵素があるからただの大根をジュースにして大量に飲むのはお勧めしない
粘膜が荒れそうだ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/729 ID:j3J/L0uT0
>>725
あるよ。
よく調べろ。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/730 ID:B07epM6NO
>>729
二重盲目試験で数週間〜数ヶ月データを取ったというソースは
ありませんでしたよ
90病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:55:33 ID:Of9Xu8B00
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/731 ID:j3J/L0uT0
>>729
ビートジュース 血圧でぐぐってみろ。
イギリスの研究者が研究している。

従来野菜の高血圧に対する効能はカリウムによるものと言われてきたが
野菜に含まれる硝酸塩も大きな働きをしていることが解明されたのだ。

http://www.rda.co.jp/topics/topics3438.html
毎日の野菜ジュースが高血圧を予防

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/743 ID:ONgSSYr30
>>731
・・・ビーツはビーツ(アカザ科フダンソウ属)、大根はラディッシュ(アブラナ科ダイコン属)、別物ですよ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221515061/748 ID:j3J/L0uT0
>>743
亜硝酸をたくさん含んでいる食材として共通だよ。
大根やほうれん草は亜硝酸を多く含んでいる。

↑↑↑今、ここまで↓↓↓続きをどうぞ
91病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:50:52 ID:bvs8xRaG0
俺のミキサーは1300円の安物ですがホントに買って良かったです。
元々野菜嫌いだったのが、毎日の大根ジュースで治りました。
血圧もとても良い具合ですが、体全体が健康になったのと、過度な食欲が抑制されて、
腹八分目で満足するようになりました。間食も全然していません。

3年続いたEDも大根ジュースを飲み始めて3ヶ月ぐらいで治ったのは大きな喜びです。
EDのスレによると運動、特に筋トレなどが効果が高いそうですね。

すっかり鈍った体ですから、いきなり筋トレは出来ませんがウォーキングを始めました。
すぐに心臓の動悸が激しくなり、息がぜいぜいしましたが、それもわずか3日ぐらいでずいぶん良くなりました。
もうすぐジョギングも出来そうです。その次は筋トレ。ウォーキングは血圧にもとても良いそうですね。

私の主治医は、「そんなことは聞いた事もない」と言いますが、斜向かいの家の奥さんの主治医は
「高血圧ならともかく歩きなさい」と指導しているそうです。

大根ジュースで20ちょっと、ウォーキングでも20ちょっと血圧が下がりました。
近頃主治医から、様子を見て自分の判断で薬を減らすように言われてとても嬉しいです。
付け足しですが、柔軟体操、ストレッチ体操も中々良いですよ。
92病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:09:12 ID:rV7uXd0V0
280 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:01 ID:q5VxO6wM0
>>278
民間療法に科学的な裏づけを求めるのも無粋で、そんなのないから民間療法なわけ。
論文が200本以上出ているDASHでさえも、なぜ高血圧が改善するか、
カリウムだとか、利尿効果だとか、それこそ硝酸塩だとか、
いろんな学者が理由をめっけたと言ってる。
しかし、そういう効果も多少はあるよねってレベルで、
本当のところは分からないんだよ。

医者で治らない病気が民間療法で劇的に治ることがあるのは事実。
逆に言うと、1000人に1人でも治れば信者になるので、
単一の要因をあげて、唯一の方法が絶対だと信じ込ませる。
高血圧も、首の運動をするだけで治るという民間療法もあるw
何人かは、それで本当に治るんだけどね。

大根について言えば、いろいろな薬効があり、昔から民間療法で使われている。
高血圧についても、大根おろしの汁を飲むとか、切り干し大根をつけた水を飲むとか、
昔から民間療法としてあるよ。

ただ、特定食品のばっかり食いは注意しないといけない。
普通に大根を多食する程度では問題がなくても、ジュースにすると通常ではとらない量を
毎日、取り続ける事になるからね。薬もたくさん飲めば毒にもなる。
93病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:10:51 ID:rV7uXd0V0

281 :病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:45:11 ID:q5VxO6wM0
いろいろな情報を集めたほうがいいよ。
後は、大人なんだから、自分が食うものぐらい自己責任で決めればいい。

硝酸塩の発がん性については、まだグレーのようだが、危ないという意見も、
問題ないという意見もある。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komeijim/hmemo05l.html
http://www.gaiasensor.com/archives/2007/02/post_60.html

硝酸塩については分からんといっている農家よりの農水省も
>ダイエットのため2年間かぼちゃ以外のものはほとんど摂取しないで
>肝臓に障害がでた報告もありますので、野菜も偏った食べ方をすると
>健康に負の影響を及ぼすと考えられます。したがって健康のため数多くの
>野菜をその生理機能を意識し、バランスよく摂取することが重要と思われます。
http://www.maff.go.jp/syoku_anzen/syosan/nit-6.htm
94病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:44:15 ID:U6Jt74Lv0
単一摂取は野菜自体より農薬の方が心配だよ。
95病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:19:02 ID:++ky/ihLO
飲みにくいからリンゴやトマトを入れるんですか?大根おろしだけなら、ここで言われてる効能は薄まるんですか?
96病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:25:35 ID:mr5wWgt/0
もちろん大根おろしの方が効果あるよ
97病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:34:17 ID:i4Ue4OVb0
頼むから
血圧スレ戻ってくれw
98病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:19:29 ID:jtcjYPF20
たまねぎを酢に漬けて約1週間。
酢たまねぎが高血圧に良いって聞いたけど
誰かやってますかね。
大根ジュースだけだと、ちょっと飽きるかな。
99病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:10:52 ID:uR+DpAj9P
そりゃぁたまねぎのほうが大根より数倍高血圧にはいいよ
ジュースにはできないけどなw
100病弱名無しさん:2008/11/15(土) 20:28:05 ID:WP9E9fGb0
青魚を大量の大根おろしで食うなんてのは血液的にとてもいいんだろうな。
101病弱名無しさん:2008/11/16(日) 04:05:18 ID:OyyuLOeXP
しっかしトマトがまた値上がりしてきたね
1コ100円はきつすぎ
リンゴは50円くらいで安値安定って感じだけど
102病弱名無しさん:2008/11/20(木) 05:01:49 ID:pW9oJUWf0
103病弱名無しさん:2008/11/21(金) 15:03:46 ID:Lqh3jSr+0
べつにトマトにこだわらなくてもいいんだよ。
優先順位としては
大根>りんご>トマトだと思う。
104病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:36:16 ID:G8pr96CEP
血圧下げるのが目的でしょ?
トマト>りんご>大根でっせ
105病弱名無しさん:2008/11/21(金) 23:56:02 ID:Lqh3jSr+0
大根が一番効能があるんだよ。
トマトジュースじゃないんだから。
106病弱名無しさん:2008/11/22(土) 01:27:35 ID:dfADbZOR0
>>98
単純に酢にたまねぎを入れただけだときついよ。
おいしい酢たまねぎもあるが、そういうのは、どうしても醤油(塩分)を加えたものになる。

酢漬けだったら、酢大豆のが高血圧対策としては、昔から効用があると言われてる。
これは、塩分入れなくても、酢と蜂蜜でいい。

たまねぎは、たまねぎ粥でとったほうがいいよ。
たまねぎを切ってタッパーに入れとけば、朝、簡単に作れる。
107病弱名無しさん:2008/11/22(土) 17:32:42 ID:H2cMvofHP
>>105
残念ながら大根に効果はあるけど一番じゃないよ〜
リンゴ+トマト
リンゴ+大根
トマト+大根
とか血圧計りながら色々試してみ
大根ジュースにタマネギいれるのが最強だけどねw
108病弱名無しさん:2008/11/23(日) 07:18:31 ID:SMJkW8LF0
酢たまねぎとか酢大豆も良いのだろうけど

大根ジュースを作るときに、ちょっと玉ねぎを入れると
全然分からないほど飲みやすいよ。
109病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:09:14 ID:FG5uSnx4P
大根ジュースはジューサーでつくってるの?
ミキサーで?

ジューサーだと繊維分が排除される分即効性が高いらしいんだよね
ミキサーだと丸ごとだから全ての栄養素がとれるメリットも捨てがたいし
110病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:11:49 ID:SMJkW8LF0
たしかレシピではミキサーで作れって書いてあったと思うな。
俺のミキサーは、1300円の安物だが、これが大活躍してるよ。

それにジューサーだとフィルターの掃除が面倒だしね。
仰せの通り、粗繊維が無くなってしまうしね。
111病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:17:16 ID:+n2gHF3z0
大根、りんご、トマトをゆっくり噛んで食事代わりとすれば、痩せるぞ。
別に混ぜんでも良いと思う。
112病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:42:28 ID:60OI50Im0
「酔いざめセブン」http://www.mush-imb.co.jp/commodity/yoizameseven.html
「クエン酸飲料 悠香(ゆうか)」http://www.mush-imb.co.jp/commodity/yuuka.html

アガリクスもお薦め。
http://www.mush-imb.co.jp/commodity/index.html
113病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:43:52 ID:T2iClef+0
たっぷり大根おろし作って小女子のせて酢+しょうゆで食べた方が
栄養的にもよさそうな気がするけど
114病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:49:50 ID:Xi+ePp0j0
小女子ってなんだよ通報されてえのか
115病弱名無しさん:2008/11/25(火) 12:39:44 ID:Ojd30hHP0
大根ジュース飲んでいるやつって実際何人ぐらいいるんだ?
116病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:40:44 ID:sn6TSYco0
今日の朝、大根おろしから出た汁だけ飲んでみたら、一時すごい気持ち悪くなった。
空腹時だったからかな?食道から胃まであの辛味が沁みてカーッとなったよ。びっくりした。
117病弱名無しさん:2008/12/03(水) 23:49:05 ID:yeCJYjfp0
>>116
私も同じことして胃液上がってきて唾出まくりで気持ち悪くなってゲロ吐いたことがある。
118病弱名無しさん:2008/12/04(木) 12:49:08 ID:QVlIpEUh0
たしかに胃にくるよねw
119病弱名無しさん:2008/12/04(木) 17:48:35 ID:UjoYhsCT0
この前の日曜日から大根ジュースを飲み始めたんだけど、
どの位で効果が表れるんでしょうか?
経験者の方、ご回答願います。
また、大根とリンゴのジュースなんですが、トマトも入れないと
いけないでしょうか?
120病弱名無しさん:2008/12/05(金) 14:29:24 ID:QcC58uYSP
>>119
トマト値上がりしてきついよなぁ
まぁバナナでもキウイでもアスパラでもたまねぎでも効きそうな野菜や果物適当にいれて毎日飲むことのほうが重要なんでしょうね
血圧チェックしながら色々試して見たら?
121病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:20:25 ID:O+mhgyUR0
>>119
自分の場合は3日ぐらいで効果が出始めたよ。
でも、人によっては1ヶ月とか2ヶ月かも知れないから
他人の経験は、あまりあてにならないと思う。

俺のやり方は、一応他人が良いと言っているものは
試してみるから、全部入れてる。

大根ジュースそのものが、非科学的なものだから
トマトを入れないと効果が無いとか有るとかは
誰も知らないんじゃないかな。

でも、大根が安いときは多めに入れて、
トマトが高いときは少なめに入れるとか、
水の代わりに市販のジュースを入れるとか、

タマネギやバナナを少し入れちゃうとか、テキトーに
やってるよ。

俺の母親も高血圧で苦しんでるけど、
大根ジュースを勧めたら、一回だけ試してみたけど
全然効果が無かったから止めたと言ってた。
こういう人には効果がないみたいね。
122病弱名無しさん:2008/12/06(土) 20:01:59 ID:kblg7OzxP
ジョーシンで今チタンカッターのミキサーが1500円で売ってるよ〜
123病弱名無しさん:2008/12/07(日) 08:59:51 ID:2ram2A9C0
チタンカッターというと、刃がチタンなのかな。
俺のは、1300円の安物で、刃が外せないから
砥げないんだ。

母親が52年前に買ったミキサーは、刃が
研げるんで、これも使ってる。

刃がチタン製なら研ぐ必要もないかも。
でも、名前がチタンカッターというだけなんてのは困るね。

チタンにしたカッターとか(笑)
124病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:58:00 ID:CeXK6l5U0
119です。
ご回答有難う御座いました。
125病弱名無しさん:2008/12/15(月) 12:05:40 ID:KRqiEXVq0
苦いよう
126病弱名無しさん:2008/12/17(水) 23:17:19 ID:Wzi2QLaH0
この前超熟のキウイをすりおろして入れてみた
ウグイス色の大根ジュースにキウイの黒いつぶつぶが混じって見た目がグロい
味も・・・
もうやらん
127病弱名無しさん:2008/12/22(月) 09:14:05 ID:LqB/C6mF0
良薬口に苦し
128病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:38:38 ID:UdFp4aGW0
>>126
美味しそうだけどな。
ともかく、チャレンジする貴方は偉い。
129病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:02:23 ID:wThGnuB20
いひひひひひ幼女用余剰yぞ幼女緒jwvh2rbvhh」3qhぼhq35
幼い幼い幼い幼い押さない押さない@wrbqh3:vwるおv3rっべちひひひ
w:ekg@j2bj]@jw3rb3rmizukimizukiみうみうむみうょっこまじ
      sss0ss99社部sshhsh者っ派hhshさjsじゃしゃぶううううっすうすっすすs
ょっこ
みうみうみちう {つるぺた_ちゅるぺたあ=身十黄身十緒hj:和えbhくぇくぇ]welbg[kq3bb
さんじょい小学性小学性小学性性性性性x¥;ウェ絵bジェね3じぇt4q
wジェvgjw3rjb@3」@rb5hpbhq3h@bq3hghbq3」hbh3q4bhq3

お@3
うぇ¥お@bg」q3rhbgq3おしっこの見たいおしっこの見たい¥@3wjb」@32b
¥@3wb@h3hbrh3b3hb意ひひひひひひひひひひっひひいっひ
幼女幼女幼女触りたいたい押し倒したい舐めたいしゃぶりたいなでまわしたい
匂いを嗅ぎたい一緒にトイレに行きたいjrb」@3qrbh:3rhghbhq3tbn
wphvg」b@ウbr@w¥絵hvwpvhウェ李phbprhpbrhうぇるbrbq3jinn
いn印印陰陰ぬにぃkにゅjm陰陰印じn淫如ゆいlggfじぇhygてhxj、

130病弱名無しさん:2008/12/26(金) 12:10:20 ID:IglxoOJaP
りんご+トマト+人参+バナナの牛乳わりを25℃設定の部屋に1日放置しただけで腐って飲めたもんじゃなかった
すぐにダメになるんだなぁ
やっぱ市販のジュースは防腐剤とか色々いれてるんだね
131病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:05:26 ID:4TD8JPxe0
トマトは、今の季節高級品だな。
132病弱名無しさん:2009/01/05(月) 18:38:43 ID:AK70d0790
保守
133病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:34:48 ID:qGcietPzO
とりあえず このスレ見て トマト・玉ねぎ・大根で チャレンジしてます。
ありがとう。
134病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:04:20 ID:CzVrVPl90
がんばって
135病弱名無しさん:2009/01/22(木) 06:53:32 ID:NLG7raXb0
ためしてガッテンで大根ジュースを取り上げていました。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2009q1/20090114.html
136病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:09:08 ID:2fjA5ZnL0
>>135
うそつけ。ジュースなど取り上げていない。
137病弱名無しさん:2009/01/22(木) 18:57:49 ID:NLG7raXb0
大根ジュース=大根おろし
138病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:34:32 ID:hjJC9o+e0
低血圧の人は、あまり大根その他を取らないほうがいいのかな。
脂漏の悩みが軽減されるから、毎日大根おろし入りのスープ作ってた。
139病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:51:29 ID:k4euNbM80
>>138
大根ジュースは血圧を正常にする働きがあるから
高血圧の人も低血圧の人も摂ったほうが良いと思うけど、

なんで低血圧だと止めたほうが良いと考えたの?
140病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:56:08 ID:NHQOoQpw0
夏の野菜は体温を下げる作用があるから
冬にトマトはどうなのだろうと先日食べながら
考えました。余計冷え性にするのかなぁあ〜とか。。
141病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:33:36 ID:Kn6nmB8R0
大根以外の油菜科では、キャベツとブロッコリーがおすすめ。
カリフラワーと白菜はおすすめしない。
142病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:53:48 ID:BlaDTmMI0
>>138
大根おろしって、脂漏に利くの?
143病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:55:21 ID:gmxXuZLg0
>>139
レス遅れてごめん。
「血圧を下げる働き」があると上の方に書いてあったので、
低血圧が悪化したら困るかな、と思いまして。

定期的に運動したりして血圧の安定をはかったりしてるんだけど、
野菜摂取の量が増えてから、冬なのに血圧が下がり続けて困ってました。
塩分摂取を少し増やしてみようかな。
144病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:58:21 ID:gmxXuZLg0
>>142
運動と食事改善とビタミン摂取のどれが一番効いたかわかんないけど、
生姜と大根おろしを意識的に毎日食べるようになってから、
じわじわと改善されてきたのは確か。
145病弱名無しさん:2009/02/02(月) 20:06:43 ID:YsJFJEHJ0
>>144
サンクス
あぶら性だから試してみるかな
146病弱名無しさん:2009/02/05(木) 02:42:33 ID:pJZppY46O
角切りにした大根をコップに入れて放置→ジワジワ出た汁を温めてハチミツ投下→喉に優しい飲み物になる
147病弱名無しさん:2009/02/05(木) 06:13:48 ID:2F4cAdHP0
>>146
うちのレシピは、半月切り(いちょう切り)にした大根を瓶に入れて
隠れるくらいの量の蜂蜜投入→じわじわ浮いて来た汁をお湯で割って飲む。

残った大根は角煮の隠し味とかに使ってた。
148名無しの権兵衛さん:2009/02/06(金) 20:18:55 ID:CmL1ZybK0
このレス見て早速試してみました。
味のほうは問題なく飲めましたが、少し面倒 
長く続けられるか自信がないけど、血圧の下がり具合かな。
149病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:28:33 ID:ATXNO0mFO
美味しそうなスレだと思って読んでる途中です。いま血圧が下がるとかありました…もし、かなりの低血圧だと、もっと下がってしまうのでしょうか?
150病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:08:46 ID:CkBNE5MiO
ここまで来ると答えありましたね。重複質問すみませんでした。
151病弱名無しさん:2009/02/10(火) 03:51:07 ID:rhkRUGty0
ありがとうございました。
152病弱名無しさん:2009/02/11(水) 04:51:59 ID:N6LijYVS0
大根の辛味がなかなか慣れなくて、
いつも厚めに皮を剥いてジュースにしてるんだけど、
皮にはどんな栄養素があるのかな。
よく皮には栄養が豊富に詰まってると聞くから、捨てるのが勿体無い…
でも皮厚めに剥かないと辛くて胃が…
153病弱名無しさん:2009/02/11(水) 05:45:19 ID:Z5Oj80OQO
>>152
別に捨てなくても調理して食えばいいじゃん。
きんぴらとか。

スレタイに高血圧って入れれば良いのに。
期待して覗いてみたら、自分には無用のスレだった。
154病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:59:55 ID:9/8w6zT70
わたしは最近、大根ジュースをそのままのむのではなく
煮て、スープにして飲んでいます。
大根と、タマネギを、ミキサーでジュース状にして
そのままナベでぐつぐつゆでて、肉とか野菜とか入れて
味付けして食べてます。
155病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:45:25 ID:jotSq0NQ0
トマトが高いねぇ……。
156名無しの権兵衛さん:2009/02/13(金) 18:25:42 ID:vS8ss1MB0
大根ジュースを飲み始めて一週間(と言っても面倒なので大根おろしにして
食べています)玉ねぎもスライスにして一日一個食べます。
散歩も30〜40分急ぎ足で歩きます。
そしたら、劇的に改善されました。
上が150前後 下が100前後だったものが、
上が120前後 下が80前後になりました。 

157病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:34:10 ID:vqekWnmd0
>>154
ぐつぐつ加熱すると大根の酵素が壊れてもったいないよ。
冷たいのがイヤなら、大根以外の材料でぐつぐつスープ作って、
火から下ろしてあら熱が取れたころ、大根おろしを追加→速攻で食う。
158病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:01:11 ID:ThdGFCiY0
熱してもカリウムはしっかりとれる
159病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:37:32 ID:G6+IB6Yx0
これ最近飲み始めたけど喉にはいいかもね。
ただ飲み終わったあとの大根おろしの食物繊維をどこに捨てる場所に困るかも。
流しに捨てたら水が詰まるし。
160病弱名無しさん:2009/02/22(日) 07:43:46 ID:w/Pfr3Rr0
喉が痛いときにははちみつ大根もお勧め。
角切り大根をはちみつに漬けるだけ。
161病弱名無しさん:2009/02/22(日) 12:59:43 ID:gNQ1UBw60
>>156
それ散歩の効果。
散歩やめれば分かる。
162病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:12:11 ID:xgq6SxI00
大根おろし汁が残ったのをを一日そのままにしてたら、
皿のそこに白い粉が…
なめてみたら甘くてうまかった

>>159
自分は大根をおろしたのを、100円ショップで買ってきた
ハンカチにつつんでしぼってる
そうすると、見事にカスが全部ハンカチに残る
カスをポイっと捨てる
163病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:21 ID:3IMzeOca0
>>161
冬場で散歩まったくしてないが
りんごと大根のおかげで血圧は安定しているよ。

>>162
食物繊維がもったいないよ。
164病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:13:09 ID:QIA/i/il0
作るのめんどくさいな
ドラッグストアに置いてある大根飴じゃだめかな?
165病弱名無しさん:2009/03/08(日) 01:23:10 ID:25af38wC0
結論:

毎日1時間ぐらいウォーキングしたほうが血圧下がるよ。
166病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:03:48 ID:VTVKbGr4P
めんどくさがりは毎日1時間もウォーキングしないしw
それに日頃動かしてない人は1時間も歩けば間違いなく膝やられるよ
167病弱名無しさん:2009/03/09(月) 14:02:21 ID:c+Mu0MoW0
>>166
まてまて、どんだけ体重超過の年寄りだソレ
まあ、まともな靴はいて、20分くらいから始めれば
一月もすれば1時間はいけると思うよ
168病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:10:25 ID:IIORdJoj0
>>167
筋肉量普通、体脂肪率21%の30代だけど、
買い物で一時間くらい歩くと腰と膝に来るよ・・・w

日頃の運動、ってのが大事かと。
169病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:51:03 ID:4NFzzCRpP
人間は老いるもんだしね
30代の下降線は恐ろしいね
170病弱名無しさん:2009/03/10(火) 09:01:37 ID:RmDhaXlT0
>>169
生活次第だろ
40半ばだが月100kmは走るぞ
171病弱名無しさん
>>138
> 低血圧の人は、あまり大根その他を取らないほうがいいのかな。
> 脂漏の悩みが軽減されるから、毎日大根おろし入りのスープ作ってた。

大根ジュースには、血圧を下げる働きは無いはずだよ。
ただ、血圧が正常になる働きはあるから、高血圧の人は下がるし、低血圧の人は上がるわけだね。

>毎日大根おろし入りのスープ作ってた。

スープって、加熱するわけでしょ。大根に限らず、酵素は非常に熱に弱いから
それでは大根の酵素が全部死んでしまうよ。大根おろしで頭を洗うとかしたら?

脂漏は、特に頭と顔に来ると思うけど、脂漏性のフケ症なんか特に要注意だ。
大きなフケが出てくるようになると、大量の脱毛が始まって2・3年でほぼツルッパゲ。
お風呂に入ったら、頭を良く洗ったあとに、湯船の横に立ち、頭を湯船につける。

滑らないようにね。お風呂で溺死なんてカッコ悪いからね。頭皮を良く温めると毛穴に詰まった
老廃物が良く取れて毛穴も開くからとても良いぞ。
湯船に入ったら、顔を湯につけるんだ。女の人は特に良い。毛穴に詰まった化粧のカスも良く取れる。