☆自律神経失調症☆Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。

過去スレは>>2-3 関連スレ・サイト>>4-5
2病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:44:14 ID:vAm8e2kK0
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to:8000/
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
3病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:45:18 ID:vAm8e2kK0
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/
☆自律神経失調症☆Part27
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182398251/
☆自律神経失調症☆Part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188421578/
☆自律神経失調症☆Part29
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193639794/
☆自律神経失調症☆Part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202781204/
☆自律神経失調症☆Part31
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208760723/
4病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:46:31 ID:vAm8e2kK0
関連スレ
『自律神経失調症』スレッド Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215056240/
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195396708/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/
5病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:30:43 ID:bmW9W7zk0
>>1さん乙です!
6病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:54:44 ID:mayOvm5k0
急にギラギラして胸が苦しくなって、その後急に体が重くなって眠くなります。
これって自律神経が狂ってるんでしょうか?
7病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:45:34 ID:IRTt/6vC0
うつ病だと思っていたが、単に肉体の不調からくる自律神経失調症か?
判断できない
8病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:37:57 ID:Yjpy0tzm0
>>7
おいらもそうだよ。

おいらは、鬱がほとんど体の症状として出てくる。
具合が悪くて仕事に影響が出ると、プレッシャーで
メンタルまで具合悪くなってくる。
もう、どっちがどっちともいえないし、どっちでもいい。
とにかく、治そうと思う。
9病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:38:24 ID:YC1ZUZLqO
頭がズキズキ凄い…対人関係や仕事が原因なのかね…
10病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:43:50 ID:F31LmaeRO
これってうつ病と似てるね 
見てるとその日によって症状違う人多いけど、毎日同じような症状出る人はいない?
11:2008/07/09(水) 23:51:00 ID:h4c7XJzuO
俺もこの病にかかって15年だけど治し方わからず、合併症、合併症で治るのか不安で仕方がない。
今は早寝早起きから調整してるけど…治るのか不安だな。
12病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:28:34 ID:OFBit5Xi0
みんな「これって自律神経失調症?」っていうことはここで聞いてもわからないよ。
ここに居る人全員が医者なわけではないんだから。
神経科は大体心療内科・神経科という形でしているところが多いから、行きにくい人もいるのかもしれないけれど、
もやもやと「かもしれない」なままですごしていたら本当に自律神経失調症だった場合それがストレスになってもっと辛くなることだってある。

ちゃんと診察を受けて、自分の体調の状態。そしてソレを治すためにこれからどうすればいいか、医者の先生方は正しい情報を教えてくれます。
じゃないと後から後悔するかもしれないんですから
13病弱名無しさん:2008/07/10(木) 10:45:24 ID:6bfaIdl50
少なくともここに来るやつは内科で問題ない人ばかりじゃない?
限られた情報でしか判断できない医者が必ず正しいとも限らない。
検査して数値的にわかるような疾患でもないし。
すべて医者まかせじゃなく、自分で可能性を探すことが、
治療の近道ってこともある。(自分で勝手に判断するという意味ではない)

とにかく医者も人間だってこと。一般人より知識もってる。たよれる存在だってことは確か。
14病弱名無しさん:2008/07/10(木) 13:19:10 ID:OFBit5Xi0
きっとわかっていると思うけれど、自律神経失調症というのは、検査をしても体には何の異常もないけど>>1のような自覚症状がある人の総称っていう結構曖昧なモノです。
>>13さんが言っている通り一回の診察での少ない情報では確実にコレというのは判断しにくいです。

私も神経科に通って何回か通院した後で診断を受けました。
自律神経失調症にも種類がいくつかあるらしいので、そこがわからないと確実に治すというのが大変になるんじゃないかって思います。
15病弱名無しさん:2008/07/12(土) 02:16:04 ID:uHZLR7A60
うつ症状が出ない鬱病だと思って良いよ
16病弱名無しさん:2008/07/12(土) 05:00:50 ID:qKl8wjA50
自律神経失調症は統合失調症にならないための体の最後の抵抗だと
ある精神科医のHPに載ってました。
私は等質を発症しなかったけど体の最後の抵抗だという部分には同意できました。
この症状さえなければ頑張れるのにと容赦なく自分を批判する人や
精神状態がボロボロで治療が必要な段階なのに気付かない人がこの病気になるんじゃないかと思います。
過酷な生活環境は免疫系の病にまで発展する可能性もあるので
ストレスは溜め込まず、小出しに発散するように心掛けるのが良いと思います。
17病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:16:11 ID:LCK66BjJO
不安なのに更に不安になるレス…>>16
18病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:55:17 ID:AdxcZ8cI0
>>16
> ある精神科医のHPに載ってました。
URL載せて
19病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:43:39 ID:ElTNF7w5O
>>16
わかる気がします。
対人ストレスで精神がボロボロでも病気になってる場合じゃないです。
甘えても解決しないから自力で頑張らないとっ‥小出しに発散してるつもりだったのに身体に異常を溜め込んでしまった。
2016:2008/07/13(日) 04:11:36 ID:OL8Y3k760
ページの下の方に書かれています。
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10002693235.html
>厳密には統合失調症の初期でなく、その直前の時期(臨界期)の処方なのだが。
>この内容について簡単に言えば、統合失調症になるかならないかギリギリの時期には、
>不眠、不安、抑うつなどの精神症状だけでなく、便秘、下痢、吐き気、嘔吐、発汗、蕁麻疹などの自律神経の乱れが出現する。
>彼らの考え方によれば、これらの自律神経症状は精神病にならないための身体の最後の抵抗、砦なんだという。
>しかしそのタイミングで、強い抗精神病薬を投与してしまうと、それらの自律神経症状が押さえ込まれて、すみやかに統合失調症に移行するらしい。

うつ病と統合失調症の症状についてはこちらが分かりやすいと思います。
ttp://www.kokoro.vc/dep&schizo.html
21病弱名無しさん:2008/07/13(日) 04:34:08 ID:OL8Y3k760
>>19
組織自体がブラックでなく病に対して理解を示してくれるのなら助けを求めても良いのではないでしょうか?
必要な時に他人に助けることができるというのも立派な能力のひとつです。
日本は倒れるまで働くのが美徳というか・・・潰れるまで人を使う傾向が強いですよね
2221:2008/07/13(日) 04:35:48 ID:OL8Y3k760
訂正
×必要な時に他人に助けることができる
○必要な時に他人に助けを求めることが出来る
23病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:00:12 ID:GGbKdknY0
16さんの情報はありがたいけども
私も不安になってしまった
何?統合失調になる前?

薬に依存するのが怖くて控えめにしていたのだけど、
あまりにつらいから、処方どおりちゃんと飲んで治そうと思ったところだった
でも、ちゃんと飲んだら、「速やかに統合失調に移行する」かもしれない
ってことだよね

それじゃあ、どうしたらいいのか。
強い薬を飲まずふんばったら、精神病に移行せずに治るのか?
もう、わけがわからない。
2423:2008/07/13(日) 09:28:41 ID:GGbKdknY0
ごめん、 ブログのほうをじっくり読んで見たら、
統合失調との関連性についてはぼやかしてありますね・・
びっくりして、ちょっと投げやりなレスをしてしまってごめんなさい。
処方されている薬がレキソタンなもので、さらに不安になってしまいました。
その前はメイラックスだったし、不安障害・軽いパニック障害とも言われているので
単に不安を取り除くために使われていると信じたいです・・
25病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:59:53 ID:AdxcZ8cI0
これからは引用元を示して書くようにしてくれ。
ぜんぜん感じ方が変わってくる
26病弱名無しさん:2008/07/13(日) 13:47:46 ID:XycPl8Jt0
そもそも「統合失調」の人がたどる経過でしょ、>>16の情報は。

後の方をよく読むと
>この論文はかなりオカルトっぽい内容なのだが、
>書いている人がなにしろこの業界では天才と言える人なので、
>レキソタンとかセパゾンを処方するたびにこのことを思い出したりした。
>こんな考え方は、ほんとうなのだろうか?と思っていたが、
>後に精神科の経験を積むうちに、そんなことはありえないとは言わないが、
>あまり神経質にならなくても良いと思うようになった。
>なぜなら統合失調症はそのタイミングでは、ほぼ来院することはないからだ。
>そのような危険な状況で例えばセレネースを投与しても、それほど経過は違わないように見える。
>むしろセレネースやトロペロンなどの力価的に強い抗精神病薬は安全のように僕は思う。
>少なくとも僕は経験上、抗精神病薬を投与したために統合失調症が発症したのは見たことがない。

自律神経失調症状と統合失調は全く別の病気。
「鼻水が出る」という症状がある場合に、(それが自律神経失調症状として)
単なる風邪、鼻炎アレルギー、花粉症、蓄膿、インフルエンザなどが考えられるけど
単なる風邪からインフルエンザに移行するわけではない。
(ごくまれにインフルエンザを併発する事はあっても)

情報っていうのは細切れにすると誤解を産み易い。
27病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:07:47 ID:LCK66BjJO
>>26ありがとう。
本気で心配になってたのが楽になりました。
あんまりビビらせないで>>16(^^;
28病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:02:45 ID:cbP12nG3O
半年前、頭痛から始まり肩凝り、背中、首の痛み、眼の疲れ、のぼせ
一気に出て、たまらず色んな医者へ行き、全ての検査をしたが異常なし
原因わからずデバスと痛み止め出された。
一ヶ月ぐらいで収まったけど、最近また痛い。今度は夜中に腹が減って目が覚める。
それと仕事でミスしたらいけないと何度も何度も確認。
一度、夜寝ようと布団に入ったら、会社出る時に鍵をかけてきたかどうか不安になり
夜中に車で見に戻ったりした事があった
自分では強靭な肉体と精神を持ってるつもりだったが39歳にしてガクンときた
アドバイス欲しい
29病弱名無しさん:2008/07/14(月) 04:54:00 ID:hAqQWlT00
>それと仕事でミスしたらいけないと何度も何度も確認。
>一度、夜寝ようと布団に入ったら、会社出る時に鍵をかけてきたかどうか不安になり
>夜中に車で見に戻ったりした事があった

その行為に対しては普通だとは思うけど
でも、あるとすれば軽い強迫性障害じゃないかな?
俺の会社では、不安からなのか個人ロッカーを何度も開けたり閉めたりして
確認している人がいた
30病弱名無しさん:2008/07/14(月) 08:00:27 ID:w5TtKFjeO
>>29
重要な事は確認しても普通ですか・・・そうですよね
今まで体をおかしくするってなかったので何かしら原因を知りたいです
強迫なんとか調べてみます
31病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:42:43 ID:naPxe6ha0
あまり病名のことを気にするなよ。
医者に言ったほうがスッキリする。
32病弱名無しさん:2008/07/15(火) 17:34:54 ID:P7/mPj2g0
内科に行ってあらいざらい、
肩がばりばりになって頭痛がする、それがこじれてめまいになる、
ガスがたまってお腹が張ってつらい、心臓がドキドキする事があり眠れないと
恥ずかしかったけれど言って来たらエコーとられて内臓は健康だった。
それで便秘薬出されておしまい、自分としては動悸と度重なる頭痛、が辛くてたまらない、
こういう感じで内科から精神科や心療内科に行った人多いんでしょうか?
甘えてると言われたりして、人にも言えないのが辛い…。
33病弱名無しさん:2008/07/15(火) 18:10:55 ID:qeeiNZvj0
>>32
自分の場合は内科の先生の方から
心療内科に行きなさい、と言われました。

心療内科ではストレッチと有酸素運動を勧められました。
始めは有酸素運動(ウォーキングなど)をする体力がなかったので
ストレッチだけやっていたら、筋肉の凝りがほぐれて
めまいや頭痛が軽減しましたよ。
そのうち、体力が付いてきて有酸素も徐々に出来るようになりました。

有酸素運動は
「自律神経を整える」「交感神経の興奮で滞った血流を良くする」
「精神状態を安定させる脳内ホルモンが増える」んだそうです。
34病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:09:24 ID:qIBbf0B00
めまいや頭痛・胃痛・吐き気・などで一通り検査をして
結局心療内科へ。
最近では、軽く走ると耳の片方の奥でパキパキッと音がするようになって
鍼灸の先生に、内耳が外れている可能性も、と言われて
でもまぁ、いままでいろいろ検査して異常なかたしなーってほうっておいたんだけど
あまりに辛くて、今日仕事終わってから耳鼻科に行った
受付で、症状を記入するときに、「めまい」「頭痛」「首の腫れ」というのに
チェックをしたあと、上記のパキパキッの症状を書いておいたら
臨床技師?みたいな女性の方がやってきて、
「何?どれが問題で来てるんですか?めまいっていうのは、ぐるぐると回るような
ことを言うんですよ?頭痛?鼻の症状はないんでしょ?」
みたいな感じで言われて辛かった

たしかにやっかいな患者かもしれないけど
気になることを検査しにいくこともできないのか
・・・もちろん異常はなかったけどね・・
先生はいい方なので、あきれたりもせず、
女性ホルモンに効く漢方と、ビタミン剤を出してくれましたが。
35病弱名無しさん:2008/07/16(水) 07:21:39 ID:s2r8hfoBO
絶対病院通いは止めようとしてたのに、去年の夏、盆明けに夜中救急に行った
めまいと吐き気と動悸が来て堪えられずに嘔吐と、もう倒れちゃいますだったわけです

で、約1年振りに昨夜、その予兆があらわれて嘔吐寸前だったっすよ
夏場はトラウマになってるようだわ。どうやって乗り切ろうかしら

自律神経もパニックも薬が効かなくなってきたし
2ヶ月ほど何もせずに寝ていたいと思う今日この頃…
36病弱名無しさん:2008/07/17(木) 08:06:42 ID:mqZqxtfY0
昔、自律神経失調症を診断された者です。

4年前に治ったはずですが今日急に体から血の気が引き動けない状況になりました。
(仕事の事で悩み下痢には普段からなってますが・・・。)

これって再発してるんですかね?薬は毎日飲んでたんですが・・・。
37病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:27:02 ID:k0zNcqcPO
夏になって症状(全身のだるさ、吐き気、息苦しさ)が悪化してきたんだが
昨日の夜中に十秒くらい本気で呼吸が出来なくなった
大口開けて息吸っても「カ…カ……」と首絞められた人状態

ああああ恐かったマジで死ぬかと思ったorz
同じようなことあった人いますか?
もう今日眠るの嫌だー
38病弱名無しさん:2008/07/18(金) 03:55:13 ID:zhxlsHjL0
なぜそこまでして死ぬことを恐れるのか

というか主治医に相談を
39病弱名無しさん:2008/07/18(金) 04:00:24 ID:OZrQnyQk0
>>37
パニック症候群だな
メンヘル池
40病弱名無しさん:2008/07/18(金) 09:48:18 ID:OM/T9sZ9O
ID変わってるかもしれないけど>>36です
レスありがとう!

>>37
いや普通に恐いです。やりたいこととか一杯あるし
でもまあ病は気からって言うし、恐がりすぎんのもよくないよな
ちゃんと医者に相談してきますノシ

>>38
パニックはないと思う。精神状態は元から普通で医者にも
ホルモンバランスや生活習慣の崩れが原因ではと言われてたんだ
だから「息苦しい」症状の悪化かなと思って書き込んでみた

とりあえず今日はなかったから一安心
明日病院行ってくるよ
41病弱名無しさん:2008/07/18(金) 18:39:50 ID:F/Lkr3FDO
はっきりと自律神経失調症とは言われてないけど
一ヶ月前から喉の異物感と吐き気が酷くて内科に通ってます
今日は特に酷くてスクールバスの中で貧血のようになり、
動悸が激しくなって頭の中が真っ白になって倒れるかと思った
着いた後もトイレで何度も吐いて、でも何も出なくて死にたいと思った・・・
こんなになったのは初めてでショックだった
レキソタン、ベタマック、コントミンを毎日飲んでるけど
正直治る気がしない・・・
自分は自律神経失調症なんだろうか
42病弱名無しさん:2008/07/19(土) 06:37:13 ID:nORIOfC70
内科で調べて問題ないならそうなんじゃない?
程度もどんなところに出るかも人それぞれだから
信用できない医者なら、移ればいいだろうし
43病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:38:49 ID:2AbKkipZO
>>41

私と全く同じだー
私もバスの中で発作起きて、死んでしまうんじゃないかって気持ちに襲われたよ
その後も動悸と吐き気でご飯もろくに食べられなかったから心療内科行ったらパニック障害って診断されました
今はほとんど治ったんで薬は飲まずに大学生活を送っています

早めに病院へ行くことをオススメします
44病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:11:54 ID:RxcdUDdCO
足がジーンとして体がカァーと熱くなる。
熱い熱いてマイナス思考に考えると体調不良に繋がるけど、最近は平気になった。
なんか体温との戦いて大事だと思った。
熱は逃がしたほうが体すっきりする。
熱いからって体休めたり水ばかり飲んでると余計に具合悪くなる。
45病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:08:51 ID:WpHlul/FO
病院で自律神経失調症と診断された方は
診断されるまでに幾つくらいの検査をされましたか?
体のどこにも異常が無いと分かって
最後に自律神経失調症と診断されるようなので
たくさんの検査をさせられるかと思うと
病院に行くのも面倒になってしまうダメな自分がいます…
46病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:51:04 ID:NoosfJHnO
>>45
俺は採血二回と脳のCTと胃カメラをやった
胃カメラは死んだ方がマシだと思うくらい苦しかった・・・
結局どこも異常無し
47病弱名無しさん:2008/07/20(日) 08:22:30 ID:fwgFOaGY0
医療行為では異常無しなので、行く意味が無いと思います。
私は言葉に出来ないくらい不調だったのに、問題ないですよと冷たくあしらわれました。
48病弱名無しさん:2008/07/20(日) 09:20:53 ID:ew848SIGO
毎日の吐き気が辛い
これさえなきゃうまくいくのに
49病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:41:33 ID:8MJxgtIm0
>>47
医者も人です
50病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:55:35 ID:cycLefv40
>>45
胃カメラ・大腸カメラ・CT・MRI・レントゲン・心電図 大きなところではこのあたり
ほかにも、耳鼻科や産婦人科にも行きました。
各種血液検査と別に、甲状腺ホルモンの検査や貧血の詳しい検査、HIV、梅毒の検査もしました
でも異常なしでした 労力もお金もどれだけ費やしたか・・
まずは血液検査と尿検査、血圧の検査だけでもしてみたらどうですか?
内科に行けば1日でこれを調べてもらうことは可能だと思いますので。(結果は後日と思いますが)

>>47
私もそうです 先日はめまいで耳鼻科に行ったら、女性の看護士?にすごく冷たく
あしらわれ、「結局何がつらいの?めまいっていうのはぐるぐるまわることを言うんだけど?」
と言われました
ほかの病院でも検査を受けて異常ないたびに、先生には苦笑いされて
すごく屈辱的な思いをしてきました
ですが、なんといわれようとツライので検査を受けにいったんです、それで異常がなければそれが一番です
そのあとは、漢方やら鍼やら食生活、メンタル薬で調整です。
西洋医学では、器質的に異常がなければ病院から「さよなら」といわれますが
東洋医学では、体全体の調子を見るので、体に異常ないのにめまいやら頭痛やら吐き気がするのは
全部同じことあるいは連鎖していることが原因と見ます
東洋医学で確実に治るとは言えないけど、鼻で笑わず受け入れてくれて治療をする手立てがある分、
東洋医学のほうが今の状態では頼れるのかなと思っています
(専門家ではないし東洋医学の信者でもないので、あしからず・・)

51病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:33:44 ID:SFlxqPhj0
結局、不定愁訴訴えるだけの、困ったチャン扱いなんだよな・・・
52病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:58:48 ID:toc0BX0RO
みんな毎日なにしてますか? 最近心が折れそうです………
5350:2008/07/20(日) 12:18:00 ID:cycLefv40
>>51
そうですね。漢方薬局は高いので最近行けなくなってしまいましたが
とてもいい鍼灸の先生に出会うことができて、毎回毎回ころころ変わる私の症状にも
話を聞いて適切に治療してもらえます。
内科とかだとやっぱり治療のしようがないから、せいぜいビタミンや血流をよくする
薬を出す程度しかできないみたいで、内科の先生の立場に立ってみると、
自分には治すことができないからつまらない患者でしょうね・・

>>52
私も心、折れそうです
スレ違いかもですが、メンタフダイアリーというサイトで、
今日こんなことが○%くらい辛かった⇒その考え方は合理的?⇒じゃあどう考えたらいい?
みたいな感じで自分の心を整理できるサイトがあって、
昨日からそれやってます 少しは気持ちの整理になるかなと思ってます
最近は暑くて何もできないので、2chか、横になってテレビをぼーっと見るか、そんなかんじです
平日は仕事です・・・
54病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:29:24 ID:toc0BX0RO
>>53 レスありがとうございます
定職についてるんですね。あまり無理はなさらないように気を付けてください
俺は定職はもっと回復してからじゃないと厳しいです 
やはりいい先生に出会うのが一番みたいですね 
サイトも時間あるときやってみます
55病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:23:13 ID:8MJxgtIm0
馴れ合いは余所でやってね^^
56病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:33:21 ID:DKAndY1c0
漢方内科と鍼灸と運動を併用して治す方向で考えてみたら。
57病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:12:54 ID:n0kPnLdRO
1ヶ月以上も微熱が続いてて、内科で検査もしたけど
結局原因が分からなかった自分は、実は欝だったよ。
内科医にも見放されて、心療内科を受診したら全然違ってたw
しかも処方された薬を飲み始めたら、微熱もダルいのも治まった。
必ずしも全ての人に当てはまる訳では無いけど、
内科でも駄目な人は婦人科や精神科、神経科、
心療内科にも行ってみたら?
58病弱名無しさん:2008/07/21(月) 07:06:52 ID:YoB4jRXeO
自分の場合、色んな科にいったが最初にいった神経内科では脳のMRI撮って異常なし
いろんな症状を伝えていたが、それでも診断終了と言われた
違う病院の神経内科で仮面うつ病と診断され、病名がわかるのに2ヶ月かかった(笑)
ふらふら状態のときに何の治療もなかったので、一件目の神経内科がちゃんとしてればな 
一年たった今は、買い物しても心拍数も上がらなくなったし
お笑い番組みて笑えるから、そんな事でも幸福を感じてるんだよ
 精神科とか行くのは皆、抵抗あると思うけど症状が複数(自分は5以上)ある場合
心療内科、神経内科にいくのオススメ
 自分の場合は眼から症状がはじまったよ

      長文&ちら裏すまんかった( ´ω`)
59病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:11:10 ID:z9v4e0u4O
>>58  ん?眼の症状ってどんな症状でした? 
よかったら教えて下さい
60病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:26:22 ID:tFeLo0qZ0
自律神経が乱れる→原因がわからず不安になる→鬱
ってパターンも結構あるらしいよ
俺も眠れなくて不安が強いから、精神科行ったら
軽い鬱だねーって言われた
でも生活は充実してるし、「鬱はねーよwww」って突っ込んだら
上記のように言われた
メイラックとデパス貰って飲んだら、ゲリとか不眠とか食欲不振とか治ったよ
辛いなら精神科に行くことをオススメする
61病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:58:13 ID:WkxetAkA0
自律神経失調を心の病気というのは間違ってると思います。
全てに満足してるのに私はいきなり発症しました。
原因は肩、頚椎のゆがみのようです。
一度なると悪循環ですね。なかなか治りません。
スッポンとかにんにくなんかの強壮剤で治した人はいませんか。
62病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:14:05 ID:0A4zbXSw0
>>61
肩、頚椎のゆがみというのは整形外科とかでわかったのですか?
私、小学生のときに交通事故にあって(腰のあたりを時速60`くらいの車に
まともにはねられた)のですがそれを境に異常に疲れやすい子供に
なったようでずっと苦しんできました。今は33才です。
内科、婦人科、脳神経外科、心療内科、何度行ったかわかりません。
噛み合わせの矯正をしたら頭痛はなくなりました。
一体、どこに行ったらよいのでしょう。
今はルボックスを飲んでいますが変化ありません。もう病院めぐりで
疲れてきました・・
鎖骨は左右の高さが違うのが目で見てもわかります。
63病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:15:50 ID:xWIqPhRF0
内科であらゆる検査をしたが、高血圧だけがみつかった。
症状があまり無い血圧なのに、毎日倒れそうになるので
おかしい、病気が隠れてるんじゃないかと、
ドクターショッピング10年。
とんぷくとして、デパス貰ってますが、
皆さんは、安定剤毎日3回とか、飲んでるんですか?

酷い倦怠感、動悸、頻脈、のぼせで、ガリガリに痩せて
立ってるのが辛いです。

やっぱ、鬱なのかな?

皆さんは、不定愁訴で何が、一番辛いですか?

長文すみませんでした。
64病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:20:56 ID:4obv/BeL0
以前会社の同期がしゃないでは笑えないっていってました。
自律神経失調症の人で、しゃないで笑える人います?
65病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:07:54 ID:WkxetAkA0
>>62
整体で指摘されました。
というか、肩や首の凝り、血行不良と症状は完全に比例関係にあるのに、普通の病院では気のせいだとか言われるだけです。
全ての症状は交感神経の亢進から来てるのは明らかだと思います。
以前、酷い疲労の後に不調になって、にんにく製剤を飲んだら治った事があり、基礎体力と自律神経の関係が気になってます。
とんでもない上司だった時代もあり、毎日嫌な思いをした事もありますが、この時も失調状態にはなりませんでした。
なので、気持ちとは関係の無い人も多いのではないかと思います。
66病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:56:55 ID:1Eze2zzg0
西洋医学ではこの病気は治せないな。
医者は患者の意見より、データしか参考にしないからな
67病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:32:56 ID:0A4zbXSw0
>>65
私もそんな気がしてきました。今回体調がひどくなったのは、タイミング的に
子供の学校関係の事でなんとなく疲れたな〜と感じていたら、
いきなり首や耳の異変から始まって今は寝たり起きたりな状態なのですが、
この程度のストレスなら今までにもっとしんどいことがあっても平気だったし、
気持ちとは関係ないのでは・・と思ってきました。
整体、ですか。たくさんあってどこに行ったらよいのか迷いますが、
調べて一度行ってみたいと思います。
68病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:49:31 ID:1J6mz194O
治したくても治らないもんね
漢方や運動等で一時よくなるけど、また再発したりするし
出かけたくてもだるくてもう…
69病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:00:14 ID:emhUuZZqO
この病気って若い人に多いのかね
70病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:26:40 ID:WkxetAkA0
>>67
私はまず顔が腫れ、アレルギーが出ました。
そして発熱、不眠、めまいと続き、リウマチと診断されてもおかしくない関節の痛みが出ました。
首周りの凝りが酷いですが、手足の関節もボキボキです。
イライラも酷く、頭もかきむしるのでハゲました。
そして、治る時は一瞬でした。
空気が抜けるようにプス〜っと。きっかけは判りませんが、酷い状態に耐える時間にも限度があるのではないかと思います。
肌つやがぐんぐん良くなり、体重が増えました。
副交感神経がきちんと働いて、体の修復活動が正常になされていると実感できました。
医者に説明すると、事実を目の前にして感心していましたが、関心は無さそうでした。
西洋医学に求めるものは何も無いなと感じました。
71病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:25:22 ID:nyCHLwbD0
詳しい方がいらっしゃいましたら、こちらのスレにも書き込みお願いします!
【緊張】交感神経優位抑える方法【不眠?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207874974/
72病弱名無しさん:2008/07/22(火) 04:43:23 ID:qDVSrLbJO
自立神経失調症の俺がきました
73病弱名無しさん:2008/07/22(火) 05:52:31 ID:sqeEEG5zO
首の懲りからくるめまいが酷い
治す方法ないかな

ぬこに餌あげる時だけ治るから自律神経な感じ
74病弱名無しさん:2008/07/22(火) 08:39:02 ID:KYBr4i4/O
人と会って話してる時や何かに夢中な時は気にならない。
この病気は気のせいとか気の持ちようだとか無理解な人に言われがちだけど、
本当にそうなのかなと思えてくる。
家で1人でいたら、あそこもここも・・・って気になる。
だけど、常にどこか調子悪いんだもん、本当だもん。
何が言いたいのかわからなくなってきた・・すいません。
75病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:30:35 ID:ThRxtzSB0
こんなとこ見つけましたが、どうなんでしょう。
行ってみたいけど保険が利かないってところが・・・なんとも厳しいですね〜。
http://www.clinic-hygeia.jp/autonomic/index.html
76病弱名無しさん:2008/07/22(火) 11:01:01 ID:4WTTRIhy0
小さい頃からアトピー持ちで
去年の10月に突発性難聴にかかり(今も耳鳴りが続いてます)
2ヶ月くらい前から吐き気の症状が出てきました
最近はかなり酷くなって、家でも毎日えずいてます
一ヶ月前から内科で自律神経系の薬を貰ってるんだけど、全然治らずに困ってます
採血や胃カメラもやりましたが異常なし、もう自分でも原因がさっぱりです・・・
今日はその内科で心療内科を紹介してもらうつもりです
今の心の支えは母親しかおらず、いつも「前向きに」と言われます
なんで自分ばかり病気が襲ってくるんだろうと死にたくなることもあります
今20歳で夏休み中ですが、後期は学校へ通えるか不安です
日記みたいになりましたが、まだ死ねません
77病弱名無しさん:2008/07/22(火) 12:55:09 ID:OhnfZ4Zx0
医師だけど自律神経失調症なんて習ったことない。
学生時代から授業でも試験にも一言も出てきたことない。
でも苦しんで病院来た患者に
「知りません。治せません。薬もありません。あなたの自然治癒力が頼りです。」なんて言ってられないから
対症療法でグランダキシンやら抗不安薬やら、解熱剤やら漢方あたりを気休めに出す。
私はけっこうのんびり慢性期診るのも好きなんだけど
何しても原因わかんないし治らない患者診るのツマンネ!って人は多いし
やっぱり、命にかかわらない病気だとあまり真剣に対処しない。

私は頑張ってジム行ってプールとヨガやってます 薬なんてあまり飲むもんじゃないぉ
78病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:40:54 ID:pvKhFWL2O
>>75 1ヶ月15万は高過ぎ 
行った人いるのかな? 
 
てか血液で60項目ってのも怪しいよね
79病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:57:43 ID:mEThxkTq0
>>75
一ヶ月15万なら保険外の漢方でかなり良い薬が飲めるぞ。
それでもおつりが来て鍼とか他の代替療法まで出来るくらいだ。
怪しげな所に行くより温泉でも行ってしばらくのんびりする方が効きそうな気がする。
80病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:08:08 ID:sLYRPAiz0
>>77
今の医学界は変なプライド持ち過ぎじゃないですか?
人間は人間が設計したものではないので、わからない事なんか沢山あって当然なのに、プライドが邪魔してそれを公言するのを恐れてる。
で、挙句の果てには本末転倒の理屈や、なんでもストレスなんてあやふやなものに原因を持っていってしまう。
そして対症で出した薬が治癒を阻害するものが多いという事から目を背けている。
そんな気がします。
過去に一度だけ正直に話してくれた医師がいました。
正直なので力にはなってもらえなかったですが、わかったふりしてインフォームドコンセントも無しに薬を買わせるよりもずっと良いと思いました。

81病弱名無しさん:2008/07/22(火) 18:56:39 ID:mgeXT3dU0
>>76
難聴と耳鳴りがあって、吐き気がひどくなってるなら、
耳鼻科で精密検査を受けたほうがよくないですか?

紹介された心療内科に行くのもいいけど、メニエール
とかの内耳の病気も疑われると思うんだけど・・・
82病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:15:53 ID:ZqGScIliO
知り合いの子が、自立神経失調症になってしまいました。薬では、快方に向かって行く気配が見えません。個人差はあると思いますが、軽度の運動、ストレッチやウォーキングをさせた方がいいですか?
83病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:13:15 ID:ZWrUlQwO0
>>82
有酸素運動は自律神経のバランスを整えるし、
神経を落ち着ける脳内ホルモンも出るそうなので(神経科の医師の談)
気分障害にも効くそうです。
ストレッチは交感神経の亢進により緊張した筋肉をほぐして症状を軽減させます。
84病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:20:55 ID:rTMuPZ8dO
朝日をあびることや、夜12時までには寝ることも大事だお
85病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:35:04 ID:ZqGScIliO
>>83さん>>84さん、ありがとうございます。
86病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:50:06 ID:JJkLsQ0QO
耳鳴りというか、鼓膜に何かがぶつかるような感じの音と振動?があるんですが、同じような症状の方いますか?
87病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:26:36 ID:1Qv5BMYnO
手が痺れる方いませんか?最近体温調節できずよく風邪ひきます
ひどい時は蕁麻疹も
88優しい名無しさん:2008/07/23(水) 01:04:47 ID:xrL/DSP/0
手先がしびれる時は、たまにありますよ。
89:2008/07/23(水) 02:13:30 ID:5Wh6zaA6O
やっぱり、ジム行ったりして体動かすのも治療方法としては良いのですかね?
薬も、ハンゲコウボクトウって漢方薬に変えたし、あと効果があるのはどんな物でしょうか?
90病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:52:37 ID:m+Ksc2PcO
早ね早おきです
91病弱名無しさん:2008/07/23(水) 09:00:31 ID:TFLXnBOkO
早寝早起きは何十年もしてるんだけどな…
92優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:55:56 ID:xrL/DSP/0
眠剤は寝過ごすので・・・遅寝・遅起き・昼寝・治る訳ないよね。
93病弱名無しさん:2008/07/23(水) 12:03:07 ID:UNvGrrlu0
>>80
>>77です、所詮医者なんて傷害と毒盛りだからねw
ただ患者側も薬ぎらいはあまり病院来なくて
「わざわざ金払って来てるんだからちゃんと治してクレ。なんか薬ないんですか?」って人も多いから
「ごめんうちじゃ治せないわ。頑張ってねー」って帰すわけにはなかなかいかないんだよなぁ・・・
あと、不定愁訴の人なんかは特に
医者っていう一応健康の権威である存在が診断がつけたり薬出すことで
「気にしすぎや甘えじゃなくて、病名がつくほど、
薬を飲むほど辛いんだって認めてくれた。」って精神的に安心してくれる面もあるんだよね。

プライドっていうのかな、他の医師の気持ちはよくわからないけど、
確かにいろいろ勉強してきたのに「治せない」っていうのは敗北感に打ちひしがれる瞬間ではある。
「あーもうくっそなんでこんな簡単な病気も治せないんだよ!」ってもどかしいし無力さを痛感する。
それでも出来る限り、何とかしてあげたいとは思うよ。

あらゆる薬物(もちろん漢方も)は肝臓や腎臓に負担をかけるし
作用があるものは副作用が必ずあるので、「薬飲んでもー絶好調!」ってのはなかなか難しい。
94病弱名無しさん:2008/07/23(水) 13:00:13 ID:ARevCCCu0
>>93
良くわかります。だからこれからの医師は相手によって診察を変えるべきだと思います。
私はきちんと説明してもらえば理解します。ネットで得られる情報も取捨選択して活用する自信もあります。
けれども多くの医師は、素人に説明してもわからんから適当にあしらって3分間診療というのが目立ちます。
サロン代わりに病院に来る老人ならまだしも、初めから患者を無知扱いするのはとても失礼だと思います。
自律神経失調からアレルギーを起こした時に病院に行きました。
実例とか、見解とか、そういう事を知りたいと話しても、黙ってステロイドの処方。
時間が経てば治るのは判ってるので、不可逆な状態にならないのであればそんな強い薬は要りませんと言ったらとても不機嫌でした。
大きな病院に行って最新の薬を飲めばどんな病気も治ると思ってるアホウかどうかは見ればわかると思うのですが。
どんな職業でもそうでしょうが、本当に誠実にやってると勤まらないものかもしれないですね。
それこそ失調状態になりそうです。
95病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:40:13 ID:UNvGrrlu0
>>93
今の若い人や家族背負って必死な方なんかは本当によく勉強されてきてますからね。
闘病ブログ書く方もたくさんいるし、ヘタなことできないですよ。
まあうさんくさい情報仕入れて来てて、説明に苦労することも多いですけどね;
これからどんどん淘汰されていくでしょう。・・・辛いですw

原因不明の不調とか不明熱で悩んでる人って本当に多いです。
大きな病気なこともあるので入院検査してもらっても
いろいろ検査受けて仕事休んだりして入院してるのに改善ないと顔出すのが申し訳ないっす。
私もアレなもんで、ほんとしんどいですねぇ、どうにかならんもんですかねぇ、とか
一緒になって愚痴言ってるダメ医者で。
すっきり治してあげたいんだけどねぇ、、、なかなかうまいこと力になれないですね。

みなさん明日は鰻でも食べて精をつけてくださいね。
食事、運動、基本的なことが一番大事です。
96病弱名無しさん:2008/07/23(水) 15:52:09 ID:Em3Upnk80
なんか、中身のない、やり取りだな・・・
97病弱名無しさん:2008/07/23(水) 17:05:01 ID:0rUBb2ib0
暗いと不満を言うよりも進んで灯りを点けましょう
98病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:10:54 ID:NakgUSO/0
医師でさえ愚痴る自律神経失調症…。

自分がなって初めて「石に噛り付いても治そう」という気があれば
治りやすい種類の病気である事はわかった。
医師や患者本人がどんなに努力しても治らない病気も多い中で、
正しい知識を身に付ける事と生活の改善でかなり良くはなると思う。
(他の病気が併発していたら別だけど)

自分は血行障害の自覚があったのでなるべく血液をドロドロにしない食生活と
運動でかなり良くなった。
医師は良きアドバイザーぐらいの気持ちで病院に通っている。
99病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:42:23 ID:o2SfwLGA0
自律神経失調なんだろうなぁ。
思い返せば、12歳で顔面麻痺になったのが発症の最初だったかも。
その後、頻度を増す眩暈や頭痛を経て、現在は下痢と便秘の繰り返しと蕁麻疹に悩まされてる。

完全に健康体だったって言い切れるのは幼児の頃しかないな。
もういい加減疲れた。
100病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:55:17 ID:TtMmKJHJ0
運動したり、歩いたりすると一時的に調子が良くなるけど
時間が経つとまたおかしくなる。やっぱり血流の問題なのかな?
一日中動き続ければずっと調子がいいんだろうけどそういうわけにも
いかないし。もう訳がわからない
101病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:10:45 ID:ARevCCCu0
交感神経が亢進してて、血行が悪く、筋肉が凝るんですよね。
整体行ってほぐしてもらっても一時間くらいでバリバリに凝ってる。
特に頚椎の凝りは神経にも触るので(私の場合は左手が痺れた)悪循環だと思います。
年中丹念に全身をほぐしながら、自律神経が正調されるのをひたすら待つ。
そんな感じでしょうか。
102病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:57:07 ID:L4E593XS0
性格にもよると思うな。
もともと、学校とかでは妥協しないタイプで、
仕事するようになって、家にいる時間が減り、おかしな症状がでてきた。
今では家にいても精神的に休めてる気がしない。
103病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:41:11 ID:JbIWWAFr0
>>89
スポーツクラブでジョギング&筋トレ&ストレッチ。後、爪もみ、複式呼吸で良くなったょ。
後、休日は、朝、早くから太陽を浴びてジョギングかな。1年位かかったけど、直ったみたい。
症状は、寝汗、汗、不安感、動悸、頻脈、不整脈、肩こり、吐気等があったけど、今は、全ての
症状はなし。最後まであった症状は頻脈で通常で85〜98位でジョギングで12k/hで170越えだった
けど、今は、130〜140位かな。
104病弱名無しさん:2008/07/24(木) 00:20:33 ID:jqpPCP9Y0
最近すこぶる調子いいのは何故かと色々考えてみたけど
もしかしたら、ヌコ飼いはじめたせいかもw
世話焼けるけどやっぱ癒されてるのかも
105病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:16 ID:tVI4KZ3q0
>>99
自分と一緒だ。。。
106病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:05:17 ID:tVI4KZ3q0
みなさん早めに対処した方がいいですよ
自分は胃痛、首肩、頭痛、生あくび、記憶障害など
白髪、抜け毛症状を上げたらきりがない
夏でも痛みのあるところにカーペット引いて寝てます
107病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:06:42 ID:U0z8s4q4O

ここ何週間も息苦しくて、何度も深く息を吸い込むけど吸いきれない感じ。


生あくびもすげー出る


だるいしめまいひどい

108病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:40:42 ID:ZNWC/eLf0
西洋医学の薬に限界を感じたので、東洋医学(漢方とか鍼灸)で治そうと思う。あと運動。
精神科の医者にも貴方の場合はそうしなさいと勧められた。
109病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:46:28 ID:Q1hmitsmO
今朝、会社で立ち仕事中に突然腹痛。
気付いてすぐトイレにむかったけど、歩きながらもう最悪な気分の悪さ。
下痢、嘔吐、脳貧血の予感に、倒れて頭を打つのだけは避けようと
トイレのスノコの上で間一髪で俯せになり意識遠退く。
少しおさまったのでなんとか個室に入り下痢と嘔吐を同時に開始。
嘔吐はたまたま袋があったのでなんとか汚さずにすんだ。
気分の悪さがおさまった後体を確認、腕に擦り傷数ヶ所。覚えていない。
たいてい出すもの出した後は落ち着くから仕事もできそうだったんだけど
鏡を見たら顔色最悪だったので社長の奥さんに事情を話して早退してきた。
仕事やりたいよー・・・今はなんともないのになー。
でも脳貧血状態を人に見られたら最悪の場合救急車呼ばれてしまうので
トイレに誰もいなくて良かった。長引く場合は気付いてもらえないのも困るけど。
年に数回はこの症状が起こる。母も姉も同じような体質で自律神経失調症もち。
大事にならないよう自分で気を付けるしかないし、悲観してはいない。
110病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:47:20 ID:EMAOa/At0
>>107
無駄な改行乙
111病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:56:12 ID:hfyu1LlOO
足のだるさが半端ない
歩くのもしんどい
112病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:48:31 ID:92C+4RDuO
勃起して行為をすると
とんでもなくそうろうになった
フェラされると痛い
万年下痢の為か大の大人が漏らす
外出さきでも職場でもお構いなし


113病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:49:39 ID:WNxUU8Pr0
>>109
もうちょっと。ボカして書けよ、気持ち悪くなった
114病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:53:08 ID:0M+vc2OV0
左の肩甲骨の辺りがいつも痛くなるんだけれど自律神経失調症と
関係あるかな? 精神科で鬱と不眠の薬をもらっている。
115病弱名無しさん:2008/07/24(木) 14:21:52 ID:92C+4RDuO
以前、職場や自宅のトイレで○○○流し忘れることが何度かあった
笑うしかない。。
116病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:23:33 ID:NqIxpASF0
なにを気にしてるんだ?もらす人だっているんだぞ
117病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:24:30 ID:q8IC2T5L0
みんなは定期通院してるの?
自分は胃の不調から始まって内科に2年通院してるけど正直疲れた(;_;)
膠原病を疑われて検査もやったけど陰性

もうこうなれば内科に通う意味もないように思えてきた
内科の先生って絶対に「自律神経失調症」とは言わないし・・・

この悩みも安定剤を止めれば解決することなんだけど、
まだ止めた経験がない
でもいつかは止めなきゃと思う・・・

ハァ・・・悩むなぁorz
118病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:46:42 ID:BZ8vWNydO
耳の奥が痛む
聴力には異常無しなんだけど、やっぱり血流が悪いせいなのかな?
119病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:47:07 ID:8kAYpTTw0
皆さんは、症状で何が1番つらいですか?
わたしは、倦怠感、頻脈、動悸、の順です。

外出すると、なぜか正反対に?
倒れるかもって緊張してるんでしょうね。
120病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:04:47 ID:kL0VDAveO
なんか体の関節がポキポキなるよ
121病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:36:19 ID:iVj1hdJ60
>>119
自分は、不眠、全身のぴくつき、耳鳴り(耳の奥のけいれん?)、の順。

もう4年になる。不眠はここ半年。
最初は、コメカミがちょっとピクピクするくらいだったのに…。
症状がどんどん増えていく。
122病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:23:32 ID:S7ZJvj570
一番つらいのは耳鳴りだな。
123病弱名無しさん:2008/07/25(金) 08:35:25 ID:VVlRaZfN0
めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
このような症状が出たので自律神経かと思ってたけど医者行ったらただ疲れがたまってるからだと言われて、とりあえず薬貰わないで家にあった栄養剤飲んだら1日で体調良くなったよ
肉体労働してるからだろうなぁ、生まれて初めての経験でした
124病弱名無しさん:2008/07/25(金) 08:51:23 ID:raUFEpU00
>>123
・・・喧嘩売りに来たの?
125病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:11:20 ID:P6OvUOAM0
>>122
自分も。ガンガン鳴ってる。

耳鼻科行っても、聴力に異常ないし、相手にされない
126病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:54:59 ID:hqvwsCPN0
毎日毎日ほぼ24時間どこかしら具合が悪い
自分の場合は女性ホルモンが悪くなったことでこの病気が出て最近では慢性化
一つの症状が楽になってきたら今度は別な症状がループしてる感じ
今まで>1の症状はもうほとんど出ている
特に頭痛、動悸、めまい、吐き気、倦怠感などが今は辛いね
もう貯金も底をつくし早く社会復帰したいんだけど突然具合悪くなったりするから厄介だな
友達にもこの病気になってから会えてないし
次第に電車で少し乗っただけでパニック発作らしきことがおこるようになり
電車やバスまで怖くて乗れなくなるわで、自律神経失調症は正式な病名ではないかもしれないが
自分がなってみてその辛さが身に染みた
3年くらい前までは元気で働けてたのにな

チラ裏&長文スマソ
127病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:37:27 ID:u2QArRSVO
こんにちは。
筋肉がピクピクするのも自律神経なんですか?
わたしも十数年前からいろいろな症状に悩まされていました。
いろいろ検査してもどこも悪くないって言われて
ただ我慢していて苦しかったです。
でも数ヶ月前に行った病院で
ストレスによる症状だって診断してくださって
今は安定剤を飲んでいます。
身体も気持ちも少しは楽になっています。
でも今でも首肩凝り頭痛不眠胃の不調などがあります。
お薬が足りないのかしら。
先生ははっきりと病名をおっしゃいませんので自律神経障害なのか
心身症なのか鬱病なのか…
よく分からないんですけど。
128病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:12:06 ID:rW1ITQ/S0
>>>127
自分は自律神経失調症なんですが、もの凄く首が凝っています。マワシタだけ
でポキポキなりますよ。一概のは言えないけど、症状の一つみたいです。凝り過ぎ
て、目まで痛くなってきてますよ・・・
129病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:45:15 ID:u2QArRSVO
わたしも首が痛いしぐじぐじなります。
辛いですよね。
数ヶ月前からストレッチとかしたりして
骨盤の歪みを少しでも治そうと思って努力していますけど、なかなか。
でも、ちょっぴりだけど楽なようです。
130病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:18:43 ID:rW1ITQ/S0
>>>129
首筋がピクピクケイレン気味なんです。ちなみに腰もポキポキで・・・
ストレッチですか!それは良いかもね。
自分も、たまには、しますがスグニ飽きてしまって^^
治す気あるの?みたいな・・・
でも、みなさん、いろいろ対象法を考えてるんですね。少しは見習わなければ!
131病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:27:46 ID:n2qa8W3z0
筋肉のピクピクって、一瞬(長くても数秒)筋肉がビクビクって痙攣する感じ?

私の場合は、そういう瞬間的な痙攣(痛みはない)が太ももや腕、胸などに出ます。
5分に一回はビクビクするので、かなり気持ちが悪い。
ミオクローヌスとういう病気があるらしいけど、どうなんだろう…?
132病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:25:58 ID:u2QArRSVO
筋肉のピクピクというのは今はしてないです。
でも、してる時は何ヶ月も続くんです。
わたしの場合はだいたい腕の肘の上の外側あたりの
三角筋の下あたりが
ヒクヒク…ヒクヒク〜〜〜てなります。
痛みはありませんけど気持ち悪いです。
あと、左手の人差し指が小さくヒクヒクなってることもあります。
筋肉じゃなくて神経の痙攣なのかしら?
133病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:46:02 ID:u2QArRSVO
>>130
わたしもなかなか続けられない人なんです。
でも、今年に入ってから二度もぎっくり腰になっちゃって。
この年で!マジでヤバいぞって思って
今は頑張れてるんです。
足腰に少しは筋肉がついたのか以前よりは
足腰が軽いかな。
お婆さんみたいに朝早く目が覚めるので
ベッドでストレッチしてます。
134病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:50:05 ID:rW1ITQ/S0
>>130>>133
ギックリは、一回やってしまいまして・・・
自分は、かなりの不眠症なんですが、>>133さんは?
早寝・早起きはウラヤマシイです。毎日、睡眠薬で無理矢理、寝てます。
ストレッチは、昼寝をしながらゴロゴロとしてるくらいですよ。




135病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:59:56 ID:bNHTTyX9O
>>107
つハンゲコウボクトウ
136病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:09:28 ID:VNg+YCoS0
お前らただいま。

今日、美容院でシャンプーしてる時に
店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺「いないですよぉ」
シーン
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった


すにたい・・・
137病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:27:31 ID:u2QArRSVO
>>134
わたしも不眠気味です。ひどい時はほとんど寝れなかったり2〜3時間しか寝れないこともありますけど
数ヶ月前からは(毎夜ではありませんが)安定剤を飲んでいます。
今はだいたい平均5時間ぐらいは寝れてるかな?
だけど、お薬飲んでも寝れない時は寝れないです。
あと、カフェインは控えめにしています。
朝4時ごろとかに目が覚めるので困ります。
ネコに起こされることもありますけどねv
138病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:34:57 ID:u2QArRSVO
>>136
お帰りなさいませv
あはは
笑わせてくださってありがとうです。
139病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:46:34 ID:rW1ITQ/S0
>>137

やっぱり、カフェインは駄目かぁ。
自分は、ほっとした時にしか飲まないです。コーヒー等は特に、落ち着いた時に
しか飲まないです。それは調子が悪くなっても何とかなる場所・家のみ限定・一杯
のみです!
140病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:01:52 ID:eQiSprNsO
不安や煽るわけではありませんが、ぴくぴく、ぴくつきはALSの症状のひとつですよ。
5年もぴくつきあれば安心ですけどね
141病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:04:46 ID:u2QArRSVO
わたしはコーヒーはたまにしか飲まないんですけど
紅茶緑茶抹茶とかが好きでよく飲んでました。
病気になるまでは夜になにを飲んでも8時間ぐっすり熟睡できてたのにな。
今はできるだけお水を飲んでいます。
142病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:17:27 ID:u2QArRSVO
>>140
als?
な・何なのでしょうか?それは。
怖いな。
五年続いてたらだいじょうぶなんですか?
わたしのは十数年前から時々
数ヶ月〜半年ぐらいヒクヒクが続いて
いつの間にか治ってるんですけど。
143病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:30:38 ID:u2QArRSVO
あ、なんだか怖い難病のようですね。
筋萎縮とか、わたしのはそういうのではないみたいです。
今も生きていますから。良かった。
わたしも毎日辛いこともあるけどまだ死にたくはないみたいだわv
144病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:05:34 ID:eQiSprNsO
私はぴくつきスレにいます。
精神病扱いされていますよ。
たまたまみたらぴくつきとあったのでレスしました。私もはじめぴくつきから始まり萎縮しているようです。
145病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:52:49 ID:0bMbpc1S0
左右の指が、手作業中にツルんですが
そんな方、いませんか?
146病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:06:44 ID:89Q5G4vT0
数年ぶりにいった歯医者に顎関節症を指摘された
普通の人より全然口が開かないらしい。指三本縦にして、口に入るのが正常らしい。
夕方頃になるといっつも歯を食いしばって頑張ってた、そういえば。
こういうところから歪みがきてんのかなぁ〜。
このスレに来てる人、おそらく多くがそうなんだろうけど、リラックスするのが難しいんだよね
147病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:21:17 ID:TD8029is0
>>146
緊張と顎関節症は関係あるのか。
同じく、緊張てることが多く、おかしな骨格です。
148病弱名無しさん:2008/07/26(土) 05:23:59 ID:8UgSOI3XO
おはようございます。
そうですね。リラックスするの難しいです。いつも緊張してます。
人といると余計に緊張してとても疲れます。家族や親しいお友達でも。
一人でぼんやりしている時でさえ、なぜだか身体に力が入っていたりします。
ところで、喘息みたいにせきが出る方はおられませんか?
わたし14・5歳ぐらいからかな?しょっちゅうせきが出ていました。
喘息の気があるのだろうなと思っていました。だけど、せきも過緊張が原因だと言われました。
安定剤を飲むようになってからは多少は楽になりましたけど。
149病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:08:00 ID:g82SpgUe0
また吐き気と動悸が来た。
最近毎日だし確実に悪化してるわ。
吐きそうで吐かない感じで体が自分のものじゃない感じ。
だましだましに救心と酔い止めの薬を飲んではみてるが今やっと少しは楽になったけどまだ苦しい。
やっぱり病院行かなきゃダメだな。

150病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:14:15 ID:tCRS0IEe0
136 :病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:09:28 ID:VNg+YCoS0
お前らただいま。

今日、美容院でシャンプーしてる時に
店員「凄く綺麗な顔してますよね、彼女いるんですか?」
俺「いないですよぉ」
シーン
洗い終わって頭上げたら、隣のイス担当の店員の声だった


すにたい・・・


ワロタ(´・ω・`)
151病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:03:01 ID:0rXmfMYz0
憂鬱で、ため息ばかり。
もう、癖になって来てますね。
152病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:03:46 ID:nwMCkFhX0
コピペじゃん
153病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:51:58 ID:7HX2rgxq0
私も顎関節症持ちです
調子悪くなるとガッコンガッコンひどくなって痛みも出てくる

最近動悸・立ちくらみがひどい
仕事中にドキドキクラクラしてしんどいけど
やっと決まったばっかりの仕事なので、なんとかしのいでる
今度の休みに病院逝こう
154病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:30:05 ID:8UgSOI3XO
>>150
な〜んだコピペか。
つられちゃったw
155病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:56:34 ID:8UgSOI3XO
>>149
わたしも仕事中にムカムカドキドキ目眩過呼吸強い不安感におそわれました。
一時的に血圧が上がっていたみたいです。
でも安定剤を飲みはじめて数週間でほとんど治りました。
軽度のドキドキムカムカは今でも時々ありますけど。血圧は正常です。
病院へ行かれたほうがいいですよ?
きっと今よりは楽になりますよ。
156病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:28:59 ID:FFwn7Vfd0
10年間、不定愁訴でドクターショッピング。
主治医に、見放された。
思い切って、心療内科に行った。
処方してもらった薬飲んだら、一発で
楽になったよ、上レスでススメテくれた
方々、ありがとね。
157病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:22:54 ID:QL5KzPvf0
心療内科の予約は火曜日なんだけど、それまで持たなかった。
眩暈と動悸が激しくて正直おきているのも辛い。
心療内科、初めて掛るんだけど、どういう風に説明したらいいんだろう。

一応内科系+耳鼻科では何も問題なしといわれたんだけど。
158病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:19:26 ID:5orhGPO10
そのまま言えばいいんじゃない

内科と耳鼻科では、異常がないってことを・・
159病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:21:06 ID:oh5Ajh4O0
>>157
はじめてなら、これまでの病歴や仕事・家庭環境など
まず基本的なあなたの周りの環境を知るための問診があるから、
質問に沿って答えていけば大丈夫。
内科や耳鼻科での検査結果の紙があれば、持って行ってください。
それから自分の症状を言い、内科等で言われたことがあればそれを伝えて。
大丈夫、落ち着いて話せばOKですよ。
自分の症状をうまく全部説明できる自信がなければ、
紙に箇条書きしていきましょう。
160病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:24:12 ID:d0VGa4Qj0
これは眠くなくても無理やり寝たり朝眠くても無理やり起きたほうが良いのでしょうか?
そうしないと規則正しい生活にはならないので。
でも体を休ませるためには寝ていたほうが良いのかなぁという気もします。
先生に質問しようと思っていたのですが出来ませんでした、すみません。
161病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:42:31 ID:f7ndsQt00
>145
その症状ありましたよ
作業とかしてなくても手足がつったりしびれたり痛くなったりが続いたので
関節の病気かもと病院でリウマチとかの検査をしたけど
全く異常がなかった
そのうち自然に症状がなくなり当時は不思議に思いましたね。
そのあと頭痛、吐き気、食欲不振、動悸などなど不定愁訴が次々に出てきてしまいやっとこの病気を知りました。
私の場合は女性ホルモンが悪いのが原因でした。
162病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:45:17 ID:oh5Ajh4O0
>>160
個人的な意見ですが、いきなりは無理なので
まず毎日同じ時間に部屋を真っ暗にして布団に入るようにしてみてください。
寝付けなくても体を休めることと、その間いろいろ考えすぎないことです。
ヒーリングミュージックやアロマでリラックスして眠れるならそれも良いですし、
無理そうなら医師に相談して軽い睡眠薬を出してもらってもいいと思います。
(短期型のお薬に寝つきだけ手伝ってもらう)

朝は、起きられなければ無理して起き上がらなくてもいいので、
カーテンを開けて外の光を浴びられるようにしてください。
(私は窓から覗かれる心配の無い部屋・夜間営業の店などが外に無い環境なので、
寝る時に窓とカーテンあけっぱなしで寝ています)
気のすむまで横になっていれば、お昼寝もあまり必要なくなると思いますので
そのへんはその日の調子で調整していればだんだんリズムができてくると思いますよ。
(もちろん、お薬などの手伝いも必要ですけど)
163157:2008/07/27(日) 15:32:03 ID:5NodPtvz0
>>158,159さん
ありがとうございます。
もうだるくてだるくて眩暈も酷くなる一方で、心療内科でも
なんでもないとか言われたらどうしようかと思ってます。
仕事にいけるように薬とか出してもらえるのかなー。
164病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:36:09 ID:oh5Ajh4O0
>>163
その状態でなんでもないとかいう心療内科だったら、即別のクリニックに変えましょう。
抗不安薬のなかで動悸や眩暈にも効くものがありますし、
クリニックによっては漢方も出してくれるところもあります。
165病弱名無しさん:2008/07/27(日) 19:27:23 ID:7lm/7OZJ0
全く食欲がなくて困ってます。
胸がむかむかする感じです。
明日心療内科に行こうと思ってるのですが、
胃に効くお薬ってあるんでしょうか…。苦しい。
166病弱名無しさん:2008/07/27(日) 19:48:54 ID:N3CCttqT0
この病気の人は長時間の昼寝は絶対にやめたほうがいいね。
夜の睡眠が浅くなって疲労がどんどん蓄積されていく。
昼間は出来るだけ活動して心地よく疲れるくらいの方が
夜に深い眠りが得られて疲労も回復する。
そういう生活リズムが習慣化されると自律神経も安定してきて
体調も良くなる。
167病弱名無しさん:2008/07/27(日) 19:52:39 ID:njHqAvXW0
まあ、この病気じゃなくても、長時間の昼寝は
昼夜逆転のきっかけだけどね・・・
168病弱名無しさん:2008/07/27(日) 20:10:56 ID:B+T/I7av0
微熱、微熱、とにかく微熱が続く〜〜〜!!
血液検査しても何の異常もないし、痩せるわけでもないし、他にこれといって
症状が何もない…。
心因性としか考えられない。

ストレスの元凶だった職場とはやっと縁を切った。
どうしようもないブラックなクソ会社だった。
あ〜…毎日だるい。
169病弱名無しさん:2008/07/27(日) 20:36:50 ID:39aKGAsW0
踊ればいいと思うよ。といっても、ぶらぶらするだけなんだがw
170病弱名無しさん:2008/07/27(日) 20:48:24 ID:J7P5dHi10
抗うつ剤は治癒を阻害するものですか?
それとも無関係か、助けるものでしょうか?
171病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:47:55 ID:d0VGa4Qj0
恥ずかしい話…オナニーって止めたほうがいいのかな?
医者にも言えなくて。
172病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:00:02 ID:xEJgwDaC0
>>171
私も聞いてみたいのだけど
エッチもしないほうがいいのかな。
副交感神経が働きすぎてしまうイメージがある。
それから、ホルモンのバランスが崩れているときにするとよくないのかなとか思う。
呼吸も普通の呼吸じゃないし・・・
173病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:25:10 ID:QslC9cle0
自律神経失調って脳腫瘍の可能性ってないの?
174病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:57:38 ID:wFOUMLZP0
のぼせがきつい。
175病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:00:02 ID:jqwAevlK0
ダルイ、動悸,頻脈、バセドウ病の疑いで検査
正常だった、もうする検査が無い。

慢性疲労症候群、もしくは脳脊髄減少症かも。
176病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:01:50 ID:vzYAXXaD0
>>171>>172
したければすればいいと思う。
して具合が悪くなるのならダメだけど。
我慢してしない方がストレスが溜まって悪化すると思うよ。
177病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:09:55 ID:QwjlbPYI0
>>173
めまいやしびれや震えなど、脳の異常によって起きる
症状であることもあるから、気になるなら脳神経外科
などでMRを撮ってもらうといいよ。
178病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:12:37 ID:E2zHnteXO
ぴくつきスレにいる者です。
自律神経失調症と診断された患者は何が起きますか?
わけわかんないの自律神経失調症で済まされてないの?
179病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:28:13 ID:E2zHnteXO
>>175
他には症状ないの?
180病弱名無しさん:2008/07/28(月) 08:20:01 ID:/kWG3mmn0
昼に寝ちゃ駄目か。
でも、立ち上がれないほどの眩暈(蹲ってると楽)なのでそのまま意識飛んじゃうんだよね。
運動も試したけど、全然疲労が取れない。
水泳とか、ジョギングまで行かない散歩とか。
あとで寝込んじゃうんで結局諦めた。
181病弱名無しさん:2008/07/28(月) 08:43:25 ID:QYS+iv8d0
>>170
抗精神薬は頭痛や神経痛を緩和する作用もありますが、副作用で逆に不快感が出る場合もあります。
何を服用されているか知りませんが、ある一定期間一定量服用して効果が無い場合は、運動や整体など体の自然治癒力向上も一緒にされた方がいいかと思います。
182病弱名無しさん:2008/07/28(月) 09:05:33 ID:c0DWtGMM0
自分はコントミン、ベタマック、レキソタン、ジェイゾロフト、ソラナックス、ドンベリン
と、計6つも飲んでるんだけど
みなさんはどのくらい服用してます?
医者に出されるまま飲んでるけど、飲みすぎじゃないか心配になってきた・・・
自分に合う薬を探すのって難しいですね・・・
183病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:45:34 ID:QYS+iv8d0
自分に合う薬と量探しは難しいですね。
私は今はパキシル5mgを1日1回ですが、最多の時期は>>182さんより多かったです。
鬱など精神状態が落ちついてきているなら、医師と相談して減薬を目指されてはどうでしょう。
ただし、くれぐれも自分勝手にやめないように。
精神状態の悪化や薬の離脱症状はしんどいですよ。
184病弱名無しさん:2008/07/28(月) 13:38:28 ID:PgPLZNDk0
>>180
いきなり運動は無理なので
数週間かけてまずはストレッチから始めたらいいと思う。
自分も有酸素運動が出来るまでに二ヶ月も掛かったよ。
185病弱名無しさん:2008/07/28(月) 13:46:08 ID:8lgutDZH0
たしかに無理するとひどくなるよね
186病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:56:19 ID:z1EFBvTS0
糖分を取って脳に栄養を供給するのはどうでしょうか?
チョコレートで気分が落ち付く感じがするのですが。
187病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:33:34 ID:GJjdPc4F0
脳が動くために糖分は必要だけど,砂糖をなめればいいとかいう話じゃない.
そんなの都市伝説.血糖値が急激に上昇して,その後は,急降下.だるくなる.
188病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:22:15 ID:uURoDXGL0
自律神経失調症になってしまった原因がわかってる場合、
今の問題を解決したら、全部治るものなの?
189病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:44:24 ID:KWp7WNpm0
>>179
あるよ、立ちくらみとか、一番辛いのは
酷い倦怠感です。

毎日、デパス飲もおかと思いますが
医者が依存性があるし、段々効かなくなると言われて
いるので、我慢してます。
190病弱名無しさん:2008/07/28(月) 18:45:01 ID:D9vCju5z0
>>188
時間は必要だろうが良くなる可能性はあると思う。
191病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:39:28 ID:cwvOvWbc0
疲労が蓄積するほど老廃物が溜まる
特に鼻詰まり・・
192病弱名無しさん:2008/07/29(火) 12:46:22 ID:voCoKNcEO
低気圧がきつい
関西です
193病弱名無しさん:2008/07/29(火) 13:03:29 ID:m0fKLd5DO
周りに理解が無いから
ただの怠け者…
何と言ってもこれが辛い
194病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:06:26 ID:6VEdKuIj0
>>193
怠け者どころか「ポンコツ」扱いでした
195病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:40:04 ID:n03wEMR00
心療内科で少しは、楽になりますか?
倦怠感がキツくて。
196病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:51 ID:/k3cuFLf0
覚悟を決めて心療内科受診したら診断は鬱だってさ。
死刑執行令状にサイン貰った気分だ。
197病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:35:28 ID:EhxeOFUX0
>>196
大丈夫。治そう!
俺も一所懸命治そうとしてるよ!
198196:2008/07/29(火) 22:16:10 ID:/k3cuFLf0
>>197
ありがとう。
でもどうしていいかわからん。つか薬飲むだけでいいのか、本当に治るのか?
っていう不信が結構根強いイメージで。
199病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:51:48 ID:72cR4em50
>>198
俺もうつだったけど治ったよ。
まずは薬飲んで体を休めて心と体の回復を待つ。
もう薬止めて一年以上経つけど、再発してないし。
最初はとにかく休む事が大事だと俺は思う。
200病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:05:18 ID:6Y31qmU/0
俺は、自律神経失調症なんて 信用してない。
内科に始まり、内分泌、外科、耳鼻科など
受診したけど、絶対病気が、隠れていると思う。

パニック障害なんて、最近の病名で今まで
以前は、無かったし 最近では色々な病気が
分かって来ている、ただ保険効かないけどね。
201病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:12:32 ID:Nt4QkDpN0
パニックは病名変わっただけで、病気自体は
昔からあるよ
202病弱名無しさん:2008/07/30(水) 02:11:38 ID:+sSCZ2tF0
>>173脳腫瘍は頭痛が段々ひどいらしい
203病弱名無しさん:2008/07/30(水) 02:18:07 ID:YtlOjxF4O
パニ障と自律神経を発症してから2年になります。(パニックの方が先発)
最初の方は鬱も出てましたが、こちらは時間と薬で良くなりました。

しかし調子がよすぎて勝手に減薬&仕事量増やしたのが悪かったのか
最近また熱と動悸が…このスレを読んで甘かったな、と反省しました。
三歩進んで二歩下がるみたいな感じ焦らずゆっくり治していくつもりです。

このスレのみなさんの症状も良くなっていきますように。
204優しい名無しさん:2008/07/30(水) 05:37:18 ID:yEuXju5q0
自分は、すぐに結果を求めてしまうタイプなので・・・何してもダメです。
病院も、いくつも代えて、やっと自分に合う場所に辿り着きました。
10年の苦しみから少し解放出来た感じです。社会復帰には、まだ、まだ時間が
かかりそうですが、今の環境で焦らず行こうと思っています。
結果を、スグニ求めずにね。
205病弱名無しさん:2008/07/30(水) 08:27:04 ID:k7sociZ20
>>200
確かにそうだけど、いわゆる臓器の問題じゃないよね。
”病気が隠れてる”じゃなくて、立派に表面化してるじゃないか。
不調の原因が解明できてないだけ。
まあ、責任逃れかな。
それっぽい病名付けてごまかしてる
206病弱名無しさん:2008/07/30(水) 13:12:02 ID:pXXio9ys0
ヨガの自律神経に効くポーズしてたら体調が良くなった気がする。
今日はからっと晴れてるしいつになく快調だ〜〜〜
207病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:34:17 ID:2nyLTBNY0
ヅラにしようかな
208病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:09:17 ID:S0HgnX5Z0
ストレスでつい煙草に手が出る
209病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:28:43 ID:tmsUGOyV0
10年選手もやってたら、いい加減鬱にもなるよな!
お陰で、婚期逃してしまった。

今日も、ダルかった。
210病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:09:28 ID:/DM44l/P0
>>209
これからでもいいご縁がありますよ。
独身もいいものですが。

今日は地元の花火大会で、とてもきれいでした。
余りの幻想的な景色に、つい興奮し過ぎたのか
久しぶりに動悸とめまいが来ちゃいました。
楽しい事ですら交感神経を刺激してしまうので嫌になっちゃいますねw
もう慣れたので深呼吸でかわしましたが。
でも今年も花火が見られて良かったです。
211病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:14:54 ID:WWPTI5L9O
>>210
わかります。
楽しみにしてる事でも気分が高まって
具合が悪くなってしまいます。
私の場合、その時は良くても後日思いっきり体調を崩して
2、3日寝込みますorz
212病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:28:32 ID:W4mof9Am0
>>210
大宮の方ですか?
213病弱名無しさん:2008/07/31(木) 13:35:49 ID:cKtEyGE90
私もだよ、、
遊びにいってはしゃいだりすると必ず後で熱出す・・・
婚約者に「子供か!w」って言われるけど自分でも嫌だよこんなの。
せっかく海外行ったのに
男の子グループは予定ぎっしり詰め込んでいろいろまわってたのに
私は午前午後で1か所ずつでもキツいほど。つき合わせて申し訳なかったorz
214病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:49:27 ID:ih1DiaM+O
>>206
ヨガって家から出ない割に真剣にやると汗かくしいいですよね。

医者からきちんと寝てろって言われるのについつい携帯をみてしまう…パソコンと同じで光が刺激になるのに。
小説でも数冊買ってこようかな。
215優しい名無しさん:2008/07/31(木) 16:08:03 ID:k5KqbOoX0
よく言われます。
アナタは、ため息が癖なんですか・・・と。
216病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:00:24 ID:t1DmdUcL0
自分も言われるw
217病弱名無しさん:2008/07/31(木) 18:11:20 ID:ZT/OEv0hO
ローヤルゼリーが有効ってほんとですか??
218病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:34:17 ID:oe4UvuYJ0
養命酒はどうだ
219病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:34:59 ID:sn844S/B0
養命酒はカーッとなるけど効く感じがしなかった。
発症してしまってからでは逆効果の様な気がする。
熱がこもってる体にあの手の滋養はね。

ワイパックス効くねえ、驚いた。
でも切れるとたまらないね。
切れない程度に飲み続ける事が大切でしょうか。
それとも依存しない様に本当に我慢出来ない時だけ飲む?
220病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:53:38 ID:Konmp0+O0
>>217
ぜんぜんきかね。
221病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:26:49 ID:ZT/OEv0hO
>>220
サンクス
所詮気休めか…
222病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:21:58 ID:n7VEkiRI0
プロポリスも効かなかった・・・
223病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:30:05 ID:/DM44l/P0
サプリ系統は自律神経失調症で出ている症状
(免疫力が落ちる、血行不良)などを軽くする程度に考えて使った方がいいと思う。
224病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:57:01 ID:Wmc5ztOD0
すにたい・・・
225病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:59:29 ID:Wmc5ztOD0
もうつかれた
226病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:44:54 ID:uJpXl+B20
心療内科にかかって、抗鬱剤もらった人
効きます?

もう〜ダルくてダルくて。
227病弱名無しさん:2008/08/01(金) 03:28:52 ID:4BYt4T8/0
ここ数日体調悪くて水分とパン意外はろくに口にしてないや(;o;)
今は無職だからまだいいけど仕事してたらまちがいなく倒れちゃいそうだ
毎日動悸と急な気分の悪さと喉のつまり感がハンパない
体調の良い日なんてないし毎日毎日調子悪く社会復帰のメドも立たずもう限界っす(>_<)
228病弱名無しさん:2008/08/01(金) 05:57:36 ID:u35HSu4vO
>>226
デパスとコンスタン、ジェイゾロフト(パニック症のため)飲んでます。

怠さが消えるというより、体が無駄に頑張れないようにローテンションで安定する感じだよ。眠気が出るし筋肉弛緩するから運動は出来ない。
ってか、したら目眩がする。
うまく自分の生活スタイルに合わせて使えば、余計な不安や疲れは得なくて済むよ。入眠も楽。

デパス程度なら内科でも処方(子供からご老人まで)されてるから、一度試してみては?断薬時の離脱症状もそれほどないはず。
229病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:03:48 ID:QQ/Ef7MrO
>>226
去年の6月から抗うつ剤(デパス、セディール、トレドミン、セパゾン)飲んでました
飲み始めて数ヶ月はだるさが抜けきれなくて、肩こりや頭痛が酷かったです

やっぱり飲み続けるうちに改善されてきました(私が中期?まだ重くない程度だったからかもしれないけど)
私は薬だけに頼らずに
軽いス
230病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:07:09 ID:QQ/Ef7MrO
私は薬だけに頼らずに
軽いスポーツでもストレッチでも散歩でも小さなことでいいので、体を動かした方がいいと医師に言われて軽い運動もしてました
肩こり酷いんだったらウォーキングいいですよ〜

でも無理はせず、自分のペースでよくなっていけばいいんですから
与えられた薬を医師の言うとおり服用してればきっと楽になっていくと思います

私はせっかく回復しかかってたからって万全じゃないのに薬止めてしまったので、もう少し飲み続けてればよかったと反省してますorz
231病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:08:11 ID:QQ/Ef7MrO
すいません
途中で切れてしまいました
連レスごめんなさい
232病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:42:37 ID:cAx7Vhkb0
ローヤルゼリー飲み初めて三日目。
効くかなぁ
233病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:56:26 ID:+/am/GbX0
信じる気持ちが大事さ・・・
234病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:03:35 ID:6XSSopXg0
サプリ類に期待はしないこと。
235病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:43:23 ID:cAx7Vhkb0
薬の副作用、離脱症状で苦しんだのでサプリならと思ったんですが。。。

とりあえず2か月分あるので試してみますね〜

有酸素運動も取り入れるつもりです。
236病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:07:37 ID:+3bFefTG0
みなさん心療内科にかかられているのですか?
自分は心療内科で鍼打ってもらってすごく楽になりました。
一般的な鍼灸院は正直不安で避けていたのですが
評判の良さそうな病院をネットで調べ、今通ってます。
237病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:33:08 ID:7dZuTjPT0
心療内科に鍼師さんがいるの?
私も鍼試したいんだけど、金属アレルギーのパッチテスト受けなきゃなので
涼しくなるまでおあずけですよ…
238236:2008/08/01(金) 15:02:48 ID:YPD+QpK90
そこでは東洋医学中心の治療をしていて、先生自ら施術してくれるの。
鍼師はいないよ。
こういう病院って少ないのかな…
239病弱名無しさん:2008/08/01(金) 17:35:18 ID:+/am/GbX0
私は鍼だめだったわorz
うまい人だと違うのかなぁ。
慢性疾患だと保険効かないのもきついね
(なんのかんのつけて通してくれるとこもあるけど・・・・犯罪だしねぇ)
240病弱名無しさん:2008/08/01(金) 18:23:27 ID:qK/gFVgq0
鍼灸師とか整体師とかその類いって怪しく思えちゃう。
そこらへんの鍼灸院には絶対行きたく無いもんなあ。

ちゃんとした所選べば安心だろうけど、
病院選びもなかなか難しいですよね。
241病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:26:14 ID:wQGMrbA60
自分も鍼はだめだった。

つか、怪しい所は確かに多いよねw
242病弱名無しさん:2008/08/01(金) 22:17:38 ID:lTXwSKUdO
この病気ってホントにツラいよな。
何をやってても、一瞬キタ!?って思うと30分くらいは苦しいし、気持ちの持ちようなんだけど毎日がツラいよ・・・
243病弱名無しさん:2008/08/02(土) 06:37:07 ID:bRx1yjg1O
気持ちの持ちようか・・
何度言われた言葉か
だけど、気持ちは調子悪くなどなりたくないんだよね
244病弱名無しさん:2008/08/02(土) 09:49:27 ID:SMVmjPMX0
>>242
私は2日間くらい調子いい(本当になんでもなくて絶好調)と、次の2日間くらいが
微熱とかだるさとか不定愁訴がどっと来る。

この繰り返しなので、朝起きてみないとわからない。
働きに出れない…。
245病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:07:50 ID:oS68uXeB0
盲目の鍼灸師は腕がいいみたいよ
246病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:24:35 ID:cyaRXnpA0
それ、ただのイメージじゃね?w
247病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:22:16 ID:CarLs3OP0
最近、手まで震えるんですよ。
248病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:27:03 ID:p/6TSKdB0
騒音の被害に遭ってますが悪化するんでしょうね・・
薬も効かないしヒステリーからノイローゼまで患った

先週未遂をする。本日やっと胃の調子が良くなったところ
ガードレールの付近なんで日中喧しい
249病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:11:44 ID:1Mf63NV40
鍼は刺激として弱すぎるな。
電気風呂や水風呂が気持ちいい。やってる人いる?
騒音はつらいよね。近所の工事とか。
子供の声やTVの音も妙に高音が響いてイラつく。
250病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:19:44 ID:XNmYKaTz0
>>248
ガードレールの付近ってのが良く分からないけど
あの、道路と歩道を隔ててるアレだよね?

ようするに道路沿いってことなのかな?
251病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:54:41 ID:0XZT+GbG0
自律って精神的にキツイよな。
体重がどんどん減っていく、ガリガリだ。

足がルパン三世で力入らない。
252病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:59:19 ID:1Mf63NV40
私は一週間で11キロ減りました。
で、半年かけて4キロ戻ってます。
前に息を吸っても完全に吸い切れないって書いてる人が居たけど、同じ感じ。
ここ一番の力も出ず、ちょっと重い物は持てません。
253病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:45:33 ID:0XZT+GbG0
皆、辛いけど、負けずに、頑張ろうな!
いつかは、絶対に治るから。
254病弱名無しさん:2008/08/02(土) 20:04:19 ID:mO3eNz5d0
自律神経失調症に効くといわれるビタミンだよ。
ビタミンC
ビタミンB1
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
サプリなどで試してみては!!
255病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:52:35 ID:oS68uXeB0
ビタミン摂ったくらいじゃ。。。。
摂らないよりはいいだろうけど。。。。
256病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:59:46 ID:2Yj0BMDe0
うん・・・
257病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:40:33 ID:AKSwaVjl0
ビタミンには神経伝達物質の生成の役割もあるから、
心身症やストレスが原因の色々な症状には効きますよ。
自律神経失調症によって免疫力が落ちているのを助けてくれたりもします。

体内では作れないので摂取する必要がありますが、
食事が取れない人にはサプリも賢い選択だと思います。

参考:ビタミンの知識
http://www.e-vitamin.info/vitamin.html
左の目次に各ビタミンの効能へのリンクが。
258病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:03:47 ID:eyfl5aS50
>>254
無印良品に大抵のものが揃ってるからたまに補給しに行ってます
紫蘇ドリンクやら

>>250
その通りです、説明不足で失礼。一番辛いのは作業に集中できない 眠れない
族も多い事で有名だから夏場や夜中はサイレンも混じって悲惨です・・
259病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:27:52 ID:bRx1yjg1O
みんな痩せてる中、
どんどん太る私って一体・・・
260病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:35:04 ID:AKSwaVjl0
>>259
処方されている薬によっては、
やたらと甘い物が欲しくなったり食欲増進したりする「副作用」がある物もあります。
ただ、体に悪い副作用ではないので、医師の参考書では「副作用」として載っていません。
臨床経験が多く、患者の声を良く聞く医師なら知っていますが、
そうでない人だと「そんな副作用はない」で終わってしまいます。
ただ、ちゃんと知っている医師でも「食事制限して下さい」で終わっちゃいますがw

薬に慣れると過食が止まる事もあります。
有酸素運動は自律神経のバランスを整えるし、精神を安定させる脳内物質も出るので
出来る範囲でダイエットも兼ねて運動してみてはいかがでしょう。
261病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:46:12 ID:bRx1yjg1O
>>260
レスありがとぅございます。
薬はメイラックス1日1回のみ、頓服にデパスです。
何しても疲れたり後で寝込んだりするので
運動はぜんぜんしてません。
太って当たり前なのかな;
有酸素運動、心掛けようかな。
262病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:27:21 ID:z9eHj0Hr0
デパス1日、1,5mgまでとありますが、
主治医は、毎日飲まないようにといいます。
週3回、一日一錠にして下さいと、常用すると
効かなくなるから、と言ってました。

毎日しんどいし、我慢しないで、飲んだ方が
いいのかな、のぼせてフラフラです。
263病弱名無しさん:2008/08/03(日) 01:10:33 ID:3w/9fVCSO
手足のしびれ、頭痛、吐き気、腰の痛み、背中の痛み、不安感、コレが全部来て、脳のMRI、耳鼻科、腰のレントゲン、採血、心電図、とったが何もなし。今は腰の痛みが酷く、吐き気と不安感もあります。これは精神科に行くべきですよね??
264優しい名無しさん:2008/08/03(日) 02:57:49 ID:ourRvYRl0
>>263

心療内科には?行った事は、ありますか?

自律神経失調症には、いろいろな症状がでますからね。

265病弱名無しさん:2008/08/03(日) 04:43:17 ID:z9eHj0Hr0
>>263
倦怠感はありませんか?
症状の中で、頭痛が1番キツイなら
「脳脊髄液減少症」が疑われます。
266病弱名無しさん:2008/08/03(日) 06:36:58 ID:9LMpqZbS0
>>265
な、なんで?
267病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:11:21 ID:a2PiI5Xc0
サプリって必ずしも安全とは限らないから食事で栄養を摂ろうよ。

>>265
ブラッドパッチ何回かやったけど効果なかったなぁ。
あんな痛くて効果の無い治療はもういやだ。
脳脊髄液減少症を知った人は「これだっ!!」って飛びつくんだけど
効果がある人ってあんまりいないみたい。
268病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:10:46 ID:9LMpqZbS0
脳MRIやった人に低髄とかって
本当、いい加減なこと言わない方がいいと思うんだ
269病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:25:33 ID:QwEq1E6G0
ほんとだよなw
270病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:44:38 ID:3w/9fVCSO
263ですが、心療内科と精神科はまったく別物ですか?
どちらに行けばいいんですか?
271病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:03:56 ID:fI0mNFmi0
とりあえず、心療内科でいいんじゃ?

実質今はそんな差がないけど・・・
272病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:09:54 ID:a2PiI5Xc0
こんな情報サイトがあった。何を勧めるわけでもなく、
「こんなことしたら自律神経失調症が改善しました〜」集みたいな。

http://www.s-chiyu.com/index.cgi
273病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:58:31 ID:V5tYePPV0
低髄は普通のMRIでは、分かりませんよ。
診断できる医者も少ないし、病院も少数だしね。

あ〜今日も、ダルイ 
自律って夏場は悪化するのかな。
274病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:06:24 ID:t07bbA1j0
素人診察なんて、どうでもいいんだよ。
275病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:53:24 ID:a2PiI5Xc0
>>273
悪化するのは春だね〜。
真夏と真冬はむしろ安定してるほう。
でも暑いとイライラ。
276病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:04:25 ID:pOX/paZc0
クーラー付けず、扇風機全開で我慢してるけど
これって自律には、どうなんだろう?
277病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:51:59 ID:cHUJBvv70
試験中やバスや電車の中で吐き気や動悸、お腹の調子が悪くなる
ので
今度、心療内科に行こうと思います。病院に行く時間がないのですが
最初に心療内科に行っていいのでしょうか?

個人的には、自律神経失調症、過敏性大腸症候群、不安神経症かと考えております
278病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:52:08 ID:ku8iJiIY0
汗かくのは代謝を良くするから良いと思うよ
でも暑くて寝れないときなんかは弱くかけてもいんじゃないかな?
279病弱名無しさん:2008/08/04(月) 02:04:57 ID:gztN4zwH0
最近、公園に散歩に出かけてます。

確かに汗をかくのは気持ち良いですよね^^

空をナガメ・子供達の笑い声^^

そんな形に自分の心も安らぎます。

ツラク、時には、その場から逃げたくなる衝動に駆られる事もありますが

そればかりではないハズ。

何か、一つ☆いよね。
280病弱名無しさん:2008/08/04(月) 04:56:52 ID:IJolt1zi0
281病弱名無しさん:2008/08/04(月) 08:11:53 ID:pQ0ML24b0
頭痛、吐き気、微熱+顎関節症で
辛すぎる…
腕や太ももが、筋肉痛みたいな感じで痛い。
筋肉が痛くなる人いますか?
こういう症状が毎日続いてます。
同じ症状がずっと続くのは、自律神経失調症ではないのかな…。
ものをつかもうとしたりすると、手が痛い。
282病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:14:49 ID:hi/XGn0T0
こんな所で聞いても意味ない、病院行くべき
283病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:18:46 ID:yAeutgr+0
心療内科に掛かって、ダルイのとれますか?
内科では、手におえんらしいです。
284病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:22:40 ID:Bu/bp3Qs0
精神安定剤や、効鬱剤が効果あればね。
285病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:53:57 ID:DPgGTAZmO
異常なまでの倦怠感…
1日ほとんど横になってるんですけどorz
医者にはかかってますが最近は薬のみ(メイラックス)取りに行きます。
きちんと受診した方が良いのだろうけど
病院に行く気力すらない…
286病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:17:38 ID:pQ0ML24b0
みなさん、いろんな症状が日替わりで出るんですか?
私は毎日同じ症状が出ます。
日替わりじゃなくて、毎日同じ症状が出て
それがずっと続く人いませんか?
287病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:18:28 ID:ku8iJiIY0
>>286
毎日同じ症状だよ!
でも症状は日によって微妙に変わる、症状が不定ってのも
自律神経失調症の特徴なんじゃないかな?
288病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:00:05 ID:pQ0ML24b0
>>287
毎日同じ症状ですか!
微妙に変わる、というのがいまいち分からないんですけど
毎日同じ症状が続いててほんとツライです…。
毎日同じ症状が続くのは、自律神経失調症じゃないんですかね?
289病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:01:06 ID:Ms7xTqbh0
毎日同じ症状って字ばっかりだw
290病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:51:28 ID:sX4+le060
毎日症状がかわるよ
明日どうなくわからない。予定も計画も立てられない。
それでも働かなくては
291病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:52:32 ID:BpEqUl4L0
私は日替わりじゃないけど、月替わりくらいだな。
ひと月ごとに少しづつ改善していってる。
292病弱名無しさん:2008/08/05(火) 01:00:17 ID:gZeauhef0
主治医が言ってた。
自律には必ず、背後に病気が隠れてるって。
人間の体の50%程度位しか、解明されていないって。
難病の治療法が確立されないのがその為だと。

自律安定させるエマンダキシン、効かなかった
デパスが1番効くかな。
293病弱名無しさん:2008/08/05(火) 07:48:14 ID:ihSxoyMg0
50%しか解明されてない・・50%は解明しました、って事だね。
そんな言葉信じてるの?
何%かは全て解明した後に判るものです。
本当は人間の体の事なんかなにも判ってないはず。
医者は神じゃないんだよ。人間の持ってる時間はちっぽけなモノだし。

キミの様なおめでたい人はすぐ治るよ。
294病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:52:18 ID:5Ul62oGh0
自律神経失調って厄介病のコトだよね。症状ではなく患者が…
ここで訴えてる奴のほとんどがそうだったりして。
295病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:24:10 ID:lw68cmGKO
オマエモナー
296病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:54:30 ID:ZpaYACEWO
皆さんは内科受診ですか?心療内科受診ですか?あと手のふるえなどありますか?目をつむるとなにかしら見えるか?
297病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:49:45 ID:Rr89PAzA0
この病気の症状で多汗ってありますか?
298病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:39:53 ID:qZiDafVX0
そもそもこれは正式な病名じゃないからねぇ
299病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:45:29 ID:/7SKE5oaO
>>297
>>1
300病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:12:25 ID:5wwWjbDb0
事故経験がある人は病院だけでなく、カイロや整体に行くのもいいね
301病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:46:37 ID:e5ekX0lr0
目の違和感、なんとも言えない圧迫感
ありませんか?

体重減少、もどんどん痩せて行く。
302病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:23:29 ID:fXF72Xz/0
>>301
不謹慎かもしれないが、うらやましい。
家でゴロゴロしてるうえに食欲は落ちてないので肥える一方…。
303病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:27:47 ID:/jb4VfgvO
>>302
同じく
304病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:20:17 ID:4O5kJImK0
最近、頭がボーッするような感じで、集中力が持続せず、体がしびれて力が入らない、のどが圧迫されるような感じがあるということで、本日心療内科に行ってきました。
約30分のカウンセリングで、医師の診察では、自律神経失調症とのこと。
ドグマチールとリーゼという薬を処方されました。
ドグマチールの副作用が気になるのですが、効果はあるのでしょうか。

あと、あまり薬には頼りたくないので、鍼灸なんかで良くなるのであれば、それもやってみようと思うのですが・・・

経験者の方、アドバイスください。
305病弱名無しさん:2008/08/06(水) 18:05:00 ID:2bj+DsK30
>>304
のどの圧迫感て梅核気じゃね?
ドグマチールは効き目良いようだが止める時に離脱症状が大変らしい。
鍼やるなら一緒に漢方薬でも試してみたらどうだろう。
306病弱名無しさん:2008/08/06(水) 18:16:53 ID:MPpiRajt0
心療内科通ってるかど、一向に
楽にならない、デパスだけ処方されてるかど
大丈夫かな。
307病弱名無しさん:2008/08/06(水) 18:44:19 ID:0g3Mmlvi0
とりあえず、楽にならないのに精神安定剤服用続けても
しょうがないよね・・・
308病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:09:03 ID:x7swKa3y0
>>293に同意 みんな医者は神様だと思ってるのかね?
おれは自律神経失調症、精神病≒わからない病気だと思ってますよ。わからない病気は精神科、心療内科へ回される。>>304 しびれは危ないので神経内科へ行かれたほうがいいと思います。
それでもわからないでしょうけど・・・・わかる病気かもしれないので。
309病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:22:10 ID:ZEmlOX4w0
あー・・・気持ち悪い。体あつい。
ごはんつくらないと、、、orz
310病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:22:42 ID:eM+itkoh0
地球が出来て45億年。
人類が発生して約300万年。
やっと学習能力が発達して、人体ってどうなってるんだろうと考え解剖を始めてせいぜい200年。
2008年現在50%解明されてるなら、2200年くらいには100%か。
ゼロから人間を作れるな。
そしてどんな病気も一粒の薬で治る。
精力バリバリの100歳が溢れる世の中。
まあ、古人の夢だな。
どんどん乖離していくだろうね。鉄腕アトムもまだ飛んでない。

本当は1%も解明してないぜ。
命ってそんなもんじゃないだろ。
判った様な事抜かす医者は詐欺師と思うがよろし。
311病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:26:49 ID:92CfT4Ga0
心療内科行ったって、安定剤か効鬱剤処方されるだけ
それで効果なければ、それまで。

あとは、漢方、民間療法とか、自分で試行錯誤するしかない
312病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:43:40 ID:x7swKa3y0
>>1にある症状に似ているので参考までに貼らせて下さい。ここにいる人全てが当て嵌まるわけではありません。心配しすぎることもないと思います。参考までに。
診断されていないけどALSのような症状があり悩み、苦しんでいる人が意見・症状を前向きに出し合うスレhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1217834232/l50
313304:2008/08/06(水) 20:28:48 ID:6l+dv9hn0
鍼灸院に行っていました。
いろいろと意味不明の検査を受け、先生に針を打ってもらいました。
なお、先生曰く、自律神経失調症には寒風摩擦がよいとのこと・・・
一応、薬も使いながら、だまされたと思ってやってみようと思います。
314病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:35:54 ID:Rx7Kknf/0
頚椎だって
315病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:19:13 ID:eqANEAZh0
かんぷう摩擦…それって大昔に流行ったけど、
後になって体にあんまり良くない事になったんじゃなかったっけ。
その鍼灸院大丈夫?
316病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:33:38 ID:wpf2NYpI0
寒風ではなくて乾布摩擦だと思う。
寒風吹きすさぶ場所でやったら身体を冷やすから逆効果ですよ。
乾布摩擦が身体(皮膚)に悪いのは、こする布とやり方によると思います。

要は、マッサージをする事により血行をよくして身体を暖めろ、と言う事では?
それなら多少は効果があると思います。
317病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:27:54 ID:S5X3Gy0w0
今日仕事中、手が振るえてビビッた。
なんで震えるんだ。

心療内科3週間目、メイラックス1mg追加になった。
デパスは毎日飲まないほうが良いらしい、
効かなくなるそうな、余程しんどい時だけ
1錠だけOK.
318病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:12:31 ID:U/GQbGEX0
自律神経失調症に効く食べ物とかないのかな?
症状が緩和されるものとか
自分はセロリが食べたりします。苦い葉がいいのかな?
痛みが出たとき無性にセロリが食べたくなったので気づいたのですが
神経痛にいいみたいです
319病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:28:26 ID:blpnAqbm0
んなわきゃない
320病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:06:11 ID:fLXxOjyS0
>>318
体温める系の食材が有効。
321病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:30:40 ID:GRmLm9nQ0
安定剤効かないんですが、抗鬱剤って効きますか?
322病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:33:25 ID:ye1PPF0p0
意味のない質問だな・・・
323病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:28:43 ID:blpnAqbm0
>>321
中身は同じようなもんだしなぁ。
薬が効かないなら他の原因を探ってみては?
324病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:23:40 ID:rGz4BVMn0
ここにいるみんなが早く良くなりますように…
325病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:51:14 ID:EXce1pVK0
自律神経失調症の仕事仲間がいまして、
場所によって笑えるときと笑えない時があるらしいのです。
特に、"シャナイでは笑えない"。とよく言っています。
ここで言うシャナイとは車内なのか社内なのかはたまた別のことなのか
よくわかりませんが、
自律神経失調症の方で、場所や相手によらず、面白いときは笑える(社内や車内
といったシャナイだからどうとか関係なく)方はおられますでしょうか?



326病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:54:34 ID:VuVh4gdl0
どーなんすかね
しゃないしゃない言う人最近も居たような気がしますが
327病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:59:37 ID:X+bA+tap0
セロリ自分にはあっているのですが

>>320
早速調べてみますありがとう
328病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:24:17 ID:hdOEc1JgO
眠いのに眠れない。
体があつくなって死ぬかと想う。
今殺されそうな夢を見た。だれか僕にガンバレって胃ってくれ
329病弱名無しさん:2008/08/08(金) 06:55:12 ID:mfZq/e1V0
がんばれって言うか、がんばらずにリラックスできるようにしましょう。
アロマを嗅いだり、ハーブティーを飲んだりしてみてはいかが?
330病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:04:17 ID:nOHJI+Dz0
微熱や吐き気があまりにも長く続くから、
勇気を出してエイズ検査と
肝炎の検査をしたよ。
どちらも陰性だった。
本当に良かったけど、微熱や吐き気が治るわけじゃないから
なんだか微妙な気持ち。
甲状腺も異常なかったし、
これから先、ずっとこの微熱と付き合っていくのかと思うと・・・
331病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:25:03 ID:O0h11YjsO
セロリ・・引っ張るね
332病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:46:23 ID:KkU1QkGm0
俺ももう一年38度近い熱が続いてる。
夏なのに上着着てもあんまり暑くない。
一番つらいのは誰も理解してくれない事。
体の形容しがたい苦しみに24時間耐えてるのに、怠け者扱い。
居場所がない。

でも、死なずに生きていくつもりだよ。
楽しみが減っていくので、生きる事自体に意味があるのかどうかはわからなくなってきたけど。
333病弱名無しさん:2008/08/08(金) 08:48:41 ID:ZXfTper90
>>330
私も微熱が続いて困ってたんですが、なんか…もうあきらめてます。
1年近く微熱なんで、もう一生微熱持ちでいいです。

あ〜、いつも平熱は35度台の低体温だったのに、なんでこんな身体に。
334病弱名無しさん:2008/08/08(金) 09:36:42 ID:zC/7opkQ0
35度は危険だから前向きに考えようや。
35度とかその手の低体温は体の抵抗力が弱り、癌細胞が活発になる温度なんだわ。
335病弱名無しさん:2008/08/08(金) 09:38:14 ID:pl57yBLT0
低体温のがヤバイよな。
336病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:33:50 ID:hdOEc1JgO
みんな一日中苦しい??
2日に1回くらいは、いい日がある?
337病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:15:44 ID:8SbUpBxk0
みんな事故の経験ないのかな?
原因が事故で、悪化の要因がストレスだったりしない?
事故で体が歪むとストレスにものすごく弱くなって自律神経失調症になるらしいが
338病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:17:54 ID:pl57yBLT0
原因はひとそれぞれ。
339病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:06:52 ID:+beD46cZ0
自律神経失調症の定義があいまいでわからない。とりあえずって感じで病名告げられそう
>>312のような症状があるひといませんか?
340病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:27:27 ID:ZXfTper90
事故の経験はある。
時速60km/hの車に後ろからハネられたり、自分が運転する車でRV車と大クラッシュしたり。
いずれも入院もせずぴんぴんしたまま帰宅したのだが、今になってその影響が!?

…でも、整形外科医が言うには「しびれるような感じ」だとヤバいらしいけど、それ以外は
事故の影響ってのは関係ないって言われたけど。
341病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:47:46 ID:xoWCF0q50
来世があるならそれに願うしかない・・・
342病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:20:18 ID:zC/7opkQ0
>>336
それって自律神経じゃなくて、鬱じゃないのか?
まぁ自律が酷くなると鬱になりやすいとは聞くが。
343病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:47:16 ID:8SbUpBxk0
>>340
整形外科ではレントゲンに異常が出なければ何もしないからね。
レントゲンに異常が無いのに体調がおかしければ整体やカイロの出番。
事故の直後には症状が出なくても、何年か経ってから症状が出る場合もある。
整体&カイロで自律神経失調症の治療をしてるところも多いよ。腕はそれぞれだが。
344病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:14:53 ID:ZXfTper90
整体やカイロ、すごく興味あるんだけど1回5000円とかするんで、無職の身にはつらい
345病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:34:05 ID:KkU1QkGm0
>>342
自律神経失調とうつの違いを定義してください。
346病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:03:44 ID:8SbUpBxk0
>>344
安いところで3千円かなぁ。
回数券があるところはちょっと注意。
347病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:20:13 ID:Q8UFe1hLO
500円のとこですが・・・
超ぉぉぉ気持ちイィィ
348病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:21:08 ID:/fFJgXml0
インチキして、保険利くようにする所一杯あるよ・・・
349病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:59:18 ID:Q8UFe1hLO
つまりだな、交換神経と副交換神経のバランスが狂っておる、という事じゃ!交換神経が起きておれば1日中戦闘モードなわけで体は緊張状態、あちこち痛みだすわけです。
350病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:02:34 ID:Ad5kSDrY0
そのまんまじゃん、それ。
351病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:31:10 ID:V+OfXsqJ0
>>350
横レスだけど、そのまんまの症状だと思うよ。
自律神経が失調して起こる(色々な)症状。
これしか言えない。
352病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:54:53 ID:0O7MTEuu0
眠れないんですが?
353病弱名無しさん:2008/08/09(土) 03:58:32 ID:EWe2vyk/0
眠れませんノシ
354病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:12:42 ID:f+M2VuKe0
夜中にネットやってりゃ、よくなるわけない。
355病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:12:43 ID:HOBhvnS40
就職したい、仕事して収入得たいのに身体の調子が悪くてできない。
脈が乱れて息苦しくて、発汗がすごい。
回復したら仕事に就きたいけど、いつになることやら。
それよりももう空白期間が空き過ぎて就職できるかどうかも怪しい。
人生前途多難だなあ。
356病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:51:44 ID:4eRH+9KT0
俺は治り組み。
357病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:10:53 ID:A3nYgjeM0
うそくさ
358病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:43:49 ID:j4yGlJsV0
電気風呂効くかな?
お灸はよくするけどお灸代が洒落にならない
359病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:48:35 ID:YuqCrZ/p0
>>358
中からも体温める方向で。
低体温改善は食べ物でも結構変わる。
360病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:06:42 ID:KtyxqZbv0
電気風呂は気持ちいいよ。
でも下半身しか出来ないとこが殆どじゃないかな。
オイラは手先とか足先とかにかけてる。
神経に対する直接の刺激で治らないものかと期待してる。
361病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:52:25 ID:w4zg/+S+0
>>358
そんな金があるなら対処療法でなく根本的な治療を!
362病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:02:57 ID:w4zg/+S+0
ごめん、対処療法でもいんだよな、一時的にでも楽になれば。。
363病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:30:07 ID:ORWDpAUO0
うちの近所の銭湯に電気風呂がある。首まで入れる深さがある。
指だけ突っ込んでみたらビリビリし過ぎて俺には入れそうにない。
でも効果があるんなら入ってみるか・・・
364病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:18:24 ID:Cydk0Vn+0
エレキバンや低周波治療器はどうだろう
試した人いる?

鎖骨の窪みおマッサージ良いよ
首から腕えの神経の束が通ってるらしい。
365病弱名無しさん:2008/08/11(月) 09:03:03 ID:f00isYaL0
>>362
悩みやストレスから来てる人は
楽しめる事を見つけるのが最良だと思うよ。
366病弱名無しさん:2008/08/11(月) 09:34:27 ID:a7yt5SBx0
中山式快癒器ってちょっと興味あるけど
367病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:28:20 ID:0GNki4MH0
今日は吐き気が凄くて苦しい、、、しにたいorz
368病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:32:26 ID:EcMKZu3e0
みなさん、症状は日替わりなんですか?
私は毎日同じ症状なんですが、
そういう方いますか?
朝起きたときの胸やけ、食事中は比較的楽だけれど、
1日中続く吐き気。
頭が重く、37度後半の微熱が続き、腹痛というか便秘。
頭痛、吐き気、微熱は本当に辛いです。
日替わりじゃないけど、HIVなども陰性だったので
自律神経失調症だと思うんですが…。
毎日同じ症状が続く方いませんか?
369病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:29:12 ID:+M+DM6hm0
足がだるい、重い、張る。頭が重い。筋肉がピクピクする。肩がこる。
すぐ手足がだるくなる。倦怠感。

脳波、血液、筋電図、CT。全部異常なし。薬も効かない。
一度心療内科へ行ってみようかな・・・。
370病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:34:58 ID:utTx7R0TO
小学5年生で自律神経失調症と言われ早10年以上の私が通りますよ。
結局自律神経失調症ってどの病名にも当てはまらない症状の場合に診断される確率高し…
と、この間脳外科の医師も申しておりました。要は病名の逃げ道になってることが多いと。
ちなみに私は内分泌系の病気も持っているのでもはやどれが何の症状かよくわかりません。
371病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:11:44 ID:8a1pnkHW0
>>368
おいらは9割以上、毎日同じ症状さ
372病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:12:59 ID:8a1pnkHW0
>>370
事故の経験ないの?
373病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:41:21 ID:utTx7R0TO
>>372
事故の経験は皆無。ただ生れつき耳の三半器官がちょっとおかしいらしい。
そのせいで赤ん坊の頃から車酔いが激しくて、親戚が“この子はもう死ぬ!”と思った程^^;
私の場合、この三半器官が自律神経失調症の大きな要因かもとのこと。
374病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:28:48 ID:rmXWsQ4I0
ここんとこ毎日乗り物酔いしたかのような感じの吐き気、喉に甘いものが詰まったかのような不快感、動悸、めまいが特に頻繁に出るから薬が欠かせなくて辛い(;´д`)
あとは片頭痛や倦怠感、眠気、冷え、ほてり、胃痛、食欲不振など入れ替わり立ち代わりで突然不快な症状がやってくるから予測できなくて困る
375病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:42:31 ID:o17tudzrO
>>368 私も毎日様々な症状があり、生きてるのがつらくなる時も。 もう10年位治って再発の繰り返しです。いきなり襲う強烈な吐き気、動悸、腹痛、下痢、胃痛、頭痛、胃の不快感、毎朝の目覚めの吐き気。
薬も効かなくなってきた。 もうすぐ胃カメラと脳ドック行ってきます。
376病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:08:13 ID:U2e6YaHE0
私も色々試しましたが結局神経系統の病気になると手の施しようがないものだと諦めています。
内臓や神経系統の病気になると回りの人に一切分かってもらえないのがつらいですよね。
ほんとに健康な人間がうらやましいわ。
377病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:35:43 ID:kn7wF08V0
>>376
でもさ、健康なときは、
病気で苦しんでいる人の事なんて
丸っきり考えもしなかっただろ?

んで、健康な人でも、それなり色んな苦しい事情があるかも知れない事も、
たった今は考えないんだよねw
378病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:59:44 ID:luBNvLT50
考えるに決まっているだろ
いろんな人に迷惑掛けているしね
みんな仕事してないの?
379病弱名無しさん:2008/08/12(火) 02:16:22 ID:W/14crBn0
うん、考えてるよ
っつーか、
「みんないろいろあったって頑張ってるんだから自分こんなことで騒ぐなよ!!」って
ずっと思って頑張りすぎてた。
人より弱いことにようやく気付いたところ。
380病弱名無しさん:2008/08/12(火) 04:42:05 ID:EmaJz3S60
俺も一時期酷かったけど
人と交流とってたらマシになったよ。
それまでの俺は結構孤立化してたから
そういうのが良くない例もあると思う。
381病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:00:33 ID:JzR563Rk0
自律神経失調症で、シャックリが止まらなくなることってある?
382病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:10:07 ID:ij9N9l3B0
初耳だ、しゃっくりは
383病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:33:58 ID:W/14crBn0
しゃっくりどうしてもとまらないのは腫瘍疑う
384病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:21:40 ID:GNwRuLcpO
そんななんでもかんでも。。。
385病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:37:10 ID:W/14crBn0
まあしゃっくりは
横隔神経(自律神経)の興奮のせいだからあながち違うともいえないけどね。
386病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:47:59 ID:4lQ2DbZt0
しゃっくりって止まらないもんでしょ、ある程度は・・・
387病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:58:08 ID:KB8gsOnZ0
>>371
毎日同じ症状という方がいて、安心しました。
どこかのサイトに
【自律神経失調症は毎日症状が変わるのも特徴です】と書いてあったので、
毎日同じ症状ならば自律神経失調症ではないのかな?と
不安になっていたので…。


>>375
生きてるのが辛くなる…その気持ち、すごくよくわかります。
具合が悪くてやりたいこともやれず、
そんな自分が、情けなくて嫌になりますよね。
だけどどうにもならない…

様々な症状が毎日あるんですね。
一緒です。
胃カメラと脳ドックがんばってください!


毎日毎日、同じ症状が1日中…
起きてから寝るまで、
吐き気と頭痛とめまいと微熱で、なにをしていても辛いだけ。
もう嫌になってきた
388病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:10:50 ID:M2I1s83o0
この病気治らないなもういかん
お願いです。治療法があったら教えてください。
報われる努力押したい。痛くて不安で仕方がない。
389病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:17:48 ID:nEFGpWQn0
その前に、せめて症状書いてみたら?

いいアドバイスがあるかもしれない
390381:2008/08/13(水) 12:08:09 ID:VE73XdRS0
病院で検査した結果、特に異常はなし。
レントゲンもとったが、腫瘍とかも無いらしい。
頭が原因らしい。
最近、頭が悪くなったように感じるからなぁ。
391病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:17:15 ID:Cdg03Z9IO
げっぷもよく出る
392病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:47:50 ID:+OV7gOHZO
ALSが隠れているとは考えられませんか、、、
393病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:00:28 ID:/1IumC+N0
ALSってなんですか?
394病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:32:34 ID:zwzx4ECg0
今まではイラッと来ることなんてよっぽどのことがなけりゃしなかったんだけど、ここ最近ホントに些細なことですぐイラッと着たり、
1回イラッと来るとそこから気分が落ち込んでずっとイライラしてたりする。
それで数日前までの2週間ほど、毎日めちゃくちゃ規則正しい生活してたのに、数日前からまた生活リズムが狂ってきた。
とたんに悪夢ばっか。昨日なんて一晩で4回もいやな夢ばっか見てもう・・・


これって自律神経失調症なんですかね・・?
395病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:43:56 ID:Z1mJzjoe0
>>394
俺と同じ症状だ♪
396病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:05:22 ID:7Ku/AaWbO
デスクワークですが、太ももにもの凄い汗かきます。
椅子に太ももの汗の跡がつくくらい。
緊張した時ほどひどいような。
そんな人いませんか?
397病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:41:21 ID:DtlkCRPU0
>>396
超わかる

あと、抗うつ剤合わなくてバスタオル1枚びっしょりになるほど
脚だけに汗かいたことある
398病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:29:28 ID:ZhISXiREO
>>396
えっ、それって自律神経失調症の症状なの?
普通のことかと思ってた。。。
399病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:07:55 ID:veXGu0EuO
手が重い感じがする人いますか?
400396:2008/08/14(木) 22:26:56 ID:7Ku/AaWbO
>>397
私の場合は合成レザーの椅子とかに座って
1時間くらいして立ち上がると
汗の跡が残る事も多いです。
仕事が神経使う仕事なので
リラックスしてる日と疲れる事が多い日だと
ずいぶん違うみたいです。
腎臓が弱いのもあるかもしれないけど、
自律神経の方が影響してるような気がしてます。
顔にはあまり汗かかないのに....(:_;)
401396:2008/08/14(木) 22:31:55 ID:7Ku/AaWbO
>>398
他の人で同じ症状の人見た事ないんです。
それに太ももの跡がくっきり残ってすぐには乾かないくらいで。
402病弱名無しさん:2008/08/16(土) 02:56:28 ID:rlW7ByEbO
ここ一ヶ月位ずっと息苦しい日が続いています。
肺のレントゲン、聴診は異常無しでした。
仕事で忙しい日が続いてからなので、自律神経の乱れからでしょうか?
403病弱名無しさん:2008/08/16(土) 08:24:55 ID:aEjZ5ykL0
冬になると、足だけ異常に汗をかくのは、自律神経失調症ってこと?
404病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:59:11 ID:8rSIuBET0
化学物質・重金属による過敏症で、発症したのではありませんか?
経路は、空気・飲料水・食品・生活用品です。
シックハウス(ホルムアルデヒドなど)・農薬(有機リンなど)・
シロアリ駆除・近所や学校で殺虫剤散布・
水道水の塩素・重金属・環境ホルモンなど。
食品添加物や農薬・化学肥料・硝酸態窒素など。
歯磨き粉・洗剤・歯科材料(アマルガム)など。

学校やスーパー・百貨店・施設での殺虫剤散布など知らないところで実施されています。
店に行ったり、夏休み終わり登校すると、とたんに調子悪くなりませんか?

人によって感じ方・発症が違いますよ。
ご存知だと思います、敏感な方にいろいろな病気の症状が出るのです。
人体は不思議なもので人により違いが出ることが
原因不明の病気が表れる大きな要素と思います。

原因はあるはずです。
危害を知り、忌避することにより改善するかもしれません。
健康になれることお祈りいたします。
405病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:13:50 ID:gPBSrLIz0
>>402
首肩、コメカミなどコリや締め付けられる感覚はございますか?
下のサイトを参考にしてみてください楽になるようでしたら
早めに針灸やカイロに通ってみるのもいいかと。

自覚症状による判断を求めてもここでは誰も応えられないと思います。
自律神経失調症といっても皆さん症状が違いますしね^^;

太陽神経叢
ttp://asiura.info/
ツボ自立神経症動画
ttp://www.nyumon.net/ultimate/261/261ul04-300k.html
ツボ
ttp://www.suina.net/point/face.html

不安であるなら手首の内側に灸をすえるといいです。
手足に汗をかくかたは胃が弱い方かもしれません。


気分が憂鬱なら下も参考に
うつ病回復マニュアル
ttp://server343.dyndns.org/utu/drill.php
406病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:14:38 ID:gPBSrLIz0
>>404
貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
407病弱名無しさん:2008/08/16(土) 13:18:27 ID:gPBSrLIz0
症状が重い方はツボを押すと痛みや
針でさしたようなチクリとした感覚があるかと思います。
少しでも楽になっていただければ幸いです。
408病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:25:13 ID:DXXczVF7O
>>403
多分冷え症の症状。
私を含め、友達や同僚に同じ症状の人けっこういるよ。
若い女性に多い。
409病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:12:56 ID:9AW6wUHsO
最近微熱と咳が続き頭痛もします。
それと、背中全面がピリピリ、チクチクと痛みます。皮膚を摘むと針でつつかれた様です。
このような症状もあるのでしょうか?
仕事上病院に中々行けないので宜しくお願いいたします。
410病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:20:43 ID:IMC+FokT0
>>1の症状に加えてチンコまで勃起しなくなったんですが、自律神経失調症にはインポテンツもあるんですか?
411病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:06:49 ID:LtrTAECV0
>>410
あります。精子の量も減るね。夏でもチ○ポ冷たいし。
412病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:45:00 ID:6TN3t5k1O
>>410

あるみたいだすぞ
413病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:37:27 ID:jGLE4QSZ0
前にも書いたけど、私は途中でだらだら出てしまいます。
絶頂に達してないのに。
414病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:28:27 ID:F1KFZZar0
>>413
あぶねっ!
415病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:06:23 ID:YjqLTc270
私はフェラされると痛いときがあります。
また根元が痛かったり。女性のかた申し訳ない。
416病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:55:43 ID:6hMKqe7xO
>>410
>>1がぜんぶあるの?
417病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:56:01 ID:F1KFZZar0
>>415
歯が当たってるんじゃなくて?w
418病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:04:05 ID:YjqLTc270
>>417
気持いという感覚が痛みに変わるということ
神経壊すとだめだね
419病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:07:50 ID:5N6VwySMO
>>405
402です。
アドバイスありがとうございます。
肩凝りはかなり酷いです(>_<)
整体には一ヶ月位前から通い始めました。
猫背なので呼吸がしづらいのかもしれないとの事でした。
昨日内科にも行き気管支や肺に効く薬を処方されましたので、様子をみてみます。
420病弱名無しさん:2008/08/18(月) 08:32:32 ID:LcxiZLWR0
元気になってきましたが、イライラが収まりません。
治ってないのでしょうか?
421病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:37:41 ID:1FoBflbgO
去年から、家の件と会社の件でストレスが溜まり 動悸と耳鳴りと息苦しいと胸辺りが痛みが出ます 4日前に電車に乗っているときに、動悸と息苦しいのが来て、救急車に運んでもらいました?これは自律神経ですか、解るかた教えてください。
422病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:08:10 ID:FA0QFeigO
自律神経失調症ってなんですか?
423病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:10:21 ID:1AkPh10zO
>>421
もしかしてPD?
というか、運ばれた病院での診断はどうでした?
424病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:33:51 ID:1FoBflbgO
421の人ですが、病院に運ばれて?胸のレントゲンは以上無しで心電図も以上無しです、耳鳴りもするんで、耳鼻咽喉科に行ってきましたが耳鳴りのせいで、こまくが薄くなっていると結われた
ついでに、高血圧になってしまった、薬はデパス0.5とノルバスク5mg をもらいました。
425病弱名無しさん:2008/08/19(火) 07:41:54 ID:16ni1r010
最近症状が悪化しているので検査を受けたいと思っていますが
症状が毎日のように変わるのでどの検査を受けたらいいのか。
やはり人間ドックがいいのでしょうか?
426病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:43:39 ID:zZNizALE0
1月くらいから、のどが腫れてるような感じで痛くて、常に息が苦しいような感じで医者に行ったら、
自律神経が乱れてるかも、と言われて、薬を飲むか、様子を見るか選べといわれて、
薬を飲むのは怖かったので、様子を見ますと言って帰ってきてから、そろそろ2ヶ月・・・
一時はちょっと良くなったのですが、最近ショックすぎる出来事があり、ますます息苦しくなってます・・
ここにいる方からすれば、そんなにひどくはないとは思うのですが、これは薬を飲まないとダメなんですかね・・・
427病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:42:29 ID:t1t9JDWk0
>>425
>>症状が毎日のように変わるので

自律神経トラブルの典型ですね。検査だったら主な症状を言えばしてくれるでしょう。
不眠を併発していれば精神科の治療でも受けた方が早道だと思います。
428病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:24:48 ID:A0FSS++0O
頭痛する人はいますか?
429病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:58:15 ID:efuCYWSw0
朝、起きてみないと体調がいいか悪いかわからん。
こんなんじゃ週1日のアルバイトもできんなぁ…。
430病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:58:22 ID:s4Ku2q6I0
それはいくらなんでも、甘えすぎだろ・・・
431:2008/08/21(木) 12:25:37 ID:sizRetFlO

甘えじゃないだろ。
そういう人も居るんだ
安易な事言うな。
432病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:00:06 ID:l/I3BYFN0
甘えとか、甘えじゃないとかどうでもいいよ。

何もしなきゃ、自分の人生一日一日損してくってだけで
本人の問題。
433病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:27:38 ID:b1K5B4xb0
>>429
週1じゃむしろ辛いなぁ
434病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:22:50 ID:9sy19LI4O
眼精疲労で本もろくに読めません
435病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:49:43 ID:iKRVlZpfO
>>434
私もです
しかも半端じゃない
436病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:24:32 ID:9sy19LI4O
>>435  おっ!仲間ですね  俺は朝起きた時が一番ひどいです  
あとは寝る前とか 
たまに発狂したくなります
437病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:39:31 ID:iKRVlZpfO
>>436
私は夕方から寝る前にかけてひどいです。
発狂…わかります。
目を開けてても閉じてても辛くて
どーしろっつんだよー!ってなります。
438病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:16:55 ID:9sy19LI4O
>>437
 
じゃあ今の時間帯はけっこうきますね(泣
開けてるならともかく、閉じてるのに痛かったりするのは不思議だ…
439病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:18:09 ID:sOOqSc5vO
病気だっつーの
440病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:52:17 ID:iKRVlZpfO
眼科行って検査して、
目の病気では無いと言われたんですがね。
病気かな…怖っ
441病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:38:16 ID:yTiSkvTMO
>>440
自律神経失調症の症状なんでしょ?
だから“病気だっつーの”ってことなんじゃ…?
442病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:45:54 ID:8bvDsx+80
呑気症ってのは自律神経症と何か関係ありますかね?
443病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:26:34 ID:V5MqseOX0
眼精疲労って、あれだろ、なんか目が圧迫されるよな変な感じ
一箇所を見てられなくなる・・・
444病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:43:29 ID:D/pcFm0A0
>>442
あるよ
445病弱名無しさん:2008/08/22(金) 22:28:58 ID:DKtwXnFg0
>>443
あるある。眠いような感じなんだけど、
目の奥がこわばってて動かすのがしんどい。
446病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:01:21 ID:lTzyNHZd0
薄毛と自律神経失調症って関係ありますかね?
447病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:20:21 ID:wbqCU/cU0
>>446
あるよ。
円形脱毛症になったり、全体的に少なくなったり、毛が細くなったり、
艶が無くなったり、パサパサになったり、天然パーマが強くなったり。

頭に血が行かなくなるからかな。。。

448病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:53:04 ID:dhEadCA/0
>>426
薬を飲みなさい もっといろんな症状出てくるよ
449病弱名無しさん:2008/08/23(土) 09:18:34 ID:7i13xwLy0
>>426
薬のみなさい
初期の段階で舐めていると
俺みたいに症状悪化してなんの希望も持てない廃人になるよ
甘く見ない方がいい
450:2008/08/23(土) 09:54:15 ID:NVBuTwbyO
みなさん、自律神経失調症でも、喫煙、飲酒されていますか?
451病弱名無しさん:2008/08/23(土) 12:01:44 ID:wbqCU/cU0
>>450
おう
452病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:18:41 ID:YmcbfZACO
>>450
されてますが、なにか?
医師に止められてるわけでないし。
453病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:44:50 ID:wbqCU/cU0
医師に止められたとしても止めないな
454病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:26:21 ID:UZxsJX/7O
おまえら…
455病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:46:34 ID:5flS5L1yO
喫煙者ですが、自分のかかりつけ医師は
禁煙がストレスに繋がって悪化する場合もあるから
無理しないようにって言われました。
辞めたいなら徐々に減らすようにと
456病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:01:03 ID:i1FST8K5O
4年振りにまたきたよ、この症状が…。
またぶり返すとはなぁ。
457病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:37:10 ID:+M5AAgcHO
私は産後からイライラと眩暈、最近は動悸に頭痛、不安不眠が激しくリーゼを内服し始めました。38才なんですが、そろそろ更年期かな?園ママとの煩わしい事でストレスも溜るし。。同じ方いらっしゃいますか?
458病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:44:42 ID:9ae1Mrzn0
早くタバコ1000円にしてくれ。
459病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:58:05 ID:UaChOUKvO
日本のタバコはそこまで高くならない…ウヒヒ
460病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:27:56 ID:blllFxM70
今日は調子いい(*´∀`)・・・と思ってても、何時間後かには調子悪くなる。
一日中調子いい日がない・・・こんなもんなの?
この症状がなくなる日とかって、くるんだろうか。
461病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:36:27 ID:JLhahx1f0
たばこの値上げは確実でしょ、禁煙しよ。
462病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:22:29 ID:C0JYjTnf0
自律神経失調症のストレス > 肺がんになるリスク

だから私はタバコを吸います。 
463病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:26:50 ID:Ljvi8UZX0
>>462
貴殿が肺がんになるのはどうでもいいのですが、周囲の人に煙とニオイを
漂わすのだけはなんとかなりませぬか。
464病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:28:45 ID:H2bIH4350
>>462
肺がんより、胃癌や食道がんのリスクのが高いよ。

どうせ年とってくれば、止めざるえなくなるし
早い方がいいのに・・・
465病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:41:48 ID:IjeCAQfrO
うちのじーちゃんタバコも酒も呑んでるけど今93歳で体の悪いところは腰とか足の神経痛くらい
タバコ吸っても病気の要因にならない人もいると思う
ただそれを自分で見極めるのは難しいからオイラは禁煙しますた
ほんとはリスクが気にならなければ吸ったほうがストレス解消になるけどね
466病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:49:58 ID:IjeCAQfrO
ちなみにじーちゃんは野菜をすっごく食べる
あと魚を食べて肉はあまり食べない
お菓子が好きでおやつの時間を決めて毎日お菓子食べてる
そして晩酌は毎晩
健康なのは野菜と魚をたくさん食べてるからかな?
467病弱名無しさん:2008/08/25(月) 11:55:03 ID:Efl/1bvz0
食生活の改善とか特殊な呼吸法やったりその他いろいろ足掻いたけど×
結局今まで避けてきた運動しかないようだ
468病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:04:17 ID:GL9ZNOwyO
心臓がばくばくして動けない(つД`)
これからはってでも会社行こうと思ってたのにくるしい
469病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:12:41 ID:penKDxIk0
>>466
その年代の人と、現代人との死因はぜんぜん違ってくると思う
これからは、ほとんどがガンや脳卒中だっていうし・・
470病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:20:28 ID:C0JYjTnf0
自律神経失調症でイライラ不安を抱えて生活していくより、
タバコと酒で少しでも楽な生活をしていきたい。
数十年後より今を楽に生きたいわ。
471病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:45:51 ID:4CyngjUH0
たばこも酒もやるけど、べつに楽になるわけでもないな・・・

ただ惰性で、飲んで吸ってるだけ。
たばこは、吸い過ぎでストレスにもならから、できれば止めたいけど・・

その意思の弱さが、失調症に繋がってる気もするけどやめれない
472病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:55:42 ID:C0JYjTnf0
パッチかガムにしろ。高いけど。
473病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:56:16 ID:IjeCAQfrO
同僚が禁煙ガム噛んでたけど、オエーッてなってた。
474病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:17 ID:Slk/iQVFO
高血圧と関係ありますかね?
475病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:37:51 ID:IjeCAQfrO
>>474
自分は低血圧だけど失調症だよ
476病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:32:48 ID:Slk/iQVFO
>>475そうですか ふと血圧高いと鬱になりやすいと思ったんで....
477病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:48:53 ID:4Lma51b10
むしろ、低い方が失調症になりやすい気がするが、
高い人も居るんだ・・・
478病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:40:02 ID:eNNiWxql0
>>448-449
>>426です。先生と相談して、半夏厚朴湯を飲むことになりました。
ありがとうございました。
479病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:23:14 ID:h+dRsX85O
頭重感、ふらつき、微熱、倦怠感などが続いてて採血してもらったんですけど血液は健康でした、これは自律神経失調症でおkなのでしょうか…?
480病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:03:52 ID:+qkxk30t0
おそらく。でも血液検査だけじゃまだまだ分からないよ。
普通の採血じゃ甲状腺ホルモンまでは調べてくれないし。
481病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:04:11 ID:ENBasclPO
目の疲れ、充血になりやすくなった方っていますか?
482病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:39:59 ID:vRFGrE4F0
原因が不明のため自律神経失調症と診断され何年も付き合っています
初期の症状は疲れ果てた感じでカゼに似た症状でした
症状で困っていることは激しい頭痛、首の痛み、鼻水、下痢、朝がつらく起きられないなど
いろんな科に行きましたが異常はなくうつ病の薬を飲むようになりました
どうしても治したいため、いろんな病院を受診しました
最近行った病院でようやく原因らしいものが発見でき病名は副鼻腔炎でした
副鼻腔炎は頭痛やまれに自律神経失調症みたいな神経症状が出るみたいです
超初期の段階ではMRIには映らない。科が違うと軽い場合は重視しない。

今はMRIで軽い副鼻腔炎と診断され治療が始まったところです
薬はうつ病の薬を止め、カッコントウやカッコントウ カ センチュウシンイを
貰って飲んでいます
うつ病の薬よりきいている感じで自律神経失調症の症状もだんだん良くなってきています
この中にも診断されない副鼻腔炎が原因の人がいたりして・・・
483病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:15:11 ID:YVVxreVI0
>>482副鼻腔炎て鼻水黄色?
484病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:49:41 ID:T78Esfpj0
う〜・・・こんな夜中に熱でてきたよ
最近あまり出なかったのにな、、、
また眠れなくなってきてるし(こっちは持病)
もういやぽ

はあ、来年の車の保険でも見直すか
「これやってれば少々体調悪くたって熱中できる!」ってものって
あるべきなのかな。みんなある?
485病弱名無しさん:2008/08/27(水) 03:04:16 ID:85ooZ1HO0
くっそ寝れねー。

>>484
熱かぁ、大丈夫?眠れればいいんだけどね。
なぜこの時間に保険の見直しwと思うけど、
一瞬でも集中できる事があると体調悪いの忘れるもんね。

私はアクセサリー製作が趣味だけど、これをやると
持病の顎関節症&頭痛が悪化してしまう。
うまくいかんね。
486病弱名無しさん:2008/08/27(水) 07:56:08 ID:c/yx0+Lv0
>>484
2ちゃんの書き込みかな・・・orz
487病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:37:38 ID:HwPFn8Fj0
>483
鼻水は透明です 副鼻腔炎の一般的な症状(黄色い鼻水、顔面が痛い)は出ていませんがMRIで見ると炎症が映っています
MRIは何回も撮っていて頭が痛いから脳外科に行くと頭部MRIの診断のみ、整形外科に行くと首のMRIの診断のみ。
眼科や耳鼻科は問診だけでMRIは撮らずでした。結果は異常なし。年に何度も行っている。
いままで分からなかったのは残念ですが、数年前の頭部MRIに微量の炎症が映っていたのではないかと思う。
些細なことでもいいから指摘してくれれば早期発見に繋がったかもしれない。
自律神経失調症は症状が多いから医師も判断が難しいと思う。
488病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:46:42 ID:HcCjWYX20
頭痛の名医と呼ばれてる清水DrはMRIを撮るときに
ついでに副鼻腔炎も無いか分かるように撮ってくれる。
489病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:10:57 ID:QFfRpxI0O
やってやるぜ!
490病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:55:37 ID:OZNmFlbJ0
自律になって一年半です。自分は微熱とのどの異物感がひどい。
今夏休みで一人暮らしだから、誰とも口をきかない日が多くなってきた。
親が電話してきてくれて気づいたけど、人って話さないとうまく喋られなくなるんだな。
母さんこんな息子で本気ごめん。
491病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:51:14 ID:sLWCK8CcO
>>490
どんな息子でも、親は自分の子の事は
いつでも心配なんですよ。謝る事はないよ。
好きでこうなったわけじゃないんだから…
頼ってくれた方が親は嬉しいはずです。
492病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:14:14 ID:dpkkixY0O
元々心療内科に通ってて投薬治療は受けてるけど
最近ずっと動悸息切れが強くて寝たきり。

良くして会社行きたいのに対処がわからず辛い。


そんな自分を見て親はイライラするらしく
この薬漬け!ラリってるのか!とか、
首根っこつかまれて他に病院いけ!と怒鳴るし
もう親がストレスだ
493病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:26:52 ID:wP0l4YslO
親じゃないだろそれ
494病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:32:39 ID:HcCjWYX20
親なんてどこもそんなもん
495病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:09:23 ID:9GpkK91z0
>>480
医者によっては、血中のウイルス抗体検査やクラミジアの
検査までやるらしい。
496病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:09:40 ID:LHexsqSdO
そんな事ないと思うけど…
497病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:11:50 ID:9GpkK91z0
臨床医というより、研究者に近い医者だったんだと思う。
498病弱名無しさん:2008/08/28(木) 06:03:20 ID:SgiwGV6NO
この病気って歯も痛くなる?
499病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:14:38 ID:SYOPxU330
>>498
ストレスとか免疫落ちると
歯茎が落ちるから、親知らずが痛んだりはするのはよくあるよ。
顎間接症もおこしやすい。

私は血液検査でT3(甲状腺)やらCRHはじめホルモン一般、
膠原病調べるために抗核抗体からANCAからいろいろ抗体、
EBウイルスや肝炎やらウイルスもやれるものは全部調べたよ。
そこらの開業医でも言えばやってくれるはず。
項目チェックして検査まわすだけだから。採る本数は増えるけどね。
ま、、、出たの軽い貧血くらいだったけど、、orz

今日は、あまりに胃炎繰り返すのでピロリ菌検査してもらおうと思って
昨夜から絶賛絶食中なんだぜ。
500病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:16:46 ID:SYOPxU330
関節・・・。
501病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:28:42 ID:ITRVWsur0
>>498
歯というより口の中が痛くなるね
502病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:20:35 ID:BUrJa9FZ0
>>499
私の胃腸の丈夫さを分けて差し上げたい。

微熱、めまい、頭痛、だるさは一丁前にあるのに、食欲および胃腸機能だけは
まったく衰えを知らず、したがって…痩せません。

昔から胃腸は丈夫で、少々古いもの、傷んだもの、カビたもの等を口にしても
なっんともなかった子供でした。
下痢や嘔吐なんて5〜6年に1度くらいです。
503病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:43:48 ID:qd71Ul/o0
汗が異様に出る
なのに足先が紫っぽい。多分血の巡りが悪いんだろう
冬になると異様に寒がりになりストーブの前から離れられない

母親も似たような症状で婦人科にいったら自律神経失調症といわれたらしいので
自分もそうだと思う
504病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:38:14 ID:DgBSHf860
>>503
そんなあなたにはルミンがお勧め。足までポッカポカ。
505病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:40:06 ID:zF+xhUhlO
ビタミン類のサプリを摂るなら
どんな種類が有効ですか?
教えて下さいm(_ _)m
506病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:22:29 ID:ESghbBPj0
マルチでいいんじゃないの?

偏って取っても、特別効果あるわけじゃないし・・・
507病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:02:25 ID:zF+xhUhlO
>>506
ありがとうございました
m(_ _)m
508病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:42:35 ID:DgBSHf860
おまいらルミンを知らないの?トレハロースの林原の。
509病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:59:18 ID:TmZMXd8MO
胸やけ辛い。。
職場で嫌がらせされてもめたから、そのせいかな
基本、気滞なんだけどたまにこういう胸やけがして、怒りっぽくなる。
そんなときは気逆になってるぽい
510病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:46:43 ID:4I/JhT1r0
シルクプロテインがいいって聞いたんですけど
飲んでる方います?
511病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:38:09 ID:9TunsbpvO
飲んだことないな
ただ豆乳と強力わかもとのんでるよ
植物蛋白とアセチルコリン、アミノ酸になるビール酵母をとるためね
以前、大豆プロテインのんでいたんだけどね
512病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:06:01 ID:8qFnNDb70
涼しくなってきたらかなり体調いい。
やはり夏の暑さはイカンのだとうか。

でも季節の変わり目ってのもガクンと来るよね。
513病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:35:38 ID:LnVFN+9Y0
最近になって凄い汗が出る
出ると言うより吹き出る?湧き出る?感じ
病院で漢方(ケイシブクリョウガン25)を処方して貰って
飲んでるけど変わりないし酷くなってる感じがする
自立神経の乱れだと思うって言われてるけど
こんなに汗が出るものなのでしょうか?
もう尋常じゃないくらいの汗のかき方で恥ずかしいです
もしかしたら更年期?って思う事があるけど・・
この尋常じゃない汗をどうにかしたいのですが・・
514病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:57:21 ID:oMMdKYEB0
甲状腺疾患は検査しましたか?
515病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:55:22 ID:E8SW29tMO
>>513
今まで涼しかったのに急に暑くなったから?
でも異常に暑い。
516病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:04:44 ID:ncFjLQN+O
自分は2ヵ月前あたりから、強烈な下痢→腹部膨満感→咳がとまらない風邪→腹部膨満感→頭の重さ・吐き気と夏の間、このような症状に代わる代わる襲われました。
それで、血液検査・便検査・胸部レントゲン・首のレントゲンなどして診察をしてもらいましたが全て異常無しでした。

自分はかなり神経質な性格らしく、気分が沈んだり、不安になると吐き気を伴うようになったので今日、安定剤を貰って服用を始めました


これもやっぱり自律神経が乱れちゃってるのかな…
517病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:51:23 ID:P52b9QzcO
高熱出たときみたいに頭ぼけーっとするんだけどみんなこうゆう症状ある?
518病弱名無しさん:2008/09/02(火) 17:02:14 ID:P/e06UhwO
自律神経乱れると頭痛になりやすいんどしょうか?
519病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:00:06 ID:lF5so5GZ0
自律神経は疲れが関係していると思うのでぼけーっとするのもあるし頭痛もでますよ
でも症状が1つなら問題ないと思う 乱れると症状が多くなるのでヤバイです

>516
疲れやストレスと言われうつ病でなければレキソタンやデパスで頑張るしかないかも
症状とは無縁ですが、耳鼻科に行くことをお勧めします
内科で異常なしなら副鼻腔炎が気になる>482
520病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:03:42 ID:P/e06UhwO
>519 頭痛で顔がひきつるときには自律神経の乱れが原因でしょうか?
521病弱名無しさん:2008/09/03(水) 00:47:14 ID:z2hyJKAHO
鼻炎なんだけど、もしかして自律神経じゃなくて鼻炎が原因なのかな
522病弱名無しさん :2008/09/03(水) 00:55:46 ID:tGE2vWbj0
>492
私も一ヶ月以上前までほぼ同じ症状でした。
今も絶賛継続中ですが、先月から職場復帰しました。
毎朝眠くなるけどデパス一錠飲んで、動悸が酷い時は救心を一緒に飲んでますw

仕事中にイラっとしたりすると自然と息切れを起こしているから、その時にはデパス。

私は内科に通っていますが、今出ている症状を抑える薬と共に、自律神経を正す薬を飲んでます。
ちなみに症状は低血圧から来るのか、動悸・息切れ、立ちくらみ、不眠が主です。
漢方やビタミン、安定剤、睡眠剤、自律神経を整える薬…。
山ほど飲んでいるけれどまだ全快ではないです。

うちの親もなかなか辛さを理解してくれません。「私もしんどいわ」って言われても…。
そういう時は会話しない事。出来れば独り暮らししたい位ウザいですが。
523病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:23:21 ID:VNeV6tumO
>>521
ん?どういう意味?
鼻炎だったらまず自律神経云々て考えるよりも耳鼻科に行ったほうがいいんじゃ…
なんでもかんでも自律神経と結び付けるのは危険な気がする
524病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:24:24 ID:ZR9QcVdX0
さっきにわかに空が曇って雷鳴り出して雨がザーッ。
こっちは吐き気と発熱が・・・起きてもいられなくなった。辛い、、、
525病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:20:58 ID:joFeIQ5YO
>>524
天気が悪くなると何故か体調もふるわないよね
今はきっとマターリしとけって受け止めて、雨が止むのを待とうよ


朝もの凄い吐き気と脱力感に襲われたから仕事休んだ
熱は出てないんだが、体の内側にこもってるみたいでだるい ちなみに先週も同様の休みを1日取った
デパスとかの薬を使わなくなって1年経つが、やっぱまだ治りきれてないんだなぁ
働けるようになってもう大丈夫とか思ったけど、働いてる方がストレスは多いから仕方ないか…
526病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:54:40 ID:RoM/rgQR0
エアコンがほんとにやばい
エアコンが入り始めた瞬間、のどがきゅーーっとなって、息苦しくなる
かといって暑いのもダメだ・・・
527病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:43:09 ID:d8WmQGC1O
自律神経を整えるにはノーパンで寝るのがいいみたいです。
528病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:19:28 ID:49GSgKcLO
頭痛、うつ状態、少し寝ただけでクーラーのきいた場所でもしたたるくらいの発汗、肩こり、立ちくらみ、寝ても疲れがとれない等症状がありますが、
神経内科でも自律神経のことは何も言ってくれません。これは単にうつ病なだけなのでしょうか?
更に最近はパブロン依存性に陥っています。神経内科の医師もそれはよくないと言われますが、
処方されているデパスやホリゾンなんかよりも全然楽になります。
私、相当ヤバい状況なのでしょうか?
529病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:42:06 ID:cH4nKK9R0
抗うつ薬飲め
530病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:14:41 ID:BAi+aEdzO
1ヶ月前に夏風邪と調節障害と診断され、10日ほど寝込みました。
風邪と低血圧は治ったものの、だるさや立ちくらみは何となく治らず。
ストレスや運動不足が原因じゃないかと、ちょっと走ったら悪化して寝たきり。
運動部に所属してたから体力不足はないと思っていただけにショック。
勉強に支障が出てきたのでまた病院行ってきます。。
531病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:20:18 ID:NLowKAYMO
バランス感覚なくなったようにクラクラする
532病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:46:53 ID:NuRq2fo/O
>>531
物凄くわかる
533病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:33:03 ID:IYxFHbpJ0
>>528
自分もパブロン毎日飲んでる
パブロンってやばいんだー・・・知らなかった
534病弱名無しさん:2008/09/04(木) 11:47:10 ID:Jz0WB92UO
お前ら頑張りすぎ
カイロいって骨の歪みを治してもらいなさい
あとマッサージいって頭部と首と肩のマッサージね
特に頭と首の継ぎ目
自律神経失調症の人に多いよ
いますぐいけ すぐいけ
一週間に三回か毎日いけ
535病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:50:56 ID:7A0HfHEm0
>>534
でも高いんだもん・・・1回4000円も5000円もする治療を週に三回も行けん。
536病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:14:10 ID:lFGFkJo40
相談させてください
6月頃、仕事関係のストレスで自律神経失調症と診断されました。
近所の小さな病院で見てもらったのですが、薬を処方されて
一度は回復しました。
でも、また最近仕事が忙しく、同じような症状が出てきています
悪いときは凄く悪いのですが、調子が良い時もあります。
やはり再発でしょうか?
あと、やっぱりちゃんと専門の先生に一度は見てもらった方がいいのでしょうか?
537病弱名無しさん:2008/09/04(木) 18:54:00 ID:tD2oqs6TO
>>523
耳鼻科も行ってます
↑に鼻炎がどうのって書いてあったから
自律神経失調症じゃなくて鼻炎にも関係してるのかなと思って
538病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:18:27 ID:ZOkvO7/g0
メイラックスとジョイゾロフト処方してもらってきたんだけど
服用してからどんくらい時間おいたら酒飲んでいい?
酒飲んだ夜は全く服用しちゃダメ?
酒で作用が強まるって具体的にどうなるの?
539病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:16:46 ID:Oa3Dhro30
>>538
何人かの医者と薬剤師に聞いたけど、酒飲んでから3,4時間したら飲んでいいって。
でも、絶対飲んじゃだめ!医者達は本当無責任だよ。
酒の作用が強まるとかよりも、脳がヤバイよ。。。
540病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:34:15 ID:iPZA3djOO
思考力完全に落ちてます。もう十年以上、元気と言える日は一日もないよ。
541病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:56:12 ID:tzaHzdwU0
>>538
具合悪いんだから、しばらく酒控えればいいじゃん・・・

なんで、最初から飲む気マンマンなんだよw
542病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:38:48 ID:j5K3+KF80
>538
メイラックスやレキソタンは1粒だと副作用みたいなのは出ないよ
でも酔いが回るのが早くなる 飲み始めてすぐに突然眠くなるとかね
薬を何種類も一緒に飲んでいるなら酒はやめるべきです
543病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:07:47 ID:D6A35U+gO
>>535おしぼりを活用するといいよ。濡らしたタオルをレンジで一分チンしておしぼりを作り、目、首、肩、背中などを温めるってのを繰り返すと、気持ちいいし、凝りも解れる
544病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:26:50 ID:TqB/Uk9U0
朝目覚めると首がミシミシなる人居ませんか?
寝違えてるわけじゃないんだけど、凝ってるというか首が疲労してる感じ
まくらが合ってないってことかしら・・・?
寝付き悪いし、やっと寝付けても眠りながら疲れてるし。
もぅ、どうしたらゆっくり芯から休めるんだぁ〜><
545病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:22:30 ID:6MD7YObb0
首の筋力不足。
546病弱名無しさん:2008/09/05(金) 07:04:41 ID:cGFcufBMO
関節がポキポキいいます
547病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:40:35 ID:cqJ1jlbd0
今日は朝から発熱。。
ほんと、去年よくこれが毎日で毎日学校行ってたよな、、、、

風邪でもないけどPL飲んで無理やりあげた。
548病弱名無しさん:2008/09/05(金) 15:24:40 ID:xvxuDDod0
喉に違和感、口の中が苦い、舌の下部の唾液が多い、
唾液が甘い、舌がピリピリする、歯が浮く。
この症状で知り合いに自律神経失調症じゃないかと言われました。
直で心療内科に行こうと思っているけど、内科とか耳鼻咽喉科が先なのかな?

喉の違和感だけは妊娠中からあって、7月に妊娠5ヵ月で流産してしまった後も消えません。
2ヵ月の寝たきり入院ですごくストレスが溜まって、
着替えすらできないほど何もしたくなかった時がありました。
死んでしまいたいとも思ったことがあって・・・マタニティブルーだったとは思うんだけど。
549病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:31:54 ID:Sd1a75et0
>>548
耳鼻科に先に行ったほうがいいと思う。耳鼻科で異常がなければ、自律神経かも。
私も喉に違和感があって、漢方でよくなりつつあるよ。
550病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:54:52 ID:xvxuDDod0
>>549
嘔吐反射がひどいから耳鼻咽喉科が怖いんだけど
行ってみなけりゃ治るもんも治らないし、頑張って行ってみます。
ありがとう。
551病弱名無しさん:2008/09/05(金) 17:42:57 ID:gRwPcWYA0
最近、疲れが溜まっているのか
立ちくらみが酷い、クラァときて倒れそうになる。

皆さんもそう?
552病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:34:41 ID:cqJ1jlbd0
>>548
赤ちゃんかわいそうだったね・・・・ご冥福をお祈りします。
そんなことあったら体調だって崩すよ。あまり思いつめないでね。お大事に。
553病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:52:52 ID:xvxuDDod0
>>552
ありがとうございます。
最近少し元気になってきたけど、奥深いところの落ち込みは
そう簡単には元には戻らないみたいで・・・。

妊娠してつわりと入院生活でだいぶ精神的に落ちて
その時に自分がすごく弱かったことに気付いた。
だから今のこの症状も精神的なものなんじゃないかって思うところもあります。
554病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:19:17 ID:rZnrF1BT0
>>551
私は6月頃、ふわふわ系のめまいに悩まされたよ。

エレベータ(特にシースルーで外が見えるやつ)で下におりる瞬間に味わう
あのふわっとザワッと感です。
一瞬、血が逆流するかのようなアレのもっとひどいやつでした。

幸い今は出てませんが、脳がどうかしたのかと焦りましたよ。
555病弱名無しさん:2008/09/06(土) 02:43:00 ID:1gYToJi9O
ここ見てる方で漢方ためしてる方いらっしゃいますか?
微熱、肩首頭痛、だるさ、倦怠感、不眠などの症状があります。
一時しのぎの薬だけじゃ不安になってきたので、漢方で体質改善できないかと、
神経科の漢方を処方してくれる病院に移ろうか考えています。
飲んでみて良くなった、ここが変わった、など、参考にしたいのでいろいろ教えてください。
556病弱名無しさん:2008/09/06(土) 10:27:11 ID:J/i5n2ZO0
ハリが良かったですよ。
557病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:20:12 ID:1gYToJi9O
針はどのくらいつづけたら効果ありましたか?
今週三くらいで三週間目くらいです。その日は少し楽になるのですが、次の日からはもどります。
ちゃんと心療内科で針をとり入れてるところのほうがいいのかな。
558病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:45:27 ID:HAsDx5Rn0
他板で愚痴ったらフルボッコされたorz 自分の書き方が悪かったんだろうけど、、、
朝から微熱があってだるすぎたから総合薬飲んで無理やりあげて日中動いて、
家にたどり着いたらそのまま寝込んでしまい、
目が覚めてとりあえず熱測ったら予想を大きく超えた40度弱。
病気が治る薬ならいくらだって飲むけど、治療できないもので薬漬けになるのは嫌だ。
胃潰瘍があるから胃薬も飲んでるけど、解熱剤はおそろしく胃に負担がかかるし
「治ったような気になるだけ」の物なので飲みたくないし
体が「これはアブナイよ!」って拒否反応を示す。
それでも何かやらなきゃいけないときは、無理やりのんで生活するけど
金曜の夜で、「明日は休みだから寝てることにしよう」・・と思ってたら
彼が薬も飲まずに騒ぐな!(実際はぁはぁ言ったりうなされてたりしてうるさかった)って怒った。

そしたら、「二か月に1回くらい風邪ひかれるとイラッとする」
「友達も遊んでてもいつも腹痛いとか言ってムカつく」
「大人なんだから自分で管理しろ」
「病人はとっとと病院行け」etcのレス...
病院なんて嫌ってほど行ってるし、
なるべく他人に迷惑かけないように遊びの誘いも、少し体調不安があったら
断ることにしてるんだけどな、、、やっぱり甘えにしか見えないんだろうね、、、
早寝早起き摂生心掛け、運動もできるだけし、漢方や鍼まで手をして必死なんだけど、、、
「こんな彼女いやだ」だって。もうしんだ方がいのかな。
559病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:16:25 ID:YftAj2dfO
>>558
彼女の体調も気遣えんそんな屑とっとと別れろ。ストレスになるだけだ。
560病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:31:30 ID:GLRsUJYm0
>>558
慰めレスもらっても、あなたの現状が変わるわけじゃないよ
561病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:42:10 ID:sXUXavpuO
>>558俺も病院なんか沢山行ってるのに、友達に「さっさと病院行って治せ」とか言われた、治らないからきついんだってのに。

親にも「気の持ちようだ」言われた、本当に頭くるよ。

精神病て本当悪循環だとおもた。
562病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:08:55 ID:HAsDx5Rn0
>>560
うん、それは重々承知だし慰めてもらいたいって思って書いたんではないんだけど
精一杯やれることを頑張ってるのに叩かれてすごく悲しかった。
(その人たちの友人他人の話で「あるある!そういう人いるよね。この人もどうせ・・」
とか言われてもさ、、、)
「どうせ予定狂わせたり家事できなくても「仕方ないじゃん!理解してよね!」って
態度なんでしょ?あなたお姫様?」とかまで言われて決めつけられて、、、)
せめて人と同じように働きたい、こんな苦しみのない生活が送りたいだけだよ。。。
私の方が甘えちゃってておかしいのかな、、本当にへこむ

健康な人にはわからない気持ちがわかるようになった、それだけは財産なのかもししれない。
563病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:17:23 ID:DkbiIqqY0
>>555

私は、肩や首の痛み、疲れやすい、倦怠感、
特にめまいがひどくて心療内科で漢方を処方されました。
飲み始めて2ヵ月ほどですが、確かにめまいは改善されました。

しかし倦怠感や肩や首の痛みはほとんど変わらずです。
漢方も色々あって私の場合めまいを狙い打ちな薬ぽいので
今の状態だと思いますが、私はとにかくめまいが何とかなれば・・と
思っていたので今のところ文句なしです。
他の症状がひどくなればまた相談するつもりです。

漢方の効き目は長い目でみないと・・・と言われました。
長い間飲み続けなければいけないようですね。
564病弱名無しさん:2008/09/07(日) 01:13:08 ID:QH6LGGByO
>>563
レスありがとうございます。1番つらい症状から、というやり方なんですかね。
これを飲めばまるっと治るなんて都合の良い薬はないですよね。。
でも少し希望がもてたので病院言ってみようかと思います。
他にも参考になるレスお待ちしてます。
565病弱名無しさん:2008/09/07(日) 07:33:15 ID:PaabmcO2O
>>563さん
>>564さんではないのですが、飲まれていた漢方薬の名前を教えて頂けませんか?
私もめまいが酷くて不眠気味です・・・
566563:2008/09/07(日) 12:37:48 ID:DkbiIqqY0
>>563
どうなんでしょうね。
私は「とにかくめまい・たちくらみがつらい」と訴えたので・・・
うまく合うお薬が出されると良いですね。

>>565
苓桂朮甘湯という漢方薬です。

567563:2008/09/07(日) 12:38:49 ID:DkbiIqqY0
×→>>563
○→>>564

です、すみません。
568病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:56:13 ID:DNCmJDOx0
>>558
2ちゃんねる自体を辞めるべきでしょうね。

匿名で分からない世界ですが、あなた以上に精神的な問題をかかえていると思われる書き込みが散見されます。

そして、寝る前にパソコンの強い光で、精神が興奮状態になるので、パソコン自体も悪いです。

さようなら・・・
569565:2008/09/07(日) 18:23:25 ID:PaabmcO2O
>>566さん
ありがとうございます。効果を実感されてるようで何よりです
その漢方薬は>>566さんの体には合ってるんでしょうね!

私も他の症状をさしおいてもめまいだけはどうにかしたくて・・・
なんかくらくらが吐き気を誘発してるような気もしますし。
幸い動けない程という事はないので(むしろ動いてる方が楽)
運動と合わせて不眠の改善にも繋がってくれれば・・と思います。
まずは漢方医に相談してみたいと思います。ありがとうございました。
570病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:03:48 ID:KXwF02XMO
歯が痛い!!
571病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:05:35 ID:mR24O1hP0
(´・ω・`)
こころが折れそうなとき、
あなたのオアシスがここにありますよ。
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/13.html
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/14.html
http://www.mandarake.co.jp/publish/lemuria/book/15.html
572病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:07:59 ID:nIGTx/4q0
グロ注意
573病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:44:39 ID:IhriocvCO
スゲー火照って顔が赤くなる…最悪だ。

自律神経ってリンパマッサージすると良いんだっけ?
574病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:40:30 ID:1/K8dqLSO
>>558
別れたほうがいい。
あなたを必要としてる人はいるよ。
頑張って
575病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:50:07 ID:UvaFgvNsO
鍼灸師だけどオレなら治せるよ
自律神経失調症の患者さんばかり診てたら治療ポイントが分かった
もちろん人によってポイントは違うけどね
576病弱名無しさん:2008/09/08(月) 03:39:04 ID:FRJws1C/O
>>548
>歯が浮く

あるあるあるwww
アゴもカクンてならない?
俺も自律神経失調症だよ。
577病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:04:27 ID:h7Z6WcYBO
カクン?
578病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:51:28 ID:x0vhQ0hB0
>558
それは辛かったね
やはり、わかってもらえないのって辛いよね
この病気の辛さはなったことある人にしか理解できないものかもしれませんね
心ない言葉を平気で言う人はしょせんその程度の人なんですよ
その彼もあなたにとって本物ではないと思うよ
本当にあなたを愛して理解してくれる人は他のところに
きっといる
辛くなったらまたこのスレに来て気持ちを話してみてね
無理をしないで自分のペースでゆっくり歩いていこうね

579病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:52:55 ID:qaTP9vGD0
自演乙。
580病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:06:17 ID:6DO6vZJm0
頭遺体・・微熱も。。
生理前のせいかな
581病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:21:12 ID:iXLwdM7v0
>>579
自演じゃないが?
失礼な人だね
582病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:33:48 ID:qkqmPB+x0
>>558
相性が悪いのかもしれないよ。
あなたが従順でいると相手はつけあがるだけ。
性格が変わらないなら別れた方がいいよ。

あと別れてからあなたの大切さに気づいて
追ってくるかもしれないけど・・・
元サヤするならよく考えてからにしましょう。
583558:2008/09/08(月) 21:14:41 ID:DMwNnnwM0
チラ裏みたいな書き込みにレスありがとう。
あ、>>558の後半部分は前半部を他板に書き込んだときについたレスね…
健康な人ってそんな風に考えてるんだなあ、って思い知ったよ。
意識朦朧としてたのもありわかりづらかったね、ごめん

翌朝に「もう薬なんて飲みたくないんだよ!辛いんだよ!家では医者しないで!!」
って泣きながら訴えたけど
「それくらいの高熱が出たら解熱するのはセオリーでしょ?(二人とも医師です、、)
やることやらないで不満だけ言うとか治療抵抗性の患者かよ(呆)」って。
もう薬は飲みたくない、、、って気持ちはわからないみたいだった。

もう、たぶんこのスレの人たちは薬なんてアテにならない、
万能じゃないって気づいてる人多いよね?
でも、きっと
「病気なら病院行ってちゃんと薬飲めば治る」って考えてる人たちって本当に多いんだね。
たぶん彼もそうなんだ。
婚約中で、マリッジブルー入ってるのかもしれない、って可能性も考えたけど
医者としいう仕事では薬出してなんぼ、みたいなとこあるけど、私個人は、
なんでも薬に頼るのは良くないと思うんだけね、、
逆に、どんどん体が弱くなっていく感じがしない?
584病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:04:15 ID:DNNaJozV0
>>583
医者といえども(だからこそ?)そうなのかもねぇ、、、
「あれがあって」「じゃあこれ出しときます」「これがあって」「じゃあこれも出しときます」
帰りには薬袋にどっさり、みたいな医者って本当に多い。
で、こっちは所詮治らないという。
でも私はあなたみに苦しんだ経験のある先生に診てもらいたいよ。
頑張って沢山の患者さんを救ってあげてください。
585病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:06:26 ID:7UCIaegj0
確かに自演っぽい流れだなw
586558:2008/09/08(月) 22:15:20 ID:DMwNnnwM0
ちょ、、せっかく親切にレスしてくた人本当にありがとう。自演扱いされてしまって申し訳ない。
自演じゃないのはID見れば明らかなはずなのなのでは・・・?
(余談だけど、回線切ってつなぎなおしてもID同じになるよね?
うちはケーブルだけどASDLは違うのか?)
自分語りが過ぎてしまったかな、、、ごめんね。
587病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:18:15 ID:nMNAIAwc0
自演かは、どうでもいいけどスレ違いでは?
588病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:50:38 ID:DMwNnnwM0
>>587
うは・・・ごめんなさい。
ここでも周りの人に理解して貰えない人とかって多いのかな、とか
おもって書いてしまいました
きづいたら直接病気には関係ないですね、、
589病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:31:39 ID:ezat1LRw0
疲れていたのか、目覚めたら夜の11時。
丸21時間も眠っていた。
こんな事、初めてで、ビビった。
590病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:37:47 ID:EgXLrmyP0
むしろウラヤマしいよ、ニ、三時間しか熟睡できない。

若い頃はいくらでも寝れたのに・・・
591病弱名無しさん:2008/09/09(火) 08:47:52 ID:GUjDe2u00
薬奏シリーズは、どうですか?
592病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:09:10 ID:130+0hhD0
医者なら自ら鍼や漢方で対処したらいいのに
593548:2008/09/09(火) 18:06:23 ID:SLQ3krHF0
>>576
アゴがカクンですか?
元々寝起きなどにアゴはパキパキ鳴りますけど
それとは違うものかな?
喉の違和感がひどい時にしゃべると耳が詰まります。

今日医者行ってきました。
少し鬱っぽい症状が出てるねってことで
一番軽い薬のセディール錠を処方されました。
594病弱名無しさん:2008/09/09(火) 19:33:45 ID:wEDZvz0XO
立つ姿勢が不自然なのか、ふくらはぎがつる寸前の如く緊張しっぱなし、
全体重を股関節で受け止めているような負担感、
足が地面にめり込むかというような重み…
歩くのツラいです。特に帰り道。

ベクトルが下に下がり過ぎてる感じです。
少し前までは重心が高すぎて頭が重くフラフラしていたのに。

どちらにしても何かが滞って流れないような感じがします。
595病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:03:14 ID:T+qTBLBF0
季節の変わり目なんかにはたいてい体調崩すんだけど今回は酷い。
ご飯がちゃんと食べれない状態。
一応お腹はすくんだけど、食べているとだんだん気持ち悪くなって
残すという事が続いてる。
食べてると頭のてっぺんから後頭部、首あたりが気持ち悪くなる。
車酔いみたいな感じかな…
体もほてって来るし…
ご飯食べれないのが辛い…
気持ち悪さだけでもなくなってくれればいいのに(´・ω・`)
596病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:26:43 ID:spiJ6isV0
一年のうち、半分は季節の変わり目
597病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:14:04 ID:AwBUL77YO
私の家族が自律神経失調です このレスを見ていてもとても辛い病気だという事は知っています。本人もかなり辛そうだし 私に出来る事ならしたい! 本人は外出するのも不安で実際に体調が悪くなってしまいます。 だから病院で一度も薬を貰っていません
症状が重く病院にすら本人が行けない場合どうしたらいいのだろう。。。
家族が代わりに行って薬を貰ってくる事って出来ないのかな


どなたかアドバイス頂けたら嬉しいですm(__)m
598病弱名無しさん:2008/09/10(水) 17:37:53 ID:o7TtfTPGO
>>595 私、今 あなたと似た症状です。

元々真夏くらいしか体調と精神状態の良い時がなく、
今年の夏はちょっと頑張り過ぎてしまいました。
で、朝・夕が涼しくなって来たと思ったら
食欲不振→無理に食べると気持ち悪くなる、
です。
頭の後ろの不快感も同じ。
顔のほてりや微熱もあり、更年期かも と思っています。
今度、更年期外来へ行ってみようと思います
お互い、辛い時期を乗り切りたいですね。
599病弱名無しさん:2008/09/10(水) 17:49:10 ID:o7TtfTPGO
連書きすみません。

>>597 家族に、この病気に理解がある方がいてくれるだけでも、
ご家族の方は幸せだと思います。

患者さんを診ないでお薬だけ出す、
というのは、なかなか難しいと思います。
症状の重い時は、外出も不安になりますので
可能ならあなたが付き添って、近所の掛かり付け医(診療所などで良いと思います)へ行ってみてはいかがでしょう。
自宅に診に来てくれる医者もいるかもしれないので、最寄りの保健所へ相談してみるのもいいかもしれないです

完全に良くなる、というのが難しい病気ですが、
今の状態より少しでも楽になれたら、あなたも安心ですよね。

お大事にね。
600病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:05:45 ID:Q4jEyuoSO
自律神経失調症の方って、眠りに落ちる瞬間くらいに頭と体が痺れて、視界が立ち眩みみたいになったり、耳もキーンとなったりしますか?
601病弱名無しさん:2008/09/11(木) 10:03:07 ID:26nls+hj0
グランダキシンという薬を処方されました。
これはどのような薬なのでしょうか?

>>600
頭と手足が痺れる感覚で、自律神経失調症と診断されたので、十分可能性はあります。
602病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:43:08 ID:Q2p61p2J0
>>600
浅い眠りに入ると、何かから開放されたようになり、ぶわん!って全身が1度動いて幸せになります。
603病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:10:31 ID:L0DBD4CY0
なんだ、この妙なめまいは!?
…と思ったら震度3の地震でした。
604病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:37:20 ID:qNVjcnUBO
階段降りる時、足がふらついて硬直して手すりを掴まらないと降りれない
必要以上に足が上がって変な降り方になる
自律神経失調症なんだけど、こんなことあるのかな
他の病気を疑った方が良いんだろうか…
605病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:40:32 ID:VEiT2kllO
酷そうなら神経内科でも行ったらいいかも。

私は同じような症状で異常なしでしたが。
肩や首の凝りはありませんか?
606病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:22:43 ID:qNVjcnUBO
>>605
肩と首の凝りもあります
行くなら神経内科ですか
あまりにひどくて変な目で見られて辛いので行ってみます。ありがとう!
607病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:56:51 ID:sOw0LOz00
自律神経失調症で会社1ヶ月休んでいます。
もうそろそろ出社しないと・・・憂鬱です。
そもそも仕事からくるストレスが原因で・・・、
職場に戻るのがつらい。
608病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:24:55 ID:mJOrBuvk0
過去スレから見てきて、自律神経失調症になってから頭が働かない、思考力、記憶力が落ちたって言ってる人いるけど、
たぶんストレスからくる緊張型頭痛ではないかと思われる。めまいがしたり、体がだるくなったと不定愁訴みたいに体中不調になるけど、案外原因は一つかもよ。
痛みがなくても、肩こり、首こり、眼精疲労、後頭部が重い、頭の皮膚がつっぱるような症状があったら疑ってみて(^u^)b
609病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:30:40 ID:hPrtPZYQ0
>>608
疲れてる時、体調が悪い時集中力がなくなるのは当然だけど
うつ病の症状でもあるし、
安定剤や抗うつ剤飲んでても本当に思考能力アホほど落ちるよ。
610病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:40:53 ID:TAjAlFjqO
本当に思考能力がた落ちです…薬いっぱい飲んでたからかなぁ
611病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:46:45 ID:IIeRx7lr0
>>608
だったら、頭痛の症状もあるだろうに・・・
612病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:38:26 ID:mJOrBuvk0
>>611
いんや、俺は痛みはなかったけど緊張型頭痛だって。軽い頭重感しかなかったな。
頭の筋肉の凝りのせいで、頭の位置を脳が正確に捕らえられなくなるんだって。そのせいで、めまい、立ちくらみ、その他もろもろの症状が出る。
慢性頭痛の一種で長いこと苦しむ人も多いとか…

>>610
過去形ですか?今飲んでないなら薬の副作用ってことはないでしょう。
613病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:42:44 ID:mJOrBuvk0
あと、症状にとらわれると余計思考力落ちるんで注意したほうがいいですよ。
勉強しながら「頭働いてないような…」なんて考えてたら頭に入るわけないです。
意識改革なんてすぐできるようなもんでもないですけどね。。
614病弱名無しさん:2008/09/13(土) 04:47:52 ID:lVsbEgKw0
>>597
 >>599が言うように、医者が診察しないで薬を出すと、
医師法違反になるから無理だと思う。往診してくれる
ヒマでさびれた内科医を探すしかない。検索せよ!
615ナナ:2008/09/13(土) 11:41:15 ID:GSh16SFV0
大阪で心療内科のおすすめの病院教えてください。
616病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:04:57 ID:Tj412gM40
2週間前位から目に砂嵐、37.3℃程度の微熱、下痢が出るようになりました。
大体昼過ぎ辺りからから夜にかけて37.3度の微熱が出て、日によっては酷い頭痛が起きます。
眼科、脳神経科、内科(採血、心電図、レントゲン)を受診しましたが、問題ないと言われました。
発熱や下痢に関してはあまり気に掛けて居ないのですが、目に掛かる砂嵐が気になって集中する事が出来ません。
この場合自律神経失調症だと考えて良いのでしょうか?また、別の病気は考えられますか?
ほうって置けば治ると思っていたのですが、もう2週間も経っているのに改善されないのが不安です。
617病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:18:55 ID:zoHrGkjD0
特に微熱が出ている人に聞きたいのですが、会社に通えていますか?
仕事中に熱で体がだるくて力仕事も時にはあり辛いですが、まだ会社入って5ヶ月で
やめるのはまずいと思っていますが続けていける自信がありません。
618病弱名無しさん:2008/09/14(日) 06:50:23 ID:Fl94RnBhO
ずっと肌(顔) がピリピリというかヒリヒリするんです。
皮膚科にいってもそんなに痛いわけがないと首を傾げられるし。
舌のヒリヒリ、たまに体もピリピリしますし
喉の圧迫感、背中の痛み、ほてりもあります。
自律神経失調症になると皮膚も敏感になったりする場合もありますか?
619病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:09:32 ID:AzIapD9s0
自律神経の場合、皮膚の表面が痺れたような感じであったり、かゆみのようなものを感じたりすることがあります。
なので、それが痛みと感じることがあるかもしれません。

でも、原因は別のところにあって、自律神経失調症自体は症状なので、心療内科での診察を受けた方が良いかもしれません。
620病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:31:26 ID:i5LrmMFHO
自分で自分を病気にして、障害者年金を貰おうと卑劣な奴↓

http://hp4.0zero.jp/91/tibitibi1974/
621病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:16:00 ID:n8zjDfpxO
微熱がずっと続くのもキツイけど、イライラも辛い…。
生理もめちゃくちゃだし、更年期障害みたいな感じになってるんだろうな。
黄連解毒湯、カミショウヨウサン、ハンゲコウボクトウを飲んで1ヶ月。効果はまだまだです。
ウォーキングとか運動もしたら違ってくるんだろうな…
ジムに通っていた頃はこんなことなかったなぁ…
622病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:27:02 ID:ZAiQw7ViO
3日くらい前から
・体が熱くなったり冷えたり
・熱いときは汗かかない
・寝汗ビッショリ
・後頭部の痛み、肩の痛み、膝の痛み
っていう感じなんだけど、病院行ったほうがいい?病院が遠いしお金も無いし働かないといけないしで、すごい悩む。

特に温度音痴みたいな感じなんだが。
昨日は寝てたらクソ寒くなって布団、毛布3枚も出した。エアコンは一切つけてない。
今日の朝も寒さが残ったまま。
長袖シャツ着て厚手のパーカーも着た。
それでも寒かった。
んで今はクソ暑いが汗が出ない。
ちなみに都心です。
623病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:51:24 ID:XUGPMKXL0
>>622
とりあえず脱水になってそうだから
スポドリでも買ってきて水分とりな。
624病弱名無しさん:2008/09/14(日) 19:42:18 ID:sTogAV1X0
616なんだけど、何処に行けばいいのか分からないから、それだけでも分かる人居ないかな?
もう目の砂嵐が凄くなって限界なんだ、発狂しそう。
625病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:11:55 ID:Nr7Cw2lf0
>>624
総合病院の受付で相談が一番だと思う。
たらい回しでも移動距離が少なくてすむぞ。
626病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:14:53 ID:/qMlc0VD0
結構前から足が冷たくて冷え性になったかなと思ってたけど
寒いから暖かくしようとすると今度は足先だけ暑く感じるようになったりで困ってます
たまにですが足先がしびれる?ような少し痛いような感じも

ネットで色々と見てたら調べたら自律神経が原因かも?
みたいな書き込みをいくつも見たのでこのスレに

個人的に悩みは人並みぐらい、たまに考え込むこともあるけどストレスも特に感じない
特に原因になるような事が思いつかなくてもおかしくなったりするものでしょうか?
627病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:44:02 ID:sTogAV1X0
>>625
有難う、明日近くの総合病院の受付で相談してみる。
ただ受け付けの人で分かる物なのかね・・・・・
628病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:28:19 ID:CfebFTxU0
>>626
一時的ではなく、心の奥底で感じているストレスも自律神経失調症の原因になりえますよ。
629病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:09:08 ID:4LmKveQ00
不整脈、片頭痛、めまい、息切れ、下痢、便秘
アトピー、花粉症、耳鳴り、肩こり、冷えなどが出て困っていたのだが、
いろいろ調べいるうちに自律神経失調症でお腹がこわばっているのが
原因だとわかった。漢方では、お血というらしい。

おへその周りやみぞおちの辺りを押すと痛く、ガチガチにかたく
なっていた。

カイロに行ったり漢方薬を飲んだり、指圧したりいろいろ
試みたが、なかなか改善しなかったのだが、
バランスボールを買って、暇なときにそれに座るようにしたら
短期間でかなりお腹の緊張がとれて症状が改善してきたよ。
(並行して、ゲームとインターネットはできるだけしないように心がけた)

特に不整脈、めまい、冷えに効果があった。

似たような症状の人は、ダメもとで試してみては。


630なあ:2008/09/15(月) 18:46:37 ID:4sBDS7LJ0
自立神経失調て吐き気とか胸のあっぱく 胃の辺りが痛いとかありますか
631病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:48:48 ID:VItJGhYo0
>>630
その名前・メル欄にこたえるのもなんだが
とりあえず消化器内科池。胃潰瘍・食道逆流症あたり疑いで胃カメラ
632病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:53:53 ID:lqbt75iO0
>>626
脚の冷えには絶対ルミンだって
633病弱名無しさん:2008/09/16(火) 01:00:22 ID:KwI0S+at0
頭痛・顔面の筋の緊張、ハリ・歯痛・胃もたれ・食欲不振・吐き気・集中力低下
怒りっぽくなった・腰痛・首痛・アゴの間接のズレ・精神不安定・去年から7kg太った
・職場でのストレス・家庭でのストレス・友人との関係の遮断・ドライアイ・目の痛み

などなど、軽くこのくらいあるんだけど、やっぱ自律神経失調症かな・・・。
特に最近胃の調子が悪い。食いたくない。朝も昼も夜も。酒を飲むと
胃にしみるような感じがするから控えようと思う。
634病弱名無しさん:2008/09/16(火) 01:01:58 ID:+v8YXh4w0
ただ単に、生活習慣が悪いんじゃないの?
635病弱名無しさん:2008/09/16(火) 06:21:48 ID:T0Nj1SwY0
首の歪みをまず治してみたらどうだろうか
骨と骨の間を血管が通ってるみたいだし神経と血管を圧迫してるかもしれないよ
636病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:17:52 ID:79HJIFU60
体温調節がうまくいかない人いる?
今度初めて心療内科行くけど 合った薬があるのか心配だ
637病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:42:45 ID:bPmGZlRw0
>>633
ハゲてそう。。
638病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:45:39 ID:H0xMRZFLO
>>636
自分は高温期でもないのに36度後半から37度3分をうろついてるのが多くなった。ストレスが多いと熱くなる気が。。
熱いなあと思ってエアコンつけると風邪のように寒気したり。微熱っぽい事が多いのに、
計ると35度台だったりもするし、自律神経なのかなんなのか。
ちなみに自分はそれ以外の症状は、めまい(とにかく毎日。)、腹痛(下さないけど張ったような
痛みが今月くらいから)、吐き気。めまいが比較的症状軽いと吐き気が強いとか、とにかく
「今日は一日特に何の症状もなく元気だった」という日がない。。もう疲れた。。
639病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:00:16 ID:uYcxUrAvO
脳が異様な感じがする…かれこれ一年立つが良くならない。MRI撮って貰ったりもしたが一応異常はなし。精神的なものが頭に来過ぎたのだろうか…
640病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:40:11 ID:dkDhqeEDO
みなさんは首の痛みはどの辺が痛くなりますか。俺は右の筋が痛いです。
641病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:52:20 ID:6JvZCuk9O
歩いて5分のコンビニに行って
帰ってくるだけで息切れ…
お年寄り以外だorz
642病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:13:12 ID:6JvZCuk9O
↑わかると思うけど
お年寄り以下の間違い
643病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:16:42 ID:Mp93FsJN0
どうでもいいw
644病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:30:24 ID:jqRz8Pgy0
ワロタww
645病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:47:19 ID:LWTMgo1uO
体力がないんだろう、
俺は温度調節できてない
暑いときは人の3倍ぐらい汗かく。
寒いときは足が特に寒い。痺れ感もある。自律神経失調症はありとあらゆる症状ありますね
646病弱名無しさん:2008/09/17(水) 06:22:44 ID:uD6smzsv0
ほんと困った症状ばかりだね
弟も酷い症状ばかりで会社休みがちでズル休みと言われたらしく相当悩んでた
俺も酷い時は休んだり「してるけど、どこも異常無いからズル休みと言われてるのかorz
647病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:20:51 ID:ki3NY4o20
肩から肩甲骨周辺にかけて痛みがあります。
病院での検査によると、なんの病気でもないということでしたが、
自律神経失調症で、夜も眠れないほど、動けなくなるほど背中や肩が痛むことはありえるのでしょうか?
648病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:54:25 ID:Odv41QBq0
>>646
私もそんなんで「やる気がないんだろ!」「協調性がない」「あなたのせいで
会社の雰囲気が悪くなってる」とボロクソ言われて、その日のうちに荷物まと
めて追い出され「明日からもう来なくていいから」って言われたよ…。
649病弱名無しさん:2008/09/17(水) 09:46:27 ID:g4V5PBt0O
>>648
酷い会社だな。この病気はなった人しかわからないな。見た目健康でも中身は違う訳で。
650病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:13:58 ID:K0u99h8I0
>>648
よほど問題のある社員だったんだなw
651病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:52:38 ID:JlwkBci40
微熱がでたりでなかったり 温度調節が出来てない感じ
背中も痛いし 便秘だし 呼吸がしにくくなるし 辛い
652病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:23:08 ID:WpuL/ik0O
自分の思い話すのが苦手だからどうしても仕事も浮く…対人恐怖も復活して来たし…いよいよ駄目か…
653病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:03:34 ID:uD6smzsv0
>>648
幸運よきたれ
幸運よきたれ
幸運よきたれ

みんなが良い方向に向かいますように( ̄人 ̄)
654病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:38:03 ID:3n6XbdWNO
この病気を患う前は無神論者だったが、現在はあらゆる神や仏に縋る毎日だ。最近は調子よくて飯も三杯くらいおかわりできるようになった。もうすぐ発症してから一年だ。
655病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:00:20 ID:pcN/kaD20
俺は、この病気にかかって、自己啓発に目覚めた。
本を読んでる。
いっこうに良くならないが・・・
656病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:05:59 ID:jI25OvIn0
自己啓発本ほど、無意味なもんはないよw
657病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:32:35 ID:ki3NY4o20
>>651
651さんの背中の痛みというのはどういう症状なのでしょうか?
私も背中に痛みがあります(>>647です)
私の場合は、筋肉痛のひどいものという感じで、じっとしていても激痛と重さを感じます。

それでも、内臓疾患ではないらしく、
ひたすら我慢だと医者には言われました。
658病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:34:18 ID:S2ZFi6z4O
ここの住人はそんなに体調悪くて良く痩せないよな…究極は痩せて来る事だろ

俺は痩せて来て止まらないわ
659病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:18:04 ID:iB9QPopKO
何年も不眠。社会人になってもあさ動悸。運動苦手。なんかできる運動あるかなぁトホホ
660病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:55:03 ID:k1686P3v0
まず パソコンに向かっている自分の体勢から気をつけたらどうかな?
皆さん 酷いかっこうでは? パソコン購入時にパソコン姿勢の説明
が載っているはず。
661病弱名無しさん:2008/09/18(木) 01:15:47 ID:uHweWEvm0
↑うっさいハゲ
662病弱名無しさん:2008/09/18(木) 07:37:17 ID:oG+dKzLAO
自分は朝起きると物凄い吐き気におそわれます。
しかし昼になると何もありません。
朝だけつらいのですが自律神経失調症の可能性はありますか?
663病弱名無しさん:2008/09/18(木) 07:56:27 ID:7Gd30lGb0
それは鬱病だ
664病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:03:45 ID:CmiiFZOW0
自律神経失調症患者のミーティングないかなぁ。
会う人みんなが自律神経失調症なら緊張しなさそう。
作り笑いもしなくてすむし、辛ければ横になっててもいいし。
そんな会みたいなのある?
665病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:39:20 ID:joV5p10N0
>>662
出勤途中で倒れて救急車で病院まで運ばれるが
検査するとどこも異常が無い人とかいますが、
精密検査で問題なければストレスや自律神経の異常など?でしょうか・・・
666病弱名無しさん :2008/09/19(金) 01:24:59 ID:niU70EOQ0
>>601
まだ見てるかな。グランダキシンは自律神経そのものを調節する薬。
緩やかに効いていくみたいだから飲んでどうこうなるってのも副作用も感じないです。
グランダキシンで検索するとスレが出てくるはず。

みんなが言ってる事凄く良くわかる。
体温調節が出来ない・息苦しい・直ぐに息切れする・立ちくらみ・不眠…
2ヶ月の療養休暇を経て現在復帰して一ヶ月過ぎ…原因は会社でのストレスだったから、
それを改善するのに必死です。
でも周りにかなり説明した。特に社長と上司に。
健康な人は「自律神経失調症」と言われても何がどう悪いの?って思われるだけだから、
症状は人によって様々な事と、自分ではコントロール出来ない神経が上手く動作しないんですって説明したよ。

とりあえず検査をやってみるといいと思います。
後はベテラン内科か心療内科で鬱と自律神経の区別をつけて貰った方がいいと思います。
今は身体的原因からくる「仮面うつ病」というのがありますので、
それと見分けがつかないかも知れません。仮面うつは精神的には軽度だけど身体的には重度、
と一見自律神経失調症に似た感じですので、その区別を医者につけてもらった方がいいかと思います。

私も区別を付けかねてますので、自律神経の薬を散々飲んでも効かなければ
鬱として心療内科とかに行こうと思ってます。
667病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:19:17 ID:GIXAe4wnO
>>665
身体に異常は無いと思います

ただ毎朝つらすぎて、予期不安が…
パニック障害かもしれません
668601:2008/09/19(金) 07:31:27 ID:v+DcZ6G40
>>666
ありがとうございます。
グランダキシンスレでも、「効かない」という話があったので、どうなんだろうと思っていました。
ジワジワ効いてくるのであれば、ひたすら医者の話を聞いて、飲み続けてみようと思います。

ちなみに私が通っているのでは、心療内科です。
(最初にうつ病を疑ったので、内科には行ってもいません)
669病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:31:53 ID:T00h4odsO
>>664
いいねえ、あったら参加したいよ
最近また再発したから話し合えば少しは楽になりそう
風邪っぽいのが治らん
670病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:47:43 ID:T00h4odsO
>>659
ウォーキング結構運動になるからおすすめ
671病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:47:38 ID:OwcSAhQT0
耳鳴りなんとかならねーかなチクショウ
672病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:48:43 ID:nfRqcDNI0
耳鳴りくらいなら漢方で治ったよ

でもアレは脳の興奮から来てるのかも
673病弱名無しさん:2008/09/20(土) 02:36:18 ID:GtZdT+LMO
耳鳴りもだけどたまに閉塞感がでます 
674病弱名無しさん:2008/09/20(土) 08:03:41 ID:UvBLc8F9O
初めてバイトをして3日目にいきなり吐気や動悸、めまいが激しくなりました。
1年前に軽い自律神経失調症と診断されていましたが
ストレスや緊張による症状が重くなる事はありますか?
675病弱名無しさん:2008/09/20(土) 08:04:21 ID:UvBLc8F9O
×緊張による
○緊張により
676病弱名無しさん:2008/09/20(土) 12:29:51 ID:2B6jyOm3O
>>667
予期不安に同感。想像が先走って何かにつけて不安…
結果、不眠症や食欲減退で痩せる悪循環orz

歩くかぁ…
良いと思うけど他人の目が気になって気になって外出も恐いよオワタ50歳
677病弱名無しさん:2008/09/20(土) 15:59:48 ID:K48dbfr20
>>676
帽子被るといいよ、視線も気にならなくなるし
678病弱名無しさん:2008/09/20(土) 16:47:10 ID:Voob5OhM0
これになる人は人前で恥をかきたくない人が多いと思うよ。
例えば 吐き気がすれば 吐いてしまって人に見られたらどうしよう
とかが先に思考先行するんじゃ?
679病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:29:38 ID:K48dbfr20
恥じかいてオイシイのはお笑い芸人くらいw
恥かく事の耐性が違うのかもね
680病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:55:01 ID:L+mOruBc0
イライラ・不安が・緊張が強いと体の筋肉が凝り固まって血流が悪化し、
ふわふわめまい・頭痛・目の疲れ・髪の脱毛が起こるとすると、
やっぱり、イライラ・不安・緊張に対しての薬を試すのがいいと思うんやけど。
髪全体の脱毛や艶の無さなんて、やっぱ血流不足だもんね?
薬変えてみようかな。。。。。まずは市販の鎮静剤で様子をみてみるわ。
681病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:40:07 ID:QC6o21GaO
調子悪くて眠れない時など、
足の指をつまんでぐりぐりもんだらちょっと安心して眠れるようになった。
爪もみが効くと言うけど足の指もみもしばらく続けてみよう
682病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:08:44 ID:IKzOwMx5O
パソコンのやりすぎによる「マウス症候群」でも自律神経狂うってよ
683病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:40:31 ID:9erUCdD+0
小指がこそばゆい。
つらい・・・
684病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:34:21 ID:hUNzgyAw0
>>682
そんな症候群いらない
685病弱名無しさん:2008/09/22(月) 03:50:00 ID:0V3xlxVzO
夕方寝ちゃったから今は寝れない。髪の毛の抜けも気になるし、箸を持つ手が震えたり、やはり体重減少は酷い。
食べても太らないよ…又悩む悪循環orz
686病弱名無しさん:2008/09/22(月) 07:34:51 ID:wtq/yEfwO
最近 空腹なのに食欲がないと言うかのどを通らない感じが続いているのですが・・・

自律神経失調症ですかね?

よかったら治しかた教えてください。

お願いします。
687病弱名無しさん:2008/09/22(月) 11:40:54 ID:Ksi1/r8uO
昨日の夜、人生初、救急車で運ばれてしまいました…。
最近は体温調整まで出来ない体になってしまいました(泣)
688病弱名無しさん:2008/09/22(月) 11:52:34 ID:5T0FBmbW0
>>686
治りません
689病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:53:22 ID:I7zHi7UQ0
ここ数ヶ月上半身(顔は特に)にはまったく汗をかかず下半身に集中して汗をかきます。
そして汗の出方が異常なのですが同じような症状の方居られませんか?
もう服がボトボトになるくらいの勢いで汗をかきます。
690病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:16:36 ID:bkHbPH2n0
>>672
どんな漢方ですか?
691病弱名無しさん:2008/09/24(水) 14:52:07 ID:3zY54sjT0
酷いダルさで,心療内科行ってきました。
家庭環境の問題が、原因らしく
最近、落ち行かず情緒不安定で、気が
おかしくなりそうだす。

その事を、Drに言ったら、セルシンを処方
して貰いました。

皆さん、気分が滅入って、落ち込んだ時
どの様に、回避されていますか?

宜しくお願いします。
692病弱名無しさん:2008/09/24(水) 14:56:29 ID:3zY54sjT0
↑です。
言い忘れてました、病名は、「不安神経症」だそうです。
神経症のレスってありませんか?
693病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:57:51 ID:tm0IPd3H0
>>692
それだとメンヘル板じゃないかな。
あと、その診断は血液検査とかもちゃんとした結果?
ホルモンの病気なのに精神病院ぶち込まれてる人もけっこう多いから気をつけてね

私は落ちたときは考え込まないようにして長風呂して寝る、、、ですね
とりあえず生活リズム崩さないようにだけは心がけてます。
なかなかうまくいかないけど。
694病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:38:10 ID:mi0Nmtk70
変な医者って 適当に 自律神経失調症って言う場合があるらしい。じつは
癌だったり別の病気が隠されてるって本当か
695病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:41:52 ID:U4w9jDFT0
まあ気になるなら、症状のある場所、しっかり検査するんだな。
696病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:34:29 ID:sW7djsw40
>>694
ガンなら検査でわかるがな
697病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:47:51 ID:mi0Nmtk70
やぶ医者に当たらないようにしなきゃ
698病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:07:21 ID:U4w9jDFT0
今時医者に依存するなよw

おかしいと思ったら病院変える。

気になることあったら、検索かける。
699病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:24:10 ID:mi0Nmtk70
医者変えても同じだよ アンケート書いて薬だされて終わり
一から説明するのもめんどくさい
仕事中に倒れてクビになるぐらいなら 素直に病院の指示にしたがったほうが無難
ただでさえ仕事が不安定なのに
700病弱名無しさん:2008/09/25(木) 03:31:06 ID:R5f/iZEPO
>>694
ある場合もある

鬱と鬱病と自律神経失調症が確実に分類されるとでも思ってるのか?
701病弱名無しさん:2008/09/25(木) 08:56:02 ID:S1kQb1ve0
分かるよ。でも ネットで調べたら そう書いてあったもん。高い医療費払ってるんだから
ちゃんと見てもらいたいよ。バイト代が薬で消えてく
702病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:25:48 ID:Vc9Adg7QO
この病気って検査したら、すぐに結果出るんですか?
703病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:43:32 ID:w31sKWr90
>>699
やぶなら、変えた方がいいだろw
704病弱名無しさん:2008/09/25(木) 11:13:34 ID:pS5g/Eh/0
原因の分からない症状の場合、病院変えてアッサリ原因が分かったってパターン
はあるしね。
705病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:07:17 ID:O+3ekDyj0
「前医を謗るな」って格言がありましてw
フタが開かないビンを回してって、自分の番で運良くあいたらラッキー、みたいなもん。

自律神経失調は当てにいくもんじゃなくて
いろいろ大きな病気がないか検査してって見つからなかったらつける除外診断。
706病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:08:57 ID:S1kQb1ve0
癌と自律神経失調症の症状は似ているらしい。自律が治らないとしたら 癌を
疑ったほうがいいのか 
707病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:47:11 ID:U4H+f/pv0
>>693
10年内科に掛かって、散々検査しました。
ホルモン系は、甲状腺だけ検査を受けました。
 医者に、自律神経から来てる、慢性疲労ですね
と言われて、心療に行きました。

内分泌、もっと良く調べた方が良いのですかね。

慢性疲労症候群や脳脊髄減少症の疑いもありますし。
708病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:00:28 ID:wHdFPUVk0
>>706
全然似てない
709病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:19:53 ID:S1kQb1ve0
病院きらいーい 
710病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:28:32 ID:Shr3V1Nl0
いやにガンに拘るね。

検査すれば分かる、一番分かりやすい疾患だと思うが。
711病弱名無しさん:2008/09/25(木) 17:22:55 ID:EBhXXx510
心気症なんじゃないか?
712病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:02:27 ID:4lnC6kKnO
もうシンドい…
薬が効かない、自律神経失調症って不安症の症状も出る?
鬱かなあ…もーやだ
713病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:44:33 ID:4Ubbyjon0
運動を始めたら、一時的に色々な症状がでた。気温の変化には注意だ。
714病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:16:06 ID:S1kQb1ve0
パキシルの前にのんでた副作用がものすごい出だしてるようだ ごほごほ咳を
しながら病院に行ったんだ。そしたら風邪じゃない 前の薬の副作用とパキシルが
混合してるからだと。窒息するぐらい咳がでた 素人が勝手に風邪薬に手をだしてたら
今頃死んでたらしい 副作用で窒息するぐらい前の薬の副作用がひどいとは
715病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:55:48 ID:4lnC6kKnO
あたし病院の待合室がダメなんだけど…
みんな医師とちゃんと話せるの?あたし逃げたくなってまともに話せないorz
716病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:33:18 ID:hwLokK1H0
なんだよ ここの人って ほとんどメンヘラじゃん メンヘル行きなさいよ
717病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:47:58 ID:V8LHSUw+0
なんだかすっかり治ったような気がするw
1年位前は、毎日ソラナックス飲んでいたんだけど
気がついたら、もう何ヶ月も飲んでないんだな
なんでだろう?
718病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:53:15 ID:iVBjPJGLO
>>717
一度治った時、あたしもそうだった。てことは完治オメデト?
719病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:46:32 ID:VEcpAxa60
>>714
前の薬って、何ですか?
720病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:17:16 ID:M5XhTzkAO
目眩、息苦しさ、対人過敏は以前として治らない。
もう3年以上飲んでるのだが、対人過敏は性格として、目眩、息苦しさはいつ治るんだろう。
721病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:20:30 ID:WOxNE9q80
病院も出来高制にしてくれ。
治したら料金払うから!
722病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:33:24 ID:k/SUWAyLO
何が出来高だよ。
723病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:32:59 ID:WOxNE9q80
すまん。歩合?
724病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:55:40 ID:68l5IWioO
カイロに通って半年。
症状軽くなってる感じ。
725病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:03:11 ID:731ZFLc7O
のどを意識すると途端に息ぐるしさ、詰まってる感じがしてめまいがしてくるんだが自律神経失調症かな?
センター試験の日にガス不安で異常なくらい緊張して以来症状出てるんだが… 
726病弱名無しさん:2008/09/27(土) 06:04:38 ID:woLvB8D/0
自分も前までこれに近い症状で吐き気やめまいがひどかった。
病院に行って脳の検査してもらったり薬飲んだりしてたけどなかなかよくならなかった。
でも朝起きてなにか口にする前に必ず水を一杯毎朝飲むようにしたら今までの症状が治まった。
これはあくまで私の場合だけど・・・
727病弱名無しさん:2008/09/27(土) 09:13:41 ID:1tOhn2JDO
私は鉄分とビタミンの栄養ドリンクを飲むと楽になります。
めまい・ふらつき・脱力感etc…

>>717
私も完治したと思っていたのに断薬9ヶ月後に再発したから注意した方がいいですよ〜。
ちょっと調子が悪いと思ったら早めに病院へ!
728病弱名無しさん:2008/09/27(土) 09:38:01 ID:3OK0r0jZ0
二段脈(気にしないようにしている)、十二指腸潰瘍(完治)、片頭痛(クリアミンA処方)、下痢症、に加え、
40過ぎから 胃痛、月経痛・月経過多(漢方処方)、時々 電子音耳鳴り。

とりあえず、処方してもらっている薬もありますが、これといって
決定的な原因がわかりません。子宮は腫れていて内膜症気味、ということですが・・・
自律神経失調症の薬を飲めば、少し楽になるでしょうか。
最近は、家族の生活リズムがバラバラで、睡眠時間も十分とれず、
仕事に支障が出てきてしまっています。
729病弱名無しさん:2008/09/27(土) 10:04:24 ID:eMaq6bHL0
ロッテ「コアラのマーチ」から高濃度のメラミン検出

中国製の乳製品などから化学物質メラミンが検出されている問題で、
マカオ特別行政区政府衛生局は25日、マカオで販売されている
ロッテのスナック菓子「コアラのマーチ」(中国名・楽天小熊餅)から、
安全基準値の24倍に当たる1キロ当たり24ミリグラムの高濃度の
メラミンが検出されたと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080926-00000003-mai-int
730病弱名無しさん:2008/09/27(土) 10:34:10 ID:1tOhn2JDO
病院で漢方を処方してもらったら?
ツムラの「けいしぶくりょうがん」とかいいと思いますよ。
先生のイチ押しでした(笑)
私は「りょうけいじゅつかんとう」を飲み始めて調子が良くなりました。
ついこの間まで外出出来ないくらい重症だったのに。
731病弱名無しさん:2008/09/27(土) 10:36:17 ID:1tOhn2JDO

728へのレスです…
732728:2008/09/27(土) 12:22:06 ID:QU+hIO3r0
>>730
ありがとうございます。
処方してもらうのは、内科、婦人科、心療内科、どこがいいのでしょう。
心療内科は、かかりつけでないので・・・
733728:2008/09/27(土) 12:27:12 ID:QU+hIO3r0
補足・・・今は、当帰芍薬散と芍薬甘草湯をもらっています。
734病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:30:04 ID:1tOhn2JDO
>>733
漢方薬は服用されてるんですね。
漢方薬には相性があるみたいですので自分の体質に合ったもが見つかるといいですね。

先生によると、精神的な不安から自律神経失調症を誘発している場合もあるらしいです。
その場合は心療内科を受診した方がいいみたいですが、漢方薬にも精神不安を取り除く作用があるものもあるので…

私が処方された漢方薬もそうなんです。
私にはパニック障害・うつ病の病歴があるので。
(2年前。パキシルを服用していました…)

病院は何ヶ所か受診された方がいいですよ。
先生によって言う事も処方する薬も全く違いますので…。

長文な上、文章おかしくてスミマセン。
早く良くなるといいですね。
735733:2008/09/27(土) 15:11:41 ID:JSgk4WmWO
様子みて、違う医師にも診てもらった方がいいですね。
いろいろ大変な思いをなさって来たんですね。
アドバイスありがとうございます。
私は現時点で解決不能なものもあり、家庭内・仕事上でも葛藤大なので、
それが蓄積されているかもしれません。
…出先より
736病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:10:34 ID:gdZDGKp0O
携帯からすみません。
先日#1の症状ほとんどで
病院(内科)に行きました。
検査は心電図のみで
「異常なし。
まだ気になるようなら
心療内科受診して」
と漢方薬を処方され
帰されました。

心電図だけで
分かるものなのでしょうか?

医者に異常なしと
言われても不安です。
次は心療内科を
受診すべきなのでしょうか...

4年前くらいに同じような
症状で病院に行って
CTをとってもらったんですけど
この時も異常なしで
心療内科をすすめられました。
本当にストレスが原因なのか
どこか病気なのか
怖いです。
737病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:09:30 ID:1tOhn2JDO
>>736
私が心療内科にかかった時は、
血液検査・尿検査・脳のCT・レントゲン・心電図…で異常なしと結果出てからです。
私も>>1の症状にかなり当てはまってました。
処方されたパキシル服用後、2週間くらいで体は楽になりました。
(最初の3日ほどは副作用で寝込みましたが…)
その後1年間ほど服用を続け、一度は完治しました。
数ヶ月前に再発してしまいましたが。
今は漢方薬服用で調子がいいです。

でもパキシルって恐ろしい薬なんですよね。
当時は「凄い万能薬!」って思ってたのですが…。
738病弱名無しさん:2008/09/28(日) 02:58:45 ID:c0vH8ApeO
頭痛とともに顔が痛くなる人いらっしゃいませんか。筋肉が強張った感じで、熱くてちくちく痛みます。
こんな症状の人みかけないけど、自律神経とはまた違うのでしょうか。
あと自律神経失調症でデパゲンのまれてる方いますか?
ここでも名前みないし、どうゆう扱いなのか不安。。
いろいろ聞いてすいません、レスもらえれば嬉しいです。
739病弱名無しさん:2008/09/28(日) 07:15:50 ID:sSxynOGY0
>>736
検査じゃ異常は出ないよ。
原因が分からないのにむやみに薬を処方する医者は疑問。
740病弱名無しさん:2008/09/28(日) 10:52:36 ID:bYHrtbDeO
3〜4年くらい不規則な生活続けてたら自律神経失調症で挙げられてる症状が幾つか気になってきた
これって生活改善したら治るかな?
741病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:12:33 ID:e38aWX+Q0
ネコまたぎならぬ医者またぎとはよく言ったもんだね
内科も耳鼻科も眼科も神経内科も行ったけど異常なし症状改善されず
整形で痛みないのに痛み止め処方するヤブ
目眩止めのメリスロンなんか効きやしないよw
精神安定剤飲むようになってから随分と体が安定してきたけどね
742病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:03:07 ID:QvkkGoOdO
#736です。
違う病気に行ってみます。
ありがとうございました。

ここ最近ずっと頭が
ぼーっとしていて
自分がどこに居るのか
何してるのかよく分からない
感じになります。
ずっとふわふわ浮いてる
感じがすごく辛い...
743病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:14:11 ID:e38aWX+Q0
離人症とは違うのかね?
俺は思春期によく出てたよ
自分の肉体ってわかってるけど精神だけ別の所にあるみたいな感じ
744病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:17:37 ID:hPbwSvA50
>>742
あーわかる
俺もまったく同じような感覚だった。
いつも夢の中にいるような感じで。
結局俺の場合は首だったけど。
745病弱名無しさん:2008/09/28(日) 21:30:06 ID:QvkkGoOdO
773さん。
離人症ぐぐってみました。
少し当てはまるけど
そこまでひどくはないので
多分違うと思います。

774さん。
首が原因だったって
事ですか?
首の治療で治ったんですか?

さっきまで外に居た時は
すごいふわふわしてたけど
家に帰ったら落ち着き
今はすごく楽です。
とりあえず来週
大きい病院に行ってきます。
746病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:32:42 ID:Q741ARSn0
自律神経のおかげでエッチする気分もなくなった気がする
747病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:50:13 ID:ZbOZ8LPkO
>>746
同じく。不感症…
748病弱名無しさん:2008/09/29(月) 06:24:59 ID:OH2KTyUrO
歯が痛いというか浮く?わ…
749774:2008/09/29(月) 11:32:58 ID:F0+tfMWk0
>>745
そです
後弯変形性の頚椎症でした
750病弱名無しさん:2008/09/29(月) 22:59:57 ID:Buxm6RvC0
自律神経って乱れると唾液の分泌もおかしくなるのかな?
最近、唾液の量が多くて飲み込むと空気も一緒に飲み込んじゃうから、
お腹にガス溜まって辛い
751病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:03:04 ID:OH2KTyUrO
>>742ひどいときそれと全く同じ感じだった!
752病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:11:10 ID:zM9P2Oqs0
>>750
すげぇ屁がでる。
そんでなんか飲み込むの失敗するのも増えた気がする。
753病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:06:05 ID:kDingW7/0
ダルクて腕が痺れるので医者行ったら
頸椎症って言われた。

頸椎症の板有ります。
754病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:37:08 ID:V+Z/k3B70
>>753
整形外科に行ったの?
755病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:55:24 ID:KIvXOcwH0
自律でぶっ倒れたことありますか?
756病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:45:58 ID:3K/oQGCl0
>>750
似たような感じでゲップのようなのがよく出る。
出し切れないと吐き気になって出てきて辛い
757病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:10:11 ID:QvcsQIhCO
>>755倒れたことはないけど意識飛びそうになったことはありましたね〜
758病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:31:49 ID:KqqebUlT0
>>753
頚椎ヘルニア?むちうち?バレリュー症候群?
759病弱名無しさん:2008/10/01(水) 15:09:46 ID:5fVUDLkZ0
最近胃が痛くなくなったな、と思えば痛くなり始めるし。
痔が治って久しいなあと思うと痔が始まる。
俺を含めて自律神経失調症の人は感謝の気持ちが足りないような気がする。
不足、不満、恨み、呪い、不安、破壊的思考の感情こそ自律神経失調症の源だと思う。
実際4ヶ月にわたる、内臓痛が毎日感謝感謝、ありがとう、と独り言を言ってたら、あっというまに痛みが消えた。

チョコレート等、カフェインは不安症の原因だからやめたほうがいい。
760病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:48:02 ID:JhUBaGcpO
職場の上司に嫌がらせを受けて自律神経失調症になりました。吐き気がひどく最初はただの風邪かなにかと思い、病院に行きました。
761病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:48:45 ID:JhUBaGcpO
しかし全く良くならず熱まで出る始末…不眠もあり、心療内科を勧められて、診察に行ったところ、自律神経失調症で鬱になりかけていると言われました。
762病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:50:35 ID:JhUBaGcpO
仕事は一週間くらい休んでしまっています。辞めたいのですが、このまま辞めたら無責任だし、せめて今月は出勤しようかと思っているのですが、また、あの職場で働いている自分を想像するととても具合が悪くなります。私はどうしたら良いのでしょうか…?
763病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:07:43 ID:ACxZRrh5O
環境を変える事をお勧めします。自分も我慢して我慢して生きていたら遂におかしくなり身体が元に戻らなくなりました。
764病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:15:41 ID:JhUBaGcpO
レスありがとうございます。
やはり環境をかえることが一番ですよね。。しかし辞めるという電話をかけるのにも、くよくよと悩んでしまいまた体調が悪くなってきました(泣)
765病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:51:22 ID:BfhzwAjw0
自律って薬の副作用でものすごい眠気と変な呼吸がでてくるんですよ。他人は
自律神経の病気の知識がないから ぼんやりしてる ヤル気ない あくびするなとか
言われる よけい症状が悪化します 自律神経の病気についてもっと世の人間に理解して
ほしいですね
766病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:08:56 ID:KqqebUlT0
>>762
すぐに辞めなさい。会社はあなたのことなんか考えてないよ。
あなたが辞めても会社なんだからすぐに代わりを見つけます。
あなたが気を使うことなんかないよ。健康第一!いい加減気づけ!
767病弱名無しさん:2008/10/02(木) 05:22:17 ID:lR1vQRvqO
この病気になったらどんな薬だされますか?症状みるかぎりあてはまるからそぅなのかな?
768病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:09:29 ID:RmWdz5Y4O
検査してそれに合った薬じゃないかね。自分はメイラックスとか貰ったけど
769病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:23:46 ID:fGl731rb0
>>755
あります。気を張ってればふらつくてもこらえられるけれど
油断しちゃうと、くらくらして身体の力が抜けてしまいます。
意識はあるんで痛い
770病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:47:15 ID:UQuMX+wj0
仕事の面接に自律神経失調症って言うたら不採用になりそう
771病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:55:52 ID:iBp8BYAK0
うん。採用はその場でほとんど決まったけど
「体調管理も仕事のうち・・」とかだけきっつーく言われた

その場では大見栄切ったが、どうしろとorz
772病弱名無しさん:2008/10/02(木) 12:37:25 ID:SxbUL74D0
>>770
黙ってて採用になっちゃって、研修で倒れて辞退した。
ほんとにこの病気は付き合うのが大変…
773病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:51:11 ID:rqJ9jfzW0
>>770
履歴書の体調の欄に正直に「自律神経失調症」って書いたら
5社落とされたよ。6社目は「普通」って書いたら合格。
774病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:27:03 ID:tfc8zeXi0
癒しを謳ってる店やスパ銭のマッサは、無資格・金儲けでやってるから、余計に自立神経の問題や体
悪くなるから止めた方がよい。
775病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:40:08 ID:yRekzOMpO
医学的には正式な病名ではないし、外国には当てはまる言葉はない。
だけどみんなが知ってる不思議な病気。
776病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:46:15 ID:nyiRtbwo0
採用されたいなら、黙ってるしかないだろ。

面接で、実は私自律神経失調症でして、なんて言うのか?
マヌケすぎるだろ
777病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:58:53 ID:7EhXwFVSO
メイラックス眠気、倦怠感ヤバくない?
778病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:46:04 ID:UQuMX+wj0
仕事中に副作用の眠気が起きて ヤル気あるの?って言われることが・・・昼間の
2時に眠気が起きる。あくびするなっておこられた ふんわりした表情になるので
一応副作用ですと言っといたほうがいいのかな〜。ヤル気ないって言われるのが
つらい 
779病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:27:57 ID:x4W1rOLTO
けどさ普通って書いて頑張りすぎるのも辛くない? 
症状にもよると思うけど。
780病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:27:54 ID:6Uj6eG+S0
>>778
言った所で、だから何?って反応でしょ・・・
781病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:38:18 ID:L+Jo+Gnc0
>>779
がんばりすぎるようでは自律神経失調症が悪化するばかり。
うまく手を抜くよ。
自律神経失調症にならない人はそういう才能がある人。
782病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:20:09 ID:dX8kmurs0
手を抜きすぎて、仕事できないヤツ多いけどね
783病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:14:06 ID:L+Jo+Gnc0
自律神経失調症になるよりマシ。
784病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:16:21 ID:dNqXzG5E0
もうなってるわけだが・・・

仕事の能力まで、自律のせいかよw
785病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:52:30 ID:xtHIT6YM0
1ヵ月会社休んでいます。体調は良くなったり悪くなったり、一進一退です。
もうそろそろ会社にいかないとヤバイので、来週産業医と相談して、
かかりつけの医院で診察を受け、復帰の診断書を書いてもらえるようお願いしようと思います。(会社もそうしろと・・)
人事も責任逃れなのか、診断書ないとダメみたいだし・・・。復帰のプログラム勝手に考えていて、
周囲に声かけているし・・・。もう戻るしか選択肢はない。元の職場に戻れば、また悪くなりそうで憂鬱です。
上司は理解ないし・・・どうすれば・・・???
別の部署で一からやり直したい。
解決にならないのかな???わからん???
786病弱名無しさん:2008/10/04(土) 08:51:41 ID:7M2zPx8v0
>>785
まず辞めろ。仕事は他に見つかっても、あんたの体は一つしかない。
その一つが壊れたら地獄。
787病弱名無しさん:2008/10/04(土) 10:44:16 ID:ZCjdSkje0
でもなあ、一度逃げちゃうと無間地獄なんだよね・・・
788病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:53:25 ID:7M2zPx8v0
じゃあ体壊して体調不良の地獄のほうがいいの?
789病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:56:03 ID:PE4oWCQE0
仕事もしないで、2ちゃんよりはマシじゃねw

どうせ辞めても、一時凌ぎにすぎないんだよね、所詮
790病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:15:08 ID:bq/ITtb00
自律の薬の副作用持ちながら 機械の操作してる人はいる?
791病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:13:27 ID:Njm3w0ms0
>>790
自律の薬って? 抗鬱薬じゃなくて?
792病弱名無しさん:2008/10/05(日) 02:17:36 ID:W4U1iCfG0
グランダキシンとか?
793病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:02:11 ID:ya883f6uO
>>790
高速運転中に寝た
我ながら逮捕された方がいいと思った
794病弱名無しさん:2008/10/05(日) 11:29:35 ID:IO3mHZ7S0
グランダキシンなんか、副作用あるか?

ラムネだったけど・・・
795病弱名無しさん:2008/10/05(日) 11:35:15 ID:BnxBogyB0
みなさんはどんな薬を飲んでるのかわかりませんが だいたいのんだら眠気 ぼんやり
してくると思うけど 仕事に支障がでますよね 私も最近仕事に支障が出てきてます
発作を止める薬でようやく治るんですが・・・
796病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:19:55 ID:MPcqcl3rO
>>790
もう立ってるのがやっとで機械なんて動かせる状態じゃないが必死で動かしてるよ…
眠気がなあ…orz
797病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:06:00 ID:BnxBogyB0
他人から ぼやっとしてるなとか 言われたりしませんか?
798病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:08:05 ID:HNLXyGIa0
>>792
グランダキシンなんて、副作用どころか全く効かないだろ
799病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:49:59 ID:dnbTl82v0
効かないなぁ、ラムネだ。
自律神経調整剤って名前を初めて見たとき、これだっ!って思ったけど、
全く効かなかった。名ばかり自律神経調整剤だ。
800病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:52:23 ID:n1QYqdOg0
まあ所詮、軽めの精神安定剤だからなw
801病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:18:54 ID:AsrT5SAeO
首いてええ…
吐き気頭痛食欲不振は治ったけど首痛だけがまだ残ってる…
いつになったら治るんだ!!!!!!!!
802病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:42:22 ID:VObzIMvpO
私は首や肩の鍼でかなり軽減しましたよ
結局凝りが大きな要因なんだよね
朝より夕方夜がひどい人は特に…
逆ならコルチゾールでしょうか
803病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:09:19 ID:AIUduWzz0
すみません質問です。
1年位前から人と会話するときに「えづき」が出るようになり始めて、
最初は仕事中だけだったので大して気にしてなかったんですが、
段々と症状が悪化してきて最近では1人で居るときでも言葉を出そうとすると
喉元に違和感があったり、緊張時や空腹時や満腹時でもえづきが出るように
なってきました。
自律神経失調症はこういう症状も出るのでしょうか?
9年前に自律神経失調症と診断された事があるので、不安で仕方ないです。
804病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:15:21 ID:K56q7m3YO
えづきって?
805病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:20:47 ID:AIUduWzz0
>>804さん
吐きそうなときに「うぇっ」ってなる感じです。
吐く一歩手前みたいな。
806病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:22:21 ID:dK6NBx7H0
少し前に仕事の話がでていましたが
私は就職してから自律〜になりました
学生時代も変わった子ではあったし友達という友達はおらず いやな目にもずいぶん
あいましたが、中2くらいから、心が折り合いがついて
学生時代は一人でもよかったし、あと○年我慢すれば卒業だしという
思いで、楽しく過ごしていました
ですが就職してから仕事がいやでたまりませんでした 必ずみんなでまとまってなければ
ならないし、いい大人が好き勝手言ったり 飲み会に参加しなければ陰口を言われたり
あげく転勤になり勤務も不規則サービス残業も多いといった環境で
まぁそれから休職したり転職したりしてきましたが
今6社目くらいで、派遣の事務で働いてます
女だし、ここは田舎なんで派遣のほうがお給料いいし、それはかまわないんですが
結局転職しても同じことのくりかえしなんです
働いて半年くらいすると気分的にストレスがたまってきて
具合が悪くなってきて辞める→しばらく休養したらケロッとなるので
1ヶ月くらいで次の職→また具合悪くなる
こんな感じです 自分では、顔のことでいじめられたりしてたんで、職場に女性がいると
自分の不細工さがいやになってしょうがなくてあとはコミュニケーション能力がないのも理由
だと思います。面白いことで返せないし・・。そうなると仕事やっていくうえでも
いやな目にあったりバカにされることも多くて悩んでしまってストレスがたまり体調が悪くなる
みたいな。こういう場合はどうしたらいいんですかね。
職場を変えればすむ問題ではないし、顔も性格も持って生まれたものでどうしようもない面もある。
資格とかとって自信がつくかなとおもったけど、変わらず。
仕事やめても同じことの繰り返しだと思ってるけど、辞めなかったらもちろんつらい。体の症状が。
807病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:29:29 ID:dK6NBx7H0
それと連投すみません。
>>803さん
私も心理的不安が重なったときなのか、えずきがでます。
昔からそうです。よく覚えているのは中学1年のとき。
中学受験に失敗して地元の中学校に行って間もないときでした
幸いそのときはストレスとか心因性とか病気とかも何も考えてなくて
ただしばらくつらい時期が続いたけど友達が出来て楽しくなったら治ってました

ですが社会人になってからまた起こりました
今はストレスとか心因性とかもわかるし病気の可能性も考えたりして
不安になるし、たとえストレスとしても、治らなかったどうしようっていう
将来への不安とかも重なって、余計起こります
3年前に一番ひどい状態で803さんのような感じでした
嘔吐恐怖もあるので、吐くかも、吐きたくない、みたいなのも強かったです
抗不安薬でだいぶ落ち着いていますが。
ちなみに3年前から、いろんな検査をうけましたがどこも異常無しで
自律神経失調症といわれてます。
のどに違和感があるのも特徴なので心配はないと思いますが。
ですが、9年前に診断をされてるということはきっと自律神経が弱いのだと思うので
病院に行かれることをオススメします

それと、「喉のえずき・吐き気」(だったかな)というスレが
メンヘル板か身体・健康板にあったので見てみたらどうでしょうか
ただし読むことで神経がそちらに気がいって余計ひどくなる可能性もあるので
注意が必要です
808病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:51:41 ID:AIUduWzz0
>>807さん
ありがとうございます。
小さい頃から気が小さく、神経質な面があるので自律神経が弱いのだと思います。
807さんのおかげで多少気が楽になりました、本当にありがとうございました。
809病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:31:58 ID:dnbTl82v0
美容整形すればええがな。
みんなやってる。
810病弱名無しさん:2008/10/06(月) 03:38:57 ID:KYuXGC5+O
体の凝りとかどう治すの?かれこれ一年くらいこんななんだけど…
811病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:54:35 ID:he19nJ1/0
>>810
そりゃいくらマッサージしてもだめだよ。
交感神経緊張しっぱなしなんだから。
そっちを精神科の薬で抑えないと。片っ端から薬タメセ!
812病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:16:25 ID:KYuXGC5+O
薬漬けか……
813病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:35:06 ID:HEDrGIJU0
てすと
814病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:36:00 ID:HEDrGIJU0
やっと書き込めたよ・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95

これはどうなんですか?
815病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:52:20 ID:HEDrGIJU0
1年半前に社会復帰して今は通院も薬の服用もしてなくて
でもやっぱりおかしくなってきてまた病院行こう思うんだけど・・・

以前処方されてた薬が何ていうのか知らんけど口が不味くなったんですよね。
強い眠気もありましたけど、食べ物がすべて不味く感じてそれが嫌で仕方なかった。
トラウマになってて・・・薬はどれもそんな感じですか?だったら鬱・・・
816病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:51:35 ID:8+60cb3hO
まずは内科に行こうと思います。
「一日に何回も心拍数が早くなるのを感じるんです。その度に呼吸することにストレスを感じて辛いんです。」って言えば先生に伝わりますか?
半年も我慢してたなんて言ったら怒られますかね・・泣
817病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:52:47 ID:9rtu0wsp0
不整脈かね?
818病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:25:40 ID:he19nJ1/0
>>812
症状が抑えられるなら薬を一生の友達だと認めてやってもよいのではないだろうか

>>815
何十種類も薬を飲んできたけど、そんなのなかったなぁ。
苦いのは睡眠薬のアモバンくらいか。

>>816
心拍数が上がるときは、何らかの精神的ストレスがかかったときじゃないの?
何科でもいいからさっさと行ってくれ。治らなかったらまた来てね♪
819病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:39:30 ID:BmdiXFjw0
>>816
怒らないからいってらっしゃい
このスレに来るような思い当たる症状があるなら心因性かもしれないけど
心臓疾患も捨て切れないからちゃんと心電図とるべき。
診察時にその症状がでるとは限らないから、
できれば手首か首の脈触って脈拍がいくつくらいまでいくか数えたり
「トントントントン」のまま速くなるのか、
「トン・・・(一個抜けて)・・・トトトトト」ってなるのかとかも意識してみるといいかもね。
820病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:47:35 ID:KYuXGC5+O
心療内科と精神科て出される薬全然違うんですか?精神科は行った事ないんですけど
821病弱名無しさん:2008/10/06(月) 19:25:32 ID:bfNnpkQm0
同じだよ。
822病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:11:41 ID:8+60cb3hO
不整脈ですね?
ちなみに23歳です。
会社の健康診断ではいつも痩せすぎって叱られるくらい。
とにかく喉圧迫感、腹部圧迫感、動悸で呼吸するのがストレスです。
歩いてると呼吸意識しすぎて苦しくなるしあたしはお年寄り以下だと思う。
精神的な問題だと思って半年も放置してました。
しかし最近寒くなってきてますます悪化。
やばいと思いました・・
823病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:00:47 ID:HEDrGIJU0
>>818
そうですか。薬が合わなかったのかもしれませんね。

上の方に出てましたが薬のむとボーッとしちゃって
勤め先の機械の窓部分を割ったり機械ダメにしそうになったことはあります...

2年くらい前に勇気出して免許とって未だペーパーに近いですけど
事故起こす自信ありますね。あんな薬のんでたら。ヤバイかも。。。
824病弱名無しさん:2008/10/07(火) 04:00:20 ID:lrL+SPNT0
テンプレのおすすめ健康食品に「プロポリス」とあるけど、
試した人はいるのかな? 最近、始めたところ。
825病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:59:51 ID:AlBFYkgZ0
あまり効果は・・・

つか、サプリに過剰な期待は。
826病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:10:34 ID:NBdcqCyv0
2ヶ月くらい微熱が続き、頭痛、腰痛、肩こり、下痢、倦怠感、睡眠障害、
頻脈、異常発汗が酷く、仕事を辞めてしまいました。
内科では自律神経が狂ってるかもしれないと言われました。
今は別の仕事をしてますが、まだ微熱がでてしまう。
もう生きる事に疲れました…orz
827病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:29:08 ID:HSGOXoZv0
「人大杉」が続いて、なかなか書き込めない!
828病弱名無しさん:2008/10/08(水) 02:03:41 ID:GK208oMnO
>>826
他の病気も潜んでる可能性があるからセカンドオピニオンしてみたら?

自律神経失調症って正式病名じゃないからね。単なる症状の呼び名の一種。だから原因や他の病気が潜んでるる可能性は十分にあるから人それぞれ治療も違ってくるよ。

829病弱名無しさん:2008/10/08(水) 08:22:02 ID:dNxxzBm20
検査しまくった。
症状は
身体の冷え、頭重感、白髪増加、胃痛胃もたれ、食欲減退、倦怠感
目眩(寝た時や安静時グルグルユラユラして吐き気がする)、立ち眩み、動悸、息苦しさ
肩凝り、背部痛

ホルモンバランスの異常と低血圧だけが見つかった。
血圧はだいたい上が70〜80、下が40〜50。
一応心電図撮ったけど異常無しで後はスルー
ホルモンバランスはホルモン剤だとリスクがあるといわれて漢方処方、月1000円で半年は飲めとの事。
更年期障害の症状が出ていても不思議じゃない位悪いらしいけど、火照りとかないし
本当にホルモンバランスのせいなのか不安・・・。
今日は意味もなくテンションが低いと言うか気分が悪いと言うか、
思い出すだけで憂鬱になるような重大な悩みを抱えてる気分。思い当たる節はないのにorz
元気な時は元気で運動してると楽しいんだけど、この落差がまた辛い・・・。
830病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:07:50 ID:HZ4geBfT0
>>829
姿勢は良い方ですか?
猫背だったり側弯気味だったりしない?
831病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:55:21 ID:iE26GEos0
>>829、風呂上りの冷水シャワー試してみれば、
俺も全然信用してなかったけど猫舌まで治ってびっくり、
これを見てやったんだよ、
http://yg-allergy.com/ill/ill_kateidedekiru_2.htm
だまされたと思ってやってごらん。
832病弱名無しさん:2008/10/08(水) 10:19:14 ID:zQ2rk2D70
>>827
専ブラ使えよw
833病弱名無しさん:2008/10/08(水) 12:17:18 ID:dgBulqkRO
>>829
私も漢方薬処方されてますがなんてゆう漢方薬飲んでますか?
私のはカミショウヨウサンです。
神経内科で生理不順他で処方。
834病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:49:47 ID:dNxxzBm20
>>830
脊柱は首の頚椎しか調べてませんが、若干変形がありました。
ストレートとかじゃなく、湾曲してる部分の一部がカクっと急激に曲がってる所があります。
でも神経も血管も特に圧迫してないので問題がある程でもないとか・・・。
昔から猫背で右足が若干短く姿勢も歩き方もおかしいらしいです。
最近意識して治すようにしてますが、ちゃんと治療や検査はまだ・・・。
軽い腰痛と言うか違和感があり、寝る時必ず腰を捻ってゴキゴキやってます。

>>831
有難うございます。
今血行の為に半身浴をしていて、その後に頭、顔、足は冷水をかけるようにしてますが、
そっちだと最終的に全身に浴びるんですね・・・。
正直浴びれる気がしない・・・orz

>>833
私はトウキシャクヤクサンです。
最初は効果があったと言う友達の言葉でカミショウヨウサンを処方してもらおうと思ってたんですが
「同じような漢方だけど体質的にあなたはこっち」と言われました。
漢方、効いてますか?
835病弱名無しさん:2008/10/08(水) 17:30:09 ID:WZSGGue50
自分の場合、副交感神経のほうが優位になりすぎてるそうです
交感神経が優位になりすぎる原因ってのはわかりやすいのですが、
副交感神経が優位になりやすくなる原因ってなんなのでしょうか・・・?
836病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:10:11 ID:dnQK9KrvO
体が休みを必要としているのでは?
あるいはうつ。
837病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:19:42 ID:EnS+pyaK0
自律神経の症状って変な熱と咳はでますか?薬の副作用がひどいです
838病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:20:53 ID:vsh02bJaO
体重減るのが気になって何回も計る…
食べてるのになぁ心配事は金ない事心配と言うか不安
不眠症もあり…医者行く金なし
糖尿病に罹患
839病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:43:13 ID:MAQfCrws0
ホルモンバランスといわれる方はどの検査でホルモンのバランスが悪いとわかったの?
私は婦人科行って症状を説明したけど、
更年期障害でもない限りはあなたの年ではホルモンバランスのせいでどうとかはありえないから
ときつく言われた。23歳ですが、おもいっきり更年期の症状なのですが。
それに 月経痛もひどいし生理前も調子が悪い。生理後はもちろん貧血。
排卵時にもおなかの重さとむかつきなど。
でも相手にしてもらえなかった。別の婦人科で甲状腺?とか調べるような
血液検査してもらったけど異常は無いみたい。
だけどそこの先生はカミショウヨウサンを処方してくれました。
ほかにもめまいで耳鼻科に行ったけど、そこではもちろん婦人科のような検査はなかったけど
婦人病にいいという漢方を処方されたことがあります。
漢方薬局に行ったことがありますがあらゆる症状を話したけど、やはり婦人病という
観点から調合されたみたいでした。(2件行って2件ともそうだったのですが、お金が続かなくていまはやめています・・)

東洋医学的に見ると、血液検査などで反応が出なくても、ホルモンのバランスが悪いというのは
十分ありえることのようですが、実際はどうなんでしょうかね。
ダラダラ長文すみません。
840病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:10:38 ID:dNxxzBm20
>>839
私の場合は不正出血があったので、それと症状を話したら血液検査をされました。
結果でエストラジオールが更年期の人並にしかなくて、LHが高く
結果を見ながら「更年期症状が出てもおかしくない」と言われました。
年齢は20代半ばなのであなたとそう変わりません。
時期によってホルモンは変動するらしくて生理3日目に検査すると正確らしいですよ。
それで出なかったらやっぱり原因は別かも・・・?
841病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:00:23 ID:atRlf+qn0
>>839
私も不正出血があって病院いったら、血液検査になった。
結果、ホルモンには問題なかったです。
ただ気分的な問題か、ヒス球の症状が我慢できず、漢方を処方してもらいました。
ホルモンに問題ないなら、とりあえず体は大丈夫なんだ!!って安心できませんか?
血液検査で問題なくても、実際は・・・って考えるより、漢方で症状楽になればいいやーって
軽い気持ちでいたほうが、精神衛生上いい気がする。

でも、その病院おかしいよね。
いまはプチ更年期とか、若い人でも更年期みたいな症状が出る人増えてるのに・・・
ただ、あなたの場合は検査しても正常だったようだし、そんなに気にしなくてもいいのでは。
842病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:13:39 ID:TL02hZ/g0
自律神経失調症専門の漢方薬局の
漢方薬を飲んでも全然良くならなかった。
効果が出るのに半年かかるって言われたから
高い金払ってでも頑張って飲んだのに。
843病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:36:41 ID:EnS+pyaK0
苦しいです 薬飲んでもなおらねー。一生苦しむのかな
844病弱名無しさん:2008/10/09(木) 02:09:03 ID:E921RX740
自律神経失調症の 特効薬は 運動、 特に毎日夜のサイクリング。
ランニングはきつすぎる。
845病弱名無しさん:2008/10/09(木) 05:46:50 ID:36fLTEstO
余計悪化するわそれw
自律神経正常にするなら朝のがいいだろ?
ダメなら夕方
夜は飯食って風呂入ってゆったりしてるもんだ
846病弱名無しさん:2008/10/09(木) 05:50:09 ID:36fLTEstO
おっと
風呂上がり後のストレッチやスローウエイトは別な
847病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:38:04 ID:92nBtFYv0
運動を毎日6年はやってますが治りませんよ?
848病弱名無しさん:2008/10/09(木) 13:47:17 ID:GLKtzHPcO
めまいふらつきがある人はめまいふらつきの時だけ血圧上がってないかい?
横になってる時はなんともなくて
歩いてる時だけふらつきがあるのでは?
歩いてる時にそこらじゅうに穴ぼこがあるような感じだったら血圧かもね
849病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:12:53 ID:m0uRtlZEO
今日自律でぶっ倒れたこれで4回目
しかも11歳、18歳、22歳、25歳と感覚が短くなる始末…

会社は転職したばかりで3ヶ月目なんだが一度ぎっくり腰で3日休んで今回の卒倒で社会人としての自覚がないと言われたよ
両方体調管理してもどーにもならんのにな

ちなみに薬は一度も出されたことがないのだが自律って普通は薬出されるものなのか?
850病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:15:56 ID:m2NSa1000
ぎっくり腰は予防できるだろ。
851病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:36:48 ID:Hv+L/gM50
ある程度の予防はできるけど、なる時はなるよ、ぎっくり腰
くしゃみでなったりするからね
852病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:42:17 ID:nK1bivGZ0
上半身、特に背中全体の筋肉がカチカチに凝るタイプは結構簡単にぎっくり腰になるかも
853病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:44:14 ID:m2NSa1000
筋力ないからだよw
854病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:50:33 ID:m0uRtlZEO
849だが

腹筋と背筋はしてるよ
冷えでなったらしい
ぎっくりは予防はある程度できるが自律は無理かな?
自覚がないと言われるのは辛い
855病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:53:20 ID:92nBtFYv0
景気悪い
856病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:15:08 ID:5C+w6Zh+0
腹筋背筋、ストレッチでギックリはなくなったよ

ただし腰痛は別。原因がわからない場合も多いし
857病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:09:02 ID:1mmInJz90
自律神経の病気がだんだんひどくなるばかり
858病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:18:20 ID:/8PoNbK4O
陽の出てる時間にサイクリング
夜も軽い運動
規則正しい食事
神経の働きを良くする、タウリン、グリコーゲン、トリプトファン、リチウムを取る
杜仲茶を飲む
鼻呼吸、深呼吸、腹式呼吸をする
859病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:18:26 ID:E3jTPJJJ0
骨の歪み矯正するばあい保険きくのってなに?
カイロPは毎回5kとられてたまらんかった。
860病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:11:16 ID:1mmInJz90
自律神経はまだ病気としては任命されてはいない。うつ病の進化したニックネーム
ちゃんと病気と診断もらって薬だけじゃなく適切な治療をしてもらいたい
もしここで医者を目指している人がいたら考えておいてください
861病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:19:29 ID:beNMirqY0
心療内科行けば治るんかなぁ?
内科でセルシン飲んでるけどめまいが治まった程度(;´д⊂ヽ
862病弱名無しさん:2008/10/10(金) 01:26:03 ID:74ynNsW10
治らない。

精神安定剤か、効鬱剤なんかが処方されるだけだから、
必要なら行くべきだけど
863病弱名無しさん:2008/10/10(金) 10:51:29 ID:xOaiHi6rO
歩くと血流が良くなるよな
脳に血が上る
864病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:02:39 ID:MP2SsKtW0
>>860
むしろ国が自律神経失調症のために予算をさくべき
865病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:48:03 ID:ywv+AtuM0
>>864 禿同
日本特有の病気なのに 患者なめてるとしか・・・
866病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:13:33 ID:SqX3Z5Wm0
心療内科は 予約がとりにくいですよね。優秀な精神科医 臨床心理士って日本には
少ないようです。どうも客観的にみると 精神科医で貧乏くじひくと 精神面をケアする
んじゃなくて薬で金もうける もうけ医者が多いと思います 開業医の腕時計がロレックス
診察一分 高い薬と診療代で儲け上手な精神科開業医にあたらないようにしよう
藪医者が多いですので。優秀な精神科の先生はいますか?
867病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:22:30 ID:cBDF0iXZO
携帯からすみません。
五苓散飲んでる人
居ますか?
今日もらったんだけど
余計気持ち悪く
なった気がします。
同じ人居ますか?
868病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:25:49 ID:YwaOUVAB0
1 名前:いや〜ん!! けつねカフェφ ★[] 投稿日:2008/10/10(金) 03:43:28 ID:???
漢方成分の注射で3人死亡、販売・使用を停止―中国

2008年10月7日、衛生部と国家食品薬品監督管理局(薬監局)は共同で、
黒龍江省の製薬メーカーが生産する注射液の使用・販売一時停止を命じた。
この製品の使用が原因で、3人が死亡している。新華社の報道。

販売停止の対象となったのは、黒龍江省完達山薬業製の「刺五加注射液」。
国家薬監局は6日、雲南省で6人が製品の使用後に不良反応を引き起こし、
うち3人が死亡したとの報告を受け、製品の販売と使用停止を緊急通知した。
7日、衛生部と国家薬監局は被害の発生した雲南省とメーカーの所在地である
黒龍江省にそれぞれ、医療チームと調査チームを派遣した。

この注射液に使用されているのは、生薬「刺五加(しごか・日本語名/エゾウコギ)」
のエキスで、滋養強壮作用や抗ストレス作用がある。自律神経失調症や不眠、
疲労などに用いる。なお、雲南省以外の地域から被害報告は出ていない。(翻訳・編集/愛玉)

ソース:レコードチャイナ 2008-10-09 10:58:30 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g24694.html

【中国】漢方成分の注射で3人死亡、販売・使用を停止[10/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1223577808/

869病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:55:52 ID:SqX3Z5Wm0
死にたい
870病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:01:43 ID:0bapxB630
優秀な精神科医って、どんなの?

言葉で治しちゃうとか?

結局精神科医に出来ることって薬だすことだけだと思う
871病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:32:40 ID:zaphbbGO0
自律神経からの症状だと内科の先生もあんまり聞いてくれないよね
返事するだけというかさ
血液検査に異常があったり内臓疾患があると全然態度違う

それが当たり前なんだけど、中には気のせいで片付ける医師もいるし(´・д・`)

>>862
やっぱ過剰な期待は良くないか・・・
欝剤なら内科でも出して貰えるし
872病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:03:16 ID:N7OFpWZK0
今は30代後半だけど20歳で発病したときは神経内科に行ったよ
初めての症状にビックリしてパニくってた
脳に何か出来てるかもしれないよと親に言ったのも覚えてる

なのに怠け病と他人には思われてる
症状をうまく説明出来ないのがこの病気の特徴だよ
はぁ〜死にたい
気のせいだよという先生もいる
この辛さから抜け出すには死しかないよ
873病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:10:39 ID:qkjXVwV70
ここの情報を頼りに寒風摩擦をしていたんだけど、
ある日いつものようにお風呂場で寒風摩擦していると
視線を感じたので天井付近にある小さな窓ガラスに目を
やりました。するとガラスの向こう側、隣の家の窓から
50代くらいのおじさんが、じっとこちらを見ていたんです。
私と目が合っても一向に覗きをやめないおじさんが
怖かったせいか、私は寒風摩擦をやめることができず
そのままみられ続けてしまいました。
あの時は凄く精神的にショックを受けたんですが

最近では更にショックな出来事がありました。
私の裸を覗いていたおじさんが、夜散歩していると私を
つけているようなんです。今では怖くて部屋から
一歩も外に出ることが出来ません。
本当に地獄です。
874病弱名無しさん
3年前から原因不明の体調不良で自殺寸前だった。
一週間前に、安定剤をもらって、飲んでみると嘘のように症状がおさまった。
この3年は何だったんだろう。