姿勢・背筋・猫背を治すスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんこ
http://www32.atwiki.jp/real/
猫背@Wiki

前スレ
姿勢・背筋・猫背を治すスレ8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204726573/

>>2-10あたりに詳細アリ
2病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:23:20 ID:GANkMhqV0
治療の場合1--------------------------------------------------------------

まずは整形外科へ
レントゲンを撮ってもらう事。
ただし整形外科で必ず治るとは限らない。

-----------------------------------------------------------------------

良いカイロ・整体を選ぶこと。。
(理由)
カイロも整体も流派や考え方が様々にわかれていて、各治療所で異なる。
更に、カイロも整体も免許制でないため、各治療師の質もバラバラ。

------------------------------------------------------------------------

歪みが慢性化している人は、カイロや整体に行っても治らない場合が多い。
(理由)
歪んだ状態で、部分的な筋肉が退化もしくは凝ってしまっている。
さらにその歪んだ状態で体のバランスをとることに慣れてしまっている。
(対策)
筋トレ、ストレッチ、体操をやる。
筋トレとストレッチは逆に身体を壊す恐れがあるため、注意が必要。
体の歪みを治す体操で前スレで評判の良いもの
・操体法
・自力整体
・ゆる体操
・TV「スパスパ人間学」http://www.tbs.co.jp/spaspa/
・TV「あるある大辞典」http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
・その他各種体操は前スレに色々出てるので根気よく参照

3病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:23:54 ID:GANkMhqV0
2----------------------------------------------------------------------

体の歪みについて保険が効くのは、整形外科のみ。
整骨院・接骨院などは、体の歪みを治すところではないので、保険は適用外。
仮にそれを行なっている整骨院などがあっても、それは資格を持った上での
治療行為ではないので、カイロや整体と変わらない。
にもかかわらず、保険を適用した場合は違法行為。

(過去スレより抜粋)
整骨院、接骨院は柔道整復師という資格で開業しているのですが、
そこで健康保険を使って治療を受けれるのは、
「急性又は亜急性の外傷性の骨折及び不全骨折並びに脱臼、打撲、捻挫」に
限られています。

柔道整復師は経営上不正と知りつつ、打撲や捻挫などの診断名をつけて
保険請求しています。
保険組合では調査の上、不正が明確となれば支払いの停止を行い、
過分は患者さんに支払っていただくことになる場合もあります。

http://www.tcm.co.jp/kenpo/topics/3-4.html
より以下一部抜粋

次の場合健康保険は使えません。自費診療となります。
外傷性ではなく内科的原因の疾患の治療(施術)対象とはなりません。
(1) 五十肩、肩こり、腰痛、ヘルニア、坐骨神経痛、頚腕症候群、
変形性膝関節症、変形性脊椎症、変形性腰椎症、腰椎分離症、
腰椎辷り症、腰椎椎間板症、肘内障、膝内障、腱鞘炎、関節炎など。
4病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:25:45 ID:GANkMhqV0
988   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:21:09 ID:amliFBrX
今日、面白い事に気が付いたから、おまえらにも、教えてやる。

「猫背になりたくなければ、腕(手から肩まで)を、体側より1mmたりとも前に出すな!」

                 以上

990   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:35:03 ID:amliFBrX
>>989
ターザンなんか知らん。
腕も振らん。
ただ、何をするにおいても、腕を、体側より後ろにするだけだ。
ためしに、なるべく、腕を腰の後ろで組んで、生活してみるといい。
ただ、PCやるときや、机に向かって勉強するときは、腕が前に出ざるを得ないので、なるべく、PCや机の近くに座り、少しでも前に出さないようにする。

             以上

5病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:28:04 ID:GANkMhqV0
脱力鍛錬の錬気柔心法なら猫背が一発で直るかもしれない。
要素を抜粋するから今すぐお試しあれ。

1.スワイショウ
  身体を腰から中心に左右に回す。でんでん太鼓のように。
  中心軸を意識して腰と肩を同時に廻し、腕がそれにからみついてくるように。
  (15分ぐらい 終わる時はスピードを少しづつ落として)

2・腕落とし
  腕を上にあげて一気に力を抜くだけ。腕は片方づつ落とす。腕は片方で3キロあるため、傍から
  見ると脱力した腕は叩きつけてるように見える。が叩きつけては駄目。
  ただ腕をあげて一瞬で脱力するだけ。
   (錬気では様々な角度から腕を落とす)


まず、これだけを今すぐにやることを勧める。
きっとその効果に驚くに違いない
6病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:29:50 ID:GANkMhqV0
913   病弱名無しさん Mail :  2006/07/24(月) 23:49:27 ID:QytgUQC2
顎をひけ





呼吸筋がゆるみ、呼吸が深くなり肩、腰の負担が軽くなり
すべてが改善する。

  927   病弱名無しさん Mail :  2006/07/25(火) 23:43:28 ID:ddUnVi68
>>923
ポイントでもありこれがすべてでもある
しかし誰も知らない奥義。


効用

・呼吸が深くなり上半身がゆるんでまっすぐになる
・でっ腹が治る。
・腰痛が治る
・肩こりがなおる
・鼻筋が通り目がすっきりする。
・鼻呼吸ができる
・2重顎がなおる
・首のこりがなおり猫背も改善される
・ハゲがなおる
・その他効果多大
7病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:30:50 ID:GANkMhqV0
60  病弱名無しさん    Mail :     2007/04/01(日) 20:27:59 ID:15ES2eCk

ふくらはぎを伸ばすのもいいよ。もちろん、これだけじゃダメだけど。
伸ばした前と後では『立ったときの感覚』が違う。

ふくらはぎが縮んでると、足首、つまり足の甲とスネの角度が鈍角になる。
それにより身体が後傾し、バランスを保つために前かがみになる。

ふくらはぎを伸ばすと、足首が90度に近くなり真っ直ぐたてる。
でもやっぱり筋トレやヨガやらんと、完全には良くならないな。
8病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:34:59 ID:GANkMhqV0
61  病弱名無しさん    Mail : sage    2007/04/02(月) 06:51:24 ID:UyOpAcQn

>>60
俺はハムストリングス(もも裏)の柔軟性も大事だと思う。まあ、ハムとカーフ(ふくらはぎ)は繋がっているわけだが。
同じ要領で、ハムが固くなっていると骨盤を後ろに引っ張り後傾させる。というか前傾させにくい気がする。んでもって、猫背へ
9病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:35:35 ID:GANkMhqV0
本で読んだ話。
妄想癖や空想癖、または心配性の気が多少でもあるひとは、
圧倒的に猫背らしい。そういった癖を直すには、
背筋の矯正が一番なんだそうな。
背筋をビッと伸ばすと、頭がスッとして
余計なことを何も考えられなくなるでしょ。
猫背によって血流が遮断され、
頭部全体にある古い血液が流れていかないから、
妄想や空想、悲観的な考えをしちゃうのだそうだ。
背筋を伸ばせば、常に新しい血液が頭部を駆け巡るわけで、
だからすっきりしたイイ気持ちになるんだそうな。
妄想癖が無い人でも、例えば落ち込んでるときとかに背筋のばすと、
たしかにかなり気持ちが楽になるし。
つまり、猫背をやめて姿勢をよくすると、
頭への血流がそれぐらい劇的によくなるってこと。これはどうやら間違いない。
気功かなんかの本で、髪の毛のことには触れてなかったけど、
このことを思い出して、1さんの言ってることは
とても信憑性あるなと思ったですよ。長くてスマソ
10病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:39:58 ID:GANkMhqV0
今まで出てきたキーワード

大腰筋
仙骨
骨盤
背筋
腹筋
抗重力筋
セロトニン
下半身

11あげとく。:2008/06/25(水) 21:03:58 ID:kt+3oKkh0
956 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/06/25(水) 13:56:30 ID:jy7qjhMx0
>>954
猫背だと首から上の血流が悪くなって、ネガティブになるんだよ。
うつ病とかもそうだよね。

960 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/06/25(水) 14:24:36 ID:jy7qjhMx0
>>958
頭骸骨の下にある第一頚椎に不整列が起こり神経圧迫が生じると、
神経症、精神的不安やノイローゼなどの原因になる
特に首ってのは神経が集中しているので猫背が原因で自律神経失調症になるのはわかるだろ?
さらに脳への血流が低下すれば十分な酸素、栄養が届きにくくなり脳の活動が悪くなるのもわかるだろ?
ネガティブになるってのは方便で説いてるわけ。

962 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 14:41:59 ID:jy7qjhMx0
猫背の程度にもよるだろう
見てみないとわからんよ

966 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 15:45:59 ID:jy7qjhMx0
なんだ、否定論者か
話すだけ無駄だったわけか

968 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 17:41:09 ID:jy7qjhMx0
スネてるんじゃなくて、時間の無駄だったなあっていう悲しみなんだよ。
話が中身のある発展しないんだもの。
話の腰折るレスって見てる側にとってちっとも有意義じゃないんだよ。
第三者が見て何か利益のあるレスすることが貢献じゃないのかね。
「自分」だけ見てるって勘違いしてるんじゃあないか?
12病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:04:29 ID:GANkMhqV0
俺は歩くとき足の膝を伸ばさないでだらだら歩いてるのに気が付いた
それとなんか関係ある?
13病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:07:35 ID:kt+3oKkh0
>>12
実践しないテンプレ貼るのは、もう辞めようや。
14乙です。:2008/06/25(水) 21:08:51 ID:kt+3oKkh0
978 名前:おまんこ[] 投稿日:2008/06/25(水) 20:24:58 ID:GANkMhqV0
姿勢・背筋・猫背を治すスレ9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214392976/

とりあえず立てておいた
だが前のテンプレって載せたほうがいいのかわからん

979 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 20:42:33 ID:GANkMhqV0
うめ

981 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 20:55:10 ID:GANkMhqV0


982 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 20:59:00 ID:GANkMhqV0
bh

984 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:05:01 ID:GANkMhqV0


985 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:05:57 ID:GANkMhqV0


986 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:06:42 ID:GANkMhqV0


987 名前:おまんこ[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 21:07:37 ID:GANkMhqV0
15病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:09:16 ID:GANkMhqV0
>>13
このスレ立てるときも迷ったんだけどなw
次スレからそうしよう。
16病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:05:37 ID:Zo6kiNoa0
背筋を伸ばそうと背中に力が入りすぎて
肩胛骨の下あたりが凝りまくっています
こんな人いませんか?
17病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:10:32 ID:8+wXXULS0
>>1
乙!
18病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:00:42 ID:tWuatsNe0
>>16
アゴ引いている?アゴだけじゃなく頭部全体を後ろに。横からみて耳・肩・腰・足首が一直線上に来る感じ。
19病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:31:57 ID:f8ruc3yM0
自分も猫背だけど、デスクワーク中心だからどうしたものか考えてしまう。
仕事中に意識しても、家に帰っても、気づけば猫背。
ラクだからそうなってしまうんだろうけど、やっぱり普段から意識するしかないのかな。
20病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:08:59 ID:cE5t1Eyc0
大腰筋を鍛えるべし!
21病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:23:42 ID:DRxJfrZhO
好きな女を体育館裏に呼び出して告白したがフラれた。
猫背のせいかな?
22病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:29:12 ID:GSDTuzuRP
猫背だと頼りなさそうにみえるからなあ
23病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:05:31 ID:tWuatsNe0
>>21
それ以外ありえないだろ。
24病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:51:43 ID:GfKcDtm10
>>21
彼女は犬派だったんだよ
25病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:50:09 ID:BXaI1k9Z0
あげ
26病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:52:00 ID:BXaI1k9Z0
 10  病弱名無しさん    Mail :     2008/06/25(水) 20:39:58 ID:GANkMhqV0

今まで出てきたキーワード

大腰筋
仙骨
骨盤
背筋
腹筋
抗重力筋
セロトニン
下半身


鍛えるべきところはどこよ?
27病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:12:33 ID:tWuatsNe0
>>26
おまえの甘ったれた精神じゃね?
28病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:28:20 ID:u1EOeVdgO
骨盤を前傾にてお腹を上に伸ばしたら自然と胸張れて首猫背も治るけど、こう言う姿勢って駄目なんだよな?
29病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:28:31 ID:LaB1XvDpO
>>12
骨盤が後傾してると、膝が伸び辛い気がする。
腰を反らすようにして歩くと伸びきりやすい。
普段、立った状態でも膝が伸びきってないんじゃない?
30病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:04:25 ID:84TV/Q780
若いうちから膝が伸びないようだと、年齢とともに腰曲がりは確実だね。
>>29の言うとおり骨盤後傾だと膝が伸び辛くO脚になってる。

>>28
お腹が上に伸びる(みぞおち辺りが少し盛り上がる)のが正しい脊柱の湾曲だよ。
だからダメな姿勢ではない。
骨盤は後傾しすぎても、前傾しすぎても、みぞおちの辺りがフラットになったり
陥没気味になっている。これは不良姿勢。
正しい姿勢だと普通に立てばみぞおちからヘソあたりが軽く盛り上がる。
31病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:10:06 ID:84TV/Q780
あと大腰筋を鍛えるなら骨盤前傾のまま脚を上げる運動をしないと、筋肉が弛緩したままに
なっていて筋トレ効果があまりない。
言いかえれば骨盤後傾の人は、普段から大腰筋の活動が少ない=大腰筋が弱い。
反対に軽く骨盤前傾気味の人は意識して鍛えなくても、普段から大腰筋の活動が多くて特に
鍛える必要はないと思う。そういう人は仙骨が自然に立っていて姿勢も良いし。
32病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:48:34 ID:ZPNUcqGf0
姿勢正しくすると、胃がつりませんか。
33病弱名無しさん:2008/06/27(金) 01:41:28 ID:yn0qUtgk0
>>32
つまらないね。
34病弱名無しさん:2008/06/27(金) 02:07:14 ID:aRVZa6LsO
姿勢良くしょうとすると背中と腹が痛くなる。 
慣れに時間掛かるな。 
長期間姿勢悪くしてたから背骨出っ張てもうた。
35病弱名無しさん:2008/06/27(金) 02:59:08 ID:4PbMwiM10
>>18
頭部全体を後ろにやると、かなり胸張りすぎないですか?
36病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:17:34 ID:TEu1calN0
大腰筋のトレーニングしてたら猫背なおってしまった。
37病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:13:57 ID:yn0qUtgk0
>>35
個人的には呼吸が楽になるから好きだけど。腰を反らせないで胸を張れるので腰痛にならなくていいと思っています。
耳・肩・腰・足首が一直線つーのは瞑想で言われている正しい楽な姿勢だそうです。
本読んだり下向いてしまうときは、アゴだけ引く感じになってしまうことが多いですが。
38病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:14:29 ID:yn0qUtgk0
>>34
「正しい姿勢」になってない可能性もある。
39病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:21:42 ID:sMCWhu1Y0
>>36
どんなトレーニング?
40病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:33:44 ID:seQeHX8i0
>>35
なるほど良いたとえですね
本読だりすると下向いてアゴだけ引いてしまいます こんな風にならないよう
にして 頭全体を後ろに持っていく感じ分かったような気がします
早速チャレンジしてみます 
41病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:45:28 ID:ELYyKNAIO
姿勢正して胃がつるのはその感じる部分が固くなってるから さすったり手を当ててるだけで緩んでくるよ 固さにもよるが30分〜60分もやれば

整体師より
42病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:19:20 ID:kybRb6qBO
猫背って、病院よりも整体とかに行けば具体的な対処法を伝授してくれますかね?
前に病院行ったら、姿勢をピシッとしてれば治るって言われて笑いそうになったんだが。
43病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:24:17 ID:iuuAjrv/0
鞭でピシっ
44病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:48:57 ID:Sie2S7ixO
呼吸は関係ないの?
45病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:03:40 ID:GRDB6vyK0
どんな運動すればいいのかしら?
46病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:17:51 ID:9Ed7X8Tn0
整体に行ってみた。私の場合。

子供の時から、姿勢が悪いと注意はされていて、なかなか直らなくて 矯正ベルトをして直そうと思った時もあったけど、
一時姿勢をよくし たが、結局外すとやっぱり楽な姿勢になっちゃって、駄目だった。
それからまたもや20年以上の歳月が過ぎ、

 このところ、これではいかん・・・と腹筋したり、大腰筋鍛えたり、 このスレみて努力してきたが、これが結構胸はっ
たりなんだりで 意識していてもなかなか。

 表向きは半年前に転がって以来腕の具合が悪いのを 診てもらうため。

腕のほうは、今日はいま一つだったけど、びっくりしたのは気がついたら、姿勢が良くなっていたこと。

今朝まではどんなに頑張っても肩は前に丸まって出てたし、これが自分の骨格かと 思ってきたのに、
今は一直線で意識しなくても頭が上に乗っかっている。

肩と首のあたりが、変な感じ。

今はとてもだるいし、具合悪いけど、姿勢だけは良い。

これってまた元に戻るなんてことあるのかな?
また、報告します。
47病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:24:33 ID:yn0qUtgk0
>>46
とりあえず、おめ。
4812:2008/06/27(金) 18:36:35 ID:ZP8a7GQG0
>>29
俺、前傾だと思ったら後傾だったのか。
ということは大腰筋鍛えればおK?
49病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:43:32 ID:cXspHWgH0
>>39
足上げ腹筋を1日おき(できるだけ回数こなす。)
5012:2008/06/27(金) 18:46:44 ID:ZP8a7GQG0
>>49
それってレッグレイズのこと?
51病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:52:25 ID:JiovbPXa0
猫背を治したいのですが、
姿勢を良くするとしんどく、息苦しいです。
ちなみに自律神経失調症・軽いPDがあります
(過呼吸はないんですが、常に息苦しさがあり、猫背にすると楽になるんです)

検索してみたら、猫背のほうが息苦しさを招く、みたいにかいてあるんですが、
姿勢をよくすると息苦しいわ吐き気がするわです
どうしたらいいのでしょうか・・
52病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:02:47 ID:6KmYoyU/0
>>51
発作としてのいわゆる過呼吸症候群はなくても普段から慢性的な過呼吸だろそれ。
水泳でkm単位で泳げるようになれば治る(猫背じゃなくて息苦しい方ね)と適当な事言ってみる。
53病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:03:30 ID:LZS+Q4Yj0
本格的に1週間我慢すれば楽になる
54病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:10:04 ID:tB5ld1xj0
前スレ923だけど927さんどうなったのかな?
↓の「あお向けもも上げ動作」やったら劇的に姿勢良くなったよ!
自分も普段から呼吸が浅くて姿勢よくしたら呼吸困難になるくらいだったけど
呼吸もしやすくなった。
http://www.asics.co.jp/beauty/backstage/beauty/index.html
http://www.asics.co.jp/beauty/backstage/episode/index.html
スパッツなしでも効果あると思うから>>51さんもやってみて!
55病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:20:20 ID:bXRtDA8Z0
腰割りって猫背に効きますか?
56病弱名無しさん:2008/06/28(土) 10:32:19 ID:yTHjouDN0
顔猫背って首鍛えれば治りそうじゃねえ?
57病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:59:32 ID:RK2xAlwUO
>>56
筋トレよりリラックス
壁を背にして頭を付け、首を楽にする。
身体の緊張をほぐし呼吸を整える。
それが自然体になるには時間がかかる
58病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:11:44 ID:RK2xAlwUO
壁に後頭部を付けたまま、発声練習も効果あり
59病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:27:01 ID:rosy5ssP0
猫背の人は猫背が基本姿勢になってるんだから
「普段から意識して直そう」と思っても直るもんじゃないと思うよ。
そんなのは極端に言えば猫に2本足で立てって言ってるようなもので
いくら姿勢よくしてもすぐ猫背に戻ってしまう。
姿勢がいい人は意識していい姿勢にしようなんて思ってないからね。
大腰筋鍛えたりして姿勢自体を変えないと。
60病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:32:49 ID:VQgBmc820
歩き登下校の1時間を姿勢ばっか意識して歩いてたら1週間程度で身についたよ
座った状態での猫背を直すには1ヶ月以上かかったけど。
61病弱名無しさん:2008/06/28(土) 21:39:23 ID:OTHkQ2ig0
猫背を二回なおしたと申すか
62病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:35:07 ID:QfBlHQKaO
猫背より首が前に傾いてる状態をなんとかしたい。
首猫背と言うのかな。
姿勢を矯正すれば首の方も治りますか?
63病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:11:36 ID:l9C2AnWC0
寝る時の姿勢も大事だよね。
ストレッチポールに10分くらい乗っかってから
直ちに寝るようにしたらわりと矯正されてきた気がする
64病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:08 ID:yTHjouDN0
普通によく姿勢をよくする布団とか売ってるからそれ買ったほうが良くねえ?
65病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:14:30 ID:yTHjouDN0
「身体の前面と後面を対立させる」
前面は上の方に、後面は下の方を意識する。
陰陽を考えると陰は上昇であり陽は下降である。


↑これ意識すればよくねえ?
66病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:16:39 ID:yTHjouDN0
しかしこのスレ住民どうなの?
思索いている状態だけどこれだ!!ってのがないわけ?

俺の場合は大腰筋が一番だと思う
67病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:15:08 ID:Mvr0SSWZ0
>>66
ひとそれぞれ猫背の原因・程度が違うから、これだっていう統一的な方法は存在しないんじゃないかと思う。
だから、ここで色んな人が自分に良かった方法、良さそうな方法を書いて、あとは各人が実践して自分に合った方法を見つけるしかないかと。
自分で見つける努力すらしないような他力本願な人は、絶対治らないと思う。そういう人は、整体に行って整体士に金払って丸投げすればよいかと。
まあ、整体って、数時間しか持続しないらしいから、金に余裕ないと無駄骨に終わるかもしれないけど。

個人的には、アゴを引く、手を前に出さないというテンプレに載っている方法が一番でした。
68病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:01:13 ID:tMKvKQVn0
>>67
自分もそう思いますよ
だから 猫背の改善方法に対して、いろいろあるから
自分で見つけるしかないし
だから困っている人に沢山の情報をあげた方がいいんだよね
69病弱名無しさん:2008/06/29(日) 06:13:32 ID:S/gw1/rj0
姿勢っていうのは
O脚みたいなのでもいいのかな?
スレチじゃなければ、O脚の矯正の仕方教えてください。
70病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:26:32 ID:USTn88UF0
O脚っていうのは仙骨に対して骨盤が前傾しているのが原因だよ。つまり骨盤の後傾。
骨盤が後傾すれば外旋筋(梨状筋とか)が結果的に短縮するから、大腿骨の前面が開く
→膝が開いてO脚になる。
猫背の人は骨盤が後傾しているから、基本的にO脚気味。

整体では数時間しか持続しないっていうのは、その施術者が下手くそなだけだろ。
確実にO脚治せたりするところは、姿勢も合わせて治すことも可能なはず。
まぁカイロ・整体は無資格で店開いたり出来るものだし、酷い腕の連中がほとんど
というのは変わりないが。
71病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:41:44 ID:0wKronAF0
アルト・バックギアをつかった人いますか?
72病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:45:24 ID:Mvr0SSWZ0
>>68
うん、ガンガン、いろんな方法あげたらいいと思う。
下らないうんちく言う奴ほど実際には使えないってのは前スレでわかったし。
ただ、そういってしまうと、テンプレに載っている方法で話は出尽くしてて、あとは各人が実践するだけになっちゃうんだけどね。
73病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:03:45 ID:USTn88UF0
自分の骨盤の角度を確認する方法
1.全身を写すことのできる鏡に横向きに立つ
2.膝を軽く曲げながら、脊柱の生理曲線がなくなるように背骨を真っ直ぐにさせる

2の姿勢のまま骨盤を見ると自分の姿勢の特徴がよくわかります。
正しい姿勢は恥骨(骨盤下部)が軽く前にでるようになるのですが、これが大きく出て
いるようだと骨盤が前傾しすぎて腸腰筋及び背筋が硬くなっています。
反対に恥骨がほとんど出ていなかったり、凹んでいるようですと骨盤後傾もしくは
フラットバックということになります。大腰筋は伸びてが弱っています。
74病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:33:29 ID:iukSu55q0
私は以前の自分は猫背で腰痛もちだったけど1年かけて直しました。
結果首が長くなり鎖骨がきれいにみえ、肩の位置が変わり腕の向きが変わり
きれいなS字ラインができ、無論首の痛みや肩の痛み、背中の痛みはなくなりました。
下半身についてはおしりの位置が上がり脚の出っ張りがなくなってまっすぐになり、
偏平足が直りました。腰痛も今ではなくなりました。
姿勢が悪かったせいで縮んで固まった筋を伸ばしていき、向きをかえていったんです。
たとえば右腕ならば手をパーで広げて思い切り前に伸ばした状態のとき
手のひらがきれいに痛みもなく反り返るか、親指付け根の骨が外向きであるか。
ひじの骨が真下で折れるほうが真上に向いているか。
それができてなければ首の骨の位置がずれていることになり、
まだ首の長さが伸びる可能性があることになる。





75病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:37:13 ID:Mvr0SSWZ0
>>74
オメ!
ストレッチをやりまくったってこと?
76病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:40:27 ID:iukSu55q0
そういうことになるねー
77病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:54:55 ID:ygc9QSPU0
あげ
78病弱名無しさん:2008/06/29(日) 21:40:46 ID:rUaUW8LP0
>>74
首の痛みや肩の痛み、背中の痛みは猫背治し始めて
何ヶ月ぐらいで無くなりましたか?
79病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:14:44 ID:OqPP+PSe0
枕変えたら猫背が直ったよ、不思議と。
今は体が軽くなった感じで違和感がありまくり。
特に首から上の感覚はね。
ま、徐々に慣れていくさ。
80病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:36:27 ID:0K7U963B0
枕なしでOK
81病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:36:55 ID:h0ZgUSA/0
>>80
それやったことあるけれど、俺の場合は寝起きが最悪。
82病弱名無しさん:2008/06/30(月) 00:59:44 ID:TYX+V/UT0
あおむけで寝て背中がペタッて床につく?
83病弱名無しさん:2008/06/30(月) 04:44:41 ID:PgVz2ESv0
腰の近くに隙間できる
84病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:22:16 ID:frKOzyz30
胡坐って姿勢に悪い?
85病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:46:36 ID:lbfb38/U0
だいぶ前なんであまり覚えてないけど最初は肩の向きを変えていったんだけど肩から痛みがなくなってきた気がする。
そのあとは首、背中と言う風にかな。徐々に痛みが和らいでいき気がつかないうちに
無痛になっていた感じ。固まった筋を伸ばすのは正直かなり痛い。でも毎日一箇所2箇所ずつゆっくり伸ばしていけば
正しい方向に向いていってくれるから痛みは和らいでくるよ。

86病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:41:13 ID:7AjPcyus0
なるほどー 猫背はすぐというわけにはいかないんだなぁ
年齢と猫背年数によって猫背が治る期間が比例するし
頑張るしかないってこどだね
87病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:16:40 ID:gopALEq50
俺の場合今日もし大腰筋鍛えても明日になればもう姿勢崩してるパターン
88病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:23:14 ID:Jzed3G2l0
大腰筋ちゃんと鍛えてる?
89病弱名無しさん:2008/07/01(火) 03:58:17 ID:6nlOkM9qO
顎引いてたら吐きそうになった
顎引く必要ってあるのかな?
90病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:08:37 ID:tmfqtCqv0
>>88
ああ。
・レッグレイズ(限界回数×2)
・片足ももあげ(ももをあげたところで1秒停止、限界回数×2)
・ランジ、スクワット
91病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:14:25 ID:LgtRFbjTO
わ〜
こんなスレあったんだ!
私は生れつきの猫背
骨格が生まれたときから猫背;;
母方がほとんど猫背なので遺伝だわね
がんばって背筋伸ばしてるんだけどね…
周りからはだらしない人って思われてるぽい
92病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:56:54 ID:ojFDY4+E0
>>91
とにかくあごを引けばなんとかなる!
93病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:21:59 ID:39Ig5Gm60
あg
94病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:25:27 ID:Rk+1XX1GO
よく顎をひけって聞くけど、せいたいの先生でメディアにも出てる先生で
よく顎をひけというが、顎を引いてる人は短命って言ってて、
それから気をつけてたが、やはり顎をひいた方が姿勢はよくなった。
何が正しいんだかわからなくなるよ。
95病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:35:59 ID:LgtRFbjTO
>>92
アリガトー
私気付くとあごを突き出してるわ…
あごというか、首が前に出ちゃうのが大きいかも
でもあごを引くと必然と首も真っすぐになるね
がんばってあご引くように心掛けるよ!

>>94
なんであご引くと短命なんだろ?
呼吸とか循環器に関係あるのかな?
ちなみに、猫背だらけの母方の親戚は長生きが多い…
あんまり関係ないか^^;
96病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:44:33 ID:yiJ1UNzE0
私の彼氏は生まれつきじゃないにしろ小学生位から猫背です。
ちなみに歩く姿は皇帝ペンギンのよう。
でもモムチャンダイエットっていう運動してたら背筋が伸びてきて
以前より姿勢が良くなってきたよ。この運動は正しい姿勢にもっていきつつ
ダイエットするというもの。
私は猫背の人ってかわいいと思うけどね。
でも自分は猫背だと体が痛いので直しちゃったけど。
先天性だからわからないんだけどもし筋が縮んで痛みがあるなら
少しずつ伸ばしてみるといいよ。


97病弱名無しさん:2008/07/01(火) 21:18:31 ID:P/LK/G4t0
>>96
爆笑問題の太田が可愛いか?
98病弱名無しさん:2008/07/02(水) 07:12:55 ID:mEz009860
ぬこ背
99病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:42:14 ID:QuBTyFH8P
前向きに歩くのには飽きたから
後ろ向きに歩いてみる
100病弱名無しさん:2008/07/02(水) 17:18:42 ID:ZsI79GDw0
ジョーバとかいう機会は腸骨筋を鍛えられるってほんと?
使ってる人いる?
101病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:21:46 ID:gI+IJFq+0
下半身って本当?
102病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:28:00 ID:gI+IJFq+0
 225  病弱名無しさん    Mail : sage    2008/04/09(水) 08:55:21 ID:j9bkiAo00

猫背は下半身が原因。例えばO脚の人も猫背になりやすい。
腰から上でいくら頑張っても治すのは難しいですよん。
まず直立し、ひざの皿のすぐ上辺りに力を入れる。できるだけ強く。
猫背の人はここの筋肉がまず退化していますので。
そしてその状態でお尻にできるだけ力を入れきゅっと締め前に押し出す。
猫背の人はまずここの筋肉を普段から意識して刺激してやることが第一。
そして両ひじを脇腹に当てるように後ろに引き、胸を張る。背中の筋肉を意識して。
その状態で初めて首を後ろに引く。猫背の人は首がどの位置にくるのが正しいのか
わからない人もいると思うので、慣れるまでは手で後頭部の髪の毛を掴み、そのまま
真上に引っ張る。すると自然に首がまっすぐ背骨に乗る位置に来ます。慣れれば引っ張る
必要はありません。まくらがないほうがよく眠れるようになれば猫背は矯正されてきたと
言えるでしょう。じゃ、がんばって。

これ本当かな?
103病弱名無しさん:2008/07/02(水) 18:39:28 ID:5s+qnWmo0
>>102
ウソに決まっているじゃーん!
104病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:13:47 ID:TZbjZxv60
まぁ下半身というよりも股関節周りが原因なんだけどね。
105102:2008/07/02(水) 21:04:12 ID:gI+IJFq+0
どうやら俺は下半身の内転筋群が弱まってるらしい 
106病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:44:02 ID:7ELsVe5y0
大腰筋とやらを鍛えるにはどんなトレーニング方法あるんですかい?
107病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:45:37 ID:gI+IJFq+0
>>106
基本はもも上げだろ
108病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:51:30 ID:5s+qnWmo0
>>107
古いねぇ。
109病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:11:17 ID:TZbjZxv60
>>105=102
なんで内転筋が弱いって思うのかな?

>>107
いつまで同じ事ばっかり言っているんだ?進歩ねぇな。
110病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:26:00 ID:qUSgE/iO0
111病弱名無しさん:2008/07/03(木) 06:55:21 ID:nplhq1v0O
>>95山田陽子て人がテレビでいってたよ。顎ひいたら短命って。
で、サイト見たらやはり書いてる。

常々、顎は引けってきくよね。一人の意見に左右されてもアレだし。
ていうかされてたんだけど。メディアに出てる人がいってるから。
メディアにでてる人が正しいとは限らないと最近ようやく
顎をひいてる。背筋いいかも。
なにを信じていいやら。間違ってたらごめん。

姿勢治したいみなさんは顎やはり引きますよね。
112病弱名無しさん:2008/07/03(木) 07:35:47 ID:W8PP/ENUP
背骨だとか、筋トレとか、顎を引くとか、近視眼的過ぎる。
昔からあるエクソサイズのひとつ‥後ろ向きに歩く
どれだけ自分の水平が傾いているか判れば、センサーを修正すればいい。
足の運び、重心の移動‥正しく歩く事から始めよう。
113病弱名無しさん:2008/07/03(木) 09:25:20 ID:szShexlY0
おまえらの議論がかみ合わないのは各人で原因が違う猫背だから。そんなことも知らずに勝手なこと書くな!
114病弱名無しさん:2008/07/03(木) 10:10:11 ID:Dq+7qGXX0
みんな一度、静かに胸に手を当て読んでほしい。

花屋の店先に並んだいろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけどどれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて争うこともしないで
バケツの中誇らしげにしゃんと胸を張っている
それなのに僕ら人間はどうしてこうも曲がりたがる?
一人一人違うのにその中で猫背になっている?

そうさ、僕らは
世界に一つだけの猫背、一人一人違う悩みを持つ
その猫背を治すことだけに一生懸命になればいい


おやおや?みんなどうしたの?さっきまでと違って
とってもいい笑顔になってるよ?
115病弱名無しさん:2008/07/03(木) 17:33:54 ID:+acbddivO
その前にスレタイなんとかしろ
日本語になってないだろ
116病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:38:25 ID:KzLNYHHz0
>>115
今更感があるなw
猫背を治すスレにするか今度は
117病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:39:40 ID:KzLNYHHz0
>>112
それいいね
でも一時的な気がする
118病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:11:49 ID:KzLNYHHz0
後ろ歩きいい感じだね
でもこれってどのくらいやればいいんだろ
119病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:29:54 ID:fPtnDGF30
やってみたいけど人には絶対見られたくないなw
120病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:33:16 ID:KzLNYHHz0
>>119
完璧に不審者だろうなw
でもここで鍛えられる筋肉って脊柱起立筋になるのかな?
121病弱名無しさん:2008/07/04(金) 13:16:54 ID:8NBm8n1+0
ストレッチすることで直ったよ
筋肉はあんまり関係ないかもしれない
122病弱名無しさん:2008/07/04(金) 13:45:49 ID:EulwpXZR0
>>121
それはあなたの筋肉がアンバランスに固まっていただけでしょう。
中には筋肉が不足していて猫背な人もいると思いますよ。

まとめるなら、
113 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 09:25:20 ID:szShexlY0
おまえらの議論がかみ合わないのは各人で原因が違う猫背だから。そんなことも知らずに勝手なこと書くな!

123病弱名無しさん:2008/07/04(金) 15:18:23 ID:4LvSX2DdO
>>121 122
バランスボールって、よさげかな?
124病弱名無しさん:2008/07/04(金) 15:58:58 ID:D9qrB1mZO
後ろ向きで歩いてたら、背中から派手にひっくり返って足を開脚し、勢い余ってブッ!とオナラまでしてしまいました。
もう外を歩けません。
125病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:12:07 ID:dBDx9Fzj0
原因を究明する方法は?
126病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:21:16 ID:/mc9Ma5K0
治れば分かる。
127病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:30:14 ID:EulwpXZR0
>>125
他力本願をやめることだろうな。
128病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:30:49 ID:EulwpXZR0
>>125
ヨガっぽくいうと自分の体を対話するってことだな。
129病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:09:02 ID:/XHDJwP7O
今更だが>>114がキモすぎて背骨が宇宙まで飛んでった
130病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:34:35 ID:TyiDh2yZO
肩こりほぐしにせいたいいってる人いる?
何分でいくらですか?私は20分か30くらい?で600円。
しかし毎日通わなきゃいけない空気に破産しそう。
131病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:23:05 ID:EulwpXZR0
>>130
安いね。地方?
132病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:35:55 ID:uMtdLoeb0
これどうよ?


  32  無記無記名    Mail :     2008/05/26(月) 09:06:01 ID:POWd263h

腕立ての姿勢(肘を付く姿勢でもよ)で、体を真っ直ぐにして3分ほどキープする。ケツが下がらないように注意。
133病弱名無しさん:2008/07/05(土) 00:01:38 ID:zceym9b20
>>132
かなりいいよ。つーか、本質突いている。
134病弱名無しさん:2008/07/05(土) 00:03:30 ID:zceym9b20
>>132
ていうか、まず実践しれば?お抱えの整体師に意見伺うならまだしも、このスレでOkサインでないと実践できないなら治らないよ。上から指示されないと実行できないタイプ?
135病弱名無しさん:2008/07/05(土) 06:57:53 ID:is5GXmR9O
男って肩が若干前にきてるのが当たり前?
136病弱名無しさん:2008/07/05(土) 07:02:04 ID:1NTnXg800
>>135
いいえ
137病弱名無しさん:2008/07/05(土) 07:17:58 ID:ZuIt8Lb80
ケフィアです
138病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:25:01 ID:UCxZAdDX0
私が猫背になった原因はファミレスの厨房で8年働いていた間でした。
台所のシンクが低くて前傾姿勢だったせいかもともと姿勢はそんなに悪くないはずだったのに
猫背になっていき、28才くらいから背中や腰が痛み始めその後は肩や首、時には頭痛や吐き気、
足はむくんで冷え性も悪化する一方でした。だから立ち仕事が更に辛かった。
でも当時は何が一番の原因なのかどこをどうしたら直るのか分らなかったので
本屋に並んだ骨盤に関する本やネットでなぜ痛みが生ずるのか調べました。

もともと四足歩行なのに二足歩行になったのだから骨盤がずれるのは仕方ないということなので
単に年だから筋が固まったんじゃなく生活習慣のせいでバランスが崩れて痛みが生じ、
そのせいで筋が固まり、筋が固まったことでさらに痛みが増して体を動かすのがつらくなり
筋肉が衰えるといった悪循環を自分が作っていたことを自覚しました。

まずは今までの生活習慣でなった間違った今現在の手足の向きと正しい位置を把握しました。
そして骨盤がずれて無駄に力が加わったことで足の骨がそり出てしまった箇所は
どこの場所を向きを変えれば引っ込むか考えました。

139病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:25:28 ID:UCxZAdDX0
前方に出ていた肩は筋を伸ばし向きを変えることで背中(後方)にもっていった。
そうこうしていると背中の上よりのところ、ちょうど猫背のあたりから今まで見たこともない骨が見え始め
それが首の付け根まで移動し始めた。(これにはさすがにびっくり。誰も信じてくれない)
すると短くてコンプレックスだった首が長くなり今まで見えなかった鎖骨が綺麗に見えるようになった。
姿勢が良くなり自然に顎は引いた状態に戻りました。胸骨が張っているので猫背は見る影もない。
それどころか今までどこにいるのか見えなかった肩甲骨の姿はっきり浮き上がってきた。
そこまでくると背中から腰にかけてとても綺麗なS字ラインになります。

それと同時に筋を伸ばしつつ足の向きを変えていくので開いてた骨盤は閉じて足の骨が中央に寄り
前屈して床に両手をペタッとつけても腰にも痛みがない様になりました。
むしろふくらはぎや太ももが伸びて気持ちいい。
長年の悩みのО脚もなおりまさかの偏平足まで直ってしまった。

とにかく直してみて分ったのはたとえばあごを引けば直るってのはどうかな?とは思います。
体の筋ってきちんと働いていれば強力なバネになるけどどこかずれてて緩んで機能しなくなると
バネの役割は弱くなりほうっておくとその次の筋も弱まりどんどん悪化する。
例えると指でつくるゴム鉄砲はきちんと張ってると100の力を出し切れるけど親指が前に少しずれただけでバネが弱まってしまう。

私の場合は体の縮んだ筋を伸ばし直すことで猫背やほかの悩みの種まで消えるという結果となりました。
みんな原因は違うだろうけど少しでも参考になればと思います。
140病弱名無しさん:2008/07/05(土) 14:52:39 ID:5kSgseiQ0
>>138
>そして骨盤がずれて無駄に力が加わったことで足の骨がそり出てしまった箇所は
>どこの場所を向きを変えれば引っ込むか考えました。
>前方に出ていた肩は筋を伸ばし向きを変えることで背中(後方)にもっていった。

具体的にどのように変えられたのか教えていただけませんかm(__)m
141病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:24:23 ID:4hKjivoj0
わたしは初めて猫背矯正ベルトをしてみました。
1日に1時間にも満たない装着ですが
忘れていたいい姿勢を思い出すきっかけになりました。
142病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:49:43 ID:lB+t/UcP0
道具なんぞ一時的だからやめておけ
143病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:32:52 ID:QNe+wx260
ゆがみを治すピラティスのDVDをamazonで買ったんだが
誰かピラティスやってる人いる?
勢いで買ってしまってまだ届いてないが効果あるといいな。
猫背改善プログラムもあるらしい。
144病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:38:45 ID:1NTnXg800
>>143
続けていれば治っていたと思う。なぜか続かない。
145病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:41:41 ID:QNe+wx260
>>144
レスありがとう。効果ありそうなのか。
3日坊主になりやすいけど、続けられるように頑張ってみる・・。
146病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:49:09 ID:1NTnXg800
>>145
がんがってくだちゃい。
僕は、筋トレのほうが好きだったので、筋肉痛の体でPティスやるのは拷問でしたから。
147病弱名無しさん:2008/07/06(日) 02:17:22 ID:iYPBXsYd0
>>138
どのぐらいの年月で猫背治した?
148病弱名無しさん:2008/07/06(日) 02:47:14 ID:64JwJvNBO
整体師はやはり嘘つきなのか?
149病弱名無しさん:2008/07/06(日) 03:48:01 ID:+qN6mIbO0
直すのは1年はかかったと思います。
私自身手探り状態なのでその期間でほかの方が直るかはわかりません。
不思議に思うかもしれませんが手足の向きと首の筋には深いかかわりがあります。
手だけ足だけ首だけではいけないです。(あくまで私は)
ある本でデコルテ美人を目指すものがありましたがそれも全身ストレッチです。
ヨガやティラピスも同様と思います。その先生方はみなデコルテ美人で綺麗なS字で
足が真っ直ぐです。続けていれば体のあちこちの筋が延びて直ると思います。
運動で直す場合は体がゆがんだ状態でやるよりも正しい位置にしてから、もしくは
それと平行線(ゆがみを直しつつ運動も)でいけるものがいいと思います。(個人的には)
違った腕の向きで負荷がかかると更に違った方向に向いてくる可能性ありです。
しかし縮んだ筋を一つ一つ伸ばすのは経験上とても痛い。涙がでるほど。。。
だけどただストレッチといって床に両足を伸ばし上半身を倒しても一時は延びてすぐ縮む。
それは壊れた携帯を無理やり折りたたんでいるのと同じくらい無駄に思える。
でも一つ一つ意味あって伸ばすのはどこに向かっているのか把握しているので
やっていて結果が見えやすいしきっちり伸ばした筋はすぐに戻ることもない。


150病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:30:32 ID:tSca0zcV0
枕無し仰向け睡眠をはじめました
一週間ぐらいで慣れるもんだな
最初は苦しかったけど
151病弱名無しさん:2008/07/06(日) 14:43:31 ID:bljOWE8E0
>>149さんの考えをきかせてください。
私のO脚は↓ここで説明されているタイプなのですが
ttp://www.oleg-oasis.com/Meka/Omeka.htm
149さんが言われている「向きを変える」ということに当てはめると
この場合は
股関節が内側を向いている
膝関節が内側を向いている
足関節が外側をむいている ので
これらが反対側に向くように関節を動かしていけばいいということでしょうか。
具体的には下半身全体に力を入れて向きを正しい位置にした姿勢で、前屈する…
という運動をすればいいってことでしょうか。
上半身も肩の位置を後ろに向けながら、いろんなストレッチや運動をするってことでしょうか。
152病弱名無しさん:2008/07/06(日) 18:37:35 ID:u36kl3Hn0
猫背ですが、
空腹時にもかかわらず、下腹部がポコッと出ています。
へそから下あたりです。
脂肪というよりも、お腹が張っているような・・・?
腹筋が全然ないんで、それも原因ですかね?
下腹部を前に突き出すような立ち方をするのが癖なんですが、
下っ腹があまりにも出ているので怖いです。
160cm、48kgです。
153病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:20:34 ID:3YDlks1pO
座高が高いので正しい姿勢で電車のシートに座ると頭が一つ飛び出でしまうのですがどうすれば良いでしょうか?
154病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:41:33 ID:JvuG2EGS0
>>それは周りが猫背だからではないでしょうか。
155病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:04:12 ID:kmMGW2DM0
>>152
妖怪の餓鬼の絵ってみたことある?
多分それと同じ状態。
腹筋が弱くて姿勢も悪いから内臓が下に垂れてるんだと思う。
腹筋鍛えて姿勢を正せば良くなっていくよ、きっと。
156病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:10:22 ID:hDrbYR0wO
152 体反らず真っすぐに。腹突き出し姿勢は腰に負担かかる
157病弱名無しさん:2008/07/07(月) 03:45:13 ID:LlqRVoVa0
>>155
見たことあります!
言い方は悪いですが、栄養失調のこどもみたいなお腹です。
ほかは痩せているほうなのに、お腹だけいつもポッコリです。
食後はお腹の左のほうが、右よりもさらにふくれているように見えるのですが
胃でもあるのでしょうか…?
怖いです。
今日から腹筋鍛えたいと思います!

>>156
腰に負担かかりますよね(´・ω・`)
がんばってまっすぐにしたいと思います!
158病弱名無しさん:2008/07/07(月) 18:53:16 ID:sLlcEyif0
俺の場合緊張すると猫背になる
歩くとき左右にぶれながら歩く
原因はなぜだろ
159病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:54:37 ID:zIlSgyH40
一番いいのは水中での運動だと思う。
筋肉は鍛えればいいってもんじゃないとわかった。
あとは太極拳みたいなやつだな
160病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:43:33 ID:sLlcEyif0
まとめ

骨盤後傾→普段から大腰筋の活動が少ない=大腰筋が弱い。
軽く骨盤前傾→意識して鍛えなくても、普段から大腰筋の活動が多くて特に
鍛える必要はないと思う。そういう人は仙骨が自然に立っていて姿勢も良いし。
161病弱名無しさん:2008/07/08(火) 03:11:22 ID:XUKSTgDx0
>>158
筋肉が弱っているの一言に尽きると思う。
左右にぶれるのは重心が安定してないせい。年寄り歩き。
162病弱名無しさん:2008/07/08(火) 07:47:00 ID:5Vc/Fl7IP
>>157 >>158
悪いが想像できん
【明日のために‥2】
×胸を張る
〇乳首を突き出す
‥いや‥スルーして頂いて結構です
163病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:50:00 ID:8CMH2g6pO
骨盤後傾っぽい猫背+出っ尻なんだけど
今更借りたビリーズブートキャンプ3日目、気がついたら猫背が直ってた
今までならすごく力を入れて一瞬だけキープできた「正しい姿勢」に体が勝手に収まる
ストレッチがきいたのか、今まで意識してなかったどっかの筋肉を刺激したからかはわからないけど
俺の猫背は運動不足が原因だったようです
164163:2008/07/08(火) 14:59:32 ID:8CMH2g6pO
追記
腹筋各種+背筋+スクワット+ストレッチ(このスレで見たのもいくつか)
はずっとしてた(軽く)んだけど、
俺の猫背の原因の何かとはずれていたんだろうな。
筋肉が足りないor固まってるのが原因の場合は、どこを鍛えるか考えるよりも潔く全身運動をするのが手っ取り早いかもしれない。
165病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:24:46 ID:6uRZMBTi0
ビリーいいのかな
166病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:24:49 ID:mUE19Koo0
ビリーか・・俺もデスクワークばかりで全身運動不足だしなぁ・・・(´・ω・`)
167病弱名無しさん:2008/07/08(火) 18:48:50 ID:RfNSVdn40
いすに座っているときに太ももに厚めの雑誌挟んでたらだいぶ治って来たな
O脚直すのも兼ねてやってるが真っ直ぐな姿勢なほど楽になるんでポイントが分かりやすい
168病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:25:23 ID:/9XUm/QE0
>>167
女性ですか?
169病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:22:21 ID:JmFKRsIi0
あげ
170病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:40:30 ID:JmFKRsIi0
帰ってきて椅子に座ってネットやってるんだけど段々息苦しくなってくる
なんで・?
171病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:59:21 ID:3irwQkGR0
カイロプラクティック・オステオパシー・その9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1213491295/

332 走召 糸色 文寸 ネ申 sage New! 2008/07/09(水) 08:45:50 ID:j5ccnGZx0
>>305
> カイロプラクティックで悪化された方をカイロプラクティックで治療されたことは
> ありますか?

蚊色で悪化するのであれば、蚊色で治るだろう。
「治る」ことの反対は、「悪化する」ではない。「変化しない」だ。
蚊色で悪化した場合は、しばらく放置だ。
悪化が安定、あるいは前と同じような状態に戻ったところで治療し直せば良い。
くっくっく。


333 オーソガニスト New! 2008/07/09(水) 10:27:08 ID:xyOGgl0iO
>>332

そう 心療内科でカウンセリングを受けつつ、ストレス因子を除去し、ボディードロップでアトラスがひっくり返るくらいのアジャストを受けなさい。

172病弱名無しさん:2008/07/10(木) 05:30:20 ID:N53ClJTm0
ていうか猫背であることで何か弊害があるの?
身長が低く見えるのならやばいけど、1、2センチ程度でしょ?
>
173病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:42:13 ID:hcSax6tAP
・猫背は一つの症状
[体調不良]壁[病気]
壁=社会生活に支障のあるなし
・人によって目標も違うだろう
健康/着こなし、身のこなしの美しさ‥
174病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:39:50 ID:G/icfAQ7O
つまりたいした差はないと…
175病弱名無しさん:2008/07/10(木) 10:39:46 ID:CDHQOX0M0
昨日、本屋で立ち読みした本に猫背直す体操が一つあったので帰ってきてひたすらやって
背筋とか鍛えまくった。ら、直ぐにまっすぐになって昨日は姿勢正しくしてるの疲れたけど、
今日はまったく疲れずに良い姿勢のままになった。逆に悪い姿勢になると疲れる。
毎日やればずっと良い姿勢のままになりそうだ。
176病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:01:44 ID:bEKrMR0/0
>>175
どんな体操?
177病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:06:26 ID:rBmjvvgf0
整体に行った私の場合 2
肩が前に出て丸まっていたのが、ぴっちり伸びて何もしなくても胸を張って
いる状態になった。これだけで相当姿勢が良くなった印象。
しかし、まだ背筋が(腰)定まっていない。
かなり、歪んでいたらしいので、もう少しかかりそうだ。

ただの猫背と思っていたが、歳とともに筋力は衰えこの2〜3年で自分では
それ程と思っていなかったが、これまで言えなかったのか家族の反応がすこ
ぶる良い。この辺りは田舎で、どうしたらこんなに曲がってしまうのかと思う
お婆さんをよく見かける。やはり、あまりひどくならないうちに、運動して
姿勢正すようにしておいた方が良いと思う。特に女の人は更年期以降、極端
に弱くなるから。
178病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:35:56 ID:GxIXspPoO
私の場合は肩を開くまではできたんだけど、首や頭の位置が定まらず、首猫背になったまま治らないです…(T_T)
179病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:25:31 ID:ZxH/VSTr0
>>178
首猫背の反対に猫背のまま首だけ立てるんだ
あるいは胸椎の下部を丸めたまま胸椎の上部だけ反るんだ
+胸鎖乳突筋のストレッチ
180病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:30:33 ID:6KvLLq9Q0
そんな無理矢理反ったり意識しても根本的な解決にならない。>>177の言っているように
整体で根本から見直してもらえ。
そうすれば意識するとか関係なしに姿勢が自然に(←重要)変わっていく。
181178です。:2008/07/10(木) 23:07:58 ID:GxIXspPoO
レスありがとうございます!
私は高校生なので、あまりお金をかけられないのです(T_T)
>>180さんへ
バイトできたらお金貯めて一度は整体に行ってみたいです!…が、今は無理そうです(*_*)
>>179さんへ
猫背のまま首を立てるのですか?
胸の裏側が伸びるような気がします!
…が、視線?が変わり、顎とかに変に力が入ってしまいます(・・?
位置が定まらないのかもしれないですね!
頑張ってみますo(^o^)o

携帯からで読みにくかったらごめんなさいですm(_"_)m
182病弱名無しさん:2008/07/11(金) 17:00:37 ID:Rx2GO6560
何も考えず行動すると猫背にはなってない
逆にうじうじ考えてるときって100%猫背なんだけど
183病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:07:43 ID:ySyuNHo3O
姿勢意識しすぎるとロボットみたいになるよな
184病弱名無しさん:2008/07/12(土) 21:35:54 ID:8vwFznNyO
ずっと広背筋鍛えてたわ
腹筋やりまし
185病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:02:26 ID:8vwFznNyO
http://a.pic.to/r2vqs

これって骨盤前傾かな
186病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:21:13 ID:1TqcooMF0
>>185
上の写真はイランだろ?
187病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:03:35 ID:SwCrlZfg0
>>185
腰の辺りが反りすぎていないか?
腰の筋肉緩めて腹筋を使って反りを直す感じに
したらどうだ
188病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:13:58 ID:+hsoVRBw0
>>187
てことはやっぱ腹筋鍛えたほうがいいか

>>186
首に常にストレス感じるんで。首猫背かな
写真とるときはやっぱちゃんとしちゃうから普段はもっと酷い
189病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:29:46 ID:UD7KEcXC0
>>188
っていうか鍛えるというより腹筋を使う癖を付ける
でもっとリラックスし全体に体の筋肉を緩める
完全にロボットになっちゃうよ
自分も人の事は言えないが…。
190病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:38:38 ID:+hsoVRBw0
力抜くとスタンダードな猫背になっちゃわない?
そこらへんは力の抜き加減のバランス取らなきゃだめかな
191病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:18:15 ID:UD7KEcXC0
うーん わからないが恐らく力抜くと
戻ってしまうのは筋肉(筋)が元に戻ろうとしてるから
ストレッチなどやって筋肉を日数をかけて伸ばしてやらないと難しいよ
猫背開始何日?
192病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:24:27 ID:UD7KEcXC0
<<191
猫背修正開始何日目?
  
193病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:02:49 ID:MhI/lu1A0
これやってみてください。

ボクシングのガードのように腕を構えて、そのまま左右に開いてください。
猫背の人はこれをやると辛いと思います。
逆に言えばこれをやって辛い人は猫背です。
はっきりいってこれやるだけで治ります。
194病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:43:35 ID:2T75lh2B0
長時間座っていると、軽く座り直した時に
血が回って頭が熱くなる・・
これは姿勢悪すぎるのかな?

195おまんこ:2008/07/13(日) 17:03:58 ID:v8lbNtsz0
とりあえず俺は長年このすれ見てるけど永遠治らないのでジム通ってみるつもり
196病弱名無しさん:2008/07/13(日) 19:22:44 ID:dF+wsmOXO
今日のウォーキングに猫背にならないように意識して歩いただけで腹筋にキマシタ……
197病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:40:10 ID:Y3tna5xr0
このスレみて、腹筋、背筋は10回(体力ないんです) 腿上げ50回ぐらいを
できるだけやってみたら、そこそこ姿勢が良くなってきました。
立っている時はできるだけ、後ろで手を組むようにしています。

まだ、あぐらで座っていると背中が曲がってくるけれど、曲がってきることが意識でき、
その都度伸びをしてできるだけ曲がらないようにしています。

あと、ストレッチポールで>>193のような運動をすると肩甲骨あたりの筋肉が緩んできたようで、
首と肩のコリが少し改善されてきました。

198病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:23:53 ID:1dxd3DJPO
でっ歯と首猫背って関係あるよね?
199病弱名無しさん:2008/07/14(月) 05:33:02 ID:ZbrMJiTl0
jjj
200病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:02:47 ID:kMcvmWEB0
しゃくれだけど猫背
201病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:54:47 ID:zBsHq2hi0
>>198
俺出っ歯で首猫背だわ・・・
202病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:12:42 ID:J9VI/fe30
>>193
おお、これいいかも!!!
203病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:14:11 ID:cTZ1Yfcr0
>>198
俺もだ・・・
歯列矯正したけどまた少しずつ戻ってきてる予感
逆に首猫背直したらもとに戻るかな?

204病弱名無しさん:2008/07/15(火) 04:38:15 ID:TPjjVQKPO
>>193
もうちょいkwsk
205病弱名無しさん:2008/07/15(火) 07:11:05 ID:ID9xPYBz0
腰割りとレッグレイズと腿を毎日高く上げる運動してるんだけど寝て起きると
背中がすげー痛くなってる。
これはいい兆候なのか?それとも背中を痛めてるだけなのか?
206病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:06:03 ID:PjDZ4whJP
>>195
【足懸垂】(イメージトレーニング)
鉄棒の懸垂を足でやる(スクワットの天地逆)
カンフー映画がヒント。
(随分)以前は、身体中歪みだらけでしたが、かなり効果ありました。
懸垂、腹筋、背筋、矯正‥お試しあれ
207病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:20:21 ID:PjDZ4whJP
(スレチですが)
大腸の弱い方には、てきめんだそうです。
208病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:35:15 ID:4PoNCp/c0
>>204

(^o^)
|W|

1_(^o^)_1 ←こんな感じで肘を90に曲げてそのまま肩甲骨を寄せるようにします

んで、限界まで痛くなる程度の位置で保持する

これを毎日やることで簡単に治る、絶対に治る
209病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:43:21 ID:4PoNCp/c0
↑の続きです

壁にお尻と頭をくっつけてやってみてください
そして肘が壁に届くようにやってみてください
肘の角度は90度です。
210病弱名無しさん:2008/07/15(火) 14:45:10 ID:TPjjVQKPO
>>209
ありがとうございます!


何秒くらいやればいいですかね?
ずっと肘つけるか、つけて離してってやるかどちらがいいですかね?
211病弱名無しさん:2008/07/15(火) 15:31:55 ID:4PoNCp/c0
>>210
限界ギリギリまで保持し続けます。
無理だと思ったら離す。
そしてまたトライ。

必ず治ります。
212病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:55:20 ID:rLeT6rjMO
なかなかよいレスdクス!
自分は、更に両手に過重(1`のダンベル)を持ち、その姿勢をキープしながらゆっくり動くようにしながら呼吸ができるように意識しました!
肩甲骨とか引き締まる感じと、お腹の筋肉が柔らかく伸びる感じがしていいですね!

いい参考になりました。
ありがとうございます!
213病弱名無しさん:2008/07/15(火) 23:30:30 ID:bBni5mi70
>>211
ちょwwwやってみたら壁に右肩が当たらない・・・
俺の体ゆがみまくってるわ
214病弱名無しさん:2008/07/16(水) 06:23:32 ID:WtbQqDw6O
やべー211のやり方が全く分からない…orz
215病弱名無しさん:2008/07/16(水) 06:37:08 ID:wkILDKKuO
>>214
ガッツポーズ
てか、これ出来ない人って‥医者池
216病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:40:23 ID:euyLpOGo0
>>208
これってようは肩甲骨鍛えるやり方?
217病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:59:25 ID:Pu1+dGC60
>>216
おそらくそうだと思う。
あと肩甲骨付近の筋肉の柔軟にもなってるんだと思う。
218病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:50:46 ID:6tmWnzsx0
肩胛骨付近の筋肉を鍛えるのはとても良いことだね
219病弱名無しさん:2008/07/17(木) 07:19:49 ID:s53/i9me0
>>211

すげー、今まで色々猫背治す方法出てきたけど一番効果ある感じがするぞ。
220病弱名無しさん:2008/07/17(木) 11:11:55 ID:Gk/qvjqt0
>>219
でしょう。
一週間もあれば完全に治りますよ。
221病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:42:17 ID:tvGANzsg0
んなあほなw
222病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:18:21 ID:tvGANzsg0
俺の相談にのってくれ

嫌いな相手目の前にするとドキドキして呼吸が吸えない
猫背になってるのはわかってるんだけど
223病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:19:56 ID:Gk/qvjqt0
じゃあ猫背を治せばいいだけの話
224222:2008/07/17(木) 19:24:32 ID:tvGANzsg0
それはわかってるけど治そうと思えば思うほどおかしくなるw
225病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:40:31 ID:Gk/qvjqt0
意識だけじゃどうしようもできないこともあるので、
>>208,209,211に書いてあることやってみたらいいよ。
226222:2008/07/17(木) 19:45:05 ID:tvGANzsg0
>>208,209,211

なんかこれ評判いいみたいですねw
これ時間でいうとどのくらいやるんですか?
227222:2008/07/17(木) 19:46:11 ID:tvGANzsg0
やり方がわかったんですが肩甲骨くっつけたらこのポーズはしないで保持しろってこと?
228病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:48:35 ID:Gk/qvjqt0
そのポーズのまま保持ね。
ギリギリまで保持し続けて、疲れたら戻す。
229222:2008/07/17(木) 19:50:35 ID:tvGANzsg0
>>228
サンクスです
230病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:29:48 ID:rnEoN6S70
似ているけどこういうのもあったよ
http://allabout.co.jp/health/backache/closeup/CU20061021A/index3.htm

前に引っ張るやつも自分にはすごく効く
231病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:11:21 ID:YiwivxMc0
>>208
これ結構いいかも。

もうちょっと詳しく知りたいんだが

○腕を左右に開く場合、グーの向きは小指側が正面に向く感じでいいのかな。
それともバーベルのベンチプレスみたく4本の指が正面向く感じ?

○肩甲骨がこれ以上行かない限界まできたら、その場で筋肉をずーと
最大筋力で力を入れておくのかな?、それとも限界位置まで来たら
腕が疲れるまで力を抜いたままその姿勢を維持してればOK?
232222:2008/07/17(木) 22:16:57 ID:tvGANzsg0
思ったけど>>208のやつってラットプルダウンの形に似てるよな?
じゃラットで筋トレすれば猫背治るんじゃないかな?
233病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:21:13 ID:Gk/qvjqt0
>>231
拳の向きはどちらでやっても大して変わらないと思います。
限界位置まではやって保持、その姿勢を保つぐらいの筋力を使えばいいです。
最大筋力まで使わなくていいと思います。
それと、限界で保持するのはもちろんですが、限界位置の向上は常に意識してほしいです。
234病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:44:12 ID:YiwivxMc0
>>233
さんきゅ。
プルプル震えるほどやらなくてもいいのね。

それともう一つだけ、壁に頭と尻を付ける場合、腰はどうです?
腰は壁から離れても大丈夫?それとも腰もべったり壁に付けた方がいい?
235病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:52:33 ID:Gk/qvjqt0
>>234
うーん・・・
あくまで壁があったほうがやりやすいだけなので、(腕をつける目安になる)
そこまで気にしなくていいと思います。
ごめんね、細かいことは煮詰めてないです・・・
236病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:59:14 ID:YiwivxMc0
>>235
ありがと。

猫背でデスクワークしてると胴体前面が萎縮してしまうんだけど
気がついたときこれやると、前面がすごい伸びて気分もリフレッシュされるし
やったあとはしばらく猫背から解放されるし、手軽だから気長に出来そうです。
237病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:50:14 ID:AZeCPurnO
それって精神的な問題じゃない?
238病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:56:18 ID:AZeCPurnO
誤爆しました
239病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:26:04 ID:hdu7Wll6O
俺、気付いたら仕事以外は寝っころがってる時間が多いクセに猫背に悩んでた椰子だけど…。
ボクシングのガードスタイルの応用やってみたが、効くね〜。
物臭な俺でもできるし、誰かが書いてたけど1`のダンベル買ってやったら、肩と下っの筋肉腹がちゃんと動くような実感したよ〜。
まだ始めて四日目だけど、続けてレポするね〜
240病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:31:45 ID:hdu7Wll6O

下っ腹の筋肉
でした……スマソ
241病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:31:31 ID:4tAUwbMnO
208のやつって壁が邪魔で腕が途中までしかいかないんだけど、頭と尻とかついて腕の自由がきく柱とかでやればいいかな?
242病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:08:36 ID:+ze2n4ZH0
>>241
たぶん相当凝り固まってるね
俺も最初あなたと同じような感じだったけど続けたら治ったよ
243病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:28:42 ID:5YQZE33jP
>>208を3秒保持で、朝昼晩と200回ずつくらいやってたら、
少しこりがとれて稼動域が広がってきたような気がする。
244病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:00:48 ID:sidIya0m0
ID:Gk/qvjqt0さんの好評のエクササイズについて補足
ひじは90度にして、手のひらは上に向くように(腕が外旋する)力を加える
バスタオルやチューブをひっぱたほうがよい
最大筋力は6秒しか発揮できないので、7、8割の力で10秒位でセットを組んだほうがよいと思います
(マックスだと無駄なところに力が入ってしまいます)
最初は猫背の癖の力の入れ方で立ってしまっているので
仰向けでひざを立てた姿勢でタオルを引くのがよいと思います
慣れてきたら、そこからさらに後頭部と尻でブリッジをしながら行ってみてください
(身体は常に前に倒れるようにできていて、それを倒れないように後ろの筋肉だけで支えるのが正しい)
245病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:49:22 ID:FLCTsUFp0
208を1日5時間やれば猫背が直りそうな気がするぞ
246病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:00:35 ID:kL8T1ZjQO
>>245
何でもやり過ぎはよくないよ
247病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:14:05 ID:FLCTsUFp0
>>246
ごめんなさい冗談です。
でも、これは結構効きそうだ。
猫背になって、部屋の蛍光灯を取り替える等、手を肩より上に上げて何かをするのが辛くなった気がする。
これをやれば、そこらへんの衰えた筋肉も鍛えられそうな気がする。

248病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:54:54 ID:7mKDQG4oO
>>247萌え
249208:2008/07/21(月) 14:10:17 ID:Z90jgfEA0
208です
そろそろ効果が出てくる日数だと思います
250病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:18:27 ID:6KhHAGLV0
俺も会社でトイレ行く時は208をやってみることにするよ
251おまんこ:2008/07/22(火) 18:47:34 ID:P9n0HZb40
お前らジム行け
今まで長年猫背で悩んでたがマシン使い始めたら治りつつある
252病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:01:25 ID:VrlV/Vf50
よくヨガのポーズで胸の前で手を合わせるポーズがあるでしょ、
あれを背中の真ん中でやってます。
あとは208の運動も毎日やってたら、意識するだけで背中が動くようになりました。
少しつづ筋力付いていってるといいな。
253病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:21 ID:bsdOgsJ7O
>>251
金がねんだよぉ〜
254病弱名無しさん:2008/07/23(水) 06:11:43 ID:kKdwFK4XO
つねに爪先立ちもいいんじゃないか
255病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:21:13 ID:7ZCwih+q0
自分は前にジムでマシンを使って軽く背筋強化してた頃が調子よかったです。
座ったまま上からぶら下がった棒を両腕で頭の後ろに引っ張るタイプのやつ。
今住んでるところは近所にジムが無くて、また猫背と腰痛になってきたんだけど、チューブなんぞを使って自宅でやれる運動はあるでしょうか?
腕を横に広げるよりも、縦に引っ張るほうが自分には合ってるみたい。
補助器具なしでは却って身体を痛めそうなので、何か自宅室内で使えるものがいいのですが。
256病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:18:37 ID:iQr0fjXoO
歩いたりするときはなんともないけど、座ったり、あぐらかいたりしたらとたんに猫背になる
そんな人いませんか?
257病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:20:23 ID:X2ETXRzr0
>>256
258病弱名無しさん:2008/07/24(木) 00:18:44 ID:F1HYUL7YO
自転車こいでると猫背な気ガス
背中の中心が痛くなる 立派な運動不足かね……
259病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:01:15 ID:GOYKETVk0
猫背って被害妄想とかネガティブになりやすくない?
260病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:06:08 ID:8L2+8cNZ0
間違いなくなりやすい
261病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:24:25 ID:GOYKETVk0
やっぱり!
うちの会社でも猫背のやつって暗いし、歩き方も暗いw
なんかこもってる感じだし目も死んでる
まあ俺もなんだけどねw

意識はするんだけど気が弱いからか自然と猫背になる
262病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:29:00 ID:8L2+8cNZ0
そこで>>208を読むといい感じ
263病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:31:25 ID:GOYKETVk0
なんか>>204評判いいね
そんなに効くの?
264病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:31:57 ID:GOYKETVk0
あ、>>208だった
265病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:32:45 ID:8L2+8cNZ0
やったらわかる
266病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:34:09 ID:GOYKETVk0
これ何秒くらいやるの?
限界まで?
何セット?
質問だらけですまん
267病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:40:41 ID:pKcZ+KUBO
>>208やってたら
背筋伸ばして歩くようになったからくびれできた
268病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:57:29 ID:GOYKETVk0
使えそうなやつどんどん書き込んでいこうぜ

エアロの先生に教えてもらった簡単な方法です。

背筋を伸ばそうと意識すると疲れて長続きしないし、そっくり返ったカンジになってしまう人もいるので、
普段歩いている時とかに”両肩を引く”ように心がければいいーと聞きました。

↑どうよ?
269病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:04:24 ID:GOYKETVk0
「姿勢が悪い、背筋を伸ばせ!」
と注意されてきました。そう言われるものの腰の上部を意識し常にピンと伸ばした状態はきつく長続きしません。

そこで、私がマッサージの先生に教わった意識法を紹介します。
師曰く
「姿勢を良くするには、背筋を伸ばすのではなく両肩を5cm後ろに引くことを意識すること」
だそうです。

試してみると、確かに肩を5cm引くだけで背中が伸びます。
しかも、腰の上部を意識し姿勢を維持する方法よりも楽で、良い姿勢を長時間保つことができます。 姿勢が悪く、首・肩・背中・腰がこっている人は、試してみてください。



更に↑これね
270病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:44:39 ID:GVpCLA4hO
出っ歯が原因で首猫背とか関係あるよね?顎引くと吐きそうになる
271病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:50:07 ID:goJ1Pz3U0
>>269
5cm!大事ですね。
今やってみたら自動的に肩甲骨がちょっとだけ寄っていつもとは違和感があるけど、
ものすごい姿勢維持しやすい!
ありがとう!
272病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:55:41 ID:aV+K1VFv0
真面目な話、猫背だとおならが出やすくなるといのは
あるでしょうか?
飲み込んだ空気が肺じゃなく胃にたまったりとか。
どうなのでしょう?
273病弱名無しさん:2008/07/25(金) 05:01:07 ID:DnGzaCF80
どちらかというと足そろえて背中真っ直ぐなほうが腹に力入って出やすくなる気がする
おならにしても便にしても
274病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:11:22 ID:I5ve3Jeh0
仲良くなると、私の肩が前に丸まっているもんだから、
急に肩を真っ直ぐに直そうと肩を矯正し始める人がいるけど(電車のなかとかでも)
そんなんで姿勢がよくなるんだったら苦労してないっつーの。
多分、猫背の人は分かると思うけど、
肩じゃなくて肩甲骨の下のあたりから上に引き上げるようにしないと辛い姿勢になりますよね。
275病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:11:09 ID:wga62FVb0
208やると筋肉痛で肩が凝ったような痛みが辛い
でも効いてるってことだろうから続けるぞ

開いたついでに拳を頭上に持ってきたりとか色々動かしてみると
肩甲骨が動いて気持ちいい
276病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:18:04 ID:ql1iNH5XO
208のやるとハト胸にならない?自分だけかな
277病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:34:51 ID:2DnwfdkJ0
age
278病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:25:56 ID:2ijc+ThS0
>>272
腹筋が弱いと腹に空気が溜まりやすいと聞いたことはある。
279病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:32:40 ID:zmjZY1Zl0
本当かよw
280ガリ:2008/07/28(月) 20:07:08 ID:zmjZY1Zl0
ジム行ったから猫背治るかと思いきやなかなか治らないものだな
281病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:03:59 ID:q92M9jeK0
自分は昔から胴長・手足短いせいで、
座る時は座高を気にし、
自転車などに乗るときは、手が短いので自然と前かがみになり猫背になってしまったよ。

猫背と背骨の歪みのせいか、
自律神経が乱れて、情緒不安定。
月経前症候群に悩まされる日々です。。

282病弱名無しさん:2008/07/29(火) 00:44:02 ID:WT67Wzao0
会社の椅子がやっすくて座り心地最悪の椅子でさ
一日中座るから腰もいたいし何故か右肩ばっかりこる…
姿勢も悪くなったしもうちょっと良い椅子に変えてほしいよ
283病弱名無しさん:2008/07/29(火) 09:15:42 ID:KEC20dgu0
>>282
自分で買ったらダメなの?
284病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:02:50 ID:l1nJD7CD0
今まで出てきたキーワード

大腰筋
仙骨
骨盤
背筋
腹筋
抗重力筋
セロトニン
下半身


鍛えるべきところはどこよ?
285208:2008/07/29(火) 21:04:01 ID:KEC20dgu0
208です。
あと一つ猫背改善につながるものを紹介させてください。
こちらのほうが前に紹介したやつよりわかりやすいかと思います。
↓の画像のように、ドラゴンボールのキャラが気合いれるようなポーズが効きますよ。

http://img.allabout.co.jp/Live/health/backache/closeup/CU20050704A/go22.jpg
http://img.allabout.co.jp/Live/health/backache/closeup/CU20050704A/yoko22.jpg
286病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:09:53 ID:l1nJD7CD0
 324  病弱名無しさん    Mail :     2007/11/02(金) 23:31:13 ID:M/VWQs1I0




猫背の人は腹筋が弱い人が多いみたいです
オレも背筋が弱いのかと思い込んでたけど間違いだった
腹筋が弱いと腹圧(内臓のうち消化器系は柔らかい腹側に偏ってくる)に負けて腹が出てくる
そうなると胸部の方も重さで自然に下方向に引っ張られて前屈みになり猫背になる
そして背筋が常に緊張している状態となり、結果として首筋・肩・背中・腰に負荷がかかって凝りやすくなる



腹筋が強いと腹圧を抑えられ腹部の重心が骨盤上に来るので胸部が引っ張られる事が無くなる
その為、背筋とのバランスが取れて姿勢が良くなる



腰痛用のコルセットをつけると姿勢が良くなるのは腹を締め付ける事で上記と同じ状態になるからです

287病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:26:47 ID:9PwuFT+N0
一箇所だけ重点的に鍛えたらそれはそれでまた何かしらの体の不具合が起こりそう
鍛えるなら全体的に
288病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:51:07 ID:+QCf0KRA0
寝る時に仰向けになって、
手のひらを肩の根元からひねるようにして上にむけて寝るようにしてます。
肩甲骨もひらいてます。

さらに、二の腕のタプタプ部分の筋肉が使われるのか、10分もすると筋肉が疲れてきます。
一石二鳥だ!
289病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:49:34 ID:KywllSMm0
アイソメトリックなるものがとてもよく効く
3日連続で筋肉痛起こした後背中がムチムチになりました
290病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:08:15 ID:pG8D9EjE0
>>289
ムチムチ?
ムキムキ?
291病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:34:29 ID:KywllSMm0
>>290 ムチムチさ
292病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:39:24 ID:ICLd9COo0
        ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ         _/\/\/\/|_
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、   \          /
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__)  < 背筋を伸ばそう!! >
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄    /          \
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ            ̄|/\/\/\/ ̄
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''"
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
                            `ー'ー'
293病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:03:28 ID:pmYfaBqi0
硬い床に肩甲骨をしめて仰向けに5分くらい横になってると、
立った時にすっと姿勢が伸びている。
しばらくするとまた戻るから、1日に何回か繰り返してるよ。

あとは上記の状態では腕が体に沿って手のひらが上にしてるんだけど、
それを床につけながら円を描くように上にあげてさげてを繰り返すと、
肩甲骨がほぐされる気がする。
  ○
/□\ から 横に広げていって、バンザイの体制にするってことね。

294病弱名無しさん:2008/07/31(木) 08:17:11 ID:u3SdcmsP0
皆は原付のるときってどんな姿勢?
首まっすぐにしてる?
俺首まっすぐにしてるんだけど、アゴに肉ついてて二重アゴに・・・
まともに前向けない。どすればいいの?
295病弱名無しさん:2008/07/31(木) 09:34:38 ID:QPg3MtGj0
俺36歳だけど、すっげー猫背でさ・・・
寝る時も横向いて丸まんないと寝れない程
立ってる時はすぐに疲れるから、すぐに何かにもたれないといけないし・・・
このスレ読んでたら確かに俺すげーネガティヴ思考だし
猫背治してみようかなと思った
とりあえず試しに整体行ってみます^^
296病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:49:57 ID:sae0LznJ0
一本下駄、バランス草履、キュットバランス
どれか使っている人いますか?
297病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:06:39 ID:gOoviZyj0
姿勢は脳との関係もあるから気をつけよう。
298おまんこ:2008/07/31(木) 20:24:30 ID:ELHh2RNS0
だからよ常に頭から何かに引っ張られるようなイメージ意識してみろよ
そうすりゃ猫背なおるべ
299病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:46:42 ID:h9f5ip+o0
意識するだけじゃ、猫背はなおらんべ
意識しても気づいたときにゃ猫背になってて、
それを繰り返してると、疲れて肩こりになるんだべ( ´Д`)
300おまんこ:2008/07/31(木) 20:49:33 ID:ELHh2RNS0
それ言われたら弱いわw
意識しなくても自然と猫背直るぐらいの筋力あれば問題ないんだが。

本当に猫背って難しいわ
背筋とか腹筋鍛えてるどトレーニング終わった後はやたら姿勢いいけどしばらく
したら元に戻るの繰り返しだべ
301病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:16:54 ID:Ik1O91vC0
でも意識しないと絶対治らないぞー
302病弱名無しさん:2008/07/31(木) 23:07:35 ID:h9f5ip+o0
意識する「だけ」じゃダメってことだな。
303おまんこ:2008/07/31(木) 23:13:36 ID:ELHh2RNS0
あとこれはどうなのよ?
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 6リズム
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200342986/より

1 セロトニンレベルが落ちると・・
  自律神経レベルが落ちる(失調症)
  姿勢が乱れ、顔つきに締まりがなくなる(ボケッとした顔)
  無気力(それに伴う様々な障害(対人恐怖症とか))
  朝の起きが悪く、仕事に行く気にならない(普通は起きるとともにセロトニンが覚醒をする)
  他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる
  痛みに対して我慢できない
  少しのストレスでダメージを受けやすい


セロトニンの話題が全然でないんだけど猫背も関係あるよね?
  不安や舞い上がる心を抑えられない
  動物虐待(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)
304おまんこ:2008/07/31(木) 23:14:18 ID:ELHh2RNS0
ずれたからもう一回

1 セロトニンレベルが落ちると・・
  自律神経レベルが落ちる(失調症)
  姿勢が乱れ、顔つきに締まりがなくなる(ボケッとした顔)
  無気力(それに伴う様々な障害(対人恐怖症とか))
  朝の起きが悪く、仕事に行く気にならない(普通は起きるとともにセロトニンが覚醒をする)
  他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる
  痛みに対して我慢できない
  少しのストレスでダメージを受けやすい
  不安や舞い上がる心を抑えられない
  動物虐待(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)



セロトニンの話題が全然でないんだけど猫背も関係あるよね?
305病弱名無しさん:2008/07/31(木) 23:35:50 ID:dUTQiNPlO
>>304
それはそっちのスレでやればいいんじゃないかな
セロトニン対策でロディオラ飲んでるけど猫背は直らないし
306病弱名無しさん:2008/08/01(金) 03:05:54 ID:/CWHVTfW0
俺はセロトニンは結果的なもので
まず首猫背を治そうと思って頑張ってる

他の理由で先天的に低い人は知らんが
正しい姿勢になれば本来の人体の機能も回復するんでないかと
307病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:13:28 ID:TsvMU3r30
自分は前、心療内科で血液検査したとき、セロトニン量が少なめだと言われた。
「普段イライラしませんか?」って聞かれちゃったよ。

そんな自分もすごい猫背。
やっぱり関係してるのかな〜
308病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:14:53 ID:81c8vF1m0
>>295
私はド素人ですけど、寝たとき背中が伸びないようでしたら、整形外科にも行ったほうがいいと思います。
309病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:03:17 ID:iwaWNYuO0
むずかしいはねこぜ
310病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:34:03 ID:iwaWNYuO0
   452  優しい名無しさん    Mail : sage    2008/07/01(火) 13:01:37 ID:E6GqHyDa

腹筋
背筋
大腰筋
鍛えると、セロトニンがしっかりでるようになる。


     453  優しい名無しさん    Mail : sage    2008/07/01(火) 13:35:19 ID:fYYIPGzU

>>452
そりゃ、あれだ、歪みがなおってるんだな。
インナーマッスルを鍛えると、背骨や骨盤が安定されて、歪み難くなる。
そうすることによって、体の中のバランスが整えられて、
セロトニンの分泌も正されるってわけだ。


311病弱名無しさん:2008/08/03(日) 07:34:30 ID:cTkREug+0
猫背を治したいのですが、
姿勢を良くするとしんどく、息苦しいです。
「姿勢が悪い、背筋を伸ばせ!」だの「覇気がない、背筋を伸ばせ!」
と注意されてきました。そう言われるものの腰の上部を意識し常にピンと伸ばした状態はきつく長続きしません。
直すにはどうしたら良いでしょうか
312病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:34:15 ID:Zkb6h/MK0
age
313病弱名無しさん:2008/08/03(日) 10:02:26 ID:5QCLRAYQ0
昔、左の中指を曲げると痛くて、左の膝辺りもなぜか痛くなる事があった。

そこで、整形外科に行ったら
「姿勢が悪いよね」って言われて
姿勢を正すストレッチを教えてもらってできるだけ姿勢を正すように心がけたら
中指の痛みと膝の痛みが嘘のようにいつのまにか消えていたな。

猫背だけのせいかわからないけど、
やっぱり姿勢が悪いと体のどこかが悪くなるのは確かかも。
314病弱名無しさん:2008/08/03(日) 10:41:47 ID:wIS9Lo8x0
仰向けになって、両腕を頭上にまっすぐのばしてみて、
ヒジが床につかないと猫背なんだって。

最近は、畳やフローリングの硬い床に仰向けに寝転がって、
両腕を頭上にまっすぐのばして、5分くらいじっとしてるよ。

そのおかげか、だいぶ姿勢が改善してきた。

315病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:30:25 ID:GdOqnTUl0
>>314
これは効きそう、教えてくれてありがとう〜
316病弱名無しさん:2008/08/03(日) 17:39:59 ID:9Nsx9aZ/0
ここ最近はこのスレは肩甲骨、肩に対するレスが多いけど、

肩甲骨を閉める筋肉低下

肩が前に出る

上半身ごと前へ出る

ってことなのかな。
317病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:19:58 ID:shxudYxT0
>>316
筋力がない人はだいたい体満遍なく筋肉がないんだよ。
だから、肩甲骨も前にでるわ、
首も支えきれず前のめりになるわ、
腹筋も背筋もないから体歪みまくってるわ・・・って感じだと思う。

長年のたるみが積み重なった結果だよ・・・

子供のころから親から姿勢について厳しく言われたりしていれば、
こんなことにはならなかったのかもしれないなーと思うと、親に愚痴りたくなるw
まぁ、人のせいにするなって感じだけど^^;
親にしっかりとしつけ?られた子って姿勢もよかったりするような気がする。
318病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:55:22 ID:uicw8q7r0
地べたに座って開脚して、手を前に伸ばすストレッチで
骨盤ごと前に倒せるようになるにはどうしたらいいんだろう。

これさえできるやわらかさを手に入れたら、
だらしない仙骨座りみたいな座り方しかできない現状を打破できると
思うのだ。

仙骨座り→体全体が後傾になる→でも前を見る為に首の前の筋肉が緊張(胸鎖乳突筋)
319病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:00:00 ID:shxudYxT0
>>318
自分は昔バレエしてたことがあって、
そのときは股割りもできてたよ。

腰を反るようにしてみてもだめかな?
姿勢をよくして、腰から折り曲げていくの。

そのせいか、猫背の今でも股関節は柔らかい。
骨盤はたぶん出っ尻っぽい気がする。仰向けで寝れるけど。。
320病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:54:45 ID:q9rtNXni0
>>319
詳しくやり方、慣らし方を教えていただきたい!
座って開脚して、前に手を伸ばしていくと上半身のまっすぐを意識していても、
途中から骨盤が前傾せずに、背中の真ん中あたりが折れるような前屈になってしまいます・・。

後、私は仰向けで寝ることができません。
仰向けの状態だと違和感があるので眠たくなるようにもっていけないです。
横向きで海老のように丸まって寝るか、うつぶせ寝でしか眠れないので、
仰向けで眠れる人がうらやましいです(大の字で眠るのが一番健康と聞きますし)

性格が消極的なのも猫背が少しでも関係してるなら、治していきたいです。
321病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:06:36 ID:shxudYxT0
>>320
たぶん、股関節がまだ硬いんだと思う。
沢山曲げようと思わず、背中がまっすぐになるところまででいいので、
じわじわ体を倒していってください。
背中がまっすぐだと痛い〜って場所でキープする。
それ以上は曲げなくても大丈夫です。

あとは、股関節をやわらかくする方法として、
足の裏と裏をあわせて、膝を床につくように開いて、
上体を前に倒します。
これも背中が曲がりやすいですが、上記と同じように基本まっすぐのままで。

開脚する脚が沢山開いたほうが骨盤も倒しやすいと思うので、
開脚した状態で手で支えながらお尻を上げて、体重で負荷をかけて股をストレッチする方法をするのもいいかもしれません。

股関節が柔らかくなることで、骨盤の動きがスムーズになると思うので、がんばって下さい!
322病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:18:39 ID:q9rtNXni0
>>321
ありがとうございます!
実践してみます!
323病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:13:38 ID:dJdHOxmx0
>>303
俺の症状と似てる・・・
どうすれば治るの?ほんとに意欲が何も沸かない
空虚というか 目を閉じて想像したい物を形作ることができない
昔はすぐに形作れて、すぐにそれを頭のイメージの中で好きなように動かせたのに
324病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:06:09 ID:YpxR42r90
>>323
気持ちはわかるが、>>303の症状は消極的な人間に広く言える症状だと思うから、
この症状だけでこの病気に当てはめるのは辞めておいた方が無難だぜ。

325病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:09:24 ID:YpxR42r90
後、猫背の人は脳への血流もそりゃ姿勢の良い人と比べてたら悪いだろうから、
鬱とか思考力低下関連、無気力とかには繋がるとは思うぜ。

俺は脳への血流良くする為に家だと首にちょっと厚めのタオルまいてる。
あるのとないのとではちょっとだけ気分が違ってくるぜ(プラシボ可能性大)
326病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:11:08 ID:YpxR42r90
このスレの人が猫背治したら、結果的に脳への血流も良くなると
思うんだけどどうなんだろうね。

俺は脳への血流よくしたいから猫背治したいんだが。。。
327病弱名無しさん:2008/08/04(月) 07:06:03 ID:oDbeF/I/0
それは単に運動不足じゃないかい?
猫背にきくストレッチと体全身の運動すると、きっと身も心もサッパリするよ。
今、散歩1時間してきたら、滅入っていた心が一時元気になった。
328病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:27:22 ID:bYeDrdLM0
セロトニンが少ない人は、
PC作業の途中とかに首回しするだけでも効果はあるみたいだよ。

ようは、首に通ってる神経を刺激するような感じだと思うけど。
329病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:57:45 ID:v+9SFecK0
俺の場合はジムで筋トレ→その日はめちゃくちゃ姿勢がいい→でも次の日仕事
→帰る頃にはいつもどおりの猫背w

気持ちの問題なんだろうか
ちなみに気が弱い
330病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:30:31 ID:QthlqCn40
>>329
姿勢って頭が覚えてるらしいから、
それがいい姿勢に切り替わるまでは辛抱するしかないかもね。
331病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:55:02 ID:v+9SFecK0
>>330
それが身につくのはいつのなるやらw

ということでスタビライゼーションってのがいいらしいのだが実践してみようと思う

ちなみにこれもスタビライゼーションってらしい↓


    32  無記無記名    Mail :     2008/05/26(月) 09:06:01 ID:POWd263h

腕立ての姿勢(肘を付く姿勢でもよ)で、体を真っ直ぐにして3分ほどキープする。ケツが下がらないように注意。
332病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:12:33 ID:xZxb9i0o0
頭で姿勢を覚えないといくら筋トレやストレッチしても時間がたつにつれて
同じ状態になるということには同意します。

仙骨座りばかりしていたら、正しく背筋を伸ばして座ってみたら
違和感を覚えました。それで、10分後くらいにはいつもの仙骨座りに
移行してしまった・・・。
333病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:30:55 ID:KQh8LYgR0
>>331
これキツいなー
ぶるぶるしてくる
334病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:38:38 ID:QthlqCn40
>>331
これってWiiFitでインナーマッスル鍛えるやつとして紹介されてるよ!
たしかにプルプルするw

335314:2008/08/05(火) 14:21:06 ID:bIhE4E+W0
このスレの>>314です。

1ヶ月くらい仰向け寝・腕上げストレッチを1日5分、朝夜2回してきました。
さらに、昨日からは>>331さんのストレッチもくわえて。

だいぶ、肩甲骨がしまってきました。
肩が前にでているのはまだ少し改善された程度ですが、
鏡で横姿を見たときに、
背中の丸みが明らかに減りました。
肩甲骨が広がってでてた部分だと思います。
腰の反りも改善されてきてるし、
無理しなくてもいい姿勢がたもてるようになりました!

これ、お勧めです。すべての人に効くかはわかりませんが・・・
336病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:02:56 ID:weQyY9ORO
僧坊筋、広背筋、腹直起立禁、腹筋きたえたらマッチョになりました(^O^)
337病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:25:15 ID:E42GkIKn0
いいやつはテンプレ載せるから人柱よろしく
338病弱名無しさん:2008/08/06(水) 06:56:38 ID:ARm/Ym8KO
俺が考えた筋トレ。
普通に立ってその状態で万歳。
そんで万歳したまんまスクワット
負荷はダンベル持つなり。
脊柱起立筋に効いてるのがわかる
どうよ?
339病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:04:26 ID:SYrgkNFxi
水泳はどう?
クロールとか肩回して背筋が伸びそうなきがするけど
今度ジムに入会してみようと思う
340病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:46:26 ID:/IhLccsP0
背泳ぎが一番きく
341病弱名無しさん:2008/08/06(水) 19:21:46 ID:hMz/yQ3o0
>>339
今試しにクロールのまねしてみたらすげー背中に効いた
ジム行ってるけど水泳はどうもね。。
342病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:53:24 ID:hMz/yQ3o0
バックエクステンションの話題が出てこないのはなぜ?
なにげに効くのだが
343病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:19:06 ID:aZwltjR60
水泳は自分もバイト先の塾の生徒も小学校のころやってたが共に猫背
姿勢悪くても中学までは地区の記録会やら出場できる速さでは泳げてたし
正しい姿勢を理解してなかったら鍛えても意味ないのを実感できる

正しい姿勢を覚えたらそれを支える筋肉をつけるのは必須だとは思うけど
344病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:26:36 ID:8JL7pEO50
age
345病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:57:34 ID:1aOu87Ld0
背筋伸ばそうとすれば伸ばせるけど、なんか歩きにくい感じ。
でも普通に歩いてるとかなり見た目悪い。
なんか感じ悪い。
姿勢は人にすごく影響を与えるから直したい。
346病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:19:35 ID:8JL7pEO50
昔張られたのを張る

  988   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:21:09 ID:amliFBrX
今日、面白い事に気が付いたから、おまえらにも、教えてやる。

「猫背になりたくなければ、腕(手から肩まで)を、体側より1mmたりとも前に出すな!」

                 以上

990   病弱名無しさん Mail : sage 2006/07/31(月) 19:35:03 ID:amliFBrX
>>989
ターザンなんか知らん。
腕も振らん。
ただ、何をするにおいても、腕を、体側より後ろにするだけだ。
ためしに、なるべく、腕を腰の後ろで組んで、生活してみるといい。
ただ、PCやるときや、机に向かって勉強するときは、腕が前に出ざるを得ないので、なるべく、PCや机の近くに座り、少しでも前に出さないようにする。

             以上
347346:2008/08/07(木) 22:22:53 ID:8JL7pEO50
↑いかに俺らが腕を支えで使ってのかが分かる

腕を振る運動すると(走るとか)かなりいい感じになる
という事は腕を振る動作が猫背にはいいと結論が出るわけよ
348病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:57:50 ID:xm3h9gA80
その点については俺もスレに書き込んだ事がある。
両腕が無い人は総じて姿勢が良いイメージがある。
乙武さんはものすごい姿勢が良い。

パソコンでネットサーフィンをしていると、いつのまにか利き腕と逆の腕で
体を支えながら、モニターを凝視して非常に不自然な状態になっている
事がよくある。
349病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:00:06 ID:xm3h9gA80
両腕がなくて姿勢が悪いと体勢を維持できないって意味です。
ためしに両腕を万歳の状態を維持していると、良い姿勢を維持していないと
倒れてしまうので、非常に良い姿勢でいざるおえなくなります。
350病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:41:21 ID:agjykA2D0
中3の息子が猫背(首猫背?)で今、矯正しようとがんばっています。
とりあえずこのスレにある>>208-209を毎日朝、昼、晩に限界まで3セットやらせている。
そして本人もいつも姿勢を気をつけるようにしてるのですが・・・

全身がものすごく凝るらしくて家族3人がかりでマッサージしても凝りがとれません
首、肩、背中の上部、尻、膝の裏、アキレス腱あたり・・・場所によっては撫でただけで
身悶えして痛がります。

これでも続けてトンネルを抜けるしかないんでしょうか?
それとも無理させすぎでしょうか?
351病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:14:58 ID:2+TDjjKh0
学生でじかんあるんだろ水泳とかやらせろよ
市民プールに毎日通わせれば夏の間に治るだろ
352病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:17:40 ID:sHf5rpHp0
だから水泳やっただけじゃなおらないよ。

筋肉鍛えるよりまず歪みを直すことが先決。

整体にでもいってきたら?
よっぽど深刻なら独断よりも整体とか病院へレッツゴー。
353病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:08:12 ID:f42nBCBZ0
家族三人がかりで息子をマッサージってすごい情景だな。

・筋肉を付けさせる(水泳のような全身運動)
・姿勢が悪かったのを発見したら注意する。

これだけでいいですよ。マッサージしても解決にはならないです。
・整体等に行って正しい姿勢を教えてもらう
これも有効かと思われます。
354病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:09:30 ID:sHf5rpHp0
体が歪んだままだと、筋肉はついてほしいところにつきません。
歪みをなおしつつ、筋肉をつけていくことが大事です。
355病弱名無しさん:2008/08/08(金) 18:40:31 ID:w92pjE/m0
あげ
356病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:18:12 ID:C53LyY5y0
全体的にストレッチすることから始めた方がいいと思うけど。
357病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:01:56 ID:w92pjE/m0
ストレッチも大事だがやっぱり筋肉強化しないと始まらない

>>348
いい線ついてる
これヒントに鍛えればいいのだが。。
358病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:10:49 ID:z06AtrX+0
だから、体の歪みなおさないと筋肉(ry
359病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:32:02 ID:w92pjE/m0
歪みって自分では治せないのか?
360病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:35:43 ID:UL2+ksIf0
治せることにしたら整体屋が儲からないだろ
361病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:50:45 ID:JBmpy1ur0
今じゃ自己整体ってのが流行ってるらしい。
本いろいろでてるよ。

それでゆがみが直るかはわかんなけどw
362350:2008/08/08(金) 22:58:09 ID:tk0vtzCb0
ストレッチも朝晩、運動前とやらせてるんですけどね
一向に柔らかくならない・・・
弟は今では開脚前屈で腹までぴったりくっつくというのに・・・

首猫背で硬くなってる部位をほぐすストレッチを説明してくれている
サイトなどありましたら教えてください。
363病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:29:54 ID:6ieFqVkB0
>>362
全身がやたら凝るのは無理に姿勢正しくしようとして
筋肉に間違った力がかかり過ぎてるからかも。
自分も少し前似たような状態に一時なってた。

最近気付いたのは、直立した時だけ姿勢を直しても
荷物を持ったとき、リュック背負ったとき、イスに座ったときなんかに正しい姿勢での動作がわからなくて
その結果、直立時の正しい姿勢も忘れてしまってるんでは?ってこと。
そして無理に筋肉に付加かけておかしな姿勢&凝りや引き攣りを起こすとか。

インド式の首の体操?と>>331と腕を上に上げながら身体をひねる体操しながら
歩き方なんかも練習、仙骨座りもしないように心がけてたら
自分はここ1週間ほどでだいぶ姿勢変わってきたよ。
364病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:37:47 ID:eBMG7m3F0
まずは整形外科でレントゲンを撮ってから整体に行かれた方がいいですよ
365病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:42:20 ID:SOQtz1x00
整体は・・・
366病弱名無しさん:2008/08/10(日) 07:25:27 ID:dpF6l7Hw0
あまり、歪まないうちに骨に異常なかったら、整体行った方が良いですよ。
一か月前から整体通っていますが、姿勢よくなって若返ったと言われています。
でも、まだ途中で歪みがひどかったらしく、施術すると軽いむち打ち状態に
なりその日と次の日と具合とても悪いです。知り合いは肩甲骨が硬くこって
いるのて同じく施術してもらい、すっかり調子良いと言っていました。
私は、今月はお休みしてまた来月通います。
もっと早く行っていたら、姿勢も良くなって楽だったなぁと思うこの頃。
367病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:39:14 ID:u4qX5cYb0
>>366
整体を受けると軽いむち打ち状態になるって
どうして?
詳細プリーズ
368病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:39:23 ID:dpF6l7Hw0
私の通っている整体は、横になった状態で骨盤と背中を捻るように、初
回は右・左で三回ずつ、それから背骨の歪みのある場所を三か所、そして首も
右・左一回づつバキバキとしたのですが、これ一回で姿勢は素晴らしく良く
なりました。しかし、首はどうも首猫背状態もあったらしく、どうしても
下を向くと曲げすぎるきらいがあり首が元に戻るようになるらしく不安定です。
初回は車の振動も首に響いて具合が悪くなり、次回また直してもらいま
したが、かなり歪みがひどかったので落ち着くまで回数がかかると言われました。
今首を曲げると頭が重痛くなるので、気をつけて首の姿勢を正しています。
 ちなみに首以外は、今のところ不都合はありません。

369病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:14:48 ID:xU0puG6XO
そんなことって…あるのか…
370病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:41:49 ID:USWATY1H0
昔から猫背がひどく、家にいる時は明らかに姿勢の悪い格好でいます。
猫背や姿勢が悪いと、体にどんな影響がありますか?
371病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:38:05 ID:lqOIx1370
>>390

とりあえず1から順番に読んでみるといいよ
372病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:56:08 ID:FkM5xUvx0
390て
373病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:34:21 ID:tMdLh12Q0
>>348
背中側(体の斜め後ろ側)にマウスパットを置く台を付けてPC出来ればいいかも。

今試しに斜め後ろ側にマウスパットがあると思いこんで
手を斜め後ろでぐりぐりマウスを動かすようにやったら背筋が伸びまくってる・・・(´・ω・`)
374病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:54:48 ID:wX3PLO/h0
マウスはまだ手前に持ってこれるから対処しやすいな。
ただ、ノートパソコンで作業するような人はキーボードの上に
手をやってるとだんだん姿勢がくずれてくる・・・。
375病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:58:03 ID:wX3PLO/h0
それと俺は男だからわからないので、女の人に聞きたいんだけど、
ブラジャーで背中の部分をきつめに締め付けたら
猫背がよくなったりはしないんですかね?
胸と背中がきついと、背中肩甲骨も自然と閉められていって
良い姿勢を保てそうな気がするんですが。

セクハラじゃないです!!!
376病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:59:59 ID:k/AgXhNv0
用は俺にブラジャーすれというのか・・・
377病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:02:06 ID:UFOIUJ9H0
>>375
女だけど、それはないなー。
逆に肩紐が負担がかかって肩こりorz
378病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:02:43 ID:wX3PLO/h0
ふと思いついたんで聞いてみましたw
今腰にやる整体で貰ったベルト?をブラジャーの位置で
巻いてみたけど・・・・

これ・・・すごいいいかもしれない!!!
ちょっと息が苦しいけど、姿勢はものすごくよくなるぞ。
良くなるというか、前のめりの姿勢になりにくくなるという感じだな。
ただ、これで服着たらモロバレだから外には出れないな・・・。
379病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:03:44 ID:wX3PLO/h0
>>377
なるほど。ありがとうございます。
でも悪くないよ。腰痛用のベルト持ってる人はやってみてください。
380病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:17:43 ID:U2ZKyKkJ0
202病弱名無しさん [sage] 2007/10/14(日) 16:51:29 ID:poUkhGkI0
ちょっと発見したんだけど、自分の場合、
猫背になってる時は手の甲が前を向いてる気がする
(両腕を真下にぶら下げた状態で言うと)。

で、その逆に手の甲を後ろに向けるように手首を回すと猫背じゃなくなる気がする。

この方法がいつでも効果が有るかはまだ不明。
381病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:18:17 ID:U2ZKyKkJ0
 239  病弱名無しさん    Mail : sage    2007/10/20(土) 09:44:17 ID:CFMUMDw6O

>>202
それ、当たり。
手の甲が前を向く状態=肩猫背
と言って、腕全体が軸より前に偏っているはず。
すると肩胛骨を寄せる筋肉が使えなくなって肩こり・猫背の主たる原因になりうる。
手の平を前に向けるだけで腕・肩・胸が開き、背中側の筋肉が使われるのがわかるはず。
デスクワークの人(特にPC)は、作業のために手の平を下にすることが多いんだけど
本来、肘からねじって手の平を下に向けるべきところを
肩からねじって肩猫背になる人が増えてるよね。
ちなみにヨーガでは

手の平が前=生きている手
手の甲が前=死んでいる手

と言う。

これも大事だからはっとく↑
382380:2008/08/11(月) 19:25:24 ID:U2ZKyKkJ0
しかし未だにこれだってものが出てないのが気になるね
383380:2008/08/11(月) 19:41:03 ID:U2ZKyKkJ0
これも使える

  453  病弱名無しさん    Mail :     2007/05/28(月) 13:03:33 ID:y/TsgCHH

身体に対する植え付けられた情報を再考してほしい


・ジムで身体を鍛える → 深部の動きの始まりに働く筋肉を不活性化しやすいので注意が必要。背部や大腿部が過剰に発達し,動きにしなやかさが足りなくなる例が多い。

・バレエなどのダンスの指導者のいうことを鵜呑みにする →  生徒の身体構造や制限を把握した上での指導はきわめて稀。多くの場合,課題となる動きや姿勢を創りだすために,ある場所に過剰な負担をかけて,身体を痛めている例が多い。

・姿勢が悪いので背筋を伸ばす → 内臓などの深部に制限があるとかえって痛みや緊張を生むので,無理に見栄えを気にしてまっすぐにするより,むしろ強張りのない状態を探す方が賢明。

・運動やエクササイズは身体にいい → 慢性的なパターンや制限を増強する場合もある。しっかりそれらを解決してからエクササイズに臨んでからの方が効果的。

・整体やマッサージなどを受けたときにたくさん"悪い" ところを指摘された → 確かに制限が強い或いは負担を掛けやすいところは誰しも持っている。それは生体としての適応の結果であり,その根本原因を扱う必要性がある。
解決に向かうための建設的な意見とはかけ離れた,たわ言に耳を貸す必要はない。

・受け手は,施術側にすべてを預けてしまっていいなりになるような姿勢をやめる。もっと自分の感覚を大切にして,それを確かなものとするよう努力すべきだ。まずは,プラクティショナーと協力的かつ対等な関係性を目指そう!
384380:2008/08/11(月) 19:42:06 ID:U2ZKyKkJ0
統合された機能的な身体とは?

・疲労を感じたとしても,回復が早い。

・呼吸が胸部,或いは腹部(背部)に偏らずに深く入って十分に吐くことが可能。

・腸腰筋が有効に使われる効率的で疲れにくい歩行。

・適度な一次字カーブと2次カーブがあって,前後左右に柔軟な動きが可能な脊柱。

・内臓に十分な空間が確保され,臓器のmotilityが制限されていない。

・慢性的な知覚の偏りや痛みから解放されている。つまり,過去学んだ動きやトラウマに囚われていない,自由で"今"にいる状態

・依存的に他者の手(定期的なマッサージ等)を必要としない

・各組織がそれぞれ他の組織と分別され,自由で,適材適所で働く。

・適度なTone(感受性,張力)が全身に行き渡っている。

・身体が摂取物に対して敏感になり,必要なものかどうかを嗅ぎ分けられる。

・まれに負荷がかかった場合でも,適応力が大きく,元の状態への復帰が早い。

・セッション中のみならずその後も,受け手の身体が自発的に変化が長期的に起こる。
385380:2008/08/11(月) 19:45:15 ID:U2ZKyKkJ0
股関節が硬いと呼吸が浅くなるよ
柔らかくなると、呼吸は深くなって腹式呼吸もやりやすい
これは実際に俺が実体験してるから、確信を持っていえる

とにかく股関節 股関節なんですよ奥さん
筋トレなんてしなくていいの
股関節さえやわらくして、”骨盤を前傾にする” 
これだけで治るのさ
386380:2008/08/11(月) 19:45:55 ID:U2ZKyKkJ0
   595  病弱名無しさん    Mail : sage    2007/06/30(土) 21:08:11 ID:RlVGD4Ac0

ジムで鍛えても姿勢よくならないよ
ってのがこのスレの結論っぽくなってるけど・・・

でも、スポーツ選手やムキムキの人で姿勢悪いひとってあんまりいない気がするなぁ


     596  病弱名無しさん    Mail : sage    2007/06/30(土) 21:17:25 ID:boQ9OBfB0

>>595
ヨガやってる女性インストラクター見てみ?
筋肉ついてないでしょ、あの人たち
でも姿勢は美しいでしょ
だから筋肉は無関係なんだよ

結論は、股関節柔らかくして、骨盤を前傾させる
それだけ

スポーツ選手もムキムキの人も柔軟してるはずだよ
387病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:48:17 ID:UFOIUJ9H0
>ヨガやってる女性インストラクター見てみ?
>筋肉ついてないでしょ、あの人たち

細いが、筋肉はついているよ・・・
そりゃ運動している人のようにムキムキではないけど。

ヨガってインナーマッスル鍛えるし、
筋力がないとたもてないポーズが結構あるから・・・
388病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:53:54 ID:gkl8Tnt40
すごいこと発見した
笑顔でいると姿勢が正しくなる
ちょっとやってみて
389病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:54:06 ID:YMCh1vAi0
>・バレエなどのダンスの指導者のいうことを鵜呑みにする →
> 生徒の身体構造や制限を把握した上での指導はきわめて稀。
>多くの場合,課題となる動きや姿勢を創りだすために,ある場所に
>過剰な負担をかけて,身体を痛めている例が多い。
答えこれだよ。自分自身で初歩的な解剖学を学ぶ。簡単じゃん。
390380:2008/08/11(月) 19:54:21 ID:U2ZKyKkJ0
課題は出さないでくれw
よさそうなの張ってるだけであって。

で、股関節について語ってみる



股関節柔らかくして、骨盤を前傾させる

前傾っていうのは
前  \  後ろ 
後傾っていうのは
前  /   後ろ

前傾になればお尻がキュっと上がり、猫背も治る
後傾になれば、腰が前に突き出て、背中が丸くなって、猫背になる

どうよ?
391病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:56:32 ID:gkl8Tnt40
っていうのも、プロセスの逆転が必要なんだと思う
大学の心理学の授業の時、教授がこう言ってた。
楽しいから笑うのはもちろんだが、笑うから楽しくもなるんだ、と。
気分がいいときは自然と姿勢が正しくなる。
今までのプロセスを一度ぶっ壊す必要がありそう。
392病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:59:40 ID:U2ZKyKkJ0
                   / ̄ ̄\
                  / 直    ヽ
                  |  し 猫   |
                  |  た 背   |
                  |  い を   |
                  |  で     |
                  |  す     .|
                  |   :     |
                  . ヽ、_______ ノ
         ,ュョニ
         ゞ' 丿
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,                 ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}     ̄
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'
393病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:59:44 ID:lak0mFuV0
俺もその通りだと思うぜ。
骨盤が後傾なのに、長時間良い姿勢で座っていられるわけないしな。

股関節をやわらかくするもっとも効果的なストレッチの画像貼っていこうぜ。
今から風呂はいってから調べて画像貼っていくわ。
394病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:03:31 ID:U2ZKyKkJ0
>>393
おお!同意者がいて助かるわ

とりあえずこれ
http://homepage2.nifty.com/ailean/kaikyaku/kaikyaku.htm
395病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:04:52 ID:gkl8Tnt40
>>393
うん、俺も賛成だなあ

んで、股関節を柔らかくするには、シンプルだけど
足を広げて前屈するしかないと思う。
逆に言えばこれさえやってればおk
396病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:05:16 ID:U2ZKyKkJ0
やっぱり背中や腹の筋肉ではなく骨盤できまるんかね?
だったら骨盤周り鍛えないと猫背って治らないのかな?
397病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:06:28 ID:U2ZKyKkJ0
いつもは人あんまりいないのに今日はいい日だw
そもそもなんで骨盤周り硬くなるん?
もしストレッチしてもまた硬くなったら意味なくない?
398病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:07:01 ID:U2ZKyKkJ0
質問だらけでスマンなw
399病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:10:04 ID:k/AgXhNv0
ブラジャーの話題から確かに人が増えたな いい傾向だ
400病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:13:24 ID:U2ZKyKkJ0
本気で治す気があるんならどんどん議論すべきだろ
401病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:15:33 ID:U2ZKyKkJ0
股関節効くわw
テンプレ載せるべきかな?
402病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:20:50 ID:lak0mFuV0
http://www.alive-well-style.com/wordpress/wp-content/uploads/kotuban-4-3.gif

この画像見てくれ。骨盤の前後に影響する筋肉ね。
意外に裏モモの筋肉が鍵だったりしてね。

http://www.alive-well-style.com/2008/04/
結構役に立ちそうなサイトだったのでURLはっとくわ。
403病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:25:36 ID:lak0mFuV0
さっきの画像の筋肉が縮まると後傾する。

http://www.alive-well-style.com/wordpress/wp-content/uploads/kotuban-4-1.gif

この画像の筋肉が縮まると前傾する。
つまりここらへんの筋肉をストレッチしまくって筋肥大させるのも
手かもしれないね。
404病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:28:08 ID:JpFUrVm70
やっぱり大腰筋
405病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:50:04 ID:UFOIUJ9H0
KYでごめんだけど、
自分は昔バレエをやっていたから股関節だけは柔らかい。
が、猫背だよorz

でも、バレエをやってた時期だけは、猫背が多少なりとも改善されたような気がしなくもないので、
あながち間違ってはないのかも。

でも、バレエをやめた今、
股関節は柔らかいままだけど、猫背にもどったよ・・・
406病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:55:24 ID:U2ZKyKkJ0
股関節終了w
407病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:55:55 ID:U2ZKyKkJ0
>>402
勉強なるわ
408病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:15:11 ID:YMCh1vAi0
>>405
バレエやってたんならこれ見るたけで治せるだろ
http://jp.youtube.com/watch?v=Uz2Gp7a38DM
俺はバレエなんぞやったことないが、この背中参考にして背中、肩、首が大幅にレベルアップしした。
409病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:24:27 ID:UFOIUJ9H0
>>405
肉付きもスタイルも違いすぎてあまり参考にならないw
でも綺麗な人だなぁ。
自分も今からでも、週3くらいバレエ通えば猫背もなおるかも。。
ただお金が・・・


なんか、お盆だから仕事休みの男が増えてきたのかな?
いつもこういう話になるとスレの雰囲気がかわるんだよね。
理屈っぽいというか・・・w

410病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:29:54 ID:VqLRUweN0
理屈っぽい方が、納得できた時は何をしたらいいかの目標が立てやすい
から俺は嫌いではないかな。

>>405
それにしても股関節がヤラかくて骨盤を前傾にできるのに猫背って
どんな状態なんだ〜。
胸があるからその重さを支えきれないからとかではないかい?
411病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:55:37 ID:4m/1Bj410
>>343>>363
を書いた者だけど2週間ほどで長年苦しんでた猫背&首猫背ほとんど治ったぽい
ちょっと驚いてるけど、このスレから卒業かもと思い感謝も込めて記念カキコ

参考にした主なものはこのスレと
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kawaraban/kawaraban31.htmと
昔あるあるでやってたというインドのバラタナティヤム応用した首の体操と
今更だけどデューク更家、他色々

効果や症状なんて人それぞれだとは思うけど
質問あれば答えるよ
412病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:18:25 ID:eU5hcd8Q0
>>411
ちょっと参考にしたものが多すぎて的を絞り込めません。
一番効果があったと思われたモノはなんですか?
413病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:32:01 ID:N0ug+NmF0
ぺちゃんこ座りというのを小さい頃からやっていたため
股関節かたくて骨盤は前傾しすぎていて猫背だよ。
414411:2008/08/11(月) 23:32:57 ID:4m/1Bj410
>>412
ごめん、昔から治そうとしてて色々紆余曲折あったからね

このスレ見始めたのが2週間くらい前なんだけど
それまでも軽く筋トレやってたので筋肉に関しては下地が出来つつあったかも(それでも猫背だったんだけど)

最終的な決め手は首体操(←首猫背対策)と
ttp://jp.youtube.com/watch?v=CgCOpoUo2HAと
昔流行ってた両腕をピンと伸ばして頭上で合わせるデューク歩き?のポーズかな?
身体のバランスの取り方を身につけるのが効いたと思う
415病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:43:47 ID:eU5hcd8Q0
>>414
どこの筋肉だけをストレッチしたら猫背が治るというものではないのですね!
とりあえず、その動画を参考に体のバランスの取り方を学習してみます。

首体操!これもう少し詳しく教えていただけませんか?
私も首猫背で普通に仕事してたら他人から、姿勢が悪いとよく指摘される程
です。
416411:2008/08/11(月) 23:52:41 ID:4m/1Bj410
追記

むしろ身体のバランスを覚えたら筋トレの意味がわかったって感じかな
ああ、ここの筋肉こういう風に使うんだとか、確かに必要だなとか
それまでは鍛えても脳が理解してなかったみたいorz

そういう意味ではスレで紹介されてる筋トレは今だからどれも意味はあるんだってわかる

>>415
ttp://healthy.livedoor.biz/archives/50193772.html
ここにのってるインドに伝わる〜ってやつ

自分は猫背で身体が動作覚えちゃってるので正しい姿勢での動き方が重要と思ったよ
直立した時だけ姿勢直しても動いたら元に戻ってたし
座る時間が多い人は仙骨座りも気をつけたらいいと思う
417病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:24:51 ID:ePcQIWv+0
>>416
ありがとう!!続けてみます。
418411:2008/08/12(火) 00:39:41 ID:nayEiIIt0
>>417
頑張ってみてね
但し、慣れないうちは筋肉の使い方間違って痛めるかもしんないのでやる量は気をつけて
合わないと思ったら中止して様子みてね

痛くなったり、凝りがひどい時は熱めのお風呂とBCAA(自分は経済的にダイソーのアミノ酸サプリw)
摂った後の睡眠多めが効くよ(一般的な疲労回復と一緒だけど)

寝起き直後の猫背をここのところチェックしてたけど治ったの見て自分でも感動してしまった
一人でもたくさんの人がこの気持ち味わえるといいなあ
419病弱名無しさん:2008/08/12(火) 10:43:00 ID:MfDGlMPV0
そもそも最初の
● 頭の上で手を合わせ首を左右水平に動かす。
ができない・・・
420病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:53:29 ID:1nGHxY2Q0
ちょっと質問です
猫背の人は寝るときに仰向けで寝れますか?
421病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:16:40 ID:1nGHxY2Q0
おそらく猫背の人は仰向けに寝れないと思います。
というのも骨盤がずれてるからです。
骨盤の歪みを治す方法で一番効果のある方法はこれです。

●仰向けに寝て、片方の足を曲げ、膝を胸に付くように引き寄せます。

おそらくやってみると胸に膝が付かないでしょう。
骨盤がずれてる証拠だと思ってください。
このストレッチが終わったあと、背筋がピーンと伸びて姿勢が正しくなってるのがわかります。
422病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:31:48 ID:1nGHxY2Q0
あと、猫背の人は仰向けで寝てるだけでもストレッチになりますよ
423病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:43:02 ID:Ql1doYhk0
それって毎日やるの?
424病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:07:23 ID:R9D9jpoqO
質問です。猫背を治すと血の巡りがよくなるみたいですが、てことは頭もよくなるってことですか?
425411:2008/08/12(火) 20:28:36 ID:nayEiIIt0
>>419
最初はできなくて当然だと思うよ、猫背なら
自分も水平に動かせ始めたのは3日目くらいからで、幅も少しだけ
5日目くらいから大分動かせるようになって、今だと普通に動かせる

最初はおかしな首の筋の使い方しちゃって1日目は少し痛めちゃったし

頭上で手を合わせるときに胸を張って肩甲骨を背骨の後ろに引き寄せるようにして
顎を突き出さないようにすると稼動範囲が広がると思う

>>424
軽いパニック障害だったけど楽になってきてるよ
集中力とか高まれば頭も良くなるんでないかな?

猫背治り始めた時に視野が急に広がって他人の目線とか気になったけど
そういう精神的な面はもう少しかかるかも、それでも変な緊張はかなり減った
426病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:59:53 ID:/ga4qolu0
そうかなぁ?
私は仰向けでしか寝ないけど、猫背が酷くて、やっと整体で直したとこだよ。
427病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:10:41 ID:Ql1doYhk0
猫背は下半身が原因。例えばO脚の人も猫背になりやすい。
腰から上でいくら頑張っても治すのは難しいですよん。
まず直立し、ひざの皿のすぐ上辺りに力を入れる。できるだけ強く。
猫背の人はここの筋肉がまず退化していますので。
そしてその状態でお尻にできるだけ力を入れきゅっと締め前に押し出す。
猫背の人はまずここの筋肉を普段から意識して刺激してやることが第一。
そして両ひじを脇腹に当てるように後ろに引き、胸を張る。背中の筋肉を意識して。
その状態で初めて首を後ろに引く。猫背の人は首がどの位置にくるのが正しいのか
わからない人もいると思うので、慣れるまでは手で後頭部の髪の毛を掴み、そのまま
真上に引っ張る。すると自然に首がまっすぐ背骨に乗る位置に来ます。慣れれば引っ張る
必要はありません。まくらがないほうがよく眠れるようになれば猫背は矯正されてきたと
言えるでしょう。じゃ、がんばって。
428病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:29:59 ID:zchDQDOj0
首猫背の人でなで肩の人は
ちょっと怒り肩っぽい状態を維持してみると首が楽になるよ〜。
腕の重さを肩の筋肉だけで持ち上げる要領ですね。


ただ、首の痛みが普段使わない肩に移るけどね〜。
首猫背は解消されるのでおすすめです。
429病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:33:38 ID:oCsu/CZa0
>>428
肩に余分な力を入れるってことだから
全然よくないよ。長続きするはずないし。
430病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:33:49 ID:zMaZgLDf0
股関節がいいってレスがでたので
俺的にはワイドスクワットおすすめ
軽く15回×3セット

だれかアドボイスきぼん 
431病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:48:18 ID:qLGRRS7z0
>>430
短期間で治った自分が感じる猫背時との違いは
頭の位置(重心?)が思ってたより軽く後ろにあるってこと

猫背のときって頭前に出てるでしょ?
軽く顎引いた状態でバランスとりながらスクワットできればかなりいいトレーニングになると思う
逆に顎が出たままだったら筋トレはできても猫背は治らない気がする

辿り着いた持論が「姿勢のいい人が全員マッチョなわけじゃない」で、
過度な筋トレは必要ないと思ってるので
筋肉の使い方やバランスのとり方を覚えるためのトレーニングとしては賛成
432病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:54:03 ID:7Cg5EzTb0
テンプレにもあるけど、顎引くのが全てだって書いてあるけど
すごく息苦しいです・・・
433病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:11:13 ID:qLGRRS7z0
>>432
最初は難しいよね、力任せにぐいっと引くのではなく軽くひょいって感じなんだけど

自分は>>414の歩き方と>>416の首体操続けてたらできるようになったわけだけど方法なんて人それぞれで
とにかく首の位置に気付ければそれに併せて身体の前後のバランスよくなる人多いんでないかな?

肌に合うやり方が見つかるといいね
434病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:15:34 ID:7Cg5EzTb0
ってか、手を真上に上げることすら難しい
435病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:48:43 ID:qLGRRS7z0
自分とは原因の違う猫背かもしれないからなんとも言えないけど
トレーニングできないくらい稼動範囲が狭い時は対処療法的に
その箇所のストレッチでもしていくしかないんじゃないかな?
自分も最初そんな感じだったし、続けてく中で「動かし方間違ってたorz」って気付く箇所もあった

ネガティブ思考にも陥りやすくて「できない、効かない、治らない」って考えがちだったけど
ストレッチは続けられれば、少しだけど確実にその箇所は柔らかくなるのが救いだったよ
一晩したら硬くなっちゃうし毎日続けられるようになるまでが大きな壁だったw
436病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:48:49 ID:Jjg563YGO
膝を軽く曲げるとバランスが良くなる
437病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:38:17 ID:4W3K60mi0
背筋・・・苦手だわ
コアリズムでもするかな
438病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:43:06 ID:atR6CLqp0
最近は骨盤とか股関節に話題が戻ってきたのか…
骨盤の角度に関係している重要な筋肉は、股関節外旋筋の梨状筋が影響
大きいよ。
梨状筋は仙骨〜股関節に付着している筋肉で、仙骨と股関節の距離に影響
されている。仙骨と股関節の距離が開くと梨状筋が緩んで骨盤は前傾します。

それで仙骨と股関節の距離を決めて言えるのは仙腸関節になる。

大腰筋ってよく話題になるけど、この筋肉はどちらかというと骨盤の前・後傾
に対して上半身のバランスをとるように作用しているようです。
439病弱名無しさん:2008/08/14(木) 09:22:10 ID:TsMCiTwq0
>>438
de,naosikataha?
440病弱名無しさん:2008/08/14(木) 11:21:18 ID:TsMCiTwq0
>>438
で、治し方は?
441病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:13:00 ID:TsMCiTwq0
                   / ̄ ̄\
                  / 直    ヽ
                  |  し 猫   |
                  |  た 背   |
                  |  い を   |
                  |  で     |
                  |  す     .|
                  |   :     |
                  . ヽ、_______ ノ
         ,ュョニ
         ゞ' 丿
______  _____ / ⌒~~\____________  ,,,,,                 ,,,,
   f~j   .{     ヽ     i. ,...t__r..,    ,pqi,_       _f_,ノ_
  .iilllllllli;  |`i   /  丶   l!.i;;;;;;;;;;;;;;i   .l_`" ,_i    k:j. ( /i_/;(
  |,{lllllll|{ .} {_  {    l.   l! |,l;;;;;;;;;l.}  _,,,{l  {.i   {`'" .{ {;;;;;;;;;;
  i.|lllllll|.} ゝ.,L._,i'_______ノ   | {,i;;;;;;;;;;l/ (iiiilllヽ‐、}.}.   |,|  |.|;;;;;;;;;;
___ .fL.,..、」__.{:;:;:;i.i.ii):;:;:;:;:;/________i. |;;;;;;;;;;; /llllllllllllllllllヽ.   l,ト-‐/イ.,_r_,.
____ | |.__{ |__ |:;:;:;:;:;:;:;:;:;/____________ {;;;;;n;;; {lllllllllllllllllllllllヽ_____.トr't |_} /_|
  ,{ }  {.l、 '{:;:;:;:;;:;:;:ノ,i      _};;;;i i;;/lllllノillllllllllllllllllヽ  {,| .| l | | `
  '‐‐'  '¬ }:;:;:;:;:;/'       `¬,,,,ノiill/iilllllllllllllllllllllllヽ '-' ,.-' j
        i:;:;:;:;:;ゝ        (ll||||||||||lli`‐r-、..,,____}     ̄
         `¬‐‐'         ""'''''''''''''''''`¬' `‐'
442病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:22:49 ID:qFhWZ2lN0
あきらめれば?
443病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:56:17 ID:UpBpNWkL0
背筋矯正器具を探しているのですが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQSS1W/
はどうでしょうか?

それとも他に定番はありますか?


よろしくお願いします
444病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:05:11 ID:q8da1eb50
体操の冨田って猫背っぽい?
座ってる時はすごい丸まってるけど
445病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:41:11 ID:ldlXYasM0
素人が思い付きで根拠ない改善法を出し合っても意味ないんじゃない?
姿勢矯正に長けたカイロなり整体になりに通うほうが確実。
446病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:47:29 ID:ldlXYasM0
>>444
体操の選手は基本的に猫背が多いね。あと水泳の選手も。
競技の特性上、そういう姿勢の方が身体の使い方が有利なんじゃないかと
思えるのだけど。
水泳やると猫背になってしまう訳じゃなくて、身体的に有利な猫背の人が
トップに登ってくるというか…
短距離なんかは全く逆の姿勢の人じゃないと話にならなさそうだけど。
競技に特化した姿勢を最初から持っている人が伸びるのではないかな?
447病弱名無しさん:2008/08/15(金) 10:06:55 ID:XuZ1Lf+a0
トップアスリートの体を俺らと較べてどうこう語ってもしかたないよ。
体操選手は広背筋とかものすごいから猫背に見えるんじゃないかな。

まあでも、ピンと直立した姿勢というのはレスポンスがあまり良くないのは事実らしい。
武術の世界では「含胸抜背」という背を自然に丸めた姿勢が良いとされてる。
448病弱名無しさん:2008/08/15(金) 10:42:28 ID:fV+G5mLH0
走るのはどうよ?
449病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:03:07 ID:XuZ1Lf+a0
>>448
骨盤の角度や大腰筋が外人にはどうしても及ばない日本人には
前傾気味の走りが向いてるみたい。
末續で話題になった「ナンバ走り」もそんな感じ。
450病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:27:17 ID:fV+G5mLH0
>>449
ジムに通ってるから今度行くとき試してみるよ
筋トレだけじゃやっぱ猫背って難しいんだな

・ジムで身体を鍛える → 深部の動きの始まりに働く筋肉を不活性化しやすいので注意が必要。背部や大腿部が過剰に発達し,動きにしなやかさが足りなくなる例が多い。

↑これどおりだな
451病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:57:24 ID:rMmKpZ0z0
ぶらさがり健康器具とかどうですかね?
試した方いませんか?
452病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:38:14 ID:6EpVbIuj0
>>445
冷静な意見だと思うけどそれ言い出したらここの意味なくなっちゃうしな。
整体行っても治らない身内、知人もいるしプロも人それぞれ、猫背の原因も色々。
情報交換の場としてうまく機能できればいいんだがね。

「整体行っても治らない」って人は身の回りにいるが
逆に「行ったら治った」って人なかなか実際に出会えないんだよね。
治った人はあんまり他人に言わないのかな?コンプレックスだったろうし。
453病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:03:40 ID:CTljcxM50
根拠ない改善方法でも、
「よくなった気がする!」程度でも感じているなら効果があるってことさ。

素人が見聞きしただけの専門知識をクダクダ語ったところで、真相はでてこない。
自分がやってみていいと思ったものがあれば書き込めばいいと思うけどな。
454病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:40:17 ID:ldlXYasM0
専門知識を理解できずに頭で拒絶反応ばかり起こすのも問題だけどな。
姿勢を真剣に矯正するっていることは、何も知らずに闇雲に試せば良いと
言うことではない。
言っていることは「自分は言っていることが理解することが出来ないので、
そんなことは必要ない。」と感じるが…

実際には知識と行動は別に考えていくべき。
455病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:50:00 ID:CTljcxM50
もちろん、まったく知識がない状態で口コミを鵜呑みにするのはいけない。
だけど、ここで体の構造や仕組みについてまで語ってるところを見ると、
ちょっといきすぎじゃ・・・って思うだけ。
専門家気取りで語られて、誤った知識を広められても困るしね。

百聞は一見に如かずのように、
百回議論をかわすよりも1回でもいいから実行した方が効果の有無は実感できるってことさ。

456病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:58:30 ID:3MGxPW6z0
専門知識を学ぶくらいなら治ってるはずだし、専門的に書いても通じないしな
ここでは過去スレの「金玉を床に押し付ける(仙骨立てる)」みたいに表現しないとだめ
457病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:06:59 ID:vOuT62Eu0
自分は整体で猫背治ったというか、メチャ改善された。今日も首長くなったよね
って言われた。それと姿勢良くするポイントが分かった。胸を出すまたは張る。
どちらかと言うと胸骨前に張りながら、上に引っ張られるような感じ。すると
顎も先日の話のように、自然にひける。それがとても簡単にできるようになった。
 でも、長年の猫背になった自分の癖があるわけだから、ここのスレで良い
と思われるストレッチしてるよ。久しぶりに会う人に、姿勢良くなったねって
言われるのが凄く楽しみ!
458病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:24:41 ID:oV32JyYdO
俺、恥ずかしいけど、最近人混みの中でガラスや鏡に映る自分の横姿を見るようにしてる。
なんかさ、体とかはズングリなのに首は異様に細くて気持ち悪いんだよね。
頭と首ばっかり使ってるからこんな体型なんだろうけど、腹周りが異常に太くて土偶みたいだよ。
今日からス縦に伸びるようなストレッチ始めたよ。
呼吸する毎に下腹や腰回りが収縮した感じがあるから、続けられれば効果あるかも。。。
459病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:40:41 ID:T+vannYM0
>>458
うどん食べるときにやたら首が亀みたいに前に出る食べ方しますか?
ウチの親父がそれで、俺もその遺伝子受け継いでるから辛いわw
460病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:47:26 ID:6EpVbIuj0
>>457
おお、おめでと!
胸張るとか頭を糸で引っ張られてる感じとかって共通して聞く意見だけど
腰に変な力が入っちゃって痛くなる、たぶんやり方が変なんだと思うけど。
整体に行くべきなのか微妙なラインで困る。
たまに調子おかしくなるが足が向くほど深刻ってわけでもないんだよな、
身近にうまくいかなかった例もあるし・・・
461病弱名無しさん:2008/08/15(金) 22:59:36 ID:ldlXYasM0
整体なんてものは、結局は個人の技量なんだよ。
>>457みたいにわかりやすく改善する場合もあれば、ID:6EpVbIuj0の言うように
治らない場合もある。
これは施術する側の技量の問題だから、簡単言えば技量のない者は100人整体
しても100人とも改善しないかもしれないし、>>457の行った整体院では100人
ともなんらかの改善があるかもしれない。

知識と行動は別に考えて、無知な人間の闇雲な実行ほど愚かなことはない。
462病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:21:39 ID:z73fb+a90
人それぞれでおk?
実際俺も長年悩んでるし
463病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:24:01 ID:3MGxPW6z0
>>460
体育座りのまま上向いた状態で胸張ってみ
顔が真上向けるようになればおk
464病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:04:48 ID:0Q6Y9dHL0
姿勢が悪くて色々このスレの話題を眺めつつ試していたんだけど、以前からの腰痛の方が
悪化してきて整体に行ってみたんだけど、腰の具合が良くなったのはもちろん気が付けば
姿勢も良くなってた!!
毎年受けている職場の健康診断でも、30代半ばにして身長が8mmも伸びているし驚いたよ。
整体についてはダメ報告もあるけど、本当に技術的な個人差が大きいんだと思う。
時間にしても20分くらいで終わっていたし、3回目に行ったときに姿勢も良くなったことを
伝えて、どうして腰痛だけじゃなくて姿勢まで変わるのか聞いてみたら、もともとあった
骨盤の左右の歪みを治して腰痛を治して骨盤の前後の歪みを調整すると、そこに繋がっている
股関節や腰の筋肉が影響を受けて姿勢が変わっていくという説明だったよ。
465病弱名無しさん:2008/08/16(土) 10:19:03 ID:zsTz/Tm00
ネットやってると確実に呼吸浅くなる
なんで・?
466病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:29:00 ID:OwZwBj6P0
自分に自信をもってない人って猫背だよね
逆に自信満々な人に猫背っていないよなあ・・・
467病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:58:29 ID:P/g+6tzv0
>>466
それってなんだろうね
468病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:00:20 ID:P/g+6tzv0
うちの会社でも中身オタのやつって100ぱー猫背なんだよね
DQN系はこれまた猫背じゃないやつほとんどだし
469病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:03:38 ID:G2vQotQJ0
>>468
この前いかにもDQNな高校生(真っ昼間に公園で花火)で
背中にコブでもあるかのように見えるものすごい猫背見たぞ
470病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:10:45 ID:1o6shCyG0
>>463
遅ればせながらありがと!
目安にしてみる。
471病弱名無しさん:2008/08/17(日) 05:52:25 ID:LHE/W2NpO
千葉県で体の歪みを治してくれる良い所ありませんか?
472病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:58:39 ID:J5ADvb6Z0
猫背を治す簡単な方法を紹介します
それは毎日スクワットをすることです。できれば合計100回以上してほしい。
下半身が全てです。やってみたらわかります。
473病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:20:46 ID:olS0EmKEO
猫背で慢性的な不眠症なんだけど、何かお勧めないかな?
皆さん知恵貸してチョンマゲ。
474病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:28:56 ID:txxNE8p50
猫背と不眠症の関連性をまず示してくれ。
475病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:30:11 ID:txxNE8p50
後、知恵を貸す事とチョンマゲの関連性も頼む。
476病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:34:54 ID:9ZuuaCCf0
>>472
やっぱり下半身なのかな?
でもなぜ下半身?
477病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:38:32 ID:J5ADvb6Z0
体を支えてるのは下半身だから
478病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:29:34 ID:CAtsBQeQ0
猫背の方は背中の後ろで手を組めない傾向にあると聞いたのですが、
みなさんはどうでしょう?ちなみに私は一度もついたことはありません。
479病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:02:31 ID:C0w3k9dU0
俺も下半身だとおもうわ
多分ちょうどちんこの上ぐらいの筋肉だと思う
480病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:51:38 ID:8okerZtf0
>>478
ああそうなのか。
俺も左右ともお話にならないくらい届かないよ。
単なる柔軟性の問題じゃないんだな。

それと似た質問で、
みなさん床にうつ伏せからの上体反らしは得意ですか?
俺は頑張ってもアゴが上がる程度・・・・orz
腹筋はけっこう得意なんだけどね。
481病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:19:50 ID:3//HgLr/0
何回もこれが正しい姿勢だ!と自分で思った姿勢をいろいろと一人で試行錯誤したのですが
結局はどれも非常識な姿勢だったみたいです…
僕はバイクに乗ったとき顔は斜め上(視線や目を思い切り下に向けてもまっすぐ見える状態になってしまいます)
首は斜め向き(まっすぐにできない。できるけどやったらアゴが完全になくなり肉がはみだします)
そして腰がくの字に曲がってます

かなりきもいです…何が原因なのでしょうか?
自分でもきもいと思って意識して直そうとしているのに治りません
そもそも正しい姿勢が自分にはもうわからなくて、確信がもてません…
482病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:35:55 ID:C0w3k9dU0
>>481
正しい姿勢は普通に立って頭から何かに引っ張られてるようなイメージするといい
483病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:51:56 ID:L2+bPZUr0
>>482
それ姿勢関係の本とかサイトとかでよーーーく見るフレーズだけど
実行するとなると抽象的すぎてどうにもこうにも……な言葉なんだよね。
484病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:02:27 ID:0COuQBLj0
>>483
胸椎を動かせるようになり、胸椎の感覚が鋭敏になると脊柱起立筋の緊張が上から引っ張ぱられている感覚として感じられるようになる。
俺は胸から腰がぶらさがってる感覚は自然に感じられるが、まだ大椎の下5cmくらいが硬いんで
首から胸がぶらさがってる感覚はまだわざとらしく作らないとだめだけど。この延長線上に頭から下全身が
ぶらさがってる感覚があるような気がする。イメージだけのはだめだろうね。

485病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:32:25 ID:XTdaH9Hs0
社交ダンスで猫背は見た事ないね
いやでも姿勢よくなるんじゃね
486病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:37:48 ID:DcKa/dnsO
上げ
487病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:42:30 ID:Czep2b8KO
>>485
日舞やってたうちのおばあちゃんも体弱っても姿勢良かった
小さい頃は自分も姿勢が良くてよくおまえも日舞やんなさいって言われてたんだけど
やんなかったんだよね…
やっとけばよったなあ
中学入る頃から自分に自信なくなって猫背になった
488病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:46:11 ID:b0BO1RKj0
>>485
専用の姿勢矯正器があるんだよね。
ttp://homepage2.nifty.com/~dance/kyouseiannai.htm
ちょっと良さそうw
489病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:51:01 ID:NGo1wRPg0
姿勢ってバランス大切だよな
そこで考えたのがダンベル持ちながら昇降運動。
バランスがよくなり猫背が治る

どうよ?
490病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:53:17 ID:UFmdrpKz0
俺は肩バランスアップアンダーを使うことにした
普段から慣れてないとダメだという結論
491病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:40:34 ID:woE7SONt0
20過ぎたら猫背って治らないのですか?
492病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:17:23 ID:vYEJXsPt0
うん。
治らないね。
猫背はそもそも治らないよ。
493病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:55:13 ID:COMXVZ9f0
肩バランスアップアンダーって効果あるの?
494病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:55:14 ID:dZEgTKnD0
ガチで猫背の治し方おしえるね

そもそも原因は骨盤の歪み

んじゃあ、どうやったら骨盤の歪みを治せるか?

まず肩幅に足を広げて立ち、フラフープを回す要領で腰を回す

これを暇な時にずっとやってみてください

必ず治ります
495病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:56:11 ID:RrVLvfRb0
wiiのフラフープいいかも
496病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:58:37 ID:RrVLvfRb0
>488
レポよろ
497病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:10:20 ID:kEuHbo2h0
>>494
1日何セットくらい?
498病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:23:29 ID:kEuHbo2h0
>>494もっとKWSK
499病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:27:58 ID:YqvI0IlAP
ヘルニア持ちがよくやってるバラコン運動じゃね
500病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:40:30 ID:dZEgTKnD0
>>497,498
10分ぐらい回すといいよ
詳しくといわれても、ほんとにフラフープ回す要領なんだよね
なるべく大きく回すようにするといい
歪んでるとあんまり大きく回せないけど、段々できるようになる
そしたら歪みはなくなっていくよ
501病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:41:29 ID:yNkdw2ax0
手は腰でいいの?
502病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:42:52 ID:kEuHbo2h0
>>500
サンクス!
そのやり方ってどこかに書いてあったんすか?
503病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:42:55 ID:dZEgTKnD0
手はどこでもいいよ
504病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:44:29 ID:dZEgTKnD0
>>502
「骨盤 回し」とかで検索すれば出るよ
結構メジャーなものだからたくさんヒットする
505病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:55:51 ID:kEuHbo2h0
>>504
サンクスです!
506病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:21:23 ID:dZEgTKnD0
あともう一つ

似てるんだけど、肩幅に足を開いて立って、
骨盤を左右に押し込む
体が「く」の字になるような感じです

これはかなり効く!
猫背の人がやるとかなりしんどいはず。
でもその分、骨盤が歪んでると認識して、地道にやっていきましょう!!!!
507病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:11:42 ID:ps6AbzZi0
ヨガのコブラのポーズをやってたら猫背治ったよ
http://www.yoga-station.com/pose/kobura.html

508病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:19:53 ID:Mx0TUmPZ0
>>507
エロい
509病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:26:08 ID:L5fslaGs0
テンプレ通りにやれば確実に直るんですよね?
510病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:07:51 ID:SfuK4WxZ0
>>509
テンプレ作ってるのもだがあんまりw

ただ>>494と>>506は効くかも
様子見てテンプレに載せるかも
511病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:11:33 ID:SfuK4WxZ0
ここの住民らって2重顎のやつ多い?
肩が前に出るから余計
512病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:03:00 ID:4hOEzsuT0
あるストレッチ方法と出会ってから猫背が治りました。
以前は座っていてもいつの間にか仙骨座りになっていましたが、
今は仙骨座りの方が首が凝るので、しなくなりました。

猫背が治って何故か人前で緊張しなくなりました、自分でもかなりびっくり
しています。元々緊張しいなのは性格からのモノだと思っていましたが、
猫背も何かの形で関係しているのかもしれませんね。

このスレの過去スレは参考になりました。
最高のスレです!ありがとうございました!
513病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:10:18 ID:eUSqnZF80
>>512
いやそれ教えろよ
514病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:07:30 ID:8COt5Wip0
ストレッチポールかなりオススメ。
肩まわりがほぐされて猫背からくる肩こりにも効くし、
姿勢よくたもつのがつらくなくなってきた。

気持ち程度だけど、肩甲骨の前のめりが減ったよ。

なによりポールに横になって肩をほぐしてると、超キモチイイw
515病弱名無しさん:2008/08/23(土) 11:34:42 ID:C9nD0ijx0
>>494って0脚の矯正にも効果ある?
猫背とO脚の原因って同じなのかな?
516病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:33:13 ID:gYJAzH8M0
骨盤の歪みが原因だからね
517病弱名無しさん:2008/08/23(土) 15:52:42 ID:vGLzzgQC0
腹筋背筋腸腰筋鍛えれば猫背なんか治るだろ。
518病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:04:42 ID:QFwUeqve0
猫背、O脚、顔デカのモンスターです。
519病弱名無しさん:2008/08/23(土) 20:22:59 ID:MlAODBl3O
筋力からなのか、姿勢正したら疲れる。
頭の上から引っ張られるよいにきれいにできてるはずですが、
形はできてても、今までの姿勢で形が出来ているからか、
疲れる。。これを続けていけば楽になるのかな?
みなさんははじめは疲れましたか?
520病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:39:33 ID:+gfSE+rZ0
>>519
俺もそれは意識しないと無理だね
521病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:56:20 ID:qnIDpKta0
>>519
姿勢が変化するときは、姿勢を維持するのに障害になってた筋肉や関節の改善に成功したときかな。
わざとらしく作った姿勢を意志で維持するのではなく、わざとらしく作った姿勢から問題点を特定して
それを解決する方法を見つけると楽に姿勢を維持できるようになってる感じ。
最近の例では胸鎖乳突筋の効果的なストレッチ見つけて首が伸びた。
522病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:59:43 ID:kOFtjqII0
>>518
俺のこと、呼んだ?
523病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:17:41 ID:9TDvviVyO
腕を前に出せばバランスを取るために姿勢が良くなる
524病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:53:28 ID:qIjr713f0
>>5
これってマジ?
裏技みてーな効果だな
525病弱名無しさん:2008/08/24(日) 10:00:03 ID:V8qQFs4H0
腕切っちゃおうぜ!
お前ら腕の筋肉に頼りすぎ
526病弱名無しさん:2008/08/24(日) 10:11:28 ID:B6h47X1u0
大腰筋を鍛えたら姿勢よくなった
527病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:39:37 ID:EXah5mk4O
>>524効果って効果あったのですか?(`・ω・´)
528病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:27:00 ID:zlfpnr0z0
猫背ってやっぱり股関節辺りだろ、骨盤。
バランスボールで正しい姿勢で座ってるけど骨盤の位置正しいだけで何時間でも座っていられる
呼吸も苦しくない。(椅子に座るとすぐ呼吸が浅くなる)
ということは骨盤の辺りを鍛えるしかないだろ


で、乗馬マシン(ロデオボーイ)みたいなやつは効果あるのかなって思ってる
529病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:32:02 ID:zlfpnr0z0
>>527
こんなの一時的だよ
結局骨盤で決まる
という事は

>>385>>494>>438だな
530病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:33:45 ID:zlfpnr0z0
このスレ9まで行って結論でないとはびっくりw
背中鍛えろとか腹筋弱いとかふくらはぎが硬いとかいろんな議論でたけど俺は宣言する

ずばり股関節だ。
誰か意義あるもの言ってみろ
531病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:36:32 ID:kKpmwiZw0
背筋も重要かな
筋力だけじゃなくて柔軟さも必要だけどね
532病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:14:13 ID:ZSxU1R0u0
>530
死ね。
最近では>517がそれいってるだろ。
533病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:41:26 ID:di2+ThUX0
>521
>胸鎖乳突筋の効果的なストレッチ

って、どんなの?
534病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:04:54 ID:8APlIIoG0
定期的に股関節とか骨盤どうこう言う人がでてくるなw

もちろん背骨全体がぐわんと曲がってるような猫背の場合は
骨盤が大いに関係していると思うが、
肩甲骨から首にかけての猫背は骨盤はたいして関係ないと思う。

自分は肩甲骨と首猫背なんだけど、ストレッチが効く。
硬い床に仰向けに寝るだけで猫背で力が入っている首や肩の後ろの筋肉が緩むのがわかるし、
腕を頭上へ伸ばせば肩甲骨もほぐされる。
リンパも刺激されてポカポカするし(これ猫背に関係ないな)。

足の開脚もストレッチして開くように、
肩甲骨もストレッチしていけば、姿勢を正すのも苦じゃなくなってくるよ。
それをずっと持続するのはまた別の問題だと思うけどね。

535病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:37:59 ID:UV/CtjTM0
age
536病弱名無しさん:2008/08/25(月) 18:47:36 ID:q8etaAj20
前スレにいた
筋トレで猫背が改善するっていってた天才のレスをここに誰か張って。
読みたくなってきた。
537病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:00:03 ID:v+A5ezeO0
>>536
どれよ?
前スレ読めるが
538病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:30:18 ID:v+A5ezeO0
誰だよ股関節とか言ってるのはよ
大腰筋以外ありえないだろ
539病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:02:03 ID:h/syKuk00
>>532
死ねとかいうなよ
540病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:54 ID:+aITSknFO
猫背を直すと鼻の形が良くなりますか?
541病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:48:16 ID:v+A5ezeO0
やっぱりあれだ
コアだなバランス良くやらんとだめだ
542病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:55:57 ID:amAqHyH70
大腰筋と肌って関係ありますか?
543病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:05:40 ID:qxPwpkrk0
大腰筋は骨盤の傾斜と上半身のバランスをとるように作用しているだけだから
姿勢維持には関係しているが、姿勢を良くすることには直接関係ない。
大腰筋が弱くなるのはあくまで結果だ。

姿勢は骨盤及び股関節にくっついている筋肉の影響だ。
腰が丸くなったり、肩が内側に入ったり、頭が前に出るのは、立位で仙骨が
後ろに倒れすぎているだけだ。
反対に反り腰でデッ尻は立位で仙骨が前に倒れすぎているだけだ。

確かにストレッチをすれば良くなった(気がする)けど、身体全体ではバランスが
崩れるので、身体がバランスをとろうとしてまた悪い方に戻るだけ。
姿勢っていうのは骨盤(仙骨)を中心とした重力に対する結果だ。

治し方?自分が円背・反り腰のどっちか判断できるなら、シューズブロックでも
SOTでも自己責任でやってみればいい。言っていいる意味がよくわかるだろう。
失敗してもしらないがな。
544病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:05:52 ID:KfuaCv/yO
猫背で漏斗胸のやついる??

やっぱ関係あんのかな…
545病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:24:31 ID:cmmBk6zH0
>>544
ろうときょう、小4のとき手術で直した。
もうよく覚えてないけど、「ろうときょうも直したし、これからは姿勢よくしなきゃね」って
医者か親に言われてた気がする
546病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:23:47 ID:gh5tyrEC0
寝心地の良いまくらないかな?
547病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:01:01 ID:q4xZi8oy0
おい、猫背直るメニューまとめてくれよ
548病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:28:20 ID:BTN/n9rD0
お前がやれや
549病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:43:02 ID:zW3923b20
>>547
テンプレあるやん
550病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:27:38 ID:EdNijkndO
顎引けば姿勢よくなりまつか?(・∀・)
551病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:39:43 ID:MC2JeVI2O
姿勢正してケツの穴に力を入れろと彼女に言われました。
552病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:49:21 ID:zW3923b20
>>550
あんまり意識しすぎると変な動きになり笑われるのがオチ。
やはり自然と顎が出ないように治すしかないだろ
553病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:21:04 ID:EdNijkndO
ありがとうございまつ(・∀・)


姿勢よくなったら小顔になりまつかね?(・∀・)姿勢悪い人って顔デカいかんじがするんでつが…(・∀・;)
554病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:52:40 ID:DUwY0Mrh0
http://homepage3.nifty.com/o-key/stretch/stretch7.html

股関節 ストレッチ でググってみたんだがメニュー多すぎるだろ
猫背矯正に必須なのを4つあたりに絞ってよ
555病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:23:00 ID:17jWiIZB0
人少ないようだけどテンプレ通りにやれば
誰でも卒業できちゃうってことなのか?
猫背ごときで医者には行きたくナインだが
556病弱名無しさん:2008/08/28(木) 04:08:54 ID:/4K/sGBu0
猫背が直ったら、6.8頭身に見えたのが7頭身ぐらいに見える効果はあるかも知れんな。
557病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:29:35 ID:BLM3M9kZ0
椅子に座ってるときの足の姿勢も大事だと思う
ちゃんと両足そろえて座ったら疲れにくい気がする
足組んでたり椅子のしたでつま先立ててたりするとすぐ疲れる
気持ちの問題かもしれんが・・・
558病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:06:02 ID:KlEWQ3fLO
私超猫背なんだけど、呼吸が浅いの自分でわかる。
あと、やはり自分に自信ない。
(子供の頃から意味なく親に罵倒されてるから)
ブスが姿勢めちゃめちゃいいのを見て、しかも勝手に自己評価高いのを
見ると、姿勢から自信きてるんだろうなと思った。

私は呼吸浅いのを深くしたくて姿勢ただしたら、スネが筋肉痛。
毎日歩きまくって肉体労働で足や脚使いまくりなんだけど、
姿勢正したら筋肉痛って、脚の筋肉の使い方に偏りがあったみたいで
脚なんて使いまくりだって思ってたのに
使ってなかった筋肉があったんだなぁと改めて実感。
あと私は足の指が疲れるのが毎日だったのに、姿勢正したら
足の指が疲れてない!ペディキュア塗るとき用に足の指広げるやつを
はめないと疲れがとれなかった。自分で足の指の間に手の指を挟んだり。
しかし散々歩いて、足の指が疲れてないのはびっくりした。
姿勢くずれから、足までへんな使い方してたんだぁとわかった。
毎日あるきまくりだったのに、足を使ってなかったんだ。残念。
559病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:17:04 ID:qYbzPVrB0
>>558
4行目、わざわざブスという言葉を使うところに女性らしさを感じた。
560病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:09:05 ID:37YUdIIc0
>>555
それはない。
テンプレ作ってる物だが本人も治らんからw
561病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:14:43 ID:37YUdIIc0
ところでお前らに聞きたいんだけどここの住民らって思考ネガティブ?
俺そうなんだけどなんでも物事マイナス思考に捕らえてしまう
562病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:27:33 ID:+9SniZtdO
学業や仕事がうまくいってるか、単なる脳天気な奴でもない限りは
たいていネガティブになるだろ。
563病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:29:54 ID:NA1mcl1W0
俺もうだいぶ猫背直ったけど、前も今もかなりポジティブ
このスレ見てると自信が無いとかネガティブ思考を姿勢のせいにしてるのをたまに見るけど、
俺にはそんなに関係あるとは思えない
564ぶらさがりくん:2008/08/28(木) 20:31:47 ID:gDZ6usoj0
ぶらさがり健康器具を買ってみた
まぁすぐには効果は出ないだろうから、また半年後にレスするよ
565病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:06:27 ID:D0VI56bl0
肩甲骨と肩甲骨の間の脊柱起立筋が痛い
どうしたら改善されるか筋トレなどの方法があれば教えてほしい
566病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:46:33 ID:p2UJTelq0
2時間ほど背筋を伸ばしまくって力尽きて
腰を丸めたときの快感は異常
567病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:02:54 ID:w2JVmy5C0
整形外科でレントゲンをとってもらう際
普段気づくとしている楽な姿勢(猫背:下っ腹ぽっこりの湾曲)の状態で撮るのがいいのか
ピンと背筋をはっている姿勢(実際は胸が張ってるだけで反り腰なのかも)状態で撮ってもらうのがいいのか
どちらがいいのでしょうか・・・

ちなみにレントゲンを持って整体かカイロに通おうと考えています。
568病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:25:12 ID:50eKV3o80
転んで手が挙がらなくなって、整体通っているのだが、副産物で猫背治った。
主人は頭痛持ちでもし治るならと(高血圧と不妊症が治ったと評判を聞いたから)
一緒に通い始めたが疑心暗鬼だった。
 昨日あまり具合が悪いので医者に行ったら加齢による骨のゆがみからきて
いるのじゃないかと言われて、今日また整体に行ってきた。先生は触れば分
かるらしく、すぐ揉み解してくれて、本人は凄く楽になったと喜んでいる。
だからレントゲンで異常なければ、触診でどこが悪いかわかるみたいよ。
 後は整体の先生の技量。
もう20年通っている整骨院はぎっくり腰は一発で治してくれるが、今回転んで
何度か行ったけど駄目だった。それと骨の歪みも分かっているだろうに、治して
くれなかった。得意不得意あるのだろうか?整骨と整体の違いなのか?
分からないけど、評判をよく聞いてからの方がイイナと思ったしだい。
569病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:35:07 ID:7X2us6uj0
age
570病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:43:58 ID:7X2us6uj0
ジムへ行ってる俺が一言。


筋トレやれば治るってモンじゃないんだなw
571病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:44:17 ID:hwMwezkQO
既出だったらスマソ
おネェマンズだっけかな?それに出演してた先生がやってたウェストを細くする運動、猫背にいいと思う。ウェスト目的でやってたけど、実際姿勢が正されてきた。勿論ウェストも細くなるし一石二鳥

先生によると生徒さんから「身長が伸びた」っていう報告が多数あるんだって。
身長伸びる=姿勢が正された結果かなぁ?…と推測。

あとその先生が紹介してたもう1つの運動法もいい感じ。

気になるなら本で立ち読みしてみたらどうかな。前レスで出たフラフープもいいと思う。
572病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:49:51 ID:KPRYy8dX0
いっつも上向いて寝られない、横向いて寝るときのが楽な理由が分かった。
上向くと背中がまっすぐになって辛い、横だと体を丸められるから楽になるからだ!
33年目での大発見!

orz
573病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:39:35 ID:Al2i5n7y0
>>572
俺もそれこの前大発見して愕然としたw
574病弱名無しさん:2008/08/30(土) 08:44:55 ID:5sQj5sl80
姿勢が崩れている時点で筋トレやっても、筋肉は偏った運動してしまうから
治らないだろ。
実際のところ筋トレを継続している人は、全身をトレーニングしていても
姿勢によって発達している筋肉(部位)に差がある。
575病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:30:46 ID:zgrtpbsp0
俺、首猫背なんだけど原因はなに?
576病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:36:38 ID:00F2pXko0
腸腰筋の退化!!
577病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:56:46 ID:QWANN0iE0
>>571
美腰?
578病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:27:01 ID:HgcZdw/AO
>>577
そんな名前だったと思う。
579病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:26:33 ID:2wH9F5t8O
さて、腰振るか
580病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:38:20 ID:yrxvqpAfO
ちと面倒だが、腹を軽く引っ込めて歩くと猫背がいくらか解消されるぞ
なんか堂々と歩いている気分になる
581病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:08:43 ID:yrxvqpAfO
くそ短パンマンが
582病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:49:23 ID:xIFKbPH3O
出やがったか
583病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:23:59 ID:I+X+QmJR0
>>579
アッー
584病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:37:15 ID:suy77Fa10
あれさ、PSPtpかDSとかやってると首猫背になりそうだなって思うのは俺だけ?
585病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:55:36 ID:96zbPSsg0
頚椎後湾といえ!
586病弱名無しさん:2008/08/31(日) 22:21:17 ID:q+7IH//u0
床と腰の間、手を突っ込むと半分ほどは通るんだが完璧には通らない
間が全然無いってわけでもないし、スカスカってわけでもないんです。

腹筋をやればいいのかな?
587病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:27:30 ID:EJc7fU+00
ニワトリみたいに、首を前と後ろに突き出したり引っ込めたりすると、姿勢がよくなった気がする。
588病弱名無しさん:2008/09/01(月) 06:49:21 ID:ZOxpHBu50
上から引っ張られるようにして顎をひくと
姿勢は正されるが、二重顎がすごいことに。
写真撮られたら不細工だろうな〜。
耐えればしだいにシャープになっていくのだろうか。
ジレンマだ。
589病弱名無しさん:2008/09/01(月) 11:11:30 ID:WqxCT0SQ0
【新潟】有限会社リ○ーン社員がsonyとps3ソフトを誹謗中傷アク禁に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220178963/

まず最初にコピペ荒らしでOCN新潟がアク禁に
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1219686869

20 名前: AirRock ★ [sage] 投稿日: 2008/08/29(金) 00:43:37 ID:???0
OCN規制 No.6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192789924/205-206
ipbf\d+niigatani.niigata.ocn.ne.jp (全サーバ規制)  OCN新潟

規制されるとネカフェかプロバを変えたのかIPでコピペ荒らし、しかし新潟県なのでバレバレ


ntnigt038196.nigt.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
pc3.riborna-unet.ocn.ne.jp ←挙句に職場(所在地新潟県)からコピペ荒らし 
有限会社リ○ーン (所在地新潟県、介護関係の仕事を取り扱ってるようです)
こんな人に老人の介護なんてよく勤まりますね、老人を虐待してないか心配です

HP
新潟県上越市 有限会社リ○ーン
ttp://local.yahoo.co.jp/detail/spot/fff07def13235e223a98e4c6c3c4b8a7/

くれぐれも彼の勤め先である有限会社リ○ーンには電凸しないように
590病弱名無しさん:2008/09/01(月) 11:29:07 ID:6vxU81TJ0
背筋が不足してるんだよ
591病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:27:59 ID:2Olsrqxs0
>>590
KWSK
592病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:37:12 ID:OdLVoTvGO
自分が腰猫背か円背かを見分ける方法はありますか?
593病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:43:24 ID:uDe56IN60
画像うpしてるやついないな
594病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:51:03 ID:DG0yHKgpO
寝心地の良い寝具ねーかな?
猫背の猫背による猫背のための枕とか。
タオルを敷いても仰向けで寝れなく辛いんだ。首の隙間が鬼門だ。
595病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:41:27 ID:knZy5ACbO
寝そべって首を上げる筋トレを始めることにした
姿勢よくしてる時に使ってる首回りの筋肉と同じとこ使ってる気がする
596病弱名無しさん:2008/09/02(火) 05:12:06 ID:PyvpgFCv0
椅子に座って両足を結構広げる。

上半身をある程度まっすぐの状態にする。

右足のつま先を覗き込む感じで上半身の体重を右に寄せる

左足のつま先を覗き込む感じで上半身の体重を左に寄せる。

そんだけ。
骨盤の腸骨筋が鍛えられて、骨盤が前に傾く。
やってみろ、俺はこれで治った。
このスレには感謝しとるよ、ではさいなら。
597病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:16:02 ID:d0CPSy1P0
>>595
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070523.html
ここに首猫背にいいベットで出来るトレーニングが載ってますよ。
598病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:45:26 ID:zrmCqqTw0
お前ら猫背にこだわりすぎ
丹田呼吸をやってみろ
呼吸が深くなる
599病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:53:26 ID:ZPNs3UTLO
猫背が気になるんだからこだわるだろうよ
600病弱名無しさん:2008/09/03(水) 07:44:26 ID:bYIdxSIYO
内股で立つといいかも
601病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:29:16 ID:uNtztNDs0
ジムでロデオボーイ乗ってきたんだがこれは骨盤の歪みに効くな!
誰か持ってるやついないのか?
602601:2008/09/03(水) 21:47:33 ID:uNtztNDs0
603601:2008/09/03(水) 21:48:21 ID:uNtztNDs0
まあ高すぎて家では買えんが骨盤の動きが遥かに違う
604病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:48:48 ID:oHWIahaBO
>>557
亀だけど姿勢の悪い人ほど足を組むそうだ
605病弱名無しさん:2008/09/04(木) 02:23:51 ID:s6sgjVej0
今、テレショップでやってるんだけど

肩バランスアップ アンダー
http://www.asics.co.jp/beauty/balance/index.html

使ってる人いる?
606病弱名無しさん:2008/09/04(木) 02:30:30 ID:Ut8v4FIf0
腕のイイ整体に行ったら即猫背が治ったんだが。
ついでに色々他の部位もやってもらって今は凄く健康です。
607病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:43:18 ID:JrUW/OAX0
>>606
一時的かもわからん
608病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:53:53 ID:IDlZIQpG0
>>606
一生整体いけば今の状態を維持できるよ。
609病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:29:07 ID:crXm6vAO0
セレトニンが欠乏すると無気力になる
増え過ぎると暴力的になる
丹田呼吸をするとセレトニンが増えてやる気が出る
表情が明るくなり目がキラキラ輝くようになる
背筋力がアップして猫背が勝手に治る
何故か知らないけど犬と猫になつかれるようになる
丹田呼吸はやらなきゃ損!損!
610病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:50:39 ID:6+SKGEnz0
セロトニンはメラトニンの前駆体で鎮静作用のある物質だろ。
ウエイト板などでは疲労物質扱いだぞ。
611病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:41:24 ID:RCD9XqHH0
>>604
自分、座ると必ず足組む… orz
でも、何で?
612病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:12:33 ID:aAuc9xN40
足組むのは膝と膝を常に合わせている筋肉がないからだぜ。
両足を常に閉じてる姿勢は案外疲れる。
613病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:20:58 ID:crXm6vAO0
猫背って呼吸吐いてる時はなってないよな?
吸ってるときに猫背!
なんか呼吸と関係あるのかね?
614病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:14:27 ID:c4khInhC0
>>613
自分は猫背で口呼吸。
背中が曲がってて、口をいっつも開けてるだらしない最悪の容姿
615病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:51:06 ID:jKISRK+L0
おまえはおれか
616病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:23:58 ID:Q+DChwU3O
>>610頭悪いから分からないんだけどメラトニンって猫背によくないの?毎晩摂取してる
617606:2008/09/05(金) 03:40:46 ID:zFNYHZrB0
整体いってから半年経つけど猫背治ったまま元に戻ってないぜ。
周りからはもの凄く姿勢がイイと言われるようになった。
まぁ整体師の腕にもよるから、ダメなところは一生行かないと維持できないかもね。
618病弱名無しさん:2008/09/05(金) 06:41:44 ID:t9uuqyC/0
>>616
>>609 がセロトニンを興奮物質みたいに扱ってるからつっこんだだけ。
619病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:07:03 ID:P/1Td1GB0
金魚運動、合掌合蹟運動、背腹運動などの
西式健康法をやっているかたはいらっしゃいますか?
620病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:24:26 ID:ooYEZ1pi0
整体に行くしかねぇのかな
どうも骨が根本的に可笑しい気がするんだよなぁ
正しい位置に直して貰った方が早そうだ
>>617
ちなみに何回くらい通ってどんな治療されたんですか?
621病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:40:00 ID:LYuPBQHG0
>>620
骨の位置がおかしいならば、何故なのか?と考えないのか?
余分で変な筋肉が時間かけて固まってるんだよ
肩を上げずに、とにかく胸と腹を縦横に広げてみろ
それを何時いかなる時も忘れるな
話はそれからだ
622病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:14:53 ID:JH1sry070
で猫背は下半身歪んでるからなるのかそれとも上半身なのか誰か教えてくれ
623病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:19:09 ID:t9uuqyC/0
全身だよ
624病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:22:43 ID:JH1sry070
あとよ猫背猫背って考えれば考えるほどおかしくなるのは俺だけ?
625病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:51:55 ID:JH1sry070
2ちゃんやるとネガティブになる→猫背→リアルに会社とかでコミュが取れない→2ちゃんに逃げる
以下繰り返しに
626病弱名無しさん:2008/09/06(土) 08:32:50 ID:kx7ZvI1wO
頭重いし、頭の位置もよく分からなくなってきた。
首ばかり細く痩せてくし、呼吸も意識し過ぎて上手く行かなくなってきた。
背中の筋肉も見えなくなって真ったいら…
もう死にたいくらいつらい…
627病弱名無しさん:2008/09/06(土) 09:09:54 ID:24CAjkwU0
>>621
いや、それは完全に間違った考察だ。筋肉は歪んだ骨格に適応して重力に逆らう
仕事をしているだけだ。
身体の中心にある骨盤は、股関節の位置及び上半身の重心バランスを決定づけて
いる。この歪みを解消すれば姿勢も改善されて、筋肉も良い姿勢に適応されて
いくだけ。
仙骨(骨盤)が前に傾けば腰椎は前湾が大きくなって、仙骨が後ろに傾けば腰の
前湾が消失して腰が丸くなる。小学生でもわかることだと思うぞ。
>>606,617のように腕の良い整体にさっさと行けばよろしい。
628病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:22:01 ID:Sl4rOjC50
猫背の原因も色々あるから、一度整体とかに行って診て貰うのはいいと思うよ。
でも猫背の人は大体背中や首の後ろの筋肉が衰えているからね。
そういう人は一度行くだけでは無理だね。
だって上半身を背骨と背筋で支える力が無いから、
どうしても時間がたつと、お腹の脂肪や背もたれに頼っちゃう。
だから普段から無意識で足を組んだり、腰を前にづらして座ったりするのを
徹底的に治していくしかないよ。
629病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:09:43 ID:ijf3NgFP0
>>628
腹の力は関係ないのか?
630病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:39:24 ID:24CAjkwU0
>>628
>だって上半身を背骨と背筋で支える力が無いから、
>どうしても時間がたつと、お腹の脂肪や背もたれに頼っちゃう。

いや、その考えも間違っているぞ。猫背っていうのはバランスのとれてない
玩具のやじろべえみたいなもんだ。本来、筋肉で支えなくていいものを無理矢理
筋肉で支えているようなもの。筋肉は疲れるものだからいずれ崩れる。
支える力がないのとは根本的に違う。
631病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:52:11 ID:Sl4rOjC50
関係あるよ。
でも腹の筋肉は姿勢より、深い呼吸をする事に意識して使ったほうがいいよ。
形を覚えるより、正しい姿勢がなぜ正しいのかを理解したほうがいい。
深い呼吸が出来て、出来るだけ力を使わずに立てるのが正しい姿勢。
人間は食べ物と空気で生きているから、しっかり呼吸が出来るのが第一条件。
でもスポーツとかしていない限り、浅い呼吸でも生活出来ちゃうから
力を使わないほうを優先させて、腹の脂肪や背もたれに頼って体の後ろ側の筋肉が衰えやすい。
あと無意識に変な所に力が入っている人も多い。
一見姿勢はいいけど、足の外側や親指のつけ根で立っていたり慢性的なコリがある人は、
形が正しい姿勢に似ているだけで正しい姿勢ではない。
632病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:52:13 ID:oYpFk/u/0
>>627 の方は同意できないが >>630 は完全に同意。
事故的に骨格が先に歪むこともあるだろうけど、経年的な歪みの場合は
筋肉が先じゃないか?
633病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:57:38 ID:Sl4rOjC50
すいません。
>>631>>629への書き込みです。
634病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:01:41 ID:LhnzzEEZ0
前にも晒してるけど、こういうのはどういう印象なの?
特に感想なし?
http://upload.jpn.ph/upload/img/u25907.jpg
635病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:02:27 ID:LhnzzEEZ0
すごい誤爆した。
636病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:04:56 ID:oYpFk/u/0
この写真から姿勢を見抜けとでも言われてんのかと思ったw
637病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:07:34 ID:LhnzzEEZ0
誤爆ついでに、椅子のクッションのシワが前に寄ってる事から
姿勢の悪さが分かると思います。
638病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:11:19 ID:ijf3NgFP0
>>634
氏ね
639病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:12:21 ID:ijf3NgFP0
>>631
では腹はあんまり関係ないと
知識をお持ちのようですね
できれば治し方をKWSK
640病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:16:02 ID:LhnzzEEZ0
>>639
死ね
641病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:21:41 ID:ijf3NgFP0
>>640
すれ違いで氏ねとはワロタ
642病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:51:35 ID:ijf3NgFP0
長すぎる猫背期間で
どこが弱ってる筋肉でどこが鍛える必要のない筋肉かわからない
643病弱名無しさん:2008/09/06(土) 14:35:08 ID:Royu4sh10
世の中わかんないことだらけ
644病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:18:03 ID:IHxB3xNV0
正しい姿勢で正しく歩けば、自然と必要な筋肉が鍛えられるし骨の歪みも治るよ。
形だけ治そうとさせる物より、きちんと重心の意識の仕方とか
その根拠を説明してくれる整体師や本を参考にしたほうがいいと思うよ。
645病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:39:09 ID:NWaXJf/90
>>605
いくらだった?
646病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:48:37 ID:hD6fYTlJ0
644>> 参考になる本を教えてほしい
647病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:49:43 ID:hD6fYTlJ0
>>644 参考になる本を教えてほしい
648病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:59 ID:IHxB3xNV0
>>647
「身体意識を鍛える」高岡 英夫
ゆる体操の人が書いた本。
俺はこの人の本はこれしか読んでないけど、この人いっぱい本出してるから、
姿勢や歩き方に関して、もっと解り易いのがあるかも知れない。
649617:2008/09/06(土) 22:21:55 ID:wskMmaQG0
>>620
整体行ったのは1回のみ。
猫背治すのが目的ではなく肩をやってしまってそれを治す目的で行ったんだけど
全身の歪みを治してくれた。で、結果的に猫背が治った。
また体がおかしくなったら来いと言われたが、大抵の人は10年後くらいに来るらしい。

いい整体と悪い整体の見分け方も教えてもらった。
骨を「ゴキッ」って動かしたあと多少元に戻さないといけないみたいなんだが、
悪いところはこれをやらないそうだ。
650病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:15:40 ID:OFGnMQr+0
>>649
俺の知ってるとこはオバチャンが吸い付く吸盤みたいなのを
体中にくっつけて、電気流すだけ・・・。

一時的にはすごい気持ちよくなるが、翌日はすぐ元に戻る。
二度といかねぇー。
651病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:17:02 ID:gfE+8RM5O
なぁ筋トレして色々試作してるんだけどよく手を後ろで組んで生活しろってゆうじゃん
で、考えたのが手を後ろで組んでスクワット。
背中にスゲー効いてるような感じがするんだけどどうよ?
ここの住民らの意見求む
652病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:24:02 ID:fCGD0hb00
拮抗筋について聞きたいです
同じ日のメニューに対になる筋肉同士を意識して組み込むことで何か違いはありますか?
例えば、上腕三頭筋と上腕二頭筋を同じ日に鍛えるか、別の日に鍛えるかで違いは出てきますか?
653病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:57:29 ID:DprZy7Cs0
>>651
>手を後ろで組んで生活しろ

この考えは間違ってなかったのか。
でも、平日、休日一日中パソコンの前に座ってる状態だから常に肩が前に来ちゃうんだよなぁ
654病弱名無しさん:2008/09/07(日) 03:42:46 ID:fCGD0hb00
ごめん、>>652誤爆です
655病弱名無しさん:2008/09/07(日) 03:58:47 ID:crX6OHvbO
>>649
どこの整体なの?
656病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:48:50 ID:+/ROenRo0
姿勢が悪いとネガティブになるっていうのは本当みたいだね
血の巡りが悪いとどうしても脳への血流が少なくなる
そうなると栄養も酸素も運ばれない。
そういうことでネガティブになるんだと思う。
まあ、鬱の人とか確実に猫背だから当たってると思うよ
657病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:55:00 ID:1deXolUT0
2次で悪いが初音ミクの姿勢が至高だな
658病弱名無しさん:2008/09/07(日) 14:12:28 ID:ThCf12Bk0
姿勢悪くて良いことなんて一つもない

姿勢悪いと腹筋が無くなって内臓下がって下半身デブに
かっこ悪い
巻き肩になって早くも五十肩で腕上がらなくなる  とかね
659605:2008/09/07(日) 14:49:50 ID:TkJcXTsJ0
>>645
定価だった。

楽天とかだと2割引ぐらい。
感想読んでみたけど、着てるときは何となく…っていう程度みたい。
660病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:22:32 ID:+/ROenRo0
簡単に猫背治す方法あるよ

それは真上に腕を上げること
疲れるまでずっと上げておく

ポイントなのが、腕を真上に上げてる状態ってのは完璧な姿勢になってるってこと
顎も引いてるし、背筋も伸びてる
究極のフォームだよ

お試しあれ!!!
661病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:27:14 ID:5M+dLhpO0
>>660
それってつまりはあの歩き方講座とかの姿勢のいいオッサンの
手を交差してあげながら歩きやり方が最強ってことか。
662病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:29:28 ID:+/ROenRo0
>>661
たしかにあれは最強のフォームだね
663病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:31:31 ID:OrBv3/xz0
>>660
剣道やってる人の姿勢がいいのは、竹刀を前に構えて数時間稽古してるだけでも
背筋や腹筋や腰の筋肉がつくけど、こういうところにもあるのかも。
664病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:53:52 ID:+/ROenRo0
ちなみに、手を真上に上げた状態で、いつもどおり普通に呼吸してみてください。

どうですか?

体の奥底まで酸素が入ってきて、吐くときは体中の二酸化炭素が全部出て行くでしょう?

これは究極の呼吸法です。まあ余談ですけどねw
665病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:59:51 ID:+/ROenRo0
まあとにかく、難しいことは抜きにしてやってみてください。

これが猫背治しのための究極の方法だっていうことに気づくでしょう。

骨盤がどうたら、背筋がどうたら、とこのスレでは延々と議論繰り返してますが、

やってみると、この方法はみなさんが語ってきた要素を全て満たすことに気づくと思います。

もう一回いいます。これが猫背を治すための究極の方法であり、姿勢を完璧にするための究極の方法です。

単純明快です、腕を真上に上げてればいいんです。
666病弱名無しさん:2008/09/07(日) 18:16:36 ID:jC6gyj36O
>>663
中高通して6年間剣道部だったけどかなりの猫背ですよorz
667病弱名無しさん:2008/09/07(日) 18:39:07 ID:+/ROenRo0
真上まで上げないとダメですよ
668病弱名無しさん:2008/09/07(日) 18:45:34 ID:+Qqtq0tIO
両手でタオルの端を持って腕を上げるのはどう?
タオルは両手で引っ張るんだ。
さっき風呂上がりにやってみたら気持ち良かったよ。
669病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:16:31 ID:+/ROenRo0
いいと思うよ!
理屈は一緒だよね
670病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:54:03 ID:NULKvMFb0
>>669
いいねこれ
あんたいいよ!
これテンプレに載せていいかい?
671病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:57:21 ID:NULKvMFb0
よしお前ら外出るときも腕上げっぱなしで行動だ!
672病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:02:38 ID:OrBv3/xz0
というか、腕を上に上げてるところを想像してるとエロいことしか思い浮かばねぇ
673病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:10:01 ID:+/ROenRo0
>>670
むしろ、テンプレにはこれだけでいいと思うよ
674病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:13:10 ID:NULKvMFb0
>>673
おお!よほど自信あるようだねw
ではさっそく!
他にもいいアドバイスあったら書き込んでちょうだい
675病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:32:23 ID:NULKvMFb0
とりあえず載せたw
他にはいいアドバイスないのかい?
676病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:50:04 ID:+/ROenRo0
>>675
トップページにのってるw
うーん、他は今のところ思いつかないです。
677病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:54:03 ID:NULKvMFb0
>>676
有意義なレスは即見やすいところにねw
サンクス!
678病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:56:19 ID:ioeFKzr60
両腕がなければ、猫背になりようがないという
私の理論が証明される日も近いということですね(^^)

結局は腕と肩周りに頼ってバランス取ってるんで、
無駄にそのあたりに筋肉が付いてそのバランスの取り方になれちゃって
猫背になるってことなのかな。
679病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:57:39 ID:NULKvMFb0
>>678
そうそう
猫背のやつって腕の力に頼りすぎじゃないのかなって出てくるわけで
680病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:58:11 ID:OrBv3/xz0
オレはちんこが後ろについてたら絶対に猫背にならなかったという自信がある
681病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:13:01 ID:KF6Udf6eO
>>680
ちょwww
682病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:40:17 ID:DkNjBxE10
手が真上まで上がらないんだが……
683病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:44:26 ID:+/ROenRo0
>>682
猫背の人は最初はそう
んでも、すぐに上がるようになるよ
がんばれ!
684病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:38:02 ID:dgajpNFd0
椅子に座ってパソコンすると、どうしても猫背になっちゃうから、
背中にクッション入れたら効果あるのかな?
685病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:45:41 ID:FU0jlGro0
クッションいれても効果ないと思う
686病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:43:44 ID:F5OQo2jD0
>>684
骨盤をたてて背筋を伸ばして、背もたれを使わずに座りましょう。
最初は辛くてしょうがないけど、3ヶ月もすれば1日その姿勢で
当たり前のように座れるようになります。
正しい姿勢でも長時間、同じ姿勢でいるのは体に悪いので
小まめに動くようにしてください。
687病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:55:10 ID:wB4bcVDp0
猫背の原因は数あれど
必要な筋肉が衰えてるどころか使ってない可能性大

まず大腰筋トレーニング
参考ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/20061004.html
これで効果ない&姿勢変わったが猫背は治らない人は
次に肩甲下筋
それでもな人は下腹筋、大臀筋
ちなみに大腰筋、肩甲下筋は深層筋なので見た目の筋肉とは関係なし
レッグレイズは腰に負担かけないよう注意
688660:2008/09/08(月) 06:51:27 ID:cuw9/DqD0
660です

もう一つ良い方法がありました
みんな知ってると思うけど、
壁を背にして隙間なく立つ。
ちゃんとした姿勢を把握するためにも、姿勢矯正のためにも良い方法です。
689病弱名無しさん:2008/09/08(月) 08:13:17 ID:XVWzqYPxO
イメージして下さい
◇頭皮マッサージ
◇頭蓋骨マッサージ

この2つにズレが大きい人、頭の形が少々いびつな人は
デコ、(首)猫背、ハゲまっしぐらです
690病弱名無しさん:2008/09/08(月) 08:19:23 ID:XVWzqYPxO
元々髪は、頭皮を守るためではなく
頭蓋骨を守るためにある。という常識
691病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:22:15 ID:MVJ6HoKZ0
>>660の腕上げ法を試し中。
ところでみんなは、肘を伸ばした状態で耳の横まで腕上がる?
692病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:54:16 ID:YyydGdqM0
頭のてっぺんくらいまで
693病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:08:28 ID:YyydGdqM0
ああ腕が耳に着くかってことか
着くよ
694病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:12:14 ID:MVJ6HoKZ0
マジか…
俺はおもいっきりアゴ引いてかつ肘を軽く曲げ気味にしないと耳につかんorz
重度だなorz
695病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:19:37 ID:aYp3ivPg0
>>660を応用した技
バーベルか何か重りでもいいからそれ持ちながらスクワット
もちろん手は上げっぱなし
これどうよ?
どっかのサイトで見た記憶がある
696695:2008/09/08(月) 18:49:52 ID:aYp3ivPg0
バーベル持ちながらスクワット
しゃがんで上がるとき、脊柱起立筋を意識しながら上げる

どうよ?
697病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:59:44 ID:EpCmumyh0
腕を上に上げられるかどうかっていうのは、姿勢っていうよりも肩甲骨の柔軟性みたいな希ガス
首猫背とかと肩の柔らかさって関係あるのかな。
698病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:50:10 ID:dLSIgKXb0
両手まっすぐあげて耳につけた状態で、左右に傾いてみろ!
わき腹に効くぜ。

つまり、わき腹を含め本来使用すべき筋肉を使わずに、
その負担を腕で支えていたということか。
699病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:58:37 ID:aYp3ivPg0
>>698
すげーこれも新たな発見!
700病弱名無しさん:2008/09/08(月) 21:55:08 ID:NE6/KQbI0
>>698
これはいい
701病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:05:54 ID:HFs1raXGO
確かに脇腹に効くぜ!

…この体操しながら歩いたらデュークっぽくなることに気付いた。
702病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:08:32 ID:MVJ6HoKZ0
やはりデュークはネ申なのかw
703病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:10:19 ID:qBlVunSO0
>>701
http://www.gantsu.co.jp/h8g.jpg
まんまだな!デュークも腕の力に頼りすぎるから姿勢が悪くなるという発想から
この定番のポーズを編み出したのかもしれんな。
704病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:12:08 ID:qBlVunSO0
ああ、思ったんだけどデュークのこのポーズって
わき腹を伸ばす事を目的としてるのか。
705病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:54:00 ID:HFs1raXGO
デュークウォーキングすれば姿勢良くなるかもしんないけど、
部屋は狭いし、外だと人目が気になってできないんだよなー。

一度早朝に試してみようと意気込んで外に出たら、
ウチの近所老人や健康思考の人が多くてとぼとぼ帰って来てしまった。
706病弱名無しさん:2008/09/09(火) 08:41:34 ID:WfqN/LIr0
>>703
後ろのオバさん方でヌいた…
707病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:32:44 ID:Xf8NJS+9O
姿勢よくしたら冷え性治るかな?
708病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:18:27 ID:GHOSSuvW0
飲酒状態で整形外科いったらやべーかな?
709病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:33:06 ID:7HVYX0Wx0
>>703
ああ、これって交差するのか
普通に両手合わせただけだった
710病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:24:47 ID:7HVYX0Wx0
首猫背の原因は?
711病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:39:05 ID:y5MA8UAD0
>>710
癖じゃないかな。
物、特に近距離の物を見る時の、目と物との距離の取り方の癖。
712病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:52:51 ID:DDwYhvNx0
>>710
胸鎖乳突筋の委縮ではないかと考えてる
713病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:58:30 ID:TM74EOeWP
>>710
僧帽筋は背中→首の後ろ→頭皮に繋がる
この弛み/筋力低下もある

手っ取り早く姿勢を良くする方法
・姿勢が悪くなると、呼吸/発声/咀嚼にも悪い癖がつく
→頭に物を載せた状態で発声練習
フード(付き服)を頭に引掛けるのも可
714病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:08:55 ID:TM74EOeWP
以前「心を開く身体の体操(レッスン)」て本を読んだ
身体と心は互いに密接な関係‥云々
ヨガもそうだが、基本なんだろな。呼吸法とかも
715病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:27:28 ID:TM74EOeWP
連レスごめんね^^;
案外使えるのは、女性雑誌の美容体操w特集

猫背は全身に歪みがあるだろうから、
一気にではなく、気長に全身(各部)の体操がいいと思う
716病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:52:44 ID:4d0wr6qU0
>>707
男性? 女性?
自分は男だけど冷え性で冬場はいつも困ってる。
でも、冷え性と姿勢に直接の因果関係はあんまりなさそうだけど。
717病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:13:18 ID:U+Rrxu1Y0
>>716
血流が良くなったり、呼吸が腹式になりやすくなって、暖かくなるとかは・・・どうか
718病弱名無しさん:2008/09/11(木) 01:04:34 ID:4TDRMYI0O
>>714
仰向けに寝て大声だすといいよ
カラオケでよくやる
719病弱名無しさん:2008/09/11(木) 01:22:17 ID:Kt2Uw63g0
骨盤意識して座っただけなのに頭痛がした・・ひでぇ〜orz
720病弱名無しさん:2008/09/11(木) 01:39:53 ID:JWftMrx20
>>716
>>717と同じことだけど、姿勢悪かったら神経や血管が圧迫されてることが多いので
冷え性になることはあるよ

治したら血管や神経の邪魔は取り去られるので
後はポンプの役割の筋肉次第

姿勢悪いまま下手に筋肉付けたら最悪のパターンにもなり得る
721病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:58:38 ID:lK05JiFPP
>>718
少し腹式ができるようになったのか、息が楽になった
dd
722病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:18:21 ID:Hdu7A5SQ0
歩くときどうしても猫背になる
だから首伸ばすの意識しながらはどうよ?
723病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:51:51 ID:HfrS1chs0
首伸ばすのを意識するなら、猫背にならないように意識したらいいと思うけど・・・
て言うか上で腕伸ばすのがいいとか言ってるけど、
猫背治すなんて普段から意識し続けないと、何しても治んないよ。
ストレッチとしてやるのはいいと思うけどね。
724病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:48:59 ID:AR4U+9RL0
手を挙げたり壁に背中をつけたりしたらいいと聞いてやってみたが、どう見ても姿勢が正しくない・・・
肋骨の一番下の対の骨が大胸筋より前に出ているんだけど、これどうやったら治るの?
725病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:51:58 ID:AR4U+9RL0
連レスごめん
一番下な訳ないね^^;
肋骨の下のほうの対ってことで
726病弱名無しさん:2008/09/12(金) 03:16:51 ID:tbqlegrG0
その書き込みだけでは解らない。
一度診断される事をお勧めします。
鳩胸か漏斗胸なら手術をしないと治らないこともあるし、
内臓の異常が原因で肋骨が歪む事もあります。
727病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:47:42 ID:0JUkxO8U0
その診断は外科で見てもらうのが良いんですかね
それとも接骨や整体のがいいんですかね?
728病弱名無しさん:2008/09/12(金) 17:09:36 ID:5ntCFlgv0
>>726
レスありがとう
漏斗胸でググッてみたけど違うみたい。
真ん中がへこんでるんじゃなくて、横から見たら弓なりになってるって感じかなあ。
医者へ行くのも考えてみます。
729病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:50:34 ID:rREeIt5P0
単に胸の筋肉と脂肪がなさすぎるだけだろ
730病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:06:23 ID:fukiN9OY0
俺は逆にでっぱってるんだが・・・
なんなんだこれ
731病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:45:44 ID:81ELBS+E0
画像貼ってくれ。いまいちわかりにくい。
732病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:29:33 ID:5ntCFlgv0
>>729
言われてみればそのような気も・・・
身長178cm、体重57kg かなり痩せ型です。
太ろうと頑張ったことも何度かあるんだけど、いつも猫背のせいなのかあまり食べられず断念。
小食ですが今日からまた頑張ってみます!
733病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:56:31 ID:c6itQE5I0
>>732
おそらく重度の骨盤後傾&腰椎後湾の姿勢なんだろうね。
背骨を中心にして左右の胸骨が前に巻き込んでいるんだろう…。こうなってくると
呼吸は浅くなり内臓は下垂して機能が落ちるから、消化吸収の機能が落ちてしまい
太れない(筋肉をつけられない)ようになる。
それだけ姿勢が崩れていると自分で努力してそうこうするのは無理。
整形外科に行ってもなんにもならない。過去レスにあるように整体・カイロに
いって手技矯正しないと改善しない思うよ。
ネットで姿勢改善後の画像を紹介していて、通える範囲の整体やカイロを見つ
けて一度見てもらう事をお薦めするよ。
HPがあっても文字だけで改善例の掲載がないようなところは怪しいので注意。
734病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:01:06 ID:kbz2mGkW0
姿勢をよくしようとして、気をつけていたら、胃が悪くなった。
姿勢がよくなると内臓への負担が軽くなるとどこかで読んだんだけど、
逆効果(?)でした。

同じような体験をされた方おりますか??
735病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:43:28 ID:Kf0iYEwiO
自分は31歳、男です。身長があるせいか、猫背になってしまいます。
なにこれ?なにこれ?
736病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:52:24 ID:uGTnoXWKO
腕上げるのと骨盤回し合わせてみたら疲れるけどなんか効きそうな気がした
737病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:39:19 ID:hkxcDuYy0
猫背で一日過ごして、お風呂に入ってふとお腹を見ると、くっきりと二本線が…
738病弱名無しさん:2008/09/15(月) 03:35:12 ID:41HcBD2M0
http://www.selfdoctor.net/nurse/2003_01/kenkou/images/top_ill05.gif

この胸張り体操のポーズを維持してみて!特に首猫背の人。
肩の後ろ側、肩甲骨の間の筋肉がキツイ人はこれで効果があると思われる。
(もっとも同じようなモノは前にも出ていたが)

やっぱキーワードは腕ですね。腕を持ち上げる筋肉をある程度鍛える事で
まったく違った姿勢のとり方になる。
猫背は絶対治る。俺はこれで治ったというか猫背の時の感覚を忘れた。

上の胸張り体操のやり方は
http://www.selfdoctor.net/nurse/2003_01/kenkou/kenkoui02.html
739病弱名無しさん:2008/09/15(月) 03:50:10 ID:41HcBD2M0
説明には両ひじを曲げて、手とひじを肩と水平の位置にあげる。
と書かれているが、このスレの猫背諸君にはそんな体操は生ぬるい。

肘を真後ろ斜め上45度にあげる要領でやれ(洗濯ばさみで釣られているように)
肘から肩にかけてのライン、肩の後ろ側のラインがキンキンだろ。
精進しろよ。
740病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:22:50 ID:EyOQ0cPE0
なんか凄い効く気がする
しばらくやってみるわ
サンクス
741病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:02:46 ID:Y812dY470
首猫背からヘルニアへ発展した俺に上向きは厳しいぜ。
742病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:59:23 ID:t5vlokKB0
あげ
743病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:46:00 ID:OPjfS9kA0
>>739
>肘を真後ろ斜め上45度にあげる要領でやれ(洗濯ばさみで釣られているように)

どうやらこの姿勢ができないらしい・・・
地道に頑張るか。
744病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:55:14 ID:RbuZrgZ90
極度の猫背なんですが、顔がたるんでいて鼻筋が通らずノッペリしているんですが
やっぱり猫背のせいですかね。顔色も悪いってよく言われます
745病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:57:22 ID:R0GSS42k0
何でも猫背のせいにするのはよくない
746病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:42:05 ID:8lvMAgEIO
猫に失礼だ
747病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:50:51 ID:xs323ZJn0
猫に謝れ
748病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:40:15 ID:aXpW3XtjO
猫背のせいで彼女ができませんorz
749病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:43:52 ID:sQM277vk0
俺は猫背のせいで、財産分与で俺だけ通常の1/3に。
猫背だから納得せざるおえなかった。
750病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:32:37 ID:rzsExA6W0
★。:+.゜☆*:;;;;;:*☆゜.+:。★。:+.゜☆*:;;;;;:*☆゜.+:。★

   :::         ,.- ..,                 
.   :        ,゛   ゛ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゛ ',    
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;   
    <  '7   ,'゛        ゛'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-
         !.‐十      ○       ‐┼-
        ,.!- ヽ、             ゛メ、
        ',.と   ゛ ッ‐,- ... ,,_,,:n‐ッ, ‐ ' ゛
.          ` !、  ./  ゛' -∠ィ^'゛    ゛ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゛ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゛         >   .:.
          ` ''! ゛ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::
               ゛ ' ' ゛   ゛ ' ' ゛     :  :

★。:+.゜☆*:;;;;;:*☆゜.+:。★。:+.゜☆*:;;;;;:*☆゜.+:。★
751病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:27:07 ID:eM+OX9HqO
治ったら彼氏できるかな
752病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:32:26 ID:tC4JWSZ1O
ヨガ教室で一人だけ背中で合掌ができなかったorz
753病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:27:46 ID:ApVPC9QwP
背中で合掌なんてハイレベルすぎる。
人差し指同士をつけるのが精一杯。
754病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:51:30 ID:X5wP9uhz0
俺猫背だけど余裕だぜそれ
755病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:14:33 ID:ovN8BBVI0
腰の後ろから15センチぐらいのところなら手の平までつく
それより上は指だけ
756病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:58:03 ID:T/1P1X2Z0
あげ
757病弱名無しさん:2008/09/17(水) 10:43:15 ID:WM7hJTT20
打撃系格闘技は
前傾姿勢が基本。
758病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:14:50 ID:vgTLZkN80
なるほど、俺達はファイターだったのか。
759病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:18:54 ID:eLhkerHb0
本能的にボディを守ってるわけだな
760病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:01:39 ID:nL+KwFB6O
どっかのスレに書いてたのやったら猫背なおってきた
人から背伸びた?って言われるようになったし。
いい感じ
761病弱名無しさん:2008/09/18(木) 10:13:17 ID:QkP+C0460
せめて何をやったかを書かないとただの日記ですよ
762病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:03:58 ID:94ccPFLu0
>>760
まじで?どうやったの??




って言ってほしいの?
763病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:55:10 ID:ZKmejkC00
おい、整形外科行けばマジに直るんだろうな?
確率はどれくらいなんだ
764病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:16:46 ID:vJNwUBHn0
お前ら釣られるなよ
765病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:28:24 ID:ZKmejkC00
いや、真剣だよ
テンプレで必ず直るわけではないとは書いてあるけど
その書き方だと大方直るっていう解釈もできるので
行ってみようかなと思って
766病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:32:13 ID:vJNwUBHn0
>>765
>>760の事だよW
767病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:33:02 ID:vJNwUBHn0
>>765
マジレスすると歪みは治るだろうね
猫背は骨盤が主だしね
768病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:34:50 ID:vJNwUBHn0
しかし猫背を治そうって思えば思うほどおかしくなるのは俺だけ?

例えば今日筋トレしたとする
筋トレ後はすげー気持ち悪いほど姿勢は良くなる
でも翌日にはまた・・・
布団が悪いのかな
朝は絶対猫背なんだが
769病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:42:21 ID:20squCpE0
>>765
方法は?
770病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:45:38 ID:ZKmejkC00
>>767
ありがとー。
明日行ってみるなり
771病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:28:42 ID:vJNwUBHn0
足肩幅で立ち、背筋伸ばしたまま膝を少し曲げ、顔を少し斜め上に向け両手を合掌した形で天井に垂直に挙げる

これのポーズを7秒、暇なときに、デスクワーク疲れたりしたら、すると良い

↑これどうよ?
772病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:20:38 ID:nL+KwFB6O
>>760だけど
私首猫背だったんだよね。
腕を曲げて胸を張るようなポーズを30秒くらいキープ
あとは普段から歩く時意識して背筋伸ばす。
そしたらなおってきたよマジ。
1ヶ月くらいたったけど、前の首猫背の感覚がわからなくなってきたような気がする
773病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:25:57 ID:vJNwUBHn0
829無記無記名 [] 2008/09/18(木) 19:34:25 ID:ad2nfmny
猫背ではなく、スウェイバック(いわゆる、出っ腹・出っ尻姿勢)を改善するトレってなに?
普通にトレしててスクワットとかやってたらケツがますますデカくなって
余計にバランスワロスなってきたんだけど。

   853  無記無記名    Mail : sage    2008/09/18(木) 22:09:03 ID:WTojXjPg

>>829
よく出っ尻姿勢の人は腹筋が弱いからその姿勢になるって言われるけど、実際は
骨格というか骨盤の前後の歪みが原因なんだよね。
実際は腹筋が弱いんじゃなくて、腹筋を弛めないとバランスがとれないために
弛めているために腹筋が弱くなっちゃた…というのが正解。
重心バランスの調整が得意な整体師に骨盤周辺の矯正を受ければ、割とスムーズに
姿勢は改善するよ。
怖いのは姿勢が乱れたままバランスの悪いように筋肉を鍛えすぎて、悪い姿勢が
よけいに増悪されること。でも姿勢をきょうせいしてもらうと、筋肉の使い方も
当然ながら変わってくるので、いずれ修正されるよ。

あと、姿勢の事を話しておくと日本人は広背筋の発達が悪いのはなぜかというと
日本人(アジア)は基本が猫背姿勢で腰椎上部の前湾がほとんどないから。腰椎上部の
前湾には肩胛骨周辺の柔軟性に大きく関わる。つまり広背筋を上手に使えない骨格を
しているってわけ。
例外としてはビルダーの須江選手なんかは、腰椎上部の前湾が大きくみぞおち周辺が
リラックスしても盛り上がっている。彼は肩胛骨周辺が柔軟で広背筋の発達もすばらしい。
774病弱名無しさん:2008/09/19(金) 08:35:56 ID:LZSgb3yhO
このスレ見て姿勢真似したら視界が真っ白になった

猫背のせいなのか?

ちなみに今も頭に血がいきすぎててすごくきもちわるい
775病弱名無しさん:2008/09/19(金) 10:42:44 ID:tgqCsvBc0
>>774
病院池
776病弱名無しさん:2008/09/19(金) 10:53:55 ID:Dl3EWkCV0
ヨガのらくだのポーズ続けてたら猫背直った。
777病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:04:53 ID:ZADhQ67rO
背骨が真っ直ぐ過ぎるらしいんだが治るもんなのかな?
778病弱名無しさん:2008/09/19(金) 18:12:46 ID:PEUDu46R0
駄目だ
どうしても猫背で骨盤が前傾になる
原因はなに?
779病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:10:25 ID:AOQgXWkA0
>>778
骨盤が前傾してるからだね
猫背で骨盤が前傾になってるんじゃなくて、
骨盤が前傾してるから、猫背になる
780病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:50:55 ID:PEUDu46R0
>>779
治し方おしえてくだはい
781病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:56:17 ID:AOQgXWkA0
>>780
骨盤あたりのストレッチしたらいいよ
782病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:10:49 ID:8e5KMFfKO
猫背を治せないスレはここですか!?

どうして治せないのですか!?

783病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:19:29 ID:q4Pqk22r0
整形外科行ってきたけど
猫背で来るな的な扱いを軽くされたうえに
先生によるボキボキするような劇的なマッサージもなく
ローリングベッドとかいうベッドで腰刺激されて
ラジオ体操でやるような動きが書いてある紙を貰って終わったんだが
こんなものなのか?レントゲンは取ったが異常はないとのこと。
784病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:20:16 ID:q4Pqk22r0
>>781
骨盤を前傾させるためのストレッチとはなんなのか教えてよ
785病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:22:55 ID:xBDMIhpJ0
ググれよ
786784:2008/09/19(金) 21:24:48 ID:q4Pqk22r0
間違えた。
前傾を直すためのストレッチ教えてよ
787病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:48:20 ID:PEUDu46R0
やっぱり骨盤で決まるんだな
背中とか腹鍛えても骨盤が正常じゃなかったらいくら鍛えても無駄
骨盤の周りの筋肉を鍛えれば骨盤が正常になる。
788病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:49:48 ID:AOQgXWkA0
>>786
骨盤回し がオススメ
やり方はネットで自分で調べてください
789病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:00:33 ID:q4Pqk22r0
エアフラフープかよ。もうやってるよ
790病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:08:03 ID:PEUDu46R0
>>789

で、効果はどうなのよ?
骨盤回しとかやった直後は良い姿勢になるけど一時的じゃないのかい?
791病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:10:39 ID:q4Pqk22r0
いや、今はやってねーよ。
犬の散歩のとき盛大に回してたら
人に見られたから記憶がぶり返してできない。
792病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:38:49 ID:fdRCXlkF0
>>6の顎を引いて2重顎が治るってのは本当?
肉がモロに弛んで2重顎どころじゃないんだが・・・
793病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:51:19 ID:PEUDu46R0
>>792
顎を無理に引くを意識すると他のところへ負担がかかり余計な力が入る
つうか頭から引っ張られてるようなイメージしてみなよ
自然と顎も引ける
794病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:53:14 ID:PEUDu46R0
>>6のテンプレはもういらんな
795病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:55:12 ID:PEUDu46R0
股関節柔らかくして、骨盤を前傾させる

前傾っていうのは
前  \  後ろ 
後傾っていうのは
前  /   後ろ

前傾になればお尻がキュっと上がり、猫背も治る
後傾になれば、腰が前に突き出て、背中が丸くなって、猫背になる

どうよ?
796病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:01:21 ID:PEUDu46R0
同じ質問ばっかで萎えるから質問つくるか

●猫背について
Q.いきなりだけど長年猫背で悩んでる。どうやれば克服できる?
A.長年このスレ続いてるけど、背筋が弱いとか腹筋が強すぎるとか。でも最終的には骨盤が姿勢を変える

Q.整体で治ります?
A一時的。しばらくしたら元に戻る。
797病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:04:49 ID:PEUDu46R0
Q.ストレッチは?
A.整体同様一時的。やらないよりはマシだが筋トレ後は必ずやるべし。

Q.じゃその筋トレやれば治ります?
A.種目による。何も考えずガンガンやるとバランスが悪くなり余計悪化。
 とりあえず骨盤周りを鍛える種目をやろう!

Q.その種目は?
A.レッグレイズとか他は色々
798病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:07:55 ID:PEUDu46R0
修正し↓

Q.その種目は?
A.レッグレイズ、ランジ系
799病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:11:47 ID:PEUDu46R0
Q.正しい立ち方が分かりません!
A.操り人形になった気分で頭から引っ張られてるイメージをする
800病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:13:10 ID:PEUDu46R0
Q.背中鍛えれば治ります?
A.上半身ではないそれを支えてる骨盤。上半身だけ鍛えても時間も無駄
801病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:17:26 ID:PEUDu46R0
Q.なんか呼吸が常に苦しい
A.猫背で肺を圧迫している。猫背を修正すれば呼吸も楽にできる

Q.考え方がネガティブなんだけど猫背と関係ある?
A.猫背のため、血液が頭まで届いてない、呼吸が浅いなどなど関係ある
802病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:22:23 ID:PEUDu46R0
Q.猫背でいるとどんな障害があるの?
A.顔がたるみ、肩が凝る、頭が禿げる、呼吸が浅い、鼻筋が通る、頭の回転が鈍る、
 ネガティブ思考、目が死んでる、暗い、などなど何も良いことはない
803病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:23:16 ID:PEUDu46R0
間違えたw

Q.猫背でいるとどんな障害があるの?
A.顔がたるみ、肩が凝る、頭が禿げる、呼吸が浅い、団子鼻になる、頭の回転が鈍る、
 ネガティブ思考、目が死んでる、暗い、などなど何も良いことはない
804病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:23:22 ID:0c213rPk0
>>802
全部当てはまってて泣いた。
805病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:28:01 ID:PEUDu46R0
>>804
ちなみに俺もだw
頭は禿げてないが細い。
806病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:29:06 ID:PEUDu46R0
まあとりあえずこれだけだ
同じような質問が出たらスルーしてくれ
ここの住民らは進歩しないといけないんだから
807病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:29:55 ID:PEUDu46R0
あと気が付いたら質問コーナー増やしてくれw
808病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:31:30 ID:PEUDu46R0
>>2
>>3
>>4
>>6
>>7
>>8
とかはもういらんな
809病弱名無しさん:2008/09/20(土) 01:23:04 ID:BvMHraCD0
骨盤の前傾自体は悪くないんだよな。問題のある骨盤の前傾っていうのは
・立位で踵に重心がのっている
・身体を横から見るとみぞおち辺りが凹んでいる
・背中は丸いが腰だけ反っている

以上が当てはまる人は、デッ尻&反り腰姿勢で(将来的に)腰痛になる。

>>796
>Q.整体で治ります?
>A一時的。しばらくしたら元に戻る。

これは正確な解答じゃないな。背骨や肩周りをボキボキしてもすぐに戻るが
骨盤の仙腸関節にアプローチすれば戻らないよ。そして>>800に繋がる。
810783:2008/09/20(土) 04:15:50 ID:MzoH+vFE0
すいません、紙に書いてあることを
実践したらなかなかの効果がありました。
811病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:25:37 ID:Opc24dLyI
>>810
その内容を書いてくれ!
812病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:27:26 ID:Opc24dLyI
>>810
スキャンか接写してうp!
813病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:28:00 ID:MzoH+vFE0
とりあえず一週間続けて完全に直ったら書き記すわ。
814病弱名無しさん:2008/09/20(土) 10:00:05 ID:6/rGoPjM0
 Q 整体で猫背は直りますか?
 A 直る人も直らない人もいる。
  施術者の腕によるらしい。

因みに、私は背筋は一回で直った。劇的だった。
重症だったので、首だけ取り残されたが、その後もしばらく通って、やっと
良い首の位置が自分でつかめ、むち打ち状態が直った。
胸骨が前に出たので、猫背になりようがない状態。
遺伝だと思った巻き肩は、美しいラインに。
815病弱名無しさん:2008/09/20(土) 10:07:56 ID:drvap6pj0
猫背は貧乏臭いしなんかきたなく見える 弱そうにも見えるし頼りなげない
 
  猫背はみっともない 姿勢がいい人のほうが断然かっこいい 背中がかっこいいもん
 猫背の人は後ろから見たらありえない場所から出て曲がっていてキモイ 貧乏臭い
816病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:19:01 ID:tHHttW0S0
age
817病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:59:30 ID:tHHttW0S0
 12  病弱名無しさん    Mail :     2008/06/25(水) 21:04:29 ID:GANkMhqV0

俺は歩くとき足の膝を伸ばさないでだらだら歩いてるのに気が付いた
それとなんか関係ある?



  29  病弱名無しさん    Mail : sage    2008/06/26(木) 23:28:31 ID:LaB1XvDpO

>>12
骨盤が後傾してると、膝が伸び辛い気がする。
腰を反らすようにして歩くと伸びきりやすい。
普段、立った状態でも膝が伸びきってないんじゃない?

俺これなんだけどどうやれば治る?
818817:2008/09/20(土) 20:40:40 ID:tHHttW0S0
誰もいないのか?
819病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:48:02 ID:hC8IB+eW0
>>817
ハムが硬いのでは?

820病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:03:17 ID:hC8IB+eW0
肩甲骨と肩甲骨の間から下側にかけて
筋肉が凝りまくっています
そんな経験された方いませんか?良い運動 ストレッチあったら
教えてください
821病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:28:06 ID:BvMHraCD0
>>817
日本人はもともと大多数が骨盤後傾だから程度によるけど余り気にするな。
姿勢良い人より腰が曲がりやすく将来的にはやく老人姿勢になるだけだ。

最近の街を歩く高校生を見ても、もともと骨盤後傾の民族とはいえ傾き杉の
若者が凄く多くなったと感じる。
みんな若くして腰が曲がり出すんだろうな…。
822病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:28:46 ID:BvMHraCD0
>>820
ストレッチよりも姿勢を改善してください。
823病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:39:13 ID:zB7fn6nJ0
今日テレビで紹介されてたマサイの戦士の歩き方を参考にしたMBTっていうシューズ。
やらせかもしれないけどナレーターの猫背が綺麗になってた。
3万するけど健康にもいいみたいだからちょっと買ってみようと思う・・
824病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:47:06 ID:sGSxiZai0
>>820
指を絡めて万歳
825817:2008/09/20(土) 22:55:02 ID:tHHttW0S0
>>819
>>821
改善方法を是非
826病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:11:48 ID:NoZvAMvL0
映画ダークナイトのジョーカーは
猫背だけどかっこいいよ
827病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:19:21 ID:hC8IB+eW0
>>820
自分では特に悪いところは無いと思うのですが
考えられるところはたとえばどんなとこかわかりますか?
828病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:39:38 ID:ZVSZou/j0
ロフトで売ってる木のマクラで首に使う奴を使ってみたが、良いかもしれない。
俺はかなりの首猫背で、困っていたが肩のラインと首が交わるところの骨が出っ張ってる部分に
何かしいて寝るのが聞いているのかもしれない。
今まで、タオル枕を首のラインにしいていたが、首猫背の場合は首の付け根に敷くことで
首の前後のズレを少しは解消できているのではと思う。
今日は首のコリが極端に少なかった。
続けてみようと思う。
829病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:01:16 ID:jSGgZmAk0
私は転んでから、820さんと同じになった。
目が覚めるほど肩甲骨がコチコチに凝る。最初は腕が全然上がらなかったが、
タオルを持って肩を回し、痛いところの筋を緩く揉み解していたら、半年で
腕は上がるようになった。
 しかし、根本的に改善されず整体に通っている。猫背は直ったが、肩甲骨が
異常に出っ張ってしまっていた。
同じく肩甲骨がカチカチで凝っている人は、冷えからとかで、揉み解してもら
っているが、リンパの流れが滞っているらしい。原因はいろいろで辛いほど
痛むなら、良い整体で診てもらったほうが、思わぬ原因があるかもしれない。
 私はこんな経路をたどった。>>通っていた整骨>整形>今の整体
830病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:16:42 ID:jSGgZmAk0
828さん
私は、前述の整体で首猫背で大変辛い思いをしたのですが、骨の歪みを
直しても、安定するまで悪い首の位置に戻ってしまうのか、
以前から使っていた枕が辛くなってしまい、バスタオルを丸めて首の
カーブに添わせ、肩と頭は薄く調整して休むようになったら、辛く
なくなりました。
 それと出っ張っている部分の骨、前より出っ張っていない気がします。
整体で直した所為かもしれませんが。
831病弱名無しさん:2008/09/21(日) 09:58:01 ID:O+O8g/Dr0
だれかアーユル チェアーとか持ってる人いないの?
この椅子どうなのよ?
832病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:59:53 ID:QL245tra0
腰の辺りを伸ばす感じで気をつけとけば
結構姿勢よくなるよなぁ
後は徐々に持続させる時間延ばせばいいだけだ
833病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:05:32 ID:xs/UZLCH0
>>832
最近、腰を伸ばすというか、反らす感じにしてたら腰がちょっと痛くなってきた…
834病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:49:31 ID:iGTyB0TY0
>>829
肩甲骨の凝り解消にタオルを持ってやってみます
それと
指を絡めて万歳 してみます


835病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:24:46 ID:V3C8Z8G40
昔はすげー猫背だったけど
ストレッチしたり筋トレしたり色々工夫してやってたら
今は猫背になるのが逆に気持ち悪くて常に姿勢がよくなった。
背筋がピンとなった以外に、骨盤の向きがかわった気がする
836828:2008/09/21(日) 23:49:35 ID:Bad0fnJL0
木の枕・・・辞めておいた方がいいかもしれません。
今首がひじょーーに痛いです。
固めのモノで首を押す。もしくは過度に首を刺激しすぎるのは良くないですね。
タオルくらいのものにしておくべきでした。

首猫背の場合は、硬い床に枕なしで寝るのが一番楽になる気がします。
皆さんも、首には気をつけてくださいね〜
837病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:54:07 ID:IGp3PHQk0
肩こりスレで見た方法だけど
バスタオル2枚を重ねてクルクルまいたものを首の付け根において寝ると肩と首の筋肉がゆるむらしい。
自分で試してみたけど結構よかった
838病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:56:37 ID:Bad0fnJL0
やってみます!
首猫背が酷すぎて、首の後ろがこってたまらん。
首こりまくりスレとここ見てます。
839病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:11:49 ID:5UZl7RDzO
ストレッチポールってどうよ
840病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:43:00 ID:KcPABbZu0
>>839
俺もってるけどあんまり
841病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:21:17 ID:jNTGP9HrO
高校時代に部活で所有してたけどあんまり‥。
842病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:25:06 ID:n+rbMO0hO
背筋伸ばす事を心掛けてたら
猫背がちょい解消されて
健康診断で2cm位身長増えた
843病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:51:34 ID:iD5cjR790
骨盤をたてることを心がける
試しにイスにすわって股を開くと姿勢がよくなるだろう
その姿勢のイメージで立つ。
ただ、本格的にやるには股関節をやわらかくする必要があるとおもう
844病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:56:13 ID:oBxMTT7uO
胸部X線撮った
背骨はぐんにゃり、肩の骨は右にガックン!
普通の写真も顎と腹突き出しの化け物状態
自分で見てて気持ち悪い…(;´Д`)
他の人に「これがいい姿勢!」って言われて
その姿勢させられると息はできんし
肩腕腰痛いし…こりゃいよいよ整形だガクブル
845病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:42:38 ID:9P8mDavM0
骨盤が後傾ぎみだから前傾にわざわざしてるのだがこれって腰に負担きてんかな?
846病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:24:38 ID:Fj8C3U7l0
猫背を直接直そうと思ってもうまくいかないので、
間接的な部分から直そうと思うんだけど
↓のような事だけでも効果あるのかな?

・家では長時間PCをやらない。(仕事がソフト開発だから無理だけど)
・椅子に深く座らない。
・テーブルに肘を付けない。
・寝る時は横向きではなく仰向けで寝る。
847病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:22:03 ID:9P8mDavM0
>>846
良し、俺が答えたやろう

・家では長時間PCをやらない。(仕事がソフト開発だから無理だけど)
仕事でパソコン使わない日々はないからこれは大きいな
常に肩と首に不安がかかり顔が前に出る
椅子の下になんかたたんだタオルを引いて座ってみろ

・椅子に深く座らない。
これは正解だ
848病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:23:57 ID:9P8mDavM0
・テーブルに肘を付けない。
これも正解。人間手にばっか頼ってるからな。
手がなければ猫背なんかいない

・寝る時は横向きではなく仰向けで寝る。
今まで横向きで寝てたのか?
骨盤歪みすぎだぞ?
849病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:09:23 ID:Fj8C3U7l0
>>847
>>848
サンクス。意識してやってみるよ。
850病弱名無しさん:2008/09/23(火) 15:22:54 ID:mxQqTegH0
枕なしで寝たら朝起きたら背筋が勝手にピンとしてる
でもすぐに元に戻っていく・・
やっぱりもう背骨の形一つ一つが出来上がってしまってるのかね・・
いくら背筋鍛えても腹筋鍛えても猫背になる 首がいっつも前についてる
シルエット見たらすっげえ情けない  オレのいとこも猫背が多いからこれは系統的な遺伝かな
851病弱名無しさん:2008/09/23(火) 15:31:01 ID:mxQqTegH0
でも元々猫背の人って背筋が生まれつき弱かったり筋力が弱かったりするからなるんだろ?

  今はもう骨が完成されてるからもう筋肉で引っ張ってももう無理なんじゃないかな
852病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:02:14 ID:Z8oEM5dL0
>>851
自衛隊に入れば直るかも
853病弱名無しさん:2008/09/23(火) 16:02:41 ID:R0EyfBn00
肩が前に飲めり込んでのはなぜ?
854病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:16:04 ID:iD5cjR790
いや、イスに長時間座ってても猫背治るよ
睡眠以外は、イスに座ってるだけの日もあるしさ。

ただ座り方を気をつけ、1時間に最低1回くらいは
おもいっきり万歳したり、骨盤まわりマッサージしたりで
血行よくすることをこころがけてれば、普通に立ってる時
よりも良くなるとおもう。しいていえば、イスは学校で使うような
木製の固いのよりも若干クッション性のある方がいいけどさ。

855病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:36:55 ID:neQ5Q6Yt0
>>850
>いくら背筋鍛えても腹筋鍛えても猫背になる 首がいっつも前についてる
歪んでる状態で鍛えても正しい位置に筋肉つかんぞ。
つか歪んでる状態だとストレッチすら正しくできない。
まずは矯正ストレッチで普段使ってない部位の肉を軟らかくし、それから筋トレだ。
856病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:50:26 ID:PWes4T9e0
できれば良い整体で、歪み直してもらうと、いいんだけどね。
でも、重症だと歪み直すとしばらく具合悪いし、お金も掛かるし・・・。
将来的な健康にお金と時間を天秤に掛けてってところかな。
857病弱名無しさん:2008/09/25(木) 12:57:59 ID:jELXZSfo0
良い整体かどうかは、治った後でないとわからんしなー。
長いこと行って結局治らなかったら、金だけ損してるだけになるし。
評判のいい整体をネットや知人に教えてもらっていくしかないな。
858病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:01:47 ID:XwvPP/1Z0
デットリフトの話題がでないのはなぜ?
859病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:21:45 ID:pnTek12F0
>>858
姿勢の悪い者はほとんどガリで腰痛持ち。
「バーベルなんて恐ろしくて・・・・ガリだからジムも恥ずかしいし
家に器具を置く余裕もない」
860病弱名無しさん:2008/09/26(金) 13:23:27 ID:NfOLcv2M0
オレは毎日脊柱起立筋を200回やって鍛えてる
そして毎日4キロ走ってる そして枕なしで寝てる
それやってたら前よりは姿勢がよくなったけどやっぱりシルエット見たら猫背
 肩甲骨の辺りから猫みたいにすごい曲がってるんだよね  
 枕なしで寝て朝起きたら背筋真っ直ぐになっていい感じだけどやっぱり5分くらいすると首が前についてくる
 無理に姿勢を正すと胸郭出口症候群みたいになるしね
861病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:36:02 ID:QVSBhfYc0
だから骨盤できまるっての
862病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:39:30 ID:QVSBhfYc0
俺の場合猫背のときは100パーセント骨盤が後傾している
なおらないな
863病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:55:29 ID:W6ZrMbok0
みんな骨盤骨盤いうけど
いまいちわからんなー

絵を書いてうpしてくれない?
もしくは解説してるサイト教えて。
864病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:19:09 ID:QVSBhfYc0
骨盤で検索してたらこんなの見つけた
関係ないの?
http://www.ashiuratengoku.co.jp/004file/08/index.html
865病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:52:51 ID:ACENI1mP0
猫背直そうとして無理に胸張ると不自然に尻と肋骨の下部がでてくる猫背なんだがこれって骨盤前傾だよね。
このスレみると骨盤後傾が猫背の原因で前傾させようって流れみたいなんだがどうしたらいいの?
866病弱名無しさん:2008/09/27(土) 11:57:20 ID:nlaejzjk0
>>865
無理に胸張るのは正しい姿勢ではない
骨盤が正常になれば自然とまっすぐにはなる
867病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:44:13 ID:wGILyH+b0
まくら何かいいのないの?
868病弱名無しさん:2008/09/27(土) 17:51:45 ID:WHFLlvZtO
彼氏の腕枕サイコー☆
869病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:00:34 ID:r4Ld0r5C0
じゃあ俺は彼女の膝枕
870病弱名無しさん:2008/09/27(土) 18:21:16 ID:Qpv1Ku66O
じゃあ俺は彼氏の膝枕
871病弱名無しさん:2008/09/27(土) 19:45:59 ID:H5iXML0mO
>>870
アッー!!
872病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:51:49 ID:HtW2NiRU0
長い間猫背だったが猫背直そうと背筋伸ばしてしてたら
腰が痛くなって仕方ない
873病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:42:42 ID:WvA7Gcit0
ダイエットしすぎて筋力が低下した女性に多い。
確か石井さんは大腰筋を鍛えるといいと言ってたかな。
で、猫背で前傾姿勢になっているのも原因なので背中の
筋肉が弱い。(姿勢が悪いので無意識化で背中の筋肉を
使っていない)
バランスが大事なので背中、腰(インナーマッスル)の
筋肉を中心に全体を鍛える必要があるのでは。あと日常
から背筋を伸ばして(そらすのではない)姿勢を良くす
ることは行っておきたい。
*猫背だと胃が圧迫されて胃の血行が悪いので消化吸収
 が悪いし、背中が丸まって常にストレッチされた状態
 になり腎臓の血行も悪くなり腎機能も低下する。

整体はあくせまで「一時的」によくするだけで根本的な
解決にはならない。
874病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:56:02 ID:Wwi4OQkJ0
>>873
猫背直ってきたけど、それ全部やってた

胸筋、腹筋、スクワットで下半身強化して、
1,2時間に1回はストレッチ感覚で背中を
伸ばしてる。背筋はやらなかった。

あと一つ挙げるとすれば、骨盤まわりを
手でマッサージ。
875病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:58:40 ID:sgVvuYyJ0
ジャイアント馬場っぽく歩いている人を前に見かけたことがあったが
あれは猫背を直そうとしてたんだろーなー
876病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:56:48 ID:eOQaoM450
体を左に傾けるのに違和感がない (右はなんか意識的な傾けが必要)
左右の歪みは関係ないのかな?
877病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:21:16 ID:kgqtkoms0
骨盤前傾

位置を正しても歩いたりすると姿勢が崩れてしまうのは、崩した姿勢の方が
身体全体のバランスが良いように歪んでいるから。
一般的に骨盤の前後の歪みって言われています。この場合は筋トレでは根本的な
解決にはなりません。(長期入院した方以外の姿勢改善全般に言えることですが)

骨盤前傾が過剰の場合は、腸骨の後方変位を起こしていることがほとんどですので
腕の良い整体などでこの状態を改善してもらうのが確実です。
姿勢というか人体のバランスの要は、仙骨と腸骨の間にある仙腸関節の状態です。
姿勢はバランスの結果です。
仙腸関節は他の関節のように筋肉を介してなく、強力な靱帯によって安定しています。
ですので筋トレでは、その要を改善することはできません。筋トレで見かけ上の姿勢を
一時的に改善したようにすることはできますが…
878病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:21:55 ID:kgqtkoms0
骨盤後傾

姿勢というのは股関節と仙腸関節の軸バランスの乱れにより、仙骨の傾きが
過剰な状態だと言えます。
簡単に言うと骨盤が後傾してしまうのは、股関節から仙骨が離れすぎている
状態です。ヤジロベエのおもちゃで股関節(右手)、仙骨(左手)で例えると、
バランスが左手に傾き崩れている状態です。つまり身体で言うと背中側に
過重が傾いている状態なんです。このままでは立つことができないので
上半身を常に前屈気味にしてバランスをとっています。
つまり腰椎の後湾や肩や頭を前に出すようになるのです。
この場合も骨盤の前後の歪みの問題ですので、仙腸関節を調整して貰えれば
以外に簡単に姿勢は改善します。年齢にもよりますが…
879病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:00 ID:kgqtkoms0
>>878
>背中側に
過重が傾いている状態なんです。このままでは立つことができないので

これって背中側の筋肉が強いって事?それとも逆?
880病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:21:52 ID:kgqtkoms0
こういうのをテンプレに載せるべきだな
ここの住民らのタイプはどれよ?

http://www.shiseiryoku.jp/type/index.html

俺はDのスウェイバック
881病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:26:27 ID:WXM5mJ7/0
>>880
Aだな。
肩〜背中の上方の内側への曲がりっぷりがヤバイ。
882病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:37:45 ID:pmYDsd8e0
>>880
Bかな。

この前礼服買いにスーツ屋行って見たら、猫背の多い日本人のために
肩がちょっと前に出てる形の上着になってた。
883病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:41:13 ID:kgqtkoms0
けっこうみんな違うんだなw


歩くとき足の膝がちゃんと伸ばしきれず歩いてる事に気づいたんだがこれって何が原因?
伸ばすの意識したほうが良い?
884病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:03:38 ID:Z1cFnJCE0
Bだわ。
885病弱名無しさん:2008/09/29(月) 05:09:47 ID:wZ9vmAW90
当方首猫背なのだが、アゴを引くと2重顎になる。
ガリなのに。どうすりゃいいの
886病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:22:22 ID:pU4gOBB90
>>885
わしもじゃ
887病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:32:01 ID:lItsWqQd0
俺の場合は右肩があがる
なんで歪んでるのかな?
888病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:13:50 ID:R+7GTVAS0
最近腰を回す運動をやってるんだけど、前に回したとき腰の後ろのあたりが痛い。
筋肉が痛いっていうよりは、なんかピンポイントに痛い感じだ

>>887
剣道やってたとき、構えが悪かったせいか右肩が常に上がりっぱなしだった。
腕や肩に力が入りっぱなしの構えだとなりやすいとか。
889病弱名無しさん:2008/09/30(火) 05:04:14 ID:GrzPLa7e0
手ぶらで立ったままだと腕を組んでしまう癖って猫背と関係あるかな。
ビートたけし立川談志爆笑太田もよく腕を組むけど、まともな姿勢の人は居ない
890病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:26:34 ID:47Q4qC+00
フラフープ運動やってみたが一周ごとにコキッコキッと鳴る
891病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:41:11 ID:gNQ8GLbwO
>>890
それ筋肉が固まってっから。
892病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:08:33 ID:s1Et8eswO
トールマンDX使うと姿勢が良くなるよ。
893病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:02:26 ID:sd2tN5Hp0
ぷ↑


後傾になる人ってケツの筋肉弱いからそうなるんじゃないのかな?
894病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:56:07 ID:/eTdSqnh0
ストレッチする時は耳栓やるといいぞ
しない時では聞こえない内なる音が聞こえる。
どの箇所に効果があるかわかる
895病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:04:00 ID:7/3RA/XHO
私は自分では分からないんですが、背中が反ってるみたいなんです…これは整体か接骨院に行ったら治りますか?
896病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:36:46 ID:PHATO1jS0
>>895
>>814みろ
897病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:55:55 ID:F+KOyDGW0
自分はアトピーなんですが、
姿勢と関係あるでしょうか?
898病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:49:59 ID:dGOl4+sW0
アトピーとは直接的に関係はないだろうが、
精神面とか緊張から姿勢に影響が出るってことはあるかもしれんな。

骨盤後傾のやつは、ハムストリングス(太ももの裏)が
短いのが原因の奴がいるらしいぞー。
俺はかなりの後傾なので、太もも裏と骨盤らへんの付け根を
伸ばすイメージでストレッチやったらかなり姿勢が楽になった。
899病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:51:18 ID:dGOl4+sW0
ああ、姿勢が悪いからアトピーなのか?って質問だったのか。
それはさすがにわからんわ。
900病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:07:14 ID:UfNwRow00
このスレ住民は後傾多いんじゃないかな

俺もそうなんだが流れを見れクレ

筋トレ後→劇的に姿勢よくなる→翌日、しばらく姿勢はいいが緊張猫背の為かすぐ丸くなる→
呼吸が浅くなり挙動不審になる→繰り返し

901病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:30:08 ID:bGC1GG1lO
>>897
内臓が悪い可能性があると姿勢が悪くなりアトピー悪化かもな
ただ、姿勢を直すだけで治るもんじゃないから、皮膚科の医師の指示にも従って総合的に体質改善したら?
902病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:11:24 ID:mUujyrdmO
骨盤の前倒をなおすには何をしたら良ですかね
真面目な話し恥骨が出ててワンピースとか着るともっこりしていて恥ずかし
903病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:29:26 ID:UfNwRow00
>>902
テンプレ嫁よw
904病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:52:35 ID:F+KOyDGW0
枕は無しで寝る方がいいみたいですね。
大体、人間って何もなくても寝れるようになってるんだろうし。
よく考えたら枕って必要ないですよね・・・
905病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:55:00 ID:YNkZ/Ri00
>>904
マジ?
906病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:52:28 ID:6kjhIIi40
>>902
恥骨が出てるんなら後傾じゃない?
上前腸骨棘なら分かるが
907病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:05:11 ID:ObFQNe0+0
最近、胸を張るようにしてたら腰が痛くなってきた…
908病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:08:11 ID:3dpKZVgzI
>>907
俺も
矯正し始めると最初は腰痛くなるもんなのかな?
909病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:15:42 ID:4ciJd80C0
胸張ってるつもりで腰反ってるだけなんだろ
910病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:24:00 ID:a9C0p7/r0
腰が反れないっていうか、腰をフラフープみたいに回しただけで痛かったりする。
筋肉が硬くなってるのか、骨盤に何か問題があるとかかな。
ちなみに、前屈が昔から苦手。これも姿勢のせいだろうか。
911病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:53:41 ID:JpgjVm880
矯正して無理に猫背を治そうとするのは絶対やめたほうがいい。
慢性の腰痛になっちまうから。
猫背治すためのはじめの苦しみとか考えてると痛い目にあうぞ。
腕立てして胸筋をつけると自然と胸がはるようになる
912病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:19:22 ID:ObFQNe0+0
>>909
あー、そんな感じかも

>>911
年も年だし、いきなりはマズいか…
腕立てとか、1ヶ月坊主
913病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:36:56 ID:DyiWtRSJ0
>>900
筋トレで劇的な変化が出る時点で何かがおかしい
914病弱名無しさん:2008/10/03(金) 06:26:37 ID:qX8U56kMO
>902です

>>906前じゃなくて後ですね
すみません
915病弱名無しさん:2008/10/03(金) 08:32:36 ID:12POwxaG0
背筋張ると背骨が痛いorz
916病弱名無しさん:2008/10/03(金) 13:53:09 ID:qgf72faB0
昨日、枕なしで寝てみました
姿勢が良くなってます!
もう枕なんて絶対使わない
917病弱名無しさん:2008/10/03(金) 13:57:45 ID:+ESEKyCV0
ターボジャムっていう上半身を結構つかうDVDで4ヶ月程運動してみたら
背中がすっきりした。肉も落ちたけど、背中が気持ちまっすぐになった。

でも最近忙しくて何ヶ月もさぼってたらまた背中が丸くなってきたorz
918病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:35:15 ID:yI9pSylG0
でもリアルに背骨の一つ一つが猫背専用みたいに形が出来上がってるんじゃないかな
 小さい時から猫背の人がいっぱいいそうだし小さい時の成長期に背骨が曲がってる状態だったらもう猫背の人だけにしか存在しない
背骨が出来上がってしまってるからいくら筋力つけても猫背は治らないかもしれない
  整形のヤブ医者が「背中をいっつもピンと張ってください」って言ってたけどいっつも背中に集中できるわけないし仕事とかの時も背中に集中する余裕がない
   枕なしで寝たら曲がってる場所が体重で圧迫されて無理やり朝になったら背骨がまっすぐになってるけど5分くらいたったらまた猫背
  背筋が伸びてる人ってこんな姿勢なのか・・・って思い知らされる 姿勢がいい人ってかっこいい
  なんか女の人って背筋が伸びてる人多いよね  みんな背中が平たいというか真っ直ぐが多い 男は微妙に猫背が多い
919病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:47:40 ID:LL2OQE+bO
トールマンDXつかえば直るかなり姿勢がよくなる
身長ものびる。
920病弱名無しさん:2008/10/03(金) 15:11:32 ID:a9C0p7/r0
自分は>>739の運動を両手に500gのダンベルを持ってゆっくりと3分ぐらいやるようになったら、
1週間ぐらいでそこそこ変わったと思う。

それと、これも同じ時期に始めた運動だけど、首のストレッチと筋肉トレーニング?的なものを。
1.地面と垂直になるように首の後ろを真っ直ぐに伸ばす。2.真っ直ぐにしたまま曲がらなくなるところまで
後ろに曲げていく。3.さらに真っ直ぐにしていた首を後ろに曲げて気持ちよくなるように左右に揺らす。
我流で考えたものなので、安全かどうかはどなたか判断を・・・
921病弱名無しさん:2008/10/03(金) 17:44:02 ID:12POwxaG0
自力整体のビデオがあったからそれに倣ってやってみたら首ボキボキって鳴らなくなった〜
922病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:31:40 ID:MJSV5jpd0
まくら無しが良いという話は聞くけど、固い床にまくら無しで長時間寝るとすっごい不快になる。
結局、いいのか悪いのかどっちなんだ。
923病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:37:56 ID:Eb/+MQqd0
>>922
枕無しはだめだろ
924病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:24:04 ID:GRI5Esy+0
>>922
いいよ。慣れ次第。
925病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:29:22 ID:mYE5Wh8A0
無理に背筋をよくするというよりも
骨盤を真上にしてそこに上半身をのせるイメージ。
あと、胸は突き出すよりも、両肩を後ろに引く感じ。
んで、原始人みたいに首を前に突き出さないようにする。
要するに、耳を両肩と水平にする。
926病弱名無しさん:2008/10/04(土) 04:58:48 ID:Dmu/S5N30
>>922
今が悪い姿勢なら不快で正解なんじゃね?
927病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:34:05 ID:mYE5Wh8A0
枕を敷いた姿勢は首が前に出るから
猫背になりやすい姿勢といえるのかもしれないな
928病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:17:10 ID:u/hcDo790
猫背強制矯正ベッド
929病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:55:11 ID:oYQotGYs0
ヨガの体を反らす系統のポーズがまじでオススメ

ラクダのポーズ、コプラのポーズとかね

昔にテレビで専門家の人も体を反らすだけで治るって言ってた

普段から意識すれば直るなんて大嘘 根本的に体が歪んでるんだから

930病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:19:33 ID:jPuCm4+AO
いろいろ書いてあるけど トールマンDXを
1日1回 15分 やるだけで姿勢は良くなる。    ぜひ、だまされたと思ってやってみてほしい。   自分はそれで姿勢がかなりよくなった。
931病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:21:23 ID:+Cuts0Gl0
無理して反らせると椎間板を痛めます
932病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:27:04 ID:9LKdK26l0
>>930
すごーい!興味ある!
どこで購入できる?真剣に悩んでいるので購入サイト教えてほしぃ。
933病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:31:37 ID:jPuCm4+AO
>>932
トールマンDXでしらべればでてくるよ。
934病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:40:19 ID:jPuCm4+AO
ちなみにこんなの
http://imepita.jp/20081004/779430
935病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:58:40 ID:3YeR2XIu0
昨日からトールマン業者が暴れてるな
936病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:23:36 ID:FX+uZMVbO
女って姿勢いいよな無駄な力入ってなくて自然な姿勢。俺が姿勢よくして歩いたら体ガチガチになってロボット状態になる
937病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:28:33 ID:+Sh3VbrS0
俺も女は姿勢良い人間多いな〜っと思うわ本当に。
おっぱいがある時点で、男より前かがみになりやすそうなもんだけど
女は、背がぴーんと伸びてる人が多い。
938病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:28:50 ID:FCV6fMVy0
>>929
猫背の人がまねすると胸椎動かせずに腰椎ばっかり反っちゃうんだよ
で鈍いから腰にかかってる負荷を感知できずに後から腰痛…
939病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:32:44 ID:jPuCm4+AO
業者じゃなくて高校生で〜す。\(^_^ )( ^_^)/
良さを知ってもらおうかと
940病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:35:47 ID:ApNVcbsj0
成長期前から猫背だと猫背を前提として成長するなんてことはない?
肩〜背中が丸くならないようにすると腕が付いてる場所がおかしい。
余裕ある服をきても、そでも胸も前半分がきつくて後ろ半分があまる状態になる。
あと呼吸がしにくい。
941病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:42:45 ID:X5oC87cD0
呼吸が浅くて声が出しづらい。
942病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:19:17 ID:oYQotGYs0
まじでラクダのポーズおすすめ

声が出しにくく、こもっちゃうのは姿勢が悪い人の特徴だね
943病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:26:30 ID:PNQSo8CQ0
ヨガはマジでいいと思う。
姿勢だけのためにスポーツクラブで筋トレしてたときに、
隣りで上級者用のヨガ教室ってのがあってガラス越しに見てたが
総じて背筋がピンと美しかった。
944病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:31:04 ID:PNQSo8CQ0
http://blog-imgs-40.fc2.com/c/l/e/clearbreath/100_1552.jpg
ラクダのポーズってこれ?
難易度たけーーー!!

ちなみに
http://blog-imgs-40.fc2.com/c/l/e/clearbreath/100_0967.jpg
ウサギのポーズ。。。

ヨガはやっぱすげーわ。
945病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:41:50 ID:oYQotGYs0
そうそう、それ
猫背って前に丸くなってるよね?
だからこれは猫背の逆バージョンなわけで、これほど理にかなってて効果的な治し方は他にない
でも、下のウサギのポーズは理にかなってないな・・・
猫背と変わらないポーズだ
946病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:43:07 ID:3YeR2XIu0
>>944
踵に全く手が届かないわけだが
947病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:49:06 ID:PNQSo8CQ0
ああ、ウサギの方は面白かったんでついでに載せただけです。
アドレス削ったら、すごいいっぱい他のヨガのポーズも載ってるみたいよ!

俺もさっきラクダのポーズやってみたら、首の前の筋肉がものすごい伸ばされてる
感覚だったわ。
首こりまくりなのもマシになるかも。しばらく継続してみるわ、ありがとう!
948病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:37:45 ID:u/Ooz88IO
このポーズ何秒位やればいいのかな?
後、呼吸法とか教えてください。
949病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:39:11 ID:Xkll852B0
枕に関してなんだが、ガッテンで寝たときに首の傾斜が15度になる高さが正しいって
言ってたから枕自体は必要なんだと思う。
寝てるときの一番自然な姿勢として塩水のプールに浮かんだ状態で実験してたから
理にかなってると思うし。

そもそも背中から後頭部のラインは正しい姿勢のときに直線にならないはず。
肩甲骨が出っ張るはずだから。

後、背筋伸ばしてたら腰が痛いって人は骨盤が前傾してるんだと思う。
骨盤支える腸腰筋が弱いか又は使ってない可能性さえある。
トレーニングするか整体行かないと慢性的な腰痛になるおそれがあって危険。
950病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:16:16 ID:6RcGxQx10
ここの人たちは>>944のラクダのポーズできるの?
俺は全く手が届かないんだがorz

それにしてもなんでラクダのポーズっていうんだ?
おっぱいがラクダのこぶを表しているのか?
951病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:04:33 ID:e2c2TM0M0
安易にストレッチ勧めてる人がたくさん居るけど
筋力がないと体が柔らかくなっても正しい姿勢が維持できない
素人が無理にストレッチしても体壊すだけ。
952病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:44:19 ID:JhitQX720
大体が肩甲骨からグッと前に曲がってるな 枕なしで寝たら意外に背筋がまっすぐになって
肩甲骨が自然と後ろにあって首もまっすぐについてて朝おきたら驚く 枕なしは首に悪いけど

 でもなんか方法ないかな おんなの人ってなんであんなに姿勢がいいんだ? 別に筋力強くないのに普通にしてるおばちゃんでも背中がまっすぐでかっこいい
 猫背はなんか貧乏くさいよな 自信無さげというか気が弱そうというか弱そうというか・・

  どうにかならんかね 諸君 
953病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:04:05 ID:79UW6hIP0
オパーイを強調する姿勢を意識してると自然と姿勢が良くなるとか?
もしくは、背の低い女性だと自然と上を見上げる形になって姿勢がよくなるとか。
954病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:11:13 ID:Xkll852B0
女性の姿勢の良さは意識の違いだと思う。
姿勢正しい方が胸が大きく見えるし、美へのこだわりは男性の比じゃない。

で、意識して長年姿勢正しくしてたら深層筋が鍛えられる。
インナーマッスルとも言われるけど、身体(骨格)の内側の筋肉なので見た目の筋肉は関係ない。
ガリガリのモデルの人でも姿勢の綺麗な人は深層筋が発達してる。
まあ、実際は美しく見えるポイントだけ発達してて全体的な筋肉のバランスは悪い女性も多いんだけど、
ファッションでカバーされてる例も多いかと。

問題は深層筋は意図的に高い負荷をかけた急激なトレーニングができないこと。
なので普段使ってない人は効果的なトレーニングを長期的にしないと改善しにくい。
955病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:16:10 ID:XpQ/FTqm0
女の人は骨盤がいろいろあってどんな汚らしいギャルであっても背筋はきちっとするそうです
956病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:24 ID:BPOucSKUO
背が高くて友達と話すとき屈む癖がついて
猫背になりました
背筋全然きちっとしてないです
957病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:14:05 ID:u5WstTew0
女性ってブラジャーしてるから嫌でも胸張る→姿勢がまっすぐ

こういう関係じゃなかろうか?
958病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:15:35 ID:u5WstTew0
>>952
君の言うとおりだよ
猫背=暗い、オタク、負のオーラ
なにもいいことはない
959病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:18:41 ID:79UW6hIP0
>>957
たぶんそれもあるな。メガネかけてるだけで目のまわりの筋肉落ちたりとか、
ピッチリ目の上着着るだけで背筋が伸びたりするし。
960病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:26:25 ID:9PK8Mv+5O
今NHKで腰痛に関しての事放送してる
勉強になるよ
961病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:19:23 ID:hRTz+LGd0
>>960
結局、歩けってことなのかな?
962病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:24:39 ID:u5WstTew0
ここで俺がいい話をしよう

ここの住民達はいろんな種類の猫背がいると思うが緊張型猫背。
つまり俺。人間と合うと自然と猫背になるやつ、そいつは一回心療内科行って来い
心の中で不安と緊張がずっと続いてる状態だから筋トレしようがストレッチしようが治るわけがない。
心から治さないとこの人間の猫背は治らん

ソラナックスって薬しばらく飲んでみろ500円でおつりが着て2週間分もらえるはずだ
963病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:27:07 ID:u5WstTew0
副作用でだるくなったら眠くなるがすぐ慣れる
これ飲んだら不安と緊張が消えたわ
しかも猫背も治ってるし。怖いわ薬ってw苦しんだのがこんなにも早く治るとは。

昨日から飲んだからまだ完璧とは言えんが明日会社。
仕事やってて猫背も不安も緊張も治ったら本物だよ

またカキコする
964病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:31:42 ID:ylr9tFD20
あー抗不安剤は耐性できるから、治らないよ。
ずっと飲み始めた頃の効果を味わえるなら、俺も
抗不安剤を常用するとは思うわ。
965962:2008/10/05(日) 22:38:02 ID:u5WstTew0
>>964
それ本当なのか?
自信もってカキコしたのにな
966病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:40:39 ID:gbM5dRGK0
薬に頼るなんてどう考えても間違ってるな
しかもそれを人に勧めるなんて常軌を逸してるとしか思えん・・・
967962:2008/10/05(日) 22:42:39 ID:u5WstTew0
いや俺の場合SADだから病気なのだよ
これは性格ではなく薬で治すものだしな
968病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:54:46 ID:ylr9tFD20
SADかそうでないかの境目って医者でも判断がつきにくい。
そして、心療内科にくる人間は自分の状況を病気の一つだと位置づけて
治るものであると安心したいから、心療内科の先生はSADという病名を
患者によく付けるよ。

薬飲み始めた時は、その薬の効果に今後この薬を飲み続けていれば
大丈夫だと思うんだろうけど、だんだん効きにくくなっていって他のもっと
効果のある薬を求めるようになるよ。
これ以上の心療内科関連の話はメンヘラ板へどうぞ。
969病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:11:45 ID:XpQ/FTqm0
うちは心療内科で薬の量調節したり薬変えたりしながら徐々に薬なしでいけるようにしていくんだよーって言われたけどな
SADがなんなのかしらないけど^q^
970病弱名無しさん:2008/10/06(月) 14:18:24 ID:zdpeR+7l0
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192746497/l50

【意志の】減薬、断薬について話そうよ4【力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206698191/l50

971病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:36:44 ID:TAEaAQCM0
 でも猫背の女って滅多に見ないよな  男はいっぱいいるけどなんか自信無さそうで弱そう
972病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:43:32 ID:85DmXRe/0
女って自宅でストレッチしてるイメージがある
もしくはヨガやってそう。タレントとか女優でも体やわらかかったり、ヨガを趣味としてる人多いからな。
973病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:51:02 ID:mQVWXhEc0
女は骨盤の関係で重心が男と違って若干前にある為上半身の重心が自然と後ろにいく。
故に女は自然と姿勢がよくなる。
974病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:56:20 ID:bCbeoGVE0
随分昔の話だが、バドガールのビアホールが流行ってそれが少し落ち着いた頃
猫背のバドガールを見てそのブームの終焉を肌で感じた。
975病弱名無しさん:2008/10/06(月) 19:41:54 ID:Ny7wseY60
なんか変なの
976病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:46:48 ID:sDCrQZgp0
猫背の女、普通にいるぜ
977病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:20:51 ID:/JDlI9Q30
猫背の女を抱きしめたくなるのは俺だけじゃないはず
978病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:15:19 ID:VOr+cU2l0
猫背の女って最近メガネ掛けはじめてるでしょ
979病弱名無しさん:2008/10/07(火) 06:17:22 ID:da+VoE1/0
>>978
何故に?
980病弱名無しさん:2008/10/07(火) 10:51:18 ID:VOr+cU2l0
>>979
メガネ掛けてる女の人ってどこか地味で猫背なところない?
その地味さをメガネをかけることでちょっとしたアクセントにしてる、みたいな。
まぁ気にせんでくれw
981病弱名無しさん:2008/10/07(火) 13:45:57 ID:0uESJBTx0
100均で「背すじ用サポーター」ってのを見つけたから買ってみた
100円だと思ってバカにしてたけどなかなかいいね

検索したらまったく同じのがヤフオクで240円で出品されててワロタw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w30609165
982病弱名無しさん:2008/10/07(火) 15:53:48 ID:b2maIg2H0
>>981
それつけて3秒で右肩つったw
983病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:58:36 ID:sMXYMi8p0
俺も買ったけど、腋いたくて、1時間とつけてられんかった
984病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:59:08 ID:0uESJBTx0
>>983
確かに腋痛いなw
15分で外したw
985病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:09:49 ID:R/NFpc8f0
>>982-984
それ、姿勢のいい人でも耐えられるのだろうか・・・
986病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:40:49 ID:ujQS9OKwO
ダイエットしたら、何だか姿勢が良くなった。
そんなことあるのかな。
987病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:47:09 ID:da+VoE1/0
>>986
ある
988病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:14:03 ID:T8kknbZ90
今日からまくら無しで寝る
989病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:40:50 ID:9DhQX3Jl0
枕なしで仰向けのまま寝れたら誉めてやる
990病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:14:56 ID:w0m8DPdT0
そもそも姿勢いい奴が一般的に枕なしで寝てるのかと
991病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:39:38 ID:RxZuinYd0
ミンナ マクラ 
992病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:40:42 ID:RxZuinYd0
ツカッテルヨ
993病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:59:11 ID:XOtoeOuo0
20年間以上枕つかってたけどまったく使わなくなった
直接的な関係はないだろうけどそれとともに姿勢がよくなった
994病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:55:03 ID:5zPbcMgz0
ゴムを棒に引っ掛けてその片方のゴムを後頭部にかけて背筋をピンとする筋トレしたら自然と背筋が伸ばせる姿勢になった
無意識でも背筋が伸びてる 肩の故障もなくなったしいいことばっか
995病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:17:56 ID:C1PtDoKG0
枕つかうと偏頭痛になる
疲れがとれない
しっかり寝てもまだ眠い

枕ナシだと調子良い

枕があってないんだろうけどw
996病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:26:04 ID:1kZ5Fe0T0
気づいた時には猫背治すよう心がけてる
前はそうでもなかったんだけど最近姿勢よくすると息が吸えない苦しい
997病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:59:12 ID:5zPbcMgz0
確かに猫背の人が無理に背筋まっすぐにすると首の気道が曲がって息苦しくなるよね

 やっぱり肩甲骨のとこからまっすぐにならないと本当に姿勢いいっていえないかもね

 枕なしで寝たら背筋まっすぐになっていいけど本当は首に悪いしね 難しいね

 でも一番は背骨と背骨と支えてるインナーマッスルが背筋真っ直ぐになるように教育したら背筋はまっすぐになる
 そのためには994が一番
998病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:01:51 ID:akaAJ+jJ0
ジム行って背筋と腹筋鍛え上げろ
999病弱名無しさん:2008/10/10(金) 04:46:12 ID:2ofvZY9v0
普段の歩き方を意識するのが一番じゃねーの?
1000病弱名無しさん:2008/10/10(金) 07:39:25 ID:9L5jFi/lO
1000なら住人はみんな腰痛改善
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。