【sage推奨】メニエール病について語る【避難所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
メニエール病についてのみ語りましょう!
sage推奨でお願いします。
2病弱名無しさん:2008/06/04(水) 06:48:56 ID:GI4xVWEu0
梅雨に入り耳の閉塞感を感じたり時々耳鳴りがするようになりました。
季節の変わり目はやっぱりきついですね〜
3病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:50:08 ID:o6/F/f230
>>1
チンコ切れ
4病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:50:36 ID:gIBv0sxf0
昨日、メニエール病って診断されました。
ガックリ・・・
自分は、一ヶ月に数回程度の症状が出ますが皆さんはどの程度の頻度で
症状がでますか?
5病弱名無しさん:2008/06/07(土) 06:22:06 ID:qiHir6HN0
>>4
発作がきてるときは1日2回とかめまいが出たりするけど
発作が無いときは普通の生活してるよ
俺の場合は先に低音難聴の症状が現れてからめまいが来るので
突然めまいで倒れるっていくことはあまりない
快眠とストレスをためない事を心がけてると発作が起きにくくなるよ
自分がメニエルだと気にしすぎると余計発作を長引かせるから
一生付き合っていかなきゃ行けないものだから気楽に考えたほうがいいよ
6病弱名無しさん:2008/06/07(土) 22:56:51 ID:OuoEr+dx0
>>5
ありがとう。。
自分もめまいが来る前に頭がボーっとして自分でわかるんで倒れたことは
ないのですが、車運転しているときになったら・・・とか考えて恐怖心が
ありました。
最初の症状が出たころは、本当に精神的に病んでいた時だったのでストレスが
原因の一つだと聞いて納得できた気がしました。
これから長く付き合っていかなければならなくなりそうなので、あんまり
気にせず、ストレスをためない生活を心がけていきたです。

自分だけと思っていて長い間悩んでいたので病名もわかり同じ症状の方が
いるとわかっただけでも、前進できた気がします・・・
7病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:59:49 ID:mOgIo2bz0
無事に一日終えるかと思ってたら
5時過ぎに客の前でめまいしちゃって、その場でしゃがんでしまった。

職場の仲間には病気のこと話してあるので
その後のフォローしてもらえたので助かったけど
頻繁にこういうことが続くと
気まずくて会社に居づらくなっちゃうかもね

社長もうわべでは調子いいこと言うけど
実際はシビアな考えの人だから
なんらかの理由付けられて、いつ首切られてもおかしくないなぁ
8病弱名無しさん:2008/06/11(水) 21:18:09 ID:W9MBjzQl0
この病気はめまいがいつ来るかわからないというのがつらいところだね
通勤が不便なところなので毎日50kmぐらい車に乗ってる自分としては
正直車の運転中にきたらと考えると怖いなぁ〜
9病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:40:50 ID:CeXQ6R2x0
>8
何回か運転中に来たことあります
すぐ路肩に停まれればいいんですが
朝とか混んでる時間だと思うようにはいかないですねー

休みの日に買い物に行こうと出かけたら
すぐにめまいが来ちゃって
そのまま車の中で横になって、1日終わっちゃったことあります
10病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:29:56 ID:0i7DctzSO
一週間以上フラフラするんですけどメニエール病ってこともあるんですか?
耳なりや難聴はないんですけど心配です
11病弱名無しさん:2008/06/12(木) 12:20:04 ID:tU+kS4hnO
めまいは色々な原因があるので病院で適切な診断をしてもらった方が良いし安心ですよ。

12病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:09:46 ID:RXB+ic59O
この病気は何科に行けば良いでしょうか? 
顔がばくばく言ってて辛いです
13病弱名無しさん:2008/06/14(土) 12:57:20 ID:+/5FoVZsO
耳鼻科、又はめまい外来へ行って下さい。
それから原因や検査によって適切な科を案内してもらって下さい。
14病弱名無しさん:2008/06/14(土) 19:06:38 ID:IxnKLZCK0
自分もメニエールなのですが、原因の左耳の鼓膜に穴あけてチューブ入れて圧抜いてます。
同じことしてる人っていますか?
15病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:08:28 ID:TnPBS8e20
左耳でここ3日間くらい「ボワンボワン」と耳鳴りがあって、低音や高温(金属音)が異常に響きます。
今朝は、出社後、酔っ払ってフラフラになっているような感じになり、車での営業は断って、電車で向かったのですが、
電車の中で吐き気をもよおし、駅のトイレへ。その後、嘔吐はなかったが、小一時間座ったままでした。
メニエールでしょうかね?
16病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:03:15 ID:Nlm+dCR00
メニエールかわかりませんが、症状のあるときに耳鼻科受信をおすすめします。
17病弱名無しさん:2008/06/18(水) 23:39:10 ID:TnPBS8e20
>>16
レスありがとうございます。今夜は耳栓して寝て、明日耳鼻科にいきます。
18病弱名無しさん:2008/06/28(土) 20:10:17 ID:Boxv948N0
メニエールと診断されたのでここに来ました
すごいですね、このめまい

ゼリーのようなお薬が、結構美味で驚きました
19病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:00:09 ID:5c9qckL10
俺は飲んで3週間だけど苦痛でしょうがない
20病弱名無しさん:2008/07/06(日) 20:17:47 ID:Wdr5shc30
昨日スーパーで買い物をしていたらめまいの発作が来た・・・
明日病院に行ってきますが今日は一度も発作が来てないので
眼振検査しても何もでない気がする・・・参ったなぁ
21病弱名無しさん:2008/07/07(月) 11:29:56 ID:brvSjhQ3O
メニなってからディズニーランドとかで乗り物乗ったことある人いる?
友達に誘われてここ一年調子いいから行くことになったんだけど、
やっぱ絶叫系は控えるべきだよね…
なんかへこみそうだなぁ…
22病弱名無しさん:2008/07/07(月) 17:30:04 ID:iZ9BmlHV0
ないない。
試したことはないけど恐ろしくて。
自転車も控えてるくらい。
23病弱名無しさん:2008/07/07(月) 20:45:55 ID:hBqZZezz0
>>21
私もないけど
飛行機でも離着陸の時はくらっと来るからなぁ〜
絶叫系はかなり危険な気がするよ・・・
24病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:58:07 ID:s/vV5MgWO
メニエールの決定的な判断は?耳鳴り、難聴全く無し。めまい歴10年。メニエールならそろそろそんな症状でててもおかしくないですよね?
25病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:26:56 ID:7RV8ZqeD0
総合病院の耳鼻科に行って来い
レントゲンかMRI取ったら一発で分かる
26病弱名無しさん:2008/07/08(火) 23:19:59 ID:s/vV5MgWO
>>25
耳をですか?
普通メニエールの検査は何をしますか?
27病弱名無しさん:2008/07/09(水) 14:15:39 ID:Qs/+BejzO
>>22
>>23
ですよね…。

私は飛行機はめまいよりも気圧で耳がおかしくなって困ったな。
でも夜寝るときとか、急に振り向いた時とかふわふわしてしまう…。

乗り物控えるに越したことはないよね。
28病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:55:49 ID:E+GrY5aYO
メニエールじゃないのにメニエールって言う医者もいるらしいから難しいよ
29病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:34:22 ID:P+E1h5QeO
横になってもふわふわして寝れない

これはめまいだよなぁ…

体は疲れてるのに
30病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:27:20 ID:ykEKYlkv0
回転式のめまいだと、
とりあえずメニエールという診断が多いのではないかと。
レントゲンも撮ってもらわなかったよ自分。
薬が効いてるんで誤診じゃないと思うけど。
31病弱名無しさん:2008/07/10(木) 21:46:50 ID:npwMpYPtO
>>30
ぐるぐるめまいにも色々とあるのにね。
薬は何を?
32病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:42:15 ID:WN1cRR6QO
俺は耳鼻科で処方されている薬の他に、市販の乗り物酔い薬を常に持っている。
めまいがひどく出た場合はこれを飲んで落ち着くまで安静にする。
気休めだが、病院に到着するまでぐらいは時間が稼げる。
外出に気を遣っている人はご参考まで。
33病弱名無しさん:2008/07/10(木) 23:01:27 ID:ykEKYlkv0
>>31
メニレットゼリーとメリスロン6rです。
飲んで十日くらいしたら普通に歩けるようになったので
たぶんメニエールかなあと

>>32
酔い止めでお勧めってありますか?
34病弱名無しさん:2008/07/11(金) 03:31:44 ID:kQopnoy30
よい止めが効くのはしらなかった。
35病弱名無しさん:2008/07/11(金) 08:49:34 ID:5xpUrHAM0
自分がめまいになって、メニエールという名前を初めて知ったんだが、
吐き気とかはないの?
自分はもどしそうになる。
36病弱名無しさん:2008/07/11(金) 11:11:32 ID:ZL5VXsZf0
ある
医者から説明なかった?
37病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:20:40 ID:5xpUrHAM0
吐き気するなぁと思ったら薬の副作用にあるみたい
38病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:29:28 ID:yN1EWJvcO
>>33
市販の酔い止めも色々だけど、速効性のある噛み砕いて飲めるタイプが良いと思います。
カプセルタイプも売られていますが、カプセルだと胃の中で溶けるまでタイムラグがあるので、ぐるぐる回ってからでは飲んでも吐き気が先に来てしまう。
吐いては意味が無くなってしまうからね。
391:2008/07/12(土) 05:51:24 ID:7/ysQV8R0
>>32>>38
本スレから変なのが来るといけないのでsage推奨でお願いします
40病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:56:17 ID:9+y8/CYPO
みんな耳鳴り、聴力に問題無し?
41病弱名無しさん:2008/07/12(土) 18:29:35 ID:ylEQ4F2cO
右が閉鎖感あり
最近常に聞こえがわるいな

42病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:13:00 ID:kELTsh7q0
sageろってすぐ上に書いてあるのにこの有様
43病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:34:41 ID:fs+tINSv0
携帯だから読まないんじゃない?
44病弱名無しさん:2008/07/12(土) 23:34:11 ID:9+y8/CYPO
めまいだからってメニエールって診断された人いる?
45病弱名無しさん:2008/07/13(日) 07:40:28 ID:zW0ItYxqO
3日間ほどめまい吐き気が続いています;;
脳の異常と思い、CTスキャンしてもらいましたが異常なし。
耳鳴りはしてないのですが、おそらくメニエールと診断されました。
今日耳鼻科休みでやってないので、大学病院に行ってきます。
たまにめまいではなくて、ずっとめまいしたままです;;
46病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:54:00 ID:LFNiBAEUO
>>45
多分メニエールじゃないよ。違う医者に行きな。めまいクリニックとかないの?めまいも診ます!みたいなところでもちゃんとみれないところもあるから、メニエールって言われたら何ヶ所か行ってみるべき。
47病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:14:17 ID:zW0ItYxqO
なるほど。
大学病院開いてなかったので、急患診療センター行ってきますた。
内耳性であるのは間違い無いと言われましたが、メニエールかどうかは断定できない言われました。
明日、ひどかったらまた別の病院に行ってみます。

処方箋
・メリスロン
・ホリゾン
48病弱名無しさん:2008/07/13(日) 11:25:54 ID:LFNiBAEUO
>>47
何めまい?
49病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:46:04 ID:zW0ItYxqO
ぐるぐるめまいです。
寝起きが1番辛いですね。
50病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:35:18 ID:LFNiBAEUO
どんな検査しました?
メニエールは何日も続けて目が回る症状はないらしいです。風邪等はひいていませんか?近くにめまいを専門に扱っているところはありませんか?めまいもみますよ!みたいな耳鼻科ではだめかもしれないので、できるだけしっかりみてくれる医者を見つけてください。
51病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:19:05 ID:zW0ItYxqO
なるほど、めまいの専門家で診てもらうのが良さそうですね。
検査内容は
・血液検査
・血圧測定
・体温
・CTスキャン
・眼鏡の分厚くてごっついの付けられてめまい度合い検査みたいなやつ

上4つでは異常ないと言われています。
近くでめまいの診察してもらえるところを調べてみます。
どうもありがとうございます
52病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:39:49 ID:DQM7KGHf0
>>51
どうですか?
検査してもなにもなければストレスとかからくる心因性のものかもしれません。
もしそうなら心療内科にいかれてみてはどうでしょうか?
53病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:58:44 ID:M3eX5S+MO
耳鳴りかセミかわからん季節だーねー
54病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:11:30 ID:ATRuSS7w0
メニエールかも知れないと言われて、ここに来ました。
主治医は、聴力検査のみです。2週間前、一部聴力が、落ちていた為、
(今日は、正常範囲ですが、)
ふわふわ感が、たまにと耳のつまり感です。一応外耳炎って言われてますが、
(炎症あり)抗生剤飲んでましたが、いまいちすっきりしないので、
副作用少ないから、イソバイト飲んでみようとの事で、今はじめて、飲みましたが、
これは、非常に飲みにくいです。かえって吐き気が、凄いです。
皆さんどうですか?
55病弱名無しさん:2008/07/27(日) 03:58:35 ID:C2z7xjiF0
>>54
イソバイドはいい薬みたいだけど苦くてまずくて。
鼻つまんでのんでました。が、まずいのでやめちゃいました。
でもつらいときは飲んでたほうがよいですよ。
56病弱名無しさん:2008/07/27(日) 06:44:52 ID:gp6rkBoV0
>>54
リンゴジュースで割るとかいろいろ飲み方を薬剤師さんが教えてくれたけど
冷たいとあの甘辛い何とも言えない味が軽減されるので
俺は氷水で2倍着尺で一気飲みが一番飲みやすい
一週間ぐらい飲んでると何となく慣れてくるのでがんばってみてください
57病弱名無しさん:2008/07/27(日) 10:28:51 ID:12QjsTwzO
メニエールじゃなかったら嫌だから飲まずに違う医者にいったら、メニエールなわけないって言われてのまなくてすんだ
58病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:46:17 ID:uc/RSL2NO
イソバイド、ポッカ100レモンと液体パルスイート多めに入れて炭酸で割って、
超急いで飲めばグレープフルーツ味のソーダになるよ(´・∀・`)
ただ、ゲップするとイソバイドの苦みが再び喉に広がりますがw

59病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:27:56 ID:xGiKz3PI0
1年前から左の耳がメニエールになりとても苦しいです。
大きな耳鳴りと難聴と回転めまいの3点セットです。
医者が処方してくれる薬はあまり効きません。
最近、回転めまいを起こさないコツを発見しました。
めまいが始まりそうな時、健康な耳の側に頭をすこし傾けて
前後に頭をゆっくり振ってみます。頭はしばらく傾けたままにします。
首が疲れますが自分はこの方法で回転めまいがまったくなくなりました。
回転めまいが頻繁に起こる人はためしてみて下さい。
60病弱名無しさん:2008/08/02(土) 01:06:22 ID:lE3boUHQ0
医者に薬が効かないってはっきり言ってる?
61病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:23:39 ID:21zcjMrN0
59>
処方された薬はなんですか?
62病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:58:38 ID:FmRp98PP0
イソバイドうめぇwww
って思った自分は異端なのか・・・。
63病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:57:33 ID:HlfUyKYeO
イソバイドなぁ…
初めて飲んだとき、酒の入ってない梅酒かと思ったw
味は好みなんでストレートです

良いんだよ…長く飲まないといかんクスリなんだからorz
64病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:35:18 ID:32lW/fj80
この5日間毎日嘔吐と強烈なめまいにおそわれてます。
つらい
65病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:00:46 ID:lrzpSa9f0
今日みたいに1日曇ってる日は朝から耳の奥が詰まったみたいになって
首の後ろ辺りが硬くなり回転が始まります。因みに東京在住。
66病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:06:57 ID:uLluHG96O
耳閉感も耳鳴りも無くなり、経過良好でイソバイドを本日卒業しました!
点滴も毎日から間隔置いてやろうぜの指示が出たーっ!
ちなみに蝸牛型メニエールで、発症から5週目です
聴力はまだ以前のようには戻ってませんが、生活には問題ないレベルまで改善
治療中の皆さんも一日も早く早く良くなりますように!(祈)
67病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:38:26 ID:ep+cBSeLO
>>66
とりあえずおめでとう。
メニエールは再発しやすいみたいなので
くれぐれも油断はしないように。
68病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:55:02 ID:sJyMmBXG0
>>66
おめでとう。
でもメニエールってよくなることはあっても完治はしない病気だとおもうので再発にはご注意ください。
69病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:06:11 ID:kJJS1ChEO
クレー射撃を始めようと、8ヶ月かけて、やっと銃の所持許可を取得して、念願の自分の銃を手に入れた翌日、左耳に閉鎖感と、車酔いの様な感覚。ぐるぐるは有りません。


耳鼻科行ったら、低音聴力が落ちてて、「メニエールの初期症状かも」って言われて凹みました。イソバイド処方されました。
一発も撃ってないのに、難聴になるなんて・・・。射撃競技にも支障が出そうで不安です。
70病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:47:16 ID:njsKQytZO
これ以上左耳の聴力が低下しませんよーに。あと、皆の症状が軽くなりますよーに。
 
これから60年ぐらいこの病気と共に人生を過ごすと思うと気が重いorz
 
回転性のめまいは横になるより体育座りの方が楽なのかな?
71病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:47:03 ID:ajV5tyH90
つらい 今日ももどしてしまった
もう何も食べたくないし飲みたくない
72病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:07:32 ID:agv/4R6z0
俺はめまいで気持ちの悪い時にはトラベルミンでどうにかしのいでる
しかし寝ていて寝返りを打った瞬間にめまいで気持ち悪くて目が覚めたりする
まじで乗物酔みたいにこの気持ち悪さも慣れると少し楽になるのかね???
73病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:24:26 ID:xbkGQr3G0
71だが病院に行って薬もらってきた
イソバイド苦いけどよく効く ご飯を食べても吐かなくなった
74病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:04:24 ID:G339x1kTO
イソバイド35日分wwwww
3割負担で8000円\(^o^)/



親になんて言おうか…
75病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:45:17 ID:8578f0RN0
イソバイド、効くのか分からないけどそれほどマズくないね。
薬も大事だけど睡眠が耳の状態にかなり影響してます。
睡眠ってかなり大事じゃない?
76病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:34:55 ID:JtIyunZh0
耳がキンキンしてて良く聞こえないしめまいもヒドイ
ちょっと薬を飲み忘れただけなのに(´・ω・`)
77病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:29:21 ID:BNGXpZ1gO
耳鳴りの音って高音?低音?
78病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:08:29 ID:FohetQNO0
高音です
薬を飲んだらめまいがおさまった(`・ω・´)
79病弱名無しさん:2008/08/23(土) 04:51:28 ID:Y9aFGR4n0
皆さんは発作おきたらどれくらいで治りますか?
自分の場合、トラベルミン飲んであとは横になって、三日くらい寝てないとめまいがとれないです(⊃д`)
80病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:48:21 ID:QGBmXJFN0
数ヶ月イソバイド飲んで1年以上症状が治まっていたのに再発
しました。皆さんお仕事どうしていますか?会社によっては
クビにされたり、無理しなくていいよって理解してくれる
ところもありますよね。同じ病気の方同士、友達が欲しいです。
81病弱名無しさん:2008/08/26(火) 04:01:47 ID:wa8ysGhM0
毎週に一度聴力検査と眼振検査で1回2500円ぐらいずつかかる
イソバイド+メチコバール+アデボスで一ヶ月分1万ぐらい
で月2万円も医療費ががかるのに月の医療費が3万を超えないと
健康保険組合から超過した分は戻ってこない・・・
それにしてもイソバイド高いよねぇ・・・
82病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:34:53 ID:9Uu3X/UN0
とりあえず一週間分薬貰ったんだけど一週間したら来てくださいとか言われてないんだけど
やっぱり耳鳴りとか治っても行ったほうがいいのかな
83病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:14:45 ID:DRKXE+hIO
昨日出先でめまい来て、なんとか帰って横になってたら治まった。
イソバイドとか薬が効いてんのかな。
でももう2週間耳の閉塞感が治らない。
今日は仕事休ませてもらったけど、職場の人にまた迷惑かけてしまって、それが心苦しい。
メニエールってどこまで理解されてるか分からないし、ただ休みたいだけなんじゃね?
とか思われてるんじゃ…とか思うとたまらなくなる。
理解してくれるひとが居ればなあ…
チラ裏ごめん、弱音吐きたくなっちゃって
84病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:45:05 ID:vLQkiPC9O
完治しないor完治しても再発しやすい
と聞いて失望しかけた。
しかも今耳の中が凄く痛くて
眠ろうにも眠れない。
でも意地でも治してやるうううう!!!!!11

チラ裏スマソ
85病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:46:43 ID:tc/IRWZC0
いや気持ちはわかる。ともに頑張ろう
86病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:50:13 ID:k7sdptWM0
メニエルなら早く寝ないととおもいつつ・・・

先週発作があって、1週間たってようやく眼振がとれてきた。
頭のふらつきと平衡感覚のおかしさは頭位でまだある。

メニエル誤診で前庭神経炎だったりして。
87病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:40:28 ID:vLQkiPC9O
やばい、吐き気がする…
88病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:30:33 ID:0iG62XSi0
体がだるい方いますか?どうしたらよいですか?
89病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:05:27 ID:2G8uP6PiO
まだめまい発作は起きてないけど、
日に日に症状が悪化していってる。
耳に入ってくる音が二重になって聴こえる。

しかもこの病気のせいで最近はかなり鬱気味…
息がくるしいです。
イソバイドの味にはほとんど抵抗はないんですけど…

健康だった頃に戻りたいよ……
90病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:19:19 ID:MbRzexmn0
ほんとに鬱入るよね。この病気。
死にたくなってくる。
91病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:09:10 ID:2G8uP6PiO
踏切を横切ってたら遮断機がいきなり降りてきてびびったww
鳴ってるのが聴こえなかったぜ
92病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:44:20 ID:MbRzexmn0
「言ったじゃん!」て言われても
聞こえてなかったから初耳なんだよな。
でもそれ言っても言い訳としか思われないのが辛い。
93病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:44:15 ID:h/ftgr/FO
そうそう、人の話が聞こえないのが辛いよね。
耳がおかしくなってから、職場で何回も話を聞き返すから多分鬱陶しがられてんだろうな。
94病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:26:03 ID:aa6rEjXU0
耳鳴りのほかに耳痛もひどい。
今日みたいに気圧が低いときは飛行機の中にいるみたい。
高気圧に向かっていくとともに居なくなるけど。
イソバイド止めたらとたんにきた。
アレ、効いてたんだなあ。
95病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:31:15 ID:nTu+GxUj0
>>94
耳のどの辺が痛みますか?
私は耳の穴ではなく、耳のつけ根の前後を押すと少し痛むんですが。
96病弱名無しさん:2008/08/30(土) 07:58:21 ID:XLtHUCepO
>>93分かるわぁ。話しかけられても気付けなかったり、また聞き返しちゃったなって鬱になるよね。


私はここ2年位めまいの症状がなく、病院に行ってません。
頭のふらつきが強かったり・耳鳴りが酷い時は薬を飲んだりしてました。

でも最近急に仕事が忙しくなったからか、耳の閉塞感と、前より増して聴力が落ちてるようです(以前から感じてましたが、2年も経ってますし)

薬もほぼなくなってきてるし、薬だけ欲しいのですが、めまいの症状がなくても行っていいんですかね?とゆうか診てもらった方がいいですかね?
97病弱名無しさん:2008/08/30(土) 08:38:07 ID:GHh4o2dk0
気になることがあったら診てもらうのが一番ではないでしょうか
98病弱名無しさん:2008/08/30(土) 13:09:59 ID:/B1lAnMe0
今日初めて来ましたが、ここにカキコしている人の気持ちよーくわかります。
私も難聴、耳鳴り、回転性めまいの3点セットです。
いつ発症するかわかりませんが、頻度は週2〜3回、雨の日に頻発している
ような気がします。
難聴が出たら、その後9割程度の確率で回転性めまいが発症します。
(発症するまでの時間が10分〜24時間と定まらないのが困りものですが)
現在、耳鼻科通院中で、投薬治療中ですが、それでも発症当初と比べると
発症頻度が低くなり、発症しても吐き気がかなり軽減されています。
ちなみに服薬中の薬は、リンデロン、アデホス、レスミットです。
リンデロンはステロイド系なので、ある程度難聴が回復したところで服薬
を止めました。なお、メイラックスとメリスロンも一時飲んでいましたが、
自分には効果が薄いようでしたので止めました。
同じお悩みをかかえられている方は、是非、自分に合った耳鼻科に行かれ、
自分に合った薬をもらうことをお勧めします。
完治は難しいかもしれませんが、少しでも良くなるようお互い努力しましょう!
(でも、昔の健康な体に戻りたいよー!)
99病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:49:42 ID:iOua65glO
>>98
はじめまして。

>難聴が出たら、その後9割程度の確率で回転性めまいが発症します。

ということは、普段は耳閉塞感とか難聴がなく、
発作前になるとそういった症状が出る、
ということですか?
100病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:41:39 ID:/B1lAnMe0
>>99
そのとおりです。
以前は、ずっと難聴状態が継続していましたが、リンデロンを服用して、
継続的な難聴からは回復しました。
今では発作前になると難聴が出る状態です。
10196:2008/08/30(土) 19:04:04 ID:XLtHUCepO
早速行ってきました。

やはり聴力が落ちてる様で以前飲んでたメニレットゼリー+ツムラ五苓散エキスの漢方を処方されました。

薬が増えた事がショックorz
でも2年ぶりのメニレットなんですが、飲みやすいように調味粉(しかも3種類も)があって驚きました。


今思うと診てもらってよかったなって改めて思います。
>>97さん助言ありがとうございました。
102病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:54:01 ID:ef9wtpw6O
このスレ初レスです。3ヶ月前から右耳が耳鳴りしたりする日もあって、仕事に支障がでると思い、耳鼻科へ行きました。
聴力検査の結果メニエール病と診断されましたorz
目眩もしますか?との医者の問いに、そういえば駅のホームで倒れそうになった事が数回あったので、今思えばそれがメニエールの症状だと理解しました。
治療は点滴を3日連続と飲み薬を10日分いただいて、耳鳴りは治りましたが、
起床時の目眩がひどくなった。。。最近は早寝を心がけてマシになりましたが。
それにしても、みなさんもメニエール病にかかってから、1日が非常に疲れやすくなってますか?
それと、私はこの病気にかかった原因はストレスだと感じているのですが、みなさんがこの病気の発症原因の心当たりはありますか?
103病弱名無しさん:2008/08/30(土) 22:44:46 ID:mLW7aQFp0
医者からはっきりストレスが原因て言われた。
でも自分では病気になるほどのストレスは自覚してなかった。
ある日突然、かな。発作は。
104病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:46:32 ID:mLW7aQFp0
他のみんなは心当たりある?
105病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:47:30 ID:mLW7aQFp0
ごめんorz あげちまった
106病弱名無しさん:2008/08/31(日) 07:28:57 ID:Jolq2iEVO
吐き気がやばい。
でも「吐き気で休む」といったところで
休めるかどうかはわからないしね。
107病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:00:12 ID:dD1lCka40
>95

こんにちは。
今日みたいな天気の日は耳が痛いですね。

耳痛は耳の穴、上部から後ろにかけてと耳の突起部分?で、
大体耳鳴りとセットまたは、耳鳴りの後に起こります。
激しい発作や眼振のふらふらに比べたらもちろんぜんぜん平気で、
耳の突起と顔の間くらいのところを押していると少し収まります(離すとくらっとするけど)。
薬がセファドールに変わったけど、とたんに耳鳴り再発です。


108病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:41:02 ID:dD1lCka40
>102

こんにちは。疲労、大変ですが、一緒にがんばりましょう。

医者は「メニエールは別名ストレス病」と言っていましたが、
発作があったのは、お盆休み中・毎日熟睡と適度な運動(犬の散歩程度ですが)での発症で、
ストレスどころかのびのびしておりました。
しかし休み前は、私自信はストレスの自覚はぜんぜんなかったですが、
周りの人たちからは「ストレス溜まるでしょ」とか「ストレスケアどうしてるの」とか
聞かれることが多かったです。

ですが、劇症発作の前に、ちょっとしたくるくる・ふわふわは何年もあったんですね。
そういうときに、足をおもいっきりだん!!と打ち付けると直っていたので、
ただの過労による自律神経失調だとおもっていて、気にしていなかったんです。
(一度目の発作も受験前で、勉強しすぎの過労だとおもっていました)

発作が起こってからは本当に疲れやすいですね。
でも周りを見回すと、みんなトイレに行ったり、おしゃべりしたり、タバコを吸いにいったりと、
上手に息抜きしながら仕事しています。
5分でも横になれるのならその後1時間くらいは頑張れます。
妙にトイレが長い人、とおもわれてもいいから、休み休み付き合っていくしか
ないのではないでしょうか。
109病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:47:47 ID:H8SnMuEm0
>106
同じく今日は吐き気がやばい。

あとは若干の動悸とふらつき。
朝から気持ち悪くて何も食べれてない。

気を紛らわそうと音楽聴き始めたけど、
いつもより音大きくしないとダメだ。
面倒な体。
110病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:54:41 ID:f1tK4sXI0
晴れてても耳痛いよぉ。
111病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:55:51 ID:oGuz5rbm0
>>109
ふらつきが日常生活になってしまった。俺の体も面倒な状態ですよ!
最近思いついたんですけど、俺が死んでももし健康な臓器が役にたてれば
と思いドナー登録することにしました。めまい以外は健全な体だという事
を確信してます。
112けんぼ:2008/08/31(日) 20:16:45 ID:HIZoKa+nO
俺は2000年に発病し、約半月会社を休んだ。
その間もう元に戻れないのかとかとても不安だったよ。
今の医学では解明出来ない病だと知って絶望した事もあった。
でも、運が良かったのかそれからめまいの再発はない。発病前以上のストレスは感じてても…
心の隅に再発の恐れを忘れないがそんな軽い症状の人もいる事を分かって欲しくてレスした。
皆諦めずに頑張ろう!
113病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:31:11 ID:Jolq2iEVO
音程の狂いと耳閉塞感が継続するのが何より辛い。
一時的であればまだましなんだけど。

正直なところめまいよりも辛くて鬱になる。
最近予備校もやすみがち…



耳 閉 塞 感 さ え な お れ ば い い の に 。
114病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:53:09 ID:f5/hBfEe0
>>112
半月で治ったのはうらやましいです。
自分は2ヶ月になるのにまだきついです。

2日大丈夫だったので薬を飲まなかったらまた再発しました。
はきそう
115病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:33:59 ID:86W4vZ2U0
動悸や倦怠感がある人いますか?
116病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:28:00 ID:cfjWpCIG0
ノシ

動悸・倦怠感・吐き気・めまいはいつもある。
117病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:23:28 ID:6XjTgc/kO
>>115
俺も。
一生付きまとうと思うと
やってられないっす。

死にたい。
118病弱名無しさん:2008/09/01(月) 14:56:47 ID:S+vvuP6gO
ストレスを溜めないようにしたほうがいいのは分かってる。
細かいこといちいち気に病んだりしないほうがいいことも。
けどそんな簡単には性格かえられないし、頭のスイッチ切り替えられないやー。
こんなんだから悪循環なのかな、なんかほんと憂鬱。
耳の閉塞感の症状出てから、大好きな音楽が騒音のように聞こえて悲しくなりました…
119病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:56:52 ID:E6rqMIP6O
本日、聴力回復を以て、イソバイドと錠剤を一時止める許可でました。

病名を言っても、あまり知名度が無く、「だらけて仕事サボってる」と思われるのが辛かったッス。
120病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:23:40 ID:6XjTgc/kO
>>119
とりあえず乙。
121病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:27:45 ID:2gD0n9uKO
>>108
亀レスですが、レス有り難うございます。
メニエール病って別名ストレス病って聞いたことありませんでした。
職場の人に打ち明けたら、メニエール病が認知されていまして、理解をしてもらってうれしかったです!
ただ、自分だけが楽して働くわけじゃないんで、一生懸命働いております。
ストレスは溜めずに働くのは難しいけど、お互い工夫して頑張りましょう!
ストレスって感じてなくても、ストレスと感じてる時もあるんですよね(^-^;
難しいなぁ。
122病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:00:17 ID:6XjTgc/kO
耳閉塞感が継続しない人がうらやましい。
聴力の低下が発作のときだけの人がうらやましい。
123病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:57:22 ID:cfjWpCIG0
>>121
認知されてて、理解してもらえて良かったね!

>ストレスって感じてなくても、ストレスと感じてる時もあるんですよね(^-^;
難しいなぁ。

これってほんとに難しいよね。
自覚無くてもストレスって溜まっていくから。
124病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:05:28 ID:YDn9haCC0
メニエールでもお酒は厳禁じゃないよね?
発泡酒一缶ぐらいは平気で飲んでるんだが。
125病弱名無しさん:2008/09/02(火) 07:31:57 ID:wTl5xb1l0
皆さんは回転性めまいを起こしながらも、なんとか頑張って働いているのでしょうか?
126病弱名無しさん:2008/09/02(火) 07:34:04 ID:wTl5xb1l0
皆さんは回転性めまいを起こしながらも、なんとか頑張って働いているのでしょうか?
127病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:55:15 ID:AOWig0iA0
人によって回転性じゃないこともあるよ。
めまい以外の症状としては、
耳鳴りの人もいれば、耳閉塞感の人もいたりする。

職場を始め、周囲の適切な理解が欲しいと強く思う。
128病弱名無しさん:2008/09/02(火) 18:54:27 ID:zDoO8Ltf0
10年以上症状が治まっている方で何かコツが
ありましたら教えてください。やはり運動でしょうか?
129けんぼ:2008/09/02(火) 22:47:37 ID:lT+jPxaBO
10年まではいかないが8年治まってる。
コツとかは無いですね。
飲むわふかしするわ…
強いて言えばクヨクヨしない事ですかね。
病は気から!
現代医学は進歩してないんでしょうか!?
130病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:34:38 ID:AOWig0iA0
クヨクヨしてるつもりはないんだけど、ストレス溜まってるってことはあるよね。
そういうストレスの対策ってどうしてる?
131病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:45:17 ID:1+szTQeLO
症状出たのは最近だが、耳鳴りはないけど回転性のめまいが恐ろしくキツイ。
メニエールの存在すら知らなかったが月に2回もめまいが起こったから内科でCTスキャンもしたけど脳に異常はなし。
最初は脳腫瘍かとも思ったけど違うみたいでネットで調べたらまだ耳鼻科行ってないがメニエールかも知れないと思ってる。とりあえず早いとこ耳鼻科行くつもりだが。

昔、ディズニーランドのコーヒーカップで目が回ってキモチ悪くなって医務室運ばれた事思い出した。

タバコ・酒もメニエールに悪いならキッパリ止めるつもり。とにかくめまいがキツイ。
132病弱名無しさん:2008/09/03(水) 03:48:44 ID:8v+S0Kbm0
血流が悪くなってるなら針治療もいいのかもって最近思ってます。

針やったことある人いますか?
133病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:48:13 ID:vE/IhPE40
けんぼさんはメニエールでしょうか?突発性難聴だったりして?
134病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:31:43 ID:CZTx4sy90
私は発病して1年です。
以前は回転めまいに頻繁に襲われてました。
発作が始まると目玉がピクピク何時間も動きました。
病気の耳を天上方向に上向きに10分ぐらいしていると治る様になった。
今でも仕事中や運転中にくらっとくるけどこの方法で治ります。
耳鳴りはでかいのが鳴りっぱなしです。
135病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:32:22 ID:v/InQc4s0
正式な診断はされてないですが、ただの残暑バテだと思って内科受診したら
メニエールだね耳鼻科イケと言われました。
めまいが正直仕事中も耐えられないくらいヒドイのに、
言い出せてないのが辛い。
我慢できなかったので残業する人たち残して定時で帰ってきたけど、
理解されてない上にお前だけ上がるのか、みたいな空気が辛い。
このスレ覗いて、ちょっと心が落ち着いた。こんなに辛いと思わなかった。
早く耳鼻科行こうと思う。
136病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:18:03 ID:+3M5EZuc0
この五年間、アデホス・メチコバール・メリスロン・セファドール・イソバイド・トラベルミン・ドグマチール、数々の薬が僕を通り過ぎたけど、ついに治らずorz
去年までは、年二十回ぐらいの回転だったのに、今年はこの三ヶ月で二十回は回った。
しかも、僕に下った診断は「たぶんメニエール」であって、完全にはメニエールではないらしい。
今後、さらに悪化するのだろうか? すでに、精神的にやばいのだが……。
137病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:01:00 ID:PfyCbr3G0
29女です。
19歳、22歳で右耳の突発性難聴に二度なり以後メニエール病勃発。
入院歴は3回です。
入院すると点滴と「星状神経節ブロック」注射で治療します。
私は飲み薬は効きません。ブロック注射が即効性ありますよ!!
今年に入りめまいの頻度が多くなりひどいんですが・・・
ブロック注射と針治療(驚異的な肩こりです)ですぐ良くなります。
一週間前にものすごいめまいと吐き気で倒れましたがブロック注射を3日連続
打ったらほとんどめまいはなくなりました。
本当は症状がなくても定期的にブロック注射をすればメニエール病が改善されるみたいですが
めまいの症状がなくなるとめんどくさくて行かなくなってしまいます。
週1〜2回でもやり続けると症状がずっと出ないと思います。
やったことのない方はぜひ行ってみてください。
私は飲み薬は一切飲みません。
ちなみに肩こりは10歳の頃から治ったことがありません。
ガッチガチのものすごい肩こりです。
肩こりの人はメニエールになりやすいのかな?
針治療は自律神経の乱れも治してくれるのでいいと思います。
私は恋愛がうまくいかなかったり、ストレスで眠れなかったり・・・すると
メニエールになりやすいです。

138病弱名無しさん:2008/09/04(木) 04:52:19 ID:6WErVZfD0
こんなスレができていたんですね!
あっちは荒れまくっていたから、よかったよかった♪
139けんぼ:2008/09/05(金) 01:07:08 ID:9Qb7TGXmO
133>>さんへ
一応公立の目眩外来へ行ってメニエールですとの診断を頂きました。
確かに今は耳鳴り以外の症状はまったくない状態ですね。
今でも発症時の目眩を思い出すと冷や汗が出ます。
またいつ再発するか心配になるときはありますが余り気にしないようにしてますよ!
140病弱名無しさん:2008/09/05(金) 12:58:32 ID:tWs++3vj0
彼女さんがこれにかかっちゃったから勉強せねば…

みんさんよろしくお
141病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:17:43 ID:IK6KFD5mO
メニエールと診断されてから2週間。
耳鳴りと軽い目眩があったので治療して治りましたが、
失恋と仕事のストレスでまた耳鳴りがorz
今日耳鼻咽喉科に行き、注射して睡眠薬いただきました。
142病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:15:31 ID:ErxBjo270
私も失恋後再発しました。 出たり治まったりが数ヶ月続くと思うわよ。
143病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:36:24 ID:PpkB5PinO
突然、視界に丸い形の電流みたいなビリビリしたものが現れて、次第にそれが大きくなって視界の半分を覆い、しばらくすると消えて、激しいめまいと吐気に襲われます。これはメニエール病なんでしょうか。

私の母親はメニエール病で、私はブランコやエレベーターに乗れないほど酔い易いです。
144病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:44:39 ID:Zc549mww0
>143

ここで聞くより病院行ったほうがいいかと。
145病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:37:11 ID:WRvf/3eFO
>>143

眼科に貼ってあったポスターにそんな事書いてた希ガス。

眼科のテリトリーかもよ。
146病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:28:13 ID:uDQmct9m0
8月にメニエールと診断されました。
始め4日間はプレドニン、アデホス、カルナクリンを処方されたんですが
耳鳴りが治まるとアデホス1週間分処方され、その間2回再発(盆休みで病院へ行けず)。眩暈はふわふわ感程度です。
8月後半にまた耳鳴りが再発→4日3種類→その後アデホスのみ。
9月入ってから再発。上と同じ処方後、アデホス1ヶ月飲むよう言われ、3日前からまた再発。今日病院へ行きます。
3種類飲むと2日ほどで治まるんですが、アデホスだけだと耳鳴りが再発します。
みなさん数種類飲んでるようですが、やはりアデホスだけじゃだめなんでしょうか。
蜂の子が良いらしいので、うちにあるスズメバチの焼酎漬け試しに飲んでみます。
147病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:35:24 ID:YcjF1pjV0
>>146

>みなさん数種類飲んでるようですが、やはりアデホスだけじゃだめなんでしょうか。

そういったことはここで聞くより医者に聞いてくれ。
それと、まずはもっと自分で勉強したほうがいい。

耳鳴り治療にみんながアデホス飲んでるわけじゃない。
医者によって出す薬は違うんだし、違う薬処方されてる人もいるだろう。
症状や重さによっても薬の数や内容も変わってくる。

ちなみに自分は現在イソバイドはじめ4種類。
148病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:07:49 ID:uDQmct9m0
>>147
レスありがとうございます。4種類も処方されてるんですか。
本来なら疑問を持った時点で医者に質問すべきなのですが
聞きにくかったためなかなかそれができませんでした。
今日病院で聞いてみます。
149病弱名無しさん:2008/09/10(水) 17:24:08 ID:LiwVZiaH0
薬を飲んでいても症状が出たり治まったりが数ヶ月続きました。
150病弱名無しさん:2008/09/11(木) 02:15:40 ID:kSBlaibM0
>>149
薬飲んでもこの病気は治るもんでもないし、仕方ないよ。
落ち込むのは(・A・)イクナイ!!
151病弱名無しさん:2008/09/11(木) 05:44:09 ID:jnixT+7s0
病気の事、理解した上で、お仕事ください。手帳は無いです。
152病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:36:15 ID:bfxMZhPSO
初めまして(´〇ω〇)

何年か続くめまぃに悩んでぃて今日病院に行ってきました…メニェール病だと診断されました…初めて聞く病名で、まだどんな病気なのか自分でも分かってぃません(*_*)ただ、眼が回るし、吐き気がスルし、しんどぃです…
薬ゎィソバィドと言ぅ液状飲み薬を貰って帰りました。
不安です(悲+д+)↓
153病弱名無しさん:2008/09/13(土) 19:35:40 ID:QpOyaAQH0
本日左突発性難聴でなくてメニエールと診断された
ぐるぐるまわって歩けなくなるのは辛いなぁ
通勤に駅ホームの端なんて怖くて歩けないよ。
でもこのスレ読んでなんとなく元気でた頑張るかな
サンクスコ
>>152 同じ日だな 凹みすぎずにゆっくり休めー 
 
154病弱名無しさん:2008/09/14(日) 15:16:42 ID:36Hs7iuCO
メニエール病にかかってから
カラオケとかライブとか通うのやめたんだけど、
久々に行きたくなってきた。
問題ないかなあ…
155病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:22:19 ID:vJJPle1e0
札幌にメニエールはウイルスによると言っている内科医がいて、保険治療外で
ヘルペスの薬を出しているようですね。効くそうなんです。
行ってみようかな。
156病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:20 ID:H5BfCUNo0
>>155
それってどこの病院のなんて医者?

メニエールの原因がヘルペスウイルス?

疲労が原因で抵抗力低くなってヘルペスになったりもするから、
そこら辺で考えてみると
ストレスが原因でメニエールになった患者との共通点があるだけなんじゃないかと。
あくまでも素人の考え&独り言だけどな。
157病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:21:10 ID:oMUBiAAj0
>>155
その医者のページネットでみたけど北海道までいくのはたいへんだ
関西くらいならいけたのに
158病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:20:22 ID:zvT/Nyhz0
札幌の先生の本読んで近所の内科に
ヘルペスの薬ゾビラックス2週間分出してもらいました。
保険きかなくて4万円した。
飲んだ後すぐ耳鳴り大きくなって
しばらくして回転めまいおきました。
私にはまったく効かなくて後悔してます。
159病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:33:08 ID:QsF1/hsVO
>>143
多分それ閃輝性暗点(←漢字あってる?)だと思います。
私もこれなんですよね。

何か脳の血流が一時的におかしくなってなるみたい。
160病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:01:53 ID:7iwGGokU0
>>155
札幌なんて遠い病院に行かずに個人輸入でバルトレックスを
買えばいいんじゃないの?ジェネリックならかなり安いし・・・
私は去年メニエルの発作が起きてる時に口唇ヘルペスができて
イソバイド・アデボス・メチコバールを飲んでいたので一緒に
バルトレックスを飲んで平気かと医者に聞いたら大丈夫だというので
一緒に飲んだけどバルトレックスを飲んだからといって
メニエルの症状はあまり良くはならなかったよ
メニエルの発作が起きない時でも口唇ヘルペスはできるし
今も口唇ヘルペスができてるけどメニエルの発作はまだこない
関連が本当にあるのかどうかも不明だね
161病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:19:33 ID:bkE8NITTO
みなさんはめまいどれくらい続きますか?
私は両耳低音が聞き取りづらくなって、プレドニンとメチコバールとアデホスを飲んでるのですが、昨日の朝起きた時にめまいと吐き気がして立っていられなくなり、床に寝転ぶと1分くらいでおさまりました。
メニエールの症状では結構な時間めまいが続くらしいですが、すぐめまいがおさまった方おられますか?
162病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:40:19 ID:hxuXuMW40
蜂の子が効くと聞きましたが、飲んでる方いますか?
163病弱名無しさん:2008/09/20(土) 13:40:28 ID:XIvedFhj0
方耳発症より両耳発症のが、めまいに対して安定感があるの
かもしれません。難聴が進まないように気をつけましょう。
164病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:53:14 ID:FptRpCLE0
メニエール病になってから数年間(長い間)回転めまいがない方いますか?
165病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:05:15 ID:Nz3AENHl0
月初め、すごいグルグルめまいと吐き気で医者に行ったら、「風邪から中耳に来てるかも」ということで、
薬もらってよくなったと思ってたら、また昨日激しいめまいと吐き気。
風邪がぶりかえしたのかと思って病院行ったらメニエール病の薬が出た。
点滴もしてもらってめまい吐き気は一応収まってるけど、頭痛もして風邪だかなんだかわからない。

明日にでも耳鼻科に行った方が良いのかなぁ。
耳鼻科のある総合病院の方が良いんだろうか。。
って、このスレ読むと、いろんな病院行ってみた方が良いようですね。

ちなみに今回処方されたのはメリスロン錠とアデホスコーワだけです。
166病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:05:48 ID:q4aloKpT0
>>164
3年間は出なかったですよ。
そして今月久しぶりに再発してイソバイド復活ですorz
今回は薬飲んでも耳鳴りが治らない…
167nanasi:2008/09/21(日) 15:28:59 ID:L/a2oXRL0
 夜 トイレに起きた時や 朝目覚めたとき モ ノ が 2つに 見える
人 いますか。いたら教えてください。 私 イソバイト他 飲んでいるのですが。
168病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:09:04 ID:Mnyff7Z90
uy7u
169病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:12:03 ID:uoXA7D2ZO
>>164
二年間ない。
けど少し前から耳鳴りがひどくて、聴力が弱くなってきたからまた通い始めてる。

薬飲み始めて約一ヶ月だけどなかなか良くならないorz


170病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:23:01 ID:UjbOV7Hq0
はじめまして。
長い文章で失礼します。

私は今年8月中旬にメニエル病と診断され、今も通院してます。
イソバイドがぴったり私に合うのか、処方された日は毎日続け、いったん落ち着きました。
しかし、最近の天気の悪化のせいなのかわからないけど、またよく似た症状がでてしまった。。
まあまあまあ。。。みなさんと一緒にがんばって治そうとおもいます。

質問です。入院するほど酷い症状とは、どれほど酷いのでしょうか?
わたしは、まだメニエルでは入院してませんが、いつか入院してしまうとなると不安です。

143さんへ
きっとそれは、159さんもおっしゃるとおり、閃輝暗点だとおもいます。
頭がズッキンズッキンと脈動的に痛みませんか?片頭痛という症状で、そういったものがあるんです。
(私は、メニエルと片頭痛もちなんです。まじでイヤ)
是非、別のスレの片頭痛のスレがありますから、参考にしていただけたらいいかと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1215664525/l50
171病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:32:47 ID:UjbOV7Hq0
170の者です。
たびたび&スレチであることすみません。
確認のため、閃輝暗点についてググってみたら、片頭痛以外にも
脳梗塞などでも閃輝暗点があるそうです。
ご心配なら一度、病院で診ていただいたらよろしいかと思います。


イソバイドを飲む際、私の場合、
@マグカップにお水を入れて、一口お水を飲みます。(←胸焼け防止)
Aイソバイドをクイッと飲みます。
B残りのマグカップのお水を、口のなかをすすぐようにゆっくりと飲みます。
こうすると、あまりイソバイドによる胸焼けが感じなくなりました。
まだイソバイドに慣れていない方、苦手な方、初めての方も、一度だけチャレンジ
してみてはいかがでしょうか。
172nanasi:2008/09/23(火) 16:52:49 ID:QyW5CNlb0
イソバイト 私 体重71kgなので 1日120ml飲用しています
とても 美味しい薬だと思うのですが>>>
私  だけでしょうか いや ほかに いるとおもうのですが?。
173病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:16:34 ID:t0fAxLIo0
良くなったり悪くなったりで・・・
完全に落ち着くまで半年位かかりますか?
174病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:18:27 ID:oQk1vkih0
>>173
落ち着くことがあるかどうかもわからない。この病気は。
完全に落ち着くなんて、医者に言われた?
良くなってきたかと思えばまた急激に悪くなったり。
そんなのこの病気になったら当然っていうかさ。

落ち着く日が来るとか考えてないよ。自分はね。
175病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:19:45 ID:2+9FujTJ0
発作期と安定期があるのでは?安定期が10年位の人もいるそうです。
176病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:46:52 ID:oQk1vkih0
>>175
うん。人それぞれ症状違うよね。
だから、落ち着くことがほとんど無い人だっているし、
酷い症状がある時期と症状が出ない時期がハッキリしてる人もいれば
微妙な辛さがずっと続くような人だっているんだろ。

期間にしろ、辛さのレベルにしろ、一概に断言出来ないのがこの病気なんじゃね?
177札幌人:2008/09/24(水) 22:51:13 ID:ktedhrz90
はじめまして。
私も今月19日深夜、車を運転中にいきなりぐらぐらとめまいが起こりました。
(1日前から耳鳴りの症状がありましたが、長年サーフィンをやっており
サーファー特有のサーファーズイヤーという病気なので耳の聞こえが悪い事と、
耳鳴り&閉塞感もよくあるので、その時の耳鳴りは特に気にしてませんでした)

そして、めまいがひどく運転が出来なくなりしばらく停車しました。
その後何とかだましだまし運転して帰宅。車を降りて立つと目がぐるぐる
回りまっすぐ歩けないほどでした。
翌朝に近所の病院の脳耳鼻科でMRAとMRIと聴力検査をしたら
「恐らくメニエール」と診断されました。私は初めて聞く病気でした。
その後今日まで4日間、点滴とノーゼア、メニエトール、メチコバールを
飲んでますが、耳鳴りは多少改善されたものの、相変わらず目はぐるぐる回り、
まともに歩けない状態です。慢性的な胸のむかつきもあります。

これ、本当に辛い病気ですね、、、皆さん、いろいろ教えて下さい。
これからの私の治療内容と経過もお教えします。
178nanasi:2008/09/25(木) 11:29:14 ID:vy6sfZxv0
 この 病気は 早期発見 早期治療 及び
あきらめないで 継続治療が とても だいじ
だそうです。
179病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:13:37 ID:0wXIf9W70
薬は飲んでもあまり効かないので、飲んでいない方いますでしょうか?
180病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:25:51 ID:JcJKeib5O
ずっと難聴を繰り返していて、ついにフワフワとしたような目眩が起きてしまいました
メニレットゼリーだけ処方されて3日くらいで聴力は正常値に
でも、1週間は食べてくださいって言われたんだけど、
動悸と吐き気が強くなり副作用の症状みたいなのが出たので中止
あと目眩も酷くなってたような…
止めたら目眩はするものの動悸は消えました
診断結果は蝸牛型メニエルで
目眩はあるけどメニエルの症状条件を満たしてないとのことでした

放っておけば目眩が治まってくるから、
もう薬は飲まなくていいと言われ何も飲んでないんですが、
目眩は我慢するしかないんでしょうか?
と、いうかこの症状の場合メニレットしか薬がないと言われてしまったんですが…
耳の奥が熱いような違和感があり頭痛もします
181病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:32:56 ID:EMD4aNCb0
目眩と動悸と吐き気は自律神経症状の場合もあります。
私も1人の先生は薬出しますが、もう1人の先生は出しません。
182病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:40:29 ID:aXW+zQvl0
私、イソバイドはだいぶ慣れたんだけど、まだメニレットゼリーって
食べたことないな〜。どんなんだかすごく興味ある。
一つだけでいいから食べてみたいなぁ。
183病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:58:31 ID:GlIqc0yB0
この病気は、飛行機は止めた方が良いでしょうか?
発病して2か月。イソバイドを服用してます。
欠勤しなければならないほど重いめまいや吐き気はありませんが、
1日中軽いめまいは続いてる状態です。


184病弱名無しさん:2008/09/30(火) 09:59:25 ID:mwhktsNT0
>183
私は発病してもうすぐ1年になります。

眩暈による遅刻はたまにあるけど、欠勤するほど強い症状ではなく
現在はイソバイドを予防的に飲む程度になりました。

発病後に出張で飛行機乗りました。10回くらい乗って2回大変な思いをしました。
耳鳴りが起きて、グルグル回り出し、「逃げれない」という恐怖心。
汗がだらだら出てきて・・・吐き気。(トイレで吐いたけど)

最近は眩暈もだいぶ落ち着いて、機内で耳栓すれば大丈夫になりましたが
不安感と恐怖心はあります。なので、すぐ寝るようにしてます。

まだ眩暈が残っているのであれば、電車移動をお勧めします。
(本当は安静にしているのが一番ですけど)
185病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:50:46 ID:0daO5kGN0
183です。お返事ありがとうございます。
めまいはあります。下を向いたり、逆に頭を上げた時に
なんとも言えないふわ〜としためまい。
184さんは、飛行機内で症状が出て吐かれたあと、安静にされていたら
多少おさまったのでしょうか?
私は決して高収入ではないのでコツコツと貯金して年に1度の
欧州旅行を楽しんでいます。これがとても楽しみで楽しみで、
嫌な事があっても旅行を励みに仕事を頑張れるほどです。
この病になってすぐに頭をよぎったのが飛行機の事でした。
13時間近くもの移動、そして毎回一人旅・・自殺行為かもしれません。
友人に、国内線で試してみたら?と言われましたが、
試し飛行にかかるお金も惜しいほどでして・・(苦笑)
予定している次の旅行まで4か月ほどあるので様子をみてみます。
耳栓が効果あるとは知りませんでした。教えて頂いて感謝しています。
186病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:24:12 ID:BKKxUr4f0
私も乗り物に乗る時は耳栓します。
耳栓しないと大きな音が響いてつらい。
187184:2008/10/06(月) 13:43:53 ID:WFvvN3me0
>185
その後、CAさんがビジネス空いてたので誘導してくれました。
汗が尋常じゃなかったので気を遣ってくれたのでしょう。
その後はイソバイド飲んで寝たので覚えていません。

数時間であれば、耳栓をして「眩暈は来ない!」と気を張って寝れば、なんとかなる気はしますが
だいぶ良くなった今の自分でも10時間以上の飛行機に乗るのは怖いです。

私は医者ではないので、主治医に相談されてみては如何でしょうか。

この病気になって海外旅行に行かれた方がいれば、私も経験談を聞かせて欲しいです。
188病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:47:03 ID:VQOp6C9V0
「爪もみ」やっている方いませんか?
メニエール病にも効果あると書いてあったので。
189病弱名無しさん:2008/10/15(水) 12:59:19 ID:omHKVByy0
12年ぶりに再発しましたorz
前と違って、今回は音の反響が凄い。
こりゃキツイ・・・
今のところ左耳の閉塞感(低音障害)と頭に響く反響だけだけど、
これから眩暈が襲ってくるかも知れないと思うと落ち込む・・・
190病弱名無しさん:2008/10/15(水) 18:16:10 ID:f0myNHJG0
12年ぶりですか〜 私1年で再発したので今度は10年以上めざします。
191病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:19:41 ID:Q9WI8r650
再発の要因は何かありましたか?ストレスがあったや、塩分や水分を取り過ぎていたとか・・・?
192病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:16:42 ID:20a7QycD0
>>190
かつて1年くらいは気をつけてたけど、
その後は特に何もせず、12年持ったんですが・・・

>>191
おそらく、この夏始めた山登りが一番の要因かと。
といっても初心者だから、高尾山と奥多摩の低山に4〜5回行っただけなんですが・・・
楽しかったのにもう行けないですよ・・・。
あとは、山登った次の日に、大音響の重低音で映画見たりとか
毎日酒飲みまくったりとかの不摂生が、山の気圧でやられた耳のダメージに畳み掛けたと思います。

ストレスの方は、2週間前くらい前に耳がおかしくなったちょうどその時から、
仕事の担当替えがありまして、引継ぎが大変で、耳の傷口を広げられた感じです。

しかし、反響音ってまだ入り口だったんですね。
(http://gella.ld.infoseek.co.jp/mimi.htmによります)
今は、反響が無くなって、低音完全シャットダウン。。。
193病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:14:53 ID:AVFdEfC20
私も病気になる前に高尾山と奥多摩川苔山行きました。今度は筑波山行きたいの。?
194病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:30:12 ID:r3IdNnem0
低山なんで、お酒の飲みすぎとストレスの方が大きいかもしれないですね。
195189:2008/10/17(金) 06:54:03 ID:Pl3Lv7I4O
やっと聴力が回復しました〜。良かった。。。。
一昨日の夜、左耳はドン底状態、結局浮動性の目眩に襲われ、絶望感に苛まされましたが、昨日耳鼻科で追加処方されたステロイドを飲んだら、急激に回復しました。まあ、プラシーボ効果かもしれないけどw
これからは、再発しないようにとりあえず禁酒します。

>>194
山が原因じゃなければ、耳が安定したら、また登れる希望が持てますよ。
196病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:27:09 ID:zXCI1zoA0
飛行機でも発作が起きる場合と平気な時がある・・・
一度台風の影響で大揺れした時にめまいとのダブルパンチで激しい吐き気が
ベルト着用が点灯していた為トイレで吐くことも出来ずひたすら我慢
羽田に着いて即効で一番近いトイレで嘔吐したけどつらかったな
それ以降エビアンとトラベルミンは飛行機乗る時の必需品になった
197病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:47:43 ID:HW1A1XwT0
昨年11月に発症。
いままで聞いてた音楽が、なんとなく物足りないように感じたので
なんだろう、と思っていたら、ベースの低音が全く聞き取れなくなっていた
最近またひどくなってきた気がする
本当に辛くて悲しい
周りは、音が聞こえるだけいいじゃないかと言うが
些細なことでも、自分にとっては非常に辛い
あんなバイトさっさと辞めればよかった
吐き出してすいませんでした
198病弱名無しさん:2008/10/23(木) 07:09:24 ID:Xsb/GFfp0
私も会社で同期の方が皆からめっちゃくちゃ攻撃受けてて、ストレスでなりました。
199病弱名無しさん:2008/10/24(金) 02:51:07 ID:sZ0C1hdVO
昨年の10月に発症し、グルグル目眩が3日続いた。
病院へ行った時、医師から「耳鳴りしてたでしょ?してた筈だよ…これだけひどい症状が出てるから」
と言われたんだけど、全く自覚がなかった。

それ以来、意識するようになったら…もうね、毎日耳鳴りしてる。 常に。
眠れない程の大きさじゃないし、意識しなければ気付かないが、たま〜にキ――ンと金属音のが出る。


先月、初回よりはマシだったけどまた目眩が出て、3日位続いた。

で昨日… 朝起きたら、左耳に閉塞感があり、病院行ってきた。
いつあの目眩が来るかと思うと、何をする気にもならない。

皆さん、耳鳴りはどんな感じですか? 毎日常に鳴ってる方いらっしゃいます?
長文すみません(´・ω・`)
200病弱名無しさん:2008/10/24(金) 04:39:16 ID:SbkcQVDKO
>>199
私は、発症後回復すると、冷蔵庫みたいな低音の耳鳴りが常にあります。でもそれは、傷痕だと思って逆に安心します。
発作が始まると、低音障害が起こるので、その耳鳴りが聞こえなくなります。そして、ひどくなると、キーンという高い耳鳴りとともに、完全に片耳がふさがった感じになって、地獄の低音難聴と目眩です。
201病弱名無しさん:2008/10/24(金) 19:30:41 ID:Yu1LZVlk0
24歳の女です。私は、天気がいい日は体調がいいのですが、曇りや雨の日に
耳の痛みはたまにですが、耳がこもるような感じでクラクラフワフワしてるよな
感じになりだるくなり、多少ですが気持ち悪くなります。まだ病院にはいってないのですが
メニエールでしょうか。頭の痛みはありません。
202ヾ(・∀・)ノ:2008/10/24(金) 20:37:22 ID:2uP/52B20
>>202
自分の意見が参考になればいいのですが。。

自分はメニエルの経験者だけど、その症状に耳が塞がったかんじがするなら
メニエルの可能性大。

耳の病気にはメニエル病や突発性難聴などがあるので、やはり病院へすぐに
行って診てもらったほうがいいですよ。
なぜすぐにかというと、突発性難聴の場合、発病してから2週間以内に診察
を受けないと、治らないことがある、とネットで見ました。

ですから、なるべく早めに受診されることをおすすめします。
203ヾ(・∀・)ノ:2008/10/24(金) 20:38:34 ID:2uP/52B20
すみません、>>201さん宛てでした。失礼しました。

天気の悪い日は、無理をしないでくださいね。
204病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:40:28 ID:SbkcQVDKO
>>201
気になるようなら、耳鼻科で聴力検査などが確実です。
ここで仮に、それはメニエールですなんてレスされても信用できるものでは全くありません。
自分の体験からしても、耳の明らかな違和感(閉塞感難聴)だったので、即行耳鼻科に行きました。
205病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:47:55 ID:SbkcQVDKO
あ、自分が書き込んだら>>202さんが答えてらしたんですね。
自分は202さんを攻撃しようとする意図は全くないです。何か偉そうにすいません。
206病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:58:40 ID:Yu1LZVlk0
>>202>>204
有難うございます。今までになかったのに、高速を運転したり山道を走行すると
こもる感じがするようになりました。お聞きしたいのですが、閉塞感とは
こもる感じですか?空気が入ったような感じですか?あと、こもると自分の声が
響きます。
207病弱名無しさん:2008/10/24(金) 21:30:19 ID:SbkcQVDKO
>>206
自分は、片耳に耳栓した感じです。音も内外問わず反響します。耳鳴りもあります。
検査すると、低音が難聴になってます。
208ヾ(・∀・)ノ:2008/10/24(金) 21:39:05 ID:2uP/52B20
>>207
山に登ったときに、耳がツーンとするときってない?ちょうどそんなかんじ
です。まるで耳の中に水でも入ったかのような。。

ちなみに、聴力検査のときのメニエルと突発性難聴の違いは何かというと、
高い音が聞きづらいのが突発性難聴、低い音が聞きづらいのがメニエルと
急性低音障害型難聴です。
これは実際に日常普段の生活で低いほうが聞こえにくいか高いほうが聞こ
えにくいかは比べてみるとわかるのかというと、そうではなくて、聴力検
査を行って初めてわかります。

今はじめてでてきた急性低音障害型難聴ですが、これはメニエルの一歩手前
の病気だと思っていただければよいかと、自分はそうおもいます。

いずれにせよ、まずは早めに耳鼻咽喉科を受診することをおすすめします。

長文で失礼しました。
209ヾ(・∀・)ノ:2008/10/24(金) 21:41:42 ID:2uP/52B20
凝りもせずまたやってしまいました。^^;
>>206ですね。すみませんw
210ヾ(・∀・)ノ:2008/10/24(金) 22:55:14 ID:2uP/52B20
>>205
いえいえ、とんでもない。 (・∀・)ノシ
こちらこそ何度もすみませんでした。(・∀・;)ペコリ
211病弱名無しさん:2008/10/30(木) 15:47:32 ID:UyCj4t6X0
>>199
私はキィーンという高い音はほとんどなく、ゴォーーとかザァーー
上空にジェット機が飛んでいるような音か車の騒音みたいな重低音の感じです。

今朝も起きたらこもるような「ザァーーー」という耳鳴りがし、
案の定、午後にめまいと吐き気が発生しました。
夜に耳鳴りがすると大抵翌朝にめまいがするので
耳鳴りはめまいの予兆として受け取っています。

酷い回転性のめまいの時は、ベットから起き上がれないし
歩けないし電話の数字もグルグル回って押せない感じになります。
症状は一過性のものでめまいがおさまれば嘘のようにもとに戻ります。
212病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:46:29 ID:pHDbt+hC0
ここんとこ、毎日発作です。
季節の変わり目だからかな?
213病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:01:33 ID:7pgWaSNrO
昨日かなり耳がひどかったが、今日は急回復。
完全に天気と連動してる。
毎週天気が悪くなると、耳がひどく塞がって、不安と恐怖で仕事もままならない状態。
いっそのこと、死ぬ病だったら良かったかもとすら思うよ。
214病弱名無しさん:2008/11/03(月) 11:00:20 ID:vqNiywqk0
症状が出ると吐いちゃうのがつらいなぁ。
直前に食べた物で、そのつらさが変わる。
甘い物の時はいいけど、カレーの時は辛かった。
(「からい」と「つらい」が同じ漢字なのでややこしい)
215病弱名無しさん:2008/11/09(日) 11:18:21 ID:tQCOYet90
周期があるね。調子の良いときは1週間以上めまい無いけど、
悪いときは度々来る。
216病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:50:29 ID:q0SSRhTw0
<213>さんの気持ちよーーーくわかります。
私も同じ気持です。
めまい、嘔吐、冷や汗、動悸がひどく、一歩も動けず
夜中に救急車で病院に運ばれたことがあります。
搬送された病院の医者に、メニエールは命にかかわる病気じゃないからと
冷たく言い放されたことがありました。
とても悔しく悲しい気持ちになりました。
だったら、お前がメニエール病になってみろって言い返したかったです。
ほんと、めまいに加え、耳鳴り、難聴、耳閉塞感・・・つらいですよね。
もう死んだほうがいいって思うこともたびたびです。
現在私は、代表的なメニエールの薬以外に、抗不安剤と睡眠薬を飲んでいます。
これらを飲まないと症状がさらに悪くなるような気がします。
依存症になろという不安もありますが手放せません。
<213>さん、つらいでしょうが周りの人に病気のことを理解してもらい
上手に病気に付き合っていきましょう。
217病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:49:10 ID:usHNmrjp0
左耳閉塞感と左耳の聴こえの悪さが昨日の夜半辺りから持続していた。
今日の宵のうちあたりになるとそこに眩暈症状が加わり。
頭部の辺りに強く意識される貧血性の立ちくらみとは明らかに違う
全身性のふらつきを感じつつも
チョコレートを齧ってしばらく様子見をしていたら
間もなく眩暈症状が治まった。そしてそれと同時に
左耳の閉塞感と左耳の聴こえの悪さもなくなっていた。

メニエールか
218病弱名無しさん:2008/11/14(金) 22:44:18 ID:JXQh3cNm0
抗ヘルペス薬を処方する医師が増えてきたみたいですね。
山形、長野、熊本の方で。特に長野の医師は耳鼻咽喉科医師。
219病弱名無しさん:2008/11/15(土) 13:33:54 ID:sJh8u5DAO
3年ぶりに発作おきた。
つらいわ。
胃のなか空っぽw
220病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:02:36 ID:LQD9UiCd0
加護亜衣さんもメニエールと診断された、と記事が出てましたね。
221病弱名無しさん:2008/11/17(月) 09:26:05 ID:8CJa7mzvO
宮城だとどこの耳鼻科がいいのか教えて下さい。
222病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:39:59 ID:WjqqYTVPO
発作治まったんだけど、
耳鳴りがひどくなった。
かなりつらいけどここのみんなもつらくても頑張ってるんだから、
頑張って耐える。
少しずつ症状軽くなってくれるといいなあ。
223病弱名無しさん:2008/11/18(火) 10:55:28 ID:jpYXiPEDO
昨年に診断されました。

何日も乗り物酔いのような症状が続き、横になってるといくらか楽だけど、体を起こすと冷や汗やら吐き気やらで辛かった。

内科に行ったら耳鼻科に紹介状をかかれ耳鼻科へ。

あらゆる検査をし、当日に診断確定。

めまいは自覚してなかったが検査ではめまいがおきてると。

こんなにすぐ診断つくものなのでしょうか?

診断基準が曖昧らしいので、もしかしたら間違いかな?と。

メニエールだとまた発作がおきる…違ってほしい…

皆さんはすぐ診断つきましたか?
224病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:32:20 ID:adialrzzO
いまおかんが発作で倒れた看病のしかたがわからない
ここに書き込むのおかしな話だが
225病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:22:11 ID:Th6DPqUd0
メニエル2回経験者だが、2ヶ月ぶりに眩暈がしてきたw!!
メニエルになりませんように。なりませんようにw!!
すがる想いです。。
226病弱名無しさん:2008/11/19(水) 13:29:52 ID:+yMEzDhw0
出先で発作が始まったら、適当な休み場所があっても吐き気がするから
結局トイレに篭城するしかないんだよなぁ・・・。
227病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:04:16 ID:7ReaMOs30
>>223
妙な眩暈がしてたから、すぐに耳鼻科に行ったよ。
検査の結果、最初は低音障害型感音難聴だったけれど、一週間後、メニエル
だと正式に診断されたよ。

そんな自分は>>225だけれど、今日も昨日も眩暈がキツいw
みんなもお大事に。。
明日は病院('A`)マンドクセ
228病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:53:12 ID:20y5X+uv0
横になると(寝ると)グラグラめまいがする・・
メニエールと以前に言われたことあるけど、こんな事なかったな

頭のCTとるときにめまいしてきて「動かないで」と怒られつらかったよ
229病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:58:58 ID:Hv4kxfpA0
>>227だけれど、今日、聴力検査やってもらった。難聴になってなかった。
だからメニエルでないことが発覚。。
しかし、眩暈が辛いw!!(メニエルのときと同じような眩暈)

今から該当のスレ行って来ます。
230病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:10:44 ID:IqyjplFy0
仕事場のストレスで眩暈と吐き気、ふらつきと耳が詰まった感じがあって耳鼻科行ったら
ステロイドの点滴しましょうと言われ1週間の点滴終わり仕事行き始めたらめまい発作がしょっちゅうで辛い。
私バイトで国保で福利厚生何も無いからこれから仕事辞めて家にいるわけには行かないし…
仕事行くと眩暈するしどうしたらいいかめちゃくちゃ悩んでます。
役所に相談しに行っても生活保護受けれませんと言われ付き返されました。兄弟と住んでるのでどうにかしてもらえと…
皆さんはどうしてるんですか?傷病手当とか雇用保険とかあるんですか?特定疾患に指定されてないんですよねメニエールって?
バイト時間減って病院代だけでも大変なんです。ローンとかあるのにどうしたらいいのか…
いろいろお金のこととか仕事場での人間関係とか上司が変わってイライラしたりして悩んでまた発作が起きての悪循環なんです。
231病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:11:05 ID:n2O5j03pO
ご飯食べた後、めまいが起こることが多い。
食べる前はまあまあ大丈夫なのに。
なんでなんだろう?
232病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:45:32 ID:3s3LNqez0
塩分と水分の取り過ぎ
233病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:59:04 ID:n2O5j03pO
>>232
確かに、塩分、水分とりすぎてたかも!?
メニエールには特によくないですね!
気を付けます。
ありがとうごさいました。
234病弱名無しさん:2008/11/21(金) 20:45:32 ID:mbslJoFsO
>>230
バイトなんだから、そんなストレスかかる所すぐやめて、他のバイト探せばいいんじゃ。
女性だったら、人間関係なんてほとんど無いデータ入力のバイトやら派遣やら、いくらだってあると思うけど。
235病弱名無しさん:2008/11/21(金) 21:04:21 ID:mbslJoFsO
>>230
あと自分の体験だけど、あなたと同じように、発作が怖くて仕事が集中できないとかの不安感で悩んでたら、酷い発作をホント繰り返したんで、医者が、精神安定剤処方してくれた。
そしたら、発作の頻度が和らいで、さらに、あの死にたくなる絶望感にも苛まされなくなったから、精神の方からアプローチするのも一つの選択肢かも。

236病弱名無しさん:2008/11/22(土) 03:39:57 ID:4eOqrZWKO
はじめまして。
自分で調べたんですけど専門用語が多い&限界なので相談です。

私は23♀なのですがメニエール病の疑いがあるかも知れません。
ある拍子にこの病気を知り調べたら症状がドンピシャ。
私の症状
・耳鳴り
・めまい(浮遊性?←地面が揺れているようにぐらぐらし立って居られない。+眼前暗黒感←耳鳴り→めまいと起きぐらぐらし視界が狭くなり目の前が暗くなる)
・失神(耳鳴り→めまい→眼前暗黒感→失神)
・食欲不振
・吐き気
・嘔吐
・動悸
・冷や汗
です。
疑いがあるなら病院行きゃいいんですが、私は精神疾患者なんです(9割完治)
主の病気が境界性人格障害。
付随するのがパニック障害、過換気症候群、摂食障害(過食&過食嘔吐)、自傷行為、PTSD、不眠症そして解離(解離「性障害」「性同一性障害」とは診断名はついてません)

今年5〜6月頃から耳鳴り→めまい→失神するようになり主治医に相談したらてんかんの疑いがあると言われ脳波を受けました。
異常なし。てんかんではありません。
その後も続き徐々に動悸→冷や汗→吐き気→嘔吐→食欲不振と症状が出て来て今では17キロ痩せました。
237病弱名無しさん:2008/11/22(土) 03:41:52 ID:4eOqrZWKO
ちょっとおかしいと思います。

パニック障害で動悸、冷や汗はありますがもう完治してます。
摂食障害で吐き気、嘔吐、食欲不振はありますが今は完治してますし、拒食はありませんでした。
調べましたが拒食ではありませんでした。

問題が失神です。
てんかん(欠神発作)→解離と言われました。
初めは納得しました。
でもめまい、食欲不振、吐き気、嘔吐、動悸、冷や汗や解離では起きないのです。
精神疾患の再発か?と考えましたが安定剤、抗鬱剤なしで社会生活送れてます。
主治医からも臨床心理士からももう完治と言われて居ます。
後は失神(解離)と軽い不眠だけです。
現在エリミン5ミリ、ロヒプノール2ミリ、ドラール20ミリ処方されてますが、1日起きに飲んでいて眠れる日、眠れない日があります。
薬物による脳貧血or起立性低血圧かと考えましたが私は10錠+イソミタールを飲んでいた時も失神はしませんでした。

皆さんはどう思われますか?
もう自分ではわけがわからなくなりました。
メニエールなのかそれか解離+再発なのか。
わかりません。
臨床心理士に話したら両方の可能性もあり得ると言われました。
耳鼻科、脳神経外科、循環器科…etcとあります
238病弱名無しさん:2008/11/22(土) 07:22:13 ID:4H9VRiUPO
>>237
とにかく耳鼻科にいきましょう。
239病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:09:13 ID:nFJZI5YpO
>>230
メニエール病は特定疾患に指定されてる難病ですよ
私も今年9月にメニエルと診断されました
今は薬と点滴で落ち着いてます

仕事しないと食べていけないから私も辛いです


皆さんともらっている薬が少し違うのかな、私はメニエトールという錠剤が入ってました
240病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:48:18 ID:4eOqrZWKO
>>238
一応耳鼻科に行くつもりですが、解離やその他の精神疾患の病歴もあるので今すぐに耳鼻科に飛び込みで行っていいのか悩んでるんです…。
てんかん→解離→メニエールの疑いというのを耳鼻科の先生に分かって戴いたほうが診断材料になると思いますし…。

ですから今の精神科の主治医にまず相談して判断を伺いメニエールの可能性はあるのかないのか、あるなら詳しい紹介状を書いて頂いた方がいいと思いまして…。
でも次の診察日が来週の木曜日なんですよね;;;

それまで待つべきか、今すぐ耳鼻科へ行くべきか悩んでおる次第です…。
241病弱名無しさん:2008/11/22(土) 17:37:22 ID:Uh72onLkO
もう、辛いわ。
なんでこんな病気にかかってしまったんだろう。
最近死ぬことばかり考えてしまいます。
子供もいるのに、そんなんじゃいけないですよね。
でも本当にこの病気は大変です。
みなさん、どうやってこの病とうまく付き合ってますか?
もう辛くて涙が止まりません。
楽になりたい。
242230:2008/11/22(土) 19:03:22 ID:22qS72CT0
特定疾患指定なんですか?保健所に行って何か手続きするんでしょうか?
仕事はバイトなんですけど新しく探すのも新しい職場でのストレスとか考えると
行動にうつせなくて悩んでるんです。
ちなみに眩暈の頻度が多いのでデパス処方してもらって飲むようになったら眩暈の頻度が
少なくなりました。
飲んでる薬はメニレットゼリー・ゼフロプト錠・メチコバール・ドグマチール・デパスです。
後飲んでる薬はステロイドの点滴の副作用でニキビみたいな湿疹が出てきてるのでピドキサール・フラビタン・シナールを飲んでます。
皆さんはどんな薬を飲んでるんですか?気になってるんですけど…。
ステロイドの副作用で湿疹出た人とかいますか?
243病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:57:33 ID:EroBDP2v0
教えてちゃんですいません。
現在メリスロン錠、アデホスコーワ顆粒、メチコバール錠を飲んでいますが、
同時に蕁麻疹もでていてつらいです。
以前もらったジルテック錠を一緒に服用してもだいじょぅぶでしょうか?
いろいろ調べたのですが、いまいちわかりません。
詳しい方いらっしゃったらよろしくお願いします。
244病弱名無しさん:2008/11/23(日) 02:18:33 ID:rOLHaal+0
>>243
ジルテックなら大丈夫だと思いますよ。
私は耳鼻咽喉科で通年アレルギー性鼻炎とメニエールの
両方を診てもらっていますが、
特に問題なくステロイド(ジルテックではないけれど)と、
アデホス・メチコバール・イソバイドを出してもらっているから。
メニエールの人で自律神経症状に悩む人、多いみたいですね。

あと、どうしても心配なら、蕁麻疹にはレスタミンコーワという塗り薬が
よく効きます。
245病弱名無しさん:2008/11/23(日) 09:00:03 ID:40TLkfvbO
めまいが出てきたのでメリスロンを飲もうとしたのですが、
9月に処方されたもの飲んでも大丈夫ですか?
効果薄れてるかな。
246243:2008/11/23(日) 09:42:48 ID:yJ45QtaQ0
>>244
ありがとうございます。
かゆくてかゆくて夜もろくに眠れず、
見た目もひどいので外出できず困っていました。
レスタミンコーワも買いにいきます。
本当にありがとうございました。
247病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:54:26 ID:rEtf+HimO
半年前に耳鳴りと起き上がった時の回転性めまいがあり吐き気がありました。
産後すぐだったので貧血かな?と思いましたが友人に耳鼻科行ったら?と言われて耳鼻科へ。
一気に起き上がったりのふらつきの検査。耳の検査では両耳とも低音の聞こえが悪いとの事
メニエルかもと言われ、吐き気止めと利尿作用のある薬など(薬名忘れた)を処方されました。
その後症状も収まり忙しかったので病院へ行かなかったのですが
昨日の夕方から深夜まで、めまいがひどく嘔吐がありました。今は少し吐き気があるぐらいです。
この半年、程度の軽いめまいや吐き気がある時の共通点は疲れた時。
旅行後や子供達の病気の世話でハードな生活が続いた時などです。
子供達がまだ小さいので、旦那が仕事で居ない時に昨夜の様な激しいめまいがあったら、
と思うと怖くて仕方ないです。本当に怖い病気ですね。
248病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:09:47 ID:t02vJzzNO
いっそのこと死んでしまう病気なら良かったのにさえ思えてしまう。
治らない病気だし、ホントたちわるいよね、この病気って。
249病弱名無しさん:2008/11/25(火) 12:19:37 ID:Er5x8e3b0
職場に迷惑掛けて申し訳ないとか、「何サボってんだ?あいつ」と
思われてるんじゃないか、とか考え始めたらもうダメ。
動悸、息切れから始まって吐き気、めまいが襲ってくる。
上の人も言っているが、タチ悪すぎだろこの病気。

メニエール病の人を集めた職場とかないのかなぁ。
って、都合良すぎる願望だが。。。。
250病弱名無しさん:2008/11/26(水) 09:46:01 ID:Sk7UM2Vo0
風邪ひいてた間は、風邪のせいか、その薬のせいか知らないが
発作は出なかった。
251病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:21:59 ID:fKWdo8AG0
あげ
252病弱名無しさん:2008/12/01(月) 11:33:30 ID:ztjxiqGb0
特定疾患について出てたので軽くググってみたのですが、
メニエールは特定疾患に指定されているけれど、医療給付金は出ない微妙な位置付けなんですか??
私もバイトかつ兄弟と二人暮らしなのでお金厳しくて困ってます。
3日前に5月に発症したメニエールが再発。半年かぁ。
253病弱名無しさん:2008/12/02(火) 00:53:04 ID:P0VrYkoj0
ここで聞いてもいいか分からないけど、もし裁判員に選ばれたらメニエールを理由に辞退できる?
発作がない時期は行けそうだけど、一度発作の周期に入るとほとんど外出できないし。
どうなんでしょう?
254病弱名無しさん:2008/12/02(火) 13:14:59 ID:x+e3gsXI0
私も同じことを考えてました。
多分辞退できるんじゃないでしょうか・・・?
発作が出ると、起きていても、横になっていても辛いのに、
裁判所になんか行けるわけがありません。

255病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:01:27 ID:PrAN0TGtO
また再発したかも・・・
いつか完治させたい(泣)
256病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:27:46 ID:3Tyr0B8a0
ここの皆に聞きたいのですが、
発作が出たら病院行ってイソバイドやメリスロンなどの薬を処方されると思いますが、
5日程度で発作も治まり、薬も切れたら、次の発作が出るまで薬は服用しませんか?
かかっている医者に聞いたら普段は飲まなくてもいいと言われたのですが、
皆さんもそうなのかと気になりました。回答貰えると嬉しいです。
257病弱名無しさん:2008/12/02(火) 16:54:23 ID:PT3gdaCKO
>>256
私の場合は、メリスロン以外発作予防のために普段から薬飲んどけって言われたよ。
でも症状ない時は飲むの忘れてしまうけどw
でも普段から毎日薬飲んでたら発作の回数は減ってるかな。
でも今月3年ぶりに発作きたけどw
258病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:47:40 ID:rYn5RGVGO
医者いわくメニエルは内耳の浮腫から来ているから発作が治まっていても浮腫を取る為に
薬はある程度飲み続けた方が個人的には良いキガス
めまいよりも耳の閉塞感に恐怖心が強いから未だ鬱状態

質問なのですが顔がほてる副作用が出てる人はいませんか?イソバイドとメチコ、アデホス、カルナクリン服用してます
259病弱名無しさん:2008/12/03(水) 00:43:48 ID:OW625gDU0
>>256
自分の場合は発作が起きたら一ヶ月はきちんと薬を飲まなければいけないけど
調子の良い時は自分で体調に合わせて1日1回でもいいと言われたよ。
260256:2008/12/03(水) 15:14:40 ID:MuAp0Pwl0
>>257-259
回答ありがとうございます。
やっぱり、皆さんそれぞれのペースはありつつ、普段もイソバイドなどは飲んでますよね。
私もそう思ったので、疑問でした。
次に行くときにもう一度聞いてみようと思います。
でも飲まないでいいなら飲まないで、薬代が減って有り難い面もあるのですがね…;
261病弱名無しさん:2008/12/05(金) 16:32:50 ID:hbZnVMUnO
プレドニン服用中・・・。
この薬はやだよね、特にムーンフェイス。
副作用を少しでも避ける方法があればいいのに。
メニエール病って本当にやっかいだ!
何故この病は私を選んだ?と思う。
精神的にまいっちゃうな。
262病弱名無しさん:2008/12/05(金) 20:16:40 ID:tqpWKHiy0

またイソバイド生活が始まったです… 
今日はチューブつきのでっかい注射してきたです
栄養剤と栄養注射バンバン打たれて太ってしまうよね…
眩暈と耳鳴り治すのが先だけどさ…

ものすごく体だるいです、仮面うつ病も考えました…
精神科行きなのかと思ったりもしてたので、今回も持病のメニエールで
良かったような気もしないでもない… 
家族から自律神経失調症も疑われてた…

ほかにもこんな人いますか?
263病弱名無しさん:2008/12/05(金) 20:47:42 ID:4/wV08GY0
メニエール病を告白した加護亜依、実は疲労だった

・・・私のも疲労であってほしい
264病弱名無しさん:2008/12/06(土) 03:38:59 ID:L1Ogn4PZ0
 厚生労働省の特定疾患に指定されている難病のメニエール病と診断されたことを
自身のブログで公表したタレントの加護亜依だが、精密検査の結果、病気ではなく
ただの疲労だったことが判明。5日付のブログで「よかったぁ〜!」と難病が杞憂に
終わったことに胸を撫で下ろすコメントを綴った。

 加護は先月15日付のブログで「朝から具合が悪く病院に行きました。診ていただくと
メニエール病という病気みたいです」と告白。その後、治療のために総合病院で精密
検査を受けたそうで「さきほどわかったのですがメニエールではないとの事でただの
疲労でした!睡眠をたくさん取れば大丈夫です」と5日付のブログで綴った。

 めまいや耳鳴り、難聴といった症状が現れるが、異常が見つからなかったことで
「よかったぁ〜!」とホっと一安心。「みんなにも心配かけてしまったこと謝ります。。
ゴメンナサイ。。。」とファンに陳謝し「ホッとしてテンションあがってますからぁぁぁ」と
嬉しそうに綴っている。

ソース:オリコン(2008年12月05日 19時00分)
http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/60841/full/

これは・・・・・
265病弱名無しさん:2008/12/06(土) 07:28:25 ID:7xFMlP4L0
浅薄でブサイクな女なぞ無視
266病弱名無しさん:2008/12/06(土) 10:02:08 ID:cUcq9Db70
加護にとってメニエールなど自己アピールの材料でしかなかったということ
267病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:07:18 ID:VHCIK3IbO
>>263-266
加護はボダだから。

リスカもメニエールも単なるネタ。
本当にどうしようもない性格破綻者。本当は何の病気でもない。
周りの注目が自分に向くようにする為になら、自殺以外(未遂まではしても、絶対死にはしない。すべて計算ずく)なんでもする。他人を傷つけても平気。それがボダ。
268病弱名無しさん:2008/12/06(土) 17:44:58 ID:xms6w3I20
>>267
ボダ持ちのメニエール持ちがここに。
私はメニエールの事、どうしよもない状況にならなきゃ滅多に人に言いません。
日記に、なんて論外。加護は重度のボダですね。
程度の差もあるのでボダ持ちが皆そうではない事分かって貰えたら嬉しい。
269病弱名無しさん:2008/12/07(日) 01:08:53 ID:tV6SlYwM0
一昨日からの眩暈は今日の寒波への伏線だったのか。
仕事辛いよ・・・。酷くなる頃だけでもいいから、補助出してくれって毎年思う。
270病弱名無しさん:2008/12/07(日) 01:10:04 ID:tV6SlYwM0
ごめ、下げ忘れたorz
271病弱名無しさん:2008/12/07(日) 09:20:17 ID:8RGp26IsO
加護自身がボダと公表したのか?
272病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:27:02 ID:/OSSakUxO
プレドニンの副作用つらい。
顔はパンパンで痛いし、目がかすむし、痛い。
プレドニン飲んだってどうせよくなるわけでもない。
なんか、耳鼻科で人体実験されてるみたい。
副作用つらいから飲みたくないっていったのに。
先生はこれ飲んだら太るよとか言うし。
そんなこといったら余計飲みたくない。
長文ごめんなさい。
273病弱名無しさん:2008/12/07(日) 12:30:37 ID:PRBTUTwW0
私は職場の人たちが理解ないのが辛い。
運動してストレス発散したら治るって〜!
とか言われイライラして耳閉塞感…
ステロイドの点滴後仕事復帰したときは皆優しかったけど
自分達に仕事を回されてる腹いせみたいのを
今になって私に押し付けてくる。
こんな職場辞めてしまいたくて就職活動しながら仕事行ってたら
また眩暈と耳閉塞感と吐き気…最悪。
274病弱名無しさん:2008/12/07(日) 23:50:00 ID:/OSSakUxO
>>273
お互いつらいですね。
ストレス発散すれば治るって・・・、私も同じ事言われたことがある。
ムカつきますよね!
そんな簡単な病気じゃないんだよ!
メニエールなってみないと理解してくれませんよね、だいたいの人は。
思い切って職をかえるとか!?
そう簡単にはいきませんよね。
でも、273さんはその職場の雰囲気で余計メニエール悪化してますよね。
もっと理解してほしいですね。
とにかくめげないで!
そんなやつらのせいでメニエール悪化して自分が苦しむの悔しいじゃないw
長文ごめんなさい。では。
275病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:12:47 ID:/7v+62/TO
イソバイド床にこぼしたあああああ
書類があああああああああ!
276病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:47:39 ID:xNr3InLxO
>>271
うちの主治医、友達数人&それぞれの友達の主治医、その他心理学専攻してる院生数人の全員一致でボダと決定。泰葉はボダと糖質で見解が分かれてる。
277病弱名無しさん:2008/12/09(火) 01:37:15 ID:EWTvGAAl0
>>271
ボダ自身ですが、周りに流されてやっている仕事だとしたら分からないけど
自発的な物があるならボダ確定じゃないかと思います。

皆は、メニエール発症が自分の「あの辺りの」ストレスが発端だとかはっきりした物ありますか?
メニエールはストレスが原因というけれど、発症した頃〜今まで、私はそんなにストレスないです。
むしろ過去にはすごいストレスあったけれど。
過去のストレスの蓄積が限界突破したとか、そんな理由もあるのかな。
278病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:41:48 ID:95fqvP0m0
>>158
かなりの遅レスですまぬが、俺は5年前に北海道まで行ってバルトレックス貰って飲んだ。
服用すると耳鳴りが大きくなるのはあったな。2週間飲み切って、その後再発作出て
追加さらに2週間。このあたりから症状が落ち着いて、まずめまいが消えた。
繰り返す難聴・耳鳴りのみ、それから1年くらい続いたが、それもなくなり、すでに4年。
いまはわずかな耳鳴りが残ってますが、とりあえず地獄からは抜け出せたという思いです。
自分としては、抗ウイルス薬が効いたなーと思ってます。
279病弱名無しさん:2008/12/14(日) 16:53:53 ID:+t7TroEd0
国保で障害基礎年金貰ってるかたいますか?
貰えるのかどうか不安です。
まだかかって3ヶ月程度なんですけど一年半したら申請出来るんですよね?
1〜2級の障害ってどういうことをさすのでしょうか?
280病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:17:35 ID:JMdKPGMI0
貰えないでしょう。
281病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:39:06 ID:/QmB1Wb6O
生理前って耳鳴りひどくね?
282病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:43:43 ID:jIc1Vc1m0
私は生理前は顔がむくんだり耳が詰まった感じがする
283病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:23:59 ID:wjHM/CbMO
どなたかみてくれる方がいたらレスお願いします


私は3年程前から耳鳴り・耳が詰まった感じ・めまいが慢性的におこるようになりました
個人院の耳鼻科で今年の夏にメニエールだと診断されイソバイドを1ヶ月程飲みましたがあまり効果がありませんでした

それを伝えると欝だといきなり言われ信用をなくしたので大学病院で検査をしてもらいました

その結果はメニエールではなく神経症だとの診断でした
今3ヶ月程同じ薬を飲んでいますが全くよくなりません
大学病院の先生もあまりやる気がないような先生で不安になります

自分ではメニエールかなと調べていて思いました
みなさんはどのような症状がありますか?
長文ですいません。
284病弱名無しさん:2008/12/17(水) 12:23:36 ID:iJ6XcKZl0
>>283
ああ、自分も同じような境遇です。
毎週のように発作を繰り返す低音難聴(目眩はほとんど無い)と耳鳴りで、
イソバイドやステロイドを、飲んでも飲まなくても1〜2日は回復するんですが、
すぐ再発するという状態で今3ヶ月目。
一回大学病院に紹介されたが、ちょうど一時的に回復した際に、かかりつけの町の耳鼻科に戻された。
その後は、耳の神経というより精神的なものということで、精神安定剤も処方されたが、回復せず。
これ以上回復しなければ、心療内科を紹介するとのこと。
かかりつけの先生も、もはややる気なさそうw
お互いツライですね。

285病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:13:12 ID:wjHM/CbMO
>>284
レスありがとうございます!

同じような方がいてくれてうれしいです。
私は今は神経症の薬だけ処方されていてメニエールの薬はもらっていません

明日病院に行く日なのでメニエールなのかと聞いてみたいんですけどうるさそ〜な顔されるんで聞くに聞けません(´-Д-)
286病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:18:48 ID:ESt7pIiuO
病は気からという言葉を身に染みて体験したタイプゆえにめまい専門外来にてあっさりメニエール&心療内科を紹介されて逆に
納得してしまった自分…めまいよりも難聴さえ回復してくれれば良いやと今現在投げやり状態。
まだふらふらはしているけれどものんびりマターリしている

治るよと言われたのも要因としてあるのやも

ちなみにめまい外来は大学病院。かかりつけは近くの別の大学第二病院。
自分の身体を守るのは自分なのでうざがられようが関係なしにどんどこ質問した方が
精神健康上は良いよ。まだ自分は日常環境や医者が良い方だから良かったのかもしれないけど
(質問と愚痴をぶーたれてもしっかり話は聞いてくれる医者)
287病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:00:05 ID:x6vTx2I00
低音障害難聴による難聴発作は、繰り返すけれど、いつか必ず止まりますよ。
実際、止まって発作が起きなくなった患者さん多いです、あまり気にしないで・・
診察後、精神安定剤出され、うなだれている俺にやさしく声をかけてくれたナースさん。
もう中堅からベテランへ移行するような感じの方だったけど、俺には天使のようでした。
あの素敵な笑顔をまた見たい。そして伝えたいです。
「おかげさまで、もう5年も聴力低下は起きてないし、聴力も正常です」とね。
288病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:14:58 ID:KlWb7S1k0
>>283
私の場合、まず耳の中に水でも入ったかのようなかんじと、耳が塞がった
ようなかんじがあります。

他に、貧血のようなめまいとは違って、目がまわるような眩暈と、ふわふわ
したかんじもありました。
例えていうならば、乗り物酔いに近いイメージです。
289病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:32:47 ID:JWVC8mzeO
耳閉感は週1回位なんですが、頭のフラフラ感は毎日で、夜寝てる時に寝返り打っても気分が悪くなります。薬を飲んでもあまり効果は無く仕事にも支障が出て辛いです。
290病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:36:41 ID:3wK9irShO
耳閉感があるのかないのかさえ良く判らなくなってきた…普通だった感覚が思い出せなくなってきたのが
原因かも…めまいは完治。
291病弱名無しさん:2008/12/21(日) 06:46:12 ID:KxuiO9EOO
また目眩と吐気が襲って来た。医者にもらったトラベルミン飲んでもあまり効かない。
292病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:20:56 ID:gNb/A7FZ0
発作が頻発する時は、薬飲んでても来ますね。私も経験あります。
293病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:35:02 ID:Ges2BBQu0
同僚「メニエルってそんなに苦しいの?」
オレ「ああ、もう死にたいくらいさ」
同僚「そうなんだ、大変だね。オレは最近イ○ポ気味でさ・・なんか凹んでるよ」
オレ「たとえばメニエルの特効薬が出来て、副作用はイ○ポだとしても、オレなら迷わずその薬飲むね」
同僚「ええ・・・絶句」
同僚も、少しはこの病気のことが分かってくれたようです。
294病弱名無しさん:2008/12/25(木) 08:42:14 ID:xSYkcKnuO
この病気って、車の運転や高所での作業って危険ですか?
295病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:59:02 ID:P+t0SWk70
>>294
めまい発作が来る前に、予兆の症状があると思いますが、
その予兆の間に退避出来ない環境での作業は危険だと思います。
296病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:27:49 ID:2CPWa4N7O
うちの母がここ3日ほど耳鳴りがすると訴えていたのですが
今日の朝になって「目眩と冷や汗と耳鳴りがする」と言い、立ち上がるのも大変そうなんです。
これはメニエール病でしょうか、それと病院は耳鼻科に行けばいいのでしょうか…
どうか知恵を貸してください。
297病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:10:07 ID:bgh/PCob0
<296>
症状からするとメニエール病の可能性があると思いますが、
検査してみないとなんとも言えないでしょう。
一日も早く大学病院とか大きな病院へ行かれた方がいいと思います。

298病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:01:59 ID:qxPqLjgt0
その目眩は回転性ですか?自律神経失調症の場合もありますよね。
299病弱名無しさん:2008/12/25(木) 20:26:19 ID:2CPWa4N7O
レスありがとうございます。
焦っていたのが少し落ち着きました

>>297
確かに大学病院などで看てもらうのがよさそうですね
今日はとりあえず安静にさせておいたので、明日母を連れていってきます

>>298
なるほど、今調べてみたところ症状がいくつかあてはまるようです
そちらも疑ってみますね

300病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:35:20 ID:qnSKkFkY0
回転めまいは眼球を動かす筋肉の痙攣(けいれん)だと思う。
俺はずっと回転めまいに悩んでいて何度も会社を早退した。
ある時 自分がいつも上目ずかいで見ているのに気がついて
眼球を上に引っ張る筋肉に負担が掛かっているのではと思った。
その後 回転めまいが起こったとき眼球を上に引っ張る筋肉を
休ませるためにに下目ずかいで見るようにした。
ずっと苦しんできた回転めまいが簡単にストップして驚いた。
301病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:04:49 ID:OfNDMi2z0
4月中旬に回転性めまいが起きました。
その後嘔吐。 消化不良だと思っててほっときました。
6月の中旬にまた回転性めまいが起きました。
そしてまた嘔吐。 このときが一番ひどい嘔吐で2時間くらい
ダメでした・・・。
それからというもの歩いていても宇宙遊泳のような感覚。
そして耳が詰まった感じがずっと続いてました。
大きな病院に通ってますが月に一度くらいの割合で
回転性めまいが起きます。 ほんの2〜3分で終わりますが・・・。

薬はメリスロンとセファドールとイソバイドです。
耳のつまりはなかなか治りません。 
たまに宇宙遊泳っぽくなります。

この病気は治るのでしょうか?
半年たつので不安です。
302病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:36:08 ID:IvyZC+d3O
>>301
聴力検査数値は正常?
イソバイドが聴力回復に効かない場合は聴力回復の為にすぐにステロイド剤服用か程度が悪いと
ステロイド点滴治療で入院。
耳の難聴は症状が出て二週間以内に治療を開始しないと聴力が固定されて回復の見込みはなくなる。

メニエールは対処療法は出来ても根本治療は確立されていない故に難病指定されている
303病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:31:33 ID:FBWW6qHQ0
>>302
>>301です。
左耳だけ高音が聞こえてないみたいです。
それは回復してません。
年が明けたらもう一度検査しようと医者は言ってました。
304病弱名無しさん:2008/12/30(火) 03:48:45 ID:/sVKPy8VO
たまに目眩がすると、小さなウジ虫?がいっぱい飛んでるのが見えるんです。 これは病気ですか?
305こっけー☆彡:2008/12/30(火) 04:42:19 ID:HZppN/6j0
それはおそらく目の老化による正常な現象
あまりに多すぎるようなら眼科で詳しく見てもらうといいぞ

ゾウリムシみたいなのだろ?
306病弱名無しさん:2008/12/30(火) 11:37:35 ID:Z1EuhcN1O
>>304
俺も。
イソバイドの副作用じゃね?
307病弱名無しさん:2008/12/30(火) 21:28:54 ID:9dMaWxF3O
>>303
メニエールの症状として回転性目眩、低音難聴などがあげられるんだが高音だけ悪いとなると判らんな。
(低音から悪くなって次第に高音まで悪化する事はあるらしいが)
低音は比較的予後は良いけど高音は難しいと聞く。

検査も大切だがステロイド剤や安定剤服用治療を始めた方が良いキガス。

ちなみに耳閉感は低音難聴時に起こりやすいらしい
308病弱名無しさん:2009/01/01(木) 00:07:24 ID:Jk+Kk2SA0
98と100を書いた者です。
前回のカキコ以降、好不調を繰り返していましたが、12月中旬になって、
重度の回転性めまい、難聴、耳鳴りが10時間くらい継続する日が2週間
続きました。(当然、その間は仕事ができす、休んでいます)
そこで、ついに12月下旬に鼓膜チューブ留置術(鼓膜に小さい筒状の
チューブを挿入し鼓室換気を目的とする簡易手術)を受けました。
以降、めまいの頻度と重さが少し軽減されたように感じます。
本当に効果が現れるのは、1か月後くらいらしいので、まだ何とも言え
ませんが・・・
あと、手術とは関係ないですが、個人的には、睡眠を十分に取ること
が重要と思います。
309病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:54:28 ID:K2hgX9HT0
>>308
私も耳にチューブ入れてます。
他にも入れてる人がいて少し安心です。
結構効いてると思います。
310病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:53:54 ID:BpROZQjMO
メニエールの時の目眩って回転性なんですか。
私は少し横になって立ち上がろうとすると、よろけてしまう様な目眩がおきます。キーンとした耳鳴りも有ります。
医者は突難だと言ってますが違うような気がするんですが。
311病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:47:26 ID:x3BIJNzYO
私の場合、グルングルン回って立つことすらできず這って移動
312病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:16:33 ID:3fMb+8yH0
>>310
308ですが、私のメニエールの場合、バットマンレース(バットに頭を当てて
数10回転したあとに走る競技)の回った直後の状態が10時間続きます。
真っすぐ歩けないわ、気分が悪いわで、目を閉じて寝てるしかありません。
キーンとした耳鳴りも有ります。
さらに、私は6年前に突発難聴も経験したことがありますが、その時はめまい
も耳鳴りもありませんでした。難聴と耳の閉塞感のみでした。
ただ、めまいを伴う突発難聴もあるそうなので、なんとも言えないですが、
病状から察して、メニエールも疑った方がいいかもね。
でも、処方された薬は、いずれの場合も、まずはステロイド系でした。
ちなみに、突発難聴の方が早期治療を要しますので気をつけて。
313病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:54:24 ID:0AHDzL3sO
最近耳が聞こえづらくなるような感じで、更に耳の奥が痛くなるような感じします。
皆さんもこんな症状ありますか?
314sage:2009/01/13(火) 00:55:47 ID:ubGWfylP0
昨日久々に回転性めまいが起きました。
風呂場で・・・。
2〜3分で終わりましたが。

回転性のめまいの頻度はどれくらいですか?
私は月に1度程度で
2〜3分で終わります。
315病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:27:58 ID:pxpttD+HO
イソバイドって値段高くないですか?
先生に1か月分だしてあげるか?と言われ、
私は2週間分がやっとなんで。
早く特効薬をつくって欲しいです。
316病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:39:09 ID:3wPwn+CN0
>>314
あなたは正常な体かもしれません。
メニエール病の検査に、温度眼振検査というものがありますが、方耳に水
もしくは温風を入れ、2〜3分の回転性めまいが起きたら、内耳前庭機能
が正常で、逆に、内耳前庭機能が低下しているメニエール病患者の場合は、
めまいは軽いかまったく起きないとのことです。
風呂場という温かく湿度が高い環境はこの検査の条件に近いので、正常な
内耳のために回転性めまいが起きているということも十分考えられます。
317病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:37:14 ID:B4XMbW5xO
先月プレドニンを飲んだばかりなのに昨日からまためまいが・・・。
頭がぐらぐらするー!
耳鳴りするし。
また点滴かな・・・。
318病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:40:37 ID:P0NrxlVl0
メニエールと診断された後に転職された方っていますか?
今の職場のストレスが大きくて転職活動してるところなんですが…
あれこれ考えたり面接の連絡待ってたり向こうの返事待ってたりするだけで
耳閉塞感が出て辛いんですけど辞めておいた方がいいんでしょうか?
319病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:20:53 ID:yX5eVXV4O
>>315
一月で薬剤料が9000円以上かかるが値段は高いな。今まで色々な薬を飲んできたけど一番高い。
んで重いから薬局から宅急便で自宅に送ってる。イソバイドの味は慣れたから薄めずそのまま飲んでいる
320病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:24:12 ID:yX5eVXV4O
>>313
つ 【気圧】
メニエール症状が今まで出てなかったら多分これ。
平常の人でもなるらしい
321病弱名無しさん:2009/01/17(土) 02:28:50 ID:3O7btNu5O
ここで良く見掛ける薬とは違う薬を処方されてる。
アデホスコーワ顆粒
カルニアチン50
イソメニールカプセル
デパス

イソバイドって、高いんですね(・ω・`)

途中、全く発作が起きない期間もあったけど 発病してからかれこれ1年半位になります。
去年の秋からカルニアチンが増えただけで、ずっと同じ薬。
薬以外だと注射のみ。
薬が2週間分処方されるので、月二回病院へ…
その時に注射を打ってもらってます。 先生からは『具合が悪くなくても、毎日注射してた方がいい』と言われましたが
お金続かない……orz

薬も『身体に害があるものではないから、続けた方がいい』と言われましたが
なんとなく不安だったりする。
確かに、薬を継続して飲んでると発作は出にくいようで、就寝前と起床時に軽く目が回るだけで済んでる。
長文失礼しました。
322病弱名無しさん:2009/01/17(土) 14:03:59 ID:2XcrA+05O
流れ豚ぎりの上、携帯からすまん。

いつから覚えていないんだけど、耳の閉鎖感や耳の中の奥が痛い事がたまにあって、友人に進められ病院に行ったら蝸牛メニエール病と診断された。
自分は鬱で会社を辞めて、最近は就活をしているんだ。やっと鬱も落ち着いて薬も飲まなくても生活出来るようになった。
家族にも沢山心配をかけてしまったし、鬱が良くなったのを家族や周りの人達はとても喜んでくれた。
でも新たにメニエール病と診断され、親に言うか言いまいか悩んでる。

メニエール病の症状は皆に比べたら全然軽いと思う。医者からは薬は飲まなくても良いが、様子を見る必要があるとの事。
皆は診断されたされた時に家族には報告した?
323病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:45:36 ID:t3wlOI60O
うちは母と二人暮しなんだけど報告したよ。
外出のたびに「発作起きなきゃいいけど…」って私以上に心配してくれるから
申し訳ないなと思う。
でもこの病気のことを理解してくれているおかげで自宅で発作起きたときにちゃんと介抱してもらえた。
324病弱名無しさん:2009/01/18(日) 07:17:36 ID:QBqL8Ah1O
322です。

>>323
レスありがとう。
やはり報告するのが良いですよね。
心配かけたくないが本心だけど、言わない事で余計な心配をかける方が後々大変だね。
325病弱名無しさん:2009/01/20(火) 08:24:22 ID:47DtfeAJO
メニエールは難病なんでしょ?
難病疾患に値するのになんで薬代がかかるんだろう。
確か難病に指定されてたら薬代タダじゃなかったっけ?
326病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:17:33 ID:AfUorzX+0
>>325
難病のうち、原因不明で治療方法が確立していないなど治療が極めて困難で、
全国的規模での研究が必要な疾患が「特定疾患」で、全部で123疾患あります。
そのうち、医療費が公費負担助成対象なのは、「特定疾患治療研究事業対象
疾患」で、45疾患あります。
メニエール病は前者には属していますが、後者には属していないので、助成金
はもらえません。
327病弱名無しさん:2009/01/21(水) 16:23:04 ID:E20r9zdTO
僕はこの病気持ちですが、レスリングやってます。
決して良いことではないでしようし、ハードな練習がおわった日の晩は気のせいか耳鳴りが酷い。
でもこれくらいの病気で人生が制限されるのはバカバカしいと思ってます。
別に死ぬ訳ではないしね。
328病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:47:46 ID:hKEIH3Wb0
今心身症が原因で休職中なのですが、昔から、朝寝起き頭がくらくらしてなかなか起き上がれず、
起き上がってシャワーを浴びたりしても午前中いっぱいは頭がくらくらします。
ひどい時は吐き気とかふらつきとか、音が耳鳴りのように聞こえ目眩がします。
通勤してた時は、電車でつり革を握ってて意識を失ってがくっときたり。
眠気もあるので頭がくらくらするせいか判別がつかないのですが、
気づいたら意識を失ってしまうことがよくあり。。
朝目が覚めてもすぐに意識が途切れて起きれず困っています。
聴力に異常はみられないので、精神的なものだとは思うのですが・・・
メニエールなのでしょうか・・・
皆さん、朝の寝起き、夜の状態はどんな具合でしょうか?
私は、夜になると調子がよくなるようなのですが。。
329病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:12:11 ID:JnwRvIR20
>>328
メニエール病で突然意識を失うことはありません。
別の病気(ナルコレプシーや脳神経障害等)を疑った方が良いかも
しれません。
330病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:22:51 ID:hKEIH3Wb0
>>329
ありがとうございます。薬の副作用で眠気があるのかと思ってたのですが、
運転免許の運転実習中に意識が落ちてしまったこともあったり、
仕事中も寝てはいけないと思いつつ激しい眠気が襲ってきたり、
いくら寝ても眠気が取れず一日中寝てしまったりすることもあります。。

ナルコレプシーについても調べつつ、担当医と相談してみます。
ありがとうございます。
331病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:43:50 ID:8OFb30VFO
耳鳴り、耳の鼓膜付近に圧力がかかってる感覚、左耳の鼓膜付近に脈打ち、(MRIでは異常なし)、運動後に頭痛と後頭部に激しい脈打ち。
難聴レベルではないけれど検査では低音がガクっと下がっていました。目眩はほぼありません。
メニエールの可能性は大きいでしょうか?
332病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:48:39 ID:QYdZb4e4O
>>331
MRIやったという事は医者に行っているのか?
メニエルも疑うが頚椎あたりの血流を疑うかもしくは脳外科的な事を疑うかな
333病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:22:20 ID:gash+sKjO
MRIは自主的に受けに行ったのですが一応耳鼻咽喉科に通っています。でもビタミン剤を頂くだけで聴力検査しに行ってるだけのような気がしてて。
脳神経外科の先生には異常なしと言われただけ。違う脳外科に行ってみたらよさそうですかね。
334病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:22 ID:2SHK7CX5O
週末MRIとめまい検査します。血液検査とレントゲンは先週やりました。3日に全ての結果がわかります。
めまい検査、何をするのか不安です。今のところ耳の閉塞感がたまにあるくらいですが。
チラ裏すまそ。
335病弱名無しさん:2009/01/28(水) 13:59:06 ID:s2MlBARGO
昨日新聞みてたらこの病気かもしれん
大きな音が鳴ると、耳の中がごろごろ鳴ることがある
掘ってもなにも出て来ないし
336病弱名無しさん:2009/01/28(水) 15:20:28 ID:fdNsO7Kn0
めまいは?
337病弱名無しさん:2009/02/01(日) 13:57:35 ID:See1yMGg0
去年5月にメニエール病が再発しずっと苦しんでいました。
3か月ほどでめまいは治まりましたが、
難聴(40dbから70dbの範囲)と耳鳴りはずっと続いていました。
が、9カ月目にしてやっと聴力がほぼ正常範囲内に戻り、
耳鳴りも以前よりは小さくなりました。
大学病院など総合病院にいくつも行きましたが、
医者からは、聴力が戻るの難しいと言われ絶望的になっていましたが、
唯一いつも”大丈夫、大丈夫””諦めるのは早い”
と言って希望を与えてくださる先生がいらっしゃいました。
9か月間は本当に不安と恐怖心でいっぱいでしたが、
先生を信じて諦めずに治療をしてきた甲斐がありました。
メニエール病で長い間苦しんでいる方、
諦めずに頑張ってください。





338病弱名無しさん:2009/02/01(日) 15:26:25 ID:dFmUHWn30
ああ、なんだか希望が出てきたよ
ありがとう
339病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:34:13 ID:SBW84PkeO
イソバイドって胃にあまり負担がかからない薬ですか?
とても不味くてしばらく飲んでない…。

処方されてる薬はアデホスコーワ、デパス、イソバイド、プリンペランです。
プリンペランは吐き気があると言ったらくれましたがあまり効き目が無い感じ。
今、吐き気と胃もたれが毎日酷くてご飯がほとんど食べれない状態です。
もしかしてイソバイドを飲んでないからかなと思ったり…。

前の方のレスでご飯も食べれるようになったってあったから、
それなら頑張って飲んでみようかと思ってるんですが…。
340病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:41:22 ID:kXGkKpPI0
>>339
私も、慢性胃弱で一日の半分は胃に、もたれやムカつき痛み不快感がある。
イソバイドってどろ〜っとしてるから胃にすごく負担ありそうで、毎日飲まなきゃなのに度々躊躇してる。
>>339は胃薬も処方して貰ってるんだ。
イソバイドの胃への負担はどんなもんなんだろう。
341治療:2009/02/03(火) 19:03:28 ID:ScYZse2a0
>>337
治療のメニューをぜひ教えて下さい
342病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:59:14 ID:c7Jz4y0CO
メニエール
343病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:00:21 ID:c7Jz4y0CO
短パンマン邪魔です
なんだこれ
344病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:07:04 ID:79oHg8VBO
>>337
そうなんですよねー、この病気ってホント根気が必要なんですよ。
良くなるまで9か月!
私もそれぐらいかかります。
私は月2回病院行って薬もらってずっと飲み続けてます。
発作予防のために。
あと、良い先生に出会えて良かったですね!
345ぶっちゃけ:2009/02/06(金) 21:44:13 ID:jF/vIXgN0
精華町はどうすんだ?
346病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:19:16 ID:A+xfbnfo0
一昨年の4月に治ってから1年10ヶ月、再発しましたorz
症状は眩暈と耳が詰まった感じですね。
酷い症状ではありませんが、バイクを趣味としているため辛いです。
347病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:03:14 ID:TP07g9IoO
3週間前にメニエールと診断されてイソバイドとメリスロンを飲んでいたんですが、耳が詰まる感じが治らないため、違う薬を飲み始めたら、耳はよくなったのですが、逆に目眩が酷くなってしまいました。
こういうことはよくあることなのでしょうか?
348病弱名無しさん:2009/02/07(土) 18:31:42 ID:HaZYgK6QO
>>347
詰まりが良くなったら目眩がひどくなるって事私もあるよ。
私はめまいひどい時はメリスロン飲んで、
めまい止めの点滴してもらってる。
私の場合はその方法で何とか復活してるw
349病弱名無しさん:2009/02/07(土) 23:16:16 ID:4mMHYI7IO
イソバイドとアデホスコーワ出されてるんだけどアデホスしか飲んでない。

耳の詰まりはほとんど無いからイソバイド飲まなくていいかなと思ってw
だからイソバイド大量に冷蔵庫に眠ってる。

ただめまいは常にあるよ…。
350病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:13 ID:2wsx4Efu0
>>349
飲みにくいのはわかるけど、
イソバイドはめまいを止める作用もある。
他に治療法がないんだから、せめて薬はきちんと飲んだ方がいいと思う。
余計なお世話かも知れないが。

ちなみに、めまい止めだけの薬は
セファドール、セロクラールなどがある。
医師に相談してみて。
351病弱名無しさん:2009/02/08(日) 05:54:15 ID:T6gjTL5O0
個人差なんだろうけど自分はイソバイドは効果なかったな
喉の渇きが辛いけどセファドールが今のところ効いてる
352病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:43:31 ID:86G66ZAR0
>>347 イソバイド高いのにもったいないよ。先生に言って処方してもらわない方がいいですよ。
353病弱名無しさん:2009/02/08(日) 08:44:47 ID:86G66ZAR0
>>349 イソバイド高いのにもったいないよ。先生に言って処方してもらわない方がいいですよ。
354病弱名無しさん:2009/02/08(日) 20:58:14 ID:NY1i5E8O0
2週間くらい前から左耳がつまった感じ(新幹線とか乗ってるときみたいな感じ)が治らない。
それほど気にならないときもあるが、仕事帰りに車運転してるときに特に強く感じる。
耳鳴りは常にしている。

誰にも相談出来なくて悩んでいるんだ。。
耳鼻科に行ってみるべきかな

一度、耳鳴りが治らなくて耳鼻科に行った時は気にしすぎだと言われたから行きづらいんだよね。
355病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:01:23 ID:hHp3Lj9c0
>>354
その医者ははずれ。
耳鳴り、メニエルを診断できる医者は驚くほどすくない。
ネットでよく調べてから受信しよう
356病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:00:25 ID:qtcpzU8b0
今日コタツ入ってたら
回転性のめまいがまた起きました。

月に一回回転性のめまいが起きます。

みなさんはどのくらいの頻度で
めまいがおきますか?
357病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:06:32 ID:ov5wz/inO
メニエール病の疑いがあると先生に言われました。メニエール病は、一生治らない病気ですか?教えて下さい。
358病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:36:45 ID:rJFd02D70
血行をよくするためにいい食べ物ある?
359病弱名無しさん:2009/02/09(月) 06:55:56 ID:ML0h7hc50
>>358
しょうがだろう。
あとは、運動だな。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/health/CK2008122602000139.html
こういう例もある。
なんもやらんよりは、やってみる価値あると思う。
メニエル以外の健康にもいいだろうし。
おれはまずはウオーキングからしている。
360病弱名無しさん:2009/02/09(月) 08:55:04 ID:QmtdvboXO
>>357
治らないと思うよ。
なんせ、特効薬ないし、難病でしょ?
イソバイドが今はメニエールの改善薬だけど、
効かない人もいるみたいだし。
はっきり言って対処療法しかない。
メニエールじゃなきゃいいね。
でもうまく付き合っていけばそんな大変な病気でもないよ。
軽度ならね。
361病弱名無しさん:2009/02/09(月) 13:48:21 ID:+WLjJ+bT0
メニエールを真剣に見てくれる先生は少ないのが現実・・・
自分は9年目にしていい先生に出会えた。
調子が悪い時はいつでも来ていいって言ってくれて救われました!
362病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:41:22 ID:u4lqR7uwO
すいません。質問です。
手術になった場合
いくら位費用かかりますか?無知ですいません。
363病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:50:50 ID:LBL7u/Zt0
>>356
自分は、休日(毎週土日)必ず目まい、激しい頭痛、嘔吐・・・起き上がったこと、目を開けてることもつらい状況です。
平日は、目まいはあるもののなんとか出勤できてる状態です。
ちなみにイソバイドハ全く効きませんでした。
364病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:08:23 ID:1Mn6/bLKO
階段降りてて急にめまいがして倒れたことがあります。
あと二段だったから怪我しなくてすみましたが。。

漢方を飲みだしてからは今のところ症状はでていません。
でも耳鳴りはよくしますが。耳閉感はないので一安心。
365病弱名無しさん:2009/02/10(火) 03:53:25 ID:4jBZ7jRy0
ちょっと寝不足になっただけで次の日フラフラ感と耳閉塞感が出て辛かった…
おまけに雨だったせいかな…
上司が病気に理解ない!薬剤師のくせに知識無さ過ぎで
OTCの栄養ドリンク飲んだら治るとか栄養不足だからフラフラするんじゃないと言われ
勧めてきてムカつきました。ただの金儲けじゃん!と…
転職したらストレス溜まってメニエール悪化するだろし自分に腹ただしい!

366病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:56:29 ID:7P/9OtJoO
風邪ひいたら耳閉塞感と耳鳴りがしてきたんだが・・・。
やばいな。
367病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:06:08 ID:w4wXa28T0
>>366
それはメニエールじゃないのでは???
風邪から中耳炎になるケースの症状だと思う。
368病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:48:53 ID:q4Gy03A1O
酷い目眩じゃないんだが、一日中フワフワして真っ直ぐ歩けない。
どうにかならないのかね…
369病弱名無しさん:2009/02/14(土) 08:30:39 ID:ZHCoATgr0
再発から2週間。
やっと正常な感じになってきた。
疲れ、ストレス、季節の変わり目、色んな事が重なってるんだろうなぁ。
またいずれくると思うと悲しくなる。
370病弱名無しさん:2009/02/14(土) 10:29:04 ID:fBkdcdXuO
>>369
どんな薬飲んでるの?
371病弱名無しさん:2009/02/14(土) 14:56:56 ID:A9sOH2lD0
回転性めまい+耳鳴りって、メニエール病の可能性高いすかね?
372病弱名無しさん:2009/02/14(土) 16:31:29 ID:fox+e6PLO
それだけなら違うっぽいかも。

耳鳴りより、耳閉塞感の症状の方が強いんじゃないかなぁ?
何月何日何時何分に耳が詰まったって自覚できると思う。
で、低音が聞こえにくい。

これらの症状がでたら一刻も早く耳鼻科に行った方がいいけど、
ヤブなら何でもかんでもメニエールって診断するだろうけど。。
めんどくせーってそう診断するんだって。

メニエールじゃないのにメニエールって言われてる人がいっぱいいるよ。
でもメニエールじゃなきゃいいね。
373病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:20:24 ID:IFd+M1xu0
利尿作用があるしょうがシナモン入り紅茶、明日葉茶、はとむぎ茶などが
良いとか。
374病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:32:05 ID:XkEqFG62O
3日前からふらつくようになった。耳鼻科かなと思ったが、目が奥から押されるような感じがしたので眼科に行った。
緑内障らしい。
次は耳鼻科行く。
375369:2009/02/14(土) 19:10:26 ID:c1ePWV/u0
>>370
何も飲んでません。
前回、イソバイドを飲んでましたが全然効かなかったので医者にも行ってないです。

この2週間ずっとフラフラしてましたが今は大丈夫ですね。
ただ、本当にメニエールか怪しいところでもありますが・・・
症状はメニエールなんですけどね。
376病弱名無しさん:2009/02/15(日) 11:02:44 ID:wLgoEAaj0
>>372
>ヤブなら何でもかんでもメニエールって診断するだろうけど。。
>めんどくせーってそう診断するんだって。

めまいが来なくなってたから、自分は誤診だと思うんだけど、
家族の者に「声がデカイ」とか「デカくなった」と言われた。
これが1回や2回では無いので、誤診じゃなかったのかも。
耳閉塞感って、鼓膜を中に引っ張られる感じがして、その間、聞こえなくなるって症状でしょうか?
377病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:33:23 ID:y4wSWOB/O
みんな難聴の症状はあるの?
私はめまいとか吐き気はあまりないんだけど
耳鳴りがとにかくひどくて聴力があまりない。
聴力改善するにはやっぱりプレドニン?
プレドニン飲まなくてもイソバイドとかで改善するかなあ。
私はプレドニンの薬が合わなくて毎回副作用に苦しんでます。
378病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:37:18 ID:ZPObhKzEO
メニエールって水分取り過ぎはいけないんだってな。
俺は尿道結石で水分取らないといけないんだが。
379病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:41:40 ID:YqmwewrzO
メニエールと診断されてから久しぶりにライブ行く
ちょっと行きすぎなファンが多いから視線が怖いけど耳栓持っていこう…
380372:2009/02/16(月) 08:06:03 ID:/ZHiDengO
>>376
耳閉塞感とは、水が耳に入ったような感じがすることです。

でもメニエールの方全てがこの耳閉塞になるとも限らないし、
聞こえづらい音が一般的な生活にはあまり出てこない低音だから、
自覚が無い方も多いようです。
(通常の難聴は高音が聞こえづらくなる為、気付きやすい)

376さんが知らず知らずの内に声が大きくなってたのは、
低音が聞こえづらくなっていたからではないでしょうか?
何度もメニエールを発症していると、
その都度、聴力が落ちていくので、
発症したと感じたらなるだけすぐに受診された方がいいと思います。
一度落ちた聴力はあまり戻ることはありませんので。
発症後すぐのときが、一番聴力が戻りやすいので、
発症したら一秒でも早く受診してください。
念のため聴力検査をされておいてはいかがですか?
片方が落ちると、正常なもう片方の聴力までバランスをとるために下がってきますから。
381病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:18:19 ID:GE8c1ZzrO
私も>>377さんと同じ症状です。

私はリュウケイジュツカントウ・アデボス等の漢方薬を飲んでます。

副作用等はないですね。
382381:2009/02/16(月) 13:44:03 ID:GE8c1ZzrO
聴力は少しずつは良くなってるみたいです。

あと通院しだして少し経ってから、この不況の影響で休みが増えた=睡眠時間が増えたんだけど前よりか良くなってたみたい。


だから睡眠時間も大事ですよ。
383病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:41:45 ID:s3MKnZTV0
耳が痛い。。。耳栓しながら音楽聞いている自分の姿が情けない。
384病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:09:00 ID:zBrKcB5KO
たんぱん
385こっけー☆彡:2009/02/17(火) 02:45:23 ID:7yVH93SK0
>>379
自主的にいくのか?
それはかなりすごいな
386病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:28:52 ID:Hw23IRID0
>>385
自主的に行くよ
行かなかった事を後悔するより
行って後悔したほうが良いw
387病弱名無しさん:2009/02/17(火) 05:36:49 ID:3/voJS010
メニエール病の人もピンからキリなんだな
388病弱名無しさん:2009/02/17(火) 07:12:59 ID:Hw23IRID0
379だけど
今のところは軽い発作ぐらいで落ち着いているから
ライブにも行こうと思えるんだけどね('A`)
会場でやばくなったら他の観客に迷惑かけないように
そそくさと退場するつもりでいる
389病弱名無しさん:2009/02/17(火) 16:39:12 ID:unwNnlUVO
この病気になって頭まで痛くなってきた。
メニエールって頭痛の症状もあるんだ。
脳の異常はないんだけどさ。
390病弱名無しさん:2009/02/18(水) 03:52:38 ID:QpiSS5sVO
去年の秋頃、耳がボーとしてて、周りの声がやたら大きく聞こえたり
響いたりしてたけど、暫くなかったから気にせずにいたら
先週めまいがして、自分では病院行くほどではないと思ってたけど
周りに行けって言われたから、耳鼻科に行って検査したらメニエールの可能性ありだった。
ただ、めまいも一瞬でその後もないし、聴力検査も目の検査も異常なかったのにメニエール?って感じがして仕方ない
お医者さんが言うには、今は大丈夫でも聴力がガクっと落ちてる時にメニエール発症してると。
薬2種類と漢方出されたけど、いまいち信じられなくて飲んでない。
軽い頭痛、倦怠感はあるけどそれ以外は普通だしなぁ。
また詳しい検査をしに行くんだけど、こんな症状軽い自分が時間さいて見てもらうのが申し訳なさすぎる。

こんな感じのメニエール病の方っていますか?
メニエールじゃないですかね?
391病弱名無しさん:2009/02/18(水) 07:00:43 ID:pysRr7Cc0
二週間前に片耳の閉塞感と低音性難聴(この時は一日で治まった)
先週末耳鳴りと今まで感じたことのないタイプの眩暈を覚えて
耳鼻科に行って足踏みと眼球の動きと聴力の検査をしたら
メニエールだろうって言われた そのお医者さんも経験者だそうだ
イソバイドとかいろいろ処方された
眩暈はかなり軽く吐き気とかもほとんどないので今のうちに症状抑えたい

…まあそう言いながら今日は寝ずに卒業課題やってるわけだが…
というかストレスの原因は確実にこれだと思う
ちょうど二週間前もこれの作業ピークだったし
でもとりあえず今日で終わりだから これ終わったらぐっすり寝るんだ

しかし三月始めに台湾行くんだけど飛行機とか大丈夫だろうか
それと四月から社会人なんだけどやっぱり会社には報告しなきゃ駄目かな、なんて言おう

診断された日に軽い気持ちで友達にこぼしたら私以上に心配してくれた
嬉しいけどすごく申し訳なくなった ごめん
392病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:16:29 ID:Z6aeqjXGO
>>391最後のはここじゃなくて友達に言えば?
393病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:39:22 ID:pysRr7Cc0
>>393
友達にはその場でありがとー大丈夫だよって言って終わったんだけど
その後もかなり心配してたらしく申し訳なくなったんだがなんか言い辛くてね
確かに最後のは余計だったわ、くよくよしちゃいけないね
394病弱名無しさん:2009/02/18(水) 12:42:44 ID:pysRr7Cc0
上のレスは>>392
395病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:15:44 ID:7VJ+NxsnO
最近、頭が痛く、今日になって顔が圧迫?されるような
しびれとかの症状がでてきました。
本当にメニエールなのかな?と不安になってきました。
なんとなく、聴神経腫瘍という病気の症状にもにています。
確かに昔は回転性のめまい発作もおきていたりしましたが。
誤診だと思うと怖いです。
396病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:14:16 ID:2l26LqPFO
>>395
顔が痛いんなら、蓄膿症かもしれませんね。
CT撮ればすぐわかりますよ。

もしくは、三叉神経痛とか395さんの言うとおりか。


受診されるのが一番ですよ。
397病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:55:03 ID:7VJ+NxsnO
>>396
そうですね、明日病院行ってきます。
あと、耳鳴りがひどくて聞こえが悪いので。
先生に「本当はメニエールじゃないんではないんですか?」
なんて言いづらいな・・・。
聴神経腫瘍だったらどうしよう・・・。
ネガティブ思考になってしまいます・・・。
398病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:03:04 ID:2l26LqPFO
>>397
耳鼻科は当たりハズレがよくあるので、
セカンドオピニオンも考えてはいかがですか?

あとお気持ちはよくわかりますが、何も考えないほうがいいですよ。
とくにメニエールならば。

何もなければいいですね!
399病弱名無しさん:2009/02/19(木) 08:26:23 ID:n+KXwe3+0
>>397
そういう症状を訴えれば、
他に余計なことを言わなくても、
普通の耳鼻科ならば、MRIを撮るように指示されるよ。
もしも、MRIのこと言われなければ、ヤブ医者っぽいから、
すぐに大病院に行った方がいいです。
400病弱名無しさん:2009/02/19(木) 22:12:32 ID:Fu/njD2KO
母が目眩等々で倒れて
入院しているのですが、二週間経っても目眩と耳鳴りが取れないようです。
先日精密検査したのですが異常無しとの事です
医者も?みたいな感じらしいのです

自分は実家離れているので肉親からの聞きづてです。
異常ないのに目眩が取れない・・これは何を疑えばいいのですか?
どうしていいかわかりません。
401病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:37:59 ID:OookdyEr0
精密検査してもわからないものをこんな掲示板で聞かれても…
402病弱名無しさん:2009/02/20(金) 12:55:15 ID:juVN9mQIO
>>401
ただ同じ境遇だったとか
経験者がいたら・・と思って書きました。
すがれる所にはすがりたい程苦しんでます。
403病弱名無しさん:2009/02/20(金) 13:10:03 ID:gOj6Nt0mO
ここ一週間、目眩と耳鳴りが酷くて、吐き気や頭痛もあったから耳鼻科にいったらメニエールって言われました。
今、私は18歳なんですが、20代〜の発症が多いから10代は珍しいと言われました。
住人さんで、学生で発症した方はいらっしゃいますかね…?
404病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:53:12 ID:eAlNbp6GO
メリスロン飲んだら少しはよくなった感じヤママイム。
40540代おやじ:2009/02/20(金) 19:30:30 ID:LiT8u1px0
>>403
他の病院でも調べてもらった方がいいよ。
おれなんか、耳閉が出始めていろんな病院に行って、なんでもないとか、
よくわからないとかいろいろ言われて、発症後10年近くたってやっとメニエルと
医者に言われた。

お金とか心配だろうけど、後悔しないようにできるだけの事はした方がいいよ。

メニエルでないことを祈ります。
406病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:02:34 ID:34UkbCEOO
>>403
俺18のときに発症したよー
んでいま19
407病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:06:37 ID:w4zW5mYZO
イソバイド長期服用しても害はないですかね?
なんか、頭痛訴えてる方もいるみたいですけど、
もしかしてイソバイドの副作用とか?
自分はイソバイドを飲んだらなんとなく頭痛くなります。
そういう人いますか?
408病弱名無しさん:2009/02/21(土) 07:56:55 ID:ItygPP2eO
>>407
人による
409病弱名無しさん:2009/02/21(土) 18:00:21 ID:wl6w9AWB0
おれは下痢になる
410病弱名無しさん:2009/02/21(土) 19:44:58 ID:5VTbOIq00
頭痛+不眠
411病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:53:29 ID:P4DsukVg0
薬飲み初めてから一週間ですごく良くなったけど
ご飯食べた後だけ軽いめまいが起きる(ほんとに軽くだけど)
食生活から見直せってことかな
412病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:05:48 ID:L6JJnVaaO
>>411
塩分を多くとりすぎると、
めまいとかの症状がでるみたいですよ。
413病弱名無しさん:2009/02/23(月) 08:33:54 ID:3QCVrjR4O
この病気なってから
肩こり、首(頚椎?)のこりがひどい時ある。
メニエルと関係ある?
414病弱名無しさん:2009/02/24(火) 18:24:00 ID:oMyhMLsN0
>>413
同じだ。
首、こりますよね。
415病弱名無しさん:2009/02/25(水) 07:47:47 ID:jMeoK7AkO
ダメ元で鍼治療行ってくる
聴力低下でかなりやばい。
416病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:08:27 ID:7i/VWApP0
つらいよぉ…。
虚脱感・からだや腕の震えがあるし。
喉の奥の方がひきつるように痛い。
メニエル持ちで似た症状の人いる?
気力無いのに今日も無理して昼食食べた。
つらいので難聴は今日は気にしない事にしている。
417病弱名無しさん:2009/02/27(金) 01:41:18 ID:PTf9YUPD0
>>413
同じです。
150kgくらいの石か鉄のかたまりが乗っている感じ。
具合悪い時は首から肩にかけて、
そいつらで力一杯締め付けられているような気がします。

>>416
大丈夫ですか?
余計なお世話かも知れませんが、
医師に軽い安定剤など処方して貰えば、気分だけはましになるかも知れません。
喉の奥の痛みは私も感じる時があります。
発症してからだるさも取れません。
震えは感じませんが…。

医師は毎回、耳鳴り難聴は気にするときりがないよーと言いますが、
気になるものは気になってしまいます。
皆さんは耳鳴り等、どのように気をまぎらわせていらっしゃいますか?
418病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:33:27 ID:TXE+b22W0
>>417
私も耳鳴りには相当悩まされました。
けど読書でもネットサーフィンでも自分が集中できる事をしていると
ある程度気が紛れて
『またか・・・』
程度に思えるようになってきましたよ。

私は難聴が進んでいるのか左耳はもう完全にダメになってしまいました。
それだけではなく右耳がほぼ毎日痛い・・・
外耳炎か中耳炎だと思って医者に行ったらメニエールが治りにくい人は
耳に刺すような痛みが出ることが多いらしくメチコバールを処方されて
終わりでしたorz

長文スマソ
419病弱名無しさん:2009/02/27(金) 13:51:27 ID:5bQS5xJxO
>>418
そうだよね!耳痛いよね。
私も発症すると、悪い方の耳がずきんずきんするような感じがするんだけど、
耳鼻科の先生に言ったら、赤くなってないのに耳が痛いわけがないやろ!
気にしすぎや!と何故か怒られました。。腹立つ。

ここで耳が痛いといっている方がいてちょっと安心しました。
私はメチコバール飲んでてもなんにも変化なかったんですが、どうですか?
420病弱名無しさん:2009/02/27(金) 15:10:40 ID:COlsJz9F0
最初突発性難聴と診断されて、めまいがおさまらなくて病院行ったら
メニエールと言われました。
突発性難聴だと思っていたときははハリ治療しようかと思ってたけどメニエールには
効くのかな?
ハリ治療した方いらっしゃいますか?
421病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:07:24 ID:5bQS5xJxO
>>420
針はわからないですが、私の場合、
一回目の耳閉塞感→突発性難聴かメニエールどっちかわからないと言われ

二回目以降の耳閉塞感と、めまい→やっぱりメニエールだと言われた

症状が出てる間は最初はステロイドの点滴に一週間通って、
あとはイソバイドやメチコバールなどの薬を眼振がおさまるまで半年ほど飲みますが、
それ以外では漢方を飲み始めました。
もう一年半経ちますが飲み始めてから症状は出ていません。
422病弱名無しさん:2009/02/27(金) 17:56:17 ID:eskIltdCO
>>420
針やったことあるよー。
私の場合、悪化しました。
針の先生の腕にもよるんだろうけど、
私個人としては針しても意味なし、
ちなみにメニエールの専門の針なだけにショックでしたが。
でも気になるのならやってみれば?
個人差もあるだろうし。
423病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:04:47 ID:eskIltdCO
>>421
連投すみません。

何の漢方のんでるんですか?
よかったら教えて下さい。
424病弱名無しさん:2009/02/27(金) 21:17:11 ID:TXE+b22W0
>>419
私も同じような感じで言われました。
炎症も何も起こしてないのに痛いはずがない、付けてるピアスが悪いんじゃないか
とわけのわからない事まで言われました(笑)
私もメチコバールは全く効きませんでしたよ。
根本的な解決にはならないですが、どうしても痛みに耐えられない時だけ
ロキソニンを飲むようにしています。

メニエールには漢方と蜂の子が良いとよく聞きますが私はどちらとも
効果なかったです。イソバイドを一回40一日120飲んでも、めまいは
抑えられませんでした。せめてめまいの改善だけでも出来ればいいのに・・・
425421:2009/02/27(金) 23:31:25 ID:5bQS5xJxO
>>423
飲んでいる漢方は、トウキシャクヤクサンです。
メニエールの方、皆さんがそうなのかわからないですが、
私はとても水分代謝が悪いです。
が、利尿作用のある飲み物(カフェイン)は
体質上飲めないので、とても漢方が合ってるようです。
漢方に詳しい薬剤師か、漢方医はいませんか?
423さんも、あうといいのですが。。
426421:2009/02/27(金) 23:43:25 ID:5bQS5xJxO
>>424
耳の痛みがわかるいい医者にやっと出会ったのに
メチコバールの処方だけで終了とは・・・乙です。

耳が赤くないのに、何で痛むんだろうと自分なりに考えたのですが、
蝸牛が液でいっぱいで、圧がかかりすぎてそれが耳の痛みになるんじゃないのかな?
と素人なりに考えたのですが、どう思われますか?

でも、めまいが改善されないのは本当につらいですよね。
どちらにせよ、424さんの右耳の聴力がそれ以上落ちないといいのですが。。
心ない言葉を簡単にはく医者って案外多いですよね。
お互い負けないようにがんばりましょうね!
427病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:51:56 ID:7tMS5ZA8O
>>425
レスありがとうございます。
さっき急に発作おきて参ってました。
私もイソバイド飲んでるのに水分代謝かなり悪いです。
その漢方捜して試してみます。
まだグラグラするのでもう寝ます。
気持ち悪くて寝れないけど。
ありがとうございました。
お互い病気に負けずにがんばりましょう。
428病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:01:26 ID:eM2adZ5nO
>>426
心優しいお言葉ありがとうございます。

なるほど・・・
そういう考えもあるんですね。痛み出してから原因や思い当たる節を調べてはみたんですが、全く思いつきませんでした(;^_^A

私は嘔吐するまでの発作を月に5、6回程度起こしてしまうんですが発作の前兆が全くありません。
毎日手帳に、起床時間、睡眠時間、食事、就寝時間等を細かく書き込んでいるんですが発作を起こした時の共通点もありません。(;^_^A

みなさんは発作が起きる前兆などはわかりますか??
本当に大変な病気ですけど頑張っていきましょうね★
429病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:08:18 ID:tqVFsyFU0
>>426
私は馬鹿医者に切れた事あり。
でも、転院がよい

>>427
高いから処方してくれる医者を探したほうがいいよ。

>>428
天候は?

430病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:54:40 ID:YdxbKDkn0
カフェインは良くないらしい。
431病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:23:09 ID:7tMS5ZA8O
発作の気持ち悪さがなかなか抜けなくて
病院行ったら入院だって言われた。
最悪だ!
432病弱名無しさん:2009/03/01(日) 06:37:17 ID:U+oq7EriO
>>431
入院とは……大変ですね。。
もう病院ですか?
めまいが早くおさまるといいですが。。。


入院ついでに漢方処方してもらうといいと思います。
ゆったりお過ごし下さい。
433病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:56:33 ID:7fZe/BfKO
メニエール病で入院しちゃうこともあるのか・・・
434病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:42:24 ID:ta5tR95vO
入院している者です。
携帯使ってもいい病院なので気がねなく使えます。
私は聞こえがかなり落ちていたみたいなので
入院になってしまいました。
気持ち悪さはきえましたが。
あと、ステロイドを鼓室内注入法というかたちで
治療しています。
あと、あの漢方いいですね、
私には合う感じです。
みなさんも負けずにがんばりましょう!
435病弱名無しさん:2009/03/05(木) 16:37:05 ID:SXqOd8w50
有酸素運動がいいらしいよ
http://www.chunichi.co.jp/article/living/health/CK2008122602000139.html

原点に帰って人間の「自然治癒力」を高めるのが一番かもしれませんね。
436病弱名無しさん:2009/03/05(木) 19:18:38 ID:TeZnPvUg0
>>435
おお、ウォーキングをやっている自分には朗報だ。
でも無理すると発作が出るんで、運動はほどほどにー
437病弱名無しさん:2009/03/06(金) 10:20:20 ID:O5FXd432O
手術受けられた方いますか?
もし、受けられた方がいましたらどんな感じですか?
私は何回もぶり返してホトホト困ってます。
耳鳴りも24時間毎日です
438病弱名無しさん:2009/03/07(土) 08:31:22 ID:HK0p+pckO
ラジオ体操も有酸素運動らしいよ。
439病弱名無しさん:2009/03/08(日) 08:01:49 ID:ud39fVLM0
3回目の再発。
イソバイド飲むの嫌だと言ったら、「わかるわかる」と言いながら、
こっちなら飲めるかもと「イソソルビド」というのを出してくれた。
ちょっと甘い味がつけてあって、たしかにイソバイドよりは飲みやすかった。助かった。
蝸牛型メニエールで、回転性めまいはないかわりに船酔いみたいな状態なので、
前回は食後にイソバイドを飲んでは食事ごと全部吐く、みたいになって辛かったんだ。
440病弱名無しさん:2009/03/08(日) 10:14:44 ID:QBwZ6VfE0
先週からイドバイドを飲み始めたけど便通がよくなったよw
みんなもそんな感じ?
441病弱名無しさん:2009/03/08(日) 13:49:18 ID:5dtmFAUZ0
>>439 回転性めまいがないなら飲まなくてよいのでは?私は飲んでいません。
442病弱名無しさん:2009/03/08(日) 14:08:50 ID:+H0qmjIHO
そうなの?
だったらうれしいことだけど、イソバイドの利尿作用で
蝸牛にたまった水分を排出させる目的があるんじゃないのかなぁ?
どうなんだろう??
443病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:05:59 ID:ZAsY/n8iO
飲んでてもあまり利尿作用感じられない。
元々トイレは遠いほうだけど。
444病弱名無しさん:2009/03/08(日) 19:01:04 ID:ud39fVLM0
>>442
そうそう。基本的にはリンパ水腫を小さくするためだから。それは蝸牛型でもいっしょ。
低音難聴ばかりに気をとられていたら、中音域の聞こえにも「ひずみ」が出るんだね。
聴力検査のとき、中音域の音が変にびりびりして聞えたんで故障かと思ってそう言ったら、
私の聞こえかたのほうの問題だったw
445病弱名無しさん:2009/03/09(月) 02:33:31 ID:KYBdhwow0
自分、めまいのない蝸牛メニエールというやつです
24で発症いま27歳 右耳が中程度難聴 右耳で電話出れないし右側から話しかけられても
気づかない 毎日不安でしかたないorz
446病弱名無しさん:2009/03/09(月) 11:35:05 ID:x83j3KNN0
>>445
まあ、毎日規則正しい・・つっても難しいので、「睡眠をよく取る!」「定期的に運動をする!」
くらいは守っていくしかないね。
447病弱名無しさん:2009/03/09(月) 16:05:02 ID:diWusDGQO
補聴器に頼りたくなった今日この頃。
先生に補聴器の事聞いたら聴力変動してるから付けられないって言われた。
固定したらつけなきゃいけないみたい。
448病弱名無しさん:2009/03/09(月) 16:47:28 ID:EU8y9gYy0
子供の頃から、年に数回発作でます
現在は混合型片頭痛の方がひどくて
発作も減りましたが、
先月久し振りにきました
それも自宅の階段を下りている時!
グラッときて、すぐに戻ったけど、
玄関で這いつくばってしまった
電車のホームとかじゃなくて良かった
怖いですよね、ほんとに
頭の中のグルグルは数時間で収まったけど
久々に怖かったなぁ〜

皆さんもお大事にネ!
449445:2009/03/10(火) 03:54:57 ID:5dPgmlki0
>>446どうもありがとう みんなも良くなるといいね
めまいはヘルペスの薬がとても効くらしいよ ヘルペスウイルス原因説
有力だし ただ聴力は回復しづらいから本当に悩む
一応、最後の発作が2006年のシュウカツ中だったから以後、社会人になった後は
なんとか発作起きてないからこのまま再発しなければいいけど
聴力が落ちるのが本当に怖い 耳鳴りはもう治療諦めた 慣れてきた
450病弱名無しさん:2009/03/10(火) 10:47:47 ID:dCzYQqMGO
先生にメニエール病は一生治らない病気なんだから!
ステロイドしてもすぐ聴力下がるから意味ないの!
あなた一生このままなの!って言われた。
どうやって聴力下げないかが大事だ!わかる!?って。
4年もこの病気やってんだ。
何を今更・・。
聴力下げない方法知ってたらみんな苦労せんわい!
ボケ!
451病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:07:47 ID:r4Md+41/O
>>450
まじでムカつくあほ医者ばかりだね。
どこの病院のどいつか晒してやれ!
452病弱名無しさん:2009/03/12(木) 09:20:44 ID:WRVsYpVT0
メニエールと血圧とか体温とかって関係あるのかな。
なんか朝起きぬけから1時間ぐらいが耳鳴りがいちばん酷くて、日中はそうでもない、って感じなんだけど。
他で気がまぎれてるせいもあるんだろうけど、朝だって朝でいろいろ忙しくしてるわけだから変わりはないようにも思うし。
453病弱名無しさん:2009/03/12(木) 09:41:20 ID:/g0597s5O
>>452
なんだろーね。
朝顔がむくんだりするけど、
それと同じことなのかな?
蝸牛のむくみ?
454病弱名無しさん:2009/03/12(木) 16:33:07 ID:0ru/FQ+eO
私はずーっと耳鳴りなりっぱなし。
止まった事すらない。
私も朝が特にひどい。
安定剤ないとやってらんないよ、まったく。
455病弱名無しさん:2009/03/14(土) 00:07:22 ID:clK0uxQi0
俺も朝が一番耳鳴りとか酷いです。
時間が経つと安定するが単なる慣れかな・・
456病弱名無しさん:2009/03/14(土) 14:24:26 ID:iNzkcWNKO
先生から聞いたが、ウォーキング(有酸素運動)は
一時間ぐらいすればいいらしい。
一応報告しときます。
でも、みなさん、無理なさらずに少しずつね。
がんばりましょう。
457病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:03:04 ID:QI/OLbCNO
自分は難聴がひどいメニエール病の疑いと言われた。
でも最近軽い目眩が多くなりました。

皆さんは職場の上司とかに病気の事を話していますか?
自分は隠しておこうと思ったのですが…最近つらくて悩んでます。
458病弱名無しさん:2009/03/17(火) 13:00:13 ID:Eufwu3ve0
私はメニエールだと言ってましたが調子が悪く入院して復帰したら自分の席がなくて遠まわしに
辞めてくれという感じで周りから無視されたり言われたりで辞めました

しかし生活できずカードローンで生活していて借金は増えるは仕事はなかなか出来ないしで大変です。

今無職で生活保護を考えてますが妹が高所得のため生活保護は難しいと言われました。

また父がうつ、母が腎臓病、妹があと二人いますが知的障害者で困ってます。

私は実家暮らしではなく独り暮らしなので実家に戻るべきなのかどうしたらいいのか
すごく悩んでます。

新しい仕事決まったとしても病気の事黙っていてもいつかは眩暈発作が
起きるだろうし不安で仕方ないです。

皆さんは仕事と病気の両立出来てるんでしょうか?教えて下さい。
また障害基礎年金貰ってる方はいるのでしょうか?
459病弱名無しさん:2009/03/17(火) 17:21:38 ID:/j9RKNSHO
それも困るね…行ったら席なかったなんて…やっぱり嫌がられる病気なんだ。
460病弱名無しさん:2009/03/18(水) 12:35:14 ID:mTnDaQcbO
一週間ぐらい左耳で耳なりがしていて
耳の中で圧迫感があり聞こえも悪くなっていました
そして一昨日に現場(船上)で世界が回るような目眩で倒れました
目眩以外の症状は発汗のみです
疲れだと思い昨日は休んで、今日は出勤したのですが
今日も現場(船上)で激しい目眩に襲われました
船の整備士をしていて過去に船酔いした経験もないので
三半規管に何かしら障害が出たものと思い
知人に相談した所、メニエール病ではないかと言われました
(知人はメニエール病です)

どの程度から専門医に相談した方が良いのかがわからず、
経験者の方々のアドバイスをいただきたいと思い書き込みました
よろしくお願いします
461病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:52:35 ID:xFqlK0wmO
>>460
早く評判のいい耳鼻科へ行ってください。
メニエールじゃなくてもメニエールと診断する医者がやたらいますから。
メニエールであってもなくても、
早く治療を開始(投薬)した方がいいです。
一秒でも早ければ早いほど
聞こえのもどりがいいですから。
462病弱名無しさん:2009/03/18(水) 20:49:38 ID:mTnDaQcbO
>>461
ありがとうございます
早めに時間を作って病院に行ってみます
463病弱名無しさん:2009/03/19(木) 17:23:20 ID:E2c+jFHGO
今日中学生の子がめまいか何かで
ホームから線路に落ちて
電車にひかれ意識不明の重体
って可哀相なニュースがあったけど、
その子がメニエールってわけじゃないけど、
人事じゃないなーと聞いていた。
ホームで先頭には立てない。。
車もおちおち運転できやしないし。
突然グラッとくるから怖い。
464病弱名無しさん:2009/03/22(日) 22:45:16 ID:t1BTzFNMO
耳鳴りが止まらないのってメニエールだったのか
465病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:06:28 ID:GzZOXbJNO
>>464
そうとは限らないよ。
466病弱名無しさん:2009/03/24(火) 21:26:39 ID:Mc6QGyaq0
3週間ほど前に職場で激しい眩暈がして2時間ほど休んで早退
先週も同じ事が起こり、耳鼻科へ行ったらメニエールの薬を出された
今日の朝起きようとしたら激しい回転眩暈がしてメニエール用とは違う
頓服薬を飲んで、落ち着いてから耳鼻科へ行ったけどもう少し薬を続けてくださいって言われただけだった
外に出るのも辛い気分で、もう働ける気がしない・・・
467病弱名無しさん:2009/03/24(火) 21:46:34 ID:onrmzJQe0
http://www.kaishou.sakura.ne.jp/newfolder2/index.html

水分の過剰摂取か・・・かなり心当りあります・・・

イソバイドも結局利尿剤だから「水分を出す」ってのも重要のようですね。
468460:2009/03/24(火) 21:55:44 ID:mP9J/ZYIO
仕事が忙しく、やっと時間が取れたので耳鼻科に行ってきました
診察結果は突発性難聴だそうです
聴力検査しかしなかったので不安ですが、
2週間のステロイド点滴治療を受ける事になりました
アドバイスを下さった>>461さん、ありがとうございました
469461:2009/03/26(木) 20:04:56 ID:bjYsY4WWO
>>468さん
病院に行けてよかったですね。
突発性難聴でしたか。
ステロイドの点滴で聴力が良くなってくれればいいですね。

私の初めての診断も、突発性難聴でした。
ただ、メニエールの可能性もあるので様子見しましょうと言われましたが。
その後二回目も発症したのでメニエールと診断されました。
何やら突難は一回しか発症しないらしいです。

メニエールも突難の急性期はステロイド点滴ですが、
その後メニエールは半年ほど薬(イソバイドやメチコバンなど)
を半年ほど飲み続けるのでなかなか面倒な病気です。
今回だけで症状が出なくなるといいですね。
ストレス、睡眠不足、水分過多、食事に気をつけて、
お大事になさってください。
470病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:44:04 ID:rzZGOyxk0
病歴20年以上の奴居るのかな、そこまで行くと聴力やめまいがどうなるのか興味有る
俺はまだ診断されてから3年目位だけど、酷いめまいで立ってられなくなって
トイレで1時間位嘔吐を繰り返す発作が定期的にくる、聴力はまだ極端に下がってないけど
検査すると多少下がり始めてますねってドクターには指摘を受けた
471病弱名無しさん:2009/03/27(金) 09:06:28 ID:R3cF1M6PO
>>469
レスありがとうございます
治療開始が遅かったので聴力は諦めています
耳なり、耳閉感、目眩は改善されてきているので治療頑張りたいと思います
スレ違いになりますので突発性難聴スレに移動します
ありがとうございました
472病弱名無しさん:2009/03/28(土) 01:27:30 ID:SC/ZEeM4O
突然で申し訳ありません。
少し相談させてください。

耳鳴り、耳閉感、難聴、軽い眩暈の症状が出ています。
このスレッドを読んで、メニエール病に大筋で当て嵌まっていることを知りました。
が、皆さんのような発作的で強烈な眩暈を感じることはありません。割と短い時間(5分〜10分くらい)ぐるぐると世界が回ってる感じがします。
とにかく耳が聞こえづらく、耳閉感が気になります。

また、以前、自律神経をおかしくしたときも、同じような症状が出ました。
眩暈は横揺れ型でした。

現在、諸々の理由があり、保険証もなく、お金もありません。
なので、できれば病院のはしごは避けたいと思っています。
心療内科にいくべきか、耳鼻科に行くべきか、皆さんの意見も参考にしつつ、決めたいと思います。
よろしくお願いします。
473病弱名無しさん:2009/03/28(土) 04:50:05 ID:/pSYRliD0
>>472
どちらも経験ある者です。今はメニエールの治療を受けています。
自律神経から来るめまいはふらつき感(浮動性)でしたが、
メニエールのめまいは周囲が水平に回転する感じでした。

めまいが回転性のものプラス耳閉感(これは難聴ですね)ということなら、
私ならずばり耳鼻(咽喉)科受診をお勧めします。

あと…短期だけでも国保に加入できませんか?
もしもメニエールだとしたらかなり薬代がかかると思うので、
加入した方がいいと思うのですが。
診断が下ってから入るという手もありますよ。
余計なお世話かもですが…
474病弱名無しさん:2009/03/28(土) 17:48:20 ID:zHhyVGh3O
みなさんはじめまして。
ちょっと相談させて下さい…

数日前から目眩・嘔吐・ふらつき(酷い時は立てないくらい)
耳鳴り・テレビの音が聞こえづらい
などの症状があります…
家系がメニエールでした。
父親に相談したら耳鼻咽喉科にすぐ行けと言われました。
でも時すでに遅し…
受付が終わってて診てもらえませんでした…
メニエールの可能性大でしょうか…?
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
475病弱名無しさん:2009/03/29(日) 10:35:27 ID:4y1JDxGF0
今月から始まった耳の閉塞感、耳鳴り、激しい眩暈を5回繰り返してます
薬を飲み出してから3週間目ですが、1時間おきに目が覚める不眠になりました
医者に行ってもフレンチェル眼鏡?と聴力検査だけです(低音が少し落ちているらしいです)
今は個人開業医なのですが、大きな病院で見てもらった方がいいのでしょうか?
476病弱名無しさん:2009/03/29(日) 13:14:09 ID:5zLeq/BkO
>>475
安定剤ももらえるはずですよ。
病院で言ってみてはいかがですか?
それでも出してもらえないなら、病院を変えたほうがいいでしょうね。

私の場合は、よく目が覚めてあまり眠れないと言うと
メニエールの薬以外に安定剤をだしてくれましたよ。

結局飲まずに過ごしましたけど。
477病弱名無しさん:2009/03/30(月) 16:17:44 ID:hFNJ7Puy0
>>476さん
医者に行ってきました。睡眠薬としてレンドルミン、安定剤としてメンドン
と言う薬でした。(ネットで調べるとなんとなく不安な気がするのですが)
安定剤を飲まずに過ごしたと言うことは、精神的に強いんでしょうね。羨ましいです
レスありがとうございました。
478病弱名無しさん:2009/03/31(火) 19:18:52 ID:bNge3ZonO
携帯から失礼します。
メニエールになってから高音の耳鳴りはよくあったんですが、ここ3日間くらい耳の中でハエが飛んでるような音がします。
みなさんはこういう事ありましたか?
479病弱名無しさん:2009/03/31(火) 21:40:32 ID:JLShngKj0
>>478
ハエの音は無いな〜

最近調子の悪い時は、耳の中でずっとアイドリング音だよ^^;
480476:2009/04/01(水) 08:47:38 ID:Pc2vKI5LO
>>477さん
薬を出してもらえてよかったですね。

私が服用せずに我慢してるのは精神的に強いのからではなく
癖になるというか、服用が習慣になって
薬なしには眠れないようになってしまうのが怖いからです。
結果(?)今でもよく眠ることは出来ないので、
それがいい判断なのかどうかは疑問は残りますが・・・
ただ、薬があることで得られる「いつでも眠られる」
という安心感は大きいと思いますので、477さんも
心配ならば持っているだけでもいいのではないですか。
でもあまりにもひどい不眠で日中仕事に支障が出るようなら
試してみられても全然大丈夫だと思いますよ。

ぐっすり眠れる日が来るといいですね。
お大事に。。
481こっけー☆彡:2009/04/01(水) 14:19:48 ID:T1Tg6Fa00
>>478
おいらはハエが飛んでいるような感じはないな〜〜
高いというのかよくわからないが、ある音域は常に残響音的に響くのは常時ある
症状が酷いときには全ての音が残響音になるけど
482病弱名無しさん:2009/04/02(木) 19:00:52 ID:xaAl5NeO0
新歓の季節です。
お酒を大量に飲まされます。
メニエルを理由にして数杯で留めておきたいところですが
それをすると社会的に消されます。

いっそのこと急性アル中で死んでしまおうかなあ。
483病弱名無しさん:2009/04/05(日) 10:53:19 ID:RjNVVP/R0
>>482
寝たふりしちゃえ!

今までイソバイドだったんだけど今回の処方からメニレットゼリーに。
ゼリーのほうがマシかと喜んだ。フレーバーも2種類もらったし。

だけどイソバイドのほうがマシだった。
どのみち同じ味でゼリーの方が『噛む』という作業をしないと飲み込めない。
フレーバーもあの味に対しては役立たず。

もっと飲みやすく改良してくれた方に報奨金のを差し上げたいくらい。
という訳で朝の服薬をためらいもうお昼前・・・。
484病弱名無しさん:2009/04/05(日) 20:06:56 ID:gBygp6GA0
【MLB/ZAKZAK】イチローめまいに医学博士指摘 「開幕に間に合わなければ心配な病気の可能性がある」「個人的には回復してくれると思う」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1238734255/
485病弱名無しさん:2009/04/06(月) 21:44:03 ID:xkg6+x+4O
短パン
486病弱名無しさん:2009/04/10(金) 06:53:10 ID:4AoE5STB0
>>483
イソソルビドっていう水薬があって、こっちはかなり飲みやすいよ。
ドクターに聞いてみたら?
487病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:48:44 ID:k6RgUPy80
……

イソソルビド=イソバイド ですが
488病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:56:31 ID:gXmBC9AUO
イソバイドってどれだけもつ?
2年前に飲んでたこともあったがまた閉塞感がして調子悪くなったから飲もうかと思ってる
489病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:04:44 ID:9WW4dKds0
>>488
容器に使用期限書いてない?
490病弱名無しさん:2009/04/11(土) 06:21:44 ID:6RXNcr3KO
>>488
新品なら使用期限まで持ちますが、
開封して二年経ってたらもうだめですよ。
491病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:00:43 ID:PkgQEnZp0
イソバイド 、メニレットゼリーの原材料がイソソルビドですよー
液体かゼリーの違いだけですあとは%とか
492病弱名無しさん:2009/04/12(日) 07:21:05 ID:3iOVhB6g0
「あすか」とか名がついてるやつじゃない?飲みやすいのって。なんかヘンな名前だなと思ったけどw 飲むのは楽だったよ。
493病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:30:13 ID:ZbvZ+HYfi
特に右耳の耳鳴りが酷く回転性の目まいがあります。目眩はそこまで酷くないですが。
難聴も無いです。
メニエールでしょうか…
494病弱名無しさん:2009/04/15(水) 16:47:20 ID:ZCgRsI6T0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kaka_antjatunin

なにか良いアドバイスを!
495病弱名無しさん:2009/04/17(金) 10:27:54 ID:j44kzJW+O
>>493
メニエールにも種類があるようですが、
493さんの場合は主症状が回転性のめまいなので
もしかしたらメニエールではないかもしれませんね。
どちらにしろ病院に行かれる方が賢明だと思います。
496病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:52:17 ID:/geAnaTo0
>>477

イソバイドに不眠の副作用があるので夜は服用しないようにしてます。
そのかわり朝2回分服用してますw
先生にOK貰っているから実行中ですが、私の場合軽度だからかも知れません。

>>478
私の耳鳴りは3種類あります!
そんな人他にもいないのかなぁ。
今日は洗濯機の脱水の音とピーっていう高音の2種類が主で
後何か聞こえてますw
今まさしくふわふわ眩暈絶賛中なので爆音ですw
497病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:38:28 ID:KiLRVP7l0
メニエール暦30年の男です。
俺の場合は生まれつき右耳の聴力が殆どなく、
その為に小学生から悩まされてきた。
ただ年に数回程度なのでその場の地獄を耐えれば何とかなった。
此処の住人の方々は成長してから患った人が多そうだが、
大人になってからの方がきつそうだね。

参考になるかは疑問だが処方箋を持っていなかった場合の対処法を1つ
「来た」と感じたら薬局で強力酔い止めと痛み止めを購入し
それぞれを使用量の1.5倍から2倍程度飲むと症状を回避できた。
医者に話したら「やめろ」と言われたが、あの地獄よりはマシなので
今でも時々やってます。
身体に悪い事は確実なので自己責任でよろしく。
498病弱名無しさん:2009/04/19(日) 03:19:25 ID:RADGjGJg0
>>497
規定量は守っているけど、トラベルミンは常に持ち歩いてます。
痛み止めも効くとは知りませんでしたが。

ここのみなさんは、体がだるいとかそういうことはないのでしょうか。
私はこの1週間は耳鳴り難聴だけでなく、
だるくて起き上がることもできず休んで寝込んでいました。
仕事にならなくて困る。
499病弱名無しさん:2009/04/19(日) 06:02:09 ID:292u4wD80
>>497
考えが浅い人ほど自分のいい加減な事例を晒して最後に注意書きを加えるよね
そんな薬の飲み方していたらあなたは体力があるから良いのかも知れないが
薬は分量を間違えれば毒になりえるのですそれが判っていないから
こういう投稿をしてしまうのでしょうね,残念です
500病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:19 ID:Nk48Wihi0
>>499
なにもそんな言い方しなくてもいいんじゃないかな・・。
同じ病気の仲間同士、参考になるものを取り入れていけばいいし・・。
確かに、危険だからマネは出来ないけど、それ位眩暈は苦しいって
伝わるきがするよ。

批判だけじゃなく、何かあったら教えてほしいお^^
501病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:16:38 ID:6EtQMnif0
>>500
一言で言えば配慮がなさ過ぎだってことだよな

対処法なんて医者に聞くべきことだし
自分で見つけた方法が正しいかどうかを
確認してそれでこういう風だよと言うなら判るぜ?
確認してダメと言われる方法を記載する時点で(ry

規則正しい生活と睡眠をキチンと取ること
これに勝るものなしじゃね?
502病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:19:57 ID:eZFqqX5lO
>>498
多分、体がだるいとかは、トラベルミンの副作用だと思います。
トラベルミンの主な副作用は倦怠感、眠気などですからね。
私もトラベルミン飲んでだるくて、眠くて参りました。
でも、この薬、手放せないんですよね。
503病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:05:13 ID:Gec6iIt50
体がだるいのは自律神経失調症からきていると思います。
504病弱名無しさん:2009/04/21(火) 04:42:11 ID:G7i4VSrD0
>>498
季節の変わり目の影響も大きくない?
俺は雨の前になるとやたら眠くなるけど
酷い偏頭痛が出るから眠れない

トラベルミンの副作用は人それぞれだから
主たる副作用に関しては
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1339100F1020_1_05/

俺は口が渇く症状が出るが眠気やだるさはでない
505病弱名無しさん:2009/04/22(水) 18:27:38 ID:KtAFJm9w0
初めましてメニエルでイソバイド服用してるんですが
飲んでいても発作が起きました(TT)
皆さんも薬飲んでも発作起きますか?
506病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:43:11 ID:bwY+Vi320
発作が起きる時は結局おきますよね
507病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:04:45 ID:gJlXZjc4O
私も欠かさずきちんと薬飲んでたのに、
発作がおきた時は正直へこんだ。
薬を飲んでさえすれば大丈夫だと思っていたのに。
夜更かしもしないようにしてたのになあ。
やっぱストレスかな。
発作原因は。
ストレスはなかなか避けられないよね・・・。
508病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:30:44 ID:89FT2ycM0
>>506
>>507
さん
レスありがとうございます
私も必死にイソバイド服用していたんですが
先日病院終わったら発作が…

皆さんはどれくらいの間隔で通院されてますか?
私はまだなったばかりなので月に2回です
509病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:20:51 ID:mif5TA7IO
メニエール歴4年で、病院は月に1度。
ただ薬もらうだけだけどね。
調子悪い時は診察してもらうけど。
毎月めんどくさい。
510病弱名無しさん:2009/04/24(金) 09:42:48 ID:6OyOyVU30
>>509
通院月1なんですね、お疲れ様です
私は毎回聴力検査をしてますが、それ以外の
検査はないのですが、聴力検査って波がありますよね

なんとなく意味がない気がしちゃってますが^^;
この間病院へ行った後に大きな発作が起きました
なんだか先を考えると憂鬱になりますね
回答ありがとうございました
511病弱名無しさん:2009/04/24(金) 23:28:48 ID:vLpGn2mjO
17歳で突如として突発性難聴にかかり今はメニエールに病名が変わった状態。
カラオケやコンサートも好きだし舞台関連も好きで、就きたい職業も音楽や爆音が付き物の職業…
なのにずっとこの病気がつきまとうのかと思うと気が重い…
512病弱名無しさん:2009/04/25(土) 03:12:01 ID:ZgJ0L3aH0
>>502-504
レスありがとう。
全部当てはまっているかも知れません。

トラベルミンの副作用、教え下さってありがとう。
その可能性も否定できません。寝ても寝ても眠いです。

一方、季節の変わり目には、自律神経がおかしくなり蕁麻疹が出る体質です。
今もばっちり出ています。

雨が降る前には必ず頭痛がするので、歩く天気予報と言われています。
それとは別に、偏頭痛持ちで時折それで寝込みます。
>>504さんとは体質が似ているのかも知れません。

結局季節の変わり目のためにメニエールもひどくなり、
トラベルミンを多用してこうなった、ということでしょうか。
体調管理には気をつけているつもりなのだけど、
季節の変わり目は避けようがないから、ちょっと悲しいです。
513病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:46:05 ID:DgCFc1Dm0
今日酷くないです?
私耳鳴りとめまいと頭が重くて起き上がれない
天気のせいかな
514病弱名無しさん:2009/04/26(日) 17:14:42 ID:ZDw4nQ25O
パソコンはメニエールに悪いと聞きましたが、本当なんでしょうか?
515病弱名無しさん:2009/04/27(月) 11:39:53 ID:fFQljem40
一日中パソコンにむかって猫背になっていたらどうなるかわかるでしょ?
肩こりやら眼精疲労やらストレスも溜まるしと言う言い方を聞かない?
メニエルに悪いことという部分で照らし合わせてご覧

516病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:12:32 ID:h13ucBb3O
>>515
もうちょい優しく言いなよ。
517病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:14:07 ID:vr6DUNYRO
昼、夜勤の交代制の仕事してます。
夜勤のときに回転性めまい、首や肩こり、吐き気が週1、2回あります。
耳鳴りはキーンって鳴ってます。
今、内科でミタポップとPCZって薬貰って発作したとき飲んでます。
医師は疲れとか睡眠不足だといってます。
耳鼻科がいいのかなぁ?
脳神経外科がいいのか?
518病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:54:29 ID:Tl9+pkJW0
神経耳科かな。
自分は最初に聞こえの障害が出たので耳鼻科を受診したよ。
519病弱名無しさん:2009/04/28(火) 07:26:07 ID:uVg2ZSDY0
>>516
イチャモン付けるよりスルーする方が賢いと思われる
匿名掲示板だし答えにはなってるのだから
それを要求する君もナンセンス

>>517
耳鼻科で眩暈外来のあるところか
キチンと設備のある大学病院検査した方が良いよ
520病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:55:58 ID:2nGkLU9pO
>>519
何故そんなに上から目線で偉そうに話すのかな
「賢いと思われる」とかそういう>>519だけの
下らない価値観は全くどうでもよい無用の長物なので

思いやりと優しさをもって相手に語りかけましょう
521病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:00:47 ID:KY4/h+aZO
約10年ぶりに 再発したみたい_ノ乙(、ン、)_
522病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:50:05 ID:StjQ8cEW0
その繊細さが病気になりやすくなる。私も繊細だが >>515 さんの書き込みはそれほどキツイとは思わない。
523病弱名無しさん:2009/04/30(木) 02:41:16 ID:Q+bU2KQSO
>>515
>>522
本人乙。
524病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:19:13 ID:1b6KTebj0
>>520
何がくだらない価値観?
君みたいにそうやって叩く方がよっぽどくだらない行為だし
そもそも思いやりと優しさを持ってと書いた癖に
君は他人を否定してばかり、あらし目的としかいえないな
私から見れば君の価値観を押しつけているに過ぎない

スルースキルがないならレスしないことを強くお薦めします
520の内容なんてこのスレを読んでいる側からすれば
余計なお世話だしスレが荒れる原因を作っている風にしか見えません

読んでいてものすごく不快です

525病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:20:12 ID:bnBhqSq0O
>>523
それを言うなら>>519もだよね。
乙!
526病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:34:37 ID:1b6KTebj0
>>525
>>524をよく呼んでくださいね
下らない決めつけするならコテ名乗って投稿してください

是非お願いします
527病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:40:01 ID:lqrskw7k0
やれやれ、また携帯から攻撃開始か
春先になるとメニエール病と診断されていないエセメニエールのメンヘラが暴れまくるねw

>>525は微妙な釣り針だしてるし携帯とPCから自作自演してんじゃねーかよ?

まぁこのスレの住民のスルースキルが試されるときだから
ここでつり下げられた巨大な釣り針に食いついた奴が負けだよ?w

ポイントは
・攻撃系レスが携帯から
・擁護系レスはPCから

まぁGW厨が涌いたに一票入れときますw

スルースキルがない方はNG登録のために専用ブラウザー導入がお薦めですw
528病弱名無しさん:2009/04/30(木) 13:52:38 ID:2+ANpRnG0
初めてこの板に来たけど、メニエールの方多いんだなぁ

私も病歴20年になりました。左耳が聞こえない状態です。
最初の頃は通院していたけど治らないので次第に行かなくなりました。

最近右耳も会社のストレスか何かで耳鳴りが始まってます…
両耳が聞こえなくなったら流石にマズイので病院行こうかと悩んでいますが
このために病院行ったら、また左耳も指摘されて通院になるのがキツイ…
529病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:01:57 ID:1f6TaM980
2月下旬より右耳が詰まった感じが続いています。聴力検査をしても
難聴というほどのものではないと言われました。右の肩こり、首の凝りが
あります。めまいは今のところありません。この症状ではメニエール
とは言えないのでしょうか?耳が詰まってから、乗り物酔いしやすく
なったように思います。
530病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:03:20 ID:TudYU62R0
NHKの今日の健康で今週めまい特集をしているね。
531病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:37:04 ID:uaiBbyrNO
>>529
メニエールっぽいといえばそうなんだけど
とりあえず違う病院(耳鼻科)にも
行ってみるべきだと思います。

違うといいですね。
532病弱名無しさん:2009/05/01(金) 04:11:26 ID:SGF99CINO
スルースキル連呼する、本当にスルースキルできてない奴のせいで
スレの空気悪くなったね
533病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:07:50 ID:OEHOZBhu0
>>529
ご存じかどうか判りませんがメニエル病と診断される場合は複数の検査を実施しこの病気でもないこの部分も正常と
消去法でおかしいところを探して行き確定診断されます。
できればメニエル等を専門に扱っている設備が整った病院でキチンと検査することをお薦めします。
メニエル病以外にもメニエル病と同じような症状を起こす病気は内耳だけでなく脳からも骨のズレからも様々な要因が
絡み合っている場合もあったりするそうです。ですからキチンと検査荒れた方が良いと思います。

>>532
あなたのレスを見ていると非常に残念です。あなたが気にくわないのは自由ですが匿名掲示板である以上
あなたにはレスをする権利以外にもスルーする権利があります。なぜスルーする権利を行使されないのですか?
あなたが気にくわないレスがあればそうやって煽ることをくりかえされるのでしょうか?
ここが荒れることがお望みではないと信じたいのですがいかがでしょうか?

携帯からの書き込みでは小さい文字を見なければ行けないから肩もこるでしょうし知らないうちに眼精疲労だって溜まります。
どんなお仕事をされているのか判りません、お仕事の関係でその時間に起きていなければならないのでなければ
やはりキチンと朝起きて夜は寝る規則正しい生活をなさった方がこの病気にはよいと思います。
それに掲示板で他人にご自分の不満をぶつけても匿名掲示板ですから更にきつく言われたりしますし
そんなことでストレスをためて症状が進んでも2chをみた自分自身が悪いと言われるだけだと思います。
そう言ったことも含めてあなた自身がここをしばらく見ないという選択もできます。一度ご検討されてみてはいかがですか?

534病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:23:30 ID:QCZNSxMJ0
耳の詰まりは鼻が悪くてもなるし、自律神経失調症でもなりますよ。
535病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:27:22 ID:LkCM0qjT0
チキショー…キヨシロー逝きやがった…。
ここ数年ぶっ壊れた耳でRCまともに聴けてねー。
清志郎、闘病良くやったよ。復活すらしたしな。
見習って俺もガンバロ。あと少しだぜ。
完治してやる。
536病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:31:16 ID:NiZO22LX0
聴力検査っていつも同じで微妙な感じますが
メニエールは聴力も波がありますね
537病弱名無しさん:2009/05/04(月) 04:43:02 ID:VMOThoJ7O
強い日差しはあまりよくないと医師に言われた方いますか?
自分は去年メニエルと診断されて↑のことを言われたのですが、メニエルと日差しは関係あるのでしょうか?
538病弱名無しさん:2009/05/04(月) 09:30:46 ID:XkE2H42+O
新参者ですが、携帯から失礼します。昨日の夜テレビを見ていたら今まで経験したことのない激しいめまい。周りの景色が全て回転して体が宙に浮いてる感じ。上半身を支えきれず倒れました。激しい吐き気で二回もどしました。
539病弱名無しさん:2009/05/04(月) 09:35:11 ID:XkE2H42+O
当方29歳♂トラック運転手。今までに病気らしい病気はしたことありません。GW中で病院もやってないし緊急医に行くのも気が引く。一晩寝たら少し楽になりましたが、まだちょっと辛い&今後が心配。仕事中にめまいが起こったら・・・
540病弱名無しさん:2009/05/04(月) 09:38:57 ID:XkE2H42+O
自分の場合は耳なりとか難聴の症状は今のところありません。ただめまいが起きてても寝ていても(寝返りうったら)辛いんですが、とりあえず連休明けまで市販薬で凌ごうと思っています。オススメを教えてください。連書き失礼しました。
541病弱名無しさん:2009/05/04(月) 21:14:16 ID:sS4CzCyV0
>>537
経験的なモノだけど日差しが強いと光でキラっとするときあるよね
調子が悪いとちょっとしたチカチカした光なんかでも眩暈起こしたから
もしかしたらそれかも知れない

最近メニエルと診断されたなら早い内からの対処ができていれば
悪化しないですむらしいからキチンと病院に通って下さいね
542病弱名無しさん:2009/05/05(火) 17:31:19 ID:ZZQG8aoh0
耳鳴りが強い・・・
イソバイドってトイレ近くなりますよね
今膀胱炎っぽくてどっちで近いのか分からないし
連休早く終わってほしいです(;;)
543病弱名無しさん:2009/05/05(火) 20:29:15 ID:2JCjM8B4O
>>540
お辛いですね。
GW中もお仕事ですか?
その状態での運転はとても危険ですね。。
オススメの市販薬はわからないのですが(すみません)
酔い止めを飲まれてみてはいかがでしょうか?

でもあと2日で病院が開きますが、
それまでに救急で診ていただいた方がいいように思います。
脳からなら大変ですから。。
お大事になさってください。
544病弱名無しさん:2009/05/06(水) 17:54:28 ID:jo4iMx8HO
この間メニエールを再発させてしまってめまいがひどかったんですけど薬のお陰でマシになったんです。

だから耳鼻科に通うのも終わり、治ったと思ったのにまた最近軽いめまいが出て来て、仕事中に荷台を運んだり台車を押したりするんですが、その自分の周りの流れる景色で目が回ったり気分が悪くなったりするんです‥
 
レジの打ちっぱなしの仕事もしてますが、商品を打つ時に目を反復させるだけで頭がクラクラして目の焦点がボヤーッとするんですがこんな症状ってずっと続くもんでしょうか?
あと、また耳鼻科に行った方がいいでしょうか?
545病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:17:18 ID:13dtMEBxO
同じクラスのメニエル病の女の子を好きになりました

去年から知り合いだったのですが、最近喋れるようになり、GW前に告りました

彼氏もいないし、話が凄く合うし、かなり脈ありだったのですが

「ごめん」の一言で済まされました

僕自身の容姿や性格、生理的に受け付けない等の理由なら仕方ないと思います

でも僕は彼女の事が好きだし諦めきれません

そこで、楽観的希望を持ちたいので皆さんに質問があります

病気が理由で恋に踏み出せないor告られても断った人とかいらっしゃいますか?
546病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:33:00 ID:ArkeACPY0
ABRの検査を受けることになりました
これって経験された方いますか?
547病弱名無しさん:2009/05/08(金) 03:43:10 ID:kmf7+y990
>>545
個人的には、この病気で恋愛に支障が出るかと言われればNOですね。
相手が自分の病気を知っていればなおさらのこと。

もちろん症状には個人差がありますし、
楽観的希望を持ちたいとのことなので、
このスレで聞くよりご本人に理由を聞くことをお勧めします。

最近自分の耳鳴りがうるさくて、気になって眠れません。
今日もこんな時間になってしまった…。
音楽でもかけて気を紛らわせるしかないかな。
548病弱名無しさん:2009/05/08(金) 11:39:01 ID:DS0r0GBOO
こんなスレがあったのか
三年前に一年苦しんだ
ここで相談やら愚痴が言えたら少しは楽だったかも
俺の場合は右耳が低音が聞き取れなくなってた
目を閉じると目眩っつか身体を揺すられてる感じがして寝る事が出来なかったな
今思えば不眠から軽く鬱かノイローゼ併発かって感じだった
結局仕事辞めてしまった
会社は長期休暇を認めるからって言ってくれたけど
戻りたくなかった
再発は怖いけど今は健康

健康ってありがたい
549病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:46:24 ID:olXbMt500
>>548
気持ちお察しします
今日は特に気圧のせいか耳鳴りが(右側だけ)酷いですね
健康って本当にありがたいですよね

耳鳴りのストレスって相当です
聞こえは皆さんはどれくらいですか?
私は67くらいです
550病弱名無しさん:2009/05/08(金) 14:41:43 ID:ENLDE01F0
昨日から耳が詰まった感じがしてて、今日病院でメニエールの診断が出た。
3年前に突難になったから再発?って思ったけど、考えてみたら
1〜2週間前から軽い頭痛&軽いめまいが出始めてた。
オージオ検査したら右低音30db、両耳高音15dbだった。
突難の時の右耳全域90dbに比べたら、かわいいもんだわ。
しかし、イソバイドの味は拷問だわ。
551病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:51:15 ID:olXbMt500
>>550
イソバイド不味いですよね
あの酸味?というか後味が不味いです
私も耳鳴りが酷くて眠れないです。。。
552病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:34:50 ID:ENLDE01F0
>>551
今日初めてイソバイド飲みましたが、製薬会社も飲みやすいように
改良しろよ!!って思います。医者からも「飲むの頑張ってね」って・・・。
1回30mlって指示されていますが、一気飲みして吐きそうになりました。
メニエールで吐き気が無いのに、薬飲んで吐き気がするとは・・・。
553病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:39:09 ID:J3grorMx0
>>548
>目を閉じると目眩っつか身体を揺すられてる感じがして
自分も同じように感じる。でもうちの先生は目を閉じてる時眩暈は感じないはずって言うんだよね…。

イソバイドってソフトカプセルとかに出来んのかなぁと考え続けて早6年。
始めて処方された時の看護師さんと薬剤師さんの哀れむような眼差しが忘れられないw

イソバイド止めるとすぐ聴力落ちてくるから一生止められない気がする。
554病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:02:40 ID:jxWsSZeD0
>>551
>>552
イソバイド、一度だまされたと思って、「伊藤園のお茶」と混ぜて飲んでみてください。
ほかは試したことはないですけど、伊藤園でないとだめらしいですw

4年ぐらい前?メニエルスレにも書き込んだけど、今は誰も知らないみたいなので
再度カキコです・・・。
555病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:20:48 ID:0UpyEafW0
>>553
 どれくらいイソバイドを続けてますか?

初めて蝸牛メニエルの症状が出た時は、
すぐに落ち着いて、イソバイドをやめられたのに、
今回は飲むのを止めると耳鳴り悪化&聴力低下で
やめれらません。

今2ヶ月ぐらいですが、あまり続けると、
効かなくなるらしいので、悩んでます。
556病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:25:10 ID:KiLmqTQBO
>>547私も少し前同じ症状で先生に相談したら加味帰脾湯エキスの粉薬とリスミー(睡眠薬)を出されました。
数日間飲んだら耳鳴りも良くなり、睡眠薬に頼らず済む様になりました。


これは薬局でも買えますけど気になる様でしたら、病院で診てもらった方がいいと思います。
557病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:12:58 ID:bGi/0Jaz0
>>555
6年前から飲み始めて止まってた時期はトータルで1年あるかな?と言うくらい続けてます。
前は良くなったら処方から外してくれたけど止めると聴力落ちるから、
今は悪くなると増やして、良くなると減らすって感じです。
558病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:52:45 ID:8HydLt8XO
メニエールになってまだ2週間くらいなのにメリスロン・アデホスコーワ・ツムラの漢方薬の服用のせい?で3キロ増えてたんだがorz
559病弱名無しさん:2009/05/09(土) 08:34:49 ID:4fEPnfWRO
>>558
イソバイドは飲んでないの?
ただ太っただけならいいけど、
むくみだったらこわいよね。
560病弱名無しさん:2009/05/09(土) 09:50:32 ID:ItJCbaJr0
自分はメニエールと確定診断ないのにイソバイドを処方されて
飲んでます(辛いっす)
その他にもアデホス、メチコ、セロクラ
皆さんはどの段階でメニエールと診断されましたか?

ちなみに自分は通院して半年以上経ってます
薬も減らしたり止めたりの繰り返しです
561病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:24:10 ID:8HydLt8XO
>>559
最初の一週間くらいはイソバイド・メチコバール・キプレスも服用してました。
でも今服用している薬はメリスロンとアデホスと漢方薬だけです
562病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:40:30 ID:E3ixFXm40
>>560
私も確定されていませんが、症状から判断して多分メニエールだろうと言われ
イソバイド、メチコバール、アデホス、ウルグートを飲んでいます。
飲み始めて症状が良くなっているので、間違いではないのだろうと思っています。
イソバイドを飲むのに、100%のオレンジで割ったらグレープフルーツ味に
なって飲みやすかったです。
563病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:06:03 ID:ItJCbaJr0
>>562
レスありがとうございますm(__)m
自分はイソバイドは効果が出なかったので今日中止になりました
一ヶ月くらいしか服用してなかったですが
症状の改善って服用後どのくらいで現れましたか?

オレンジジュースですか!
あの独特の苦味が消えるんですかね
アドバイスありがとうございます
564病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:48:00 ID:E3ixFXm40
>>563
症状の改善は早かったですよ。病院に行くのも早かったですが。
私の場合、一番の症状が聴力の低下でしたので、それが無くなってきています。
頭のフワフワ感は残っていますが・・・。
以前突難になった時は入院しましたが、退院後メチコバール、アデホス、ウルグートの
3点セットで聴力は完全に戻りましたし。
オレンジジュースは苦味は完全には消えませんが、元に比べたら雲泥の違いです。
ただ、薄め過ぎると効果が??のようです。
565病弱名無しさん:2009/05/09(土) 15:12:50 ID:ItJCbaJr0
>>564
聴力回復されたんですね、何よりです
自分は聴力はあまり変わりない感じです
中度の難聴くらいをずっと彷徨ってますね

症状の改善、人によるんでしょうかね
自分はあまり感じなくて今も耳鳴りや詰まり感
眩暈などの症状があります

薄めると効果??なんですか
でもガチで飲むのはかなり辛いっすね
566病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:08:06 ID:E3ixFXm40
>>565
私は母親が耳鼻科の看護師でしたので、耳関係の情報がよく入ってきました。
違和感があれば聞いて、病院に行く行かないの判断をしてもらってました。
良いのか悪いのか、昔から中耳炎を始め耳関係の病気を頻繁にしましたが、
耳鳴りは少しあるものの、どうにか聴力は落ちずに済んでいます。
耳以外の病気でも早めの受診を心がけていて、後遺症が残らなかった事もあります。
悲しいことに確率が2万人に1人の病気とかもなりました。
イソバイドは希釈5倍までなら効果変わらずって見ましたよ。
一部ガチで飲める人もいるようですが、スゴイ!の一言です。
567病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:33:05 ID:ItJCbaJr0
>>566
身内に看護師さん(しかもお母さん)が居ると
心強いですよね、自分も子供の頃から耳鼻科へは通っていたんですが
自分は何で通っていたのか覚えてないです(汗)

聴力検査は普通に押すタイプの検査をしてます
一度abrを進められましたが時間がかかるそうで受けてないです
もっと詳しく聴力が分かるんですかね??

やはり早めの受診が大切なんですね
自分は耳以外は今のところないでのすが、耳がおかしくなってからは
健康には気を使い酒、タバコ止めました

確率が2万人に1人とう病気も経験されてるんですね
色々とご苦労されてるんですね
自分はまだまだ甘い方ですよね^^;

初めガチでイソバイド飲んだ時はそのまま戻しました(笑)
その後混ぜるという行為?を知らずに水をチェイサーにして
飲んでましたよ!
568病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:07:12 ID:E3ixFXm40
>>567
私も普通のタイプ(オージオ)しかしていませんよ。
イソバイドは薬局で、オレンジジュース、りんごジュース等で割るように
説明を受けました。初回に反抗してガチで飲んで納得しました(笑)
私もタバコは止め、酒を週1〜2日まで減らしました。
今迄、入院、手術、アルトログラフィー、鼓膜切開その他痛いこと色々・・・、
やはり健康が一番ですね。
569病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:15:30 ID:ItJCbaJr0
>>586
オージオってのが普通の押す検査なんですね
名前すら知らなかったです^^;
自分で押すのって微妙な感じがしてしまのは自分だけでしょうか(笑)

薬剤師さん、ナイスアドバイスですね
自分は何の説明もなく「ちょっと苦いです^^」
そう言われて飲んだら酷い目に合いました(笑)
ちょっとじゃねーよって…

入院、手術大変な思いされてるんですね
アルトグラフィーって自分なりに今調べたら
関節造影法ってやつですか?
鼓膜切開も聞いただけで痛そうです(><)

酒は以外に止められたんですがタバコはきつかったですね^^;

本当に健康が一番ですね、自分がいうのもなんですが
どうかお大事になさって下さいm(__)m
570病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:35:48 ID:E3ixFXm40
>>569
ありがとうございます。
お互い気をつけて、今後の人生楽しんでいきましょう。
571病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:54:58 ID:ItJCbaJr0
>>570
はい(^^)
572病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:54:47 ID:Gs8n0krO0
少し気になったのですが
「症状からしてメニエルだろう」と言われて確定されていない人も多いのですか?

私も同じことを言われて大学病院を紹介されて詳細検査をやって
メニエル病ですって診断受けました、検査はものすごく沢山やってます。
薬は皆さんと同じような処方内容でしたが改善は全くなし orz
イソバイドは1年飲みましたが全く意味なしでした(T_T)
飲まなくなってかえって調子がよくなったくらいです
573病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:01:04 ID:sCli/dGp0
>>572
初めまして☆
メニエール病とは確定されてなくても
イソバイドやその他のメチコバール等を処方されてます
検査も聴力検査以外にも色々としましたが
今だに原因不明のままです
イソバイドは私も飲んでも変わりなかったですね
それより気圧の変化の方が体調に影響するような気がします
そして検査はまだ続いてます(TT)
574病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:00:33 ID:FoY4ptaX0
>>557
 ありがとうございました。
もっと短期間のイメージを持ってました。

薬が効かなくなる頃には特効薬が開発されることを信じて
現状維持に努めようと思います。
575病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:38:49 ID:wV65mqut0
メニエール病でお悩みの方は、一度心療内科か、精神科を受診されてはいかがでしょ
うか。メニエール病は、「仮面うつ病」といわれる病気である場合も多いようです。
私も心療内科で、抗うつ剤を処方してもらい、殆ど治りました。全てのメニエール病
の患者さんに効果があるかどうかは、私も何とも言えませんが、治療法の一選択肢と
しての意味はあると思っています。昔より、精神科や心療内科は敷居が低くなってい
ます。深刻に悩まれている方は、案外効果があるかも知れませんよ。
576病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:50:58 ID:3UqAR6NLO
>>575
あぁ。言ってる意味わかる。。
私は流産がきっかけで発症した。
同時に円形脱毛症にもなり、
頭から首のリンパが晴れ上がり
精神が崩壊してたから。

強いストレスでなったと思ってたんだけど
うつみたくなってたかも。

でも一度かかると完治しないから厄介だね。
577病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:12:27 ID:Shmij0sD0
私はメニエールは19の時にメニエールにかかってしまいました。
そのうえ幼少の頃から極度の嘔吐恐怖症なのでもう生きる気力がないです。
いつ発作が起きるか分からないので外に出るのも怖いし食欲も出ません。
もともとひょろい体系でしたが今は恥ずかしいほどガリガリになっちゃったので大学も休みっぱなしですorz
彼氏にも「お前の病気めんどくさい」と言われて別れられたのでショックです。

神経質な性格が禍してるのかどう対処していいのか分かりません。
もっと精神的に強い人間になりたいもんです。
578病弱名無しさん:2009/05/12(火) 15:37:16 ID:C0J1HYWy0
メニエールと診断されましたが、めまいは
一瞬フラ〜っとするくらいです。
左耳は閉塞感があるけど、一時的にです。
イソバイド飲んでますが、今いち分かりません。。
579病弱名無しさん:2009/05/12(火) 17:54:39 ID:ZC2F/gw5O
メニエールと診断されて一ヶ月。
ストレスを感じるタイプではなく、日々仕事に打ち込み意気揚々と過ごしていたのですが、それは突然でした。
右耳が塞がった感じがあり低音が聞こえなくなったのです。
数日後医者に診てもらい多数薬を処方されました。
二週間程薬を飲み続けましたが、全く効果なし。

途方に暮れていたところ、先生から寝るのが薬だと聞かされ、GWは沢山寝ようと決意!!

二十年とったことのなかった有給休暇をとり、七日間静養しました。

すると耳の塞がり感はほぼなくなり、弱い耳鳴りがする程度にまで回復しました。

やはり耳は大切です。皆さんもよく寝てくださいね!
580病弱名無しさん:2009/05/13(水) 09:10:04 ID:i//yHSAc0
>>579
ほんと耳は大切ですよね〜。
突難で右耳が全く聞こえなくなった時は、落ち込みましたよ。
治療が早くてオージオでも問題無いレベルまで回復しました。
今回のメニエールでも聞こえが悪くなりましたが、症状が出た次の日に
病院に行って、すぐ回復しました。
耳は十分な休息と早めの受診がいいですよ。
581病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:50:44 ID:gAqiK5u40
>>578
私もイソバイド服用してたけど
効き目があまり変わらないからって今は中止して
検査中です。。。
あれマズイですよね
582病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:57:21 ID:ZPxmScBFO
メニエールと診断されてます。回転性めまいと右耳の耳閉感、耳鳴りがありますが、難聴は左耳です。聴力が下がる前に左側の耳の痛みが出ます。
医者からは、症状が出る耳と逆の耳が難聴になることもある、と言われてますが。

不思議です

583病弱名無しさん:2009/05/15(金) 07:43:47 ID:9hff5TT+O
メニエルと症状が似ていても実は軽鬱だったりするようです。
私は耳鼻科でメニエルと診断されましたが、一向に改善しないので、友人の勧めで心療内科を受診しました。
イソバイドなどで半年改善なかった症状が2週間ほどでよくなりました。
耳鼻科で改善しない方は一度、心療内科を受診することをお勧めします。
584病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:29:21 ID:MywgIp8zO
天気が悪いと調子悪くなる人いますか?
585病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:22:12 ID:xNAixqIY0
>>584
私が一番調子悪くなるのが曇ってるけど微妙に太陽が眩しいってかんじの天気の日です。
雨よりも曇りの日のほうが目まいがしやすいです。
まぁそれも人それぞれですが。
586病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:45:46 ID:yli2szGv0
>>584
私は雨の前日かな、耳の穴が痛くなるし偏頭痛も酷くなる
雨の日は一日調子が井町でフラフラ感が強いですね

587病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:26:05 ID:fHyUaGttO
>>584
気圧や気温の変化ある時、とくに急に下がる時はダメですね。
台風の前とかサイアクです。
588病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:49:05 ID:lIjG36aB0
個人輸入で抗ヘルペス薬試している方いますか?
589病弱名無しさん:2009/05/17(日) 08:13:40 ID:4mfmXSgd0
>>588
試したけど効果なしでした orz
590病弱名無しさん:2009/05/17(日) 17:53:36 ID:uJeLqX6G0
>>588
おいらも効果なし・・・orz
591病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:38 ID:cHN/fCYx0
>>589
>>590
試されたのはバルトレックスですか?
592590:2009/05/19(火) 06:38:59 ID:fbAZtfDF0
>>591
バルトレックスです。
593病弱名無しさん:2009/05/19(火) 06:39:50 ID:DVhJeBg90
久々に耳の調子が悪いです…わんわん音が響く感じ
明日は雨かな
594病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:04:46 ID:Tb4y5PnJO
社会人3年目に死ぬかと思うぐらいの回転性めまいと耳鳴りに襲われて、大学病院で
検査をした結果、メニエールと言われました。あれから20年。幸い大きな発作は起きていない。
小さいのはしょっちゅう。実は昨夜ベッドに入ってから軽く回ってて、今もかなり気分悪い。
しかし、今日は絶対仕事休めない・・。トラベルミンでとりあえず凌ぐか。
595病弱名無しさん:2009/05/19(火) 09:22:39 ID:4NUlDZK+0
>>591
590ですが、591さんとおなじくバルトレックスです
596アトピー:2009/05/19(火) 12:41:19 ID:DyRHfyMk0
>>595
俺はアトピーなので、いつもかかってる皮膚科の先生にヘルペスになるので薬くれと言ったら、
なんにも問題なく2週間分出してくれた。
効果はなかった。

普通にヘルペスと言って、皮膚科に行けば薬はくれるだろうと思われ。

ところで、おまえら胃腸は強いか?
俺は、ずっと下痢気味なんだが、これが元々の原因の気がしてきた。
これが悪いから、水はけが悪くなって、水ぶくれになるのでは?
597病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:07:35 ID:yVE0CBprO
イソバイド飲んでたら胃腸が痛くて
下痢がひどいんだが。
598病弱名無しさん:2009/05/20(水) 07:11:12 ID:x7MF/wQxO
>>596
>>597
元々胃は弱い
花粉症でアレロック飲んで胃が荒れて、ガスター追加してた。
何年か前に、花粉ひどかった年にそれにステロイド追加になって、少ししてメニエールになった。
ステロイドの副作用でむくみあるからそれが原因だったかもしれない。
今、イソバイド飲んでるが確かに胃は荒れ気味w
病院で胃腸薬一緒に処方してもらってるよ

599病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:34:30 ID:cBmsAJsR0
ttp://blog.goo.ne.jp/koukun_2009/e/bfe6a6e158bbf317311cc77f32957fe9

メニエルを馬鹿にしてるやつがいるけど読んでいて腹が立つな
600病弱名無しさん:2009/05/20(水) 14:53:18 ID:kbKPR+r40
>>596
私はアトピーではないので輸入になった口です

胃腸は強い方ですね
下痢気味なら逆に体の水分が減りそうなものだけど違うのかな?
601596:2009/05/20(水) 18:31:17 ID:RB9U9pQk0
>>598
やはり、アレルギー体質ですか。
どうも、メニエルでアレルギー体質のパターンが多い気がする。

ちなみに私の場合の持病
アトピー性皮膚炎(子供の頃から)
下痢ぎみ
顎関節症(10年前から)
数年前から、首に激痛が(だいぶまえからびーとたけしみたいにカクカクさせる癖があった)
腰痛、ぎっくり腰
低体温
低血圧
運動嫌い
数年前からメニエル(もっと前にも発作があったが、当時はメニエルだとわからず)

症状としては
梅雨時と秋の蒸し暑い雨の前(特に台風が来るとき)の朝昼晩の食事時(食事前か食事後)に激しいめまいで5時間くらい立てず嘔吐。

イソバイドは下痢になるので、漢方薬をもらってるが発作自体には効果なし。
耳閉、耳鳴りにはすこし効果あり。

耳鼻科では治らないと思ったので、最近、運動と整骨院に通ってる。
整骨院のおかげで首と腰の調子はよくなった。
効果は、これからの季節でわかると思われ。

精神的な面が強いという噂(あんまりそんな気もしないけど)もあるので、最近は明るく考える本とかマンガを読んで気分転換してる。
602病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:18:34 ID:cu10Z6OKO
この病気ってやっぱり治らないのですか?
603病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:57:12 ID:biR5aT4ZO
>>601
自分も首や肩こりは以前からあったけど、発症する直前は酷く凝って、針もマッサージも効かなかった。
その後、しばらく耳閉感が続いた後突然、回転性めまいと耳痛と耳鳴り、聴力低下になりイソバイド飲み続けていくうちに、これらの症状が薄皮が剥がれるように取れていったとき、肩こりが消えてるのに気づいたよ。
今は働きすぎると、耳閉感が前駆症状として出るので、めまい発作起こさないように、自分をいたわってるよ。
ストレスというより過労が良くなかったと…。この病気になる前は、多少無理してもサプリや薬に頼る生活をしてて、家族の心配に耳を傾けなかったので。
病気にならなかったら過労死してたかもしれない。そういう点では、病気に感謝してる。
でも聴力が少しずつ下がっているのは心配だが、今はいい補聴器あるさwと悩まないようにしてる

604病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:18:37 ID:kHOkBio2O
無職の馬鹿ニート兄がこの病気になった
眩暈?仕事してて毎日だよそんなもん
早く就職活動しろ
お前を養うつもりは無い
605病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:58:43 ID:rKBbJK3H0
ダッセーなw
なんとかしてやれやw
貧(ry
606病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:26:41 ID:y678QugVO
ただのニートなだけでも金の浪費なのに+治療費
働かない理由にしたいのか大袈裟なふらつき
無駄な金使わないで寝込んでて欲しい
607病弱名無しさん:2009/05/22(金) 08:29:35 ID:bT3EDkifO
メニエールでも働けるよ
608病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:19:34 ID:y678QugVO
メニエールだから就職活動もできないんだとさ
もし出来ても無理だから…とか言ってる
普通に仕事してて立ちくらみするし、耳鳴りするし、胃も痛いし、肩凝るし…
ただの甘えだと思うんだけどイソバイド捨てて良い?
この病状には紙の水ってんなら控えるけど
609病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:28:42 ID:y678QugVO
あーこんなヤツ一生養うなんてゴメンなんだけど
実家から追い出す方法教えてくれ
遺産は全て俺のだからなとかほざいてたし
すぐ治る?それとも不治?
性格は不治なんで仕方ないが
610590:2009/05/23(土) 06:44:15 ID:nOYH0vQy0
ここはメニエル病の情報交換するスレで、家族を追い出す方法とかになると
まったくのスレ違いと言わざるを得ない。
611病弱名無しさん:2009/05/23(土) 08:52:47 ID:Y/Kh3o8rO
メニエールでも働いてます。会社には言わずにね。ずっと症状が出るわけでもないし。
612病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:13:12 ID:emx0qSh5O
働けるんだよな?
就職活動も可能なんだよな?
部屋でテレビ見てるだけの馬鹿は甘えなんだよな?
613590:2009/05/23(土) 09:43:02 ID:nOYH0vQy0
>>612
私は働いています。もっとも、メニエルとしてはかなり軽い方です。
働くのも大変なひともいると思います。
病気の程度に依存するということです。

働けるかどうかを決め付けるのではなく、担当の
医者にまずは聞くべきでは?
614病弱名無しさん:2009/05/23(土) 10:59:27 ID:emx0qSh5O
病気のふりしてメニエールとかなんとかを隠れミノにしてるだけ
そんなヤツいませんか?
615590:2009/05/23(土) 11:22:12 ID:nOYH0vQy0
ここはメニエル病の情報を交換するためのスレだから、
メニエル病のフリをしている奴はここには来ないだろうね。
来ても仕方ないから。
616病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:26:58 ID:emx0qSh5O
僕はここに居る
僕はこんなにも辛い
そんなアピールしてません?
メニ兄とは違い仕事してるけど眩暈、立ちくらみ、胃痛、肩凝り、しょっちゅうなんだけど


僕もメニエール?
617病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:45 ID:KdwZvxWRO
変なのわいてくるからsage進行で

>>614
ウザw
メンヘラ版へ逝け

618590:2009/05/23(土) 11:33:30 ID:nOYH0vQy0
>>僕はここに居る
>>僕はこんなにも辛い
>>そんなアピールしてません?
メニエル病の人は、自分の苦しみがなかったら、どれだけいいだろうと思っている。

私は、この病気がなにかの間違いで、苦しみもなにもないのに、本当に
「病気のフリ」をしているだけなら、どれだけマシだろうかと思っている。

>>僕もメニエール?
まずは医者に行って見てもらえば良いでしょう。
619病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:15:01 ID:Y/Kh3o8rO
私はメニエールの疑いがあると言われたけど働いてます。いつも症状が出るわけでもなく、変だと思ったら病院行って薬などで対処してもらってます。
うつ病みたいに思われるのは嫌だから仕事はしてます。
620病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:05:17 ID:emx0qSh5O
ごめんなさい
兄に対して怒りが貯まり感情的になっていました
実際になれば辛いと思います

ただ、兄の友人無職グループが三人もメニエールです
一人なったら俺も俺も
医者って簡単にメニエールと診断できるの?
とりあえずメニエールとかその程度の病気?
621病弱名無しさん:2009/05/23(土) 15:04:02 ID:KdwZvxWRO
めまい=メニエール病じゃねえよ
クグれカス

真剣に悩んでる人間の神経逆撫でしやがってw
とっととメンヘラ逝け
622病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:59:09 ID:emx0qSh5O
ググりました
「加護」と辻のポスターがあったのを思い出しました
623病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:23:08 ID:PU3mRr73O
今は症状とかは出なくったんだけど
変な発作?がよくあった
ハッとするつか
今何してたか分からなくなるっつか
運転中とかも(多分時間にしたらコンマ何秒)意識が飛んでいた様な感じ

あれは恐かった実際事故りそうにもなったしね

そんな感じは皆はありましたか?

俺の場合
目を閉じると揺すられる感じがして眠れなかったから
寝不足から来たとは思ってはいたんだけど…
624病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:28:15 ID:JrEj4jyM0
ググったら、メンヘラ板行けって指南されてるでしょ。そっちで構ってもらってね。

ここのスレ、治らなくて悩んでいる人が多いので、不快になるような書き込みしてもらっては困るのよ。
ちょっとしたストレスがメニエルの誘因となるのでね。
あんまり荒らさないでね。
625病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:38:17 ID:JrEj4jyM0
>623
さすがに集中力は低下するよ。
集中できなくて、意識して集中しようとするから更に疲弊する。
で、気を抜いた瞬間、瞬間的に意識が飛ぶ・・と。困るよね。
車の運転は控えることが可能なら控えた方がよいですよ。
626病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:23:12 ID:mqHEPwl70
メニエール病になっている人は、「仮面うつ病」を患っている人が多いと聞く。専門家
が言うのだからち、あながち間違いではないのだろう。心療内科か精神科に行って、う
つ病の治療をした方が、根本的な治療になると思う。俺も、抗うつ剤をって処方しても
らって、大分症状が良くなった。一度試してみる価値はあると思う。
627病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:44:13 ID:0GHaDrQDO
>>626
うつ病で聴力低下や難聴が起こるってことか?
628病弱名無しさん:2009/05/24(日) 07:20:24 ID:2C5WpU8p0
メニエールの誘因となるストレス等の身辺状況は、うつの引き金になる状況とも似通ってるから、併発しやすいだろうし、
めまいや難聴などの症状自体も意欲低下や不眠などにつながる。
ふたこぶらくだみたいなもんだと思う。
直接的に聴力やめまいがよくなるわけではないが、並行して心療内科的アプローチを試みることは有効じゃないかと思う。
629病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:26:05 ID:qq7rLyhSO
皆は職場に話してますか?症状が出るとつらいから言った方がいいのか…
630病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:45:00 ID:0GHaDrQDO
>>629
症状出てもトラベルミンやイソバイドでしのげるから、職場には調子悪い時は風邪って言ってる。
真面目に報告してリストラ対象になったらヤバいしな。
ただ薬効かないタイプで作業伴う仕事なら、言わないと危ないよ。
631病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:20:41 ID:qq7rLyhSO
話して解雇になったら嫌ですよね。
うちの職場、噂話とか好きな人が多いから相談したりするとすぐ広まるから話しづらくて。
632病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:17:43 ID:uMzndT3pO
>>625
ありがとうございます
運転は通勤に必須なので控えるのは厳しいですね

最近は症状も落ち着いているので一安心ではあります

しかし
圧の関係でしょうか
鳥の「チュンチュン」鳴く声が耳の中でボコボコ鳴るのがウザったい



>>628
それはありますね
職場変えたら劇的に快復しましたよ
毎日「ヤバイヤバイ」と追われていたストレスが最大の引き金だった様です




イソバイドの件
俺は平気だったな
薄めずに他の薬と一緒に飲んでいました
結構「美味い」なんて感じてましたよw
633病弱名無しさん:2009/05/25(月) 11:04:12 ID:3Vi4pIbj0
おいらの経験から言えば
職場で発作起こして救急車になったので言わざる得なかったが
その後の居づらさと言ったら無かった
結局半年後に追いやられるようにして退職
以後貯金を食いつぶして2年ほど無職

もうお金もないから生活保護の相談に行ったら
職員がメニエルなんて嘘だろう見たいな言われ方して追い返された
634病弱名無しさん:2009/05/25(月) 11:30:31 ID:veIHy0Vb0
お仕事で大変な人は頑張って下さい
でも発作が出るほど無理してはいけないと思います

私は4月頭から休職中でもうすぐ3ヶ月目す
7月頭の復職を目指していますが復職後は総務預かりが確定です
体のよい退職勧告なので次が見つかるまで居座るつもりですけど
その前にリストラされそうです、景気が上向きにならない場合は
失業保険食いつぶしてしまうかも
635596:2009/05/25(月) 22:06:13 ID:GtMZP1DI0
薬は効かないので、上司には言ってある。
リストラにはならないと思うけど、査定は下がるんじゃないかな。
下手に責任が増えても困るけどね。

なんとか、「生き抜く」しかあるまい。
636病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:27:04 ID:XAYLaI1wO
>>598
私もイソバイドでお腹痛くて下痢気味なんですけど、
市販の胃腸薬じゃダメですかね?
やっぱ病院に行って処方してもらったほうが良いのでしょうか?
637こっけー☆彡:2009/05/26(火) 03:08:00 ID:vgKlwgGi0
治らない病気である以上
死んでも生き抜くしかないわな
638病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:07:39 ID:KhH3+Lua0
>>633
生活保護の受給申請は第三者と一緒に行くといいよ。
NPO法人とかボランティアで付き添いしてくれるところあるしね。
639病弱名無しさん:2009/05/27(水) 10:19:11 ID:OlH/VtwPO
簡単に生活保護なんか申請するなよ
640病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:05:28 ID:8G76DIPX0
またけいたいからか、ほんとうにしつこいめんへらだね
641病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:01:11 ID:1sDqOQ+K0
避難所まで来て荒らしてる奴がいるけどどんだけ暇人なんだ?


642病弱名無しさん:2009/05/28(木) 15:43:18 ID:hj011Dcw0
4月の終わりから右耳の詰まった感じがしてて、低音型難聴といわれてステロイド内服したけど
良くならず。今は内リンパ水腫といわれてイソバイド飲んでます。
起床時が一番耳のつまった感じがする。ふらつきがないから仕事には出てるんだけど
低音障害があるからずっと音割れ+耳閉感でひどく疲れる。
やっぱり音割れはずっと続きますか?医者には慣れて来ると言われたのですが
どう慣れるのか、想像がつかないです。
何か毎朝音階歌ってみたりして、どの音から割れるか確認してしまう自分がいる・・
643勝間和代:2009/05/28(木) 22:12:21 ID:Dn3M4Id60
メニエルなったことあるってほんと?
644病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:25:11 ID:FgsGRUO+0
>>642
症状は似たような感じで、もう5年くらいになるけど、
体調や気候にもよるし、波があるよ>音割れ、閉塞感
確かに慣れたw ある程度まではね。気にしなくなったというか。
イソバイド、軽快したら飲むの止めて(あれ飲むこと自体がストレスになるw)、調子悪くなったらすぐ飲み出すようにしてる。
正しい飲み方じゃないんだろうけど。
あと、メチコバールはなんか効くような気がして飲んでる。
直接難聴が緩和されるわけじゃないだろうけど、
つい耳に意識がいって体が固くなっていて、肩こりや首痛、頭痛などに発展しがちなのが多少楽になるかなと。
645642:2009/05/29(金) 13:41:48 ID:gx+OZTXJ0
>>644ありがとう。
昨日までステロイド飲んでて、今週の月曜日からイソバイド飲んでるけど
ステロイドのせいか昨日くらいから胃が痛い。ガスター、セルベックスなんかは
併せてもらってるけど。イソバイド飲むと胃に来るようになった。
長期服用しないと効果がないのかな。今はあまり改善されてる感じがしない。

いつかまたギターかサックスがひけるようになるかと思っているんだけど
耳栓しても無理なのかなあ・・音割れに関しては。
今は触る気にもなれないが、慣れたら弾けるのかと思って期待してるんだけどね。
646病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:49:34 ID:lkXDPsUmO
昨日頭痛が酷かったので朝9時半頃バファリン飲んだ。

その後吐き気が酷くなったんだけど薬の飲み合わせが悪かったのかな。

ちなみにアデホ、メチコ、メリスロン、イソバイドを朝7時頃飲んでます。

こんな経験した人いる?
647病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:47:18 ID:0WukM92OO
>>646
鎮痛剤とイソバイトじゃ、胃にくるかもw
どっちも単剤でも胃荒らすでしょ
今度から胃薬も併せて処方してもらったほうが
買うより安いし効くよ
俺の場合、ムカムカ軽いうちはムコスタ
ヒドい時は、ガスター20、それでもイマイチならタケプロン30
予備で貰ってる

648病弱名無しさん:2009/05/31(日) 15:47:22 ID:ZPUen6y5O
メニエールでも音楽活動は可能ですか?
ギターやってるのですが
649病弱名無しさん:2009/05/31(日) 17:40:13 ID:FLbXDnWI0
>>684
やりたければ、やれば?
誰もとめないよ。
ストレス溜めるよりいいだろ。
まあ爆音聴いて気持ち悪くなるかも知れんが。。
650病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:59:46 ID:x94y3X+jO
>>647
646です。
そう言えばどちらも胃に負担かかるよね。
次は胃薬貰うようにします。
ありがとう。
651病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:15:36 ID:lTsDmWy0O
薬の飲み過ぎで急性腸炎になったっぽい。
耳鼻科の先生にも腸炎なんじゃないかって言われた。
飲んでるのは
メチコバール、アデホス、レンドルミン、イソバイド、メイラックス、グランダキシン
薬で腸炎になることもあるらしい。
断薬するかな。
メチコと、アデホスぐらい飲んどいたほうがいいかな。
急に薬やめたらまた、耳が悪くなる気がして不安だ。
652病弱名無しさん:2009/06/03(水) 06:36:20 ID:bIsHtU3hO
1日中
めまいでフラフラして
吐き気で気持ち悪くて
でも仕事しなきゃ生活できないから仕事行って
仕事の話しを聞き漏らすわけにはいかないからと
気を付けていても上手く声が聞き取れなくて
聞き返してもわからないこともあって
何度も聞き返す時の雰囲気に耐えきれなくて
一度で聞き取ろうと周りの話し声に常に気を付けていようとして
毎日猛烈に疲れて

こんなことがずっと続くのかと思うと
耐える自信がないです。

心が
折れそう。
653病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:05:24 ID:LOMFARUD0
先日から耳の閉塞感と聞こえにくさがあって、たまにめまい?もある。
(普段から立ちくらみを起こしやすいので、めまいなのか立ちくらみなのかわからない感じもするけど)

普通にしてるけど、眼球が左右にガクガク動いてる気もするんだよね・・
やっぱりメニエールを疑うべきかな?
病院行けるのは2〜3日後になりそう・・・orz
654病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:40:53 ID:F8mH1MEf0
朝起きたらまた右耳がつまった感・・・・久しぶり・・・・凹んだ。
病院いって検査。
聴力検査は今回は異常なし。

「めまいの無いタイプのメニエールですね。繰り返しますよ」と言われた。
数年前から5回くらい突発性難聴で耳鼻科に行ってた。
今日は聴こえない方に耳栓して過ごし、夕方には聴こえるようになった。
いつもは1週間〜10日くらい続くのに、今回は早かった。

こんな症状の人いる?

オレ軽い方なんだろうけど、やっぱ耳の閉塞感ってなってみないと分かんないよね・・・。
電話の「プルルルル・・・プルルルル・・・」が「ボボボボボボ・・・・・ボボボボボボ・・・」って
聴こえた1回目の症状の時は目の前真っ暗になったもんなぁ・・・

今回はメチコバールとアデホスだけ処方された。
655病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:00:31 ID:zJ5K5LhMO
はじめまして

彼氏がメニエールと診断されました。

側にいる自分は症状がでた場合どうしてあげたらいいんでしょうか。

ゆっくり横にならせる以外ないですか?
656病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:45:47 ID:KlmwXNO50
>>654
自分も3回繰り返しています。。
なるべくストレス溜めないように生活するしかないよね。
でも意識してスポーツとかするようになったのがケガの巧名かな。
まあのんびりいきましょう。

>>655
ゆっくりさせてやるしかないね。
耳鳴りとかもして酷い時は電話で話すのもつらいので、そういう時の連絡はメールで。
657病弱名無しさん:2009/06/05(金) 02:04:31 ID:eXQ1cqIs0
中1でメニエールになって5年経つけど
いまだに軽くなったり重くなったりで
大学とか就職とか考えると鬱だ……。
学生のときメニエールになった人はどうしてるんだろう…
658病弱名無しさん:2009/06/05(金) 15:37:32 ID:p87V+gAk0
発作つらくて学校あまりいけなかったよ
友達たくさんできたのに…
ちなみに教師たちは無知だったから仮病扱いで成績下げられた
659病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:07:46 ID:Bol8P9+iO
前からメニエールで悩んでて再発も何度かするもんだから、主治医に紹介状書いて貰って放射線科でMRI検査して来たんだけど片方の脳に髄液が溜まってたよ。

心配ないらしいけど頭痛とか目眩はこれが原因で引き起こしやすいらしい。
このままで大丈夫なのかなぁ…
660病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:56:17 ID:keB0w6qZO
みなさん、薬はどんなふうに飲んでますか?
体調のいい時でもずっと飲み続けてるんでしょうか?
かなり長い期間飲んでたら副作用の心配でてきますよね?
主治医に聞いても一旦薬を止めるタイミングは難しいといっています。
みなさん、どうしてますか?
661病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:26:02 ID:WgG1Ocnj0
メニレットゼリー30mg1日3個服用しているんですが、
これってカロリー(っていうか糖分)多くないですか?
662病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:32:41 ID:uJMTJ926O
母がメニエールっぽい症状で今横になってます・・・
去年もこの時期になったらしいです。
はっきり診断されたわけではないので、きちんと診てもらった方がいいですよね?
といっても自分は運転できないので連れていくことはできませんが。
663病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:39:24 ID:78HuJ1ZMO
>>662
目眩も色々種類があるから
一概にメニエールとも言えないけど
どちらにしろ早く病院へ行った方がいいですよ。
タクシー乗って連れて行ってあげてください。
664病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:28:08 ID:ZtnOWwE7O
>>663
ありがとうございます
母の職場が老人ホームで医者もいるからってことで、同じ職場の伯母が迎えにきてくれました
医者から行ってこいと言われたらしいです

去年その医者からは何も言われなかったみたいなんですよね・・・
専門外とかだとわかんないもんなんですかねぇ
665病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:50:28 ID:n0hiI7GV0
簡単に考えているみたいだけど、やっかいな病気だし、
年齢的に、認知症に発展する可能性だってあるんだよね。

ほっとくような病気じゃない。
でも、医者に直せるのかも微妙な気が
666病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:05:31 ID:IqcRF8DpO
3年前から右耳の閉塞感が出始めてから年2回、約1ヶ月間くらい症状が出ます。
先日から今度は左側にも出てきて両側になりました。教科書どおりに進捗してます。
薬はメニレット、アホです、軽くナクナリン、目近こバール

メニレットの味には慣れたけど、効くんだか効かないんだかよくわからん薬に
月約8千円は痛いなぁ。
667sage:2009/06/07(日) 22:06:03 ID:y2veH6Hu0
初め甘みと酸味があり、後やや苦い 最強の味付け
668病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:06:47 ID:8rRbDNeAO
役一ヶ月前から耳に異常を感じ耳鼻科へ行ったら突発性難聴と診断され一週間後にはメニエール病と診断され毎日が目眩との闘いです。今まで当たり前のように出来てた事が急に恐怖に変わって先の見えないトンネルの中に居る気分です。
669病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:55:08 ID:3zQfh71bO
自分は耳閉感ある時、必ず耳や後頭部のリンパ腫れて痛みます。
ほっとくと、耳鳴り→耳の痛み→めまい発作→低音域の聴力低下と進みます。
なので、イソバイとかの通常のメニエール薬の他に、合成抗菌薬が追加で出ます。
他に、メニエールでリンパ腫れる方いますか?
頻繁に抗菌薬使っていいものかどうか…不安です

670病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:33:39 ID:9MWtIm1BO
イソバイドって耳が調子いい時でも飲まなきゃダメ?
あれは人を不愉快にさせる味だ。
671病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:52:37 ID:PqKTkBhSO
今日は、耳鳴りと目眩がひどくて一日中横になってました。天気は曇り空…どんよりでした。気圧も関係あるのでしょうか?
672病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:23:06 ID:v5ZoJsYUO
今、発作がきそうな予感・・・。
メリスロンとトラベルミン飲んだ。
怖いよー!
673病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:26:42 ID:NHaIpkjrO
>>669
抗菌薬をずっと使うのがいいか悪いかわかりませんが、
不安なら一度他所の耳鼻科にかかってみてはいかがですか?

ちなみに私もよくリンパが腫れます。
が、腫れても症状が必ず出るということはありません。
でも、
調子が悪い→水分代謝が悪くなる
→リンパが腫れる。もしくは、
蝸牛に水分がたまってめまい等の症状が出る

・・・かな?と考えてるのですが、
どうなんですかね。
674病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:39:03 ID:tDwJUZVd0
あああああイソバイドまずい…
ひでぇ味付け…こんなもんのめねぇよ…飲むけど…めまい怖いし…
また三日前に発作起きたよ。泣きたい。
まだ十代なのに…十年後とか怖くて考えたくない…

ところでイソバイドをなんとかしてましな味にする方法ってないかな?
飲みづらくてしょうがない…
675病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:56:21 ID:h7kOGgweO
イソバイドアオジルと飲んだら氏ねた

ってかメニエールの診断ついて2週間目
ほぼ毎日グラグラ目眩起きるけどこんな頻繁なもんなの?
676病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:01:48 ID:3J11kZswO
>>675
私もこの病気なった当初はグラグラで、発作ばかりの毎日だったよ。
今は一年に発作があるかないかで落ち着いているけど。
でも今時期は梅雨だし、メニエールの人は辛い時期に入ってるんじゃないかな?
私もふわふわめまいで調子悪いし、聞こえも悪い。
でも、この病気かなり個人差があるからどうも言えないよね。
677病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:45:20 ID:x4c1xWZNO
>>676トンクス
1年かかるんだねorz
毎日グラグラが何時まで続くのかがストレスで余計悪化してる気がスル
この時期喘息も絶好調に辛くて完全引きこもり。
こんな生活嫌だ
678病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:47:17 ID:fENSWgID0
>674
イソバイドは冷やして飲むとマシになるよ。
心無しかだけど。。。
679病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:13:15 ID:0V5GvHE/O
2年前から症状が出て3件中2件の病院からはメニエールじゃないかと言われました。最近別な病院では、メニエールと症状の似てる遅発性内リンパ水腫かもしれないと。昔から三半規管が弱くて、最近は電車でもグルグルめまいで、駅の医務室にお世話になったり。 同じような人いますか?
680病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:25:39 ID:8Fn4YmNY0
今朝起きてから右耳が聞こえずらくて(左耳ばっかり聞こえる、8:2くらい)
突発性難聴かな?と思いながら休日救急病院で受診したら、メニエール病かもしれないと言われました。
明日も絶対受診してくださいとのこと。どんな病気なのかもよくわからないままぽかーんとなってます・・
681病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:56:04 ID:gnsDkLc+O
イソをけっして美味しいとは思わんが特に苦もなく飲める自分(´Д`)
682病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:03:52 ID:qM9r+kFAO
>>673
>669です。
同じようにリンパが腫れる人がいて嬉しいです。
今かかっている耳鼻科では、メニエールとリンパの腫れは関係ないと言い、風邪が治りきらないのでは?と言います。
リンパ腫れた時はどうしていますか?自然に治りますか?それとも医師から抗生剤など処方されますか?

確かに別の耳鼻科に診てもらうのもいいかもしれませんね。
今かかっている耳鼻科は、大発作が起きて&聴力が下がらないと、イソバイトなどの薬を処方してくれません。何度も発作を経験していると、耳が詰まって耳鳴りや耳痛が起こってきたらヤバいと思って耳鼻科に行きますが、聴力検査で異常がないと薬も出してくれませんし。
発作出て聴力低下するまで待てと言われているようで、不安になりますし…。
今かかっている耳鼻科は2件目ですが前の耳鼻科も発作出てから来てってカンジでした。耳鼻科って、みんなこんなもんで、メニエール病には理解がないんでしょうか…。
683病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:26:21 ID:a+Z3jI/XO
私のかかりつけの医者はメニエールだからってな〜んか、
やる気ないような態度をする時がある。
いくら、治らない、難病だからって
そういう態度をとるのは止めて欲しいと思う。
ま、正直治療のしがいがないからだろうね。
理解ある先生もいるとは思うけど。
今の医学って進歩してるようでしていないね。
メニエールが難病じゃなくなる日はくるのかなあ?
684こっけー☆彡:2009/06/15(月) 02:43:18 ID:celYBo/W0
>>655
言えるのは、メニエルがあることで愛する人が離れていくのでは?という恐怖
彼氏を本当に愛しおもっているなら症状が出たら、手を握って側にいてあげること
685こっけー☆彡:2009/06/15(月) 02:44:19 ID:celYBo/W0
今日仕事で走ったら難聴が出た

ああ、こうやってドンドンと難聴が不可逆になっていくのだな
686病弱名無しさん:2009/06/15(月) 07:29:49 ID:JvFWuke+0
イソバイドはいろいろ試した結果、100%のりんごジュースで割るのがいちばんましだった。
メニエール仲間の友人はお酢(リンゴ酢とかワインビネガーとか)と水で割ってた。ものすごい味だったがw本人は飲みやすいとか。
薬剤師の話では10倍までくらいなら薄めて飲んでも大丈夫ですよ〜とか。
687病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:35:05 ID:WuIzrEUHO
イソバイドを飲むと1〜2時間後から、すごい不安感に襲われるんだが、他にそんな人はいませんか?
688病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:00:57 ID:qkI9eD/G0
イソバイドはそのままでも飲める(冷やして)けど
濃い目の緑茶(これも冷やして)と混ぜると気にならなくなる。自分は。

医者は利尿効果があるから100%ジュースで薄めるといいよ、と言われた。
カリウムが減るからって。
飲み始めはたいしてトイレに行かないなーと思ってたけど、一ヶ月以上飲んでる今は
やっぱり飲んでない時より回数多いなー。
689こっけー☆彡:2009/06/15(月) 21:24:55 ID:Tr8mlDW80
個人的にコカコーラ社のそうけんびちゃで割るのがお勧め
690病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:17:41 ID:5eIjU5SlO
イソバイド飲んでもあまり、利尿作用感じられない。
薄めないでそのまま飲んでるんだが。
薄めたほうがかえって利尿作用あるのかな?
元々自分はトイレ遠いほうだからな・・・・。
691病弱名無しさん:2009/06/16(火) 04:50:19 ID:fCebilReO
悪魔の味を美味しくする方法を知らんのか?
かわいそうに!

《おかわり》したい程ウマくするやり方が出来たが、処方の最後の方でわかったので悲しい。


皆さん!必死に口にしましょう。 ケケケ(笑)
692病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:31:52 ID:GWijJnGWO
イソバイドそんなにマズイか?
飲み続けて二ヶ月だが、マズイと思ったことなんて一度もない。

一本飲み切りタイプが楽でいいよ。
693病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:41:11 ID:PeILCW8h0
イソバイド、酒好きの自分には、むしろ美味しいんだけどw
いやマジで。症状出ると酒飲めないから、イソバイドが楽しみになるw
カクテルとか、何か甘いもん焼酎で割ったとき、イソバイドみたいな味がするような。
694病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:13:23 ID:UPCyhqGm0
メニエール再発した・・・。昨日から耳が聞こえづらい。
何日か前からめまいがあったから、そろそろかなとは思ってたけど。
695病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:46:29 ID:+hTWMWlNO
私は年中耳鳴り、難聴・・・。
発作あまり起きないだけでもありがたいのかな・・・。
両耳聞こえなくなったらどうしよう。
メニエールって最後は全く聞こえなくなってしまって、補聴器つけなきゃいけなくなってしまうものなの?
696病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:15:38 ID:fHpcLCU0O
メニエールで漢方処方されてる人いますか?
効き目どうですか?

今日はトラベルミンあまり効かなかった
梅雨のせいかな
イソバイに代わる不味くない薬が早く出来ないかなww
697病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:27:51 ID:jHo0IC+60
>>696
メニエールのような症状の職場の子が漢方飲んでるそうだが、結構効くらしい。
9種類くらい飲んでるらしいが…
698こっけー☆彡:2009/06/18(木) 05:21:34 ID:YogzRsRl0
>>695
たぶんね

別に補聴器ぐらいいいだろう。気にスンナ。同士。
699病弱名無しさん:2009/06/18(木) 05:48:30 ID:qVy1BhVRO
>>696
市販のを飲んでるが、飲み始めてから症状が出てないよ。
先月違う漢方を試そうと変えてみたら久々に目眩が出た。
あんまり実感なかったけど効いてたんだなとその時思ったよ。
700病弱名無しさん:2009/06/18(木) 08:51:30 ID:DD6oML1r0
>>695
 仲間だ。
+年中、ふわふわ目眩
701病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:57:38 ID:B1ZdkxZiO
入院5日目なかなか回復しない。
車椅子でトイレ行っても吐くから、部屋にポータブルトイレ置かれた。
同室の人が、他の部屋の人とグループ組んで「こんなとこで、よくトイレできるね。信じられない」ってベッドの真横にきて言ってきた。
情けなくて、泣いてたら、症状悪化。
もういやだ…。
702病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:54:04 ID:/AjEgIzPO
>>701
具合悪いから入院してんのにね
気にすんなよ
看護師に話せば部屋替えてくれるかもよ
ガンガレw

703病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:46:39 ID:3p9QM+MQO
>>701
常識のないバカ共は放っておいて、
部屋を変えてもらうのが私も一番いいと思うよ。
この病気はストレスもよくないからね。
情けなくなんかないよ。
改善に向けて頑張って!
ややこしい病気だけど、必ず落ち着く時期がくるから!
6月の梅雨時期とかは発作起きやすい時期だから具合悪くて当たり前。
負けるな!
704596:2009/06/18(木) 18:23:18 ID:djkwlU+00
なにげに運動が効いている気がする今日この頃。
705701:2009/06/18(木) 20:58:44 ID:B1ZdkxZiO
>>702ー703さん
今日親戚がお見舞いに来た時にも、トイレのことと「えっまだいるんだ?うるさーい」って、三人で言っていて、聞こえた親戚がヒドすぎるって、別部屋に変える手続きをしてくれました。
金額は上がるみたいですが、ムリして泣いてるより気がラクです。初めて診断されて落ち込んでた時だったので、レスありがたかったです。ありがとうございました。
706病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:50:15 ID:ERCl0sWRO
その3人子供か?
入院してるのに、随分元気だなw
告知されてないだけで、実はガンだったりして。
しかし、病気の時に、人の悪口なんて、普通考えられんな〜
707病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:42:54 ID:Bkll+HNjO
心無い事言う人 いますよね。
私も言われて傷つきますし落ち込みますが、
自分が他人にしないようにしよう、って
反面教師にして堪えてます。
皆さん頑張ってますね。私も頑張ろう。

ところで、私はめまいの発作前とかに
体がフラフラして腰に力が入らなくなるのですが、
皆さん腰に力が入らなくなりますか?
人それぞれとは思うのですが、そういう方っているのかなと、、、
発作のサインを見極めないと、無理したらバタッっと倒れそうで怖いです。
梅雨時期は天候不安定で、毎日フラフラです、、、泣
708病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:16:23 ID:pJQM26oTO
>>707
私の場合、年中耳鳴りしてるけど、
前兆が何なのかはわからない。
とにかく、いきなりグラッときて
倒れるので非常にこわい。

運転中とか階段の上り下りの時とか・・・
こわいね。ほんとに。
709病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:18:56 ID:pJQM26oTO
>>705
ちなみに何で「うるさーい」って言われるの?
腹立つね。
710病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:28:20 ID:QiLKQ+hFO
皆さん初めまして

私は過去三度ほど、メニエール病に似た発作を起こしたことがあります

耳の閉塞感は当然なのですが、閉塞感のある方の耳を耳に水が入ったときのように頭を振ると、ボワッと音がしました

さらに不可解なのが、この閉塞感が解消された瞬間にひどい目眩が来たのです

一度歩けないくらいの目眩を起こし、即日入院しました

処方された薬はイソバイドのみ

一行に効果がなかったので、私は過去に同じ症状のときに処方してもらった、ムコダインを出してもらうよう頼みました

ムコダインを服用すると、閉塞感はもとより全ての症状が解消され、今はすこぶる健康な状態になっています

閉塞感があるときの聴力検査では、低音領域が聴こえずらかったのですが、皆さんもこのような症状はありますか?

今考えても謎だらけの病です
711病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:31:06 ID:QiLKQ+hFO
上げてしまって申し訳ありません…

追記ですが、閉塞感のあった耳に電話の受話器を当ててツーという音を聴くと、健全な耳の方に対して、かなり低く聴こえました

長文になって申し訳ありません
712病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:07:18 ID:hiiV+/ng0
日頃からもや〜っとしたような重いような頭痛に悩まされています。
特に春秋。
頭痛外来に通って薬をもらっていましたが、夕べ夜中にトイレに起きた時
右へ右へとよたついてしまい、まっすぐ歩けず、壁をつたわって下に降りました。
その後布団に入り寝ようとしましたが、二日酔いの時のような、円盤の中心を
軸として上下に揺れながら回転する不快感に襲われました。
それほどひどくなかったので寝入ることは出来ましたが、ふとメニエールではないかと
思いました。
日頃、頭がもやもやと重く、なんとなく耳がつまったような感じで、でもめまいはなし・・・
というようなメニエールの症状もあるのでしょうか?
私の母もメニエールと言われていますが、体質的に遺伝とかあるのかな?
713701:2009/06/19(金) 13:53:44 ID:w6q9fVreO
お見舞いに来た時の親戚の声や物音に対して
うるさいと言っていました。
私はほとんど寝たきりで、そんなに会話ができないのですが、カンに障るらしいです。
元気そうにはしてても重い病気の方らしくて、家庭環境も複雑らしいので、お見舞いにちょくちょくくるうちの家族が不快だったらしいです。
714病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:36:42 ID:du4k903S0
>>713
重い病気?やっぱガンとかだったりして。
自分のストレスで、あなたにあたってるんだね。
でも、そんな奴気にすると、メニエールが悪化するよ。
715病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:29:39 ID:qmQb4NVMO
単なる妬み、やっかみだったんだね。
アホじゃね?そいつw
716病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:41:58 ID:0ymVkdkpO
耳鳴りめまい、吐き気がするので耳鼻科へ行ったら、メニエール病の可能性が高いと言われました。
メニエール病の検査は厄介だからしない方がいいと言われ、メニエール病の薬を処方されました。
可能性が高いというだけで、メニエール病の薬を飲んでもいいのでしょうか?
717病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:08:53 ID:oeeCiO0B0
ステロイドじゃなきゃ、たいした副作用無いでしょ。
でも、検査しないでメニエール診断はどうなんだろ。
718病弱名無しさん:2009/06/19(金) 17:16:12 ID:0ymVkdkpO
メニエールの薬は太りますか?
知り合いにメニエールの人がいるのですが、異常なくらいに太っているので。
719病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:07:11 ID:BeXMF3VZO
確かにステロイドは太るというか、むくみますよね

720病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:02:02 ID:xOF82WJjO
つい、先日、耳鼻科で血圧と聴力の検査をして貰った所
低音聴力が弱っていたので、メニエールとの診断が出て、医師から
グランダキシン錠を、処方されて、二回ほど飲んでみたら、余計めまいが
酷くなった気がしたので、今日、もう一度耳鼻科へ行きました。
先日とは違う医師でしたが、正直に話してみたら、目の動きの
検査をしてくれて、私の場合は、良性のめまいで自然に治るので
薬も必要ないとの事でした。私は以前から寝てる時に右を向くと
クラクラしていたのですが、その医師によると右を向くのを恐れて
ばかりいると、一生めまいは治らないと言われ目からウロコでした。
今日から、荒治療ですが、右を向いて眠る様にしてみます。
もし、これで長年悩まされためまいが治ってくれたらいいのですが…
長文、解りずらくてスマソ!
721病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:14:24 ID:GizJzS3WO
>>720
コロコロ替わる医者って正直困るよね。
私の通院してる病院も医者がしょっ中替わる。
先生によって診断変わるよね。
イソバイド体調良くなったら別に毎日飲まなくてもいいと言う先生もいれば、
もう一人の違う先生は毎日欠かさず飲めとか。
一体どっち信じたらいいんだよw
722病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:27:55 ID:vP5F/ITlO
耳管悪いし、左だけポーッていう耳鳴りするし吐き気するし最悪
723病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:29:38 ID:brPeRzKbO
たま〜にイソバイドを飲むと効き目がなんとなくわかる。
でも、ずっと飲み続けてるとあまり効かなくなる。
ていうか、効いてるのかどうかさえわからない状態。
耐性ていうものがついてしまうのかねぇ・・、
ちなみに飲んでから、3時間ぐらいたってから効いてくる。
724病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:07:35 ID:HOI792ZT0
単に利尿作用があればいいだけならウーロン茶じゃだめなのか?
725病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:21:41 ID:gl3KSj49O
>>724
よさそうだよねぇ。
けど、メニエールにはカフェインはよくないと聞いたことがある。
726病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:50:26 ID:qlEY2ZSK0
ビールもよさそう。
727病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:24:14 ID:SL3vinAV0
酒飲む
暑い
寝不足状態で急に起きる
寝不足状態で走るなどする
と症状が出る。

そろそろ病院でちゃんと診断受けた方がいいのかもしれない
728病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:40:33 ID:SL3vinAV0
>>715
自分の病気を使って他人を攻撃する人は、良くならないかもしれないな。
自分をいつまでも犠牲者のままにしておいて、
自分自身の(病気になるまでの)決断に目がいかない。
俺のメニエールが俺自身の自業自得なのかわからんが、決断があったかと聞かれると、
無理に我慢するとか、自分自身の体を過大評価しすぎるとか、
症状を悪化させるような状況は自分で作ってたことがある。
729病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:55:27 ID:gl3KSj49O
>>726
利尿作用があってよさそうだよねぇ。
けど、アルコールはメニエールには良くないと聞いたことがある。

・・・こんなことばかり言ってたら何にも飲めないねW
スイカはよさそうかも。
730病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:17:42 ID:brPeRzKbO
連投ごめん!
カフェインはよくないとわかってても、
発症してからずっと我慢してた紅茶を飲んでしまった。
何故か少し耳の聞こえが良くなった。
この病気ってカフェインはだめ、酒だめ、塩分だめ、タバコだめ・・・。
だめだめ尽くしで嫌になる!
731病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:01:16 ID:SL3vinAV0
条件がそろったときにしか症状が出ないので、紅茶は毎朝飲んでるよ。紙パックの物も。
コーヒーは嫌いだから飲んでないが、一人暮らししてたときは、結構よく飲んでいた。
それでも症状でなかったなあ。酒とたばこ全くやってないせいかな。
自己診断でメニエールだと思ったんだが、違うんだろうか。
732病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:48:17 ID:Zq83b86E0
カフェンがないものってなに?
むぎ茶と水
ビール
牛乳は??
その他にあったけ色々と考えている
733病弱名無しさん:2009/06/21(日) 21:50:02 ID:WnUPAI3I0
カフェインって緑茶にも入っているな
緑茶ばっかり飲んでいるが、やばいかな
では何を飲めばいいのか

ビールはダメなのか?
アルコールがダメなのか?
キリンフリーのようなノンアルコールタイプならOKなのか?
734病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:37:36 ID:scybr9El0
元々コーヒーはずっと飲んでいたんだけど、発症する3ヶ月前から胃に悪いからと止めていたよ。
最近また飲み始めたらなんだか調子イイみたいでww
カフェインに利尿作用あるから、止めていたことでむくんで発症したのかな、と。

医者はダメだと言うけれど、本当の原因なんて判ってないのにね。

本当にカフェインてよくないの??
735病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:08:41 ID:Yv/NZyC9O
私も医者にカフェイン駄目だって言われた。
でも、カフェインを摂取したことによって症状が軽くなった人がいるんだから、
実はメニエールに対していい特効薬なんじゃないか?
耳鼻科医ってちょっとテキトーなとこあるよねw
あたまっから駄目だ駄目だって。
うちの主治医だけかなw
736病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:16:54 ID:rmaQeDk80
なんか、診療科目別の医師のキャラ特徴みたいな本を立ち読みしたことあるけど、
耳鼻科は職人的で偏屈、ぶっきらぼう、へそ曲がり、みたいなことかかれてたよw
737病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:22:16 ID:uNnUL7v+0
メニエール歴7年です。片耳はほとんど聞こえず。

最近まためまいがひどくなりました。医者に休職をすすめられた。

休職して良くなった人っている?個人差あるだろうけどどれくらい休職必要なのかな。
738病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:57:34 ID:609Reni3O
メニエールになって結婚、妊娠した方いますか?
私はこれから結婚の予定があります。もちろん子供が欲しいです。
やっぱり薬が影響してしまいますかね?
739病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:11:25 ID:0E1Zw3Mb0
>>737
私自身は3ヶ月休職して休んでいる間はずいぶん楽になったけど
復職してからはまた元の木阿弥だったし休んでいた期間の影響で
判ってない人からの嫌がらせもあったりして3ヶ月再び休職後に
退職ということになってしまった

症状が重くて仕事にならないなら休まざる得ないけど
737さんの勤務先が理解あるところであればいいけど・・・・
休職期間はドクターと相談して決めてもらうしかないかもね






740病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:29:29 ID:XVRJXBKC0
>>734
たまに飲むくらいならいいよね?
自分も胃が調子わるくなるのでコーヒー飲むと
とくに。あまり受け付けないのかも
コーヒー好きなんだけど・・・
耳に利くなら飲みたいが。利尿作用あるんだコーヒーって
しらんかった。水は凄い飲んでるけど
741病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:51:54 ID:Qq4vqUWf0
水を飲むよう心がけている人が多いようですが、逆に水分がNGな人はいませんか?

自分は、耳鳴りが悪化する(それに伴って聴力も落ちる)時は、
塩分断ち(食事は味付け無し)+水分断ち(食事以外の水分は取らない)を
行うと回復することが多いです。

明らかに「むくみ」が影響しているようです。イソバイドも欠かさず飲んでいるのに。

ただ、これからは熱中症の心配をしなくてはいけないので、悩んでます。
742病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:28:22 ID:MKCSeJ7h0
イゾバイドは浸透圧を調整すると、薬剤師が言っていた。

塩分がダメというのも、体液が濃くなると、浸透膜の関係で
水分を吸収してしまうからだろう。

だったら高血圧の人の発病率が高いのではないだろうか?
そういうデータはあるのかな?

利尿作用の高いものが良いといわれるのはとにかく、水分を体から出すことが
重要だから。
この季節は水分を断つのはきついな。

ムコスタ錠の説明には、口の渇きが起きることがあると書いてある。
口の渇きを押さえる薬を出してくれ。

743病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:22:29 ID:WZ+UNjl/O
揚げ
744病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:34:14 ID:+v6l2fst0
>>742
高血圧症の人は塩分の取りすぎが発症の原因じゃなくて、
高血圧になった人が塩分を摂り過ぎると高血圧を助長するのではないのでしょうかね。
高血圧の原因って色々あるから。

むしろ尿の排泄が上手くいかない透析患者や、循環の悪い心不全の人の方がむくみやすいと思う。
自分はコーヒーも緑茶も好き。だから一日一杯だけは飲んでる。あとは水だけど。
カフェインが少ないものを選んでも、大丈夫と思って沢山飲んだら一緒だと思って。
前にTVで朝、顔がむくんでいるのは水分の摂り過ぎじゃなくて、水分不足だと言ってた。
水が足らなくて、流れが悪くなるんだって。
リンパの流れが悪くなるとむくむからやっぱりマッサージが効果的なのかな。
肩こってると余計にむくむ。


745病弱名無しさん:2009/06/23(火) 13:20:20 ID:wO1l5T94O
イソバイドより、カフェインとった方が利尿作用あった。
でも、夜眠れない・・・。
746病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:58:38 ID:E7+9oesQO
>>744
水分不足でむくむとは目から鱗です。
私そうかも。。。
747病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:04:59 ID:FjDoeA8c0
自分が特殊なのでしょうか。

塩分断ちしていても、水分を気にせず摂取すると
翌朝耳鳴りが大音響になることがよくあるのです。

もっと飲めばむくみが取れてすっきりするのかも。
でも、ちょっと怖くて試せません。
748病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:17:56 ID:+WzfgWuvO
補聴器つけてる人いるのかな?
聴力がかなりやばいのだが。
まぁ、右耳が聞こえてるからまだいいけど。
749病弱名無しさん:2009/06/24(水) 20:55:51 ID:ljBOGeVJ0
圧力の関係もあるのかな?
高地に住んでいる人は気圧が低いので
水が溜まりにくい、、とか。
どうなんだろう
750病弱名無しさん:2009/06/25(木) 02:00:30 ID:4xy5XgcQO
あや
751病弱名無しさん:2009/06/25(木) 06:58:29 ID:bFzvh9kfO
>>749
逆じゃない?
気圧が低いと水がたまりやすいんじゃないかな?
752病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:09:15 ID:M8YWGP5EO
気圧低いと調子悪いですw
元々胃が悪いので、イソバイトキツイです

胃弱とメニエールって関係ありですか?

病院で漢方処方してもらいたいけど、薬は医者にオマカセですか?それとも、指定して出してもらってますか?
753病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:07:28 ID:fPNs2mff0
生真面目でストレスをためやすい人がかかりやすい病気として、胃弱とメニエールは共通点があるかもしれない。
そんな程度じゃないか?
754病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:15:56 ID:TIj2EAvJO
>752

西洋薬のように漢方を出す先生より、
漢方自体に詳しいっていう先生に巡りあえると
より漢方の効き目を感じられる気がするよ、、、
見つかるといいねぇ。

自分の場合、
メニエールとは別の体調不良の相談で
漢方“も"出している病院って所に行った時は、
自分の体調や症に合わせて投薬してくれるというよりも
この症状にはコレってパターン的な投薬しかしてもらえなく
出された漢方全然効かなかったことがある。
逆に今、耳鼻科じゃないんだけど、
漢方について凄く詳しくて問診が丁寧な病院に通い初めて
その科の相談とメニエールにも悩んでいるって色々聞いて貰って
出された漢方を飲んでるけど、飲む前より少しは体が楽な気がする。

755病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:16:34 ID:M8YWGP5EO
>>754
ありがとうございます
自分にあった医者、みつかるといいんですが
とりあえず今、胃が荒れてイソバイト使えなくて、漢方の五苓散出てますが…。
最初に通ってた病院では、
「めまい起こした時間が違うからメニエールじゃない」
と言われました。

メニエールのめまい起こしやすい時間ってあるんでしょうか?
今通っている医者は、そんなのないと言いますが…。
756病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:02:22 ID:kwQ9gNURO
>>755
めまい起こしやすい時間なんてないと思うよw
そんなの初めて聞いたよw
そんな時間わかってたらみんな急なめまいに恐れなくてもいいし。
メニエールは突然めまいくるからね。
めまいが来る前兆みたいのある人もいるみたいだけど。
とにかく時間なんて決まってない。
いつ、どこでめまいがおこるかわからないよ。
757医者:2009/06/26(金) 06:53:28 ID:SZzMrqD10
この病気に関する限り、医者はほとんど何もわかってないと思われ。
758病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:32:51 ID:1D7RFN4u0
症状の軽いメニエール持ちの方、いますか?
メニエールを扱ったサイトにも症状が軽いメニエールもあると書いてあったし・・・

日常的な軽い耳の閉塞感、夜中トイレに起きたら真っすぐ歩けない、横になると
グルングルンまわる、でも吐き気や頭痛などのひどい症状はないという状態を体験し、
日頃からふわふわとした変な頭痛?があるので通っている脳神経外科で
「もしかしたらメニエールでは?」とちょっと言ってみたら、
「メニエールは国が認定してる難病です。そんなに軽くないですよ」とpgrされた。

759病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:42:40 ID:Yr7UxzcYO
>>758
耳鼻科に行ってみてはいかがですか?
760病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:08:44 ID:eG9ZPTxe0
普通の耳鼻科とめまい外来やってるところって何が違うの?
761病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:22:31 ID:8y0oSOQgO
>>758
私は症状が軽いメニエールです。
どこで診てもらっても
メニエールと言われました。
誤診が多い病気と主治医が言ってましたが、
おたくは間違いなくメニエールだと言っていました。

なので、メニエールだと思ってますが、
もしかして違ってたりして。。。
762病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:36:49 ID:jP8Db07BO
メニエールで似た症状といえば、
突発性難聴(?)、遅発性リンパ水腫、聴神経腫瘍、
あとなんかあったっけ?
763病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:07:07 ID:G6nnRLY9O
高速道路でトンネル入ったらひどい耳閉感&耳痛くてマジでヤバかった。

何気にメニエールでやったらダメな事って結構あるね。

764病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:50:07 ID:HAzERQDc0
頭位めまい症とはめまいのレベルが違うの?
765病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:04:02 ID:e2qhQd5XO
朝起きた時が一番耳が聞こえずらい。
あと、寝起きの時内耳が浮腫んでるような感じがする。
766病弱名無しさん:2009/06/29(月) 04:28:00 ID:63A1jRee0
>>763
飛行機や新幹線もちょっと厳しいですね。

>>764
以前、良性発作性頭位めまい症も起こしたことがあります。
こちらは回転性めまい(クルクル)でしたが、
メニエールは浮動性めまい(クラクラ)です。

めまいの程度は、むしろ頭位めまい症の方がひどかったです。
個人差があるとは思いますが。

ところで、
メニエールになってからとても寝付きが悪くなってしまったのですが、
そういうのは私だけでしょうか?
気のせいなのかストレスなのか…
767病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:45:26 ID:PBHBF3vV0
自分も症状としては軽いほうだと思う。めまいはほとんど苦にならない程度にしかない。
耳の閉塞感と低音難聴がメイン。
最初は突発性難聴と診断されたけど、再発を繰り返すのでメニエールで間違いないでしょうとのこと。

低音難聴で面白い(と言っては語弊があるが)のは、
人の喋ってることが聞き取れなくなること。
音楽なんか聴いてる分にはそれほど苦痛じゃないんだけど、
人の喋ってる言葉の、多分子音がうまく聞き取れなくなるんだと思う。何か外国語のように単語がわからなくなる。
で、それとは別に、高音の電子音がものすごく突き刺さるように感じてめまいを誘発する。
スーパーのレジの「ぴっ」って音とか。いちいちくらっとする。会計してる途中で吐きそうになったりする。
768病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:08:42 ID:BXaDBa4S0
私1年程前に夜中の急な強い回転性めまいで救急にかかって、
後日耳鼻科でメニエールと診断されたんですが、
その後数回、数ヶ月間隔で1週間程度のめまい発作が出る事もありますが、
普段発作が出ない時は割となんともないんです。難聴感もほとんど無いし。発作が出てない時の方が多いし。
こんなんでもメニエールなんでしょうか?こんな人居ますか?
ここのスレの皆すごく辛そうだから。
769病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:27:09 ID:7zF74omR0
>>767
 まるで自分のことかと思いました。

一度も回転性のめまいを体験したことがないし(いつもふわふわ)
検査で眼震も出たことがないけど、繰り返すのでメニエールでしょうと
言われました。

高音の聴覚過敏もあって、ブレーキのキーキー音とかトラックが
コンテナを開ける音とか、今まで聞こえなかった(気にならなかった)
音が頭に突き刺さります。
770病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:28:14 ID:7zF74omR0
>>769
繰り返すのは、低音感音難聴と耳鳴り、閉塞感です。
771病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:48:02 ID:uDYf4rGZ0
メニエルの発作期で聴力が下がってる場合に病院にいくとステロイド処方されるけど
どれほど意味があるのか疑問!?
772病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:05:34 ID:4/Ve68vI0
>>767
私も同じです。
声自体は聞こえるのに何を言っているのかわからない。
教員なので、生徒の言葉が聞き取れずとても困っています。

高音部に関しては、
医師によれば、低音部の聴力が下がると、
それを補おうとして全体として聴力が過敏な状態になる一方、
低音部はメニエールのために低下したままなので、
結果として高音部が頭に突き刺さる感じになるのだそうです。

子どもの叫び声や自転車のブレーキなどは、もう恐怖ですね。
発病前には考えられないことでしたが。
773病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:59:21 ID:7nHg97iuO
発作が出てから1ヶ月。入院しているけど、めまい、頭痛がひどすぎて、ベッドの上から動けない。
聴力が安定したせいか耳の閉塞と痛みは落ち着いた。
明日から点滴無しで様子見になったけど、めまいが強くて、座って食事ができない時すらある。
聴力安定したらめまいって落ち着くもんではないのか?
会社は辞めるはめになるし、ムダに入院費かさむのが恐ろしい。
774病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:06:08 ID:yMtHRBR6O
>>773
症状が相当重そうだ。
完全に治るものじゃないし、うまく付き合っていくんだって割り切れれば良いのですが…

最悪のケースを想定しながら仕事をしているとか、基本的にネガティブ志向だと思う。
ハズってたらごめんなさい。

俺も四年前に宣告され、意識もうろうで入院しました。
その後、考え方をある程度改めてから有給を使い出し、ネットで山登りは良いからと富士山まで制覇。

しかし完治には至らず、昨晩からデカいめまいで緊急外来に。
以前に比べ症状は同じくらいと思うけど、意識がはっきりしているから抵抗力はついたんだと思う反面、気持ち悪いと認識出来てしまい嘔吐を繰り返しました。

苦にするなと強い意志で言い聞かせ…って、今は無理かも知れないけど、上手に付き合っていくしかないんだから。
俺の場合、過去の入院の時にこうやって死ぬんだと思って意識なくなって気づいたらベットの上にいた時から、一編死んだと思って考え方を変えるしかないなと…

内容gdgdでごめんなさい。
まだ少し頭痛もするから寝る。
以前なら会社の事を優先してたけど、こういう時は自分優先に出来るようになった。
775773:2009/06/30(火) 12:23:06 ID:7nHg97iuO
レスありがとう。泣くのが仕事みたいに、涙ばかりがでる。
元同僚がお見舞いに来てくれても無意識にムリしてしまうみたいで、あとでヒドイ発作が出て、面会謝絶になった。

考え方とかムリしないとか、自分の中で根本的な部分を変えないといけないのだろうな。
776病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:34:55 ID:UgmEtD67O
>>774
自分優先にしないと…ってところ、そのとおりだとオモタ。
いろんな面で知らずに無理しすぎていた事を、この病気になって初めて気づかされた。

777病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:52:03 ID:E0zNekisO
自分もそう思う。
変に真面目すぎて、いろいろ無理してきた。
出来るだけいい意味で「不真面目」
になろう。
もう、発症してしまったけど、
少しは、いい治療になるかもしれない。
778病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:11:14 ID:z8/V8Cnd0
親父がひどく病んでいたので、警戒してロムっていましたが。。。
親父は40の半ばあたり、漏れはなんと30過ぎでなるとは!
雨が降ったり、梅雨時期体がだるくなるのがここ数年続いており、
欝だったが、昨日の朝目覚めたら天井が回っていましたW
症状は二日酔いみたいな感じ。酒はここ数年ほとんど飲みません。もちろん前日の晩も。
頭が重く、耳の聞こえが悪く、一瞬何が起きたか分かりませんでした。
周りで一過性脳虚血発作が、ここのところ話でよく聞いているだけにビビッタヨ。
このままアボンかと思った。ゆっくり立って体を動かして見たら、しびれも無く安心。脳でない!
そのまま仕事を半日休んで耳鼻科逝き。様子をみると言うことだが、メニエールの疑い濃し。
午後職場に行ったが、頭をちょっと動かすだけで吐き気、クラクラ。。。なんとか今落ち着いたヨ。
この御時勢、暇でストレスゼロ。私生活も問題無し。暇なもんでヘビーにトレーニングのしすぎかな?
夜更かし?それぐらいしか思いつかん!突然の発祥で意味不明。体力自信ありだけにショック!
走りこんでるから、ヒザはつかないと思うが、走ってる時倒れるのが怖いな。
内勤がいやで外周りなんだが、当分内勤だな。。。トホホ。好きなバイクも乗れねえよ!
いやな電車通勤じゃねえか!定期買わねば。明日も病院逝きます。。。
779774:2009/07/01(水) 00:41:51 ID:5rC5vFv2O
あー、寝過ぎて寝れないわw

周りからも良く言われるが、生真面目過ぎるとか、一人で根を詰めるとか…

自分優先の切り替えが早かったのも、技術管理職だったのが幸いしたのかも。
スイッチ入ると、寄せ付けないオーラが出てるとかなんとか…指摘されてようやく気付いたし、自分ではわからないからね。

変化というと以前に比べ、非常に温厚になったと。
以降から入ってきた新人は、とてもニコニコしてて鬼には見えないとか。
ただ神経質なのは、垣間見えるみたい。

本当に少しずつで良いから、皆さんも不安を取り除いて行きましょう。
仕事遅いのは仕方ないとしても、休みの日は何がなんでも完全無視します。
ただ、逆の場合も然りで連絡しない、労ることも必要です。
780病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:59:56 ID:UZXy7T1FO
メニエールになって
普段から漢方薬を飲むようにし始めた。
発作は無くなったがホントに効いてるのか
もっといいのがあるんじゃないかと思い
違う種類の漢方薬に変えました
すると変えて二〜三週間で発作が出てしまいました。
ばかだナァ私。。
また元の漢方薬にもどしました。
今は好調です。
おそるべし漢方薬。
781596:2009/07/05(日) 17:07:57 ID:UscM1bc80
気のせいかもしれないが、薬でめまい発生している気がする。

それと、耳鼻科行った後にめまいが発生していることもよくある。
耳に空気を通すのが、めまいの原因になるんじゃないかと思うんだが。

ちなみに、今日は異常に右目の奥が痛い。
782病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:19:46 ID:AR/aH8+WO
うつ病・自律神経失調症・6月からメニエール病、もうイヤ。生きてる気がしない。
783病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:19:25 ID:Fh+Pmjrf0
イソバイドってジェネリックないのかなと思ったらあるのね
http://www.genecal.jp/result_0-612130050.html
値段同じだけどw
イソバイドが販売開始1968年
タイヨー2007年
あすか2008年
なんで安くならないんだろ!?
784病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:29:13 ID:4IpMwApWO
大した効かないのにね。
785病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:25:52 ID:pupnxqINO
薬がないよりはいいかも。
あすか飲みやすいけどやっぱり胃は荒れる。
786病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:26:14 ID:qOxcb2/hO
あすかは携帯性がよさそうだね。
漏れはメニレットしか使ったことないな〜。あの養命酒固めたような味にもすっかり慣れた。
787病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:43:51 ID:gp2tgkFa0
自分はメニエール病、うつ病、慢性気管支炎、ステロイド副作用のにきび
坐骨神経痛、顎関節症です。今、生保受けて自己破産もしますよ
人生もう終わってます。生きてくのが正直辛いよ…
生保受けてると結構差別されて診察されないで薬だけ出されることもある。
788生活保護というと:2009/07/07(火) 21:47:59 ID:kpPnRT+G0
>>787
参考までにお聞きしますが、ネットカフェからのアクセス?
PC持てないよね?
エアコンはOK?
扇風機?
789787:2009/07/07(火) 22:04:39 ID:gp2tgkFa0
今はエアコン付きの部屋もネットもOKなんです。
そのかわり新聞とかテレビが無いから…ネットで情報得るのOKなんかも
790787:2009/07/07(火) 22:28:17 ID:gp2tgkFa0
私じゃないけど…コピペで。

最近PCは生活必需品として扱われるので大丈夫ですよ!と言われました。
ケースワーカーさんが訪問に来るときも堂々とPCを開きっぱなしですが、
何も言われた事ありませんよ!
791病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:57:37 ID:CRMJzWerO
たんぱん
792病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:38:45 ID:Ed+RhxosO
睡眠中もめまいが起きる方はいますか?
地震かと思って起きようとすると、頭痛、目の回転からの痛み、耳鳴りでメニエールと気付きます。
医者もメニエールだと言っていますが、睡眠中も起きるなんて、なんだか信じられなくて、不安です。
793病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:05:56 ID:dN3vGwQxO
何故かはわからんけど、そりゃおきるでしょ。
自分も起きたよ。
794病弱名無しさん:2009/07/08(水) 06:52:10 ID:32lBpsKY0
朝「濡れてる??」と思って股間触ったらビッショビショ。

股間だけじゃなくて胸も・・・ 体中びしょびしょ・・・

目眩が酷くて寝汗かいてたみたいです。

お風呂は入れないしどうしよう>q<
795病弱名無しさん:2009/07/08(水) 07:28:46 ID:o+RdrGd60
メニエールと頚椎ヘルニアと変形性股関節症と慢性ヘントウ炎と偏頭痛抱えて障害児の子育てやってますよw
いつ気合が枯渇するかとびくびくしながら。
我に返って立ち止まると死にそうな気がするのでずーっとなんか突っ走ってる感じ。
796病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:29:55 ID:4d/o5mdeO
マッサージに行ったら、全身のリンパの流れが悪いと言われた。リンパマッサージやって首の凝りが軽くなったがめまいは変わらず。。。
梅雨のせいかなかなかめまいはおさまらない。
797病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:58:14 ID:xfMQ/dFsO
耳鳴りうるさい、めまいがひどい最悪だ。
798病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:50:47 ID:j5l+Cso/0
最近急に丸一日右耳が聞こえなくなる時があって心配してたんだけど、
今日食事中に突然眩暈&吐き気が襲ってきてやばかったわぁ・・・
ホント死ぬかとおもた (;´Д`)ハァハァ

梅雨時ってこともあるし、メニエールの疑い大だな。
とりあえず生活習慣を見直すことにするお (;・∀・)
799病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:24:11 ID:l44PNhBc0
10代の男でメニエルの人っている?
8001:2009/07/08(水) 20:00:50 ID:uIOEhoLT0
一応しつこいようですがsage推奨でよろしく・・・

>>792
気持ち悪くて目が覚めて吐いた・・・睡眠中の発作はきついよね
一応発作がひどい時期はトラベルミンを飲んでから寝るようにしてる
801病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:11:09 ID:y+SNXiDVO
梅雨早くあけるといいよね。
苦しいししんどいー。
802病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:34:06 ID:LndyTr+b0
左耳をむかつく奴に投げつけたい
803病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:55:11 ID:dN3vGwQxO
>>802
ワロタWWW
804792:2009/07/08(水) 21:19:05 ID:Ed+RhxosO
レスありがとう。
入院して1ヶ月超えたが、良くならず、一生このままかもしれんと最近不安で不安で。
明日こそ治る!と念じて頑張ります。
805こっけー☆彡:2009/07/09(木) 06:45:22 ID:v2B2/KzVO
>>799
僕は18歳で発病しましたよ
806病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:31:55 ID:HN7tW+Hz0
質問なのですが病院を受診する時は気になっている症状だけ言えばいいのでしょうか。
「メニエールの症状と同じだったので心配で…」とかは付けない方がいいですか?
症状が起きた日付や時間は記録しているのでそれは話すつもりですが
他にも何か誤診を避けるために伝えておいた方がいい事はありますか?
質問ばかりすみません。
807病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:50:46 ID:jLpr7bM1O
>>806
この病気は似たような症状の病気が多いから
厄介だよね。
メニエールは主に低音が聞こえづらく、吐き気、回転性のめまいを
繰り返す病気だよ。
あなたはどんな症状なのかよくわからないけど
あまり深く考えずにありのままの症状を言ってみては?
ちょっと疑問を感じた診断だったら、
いくつかの病院をまわってみてはどう?
なんか答えになってないね。ごめんなさい。
808病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:15:55 ID:XA5v0smK0
>>806
自分も「ありのまま話す」でいいと思うよ。
あんまり自分の予測や自己診断的なことを喋ると嫌がる医者も多いから。
経験的に言うと耳鼻科の医者はとくにそういう話は好きじゃなさそうな。
つか、会話すること自体あんまり好きじゃなさそうなドクターが多い気がする。
いいからとっとと耳見せろ、みたいなw
2、3軒、通院候補の耳鼻科を見つけておいて、相性悪そうならとっとと別の医者に行くのもありだと思う。
メニエールだとしたら長い付き合いになるから、対峙するのが苦痛になるような医者はさよならしたほうがいい。
809病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:21:15 ID:HN7tW+Hz0
>>808>>807
ありがとう。
めまいと耳鳴りの症状だけ話してみる事にします。
810病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:26 ID:wxd30ibXO
軽いメニエールで、軽い低音難聴。
日常生活に支障はないですよと言われたが、
テレビの声が聞き取りにくい。
とくに男の人の声。
DVDを何度も巻き戻して音を大きくしてもわからない。
こんなもんですかね?
811病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:00:22 ID:4hN5VmAMO
私は電話の声が特に聞き取りにくい。
でもたまあに聞き取りやすくなる時もある。
訳わからん。
812病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:06:18 ID:ZoRQYU7yO
耳鼻科のお医者さん、ボソボソ低い声で話されると何言ってるのか???
813病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:46:36 ID:VjdZvZ3Z0
過去レス読んでたら目が回ってきたw
やっぱパソコンも毒になるんだね。
この病気がこんなに鬱になるとは思わなかった。
風邪とのダブルコンボでもうボロボロ。

梅雨明けは遅くなるそうです…
814病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:01:28 ID:JA/AS178O
レスありがとうございます。
やはり皆さんも色々なシーンで聞き取りにくいようですね。

そういえば私も電話はダメでした。
悪い方の耳が利き耳なので余計に不便です。

これで軽いんだから、入院とかされてるような方は
さぞかし大変なんでしょうね。。
早く根治出来る方法が見つかればいいのですね。
815病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:51:10 ID:mFGQ0F9TO
子供が騒ぐと悪い方の耳だけがジンジン痛い。
何とも無い方の耳は大丈夫なのに、不思議だね。
816病弱名無しさん:2009/07/15(水) 02:01:18 ID:8fymadHk0
ここ10日間で発作が4回
学生だからなんとかなるけど
もうアホかと
817最悪の天気:2009/07/17(金) 18:24:27 ID:V2f2K3kS0
蒸し暑いじとじとした雨。

最悪です。
818病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:31:23 ID:Ta2N8kHxO
早くカラッとした空気になるといいよね。
皆はお酒飲まなきゃいけない場ってどうしてる?
819病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:08:34 ID:jWkIdkCP0
ちゃんと飲んでるつもりでもイソバイドがたまっていく
イソバイド屋がひらけるぐらい
820病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:21:33 ID:XmDVR4Gw0
>>818
参加してません。回避してます。病気とか言いたくないから、お金がなって言ってます。
821病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:11:50 ID:ZdGHrAyX0
飲む席ではのみまくるね
二ヶ月に一度くらいだから
822こっけー☆彡:2009/07/24(金) 05:13:49 ID:cT7BAu5h0
メニエル

で家族を養うために働くのと、子供を育てるの

どっちが大変だろうか?

ちょっとした知り合いで妻子供がいて、メニエルになって自殺する、と言った人がいた
ここにまだいるのかな?それとももう自殺してしまったのか?

男でメニエルが少ないのは案外大半が自殺するから、だと最近思う
823こっけー☆彡:2009/07/24(金) 06:31:38 ID:cT7BAu5h0
自殺者数 男性21,419人 女性8.502人
http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf

過労が原因で病気・死亡 男性301件 女性16件
http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
824病弱名無しさん:2009/07/24(金) 06:32:22 ID:JeBk49yiO
バルトレックス効果あったみたいだお。
ダメモトで期待せず飲んだけど。藁にもすがる思いで。

自殺やめとけ。
まだ希望あるよ。

825病弱名無しさん:2009/07/25(土) 04:45:02 ID:QdColPPZ0
死にたくなるよね
仕事も干されるし

生保に落ちるのを
貯金が尽きるまでじわじわと待つだけ
826病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:10:47 ID:CyH9Ir8u0
またコッケーかよ
くだらないリンク貼り付けている暇があったらお前は心療内科にいけよ

お前はメニエルじゃなくてメニエル病を装った構ってちゃんだ
827病弱名無しさん:2009/07/25(土) 12:03:24 ID:WMGOi1hW0
愚痴くらいなら別に書き込んでもいいけど。
あまりネガティブなリンクとかはちょっとな。
姉妹スレの突発性難聴スレでバルトレックスの話題がいくつかあがってるよ。
こっけー頑張れよ。
全員頑張れ。
828こっけー☆彡:2009/07/25(土) 12:44:15 ID:fqeQsG9O0
>>826
装ったならいいんだけどな。言葉で装ってもMRIはごまかせないべよ><;;
>>827
俺は頑張るぞ。当たり前だろ
俺が医者になってメニエルの原因と治療法をみつけてやるけね
829病弱名無しさん:2009/07/25(土) 16:27:47 ID:zD0TsqzVO
最初は死にたいと正直思った時期もあったけど、
4年も患ってたら、なんとか上手に付き合っていけるよ。
メニエールなんかに負けてられるかって!
830病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:52:01 ID:IxbY5iXH0
>>828
こっけーMRIで腫瘍でも見つかったんかいな?
原因不明の様子だからMRIでは病原がなにも映らなかったんじゃね?
ちなみにウイルスそのものはMRIには映らないぜw
831病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:12:20 ID:d+dUjGP1O
寝ている間に発作おきた。
トラベルミン飲んでも吐いてしまうし。
昨日嫌いな人と話したりして
かなりのストレス感じたからかな。
ストレス怖いね・・・。
強くならないとな!
832病弱名無しさん:2009/07/28(火) 04:09:44 ID:Q7obj/ZO0
駅構内でメニエルの発作きた時はこたえた
とりあえず外で吐くのだけは嫌なんでベンチでグルグルを
2時間頭をまったく動かさず耐えた。死ぬかと思った
ましになったときに家に帰れたけど家に帰ったとたん
またまたグルグルが・・・心置きなく吐きました。
833病弱名無しさん:2009/07/28(火) 04:13:37 ID:Q7obj/ZO0
>>824
飲んでからの症状の経緯を詳しく教えて欲しいです
834病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:12:09 ID:cxvBy2rd0
うちの母親がメニエール病で今寝込んでます
こんな病気になってたなんて知りませんでした
自分も昔ストレスがたまると、耳がつまった感じ、耳鳴り、人の声が聴き取りずらくなったりと
いう事がよくありました。めまいは無かったと思います
今ではまったく耳の異常は無いんですけど、このスレ見てると怖いですね
835病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:37:36 ID:zVQDhTKQO
夜になるとグラグラが強まって気持ち悪い…
勉強したいのに><
836病弱名無しさん:2009/07/29(水) 05:06:37 ID:NFgjaVpHO
イソバイド苦くて飲みたくなくて超たまってるよ……
電話で声が男性の声が聞き取りづらくて、上司に指摘されてしまった
これだけで泣きそうになる自分が嫌いだ
837836:2009/07/29(水) 05:08:08 ID:NFgjaVpHO
途中日本語変だな……すみません
838病弱名無しさん:2009/07/29(水) 08:43:05 ID:B+WcXheC0
イソバイドたまってるなら俺が全部引き取りたいぜw
イソバイド、マジうめぇw
けど高いから、毎回もらう時出て行く千円札見てゲンナリなる。
839病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:19:45 ID:py2/it7CO
先月メニエールと診断されたのですが、めまいが起きるようになってから、ずっと目が開けづらい。
2ヶ月以上ゆるいめまいが続いてて、ムリすると強いめまいで倒れる。
スッキリと目を開けられる日は来るのかなぁ…。
840病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:55:55 ID:UAos+eaTO
>>833

バルトレックス飲んで数日から、めまいがあまり起きなくなった。今は疲れがたまると、たまに軽いめまい起きる程度。
耳閉感と耳の後ろの凝りは相変わらずだったので、岩盤浴にも定期的に通ってる。ベット状の室温が上がらないほう。
行くとしばらくは凝りと耳閉感が消えてラク。
今はイソバイドは止めて、耳鼻科から漢方薬もらって飲んでる。


ただ、普通はバルトレックス3週間飲むらしいが、自分は量を減らして飲んだが10日くらいで副作用出て中止になった。
完治には至らないが症状はずいぶん軽くなり両耳の低音域の聴力もかなり復活。

841病弱名無しさん:2009/07/30(木) 03:48:26 ID:ZJ06xvx60
姑がメニエール持ちで、長年悩まされているそうです。元々骨粗鬆症の治療で
通っていた内科で相談したのが最初だとかで、そこで処方されたイソバイドを
長いこと漫然と飲んでいたらしく、「とにかく耳鼻科で診て貰わないと」
と言ったらようやく耳鼻科に行ってくれたのですが、そこで大学病院を紹介
され、MRI撮ったり色々検査した結果、内耳に異常のないタイプだと解った
そうです。(今まで飲んでたイソバイド意味無しorz)

今も内服薬と発作が起きた時の為のトラベルミンを飲んでいるのですが、
結局月に何回かは発作が出てしまい、「せめてなるべく発作が出ない様に
ならない物だろうか」と西洋医学以外でのアプローチを考え始めています。
で、近所に住んでいる親族で一番パソコンが出来るらしい私に調べてくれと
頼まれたのでこのスレも一通り見たのですが、これが劇的に効く!という
物はなさそうで、なかなか難しいですね。

ツボ、針、整体、リフレクソロジー、アロマ辺りに興味があるらしいですが
ヘルペスの薬や星状神経節ブロック、漢方あたりの方が良さそう?
自律神経失調症の治療法とかも平行して考えてみるのも良さそうな気もして
きましたが、何から勧めたら良いでしょうかね?
842未婚なら:2009/07/30(木) 06:43:50 ID:lkoXs3oB0
>>841
梅雨と台風の来ない土地にお嫁に行くのが一番効果があると思われ
843病弱名無しさん:2009/08/03(月) 11:47:38 ID:ZoUtqTiE0
先週発作で倒れ、入院しました。
診断は突発性難聴・メニエールの疑いありというものでした。
疑いがあるってことは、自分で専門の病院に行ってメニエールなのか
そうじゃないのか診断してもらえってことでしょうか。
今後の治療どうやっていったらいいかちょっと戸惑っています。
耳の閉塞感・浮遊感・低音と高温の耳鳴りは退院後も常にあります。
回転性のめまいは体調悪いとき意外でません。

イソバイドのみたくない
844病弱名無しさん:2009/08/03(月) 11:49:25 ID:ZoUtqTiE0
ageてしまいました
ごめんなさい
845病弱名無しさん:2009/08/04(火) 07:15:58 ID:40dxq5VdO
薬の効果ってどれ位で出ますか?

3週間前に耳鳴り聞こえが悪くなりいつもの病院に行き一週間分薬を出して貰いました。
効果があり、さらに2週間出して貰いましたが10日でまた耳鳴り&聞こえが悪くなり病院へ・・・しかし院長急病で休みorz


やむなく遠くの病院へ・・・薬を出して貰い4日経つんですがあまり効果がない様な・・・また行った方がイイのか、様子をみたらイイのか、以前の病院に戻った方が(院長が治ってれば)イイのか、アドバイス下さい。

長文失礼しました。
846せめて:2009/08/04(火) 18:15:54 ID:Mfd4MUZ20
>>845
薬の名前だけでも書いたらどうですか?
それだけの情報でどうやって答えろと?
847病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:40:20 ID:DkJoPvb4O
やっと、メニエールと原因が特定出来ました。

4ヶ月前から現在にかけて耳詰まりが続き、音が低く聞こえます。

色々な薬を試しましたが、(プレドニン・メチコバール・アデホス・ナリピタン)耳が詰まった感じが抜けません。

イソバイドはかなり効果ありそうだと思うんですが、効きました?

848病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:22:56 ID:HZjH3O9c0
イソバイドは効く薬ではない感じ。
しのぐ、耐え抜く、あわよくばイソバイドで発作をコントロールできたらいいな
みたいな
849病弱名無しさん:2009/08/06(木) 10:39:46 ID:vNoXOPGM0
私は以前の病院でメリスロンとアデホスで治ってたんだけど
転勤して今の病院ではイソバイドとメチコバールで2週間たっても良くならず・・・
「以前の病院ではメリスロンを・・」と言ってみたんだけど、メリスロンはくれずに
ステロイド出されたんだけど、何か不安

イソバイドって効くのかな?自分には合わないっぽい
850病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:41:27 ID:EoOA5oEw0
1ヶ月チョイ前に、久々にパチンコに行ってから耳鳴りがするようになり、
耳鼻科に行ったら、音響傷害とのことでステロイド出されて、
とりあえず1週間飲んだら、聴力は戻るも耳鳴りは未だ治りません。
激しい眩暈というほどでは無いですが、耳鳴りの影響からか具合が悪くなる事が多く、
食欲不振、イライラ感も凄く、毎日安定剤を飲んでいます。
閉塞感や聞こえが悪いわけではないのですが、これはメニエールの併発でしょうか?
851病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:28:19 ID:rChsxp0j0
イソバイドって頻尿になる?
なんかシッコですぎるんだけど
852病弱名無しさん:2009/08/06(木) 16:36:28 ID:LgHfFfyh0
利尿剤だもん。
体から水分を追い出してむくみを解消すれば、内耳のリンパ水腫が軽快するのではないかという期待で処方されるもの。
鼻をつまんだらくしゃみがとまるんじゃないか、みたいなノリだよ要するに。
853ウーロン:2009/08/09(日) 08:18:05 ID:FvXxHsD30
とかビールでもOKだよな
854病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:19:53 ID:tWQznDXl0
私は医療関係者でメニエールです.
色々と治療はするものの,発作には悩まされてきました.

実は熱傷の患者様の看護のために一緒に高圧酸素治療室に入る羽目になりました.
するとその後1年以上経過してもまったく発作が起こりません.
もしかしたら高圧酸素治療が偶然にも奏効した可能性があります.
一応ご報告まで.
855病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:31:58 ID:Db9l98/D0
偏頭痛やメニエール病は帯状疱疹ウィルスが原因の場合があるって
本をこの前読んだけど、どうなんだろうね?
856病弱名無しさん:2009/08/10(月) 06:17:48 ID:0RdcwE+P0
>>854さん、よかったですね!

2ヵ月前に、低音障害型感音性難聴に高気圧酸素療法が有効と聞いたことがあります。
もしかしたらメニエールにも効果があったのかもしれませんね。

昔(11年前)耳とは別の病気で高気圧酸素療法を受けたことがありますが
あの時のは、一人で入るガラス張りのカプセルみたいな形をしていました。
入院中でアローゼン飲まされていたので、高気圧酸素療法中に便意を我慢していました。
1時間近くカプセルの中なので、ちょっとしんどかったです。
857病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:34:13 ID:aVXDotY40
>>855
俺、偏頭痛とメニエールもちでオヤジが帯状疱疹で入院してんだけどwww
858病弱名無しさん:2009/08/11(火) 01:04:16 ID:Xyy8Mju/0
自分では高気圧酸素は別に効いてる感じはしないな
入院するたびに入るけど
859病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:02:52 ID:bA9Cy5+bO
高圧酸素治療とな?
そういえば、山登りも良いとあったので実践したことがある。
確かに一年間位は何も起こらなかったから、治ったと思い、登るのを止めたら再発した。

睡眠中に目眩が発生していたみたいで、今朝の地震とのコンボで逃げれなかったわ。
結構デカかったけど、ふらふらだから退避行動なぞ出来るわけもなく。

メニエールになってから死ぬ時はこんなもんだなと思うようになった為、全く焦りはしなかった。
しかし、薬を探している時にイライラしたのは事実ですw
860病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:48:57 ID:F7v1xDxQ0
軽いめまいや耳鳴りといった症状が長く続いて、
メニエールかも?ということでイソソルビド(ゼリー)処方されました。
病院・薬局で「これはマズイです('A`)」と言われたのだけど、
先ほどのんで見たら想像以上のマズさorz

吐き気までするのだけど、皆さん普通に飲んでるんですか?
もっと飲みやすい薬とか無いんでしょうか?
錠剤じゃなくて液体のみなんだろうか…
861病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:16:14 ID:NK/Z/se/0
>>860
俺も一時期そのまずい薬飲んでたこともあるけど、
基本的にはセファドールっていう錠剤がメインだった。
862病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:10:39 ID:DLM5QiqrO
セファドール飲むと吐き気がすんごい事になるのは自分だけ?
水すら飲めなくなる…
863病弱名無しさん:2009/08/13(木) 19:24:14 ID:pcn4Pg1b0
>>861
d。錠剤もあることはあるんですね。
次お医者さんに行ったら「マズすぎて無理です」と伝えてみようかな…

イソソルビド、とりあえず3本目までは何とか飲めた。
味も吐き気催すほどではなくなって来た。
ゼリーというか普通に液体だったわ。
864病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:53:46 ID:l6myyilV0
セファドール、頭痛がしてだめだった
865病弱名無しさん:2009/08/16(日) 13:51:22 ID:7s+JDzUXO
>>863
しばらくしたら慣れる。
飲む気持ち悪さより、めまいのほうが確実にツラいから。

8661:2009/08/16(日) 16:58:13 ID:z35GFCmj0
昔の本スレの荒れっぷりから逃れるために
sage推奨で作ったスレです
どうかみなさまご協力下さい
867病弱名無しさん:2009/08/17(月) 08:49:23 ID:uTVv/VSJ0
ゴキブリって連呼していたキチガイの自作自演だったけか?夏だな
868病弱名無しさん:2009/08/18(火) 11:33:46 ID:L577udun0
>>854
無知で申し訳ないのですが
梅雨や台風で気圧の変化が激しいときは
めまいが起こりやすいと聞きますが、高圧酸素はそんなことはないのですか?
869病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:46:53 ID:o5z3L21I0
メニエール、イソバイドとメチコバールじゃ良くならなくて
ステロイド飲んだ。
メニエールのほうが良くなってきたんだけど、なぜかカンジタ膣炎発症
ステロイドでカンジタ?抗生物質ならきいたことあるけど
ぐるぐるめまいと下の方のかゆみで全然眠れない
870病弱名無しさん:2009/08/20(木) 03:43:25 ID:hOB/Hp8iO
ヨウコバールとか飲んでたなぁ
なんか一年ぶりに再発したっぽいからまた医者行くか
871病弱名無しさん:2009/08/20(木) 04:12:17 ID:hOB/Hp8iO
前行ってたとこは、待合室で小学生の子供達が凄い騒ぐからかなり耳に響いて辛かったなあ
親とか注意しないし
せめて耳鼻科では勘弁してくれい

田舎で医者少ないけど、どっか他探さないとな
872病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:20:29 ID:WEBkAI8a0
耳鼻科ってまた子どもがよく泣く病院でもあるんだよorz
診察や処置で耳になにかされるのはたしかに子どもにとっては恐怖だし、痛かったりもするから、
診察室で子どもがよくギャン泣きしてる。
調子が悪いと頭の中で反響しちゃってトイレに駆け込んだりする。すると同じように吐いてる先客がいたりしてな・・・
873病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:29:33 ID:ETZz6iyhO
>>869
ステロイド投与で多少免疫力が低下していると思われ。
医師の指示を仰いでみるのが吉。
874病弱名無しさん:2009/08/21(金) 14:53:10 ID:ayPm5z230
今日初めてイソバイトを処方された。
そのまま飲んでみたら、まずいくて吐きそうになった。。
冷やして林檎ジュースで割ると飲みやすいって旦那からメールが来た。(旦那薬剤師)
早く教えてくれよ!
875病弱名無しさん:2009/08/21(金) 16:01:38 ID:tC4KLcJV0
イソバイトなんてすぐ慣れるよ。
色々考えるの面倒だし、初めて飲んだときからずっとストレートだw
876病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:47:15 ID:5DkBNSqR0
>>874
よう、数日前の私。
よく冷やして飲みましょう…とあちこちで言われたけど、冷やしてもマズイよ!!
リンゴジュースは却って味が混ざって大変なことになりそうだが、いいのか?そうなのか??
とりあえず舌を通過させないように、なるべく喉ダイレクトに行くように、
一気に流し込むと少しは味気にならないかも。少し…
877病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:33:54 ID:pVX70G+A0
つか、イソバイドって全然効かない
前の病院でもらったメリスロンの方が効いた
お金も安かったし
あんまり効き目のある薬じゃないのかな
878病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:05:10 ID:UXF0GXBG0
>>877
自分は、難聴症状(閉塞感・耳鳴り・聴力低下)には、
イソバイドは効く。

でも、めまいには全く効かない。
879病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:38 ID:r+cCQVRUO
こっちだってストレス感じながら仕事してんのにメニエールがでてしまったので休みます。
を何回もされたらたまったもんじゃない。
880病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:30:43 ID:2jdq4M6x0
だけど、めまいの発作が出たらつかまり立ちさえできない・・
881874:2009/08/21(金) 23:41:35 ID:ayPm5z230
>>876
夕飯後、林檎ジュース割りイソバイド飲んでみた。
まずさ倍増…
旦那は「うまいっしょ!」とか言っていたが、嘘つき野郎だと思った。
882病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:18:55 ID:hpdnUHPh0
>>879
「ストレス」と「メニエールの具体的な諸症状」はつらさの程度が雲泥の差だよ。
気合いで乗り切れるようなヤワなものではない。
患ってみないとわからないかも知れないが。
無理解な視線にストレスを感じながら何とか仕事をしている人間も多い。

安易な書き込みはヤメテネ。
883病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:54:49 ID:013cNGTqO
携帯から失礼します。
ちょっと愚痴らせて下さい

今日、仕事中に発作が起きてしまい少し横になって休んでいたら、私よりも当欠の多いパニック障害の人に
『メニエール?甘えでしょ』
と言われ、さすがにイラっときてしまいました><

スレ汚し失礼致しました。
884病弱名無しさん:2009/08/22(土) 09:00:46 ID:ui6K68iw0
荒れるからスルーするのが吉。

昨日から耳鳴りと肩こりがひどい。
食欲が無くて、体重がガンガン減る。
つらいよ。
885病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:34:50 ID:mONtL/G80
>>878
自分も閉塞感・耳鳴りで出してもらってる。
わりと効いてる気がする。治るわけじゃないけど症状落ち着く。

>>881
やっぱり。・゚・(つД`)・゚・。
薬飲んだ後にコップ2杯ぐらいの水を一気に飲むといいぉ…
それでも1時間ぐらいは口の中おかしいけどw
886病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:26:59 ID:sPH+jSQh0
最近めまい吐き気耳鳴り頭痛がひどく
メニエールじゃないかと疑っています
この病気で休職や退職された人っていますか?
887病弱名無しさん:2009/08/23(日) 00:02:40 ID:H3CLn/NF0
メニエル病かも知れないからと耳鼻科を紹介されて
色々な検査を受けるからって言われたのに
紹介された違う病院の担当の先生曰く、
オレは眩暈の種類と難聴の症状で
メニエルかどうか判るって断言

その結果が
・眼振はメニエルの特有のものではない
・聴力障害はある-30dbから-50db位

内耳機能障害だと言われました
経過観測して決めるから暫く通院しろと言われ
薬の処方もありません

メニエル病と診断された方はどういう検査受けてますか?
私がやったのは、聴力検査と脳のMRIだけでした
あとは簡易でやる水中眼鏡みたいなのでみる
眼親チェックくらいなのですけど・・・・

確定までどれくらいの期間かかっていますか?
私はもう3ヶ月ほど経過観測なのですが違う病気?
セカンドオピニオンを受けた方が良いかどうか迷ってます

ログを見ていると
めまいをわざと起こさせたり、平衡機能の検査をしたり
もっと色々な事やっているみたいです

888病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:03:43 ID:z+D+trd80
この病気で休職や退職して治療費で貯金無くなって生活保護受けてますよ
低音難聴もあって聞こえ辛かったり聞き間違えたり電車の駅どこか聞こえにくくて
苦労した。電車やバス乗ったら眩暈とふらつきと電車やバスの揺れとで気分悪くなります
耳鳴りが酷いなぁと思ってたら高音難聴の入りかけだったよ

889病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:27:59 ID:zG+NDDl7O
正面を向くと目眩がするのですがメニエール病ですか?
寝てる時も横にならないとグルングルンします。耳鳴り難聴はありません。
こんなの初めてでベッドから動かず携帯で情報集めしています。
どなたか教えて下さいー
890病弱名無しさん:2009/08/24(月) 08:41:15 ID:2jbxfjCM0
ここでメニエールですか?ってレスをたびたび見るけれど
聞かれても医師でもないし分かんないよ(医師でも検査しなければ分からない)
耳鼻科に行けとしか言えん。
891病弱名無しさん:2009/08/24(月) 09:00:07 ID:zG+NDDl7O
>>890
レスありがとです。
今日は良く寝れるなと思い15時間寝むって、起きたら目眩ですよ。
スレ全部読んだんだが一過性の病気じゃないみたいね。今日から闘病とかだったら嫌だなぁー
頑張って風呂入って耳鼻科行ってみます。ありがとうごさいました
892病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:48:53 ID:f2z+Q+tz0
単にストレスで一過性の強いめまいもあるから、
あまり気にしないで行けばいいと思う。
893病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:51:50 ID:UpmPmE9U0
>>877
私もイソバイド、メチコバール、アデホスが全然ききません
めまいはさほどでもないけど、耳鳴りと耳が詰まった感じが1ヶ月飲み続けても治りません
治らないのにバカ高いので、耳鼻科でもメニエールとかを得意のしている病院を調べて転院
しようかと思っています
894病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:27:15 ID:Q+mJEZgD0
>>893
聴力が回復しても鳴る耳鳴りは、何年経っても直らんよ。気にしない方が良い。
聴力回復後の耳閉感は、精神的なものが大きいから、これも気にしない方が良い。
気にしないで忘れた頃には治る。

そして、聴力が回復してないのなら、どこ行っても、薬は結局それが処方される。
一ヶ月不調だから、おそらくステロイドは意味ないと思うし。
あとは、精神的なものとして、心療内科を紹介されるか、安定剤(ドグマチールとか、メイラックスとか)を処方される。
保険なしでは、鍼とかを勧められることもあるし、東京の神尾記念病院(耳鼻咽喉科専門)の、混合ガス治療なんてのもある。

895病弱名無しさん:2009/08/24(月) 16:53:20 ID:vNGQqNQa0
>>893
私の場合ですけど、私も耳がふさがった感じがイソバイドでは良くなりませんでした
金銭的にも余裕がなく、病院を(わりと有名なところ)に変えたらメニエースという薬で
3日くらいで耳ふさがりが治りました。金銭面も安くて助かりました。
でもイソバイドが効くって人多いですよね、私は例外かもしれませんが。
896病弱名無しさん:2009/08/24(月) 17:52:57 ID:fC9+O+fJ0
>>895
メリスロンのジェネリックだね。
897病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:52:41 ID:5kjKYmaaO
メニエール病の同僚に一々気にするなと言いたいがそれがストレスになり倒れられたら困るから言えない。
どうすればいいんだよ。
898病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:07:30 ID:EHT3Cqes0
>>897
貴方のその気持ちがすごくうれしい
899病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:07 ID:XjcweILC0
薬が高いってレスが多いけれど、
一ヶ月病院の診療合わせても1万円ちょっとだよね。
みんなそんなにカネコマなの?
900病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:34:26 ID:VBSRnTzn0
>>899
薬なに飲んでるの?高いような気がするんだけど・・・。自分は薬一ヶ月分貰って聴力検査しても
7〜8000円くらいで、10000万円越えたのは初診でレントゲンとかCTとかやったときだけだ。
カネコマなのでそれでもきついけど。
901病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:35:31 ID:VBSRnTzn0
>>900
×10000万円
○10000円

そんなに払えるわけ無いよな・・・orz
902病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:01:09 ID:9J8WgzWA0
この病気どれぐらい立ったら治るんですか?
3ヶ月経っても辛いんですが…
903病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:03:37 ID:XjcweILC0
>>902
良くなったり、悪くなったりで、基本は一生付き合う病気だよ(一応難病だし)
治っても再発率高し。
3ヶ月位で弱音吐かれても困る。
904病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:42:11 ID:9pXHQW1r0
>>900
自分も薬と診察代あわせて1ヶ月で約1万円・・・
高血圧でも月1で通院しているんですが、こちらは月2500円くらい

薬代は約10倍
なんでこんなに差があるのかね?
905高額医療費:2009/08/25(火) 16:09:39 ID:csuQ7byO0
自由診療しないかぎり上限があるのは言うまでもない。

健康保険組合によって上限は違う。
906基本的には:2009/08/25(火) 16:15:29 ID:csuQ7byO0
>>902
治らない。

緩快と画期的治療が出るのを待つのみ。

遺伝子治療とかが遠い未来に出るかもしれん。
それまで、生き抜け!
907病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:53:16 ID:ABJ/hp7Z0
他にも病気を抱えているので、メニエールだけならまだまだ気楽なほうです
死ぬわけじゃないし、回っているだけなので
908病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:00:48 ID:XLG2z9DIO
今さっき TVで
メニエールの原因解明か?
やってた

@大阪
909病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:14:13 ID:S5PJL0gz0
>>889
耳からの目眩じゃない場合もあるので
神経内科も頭のすみっこに入れておいて下さい。

目眩を起こす中枢神経系の疾患もあります。

おだいじに。
910病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:35:02 ID:iERuWKiY0
>>908
詳しく
911病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:31:12 ID:0VTtD6H10
>>908
見た。大阪市立大学の耳鼻咽喉科だったね。
めまい・耳鳴り・難聴が起きるのは耳のリンパ管がむくむせいだと言われているが
何故むくむのかが現在不明だったけれど
剥がれ落ちた耳石がリンパ管の出口を塞いでしまうために
ふん詰まったリンパ管がむくみんでめまい・耳鳴り・難聴を引き起こすんじゃないかと。
企業に協力を要請して、超細かい画像が取れるCTの機械を作ってもらって
リンパ管が耳石で詰まっている状態を撮影することに成功して裏付けとしているとか。
(海外の専門誌に研究発表したところらしい)

リンパ管のむくみの原因はわかったようだが
その治療法についてはこれからの模様。

大学病院のめまい専門外来でも
「メニエールなんて治らないし」みたいな扱いを受けるから絶望していたけれど
ちゃんと研究を続けている医者もいるんだと知っただけでも嬉しかったりする。
早くこの病気から解放されて、ただただ普通の生活を送りたいよ・・・。
912病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:58:57 ID:OUylgYQ70
>剥がれ落ちた耳石がリンパ管の出口を塞いでしまうために

ストレスで耳石がはがれおちるってことなのかな…
913病弱名無しさん:2009/08/26(水) 16:08:41 ID:UxtuAe4Y0
メニエールはストレスでなるってよく聞くけれど、
自分どんだけストレスに弱いんだって泣きたくなるよ。
既往症が、起立性貧血、自律神経失調症、パニック障害、鬱。
もっとぶっとい神経がほすぃ。
914病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:32:49 ID:F1bpUtw40
>>913
俺がいる…
915病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:57:46 ID:FXb1Qh2O0
>>913
精神じゃないけど
発作型不整脈、心臓弁膜症、片頭痛、高血圧、機能性胃腸炎、過活動膀胱、メニエールです
病気のストレスでメニエール発症したんですけどね
916病弱名無しさん:2009/08/26(水) 19:42:33 ID:IBKdpPIw0
>913>914>915
ガンバレ。
否、ストレス溜めるほど頑張りスギルナ。
体壊しても必死に立ち上がろうとするタフな僕等さ。。
色々な意味で(笑)
917病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:19:17 ID:CVutwXUJ0
3年前に左耳に閉塞感を覚え、発症した者です。
最初は酷い回転性眩暈でパニックもあって救急搬送。一晩中吐き続けました。
その後も最初程酷くはないものの、定期的に来る眩暈は薬と安静で我慢してたものの。。。

この1ヶ月、毎日1、2時間は必ず耳鳴りが酷くなり、
眩暈も浮動性のものに変わりました。

自主的にMRIも受けに行きましたが異状無し。
仕方なく毎日飲んでる薬は
アデホス、メチコバール、メリスロン、ツムラ39(漢方)、メニレットゼリー
です。
そんなにストレスを感じてるつもりもないし、苛立ちが隠せない。
回りの声が聞き取りづらいし電話の相手の声も聞こえづらい。
もう仕事も集中できない。
辛いです。
みんな一緒だと思いますが、思ってる事を書くと少しは楽になるかな。
918病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:18:04 ID:cGePvCsU0
>>913
全部一遍になったわけじゃなくて、
どれか元になった病気があって徐々に色々症状が出て来たはずだよ。
多分貧血→自律神経失調症→メニエールのコース辺りかと。
遺伝などで元々神経細い人も居るし、貧血も遺伝だったり母方の料理の嗜好だったりして、
やっぱり遺伝みたいなもんなんだけどなorz

自分はメニエールの薬飲みながらも、貧血対策も少し気合い入れてみようかなと思ってる。
実際貧血のときに耳鳴り酷くなりやすいし。
ストレス強い人=健康な人なのは間違いないから、体から健康にしていこー
919病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:34:13 ID:rgsSXxov0
>>917
私も3年前に発症、半年に1度は再発していますよ
最初の発症はぐるぐるめまいだったけど、私も最近はふらふらめまい&耳つまり耳鳴りが中心です
低温が聞きづらいので電話で男性と話すと何回も聞いてキレられたりしていますよ
にぎやかなところにいくと耳の中でガサゴソと耳鳴りが始まるのでつらいです
920913:2009/08/27(木) 17:28:48 ID:6IEjn6b50
>>918
ごめん
起立性貧血じゃんなくて起立性低血圧だった。
自分の場合は、神経系からきてるって言われたんだわ。
921病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:53:19 ID:qpHklugTO
>>911
むくみの原因がわかっただけでも
大きな一歩だよね。
なんだか嬉しい。
早くいい治療法がわかるといいけど。
922病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:40:33 ID:nSvRPuyb0
片方の低音500Hz以下の音が
聞こえるが、音程がくるって聞こえる(高い音)
病院の病院の検査では音が聞こえたらボタンを押してくれと言われるので、
検査結果は正常の範囲でだとと言われてしまう
低い音の耳鳴りやこもった感じは残ってるんだが
923病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:04:56 ID:KWWgEkD80
肩こりがひどい、食欲なくて気持ち悪い。
イソバイドが2本になって薬代が高い。
なんかもう疲れたよ。
924病弱名無しさん:2009/08/28(金) 10:39:46 ID:3sP37+vC0
聴神経腫瘍だと高音域が聞こえなくなるんだっけ?
クスリ飲んでも治らないしメニエール誤診かなあ・・
925病弱名無しさん:2009/08/29(土) 10:32:03 ID:25STxPB9O
診断されて数ヶ月・・・
むせて飲めなかったイソバイトを水代わりに
ほかの薬を飲めるようになりました
ささやかながら成長を感じるw
926病弱名無しさん:2009/08/29(土) 15:37:56 ID:leR42Hgp0
慣れるよね。
最初飲んだときは、リポビタンDを濃く抽出して、
粘度をつけたような味に一瞬放心したもんだ。
927病弱名無しさん:2009/08/29(土) 18:17:35 ID:9kZlyJpLO
>>925
私もイソバイド慣れたけど、
水代わりなんてすげーw
928病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:06:12 ID:yFfW3qTU0
今日改めてメニエルの可能性ありと診断されて薬飲んだんだけど
あんま変わらないね…
これからひどくなるのかな…

メニエルで仕事休職した人いますか?
929病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:49:58 ID:uZO11avs0
>>925
かなり慣れたとは思ったけど水代わりは無理だな、あんたすげーよw

>>928
薬飲んでも劇的な変化は無いと思うよ。
徐々に落ち着く感じ。
930病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:16:12 ID:UQtzN4bbO
>>928
休職というか、倒れて入院1ヶ月→会社から連絡→退職になった
実家に帰って暮らしているけど、めまいが落ち着かないので、仕事はまだムリと医者に言われてる

親にこれ以上迷惑をかけたくないし、早く働きたいけど、体がついてこない
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:12:14 ID:JdUPX1+p0
剥がれ落ちた耳石がリンパ管に詰まってむくむか・・ならその耳石を何とかできれば治療できるのかもな
できた石が詰まって大変なことになる病気だと胆石とか尿路結石なんかもそうだけど
尿路結石なんかは超音波を当てて破砕しちゃう治療法もあるからそのうち詰まった耳石だけを破砕して
なんて治療法も確立できるのかもね、という絵空事を考えて見た

そうでもしなきゃやってられないや、台風接近で頭痛が酷いです orz
932少なくとも:2009/08/30(日) 07:40:52 ID:JZcslhFQ0
耳石がつまった→利尿剤飲んで、リンパ液減らす
って治療はないだろって思う。

尿路結石なった→おしっこ減らす薬飲む
というノリだよ。

ぜってー根本的におかしいと俺は思う。

休職するくらいなら、手術して原因とっちまった方がマシなんじゃないか?
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:05 ID:BP1oiUmA0
薬を飲み続けても、調子に乗って水分を取りすぎると
悪くなる。
スポーツやるときは辛い
正直、イゾバイドでもいいからがぶのみしたいぜ
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:33:38 ID:WciW2VcR0
>>932
あなたが間違ってる。
メニエール病の病態は現時点では内リンパ水腫(内耳の水ぶくれ状態)
であると考えられているので、利尿剤を飲んで水ぶくれの解消を狙うのです。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:41:18 ID:cmtTuMgT0
>>934
めんどくさがらずに上の方のレスも読みなよ。
936病弱名無しさん:2009/08/31(月) 10:01:03 ID:+R0x3de1O
>>932
私もそう思う。
こんなバカげた治療ないよね。
もし、医者が手術できない場所で耳石取るのは無理だ。
とか、手術しても顔面麻痺残るとか言われそう。
内耳の手術ってあまり進歩していないんでしょ?
な〜んか耳鼻科医ってさ、頑張ってほしいよねw
レベルが低いというか、なんというか・・・。
耳石が原因だと解明した医者は凄いと思うが。
937病弱名無しさん:2009/08/31(月) 13:32:20 ID:Thiyl/BT0
ふわふわめまいだけの人っていますか?
耳つまり感と耳鳴りはあるんですが、メニエール病の特徴みたいなグルグルめまい
ではないのでてっきり違う病気だと思っていたんですが…
ステロイドとイソバイドでよくなってきたってことはメニエールなのかな?
938病弱名無しさん:2009/08/31(月) 17:49:42 ID:Rf/ARqVg0
俺もグルグルよりフラフラなのに診断はメニエール病
聴神経の脳腫瘍かと疑ってたのにCTもとらないで、聴力検査と
ごっついめがねとか、目つぶって立たされたり、歩かされたり
目の動きとか見られただけ
プレドニンとかいう強いストロイドでよくなったけど、やめたら復活

脳腫瘍ってステロイドでも治るのか?
939病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:49:04 ID:ngzzFBCt0
>>936
耳石がつまった管の太さ(細さ?)が0.1mmだったかな?
とにかく画像に写すことすら困難な細い物だから
手術といっても手がない気がする。
元々の場所にある耳石がはがれない方法って無いものかねえ・・・。
良性発作性頭位めまいもはがれた耳石が浮遊するのが原因だよね?
940病弱名無しさん:2009/09/01(火) 11:58:11 ID:qZk7Rd6m0
詰まった耳石は、そのうち溶けたり、流れたりするのかね?
毎週のように、聴力が悪くなったり良くなったりを繰り返してるんだけど。
もう、どうでもよくなって慣れたけど、あらゆる全てが無気力になった。
941病弱名無しさん:2009/09/01(火) 12:30:29 ID:yYNAePy10
耳石って再生する物なの?
942病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:49:53 ID:PYIdcFuzO
>>940
私も聴力変動ひどいよ。
ホント、どうでもよくなるよね。
もう、医者からサジなげられてるしw
943病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:53:21 ID:4yB00Fha0
4月に突発性難聴になってから一度は回復し
3ヶ月の間めまいが2回くらいで聴力は正常だったのですが
今初めて聴力が落ちる再発になってしまっています。

2週間前に耳鳴りがし始めてじりじりと耳鳴りと響き、耳閉感などが悪化。
そしておとといめまいがきました。
そして昨日も昼間めまいのなりかけ?なんとか薬を飲まなくても大丈夫くらいのめまいが出ました。
不思議なのは今まで休んでも寝ても歩いてもマッサージしても薬を飲んでも
何をしても変化なくひどくなるばかりの音の響きと耳鳴りが昨日になって軽くなっているんです。
思い出すとおとといのめまいの直前がすごく聞こえづらく症状がひどかったように思うのですが
メニエールの発作っていうのはこういう事もありえるのでしょうか。
耳がつらくて暫く(1〜2週間)してからめまいが出ると耳のほうが落ち着く、とか…

まあ、また今日になってちょっと耳鳴りが大きくなった気がしますがw
944病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:52:45 ID:yYNAePy10
http://biotreat.info/ad/memai/index.html
これ効くのかな?
945病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:03:53 ID:SgAqFaEO0
>>940
>>あらゆる全てが無気力になった

あ、これすごく分かるよ。
歳のせいとかそういうのじゃなくて、耳悪くしてから気力が激減してる。
常にテンション低いし、何か楽しいイベント有っても、せいぜい2,3時間ですっかり疲れてしまう。
昔は目に付くもの片っぱしから楽しむ様な人種だったんだが。
耳悪くなるとこうなるのか…と空恐ろしいわ。

あと、映画好きだったんだけど、調子のいい日にしか観に行けない。
調子悪い日にうっかり行ってしまうと、耳鳴りや眩暈が止まらなくなって帰ってくる羽目に('A`)
映画中の金属音とか大音量とか、なるべく聞かないようにはしているんだけどね。
946病弱名無しさん:2009/09/03(木) 14:28:36 ID:Hbcm8I5a0
あぁぁぁ 
耳が痛い〜
947美保純さん主役降板、病気悪化で:2009/09/03(木) 19:25:08 ID:WqgvGueV0

 女優の美保純さん(49)がメニエール病の悪化のため、今月18日から都内で始まる舞台「BUG」を降板することが3日、分かった。

 主催する劇団が発表した。

 美保さんは20代後半からメニエール病を患っていたが、数日前から舞台のけいこ中にめまいなどを訴え、立っていられなくなったという。

 美保さんは主役だった。代役は女優の西山水木さんが務める。

(2009年9月3日17時52分 読売新聞)
948病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:40:43 ID:F8XAqWt20
>>946
私も今日、耳の奥が痛い。
天気のせいかな…
949病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:48:44 ID:7Deu2LPL0
イソバイドが効かない助けて
950病弱名無しさん:2009/09/04(金) 09:20:08 ID:DW+fYG+3O
耳石はそのうち消滅するような事を医者に云われたけど本当かどうか?
耳鼻科で耳石消えるのが判るのなら通うけど
951病弱名無しさん:2009/09/04(金) 09:27:16 ID:ETU61E/+0
>>949
めまいがひどいの?
とりあえず部屋を暗くして安静にするしかないよね。
めまい発作の時って、四つんばいで部屋移動だわ。
でもひどい時って、寝返りうつ度に天井が回って気持ち悪くなるよね。
嵐が過ぎるのをじっと待つしかない。
952病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:32:31 ID:ynKvC8w90
>>947
有名人・芸能人でも結構メニエルいるね。

勝間和代さんもメニエルだってね。

俺たちも前向きにがんばらないとな。
953病弱名無しさん:2009/09/04(金) 20:39:05 ID:Ex+Aiu3n0
ようやく1週間終わった
仕事中に発作来たときはどうしようかと思った
954病弱名無しさん:2009/09/04(金) 20:47:38 ID:3O4ccgN0O
この病気って悪化していくの?
最近軽い目眩が増えて集中力がなく余ってたメリスロンを服用するようになってしまった。良くなる方法ないかなぁ
955病弱名無しさん:2009/09/05(土) 12:06:18 ID:6VtWtjoy0
956病弱名無しさん:2009/09/05(土) 13:38:27 ID:FysevR8M0
先週メニエールって言われた者ですけど、
生活上、今週の検診に出す分含め、今後出していく治療費はない\(^0^)/

今は一日の半分が軽いクラクラに苛まれてるのと耳閉塞感ぐらいだけど
放置してたらひどくなるかな?

自分も過去にパニックやら鬱になってた。
やっぱその時の積もり積もったストレスから
メニエールなんぞになるのかなぁ・・・??ちょっと情けない私。。。
957何を言いたいのでしょうか?:2009/09/05(土) 15:56:47 ID:QBL8KpdH0
>>956
ここは病気についての相談の場所であって、経済問題について話し合う場所ではありません。

生活保護なり失業相談なり、そういう相談をする場所は莫大な税金を投入してありあまるほどあるだろ。

それとも、また、誰かの税金をかすめ取って生活したいというわけか?
女だったら、風俗行くなり、男だった船に乗るなりしたらどうだ?
腹が立って腹が立ってしかたがない。
958病弱名無しさん:2009/09/05(土) 16:05:05 ID:F2steS3o0
>>957
何をイライラしているのか知らないけれど、そこまで言う事無いんじゃないの?
治療費が無いって書いてあるけれど、生保受けたいなんて書いてないじゃん。
確かにここで、やたら病気で働けないとか、生保貰ってるって書いてあるのは、
正直あんまり気分良く無いけれどさ。
959病弱名無しさん:2009/09/05(土) 20:22:00 ID:Gcmh6Go80
この病気、お茶とかもダメなの?
960病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:14:37 ID:eJxypLnQ0
>>959
カフェインは良く無いと言う説が有る。
なので、カフェインがほとんど無い
ハーブティーをお勧めします。
961:2009/09/06(日) 01:07:24 ID:cJUhjUG0O
彼氏が耳鳴りと吐き気がするって。すごい冷や汗出てるんだけどどうしたらいいですか?
962病弱名無しさん:2009/09/06(日) 02:03:38 ID:0jLcrh2L0
メニエールなの?薬は飲んでるの?
とりあえず暗くして安静にするしかない。
話しかけられるのもしんどいから、そっとしておいてください。

メニエールかどうかわからないなら救急で病院行くしかないよ。
別の病気かもしれないし。


963病弱名無しさん:2009/09/06(日) 04:12:51 ID:GbMZCfpA0
睡眠取らなきゃいけないのに中々寝れない。
睡眠薬とか処方してもらえるのかな・・・
964病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:37:50 ID:CmEz2cpL0
有酸素運動良いのか!?
今日、高尾山に上ってきたんだが
酸素もマイナスイオンもたっぷりなのに
耳が痛かったぞ
軽いめまいも出て石段から落ちないように手すりにしっかりつかまって石段上ってきたが
965病弱名無しさん:2009/09/06(日) 20:45:37 ID:VHSC7+0B0
壁とか床の地模様がすーーーって流れる様になって
自分が立ってるのか逆さまになってるのか分からない様な感覚になる眩暈なんだけど
これ病気になってない人に説明すんのに凄く分かりにくい状態?

それ以上にどう説明すらいいんだよって位的確だと思うんだけどなあ
酷い時は仕事に出るどころじゃないんだけど
眩暈なんだから落ち着いたら大丈夫でしょって言われる・・・大丈夫じゃない;
966病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:21:27 ID:k2MckyQCO
唯一頼りの右耳までもが異変が!
なんか、耳の 中がプチプチいってる。
多少詰まった感じも。
聴力は今のところ問題ないけど。
へこむわ・・・。
967病弱名無しさん:2009/09/07(月) 08:15:28 ID:VZ2u6lQEO
>>966
私もずっと右耳から来る閉塞感とふらつきがあったが、今年から左耳にも出始めた。
でもなんか片方より両耳悪い方がふらつき感が無いような気がするw
968病弱名無しさん:2009/09/07(月) 12:41:31 ID:KhIKOFWG0
今イソバイド朝晩だけだが
朝昼晩晩くらいで飲みたいわ
969病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:51:30 ID:dYXbqjGT0
激しいめまい発作はないものの、耳つまり感と耳鳴り、ふらふらする感じが
もう3ヶ月も治らない・・・イライラしてきた
クスリ飲んでいるのになあ
これ一生続くの?
970病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:33:32 ID:abrWMIYNO
メリスロンを毎日毎食後1から2錠服用。
たまにデパスを1錠。
ひどい発作わないけど、この病気って、気がパッ!と晴れて気分爽快にならないから辛い。
早く、特効薬開発してほしい。
971病弱名無しさん:2009/09/09(水) 11:06:31 ID:6xd9JQ/l0
20年来のメニエル餅ですが
今月足の手術をするコトになって、術後は数日点滴って言われた
体力が落ちるであろう時に水分摂取したくねーよ
きつい発作がきたらヤダよぉ
972病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:05:30 ID:PnI+cA3xO
そんなに目眩はひどくないんですけど病院行って処方してもらった方がいいですか?運転したりするので。
本とかで仮面うつ病って書かれてるのを読んでうつ病って思われたくないなぁって病院に行くのをためらってます。
973病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:10:10 ID:ERB0yBF80
この頃、具合が良くてイソバイドが処方から外れた。
イソバイドがなくなると薬代やっすい!
ずっとこの調子が続くといいな。
974病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:27:04 ID:vNw6K+kQ0
眩暈はほとんどない(あっても数分で落ち行く)のですが耳鳴りと
閉塞感があり病院でメニエルかもと言われイソバイドを処方されました。
この薬で耳鳴りは治るのかな・・・
975病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:59:43 ID:6xd9JQ/l0
>>972
メニエルは耳鼻科ッス
うつ病の自覚があるなら、心療内科行った方がいいッス
976病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:26:07 ID:tizA79Vy0
7月の初めに朝起きたらメマイがして2週間位で治ったけど
また最近再発した。気温30度弱だと駄目なのかな?
医者は暑くなると血圧が下がって耳に血が行きにくくなるからって
言ってたけどここの人はむくむせいだと言ってるけどどっちなんだ
977病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:20:06 ID:zJGJIaKD0
>>976
メニエールって診断されたの?
なんかそれって単なるて低血圧じゃないのかな…
978病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:30:53 ID:cZr3Zh8X0
検査費用を教えていただけないでしょうか
CTとかMRIはしかたないとしてそれ以外にどれくらいかかるのでしょうか
979病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:55:31 ID:tizA79Vy0
>>977
耳鼻科じゃないけど内科医にそう言われた。3,4年前から続いてる
今のとこ症状は軽い。すぐ頭を垂直に起こせば大丈夫。最初発症した時は
そうすればいいって分からなくてクラクラ回ってしまってアウトだったけど。
それ以降は対策すれば大丈夫。ここ見てて聴力に影響があるみたいで
ビビってたけど問題ないし言われるとおりただの低血圧なんだろうか?
980病弱名無しさん:2009/09/11(金) 00:42:26 ID:/YJyl7T60
>>978
聴力と目の検査と問診ぐらいだったら3000円で済むよ
981病弱名無しさん:2009/09/11(金) 03:15:42 ID:IVX93/dA0
イソバイドしばらく飲んで耳閉感は薄れたけど
耳鳴りは悪化した_| ̄|○
982病弱名無しさん:2009/09/11(金) 06:18:46 ID:Yz183tEd0
>>979
専門医にきちんと見てもらった方がいいんじゃない?
メニエールだとめまいにプラスして難聴、耳の閉塞感が伴う事が多い。
検査としては。聴力の検査、めまいの検査、場合によってCTも取る。
総合病院ならともかく内科医でちゃんと検査って出来るの?
なんか薬も飲んでないみたいだし、専門医でちゃんと検査した方がいいよ。
983病弱名無しさん:2009/09/11(金) 08:29:34 ID:ZfgRLAKK0
>>979
俺の主治医曰く

メニエールは耳鼻科医しか診断できないし、しちゃいけない。
>>982さんが書いてるように、耳の症状があるからね。
そのへんの内科医に、眩暈だけでメニエール認定される老人が多いんだってさ。
984病弱名無しさん:2009/09/11(金) 17:04:48 ID:hJILqoAHO
右耳がプチプチするから病院行ってみたら、
鼓膜の近くにゴミが入ってたらしい。
でも取ってもらっても変わらないのだが・・・、
もしかして右耳までもが発症してしまったのか!?
聴力は問題ないけど。
985病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:23:57 ID:Vm1/dPNb0
>>982>>983
確かに眩暈だけで判断されたっぽいです。薬は血流がよくなる薬を一応。
今度耳掃除してもらうついでに耳鼻科に行ってみようかな
検査はメニエルの症状でてる時じゃないと意味ない?寝起きだけヤバイのだけど
986病弱名無しさん:2009/09/12(土) 03:00:43 ID:YSIMiJbn0
それってめまいじゃなくて立ちくらみつうやつだと思うのだが…
自分も血圧が超低い(夏の最低血圧は上が85下40とか)
メニエール持ちだが、血圧の低い時の急に立ち上がって時の立ちくらみと、
メニエールのめまいって違うよ。
よくあるのが天井がグルグル回る感じ、あとふわ〜とする感じのめまいもある。
別にメニエールじゃなければいいじゃん。
なんか病気であってほしいみたいに感じるだけどさ。かまって欲しいのか?


話し変わってそろそろ次スレ立てる?
987病弱名無しさん:2009/09/12(土) 07:44:55 ID:lGl+co4p0
>>985
症状でてなくても構わないけど、とにかく耳鼻科に行こうよ。
俺にはこれしか言えない。

次スレお願いします。
988病弱名無しさん:2009/09/12(土) 08:07:42 ID:JgHvr6wxO
昨晩、突然目が覚めて天井がぐるぐる回っていて、
寝ているのに体がおっとっととなって、ひっくり返る感覚が起きた。
そして、寝返りを打った瞬間強い吐き気に襲われた。
ぐるぐると吐き気がおさまるまで30分かかった。
つらかったー!
メニエールじゃないことを祈ります。
989病弱名無しさん:2009/09/12(土) 08:46:38 ID:YSIMiJbn0
次スレ立ててくるわ
990病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:14:56 ID:YSIMiJbn0
次スレ立てた。
【sage推奨】メニエール病について語る2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252714358/
991病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:22:00 ID:0DLkBOwV0
おつです。
992病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:27:08 ID:YKRJ+6ck0
>>984
耳管開放症とかそっちのほうかも。
耳鳴りスレのほうで聞いてみるといいかも。あっちも開放症の人けっこう居たはず。

自分も耳鳴り酷かったときによく有ったけど、
ガム噛んでるとあまり気にならなって、そのうちプチプチ言わなくなったよ。
993病弱名無しさん
今日、メニエールの友達に言い過ぎちゃったかも… ごめんな。

本人がいちばん辛いんだよな。私生活から仕事まで。

ここ見てんのかな? ごめんなさい。