☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
最近PCOSと診断された人、治療を続けている人、皆で不安や経験、治療法を語りませんか?
同じ病気で戦っている者同士、仲間です。
お互いを思いやり、助け合いの心をもち、マターリいきましょう。

<厳守>・sage進行 ・荒らしはスルー ・お互いの意見を尊重し、誹謗中傷しない

相談する人…体の状態、悩み事を明確に書いてください。
       一人の意見に固執せず、数人の意見をきいて参考にしましょう。
答える人…きつい言葉遣いをさけ、相手を思いやった回答をしましょう。
       自分の体験談などを織り交ぜたりすると相手にわかりやすい。
ROMってる人…相談者・回答者などのレスに対して、横からの指摘・意見などをしない。
       スレが荒れる原因になるので。
       自分が思うことがあれば、自分の意見としてレスしてください。

なお、PCOSと不妊治療は密接な関連のある話題ですが、ここには未婚者など非妊娠希望の人もいるので、
不妊治療者同士のメンタル面での悩みや励まし合い・逐次の治療進行報告等は 他の不妊系スレで行い、
このスレは主としてPCOSに特有な治療等に的を絞った情報交換の場として 使い分けてご利用ください。

≪テンプレ≫
PCOSの基本、診断基準→>>2
PCOSの原因、合併症など→>>3
治療法(今は非妊娠希望)→>>4
治療法(今すぐ妊娠希望)→>>5

≪参考≫
ttp://www.koma-cli.jp/haka004.html
ttp://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm
ttp://www.ikujizubari.com/infertility/PCO.html

≪前スレ≫
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1173931325/
2病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:46:42 ID:ygxTrgHQ0
【多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)とは】
排卵が阻害されて卵巣内に多数の卵胞がたまり、月経異常や不妊を引き起こした状態です。
肥満、多毛等の男性化、糖尿病や高血圧などの合併症を伴うこともしばしばあります。>>3

なお、複数の卵胞が卵巣内に存在する状態は 健康な女性でも2割程度には見られるとされ、
排卵障害を伴わない単なる多嚢胞性卵巣(PCO)であれば、疾患とは扱いません。

【診断基準】
日本での産婦人科学会の診断基準は、以下の3つを満たすこととされています。
 1).月経異常(無月経、稀発月経、頻発月経など)
 2).LH(黄体形成ホルモン)が高く、FSH(卵胞刺激ホルモン)は正常範囲
 3).卵巣の多嚢胞化(ネックレス・サイン)

・欧米では2).の代わりにアンドロゲン(男性ホルモン)の高値を挙げていますが、
 日本人では必ずしも男性化傾向が顕著でないため、むしろLHのほうを基準としています。
・肥満、多毛、ニキビ等、その他の随伴症状も診断の参考となります。
・卵巣内の複数の卵胞だけでは、多嚢胞性卵巣「症候群」とは断定できません。

ttp://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/pco.html
3病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:48:02 ID:ygxTrgHQ0
【原因】
直接の原因は、脳下垂体からのホルモン分泌が正常に行われず
卵巣の皮膜が厚くなって排卵が阻害されることですが、
なぜそれが起こるのか詳しい仕組みはまだ解明されていません。
肥満によるインスリン抵抗性との関連が指摘されています。

ttp://www.ikujizubari.com/infertility/cause_pco.html
ttp://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm

【合併症】
PCOSでは以下のような合併症や高リスク要素を伴うことがあり、それぞれ適切な対処が必要です。
・肥満 … PCOSの原因なのか結果なのかは まだ必ずしも定かでない
・男性化 … 多毛、ニキビ、低声、陰核肥大など
・糖尿病 … インスリン抵抗性による
・循環器疾患 … 糖代謝異常と関連した高血圧、冠動脈疾患(心筋梗塞、狭心症)など
・子宮体がん … 妊娠による生理停止の機会が少なく、排卵後の黄体ホルモン(プロゲステロン)
   が分泌されずに 卵胞ホルモン(エストロゲン)のみに晒されている期間が長いと、
   子宮体がんのリスクが上昇する
4病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:49:51 ID:ygxTrgHQ0
【治療法(今は非妊娠希望)】
原因が未解明な部分もあるため、治療法も病院によって一定していないこともありますが、
概ね以下のような内容になります。合併症がある場合は、各科と連携して治療に当たります。

・メインは、長期間 無月経の状態が続いたりしないように定期的に黄体ホルモン剤で
  消退出血を起こしたり(ゲスターゲン療法)、ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)や
  それぞれのホルモン単剤を組み合わせたカウフマン療法で生理周期を整えていく治療になります。
  カウフマン療法を3ヶ月〜半年ほど続けた後いったん中止すると、リバウンド効果で
  自力排卵が回復する人もいますし、そうでなければ本格的な不妊治療を始めるまでのつなぎで
  妊娠希望時まではホルモン剤による周期療法を続けていくこともあります。

・排卵誘発剤は使い続けていくうちに効果が落ちていく傾向があるため>>5
  未婚者など非妊娠希望の段階の人には あまり早くから連用しないのが通常です。

・肥満が見られる人は、食事や運動などで適切なダイエットを行うと
  自力排卵が復活してくる場合があります。合併症対策としても有効。

・一見して肥満やインスリン抵抗性が見られない人でも、
  糖尿病治療薬(メトホルミン)がPCOS治療で有効な場合もあります。

・その他、漢方薬などで体質改善を図って体調を整える治療法もあります。
5病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:50:44 ID:ygxTrgHQ0
【治療法(今すぐ妊娠希望)】
ダイエットやインスリン抵抗性治療薬の投与など非妊娠希望者>>4と同様の治療を並行して
行うことがある他、やはり何と言っても 妊娠するための不妊治療が中心になります。
いったん妊娠・出産を経験すると、その後の排卵や月経は正常化するケースもあります。

・メインは、排卵誘発剤を用いた不妊治療になります。
  まずは内服薬(クロミッド等)から始め、効果が薄ければ量を増やして、
  それでもダメなら注射(hMG-hCG療法;ゴナドトロピン療法)へと進むのが通常です。
  内服の排卵誘発剤は、使い続けていると、次第に量を増やさないと反応しなくなったり
  子宮内膜が薄くなったり頚管粘液が減少するなど、効果が落ちてくる傾向があります。
  内服薬より注射のほうが作用が強く、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)などの
  副作用が現れることもあります。

・厚くなった卵巣の表面にレーザーや電気メスなどで複数の穴を開け、排卵しやすくする
  腹腔鏡下での焼灼手術(ラパロ)を実施する場合もあります。
  ラパロ実施後の半年間ほどは排卵しやすくなり、妊娠の可能性が上がります。
  半年〜1年ほど経つと開けた穴が元通りに治って塞がるので、有効期間は一時的です。

・なかなか良い結果が出なければ、人工授精や体外受精へと進むこともあります。
6病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:54:15 ID:ygxTrgHQ0
前スレが982までで落ちたようなので、Ver.3 として
改良テンプレ案をもとに立ててみました。
7病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:15:12 ID:1pk4LIQ20
乙です
8病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:54:39 ID:j4PekSYrO
中学生の時に多嚢胞性卵巣と診断されました。
現在21才でかなり毛深く男性化の症状があります。
最近は頭髪が少し薄くなった様な気がします。
体毛は濃いのに頭は薄いというのはホルモンのせいでしょうか?
9病弱名無しさん:2008/04/17(木) 17:34:21 ID:3mP1lhaJ0
>>8
可能性はありますが、そもそも 中学生→成人後 なら
思春期の成長期には頭髪もやたらボリュームがあり 大人になると量が落ち着く
というパターンも往々にしてあるので、他人から見ても明らかに「ハゲ」というレベルではなく
本人が「少し薄くなった気がする」程度なら、何とも言えないかも。
10病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:17:02 ID:OiD3/1nHO
はじめまして、前日多嚢胞と診断された21歳です。

私は胸が本当になくて、全体的にも体つきが小学生のままです。
自分の情緒不安定さにも長く悩んでいたのですが、もしかしてどっちも多嚢胞〜が関係していたりするのでしょうか?

11病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:23:10 ID:IFVVlnlF0
>>10
あまり何でもかんでも多嚢胞のせいにするのはどうかと。

乳房の大きさはそれこそ人それぞれで、前スレでも経験者談が出ていましたが、多嚢胞で乳房が小さくなるのは
もともと小さい人が小ぶりなりに若々しい張りや弾力があるのとは異なり、乳房の中から水分の張りが抜けて
弾力が失われた感じで、いったん膨らませた風船が萎んだようにダラーン・ブヨブヨのお婆さんじみたオッパイ、
という感じの感想でした。これは、ピルなどでホルモン治療を始めて水分の張りが戻ると、わりとすぐにまた
元の大きさに復活したようです。

診断されたのは先日として、生理不順はいつからですか? 初潮からずっと不順?
内診では、子宮や卵巣の構造自体は正常な成人女性なんですよね?
もし「全体的に小学生みたいな体つき」が生殖器そのものの発育不全で、生理も今まで
少量のが数えるほどしかなく、身長も例えば130cm台とか140cm前半くらいだったりすると、
乳房の発育不全も、ターナー症候群やその他のホルモン異常による場合もありますが。

あと、情緒不安定も、多嚢胞だけでなく正常な生理の人のPMSなど
ホルモンバランスに変調があると現れたりはしますが、全く別の原因の可能性もあります。
これも、もしホルモン治療で精神状態が安定に向かうなら、今までのホルモンバランスの悪化が
原因だったのだろうと、後付けで判断することはできるかも知れませんが。
1210:2008/04/18(金) 15:06:36 ID:OiD3/1nHO
レスありがとうございます。

胸の大きさは人それぞれだと思うのですが、私は本当に何か異常があるんじゃないか?と思うほどないのです…触るとすぐ肋骨に当たってしまって張りや弾力も何もないです。

生理不順はここ一年くらいです。

あ、ちなみに身長は158センチで普通にあり、見た目は本当にガリガリの小学生の体型ですが、内診では子宮の異常などは言われてないのでターナー症候群?というのは違いそうです。


私は未婚で今すぐ子供が欲しいという訳じゃないのですが、その場合どのような治療になるのでしょか?
ホルモン治療で↑のような症状もよくなったら、と思うのですが、私が行った病院では生理が止まっちゃったりしたら、薬で起こさせましょうとだけ言われて…


凄く読みづらい文章でごめんなさい。
13病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:42:26 ID:IFVVlnlF0
>>12
小学校高学年とか中学生とか成長期の頃から女性ホルモンに何かの異常があったなら病的な乳房の発育不全
ということもありますが、生理不順が成人後のここ1年なら、おそらく多嚢胞と直接の関係はないんじゃないかと。
前スレの人の話でも、多嚢胞の影響では「乳房が小さい」ではなく「乳房が小さくなった(=しぼんだ)」という感じだったので。
まあ、多嚢胞とは別に、ホルモンは思春期から正常に出ていても 乳腺のみホルモンに反応せず発育不全
というケースもないではないので、どうしても心配なら別途 乳腺外科などで検査してみてもいいですが、
ガリガリなら、普通に脂肪が少ないから胸も小さいだけでは?
元からの体質ですか? ダイエットや小食にするよう普段から気を付けてきた結果とかではなく。

未婚者の治療法は>>4です。
3ヶ月に一回ほど、あまり長期間 無出血が続いて子宮の機能が衰えたりしないようにメンテナンスで消退出血を起こしてみるのは、
特には原因がはっきりしない若い未婚者の稀発月経・無月経などではしばしば選択される方法ではありますが、
多嚢胞だと診断がついているなら(>>2にもありますが、単なる卵巣の多嚢胞状態ではなくホルモン値(LHやアンドロゲン)
の異常も伴う病的な多嚢胞性卵巣「症候群」なんですよね?)、積極的に毎周期のホルモン治療をした方がいい気がします。
主治医にそう申し出て、対応してもらえないようなら別の婦人科(ネットやまちBBSで未婚者の生理不順にも積極的に治療を行う
方針の病院を探したりして)でセカンドオピニオンを求めてはどうでしょう?
14病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:30:17 ID:pAgdwKtcO
ダイエットされてる方いますか?
多嚢胞のせいで痩せやすく太りやすい体質になった気がします。
仮定の話ですが、インスリン抵抗性がある→糖尿病治療薬で排卵が起こるようになる→痩せやすくなる。
ということはありえますか?ダイエットがうまくいかなくて悩んでいます。
15病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:22:14 ID:qv4yv4ov0
>>14
>>3 >>4
可能性はありますが、高頻度でインスリン抵抗性の併発が見られる白人のデータと
さほどの割合でもない日本人の場合とでは、必ずしもそのまま当てはめられる訳ではないかも知れません。
http://www.akanbou.com/news/news.082701.html
http://www.akanbou.com/news/news.031901.html
16病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:22:41 ID:pAgdwKtcO
>>15さん、ありがとうございます。リンク先見ました。
海外では多嚢胞と肥満とインスリンの関係性は密接だと考えられているようですね。
日本人にはピタリという訳ではないみたいなので、日本での研究も進んで欲しいと思います。

今日、インスリン抵抗性の結果を聞いてきましたが、正常範囲内で投薬は必要ないとのこと。
地道なダイエットをすることになりそうです。
1710:2008/04/19(土) 20:57:28 ID:lC2TZaw4O
13さん、丁寧なレスありがとうございました。

わたしは本当に胸の成長があった記憶がないくらいなので、胸がしぼんだりとかはないですね…多嚢胞とは関係なさそうですね。
乳腺外科はなんとなく乳ガン専門のイメージがあったのですが、こうゆう相談も大丈夫なんですね。


ちなみにダイエットはしてないです。
太らないのをいい事に、味が濃いものや油っぽいものばっかり食べてしまっていたのですが、多嚢胞は糖尿病になりやすいのですよね…家系的にも糖尿病があるので食生活見直します。


これから多嚢胞に付き合っていかなくてはなので、自分にあった病院を探してみるのも大事な事ですよね。
色々アドバイスありがとうございましたm(__)m

18病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:14:11 ID:NuzZ5AJw0
>>17
あー…、乳腺の欠如とか形状の異常とか明らかな器質的原因でなければ、
ホルモンとの関係なら婦人科のほうがいいのかも知れません。受診科については詳しくないので、すみません。
もっと年齢が低いうちなら、思春期外来とか小児科とかの分野かも知れませんが。
19病弱名無しさん:2008/04/21(月) 21:01:26 ID:x3MX0j7RO
3年くらい前の写真をみたらニキビもなく、今より15キロは痩せていた。
改めて鏡を見て嫌になった。なんでこんなになっちゃったんだろ。
ニキビが治っても痕は残るし、男性化していく体が気持ち悪い。
女としての大切な部分、楽しみや喜びもかなり奪われてしまった。

20病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:17:12 ID:i4k9xM91O
あまり人がいないのかな?
不妊治療については詳しく書けないみたいだけど、
不妊科で初めてPCOと言われる人も多そう。
自分もそうだし。
人が少ないならその辺りを緩やかにしてはダメだろうか?
21病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:09:40 ID:9m9IqYrt0
>>20
不妊治療を受けるPCOS患者の治療法の選択とか、成功率とか、副作用とか、
そういった技術的な面での相談は普通にOKだし、前スレでもそういった妊娠希望者さんは多かったよ。

>>1で使い分けてと言ってるのは、「排卵誘発剤でタイミング持ったけど、また生理きちゃったよぉ〜泣(´;ω;`)」
とか「基礎体温が上がらない。排卵してないの???(>_<。)」みたいな愚痴・ぼやき
および「私も撃沈。お互い次も頑張ろうね〜」といった既女板的なノリの雑談や、
「明日は受診です」「今日、行ってきました。エコーが…」「次の受診は木曜日です」のような延々と
自分のブログでやれって感じの不妊治療日記の垂れ流しがゲンナリされたからで。
22病弱名無しさん:2008/04/23(水) 11:30:01 ID:i4k9xM91O
>>21
そうなんだ、教えてくれてありがとう。
情報交換の場として活用は大丈夫そうでよかった。
23病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:35:32 ID:MJqdwPnG0
>>20
自分は生理を起こすためにやった排卵誘発剤の注射で死にかけてPCOだと言われましたが。
不妊だけが診断されるきっかけじゃない。

情報交換なら良いが、日記(類似報告)はチラシの裏でやれ…と思う。
24病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:03:44 ID:c+VvZs/eO
診断された。一番の治療は早く子供産むことって言われたって…仕事就いたばかりだしあと五年は産めないよ…
25病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:02:23 ID:KzJDdA/SO
はじめまして。23歳1児の母です。私もこの病気です。
一年くらい前にも生理がくる薬を飲んだのですが、今回また同じ状態なので、薬を飲むことになりました。
改めてこの病気の事を調べていると不安になってきました…完治する病気でしょうか?
26病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:43:38 ID:UErx5dlH0
>>25
長引きがちだけど、治る人もいる、と くらいしか。
27病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:31:43 ID:dIV1IZdI0
>>25
あと、「完治」をどのように捉えるかにもよります。
ネックレスサインが消えて生理も比較的順調になれば一応「治った」と言えますが、
一見 目に見える症状は消えても、PCOSを起こす原因となった体質自体は一生変わらないとも言われたりします。
まあ、アトピーなどのアレルギー体質にしてもそうですが、潜在的な体質はどうあれ
症状が消えて 一般人と同じように人生を送っていけるようになれば、日常的には問題ないですけど。

1児の母とのことで、もう一回 下の子を妊娠・出産して生殖機能をフル活用すれば 産後は正常化するケースも
ちょくちょくありますが>>5、でもPCOSだとその妊娠自体に困難が伴うという 卵が先か鶏が先か状態…。

ただ、まだ未解明の部分もあり、合併症などは「PCOSを発症中だから その病気になった」ではなく
もともと遺伝的に「生まれつきその病気になりやすい体質の人が、PCOSにもなりやすい」
という因果関係だとする説もあるようです。
もっとも、PCOSが顕在化するような体のコンディション(肥満とか)が続いている時は、
合併症の発症にとっても良くない状況でしょうから、やはり連動はしてくるのかも知れませんが。
28病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:23:08 ID:aMfDcxdMO
卵巣に水がたまるって何かの病気でしょうか
29病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:20:21 ID:xNO7M3L+O
>>28
卵巣嚢腫
30病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:34:55 ID:aMfDcxdMO
ガンですか(-"-;
31病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:17:55 ID:xNO7M3L+O
>>30
自分でクグってみてね。
32病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:21:19 ID:dnBA/NRgO
この病気ってかなり深刻なものだったのですね…
私は3年くらい前に診断されたのですが、医者には『排卵誘発剤飲めば子供できるし、まぁとりあえず痩せれ』とお気楽に言われただけなのであんまり深く考えてなかった……
不妊治療の名医らしいけどいいお客にされちゃうのかな…
33病弱名無しさん:2008/05/01(木) 03:47:31 ID:DSvuhxn+O
29さん教えてください28です
症状違うのですが
イタズラですか?
34病弱名無しさん:2008/05/01(木) 07:42:13 ID:DSvuhxn+O
水たまる症状は書かれてないのですが…
35病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:43:58 ID:8dCFv0DM0
>>33-34 >>30
何をどうググってそういうレスになるの? >>29さんはちゃんと答えているのに。
しかも、ここはPCOSスレで、あなたはハナっからスレ違いです。
36病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:26:28 ID:1NVBz7D10
あげ
37病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:51:07 ID:0uSOrty2O
卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のことじゃない?


ちなみに私が今その状態…orz
38病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:28:41 ID:Bvb6AWBe0
>>37
でも、hMG-hCGの排卵誘発での副作用なら、ふつう予め担当医から説明を受けてない?
仮に十分な説明を受けずによく理解していなかったとしても、
排卵誘発剤を注射してからおかしくなったなら常考「副作用ですか?」という発想になるはずで、
>>28の「何の病気」とか>>30の「ガンですか」みたいな言い方にはならない気がする。
39病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:41:02 ID:qvTgV9M0O
採卵って痛いですか 体外しようか迷い中 痛みに弱いし 仕事しながらだし ナヤム(>_<) もう結婚して6年あーどうしよう(≧◇≦)
40病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:43:03 ID:LmVITWBT0
>>39
私は体外受精の経験はないので何とも言えませんが…、話を見聞きする限りでは
無麻酔・坐薬・局所麻酔・全身麻酔など、麻酔の選択にもよりますし、
やはり個人個人の差が大きいようです。

最近の採卵針は一昔前に比べてだいぶ細くなっているそうで、
無麻酔でもチクッ程度でほとんど痛くなかったという人もいますし、かなり痛かったという人でも
2〜3個くらいまでなら総合的に比較検討すれば一瞬我慢していれば済むからいける、
それ以上になってくると麻酔がいいかも、という声もちょくちょくあるようです。
全身麻酔は、採卵時は無痛でうとうと眠っている間に済む(麻酔が切れた後に少し痛みを感じる人もいる)
メリットがある一方、体への負担は大きくなり、帰宅できるまでの安静時間も長くなります。
局所麻酔は、全身麻酔より負担が少ないですが、痛みがあったという人もいるようです。
41病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:47:45 ID:51M3NRRv0
あげ
42病弱名無しさん:2008/05/18(日) 02:07:22 ID:pvudV9fB0
多嚢胞性卵巣症候群というには肥満からこの病気になるのでしょうか
それともこの病気になったから肥満になるのでしょうか?
43病弱名無しさん:2008/05/18(日) 04:40:16 ID:sQamMsHS0
>>42
>>3 諸説あり。
・多嚢胞性卵巣症候群の合併症で、肥満が起きる。←従来からの説明
・高脂肪食など慢性的な過栄養(→肥満)によるインスリン抵抗性で、
 多嚢胞性卵巣症候群が起こる。←近年の有力説
・直接どちらが原因・結果というより、もともと肥満や糖尿病を発症しやすい家系の人は、
 多嚢胞性卵巣症候群にもなりやすい遺伝的素因を持っている。←これも近年のわりと有力説
など。
44病弱名無しさん:2008/05/19(月) 03:05:25 ID:m13QYVwZ0
>>43
レスありがとうございます








45病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:50:27 ID:oeIbiB1kO
カラオケで歌っても、高音が出ない…。
昔は原曲でも平気で歌えたのに、キーを二つ落としても、高音が出なくなるんです。
やっぱり、これも多嚢胞の男性化なのか。
ホント嫌な病気だな。
46病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:04:47 ID:svM5vbO+0
あげ
47病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:03:14 ID:dlLXNARwO
初潮から24歳の今までもうずっと生理不順。
多嚢胞の人はみんなそうなのかな。

漢方治療してるけど、苦いし不味いし辛い。
以前ピルにも挑戦したけど、太った上に吐き気がひどくて4ヶ月で断念した。
薬なんて飲まなくて良い生活を送りたいよ。
48病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:46:42 ID:++H8utF7O
多嚢の原因の一説に、思春期のストレスがあるって書いてあるサイトがありました。
携帯からなんでリンク貼れないんですが「名古屋 稲垣婦人科」でググってみて下さい。
言われてみれば最悪な厨房時代を送ってましたね。教師・クラスメートからのイジメと
親の入院が重なって髪がボロボロ抜けてた…どこにも居場所がなかった。
今は平穏に暮らしてるけど、もし↑が多嚢になった原因の1つとして確定なら…言葉にならない。
49病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:05:41 ID:++H8utF7O
続き
今はスクールカウンセラーがいたり(実際の現場は知らないけど)不登校が珍しいことではなくなって
少しでもストレスから逃げたり、うまく対処出来る環境が整えば
将来多嚢で悩む人は減るのかもしれないなと思ったりしてます。
50病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:29:43 ID:IEaI/zzo0
>>47
わたしは小学生・中学生・高校の前半くらいまで超順調だったよ。
高校の後半〜大学あたりで若干長めに周期のバラつきが出始めたけどまぁ順調、
それが社会人になって半年ほどで いきなり半月サイクルの頻発月経が始まって
受診したら多嚢胞だと診断された。…こういうのって少数派?
ちなみにその時の血液検査でのLHは25ほどだった。エコーも、
よく覚えてないけど、左右10個ほどの典型的なネックレスサインだったと思う。
51病弱名無しさん:2008/05/28(水) 01:55:53 ID:IEaI/zzo0
>>48-49
http://www.oozone-l.com/html/hitokuchi.html#2
これか。情報サンクス。
ただ、「現在最も有力」とあるのは、ちょっと「?」な気もする。
「多嚢胞 原因」でググっても、ここのHP以外で思春期のストレスを挙げているのは見当たらないし。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%9A%E5%9A%A2%E8%83%9E%E3%80%80%E5%8E%9F%E5%9B%A0&lr=
とりあえず、「何らかの原因でホルモン分泌の過程に異常が生じた」ってとことまでは諸説の共通認識で、
それを引き起こすのが何かについては「まだ確定していない」、ちょくちょく見かける説では
「もともとアンドロゲンの過剰になりやすい遺伝形質」「肥満やインスリン抵抗性との関連」あたりかな?

思春期の内分泌異常(特に副腎からのアンドロゲン)が後々のPCOSまでずっと尾を引いてる
という説では、例えば↓のページもあったけど、ストレスとは言及しておらず、むしろ
http://www.ikujizubari.com/infertility/cause_pco.html
X染色体の構造異常などを話題にしている感じだし。まあ、ストレスに対処する内分泌を
司っているのは副腎だから、無関係ではないと言おうと思えば言えるのかも知れないけど。
52病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:38:53 ID:xliBiwdO0
子宮頸がん検診以外で婦人科を受診したことはないのですが、↓のような症状があります。

・生理周期が不安定(3ヶ月以上なかったり、定期的にきても50日周期だったり)
・アゴの下、鼻の下、乳房、臍の下、膝下に男性のように硬くて濃い毛が生えてくる
・陰毛は前部だけ臍の下につながり腿にはみ出るほど濃いが、女性器周辺は薄い
・髪の毛、特に頭頂部が透けて見えるほど薄い
・身長152cm 体重58kg 体脂肪率31%

基礎体温はつけていて、一応、排卵はあるようなのですが・・・低体温期が異常に長いです。
自分の症状を見ていると、どうもPCOSの可能性がありそうな気がします。
でも、婦人科へ行って何をどう説明すればいいのか悩みます。
生理不順?多毛?みなさんは初診で医者に何と相談しましたか?
53病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:24:43 ID:AWHMZRx/0
>>52
生理不順と(周期が30〜50とバラバラ)不正出血があることを伝えたら
じゃあ内診してみましょうねーと言われて、ネックレスサインがあったので血液検査を受け、確定しました。
私も体毛は濃いほうですが、その点については特に医師には伝えなかったです。
54病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:54:12 ID:+sfkRMHk0
>>52
仮にPCOSでなかったとしても、良くて50日長ければ3ヶ月以上の稀発月経・無月経になるなら
とりあえず何らかの婦人科的対処が必要だと思われるので、ふつうに生理不順で受診しては。
「排卵はあるらしい」等の点から、即座にはPCOSを考慮してくれないかもとの懸念があるなら、
自分から問診で「どうされました?」と言われた時に、肥満や多毛などからPCOSではないかと疑っていて
検査して欲しい、とストレートに伝えればよいことでしょう。
論点が多いなら、>>52の箇条書きのような簡単なメモ書きを持参するとスムーズかも知れません。

私が受診したときは、特にPCOSだとか頭になかったので、普通に生理不順で受診し
エコーや血液検査をしていくうちにPCOSだと診断されました。
5552:2008/05/29(木) 14:22:13 ID:xliBiwdO0
全身の剛毛を頭頂部に移植出来たらなぁ・・・。

>>53 >>54
ありがとう。
今の悩みは、生理不順と毛なので、両方とも伝えてみることにします。
5647:2008/05/29(木) 21:35:59 ID:XUBfvtwAO
>>50
多嚢胞の人は初潮から生理不順なことが多いって書いてるサイト見つけた。
今規制でURL貼れないけど、多嚢胞 初経でぐぐったら一番目に出てくるはず。
後、どこでかは失念したんだけど、多嚢胞の人は初潮が遅いというのも見たことある。

なので、>>50さんみたいなタイプは少数派なのではないかと。
5747:2008/05/29(木) 22:11:26 ID:XUBfvtwAO
あ、>>51にあるサイトに
>初潮より不調で、
とありましたね。
被せてしまって申し訳ない。
58病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:26:38 ID:kbzJeu1nO
私も、この病気で初潮から薬なしで生理がまともにきたことは一度もありません。
あと身長は173センチもあるのに初潮は中学二年でした。今は妊娠希望で通院中です。
59病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:06:48 ID:YPScc2mf0
>>58
初潮が遅い人って、身長伸びる傾向があるよ。
性ホルモンで成長ホルモンが抑制されないから。

私は147cm・・・。初潮は小4後半。
生理が来たとたん、頭を何かで押さえられているかのように縦への成長が止まって、横に成長し始めたw
60病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:40:52 ID:FIvc+bGC0
>>58
体重は?
身長が高くても、体重や体脂肪率が少なければ初潮は遅れるし、
基準値以下の痩せ型or筋肉質なら 成人後も生理不順や無月経の原因になるけど。
61病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:06:01 ID:FIvc+bGC0
>>59
初潮後の最終身長までの伸びは、平均年齢(12〜13歳)なら6±2cm程だけど、
早めに来た子(10〜11歳)では11±4cmってデータもあるよ。
つまり、初潮時の身長が、中学入学前後の平均年齢の人の場合より5cm程度低かっただけなら
小学生の早めの年齢で生理が始まっても 標準くらいまでは伸びていける。
もちろん個人差はあるだろうし、病的な早発月経では低身長が問題になるけど。

私も小4の冬くらいに初潮だったけど、小5・小6で5, 6cmずつ伸びて
それからは横這い気味になり中学3年間で2〜3cm、最終的に平均並みの160cm。
62病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:23:02 ID:IrN3ZZSgO
10代の頃から生理不順で、何十軒と婦人科をジプシーしたけど
PCOSと診断されたのは20代後半になった時の一軒のみ。
しかし引っ越ししてその婦人科に通えなくなったので
新しい病院でPCOSだと申告してもスルーされる。
医者によってPCOSの認知ってそれぞれなの?
PCOSの治療をしてくれる病院はまだ少ないのかな?
63病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:10:30 ID:Ouk7lSap0
>>62
PCOSに限らず、未婚者の生理不順や排卵障害を軽く見て、
「まだ何もしなくていいよ〜。赤ちゃんが欲しくなった時においで〜、誘発剤 出したげるからw」
みたいな婦人科はちょくちょくある。
地域内の婦人科のホームページを見比べて、生理不順等の対処を積極的にやってくれそうかとか、
よく吟味してから かかりつけを選んだ方がいいと思う。
64病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:59:08 ID:SNw5VC/5O
昨日久しぶりにかかりつけの病院行って卵巣の状態見てもらおうと思ったら
エコーは自費になりますだと!法改正らしい。
多嚢胞で経過を見るのはドックみたいなものだから、気になるなら基礎体温つけてって…
初診の場合はわからない。
いくら多嚢胞は体質だの命に関わらないだの言ってもさ…なんか腑に落ちない。
診断された以上は保険利いても良さそうなのになーorz
65病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:13:12 ID:L2y6QHSAO
私は、昨日エコーしたけどHMGの注射しても2千円ぐらいだった。
保険利いてるよね?
頑固な多嚢で不妊のために一年通院してるけど、金額は変わった印象はない。


軽度によるのかな?
66病弱名無しさん:2008/06/06(金) 01:46:05 ID:HwPiGStK0
>>64
法律というか、おそらく保険点数の改正かと。
67病弱名無しさん:2008/06/06(金) 02:10:56 ID:HwPiGStK0
>>65
詳しくは知らないけれど、確か
単純に卵巣機能不全としてのみでは診断を下す際の1回のみ保険適用で、
治療で「排卵誘発剤を処方した周期は」月3回まで保険適用とか、そういうのだった気がします。

ただ、病院によっては奇特な先生だと、保険適用外薬の処方といった消費財とは異なり
エコーって してもしなくてもほぼ実費はかからないので(電気代と時間による機会損失くらいはある?)、
本来なら保険適用外の支払いになる場合でも、基本診察の中で無料でやってくれるケースもあったりはするそうです。
68病弱名無しさん:2008/06/06(金) 08:35:48 ID:Wj/31p1xO
右卵巣〜卵管辺りの染みるような痛みを放置して4ヶ月、先週PCOSと診断され、血液検査。
二週間後に来てって言われたけど昨日激痛が…
今から婦人科行ってきます。
ちなみに19で生理は順調、一年前にストレスで2ヶ月遅れたことがあるくらい。
なんなんだろ…私も放置でいいよって言われました。
69病弱名無しさん:2008/06/06(金) 14:50:43 ID:kuB+IoZzO

みなさん、PCOSには漢方が効果的と聞いてますが漢方薬治療してる方いますか? 

ネットで探していたら漢方薬局で調合してるものもあり体質改善に生薬成分が『子宮の卵巣内のめぐりを促進する』と書いてあり効きそうだなぁと思いました♪ 


私は肩凝りと腰痛もひどいです、血行悪い体質治したら生理不順も治る気がしますね(´ω`)
7064:2008/06/06(金) 23:06:34 ID:kSukKmabO
>>65-67レスありがとうございます。
なるほど。診断した後経過を見るのは医者の気持ち次第って感じなのかな…
ふぅ…
>>69
ケイシブクリョウガン飲んでる(これは保険利いてる)
突発的に下腹が膨れる時があったんだけど、これを飲み始めてからはならなくなった。
しかし多嚢胞に効いてるかは不明。
71病弱名無しさん:2008/06/07(土) 02:19:29 ID:RLfSkwjW0
命の母ってどうなんだろ。母親から飲め飲めと勧められるんだけど、市販されてるくらいだし気休め程度なのかな。
72病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:54:16 ID:6+W6PxgPO
トウキなんとかって漢方は飲んだことある。
冷え性改善に…でも特に効果はなくドラッグストアの高麗ニンジンのお茶のほうが体がポカポカした。

私も命の母気になってますが周りに飲んだことある人がいない。
73病弱名無しさん:2008/06/11(水) 00:25:23 ID:b4SfsB4T0
>>72
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)では?
よく処方される漢方だよね。
74病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:59:51 ID:UslGx24VO
私もかなりまえ、医者にこの病名をつげられました。
結婚の予定も彼氏もいないので全く気にしてないのですが。生理は不順です。

漢方はききます。生理こない時には飲むと一週間くらいでくる。毎日飲めばいいんだろうね。

サプリメントのシステイン?がこの病気にきくとネットでかいてありましたが試した方いますか?

時々卵巣?あたりが凄くはったりします。卵子がたまりまくってるのかな。。
75病弱名無しさん:2008/06/18(水) 13:55:54 ID:b9R6TYe4O
経膣エコーは月2回は保険適用が発生するけど、3回目以降はタダになると聞いたんだけど、勘違いだったのかなぁ〜?

ちなみに多嚢胞でクロミッドによる不妊治療してます。
76病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:12:23 ID:5yd9MYbIO
今テレビでやってたんですが、 
脳に腫瘍がある女性が腫瘍摘出手術をしたのですが

彼女はホルモンに影響のある下垂体に腫瘍ができていたため、生理が10年こなくて検査したら腫瘍がみつかったそうなんです〜〜


私たちも脳の検査も一度してみるべきなんでしょうかね(><)
怖くなっちゃった(><) 

77病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:41:29 ID:OShxRi/L0
>>76
>ホルモンに影響のある下垂体に腫瘍ができていたため、

高プロの話題はスレ違い。
PCOSとの併発が確定している人がそれに触れるならともかく。

高プロラクチン血症 part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1154225418/
78病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:43:47 ID:OShxRi/L0
>>76
>私たちも脳の検査も一度してみるべきなんでしょうかね

というか、PCOSの診断が確定しているなら、当然
血液検査の際にプロラクチンの値も確認済みのはずですが?
79病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:11:25 ID:wxc9pO35O
76です、、

勉強不足でごめんなさい、、

私も血液検査とエコーでPCOSと診断されたんですが 下垂体がきちんと働いてないPCOと診断されたので 
テレビの患者のように、下垂体が働かない原因の一つに脳腫瘍もあるのかと思ってしまったんですが 

PCOは原因がよくわからない病気とも言われたし 



ありえない話なのかな・・・



80病弱名無しさん:2008/06/21(土) 01:51:00 ID:pm39dyKf0
>>79
>原因がよくわからない病気とも言われたし

少なくとも、PCOSというのは下垂体からのLHの分泌異常があることが直接の原因
という点では、どの説も見解は一致しています。>>3>>1の参照サイトもどうぞ。
それを引き起こすそもそもの原因が未詳、というだけです。

下垂体からの分泌異常でPCOSと高プロとの両方を併発している人もちょくちょくいますが、
きちんと血液検査をしていて 高プロの併発があるなら、そう指摘されているはずです。
81病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:29:30 ID:O80XINRQO
↑ありがとう

なんとなく理解できましたがまだまだわからないことが多いので 自分でもいろいろ勉強してみようと思います 

自分の体ですものね
82病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:46:18 ID:3SKZBYXbO
私もこの病です。肥満、男性科は一切ありません。漢方を飲めば生理は来ます。
この病に効くサプリメントなどが統合失調症にも効果があるのが多い気がしますが、精神面で皆さん不安定ですか?私はメンタルクリニックに通って投薬を受けたことがあるのですが。。
83病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:13:56 ID:ACAUP1ge0
>82
私は特には精神面での症状はありませんが(生理不順でゲンナリってのはあるけど)、
統合失調症と共通して効果が現れるサプリメントって、具体的にはどんな物ですか?
84病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:46:21 ID:s3ueX5zFO
イノシトールというアミノ酸のビタミンの一つだったかな。結構有名というか安全なものらしい。
私はそれ飲んでみたけど、時々しか飲まないんでまだ効果はわかりません。
統合失調症にも、この病にも効果はあるという文献を見ました。
日本では含有率低いため、私は輸入しました。
でもメンタル的には、あまり関係ないみたいですね。私だけ。。か(´;ω;`)
85病弱名無しさん:2008/06/29(日) 00:12:52 ID:cbbGtSea0
>>84
ああ、脂肪代謝の促進に関係するとされているビタミンB様物質ですね。

精神症状に関しては、国立健康・栄養研究所のデータベースによると、
パニック障害・強迫性障害などには効果があり、
うつ病では改善が見られるとする報告があるも やめるとすぐ再発で最終的には無効っぽく微妙、
統合失調症・アルツハイマー・自閉症・ADHDには効果なし、という結果のようです。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail607.html
86病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:31:50 ID:oV0dW1HhO
そうなんですか。
効果ある場合もあるしない場合もあるということみたいですね。
この病にもいいらしいですが、人によるんでしょうね。悪い成分じゃないから、少しのみ続けてみます。
87病弱名無しさん:2008/06/29(日) 10:36:28 ID:cbbGtSea0
PCOSについての効果は、
「多嚢胞性卵巣症候群の治療に経口摂取で有効性が示唆されている。
多嚢胞性卵巣症候群の肥満女性44名(18-40歳)を対象とした無作為化二重盲検比較試験において、
イノシトールの異性体であるキロイノシトール(D-chiro-inositol)を1200mg/日、6-8週間摂取させたところ、
血中トリグリセリドとテストステロンレベルの減少、血圧の中程度の低下、排卵の誘発がみられたという報告がある
(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10219066?dopt=Abstract)。」
…とのことのようですね。
88優しい名無しさん:2008/06/29(日) 14:47:07 ID:oV0dW1HhO
はい、多分それを読みました。
効果はこの病気以外にもいい事があったりもするみたいなんで、1ヶ月くらい続けてみます。
89病弱名無しさん:2008/06/30(月) 10:41:41 ID:H5XfDgb10
なんで鬼女にスレが立ってるんだ

削除以来出して来い
90病弱名無しさん:2008/06/30(月) 14:18:22 ID:+Nx1Rhyj0
>>89
>>3
別に、棲み分け的には問題ないんじゃない?
以前にも既女板だったか育児板だったかにPCOSスレが立ってたことはある。
ただし利用者が少なくて落ちたみたいだけど。

既女板でスレを維持できるだけの需要が見込めないから今まで再興せず
医学的な面はここで、精神的な面は既女板の不妊治療スレで、っていう分割利用だっただけで、
維持して回していけると思うんなら、不妊症の主要な原因の一つだし、
既女板にも 主として不妊治療のあれこれに特化したPCOSスレがあってもおかしくはないと思う。
PCOSの既女が総合的に利用できるスレが欲しいという声は、以前から一部にちらほらあった。

もっとも、個人的には、
やっぱり利用者が少なくて どうせすぐ落ちるんじゃないかと思うけど。
91病弱名無しさん:2008/06/30(月) 14:19:29 ID:+Nx1Rhyj0
ごめん、
×>>3
>>1
92病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:01:43 ID:UeYNxm1pO
血液検査の結果が出ました。
私の場合FSHが極端に少ないようです。

でもエストラジオールが53って少ないですよね?
テストステロンは71でした…
先生はどちらも問題ないと言っていたけどさっき調べたら女性のテストステロン基準値は60までだったのでショックでした。
93病弱名無しさん:2008/07/02(水) 22:26:15 ID:UeYNxm1pO
すみません間違えました。
LHがFSHの倍でした。

158センチの痩せ型、貧乳、多毛も悩みです。
とりあえず黄体ホルモンを処方されましたが、ピルと黄体ホルモンどちらにするか考えておいてと言われました。

ピルの説明の紙に書いてあったのですが多毛は解消されるのでしょうか?
94病弱名無しさん:2008/07/03(木) 19:11:59 ID:V2eJcQkc0
私も、よく生理が遅れるのですが今回久々に病院にいき、
エコー検査で、この病気を疑われています。
今は、ホルモン剤を飲み生理を待っている状態です。
生理がきたら検査をするそうです。

93と同じ+ニキビの悩みがあります。
ニキビと多毛は美容外科で治療中です。
95病弱名無しさん:2008/07/04(金) 02:59:29 ID:YhUzKbID0
私は3年くらい前に卵巣嚢腫だといわれて(手術はまだ必要ない)引越しをしたので新しい病院に行ったところ
多嚢胞だと言われました・・・卵巣嚢腫ではなく。
卵巣嚢腫じゃないんだ〜って喜んでいたらこっちの方が大変なんですね・・・・
まだ未婚だからなのか先生に不妊だとは言われませんでした。今直せば将来子供できるからと・・・・
多嚢胞で重いとか軽いとかあるのですか?
今はピルで治療してます。


96病弱名無しさん:2008/07/04(金) 12:29:29 ID:hK7dYglL0
>>95
そりゃ、まあ、どんな病気でも、なりかけっぽい軽症と深刻な重症とがあるわけで。

症状が比較的 軽めなら、調子がよければ自力排卵できる周期もあったり
ゆるやかな漢方薬治療だけで改善できたり
自力排卵は戻らなくても 子作り時に排卵誘発剤によく反応してすぐ妊娠できたり。
逆に、症状が重いと、いくら不妊治療しても全く効かなかったり
酷い男性化に悩まされたり 糖尿病や循環器疾患などの合併症が大変だったり。
当然、ほぼ正常に近い軽症〜深刻な重症の間には、様々なレベルの人がいますし。

不妊に関しては、例えば1,2回テストで排卵誘発剤をやってみて
あっさり反応すれば、今の段階のコンディションのままいけば妊娠はそう困難ではないだろう
といった見立てはできますが、こればっかりは
実際に子作りを始めてみないと分からない面もありますしね。
未婚者なら、ピルでの治療はオーソドックスなところだと思います。>>4
97病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:22:42 ID:Atfne81TO
私も2年くらい前からPCOSと診断されて今はもうホルモン剤を飲まないと生理がこなくなりました。。
三ヶ月に一片ホルモン剤をもらいにいってその場しのぎの処置をしてます。 

みなさんは普通の婦人科で治療中ですか? 

婦人科ではなくて、専門病院てないんですかねぇ〜(´Д`)? 
漢方メインで治療してみたいんですが、漢方クリニックとレディースクリニックが一緒になっていて保険利くようなクリニックってありませんかね? 
普通の婦人科で漢方処方してもらったんですがもっとたくさん漢方混ぜて欲しいんですよね〜
私冷え性や血行が悪く肩凝りもひどいので全体的に体質改善したくて・・・

ちなみに産婦人科で処方してもらったのはツムラの温けい湯?というやつでした。 
なんかもっと本格的な漢方薬が欲しいです(T_T) 

知ってる方いましたらレスよろしくお願いいたしますm(__)m
98病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:07:56 ID:PoGYQyLa0
>>97
中には、漢方に造詣の深い婦人科の医師もいるそうですが、
保険適用になる薬の種類は決まっていて 病院ごとに異なるわけではないし、
同じ病名でも、どの薬が適しているかは その人の「証(=体質とか症状とかいった感じ?)」
によって異なってくるので、それにもよりけりだと思います。
私は漢方治療はあまり受けてないので詳しくありませんが、↓のような分類の解説サイトもあるようです。
http://www.anzu-mura.com/funin/funin7.htm
代表的な保険適用漢方薬の例は、おくすり100番などでも参考にできますが。
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html

具体的な自分がお住まいの地域の病院探しについては、
まちBBSとかその他のローカル系掲示板、病院口コミサイトなどを参考にしたり、
「○○(地名) 婦人科 漢方」でヒットするホームページを片っ端から吟味するなり
した方がいいんじゃないでしょうか?
99病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:01:09 ID:Atfne81TO
98様。
大変親身に返答頂きありがとうございましたm(__)m。 
教えて頂いたことなかなか思いつきませんでした、、すご〜くためになりました、さっそくネット検索したいと思います。
助かりましたm(__)m



100病弱名無しさん:2008/07/06(日) 01:53:08 ID:lHNVxl9iO
あげる
101病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:21:25 ID:JazKX7NN0
ホルモン値は全く正常なのに
多嚢胞性卵巣と診断されました。
先生もなんで正常なのに…?と、頭を抱えてました。
こうゆう事もあるのでしょうか?
102病弱名無しさん:2008/07/06(日) 15:09:17 ID:iC5YfLki0
>>101
多嚢胞性卵巣「症候群」ではない 単なる多嚢胞性卵巣だけなら、
わりと多く見られる現象のようですが、病的な「症候群」という診断ですか?

LHだけでなく、テストステロン等のアンドロゲン(男性ホルモン)も全て異常なし?
それでPCOSだと診断されたのであれば、左右各10個以上とか、よほど明確なネックレスサインで
顕著な月経異常ながあるということでしょうか?
一応、海外の基準だと、>>2の3つの「少なくとも2つ」とする診断方法もあるみたいだけど。
http://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm
そうではなく、卵巣の中に多少複数の卵胞が見られる程度で生理不順、とかだったら、
多嚢胞性卵巣も生理不順も比較的ありがちなものなので、
卵巣内の複数の卵胞とは直接関係ない別の原因で生理不順が起きてるって可能性とかは…?
103病弱名無しさん:2008/07/07(月) 02:17:37 ID:Yk4O+uVFO
多嚢胞と診断されました。
先生には女性ホルモンも男性ホルモンも問題ないけどLHが倍になってると言われたのですが、女性ホルモン値は50前半で男性ホルモン値は70前半でした。
どう見てもおかしいですよね?

ピルかホルモン剤で治療する予定ですが、女性ホルモン値と男性ホルモン値を正常にすることは難しいんでしょうか?
104病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:54:15 ID:qLQB09vJ0
>>103
???
何を根拠に「どう見てもおかしい」?

えっと、まず前提として、測定日はDay3(生理開始3日目)前後ですか?
その時期のE2で50台というのは、むしろ理想的な部類かと思うんですが。

テストステロンについては、測定方法や単位(ng/mlかng/dlか)によって
正常範囲の基準値はいろいろあるみたいですが、問題ないと言われたところを見ると、
察するに固相法で測定したものかな?
高めと言えば高めではありますが、80台半ばまでは正常範囲とされています。
「どう考えてもおかしい」レベルの人だと、もっと余裕で100の大台超えしてたりします。

http://www.geocities.jp/joseiiryo04/holevel.html
http://aska-cl.com/checkup/checkup-blood.html
http://www.naoru.com/kensa2e.html
105病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:58:16 ID:qLQB09vJ0
>>103
まさかとは思いますが、
「女性ホルモンが50台なのに 男性ホルモンのほうが70台で多いからおかしい」
とか言ってる訳ではないですよね?
E2はpg/ml、テストステロンはng/dlまたはng/ml、そもそもの単位もあるべき量も全然違いますよ?
106病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:06:29 ID:INtC6LR40
>>103
>ピルかホルモン剤で治療する予定ですが、女性ホルモン値と男性ホルモン値を正常にすることは難しいんでしょうか?

どう異常だと思っているのかがよく分からないので、「正常にする」というのが
それぞれ上げる・下げる どちらを意味しているのか今いち判然としませんが、
使うピルやホルモン剤の種類によっても違ってきます。
例えば、低用量ピルで言えば、第二世代は男性化作用が強めだけど
第三世代のマーベロンは男性ホルモンを下げて女性ホルモン優位にするとか。
ただし、一般的な傾向はあっても、実際に個々人にどう働くかは、体質との相性が大きいです。
107病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:29:56 ID:ApuV8T8CO
やっぱり生理って大事ですよね!!
私はホルモン剤飲まないと生理来ないんですがいつも様子をみるために三ヶ月は放置しちゃうんですよ 

で、三ヶ月ぶりにホルモン剤飲んで生理来て一週間ですが肌の調子がよくなった!!
つい1ヶ月前はめちゃめちゃ肌ぼろぼろでエステとかやったけど全然ダメで(T_T) 
確かホルモン剤やピル飲んだら肌綺麗になったということは聞いたことあるんだけどホルモンバランスよくなるからですかね??


108病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:48:06 ID:r6hfzdYC0
男性ホルモンが多いから多嚢胞になるのか多嚢胞になったから男性ホルモンが多くなるのかどっちなんですか??
男性ホルモンが少なくなったら治るのでしょうか?
109病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:20:43 ID:aIsafzYs0
>>108
>>3
男性ホルモンが多くなると排卵が阻害されて排卵障害が起こるけれど、
そもそも日本人では白人ほど顕著な高アンドロゲンが観察されないケースも多く>>2
本質的な原因かどうかは不明。
110病弱名無しさん:2008/07/11(金) 09:04:52 ID:nlfbdAMy0
薬飲んだらちゃんと排卵した。
基礎体温も低温と高温と分かれている。
生理が近いので胸がパンパンに張っている。
久々に正常な生理が来そうなので嬉しくて仕方ない。
111病弱名無しさん:2008/07/16(水) 23:34:15 ID:8ZH5uLXa0
>>110
薬って、直接の排卵誘発剤ですか?
それとも、PCOSの状態を改善する何らかの薬で
結果として調子がよくなり排卵ですか?
112病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:50:05 ID:DL5RsPLJ0
>>111
排卵誘発剤(クロミフェロン)です。
結婚が近い事もあり普通の婦人科から不妊外来へ移りました。
久々に正常な生理ktkr…(つд`)下腹部痛や腰痛が嬉しい…
113病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:59:51 ID:q7DCl/TW0
>>112
そっか、やっぱり排卵誘発剤だったんだ。情報ありがとう。
私は現在のところ妊娠の予定はないので、誘発剤は
前に一度服用して、排卵を起こしてみる処置をしたきり使ってないです。
114病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:36:21 ID:Tt7jFzO/O
ピルを3周期服用して休薬したら反発で排卵するけど、生理痛でちぬ…
皆さんは生理痛はどんなですか?
115病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:21:05 ID:G3XyZ0qP0
>>114
私は、特には無し。

というか、正常に生理が来ていた頃も、
PCOSと診断された後、無排卵の周期も排卵した周期も、
今までの人生で一切生理痛というものを経験したことがないので、
どういうものか分からない。
116病弱名無しさん:2008/07/21(月) 09:22:13 ID:4Ero58tFO
>>114
私の場合、クロミッド服用してますが、生理痛あります。
でも私の生理痛は生理の3日前から始まり、2日間子宮を雑巾絞りしたような痛みが、数時間おきに来ます。
そして、あと1日はなんもなくて次の日から生理が始まります。
生理中はほとんど痛み無し。
あと、排卵時期も痛い。
117病弱名無しさん≪sage≫:2008/07/23(水) 08:24:16 ID:StyXSkkoO
私はデュファストンを処方されましたが、全く体温あがりません。。。
118病弱名無しさん:2008/07/23(水) 08:42:00 ID:MBhhWYuN0
>>117
「体温」と「基礎体温」の違い解ってる?

てか、基礎体温だとしても、薬の合成黄体ホルモンではべつに
自前の黄体期ほどきれいな高温相が現れるとは限らないけど。
119病弱名無しさん:2008/07/23(水) 08:44:57 ID:MBhhWYuN0
>>117
避妊スレのピルユーザーなんかでも同じ事が言われてるけど、
基礎体温の上がり下がりと 薬が効いてるかどうかとは、連動してるって訳でもないから。
120病弱名無しさん≪sage≫:2008/07/23(水) 20:58:29 ID:StyXSkkoO
実はよくわかりません。レスありがとうございます。基礎体温は普段の体温ですよね?私は36度3分くらいですが、デュファストン飲んでも36度3分です。。。
一週間飲み終えたら3日後に生理くると言われましたが不安です。。
121病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:06:25 ID:MBhhWYuN0
>>120
>基礎体温は普段の体温ですよね?

違います。
122病弱名無しさん≪sage≫:2008/07/23(水) 22:14:08 ID:StyXSkkoO
基礎体温調べました。熟睡しているときの温度みたいですね。でも私はまったく2層にわかれいません。普通は2層に別れてるみたいですね。
やっぱり病気みたいです。
123病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:04:44 ID:MBhhWYuN0
>>122
>やっぱり病気みたいです。

って、多嚢胞性卵巣症候群の診断が下ったから
このスレに書き込んでたんじゃないの??

つか、

>でも私はまったく2層にわかれいません。

基礎体温の意味すら知らなかった人が、
いつの間にデータを取ったわけ?
124病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:26:26 ID:hradAEPrO
多嚢胞性卵巣症候群かつ高血圧の方いらっしゃいますか?
この半年で急激に血圧が上がったので明日検査に行ってきます(泣
125病弱名無しさん:2008/07/24(木) 11:33:34 ID:hOzV2itY0
>>123
分かってないんだよ。
日本語おかしいし。
126病弱名無しさん≪sage≫:2008/07/24(木) 13:16:52 ID:DiSpLYt4O
123
日本語が変ね(・ω・;)
127病弱名無しさん≪sage≫:2008/07/25(金) 01:23:13 ID:JbIen5CAO
どっちが変なの?
123が変。
128病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:47:16 ID:bZy+AV070
>>117=>>120=>>122=>>126=>>127

あんたは何がしたいの?
意味がわからない。
129病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:36:45 ID:mAYbX5GK0
>>128
アホなのか、フィリピン人が覚えたての日本語を一生懸命使ってるか、どっちかなんだよ。
ほっといたほうがいい。
130病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:26:29 ID:LDcus6Ko0
ここは多嚢胞と診断されていないと来ては駄目ですかね?
生理痛で婦人科行った所、卵巣にネックスサインがありました。
多分排卵はしているらしいです。
お医者さんはこの病名を告げませんでしたが、ネットで調べた所男性化や
思い当たる節があるのでこの病気だと思っているのですが。
2週間後に血液検査の結果を聞きにいくのですが、不安で。
結婚一年小梨なので焦っています
131病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:11:28 ID:/IrzKiL30
>>130

>>2

>なお、複数の卵胞が卵巣内に存在する状態は 健康な女性でも2割程度には見られるとされ、
>排卵障害を伴わない単なる多嚢胞性卵巣(PCO)であれば、疾患とは扱いません。

主治医の診断を待った方がいい。むやみやたらと不安がるな。
132病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:45:58 ID:jWbW2X6i0
>>130
>>117=>>120=>>122のような一体何の診断をされたのか訳分からない書き込みではなく、
多嚢胞かも、という疑いがあって、その相談ならおkだと思う。

ちなみに、
>多分排卵はしているらしいです。
というのは、何からの判断ですか? もし基礎体温の高温相だけなら、
「黄体化未破裂卵胞(LUF)」といって、排卵しないまま卵胞が黄体化して
あたかも排卵したような二相性を示す症状もあるので、もし血液検査の結果で
PCOSの兆候が見られた場合は、黄体期のエコーの見極めが重要になってきます。

ただまぁ、今のところはまだ結果待ちで、ハッキリと診断が下った訳ではないので、
>>131さんも言ってるように、あんまり先取りして焦るのも精神衛生的に宜しくないかと。
133130:2008/07/26(土) 00:22:39 ID:IR4zXRha0
ネックサイン ×
ネックレスサイン ○ すみません間違えてました。

>>131さん そうですよね、すみません、ありがとう。

>>132さん 親切にありがとう。
排卵しているようだというのは、卵巣を見ての判断です。まだ誘発剤を
使わないほうがいいなー、と仰っていました。
受診理由が「生理痛」の為、先生もあまりその事に重きを置いていない
ように思えました。病気は病気なんだけどねーと仰っていたので
そんなに重くないのかなとその時は思ったので私も深く突っ込まず。

そして家に帰って色々調べてブルーになってしまった次第ですorz

レス下さってありがとうです
134病弱名無しさん:2008/08/03(日) 07:35:52 ID:OLGE4YXK0
age
135病弱名無しさん:2008/08/04(月) 22:30:16 ID:R8fjENB80
12で卵巣嚢腫で手術しました。
10年経った22歳で主治医から「多嚢胞性卵巣かも…」という話が。
稀発月経、多毛、肥満(病気のせいとはいえない)があるから
とりあえず私は肥満を改善することからなんですね・・・
136病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:08:00 ID:/wGv9lk30
20代♀

生理周期が45日〜60日
経血が極端に少なく(ライナーで済む程度)、2日で終わるときもあり、これはたぶん無排卵月経
排卵日前後、卵巣の辺りの鈍痛が酷い、眠れない日もある
友人に相談したら、スレタイの病気なんじゃないのと言われた
確かに、体毛は男性化してて、頭もハゲてる、声も低い、運動もしてないのに筋肉質

てことで、婦人科に行ったら、3ヶ月間基礎体温つけておいで、と帰された。
3分ほど話をしただけ。そんなもんなんですか?
137病弱名無しさん:2008/08/06(水) 02:57:19 ID:1sF5MkbP0
>>136
別の婦人科で、内診と血液検査(できればテストステロンも検査項目に加えて)
を希望して受診してみると良いかと思います。
138病弱名無しさん:2008/08/06(水) 03:04:47 ID:1sF5MkbP0
>>136
あ、ちなみに、内診をされなかったのは、性経験がなかったためですか?
だったら、内診は経腹エコーなどでの代替法になってくるかと思いますが。
139136:2008/08/06(水) 14:57:33 ID:/wGv9lk30
>>137
ありがとうございます。
内診するという言葉すらありませんでした。
ただ、私の話を聞いて、基礎体温表がないとね、と言うだけ。

セカンドオピニオン、行ってきます。
140病弱名無しさん:2008/08/10(日) 16:33:34 ID:P5m6E5yp0
>>136
しっかり数ヶ月間基礎体温表をつけて持参したのに、全く目を通さなかった医者もいますよ。
基礎体温から低温期と高温期が二層に分かれているかどうか、この日辺りに排卵してそうだ
…といったことを、ちゃんと見てくれる医者なのかもしれません。

もしセカンドオピニオンを受けても納得しがたいようであれば、基礎体温表をつけて改めて
その医者に行ってみるのもいいんじゃないかと思います。
141病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:37:13 ID:nWSUWP0B0
不妊で産婦人科に行ったら多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。とてもブルーになりましたが、頑張ってみようと思います。
142病弱名無しさん:2008/08/12(火) 18:54:11 ID:QQWCGvtUO
昨年12月に多嚢胞と診断されましたが、基礎体温を測り続けて8ヶ月。
始めはガッタガタの表でしたが、ようやく最近良くなってきました。
周期はちとアレですが。
排卵できてるみたいでお医者さんから多嚢胞じゃなくなったんじゃない宣言いただきました!

他にもホルモンの分泌が足りなくて不正出血止まらなくて通わないとですがorz
ストレスを溜め込まないのが1番のようです。
143病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:34:31 ID:PzGo40vAO
昨日、多嚢と診断されました。私の場合、生理は30日周期でくるのですが、半年に一回はあまりの激痛で意識がなくなり病院に運ばれるほどです。(排卵できている時らしい)肥満、男性化というようなことも、ありません。
ピルをのむように言われたのですが、喫煙者のため辞めるまでもらえませんでした。後、血縁者に血のつまる病気をしたことがある場合のめないと言われ、祖父も祖母もそうなので、禁煙したとしても不安です。

ピルのんだら、どのような効果がありましたか?またのんだ方が良いのでしょうか?
144病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:54:48 ID:OAwLhqKV0
>>143
>>4>>5
血栓症などの高リスク群なら、その危険と治療効果とを天秤にかけて
治療効果のほうが大きいと判断されれば処方可能な場合もあるけれど、
ダメなら、漢方薬や、糖尿病薬・高血圧薬の応用など、他にいくつか方法はあります。
145病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:20:11 ID:vjR1K1U/O
>>144さん
ありがとうございます。15日にまた病院なので、医師としっかり話して決めたいと思います。
146病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:49:23 ID:i/LKmgu8O
>>145
ロキソニンかボルタレン処方してもらっといで
ピルが飲めない以上、痛みは鎮痛剤でしか対処出来ないよ
漢方薬は時間がかかるから二番手でね
あと痛みだしてから飲んでも×生理が始まる前から飲む
私は医者からそう指導されています
147病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:10:37 ID:8VRTEdce0
>>146
>>143じゃないですが。
でも、鎮痛剤は 月経困難症の痛みへの対症療法であって、
PCOSの根本治療にはならなくありません?
そちらの治療はどうやってるのですか? 漢方薬ですか?
148:2008/08/14(木) 15:36:52 ID:b5J/EbWkO
149病弱名無しさん:2008/08/17(日) 04:39:45 ID:4hO5hpXsO
みなさんは芍薬甘草湯飲んでますか?
150病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:14:40 ID:/Ja3Q00o0
ずっと生理不順で婦人科通ってました。
その頃は、当帰芍薬散を処方されつつ、時々生理を起こさせる薬を飲んだりしつつでした。
で、最近結婚してからバタバタしてて全然病院に行く時間がなくて、
今日、久しぶりに(半年振り?)子宮頚がんの検査を受けに行った際、
「PCO」と診断されてしまいました。
半年前足繁く通ってた頃はそんなこと一度も言われたことなかったのに、、
突然PCOになることってあるんでしょうか。

ちなみに半年前まではジョギングが趣味で158/43kg体脂肪率13パーセントでしたが
結婚してからは運動時間もとれず、生活環境の変化のストレスもあってか
158/53kg体脂肪率22パーセントと、10kgも太ってしまいました。
太ったからPCOになったのだろうか。。。
151病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:31:27 ID:fjC4z5ni0
>>150
きちんとした検査をしてくれない病院だと、PCOSかどうか判らないまま
単なる「よくある生理不順」で片付けられている場合もちょくちょくあるようです。
特に、未婚者や、既婚者でも現時点で妊娠や不妊治療を望んでいるわけでなければ
病院によっては 生理不順は軽く扱われがちな面もあったりします。

ちなみに、半年で急に10kg太ったことは異常ですが、
女性で体脂肪率が13%って、そもそも それ自体が十分な異常です。
20%台前半というのは、最初からそれなら ごく標準的な数字で、
初潮の発来や正常な月経の維持には少なくとも17%程度以上は必要、
運動選手などで15%を下回るとかなりの割合で月経異常が起きるとされています。
152病弱名無しさん:2008/08/21(木) 11:59:00 ID:Q57xco8BO
はじめまして。
私はお医者さんからはPCOSだとは言われていないのですが、今年に入ってから生理不順で2月と5月にしか生理が来ていません。
病院に行ったら血液検査され、結果男性ホルモンの数値だけ異常に高いと言われました。
エコー結果、ネックレスサインも出てました。
その時は何も知らなかったので、ただのストレスによる生理不順だからと言われ安心していたのですが、
ここのスレを読んでもしかしたら自分もそうかもしれないと思い愕然としました。
154センチ46キロ、
声は高い方ですし、胸もあります。
ただ、毛はすごく濃いです。
今年に入ってから七キロ太りました。
24歳なのですが、今日別の病院に行ってみようと思ってます。
153病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:25:22 ID:fjC4z5ni0
>>152
稀発月経、ネックレスサイン、男性ホルモン高値、の3点セットとくれば
きちんと診断を受けなおせばPCOSと言われる可能性が高いと思います>>2

ただ、仮にそうでなく本当に「ストレスによる生理不順」だとしても、多少乱れるレベルではなく
“無月経”の定義に近いくらいの 3ヶ月周期でたまにポツポツとしか無い稀発月経なら、
むやみに「安心」せず きちんと改善していった方がいいと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/9-12
154152:2008/08/21(木) 16:02:21 ID:Q57xco8BO
>>153

ありがとうございます。
今まで一度もこんなことなかったので、不安ですが、もう一度ちゃんと検査してみます。

ありがとうございました。
155病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:53:02 ID:ISTdDAbC0
生理周期が45日〜50日なんだけど、きちんと来ることは来る。
これ、稀発月経?
排卵はあったりなかったり(経血の量で分かる)
156病弱名無しさん:2008/08/22(金) 06:38:22 ID:Vos0aD42O
病院行ったらいいと思いますが
排卵について適当すぎるので
基礎体温つけてからどうぞ
157病弱名無しさん:2008/08/22(金) 07:03:14 ID:ZylMABcy0
>>155
>排卵はあったりなかったり(経血の量で分かる)

排卵の有無以外でも、経血量の変動要因はいくらでもあります。
>>156さんもおっしゃってますが、そんな判断はアバウトすぎます。

あと、ここはPCOSの専用スレなので、
PCOSと診断された、もしくは それを疑う特徴があって検査を考えている
という人以外の、一般的な生理不順の相談なら、↓で。

生理不順を治したい Part10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/
158病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:53:59 ID:rXZsoLK2O
治療して毛が薄くなった人いますか?
159病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:20:51 ID:zsSjhsD40
下がりすぎてるので、いったんageます。
160病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:06:05 ID:WJoB2hdZO
あげます★
私もPCOで今不妊中です。

排卵がしにくく、妊娠がしにくい体質です。
でも頑張ってます!いつか母になるために。
161病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:39:59 ID:wsad4g9jO
>>48>>51
亀だけど私も高校生の頃不登校気味で
卒業する為に泣きながら学校行ってた。
そしたら高3の時にニキビだらけになって、毛が濃くなり多毛化
Dカップの胸がBカップに萎み
生理はぐちゃぐちゃになったよ。

大学に入ってストレスフリーになったのかニキビは治ったw
22歳の頃は生理も順調で排卵痛があり胸も戻ってた。
また23歳の頃から悪化して25歳で生理停まったよ。
そしてPCOS発覚。

妊娠中に糖負荷検査受けたけど心配なしで
医師曰く糖尿に関しては大丈夫じゃないかと言われた。

やっぱり思春期起因かな?
仕事忙しいとストレスたまって悪化してるぽい。
162病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:16:04 ID:EsG6Cm6BO
PCOで不妊4ヶ月で初排卵した。タイミングもバッチリだし、あとは旦那様の精子クンがどこまで頑張れるか…
163病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:19:29 ID:DT45F7p+0
排卵オメ。
164病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:08:57 ID:EoeXp2m10
>>162
つ【コウノトリ】
165病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:23:18 ID:1JZlsa7D0
ほしゅ
166病弱名無しさん:2008/09/17(水) 05:24:40 ID:W8S36QF4O
全然痩せれない…
みなさんどんなダイエットしてますか?
167病弱名無しさん:2008/09/17(水) 14:31:58 ID:t4p383dO0
会社辞めて4ヶ月、4kg痩せた

何もしてないし食う量も増えたはずなのに
168病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:17:04 ID:sAYbV1+/0
>>167
ストレスから開放されたんだと思われ
169病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:30:25 ID:t4p383dO0
>>168
ストレスか
そうかもね
最近、とても気分がいいし、朝すっきり起きられるって素晴らしいw
まだ薬使わないと生理こないけど、それでも体調が良いのがすごく分かる
ちなみにピルの量は変わってませんです
ホント人間の身体は不思議だ
170病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:21:20 ID:G5wtvnto0
低容量ピル飲んでる方、筋肉やダイエットについてお伺いしたい。

私は一番太っていた時にPCOSと診断され医者から痩せるように言われ、
軽い食事制限と有酸素運動で81から63までは割とすんなり減ったんですが、
そこからなかなか減らず、
きつい食事制限と運動を取り入れてやっと58、
そこから過食に走り58から60にリバウンドの身です。
今は過度な食事制限と運動をやめて、
ダンベルを用いた筋トレを3ヶ月ほどしているんですが、
筋肉量も殆ど変わっていないようで。(1日のたんぱく質摂取量も考えて摂取してます)
ピルのせいで筋肉が付きにくいのか、
ピルのお陰でここまで痩せることが出来たのか。

物心ついたときには既にデブだったので体調の比較のしようがありません。
ピル飲みはじめてから筋肉が付きにくくなった、
太りやすくなったなど、感じましたか?
171病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:34:56 ID:+25n3ggk0
>>166
なかなか痩せないですよねえ。
私は、元々小さい頃から太っていて20代の頃、
痩せてた(それでも54kgあるが)時は生理が順調に来てました。
現在36歳なんだけど、30歳の時に生理が全く来なくなり
婦人科にかかって体重が増え(ホルモンを投与したことにより食欲が増したらしい)
その後も増え続け、一昨年85kgまで増えました。(その間ホルモン投与続行)
で、今年に入ってから、食事制限(炭水化物を極力控える)と少しのウォーキング&筋トレで
少しずつ痩せ、今年の7月までに71kgまで減量。
今は3kgリバウンドして74kg。
これがなかなか減りません。
ホルモンバランスが悪いと減りにくいってどこで相談しても言われます。
この前、色んな口コミで評判だったボノラートを試してみたけれど、
やっぱり効果は薄く…原因はホルモンバランスじゃないかと思ってます。
ホルモン剤飲んでると痩せにくいし、
ホルモン剤飲むと精神的に不安定になってきついので
今は通院を休止しています。
医者からは痩せればホルモンバランスが整うと言われてるけれど、
ホルモンバランス悪いと痩せにくいという…。
鶏が先か卵が先か…みたいな感じで、ダイエットしている感じです。
とにかく置き換えとか効かないみたいです。
食事制限(栄養バランス重視)と適度な運動につきるのかなぁと思ってます。
参考まで。
172病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:58:50 ID:esMbF2k2O
独身だから出来る荒業ですが、土日が連休のときは
ペットボトル一本とカロリーメイト一箱を用意して
一日中ゲームかパソコンか本読んでますw
二日限定のプチ断食モドキですが続けてたら運動無しで3キロ減りました。
173病弱名無しさん:2008/09/23(火) 15:16:00 ID:iX8alY0M0
私はPCOSかつ甲状腺機能低下症なんだけど
甲状腺の治療をしたら、効きにくかった誘発剤に反応するようになり
自力でとまでいかないけど何とか排卵できるようになりました。

PCOSの中には甲状腺機能低下症までいかなくても低下気味の人がいて
少量の甲状腺の薬でPCOSの改善が見られる例があるそうです。
LHと甲状腺刺激ホルモンは両方とも下垂体から分泌されていて
何らかのかかわりがあるようです。
174病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:51:04 ID:IiVhjGLjO
ダイエットはヨガとビクスがお勧め。
ヨガは自分で自分の身体や自律神経整えてく感じがする。
ビクスは必要な筋肉が的確に鍛えられてる感じがした。

お酒やお菓子を控え、食事も和食系にしたら良いと思う。
既婚者で不妊治療してる人は妊娠出産したら
禁酒でそういう食事が望ましいから予行練習だと思うのもよし。

>>172のようなのはやめといた方が良いよ。
身体に悪い。
175病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:49:43 ID:Ku9DQj9TO
>>162です

今日無事に病院にて妖精反応確定しました。

多嚢持ちでも妊娠する事ができました!!
皆さんも頑張って下さい!
176病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:12:03 ID:5uRjjGmf0
妖精が舞い降りましたかw いや、ゴメンw

とにかくオメ!
177病弱名無しさん:2008/09/24(水) 21:05:54 ID:ah0kp5wh0
>>175
おめでとう。良かったね。
まぁ、これからも大変だけど、今は幸せをかみしめてくれ。
178病弱名無しさん:2008/09/26(金) 16:01:08 ID:4tR6VtleO
みんなどれくらいで成果でてるのかな…?
179病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:21:33 ID:IjTSW1ezO
ここ五年くらい何ヶ月も生理が止まらないのを繰り返す生理不順
先月やっと産婦人科にかかりPCOCだと診断され
低用量ピル(マーベロン)を服用して二ヶ月
ものすごい吐き気と微熱に断念しそうだ…
やっぱりスレみる限りピル以外のホルモン投与の方がいいのかなぁ
ちなみに今年二十歳で非妊娠希望
180病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:38:39 ID:JUe0CHRR0
>>179
それで、不正出血だか過長月経だかは、止まったの?

無月経だとか稀発月経の人の周期療法と違って、逆に長期出血が続いてる人は
止血のためには、むしろもっと効き目の強い中用量ピルを処方するのだって普通だと思うけど、
低用量ピルで副作用が辛いなら、それは無理そうだね…。

低用量ピルは3ヶ月ほど使い続けて体が慣れれば副作用が解消or軽減してくるケースも多いけど、
それまで体が耐えられそうにないなら、試しに、第三世代のマーベロンから第一世代
(第二世代は男性化作用が大きめなので、PCOS患者には向かないと思うから)の低用量ピルへ
種類を変更してもらえば、個人との体の相性で、副作用の様子もまた違ってくるかも。

もしくは、卵胞ホルモンの入ってない黄体ホルモン単剤で止血してみるとか。
微熱はおそらく黄体ホルモンの影響だろうから、止血やホルモン治療をする以上
全く服用から外すというのは無理だろうけど、
吐き気のほうは、卵胞ホルモン・黄体ホルモンそれぞれの影響が考えられるから、
もし主として卵胞ホルモンのほうで起きてるなら、黄体ホルモン単剤にすると
減らすことができるかも?
181病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:09:07 ID:FOLOiVtAO
先日この病気と診断されました。
男性化がとても顕著で、すね毛や脇毛は夫より濃くなるし、
ギャランドゥな腹毛やゴツいアゴヒゲまでポツポツ生えてきました…orz
さらに脇や首回りに小さいスキンタッグがたくさんできて、
首の根元にできた大きなものは皮膚科では取れないと言われて困っています。

ただでさえ不妊の原因ということですごくショックなのに、
肥満や男性化やスキンタッグまでと余計な症状だらけで凹みますね。
182病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:49:07 ID:0KYaPwM2O
>>180さん
>>179です
親切なレスありがとうございます(´ぅω;`)
不正出血はひと月くらいで止まりました
(ピル飲み始めの副作用かもしれないから一概には言えないですけど

第一世代のピルに飲みかえという方法もあるんですね
ホルモン剤服用とどちらがいいか医師と相談して決めます!
吐き気のせいで気分まで落ちてたけど
>>180さんのおかげで頑張って治療する気になれました!
本当にありがとう!
183病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:11:37 ID:3J0DHesKO
初潮から28歳になる今もずっと生理不順が続いてて、この病名を聞かされたのが2、3ヵ月前。
ニキビ、毛深さ、生理痛、月経前の痛みなどなどがひどく、何年もの間漢方治療してましたが、あまり改善せずピルを処方され、昨日からを飲み始めました。
全部改善したいけど、一番辛かったのはひどい肌状態だったのでそれをよくしたいと期待を持っていこうと思います。
私と同じような男性化がある方でピル飲んでる方にお聞きしたいです。人それぞれだと思いますが、ニキビなどはどれくらいでひいてきたりするものなのでしょうか? 
184病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:08:17 ID:mjbr4F52O
私は低容量ピル使ってましたが男性化には何も効果がなかったです…。
ニキビも変わらずにできてたし、生理周期が安定してPMSが楽になっただけでした。

スレチだけど、私の場合ニキビには、化粧板の角質培養スレの方法が効きました。
男性化→脂性で必死に洗顔してたのが悪影響だったみたいで、
こすらない泡洗顔とくどいほどの化粧水での保湿でだいぶ改善されました。


今、ピルやめて芍薬甘草湯になったんだけど不味くて泣きそうになります。
子供の時以来だけど、オブラート買おうかな。
185病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:18:33 ID:HOO+mW2NO
>>184さんありがとうございます。
やっとピルが飲めるってうれしかったんですけど、あまり期待しないほうがいいですね…長年悩まされてきたニキビとさよならができると思ったのに。
私は今まで、トウキシャクヤク、ケイシブクリョウガン、シャクヤクカンゾウトウ等不順にきくといわれたものは色々飲んできました。
不順が治れば肌も治ると思って。美容皮膚科にも通ってビタミン剤とか塗り薬とか…医療費だけで相当つぎこんでたので、これからはピルだけですむと思っていたのに…
何か泣けてきます、スミマセン愚痴って。仕方ない、やってくしかないですね。
186病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:06:47 ID:0OsZrZqOO
>>185
私はマーベロンを2ヶ月で体に合わなくて止めましたが、
多毛症が少し改善されたと思います(すぐ戻るかもしれませんが…
ニキビへの効果はありませんでしたが、肌の調子はよくなりました
187184:2008/10/06(月) 01:14:23 ID:QDi60dO5O
183さん、私の言葉が足らずがっかりさせてゴメンナサイ。

ピルでニキビは治まりませんでしたが、
私の場合、少なくとも生理の周期に合わせて
「肌の調子がいい時期」はできました。
生理が近付くとニキビが増える感じで。
なので全く効果がないというわけではないから…あまりがっかりしないでください。
188183:2008/10/06(月) 08:04:35 ID:1KrmsVqZO
>>184さん

謝らないで下さい、大丈夫です(^-^)
詳しく教えてもらってありがとうございます。
多分ニキビができるのは、男性化も原因ですが、ストレスがある事も原因だと思います。
ストレスがピル飲んでなくなるわけないですもんね(;^_^A
189病弱名無しさん:2008/10/12(日) 12:30:28 ID:kotP1EhcO
多嚢が発覚する前は顔だけじゃなく、シャンプーによっては頭皮や首にまでニキビみたいなのができてた。
当時大流行のツバキが全くだめで凹んだ。。。
ピルでとにかく生理を起こすのが目的だったんだけど、少しだけ肌荒れも改善。
今は既婚で排卵誘発剤の注射をして、排卵後は黄体ホルモンの薬を服用してる。
もう、完璧にニキビもシャンプーかぶれも滅多にないよ。

やっぱりピルは排卵はさせないから、排卵させる事が大事な気がする。
相変わらず若干毛深さがあり痩せないけど…。
でも、毛深くなったお陰で睫毛も伸びた(笑)
190病弱名無しさん:2008/10/12(日) 18:36:27 ID:QOjSzvpG0
>>189
>シャンプーによっては頭皮や首にまでニキビみたいなのができてた。

もしかして、体を洗う→シャンプー、の順番でやってませんか?
リンス・コンディショナー・トリートメントの類は
皮膚に油脂分が残っていると毛穴が詰まって肌荒れの原因になることがあるので、
シャンプー→体を洗う、の順番で、首や肩に付着した油脂分は
しっかり落としておくのが重要なんだそうです。
191病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:28:37 ID:zVeK4FdzO
>>190
シャンプー→体洗う→リンスの順番でやれってこと?
リンスがぬるぬるしそうで嫌じゃ
192病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:36:55 ID:QOjSzvpG0
>>191
ごめん、書き方が悪かった。
洗髪(シャンプー・リンスを含む)→体を洗う&洗顔、の順番ってことです。
193病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:35:23 ID:uD3vSwqRO
>>192なるほど納得です。
補足ありがとうございました。
194病弱名無しさん:2008/10/26(日) 06:48:00 ID:5XJ4O/L10
ほしゅ
195病弱名無しさん:2008/10/26(日) 11:22:55 ID:v5Nvfz000
治療中の皆さんに質問。
どの規模の病院にかかってますか?
総合病院・大学病院クラスではなく、
先生一人のいわゆる町医者でも対応してくれますか?
196病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:45:09 ID:SuPBz+sjO
私は普通の産婦人科に行ってましたよ。
ひどい多嚢で飲み薬も一切聞かなくて結婚と同時に3年不妊治療をしていました。

人工受精をしようと思っていた矢先に排卵誘発剤の注射で妊娠できました。


かなり悲観的になったけど多嚢でも妊娠は可能なんで、不妊治療中の方は諦めないでください。
197病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:31:49 ID:ARY/rRq20
>>196
195です。ありがとうございます。
そして、ご懐妊おめでとうございます。
私は現在独身で妊娠希望ではないのですが
(はじめに書かなくてごめんなさい)、
時間を見つけて病院行ってみようと思います。
198病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:49:10 ID:AnYoVMst0
>>197
〆後にスマソ
私の経験からすると、確かに一般の町医者でも診てはもらえます。
でも多嚢など内分泌系の異常に関して専門的に治療しているような医者は多くなく、
とりあえず標準的な治療とされているものをやっておくか…程度のことしかできない
ところもあるので、その辺は注意した方がいいと思います。

妊娠希望でないのなら、産科のない婦人科専門の医者も良いんじゃないでしょうか。
私も近所の普通の産婦人科に行っていたことがあるのですが、急な分娩が入って
診てもらえなかったってことが何度かあったので。
(ちなみにそこは標準的な治療しか出来なくて、結局不妊治療専門の婦人科に
転院しました)
199197:2008/10/28(火) 21:23:46 ID:1UI0SPUk0
>>198
なるほど、確かに一人でやってる先生だと、
多嚢に関して専門的な知識が浅いかもしれませんね。
それに産科のあるところだと、お産優先になってしまいますものね。
参考になりました。ありがとうございました。
200病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:28:34 ID:C/lG1vjqO
今さっき多嚢胞性卵巣症候群と診断されました(>_<)

生理が遅れるのも初めてで.まだ17歳なのに…。

具体的にどのような治療をしていくのか教えていただけませんか?(>_<)
201病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:00:14 ID:wSR8zxzG0
202病弱名無しさん:2008/11/12(水) 02:00:25 ID:Zc9PgCJBO
多嚢と診断され処方された漢方を飲みだしてから1ヶ月。
8月以来の生理がきました。
が、生理前にものすごく乳腺が張て痛かったり、
生理後の子宮の痛みが動けなくなるほど酷くなりました。
今までこんなことはなかったので不安です…。
とりあえず婦人科いってきます。
203病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:31:42 ID:bo65eV1CO
多嚢と3月に診断されて腰注射で一週間後に生理。
それから8ヶ月。
生理こないんですけど、生理こないと何か悪いことありますか?
脂性、もも毛濃い、ニキビはありますけどそれ以上に悪いことありますか?
結婚予定ナシです
204病弱名無しさん:2008/11/14(金) 05:06:12 ID:x2pxdBgQ0
>>203
多嚢胞特有の合併症>>3のほか、
完全な無月経を長年放置すると、まず懸念されるのが骨粗鬆症。
あとは、若年性更年期障害とか肌質なんかの早期老化。
>>3とも関わってくるけど、女性ホルモンは糖や脂質の代謝にも関与しているから、
循環器系やメタボ関連の疾患リスク増大の可能性も。
205病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:39:51 ID:4pUPXgZ5O
生理が半年止まって病院行ったら子宮の内側から異型細胞(ガンの手前)
が出たことあるよ。注射で生理起こしたら一緒に出てったけど。
あのままほっといたら子宮体ガンで死んでたかも?
206病弱名無しさん:2008/11/15(土) 03:33:11 ID:4EXgJWXFO
>>204
>>205

詳しい説明ありがとうございました!
骨粗鬆症とか考えてもみなかったです。
204さんの読んで不安になったので
今日婦人科受診してきました。
とりあえずカンジタの重症化以外は
異常なしとのことで、あと一週間くらいで
自力生理ありそうと診断受けました!


207病弱名無しさん:2008/11/15(土) 22:11:35 ID:1f1V8YRm0
今30代。
20歳の頃から生理不順で婦人科通いしてたけど、通院のつど生理を
発生させるホルモンの錠剤を処方されてきた。

PCOSと最初に言われたのは1年半ほど前。
生理不順でそれまで行ってたのとは別の、新しく出来た婦人科に
行って判明した。でも、忙しくて通院が続けられず、治療は放置。

同時期に高脂血症と糖尿病も患っていて、内科に通院してた。
処方された薬が効いていて状態は良好だったけど、
ある時期からHba1Cが急に高くなって、総合病院に入院した。

糖尿病で入院したけど、生理不順の話をしたら、検査されてPCOSと診断が。
糖尿よりもそっちを直すように言われ、今は婦人科で処方された低容量の
ピルを服用中。糖尿病のほうは経過を観察中。

こんなことになるなら、一年半前にきちんとPCOSの治療をしておけば
よかった…orz
結婚も出産も予定がないけど、糖尿は自分の生活をセーブ(コントロール)
しないといけないから、残念だし、悔しい;


208病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:58:13 ID:LZmG3DDa0
>>207
糖尿病なのによくピルを処方されましたね。
自分は糖尿になってしまったので、ピルを打ち切られてしまいました。
内科の指導で血糖値、HbA1Cが下がらないと再処方にならないので
無月経をどう乗り切ろうか困っています。
209207:2008/11/17(月) 00:00:11 ID:jQnPTI5l0
婦人科でピルか注射か選択するように言われてピルに決めたのですが…
今思えば、それを内科の主治医に伝えたときに医師が驚いたような顔を
していたので、本当はあまり良くない選択だったのかもしれませんね。
210病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:12:58 ID:m56Isyy20
朝になると髭が生えてる。
ニューハーフのはるな愛のほうがきれいってどういうこった。

足と、ももとその裏側とか、Vラインとか、どこもかしこも黒い濃い毛が生えている。
陰毛と無駄毛の境目がわからずw
水着が着れない。恥ずかしい。

脱毛するお金が欲しい。
211病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:38:37 ID:njOIWpQ90
>>210
腹は?
自分、臍の下〜陰毛があと1cmほどで繋がりそう。
もちろん髪の毛のような剛毛で。
あと、乳毛も剛毛10本以上生えてくる・・・。
それなのに頭は薄らってる。近いうちにアデ○ンスのお世話になるかもしれない。
とりあえずムダ毛は脱毛したいよね。宝くじ当たったらするんだ。望み薄だけど。
212病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:05:47 ID:HA1VF8Sh0
>>211
もちろん、ギャランドゥwww
乳毛は、濃いけどまだ剛毛ではない。
も、近いうちに仲間入りしそうな濃さです。

>>211も、太ももの裏とか剛毛?
213病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:57:56 ID:njOIWpQ90
>>212
太ももはそうでもない。表も裏も1cmくらいの細めの毛がワサワサしてる程度。
けど、膝下が男性のヒゲみたい・・・剃ってもゴマ風味。抜けば出血大サービス。

思い切って医者に見せて相談したら、生理が普通にくるようになっても、
一度濃くなった毛は薄くなるまですごく時間がかかるから、皮膚科で処置してくださいって言われたよ。

ほんと、金のかかる身体だよね。
214病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:29:51 ID:iSLDCbZUO
普段もニキビがフェイスライン中心にあるけど、ピル飲み始めたらニキビが一気に増えた。フェイスラインはもちろん口のまわり、眉間がひどいです。
医師に言ったら、そういう副作用が出る人もいるけど、とりあえず3シート位続けてみてその後引くかもしれない、ピルは肌がキレイになる人が多いしやはり生理が安定する。と言われ、でもあまりひどい肌が続いて、それが悩みの原因になるなら止める選択もあるから。と。
いずれ効果はあるかもしれないと思って続けてみますが、飲み続けてもニキビが全く引かず増えた方いますか?
215病弱名無しさん:2008/11/23(日) 10:38:39 ID:oogbPMl/0
>>214
使ってるピルの種類は?
医師の言うように初期副作用は2〜3シート続けているうちに
体が慣れれば解消されてくることも多いけど、
根本的に自分と相性が悪い種類なら、ピル自体を変更した方がいいけど。
なんでそこで、ピルの「種類の変更」じゃなくて
続けるか「ピルを止める」かという二者択一なの?
一種類しかピルの用意がない病院?
216214:2008/11/23(日) 22:50:47 ID:4u3HwzTrO
>>215さん

『ルナベル』です。公立の病院で、保険適用されてる薬しか処方されないので、ピルはルナベルのみ。
ずっとピルを待ち望んでやっと処方してもらえると思ったら…う〜んって感じです。
公立の病院を変わって開業してる婦人科に変わる事も一つの選択ですが、変わった先の先生と合うか分からないし、今の先生は話しやすい事もあるので…
217病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:27:03 ID:2nOkwur10
>>216
中用量じゃなくて、低用量ピルなんだ。
だったら、もっと選択肢はいっぱいあると思う…。
ニキビ対策でよく使われるのは、第3世代のマーベロンとか。
ルナベルは確かに低用量の中では現時点で唯一の保険適用ピルだけど、
薬価自体がバカ高く設定されているから、3割負担でも結局は全額自費の他のピルと同じくらいする。

公立病院だから保険適用薬しか処方しないというのもおかしな話だし。
というか、ルナベルって確か【子宮内膜症の治療でのみ】保険適用になるもので、
もしそれ以外の使用で保険適用になってるなら、
何かしらカルテをごまかしてるんじゃないかという気がするけど…。
218病弱名無しさん:2008/11/24(月) 07:31:42 ID:8oxQjQLuO
>>217
ありがとうございます。

確かに、保険適用でこの値段?って思いました。薬もらう時に渡されるお薬説明には『子宮内膜のお薬』って書いてあったし。
ニキビもだけど生理不順はもちろんPMSもひどくて。ピルを飲めば周期は安定するし、先生からは、何に重点を置くかって言われました。
それに、ニキビがひどくなってそれを悩むようならピルをやめて違う方法を探す、と。
肌も生理もPMSも…って全部よくなるなんていい事ばっか考えすぎたかなぁって。でも飲み続けて肌ばっかりひどくなって、皮膚科に行き続けても医療費ばかりかさんでそれもツライ。
なのでこういう症状の人いるのかなぁ、って聞きたかったのです。
219病弱名無しさん:2008/11/29(土) 12:46:39 ID:tgYvXh510
下がりすぎているのでage
220病弱名無しさん:2008/11/30(日) 09:42:24 ID:Rq/eryFaO
>>218
私もトリキュラーを飲んでいますがニキビが沢山出来ました。
洗顔料を固形石鹸にしてから少し収まりましたが油肌になったしPMSもそんなに変わりません。
221病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:33:49 ID:RUMcmnAG0
髭が・・・
222病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:50:08 ID:r+CB4sgK0
若い頃からずっと酷い生理不順で、もうイイ年だから諦めてたけど、
初めてここに来て、もしや自分はPCOSだったのではないかと思った。

頭髪はスダレ寸前まで薄いのに、あご髭は毎朝毛抜きで抜かないと
外には出られないくらいだ。もちろん乳毛もw
声も低い。
でも足や腕の毛はツルツルとまではいかないが、全然濃くない。
陰毛は濃いけど、ギャランドゥはない。特に肥満ということもない。
胸も一応Cカップだし、生理はここのところ毎月ほぼ28〜30日周期
で来る。
生理痛はかなり酷くて、毎月鎮痛剤なしではいられない。

こんなでもPCOSなのかなあ。とりあえず検査に行ってこよう。
顎のぶっとい髭が全部頭に生えてきてくれればいいのに…
223病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:57:25 ID:QF+gnKXW0
>>222
体毛の男性化は、毛母細胞が男性ホルモンの影響を受けやすい体質が原因の場合が圧倒的に多い。
突発型多毛症&女性の男性型脱毛症だと思う。
224病弱名無しさん:2008/12/06(土) 13:28:51 ID:NF6gidb80
排卵を伴う生理と単なる消退出血の区別はどうやったらつくのですか?
基礎体温はからないとだめ?
225病弱名無しさん:2008/12/06(土) 15:45:09 ID:40CofvAA0
>>224
「消退出血」というのは、ホルモン剤服用後に起こさせる出血を指すけど…?
自分で薬を飲んでる(or注射を受けた)んだから、消退出血と自然の生理が区別できないなんてことはないはず。

質問の意図は、「排卵を伴う生理と【無排卵月経】の区別はどうやったらつくか?」、
もしくは「排卵を伴う生理と単なる【(機能性)不正出血】の区別はどうやったらつくか?」ということ?

基礎体温を測るほかに、周期中に婦人科へ通ってエコーで卵巣の様子をチェックしておくとかもあるけど、
そっちの方が手間も費用もかかるから、妊娠希望の人でなければそこまでもやらない気が。
226207:2008/12/07(日) 21:33:34 ID:3Y0RtY500
低用量ピルを服用してもうすぐ半年。
もう少ししたら病院で検査を受ける予定。
ピルのおかげで生理はほぼ28日周期で来てる。
心なしか陰毛が薄くなってきたような気がする。
円形脱毛症みたいに、一部まぁるく禿げているんだけれども。

227病弱名無しさん:2008/12/20(土) 21:37:24 ID:wrWgTH/70
髭は薬だけじゃ治りませんか?
228病弱名無しさん:2008/12/21(日) 02:38:37 ID:mKjI9p770
>>227
薬って、どの薬のことを指して言ってるの??

ピルとかだと、改善する場合もあるけど。
229病弱名無しさん:2008/12/22(月) 15:21:04 ID:jfEETWn5O
はじめまして
酷い生理不順で診察してもらったら
多嚢胞と診断された30歳の者です

まだ未婚ですが、先生が子供を生む適齢期ではあるから
生理を起こす注射と排卵誘発を使った治療をすると言ってました

多嚢胞の症状として
人によっては毛深くなったり、男性化しますよね
診断されて納得したのがもともと毛深い方ではありましたが
ここ数年、さらに毛深くなった気がします
(太い髭が生えたり)
治療していけば少しはよくなりますか?

また豆乳は飲みすぎなければ女性ホルモンの様な働きをするから
良いって聞いた事がありますが本当ですか?
230病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:32:20 ID:4Gq4zMkx0
>>229
治療で男性ホルモンの値が低下してくれば、多毛も徐々に改善してくる可能性はありますが、
そもそも妊娠に成功した場合、ホルモン状態が急激に変わって
普通の女性でも多毛になったりするケースは多いから、
成果のほどがハッキリ感じ取れるものなのかどうかは、よく知らないけど。
231病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:40:01 ID:4Gq4zMkx0
>>229
豆乳については、確かにその通りですが、
「飲みすぎなければ」と思っている適量の指標は
おそらくあなたが思っているよりかなり少ないものです。

厚生労働省から示されている指針では、大豆イソフラボンの上限は
一日に75mgくらいに留めるのが望ましいとされ、
中でも、普通の食事(味噌汁など)以外の栄養補助食品から摂取するのは
30mgまでとされています。
過剰摂取すると、自己判断でむやみに女性ホルモン剤を飲んでいる場合と
似た感じで、かえって月経機能を乱す可能性もあります。
各社の豆乳製品の中にはイソフラボンをさらに添加して強化加工
した種類もあったりして、成分表示のチェックに注意が必要です。
http://midnightcafe.main.jp/plan/soymilk/
232病弱名無しさん:2008/12/23(火) 04:10:22 ID:Cjh5bXHSO
>>229です
>>230-231さん、詳しくありがとうございました!
豆乳に関しては適度に摂ってみる事にします
これから治療を頑張ります!
また、スレを覗かせていただきますので
よろしくお願いします
233病弱名無しさん:2009/01/03(土) 11:08:37 ID:FPZobQYc0
初潮から排卵のある生理は年に1〜2回だった30代後半pcosの者です。
薬の副作用や未婚などの理由で今まで特に治療は受けてきませんでした。
去年たまたま始めたピラティスが体に合ったのか、始めて2ヶ月で排卵があり、
それ以降2〜3ヶ月に1回最近では1.5ヶ月に1回のペースで排卵があります。
他にも生理不順が改善したとの声をよく聞きます。
便通が良くなったり体重減少などの効果もありました。
合う合わないはあるかと思いますが、参考までに。
234病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:55:47 ID:l2zAMLtC0
元から不順でここ数ヵ月、不正出血だけだったり生理らしい生理もこなかった
婦人科に行って診てもらったらネックレス・サインが…
まだ妊娠希望でもないからプラノバール10日飲んで生理を起こしたんだけど、すごい生理痛
出血の量も多いし、普通の人は毎月こんな感じなのか
採血しに行かなきゃいけないのになかなか腰が上がらないorz
235病弱名無しさん:2009/01/06(火) 19:05:47 ID:r1Nsm7IH0
>>234
自分と同じ状況。
参考までに教えてもらいたいんだけど
PCOS特有の多毛や薄毛の男性化の症状は出てますか?
この薬飲んで生理が正常に来る様になればこういう症状も治まるのかな。
236病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:28:47 ID:l2zAMLtC0
>>235
数年前から下の毛は結構生えてきたなーと感じてたよ、太ももの付け根?辺りまできてる
アゴに太い毛が1本だけが生える事もあるし

10代の頃は産毛でも気になってたから剃ったりしてたんだ
それのせいかなーなんて思ってたけど、病気の症状だったんだね

どうなんだろう、上の方でもいろいろ言われてるけど…
治まるといいよね
237病弱名無しさん:2009/01/07(水) 15:38:15 ID:Fg5Q0ciOO
こんにちは、生理不順で婦人科に行ったら。
卵巣をエコーで見たらぶどうのふさの様に卵が付着してると言われました これが皆さんと同じ症状なのづしょうか? 医者は病名とか教えてくれませんでした
238病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:59:05 ID:L3+fZ9Md0
>>237
それっぽいけど、自分の体のことなんだから
やっぱり疑問点は自分からちゃんと、診察したその医者に質問してみては?
239病弱名無しさん:2009/01/08(木) 07:51:57 ID:RZU4bJJl0
PCOSの症状と当てはまるので先日婦人科行きました。
診察の超音波検査では、経膣エコーではなくお腹の上から当てる経腹エコーで
そのときは卵巣子宮の異変は見つからなかったんですが
お腹の上からのエコーでネックレスサインって分かるものなんでしょうか。
経腹エコーで分かった方いらっしゃいますか?
240病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:26:41 ID:QGZZt1PgO
237です
医者の問診がすごく短い時間だったので、後から不安になりました… 今はホルモン剤を飲んでます、一月後にまた受診するのでその時詳しく聞いてみます。 >>238さんレスありがとうございました
241病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:25 ID:qS/r4Wo70
私は12歳で初潮があり、以降ずっと生理不順でした。
身長高めのガッチリ体型、胸はAAカップ、無駄毛が濃く3日に1回は口髭を剃る始末。
小学校高学年〜18歳くらいまで太め(と言っても健康体重)

結婚して子作りを始めたその月に妊娠。
自分は妊娠しやすいのだと思い、すぐに二人目が出来ないよう出産後しばらく避妊してました。
そろそろ二人目が欲しいと子作りに励んだものの1年間妊娠せず、
不妊治療で医者に行ったところ多嚢胞と判明。
クロミッドで卵を育て、それから1年経ちますがまだ妊娠できていません。
結婚してすぐ子供が出来たのは奇跡だったのかなと思い始めてます。
今思えば妊娠した頃はダイエットしてて、今までで一番痩せてました。
今も肥満と言うほど太ってはないけど、やっぱり痩せた方がいいのかな。


242病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:27:53 ID:L3WyLTLR0
>>241
そりゃ太ってるより、ほどほどに痩せてる方が何かといいと思うお
243病弱名無しさん:2009/01/14(水) 15:37:15 ID:TqtjHHvM0
はじめまして、肥満体型や長い無月経、毛が濃くなった事などの症状から
多嚢胞性卵巣と思うのですがまず何科にかかればいいのでしょうか
内科か婦人科で迷っています・・・
妊娠希望です
244病弱名無しさん:2009/01/14(水) 17:36:45 ID:ZfRJvb4i0
>>243
>長い無月経

婦人科。
それも、どれくらい「長い」のか知らないが、3ヶ月以上ないならとにかく早急に要受診。
仮にPCOSでなくても、どちらにしろ何らかの形では治療が必要と思われる。
ましてや、妊娠希望ならなおさら。不妊治療を専門にしている(産)婦人科がいいと思う。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224380726/5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224380726/10>>5

月経に明確な異常がない場合は、まずは内分泌内科などでホルモン値を検査して
卵巣等の異常だと判明すれば婦人科、そうでなければ皮膚科や美容外科を紹介してもらってもいいけど、
生理不順等も伴ってPCOSを疑っているなら、あちこちせずに最初から婦人科のほうが二度手間にならずに済むかと。
245病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:03:30 ID:61aWNmQ+0
>>244さん
無月経は1年近く、それまで放っておいた事にとても後悔しています
不妊治療もやってる産婦人科を探してみます
何からやっていいのか頭が混乱していたので
アドバイス本当感謝いたします、ありがとうございました
246病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:42:04 ID:DVFSuozUO
どなたか知ってる方がいたら 教えてほしいのですが…
クラミジアなどの性病が原因でこの病気になったりしますか?
247病弱名無しさん:2009/01/16(金) 16:55:36 ID:Arg3/5V50
>>246
どういう意図で質問しているのか不明なので、
下手に答えて「じゃあ、私は受診(追加検査)する必要はないんだ♪」
という変な思い込みを助長してもマズイと思うので、直接の回答は控えときます。

とりあえず、その文章だけへの返事としては、
「クラミジアなどの性病にせよ、多嚢胞性卵巣症候群でも、疑わしい症状があるなら
婦人科を受診(or今かかっている婦人科で追加検査)してください」。
248病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:22:34 ID:X7q7AyC10
生理不順で産婦人科に行ってきました。
多嚢胞性卵巣症候群かもしれないと思っていたのですが
経腟エコーと内診では異常なしと言われました。

経腟エコーと内診で多嚢胞性卵巣症候群の有無が分かるものなのでしょうか。
249病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:54:36 ID:pxmld5ae0
>>248
>>2
経腟エコー「だけ」では多嚢胞性卵巣症候群「である」という断定はできないけど、
病名にもあるように、本質的な症状である複数の卵胞の滞留がなかったのなら
多嚢胞性卵巣症候群「ではない」という判断はできるかと思います。

気になるなら、ホルモン検査をお願いしたり、
自分では多嚢胞を疑っているがネックレスサインは無いのか、ピンポイントで
診察した医師に質問してみては?
250248:2009/01/19(月) 08:57:25 ID:Gz4QmpUgO
>>249
そうですね、二週間後に受診予定なので先生に聞いてみます。
有難うごさいました!
251病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:40:35 ID:nND4IkNhO
ホルモン検査の結果この病名を告げられました。現在薬で治療中なのですが疑問が…
確かにLHが高かったし、初めての不順とはいえ半年月経がきて無かったのですが、初回にエコーで確認した際、腫瘍なども見つからないし綺麗です。なんの問題もないですよと言われました。この症候群はネックレスサインが確認されない場合もあり得るのでしょうか?
252病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:29:12 ID:7lXLqN2R0
>>251
>>2にもある通り、日本産科婦人科学会の基準では、この3つの所見は診断に必須とされています。
ttp://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/pco.html
また、欧米の診断基準では少なくとも2つとされていますが、その2つのうちに
ネックレスサインが入っていることが重視されるそうです。
ttp://www.k-sato.com/womensmed/pcos.htm

ホルモン検査で多嚢胞性卵巣症候群と判断されたということは、
LHが高くて、FSHは正常だったということでしょうか。
半年間無月経だった(当然、無排卵)ということなら、LHの上昇が見られるのもまぁ順当な結果ですが、
オーソドックスな症状のパターンでは、
閉経間際の更年期女性や、若くしてその状態に近い卵巣機能障害を起こして卵巣内で卵胞が育ってない人は
卵胞の発育を促すFSHも排卵を促すLHも両方高値で、言うこと聞かない卵巣へしきりにハッパをかけている状態、
多嚢胞性卵巣症候群で卵胞だけはある程度育っているけれど排卵できずにどんどん溜まっている人は
卵胞発育のハッパをかけるFSHは普通だけど、排卵を指示するLHだけが高値で空回っている状態です。
この典型パターンに当てはまらず、無月経で卵胞自体も育ってないのに発育を促すFSHが増えてないなら、
例えば脳にフィードバックをかけてFSHを増加させる機能自体が低下しているとか、
そういう、多嚢胞性卵巣症候群とは別の可能性も含めて総合的に診断してもらった方がいいんじゃないでしょうか?
253病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:15:16 ID:4YcUQUi8O
>>252
ありがとうございます。検査の紙を確認してみたのですが、LHが大幅に高くFSHが普通の状態で、補足としてテストステロン(男性ホルモンの一種)が高い数値でした。

そして、検査の紙を改めて確認していて不思議な事に気付きました。
先生は検査の紙に直接病名を書いて説明してくれたのですが、PCO(多嚢飽性卵巣症候群)とかいてあるのです。これ、間違ってますよね…
週末にしか担当の先生がいないので、他の婦人科にかかる事も含め考えてみようと思います
254病弱名無しさん:2009/01/27(火) 02:59:03 ID:y3Nnv87k0
>>253
>PCO(多嚢飽性卵巣症候群)

ま、そのへんの用語は、実際には入り繰りがあったりはする。
255病弱名無しさん:2009/02/01(日) 05:49:57 ID:AusoG0w30
>>253
多嚢胞でもたまに排卵がうまく行った周期はネックレスサインが消えてるor軽減
の場合もあり得るし、時期を置いてまた数ヶ月後にエコーで見てもらっては?
256病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:38:22 ID:fL6oBb8xO
今度HMGを打つのですが、
PCOの人はOHSSになりやすいって言われました。
2人に1人はOHSSになるとか…
打ってどれぐらいからOHSSになるのでしょうか?
なんともなかった方はいらっしゃるのでしょうか?
初めて打つので痛みとかすごく怖いです…
257病弱名無しさん:2009/02/03(火) 17:38:27 ID:ZxqRHb7cO
>>256
私の場合ですが、1周期目はクロミフェン→hMG→hCGで何ともありませんでした。
2周期目はクロミフェン→hCGで卵巣が腫れて腹水が溜まりました。
妊娠してhCGが分泌されたためのようです。痛みに気付いたのは
hCGを打ってから10日後くらいでしょうか。生理前の症状かと思い、
エコーで初めて分かりました。私は軽かったですが、重症化すると
大変なので、痛みや張りを感じたら受診してくださいね。

258病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:02:57 ID:uxs0UrHpO
今日PCOSだと診断されました。
初めて聞く病名で戸惑ってます。
私は毛深いことがずっと悩みだったのですか、PCOSが関係してる可能性があるんですねぇ…
治療を始めたら改善されるのでしょうか?
259病弱名無しさん:2009/02/05(木) 03:27:09 ID:84ycXKKE0
>>258
もともとの遺伝体質とがでなくPCOSでの多毛症なら、
今現在はえている毛はそのままだけど、治療してホルモン状態が改善されてくれば
次の生え代わりサイクルの頃には徐々にマシになってきてる可能性はある。
260病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:08:40 ID:uxs0UrHpO
>>259
私以外は薄い方なので、遺伝の可能性は低いと思います。
改善される可能性があるなら、希望を持ちつつ治療していこう…
レス有難うございました。
261病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:34:47 ID:/s91zwjSO
>>257
ありがとうございます!
すごく参考になりました!
262病弱名無しさん:2009/02/10(火) 16:05:43 ID:EC8JutkZ0
>>239
私はお腹の上からのエコーでPCOSとわかったよ。
はっきりネックレスサインもみたし。症状も当てはまってる。
でも病院変えて、先生にお腹のエコーだけしかやってもらってないといったら
お腹のエコーだけじゃ、判断できないと言われた・・・。どういうことだ。
263病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:43:12 ID:KXOSXcXS0
婦人科でエコーをしたらネックレスサイン?らしきものが映りました
先生も排卵しづらそうだねー排卵するかな…ん…また3日後に来てと言われました
まだ血液検査はしてないです
多嚢胞性卵巣の場合基礎体温はどうなりますか?綺麗に2層になりますか?
264病弱名無しさん:2009/02/11(水) 02:13:47 ID:pNJnpfOo0
>>263
えっと、基礎体温の読み方は理解して付けてますか?

多嚢胞だろうがそうでなかろうが、
排卵できた周期は二相性になる(多嚢胞でも、全くの無排卵ではなく稀発排卵のケースもある)、
排卵できなかった周期は一相性のまま、という基本に変わりはありませんが。
265病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:01:13 ID:1MxdlwlFO
多嚢胞性卵巣症候群だと排卵前や生理前に胸の張りはなくなりますか?
あとニキビはひとつ位しかたまにできないんですが皆さんはニキビはどの位できますか?

あと上の質問で気になったんですが基礎体温が二層になってれば多嚢胞性卵巣症候群でも排卵してて妊娠は可能ですか?

私はたまにしか二層にならないので不安で…
266病弱名無しさん:2009/02/11(水) 05:07:23 ID:L9lPvvDo0
基礎体温が2層になっていても必ずしも排卵できているかは実は分からないよ。
黄体化未破裂卵胞という卵子が残ったまま卵胞が黄体化してしまう状態の場合
基礎体温変化あっても排卵できてなくて、これはエコーで見なければ確認できません。
多嚢胞性卵巣や誘発剤を使っている人はこの状態が起こりやすいと言われています。

>>265
胸の張り具合やニキビはPCOSでも個人差が大きいので何ともいえないです。
267病弱名無しさん:2009/02/11(水) 18:15:33 ID:KXOSXcXS0
多嚢胞性卵巣のネックレスサインは排卵したら消えるのでしょうか?
それとも生理がきたら消えたりするのでしょうか?
ネックレスサインは多嚢胞性卵巣でなくても出ますか?

質問ばかりですみません
268病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:27:02 ID:Cf72O2AaO
頻発月経を繰り返しています。
5年程前に受診したときにはホルモン異常と診断されたのですが、今日婦人科を受診したところ、この病気と思われる症状だそうです。血液検査の結果次第で治療方針を決めていくと言われました。

規則正しい生活を送るのが一番なのでしょうが、この春から不規則な生活を強いられる仕事に就職することになっているので、治療に影響しないかが気になります。
269病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:53:10 ID:vGUqS2QW0
質問です
基礎体温がガタガタからなんとか2層になってきました2層になれば排卵がありますか?
多嚢胞性卵巣でも2層になる人とならない人がいるのでしょうか?
とりあえず2層になれば妊娠の確率はあがりますか?
270病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:08:48 ID:h3o1Vnbk0
>>269
>>266
一般に、黄体化未破裂卵胞(LUF)だと
排卵後の正常な黄体化に比べて黄体ホルモンが弱めで
黄体機能不全のような不完全な二相性のグラフになることも多い、
といったような話を聞いたことがあるけど。

妊娠希望でそんなに排卵の有無が気になるなら
基礎体温表だけ眺めて自分であーだこーだ言ってないで
産婦人科に通って普通にエコーでチェックしてもらえばいい事だと思うんだけど。
多嚢胞なら、排卵誘発とかもしないの?

というか、>>263と同じ人? 自分で多嚢胞多嚢胞と言ってるけど、>>2にもあるように
「ネックレスサインらしきもの」だけではPCOSかどうかの確定診断ではないし、
まずは、本当にPCOSなのか自分で先走って騒いでいるだけなのか
きっちり検査結果を出すことが先決だと思う。
271病弱名無しさん:2009/02/13(金) 23:18:10 ID:h3o1Vnbk0
>>268
そりゃまあ、影響するかしないかで言えば、影響するでしょうね…。

生活の不摂生を放置して病院で薬だけ投与して治療してもなかなか根本解決になりにくいのは
多嚢胞に限らず他のあらゆる病気(特に、普段の生活習慣が病因の一つとして考えられる場合)でも同じことが言えるし…。
できる範囲で健康的な生活を心掛けるか、どうしてもその仕事をやってる間は無理なら
もし治療のほうを最優先するなら(不妊治療とかで)最終的には退職or転職も視野に入れることも選択肢になってくるのかと。
272病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:24:32 ID:QDERSkb0O
短パン
273病弱名無しさん:2009/02/14(土) 02:44:07 ID:1bknxskx0
>>270
ありがとうございます。月曜に病院いってきます

>>263とは別ですが?
274病弱名無しさん:2009/02/14(土) 07:19:24 ID:ESnIbbhUO
自然妊娠は可能ですか?

薬を飲んだ場合気持ち悪くなる太るなど副作用はありますか?
275病弱名無しさん:2009/02/14(土) 13:40:10 ID:OHbxqf4M0
>>273
それは失礼。

>>274
「薬」なんて漠然としすぎで答えようがないんじゃ…?
具体的な種類の副作用の有無については、主治医に相談した方がいいのでは。
PCOSは肥満とも関係しているので、その点に関しては医師も考えてるでしょうし。
ちなみに、私がピルや排卵誘発剤を服用した時は、太るっていうのとはちょっと違うけど
今までだらんとなっていた垂れパイがパンパンに張りが戻りました。

自然妊娠は、今すぐ欲しいわけじゃなくて数年後にそのうち、というような人なら
ダイエット等による自主改善での自然治癒を目指す方向性もあるんだろうけど、
基本的には排卵誘発剤の適用になると思いますよ。
276病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:16:06 ID:FMHCwKq0O
PCOSと診断されました。
結婚する予定だったけど、なんか結婚するのが不安です…。
チラ裏すみません。
277病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:18:40 ID:FMHCwKq0O
あげてしまいました…すみません。
278病弱名無しさん:2009/02/16(月) 16:42:55 ID:fJRWCQ3X0
PCOSと診断されて、ずっと不妊治療してました。
主治医が地方に行ってしまい、そこまで通えず
他の不妊専門外来に行きましたが
「痩せてからきて」
と帰されてしまいました。
痩せても5キロほどで、まだまだ標準体重には程遠い。

クロミッドを飲んでも排卵してないし
薬が効かない体質なのかな・・・と。
これなら人工授精も難しいですよね。
でも、いつか赤ちゃんきてくれるように頑張ろう。
独り言すみませんでした。
279病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:40:42 ID:af2jXgEb0
>>278
クロミッドで排卵しないなら、早いとこ
hMG-hCGの注射で排卵誘発してもらえる病院へ移ってみては?
こっちのほうが効き目がキツいから、効きすぎると
OHSS(卵巣過剰刺激症候群)なんかの副作用を起こすこともあるけど。
280病弱名無しさん:2009/02/17(火) 07:13:58 ID:9O78WfVpO
>>278
BMIはどのくらいですか?確かに肥満のまま妊娠するのにはリスクがあるけど、
門前払いはヒドイと思う。
私も肥満だったけど妊娠中。私の場合は糖尿病治療薬が効きました。
排卵すると徐々に体重も落ちるみたい。
他の病院は近くにないのかな?
281278です:2009/02/17(火) 07:50:18 ID:bYRPGROo0
>>279
そうなんですね。病院に行って帰されたことで
ショックで次の病院に行くのが正直怖かったので
まだ病院に行ってないので、早めに探して
今までの経緯をお話ししてクロミッドから注射をしてみたいと
お話ししてみます。

>>280
BMIは30です。
私が門前払いを受けた病院は、結構有名な不妊専門病院でした。
近所の産婦人科も不妊治療を掲げているのですが
あまり良くなかったので、大きな病院に行ったんです。
糖尿病の薬も飲んでいたのですが、低血糖を起こして
倒れてしまって中止。プレドニンも飲んだのですが
パンパンになってしまい中止。
こういうのがず〜っと続いてて落ち込む一方です。
282病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:50:43 ID:edWcAUF80
>>278
薬ももらいつつ、少し体重も落としていこうよ。
妊娠→出産→育児は、万全の体調でもかなりの重労働だよ。

治療中は目先のゴール(妊娠すること)にばかり
目がいってしまうけど、
その先に待ち受ける苦難にも想像力を働かせて、
今のうちから少しずつ体調を整えて準備していったほうがいいよ。

肥満だと高リスク妊婦として小さい病院では分娩を
受け入れてもらえないかもしれないし、
妊娠してからはダイエットもできないので、
妊娠する前に体重落としておくことを強くおすすめする。
283病弱名無しさん:2009/02/18(水) 02:05:44 ID:CHkMCrfGO
>>281さん
糖尿病の薬&プレドニン服用していたのは、もしかして慢性疾患の治療ですか?
薬を中止したとあって、それで健康な生活が送れているか気になって…
284278・281です:2009/02/18(水) 11:24:10 ID:3Q04J8ck0
>>282
今、頑張ってダイエット中です。
今のままだと、妊娠しても出産が大変になると思い
ダイエットしていこうと決意しました。

明日、久しぶりに産婦人科へ行き
デュファストンとかピルとかで生理を起こし
それから今後の治療について話し合ってきます。

>>283
持病は持ってないです。
糖尿病の薬は体重が落ちやすいとかで飲んでいました。
プレドニンは多嚢胞性卵巣に効くという事から飲んでましたが
結果としては全て合わず断念しました。
薬をやめてからは持病の薬ではないので
普通に生活を送れてます。
285病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:06:44 ID:b5XEhELv0
はじめまして、、PMSは無排卵の人は起こらないということですが
多嚢胞性卵巣症候群や黄体化未破裂卵胞(LUF)で無排卵の場合はやはりPMSの症状は起こらないんでしょうか?
286病弱名無しさん:2009/02/20(金) 19:10:15 ID:xSstzlth0
>>285
そもそも自称PMSが本当にPMSかどうかなんて外見だけでは判断できないし、
本人が「これはいつものPMSと同じ症状だからPMSなんだ」と言っていても
ホルモンバランスの乱れによる症状だったり、更年期障害だったり、はたまた妊娠初期の兆候だったり
性ホルモン系の変化が関与する症状はどれもわりと似ていて共通する状況も多いから
それだけで自己判断する手掛りにはならないよ。

原理的に言えば、無排卵で黄体ホルモンが出なければ、PMSも現れない。
無排卵でも、LUFで黄体化して黄体ホルモンが出ればPMSの症状が出得る。
(ただし、正常な排卵での完全な黄体化と全く同じかどうかは、その人や状況による。)
287病弱名無しさん:2009/02/20(金) 20:03:53 ID:16fyieaI0
医者に、体質だから治らないと言われたよ・・・
今まで必死に運動したりしてたのに、なんかガックリきた
痩せてるので、「痩せれば治る」って希望も無い

288病弱名無しさん:2009/02/21(土) 08:12:48 ID:vG7Yo32iO
薬を飲まないと生理が来ないため、ビホープAを10日間分処方していただきました。
飲み終えた2〜5日後に生理が来て、数日後に排卵誘発剤の注射をやる予定です。

9日目に薬を飲み忘れ、1日空けて飲んだのですが、今朝、あと1日分残したところで生理らしき出血がありました。
生理が来たので、残った薬は飲まなくていいですよね?
289病弱名無しさん:2009/02/22(日) 16:43:20 ID:mV5wkNdO0
>>288
うん、その状況なら、服用中止して出血させきった方がいいと思う。
で、出血1日目を基準として、予定よりも早めに受診ドゾー。
290病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:03:14 ID:t3SVQRzD0
クロミッドを初めて処方してもらいました。
高温期が15日続いてます(いつもは12日程度しか続かない)が
ネット検索したらクロミッドを飲むと長くなるという書き込みがありました。
みなさんもクロミッドを飲んだ周は高温期長いですか?
291病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:06:51 ID:t3SVQRzD0
>>290です
ちなみに、今月排卵日付近でのエチはできませんでした。
なので妊娠の可能性はないです。
今後、クロミッドを続けていくとしたら毎回高温期が長くなって周期も長くなるのかと
疑問です。
292病弱名無しさん:2009/02/22(日) 20:34:49 ID:mV5wkNdO0
>>290ー291
妊娠しなければ、正常なら誰しも排卵から12〜16日ほどで生理が来るから
(持続黄体依存症という原因不明の例外的な状態を除いて)、
低温期から高温期に入る境目の測定誤差を考慮したとしても
もう2〜3日のうちには生理が始まると思う。

高温期が長めになったのはたまたまか、
今まで正常範囲内で短め寄りだったのがクロミッドでよく卵胞がしっかり黄体化したか、
とりあえず次回の様子を見てみては?(次回でオメデタに成功なら不要だけど。)

私がクロミッドを使ったときは、久しく自力排卵していなかったので比べようがない…。
たぶん、普通に13, 14日くらいの高温期だったと思う。
293病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:05 ID:tdy0X/0f0
以下の情報を調べてたら出てきました…
皆さんどのくらいあてはまりますか?
私はかなり当てはまりました…Orz

****************************
まだ研究途上の多嚢胞卵巣症候群だが、
今の時点では、主な症状として以下のものが挙げられている。

<身体的症状−外観で判断出来る症状>
・にきび
(特に顔の輪郭、背中、胸部に出来るパターンが多く見られる)
・多毛
(特に顔、胸、腹部、背中、手の指や足の指など)
・脂性肌
・体重増加、肥満、痩せにくい
(特に腹部に脂肪がつくパターンが多く見られる)
・抜け毛が多い、脱毛症、男性型はげ頭症
・ふけが出やすい
・黒色表皮腫
・皮膚に柔らかい突起物が出来る
(アクロコルドン、スキンタッグなど)
(※アクロコルドン、スキンタッグ・・・いわゆる小さいいぼ。
色は肌色もしくは褐色か黒褐色で、サイズや特徴などによって
アクロコルドンかスキンタッグか区別されるそうだ。
アクロコルドンはスキンタッグに比べて盛り上がりが余りなく
一方、スキンタッグはアクロコルドンよりも大きめで(約1〜3ミリ程度)突起している。
多嚢胞性卵巣症候群においては、
特にわきや首回り、股間、性器などに発生するパターンが多く見られる。

294病弱名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:25 ID:tdy0X/0f0
<身体的症状−体内で起きる症状>
・排卵が起こりにくい、あるいは無排卵
・数多くの未成熟な卵胞が卵巣に留まる
・卵巣が全体的に白っぽく、肥厚または隆起が見られる
・ホルモンバランスの乱れ
(男性ホルモン値が高い、黄体形成ホルモン値が卵胞刺激ホルモン値より高いなど)
・生理不順(稀発月経など)、無月経、不正出血が多い、出血量が多い
・不妊症
・高コレステロール、高血圧
・インスリン抵抗性
・2型糖尿病

<身体的症状−その他>
・睡眠時無呼吸症、いびき
・慢性骨盤痛、ひどい下腹部痛
・疲れやすい
・火照りがある

<精神的症状>
・気分にむらがある、うつ病

295病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:57:25 ID:TalHVpq10
>>293
私も当てはまるの多いorz
特に、
・皮膚に軟らかい突起物ができる
ってのにビックリした。
今まで気にしてなかったけど、まさに脇の下にある・・・
あんなものまで関係あるなんて・・・
296病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:06:10 ID:aVqe3jZZ0
私はこんなに当てはまる

・にきび (私の場合、顔よりも背中やデコルテにできる) 
・多毛 (顔のウブ毛と髭?が濃くなった)
・体重増加、肥満、痩せにくい(腹部に脂肪)
・抜け毛が多い(前髪、頭頂部が前より薄くなった)
・ふけが出やすい
・皮膚に柔らかい突起物が出来る(指と陰部にできた)
・疲れやすい
・火照りがある
・気分にむらがある
297病弱名無しさん:2009/02/23(月) 01:07:36 ID:aVqe3jZZ0
・数多くの未成熟な卵胞が卵巣に留まる(ネックレスサイン)
・生理不順(稀発月経)

これもだ…。
298病弱名無しさん:2009/02/23(月) 07:05:28 ID:1c0fAxIWO
>>293
私に当てはまるものをピックアップ。
・にきび
・体重増加、肥満、痩せにくい
・排卵が起こりにくい、あるいは無排卵
・数多くの未成熟な卵胞が卵巣に留まる
・ホルモンバランスの乱れ・生理不順
・不妊症
・インスリン抵抗性
・疲れやすい
・気分にむらがある、うつ病

PCOSのせいだとは思わないけど、うつにもなった。
拒食症になったのに体重は減りは少なかった。
当時はストレスでホルモンバランスが崩れて、排卵しなくなったのだと思ってたけど…
元々の体質にプラスしてストレス要因でPCOSになることはないのかな?
299288:2009/02/23(月) 15:20:05 ID:Gv/jS+HjO
>>289
レスありがとうございました。
薬の服用は止めました。
排卵誘発剤の注射初めて打つ〜。緊張。
300病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:59:03 ID:K42EMroBO
インシュリンが関係していると近年言われていますが、これに関する治療をしている方いらっしゃいますか?
301病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:52:51 ID:2EkgH9rg0
>>292
ありがとうございます。
今夜にもボスがやってきそうです。
次はお尻に注射されるようです、、、
302病弱名無しさん:2009/02/23(月) 23:11:53 ID:WR1QHo320
当てはまる症状私も結構ある
・多毛(顔、すね、手足指に剛毛)
・排卵が起こりにくい、あるいは無排卵
・数多くの未成熟な卵胞が卵巣に留まる(ネックレスサイン)
・生理不順(稀発月経など)、無月経、不正出血が多い、出血量が多い
 (基本無月経だけど生理が来た時は出血量が多かった)
・不妊症
・インスリン抵抗性

>>300
県内では有名な病院でPCOS原因の不妊症で治療してた。
(ここで初めてPCOSと診断された)
私はインスリン抵抗性も認められたからクロミッドと糖尿病治療薬のネルビス(メルビン)を
併用してた。
治療開始時はクロミッドを飲んでも排卵しなかったけど、ネルビスを併用するようになったら
クロミッドを飲めば排卵するようになった。
ネルビスを飲んだおかげかダイエットが楽になり、体重は57kg→48kgになった。
しかも妊娠することもできた。
この治療、医者の考え次第のところもあるし、やってる所は少ないのかも知れない。
ネルビスのこの使い方はかかりつけの内科医や薬剤師も知らなかった。
303病弱名無しさん:2009/02/24(火) 12:51:34 ID:DgJhi0OF0
>>293
マルチするのはやめてください。
304病弱名無しさん:2009/02/24(火) 22:47:39 ID:3h9gH+k8O
>>303
なに絡んでんのwコイツ




私も8個あてはまったけど妊娠しました。
だから症状があてはまっても諦めないでほしい
305病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:11:40 ID:erUk3vQ70
PCOと診断されまずは生理を始まらせるために
女性ホルモンを補う薬として、デュファストンを朝夕服用していますが
服用直後からすぐに出血が始まり昨日はものすごい量のレバーの塊が出続け不安になっています
一時間もしない内にナプキンが吸収できず、溢れ出してしまったり、
もはや完全に固形なので、吸収しきれないレベルです

こういった薬はしばらく服用すると生理が始まるようだし
まだ薬を4日間は飲み続ける予定なので不安になっています
今まで微量の出血しかしてなかったから、子宮内膜が今までの分剥がれ落ちていると
ポジティブに考えてもいいのでしょうか
306病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:16:01 ID:oRTHZVdx0
多嚢胞性卵巣症候群と診断されました
治療をしていくと痩せにくかったのが痩せるようになりますか?

307病弱名無しさん:2009/02/26(木) 05:08:03 ID:2PnWGB6h0
>>305
「体内ホルモン量の変動による不正出血」のレベルを超えた本格的な出血なら
おそらくちょうど自発的に生理が始まる時期と服用開始が重なってしまったんだろうから、
出血させようとする自分の体と子宮内膜を維持しようとする薬の綱引きになって
中途半端にダラダラ出血期間が長引いても良くないし、
病院に電話して主治医に現状を話し、服用を中止してもいい(中止すべき)か
指示を仰いだ方がいいのでは?
308病弱名無しさん:2009/02/26(木) 11:01:04 ID:FXzJh8MXO
私も6年位前から生理不順になり、つい先日この病気と判明しました。
今は妊娠希望ではないのでピルか誘発剤を交互に使ってます。
特に、毛深い、肥満体質ではないのですが。
医者に治る可能性は少ないと言われて落ち込みます。
精神面でもお金がかかって泣けてきます。
皆さん、一緒に頑張りましょうね。
309病弱名無しさん:2009/02/28(土) 05:03:54 ID:aspxnsOx0
>医者に治る可能性は少ないと言われて

こんなこと言われるの?
てか治らないのかorz
310病弱名無しさん:2009/02/28(土) 15:39:15 ID:TFigoGL10
最近、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
いろいろ調べたところ、男性ホルモンが増加することがわかりました。
私の場合、1年前に現職(男性ばかりの職場で総合職)についてから、
徐々に今までほとんどでなかったニキビがではじめで、胸は小さくなり、
攻撃的な性格に変わっていきました。些細なことでカッとなってしまうのです。
いろいろ調べてこれらの症状が男性ホルモンの作用と似ていることがわかりました。
男性に負けまいと仕事をしているうちに男性ホルモンが増加して多嚢胞性卵巣症候群に
なってしまったのではと思っているのですが、そういう方はいないでしょうか。

仕事で男性ホルモン増加したから、多嚢胞性卵巣症候群になったのではなく、
多嚢胞性卵巣症候群になったから男性ホルモン増加しただけなのでしょうか。。
311病弱名無しさん:2009/02/28(土) 17:12:42 ID:aA5MixPvO
多嚢胞性卵巣症候群と診断された21才です。詳しい数値は告げられずLH高めでネックレス有りとの事。妊娠を希望の時に来るようにとだけでした。先日、知人からホルモンバランスにいいとワイルドヤムのプロゲステロンクリームを貰ったのですが、有効でしょうか?
312病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:09:08 ID:QLMB1t820
妊娠希望してないけど、多毛を治したいという理由だけだから
治療へのモチが下がってついつい医者から足が遠のいてしまう。
何かを飲まないと生理がこない体質だから飲み続けないといけないのが
しんどいし。
それにしても婦人科ってどうしてあんなにいつも混んでいるんだろう。
313病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:09:12 ID:84QTVBgx0
>>310
べつに男性ばかりの職場であることはあまり関係ないと思うけど、
たとえ女性ばかりの職場でも、仕事に躍起になって
体に負荷がかかっているのは、もしかしたら多少関係あるのかも?

男性ホルモンを分泌しているのは副腎だけど、この副腎は
抗ストレスホルモンを分泌している場所でもあって、
常に抗ストレスホルモンが過剰な闘争状態で機能が狂ってしまうと
男性ホルモンの分泌もおかしくなって一緒に過剰になったりする可能性も?
314病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:16:30 ID:84QTVBgx0
>>311
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、排卵後に妊娠しやすい体を維持するために分泌されるホルモンで、
多嚢胞で無排卵なら、もし黄体ホルモンの不足による肌症状が出ているなら
局部的に補う程度の美容効果ならあるかも知れないけど、
内服薬と違って外用クリームには全身的な作用はないし、
多嚢胞でのニキビなどの肌症状は男性ホルモンの過剰によるものなので
そのクリームを塗っても関係ないんじゃないかと思う
(むしろ、更年期のカサカサ肌とかじゃなくてニキビなら、黄体ホルモンは悪影響な気が)。
315病弱名無しさん:2009/03/01(日) 08:25:08 ID:aDI8n3BPO
314さん参考になりました。ニキビは中1から酷く、皮膚科の抗生剤で抑えてます。自分で出来る事があれば、とネットで漢方を取り寄せて服用し始めました。 卵巣を固くしている物質を取って排卵しやすくするものらしいです。
316病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:50:14 ID:NsbAeeJdO
あの質問なんですが…。この病気で使うピルの種類は何でも平気ですか?絶対にこれっ!って決まりはないですよね?
317病弱名無しさん:2009/03/01(日) 12:11:45 ID:Gy9OBWRl0
>>316
えっと、「ピルの種類」って、まずどのレベルの話をしてる?
高用量ピル・中用量ピル・低用量ピルっていうそもそもの成分量の大別だとか、
それとも、例えば中用量の中でもプラノバールとかソフィアAとかいった製品別か。
318病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:03:31 ID:D1dOnbMQ0
>>316
私は病院でプラノバールってピルを処方されてるよ。
もしかしたら低用量じゃなくって中用量がメインで
出されるんじゃないかな?多嚢胞性卵巣は。
319病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:07:19 ID:NsbAeeJdO
>>317
お返事ありがとうございます。今は取り合えずクロミッドと中用量のプラノバールで治療しています…名前間違っていたらごめんなさい。
ピルってたくさんあって、高・中・低の3つだったらどれが良いのか。
またその中だったらどのピルがこの病気には1番効果あるのかって意味で質問してみました。
解りずらくてごめんなさい。
320病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:10:14 ID:NsbAeeJdO
>>318
ありがとうございます。プラノバールは中用量ですよね。
やはり少し強めの方が効果あるのですかね。
何だか毎月婦人科に行く度に泣けてきます。
321病弱名無しさん:2009/03/01(日) 20:42:33 ID:Gy9OBWRl0
>>319
低用量は避妊目的での認可(一部、子宮内膜症の治療用認可もあり)なので保険適用外だし、
多嚢胞に限らず、婦人科治療用のピル処方は基本的には中用量だよ。
(高用量は体の負担が大きいので、殊更多いホルモン量が必要な場合以外は
現在ではあまり使われていない。)
もしホルモン量は必要なくて、単に周期が調整できればいいというような場合は
患者との相談で費用や体の負担を総合的に勘案して自費での低用量になることもあり得るけど、
多嚢胞の男性化症状に対する治療では女性ホルモンの摂取という点でも意味があるので
普通は中用量ピルなんじゃない?

ちなみに、低用量ピルだと、第2世代(トリキュラー、アンジュ等)は
副次的な男性ホルモン作用が強く現れやすい種類だそうだから、多嚢胞の人には向かない?
322病弱名無しさん:2009/03/02(月) 08:44:37 ID:B6PIJcHCO
中用量がスタンダードなの?
私はマーベロンを処方されてるよ。
323病弱名無しさん:2009/03/02(月) 09:04:57 ID:Dp811KW3O
私もマーベロンです。
保険効きません。
ニキビが気になる事で処方されてるからかな?
ピルを飲む前は芍薬甘草湯を処方されていました。
324病弱名無しさん:2009/03/02(月) 18:33:48 ID:MwNreh7cO
>>321
そうなんですか。
本当に詳しく説明して頂いてありがとうございます。
低用量はこの病気に使用するにはまた違うんですね。
いつも行く医者はプラノバール処方されるので。不正出血や生理来ない時等。
なので、誘発剤使わない治療でプラノバールの処方をお願いしてみます。誘発剤は腹水も溜まるし万が一、妊娠しても困るので。
本当にありがとうございました。
325病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:03:37 ID:wFwTPd/S0
みなさん、突然症状が現れた?
それとも、初潮の頃から生理周期が乱れてた?

私は初潮の頃からずっと乱れてて、でもこんなもんかなと気にしてなかった。
当然子供が出来ないので婦人科に行ったら、多嚢胞と診断されました。
しかも産まれながらの体質だから治ることは無いとorz
これってやっぱり子供にも遺伝するのかな・・・
とりあえず血糖値を下げるメルビンって薬を使ったら、多少改善されました。
326病弱名無しさん:2009/03/03(火) 01:21:14 ID:vfx9hJdTO
初潮の時からです。人生において不正出血してる日の方が多いw

インシュリン治療してる病院ってまだ少ないんでしょうか。今の病院は未婚者には漢方治療しかないそうなので他あたってみようかな。
327病弱名無しさん:2009/03/03(火) 05:23:13 ID:2mZ/gxUj0
>>325
突然派です。
といっても、基礎体温とか付けてた訳じゃないから確実に排卵の有無までは確認してないけど、
それでも、少なくとも周期は安定してたり経血量も普通にまとまった量がきてた。

思えば、小学生〜高校生の前半ぐらいが、一番順調だったな。
26〜28日ぐらいのサイクルできっちり来てた。
高校後半の受験時期〜大学で一人暮らしを始めてから若干不安定になったけど、
それでも正常範囲の周期で大きくズレることは無かった。
それが、20代半ばでキツイ仕事に変わって数ヶ月たった頃、前触れもなくいきなり
不正出血や頻発月経が始まって、まとまった量の生理がなくなり
どれが生理やら不正出血やら分からない状態が始まった。
病院へ行ったら、ネックレスサインが見つかってLHが高くて、PCOSだった。
328病弱名無しさん:2009/03/03(火) 11:16:58 ID:09gBWnVJO
プレマリンとプラノバール処方された
プレマリンはホルモン剤ってかいてあったし、てことはピル?

それに昨日から飲み始めなのに飲み忘れちゃった
電話で聞いたほうがいいのかなー
今日から飲み始めたらだめかな
329病弱名無しさん:2009/03/03(火) 14:59:58 ID:2mZ/gxUj0
>>329
プレマリンは、単独の卵胞ホルモン(エストロゲン)製剤だよ。
ピルは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの両方が入った混合剤。

卵胞ホルモン単剤→しばらくしたら、卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤
ってサイクルなら、カウフマン療法なのでしょう。
http://www.ikujizubari.com/Words/kaufman.html
http://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-A/FAQ-A6.html
330病弱名無しさん:2009/03/03(火) 17:11:14 ID:pHU+zSZu0
ネックレスサインて、何個くらいから言うのでしょう?
私は右側に11個あったんだけど、ネックレス状ではなかったです。(左は6個)
FSH=6.8、LH=6.0、生理周期は29日で安定、排卵あり。

この場合、PCOSでしょうか?
331病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:16:55 ID:2mZ/gxUj0
>>330
> 生理周期は29日で安定、排卵あり。

それだったら、少なくともPCO「S」ではない気がする。>>2
332病弱名無しさん:2009/03/03(火) 19:41:11 ID:kdL0F2THO
ルトラールの時は生理痛も何もなくて楽だったんだけど、不正出血が止まらなくてプラノバールに変更
プラノバールは生理前も辛いし、生理痛も酷い
PCOSだからとかじゃなくプラノバールが合ってないだけかな
333病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:49:12 ID:2mZ/gxUj0
>>332
ルトラールは黄体ホルモン単剤だけど、ピルは黄体ホルモン+卵胞ホルモンだから
じゃあ、卵胞ホルモン(エストロゲン)の有無でその違いが出てるのかな?

それとも、純粋にプラノバールという製品が自分と相性が悪いだけなら、
他の種類の中用量ピルを試してみれば、また使用感も違う可能性があるけど。
334病弱名無しさん:2009/03/05(木) 00:14:24 ID:jAZlipYsO
何年か前にこの病気と診断され、まだ独身だったので治療せず…
でも結婚して一人目はすぐに授かった。
娘が一歳になった頃から二人目をと…なかなか出来ない。
それでこの病気を思い出した。
335病弱名無しさん:2009/03/06(金) 03:38:44 ID:WjeC3P5FO
>>334
早く病院に行きたまえ
336病弱名無しさん:2009/03/06(金) 20:27:58 ID:uSRfCPxx0
生理周期が長く、40日〜50前後(不定期)です。排卵はあったり、なかったり。
生理17日目での超音波ではちっこい卵胞がぽこぽこ見えました。
本に載ってるような典型的ネックレスサインよりはちょっと少なめですが。

でもLHが低いのです。生理3日目でLH 5 生理17日目でLH 10くらい。
LH低くて、多嚢胞の他の症状があるという人はいらっしゃいますか?
どんな治療をされているのか教えていただけませんでしょうか。
337病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:18:26 ID:Ln5Kgbo+0
>>336
生理周期のはじめは、誰しも複数の卵巣が一斉に育ち始めるもんだよ。
そのうち、他の卵胞を抑えて一番大きくなった主席卵胞が排卵し、
競り負けた他の卵胞は排卵期の頃までには徐々に消えて行く。
主席卵胞が一つに絞られてくるのは、だいたい排卵の5日前以降。
(たまに2つ3つ残ったまま最後まで育って受精すると、二卵性双生児などになる。)

で、例えば28日周期の人なら排卵は14日目前後だから、
9日目以降ぐらいに主席卵胞が一つに定まり、最後のスパートで十分な大きさになって
12〜13日目ごろにLHが急上昇するLHサージがある。
でも、あなたの場合、周期が40〜50日だから、(黄体機能不全だったりせず
正常な長さの黄体期だとすれば)排卵は26〜36日目ごろに起こっているはず。
つまり、17日目なんかまだ全然卵胞が育ってる途中ということ。
複数の小さな卵胞があっても不思議ではないし、LHサージもまだ当分来ないでしょう。
排卵期ごろにもう一度チェックした時、主席卵胞が決まって
他のポコポコ小さい卵胞が消えていれば、問題ないのでは。
もしそうなら、多嚢胞性卵巣症候群ではない。

ただ、周期が長すぎるのは、子作り希望の人だった場合は
チャンスが巡ってくるまでが間延びして不利だから、
薬で卵胞の発育を早めて排卵促進してもらうといいかも。
338病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:19:50 ID:Ln5Kgbo+0
×複数の卵巣が一斉に育ち始める
○複数の卵胞が卵巣で一斉に育ち始める

間違えた。ゴメン。
複数の卵巣が一斉に育ち始めたら怖いわな。
339病弱名無しさん:2009/03/07(土) 14:35:45 ID:MG08ET7OO
排卵した場合ネックレスサインはなくなるのでしょうか?
それとも排卵した以外は残るのでしょうか?

あとネックレスサインの卵は今周期に産まれた卵ですか?それとも何回か前の周期から残り続けてる卵でしょうか?


教えて下さい。
340336:2009/03/07(土) 15:14:35 ID:uIhaOi1L0
>>337
大変丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます!
排卵日5日前までくらいなら、ネックレスサインが見えるのも普通なんですね。
無排卵、生理不順など、LH以外はPCOの症状がまんま当てはまるので
いったい自分はどういう状態なのか混乱していました。
次回は排卵直前くらいに、また超音波と血液検査を受けてみることにしたいと思います。

クロミッドやFSH注射を使ったことがあり、卵胞はたくさん育ちますが
体調が悪くなるので・・・。いずれ医師に相談します。
ありがとうございました。
341病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:47:39 ID:Ln5Kgbo+0
>>339
排卵・月経が順調になっていけばそのうち多嚢胞状態は解消されるけど、
具体的に卵胞がいつ吸収・消滅されていくか前もっての断言は不明。

前の周期から引継ぎの卵胞もあれば、今周期中にできた卵胞もあって、
消滅していく卵胞と新たに溜まってくる卵胞のバランスで多嚢胞状態が継続or悪化しているらしい。
ちゃんと排卵できる卵胞が育って、他の負け組みがきちんと消えていく正常なサイクル
で回るようになってくれば、新しく無駄に溜まってくる分が減るはずだから、
消滅数のほうが上回るようになればいずれ一掃される。
342病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:32:55 ID:G2xkyAdN0
>>341

>>339じゃないけど勉強になります。

もし排卵したとして排卵後1週間とかたって病院でエコーしても排卵してない卵が
ゴロゴロいると排卵したかどうかってわかりませんか?

以前1か月前位にネックレスサインがあり先週から高温期になりなかなか病院へ
いけないんですが今更行っても排卵したかどうかはわからないかなと思って、、、
343病弱名無しさん:2009/03/08(日) 10:49:52 ID:stT8fT9E0
>>342
その病院のエコーの性能次第なんじゃないかとオモ。
「卵胞が消えてるから排卵したかなー?」なんて言ってる所は黄体が見えてないんだろうし、
黄体まで判別できる性能のエコーなら、黄体があれば排卵後だと判るんじゃ?
(ただ、多嚢胞で他の余計な卵胞がうじゃうじゃ重なってれば見つけにくいかも知れんが。)

その時期なら、エコーじゃなくP4値を血液検査した方が分かりやすいんじゃ…と一瞬思ったけど、
基礎体温が高温期になってるのに「排卵したかチェックして欲しい」ってことは
LUF(黄体化未破裂卵胞)を懸念してのことなんだよね?
だったらまぁ、やっぱり黄体ホルモンじゃなくて黄体の様子そのもののエコー画像が必須か。
344病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:08:11 ID:aPVx2BCN0
>>343
ありがとうございます!
LUF(黄体化未破裂卵胞)の場合普通の排卵のある高温期との差はありますか?
(高温期の日数が短いとか温度が低めとかがたがたして不安定とか…)
やっぱり病院でエコーが一番ですかね…まだ数日行けそうにないので
様子をみるしかないですね。

またなんか情報ありましたら教えてください☆
345病弱名無しさん:2009/03/08(日) 15:56:20 ID:stT8fT9E0
>>344
一応、LUFでは、正常な排卵後の黄体化に比べて
黄体機能不全の様相が現れやすかったりはするそうだけど、
でもそれも個々の状況ごとに様子は異なるので何とも。

>まだ数日行けそうにないので

てか、先週から高温期になってるのにそれじゃあ、
もう生理が来てる頃だと思うんだけど…?
生理直前の頃になると、黄体も寿命が尽きて消えてきてるだろうし。
346病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:08:52 ID:aPVx2BCN0
>>345
今高温期9日目です…。今回高温期が今までにないくらいジグザグがなく安定していて
昨日からまた体温が37.00位に上がったので妊娠してたら嬉しいのですが
なにせ先月13日に病院で多嚢胞かなと言われてネックレスサインがあったので
不安で。仕事の合間にPCはできるのでここで情報を集めてます。
病院も行きたいのですがこの3週間身内の不幸が続き仕事もあり行けずじまいです。
今週には行こうと思うのですが、生理が来るか高温期が続くのを待った方がいいですかね?

長くてすみません。。。
347病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:02:30 ID:3zgEid71O
ほしゅ
348病弱名無しさん:2009/03/18(水) 16:49:04 ID:Q5VLol5c0
今年の夏が来ると37です。
初潮以来の生理不順。(順調な時でも2か月に1回ペースだった)
環境の変化や、強いストレス感じると1年ぐらい普通に生理が止まったりしてた。

結婚後、やはり生理が止まって半年過ぎたので、子供が欲しかったため不妊外来で診てもらったら
典型的なPCO。
なんやかんやで5年目が過ぎ、すっぱり諦めて夫婦二人でゴルフでも始めて楽しむぞ!と
方向転換したとたんに、奇跡の自然妊娠。
その時に生れた娘も早3歳になり、どうしても兄弟を作ってあげたくて治療再開。

相変わらずのネックレスサインですが、医者が「うわぁああ。怖すぎて注射打ちたくない・・・」というくらい
卵が一杯つまってて、OHSSの心配もあるのでIFMなるものを勧められた。
すっかり、タイミング療法でまた治療していくんだろうなぁ・・・と予想していたので
いきなり高度な治療法を提案されて動揺してます。
年も年だし、PCOも以前よりパワーアップしてるみたいだし、うーんどうなることやら。
お金の問題もあるし、なかなか難しいですね子作りも・・・Orz

しかし、年とるごとに顎に立派な男髭の生える本数が増えていく。毎朝の顎髭チェックが鬱。
生理も自力ではほとんど起こらないし、ホント太りやすいしで、この体質嫌になります。
多嚢で悩んでいる皆さん、頑張りましょうね。。。
349病弱名無しさん:2009/03/18(水) 16:50:36 ID:Q5VLol5c0
まちがえたw
IFMではない。IVMでしたwww
350病弱名無しさん:2009/03/20(金) 06:13:24 ID:3Jwsa2x1O
漢方って効くのかな?
太りやすく痩せにくい体質とか変わるかな?
351病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:02:22 ID:RjFRk6aNO
たんぱん
352病弱名無しさん:2009/03/23(月) 17:51:02 ID:VWyFFl2A0
>>348
自然妊娠うらやましいです。
私もIVFをすでに何回もしていますが、さっぱり妊娠しません。
自然妊娠なんて不可能だろうと思い、夫も淡泊なので性行為もまったくしないし。
なんだか女性らしい欲求が足りないのも、PCOSのせいなのかな。
外見も筋っぽくて、凹凸少なく男っぽい。
「体質だから治りません」って言われてショックです。
353病弱名無しさん:2009/03/24(火) 02:49:44 ID:VokkW6jw0
>女性らしい欲求が足りないのも、PCOSのせいなのかな。

女性も男性も性欲を司っているのは男性ホルモンなので
(もっとも人間はそういう本能的な部分の影響だけがストレートに出るとは限らないけど)、
あまり関係ないと思う。普通に不妊治療疲れでやる気減退とか、そっち系じゃないかと。

ただ、ホルモン状態で言うなら、IVFにだけ頼ってセックスレスってどうなんだろ…。
どこまで効果があるのか知らないけど、一般に
生殖年齢女性として妊娠に適した体の状態を整えるには、円満なセックスライフも重要で
子作り目的だけに特化してそれに直接結びつかない性交を「無駄無駄」で切り捨ててるような夫婦は
結局子作りの成功率にも悪影響、とか言われたりもするけど。
354病弱名無しさん:2009/03/26(木) 08:21:51 ID:wG+AvUfGO
>>350
婦人科で当帰芍薬散を処方してもらってる。
婦人病や冷え症の人には効くとオススメされたよ。
まだ飲んで1週間だけど効果のほどは…まだ無い。
長期戦みたいだ。
355病弱名無しさん:2009/03/31(火) 04:49:26 ID:988e8hXzO
クロミッドで妊娠したかたいますか?
早い人だと何周期目で妊娠したんだろう
一回目で妊娠はないですよね…
これから飲み薬はじめます漢方も漢方屋に行って調合してもらおうと思います。
血液検査の結果とかもっていったほうがいいのかな…
356病弱名無しさん:2009/03/31(火) 20:13:12 ID:xw2D4e+uO
クロミ始めて休み休み一年ですが一度も妊娠せず
さらにもう内服薬では効かなくなってクロミと筋肉注射で誘発してます
育っても卵胞が未破裂になることも多くて排卵がなかなかうまくいかない…

もちろん運良く一発で当たる人もいるし、何年もかかる場合もある
妊娠は奇跡の連続で成り立つもの、神のみぞ知るですよ〜
357病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:30:21 ID:zAOkzqRt0
クロミッド3錠で卵子が育たないか育っても未破裂卵胞が半年ほど続いたので
薬をフェマーラに替えたら2周目で妊娠しました。
フェマーラは妊婦禁忌薬だし保険外だからあまり使われないみたいだけど
PCOSの場合は多胎リスクやOHSSが少なく内膜も薄くなりにくいので
クロミッドより合うことも多いそうです。
358病弱名無しさん:2009/04/01(水) 18:40:57 ID:DZP4gmA+0
>>357
おめでとうございます!!元気な赤子を産んでくださいね

ちと質問なんですが

LH、FSH、E2の正常値ってどのくらいですか?
ちなみに排卵前に検査したんですが正常値というのがよくわからなく
説明もなかったもので…
359病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:16:17 ID:CdBqkYSg0
>>358
>>357じゃないけど、結果用紙に標準範囲の値も併記されてない?
PCOSの診断目安は、LH>FSHでかつLHが10IU/L以上くらいだったと思う。
ttp://www.geocities.jp/joseiiryo04/holevel.html
ttp://aska-cl.com/checkup/checkup-blood.html
ttp://www.naoru.com/kensa2e.html
360病弱名無しさん:2009/04/03(金) 17:30:20 ID:OArPbW1E0
>>359
サイト教えて頂きありがとうございます♪

もらった用紙に標準範囲も書いてるんですが数値の幅が広く載ってるのと
多嚢胞の方の数値の特徴があるのかなっと思いまして…
でも生理3日目とかじゃないと数値って意味ないって他サイトでみたんですが
排卵前の数値で見ても無意味ですかね?

361病弱名無しさん:2009/04/03(金) 18:12:32 ID:p+2zgsm70
>>360
「排卵前」って言い方が曖昧なので、
「排卵直前」という意味なのか、「生理開始〜排卵の間のいつか」という意味なのかによって
その問いの返事は変わってきますが・・・。

Day3というのは、要するに
生理周期内の特定の時期に上がったり下がったりしている各種ホルモンが
生理開始とともに全部リセットされて最低ラインの基礎値まで下がったところを測る、
という趣旨です。多少2日目だったり4日目だったり前後する程度ならあまり大きな影響はありませんが、
卵胞が育って次の排卵の準備が進んできた時期の数値になると
同じ数字でも意味が全然違ってきてしまいます。
ttp://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/hormone.html
ttp://www.ikujizubari.com/BBT/infertility-treatment.html


多嚢胞性卵巣症候群の特徴であるLH(=排卵命令のホルモン)の増加は、
普通ならごく低値のはずのDay3のような まだ全然排卵の準備ができていない時期まで
常にのべつまくなしの高値を示したまま空回っているからこそ異常なのであって、
排卵直前の時期なら、スパーンと高値に跳ね上がっているのはごく正常な女性の反応です。
したがって、排卵期近くのLHを測って高い高いと騒いでみたところで、無意味ということになります。
362病弱名無しさん:2009/04/04(土) 01:17:52 ID:kFo6CGg60
なるほど…
血液検査の時は低温期が40日位続いた時で排卵13日前です。
前回の周期本当に長くて病院へ行ったところ血液検査&エコーしました
数値は
LH7.7
FSH5.4

でした。。。

363病弱名無しさん:2009/04/06(月) 18:33:47 ID:QhqmqupUO
>>355
セロフェンだけど2周期目で、妊娠しましたよ〜
最近、出産しました。妊娠中、ニキビも太りやすい体質も
なくなってビックリ。手足もツルツル。
今からまたあの体質になるのかと思うと気が重いです。
364病弱名無しさん:2009/04/07(火) 04:34:45 ID:rIqTugd7O
>>363
おめでとうございます♪

ちなみに妊娠前は基礎体温は二層で排卵はちゃんと毎月ありましたか?
よかったら教えて下さい〜
365病弱名無しさん:2009/04/07(火) 14:29:37 ID:/N8GcT19O
>>363
おめでとうございます!私も今月出産です。
>>364
>>363じゃないけど、私はここ5年ほど多嚢による無排卵無月経で、ピルを服用しなければ音沙汰無し。
妊娠する前は3ヶ月ほど無排卵無月経。
2周期ピルを服用して休薬。リバウンドによる排卵を期待して過ごしたところ
開始後1周期で妊娠に至りました。
胎嚢の大きさから排卵日を割り出してみると最終月経開始日(私の場合は消退出血開始日)から30日後と判明。
生理が28日周期の人の場合は14日目が排卵日なのかな?それに比べたら時間かかりすぎですね。
28日周期の人が生理になってる頃に、やっと排卵しているわけだから。
なので医者から計算が合わない計算が合わない!としつこく言われる始末。
人の体なんだから計算通りにいくとは限らんだろwと心の中でつぶやいていました。
366病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:17:53 ID:oEO07KF6O
>>365
わぁ、今月なんですか!おめでとうございます、頑張って下さいね!

で、私事なのですが…
先月初めて、クロミッド1日1回で5日間飲みました
様子を見ましたが卵がなかなか育たず、もう一度5日間クロミッドを飲みました
それでもやっぱり駄目だったので、ルトラールを飲んで今生理待ちです

飲み終わった直後ぐらいから乳首やお腹が張って卵巣あたりが痛いんです
乳首が痛いのや、お腹が張るのはピルを飲んた時もあったのですが、今回卵巣なので少し不安で

次の診察の時に先生に聞いてみますが、
排卵誘発剤を飲んだ翌月生理前は皆さんこんな感じなんでしょうか?
367病弱名無しさん:2009/04/08(水) 03:29:29 ID:7cxPJ1yKO
>>365
おめでとうございます!!
なんか妊娠できたって話を聞くと希望が持てます♪

私も排卵まで時間がかかるタイプでこれから薬もはじまるところです。

元気な赤ちゃん産んで下さいね♪
368病弱名無しさん:2009/04/09(木) 10:20:56 ID:KCy5vQDo0
教えてください。
まだ医師の診断は得ていませんが、自分の症状がほぼ合致していることから
多嚢胞性卵巣症候群を疑っている者です。

自分の場合、「男性化」の症状が著しく、
髪の抜け毛や体の多毛、ニキビなどで若いころから苦しんできました。
正式にPCOSと診断されて治療を開始した場合、
この「男性化」は改善されるのでしょうか。
多毛などの症状が軽減した…等のご経験をお持ちの方が
いらっしゃいましたらお話をお聞きしたいです。
ちなみに、今のところ妊娠を希望しているわけではありません。

「正式に診断されてから相談すべき」とお叱りを受けてしまうかもしれませんが、
来週に婦人科の予約を入れており、その際にこの男性化についても、医師に詳しく
相談したいとの思いから書き込みしました。
男性のようなヒゲや体毛、頭部の薄毛にニキビ…もう疲れました。
シャンプーのCMなどで、美しい女優さんが豊かな髪をなびかせているのを
見ると、最近は涙が止まらなくなります。辛いです。
369病弱名無しさん:2009/04/10(金) 09:26:56 ID:d6JEw9NWO
>>368
確か妊娠をまだ希望してないのなら治療できるみたいなことはどこかで見ました。ネットで調べると多分出てくると思うよ。

多毛私もです。ニキビは背中に大きいのがたまにできたり顔にもポツポツできたり、抜け毛はシャンプーを変えたら減りました。
市販のシャンプーは成分がよくないので抜け毛や頭皮の臭いに逆効果で美容院で買える成分の優しいオーガニックシャンプーにしたらなおりました!

まずは婦人科に行かれて治療を始めたほうがいいと思います。頑張って♪
370363:2009/04/10(金) 19:53:40 ID:gy1oGu1YO
>>364
すみません、遅くなりました。
妊娠前は基礎体温は二層にらず、排卵もなかったようです。
10代から生理周期が安定せず、1年近くこないこともあり、
近くの婦人科を受診。ピル(トリキュラー)を処方され飲み続けてました。
結婚し妊娠希望のためピルを辞めても半年以上、生理は来ませんでした…
PCOSだと分かったのはその後、不妊外来を受診したときです。
あのまま前の婦人科に通っていたら今、まだ妊娠してなかったと思います。

>>365
今月ですか〜いよいよですね!元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
371368:2009/04/11(土) 15:38:26 ID:eLL8jRxL0
>>369
ありがとうございます。
治療できるかもしれないとのこと、少し希望を持てました。
抜け毛が改善されたのですね。おめでとうございます。
私もシャンプーを見直してみます。
ジョギングなどで体質改善も図ろうかな…。

とにかく諦めずに頑張っていこうと思います。
優しい言葉ありがとうございました。
372病弱名無しさん:2009/04/12(日) 04:24:53 ID:TPSNEyElO
プラノバールを服用し終わって5日目でやっと生理がきた。
ソフィアAの時は2日目できたのに…
薬によって生理がくる日数が違うのかな(・ω・)?

今期は3食きちんと食べて、栄養つけて卵子の質を上げようっと。
373病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:50:58 ID:vOngmHbUO
>>372
私もプラノバールだと
飲み終わって一週間経たないと
生理がきません。
でもソフィアCだと飲み終わって三日で生理がくるので
ソフィアCに変えてもらいました。
待ってる時間もったいないし!
低用量とか中用量?とかが
関係あるのかもしれませんね(´・∀・`)
374病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:01:45 ID:QqepdSua0
>>373
ソフィアCは高用量だよ。
プラノバールは中用量。
どっちも低用量ではない。
375病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:24:27 ID:2n/fH/zYO
>>373
確かに薬を飲んで生理を待っている時間は勿体ないですよね(・ω・`)

前回ソフィアA+クロミッドで治療したけれども、あまり卵子が育たなくて…。
先生が悩んだ結果プラノバールを処方してくれたんですけど…効果がでるか不安(´・ω・`)

ピルの用量によって何が変わるんだろうと、ふと思う。
376病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:10:47 ID:9u9mUdeXO
うれしいです‥結婚して四ヶ月でなぜか自然妊娠していました。自然には諦めていただけに
377病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:23:09 ID:+KD7clP00
PCOS治療でジュリナ錠を服用してる方っていますか?
調べた所新薬だしあまり飲んでいる方がいない様なのですが
378病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:00:37 ID:nShLfGA60
先ほど産婦人科で多嚢胞性卵巣症候群の疑いがあると言われて
びっくりしている25です。
今分かっているのは
多嚢胞性卵巣、生理不順(初潮から)、毛が濃い(脱毛してます)。

きちんとした予定はないけれど、今の彼とは結婚も考えていて
将来の子どもの話もしていたので
このことを言ったら引かれてしまうかもしれない、と弱気です。

とりあえず基礎体温をつけて一ヵ月後にまた受診するのですが、
旦那様ではなく、付き合っている彼にこのことを打ち明けた方って
いらっしゃいますか?
婚約しているわけでもないし、言わなくても良いでしょうか。
379病弱名無しさん:2009/04/20(月) 20:23:02 ID:pzjb7RLt0
>>378
経験者ではないけれど、縁談の進み具合と、彼の婦人科関係の知識の理解度によると思うよ。
あとは、彼の子供への執着度とか。
基本的には、まだ具体的な婚約への段取りもついてない段階なら、言わなくていいと思う。

多嚢胞でも症状の軽重はピンキリで、ちょっと排卵誘発剤を飲めばすぐ妊娠できる人もいるけど、
女の体のことをロクに知らない男に、まだ結婚の意志も固まっていない付き合いの段階で
さも深刻そうに「私、不妊かも…(泣)」なんて不用意に口にすると、ドン引きしてしまって
「あー、不妊治療とかそういう面倒くさそうな相手はパス」と
無知から先入観だけであなたを結婚対象の選択肢から外しかねない懸念もあるので。

逆に、結婚の予定が具体的に決まってきてるなら、家族計画や不妊治療をするならその資金や
といったものは夫婦の間での重要な基本合意だから、きちんと詳細に話して
お互いに納得した上で話を進めて行く必要がある。
婚約前の段階でも、「結婚はまだ当分先のつもりでいたけど、子供が出来にくいかも知れないなら
早いうちに両家の家族でも結婚話を進めて、若くてコンディションが良いうちに子作りにとりかかろう」
といったような前向きで建設的な方向へ対策話を進められる間柄なら、話してみる意義はあるかも。

――― というか、まずそれ以前にそもそも
「疑い」の段階では、ヘタに人に触れ回らずに、きちんと確定診断がつくまで待った方がいいよ。
その間に、自分で人に説明できるだけの知識をしっかり体系立てて身に着けて行く、と。
380病弱名無しさん:2009/04/21(火) 21:03:49 ID:v4SFrg6vO
>>378ノシ 私も初潮から2年前に治療を受けるまでは年に2〜3回の生理不順。
治療を受けてからは順調に排卵があったことを確認してから打ち明けました。

付き合いが長い彼なので生理不順であることは知っていて、治療を受けることに幸運にも賛成してもらえました。

ただ、結婚の話はまだ決まっておらず、相手の両親には話してないので不安がありますね…
381378:2009/04/21(火) 23:16:42 ID:kCul+fAk0
>>379
もうほんっとに本当にありがとうございます。
こんなに熱心に答えていただけると思っていなかったので・・・。
今のうちにネットやら本で出来るだけ正確な知識を身につけようと思います。
本当にありがとうございました!!!!

>>380
私はまだ付き合って1年もたっていないので、
そういった面からも不安で。。。でも病院に行ったことは知っているので
色々聞いてきて、はぐらかすのも困っています。
とりあえず1ヶ月後の検査結果まで待ってくれ・・・
382病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:43:55 ID:G7y6BoD1O
フォリルモン(?)打ってきた。
初の筋肉注射だったから怖くて怖くて…。
明後日また受診してほしいとのことだけどまた注射打つのかな。

相変わらず基礎体温が36.00℃台で低い。
いくら2相に別れているといっても低すぎも問題だよなぁ。
383病弱名無しさん:2009/04/27(月) 15:49:50 ID:aMkRqeVI0
36.40〜36.50℃台じゃ高温期とは言えないかなぁ
相変わらずグラフがめちゃめちゃだ
384病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:45:22 ID:S7rIXr0T0
根本の考え方がおかしくない?
基礎体温が高温相かどうかは、絶対値で見るものじゃないよ。重要なのは相対的な落差。
何℃であろうが、二相に分かれて、低温相のレベルから0.3〜0.5℃以上 上昇してれば、それが高温期。
逆に言えば、たとえ絶対値がいくら高かろうが、常にそのレベルで変化ないなら、それは高温期じゃない。

もし基礎体温の見方がよく分からない人なら、
素直に病院でエコーやP4値から排卵済みかどうかのチェックを受けた方が確実だと思う。
(子作り中じゃなくてそこまでする程でない人でも、医師に基礎体温表を読み取ってもらうとか。)
385病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:12:03 ID:gBUsFnx50
>>383
根本の考え方がおかしくない?
基礎体温が高温相かどうかは、絶対値で見るものじゃないよ。重要なのは相対的な落差。
何℃であろうが、二相に分かれて、低温相のレベルから0.3〜0.5℃以上 上昇してれば、それが高温期。
逆に言えば、たとえ絶対値がいくら高かろうが、常にそのレベルで変化ないなら、それは高温期じゃない。

もし基礎体温の見方がよく分からない人なら、
素直に病院でエコーやP4値から排卵済みかどうかのチェックを受けた方が確実だと思う。
(子作り中じゃなくてそこまでする程でない人でも、医師に基礎体温表を読み取ってもらうとか。)
386病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:55:19 ID:VfiZWleS0
大事なことだから2度言ったんですね
387病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:33:06 ID:eXkcSnft0
私もグラフめちゃくちゃだし、全体に低い
もう超ギザギザ
あがったり下がったりがめまぐるしくて、
高温期も低音期も糞も無い
388病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:48:08 ID:3lkS6qseO
私も18歳時に言われました。
389病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:52:47 ID:DpvPPPFuO
hmg-hcg注射でやっと卵胞が成長して排卵
基礎体温も2相になって一安心。
クロミッドで効果出なかった時は愕然としたけど…。
390病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:37:47 ID:+Cicw+m2O
今日生理予定日に陽性♪

でも油汗がでるほどの右下腹が激痛になり寝てても痛くて大変でした

今は生理痛程度なんだけど調べたら卵巣が腫れてなるらしく、この病気の場合普通の人より腫れやすかったりするんでしょうか?

わかる方いたら教えて下さい。
391病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:52:00 ID:E7X9LLFC0
他スレで「子宮内膜症がある人は生理の頃にゲリをしやすい」しいうのを読んで
私のお腹の弱いのはそのせいか!と色々症状などを検索していく内に
どうも、多のう胞性卵巣症候群ではないかと思い始めました
症状は生理不順、不正出血、肥満、多毛(足とあご)、高血圧・・・と言うところです

近いうちに産婦人科に行こうと思いますが、行ったことが無いので
どういう風に、どんな産婦人科に・・・と悩んでいます

基礎体温を1ヶ月ぐらい記録して(今まで計ってませんでした)
普通の総合病院の産婦人科でいいんでしょうか?
それとも内科でも消化器、循環器と言う風に専門があるように
産婦人科のお医者さんでも○○の専門というのがあるんでしょうか

まだ未婚ですので、とりあえず、今妊娠したいという希望はありません
(将来的には欲しいと思ってます・・・)
392病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:31:05 ID:wUOMvExOO
>>391
まだ不妊治療の段階でないなら、専門医院である必要はなく、普通の婦人科でおk
未婚者の多嚢胞だと軽くあしらわれるケースもあるけど、
そういう病院に当たって不満なら、そのとき転院を考えればいい。
予め口コミサイトなどで各医院の傾向をリサーチしておくと
そういう二度手間が回避できるかも。

もし本当に多嚢胞なら>>2で診断がつくから、今すぐ調べて欲しいなら
別に基礎体温のデータが貯まるまで待つ必要はないけど、
受診を迷っていて踏ん切りがつかずにいるなら
多嚢胞以外の不順原因だった場合の分析用にまず一周期ほど測ってみてもいいし。
393病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:38:37 ID:BLsH96nfP
>>390
排卵誘発したのか、したなら内服薬か注射か、前提条件がよく分かりませんが、
マジレスすると、心配なら主治医に相談してください、としか。
394病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:39:54 ID:wUOMvExOO
>>390
排卵誘発したのか、したなら内服薬か注射か、前提条件がよく分かりませんが、
マジレスすると、心配なら主治医に相談してください、としか…。
395病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:48:38 ID:wUOMvExOO
ああ、二重投稿になってしまって、ゴメンナサイ…。
396391:2009/05/10(日) 21:16:43 ID:egXFqfa80
>>392
レスありがとうございますー

>未婚者の多嚢胞だと軽くあしらわれるケースもあるけど、

実は何年か前、生理がこないということで産婦人科に行ったんですが
「まだ若いし生理なくてもいいでしょ?子供作りたくなったらきてください」
と言われて帰されました。それ以来、いいのかなあ・・・と思いつつ尻込みしてました

>受診を迷っていて踏ん切りがつかずにいるなら

お察しの通りです(^^;

>多嚢胞以外の不順原因だった場合の分析用にまず一周期ほど測ってみてもいいし

休みもすぐに取れそうにないですし、そうしてみます。
ありがとうございました
397病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:48:48 ID:kT36s1q10
>>396
私も多嚢胞ですが、生理の頃に下痢になります。
みんなそうだと思ってたけど、多嚢胞のせいなのかな。
398病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:46:12 ID:QxiH0Ix40
手術された方いますか?
どれくらいの期間入院中でしょうか。
費用は20万円くらいと聞いたんですが
399病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:03:36 ID:JNDrqp+IO
>>397
多嚢胞は関係ない。
生理前すなわち排卵後の黄体期にはホルモンの影響で便秘気味になるし
(着床待機期間だから、子宮に近い腸蠕動の刺激を減らす体の作用らしい)、
生理開始後は逆に、子宮からの排出に連動してお腹もゆるくなりやすいもの。

もちろん個人の体質差はそれぞれあるだろうけど。
400病弱名無しさん:2009/05/12(火) 03:51:32 ID:DnFS41300
>>397
よく目玉洗って読んでくださいね

>子宮内膜症がある人は生理の頃にゲリをしやすい
401たまごちゃん:2009/05/13(水) 11:29:24 ID:kTMaEFb50
はじめまして。
妊娠したいのに生理が8ヶ月こないので不妊治療科でクロミッドを処方してもらいましたが、
排卵せず。
超音波で見てもらったら、小さい卵胞がぽこぽこ詰まってました(涙)
その後メトホルミンを処方されて、
500mgの錠剤を朝夕一錠ずつ飲んでますが、1500〜2000mg/日で効果がある、
と書いてあるサイトがあって、もうちょっと飲んだ方がいいのかな、なんて思ってます。
医者にきいたらいいんですけど、次の予約までまだ10日ほどあるので・・・
メトホルミン飲んでる方いらっしゃったら、1日どれくらいの量飲んでるか教えていただけますか?

402病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:24:34 ID:sRhm7XqT0
男性化、その中でも特に多毛がひどいので
低用量のマーベロンを服用することになりました
いろいろ調べると個人差によるものの副作用が大きいみたいでけっこう不安だなぁ
403病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:55:40 ID:GoOBw80z0
下がりすぎage
404病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:36:32 ID:xRsfou8t0
皆さん多毛では悩んでませんか?
私はただでさえ毛深かったのに髭までorz
10本程度のときは抜いたりしてたけど
もう放置したら最後、男性よりすごいことになってしまった
早めに病院行っとけばよかった
医療レーザー脱毛とかした方いますか?
405病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:15:26 ID:o6eFtnru0
悩んでます
髭はまだ毛抜きでなんとかなるレベルだけど
すねが男並みだったのでレーザー脱毛したよ
ついでに脇もしたんだけど、普通の人なら8回で完了する
らしいんだけど、大分少なくなったもののまだひょろひょろ
生えてくる。いつまで通わなければいけないんだろう
406病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:44:04 ID:n2AjC88x0
自分は、すねは元から濃かったっていうか足全体がorz腕もね
pcosになった頃からいつの間にか肩と胸の毛がえらいことに
毛が生えてない所がないぐらいだよorz
医療レーザーはお金かかるけど全身脱毛したいよ
407病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:28:10 ID:1iEpTQUZ0
元々髪以外は薄毛だったのに、アゴと乳房全体に
濃い毛が生えてきました・・・
そして髪は抜け毛が酷い・・・
いつか治るんでしょうか、すごく悲しい
408病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:10:23 ID:n8IPhXVh0
この病気で、結婚してるけど都合がありまだ妊娠を望んでない場合
クロミッドやタイミングの注射をする必要あるんでしょうか?
私はホルモン剤や漢方で様子をみたいんですが
今の病院は強引に進めくる…
409病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:39:43 ID:poAHHD900
>>408
強くすすめられても漢方がいいんです
410病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:40:29 ID:poAHHD900
で押し通したら漢方にしてくれたよ

間違ってenter押してしまったから連投になってごめん
411病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:38:57 ID:A7QXCJSjO
>>408
えっ、駄目だよ。
>>4にもあるように、クロミッドは使い続けていると
半年(個人差はあるけど)くらいで効かなくなって
本当に必要な時に役に立たなくなってしまう虞れがあるし、
注射での排卵誘発は体の負担や副作用も大きいから、なおさら
本当に気合い入れて「今周期でキメるぞ!」という子作り目的のとき以外は
使うような性質のものではない。
412病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:53:52 ID:A7QXCJSjO
>>408
あのさ、もしかして病院は
クロミッドや注射を勧めてるというより、既婚者だからと思って
暗に「子作り」を勧めてるってことはない?
確かに不妊治療では一年一年の「若さ」がとても重要な要素の一つで、
可能なら出来るだけ早いうちに、というのは理があるけど、もし意思疎通の齟齬で
今は妊娠したら困るんだというこちらの言い分がうまく伝わってないようなら、
ハッキリ「私たち夫婦はキッチリ避妊して営みを持っているので
今、妊娠希望者向けの治療をされても無駄になります」と、
もう一度 治療の基本方針を再確認してみてはいかがでしょうか?
413408:2009/05/27(水) 00:29:09 ID:QE0HvzMi0
>>409-412
レスありがとうございます、そうですよね…
病院に通って半年、毎月「今はまだ子供作れません」と伝えていました
先生はしぶしぶ頷く感じでした

だけど「ちゃんと排卵するか見るだけだから」とクロミッドを渡されたりして
確かに今は妊娠を望んでいないけど、排卵するのを確かめるのは大事な事かな…?
と思い、今までに2回飲みました
それで今日クロミッドを飲んで卵が育ってるので注射で排卵させると…

自分も悪くて本当にバカすぎる…と情けなくてさっきは書けませんでしたが、
「え?注射?なんで?」と思ってるうちに注射されてしまい、
「じゃあ明日夫婦生活をしてください」と言われ
先生はこの半年何も聞いてくれてなかったんだと真っ青になって…

今は子供作れないって言ったじゃないですか!って言っても
「ずっとそう言ってた!?」や「まぁとりあえず明日してみたら?」と予想もしてない言葉が

本当にバカでした、自分がもっとしっかりしておけば…と情けないです
排卵してるか木曜日に来てと言われたので、
卵巣腫れていないかも診てもらって、他の病院へ行ってみたいと思います…
414病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:16:18 ID:ojAJ5mT5O
不正出血が起こりやすい方いらっしゃいますか?

排卵がないとしょっちゅう不正出血が起きます。(今も一ヶ月くらい続いています)
リセットさせるためのプラノバールを処方してもらうのですが副作用が本当に辛く、一晩中のたうち回ってひどい嘔吐で過呼吸を起こすほどです。

出来ることなら飲みたくないのですが…
同じような症状の方はその都度きちんと出血を止めていますか?
415病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:07:26 ID:jCNod8uhO
>>414
> 一晩中のたうち回ってひどい嘔吐で過呼吸を起こす

それは、ここで不正出血のお仲間さん集めをするよりも、
きちんと医師にそのままそっくり「これこれこういう副作用があるので
プラノバール以外の薬に変えて欲しい」とハッキリ要求すべき事では…?

プラノバールを飲みたくないって理由で一ヶ月も連続してる不正出血を
放置って選択肢になるのは、発想の方向性がズレてると思う。

中用量ピルはプラノバール以外にもいくつかあるし、そんなに「しょっちゅう」
の不正出血なら、起こってからの後追い対応でリセットするより
最初から低用量ピルを常用したほうが、中用量より副作用も減る可能性が高いと思う。
低用量はいろいろ種類も多くて、自分の体に相性がいい物も探しやすいだろうし。
一応は保険適用外だけど、一周期2〜3千円ほどのものだから。
416病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:11:02 ID:90+aRpvlO
>>415
レスありがとうございます。
医者にも副作用が酷いことを話したのですが、方法はこれしかないと言われまして…
他の種類という手もあったんですね。

初潮の頃から不正出血しやすく慣れっこになってしまったのと、プラノバールの件でピル自体に恐怖感を持ってしまい、ついいつも放置してしまいました。
低用量なら副作用も緩和されるかもしれませんね。検討してみます!
417病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:35:45 ID:1XDdhlH40
>>416
医者を変えるという手もあるぞ
418病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:20:18 ID:w/C711kG0
下がりすぎage
419病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:52:43 ID:2EF6HoYIO
みなさん暑がりですか?
わたしは子供の頃から異常に暑がりで、
大人になった今でも男性社員と一緒に暑い暑い言ってます。(夏場)
女性陣はエアコン低すぎ、寒い!と言ってるのに。
LHが高いと暑がりになるというのを最近知り びっくり。
420病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:02:54 ID:2EF6HoYIO
ちなみに体型は痩せ型、毛深くない、乾燥肌、ニキビなしです。
421病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:52:49 ID:960/nZeSO
>>419
えっ、そうなんだ? どういう原理で?

私は、熱さも寒さもあまり気にならないタイプだなぁ…。
冷房も暖房も苦手だ。家では使ってない。外出時は、真夏も真冬もほぼ同じ服装かも。
ただ、なんか体温が高い。朝起きた基礎体温は高温期がはっきりしない低温期ばかりの一相性
のような感じなのに、午後あたりに普通に脇で測った体温は37℃台ある。

体型は肥満気味、毛は普通〜少し濃い?、幼児期からのアトピー持ち。
422病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:31:19 ID:mabTjQjHO
>>414私もかなり起こりやすいです。

初潮から生理不順で17歳から不正出血(長い時は2ヶ月3ヶ月と長期間ダラダラと出血)を繰り返すようになり、病院に行きましたが特に問題ないと言われ放置。

数年後病院を変えましたが卵巣の検査はされず、ストレスによるホルモンバランスの崩れだと診断されましたが、男性的な箇所に濃い毛が沢山生えてきたり、原因であるストレスを緩和しても不正出血があるので、もしやと思っています。
現在23歳独身です
卵巣の検査はどんなふうにしますか?
423病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:56:33 ID:kW7/YiZsO
>>422
処女のかたですか?
普通に内診をしているなら、あの膣へ挿入する経膣エコーときに
卵巣の画像も医師は確認しているはずですが。
腹式エコーでも、最近の性能のいい機材を入れている病院は見えるようです。

あと、PCOSの診断なら、卵巣だけでなく、ホルモン値の血液検査も重要。>>2
424病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:57:04 ID:mabTjQjHO
>>423お返事ありがとうございます。
そうなんですね。処女ではありません。
内診の時何をしたか教えてくれなかったので、そのエコーしたのかわかりません。。
ガン検査はしたと言われましたが。
出した薬の名前も、注射の名前も聞かないと教えてくれないような病院なので^^;

また不正出血しているので病院に行かないといけないので、その際に血液検査お願いしてみます。
425病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:44:24 ID:9qIMeu7w0
みなさん生理痛はキツイですか?
私は3日目ぐらいまで鎮痛剤を飲まなきゃ動けないんのですが、多嚢でも個人差が激しいのかな
ピル飲んで月経を起こしても全然軽くないんですよね
426病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:15:06 ID:0KTovsXh0
私は初潮の頃から生理は軽くて、鎮痛剤を飲んだことはありません。
でも多嚢胞はかなり深刻で、もう自然妊娠は諦めて体外受精をしているのですが、
毎回大量の卵が取れるのに、質の良い卵がまったくできない。
すでに治療費がウン百万になっていて、多嚢胞を舐めてかかるんじゃなかったと後悔しています。
せめて、もっと早いうちに不妊治療を始めればよかった・・・
427426:2009/06/14(日) 23:29:27 ID:0KTovsXh0
ちなみに、現在31歳なので、加齢で卵子が劣化しているという程でもないんです。
本当に、こんなことになるとは夢にも思わなかった・・・
428病弱名無しさん:2009/06/15(月) 04:07:10 ID:ZO7cu7obO
専業主婦ですが、なかなか子供ができずに病院に行ったら
この病気でした。
通院しても授かるには時間もかかるようですし
お金もかかるので、パートを探そうと思ってます。
いま生理をおこす注射をした段階で、その先の治療がわからないんですが、
体調がつらくなることはありますか?
せっかくパートをはじめたのに体調が悪くて
すぐ辞めるなんてことは避けたいので…
429病弱名無しさん:2009/06/15(月) 08:53:25 ID:iYiyd01a0
>>428
子供を望んでいる場合、多分、クロミッドか注射(フォリスチムなど)で卵胞を育てて排卵させてから、
ピルで残卵を消すような治療になると思います。
ピルの副作用などが出る場合はありますが、それほどつらいことは無いと思いますよ。
430病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:22:26 ID:ZO7cu7obO
>>429
そうですか、安心しました。
よし!働こう!
ありがとうございました。
431病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:29:13 ID:GsW6eCiK0
下がりすぎage
432病弱名無しさん:2009/06/25(木) 05:46:37 ID:OH81mzff0
グリコラン飲まれている方いますか?
433病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:50:12 ID:/61sSKGc0
>>432
飲んでましたが、特に効果はありませんでした。
日本人のPCOS患者で、グリコランやメルビンで改善する人は少ないと
医者に言われました。
産まれ持った体質なので、誘発剤を使って回数を重ねていくしかないと。
うちはすでに体外受精まで進んでいるのですが、
PCOSのせいで何度誘発しても質の良い卵が採れないので、絶望的な気分になります。
434病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:22:53 ID:lpNLiptpO
これって抜け毛増えませんか?ハゲるんじゃないかって思うくらい髪が…
435病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:44:10 ID:YDa7CrH70
>>434
すごく髪の毛抜けますよね。
シャンプーしたり、髪を梳かしただけで
結構抜け落ちるからショックです。
436病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:09:38 ID:lpNLiptpO
>>435
やっぱりなんですか…本当何もしてなくても抜け落ちるし顔とか頭皮とかテカテカで(;´д`)
18なのに…
437病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:11:13 ID:xftwiO91O
私も生え際ヤバイよ…
肌もオイリーで顔中毛穴パカーンだしニキビ出来るし、もうやだ。

妊娠希望するときは誘発剤のお世話になると思うけど、それ以外のときはもう体質だからって諦めるしかないのかな。
最近漢方も効かなくなってきた。
438病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:55:41 ID:F6YGYKqY0
前髪〜後頭部てっぺんがヤバい。

もうお日様の下とか、蛍光灯の下に行くのも嫌。
頭皮スケスケで、男だとしても「おまwちょっとヤバくね?w」てレベル。
女だから尚更・・・美容院行きたくない。

あと、ヘソ下〜肛門まで陰毛一直線の剛毛。
乳房の周辺も剛毛チラホラ、顎にはヒゲまで。

そして一昨日から左卵巣の辺りに鈍痛・・・あー痛い。
439病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:21:23 ID:lpNLiptpO
やっぱり抜け毛の症状もあるんですね…自分だけだと思ってたから良かった(勿論良くないけど)
自分はウィッグ付けようと考えてます。。
ちなみに私も臍あたりの毛と乳毛がモサーッと生えてます…
妊娠とかの前にこれで結婚相手見付かるか?wって感じです。
440病弱名無しさん:2009/06/27(土) 05:50:53 ID:CMyZ4wWH0
てっぺんヤバイなぁって自分で気付いてたんだけど
先日母に『あんた髪の毛薄いね…』と言われた。
人から見てわかるほど薄いんだって落ち込みました。
部分的に乾燥するけど、鼻・おでこはテカテカになるし
毛穴も開いてるし、そういうのだけで落ち込む。

>437さん
漢方は何を飲んでるんですか?
実は、前から興味はあったものの何を飲んでいいのかわからなくて。
もしよければ教えて下さい。
441病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:42:45 ID:JV2TdM43O
プレマリン飲んでるけどどんな効果があるか分かりますか?
毎日鏡見て凹んでます…治療して治る病気なのかな…髪の毛もちゃんと生えてきますように…
442病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:06:42 ID:1rRAiP800
体質だから治らないと医者に言われて泣きました
なんでこんな体質に生まれてきたんだろう
私にとってはこの状態が正常らしい
でも、血糖値のコントロールでよくなる人もいるみたいだから、
みんながんばれ!
443病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:53:20 ID:0u6Hosl4O
初めてクロミッド飲んだ。
携帯が見づらい、ノド乾燥しすぎらしくて朝起きるとノドが痛い。
いろんな副作用があるんだね…
444病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:29:04 ID:067oHIId0
薬飲みながらフルタイムで働いている人いる?
445病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:28:09 ID:15Mkb0GnO
>>444
ノシ
厳密には、個人的な別件で転職して今は非常勤だけど、
前の会社でフルタイムだった時もピルを飲みながら治療していました。
私は、ボリュームが無くなっていた乳房がPMSのようにパンパンに張りが戻る程度で
特に大きな副作用もなく、普通に仕事していました。
むしろ、フルタイムで働いていると、数週間おきに土曜日の混んだ病院へ通院する面倒さ
のほうが、うざったかった…。
446病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:21:51 ID:qkQ+Owf6O
>>440
温経湯と芍薬甘草湯です。保険がきいて2ヶ月で\4500くらい。

これを飲み出して初潮以降初めて体温が二層になり、大体周期的に来るようになりました。と言っても通常の周期の二倍はあるけど…
撲滅は難しいけどニキビもかなり出来にくくなりました。
最近効かないのは多分生活リズムが崩れてるせいだと思うのでw基本的には私に合っている薬です。

体質によって合う合わないがありますが、漢方も色々試してみる価値はありますよ〜
447病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:05:47 ID:X6sbQIckO
多嚢胞性で脂漏性皮膚炎の方いらっしゃいますか?何かホルモンの関係でかかりやすいみたいなんですけど…
結局脂漏性は多嚢胞性治してホルモンバランス整えてからじゃないとよくならない…けど多嚢胞は治る病気ではない

…どうしたら(;´д`)
448病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:24:14 ID:GVtfmU9N0
>>445
そか。やっぱ副作用の強さによるよね。
今は無職なんだけど、またフルタイムで働きたいと思う反面、
めまいや吐き気が出る日もあるし、気分の↑↓も激しくて・・・。
もう少し考えてみる。ありがとう。
449病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:29:25 ID:lteFFJ460
>>446
ありがとうございます!
漢方、飲んでみたいと思います。
ニキビも結構出るし(背中とかにも…)、基礎体温は高温期が
全くと言っていいほどわからないし、ピルとかだと
かなり副作用もあるので、体に良さそうな漢方を始めてみようと思います。

教えて下さって本当にありがとうございました。
450病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:45:51 ID:u3pbnpFBO
プレマリンとプラノバールを飲んでいました。
その後、万が一、自然妊娠した場合、多胎の可能性は高くなりますか?
451病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:49:49 ID:D2zP6CbK0
>>450
なんでそう発想したのかよく分からないけれど、
多胎率が高くなるのは排卵誘発剤を使って排卵させた周期に妊娠した場合ですよ。

プレマリンとプラノバールって要するに
疲弊した卵巣をいったん休ませて、本来の機能を回復させる目的のカウフマン療法だろうし、
多胎率の上昇の有無とは関係ないんじゃ?

(若い健康な女性はわりと毎周期キッチリ1個のみ排卵するよう制御が効いているのに対して、
年齢が上がっていったり、生殖機能の乱れがあったりする人は、調整能力が弱って複数排卵する確率が若干上がってくるらしいけど、
それは、カウフマン療法で排卵が復活しても 放任していてなんかたまたま自力排卵がポッと戻っても
基本的には状況はあまり違わない気がする。)
452病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:44:22 ID:TCESUeGd0
男性化症状軽減のために低用量ピル飲んでるけど
やっぱり一度濃くなったら中々直らないみたいだなぁ…
もうやだこんな病気
453病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:09:54 ID:+CdIT+VdO
生理が10日周期になって、プレマリンとプロゲストン出されたんですけど飲まれてる方居られますか??
副作用が…心配です(;´д`)
454病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:55:29 ID:y29k+EG7O
身体中の無駄毛が針金のようだ
455病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:32:28 ID:xUB+Cj+d0
多嚢胞と言われ約4年。
同じ症状の人がいるか疑問に思い質問します。

生理前の胸の張りとか下腹部の鈍痛が
生理予定日後にはなくなり、そのまま生理がこない時が多いのですが
皆さんもこういう症状ありますか?
多嚢胞にこういう症状があるのかな?と思い質問してみました。
456病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:54:03 ID:/8hgPfTjO
>>455
多嚢胞うんぬんというより、それで生理が来てるならともかく、来ないなら
想像妊娠ならぬ想像PMSみたいな感じで、
「あっ、そろそろ生理予定日だ」と意識する精神的なものの影響では?

というか、いつも「予定日」に来ないことが多いなら、
その「予定日」とやらが何から割り出したものか疑問ですが…。
「予定日」の認識自体が現状に合致していないことはありませんか?
順調だった頃の周期のままを基準にしているとか。

ちなみに私は生理がごく順調だった頃からPMSの類は一切なかったので、よく分からない。
457病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:23:33 ID:H0uyZmv40
今年で30歳になります。
人工授精に挑戦したいと考えているのですが、最近は排卵誘発しても卵が育たないことも多く、
凹んでいます(><)

不妊も辛いけど、顔中テカテカ、毛穴開きっぱなし、胸ペッタンコ、濃いすね毛なども
最近すごく辛く感じるようになってきました。
どれも女性として悲しい症状ばかり。
周りの友人たちは肌もスベスベ、胸もどんどん成長してるのに、どうして私だけ?って
昔から疑問だったし、悩んできましたが、この病気だと診断されて、ああ〜このせい
だったのか・・・ってようやく納得。

どうにかして男性ホルモンを減らし、女性ホルモンを活発にさせる方法はないもの
でしょうか?
豆乳や納豆や黒ゴマを摂る、ヨガなどでリラックスする、漢方を飲むなど私にできる
ことをやっていますが、今のところ、不妊にも肌荒れにも効果は出ていません(><)
他に何か方法ありましたら、アドバイスお願いします(><)
458病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:46:34 ID:ZcvAZyuN0
今から病院に行ってきます
内診怖い…けど仕方ない

自分も男性化の症状が酷いので、スピロノを処方して貰えるかどうか相談してきます
459病弱名無しさん:2009/07/08(水) 10:28:23 ID:AD1xD4kX0
軽度の体重減少性無月経や、体重減少性無月経からの回復期には
LHがFSHを上回って、卵巣が多嚢胞状態になることがあるらしい。
日本で肥満や高アンドロゲンを伴わない痩せのPCOS患者の割合も多いのは、
そういうタイプの人も結構混じっているからなんだとか。

ただ、体重減少性無月経からの回復期などの一時的な現象は
本来ならPCOSに含めるべきものでなく、きちんと診察段階で峻別すべきとされているそうで。
460病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:34:33 ID:GoIHVP5hO
ただでさえ毛深いのにさらに酷くなってきた…
低体温のままだし今回も排卵しなかった
461病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:22:04 ID:bgnCSXc6O
脱毛も保険がきけばなぁ…orz

無駄毛を頭に移植したいよ
462病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:59:09 ID:gBvYQtre0
>>461
禿同・・・。シャレじゃなくて、本気で禿同!

髪の毛欲しいよ・・・まだ20代なのに、アデランスのCMとか見ると泣きたくなる。
買い物ですれ違う同世代の人たちが、ヘアアレンジしてお洒落しているのを見ると凹む。
美容師さんにも、しつこく頭頂部へのパーマを薦められるから、そのたびに落ち込む・・・。
逆に身体は弟よりも剛毛・・・。
463病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:17:30 ID:PpEAnNJv0

多嚢胞性卵巣症候群が改善されればハゲも回復しますか?
現在、ひげは生えてくるのに前髪〜頭部半分の量に♪
464病弱名無しさん:2009/07/13(月) 03:13:28 ID:JmDpwo19O
どっかで多嚢胞…で相談した時、髪生えてくる!って言ってましたよ!
なので陰毛化にも多毛にも負けずお互い頑張りましょう!
465病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:17:08 ID:lPfp7Dr8O
30からポンポンっと2児授かった後、激太りしたらいきなりコレになりました。
子供はもういらないのでピル処方されただけなんだけど
ピル飲みながらのダイエットはつらい。本当にやせない。
42キロ→54キロ→51キロだけど12キロ太るのに半年かからなかったのに
数年医者のメニュー通りに頑張ってるのに三キロしか減らない。
466病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:53:31 ID:3m3FeF290
少しでも女性ホルモンが増えるようにプラセンタ注射始めました。
まだ1ヶ月だけど、あごあたりにできる頑固なニキビは減ってきました。
多毛と胸に効けばいいんだけどな…。
467病弱名無しさん:2009/07/17(金) 09:34:04 ID:Htg7RW+FO
皆さんの抜け毛、何本かに1本毛根がとがってませんか?
ホルモンバランスの崩れでこうなるらしいんですけど…
468病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:10:56 ID:Z+rh91MX0
毛根があるのか分からないくらい、毛根が小さいです。
触ってみて毛根がついているのが分かる、この程度。
強めに引っ張るだけで、数本抜けてくることがある・・・。
ものすごく細い産毛みたいな髪の毛までバンバン抜ける。
ときどきマジ泣きしてるよ。
469病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:57:55 ID:N1Or8FmiO
>>468
一緒です!わかんない時ある!
たぶんよーく見るととがってるか、尻尾みたいになってると思います(;´д`)うちもマジで泣きたい…

あと薄くなった方は病気にかかってどれくらいで薄くなりましたか?私は半年もかからなかったよ…エストロゲン飲んでるけど、副作用に脱毛が起こる場合が…どうしようもないよ。。
470病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:01:59 ID:yrVX10kw0
>>469
いや、初潮きたときからすでに周期がおかしかったから、いつ発症したのか分からない。
ただ、小学生の頃はいろんな人から髪厚いねえーと言われていたんだけど、
高1の時、親友と本気のケンカになって言われた一言が「若ハゲのくせに!」だったので、
その頃には既に薄くなってきていたと思われる。
そういや、その頃からヘソ毛も乳毛も剛毛になってきたな・・・。

今や、頭は地肌全開、身体は男並に毛深い、女?な身体になってますよ・・・。
471病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:55:12 ID:N1Or8FmiO
>>470
そうなんですか…私も臍と指毛がボーボーで(笑)
ニキビも酷いし髪は油でベタベタ…地肌丸見え…
私なんて生理が10周期で。。
抜け毛が毎日ワサワサ…ついでに子供も出来にくいなんて……
472病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:48:14 ID:XEwc/InfO
みんな、薄毛で悩んでるんだね。
発病から10年位たちます。
すね毛と腹毛、ヒゲが今でも濃いので、毎日毛抜きしてます。
頭もロングの頃は前髪作って後ろ髪はゴムで結んでいたから、分け目の薄毛が気になっていましたが、ボブカットにしてからは、前髪を伸ばし、常にポンパドールにしてるので、全く気になりません。
あとニキビも酷かったけど、ロート製薬の【オバジC20】という美容液を使い出してからは、出来なくなりました。
たまには出来るけど、すぐ治るようになりました。

ポンパドールとオバジはお勧めします!
473病弱名無しさん:2009/07/21(火) 20:01:09 ID:diUSuQomO
ははは、低体温が一ヶ月続いててまだ生理こない
過食と無駄毛がやばい
薬は効かなくなるからいざというときのためにと言われてたけど限界だよ先生…
474病弱名無しさん:2009/07/22(水) 03:18:26 ID:+b1rxkJh0
薄毛と体毛の硬化、そのほかに顔中に広がる茶色いシミも酷い。
何度か皮膚科に行って、顎のヒゲの脱毛と一緒にレーザーで消してもらったが、
1〜2年経つと元通りに・・・どんどん出てきて濃くなる。
婦人科にも皮膚科にも、このシミはホルモンが原因だって言われた。
閉経がくれば自然消滅するシミみたい。遺伝か・・・。

>>472
自分にはそんなこと出来るくらいの髪、もうないよ。
ムリに持ち上げてもあちこち透けて、ものすごく貧相な頭になる・・・。
まだ出来るだけ裏山。
475病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:39:14 ID:Glq/I1HkO
せっかくネイルしてても指毛がこゆくて気持ち悪い…逆にこの病気で髪はフサフサ、肌はつるつる、毛も以上ナシ!の方はいらっしゃるのかな?
多毛はまだしも薄毛はなぁ…
476病弱名無しさん:2009/07/22(水) 17:40:09 ID:o1g3ILn/0
顎と口髭が特にものすごく濃くて、頭がおかしくなりそう
冬〜3月は風邪やインフルでマスクする人も多いから毎日仕事場でもマスクつけてました
もう顔隠さないと安心できないレベルで、土日は引きこもって髭を伸ばして抜くという日々・・・
春から男性化症状軽減目的のためにピル飲んでますが、多毛にはあんまり効果ない気がする
長期的に服薬すれば少しづつ変わってくるのかなぁ
逆に髪の毛抜けまくってるし、本当この病気は性格悪すぎるもう疲れた
477病弱名無しさん:2009/07/23(木) 04:36:45 ID:igmIHRbSO
顎に髭が何本もあり、婦人科で調べたところ、内診では多嚢胞ではないといわれましたが、高プロラクチン血症と言われました。基礎体温は二相になってます。
婦人科でも髭のことはよくわからないと言われましたが、自分ではかなり悩んでいます。
毎日毛抜きが必ず必要なほど。どなたかアドバイスください
478病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:05:08 ID:MV1KLVTb0
>>477
いずれにせよ、多嚢胞が原因じゃないなら
ここでアドバイスを求めても明後日の方向じゃないかな…?

毛深くて悩んでる奴が集うスレ 21本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/
479病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:20:24 ID:SJu3gRzD0
>>477
高プロラクチン血症は専用スレがあるよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226412256/
480病弱名無しさん:2009/07/23(木) 16:20:19 ID:ZtzUdz+vO
>475
初潮から不順で
大学の時にはこの病気と診断されました。
排卵は年に2回以下ですが
男性化は全くありません。

髪は多いし毛も濃い方ではなく薄い方だし
脂性でもないです。
肥満でもないです。

このスレ見てると私みたいなタイプの方は少ないみたいですね。

不正出血が頻繁なのが面倒だけど
もう20年近くこの状態で
それ以外困ったことないから
病院通うの止めようかな。
ピルは1年で血液検査で引っ掛かっちゃったし。
481病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:15:15 ID:JeNOtjFYO
髪の毛薄い。顔の脂はギトギト。毛穴全開。頭皮ベタベタ地肌丸見え。
でも、過食ではなく、髪の毛以外も毛は薄い。
髪の毛と脂が一番の悩み。薄毛と。
482病弱名無しさん:2009/07/24(金) 16:15:45 ID:3eJHImaLO
ホントにどうしたらいいんでしょうね。この病気は比較的多いらしいけど芸能人で毛穴パックリ、髪は薄々なんて見たことないし…ハァ…
483病弱名無しさん:2009/07/24(金) 16:26:54 ID:nO5ATKG6P
この病気だと保険は入れないのかな…。
484病弱名無しさん:2009/07/24(金) 23:06:53 ID:QalUcF9X0
20代なのに前髪部分がスッカスカになってきたよ…すだれみたいで気持ち悪い
シャンプーすると毎回ごっそり抜けるしもう何もかも終わらせたい
485病弱名無しさん:2009/07/24(金) 23:45:45 ID:ZxRCG2ZO0
少し太り気味で、髪がめっさ薄いのに鼻の下が青っぽくて、肌が汚くて脂っぽい女性を見ると、
あ・・・この人、もしかして・・・と目で追ってしまう自分がいる。

>>484
自分もです。
元々猫ッ毛なのに、頭頂部からハゲてきて悲惨もいいとこ。
髪は女の命、とか聞くと凹みます。シャンプーのCM見ても凹みます。
486病弱名無しさん:2009/07/25(土) 12:45:43 ID:Mt2Bk3+60
PCOSじゃないかって
婦人科のお医者さんに言わてから
プレマリンとソフィアAでカウフマン療法してます。

PCOSじゃないかっていう曖昧なお医者さんの言葉が気になっています。
違う病院に行ってみた方がいいのか
このまま今の病院で治療していくのがいいのか悩んでいます。
487病弱名無しさん:2009/07/26(日) 02:06:25 ID:ssE92si6O
>>486
その「〜じゃないか」は、どういう検査をした結果の診断?
>>2で欠けてる項目(血液検査など)があるならその追補を依頼すればいいし、
全て検査した結果「数値も基準値ギリギリ前後だし、
エコーもネックレスサインというには微妙」といった感じなら、
別の病院に変えてもやっぱり同じような診断になると思う。

このままか病院を替えるかの極端な二択ではなく、疑問点があるなら
「〜じゃないかとは、どういう状態でしょうか」「断言できないのは、
何が疑わしい症状で、逆に何の診断基準ポイントを満たしていないからですか?」
などと質問してみてはいかがでしょうか?
医者の言うがままに黙って受け身で聞くだけでなく、自分の体のことだから
納得いかない点は解るまで積極的に説明を求める姿勢が重要だと思います。
その上で、答えをはぐらかしたり不審感が湧くようなら、転院も考えてみればいいし。
488病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:57:51 ID:oHhpQ6mp0
>>487
エコー検査も血液検査の結果の判断です。
>>2の項目はすべて検査していただいての判断だったので
別の病院に変えても同じ様な結果になると思います。

次の診察の時に疑問点を聞いてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
489病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:03:33 ID:mcr3Ll930
>>485
上の二行泣けてくるwww
…はぁ…
490病弱名無しさん:2009/07/31(金) 19:49:01 ID:X+K29yZjO
髭抜いたらブツッとかいいながら抜けてきた
力強すぎだろ髭
491病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:59:21 ID:luE5ottC0
>>490
引っこ抜いたときの、ムキュッって音ですよね?自分はヘソ下と乳周辺もそうです。
脚にもそういう毛たくさんあります。
492病弱名無しさん:2009/08/01(土) 23:35:31 ID:9kbu4HhDO
取りあえずカウフマン治療を3ヵ月続けてたら次の月にちゃんと生理が来た。
でもきっと長くは続かないんだろうな。
493病弱名無しさん:2009/08/02(日) 11:13:33 ID:WEDe0dBQO
>>492
わかるよ〜
ちなみに私は薬なしの方が基礎体温が
綺麗な二相になるんだけどなぜかこないんだよね…
プレマリンとルテジオン飲んでるが
体温グラフはガタガタだよ〜
494病弱名無しさん:2009/08/02(日) 12:13:04 ID:x1mVklQ50
>>493
>>492さんじゃないけど、横レスすみません。

>プレマリンとルテジオン飲んでるが 体温グラフはガタガタだよ〜

これはまあ解りますが(人工ホルモン剤に含まれる黄体ホルモンは
自然な自前の分泌ほどきれいな高温相が現れず中途半端な上昇でギザギザすることもある)、

>綺麗な二相になるんだけどなぜかこないんだよね…

それって、どういう状態になっているんですか?
 ・高温期が17, 18日以上続く(子作り行為あり)、低温相に入ったら出血
 ・高温期が17, 18日以上続く(性行為なしorキッチリ避妊)、低温相に入ったら出血
 ・高温期が約2週間で低温相へ下がるが、その後何日も一向に出血が始まらない
 ・上記のコンボで、高温期も17, 18日以上あるし、低温相に下がっても出血始まらないし
 ・さらに変型版で、高温期は11, 12日未満と短いけど、低温相に下がってもその後何日も一向に出血が始まらない
495病弱名無しさん:2009/08/03(月) 02:10:00 ID:IXQ18UqyO
493です。遅くなりました。

>>494さん
>人工ホルモン剤に含まれる黄体ホルモンは
自然な自前の分泌ほどきれいな高温相が現れず中途半端な上昇でギザギザすることもある

そうだったんですね!知りませんでした。
薬を飲んでいるのに変動が激しくて、
排卵日がわかりずらいグラフになってしまうのですが
あまり気にしなくていいのかな?
28日周期って決まってるからだいたい目安がつきますし。


>綺麗な二相になるんだけどなぜかこないんだよね…
というのはカウフマンで薬なしの時のことです。
一回目は自力で生理がきたのですが、
2回目はその44日目におそらく排卵、
二週間程の高温期を経て低温になっているのですが
出血はありませんでした。
(この時は結局94日目にピルで生理起こしました)
だから私の場合

 ・高温期が17, 18日以上続く(性行為なしorキッチリ避妊)、低温相に入ったら出血
(一回目)

 ・高温期が約2週間で低温相へ下がるが、その後何日も一向に出血が始まらない
(二回目)

ピル再開

この繰り返しです。
説明が下手&長文すみません。
496病弱名無しさん:2009/08/03(月) 02:58:19 ID:AkbnFgE50
>>495
>薬を飲んでいるのに変動が激しくて、
>排卵日がわかりずらいグラフになってしまうのですがあまり気にしなくていいのかな?
>28日周期って決まってるからだいたい目安がつきますし。

ん?
わかりづらいも何も、カウフマン療法で薬を服用中の間は、排卵しませんよ?
医師から説明を受けていませんか?

外部からホルモン剤が補給されているため、脳が現状で十分だと判断し
次の排卵を起こしてホルモン量を増やそうとする誘引が働かないからだそうです。
今まで排卵しようしようとアクセル全開で空ぶかししていた卵巣を
「もう排卵しようと頑張らなくていいんだよ」といったん休ませ、
オーバーヒートの状態からコンディションを整えて、服用期間終了後の排卵再開に備える形です。
ttp://www9.plala.or.jp/someya/tsukuba/hormone-tx.html
ttp://lovely-baby.pupu.jp/kaufuman.html
497病弱名無しさん:2009/08/03(月) 03:51:02 ID:AkbnFgE50
>>494
>44日目におそらく排卵、二週間程の高温期を経て低温になっているのですが
>出血はありませんでした。(この時は結局94日目にピルで生理起こしました)

それは…、本当に排卵しているのでしょうか?
医師もその基礎体温表を見て、そこで排卵したという読解でしたか?

基本的には、排卵してその後低温相になったのに生理が来ないという状況は
考えづらいと思うのですが…。

生理周期のはじめ、卵巣の中で卵胞が育ち始め、
そこから分泌される卵胞ホルモンによって生理後の子宮内膜は再び厚みを増していきます。
十分に卵胞が育ったところで、それを察知した脳からの指令により排卵が起きます。
排卵後の卵胞は黄体に変化して卵胞ホルモンや黄体ホルモンの分泌をしばらく続け、
その間に子宮内膜はさらに厚くかつ着床に適した状態へふかふかに整えられます。
妊娠が成立しなければ2週間ほどで黄体の寿命が尽きるので、
支えきれなくなって子宮内膜が剥がれ落ちます(生理)。
つまり、排卵できるぐらいの卵胞が育っていたなら、卵胞ホルモンによって
子宮内膜も育っていたはずだし、それで妊娠しなかったのなら
黄体の消滅後に出血して来るはずではないかと。
498病弱名無しさん:2009/08/03(月) 03:52:53 ID:AkbnFgE50
もしも出血するだけの十分な子宮内膜を育てられない程度の卵胞ホルモンの分泌
しか出来ないヘロヘロの卵胞で、辛うじてどうにかこうにか排卵だけは出来た状態なら
おそらくその後も完全な黄体化をする元気はなく、黄体機能不全のような状態になって
しっかり2週間前後高温期が持続することは通常ないんじゃないかと思います…。

また、通常は排卵後2週間前後で寿命が尽きるはずの黄体が、なぜかもっと延命し
何週間も生理が始まらない「持続黄体依存症」という現象もあるようですが、
これは黄体期が長く続いているので、基礎体温も高温相を示し続けるはずです。
(まあ、ホルモンの量と基礎体温の変化具合いって、必ずしも正比例で動くとは限らないから
あまりハッキリした高温相にならない程度で、一応子宮内膜を留める作用だけはある
くらいの分泌の続き方のケースも、もしかして存在したりするのか…??)

ちなみに私の経験では、一相性だと気温や室温の影響による上下がわりとストレートに現れて、
季節の変わり目でちょっと気温が急にグッと上がってきた時期には
一見あたかも高温相であるかのような上昇が1〜2週間連続して見られ、
雨などで気温が下がった日をキッカケに、その季節の気温に慣れてくる頃にはまた低温に戻る
といったような動きがあったりすることもありました。
499病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:46:24 ID:IO9RKVBx0
34歳独身 162・49キロ 体脂肪21で初潮から生理不順で
20歳から27までピルを使って生理を来させていましたが
ピルも効かなくなりその後婦人科を数箇所通っても
どこでもカウフマン→排卵誘発剤(その間2種類の漢方)って流れて
治療してきましたがもう今ではそれも効かなくなりました。
現在はセキソビットで排卵を誘発していますが3ヶ月生理が来なくて
最近ようやく高温期になったところです(泣

独身だからこの治療法しかないと先生に言われていますが
どこも同じなのでしょうか?どこかにPCOSの専門医はいないのでしょうか?

このスレにの皆さんと同じ薄毛に悩んでいます。
おでこが毎年1cmくらい後退し、耳の上や顔周りがスカスカすぎて
髪をまとめることもできません。頭のてっぺんとかだったら
イブファインとかウィッグが使えるけど顔周りってどうしようもなくて
死にたくなります。髪も細く乾燥し34歳なのに50代くらいの頭に見えます
もう元には戻らないのかな?シャンプーや育毛剤もいいものを使っているけど
頭皮もガチガチで動かないし・・・
みなさんどう抜け毛、薄毛には対処していますか?
500病弱名無しさん:2009/08/05(水) 14:54:08 ID:M6iH5Ar10
>>499
独身だからというか、既婚でも
要するに今すぐバリバリ不妊治療して赤ちゃんを産みたい訳じゃなければ、
基本的にはそういう治療ぐらいしかやる事がないのはどこでも同じだと思う…。>>4-5
あとは、効く人と効かない人とがいるけれど、
糖尿病や高血圧の薬などを流用する方法もあったりする。
501病弱名無しさん:2009/08/06(木) 00:22:36 ID:PQ4PhhBVO
今周期、クロミッドでの誘発を中止し、漢方の当帰養血精を飲んでます。
お陰で月経周期13日目で24ミリの卵胞が育ち、子宮内膜も9.5ミリといつもの倍になりました。
普段は13日目だと15ミリ位で周期も35日前後で長いのですが、今回は当帰養血精の効果で早く来そうです。

当帰養血精は婦宝当帰こうという漢方薬の類似品です。
婦宝当帰こうを探してたけど、近所の漢方薬局には当帰養血精しかなかったのでこれを使ってます。

カウフマン療法やクロミッド等での排卵誘発以外にも『中医学の周期療法』もあるので、ググってみてはいかがでしょうか?

私はもっと早く漢方を取り入れるべきだったと後悔してます。
502病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:49:52 ID:YSxi1LAlO
命の母は?
503病弱名無しさん:2009/08/09(日) 15:01:15 ID:ujeeiEsr0
更年期?
504病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:28:24 ID:YSxi1LAlO
ホワイトの方ね
505病弱名無しさん:2009/08/10(月) 03:55:00 ID:fdKgRq6fO
たんぱん
506病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:22:46 ID:2wodPCWLO
ニキビができやすくてイヤになるわ
507病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:58:36 ID:RXErnY5+0
今日、陰毛の前の部分▼の所をちょっと抜いてみたんだよ。
あまりの剛毛さで血が出てきた。
髪の毛の2倍くらいありそうな太さ、指に刺さりそう、針金みたい。
臍の毛も脚の毛も、髪の毛くらい濃いし、頭はハゲてるし、女として終わってるわ。

でも一応、明日生理くる「予定」
508病弱名無しさん:2009/08/13(木) 11:19:21 ID:bq+IYXez0
私のすね毛も剛毛。
本当に悲しくなる。
生理がまともにこない時点で

女として終わってる

って思ってしまうよ。
509病弱名無しさん:2009/08/13(木) 12:29:09 ID:Rpx8vIB60
おでこ狭目で前髪部分が禿散らかってきたんだけどどういう髪型が似合うかなぁ
美容師さんにこんな状態見せられなくて髪の毛がひどいことになってる
510病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:21:54 ID:/P+h1r1y0
おでこ狭いならいいじゃん〜 斜めわけとか深めに前髪作ってもらえばいい
私なんておでこ広くて顔周りハゲだから顔がフォーリンラブの女みたいに
でかく見える(泣 背低いのに。死にたい。
511病弱名無しさん:2009/08/13(木) 19:45:26 ID:DUefsG590
>>507
生理予定日がなんとなくわかるだけでも羨ましいわ…
512病弱名無しさん:2009/08/18(火) 01:24:53 ID:vP0B4ydl0
薬飲まないとやっぱり生理こないわ…
卵巣ピリピリするし胸痛いからもしかしてって思ったのにな
513507:2009/08/18(火) 01:33:14 ID:ZJPClmRT0
なんとかきたけど、過少月経・・・。
基礎体温がはっきり2層に分かれてなかったから無排卵だろう。
左の卵巣の辺りの鈍痛が酷いし、また病院行かなきゃならんよ。

これって遺伝もあるのかな。
父方の伯母さんが、似た体質らしいし。
514病弱名無しさん:2009/08/19(水) 07:32:54 ID:UC8haf1N0
治療されてる方にお聞きします。
糖尿病の検査はされましたか?
515病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:29:40 ID:n/fWlJr10
>>514
婦人科としては特にはしてないけど、
毎年会社でやっている健康診断の血糖値等は正常値。
やや高コレステロール。
516病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:53:33 ID:n+naaQlV0
>>514
健康診断クラスの血液検査で異常な数値が出るのは血糖値だけ。

低血糖で。
517病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:54:37 ID:n+naaQlV0
あーゴメンsage
518病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:39:52 ID:hEIIAD/B0
糖水飲みました?
PCOSの人に多いのがインシュリン抵抗値異常
つまり隠れ糖尿なので砂糖水飲まない普通の検査じゃ異常が見つからないのよ
519病弱名無しさん:2009/08/19(水) 23:01:59 ID:m72r83NV0
>>514
インスリン抵抗性の検査しましたよ。
糖水は飲まずに朝食抜きで採血する検査方法。
結果は正常だったので別の治療方法を探すことになったけど。
520514です:2009/08/20(木) 08:04:08 ID:R4hsdhqE0
皆さんありがとうございます。
初めて血液検査で血糖の検査をしたので
普通にするものなのか気になってお聞きしました。
521病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:47:17 ID:XEluu1nsO
これと、潜在性高プロと言われ
何度目かのカウフマンで生理リセット中なんですが
いつもより副作用が酷く、3日間寝込んでる状態です。
いつも1日は寝込んでしまうので病院で相談したのですが
一時的なもので大丈夫と言われてしまいました。
仕事にも行けず、このまま鬱になってしまいそうです。
やはり副作用は我慢するしかないのでしょうか?
522病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:43:33 ID:Qeasg8y90
結婚4年目。
子供が欲しくて、人工授精に挑戦したくて、クロミッドやホルモン注射で排卵誘発してるけど、
上手く卵が育たず、毎月リセットになるばかり・・・
お金と時間をかけて病院に通ってるのに、全く報われなくて泣きたくなる。

旦那に申し訳ない。
あと半年ほど頑張ってみて、授からなかったら離婚切り出そうか・・・とも考えている。

先生からは、女性ホルモンがかなり不足していると言われた。
漢方も飲んでるし、大豆製品を摂ったり、ツボ刺激したりと、私なりに頑張ってる
つもりだが、全く効果がない(><)

どうにかして、女性ホルモンを増やせないものだろうか・・・
523病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:00:39 ID:mgncmUSfP
妊娠に対して自分が卵がホルモンがーーーーーっと攻めではなく
おっしゃーばっちこーいで受け身になる。

わくわくする。
にこにこする。
だんなにときめく。
よいにおいとかコスメとかおされでじぶんにうっとりする。

そして

あまり頑張らない。
524522:2009/08/21(金) 16:57:58 ID:4L50Flxr0
そうだよね、頑張りすぎは良くないよね。

わかってはいるけど、気がつくと妊娠のことばかり考えてしまっている。
そんな自分にウンザリです・・・(--;
525病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:04:41 ID:mWZ/ttM/O
カウフマン治療を3ヵ月続けて、次の月は排卵して生理来た。
今月は排卵せずに不正出血が始まった。
自分の体質が嫌で泣けて来る。
もう妊娠望むまでピルでいいやと思ってきた。
526病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:39:00 ID:WbgbDOGZ0
もう朝から何時間PC前にいるんだろ
妊娠超初期全部暗記したよ・・・
いーかげん妊娠したい
527病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:27:06 ID:aBObjXlCO
芍薬甘草湯飲むと逆に肌が脂っぽくなる。合ってないのかな
528病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:25:04 ID:4SRSxb5VO
人工授精3回失敗し、精神的な落ち込みが激しく、今周期の治療は中止して、漢方で妊娠しやすい体を作ろうと思い、当帰養血精を生理2日目から飲んでみました。
一応排卵前に卵胞チェックしてもらい、タイミングを図ってみた所、なんとまさかの妊娠陽性反応が出ました。(周期31日目、チェックワンではっきりと陽性が出ました。)
私はずっとクロミッドを飲んでいて、子宮内膜はスッカスカでした。
この漢方薬には、子宮内膜や頸管粘液を増やしたり、月経周期を28日に整えてくれたり、卵胞の発育を促進したりする効果があるそうです。
次の周期から本格的に漢方による周期療法を取り入れようとしていたので、妊娠発覚した時は驚きました。

POCSの人にはピッタリの漢方薬だと思います。
1ヶ月5000円位するけど試してみる価値はあると思います。

婦宝当帰膠もしくは当帰養血精を検索してみて下さい。

529病弱名無しさん:2009/08/26(水) 16:19:37 ID:xoEHyDnV0
>>528さん
おめでとうございます!
私も美香ちゃんのブログで婦宝当帰膠を知ってから
1本買いましたが半分飲んだところで止めてしまいました。
高いのでもう買うのは止めようと思いましたが
同じ成分で多少安い当帰養血精を買ってみますね。もうカウフマンも
クロミッドもピルも効かない身体になってしまったので
最後の砦だと思って 自然排卵が出来るように願いをこめて毎日飲んでみます
530病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:34:39 ID:sCTk6wexO
芍薬カンゾウ湯飲んだら生理の時七日間以上連続で水下痢した
531病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:04:34 ID:2TjQh3kaO
>>529さん
ありがとうございます。
婦宝当帰膠・当帰養血精は本当にお勧めです!
私はクロミッド(2錠×5日間)で17〜19日目には排卵可能な大きさまで育っていたので、PCOSの中では比較的軽症だったのかもしれません。
当帰養血精を飲んで、13日目には24ミリの卵胞が育ち、14日目には排卵したと思います。

通常は生理周期が36日前後と長いのですが、もし今回妊娠してなかったら、28日には生理がきてたでしょう。

>>529さんはどうして半分飲んで辞めたんですか?
532病弱名無しさん:2009/08/28(金) 07:58:44 ID:svsZGU5z0
私は産婦人科で、あまりにもひどい多嚢胞性卵巣だったら
漢方は効かないと言われました。
だから漢方って比較的軽い人に効くのかなぁと思いました。
漢方が飲めるなら体に負担のかからない漢方の方が
ピルなどの薬より体にはいいのに…と思いました。
533529:2009/08/28(金) 13:28:27 ID:a8pHWrkF0
>>531さん
私は冠元顆粒を婦宝当帰膠に混ぜてパンダの小さなコップで
量って飲んでいましたがあの分量通りだと濃すぎて
甘さと味が苦手で半分飲んだ程度で止めて腐らせてしまいました。。
もったいないですよね。

また挑戦したいけど2種類買うお金も無いし。。迷っています。
やっぱりあの計量カップの濃さで飲まないと意味がないのでしょうか?
紅茶に混ぜたり、溶かすお湯を増やすと飲めるんですが
我慢して飲むしかないのかなぁ・・

私も >>532さんと同じで酷いPCOSなので漢方は効かないといわれています
でもわずかな希望を漢方にかけてみたいなと思います
534病弱名無しさん:2009/08/28(金) 14:15:28 ID:CEIkIYrP0
>>533
多めのお湯で溶かしても大丈夫
ただ紅茶とか他の飲食物に混ぜて飲むのは避けた方がいいよ
前後に食べたものとかで効果が薄れる可能性があるのが漢方だから
535病弱名無しさん:2009/08/29(土) 23:28:11 ID:DQtewkyQO
>>533さん
婦宝当帰膠・当帰養血精は基本的には、お湯で薄めて飲みます。
必ず空腹時に飲まないと、効果が薄くなりますよ。
私は今、婦宝当帰膠を飲んでいますが、甘さでいうと婦宝当帰膠の方がかなり甘いです。
なので>>533さんには当帰養血精の方がお勧めです。

病気が重症の方は、西洋薬と漢方薬の両方を使って治療しても良いかと思います。
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:03:06 ID:3osuxBfK0
漢方は体質のタイプによって全く効かない人もいるから
ある程度飲んで効かないようだったら、薬を変えてみるのも手だと思う。
とりあえず病院で勧められて芍薬甘草湯を服用中。保険効くので2週間分で600円くらいだった。

自分はクロミッド+注射で排卵誘発中なので、漢方は+αの保険みたいな感じです。
値段も安いし、効けばいいんだけどなぁ。
537病弱名無しさん:2009/09/01(火) 03:05:58 ID:/bsxhaeXO
カウフマン治療を続けて三ヶ月目。以前に比べて性欲とゆうものが殆ど無くなりました…。
これも副作用というか、女性ホルモンを服用している訳だから正常な事なのでしょうか?全く性欲が無くなってしまうのも困った話ですが;
538病弱名無しさん:2009/09/04(金) 14:57:20 ID:TDCEvWV9O
>537
治療でピル(マーベロン)を服用してましたが、同じく性欲がさっぱり無くなりました。
同じピルでもトリキュラーなんかはマシだと読んだことはありますが…
なかなか医師に相談しにくい内容ですよね;
539病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:11:12 ID:yaGurg+XO
ここで質問していいか解りませんが
多嚢胞でクロミッドを飲みながら治療しています

それで生理5日目からクロミッドを服用しますが
生理が夜から来たらその日を1日目と考えていいですか?
それとも次の日が1日目と考えた方がいいのか
夜から生理が来た事もほとんどないので
よく解らずにいます

ちなみに仕事柄夜型生活で起床は昼の12時頃なので
いつも飲む時はお昼(普通の方で言えば朝食後)です
540病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:40:42 ID:1yZwXWqX0
>>539
そもそも、人間の体は日付の日付変更線に合わせて動いているんじゃないわけで。

「生理1日目」と言えば、何時から始まろうが【 出血が始まってから丸24時間以内 】の間、
生理5日目なら、生理開始から96時間後〜120時間後の間です。
541病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:41:23 ID:1yZwXWqX0
×日付の日付変更線に
○日付変更線に
542病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:31:26 ID:2XTezEBO0
>>539
症状は違うけど、ちょうど先週先生に聞いたとこ

私の場合、必ずほんの少量の出血が1回あって翌日から本格的に出血しだす。
どちらを1日目に考えれば良いのかってことを聞いたら、
1日2日は変わらないから、どちらでも良いってことだった。
543病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:02:53 ID:mCON8Zkx0
age
544病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:53:32 ID:lMPJ2nsKO
はじめまして。
産婦人科でPCOSと診断されました。
来月から薬での治療が始まります。
毎月月経が来るようになりますように…。
545病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:44:28 ID:HO5QwMZ/O
546病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:45:34 ID:/KoEet51O
>>538
トリキュラー飲んでるけど性欲は普通にあるよ。
多嚢胞と言われる以前にも一時期飲んでたけど、その時も普通だった。

相談しにくいだろうけど、気になるようなら替えてもらってはどうかな
547病弱名無しさん:2009/09/20(日) 10:52:39 ID:dQ1exF500
マーベロンは性欲減退の影響が比較的出やすい(もちろん個人差アリ)っていうのは
普通に避妊用のピルスレを見てもちょくちょく言われてるしね
548538:2009/09/20(日) 18:38:54 ID:H6RVAi4Z0
>546さん>547さんありがとう。
最近結婚して、排卵誘発の治療に移ったので
マーべロンは現在お休みしてるのですが、
出産終ってまたピルを服用する必要が出た時は
トリキュラーでお願いしてみようと思います。

ちなみにマーベロン止めたら以前のように性欲復活しました(苦笑)
549病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:42:35 ID:3h6+2TJT0
PCOでツムラの114番 さいれいとう 飲んでいる方いらっしゃいますか?
550病弱名無しさん:2009/09/21(月) 10:07:42 ID:z/AP+Sl+0
>>549

私が知らないだけかもしれないけど、多嚢胞では聞かない名前ですね。
私は68番の芍薬甘草湯を飲んでます。
551病弱名無しさん:2009/09/21(月) 12:09:49 ID:Tw8TgcO80
>>549
柴苓湯ですよね。

「小便の出が少なく、口渇、むくみ、吐き気、食欲不振などを伴うものに用い、
体内の余分な水分を小便に導きます。」
「水分循環を改善し、無駄な水分を取り除きます。
体力が中くらいで、口が渇き尿量が少ないことを目安に用います。」
ttp://www.cocokarada.jp/medicine/rx/5200055D1020/index.html
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200055.html

直接の多嚢胞の改善目的というより、
おそらく症状としてホルモンバランス悪化による水分むくみが出ていて、
その症状緩和として処方されているのではないでしょうか?
552549:2009/09/21(月) 13:30:41 ID:3h6+2TJT0
柴苓湯ですね。私の先生がまだ広まってはいないが
PCOSにとても効果がありクロミッドの様な作用がある漢方だと
言って処方してくれました。でもあまり飲んでいる方がいないようですね。
昔は芍薬甘草湯やうんけい湯を出されていました。

3割負担でも5千円以上かかるのでちょっと高い気がしますが
とりあえず3ヶ月は続けてみます。今は2週間目です。
重度のPCOSで自力では生理も全く来ませんが何か効果があればまた報告します

ちなみに長年カウフマンや誘発剤を飲んでいたので今は休憩中です。
553病弱名無しさん:2009/09/21(月) 15:37:46 ID:KerUPBHj0
>>552
ググってみた。

柴苓湯は、自己免疫による卵胞消失でもたらされる早発閉経のような
「高FSH性の」難治性の無排卵に対して、過剰な免疫作用を抑制する効果があると考えられ
FSHを下げて正常な排卵の回復を促す結果が見られた、みたいな論文があるっぽい。

ただ、多嚢胞みたいに、卵胞はある程度まで育ってFSHは比較的正常だけど
それが排卵に至らずにLHのみ高い、ってケースでは、どうなるんだろう?
554病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:35:55 ID:5xQtyB1/0
昨日初めて婦人科行ったら、これだって言われた。
でも今のところ周期がめちゃくちゃでも生理きてるし、体質だから仕方がないって・・・。
無月経になったら治療する病気なの?
555病弱名無しさん:2009/09/25(金) 19:27:52 ID:ptvVOUxjO
多嚢胞なんですが、更年期の方のお勧め、命の母ってサプリメントを飲んでみようと思います
556病弱名無しさん:2009/09/26(土) 14:09:58 ID:GBm2DT5BO
当帰養血精という漢方薬を飲んで自然妊娠出来た者です。
9週6日目ですくすくと赤ちゃんが育ってました。
重度化した多嚢胞にはあまり効かない様ですが、クロミッドで排卵出来る人はこの漢方薬で十分適応出来ると思います。

漢方薬局でしか手に入りませんし、1ヶ月(1周期)分で5000円で高いですけど、やってみる価値はありますよ!
557病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:03:50 ID:PJ/5+kNZO
短パン
558病弱名無しさん:2009/10/02(金) 12:03:01 ID:Lv/VO8vnO
昨年6月に多嚢胞性卵巣と言われ、処方されたディファストンでとりあえず毎月生理がくるようにさせてました。
(25歳・独身・妊娠希望でない)
今年になってから病院にいかなくなり、一定とはいえませんが生理はきています。
(50日…前後1週間)

いま…この自分のリズムでいいのか「病院に行き毎月」のリズムがいいのか悩んでいます…。
ホルモンバランスの乱れへの影響は…どうなのでしょう。
559病弱名無しさん:2009/10/02(金) 12:43:30 ID:K61x4z9i0
>>558
2ヶ月に1回の生理なら普通とは言えない。
この病気は歳と共に悪化していく可能性が高いから
将来子供欲しいなら、今からきちんと治療をしておいた方がいいと思う。
560病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:48:05 ID:keb0cY/V0
血液検査で男性ホルモンが異常に高く出たんですが(PCO歴10年)
このせいでM字ハゲ、性欲が異常なほどあるんでしょうか?
性欲はともかく男みたいに額が後退していくのは死ぬほど辛いです
女子ホルモン値を上げて男性ホルモン値をさげるにはどうしたらいいのでしょうか

胸も最近DからBくらいになってしまいました
生理は注射がなければ来ません・・
561病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:36:44 ID:Ftfd9KuMO
>>560 ハゲ、性欲は間違いなくこの病気によるものだと思いますよ
なんでこんな病気存在するんでしょうね…
562554:2009/10/03(土) 14:03:49 ID:FwkB9xfO0
>>559
マジで?!

自分は医者から、
多のう性は体質だから妊娠希望するなら治療するけど、希望しないなら放置でもかまわないって言われた。
40日〜60日周期でも生理が来ているんだから、何もする必要ないって・・・。
563病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:02:07 ID:BsbF8Lr9O
私も独身・妊娠希望でない
自力で排卵する(正常な生理がある)のは年に3、4回くらいです。

漢方でぼちぼち治療していますが本当にこれで良いのか聞いたところ、全く生理がないなら薬で起こす必要があるが不定期でも排卵してるなら特に問題ない、と言われました。

ピルはできれば飲みたくないし、男性化は気になるけど体質だからある程度は仕方ないかな〜と楽観的に考えています。
彼氏に毛穴の開きを指摘されたときは泣いたけどw
564病弱名無しさん:2009/10/06(火) 10:49:58 ID:Z095WbSfO
体毛が男性化してる場合、ピルなどで薄くなった方居ますか?やはり脱毛しなくては薄くはならないかな?
565病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:21:21 ID:nXC/AJgI0
携帯からだろうが、質問する前にスレを頭から読もう。
思わぬ情報も紛れていることもあるしね。
566病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:42:30 ID:JnuJ+gNn0
子供ができない できにくいと言われて彼氏と話あった人いますか?
家族ににもこの病気を理解されず誰にも理解してもらえなくて
眠れないよるを過ごしてる人いませんか?
567病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:18:28 ID:t/kczyql0
>>566 30代カップルです。
彼氏にたぶん子供は出来ないと話しています。
付き合い始めは彼は子供はいつかほしいと言っていたけど
付き合って私がこの病気で自力で生理が来ないことや
色々な薬や注射を使って治療しているのを知ってから子供の事はいいよと
言ってくれています。

結婚はするつもりですが入籍前に彼の両親に伝えるべきか悩みます
重度のPCOなので私は妊娠出来ないと思うのでそれを
両親が知ったら子孫が残せない嫁なんていらないと思われそうで不安です。

私は彼にこの病気のことを話してよかったと思う。子供のことで
将来揉めたくないし。 ただ両親から反対されたら、受け入れてもらえなかったら
結婚はしないかも。
568病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:46:54 ID:JnuJ+gNn0
私は566です
彼氏にはすべて話してあります。
病院行けばっかりで結局病院も未婚相手だとピルしかくれなくて
もし排卵誘発剤してくれても
周りの理解がないと苦しいです。
親ですら簡単みたいないいかたされ。

彼氏は絶対じゃないんだろ?って言うけど

女には色々あって

最初にこの病気話したときに対処法はあるといったけど
お子とこの人はそれに賭けるんだよね

もういやなの。普通に妊娠したい。しなければそれでいい
569病弱名無しさん:2009/10/09(金) 06:29:53 ID:b6RdvkBu0
>>566
私は旦那と付き合ってるときに病気がわかりました。
旦那には正直に話し、将来子供ができないかも知れないという事を伝え
それでも私と付き合い、結婚まで考えれるか話し合いました。
その時は「子供がいなくても二人で歩む人生もある」といい
病気がわかってから1年後結婚しました。
お互いの両親、自分の両親にも2人で伝えました。


約3年治療し、排卵が終わった後だったはずなんですが
子供も生まれました。現在2人目が出来ず治療中。
1人目なんか比べ物にならないくらい出来ず
既に7年目に突入ですが、まだ諦めていません。

彼氏さんとゆっくり話し合い、お互いにとって
一番いい結果が出るよう願ってます。
頑張ってね。
570病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:23:30 ID:iHuoUUx+P
彼氏には自力で生理がこないこと、子供が出来にくいことは言ってあるよ。
子供は欲しいから、不妊治療を積極的にする意欲はあるよ〜。
普通の妊娠には全然拘りがありません。
何しろ、現時点において、黄体ホルモン飲まなきゃ生理がこない
不自然な体だから。
彼氏はそういう体質であることを理解してもらえれば、
別に気持ちを分かって欲しいとか全然思わない。

…というか、この症状でつらいとか全然思ったこと無い。
571病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:45:59 ID:AQ688iCU0
正直、生理妊娠うんぬんよりも、身体剛毛、頭薄毛が辛い。
剛毛部分のレーザー脱毛とウィッグ作るのに、計算したら年収の半分以上かかるようだし・・・。
仮に結婚して不妊治療が加わったら、そら恐ろしいことに。
572病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:33:40 ID:N0gGNiv00
なかなか人には理解されないもんだよね
私も友達に話したら
『(生理止まってるなら)その間子宮は年とらないって事?(若いままでいられて)良かったじゃん!』
と言われ愕然とした事が。

彼女の信条が「子宮が年取る前に早く子供産まなきゃ」だからこそ出た発言だとは思うけど、
ここまでバカで無神経だとは思わなかった…と深く傷付いた思い出が。

生理が止まる=いつまでも少女でいられる、ではなく
実際は逆で急速に体が老けるんだよね。ロクに動いてない子宮はガチガチで砂漠女呼ばわりだし。

ふかふか健康な子宮と卵巣うらやましいな・・
彼女くらいバカで無神経だったらストレスもなく健康な子宮だっただろうかと
反発で酷く恨んでしまった。友達なのにごめん
573病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:50:06 ID:5fcu59fFO
まぁそんなこともあるさ。気にしない気にしない。

でも偏見かもしれないけど、頭弱そうな人で不妊ってあんまりいないよね。
あれなんでだろ。
574病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:47:18 ID:pTAW9N+BO
今日この病気だと診断された。
毛穴パカーンとかムダ毛モッサリとかTゾーンテカテカはこのせいだったのか…。
で、しかもハゲるの?防げないの?
575病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:34:23 ID:RopdW7PMO
今日ネットでpcosに効くオーブルというサプリがあると知りました。
試したかたいますか?
576病弱名無しさん:2009/10/18(日) 02:48:03 ID:klDqxSCo0
私は特に抜け毛は気にならないというか全くないんだけど
スネ毛が濃くなったのに悩んだ。そのあとにこの病気だと知って変に安心した。
髭もすごいけどね・・・・・あと陰毛も濃くなった。
それにのど仏も出てきて声が低くなった。

なんだか原因不明っていうけどストレスが考えられるとかって
ストレスない人間なんていないだろう。

なにこの病気。ほんと嫌
577病弱名無しさん:2009/10/18(日) 06:45:21 ID:0ALNkYJ80
私は抜け毛がひどくて、てっぺんが薄くなったような気がする。
口髭も頻繁に処理するし、スネ毛は少ないけど濃い。
陰毛も濃いし量が多いんだよね…。
毛の処理してるとき、普通の女の人はここまで処理しないんだろうなって
考えてしまったら悲しくなってくるよ。
578病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:06:36 ID:kmWqV0I10
体外受精で有名な先生の本を読んだら、
排卵誘発剤(注射、薬)の長期使用は難治性の不妊症になるし、
その後、体外受精しようにも卵胞が育たない、育っても空胞が多い、
ということが書いてあったんだが。未婚の場合はピルを飲むか、
漢方で長期治療したほうがいいと思った。
不妊治療をしていない未婚のひとは排卵誘発剤を使うべきじゃないと思う。
579病弱名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:57 ID:5LQMvAsWO
初めて書き込みします。

先週、子宮ガン検診でエコーで子宮を見たところ、卵巣に卵がいっぱいある、PCOだと言われました。
とりあえずピルを連続で3シート飲んで子宮を休ませ、排卵するような方向で治療していくようです。
私は出産願望がなかったのですが、このままいくと妊娠出来ないかもしれない、と聞くとショックでした。
そこで、卵巣嚢種の経験のある母に相談したら、
「あんた子供産みたくないんでしょ?ちょうど良かったじゃない」とか、
「あなたは太っているし、早くからセックスしているから自業自得じゃない!」と言われ、二重にショックを受けました。
出産願望がないからといってちょうどいい訳はなく、自分の体内の器官が正常に機能していない事や、
体毛が濃くなったり頭髪が薄くなるという事など、様々な要素から不安にかられるのですが…
長々とスレ違いのような書き込みをしてしまってごめんなさい。
PCOはまだまだ認知度が低いし、このスレの方ならわかってくれるのではないかと思い書き込みをしました…
580病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:22:39 ID:kmWqV0I10
すんごい毒親だね・・・w距離とったほうがいいかも。
BMI25以上とか肥満レベルで太っているなら痩せたほうがいいかも。
太っていてPCOだと、子宮体がんのリスクが高くなるし。
581病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:44:29 ID:6yxQFiRqO
私はとにかく多毛が酷い…
ここ見て同じような症状の方居て
なんか泣きそうになったよ
やっぱり酷い多毛にはレーザー脱毛しかないのかな
レーザー脱毛で治療した方、
いらっしゃいます?
582病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:17:35 ID:oJ6XNPVmO
いくらレーザー脱毛しても男性ホルモン過剰を治さないと意味ないよ
583病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:26:00 ID:iTs//gYW0
男性ホルモン過剰を下げる治療って何があるんでしょうか?
もう死にたいです。生理も来ない頭は禿げ
男でも女でもない自分は一生結婚出来ない気がする。
まだ若いのに。
584病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:20:46 ID:OtbgZcTtO
>>582
>>581だけど
もちろんホルモン治療と平行で脱毛
してる人いるかな?って
585病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:24:21 ID:5MwP6YVNO
うんうん、わかるよー

どんなにスキンケアに気を付けてお金をかけてもニキビはでき、顔中毛穴。
同年代はまだお肌ピッチピチだから手入れしてないズボラ女と思われてそう。
せめて髪は綺麗にしようと思うも年々薄くなり、毎晩シャンプーが恐怖。

全身無駄毛も濃く、処理に手間も時間も金もかかる。
剃れば半日でジョリジョリ、抜けば埋没でブツブツ。

私の場合無排卵で不正出血が続きやすく、放っときゃ何ヵ月もダラダラ続き辛い。
妊娠望めば不妊治療が必要。原因は不明、根本的治療法もない。

生死に関わる病気ではないけど、女として精神的に死ぬよね…
586病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:17:33 ID:+r+IXluU0
>>573
若くしてデキ婚した某ママドルは「赤ちゃんが出来にくい体質」だと
言っているらしいね。でも彼女は「頭弱い」という言葉がぴったりだ…
587病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:34:02 ID:ZDY1YxaZ0
>>584
薬でホルモン療法しつつ、脇と、ひざ下ひじ下だけレーザー脱毛してます。
いくらしても生えてくるけれど♪でも前よりダイブ減りました。
気休めにはなります。

あと、声低くても、多毛でも、排卵してなくても、
脱毛サロン行っちゃう“女”なんだぞ!
っていう気が持てる。上手く言えませんが。。
588病弱名無しさん:2009/10/20(火) 16:48:41 ID:xsHSnZ+f0
背中に結構にきびが出来るんだけど皆さん出来ますか?
どうしたら治るんだろう…。
お風呂にもきちんと入ってるし、ゴシゴシ洗ってる訳じゃない。
背中ににきびの出来やすい方、何か背中に塗ったりしてますか?

589病弱名無しさん:2009/10/20(火) 18:00:21 ID:RdJzYyS/O
>>588
背中デコルテ二の腕にできます。

私はHOUSE OF ROSEのアロキュア(体ニキビ専用のウォッシュ&ローション)と麻の柔らかいタオルでかなり出来にくくなりました。
ひどいときはそれでローションパック+皮膚科の塗り薬で何とか事なきを得ています。
590病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:53:08 ID:xsHSnZ+f0
>>589
ありがとうございます。
お店を探したら近所にもあったので
近いうちにお店に行ってこようと思います!
591病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:32:23 ID:RWbqELEd0
>>588
基本だけど。
パジャマは毎日着替える。
布団は晴れたら干す→掃除機をがっつりかける。
シーツは3日に一度は洗う。

やってたら失礼。
592病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:31:18 ID:MwGQSLNo0
口髭の処理回数はほんと泣きたくなってくるよね…
朝剃って夕方黒い点とか男かよ自分って感じで泣きたくなる
初めての人の前で喋ると声低くてびっくりしたとか言われたり。

更に生理来ないと悩みを打ち明ければ>>579みたいに
面倒くさくなくて良かったじゃん!と無神経な言われよう

いったい自分がどんな悪い事をしたっていうんだろう
子宮ガンこわい
593病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:02:47 ID:TmWWjYJiO
私も「じゃあ中田氏しまくりじゃん!」ってデキ婚の友達に言われたなぁ。ねーよw
594病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:04:41 ID:DZ0uLTN/O
>>585
女として死ぬ この気持ち痛い程よく分かります(泣)女性ホルモンが足りないため顔以外の肌質も同年代より枯れてる,キメが荒い
595病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:27:35 ID:4DHSB8mx0
>>593
わかる…
こっちは真剣に悩んでるのに
「避妊の心配しなくってもいいっしょ。
出来ないんだから中田氏しまくっても大丈夫だね〜」
と。ここまで下品でひどい友達だと思わなくって
その後連絡取るのをやめた。
それなのに空気読めず
「4人目出来ました。経済的に苦しいから
1人もらってくれる?」だとさ。人として最低…。
速攻受信拒否、着信拒否にしました。
なんでこんなのにポロポロ子供出来るんだろう。
泣きたくなった。
596病弱名無しさん:2009/10/23(金) 19:00:10 ID:cj2jmPaVO
>>595
デリカシーのない人っているんだね。
軽い冗談か知らないけどあなたにも赤ちゃんにも失礼すぎ。
連絡絶って正解だよ!そんな言葉早く忘れてられるといいね!
597592:2009/10/23(金) 23:41:24 ID:op7SdeUg0
どこにでもいるんだ『中田氏OKじゃん良かったね!』みたいなバカ女
本当そういう脳味噌使わない人間の方が子宮に余計な負担かからないのかもしれないね。
同じ思いしてる人結構いるんだと思うと元気出てきた
前向きに体調管理がんばる。
598病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:27:04 ID:qBqttOiQ0
>>348です。
一昨日、妊娠が判りました。まだ超・初期も初期なので
まだ手放しでは喜べないですが、年季の入ったPCOですが妊娠できたよ〜〜!!

治療としては、7月に初の腹腔鏡手術を受けて、卵巣一個につき40か所ぐらい
穴を開ける、という手術をしてもらいました。
そしたら、いままで自力では来たことのない生理が、31日周期で8月9月ときっちり来ました。
で、今月10月、ちょうど排卵日だろうな、と予想をしていた日に
トイレに行ったらビローンとした排卵のサインだという透明なオリモノに遭遇。
その晩と次の日と、子作りしたんですがバッチリ当たったみたいです。

4月に、IVMを受けたんだけど、採卵した卵子7個中1個しか受精せず、
その唯一の1個も分割停止になってしまって、お腹に戻すことすらできずに撃沈。
歳も歳だし、高度治療すら駄目かもしれない・・・ORZ と落ち込んでいました。

その後、休憩と貯金も兼ねてマッタリとタイミングでしばらく様子を見る予定でしたが、
治療の一環として腹腔鏡手術を受けたら、術後3周期目で自然妊娠。

なので、頑固なPCOで不妊治療している方で、まだ腹腔鏡手術は受けてない、という方は
こういうケースもあるということで、チャレンジされてもいいかもしれないです。
599病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:58:08 ID:uGqPfozwO
>>598さん、おめでとうごさいます!!
卵巣に穴開けるのって痛くなかったですか?
それにしても自然妊娠良かったですね。

私は中等度の多嚢胞でAIH3回失敗したけど、当帰養血精という漢方薬で自然妊娠しました者です。
今14週に入りました。
でも相変わらず腹毛・すね毛・口周りの毛は剛毛です。
健診の度に、腹毛を剃ってます…
600病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:36:37 ID:dQ1exF500
>>599
体の正中線に沿った縦方向の腹毛は、
PCOSじゃない普通の友人達にも、妊娠すると大概は生えてたようだよ。
601598:2009/10/26(月) 08:14:16 ID:y25wLkCJ0
>>599
599さんも妊娠されたんですね!おめでとうございます!
お互いに、元気な赤ちゃんを出産できるように身体に気をつけましょうねノシ

卵巣に穴を開けるのは、手術は全身麻酔なので痛くなかったです。
でも、次の日から1週間ぐらいは、卵巣両方がズキンズキンと鈍く痛かったです。
腹腔鏡なので、傷口もお腹に3ヶ所なんだけど、各1〜2ミリぐらいで
今ではあまりわからないぐらいしか残ってません。

PCOは卵巣の表面が厚くなって排卵できなくなる・・?みたいに聞いていたので
(うろ覚えなので正確には違っていたらスミマセン)
穴を開けたことによって、いままで作用しにくかったいろんなホルモンが
ちゃんと作用するようになったのかな・・・?
育った卵子も楽に排卵できるようになったのかな・・・?
と自分なりに解釈してます。
効果は約1年ぐらいとのことで、3周期目で授かれてラッキーだったと思います。

先生に、この手術を受けたことで自力で排卵生理がくるようになったのは何故か?と
聞いてみたところ、「うーん、よく分からない(←結構いい加減ww)
でも、昔から効果があると言われて実施されている治療法だからね〜」
と、軽く流されてしまいましたw

こんなに劇的に効果がでるのであれば、もっと早くに受けておけば良かったな〜とも
思いましたが、とにかく、新しい命を授かれて有難いです。高齢ですが頑張ります!
スレの皆さん、これから寒くなるしインフルエンザも来てるので、
どうぞご自愛下さい。
602病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:57:40 ID:IoYRU6hI0
>>598
>>599

おめでと〜!!
妊娠報告を見ると、ほんと希望が持てる。
私は軽度らしいけど、他にも原因がいくつかあって腹腔鏡手術はすっ飛ばして
IVF受けることにしたよ。
今週から誘発が始る。頑張る!!

これからどんどん寒くなるから、お2人とも体調には気をつけて
元気なお子さん産んで下さい。

603病弱名無しさん:2009/10/31(土) 21:07:18 ID:4GBVJvf9O
私はPCOSと診断されたわけではないのですが、相談させてください。

現在高3で、5月から生理がありません。
不正出血のようなものは2回ほどありました。
元々中1での初潮の頃から不順で、半年に一度しか来ないのも私にとっては珍しいことでもないのですが・・・
太り気味、多毛の症状があります。

私はPCOSの可能性があるのでしょうか。
母には一度婦人科を受診したい旨を伝えているのですが、「若いうちは不安定なこともあるから心配ないよ〜」と、取り合ってもらえません。
初潮からしばらくは不順でもおかしくないとはいえ、一応、もう6年目になります。
来年高校を卒業すれば、自分で病院に行くことも可能になるのですが、もしPCOSだった場合、それまで放っておいてさらに悪化したら・・・と日々不安を募らせています。
また特に手足の多毛がひどく、コンプレックスから満足にお洒落もできず辛いです。

やはり、母をなんとか説得してでも早めに受診するべきですか。
それとももう少し様子を見ても大丈夫でしょうか。
どうかアドバイスをお願いします。
604病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:21:24 ID:nuyV4Jq1O
>>603
PCOSではない可能性もあるんだから行くべきだと思います。
605病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:20:11 ID:x70qA4GU0
>>603
そことは別の婦人科へ、行くべきだと思います。
その病院だと、受診しても大して検査も治療もせずにあっさり帰されそう。
できれば「思春期外来」があったり、
ホームページで若年層の月経トラブル対処にも力を入れてそうな所がベター。
606病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:14:56 ID:jOruY06yO
>>605
婦人科受診したことないのでは?
607603:2009/11/01(日) 22:53:47 ID:fA9IUgW9O
レスありがとうございます!

>>606
そうです。

やっぱり診てもらうべきですよね。
正常に生理が来てないのはそもそも何か原因があるのでしょうから、はっきりさせたいです。
思春期外来を探してみます。
ありがとうございました。
608病弱名無しさん:2009/11/07(土) 08:34:11 ID:ADNUFgLb0
下がりすぎage
609病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:05:01 ID:gWiBgYymO
大豆イソフラボンのサプリメント買ってみたので気休めだろうけど飲んでみます!
610病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:18:14 ID:daN3N6BQ0
カウフマン治療してる方いますか?
今回リバウンド現象を期待してたんですが生理がこなくて
またカウフマン治療するんですがぶっちゃけ妊娠希望ではないって
言ったら医師がカウフマン辞めてもいいって言ったんですが
どうしようか悩む…
611病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:14:52 ID:T1iQN0gHO
ミンス様のおかげで漢方薬保険適応外になるそうですよ。
もう治療法がないオワタ
612病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:48:12 ID:xfb6frIB0
効くかどうかは別としてハーブを積極的に育てて摂取してるよ。
最近は、ショウガの蜂蜜漬けのお湯割りが気に入ってる。お腹が温まって気持ちいいよ。
この体質の人には冷え性が多いらしいから、お勧め。

>>611
マジでか。
もうアイツらいい加減にして欲しい。
613病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:24:04 ID:UB6XRUWXO
当帰養血精のみはじめた。効いたらいいけどなぁ…
614病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:18:16 ID:rQaxy4APO
>>610
未婚で、カウフマン療法してます!飲み終わった3日後に必ず生理が来ます。前にリバウンド効果も期待しましたが、全く無理で薬再開です;妊娠希望じゃなくても出血を起こさせとかないと、後々子宮頚癌とかにもなりやすいと聞いたので、そのお医者さんの言う事は、初耳です
615病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:49:24 ID:4TKNjm660
>>614
ご本人の状況はよく分からないけど、医師が辞めてもいいってことは、>>610さんは
少なくとも定期的な出血(無排卵月経)は自力である人なんじゃない?
616病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:51:05 ID:4TKNjm660
>>614
あと、無月経のまま放置していると発生率が上がるのって、
子宮頚癌ではなくて子宮体癌の方ではないですか?
617病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:06:06 ID:47lSAhBIO
614です
>>615-616サン
ご指摘通り、無月経放置⇒子宮体癌の方ですね;あと、カウフマン療法中ということで何も考えず、カキコミしました。内容にそぐわってなくすみませんでした
618病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:31:55 ID:eaICaVbD0
>>617
あ、いえいえ、悪意がある訳ではありません。
きつい言葉に受け取れる書き方だったら、申し訳ありませんでした。m(_ _)m
みんなでマタ〜リいきましょう。
619病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:55:40 ID:AQQ5ExND0
ネックレスサインを見て、PCOSと診断されました。
排卵がおきていないので、それを薬で起こして、
生理がきたらピルをのみはじめます。
はじめてのピルで保険適用と適用外どちらにしますか?とその場で決断を迫られました。
小心者で気が動転してしまい、副作用が少ない保険外にしました。
ピルを飲み続けていけば、身体のサイクルが整い、根本的な治療に繋がるのか?確認したら
「PCOSを治す事は出来ません。これは病気なんです。薬で少しでも正常に近い状態にして、
重い病気に繋がる事を予防するんです」だって・・・・
何かショックです・・・・
このスレみつけて同じ症状の方がいてホッとしました。
これからよろしくお願いします。
長文失礼しました。
620病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:07:12 ID:POkSICO9P
まぁ、体質に病名つけたみたいなものだからねぇ。
621病弱名無しさん:2009/11/25(水) 13:49:10 ID:pa21q+YXO
体質だよねぇ
うちは母(出産で改善)と妹もそうなので遺伝だと思う。
622病弱名無しさん:2009/11/26(木) 16:35:57 ID:3YOAGA4JO
二回誘発して二回入院しました。
623病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:58:57 ID:4gYEM5y/O
みなさん、保険はどうしてますか?
PCOSと申告しても加入できる保険があったら教えてください。
624病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:17:19 ID:RhUPqv4H0
>>623
どんな内容の保険を希望しているかによるのでは?
(例えば、ガン専用保険だと、ガンに関連する持病以外は基準が緩めだったり。)
あと、高血圧・高脂血症・高血糖値などの有無・程度とか。
ttp://01seimeihoken.com/byouki.html
ただ、保険に加入できても、子宮・卵巣系の治療、妊娠・出産にまつわる異常などは
不担保項目になる可能性が高いんじゃないかと。
625623:2009/11/30(月) 22:12:24 ID:YBfKA59tO
>>624
やはりそうですか。
先日、ある保険に加入しようとしたら
子宮関連の治療・先進医療は除外される同意書が必要だと言われました。
それって、女性特約の意味ないし・・・orz

乳ガンの保険と割り切って同意書にサインするしかないないですよね…。
626病弱名無しさん:2009/12/05(土) 03:35:08 ID:vdtm3A32O
全身の皮膚に張りやツヤがないorz
顔と背中はボツボツだしオワタ
627病弱名無しさん:2009/12/06(日) 12:08:13 ID:rzS91BXrO
肥満は自分の管理の問題として、体毛が濃すぎる上に、毛孔性苔蘚というブツブツまで体にできていて死にたいってずっと思っていました。

先日PCOSと診断され、体毛が濃いのはこのせいなのかと思い、肥満を解消すれば多毛はおさまるのでしょうか?
かなりの肥満で、そこから8ヶ月で20キロ近く落としても(それでもまだ肥満)、多毛にはまだ改善が見られませんでした。

多毛の症状が出ていて、改善した方がいたら詳しく教えてください。
女性にとって多毛ってかなり辛いですよね。。
628病弱名無しさん:2009/12/07(月) 04:00:56 ID:W/Viyqog0
>>627
多毛症って単に毛深いのを指すんじゃないんだけど、627さんはどうなんだろう。

私はBIMは24ほどで、軽度の肥満です。
PCOS体質な上に多毛症なのですが、
毛のことを婦人科に相談しても、気になるならレーザーなどで脱毛するように、と言われるだけですよ。
一旦濃くなった毛は、生理周期を正常に戻しても、なかなか細くはならないんだそうです。

ちなみに、私も毛孔性苔癬が腕肩お尻にまで出ていますし、
ワキガも貰いましたし、アトピーでボロボロですし、PCOSのせいか頭はハゲてますし、ヒゲや乳毛腹毛スネ毛は男のよう、
150cmないチビですし、花粉症で慢性鼻炎で、生まれつき腸が弱く痔の手術なんて2回も受けてますし。
両親の負の部分を全て貰ったという感じです。

もちろん死にたいと思ったことはあります。 でも、死ぬ気になれば逆に生きられるもんです。
629病弱名無しさん:2009/12/07(月) 10:09:23 ID:we+FzcHCO
>>628
レスありがとうございます。
毛が濃いのと多毛症は別なんですよね。
私は多毛症と診断を受けたわけではないのですが、あごや胸、お腹、顔、背中やお尻、
あらゆるところに産毛にしては目視できすぎる太さの毛が生えてるので、多毛症という意味でなく毛が濃いという意味で多毛と使ってました、ややこしくてごめんなさい。

あなたも毛孔性苔蘚なのですね、そしてほかにも悩みを抱えてらっしゃる。。PCOSな上に毛孔性苔蘚まで…なんで私だけ…とか弱気になってましたが、自分の考えが甘かったことにハッとしました。

私も、体毛はレーザーをすすめられました。
肥満を改善することで生理不順などのPCOSの症状が改善する場合もあると言われ、
体毛にも効果があるかはわからないらしいのですが、ここで肥満解消により体毛に変化があった方がいないかと質問させていただきました。
やはり、体毛は難しいのかな…。
630病弱名無しさん:2009/12/07(月) 16:13:20 ID:FZRRYfSlO
痩せても毛深いのは変わらないですよ。私も太る前の方が毛の分布や濃さがまだマシだったような気がして同じような疑問を抱いていましたが痩せても変わらなかったです。むしろ濃くなってゆくばかりです↓
631病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:07:55 ID:rmdhFY0dO
胸と肩になかなか治まらないにきびができた。洗ってるのに。
ホルモンのバランスが悪いのかなぁ。
卵巣の厚い皮はもし卵が消えてもそのまま残るんですか?
632病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:34:16 ID:Oaty/x0u0
体毛は治療を経て妊娠出産後にかなり減って今は人並み@産後7か月
今後また戻ってしまうのか薄いまま定着するかは不明だけど
多嚢胞体質だった実母は薄くなったままだったと言っていたので期待したい。
633病弱名無しさん:2009/12/09(水) 04:36:25 ID:muZXV6PY0
>>629
私も毛孔性苔蘚だ。
妊娠中は改善するって話もあるんでこの症状もホルモンが関係してそうだね。
元々痩せてるけど毛深く体毛はレーザーと針で改善した。
お金はかかったけど随分気分が晴れたよ。
死にたい程だったら是非おススメ。
ちなみにレーザーより針の方が短期間で効いた。高いけど…
634病弱名無しさん:2009/12/10(木) 08:59:40 ID:mrG/7o15O
>>630
そうなんですか、少し期待してましたがやはり体毛は薄くはならないんですねー。。

>>632
出産などを期に薄くなったりはあるんですね。
逆に妊娠したら濃くなったという話も聞いたので少し心配ですけどね。

>>633
毛孔性苔蘚の人を周りで見たことがなかったのですが、私と同じ症状の人結構いるんだなぁと改めて思いました。
私もレーザー脱毛考えてます。毛孔性苔蘚のブツブツで赤い毛穴から太い毛が生えてくる現状は自分でも受け入れがたいですからね。。
635病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:37:17 ID:C3Mshi1FO
初めまして!
もともと生理不順で、あるとき生理が二週間も続いたので生理が終わってすぐ婦人科へ。
内診と血液検査で多嚢胞と診断されました。
男性ホルモンが通常値の倍ぐらい、プロラクチンの数値も高く、子宮も成長しきれてなくて、普通の人より小さいです。
それが二年前かな・・・
「今のままじゃ妊娠は絶対無理」とはっきり言われ、当時はまだ10代で、ショックは大きかったです;;;

しばらくピルで治療してましたが、お金も続かずやめてしまい・・・
また病院通おうかなぁと思ってます。

ここ半年ぐらい毎月生理がきてくれてるんですが、無排卵月経ってやつですかね。
基礎体温もつけてますが、バラバラぐちゃぐちゃです・・・
10日ぐらい生理が遅れてて、妊娠!?と思ってわくわくしたら、妊娠してないし・・・
やっぱり妊娠なんて夢のまた夢なのかななんて思っちゃったり・・・
と思ったら生理きた・・・けど、出血少なすぎて生理の始まりから終わりかけの生理のようなかんじ。
やっぱり、またちゃんと病院通おうと思いました。

よろしくお願いいたします!
636病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:36:01 ID:S4xPeOz/0
>>632
髭とかヘソ毛とか乳首毛、髪の毛みたいに剛毛でした?
これが少しでも産毛に近づいてくれるなら、今すぐにでも妊娠したい。。。
しかしそれも難しいんだよなぁ。。。
637病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:49:46 ID:8lpvHEkZO
剛毛で毛が濃くても、パートナーがいらっしゃるだけ羨ましいです。
私は身体中チクチク毛が濃くて男性と付き合うとか、体を見られたり触られたりするのが苦痛になってます…
顎も口回りも毛が生えて足なんか特に女の足じゃないもの
638病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:12:42 ID:dN8Da7ulO
治療開始からクロミッドで、排卵してるのにクロミッド倍量になったんですが、みなさんクロミッド処方されてますか?

ちなみにまだ20なので妊娠希望してないんですが…
639病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:26:14 ID:/AFmmhil0
>>636
数日ごとに剃ったり抜いたりしていた顎、お腹と乳毛は
太目の産毛程度まで目立ちにくく伸びにくくなって抜いてもあまり痛くないです。
ただしムダ毛が減ったことは良いのですが睫毛も短く少なくなりました。
640病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:21:29 ID:ow9xlzRF0
>>639
いえ、妊娠前はそれらの毛が髪の毛みたいな剛毛だったのか、聞きたいのですが・・・。
641病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:58:15 ID:/AFmmhil0
>>640
髭は髪より太い剛毛、他は髪よりは細いけど
量がとにかく多くて長くてモサモサしていました。
642病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:06:48 ID:JvfNGKRRO
>>635です。
あたしも、体毛濃くて悩んでます。
恥ずかしいですが、鼻の下は剃ってもちょっぴり青くなるぐらい、アゴはもさもさの産毛に混じり男性のヒゲ並みの太さがちょこちょこはえてます・・・目立つので、アゴは剃らずに抜くのが日課です。
腕毛やすね毛も濃く、背中に至っては、産毛が密集しすぎでカミソリが負けてなかなか剃れないほどです。

最近、いっきに六キロ太りました・・・
痩せなきゃ・・・
643病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:34:20 ID:bMoG1SGu0
>>641
そうですか・・・ありがとう。
私の場合、スネ以外の体毛は、まだ産毛と言えるくらい(だろう)なのですが、
いわゆる性毛と呼ばれる、髭、腋毛、乳首周辺の毛、臍下の毛、陰毛、それに加えてスネ毛が、
1本1本が髪の毛よりも太くて、抜くと血がにじむほどなのです・・・。
それなのに頭はてっぺんからハゲかかっています。まるで男性です。
でも、妊娠で少しでも改善した方がいらっしゃるというだけで希望が持てました。
問題は、こんな身体で結婚出来るかどうかなのですが・・・w
644病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:01:06 ID:ANLwlJd80
>>638
妊娠希望じゃない周期に排卵誘発剤って
あまり普通の治療法じゃないかも?>>4
どういう意図での処方か医師に確かめてみたら?
645病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:32:31 ID:POlccfZPO
>>642
私も鼻の下は剃っても青く残ります…眉毛もです。
なので毎日抜くのが必須になってます。抜いても青いんですが剃るよりマシなので。
夜抜いても朝もう別の毛が生えてきてて…毛抜きの時間がすごく無駄に思えます…。

足は毛が多くて抜いてはいられないので剃りますが、黒く残るしすぐにチクチクして気が滅入ります。

私は顎の毛が濃く硬くて、さわり心地がチクチクザラザラで
レーザー脱毛しようかと思ってるくらいなんですが、顎の毛は何で抜いてらっしゃいますか?
顎の下はなかなか見えなくて毛抜きだと難しいんですよね。。
646病弱名無しさん:2009/12/14(月) 16:29:42 ID:fIvTxOggO
>>645
同じような方がいて嬉しいです(^-^)
私も眉毛濃くて、青く残ります・・・
アゴは、見える範囲は毛抜きで抜いてますよ☆
見えないところは、仕方なく剃ってます。
あたしもアゴはチクチクザラザラ・・・
抜くのに慣れたせいで、アゴを触っただけで毛の抜き時がわかるようになりました(笑)
少し伸びてくれないと抜けないので、ファンデーションで誤魔化してます。
ファンデーション塗っても剃ったとこが青いのが嫌だ。。。

ヒゲのせいで、顔を近くで見られるのがすごく嫌です。。。
647病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:51:21 ID:LzyPOLGq0
自分で死のうとは思わないけど、今死んでも悔いはないわ。
未来に何の希望も持てない。
なんでこんな身体なのに女に生まれてきた?って自問してばかりだ。
648病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:57:43 ID:fSohwnGsO
>>646
女で毛がこんな濃いなんて、周りに誰もいなくてほんとに悩んでましたが
PCOSと診断されて、おなじ症状の人がたくさんいるってことを知り、なんだか救われました。。
私も頑張ろうって思えます。
顎ザラザラすると嫌ですよね…。私も毛抜きで抜こうと思います!
剃るのは、もう翌朝ザラザラなのが悲しい…。

同じく近くで顔見られるのが嫌です…
明らかに口の回り青いんですもの。
最近は眉尻周辺と口回りにコンシーラー使ってます。
使わないよりはいいかなって程度ですけどね〜。

>>647
同じこと考えてました。
今死んでもなんの悔いもないです、というかこの体に生まれたことが悔やまれます。
この体とこれからも付き合っていくのが辛いですよ。
男性で、毛が薄くすごく足もツルツルな人みると、もう自分がなぜ女に生まれたのか謎です。
生きるだけでも大変なのに、その上どうしてPCOSなんでしょうね…。
649病弱名無しさん:2009/12/15(火) 10:14:58 ID:HgNCWexmO
>>644
>>638です。回答ありがとうございますm(_ _)m

数ヶ月前からかかっていて、昨日診察日で聞いてみたら、症状は軽度らしいのですが、
排卵誘発剤を使って排卵させ、排卵が確認できたら、あとは弱い薬で生理を定着させて子宮の成長を促すということを言われました。


そこで質問なのですが、
弱い薬=中用量(?)ピルなんですが、これは弱いと区別されるものなんですか?

軽度の場合、みなさんはどんな薬を飲んでらっしゃるのか気になります…
650病弱名無しさん:2009/12/15(火) 15:20:46 ID:VvnfOXSR0
>その上どうしてPCOSなんでしょうね…。

PCOSだから体毛が濃いんですよね・・・。

自分は肥満とか頭髪が少なくなっている事は今のところないですが、
体毛は濃いです。

初潮をむかえた時に母親に「早すぎる。ませているからだ。」と嫌な顔を
された事がトラウマになっており
大人になっても生理が不安定でした。
婦人科でPCOSと診断され、体毛やニキビが多い事の原因がわかり、
体質と受け止め、今はピルを続け生理周期を安定させていこうと思っています。

本当、PCOSと診断された人には脱毛治療が保険適応になればいいのにな・・・
女性にとって凄く深刻ですよね。
651病弱名無しさん:2009/12/18(金) 07:43:30 ID:NuZ5Z9/DO
体毛は本当にヘコみますよね。脱毛しに行きたいけど、普通の女性以上に生えた毛を見られるのは恥ずかしい。婦人科と併設された皮膚科でやるしかないかな…?
652病弱名無しさん:2009/12/18(金) 12:51:42 ID:WQe8rckE0
30代、私もずっと体毛に悩んでました。
特にひどいのが口髭と腹毛。しょっちゅうお腹の剛毛を抜いたり、二日に一回は口髭を剃ってました。
お腹は皮膚が薄いから赤くボツボツになって、セックスのときは電気を消して、必死にお腹を隠したり…
脱毛料金も高いし、妊娠するとまた生えてくるとか聞いて悩んでたけど
昨今は安くなったしお腹の子供を産んで落ち着いたら脱毛に行こうと決めてます。
今からでもいいからツルツルの肌になりたい。
653病弱名無しさん:2009/12/18(金) 13:44:33 ID:IObB4zIiO
>>650
私は肥満で、体毛が濃いです。
ただ私の肥満に関しては心当たりがありすぎるのでPCOSのせいではないかも(^_^;)

ほんとにそうですよね!
PCOSと診断されたら脱毛が保険適応になったらどんなにいいか…
ここまで濃いと、剃っても黒いのが残って汚くなってしまうし。
体毛に悩む私達がレーザー脱毛などに支払うお金を、
体毛に悩みがない女性達は他の美容のために使えると思うと、やはり理不尽さを感じざるをえません。
654病弱名無しさん:2009/12/21(月) 08:26:46 ID:DWnmBflRO
軽いボヤキなんだろうけど体毛で保険適応って…命に関わることじゃないし。
私もPCOSだけどモニョる。
655病弱名無しさん:2009/12/21(月) 11:46:07 ID:69F58PAIO
>>654
体毛を深刻に考えない方にしたらそうかもですが
精神的に相当辛い場合、それによって自殺を考えたり
精神的悩みから体調を崩すなど、ある意味命に関わらないとは言えないと思います。

もう開き直って男性用シェーバーで剃ってるなんて笑いながら言える方もいますが
そうじゃない人もいるんですから。
656病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:24:35 ID:DWnmBflRO
>>655

> 精神的に相当辛い場合それによって自殺を考えたり
> 精神的悩みから体調を崩すなど、ある意味命に関わらないとは言えないと思います。

そんなこと言い出したらほとんどのものが当てはまるよ。
自殺を考えるのはPCOSだからじゃなくて鬱状態だから。
鬱の原因は人それぞれあって当たり前なのにそのひとつひとつに国が補助するの?
多毛は他人からしたら目が細いとか胸が小さいとかと同じコンプレックスの
部類なんだから自費になるのは仕方ないよ。みんなのコンプレックスに
保険使ってたら保険料とんでもないことになる。
657病弱名無しさん:2009/12/21(月) 16:58:07 ID:+gWmRiEGO
多毛、肥満、生理不順なので多嚢胞だと思うのですが、検査する費用は、幾ら位を目安にしとけば良いですか?
658病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:09:55 ID:nci19nP+0
>>656
あんたは臍の真下から陰毛が生えてても気にしないタイプか?
乳毛が針金のようでも気にならないか?
スカートは常に80デニール以上のタイツと合わせなければならない女の気持ちを理解できないか?
毎日、男のような髭を抜かなくてはならなくても、どうということもないのか?
これらを本格的に処理しようとしたら、いくらかかるか分かってて言ってるのか?

誰も脱毛全てを保険適用にしろなんて思っちゃいないんだよ。
PCOSが原因の多毛症と判断された人限定で言っている。
ちなみに、濃い髭が2〜3本生えてくるくらいじゃ多毛症とは診断されない。
659病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:14:18 ID:EyrxnLJ9O
>>656
あなたみたいな人はカウンセラーなどには絶対なれないと思う
きっと人の傷みを分かろうともしてないんだろうな。ちなみに目が小さいとかそぉゆうコンプレックスの類とは全く違うと思う。ちゃんと病名がある訳だし
660病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:28:52 ID:LJujjzV40
>>656は尋常じゃない体毛の持ち主なのかな?

女性としてPCOSからくる体毛は凄く深刻。
もし多毛ならそれをどうやって克服しているのか知りたい。

やはり私は脱毛しかないと思うんだけど、
金銭的に辛いよねって話だったのに・・・・・
661病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:07:35 ID:FQpS7mlRO
>>646です(^-^)
おひさしぶりです!軽く荒れてますね・・・

>>656さん
もう少し言い方を考えたほうが・・・あなたの言いたいことは、わかります。
でも、あなた自身はたいして体毛のことを気にしてないから、そうやって言えるのではないかと思います。
あたしも含め、やはり多嚢胞の方は体毛がありえないレベルの方が多いので、どうしても気になってしまいます。
正直、処理しても処理しきれないですし、保険適応になったらいいのにな〜程度の話だったのでは?

あたしだって、毎朝化粧する前に顎ヒゲ抜いたりしたくない。
化粧しても鼻の下青いなんて嫌。
足の毛は剃っても黒くプツプツなるし、手の指・足の指にも濃い毛がたくさんはえてるし、ワキも毎日剃らないと追い付かないです。
しかも、頻繁に剃るせいで、新しい毛が皮膚の下に埋まっちゃって・・・ワキの下はブツブツだらけで汚いです。 陰毛も濃いです。お尻の方までびっちりです。もちろん、お尻の毛もすごいです・・・剃ったら、皮膚が白くなったように見えるぐらいはえてるんです。
病気のこと理解してくれる彼氏ができましたが、それでも顔を近くで見られるのは無理です。彼より体毛濃いぐらいです。ほんと恥ずかしいです、こんなに毛だらけなんて。
こういう気持ち、少しは汲み取ってもらえますか?
662病弱名無しさん:2009/12/22(火) 14:15:12 ID:wy4AkIck0
体毛は濃くなるばかりなのに、
頭髪は抜けていくばかりなのがつらい。
逆ならみんなこんなに嘆くこともないのに。
663病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:37:26 ID:0JUuXRzbO
毛が濃くて得なことってまつげが元気でつけまがいらないことくらい。

髪も剛毛だし
顔立ちは元々男っぽいし
化粧しても男が女装したみたいだわ。

>>656
PCOSは女性にとって精神的に辛い症状がいくつもでるから、
せめて毛くらいは保険適応だったらな〜っていう願望の話でしょ。
実際にそんなの無理なんてわかってても
そういう話するくらい別にいいじゃない?

なぜそこでモニョるのかわからない。
あなたも同じ体毛の悩みを抱えているならわかりそうなものだが。
664病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:52:50 ID:JKBt1e5x0
体毛は自己処理したところで見た目ブツブツ
触り心地ジャリジャリで鬱だったが
永久脱毛して毛皮を脱いだらかなり心が解放されたよ
もっと早くやってれば良かったと思う
お金の問題もあると思うんで一概にお薦めとは言い切れないが
どうにかなる人はマジお薦め
665病弱名無しさん:2009/12/22(火) 21:03:11 ID:u7UblJjO0
多毛、ニキビ(ピルをはじめて治まったけど跡が汚い)、脂性で
コンプレックスで、恋愛できませんでした。
暗い性格も影響していると思います。
ここで彼氏がいる方は至近距離とか、自分の多毛をどのように克服して恋愛
されたのですか?
妊娠をすると体質もかわるときき、将来的には子供も欲しいですが、
その前に人とのコミュニケーション円滑にするコンプレックスの克服方法を
教えていただきたいです。
666病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:44:33 ID:5FN5D3JrO
>>665
私も自分に自信がなく恋愛することができなくて悩んでます。
お化粧をすれば男性と話したりすることはできますが
自分は肥満だし(ダイエット中ですが)容姿に自信がない上に
毛が濃いので、口元など見られるのが怖い。
あごも体も半日でジャリジャリなので触られることも無理だし
髭や眉毛も1日に一回は1時間かけて抜かなければならないのに
夜一緒に過ごすとか現実的とは思えません。

お風呂は毛の処理など体のケアで2時間近くかかるし、
こんなんでは男性だけでなく女の友人などとも一緒に過ごしたりは難しいなとつくづく思います。
667病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:19:51 ID:lilFl1X+0
>>658
>スカートは常に80デニール以上のタイツと合わせなければならない女の気持ちを理解できないか?

多毛かどうか以前に、赤ん坊の頃からのアトピー持ちなので
80デニール以上どころか、加えて常に「黒」のタイツしか履いたこと無いし、
自分的には別にそれがごく普通になってた。

普通の女性って、やっぱりストッキングの種類が制限されると
そんなに酷い苦痛なもんなの?
668病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:25:22 ID:lilFl1X+0
>>667ですが、ちなみに毛の処理は一切していません。
(アトピーだから皮膚が弱い。)

ただ、人より濃いめだとは思うけど、
合宿でお風呂に行ったりした時は、アトピーの方を
「えっ、それ大丈夫?」「伝染らないよね?」と言われた程度で
毛の方は気に留められなかった気がする。
669病弱名無しさん:2009/12/24(木) 04:28:09 ID:Ylt0aAq2O
私なんか、毛の処理しなかったら本当に男性の脛になるよ。
たわしみたいな太い毛がちりちり生える
670病弱名無しさん:2009/12/24(木) 04:50:44 ID:TmoxmXsbO
>>668
658はタイツがどうとかじゃなくて、
晒せないほど脚が毛深い女性の気持ちを言ってるんじゃない?

私も@P持ちだよ。仲間〜。
敏感肌で抜くことも剃ることも出来ないから、脚はボーボーw
一番長い毛で3cmはあるよ・・・。脚に陰毛生えてるみたい・・・。
671病弱名無しさん:2009/12/24(木) 13:06:33 ID:3eY18+EqO
今回初めて糖尿病薬を処方されました。ちなみに血糖値は無問題です
多嚢胞の患者に軽い糖尿病薬を投与すると、妊娠率が上がることが最近の研究で判ったそうです
初めての薬で自分に効果があるか大期待です
672病弱名無しさん:2009/12/29(火) 17:28:31 ID:wLg4qWeJ0
みなさん、毛のことをどうやって医者に相談してますか?
私は、皮膚科では、皮膚科ではわからないので、婦人科で検査してもらってくださいと言われ、
婦人科に行くと、PCOSとは言えないと言われ、
顎の毛のことを相談するなら、剃ってくるなと言われ・・・。
剃ってても見えるのに、きちんと見ないだけでしょ、という感じです。
673病弱名無しさん:2009/12/30(水) 00:11:27 ID:S9jlEBQH0
PCOSと診断されたところで皮膚科で何か対応が出来るの?
毛の事で医者に相談してもどうしようもないんじゃない?
674病弱名無しさん:2009/12/30(水) 12:27:20 ID:ltXQViJI0
>>672
PCOSでないならスレチ。
婦人科か内分泌科へ行って、多毛で悩んでいることを伝え、ホルモン値を検査してもらうこと。
てか顎のヒゲだけなら多毛とはいえないから、医師は何もしちゃくれないと思うよ。

例え本物の多毛症でも、レーザーで処理するしかないって言われるくらいだし。
PCOSを治療しても多毛症は治らないしね。
675病弱名無しさん:2010/01/04(月) 17:01:25 ID:VCnlTstR0
プラバとプレマリンを飲み始めて一年経つけど改善されない
治療方針を変えたほうがいいのだろうか?

もともと軽肥満から肥満の間で、ここ数年で太ったは太ったけど
急激に太った訳ではないから、ダイエットしなくても大丈夫って言われたので
そのままでやってきたけど・・・

やっぱり、ある程度はダイエットした方がいいのか
ラパロしてみようと思うんだけど、このまま受けていいのか
やっぱり少し体重落としてからがいいのか
どうしたらいいんだろう
676病弱名無しさん:2010/01/06(水) 19:49:09 ID:kee5ZsEI0
お医者様とご相談くださいませ。
677病弱名無しさん:2010/01/17(日) 10:30:11 ID:L83WsMWk0
下がりすぎage
678病弱名無しさん:2010/01/24(日) 18:35:04 ID:WzfWpz3q0
679病弱名無しさん:2010/01/27(水) 17:15:24 ID:ep8FvAf70
すみません、相談させてください

20台後半、既婚です
先日、がん検診で婦人科に行ったところ、大きめの卵巣嚢腫がみつかりました
翌日MRI検査をし、結果はほぼ良性で間違いないが手術をすすめるとのことでした
しかし、卵巣嚢腫ではない方の卵巣にも数個の卵胞がみられる、とのことで…

担当医に嚢腫の方の説明をして頂いたあと、卵胞のことについて伺ったのですが、
排卵しにくいタイプかもしれないね?程度の説明でした
基礎体温をつけていて毎月高温低温に分かれている、月経も28〜30日周期で順調であることを告げると
「ああーそれなら排卵してるよ、大丈夫」と…
色々卵胞の多いことについても伺いたかったのですが、卵巣嚢腫の手術のことが先生の中で大きいようであまり取り合ってもらえませんでした

高温期1日目のMRIの画像、低温期最終日の初診時のエコーの画像、ともに小さな卵胞が4つほど?あるようです
PCOSの基準が片方の卵胞が12個以上、月経異常があることなど、先生からすれば大したことが無いのだと思いますが、
嚢腫の方で卵巣をひとつとってしまうこともあり、ひとつしか残っていない上に一つ残っても異常かも…と思うとやはり不安です…

男性化等の自覚症状もないですし、やはり先生の仰るとおりあまり卵胞のことは気にせず嚢腫のことだけに専念していていいのでしょうか?
それとも基礎体温表を持参して再診を仰いだりセカンドオピニオンを希望した方がよいのでしょうか?
>>2より
>なお、複数の卵胞が卵巣内に存在する状態は 健康な女性でも2割程度には見られるとされ、
とありますが、この場合自然に消えるのでしょうか
それともその後悪化の可能性が高いということなのでしょうか

長文申し訳ありません
大げさかもしれませんが、よろしくお願いします
680病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:41:10 ID:G+FipBOPO
私も最近、この病気だと言われました。
医者はピルを服用すすめますが、私は、漢方薬にしようと思っています。
妊娠はいずれしたいですが、ただ普通の身体になりたいだけなのに、医者は不用意な妊娠をしない為にも、ピルの服用を再開したら…といわれました。それじゃ解決にならないんじゃ、と思いましたがこのスレを読んでいて、今まで
681病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:43:20 ID:G+FipBOPO
あ 途中でクリックしちゃいました
不安で仕方なかったですが、ここでかなり救われました 希望が持てました漢方薬が効いてくれますように
682病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:38:05 ID:wV2hEedK0
自分は50日〜70日周期だけど、一応排卵あるし、
今のところ妊娠を希望していないなら、放置でかまわないと言われた。
あと病気じゃなくて体質だから、薬飲んでも治るもんじゃない、とも・・・。
683病弱名無しさん:2010/01/28(木) 01:45:05 ID:44oR4g5K0
>>679
周期が安定していて、二相性なら、とりあえず気にしないでいいんじゃないでしょうか。
気に病んで精神的に塞ぎ込むと、かえってホルモンバランスにも悪影響でしょうし。
きちんとタイミングを合わせているのに半年以上妊娠しないとかなれば、
それはその時にまた受診して原因を調べてみればいい事だと思います。
(例えば、二相にはなっているけどLUF(黄体化未破裂卵胞)だとか。)

卵巣内に溜まっている卵胞は、新しく育つ卵胞の数と
古い卵胞が吸収・分解されて消滅していく数とのバランスだとか何とかで、
またそのうち消えたりもするらしいです。
684679:2010/01/28(木) 07:58:19 ID:iH721Hof0
ご回答ありがとうございます

書き込みしたことでスッキリして、>>683さんが仰るように
不都合がでたときにまた考えればいいやーと思えるようになりました
今現在夫婦共に妊娠願望ないのに考えすぎてたと思います
ご丁寧にありがとうございました!
685病弱名無しさん:2010/01/31(日) 10:57:39 ID:F7h22+RSO
この病気と診断され、プラノバールを10日処方され、先週の火曜日に飲み終えたのですが、まだ生理がきません。
不正出血を止めるために飲んだのですが、不安で… お腹の痛みもないし、プラノバールを飲んで生理がこないことってあるのでしょうか?
686病弱名無しさん:2010/01/31(日) 11:28:55 ID:ZSgDdPNr0
>>685
火曜日に飲み終えたということは、まだ4〜5日後ですよね。
消退出血の始まるタイミングは個人差もあるので、
とりあえず服用終了1週間後ぐらいまではイライラ言わず待ってみるのがお約束です。
水曜日以降になってもまだ出血が始まらないようなら、再受診してみればいいかと思います。

「不正出血を止めるために飲んだ」とのことですが、
時期的には、生理周期の前半? 後半?
もともとまだ子宮内膜があまり育っていない時期だったり、
不正出血が多量で止血までに既に今周期の子宮内膜はあらかた出てしまっていたり、
元が稀発月経や無月経で中用量ピルを投与してもなお10日間で十分な子宮内膜が育ってなかったり
といった状態だと、消退出血が起きない場合もあります。
687病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:28:02 ID:F7h22+RSO
>>686
ありがとうございます。6年くらい低用量ピルを飲んでて、その時は3日したら生理がきたので、ちょっと不安になってしまいました。
そういう場合でも生理が遅れる時があるのですね。
ナプキン使用するくらいの不正出血だったので、そうかもしれません。ちゃんと治療して、妊娠できるように頑張ります。
ありがとうございました
688病弱名無しさん:2010/01/31(日) 13:49:00 ID:xB+aN9epO
>>664
私も永久脱毛考えてますが、方法やサロン選びで悩んでます。
方法はレーザーですか?光ですか?
あと、金額など参考までにお聞きしたいです。
689病弱名無しさん:2010/02/01(月) 17:17:43 ID:IZK5aagY0
>>685
私はこの前服用終了後、8日目にきた。
それから約2週間後不正出血がまた始っちゃったけどね。
690病弱名無しさん:2010/02/01(月) 21:43:08 ID:Zr/4lI7h0
>>688
644じゃないけど…今月から始める予定。
医療レーザーだと6回でひざ下15万、脇3万くらいが相場みたい。
安全性や安心感、効果の面から考えて私は病院でやります。


デュファストン飲んだら眠気とダルさがハンパない…
プラノバールみたいな強烈な吐き気と嘔吐がないだけいいけどさ
691病弱名無しさん:2010/02/08(月) 14:34:23 ID:wEv3WP0O0
このスレ最初から読んで、自分だけじゃないってちょっと安心した。

高校生時に腹痛が続いて思春期外来→婦人科受診してからずっと基礎体温つけてて、
これまで生理も排卵も順調にあったんだけど、
一昨年色々生活が変わったら、去年の春先に急に生理が止まって、
体毛・脂性肌・抜け毛・肥満(でもストレス等原因に心当たりある)などから
PCO疑ってるけれど、これは根拠としては弱いのかな。

3月〜7月生理も排卵もストップ
7月に婦人科受診・ホルモンバランス問題なし(?)、ネックレスサインなし
→プロゲストンもらって飲んで排卵、生理復活
8月に妊娠→9月に6wで流産
10〜12月までは生理も排卵もあったけど、それ以降また基礎体温は低温…

3月初めに子宮がん検診で婦人科予約してあるし、
生理止まって3カ月だからちょうど相談しようと思ってたんだけど、
今日なんかいきなり少量出血してる…様子見て婦人科行ってきたほうがいいかな…
692病弱名無しさん:2010/02/09(火) 02:06:32 ID:qsav4f3F0
>>691
高LHも高アンドロゲンも見られず、ネックレスサインも無しとなると、
少なくともその診察時点では多嚢胞とは別物っぽいね。>>2
肌・髪質や肥満なんかは、10代の若い頃なんかに比べれば経年変化の影響も受けるしね…。
多嚢胞以外でも、ちょっと生理が乱れれば皮脂や毛並みへ敏感に変化が現れる人も結構いるし。

時折 生理が止まっても、自力排卵や生理が復活していたり、自然妊娠しているなら
まだ十分に希望はあると思うよ。
短期間で早く妊娠してしまいたいなら、ちょっと排卵誘発剤でつつけばよく反応しそうな雰囲気。

とりあえず、気になる症状があるなら、受診しておけばいいと思う。
妊娠希望中の人なら尚更。
693病弱名無しさん:2010/02/10(水) 13:33:32 ID:KQBK+3ME0
このスレきて色んなことが納得いった
特に乳首から陰毛みたいな毛が生えるのって自分だけなの?これって異常なの?とか誰にも聞けなかったし
声低くなったのも納得

あの、婦人科いって特に異常ないって言われるのに陰部がかゆくて仕方ないことってないですか?
これもPCOSによるホルモン異常関係してるのかちょっと知りたいです
アトピーの方とかもいるみたいだし、皮膚にも影響でる病気なのかな、と思いまして
694病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:02:42 ID:vTFdiYj30
>>693
アトピーはPCOSとは関係ないよ。
異常ないのに陰部が痒いって人も、PCOSでなくても沢山いるし。
確かここと同じ板にスレがあるよ。

ただ、毛はどうにかしたいねえ・・・最近レーザー貯金始めたよ。
どうしても恥ずかしくて医師に見せられない所には、アイエピ使おうと思ってる。
695病弱名無しさん:2010/02/11(木) 02:53:15 ID:gCVI1VsoO
アイエピ買うくらいなら見せちまいな

下の毛が年々濃く、太く、艶々になっていく〜
逆に頭はスッカスカw

男性なら禿げたら潔く坊主にする選択肢があるけどね…
696病弱名無しさん:2010/02/11(木) 03:48:52 ID:PQiTUxn10
>>692
うん、ありがとう。
どうも出血が多くなって、無排卵月経っぽい。
去年の7月に薬使って起こした生理を
今回は薬無しで起こせたんだと、良い方に考えるようにするよ。

しかし他の人の悩みにもあるけど、
髭が生えてくるのは本当になんとかならんものか…
697病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:51:45 ID:v4xDWe/V0
顔の毛穴が凄く目立つけど、
恐らく、通常より毛が濃いからだよね・・・・
あと乳輪周りの毛は針金のよう。
毛抜きで抜いている・・・・
698病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:01:46 ID:oHSugbii0
>>693
PCOSの皮膚症状は、男性化症状の一環で
男性ホルモンの影響で皮脂が過剰分泌されてニキビになったりする系。
アトピー性皮膚炎は、特定のアレルゲンに対するアレルギー反応だから、仕組みが異なる。

陰部の痒みは、カンジダや非特異性膣炎の類じゃない?
女性の何割かは経験があるポピュラーな自発性の常在菌感染。
健康な状態の膣は、弱酸性の分泌液の自浄作用で悪玉菌の繁殖を抑えているけど
体調を崩して免疫力が落ちたりすると、常在菌が増加する。
基本的にはPCOSと直接の関係はないけど、ホルモンバランスが乱れて
膣液の質が変化したりした時にも、自浄作用が弱まって発症しやすくなる。

【掻かずには】ア ソ コの痒みPart3【いられない】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227860592/
☆★☆カンジダ撲滅キャンペーン その25☆★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1255980322/
699病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:05:46 ID:9DjYk0VU0
乳輪の針金毛も左右で10本くらいあるけど、自分はヘソの下が。・゚・(ノД`)・゚・。
しかもウィッグのCM見るたびに欲しくなる。

>>695
ヘソの下がまるで毛深い男性なんだよー。
そのまま下へ視線を持っていっても、なーんもぶら下がってないのが不思議なくらい。
誰にも見せる勇気が出ないよ。
700病弱名無しさん:2010/02/11(木) 19:37:32 ID:gCVI1VsoO
PCOは進行性と聞きますが、皆さん本当に進行していますか?

ちなみに私は24ですが、年々悪化しています。
早く子供産んでおきたいけど彼氏すらいないというw

焦って結婚する気はないけど、最近周りで結婚していく人達がみんなデキ婚なので
何だかなぁと妙な気分になってしまいます。
701病弱名無しさん:2010/02/17(水) 23:04:19 ID:aRbpjV2S0
>>698
丁寧にありがとう
婦人科たくさんいったんだけどどこ行っても異常ありませんっていわれるのに痒みがとまらないので
生理不順が影響してるのかと思ったんだけど自分だけってことは違うみたい
根気よく原因探します
702病弱名無しさん:2010/02/25(木) 02:10:02 ID:/xAzRrDd0
下がりすぎage
703病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:42:54 ID:L35EvfloO
あごのひげが濃くなってきた・・・
ちょっと伸びなきゃ抜けないし、剃ったら目立つしヤダ・・・・・
あの・・・陰毛がお尻のほうまではえてるのって、あたしだけですか?
(´・ω・)しょんぼり
704病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:49:16 ID:oxfP95DhO
どさくさに紛れて規制解除キタ
>>703
私も尻毛モサモサですよ、大丈夫大丈夫
範囲が広いのはまだ処理出来るけど、剛毛なのは何とかならないかな。
ハリのあるツヤツヤ陰毛を頭に移植したいわ
705病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:10:51 ID:/09akX4H0
>>703
ヘソ下から尻まで海苔貼ってるような私にケンカ売ってんすか?w
706病弱名無しさん:2010/03/05(金) 01:14:00 ID:XladuJMGO
今年19歳です。
13歳(中1)で初経がきてから数えるほどしか生理がきていない…
17歳の時血液検査をしてもらってLHの数値が高かったのですが、まだ思春期だから心配しなくて大丈夫と言われました。
でもそれからも生理不順が続いていて今月来なかったら3度目の注射です。
多嚢胞性卵巣って10代だと判断しずらいんですか?
血液検査は自分から言ったらしてもらえるんでしょうか?
 
思春期という年でもなくなってきたので心配で…
707病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:20:57 ID:8ncoz4jzO
>>703です(・ω・)

>>704
あたし、おしりの割れ目まで、ちりちりの陰毛だらけなんですが、どうやって処理してるかおしえてください
(´・ω・)

>>705
あたしもヘソ周りの毛やばいですよ・・・太い毛が・・・背中の毛も、渦巻くほどはえてます・・・ひげが一番気になるけどね(;_;)顔だから見えるし、鼻の下は剃るから青いし・・・orz

>>706
あたしは19才で、初めて行った婦人科で多嚢胞発覚しましたよ。
血液検査と、内診・・・
内診で、卵巣にたまごがギッシリだったので、間違いないだろうと言われました。
ちなみにいま、21才です。
708病弱名無しさん:2010/03/08(月) 09:01:57 ID:EzDDBqm6O
私はもともと不妊気味でしたが諦めた頃自然に、三年前に妊娠して子供もいます。
最近になり生理痛や排卵痛がひどくて月のほとんど寝込むほどで婦人科にいき、血液検査をしたところ、
エストステロンだけが通常値の5倍高くてその他の女性ホルモンなどは全て正常値でした。

その他に卵巣も腫れているということで多曩ほう性卵巣と診断されました。

でもネックレスサインはないし、生理も毎月きっちりきますし排卵痛がきっかりあるくらいなので排卵もしています。

医者にはこの病気と診断する基準にはあてはまらないけどほぼ、この病気と思っていいと言われ現在漢方で様子を見てますが、腹痛腰痛がひどくピルを検討しています。

みなさんの中にも診断基準が私のように曖昧な方いらっしゃいますか?
709病弱名無しさん:2010/03/08(月) 12:39:12 ID:EAlW/EQhO
私ははっきりとネックレスサインがでてました。
けど数値は平均的でした。
710病弱名無しさん:2010/03/19(金) 18:20:02 ID:8pT6Hr1RO
長文すみません。
3年ほど前から完全に生理が止まってます。
私は28歳で、9年前、5年前に出産しました(元々生理不順)

その頃から異常に太りだした、まるで思春期のようにニキビが増えました。
今日某サイトにて質問したところこの病気の疑いがあるかもとの事でした。
言われてみれば体毛もかなり増えました。

何度か婦人科に行ったのですが内診して「排卵する気配がない。薬を飲んで様子をみましょう」とのこと。
薬を飲んだ時は3日ほど生理がくるのですがすぐに止まります。

回答者の方に「血液検査云々」と言われたのですが、過去に婦人科で血液検査をしてもらった事がありません。
血液検査は自分から頼んでしてもらうものなんでしょうか。
それとも婦人科ではなくて別の科に行かなくてはいけないんでしょうか。
711病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:33:42 ID:LGnI42wRP
婦人科でおk。
超音波やらなかった?
ネックレスサインは見た?
無月経が3年申告の時点で血を抜かれなかった?
ホルモン剤だけじゃなくて漢方も出なかった?
その病院大丈夫?
712710:2010/03/20(土) 08:21:15 ID:HfY//Za8O
>>711さん

ありがとうございます。
書き忘れましたが超音波はしました。
それで「排卵する気配がない」と。
ネックレスサイン…聞いたこともないです。
採血もしてないです。

薬は漢方薬だけでした。
何だか不安になってきました。
月曜日、日赤の婦人科に行ってみることにします。
713710 712:2010/03/20(土) 12:18:25 ID:HfY//Za8O
何度もすみません。

結局怖くて病院に行ってきました。
ネックレスサインも出て多嚢胞性卵巣症と言われました。
今日からピル(マーベロン28)を飲みます。
病院に行って安心しました。
ありがとうございました。
714病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:36:55 ID:rqLQcGDU0
婦人科に行ってルトラールを7日間分もらいましたが
鼻炎で頭がボーッとしていて、いつから飲むのか聞き忘れました。
今月12日に飲んで今生理中です。来月も12日にルトラールを
飲んだらいいのですか?直接医師に聞けばいいんですがちょっと苦手な
医師なので聞きにくいのです。
715病弱名無しさん:2010/03/26(金) 01:22:33 ID:WQKDhHSL0
>>714
>今月12日に飲んで今生理中です。来月も12日にルトラールを
>飲んだらいいのですか?

少なくとも、これは違うでしょ。
だって、暦の1ヶ月って、28日間だったり30日間だったり31日間だったり
その月ごとにバラバラなんだから。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/92
> ・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。
> 例えば、1月や3月は31日ですが、その間の2月は28日しかありません。
> 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。

3/12+標準周期28日で4/9からとかの方がまだそれっぽいけど、おそらくそれも違う。
なぜなら、服用終了から出血開始までの日数が毎回同じとは限らないから。
生理周期の区切りは「出血開始日〜次の出血開始前まで」なので、
周期を安定化させる治療なら、この出血開始〜出血開始の間隔が一定になるすべく設定しているはず。
ルトラールは黄体ホルモン剤だから、単剤7日間なら周期の後半に飲むものだけど、
たぶん「生理開始から○日たって(例えば20日後とか)飲み始める」という形の指示だったのでは?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248644328/11

なんにしても、ホルモン剤の使い方はそれぞれの状況や治療方針に応じて違ったりするので
(上記のような周期療法ではなく、自力月経が来るかどうか待ってみて
2〜3ヶ月程たってもダメだった時にはじめて薬の力で出血を起こすとか…)、
電話して処方した医師に聞き直すのが一番だと思う。
意思疎通さえ憚られるような主治医なら、今後の治療にとってもあまり良くなさそうだから
どうしても合わない医師であれば転院も考えてみては?
716病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:18:42 ID:zAjQtV/L0
東京で、どちらの病院でPCOSの検査と・治療をすればよいでしょうか。
717病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:18:47 ID:eJMupfDc0
お近くの婦人科でどうぞ
718病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:07:26 ID:qgGymowF0
>>716
ちゃんとした対応の婦人科なら、どこであろうと検査・治療してくれるけど、
「若い頃の生理不順はよくあること。気にしない、気にしない」とか
「今はまだ妊娠希望じゃない? じゃ治療しないから、子供が欲しくなったらまた来て」
みたいにアッサリ追い返される医院に当たって無駄足を踏むのが嫌なら、
「○○区 婦人科」で自分の近隣の病院をググってホームページを見比べ
月経トラブルへの対処にも力を入れてます、みたいな雰囲気の所を選ぶとマシかも。
719病弱名無しさん:2010/04/08(木) 15:31:50 ID:0ITjXn9/0
19のときにPCOSになり、その時10kg太ってそのまま3年間。
一日1500kcal摂取・ジョギングもやってるのに167cm60kg。
もう一生おしゃれもできないし、おいしいものも食べられないのかと思うと死にたい。
消えてなくなりたい。
720病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:52:23 ID:NLa71i6M0
167cm60kgって、BMIの標準22より少し少なめで
いわゆる理想的な標準体重では?

まあ、今の日本では標準体重だとデブ扱いされ
正常範囲の下限スレスレかそれを下回る痩せすぎ体型になることを求められる
という現実はあるけど。

でも、他の先進国で成人女性の体格向上に合わせて新生児の体重も増加傾向にある中
日本だけ途中からどんどん低下に転じてついには戦前レベルをも下回る低体重児の多発ぶり
というニュースを聞くにつけ、何かがおかしいと感じる。
721病弱名無しさん:2010/04/09(金) 11:37:35 ID:iz8JntwOO
>>719
私はその体重で問題ないと思う…むしろ羨ましい。
一人一人理想は違うんだけどね。
でも死にたいと思うほど悩むなら何か心の病気が心配。
722病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:33:05 ID:ZFI0KkS/O
先日、この病気だと診断されました。
痩せにくい、治らないにきび、生理不順の原因が分かって安心した反面、ちゃんと治るか心配です。
マーベロン28を飲み続けることになりましたが、同じものを服用してる方はいますか?
723病弱名無しさん:2010/04/10(土) 12:44:25 ID:LILHA7zQO
>>722
私も先月からマーベロン28飲んでます。
ちょうど今日からプラセボ(偽薬)の列を飲みます。
2,3日後には生理が来る予定です。
もし来たら4年ぶりです。
724病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:00:27 ID:TLSJKVikO
>>723
四年って!子宮収縮してなかった?
725病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:26:33 ID:ZFI0KkS/O
>>723
4年ぶり!?
大丈夫なんでしょうか…
飲みはじめてから体に変化はありましたか?
726723:2010/04/10(土) 17:03:56 ID:LILHA7zQO
>>724
子宮収縮…先生には何も言われませんでした。
太りだしたのが気になって何となく婦人科に行ったらPCOSと言われました。
ちなみに29歳です。

>>725
2人目産んでから止まってしまいました。
ピルを飲んでも体調の変化は何もないです。
副作用もありません。
4年ぶりの生理にわくわくしてますw
727病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:37:59 ID:/NYiICw50
昨年暮れからピルを飲んでるけど、
それまで必ず出来ていたニキビが一切出来なくなりました。
30歳です。
けど、無気力感が半端ないんです。
ピルと関係あるのかな?
ニキビを復活させたくないから、
ピルを飲み続けたいけど・・・・・
728病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:11:07 ID:WsphNIBb0
>>727
ピルも各製品ごとの個人の体質との相性によって
かなり使用感が違ってくるようだから、
もし副作用が辛いようなら別の種類を試してみては?

【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part11【PMS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1249749973/
729病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:40:03 ID:mtM5DNVYO
私はデュファストンを飲んでるんだけど、ニキビが以前にも増してひどいや。
ピルに変えてみようかと思うけど一長一短みたいね。合う薬があればいいんだけど。

あぁ化膿ニキビで顔が背中がデコルテがいてぇ!
730病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:05:32 ID:mtM5DNVYO
連投すみません

低用量ピルはいかなる理由でも(治療目的でも)保険は効かないんですよね?
報われないねぇ…
731病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:39:48 ID:Dd6dMQGOO
732671:2010/04/12(月) 00:53:24 ID:wSHHEIqa0
上の方で糖尿病薬を処方された者です
有難い事に妊娠できまして、現在2ヶ月
薬が自分の体に合っていたようです
ご参考になれば幸いです
733病弱名無しさん:2010/04/12(月) 02:13:52 ID:nDtwlmUc0
痩せにくいよ・・・。
形状記憶合金みたいな身体だよ・・・。
734病弱名無しさん:2010/04/12(月) 03:17:40 ID:Ihm/mqWq0
>>730
PCOSとは直接関係ないけど、ルナベル錠(オーソMと同成分)は
「子宮内膜症による月経困難症」の場合に保険適用になるよ。

でも、薬価設定で利権が働いてるのか何なのか、
普通のピルの3〜4倍くらいの値段になっているので、3割負担でも
自費で10割払って他のピルの処方を受けるのとほぼ変わらない。
735病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:05:41 ID:y1jaYzANO
>>723です。

偽薬5日目、生理くる気配なしです。
ピル止めたとたん赤くて痛いニキビ悪化。
やはり4年間の無月経はそう簡単に治らないものなんでしょうか。

ピル治療で生理こなかった方いますか?
736病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:25:01 ID:LBP3lYpN0
保守
737病弱名無しさん:2010/04/23(金) 17:19:19 ID:guLXeVI80
>>733
わかる・・・もう水飲んでも太る気がする。
738病弱名無しさん:2010/04/25(日) 01:55:57 ID:GZu3ipB60
不正出血が長く、病院に行ったらPCOSと診断されました。
現在は妊娠を望んでいないので、定期的に排卵促進剤を処方することになりました。

それはそれで納得したのですが、かなり微量な出血が1ヵ月以上続き、
煩わしいので漢方薬( 弓帰調血飲など)でコントロールしようと思い服用しています。
ただ全く調子が上向かない・・・。
薬の種類は独断でなく、医者に掛ってます。

そこで、恥ずかしい相談なんですけど、自慰行為と出血は関係ありますか?
頻度は週に1〜2回程度です。
不正出血が本当に煩わしく、本当に悩んでいます。
よろしくお願いします。
739病弱名無しさん:2010/04/25(日) 02:34:14 ID:NRdH5HxlO
>>738
自慰は関係ないと思う。

それより妊娠希望じゃないのに誘発剤?
長く飲むと粘液が減って、妊娠しにくくなりますよ。
妊娠希望するようになってからスポット的に使うのが普通だと思います。

出血がダラダラ続くのならピルがいいかと。
一時的に止めるために中用量ピルを短期間使うということもできるけど、
副作用も酷いときは酷いし、付け焼き刃的な方法なので、日常的に出血が続きやすいのならピルだと思う。
740738:2010/04/25(日) 13:56:39 ID:GZu3ipB60
>>739
だらだら続く微量出血はきちんと排卵していないので
たまに、排卵を誘発して子宮を綺麗(?)にしないといけないと言われました。
子宮に血の壁(?)が完成するまえに剥がれ落ちたのが不正出血と聞きましたが。
不正出血はストレスが原因かな?とか軽く考えて病院に行ったら、
そうでなかったので、ちょっとパニクって先生の話をきちんと聞けてないかもしれません・・・。

>一時的に止めるために中用量ピルを短期間使うということもできるけど、
>副作用も酷いときは酷いし、付け焼き刃的な方法なので、日常的に出血が続きやすいのならピルだと思う。
「中用量ピル」と「ピル」は別物なのでしょうか?

これからもう少し向かい合って勉強しようと思います。
まだ医療保険加入してないのに・・・・どうしよう・・・orz
741病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:20:45 ID:Ufr4J9xG0
>>740
>「中用量ピル」と「ピル」は別物なのでしょうか?

>>739さんがそこで「ピル」と言ってるのは、「低用量ピル」を指しているんだと思います。
「ピル」の内訳に、成分量の差で「高用量」「中用量」「低用量」があります。

避妊目的などに使われていて一般に話中で単に「ピル」「ピル」と言っている場合は
たいていそれは低用量ピルであることが多いけど、
確かに>>739の文章はちょっと、中用量ピルとの対比の話題で(低用量)を省略するのは
分かりにくい書き方になっているかも。
742病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:28:12 ID:Ufr4J9xG0
>>740
>だらだら続く微量出血はきちんと排卵していないので

ここはいいとして、

>たまに、排卵を誘発して子宮を綺麗(?)にしないといけないと言われました。

これが何を言わんとしているのか意味不明。
「子宮を」一掃して綺麗にするだけなら、それこそ中用量ピル等で
消退出血を起こして周期をリセットすればいいだけだし、
「卵巣を」綺麗にする(=溜まっている卵胞を消滅させる)というのなら
排卵誘発剤で一回や二回排卵かけたからといって、そういう効果は無いんじゃないかと思うけど…。
743739:2010/04/25(日) 15:33:06 ID:NRdH5HxlO
>>740
あ、ごめんね。ピル=低用量ピルを指しています。

私も同じく未婚で不正出血が続きやすいタイプなんだけど、
低用量ピルを飲み続けるか、黄体ホルモン薬を短期間(月に7日間)飲んで定期的に生理(というか掃除をするための出血)
を起こさせるかどちらかと言われて後者を選んでいます。
月一で生理を起こさせると不正出血はなくなりましたよ。

私は低用量ピルに抵抗があり、漢方も効かなくなってきたので、しばらくはこれで行こうと思っています。
参考までに。
744738:2010/04/25(日) 16:15:28 ID:F08itUca0
>>742-743
いろいろとありがとうございます。

定期的に生理を起こさせる=排卵誘発=黄体ホルモン薬、ってことですよね?
「排卵誘発剤を定期的に飲んでいると身体が慣れて、薬が効かなくなってくるので
妊娠を希望するようになったら、それを飲んで妊娠しやすい身体にするほうが良い」
と先生が仰っていたので、現状では積極的に治療するべきじゃないものと認識していました。

先生によって治療方針がいくつもありそうですね。
「私の行った病院は、排卵しない月が続いたら来てください」
と言われただけで、正直、不安です。
複数の病院で診てもらう方が良いのかもしれません。

あ〜これから夏になるし、ちゃんとコントロールしたい!海行きたい!
745病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:23:29 ID:Ufr4J9xG0
>>744
>定期的に生理を起こさせる=排卵誘発=黄体ホルモン薬、ってことですよね?

全く違います。
黄体ホルモン剤は排卵誘発薬ではありません。排卵を誘発する効果は持っていません。

まず、「排卵」と「月経(もしくは消退出血)」は分けて考えてください。
通常の健康な状態の女性であれば、生理開始とともに次の排卵用の卵が育ち始め
周期の半ばあたりに排卵→その後2週間ほど着床支援のための黄体期が続く
→2週間ほど経っても妊娠していなければ、黄体の寿命が尽き不要な子宮内膜を排出(=月経)
と、ちゃんと排卵と月経が連動したサイクルで動いています。
でも、PCOSで排卵が阻害されると、その後の黄体期も無く、
黄体ホルモンによる子宮内膜成熟→その後の妊娠不成立による黄体の消滅でのホルモン消退性出血
もきちんと起きなくなり、ランダムな時期に不正出血を起こしたり
支えきれなくなった子宮内膜が剥がれ落ちて出血(=(無排卵)月経)の周期も不安定になります。

で、そういう無排卵で
なかなか生理が来ないままだったり不正出血対策で周期をリセットしたりする人のために
【 排卵がないままでも 】外部から黄体ホルモンを入れて擬似的に黄体期のような状態を作り
服用終了とともにホルモン消退性出血を起こすのが、黄体ホルモン剤投与の趣旨です。
(黄体ホルモン単剤ではなく、子宮内膜が薄くて育ちが今一だったり、服用中の止血効果も重視する場合は
卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤である(中用量)ピルを使用して同様の事をする場合もある。)
消退出血を起こす目的での黄体ホルモン剤投与が行われるのは、周期の半ば以降です。

一方、排卵誘発剤というのは、文字通り
無排卵の人に排卵を起こさせる作用を持った薬です。
排卵が起きればその後の黄体期もあり、黄体期終了後には自動的に月経も起こります。
が、連用すると効き目の低下なども有り得るので、
子作り希望でない段階の人がむやみに使うべき物ではない、と。
746病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:29:22 ID:Ufr4J9xG0
↑書き忘れたけど、
周期後半に服用する消退出血のための黄体ホルモン剤と異なり
排卵誘発剤は周期の前半、生理開始直後ぐらいの時期に使用して
周期半ばでの排卵を起こします。

なお、消退出血を起こすためだけの一時的服用ではない
周期を固定するための常用ピル(低用量あるいは中用量)では
消退出血を起こす休薬期間(1週間程度)以外は常に服用します。
747病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:16:31 ID:FCQJrqZ/0
保守
748病弱名無しさん:2010/05/14(金) 18:07:38 ID:4HRWqWe30
pcosでピル飲んでる方は定期検査もしてますか?
この前定期検査したら保険外なのでピル代、検査代で1万近くかかった・・・・
生理不順のわずらわしさが解消されてピルは続けていきたいけど、
費用も増えますねぇ・・・・
今夏は脱毛もしたいし・・・・
749病弱名無しさん:2010/05/18(火) 11:55:19 ID:pJ9GNRX00
ここ数ヶ月生理が順調に来ないので心配になり先日病院へ行きました。
多嚢胞性卵巣だと診断されました。
ぽこぽことたくさん卵が有るのを見ました。
思って居たより、かなりショックを受けて仕事が手につきません。

プロベラという薬を1週間分処方され2〜3日で生理が来るとのこと。
2週間後に病院の予約を取っています。(ちょうど生理が終わる頃だからでしょうか・・・)
そのときに、ホルモン検査しましょうと言われました。
検査するだけかと少し気をもんでいます。
焦りは禁物だとは思うのですが、排卵誘発させないのかなと考えたり。

男性の先生だからか、うまく聞けませんでした。
検査までの2週間、どう過ごせば良いのか(薬飲んでいれば良いんですがw)もやもやです。
750病弱名無しさん:2010/05/19(水) 00:55:07 ID:zpdl7eQy0
>>749
そこまで焦るぐらいだったら、その2週間の間に
高度不妊治療はどこまでやる意思があるのか、
単純な排卵誘発+タイミングだけでは駄目なようなら
どのくらいの時機に見切りを付けて次のステップに進んで行くのか、など
自分の中で整理をつけて、検査結果が出次第すぐに次の対応に移れるよう
準備しておいては?
751749:2010/05/19(水) 10:09:44 ID:kanrMARn0
>>750
そうですね。アドバイス有り難うございます。
心の準備というやつですね。
まずはこちらのスレ含め、本なども視野に入れ勉強したいと思います。
精神的にも自分の体の事を知れれば、安定しそうですしね。
知れば知るほど、不安になったりするかもですが。
752病弱名無しさん:2010/05/22(土) 17:38:03 ID:KL/25S6W0
>>722です。
マーベロン28を飲み続けて一ヶ月半が経ちました。
たいぶにきびが落ち着いた感じです。
女性ホルモンが増えてきたのか、気分がたいぶ変わってきました。
気になるのは、偽薬5日目で生理がきたこと。
最初の投薬のうちはあまりホルモン安定しないのでしょうか?
753病弱名無しさん:2010/05/22(土) 23:54:46 ID:FqLxf7qp0
>>752
>気になるのは、偽薬5日目で生理がきたこと。

? 何か問題でも?
>>723さんが言うように2,3日で始まらず、5日目までかかったから遅いってこと?
消退出血のタイミングは、個人差によっても
その周期のコンディションによってもマチマチだから、
「偽薬期間の1週間のうちどこかで始まればおk」。
たとえ「他の人は○日目で始まることが多い」とか
今後も「普段の私は○日目で始まるのに、今回は△日目だった」とか
一応の目安があったとしても、人間の体は機械ではないので
キッカリ事前の狙い通りにばかりコトが運ぶとは限らない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259813630/23 Q24.
754病弱名無しさん:2010/05/30(日) 13:18:44 ID:r8XCCJa30
下がりすぎage
755病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:49:52 ID:F93cQD8I0
プラノバール気持ち悪すぎ
貧血みたいな症状起きるし
756病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:51:48 ID:z90Q8ssLO
私も昨日診断されてプラノバール飲んでる。
吐き気で起きて、朝から吐きっぱなしだ。
プラノバール服用後生理来たらピル飲むことになったんだが、ピル飲んでもこの病気自体は治らないんだよね…滅入る。
757病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:58:23 ID:FVj410jvO
まだ17歳だというのに多嚢胞と子宮内膜症になってしまった
毛深いし肌荒れ酷いから産婦人科行ったら…まさか病気だったとは
生理始まったらルナベル飲み始めます
758病弱名無しさん:2010/06/12(土) 06:03:32 ID:XaZNj3ub0
>>757
この病気って初経のころから月経不順が多い=最初からPCOSの可能性が高い
ってことなんだから早期発見でむしろラッキーと考えるべき
進行性の病気だから酷くなる前に発見できたほうがいい
自分は十代のころからかなり不順だったのにどこもまだかわいそうだからって内診してくれなかったから最近発覚した
759病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:58:48 ID:GZxpkyRP0
毛穴ぱかーんでオイリー。頭皮はもちろん顔が脂臭い(加齢臭?)
M字ハゲだし。まだ24なのになぁ…orz
760病弱名無しさん:2010/06/23(水) 16:51:20 ID:gkYWbJrQ0
761病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:06:13 ID:IAJVeyEg0
多嚢胞と診断、とりあえずプラノバール処方されました
プラノバール服用して何日か経てば生理が来るんですよね?
私もその後ピルを飲む予定なんですが、ピルを飲む以外に何か方法はありますか?
例えば生理を起こして一度リセット→しばらく漢方を飲み続けるって方法は無しでしょうか
762病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:25:56 ID:Lr+grpz60
>>761
>>4あたり参照
763病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:44:14 ID:IAJVeyEg0
>>762
すみません質問の仕方間違えました
プラノバール→ピル(+漢方)ではなくて、プラノバール→漢方で様子見というのは
あまり効果がないのか聞きたかったんです
764病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:56:33 ID:Lr+grpz60
>>763
そのへんは「個人差とコンディションによりけり」としか言いようがない。
765病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:32:33 ID:IAJVeyEg0
>>764
ですよね
とりあえずプラノバール飲んでみます
766病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:49:29 ID:Vs+cIjBWO
先日、PCOSと診断されました。カウフマン療法をすることになり、生理がきたのでもうすぐ開始します。
次回の診察は次の生理がきたらと言われてるんですが、その時の診察はどんなことをするのでしょうか?また、エコーって、お腹の上からと中に入れるのどちらでしょうか?

不正出血で婦人科にかかったのがきっかけで分かったのですが、思わぬ病名を言われ、不意討ちをくらって不安と凹みが治りません
767病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:12:55 ID:IRytkRBZ0
>>766
私も不正出血で診察→PCOSだとわかりました
同じく不安で泣いたりもたよ、でも一緒にがんばろう

エコーならお腹の上からでしょうかね?
私も始めたばっかりなので質問に答えられなくてすみません
768病弱名無しさん:2010/06/26(土) 12:20:23 ID:Ri5r+BZXO
生理不順で婦人科で何度か診察してもらっても、
毎回、ストレスを蓄めずに規則正しい生活をしてくださいといわれ、何の対策もしてもらえませんでした。
29になってやっと、PCOSと診断され、ピルを処方してもらいました。
しつこい顎ニキビも改善したし、一ヵ月続いたり突然きたりと厄介な
不正出血もなくなり快適です。
769病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:58:44 ID:Vs+cIjBWO
>>767
レスありがとう
私も泣いちゃいましたよ。これから不安で不安で。

ピルの副作用辛くありませんか?不正出血を止めるのに10日ほど飲んだけど、体がダルかったり感情が不安定になったりしたから。

でも、治療しててよかったって思える時がくるかも知れないから‥うん、頑張りましょうね。
くじけそうになったら、たまにこのスレ覗かせてもらいます。

愚痴&スレ汚し失礼しました
770病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:13:17 ID:zETDhvos0
>>766
婦人科でエコーといったら、膣エコーの方がデフォじゃないの?
特に、PCOSのように卵巣の中身までしっかり診るようなのは。
まぁ、新しめの機材なら腹エコーでも最近はだいぶ画質が向上しているらしいし、
処女とかだと腹エコーで代替してくれるけど。
771病弱名無しさん:2010/06/27(日) 01:21:13 ID:LwtGXuqD0
>>769
私はまだ10日飲み切ってないからまだ何とも言えないし
副作用かも分からないけど、お腹がずーんと重く、痛くなったりします

でも丁度お笑いの舞台があったので見に行ったら、舞台観劇中に痛み消えたよ
気休めかもしれないけど笑うというのは、けっこう良い効果があるかもしれない
お笑い番組録画したりDVD借りて見たりすれば
不安定な感情も多少マシになったりしないかな、長文スマソ
772病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:06:05 ID:JbM2R9ROO
二人目出産後、相変わらずの生理不順で本日、婦人科受診。
元々PCOが原因の排卵障害、高プロだったため、二人の子は
クロミッドとセキソビット、パーロデル、芍薬甘草湯
と飲用してやっと
できました。(一度流産しているので、妊娠自体は3回)

今日受診したのも出血がだらだら続いたので不安になったから

PCOSはやっぱり治らないんだなぁと思いつつ、内診へ。
そしたらカーテンの向こうで医師が「あ、今日排卵するよ」っ
て…
自力で排卵なんて考えてもみなかったからビックリ。
今月はじめから気休めに飲んでいた命の母ホワイトが効いたの
か?
「些細な変化で排卵することもありますよ」と医師。
命の母〜も案外捨てたもんじゃないかもしれません。
長文スマソ。参考までに。
773病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:33:08 ID:cYmCx1I6O
ピルに女性ホルモン効果期待してたけど、肌荒れは治らんし剛毛も変化なし…胸の張りすらない
残念
774病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:03:01 ID:NIYYmKKz0
>>773
ちなみにピルの種類は何ですか?
775病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:18:32 ID:6MgMkL8g0
ピル飲んで生理きても排卵は起こってないんだよね?
ネックレスサインは永遠に消えないの?
ていうか、卵腐ったりしない?
776病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:53:30 ID:FVQXa3V40
>>775
卵巣内で、中途半端に育っていく卵胞と、排卵・消滅で無くなっていく卵胞との
増減のバランスで滞留している状態だから、
ある程度古くなったのは消滅していくし
順調に排卵が起きるようになって新しい滞留が起きなくなれば、ネックレスサインが解消されたりもする。
777病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:01:20 ID:6MgMkL8g0
>>776
ありがとう!
そうか、排卵されなくても消えていくんだね
どんどん詰まって腐ってったらどうしようかと思ったよ
排卵できない病気なのに排卵なしの治療ってなんなんだって思ってて
カウフマン療法は子宮を訓練するためで排卵するためじゃないんだね、了解
778病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:44:33 ID:ibxR0j6S0
>>777
>カウフマン療法は子宮を訓練するためで排卵するためじゃないんだね

「リバウンド効果」といって、カウフマンを数ヶ月続けた後ホルモン剤を中止すると
反動で自力排卵が復活する場合もある(しない場合もある)。
779病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:45:55 ID:ibxR0j6S0
↑リンク付け忘れたけど、>>4参照。
780病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:51:43 ID:Ojz25HP20
>>779
丁寧にありがとう
テンプレすらまともに読んでなくてごめんなさい
781病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:48:54 ID:ucAzWYe70
プラノバールがどうしても駄目で低容量ピルに変えてみた
最初保険利かなくて高いよ!って思ったけど今のところ気持ち悪くなってない
高くても仕方ないかな・・・飲めないよりは
782病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:19:00 ID:gWHS+sd/0
>>766-767
PCOSの診断基準は>>2にあるとおりだけど、
ネックレスサインは確認されてないんですか?
ちなみに私は肛門からエコーされましたけど・・・
783病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:08:52 ID:snTXP2b50
性交経験者なら、膣エコー一択だね。

未経験者でも場合によっては膣エコーすることもあるし、
膣への挿入に抵抗がある場合は、
最近の新しめの機材では腹エコーでもある程度は鮮明な画像が得られるそうで、
そうじゃなければ膣エコーを肛門へ突っ込むことになる。

>>766-767が診断時に何を基に病名を確定されたのか、確かにちょっと疑問。
784782:2010/07/18(日) 21:00:13 ID:0OpBZFIS0
あ、私は処女なので肛門エコーだったんですね、なるほど。
事前説明なく、いきなり突っ込まれたのでメッチャ焦りました…orz
785病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:41:37 ID:v3Fsc93P0
処女だけど膣エコーされたよ
20代だからかな
でも一ヶ月プレマリンとプラノバール飲んだ後の検診は子宮だけで卵巣は見なかった
ネックレスサイン確認するものだと思ってたのに
ピルでどうせ排卵してないから確認しなかったのかな?
個人的にはどうなってるか見たかったけど

あと、次は薬に問題ないようならまとめて五ヶ月くらい処方するとも言われた
検診もっとこまめにやるのかと思ってたよ・・・
786病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:59:19 ID:Z2ZVmaNE0
下がりすぎage
787病弱名無しさん:2010/07/25(日) 04:59:21 ID:Zc+oCTO/0
初潮から生理不順。中学生のときはとくに太ってたわけじゃないのに太ももに肉割れできた。
やっぱりホルモンバランスがおかしかったんだろうなぁ。
でも毛深くはなかった。おっぱいもCカップぐらい。
歳をとるにつれ、ほとんど生理がこなくなった。20歳ぐらいのとき婦人科行って、「無月経」「卵巣のう腫」って診断された。
就職したりして病院通いがめんどくさくなって、薬を飲むの止めたら生理がこなくなった。
で、30歳近くなって改めて受診したら「PCOS」って初めて言われた。
原因がわかってしっくりした。
思春期のストレスなんだけど、すごく思い当たる。
長くなって申し訳ないですが、自分は色白ポッチャリ(肥満体重ではない)。みなさんはどうですか?
あとコレステロールも高めです。これは食生活のせいかと思ってるのですが、PCOSがあるとコレステロールって高くなるのかなぁ。
788病弱名無しさん:2010/07/25(日) 07:43:14 ID:/GrGCsS2O
>>787
私は超痩せ型です
コレステロールは高くないしHOMA-Rの数値も正常のようです
(だから糖尿病のお薬は効かないので処方されませんでした)
でもやはりLH>FSHでテストステロンも高めだと言われました

血液検査の用紙を見ると「低値」「基準範囲」「高値」に分かれてますよね?
テストステロンの値は基準範囲のところにマークがあったのですが
医師からは「やはりPCOSの影響ですね」とテストステロンの値が高いように言われました
ちなみに値は57でしたがこれは高いのでしょうか?
検査方法によって値が変わってくるのは知っているのですが…
789病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:20:23 ID:bULSP2DW0
790病弱名無しさん:2010/07/26(月) 06:50:57 ID:3PYFj7FH0
>>788
単位は「ng/dl」でいいの?
検査結果の用紙に、標準範囲の基準値は併記されてない?

採血機関によって基準値はいろいろ違ってくるみたいで、
24〜47 ng/dl とか 8〜85 ng/dl とか 9〜56 ng/dl とか 10〜60 ng/dl とか 20〜70 ng/dl とか
軽くググっただけでも複数の基準値が出てくるけど。
791病弱名無しさん:2010/07/27(火) 12:25:32 ID:LavVyQ+10
>>790
レスdです
検査用紙には単位も基準値も併記されていませんでした
ただ57という数字と基準範囲のところに「*」マークがありました

診察してもらったところが不妊専門で人気があるところだから
院長が忙しく、また私が未婚だったためか早く話を切り上げたそうで
詳しく話を聞くことができませんでしたorz
しかも未婚だとピル以外に治療法がないのでわざわざここに来なくても
地元の産婦人科でいいんじゃない?と言われ
そこへ再び聞きに行くのもどうかなという感じです
また違うところへ言って聞くしかないですかね…長文スマソ
792病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:21:43 ID:TBxPZwz60
薬を飲まず生理がきたっぽいけど、何か違うような気がする。
塊は出てるけど、出血量が多くない。
これって、もしかして生理だと思ってたけど不正出血なんだろうか。
793病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:13:13 ID:kkaWLHUR0
>792
基礎体温を測っていれば判るけど、
出血の外見だけでは何とも判断しづらいからなぁ…。
794792です:2010/07/30(金) 23:05:59 ID:TBxPZwz60
>793
そうですよね。
基礎体温を測る事ですごくストレスになり
今は基礎体温を測る事もしてないんです。
これだったら生理か生理じゃないかの判断は出来ないですよね。

795病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:56:48 ID:lH2m7Z4U0
下がりすぎage
796病弱名無しさん:2010/08/02(月) 12:00:15 ID:Bo63rPDE0
ピルって排卵阻害するよね
排卵抑制しないでホルモン補充補充する方法ってないの?
ホルモン補充しておいて排卵阻害ってなんか違和感あるよ
797病弱名無しさん:2010/08/07(土) 17:10:06 ID:NtLv1zV50
>>796
じゃあ、ピル(卵胞ホルモン+黄体ホルモン)ではなく
少し長めに周期をとって、適度な日数を待っても自力排卵が来なければ
(…って、PCOSで無排卵の人なら、来る見込みはあまり無さそうだが)
その都度 黄体ホルモン単剤でリセット、とかは?>>4

でも、PCOSだと元々、排卵できなくなってるのを排卵させようとして
LHがアクセル全開の空ぶかしで卵巣に負担を掛けまくってきた状態だから、
いったんピルやカウフマン療法で排卵命令を止めて卵巣を休ませてから
落ち着いてきたところでリバウンド効果を期待した方がよさげな気もするけど。
798病弱名無しさん:2010/08/07(土) 17:14:35 ID:NtLv1zV50
>ホルモン補充しておいて排卵阻害ってなんか違和感あるよ

「ホルモンたっぷり=排卵順調!」みたいな考え方が、基本的にちょっとズレてるんだと思う。
ホルモンは種類や時期によっていろいろな働きがあり、排卵を促進もすれば抑制もする。
ピルで排卵を「阻害」というのも、微妙に語弊がある気が。
「卵胞ホルモン+黄体ホルモン」が体内に流れているのは、自然の状態で言えば排卵後の黄体期で
むやみな多胎妊娠を防ぐために他の排卵を抑える調整機能が女性の体には備わっている。
その排卵後のホルモンを補充すれば、体は排卵後のように対応して次に必要になるまで排卵を保留したまま待機する。
ちなみに、カウフマン療法だと周期前半は排卵前相当の卵胞ホルモンのみだけど、
育ってゆく卵胞から分泌されるはずの卵胞ホルモンや排卵後の黄体からの両ホルモンを外から補給することで
脳は「まだホルモンは十分に体内にある時期だから、次の卵胞を育てて新たに分泌を増やす必要はない」と判断し、
卵巣からの自前の分泌はお休み状態で排卵も止まっているらしい。
で、何周期か続けて補充されることに慣れたところでホルモン剤を中止すると、「ホルモンが切れた! 卵胞を育てて分泌しないと!」と
反動のリバウンド効果で自前の分泌(と、それに伴う卵子の育成・排卵)が促される、と。

不妊治療で今すぐ妊娠したい人のように、排卵誘発剤でハッパをかける>>5のは
アクセル空ぶかしでエンストしている車に
さらに強くアクセルを踏み込んで何とか力ずくで発進させようと頑張る感じだけど、
そこまで急がない人は、無理したエンジンをいったん停車して冷まし
コンディションが回復したところで気を取り直し再出発する方が、遠回りでもベターじゃないかと思う。
停車している間に、エンジントラブルの原因になっているものが無いか点検して
あれば掃除しておく(肥満、インスリン抵抗性など)ことも。
799病弱名無しさん:2010/08/08(日) 08:54:55 ID:46XsesNM0
基礎体温をつけて漢方とか薬で治療しているが久しぶりに排卵が来た
先生も一緒になって喜んでくれたし嬉しいけど・・・
久しぶりにきちんときたせいで食欲まして食べたせいか
それとも生理の周期のせいか体重が増加したw
今の自分の体に慣れるように頑張らなきゃ
800病弱名無しさん:2010/08/08(日) 12:01:14 ID:tyCuRD4w0
既婚で排卵誘発剤を使用する場合、どれくらいの頻度で通院しなければいけませんか?

次の仕事を探しているところなので、週五フルタイムで働いても問題ないかどうかが気になります。
801病弱名無しさん:2010/08/08(日) 16:10:24 ID:SKwmYAkK0
>>800
その「排卵誘発剤」が何なのかによるのでは。

クロミッド等の内服薬なら、生理が来たら(来る前に)受診して
「生理5日目から飲み始めて」と5日分ほど処方され、
あとは排卵検査薬(多嚢胞で元々LHが多いと、LHサージとの区別がつきにくい可能性はあるが)や
基礎体温などを見ながら自宅で排卵の有無を確かめてタイミングをとればおk。

hCG製剤の注射だったり、その前の卵胞をしっかり育てるところから始めてhMG-hCGだったりすると、
卵胞の発育を見ながらhCGを打つタイミングを見計らうので
(主席卵胞が18〜20mmに育った時点が適。hCGを注射すると24〜36時間後に排卵が見込まれる)、
周期中に何度か卵胞の大きさチェックに通院することになる可能性もあります。
推定排卵期を見計らって、その直前に受診し上手くhCG注射に適するタイミングに合えば
一回だけの受診で済むかも知れませんが、それが土日に来るとは限りませんよね。
そろそろと思って週末に受診するとまだもう少し育ちが足りなくて、
1週間後の翌週末に受診すると大きく育ちすぎて既に排卵には適さない過熟状態になっていたり…。
802病弱名無しさん:2010/08/10(火) 11:35:36 ID:kvRQ9+rG0
>800
通院ペースは801さんの言うように「排卵誘発剤」の種類によると思います。
週5フルタイム勤務でしたが、
夜8時までやってる病院を見つけて普通に通院できました。

私の場合ですが、
クロミッド+漢方使用→1週間後に診察
注射の場合→週3ペースで診察
でした。
卵胞が育ってタイミングを取った後、2週間程様子見して(このへんちょっとうろ覚えです)、
次のサイクルに入る、という感じだったと思います。
803病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:42:56 ID:HAmem5+1O
たまに排卵するんだけど、PMSがひどい…
排卵がなかった数ヶ月分まとめて来てるんじゃないかと思うくらい
804病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:18:13 ID:wPgeDaJwO
薬で一度生理を誘発?させてから毎月生理が来るようになったのは良いのだけど
結局のところ生理が毎月来てもPCOSはPCOSのままで
完治というか、PCOSでなくなることは無いのかな。

生理が毎月きて、一見女性として問題ないように思えても
あご髭やら脛やら胸やら、そしてなぜか眉毛とまつげの間の無毛であるはずのまぶたにまで濃毛が生える始末。

生活ギリギリでレーザー脱毛とかするお金をためる余裕もない私みたいなのもいるわけで…
これじゃ生理が来る男って言っても差し支えない気がする
805病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:07:06 ID:TbxsOut4O
高LHで多嚢胞卵巣症候群の検査したのですがネックレスサインはみられませんでした。
しかし多毛で肌荒れもひどいです。
ネックレスサインがなくて多嚢胞卵巣症候群はありえるのでしょうか…?
一応ピル飲むようにしましたが…
806病弱名無しさん:2010/08/17(火) 12:49:24 ID:ltrfnt2E0
>>805
結局、どういう診断名だったのでしょう?
多嚢胞の疑いで検査して、卵巣の多嚢胞所見が見られなかったのなら、
多嚢胞性卵巣症候群という診断にはならなかったんですよね?
高LHでネックレスサインが見られなかったのなら、とりあえず
多嚢胞以外の何らかの卵巣性無月経(or不順)ではないでしょうか?

LH以外の、FSHやエストロゲン(E2など)の値はどうでした?
もしLHもFSHも高ければ、早発閉経が危惧される「卵巣機能不全」の状態かと思います。
多嚢胞ならまだ、排卵しないまでも卵胞は育っていて、それゆえFSH(卵胞刺激ホルモン)は正常ですが、
卵胞が育つ段階から既にできていなければ、排卵がなくても卵胞は溜まらず
どうにかして卵胞を育てようとするFSHが過剰(そして育った卵胞から分泌されるE2は過少)な状態になります。
807病弱名無しさん:2010/08/17(火) 22:23:15 ID:kOQ6vRjMO
>>805です
LH14.1
FSH2.1でした

適当な病院なのかネックレスがみられなかったら「なんなんだろうねー」
の一言でおわりました。なにもしてくれないし、生理もこなかったり不順だしで自分で調べてピルをだしてもらうようにしました。
FSHは正常みたいなので多嚢胞?というものみたいですね…(/_;)?
808病弱名無しさん:2010/08/18(水) 00:24:23 ID:IVw84+sbO
なんで病院まで行って、生理が不順だと伝えて助言を求めないんですか。
一通り自分の状態を説明しても何も助言してくれないの?
なんなんだろうね、だけ?
それ医者じゃないじゃん。病院に文句言うレベル。

普通、今ある症状からどの病気なのか判断しかねる場合でもなんらかの助言はあるでしょう。
他の検査してみないとわからないだとか、この病気とこの病気の可能性があるだとか。

なんで病院で何も聞いてこれない人が多いのかしら
809病弱名無しさん:2010/08/18(水) 02:26:50 ID:j/PU/6ZW0
>>807
私もホルモン検査の数値にあまり詳しくはないけど、
排卵前の時点でFSHが2.1って、むしろやや低すぎない??
高いのは良くないけど、下限値も、卵胞期なら3とか4とかだと思ったけど。
排卵してないのに卵胞も溜まってない(=育ってない)というのは
何かそこらへんが関係しているのでは?

多嚢胞では確かにLH/FSH比が上がるけど、2.5とか3とかのレベルで
FSHがそこまで低くて7倍近くになってるようなのは、多嚢胞の数値とも少し違う気が。
(現に卵胞のネックレスサインは現れていないし。)

ちなみに、プロラクチンは正常値ですか?
痩せすぎていたり(「私はそんなにスリムじゃない!」という主観ではなく、BMIや体脂肪率など客観的に見て)
ダイエットや偏食、激しい運動、ストレス等はありませんか?(低FSHの原因になり得る)
810病弱名無しさん:2010/08/18(水) 02:32:29 ID:j/PU/6ZW0
>>807
あと、排卵期以外のLHの正常値は10mIU/ml以下で
10以上だと排卵障害が疑われる状態ではあるけど、
多嚢胞の「高LH」の診断基準を「25以上」としている場合もあったりするので、
14.1は、高いには高いけど微妙な高さじゃないかとも思う。
811病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:06:39 ID:4RmA1ghNO
病院2カ所いきましたが私が若いし妊娠もまだ望んでないから適当にあしらわれたのかもありません。田舎だからかな…
一カ所目なんて「ホルモン異常な人は男みたいな顎ひけがはえるから検査する必要ないよ」といわれました(+_+)
ダイエットはしたことなく体系は普通です。
2.1は低いのですね…
ちなみにプロラクチンの検査はしたことないです。
多嚢胞は25以上が基準なんですね(@_@)
やはりちがう婦人科にかかってみます。
ありがとうございました!
812病弱名無しさん:2010/08/18(水) 16:31:24 ID:HzdNQkV70
>811
病院は「産婦人科」じゃなくて、「婦人科」に力を入れているところ、
出来れば不妊治療をメインにしている病院を探すことをオススメします。
産科メインのところより、手っ取り早く色々検査してもらえるはずです。
813病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:27:01 ID:Zb3OUUu8O
この前、さんまのホンマでっかTV?で「女性の2%は乳輪に毛が生えている!」って発言にえぇー!ってみんな引いてた…

ボーボーで悪かったな!w
PCOSの人は生えてる人多いって漢方医も言ってた。
814病弱名無しさん:2010/08/22(日) 19:29:48 ID:Z9APRqjZP
その「毛」ってどのレベルの毛なんだろう。
色の付いてない、金色の産毛ならセフセフ?
20代の時、すごい太い毛が一本伸びてきて毎回抜いてたなーw
しつこく抜いたら薄くなって生えなくなったけど。
でもPCOS気味なんですが。
815病弱名無しさん:2010/08/23(月) 02:08:18 ID:WvPCJ6Ge0
私それ見て2%は少ないだろの「えぇー!」だった
816病弱名無しさん:2010/08/27(金) 15:54:27 ID:5qVk2Rvb0
昨日、婦人科行ってきました。
エコーで見たら、ネックレスが…。
生理不順(30〜40日周期。でも自力でくる。)だけど、低温、高温にしっかり分かれているし、
血圧正常、普通体型、ニキビ小さいの2個、体毛は超薄いんですが…。
血液検査するのが怖いです…。
817病弱名無しさん:2010/08/27(金) 18:47:01 ID:SwppAdu8O
>>816
多少は卵胞の滞留があっても、毎回きちんと排卵できてさえいれば特には問題ない。>>2

ただ、通常は基礎体温が二相性になっていれば排卵しているはずだけど、
PCOSの人は、黄体化未破裂卵胞になりやすくて、黄体化未破裂卵胞の場合には
黄体ホルモンが分泌されて基礎体温は上がっても実際には排卵していない。
二相性でネックレスが見えるなら、LHの値などの血液検査もさることながら、
高温期にエコーで卵巣内を観察するのも重要ポイントかも。
818病弱名無しさん:2010/08/27(金) 20:01:07 ID:5qVk2Rvb0
817さん
ご親切にありがとうございます!

排卵チェッカーを先月使ってみたけど、陰性だったし…。
不安です…。
婦人科の検診、嫌で嫌でたまらなかったのに、今は早く検診できる日になってほしい…。
819病弱名無しさん:2010/08/28(土) 02:54:49 ID:4ce5iB1s0
>>818
「排卵チェッカー」って、どれ?

唾液のシダ模様を見るやつは、旦那がやっても出たりした人もいて誤判定が多く
精度が低いから、あまりアテにならないよ。

妊娠検査薬に類する形状の排卵検査薬なら、あれは
LHサージが短い人だと1日おきでは検査と検査の間に終わっていて
陽性を拾いきれないケースもあるから、安めの検査薬をたくさん買い込んで
午前中と夜の2回、12時間おきに試すなど頻度を上げるとベター。
あと、基本的な事だけど、「30〜40日周期」と変動が大きいなら、
当然ながら まずは30日の場合の方に合わせて周期13日目ぐらいから余裕を持って使い始め、
結果的に40日周期になる月なら10本以上(半日おきなら20本以上)ぐらい
陽性が出るか基礎体温の上昇が確認できるまでは使い続けていますよね?
(周期の予測がつきにくい人なら、連日の検査で何十本も排検を使い潰すよりも
産婦人科へエコーで卵胞の大きさチェックをしてもらいに行った方が効率的な気はする。)
820病弱名無しさん:2010/09/05(日) 16:35:29 ID:3Bk7xJ6UO
生理が来はじめても毛が濃いのは治んないのねー

最近顎髭がきつい…
朝剃っても昼にはジョリって…!
足も剃ってもその日の内にチクチクなんで
そろそろ本気でレーザー脱毛考えてるんだけど
顎や口周りなど範囲が狭い部分も脱毛したいので家庭用レーザー脱毛器を買おうか悩む…

家庭用脱毛器で脱毛した方いますか?
やはり効果は薄いんだろうか
821ゆうとまま:2010/09/06(月) 11:04:50 ID:wvfBcAqK0
こんにちは。
私もPCOSでネックレスラインがあり半年の不妊治療をしていました。
不妊治療(クロミド・誘発の注射)で無事妊娠して昨年の8月に出産することができました。
生理も今年の7月からやっと戻って来ました。
もともとできにくい体なので第二子も早くにほしいのですが・・・・。
PCOSというのは一人妊娠出産したからといって治るものではないのでしょうか?

だとしたらまた病院で不妊治療を再開しなければ妊娠できないので・・・・。


822病弱名無しさん:2010/09/06(月) 14:25:14 ID:8Q6WQF2c0
>>821
この手の排卵障害や月経不順は、「妊娠・出産することが一番の治療」と言われるように
体を生殖モードにして子宮・卵巣の本来の機能フル活用を経れば
その後のホルモンバランスも比較的正常に推移していく例は結構多い。
ただ、多分に漏れずこの手のは「個人差も大きいから、あなたの場合がどうかは何とも言えない」。

まずは自分で基礎体温などから排卵の有無を確認しつつタイミングをとっていき
半年以上たっても出来ないようなら不妊治療を再開、という方針でもいいし、
1歳児を抱えて基礎体温など無理だったり、年齢や希望的に「早くにほしい」というのが切実なら
最初から病院に掛かっておく方が(いきなり排卵誘発ではなく、卵胞チェックで
自主的に排卵しているか調べるにしても)遠回りが少ないんじゃないでしょうか?
823ゆうとまま:2010/09/06(月) 14:43:05 ID:wvfBcAqK0
822さん
早速の返信ありがとうございます。
PCOSは生理不順とよくいわれるのですが、私の場合は妊娠前も毎月しっかりと生理がありました。
ただ、生理はあっても排卵がなかったんです・・・
年齢は27歳でまだ焦ることもないと思うのですが、すぐに二人目ができるとも限らないので受診してみようと思います。

824病弱名無しさん:2010/09/07(火) 16:40:16 ID:p0ZNQTTCO
治療開始した。
妊娠したいというより、ホルモンバランスを整えて頭の薄毛を改善したい。肥満気味も治したい。
クロミッド1錠×五日間で排卵せず。
リセットかけて、次回2錠でトライ。

肥満と薄毛のコンプレックスが強くてオシャレになれない。悪循環だ…
薄毛対策、どうしていますか?
825ゆうとまま:2010/09/07(火) 16:59:03 ID:SMIAjhyu0
今朝、受診してきました。
エコーしてもらったらやっぱりネックレスラインが・・・・
生理周期21日目なのに排卵しそうにないでした。
先生は「授乳中だからまだ排卵を抑制してるせいもありますし、授乳しなくなってから治療にはいりましょう」とのことでした。
でもネックレスラインがあるってことはpcosは出産しても治らなかったということなんだなとへこみました。

826ゆうとまま:2010/09/08(水) 09:58:51 ID:iNHICbip0
ネット検索していたらPCOSにはマイタケ抽出のグリスリンが効果的と見つけたのですが
サプリンメントのグリスリン呑まれている方いらっしゃいますか?

こうかはどうなんでしょうか??
827病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:59:16 ID:qSGaIe3mO
sage進行なのでメル欄にsageって入れてもらえませんかね。
あと名前欄は何も書かなくてもいいですよ。
828病弱名無しさん:2010/09/09(木) 04:11:26 ID:3NOhb988O
私はPCOSだけど、頭の毛は薄毛じゃなくてかなり太くて
硬めで量も多いし真っ黒。女の毛質じゃないよ…って感じ。
まだ20代だからってだけで30とか超えたら薄毛になるのかな。。
どっちにしろ嫌だなぁ
829病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:50:42 ID:o81r1bpB0
>>825
二人産んで6年半近く経ちますが、ようやく生理が順調に来るようになりました。
もう40歳だから今更順調になったところで、暫くすりゃ閉経になってしまうんですけどね。
一人目を産んだ後、「まあ一人生まれてるし無理して治療しないでおこう」と放置していたら
自然妊娠出来たので、とりあえず避妊は無しで様子見してから治療というのもありかなと。
830病弱名無しさん:2010/09/10(金) 20:10:04 ID:EusxeSoy0
20代後半、初潮から不順気味で結婚4年目。
子どもも出来ないしちょっと婦人科行ってみるかぁ〜と
受診したらPCOSの診断を受けました。
職場での人間関係によるストレスで半年こなかったり、腹膜炎で手術したりと
これまで身体には悪いことばっかりしています。

カウフマン療法でずっと治療してて、先月排卵誘発剤を初使用したものの
排卵・生理の予感は全くなし。。

元の職場のせいで、、とか
でも元上司は「あんたなんかのとこに出来る可哀相な子供がいなくて良かった」
とか言うんだろうな、、とか変な妄想に疲れた。。
実際、「もし出来たら」絶対機能不全家族になるわよ!!と
仕事に関係ないとこでイビられてたけどw
周りの結婚・即妊娠ラッシュもすごいストレスだorz
ごめんよ友達orz
831病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:20:03 ID:gJhfyZ4pO
去年から治療をしててカウフマンを半年ほど続け
一旦リセット期間を置いたけどやっぱり自力では来ず、6月に起こさせてからはずっと放置
薬を飲むと太るし気分が悪くなるのでなるべく飲みたくなくて
もしかしたら来るかもしれないと期待して
病院に行くのをやめたのだけど来る気配無し
もう一生薬飲み続けるしかないのかな…
832病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:51:45 ID:caJVyHwQO
生理になるまでの期間が毎回40日前後なのと、たまに生理が飛ぶので検査したら多嚢胞と診断されました。
医師がしきりにピルを勧めてくるんですが、ピルで多嚢胞が治るor軽減したりましませんよね?
それともピルで生理を規則正しくすると、卵巣の負担が減ったりするんでしょうか?

833病弱名無しさん:2010/09/16(木) 01:16:58 ID:qqo+ISao0
>>832
リバウンド効果で自力排卵が復活する場合もあるし、しない場合もある。>>3

PCOSだと、排卵しないのを排卵させようと
LHが反応しないエンジンへやたらめったらアクセル踏みまくって煽っている状態だから、
ピル(あるいはカウフマン療法)で排卵命令を止め
いったん今までの負担から解放させて休養をとると、オーバーヒートをクールダウンさせる効果がある。

また、卵胞はそれなりに育ってエストロゲンは分泌されているが無排卵だと黄体ホルモンの分泌期がない
+男性ホルモン(→一部は体内で女性ホルモンに変換されて働く)過多
など、子宮に対してエストロゲンの影響比率が大きくなるのと、
生理不順や無月経だったりして定期的な子宮内膜の掃除が滞りがちなのとで、
PCOSの人は子宮体癌のリスク要因が上がってくる。
黄体ホルモンも含有のピルを服用し、定期的な周期で排血しておくのは、その予防に繋がる。
834病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:39:13 ID:AEZoNiM9O
>>833
すごくわかりやすかったです。
丁寧な御説明ありがとうございました。
835病弱名無しさん:2010/09/21(火) 01:22:10 ID:NLZDJTC10
乳首が物凄く痒い&なんかふやけてるのはPCOS関係ない?
辛いです
836病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:22:01 ID:DXY4PN7j0
>>835
アトピーかも?
私も昔かゆくなって、乳首脱皮しました・・・w
837病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:02:38 ID:3N/08gwTO
未婚者です。
月に一週間だけデュファストンを飲んで消退出血を起こしています(ゲスターゲン療法)

今度、丁度デュファストン服用中に会社の健康診断があります。
血液検査や尿検査が項目にあるようなのですが、薬によって数値に変化があったりするのでしょうか?
再検査とかになったら面倒だなぁと。

病気って程でもないと思うので、問診の際既往症として「PCOSでホルモン治療中」と申告すべきか悩みます。
言わなくていいなら言わないでおきたいです。
838病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:05:45 ID:IdrYNpUM0
>>837
健康診断の問診票には、服用中の薬があれば
基本的に全部書き出すよう指示書きがあるんじゃないかと思いますが…。

血球や血の濃度・水分などに多少影響は出るかもしれませんが、
まぁそれは生理前の女性の自前の黄体ホルモンでも同じことだから
周期的変化の範囲内のものでしょう。
あと、何の薬やサプリメントであっても同じことですが、
体内成分は肝臓で代謝されているので、常用薬が多い人などは
肝機能の数値に負担が出る場合があります。
ま、これも月に1週間なら、大した影響は無いでしょうが。
839病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:44:40 ID:se3YOM+3O
>>838
やっぱり素直に申告した方が良さそうですね。そうします。

デュファストン、副作用も何もないし気軽に飲んでましたが、積もり積もって…ということもありそうですね。
(何の薬においてもそうですが)

結婚して子供を望むまであと何年かかるか、もしくは結婚出来ないかw分かりませんが、
やっぱり出来るだけ薬は飲みたくないなーと思いました。
でも放置しておいたら体ガンのリスクUP等は怖いし…。

レスありがとうございました!
840病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:53:01 ID:f3S1bttt0
昨日診断された
テストステロン値160ng/dLだった

どおりで残念なオカマみたいっていうか
無理に女の子のフリしてる感があったわけだよ
普通に声変わりもしちゃってるし・・・私はピルは飲む
毛深くなるのもハゲるのもいやだー!
ほんともう残念すぎるなこれ
841病弱名無しさん:2010/10/09(土) 11:12:30 ID:rBxzGgo/O
下がりすぎあげ
842病弱名無しさん:2010/10/15(金) 03:28:51 ID:q8b6w41fO
みなさんはピルを飲むと体調に変わりはありませんか?
私はプラノバール服用中は体がダルくて精神が不安定になってしまいますorz
843病弱名無しさん:2010/10/15(金) 08:00:11 ID:k9tuecpx0
>>842
私はオッパイが張る以外は特に自覚症状なし。
体温がやや上気気味?と思うこともあったけど、それもさほど顕著ではなかった。
844病弱名無しさん:2010/10/15(金) 11:28:05 ID:/3+RynS90
>>842
私も同じ症状です。
とにかくだるくて、精神的にも鬱っぽくなります…。
でも、そのうち慣れると言われましたが、全然慣れません。
845病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:24:19 ID:lMm/12oW0
プラノバールを飲んでいた時は、軽い吐き気がありました。
その後、マーベロンを服用しましたが自覚症状無しでした。

医師に相談すれば、ピルの種類を変えて貰えることもあると思いますよ。
(ただ低容量ピルは保険が効かず価格が高めですが…)
846病弱名無しさん:2010/10/20(水) 10:22:08 ID:Ix2CTUhQO
三つの婦人科で多嚢胞性卵巣症候群と言われました。
思春期の頃からの生理不順(頻発月経)で、目立った多毛や肥満はなく男性化もありません。
しかし、低用量ピルでもついにコントロール出来なくなりピルを飲んでいても生理が頻発に来るようになってしまいました。(メンタルの薬飲みはじめたのも関係ありますが)
医者には妊娠を望まなければピルでと言われ低用量ピル、漢方を試しても駄目でついに中用量ピルを21日飲んで一週間生理を起こすっていう方法になりました。
医者曰く、低用量で効かないなら意味が無いし、生理が長続きすると貧血になりかね無いからという判断みたいですが同じような方居ますでしょうか?
副作用と、中用量ピル飲み続けて身体がおかしくなるんじゃないかと心配です。
薬剤師さんにも相談したんですが、苛々したり浮腫やすかったりはするけど、飲み続けても支障は無いと言われたんですが正直不安は拭えません。
847病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:49:44 ID:85hKs76Z0
>>846
まあ、日本は20世紀末の最後の最後まで低用量ピルの認可が遅れ、
それまでは避妊でも中用量ピルを流用して何年も飲んできた人はいるから
体質に合えばさほど支障はないけど、副作用が辛い人は低用量ピルでも酷いし、
そのへんは個人差も大きいです。

あと、ピルをやめて不妊治療に入る際の話ですが、
3ヶ月〜半年ほどの服用期間で排卵抑制からのリバウンド効果を狙う用法>>4ではなく
休薬の周期を入れず何年間もずっと飲み続ける場合、
ピル抜き不要な低用量ピルに比べて排卵の抑制力が強めの中用量ピルでは
中止後の排卵が戻るまでにやや日数がかかることもあるそうです。
848病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:23:41 ID:fslOvWDFO

9月22日から少量の出血が延々と続いて10月12日に掛かり付けの産婦人科受診。
お尻からエコー入れて子宮内見たけど前より綺麗になってる
(前はポリープと沢山の卵胞があった。今回は両方無し)から
そのうち出血止まると言われて何もせず帰された。
10月25日現在出血は止まらない。仕方なく産婦人科受診。
ピルは怖いから嫌だと言ってもソフィアーA配合錠と
バイアスピリン錠剤100mgを朝食後に7日分処方された。
なんで出血が続いているのかと聞いても多嚢胞性卵巣だし
内膜が厚くなった物がダラダラ排出されてるんだと思うよ〜で終わり。
出血が終わらないなんて初めてで凄く不安なのに…。
極め付けは痩せないとまた繰り返すよと言われた、ダイエットしてるけど減らないんだよ!
もうじき21歳で身長158a、体重65`前後。
高校の頃は90`行きそうだったからこれでも頑張ってる。
痩せろって言われてポン!って痩せたら苦労しない。

…愚痴ってしまいましたが皆さんは出血が一ヶ月以上続いた事ありますか?
凄く不安ででどうしたら良いかわからず困っています…
849病弱名無しさん:2010/10/25(月) 13:34:18 ID:6G+/mw/a0
>848
不安なら他の病院で診てもらった方がいいかも?
個人的には妊娠希望じゃ無い場合、
産婦人科じゃなくて婦人科のみの所の方が
丁寧に見てもらえる印象があります。

ただ、ピルに対して怖い、嫌だ、と言っても
PCOSの治療薬ってピルorホルモン剤しかないんじゃないかなぁ。
場合によっては漢方が処方されることもあるけど、
体質によって効かないことも多いから(私は全然駄目でした)、
メインの治療法としてはあまり期待出来ない気が。
850病弱名無しさん:2010/10/25(月) 14:12:56 ID:fslOvWDFO
>>849

あんまり話を聞いてくれませんしやはり別の病院を探すべきですかね…
痩せたら生理が安定する、痩せたら多嚢胞性卵巣も安定するし
痩せたら痩せたら痩せたらの繰り返しで正直そんなに言うなら
痩せる様に指導してくれって感じです。
何故か子供の頃からぽちゃっとしていて
今になってもデブで好きで太ってる訳でもないし
食事量も普通なのに周りの子みたく細くなれなくて行く度に
コンプレックスをえぐられてる気分です…。
婦人科は近くにないですね…マタニティクリニックとかならあるんですが…

ピルの乳癌や血栓症等がどうしても怖くて…

普段は二ヶ月に一回くらいは必ず排卵してるみたいです。
調子が良ければ毎月排卵もしてます。ただ排卵してる月は生理の量が半端なく多く
レバーみたいな血の塊が沢山出ます。多少の下痢もありです。
ただ鮮血で尚且つ少量の出血は今回が初めての事で悪化したのかな?と
思うと物凄い切ない気分になります。

漢方は全く先生から言われません。市販で漢方みたいな何かを
代用出来る物はないでしょうか?
出来たら生活上で配慮する点等がありましたらそれも教えて頂きたいです。
851病弱名無しさん:2010/10/25(月) 15:09:35 ID:6G+/mw/a0
>850
「マタニティクリニック」というのは、
不妊治療メインの病院のことでしょうか?
もしそうだとすると、普通の産婦人科よりは、PCOSに詳しい所が多いと思います。
私も不妊専門のクリニックで治療してもらっていました。
ちなみに病院を色々渡り歩いて、3軒目でようやく落ち着きました(笑)

漢方ですが、市販の漢方で代用…は難しいと思います。
漢方薬局等で「不妊治療に」等と称して売られているお薬は、
保険も効かず高額なので、お金をドブに捨てるつもり以外ではオススメしませんw
やはり医師の正しい診断の上で、
ホルモン治療の補助的な扱いで処方されるのが、ベストだと思います。

生活上で気を付けることは、やっぱりダイエットでしょうか・・・
肥満が月経異常を引き起こすことが多いのは、やはり事実みたいです。
でも、一方的に「痩せろ〜」と言われても難しいですよね;
医師と相談して、ダイエットプランを決められれば一番なんですが。

ピルは乳ガン・血栓症のリスクは上がるという副作用はありますが、
逆に卵巣ガンや卵巣嚢腫、子宮体ガン等を予防する、「良い副作用」もあったりしますよ。
過剰に怖がる必要は無いと思います。
むしろ、ピルが怖いからといって治療を放置する方が、後々のダメージが大きくなります。

良いお医者さんに巡り合えると良いですね。
852病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:16:27 ID:NHsQuFKVO
PCOSで、生理不順も心配ではあるけど、多毛になやんでるorz
脛はもちろん胸とかお腹、顎したまでぶわっと硬く濃い剛毛が生えるし、
顔やまぶたの産毛も目視できるほど濃くてなんでこんなとこに毛が生えてるんだろうって周りに思われてると思う。

PCOSの人でも毛が濃くない人もいるのですか?
生理不順はよくなりつつあっても毛のほうは医療脱毛しなければだめなのかな
853病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:21:20 ID:fslOvWDFO
>>851
マタニティクリニックが不妊か産婦人科かどうか分からないので
近い内に電話してみようかなと思います。
漢方は取り敢えず諦めよう…高いのは手が出せないので…
ダイエットも今度行ったらもう一度医師に相談してみます!

すみません…また新たに質問なんですが…
一ヶ月以上生理が止まらなかったので今日産婦人科で
ソフィアA配合錠というピルを処方して貰ってきました。
以前はこんな事が無かったので初めて飲むのですがピルは血栓症が
副作用で出やすくなると書かれていた為不安になりピルの他にバイアスピリン錠も
100mg処方して貰いました。
ただバイアスピリンは血の流れを良くする薬らしいので
血液にはなんの疾患ない私が飲んでも平気なのかとまた不安になってしまっています…
実は父が心筋梗塞と重度の糖尿病で他の薬もありますが
バイアスピリンも飲んでいるという事もあり心臓に疾患もなく
糖尿病でもない私が服用しても平気なのかな、と思ってしまいまして…
ソフィアA配合錠とバイアスピリン100mgは朝食後服用で7日分出ています。
多嚢胞性卵巣でダラダラと鮮血を一ヶ月以上出血している為に
一度子宮内を綺麗にする目的での7日分です。
7日分くらいならバイアスピリンやソフィアA配合錠を飲んでも
いきなり心臓がおかしくなったり生命に関わる事はありませんか?
初めてこういった薬を出されたのでもし良ければ教えて下さると有り難いです。
沢山質問しちゃってすみません。
854病弱名無しさん:2010/10/26(火) 11:59:24 ID:sHI8/+VY0
>>853
というか、薬には詳しくないからよく分からないけど、素人的に考えても
不正出血を止めたいのに、血液の抗凝固剤を出してもらうってどうなの?
逆に不正出血の拍車をかけそうな感じがしないでもないけど…。
むしろ、止血用に血液凝固の促進剤を出してもらったりする場面かと思う。
(まあ、器質性でなくホルモン系の機能性不正出血なら、止血剤よりもピルの方が適してるが。)

>>851さんじゃないけど、何故あなたがそこまで血栓症を気にするのかよく解らない。
血栓症は、確かに「起きたら怖い」副作用ではあるけど、「頻度としては稀」(10万人に3〜4人程)で
ヘビースモーカーだったり高脂血症を指摘されている人とかでなければ
それほど気にすることはないポイントだよ。
まして何年も常用するんでなく、止血のための一時的な服用で。
それよりも、飲む薬の量や種類が増えるとそれだけ代謝する肝臓にも負担を掛けるし
(まぁこれも長期服用ではなく短期間ならさほど影響は大きくないとはいえ)、
必要もない薬をむやみに飲むことはないと思う。
855病弱名無しさん:2010/10/26(火) 12:55:36 ID:sHI8/+VY0
>>853
ちなみに、血栓症のような稀なピルの副作用を気に掛けるくらいなら、
アスピリンにだって、脳内出血・アナフィラキシー・呼吸困難・肝機能障害・胃腸障害など
重篤なものを含めてさまざまな症状があるし、鎮痛剤として利用される範囲が幅広いこともあって
副作用での死亡者や後遺症もピルよりずっと多く(頻度でも)出ていますよ。
持病の治療に必要かつ重要なピルでの血栓症をそんなに心配して及び腰になるくらいなのに、
「不安だからついでに」程度の気分でアスピリンを処方してもらうのは、矛盾しまくっている気が。
「ピル=怖い」という偏見バリバリの先入観に踊らされていませんか?

加えて、今回処方してもらったアスピリンは100mg錠のようですが、
例えば市販のバファリンAに含まれるアスピリンは330mgで、もっと成分量が多いです。
「風邪薬」「頭痛薬」などであれば、何も考えず普段からわりと気軽に使用していたりはしませんか?
(もちろん、副作用の頻度・重篤性が比較的低いということで処方箋無しの市販許可がされている訳だけど。)
もし全ての薬品に対して否定的で一切利用していない自然至上主義者だというのなら首尾一貫していますが、
成分の内容や副作用の実態をよく調べず、イメージだけで
「市販薬はよくお世話になって重宝してる、でもピルは嫌!危険!」と言っているのであれば、
道路沿いの歩道の危険を恐れてガードレール外の崖際を歩くような本末転倒なことになっていないか
よくよく自分を振り返って見た方が良いんじゃないかと思います。

ちなみに、ピルでのよくある(服用者の数%〜数割)副作用である悪心・乳房の張りなどに相当するもので言えば、
アスピリンでは「胃荒れ」です。
(だから市販のバファリンは、病院での単独処方のアスピリンと違って、最初から胃薬(胃粘膜の保護剤)を一緒に混ぜてある。
いわゆる宣伝文句の「胃にやさしく〜」の部分はこれ。)
856病弱名無しさん:2010/10/27(水) 03:01:21 ID:Ie4CgEn9O
ピルの安全性を訴えたいんだろうけど
逆に不安にさせそうなくらいの勢いw
857病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:55:51 ID:QzTn8+Pu0
>853
851です。
すみません、直接の質問の答えじゃなくて申し訳ないんだけども、
853さんは担当医に対して、かなり不信感を抱いてますよね?
普通に考えたら、
「いきなり心臓がおかしくなったり、生命に関わる」
薬を、医師がわざわざ処方する理由が無いと思います。
(重大な副作用がある薬ならば、必ず経過観察するはずです)
処方された薬で分からない時は、まず「おくすり110番」でググってみてください。
大抵の薬の情報は載っていますよ。
ピルに関しては854さんが詳しく解説してくれているので端折ります。
「ピル 副作用」でもググってみてください。
やみくもに「怖い」「嫌だ」と言うのではなく、
色々な意見があるはずなので、納得できるまで本を読んだり、
自力で知識を付けてみることも大事だと思います。

勿論、産婦人科と言っても、治療の方法は色々意見の分かれるところもあり、
合う、合わないもあると思うので(だから私も病院を3軒も回った訳ですが/苦笑)
うまくコミュニケーションが取れ、信頼出来る医師を見つけるまで頑張ってください。
web上で病院のクチコミを探してみることも、病院の雰囲気を探る参考になりますよ。

後、テンプレの>2から>5までも、もう一度良く読んでみてください。
病院に行くことも大事ですけど、
患者が自分から勉強することも大事だと思います。
858病弱名無しさん:2010/10/27(水) 13:52:09 ID:SuzBhJ3VO
>>852
私は多毛ではないと思う。しかも痩せ型で胸もD。
多嚢胞の特徴にほとんど当てはまらないのに多嚢胞だよ。
ちなみに不正出血が続いた為診察したら発覚しました
859病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:40:45 ID:IFn0XGs10
日本人では、白人の症例と違って
肥満や男性ホルモンの増加(→それに伴う多毛等)は
さほど顕著でなく、LHの上昇と排卵障害のみ見られる人も
結構多いと言われているようだからね。
860病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:56:33 ID:OjAe6JeVP
薬処方される時に、医師と薬剤師とそれぞれ相談できるんだから、
すれば良いのに。

デモデモダッテコワイヤダヤダーって
子供じゃねぇんたからよ

面倒でも自分の体なんだから自分で守れよ!
861病弱名無しさん:2010/11/03(水) 16:42:20 ID:wJwXbJFq0
BMI17なのですが、この病気の場合痩せすぎもよくないのでしょうか?
標準体重を目指すべきか迷っています。
一応、妊娠希望です。
862病弱名無しさん:2010/11/03(水) 18:04:44 ID:JHV9fTrx0
>>861
近年の痩せ志向で戦前を下回る低体重児っぷりが問題になっているし、
もし元々どうやっても太れない体質だとか、血縁者もみんな細身の家系で問題ないとかでなければ
妊娠希望なら、標準範囲の下限くらいにはしておいた方がいいんじゃない?
多嚢胞かどうかに関わらず。
863861:2010/11/03(水) 18:43:15 ID:wJwXbJFq0
>>862
ご親切にありがとうございました。
肥満はよくないとのことで、太るのが怖かったのですが
やはり痩せすぎもよくないのですね。
様子を見ながら体重を上げていこうと思います。
864病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:46:13 ID:Gv8t6twUO
いつぞやのピル嫌血栓症怖い人間です。
確かにんな怖いもん出す訳ないわなーとピルだけ飲んで
一週間、二日目に生理来ました。今二日目です。
多嚢胞性卵巣の皆さんは生理時にレバーみたいな血の塊が
出ることありますか?私は今回はまだないんですが
良く生理が重いと血の塊がどろりと出るんです…
865病弱名無しさん:2010/11/05(金) 00:11:50 ID:Kh9JJh91O
ゲスターゲン療法を始めてから、あんなにひどかったニキビがかなり出来にくくなって嬉しい。
ピルとは違いホルモンを完全コントロールしてるわけじゃないから
ホルモンバランスが整ったって訳でもないし…何の効果かな(・ω・)?
866病弱名無しさん:2010/11/05(金) 02:10:31 ID:1S6B1w76O
>>864
私は毎回塊がでます。
特に2日目3日目は頻繁に出ます。
大きな塊が出ると峠を越えたかな〜という感じ。

867病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:37:36 ID:r2CYF3CBO
>>858
遅レスですが。
PCOSだからといって多毛とは限らないんですね。


自分がPCOSだとわかったとき他に同じようにPCOSの人がいることがわかり少し心強かったけれど、最近PCOSで不妊に悩む人はいるけれど多毛の人はいなくて私だけなのかなぁ、生理が来るようになっても体は男性化したままなのかなぁって感じ…
868病弱名無しさん:2010/11/06(土) 16:59:55 ID:DmW3Ct+YO
>>866
私だけではない様なので安心しました…あの塊が出ると
なに?チョコレート嚢胞なの?と心配になっていたので
気が楽になりました。あの塊は一体なんなのか…
869病弱名無しさん:2010/11/06(土) 21:07:54 ID:TsZXQlm50
漢方薬を飲んだことある人はどんなものを処方されていますか?
「かみしょうようさん」とか?
870病弱名無しさん:2010/11/06(土) 21:20:44 ID:bNgOcsn30
>>868
「チョコレート嚢胞」について誤解がない?

チョコレート嚢胞というのは子宮内膜症が卵巣内に発生したもので
生理で塊が出るかどうかとは一切無関係だけど。

もしかして、「子宮筋腫」あたりの症状と混同してる?
871病弱名無しさん:2010/11/06(土) 21:41:36 ID:bNgOcsn30
>>868
ついでに言うと、月経時にある程度ドロリとした塊が混じるのは
誰にでもよくあることで、ごく普通。
経血というのは子宮内膜が酵素で溶かされたものだから、一見ただの血液に見えても
元は液体ではなく固形の粘膜だった物だから、溶けきらなかった塊が残ることもある。

本当に異常な症状での塊というのは、
大きさが10cm×10cmの手の平大とか、そのレベル。
親指くらいの太さ・長さくらいなら問題なし。


なんかピル・血栓症といい、アスピリンといい、チョコレート嚢胞といい、
基本的な全体観の理解なしに
ネットで単語検索して見つけた部分的な記述だけをかじって騒ぎ立て、
「木を見て森を見ず」とか「群盲、象を撫ず」の状態に陥ってる気が…。
872病弱名無しさん:2010/11/07(日) 00:47:19 ID:By/bZrrh0
>>871
詳しそうなのでお聞きしてもいいですか?

不妊に力を入れてる漢方薬局の先生にPCOSのこと相談したら
カウフマン療法なとピルを飲む治療はしない方がいいって言われたんだけど
これについてはどう思いますか?
873病弱名無しさん:2010/11/07(日) 01:58:44 ID:VnOV+ol40
>>872
べつに詳しい訳ではないけど、
その漢方薬局の先生が「カウフマン療法なとピルを飲む治療はしない方がいい」
とした理由(その方法ではどういう点がマズイのか)は?
そのポイントが分からなければ、具体的なリアクションの仕様がなく
「漢方薬局の人である以上、漢方薬>西洋医学を主張するのはまぁ当然だろう」
ぐらいの漠然とした感想しか思い浮かばないです。

ホルモン療法と漢方薬治療はそれぞれ一長一短があって>>4にも両方が挙がっているし、
妊娠希望でない段階の人の慢性的な月経トラブルはあまり目に見えて捗々しい治療成果が得られないことも多く
ホルモン投与で無月経・不正出血、あるいは多毛等のホルモン起因症状の対症療法を行っても
根本的に自前の分泌が改善されている訳ではないので(リバウンド効果で改善される場合もあるが)、
ダイエット等の地道な生活指導や漢方薬での体質調整の方が有用な人もいるけど、
どちらか片方のみを推して他方を否定するような意見は、個人的には眉唾じゃないかと感じます。
874病弱名無しさん:2010/11/08(月) 11:01:29 ID:gndsTIR50
>>873
ありがとうございました
話を聞いても先生が何を言ってるのかよくわからなかったんだけど
要は「ピルを飲むと余計に狂う」らしい…
だから妊娠希望ならピルを飲まず排卵誘発剤を飲みなさいと言われた

婦人科の医師は漢方ではまず治らない、ピルを飲みなさいと言い
漢方の先生はピルは駄目、何も飲まず漢方を続けなさいと言い
東洋医学と西洋医学の板ばさみに合ってる気分です
875病弱名無しさん:2010/11/08(月) 13:42:04 ID:Q7jAVyxT0
>>874
>だから妊娠希望ならピルを飲まず排卵誘発剤を飲みなさいと言われた

「妊娠希望なら」というのが「飲んだその周期に子作りする意図があるなら」
という意味ならその通りだけど、
種付けするつもりのない未婚の人なら、それは誤り。
むしろ排卵誘発剤を飲む方がマズイ。>>4

クロミッド等の内服の排卵誘発剤は、
当初「副作用がほとんどない誘発剤」ということで過去には汎用されてきたけど、
確かに卵巣の腫れとかいった分かりやすい副作用は注射の誘発剤に比べてごく少ないものの、
服用を続けるごとに反応度が落ちていって、最初は1日1錠だったのが2錠、3錠と増え
上限の3錠まで増やしても排卵しなくなれば今度は注射じゃないと効かない
というふうになっていくので(このへんは個人差があってずっと反応が良い人もいるが)、
「本気で子作りしたい人がきちんとタイミングを合わせて種付けしながら、半年くらいが限度」
を目安に使うものです。
876病弱名無しさん:2010/11/08(月) 14:00:25 ID:Q7jAVyxT0
>>874
>婦人科の医師は漢方ではまず治らない、

まあ、ある意味当たっているというか、そもそも漢方薬というのは
「病気を治療する」という程の顕著な即効性を求める性質の代物ではなく
「気長に長い期間かけて体質を改善していく」サプリメント
くらいの位置づけに思っておいた方がいいです。
洋の東西を問わず、そんなに効く物なら
厚生労働省から薬品指定されて取扱いに国家免許を求められているでしょうから。
(現に、漢方薬や生薬の成分だった物から抽出されて現代薬になっている物もあるし、
漢方薬の中でも薬効が認められている物はいくつか病院での保険適用薬になっている。)

不妊治療を実施しない段階の慢性的な月経不順は、
基本的な生活習慣や体質を改めないままホルモン治療であれこれ施すよりも
急がば回れで、生活指導や漢方薬での徐々に体質改善していく方が効果が大きい場合もあるので
全く切って捨てるのもどうかと思うけど、今の婦人科医がそういうところに理解がないなら
漢方にも詳しい婦人科を探してみるなどしてみては?
877病弱名無しさん:2010/11/13(土) 23:45:48 ID:LE1MBUCR0
産後1年で生理再開。
数年ぶりに自力で普通の生理がきたことに感動した。
妊娠出産で良くなったのかな?とか思ったけど、
今月は酷いPMSと少量の出血のみ…
奇跡の正常化はなかったかorz

ここ数年色んな持病が発覚している。
命にかかわるようなものは無いが地味に辛いものばかり…
878病弱名無しさん:2010/11/14(日) 08:26:54 ID:+MKFvr4+O
この病気は女性ホルモンが少なくて男性ホルモンが多いって解釈でOK?
更年期障害みたいな感じなのかな?
879病弱名無しさん:2010/11/14(日) 08:35:12 ID:56I3hsCc0
>878
更年期障害とは全く別物だよ。
詳しくは>>2>>3で。
あと、女性ホルモンが少ないわけじゃなくて、
ホルモンのバランスが乱れてる、という感じ。
880病弱名無しさん:2010/11/14(日) 08:51:17 ID:+MKFvr4+O
>>879
別物ですか。失礼しました
テンプレ読んだけどいまいち分からなくて。少ないんじゃなくて乱れですか。ホルモンバランスが自然に整うことはもうないんですよね?
881病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:48:45 ID:04sA7zFv0
>>878
エストロゲン(女性ホルモン)は、PCOSではむしろ過剰ぎみになる。
だから、PCOSは子宮体ガンの高リスク要因の一つに挙げられる。

といっても、普通エストロゲンと言った時に主として指しているエストラジオール(E2)の方ではなく、
増えるのは男性ホルモンから転換されたエストロン(E1)だけど。
882病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:50:21 ID:04sA7zFv0
>>880
肥満が見られる人は、適切な減量をすれば自然軽快するケースも結構ある。>>4
883病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:53:34 ID:04sA7zFv0
>>880
あと、いったん妊娠・出産を経れば(それが「自然に」は難しい訳ではあるが)、
女性としての生殖機能を正常にフル活用したことで
その後の排卵や月経が順調に推移するようになるケースもわりとある。
884病弱名無しさん:2010/11/14(日) 12:26:49 ID:+MKFvr4+O
>>881
混乱しちゃいました。女性ホルモンが少ないんじゃなくて、(男性ホルモンから転換したものだけど)むしろ多い?

体格は肥満ではなく痩せぎみです。ホルモン剤を飲んだら、腰回りに肉がついてきました。妊娠、出産は予定なしですw
885病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:00:35 ID:xQAULex70
ほぼ無月経(半年に一回くらい)で、生理不順で受診したら
ネックレスサインが見えたので、生理起こしてホルモン検査しました
医者にもおそらくPCOSだと言われたし
昔からニキビ多毛で悩んでたので絶対コレだと思ったんだけど、結果は全くの正常値
とりあえずもう少し様子見て、治療方針決めようって事になった
正常値なのは悪いことじゃないけど、ホルモンじゃなければ何が悪いんだorz
ホルモン正常なのに、なんで生理が無くて髭が生えるのさ・・・
886病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:43:05 ID:nMxA8X0NO
生理?出血の異常、相談乗って下さい。
9月22日から一ヶ月くらい少量の鮮血が続き10月26日に
初めてピルを一週間服用し一度子宮内を綺麗にする意味をかねて
サイクルをリセットしました。
10月28日〜11月2日は出血はきちんと止まり11月3日〜
11月8日は生理が来ました。
11月9日〜11月17日はダラダラ出血はなく何事もなく
過ごしていたのですが18日の今日、また僅かに出血をし始めました。
実は16日に産婦人科を受診してお尻から超音波?エコー?を
入れて子宮を見ましたが綺麗に剥がれ落ちた状態で先生からは
暫く生理は来ないよと言われたばかりです。
なのに今日また出血し始めて凄く戸惑ってます…
基礎体温を測っているのですが10月26日〜11月3日は高温期で
11月4日〜現在は低温期みたいです。きちんと体温は層に分かれているのですが…
これってまた産婦人科行くべきですか?それとも数日間
様子見しても大丈夫でしょうか?
やっぱ多嚢胞性卵巣が原因なんですかね…
887病弱名無しさん:2010/11/18(木) 22:26:44 ID:my8Yl5fl0
>>886
>10月26日〜11月3日は高温期
>きちんと体温は層に分かれているのですが…

違います。
それは高温期ではありません。

高温期というのは、排卵後に卵巣から分泌される黄体ホルモンの影響で
基礎体温の上昇がもたらされるものです。
そして、ピルというのは「卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤」であり
外部から黄体ホルモンを摂取しているため、
888887続き:2010/11/18(木) 22:27:27 ID:my8Yl5fl0
排卵後の黄体期でなくても高温相がもたらされてしまいます。
(必ずしも基礎体温に対して自前の分泌と同様の影響とは限らず、
ピルを飲んでも低温相のままだったり、ガタガタの乱高下になったりする場合もあるけど。)
したがって、ホルモン剤服用中の基礎体温データは
「純粋な自身の体内状態だけの観察ができない意味のない数値」です。
(朝の習慣を維持するために測定を続ける自体は構わない。備考欄に必ず服薬のメモを残す。)

で、今回の出血ですが、
また長期間ダラダラ続いた不快なら受診するのが良いでしょうが、
とりあえず数日間は経過を見てみてはいかがでしょう?
おっしゃるように、多嚢胞なら不正出血や無排卵月経での頻発月経もしばしば起きがちです。
もしかしたら、運が良ければこれから高温相に上がっていって出血が止まり、
「あれは排卵出血だったのかも?」となる可能性も無いわけではないし。
889病弱名無しさん:2010/11/19(金) 00:29:04 ID:Vp1eJN9fO
私はポリープのせいで
ダラダラ出血が続いた時期がありましたが…
1つは摘出したけどまだ1つ残ってて
内診後たまに少量出血することもあります。
位置と大きさ的に手術が必要で
1つの摘出で不正出血も止まったので今は経過観察中

内診で何も見つかってないなら別に理由があるかも
しれないですが不正出血はやはり放置しないで
看てもらったほうがいいと思います。

ひとつきも出血してると貧血症状も
出てきてしまいませんか?

890886:2010/11/19(金) 20:19:39 ID:YG+4A+H8O
>>887
すみません、ピル飲むと違うくなっちゃうんでしたね…
ならグダグダの体温だった可能性もありますね…
出血はやはり一週間くらい様子見すべきっぽいですね…確かに
排卵出血の可能性もありますし。でもちょっと量が
増えて来たのでまた心配だorz

>>889
私もポリープは4月に一個あったのですが運よく剥がれ
落ちて出ちゃったみたいで今回は跡形もなくありませんでした。
内診なのですがまだ処女という事で膣に機械は入れず毎回
お尻から超音波?エコー?で中を見られています。
貧血症状は余り…立ちくらみが酷くなる気はしますが至って
普通の生活は送れますね…出血といってもちょろちょろ
なので一日おりものシートで足りるんじゃね?ってくらいのが
一ヶ月続いていましたから…

なんか今回のは鮮血っていうよりちょっと濁ってて
生理っぽい匂いもします…
891病弱名無しさん:2010/11/24(水) 20:50:21 ID:i/tv2q8VO
はじめまして。私は4年前、無月経の治療で筋肉注射をされました。それから数年ぶりに生理がきたのですが一ヶ月ほど出血が続き、検査すると卵巣嚢腫になっていました。
それがトラウマになり、また数年後違う病院で『ヒスロン』を処方してもらったところ、この約一年ちゃんと生理きました!
基礎体温は二層を示してないですが、時々右卵巣に激痛が…。
そういう時は排卵してるのかな?
ちなみに医者が言うには、ヒスロンで生理がくればそう深刻ではないと。何をもって深刻じゃないと言えるのか全くわかりません。
892病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:22:42 ID:m1GR+c5M0
>>891
卵巣嚢腫は↓こっちのスレだよん。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1281899761/

基礎体温の値がきちんと正しくとれたものなら、二相性に分かれていない以上
残念ながら排卵はしていない。卵巣の痛みは、もしかしたら卵巣嚢腫の関係では?
(いったん嚢腫部分を切除して治療済みだとしても、再発もあり得る。)

「ヒスロン(→黄体ホルモン剤)で生理がくればそう深刻ではない」の意味は、
「より重症で若年閉経の危険もある第二度無月経ではなく、まだマシな第一度無月経に留まっている」
という事かと思います。(↓参照)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/10
893891:2010/11/25(木) 01:48:01 ID:7yZuifgzO
>>892さんありがとうございます。
卵巣嚢腫のほうは、オペで切除しなければならなかったのに自然に治りました(おさらく筋注による卵巣過剰刺激症状かと)

で、そのあと結局は多嚢胞という事がわかったので…。
そうですね、卵巣の痛みは以前の嚢腫の影響かもしれないですね。
生理前二週間前後に痛むので少し期待したのですが…。

ヒスロンに関する医者の言葉での説明、ありがとうございます。納得しました。
私の印象では、この病気に対して病院側はあまり積極的でもないし、得策もないんですね。
でも絶対子供は欲しいから、そこは希望がないと悲しいですね。
894病弱名無しさん:2010/12/07(火) 23:42:33 ID:HSn8+ZtfO
下がりすぎage
895病弱名無しさん:2010/12/14(火) 18:26:31 ID:7HLWR+ABO
>>19
まさに私もその通りです。
この病気になってから急激に太りました。最悪。
896病弱名無しさん:2010/12/20(月) 16:18:14 ID:WhR2gLTq0
pcosだとクロミド誘発の場合ルフになりやすいのでしょうか?
897病弱名無しさん:2010/12/20(月) 19:44:35 ID:SKJX77s20
>>896
クロミッドの誘発に限らず自然の状態でも、
PCOSだとLUFを起こしやすいって聞いた。

LH(黄体化ホルモン)は十分→でも卵巣の膜が硬くて飛び出せない、という状況下で
そのまま未排卵の卵胞のままでズルズル残ってしまえば普通の単なる排卵障害・
排卵できてない状態で卵胞が黄体化だけしちゃえばLUF、と
PCOSの無排卵症状の起こり方の一形態みたいなもんらしい。
898病弱名無しさん:2010/12/21(火) 10:35:16 ID:V/av6dzy0
897さん
返信ありがとうございます。
ルフになりやすんいんですね。
今周期は左に3つの排卵しそうな卵ちゃんが育っていました。

今日なんとなく高温の体温になったんですが、
でもまだ左側の下腹があるくとチクチクするんですよね。
明日か明後日排卵済みかのチェックに行ってきます。
899病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:12:36 ID:a0gpIAvX0
こんばんわ
27歳未婚女性です

先日不正出血が気になり、婦人科を受診したところ
子宮頚がんとかはないから大丈夫だけど、
エコーで卵巣が大きいのがきになるから
大きい病院で精密検査してみてと言われ、
綜合病院で再びエコー検査をしました。

卵巣が大きいだけなら大丈夫かな〜
なんて思っていたら
右の卵巣に5センチ大の腫瘍があり、左の卵巣は多のう胞性卵巣疑いと
カルテに書かれてしまいました。
あまりにショックで先生の話を聞きながら泣いてしまいました。

今まで生理も順調で、30日周期で来ていたのに
排卵していなかったのでしょうか?

私も両親も子供が大好きで、
早く結婚して、孫の顔を見せてあげたいなと思っていたのに、
これからちゃんと妊娠できるか心配で仕方ありません。

明日、MRI検査してきます。
900病弱名無しさん:2010/12/22(水) 05:34:41 ID:bqWaJd660
>>899
まぁ、まだ「疑い」の段階で、
卵巣の多のう胞所見だけなら正常に排卵している人でもしばしば見られるから。>>2
LH値の検査なんかも含めて、最終的な判断はまだ保留ということで。

外見的には一定した生理周期で、パッと見 無排卵かどうか判らないなら
今後しばらく基礎体温を付けて経過観察していくといいと思う。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1287410856/6-7

仮にPCOSだったとしても、結婚後 何年も子供ができなかった後の年齢になって初めて判明するより
予め診断が付いて早いうちに必要な対処をしていけるのは不幸中の幸いだったと
気持ちを切り換えて前向きに考えた方が、精神衛生的にも良いと思う。

901病弱名無しさん:2010/12/22(水) 23:26:42 ID:a0gpIAvX0
>>900
ありがとうございます
相談聞いてもらって、気持が落ち着きました。
それに前向きになろうと思いました。
基礎体温はまだつけ始めて一週間なので
これからもちゃんとつけてみようと思います。

今日MRI検査してきました。
検査中、緊張して手足が冷え冷えでした…

来週結果がわかるので、そしたらまた報告します
902病弱名無しさん:2010/12/31(金) 01:08:45 ID:NkHabb3w0
結果聞いてきました
子宮内膜症で右の卵巣に良性の腫瘍があっただけで
左はとりあえず何ともないみたいです
PCOSではなかったみたいです

右のほうは薬で腫瘍が大きくならないように
予防療法を勧められましたが、
薬を飲み始めるとしばらくやめられないので
とりあえず経過観察にしました。
3ヶ月後に腫瘍が大きくなっていたら薬始めます
903病弱名無しさん:2011/01/09(日) 00:39:31 ID:k1D8TOzaO
漢方ではなかなか排卵せず生理も止まっていたので、中容量ピル一週間分を処方していただきました。
吐き気と吐き気止めの薬の副作用のめまいがキツイ・・・
904病弱名無しさん:2011/01/29(土) 00:10:54 ID:Ft+VnQRQO
夏からニキビ(主に額)に悩まされ皮膚科へ→治らず
そういえば同時期から生理の出血がおかしいので婦人科でも相談→ホルモン値(エストラジオール・プロゲステロン・テストステロン)の検査異常なし
念のためエコー→右卵巣が多嚢胞、子宮後屈と言われる

「生理が毎月来ているので放っておいて大丈夫ですよ!」って医者に言われたけど、そんなもんなのかな…
905病弱名無しさん:2011/02/27(日) 00:11:25.52 ID:flecjb5H0
保守
906病弱名無しさん:2011/02/27(日) 21:36:37.27 ID:/FTjnBx/0
PCOS再発してたー。

4年前にPCOSと診断されて低容量ピルを飲んでいた。
そこから1年後のエコーではきれいになったって言われたからすっかり治ったもんだと思ってたよ...。

去年の4月でピルをやめてから今ひとつきちっとした生理がこないから診てもらったら
私でもはっきりわかるネックレスサインが出てた。
ピルやめてからニキビが出続けてたのはこれか。
おまけに内膜症もあるんだって。

内膜症=過多月経のイメージだったから、どっちかっていうと過小月経なのに?って先生に聞いた。
排卵してないから過多月経にはならない、って言われた。そういうもんなのか。

金曜からプラノバール飲んでるけど、すでに生理痛っぽいのがきてる。
薬で生理を起こすといつも生理痛がきついのはそういうわけだったか。いてて。

子供が欲しいからこれからクロミッド飲むらしい。メトホルミンも飲むかもなんだったって。
907病弱名無しさん:2011/02/28(月) 16:27:04.69 ID:P2Ck7yDJ0
ひげが濃くなってきた…夫が出勤後ブラウンでこっそりヒゲを剃る生活。
泣きたい。
どんどん悪化していっている気がする。
授乳終わったらピルの相談行くかな。
908病弱名無しさん:2011/02/28(月) 18:48:58.01 ID:0DI2/auJ0
PCOSの治療で抗男性ホルモン剤って使うことある?

二十歳なのにハゲてるからピルと併用したい。

どんどんハゲるから外にも出たくないし学校のも行きたくないよぅ。
909病弱名無しさん:2011/02/28(月) 21:46:43.77 ID:FPoe0F2j0
>>907
すごくわかるよ…。
ちょっと処理を忘れると口の周りの髭が伸びてる。
生理はまともにこないし、髭生えてるし、腕の毛とかも濃いし
赤ちゃん欲しいのに出来ないから、ただ胸があるだけの男じゃないか…と
本気で思ってしまう。普通の女の人と同じようになりたい。
910病弱名無しさん:2011/03/06(日) 16:37:33.72 ID:3w9o5R57O
>>909 >>907
私もよくわかるよ。
女性にとってヒゲはイタいところだよね。
ヒゲの脱毛とか保険適用にならないのかな?
薬も手術も対処療法的なものしかないってどうしたらいいんだろう?
911病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:57:02.65 ID:Rh1M+97NO
先日、この病気が早期であることを診断され説明を受けました。
希望としては、自力で排卵できるうちはピルやホルモン剤を使用するカウフマン療法ではなく漢方薬での体質改善を希望しています。
カウフマン療法について質問したいのですが、副作用や体の変化などあれば教えてください。

912病弱名無しさん:2011/03/12(土) 02:13:55.28 ID:u2ll4mSB0
まずは自力で調べてみよう。
人の時間って貴重なんだから、むやみに使わせるな。

それから、ここで聞くの事は「こんなケースもあるんだなぁ」くらいにしたほうが良い。
正しい時もあるけど、丸ごと鵜呑みにするつもりで来る所じゃないよ。

私もPCSOだし、あなたが不安なのは分かる。だから、ここに来る。
でも、病院の先生に相談するのが一番の解消法。
913病弱名無しさん:2011/03/12(土) 02:15:38.82 ID:u2ll4mSB0
誤字が多い・・・ごめん。もう寝るわw
914病弱名無しさん:2011/03/13(日) 12:05:24.48 ID:yFlxlfX/O
>>912
お心配り、本当にありがとうございます。
セカンドオピニオンを受けてきたのですが、不妊治療の専門病院なのか、医者と看護師さんの態度がすごくて。
予約の時、資料が必要だからと言われたので、かかりつけの病院から、検査の結果やエコー写真を持って行ったのですが、紹介状は?コメントは?とか言われてしまいました。
仕方ないとは思いますが。
病気については、体質だというくらいの説明しかなく、こちらでした検査の説明もありませんでした。
一応、パンフレットを渡されホルモン剤や排卵誘発剤を勧められました。
だから怖くなってしまって。
今、色々ググって勉強中です。
もう一度、かかりつけの病院に戻って信頼のおける先生を紹介してもらおうと思います。
本当にありがとうございました。

915病弱名無しさん:2011/03/17(木) 17:45:26.16 ID:+i3OnoHM0
生理が3ヵ月止まったまま。
来そうだなぁ…と思って、待ってたら3ヵ月もきてなかったよ。
今月から治療再開しよう。
916病弱名無しさん:2011/03/17(木) 21:00:20.76 ID:xoM8yjoNO
最近、排卵痛が酷い。自力で排卵しようとするだけうれしいんだけど
排卵痛=排卵した訳じゃないんだね。前兆のことも多いとか。
分厚い壁に跳ね返されてたら嫌だな…それにしても痛いよ。
917病弱名無しさん:2011/03/18(金) 06:11:49.04 ID:bSGYK1pE0
>>916
私も排卵痛ひどい。卵巣壁が厚いから痛いのかな。
本当に排卵してるのかも定かではないし、ただ痛いだけっていうのは辛い。
918916:2011/03/18(金) 13:21:09.11 ID:MYMH0RexO
>>917
レスありがとう。
壁が厚いと衝撃(?)が大きいから痛いんだってどこかのサイトで読んだよ。
以前は全く卵が育たなかったから少しは改善したのかもしれないけど…
足の付け根抑えてる姿が情けないw
919病弱名無しさん:2011/03/19(土) 18:21:51.46 ID:22E/axlx0
食事療法や運動療法を行ってるかたいますか?具体的に何をやってますか?
自分は細すぎっと注意されたんですが,これらは肥満のかたしか行わないのでしょうか?
920病弱名無しさん:2011/03/20(日) 12:14:32.43 ID:uFEYmQcTO
>>919
有酸素運動とカロリー制限かな。

糖尿病になりやすいリスクがあるから、適度な運動はした方がいいかもしれない。
あとはバランスのよい食事をとればいいと思うよ。
バランスのとれた食事は空腹感を和らげる働きがあるから。
921病弱名無しさん:2011/03/20(日) 13:11:07.73 ID:iwMAwgQq0
>>920

ありがとうございます
922病弱名無しさん:2011/03/21(月) 17:16:25.62 ID:vUEe1toCO
某不妊サイトで、多嚢胞にマイタケが効果的って書いてあったけど、どうなのかな?改善した人いますか?
923病弱名無しさん:2011/03/22(火) 16:47:33.40 ID:F4vAzPTH0
>>922

グリスリンってやつですよね。
私も気になったんですが、主人にとめられました。
効くんだったら、病院で提案されるはず。
話題にもなってないのは、たいした効き目がないからだって。
たしかにそうだよなと。

カルニチンとかみたいに安く手に入るなら
気休めに飲んでみたいですけどね。けっこう高いですよ、グリスリン。
マイタケたくさん食べればいいのかしら。
でもキノコ食べられない私…orz
924病弱名無しさん:2011/03/24(木) 19:18:52.02 ID:6z5qvvkfO
先日、PCOSと診断されました。
現在は妊娠を希望していないのですが、クロミッドの服用をすすめられました。
いきなりは恐かったので自分からお願いして、とりあえず漢方を処方してもらいました。
その病院では、病気についての詳しい説明がなく、クロミッドが何の薬かの説明もありません。
血液検査も男性ホルモンとLHが高いと言うだけで、数値は教えてもらえませんでした。

次は別の病院で診てもらおうと思うのですが、
その際は既に別の病院で診断を受けたことを話したほうが良いのでしょうか?
それとも生理不順だから受診したと言ったほうが良いのでしょうか?

自分の好きなようにすればいいのでしょうが、
セカンドオピニオンについて詳しくないもので…
複数の病院を受診された方の経験談を教えていただきたいです。

また、治療法として卵巣の一部を切除する手術があると言われたのですが、
この手術をした方はいらっしゃいますか?
ネットで調べても別の手術しか探せませんでした。

長々とすみませんが、よろしくお願いします。
925病弱名無しさん:2011/03/25(金) 06:26:19.80 ID:zhbIL3QnO
グリスリン病院で出してるところもあるよ。

926病弱名無しさん:2011/03/26(土) 14:22:57.85 ID:8zVMj8Hh0
昨日PCOSと診断された20代後半。3年くらい前から髪がどんどん薄くなっていた原因はコレだったのか…。もうじきピルでの治療がはじまるけど、髪は少しでもふえてくれるのかな…
927病弱名無しさん:2011/03/30(水) 08:42:57.84 ID:5xU8cDXGO
>>924
まだ妊娠を希望されていないのなら、漢方薬やゲスターゲン療法、ピルによるカウフマン療法を勧めます。

妊娠を希望して薬物治療を希望しているなら、クロミッドという経口排卵誘発剤を利用します。
この排卵誘発剤は、他の排卵誘発剤より副作用は弱いですが、約半年が限度です。
そのあとは、ホルモン剤や副作用の強い排卵誘発剤を使用することになります。副作用として腹水、胸水などがたまり呼吸困難や卵巣が腫れたりします。
それでもダメなら、あとは、人工授精になります。

外科的な治療としては、排卵をスムーズにさせるためドリリングという手術がありますが、すぐ妊娠したい人向けかです。
一年くらいで効果が薄れてしまうので。
この手術は、保険適用で高額医療費制度が使えます。
癒着や化膿しやすい方は、腹腔内鏡手術がいいでしょう。
全身麻酔だし、何回も手術できるので安全かもしれません。
あと説明が少ないところや信頼がおけない婦人科なら不妊専門の婦人科の先生に相談してみてください。
セカンドオピニオンを受けて違う医師の意見を聞くのもいいと思いますよ。

928病弱名無しさん:2011/03/30(水) 09:01:16.90 ID:5xU8cDXGO
>>924
勇気を持ってください。
知人でドリリングという外科的な手術を受けて赤ちゃんを授かった人がいます。

セカンドオピニオンについてですが、エコー写真と検査結果のコピーと医師からの紹介状は持っていった方がいいかもしれません。
あと朝、婦人体温計で基礎体温をつけてグラフをつくる。
難しいなら、携帯サイトで毎日基礎体温を記録する方法があるからそれを持って行ってくといいかもしれません。
月経が始まる前に内診してもらって、月経が始まって二日目あたりに検査(実費一万円以上)がありそれで検査が終わります。
ようは、先生との相性と自分が今どうしたいかを優先させてくださいね。

929病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:07:25.47 ID:4hZWTHeRO
PCOSで4〜5年治療し(タイミング→クロミッド→人工→体外)で思いきって体外受精しました!
採卵のあとOHSSで入院になりながらも、
元気な受精卵に巡り会えて、無事1発妊娠しました。
妊娠したら今まで毛深くて大変だった体がツルツル…

お金も時間もかかったけど妊娠出来て良かったです。
930病弱名無しさん:2011/03/30(水) 18:46:23.24 ID:5xU8cDXGO
>>929
本当によかったですね。
セカンドオピニオンを受けて、今、治療中なのですが、将来に希望が持てます。
排卵誘発剤は、限界があるから、外科的な治療後の最後の手段として私は考えてます。
けれど希望が持てました。
ありがとうございます。
どうかお子さんを大切になさってくださいね。

931病弱名無しさん:2011/03/31(木) 00:53:07.41 ID:fKy4Qv0AO
>>930
ありがとうございます。
色々な治療法がありますし、いざとなれば色んな医療が発達していますのでご安心を…
どうぞ気楽に頑張って下さいね。
932病弱名無しさん:2011/03/31(木) 10:35:10.80 ID:29zv/OksO
>>928さん
詳しいご説明ありがとうございます。
病気について、先生の説明だけではなく、自分で調べることも大切なんだと思いました。
まずは基礎体温をつけ、別の病院も受診してみたいと思います。
ありがとうございました。


>>929さん
おめでとうございます。
こちらまで嬉しい気持ちになりました。
933病弱名無しさん:2011/04/14(木) 01:30:32.58 ID:/mPBsWD9O
不正出血からPCOSが発覚しました。
卵胞が育たずクロミッドを処方されて2周期。
効かなかったため、クロミッド+注射に移行しました。
副作用?で情緒不安定です。
どうか今回は育ってくれますように!
934病弱名無しさん:2011/04/27(水) 20:29:11.42 ID:U+tO6IgK0
あげ

PCOSで痩せの人いますか?
160で45キロ、太りたくても胃下垂で食べても増えません
そして糖尿よりも、低血糖の症状が酷い
高インスリン血症なんじゃないかと思ってます
再来週くらいに血糖値の検査するって言ってたけど、高インスリン血症だったらどうしよう。
935病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:50:21.39 ID:V0jj9wYN0
>>934
158くらいで41キロです
同じく胃下垂で太らない上にストレスで体重戻りません…

低血糖の症状が酷いとはご自分の判断でしょうか?
高インスリン血症だとしても薬を飲んで治療すれば、PCOSの症状が和らぐそうですよ
検査するまで不安でしょうが、まだそうと決まったわけではないので
ストレス溜めないでくださいね
あとあまり心配なら甘いものなど控えたらいいかもしれません
936病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:12:16.62 ID:U+tO6IgK0
>>935
自分の判断です。
頭痛、目の焦点が合わない感じがする(目眩だとオモ)、手の震え
飴なめたら一時だけよくなります。
調べたら、胃下垂って低血糖になりやすいみたいです。

来週病院に行くので、低血糖っぽいことを話してみようと思います。
937病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:33:19.20 ID:V0jj9wYN0
>>936
なるほど、それらの症状は確かに低血糖みたいですね
でも原因が分かればPCOSの改善策も分かるということだと思います
よければまた報告してください
938病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:54:58.98 ID:U+tO6IgK0
>>937
前までは二食くらい抜いたら低血糖なってましたが、最近は食後二時間くらいで低血糖症状が出ます。
胃下垂を直す努力からなんですかね。
調べるにもPCOSには肥満対策ばかりで不安になるばかりです。
では結果がでるまでROMります。
939病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:59:43.05 ID:I632CXnJO
ここ数年、生理不順が続いていて
多毛+ニキビなのでこの病気を疑っています。
病院に行ってみようと思ってますが近所の産婦人科で大丈夫でしょうか?
専門医がいる病院がいいですか?
940病弱名無しさん:2011/05/12(木) 09:11:46.76 ID:3QjVnML9P
産婦人科の先生は十分専門医だと思うけど。
診断は血液検査とエコーでわかるから。
941病弱名無しさん:2011/05/12(木) 23:11:52.04 ID:EzmlOIkl0
卵巣の手術後生理不順で悩んでます。
血液検査ってPCOS専用の検査しないとわかりませんか?
数ヶ月前卵巣のうしゅで何回も血液検査したけど、PCOSだったらその時点でわかってますかね?
942病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:05:17.40 ID:rEeoxNKSO
婦人科で検査したところ、ネックレスサインがありました。
医師からははっきりとこの多嚢胞性卵巣症候群だとは言われてません。
血液検査では男性ホルモン値は基準値でした。
他の症状には当てはまります。
多嚢胞性卵巣症候群なのでしょうか?
943病弱名無しさん:2011/05/31(火) 14:10:01.58 ID:8uig97zz0
>>942
>>2を読みました?

【診断基準】
日本での産婦人科学会の診断基準は、以下の3つを満たすこととされています。
 1).月経異常(無月経、稀発月経、頻発月経など)
 2).LH(黄体形成ホルモン)が高く、FSH(卵胞刺激ホルモン)は正常範囲
 3).卵巣の多嚢胞化(ネックレス・サイン)
944病弱名無しさん:2011/06/01(水) 00:49:49.11 ID:mDBIJsFvO
>>942です。
読んでなかったです。
>>943の方ありがとうございました。
945病弱名無しさん:2011/06/09(木) 09:11:26.25 ID:Oc4qvQnN0
PCOSと診断されて一年、
3か月のカウフマン療法と排卵誘発剤で3回排卵させる治療を経て
「もう大丈夫でしょう」と病院卒業。
しかし薬を飲まなくなってから、また基礎体温がガタガタになった。
生理は来るが黒いドロドロした生理の終わりかけみたいなやつで
心配になって病院に聞いてみたものの、一応月1回くるなら様子見だって。
別の病院行ってみるか…。
946病弱名無しさん:2011/06/10(金) 00:06:31.14 ID:GoySHnBa0
>>945
妊娠希望しているの?
そうでないなら治そうと神経過敏にならない方が良いよ。
947病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:36:58.05 ID:OK7lnHgGO
5年前、不正出血をきっかけにクリニックに行きましたら『PCO』と診断されました。漢方と排卵をおこす薬を飲んでから普通に生理が来るようになり今まで再診に行かなかったのですがまた不正出血がありました。先月も赤茶の不正出血があり1ヶ月遅れて生理がきました。
948病弱名無しさん:2011/06/15(水) 17:38:45.48 ID:OK7lnHgGO
甲状腺の疑いはありますでしょうか?
949病弱名無しさん:2011/06/19(日) 19:25:11.12 ID:MQ/vSIqQ0
>>946
妊娠希望です。
今月、とうとう生理止まったっぽいなぁ。
PCOSの治療をまず目標にしているから、
治療は生理が来るようになったら終了、という感じです。
950病弱名無しさん:2011/06/20(月) 00:43:02.71 ID:ruCOZ3qY0
>>949
私が診断を受けた時は、妊娠希望とそうでない場合で治療方法が違うって聞いたよ。
詳しくは>>4-5を参照。

妊娠希望を先生に伝えている?
妊娠希望ならPCOS完治を目指すというより、
上手く付き合いながら並行して不妊治療って感じだと思うが・・・今すぐ妊娠って訳じゃないのかな?
モヤモヤしているなら、違う病院に行くのも手だね。
いつ頃までに妊娠希望で、今はどういう治療が良いかを相談したら。
951病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:37:55.29 ID:Bi26QPevO
PCOSとはっきり言われた訳ではありませんが、PCOかどうか(ネックレスサインがあるかどうかですよね?)を除いて当てはまり、検索してここにたどり着きました


まず月経が遅れ血液検査をしました
昨日3ヶ月ぶりに生理が来て、最近つけだしたここ三週間足らずの基礎体温表を婦人科に提出したところ
「排卵はきちんとできてるから2ヶ月様子をみましょう」と言われました
血液検査の結果はテストステロン値が高く、LH値が高くFSHが正常値でした
上記について「元々あなたはスムーズな生理周期がきにくい体質かもしれない」と指摘されました
PCOかどうかは自分では今把握していないのですが、健康な方でもPCOのことはあるらしいから先生も敢えて言わなかったのかな?と思います
もし生理不順が続くようであれば、先生の方からPCOSだと言われるかもしれませんが
たとえ数ヶ月はちゃんと生理がきたとしても自分の卵巣がPCOかどうか確認するべきですよね?
というか今調べて知ったところなのですごく気になってしまって・・・

これでPCOでなければ、ちょっとしたホルモンの乱れということになるんでしょうか?

何かおかしなことを言っていたらすみません
952病弱名無しさん:2011/06/23(木) 14:48:54.82 ID:Bi26QPevO
>>951
追記です
生理が乱れた数ヶ月で急に肥満になりました
ニキビもできやすくなりました

PCOかどうか確認した方がよいのだろうか?というのは、相対的にPCOの方が卵巣機能の異常が見られやすいように感じたので、自分で知っておくべきことなのかと思ったからです

そうであれば、次に来院した時は先生に聞かないといけませんね
今日話を聞いた時はそもそもPCOというものを知らなかったので・・・
953病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:20:51.81 ID:dW/pJ1pAO
>>951
エコーでネックレスサインが確認されなかったということでしょうか?
・生理不順・LHがFSHより高い・ネックレスサインがある
この条件を満たせばPCOSと言われているようですが
排卵がきちんとあるなら「PCOS気味」という言い方になるのかな?
954病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:06:05.42 ID:/yfIh+hfO
>>953
わかりにくくてすみません
エコーは取りましたが、結果を見せてもらってないんです
先生からもネックレスサインがあるかどうか言われてないだけで、あるかもしれないということです

生理も幸い今回はきましたが、3ヶ月無月経でしたし周期が長くなりぎみです
気になってずっとこの病気について調べてたんですが、どうも該当するような気がします
明日その確認も兼ねて、グリスリンを処方してもらえる病院に行ってみます
955病弱名無しさん:2011/06/27(月) 10:30:01.42 ID:1iIGfZFbO
>>314
内服薬は肝臓でほとんど分解されてしまうのに対し、皮膚からの吸収は有効
ナチュラルプロゲステロンクリームを使ってる日本の病院は少ないかもしれないけど、エストロゲンならパッチが使われることもあるのを考えてみたらわかりやすいでしょ?
956病弱名無しさん:2011/06/27(月) 10:32:27.00 ID:1iIGfZFbO
>>314
内服薬は肝臓でほとんど分解されてしまうのに対し、皮膚からの吸収は有効
ナチュラルプロゲステロンクリームを使ってる日本の病院は少ないかもしれないけど、エストロゲンならパッチが使われることもあるのを考えてみたらわかりやすいでしょ?
男性ホルモンの排出にも働くようだよ
エストロゲンはむしろ男性ホルモンを貯め込む性質がある
これまた、私たちが排卵が行われなくて子宮がエストロゲン優勢のはずなのに男性ホルモン値が高いこと考えると辻褄があってる
957病弱名無しさん:2011/07/03(日) 08:58:40.87 ID:7aBACCdW0
PCOSだけどグリスリンをボトル3本飲み続けても私には効果が無かったです
病院通うようになってクロミッド3錠+メルビン飲んでも効果が無く、
少し前から鍼灸はじめたんだけど、通い始めて2カ月で5キロ体重が落ちて、
BMI25をきりました。肝心の排卵につながったかは、まだわからないけど
冷え症もかなり改善された気がします

クロミッドが効かない人は「フェマーラ」という薬が効く場合があるらしい
病院で話があったけど、乳がんの薬で不妊治療には保険が効かず、
同意書みたいなのにもサインさせられるらしいけど、試す価値はあるのかも

プロゲステロンクリームも試してみようかな
958病弱名無しさん:2011/07/03(日) 11:11:29.67 ID:tkMPImUX0
ピルをやめたとたんびっくりするくらいムクムクと太ってきた
やっぱり飲んでた方がいいのかなぁ
959病弱名無しさん:2011/07/03(日) 19:20:56.63 ID:iscqwZWkO
>>957
情報ありがとうございます
グリスリン効かなければ仰ってたのいろいろ試してみたいです
まだ飲み始めたばかりなんで効くことを祈ってます
私はもし排卵の高温相も出ないまま生理が来ないのが一定日数たてば、プロゲステロンクリームを取り寄せるつもりです
子宮はリセットしなきゃリスク高いみたいだし、病院でもらうモノ(合成ホルモン剤)よりは体への負担が随分と軽そうなので
>>958
私もピル飲んだ時に少し、やめた後にむくむくと太ってしまいました
そして生理が来なくなり病院でPCOSがわかりました
ピルのせいじゃなく元々の体質も大きかったと思うけど、それでも生理が来ないことなんてなかったからホルモンバランスが乱れるきっかけになったのかな、なんて思ってしまいます
960病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:29:20.81 ID:sqEOAISn0
排卵しないと黄体ホルモン(プロゲステロン)が出ない。
黄体ホルモンは、新陳代謝を促進するものなので、
無排卵→黄体ホルモン出ない→代謝が悪くなる→太りやすい
という構図になるってことかな
PCOSでもやせ型の人がいるようなので、一概には言えないけど
961病弱名無しさん:2011/07/04(月) 14:34:12.74 ID:DD+8taUDO
>>960
ちょっと加えさせてもらうと
インスリン抵抗ができる→糖代謝が悪くなるので、インスリンをたくさん出そうとする(高インスリン血症)
インスリンは殻を固くするので卵が出られず、排卵しにくくなる
→排卵しないと黄体ホルモン(プロゲステロン)が出ない。
黄体ホルモンは、新陳代謝を促進するものなので、 無排卵→黄体ホルモン出ない
→エストロゲン過多&通常よりテストステロンが増える
→テストステロンはインスリンを増やす働き
→高インスリンに馴れて細胞がますますインスリン抵抗性を強める
→太りやすい
→太ると脂肪からインスリンが・・・以下無限ループで悪化

こんな感じかな
あくまでサイトなんかを片っ端から読んだ知識で独学だけど、辻褄はあってるように思う
だから生理が来ないのが長すぎれば、プロゲステロンクリームで黄体ホルモン補充してとりあえず生理を起こす

根本的には、ダイエットもしくはグリスリンなどでインスリン抵抗を改善することが鍵になるように思います
962病弱名無しさん:2011/07/04(月) 21:07:23.99 ID:C27ugqeK0
初カキコ失礼します。
10代の頃に2ヶ月間月経がなく初めて産婦人科へ行き、多膿胞性卵巣と言われました。
その時にはアンダーヘアの手入れなど全く考えず内診を受けたのですが、
医師に「ネックレスサインも出てるし、ホルモンバランスもおかしい。それに・・・あなた毛濃いわよ」
と言われてしまい、ショックでなかなか婦人科に行けなくなっています。

多膿胞卵巣の方は多毛の症状がでますが、内診をされる時はどうされていますか?
不躾な質問で申し訳ありません。
963病弱名無しさん:2011/07/05(火) 07:36:14.87 ID:uUF77sS80
>>961
情報ありがとうございます、勉強になります
インスリンが卵巣の外膜を硬くしてしまうのですね
この無限ループをどこかで断ち切らなければいけないですね
964病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:26:32.57 ID:PCHoWy6n0
>>962
別に何にもしてないですよ?
私も毛深いですが先生は一日に何人もの患者さんを見ているので
誰が毛深いだのいちいち気にしていないと思いますが…
単にその医師が失礼なだけだと思います、全く気にすることないですよ
965病弱名無しさん:2011/07/06(水) 21:18:19.73 ID:j0A6rvw10
>>964
返信ありがとうございます、何もしていないのですか!
最初の医師にそう言われて以来、病院を変えましたがなんだか恥ずかしくて病院もさぼり気味。
ですが…これからは気にしないようにします。
966病弱名無しさん:2011/08/02(火) 00:42:34.86 ID:sz980VnS0
23歳、PCOS、血糖値調節異常アリ。
LHが高く、エストロゲン低め、プロゲステロンはものすごく低め。

1年近く生理が来ていなかったのですが、プロゲステロンクリームとプラセンタのサプリを使い始めたところ、ついに昨日生理来ました!嬉しい〜

同じような状態の方がいたらぜひ試してみて下さい。
967病弱名無しさん:2011/08/04(木) 03:40:00.58 ID:LKsYhLNE0
>>966
エストロゲン過剰ですが、それ以外は一致してます
私は生理は自力でかろうじてきてますが、経血の量も少なく、
色もどす黒かったりして、とにかく質が悪かったんです
でも、プロゲステロンクリーム使うようになったらそのへんが良くなったような気がしてます
968病弱名無しさん:2011/08/12(金) 18:51:58.09 ID:2xbGWr2O0
話ぶった切ってすみません。
今、結婚しようと思っている彼女がPCOSという病気なんですが、
この人と俺(精子濃い目)が結婚した場合、子供ができない可能性はどの程度でしょうか?
彼女は最近、卵子が大きくなってきて、医師からこれなら妊娠できると言われたそうです。

あと、彼女はサバサバした男のような性格で、足の筋肉の付き方が男のようだったり、顔立ちが
キリっとしていて、男のような顔立ちなのですが、これもやっぱり男性ホルモンの影響なんでしょうか?
969病弱名無しさん:2011/08/13(土) 01:04:30.58 ID:ZfABNXmuO
クロミッド1錠で効いていたけど今回3錠でも効かなかった者です。25歳でもう3年通院してます。PCOSが分かったのは最近だけど。

ここの過去のカキコミにあったけど、カウフマン療法を続ければネックレスサインって消えるものなの?

今日医者で聞いたらできたものは無くならないと言ってたんだけど……
970病弱名無しさん:2011/08/13(土) 17:39:30.47 ID:lgv+lme70
>>967
遅くなりましたが…
プロゲステロンクリーム、効果ありますね〜。
正直、使い始める前は半信半疑でした。
私ももう少し使い続けてみます!
971病弱名無しさん:2011/08/13(土) 21:04:59.18 ID:5f7HvVSoO
>>968
子供ができない可能性は誰にも分からないと思います
でも「医者がこれなら妊娠できる」と言ったのであればPCOSも軽度なのではないですか?
あとPCOSの人には太りやすい・毛深いといった特徴があると言われていますが
太ってないむしろ痩せ型の人でも毛深くない人でも女性的な人でもPCOSの人はたくさんいるので
彼女の性格や顔立ちについては「人それぞれ」としか言いようがないと思います

>>969
カウフマン療法によって排卵がきちんとできていればネックレスサインが消えることもあるのではないでしょうか
排卵されずに残ったものは吸収されてしまうと聞いたのですが…もう一度医師に確認してみて下さい
クロミッドは使い続けると効かなくことが多いみたいですね
もしすぐに妊娠希望であれば自費ですがPCOSの人にはよく効く薬があるみたいです
972病弱名無しさん:2011/08/14(日) 00:39:28.15 ID:cuY/p8vd0
診断を受けて病名は分かっても、
その症状についての知識が中途半端+間違った思い込みって人が多いね。
質問とかは病院の先生にするとか、
出来ないなら(彼氏さんとか)専門医が答えてくれるPCOSサイトにした方が良いんじゃないの?
973病弱名無しさん:2011/08/14(日) 22:59:40.63 ID:zC4QyLUbO
>>969です。

>>971さんレスありがとうございます。クロミッドが使い続けるうちに効かなくなるなんて、
医者に確認したにも関わらず聞かされてなかったです。いろんな情報が錯綜してます。

ネックレスサインについても、自然に無くなりはしなくて内視鏡手術で穴あけて潰す方法しか知らされなくて。

今は産科がメインのとこなのでやっぱ不妊専門にいかなきゃ駄目ですね。頑張ります。
974病弱名無しさん:2011/08/15(月) 21:20:30.52 ID:L9zIj/jaO
>>973
クロミッドをどれくらい飲み続けておられたのか分かりませんが
3ヶ月〜半年程度の服用なら大丈夫だとも聞きます
短期間だから説明がなかったのでしょうかね?

申し訳ないんですが私も聞きかじった知識で残卵は吸収されて無くなると聞いたのですが事実は定かではありません
ただピルで残卵を無くす(小さくする・これ以上卵が増えるのを防ぐ)と言うことはなされるようです
もちろん厚く固くなった卵巣の膜に穴を開けて排卵しやすくさせるラパロ手術もあります

より詳しい話が聞きたいなら不妊に力を入れている病院に行かれても良いかもしれないですね
その際にはある程度PCOSについて治療法や注意をネットで調べてから行くと
医師の話を理解しやすいですし疑問もその場ですぐ聞けたりするのでオススメです
975959、961:2011/08/23(火) 05:09:54.37 ID:uKuicUHfO
チラ裏レポです
興味ない方は飛ばして下さい
グリスリン飲んで、二週間ほどで排卵と思われる高温相
きっちり二週間後に生理で喜んでたらそれから2ヶ月生理が来ない
一度高温相突入&不正出血(排卵出血と思われる)があったので期待したんだけど、生理にならないまま低温に
ちなみに4kgほど体重落とすことはできました
先日病院でリセットの為にプラノバールを貰い、今後排卵の為にクロミッドorステロイドを副作用のことも考慮して服用するか決めて下さいと言われました
とりあえずリセットに合成ホルモンを使いたくなかったので、プロゲステロンクリームをついに取り寄せることにしました
Dr.リー推薦のものを海外からポチったので届くまで間がありそうですが
その間にサイトではなくちゃんと本を読もうとDr.リーの医者も知らないホルモンバランスのシリーズを3冊購入しました 近日届きますが、おさらいでサイトをぐるぐる見てたら気づいたことがあります
976959、961:2011/08/23(火) 05:12:16.60 ID:uKuicUHfO
以上が長い前置きです
すみません
サイトで見つけたこと
「プロゲステロンは天然型のものであればステロイドカスケードで必要があるエストロゲンへの転換もスムースで、不必要に多い場合は代謝されるため害はない。
しかし合成のプロゲステロン(ゲストーゲン)は自分の体で代謝できないため副作用だけ目立ってしまう。」
「ステロイドはコレステロールから作られる 」
ハッとしたのが、別の病院の検査で私はコレステロールが低いと言われていたこと
元々重度のアトピー(今は完治と言えるくらい)だからステロイドという単語に反応したこともあるけど

また黄体ホルモンの役割は
「血糖値を正常にして、体脂肪を減少したり、利尿作用もある他に、他のホルモンのバランスを調整する役目をもつ」そうです

すごく浮腫む為に漢方も貰っているのですが、なんだか私の体の不具合
・血糖値がやや高め
・急に太る(代謝が悪い) ・浮腫む
・低いコレステロール
・貧血

これが一本の線で繋がってるような、あぁ体って繋がってるんだって妙に納得しました
Wikipediaではプロゲステロンクリームについて否定的に書いてありました(効用に疑問アリとか)
プロゲステロン届き次第試して、実用に値しない物かどうか自分に合うかどうか見極めたいと思います
977病弱名無しさん:2011/09/06(火) 18:49:24.16 ID:4mkfskzH0
メトホルミン療法やった方いらっしゃいますか?
メトホルミンで多毛や肌荒れが良くなったなど、ありましたら教えてください。
978病弱名無しさん:2011/09/06(火) 19:20:38.86 ID:ApuD2ixvO
メトフォルミン、私も興味ある。副作用あるのかな?なくても肝臓には負担かかるのかなぁ…
今、グリスリンのサプリメントを飲み始めて1か月なんだけどオリモノの料は増えたけど、基礎体温はガタガタのまま。

1か月分が8190円と高価だから次買おうか迷ってる。保険適用外でもメトフォルミンのほうが安いかも。
979病弱名無しさん:2011/09/07(水) 09:47:45.58 ID:n88iT9dO0
>>978
メトフォルミン飲んでいます。
もう半年以上飲み続けていますが、今のところ副作用はありません。
私の主治医も副作用の起こる人は極めて少ないと言っていました。

グリスリンもボトル3本ほど継続して飲んだことがありますが、
基礎体温もガタガタのままで、自力排卵することもなかったようで
私にはあまり効果は感じられず、お値段も高いので辞めてしまいました。

メトフォルミンは、PCOSと診断されれば保険適用されますよ。
毎食後服用で、1か月分が約800円くらいです。お安いです。
980病弱名無しさん:2011/09/07(水) 14:24:17.15 ID:NNCt6UNM0
>>979
保険適用されたんですか!
私もPCOSと診断されましたが、メトホルミンの保険適用はできないと言われました。
糖尿病持ちで保険適用となったのでしょうか?
981病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:21:31.15 ID:rrlYuAICO
あげ
982病弱名無しさん:2011/09/09(金) 09:50:01.91 ID:8FLcg3D20
>>980
ひょっとしたらPCOSの診断だけではダメなのかもしれません
PCOS、かつ、インスリン抵抗性が認められた場合に
保険適用になるのかもしれませんね。情報が不足してしまいすみません
インスリン抵抗性は血液検査からわかるはずだとおもいます。
983病弱名無しさん:2011/09/09(金) 13:27:15.55 ID:QeCsR6s30
>>982
お返事ありがとうございます。
そうなんですね…私も糖代謝の異常があるので、保険適用になるか聞いてみたいと思います。

もし良かったら、メトホルミンを飲んでからのホルモン値の変化も教えて頂けませんか。
984病弱名無しさん
>>983
メトホルミンを飲んで半年以上たちましたが
まだホルモン値は測ってません 参考にならずごめんなさい
でも私も気になってきたのでまた検査してもらおうかと思います

ただ、今まで毎食後1錠飲み続けて、排卵の効果もほとんど無く
痩せると思うよとお医者さんに言われたものの、こちらのほうも
あまり効果が見られないので、ホルモン値も期待できないですね

そして余談ですが、不妊治療目的のメトホルミンは1回1錠までという
規制があったけど、先月から2錠の処方が認められたらしいです
私もこれから2錠飲むことになりました。いい効果を期待したいです