【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/

■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
2病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:31:51 ID:docLrqaE0
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html


■過去スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
3病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:33:11 ID:docLrqaE0
【重要】sage進行の徹底をお願いします

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

sage を入れなければならない場所は
    × 名前欄 
    ○ E-mail(省略可)欄
4病弱名無しさん:2008/04/07(月) 16:45:58 ID:si7JeCTf0
>>998
もちろん大学病院です。

これからもsageのルールを守って、患者同士有意義な板に
していきましょうね!
5病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:34:51 ID:G3EH4pUH0
>>999
参加してらっしゃるんですか!
まだ骨の検査が残っているので本当に参加できるかどうかわかりませんが
私自身いろいろ調べてみたり一番初めに見て頂いた病院の先生の意見を聞いてみてやってみようかなという気持ちになりました。
どうせやるならアナストロゾールの方を使用したいんですけど選べないんですよね・・・
>>999さんは今の時点で効果・副作用のようなものは何かありましたでしょうか?
もしよろしければ教えて頂けますでしょうか。。。




6病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:03:30 ID:x9d8D3q90
>>5さん、
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、
副作用は微々たるものでした。化学療法を行わなかったので
脱毛、嘔吐もなく、普段通りに生活してます。
ただ、閉経状態になるため更年期障害の症状は出ます。
これは個人差が大きいらしく、つらい人は本当につらいようです。
私はホットフラッシュがある位で日常生活に支障を来すほどではありません。
大してつらい思いをしていないのに治療開始2ヶ月で腫瘍は6ミリ小さくなりました。
私には合っている治療法だったのでしょうね。
76:2008/04/07(月) 23:14:10 ID:x9d8D3q90
追加です。
治験はスケジュールがきっちり決まっているので
検査等どんなに混んでいても無理矢理予約を入れてもらえます。
2週間待ち〜といった話を聞く度に申し訳なく思いますが、
正直助かっています。
治験、参加の決心がついたのでしたら適うといいですね。
コーディネーターさんと主治医を信頼して頑張ってくださいね。
8病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:54:36 ID:6MgFDJlB0
今日(正確には昨日)術後の病理の説明で
3bの可能性ありって話だったのが2bですんでて
うきうきと帰ってきたら、前スレの「微妙な2b」発言でアンニュイになったわ・・・。
あーあ。
9病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:15:50 ID:zaG1eeCY0
ステージというのも判断材料のひとつではあるけど、乳癌はいろんな
種類があるからね。私もまだ勉強不足だったころは、自分のステージと
他のステージを比べては一喜一憂したものだけど、そんな単純なもの
じゃないことがわかった。
自分の癌が乳癌の中のどういう種類のものか、悪性度はどのくらいか。
でも、それがわかったとしても、なお、これから先どのように症状が
展開していくかは、医者にもわからないのです。
10病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:05:54 ID:rnyIAq5K0
>>9
そうですよね!
前スレに出てきてたドクターの論理は、
「この人はこのステージだからこれくらいしか生きれないって
思って治療してる」ってことでしょ?
そんなドクター嫌です。
私が通う大学病院の先生も、病理結果が悪かったことに落ち込んで
「もう転移してるかも?」って聞いた私に「そんな悲しいこと
言うなよ」って言ってくれました。
11病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:30:04 ID:c0rbdBJB0
全摘して5年目です。ホルモン療法も終わりました
でも今度は卵巣がんの疑いありで検査中です。やれやれ。
12病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:48:48 ID:98CY0DEz0
治験ですが、
治験段階の薬剤やレジメを受けることができるという大きなメリットがありますが、
薬剤を選べないことの他に、治験中の検査もパスできないのが難点だと思いました。
特にCT等の被爆量の高い検査を短い間隔で受けることには抵抗がありました。
治験の参加を決める前に、投与のスケジュールだけでなく、検査のスケジュールも
確認してから考えた方がいいと思います。
一応聞いたはずなんですけれど、検査のことは重要視してなかったので、あとで実際
する段になってから、ちょっぴり後悔しました。
13病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:20:43 ID:zaG1eeCY0
>>11
卵巣癌の疑いとのことですが、それは乳癌の治療(抗がん剤など)の
影響によるものなのでしょうか?
それとも全く別個のことなのでしょうか?
自分も全摘していて、乳癌になったからには婦人科は半年に一度の
検診をと病院で指示されているので、そのへんが心配の種です。

とにかく>>11さんの疑いが「白」であることを祈るばかりです。
14病弱名無しさん:2008/04/08(火) 15:05:52 ID:jCpXTdMJ0
メドマーを購入して使われている方いらっしゃいますか?
弾圧スリーブだけでも大丈夫なのか心配で、
効果があるのであれば購入を検討しています。
15病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:33:33 ID:e6M2SY1H0
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/janeplant.html
プラント教授の乳がんとの闘い-コピペ2
Your Life in Your Hands

13.自然食品ミルクが健康に悪い?
私は、首にできたリンパ腺の転移腫瘤の大きさをはさみ尺(ノギス)で測ってグラフ
につけてきた。医師や看護師からはげましの言葉をいただいたが、自分自身の観察
は苦しい真実を物語っていた。最初の抗がん剤治療は何の効果ももたらさなかった。
腫瘤の大きさは変わらなかった。

そこで私は乳製品を完全に避けることにした。数日のうちに腫瘤が退縮し始めた。
二回目の抗がん剤治療が終わって2週間ほど経ち、乳製品を絶って1週間経つと、頚部
の腫瘤が痒くなり、硬さが減った。グラフ上の線も下方に向かい、腫瘤がだんだん小さ
くなっていった。その線の下がり方は横軸に平行になるようなものではなく、直線的
にゼロに向かっていた。このことは、私の乳がんが単に抑制されたとか緩和したとかい
うのではなく、完全治癒に向かっていることを示すものであった。

乳製品を完全に絶ってから約6週間経ったある土曜日の午後、1時間ほど瞑想を行って
いた。そのとき、腫瘤が残っているかどうか頚部に触れてみた。腫瘤は完全に消失して
いた。階下に降りていって、夫のピーターに頚部を触ってもらったが、彼も腫瘤らしき
ものは何も触れることはできなかった。次週の木曜日、チャリング・クロス病院でがん
専門医の診察を受けた。彼は最初、困惑して頚部を触診していたが、「何もありません
ね」といって喜んでくれた。ごく最近(1999年)この医師の診察を受けたとき、
彼は、私が受けていた抗がん剤治療は過去20年間行われてきたのと同じごく基礎的な
ものだったと教えてくれた。どの医師も、乳がんが頚部リンパ腺に転移した段階で、
抗がん剤治療で私が元気になることはもちろん生き延びるとは思っていなかった。

私が最初、この医師に「乳製品を止める」という考えを相談したときは、当然のことな
がら彼はその効果を疑った。しかし今では、彼は「中華人民共和国がん死亡率図譜」を
講義に使い、自分の乳がん患者に乳製品を止めることを勧めている。
16病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:07:54 ID:/EAkogMh0
親戚でタイに行ってなんとかパワーで腫瘍を消した人がいるよ。
母にそれ勧められたけど、お断り致しました。
17病弱名無しさん:2008/04/08(火) 20:06:13 ID:fdS7oeKQ0
一ヶ月くらい前に、左全摘&腋窩郭清をした者です。
実は、腋の下から左上半身全体に擦過傷のようなビリビリした痛みと
太い帯で強く締め上げられるような苦しさがず〜っとあります。
また、脇と全摘の傷が交わる辺りが常にポコッと腫れていて、
脇にボールが挟まったようです。今日のような天気だと、脇から胸の真ん中
位までがパンパンに腫れて痛みます。いまだに、ブラやカップ付きのキャミが
着られませんし、痛みで仕事にも戻れず、焦っています。
担当医は、普通の人はそんなに痛くないようだし、あまり聞かないと言いますが、
同じような術後を経験された方はいらっしゃいますか?
これからまだ病理説明や、その後の治療を決めなくてはならないのに、
今でこんなに辛いのかと思うと、凹みっ放しです。
18病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:26:21 ID:c0rbdBJB0
>>17さん、私は5年前にあなたと同じ手術しました。
残酷な言い方かもしれませんが、術後3ヶ月くらいはひどかったです
術後1ヶ月ならなおさらかと思います。
私もブラができるようになったのは半年位後でした。
私は3ヵ月後には仕事復帰してとても辛かったです。
辛いでしょうけど、頑張って欲しいです。
19病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:37:17 ID:xxbLMubF0
>>17 あのー・・医者ではないので確実なことは言えませんが、
半年前に同じような手術をした者から言わせてもらいますと、
術後まだ1ヶ月ではいろいろトラブル(症状)はありますよ。
「普通の人はそんなに痛くない」というのはおかしいと思います。
術後間もない頃はまだ脇のところにリンパ液が溜まって膨らんでいたし、
腕や胸にもかなり痛みはありましたよ。
半年経った今は、それほど痛みはありません。ひきつれ感とか違和感みたいな
ものは手術したんだから当然と思っています。
ごく最近、主治医に中の方がたまに痛いと訴えたら、切っているから
そういう痛みはあって当然と言われました。
もう少し様子を見てはどうでしょう?
勿論、症状が我慢できないほど辛ければ主治医に相談すべきですけど。
20病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:38:15 ID:j2BPNM0r0
>>6さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
2ヶ月で6ミリですか?!
ホルモン療法は効果が出るのが比較的ゆっくりと聞いていたのですが
結構効果が出るもんなんですね。
明日骨シンチグラムがあるので検査結果次第になりますが前向きに考えてみようと思います。
ありがとうございました!

>>12さん
やっぱり薬を自分で選べないのというのはちょっと難点ですよね。
何の薬を使っているのか知る事ができない事も。
4ヶ月に1回くらいのペースでMRI(又はCT)検査があるんですけれど多いですかね。
病状が悪化した場合を考えてまめに検査をしていかないとダメなんでしょうか。。。



21病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:43:21 ID:j2BPNM0r0
>>6さん
いろいろ教えて頂きありがとうございます。
2ヶ月で6ミリですか?!
ホルモン療法は効果が出るのが比較的ゆっくりと聞いていたのですが
結構効果が出るものなんですね。
明日骨シンチグラムがあるので検査結果次第になりますが前向きに考えてみようと思います。
ありがとうございました!

>>12さん
やっぱり薬を自分で選べないのというのはちょっと難点ですよね。
何の薬を使っているのか知る事ができない事も。
4ヶ月に1回くらいのペースでMRI(又はCT)検査があるんですけれど多いですかね。
病状が悪化した場合を考えてまめに検査をしていかないとダメなんでしょうか。。。



22病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:45:34 ID:j2BPNM0r0
2重になってしまいました。
すいません。
23病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:08:34 ID:vdsiuowdP
まだバリバリ治療中でカツラingなのに・・・
免許の更新来ちゃったよ〜
しかもゴールドだから5年・・・
カツラ写真でいいのかな?
24病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:40:05 ID:pAV0cnVa0
>>18さん。
>>19さん。
>17です。ご返答、ありがとうございます。すごく参考になりました。
私は、あまりに突然の告知〜全摘という流れだったので、
心も生活も準備ゼロ状態でした。
フリーで仕事しながら認知症の親を看ているので、とにかく早く仕事復帰して、
介護も普段通りやらなくては、と気ばかり焦っていました。
もともと病気をした経験がなかった上に、昔から痛みにはすごく弱い方なので、
入院から手術、、というショックと、入院中は(当り前ですが)痛い事だらけ
だったので、退院してからも、すぐ復帰出来ないし、こんなにあちこち痛くて
不具合なのは、私だけ、何か特別悪いのかと思い悩んでいました。
お二人の話を伺って、今、術後一ヶ月でこんなに痛いのは当り前のことなのだ
と分かり、安心しました。
痛みや症状は、三ヶ月とか半年とかという時間をかけてゆっくり治っていくと
いうのがわかったので、大変だけど、これから、仕事や介護の段取りを
あらためて考え直してみます。
それに、やはりもう少しは、休むことを考えた方が良さそうですね。
この痛みを抱えたままで、次の化学療法などに進む事になりそうなのは、
結構辛いものがありますが、
でも、ここへ来ると、皆さんそれぞれすごく頑張ってるので、励まされます。
ずっと落ち込んでいたのが少し直りました。私も頑張ってみます。
ありがとうございました。
25病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:20:04 ID:hPoKe9zRO
>>23
おー!かつらINGで更新ですかぁ!
それは貴重な体験ですよ!
グッドタイミング!
今のガンバリを写真見ながら
懐かしむ日がきっと来ますよ!
お互い早く自毛デビューしたいもんですね!
26病弱名無しさん:2008/04/09(水) 07:03:44 ID:j0/DAuSwO
先日かつらで免許更新したよー
私は五千円位のやっすいヅラ着用なんですが、
とりあえずなんにも言われず写真撮りました
直前までワッチ帽かぶって何となくごまかしました

眉毛も睫毛もない状態だったので、ガッツリ化粧していきました
出来上がった写真は何となく不審人物な感じですが、
本人が気にする程変じゃないと家族には言われました
奥の手だけど、髪の毛が生えてきたら紛失届出してもう一回写真撮れば?と夫
まだハゲなので髪の毛復活したら考えます
27病弱名無しさん:2008/04/09(水) 07:34:04 ID:GIbNmAzB0
屁がくさいんですけどこれはガン
28病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:04:59 ID:GF1+Pmmr0
眉毛&睫毛のない状態、もういやになっちゃう。
4月1日が最後のタキソールだったんだけど、生えてくるのに
あとどのくらいかかるのかなぁ。><

昨夜、つるっつる頭をなでていたら、耳の後ろの皮が盛り上がっていて
ひっぱったらツユが出てきて痛いこと痛いこと。インナーキャップの
しめつけで、水ぶくれになっていたらしい。
早く生えてきて!!!
29病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:07:09 ID:Qkvn7nXl0
術後1年経つのですが
会うたびに「体調どお」と聞いてくる人 もう勘弁して・・
そんなに毎日アップダウンしてませんから!
普通に仕事して でも心ではいろいろ心配があってそんな日々すごしてるのさ
挨拶代わりなのでしょうが、最近みょう〜に腹立つ

愚痴すみません・・
30病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:24:56 ID:vdsiuowdP
>>25>>26レスありがとうございます!
私も周りからは「分からないから大丈夫!」と言われてはいるんですけど、
ただでさえ気になる免許の写真だけに・・・・
なんでこのタイミング・・・と憂鬱になってました。

でも、次の更新が5年後だから免許をみながら
5年再発なしでクリアできるよう頑張れって事なのかもしれないですね。
31病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:30:25 ID:GF1+Pmmr0
>>29 同感!!!

それと私は今休職しているんだけど、会社の子は私の闘病について
聞きたくて聞きたくてたまらないみたいで、やたらと
「早く会って話がしたい」と言ってくる。

私は、いっさい病気の話はしないつもりだよ〜ん、なんで会社だけの
付き合いの人に、私の病気の話をしなければならないの?
おあいにく様!! (と言っても、色々助けてはくれているので
そのへんはカドがたたないようにやり過ごすけどね)
32病弱名無しさん:2008/04/09(水) 09:48:11 ID:UxNr2b3d0
33病弱名無しさん:2008/04/09(水) 11:16:31 ID:/MVAJInFO
女の人って噂話しとか好きだもんね。
人よりホットな情報を求めて近付いてくるのよ。
私なんか、近所のおばちゃん連中のターゲットだわ。
だがしかし、かつらのチェックだけはやめて欲しかった・・・・orz
3431:2008/04/09(水) 12:01:56 ID:GF1+Pmmr0
>>33
>だがしかし、かつらのチェックだけはやめて欲しかった・・・・orz

そうなんです。抗がん剤=脱毛=かつら
このくらいの知識は多分会社の人たちも持っているだろうし、
多分ここは彼女達にとって一番の興味なんだろうなと思う。
うぜ〜
35病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:16:34 ID:JHPL7VL30
私の場合は温存で腋窩郭清をやりましたが、入院は5日間でした。退院の翌日は
土曜日で次の月曜から会社に行きました。
電車でつり革につかまれなかったのはつらかったけどなんとか乗り切れました
36病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:42:12 ID:3rs2DzLe0
>>35 誰に対するレスなのかわからないけど、

さげてくださいね。
37病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:44:45 ID:2wmDeOX+0
>>35
sageでよろしく!

私も温存+リンパはレベル3まで取ってますが、
入院中リハビリの先生が「腕がもげるかも」と思うくらい
ビシバシ腕を上げる練習してくれて、そのおかげか腕の上げ下げには
苦労しませんでした。やっぱり術後痛くても頑張って動かしたら
そのあと動くのかも・・と思います。これから手術の人も頑張ろー!!
38病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:51:47 ID:5/P5xXb60
お見舞いの人なんかも女だと
住んでる所くらいはいいけど
家族の事を根掘り葉掘り聞いてくる
同じ病室になっただけの
私の家族の勤め先なんか知ってどうしたいんだか。
あいつら何しに病院に来てんだ?
39病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:17:50 ID:/MVAJInFO
宗教やっている人とかも、とても心配しているかのように、馴れ馴れしく近付いてきてイヤン。
今まで会っても素っ気なかったのにさ・・・・。
40病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:51:24 ID:3rs2DzLe0
眉毛八の字にして憐れんだような顔で、「大丈夫?」とか
もううんざり。普通に接するべきだよね。それが本当の気遣いってものでしょ。
41病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:52:02 ID:pQZS2LMR0
いたわって欲しい面もあるが
元気になったらウザイこともある。
だから病気の人を見舞う時は知らん顔がいいかもね。
42病弱名無しさん:2008/04/10(木) 00:54:04 ID:fLGt6cpY0
ガンの癖にエラそうだな。義理で見舞いに来る方の身にもなってみろよ。
43病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:57:06 ID:TWJkzvyU0
イライラ イライラ >>41
44病弱名無しさん:2008/04/10(木) 05:43:22 ID:HNtrMeyN0
なんでsage忘れるかね・・
45病弱名無しさん:2008/04/10(木) 08:05:32 ID:X/kq/dMGO
え〜んっ(>_<)
気持ちが悪いよ〜!
46病弱名無しさん:2008/04/10(木) 08:55:14 ID:NxKMF4Z60
人間だから忘れる、というのは仕方がないけど、
忘れたことさえわからない人もいるからねー。
っていうか、本当にわかっていない人もまだまだいるってことかな。。。

病気が病気なだけに荒らす人の書き込み方もすごいから
余計腹立たしい。
47病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:37:53 ID:D+otXWdO0
明日手術です。
私は友達には全然言ってない。4〜5日の入院なので。
親戚にもお見舞いはいいからねって断ってる。
こっちも>>42みたいな人間はお断りだしねw
ただでさえ痛いのに義理で来る人のお相手なんかしたくないっつの〜
落ち着いてから信頼できる人だけに話そうと思う。
そしてもっと平気になったら色んな人に検診受けるように
勧めようと思ってる。
退院したらまた来させてね。
48病弱名無しさん:2008/04/10(木) 09:45:58 ID:D+otXWdO0
それに荒らしにもそう腹も立たない。
哀れだなってちらりと思う程度。
そういう人にもいずれ不幸なことが起こると思うけど
その時に心のどこかで「バチがあたったんだな」と思わねばならないだろうから。
んじゃ頑張ってくるよー
49病弱名無しさん:2008/04/10(木) 10:53:27 ID:9FyRs/B+0
>>48さん、がんばってね!
いってらっしゃい。
50病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:30:17 ID:di1iCLLuO
この前見舞いに来てくれた普段は賑やかな友人達
終始言葉少なく椅子に座ってて。
全員が一度も「頑張れ」と言わず帰って行ったんだよね。
やたらストレス云々言う病人がいるからなんだろうな…
自分はそういうタイプじゃないんだけど。
51病弱名無しさん:2008/04/10(木) 11:37:24 ID:ZkAllEHV0
>>47
4〜5日の入院とは限らないですよ。
やってみないとドレーンがいつ抜けるかわかりませんからね。
私なんか9日目に抜けましたから。
2週間近く抜けない人もいます。
早く退院できるといいですね。
52病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:09:15 ID:kkH53u5lO
>>51
私の場合は、ドレーンつけたまま手術して4日後に退院でした。
あとは2日置きに通院して、10日目に抜きました。
日帰りで退院させる医師もいるくらいだから
入院日数は医師の考えによって、かなり違うみたい。
私の主治医は、スパルタな方だと思う。
手術の次の日から仕事も行けるって言ってたくらいですから。

53病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:28:37 ID:kkH53u5lO
連投すみません。52です。
読み返したら、なんか文章がおかしく思えて。
手術から4日後に、ドレーンをつけたまま退院したと言いたかった。 
ニホンゴムズカシイ…orz
54病弱名無しさん:2008/04/10(木) 16:58:41 ID:X/kq/dMGO
おらっち、たっぷり3週間入院だった。
55病弱名無しさん:2008/04/10(木) 18:47:31 ID:ZkAllEHV0
ドレーンを付けたまま、退院なんてさせるんですね。
先生によって違うんですね。
私は抜いて2日後に退院でした。
56病弱名無しさん:2008/04/10(木) 19:14:16 ID:HNtrMeyN0
>>52
アハハなんか一瞬「?」だったけど、
読み直したらわかったよ〜
でも4日後退院とかって、リンパ取ってないからでしょう?
57病弱名無しさん:2008/04/10(木) 20:59:30 ID:il/DcIwv0
そうそう、全摘しまくり、リンパ取りまくりの私は
2週間の入院だった。>>54さんに負けた・・・笑。
ドレーン(手榴弾2個)をわざと下腹部の中央につけて
ぶらさげ、パジャマの上着のしたからのぞかせて
きん○ま とか言ってわらかしていた。
58病弱名無しさん:2008/04/10(木) 22:11:46 ID:X/kq/dMGO
勝った・・・・のか?!
全摘、リンパ摘、同時再建でしたが、ドレーンが2週間抜けず、その後、抗がん剤第一回目を投与し、4日間様子を見て退院でした。
それでも、くの字に腰を曲げてヨロヨロと帰ったど。
59病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:13:51 ID:0KCAo/7p0
それぞれに入院期間は違うようですね。最短5日から最長3週間まで?
温存、全摘、同時再建など術式や体質で異なるようですね。
どちらにしろ、その後もまだながーい治療期間が残っています。

術後、何年生きられるかも人によって随分違うんだなあと思った。
60病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:38:23 ID:NybU4PJQ0
>>59
最後の一文、何が言いたいのか意味不明。

術後だろうがなんだろうが、人の寿命なんて誰もわからないんじゃないの?

しかもsageてないし。
61病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:11:58 ID:I7Ch2zIu0
自分は最初の手術も二度目も4日目で退院。
傷の治りもめっちゃ速かったと思う。

転移も進行も驚くほどのスピードだったけどね。
次が怖いわ。
62病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:30:53 ID:s2ZvYXphO
63病弱名無しさん:2008/04/11(金) 02:36:05 ID:s2ZvYXphO
52です。前レスはフライングしてしまった、ごめんなさい。
初発はセンチネルと同時再建
半年後に領域再発でレベル3までの郭清でした。
分けてした分、楽だったかもしれないけど
私の主治医は基本、手術から4日で退院みたい。
64病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:40:26 ID:tVaCDfgEO
抗がん剤やホルモン療法中でも、再発転移ってするもんなの?
65病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:37:21 ID:KBLfJ78q0
今、都内の大学病院で治療を受けていて、どうも主治医と相性が合わなくて転院を考えているのですが、初診が1ヶ月待ちって聞くとどこの病院も混んでいるのでしょうか?
比較的混雑してなくて、良心的な病院を知っていたら教えて欲しいのですが。
66病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:01:21 ID:hbYXHmv30
>>65 掲示板で人の名前や病院名などのいわゆる「固有名詞」を
出すことはできませんよ。

>比較的混雑してなくて、良心的な病院を知っていたら教えて欲しいのですが。

良心的な病院・・・極めて主観的なことです。
ご自身の通う病院のことなのですから、そういった質問はNGですよ。
6765:2008/04/11(金) 13:10:43 ID:KBLfJ78q0
すみませんでした。
68病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:33:28 ID:ujHYBsVD0
>>65
都内の大学病院の初診って1ヶ月も待たされるの?
私は関西の大学病院ですが、開業医さんから「ここの
大学病院に来週予約入れたから診てもらってね」といわれ、
そのまま翌週には大学病院で検査と診察受けれました。
結構関西では有名な先生だと思うけど・・。
6965、67:2008/04/11(金) 14:00:09 ID:KBLfJ78q0
前スレで紹介状ありで1ヵ月待ちと言っていたので。
ここの方で「自分が通院している所は良いよって」ってレスを期待してました。甘い考えでお恥ずかしいです。
7066です:2008/04/11(金) 17:42:04 ID:hbYXHmv30
>>69
主治医との相性って本当に難しいですよね。お気持ちよくわかります。
私自身も、正直なところ自分の主治医は性格的にあまり好きではありません。
でも、全て自分にとって都合のいい状況なんてありえないことだし、
よほどいやなことを言われるとか、いい加減だったりするのでなければ
多少うまが合わなくても気にしないようにしています。
人当たりが良くて患者に優しいだけがいい医者ではありません。
多少患者に厳しくても、性格がぶっきらぼうでも、しっかりとした
信念を持って治療してくれる医者のほうが私はいいと思っています。
大学病院に勤めていた経験があるのでよくわかります。

私が今の病院を選んだ基準は、一応自分でも病院を調べた上での
知人ドクターの紹介でしたが、症例数、設備 でした。
その知人ドクターは、「この先生は経験も豊富」ということだったので。
でも、実際は好きかどうかと聞かれると、あまり好きじゃない、
それが現実です。
でも、別の患者さんはこの先生を好きかもしれないですよね。

>>69さん、早く納得のいく病院、ドクターに出会えるといいですね。
とにかく人脈はどんどん活用してください。
7169:2008/04/11(金) 18:25:04 ID:KBLfJ78q0
>>70さん
色々とすみません。
私の今の病院は、病気の知識もあまり無いままに紹介で行き始めました。
初日は対応の早い良い病院って印象だったのですが、診察後着替えてるカーテン越しに主治医の愚痴が聞こえて来てから不信感があって、その後も検査予約の時間が外来の時間じゃなかったり、看護師に指示し忘れて放置されたり。
書き出すときりがないのですが、「どこも同じ」と我慢するのも変なので。
今度は自分で納得のいく病院を探します。受けてみないと分からないと思うので転院をくり返してしまいそうです。
7269、71:2008/04/11(金) 18:29:23 ID:KBLfJ78q0
何度もすみません。
私の主治医は面白いって評判がいい先生です。
裏表があるみたいで私は信用できません。
私にあった先生を捜します。
73病弱名無しさん:2008/04/11(金) 18:46:46 ID:B+3Yk0wYO
私は元々、そこの大学病院の別の科にかかっていて、そこの科の主治医に話したら、直ぐに乳腺科に廻してくれて、飛び込みだったにも関わらず、直ぐ診てもらえました。私が行ってる大学病院は、待ち時間長いけど、その日に診てもらえますよ。
7466です:2008/04/11(金) 19:20:43 ID:lRJE75/k0
>>71
なるほど。
そういう病院・医者でしたら、私も転院を考えるでしょう。
お辛い経験だったのですね。すみません。

なるべく通院がお身体の負担にならないようなところも視野に入れて
探してみてはどうでしょう?
あまり役に立つアドバイスができなくて残念ですが・・・。
でも絶対に見つかりますから、大丈夫ですよ!
私も大学病院の勤務を離れて10年経ちますし、声をかけられるような
人はいませんでしたから、とにかく友人、友人の友人、親の友人、そのまた
友人・・・と、とにかく網を張りました。
結果的にはたまたま自分の親のかかっている病院の主治医経由となりました。
灯台下暗し、でした。
75病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:26:15 ID:mGYwmLn60
65さんにって訳じゃないけど。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/20080107-OYT8T00320.htm

主治医との相性などは勿論解りませんが。
76病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:21:25 ID:i5YPR/rc0
>>75の記事や複数の人のクチコミを聞いて
評判の良い病院&医師を選んだけど、
自分には合わなかった。
乳がんの治療は長いから相性悪いとキツイね。
77病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:18:44 ID:ZL61XHYI0
総合病院や大学病院など、規模が大きくなるほど、患者との
コミュニケーションが希薄になりがちですね。
患者側から感じる相性の良し悪しって、結局のところ自分の疑問に
丁寧に答えれくれるかとか、親身になって相談にのってくれるか、
という点がポイントだと思うのですが、どうしても患者数の多い
病院になると、それが難しくなります。医者も時間との戦いだから。
私も総合病院なので、主治医が時間を気にして診察しているのが
ありありと伝わってきて、質問もできずに悶々としたことがあります。

でも、治療に関しては信頼していないわではないので、どうしても
疑問が出たり、相談ごとがある場合は
 @看護師を味方につける
 A自分でもよく調べた上で、なお不安な事柄は整理してから質問する
 B看護師経由で聞いてもらう

今、自分も治療を受けている最中なので、↑をやってみてなお
不満が出てきたら、病院内にも相談コーナーみたいなのがあるので
そういう場を活用しようと思っている。
確かに、医者との相性って患者にとって切実なものですよね。
78病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:52:56 ID:oiOuFJzB0
私の場合、病院選びのポイントは、

・乳腺専門医が常勤でいること(常勤でないと、何かあった時に「今日は先生がいない」とかあるそうなので)
・手術の実績が多いこと(>>75のサイトなど参考にしました)
・自宅と職場からなるべく近いところ(外来治療が多くなる病気なので、遠いと負担が大きいと思いました)

でした。
あとはピックアップした病院をひたすらググりました。

今の病院の良い点は、
・上記3点をクリアしており、
・医師と看護師の雰囲気が明るい(これは主観ですが)

悪い点は、
・設備が古くて、検査のいくつかが他の病院になってしまう

ことくらいかな。
79病弱名無しさん:2008/04/12(土) 11:31:36 ID:Y8NiVsq+0
手術の症例多いところを選ぶのも大事だけど、
そういった急性期しか診ず、そのあとの治療は他のところに
行けっていう病院もあります。それってどうよ?
80病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:19:25 ID:fghFwGUa0
ぱいぱいガーン
片パイだとバランスがとれない?
ちゃんととっちゃわないと再発再発ゴーゴーゴー!
どっちみちもう無駄な機能じゃん
81病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:29:14 ID:XjbGmpNI0
もう40くらいになったら
ほとんどの人は女性としての魅力があるわけでなし
胸は垂れる一方で男からは無視されるだけだし。
単に口うるさかったり詮索好きなおばちゃんとして生きるわけだから
あってもなくてもあまり関係ないんだろうね。
82病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:29:07 ID:ZL61XHYI0
どなたか 2人(>>80>>81)まとめて心療内科にお連れして
差し上げてもらえませんか。迷い込んだみたいです。
83病弱名無しさん:2008/04/12(土) 16:15:19 ID:dXs2fdNe0
荒しはスルーでいきましょう!
84病弱名無しさん:2008/04/12(土) 16:23:47 ID:8ishWe8ZO
春だな〜ぁ。
85病弱名無しさん:2008/04/12(土) 17:37:04 ID:nRGH7vSv0
これから結婚をするのですが、自分自身にかかる今後の出費を
整理しています。
4月3日に化学療法が終了し、5月から放射線、そのあとホルモン療法です。
放射腺といってもその頻度とか薬によっても治療費は違うと思うのですが、
参考までに教えていただけないでしょうか?
今わかっていることは・・・
・放射線は週4回くらいの通院(確定ではない)と言われた。
・レベル3まで取っているので、照射は胸(全摘)から首まで。
・ホルモン感受性はPgRのみ(+)。
・年齢は43才で、閉経前ではあるけど化学療法以降、生理はない。

こんな感じです。同じような治療をされている方、
どうぞよろしくお願いします。
86病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:06:37 ID:w9q9dxssO
>>85
散々既出だけど4千円前後×25回+数回じゃない?
ホルモン療法はググればわんさか出るから薬名で調べて
87病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:14:06 ID:nRGH7vSv0
>>86 すみません・・過去レスよく読んでいなくて。。。
ありがとうございました。
88病弱名無しさん:2008/04/13(日) 00:46:38 ID:URFoX9AV0
来月から放射線する予定ですが(多分1クルー)
終わってすぐに旅行とか行けるもんでしょうかね?
体が疲れるとか聞きますが…
大好きな旅でも行って気分転換しないとやってられません。
89病弱名無しさん:2008/04/13(日) 02:15:23 ID:+CiGaFRp0
>>88 1クルー って? 化学療法の1クール と同じ意味?
私も初めてなのでドキドキです。
日焼けみたいに赤くなるらしいけど、なんかいやだなあ
90病弱名無しさん:2008/04/13(日) 04:37:46 ID:O0hbsvAN0
>>78
あああ。私ももっと術後の治療の長さについて調べれば良かった・・
術式にこだわって他県で受けたものだから、交通費、治療費で
ホルモン治療中(リュープリン2年済+ノルバ、アリミ服用中)中ですが
薬が99粒までしか出せないこともあり、3ヶ月に一度は受け取りに行かねばならず、
診察代は1000円に満たないのに、交通費が往復10,000超え。
その他、年に2回のCT、MRI、RI検査、で、なんだかんだと年間50万近くかかってる・・orz 

先生はいい人だけど、術後治療費の点を考えなかったのは大失敗!!
乳癌治療は10年と長いものね・・。 
91病弱名無しさん:2008/04/13(日) 04:50:25 ID:O0hbsvAN0
>>88>>89
放射線1クールって、↑でもあるように25回+5回=30回かな?
週に5日通って土日休みの6週間。私は冬でしたが雨の日も雪
の日も欠かさず行きましたけど、風邪ひいたりとか体調如何に
よって行けない場合もあるし、私の場合、途中体調崩した時は
白血球が2500くらいになってしまいました。自分が感じるより
免疫が落ちてるんです。

皮膚の状態も、照射するうち弱い人だと「ただれ」たりもするし、
強い人でもヒリヒリ感はあります。終ってスグは、正直厳しいかも?
気分転換は必要だけど、免疫も落ちるしあまり無理せず過ごして
くださいねー
92病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:37:55 ID:aIo6B3fq0
>>91
免疫力を見たいのなら
白血球そのものより
好中球の値を見た方がいいよ。
9389:2008/04/13(日) 09:06:04 ID:D9ctVobM0
>>91 情報ありがとう。
温存した私の友人は、放射線なんて数分であっという間、化学療法より
副作用は楽だよ〜
だから、単純にそんなに辛い治療ではないと思っていたら、甘かったですね。
化学療法(FEC)の時に肝臓機能を悪くして、あの辛い倦怠感を
経験したのですが、あんな感じになってしまうのかな・・。ううう・・。

それに、私は皮膚が弱いらしく傷跡が赤く(ケロイド?)になっています。
再建もしたいのに、放射線でまた皮膚がおかしくなったらーと
考えるとますます鬱です。
94病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:29:10 ID:2NIHVgAeO
おちますよね〜
放射線治療中 が、1番つらかった 暗く暗〜く なって行って 欝った そんなに つらいかなあ?って ナースの友人の言葉が いまだに 許せなくて 疎遠に なりました
治療に集中できる様に 住居変えて働いてなかったら 環境の変化と考える時間多くて益々 おちこんじゃって 悪い方に行って
気分転換 必要ですよっ
体の状態みて運動したり 睡眠不足なったり 無理しなければ、いいんじゃなぃかなァと私は☆放射線科医に相談してみてください☆
95病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:45:14 ID:xSF18LQZ0
放射線 去年の年末に受けました 4クール25回
秋から冬にかけてでしたが 幸いお天気も良かったので
車で毎日通いました
私の場合さほど体調は悪くなかったですが
術後すぐに放射線だったので 腫れたり じくじくしたりで
痛かったです

毎日午前中に放射線だったので 
近所のおいしいランチを調べて食べに行ったりしていました
でも帰ってきてからのお昼寝は欠かしませんでしたけど

始まる前は5週間がとてつもなく長いと思いましたが
終わってみればあっという間です
気候も良くなってきています 頑張ってください
96病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:46:46 ID:xSF18LQZ0
上げちゃいました ごめんなさい。。。
97病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:40:16 ID:KE2YJn5Q0
>>96
ageてないよ、ありがとう♪
私も昨年7月温存手術しました。
その後術後抗がん剤が先週終わり、
いよいよ来月から放射線です。
肌が弱いから、なんかコワイなー・・と
思ってます。とにかく冷やせ!と聞いてます。
98病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:43:36 ID:IUxAWGl7O
先週放射線25回終了。
何とか休まずに通えて一段落。皮膚は赤いし脇は黒ずんだ皮が向けてきてヒリヒリする。技師さんに終わってもしばらく毎日冷やした方がいいと言われたから、当分は休憩と冷やす時間をちゃんととるつもり。
99病弱名無しさん:2008/04/13(日) 18:57:23 ID:kHa9QpOtO
海で寝ちゃって火傷した
とかより全然たいしたことないけどね。
体力は落ちたなぁ…
100病弱名無しさん:2008/04/13(日) 19:47:23 ID:CRFx4zHv0
そこは三途の川だよっ
101病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:50:21 ID:5PPEYEJ/0
全摘後の放射線、病院によって違うみたいだけど、うちは30回。
放射線中ですが、術前化学療法→手術→放射線なので、
日に日に化学療法が抜けてきて、元気になる一方です。
最初の一週間は放射線宿酔があったけど、今(5週目)は
病院までジョギングで行っています。
102病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:02:08 ID:AdHMowV6O
術後二ヶ月経ち、やっと運動の許可がおりたけど、何から始めていいのかよくわからん。
化学療法中だから体ヨボヨボだし、基本的な筋肉まで落ちちゃったからなぁ・・・・。
103病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:11:50 ID:NEohm4lb0
30回かぁ
化学療法が終わって元気を取り戻しつつあるけど、それでも
まだまだ体力ゼロに近いからなー。
ま、いままで引きこもっていた分のリハビリだと思って
頑張るしかないっす。
かつらはつけっぱでいいのかなあ。
104病弱名無しさん:2008/04/14(月) 05:23:50 ID:81IOLC00O
>>103
かつらはつけてても大丈夫ですよ。
私は抗癌剤前だったので、髪あったけど。
若年性でグレードも高かったので33回うけましたよ。
わからないことあったら聞いてくださいな。
午前中は病院で午後は毎日寝てました。異常に眠くてしかたなかったです。
105病弱名無しさん:2008/04/14(月) 07:47:43 ID:d+ZzSjDh0
>>104
放射線はグレードも関わってくるのですね。全摘は放射線をやらないのかと
思っていたし、術前説明では術後化学療法のあとホルモン療法のはず
だったのに、皮膚への浸潤があったから放射線をやることにしました。
グレードでは、私は1だったのだけど、リンパ節転移個数が多かった
というのもありました。

放射線治療では、それが効いたかどうかというのは、化学療法の時と
同じように血液検査(腫瘍マーカー)で判断するのですか?
また、血液検査の頻度はどのくらいでしたか?
病院によっても違うのかもしれないけど・・。
106病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:02:43 ID:rJeChQWf0
胃に転移した方はいらっしゃいますか?胃に転移すると、もう駄目と
いうのは本当でしょうか?
107病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:29:58 ID:aLuskPVn0
>>105
そういえば、放射線が効いたかどうか、って検査なんてしてませんねえ
トータル30回だったけど最初から25回と決まっていて、5回分は腫瘍のあった箇所
のみの部分照射でした。終了後は1ヶ月毎に半年ほど、肺への影響がでてないかを
チェックしに放射線科へ通院しました。照射場所が近いだけに肺への炎症が起きる
可能性があるかららしい。咳が出始めたとか、そういった症状があったらスグ来て
欲しいと言われましたね。

血液検査はウチの病院は2ヶ月毎を2年。その後は3ヶ月毎にやってます。
検査も5年間は半年毎に大きな検査(CT、MRI、骨シンチ)を、と言われてます。
病院によっては1年に1度ってところもあるみたいですね。照射の問題もありますから
正直多いような気もしてるけど、患者心理として転移・再発の可能性が高い3年間は
年に2回くらいが安心かなあと。
108病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:31:49 ID:vT9GOR7nO
先生に聞けよ
109病弱名無しさん:2008/04/14(月) 10:35:13 ID:CokEw0850
今日で化学治療終了・・・
今後はトリプルネガティブなので無治療だから、経過観察のみ。
副作用もきつかったし辛かったけど、家族が協力してくれたから乗り切れた。

また1週間くらいは吐き気が続くけど、落ち着いたら美味しいもの食べたいな。

110病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:27:53 ID:uXgTy9co0
101です。
>>105
皮膚浸潤、腫瘍径5cm以上、リンパ節転移4つ以上だと全摘でも放射線
適用になるらしい。私はリンパ節転移4つです。
放射線療法で特に検査はしてないです。白血球も測らず、週2で
アンサー打ってます。GCSFと違って安いし、特に副作用ないから
別にいいけど。化学療法は術前だったから、
腫瘍径は測ったけど、腫瘍マーカーは測ってない。
術後検査は半年ごとにマンモグラフィーとエコーを交互にやって、
腹部超音波と血液検査は年1回だそうです。
>>109
化学療法終了お疲れです。抗がん剤はしんどいよね−。
111病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:10:46 ID:hb1jLBqyO
私は来週手術予定なんですが、術前検査で、肺・脇下リンパに転移無しの所見なんです。これって術後はホルモン治療になるんですか?
112病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:31:41 ID:HipBVWx40
>>111
病理結果とともに先生に聞けば?
ホルモンが陽性か陰性かもわからないのに。
113病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:43:14 ID:uXgTy9co0
リスクは術前検査だけではわからないかも。年齢とかも関係するし。
永久病理でリンパ陽転することもあるし、HER2やホルモン受容体
の結果も絡んでくるし。
手術に向けて、体力温存!ですね〜。
114病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:44:56 ID:aMBOVU+x0
>>111
手術してからじゃないとはっきりしたことはわかりません。
先生に聞けば、多分ホルモン治療になります、とか放射線治療はやるけど、
ホルモン治療はやるかどうかまだわかりません、などど答えてくれると思いますよ。
115病弱名無しさん:2008/04/14(月) 14:12:01 ID:hb1jLBqyO
皆様色々ご意見ありがとうございます。今週末手術前最後の外来なので聞いてみます。さよならオッパイって気持ちでイッパイだす。
116病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:22:00 ID:81IOLC00O
>>105
全摘の場合でも最近は放射線を受けることがあります。
ホルモン療法は放射線と併用できるので、始めてもよいのでは?
ホルモン療法で注射をうける場合は1か月ごとのゾラ、3か月ご
とのリュープリンがあります。(飲み薬も併用)私はホルモン陰性なので詳しくはありませんが、
ゾラのデータの方がそろっているため、ゾラをすすめる病院もあります。
血液検査は抗癌剤をしないのであれば、概ね3か月に一度となります。
HER-2が強陽性であるならハーセプチンも必要です。
放射線の判定は目に見えてがんが皮膚にでていたり、再発してしこり
がある場合はさわったり、画像で確認したりして効き目がわかりますが
補助療法での効き目はわかりません。手術で取りきれなかった、画像でも
確認できない程の微小ながんを消滅させるからです。
やらないで後悔するよりやってみた方がいいと私は思っています。
117病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:13:59 ID:RfV+LJA20
全摘と温存では、術後の放射線の種類も照射方法も線量も
ちがうでしょう?
温存は、対向2門で2グレイ×25day、ブーストで5日追加。
全摘は1門で電子線で2グレイ×25or30day、ボーラス使用。
というのが多いんじゃないでしょうか?

放射線はあくまでも局所治療で、局所再発の防止を期待して行われるもので、
他臓器の再発防止には効果がありません。
また、放射線後の皮膚にメスを入れることについては、医師によって見解が
異なりますので、再建などを考えている場合は、外科、形成外科、放射線科の
各担当医師とよく相談した方がいいと思います。

いずれの治療もやってしまうと取り返しがつかないので、事前によく勉強して
相談して、納得のゆく選択をなさってください。
とはいうものの、自分はちょっと納得のいかない治療で再発もしたけど、
再発してからはセカンドもお願いして納得して治療法を決めました。
今は、以前の納得いかない治療も、今の納得できる治療の為の布石だったのかも、
と思えるようになりました。

検査は血液検査と再発箇所のエコーしかしてません。
というのは、現行の治療法では、早く見つけて早く治療を始めても、
自覚症状が出てから治療を始めても、余命に差はあまりないという
エビデンスがあるからです。
なるべく長く「知らぬが仏」でいて、できるだけ体力や免疫力を温存して、
今研究中の新しい治療法や薬剤の登場を待ちたいと思ってます。
118病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:22:43 ID:J+LGjYvNO
>>106
>>115に追加ね。
リュープリン、1ヶ月のもありますよ。

私の主治医は選択させてくれました。(薬剤も、1ヶ月にするか3ヶ月にするかも)
ゾラとリューの詳しい違いは自分で本読んだりググるなりして納得できるまで確認した方がいいですよ。

119病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:25:26 ID:J+LGjYvNO
>>118誤爆しました。

>>105
>>116に追加ね。
が○です。
120病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:59:08 ID:R/ayIfJZ0
もう今は終ったけど、リュープリンに関しての我主治医の見解は、
できれば1ヶ月製剤のほうを薦める、だったなあ
理由としては3ヶ月製剤は、薬効が濃いから打った直後にぐーーっと
効き目の波があがり徐々に落ちてゆくのだけど、その落ちる最後が
3ヶ月目にくるかどうかが1ヶ月製剤のと比べると曖昧だと思うんだよね、と。
製薬会社の説明ではもちろん、きちんと3ヶ月かかってゆっくり消化するとあるけど。
1ヶ月製剤は、たとえ薬効が5週間ではなく4週間で終ってしまったとしても、
あと1週間くらいは問題ないから、と言ってた。
価格の点でも、3ヶ月製剤は安いから、悩むところ・・
121病弱名無しさん:2008/04/14(月) 18:36:40 ID:w9RAZC6hO
ゾラデックスも3ヶ月製剤ありますよ。
医師にはおすすめされませんでしたが、一応どうしますか、
と尋ねられました。
122病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:15:10 ID:JDc++H8B0
放射線治療25回のうち、やっと半分過ぎました。
まだ副作用らしい副作用は出てないんですが、これから出るのかなぁ
正直、ホルモン治療のホットフラッシュの方がキツいです。
電車に乗ってる時と寝る時が特に酷いですね。早く体が慣れるといいな
123病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:17:42 ID:XtH4T8xo0
>>105です。

みなさん、放射線について、ホルモン療法について、そして再建についての
情報提供、ありがとうございました。またご自身の経験なども教えて
いただいて、大変参考になりました。
みなさんからの情報を心にとめて、自分でももう少し勉強して次の治療に
臨みたいと思います。
124病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:51:44 ID:HoAyP0fB0
>>106
乳がんは肺、肝臓、骨に多く転移して胃には転移することはまれだと
聞いてますが胃に転移したのですか?
125病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:47:53 ID:/Gdy98mFO
>>122
私の場合…
電車でヅラでホットフラッシュ…
これほど暑いものはないorz
126病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:47:58 ID:bBcwf8p00
今更だけど、全摘で対向2門、1.8×30日ですた
127病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:02:25 ID:6cBa1/yW0
全摘までして、リンパ節転移もたくさんあって(ステージ2b以上)、
でも幸いにもフルコースの治療を受けることができた人で、
再発とか転移もせずに10年無事に過ぎた人っているんだろうか・・・
あまりそういう人の話って聞いたことがないのは自分だけ?

素朴な疑問でした・・。
何か最近ものすごく将来を悲観している。
128病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:10:58 ID:SJOZxtYF0
>>125
扇子を常備してると気持ち的にラクだよ〜
暑くなってキターーーー!! と思ったらサッと取り出して
パタパタするだけで落ち着きます。
「うっっわ、ヤバイ・・こんなとこで汗ダラダラになったらマズイ」
と焦ると余計に汗がでてきちゃうから。
129病弱名無しさん:2008/04/15(火) 09:28:05 ID:a7lCE4iq0
>>127
そういうステージですと大体の人は10年以内に亡くなると思います。
130病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:13:06 ID:vCVIHz+U0
ホットフラッシュ対策、私も扇子!ちょっと奮発してかわいいの買って自己満してる。
「汗キターッ」って時に、ほんのちょっとうれしい...かな。

リュープリン、ゾラの3ヶ月注の話が出たけど、主治医が、
「僕の診察、見ての通りゲキ混みだから、今回から3ヶ月の奴にしませんか?毎月毎月じゃ大変でしょうし」
というおすすめで、ゾラから3ヶ月リュープリンになりました。
そんな話聞くとちょい心配になるなあ
私の主治医って,「経過診てるのう胞がまた硬くなってきた」と言っても
「前回と同じとこ?また液体がたまってきたんじゃないかな。前回調べたら良性でしたよね?」
で、「あんまり心配しないで」
...なんかこう...機械的というか、淡白というか...
当人は些細な事でも心配なんだよう〜
骨シンチもCTもしなくていいというし。その理由が
「早期に再発をみつけても、やる事や最終的な結果は同じということだと思うんですよね。
でも、希望するならやりますけど」
みたいな事いわれ...
 おい...患者にあっさり言うなよ...って感じ。
愚痴ってごめん
131病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:57:51 ID:fkelFUgQO
早くガンがケロッと治る治療法ができないもんかなぁ・・・・
132病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:13:19 ID:cK1gnrrxO
〈〈127
嵐に なんて!!!負けないで、くださいネ!!!
〈〈15 を 読んで見て下さい これ読んで☆実践中です☆ 乳製品 大好きだったから…
目から鱗でした
乳製品の入ってる食品って 意外と 多ぃですね〜汗
実践されてる方、いらっしゃいますか?
効果が 有れば 報告しあいましょ〜♪
133病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:49:31 ID:Cq5UWl5B0
>>127
2Bくらいなら大丈夫!!頑張れる!!嵐は無視。

>>132
主治医に食べたらいけないものある?って聞いたら、
何もない、ただバランスよい食事をしなさいって言われたんだけど・・
といいつつアガ○クスやフコイ○ンを少々。
134127:2008/04/15(火) 13:06:41 ID:6cBa1/yW0
>>132
15読んでみました。(ずっと読んできたつもりだったのに)
で、私も132さんの書き込みを読んだ今日から実践することにします。
カルボナーラ さようなら〜

>>133 ありがとう。
私3aだけど、治療がんばります。129よりは長く生きれることを確信しました。

ちなみに私はヤーコン茶というのをたまに飲んでいます。
みんなそれぞれ自分がいいと信じて食べたり飲んだりしていたら
免疫力もあがりますよね!精神的なものも大切ですよね!

少し元気になりました。またのぞきにきます!
135病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:01:41 ID:oNfn0xDIO
私は、サプリメントのプロポリスは、絶対×と言われました。どう言う訳だか?乳ガンに対して、成長を促す働きがあると。食べたい物は程々に。と言われましたが、乳製品はなるたけ避けてます。
136病弱名無しさん:2008/04/15(火) 14:08:48 ID:sFHO31PpO
のぼせは2年目には気にならなくなるよ。
最初は寝られないわ彼氏にあたるわで大変だったけど…
鬱も次第にコントロールできるようになった。
137病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:17:39 ID:e2Kc7Cyv0
バター大好き・ヨーグルト大好き・練乳大好き・生クリーム大好きの私が来ましたよ。
>>15マジかいな・・・
一応どの道脂肪分が多いので今はホームベーカリーでパン焼くときに使うバターと朝食のときのヨーグルトと無脂肪牛乳
あと、低脂肪ポーションくらいにしてますが うむーーーーーー。
それじゃあだめなのかなあ。
138病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:40:11 ID:j+7Rb0jy0
何故か>>15を今まで読んでいなかったよ〜。
朝からシリアルにミルクたっぷり、コーヒーにもたっぷり
生クリームやチーズも大好きでよく食べてる。ひいいい。

特に自分に乳がんが出来たと思われる10年ちょっと前は
アメリカに住んでいた(アメリカで乳牛にホルモン投与しているって
問題になっていた時期だ)。あっちでは4L位入っている
ミルク売っていて、それを無茶苦茶たくさん飲んでいたし。

あああ、ちょっとショックかも。でも、今からやめようっと。
ホルモン治療を受けていても、この食生活じゃ何もならないわ。
(両方のホルモン値も100%ってな感じだった)

カルシウムは大豆製品(でも、これもホルモン治療中は御法度?)と
魚から取ればいいのでしょうか?


139病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:53:03 ID:oNfn0xDIO
食品添加物に入っている、乳化剤も×なんでしょうか?あとスキムミルク。そう考えると、ホームベーカーリのバター・スキムミルク入らない、フランスパンしか食べる物ないですね。
140病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:30:44 ID:SJOZxtYF0
発酵食品は身体に良いわけだから、基本、ヨーグルトやチーズはまだ良いと思うよ。

プロポリスは私もダメと聞きました。

大豆製品は、一時、乳癌予防でたくさん摂取しましょう、ただし、乳癌になってる人はダメ
という流れだったけれど、最近の学会報告では食品として採る分には問題なしという結果
だったそうです。サプリはダメですよ。野菜や果物を多くとりバランスよくってことでしょうね。
141病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:48:57 ID:3oq8pmBN0
>>127-129
>全摘までして、リンパ節転移もたくさんあって(ステージ2b以上)、
でも幸いにもフルコースの治療を受けることができた人で、
再発とか転移もせずに10年無事に過ぎた人っているんだろうか・・・

5年元気にきました。
あと5年後に、「はいっ!」と書き込むことを目標に
これから5年生きます(^^)/
142病弱名無しさん:2008/04/15(火) 18:55:50 ID:3oq8pmBN0
連投すみません。
私はビタミンDが目ウロコでした。
夜勤多くて、日焼け止めで日光を遮る生活してました。
今はできるだけ朝日を浴びるように心掛け、不足したと思った日は
サプリで補ってます。

下記のサイト内検索で「ビタミンD」で、文献が上がってきます。
http://www.cancerit.jp/
143病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:21:51 ID:YONEMlph0
>>129
乳がんの10年生存率をご存じないのですか?
>>127さんが気にしているのは、無病生存率ですよ。
144病弱名無しさん:2008/04/15(火) 19:50:14 ID:zYXFCQsHO
術後1年弱で転移が見つかりました。
あと何年生きられるのかな〜。
ハーセプチン投与とゼローダ服用中なんだけど…
145127:2008/04/15(火) 22:09:09 ID:0jHtebUR0
素朴な疑問ではあったのだけど、後ろ向きな書き込みをしてしまい
反省・・・。でも、みんなの励ましの言葉嬉しかった。
ここはすごくためになる情報満載だから、前向きに頑張るぞ!

高脂肪のものはやっぱり避けるよう努力する。
便秘だからヨーグルトは許してもらおうかな。

あと・・みなさん、やはりお酒はやめました?
主治医は、飲むな、とは言っていないのだけど、アルコールはやっぱ
NGですよね?
146病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:58:32 ID:Twff0Acg0
お酒、乳がんになる前はかなーり飲んでた。
でもすっぱりやめた。
147病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:08:59 ID:opgqY42u0
今は術前ケモ中なのでお酒飲んでないけど、
手術とか終わってホルモン剤だけになったら付き合い程度には飲もうと思う。
お酒好きなほうだったけど今はあんまり飲みたいと思わなくなっちゃった。
乳製品とか肉類も控えめにしてます。

医者もバランスよければあまり気にしなくていいって言ってたけど、
乳がんに良くないって情報みるとと思うと箸がすすまないもんですね。
ケモ中だからですかな。。。
かと思うと突如ジャンクフードが食べたくなったりもしますが(`・ω・´)

148病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:17:29 ID:UqXQW3XU0
私の病院では「食べ物の制限は何もありませんからね〜」
って言ってた(^_^;)
度を越さなければ酒もOKじゃないスかね??
149病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:25:33 ID:GDzdoXDu0
食事に関しては何も変えてないなあ〜。
医師に聞いても特に食べちゃ駄目なものはないって言われたし。
術前抗がん剤時に気持ち悪くて病院食食べれない時は
食べやすいフルーツやヨーグルト出してくれてたんだけど。
150病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:33:12 ID:/Gdy98mFO
>>125です。レスくれた方々サンクス 
やっぱ扇子持つしかないですね。
なんか自分のキャラに合わない気がして
ハンカチぱたぱたで凌いでたけど 
今からの季節、耐えれそうにない orz
151病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:38:57 ID:yT3Ue2nnO
>>146
私もお酒やめたよ。アルコールは転移促進するっていうしね。
152病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:45:12 ID:34nGnnEWO
タキサン系ってアルコール成分入ってるんだよね?
もう何が良くて何が悪いのか分からない。
153病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:34:51 ID:EydAZL290
アルコール、毎日飲んでますが・・・・w
医師からは何も言われていないので
お酒もたばこも呑んでます。
ちょっとばかし、量を減らしていますが。
154病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:38:55 ID:wwbjs1h10
人間の身体なんて、ひとくくりにはできないってことですかね。
ものすごーいヘビースモーカーとか酒豪が90歳まで生きたかと思えば
健康に気遣っている人が早死にだったりする。私の母の知人(女)は、
ダンナがが超ヘビースモーカーで、奥さんは吸わないのに、奥さんが肺癌で
死んじゃってダンナも高齢だけどぴんぴんしている。
あれは絶対に受動喫煙だ!と母が言ってたけど・・・。
結局は体質なのかなーと思ったりする。

毎日の食事、私たち患者にとってはすごく気になることなのに、
「好きなもの食べていいよ」という主治医は本当に多いです。
結局、医者って治療するのがメインであって、予防とか健康食品とかには
あまり興味がないんだと思う。医者本人が、例えば>>15さんのように
ある特定の食品と癌細胞について絞り込んで研究しているわけじゃないから
はっきり言って、どうでもいいことなんだと思う。
だから、誰もが言えるような「バランスよく〜」くらいの意見になって
しまうのではないかと。
ヤフーでアメリカのニュースだったかな?赤ワインが乳癌によくない、っていう
記事を読んだあと、診察のときにその話をしたら、主治医はまったくそんな
ニュースも知らなくて、「へーそうなの?別に飲みすぎなければ
構わないよ」みたいな返事だった。

医者だけを頼りにしてもだめだし、自分の身は自分で守るってことかな?
長文すみません。
155病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:58:33 ID:x8nHI1rN0
その手の情報は時代とともにけっこう変わるから、あまり振り回されすぎないようにというのも
あるのかもしれませんね・・・
156病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:00:41 ID:x8nHI1rN0
>>152
身体にいい悪いで言えば、アルコール溶剤なんかより
抗癌剤そのものが身体に悪いですよw
でも、癌細胞を叩くためだから仕方ありませんよね・・・
157病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:33:09 ID:wwbjs1h10
タキソール中、薬剤師と話すチャンスがあり、いろいろ聞きまくりました。
抗がん剤は(タキソールに関して言えば)体内に残る時間は72時間、
その間に体内に潜む癌細胞に反応してやっつける。72時間を過ぎると
抗がん剤は体外に排出されてなくなる。
ただ、副作用というのは抗がん剤が体内にいる時期と必ずしも一致する
わけではない。癌をやっつける薬とはいえ、結局は毒だから、
長いこと体内に残るというものではない、らしいです。
だからこそ、副作用がきつくて別の臓器に障害がでれば、抗がん剤の量を
減らしたり、一時的にストップしたりして、危険ぎりぎりのところで
調整しなければならない。そのくらい身体には毒な物質なんですね。
158病弱名無しさん:2008/04/16(水) 05:22:36 ID:wzppq8ep0
自分の主治医も、食餌制限については特に言わなかったな。
毎日色んなものを細かく摂取するわけで、それぞれの影響とか因果関係とか
突き止めることが難しいからだとは思うけど。
ただ、煙草は×、お酒は少しくらいなら○、ローヤルゼリーはやめたほうがいい、
と言われたかな。
煙草は元々吸わなかったし、お酒もごくたまににして、ビタミン剤の類は避ける
ようにしてる。
159病弱名無しさん:2008/04/16(水) 07:05:29 ID:9Dm+gEAoO
153さん。私も酒・煙草やってます。量は減りましたが。酒は特に言われてないけど、煙草は入院を機にヤメようと思います。お肌にも良くないですし。
160病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:49:40 ID:I/kUL4ts0
つるつるが少しだけざらついてきた。
でも産毛っぽいもんだから光に当たると白髪に見える。
白髪はいらん。
眉毛と睫毛はまた生えてくるんだろうか。
陰毛はほしい。
161病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:34:43 ID:ZA/JwRG60
>160
仲間ですー!
私も少しずつ頭が黒くなっています!
7月のキャンプ(子供の学童の)と夏恒例のプールに
間に合うか…間に合わないよね?
ベリーベリーショートでいいんだけどな。

私の主治医は食べ物については、厳密に調査している訳ではないから、
気にしなくていい、って言いました。
ベーコンなんかの加工食品を毎日食べる人は大腸ガンのリスクがあがるという記事があったけど、
じゃあ週3回食べている人はどうなのか?
アルコールは乳がんの転移を促進するけど、
毎日みそ汁飲んで、週3日アルコールを飲む人はどうなのか?
そういう調査がなされている訳ではないので、気にしなくて良いよ、という要旨です。
何事もかたよって、そればっかり摂取しすぎというのは良くないでしょうから、
バランス良く摂取していけばいいのではないでしょうか。

私はアルコールが一切ダメだったら、ストレスたまりそうだな…
162病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:43:09 ID:I/kUL4ts0
>>160だす。
>>161
今4月でしょ〜? うーん仮に今5mmだとしても、7月にベリーショート
デビューは難しいかもよ〜?
前スレにもあったけど、前髪部分と頭頂部が一番遅いらしいから。
でも、ベリーショートを狙ってるくらいだから、似合うんだろうな。
羨ましい。

自分の顔がブリトニーだったら、球児みたいな丸刈り君でも
たまにヅラとってもいいんだけど、自分は彫り深くないし、やっぱ
ある程度前髪も伸びてこないと・・・ヅラはまだとれないよ〜。

食べ物のこと、そのとおりですネ。
病気になると気持ちが不安定になって、情報に左右されやすくなるのも
事実。
良くも悪くも運命を受け入れるしかないのかなーなんて思ったりする。
163病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:59:21 ID:I6EmL0vE0
元々髪が多かったからかも?ですが、最終投与から
4ヶ月後で、他人にはベリーショートでOKよ!と
言われました。
今は4ヶ月3週、子ども関係などではヅラかぶってるけど、
自分だけのときは、そのままです〜。
子どものキャンプはヅラつらそう。私も学童のキャンプいかなくちゃ。。
164病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:44:09 ID:tmXNezqyO
みなさんつらいですよね。
私は噂されるのとかもろもろいやで病気のことは親しい人以外に言ってないんですが…
そんなに親しいわけではないけど参加しなきゃないグループの冠婚葬祭があって、
いろんな精神的なこともあり、がんだと言わずに体調不良を理由に欠席連絡したところ。
友人Aからのメール「最近楽しいことあるの?」
友人Bからのメール「やっぱりストレス原因なの?もとからメンタル弱いもんね」
なんかすごく嫌でした。
付き合い絶ちたい。
それに私も人生いきいき楽しんでる皆にすごく負けてる感じがして、ライバル心燃やしては勝手に落ち込む。
私がまだお子様だからでしょうか?けつが青いからでしょうか?
165病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:44:41 ID:tmXNezqyO
大変申し訳ありません。さげます
166病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:36:53 ID:8xBsOJvW0
>>164
回り道してるような気になるのはなんとなくわかるけど、
そこから他の人が気づかなかったいろんなものを勉強していると
思って、周りをうらやむのはやめましょう。
ストレスたまって免疫力下がるのが一番よくない!!
その友人AとB、私なら無視だな。

そしてsage進行をお忘れなく。
167病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:42:13 ID:vmkO0pGS0
そうですね。そんな思いやりのない友人はほっとけばいいですよ。

手術してから生理が10日以上遅れています。
こんなに遅れることがなかったので、ホルモンのバランスが狂ったのかな?
皆さんは、そういうことありましたか?
168病弱名無しさん:2008/04/16(水) 18:55:55 ID:um9mELtD0
>>167
以前に大怪我して全身麻酔の手術を受けた時、2ヶ月くらい生理が飛びました。
当時、20歳でしたが「麻酔は普通の事ではないので、そういうこともあります」と説明されました。
今は抗癌剤にホルモン治療ですっかりなくなってしまって
「この状態で出血したら不正出血と思って、婦人科に行ってください」と。
私はあがってしまっても不思議じゃない年ですが。
169病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:30:01 ID:nYwbZVJ30
>>164 気持ちわかります!
本当に大人気ないというか、自分勝手なのはよーくわかっているのだけど、
私にも「付き合いを絶ちたい」人、何人かいます。
だからと言って悪い人たちじゃないからそこがすごく辛いところなんですよね。

休職中だけど、復職して元の環境には戻りたくない気持ちでいっぱいで、
退職することにしました。もう健康な自分ではなくなった以上、
今までのように同僚と接することがすごく苦痛で、全てリセットしたい
気持ちなっています。憐れまれるのがいやなんでしょうね。
乳がん患者として一からスタートし、これから新しい職場で友達を
作っていくほうが自分には合っているのかなと思う。
170病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:35:24 ID:tmXNezqyO
>>166>>167
ありがとうございます。
なによりむかつくのが、そいつらに私が摂食障害とかうつ病で来れないと思われてることです。
誤解されて、でも打ち消しようがなく本当迷惑でストレスたまります。
なんかあそこのカウンセリングがいいらしいよとかすごく見当はずれなメールよこすんです。
本当にいらつきます。
171病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:45:27 ID:tmXNezqyO
>>169さんも、ありがとうございます。
憐れまれるのすごくすごくいやですね。
本当にいやです。勝手なのかもしれないけど…
新しい職場、いいですね。新しい環境ってのも大変だけど、生きてくのにはやるしかないですよね。
172病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:42:46 ID:bGw9wNedO
>>154
吸ってる本人よりたばこから出てる煙でまわりの人の肺に穴があいちゃうって
話ですよ。7mは離れた方がいいらしいです。
肺機能が衰えたら注意です。喫煙者は乳がんになるリスクが4倍といいますよ。
免疫は血液の流れに関係あるし、流れが悪くなるからかな。
173病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:31:56 ID:vmkO0pGS0
>>168
そうですか。全身麻酔だもの体も驚きますね。
私の場合は、閉経してたりして。

>>171
AとBは受信拒否してしまいましょう!
そんな人たちのためにストレスためたり、イラついて、
嫌な思いをするなんて頭にくるものね。

174病弱名無しさん:2008/04/17(木) 03:21:25 ID:QCWT+Rn9O
ヅラについたタバコの匂いって気になりません?
週1しか洗えないから芳香スプレーでごまかしてるけど
「私、臭くないだろうか?!」って気になる。
禁煙して2年になりますが
やめて初めて分かった他人への害って感じです。
175病弱名無しさん:2008/04/17(木) 06:24:21 ID:hQvweuw80
ひゃっほうぅうううううう!
176病弱名無しさん:2008/04/17(木) 08:28:11 ID:WtuX6jZl0
>>160
やっぱり難しいですかね、今5mmくらい…
学童のキャンプはみんな一緒なので、寝るときが隠しきれないんですよね。
まぁ無理なら無理で、仕方ありませんね。
ベリーショートは似合うかどうか分からないけど、
ずっとショートなので…
でもベリーショートだったら、もうちょっとやせたいな〜と思っています。
177病弱名無しさん:2008/04/17(木) 09:11:57 ID:VILZMsWb0
>>176 わかる〜〜。
ベリーショートでデビューしてもいいか、とか頭の中では思うけど
いや、君、闘病でダイエットできてませんから、って。(自分で突っ込み)
市販のバンダナは頭の大きさでちょっと小さい時もあるから
カッコイイ布を買ってきて、スカーフより小さめ、バンダナより大きめの物を作って
「深めにバンダナをかぶっている人」になったらどうかしら?
178病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:30:05 ID:9VpUte2L0
自分が髪の毛を失ってみると、飲食店で働くスタッフのお洒落な
バンダナ姿に親近感を覚えるようになった。(なんか患者と似ていて笑)
だから、ベリーショートが似合う人はバンダナもいいんじゃないかと思う。
ヅラなんて夏場ムレるだけでいいことなしだからね〜。
・・・という私は、ベリーショートが超似合わない顔だし、体重増加で
首のところにお肉がついちゃったから、ひたすら生えてくるのを待つわ。
今は2mmくらいです・・・鬱。
179病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:07:49 ID:xwgd7Dyk0
>>178
>ヅラなんて夏場ムレるだけでいいことなしだからね〜

実際にヅラで生活してる人もいるのに
無神経だよ
180病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:35:53 ID:TpiBabkS0
寒いのに不自然に2月にベリーショートにした私です。
確かに短すぎて恥ずかしかったけど、周りの人はそんなに
気にしないもんなんだと思いますよ。
これから暑くなってくるし、いろいろ言い訳しやすいから、
大丈夫じゃないかな〜☆
私も昨年夏はかぶってました。本当にムレムレでした。
猛暑だったしね。
181病弱名無しさん:2008/04/17(木) 13:00:48 ID:rGEqwzf00
1cmぐらいの髪の毛、本数少なくして
全部くるって巻いてるひとみたよ
きれいなひとだった
182病弱名無しさん:2008/04/17(木) 14:30:48 ID:9VpUte2L0
北国に住んいる私でさえ、暖房のきいた建物の中に入ると
汗がだーっと出て、かつらのインナーキャップがびしょびしょになる。
去年の11月からの使用だから、この夏はかつら装着して初めての
夏です。夏も多分かつらの上から帽子をかぶるつもりだから、
(かつらっぽさを少しでも隠したくって・・・)
かなりむれるだろうなぁ〜。
183病弱名無しさん:2008/04/17(木) 14:32:09 ID:9VpUte2L0
ああー・・・あげてるよ・・・すんません。
184病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:13:28 ID:0y4DJaTkO
来週手術予定なのに、昼間3回目の病理検査針(極太)を刺して来ました。白黒どちらでも、きちんと結果が出て欲しい。
185病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:39:15 ID:jcrlzjju0
>>170
誰にどこまで話すかは悩むところだよね〜
でもその人達も真実を知らないんだから的外れなのは仕方ないよ。
乳がんと知ればまた対応は違う人達かもしれないよ。
まあ嫌なのはそれだけじゃないのかもしれないけど・・・

>>15についてはスルーされてるみたいだったからみんな信じてないのかと
思ってた。
読んでしまうと気になるよね。
私も牛乳大好きで人並み以上に飲んできたから・・・
でも家族もいるから乳製品完全に絶つのムリ。
この中で乳製品好きじゃないのに乳がんになったって人いるのかな?
あの説相当データ不足だと思うけど。
186sage:2008/04/17(木) 19:39:40 ID:04R3S2ti0
乳がんでした
精神安定剤もらいましたが気持ちが絶望感しか感じません
187病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:45:06 ID:RqotZBpc0
自分の乳がんの歴史です
2002年43才 乳がん発覚、くり抜き式の全摘(乳首残存)ホルモン療法開始
2004年45才 ホルモン療法終了
2006年47才 乳房再建 止ってた生理が始まる
2008年49才 卵巣脳腫が発覚したが良性のため放置
こんな感じです。
188病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:53:36 ID:kSL61jyP0
牛乳嫌い〜
発覚までの4年はほとんど飲んでない〜
でも乳癌〜
ちなみに初潮も遅く(14歳)、20代に初産、3人出産、
3人とも2年ずつ完全母乳〜
肉も嫌いなのになあ〜
189病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:56:33 ID:W6LzuMsR0
私も小さいときから牛乳嫌いです。おまけにチーズも嫌い。
でも乳がんになっちゃいました。
190病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:33:07 ID:A6O87luRO
雨の日は、傷痕がピリピリ痛むよ・・・・。
やだやだ。
191病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:43:15 ID:ly0ooRy1O
>186
泣けるだけ泣いて
でも負けるなよ
ここではみんな闘ってる
折れそうな自分を必死に支えてる
192病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:37:24 ID:rGEqwzf00
【研究】牛乳やヨーグルトなど乳製品食べる男性、前立腺がんの発症率が1.6倍に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208316465/l50
1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/04/16(水) 12:27:45 ID:???0
乳製品をたくさん食べる男性は、ほとんどとらない男性に比べ、前立腺がんの発症率が約1.6倍になることが、
厚生労働省研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で分かった。
乳製品は骨粗しょう症や高血圧、大腸がんの予防に有効だとする報告も多く、研究班は「乳製品の摂取を
控えた方がいいかどうかは総合的な判断が必要で、現時点での結論は出せない」としている。

研究班は、95年と98年に登録した全国10府県に住む45〜74歳(登録当時)の男性約4万3000人を04年まで追跡。
このうち329人が前立腺がんを発症した。牛乳やヨーグルトなど乳製品の摂取量によって4群で分析した結果、
最も多い群は、ほとんどとらない群に比べ、前立腺がんの発症率が約1.6倍になった。
摂取量が多いほど危険性が高まる傾向がみられた。

乳製品に多く含まれるカルシウムと飽和脂肪酸は、前立腺がん発症の
危険性を高める可能性のあることが報告されている。
【須田桃子】
--------------
乳製品と乳がんの関係もじきに明らかになると思います。
>>15のリンク先を全部読めば書いてあるけど、タバコ1日3箱吸って99才まで
元気なんて人もいるんで乳製品とったらそく乳がん、とか、乳製品完全にたてば
100%乳がんならない、ではありません。ただ、気になる人は乳製品100%断ちを
試してみる価値はあるはず(経費0円かつ副作用なっしん)
193病弱名無しさん:2008/04/17(木) 22:52:40 ID:ofxkttDa0
>>187
私は今43才で、化学療法で生理が止まった状態にあり、
これからホルモン療法ですけど、主治医からは「おそらくそのまま
閉経を迎えるでしょう」と言われました。
それに、ホルモンの影響で増殖すると言われている乳がんにとっては、
「生理はこない方がいい」とまで言われました。
やっぱり個人差があるのですね。生理はなかったらなかったで楽だけど、
40代前半で生理がなくなるのってちょっと複雑な気持ちです。

最近夜が怖いです。考えることといえば自分の病気と将来のことばかり。
時々睡眠導入剤を飲むんだけど、これってあまり習慣化しないほうが
いいですよね・・・。
NHK教育で、がんになりやすい人、予防についてやっていて、
結局のところ生活習慣の改善しかないということでした。
やはり推奨する食品、ダメな食品というのはデータがあるわけじゃないので
特定は不可能、野菜1日400g果物は毎日、色々な食品をバランスよく、
アルコールは適量、タバコはだめ、と言っていました。

なんか長くなってすみません。
194病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:41:40 ID:rGEqwzf00
まあ、自分の思うとーりにするのが一番ですね
自分の体ですから
195病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:50:27 ID:A6O87luRO
夜は睡眠をしっかりとった方が良いらしい。
これからは、なるべく早く寝るよ。
おやすみ〜m(__)m
196病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:12:26 ID:ioFV+Vxe0
>>188>>189
あの説は牛乳に含まれるホルモン物質を問題視してるけど
あなた方のがんはホルモン受容体どうでした?
関係あるのかな
197病弱名無しさん:2008/04/18(金) 01:21:31 ID:Ll+wDD9V0
私もかなり乳製品嫌いなんだけれどなぁ。

>>193
乳がん発覚前からストレスが原因で睡眠導入剤飲んでいるけれど、
用量守って飲んでいる分には問題無いのではないかと思います。
(一応、治療に悪影響無いか確認済み)
診療内科医に、眠れないで体力落とすほうが問題と言われました。
198病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:36:49 ID:EZNIJpLZO
昨日、来週手術(全摘)なのに病理検査してきました。合同カンファで、今一白黒疑わしいとの事で。 白黒どちらでも構わないから、早く結果知りたいよ。
199病弱名無しさん:2008/04/18(金) 07:39:58 ID:0o9EwxpTO
私も乳製品嫌いだからほとんど取らなかった。
牛乳なんて飲んだ記憶がないほどだけど、乳ガンになっちゃった。

>>15のデーターはなんなんだろうね?
200199:2008/04/18(金) 07:44:31 ID:0o9EwxpTO
ちなみにホルモン受容体は両方共プラスです。
201病弱名無しさん:2008/04/18(金) 08:09:44 ID:SUO3d6QS0
自分も、ホルモン受容体が両方ともプラス。
片方マイナスとか両方マイナスやプラスって
何が原因でしょうか?

調べたけれどよくわからない・・・。

202病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:03:32 ID:uDroPKz/0
普通の人は普通に牛乳のんでチーズやヨーグルトとってるよ
203病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:22:57 ID:IebBaa/T0
>>201
私はホルモン受容体はPgRのみが陽性でした。
調べ方が悪いのか、「どちらかが陽性であれば”ホルモン感受性あり”
ということでホルモン療法が受けられる」くらいのことしか出ていなくて
両方陽性(陰性)とか片方陽性とか私も気になるところです。
エストロゲンのことはよく目にするけど、プロゲステロンだけが陽性の場合の
ことってよくわからず、ホルモン療法の効果が期待できるのかしら・・・。
204病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:27:51 ID:yeTkZx8k0
全摘から7年目に入った最近、マーカー値が上がってきた
ホルモン治療も終わり、少し安心した矢先です。
乳がんって、5年たっても安心できないって言うがほんとだね。
転移、再発の可能性大です、また報告しますね。
205病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:44:15 ID:IebBaa/T0
>>204 心配ですね。なんともなければいいです・・。

ところでお差し支えなければ教えてください。
リンパ節転移はありましたでしょうか?
206病弱名無しさん:2008/04/18(金) 09:46:15 ID:dCJ9Yi2j0
189です。
ER+、PgR−でした。
36からホルモン療法で、多分10年はやりそう。
今はゾラ+タモキシフェンだけど両方とも5年だって言われてて、
それが終わってもAIかね〜と。
骨粗鬆症が怖いから、ホルモン始めてからは牛乳飲んでます。
一日150ccぐらい。
207病弱名無しさん:2008/04/18(金) 10:04:21 ID:SUO3d6QS0
>>203
来週、月・火とお医者さんをはしごするので
(エコーとゾラ注射)聞いてみますね。
208203:2008/04/18(金) 10:13:33 ID:IebBaa/T0
>>207 とてもとても嬉しいです。お返事待ってます!!
私自身のホルモン療法は6月後半あたりからになると思います。
私ももう一度できる限り調べてみますね。
209204:2008/04/18(金) 10:54:53 ID:yeTkZx8k0
>>205さん、自分は、リンパ節転移なし、グレード3、でした。
7年目でも再発するんだなって今頃になって怖くなってきました
油断していましたしね。15kgダイエットもしたのに・・・orz
210病弱名無しさん:2008/04/18(金) 11:07:44 ID:IebBaa/T0
>>205です。
>>209 教えてくださってありがとうございました。
私はリンパ転移あり(多数)で、グレードは1です。(こんなのもあるんですね)
ハイリスクと言われています。本当に乳がんは多種多様なんですね。
209さんにとって最善の治療を選択できるといいですね。
211病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:35:55 ID:tYiZuXVO0
自分はホルモン療法と放射線療法をやることが決まり、
昨日はリュープリンをやったんですが、
やはり、更年期障害みたいになった方いらっしゃいますか?
212病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:39:29 ID:KS7MLCwu0
>206
私も同じ世代で、閉経まで続けようって言われてました。
結局は3年で転移しちゃたけど…
ホルモン療法って、すごく老化を感じるから延命というよりも寿命を縮めてるような。
更年期みたいな症状も全部出たし。
骨もだけど間接周辺の筋力とかもつけといたほうがいいよ。
30代ですっかりババァだよ私w
213病弱名無しさん:2008/04/18(金) 19:31:07 ID:9MaujIf/0
10年もやるのか〜・・
ホルモンもHer2もマイナスで放射線が終わったら
無治療の私からは治療できてうらやましいような、
だけど大変だなって思ったり・・です。
214病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:00:56 ID:awapqhs0O
自分はホルモン療法はノルバのみ5年予定なので、それもちょっと不安だったりする。
215病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:12:12 ID:FIjLM5iG0
リンパ転移があると100%再発しちゃうのかな・・・
転移がなかった人でも再発するから当然か・・・
厳しすぎる・・・
乳がんて世の中では、治りやすい癌とかって軽く見られているけど、
全然そんなふうに思えない。
216病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:16:46 ID:wUWi1z3tO
私は先日ステージ‖a、センチネル、リンパ転移なし温存術をしました。病理の結果Her2+で半年位かけて抗癌剤治療をする方針を伝えられました。今後の事が不安で精神的にやられいてます。
217病弱名無しさん:2008/04/18(金) 22:19:45 ID:6w4O8LMk0
>>215
100%再発って一体どこからそんな間違った知識を?
それじゃ、ステージ2B以上の無病生存率が0になっちゃうじゃありませんか。
リンパ節転移があっても、癌がそこで止まっていたり、微小転移を
抗癌剤などで叩ききることができれば再発しませんよ。
218病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:25:51 ID:FIjLM5iG0
>>217さん
自分の状況に悲観して、ネットでいろいろ調べてみても
再発率が高いことしか書かれていなくて、それで
こんな書き込みをしてしまいました。
100%再発すると思っているわけではありませんでしたが
表現がとても悪かったと反省しています。

なかなか自分と同じステージで「再発してません」という
嬉しい情報がなさ過ぎて・・ブルーになっていました。
219病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:12:17 ID:Y7AVAve+0
>>218
ステージがわかりませんが・・・
リンパ転移13/14で10年再発なしの患者さんのお話です。
tp://umezawa.blog44.fc2.com/blog-entry-664.html
乳がんでなく卵巣がんの話ですが漫画家の大島弓子さんはステージ3でしたが
再発もなく手術から10年たった現在もお元気だそうです。

こういう病気になると、確率の数字に振り回されてへこむことも多いですが
自分は「いい方」に入ってみせる、と信じましょう。
220病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:54:24 ID:QrCTu7io0
ホルモン療法で、更年期のような症状のほかに
認知症っぽく(激しい物忘れ?)なると聞きましたが
そうなった方いますか?
気のせいか、最近ありえない物忘れをするんですが(・_・;)
221病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:58:20 ID:yhMiTgCf0
リンパ転移の数でかなりはっきり予後が分かるということですが
どうなんでしょう。。病院の先生はおおよそ4個以上で癌が3cm以上の
場合5年生存率が4割弱といっていましたけどどうなんでしょう?

とても不安です、、、
222病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:54:57 ID:4osYcdkJO
乳ガンは多種多様すぎて、生存率の統計もあまりあてにはならないと思うの。
生きる死ぬは、神のみぞ知るって感じで、マイペースで生活してる方が良いと思うのだけど。
223病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:42:01 ID:wBENcZ3T0
こういう流れを見てると、やっぱり初発と再発で
スレ分けした方がいいような気が...
224病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:59:22 ID:/qOttGmD0
>>219
218です。ステージは術前2bでしたが、術後病理検査で3aでした。
初発転移があっても個数が多くても10年再発なし、という方が
いらっしゃるという情報とても嬉しく思いました。
本当にありがとうございました。

まだまだ私はいろんな情報に一喜一憂している状況ですね。
素人だから自分の病気についての疑問点や知りたいことは
山ほどあって、調べたりするんだけど、結局こういう精神状態に
陥ってしまうことを考えると、かえって何も考えないほうが
いいのかもしれないですね。
情報に左右されないぞ、という強い精神力があれば別ですけど・・・。

225病弱名無しさん:2008/04/19(土) 10:12:27 ID:WTViBtMY0
>>220
ノシ。認知症ってわけではないけれど、簡単な計算間違えしたり
すごく頭が悪くなっている様な気がする。何の意味もないだろうけれど
DSやって鍛えてるw

それに思い出せない事が多すぎるわ。>>212さんも書いているけれど
一気に年取ってる気がする(見た目はパッと見は対して変化なしだけど
肌とか皮膚の感じとか、違う様な)。あと、指が痛かったり
肘が痛かったりって関節の調子が悪くなって来たかも。

それに、ホットフラッシュで万年寝不足だったりするし
確実に太ってる。(ブヨンブヨン太りで嫌になる)
一気に60才位になった気分・・・。

226病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:07:49 ID:kAT29bso0
>>225
おお、仲間が〜!って喜んでる場合じゃないが
脳の老化、体の老化、肌の老化が加速度してる。

肘や関節がギシギシ油切れ状態なのも薬のせいなのか…。
寝不足だし、代謝がいっきに落ちて油断するとすぐ太るし。
227病弱名無しさん:2008/04/19(土) 15:22:14 ID:WP1qBPB00
ホルモン療法というのも、ここでお話を聞く限りでは
結構辛いものなんですね。私もこれからなので・・・。
健常者が更年期をむかえて辛い症状などが出たらそれを和らげるような
薬とかサプリなどで対処するのだろうけど、
ホルモン療法によって無理やり更年期の状態を作った場合は
どうすればいいのかしら?
やっぱり私たちは癌という病気だから、健常者の対処法とは違うのかな。
ひたすら我慢しなければならない?
228病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:56:53 ID:XHWoQvD90
>>223の意見に激しく同意。
初発と再発、転移はスレ分けて、住み分けした方が良いかな。
自分は術後8年、リンパ節転移なし、ホルモン療法も終了したが
いまだに再発におびえていますよ。
229病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:38:09 ID:n8lw9Ugo0
>>221
ここでは生存率とか書き込むのやめてほしいです。
生存率は病院によっても体質によっても全然
違うんだから、そんなもので一喜一憂したくない。
同じ病気をもつ者同士、希望をもてたり励ましあえる
ようにしてほしいです。読んだ人を落ち込ますな!
230病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:52:59 ID:XHWoQvD90
>>229
ここは掲示板ですから、書き込みは自由だ。
制限する権利はあんたにないよ。
231病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:18:01 ID:61qCAe/K0
>225>226
ノシ >212ですけど自分も記憶力だいぶヤバくてDSやってますw
買い物に行くのにメモるようになった。
職場では完全に老人あt  …大事にされてます。

あと自分もかなり太りましたorz 関節を労わって布団の上で足上げ中。
肌は典型的な混合肌だけど保湿には自信ある… ハズが全く追いつかなくなってきた〜
232病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:52:49 ID:cQFemndM0
スレ分立は乱立の元だよ。
住人も細分化され、結果どれも過疎化になる悪寒。
ていうか、ここ乳癌患者だけの板じゃないから。身体・健康板。
乳癌だけで複数スレあったら批判されるよ。
患者限定ってだけでも十分贅沢だと思う。姉妹スレもあるし。
どうしても細分化したいなら、したらばに乳癌板を作るのがいいと思う。
何なら作ろうか?
233病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:41:50 ID:WTViBtMY0
>>232
>住人も細分化され、結果どれも過疎化になる悪寒
同意ノシ。
色々なステージ・グレードで個人差があるけれど
他の人のレスを読むと勉強になるし、分けても結局
はしごする人が多くなるだけなんじゃないのかなぁ。
それに、乱立も反対。他の病状で細分化されているスレも
ないし、荒れる元だと思う。

どうしてもと思うのなら、自分の病状にあう
掲示板やサイトを探してみる方がいいんじゃないでしょうか?
234病弱名無しさん:2008/04/19(土) 23:02:44 ID:ShdU/KtX0
>>230さんの意見には基本的には賛成だけど、神経質な解釈をする人もいるから
難しいよね。生存率については神経質になる気持ちも理解できる。

かつらの話を思い出しました。
ここは乳がん患者の掲示板であり、抗がん剤による脱毛でかつらをつけている人
(自分も含め)に対して、夏場のかつらはムレるという書き込みをしました。
その時の話の流れで、頭髪がそろそろ生えそろい、ベリーショートだけど
かつらを取るべきかどうか迷っているような段階まできている特定の人に対しての
書き込みだったのですが、
「かつらで生活している人もいるのだから、無神経だ」というレスがついて、
正直驚きました。(ハゲズラ板だったら別ですけど)

要するに、人によって捉え方の違いだったり、どうしても聞き流せない
ことだったり、誤解だったり、いろいろなんだなと思いました。
ホルモン療法で言うなら、「ホルモン治療を受けられない人もいるんだから!」
って反論もあるだろうし・・・。

自由な掲示板である以上、衝突は避けられないでしょうね。


235病弱名無しさん:2008/04/20(日) 01:22:10 ID:Tr4CB1y/0
愚痴りまぁーす!

ガン保険も底をついてきた術後8ヶ月の今。
仕事探しを始めたけど、好感触の会社でも、乳がんを打ち明けるとお断り。

「無理して働かなくても・・・」なんて簡単に言わないでくれよ!
シングルママは、いつまでも家にいる訳にはいかないんだ!

企業側の気持ちも理解出来るけど、イメージだけでガン経験者を扱うのはヤメテくれ〜!!

世間の風に負けずに仕事みつけるゾッ!
100社でだめなら200社あたってやる!!
それで、娘の成人式まで生き抜いて、振袖を買ってやるんだー!!!

ステージ3bの35才の叫びでした。
236病弱名無しさん:2008/04/20(日) 03:41:33 ID:P+rNyAYWO
>>234
衝突は避けられないですね。
ステージも治療法もちがうわけですからね。
多少は腹立たしく思っても見送ってもらいたい。自由に書けるからこそ
本心を書き込める良さがあるわけです。
スルーできそうにない人は、2ちゃんはおすすめできませんね。
237病弱名無しさん:2008/04/20(日) 06:27:24 ID:XuvJ5NY6O
精神的に不安定な時は、不特定多数が集まる掲示板等は近寄らない方がいいかもねー。
238病弱名無しさん:2008/04/20(日) 10:21:39 ID:vNsKXnn40
>>236さんに同意します。
明らかな「荒らし」でない限り、愚痴とか落ち込んだ気持ちを素直に書き込んでも
いいと思う。意見の相違があったって当然。
相手の意見に反論してもいいけど、やっぱここは患者同士の集う場だから
不快感を与えるような言葉遣いさえしなければ問題ないと思います。
それに、初めて来る人もいるから似たような話題はエンドレスに続くけど、
答えてあげたいと思う人がレスをつければいいし。
239病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:56:27 ID:ztoCRmDo0
>>236>>237>>238
全くの同感です。
自由にカキコできる掲示板だから、多様な意見あって当然。
そのレスに一喜一憂してお怒りなら、見なきゃいいよ。
スルーできないなら来なくていいじゃん。
240病弱名無しさん:2008/04/20(日) 13:59:22 ID:ztoCRmDo0
>>235
私もシングルマザー。乳がんの手術したのを会社に告知せずに
再就職しました。秘密はいけないことかもしれないが、
会社に迷惑かけなければいいし、頑張って下さいね。
241病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:35:43 ID:B/mcGUSW0
なんか最近カツラを取るとオヤジ臭がするんだよねorz
単なる加齢臭なのか、抗癌剤で卵巣やられてホルモンバランスが乱れてるせいなのか。
どっちにしてもなんとかしないと。。。orz
242病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:15:14 ID:F54jjLGP0
>>241 笑っちゃいけないと思いつつ、ちょっとうけた>オヤジ臭。
私は抗がん剤のせいだと思っているのだけど、なんか↓のほうのにおいが
気になるようになった。。。これも卵巣をやられているからかなーと。
来週早々婦人科検診だ。これまた鬱。やだなー
243病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:28:55 ID:P+rNyAYWO
>>241
抗癌剤のせいかも。
髪がなくなったら、頭にこんな汚れがついているの?ってビックリ。
タオル帽子が汚れるなあと思っていた。
頭に炎症もおきやすから、せっけんがいいと思います。
244病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:36:35 ID:Yjm6AULJ0
頭なんて病気でなくても多かれ少なかれ臭いはあるもんだよう
>>218
ネットの書き込みを見てると怖い話が多くてつい悲観的になるよね
でも治って元気になった人がわざわざ書き込むかな?
やはり苦しんでる人が書くと思うよ
私も何年もたって再発せず元気にしてたらここにもこないだろうし
乳がん関係の記事を探すことも減ると思う
ここに縁がなくなる人が増える方がいいよね
がんばろう!
245病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:07:12 ID:PEtfBxR00
218です。>>244落ち着いて考えればそのとおりだ。
みんな不安なんだよね。
とても元気になるコメントありがとう。
時々愚痴るかもしれないけど、このコメントを思い出して頑張る。

246病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:12:21 ID:XuvJ5NY6O
医学も進歩してるんだから、きっと大丈夫だよ!
ひとしきり泣いたら、また、元気に前向きに行こうぜー!
247病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:15:34 ID:S3uK1itQ0
最近、自分の葬式の事ばかり考えます。霊柩車に乗った自分を
想像してぞっとします。夜は怖くて眠れません。
手術はしたし、術後放射線たっぷり当てて、抗がん剤もフルコース。
それでも「時限爆弾」が体でカチコチ音をたてているのが聞こえる
ようです。

みなさん、精神的に強くなるってどうやってるんですか?
248病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:42:00 ID:Yjm6AULJ0
>>247
でも生きている限りどんな生物も寿命という「時限爆弾」は持ってるよ
持ってない生き物はいないよ
それが長いか短いかは誰にもわからないんだ
考える間もなく突然死んでしまう人もいるし
せっかく与えられた時間を苦しむために使うのはもったいないよ
効果があるという治療を受けられたんだから良かったんだよ
その効果を信じよう
249病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:01:11 ID:3e6XzUs10
>>247
人間はいつか必ず死ぬんだよね。
そんな当たり前のことが、自分がこの病気になるまで実感できなかった。
一時はそんなことばかり考えていたけど、考えても考えなくても時間は同じように過ぎて行くし
いつの間にか、あまり考えなくなっていた。
でも、人それぞれだから、夜も眠れないぐらい不安なら、病院で相談して精神安定剤を
処方してもらったほうがいいかも。
眠れない→体調が悪くなる→さらに不安になる、の悪循環にはまってるかもしれないから。
250病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:02:06 ID:SNtMU8PWO
私は乳ガンを患う9年前に、一度死んでます(突然脳卒中で)人間の寿命なんて分からないから、せっかく生きてるんだから、楽しく生きようよ。
251病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:50:43 ID:vdZND5fi0
神奈川県立がんセンター(横浜市旭区)は20日、乳がんの手術を受けた横浜市内の
40歳代の女性患者が全身麻酔中に、酸素を送り込むための麻酔器の管が外れて低酸
素状態となり、意識不明の重体になる医療事故があったと発表した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080420-OYT1T00650.htm?from=main2

252病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:21 ID:P+rNyAYWO
やっぱ人間いつか死ぬとはいえそれなりの寿命までは生きたいですよ。
253病弱名無しさん:2008/04/21(月) 01:49:31 ID:9DSiYavaO
10代20代で患っている子を見ると
自分の分をわけてあげたいといつも思う。
254病弱名無しさん:2008/04/21(月) 02:09:40 ID:m4sJMZUL0
42才だけど、この病気になって、年数とか年齢に対してもの凄く敏感になった。
テレビの高齢者問題(年金や医療費などの)番組で70代〜80代のおじいちゃん
おばあちゃんが映し出されると、確かに年寄りを苦しめている問題なんだけど、
「長生きできてるんだから幸せじゃん」と(失礼にも)思ってみてしまう。
ダンナとの会話でも、あと何年かしたらマンション買うとか、50代くらいに
なったらもう少し生活にゆとりをもちたい、とか、そういう日常の何気ない会話
でさえ、未来の話題になると耳を塞ぎたくなる。
何とか日々明るく前向きにやっていきたいのに、自然と耳に入るそういった
情報や言葉にすぐくじけてしまう。
もう少し精神を鍛えなきゃだめみたいです。自分の場合。


255病弱名無しさん:2008/04/21(月) 09:56:20 ID:izGJtQUL0
>>253心優しい方ですね。小さい子供の病気は本当に胸が痛みます。
でも情けないことに私はいま自分のことでいっぱいいっぱいだ・・・
256病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:29:10 ID:cQ79+a6n0
30代ですが、周りの患者さん、253さんみたいな感じでみんな優しいです。
なんだか申し訳ない感じになっちゃうんですよ。
治療のつらさは一緒なのにーって。
子育て真っ最中で忙しいから、と化学療法中は実母も義母も手伝ってくれて
いたし、、、。
はやく労られない自分になりたい。
257病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:44:33 ID:WSZBHnte0
みなさん副作用かなりしんどいですか?私は四回目ですが前回よりちょっときつくなってきた。
体にたまってくるんだろうけど、普通の臓器もやられてしまいそうでちょっと怖いです。肺とか。
258病弱名無しさん:2008/04/21(月) 19:14:50 ID:Zhg7sTpe0
>>257
放射線?
259病弱名無しさん:2008/04/21(月) 19:42:33 ID:cQ79+a6n0
>>257
化学療法なら薬剤名を!
260病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:20:55 ID:P7KoLvlI0
私はFECで肝臓の数値があがって、めちゃくちゃだるかった。
FECが終わって3週間後にタキソール予定だったけど、数値が下がるのを
待って、4週目でタキソールに移った。タキソールでは
血液の数値は比較的良好だった。
やっぱりFECが辛かったかな?
261病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:08:41 ID:cQ79+a6n0
放射線だったら、疲労感(放射線宿酔)は最初の一週間が山かも。
抗がん剤だったら、やはりだんだん溜まってきた気がする。
一週間ぐらいで復活してたのが、回を重ねる毎に復活日が遅れ、
最後には復活せずに次の投与だったなあ。。。
262病弱名無しさん:2008/04/22(火) 06:58:31 ID:JAQzSrB1O
ケガや筋肉痛等の治りも、日にちがかかる気がするし。
一気に年取ってしまった感じだ。
263病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:25:15 ID:t14cEtEa0
年齢が30代の方々なら無理やり更年期のような症状にさせられて
いるのは辛いのでしょうね。
いつまでも若くありたいと願う女性にとっては、乳がん治療は
コクです。。。
ところで、知人に勧められてDHAをのんでいるのですが、
どなたか治療に支障がない程度でサプリをとっている方いらっしゃいますか?
最近、老眼ぽくなってきてその予防に飲み始めました。
264病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:08:56 ID:4dErxXP/0
つまらない質問でごめんなさい。

みなさまはわき毛処理はどうされてますか?
脇のリンパがっつりとったから剃るのが怖いです。



265病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:14:44 ID:zvhGb9//0
生えてこなくなりました。
266病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:26:37 ID:P4z9rMao0
電動シェーバー買った。
267病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:25:00 ID:5Si+jDXb0
タキソールって脱毛率がかなり高いせいか、終わっても発毛が遅いような
気がする・・・3週間過ぎたけどまったく発毛のきざしがみられなくて
凹んでます。まだ3週間ならそんなもんですか?

ホルモン療法をされた方にお聞きしたいのですが、女性ホルモンを抑えたら
顔の毛(眉毛、睫毛、口の周りの産毛)は濃くなりましたか?
よく、更年期を迎えた女性がホルモンのバランスが崩れたとたんに
ヒゲが濃くなった、という話を聞きますが、どうなんでしょうか?
私はどちらかというと顔の毛が薄いのが悩みで、ホルモン療法をしたら色々な
副作用に苦しむことを覚悟する反面、顔の毛は濃くなってくれると
いいなあ、などと思っているのです。(変な悩みですけど)
268病弱名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:21 ID:SNN8+jt00
>>264 でも、抜くのは絶対やめたほうが良いと思います。
>>267 年齢のせいなのか(50歳)治療前から段々薄くなってきていました。
同病の友人の話だと、すっかり生えてこなくなったと言う事です。
抗癌剤治療から5ヶ月経ち、ホルモン治療中ですが、今の所、生えていません。
顔の産毛はそれなりに戻っていますが
腕とか、特にリンパ節郭清した方は産毛はちらほら。

以前に体臭の話もありましたが
私は抗癌剤治療で、汗もかくし、汗の匂いもあるけれど
「体臭」というものがなくなってしまいました。
何故か自分の存在がなくなってしまったようで寂しかったです。
今は、少し戻りましたが、あんまり体臭がしませんね。
あればあるで色んなものをつけていたのに、人間って勝手なものです。
269病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:06:42 ID:KnhfB3/g0
TJ四回やったけど肋骨が痛いですいつも。あとあたまがカーッと熱くなります。ホットフラッシュは顔が熱くなると聞きますが、どちらかというと後頭部。
270病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:42:22 ID:p/N2YOJuO
抗ガン剤終わって発毛したら
毛深くなったと、よく書いてあるけど
一旦、毛深くなったら、ずっと毛深いままですか?
1日おきに顔の髭(産毛どころでない)を剃るのが
面倒だし、とてもブルー。
かつら脱出は嬉しいけど複雑な気分ですね。
271病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:05:49 ID:mNtXgIpN0
>>267
当方30代半ば、元々濃いほうだったけれど、
腕も足も口の周りも確実に濃くなりました。
ついでに、どちらかといえば脂性の肌もカサカサ気味に。
これがまだ数年続くとなると、かなり憂鬱かも。
272267:2008/04/23(水) 09:58:06 ID:lBXIotQ/0
>>271さんは濃くなったほうなのですね。私としては羨ましいです。
ただ、女性は体毛は濃くないほうが、大方の人にとってはいいのでしょうね。
まさに私のはないものねだりですわ。

273病弱名無しさん:2008/04/23(水) 11:27:28 ID:G+NJfCZfO
耳鳴りがたまにするようになりました。
抗癌剤か更年期か・・
274病弱名無しさん:2008/04/23(水) 11:35:52 ID:50TAngGG0
進行乳がんの者です。
丸山ワクチンを打たれてるかたいらっしゃいますか?
乳がんというと、放射線治療・化学療法・ホルモン療法
しか聞いたことがありません。
最初から丸山ワクチンのような免疫治療をされている方は皆無なのでしょうか?
丸山ワクチンは末期治療のようなイメージが強いですが、
その辺り、皆さんはどうお考えなのかご意見頂ければ幸いです。
275病弱名無しさん:2008/04/23(水) 13:46:39 ID:J6Uu4r4Q0
>>274
自分は乳がんでホルモン療法中、実姉が子宮ガンの骨転移で末期です
実姉が丸山ワクチンをしていますが、通院大変らしい。
276病弱名無しさん:2008/04/23(水) 14:41:08 ID:vSdFG51e0
倍賞千恵子 乳がん克服テレビで告白
4月23日7時2分配信 スポーツニッポン


 2001年に乳がんを発症した女優の倍賞千恵子(66)が、初めてメディアで自身のがん体験を語った。
BS朝日スペシャル「鳥越俊太郎の遺言〜ガンと共に生きる〜」(27日後9・00)で、告知を受けた際
の思いや闘病生活などを回顧。手術台の上で、代表曲「下町の太陽」を泣きながら歌ったエピソードも披露
している。

 倍賞はジャーナリストの鳥越俊太郎氏(68)と対談する形で番組に出演した。

 乳がんが発見されたのは01年冬。北海道の自宅で雪かきをした後、右胸にしこりを感じ病院で検査。
診断が二転三転し「安心と不安を行ったり来たりした」というが、結論が出た際は「あ〜、やっぱりな」と
受け止めたとしている。

 手術台の上で、医師から「あなたのファンなんですよ」と言われ「じゃあ“下町の太陽”を歌いますね」
と看護師の手を握りながら歌い始めると涙がこぼれ落ち、最後まで歌いきらないうちに麻酔が効き眠りにつ
いたエピソードも披露。乳房を残しながら患部を切除する手術は成功したものの、今でも「季節の変わり目
には患部がキュッと引っ張られる」ような違和感を覚え、風邪をひいただけでも肺がんを疑うなど過敏にな
っているという。

 一方、入院中には夫で作曲家の小六禮次郎(ころく・れいじろう)氏(58)
が病室に泊まり込んで看護。「何となく暮らしてきたのが、自分がどのくらい
人に支えられているか気づきました」と感謝している。

 

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/broad_casting/?1208920555

277病弱名無しさん:2008/04/23(水) 15:47:23 ID:RVk6sYhb0
”乳がん克服”

克服・・か。
芸能人は、よく「克服」できて羨ましいですわ。
278病弱名無しさん:2008/04/23(水) 18:26:23 ID:Z9DftjG90
克服・・・手術から6ヶ月経過しましたが、克服なんて程遠い。
喪失感ばかりです。こんな病気にならなかったら・・・
そんなことばかり考えています。
おっぱいなくし、職場でも居場所をなくし・・・いっそのこと辞めたいところですが、
生活(薬代)の為に働かなくちゃ。
ごめんなさい。こんなブルーな書き込みで。
だけど、一生懸命生きてます。職場や家では平気を装って、自分でも無理してるなって、
感じてます。
だから、この中だけでも愚痴らせて下さい。
279病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:06:33 ID:9QxtVGBj0
>>278 ここはみんな仲間だと思って愚痴ってくださいよ。
平静を装ったり、無理したりするの、よくわかります。疲れますよね。

私は化学療法のための休職中いろいろ考えた結果、退職することにしました。
やはり周囲の視線とか同情とか想像すると苦痛、要するに復帰したとしても
病気発覚前と同じ精神的環境に戻るわけではないので。
うまく言えないけど、乳がんをきっかけに人生をリセットしたいという
気持ちになりました。もう健康な自分には戻れないし、乳がんである
自分として新たなスタートを切りたいと思って・・・。
もちろん生活があるので、体調が落ち着いたら仕事は探すつもりです。
280病弱名無しさん:2008/04/23(水) 20:58:40 ID:7h1xA9be0
よく、「うちの父や祖父も癌を患ったけど今は元気だよ!」
みないな事を言われませんか? 励まそうと言ってくれてる訳ですが。

正直、進行の速い若年性癌の自分と一緒にされてもなぁ〜
残念ながら励まされませんw
281病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:04:49 ID:Fsds1q5j0
術後、ゾラ&ノルバ治療1年半経ちます。

最近、腕があがらなくて、参ってます。
ついでに指の付け根(人差し指と親指)が痛んだモモのような色になってしまって
とても痛いです。

注射とか薬の副作用なのかな??
同じような病状の方いらっしゃいますか?

来週検査なので先生には聞いてみるつもりですが・・・

ちょっと心配なので書き込みしてしまいました。
282病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:30:16 ID:b+lJFTaa0
何歳まで若年性癌っていうの?
283病弱名無しさん:2008/04/23(水) 21:53:30 ID:9QxtVGBj0
術後7ヶ月。入院中とか退院直後とかだったら我慢できるけど、
いまだにメールの書き出しが
「体調どうですか〜?」 には正直うんざりします。
その度に病気であることを再認識させられる。ただでさえ1人になると
考え込んで辛いのに。
それだけ「癌」のイメージは普通の人にとって特別なんだろうな。
284病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:23:54 ID:9QxtVGBj0
>>282 35才未満をいうみたいです。
285病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:08 ID:xWxwsjwZO
↑乳がんの場合
286病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:09:49 ID:La3AHGIyO
66、68歳なんてほとんど寿命全うしてますね。
287病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:56:12 ID:LPxfJ+XU0
>>286 どこから66、68歳がでてきたの?
288病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:57:24 ID:FHvL01By0
自分が同じ年齢になった時に同じ事が言えますか?
289病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:13:58 ID:NKvWHq/D0
>>283
>「体調どうですか〜?」
はがん友とメールするときも久しぶりだと
お互いにたいてい書いてるし、
自分もがんに限らず病気した人にはその一文を書いている。
そうやってうんざりしている人もいるんだね。これからは気をつけよう。 
290病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:44:00 ID:I9RY61pp0
私も病気でない人には「お元気ですか?」って書くし、
病気の人には「調子はどうですか?」「体調はどうですか?」とまず書くけどね。
うんざりする人もいるんだね。
自分は、心配してくれてありがたいって思うけどな。
291病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:50:46 ID:OL7K9WDLO
>>283
親密度によるかもね。乳がんのことを理解している人に言われるなら、
素直に受け入れられるのでは?と思う。
患者同士では恒例的に使ってるしお互いそうしてるしね。
術後まもないと少しのことでも気になったりしたけど2年もたつと
さほど気にならなくなったかな。もちろん転移の心配は消えないから
治ったふうに言われても克服なんてことばは使わないし、同じ乳がん
患者で克服ということばがでてくるのが不思議。
マスコミで発言するときは他の乳がん患者さんの代表と思って話して
もらいたいものです。前向き=克服でもないし、不安を隠して
日常生活を送っていることはあまり明かされてはいないと思うな。
それを知られたくない人もいるだろうし、知ってもらいたいと思う人も
いるだろうしね。私は知ってもらった方がいいと思ってるけど。
無神経な人もいるから。
292283:2008/04/24(木) 00:54:31 ID:1xQsxu//0
>>289
逆の立場になれば、体調どうですか、というのはごく当たり前の
挨拶ですよね。だから別に>>289さんはそのままでいいと思います。
私もガン友とは気兼ねなく病気の話ができますし。

うーん、どう言ったらいいんだろう・・。
風邪を引いたり、一時的に体調を崩したりした相手に対しては
私もこの表現はよく使うけど、ガン宣告されてもう半年以上たって、
日常生活も普通にしているのに、そういう言葉をかけられると・・ね・・。
おもに会社の人・・・かな?
心配して連絡くれるのはいいけど、毎回毎回体調を気遣うので、
「もうやめて!」って気持ちになってるみたいです・・・。
293283:2008/04/24(木) 01:06:31 ID:1xQsxu//0
>>291
おっしゃるとおりです。新密度も深く関係していますね。

マスコミでの発言については、多分、記事を書く側が勝手に手垢のついた表現の
ひとつとして「ガンを克服」を濫用するのかな、とも思っています。
患者本人が「克服しました」とはあまり言わないだろうから。
だから気をつけるべきはマスコミだと思いますね。
例のヌード事件もそうだけど。
294病弱名無しさん:2008/04/24(木) 06:48:27 ID:gcmQMibEO
実際、病気になってみないと当人の気持ちなんて分からない
親身になって調べてくれたりするのは家族くらいでしょう。
自分みたいな病人を気にかけて貰えるだけ有難いと思う。
295病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:02:51 ID:QS7j5y4w0
まだ術後1年経たないのだけど、克服っていう気分も
わかるような気がするんだけど?

初期治療が終わって、一段落っていうのは現実でしょ?
多分倍賞さんとかだと、ホルモン治療が終わって、一段落なんじゃないの?
克服っていうのは初期治療との戦いを終えたって思ってあげたらどう?
マスコミのひとはともかくとしてさ。
296病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:32:37 ID:UGlCgxK90
主治医の転勤で転院した病院の処方箋はジェネリック推奨。
薬代安くなっていいんだけどノルバ服用では胃のむかつきなんかはなかったのだけど
タスオミン服用で空腹時に食べ物がつまったような感じがします。
ほてりや寝汗なんかの更年期症状は同じようにあるのだけれどね・・
主治医いわく、飲み薬は一般の薬もジェネでも効果は一緒だそうですが。
一般の薬だと院外処方になってしまうので高額医療制度利用してる私としては病院で
処方してくれる薬を飲むしかないのだわ
297病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:50:33 ID:MFsb889x0
>>295
その気持ちもわからないではないけど、一般的に、ある病気に対して
「克服した」というのは、「完治した」という意味合いで使うものだから、
他の病気のことはよくわからないけど、少なくとも乳がんに関して
「克服した」と聞くと、ひっかかるのかなーとも思ったり。
ま、倍賞さんが完治したのなら、克服で間違いないですね。

話は変わって、どなたかわかる方いらしたら教えて下さい。
少し前に若年性のことが書かれてましたけど、若年性乳がんと診断
されるのは、検診して癌と判明した年齢によるのでしょうか。
私は42才で初めて癌検診をして、それで癌が発見、進行性で去年
手術を終えました。が、腫瘍の大きさからして例えば34才で検診を
受けたとしても間違いなく癌は発見されたと思っています。そうなると
若年性乳がんになるのでしょうか?

素朴な疑問でした・・・。
298病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:57:14 ID:7GRIWZW7O
ときどき、何でもない日常の風景がキラキラと輝いてみえる。
アドレナリン大噴出してるのかな?
私、大丈夫なのかしら・・・・
299病弱名無しさん:2008/04/24(木) 11:02:56 ID:GiD4zjXu0
>>297
じゃあなんで42歳になるまで診察に行かなかったのだろう・・。
私は34歳で見つかったので若年性ですが、進行はすごい早くて、
〜年で1センチ大きくなるとかいう説には全然該当しません。
42歳まで放っておいたらもうとっくにダメだったと思う。

>>298
血圧高くないですか?
300297:2008/04/24(木) 11:54:53 ID:MFsb889x0
>>299
>じゃあなんで42歳になるまで診察に行かなかったのだろう・・。

じゃあなんで、という話のもって行き方がよくわからない。
別に喧嘩売っているわけでもないし、単に若年性についての素朴な疑問です。
それに、42才になるまで検診に行かなかったことをここでダメだしされても
話の趣旨が違うので。勿論、後悔(もっと早く検診していれば)という
気持ちはあるに決まっているじゃないですか。




301病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:49:40 ID:QS7j5y4w0
若年性は、35歳未満で初期診断のようです。
私の友達は、確定診断に手間取ってる間に35になったといっていたけど、
35歳になる前と後でしこりのサイズが変わったわけではなかったので、
一応若年発症としてリスクを考えてフルコース治療したそうです。
私は35歳になりたてて診断でしたが、リスクは十分に高かったので、
若年性うんぬんを特に考慮してません。。。
302297:2008/04/24(木) 13:36:12 ID:UgOKbE1h0
>>301 情報ありがとうございます。
そうなんですか・・。私自身、自覚症状がまったくなかった30代半ばでも、
もし検診を受けていたら、そのときどんな治療を受けていていて、
今の年齢になったときにどうなっていたのかなーとか、ふと考えてしまいました。
今は今で頑張って治療を受けていますが・・・。
303病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:04:54 ID:Ih1sseuf0
>298
ちょっとわかります!
春になって1週間ぶりくらいに外を散歩したら、
道端のお花や公園で過ごす人たちがキラキラしてました。
部屋の掃除や衣替えが終わってもなんだかすがすがしく感じる。

治療に入って丸3ヶ月経つのですが、
自分のおかれてる現状や将来のリスクなどいろんなことがわかった上で、
後何回春がくるのかな何てことも感じつつも、精神的に余裕がでてきてるのかな、なんて。
304病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:55:48 ID:Ih1sseuf0
>297
しこりは10年で1cm育つなんて説がありますが、
ある大きさになると増殖が早まることがあるらしいです。
医者もえさとなるホルモンががん細胞の好きな種類だと
あっという間に大きくなることもあると言ってました。
私は若年性なのですが、検査から治療に入るまで1ヶ月かかりました。
その間自分で触ってもわかるくらい大きくなりました。
悪性度とかもあるし、一概に若年性だからってこともないかもしれませんが。

実は検査をうける2.3ヶ月前に胸にチクチクとした違和感を感じたりしたのですが、
しこりが見つからなかったので、しこりに気付くまで検査に行きませんでした。
もしその時点で検査してれば0−1期で済んだのかも。
でもその時でマンモをうけて経過観察ってなってたら(しこりがわかってからやったマンモはカテゴリ2)、
安心してしまってしこりがかなり大きくなるまで放置してしまったかも。
だからタイミング的には良かったのだと思うことにしてます。過去は変えられないし。
305病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:49:21 ID:1j/5fZZEO
流れ遮ってすみません。
私は現在23歳の患者なのですが、この板で乳がんの治療後に妊娠・出産された方っていらっしゃいますか?
やはり将来的には子供を持ちたいという希望があるので、この先どうなるのかすごく不安です…。
306病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:04:04 ID:sOElwTDB0
>>307 悪性度によっても違いますよね。
過去は変えられない、そのとおりです。
私は会社の同僚に誘われて検診を受けたので、もしあのとき誘われなかったらと
思うとぞっとします。診察した主治医は自覚症状がなくて、そういうきっかけで
癌が見つかったのは奇跡的と言っていました。
もちろん30代でちゃんと乳がん検診ということに意識を向けていれば・・という
後悔はあるし、そのときに手術していたら温存できたかも、リンパにも転移
していなかったかも、と考えるとやっぱり辛いです。
でも、逆に自分が30代のあの頃に、手術や治療を受けたら、今の会社には
いなかっただろうし、ダンナと知り合うこともなかったんだなと考えると、
これでよかった!と思えてきます。(思うようにしています)
307306:2008/04/24(木) 20:05:40 ID:sOElwTDB0
すみませんアンカーミスです。
>>304さん宛です。
308病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:32:55 ID:jROCTehz0
私は毎年乳癌検診を受けていたんだけど、一回だけ他の病気で入院してて受けられなかったんです。
その一年後の検診で癌が見つかってしまって。リンパにも転移してたし、全摘でした。
ずーっと受けてて、でも早期で見つかるチャンスの時だけ受けなかったなんて、
なんて運がないんだろうって悲しかったな。
今は、他の方たちの言ってるように、過去は変えられないんだし、
あの時見つかって良かったんだと思うようにしてますけどね。
309病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:46:26 ID:gNpv9fn+0
>299
私も34でした。
見つかるラスト2,3ヶ月で一気に2cm超えたようなイメージ。
まさに鼠算式にスピードが上がったんだよね。

>305
若いなぁ…
その年齢だと、医師も色々と今後の妊娠・出産について話をしてくれませんか?
若い人のデータは元々極端に少ないし、ここの30,40代の人の話はあまり参考にならないと思う。
化学療法はやりました?
やっててもしっかり体を元に戻して、必ず出産もできるはずだよ!
310病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:44:14 ID:xIZCpBDlO
281<<
私も最近、腕上がりにくくなった術後1年3カ月です。
センチネルで、リンパ2個 検査で 除いたのと部分切除なんですが 本当は、開いたら全摘に なる位 広がってたのを

あるスポーツ 生きがいに 生きてるの 考慮して下さり 部分切除になってたんですが たくさんお肉取ったから それも 関係してるのかな-

術後のリハビリは すごくスムーズだったんですが 1カ月も したら 放射線治療で激凹みし、落ちて落ちて リハビリしなくなったから 癒着しちゃったのかな?
胸引き攣れたかんじで 動かしづらい〜汗 胸に段が、ついて、乳首の位置も上に上がって来て(☆_☆)もう恋、出来ないよー(:_;)
誰か必要 ひとりで生きていけないよ凹

生き甲斐のスポーツも、うまく行かずに、なんだか人生、何を目標に生きて行ったらいいのか、わかんないー
もっと、つらい方、全摘やリンパ転移されてる方いらっしゃるのに、弱虫で、ごめんね…
うつ状態から ずっと抜けれなくて(:_;)つらいよーー
何か、いい対策ないかしら!(;´・`)
311病弱名無しさん:2008/04/25(金) 06:29:55 ID:6FhI2hwlO
>>309
>>305です。今は術前化学療法の最中で、FEC4クール終えて今ウィークリータキソールです。
主治医の話によると、もし仮にホルモン感受性が陽性だったとしても、今後の妊娠や出産の可能性を考えて、再発・転移しない限りはホルモン治療は行わないとのことです。
FECは卵巣の機能に与える影響が大きいらしくて、23歳の私でもかなりの生理不順になってしまったので、それでとても不安だったのですが、なんだか少し励まされました。
子供大好きなので、諦めないで頑張ろうと思います。
312病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:04:27 ID:8tpxbc2j0
>>310

ホルモン治療中でしょうか?
無理矢理生理を止めたりして自然に逆らった事しているので
私も、昨年、ウツ状態になりました。
かなり、酷かったです。
主治医に相談して、抗ウツ剤を処方して貰って
服用しています。
ウソみたいに、元気になりましたよ。
止めると、また落ち込むので、お薬を服用しています。

お辛いでしょう?
一度、主治医の先生に相談されては、どうでしょう?
313病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:41:34 ID:39jUgGPxO
ゴメン!
言っちゃう…。

話題の当事者ではないし喧嘩売るわけでも、
ましてや荒らすつもりはないけれど、
昨日>>299を目にしてずっとムカムカしてる。

レスするらば、もっとを言葉選べないかなぁ。


314病弱名無しさん:2008/04/25(金) 07:56:45 ID:zQvFIWwh0
>>313
もちつけ。深呼吸〜♪

お医者さんにどのような食べ物がいけないかとか聞いたら
常識内で食べるのなら別に悪い食べ物ってないので
栄養を考えて、かつ色々な物を食べなさいと言われました。
(乳製品の話を降ってみたりしたんだけれど。
マルチビタミンとかハーブ類は容量に気をつけるようにと)

食べ物の事よりも、ちゃんと早寝早起きをして、しっかり
食べて、しっかり運動するのが先・・・って笑われてしまった。
確かに、乳製品って言っても毎日牛乳を1L飲んでいるわけでもないしね。
315病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:10:55 ID:GEdWZTyL0
>311
そういう医師の判断ならきっと大丈夫だよ。
私は30代でホルモン治療してそのままあがってしまった感じ。
確かmixiあたりで、20代に化学療法をして後で出産した人を見たような…
あまり参考にならなくてごめん。頑張ってね
316病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:11:30 ID:O2LbSit80
>>314 ホントだね。

私たちは乳がんで辛いけど、消化器系などの病気で好きなものも食べる
ことができない方もいるんだ、って考えると、医者に「食べたい物を
食べていいんだよ」って言われることはありがたいと思わなきゃいけないね。
あとは体重増やしたくなければ食べる量を減らすとか、運動するとか、
自己管理だからね。
317病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:20:08 ID:XsCWwQbA0
よく、週に何回以上○○を食べる人は〜みたいな調査があるけど
食べ物の調査ってむずかしいんだよね。
味噌汁をよく飲む人だったら、食事も和食が多いだろうとか
アルコールをよく飲む人は、おつまみで油っぽいものやしょっぱいものを多くとってるとか
いろんな要因が重なりやすいから。
特にがんは、血圧やコレステロールのように、比較的短期間で食べ物との因果関係がわかるものと違って
何年もの追跡調査が必要になるしね。

ひとつの調査の結果だけを見て、特定の種類の食品を一切やめるとか、逆に大量に取るよりも
常識的なバランスを重視するのが一番だと思う。
318病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:36:23 ID:xIZCpBDlO
〈〈312
優しいお言葉を ありがとうございます
ホルモン治療中です タスオミンだけなんデスガ弱虫(:_;) 生理は 2〜3カ月 に 一回 来ますが 負担に なってるんでしょうね
プライベートでも、いろいろ有り抱えすぎかも
ありがとうございます先生に相談してみますね<(__)>

抗うつ剤は、何というお薬、処方されてらっしゃいますか。。。
よかったら、お教え下さい
319病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:28:42 ID:Ikc0IgmtO
病気の原因とか日常対策を探すあまり、食べ物もアレが良い悪いという情報を知ったならば、極端に食事内容を変えていたかも。
きのこやワカメはガンガン食べて、乳製品や大豆製品は一切とらず・・・とか。
バランス考えて満遍なく栄養素を採っている方が、よっぽど身体にはいいよね・・・・反省。
320病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:17:05 ID:mBsoTH760
>>318さん

312です。
抗ウツ剤は「パキシル」を服用しています。
最初は、抵抗があったのですが、
調子が良くなったので、お薬に頼るのも1つの手じゃないかと
思えるようになりました。

少しでも、心が軽くなると良いですね。
321病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:35:42 ID:CdDtMaGX0
私もプラント博士のを読んで牛乳大好きなだけにショックだった・・・
でも乳の表示のあるものを全部避けるなんて無理。
お菓子も食べられないしバター炒めもできないなんてそれこそQOL下がるわ。
まあ少しは牛乳の代わりに野菜ジュースにしようかな、位は思うけどw

センチネルリンパの跡とその近くが腫れてるみたい・・・
術後2週間で、郭清はしてません。まだテープはがれてない。
これって腫れるの当たり前なのかな?
322病弱名無しさん:2008/04/25(金) 21:21:55 ID:YzHXqpHE0
もっと早く見つけていたらと後悔した時も有ったけど、
1→2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024
というふうに細胞の数は増えるんだから、
急に大きくなってやっと気づくのは仕方ないと思う。
323病弱名無しさん:2008/04/25(金) 21:36:16 ID:39jUgGPxO
>>314
うん。
スー♪ハー♪
スー♪ハー♪
ありがとう。
324病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:18:01 ID:+bIFg95TO
>322
実は簡単な計算なんだけどね…
325病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:32:10 ID:cSwWZZW80
>>313 でもありがとう。。。チョト嬉しかった。297より
326病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:53:28 ID:nDXerpsV0
>>313に一票ですわ。私も吐き気してたよん。
327病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:54:08 ID:xIZCpBDlO
<<312
どうもありがとうございます☆抵抗は ありますよね!!
でも 今 短絡的な事 するより ずっと いいですよネ 何事も 経験!! 今日は 気分が だいぶいいです
312さん 皆さんが 晴れやかな気持ちで過ごせますように☆
328病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:30:28 ID:vSIP8hmN0
>>325
私は>>297さんに噛み付くような嫌な書き方をした>>299の気持ち、少しわかります…
自分もとてもじゃないけど40歳まで生きられるとは思えない状況です。
297さんが若年性癌でないのは、ちょっと考えればわかる事ですよね。
知らずに逆撫でしてしまったのでしょうけれど、20代の子までいるようだし…ね。

再発・転移の問題もあったけど、年齢でも多少すれ違う事はあるんだと思う。
ある程度はスルーでいいんじゃないかな。
329病弱名無しさん:2008/04/26(土) 01:59:56 ID:tPtKiLJ40
先日初めてのリュープリンを打ちました。
先生は生理を止めますね、と話していたので
注射をすれば、生理が来ないんだなぁって思っていたし、
実際に今のところ生理は来ないのですが、
調べてみると生理が来る人もいるみたいですね。
すぐに止まるものでもないのでしょうか?
330病弱名無しさん:2008/04/26(土) 07:57:22 ID:aS0jlhCS0
>>329さん

次回の生理は、あるかもしれませんが
その次には止まると思いますよ。

331病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:26:53 ID:q+nrjApP0
>>328
同感です。

ただ、不安のあまりスルー出来ないのですね。
本当に難しいです。この病気は。
332病弱名無しさん:2008/04/26(土) 08:58:24 ID:8AEX4Nc10
>>329
自分は2度目の注射で生理が止りましたよ。
333病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:30:09 ID:03YIlzUf0
>>330 >>332
教えて下さりありがとうございます。
すぐに止まるとは限らないのですね。
334病弱名無しさん:2008/04/26(土) 10:16:26 ID:sg8zIU4E0
>297さんが若年性癌でないのは、ちょっと考えればわかる事ですよね。

(↑の一文がなければスルーしたけど。)

こういう書き方もどうかと思うけどね。
少なくとも>>297さんの文章を読んでみて、そんなこと誰でも
わかっているよ、そんなこともわからないの、と思えるような内容でもない。

若年性について少し詳しくわかっている人がいれば、(例えばあなたが)
教えてあげればいいだけの話でしょ。
ここは乳がんに全て熟知した人の集まりでもなければ、自分で勉強して
多くの知識を持っていなければ来ることのできない掲示板でもないはず。

その次のコメント者の内容のほうが、ピント外れだしひどいと思う。
335病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:43:46 ID:DVt8A7NP0
乳がんの場合は35歳以下の若年性というのは数あるリスク要因のうちの
一つでしかないので、「若いから進行が早い」みたいな言葉には、あまり振り回されないほうが
いいと思います・・・ 
http://www.vol-net.jp/flow/paper06.html
336病弱名無しさん:2008/04/26(土) 14:28:14 ID:GjmE0Evk0
>>335
ここのサイトたまに見てたけど、しばらくぶりだったから
すごく役に立った。
(最近帽子でも買おうかなと思っていたよ・・・笑)
読んでよかった〜ありがとう!!
私、グレード1なのにリンパ節転移が多くて高リスク。凹むなー。
337病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:00:19 ID:Lr1eHf7J0
化学療法の点滴を血管からではなく、アクセスポートで行なった方
いらっしゃいますか?
アクセスポートは化学療法終了後はどのくらい期間をおいてから
取りましたでしょうか?
338病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:45:01 ID:+Ob6/Qv90
乳がんになったよ…
…でもまあ、世の中には治療法がない病気とか
億とかけて移植しなきゃ助からない人もいる
その人たちに比べたら、医者や病院を選べるだけ幸せだよな

全摘した。片方ないと不便。今までのブラ使えネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
…まあ今後はブラジャー通販で買って
あー失敗サイズアワネとかなくなって面倒くさくなくなっていいや

リマンマブラ購入、だがなんかうまくブラ装着できず。
…高さ大きさがアワネーこれじゃTシャツとかカットソーとか着れないじゃん
てか自分Tシャツ嫌いでもってるけどほとんど着てないし
さ、いらない服は捨てるか
 
入院&治療辛いマヂ凹む
…初めて入院して入院の辛さがよくわかったよ
どんなにきれいな所でも閉じ込められるってものすごいストレスなんだね
知り合いが入院するようなことになったら見舞いにちょくちょく行ってやろう
治療も鬱死。てか死ぬかとオモ田

筋肉衰えた、関節痛い本当に痛い。走る、歩く、階段マヂしんど
…お年寄りの気持ちがほんっっとによくわかった
タラタラ歩くなよなんてもう二度と思いません

そんなこんなで前向き考えるようにして生きてます
でも、眠れない夜もある…
あーやっぱり愚痴になっちまったヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
339病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:38:25 ID:s7h0KlYV0
もしかして朗報?!
乳癌トリプルネガティブで、抗癌剤や放射線の適応がない人には

東大医科研、「がんワクチン」臨床試験拡大
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080426-OYT8T00539.htm

東京大医科学研究所病院は5月から、手術や抗がん剤、放射線などの治療が適さない
乳がん、大腸がんなどの患者約170人を対象に、大規模で本格的な
「がんワクチン」による臨床試験を行う方針を決めた。

対象は、ワクチン投与以外に治療法のない患者。
例えば、女性ホルモンや「HER2」という遺伝子が
病気の進行に深くかかわっている乳がんでは、
これらを抑える薬が効果を示しているが、臨床試験の対象は、
こうした治療薬の対象とならない患者で、
乳がんでは年間4000〜8000人が該当するとみられる。
340病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:28:53 ID:Uhvqg/t40
あ〜あ。
誘惑に負けてアップルパイを食べてしまいました。
中のリンゴは好きじゃないけど、あのサクサクパイが美味しかった。
しかし、たっぷりバターが・・・><
341病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:35:54 ID:ZVwuV0Tn0
バターだけが要因とも限らないし。
後悔するより、美味しかった!で免疫力が上がってQOL維持
と考えてはどうでしょう。
342病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:43:02 ID:Uhvqg/t40
>>341
そうですね!
免疫力が癌の特効薬でした!
343病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:54:52 ID:N+7gm/G70
>>339
うん、朗報と思う。どんどん良く効く新薬が
出ればいいよね。

亀ですが。
>>203
どうしてホルモン受容体がダブル+だったり
片方(ー)だったりHER2があったりなかったりになるのでしょうか?って
お医者さんに聞いたら、これはもう細胞の性質(その人の体質)なので
どうして肌が白い人、黒い人がいるのか?ってのと同じですって
言われました。
何かしら原因や要素があるのかな?と思っていたので
はぁそうなんですか、と・・・。
344病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:36:49 ID:YsathiaOO
ただいま抗がん剤の副作用で激しく脱毛中…

抜けはじめは撫でるように髪を洗ってたから、全然洗った気がしなかったけど、ここまでくれば開き直れるもんだね。

とめどなく抜ける髪より、シャワー代(水道代)がもったいないと思ってしまったw

345病弱名無しさん:2008/04/27(日) 09:38:08 ID:1DWSBvccO
皆さんちょっと朗報かも。
眉がすごくぬけてきてるんですが
化粧品のHABAのまゆトップコートみたいなの、(品名アイブロウコートII)、かいたまゆの上にちょんちょんと塗ったら、描いたまゆがこすっても消えないです。
左右で実験してみたんだけどしっかり残ってました
ハーバーの通販ていくら買っても送料無料。30日以内なら開封しても返品可能。
決して回し者じゃないんですが…
1260円、ご参考まで…
なんか化粧って眉とか睫毛ぬけても希望もたせてくれていいよ。
346病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:33:26 ID:2u/l13EU0
アイブロウコートならドラッグストアの化粧品コーナーにもあるよ。
私も安いの使っているけど、他社製品と比べたことがないから良し悪しは
わからない。これから夏は必需品だね。

それにしても、眉毛と睫毛はいつになったら生えてくるのか・・
兆しもないよ。終了1ヶ月じゃまだまだですかねー
347病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:15:44 ID:186L2WuO0
参考になるわ〜
348病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:56:44 ID:186L2WuO0
ところで放射線するなら前開きのブラ買った方がいい?
上全部脱ぐんだったら関係ないのかな
349病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:18:12 ID:mvXi528r0
>>348さん

上半身裸で、バスタオル巻くので(照射する時は外すけど)
前開きブラは必要ないですよ。
胸にマジックで印を付けられて、それが下着に付いたりするので
新しい下着というよりは、捨てても良いようなブラを
放射線治療中はお薦めです。
350病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:50:09 ID:kOoB6J2xO
<<15を読むと気の済むマデ徹底したくなっちゃぅ〜って☆
ぉなじ様な方〜
★乳製品入ってなぃ☆ぉ菓子☆を報告しぁう会★しませんか〜(^O^)∨

マズ。。

かりんとう
大福
桜餅。。。
ミドリ薬品の100均の、ごまクッキー乳入ってなく美味♪黒糖ブークレエ(むしぱん)
いまマデ自分で買ってマデ食べてなぃジャンルですがあ
結構、種類ぁるし新鮮で、ぉぃし〜♪ですねーLove☆
見つけたら教えてくださぃね(#^.^#)

<<340
ぅちも職場にあったマドレーヌ 直々に ハイ どーぞ!!って 持ってこられ食べちゃぃマシタ。。
デモきの〜差し入れドーナツは 食べなかったですょお!!
351病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:25:50 ID:M2+VWZYY0
>>350
ちょっと読み辛いので普通の書き方でお願い出来ませんか?
あとアンカーは >> が良いと思います。
352病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:41:01 ID:kOoB6J2xO
>>351
ごめんなさい〜
お風呂 入りながら 打ったら テンション高くなってしまいました<(__)>(^人^)
353病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:46:07 ID:uIpAvTto0
>>350
若年性だよね・・・きっと・・

>>337
私も今月ようやく化学療法終了で、ポートはどうするか
ドクターに相談したら、結構皆さんすぐ摘出されてるらしいので
来月早々に取ってしまおうかと思ってます。

・・・ってか、ポート部分の疼痛ひどい!!
354337:2008/04/27(日) 22:58:57 ID:EEQrAPJ60
>>353
最終化学療法の日(4/1)に、このポートはずっと入れっぱなしですか、と聞いたら
すぐ取るよと言っていたくせに、この間の受診の時にもう一度同じ質問をしたら
「まだ」だって・・・。気になるじゃん!
なんかうちの主治医、いつも言うことが二転三転してすごく不安になる。
私はポートのところも傷跡もケロイドみたくなっている・・・鬱。
355病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:06:40 ID:EEQrAPJ60
連投すみません。

私もいよいよ放射線です。私の場合局所再発しやすいそうです・・・
全摘していて放射線というのは再発予防というのもわかるけど、
それは術後の化学療法と同じ考え方なのかしら。
目に見えない微小の癌細胞があれば同じ原理でわかるけど、
仮にない場合はどうなるのかしら。(いや実際は多分あるのだろうけど)
ないところ照射したとしたら、それでも予防になるのかしら。
う〜ん。悩む。

356病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:48:39 ID:o15hEaIQ0
私も全摘して放射線受けます。領域の照射によって、
局所再発を抑えることによって遠隔転移を
コントロールし、ひいては生存予後を改善する、、ていうんですが、
本当にどういうこと?って思います。

でも、実際に生存予後が改善しているようなので、
信じて頑張りましょう♪
357病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:06:48 ID:AD3nE4QUO
ヅラに枝毛発見!
お願い!あと半年もって!
358病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:22:53 ID:r07rdHLnO
>>356
全摘の場合でもぬいあわせた皮膚などに再発するという場合があるようです。
だから放射線は有効に思います。ただ再建をしたい場合は
インプラントなどしにくくなるため(皮膚がのばせない等)やらない選択も
あると思います。放射線にもリスクはあるし、やったことのメリットも
あるだろうと思います。どんな治療も最終決断は自分です。
悪性度やHER-2によっても、やるかやらないか左右するのでは?
抗癌剤もやる予定なら、先に抗癌剤か、放射線かを決めなければなりませんね。
359病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:26:45 ID:OXeyK5jnO
>>348
個人差がありますが副作用で皮膚の状態に変化も出てくるので、なるべくカップ付きのキャミソールやタンクトップが刺激が少なくて良いと思います。私はかゆみと日焼け症状が酷かったので、放射線中はピッタリしたインナーは避けてました。
360355:2008/04/28(月) 00:36:34 ID:HQ7M1k1g0
>>356 うん、頑張ろうね〜

>>358 そうですね。そういう話、よく聞きます(読みます)。
私の治療は、全摘→術後化学療法(FEC/タキソール)→放射線→ホルモン
こういう流れで、ようやく放射線に辿り付いたところです。
前にも書いたけど、(勉強不足ってのもあるけど)局所再発を防ぐために
放射線をやる、というそのメカニズムがいまひとつ・・・予防なのか?と。
癌細胞が潜んでいるかもしれない部分に照射するのであればそれは
予防ではなく、やっぱ補助療法ってことなのかなあ。
あるかもしれないし、ないかもしれない、けど、残っていたら困るから
照射するってことか。
それと、放射線とホルモンは並行してやるようなことを言われました。

>>357 枝毛あったほうが逆に自然ぽくていいと思うけどな・・?
私もこの間お手入れしていたら、白髪を発見してしまったけど、
むしろ嬉しかったよ。でも、ウィッグ屋さんに白髪みつけたよと言ったら
あらあらそれは失礼しました、と笑ってた。
早くウィッグが取れればいいね!
361病弱名無しさん:2008/04/28(月) 00:46:06 ID:sD3wCKdD0
化学療法(FEC)終わってから、食欲が止まらない〜

家族も気を使って食べ物に関しては我慢していたらしく、
あれ食べたい!これ食べたい!とリクエストの嵐で
それに応えてたら、自分も止まらなくなってしまう・・・・

だめだ〜運動しないと〜!!
362病弱名無しさん:2008/04/28(月) 08:17:01 ID:1SeIdcjIO
>>357
ヅラにも枝毛できるの?
びっくり!
あたし今日からヅラデビューなんだけど 大事に使わなきゃいけないねぇ〜
どぅ大事に使っていいかわからないけど…
363病弱名無しさん:2008/04/28(月) 08:52:03 ID:fUm1BFnvO
春風で、ヅラの生え際が見えるのが嫌なんだけど、帽子をかぶってもモミアゲがつるんっと無いのが見えちゃって困ります・・・・。
スプレーでガチガチに固めるのも不自然だよねぇ・・・・。
364病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:37:38 ID:KY21rPrQ0
>>360
がんの場合、術後の放射線や抗癌剤は、「再発予防治療」で、
画像に映らない微小ながん細胞が残ってることを想定してのものです。

がん細胞が全くないゼロの状態からの予防だったら、再発予防じゃなくて、原発予防ですよね。
(そんな言葉があるかどうか知らないけど)
365病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:44:08 ID:mR3TpAo00
髪の毛が少しづつ伸びてきて、高校球児みたい。
坊主頭の自分も結構いいじゃん!
ってちょっと気に入っているんだけど、さすがに外に出る勇気はないです。
早く伸びろーー!
366病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:58:08 ID:MvO2bb4YO
>364
原発予防は普通に「乳癌予防」と呼ぶようですよ。
条件付きですが、某大学病院でエビスタを予防薬として
処方していました。

ネットで色々情報を見ていると、そういう薬よりも運動。
そして乳癌と大腸癌ならビタミンDの方がよほど効果があるように
読み取れますが。
367203:2008/04/28(月) 16:07:53 ID:FxgddyUR0
>>343 おぉー聞いてくれたのですネーありがとう〜
ネットなどで検索して勉強して、ある程度の病気の知識は持っていても、
すごく基本的な部分でふと疑問に思うことってありますよね。
あまりに基本的すぎて逆に調べても見つけられないとか。
368病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:11:08 ID:r07rdHLnO
>>363
帽子は耳がかくれるくらいすっぽりかぶれるものをチョイス。
私は100均で買ったタオル布の帽子の下の方につけ毛をつけ、その上に
帽子をかぶります。汗をすってくれるからいいですよ。
369病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:20:28 ID:r07rdHLnO
>>360
補助療法ってことですよ。
切り取って顕微鏡で調べないかぎりホントにがんがあるかどうかはわかりません。
もし患部にガンが残っていたとすると再発するわけです。
全摘とは言え、筋肉も全部とったわけではないでしょうから浸潤した
微小のガンが残っていたりするかもしれないということでしょうね。
370病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:41:09 ID:fJSsuexT0
抗がん剤は、癌を殺すためで
ホルモン療法は、再発を遅らせるっていうことでしょうか
371病弱名無しさん:2008/04/28(月) 18:36:12 ID:wbEg3gyv0
>>370
微小な段階ならホルモンというエサがなければ死滅する種類のがん細胞があります。
ホルモン療法は兵糧攻めみたいなものです。
ホルモン受容体が陽性の場合、ホルモン治療したほうが明らかに再発率は下がりますよ。
372病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:58:27 ID:FxgddyUR0
360です。
補助療法、再発予防についてコメントくださった方、わかりやすい
解説ありがとうございました。
もやもやしていたのですが、すっきりしました。
まずは放射線治療、がんばります。(通院大変そうだけど)
373病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:30:22 ID:bjxFf7O/0
放射線治療は入院でもいいんですよ。
私は、連休明けに入院してやります。
374病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:36:30 ID:1ifqBA690
>>349さん >>359さん
ありがとうございます!カップ付きタンク買ってみます。
375病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:41:33 ID:q9cb6PCr0
侍医曰く、黄色人種は放射線治療で耐性が強くて
白人に比べたら比較的酷い事にならないそうです。
(もちろん人によるだろうけれど)
真っ白でちょっとでも日焼けしたらとんでもない事になる白人女性は
照射部分も同じ様な反応して、時に寄っては治療中止するとか。

日本人で良かった〜と思ったよ。

放射線治療が終わったら、とにかくマメに乾燥防止の為に
クリーム(ボディーローション)を塗る様にって
言われました。
376病弱名無しさん:2008/04/29(火) 09:49:59 ID:lnPIfsvS0
>>373 びっくりー放射線治療で入院もできるんですか。
どのくらいの期間入院されるのか教えていただけますか?
平日(月〜金)毎日通って全25〜30回、照射時間が5分〜10分程度で
毎日通院するのは大変だけど治療そのものはあっという間に終わるよ、みたく
経験者から聞いているのですが・・・
でもその友人は温存だし転移もないし・・比較的楽だったのかなー?
私は照射範囲が広いからなー。

377病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:19:17 ID:1sklHpA10
>>376
びっくりですか?
最初から放射線治療は外来でも入院でもいいですよ、って言われていたので、
どうするか聞かれた時に入院しますと言いました。
週5回で25回やりますから、1か月以上は入院することになります。
入院していた方が、家のことをいろいろやらなくていいから余り具合も
悪くならないそうですよ。
378376:2008/04/29(火) 10:43:23 ID:lnPIfsvS0
>>377 やっぱり病院によって全然違うんですね〜
ゆっくり静養してください。

病院の対応については、化学療法の時にもこのスレを読んでいて
同じように感じていました。
放射線は楽だ、という人と、倦怠感などが出て結構辛く感じる人と
これまたさまざまみたいですよね。
でも長期入院となると費用が大変じゃないですか?保険で賄える部分も
あるとは思うけど・・。(あ、これも人それぞれか笑)

私はちょうど、放射線開始(来週)して1週間後に引越しだから
ちょっと不安、そのときにもう一度副作用とか詳しく聞いてみよう。
379病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:55:59 ID:7An9JfOFO
私は放射線まだですが、化学療法でも病院によって必ず入院させたり、完全に外来でっていう所、色々あるみたいですね。
私は主治医の異動で一度転院してますが、最初の病院では完全に外来で、副作用の程度を見てその後の対応を決めましょうという感じでした。
でも転院した今の病院は、どんな抗がん剤を使うかに関わらずその病院での最初の化学療法の時は必ず2泊3日で入院して、経過を観察しなくてはいけないという決まりがあるそうです。
入院して『日常生活に大きな支障なし』と判断されれば2回目以降は外来で治療していくとのことなので、前の病院でのFECで苦しい思いをした私にとってはとてもありがたいと思いました。
380376:2008/04/29(火) 14:23:09 ID:lnPIfsvS0
>>379
化学療法については、初回のみ入院(2泊程度)で、その後は通院という
ところが多いようですよ。私のときもそうでした。
ただ、加入している医療保険によって入院したほうが好都合という人も
いたり、FECのように辛い副作用が心配な人は本人の希望で入院も
できる、といった感じでした。
(私が通っている病院の話です)
化学療法開始前にそのへんを看護師に聞いてみると、医者と看護師にも
少々温度差があるように感じました。
看護師は患者さんによっていろいろですよー、みたいな回答だったの
対して、医者は、初回は入院が基本だけど2回目以降は極力「通院してほしい」
といった雰囲気。
実際、私が手術で入院していたときに、術前化学療法で短期入院していた
女性に対して、主治医は「もうそろそろ帰ったら」とか
「あまり病院にはいないほうがいい」みたいな言い方をしていて、
他人事とは思えず、へーそうなのかー?と思いました。
ベッド待ちの患者さんがたくさんいるからなのかなーと思ったり。

副作用って、ある人にとっては耐えがたいほど辛い場合もあり、
いくら医者とはいっても実際に体験しているのは患者なわけで、
程度の線引きが難しいですよね。
381病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:39:30 ID:7An9JfOFO
>>380
>>379です。
私もそう思います。
特に以前の病院では医師と看護師の間だけでなく、医師同士の間でも温度差があるようで、副作用に対する対処の仕方も医師によって違ったように思います。(白血球減少時など)
今の病院では主治医を中心に乳腺外科チームの先生に診てもらってますが、医師によって全く違う事を言われるという事はないので、安心して治療に臨んでいます。
私の主治医は30歳くらいの女性なので、同性として患者の辛い気持ちを理解してくれるという事が大きいかもしれませんね。
382病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:38:34 ID:u4inWT8y0
乳がんでホルモン療法を受ける場合、治療年齢が閉経前と閉経後とでは
どちらが治療にとって好都合なのでしょうか?

そもそも乳がんというのが女性ホルモンをえさに増殖する場合が多いという
ことから、女性ホルモンを抑える=閉経後のような状態にもっていく
という理論はわかるのですが、その治療年齢が40代半ばといった微妙な
年齢の場合、実際にまだ生理がある状態なのと、閉経後の場合で
治療効果とかその後の再発率とかに何か違いはあるのでしょうか?
383病弱名無しさん:2008/04/29(火) 23:18:06 ID:FS4b5d2/0
>>338
愚痴と言われても、リアルでは周りに聞けないし本当にそれも貴重な意見なんです
このスレで色々な症状や副作用や考え方を学ばせてもらってます
私はこれから手術で、開いて組織を確認の後にならないと詳しい状態や治療法は分かりません
色々な夜が、これからもあるとは思うけれど、でも生きていきたいなぁと思っています


384病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:30:32 ID:SeZG59S5O
>>382
閉経後の方が女性ホルモンの影響を受けにくいので、治療効果がでやすいのです。
ホルモン陽性患者では、女性ホルモンが大量に出る若い方の方がリスクがあります。
閉経後の場合は男性ホルモンが脂肪により女性ホルモンに変化するため、
それを押さえたいわけです。
脂肪が関係するので、脂肪のつきすぎは要注意です。
48歳以上の方は治りやすいと言われるのはこのようなことも関係している
ようです。ホルモン陽性の%も関係しているので、その方にあった補助療法
が必要ですので一概には言えないことですが。
385病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:11:26 ID:xVRrCmd40
そうなのか〜
それに、閉経後だとアロマターゼ阻害薬が選択肢が多くていいよねー。
382さんだったら、タモキシフェンやってる間に閉経後治療にスイッチ
できるからうらやましいな。
30代なので、閉経後はちょっと先。。
386病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:14:49 ID:jmDYyBnk0
>>384 よくわかりました、ありがとうございます!
ああ・・・今の私は標準体重オーバーですので、脂肪がつき過ぎです・・・
気をつけます。

ところで私は現在43才で、一応閉経前ですが化学療法の影響で
今年の1月末を最後に生理はきていません。ホルモン療法が5月から
スタートする予定ですし、主治医も「もう生理はこないとほうがいい」と
言っています。ただし本来の閉経前か後かの判断の検査結果は別として、
43才という年齢は乳がんというカテゴリーでは「若い」と判断されますか?
それとも40才過ぎれば閉経が近い年齢だから「若いとはいえない」ですか?
ちなみに、私の生理は2年くらい前からかなり経血量減り、日数も一週間
だったのが3日〜4日になってしまい、えーこのトシで閉経を迎えつつ
あるのか?と気にしていたものでした。今では薬のせいとはいえ、生理が
なくてせいせいしていますけど・・・。
387病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:27:32 ID:zp42r4kW0
>386
35歳以下が若年性だから、若いとは言えないんじゃないかな。
1998年のデータだと年代別には一番多い世代みたいだし。
10年も経ってるから、今現在は若い世代がもっと増えてる気がする。

年齢別乳がん罹患率
 ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/breast/worry/post_8.html
388病弱名無しさん:2008/04/30(水) 12:05:01 ID:xVRrCmd40
罹患年齢のトップは46-48位じゃなかったかな。
少し若い、という感じですかね。。
389病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:12:26 ID:bdITCDGC0
386 です。
>>386>>387ありがとうございます。大変参考になりました。
いわゆる「若年性」という専門用語でのくくりでは、以前にもこのスレでの
書き込みにあったように35才未満ということで理解しているのですが
乳がんの治療をしている年齢として、一般的に40代前半というのが若いと
みなされるかどうか、という、どちらかというと専門性を抜きにした
アバウトな疑問でした。
わかりづらくてごめんなさい。でも勉強になりました。
390病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:03:21 ID:VylugSHcO
私は今42才です。
リュープリンとタモで治療してましたが
半年でリンパに再発しました。
ウィークリーでも消えなかったので
レベル3まで隔清後、リュープリンとフェマーラ飲んでます。
同じ様に人工閉経でアロマターゼしてる方います?
今までなかった関節痛が ほんと辛いよorz
391病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:19:09 ID:SnsD1vv60
>>386
いまさらでごめんなさい。

私42ですが、主治医にやたら「若い若い」と連発されます。
私が通っている病院の中では若い部類に入るそうです。
でも周りを見るとそうでもないような気がしてます。
392病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:19:33 ID:xVRrCmd40
フェマーラ辛いってよく聞きます。
お友達がアロマシンに替えてもらって、少し楽になったそうです。
393386:2008/04/30(水) 19:21:24 ID:XALmh8qb0
>>390 同じです。私も実は入院時、事あるごとに主治医に「○○さんは
若いから」と、よく言われました。でもこのスレでは30代や20代の方も
多くいらっしゃるし、そういうのもあって、上に書いたような疑問が
あったのです。

ところでホルモンの話ついでに、ちょっと恥ずかしい質問させてください。
彼との性生活についてです・・(直接的な表現になっちゃうってごめん)
全摘以降、化学療法やら体調の関係で(当然ですが)一切やっていません。
これからホルモン療法に入って、体調的に問題ないとしても、

行為=女性ホルモンの分泌が盛んになる=乳がん治療では支障ある

こういうことになるのでしょうか・・・?
誰にも聞けず・・・。
もし答えられる方いらしたら、お願いします。

394病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:17:37 ID:uxL9Q+/a0
>>393
どのサイトにも本にも、そういうことが書いてないので
行為での女性ホルモンの分泌ってそこまで心配しなくても
いいんじゃないかと思う。

それよりもホルモン治療のせいか
まったくそういう気がなくなってしまった。傷跡が云々って前に。
395病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:18:13 ID:SeZG59S5O
>>393
妊娠しなければ、特に影響はないと思われます。ホルモン療法=女性ホルモンは
分泌しないという意味ではないでしょうか?
乳がんとは関係ないけれど子宮経がんのリスクがあるので、する気にはなれません。
396393:2008/04/30(水) 21:13:38 ID:iol5oFU/0
実は私も乳がん告知から手術、化学療法を経て今日までの9ヶ月、
まったく欲望はなくなりましたし、全摘して精神的な痛手もあり、
さらに無欲になりました。
彼氏は理解してくれているので助かっていますが、同時に
我慢してくれていることもわかるので、申し訳ないと思っています。
近々ダンナになるのですが、ちょっと悩むところです。
お答えくださった方々、ありがとうございました。
子宮頚がんのリスクが高くなるのはちょっと怖いですね。
やはりリスクを背負っている以上、気をつけるにこしたことはないですね。
397病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:24:54 ID:guJ+ofYw0
>>396
42歳 全摘でした。
確かに性欲っていうか、そこまで気持がいかない。
化学療法終わって、相方はそろそろ・・・って空気を出してるし
今まで我慢してくれていた事考えたら、ありがたかったけど・・・・
終わったから、さあ!ってものでもないんだよね〜

このまま永遠になくなるのかな・・・

我慢して相手を受け入れちゃうのは、失礼だし
そこまでしてしたくない。

本当、みなさんはどうなんだろう。
398病弱名無しさん:2008/04/30(水) 21:30:07 ID:iol5oFU/0
396です。>>397同じ状況ですね・・デリケートな問題で悩みます。
彼には正直に伝えるのが一番いいかなと思ったり。
「私は爆弾だから大事に扱ってくれ」 とでも言ってみようかしら・・。
399病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:31:11 ID:5kgOfRFd0
>>393
性生活によって女性ホルモンの分泌が増えたり、
そのために病気が進んだりすることはありません。
ttp://www.nyugan.jp/after/faq.html

みなさん、パートナーがいらっしゃるみたいで羨ましいな。
私は独身&一人暮らし&実家は遠いので、孤独が病身にこたえます。
でもパートナーや家族がいたらいたで別の大変さがあるのでしょうね。
400病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:42:18 ID:3CWeVDNy0
私もホルモン治療中ですが、性欲はあります。
でも、濡れないんです(>_<)
ネットで色々調べると、ゼリーとかを使うといいって書いてたんで
購入し使用してみましたが、やっぱ違うんですよね・・・
で、そんなの使わなきゃ彼とできない自分の体が情けなくて、何だか涙が出てしまいました。
彼は「何で泣くん?」って笑ってましたけどね。
401病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:12:57 ID:WCYRBYd50
44歳、全摘、術後3年経過。
ホルモン療法中ですが、術後2ヶ月からHしてます。
全摘でホルモン療法してるから生理もとっくに止ってますが
性欲あるし、ちゃんと感じますよ。胸は絶対に見せないようにしてます。
ただ、あまりぬれなくなったかな。
402393:2008/05/01(木) 00:54:48 ID:oXrilI/X0
>>399 情報ありがとう!
何が幸せかなんて、一概に言えないところが人生ですね。
もし399さんがパートナーがほしいと心から望むなら、それは絶対に叶いますよ!
ただ、大切なのは焦らないこと、マイペースでいいのです。
今病気と戦いながらも、きちんと仕事をもって自立していらっしゃるかた
だと思うので、そういう方を見ると私も頑張らなきゃなと刺激されます。

403病弱名無しさん:2008/05/01(木) 07:34:49 ID:en8PNUlzO
性欲ある方々が羨ましい・・・・
30代なのにすっかり枯れ果ててしまったよ。
しかも、スキンヘッドと傷だらけの体に自ら萎えてしまって、セクシーな気分にはなれないの・・・・
404病弱名無しさん:2008/05/01(木) 07:40:47 ID:mPeJAjepO
もうなにもかもいや
405病弱名無しさん:2008/05/01(木) 09:37:32 ID:AR1w5EpK0
今後一番心配してるのが鬱です。
今はまだ術前化学療法中で、気持ちもだいぶ安定してるのですが、
術後ホルモン療法に入ったらどうなるのかなぁと心配。
胸は全摘でもいいと思ってるんだけど、実際になくなったら気持ちも違うだろうし、
薬の副作用もあるだろうし。。。

今から考えても仕方ないことなんだけど、
これ以上親に心配かけたくないなぁ。。。
406病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:19:38 ID:IC2z9R6A0
私も術前化学療法、全摘、ホルモン療法とやりました。
全摘は確かにインパクトはありましたし、
ホルモン療法の副作用も心配してたけど、
今のところはうつ出てないよ。
術前化学療法が辛かったから、気持ちも晴れ晴れです。
私の親も心配そうだったけど、手術終わって安心したみたい。

それに、うつは、はやめに対処すればそんなに大変にならないし、
薬も効くし。心配しないでネ。
407病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:45:23 ID:IrgufA2I0
最近、乳がんと告知された者です。
ですがまだ引き続き検査が残っています。
私はショックの余り、告知翌日にはメンタルクリニックを受診しました。
現在、抗鬱剤を常用しています。

5月末位から抗がん剤治療が始まるようなので、
脱毛に関して避けられないという事実を受け入れようと気持ち的に努力しています。

でも・・・私は帽子が大嫌いなんです。
髪の毛は巻いたりカラーしたりするのが大好きだから・・・・
余計、辛い・・・
だって・・見たらわかっちゃうのかな
・・・嫌だ・・・

ちなみに皆さんは、眉毛やまつ毛はどうされてるんですか?
つけまゆ・つけまつ毛やまつ毛エクステンションしたりされているのですか?
408病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:20:05 ID:GnSddUaIO
つけまゆ、つけまつ毛などは、使っていません。
体中脱毛していますが、安いウィッグいくつも買ったり、いただいたり、楽しんでいます。
抜け落ち最中は面倒だけれど、避けられないことなのだから、
できるだけ明るく過ごしましょうよ。
409405:2008/05/01(木) 13:31:22 ID:AR1w5EpK0
>406
ありがとう。先輩の話を聞くとちょっと気が楽に。
私も最近FECからタキソールに変わって副作用も軽く、
周りが拍子抜けするくらい元気だったりします。

告知もケモの副作用も再発リスクもわりとすぐ理解して、
治療はきつくても前向きに頑張っているけれど、実は全然前向きではなく、
自分は後何年かで死ぬんだなって思って、
再発したら抗癌剤はやめよう。。。とか冷静に考えてたくらいなんですが、
これもある意味現実逃避だな、と近頃思い始めて。
おばあちゃんになるまで生きてる可能性も結構あるよなと最近思ってます。
それはそれで、一人で食べていけるかとか、いろいろ不安なんですけどね。
岸本葉子さんも本で書いてましたが、
「不確実な生にどう向き合うか」っていうのがほんと一番しっくりきます。

410病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:10:27 ID:AR1w5EpK0
>407
私も美容院大好きでした。
ずっとセミロングくらいだったけど、治療前にショートにしたらかなり吹っ切れました。
すぐ抜けちゃうからもったいないかなーと思いつつも、
矯正やカラーをして似合うショートにしてもらったのも良かったと思ってます。
最近ヅラで友達に会いましたが、言うまで気付かない子も何人かいたよ。
ちなみにショート。私はなりきり石田ゆり子。
オダギリジョーの嫁みたいなのも試してみましたが、全然ムリでしたorz
コスプレみたいでちょっと楽しかった。
もともと毛深いほうなので、眉毛・睫毛は抗癌剤折り返しを過ぎた今も4割弱残ってます。
出かける時は眉は書きますが、睫毛は抜けやすいのでマスカラもせず、
ペンシルの茶で少し太めにアイラインいれてます。

髪はそのうちまた伸びるよ。
まだまだ先だけど、地毛デビューの時美容師になんて言ったらいいか今から考えてる。せっかちだ。
411病弱名無しさん:2008/05/01(木) 14:23:47 ID:6mpbuxBg0
>>407
私も5月末頃から、抗がん剤治療始まります。
ただ私はもう片方全摘してますので術後ですが・・・。
私も抗鬱剤を処方してもらおうかどうか考えています。
私の場合は躁鬱がちょっと激しい感じで。
でもちょっと最近落ち着いてはきました。
私も帽子が嫌いです。
何か頭の上に乗ってる感じが嫌だったのですけど、
先日ウィッグを購入し、何回かかぶる練習しているうちに
かぶる感覚に慣れてきました。
一つ一つクリア出来たら塗りつぶしていく感じで、
毎日が進んでいます。
私、人の目を気にするタイプで、
人一倍プライドが高い人間なのですが、
事実を受け入れるようになるとだんだん
人の目も気にならなくなってくるのですね。
だんだんと性格のトゲトゲしさもなくなってきた気がします。
ゆったりすることも大事なのですよね。この病気。
頑張らずに頑張ろうと自分に言い聞かせています。
私もあなたも、最善の治療をして、
ああ、あの時は大変だったなあと何年もあとに振り返りましょうよ。
412病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:16:44 ID:QOQJgETf0
抗うつ剤、どうせ処方してもらうなら、癌に効果がある
かもしれないものを。
http://blog.goo.ne.jp/cancerit_tips/e/400acec9c6e96f5c4d741511004c2c30

抗癌剤治療、どうせ受けるならなるべく副作用がないように。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20080410hj001hj

トリプルネガティブで再発の方にはワクチンの治験参加資格があるかも?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080426-OYT8T00539.htm

血管新生抑制作用のある処方薬薬の情報。
マレイン酸イルソグラジンとトラニラスト
http://ja-tec.com/F/F52/content118977.html
413406:2008/05/01(木) 15:18:36 ID:IC2z9R6A0
>409
あと数年で死ぬんだ、ていうのも涙がでるけど、
年寄りになるまで生きてるかもしれないっていうのも
いい知れない不安があるよね。

知り合いの医者が言ってたんだけど、20-30代の死因の一番は
不慮の事故と自殺。
がん患者になって、その確率が少し上がっただけだから。
頑張ろうね。お互い。
414病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:18:05 ID:en8PNUlzO
自分の体の中で自分の細胞が暴走しているなんて・・・・
手術と抗がん剤等で弱らせている間に、反撃体制に入らないとな。
415病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:39:07 ID:mRw91mzX0
>>410さん
>>411さん
レスありがとうございました 407です

なんで…私達なんんでしょうね…
きれい事抜きにして… 
なんで乳がんなんかにならきゃいけないんだろ…
私はまだ…がんばる気持ち持てない弱虫女です
ごめんなさい…

まだ綺麗なうちに消えてしまいたいです
416病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:57:53 ID:6mpbuxBg0
お伺いしたいのですが、
ルミンAを飲まれている方いらっしゃいますか?
もし飲まれていたら、どういう感じなのか
教えていただけませんでしょうか?
417病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:17:21 ID:O66acJsV0
>>407
巻いたりカラーしたりするのが好きなら
きっとカツラも綺麗にセットしたり出来るだろうな〜。
メイク関係も好きそうだから、すごく上手く工夫して出来そう。

気が向いたら、そういうことも書き込んでみて。
みんなも参考にできそう。

病気になったのは仕方ない事だし
毛が抜けるのは一時的なことだから。
がんばろうよ〜。
418病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:03:54 ID:NVs5ORMh0
睫毛と眉毛がなかなか生えてこないよ・・・
ちゃんと元にもどるんだろうか・・・
頭のほうは、ようやくつるつる感から、ところどころジョリジョリ感が
出てきた。でもまだまだ先は長いなあ。
419病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:19:54 ID:NVs5ORMh0
続き

帽子嫌いな人の気持ちすごくわかります。私も大大大嫌いでした。
でも、ウィッグをつけるようになり、いくら自然なスタイルであっても
やっぱりつけている本人はウィッグであることを異常に意識してしまうし、
風が吹く日も気を使う。
それでネットでお洒落でかっこいいキャップやハンチングを買って
かぶってみたら、今までのウィッグに対する悩みが半減しました。
風の日も帽子をおさえていれば不自然じゃないし、目深にかぶれば
眉毛と睫毛のうす〜い妙な形相を隠せるし。
この病気になって、他人と顔を合わせるのがものすごくいやになり、
今まで普通に乗っていた電車が苦痛になっていたんだけど、
それがなくなりました。今では帽子が大好きです。
ただ、外食のときはもっぱらカジュアルな店に限定されてますけど。
420病弱名無しさん:2008/05/01(木) 23:46:03 ID:1W+WyMkdO
305さんまだ見てますか?

私は31の時に乳がんになり、リンパ転移があったので
AC+タキソ 放射線、リュープリン2年のフルコース予防しました。

その後転移したので、再度の放射線後、ハーセプチンを始めました。
その辺りで彼氏が出来たので、その件について聞いた所、
妊娠したかったら治療を止めた方がいいけど、
まだできなくはないと言われましたよ。

さらにその後ゼロータ、ゾメタやって今はナベルビンやってるから
正直今はもう駄目だと思うけど、生理は止まってないです。
421病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:12:03 ID:Lm56m/Yb0
放射線のとき、かつらを取る(帽子はOK)、上半身裸になる、ということを
覚悟で臨んだら、私のところ(総合病院)では、かつらはそのままでOK、
上半身はブラだけ取り、前開きブラウスを羽織って照射のとき患側を開ける、
というものでした。
放射線設備によるものなのか、なんなのかわからないけど・・・。
422病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:44:01 ID:Us4aidZ90
全摘して一年。残した左も生検のせいか小さくなったよう。
元々胸の薄い人もいるんだからと思うけど、やっぱり人の視線が
気になって、ヌーブラを薄手のブラの下に入れて、ごまかしてみた。
ごわごわの補正ブラよりはいいみたいだけど、誰かいい方法を
教えてくれませんか
423病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:56:13 ID:vZ6g93i0O
415サン。その辛い気持ち分かります。私も、告知・全摘確定の時、声を張り上げ大泣きしました。けど、沢山涙を流した後、人違う体験だー。と、今は笑って乳ガンの事を話せるまでになりました。
424病弱名無しさん:2008/05/02(金) 11:44:15 ID:NU+E8Rbl0
>>422
全摘した側には、ストッキングを切って綿つめたものを入れて、
ソフトブラやカップつきのTシャツ、タンクトップ、キャミを利用してます。

あとは、ふわっとしたワンピやチュニックでひたすらごまかす!
かっちりしたジャケットはごまかしやすい、というのはよく本に書いてありますね。

他には、視線を胸からそらすアイテムとして、
薄手で長めのストールを首に巻いて両端は前にたらす、
というスタイルがこの春流行ってたので大いに便乗しました。
(でも、そろそろ暑くなってきたので無理かな。。)
ロングネックレスもごまかしアイテムなので、夏はこちらかな。
425病弱名無しさん:2008/05/02(金) 12:58:26 ID:Zm+AMbFc0
>>422
私も424さんと同じです。
いろいろなパットを買ったが、ストッキングが一番イイ感じ。
シリコンパットもトライしたが、重たくて肩こるしね。
426病弱名無しさん:2008/05/02(金) 13:26:34 ID:uvAg8YO40
私はどちらかというと貧乳なのですが、体重がオーバー気味でその分
胸にも余分なお肉が・・。健康であればワイヤー入りでしっかり
寄せて上げるブラにするところなんですが、右側を全摘して半年、
専用ブラを使用しています。
専用ブラはソフトにできているせいか、健側の胸のお肉をしっかと支え
られていない感じが不満です。脇側に流れるというか・・・。
やっぱ少し痩せなきゃだめだな。。。
ちなみに私はレベル3郭清なので、しずく型のパッドで対応しています。
どうしても鎖骨から10cmくらい下のあたりがへこんでしまうので
ぴったりしたTシャツは着れません。
仕方なく今まで嫌いだった柄物を着て左右の胸のアンバランスを
ごまかしています。
427病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:08:53 ID:9uBhL94n0
がんの診断・治療法は、日々進化中。

がんをピンポイントで切らずに治療でき、
患者の負担の軽い治療法も登場しています。

今年は陽子線療法が民間でも始まります。

がん治療の最新
http://ambike.zouri.jp/
428病弱名無しさん:2008/05/02(金) 16:37:05 ID:Xw1RJe4j0
私は専用ブラは買ってない。スポーツブラとかノンワイヤーで、
パッドが入るのを丹念に探して使ってます。
私は大きめだったので今まで知らなかったけど、健常なヒトでも
パッド入れるのがデフォルトになってるんだね。
ストッキングだとなんだか不安でジェルパッドを使ってるけど、
シリコンを買おうかと思ってる。
なるべくはやめに再建したいんだけど、それまでの辛抱だと思うと、
シリコンってちょっと高いよねー。
429病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:37:08 ID:2tEbtV3y0
ぜんぜん関係ない話を急にしてごめんなさい。
前にここで話題になったyahooピンクリボンサイトをのぞいたら、
「このブログの存在意義は終わった」とかで、5月7日に閉鎖するらしいよ。
すでに今まで患者がした書き込みは見れないようになってます。
朝日新聞ももっと他にやり方なかったんかな?

430病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:57:56 ID:o7hHmIek0
患者の書き込み、ということで思い出したけど、ここのスレで誰かが
だいぶ以前に貼り付けていた、癌掲示板(乳がん)を覗いたことがあるけど、
あれってどうなんですかね?
私としてはこっちの方が好きだから、向こうはあまり興味がないけど・・。
(スレ違いスミマセン)
431病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:39:36 ID:VvdJpLNZO
今日ニュースでちらっと見ましたが女性ホルモンが影響するがんに、コーヒーが発症リスクを下げる効果があるらしいと研究されているみたいですね。
主に閉経後の女性で、コーヒーを1日2杯以上飲む人は子宮体がんのリスクが下がっていて、どの成分がどんながんに効果があるのかを研究したいとか言ってましたが。
研究が進んで副作用が少ない予防薬が開発されますように。
432病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:47:42 ID:o7hHmIek0
単純すぎてアレだけど、自分が好きな飲み物、食べ物ががん予防とか
発生リスクを下げるものとして推奨されると嬉しい気がする。

433病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:43:35 ID:53Nwx2bIO
非浸潤性乳がんの人がテレビで『がんは治るんです』
と発言するのってどうなのですか?
私は納得できませんけど。
434病弱名無しさん:2008/05/03(土) 02:02:22 ID:PnGFC18f0
>>430
癌掲示板、私も最近あまりチェックしてないからわからないけど
臨床に詳しい人とか薬剤師?さんとか、放射線の先生とかが
答えてらした時期もあるから、それなりに専門的な回答もらえてたよね。
ああいったフリーな掲示板に専門家がいてサクっと答えてくれると嬉しいんだけどな
435病弱名無しさん:2008/05/03(土) 05:44:55 ID:YHcv9I6G0
>>407
亀レスですが、私はつけまつ毛デビューしましたよ。
ギャル雑誌を買って付け方を研究し、今では病気前より全然デカ目(笑)になりました
私も、科学療法後髪の伸びが異常に遅い&以前は超ロング&ショートが全く似合わない
との理由からウィッグ生活2年目に突入です。
408さん同様いろんな髪型をここぞとばかりに楽しんでます。

436病弱名無しさん:2008/05/03(土) 08:28:57 ID:3e06HknN0
>>435
つけ睫毛、ぺろんと取れそうで怖いけど
どうですか?ノリの部分はアイライナーで塗りつぶすのがいいのかな?
もしよければテクニックを教えて下さい。
437病弱名無しさん:2008/05/03(土) 09:49:57 ID:hXs2oCmn0
>>434
私も読んだことあります。
が、なんか、会社でいうところのお局(患者だと思う)みたいなのが常駐していて、
いやみっぽい書き込みも時々ありました。
親切に教えてくれる人ばかりではない感じでしたよ。
普通に読んでいる分には、かなり勉強になるかな?専門的なことがよくわかる。

>>436
つけ睫毛、いろんな種類がありすぎてどれがいいかわからず適当に1500円くらい
のを買ったのですが、使い慣れないせいかノリがすぐ毛と絡まって(すぐとれるけど)
つけても瞬きするうちに目じりとか目頭の部分から剥がれてしまい、
今では放置状態。つけてません。。。若い方々はホント器用ですよね〜。
438病弱名無しさん:2008/05/03(土) 10:19:24 ID:1VXoA5O9O
お金あったら、プロに付け睫毛して貰いたいよな〜。
1〜2週間、付けっぱなしで、接着剤も黒いからアイラインいらずだとか。
もう、治療費だけでアップアップで美容にまでまわらんよ〜。
439病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:41:44 ID:pfAc/Tw20
ほんと、治療費大変ですよね。
病院いらずだった頃は健康保険って払うだけで損してる気分だったけど、
今じゃそのありがたみを日々感じています。

お金はかかるけど美容って精神的安定の為にはかなり大事。
休職してて時間だけはあるから、高価な物はムリでも手間暇かけて頑張る。
440病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:27:10 ID:j+gFTtAE0
タキソが終わってまる2ヶ月、眉毛と睫毛が戻ってきました。
私も無い時は鏡を見るのもうんざりで、つけ睫毛を買って試してみたけど、支えてくれる自前の睫毛が無いので諦めました。
眉毛は私もお金が無かったので100均のダ○イソーのファイバーの入ったアイブローを使ったり、まめに書いたりしてました。
髪や毛が抜けたりしてショックだったけど、また生えてくるんですよね。
441病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:15:28 ID:1VXoA5O9O
タキソも毛ぬけるのぉぉぉ・・・・?
もうちょっとの辛抱かと思っていたけど、まだまだ先は長い・・・・(T_T)
あ〜抗がん剤しんどい。
副作用はなんとかならないものかなぁ。
442病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:35:04 ID:mxo+sc5I0

407です

みなさんレス、ありがとうございました。
まだ現実を受け入れる心構えは何も出来ていませんが・・・
今は取り合えず1時間1時間過ごしています。

みなさんにお聞きしたい事があるんですが・・・

・パートナーの方とセックスする時に、かつらを着けているのですか?
もしかつらを着けているとすれば、最中に取れて白けたりしないのでしょうか・・・
(ごめんなさい・・・こんな事他では聞けないので)

・乳がんが原因でパートナーの方と別れてしまった方はいらっしゃいますか?
(これから表面的に豹変していく自分を彼が受け止めてくれるか不安なんです)

・金銭的な問題はないんですか?(私はこれからどうしようかと不安で仕方ありません)

・抗がん治療受けられながら、仕事をされている方はいらっちゃいますか?

何だか、変なことばかり聞いてごめんなさい・・・
誰にも聞けなくて・・・
443病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:51:28 ID:i7KeK5nV0
>>407さんへお願いがあります。

このスレはsage進行です。質問であろうが絶対にageないでください。
sage・ageの意味が分らない場合は、>>3を見てください。

ageると確かに多くの人の目に留まりレスが増えるかも知れませんが
その分荒らしを呼び込む危険性も高まります。ご協力お願いします。
444病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:05:58 ID:mxo+sc5I0
>>443さま

ごめんなさい!
これから絶対気をつけます
445病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:14:36 ID:/q1R26OZ0
>>442
40代ですが、彼氏いまして、セックスしています。
かつらが最中に取れたことも経験しています。
胸は見せないようにブラしたままですね。
かつら、激しい動きになると、すっぽりとはずれてしまいます。
やはり、男性はなえてしまうようです。って言われました。


446435:2008/05/03(土) 18:40:29 ID:YHcv9I6G0
>>436
付けまつ毛、コツはいくつかありますが...........
*アイラインは太めに引いとく(元のまつ毛の位置から離れてても目立ちません)
*装着前に付けまつ毛をぐにぐにもんで柔らかくしておく
*ノリは乾くと透明になるタイプをチョイス&目尻と目頭(両端)にたっぷりつける
*真ん中をまず付けて両端へ押さえていく(しばらくそのまま乾くまで指でおさえておく)
こんなところでしょうか
慣れれば100均の付けまつ毛で充分です。
現在42才ですが、アイメイクだけは以前より今っぽい(笑)と言ってもらえてます
ものは考えようで、病気になったおかげで今時メイクができるようになった.....と
前向きに考えて楽しむようにしています。
447病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:11:52 ID:wEAuBIKi0
>>431
うおー!コーヒー大好きで、毎日すっごい飲んでいるので
リスクがあるのかと思って一瞬焦った。
リスクを下げるかもしれないっていう研究発表なんですね。
これからも飲もうっと。

448病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:13:30 ID:e13kWk0rO
>>442さん
私もカツラつけたまましています。
ずれそうになったら必死で手で押さえて…みたいな。
抗がん剤治療(術前)受けながら仕事もしています。

それと、治療による外見の変化でパートナーの方が離れてしまう事を心配されているみたいですが、あなたのことを本当に思ってくれている方なら外見どうのこうので離れていってしまうことはないと思います。
むしろそんな事で離れていってしまうような人ならそれまでの人って事です。
治療で辛いこともたくさんあると思いますが、あなたは1人じゃないですよ。
支えてくれる人がきっといるはずです。
だから、頑張りすぎない程度に頑張りましょう。
449病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:46:29 ID:3e06HknN0
>>446
どうもありがとう。
参考にします〜。やっぱり研究あるのみですよね。
450病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:56:57 ID:pfAc/Tw20
>・金銭的な問題はないんですか?(私はこれからどうしようかと不安で仕方ありません)
治療の内容や加入している健康保険の種類、
医療保険の加入状況などによっても負担が変わってきます。
治療費についてはブログに書いてくれている乳がん患者さんも多いですし、
該当する健康保険のHPや保険契約書を確認するのがいいです。

あまり親切な回答じゃなくてごめんなさい。
告知直後はいろんなことが不安で大変だと思います。
私ももちろん不安でしたが、治療費っていう現実があるから
保険についてネットなどで色々調べたりしているうちに、なんとなく冷静になったりもしました。
逆にネットでいろんな統計やブログをみて泣いたりもしました。
それでもわからないことによって起こる不安は取り除けました。
そんな中で同じ病状でも主治医によって提案される治療もいろいろなんだと知りました。

病気や治療について知らないと、医師から提案された治療が全てになってしまいます。
治療によって経済的負担も違うし、医師の思う最善とあなたの最善が違う場合もあります。
今はまだそんな状況じゃないのかもしれないけど、後の人生に大きな影響のあることなので、
自分でも納得して治療を選んで欲しいなとなんとなく思ったので。余計なお世話だったら許せ。
451病弱名無しさん:2008/05/03(土) 20:59:59 ID:Z+Rr2DzG0
>>440 タキソール終了からまる2ヶ月たたなきゃ生えてこないのですね。
私はまだ終了1ヶ月なんですけど、FEC終了のときは1ヶ月くらいで
生えてきたからそのつもりでいたら、タキソールはなかなか生えてこなくて
凹んでました。5月末くらいか・・。

>>442
私の彼は、私が「かつらつけているとホント暑いしリラックスできなくて
いやなんだ」と言うと、家にいるときくらい取っちゃいなよ、と
言ってくれます。かと言ってつるつるのままでいるわけにはいかないので、
彼の家に行く時は普段実家でかぶっているニットやパイル地の楽チンな帽子を
持っていきます。彼も、私がかつらのズレをなおしたりしていると、
「早く取れば」と言ってくれます。
抗がん剤治療以降、彼とはまだSEXしてませんけど、もう抗がん剤は終わったし、
これから先まだまだかつら生活が続くので、私の場合は帽子着用ですると
思います。それに事情が事情だから、もう最初から「激しく動かない宣言」
しちゃいます笑。
胸は見せたくないので、Tシャツ着用かな・・? ムードなどあまり
気にしないよ。
でも、(多分)>>442さんのような悩みは若さならではなんだろうな。
気持ちはすごくわかる・・けど、結局は相手がどこまで理解してくれるか、
だと思う。正直に今の気持ちを伝えてみてはどう?
452病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:02:04 ID:pfAc/Tw20
健康だと意外と知らなかったりするありがたい制度など

<健康保険>
・傷病手当金
・高額療養費制度
・一部負担還元金(健康保険組合などの場合)
・入院は月をまたがない方が得になる事が多い(高額療養費・還元金)

<医療保険>
・通院だと支払われない保険もあるので、
 通院が多い抗癌剤治療なども入院でできるのか病院に相談
453病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:52:07 ID:oSPAHrxwO
>>407
私は七年目ですがずっと働き続けてます
中3年はジムも行ってました
ちなみに転移してるので、全く何も治療しなかったのは3年目だけですが、ハーセプチンだけだった時と、ゼロータの時はジム行けてました。
高額医療請求しますが、今は一回に2万〜5万かかり、毎週なので月平均15万ほど治療にかかる上、ダルさを取るためにマッサージなども行っているので仕事辞められないなと思う
今は別れてしまいましたが、彼がいた時はちゃんとしてました
温存だけどほぼないのですが、私の場合は乳がんだと最初から告白していたせいか、みたいと言われて見せました。傷がかなり残ってたけど、彼は気にならないようでした
カツラつけてる時には一人だったのでそれはわからないのですが…
皆さんタキソのあと毛が生えるの早い人多いですね
私はなんだかんだでヅラ取るまで半年以上かかりました。

ここに来るとみんないろいろだなぁと思い、励まされます。大変な事も沢山あるけど、頑張ろうと。
454病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:17:12 ID:hOBEOzNZO
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

だからこそ……


♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
455病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:21:22 ID:j+gFTtAE0
>>451
確かに1ヶ月目は眉毛も睫毛も殆ど変わらなかったみたいです。
気がついたら短いのが生え始めて、あっという間に伸びてきて2ヶ月で8分程度って感じです。
でも他の体毛は3〜5分程度です。

>>450
横レスですが、30代の若くない私ですが。
「最善の治療」目からウロコでした。感謝です!
456病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:41:12 ID:Z+Rr2DzG0
>>441
タキソールとかタキソテールって、抗がん剤の中でも一番脱毛率が高いんだよね・・。
最初の抗がん剤FECで初めて脱毛を経験したけど、FECは4回終わった時点では
つるっつるではなかった(ちらほらとまだ残っていた)。
FECとタキソールの間は1ヶ月ほどあり、タキソールを始める頃には3mmくらい
生えてきてくれて嬉しかったのだけど、結局タキソールになったら、あっという間に
抜けたから、やっぱ毛根へのダメージはタキソールのほうが強いんだなと。
その分、生えてくるのも遅いわけだ。
457病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:30:36 ID:4O+Gl5rZ0
タキソールとタキソテールとどっちがしんどいの?
458病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:35:54 ID:hv/0DAhT0
>>442
>・金銭的な問題はないんですか?(私はこれからどうしようかと不安で仕方ありません)
私の場合、義理で入っていた生命保険の特約と、共済のおかでげ、
再発しなければ、5年の治療費もほぼ足りる見込みです。
再発で手術や入院でもお金は出るらしいので、その部分はちょっと安心しています。

・抗がん治療受けられながら、仕事をされている方はいらっちゃいますか?
去年の夏、やってました。とても辛かったのでお勧めはしません、
休職制度があれば、抗がん剤の期間だけでも休職がいいと思います。

459病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:51:41 ID:I1c+517i0
金銭的不安、ありまくりだー。まあ自業自得なんだけどね。
まず、保険に癌特約を付けてなくて大失敗。
自分で調べもせず保険屋に言われるまま入った保険で入院補償も微々たるもの。
保険がこんなに大事なものだとは知らなかったよ・・・。今更後悔しても遅いけどさ。
貯金は一応そこそこしてたけど、だいぶ減ってきた。あと何年持つかなあ。
派遣だから治療で休むと給料入らない。少しくらい体調悪くても休めないし
職場で弱ってるとこ見せたら契約更新されないだろうから元気な振りしてる。
親も病気がちで頼れないし兄弟もいない。親戚も遠方でつきあいが薄い。
癌にやられるのと金銭的に行き倒れるの、どっちが早いかなあって感じ。
でも、今は生きてるんだし、辛くて苦しいだけじゃなく、楽しいことも嬉しい事も
面白い事もある。食べたいもの、見たいものがあって、会いたい人もいる。
がんばるぞー。長文グチでごめんね。健康な友達には言えないんだ・・・。
460病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:55:03 ID:VN1lcKDw0
自分が小さいお店を持ってる自営なので
抗がん剤中もお休みできませんでした。
休職=収入ゼロ、ですから仕方ないです。
辛くて死にそうでしたね。
461病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:28:50 ID:Bu4fekcSO
>>460

だったらとっととくたばれ死に損ない!

お前もう無理、治らないから人生捨てろ(大爆笑)!


“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
462病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:49:36 ID:QCfaNCFgO
朝からドン引き・・・・。
お天気良いので、気を取り直してお庭仕事でもしよっかなっと。
&付け睫毛の練習しよ〜。
463sage:2008/05/04(日) 09:55:44 ID:5WE4mT0R0
離婚率は3割という話を聞きました。テレビで実体験を語る人の中にも
当然のように離婚したと言ってる人がいました。相手が冷たくなったら、
それだけの男なんだと、そう言われればそれまでですが、別れれば
ずっとひとりで、一生パートナーはできないってことですよね。私は
そんなに強くありません。45歳ですけど、将来がとても不安です。
464sage:2008/05/04(日) 09:56:25 ID:5WE4mT0R0
sumimasenn
465病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:01:10 ID:Arekk8nO0
>>457
抗がん剤副作用の比較表を見る限りではほぼ同じようなことが書かれて
いたような記憶があります。どちらを使うかは医師の考え方によります。
私もそのとき主治医にパクリとドセはどちらを使うのですか?と聞いたら、
エビデンスがどうのこうの、と言っていましたが、あまり素人が判断
できそうもない内容だったので、聞き流しました。
個々の患者の状況によっても多少の使い分けがあるのではないかと・・。

ただし、副作用はここでも散々言われているように、個人差があるので
これは辛いとか軽い、ということは言えません。
私自身もタキソールは楽、と聞いていたけれど、決して楽ではなかったから。
466病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:09:04 ID:Arekk8nO0
>別れれば ずっとひとりで、一生パートナーはできないってことですよね。

どうしてそう決めつけるの?そんなことないと思う。
もちろんただただ待っているだけでは縁もチャンスもこないとは思うけど、
心がけていれば大丈夫だよ。

妻が病気になったことが理由で、夫の方から離婚を言われたら、こっちは
悪くないんだから慰謝料ってもらえないのかしらね。まだ結婚していないから
そのへんのところがわからないけど。
467病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:09:40 ID:Bu4fekcSO
癌で惨めなお前等癌物体共にこの言葉をくれたる。

“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
468病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:30:26 ID:YpndzoSc0
>>465
私はタキソテールだったけど、主治医は
「タキソテールのほうが後発で副作用が改善されてる」と言ってました。
「それほど大きな違いじゃないけど」とも言ってましたが。

実際に体験者の話を聞いても、タキソールでも楽勝だった人もいるし
タキソテールでも辛かったという人もいるし大きな違いはない印象です。
ほとんどの人が「CEFより楽だった」と言いますね。
469病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:32:33 ID:QCfaNCFgO
離婚したカップルは、病気がきっかけで離婚のタイミングが早まっただけでないか?
どのみち別れてたんじゃないかと。
健康なカップルだって離婚率は高くなる一方だし、参考にならないよ〜。
470病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:39:52 ID:YpndzoSc0
ちなみに、ウィークリータキソールが一番成績がいいというエビデンスがあるようです。
http://long-life.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/acweekly_5265.html

費用も一番かかると思いますが・・・
471病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:47:42 ID:lWG/TpzN0
>>470
タキソールは3週毎でやりました。でもネットなどで調べるとウィークリータキソールの記述が
多いし、このスレでも多かったので心配になり、主治医に聞くと、ウィークリータキソールは
どちらかというと転移した人が対象、と言ってました。
私自身、それでも無理にウィークリーにしてくれとも言えず、3週毎になりましたが、
このようなエビデンスを見るとちょっと不安になります。
実際のところどうなんだろう・・。
472病弱名無しさん:2008/05/04(日) 14:42:23 ID:d0zlT8Jk0
>>463
>離婚率は3割という話を聞きました
この数値は世間一般の離婚率とほぼ同じなので
妻の病気が原因となる離婚率がもの凄く高い訳では
ないと思う。
473病弱名無しさん:2008/05/04(日) 15:38:53 ID:QCfaNCFgO
ウィークリータキソールの副作用で、嘔吐や嘔気はキツイんだろうか?
もう、ECだかでヘロヘロで続けていける自信がない・・・・(T_T)
474病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:48:31 ID:C3ZXC9nN0
407です

皆さん、色々とレスありがとうございました。

お金ないし、頼る人も居ない
入っている保険も死んでからしか出ない
貯金もせずに、好き勝手してフラフラしてきたバチでしょうね

自己破産の申請をして、生活保護の相談を区役所にしにいこうかと考えています
でも精神的に行き詰ってて身体が行動できない
仕事も休めない
最悪の状況です
ここにいらっしゃる方はみなさんポジティブに頑張っているのに
ネガティブでごめなさい…

無いお金を搾り出して、抗がん剤治療をうけ、苦しい副作用に耐えて手術をうけ…
そして延命をする意味をあまり感じない今の心境なんです…
何かの為に生きる… それが無いからかな…


475病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:06:27 ID:nISHS4Js0
詩的な文章で悲劇の感傷に浸るのもいいけど
考えは楽観的で前向きな方がいいですよ
476病弱名無しさん:2008/05/04(日) 19:15:26 ID:TWHlfXfl0
>>473
タキサン系の吐き気はAC・ECよりずっと楽ですよ〜
私はFECで懲りて(4回めがひどかった)タキソテールが始まる前に何種類も吐き気止めを
処方してもらったのですが、ほとんど使わないで終わってしまいました。

>>474
>>407を読んだ限りでは、なぜ延命という言葉が出てきたのかわからないのですが
手術が出来るということは、遠隔転移がないということだから、完治を目指す治療ですよね。
高額療養費の申請をすれば一定額以上は返って来るし、高額医療費の貸し付け制度もあります。
まずは病院の窓口で聞いてみてはどうでしょう。一定以上の大きさの病院なら、大抵相談窓口があるはずです。

今は何をする気も起きないと思いますが、とりあえず、あれもしなきゃこれもしなきゃと自分を追い詰めず
次の通院日まではできるだけ癌のことを忘れて暮らそう、ぐらいでもいいと思います。
477病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:53:50 ID:QCfaNCFgO
>>476
そうなんですか!
安心しました。
とにかく嘔吐が激しくて、もう治療やめたいなーなんて思っちゃいました。
もうひと頑張りしてみます〜。
478病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:47:25 ID:vGkh1BCgO
>474
頼る人もなくお金もない状態では落ち着く余裕もないかもしれませんが、まずは落ち着いて
そしてちょっと考えてみましょう
延命するとかしないとかではなく、
このまま死んでしまいたいですか?
嫌だと思いませんか?
そして嫌なら一緒に闘いませんか?
あなたの心がガンに負けない事を願います。
479病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:01:40 ID:zNf0If9p0
教えていただきありがとうございます。タキソールではそこそこ大丈夫でしたが今度タキソテールに変えるので
ちょっと不安になりまして・・タキソールは何回かやってから、アルコールでちょっと反応してしまいまして
480病弱名無しさん:2008/05/05(月) 06:38:20 ID:W0h/o4qzO
>>474

>入っている保険も死んでからしか出ない

本当に笑える皮肉ひき肉話だな(大爆笑)!

>>474
お前はとっととくたばれ死に損ない!


“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
481病弱名無しさん:2008/05/05(月) 06:43:36 ID:P3ndK9jK0
>>474
>延命をする意味をあまり感じない今の心境なんです…
>何かの為に生きる… それが無いからかな…

まさに、今私の心境と同じ・・ 私の場合夕べの夫とのケンカ?なんですが。
ここでも話題になってるように、ガン治療ってほんとお金がかかりますよね
私も普通の医療保険(手術費用○%、入院は5,000円/day)のみ。
再発はしてないんですが、なんだかんだと乳ガンの手術含め3回も手術しており
やっぱり、夫に対して「申し訳ないなあ」という気持ちがあるわけで。
仕事してたときに自分名義で貯めていたお金も4年間で底をつきはじめ
そろそろ働き口を探さねばなぁと思っている状態です。

そんな時に、たまたま薬(ホルモン抑制剤)を飲み忘れちゃったよー、と話していたら
夫に「高い金を払ってるんだからちゃんと飲まないと」と。・・・凹みました。
自分としてはたとえ思ってても「再発防ぐ為なんだから」ぐらいは言って欲しかった。
で、「やっぱりそう思ってたんだ。どーせ私は金のかかるガン患者ですよ!!」
と、さっきまで大ゲンカ(苦笑)。夫は「薬の値段さえ知らん。前にお前が金かかるー、
と言ってたから言ったまでだ。」と正当性を主張。本音だからついクチに出ちゃったん
でしょーが!! と、またグチグチ。・・・夫もデリカシーないヤツだと思うけど
こんな自分も嫌。夫に感謝はしてるんです、でもちょっと行き詰ってる・・ orz
ごめんなさい、私もネガってて。
482病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:12:25 ID:wkVPNCE40
高いお金を払っているのは事実なのだから夫君の言うとおりでしょう。
づーっと高いお金を払ってでも、お前に長生きして欲しいと言いたかったのではないのかな?

別に美味い物喰わなくても、いいクルマ買えなくても、普通の夫ならそう思っているはず。
俺はそう思っている。
483病弱名無しさん:2008/05/05(月) 08:52:25 ID:PwuzgGyQ0
>>481
>「やっぱりそう思ってたんだ。どーせ私は金のかかるガン患者ですよ!!」
ここがぁ〜。八つ当たりっぽい。
ここに書いてないで、ちゃんと旦那さんに感謝してることを
伝えて仲良くして下さいませ。
484病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:45:15 ID:79MJ5Bs/0
こらこら、患者限定スレに書き込むでないよ>>482
患者側のフリして最後の行なかったら良かったかも?w
485病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:48:47 ID:cGegyf2Y0
>>481
がんの当事者でもない夫から、上から目線で
「高い薬だから飲め」って言われると頭にきますよね。
そんな事、言われなくてもわかっているって ###

私の夫もそういう物言いをする男です。
夫にはムカつくから、できるだけ話掛けないようにしています。

男って、たいていそうじゃないかなと思う。
481さんが言いたいことをいうのは、間違ってないと思います。
デリカシーのないのは、夫のほうです。
486病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:33:22 ID:1BvjklRO0
>>474
>何かの為に生きる… それが無いからかな…
ちょっとだけわかるかな、、その気持ち。
私は結婚してないし、子供もいないし、
誰かのために生きるというのがないから。
でもだからといって、延命の意味がないとは思わないです。
自分自身のために長生きしたいと思ってます。

心も弱っているからこういう考えに陥りがちなんじゃないかな。
私も精神的に行き詰って精神科に通ってます。
487病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:24:41 ID:1ye1A9Bm0
>>481
感謝の気持ちを普段から言うべきだと思います。
薬の値段は知らないけど、あなたがお金がかかるって言ってるから
高い薬なんだろうなって思ってるわけでしょ。
私ならそう言われても「そうだね、ちゃんと飲まないとだめだね。」って言うけどね。
私だって、経済的に余裕もないのに、長生きすればするほどお金がかかるわけだし、
早く死んだ方がいいのかなって思うけど、夫が「気にするな。いてくれるだけでいい。」
と言うので、がんばろうと思っています。
488病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:45:06 ID:TmVIt+cw0
些細なことに感謝したり、逆に些細なことでも気に障ったり
病気になってから感情のふれ幅が大きくなったな

いつもそばにいる家族だと甘えてしまうのか
マイナスの感情だけをぶつけてしまいがちだけど
感謝の気持ちもちゃんと伝えていかないとなー

病気に限らずなんだろうけど、わかっててもなかなかできてないんだよね
489病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:56:27 ID:J1uSTeVb0
横入りでごめんなさい。
放射線治療費って、加入している医療保険からおりるのかな?
放射線は手術と同じ扱いという話を聞いたことがあるんだけど・・・。
(勿論これから保険会社に確認するつもりですが)
490病弱名無しさん:2008/05/05(月) 15:44:07 ID:581btEmmO
>>489
郵便局は対象ではなくていただけませんでしたよ。
規約に書いてあればOK。
491病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:00:22 ID:CIE3s8la0
>>489さん
私の入っていた医療保険では 対象にはなっていました
でも一度の疾病には一回分の手術給付金しか下りません
手術をしたらその方が給付倍率が多いので 手術分をもらいました

放射線の場合長期間通院するので 通院給付金があればもらえます
毎日の領収書は必要になるので もれなく取って置いてね
492489:2008/05/05(月) 17:09:59 ID:6GKReAcc0
>>490>>491 ありがとう・・・。
聞いてみた。
2社のうち1社はOK、郵便局もあるけどこれはだめっぽいかな・・。
通院給付のほうは手術入院後、120以内で30回分だから、抗がん剤治療で
あっという間に終わってしまいました。小額だったけどないよりマシか。

今、傷病手当金でしのいでいるけど、月々の保険料も高いし、
抗がん剤治療費も高かったし、もうあっぷあっぷ。

少しでも保険で賄えたら助かるのだけど・・。
493病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:32:08 ID:bzP+GFEk0
407です
皆さんレスありがとうございます。
朝からこちらのスレに書き込んだり、皆さんの意見を考えてみたりして…

とりあえず下記2点に関して動きます!
・金銭的問題に関して公的機関に相談する
・傷病手当金/高額療養費制度を理解し、利用するよう運ぶ

あと自分の失敗を元に保険内容の再検討を友人に薦めます
絶対、がん保険は外すなよ!と(笑)

もしも時間を戻せるなら、超スーパーがん保険に入るのに!




494病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:10:01 ID:e2WkmXZeO
うちの旦那は手術して抗がん剤やれば、完治すると思っているらしくて凹む。
再発転移とか頭にないみたい。
もう少し勉強してほしいが・・・・
495病弱名無しさん:2008/05/06(火) 15:29:35 ID:E8lYvnYV0
うちも同じく。
しかも私自身が痩せこけていないものだから、病人だと思っていない。
乳がんの治療がどういうものか、何度か説明したけど
時間が経つと似たような質問をしてきて、答えると、初めて聞くような顔。
頭に入っていないらしい。
そのほうがいいのかね・・・深刻にならなくて・・
496病弱名無しさん:2008/05/06(火) 16:51:52 ID:sykoXeN30
>何かの為に生きる… それが無いからかな…

子供がいなくても、きっとあなたを産んでくださったご両親は
あなたに長生きして欲しいと願っていると思うよ。
497病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:34:19 ID:ucfXpKui0
全摘して5年目です。
姑から「うちの家系には癌はいないからね」って言われて
私が乳がんになったこと、5年間悪口の連続でした。
ところが先日、姑の子宮ガン(末期)が判明した。天罰だと思う。
498病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:54:31 ID:V/LgIMb20
>>495
>しかも私自身が痩せこけていないものだから、病人だと思っていない。
あ、それ同じ。ホルモン療法で逆に太ってるし
食欲も旺盛。おまけに暑いって騒いで薄着だから
健康そのものに見えるらしい。

定期検診に行く時の気持ちとか全然わかってないみたい。
499病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:16:50 ID:jMyudc650
(´-`)oO(コッソリオメデトウ>497)
500病弱名無しさん:2008/05/06(火) 19:28:28 ID:YFfnpp8j0
>>497 お姑さん何歳なのかしら、昔の人とはいえ、言っていい事と悪い事が
ありますよね。497さんよく頑張った5年も!
501病弱名無しさん:2008/05/06(火) 22:25:47 ID:yasENz9X0
>>499 こっそり同感

ホルモン療法のせいか 年のせいか 環境のせいか
最近すごく僻みっぽいの

仲良くしている友達が居るんだけど 
彼女は食生活めちゃくちゃだし 喫煙者だし 酒飲みだし
いい年してパラサイトだし(それは関係ないか)

なのにどうして私のほうが癌になったんだよって思う
今までも結構苦労してきてるのにさぁ

ああゆうお気楽な人は 一生あのまま行くのかな

いまだに「私たち似たもの同士だよね〜」ってテンションで来られると
「一緒にしないでくれよ」って思うけど 気弱なあたしにゃ言えないの

だんだん心割って話せる人が居なくなる
「2ちゃんが一番いいや」ってだんだん思っているじぶん なんか間違ってるかな


502病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:03:56 ID:YFfnpp8j0
>彼女は食生活めちゃくちゃだし 喫煙者だし 酒飲みだし

こう考える気持ち、よくわかります。
でも、他人と比べてたら身が持たないよ?
どんなに不摂生しても長生きする人もいる、どんなに健康おたくでも
病気になる。この人間の摂理・不条理をそろそろ理解しないと。

もしそのお友達と付き合うことで今のあなたがネガティブな精神状態に
なるのであれば、縁を切るのではなく、距離をおいてみてはどうですか?
私なら自分が前向きになれる環境に身をおく努力をします。
腐れ縁もいいけれど、気持ちの切り替えも必要です。




503病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:23:13 ID:3Ukinuc00
お前ら、傷の舐め合いして楽しいか?
それとも不安を紛らわせる為の現実逃避か?
ムダなことはやめてこれを心に叩き込め!

それではまた来世!

“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

504病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:25:21 ID:SOdFJnVN0
今週は定期健診日…
だんだん気持ちが落ちてきた。

なんというか先の見通し立てられない生活だよ。
仕事も他の病気治療もローン組むのもなにもかも。
背中も肋骨も痛いし…

確かにこういう気分の時の人付き合いとか
無神経なひと言って堪える。


>>497
…確かにそれは天罰かも。
505病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:40:39 ID:3Ukinuc00
>>497
人の事を天罰なんて言うでない、バッカモノめがっ!
お前こそこの残り僅かな人生は棄てて来世で健康になれ!

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
506病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:14:11 ID:zSwKA9K10
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
507病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:09:44 ID:jJEq2k8N0
>>501
「私たち似たもの同士だよね〜」って言われたら「どこが?」
って言ってみたら?「一緒にしないでよ。」とは言えなくても
「どこが?」とか「「そうかな?」なら言えるんじゃないですか?
そんな無神経な人と付き合わない方がいいと思うけどね。
508病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:10:01 ID:mpnETaML0
>>501
でも日本人の二人に一人は死ぬまでに一度は癌になるし
癌にも心臓病にも脳卒中にも無縁のまま一生を終える人なんてほんのわずかなんだよね。
その友達だって、たまたま今、何もないだけで、この先もずっとそうかは誰にもわからない。
無茶な生活のツケは、ある年齢になるとドッと出てくるものだし。

自分だけが不幸なんじゃなくて、ほとんどの人は、いつかは似たようなことが起きる。
自分はそれが今なんだ、と思うようにしようよ。
私は、人生の中で今、健康のこととか人生のこととか考える機会を持ててよかったと思ってる。
509病弱名無しさん:2008/05/07(水) 01:30:58 ID:WOA0BUaI0
>>508
>私は、人生の中で今、健康のこととか人生のこととか考える機会を持ててよかったと思ってる。
ほんとそう思う。そして、この考える機会がもっと年をとってからでなくて
良かったと思ってる。(もちろん病気は嫌なんだけど)。今まで
漠然と生きてきたなぁ、根拠もない変な自信が健康に対してあったし、
命って限りがあるんだな・・・と非常に基本的だけど
日頃考えない事を色々考えたよ。



510病弱名無しさん:2008/05/07(水) 03:43:24 ID:zSwKA9K10
>>507>>508>>509

お前ら癌は世の中のガンだからとっとと一秒でも早くくたばれ、死に損ないども!

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
511病弱名無しさん:2008/05/07(水) 04:31:30 ID:WOA0BUaI0
荒らしてもNGワードであぼ〜んだよ。

でも、『言霊』って言葉知ってる?
512病弱名無しさん:2008/05/07(水) 04:54:42 ID:zSwKA9K10
言霊って知らないからおせーてよ、死に損ないクン

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
513病弱名無しさん:2008/05/07(水) 05:09:52 ID:zSwKA9K10
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言  霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊  言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊  言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言  霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊  言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言  霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊  言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊  言霊言霊言霊言霊
言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊言霊
514病弱名無しさん:2008/05/07(水) 06:26:32 ID:oCLnuKJI0
>>510
お前ら癌は世の中のガンだからとっとと一秒でも早くくたばれ、死に損ないども!


お前みたいな世の中のガンに言われたくないぜ。
515病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:38:59 ID:lIDfjXh/O
春だなぁ・・・・。
516病弱名無しさん:2008/05/07(水) 09:54:31 ID:a9r6Um2q0
きっとお友達がいないんだよ・・なまあたたかく見守ろう・・
517病弱名無しさん:2008/05/07(水) 10:09:23 ID:iGFygMDX0
皆さん患者会とか入ってますか?
同じ病気の方と実際に話してみたいなっておもうんですが、
普通にしてるとなかなか機会がなく...
518病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:11:12 ID:QeKArgEX0
入ってないです
ちょっと調べてみたけど私の住んでるあたりにはないようで・・・

病院の待合室で同病の方と話すことはちょくちょくあるんですけど、地域性なのか、
比較的年配の人が多いせいなのかわかりませんが、病気についても
「こわいからあまり調べない」「先生におまかせ」という人が多くて
ちょっと温度差を感じます。
519病弱名無しさん:2008/05/07(水) 11:35:48 ID:eku82m2D0
患者会じゃないけど、患者と医療従事者しか入れないメーリングリストに参加してます。
情報交換が盛んですごくタメになるけど、最近ちょっともめてて読むのがツライ。
参加者が多いとその人数だけ考え方が違うから、ある程度は仕方ないんだけどね。
520病弱名無しさん:2008/05/07(水) 14:38:44 ID:X1DMIx/lO
私も患者会入ってません。けど、入院時に歳の近い同病の人と仲良くなって、そこから、同病の輪が広がって、みたいなカンジですか?
521病弱名無しさん:2008/05/07(水) 17:10:20 ID:+pZJJPWP0
ほかの患者さんの娘さんが同い年で、その人とはわりと仲良しだけど、
歳の近い患者っていうのが、なかなかいないんだよね。
きっとブログでも作れば30代患者さんも山ほどいるんだけど、
作る気おこらない。
522病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:21:03 ID:zSwKA9K10
>>517
その患者会(汚物会)とやらの物体共にこれを見せたってや。

“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
523病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:22:56 ID:iGFygMDX0
意外と患者会に入っている人はすくないのかな。
私も30代前半ですが、歳の近い患者さんってほんといない。
524病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:32:52 ID:oh1QrAcAO
長島千恵さんの番組を拝観させていただきました。
あんなキャラバンが始まってたんですね。
525病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:52:12 ID:kplffH420
チエさん、もっとそっとしといてやりゃ良かったのに。
周りの人間が辛そうなチエさんを引っ張りまわしてるように見えてしょうがなかった。
ゲホゲホいってるのに「シュークリーム美味しかった?ねぇ、美味しかった?」って
なんだよ? ('A`)ウヘァ
526病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:04:08 ID:aBJprDZM0
>>525
千恵さんは母親の時のように意識が朦朧として友達や家族と話せなくなるがイヤでモルヒネを拒絶した人。
太郎さんに「痛み止めでねむっちゃったらあなたが起こして」ともいってたらしい。
なのでああやって普通の会話をするのが千恵さんにとってはよかったんだよ。
527病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:33:01 ID:ZCY0u+6+0
あんなに生きたがってた千恵さんと、周りに迷惑かけて
硫化水素自殺する人たち・・・
世の中って不条理だ。
528病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:10:10 ID:4LI23rOY0
>>523
私も30代前半です。
歳の離れた人とは同じ病気同士でも
悩みのポイントも違ってくるから
いったん親しくなってもだんだん疎遠に…

529病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:17:25 ID:e7hBe3JO0
>>528
確かに。孫の話とか聞いてると、違う世界だと思った。
やっぱり5才以内ぐらいじゃないとなぁ。
530病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:25:14 ID:g6qttyYOO
昔、誰かに聞いたな。金八先生だったかな。
「人は自分の意志で生まれて来たわけではないんだよ。だから死ぬ時も自分の意志で死んではいけないんだよ。」

千恵さんは命をかけて私たちにメッセージを届けてくれたんですね。
531病弱名無しさん:2008/05/08(木) 00:48:00 ID:XEPBimLnO
ガンダム
モデルガン
雁擬
岩石
誓願
ガンズアンドローズ
元旦
海岸
願望
ガンタンク
頑張る
沿岸
ガンキャノン
元日
元祖
ガンジー
眼球
哀願
元本
嘆願
含意
懇願
眼科
願業
眼帯
ガン垂れ
頑固
ガングリオン
玩具
532病弱名無しさん:2008/05/08(木) 01:05:47 ID:uZUu+aJS0
「サン」でアホになる世界のナベアツ

一方、身体健康板においては

「ガン」というスレタイに過剰反応しているアホ丸出しの社会のガン

ナベアツみたく稼ぐこともできないくせに この携帯厨房がwww

533病弱名無しさん:2008/05/08(木) 08:57:25 ID:PMnVXAim0
あの検診車は、マンモかな?
どうも説明不足な感じがする。
若い人は、マンモよりも超音波のほうが疾患が
見つかりやすいですよ。
なぜならば、乳腺の発達している部分と乳がんは
「白いもやもや」として画像に映るので癌があっても
乳腺の中に隠れてしまいます。
534病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:25:40 ID:pvo8bJl8O
私は若くない(45才)けど、マンモ、エコーのどちらもはっきり出なかったですよ。
結局、生検をしっかりしないと、見逃しは多いんじゃないかな。
とはいっても、検診車じゃそこまでできないだろうし、「やらないよりはマシ」程度だと認識したほうがいいよね。
535病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:04:39 ID:+yL26/iw0
話途中ですいません。

抗がん剤治療中に幼稚園児ぐらいの小さいお子様が
いらっしゃった方にお伺いしたいのですが、
その時、お子様の面倒はどのようにされていましたか?
もっぱらご家族に任せていたのか、
それとも、自分自身でなんとか出来たのか・・・。

536病弱名無しさん:2008/05/08(木) 19:37:10 ID:r3MUV5PfO
三歳児持ちです
発病前は働いていて保育園に預けていました
術前の抗がん剤に入る時点で休職しましたが、
保育園に相談して診断書を提出し、引き続き預かってもらえました
夜辛い時は近くに住む義父母に預かってもらいました
私は比較的副作用が軽かったので夜は点滴後二、三日預けるくらいでした
手術時も一週間預けました
食事はなんとか自力で用意
辛い時は夫が仕事帰り買ってきてくれました
ただ夫も具合が悪くなり、一週間まるまる夫と子供を義父母に預ける事もありました
実父母を亡くしていますが、私は恵まれている方だと思います
537病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:35:17 ID:gxu6XtEC0
うはーっ!生理ktkr!!

CEFではもったのにパクリタキセルでとまって、
最後の投薬の後ホルモン療法してないのに
ずっと来ないからこれはもう35歳にしてあがったか・・・と
遠い眼をしてたけどキターーーーー!!

なんか久し振りの友人にあった気分だー!
前は憂鬱なだけだったんだけどねえ。
538病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:29:46 ID:XoBlq5F+0
あたし43才だけどもうこないだろうか・・・?
それより、タキソールが終わって1ヶ月。頭がざらついてきた。
当たり前に思っていたものを失って、またそれが復活する喜びときたら。
まだ3mmくらいだけど、家では帽子の中から後頭部を触るのが癖になった。
だけど眉毛と睫毛はまだ来ないよ。
539病弱名無しさん:2008/05/09(金) 00:34:24 ID:HT3EF3WZO
うちは保育園の年長さんがいます。
点滴後一週間は嘔吐が激しくて何も出来ない状態だったので、とてもじゃないけど、子供の面倒は見れませんでした。
しんどい期間だけは、旦那と隣に住む義父母に、子供の世話から家事等を手伝って貰って、なんとか抗がん剤をこなしてます。
540病弱名無しさん:2008/05/09(金) 01:46:53 ID:iD0R1Xcs0
息苦しい人はいませんか?この副作用がなんだか一番こわくて・・。 投与時脈がかなり上がるようになってきたし。
541病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:35:24 ID:q6BjMdzU0
手術後すぐひいた風邪がもう40日以上治りません。
こんなの初めてです。
以前は、風邪薬ですぐ治っていたのに、今は薬を飲んでちょっと良くなっても
又ぶり返すの繰り返し。抵抗力が落ちてるのかなぁ。
542病弱名無しさん:2008/05/09(金) 09:43:50 ID:9zMlEM5C0
私は辛かったのは嘔吐だったけど、血管痛が一番嫌だな
FEC終わって一ヶ月経つけど、まだ腕を動かすとビリビリするよ。
543病弱名無しさん:2008/05/09(金) 10:54:25 ID:HT3EF3WZO
小さい事だが、ササクレも全指先でひらひらしていて・・・・。
544病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:08:45 ID:WkA98nEL0
久しぶりに美容院でカットしてもらった。
途中2回ホットフラッシュで汗がダラ〜〜・・・
美容師さんもかなりひいてたけど、こっちもどーしていいかわからんorz
仕上げもほどほどにちゃちゃっと終わって私も逃げるように帰ってきた。
むなしいわ・・
545病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:23:13 ID:rPZwGZiNO
長島千恵さんの番組さぁ…どーでもいいけどかなり千恵さんの友達うざかった
そりゃ千恵さんのことも少しは思いやってるんだろうけど、
いかにも出たがりって感じが否めなかった。
546病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:25:23 ID:rPZwGZiNO
千恵さんも私たちみたいに、友達と距離置きたい時もあっただろうな…と思う。
実際あったらしいけど優しい千恵さんにはきつく拒否はできないよね、無神経な友達を。
547病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:08:28 ID:5tKIK4Jj0
>>540
私も化学治療の時に、息苦しかったです。
走ったり、興奮した訳じゃなく静かにしている時になりました。
ホルモン療法中ですが、今はなくなりましたよ。更年期の症状じゃなくて、点滴による副作用なのかな?

ここでは友達と距離を置いてる方が多いのかなぁ?
的外れでも色々と調べてくれたり、気を使ってくれるので申し訳なく感じたりするけど、愚痴を言ってきたりするのも頼られてるって感じで嬉しいですよ。私も愚痴ったりするし。
結局、支え合ってるのは今も昔も変わってない感じだし、友達も私が病気で不安なんだと思う。
私もmixiやってるけど、病気のことは何となく書けなくて。だからここで色々と質問に答えてもらって感謝してます。

548病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:06:31 ID:gObVbZjN0
私は逆に、ミクシィでも普通にプロフィールに入れてます。
精神科にも通っているので、そういうマイミクが多いけれど何も問題ないです。
ただ、コミュとかには入っていませんので、
特に何かを誰かに質問することもないし、日記は日記としてふつうに書いてます。
乳がんで乳房切除したくらい、個性の一部だと思ってます。
549病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:21:00 ID:HhiTapOY0
>>541
手術後、何か治療はしていますか? 血液検査はしましたか?
ちょっと白血球とか肝機能が気になりますね。
550病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:04:48 ID:yHgdF0rn0
個性の一部か・・・ B型なんで思いっきり個性あり、なんだけどなw
数年のホルモン治療のせいか、残った胸まで小さくなって張りもなくなってきたような・・orz
まあ 年齢(44)のせいもあるけどね。
551病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:26:24 ID:evt2sY2Q0
>>549
ノルバデックスを飲んでいて、リュープリンを打ちました。
来週から放射線治療を始めます。
血液検査も来週です。
552病弱名無しさん:2008/05/09(金) 17:33:03 ID:OBaE7uPI0
>>551
私もノルバ・ゾラ・放射線ですが、(放射線は5ケ月前に終了)
なんだか傷の治りが悪いよ〜。手術した側の腕とかじゃなく
例えば足とかも。
553病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:30:51 ID:s+w4s1oI0
放射線2回目・・副作用は軽いと聞いていたけど、だるいです。
ちょっと食欲も落ちているみたい。減量にはいいチャンスだけど・・。
化学療法中の半年、休職で外出しない生活をしていたので体力ゼロ、
いきなり毎日通院だから疲れても当然ですね。
554病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:12:19 ID:TAKoxV490
>>553
だるいのは、放射線の副作用ですよ
ここは若い人が多いから、「放射線の副作用は軽い」
と言う人が多いけど
自分は、倦怠感がひどく
20回過ぎた頃から
立ち上がるのがやっとの状態になりました。
2回目でだるいなら
これから、もっとひどくなる可能性はありますよ
555病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:52:53 ID:4pBesHAz0
>>553
放射線宿酔(全身倦怠感、食欲不振、吐き気、嘔吐、発熱など。
→午睡、一夜の睡眠で消失 )
の場合、治療開始から4-5日で消失するっていわれました。
そして、そういわれたとおりに一週間後からなくなった。
でも、若くても重い人もいるし、色々だよね。
556553:2008/05/10(土) 10:03:10 ID:zyUpje5h0
>>554>>555 教えてくださってありがとうございます。
本当にいろいろなんですね。43才の私は主治医に言わせると
乳がんの年齢では若いらしいけど、病気抜きにして体力的には若いとは
言えないですからね・・。全25回、どうなることやら。
今日と明日が土日でホント助かっています。しっかり疲れを取らなければ。
私の副作用が>>555さんのおっしゃるとおりになればいいのですが・・・。
557病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:17:01 ID:4DOm2CnU0
いつも自分の余命の事考えて悲しいです。乳がんの本も怖くて読めない
です。みなさん、お強いですね
558病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:49:20 ID:Mibr9hDhO
私は、さんざん泣いて喚いて落ち込んだ揚句、吹っ切れただけかも。
不安は付き纏いますけど、笑っていないとやってられないというか。
前向き思考で免疫力アップも狙いたいしさ。
559病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:24:48 ID:WHe+OG5oO
>>557さん。
転移してしまった今、怖くて読めませんよ。TVで乳がんの話題があっても見れないです。
もっと勉強したいと思うのですが…。
つらい。。。
逃げ出したい。。。
560病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:05:38 ID:AtEswJPt0
>>559さん
私は初発で転移個数がかなり多かったので、これからホルモン療法に入る段階
なのですが今から再発転移の恐怖に怯えています。怯えるといっても、自分の
中では数年後の再発は間違いないだろうと確信しているくらいです。
だから何気ない日常の会話でも、来年とか再来年の話などしたくないし、ましてや
5年後には家を買うとか、50代になったらゆっくり旅行して、とか、将来の
事はまったく考えられなくなりました。他人がそういう話をしているのを聞くと、
「いいなー将来があって」と思ってしまう。一方では「なんで5年後の話を
平気でできるのだろう、人間いつ病気になるかわからないのに」と心の中で
思ってしまう。
そんな自分も、健康だった頃は平気で老後の心配とかしていて、勝手に平均寿命
まで生きる気になっていました笑。
今の自分は・・・。ひたすら治療に専念。医学の進歩を信じながら・・・。
つまり、「今」しか私にはないんだ、と考えて生きています。
561病弱名無しさん:2008/05/11(日) 10:16:48 ID:wo2uco1q0
>>560
>そんな自分も、健康だった頃は平気で老後の心配とかしていて、勝手に平均>寿命まで生きる気になっていました笑。
全く同じですノシ。それに私も確信組。

来年家を購入する予定だけど、そこに何年住めるのかなぁとか
思いながら話を進めていたりします。父や祖母まで数年先の
計画をしているので、年をとっても健康だと、根拠のない自信が
あるのだなと思ってしまいます。(100才まで生きるつもりだそうです)
なんだか羨ましい。
562sage:2008/05/11(日) 12:33:03 ID:3chpp5/j0
隣の家のおばさん。家を新築して、庭仕事していたと思ったら
いつの間にか、忌中になってた。通夜に行ったら、再発して一週間で
逝ってしまったらしい。わけわからない。乳がんではないらしいけど
それ以上、話するのが怖かったのでやめた。
563病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:59:52 ID:p6mRqhx30
うん。新築とかってホント怖いと思う。
私ももうすぐ実家を出て(結婚のため)新居へ引っ越すのだけど、
その感覚に似ていてちっとも嬉しいとかわくわくとかそういった気持ちはなく、
ただただあと何年だろう・・ってことばかり考えている。
狭いマンションだから身辺整理よろしくどんどん捨ててるよ・・・。
そんなふうに考えるととっても寂しいんだけど、でも毎日
明るく過ごすように努力はするつもりです。

564病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:19:07 ID:Ody1VDw1O
カウントダウンが始まってから、苦手だった掃除とか片付けが好きになったり、オシャレに気を使うようになった。
人生、悪い事ばかりじゃないよ。
565病弱名無しさん:2008/05/11(日) 13:30:54 ID:6uB37Qij0
未来の事はわからないけど
新築とか結婚とか、他小さな事も含めて
色々経験できるって良い方に考えてはどうでしょう?
何も無い毎日よりよっぽどいいですよ。
566563:2008/05/11(日) 15:13:55 ID:A1yyOvTl0
良スレだなぁ〜シミジミ・・・
>>564>>565 ありがとう。
何事もいい方に考えるに越したことはないですよね。

考えてみれば人間は思い込みの中で生きている。
がんも治ると思い込むことが大切だね。自己暗示自己暗示。。。
567病弱名無しさん:2008/05/11(日) 18:06:57 ID:B6qhRDov0
ステージ3だったので、再発リスクは高いです。
年金特別便が来た時も、年金受けられるまで20年以上あるのに
生きてられるかな〜なんて考えたけど
何も設計せずに長生きしたら、それはそれでまずいし・・・
このことを考えるたびに、
ちびまる子ちゃんの「ノストラダムスの大予言」の話で、まる子が1999年どうせ死ぬんだと
勉強も何もしないでいたら、おねえちゃんに「あんた、もし予言があたらなかったら
あんたはただのアホな大人になるんだよ」と言われる話を思い出します。
568病弱名無しさん:2008/05/11(日) 21:23:39 ID:Ody1VDw1O
もし、うんざり長生きして、ただのアホなおばあちゃんになったら嫌だねWWW
やっぱり、もしもの時の対応も視野に入れつつ、計画的な人生設計はしとかないといけないね・・・・。
569病弱名無しさん:2008/05/11(日) 22:08:53 ID:Q0zs5eEa0
私もステージ3なんだけど、このステージで20年くらい再発なしって人
実際いるのかなあ・・? 
そういう人の話、聞きたいし勇気づけられたいけど、なかなか聞かない・・。
やっぱ皆無かな・・涙。
570病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:36:25 ID:sBVAGpRp0
でも生存率のデータっていうのは古いものだよ?
5年10年前からの話だもん。
医学は日進月歩だというのに。
これからのデータは今までとは全く違う良い成績になるかもしれないよ。
571病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:24:44 ID:PXZNSD4zO
しかし、こんな体になっても、今までの生活習慣ってなかなか変えられるものではないね。
病気で人格がコロっと変わる訳でもないものね。
結局、我慢できずに新しい服も靴も買ってしまったさ・・・・。
572病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:43:37 ID:MV2XXOor0
ありがたい事なんだけど、術前だってしこりがある位で
自分が病気だって自覚していないし、放射線や抗がん剤も
終わっちゃったら普通の生活が出来る。ホルモン療法も
普通よりも激しい更年期障害がある程度。なんだかわからない病気だなと
時々思うよ。ある意味、いままでとそう違わない生活が
出来るから。

でも、病人なんだよね。時々かなり無理をして(寝不足やストレスとか)
自分で反省してる。
573病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:56:54 ID:WEjwjfTP0
ステージIIIだと5年生存率が50%以下だよね。グラフ曲線が3年超えた
あたりからガクンと下がっている。遠隔転移すると平均余命2−3年と
あります。こんな怖いこと聞いたら寝れないよ〜
574病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:11:38 ID:n4QNtB0O0
>>567>>568
真夜中に笑ってしまった。なんの倍数でもなくアホな婆ちゃんはヤダw
私も身体が動かなくなってから家の整理整頓できず、あんなものやこんなものwが
見つかったらカッコ悪いんで、いいかげん片付けなきゃ・・

ところで、お知恵拝借させてくださいm(__)m
そろそろ仕事はじめようかとおもってるんですが、履歴書書く際、
空白の3年間(それまでは派遣等、色々してました)をどうしようかと・・・
派遣会社にしても一般会社にしても、面接の際、この空白期間のことを聞かれるだろうし。
何かイイ案ないでしょうか?家族の介護(嘘)とかそんなもんでもいいかな、とも。
40代主婦・小梨です。
575病弱名無しさん:2008/05/12(月) 09:06:49 ID:apgs8elB0
>>570
そうだよね!
私は十数年前に看護士で、乳癌の患者さんもいたけれど、
手術跡なんてずいぶん違うもの。私は全摘だったから覚悟してたんだけど、
思ったよりずっときれいな傷跡だった。
その頃、白血球を上げる薬のグランがまだ治験薬だったし、
アドリアや5FUなんかはもうあったけど、タキソールなんて全然使われて
無かったよ。
しかも、抗がん剤は、血液科以外では再発してから使うもので、術後の補助療法としての抗がん剤は
普通の病院ではまだやってなかったと思う。
でも、十年生存率なんて、下手するとこの頃のものなんだよね。少なくとも十年以上は
前でないとデータが無いわけだから。
576病弱名無しさん:2008/05/12(月) 12:23:17 ID:Nmep3qpbO
>>535

幼稚園児ではありませんが、小学生2人(4年、2年)と2才前の子供の世話しながら抗がん剤治療受けてます。
副作用が軽いってのもありますが…でも、やっぱり疲れやすいので、休み休み、ダラッダラですがなんとかなってますよ。
577病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:26:33 ID:jQ7trp5W0
ノルバデックス飲んでる方でジェネリックのタスオミンに変更した方いらっしゃいますか?
私は今回タスオミンにしてもらったんだけど錠剤が小さくてびっくりしました。
初めてノルバデックス見た時「でかっ!」と思ったのでこの手の薬はでかいものだと思ってましたw
友達の薬剤師に癌関係の薬はジェネリックにしない方がいいと思う・・・みたいに言われたんだけど、自分は安い方がいい。
浮いたお金で美味しい物食べたりおしゃれ費の足しにする方が楽しいもん。
578病弱名無しさん:2008/05/12(月) 14:48:04 ID:ByxZ2MXK0
確かにノルバはおっきいですよねw
私はタスオミン→ノルバでびっくりしました。
ジェネリックは、先発品と効能成分が一緒なので、理論上は
問題ないですが、承認前に臨床試験をしていないので、
結局、タモキシフェンの色んなデータは基本的にノルバテックスのデータ。
そもそも癌関係の薬って、効くのかがわからないので、
(投与終了後すぐに再発したら効いていたことがわかる、
投与中に再発したら効いてなかったことがわかるぐらい?)
やっぱり安全をとって、タスオミンからノルバにしました。
月一ゾラを打っているので、それに比べるとタスオミンとノルバの差は
小さいし。
579病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:39:41 ID:/f5JE9080
明日は首都圏に台風最接近ですか。

毎週ハーセプチン入れに行ってるんだけど、GWで間あいちゃってるし
あしたは絶対いかなきゃダメかな… めんどい。
580病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:04:01 ID:PXZNSD4zO
あ〜台風かぁ・・・・
明日は形成の診察日なんだよなぁ。
づらが飛ぶかも。
子供の帽子みたいにゴム紐がついてればいいのに・・・・なんちゃって。
581病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:17:04 ID:urNuDwAG0
吐気止めと抗生剤をジェネリックにしてもらってるんだけど、
副作用対策じゃなく純粋な治療に使う薬はジェネリックにするか迷うな。。。

効果がないのはあきらめるとして、生産国とか副作用とかちょっと気になる。
582病弱名無しさん:2008/05/12(月) 22:40:22 ID:w4JoVM0V0
>>573 ちょっとやめてよ〜わざわざご丁寧に書き込まなくたって
自分のステージにかかわる数値なんてみんな知ってるって
テンション下がるわ。
583病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:36:38 ID:v6jSft2J0
ノルバ飲んでますが、私もお金がかかるので
ジェネリックにできるかを聞いたら
たまたま私の病院はジェネリックを扱ってない
(在庫を持たない)そうで。
本物ノルバが効く!って信じるしかないですわな〜
584病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:45:03 ID:ycnmeldVO
自分もホルモン療法はノルバだけなので、ノルバ効く!と信じて続けることにした
585病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:56:12 ID:Hd5EUmtu0
ゾラをうつのが嫌だよ。もの凄く痛い・・・。
痛いって騒いだら、局部麻酔をしてくれるようになった。
情けない・・・orz
586病弱名無しさん:2008/05/13(火) 06:02:26 ID:HsJ2itAAO
私もゾラデックス組ですが打つ前は痛いと聞いてたけどほとんど痛くないよ。お腹のお肉のおかげかな。
587病弱名無しさん:2008/05/13(火) 07:43:04 ID:ochA4SiV0
私もゾラ。麻酔テープを貼ってしばらくしてから打ってもらってる。
私の通院しているところは最初からそうだった。
チクッと感じるぐらい。
588病弱名無しさん:2008/05/13(火) 08:56:44 ID:3mSBP3/20
ゾラ、全く痛くない。
痛覚が壊れているのかと思ったけど、お腹の脂肪が厚いからか・・・。
589病弱名無しさん:2008/05/13(火) 09:26:21 ID:Hd5EUmtu0
ええええ...みんなゾラ痛くないの?
液を入れるとき、痛くないですか?
自分だけか???ひぃ。
590病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:05:14 ID:4JAJXjd90
>>589
587です。私の通院しているところのように、最初から麻酔テープ使うところもあるから
やっぱり痛い人も多いんじゃないかな?
初めて打った時「全然痛くないですね」と言ったら、看護師さんは「針が太いから麻酔なしだと痛いんですよ」と
言ってましたよ。
591病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:43:23 ID:9A0S2iS90
>>577
私は主治医の転勤先の病院がジェネ推奨なのでノルバからタスオミンに
変更しました。口からの服用薬はジェネでもあまり変わりないとのこと。
ただ、体に直接打つ注射などはジェネは勧めてませんでした。
なのでリュープリンとタスオミンの両方で今は治療してます。
592病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:25:45 ID:Gokus+1n0
ジェネリックについてお聞きした>>577です。
皆様レスありがとん。
自分の病院は院外処方で病院の周囲には4件の大きな調剤薬局があるのですがどこもタスオミンの在庫はなかったです。
なので取り寄せになり翌日薬局まで取りに行きました。
次回からは事前に用意してくれるとの事でした。
その都度取り寄せてくれるみたいで面倒かけてスマソと恐縮。
自分は閉経前だけどゾラ打ってないので多少不安はありますが・・・タスオミンも効くと信じて飲みますw
593病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:40:29 ID:xoo78m2/0
私もゾラ痛くなかったな。肉があついからかな。
でもリュープリンにかわって「え?注射してるの?」って位痛くなくて驚いた。
のみ薬の方はタスオミン飲んでたんだけど、さらにジェネリックの「ソシゲーン」
ってのを飲んでいる。3ヶ月分で7590円。
薬剤師が癌関係の薬はジェネリックじゃないほうがいいと言ったとか、
効くのかが分からないって...そんな事聞いたら不安になっちゃうなあ...

594病弱名無しさん:2008/05/13(火) 21:35:42 ID:sJpK0Pwl0
私ももうすぐホルモン療法。
閉経前はコレ、閉経後はコレ、ってマニュアル通りでいくのかなあ。

化学療法が終わって1ヶ月半でようやく頭の毛が全体に黒っぽく生えてきた。
病院から処方された育毛促進の内服薬と、かつら屋さんから買った
育毛エッセンスと、育毛用のサプリが効いていると信じて・・笑。
眉毛と睫毛は頭髪より遅いらしいけど、今は1mmくらいで青い感じです。

今の私の楽しみは頭をさわることです。地味だけど嬉しい。
595病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:32:51 ID:08Rv3FcX0
>>594
分かります!
家族にはミャンマーの僧侶とか言われるけど、こんな髪型は
乳がんになったから出来たことでw

今まで頑なにショートを拒んでたので、自分が結構短いのも
似合うって発見もあったりで、落ち込んでばかりでも無かったかも。

今まで見逃してた事が多かったって事も、この病気で気付かされました。
596病弱名無しさん:2008/05/14(水) 01:52:55 ID:1UJrI7Q50
>>593
薬剤師の友達に言われたと書いた者です。
不安にさせてごめんなさい。
友人によると命に係わる病気の薬だから確実にデータのある先発薬が安心じゃないの?というようなニュアンスでした。
その子は医者ではないしジェネリックについてはお医者さんによっても見識が分かれるところですからね。
自分は「効くと思って飲めば効く」と思ってますw
それにゾラ、リュープリン打ってるなら経口薬の方はあまり気にしなくていいと思います。
597病弱名無しさん:2008/05/14(水) 01:56:34 ID:TRHjvlxPO
年金払ってなくてほんと良かった…

と、日に一度は考える。
598病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:15:41 ID:GORt8+vm0
>>597
年金もらえるまで生きていたい、と月に一度は考える。

って・・・まだ10年も払わなくちゃいけないし
国民年金基金も満額入っているから
術後3ヶ月で睡眠時間5時間の仕事中心生活になっちゃいました。
「そのうち、体壊すよ」と友人に言われても
もう、壊しているからな〜。

リンパ節郭清しているから、疲れが溜まるとじわっと脹れてくるんですよね。
自分の貧乏性に呆れる日々ですよ。
599病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:53:48 ID:W/drR2Uk0
>>598
私もリンパ節郭清して、術後4ヶ月ですが
最近わきの下とその回り、腫れてます。
熱をもっていて、さわるとぼわんーとして感じない。
これ、ほうっておいて大丈夫なのかな。
600病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:44:50 ID:hSZZXiCk0
>>596
友達の薬剤師が「確実にデータのある先発薬の方が安心なのでは?」
との意見だったそうですが...、
そもそもジェネリックって、先発薬の内容と同じじゃないのかな?
特許とかの分がないだけ、安いのかと思ってた。
ジェネ薬について、医者によっても意見が分かれるってのもこまるよね。患者は何を信じればよいのやら。
病院→製薬会社との兼ね合いもあるんだろうけど。

「ゾラやリュープリンしてるなら経口薬はきにしなくてもいいと思う。」
ってのはなんで?
[ゾラorリュープリン単独]と[ゾラorリュープリン+ホルモン抑制薬]との比較って
データ出てないんでしたっけ?
癌友ははじめはゾラのみ、数ヶ月後先生が替わり「経口薬も飲みましょう」といわれ
今は両方してるけど、これも医者によって見解が違うのでは、患者は振り回されちゃうね。



601病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:49:42 ID:jH4mV6gYO
それって、<リンパ浮腫>ってやつではないですか?キチンと治療した方が良いと思います。かかってる病院で、診てもらえないのですか?
602病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:35:55 ID:vlUDPi1W0
リンパ郭清した者ですが、リンパ浮腫を予防するためにみなさん特別なこと
やってますか?
私は病院からもらった小冊子に書いてあるようなこと(患側の腕のマッサージ、
重いものを持たない、日焼けや怪我、虫刺されに注意)くらいしか
やっていません。今はマッサージくらいしか・・・。
肩側に向かって内側外側を軽くさする程度です。

これから手術後初めての夏を迎えますが、ノースリーブはご法度ですか?
やはり真夏も腕は隠さなければならないのでしょうか?
あと、いま浮腫みはなくても予防的に腕のサポーターなどはしていたほうが
いいのでしょうか?

お詳しいかたいらっしゃったらよろしくお願いします。
603病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:21:00 ID:2v2hsgw00
>>602
私は術後5年になります。
術後、最初の夏はノースリーブ我慢した。
それに郭清部分が痛々しくて半袖も自分ではご法度にしてました。
604病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:16:15 ID:4UDGrgHU0
>>602です。あれれー>>603さん、郭清部分が痛々しいって、脇の下のこと
ですよね〜?
半袖もだめでしたか??状況がよくわからないのですが・・・?
それとも、予防の意味で長袖にしたのかな?
605病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:23:33 ID:fFvD2lYZ0
603さんではないのですが。
半袖のブラウスだったりすると腕を上げた時に中が見えたりしませんか?
あまり保護を気にされないていないようですし、様子見ながら
ノースリーブも着てみてはいかがですか?
606病弱名無しさん:2008/05/14(水) 21:32:31 ID:4UDGrgHU0
>>605
レスありがとうございます。
保護を気にしていない、というわけではなく、初めての夏なので
極力太陽にはあたらないようにした方がいいのか、それとも
そこまで神経質にならなくてもいいのか、その加減が
わからなかったもので・・。
今度病院に行ったときにでも聞いてみるつもりでしたが、このスレの
先輩方のアドバイスや経験のほうが参考になるかなと思いまして。
607病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:56:25 ID:cCrQ3SoH0
もし、脇に放射線をあてていたら
日焼けはだめですよ〜。(って言われました)
608病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:34:17 ID:yhIyoFT40
病院にとっては、ジェネリックの方が儲かるそうです
それなのに、普及率が低いのは
副作用等のデータに乏しく
安全性を確信できないからで
病院が強欲のためではありません。

薬効成分は同じでも、
添加物が微妙に違う
臨床試験をしてないから
血中濃度のデータがない。
副作用が問題になりそうになったら
販売停止にできるなど
安かろう 悪かろう と言われても仕方ないんです。

多分、先発と変わらないジェネリックはたくさんあると思います。
でも、これがいいジェネリック、これはダメと
どこで判断するのでしょうね
609病弱名無しさん:2008/05/15(木) 06:21:49 ID:QGT/ZUsm0
>>608
なるほど、そうなんですね。
私はゾラからリュープリンに変わったときに副作用がきつくなり、
またゾラに戻ったんですが、成分が同じはずなのに(主治医もそう言ってた)
どうして・・と不思議だったんです。
やはり、全く同じ成分というわけではないのですね。
610病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:51:37 ID:1l6Y8xEA0
リュープリンはゾラのジェネリックではないと思うのですが・・・?
ゾラは一カ月ごと、リュープリンは3カ月ごとですよね
611病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:42:28 ID:kX16QBuk0
>>609>>610
リュープリンとゾラテックスの違いについて、某ガン掲示板からの過去レスコピペですが、
構造に違いがあるようですよ。(回答なさってるのは、臨床に従事されてるかたでした)
それと、リュープリンも1ヶ月製剤あります。1ヶ月と3ヶ月の違いは先生の考えかた次第かと
(過去ログに、3ヶ月のものはピークが一機に来てしまう可能性が捨てきれない、等ありました)

>次にリュープリンか?ゾラデックスか?ですが、薬効はほぼ同じものです。
>構造はちょっと違うのですが、作用機序や副作用の経口もほぼ同じなので
>どちらでも差し支えありません。また、患者さんが選ぶと言うより、多くの場合、
>どちらの扱い会社がその病院に出入りできているか、で決まるので、大きな問題ではありません。
612病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:45:03 ID:egdEX/6y0
私はゾラ3ヶ月毎月打って、その後リュープリンにかわったけど、
別に何にも変化無かった。やっぱ個人差ってのがあるんですかね。
ソシゲーンで調べたら、血中濃度のデータやら色々でてました。
成分も見た感じ同等だったけど、難しくてよくわからん...
>>608さん薬関係のかたですか?
「ジェネリックは安全性を確信できないから普及率がひくい」
みたいな書き込みだったけど、ジェネリック飲んでる人もいるんだから...
だいたい、そんなデータ不足や安全性を確信できない薬を、
国は認めていいんだろうか?
613病弱名無しさん:2008/05/15(木) 12:27:54 ID:ksVMmtm1O
ゼローダを飲んでますが、近くで飲んでみえる方がいないので…。
ここで、飲んでみえる方いませんか?
614病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:44:07 ID:egdEX/6y0
飲んでみえる?

615病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:03:12 ID:4nJzEUja0
>>612
608さんではありませんが・・

ジェネリックを使うかどうかは個人の考えで違うと思います。
先行品と完全に同じ成分ではないのに臨床試験をしていないということに
反発する医療関係者や患者も多いようです。
ちなみに厚生省は医療費を削減するために、ジェネリックを推奨しているので
ジェネリックを使う病院は増えて行くと思います。

616病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:15:31 ID:UcgaYL9N0
>>614
〜みえる、は、名古屋弁の一種です。
丁寧に言いたい時に三河及び愛知で使われる言葉。
一般的には?なんだろうけど、愛知県人(自分も含め)は
気付かず使用してることが多いですね

「飲んでみえる」=「飲んでいらっしゃる」 
617病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:12:40 ID:xtK9sOQJ0
ああ、だめだ、急に天むすが食べたくなってきた・・・。
618病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:09:14 ID:w8rcwxSTO
あぁ・・・・味噌カツ・・・・エビフライ・・・・ごくり。
619病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:22:46 ID:g8qi80GL0
そんな健康に悪いものばっか好きだったから
ガンなんかになったんじゃないの?
620病弱名無しさん:2008/05/15(木) 18:54:24 ID:Izm2hJzx0
>>619
そんなこと言ったら名古屋人全員乳がんになっちゃうよ
621病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:36:35 ID:uc2/+Yhz0
>>620 荒らしには反応しなさんな。
622病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:03:49 ID:egdEX/6y0
どうしておいしいモノは、体に悪いのだろう〜
ピザとか鳥唐揚げとかビールとか焼き肉、思いっっきり食べたいな〜
前に乳製品やめた方が良いだとか出てたけど、じゃあブルガリアとかデンマークとか乳がん多いのかな?
逆にあまり乳製品取らないお国には少ないというデータがあるのかなあ?
623病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:39:40 ID:ox91cc8I0
調べればいくつかあると思うよ

中国本土ではごく少ないけど香港では金持ちマダム病だとかなんとか
そんなの読んだことある
624病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:50:40 ID:uc2/+Yhz0
同じ食べ物(例えば乳製品)でも、人種によって影響の仕方が
違うんじゃないかなぁ。
欧米人と東洋人とでもかなり差があると思うし。
625病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:05:40 ID:K1iv35en0
>>613

ゼロータ1年間やってましたよ。
私はハーセプチンと併用でした。
副作用が私は殆どなくて一番幸せな抗がん剤でした・・・
足の裏がちょっと荒れたけど。
626病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:06:26 ID:OCkxCBmy0
我慢しすぎてストレス溜めるのも良く無い気がする。
自分は過度の摂取じゃなきゃいいことにしてる。
627病弱名無しさん:2008/05/16(金) 00:24:26 ID:nuhTYg4A0
乳がんと乳製品の因果関係は、今のところ、はっきりわかってないというのが結論みたい。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_18/qa/03.html

>乳製品を多く摂取している国では乳がんの発生率が高いため、乳製品と乳がんの発生率には
>因果関係があるのではないかと言われています。
>しかし、乳製品をたくさん食べる国は、カロリーの摂取量の多い先進国です。それに肥満が多く、子供の数が少ないのが特徴です。

これ、肉にも言えるね。原因を食事だけに求めることのむずかしさがよくわかるね。

まあ癌に限らず、動物性脂肪の取りすぎが健康によくないことははっきりしているから、
節制したほうがいいのは間違いないけど、乳製品を徹底して排除することが必要か?と言われると難しいよね。
乳製品に含まれるラクトフェリンに、大腸がんの予防効果があるとか、放射線障害を防ぐという研究もあるみたいだし・・・
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060926ik04.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061129ik04.htm
628病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:54:10 ID:UuGNeN9U0
>>601
今日病院に行ったのですが、リンパ浮腫ではありませんでした。
リンパ浮腫は、腕全体が浮腫になってしまう症状ですよね。
熱をもって熱感をもっているのも、心配ないようです。

今日からタキソテールです。
体のふしぶしの痛みが出る人が多いって説明されました。
がんばります。
629病弱名無しさん:2008/05/16(金) 07:55:57 ID:Rly/dUcZ0
我が家は、がん家系だと思う。
母親は65歳で大腸がん。現存中、父親は肺がんで他界。
4つ違いの姉は乳がん、全摘、術後15年経過。
私は40代で乳がん、術後6年目で今は無治療。
630病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:11:04 ID:4pcnTT2j0
ごめんなさい。ちょっと愚痴らせて。
術後1年でこれまで術前化学療法→手術→術後化学療法とやってきて仕事もずーっと休業せずどうにかやってきたんだけど、
去年あたりから鬱病(そもそも以前から仕事の関係でかなりな欝状態だったけど)になり、
午後からは気力保って座っているだけで精一杯。
通院も大変で車の運転も最近は通勤するのがやっと。危なくて。
なのに親兄弟は手を貸してくれません。私にしてほしいことがあるときだけ連絡してきて、あとは電話すらしてこない。
何か出来ることがあったらするからと口で入ってくれても実際頼むといつも都合が悪い。
みんなそれぞれ自分のことで精一杯なんでしょう。でも悲しいです。すごく孤独。
今神経内科にも通っていますが遠いんで通うのが大変で、転院考えてます。
自分でしっかりしなくちゃね。でも、時々気持ちが萎えそうになります。
631病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:29:38 ID:tT1pRNmpO
ここでは、日常の手伝いはしてあげられないけど、気持ちは痛いほど解るよ。
愚痴でも何でもドバッと吐き出して、すっきりすればいいよ。
あと、このような病気の体になっても、あなたを頼りにしている人が沢山いることを、誇りに思って。
家族以外でも信用出来る人がもし傍にいたら、思い切って相談してみると良いんじゃないかな。
632病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:32:06 ID:UuGNeN9U0
>>630
私も、もともと精神科に通いながらだったので、病院2箇所の通院です。
小さな会社を自営していて、子ども達は高校生。
家族はあまり手伝ってはくれませんが、「仕事やめようかな…」と愚痴ると、
それでもいいんじゃないか、と言ってくれます、
まぁ、実際は、やめたらまた立ち上げるのが大変だから、ほそぼそとでもやめないけど。
仕事のことより、自分の心身状態を一番に考えてください。
遠くて通院がたいへんなら、近いクリニックなどに転院するのもいいと思いますよ。
で、歩くのも大変かもしれないけど、なんとかがんばっていれば、
鬱症状は軽減してきますから。
一緒にがんばりましょう。
633病弱名無しさん:2008/05/16(金) 12:40:56 ID:4pcnTT2j0
>>631
>>632
ありがとう。泣けてきちゃった。
どうもウツが進んでしまってるようでそれで余計ネガティブになってんのかも。
勇気付けられました。
まだ、自力でいろんなことを出来るんだということに感謝しないといけませんね。
634病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:55:34 ID:X/Fm+lxeO
親兄弟がいたり仕事持ってたり
それだけで羨ましいです。
635病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:01:39 ID:4pcnTT2j0
>>634
うん、そうだよね。いない人も仕事持ってない人も、もっと深刻な人もいるわけで。
私は今の仕事続けるのはもう限界だけど、続けないと治療費払えないからしがみついてる感じ。
一人暮らしで、親兄弟とは昔からうまくいってなくてつい愚痴っちゃった。
時々(頻繁に?かも^^)自分のことしか考えられなくなっちゃう。
だめですね。反省。一緒にがんばりましょう。
636病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:05:45 ID:SDX1H6YH0
友人から乳がんだと告げられました。
どうしたらいいかわからず途方にくれてしまいました。
(本人はもっと大変だろうに・・・)

これから治療に入るそうなんですが
周囲にいる者はどのように対応したらいいですか?
例えば、「入院したらこんな物を持っていった方がいいorダメ」など。

どうかアドバイス御願いします。
637病弱名無しさん:2008/05/16(金) 15:57:31 ID:br3XcoHB0
>>636サン
スレタイにある通り、ここは患者限定スレッドです。

姉妹スレは患者以外もおkなので、移動お願いします。
【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/
638病弱名無しさん:2008/05/16(金) 19:26:09 ID:629zqLP50
ホルモン治療中。Drが婦人科検診のことを指示されないので
『子宮体癌(ていがんって読むと思ってそう言いました)検査の〜』って
問いかけたら
『子宮頚癌でしょ』って言われた。
リスクが若干高くなるのは体癌の方ですよね。
私の読み方が間違ってて「シキュウタイガン』って読むのだったら
その間違いを指摘されたのかな。それとも子宮頸癌の検査を受けてこいってこと?
つまらないことで本当にすいません。
これ間違って指示されたなら、信頼できないよ。
ベテランの先生だから、間違いないと思うけど・・・
639病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:11:08 ID:xop9BkibO
>>638
ホルモン療法でリスクがあがるのが体がんだけど1000分の1程度だったと思う。
年齢的には20歳をすぎたら子宮経がんの検査は受けた方がいいよ。
ていがんと言ったからけいがんと主治医は言い直しただけだと思うな。
いずれにしても乳がんに関係なくても子宮の検査は受けるべきと
思います。
640病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:21:19 ID:abMY2O3x0
今日放射線の1回目うけてきた。
胸のリンパに転移してたからか
印の線がすごい胸の上の方まで描かれてて
服を着ても線がみえてしまいました。

鳩胸だから丸首似合わなくて
胸元の開きが大きい目の服ばっかりの私は
今年の夏は何着ればいいんだ。
まいったなあ。

それにしても放射線って本当に何も感じませんね。
実はやってなくて「やったから」って架空請求されてもこれじゃわからないなー
などとアホなことを考えてしまいました。
641病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:41:56 ID:/0JRgFjT0
>>640さん
ほんとですよね〜。ただ何度もやってるうちに日焼けみたいになりますよ。
しるしの線、私は油性マジックでした...
「おい...マッキーかい...」
体がだるいとか疲れやすくなんのかなと思ってたら、私は全然平気だったな。
ライブ見に行って汗かいて、線が消えかけてしまったくらい。

642病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:44:31 ID:sLTJj2wv0
抗癌剤終わって2ヶ月。
頭、眉毛、睫毛も生えてきました。
このまま無くなって欲しいと思ってた手足や脇の毛穴も復活しました。
それも 以前より確実に毛深くなって・・・。
で、何気なく腕を見ると 幼い頃に受けた「ホウソウ」の後は発毛してないの。
多分、ずっと無毛だったのに 今 気づいたんでしょう。

いつ接種したかも記憶にないけど
子供の元気な毛根さえも殺してしまう「ホウソウ」って
なんの予防だったんだろう??

素朴な疑問です。

年は42です。40代以上の方なら ホウソウ分かりますよね??(笑)
643病弱名無しさん:2008/05/16(金) 23:59:38 ID:NfaQ9Mlt0
>>640

私はノースリーブのハイネックを着て夏を過ごしましたよ
丁度そういうのがユニクロで出てて色違いを3枚も揃えました・・・
私は首の半分まで線書かれてたんで、しょうがなかったけど。
その部分の放射線は5年前だったけど、今は段々機械も良くなってるらしいし
やっぱり範囲狭い感じでやってもらえるんでしょうか?
もう一回やらねばならないかもしれないんですよ・・・近々
644病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:22:00 ID:zTjMHJuK0
>>642
疱瘡は天然痘の予防接種のことですよ。
まあ、怪我とか火傷のあとにも毛は生えませんよね。
それと一緒だと思うけど。
645病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:00:17 ID:TMNS9vs/0
私は腕にも油性ペンで書かれています。
私の住んでる所では、半そでの季節じゃなくてよかったです。
646病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:13:16 ID:2QCXDhBU0
>>644
642です。
素朴な疑問にレスありがと。
毛深い中にポン!と白く浮いてたもんで(笑)

天然痘かあ・・・なんか昔ぃ〜って感じだね。


スレ違いで ゴメンナサイでした。

647病弱名無しさん:2008/05/17(土) 07:05:47 ID:o39Ffld60
左乳房全摘出した者です。
来週からCEFを受けるのですが、
化学療法中は、運動をしたらまずいのでしょうか?
というのも踏み台昇降を日課としており、一日100回しています。
エビルビシンに心毒性があるという記事を読み、
急に不安になり・・・。
化学療法中に何か運動されてた方いますか?
648病弱名無しさん:2008/05/17(土) 09:34:11 ID:jhJFryKNO
>>647
家の中でできる運動なら良いのではないでしょうか?
ただ、副作用がひどい場合はお休みした方が良いですよ。
私はひどかったので打ってから数日間は寝込んでました。
回復期にはヨガをたまに家でやってましたよ。
何事もムリは禁物です。運動はできそうならする、ムリそうなら休ん
だらいいと思います。
649病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:34:44 ID:i4zYnMq80
643>640
ハイネックしかないって感じですよね。
私も今ネットでさがしてます。
脱ぎにくいのが難点ですが。

放射線はみえないのでどこまで照らしてるかわかりませんが
線は胸の谷間の上のところに5センチ角くらいでかかれてます。
ここだけピンポイントであててるんですかねえ。
昔はマスクを被ったって話をききましたが
そういうのもありませんでした。
650病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:25:35 ID:dD12qSbuO
>647
CEF私も経験者ですが、副作用がひどくて体力かなり落ちました。
特に投与後の一週間は動くのがやっとでした。
白血球の減少も結構激しいので、個人的にはあまりおすすめしません。
やるなら>648さんのおっしゃるように家の中で出来る軽〜い運動がいいんじゃないでしょうか。
651病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:34:43 ID:jhJFryKNO
>>649
ハイネックは脱ぎ着が大変ですのでホルダーネックのノースリーブを着ていましたよ。
その上に前あきの上着をきて行き、上着は脱いでノースリーブ は腰のところに
下げるだけです。ブラは肩紐がないものを使ってました。
お試しくださいm(__*)m
652643:2008/05/17(土) 21:55:58 ID:j5JWd5aH0
>>649

5cm角?それだけでOKになったんですか!?
・・・程度にはもちろんよるのでしょうが、
私は下右胸から右半分の首半分まで(脇の下も)って感じで
かなり広範囲だったんで・・・
首に行かないならハイネックの必要はないですよね。
653649:2008/05/18(日) 09:37:14 ID:YWgp/J1P0
>652
あ、バスト部分は別にやってます。
胸全域とリンパ部分で2回にわけてあててます。
なので胸全域もあたってます。

リンパ部分のマークは5センチ角だけなのですが
その部分だけにしか当ててないかどうかはよくわかりません。
でも首のあたりまではあたってない感じです。

1回あてただけなのに、今日みたら皮膚がなんとなく
しわしわになってました。
ちゃんと当ててたんですねー(当たり前)。

1回あてただけでこんなしわしわになるんじゃ
これから大丈夫かちょっと心配ですわ。
654643:2008/05/18(日) 13:14:42 ID:Di3LqQji0
>>653
二回に分けてるんですね。
その方が無駄な部分にあたらなそうな気もしますが・・・
私、放射線は合計で今まで3回やってるんですが、
後半火傷みたいになるのが辛いですので、
保湿をなるべく心がけるといいかと思います。
皮が剥けちゃうと出来ないけど。
655病弱名無しさん:2008/05/19(月) 11:23:20 ID:eXUBb4sJ0
上の方で食べ物の話がチラッと出てましたが、自分は子供の頃から肉類や脂っこいもの、乳製品が苦手でほとんど食べなかった。
でも乳癌手術してからそれらの物が無性に食べたくなりました。
生クリームも全く駄目だったのに今は生クリームたっぷりのケーキが食べたくて仕方ない。
昔は飲めなかった牛乳も毎日美味しくいただいてますw
病気後嗜好が変わってしまったのかな?
それとも身体の中に潜んでいる悪い細胞が「エサをどんどんよこせー」と騒いでるのかな?w
まぁそれでも自分はあまり我慢せず食べたいと思った物を食べるようにしてます。
656病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:15:12 ID:HJ2D0E800
私も食べ物で気になっているのがブロイラー等の食肉なのですが、何年か前に巨乳ブームなんてあって「からあげで胸が大きくなりました」「ケンタ大好きだから胸が大きいの」って言ってて、それはエサに入っている成長ホルモンのせいだって聞いたことあるのですが。
今も入ってるのかなエサに成長ホルモン?
調べてみると海外でも人体的被害にあった事件もあるし。
私も食べ物は好きな物を食べたいと思ってはいるけど、最近は燃費が良くなってるから、余ったエネルギーが全部脂肪になってます。だから食べる物はヘルシーを心がけてます。

治療を初めて太った方いらっしいますか?もし差し支えなかったどの程度でしょう?
私は2〜3キロ位です。違う意味でノースリーブなんて着れないです。
657656:2008/05/19(月) 13:17:12 ID:HJ2D0E800
いらっしいますか
いらっしゃいますかの間違いです。すみません。
658病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:05:29 ID:TEytN+VP0
私は化学療法で5Kg増えました。
ノースリーブは着るつもりですけどね。
一年着なかったら、一生着れないといわれてw
659病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:36:53 ID:51zccwAP0
昨日僕の母がおっぱいに米粒くらいのしこりがあるっていっていました。
母は病院へ行くと言ってましたが、仕事の関係で2週間後にしか病院へいけないらしいです。
もし乳がんだった場合、病院へ行くまでの2週間の間にがんが広がるってことはありますか?
660病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:40:38 ID:YIbeIaLg0
>>659

>>637見てね
661病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:34 ID:FgLzYLDiP
>>659
お母様心配でしょう。
2週間でも全然大丈夫だから、病院に行って検査して
もらって早く安心出来るといいね。

662病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:03:47 ID:Fa6tLOao0
抗がん剤で胃腸が弱まったのか、人並み以上に食べている筈なのに
何故か体重は減少を続けている。痩せたというよりやつれた感じ。
体力もついでに、すごく落ちたし。
たまに会う、病気のこと知らない人にも「逢うたび痩せて大丈夫?」と
言われるくらいだから結構分るのかな。
去年の服が、緩すぎてパンツスールはベルトで誤魔化しているしね。
もしかしてどこか悪い細胞が栄養とりまくっているのかなぁ???
663病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:07:02 ID:4csTbd8g0
私はホルモン剤でも抗がん剤に足されるステロイドでも太ってしまって
最大10kg太りました。
止めたら元に戻るの繰り返しを二度ほど。
ステロイド止めたら抗がんやってても太らなくなったけど・・・
664病弱名無しさん:2008/05/20(火) 09:14:51 ID:DLq2w5GP0
術前抗がん剤、吐き気と倦怠感で食欲な買った割りにやせなかった。
すごく浮腫んだよ。私の場合。足なんかひどい浮腫みようで、笑っちゃうくらい。
なもんで、抗がん剤終わって手術入院中に水分抜けたんでしょう。
10日間の入院中に病院食がつがつ食べてたのに(だって他にすることないし)
4キロ以上減った。
今はまだ抗がん剤やってるけど浮腫まないやつみたい。
ホルモン剤は太るってのわかるなあ。
甘党じゃあなかったのにやたらと甘いものを体が要求するのよね。
こりゃイカンと思って時々人口甘味料とか利用してます。
料理はほぼすべて手作りに変えました。油脂や糖分どれだけ使ってるかわかるから。
それでやっと現状維持ってとこです。
たまにコテコテ高カロリー食外食してますが^^)
665病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:48:00 ID:ey6Ns+6qO
タキソールでアレルギー反応がでて、治療中止だよ〜ぅ。
良い薬だと聞いていたので残念じゃ。
666病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:52:53 ID:g4NvCPMd0
どんな反応でしたか?アルコール?
667病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:15:43 ID:AyQma6g10
>>665
私はタキソールではなく、タキソテール始まりました。
言われていたとおり、体のふしぶしが痛くなり、倦怠感で呼吸もつらいです。
アレルギー気になります、どんな症状で中止になったのでしょうか?
668病弱名無しさん:2008/05/21(水) 03:00:42 ID:8tvW13s9O
ステージTだったのに術後二年で再発した。肺にも転移。トリプルネガティブ。ゼローダ5クール目。
リンパ節の転移から腕の痛みが強くてモルヒネが手放せない。仕事は何とか行っている。辞めると生活できないから。
小学生の子持ちシングルマザー。せめて子供の成長を見届けたいけど、多分無理。辛い。
669病弱名無しさん:2008/05/21(水) 05:07:55 ID:ruc3rUnCO
温存手術、放射線した後、ノルバの服用が始まり、ノルバに1ヶ月遅れてリュープリンも始まった。
5月末のリュープリンで2年の予定が終わるのだけど、その後もリュープリンを続けるかどうか迷ってる。
いつも考え始めるときりがない。
そしていつも、いつの間にか朝になってる。
はぁ…。

670病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:10:52 ID:8dP4IED50
>>668

なぐさめにしかならないかもしれないけど…
大丈夫!!!!!
まだまだ治療法は進化しているから、きっと良くなる!
私も2年生と5才の子がいるよ。
一緒に子供の成長を見届けようよ。
心が折れそうになったら、ここにカキコして。
吐き出すだけでもずっと気持ちが楽になると思う。
応援しているよ、お互い一緒にがんばろう。
671病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:34:47 ID:8tvW13s9O
668です。
670さん、ありがとう。泣きそうです。
娘は六年生。涙を拭いて頑張ります。また凹んだらカキコします。
672病弱名無しさん:2008/05/21(水) 12:58:24 ID:93JwhSM4O
>>665です。
タキソール点滴始まって1〜2分後かな、胸がキューっと締め付けられる様に苦しくなって、上半身がぞわわわっと赤く焼けた感じになり、これはヤバイと思ってすぐに看護士さん呼びました。
すぐに点滴を止めて、先生もダッシュで来てくれて、モニターみたいなので心拍やら呼吸やら血圧をみていたら、しばらくして落ち着きました。
一瞬意識が朦朧としていましたが、ベッドで休んでその日のうちに帰りました。
タキソールでアレルギーが強く出る人は、ごく稀にいるらしいけど、私の先生は初めてらしく、お互い焦りました・・・・。
ほんの少ししか点滴していませんが、いっちょ前に副作用の痺れや怠さ、軽い吐き気が出ています。トホホ。
673病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:27:31 ID:h69lpd/sO
>668
私もステージTで手術して2年で肺に転移。
早期発見って文字を見るといつも、アレー? って感じですw
674病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:01:51 ID:Mkv0Rv9n0
はじめまして。現在治療中の者です。
みなさんに二つお聞きしたいことがあるのですが・・・
抗がん剤終わったらどのくらいで髪などは伸びてきましたか?
抗がん剤をしている間はなにをしても妊娠はしないのでしょうか?
よろしければ教えてください。お願いします。
675病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:34:00 ID:Qwzhs59h0
>>674
・私はFEC→タキソテールで、タキソテールやってる最中に髪が生えて来ました。
 少数派だと思いますが・・

・妊娠するかどうかは、抗癌剤でどれだけ卵巣にダメージを受けているかによります。
抗癌剤で生理が止まる人が多いですが、止まらない人、不規則になるだけの人もいるようなので、
何をしても妊娠しないとは言えないんじゃないでしょうか。
万が一妊娠した場合の胎児への影響を考えると避妊するべきだと思います。
676674:2008/05/21(水) 19:05:29 ID:ggCNu2oL0
>>675
ご回答ありがとうございます。
私は生理が今とまっているのですが、卵子が作られていないわけではないのですか?
無知ですいません。調べてもあまり抗がん剤投与中の話が載っていないので・・・
検査薬で調べてみようと思います↓
677病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:11:16 ID:xrdWL6hZO
>674
私はFEC→現在タキソール真っ最中ですが、FECでほぼつるっぱけになり、タキソールを始めてからボチボチ生えてきました。
抗がん剤で髪が抜けてしまうかは使う薬にもよるし、薬と自分の体質との相性にもよると思うので、ほとんどの人は抜けるけど必ず抜けるというわけではないようです。
>675さんや私みたいにタキサン系の薬で抜けない人は稀だとは思いますが。
678674:2008/05/21(水) 19:24:27 ID:ggCNu2oL0
>>677
ご回答ありがとうございます。
私は、名前を忘れてしまったのですが、前回のでほぼつるっぱげになりましたが
まだやや残っています。まつげとまゆげは結構残っているのですが。。。
今はパクリタキセルをうっているところです。
やはり症状は人によりますよね。ありがとうございます☆
679病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:29:40 ID:U6o7af7B0
タキソール・タキソテールはウイークリーでやっておられるんですか?
680病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:14:49 ID:sM+5FTe70
はじめまして。
術前化学療法で、FEC4クール後、タキソール+ハーセプチンを3ヶ月間です。
現在FEC終了後、来月からタキソール+ハーセプチン(12回)が始まります。

ここで質問なのですが3月からハーセプチンは保険適用となりましたが
他の抗癌剤と併用の場合は保険適用外になると人づてに聞きました。
ハーセプチン単独使用の場合のみ保険適用であると。
仮に適用外となった場合タキソール+ハーセプチンの診療代はどれ位の
額になるか分かる方いらっしゃいませんか?当然保険適用外なのですから
高額医療申請しても通りませんよね。

どなたか分かる方宜しくお願いいたします。
681病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:33 ID:SfrYqo0K0
>>668 >>673

転移や再発にはステージはあまり関係ないようにも思えます。
「早期発見」で安心しているといつのまにか転移していたりします。
乳がんはとても転移しやすいので気が抜けません。といっても転移
させない方法はまだ無いんですよね。今、転移していない人も時間の
問題で1/3くらいが将来転移するらしい。
682病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:54:33 ID:dnhZA8Bp0
>>681
>今、転移していない人も時間の
問題で1/3くらいが将来転移するらしい。
 そんな確率で転移するの?体に散らばってる癌細胞を叩いてるのに
転移する時間を遅らせているだけってこと?
683病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:00:24 ID:g5gf4pysP
>>682
2ちゃんでの書き込みを全部信じていたら切りないよ。
自分の体を信じて治療しましょう。
684病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:05:43 ID:KCYaKKqL0
>>668
こちらもまったく同じ状態です。
が、私はもうモルヒネ飲み始めて3年目に入りました。
まだ仕事も続けてるし、ちゃんと飲んでれば痛みもコントロールできてます。
ただ、ゼロータは1年半やって、他に転移が見つかっちゃったけど・・・
今ナベルビンになって7ヶ月。
転移が見つかったのは術後3年半で、今は7年目。
今年38歳。とりあえず、まだ死にそうにはないです。
正直、お子さんいるのは、羨ましいです。生きる意味があるから。
685病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:14:05 ID:5a3SzfC5O
>>682
>>681さんではないけど。抗癌剤は万人に効果があるかというとそうでは
なくて・・・。もともと微小転移してない人は転移してこないし、
微小転移があった人は、抗癌剤やホルモン療法の効果の有無によっては
時間の経過とともに発見されてくるわけです。
浸潤している場合は、早期であっても転移の可能性が全くないとは
言い切れなくて。
最近の治療の傾向としてはしこりが小さくても他のリスクがある場合は
強めの治療をするように変わっているように感じます・・・。
また、気になったのは骨密度が少ない人は骨転移しやすい傾向にあるとかで。
カルシウムをとらなければと思う今日この頃です。
686病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:35:46 ID:XRjrFw8j0
最近手足がアトピーっぽくなってます。
ノルバとリュープリン投与中ですが
もしかして因果関係はあるんでしょうか?
687病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:25:13 ID:IX8G17FO0
>>680
>他の抗癌剤と併用の場合は保険適用外になると人づてに聞きました。

ええっ、そうなんですか?
タキソールもハーセプチンも、それぞれ、初発乳がんで認可されてますよね。
単剤でも併用でも、両方保険が効くと思いますが・・・?

私は、術前にFEC4クールタキソテール4クール、術後の現在、ハーセプチン単剤で受けていますが
3週に一回、3割負担で、5万7千円ほどです。
参考までに。

688病弱名無しさん:2008/05/22(木) 04:00:39 ID:22eLl/pPO
668です

>>673さん
同感です

>>684さん
ホルモン−の場合、再発後の長期生存は難しいと聞いてましたので励みになります。
私には兄弟がいないし、両親も高齢なので、子供の将来や親の介護を思うと暗澹とします。子供には癒されるし、生きる張り合いでもあるけれど‥正直なところ複雑です。
ゼロータ、1年半も使えたのですね。平均6〜8ヶ月と思っていので、気持ちが軽くなります。
689病弱名無しさん:2008/05/22(木) 04:45:35 ID:ssYSg8290
>>687
>単剤でも併用でも、両方保険が効くと思いますが・・・?

そうでしょうか? 自由診療になるのでは?
 

690病弱名無しさん:2008/05/22(木) 05:27:54 ID:NzH+KDK50
>>674
もしかして妊娠の可能性あるんですか??

今、私はリュープリンとタキソテールやってますが、
ちょうど妊娠について主治医に聞いたばかりです。

生理がなくても排卵が起きる可能性はゼロではないので、妊娠しないでねって言われましたよ。
避妊法だって100%はないからって言ってました。
私には、もし妊娠したら中絶になっちゃうから…と言葉を濁してました。

でも674さんが妊娠してる場合、対応はまた違うかもしれないし、お医者様に連絡してくださいね。

って、私、独身だし彼氏とも別れたばかりだし…
主治医に「相手いないんだから心配しなくていいよ」って思われてそうだ!
691病弱名無しさん:2008/05/22(木) 07:34:01 ID:bo8y2z4L0
>>689
病院から患者に確認せずに自由診療が始まることはないと思うのですが・・・

>>680さんは、まず、予算のことを病院に確認してみては?
再発乳がんの場合しか知りませんがタキソール+ハーセプチンだと保険内で月20万近くかかると聞きました。
全額負担だったら、月60万以上かかって高額療養費申請もできませんよね。

692病弱名無しさん:2008/05/22(木) 14:04:02 ID:4HtIwXf90
せっかく化学治療終わって、さあこれからって思っているのに・・・
復職の話しに職場に行ったら、好き放題言われた。

生活もあるしすぐには辞められないけど、落ち着いたら
考えよう。こんな職場!!!

ストレスは最大の敵だから。
ストレスを我慢して頑張った結果が乳がんだったし・・・

これ以上我慢するのは嫌!
693病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:40:46 ID:sfwxXYzPO
>>684
お、タメですノシ
私も子供欲しかった…
いたらいたで心配事も増えるんでしょうけどね。

自分が生きてる限り、子供好きな彼氏に
新しい彼女も子供もできないのか… と悩んでます。
694病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:32:19 ID:391VbqSyO
>>692さん。
そのお気持ちよ〜くわかります。
私も仕事復帰しましたが、第一線から外され、させて頂く仕事もろくに与えてもらえずストレス溜まりまくりの日々です。
仕事のストレスで乳がんになったと思ってるのに…。
ここで辞めたら働く所がなくなる…と思い日々我慢しちゃってます。
お互いここで愚痴りながら頑張りましょ!
695674:2008/05/22(木) 19:52:33 ID:rXQ0cgTj0
>>690&ご回答くださったみなさん

本日、病院行ったので先生に妊娠について聞いてきました!
私の場合は、卵巣を守るために生理をとめる注射をうっているため妊娠はしないそうです。
答えてくださった方々ありがとうございました☆
とりあえず一安心です♪
696病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:23:11 ID:4HtIwXf90
>>694
レスありがとうです。

世の中病気に対してこうも冷たいものかと・・・
結局、その病気にならないと(特に癌は)分からない事多いんだなって。

病気を理由に甘えるつもりもないし、対等に働けるように決断した休職
だったのに。

覚悟していたこととはいえ、実際突きつけられると凹むわ。

でも>>694さん同様、辛い境遇で頑張っている仲間がいることだし
なんとかやってみます・・・
697病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:27:50 ID:aSLGtHmm0
早期に再発見つけてすぐ治療をはじめても、自覚症状感じるようになってからでも
最終的な生存期間は変わらないっていうのをよく聞くのですがどう思いますか?

ネットやメディアで見る限りなんですが、
再発してから何年も頑張ってる人はすぐ治療しているような気がして。
698病弱名無しさん:2008/05/23(金) 01:35:34 ID:C7lGj8JKO
>>697
長文すみません。
早めにはじめるか、否かは両極端の意見があるようですが、最初は
弱めの治療からと言われているけれど、最初ある程度はたたいておく
という傾向があるように感じます。再発後のファーストラインはゼローダという
発表もありましたね。がんのタイプが人それぞれのように効き目もかわります。
例えばある程度大きくなってから治療を始めるとすると、もしも、最初に
使った薬が効かなくて、その時、白血球が下がってしまっていたら
次のトライにすすめません。その間に進行がすすんでしまうとは
考えられないでしょうか?小さな転移の状態から自分にあった薬剤に
めぐりあえるまでに何ヵ月かかかるとしても遅くから治療を始めるよりは
大きくなってはいないと思います。
タイプにあった薬剤を模索する時間が必要ではないかなと思います。
だから私なら早めに開始して、自分にあった抗癌剤を探すと思います。
699病弱名無しさん:2008/05/23(金) 08:51:40 ID:OCSu6a7b0
抗がん剤はいつか耐性化すると思うと、
必ずしも早く始めるのがいいのか?という気も。
700病弱名無しさん:2008/05/23(金) 11:28:23 ID:0iwjTJwf0
>>697
私もその言葉に引っかかっています。
ステージは2bで抗癌剤、手術も済んで現在ホルモン治療中です。
今後、検査はしない、と言われています。
もう、一生検査しなくていいのかしら?
病院に行くのに仕事を休むので、しなくていいならずっとしないのですが。
でも再発の可能性とか数字では提示されて
今後3年間は注意してください、と。
でも、検査しないんですよね?
再発もわからないんじゃないの?
再発して5〜6年放っておいても生存率って変わらないんですかね?
咳とか腰痛とか日常茶飯事で、腰痛は起床時は座れないくらい痛くても
痛み止めで何とか仕事に行けるし。ちょっとした事で仕事は休まない。
「ちゃんと検査に行きましょう」と言われたら、行く気にもなるんですけど
皆さんはどれくらいのスパンで検査されていますか?
701病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:06:14 ID:EjqZPzSq0
>>700

術後2年半が過ぎました。
私の病院は、半年毎に、CT.MRI.骨シンチ、骨密度、血液検査は
基本的には3ヶ月毎にしていますよ。
何かやりすぎ?って気もするけど・・。
ただ、マンモとエコーは術後一度もしていません。
病院や、先生によって、考え方が色々のようですね。
702病弱名無しさん:2008/05/23(金) 15:25:12 ID:OCSu6a7b0
病院の方針は、年1回の腹部超音波、骨シンチ、
マンモとエコーは半年毎に交互。
ガイドラインでは年1回のマンモグラフィーだけですが、
30代だしマンモで見えないといやだから、エコーは大歓迎。
腹部超音波も特に被爆があるわけじゃないから受けてますが、
骨シンチはやりたくないからお断りしている。。。
703病弱名無しさん:2008/05/23(金) 19:41:25 ID:qdZaf6DT0
全摘、術後5年目、ホルモン療法も終了。
44歳で発症しまして、今は49才。再発転移は無し。
術後2年目でゾラテックス注射が終了してからは検査全くありません。
こちらが不安になって、CT,骨シンチ、MRI、エコーなどの検査を
申し出ると、先生が必要ないと言われてます。

704病弱名無しさん:2008/05/23(金) 21:00:32 ID:Bu5HRkLAO
地元の総合病院に専門の科がなく専門外来のある大学病院にて手術をして現在入院中です

このあと放射線治療を言われているのですが放射線だけなら通院治療で可能で地元の総合病院でも受けられるとのことで
今いる大学病院で受けるか放射線だけ地元の病院で受けるかどちらにしたらいいのか悩んでいます

地元の総合病院なら家から近いし通院するのに時間も体も気持ち的にもだいぶ楽な気がします
しかしその病院にはもともとのがんを扱う科がないのでその点でかなり不安があります

今入院している病院なら同じ院内でカルテや病状のやりとりもスムーズだろうし何か体に異常あった時にもいろいろといいかなと思うのですが
家から遠く往復で3時間ほどかかるので放射線だけのために毎日通院は体も時間も大変です(こちらで受けることになるようなら入院での放射線治療を考えています)

初めての放射線治療なので何もわからず副作用などもあるかもしれないしとかいろいろと不安だらけです

家からは遠いけど体のためにはなにかと安心な今入院している大学病院でお願いしたほうがいいのしょうか?

放射線治療の経験のある方のドバイスをいただけると幸いです
705病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:18:44 ID:C7lGj8JKO
>>704
私は病院まで放射線で往復4時間毎日通いました。
地元の病院でもいいとも言われたのですが、地元の病院で
近所の人に会うのもいやでしたしね。でも一番の理由は安心感からです。
病理結果も悪かったので33回受けました。だから余計心配だったかも。
放射線は受けおわったあとも放射線科の先生のところに
定期検査(うちの病院だと2年間)がありました。外科のカルテも
その都度まわっていきます。
もし、違う病院だった場合は自分で何かと説明したりすることになりそうです。
放射線科は術後の再発の定期検査も受けたりするので、同じ病院の
方が良いかなと思います。でも、放射線で通うのが疲れてしまっては
もともこもないですよね。私は往復電車ですわって通えたので、割りと寝てました。
やっぱり疲れましたけどね。車だったら無理だったと思います。
あと、放射線の機械って同じではないので古い機種!?のものも
あるみたいです。ちなみに私が使ったのはリニアックというやつでした。
うちの病院でも放射線だけは地元で、という方は結構いるみたいです。
706病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:13:33 ID:zKnHFbsrO
>697
再発から4年、初発から5年を過ぎた今、自覚症状が出てから
治療を始めようと思うようになりました。
主治医も同じ考えで、リスクの大きい検査は、もう3年以上やっていません。

ただ、癌ワクチンや免疫細胞療法やウイルス療法等が
手の届くところまで来たら、早期発見に務めたいと思ってます。
その頃には、リスクの少ないスクリーニングも実用化されてるだろうし。
無論それまで生きていたら、の計画ですが。
707病弱名無しさん:2008/05/24(土) 02:47:05 ID:qtNxJf4WO
50歳くらいのおばあちゃんでも2ch見るんだ
確かにココってなんか雰囲気違うけど。
708病弱名無しさん:2008/05/24(土) 09:17:29 ID:l+KT6jLL0
質問させてください。
来月手術を控えているのですが、全摘か温存かで迷ってます。
温存の場合、放射線は必ず受けるとのこと。
やはり副作用が心配です。でも、スパッと全摘!って
踏み切れないんですよね。再建を考えているなら
全摘の方がいいと聞きますが、温存から再建した方いらっしゃいますか?
また、全摘から再建しても傷跡は残っているんですよね?
来週中にどちらにするか決めなくちゃいけないのに
何をどう考えればいいのかわからなくて頭の中真っ白です。
ステージUb、術前ホルモン療法中です。

709病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:08:40 ID:ChfUfoli0
>>708
去年の8月に手術しました。
術前抗がん剤で4センチから2センチに縮小して、温存できると言われましたが
ギリギリまで悩んだ末、全摘しました。

私の場合、縮小しても元の腫瘍があった部分は全部摘出すると言われたので
乳房の変形は避けられないこと、肌が弱くて放射線治療に不安があったこと、
なにより抗がん剤で体力にダメージが大きくて、術後に毎日放射線治療に通う自信が
なかったからです。

全摘と決めても、手術の前夜までそれでよかったのかとくよくよしていましたが
手術したら思い切りがついて、その後後悔することはありませんでした。
その時は術後再建のことも考えたのですが、her2(3+)なので現在もハーセプチン投与中で
費用的なことを含めて、今はそこまで考えられない状況です。
あまり参考にならないかもしれませんが、術後の生活のことなども含めて
後悔のない決断をしてくださいね。
710病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:53:26 ID:ViqgJRLq0
私も全摘していて現在は放射線、まもなくホルモン療法です。
放射線を始めてまだ数回目の頃、先生に将来的に再建したいということを
伝えたら、それならやはり照射量を変えざるを得ないと言われました。
それですごく悩んだのですが、私はリンパ節転移も多くあったので、
命にはかえられないと思い、まずは治療優先にしました。
先生曰く、いずれにしても私の場合は再建するとしても2〜3年は
あけなければならないし、むしろあとのほうが形成の技術も良くなっている
だろうから、今はしっかり放射線をしておくべき、と。
女心としては、やっぱり今すぐにでもおっぱいがほしいけど、
命がかかっていると思って我慢します。
711697:2008/05/24(土) 14:53:16 ID:oCAsMLyv0
再発治療開始時期についてレスくれた方、ありがとう。
存命期間ではなく、仕事して普通に生活できる期間を長くしたいので、
副作用の強い抗癌剤等の治療はもうしたくないって思ってます。
なにより最後は髪がある状態で逝きたい。
仕事してるうちは職場でも健康診断あるし、
症状でるまで検査しなくてもいいかなと思ってますが、
実際はちょっと腰痛や肩こりがあっただけで検査にいってしまいそうだわ。。。
712病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:18:34 ID:BPyRQJFJP
>>707
50歳はおばあちゃんじゃないよ。おばさん。
713病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:48:00 ID:4wCG/6yL0
>>707 自分が50代になるってイメージが無いんでしょうな
714病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:59:21 ID:EFwwqa2y0
どう見ても患者本人と思えない書き込みはスルーしましょう
715病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:37:57 ID:TEbDvw3p0
松田聖子とか黒木瞳とか もうすぐ50歳
716病弱名無しさん:2008/05/24(土) 21:51:33 ID:ogeBOGWL0
私も若年性患者だけど、>>707に同感。
50代がおばあちゃんとは思わんが、
それくらいの年齢でも2ch見てるんだなあ〜、と。
(悪いといってないけど)
717病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:01:24 ID:5LqXEBxi0
以前見た2chユーザー調査では、30〜40代が半数で
50代以上もけっこういたよ
718病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:03:58 ID:TTx708nt0
普段見ている板によるんでしょうね。
中高生ばかりの板もあるし。
職業系はけっこう年齢高いですよ。
719病弱名無しさん:2008/05/24(土) 22:26:57 ID:uGRkwOFH0
720病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:16:14 ID:uom9xN/10
乳がん年齢としては30代前半は「若年性」って言葉で若い部類に入るのかもしれないけど、30過ぎたら世間的にはおばさんって言われること多いよね?
だけど>>707は若いのか?
721病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:38:47 ID:Nm+CdrjU0
>>688
私はエステロゲン−、プロゲステロン+だったんです。
ので、2年間ホルモン注射もやったんですが、転移がわかった後の治療では
「ホルモン治療はあまり意味がないから」と言われて、
副作用にかなり苦しんだ2年はなんだったんだ!ってちょっと腹たった覚えがあります。
私は1年半が限界だとネットでは見る事が多いハーセプチンはもう3年半もやってます;
私の医者によれば限界だという根拠が薄いからだというのですが・・・
最初の転移は鎖骨下のリンパで、放射線&ハーセプチン
そこが消えたと思ったら大腿骨と肋骨、肝臓と肺に転移。骨に放射線と、
ハーセプチンやりながらゼロータやったら、肝臓と肺と骨は消えてきたのに
またもや鎖骨下のリンパ、前の腫瘍の3cm程奥に腫瘍が。
で、ゼロータからナベルビンに変更しました。2週やって1週休むで7ヶ月目。
医者によれば、同じ場所に放射線はできないとの事で今回は放射線なしなんですが
痛みが増してきてるので、私には放射線が有効で、他はあまり効いてないんじゃないかと思えて時々鬱になってます。
一年位前から右半身の麻痺が目立ってきて、右上半身は自律神経失調、目は瞳が左の半分しかなく、まぶたも下がっちゃってる。そして先週反回神経麻痺も発覚。
多分腫瘍の位置のせいだと思われます。
結構悲惨かなーっとか思うんですが、
それでも週5で残業50時間以上で働いて病欠はほぼなし。
会社の人は直の上司と総務長、社長、すごく仲のいい人一人しか知らない。

「知られず頑張れる」事が闘病の糧になってるから、反回の咳で心配され始めているのが
結構なストレスになってる感じです。
調べたら反回の手術は入院2週間療養2週間必要らしいし、
当然抗がんはストップになるから、どうするか悩む。
意地になるのって決して良い事ではないとも思うんだけど、
意地になって頑張れる自分が好きみたいなそんな感じで毎日やってます。
722病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:40:24 ID:Nm+CdrjU0
>>680
ちなみにハーセプチンはゼロータ、及びナベルビンとゾメタどれと併用しても保険きいてますよ。
723病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:26:34 ID:KrjAG1Os0
<不思議な行政>
そのためかおととしあたりから不思議な行政事件が起こった。
<最初の血祭りはアガリクス>
まず、最初はアガリクスである。あれほどガンに××かもしれないといわれていたアガリクスが、
突然、たしかキリン製品の軽微な違反のものだけでマスコミが騒ぎ出していった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9

そしてなぜかアガリクスというきのこ自体が「全否定」されたのである。
これは、アガリクスを一生懸命買っていた人たちという市場(マーケット)
を、抗がん剤の消費者に戻す効果があったはずである。

<抗がん剤をみんな使えという悪質な意図>
私は、これは、「抗がん剤への囲い込み運動」が始まったのだろうと思った。

<乳がん倍増計画>
乳がん予防プログラムなどと政府が言い出し一生懸命マンモグラフィを受けましょうと言い出した。
マンモグラフィとは乳房にエックス線をあてて乳がんになっているかどうかを調べることである。
しかし、重要なことは、乳房は、脂肪で出来ているため
有害化学物質や、ダイオキシンやら発がん物質がたまりやすい。
そのため、そんなにひんぱんにエックス線検査をしたら、何が起こるか?

<エックス線の検査を受ければ受けるほど乳がんになりやすくなるという ワナ>
そう、実は、そのエックス線の検査をひんぱんにやることによって
放射線に対しての免疫が下がって「乳がんになりやすくなる」のである。

とにかく小泉政権になってから、不必要にエックス線検査をひんぱんに受けさせ
て「ガンになっていないか検査しましょう検査しましょう」と言い出した。
実はそのエックス線検査を受けるとガンマ線やその他の放射線に対しての免疫が
がたおちになるため、かえって「がん」になりやすくなるのである。

そして次に「やずやの香醋こうず」が、変なこじつけめいた理由で行政処分を受けた。
つまり、評判のいい会社ほど、ターゲットにされるのである。軽微な違反でもっとも重い処分がくだされる。
724病弱名無しさん:2008/05/25(日) 01:32:11 ID:KrjAG1Os0


世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。
http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/200.html
725病弱名無しさん:2008/05/25(日) 11:12:41 ID:GuDXsetv0
明日から放射線3週間目に突入〜
副作用は今のところ感じないけど、
毎朝早起きして洗濯物干して台所片付けて
こどもたちと夫の用意して病院ついたらもう
疲れてる。病院まで車で5分だから近いけど。
726病弱名無しさん:2008/05/25(日) 12:00:29 ID:9gLRxSB+O
やっぱ、あんまり疲れを貯めないようにした方がいいんだろうなーとは思いつつ、通院治療中でもつい無理してあれこれやってしまうんだよな・・・・。
727病弱名無しさん:2008/05/25(日) 14:33:30 ID:OnHdnNbYO
>721
私はプロゲステロン―だったけど、
再発した時は両方ともバリバリ+になってました。
+が―に変わるという例があることは聞いてたけど。
ネットで相談したら、最初の検査が間違ってたんじゃないか、
なんてご回答もあり。
それじゃ検査(病理診断)の意味ないじゃん?!

結局、手術と放射線のあとゾラやってます。
728病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:10:39 ID:UFT/ewo9O
>>727
ホルモン受容体の部分があっても全体の数パーセントだと陰性扱いになります。
抗癌剤は受けていたのですか?ホルモン陰性の場合、抗癌剤が
効きやすいので、がんが死滅して、ホルモン受容体部分が残って、大きく
なって再発したということもあるかも?
あと、再発なのか、新たなものなのかということも考えられます。
うちの病院は病理検査は、他の検査機関にもだして2か所で診ているそうです。
729病弱名無しさん:2008/05/25(日) 21:20:37 ID:7bs4CQMQ0
>>721
たたいても、たたいても、あちこちから噴出してくるがん細胞と戦っている
壮絶さに涙が出ました。とても不安な毎日をお過ごしの事と思います。
ここにいる人達の何パーセントかはやっぱり転移して同じ道を辿る事に
なりますが、少しでも早くいい薬が出ることを念じてやみません。

残業などあまり無理をなさらず、体力温存で生き抜いてください。
730病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:07:45 ID:Sparr+NF0
>721
その状態でバッチリ出勤って!スゲェ
自分は2年間ゾラやって転移。最近は急激に体力が落ちてしまい、
朝から出勤してもお昼にはグッタリなヘタレです…
731721:2008/05/25(日) 23:07:50 ID:79abrm8e0
>>727,728
私の知り合いで私より少し長く(今年10年目)戦ってる人は、再発後質が変わったと言われたと言ってたので、そういうことは珍しくないのかもしれませんね・・・

>>729
ありがとうございます。
すみません、変に皆さんに不安を植え付けるような事になってるかも・・・
ずーっと悲壮な気持ちで過ごしている訳ではないですし、基本元気(というのも変だけど)ですし、こんな風にやれてる人もいるって事で考えていただければ。
煙草もお酒もやらないし、ジム通いが日課の魚と野菜中心の自炊派だったのに
癌になったんで、食事療法なんかは一切やらないで好きに暮らしてます。
悔しいというか、嫌なのは、発見されたとこの影は消えるくせに他に出来るとこですね。
発見されたとこが大きくなってったりすれば諦めも出来るのに、とかね;
一旦効くからどの抗がん剤も長くやるし、いろんな抗がん剤を試されてるような気がします。
全部の分類の抗がん剤やっちゃったから、次は何になるんだか・・・;
732721:2008/05/25(日) 23:15:56 ID:79abrm8e0
>>730
私もさすがに最近は体力は落ちてます。
もともとジムでかなり体作ってたんで、頑張りがきくのはあるかもしれません。
あと、会社は土曜休みじゃないので、病院の日と日曜の休みにしてるんですが、
ナベルビンの最初の数回は病院の翌日も休みましたよ。
今はなれてきて大丈夫になりました。
私はホルモン注射打ってる時が一番副作用が酷くて、
更年期障害のような症状と体重増加(10kgも!)でホントきつかったです。
副作用、私は多分かなり軽いんじゃないかと思います。
そういう意味では、恵まれているのだと思ってます。
治療費考えると辞める訳にもいかないですし、お互いがんばりましょうね〜
733730:2008/05/26(月) 00:26:30 ID:pb2sv6vd0
はい、がんばりましょう!
私も10kg増えましたw ゾラやめても、もう月経は戻ってこなくて
更年期続行中です。40前なんですけど。
今のとこ腫瘍は全部切除できていて、ハーセプチンだけなので楽なんですけど
突発で転移しやすいと言われてるので、私も見習って今のうちに少し筋力や体力を
つけておきたいと思います。 とにかくお金かかりますもんね。
734病弱名無しさん:2008/05/26(月) 01:28:23 ID:h6+JOhLu0
温存手術後1ヶ月半くらいになるけどまだ抗がん剤始まらないです。
(するのはもう決まってます)
病理検査に結構時間かかるみたいで・・・
ステージは一応1なのですが悪性度が高いのでちょっと気になります。
皆さん手術後どの位から抗がん剤始められましたか?
今更あせることないのかな・・・
735病弱名無しさん:2008/05/26(月) 07:47:50 ID:KrDrfjL3O
>>734
抗癌剤が終わってから放射線をするのですか?
私の場合、手術後1か月から放射線開始、抗癌剤をはじめるまでに
手術から3ヵ月あきました。初回は入院するのでベットの空状況も関係しました。
736病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:20:36 ID:8Q4qBRT30
CEFを受け始めたのですが、
どうにも食が細くなってしまい、
体重がどんどん減少しています。
思ったほど吐き気は無いので
(でも食欲不振と倦怠感と頭痛はある・・)
一生懸命食べているつもりなのですが・・。
皆さんは抗がん剤治療中、どれぐらい痩せましたか?
今はなるべく免疫を上げたいと思い、
玄米・野菜や海草・高たんぱくな(納豆や豆腐など)食事中心です。
でも食の量が少ないのと低カロリーみたくて・・。
無理にでも高カロリーな物を食べたほうが良いのでしょうか?
737病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:42:33 ID:6l9Awp2u0
>>736
私は吐き気止めのステロイドのせいで、吐き気が一段落すると食欲増進して
プラスマイナスゼロでした

無理に高カロリーなものを食べなくてもいいと思いますが
抗がん剤中は胃腸にもダメージが来てますから、
ある程度、食べられるものを食べたほうがラクですよ。
玄米、海草、きのこ類は、健康な胃腸にとってはよい食事ですが
消化はあまりよくありません。
738病弱名無しさん:2008/05/26(月) 11:51:58 ID:d2fLitnE0
>>736
菜食主義ですか?
抗がん剤中は健康な細胞もどんどん壊されているので、
細胞再生のためにも、動物性たんぱく質を適度にとったほうがいいですよ。
マクロビや菜食は、抗がん剤が終わってからのほうがいいと思います。
739病弱名無しさん:2008/05/26(月) 12:39:57 ID:2BDaH3siO
>736
私もCEFの時食欲不振でした。
でも主治医の先生とか看護師さんには
『無理して食べようと思わないで、食べたいと思う物を食べた方がいいよ〜。何も食べないよりは全然マシだからね』
と言われました。
抗がん剤やると、副作用なのか味覚が変わるんですよね(私だけかもしれないけど)
だからその時たべたいと思う物を食べるようにして体力だけは落とさないように気をつけてます。
740病弱名無しさん:2008/05/26(月) 12:45:22 ID:v/91RSpsO
ヘルスデイジャパンのニュースで、抗癌剤治療前は絶食して
細胞を飢餓状態にするとま、正常細胞は抗癌剤のダメージから
守られる、ってありましたよ。

URLなくしたけど、赤ひげドットコムか日経ネットいきいき健康に
ヘルスデイジャパンへのリンクあるので、興味あったら見てください。

自分で効果を試してみればいいんですが、術後抗癌剤やって再発したので
現行の抗癌剤は多分もうしない。
741病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:06:28 ID:FtoigvPG0
>>740
これか
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20080410hj001hj

読んだけど、マウスに、死亡するほどの高容量の抗がん剤を投与したところ
絶食したマウスは死ななかった、ってことだよね・・・

あくまでも、抗がん剤から細胞を守るシステムを研究するための動物実験であって、
患者が簡単に試すようなことではないと思う。
742病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:58:24 ID:KrDrfjL3O
試すという意味で紹介したんじゃあないと思うよ。私も以前読んで興味
深かったし。治験も行われていずれ標準的に取り入れられる可能性は
あるんじゃあないかなと思った。
743病弱名無しさん:2008/05/26(月) 16:34:34 ID:9KLHehfn0
私はつわりと一緒で胃がからっぽのほうが
吐き気がひどかったので
絶食はパスだわ・・・
744病弱名無しさん:2008/05/26(月) 16:49:31 ID:KrDrfjL3O
つわりがひどくて10日間入院して絶食(点滴はあり)したら
あら不思議まったく吐かなくなりました。
10日間食べなければつわりは大丈夫になると言われたが信じられなかった。
でも本当に吐かなくなったのです。つわりの治療では絶食は当たり前なのかも。
745病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:27:48 ID:QHD8VXaz0
>>732
体力作りは必要ですよね。
私も術後はできる限り体を動かしてました。今はリュープリン打った日と次の日以外は
ジョギング5kmとビリーやってますw
体重コントロールするのが目的ですけど更年期のような副作用にも
スポーツはとてもいいと思います。
746病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:39:36 ID:dONUXh+H0
>>744
吐いてばかりで体内の水分とブドウ糖が不足すると、
ケトン尿症という症状が出て、余計吐き気がひどくなるので
点滴でブドウ糖と水分を補給するんです。
これは抗がん剤の副作用で吐き気がひどい人も一緒です。
吐き気がおさまったのは、絶食というより点滴で体液のバランスが安定したためであり
絶食は荒れた胃や食道を休めるためです。

抗がん剤の副作用にしろ、つわりにしろ、絶食は、入院するほど重い場合のみ行う方法なので
食べられる人は、食べたほうがいいです。
何を口にしても吐いてしまう状態が続くなら入院です。
747病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:40:18 ID:0XbWVCo/0
>>735
私は抗がん剤をやってからホルモン療法と放射線みたいです。
人によって順番違うんですかね?
748病弱名無しさん:2008/05/27(火) 00:56:52 ID:g8xDxf1/0
>>734
私の場合、5月連休明けに手術、6月末に術後抗がん剤開始でした。
この頃が回りに一番気を使ってもらえたような...
抗がん剤終わってから、放射線を11月開始とホルモン療法(中)です。

最近、職場の健康診断の結果が来た、一年前より血が薄くなってる。
赤血球なんか、男性の正常値余裕で上回っていたところから
女性の下限値をわずかに下回る数値、血小板も減ってた。
疲れやすいのはこのせいかな???
749病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:44:27 ID:bonrM0zrO
>>747
抗癌剤が先の方が良い気がします。乳がんは遠隔転移をどれだけ
防げるかが鍵ですものね。早めにはじめたいものです。
私もかなり迷いましたが、主治医の話ではリンパ転移がなかったので
残ったがん細胞が流れていかないようにと・・・。
断端陽性(断端にはがんがないが5ミリ以内にあった)ので
そちらの方が先になりました。
そういう理由がないかぎりは抗癌剤が先の方がよさそう。
750病弱名無しさん:2008/05/27(火) 09:50:09 ID:bonrM0zrO
>>740
海外旅行で起きる時差ぼけですが、絶食状態にすると緩和されるという
発表がありました。第2の体内時計が動きだすとか。
751病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:40:14 ID:O4VhOoC20
前に何かの記事(読売オンラインだったかな?)で抗癌剤が先でも放射線が先でも
10年生存率でみると変わらないっていうのを見た気がする。
5年目くらいまでは放射線が先のほうが再発が多いけど5年目以降あまり増えず、
抗がん剤が先だと5年目までは放射線が先より再発が少ないけど、
5年以降に再発がちょっとずつ増えて、10年でみるとどっちも変わらない、みたいな。

どちらが先だからよいとは言えないんじゃないかな。
752病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:02:52 ID:q20AQp9oO
横から関係ない話だけどゴメン。
生存率って言葉ってもろに直球で心臓に悪いよね・・・・。
何か他にマイルドな表現があれば良いのにぃぃぃ。
753病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:03:31 ID:lFULgfMy0
>>752
未来予想図とか?
754病弱名無しさん:2008/05/27(火) 19:56:16 ID:rs9sJKku0
術後1年経過。ただ今42才。
この病気発覚してからほんと、色んな事考えます
だけど、今強く思うのは、病気になったからっていろんなことあきらめたくない。
人生先が予測できないからこそ、今できることは何でもやりたいです。
755病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:04:52 ID:1IU8+br40
>753
ワロシw

生存率なんて、降水確率よりあてにならないし意味合いもあやふやだし
自分は占いと同じくらいに興味ない。
756病弱名無しさん:2008/05/27(火) 21:15:19 ID:Lmy8jTPw0
再発防止の為に、卵巣を取っちゃう人とかっているんですかね?
757病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:06:43 ID:xPRnudeA0
遠隔転移さえ起こさなければ長く生きられると思います、、、
余命は遠隔転移の起こしやすさに直結するのではないでしょうか?
758病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:18:06 ID:hpHATH4W0
>>746
GJ!勉強になったわ〜
759病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:55:08 ID:LGV0yPZI0
はじめまして、左乳温存手術で今日から放射線治療が始まりました。
乳房が硬くなって張りが出て、右側と変わらない大きさになりました。
均等になってうれしい。とポジティブに頑張ります。

760病弱名無しさん:2008/05/28(水) 06:02:38 ID:C9bHn9xm0
>>759
1回の照射でそんな効果が??
761病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:54:06 ID:fS22qEoE0
どで
762病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:18:32 ID:/p1FMV8iO
一度できたガンの塊も、身体の抵抗力をつければやっつけられるのかな?
763病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:28:01 ID:NWwv1SZY0
画像に映らない微小細胞レベルならともかく
がんがしこりを作るほどになったら、免疫力「のみ」で治すのは不可能。
免疫力を上げることによって治療効果が上がることばあるかもしれないけど。
764病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:02:20 ID:lrvXe8je0
今日術後半年の超音波検査しました
先生に「手術した方に血の塊ありますが 心配いりませんよ」
って言われたんだけど ふと見ると診察机の上に
超音波技師さんからのメモが
チラ見したら「乳管に沿って血腫もしくは○○と思われるが 
○○の疑い否定できません」って書いてあり 
○○は英語で「miz・・・」みたいな単語だったような
(キャンサーならC・・・だよね)
問題ないって言われたけど 気になってしょうがない
否定できないって いったい何?
765病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:39:06 ID:lE6xAZWI0
>>764

うちの病院はくれというと結果を全部刷り出してくれます。
絶対に落とさないでくださいとは言われるけど・・・
気になるなら見せるだけでも見せてほしいと言ってみては?
766病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:46:09 ID:lE6xAZWI0
皆さん趣味ってありますか?

私はカラオケとジムが趣味だったのだけれど、どっちも出来なくなって、
それ以来どうしても欝っぽくなってしまうんです。
この体でも出来る趣味を探してるけど、どうも人から与えられる系は
(本を読むとかネットとか)発散が出来ない性格みたいで・・・
趣味探し中なので、良かったらみなさんの趣味を教えて下さい。
767病弱名無しさん:2008/05/29(木) 01:25:44 ID:zhIowRQKO
>762
大きな塊にまでなってしまったら、免疫力はなかなか
追っ付かないでしょうが、でも、腫瘍塊の中心部分が
壊死しているってことはあるみたいだから、可能性が皆無
でもないのでは。

期待できそうなのはNK細胞と樹状細胞。
NK細胞は移植医療の方向から検証がすすみそうな気配で期待。

もう一つ、これから研究がすすみそうなのがミトコンドリア。
癌細胞ではミトコンドリアが働いてないので、増殖のエネルギーは
酸素ではなく糖を使って作られていて、だからPET検査で
放射性物質をまぶしたブドウ糖が集積したとこが癌だ、って
わかるわけなんだけど。
癌細胞のミトコンドリアを元気にしてやると、細胞がアポトーシスする。

いずれもまだ研究段階の話だけど、ミトコンドリアの方は
アルバータ大学が寄付を集めて臨床試験をするというので、
結果を心待ちにしてます。
768病弱名無しさん:2008/05/29(木) 01:48:45 ID:7J7Lwdu00
>>766
>私はカラオケとジムが趣味だったのだけれど、どっちも出来なくなって
どうしてどっちも出来なくなったの??

私は楽器が趣味です。腕が上がらなくなったら困るなと思っていたけれど
ちょっと浮腫んでいる位で平気だったのでちょっとほっとしています。
ピアノなんだけど、弾いていると色々忘れていいですよ。
769病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:03:16 ID:fiTkFpaN0
>>768
抗がん剤使用中でジムは控えるようにと。。。正直確かに無理だと感じるし。
ヨガとかならやれるかもだけど、体いじめる系のトレーニングが趣味だった;
カラオケは反回神経麻痺で声が出なくなったから。

楽器良いですね。下地がないからピアノは無理そうだけど・・・
770病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:10:02 ID:DEEZb/gJO
>>767
腫瘍塊の中心が壊死ってあまりいい話しじゃないんじゃない?
771病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:17:29 ID:32SVR3s90
ウクレレどう?
わりと簡単に音が出るし、音が小さいので練習時間を選ばないよ。
発散系というと、、太鼓の達人とか?

ちなみに私は読書、水泳、刺繍、ピアノ、料理、かな。
趣味というよりダイエットだけど、ウォーキング、バランスボールやってます。
772病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:29:53 ID:k0NcmO3AO
私もいい機会だから、新しい趣味、開拓しようかなぁ。
仕事しているか、家で寝込んでいるか、病院通いかっていう単調な毎日じゃ、あっという間にボケてしまいそうだ。
773病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:17:05 ID:7J7Lwdu00
>>769
なんか不躾な質問の仕方だった・・・ごめんね。768です。

私も体いじめる系でもないけどジョギングしまくっていたのに、
術後はなんだかやる気にならないです。なんか身体を酷使したら
まずいかなと思ってしまって。でも、ホルモン治療で激太り中なので
何かしないと。

術前にジョギングをしていて、なんだか胸が痛いなぁと思って
グリグリ触っていてしこりを見つけたので、ジョギングには
感謝。まずはウォーキングから始めるつもりです。
774病弱名無しさん:2008/05/29(木) 16:42:23 ID:t9xFnL4V0
>>753
笑かさないでwwwマイルドすぎて力抜けるww

>>764
がんならcarcinomaって書いてあるかも。
やっぱりその場でちょ、それなんですか!って聞けたら一番いいよね・・・

私は元々インドア派なので外出できない間は黙々と手芸しようかなぁ
適度な運動した方がいいのかもしれないけど。
日に当たらないから乳がんになったのかな、なんて思って
ビタミンD飲んでみてるけどどうかな〜
775病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:14:08 ID:SqtaaZ2H0
本日姉妹スレより転入させていただきます。異型度の高い乳腺腫を精査しており、
先日切除生検。ついに告知されてしまいました。
DCISが乳管内を6センチ以上進展しており、手術は全摘となるそうな。
なんだか現実感がないのは乳管を切ったため大量の分泌液が止まり、傍目には
治ったようにすらに思えるせいか。・・・

そこで質問なのですが、みなさまは一期(同時)再建についてどう思われますか?
まだ嫁入り前だしなにかしらくっつけておきたいのですが。
776病弱名無しさん:2008/05/29(木) 19:47:20 ID:Ifz8BUq7O
>>775
非浸潤がんなので、同時再建でもいいかも。
シリコンを使ったものにするか自家再建にするかだけど、シリコンの方が
ほかのところに傷つけなくてすみます。
乳腺の和にでてる内視鏡手術+充填物なら温存もできると思います。
777病弱名無しさん:2008/05/29(木) 20:40:00 ID:SqtaaZ2H0
>>776
レスありがとう。でもすいません、ちょろっと浸潤してますた。
ていうか今断端陽性の切り口そのままいったん閉じてるが大丈夫かぃ。
だから温存NG,放射線とケモ&ホルモン療法は避けて通れないよう。
エキスパンダー胸見てきました。たしかに美しいです。が、
メンテ費用まで見積もるとけっこうつらいかなあと。
あと、腋リンパ節ずっと腫れてるんです。エコーで6箇所。
最初は切除生検の炎症かと思っていましたがもしやこれは…
リンパざっくりとられたときって、同時自家再建オペなら脂肪とか、
いろいろつめて形整えてくれるというのはほんとう?


778病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:12:09 ID:EYKCTAD10
>>771
ウクレレは、やっぱり弾くとしたらハワイアン的な音楽なのかな?
読書も水泳も私も好きなんですけど、読書だけだと詰まってくる感じがあるんです。
入れる趣味のほかに、やっぱ出す趣味が欲しいなぁとか。
刺繍ってどんな刺繍なんですか?

>>773
あんま気にしてないんで大丈夫です。
自分でも癌で歌が歌えなくなるって思わなかったし。ホント、どこに来るかわかりませんよねぇ。。。

 >>777
私は温存ですが、
私の病院は私が手術受けた頃は同時再建してくれる
数少ない病院だったこともあって、沢山同時再建の人がいました。
もちろん技術の進歩はあるでしょうが、私は止めた方がいい気がします。
結果的に問題おきてしまった人も多かったので。。。もし我慢できるなら。
しかも放射線やるなら特に。
私は一応温存なのですが、かなり多めに取って脇の下とかの
回りの肉で埋めた感じみたいです。
ので、凹みがある感じではなく、一応胸っぽい形になってる。だいぶ小さいけど。
779病弱名無しさん:2008/05/30(金) 00:42:04 ID:rUjqEVly0
>>778
一応同時再建なら筋皮弁法ではなく、穿通枝皮弁法を、とは思っています。
ここらへんは技術の進歩した部分か?でも手術時間10時間超えって…

いや〜埋めならしってほんとにやってもらえるんですね、無造作なんだか
思いやり深いんだかわからないですよね。あっちこちの肉をギュギュて…



780病弱名無しさん:2008/05/30(金) 01:42:36 ID:EYKCTAD10
>>779
私は手術6年以上前なんであれですけど、確かに同時再建の人は時間かかってた。
でも、形成外科の先生は丁寧だから、傷口がとっても綺麗。
私は外科で終わりだったのでホッチキスでバチンバチン、傷もしっかり残ってる。
縫うのだけ形成外科の先生にやってもらいたかった・・・

>いや〜埋めならしってほんとにやってもらえるんですね、無造作なんだか
>思いやり深いんだかわからないですよね。あっちこちの肉をギュギュて…

当時温存で大丈夫と言われて深く突っ込まなかった私もいけないんですが
術後どうやったのか聞いたら先生に
「プリン型にぽこっとくりぬいて、その穴を脇の肉を寄せたりして胸っぽく成形して綴じた」
と言われたときはちょいショックでした(笑)300g位切り取ったらしいし。
だったら全摘とか再建でもおかしくないんじゃないの?って。
あの判断って先生によるんですかね?なんなんだろ???
781病弱名無しさん:2008/05/30(金) 07:50:07 ID:b0FaUSz/0
私は再建中です。
術後同時にエキスパンダーバッグを入れてもらって、只今育成中。
乳腺の主治医と形成の主治医に何度も相談して、2ヶ月くらいしっかり悩んで決めました。
温存なら放射線治療があるし、再建はパッチワークのような方法が考えられる。
また、放射線治療により仕事復帰も遅れるかもしれない。
全摘なら同時にバッグを入れて、すぐに再建準備が出来るが、やはりダメージは大きい。
バッグは鎖骨下の放射線治療には影響しない。
アレコレ考えて、後者に決めました。
腹直筋を使う再建は保険適用だけど、内臓の手術でもなるべく腹筋にメスを入れないのですから
入院期間も短いシリコンを入れることにしています。
今は仕事に復帰して一生懸命働いて、お金貯めています。
782病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:54:16 ID:Je/W2zji0
771です

>
ウクレレ、私はハワイアンはあんまり弾かないです〜。
あ〜やんなっちゃった〜とかは弾くけどね^^
あくまでもギターの代わりって感じかにゃー

刺繍は、クロスステッチがずぼらな私にはあってるかな。
手芸屋さんとかネットとかで、ついついキット買って、
溜まるばっかり。
刺繍はまったく生産性がないので、InなのかOutなのか、
謎です。

読書が煮詰まるのはよくわかりますよー。
私も術前抗がん剤中は気が狂ったように本を読んでて、
月30冊ぐらい読んでたかも。がんの本も読んでたけど、
小説メイン。
手術で入院の時には40冊ぐらいマンガ持ち込み。。
なんて、してたら、ちょっとお腹いっぱいです。
今はもうあんまり読めなくなりました。
783病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:02:05 ID:Je/W2zji0
>779
私も脇リンパ腫れてて、全摘でも放射線の可能性があるから、シリコンの
同時再建は難しいといわれ、シリコン同時再建を諦めました。
術前化学療法やってて気力がなかったから、再建は二期にしました。
(結局放射線になったので、無理に再建しなくて良かった。。。)
自家組織の再建だったら、一期でも二期でも、脇の埋め戻しはやってくれる
みたいですよ。

あと、温存の埋め戻しって、形成の埋め戻しとは違って血管つけてるわけ
じゃないし、症例によっては、脂肪が流れちゃうと言われました。
784病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:22:14 ID:TQzKuYnp0
>>781
>>783
ありがとう。

皆さんの意見を参考に、来週紹介状持参で受診にいきます。
セカンドではなく転院目的。
ひとつは自家組織再建(マイクロサージェリー)の有名なところ。
もうひとつは、癌の治療実績で有名なところ。
それぞれの視点からの意見を聞いてきます。

もともとDCISだと思っていたので、自分にはまだ時間もあるし
治療より美容優先な考えがあったのです。一気に状況が覆ってしまい
少し焦ると同時に、自分は癌なんだあ、と実感。
転移したら命にかかわるのだから、再建再建言ってる場合じゃないのかな。

でも、まだ30にもなってないのにこの先一生片胸は無理ですよぅ…

785病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:51:29 ID:Je/W2zji0
一生片胸ってことは絶対ないよ。心配しないで。
私も全摘後放射線適応になってお先真っ暗だと思いました。
エビデンスがあるのに、放射線を放棄したくなるくらい。
ちょうどその時期に自家組織再建だったら暖かいお乳が手に入ることを
知って、涙がでたよ。
一期でも自家組織再建だったら、放射線もかけられるし、
再建のこともちゃんと考えて決断できることはいいことだと思います。
リスクや負担を色々考えられるだけ考えて決断したら、良い結果がついてくる。
応援してます。
786病弱名無しさん:2008/05/30(金) 18:08:30 ID:m4HWriCQO
>784
私も20代ですが、既に左胸全摘確定してます。
乳房がなくなるのは辛いけど、私の場合診断時でステージVbだったから、温存は医者としては勧められないと主治医から言われているので、もう覚悟はできてます。
将来的には再建もしたいなぁって思うけど、金銭面を考えると厳しいし…。
同世代同士お互い頑張りましょう☆
787病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:04:56 ID:x317N5Fl0
元々胸のある人は形が変わっちゃう悩みがあるんだね・・・
私はほんっとに無乳なんで美醜に関しては関心無かった
温存ですがまあ乳首があるだけですw
788病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:28:29 ID:TQzKuYnp0
>>785
応援なんて…うれしすぎます、ありがとう。
いま両親が私以上にショック受けて凹んでしまっており、
周りに前向きな人がいないのです。
そんなカラダに産んでごめんとか、
変わってあげられないのが辛いといわれてもなぁ

>>786
初めて20代仲間発見。今の病院大学病院だけど、
Nsとかにもけっこう露骨にカワイソウって目で見られきついよ。
私はDCISで0だといわれていましたが、
浸潤してたからステージTになるらしい。
で、もしリンパいってたらUだね。
なんだかレベルアップしてる気分です。

さて、今日病院の売店で見てきた胸帯があまりにダサだったので、
ワコールにやわらかくてシンプルなのたのみました。
こんなことが異様に気になるのも若輩ものだからでしょうか。

784でした。
789病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:42:09 ID:m4HWriCQO
>784
>786です。
私も母に『そんな体に産んでごめんね』と言われてしまいました。
両親にとっては、自分たちより先に自分の子供がそんな病気になるなんて…って感じだと思います。
でも、なっちゃったものは仕方ないというか、後悔しても始まらないですもんね。
私も、看護師さんたちからかわいそうな人って思われてるかもって気持ち、わかります。
今通っている総合病院は乳腺外科が結構進んでる病院なんですけど、そこの病院では今までで一番若い乳がん患者らしいです、私。
790病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:48:49 ID:urfzyfUO0
>>788
いや、私も若くはないけど入院の時にパジャマ買いまくったり
パジャマとコーディネートしたカーデやスリッパや
タオルとか揃えて(あと下着とか靴下とか)、はっと気がついたら
修学旅行か何かのノリだったorz

これが生まれて初めての入院・手術だったので・・・・。
791病弱名無しさん:2008/05/30(金) 20:50:55 ID:OBAPaNWZ0
>露骨にカワイソウって目で見られ

わかる。医者にすら「若いのに全摘じゃかわいそうだから。。。」と言われたよ。
(若いといっても私は30代前半ですが)
今は通院で術前ケモ中だけど、外来の点滴室に同年代は皆無。
同じ癌患者にもカワイソウって目でみられてますorz

独身で親と同居してますが、親の反応も同様。
ほんとはこっちがいろいろ親不孝でごめんって感じなんだけど。
でも告知直後と違って私も気持ちが安定してきているせいか、
最近は親も落ち着いてきてるみたいです。
792病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:00:24 ID:puOv/ICf0
>>791
術前ケモって何ですか?
793病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:20:49 ID:cgq9+YOr0
>>789
ということはあなたもがん保険なんて入ってなかった?
私は癌家系だから30になったら入ろう!なーんて思ってたら間に合わなかったクチ
両親に一番申し訳ないのは今のところお金のことだなぁ
多分術後ケモ始まったらイライラ八つ当たりとかしそうでそれも申し訳ない

>>790
そこまで極めたのは素敵、先輩って呼んでしまいそう
このままじゃ私も荷物が海外旅行級になりそうです

ちなみに入院・手術を終えた方、これ持ってくとイイ!っていうもの
ありましたか?
あ、あと乳腺外科ってどこも外来混んでますよね。
待合室で必須のアイテムって私はDSですがみなさんは?

794病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:37:48 ID:m4HWriCQO
>793
>789です。
私も自分ではちゃんとした保険入ってなかったんだけど、両親が自分たちのガン保険に子供特約みたいなの付けてくれてて、特約の年齢制限ギリギリだったので診断の一時金だけもらうことができました。
両親は自分たちより先に使うことになるとは思わなかったと言ってます。(当たり前ですが)
ただこれからしばらくは自分の名義では保険入れないんですよね〜。
795病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:34:08 ID:V35a+qnGO
閉経前の術前ホルモン療法って、まだ一般的に行われていないのですか?
ホルモン陽性であれば、
有効だと思うし、化学療法の辛さを知らずにすみますよね。
あ、でも、術後に化学療法でフォローするのかな。
796病弱名無しさん:2008/05/31(土) 13:40:47 ID:YZ6IZp2M0
>>795
補助治療のホルモン療法は何年もやるのが前提だから、
術前抗がん剤みたいに、手術を遅らせてまでやることは少ないんじゃないかな。
予約がいっぱいで手術まで時間があくから、その間少しでもしこりを小さくするためにやるというのなら
あるかもしれない。
797病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:58:03 ID:e2SxEgs20
>>795
術前ホルモン療法ってまだ治験の段階みたいですよ。
私はリンパに転移疑いがあったのでダメでしたが、
リンパに転移がないのなら私にぴったりの治験だったと
主治医に言われました(ちなみに私は両方とも90%以上の
強陽性)。
798病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:15:13 ID:JETg1Sb00
胸、自前のがでかいんだけどタレて離れているたれぱんだのような乳。
切ったほうのが傷はあるけどいいぐらいのサイズで
リフトアップされた結果ポジションもばっちり。

サイズにだいぶ差があるから最初は
切ったほうを元通りに!!と思ってたけど
よくよく鏡を見ていたら私は健側の方を
切って縮めてもらった方がいいような気がしてきた。

問題がない体を切るのはなかなか決断できないけど・・・。
ちょっと今悩んでる。うーん。
799病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:23:38 ID:6r6q7WJa0
私は39歳で全摘、リンパ転移なし、グレード3、ホルモン陽性でした
ゾラテックス注射2年とノルバテックス服用5年終了しました。
術後6年目でやっと乳房再建しました。6年間そのために必死に働き
再建費用を貯金。おばさんになっても、おっぱいは欲しかったよ。
800病弱名無しさん:2008/06/01(日) 00:30:41 ID:SeMIvOB4O
>>798
まったく同じ事いつも考えてるww
801病弱名無しさん:2008/06/01(日) 06:53:21 ID:V+EAaXdm0
>露骨にカワイソウって目で見られ
>医者にすら「若いのに全摘じゃかわいそうだから。。。」と言われ

「若いのにかわいそう」って感じるのは自分がいちばんそう感じてるからなんでしょうね。余り気にしないようにできたらいいのだけど。
私は30代後半で若くはないのだけど、「若いのに大変ね」「かわいそうだから」って言われたりするし、40代の患者さんに「若いからショックでしょうが、それだけ治療も楽ですから」って看護師さんが言っているのを聞いたりしたし。
病院の人って「若い」って言い過ぎる気がする。
私は手術できないほど進行しているので(W)悩みどころは違うんだけど、まだまだ女で生きたいなぁ。

待ち時間の時間つぶしは私もDSです。
802病弱名無しさん:2008/06/01(日) 08:02:22 ID:SeMIvOB4O
自分も30代だけど、年寄りとは進行度も色々な悩みも
全然違うと思っているから、かわいそうと言われるのは
「他より気をつかって貰ってる。優遇されてる」
と、有難いと思う事にしてますよ。
803病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:27:21 ID:ks4djbpG0
傷跡が痛い、または気になってブラしたくない
でもしなきゃならない場合、
まずキャミソールなどを先に着てその上からブラをする
かなーり楽。ズレも減る気がする
ただ見せキャミは不可能になるw

家にいるときはブラしたくない、
けど健側の下がくっつくのが気になって、
昨日腹巻を買ってきて胸にはめてみたら
いいよいいよ〜てかシルクの腹巻1000円w
全摘側にタオルつめたら出かけられそう
全然落ちてこないしな。夏はこれで乗り切るぜ

よかったらお役に立ててください(m´・ω・`)m
つーかこんな能天気なカキコですみません…
804病弱名無しさん:2008/06/01(日) 15:38:56 ID:UDPYfDh/O
皆さん、体脂肪率はどのくらいですか?
私は34%ですが、やはり乳ガンになったからには、脂肪は落とした方がよさ気ですよね・・・・。
805病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:16:15 ID:KgMHpPOT0
>>803
私はもうちょっと寒い時期だったんでババシャツの上にブラを・・・
人には見せられないけどw
>>804
私は薄いって言われるほど痩せてる方だけど乳がんになっちゃった
でもホルモン療法したらもれなく太るのかな?
服が全部着れなくなっちゃうと困るなぁ
806病弱名無しさん:2008/06/01(日) 20:53:45 ID:x2OLkgVxO
今、テレビで、プリンターで血管を作ってる(汗)。
プリンターで心臓を作る、って言ってるよ、おい。
富山大学の中村先生、心臓が作れるなら、乳房ぐらい簡単に
作れるんでないかい?

色んな臓器に応用できる、そうです。
実現したら乳房再建も様変わりするね。
807病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:54:25 ID:FlrePRMb0
体脂肪 森3中並みな私ですが 
さすがに術後反省して 食生活見直したら半年で体重5キロ減りました
運動はしてないので体脂肪はあんまり変わりませんが・・・
ホルモン療法中です
>>803 昨日ジャスコのブランドのパット付きキャミソール買いました
パットのところがポケットになっていて出し入れできるので
シリコンパット(温存用ですが)入れられました
今日一日着てましたが ずり上がりもなかったです

が 値段は安いけど(1000円)デザインがものすごくダサい
インナーと割り切ればいいかもね

ユニクロのはポケットになってないよね?
808病弱名無しさん:2008/06/02(月) 08:57:44 ID:p7EuUy+z0
前にNHK教育テレビの「今日の健康」で乳がん取り上げてたとき
エストロゲン様の働きをするって言うのを見てこりゃヤバイと。
自分は今は普通の部類の体脂肪率なんだけど、ホルモン療法始めてから
やたらと甘いものがほしくて、お酒やめたせいだと思ってたんだけど
こうやって太るんだなと納得。
だってブラックでしか受け付けなかったコーヒーに砂糖とミルクいれてんだもの。
やたらと甘い菓子パンやドーナツや和菓子に手を出すようになってた。
実際は、ホルモン剤によって代謝が落ちるから太りやすくなるんだろうけど
ヤバイと思ってとりあえず人口甘味料にして、間食は極力我慢。
なんとか現状維持だけど、続ける自信ないなあ。
うんと前に過食症やったことあるしなあ。
みんな、運動したりカロリー制限してんの?
809病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:09:48 ID:p7EuUy+z0
>>808です
脂肪細胞 の話です。書き忘れました。スマンです。
810病弱名無しさん:2008/06/02(月) 09:43:52 ID:7IT/w9h70
>>808
ホルモン治療中だけど、一日40分ウォーキングして半年で4キロ痩せた。
食事は、油や脂肪を減らして野菜を多めにとるのを心がけてるぐらい。
運動は再発リスクを下げるし、他の病気の予防効果もあるからやって損はないよ。
好きな音楽とかラジオを聞きながら歩くとストレス解消になるよ。
811病弱名無しさん:2008/06/02(月) 10:06:25 ID:p7EuUy+z0
>>810
>>808です。
レスありがとう。
ウォーキング40分ってっすごいね!!
徒歩3分のコンビニに車で行ってる私にとってあなたは「神」!
でも、考え直そう。いろんな意味で、歩くことって大事だよね。
自分も早起きして(早起きは早起きなんだけど)歩くことにします。
体力もつけないとね。音楽付きならいいかも。
いいこと教えてくれてありがと!
812病弱名無しさん:2008/06/02(月) 11:30:15 ID:N34p3yJ20
徒歩3分のコンビニに車ってw 問題外だしww
813病弱名無しさん:2008/06/02(月) 12:30:27 ID:bxfL1/Ci0
坂の多い町に住んでるとそういう感覚の人多いですよ>徒歩3分車。
駅まで15分でバスに乗らないと尊敬されます。
814病弱名無しさん:2008/06/02(月) 14:27:34 ID:tEF4yx9L0
先日、某TV局の特集で乳がんをやってたのを見てたら、最後に検診の受け方を
「乳腺外科、婦人科、または自治体の検診など・・・・」て紹介してた。
婦人科じゃないし、乳腺外科もまだまだメジャーじゃないし、良い情報を伝えて欲しかったから局に電話したら「ご意見のひとつとして承ります」て言われてしまった・・・。
その後訂正も何もなかった。
余命一ヶ月の花嫁を取材してたクセに、残念な対応にガッカリです。
815病弱名無しさん:2008/06/02(月) 14:29:31 ID:p7EuUy+z0
>>811 です
ちょっとだけ言い訳(かなり無理あり)
私、他にも病気患ってて、(足じゃないよ)朝5時起きするんだけど
7時半に出勤するまでに身の回りのことをするのがいっぱいいっぱい。
帰宅してからはもうぐったりでこれも家事とか最小限のことをし終わると
ぐったりで時間も遅いんだ。
だから、歩くとしたら会社の昼休みかな。
歩いてる人結構いるよね。
有酸素運動って、ほんとは30分以上やらないと効果ないんでしょ?
15分か20分くらいしか時間取れないけどそれでも効果ないかなあ。
以前はバリバリの体育会系でジムへも通ってたんだけどね。
少なくとも気分転換にはなりそうだね。
816病弱名無しさん:2008/06/02(月) 15:46:17 ID:+5nAxKTn0
ちら裏です、今日は気分が落ちてますのでスルー推奨。

ホルモン治療が始まってから
毎月2kgづつ増えて、術後2年で20kg増。
体脂肪率は40%を超える日もある。
ウォーキングシューズも何足も買って試してみたけど、
ちょっと歩くと膝に痛みが来るし、
家の階段を下りる時は1段づつしか無理。
ひどい時は足がだるくて眠れなくなるし、
エアロビクスのDVDやブートキャンプDVDも揃えたし
踏み台昇降のステップも買ったし
ハイパービートも買ったんだけど挫折。
リュープリンが終わってから痩せればいいか・・・と
開き直ってもみたけど妊娠中みたいなお腹と
ありえないくらいの太ももと考えられないくらいの背中の肉。
リュープリンが終わったらノルバだけになるので
病院代も安くなるしエステに通おう〜、
放射線してるからむずかしいかもしれないけど
再建もしよう〜と考えてるけど、
今は先送りばかりでぜんぜん前向きになれない。。。
2年経つのに夏はホットフラッシュが過激で
お買い物がつらいし、
夏服、またサイズアウトして着られないし
互いに叱咤激励し合えるがん友が欲しいかも。


817病弱名無しさん:2008/06/02(月) 16:22:00 ID:rPq4m9WnO
太っちゃった人見てるとやっぱり人より食べてるなって思う。

外食を1回するだけで一日分のカロリーに相当しますよ。
健康な人でも、中年になると人並みに食べるだけで太っちゃいます。
だからみんなと同じだけ食べるという意識ではだめです。
最近はこんにゃくラーメン(150円くらい)を食べたりしてます。
しょうゆ、塩、みそ味などがあります。まあまあおいしいですよ。
野菜を色々入れるといいです。

運動が苦手な人は柔軟体操をやるといいと思います。
体が硬いと基礎代謝が低くなります。体がやわらかいAさんと体が
硬いBさんがまったく同じ動きを一日してもAさんの方がやせます。
あとは、朝晩体重計にのることです。意識を持つといいそうです。
私もがんばります。
818病弱名無しさん:2008/06/02(月) 17:04:43 ID:IpSf1RBs0
確かに汗だくになって買い物も美容院も
辛い・・・。挙動不審な人になってるw

私は野菜中心のダイエットをしてみようと
思っています。炭水化物依存症みたいになっているので。
服も入らないし、最近写真を撮ったらあまりのデブさかげんに
自分でひきました。痩せようってよりも、元に戻りたい。
819病弱名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:34 ID:PM7lS2mJ0
話豚切りで申し訳ない。

化学療法して、髪の毛より先に睫毛から脱毛した人いますか?
820病弱名無しさん:2008/06/02(月) 21:24:36 ID:l8iTRTzm0
私じゃないけどこないだ患者会でお会いした方にいましたよ
職場で病気のこと打ち明けてないみたいで、同僚に
「付けまつげして一緒にむしりとっちゃったんでしょ?ダサ」
とかって言われたって凹んでたなぁ

あれって細い毛から来るのか太い毛から来るのか微妙
下の毛は残ったって人もいたし
821病弱名無しさん:2008/06/02(月) 22:48:22 ID:sy0u2lCS0
>>816
夕飯を軽くしてみるといいよ。
体重増加は再発のリスクもあるし・・・頑張って!
822病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:09:47 ID:RVoWjxsT0
>>808
ホルモン療法半年とちょっと目。
前の通勤ルートは嫌でも乗換えでたくさん歩いていたこともあって
術後より体重が落ちたというかやつれた感じだった。
先月から新しい通勤先へ、乗り換えも職場までの歩きも一気に楽に。
そのせいか、最近太った気がする。(体重計持ってないから不明)
なので、エスカレータは使わない&一駅手前から歩くことにした。
歩くのは雨降らない日限定だけど。って入梅じゃん!
823病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:37:51 ID:TIsjhR2z0
トン切りですが、ここで吐かせてください。

先週温存で手術し、帰宅してから風呂場でゆっくり見たら
術側の脇が膨らんでいて、当然摘出した部分が凹んでいたので
脇の部分を押してみたりしちゃったのです。その時にぷちぷちと
音がしたのですが。

水も溜まっているみたいで、たぷたぷ音もするし
今日、予約日ではないけど診て貰いに行った結果
糸が切れたのではないか、と orz
そりゃ押すと思わなかったのかもしれないけど
一言、糸が切れないように気をつけて、ぐらいは
言ってくれても―――――!!!

自業自得ですけど ですけどorz
824病弱名無しさん:2008/06/03(火) 00:58:57 ID:+4RulTUf0
手術してからもうすぐ4ヶ月…このところ急に冷えたり雨だったりして傷口がしくしく痛むなあ。
825病弱名無しさん:2008/06/03(火) 03:02:32 ID:KT8kfs8u0
乳がんからの骨転移で、仙骨を包むような大きな腫瘍(5cm大)が出来てる方おられませんか。
どのような治療をされているのか、お伺いしたいのです。
ちなみに私はタキソール+ゾメタ+αの標準治療のみです。




826病弱名無しさん:2008/06/03(火) 03:10:23 ID:KT8kfs8u0
>824
化学療法で弱りきってる身体にも、雨模様は辛いです…。
梅雨入り宣言も出たようで、イヤですねぇ。
今日は久し振りにホカロン使ったヨ。

>823
うぅ、ぷちぷちって…お大事に(-人-)
827病弱名無しさん:2008/06/03(火) 07:48:07 ID:DrBM4o3p0
おはようございます。
私も雨が降ると、縫合部分が微妙に疼きます。
気圧や気温の変化に弱いです。とほほ。

ところで>>825-826さん、書き込む時はメール欄にsageをいれましょう〜。
828病弱名無しさん:2008/06/03(火) 10:36:32 ID:MUx64Dul0
ホルモン療養中はすごく食べたくなりますよね・・
そんなとき私はスポーツします。わりと激しく。
やった後はなぜか空腹感はなくなってるしイライラ感も解消してる。
梅雨に入っちゃったけどこれからはフィットネスDVDで頑張ろう
829病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:21:59 ID:VU7/3ZGt0
>>807です
私の場合 術後食べ物の好みが変わり 肉や油ものを受け付けなくなったこと
又入院中に血圧が高いことを指摘され 
内科の先生に体重を落とすように言われたことが ダイエットのきっかけです

内科診察は3ヶ月毎なので 
「今度行くまでに何キロ痩せよう」とむきになってる部分もあります

とにかく野菜果物をたくさん摂ること(野菜ジュースも最近のはおいしいし)
ごはんは雑穀ご飯にする
具沢山味噌汁(骨粗しょう症予防に煮干粉入れてます)
昼ごはんはお弁当(ちょうど餃子事件後位からなので 冷凍食品は使わないことにした)

コレで運動できればいいんだけどな
エアロバイクが 洗濯物掛けになっているのよorz 

830病弱名無しさん:2008/06/04(水) 12:41:10 ID:mAWhX6TuO
全適後、化学療法が終わって、これからホルモン療法なんですが、最近体重の減りが早くてびっくり。
術前と同じ程度の運動量で、軽い食事制限も以前と同じ程度なのに。
なんでだろ・・・・。
831病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:25:18 ID:8LLMwhmu0
>>830
気になるほどの減り方なら、一度主治医に相談して見ては。
脅かすつもりじゃないけど、転移とかがん以外の病気の場合もあるから。
単に体質が変わったということもあるかもしれないけど。
832病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:01:23 ID:v3TAwhoM0
化学療法で増えた体重(浮腫とか)が引いただけじゃないかな?
833病弱名無しさん:2008/06/04(水) 22:40:41 ID:CXDrDGQh0
今日は病院で4時間待ちました。予約の意味がない。。。
つかれた。
でも先生は朝から晩まで乳がん患者ばかり診ているのだからもっと
大変だね。ほんとにアタマが下がります
834病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:22:48 ID:Ch4iadeiO
髪がのびるシャンプーって。
写真によると2か月で10cm以上はのびてる・・・。
名前はグローファースト(シャンプー&コンディショナー)
試したいようなこわいような。
通販ベルーナで販売中だそうです。気になる方はのぞいてみてください。
835病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:33:51 ID:qWqNWdYa0
40歳以下の患者は大多数が実はケモの恩恵をうけてないのだそうだ。
トリプルネガティブの予後が悪いというデータが出るのも
比較的若年層での影響が大きいらしい。
若年でホルモン陽性の患者は今後ケモ省略でいくのが基本になるだろうと
予測されている。

836病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:34:52 ID:Ch4iadeiO
連続カキコ失礼します。
ベルーナで乳がんで全摘した方用のブラが売ってます。
4枚組で10479円で、専用パットは3129円だそうです。サイズはA70〜D95まで。
縫い目がないのはよさそうです。
837病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:25:48 ID:k2Du1pdf0
>>835
逆でしょ
若い人ほど化学療法の効果は高いよ…
838病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:36:22 ID:H1vFX0KA0
>833さんに同感!
予約してるのに毎回3〜4時間は待たされる(T_T)
病院行って疲れて余計に悪くなりそうだよ。
余裕を持って予約時刻を入れてほしいもんだ。
839病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:41:35 ID:k2Du1pdf0
>>838
そうすると病院の営業時間内に入りきれないんだよ
あなたもあぼんされるよ
それでもいいなら…
840病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:45:46 ID:l6Ztu7Q60
>>834
試してみたい、でも恐いかな。
髪の毛、全〜部外巻きにカールしてて、
もぅどーにもこーにもならないから、
早く伸びて結べるようにならないかなぁ・・・って思ってる。
白髪も増えたし天パにはなっちゃうし、
身体重いし、いいことないなぁ。
841病弱名無しさん:2008/06/05(木) 06:29:22 ID:Q4oPxUH60
ベルーナ関係者必死だな
842病弱名無しさん:2008/06/05(木) 09:16:49 ID:TAt+8sJi0
>835
ソースはどこですか?

HER2-ホルモン陽性でのケモの効果がないというのは
だんだん明らかになってきてるけど、ガイドラインとかで
確定するまでは、臨床にまで浸透しないんじゃないのかな。
結局リスクの高い患者は、やらざるを得ないんじゃない?

はやくガイドライン改訂してくれー
843病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:38:47 ID:69ZP1aRd0
>835
その内容のレスをたまにみるけど、
ソースを目にしたことがないので、知ってたら教えてください。

少なくとも術前ケモは腫瘍小さくする効果がわかるよ。
もちろん効果のでない人もいるけど。
顕微鏡レベルで見てもがん細胞が消滅していた人の場合、
生存率も伸びるらしいし。

仮に効果がない人が多くても、自分には効果があるかもしれないし、
逆もまたしかり。なんとも言えんねぇ。。。
844病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:34:12 ID:TMpndw0SO
>>840
>>841で関係者よばわりですけど患者ですけどね。
ウィッグ、ブラ情報も患者はほしいですよね?
髪は8cmくらいのびるとじょじょにまっすぐになっていきますよ。
8cmくらいは抗癌剤の影響があるとかで。
私はやっとセミロングになったところです。
伸びてはそろえを繰り返しやっと術前に近づいてきました。
長い道のりでした。
845病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:40:46 ID:TAt+8sJi0
>843
顕微鏡レベルで見ても..=>病理学的奏功がそもそも
ホルモン陽性ではほとんどないってことなんじゃない?
ホルモン陽性では長期予後が改善してないというデータは
結構でてるから、腫瘍小さくしてるとしても、
副作用が強い治療なだけにやる意味はないってことに
なるのかもしれない。
とオモイマス。

でも、ホルモン陽性HER2ー乳癌が、一様に
ケモに反応しない、という確証もないと
思うと、ケモをやらないという判断も
悩ましいですよね。
846病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:02:25 ID:KNfeNQS80
タキソテール1回目終了2週間で髪が抜けましたー。

ウィッグは、抜ける前にロングヘアのを109のNAVANAで購入しました。
地毛だと生え癖の関係でできなかったヘアスタイルになって楽しいです。
ただ、長時間つけてるとかゆくなったり痛くなったりするから対策しなくちゃ。

元々ショートだったのですが、いきなりロングで出勤したら、
私ががん治療中って知らない人たちに
「それウィッグ?いいなあー私も欲しい」って言われて、びっくりしたけど、
ファッションでウィッグを使う子が増えているんだなーって思いました。

そうそう、今のうちに頭皮ケアに力を入れて、顔のタルミも解消したいです。

>>845
30代、ホルモン陽性HER2-ですが、
術前化学療法中なので、効果があればいいなーって思ってます。
そういえば、来週診察時にガンの様子を調べて、効果がなければ途中で切り上げるって言ってました。
ま、そりゃそうですね。
847病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:12:14 ID:69ZP1aRd0
>845
うーん、たしかに縮小するだけでは無反応の場合と
予後があんまり変わらないらしいけど、
腫瘍小さくなって温存できるかもっていうだけでも
人によってはやる意味結構大きいと思うよ。

術後ケモに関してはなんともいえないけど。。。
848病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:38:38 ID:k2Du1pdf0
ホルモン陽性、HER2陰性でも悪性度が高かったりすると
化学療法効くよ
849病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:55:33 ID:TAt+8sJi0
845です。
自分は無反応だったんですが、なおのこと術前ケモでよかったと
思うことにしています。。。リンパ転移多かったんで、
術後でも、やらない勇気はなかっただろうけど、
やったらやったで疑心暗鬼になっただろうなと。
>847
確かに、術前ケモで温存に持ち込める人多いですよねー。
850病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:40:54 ID:C+70T2tS0
>>846
抜け具合にもよるとは思うのですが(私は抜けはじめにえいやと剃ってしまった)
夏場のヅラの厳しさは、外出る場合ホント辛いです・・・が、
私の会社は女性トイレは一人用だったので、暑すぎっと思ったらトイレで脱いで頭をじゃぼじゃぼ洗ってました。
元々簡単な化粧しかしてなかったんで出来たことかもしれませんが、むしろ毛のある時よりその瞬間は爽快です。
851病弱名無しさん:2008/06/06(金) 06:07:01 ID:9Odn0g9v0
ケモ(chemotherapy:化学療法)
852病弱名無しさん:2008/06/06(金) 13:31:17 ID:TyEpQvOt0
今から術後半年の胸部エコーで病院いきます。
前回腹部エコーですい臓に血腫あるって言われたからなんだかなぁorz
下腹部もなんとなく痛いような気もするし。
853病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:04:37 ID:odmkB4+20
私も昨日 術後1年でCTとエコーでした。
エコーって嫌じゃないですか?
何度も同じとこ見られるのも「何かあるのかな?」って怖いし
画像を止めてカチャカチャ、て何かやってるのも「何?(>_<)」って怖い
何か質問してもハッキリ答えてくれなかったり
何かやな感じ・・・
854病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:07:44 ID:jIQCKAIf0
エコーの技師さんは何も言えないのはしょうがないですよー。
診断する資格ないから、下手なこといえませんもん。

でも本当に動きがとまったりするとどきっとしますよね。
医師の診察まで結果を聞けないのですごいドキドキします。
855病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:33:27 ID:6gV0y+CG0
先生がエコーやってくれるとこなら
画像見せて教えてくれながらしてくれるよ
856病弱名無しさん:2008/06/07(土) 16:20:16 ID:73j66ZTX0
私が言ってるところも先生がエコーやるから、すぐ教えてくれる

でもがん拠点病院で、乳がん手術件数も地域で上位なのに
乳腺の常勤医は、その先生だけなんだよね
手術件数も多いし、倒れないか心配
857病弱名無しさん:2008/06/07(土) 23:29:55 ID:HDOPoSstO
すいません
愚痴らせて下さい
858857:2008/06/07(土) 23:46:12 ID:HDOPoSstO
間違えて書き込んじゃった!


姑が20年前に乳がんになり、ホルモン療法のみで再発なしでした。
が、先日体調が悪くて検査したら再発してたみたいです。
色んなもの犠牲にしながら、でも[生きよう]と、治療している私にはショックでした。
聞きたくなかったな〜と思う私は親不幸なのかしら…

そして姑から入れ知恵されたのか、旦那が化学療法も終わりが見え、全摘、リンパ節転移14のため来月から放射線治療する段階にきて「あの病院良くないんじゃね?転院しろよ」と言いだす始末。
全部が面倒くさくなってきた…


長文すみませんでした。
859病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:36:23 ID:B+tvaa+n0
>>858
>全部が面倒くさくなってきた…
だめだよ〜、がんばれよ〜。

自分的には20年、問題なく生きてこられたお姑さんが
うらやましいです。2人とも、がんばれ!!!!
860病弱名無しさん:2008/06/08(日) 00:44:33 ID:tYhTC1nP0
>>858
うちの母親も今年で15年目で元気。
うちの母の場合は
次に癌が見つかったらそれは転移とか再発ではなく新たな癌です、
って言われたみたいですけどね。

しかし旦那様は何を根拠に転院を薦めるの?
セオリー通りで特に問題があるとも思えないですが。。。
術後の転院はいろいろ難しい問題が多いから、
そんなに気軽に言えるような事ではないと思うのだけど・・・。
861病弱名無しさん:2008/06/08(日) 01:33:30 ID:IbihJJyWO
>>859さん
>>860さん
ありがとうございます!
そうですよね。20年も再発なく生きられたら嬉しいですよね。
でも、私に伝えるのはせめて治療終えてからにして欲しかったな…

具合悪くて検査しに行った姑に「なんか治療方法おかしくない?金儲けしか考えてないんじゃない?」って言われたらしいです。
それに、主治医が転勤してしまって、後任の先生の態度も気に入らないみたいです。
それにしたって今さら転院って言われても…私の気持ちなどお構いなしでムカつきます。
862病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:23:01 ID:YKBXXuiQ0
旦那は普段病院に一緒に行ってくれてる?

治療にいちゃもん付けるのは決まって普段何もしてない家族(とくに男)だぞ
普段何もしてないからこそいざというときの存在感を見せようとして
強気で変なこと言い出すからなあ

トラブルを避けたければ普段から一緒に病院に行け
普段行かない奴に文句言う資格はないよ
863病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:25:33 ID:YKBXXuiQ0
正直勤務医が金儲けなんて考えられないよ
どんな治療しようと給料かわらないんだから
864病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:17:38 ID:k9TuTBjcO
再発か新たな癌かは、病理標本で判るんじゃないですか。
手術した病院でプレパラートを借りて、病理外来に
セカンドオピニオンをお願いすれは、はっきりするのでは。

勤務医は勤務医で、院内での立場など色々あるので、
儲からない治療してると上から色々言われたり、発言権が
なくなったり肩身が狭くなったり、と色々あります。
むしろ開業で院長やってる方が自由かも。
儲けだって自分が承知なら損しても、誰にも文句言われないし。
865病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:31:08 ID:95/P4Rnm0
ほとんどの病院で、今は儲けより、医師の人手不足が大きな問題になってるし
過剰診療をすると医療費削減に躍起になってる厚生省の指導がすぐ入るので、
金銭目的でやらなくていい治療をやるところをわざわざやるところは少ないと思う
866病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:49:41 ID:1/mc1kt90
乳がんは治療のガイラインがもうできてるから
ある程度以上の病院ならどこもそんな治療内容変わらないって
お医者さんから聞いたよ。

残りはもう放射線だけならどこでやってもそんな変わらないんじゃないかなあ。
手術は先生の腕前とかありそうだけど。
867病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:57:03 ID:1/mc1kt90
今放射線の治療折り返し地点なんだけど
なんかだるい。

これが言われていた副作用なのか
それとも単なるもとからなまけものだから
だるいだけなのかよくわからない。

しかしなんもしたくないー。
休みも一日中ネットしてるか寝てるか。

そんななのに食欲は落ちなくて太りそう。ヤバス。
868病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:17:47 ID:NDXuXwF+0
>>867
私はあと残り5回。
確かになんとなくしんどいけど、皮膚は問題ないし、
熱も咳も出ないし、頑張れそう。
しんどいのは、副作用・・というより毎日通院だから、
病院行く前に急いで洗濯物干して、夫や子供ら送り出して、
片付けて、用意して・・というので疲れてるんだと思ってます。
一緒に頑張りましょう〜
869病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:30:28 ID:IbihJJyWO
>>862さん
おっしゃる通り。ほとんど病院には来ませんし、私の話も聞きませんでした。
先日一緒に行って、治療の中身は納得したのですが、今の医者が乳腺専門じゃないのと、口調が偉そうで気に入らないんです。
治療受けるのは私なんですけどね…

>>863-866さん
治療法は癌の種類で違うと説明しましたし、医者にも言われたので納得しました。
でも、旦那は医者が気に入らないので毎週「病院かえろ」と言われて憂鬱です。それだけで免疫力下がりそうですよね…
870病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:26:09 ID:YKBXXuiQ0
ご主人に
「あなたはわたしの何なの?主治医なの?責任とって治療してくれるの?
いまは邪魔でしかない」
ということをはっきり伝えた方が良いよ
871病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:20:58 ID:IbihJJyWO
>>870
はっきり言いたいですね〜。
旦那も邪魔ですが、姑も邪魔です。同じ病気だから理解してくれるかと思ったのに…
「調べる」って言うから、乳がんの色々を調べてくれるのかと思ったら、病院のアラ探ししたんですよ。それも、何年も前の2chのスレ(しかも別の科の話題)見つけて「あの病院良くないよ」ですって。そんなんイラネーです。
いっそ離婚したら精神面は楽になりますよね〜
また言われたら切り出してみるかな。


…って微妙にスレ違いですよね。すみません
872病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:26:49 ID:tYhTC1nP0
今はセカンドも普通のこととなってきてはいても、まだまだ術後の患者さんの転院を受け入れるのをどこもが快くやるわけじゃない。
そんな事をしてもし何かあった時に、
「最初から治療をしていない場合わからないことも多い」という事が
医者も不安だと聞いたことがある。
実際に切ってみたカルテがある所がよっぽど珍しいタイプの病理結果でもない限り
安心だと言ってみては?また、自分はその自信がある態度で安心していられる・・・と言ってみるとか。
医者に不安を感じたときにちょっと愚痴も言えないって言うのはきつそうですが。
873病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:18:39 ID:16/Xts5C0
ってか、本人(患者)が今の病院と担当医師を気に入っているのなら
外野うるさいって叫ぶしかないと思う。

言う事聞いて転院して良かったらいいけれど
それこそお医者さんと相性が悪いとか、何か不満な点が出て来たら
揉めるもとだと思うよ〜。

とにかく放射線だけはここで終了します、で、その後は
また考えますって旦那さんと姑さんに言うしかないよ。
なんかさ、こういう時に、周りがうざいと本当にやだよね。
874病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:48:32 ID:jOsvd4ZLO
>>872
前の主治医は旦那も信頼していたんです。
転勤になったので、主治医の先輩の乳腺専門医が担当になったんですが、平日しか外来していなくて、旦那が休みの土曜日に出ている外科医に診察してもらって、抗がん剤うってます。(2才の息子を連れて行けないので)
「信頼していた主治医が決めてくれた治療だし、抗がん剤終わったら専門医に変わるから」って言っても、外科医の態度が気に入らないのと、姑の言葉で持ってしまった病院への不信感が「病院かえろ」になるんです。

面倒くさいです。
そんなに私を困らせるなら治療なんて受けねーよ!ってなります。
眠れないです…
875病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:03:04 ID:jOsvd4ZLO
>>873
そうですね。
とりあえず放射線終わるまで黙っててもらいます。
あまりにもストレスかけられるので、甲状腺の病気も持ってるのですが、悪化しそうです。


どっちも「心配してるんだ」と言いますが、私の心配ではないのではないか…?と思う時があり、切ないです。
876病弱名無しさん:2008/06/09(月) 01:46:58 ID:jOsvd4ZLO
皆さん私の悩み、愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
旦那には働いてないので強くは言えませんが、「終わるまで黙ってろ」と言います。
姑は、ガンの再発(だと旦那は申します)で心身共に辛いだろうから、やんわりと「余計なことしないでね」と伝えます。(…伝えないとエスカレートしそうで怖い)

また…治療が終わって攻撃されたら愚痴りに来てもいいですか?
877病弱名無しさん:2008/06/09(月) 02:26:17 ID:vVCJbDH70
タキソールとタキソテールの吐き気の差を体感されたかたいますか?参考に聞きたいんですが・・
878病弱名無しさん:2008/06/09(月) 08:03:20 ID:rKitNi6Q0
>>872
「最初から治療をしていない場合わからないことも多い」事が
医者も不安だと聞いたことがある。

確かにそうなんだけど、
病院代わりたいって人は>>874の旦那みたいに些細なことですぐイチャモンつけたり
最初から病院や医療者に不信感を持っている人が多い。
これは病院を代わってもおさまらない人が多いので
病院側が避けている、というのが本音。
879病弱名無しさん:2008/06/09(月) 13:35:39 ID:xr35R40g0
>>875
ご主人は、あなたとおかあさんが同時に発症している状態が不安で、冷静になれないんじゃないかな。

とりあえず乳がんは標準治療法が確立していて、初発の場合はどこで治療を受けても
大きな差はないこと、おかあさんが病院を変えたいなら、それは自由ですよ、と言って
納得してもらうしかないでしょうね。
あと、お姑さんのがんが本当に再発なら、ホルモン陽性の上、20年も静かにしていたおとなしいがんのはず。
そういう人は、ホルモン治療や抗がん剤がよく効いて再発後も何年も普通に過ごしてる場合が多いことを
伝えてあげてください。

今は小さいお子さんを抱えて化学療法をしているあなたが一番大変だと思いますが、家族が協力して乗り切れるといいですね。
880病弱名無しさん:2008/06/10(火) 05:10:46 ID:YUeosQwuO
再発して半年。
楽なゼローダが効いていないらしい。
肺は楽になった気がするけど
リンパ節のが大きくなってきているようだ。
腕の痛みと腫れが日毎に強くなっている。
そろそろタキソールに変更。
そうなれば休職を勧められた。
一旦休むと二度と復職できなくなりそう。
腕も知覚が鈍くなってきて、
このままでは動かなくなるかも。
不安で押し潰されそう。
881病弱名無しさん:2008/06/10(火) 05:53:06 ID:J7LW5Scd0
>>880
人(量)によるんだろうけど、私(骨転移&肺)はタキソールの副作用が全くないです。
もう7クール目だけど、毛も抜けてないし、吐き気止めのカイトリルが良く効いてるみたい。
骨転移用のゾメタで最初のうちはグダグダになってたけど、今はわりと元気。
鎮痛薬をもっと強くして貰えないの?それとも効き難いのかな…?
痛いのは我慢しちゃダメだよ、ヘコむ要因になる。
痛みを取ることを最優先にしようよ。
きっとそうしてるんだろうけど。
882病弱名無しさん:2008/06/10(火) 12:03:59 ID:/ggDNQIlO
>>879
875です。ありがとうございます。
旦那も辛いですよね。母親と嫁が癌ですもんね…でも、正直ウザい。
副作用が辛いんじゃなくて、周りがウルサいから治療受けたくなくなる私の気持ちも分かって欲しいです。
黙って支えてくれる実母と、私が治るのを信じて色々我慢してくれてる子供達がいてよかった…
883病弱名無しさん:2008/06/10(火) 13:26:50 ID:KtMt6/Xz0
うちの義父は無神経。
前にワタシの前でタバコは遠慮してくださいってお願いしたのに←結構勇気いった
そのときだけで今はふつーに吸いやがる。
ダンナですら家では一切吸わなくなったのに。
「たばこ止めなくても84まで元気だし病気ひとつしたことないからねぇ〜」

しらねーよ、あんたのことなんか。
ワタシだって長生きしたいんだよ
884病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:15:48 ID:uotUJZt2O
自分は病人なんだから、86歳の年寄りと言えどもっと気をつかえ。
最優先なのは自分、って事ですね。
885病弱名無しさん:2008/06/10(火) 20:42:35 ID:JB6JpJXm0
>>884
ここは患者限定ですが。
886病弱名無しさん:2008/06/10(火) 21:11:49 ID:sNRpdt460
年寄りとか以前に、気遣いなさ杉だと思います
887病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:27:51 ID:YeZN+SQ80
884は多分喫煙者なんだろうね

病人に限らず、喫煙しない人の前で
タバコすうのは普通にマナー違反
ムカツく義父だけど、年寄りは言ってもわからないからねえ
888病弱名無しさん:2008/06/10(火) 23:05:36 ID:PdrIBgUjO
そういう人は、しつこく言うとムキになるしね。
息子や家族に協力してもらうとか、極力近づかないとか。
ストレスは良くないから、どうにか乗りきってー!
ふぁいと!
889病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:27:10 ID:7MbhlX93O
>883
病人の前でぐらい少しは気を使って欲しいものですよね。
私の父はヘビースモーカーですが、私の前では一切吸わなくなりました。
外食するときも禁煙席を選んで座ってくれるし。
>
旦那さんから義父さんにやんわりと注意してもらってはどうですか?
890病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:43:40 ID:7UV0JJzW0
再発しました。
不安で一杯のところ、同じ乳がん患者から、通ってる病院の治療方針が
おかしい、だから再発したんだ、今からでも転院した方がいいと言われ、
ヘコんでます。

でも、どう考えても、標準治療だったんですよね。
自分ではしょうがないと納得してます。
最先端治療をすすめている医師ではないけど、信頼してるし、物腰柔らかで
支持者も多く、安心して長く付き合って行きたいと思える人です。
患者の希望を拒むタイプではないし、これからは自分も勉強して
相談しながらやって行きたいとは思ってますが。

普段なら、自分の道を信じる性格だけど、再発で不安一杯なだけに
同じ乳がん患者の言葉はきついし、ちょっと精神不安定になりそう・・
891病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:48:24 ID:t0DoFJU/0
放射線終了して、しばらくたってから
副作用等でた方いませんか?
892病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:02:46 ID:5PPMeFjCO
>>890
自分の主治医を信じるコトは大事ですよ。
人は人、気にしちゃダメ!
その患者さんも主治医を信用してるから そんな発言をしたんだろぅけど…
同じ患者なら気持ちがわかるはずだから、もぉ少し言葉を選んで欲しいものですね。
890さん、まだ今は動揺してると思いますが、負けないで!
893883:2008/06/11(水) 13:03:01 ID:/45ga65q0
こんな愚痴にレスしてくださったみなさん、ありがとう。
今は元気にみえるので義父もワタシが癌だということを忘れてるのかもしれない。

ダンナから言ってもらいます。
894病弱名無しさん:2008/06/11(水) 16:33:41 ID:fBNLIwwU0
>>890>>891
主治医を信じるか・・・ 今診てもらってるのは医局のトップではないけど
一応入院・手術したときの病棟医だった先生で、
なんでも話しやすいしイイ先生だとは思うんだけど。

私の場合、術後3年経ったあと、反対側の胸に腫瘍ができたのですが
血流があり成長も早かったからMRIや2ヶ月毎にエコーチェック、
そのつど細胞診、生検しても良性細胞しか見つからず・・
それでも3cm大になってしまったので一度摘出してきっちり調べようと昨年部分摘出。
結果は特殊なタイプ(成長が悪性なみに早い)の良性でした。

1年もたたないうちにまた腫瘍らしきものが出現・・・
また同じようなものが再発したのかなぁと。
エコーチェックしてもらうと「心配ない」、って言われたけど、
前回のこともあるし、また成長してきたら生検やら摘出?とか思うと憂鬱・・・。

「良性腫瘍」で検索してると、私のタイプのような腫瘍(良性)は、
メスをいれると再発しやすくなるのでむやみにはメスを入れない、
という記述してるところがあって、ちょっと動揺してます。
主治医信じて任せているしいまさら転院も考えられないので、悶々としてます。
1ヶ月後にまた診察あるから診てもらうけど
大きくなってるような気がしてテンション下がる・・・。愚痴ってすみません

890さん、私も↑の腫瘍が出現したときの動揺や、
3cm大に成長してるとわかったときは覚悟決めましたけど本当に落ち込みました。
周りに再発してるかたがいなかったから。
主治医に自分で調べた案を話すのは気を遣うと思いますけど
後悔しないように、立ち向かってくださいね。
895病弱名無しさん:2008/06/11(水) 19:11:26 ID:OXR1h4o2O
>891
放射線60グレイ終了後に、皮膚炎でました。
治療中は赤くなっただけで、軟膏なども必要ありませんでしたが、
終了後10日目からズルズルに。
それが治ってからも、何度か、痒みを伴った皮膚症状が出ました。
896病弱名無しさん:2008/06/12(木) 09:51:51 ID:i9RpNKWm0
>>890
私も、回りから転院した方がいい!と言われ、不安に思っています。
私、ステージ1でホルモン陽性、HER2(2+)で今ホルモン療法中なんですが
主治医が「FISHで調べるまでもないです。再発したとしたら調べます」
という方針なんです。
別スレで相談したら
「主治医の言ってる意味が分かりません、FISHで調べて強陽性ならハーセプチンすべき!
後悔しない様に!」
という意見や
「あなたのステージ、再発率を考えると、再発前にハーセプチンしても2%しか変わりません。
再発前の投与は過剰診療ではないし、保険適応になったけど、
効果の高いタモキシフェンを中止してまで、ハーセプチンをする必要はないと思う」
という意見...。
...悩む。
 
あと、みなさん術後検査ってどの位の頻度でしてます?
CT、骨シンチなどで再発を早期発見したとしても、症状が出てからでも、予後は変わらないので
1年ごとのマンモだけでいいって聞いたんですが。
言ってる事は分かるけど、たとえばCTで、乳がん再発とは違う病変みつかる可能性もあるでしょう?
早期に発見して治療を開始したら、症状出てからより患者の安心感や、クオリティ上がると思う。
新しい治療が開発されるかもしれないし。
定期検査はやる意味はあるんじゃないのかなあ。
897病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:00:43 ID:miZT+jek0
私だったらFISHは調べるけど?ハーセプチンやるかどうかはまた
別の問題だとは思うけど。
ハーセプチンやるからってタモを中止しないんじゃないの??

乳がん再発とは違う病変はあくまでも、検診で調べるもの。
だから、一年に一回、定期検診は年齢に応じた内容で実施するべき。
乳がんの再発の検査は年一のマンモでOK。
そして、乳腺外科は検診をやるほどひまではない。
というふうに理解してます。
病院では、マンモ、エコー、腹部エコー、骨シンチだけど、
私はマンモとエコーしかやってないです。
898病弱名無しさん:2008/06/12(木) 11:49:51 ID:+c1llx2xO
>>896
術後定期検査の種類や頻度も、病院によって本当に様々みたいですね。
2月に手術して放射線終わった4月に今後の予定を相談しましたが半年ごとにCT、エコー、採血。マンモは1年ごとです。
899病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:43:04 ID:nXrzRbQe0
>>896
マルチはよくないですよ
900病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:52:20 ID:nXrzRbQe0
>ハーセプチンやるからってタモを中止

あっちの住人だけど、それは単独でどっちの効果が高いか比較しての意味だと思うぜ
ザンクトガレンなら低リスクで何もしないかタモ単独だろ

FISH調べてもらってからにしてくれ
主治医と話ができないなんて
自分のコミュニケーション能力のなさを棚に上げて文句言うな

他の医師(その辺の開業医、何科でも良い)に紹介状書いてもらったらいい
すぐやってくれるから
901病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:56:42 ID:nXrzRbQe0
>乳がん再発とは違う病変みつかる

それを見逃してあとで訴えられても困るから
何もしない方が無難
だいたい何でもない異常がいくらでも見つかるのがCT
そんなの見つけて一喜一憂したいのかな?
902病弱名無しさん:2008/06/12(木) 13:59:17 ID:nXrzRbQe0
つーか肝機能とマーカーくらい測ってるんでしょ
それでいいじゃない
マーカーもホントはエビデンス的には不要なのに
悪性腫瘍管理料とるためには必要だからね
903病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:32:36 ID:miZT+jek0
マーカー測ったことない。肝機能も。
肝機能は、再発フォローではなく成人検診で測ればいいんじゃね?
904病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:15:37 ID:nXrzRbQe0
再発フォローのために肝機能測るんじゃないよ
タモ飲んでるんだったら、副作用(非アルコール性脂肪性肝炎)のチェックのために
測らなきゃいけない
これ知らない医師はタモ出す資格ないぜ
905病弱名無しさん:2008/06/12(木) 22:57:59 ID:HMh6aP5i0
三菱化学メディエンスのHPでは

HER2(FISH)について

「乳癌の転移が確認された乳癌患者に対して、
抗HER2ヒト化モノクローナル抗体抗悪性腫瘍剤の投与対象患者の選択のために実施した場合に限り
1回を限度として算定できます。
IHC法による「HER2/neu」を併せて実施した場合は、主な項目の実施料のみ算定できます」

と書いてあります
転移してない乳がんに実施しても
健康保険で請求できないから
実施してもらえないんじゃないですか。
906病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:11:01 ID:miZT+jek0
FISHは自費でも受けられます。数万円だったと思います。
HER2-1+だけどやってもらったよ。
プレパラートが残っていればできるはずだけど、
気になるなら早めに動いた方が。
907病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:15:31 ID:hcoCtNZ+0
>>896
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jss2008/200806/506734.html
参考にどうぞ
PDFの所に詳しく書いてある
908896:2008/06/13(金) 10:28:00 ID:uppHw6sf0
>>899
>>900
スイマセンでした...
>自分のコミュニケーション能力の無さを棚に上げて文句いうな
ハッと気づかされた感じ。 ズバッと言ってくれてありがとう。
909896:2008/06/13(金) 20:33:20 ID:uppHw6sf0
>>898=>>900

自分のコミュニケーション能力の無さを棚に上げて文句いうな
...か。そうですね。ズバッとはっきり言ってくれて、ありがとう。
すいませんでした。

910病弱名無しさん:2008/06/13(金) 20:34:55 ID:8ebOubv+0
>松雪熱演!がん治療か出産か…映画「余命」
> 大手芸能事務所、スターダストプロモーションが映画業界に本格進出することが12日、分かった。
>製作から配給まで務めるという異例の戦略。その第1弾が、所属女優の松雪泰子(35)と俳優、
>椎名桔平(43)が夫婦役で初共演した来春公開の「余命」(生野慈朗監督)だ。出産か、乳がんの
>治療かに悩む女性を描く感動作。私生活でも1児の母の松雪は、「こんなに涙が止まらなかった現場
>は初めて」と役に自分を重ね合わせた。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080613/tnr0806131126005-n1.htm

この作品、最後に主人公が亡くなるのであれば、見ないけど。
911896:2008/06/13(金) 20:53:35 ID:uppHw6sf0
ごめん、ミスりました
912病弱名無しさん:2008/06/13(金) 22:29:45 ID:SDmBUMe70
>>910
7ヶ月以降ならchemoはできるよな
手術ならエピで出来そうだ
進行してたら無理だけど、昔はエピだけで乳癌の手術してたよな
913病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:26:06 ID:EFMV8W3wO
>>912
ここは患者専用だけど、あなた患者?
914病弱名無しさん:2008/06/14(土) 13:19:15 ID:afutt/ILO
確かにここは患者専用だけど、最近はちょっとでも
意見しちゃダメみたいな、馴れ合いスレと
勘違いしてる人がいる気がする。
915病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:08:03 ID:P8wB0qRd0
 現代医学の嘘を見破る
 病気になるのは決してウイルス等に感染するからではなく、体内に取り入れ
た毒や邪霊の憑依によって起きる。風邪は狐の分霊が気の防御の隙間から入る
のである。昔の人はこの事を知っていて、狐の嫌いな葱や梅干を体に貼った。
漢方薬にも生姜と桂枝が入っている。ウイルス等は毒素を分解してくれる。で
はなぜ、抗生物質の毒で病気が治るのか。細胞が毒や邪霊を追い出す為に発熱
する。抗生物質の毒が細胞の炎症を止め、壊死を防ぎ、邪霊を追い出す為であ
る。塩付けのハムが腐らないのは、塩に邪霊を祓い清める力があるからである。
 がんは早期発見して、取り除けば治ると言うのは嘘である。5年ぐらいで再
発する。がんになる原因は肉類を食べるからである。肉類は消化されて血液と
なる。その血液が細胞に化成する時に、殺された動物達の怨霊が細胞に宿って、
宿主をとり殺そうと活動する。それががん細胞である。だから、がん細胞を殺
しても、穢れた血液がある限りはがん細胞を産生する。
 代替医療にマクロビオティック療法がある。食事を菜食にしてがん細胞となる
血液の元を断ち、有機農法で作られた玄米の力で自然治癒力を高めてがん細胞
を退治するものである。(有機玄米は太陽の神気が入っているからで、農薬漬け
の物はその力がない。)いくら万能なマクロビオティック療法でも悪性のがんに
は効果がない。
 現代医学は発達しているのに病気が減らないのは、本当の治療法が確立して
いない事と、人間の悪業が改まらないからである。
916病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:07:15 ID:NnbhGo+V0
>>914
でも↑↑↑みたいなマルチはどうよ?
917病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:48:56 ID:xYwTcZN80
8時からNHK教育で「ここが聞きたい!名医にQ」と言う番組で今日と来週21日の
2週連続で、乳がんの事をやるよ。
918病弱名無しさん:2008/06/14(土) 21:17:28 ID:3xVw70Hl0
>>913
医療従事者でもあり患者でもあったりしたらどうなんだい?
919病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:14:15 ID:XT1cP1PG0
>>917
見ました。目に見えない微小のがん細胞のところの解説がすごくわかりやすかった。
でも「温存が可能」ということばかり取り上げられがちなので、
全摘のほうにも焦点をあててほしかった。
920病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:27:57 ID:zwA+s8H40
>917
自分も見ました
手術から一年以上経ちましたたが、やっと冷静に見れるようになった感じがします
最初はガンってだけで胃がんや肺がんのテレビすら見れなかった小心者です
家族も一緒に見て、やっと「あーそういうもんなのー」となってましたよ
それまではなんか喚いてるなーくらいで真剣に聞いてなかったようでw
ま、内容的は患者にとっては今更…でしたけどね
921病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:41:06 ID:XT1cP1PG0
4月に抗がん剤(タキソール)が終わり、放射線も全25回が終わった
ところです。
放射線では毎日通ったので少しずつ体力がついてもよさそうなのに、
長時間歩くことができません。「長時間歩く」というと健常者は30分とか
1時間だと思うけど、私にとっての長時間は10分。
少し歩くとすぐベンチを探し、地下鉄の階段は手すりをつかまる始末。
ヒールのある靴で階段を下りることが至難の業です。
街を歩いていても、自分よりはるかに年上の人たちにどんどん
追い抜かれてしまいます。
下半身の骨がどうかなってしまったみたい・・・。
43才ですけど、治るでしょうか・・・。
ドクターはタキソール終了して大分たってから骨の痛みを訴える
人もいて、副作用のひとつだから心配ないといいますが・・
(一応、放射線が終わった段階でのCT、MRIは異常なしでした)
922917:2008/06/15(日) 20:50:52 ID:FOFFshjK0
917です
919さん、920さん ありがとう。
内容は私たち患者には今更だったけれど、再確認出来てよかったかなと思いました。

私は4月に温存手術でリンパ1個に転移していました。
今月から6ヶ月間の化学療法に入り今のところ心配していた副作用もなく心身ともに安定しています。
が、これからが勝負ですよね、副作用。

今は、体調の良い時に好きな事や楽しい事など出来る余裕があるのでまだ大丈夫だけど
これから、放射線、ホルモン治療とやる予定なので自分の体調の変化が怖いです。
とにかく毎日前向きに生活するように、笑っている時が幸せを感じます。
チラ裏スマソ
923病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:55:02 ID:lHA6phPg0
タキソール終了から4ヶ月ですが
足、とくに膝が痛いです。
骨が痛いって感じで
地べたに座ってて立ち上がる時が一番辛いです。
椅子から立ち上がる時は 膝がガクガクして
気合いれて立たないと、しゃがみ込みそうです。

タキソールの後遺症なのか
今、飲んでるフェマーラの副作用なのか
どっちなんだろう??

ダイエット・体力作りの為
ウォーキングしたいけどできず
「太ったねえ〜」という声に
「食欲すごいのよ〜」と笑うしかない虚しいっす orz
924病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:04:26 ID:aXuw/04G0
>>917さん こちらこそ、お陰で見逃さずに済みました
説明も怖がって聞きたがらなかった家族も
つられて見たので、病理の説明がしやすくなったと思います
「生活習慣病のように付き合う」という考え方は
聞いてはいましたが、今回腑に落ちました。

乙葉さんも売りの胸が目立たない服で、手術をした人への
配慮だったのか、好感を持ちました
925病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:39:14 ID:XQYmkpEd0
>>917
見ましたが聖路加病院の中村先生の治療法で抗がん剤よりも前にホルモン治療だけで
様子を見るという解説にいまいち納得が行きませんでした。
今の治療では化学療法をまず最初にやるのでは?
926病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:49:38 ID:i9Y35opz0
>>925それは番組か病院に訊く事で、ここで>>917に意見を求めても解決はせんじゃろて
3人の先生の意見も、それぞれの専門に自信を持った答えではあったけど、同じ結果にはなっていなかったしね
927917:2008/06/16(月) 11:24:37 ID:kVOAE4A80
>>925
フォローありがとう御座います。
3人の先生の中でも放射線の先生がなんか必死で笑っちゃいました。

>>925
ホルモン治療法で様子見ですが、リンパ転移なし、年齢、がんの大きさ、悪性度・・・もろもろの
条件が揃えば、そういう選択肢もあり、なのかな?と私は解釈しました。

>>924
「生活習慣病のように付き合う」は、始めて聞きました。
まさしく、目からうろこが落ちました。
主治医からホルモン療法は5年、もしかしたら10年になるかもと言われているので、
この考えに納得しました。

21日にも放送があるのでまた見たいと思います。
それでは、これにて失礼おば!
928917:2008/06/16(月) 11:58:23 ID:kVOAE4A80
レス間違い ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

>>926
フォローありがとう

929病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:25:24 ID:ANfdwuVxO
ホルモン療法で様子見、というのは、
抗癌剤の再発予防効果とホルモン療法の再発予防効果を
比較して、ホルモン陽性患者には抗癌剤のメリットが、ホルモン陰性患者よりも少ない、
っていう最近のトライアルの結果を見てのことでしょう?
再発防止のための治療って、結局ダメ元だから、リスクの少ない方を
選択する、という考え方もありだと思います。

番組見てて印象的だったのは、「新しい薬」と何度か言われてたこと。
水面下では新しい薬が実用化に近づいてきてるのかな?
930病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:08:42 ID:QdNwZ2Q8O
私もリンパ転移あるので、ホルモン強陽性ながらも術前ケモしてるから、QOLさがりまくり…
実際、治検してる医療機関て今あるの?
将来、ちゃんとガイドラインできたら、転移ありでも術前ホルモン治療が出来る世の中になると良いですね!
931病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:22:11 ID:NXlxuaqT0
私もタキソール終了から2ヶ月です。膝関節のこわばりがひどく次の動作に
移るときが辛いです。
最近では手(指)がこわばるようになりました。
早くウォーキングなどで体力をつけたいのに、体が言うことをきかない。
全てが悪循環です。単なる副作用ならいいのだけど・・・
お風呂に入っているときが一番楽かなあ。
今月末からホルモン療法に入るけど不安だ。。。
932病弱名無しさん:2008/06/16(月) 16:41:55 ID:TMcgX08n0
ガイドラインに沿ってなければ、術前ホルモン治療ってあるの?
私、今、術後ホルモン治療中だけど、最低5年。うまく閉経してたら、
その後2年って言われてる。
術前でやってたら、うまくいけば、切る前にがんが消えたりするって事??
933病弱名無しさん:2008/06/16(月) 17:28:04 ID:ARv3wbUy0
>929
あるなしで言えば標準治療でなくてOKなら民間療法ふくめてなんでもありだよー。
↓術前ホルモン療法関連の記事
ttp://cancernavi.nikkeibp.co.jp/news/post_483.html
データが少なくて期間が4ヶ月間だけど、
この治験では完全寛解は出なかったみたい。
奏効率も化学療法よりはかなり低いんだな。
934病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:05:40 ID:UHoKLHJY0
ホルモン両方とも強陽性のものです。
術前抗がん剤をやるにあたって
「最近のデータからすると私には抗がん剤のメリットが
あまりないような気がするのですが・・」を質問してみたら
「そういうデータが出始めたばかりだからまだ正確なもの
ではないし、ホルモン陽性でもすごく効く人はいるから
やってみないとわからない」と言われました。

で・・治験に参加しているので、前半の薬が終わった時点で
組織検査にも協力したのですが・・
縮小率はー14%
組織学的な効果はグレード1bに限りなく近いグレード1aで
やっぱり「ほとんど効果なし」という結果でした。

後半のタキサン系の結果はこれからですが、こういうデータが
そろったら、やっぱりホルモン陽性の人には抗がん剤のメリットがない
から抗がん剤やらなくてもいいという結論が出る日がくるのかも
と思ってます。
935病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:55:29 ID:AjmtkYow0
>>934
ありがとう。934さんたちのような治験者の方たちが頑張ってくれて
後に続く患者たちの指針が見えてくる・・・
そういう日がくるといいですね。

ところで、今は組織学的グレード(構造異型度+核異型度+核分裂像の数)での値
1,2,3じゃないのですね。それぞれにa、b、cがあるのですか?
936病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:13:00 ID:rHh26/iK0
>>935
934です。
組織学的グレードではなく、薬の効き目をあらわす
組織学的奏効グレードです。

参考までに。
Grade 0 無効
癌細胞に治療による変化がほとんど認められない場合.

Grade 1 やや有効
1a) 軽度の効果
面積に関係なく,癌細胞に軽度の変化が認められる場合.
約1/3 未満の癌細胞に高度の変化が認められる場合.

1b)中等度の効果
約1/3 以上2/3 未満の癌細胞に高度の変化が認められる場合.

Grade 2 かなり有効
2a) 高度の効果
約2/3 以上の癌細胞に高度の変化が認められる場合.
ただし,明らかな癌巣を認める.

2b) 極めて高度の効果
完全奏効(Grade 3)に非常に近い効果があるが,ごく少量の癌細胞が残存している.

Grade 3 完全奏効
すべての癌細胞が壊死に陥っているか,または,消失した場合.
肉芽腫様組織あるいは線維化巣で置き換えられている場合.
937病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:19:57 ID:a09ZlM8m0
私も術前治療効果1aでした。
癌は均質な細胞群ではないので、
ER陽性の人でも、一部は抗がん剤が効く(すなわち、増殖サイクルが早くて、
たちが悪い)癌細胞がある可能性もあるので、それらには効く、効いた、、
かもしれない、、と思っています。
938病弱名無しさん:2008/06/17(火) 13:38:19 ID:xJzfU9XMO
今日からホルモン療法開始です。
だるくて眠いのは、なんでだろ〜?
まるでナマケモノにでもなったみたいに、な〜んにもしたくないや〜。
939935:2008/06/17(火) 16:56:38 ID:AjmtkYow0
935です 
>>936=934さん 即レスありがとうございました。
よく文を読めば「組織学的な効果」と書いてありましたね!すみません
ホルモン療法や悪性細胞のみ攻撃するような分子標的抗癌剤等で
Grade3の完全奏功、が目指せるような日が早く来て欲しいです。
936さん、937さん、これから手術を受けられるんですよね?
無事に終えられること、願っております

私は4年前に手術を受け、その後は幸い何もなく過ごさせていただいてるので
以前のように乳ガン関連情報を読み漁ることは少なくなってました。でも、
こちらのスレッドはいつも最新の情報を載せてくださってるのでココだけは!と、
目を通してます。今後も有益な情報、宜しくお願いします。
940病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:38:23 ID:WXbOTTmYO
>>938
太るよ〜 どんどん太るよ〜!w
941病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:17:23 ID:BzRNcugOO
942病弱名無しさん:2008/06/18(水) 06:07:48 ID:jXOHSOD4O
蚊の季節になってきましたねぇ。
隔清後、はじめての夏なんで
刺されたらどうしようって思ってしまう。
虫よけは必需品か。買いにいこ〜っと。
943病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:10:14 ID:iQaBQtOk0
お聞きしたいのですが、
放射線治療が済んで、カサカサして痛いときに
つける軟膏は何ですか?
乳頭部分が擦れると痛いんです。
944病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:26:04 ID:m4CQaKOX0
>>943 オロナイン ガーゼははがすとき痛いのでラップしてました
一週間位の辛抱だよ
945病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:26:37 ID:i5hI+tKCO
刺激のない化粧水で水分補給しまくって
以前流行ったちふれのQ10クリーム塗ってました。
先生に何塗ってもいいと言われたので。
946病弱名無しさん:2008/06/19(木) 21:53:31 ID:nHR+DFjfO
全摘術後抗がん剤ですが、腰椎と背中がいたいです、
いくら体操運動してもかわりなくて…
タキソールのせいかわからないんですが四肢のむくみも急にひどくなりました。
でも普通抗がん剤中に骨転移とかするってことはあんまり考えられないですよね?
先が見えないのがつらい。
947病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:26:47 ID:eoImDFCP0
前に放射線治療で毛穴がめだっていちごみたいだーって書いてた人がいたけど
すごいよくわかる。
ブツブツできもいよー!

私は痛くはないけど痒い!
掻きたいけど我慢しなきゃいけないのがつらいです。
早くおさまってほしい・・・・。

>946
私は術前タキソールのとき腰痛などにはマッサージもいいですよって
お医者さんに言われたけどどうでしょう?

私はタキソール中はいかなかったんですが、
そのあと手首痛めて整骨院にいったとき
ヅラなので事情話したら全然問題なくやってもらえました。
おしゃれなマッサージ屋より医療資格があるようなところの方が
施術師さんが病人に慣れてていいかと。

あと嫌な話ですいませんが
抗がん剤中でも転移することはないわけじゃないそうです。
なので私は主治医に化学療法中に咳がでるとか
異常を感じたら言うよう言われました。

とにかく心配があるなら先生に訊いてみてはいかがでしょう?
その方が安心して治療に専念できますよ、きっと。
948病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:27:54 ID:RpuMwNVi0
>>932
術前ホルモン治療中です。
治験なんですけども。
3ヶ月目突入しました。
しこりがスリムになりました。
なくなるかどうかはわかりませんが効果はあるようです。
949病弱名無しさん:2008/06/20(金) 01:22:17 ID:TXDn1Pul0
ネガティブな事を書いて申し訳ないですが、抗がん中に新たな転移見つかりました。
凹みますね。やっぱり。。。
しかし、医者によればまだまだ死ぬとかそんなもんではないそうで。
正直、死なないことよりも、こうやってグレーの状態で何年も過さなければいけない事の方が今は辛い。
支えてくれる人がいたりしないからかな・・・
最近全てに関してやる気が出ません。
950病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:30:10 ID:7xnzuZQM0
タキソールの副作用って思いのほか長引くということがわかりました。
私だけかと思っていたけど、治療後数か月経っても骨の痛みを訴える方
意外と多いのですね。骨が痛いと骨転移じゃないかと不安になるけど
この痛みは副作用せいだと思うことにします。
昨日からノルバ開始。まだはっきりした副作用は体感していないけど、
とにかくこれ以上太らないようにしなきゃ・・

プロゲステロンのみが陽性(比較的強)でも効き目あるのかなあ・・・
951病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:59:03 ID:zI+XRCMRO
>>949
長いですよね。 人間簡単には死なないんだな…

私は前回転移が見つかった時、これで終わりにできる
と思った。 けどやっぱり大したことなくて、
すぐ摘出してまた化学療法。
常に次はいつなのかな… と考えてる。

別にネガティブな性格ではないけど、もう貯金
使いたくないし彼氏の今後も心配だし、正直はやくs
952病弱名無しさん:2008/06/20(金) 12:28:38 ID:iCVeMcgOO
>>948
ホルモン治療で小さくなっても手術はすると思いますよ。
顕微鏡レベルでないと調べられないから、病理検査が必要だと思います。
ホルモンの効果も%でかわるからどのくらいの効果がみられるかは人それぞれ
だけど、全部消えても手術はすると思います。というか、してもらわない
と逆に心配です。もちろんリンパ転移の確認も必要ではないかと思います。
基本的にはHER-2が強陽性でしたらホルモン療法ではなく抗癌剤治療が
有効だと思います。
953病弱名無しさん:2008/06/20(金) 14:24:15 ID:kK4XLo+e0
>>949さん

私は4月に乳がん告知後を受け、その後に肺転移が確認されました。
30歳前半です。
ステージWなのでもう手術は出来ないので、他の延命治療を医師が検討中(検査結果待ち)です。
自分の命は早ければ2年、でも5年かも10年かもしれないとの事。
精神的に参ってしまい(鬱病になっていました)、メンタルクリニックのお世話になってます。
でも薬のお陰で気持ちは落ち着いてますよ。
(前の様なやる気はまだおきていませんが・・・)
辛い気持ちを抱えているなら、メンタルクリニックの受診を考えられても良いと思いますよ。

考え方は人それぞれかとは思いますが、私もある意味支えてくれる人が居ません。
彼がいますが、彼も精神を病んで通院中で自分でいっぱいいっぱいの状態です。
なので、乳がんに関しては『シコリとったら治るみたいだよ』と言っています。
今、真実を告げたら多分彼は精神的に落ちるところまで落ちてしまうので言えません。
たまに彼の顔を見てると、辛いです・・・

だから・・・物は考えようで、私は支えてくれる人が居ない方が安心して逝けたのにな・・・と思ってます。

起き上がる事も出来なくなる前に、色々しなきゃ・・・って考えてます。

954病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:06:34 ID:eModfxM50
とにかく生きれるだけがんばって生きようよ。
新しい治療法がすぐ追いついてくれるよきっと。
血管新生阻害剤だっけ、あれが全てのがんに使えるようになればいいのにね。
ハーセプチンも最近再発でなくても使えるようになったし。
どんどん良くなるよ。
955病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:43:19 ID:kK4XLo+e0
953です

一粒飲んだら一発でガンが消滅する薬が出来たらなぁw

ちなみに私の担当の先生は2回ガンなって、2回とも克服したそうです。
学会へ出張した時など、友人の医師に注射してもらいながら、医師の仕事をし続けたそうです。

すごく励まされました
956病弱名無しさん:2008/06/20(金) 21:35:51 ID:PMLEII+q0
ヨードってどうなの?眉唾?
まあ自分は今はとにかく標準の治療をがんばるけど・・・
色んな情報を目にしてしまうと少し心が動くのが怖いわ
957sage:2008/06/20(金) 22:01:36 ID:WnmkTNg30
来週いよいよ手術です。
これから長い長い病気とのお付き合いが始まります。
がん細胞もあたしの一部だから、つきあってかなきゃしょうがないのかな。
958病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:55:01 ID:UZWD8JHQ0
>>957
がんばろうね!
つきあっていかなきゃならないとは限らないよ。
それとsageはメール欄に入れて〜
959病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:07:44 ID:ktYG97W70
FEC1回やって髪の毛がポロポロ抜け始めました
ムダ毛が抜けるのは面白いんだけどね
ところで鼻毛も抜けるのだろうか・・・?
960病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:29:30 ID:0yJAvlV/0
>>959
鼻毛、抜けたよ。
風邪ひいて鼻水がポタポタ落ちて参った・・・。

化学療法終わって2か月経つけど、すごい勢いで
ムダ毛が生えている。
もしかしたら、治療前より毛深くなるのかな?
961病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:07:32 ID:RXQp55h40
>>959
そうそう。ぜーーんぶ抜けてしまうから
外出する時はサングラスに大きなマスク、ヅラか帽子
紫外線に異常に弱くなるから長い手袋か長袖着て・・・
ショーウインドウに写った自分の姿を見て、怪しいなー、と思った。
去年はそうやって過ごしていたから、色白ちゃんになりましたよ。
(七難隠れるかな?)

>>960
12月に最後のタキソテールが終ったのですが
私の場合、腕のムダ毛は早々生えてきてびっくりしたけど
成長は遅い。スネ毛、脇は全滅したみたい。
一番復活して欲しいマツゲはなかなか・・・生えては来てるけど薄い、短い。
髪の毛も薄いなー。早く地毛デビューしたいんだけど。
962病弱名無しさん:2008/06/21(土) 09:54:43 ID:RGMPDRhd0
>>953
まだ30代なのにつらいですね。私もステージIIICといわれて化学療法
フルコース受けました。デパートのバーゲンを見て服を買おうとしても
「無駄になるかも」と思い買えない自分がいます。

963病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:12:05 ID:v3MtDYAs0
よくわからなくていつも悩むんだけど、ステージ別と再発率や生存率って
どれだけ関係しているんだろう。
本などに書かれているリスク分類では当然ステージの軽い人やリンパ節
転移のない人は低リスクで治癒率も高いけど、ホルモンレセプターの
問題や、がんの悪性度(グレード)によってもまた違ってくる。
リンパ節に転移していなくてもグレード3だったりその逆に転移ありでも
グレード1だったり・・・
自分も>962同様、先々のこととか考えられなくなった。
964病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:25:52 ID:mTWYohpk0
先々の事、考えられなくなるの良く解るよ。
でもさ、今は生きているんだから。

くよくよして何年か過ごすのも、ぱああ〜と生きるのも
同じ時間なんだから、楽しく生きようよ。買い物無駄でもいいじゃん、
今着てうれしいのなら。
965病弱名無しさん:2008/06/21(土) 13:44:49 ID:CwoRzLMrO
>956
私も色んなものに心揺れましたよ。
選択のポイントは、パブメド等で論文があるものとか
ちゃんとした研究機関で研究されていて、一応の結果が出ているもの。

そして、癌に効くなどと業者に宣伝されていないもの。
副作用についても検証されているもの。
等々を目安にして、今はビタミンDをサプリで摂ってます。

胸壁再発後3年ぐらい続けてますが、3ヶ月毎の血液検査では
肝機能等の数値は全て異常なく、特に自覚的な副作用もありません。
966病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:03:22 ID:2ql8Z9M10
>>962さん

953です

私は動物が大好きなのですが、私のガンの事を知らない友人にペットショップで
「この子犬、欲しかった種類でしょ?飼えば?」と、言われた時
「う〜ん 今お金ないから飼えないよ」と言いました。

でも内心は…
「飼いたいけど…この犬より私は長生き出来ないから、飼っちゃいけないんだよ」
なんか…そん時泣きそうだった…

967病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:11:52 ID:mTWYohpk0
>>966
上で呑気なレスしたものですが。
服や物なら買っちゃえ〜って言えるけど・・・。
私も猫飼いたいなとしょっちゅう思うけれど
最後まで看取ってあげられる自信がないので
すごく悲しい。
968病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:25:39 ID:2ql8Z9M10
>>967さん

966です

でも私も同じ考えですよ〜。
好きな洋服着て、好きなアクセとか買って…
残りの人生、楽しく生きなきゃって思います。

ある意味、ちょっと良くも悪くも開き直ってます
来週、TATOO入れる予定です
その事でもうMRI出来ないかもしれないけど…
残りの人生、やりたい事して生きたい
…でもお金持ちではないので、出来る事は限られてますけど 笑
969病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:59:09 ID:MDEop61/0
>>968
えっ・・なんでTATOO?
どこに入れるの?MRIはもうできなくなるの?
主治医は何も言わないのかな?
私も30代で進行してましたが、あきらめないで頑張ろうと
思ってますけど。幼子抱えてるから・・。
970病弱名無しさん:2008/06/21(土) 16:20:07 ID:2ql8Z9M10
>>969さん

968です

昔からTATOO彫りたかったんですが、将来の事(結婚・保険・仕事とか)を考えて諦めていました。
でも、自分の残りの時間がそんなに残っていない今、TATOO彫る事にしました。

人に見せる為の物ではないので、服で隠れる場所です。
自の人生にとって大切な意味を持つモチーフを記念日に彫ります。
(自分でデザインしました)
自分の為、これからの自分の為にTATOOを彫ろうと決めました。

もちろん先生はMRIは出来なくなるよと賛成はしていませんでした。
なんかMRI室に入っただけでTATOOのインクの金属が反応してしまうとの事。
(でも平気だったっておしゃる方もいました)









971病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:23:21 ID:/21ol3Mv0
私も30代肺転移です。
告知後一年が過ぎました。化学治療に一年かかりましたが特に辛い副作用も無く、ケモの後に幕張でのフェスに行ったりして「今を楽しむ」ことにしてます。
癌が治らないってみんな知らないけど、仕事や友人関係で自分の居場所を感じられてるので結構幸せなのかも。
勿論、ひどく落ち込むことがあるけど、今までだって未来に不安をもって生きてきたことには変わらないし、無駄に年数生きるより「生きる」って実感しながら過ごせて良いのかなって思ってます。
でも、症状が悪くなってきたら怖くなったりするのでしょうね。
それと私には既にペットたちが居るので看取ってあげられないかもしれないのが悔しいです。
でも、今は未来を悲観して生きることより、手に入る欲しいものは我慢しないようにしてます。
以前のほうが勿体ないって諦めてたかも。
972病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:40:42 ID:VRNBjqNh0
>>970
あなたの大切な人生だから、簡単にやめなよとも言えないけど
本当に時間残ってないのかな・・・
そしてTATOOでないと駄目なのかな。
自分でデザインされたものなら、絵とかアクセサリーにはできないのかな?

>>959ですが髪の毛ポロポロどころではなくなりました。
髪を洗ったらごっそり抜けて、それが残った髪にからまりスゴイ塊に!
洗ってない犬みたいに毛玉がガッチリぶら下がり、昨日夜中に2時間格闘。
できるだけ抜けないようにそっと扱っていたのが間違いだった・・
髪を洗う前はブラッシングなりして抜ける髪は落としておけばよかったです。
さわっただけでも抜けるけど。
ハサミで塊を切り裂いて残った髪をできるだけ救出。
でも引っぱられたところがハゲちゃった。
来週お店に預けてあるカツラとりに行きますわ・・・
973病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:03:53 ID:ODkyVrZQ0
>>970
TATOOに強い思い入れがあるようですし、いろいろ考えた末の決断だと思いますが
告知を受けたのが4月ですよね?
もう少し待って、せめて今後の治療方針が固まってからにしてみてはどうでしょうか?
本当に乳がんというのは人それぞれで、転移があっても
長期間、普通の生活をしている人も多いんですよね。
私の知ってる方は、脳に転移がありましたがガンマナイフで治療して3年以上、
仕事や旅行を楽しんで全く普通に生活しています。
MRIが出来ないと、こう言った治療も難しいと思います。
974病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:59:48 ID:JMItNzuF0
>>952
秋頃手術の予定です。
それまでにできるだけ小さくなればいいなーって思ってます。
結構大きめなしこりだったので・・・
975病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:14:37 ID:JSo7vHT30
睾丸ガンになった後ツールドフランスで優勝した人の
半生記が文庫本になってたので読んだ。

告知後の心の動きとか
治療が終わった後の不安とかちゃんと書かれてて
自分といろいろ重ねてしまって目が腫れるくらい泣いた。
泣きすぎて今頭痛い。

マスコミは手術が終わったらすぐ克服克服っていうけど
そんな簡単なもんじゃないんだよね。
お涙ちょうだい物語かハッピーエンドしか取り上げたくないんだろうけど
治療が終わったらハイ終了で割り切れる病気じゃないってこと
わかって欲しいと思ってしまう。

私もペット飼いたいけど犬や猫は踏み切れないから
ハムスターでも飼おうかなと思ってる。
これなら何かあっても友人に頼めそうだから。
976病弱名無しさん:2008/06/21(土) 23:29:58 ID:lPj+NPIM0
>>972さん
>>973さん

970です
会ったこともない他人の私の言葉に真剣に答えて下さってありがとうございます
TATTOOの事…施術を実行すると思います。
親身に考えて下さったのに…ごめんなさい…
そのTATTOO(の意味)は私が灰・骨になっても私と一緒に残されるから…
どうしても彫りたいのです。
なんかうまく説明できなくですが…

>>975さん
まさか自分がこんな事になるとは思っても見なかったので、
ウチにはすでに動物がたくさんいます。
今、その子達のためにお金を貯め始めました。
せめて私が面倒みれなくなった時には、
里親さんを探し、ペットが病気になった時には、
使ってもらえるよう病院代は渡せるようにしておこうと思いまして…

あと…
このスレは乳がんでも前向きにがんばっている方がほとんどだと思います。
なので私のような完治不可・諦め気味・開き直り気味の人間は、
こちらのスレ向きでない様でしたら言って下さい。
お願いします。





977949:2008/06/22(日) 00:15:37 ID:Sdc7nIwf0
>>953
ないものねだりなんですかね、やっぱり。
ほんとにぶっちゃけ、誰にもリアルには言えないけど、
すみません、書かせてください。
早く終わりにしたいとずっと思ってるんです。

もう最初の転移から3年半以上経ってます。
癌になってからは7年目。
3年半以上ずーっと抗がん。

でもねぇ、治るんですよね、転移したとこが。
今までリンパ、骨、肺、肝臓に転移が見つかって、どれも消えてるんです。

新しく別の場所に出来るけど。で、ついこの間また見つかったんですよ;
それで凹み中なんですが・・・
出来るたびに抗がん剤変えて。。。

31の時に癌が見つかって、30代は殆ど癌と戦うことしかしてない。
最近は外見、及び声でおかしいとばれるようになってきて
隠し通すのがきつくてだからネガティブなんだと思うんですけどね。

ちなみにカウンセリングですが、私は病気になる前からある心療系の治療の勉強をしていたので、カウンセリング資格なんかも持ってたり、カウンセラーの知り合いが沢山いるので、ネタばれしてる感じで、かかってません;
絶対「あ、今○○の手法使った」とか思いそうで;

ちなみにがんばっている皆さん、
私の悪性度は3ですが、こんな風にネガティブでも、肝臓と肺と骨に転移しても消えました。
ちなみに骨は痛くてしばらく足引きずってたし、肺も咳が出たり痛み感じてましたが
それでも今はそこは痛くないです。

ので、転移した=もうダメポ
ではない場合もあります。それが希望になる方に参考までに。
978949:2008/06/22(日) 00:24:03 ID:Sdc7nIwf0
上げたの見たら・・・
文章がめちゃくちゃな上にネガティブですみません;;

>>976
お気持ちわかります。記念日にやりたいのも。
読まれたとは思いますが・・・
ttp://blogs.dion.ne.jp/yabudoc/archives/6829182.html
ご参考までに。色を変えるとか品質に拘れば、諦める必要はないと思います。
979病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:24:21 ID:fNkB9jSm0
>976さん
いろんな状態の人がいて、
いろんな考えの人がいるんですから
乳がん患者なら誰でもこのスレの住人ですよ〜。

やりのこしたことがあるとモンモンとしてるよりは
やりたくてできることはやっちゃうべきですよね。

MRIできる場合もあるってことは
どのケースならOKなのか調べた方がいいかと思いますが、
やると決めたからには思い通りに綺麗に彫れますように。
980病弱名無しさん:2008/06/22(日) 01:51:18 ID:TNnkOuBx0
>>977
たいがいの事は何をしてもOKだと思っていますが・・・
抗癌剤治療、手術でリンパ郭清を経て
蜂窩織炎とか、軽いリンパ浮腫の対応をしている経験から言うと
やはり、傷を作るのはやめたほうが良いのではないか、と思います。
治療が始まる時期がわかりませんが
免疫力はかなり低下します。ちょっとした事で高熱を出します。
虫刺されにでさえも注意しなくてはいけないのですよ。
できれば、細心の注意をしてください。
私の知人も末期の乳癌だといわれて10年以上元気に暮らしています。
薬が効かない人もいますが
薬がものすごく良く効いて、ずっと癌と共存している人もいるのです。
(私もそうありたいと思っていますが)
よく考えてくださいね。
981病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:07:37 ID:/nVxQCvLO
つーか普通に店で断られそうじゃない?
この前マッサージ屋でも断られたよ。
何かあったら責任問題だしね。
982病弱名無しさん:2008/06/22(日) 13:56:59 ID:16luLrJo0
>>977さん
>>978さん
>>979さん
>>980さん
>>981さん

976です。
いろいろ親身なご意見ありがとうございました。
TATTOOの事ですが皆さんのカキコを見て、一晩考えました。
それで、取り合えずTATTOOを彫るのは当分延期しました。
現在、ハーセプチン治療が出来るか検査結果待ちですので、結果が出て治療方針が決ってからまた考えようと思います。

因みに話は変わりますが、みなさん保険で治療費を支払われているのですか?
私は意味も無く健康にだけは自信があったので(バカですね)、保険は都民●済しか入っていませんでした。
これは死亡後にしか保険金が下りないタイプです。
なんで親と訳あって断絶状態(なので頼れない)・貯金無し・独身という立場なので医療費払っていけるのかな〜とボケッと考えてます。
(高額医療費のシステムを利用したにしても)
家賃・生活費も必要だから仕事を続けなきゃいけないだろうし・・・
ハーセプチンって3割負担でも高いですよね?

これからどーなるんだろなぁ 自分・・・
と、思うとなんかどうでもよくなってしまう時があります。

私もネガティブでごめんなさい!

983病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:01:51 ID:f4Q4kN7m0
>>982
病気になって初めて、健康に自信があった自分でも
病気になるんだなってわかりますね。多くの人が
そうだと思いますよ。
治療費の工面は大変ですけど、これからの人生は体を
大切にするっていうことを一番にして、少しでも
楽しく、長く生きられるようみんなで頑張りましょう♪
984病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:35:19 ID:ANXRjBXXO
更年期障害っぽい症状なのかわからないのですがイライラしてしかたないです(涙)
お金もないから欲しいものも買えないし(MP3プレイヤー六千円くらいのもの…欲しい…好きな音楽きいたら気持ち落ち着くかなって思って…)
生理もとまり、なんか体のなかにはすごい変化が起こってるんだろうが、気持ちがついてかないのかなあ…
本当にいらいらして悲しくなります…
すいません愚痴(涙)
985病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:04:12 ID:hrKH9Eyn0
次スレ立ててみますので
しばしお待ちを。
986病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:27:25 ID:hrKH9Eyn0
立てました。

【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/

>>984
私は鬱っぽいです。
なんというか力が入らず体がほてって頭が痛い…って感じです。
タスオミンが会わないのかも。

>>982
一応保険は下りましたが、仕事を辞められる状況ではなかったので
手術とホルモン療法のみの選択にしました。(放射線は断りました)
自分も一人なんで続けられる限り仕事を続けることが重要だと考えました。
987病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:37:05 ID:hrKH9Eyn0
訂正 ×会う→○合う

ノルバとタスオミンは成分は同じで効き目は同じなのかもしれないけど
副作用は何となく違うような感じがする。

梅雨どきだし何となく更年期障害的なものがひどくなる時期でもあるんだろうけど。
988病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:37:43 ID:fNkB9jSm0
>>982
病院の相談センターみたいなところで
役立つ制度があれば教えてくれるから
相談してみてはどうでしょう。
ご存じだと思いますが高額療養費分は貸付制度とかあったりしますし。

私も自分の健康を過信していて
独身だし貯金があればいいやーと医療保険には入ってませんでした。
35歳になったら入ろうかな〜とか思ってたらその前にこんな事態に・・・。
もう入りたくても入れないんですよね(苦笑)。

私は守銭奴で貯金はあったんですが
ストレスもあってか生まれ変わったかのように浪費家になり
今どんどん目減り中です。
治療だけでも80万以上かかってますしね。

989病弱名無しさん:2008/06/22(日) 22:44:36 ID:fNkB9jSm0
あとハーセプチン高いですけど
半端な値段よりうんと高額な方が
高額療養費で戻りがいいですよ。

私のやった治療は半端に八万円代前後のことが多くて
高額療養費の4か月目からは半額って制度にひっかかることができなくて
内心悔しかったです。
あと3000円なのに!とか。
改正前だったらクリアしてるのに!とか。

まあ保険入ってなかった自分が一番いけないんですけどね・・・。
990病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:08:13 ID:PzX6Dwx40
>>977
私は抗がん剤で転移がなかなか消えてくれないから7年は無理なのかも。

>>989
私も高額療養費が微妙に足りないです。
でも付き合いでアヒルさんの保険に入っていたのでラッキーでした。
991病弱名無しさん:2008/06/23(月) 03:15:24 ID:IZehYalt0
先が見えない・読めないからヤル気が起きない、というのは分かるなぁ

先日たまたまプチ同窓会みたいなものが20ン年ぶりにあったのだけど
気心の知れない大勢の人と喋るのあんまり好きじゃないし、
今の中途半端さ(生活&気持ち)もあって普通ならパスするところ、
大きな集まりでもなさそうだし行ってみようかな、って。

それぞれ同じように歳を重ね、独り者になった人もいれば、死んじゃった子の
名前も出たり・・・。それなりに懐かしく楽しい時間で。自分の病気のことは
もともとの友人である二人くらいには話していたけど、場の雰囲気で話そびれ。
お決まりの「今どうしてるの〜?」で、「今は家にいるよ」と答えたので、皆は
『旦那のお給料で、働く必要のないお気楽専業主婦』、って感じで私を(苦笑)

まさか、集まった子の何人かは自分のお葬式の時に来てくれるかなー
寂しい式だと悲しいもんなー≠ニか、そんな風に考えてるとは思ってないだろうな、
なんて。癌を患った人とそうでない人、そこには大きな河があるよなあと実感する日々です。

そんな私も、医療費のためにそろそろ働き口を捜さねば、と。
私はテロメライシンに希望を持ってるので、とにかくあと5年頑張りましょう、皆さん!
992病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:47:35 ID:l5UueQ5G0
がんの治療費、もう少し国で負担してくれればいいのに・・・
グレードやステージに関係なく。
具合悪いのに無理して働いて、良くなる物も良くならないですよ・・・
『笑い』はガンの特効薬とかいうけど、最近笑ってないです。
ただ、可愛がってるペットとゴロゴロしてると安らぎます。

話は変わりますが、検査の結果で骨に転移は無かったのですが(リンパ転移・肺に遠隔転移あり)脇の骨が痛いんですが・・・
『病も気から』の原理で痛いのか風邪なのか解らないんですけど。
1ヶ月位で骨に転移しちゃう事もあるんですかね?

993病弱名無しさん:2008/06/23(月) 11:49:19 ID:LzFoBBET0
鬱病とかの精神病は国がすごく補助してくれるんですよね。
自己負担1割になって上限も何千円くらいだったと思う。

全部の病気でそれをやってたら財政がどうにもならないのはわかるんだけど
せめて末期がんには何か考慮してくれーと思ってしまう。
994病弱名無しさん:2008/06/23(月) 11:55:39 ID:r7HF14oHO
>>986



>>989
私もビクビクしながら1円単位で計算してます。
1回目が入院だったので初月は分割され12万超え(゚д゚)
2ヶ月目は通院4回で9万弱とギリギリ超えました。
私の通う大学病院はだいぶ高いって事ですね。

腰が痛いとかなんとか言ってCT撮るとかどう?
背に腹は変えられないし。
995病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:09:40 ID:NLRITwrE0
放射線25回で、降りた保険が10万ちょうど。
まあ、チョンチョンってところかな・・。
保険がないと、抗がん剤も手術も無理だった。
でもまた再発したらお金かかるから、
これからも浪費せず備えておかないとな・・。
996989:2008/06/23(月) 16:37:17 ID:LzFoBBET0
>994
日本は保険点数制なのでやることが一緒なら
どこも料金は一律だったと思います。

ただ、私はガンの専門病院で手術したんですが
保険適用外の治療が何の説明もなく費用に入ってました。

同部屋の詳しい人に聞いたところでは
縫う糸がその病気では対象外とかそういうことでも
保険対象外になるみたいです。
そういうところで費用に差が出るかもしれないですね。

より先端のことをやってもらってるんだと思えば
私はそれは問題ないんですが、できれば内訳は教えてほしいです・・・。
997病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:06:48 ID:9fOp5BeE0
>>995
放射線50グレイで手術給付金が出る保険もあるので
該当していないか確認してみてください。

たまたまどこかのブログに書いてあって
自分の保険を確認してみたら、ビンゴでした(ちなみにアヒル)。
保険ってこちらから請求しなければ支払われないから
約款をしっかり読んで貰えるものはちゃんと貰っておかないとね。
998病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:16:52 ID:BSi0bxzr0
>995
チョンチョンて方言?
999病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:22:55 ID:Mxq0noOu0
普通はトントン?
1000病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:35:40 ID:NLRITwrE0
あっ、トントンだね☆
というわけで1000ゲト
次スレもいいスレにしていきましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。