【難病】慢性疲労症候群を語るパート11【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。
2病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:05:23 ID:mVpD7PaP0
前スレ
【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056566102

【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083276407

【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429

【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103436635

【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115978028

【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792

【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141328400

【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161839741

【難病】慢性疲労症候群を語るパート9【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177139693

【難病】慢性疲労症候群を語るパート10【CFS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189093502
3病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:31:36 ID:mVpD7PaP0
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。

2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
4病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:32:26 ID:mVpD7PaP0
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
5病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:33:11 ID:mVpD7PaP0
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
6病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:34:13 ID:mVpD7PaP0
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。
7病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:38:27 ID:KgwIbXLTO
関連スレ

【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141287762/
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169502968/
8病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:39:25 ID:mVpD7PaP0
慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm

外部サイト
慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/interm2/group/clinical/shokou/index.html

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.htm
9病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:52:23 ID:mVpD7PaP0
国内海外のCFS&FMSニュース まとめブログ

http://dodowild.sakura.ne.jp/koh/


金に関する スレの集まり。

生活保護・障害者手帳・年金手帳
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1177068128/
(どうやらdat落ちみたい)

生活保護総合質問スレそにょ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1201759836/l50

【病気*怪我*障害】不健康投資家さん3【身体*精神】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/market/1183295479/l50
10病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:53:17 ID:mVpD7PaP0
慢性疲労症候群の症状と治療法

 米疾病対策予防センター(CDC)によると、慢性疲労症候群(CFS)は、極端な
疲労感が6カ月以上続き、他の疾患が原因とは考えられない疾患である。CFSの
症状は、睡眠で改善することはなく、身体的活動によって悪化する。

 疲労以外の症状としては、筋肉痛や筋脱力、記憶力や集中力の低下が挙げられる。
患者は男性より女性ではるかに多く、そのほとんどが40〜50歳である。

 CFSを正式に診断する検査や手法はない。治療は主に症状緩和に向けられ、
また、ストレスや過剰な運動を軽減することで予防できる。食事内容の変更
や理学療法も適切な治療方法となる。(2006年6月14日/HealthDayNews)


寺下医学事務所の寺下謙三先生の診察おすすめ
ttp://www.terra.or.jp/
厚生省慢性疲労症候群(CFS)診断基準
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/legident_04.pdf#search='%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%88%EF%BC%A3%EF%BC%A6%EF%BC%B3%EF%BC%89%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96'
11病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:54:39 ID:mVpD7PaP0
「慢性疲労症候群」診断しやすく 特徴的10症状基準に
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200706300277.html

ただ新聞の記事には上の記事の続きがあって、
実際に医療の現場でこれを適用するようになるには今後数年かかるとか。
12病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:57:50 ID:mVpD7PaP0
前スレより

133 名前: ちょっぴり前進か? 投稿日: 2007/09/21(金) 01:28:06 ID:4ZsIYx8I0
2007年09月20日
【今日のニュース】慢性疲労症候群の犯人はエンテロウイルス
 と、あった。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry4421.html

 もとの論文がこれみたいだ。
ttp://press.psprings.co.uk/jcp/september/cp50054.pdf
※[注意]英文。あと、pdfなので重い。
13病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:03:30 ID:KgwIbXLTO
前スレより

260 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/07(日) 05:29:00 ID:0cClWARe0
医者向けの雑誌ですが、

日本臨牀 月刊誌(2007年)
慢性疲労症候群 −基礎・臨床研究の最新動向−
(65巻6号)

というのが、出版されていて、ネット注文可能です。

ttp://www.nippon-rinsho.co.jp/backnum/g_mokuji/6506.html

2,625円プラス送料124円で、ちと高いですし、医者向けではありますが、
「慢性疲労症候群の歴史」とか、ま、なんとか理解できるむずししくない
論文もけっこうあります。
たとえば、「慢性疲労症候群の歴史」には、

>今でこそ、CFSは一般にも知られるようになったが、the disease of a thousand names
>といわれるように多くの名称がつけられてきた、

と、このあとに、ズラズラズラっと病名が続き・・・・・

>など、枚挙にいとまがないほど多い。

とか、あったりします。the disease of a thousand namesとは、”数千の名を持つ病”といったところでしょうか。
今年、6月の号ですから。”マーカー”とか”治療”とか知りたい最新のところがわかります。

ご参考までに
14病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:04:37 ID:mVpD7PaP0
309 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/12(金) 02:20:08 ID:1IdIm1a10
日経メディカルオンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp

トップ記事が「慢性疲労症候群、治療はどうする?」

閲覧ランキング(10/11)の一位が
「原因不明の疲労の診断が容易に」
310 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2007/10/12(金) 04:20:19 ID:1IdIm1a10
>>296
噂をすれば、アンプリゲン認可に一歩というか、かなり前進!
フィラデルフィアビジネスジャーナルによると、
「アンプリゲンをFDAに申請した」ってことっぽい。
>Hemispherx Biopharma Inc. filed a new drug application with
>the Food and Drug Administration Thursday seeking to market
>its experimental therapeutic Ampligen as a treatment for chronic
> fatigue syndrome.
http://philadelphia.bizjournals.com/philadelphia/stories/2007/10/08/daily24.html?jst=b_ln_hl
フィラデルフィアで10月11日付けの午前11時のニュースだから、ホッカホカです
15病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:09:56 ID:KgwIbXLTO
前スレより

854 名前: 病弱名無しさん [sage] 投稿日: 2008/01/14(月) 23:46:39 ID:4sKbVIFt0

慢性疲労症候群の本体はサイトカインの異常によって引き起こされた脳・神経系の機能障害である
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2641dir/n2641_02.htm

やはり>>681の記述どうりこれがCFSの正体だと思われる。

CFSになる人の性格からいっても統計学的にも有力な説だと思う。

wikiのウィルスばっかりごちゃごちゃ書いたのは早く書きなおしたほうがいいね。
一部の患者という記載もないし。

CFS→ウイルスのイメージが強すぎるから
次スレのテンプにも必要だし、話題の1つにしてもいい。

慢性疲労症候群を語る まとめサイト@ ウィキ
http://www38.atwiki.jp/cfs_wiki/
16病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:11:21 ID:mVpD7PaP0
慢性疲労症候群のネットでの判定
(あくまでもネット上ですので、診断は医師になります。)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/jikoshinndannhiroudo.html

以上、前スレを見ながら作成しましたので、訂正がありましたら、宜しくお願いします。
17病弱名無しさん:2008/02/09(土) 04:22:10 ID:77xV8a740
>>1
乙です。

読みやすく纏められたテンプレはこのスレが消化されるまで皆の役に立つことでしょう。。

とにかく乙々です!!
18病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:07:23 ID:PJDEfPurO
カキコさせてもらいます。

数年前から疲れると、翌朝起きたとき背中全体が痛みます。
いわゆる鈍痛が起床後一時間ほど続きます。前の晩お酒を飲むとかならずそうなります。
CFSとは関係ないでしょうか
19病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:32:34 ID:77xV8a740
>>18
お酒だったら肝臓関係かと・・・・・

どちらにせよ、そこそこ回復したCFS 患者の身でもお酒なんて?一ヶ月に一回飲むか飲まないか、
って感じでやってますよ。。
20病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:11:50 ID:g45Tanx30
>>18
背中の放散痛なら、慢性膵炎か膵癌だな。
アルコール摂取でなるのであれば、慢性膵炎の可能性が高い。
膵炎だったらほっておくと糖尿病になったりするから病院池。
あと、酒は控えろ。

病歴が長いことと背中の痛みから、
他の可能性としては、ヘルニア、胆石、尿管結石などがあるけど、
これらはアルコール摂取とは関係ないな。
他の症状もないようだし。
肝炎だと背中ではなく、右腹部が痛くなるから関係ない。

いずれにしろ、100%CFSではない。
類縁疾患の線維筋痛症でもない。
21病弱名無しさん:2008/02/09(土) 13:34:03 ID:usMs2VJd0
>>18
膵炎なら脂肪便で便器の中でぷかぷか浮くぞ。
22病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:38:55 ID:PJDEfPurO
>>19>>20>>21
みなさんありがと。
たしかに、昔、A型肝炎になりました。その後、ダルさと背中の痛みが続いたので、何度か病院へ行き血液検査やCT、超音波なども受けました。
しかし、異常は見あたりませんでした。
便も浮いてません。
とにかく、お酒はなるべく控えてみます。
23病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:19:12 ID:P809H1c00
私はCFSになってから酒弱くなった。酒豪だったのに…。
少しでも飲むと、疲労感が半端じゃない。
体全体が激痛になる。
線維筋痛症持ちでもある。
養命酒も一杯でもダメ。

確か、海外のサイトにCFSの症状がアルコールで
悪化するってあったよ。
アルコールとか脂っこい物の後に背中限定で痛くなるなら、
膵臓の問題の可能性大きいんだろうけど。
今は、全くお酒飲めなくてつまらない…。
24病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:39:20 ID:T0ZApKzo0
>>1
乙です。わかりやすい。

こないだ、CFSって病名言った親戚に
子供は抵抗力ないけどうつらない?って聞かれた。

親戚に子供いるから会わせたくないんだろう、
なんだか避けられてるぽい。

グーグルかなんかで検索かけたみたいで、wikiを見たようだ。
ウィルス性のうつる病気と勘違いしてる…

あのwikiの記事のせいで、知り合いに病名を言うのがいやなんだよなあ。
25病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:41:53 ID:WjezO8QwO
ニコニコ動画にでも慢性疲労症候群の症状と辛さをまとめた動画を投稿するのってどうだろう?
削除対象かな?
26病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:34:38 ID:F+PmXu1z0
なんか人に相談しても甘えだって片付けられそう。
俺だって大変だけどがんばってるんだよって。
27病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:12:27 ID:EdnFMNc+0
頑張りのきくつらさと頑張れないつらさがあるっていうことがこの病気になって痛いほど分かった。
元気なときは少々風邪引いて熱出しても、気合い入れて学校行くこともできたけど、
今はあんまり体力があるとは言えない母が「ちょっとだるい」と熱も出さない程度の風邪が私にうつると、
自力でベッドから5メートル先のトイレに行けない。階段を4足歩行ではい上ってる途中で気を失う。
自分でもそれなりに根性ある方だと思ってたけど、それって元気だからできたことなんだなって。
でも、この病気にならなかったら「頑張れないつらさ」は理解できなかっただろうな。
28病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:38:05 ID:P809H1c00
>>27
全く同意。

よく、インフルエンザにかかった時の症状にたとえられるけど、
健康なときにインフルエンザにかかった時のほうがCFSになった
今よりもこんなにしんどくなかったよ。
マラソン後や山登りした後の疲労感とも違う。
健康なときはいくら疲れても、病気になっても多少体無理がきくし、
休んで何日かすれば回復するって体がわかる。
熱あっても雪の中一時間歩いて学校行くとか
普通にできた。
だから最初病気だと思わなくてガマンして悪化させてしまったんだけど。

今は、全くこのしんどさが抜けるのが想像もつかない。
寝ても寝ても体が重い。もっと寝たい。
踏ん張りが利かないことを説明しても健康人にはわからないと思う。
29病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:33:06 ID:24gwPrff0
>>27>>28
私も同意。

これを長く続けていると臆病になっていくしね・・・・・(いろんな意味で。。)
30病弱名無しさん:2008/02/10(日) 09:17:16 ID:breC9vq+0
>25

誰が出演するんだよ・・・?

美人が出れば、いい印象操作できるけど、不細工が出ると、逆効果。映像は怖いぞ
31病弱名無しさん:2008/02/10(日) 09:31:21 ID:rytGRI650
>>28
CFSになってから2回インフルエンザにかかり39℃ぐらいの熱が
出たが、その時疲労感は軽減した。訳わからん・・・・
32病弱名無しさん:2008/02/10(日) 09:40:17 ID:24gwPrff0
>>31
既出。

高熱で疲労の感覚が麻痺するのと、
インフルエンザの薬(含熱冷まし)自体に疲労感を軽減させる副作用がある。

乱用に注意。。。
33病弱名無しさん:2008/02/10(日) 12:47:23 ID:I9vQ1Ucn0
>>23
自分も浴びるほど飲んでた(笑)
それが調子が良い時にビール1杯飲めれば良いくらいになってしまった。
飲むと手足が以上に痛ダルくなってものすごい苦痛だし。
だからノンアルコールビールがあると、凄い嬉しい(笑)

>>27-29
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ しんどいよねぇ・・・
正月にひいた風邪をまだ引き摺ってますよ。超過眠で冬眠状態だし。
元気だった頃の自分が思い出せなくなってきた今日この頃・・・
34病弱名無しさん:2008/02/10(日) 13:40:41 ID:+hCXeH+e0
俺もアルコール1ccでも入ると具合悪くなる
洋酒入りのお菓子とか美味しいんだけどね
35病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:04:30 ID:U9UJQ+GNO
みんなは筋トレとかしてる?
筋肉あると体の負担を筋肉が軽減してくれたり、鍛えることで内臓とかも鍛えられるから疲労軽減にもいいみたい。

少しずつ始めてるんだけど、気分的にもいいし、疲れにくくなった感じもする。
36病弱名無しさん:2008/02/11(月) 10:21:04 ID:tfzfdbIX0
>35

してる。 アミノ酸飲みながらやったら、筋肉痛と肩こり腰痛が減った。


筋トレを始める基準は、静かにしている時に怠さを感じないレベルからだね。
普段から怠さを感じているなら、ちょっと無理。

37病弱名無しさん:2008/02/11(月) 10:36:22 ID:chjJG3TI0
>>35
漠然としていますが、筋トレのアドバイスお願いします。。

広い意味での疲労感とは一生付き合っていく覚悟ですが、
一応仕事しているんで、あんまり高負荷なのやお金掛かるのは敷居が高いです。。
38病弱名無しさん:2008/02/11(月) 19:06:28 ID:l+4yYxbG0
腹式呼吸や丹田呼吸法、あるいはヨーガを含めて
呼吸法を試している方はいらっしゃいますか?
39病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:10:31 ID:U9UJQ+GNO
>>37
あお向けに寝て、手で腹を押していく。で、それを腹筋の力で押し返してやる。
同じようにあお向けに寝て、軽いダンベルとかを持って上へ持ち上げてやる。
最初はこの程度で十分だと思う。腹筋鍛えるといいみたい。寝ながらだからあんまり疲れないし。余裕が出てきたら普通に腹筋や腕立てや背筋もやってみるといいかも。

あとは柔軟体操も。接骨院とかで負担のかからない体操や筋トレ教えてもらえるから、一度利用してみるといいよ。
40病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:19:41 ID:nG7ICy4bO
寝ても寝ても疲れがとれないんだが、この病気かな?
41病弱名無しさん:2008/02/14(木) 04:30:58 ID:WZJPgTTZ0
>35

運動することで脳がリフレッシュすると思う、血流がよくなるし。
サイトカインも逆に減ると思われる。軽度でいいと思うよ。
42病弱名無しさん:2008/02/14(木) 06:32:08 ID:snZGYC/2O
みんなは仕事してるんですか?
43病弱名無しさん:2008/02/14(木) 08:20:32 ID:mmTrJ979O
>>42
してません
辞めて3年半になるなぁ…
44病弱名無しさん:2008/02/14(木) 11:49:33 ID:svHCra1l0
していない。無職歴6年=病歴。
もう復帰できなさそう。。。
45病弱名無しさん:2008/02/14(木) 13:01:15 ID:fQ2JR85I0
アフィリで個人事業主になったぽ

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm
46病弱名無しさん:2008/02/15(金) 15:34:25 ID:tqiv1YAe0
このまま病気が治らなくて、出会いがなかったら、
セックスロボットのお世話になるのかな・・・?


未来の人間はセックスロボットと恋に落ちる?

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202977910/
47病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:16:34 ID:uNRwNYCZ0
右手で十分
48病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:04:47 ID:s2x7hnen0
一刻も早く病名変更と難病指定をしてほしい。
周囲からは理解されず治療法すら確立されてないから厄介だよ・・・orz
49病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:19:03 ID:CABrmG3U0
過労になると脳下垂体細胞が次々と死滅

http://www.asahi.com/science/update/0215/TKY200802150139.html


昨日NHKニュースでもやってた。
50病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:53:57 ID:YTgHH4bj0
>>49
ガーン…(;゚A゚)…。
死滅ってことは、もう戻らないってことか。
死んだ脳細胞って再生しないんだよね。
15年も調子悪いから自分はもうだめかもな…。
どうりで休んでもどんな治療しても、ダルイし、
頭の調子がボーっとしてアフォになったまま回復しないわけだ。

死滅しちゃってるってことは、抗鬱剤とかも飲んでも意味ないのかな。
51病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:42:35 ID:CABrmG3U0
>50

死んだ脳細胞は再生しないけど、下垂体そのものは、元に戻るって書いてあるよ。

>下垂体が元の状態に戻るには数日間かかった。


確か、NHKの報道では、マウスを1cmぐらいの水につけて5日間放置。
全く眠れないで疲労がピークに達した状態で脳下垂体を見たら、脳細胞が死滅。

その後、元の状態に戻るのに3日(記憶が曖昧)ぐらいかかった。

と言っていた。
52病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:34:21 ID:8UmTdaWe0
脳下垂体に異常があるのは、何年も前から
解ってたことだよ。
いまさら、発表しても遅すぎる。
それをどうやって元の状態にするか、
その対応を自分でやって治ったのだが。
医者に解るか不明だね。
53病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:50:21 ID:mbNTLNJZ0

wikiにはウィルスばかりで脳の異常のことあまり書いてないなよな〜
脳の異常もウィルスのせいみたいな書き方だし、誤解を生むから困るよね
54病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:37 ID:YTgHH4bj0
>>51
疲労が長引かないうちに静養させた場合は、
下垂体は戻るっていうけど、何年も疲労放置した場合は
どうなるかわかってなんだよね。
マウスと人間じゃ違うだろうし。
だいたい、脳細胞がんがん死滅していくこと自体かなり
健康体としての生命維持に問題おおありなんじゃ…。

病院も脳下垂体の機能とか内分泌系しっかり検査して欲しい
んだけどな。
まぁ、検査して異常見つかったからといって、治療法はないんだろうけどさ。
脳細胞破壊するほどの力あるなんて、ただの疲労だとかストレスだとか
軽く考えてなめちゃいけなんだな。コワス。
55病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:46:26 ID:VPOU3jPrO
自分は下垂体ホルモンのACTH値だけが異常に低く、
原因不明の様子見状態なんだが関係あるのかね?
因みに脳のMRIでは異常なしでした
56病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:08:57 ID:5fXHxOiJO
前スレに「仮面うつ」で治療を受けている、と書いたものです。

先週、名大の伴医師の診察を受けてきました。
丁寧な問診(カウンセリング?)の後、尿便検査に加えて7本もの採血をされました。
昨年の病気回数が多かったのが気になるらしく、HIVの心配をされていました。
CFSを疑っていたらHIV感染だった…、というケースが少なくないようです。

もちろんHIV検査は既に一度しており(普通に陰性でした)、その旨も話しましたが、
かなり気にされている様子でしたので(HIV検査前のカウンセリング的な質問も
されました)、再検査を受諾しました。

ホルモンから何から、免疫関係を洗うようです。
次回、診察は再来週。
どう転ぶか…。落ち着きません(これでHIVだったら大笑いですが)
57病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:55:03 ID:ya/Qmvwh0
その判先生とやらは、それをビジネスにしてるのかな???

幾ら何でも検査項目多すぎると思う。
HIV なんてそうそう罹るもんじゃないですよ。
58病弱名無しさん:2008/02/17(日) 04:27:29 ID:Rwj0L2Kc0
その名大の医師って評判悪いんじゃなかたっけ?
どっかで患者とトラブった話何回か聞いたような…。
勘違いだったら、すみません。
59病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:45:54 ID:zxVXm0t/0
>>55
コルチゾール(副腎皮質ホルモン)の値も低いの?
60病弱名無しさん:2008/02/17(日) 09:54:49 ID:hQfiDqa50
>58

評判の方はともかくとして、

> どっかで患者とトラブった話何回か聞いたような…。

これは本当(爆

患者の性格に問題があると診断されたのでしたら、
お言葉に気をつけないとね・・・・・。> 伴信太郎教授殿

もっとも、精神科医の先生の話では、医学的に「性格の問題」と言う言葉は無いそうで、
何を持って、性格の問題と言うのか定義されてないそうだ。

しいて言うなら、相性 と言う言葉を使うらしい。



>56

伴信太郎教授様のお言葉、忘れないようにきっちり録音しておくことを薦めるよ。
きっと何かの役に立つだろうからw
61病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:47:29 ID:1CYLf2yJO
リリカはどうなんだろ?抗うつ剤と似た感じかね?
62病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:11:59 ID:IP4s6DV40
脳下垂体に最も近くで使用する携帯電話の
使いすぎには、気を付けてね
まだ解明されてないが電磁波が悪影響するといけないから
63病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:10:22 ID:ZhvxKfFKO
>>59
それがコルチゾールは正常値なんだな
だからそのDr.はこれだとCFSの症状にはならないと。
じっくり調べていきましょうと言われたよ。
64病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:15:52 ID:ztXyCauW0
コルチゾール、ACTHは基礎値正常でも
反応試験で反応が低いこともあるらしいね
それもCFSに特異的ではないようだけど
65病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:17:32 ID:5fXHxOiJO
>>60
確かに言葉の使い方はズバズバとした方でした。
(ゲイではないか?等の質問もズバッと聞かれました)
原因解明の為には多少の摩擦…というか、それは気にしない様な感覚は受けました。
研究者向けの性格なんだろうな、程度の事は思いました。

ただ、一年ほど色んな病気にかかると色んな医師と出会うので…。
あんまり気にしていません。
(HIVは怖くなりましたが…)

>>61
線維筋痛症の方の話ですと、リリカは副作用も少なくないようです。
肝臓はもちろん、膵臓機能への影響もあるようで、糖尿病のリスクも高まるそうな。
何にしろ、日本での処方は限られてますから…「これからの薬」なんでしょう。
66病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:43:59 ID:hQfiDqa50
>65

多少の摩擦・・・・成る程、そういう言い方も出来ますな。

患者としては、まだ根拠が出てない仮説の段階で、
ズバズバ言われると、かえって不安になったりしますし、
当て推量してるんじゃないかと不審に思ったりします。
普通は、確証が得られるまで、はっきりしたことは言わないものですよね・・・。

癌の告知なんぞはその良い例ですし、ドラマでやってたガリレオ先生も
確証がつかめるまでは、「仮説の段階だ」といって、それ以上説明しなかったですし。

#あれは、ドラマを面白くするための演出かw

医師同士のカンファレンスと、患者の診察とはある程度区別していただかないと。


> ただ、一年ほど色んな病気にかかると色んな医師と出会うので…。


私もいろいろな医師と会いましたが、教授様は苦手でしたね。

教授様のご指示内容は、メンタルケアーが必要である
との事でしたが、だんだん通院するのが憂鬱になってくると言うパラドックスに悩みました・・・。
67病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:55:52 ID:ZhvxKfFKO
>>64
負荷試験を何回かしたけどACTH値は上がらず…

今は一応CFSとは分けて考えて診てるよ。
大学病院だからDr.にしてみても診てみたいのかもね。
後、鬱でもたまにACTH値の低下がみられるらしい。
自分は眠剤もらうのに精神科行ってるけど、鬱ではないんだよな。

しかし内容が難しい。
しんどい時はなかなか理解できないよ
CFSわかってるDr.だから、必ず解らないとこはないですか?
って聞いてくれるけど、後から「?」ってのが出てくる(笑)

68病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:45:26 ID:5fXHxOiJO
>>66
そういう意味では、確かに問題が無いとは言えない方の様な気もします。
一度、診察を受けただけなのではっきりとは言えませんが、自身が突然HIVを
持ち出されて、不安になっているのも事実です。
(以前に抗体検査で異常が無かった時点で不安になる必要がないのも理屈ですが、
やはり医師に言われては不安になります)

ただ、自分が現在の不調に対して原因を知りたい気持ちが強いので、検査項目が
増える事自体は、負担よりも喜びがあります。
(何せ、他の病院では検査以前の門前払い状態が続いていたもので…)

伴氏が医師としてどうか?は一先ず、保留です。
相性が合えば良いのですが…。
69追記:2008/02/17(日) 18:47:47 ID:5fXHxOiJO
伴医師はさておき、ガリレオは面白かったですね。
70病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:49:00 ID:hQfiDqa50
>68

> 伴氏が医師としてどうか?は一先ず、保留です。
> 相性が合えば良いのですが…。

まぁ、素人の患者が医師の技量を見定めるのは難しいですからね。
少なくとも2chとはいえ、公然の場で、めったなことは言えないし。

CFS自体、定義もはっきりしないし、治療法も無い中で、
患者が専門医の看板に過剰な期待を抱き、
期待はずれだったのを根に持ってしまうことあるでしょう。

伴教授に対して、いい印象をもっていた患者さんの話も聞いたことがあるので、
相性が合えばいいですね。


ガリレオ、確証もないのに、ベラベラ仮説を並べ立てたら、
お昼のサスペンスドラマ見ながらテレビ相手に、
あてずっぽう言ってるおばはんと変わらないだろうな。

#世間のサスペンスドラマ好きのおば様 すいません・・。
71病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:57:29 ID:7GG0fMFS0
>素人の患者が医師の技量を見定めるのは難しいですからね

そうかな〜市大の新規患者切捨てなんて明らかだし
CFSは定義がはっきりしないから診てやってやるみたいな逃げの考えを持った医師より
素人とはいえ真剣にCFSと向き合ってる患者だからこそ判断できることってあると思うけどな
7270:2008/02/18(月) 20:20:37 ID:V7iVO31g0
>71

> >素人の患者が医師の技量を見定めるのは難しいですからね

これは、2chとはいえ、公然の場を踏まえての建前だよ。

そりゃ、こいつはどうかと思うことはあるけど、
公然と実名を挙げてはっきり言わないでしょ? 
客観的に証明できる事実を示し、公共の利益になる話は別だけどさ。

例えば、処方箋や診断書の書き間違いが多いから、
書類受け取ったらその場でしっかりチェックしろ とかなら有益だし、
客観的事実も証明できる。

でも、態度が悪いとか、病気が治せないとか、知識が足らない
と言うことで、公然とやぶ医者呼ばわりできないだろ?

セイゼイ、印象が悪い、相性が合わなかったなどの個人的感情を書くのが書くのが背一杯。
それに、いい医者だと思ったら、普通に褒めるさ。そこんところ、空気読んでくれよ。


というわけで、

> そうかな〜市大の新規患者切捨てなんて明らかだし

これは、情報として有益だと思うよ。
73追記:2008/02/18(月) 20:47:04 ID:V7iVO31g0
ちなみに、俺は好きな女に、はっきり好きだと言えなかったタイプ・・・・Orz
74病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:39:53 ID:6S0o9L8b0
↑ちょっと理屈っぽすぎるよ。。

それにしても、CFS の存在自体がUFO や幽霊の存在の「証明」と
同列になってしまっているのはどうしたものか。。

証明できない命題(問題)ってのは存在するし、
通常は無視されてしまう。   困ったものだ・・・・・
75病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:09:35 ID:Vdx62Z6EO
>>56です。

>>72さん、十分に伝わってますよ(自分には)。
初診で既にある種の危うさを感じたので。

ただ、「(精神科既往歴を理由に)検査までいかない」状況が続いていた僕に
とっては、検査項目の多さから「正面から診てもらえる」と感じて、有り難く
思えたのもあります。

正直、僕自身が頑固でズバズバ言う性格なので…。
(心療内科では受診の度にドクターと喧嘩になる…)
伴氏と話して「この人は言い方に問題がある」とは思ったものの、少し分かると
言うか…。

本当に再診までは何とも言えないです。
検査結果が上がって、どう判断されるか…、そこからだと思うので。
(自分がCFSじゃない可能性もまだ十分にあると思うので、次回でさよならとなる
かもしれませんが…)
76病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:02:46 ID:V7iVO31g0
>74

UFOの存在の証明と、実名の医師の技量や評判とは別問題だろ。

どうもはっきり言わないとわからないみたいだから書くけど、
根拠も示せずに、公益性も無く、公然と特定の医師の悪評を書いて、
医師の評判を落とし、実害を与えると、名誉毀損罪になるんだよ。

だから、言いたいことたくさんあるけど、90%削って、
慎重に言葉を選んでぎりぎりの所で書いてるんだよ。


どうしても、医師の評判を書きたいなら、以下の範囲でやりなよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA#.E7.9C.9F.E5.AE.9F.E6.80.A7.E3.81.AE.E8.A8.BC.E6.98.8E.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E5.85.8D.E8.B2.AC


>?証明できない命題(問題)ってのは存在するし、

医療裁判やってもなかなか医師には勝てないだろ?
医師の過失や技量なんて客観的になかなか証明できないんだよ。

だから、下手なことを言うとこちらが悪くなってしまうんだよ。
77病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:37:09 ID:6yD78liN0
>75

>正直、僕自身が頑固でズバズバ言う性格なので…。
>(心療内科では受診の度にドクターと喧嘩になる…)

そりゃ、

「性格に問題があって、人と合わせられない性格。 適応障害、
 病院もあちこちかかり、あっちへふらふらこっちへふらふら一所に続かない」

なーんて言われるかもしれませんなー。

俺もそういうことがあったから、適応障害と言う診断を出した、
精神科医に再度問いただしてみたところ、

「長時間残業などの苛酷な労働環境に合わなかったと言う旨、書面に書いたが、
あなた自身に問題があったとは書いていない。
その某医者は、何か勘違いをしている・・・・
そもそも、性格の問題とは医学上、何を持って問題とするのか正確な定義が無い・・・」

などとおっしゃられた。

精神科医を紹介しておきながら、余計な口出ししておいて、肝心の精神科医の書面を
きちんと読んでないと言うことからして、情報整理能力に疑問を持ったわ。

と言うことで、特に他院にセカンドオピニオンを聞きにいくときは、
教授様のご機嫌をそこねないように。
78病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:44:00 ID:azFfM9zS0
素晴らしく糞スレな流れだな。

もうたくさんだ!!! <屁理屈

CFS患者がこんなんばっかだと思われることの方がよっぽど敵わん
79病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:36:58 ID:5lgtUCSs0
この中に何人CFSと確定診断された人が居るんだろ…

私は確定診断もされていて、障害年金も受給しているけど、受給した年は本当につらかった。
そのときは微熱が37℃台前半だったけど、今は微熱が38℃近くまで上がってきている状態。
でも慣れって凄いね。
38℃近くても暑いとしか感じなくなってきた。
このまま微熱が上がり続けるのかな…

チラ裏スマソ
80病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:12:18 ID:WXijy2Mx0
>>79
年金ってCFSで通った?
81病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:44:03 ID:5lgtUCSs0
>>80
阪大の時に確定診断されて、障害年金は身体の血液っていう分類で貰ってるよ。
阪大の時は専門外来が血液内科にあったからね。
今はそのまま市大に移って、阪大の時からずっと倉恒先生に診察してもらってる。
多分、倉恒先生や市大で診察を受けていて、障害年金を貰っている人はCFSで出ていると思うよ。
82病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:23:15 ID:h8b0t+Jg0
自分もCFSで障害年金通ってます。
阪大、市大ではない。関東人。
83病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:50:49 ID:WXijy2Mx0
>>81>>82
答えてくれてありがとう。
ちょっと勇気出た。
確定診断は済んでるけど初診で切り出すのは避けよう。
病歴だけは無駄に長いんだけどな。
84病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:13:55 ID:UEDaz7Hs0
自分もCFSの確定診断出ているけど
障害年金は最近受給は難しいと医師から聞いた。
申請してみるだけの価値はあるかな?
最近申請して年金受給可能になった人います?
85病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:19:51 ID:V6tF3vhV0
>>84
最近は厳しいらしいね。一昔前ならまだよかったかもねね。
市大で受給受けてる人は患者が少なかった初期ばかりで
今ではまともに検査さえしてくれないようだし、ここにも格差
がでてるよねえ。
86病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:37:35 ID:PK3t7IbJO
市大で倉恒医師に担当をしていただいているものです。一年前、CFSで障害年金を申請し、却下されました。


却下されたことについて倉恒医師も驚かれておりましたが、倉恒医師曰わく、申請する自治体にもよるそうです。


私が診察時に伺った話では、畿内では京都・奈良にお住まいの方々が却下されたそうです。

87病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:26:36 ID:A8Hnt8Dd0
>78

おまえみたいに切れやすいのが居ると思われるのも適わん。
88病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:43:43 ID:A8Hnt8Dd0
それに、 >76 には法的な情報も入っているし、

>77 には、適応障害と診断された場合、
不当に人格攻撃を受けないための情報が入っているし。

屁理屈で済ませていたら有益な情報も生かされない。

89病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:53:52 ID:9gpi2eKB0
んな事言ったって>>77=>>88 は適応障害だか人格障害だかを併発してるから仕方ないジャン
90病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:25:36 ID:uq4j84Bi0
>>86
参考になります。ありがとう。
>>88
同意。
91病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:21:19 ID:UHwjm6au0
>89

そうだったとして、医師にまで人格攻撃されたら、余計に人間不信ひどくなりますね。
それでしたら、 診察代金払ってまで診てもらう価値ないですね。

それに、CFS患者さんってやっぱり過労が原因のことも多いでしょ。
だから、精神科医的には、鬱がなければ、
苛酷な労働環境に合わなかった 適応障害 と診断されることも多い。

会社や社会のために必死に働いて、その結果病気して、労災も認められず、
医師に人格攻撃されてたら、いったい何のために、
一生懸命働いていたのか 激しく鬱になってしまう。

それと、人格障害だった場合・・・・相手(特に男性)を挑発すれば他害の可能性ありなので、
余計医師は、言葉に気をつけないといけませんね。

名大のHPみると患者の暴言・暴力に対する取り組みが書かれてる。
って事は、今までそういうことがあったんだろうな。原因は不明だけど。



とりあえず >78 はゆとりだな。 

難しいことになると屁理屈だと言って受け入れられない。

不用意に医師に悪口書いて、逮捕されないように祈ってるよ。
それと、不当に人格攻撃されたからって看護師に当り散らすなよ。
CFS患者のイメージ悪くなるから。
92病弱名無しさん:2008/02/21(木) 11:43:32 ID:mBBi6mgs0
>看護師に当り散らすなよ。
>CFS患者のイメージ悪くなるから。
?????????

出てってくれ。>>91
俺はCFSと精神疾患は併発しうると思っているが、お前のは度が過ぎている。

看護師にあたってどうなると言うんだ?????

>人格障害だった場合・・・・相手(特に男性)を挑発すれば他害の可能性ありなので、
>余計医師は、言葉に気をつけないといけませんね。

お前論理がメチャクチャ。
そもそも人格障害の人が他人を傷つけるって前提が差別が強いよ。

CFSで苦しんでいる人も、人格障害に苦しんでいる人も、
同じように差別や偏見と闘っているという意識を持たないでどうするんだ?
93病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:52:52 ID:jb3B5uQlO
>>56です。
なんか…すいません。
94病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:39:39 ID:HAwDQfmm0
>>93
脱線しちゃったけど途中までは有意義だったから気にしなくても
いいと思うよ。

>>91
刺激しちゃダメでしょ…
95病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:53:17 ID:uNzPWHFRO
これだけ罵り合う元気があるだけありがたいことだと思うけどなー
ひどい人は口利くのもきついらしいからね

そういや前スレで温熱療法を試した人は今どうしてるかな
96病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:11:50 ID:y2CpYVrx0
俺的には有益な情報を屁理屈だといって話の腰を折る >78に 出て行って欲しいな。
言い難い情報ほど、表現が回りくどくなって理屈臭くなるけど、
それが結構表に出てこない貴重な情報だったりするから。

元気な >92   

>看護師にあたってどうなると言うんだ?????

そう思うならあなたは正常ですね。
性格に問題ある人なら、本当に、何するかわからないって事ですよ。
弱いものに当り散らすのは世の常
名大での取り組みがそれを物語ってるよ。


> そもそも人格障害の人が他人を傷つけるって前提が差別が強いよ。

前提にしてません 可能性(確立)の話をしてます。 そう書いてますよね?
もちろん自傷の可能性もある。これは女性が多いらしい。

前提と可能性の違いがわからない?・・。これも屁理屈?

ちなみに、某教授様も 可能性の話をたくさんされます。
「躁うつ病だった場合は、事業やギャんプルにのめり込んで私財を使い果たして自滅するんだ」とか。

> CFSで苦しんでいる人も、人格障害に苦しんでいる人も、
> 同じように差別や偏見と闘っているという意識を持たないでどうするんだ?

へぇーー おマイさんにもそういう意識があったんですね。
>>89=>>92だと思ってたけど、 
>89で人格障害者と適応障害者を茶化している奴にも言ってやってくれよ。 

97病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:18:55 ID:y2CpYVrx0
>94

> >>91
> 刺激しちゃダメでしょ…

あ、ごめん刺激しちゃった・・・。

ま、とりあえず、俺は名大の漢方医の投薬指示の元、筋トレまでできるほどに改善はしてるよ。
>56 さん HIVとかじゃなかったら、その漢方医紹介してもらいなされ。
9856:2008/02/22(金) 17:34:26 ID:UuTpBalnO
>>97
やっぱりHIVは無いかと…。不安は不安ですが。
昨春に抗体検査で陰性が出て以来、危険行為もありませんし…。
どう考えても可能性は1%も無いと思うんですが。
(院内感染等も考えれば0ではないでしょうが)
個人的にはCFSでなければ、抗生剤による免疫低下とうつの合併かな、と思います。
前立腺炎等の長引く炎症が多かったので。
(昨年の半分位は抗生剤を飲んでいました)

漢方医さんも紹介してもらえると思うので、頭にたたき込みます。
ありがとうございました。
99病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:07:57 ID:xm1R13gN0
CFSは、ヘルペスウイルスが脳に感染したことが
原因(?)という説があるらしいね。
100病弱名無しさん:2008/02/24(日) 05:38:32 ID:cbt91P8/0
イギリスかどっかのデータだったけ?
そのウイルス説は信憑性がないと思う。

ウィルスっていつも一部の患者からしか出てないわけだし。
胃の悪い人とか抵抗力の弱った人だけのデータを集めて
ウィルス感染率のデータ上の数値を上げてるのが明らかだし。

100%の患者からウィルスが出れば、
wikiみたいな極端なウィルス説支持の書き方してもいいけど。

そもそも、ウィルスが原因なら疲労の蓄積やCFSにかかりやすい性格
という統計以上に感染症になりやすい人がかかるデータがでるはずだし
おかしいよね。

結論を言うと、
現段階では、CFS発症に関わる一部の人の原因でしか考えられない。
101病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:16:19 ID:MNrS0gYXO
かと言ってウィルスとの関連も否定は出来ないよね。
ストレス説と間をとると、ウィルス感染自体が免疫にとって
ストレスになる…、ってのは厳しいか。

基本的にはサイトカインが主因なわけだし、何か関係はあると思う。
ウィルス性と非ウィルス性があるわけでも無いだろうし。
102病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:14:02 ID:gEUhuI4y0
現段階では、ストレス説というより
脳の機能になんらかの異常があるというのが一番説得力があると思う。

ウィルスは一部の人の発症の原因になってるのが現状で、
検査も異常がでる人は多くなく有効ではない。
逆に脳内血流の低下は多くのCFS患者で見られている。

CFSの疲労の原因は過剰生産されるサイトカインと言われている。
疲労した時に警告サインとして出されるのがサイトカイン。

熱が原因な人も多いが、単純に過剰な疲労の蓄積が原因でCFSにかかる人は非常に多い。
共通するのはこの肉体的な疲労時にストレス(脳の疲労)が加わるパターンが多い。

だからCFSは頑張り屋さんとかがかかるんだよね。
疲れてサイトカインが生産してても無理しちゃう。

wikiのような
ストレス→ウィルス活性化→サイトカイン生産
が原因と断言してのは無理があると思うよ。

これが成り立てば、精神科の患者さんとかCFSになってるわけで…
ウィルスはあまり関係なくストレスが直接脳に負担をかけて
疲労させることで悪化させてる可能性だってあるし
こっちのほうが可能性が高いんじゃないのかな。頭がぼーっとするし。

脳機能が低下しているのはCFS患者に共通してるからね。
そう考えるとやっぱり治療法はウィルス対策より
脳をリフレッシュさせたり血行をよくすることになってくると思うよ。
103病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:20:15 ID:xhhwFrkE0
てことは

やっぱり温熱療法の時代がクルー??


じゃなくて、って治療法として確立されれば何でもいいけど
単一の原因で説明できないから治療が難しいとは思うんですよね

CFS関連で顔を出す面々に心身医学系が多いのはそういうことだと思いますよ
身体・心理・社会等の背景が複雑に絡み合った結果起こってる、という解釈を
心身医学の先生方はされているようですし
要するに心身のバランスが崩れている状態が身体に現れる、と
それゆえに抗うつ薬を使ってみたり漢方薬を使ってみたり
心身のバランスを立て直すのが最善と考えてのことなんでしょう
104病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:31:53 ID:IYgo7sQXO
病は気から、だからね。
気の乱れは全ての病気に言えるよね。
105病弱名無しさん:2008/02/26(火) 05:39:08 ID:Df5XlgYH0
病のせいで気がみだれてるきもします
106病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:18:11 ID:p+gg+g+60
>>105
御意
107病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:56:29 ID:DG/hiJHN0
肉体的、精神的(脳)継続疲労→CFS発症(脳の異常)→
→肉体的不調→気の乱れ(脳への負担)→CFS悪化→肉体的不調→…

悪循環になってしまいやすいので
脳をリフレッシュさせるのがいいと思う。
108病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:17:21 ID:Df5XlgYH0
何故風邪薬が効くんだ
109病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:18:10 ID:IYgo7sQXO
>>105
気は万物全てに流れてるらしいから、周囲の環境とか乱れても
飲まれて病になるらしいよ。

病のせいで気が乱れてるより、気の乱れ=病。
卵が先か鶏が先か、みたいになってくるけど。
110病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:38:21 ID:z+5AtRhuO
病は気から

この言葉が嫌いなのは自分だけだろうか…
111病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:46:44 ID:jW8wl4mB0
>病は気から
たるんでるから病気になるんだ!
しゃんとせいっ!!

みたいな精神論の文脈で使われますからね〜。
通俗的な解釈では「気」の意味が狭すぎる。。。
112病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:51:36 ID:D8SlIydo0
>>111
生命エネルギーとかの中国からの思想の
「気」なら言われても嫌じゃないけどね
113病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:52:24 ID:jW8wl4mB0
ところで。
先週末、歯医者さんで歯を2本削られてから
とてつもなく調子悪いです。
このところずいぶん良くなっていたんですけど。。。
歯を削ったことによる炎症が引き金になったのか、
麻酔が悪影響を及ぼしたのか。。。

歯科治療で同じような経験された方いらっしゃいますか?
114病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:00:14 ID:pJsq1mHS0
>>112
元々はそっちの意味だよね
病は気持ちから、じゃなくて
病は気脈の乱れから
115病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:10:03 ID:IYgo7sQXO
そう。気は氣。
気持ちで病気が治るなら病院いらん。

気持ちも大事だけど、自身の氣の乱れを修復するための一手段かな。
それ以上でも以下でもない。

>>113
歯科治療も外科手術だからねぇ…。
体への負担は避けようがないよ。
体への負担=ストレス。
116病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:26:45 ID:6SrrHb5Q0
>>113
今歯医者で治療中だけど自分は大丈夫
麻酔ありで抜歯もしたけど無事
歯医者には病気の説明と飲んでる薬の一覧を先に見せておいた
「たいへんな病気ですね。服用してる薬で気をつけるのは。。」と
色々と考えてくれてるみたい
抜歯前に「主治医には抜歯してもいいと言われましたか?」と
確認もされたよ
しんどくなって唇がプルプル震え出したらすぐに
「少し休憩しましょうか」と放置してくれるいい歯医者
117病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:35 ID:jW8wl4mB0
>>115
>歯科治療も外科手術だからねぇ…。
>体への負担は避けようがないよ。

そうですよね〜。
ちょっと削るだけだからと思って甘くみました。

>>116
抜歯でも大丈夫でしたか?
だとすると麻酔の悪影響の方が大きいのかもしれませんね。
わたしがかかってる歯医者さんはたくさん麻酔してくれるんですよね。
痛くないようにってことだろうけど。
わたしも甘くみて病気のことちゃんと伝えなかったし。
説明するの面倒で。。。

差し歯入れるのにあと何本か削らなきゃならないかもしれないから、
その時は麻酔少なめにしてもらってみます。
しなくて済む治療なら後回しにしたいところだけど。。。

ありがとうございました。>115さん、116さん
118病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:30:23 ID:D8SlIydo0
>>114-115
元々はそうなんだ。
それだと素直に聞ける。
ありがとう。
119病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:27:06 ID:yxe4WY2JO
骨がポキポキ鳴る人っています?
120病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:59:52 ID:tTnEAHmVO
>>117
鎮痛はしっかりしないと、次の病気呼ぶよ。
脳が痛みを記憶するから。
どっちにしても削るんだから麻酔はちゃんとしてもらった方が良いよ。
痛みが無い方がストレス減るに決まってるんだから。
麻酔はちょっと気分が悪くなるかも知れないけど、基本的には
すぐに体から抜ける。
どうしても心配なら歯科医に相談。

とにかく鎮痛は大事だよ。
121病弱名無しさん:2008/02/27(水) 08:27:15 ID:XsapfXzz0
気というからややこしいのかもね。
医学的にもストレスは万病のもと、一番体に悪い。
CFSのような脳に関わる病気は特にね。

自分なりのリラックス方法を持ったりするのも大事だし、
病気が理解してもらえないことがストレスで悪化するパターンが
非常に多いので、過敏にならないことも大事かもね。

(政府は認知キャンペーンにお金かけるべきと思うけど、
 エコエコと必死になるのもいいけどCFS患者を救う事は日本経済に
 とって非常にプラスなる。
 だって真面目で責任感が強く仕事をさせると優秀な人が多いから。)

兎に角この病気は精神面でのサポートがほしいとこ。
医者にも理解されないぐらいだからね。

肉体面では入浴(つかり過ぎはかえって疲労する場合あり)
、マッサージ等の血行促進も有効な治療方法と思う。
122病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:31:11 ID:AlumYnGE0
CFS、過敏性腸、自律神経失調、うつの混合か、診断・治療もハッキリせず、長く苦しんできた者です。

抗うつの薬・マルチビタミン・ビフィズス菌入りビール酵母をずっと飲んでいましたが、
いまいち効果が感じられませんでした。

腰を痛めたのがきっかけで鍼灸整体マッサージ&漢方を取り入れたところ、
腹の具合は収まり、施術後に体が軽くなるのもわかりました。
そして、代替医療とされているものの効力を実感しました。

それで、CFSにしろ腸にしろ自律神経にしろうつにしろなんにしろ、
結果的には各種ストレスで脳神経系や内分泌系がやられてる状態、
という仮説を立て、このあたりに効きそうなものをいろいろ探しました。
納得できるものであれば、ある程度費用がかかっても試そうと思いました。

その過程で
ttp://server343.dyndns.org/utu/shop_supplement.php
というところに書いてある物質・用法を見つけ(私は業者じゃないです。商品はいろんなところから入手しました)、
いろいろネットや文献も見て、自分なりに納得しました。

入手後、書いてある全部の物質を一気に試し始めたところ、驚いたことに、
(もう何年も何年も酷い状態でしたから自分でもかなり疑いました)
2−3日で体が劇的に軽くなり、飲み続けていても安定しています。

ただし、眠りが浅くなったようで、途中覚醒・早朝覚醒・日中の眠気が出ました。
寝る前に睡眠導入剤を飲んでいてもこうなので、医師にアドバイスを求めたところ、
夜飲んでいる物質を昼の時間にずらしたらどうか、といわれました。それに従ったら、完全ではないものの途中覚醒・早朝覚醒も和らぎました。

始めて2ヶ月ほどですが、毎朝決まった時間に目が覚め、朝から体が軽いです。
でも、仕事などをして疲れやすいのはまだ残っており、物理的に体力が落ちてしまったのは運動・トレーニングで回復しないと厳しいかなと思っています。
ようやくそこまで気力・体力がよくなってきたので、トレーニングなど始めようかと思ってます。
お金がかかりました(まだかかりそうです。たぶん1日換算だと1500円くらい?)が、私のような者もいるのであきらめないでと伝えたくて書き込みました。
123病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:44:18 ID:XsapfXzz0
いつかwikiは大幅に書きかえられそうだから、この際文献を参考に色々書いてみた。

症候群とは
>発病原因は単独ないし複数でいずれも多岐に渡る
ウィルスはCFS発病の一要因なのが現状。

主に、熱や疲労の継続により
疲労を知らせる物質サイトカインが継続して発生している時に
なんらかのストレスが重なり脳に負担が掛かる場合に発症するケースが多い。

>疲労倦怠感、広範囲の疼痛(線維筋痛症候群の場合)、不眠、
>ボーっとしたような集中力のない状態、強い喉の渇き、体重の増加、
>腸障害、性欲の減退、そして感染症にかかりやすくなるという様々な症状があります。 

ここで感染症にかかりやすいというのは、
CFSにより免疫が低下し、ウィルス等に感染しやすくなるということ。
(つまりCFSになった結果としてウィルスに感染する可能性も高い)
これは一部の患者において、症状の悪化を招く要因の1つとしている。
124病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:45:31 ID:XsapfXzz0
↑続き

>これら症候群には数多くの病因がありますが、ほとんどの患者さんで
>視床下部にある下垂体の機能障害や抑圧がみられます。 
>下垂体は、
>睡眠、ホルモンシステム、体温調整、自律神経(血圧、血液の流れ、腸の運動)
>をコントロールする役割があることから、 
>その結果、不眠、冷え性、体重増加、そして睡眠障害が免疫機能を低下させるため、
>様々な感染症の併発や再発を繰り返すことになります。 

CFS患者に多く見られるのは統計的に脳に関する障害とされている。
脳内血流検査での異常もCFS患者に多くみられ有効とされているし、
CFSに多い症状と結びつくため有力な考え方とされている。

・慢性疲労症候群と線維筋痛症候群の原因と有効な治療法:第1回
http://www.co-cure.org/jp/CFS/mm47.htm
125病弱名無しさん:2008/02/28(木) 07:28:50 ID:/MPOwkqe0
慢性疲労症候群の名前で障害者手帳を交付してもらっている人いますか?
126病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:48:38 ID:ILVXq5D10
僕は神経難病を患い、声にも手にも足にも襲ってくる「動かなくなる」という恐怖と闘いながら、前を向くことができず、しかたなく上を見ながら2人の子ども達と悪戦苦闘している30代の父親の1人です。

どんな”ハンディキャップ”でも、一人よりもみんなで抱えあった方がきっと楽なはず?

だから、”生きる勇気”のお裾分け。

エッセイ風の、少しだけ面白いやつ!?
以下のホームページ、今日、更新しましたので、よかったら、見てくださいね(^_^)v

http://www1.cncm.ne.jp/~izumtjk/
127病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:49:07 ID:ILVXq5D10
僕は神経難病を患い、声にも手にも足にも襲ってくる「動かなくなる」という恐怖と闘いながら、前を向くことができず、しかたなく上を見ながら2人の子ども達と悪戦苦闘している30代の父親の1人です。

どんな”ハンディキャップ”でも、一人よりもみんなで抱えあった方がきっと楽なはず?

だから、”生きる勇気”のお裾分け。

エッセイ風の、少しだけ面白いやつ!?
以下のホームページ、今日、更新しましたので、よかったら、見てくださいね(^_^)v

http://www1.cncm.ne.jp/~izumtjk/
128 ◆ZZS0DMptKc :2008/02/28(木) 09:19:48 ID:8jqByi6h0
どうせなんかの嫌味だろうがこういうのはヤメレ。

お互い傷付くだけでしょう
129病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:44:23 ID:oD2P7vq40
CFSで障害者手帳を交付して貰った人いますか?
130病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:53:19 ID:2wpFuKaq0
いない
対象になる項目ないだろ
131病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:17:14 ID:pFZeybR10
>>129
精神障害者手帳なら交付してもらってる
132病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:19:10 ID:2wpFuKaq0
精神障害手帳貰うメリットってある?
133病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:40 ID:pFZeybR10
>>132
地下鉄無料、市バス無料。
所得税の減免。
映画が1000円(付き添いも1000円)。
無料になる美術館・博物館がある。
携帯料金の割引(しかし、そんなに得でもない)。
134病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:51:34 ID:2wpFuKaq0
>>133
地下鉄バス無料はいいな
働けないから所得ないし
携帯は既に半額だからいいとして地域によるんだね
もらえなかったから同じ地域でも使えなかったけど
135病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:52:59 ID:pFZeybR10
>>132
精神障害手帳スレからのコピペです。
そういえば、USJが半額になりますね。

  ・携帯電話の障害者割引(全社) 基本料が半額になる等。各社違います。
  ・公営住宅への優先入居権
  ・映画が1000円で見られる(全国)付き添いの人も1名まで1000円です。
  ・公営の電車、バスなどの無料または半額乗車券(地域により異なる)
  ・所得税、住民税、相続税、贈与税の障害者控除がある
  ・生活保護を受けている人は、障害者加算(月額2万弱)が受けられる(3級は対象外)
  ・公営駐車場(のごく一部)が手帳提示で障害者割引になる(無料が多い)
  ・美術館、遊園地、水族館、動物園などの入場料は障害者割引が多い
  ・その他「入場料」を取る多くの施設で障害者割引がある
   「東京ジョイポリス」「新横浜ラーメン博物館」「後楽園ゆうえんち」等々
   でもなぜか、ディズニーランドには障害者割引制度がない・・・・・
  ・公営施設(プールや体育館など)の使用料の減免
  ・自動車税、軽自動車税および自動車取得税の非課税(手帳1級のみ)
  ・104番号案内が無料になる
  ・郵貯、銀行、証券会社などで障害者枠のマル優(非課税)が使える。
136病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:05:22 ID:2wpFuKaq0
詳しくありがとうございます。
また役所に行って相談してみます
137病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:55:14 ID:JfzCKkhK0
>>129
138病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:14:02 ID:2wpFuKaq0
>>137
精神?
結構いるんだね
対象疾患じゃないから発行できないって役所に騙された
高次脳機能障害なら精神障害でますとはいわれたんだけど
139病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:14:38 ID:i2l2U0U+0
CFSから鬱になって鬱病で精神の手帳取ったな。
でもCFSですぐ疲れるし熱もあるから、映画、美術館、遊園地なんて行けないし
使うのは病院へ行く時のバス代無料くらいだ。
手帳持ってるのが他人にバレたら基地害認定されるし、返上しようかなと思ってる。
140病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:28:03 ID:2wpFuKaq0
JRも割引にして欲しい
病院が遠いから新幹線なんだよね
地方から東京に行くから
まぁ貰えなかったんだけど
病気調べても高次脳とCFSが精神疾患扱いなのもどうもしっくりこない
141病弱名無しさん:2008/03/02(日) 06:45:59 ID:6lXpKftg0
>>138
身障
142病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:35:22 ID:mQQhEp8J0
無職で障害年金も通ってなくてどうやって生活してんの?

って俺もだけどな。
貯金食いつぶしてもう親に頼るしかない状態。
143病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:55:21 ID:gIDcumEo0
いまの政治だと、難病患者は、勝手に生活しろというかんじだ、
早く政権がかわって、弱い立場の人の生活を保障して欲しい。
民主党にお願いの電話してみる。
144病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:47 ID:JZp3sudD0
弱者の生活に関してはアメリカは全く参考にならんという悲劇。

あそこは弱者を完全に切り捨て、生存競争を煽ることで今まで生き延びてきているんだよなあ

北欧みたいな福祉国家きぼん
145病弱名無しさん:2008/03/05(水) 06:08:10 ID:giYA8XyaO
>>24
困りますね。
誰かwikiを書き換えてくれませんかね。
146病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:55:54 ID:ZDORcc9k0
>>140
CFSが精神疾患扱いというわけではなく、
精神疾患を併発してる人が、そちらで精神障害者の手帳を交付
してもらうというんじゃないかな。

いろいろ調べたことあるけど、CFSだけで保護を受けるのは
相当難しく感じた。
147病弱名無しさん:2008/03/05(水) 16:36:54 ID:XluaZQ+10
>>145

>>123>>124にあるようにウィルスは一要因にすぎないんだよね。
CFSになると抵抗力が下がるから、それで感染するだけの人も多いし。
ウィルスがCFSの主原因とは全然証明されてない。

人にうつるものでもないし、
wikiみたいなCFSはウィルスですって書き方は問題ありすぎるね。
148病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:50:16 ID:ocfAwOEdO
こんなところでグチグチ討論してないで早くWiki直せよw
149病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:18:52 ID:p2iusOL00
この前倉恒医師の診察で食事の内容で疲労度が違うとの話でした。朝食を抜く、夜遅く食べる、青魚を食べない人の方が疲労度が強いそうです。
150病弱名無しさん:2008/03/07(金) 08:48:46 ID:Ijp6PyBc0
>>149
そんな当たり前のことを言われても・・・・・

私が確実に一つ言えるのは、男子なら亜鉛のサプリは必要だと思う。
妙な話だが、するな。 忘れろ。

肉類・糖分・炭水化物をたくさん取ること。
特に回復期に上手に食事を摂ることは非常に大事。
151病弱名無しさん:2008/03/07(金) 12:45:11 ID:c7o43AWk0
食事のことを言うなら、ビタミンCの大量に何の意味があるんだろう。
(ウィルス対策とかほとんど意味ないと思うんだが…)
活性酸素対策ならビタミンCだけに依存しないほうがいいのは確実。

胃を壊さないようにCは適量にしたほうがよっぽどいい。
ただでさえCFSで胃の働きが弱ってる人多いのに。

2ch過去スレでも、同様の意見が多いわけで。
wikiではC大量が推奨になってるけど、
実際、効果はほとんどないし胃へ負担大。
(胃炎、胃潰瘍、胃がんになっちゃうんじゃないか心配)
152病弱名無しさん:2008/03/07(金) 14:31:18 ID:Ijp6PyBc0
>>151
ビタミンC は難しいね。

酸性度が強いから、結局胃薬と併せて飲むような形になってしまう。
何年も続けたけど、これといった効果は無い、と言わざるを得ない。。

体に良かれと思って続けていたけど、ここで無駄だったと認めざるを得ない。。。

やめて、食事の内容に気を付けるようにしたら
胃薬を飲む必要は少なくなるし、
胃薬やビタミンC を持ち歩くことの惨めさ?からも若干解放されるよ。

そもそも、胃腸に来るようだとそれこそ折角の栄養分が身体に吸収されないことになってしまう。
いい加減、倉恒さんの馬鹿さ加減には飽きてきたな・・・

CFS の存在証明自体が「悪魔の証明」になってしまっている以上、
医師の苦労は理解できるけど、患者のためにならない提案はヤメレ。>K
153病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:13:11 ID:sPLYMfKk0
ビタミンはCよりB12他B群の方が効果あると思われ。
後は免疫系に効きそうな漢方、サプリ、ハーブなど。
154病弱名無しさん:2008/03/08(土) 03:41:56 ID:+jggTZtj0
ビタミンCはウイルス対策だろうけど、ウイルスがCFSの一部の人の
原因でしかないのが現状だから、効果の出ない人が沢山いるのでは。
(そもそも市大は、CFS=ウイルスみたいな感じだし。今は知らないけど。
wikiも市大の関係者が作ったんじゃない、市大説のまんまだし)

CFSでは>>124のように疲労感やストレス、
脳の働きに異常が起き免疫を低下させているのが主因と言える。
その他にもここのHPに記載されている。
http://www4.ocn.ne.jp/~cr3j/meneki.html

・ビタミンC過剰の副作用について (長期的な服用) 
ひどいストレス時に、C過剰摂取は免疫能を低下させる可能性がある。
ストレスマウスに多量のCを与えると、血中副腎ホルモン濃度が上
がり、免疫応答が抑制された。(上記HPより)

活性酸素により生じた過酸化脂質がVit.Cで分解され、
過酸化脂質より強力にDNAを損傷する反応性が高い化合物を生成する
→つまり、がんの原因になる可能性がある
http://www.pharm.or.jp/hotnews/archives/2001/09/post_78.html

他にも吸収力の低下、内臓への負担等。
ビタミンC自体は必要だから、要するに程よく飲むのがいい。
155病弱名無しさん:2008/03/08(土) 07:23:43 ID:FldwSgZi0
ビタミンC 非難話はそろそろ打ち切りたいとも思うけど、
初めて市大に行くと、包装されたビタミンC をすごく大量に戴けるわけですよ。

保険が利いて安いし、
こんなんで少しでもラクになれば、と思ってワクテカ で飲み始めるも、
直ぐに打ちのめされちゃうわけ。

身体が慣れれば、と思って何度も再挑戦するも、
同じ結果に終わってしまうのさ。。。

胃腸どころか口の中も荒れるし、お腹を壊すから唇の横も荒れるし、ホントにろくなことがなかった・・
そもそも口の中を酸性に保ち続けると、虫歯にもなりやすくなるわな。。
歯医者に掛かることなんてCFS 患者が最も苦労することの一つだというのに・・・(T-T)

困りましたね、と言います。。。 <冬吾ふうに
156病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:23:34 ID:mvQYhN1q0
口角炎が頻繁に出来て虫歯になりやすくて
週に3日は消化不良をおこしてるのは
ビタミンCのせいかーーーーーーーーーーー!!!
「ビタミンとってるのに口角炎できるのなんでだろ?」とずっと思ってた
157病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:35:49 ID:HdTLtXzN0
>>156
口角炎ならB2だ。
食欲不振、消化不良、下痢にはB12。
ビタミンB群を積極的に摂るべし。
158病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:47:58 ID:QcuZEFvr0
つまり、アリナミンも一緒に処方してもらえれば一番ってことなんだなぁ。
159病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:50:57 ID:n6N8R1QKO
CFSとAD(H)Dって関係あると思う人、どのくらいいますかね??
ちなみに、自分はADDでCFSです…。
160病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:23:47 ID:s+eJSE0JO
ここ半年慢性的な疲労、だるさで悩んでいます。おすすめのサプリメント教えて下さい。医者は何科に行けばよいでしょうか?
161病弱名無しさん:2008/03/08(土) 20:32:20 ID:VtaQkzyt0
>>159
原因としては違うルートかもしれないが、結果としては、脳下垂体や副腎皮質、サイトカインの状態は似た状態になっているのではないかと思う。
162病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:26:40 ID:FldwSgZi0
>>160
サプリは上で話題になっていたところだけど、
サプリだけではまず治らないよ。

漢方でもサプリでも補助的な役割だよ。

正直に言って気安い精神科医に掛かることをお勧めします。
「慢性的な疲労感」で内科だとほとんど無力です。。
検査が必要であれば精神科のオーダーでもちゃんとやってくれますよ。
163病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:30:48 ID:zM52q0MN0
精神科のがいいの?心療内科とは大差ないですか?一概に言えないかも知れませんが・・
164病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:46:27 ID:FldwSgZi0
>>163
実際問題、大差ないです。
場合によっては精神科医の方が難しい症例をたくさん診ていて、助けになってくれるのと、
心療内科医は専門知識が少なくて、カウンセラーを紹介される程度で終わってしまうことも多いです。

逆もまたあるのですが、頑張って一歩踏み出してみてくださいませ!!!
165病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:54:26 ID:zM52q0MN0
どうもありがとうございます。
ストレスが関係ない場合でも精神科に行ってみるメリットはありますか?
166病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:31:30 ID:KOELYlL60
>>165
ストレスは必ずしも自覚できないのです。
慢性疲労(症候群)は、発症の原因を別として、広い意味でのストレスが原因のようなので
結局早道だと思いますよ。

>治したもの勝ち
という言葉が多少救いになるのなら気に留めておかれるとよいと思います。

それでは!!
167病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:34:55 ID:HPZvJO9p0
いやはや、色々とどうもです。何事もトライしてみます。
168人間は万能ではない。:2008/03/09(日) 00:43:10 ID:KOELYlL60
友人に送ろうとしたメールの一部ですが、ここに少し載せてみることにしました。。
持論ですし、カタイ文章なのをお許し下さい。。

結局、歴史によって決定された期待や労働力に各個人が十分順応できるか、
といった点に尽きるのです。

例えば労働時間も大多数が週50時間であれば
50時間の労働が要求されるのです。

集団の圧力に抵抗するにはより多くの労働時間が必要になります。
つまり、いつかは破綻するようになっていて、
その時に上手く、かつ早く立ち直れるかでその人の寿命が決まるのです。

ただ、あらゆる社会、あらゆる時代にそうした社会圧力は存在するので
むやみに「社会が悪い」と大声で叫ぶのは、私は恥ずかしいことのような気がします。

読んでくれてありがとう (以下略


=まあ、あんま間違ってそうにもないので強く生きていきましょー??
169病弱名無しさん:2008/03/09(日) 11:10:51 ID:xhlFkMpb0
>>124 のサイトには体重増加ばっか書いてあるけど
体重は増える事の方が多いの?
私は激ヤセだよ〜
半年で8キロ痩せた
170病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:18:54 ID:0wl6GX6L0
私は増えたな。
理由の一番大きいのは、抗不安剤やなんかで神経性胃炎が消えた事かも。
本来あるべき体重になっただけではないか?と医師に言われた。
それと、くたびれてる状態が本能的に危機感があるのか、間食はしないが
食事をしっかり取るようになった。
以前の生活が忙しすぎて、食事がおろそかだったかもしれない。
そして、何より、家から出るほどの運動は何もしなくなった・・・これが一番の原因かな。
171病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:56:30 ID:xkoSuCgX0
私はかなり痩せました。
3ヶ月で10キロ。もとは普通の体格だったのでアバラが浮いて悲惨なことに・・・
172病弱名無しさん:2008/03/10(月) 09:36:05 ID:sZu5HPyz0
痩せる方は胃腸症状が悪いですか?
下痢を繰り返すとかありますか?
173171:2008/03/10(月) 10:55:14 ID:+7bowj3g0
私の場合は胃腸の痛みが激しいです。下痢・嘔吐はありません。
胃カメラ等でも異常はなく、抗鬱剤・安定剤も効きませんでした。
174病弱名無しさん:2008/03/10(月) 11:19:13 ID:70DGQ/94O
西式甲田療法を独自でやってるんだけど、だんだん調子良くなってきた。
今5カ月目。抗うつ剤も飲んだし、サプリメントも試したし、漢方薬も飲んでたけど、あんまり効果無かった…。

モチベーション保つの大変だけど、続けてみようと思います。

CFSを甲田療法で克服した先輩方はここにはいらっしゃいますかね?
175病弱名無しさん:2008/03/10(月) 11:30:36 ID:+61bhfk5O
独自とはどんな養生法なんでしょうか
食事療法が繊維筋痛症の改善に有効などの話は聞くね。
176病弱名無しさん:2008/03/10(月) 12:39:58 ID:70DGQ/94O
独自と言っても、書籍の情報とネットブログで見つけた情報を足したような感じです。
本当は甲田医院で入院したかったのですが、それが出来ないようなので、自分でやってみることにしました。
養生法は、寒天断食をしています。
興味がある方は、甲田光雄さんの本を参考にしてください。
177病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:08:01 ID:+61bhfk5O
内臓の回復に良いみたいだね断食は。
よければまた報告してください。
178病弱名無しさん:2008/03/10(月) 13:26:55 ID:XvCrVHRs0
テレビで今日放送したけど、放送の仕方が微妙だったな。
難病ってことより、患者の7割が女性とかって表示して…
まず難病ってことを全面的に放送しろよな。

それにこういう問題を放送する時は、コメンテーターなんかに話をさせるな。
あんな奴等に口出しされたら真面目さに欠けてしまう。やっぱり2時間位
真面目な番組で放送しないと伝わらないだろうな。

大体朝の短い時間で放送したって効果ねーよ。主婦しか見ねーだろ。
179病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:18:49 ID:uOMoSpEx0
>>172
前に8キロ痩せたって書いた者だけど
胃腸の調子悪いよ〜
痛みはないけど食べると必ずもたれる
下痢はしてないけど消化不良っぽい軟便
甲田療法なんておっかなくて出来ないよ・・・
180病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:16 ID:xa1KkbmA0
>>179
B12飲んでるかい?胃腸の調子が良くなったよ。
整腸剤と一緒に試してみても良いかもしれない。
181病弱名無しさん:2008/03/11(火) 04:46:54 ID:iesUh1Eb0
>>169 アメリカのデータだと思うから、太る、痩せるは日本とは違うかもね 
    彼らは胃腸が強いし大食いだからね 太る傾向が多いんでないかな
   
182病弱名無しさん:2008/03/11(火) 06:21:36 ID:kBnmrbdI0
やはり胃腸症状が思わしくない方もいらっしゃるんですね。
私も年を追う毎に痩せていき、太りたくても太れない状態。
良くなったかと思うと、それがウソのように悪くなり・・・もう疲れております。
183病弱名無しさん:2008/03/11(火) 07:44:25 ID:U2PrfAyz0
>>182
「私は」やはり肉類を勧めます。

ほんの少しでも筋肉が付くと、それだけで自信が少し付きますよ!
184病弱名無しさん:2008/03/11(火) 15:31:47 ID:JYmfQrbK0
>>182
昔痩せ体質の人が話してたんだけど、食後に無理をしてでも
カロリーメイトを食べるといいらしい。
消化するにも体力使うから無理は禁物だけどね。
185病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:51:36 ID:0D/h5NqGO
みんないくつくらいですか?
186病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:02:03 ID:0Btentz00
40歳。
発病して19年。最長の部類だろう。
187病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:33:31 ID:AdKHPqP10
神奈川か東京で、
大阪市立大学のように血液5mlくらいとって慢性疲労症候群を調べることが
できる病院はありますか?

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
このリストの関東の先生に診てもらおうと思っているのだけど
どこがいいんだろう
188病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:33:13 ID:7g79yv/G0
>185
50歳、発病して23年。最初は「自律神経失調症」とか診断されてたな。
確定診断されてから体調は悪くなってるけど、精神的には楽になったね。
ず〜と怠け者扱いされてたからな・・・・
189病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:30:07 ID:PSD+MEYi0
今年35。
発症して16年目。

なにかおかしいと思ったらすぐ休むことが
完治への可能性高いみたいだよ。
知り合いのCFS患者さん2人は仕事やめて2,3年休んだら
完治して社会復帰してた。

私は症状が急激じゃなかったので、だるい体になったなぁ、
怠け者になっちゃたなぁ、と自分を責めながら10年がまんしてきて、
半分寝たきりになってから完全休養に入ったので、完治は難しいかな…。

休むのが一番ってわかってても、いままで築いてきた仕事や学校を
すべて捨てるのは相当決心いることだから、普通は気軽にできないよね。
CFSってホント、社会の居場所をも失うやっかいな病気だと思うよ。
罹患期間長い人は、もし、運良く40、50になっていきなり完治できたとしても、
この今の世の中じゃぁ仕事見つけて社会に復帰できる見込みもないよね…。
190病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:52:03 ID:Rff4mRAE0
>>187
市大行ってるけど、血液5mlとって慢性疲労症候群かどうかわかる検査は
しなかったけど、今そうなってんの?。
ありとあらゆる検査して消去法だった。
191病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:34:50 ID:CNEbxELZ0
>>187

>>190と同じく市大に通院しているけど、そんな検査されてないよ。
阪大で完全に確定診断されたからかな?
最初は阪大系列の総合病院で消去法で診断されたけど。
因みに今37.8℃出ててメッチャ暑くて眠れない…orz
ここんとこずっとこんな感じの熱が続いてるから、寝る時は薄着でないと寝れない。


>>185

40歳で発症歴8年目か9年目かな。
もっと前から身体は丈夫ではないと思っていたけど、おかしいと感じたのが微熱が続いたからです。
192病弱名無しさん:2008/03/12(水) 06:37:40 ID:FymRqi9b0
私も4@歳で5年前に軽快。

完全社会復帰?に悪戦苦闘してますよ。。
でも、悪戦苦闘できるほど元気になったのだとも言えるかな。

病気自体は完全に治りはしないんじゃないかな。
寝込んでいた時期が長いけどアホみたいに雑学が多くなったからそれが救いかも。
193病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:46:36 ID:E6kODq+j0
>>192
良くなってる人も結構いるんですね!現患者にとっては励みになります。
完治とはいえないみたいですが、おめでとうございます!

罹患期間、直ったきっかけ、試みた治療等、これからの参考になるとおもうので、
ご迷惑じゃなかったら教えてくださればありがたいです。
194192 ◆ZZS0DMptKc :2008/03/12(水) 10:25:56 ID:FymRqi9b0
>>193
以前に散々書いたコテハンですよ。

けっこう恥ずかしいので、過去ログ漁って下さいな。(;^_^A アセアセ・・・
195病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:24:16 ID:ZrlBuuxxO
55歳男性で病歴は20年になります。

年々症状は悪化し、このところ寝込んでいることが多いです。

残念ですが人生半分諦めかけています。
196病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:30:41 ID:GISIewzQO
2ちゃんって結構年寄りがやってんだ。
いい年こいて2ちゃんとかひくわ
197病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:10:15 ID:Dy0K5JNJ0
>>187
検査どころか、市大は簡単な問診だけの初診で除外受ける場合あるからご注意を。
これがかなりいい加減、今は知らないけどね。前スレ参考にするといいよ。
198病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:59:43 ID:Er0Vw5zP0
病気が軽快して、社会復帰した人に聞きたいんだけど
職場などで自分の病気の事を周りに話している?

今短時間の仕事をしてるんだが、闘病中に病気をあまり理解してもらえなかったトラウマと
自分でもうまく病状を説明できなかった経験とで、なかなか職場でも話しづらい







199 ◆ZZS0DMptKc :2008/03/13(木) 01:28:18 ID:Ju3hEVsB0
>>198
人に拠るよ。

自分の経験では、話さない方が無難。
なに人でもこれは同じ。

これも以前に書いたけど、私の(片目の)網膜剥離(これも手術で軽快)を泣いて悲しんでくれたアメリカ人でも、
CFS については何それ?な状態だった。

理解を示してくれる「同僚」なら、超運が良ければ理解を示してくれるかも。
ただし、こういう人は別の意味で困難な人生を歩いてきたりするから、相手が早死にしたりする。。
逆に言えば、困難な立場?に遭ってそうな人の方が理解を示してくれると思うということ。。

ただし、上司に打ち明けると如何にその人が理解を示してくれようとも
仕事自体が「ものすごく」やりにくくなるので、これは勧めない。
お互い気を遣ってしまって、この場合は×と言いたい。

結局2ちゃんに来て話すことも多いですよ。

いい歳して2ちゃんやってて悪かったな。
200病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:30:28 ID:DYzodE7OO
私の場合は寝込むことが多いため、会社、部下に話さざるを得ません。病状が理解されているとは思いませんが、起き上がれないことがあるのは理解されているようです。
201病弱名無しさん:2008/03/13(木) 10:35:16 ID:Er0Vw5zP0
>>199 >>200
レスありがとうございます

そうですか、やっぱり厳しいみたいですね。
「話して理解してもらったとしても、お互い気を使ってやりにくくなる」っていうのは
すごく分かる気がする
でも>>200さんみたいに上司の立場だったら、説明せざるを得ないだろうし

どうしても説明が必要な場合だけの方が良さそうだね

202病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:05:40 ID:tYPArAecO
先週水曜日から胃の不快感が始まって
日曜日に吐き気がピーク、月曜日にお腹がピーク

昨日の夜からやっと五分粥が食べられた

また痩せちゃうぜ、もう脂肪ないのに…
桜咲く頃には外歩きできますように( ̄人 ̄)


2ちゃんの歴史を考えたら年齢いってるヤシが多数だよなぁ
自分もこのスレは1からROMってるし
ちなみに37歳CFS歴はこの春で14年
203病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:32:15 ID:mkcx7OYR0
胃腸の調子が悪い人はショウガ食べるといいよ
胃腸を温める作用があるから、下手な胃腸薬より効くし食欲も出る。ソースは俺
一さじおろしショウガを加えたり、ショウガの甘酢漬け(いわゆるガリ)をかじったりするのがおすすめです。
204めち:2008/03/13(木) 12:26:34 ID:DgIm/P7LO
お久しぶりです まだ微妙に疲労感と耳鳴り不眠はありますが かなり回復して 正常に近くなりました。一人ですが ブラブラと2週間関東温泉巡りをする気力もあります。私は日水清心丸と松寿仙を一年 信じて飲みました。高いですが参考にして下さい
205めち:2008/03/13(木) 12:31:59 ID:DgIm/P7LO
自律神経の症状と 若年性男性更年期と疲労感はほぼ治りました
206病弱名無しさん:2008/03/13(木) 15:51:33 ID:Dd4bhu6EO
>>202
ニート乙
207病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:39:01 ID:ZrJjssGu0
>>206
ニートの意味わかってる?
208病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:06:48 ID:Isqzcso30
>>207
N 寝たきりになるのを恐れていて

E 炎症反応も恐れてて

E えらくしんどくて

T 立ち上がることすら苦痛な人たち
209病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:34:09 ID:Uo4sD5cNO
喧嘩はよそうよ。
疲れるだけだよ。

この情報、結構的を得てると思うんだけど、どう思う?
出来るだけたくさんの人に見て欲しい。
http://nutmed.exblog.jp/6956682
210病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:41:04 ID:gryOHDU30
(ー_ー)!!
言いえて妙だな。
なら、おれもNEETな。
211病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:49:44 ID:Dd4bhu6EO
N=能書きばかり

E=えらそうで

E=永久に眠っていてほしい

T=と、周りに思われてる
212病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:41:07 ID:zbo8InX3O
>>211
そのような発言ができるということは、あなたは病気で苦しんではいないのですね?
私たちが欲しくてたまらない健康を持っているのならば、苦しんでいる人たちを中傷するより他にやることがあるはずです。
絶望しそうになりながらもなんとか歯を食いしばって生きている人たちを馬鹿にするのはやめてください。
213病弱名無しさん:2008/03/14(金) 03:24:21 ID:6K0I++GH0
Dd4bhu6EOは自暴自棄になってる鬱患者かもしれない
そっとして触れない方がいいよ
214めち:2008/03/14(金) 05:31:10 ID:OGF7teBKO
212さん頑張って下さい 僕もあの辛さは一生忘れないです。再発も心配ですし。今日は耳鳴りがしますが 疲労や身体不調は気になりません。心から応援してます。
215208:2008/03/14(金) 13:42:40 ID:h3gWLJwH0
ごめん。和ませようとして失敗した…orz
216病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:04:42 ID:eiY8Frbt0
みなさん便秘は大丈夫ですか
便が溜まると気分もだるくなることが分かっています。
217病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:20:55 ID:MkZRZt/mO
55歳、病歴20年の男性です。やはり便秘はひどくてクスリが欠かせません。

現在はマグラックスとプルゼニドを服用しています。
218病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:22:34 ID:bUZ+gYEX0
俺、CFSです。仕事に打ち込んでた時に腎臓が痛くて痛くて何度か内科
に行ったよ。凄く痛かったな。やっぱり関係があったんだ。
去年の7月で仕事から離れてます。つい最近CFSを知ったんですが解らない
ことがあります。食事療法に詳しい方できれば色々教えてください。
219病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:05:38 ID:CEs2mHYV0
>>218
ひょっとして副腎と腎臓を勘違いしてる?

働きすぎで透析のお世話になってる人何人か知ってるけど、
腎臓痛いサインって、腎不全の兆候みたいなもので、218さんは、
もしかして腎臓の病気なんじゃないのかな?
腎臓は専門のところ行って詳しく調べましたか?
220病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:55:00 ID:bUZ+gYEX0
行ってないです。休業してから痛みはほとんど無くなった気がします。
221病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:20:56 ID:CEs2mHYV0
>>220
そんな…。
腎臓は壊れたら、一生透析しか治療法ないんだから、
痛くなくなったからといって、放置はマジで危ないよ!!

いろいろな症状はCFSじゃなくって腎臓原因かもしれないじゃない?
つい最近CFSって知ったって言ってるけど、それは、検査で病院で
診断もらったのかな?それとも自己判断?
CFSの可能性はあらゆる身体疾患の検査で引っかからなかった後
に出てくるものなんだから。

腎臓悪いと、だるくて寝たきりとか、熱下がらないとかあるから、
心当たりあるんなら、ちゃんと専門病院で検査しようよ!
自分の大事な体のことなんだし、放置しないで!お願いだから病院行って下さい。
222病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:48:08 ID:13DWE9XDO
はじめましてm(_ _)m
医者から慢性疲労症候群の可能性があるといわれた者です。
今、上咽頭に腫瘍(組織検査中)があり、
首とワキの下にしこりのようなものができています。
毎日、全身の倦怠感がひどいです。
やはり、EBウイルスとの関係はあるのでしょうか?
223病弱名無しさん:2008/03/15(土) 03:14:07 ID:EKuIYrrq0
こんなスレがあったのか……

約3年間、謎の疲労感に襲われ、
体が重くて重くて歩くにも苦労する時期があった。
病院にも色々なところに行ったけど、
血液検査してもCT撮ってもMRIやっても異常なし。
特に欝のような気分が沈んでる状態とかもなかったので、
「怠けたらいけないぞ」と自分を叱咤していた。
身体が重いのは気のせいだろう、と言い続けて。

ある日突然嘘みたいに身体が軽くなった。
というか、元に戻っただけなんだろうけど。
鉛が取れたみたいに身体が動くようになってびっくりした覚えがある。
と同時に、やっぱりあの状態はおかしかったのだと思った。

そして一週間前、疲労感が再来……
最初はちょっと疲れてるだけかと思ってたんだけど、
寝ても治らないし身体は異常に重くて起き上がれないし。
しかし去年受けた健康診断の結果もなんともなかったので、
一体何科の病院に行けばいいのか……と検索したらCFSについての記述を発見。

検査行ってはっきりさせたいけど、関東にどこか病院あるかな……
224病弱名無しさん:2008/03/15(土) 05:38:29 ID:uIuQd1JM0
勘違いしている人が多そうだけど、ここに書き込んでいる人達は「患者」です。
医者ではありません。

だから、「こんな症状はCFSですか?」と聞かれても「わかりません」としか答える事しか出来ません。
原因に関しても、医学界でさえわかっていない状態ですので、「関係あります」と答える事は出来ません。

医者、そして患者、共に手探りの状態です。
その為に情報交換として、このスレが出来ました。

私達患者が「CFSでしょうか?」と聞かれても、答えは一つ「病院へ行って下さい」です。
病院や診ていただけるお医者さんに関しては、テンプレを参考にして下さい。
症状に関してもテンプレを見てください。

長くなりましたが、これが現実の状態です。
225病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:02:15 ID:bxUQMqn80
東京脳神経センターのHPで頚性神経筋症候群が慢性疲労症候群の原因とか書いてたから、
とりあえず首でも暖めれば少しはましになるかと思って、花王の「蒸気温熱パワー」って言う
シートを首の後ろに貼ってみたら、少しはましになった。これが保険適用になれば良いのに。
226病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:34:26 ID:6bt5OoiM0
>>224
んだんだ。

なんで質問カキコ増えてるんだろう?
「CFS確定できる検査」はいまだにないし、
だいたい、CFS診てる医者でさえ確実なことわかってないんだしね。
何軒も何年もいろんな病院はしごして、できる検査すべてして、
他の病気の可能性ないってわかってから、CFSの病名もらうケースがほとんどだからね。

まぁ、原因わからなくて具合悪いと、誰かに聞かずにはいられない気持ちもわかるんだけどね。


227病弱名無しさん:2008/03/15(土) 07:54:46 ID:w/Hjz/QvO
223です。
単に「自分のケースや体験」を書いただけなんですが、
気分悪くされたなら申し訳ないです。

ただ、質問するにも質問する相手がいないので、
病院情報ないかな……という気持ちがあったのは事実ですけど。
228病弱名無しさん:2008/03/15(土) 08:57:09 ID:6bt5OoiM0
>>227
気分悪いとかなんとかじゃなくて、このスレ読んだり、自分でネットで
情報調べたりしたのかな?
診察してる病院などは>>6にのってるし、
そのなかから、自分が行けそうな一番近い病院に行くしかないと思うけど。

ちょっとスレ読めばわかると思うけど、結局CFSを明確に専門にしてるといえるのは
大阪市大だけだし。
それに、研究関連のせいだと思うけど、市大行っても、CFSとして扱ってくれる患者は
かなり振り分けられるみたいだし。

何度も言うようだけど、いまのところCFSの診断おりるのは、
いろんな検査したうえでの除外診断しかないんだよ。
とりあえず、なるべく早く専門の病院行って意思の診断仰ぐのが一番だよ。

きつい言い方に聞こえたらゴメンね。
「〜はどうですか、」、「教えてください」ばっかりのスレになっても意味ないと思ったから。
229病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:07:26 ID:bxUQMqn80
でもCFSかなって思った時、最初に2ちゃんねるって選択肢もあるからな。
面倒だが、その都度アドバイスする人っているかもしれないし。悩んでるのは確かな訳
だから。頭の回転も悪くなってかもしれないしね。
230病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:21:59 ID:bxUQMqn80
何時も市大で処方されるツムラの補注益気湯を生薬に変えてみたら、
少し好い感じです。ただ煎じるのが面倒だけど。
231売国まる韓:2008/03/15(土) 09:23:27 ID:xOYz9YbH0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷○ハン社員や○ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
232病弱名無しさん:2008/03/15(土) 09:58:59 ID:iaO/Ec6R0
>>227
独り言なんだけど、できたら誰か教えてくれないかな〜という
ニュアンスは伝わってきたw
ドンマイドンマイ。見つかるといいですね。
233病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:26:17 ID:9whJgOPW0
>>230
別に補中じゃなくても同じ系統の漢方なら大体どれでも効果あるよ
Cは…だけどね
234病弱名無しさん:2008/03/16(日) 08:39:44 ID:9whJgOPW0
>>227
ここでも何度も取り上げてるけど市大に期待しなほうがいいよ、拍子抜けするから。
初診で除外検査なんてろくにせず多少のお話して除外診断受けるからね。

つまり誤診を受ける可能性が高いよ。
忙しさと話したときの医師の気分次第状態。
市大で確定診断もらってる人は運がいいと思う。

明確な診断は他のCFSを扱ってる病院でもしてくれる。
過去スレとかみると良いよ。
CFSを診断してくれる病院を回ってみるしかないけどね。
235病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:51:26 ID:xE7cLLjm0
現在市大に期待するのは全国何処でも簡易に診断出来る診断方法の確立と治療方法の研究でしょう。
236病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:07:24 ID:tVLRB6xA0
>>234
大クライテリア・小クライテリア全部当てはまっていて除外されたの?
どこの病院で診断がおりたの?
どういう治療をしてるの?効果でてますか?

教えてちゃんでスマンが、どこへ行けばいいか困ってる人多いと思うんで。


237病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:51:46 ID:9whJgOPW0
>>236
もち当てはまってる。半寝たきりだし、わかりやすいCFS患者と思う。
ここでも何度も言われてるけど市大は除外優先傾向があるからね。今は知らんけど。

疲労感がきついのが原因で精神面にもきてたのを一言アンケートに書いただけで、
「もう来ないでいいよ、精神科に言ってみてくださいね」
って、初診で言われました。あっさりすぎて、びっくり。
ちなみにCFSが原因で精神的にきても除外に入らないはずだよね。

相手がやる気ないから、さっさと見切りつけたよ。
あと、自分の前の女の子とはかなり長く話してたから、医師も気分次第だなって思ったよ。
だから市大で良く診てもらったり検査してもらえる人は運がいいと思うよ。

行った病院は関西県内。市大との兼ね合いもあるかもしれんからここまでね。
市大関係者に探られるんイヤだしw
行ってみるしかないね、ネットで調べても見てくれる先生は少ないけどね。
治療は、漢方。体調のいい時は、さっと風呂で体あっためる。
あとはアミノ酸クエン酸、すっぱくないやつね。
欠かさず飲むのは抗酸化作用の野菜ジュースぐらいだね。
全部ここの過去スレで書かれたことしてるだけだよ。
238病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:23:55 ID:Oa2vKWtZ0
このスレ読んでると、医療機関に受診したところで改善薬や特効薬を処方されるわけでもなく、
改善方法や治療方法がわかるわけでもなく、ってのがわからない?
医師にとっても、患者にとってもまだわからないことだらけの病気だから
医療機関を市大だろうがどこだろうが、わからないものはわからないし、治療も
できないし、治るわけでもない。
239病弱名無しさん:2008/03/17(月) 03:19:34 ID:jP4SDQR60
まーそう絶望的にもなるなや。

スレの雰囲気悪くなるし、な?w
240病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:19:38 ID:3noGfq4V0
もちろん良くなる人もいるわけだしね。
治療は肉体的だけでなく、精神的なものが大事と思う。
脳に関わる病気みたいだから。

そういう意味で、典型的なCFSであるのに市大の初診の問診だけで除外確定を受けた方は、
周りに余計に理解をされなくなったりして苦労してるはず。
自分みたいに諦めずに他の医者を探すか、
市大の診断は無視をして、前向きにCFSと向きあうほうがいいと思うよ。
241病弱名無しさん:2008/03/17(月) 07:44:49 ID:xa3wLkCM0
>>238
ハゲド。

絶望的とか悲観的とかを超えて、ぶっちゃけ結局現実はそういう結論だよね。
このスレに最初からいる患者だけど、いい病院とか、特別な検査してくれるところとか、
画期的な治療法あったらこっちが教えてほしいよー。

CFSの診断もらっても特別なにか、いいことあるわけじゃないしね。
たいていの医者はCFSに否定的でメンヘルカテゴリー扱いだしさ。
242病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:07:36 ID:g2gRDaCr0
エンテロウイルス の抗ウイルス薬とかの対処を受けた人とかいる?
243病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:37:37 ID:odwjktkKO
>226 CFS確定の検査、ありますよ。
私の場合は問診、血液精密検査、心電図、脈拍検査などで確定されました。
なので、こちらのスレでCFS認定されなかったとのカキコを読むと
せめて血液検査さえしてくれなかったのかな?と思います。
秋田日赤で詳しく診て下さいますよ。
244病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:12:17 ID:jEc723b60
>>243
血液精密検査って、普通の健康診断以上の項目があるんですか?
血液検査の項目詳しく教えてもらえるとありがたいです。

私は、膠原病・甲状腺等の検査を事前に受けて
異常なしでCFS疑って女子医と日大板橋行ったけど、
女子医は精神科なので問診と脳波検査だけ。
日大板橋は、心電図と大量の心理テストだけでどちらも
血液検査してくれなかったよ。

どちらで血液検査をお願いしても、CFS特有の血液検査の項目はなし。
だから「認定」はしてもらえない。

まぁ、女子医でA美ちゃんがいたころに受診したので、
わりとCFS関係で受診すると、ほとんどがCFS疑いの診断もらえたんで、
一応私は「CFS疑い」ってことになったんだけど。
245病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:27:12 ID:MEMCyzu/0
>>242
エンテロウィルスのデータって胃の悪い患者だけから
採取した無理やり作ったようなデータだし、
果たしてCFS患者全体の何割になるんだかと思うと信憑性がない。

>>244
血液内科に行けば細かい検査してくれると思う。
専門的だからあんまわかんないけど、希望すれば詳しく見てくれるよ。
NK細胞 抗核抗体 あたりもかな。
ウィルス検査は言われてるほど、ほとんど当てにならないと思う。

女子医大は昔から脳の働きが原因のようなことを言ってたような
気がする。血流のこととかね。
実際、それがCFS患者に一番共通してるし、主要因じゃないのかな。
246病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:50:46 ID:zMZOolPW0
>>245
どこの血液内科いっても、やってくれるのは普通の血液検査項目で
膠原病・甲状腺くらいだったよ。
それで、異常値出ないと、「あんた、なにしにきたの?」って、
心気症扱いされるし。病院めぐり嫌になってきた…。
副腎とか詳細な検査をこっちから指定してお願いしても、
「今来て簡単にできる検査じゃないんだよ。」
とかウザそうにされるし。

都内の総合病院・大学病院って、「もっと重病の老人がいるんだから」
って、見た目若くて健康だと相手にされないこと多い。
私が病院運悪いのかもしれないが。

抗核抗体は膠原病検査に入ってるはず。
NK細胞は保険効かないから実費検査だよね。
「NK細胞値低いっていうのがCFS決定するわけじゃないから」
ってどの病院の医者にも言われる。

確かに頭はボケたみたいに働かないよね。
これが原因なのか症状の一つなのかわからないけど。
しかし、抗鬱剤飲むと、ますますボケて体だるくなるんだよなぁ。
247病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:00:25 ID:e+K+15FKO
確定検査っていうのも、結局は他疾患の可能性の排除の為だからなぁ
坑核抗体、NK細胞の検査はやってくれても保険外だったりね


A美ちゃんの人、
膠原病リウマチセンターにはいかなかった?
自分はそこで血液検査して、そこからA美ちゃんの診察で面接みたいな問診、脳波、心電図をとったな。

どちらにしても「CFSの確定検査」ってのは病院による…ってことに
なるのかなぁ
248病弱名無しさん:2008/03/19(水) 01:05:48 ID:e+K+15FKO
>>247ですが

眠剤飲んだ後に書いてるから
かいつまみ過ぎてしまったかな。

明日起きたら、もう一度かきます
249病弱名無しさん:2008/03/19(水) 07:00:30 ID:zMZOolPW0
>>247
うん。
膠原病リウマチセンターも行ったよ。
私は、いろいろな可能性ある病気自分で考えて、
できる検査はすべてしてからA美ちゃんところ行ったんだ。

だから、A美ちゃんの診察→念のために膠原病リウマチセンターで診察
→血液検査・レントゲン・尿検査で異常なしでA美ちゃんへ戻る、だったよ。
初診で、A美ちゃんは「CFS疑い」って言ってたw
私は除外診断しかしてないから、「CFS確定」の根拠ある診断ってわからないんだけど。

ちなみに、体の激痛も伴ってるから、日大板橋では線維筋痛症って診断されてる。
ここの先生もCFS・線維筋痛症は結局心身症扱いだけどね。
250病弱名無しさん:2008/03/19(水) 13:43:41 ID:2goiUAFe0
>>246
血液検査は必要だけど、これも確実ではないよね。
抗核抗体は異常がでない時もあるみたいだよ。
時期によって、数値も変わったりするらしい。

ぼーっとしてる時とか疲労の症状がある時の
脳のスペクト検査というものも有効みたいだね。
脳の血流の低下が多く見られるみたい。

>>249
やっぱりある程度の症状があるなら、初診でCFS疑いからだよね。それがいいな。
いきなり除外診断する市大が、CFSの第一人者とは思えないよ。
ここで、結構不満がでてるから改善されてるといいんだけどねw
251病弱名無しさん:2008/03/19(水) 14:50:13 ID:f5Pn9FFX0
>>247
あなたは私かw
まったく同じこと書こうと思ってたけど眠剤飲んでボケてたからやめた。

自分も膠・リセンターで血液検査→A美ちゃん組。
女子医を受診するまでの経過を細かく書いて渡してたのもあってか
膠・リセンターで「ほぼCFSに間違いないでしょう」って言われた。珍しいのかな。

今は女子医行ってないけど、甲状腺が大きいので血液検査は定期的にしてる。

252病弱名無しさん:2008/03/19(水) 22:59:20 ID:SSUgsdxI0
黄砂に注意!!

ここのところ中国大陸から、黄砂が日本列島に流れて来てます。
この黄砂がCFS患者に悪影響を与えそうです。
黄砂を吸うと、体調が悪くなるかもしれないので、
黄砂を体内に取り込まない為に、風邪専用のマスクを
して、外出することを勧めます。
気を付けて下さい。
253病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:08:12 ID:0mU/s/sE0
ずっとずーーーーーーーーーと6年間体に異常なしって言われまくって精神科
に無理やり行かされて役人や患者や看護師には体の調子が悪いと言っても怠け
病だろうと言われて、「くそー医師の判断ミスだ」と思いながら半分絶望して
たこの頃。発症は個人輸入した薬を飲んで発症したのでずーーーーーとその副
作用だと思ってた。個人輸入した薬は偽者で不衛生な物が多いらしいが確信たるものは今
もない。ただその時からの症状は力が入らない、微熱がある。37.2℃もと
もとは36,3℃だった。心臓が苦しいなどなど数え上げればきりがない。絶
望してたとき慢性疲労症候群という言葉を聞き「なんだその慢性疲労症候群て
」と思いただ働いたら疲れやすいというだけかと思ったが調べてく内に感染が
原因で調子悪くなってる説があったので母親が飲んでたナガセのベ○マッシュ
という健康食品を飲んでみた。効き目を調べると免疫を強化するらしい。した
ら頭痛が消えた。あの激しい頭痛が消えたのは奇跡だ。漢方も飲んでみるつも
りだがこれで治ったら今までの6年間って・・・・。まあ治ればいいんだけど

254病弱名無しさん:2008/03/21(金) 01:15:42 ID:xkFViVbx0
おまえら、騙されたと思って
サウナ→水風呂の繰り返しをやってみ
好転する可能性があるぞ
255病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:03:54 ID:Rdx/bV5F0
なんかそれ自律神経にきそう
しかしこの病気はほんとつらい 見た目じゃわからんしどこも検査で
異常がない 誰にもわかってもらえん 障害者手帳も貰えんし
下手に苦しそうにすると嘘っぽいし 見た目普通だけに
なんとかしてくれ誰か助けて 仕事どうするんだ青春は夢は
256病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:37:59 ID:yl70M81N0
>>255
(*  ̄)人( ̄ *) ナカマッ

まあここで愚痴を吐ける内はまだ幸せさ!!
257病弱名無しさん:2008/03/21(金) 07:46:06 ID:4fz09iE/0
愚痴はけるの本当に幸せだよね^^
258病弱名無しさん:2008/03/21(金) 08:59:35 ID:X/q46kXY0
>>255
つらいよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ほんと俺も仕事をどうすればいいのか悩み中。
259病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:03:09 ID:mAmj6d3o0
自分も愚痴ってみるよ

結婚した友人から子供が出来たよーと
報告くるのを心から祝福できてないのに
気がついた時もうダメだなと思った
うらやましいのかな・・・そうなんだろうな・・・

お局様化してるキャリア組?女性の知人から
「もう仕事も飽きてきた趣味もないし男もいらないし
生きててもつまらない」という愚痴を聞かされて
どうでもよかったから「健康ってだけで楽しそう」と
言ったら鼻で笑われた
健康な時はそのありがたみに気がつかないんだよ!
バーヤ!バーヤ! もしかして自慢されたのかな?
でもこれはうらやましくないな

今日は体調けっこういいから散髪行ってくるよ!
家から徒歩10秒のところにカットオンリーの
洗髪台すらない短時間ですむカット屋が出来たんだ!
260病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:30:14 ID:4fz09iE/0
相変わらず健康食品だけでどうにかなってるが漢方も試したい。近くの薬局
では売ってなかった。とりあえず筋力の回復はまだだけど底からくる疲れが
ない。これだけでかなりうれしいよ。睡眠時間も減少して過眠も減ったし
261病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:41:28 ID:68IqPLA/O
もう限界だ。。。
262病弱名無しさん:2008/03/21(金) 16:41:58 ID:X/q46kXY0
>>259
近くとは言え、髪を切りに行くことができて何より。
無事に帰還できた?

人の人生は羨ましく見えるよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
でも、それはこの立場なら当然だとおもう。
羨ましくやり過ごせれば、幸いだけど、羨ましく思って当然の境遇だから
ダメだと思う必要ないと思おう!というのはどう?

>>261
イ`
263病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:54:47 ID:wkJGggA90
>>255
つらいよなあ…
見た目に出ないのもそうだけど、検査しても異常ないのがね

精神的なもんが原因とは思えないんだよなー
今でこそ動けないことが原因でイライラすることはあるけど、
それまで特に何があったわけでもないんだよね、俺の場合

だから精神科とか心療内科とか勧められると、
「本当にそれで解決すんのかな」って懐疑的になっちまう
264病弱名無しさん:2008/03/22(土) 05:51:27 ID:5LMgHNN10
俺なんか会社やめて
フリーの仕事と株をちょろちょろやりつつ
それまで使う暇なかった金を使いつつ
毎日ゲームやってたら発症したんだぜ
当時の自分に一体どんな社会的ストレスや身体的負担があったと…

最初は自宅に籠った事が気づかぬうちに鬱要因になってたのかと思い
素直に精神治療受けてたんだが
平日休みの友人としょっちゅう遊んでたし
やっぱ納得いかないので勝手に栄養療法と軽運動に切り替えたら
ちょっと楽になって来た
265病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:53:42 ID:sYXDVLuD0
>>264

最後のほうの文章を読むと、栄養療法や運動でよくなってきたあなたは、
ゲームや遊びにふけるより、規則正しく働く事でさらに良くなっていくのでは?
誰でも家に篭って、ゲームやったり、平日に遊んでばかりいたら、
だめになっていくと思うが・・・
266病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:27:34 ID:QEdjouy/O
怠い
でもバイトの休憩中だから休憩が終わったら行かないといけない
栄養ドリンク飲んだけどどうなるか…
怠いし眠いしでマジ辛い
267病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:08:33 ID:cyOafjvm0
2月が山田の俺だ。例の病院も約束の回数通いつつある。
メンヘル板のあっちにようつべを貼ったのも俺だ。
さて、月例経済報告は読んだな。予想どおり日本経済は踊り場である。

株式板、市況1、2板でこれを言うのは釈迦に説法だ。
おまいらには気の毒だが日本経済は政府が景気減速を認めた。
ドル円100円より円高、原油先物100ドルを超える局面。
悲観的な材料が多い。3月20日原油先物、商品が下落したことが楽観材料である。

長文になった。わかるな、病気すら存在しない状況で自己主張しづらい。以上。
268病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:32:39 ID:EQNZWcjm0
今日は精神科の病院行って慢性疲労症候群の話をして漢方くれって言ったら
出してくれなかった;;薬局で自腹でいいから漢方くれって言ったのにそれ
もだめだった。漢方試したいよ〜。でも相変わらずキノコ系のサプリが俺に
は効く。病院のあと家庭菜園行って鍬を振るったが疲れない!後から気持ち
いい疲れがきて最高です。
269病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:08:42 ID:sYXDVLuD0
>>268

病院はともかく、薬局でも何でダメだったの?
レジに行って、補中益気湯くれって言えばいいだけじゃないか。
マツキヨでも補中益気湯置いてるよ。
270病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:14:51 ID:1GOx0Ve/0
☆営利目的の2ch工作員に注意!!!


                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,                     )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.               ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ  製薬会社社員、精神科医、カウンセラーが
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ うつ病を装って書き込み中
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
271病弱名無しさん:2008/03/23(日) 08:19:39 ID:H38+S3W80
薬局でだめですって言われました;;マツキヨで売ってるんですね行ってみま
す。
272病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:03:43 ID:H38+S3W80
売ってました。めちゃ高い!でも健康のためなので買いました。効いてほしい
273病弱名無しさん:2008/03/23(日) 14:21:05 ID:5Bg7Y6qT0
漢方試したいなら、素直に漢方医のところに行けばいいのに・・・
274病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:47:23 ID:ZKZxwAWn0
マツキヨだと6千〜8千はかかるでしょう。
病院だと1000円もしないと思う。
275病弱名無しさん:2008/03/23(日) 17:19:37 ID:H38+S3W80
そんなに安いんですね;;病院行って聞いてみます。
276病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:17:21 ID:OQ6Ao+4F0
普通の精神科は精神科領域以外の薬だしたがらないよ。
副作用止めに胃薬・下剤くらいはでるけど。
特に、自立支援適用されてると処方制限あるからね。

保険で漢方処方してもらいたかったら、CFS専門病院いくか、漢方外来か普通の内科
行けばいいのに。
277病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:58:01 ID:kYk3tOob0
心療内科だともう少し柔軟性あるのかな。
漢方処方してくれてるよ。
うちの先生は漢方専門医じゃないけど、
ある程度勉強しているらしく舌の裏も診てくれた。

「先生のところで漢方は出してくれますか?」と聞いてみるのも
良いと思うのだけど?具体的に冷えなどの症状を訴えると
扱う先生は出してくれると思うよ。
278病弱名無しさん:2008/03/23(日) 23:34:29 ID:HKSFGgVp0
精神科で自立支援適用だからタダで毎回補中ゲット。
精神科勧められるのが納得行かなくても、行けばいい事もあるのさ〜
279病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:07:00 ID:TdpbYz2q0
あれもこれもと高いサプリ買うなよ。
スーパーで売ってる、果物100%ジュースの方が
効果あるかもよ。
280病弱名無しさん:2008/03/24(月) 03:58:58 ID:EfiwPO2XO
眼精疲労ある人います?
281病弱名無しさん:2008/03/24(月) 07:33:33 ID:yBGH2okr0
野菜ジュースがすごいスッキリしますよ。あれおいしい。
282病弱名無しさん:2008/03/24(月) 11:48:55 ID:2o1X/KdkO
>>280
ノシ

目の奥がぎゅんぎゅんするって医者に言ったら
それは疲れ目だと言われたよ
283病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:59:50 ID:oVT/g0yP0
どんな薬よりも効果を感じ副作用もなかった個人的ベスト
・野菜ジュース
・ヤクルト(Lカゼイシロタ株入り)
野菜ジュースは頭がなぜかすっきりするように思う
ヤクルト飲み出して5年、風邪ひかなくなったし
おなかを壊す事も少なくなった

>>280
眼精疲労かわからないけどテレビやPCモニタなどは
1時間見てられない頭痛がするし涙が出てくる
284病弱名無しさん:2008/03/24(月) 20:26:26 ID:G0NwRr7k0
いつも肩の凝り具合をチェックするんだよ、うちの医者。
で、眼精疲労のような頭痛があるって言ったら、前回は
頭までグリグリされて
「あー、こりゃ、頭まで筋が張ってますねぇ、眼精疲労性の頭痛も
筋痛症の症状の一つですよー」
・・・なんか嬉しかった自分って、どうなんだろう。
どうせ解決しない宣言だよね。でも、訳判らないよりいいか。
285病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:31:06 ID:/dzfoKdU0
rym
286病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:27:03 ID:FFWgCYRb0
疲れ目の辛い人は、ぶどうジュース100%を飲むと良くなるよ。
287病弱名無しさん:2008/03/25(火) 02:14:12 ID:lO6Uhx47O
>>282 ぎゅんぎゅんですか。痛みはありますか
 
>>286 
ぶどうジュース!試してみます。
288病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:23:36 ID:DIaUcRRo0
これから内科の病院へ漢方もらえるかいってきまー。もらえたらいいなー。
289病弱名無しさん:2008/03/25(火) 16:32:34 ID:DIaUcRRo0
なんとかもらえました。続けてくれるかわからないけど1020円でした。
先生も教科書には乗ってない難しい問題だと言ってました。年寄りにこの薬
を飲ますと元気になって喜ばれることが多いそうです。俺にも効いてほしい
なー。
290病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:59:44 ID:f2+mZB60O
>>289
ちなみに何をもらったの?
291病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:55:42 ID:Lzj06n7BO
この病気もしかして毎日鉛のように体がだるい?足に重りがついてんじゃないかっておもうほどお風呂はいるのも辛い?

頭ぼーっとする?
寝たきりになる?

買い物でるのすら無理になる?

もうこんなんなって二年…ずっと鬱疑われてたけどこれかな

働けないストレスで頭おかしくなりそうだよ
292病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:09:51 ID:DIaUcRRo0
俺もそうだよ!まるで俺のようだ。働けないのストレスになるよね。
>>290
ちなみに補中益気湯です。
293病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:31:43 ID:tKbHe3dn0
>>291
CFSの症状でもあるけど、抗うつ剤の副作用にも感じる。
自分の場合だけど、パキシルで2年前は>>291さんのような感じで寝たきりだった。
パキシル減薬して、頭のボーッと「鉛のような」ダルさは少しマシになって、
買い物は何とかいけるようになった。
他の微熱とか、CFSの症状は変わらんけど。
294291:2008/03/26(水) 14:13:14 ID:QYKAZ5DeO
292さん…
あなたもそうですか…

私は女なんですがこの症状にかなり苦しんで仕事も行けず朝から晩までテレビ見るくらいしか出来なくなってまるで廃人みたくなってしまった…

まだ20代前半…

働きたいよ
元気に動きたいよ

朝から晩までなんでこんなんなっちゃったのか頭抱える日々です

お金も働けなくて本当になくなってしまった…


みなさんは仕事どうしてますか?働けないのが情けなくて辛くて毎日泣きたいよ
295病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:14:50 ID:+IGqSJHG0
もうねー妥協して生きるしかないよ。前の元気だった頃を思い出すと辛い;;
漢方もまあ一応効いてるけど週5で働くほど回復しないし。ちなみに俺は6年
続いてます。だれにも分かってもらえたことないです。兄貴には怠け病とか
言われて無理やり外で運動させられるし・・・。精神病も併発してるのです
が今自立支援で働かないといけないので週2回作業所にいやいや行ってます。
今日は実働2時間玉葱向いたら疲れたけどね。でも漢方は微妙?に効いてる
っぽいです。まだ飲み始めて1週間くらいなのですが気持ち聞いてるような
気がする。
296病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:23:11 ID:+55CcIEv0
【甲田式】断食・少食健康法 part14【西式】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204220844/l50
297病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:14:55 ID:mxrEEIS20
sageてお話しましょう・・・ね。
298病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:34:13 ID:bgCSi/sW0
断食、少食の健康法って人によるんじゃないかな
効く人には効くのかも知れないけど

私の場合は昼食だけ外食にして
なるべく家で作らないものを食べるようにしたら
体調良くなって来た

家が菜食中心で動物性たんぱくは殆ど魚という環境で
肉牛乳卵はもともと控えめだし
3号炊いて4人で食べて余るんだから、量だって少なめ
だから食事療法の本とか読んでも
自分ちにあまり反省の要素がないと思ってたんだが
反対方向に偏っていたのかも知れない
299病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:53:09 ID:PVaUQzkC0
良くなる人もいるって話だよ。
>>174の人とか、続報欲しい。
300病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:40:59 ID:shz2l/UF0
西式食事健康法は素晴らしいと思うけど、
時間がかかりすぎる。まずは少食で一度体重も落ちて脱力状態になりながらも、
そこが踏ん張りどころ、と耐えて耐えて、そんな事を何度も繰り返しながら、
3年〜5年後くらいに、ようやく体質改善の兆しが・・・って感じだから、
よほど忍耐強い人じゃないと続かないし、しかも3年〜5年耐えたからといって
治る保障はないので、人間という意志の弱い生き物が、それだけの時間を西式健康法につぎ込めるかどうか・・・
301病弱名無しさん:2008/03/27(木) 08:52:23 ID:bx5DeGfg0
それだけじゃないでしょ。。

絶食生活していられる環境にある人は良いのかどうか知らんが、
多少でも良くなった人は社会生活に戻りたがるのは当然の感覚だと思う。

何処の世界に朝食も肉も摂らずに働ける環境があるってんだ??

自分は漢方くらいで留めておきたい。
実はこれも科学的根拠が薄いのは現代社会に合ってないからだと確信しているけどね。
302病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:06:42 ID:shz2l/UF0
>>301

書きたりなかった部分を全て書いてくれた感じ。そうだね。
少しでも元気になったら、外の世界に出て行きたい。
そうなると付き合い上、飲み食いもしなきゃいけなくなるし、
絶食生活を続ける事は困難だね。それでもあえて絶食生活を続けるだけの、
意志の力を持ち合わせてる人は、色んな意味でどんな難病でも克服できるんじゃないか。
でも、西洋医学の療法を全てやりつくしても治らず寝たきりの人は、
最後の手段で絶食や、意味不明なとんちかんな療法を試してみるのも良いかと。
治ればもうけものだし。
303病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:34:16 ID:bx5DeGfg0
>>302
穏やかなレスをありがとう。  感謝です。

>治ればもうけもの。
ここ5年間、この前提を忘れたことは無いです。

これだけは自分は否定したくない
304病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:47:30 ID:0VKEcT7c0
治ったら普通の生活に戻せば良いだけの話でしょ。
でもお肉の多い生活は病気を引き込むのは言われてるから
戻らないかもしれないけど。
305病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:11:43 ID:9eBy38Q50
>>294
嘆いていても何も始まらないので、とりあえず今できることを
やっていきましょうよ。
このスレの過去ログ見るだけでも、試すことはいくらでもあるかと。
306病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:22:01 ID:7Hs247O3O
耳鳴りする人いる?
307病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:48:31 ID:Cn57ehXW0
病院に行って慢性疲労症候群といわれたわけではないけど、
小学生〜高校くらいまでそれっぽい症状がずっとあった。

で、耳鳴りなんだけど、
むしろしないのが異常なのかと本気で思ってたくらい毎日当たり前のようになってたよ。
ピーっていう音が主。
308病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:21:59 ID:mQ8R6NIi0
耳鳴りというか、自分の声が耳にぬける感じで気持ち悪い
唾を飲み込んでも治らないし、話しづらい
309病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:47:48 ID:G0BJDfYb0
>>308
時々ある。その症状。
漢方で言う「気」が不足している状態で
なりやすいらしいよ。
310病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:29 ID:g9JgY2dv0
>>309
そうなんだ
医者に「腎虚」体質と言われたし、体力の低下から出る症状ぽいね
311病弱名無しさん:2008/04/02(水) 15:19:58 ID:SpJ/QZ+z0
何度も出ている話ですし、根本的な解決にはなりませんが
自分のように一応は仕事にいけている軽度な症状の場合
ハイチオールCを少し飲むと非常に体調が良いです。
楽天で買うと薬局より安いので、試してみる価値はあるかも知れません。
312病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:02:03 ID:f8ROGpUv0
今晩の NHK TV、ためしてガッテン
顔のシワ・たるみが、頭痛や肩こり、不眠、慢性疲労の原因
という内容だった。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html

まぶた上げ下げが、自律神経のオンオフと連動していて、
まぶたが長い人は、
見るためにまぶたを上げる必要がある→頭の筋肉→肩の筋肉と
動きが連動して肩凝り、、とのこと。
あるあるだったら、またまたほら話かと思うところだが。
313病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:41:16 ID:agmeWgLx0
ビタミンCは胃を悪くするだけで全然効果ないとか失敗処方って
過去スレで何度もでてるけど…
314病弱名無しさん:2008/04/03(木) 08:42:06 ID:agmeWgLx0
あ、ビタミンC大量処方のことね
315病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:47:16 ID:InLpDQnB0
すげぇ急にビタミンC大量処方の話になりましたな。
確かにこのスレの前半でも話が出てますね。
316病弱名無しさん:2008/04/03(木) 18:57:42 ID:gO0a2iM70
ビタミンC、美味しいから好き!
317病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:06:51 ID:H0sIAW7+0
慢性疲労症候群と診断され、
ずっと死人状態だったが、
低血糖症を疑って自分で改善したら完全に治った。
318病弱名無しさん:2008/04/03(木) 19:46:41 ID:p3Yfb5Sy0
何をされたのでしょうか
319病弱名無しさん:2008/04/04(金) 02:57:06 ID:wu3NAGQi0
自分も空腹時に低血糖症のような症状が出ることがある 共通点はあるかも。
ただ空腹時じゃなくても、常にしんどいのがCFSなような
原因も違う、CFSは継続的肉体的疲労に加えてストレス等で脳が疲労して働きに異常がでる。
CFSでは原因は脳にあるのが有力だろうね。

まあ話は変わるが、2chで何度も書かれてるけどwiki修正案のHPとか掲示板を出してみようか。
ある程度まとまったとこで一気に書き換える。大勢の意見だから文句いえんだろ。
wikiはウィルスばかり一方的なんだよな、サイトカインも長期的な疲労ででるもんだし。
320病弱名無しさん:2008/04/04(金) 07:54:10 ID:o0+kKd3K0
>>317

具体的な治療内容を是非公開してほしい。
食事内容の見直し、運動、睡眠時間等、
参考にしたいし。
っていうか、もうこのスレにはいない???
321病弱名無しさん:2008/04/04(金) 08:22:27 ID:Ob5+wPr20
>>319
冷静な方のようだから協力したい。

ただ、以前にも書いたけど、サイトカイン説のそこそこ納得できる根拠も載せようよね。
私自身も、「なんとなく分かっている」だけで、正直言って上手く説明できそうにないんですよ。

よろしくどうぞ!!

==仕事していたら、朝の糖分は必要ですよ。
これはほぼ確か。

これも散々書いたけど、良くなって来た直後は炭水化物をたくさん、たくさん、摂取することが大切。
322病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:47:54 ID:o0+kKd3K0
>>321

糖尿病体質と慢性疲労症候群はまったくの別物?
かなり似てると考えてるんですが、炭水化物の大量摂取は逆に負担になるのではないでしょうか?
323病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:57:49 ID:boL7bTJt0
炭水化物=糖分の摂取が特に必要なのは
低血糖体質の場合だよね

で、低血糖症体質の場合
朝っぱらから急激に血糖値を上げる食品は
上がった途端に急降下するのでかえってまずいそうです
炭水化物なら、雑穀などの糖分変換が遅いもの
もっとゆっくり吸収したいなら糖質に変わるまで時間がかかるたんぱく質も良いそうです。
324323補足:2008/04/05(土) 00:05:27 ID:BrP/ieCC0
ただし胃が弱いと玄米や雑穀を消化できないのがネックです。

慢性疲労は、何を併発してるかでも治療の難易度が上下すると思う。
ただでさえ抵抗力弱ってる所に風邪ひくだけでも
一時的な安静が運動療法の足を引っぱるし
糖尿体質なら栄養療法の足引っぱるし
325321:2008/04/05(土) 06:09:51 ID:SkBi6LFY0
>>322
>>323 さんが書いてくれてる通りですよ。

自分の場合は、穀類をゆっくり食べるのがよい感じです。

私が炭水化物を強調したのは、一部の食事療法で「朝食抜き」を前提にしていたりする事への一種の苦言ですよ。

疲労体質の人で、胃腸虚弱だと、消化するのにエネルギーを費やしてしまうことがあるとは思うけど、(自分もそう)
朝食抜きで仕事なんかできるわけ無いです。  これはいわば「常識」だよ。。。

更に言うと、長時間の睡眠って意外にエネルギーも水分も消費してるんですよ。

何も食べないと感覚が麻痺して、疲労感さえ感じないこともあるけど、
そんな生活してたって意味がないでしょ?

↑ここに食事療法の落とし穴があると思うわけ。

自分は、肉も入れたいんだけど、これに関してはもう少し異論が多いようなんで、
肉については、私の意見。 <赤身の肉を食べた方がいい

そんなところです。
326病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:18:17 ID:tYntBbP40
>>325

とても分かりやすいです。ありがとうございます。
実は私も甲○先生や石○先生の本を読んで、もう朝食抜きの半日断食しか
治す方法はない!と実践したものの、午前中の脱力感がひどく挫折した者です。
ただ私個人の実感なのですが、慢性疲労症候群は一年中寝たきりとかいう重症は別にして、
ほとんどの人が低血糖症(あるいは隠れ糖尿病)を併発してる気がして、
なんらかの形で食事療法は必要なのではないかと考えてます。
低血糖の場合、糖分が必要とはいえ、その体質そのものを変えないと根本解決にならないので、
炭水化物制限が(一時的な禁断症状に苦しんでも)、必要ではないかと思いますが、
この辺はいかがなものでしょうか?
327病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:24:40 ID:tYntBbP40
続けての書き込みすみません。
私も胃腸虚弱なため、「食べると動けない、眠くなる」という症状持ちでして、
かといって極端な朝食抜きは脱力感で動けなかった経験から、
腹八分ではなく、腹半分くらいが食後も眠くならず重くならずでいいのですが、
これだと2時間後くらいには、また空腹に襲われるという感じです。
食べないほうが力が出せる!という西○健康法や甲○先生の説が正しいのか、
325さんが書いてるような、「単に感覚が麻痺してるだけ」で疲労感を感じないのか、
「食べない事」「少食にすること」のメリット・デメリットが今の時点では自分にはわかりません。
ただ「食べ方」によって、慢性疲労症候群は完治しないまでも、軽減はできるだろうと思うので
試行錯誤中です。
328病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:53:29 ID:SkBi6LFY0
>>327
>試行錯誤中
それでいいんだと思いますよ。

「自分の身体によさそうな食べ物」を見つけるのがポイントだと思います。

体調や体質が変わって行くにつれて、好みや食事の内容も変わると思うので、
一つに拘らずに探していけばいいと思うんですよ。

そもそも、外部の要因で、お気に入りが使えなくなったりすることもしばしばあることなんで、
あんまり「これ!!」って決めちゃうと生活がしにくくなっちゃいますよ、ということも言っているんです。(;^_^A アセアセ・・・

なんかエラソーでごめんなさい、、

しかし、一部の断食道場?みたいなのはどうしても現代社会に合うとは思えないのです。。

しかし(またかよ!)、マックなんかは飲み物以外は頼んではいけません、くらいは言いたいな。

私は一時期モスにハマったけど、あれも結局健康に良くない。
ハンバーガー類は肉の質もそうだし、「つなぎ」に何使ってるか分かったもんじゃないので、
私はこれはNG だと思う。  不健康な脂質なんぞ、それこそ避けていいと思うよ。
329病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:09:26 ID:G2IZWooY0
わたし、朝食抜きやってますよ。また、炭水化物も控えめにするようにしてます。
西式や甲田療法で言うような極端な生野菜食ではありませんが、
西式や甲田療法も参考にしてます(生野菜を多めにしたり、温冷浴をしたり)。
まだCFS良くなったわけではないですが、一番酷かった時期よりは改善したと
思います。

私も
ttp://www.mariyaclinic.jp/c_lbs/c_r0lbsi/c_r0lbsi1.html
にあるような低血糖症に思い当たるところが多々ありました。
実際に朝食を抜いてみると力が入らないどころか、低血糖症状(手が振るえ
て気分が悪くなり脂汗まで出てくるくらい)があったりで、最初は完全に
抜くことはムリでした。で、最初は朝はナッツ類やバナナを少量食べるように
するところから始めました。

最初はきつかったですが、半年くらいで朝食抜いても以前のように低血糖症状
が出ることはなくなり、食後のだるさがなくなる分、身体が楽になりました。
330病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:10:05 ID:G2IZWooY0
考えてみれば、人類の歴史の中で1日3食をキチンキチンと摂るようになった
のは最近のことのように思います。本来、食料が手に入らなくても何週間
かは生き延びられるように余剰エネルギーを蓄えておく機能がヒトの身体
には備わっていると思います。乳幼児ならともかく、成人なら朝食抜いた
くらいで力が入らないのは、そもそも血糖値調整機能やエネルギーを再利用
する機能が弱っているんだと思います。

甲田療法なんかだと「仙人」になるのが偉いみたいな宗教じみた極端な人も
いて、そういうのはどうかと思いますが、無理のない範囲で考え方を取り入れる
ことで、プラスの効果があるんじゃないかと思っていろいろ試行錯誤してます。

CFSと一口に言っても人によって原因が微妙に違っているみたいですが、
CFSでは消化機能、血糖調整機能、血液循環(血行)、自律神経系などの
がずたずたに故障している状態なんじゃないかなと思っています。
そういうのを改善できるような食事や運動(軽いもの)を少しずつ取り入れて
行くと少しずつでも改善していくんじゃないかな。。。
331補足。:2008/04/05(土) 09:13:03 ID:SkBi6LFY0
食欲は本能の一つなんで極端に我慢することが難しいのです。

おそらく知識欲も本能の一つなんで、これを極端に制限されるCFS 患者はやっぱしんどいと思う。

ところが、「疲労欲(疲労感)」というのがよく分からんのです。
多分、本能では無くって、過労に対するセーフティーガードだと思うんで、
これが正しく機能していないと生きる危機に陥るわけですよ、、

何故正しく機能しなくなるのかは分からんのです。

仮説として、疲労感を感じにくかった人が、あるキッカケ(ウイルス感染や過労を含む)で
疲労感を異常に感じるようになると、上手くリカバリできないんじゃないかな、って思うんです。

この仮説が正しいとすると、とっても働き者だった人がCFS になりやすいんじゃないか、
って説明が比較的スムーズにできるように思う。

(大)問題は、この、ある意味暴走した疲労感を抑える方法がほとんど無さそうだということです。

そんなんで、「常識的に考えると」軽い作業や軽い運動なんかを勧めてくる人が居るわけだけど、
これがどうにも難しい。  自分もほとんどできたことなんか無かった。

そうすると、食事療法で食欲本能をいじって、疲労感覚そのものを変えてしまおうって
考えが出てくるんでしょうね。

ただ、食事療法の問題は、特に男性は現実問題として続けにくいと思いますよ。

結局堂々巡りの話になってしまうんだけど、
「多分、そういうことなんだろうな。」 ←ここが非常に大事。w
ってことだと思いますよ。
332病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:19:03 ID:SkBi6LFY0
>>330
まあ、人それぞれだと思うけど、
>1日3食
これはどうでも良いと思いますよ。

「私は」朝食を抜くというのは不自然に思いますよ。

食事療法を実践している方を非難?する理由は無いのですが、
やっぱり基本的な本能を我慢するというのは、それこそストレスのようにも思います。

頑張って下さい。ペコリ(o_ _)o))
333329-330:2008/04/05(土) 09:23:27 ID:G2IZWooY0
なんかクロスオーバーしちゃいました。
が、>>328>>331さんのおっしゃってることにはほぼ同意です。
極端なこと、ムリなことをやろうとしても続かないし、
極端に走って挫折を繰り返すのは明らかに逆効果しか産まないと思うので、
無理がない範囲でちょっとずつ試行錯誤がいいと思います。
ただ、西式、甲田療法なんかの考え方にも参考になる点はあると思うので
(朝食抜きは胃腸の負担を軽くして、胃腸の働きを正常に戻すための助け
になると思います。実際、わたしは朝食を抜けるようになってから、便通の
状態が非常によくなって、胃腸が目に見えて元気になっているのを感じました)、
無理のない範囲で試してみて欲しいなと思いますです。

334病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:46:48 ID:C46XTMyW0
血糖値調整機能がおかしくなってる人は
食後がだるかったり、朝食を抜くと動けなかったり
するそうですから、このあたり、膵臓の機能(血糖調節)の異常と
何らかの関わりがあつのかもしれませんね。
335病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:07:07 ID:tYntBbP40
>>328

確かに断食のような極端なところへいくのではなく
どちらかへ偏らないことが一番ですね。
マックなどは、基本食べませんが、たま〜に食べたくなって、
しかもそういう時は食べると美味しく感じて、元気も出てくるような感覚も
摩訶不思議です。自分の胃腸でハンバーガーなんて普段は受け付けないのに、?、です。

>>330

1日3食を食べるようになったのは、この100年くらいでその前は2食だった的な話も
よく出ますが、逆に我々の世代は(って、このスレの住人が何歳くらいかわからないけど)、
1日3食、ファーストフード・コンビニ弁当当たり前、部屋にはエアコンあり、
という環境で育ったわけで、断食・少食療法、ジャンクフード厳禁、薄着に温冷浴などは、
向かないのではないかな?と考えたりすることもあります。
飽食、ジャンクフード、エアコン生活に体が慣れきってるのではないかと。

>>333

私は逆に朝食を抜いた事で便秘になりました。
やはり人それぞれで自分にあった方法を見つけるのがベストですね。
336病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:29:32 ID:Bg82gRvX0
http://nutmed.exblog.jp/m2008-02-01/
なかなか面白いHPです
副腎疲労症候群てのもあるみたいですね
こちらもビタミンCいいらしい
337病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:37:41 ID:K3QS+O0E0
昔の人が1日2食というの話ですが、朝ごはんは食べていたんですよ?
朝食と夕食だったと記憶しています。
労働しているうちに、昼食も食べないと身体が持たない、と言うことから1日3食になったと何かで読んだ記憶があります。

どちらにせよ、医者と相談しながらしていかないと、余計に身体に負担がかかるかと思います。
338病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:47:28 ID:RIE+0eAS0
>>333
朝食抜くのは低血糖症には最悪です。
朝食を抜くと昼食での血糖上昇が上がります。
つまり低血糖の症状が悪化します。
食事を抜くと胃腸の機能も低下します。
339病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:14:21 ID:hcPu6FXA0
私は1日3食しっかり食べ出してから
体重も増えて元気になって来ました

でも断食で体が軽くなった人を否定する気はないですよ
効く人には効くんでしょう。
溜め込みすぎ系の人にはいい療法なんじゃないですか?
そんで、足りない系の人がうかつに手を出すと調子が悪くなる

つうか私の場合、世に溢れてる食事療法の類いが
溜め込み系ばっか対象にしてて、自分には役に立たないと思ったので
しっかり摂取する事を心がけてみたら、調子良くなって来ただけ
340病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:59:24 ID:tYntBbP40
断食はやはり「実証」タイプの人に一番効果がある療法で、
「虚証」タイプには向かないんですね。
341病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:25:42 ID:k7WZO7Y90
>>319
ありがとう。
ここで上げられたwikiの問題点をまとめたり
色々なCFSの原因に関するHPへのリンクを集めたり
しようかと思うんで、だいぶ時間かかるけど気長に待ってくださいね。

>>340
やっぱり、その人の体質によるよね。
CFSのような脳に関わる病気において、脳は結構エネルギー使うから、
食べたほうが良いイメージはあるけど。
食事だけでなく脳を休ませたりリフレッシュさせることも大事だけど。
自分は胃腸が弱ってるので、負担がかからないようによく噛んでる。
342病弱名無しさん:2008/04/06(日) 07:14:44 ID:JbCPPpjr0
3月の米雇用、8万人の大幅減・失業率も5.1%に上昇
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3K04018%2004042008&g=MH&d=20080404

世界経済に大きな影響を与える米国が減速から後退に入ろうとしている。
日経平均株価はドル円が100円以上の円安に向かい買い戻しで揚げた。
一時的な安堵感はあるが金曜日の昼間より米雇用統計により
一円程度のドル安円高となった。

さて、サウナ治療は微熱がでにくくなった。が昨日はでた。
血圧は普通ぐらいになり低血圧ではなくなった。
以上、諸君の健闘を祈る。

先生の話によると内臓の機能を良くするが筋力はつかないとのこと。
343病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:05:59 ID:bFnK86Vv0
一貫堂派の漢方療法が効くよ
漢方医でも一貫堂を重視して勉強してる人は多数派ではないから
行き当たるまで足で探すしかないけど
344病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:32:21 ID:aHlygTgx0
どんな風に効いたかを書いてくれるとありがたい

とりあえず顔色土色が治った人います?
自分の場合顔色と体調が見事にリンクしてるんだけど
345病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:20:14 ID:NAfM+Y+O0
私も顔色と唇の色が体調とリンクしてます
脳髄液減少症の疑いありの物です
346病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:36:16 ID:4z8BA16nO
>>345

症状は?
347病弱名無しさん:2008/04/08(火) 11:29:52 ID:U8i3J7Jw0
春に診断基準が変わるっていってたけど
もう変わったの?
348病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:22:01 ID:4AxrQIzL0
来年から始まる裁判員制度のことで裁判所に聞いてみたよ。

慢性疲労症候群のような、難病は、まず最初の書類審査で
免除されるみたい。
裁判所から書類が来たら、病名・症状を書いて送ればいいみたいだった。
裁判所の人が理解出来るように、書く準備が必要かも。

詳しくは、最寄りの地裁に電話で問い合わせた方がいいかも。
349病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:28:58 ID:IIEqqx6V0
裁判員制度で裁判に出ても倒れるだけのような気がする…
350病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:55:18 ID:V6uv/c+y0
裁判所に向かう途中で行き倒れそうw
それに議論する体力も思考力も、そもそも事件の概要を理解するのも
難しい。
そんなんで色んな人の一生を左右するお役目を果たそうとするのは
失礼だ。
351こてはん。 ◆ZZS0DMptKc :2008/04/13(日) 05:37:22 ID:+3vBPzaI0
裁判員制度はどうでもいいよ。

日本の風土にそぐわないものを無理矢理アメリカから持って来ようとしているだけだよ。

口の上手いヤツや小生意気なガキが増えるだけ。
詭弁家なんかにどう対処するんだ?

CFS 患者は生真面目だからこんなんに載っかっちゃダメ。

しかもネット時代になって2ch含めて何処に何書かれるか分かったもんじゃないんだよ。

時代錯誤も甚だしい。
352病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:45:37 ID:lGKQ3TmT0
NY株大幅反落、ダウ終値256ドル安の1万2325ドル
ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3L12001%2012042008&g=MH&d=20080412

雇用統計でアメリカはすでにリセッション(景気後退)入りしていると言う専門家がいる。

諸君も日々の闘病生活に負けず養生してくれ。当方は若干体調が悪くなった。
353病弱名無しさん:2008/04/15(火) 08:30:50 ID:eZNEgfqV0
>>347 変わるのは診断基準じゃなくて診断指針だと思うけど・・・
354銀 ◆N54o1G56Xk :2008/04/17(木) 00:14:29 ID:Ywv2T17J0
CFSとFMSを少しだけ扱っていた医者だけど
何か質問ある?
355 ◆ZZS0DMptKc :2008/04/17(木) 02:22:31 ID:Fa8BYCF70
>>354
ごめんなさい、、私たちはこのスレで何年にも亘ってCFS (やFM)の議論を重ねてきました。

「こんな治療法がありますよ。」っていう単純な提案や紹介なら歓迎しますが、
何か質問ある?
については
「基本的にありません。」
とお答えします。

できましたらお引き取り下さいませ。
356病弱名無しさん:2008/04/17(木) 07:43:48 ID:AvMxmO3G0
FMSってなんですか?
357病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:34:22 ID:Fa8BYCF70
>>356
「繊維筋痛症」っていうCFS に似た病気の略称ですよ。<FM

スレもあったと思うよ。
358病弱名無しさん:2008/04/17(木) 14:57:27 ID:3ZAyh1M30
>>354
CFSに効果あった治療法教えてください。
359病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:26:43 ID:fFEgsXv60
>>354
FMSでもCFSでも特効薬(=治療薬)と完治方法を教えてください
しかも、できるだけ安易で安価(無料なら最高です)な方法でお願いします
動けません。働けません。生きていけません。しぬしかないです。
360病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:50:23 ID:r1uR1ebm0
>>354
少しだけ扱ってた程度の方に質問したいとは思わないです
361病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:02:12 ID:B0QYJxbv0
米国株続伸、NYダウ228ドル高
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080419NT000Y00919042008.html

NY原油が大幅反発
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080419ATQ2INYPC19042008.html

NYダウは3月19日に底をうち反発した。
実態経済を先取りした株価は危機的状況を脱したものと思われる。
362病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:14:43 ID:B0QYJxbv0
>NYダウは3月19日に底をうち反発した。

訂正、日経平均株価は3月19日に底をうち反発した。
急激なドル安円高もほぼ解消された。
363病弱名無しさん:2008/04/19(土) 07:27:35 ID:B0QYJxbv0
本当は年初来安値は3月17日だがNYダウが3月19日に大幅下落しており
春分の日で祝日の3月20日日経は休場していた。
364病弱名無しさん:2008/04/19(土) 14:55:03 ID:bVhqJBOc0
投資家さんスレに書いたら?
365病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:09:29 ID:JI5hUgmh0
おまいら難病指定とか目指してるのか。実態経済はどん底。
財源はどうするんだ。諦めて精神科の範疇に入れよ。

月例経済報告とか記事読んでる?
少なくとも景況感悪くなってるのはわかるよな。

では、温熱療法。あれは駄目だ。以上。
366病弱名無しさん:2008/04/19(土) 21:44:12 ID:FpS0Ck4P0
有名人がこの病気にかかったら
一気に知名度上がりそうなんだけどな。
367病弱名無しさん:2008/04/20(日) 02:09:13 ID:XV7V6z5b0
今の経済状況を把握してない呑気な人は少ないだろ
368病弱名無しさん:2008/04/22(火) 06:46:19 ID:CItZinxG0
自分は来月からバルガンしクロビル治療を始めるのですが、経験ある方いますか?
一錠3000円ってのが凄くビックリしました…でも直るためならしょうがないですね。
369病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:58:39 ID:lpWzYWXg0
専門外来でCFSと診断されたとして、結局のところ現状ではどのような治療が受けられるんですか?
370病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:34:04 ID:MqW2kysN0
PS5の主婦ですが帰省するのキツイ。辛い。
調子下がってるんで帰省なんかするとまた下がるんじゃないかと不安になる
でも先日姑から待ってるって電話きた
行けないとか言えない雰囲気でプレッシャーですわ

なんか泣きたい感じですがユンケルで乗り切るしかないかなって思ってる
愚痴すんませんでした
371病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:15:13 ID:pdLs18LQ0
色々な意見、考え方があると思うので、
引用とリンクだけ。
>アメリカ、イギリス、カナダ、ドイツ、オーストラリア、オランダ、ベルギーなど多くの国々で医療大麻の研究と臨床試験がおこなわれ、
>末期ガン、慢性痛、多発性硬化症、偏頭痛、エイズの食欲障害などを治療するための医薬品として合法化する国が、年々増えています。
ttp://www.iryotaimasaiban.org/about/index.html
372病弱名無しさん:2008/04/24(木) 15:24:23 ID:MlN63h4Q0
>>370
無理はほどほどに。
自分を労りながら帰省してくださいね。
373病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:04:59 ID:MqW2kysN0
>>372
370です、ありがとうございます
極力消耗しない様に工夫したいと思います
374病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:59:33 ID:lT7YZlEN0
371
大麻とCFSの関連がわからない・・・関節が痛いのとかダルイ気分が
ハイになって忘れられるってこと?それって誤魔化してるだけよね?
375病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:55:15 ID:Y4pDJKH10
ごまかせるものなら、ごまかしたい。
376病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:22:01 ID:xRlDPN4d0
麻薬は怖いよ・・・・・・・・・
377病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:22:47 ID:xRlDPN4d0
しかも、文字通り、「麻」薬ジャン・・・・・・・・・
378病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:43:43 ID:fYz5i0ui0
マルチだよ
痛み関連のスレに貼って回ってるらしい
379病弱名無しさん:2008/04/25(金) 08:29:22 ID:BNQkDOXiO
>>370 旦那だけ帰省させられないの?
うちはクソトメからの電話は着信拒否だからシラネってかんじです。
慢性疲労症候群、エネ夫、クソトメ近隣在住で死にたいよ…
380病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:21:35 ID:R3RVJ3+z0
>>379
370です。夫だけ帰省させると私の両親が凄く姑に気を使うのが目に見えてる
以前、姑が家が散らかってると私の母に電話した事あってね。
でも散らかってたのは夫のせいなのにw

だから親の為に頑張ろうと思ってる
でも、どうしても無理だったら夫だけ帰省させるしか無いんだけどね

379の方が大変そうだよ、近隣在住とは…。
エネ夫さんが庇える男になって欲しい
381病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:42:52 ID:jbiIRTT20
こんにちは。
以前にドグマチールを試して、効果は感じたものの、生理が止まる副作用で中止した経緯を持つ者です。
最近、医者を変えたら、もう1回試してみないかと言われて始めました。

ドグマは脳の間脳(?)という部分に作用する物らしく、また胃潰瘍の治療薬でもありますが、血中のプロラクチン濃度が高まる副作用があります。
いわゆる赤ん坊にお乳をあげているお母さんの血中濃度に近くなるので、生理が止まったりします。
でもホルモン剤ではないので、止めればきちんと元に戻るので長期使用でなければ問題ないし、副作用が出るのは薬の効果が出ている証拠だから良いのだそうで。。。

ちなみにその医者は漢方と新薬のオリジンルブレンドを調合してくれます。
病名は出しませんでした、症状が改善されれば、病名はどうでも良いのですよね。。。
でもCFS様症状には慣れておられるようで、「朝起きたときから疲れているんだから、体が本当に疲れているのではなく、疲労感という症状なのだ」と言う説明。
「気力でどうなる物ではないので、薬を飲みながら症状を取っていけるように」という感じでした。
「こういうタイプは良くなってくるとガーっと動き出してバタッと行く方だから心配ない」とか、はい、よく分かってらっしゃいます、て感じ。

心配は薬をそれなりの期間で止められるのか、と言うことなんですが、その医者が理想的とする回復方法は、患者が薬を飲むのを忘れるようになり、飲まなくても調子がよいから忘れるので、そうやって薬が要らなくなる、と言う事みたいです。
とにかく1年くらいは試しに通ってみようと思っています。
またレポします。

382病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:48:49 ID:jbiIRTT20
ところで私は食事は1日2食です。
それは、単に1日に起きていられる時間が12時間くらいだから、3食うまく食べられないからなんですが(^^;)
2食は起床時(ちなみに午後3時くらい)と、夜遅くです。
昼夜逆転的な生活してますが、病気のせいであることと、家庭の事情で日中はストレスが多いので。。。
時々おやつは食べてますよ。
383病弱名無しさん:2008/04/26(土) 10:15:31 ID:qvzvHRuB0
>>382

まず、その昼夜逆転の生活スタイルの改善をしたほうが心身によろしいかと・・・
384病弱名無しさん:2008/04/26(土) 14:15:33 ID:LDZ30L4g0
>382
辛いでしょうけど、まずその生活スタイルは悪化の一途ですよ
起床を5-9時くらいまでに
お昼寝をしてもいいので、朝はちゃんと起きて日の光をよく浴びないと眠れませんよ
夜は、眠剤を利用してもいいから0時までに寝る
食事は寝る3時間前で終了
それだけでも多少の改善は見られます
385病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:41:08 ID:9LAg95100
レスどうも、>>382です。
0時には寝られないな〜。
今ちょうど台所の片付け終わったとこ(^^;)
でもドグマ飲むようになってから、ちょっとずつ起きるのが早くなっているような気がします。
昼寝もPM2−4位にできたら良いんでしょうけど、以前にがんばってAM9時に起きてたことあるんですが、大事な時間(夕方から晩にかけて)に眠くなってしまって、一番働くべき時間に体力的ピークを持って行くのには、宵っ張りの昼寝坊に落ち着いてしまったのです。。。
昼間は私より元気な年寄りが台所を汚しますんで、夜中に洗い直しとかしてるんですよ。。。

ちなみに我が家は4世帯6人家族で、妹が6人分のご飯を作ってまして、母はうつ病です。
386病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:46:15 ID:9LAg95100
昼夜逆転については、先日の医者が言うには、それ自体はかまわないそうで。
実際に夜勤とか健康な方でそういう生活してる人はいるわけで。
社会生活するのに支障が出るから直さないといけないだけ、と言ってました。

ちなみに眠剤はめったに飲まずに済んでます。
メラトニンを飲んでまして、それが合ってるみたいで、眠剤より熟睡感があります。
医者は、合っているならメラトニンも薬と一緒に飲んでかまわないそうです。
387病弱名無しさん:2008/04/27(日) 10:25:00 ID:KMyxU2Bw0
>>382
昼夜逆でも動けているのがうらやましい
388 ◆Rjgj4d.N46 :2008/04/27(日) 17:38:03 ID:jA7NfrSM0
数年前からCFSなのですが、原因が分からぬまま今に至っています。
数ヶ月前にスタンフォードのモントヤ医師のCFS患者にたいするバルガンシクロビル治療の研究に付いて読む機会がありました。

それがきっかけで最近色んな血液検査をしていて、CMVやHHV6が活発になっている事をしりました。以前も同じ検査はしたと思うのですが、当時の医師に誰でもあるウィルスなのでスルーされたと思います。
でもこのような結果だったのでモントヤ医師の抗ウィルス剤での治療に適してるのかもしれません。

CFSに詳しい医師と相談した結果この治療を試す事にしたのですが、日本でこの治療を現在行っている人はいますか?
皆さんはヘルペス系ウィルスの検査はされていますか?
389病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:15:29 ID:SG1EoYQ80
>>388
sage 進行。
>>368 参照  ってか同じ方ですね?
390病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:03:07 ID:OJVbXh3w0
>>387
382ではないけど、そういう言い方ないと思うよ
貴方のような意見もあるのは良く解るけど。
少し動けるだけにギリギリ頑張る状態を余技なくされる場合も大変なものです


私も昼夜逆転に近いですが医師には身体にあわせてやっていくしかないと言われます
というかそうするより他は無い。
生活時間の改善も何度も試みたが逆に悪い状況になった
色々ケースがあるのではと思いますが。
391病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:29:03 ID:KXCA5u6z0
ツムラやコタローの市販漢方薬を多品種置いているドラッグストア無いですか?
392病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:29:23 ID:al0wBE+b0
>>391

マツキヨで普通に売ってますよ。
393病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:59:35 ID:YuodL8tRO
最近泣きたくなったり死にたくなるんだけど鬱なのかな?何かおかしいんだよね。
394病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:49:12 ID:6+3JEWgq0
イ`。

逆にあんまり泣けてないのでは?
(自分ももうそうそう泣けなくなってしまった・・・・・)
395病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:16:07 ID:YuodL8tRO
>>394
レスありがとう。何か疲労感や倦怠感とは違う感じがする時あるんだよね。不安定なのかな…
てかこういうのも症状の一つだっけ?ホント厄介な病気だ。
396病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:25:22 ID:6+3JEWgq0
>>395
ある意味衝動的な感じが強ければ医者に頼っても良いと思う。
CFS の副産物みたいなものだから、自分は軽ーい抗鬱剤ですぐに治ったよ。
397病弱名無しさん:2008/04/29(火) 03:26:07 ID:6+3JEWgq0
関係無いけど、
6+3=9 。。。。。
398病弱名無しさん:2008/04/29(火) 04:55:09 ID:YuodL8tRO
>>397
あ、IDかw

坑鬱剤かあ。やっぱり鬱になるよりは使った方いいよね。ありがとう。
399病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:13:47 ID:20CwF6qF0
>>398
廃人になりたいならどうぞ
嫌なら漢方にしとけ
400病弱名無しさん:2008/04/30(水) 07:06:01 ID:1IBYRZRm0
>>388
ウィルスは散々書かれてるけど、根本的な原因とは考えにくいよ。
検査もそれを証明するようなデータはないし。曖昧なのばっかり。

CFSで免疫が落ちたのが原因でウィルスの再活性化する人がいるけど、これも一部。
そもそもCFSじゃなくても他の病気でも免疫落ちたら再活性化する。
病気によって免疫が落ちたから出た症状の1つでCFSの異常な疲労感の原因は
根本的に別のパターンが多い見方がある。

というのも、再活性化してないけどCFSの異常疲労の症状が出る人も沢山いる。
今のところ、脳の異常が有力。

日本では市大がウィルス説を有力視しているのとwikiの影響ですっかり
ウィルス説が浸透してるけど(おまけに感染する病気と疑われる始末)
アメリカでは直接的な原因として関係は否定されてる。
一部の患者の発病原因としての説であり、直接的な原因ではないと
いうのが有力でしょう。

401病弱名無しさん:2008/04/30(水) 07:58:07 ID:TR957qvt0
>>400
しかし、、何故ウイルス説をそこまで否定するのだ??

差別云々って言うのなら
>脳の異常
こんなの一般人は精神病と区別しないぞ??
402病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:06:22 ID:1IBYRZRm0
>>401
理由は書いてるでしょ。
そもそも完全な否定ではなく、wikiとかあまりにウィルス説に偏りすぎの傾向は
おかしいんじゃないのって言いたいのだが。

そこまでウィルス説を信じているなら、
逆に一部の患者からしかウィルスの検査データが出てないのに
なんで推測でこれがCFSの原因って決め付けれるのか不思議。

よって、こういう記事もある。
※CDCが4市を対象に実施した調査研究によると、
EBV、ヒトレトロウイルス、ヒトヘルペスウイルス6、エンテロウイルス、
風疹、カンジダ・アルビカンス、さらに最近ではボルナウイルスや
マイコプラズマを含む、各種ヒト病原性ウイルスによる感染症と、
CFSとの関連は認められませんでした。
http://www.co-cure.org/jp/CFS/mm45-46.htm

精神病って… 過去スレとか少しは読んで…
まずCFSは発病原因が過労の蓄積をメインして、ストレス、熱、
と多々ある中、これらCFS患者に共通した異常があるはず。
ここで脳の異常はCFS患者に共通している可能性が高いから。

ウィルスが再活性化すれば症状を悪くするとは思うが
CFS患者に共通した異常とは証明されていない。
症候群だから様々な要因があるが主となる原因ではないという考え方。

過去スレにも紹介されてたけど、1つ紹介しておく。
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2641dir/n2641_02.htm
「慢性疲労症候群の本体はサイトカインの異常によって引き起こされた脳・神経系の機能障害である」
403病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:28:41 ID:TR957qvt0
>>402
リンク先は読んだよ。
ハッキリ言って内容が無いね。

なんか一生懸命なようだからどうぞがんばってね。
404病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:31:02 ID:TR957qvt0
「慢性疲労症候群の本体はサイトカインの異常によって引き起こされた脳・神経系の機能障害である」という仮説を紹介した。

証明されても居ない仮説をさも証明されたかの如く言い廻るのはどうしたものだ?
405病弱名無しさん:2008/04/30(水) 09:33:15 ID:TR957qvt0
「〜〜である」

「〜〜である」という仮説を紹介した。

日本語勉強し直してこい!!
406病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:33:55 ID:7DDcBV5WO
もう限界だ
407400 ◆Rjgj4d.N46 :2008/04/30(水) 15:15:29 ID:8gy/EI1S0
>>400
400さん、レスありがとうございます。
自分はバルガンシクロビル治療を受ける決心ができたので、誰かの助けになればいいと思ってここで定期的に経過を報告したいと思います。

自分も原因はウィルスだけだとは思っていません。
でもモントヤ氏の研究結果を見ると、初期の患者たちは4年経って未だにCFSの症状等の再発がありません。なのでこの可能性にかけようと思います。もしかしてウィルスを治療する事により、体が元々の問題に集中できて回復できるのかもしれませんしね。
408388 ◆Rjgj4d.N46 :2008/04/30(水) 15:16:35 ID:8gy/EI1S0
間違えました↑
私は400ではなく388です。orz
409病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:36:04 ID:R9fkN1GI0
ほとんどというか全て?仮説だよな。
410病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:50:11 ID:OkFgFZNi0
内容が無いってどの辺なんだろう内容が無いからわからないw
仮説だから「である」と仮定してんじゃない、
日本語の問題なんて関係ないしどうでもいいことだけど。
紹介したリンク先は有力な仮説の1つだと思う。

>>388
CFSの治療は症状によって変えたほうが良いみたい。
ウィルス検査で異常があるなら治したほうがいいよ。
サイトカインの発生の原因になるようだよ。
基本的に、疲労の蓄積が原因でサイトカインが発生するんだけど。
ストレスも疲労回復を妨げサイトカインを発生させる原因となるから
注意したほうがいいよ。

そもそもサイトカインは体へ疲労の警告をする機能がある大事なものなんだけど
結局、このサイトカインの過剰発生が脳の機能に異常を生むようだ。

その影響もあり、脳の血流が悪い患者が多い。
頭がボーっとする症状とかもCFS患者に共通してる。
ストレス軽減や血流を良くする治療もCFS患者に共通して良いようだよ。
411病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:55:42 ID:OkFgFZNi0
↑388さん、私は400です
412病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:56:47 ID:oJs3ImRt0
413病弱名無しさん:2008/05/01(木) 06:56:14 ID:sCyTOIAWO
治療法を教えてください
414病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:56:10 ID:de1D13GK0
安静にする
無理はしない
ストレスを感じないように心掛ける

と少しはマシになる 完治方法はない
415病弱名無しさん:2008/05/01(木) 20:56:22 ID:3bd8VN5wO
まずお風呂に入ります
416病弱名無しさん:2008/05/02(金) 01:39:40 ID:QgdSCxyR0
風呂に1週間入らないのに毎日皿洗ってる私が通りますよ。。。
417病弱名無しさん:2008/05/02(金) 07:52:33 ID:yAGXotnW0
>>414
>完治方法はない

それは違うでしょ
人によって違うけど、原因は必ずあります。
その原因を突止めれば完治する希望があるはずです。

サイトカインの事だってそうでしょ。
サイトカインは症状を引き起こす原因の一つかもしれませんが、CFSの原因ではありません。何かが原因でサイトカイン生成が暴走するんでしょう、慢性ウィルス感染等。
418病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:33:21 ID:srM2zJo40
ちと長文になるけど、
CFSの理想の治療は多角化させることが良いと思う。

脳の負担を考えると、ストレスを感じないようにするのも大事だよ。
例えば、周りの理解も大事なんだけど、
理解されないことをできるだけストレスにしないようにするとか。

http://www.co-cure.org/jp/CFS/mm47.htm には、
CFSは最初のきっかけとなる病因(第一病因)を先頭とし、
次々とドミノが倒れていくように、ある病因がその次、
その次の病因がまたその次へ、というように連鎖を起こしていきます。 
良くなるためには、それぞれの患者さんでどのようなシステムが働いているのか、第一病因はまだ存在しているかを見極め、
そして同時にそれらすべての治療をしていく必要があります。

っと、記載されてる。
CFSの第一因子は主に過度の疲労の蓄積、熱が切欠の患者が多い。
そして、ここにストレスが加わってるケースが多い。

ストレスはウィルス増加という考え方もあるが、
CFSにおいては脳に負担をかけ疲労回復を防止してしまうのが問題だと思う。
そしてなりより、CFSに真面目な人が多いのも脳も体も疲労しているのに
無理をしてしまうから。
要するに疲労を知らせる物質サイトカインが過剰生成されるのが切欠で発病していると考えられる。
419病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:35:27 ID:srM2zJo40
(上の続きです)

CFSを発病したのを切欠に様々な連鎖反応で起きると記載されているが、
人によって異なる例えば
免疫が低下(NK細胞が低下する(CFSであっても必ずしも下がるわけではない))
免疫が下がったことでウィルスに感染(血液検査では一部の患者に見られるぐらい)、
胃腸を悪くする人もいるし、
よくあるのが睡眠障害、体温調整等、自律神経などに障害を起こすケース。

これらがCFSの症状を悪化させ疲労しやすくなり、負の連鎖がループする。
これを食い止める治療法が大事なんではないかな。

そういう意味では人によりだけど、ストレス軽減、血行対策、生活のリズムの一定化、
等は共通してる。PCしすぎも良くないけどねw肩こらない程度がいいかもね。
他にもウィルスに感染してる人はこれも治療したほうがいいし、
ストレスの酷い人はカウンセラーに相談してたりと色々。

上に記載したURLにあるように症状に沿って同時に治療を行う
治療の多角化は大事と思う。
自分もそうだが特に進行したCFSでは一気に良くはなかなかならないし
大変と思うけど気長にやるしかないと思う。
420病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:40:13 ID:dhwHVjuf0
文字通り肉体を休める事と、出てきた症状の対処(薬を飲んだり体を温めるなど)と
精神的にも休める(ストレス解消や過度のストレス源は避ける)など

両方が必要ってことだろうね
421病弱名無しさん:2008/05/03(土) 15:52:29 ID:r4DbCMGo0
とりあえず膠原病などを併発しないように
日頃から体を労って生きたい
免疫低下は、あらゆるリスクが上がってると思うんだ
422病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:26:22 ID:HrZJRNW6O
もう限界だ、、、
423病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:39:21 ID:5+shBYIE0
屁理屈の多い立派な糞スレになってきました!!!
424病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:58:13 ID:Lmid+ozr0
糞スレ??CFSの対策の話してるだけじゃん?
というかそれ以前もたいした内容の話題もでないだろ

まあそれよりwikiの書き変えの提案のほうは進んでるんかな。
CFS知らない人に誤解を生むウィルスばっかりの記事はうんざり。
感染症ならまだわかるが、それ以外でもストレスが原因でウィルスが増加してCFSを発症すると言い切ってるとこが酷い。

ストレスも良くないが、この理論じゃ精神病の人はみんなCFSになってるよ。
彼らのストレスは相当なものだが、肉体的にはCFS患者よりよっぽど元気だ。
425病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:02:57 ID:NJB+IJbH0
CFSは様々な見方があるし、
もっと現実的な説もあるわけだからwikiは平等に書いたほうがいいねってことね
426病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:34:12 ID:YpyJFApc0
>421
>免疫低下は、あらゆるリスクが上がってる
それ実感中。。。腕に肉腫みたいなのが出来た。
医師と話して「脂肪の塊だろう、そのうちなくなる」で
共に納得してるんだけど2ヶ月たってもあおらない
でも大きくもならない。
なんだこれ。。。腫瘍じゃないよね?癌細胞を駆逐できなくなた
とかじゃないよね?
不安だけどできるだけ気にしない事にしてる
427病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:35:12 ID:YpyJFApc0
誤字多すぎですみません.......orz
428病弱名無しさん:2008/05/04(日) 10:02:59 ID:iezQNl8S0
>>426
皮膚科にいけよ
429病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:49:37 ID:NJB+IJbH0
免疫を高めるのは血行を良くするといいよ、新陳代謝を高める意味で。
(エアコンとかで体を冷やしすぎないようにするとか、
風呂もいいよ、半身浴等の長風呂はのぼせたりして体調を悪くしたり逆効果の場合も
あるのでそういういう人はさっと浸かるほうがいい)

運動も出来る範囲からすると新陳代謝は徐々に高まると思う。
簡単な新陳代謝チェック
http://www.selfdoctor.net/check/2004_01/check.html
430病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:00:05 ID:IotDkOFU0
脳は薬物、アルコール、細菌
そしてウイルスが怪しい
431病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:55:39 ID:pvYgfgwi0
怪しいとかじゃなくて現実的に考えたほうがいい、わかりやすく書くと。

・脳が疲労をコントロールできてない
(自律神経の乱れ、ぼーっとする、脳内の血流不足等)
これがCFS患者に共通すると言われている症状。

・ウィルスは一部の患者の症状であり多くの患者に共通していない。
よって一部としての考え方でしかない。wikiは偏ってるみたいだが。

・wikiは発病原因も偏ってる、実際はウィルスどうこうより、
熱や疲労の累積にストレスによる脳疲労、
これが重なって長期化することで発病する症例が大半をしめる。

これが現段階でわかってるCFSの原因の簡単なまとめ。
432病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:18 ID:pvYgfgwi0
そういえばオーバワーク症候群もCFSに近い症状らしいね。
あれも、もっと頑張らないとってストレスと無理しすぎてなってしまうようだし。
サッカーの市川選手はまさにこれ。でも早期発見だったし即休養して治せたみたいだね。
433病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:59:17 ID:fb7qdTGI0
>426
脂肪腫、粉粒、肉腫のいずれか。
無くなる事は無いです。
皮膚科に行きましょう。
434病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:50:56 ID:8wY/VwGpO
事務の仕事初めてから仕事量がハンパなく、毎日追われているようで精神的に辛いです。
早く寝ているのに全身の倦怠と軽い筋肉痛のような痛み。
今日は初めて休んでしまいました。
仕事量が少ない人はトイレでサボったり、お菓子食べながら定時まで時間つぶし。
私は朝からめちゃめちゃ飛ばして仕事しても残業しても終わらない。
辞めたくなった。
435病弱名無しさん:2008/05/09(金) 11:58:18 ID:anxw1VhB0
5月4日の日経新聞サイエンス面に慢性疲労症候群が載っていた。
疲労はなぜ起きる?
乳酸説に代わり脳神経説
という見出しだ。

見たいヤツは図書館ででも読んでみろ。
436病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:00:45 ID:TSXhQYhx0
>>434
あらゆる意味で信頼できる上司にまずは相談
そして多分スレどころか板違い・・・
>>435
近所に図書館あったらなー
437病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:08:21 ID:NefwHzkG0
日によって好不調の差が大きいです。
でも調子が良くなる事はあっても
完治する事はないような気がします。
438病弱名無しさん:2008/05/10(土) 16:20:05 ID:HchjCATD0
なんか俺もそうだ。
自分のペースでしか動けない。
というか、それくらいの体力しかないし
好不調の差がありすぎて人とアポとって行動と言うことが
なかなか出来ない orz

完治することもあると医師に言われたけど
どれだけの日数、年数が掛かることやら。。。
439病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:34:19 ID:HmH5t2Xv0
>>437-438
とっても同意
こっちは今日寒くて雨で関節ギシギシ痛いし
悪寒ばっかりだしなんかもういやだ
ネットできるだけマシと思おう・・・
しんどいと呼吸がしにくい?息苦しい感じがする
440病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:04:24 ID:Te08I00n0
>>439
>息苦しい感じがする
自分もそうです、なんなんでしょうこれ。最近多い。
呼吸が普段より温くて動悸してる感じ。あーしんど

やっぱり自分のペースでしか動けないです
今日は寝不足もあってだる過ぎるー
441病弱名無しさん:2008/05/11(日) 15:34:02 ID:48Tb+IUT0
やっぱりある程度似たり寄ったりの状態の中を
過ごしてるんだね (´・ω・`)クルシイヨネ

寒暖の差も身体に影響あるのかもしれないね。
息苦しさとか、関節ギシギシとか。
俺の場合は、身体(手足の筋肉)が強張って
動作が緩慢。
おまけにろれつが回らない(言い間違いが多い。)
以前はそんなことなっかたんだけどなぁ。。。

はぁ。
442病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:08:40 ID:rvcSn1p70
最近になって病を知ったです
近々大学病院で検査してもらうかもしんない
443病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:31:05 ID:r4DMveOa0
>>441
自分もろれつ回んないす

思考力が凄い落ちたのが自覚できる
やはり動作が緩慢でちょっとした事に時間かかる

不眠と過眠が交互なんで生活リズム無茶苦茶
家族には普通の時間に寝ろって言われるけど
それがコントロールできたら苦労しねええ

病院行くのもホントしんどい、ちょっとしたイベントて感じ。
444病弱名無しさん:2008/05/12(月) 03:59:24 ID:1AntkpN7O
神戸の小川先生はどこへ行ってしまったんだろう・・・
知ってる人いる?
445病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:38:11 ID:/kzIEVdh0
息苦しい感じ、ろれつが回らない、睡眠障害、
あと体がほってたりするのもCFS患者に多いよね。
脳の障害とか自律神経の乱れなんだろうね。

ウィルス対策で大量ビタミンC飲んでも胃にくるだけで何の改善もしないし、
こっちの対策をした方がCFSは改善されるだろうな。
446病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:51:11 ID:20JNyvH4O
横になっている時間の長い方々、
首〜肩の筋力低下に注意してください。

自分は去年の梅雨入りあたりから体調が悪化し
猛暑で食欲不振になり、体力低下
PS8状態がずっと続いてました。

それで3月末に頸椎椎間板症を発症し
今ものすごく辛いです。

長く横になっていることで筋力が低下し
椎間板もすり減ってしまったようです。

ますます普通の生活が遠退いてしまってる感じです。
447病弱名無しさん:2008/05/13(火) 02:10:14 ID:z9xXQGPGO
ウイルスプロテクション(ウイルスガード)
慢性疲労症候群にも効くとありますが試した方いますか?
448病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:10:26 ID:saPGzIm10
>>447
個人的素人意見だけど。

身体が弱って免疫力低下によりウイルスが増えるって図式と思う
ウイルスガードしても弱ってる体の回復に繋がらないんじゃ?と思いました


うう、コレ↑書くだけでも頭の中で文字がばらけて少し時間かかった(´・ω・`)
449病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:12:50 ID:z9xXQGPGO
>>448
そのサプリに含まれている主成分のオリーブ葉エキスが慢性疲労を起こす原因である無数の菌やウイルス、寄生虫等を弱らせ死滅させるとあります
自然由来の成分なので本来身体に必要な菌には影響しないと記載されています
単純に【オリーブ葉】なら良いと思いますよ
十分試す価値ありだと思いますよ
私も今試しています。

450病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:55:06 ID:gL0XbQ8g0
451病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:23:03 ID:z9xXQGPGO
そうじゃなくて
452病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:56:09 ID:bi3iqcOX0
ノニFDカプセルってどうですか。
天然の麻酔薬の働きも有るらしい。
453ぴょん♂:2008/05/13(火) 21:03:40 ID:1oLlkes60 BE:224198382-2BP(380)
>>416
気にするな 漏れはうつで6週間風呂に入らず働いてたぞw
今でも1週間風呂に入らないなんて普通だけどw
454ぴょん♂:2008/05/13(火) 21:23:13 ID:1oLlkes60 BE:140124252-2BP(380)

Valcyte Tabs (Valganciclovir) 450 mg 60's Roche US$2,486.59

金持ちだなw
455病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:12:59 ID:wHIm+McK0
>>453
臭いよ。頼むパンツだけは履き替えてくれ。
456病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:13:51 ID:wHIm+McK0
>>453
出来ればチンコと頭だけでも洗ってほしいところ。
457病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:50:05 ID:mJIKhabgO
親にどっぷり依存してるから、
親が死んだり病気になったりした場合のことを
考えると不安でしょうがない。
仮に経済的に余裕があっても、
PS値8だから近所のスーパーに買い物に行くこともできない。


金持ちになりたいわけでも、
人一倍健康になりたいわけでもない。
普通に働いて、地味でもつましくても
自分の力で生きたいだけなのに。
458病弱名無しさん:2008/05/15(木) 02:36:57 ID:VKRjLxXGO
この辛さっていざ自分がならないと理解出来ないしわからないよね
本当の辛さを味わうと健康であることのありがたさがすごくわかる
解決策は必ずあると信じてます
だからお互い頑張りましょう。
これも一つの試練であり学びだと思って。

459病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:20:50 ID:6S8uPcD40
>>457同意
病気になる前はバリバリがんばって何かで成功しようとしてたけど、今はひたすらただ平凡な日々を望んでいる自分がいる。。。
ドラマティックな人生なんか要らないよ〜。

>>455マリー・アントワネットの時代なんか、入浴はろくにしなくて臭かったらしいけど、下着を替えるのが身体を清潔に保つことだったらしい。
でも洗濯物はたまるよね(^^;)
460病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:54:25 ID:LMZAT6Qu0
やっぱりCFSは、真面目な人や頑張り屋さんが多いよなあ。
でも、これがCFSの発症の大きな原因なんだろう…

例えば、アドレナリンが出ると痛みを忘れてしまうように、
疲れていても頑張ろうとする(疲労を感じさせない作用)が働くんだろう。
栄養ドリンクを飲んだ後に疲れていても動けると思うのは精神的影響が大きいのと同じ。

肉体的疲労かつ精神的疲労(脳疲労)→
→疲労感を抑える作用→疲労物質(サイトカイン)の異常生産→
→脳の障害→CFS 

この疲労感を抑える作用(=無理してしまう)こそが真面目な人、頑張り屋さんが多いという
データに現れていると思う。
(たまにCFSの研究成果とか読んでると一部の患者からだけのデータじゃん
って思うのがあるけど、これは間違いないと思う)

そして、CFSを発症した後はこんなはずでは、っという思いが脳に負担をかけ悪化させちゃう。
そのうち平凡でいいと思えるようになるのはある意味人間として一回り大きくなった事だと思うなあ。

CFS患者は元々、社会に貢献できる有能な人が多いってのも、なんだかやり切れないなあとも思う。
461病弱名無しさん:2008/05/16(金) 06:23:57 ID:p5M8DL200
くだらん どうでもいい
462病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:09:17 ID:eoZECCGO0
くだらんなら来るなよ 投げやりやな
463病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:42:23 ID:1+V3+kWz0
464病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:44:48 ID:8ba/KXQI0
低血糖の治療してる方いますか?
465病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:26:25 ID:U/naSXIi0
低血糖の診断もされてないし治療も勿論してないけど
食事のメインをGI値の低い炭水化物にしたら
ちょっと調子が上がって来た


GI値低いと急激な血糖値上昇を防げるので
急降下も防止出来て
糖分変換の効率はイマイチだから
ちびちび切れ間なく糖分を補給し続けられる
・・・という事になるんだろうか
466病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:35:09 ID:r0HESc6O0
>>464
完全糖抜きで大分動けるようになったよ。
俺はGI値関係なく、
糖を取ったら強烈に反応する体質らしい。
467病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:39:13 ID:NZnoMQkf0
お巡りさんに呼びとめられて職業とかその場凌ぎで答えて、その後運動したら持久力が2倍以上になっていた。
どうも他人と危機的状況で会話するとアドレナリンの作用か何か知らないが、体に大きな変化が現れるようだ。
468病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:01:26 ID:notCiQiW0
よく運動する気になるのう 俺なんて風呂はいんのもだるい
469病弱名無しさん:2008/05/19(月) 01:09:27 ID:bYf2N6HJ0
シャワーでいける季節になって嬉しいけど
2日に1回でも入らないといけない季節になって残念
なんで風呂ってあんなに疲れるんだろう
水道出しっ放しにして休んだら水道代気になるし
出さないと寒いし・・・・
とか考えてるこの性格がだめなんだろな・・・
470病弱名無しさん:2008/05/19(月) 04:16:44 ID:zCJb6+wE0
>>467
アドレナリンか脳で交感神経が優位になってるような気がする。
一時的に元気になったと感じるんだよね。がんばりすぎも交感神経優位かと。
ただ緊張が解けると、どっと疲れる恐れもあるし、
CFSには良くないだろうから無理はしすぎないようにね。

思うに、CFSには副交感神経を優位ような治療がいいんではないかな。
脳の血流も改善するだろうし。そういうのでいいお医者さん居ないかな。
自分で出来るのは、しんどい人は短くてもいいから熱い風呂にさっと
浸かるのもいいし、頭洗うだけもOKだと思う。
あとお笑い番組の笑いの効果とかもそうだよね。笑いすぎると疲れるけど。
471病弱名無しさん:2008/05/19(月) 10:56:14 ID:j3QsbPlD0
そういえば、しんどいけど風呂に入って頭洗ったら調子が良くなることがある
頭を下に向けてお湯で洗うから、頭の血流が良くなるからだろうな





472病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:18:23 ID:nlOUDkXgO
なんかぬか漬けが効果あるみたい
ナスのが特に
473病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:27:18 ID:XdoqaloF0
線維筋痛症と脳脊髄液減少症のスレにそんな話が出ていたね。
474病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:32:50 ID:qnh+NGoXO
もう20日以上熱下がらない…
挙句に脱水だってさ。もうやだよ。
思えばいきなりヤバい風邪引いたみたいに体に力が入らなくなったんだった。
475病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:38:41 ID:qnh+NGoXO
風呂好きなのにその風呂に入るのすら怠い……
来週は論文の締切り、祖父の介護事業所との打ち合わせ、かつ仕事もあんのにどーしよう……
なんで体動かないんだよ〜……サイテーだ…
476病弱名無しさん:2008/05/20(火) 17:50:25 ID:2Dn786JcO
慢性疲労の原因を寄生虫だと仮定し、まずそれを調べてもらうにはどこの病院へ行き調べてもらえば良いのでしょうか?
477病弱名無しさん:2008/05/23(金) 02:47:05 ID:mqhj/X5+O
>>476
多分、どの病院に行っても、その検査は無いと思いますよ。
478病弱名無しさん:2008/05/23(金) 03:58:40 ID:QCL9LSnVO
こちらの方で、EBウイルスによる伝染性単核球症がキッカケになったと思われる方いますか?
479ふー:2008/05/23(金) 15:15:16 ID:cg+bOW8M0
慢性疲労歴15年です。
最近、個人輸入でブプロピオンを飲み始めたら、疲労感が軽減しました。
久しぶりすっきりした気分になりましたが、薬をやめるともとに戻ります。
慢性疲労は、ドーパミンなど脳内分泌物の異常が出るらしいから、
それと関連あるのかな。
480474:2008/05/23(金) 16:58:57 ID:aaBukZACO
私はまだ確定診断はついていない(まだ症状が半年続いていない。もうすぐ一か月)んですが、
ビタミンC6000mgと、ビタメジン?と、漢方を飲み始めてから、
気のせいかもしれませんが少し動きやすくなりました。
足のもつれと微熱(〜38℃)は変わりませんが、関節痛が少し和らいだような。
でも解熱剤飲んでどうしてもの仕事行って病院戻ってくると、
もう何もできない状態になって、熱もやや上がります。
水飲んでるのにずっと脱水……。
でも少しいいような気がするので様子見ます。
481病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:00:35 ID:15PPD7DB0
個人輸入した薬で調子が悪くなった例(俺)もあるから要注意
482病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:54:18 ID:kDBMSHgi0
>>480
癌とかじゃないの?
483病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:12:50 ID:Qsacw3d10
お疲れ度を測る「物差し」が決まった!
疲労学会が抗疲労効果を調べるためのガイドラインを発表
http://nh.nikkeibp.co.jp/article/nhpro/20080418/101382/

このガイドラインは、抗疲労トクホの評価に用いることを前提に作られた
484病弱名無しさん:2008/05/24(土) 16:19:53 ID:Hp8gRw3SO
シャワー浴びるのがつらい。。。
485病弱名無しさん:2008/05/24(土) 18:42:19 ID:GnJKhbKFO
慢性疲労症候群は何かのウイルスや寄生虫など
確実に関係しているのは間違いないと思います
それが何かわからないだけです。
486病弱名無しさん:2008/05/25(日) 05:24:00 ID:UFeI4stS0
既出だが、CFSは脳の障害によるものなのはほぼ間違いないだろう。
脳障害の原因として過剰な累積疲労に脳の疲労が重なることが大多数を占める。

もしウィルス感染した患者がCFSを発症する可能性が高いならば
感染症の患者は必ずCFS対策をとる必要が出てくるはずだが
そういう情報もなく、CFSに直結するような特定のウィルスは存在していない。

すなわち、現状ではウィルスは数多く存在する累積疲労生む要因の1つとして
定義するべきであり、感染症をCFSの第一原因としているwikiも改訂する必要がある。
487病弱名無しさん:2008/05/25(日) 05:54:38 ID:UFeI4stS0
補足するけど、サイトカイン異常生産による脳障害ということ。
脳の疲労は想像以上にエネルギーを使う、互いにリンクしていると思う。
この、サイトカインがエネルギー代謝異常を起こして疲れやすくしている。
488病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:12:32 ID:7adPClRj0
>>そういう情報もなく、
医師がCFSの存在を知らないから、CFS対策を怠っているのではないか。
知っている医師でも、可能性が高いというだけで対策をとる必要がある、とは見なさないでしょう。

サイトカインって、ストレスによるウィルス再活性、又はウィルス感染により異常生産されるんでしょ。

それらとは別に、筋肉の異常も考慮に入れておかなきゃいけないと思いますけど。
ttp://www.co-cure.org/jp/CFS/2001CFS-Conf.htm
CFS患者では、特に、遅筋繊維が最大で20%少なくなっています。
489病弱名無しさん:2008/05/25(日) 18:53:49 ID:TopIfMFE0
>>488

CFSは、今どきの大学病院の医師なら誰でも知っている。看護師でも薬剤師でも知っている。

でも、すぐ死に至る病ではない、特効薬はまだなく難しい、すなわち即座に診療報酬には繋がらない、ということで、厄介に思われている。

原因は、急性のウイルス感染を含む、ストレスによる全身の過労。
結果、脳を含む神経伝達系・内分泌系が正常に機能できなくなり、心身の維持に必要な物質の過剰分泌・不足が継続的に起こる。
そして 表面的にはCFSとして現れる。サイトカイン・ストームは一例に過ぎない。

西洋医学では病名を切り分けて名付け保険対象にする必要があり、CFSでなくうつや自律神経失調、心身症などと名付けられることが多いが、心身の不調の内実を見れば状態は似ている。

ときに 、CFSの原因がウィルスだと断定的に述べるのは、現状では、休養の際に必要な社会的な援助を得るのに、逆にハードルになることがある。症状が同じであっても傷病手当金・自立援助の対象になったりならなかったり。逆に自立援助の対象になった過去を問われたり。
普通の健康保険・障害者年金・自立支援のいずれからも例外に扱われうる、極めて複合的で、現状では医療的にも経済的にも非常に厳しい病気である。

CFS患者が身内にいる国会議員などが出ないと、ずっと同じ処遇だと思われる。元気があれば自分が出たいくらいなんだけども・・・無理。
490病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:24:03 ID:73S7m3lT0
もう辛い…
母子家庭で子供を頑張って育てて来たけど、働く事もでけへんようになって、何回も倒れて、これ以上子供に迷惑掛けたくない。

実家に居るから、何とか子供を高校までやれる事が出来たけど、治る見込みもないから、心も限界に来てる。
子供が高校生活、それから進学する場合のお金はあるから、もう楽になってもいいよね?
491病弱名無しさん:2008/05/25(日) 19:52:26 ID:Nfj9eQiNO
原因が見つからない以上すべて仮説ではないか?
今の時点では
492病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:44:29 ID:PxuEnDM70
>>490
子供さんがあなたを楽させてくれるから、それまで楽しみに待ちなさい

子供も結婚も仕事も出来なくて毎日辛くて動けない人から見たら、あなたは
既に生きる希望を持っていて羨ましいです。
493病弱名無しさん:2008/05/26(月) 00:26:03 ID:QPmPBOmDO
>>490
はっきり言って子どもさん高校生なら親に「役に立って貰うこと」なんて普通望んでないですよ。
どっちにしろ親離れする時ですし、逆にこれからはお母さんが「いてくれるだけで安心」なはずです。
死んだりしたら子どもさんが後悔し辛い思いをしますよ。
私は親を子どもの時に亡くしてるんで。

逆に私はこれから育ててくれた祖母の介護をしようとしてたところで、
今はまだ何とか解熱剤飲んでやってますし向こうもまだ支援段階ですが、
これからのことを考えると暗澹とした気持ちになります。
祖母が生きているうちにある資格に合格して、彼女を幸せに天寿をまっとうさせるまでは私は倒れてはならない……。
私以外には誰もいない。誰も誰も……
なのに体はしんどくて動かなくて靴下履くと転ぶし熱下がんないし首腫れるし……


ゴメンなさい、回答になってませんね。
私も生きたいし生きていたいけど死にたい。
天国の親に帰ってきて欲しい………。
494病弱名無しさん:2008/05/26(月) 06:27:41 ID:oIgEEbyd0
おはようございます
>>490
高校生になったのなら、貴方が倒れようが家事もなんとか出来るでしょう
「母は病気でつらい」と認識も出来、無茶を言う事もないでしょう
その大変な母が、祖父母の手を借りながらも高校まで面倒を見てくれた
真っ当なお子さんなら、とても感謝してるでしょう
男の子か女の子かはわかりませんが、結婚して所帯を持った姿を
いつか見せたいと思う事もあるでしょう
その時に>>490はいないつもりですか?

だいたい高校生は精神的にはまだ未熟ですよ
日常で困った時のアドバイスを親に聞きたい時、あなたがいなかったら
誰に聞くのですか?祖父母は年が離れすぎてるのではと思います
495病弱名無しさん:2008/05/26(月) 07:19:21 ID:GWX0gzIl0
>>490
障害者年金が交付されれば金銭的にも生きている価値はある。
近赤外分光法とDNAチップでの診断が有効とされれば全国何処でも
容易に確定診断され障害者年金の交付も可能となる。そんなに
遠い未来では無いと思うのでもう少し頑張ろう。
496病弱名無しさん:2008/05/26(月) 08:12:44 ID:MoyzVFGLO
>>489
CFSは大学病院の医者なら誰でも知ってるっておまえ馬鹿か?
知らない医者がものすごい多いから困るんだよ
497病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:28:46 ID:QPmPBOmDO
>>496
うん、てか友人の薬剤師知らなかったよ〜。
知ってて治療法(一応)も分かっている医者に当たればラッキーでしょう。
特に大学病院の医者なんて基本的にうら若いレジデントか、
専門以外については詳しくない「専門バカ」みたいなセンセの集まってる場所。
看護師にいたってはもう(笑)別の手術で入院したことあるけど、は?!ってくらい何も知らない人いましたよ。
だから一方で大学病院は研究教育機関として成り立って居るんだよね。
まあ、CFSだってもっと知られるべきだし研究対象になってしかるべきとは思いますが。
498病弱名無しさん:2008/05/26(月) 14:31:38 ID:dDemUVmt0
>>490
自分はメンヘルでもあるんで、そっち系の人も見てきたけど
身内にじさつされた人は大きな心の傷を負って、治癒困難な精神疾患で
長く苦しんでる人がたくさんいる。
結婚相手を見つけるのも難しいだろう。
「親にじさつされた過去をもつ…」というレッテルを一生背負って生きてかないと
いけないから。生きてるだけで意味があるんだよ。
自分も身内にそういう迷惑をかけたくないだけで何とか生き延びてきた。
499490:2008/05/26(月) 15:12:51 ID:dXTElge20
>>490です。
レスしてくれた皆さん、ありがとう。
ストレスが知らない間に溜まっていたのかも知れません。
少しずつ落ち着いて来ました。

この慢性疲労症候群のスレ立ても何回もしているのに、もっと冷静にならなければなりませんよね。

障害年金に関しても、既に阪大に専門外来があった時に受給しています。
今は市大ですが、精神面に関しては別のクリニックで診ていただいていて、今日の夕方に診察予約があるので、その時に話してみようと思います。

本当にありがとう。そして心配掛けてごめんなさい。
500病弱名無しさん:2008/05/26(月) 15:37:22 ID:XO1GF2uUO
私は20年間慢性疲労症候群で苦しんでいます。病状は年々悪化し、今は月の半分以上は寝込んでいる状態です!

経営している会社も病状の悪化とともに業績は下降線をたどり、現在は大変な状態です!

これからもただ寝込んでいるのなら、経営者として何も責任を果たせないのなら、生きている意味がありません。

妻には苦労を掛けっぱなしで非常に申し訳なく思っています。

幸い高額な保険に加入しているので、会社も妻も安泰になります。

今私ができることはこれしかないのです!
501病弱名無しさん:2008/05/26(月) 17:54:45 ID:o1ePIRhd0
2chウォッチングですね
502病弱名無しさん:2008/05/27(火) 10:43:07 ID:Opq6Aw1e0
20年おつかれさまでした
503病弱名無しさん:2008/05/27(火) 15:26:35 ID:d09eqITD0
風邪が辛い〜!。
一緒に住んでる甥っ子がよく風邪ひくし
義理の姉は保育の仕事だから風邪もらってくる。
職場も子供が保育士の人がいてよく風邪をもらってくるみたいで
私の周り風邪菌蔓延しすぎ。誰も咳して無い時期がない位。
家族中ひくから私にも移る。
一度うつると長く治らないし、やっっっと治りかけるとまた移る。

慢性疲労症候群になってから風邪の治りがものすごく悪くなった。
高熱はでないし・・・昔は高熱がでて4、5日で治ったのに・・・。
白血球とかは正常なのにどうしてなんだろう(><)
504病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:16:39 ID:etl9Gel/0
>>503
高熱が出ないのは体にそれだけのパワーがないということなんだ。
お年寄りは風邪から肺炎おこしても高熱が出ないから気がつかないで
手遅れになったりするだろ?そんな感じなんだな。
免疫の働きを上げて、からだ全体の調子を良くする事が必要なのだろう。
興味があればエゾウコギと補中益気湯を飲んでみると良いかもしれない。
505病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:55:47 ID:80TlmW4v0
もう限界・・・
506病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:59:01 ID:k6+GubWO0
頼むから助けてくれ
507病弱名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:50 ID:BGUu0sDv0
今日のTVで(たけしの本当は怖い、、)、
心臓弁に問題があると、血液循環が悪くなり、
動くだけで息切れするようにあるとやってたが、
慢性疲労症候群も、こういうのが原因というケースはないんでしょうか。
508病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:18:37 ID:a2M5Buyq0
>>507
弁に異常があったら、
聴診だけで簡単にわかります。
509病弱名無しさん:2008/05/28(水) 00:42:25 ID:bItpByUCO
喉痛い。もうやだよ…
510病弱名無しさん:2008/05/28(水) 04:37:01 ID:c3IYt9vlO
私は何かのウイルス系統が原因だと読んでます
511病弱名無しさん:2008/05/28(水) 15:00:29 ID:RrEhsWE/0
よしウイルスを倒そう
512病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:26:05 ID:bItpByUCO
足が痛い……熱下がらない
513病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:22:46 ID:HcYTH1O/0
キャッツクローがサイトカインを抑えるらしいです。
ttp://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t55_01.html
514病弱名無しさん:2008/05/28(水) 20:44:12 ID:dJHW0LnG0
皆様、明日から雨が降って寒くなるそうです、ご注意下さいね。
かくいう私、寒いと具合悪くなります。
でも明日は病院の日です、がむばります!
515病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:11:20 ID:sRv7d3ES0
>504さんレスありがとう。
エゾウコギと補中益気湯はどちらものんでみたけど効果はわかりませんでした。

もっといい何かがないのかなぁ。
516病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:14:44 ID:nFQJ7XjK0
エキナセア
517病弱名無しさん:2008/05/28(水) 21:23:47 ID:eq6DuO8x0
砂糖・油・牛乳で体が病気になります
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181047227/l50

http://health.nikkei.co.jp/seikatu/no20/n20a.cfm
このように心臓も召されてしまいます
518病弱名無しさん:2008/05/28(水) 22:47:11 ID:cC7/JxXM0
>>515
どれくらいの期間飲んだのかな。
エゾウコギと補中は一緒に飲みましたか?
実際メーカーによっても品質と効き目にかなり差があるんだな。
良い物が手に入るかわからないが(値段では判断出来ないので)
霊芝、マイタケ系のサプリも良いと思う。
519病弱名無しさん:2008/05/30(金) 02:13:58 ID:8DA16phA0
サイトカイン異常→脳機能異常が有力だろうな。
サイトカイン異常は疲労(過労、熱、脳疲労等)の長期継続によるもの。

wikiのせいかウィルスだけが原因で生産されると勘違いしてる人もいるけど、
疲労の警告物質だから疲れれば生産される。

CFSは体が不調な時に無理しちゃダメだってこと、悪化もするし、
だからこの病気には無理する真面目な性格の人が多い。
普通に考えればこの考え方が有力だろうね。
520病弱名無しさん:2008/05/30(金) 13:58:37 ID:9aYijbOAO
ホメオパシーの治療受けることにした。治った人もいるから。もう9年目だしな。いい加減治りたい。
あとハーブのリコリスって慢性疲労にいいらしい。副腎に効くから慢性疲労に一番いいみたい。
521病弱名無しさん:2008/05/30(金) 17:20:58 ID:ZpCBr12s0
>>520
リコリス=甘草だぞ。補中益気湯にも入ってる。
正直リコリスだけじゃ効かないと思う。
522病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:21:28 ID:iSrtCyP00
520僕は効き目なしでした。
お金が続きません。
523病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:24:10 ID:oMvcoke30
悪いこと言わないからホメオパシーはやめとけ。
524病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:27:53 ID:Il2hAFA70
「 に っ こ っ こ掲示板」ヤッフーで検索して下さい!          」
新しいの!!
意外と便利。まだまだ監視ないし、色々貼れるし意外と使えるよ
525病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:34:20 ID:UlIaATVP0
よしおれもカキコ
526病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:13:51 ID:9aYijbOAO
>>521
でも飲んで損はないですよね。

イギリスではホメオパシーは保険適用なんですよね。日本だとインチキもあるけど。イギリスの人がやってるとこの治療受ける予定です。
527病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:09:16 ID:uCvwYJjx0
>>サイトカインって、ストレスによるウィルス再活性、又はウィルス感染により異常生産されるんでしょ。

wikiって影響力が高いんだろうな、だから、こういう勘違いする人も出てくるんだよな。
なんでもウイルスと結び付けようとしてるから、サイトカインがどういうものかわかりにくい。

CFSはストレスによるNK活性低下からのウイルス再活性によるものと
断言して記載してるのもおかしいよ。
NK活性は低下しない人もいるし、NK検査はCFSの検査法として、
それほど有効ではないと海外では発表済みなんだがな。
そもそもCFSの全ての患者から、ウイルスは見つからないし(一部)
ましてや共通するウイルスなんて見つかってない。

もちろん原因の1つとしてwikiにウイルスを記載するのはいいけど、
決定的な根拠もデータもないのにいくらなんでも偏りすぎなんだよな、
考えられる病因は平等に記載しないといけないね。
528病弱名無しさん:2008/05/31(土) 03:52:10 ID:P8hYyaI+0
大体wikiなんて素人の寄せ集めなんだから参考程度にするべきなのに
信じちゃう人がどうかと思うんだが結構影響力あるのが困る

んで患者からの意見は客観的でないからとかなんとかで直さないんだろ
非常に迷惑だ
529病弱名無しさん:2008/05/31(土) 07:46:03 ID:plq78zW80
体がだるくて動けず、かつやることは山積みなので、
ビタミンの強い注射でしのいでいます。それでも、元気だったころの状態には程遠いです。
漢方その他処方していただいたのは飲んでいます。
でも本当にだるい・・という表現はおかしいですね。
体が動かないんですよ。無理やり仕事やら勉強やらやってますが、事後に悪化していしまいます。
530病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:30:49 ID:MpNKCkA20
やらなくても済むものや、他人に替わってもらえるものをできるだけやめて、仕事や勉強の量を減らすことを勧めるね。
他人や過去の自分に比べてルーズにするんじゃなくて、今の自分にできることに対してルーズにする。
あきらめられない物が多い気持ちは理解できるし、既に手放した物も少なくないはずだし、自分もそう思ってたよ。
だけど無理をし続けるともっと悪化してホントにもっと多くを手放さざるを得なくなるよ。
531病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:32:14 ID:w9O9dyjx0
サイトカインが原因だということにすると、対処が難しくなるような気がするんだが。
例えばサイトカイン抑制剤を使ってほしいと言っても、なかなか許可してくれないでしょう。

ウィルスが原因ということにすれば、抗生物質とか投与してもらって、直ぐに結果が出るんじゃないかな。
532病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:04:57 ID:zOgOE5Rx0
wikiってCDCの発表では…と引用して書いてるようだけど、
CDCの発表では感染症がCFSの発病主因と断定できないと
発表してるんだがこれは書いてない。NK細胞もことも無理やりみたいだし。

感染症がCFSに直結するならば感染症患者からしてみれば、
深刻な問題であるが、そんなリスクは少ないという結果がでたということ。
現状ではウイルスは多々あるCFS発病病因の1つとして扱うのが正しい。

wikiではCFSは集団発生やウイルスが他人に感染するかの如く記載している。
CFSの知識の無い人に病名を言って、避けられるようになった人も過去スレに居たし。
これからもそういう被害者がでるのでは、wikiの影響力はでかいし、いい迷惑だよ。

>以下CDCから転載文
CDCが4市を対象に実施した調査研究によると、
EBV、ヒトレトロウイルス、ヒトヘルペスウイルス6、エンテロウイルス、
風疹、カンジダ・アルビカンス、さらに最近ではボルナウイルスや
マイコプラズマを含む、各種ヒト病原性ウイルスによる感染症と、
CFSとの関連は認められませんでした。
すなわち、これらの研究結果は、現在確認されているヒト病原性ウイルスの
中には、CFSとの因果関係を持つものは無いことを示唆しています。

しかし、CFSには多数の病因が存在し、同じ結果を導いている可能性が残されており、
CFSの一部の症例では、ウイルスや他の病原体が重要な役割を持っている可能性もあります。
533病弱名無しさん:2008/06/01(日) 12:20:00 ID:zOgOE5Rx0
読み返すと長い文になってしまったが、
まあ、不満のある人も多いみたいだし2chの影響で書き換える方向に
向かうかもしれないなとは思う。
534病弱名無しさん:2008/06/01(日) 16:02:57 ID:CZDrBKmP0
>>530
ものすごく適切なアドバイスをありがとうございます。
手始めに、家事の一部を代行業者に頼むことにしました。
意外と安く来てくれるんですね。それから仕事も残業は事情を話してやめようと思います。

できることを、できる限りつづけて行きたいです。
悪化しないことを祈りながら。本当にありがとう。
535病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:48:58 ID:0qmvTfOB0
それで実のところ何が原因ということになるのかな。
サイトカイン抑制剤を使った調査例はないの?
536病弱名無しさん:2008/06/02(月) 00:42:13 ID:UHo1ujNp0
1年以上続いてたけど、
なぜか突然治った。
薬も飲んでないのに何でだ・・・
537病弱名無しさん:2008/06/02(月) 02:00:35 ID:Oyww2FLu0
ストレス(精神的疲労)→サイトカイン(主に脳内サイトカイン?)
  +
肉体的疲労(主に過労、熱)→サイトカイン
     
       ↓
      長期化
 (体の不調があっても無理をする)
       ↓
 サイトカイン過剰生産の持続による慢性化→脳機能障害

              ↓
            CFS発症

図式的にはこうだろうけど、不思議に思うのはこの病気に女性が多い
というデータがあること。
女性に多いのは冷え性、肩こりなど血行が悪いということも考えられる。
脳の血流低下がCFS患者によく見られることから、血流が関係している
と思われる。
いずれにせよこういったCFSを発症しやすい体質の人がいるのは間違いないと思う
その理由ははっきりしていない。

>>535
サイトカイン抑制については不明、
CFSを発症する過程にサイトカインの過剰生産が考えれるけど
それによって脳機能に障害が出てるためサイトカインを抑えれれば
治るという保証もないと思う。
症状によって多角化な治療
(血行改善、自律神経、睡眠障害改善、ストレス低減で脳への負担を避ける等)
が海外では行われているらしい。
538病弱名無しさん:2008/06/02(月) 06:16:54 ID:lYVPvZCB0
とっても鬱になるスレですね!('A`)   <ワーイ
539病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:06:01 ID:Vk1+ePQ60
脳機能に障害が出てるって、具体的にはどういうものですか?
540病弱名無しさん:2008/06/02(月) 18:20:51 ID:UHo1ujNp0
>>539
brain fog
つまり、常に頭の中が霧がかったような状態になる。
541病弱名無しさん:2008/06/02(月) 23:09:51 ID:Vk1+ePQ60
brain fog以外では何がありますか?

CDCが4市を対象に実施って、その4市内のCFS患者総数が100人以下だったりするとなんだかな〜。
米国の政府系機関は当てにならないかもしれないし。
ttp://www.asyura.com/0401/dispute16/msg/514.html
542病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:22:54 ID:Awp+nvlX0
>>541
全般的な脳機能低下状態はCFS患者に共通した症状として有名だよ

自律神経機能異常、深部体温リズム、ホルモン分泌リズム、睡眠・覚醒リズムといった
生体リズムの破綻、前頭葉、後頭葉領域での血流低下
http://chrono.umin.jp/htm/H000066.htm 

それとCDCは感染症患者がCFS発症に繋がっているのか調べたんでは。
だから一部の患者には原因となっている可能性があると書いている。

CDCのデータに関わらず、脳の機能低下のように多くのCFS患者に共通する
ようなデータが今のところウイルスにはないです。
CFSには様々な発病原因が考えれるけど、
wikiではウイルスがメインいうかほぼこれと断言してるから問題なんでは。
543病弱名無しさん:2008/06/03(火) 02:11:32 ID:Awp+nvlX0
そういうわけで、原因ばかり書いてもなんだし、
治療についても脳に良いことから考えるといいと思う。

・脳を休ませる (考えすぎない、ストレスがあってもあまり気にしないようにする)
・脳の血流を良くする (お風呂とかマッサージ)
・リラックスしたり、楽しむることをする (趣味、笑い)
 →脳内モルヒネが分泌され体に良い
・体が動く人は運動療法 
無理はしない、軽度の運動で血流を促進させる
544病弱名無しさん:2008/06/03(火) 11:21:52 ID:qYooKigAO
そんなことをここに書き込んでんならさっさとWiki書き換えなよ
545病弱名無しさん:2008/06/03(火) 12:56:55 ID:qixlZLjD0
脳機能の障害により咽に症状が出ることもあるのでしょうか?

>脳の機能低下のように多くのCFS患者に共通する
ようなデータが今のところウイルスにはないです。
湾岸戦争症候群(GWS)は脳に障害があるといわれているようですよ。これはマイコプラズマ ファーメンタンスの生ワクチンが原因ではないですか。
546病弱名無しさん:2008/06/04(水) 05:17:17 ID:0uSO98c/0
リンパの腫れはウイルスだけでなく、疲労、病気の免疫低下でも腫れるし、CFSでも腫れてない人もいるよ。
血液検査で感染症や、ウイルスで異常もなく、膠原病を除外した免疫疾患のみ現れたCFS患者でも腫れたりします。
そういう症状の人もここにいると思う。
この免疫疾患によるCFSも、体と脳の疲労が原因の人の割合が多いと考えられると思う。

湾岸戦争候群に関しては不明点が多いようで戦争に行った一部の人がかかる病としかわからないです。
一般社会と環境が違うので、これとCFSとの関わりはいまいちわからなかったけど、
持続的な肉体の酷使、またストレス環境下という点だけ見ると脳に対する疲労はかなりあったと
思うし、そこはCFSの原因と共通するとは思いました。
547病弱名無しさん:2008/06/04(水) 15:15:32 ID:kQsZoz8t0
体と脳の疲労が原因だと治しにくいんじゃないですか。強力な治療法が要ると思うのですよ。

咽の症状ですが、痰が出ることよくありますよね。あと鼻水も。
548病弱名無しさん:2008/06/05(木) 05:29:04 ID:WUApvDjM0
フルナーゼとかステロイド点鼻薬(妊婦でも可なぐらい弱く副作用も少ない)を
ある程度継続利用すると、
鼻と喉の諸症状はよくなるよ。

アレルギー性鼻炎対策でもらったけど、
喉の慢性的な痛みと熱っぽさも取れた。
対処療法かもしれないけどそれだけでもかなり生活が楽になる。
549病弱名無しさん:2008/06/05(木) 10:41:13 ID:vAfXnIv60
>>540
それ、しょっちゅうなるなあ…。>>4にも心当たり多いし。
体(特に足腰)に力が入らなくなることも多いし、おれもこの病気なのか…?
550病弱名無しさん:2008/06/05(木) 20:58:12 ID:dsY5St8jO
精神も肉体も参って脳も狂い出して来た…やっぱり関連性があるね?
551病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:01:22 ID:A4MHJQ4K0
>>550
あるよ。
俺は肉体→脳→精神の順におかしくなってきてるが。
552病弱名無しさん:2008/06/06(金) 00:31:27 ID:futvW0L70
体調が良くなれば元に戻るから心配しすぎない事だ。
心配しすぎると交感神経が優位になって良くない。
553病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:04:45 ID:Cd96KTKj0
>>552
良くなるのか?
もう一生治らない気がする・・・・
554病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:48:38 ID:9JWfBnAg0
>>553
医者には行ってるのか?
試してみるべき薬やビタミン、サプリもいろいろあるぞ。
555病弱名無しさん:2008/06/06(金) 17:51:13 ID:Cd96KTKj0
>>554
何も効かない。
556病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:17:17 ID:uG6HY3LU0
強力な薬、又は強力な治療方法が要ると思います。

医療用大麻が有力であると言いたい。
557病弱名無しさん:2008/06/06(金) 19:39:08 ID:LnnxFHxjO
あんまり大きい声では言えないがトランキライザーとアルコール(少量しか飲めないが)で軽くラリったような状態になったら、
その時間だけ魔法のように怠さが消えたんだよね。
別の日は酒なんか飲める状態じゃなかったけど。
558病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:14:14 ID:oRvXNsy30
寝て起きてから次寝る時間になるまで一日中眠いようなだるいような
状態が続いてます。もう3週間くらい。もしかしたら慢性疲労になっちゃった
のかな。あと風呂入るのが苦痛でしょうがないです。
559病弱名無しさん:2008/06/06(金) 20:36:44 ID:Cd96KTKj0
>>558
スレ違い
560病弱名無しさん:2008/06/06(金) 21:46:50 ID:9JWfBnAg0
>>555
まず何をどのくらいの期間飲んだかぐらいは書いたらどうなんだ。
561病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:42:48 ID:GuoMM0IR0
>518
エゾウコギは多分3ヶ月位。
補中は7ヶ月位。
まったく効果なしでした。
補中とエゾウコギは一緒には飲んでません。
一緒に飲む事で相乗効果があるのでしょうか?。
キノコ系のサプリは確か3種類位試しました。
藁をもすがる思いだったのでサプリは40種類位、漢方7種類位試しました。
サプリも漢方も即効性のある物ではない事は知っていたので
どちらも充分な時間で試してみたと思います。
その中で気持ち程度でも効果があったのは、
十全大補湯とコエンザイム、プロテイン。
でも普通の人ようには動けないし熱が上がるまでには至らないです。
562病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:49:49 ID:4qZSd+pQ0
>>561
エゾウコギはサプリでの摂取ですか?
563病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:54:31 ID:AxbhXJbTO
見れない
564病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:59:04 ID:K2ZXAYDMO
何かのウイルス(寄生虫)説が一番有力な気がする
565病弱名無しさん:2008/06/07(土) 01:51:33 ID:ofBGIW/b0
この病気はタバコの煙を浴びても症状に変化はないですか?
566病弱名無しさん:2008/06/07(土) 15:43:09 ID:OPEmQI5p0
他スレから引用

ノリトレンは前に飲んでたけど躁転しかけたよ 神の薬だと思った
慢性疼痛だが、経験的にはアモキサンがベストだ。胸痛が消失し、見違えるように元気になってきた。その後、沖縄にも旅行に行き、一時の年内に死ぬんじゃないかという雰囲気も吹き飛ばしてしまった。
567病弱名無しさん:2008/06/07(土) 17:08:56 ID:qGDcX6zf0
でそれが慢性疲労症候群と何の関係が?
568病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:39:27 ID:2ZARafZa0
米国株、ダウ394ドル安の1万2209ドル
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080607NTE2INK0107062008.html
569病弱名無しさん:2008/06/08(日) 02:22:51 ID:zsgXWmeP0
有力なのは、サイトカイン&脳だろうな
570病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:20:27 ID:anqVfDtaO
1年前の自分とはまるで違うわ…仕事無茶して人間関係に苦しみ続けてたらついに身体ぶっ壊したか…
571病弱名無しさん:2008/06/08(日) 16:49:44 ID:NvB6UBb50
神の薬と酒で魔法のように怠さが消えるんじゃないか。
572病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:49:38 ID:HVNS6xK2O
>>571
いや私もそれは一回だけだし、ヤケになってた部分もあるから勧めない。
そもそも普段は酒飲めるほど元気じゃないから使えないし、何も根本的な解決にならない。
573病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:25:50 ID:x6FEIcKD0
病院行くのもきつすぎて中々いけない。
頑張って行って薬もらっても改善しない・・・orz
574病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:43:16 ID:x6FEIcKD0
この病気は代謝異常じゃないかと思ってる。
何らかの理由で細胞がエネルギーを取り込みにくく
なってしまったんじゃないだろうか・・・
甘いものを食べたくなる(俺だけか?)のも、
細胞にエネルギーが足りてないからでは?
だとすると、
1.血液に含まれる物質
2.細胞膜の受容体の異常
3.細胞内での異常
筋力低下や免疫力の低下、脳の機能低下などが同時に起こるから、
1の可能性が高いかな。
血液の異常が突然おこるのであれば、
感染かサイトカイン異常、ホルモンの異常のどれかだろうね。
この3つは相互に関連しあってるから、
どれが原因かは特定するのが難しいのではないかと思う。
575病弱名無しさん:2008/06/09(月) 04:07:17 ID:1aUJmGOR0
ウイルス感染の可能性を信じて、アシクロビルを
試してみようと思う。
576病弱名無しさん:2008/06/09(月) 14:21:41 ID:CTeybutJ0
みなさんは睡眠障害はありませんか?
ぼくは睡眠障害と体の痛みとリンパ節のはれがひどいです。。
577病弱名無しさん:2008/06/09(月) 17:39:00 ID:j3H2jwy00
抗ウイルス薬はほとんど効果がないようだ
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec25/ch306/ch306b.html
578病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:16:10 ID:57WaCCmX0
>>577
そこ偏向強いんじゃないか。
湾岸戦争症候群の項目で、
ほとんどのケースでは本人が訴えた症状、特に頭痛や吐き気などを、医師が客観的に確認することはできませんでした。
とか書いてるぞ。

米兵以外で接種した人には湾岸戦争症候群の症状は出ていません。
という所も、実際にはフランス兵以外の各国兵士が症状を訴えていたらしいぞ。
579病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:23:16 ID:0F0PCeLk0
確か、熊本でも集団発生してたぞ。
集団発生するということは
原因の一つに感染があることはほぼ確実。
580病弱名無しさん:2008/06/10(火) 02:12:00 ID:A3iHd51y0
CFSのウイルスによる集団発生はアメリカ(CDC)が発表したけど、
研究した結果、否定的になったんだよな。
感染症の集団発生の中には元からCFS患者も居たという見方だろう。

というのも通常の感染症患者からも、CFSが集団発生するといったような
高確率で発症するようなデータがないわけだし、
CFS患者が全て何かのウイルスに感染してるデータもないからだろう。

だからウイルスはCFS発症の様々な原因の一部として扱われている。
そもそも、多くの患者に共通するのは体と脳の疲労が第一原因にあってのもだと思う。
共通するということでサイトカイン異常、脳の機能障害が
原因に考えられているようになったのではと思う。
ま、wikiのウイルス説も偏見が強いし、断然影響力があるから酷いと思う。 
年内くらいにはもっと平等に書き変えるだろうと思うけど。
581病弱名無しさん:2008/06/10(火) 16:53:42 ID:Kus3kPgj0
上海総合株価指数<.SSEC>が7.7%安で終了、07年6月以来の大幅な下落
ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK819379520080610
582病弱名無しさん:2008/06/11(水) 22:31:41 ID:9y//FU9B0
>>580
この人まだ出た
wikiの記事のウイルスなどは発症要因、つまり引き金で、すべてCDCなどより報告されているよ。

>多くの患者に共通するのは体と脳の疲労が第一原因にあってのもだと思う。
思うってorz
583病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:54:16 ID:gAMbAs5s0
副腎の機能が異常亢進or低下している場合が多いらしいけど、
検査したことある人いる?
584病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:59:02 ID:OA/kTkKa0
アドレナリンの調整が狂ってるような感じはあるね
585病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:00:59 ID:gAMbAs5s0
副腎の機能異常

免疫力の低下、血糖値の異常、慢性的な疲労感

ウイルス感染しやすい、リンパ節が腫れる

と全て説明がつくんだが・・・
副腎皮質ホルモンはストレスによって増加する。
また、副腎皮質ホルモンが作られる時には
ビタミンCが使われる。
586病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:26:24 ID:AZXWhEi00
そうか、それでビタミンC大量投与するわけか…
B12の大量投与と補中は結構良かった。
587病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:38:46 ID:bVEc+sYx0
>>586
うん、ビタミンの注射や点滴は効果ある。
というわけでほぼ毎日打ってる。そうすれば、数時間だけでも元気な時の7割くらいまでは動ける。
その後の疲労感は凄いけど。
588病弱名無しさん:2008/06/12(木) 07:26:33 ID:3IujXNN20
>>582が何がいいたいか意味がわからん
思うはってのは推測するってこと 根拠があっての推測
CFSの原因なんてまだ全部推測だよ


それより多発性硬化症という病気も原因不明でウイルスやら免疫やら騒がれてた
病気らしいがサイトカインによる免疫異常が元になる原因という結論に達したそうだ。
この病気をwikiで調べると病因は、わかり易く公平に書かれている、
これをモデルに原因諸説の欄を書き直す方向でいきたい。

というよりCFSもこういう治療薬の出る流れになることを祈るよ
【医学】多発性硬化症の治療薬に道 サイトカインの分泌に関わる遺伝子を特定
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1213099001/-100
589病弱名無しさん:2008/06/12(木) 07:48:00 ID:GdJWJ+Xg0
NY株、3日ぶり大幅反落 終値205ドル安の1万2083ドル
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080612AT3L1200112062008.html
590病弱名無しさん:2008/06/12(木) 14:42:32 ID:driEHQk00
この病気の人にとって向いてる職業ってなんだろう?

俺最近調子いいからアルバイト始めてみたんだけど、
1日目の2時間たった辺りからbrainfog出現…。
レジなんだけど、無理だと思った…orz
591病弱名無しさん:2008/06/12(木) 17:48:58 ID:YBq5XGu10
確実に治るまでゆっくりするのがベストだと
思うけど・・・
592病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:30:31 ID:FY6GycB20
治るのか?
593病弱名無しさん:2008/06/12(木) 18:44:20 ID:1NcXOt6OO
大丈夫だよ!頑張ろう 
594病弱名無しさん:2008/06/12(木) 19:03:59 ID:XSgrZyU80
町医者で血液検査してもらった。
ほとんど平常値なんだけど、好酸球が高め、リンパ球が少し低めに出た。
あと総Igeが5290って出た。
「アトピーだからだね」と言われた。
アトピー性皮膚炎としか診てもらえなかったらしく、この検査だけ。
リンパのしこりも、頭痛も疲れも無回答。
微熱も皮膚炎症だろうとしか言われなかった。
誰にも医者にも分かってもらえないね。
もう嫌だ。
国立の大学病院とか、診てもらえないかな・・・。
595病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:08:26 ID:CzoYubvC0
この際、>>556の説を支持します。
596病弱名無しさん:2008/06/12(木) 23:39:56 ID:FY6GycB20
高タンパク質、低炭水化物の食事療法が良いみたいだね。
確かに、この病気になってから甘いものを欲するようになった。
以前はあまり好きではなかったのに。
597病弱名無しさん:2008/06/13(金) 02:41:12 ID:qyPEpo2c0
もう嫌だ。いろんな事が全部嫌だ。死にたくなってきた。
もうもうもうもうもう嫌だ・・・・
598病弱名無しさん:2008/06/13(金) 05:15:42 ID:QAwqeN0X0
久々に覗いてみたが、妙な流れだな・・・

「脳の疲れ」ってどうやって評価するんだ?
バカも休み休み言えってんだ!!

>完治云々
私は「完治」に拘ってはダメだと思っています。
希望を失っては生きてはいけないけど、そんなこと追求していて、どんな理由であれ人生を終えるのは勿体ないと思う。
完治をライフワークとでもする人ならば止めないけどね。

さて、久々の漫画読書余談。

「エンゼルバンク」を読んで泣きそうになったなあ・・・

ドラゴン桜に出てきて、東大にストレート合格した水野が外資系証券会社に就職希望で、
何故か実家のクラブでホステスのアルバイトをしていて、
「貧乏を十分に経験していない人には貧乏の苦しみは理解できない。」
といったようなことを水野が言うのだが、↑これってどうなんかなあ?????

一生で経験できる苦しみの数や量なんてそれこそたかが知れていると思うのだが、
特定の不幸を強調するってどうよ???

私は感心しなかったなあ。。 <水野の台詞

>>597
妙な事件も起きたりしているけど、
ヤケ起こさないで行きようよな。。

私も秋葉原の事件の続報を見る度に切なくなるんだ・・・
599訂正。。:2008/06/13(金) 05:17:36 ID:QAwqeN0X0
行きよう → 生きよう!!!
600病弱名無しさん:2008/06/13(金) 08:41:38 ID:t9uo2P0+O
生きまくれ!
601病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:46:12 ID:lOZvmSGB0
カルニチン効いた人いる?
602病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:01:55 ID:T09AjJiF0
Q10, Alpha-Lipoic Acid, L-Carnitine, D-Ribose飲んでますが、多少気分は良くなりました。
603602:2008/06/13(金) 16:03:57 ID:T09AjJiF0
ちなみに自分は腸管壁浸漏症候群が原因でCFSらしいです。
もちろん他にも原因はあるでしょうけど。
604病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:47:26 ID:lOZvmSGB0
>>603
ありがとうございます。
LGSということは、除去食もされていますか?
参考までに反応が強い食品を教えてくださいませんか?
605病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:34:14 ID:sErFp2mj0
平熱って36度以下のはいるか?
体温が低いことと関係あるかもしれねえって思ってんだが・・
606病弱名無しさん:2008/06/13(金) 17:38:43 ID:sErFp2mj0
オレはガキのときから体温が低いんだが、確かに年の割には体力が無かった気
がするんだ。
大人になるとさらに平熱って下がるだろ。
平熱下がると抵抗力が下がるし、疲れもとれにくくなるべ。
オレは、慢性疲労症候群と低体温をセットで考えてんだが、オメエらはどうだ?
607病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:39:07 ID:fZbYNqhC0
>「脳の疲れ」ってどうやって評価するんだ?
  バカも休み休み言えってんだ!!

 なんでそんなに攻撃的なんかよくわからんな
 脳の疲労の何がバカなんだ? 
 頭を使っても勉強してもストレスでも疲れるし
 精神科でもマークシートを使って脳の疲れをチェックする
 CFSおいては重要な原因の1つ
 脳が疲れたり機能が低下すると、血流も低下する
 そこで脳血流SPECT検査といものがある 検索してみ
 これからCFSの有効な検査方法の1つになっていく方法
608病弱名無しさん:2008/06/14(土) 08:12:12 ID:6kdNvBwc0
ぼくはその脳の研究で愛知県の岡崎まで行きました。
12・13歳しか行けないんですが。。
そこにしかないMRIで検査しました。
半分は治療のためもう半分は研究材料みたいな・・・
609病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:36:09 ID:f5RZVzWm0
>>606
私は元気だったときも今もかなり平熱高いよ
平常で36.7℃〜36.9℃食事した後は37℃越える
確かに体温低いと代謝は落ちるかもしれないけど、高いからといって元気な訳じゃないしなぁ。
610病弱名無しさん:2008/06/15(日) 05:29:09 ID:+zSISCFY0
>>608は小児科の先生なのかな

脳の検査は、ぼーっとしたり調子の悪い時のほうが検査結果に出てくると思う。
そういう症状の重い人は下記みたいな専門の病院もあるから行ってみても
いいかもね(物忘れ以外も扱ってる)

国立精神・神経センター
http://www.ncnp.go.jp/hospital/gairai/detail03.html
2.他の医療機関では実施していない高度・特殊な検査の依頼(紹介状が必須です)
611病弱名無しさん:2008/06/15(日) 08:50:30 ID:QAMiHibS0
小児科です。
612病弱名無しさん:2008/06/15(日) 09:22:20 ID:VlXE2+jF0
この病気の疲労は、全身にヘドロが貯まってそれがずっと解毒されないような疲労感ですか?
613病弱名無しさん:2008/06/15(日) 10:01:20 ID:xdgHP3760
自分は、地球の重力が何倍にもなったように、体が重い
それと同じくらい頭の中も重い
614病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:29:09 ID:f3tf6Of90
>>609
   オレなんか平熱35.8度だぜ。
   多少微熱のほうが動きが軽かったりするからな。
   ウィルスって説からすると、平熱が低いほうが説得力あんだが・・
   
615病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:42:42 ID:f3tf6Of90
オメエら、すぐに動揺したり、狼狽したり、緊張したり、自信がなかったりしてねえか?
おそらく、男性ホルモンのレベルが低いんだよ。
男性ホルモンのレベルが上がれば、精神的にもどしっと安定感がでてくるだろうぜ。
自分を客観的に分析して反省するなんてのは、男性ホルモンが少ねえ証拠だぜ。
616病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:50:02 ID:f3tf6Of90
なにも、精神論語ってるわけじゃねえぜ。
オメエが考えつく男性ホルモンを活性化する方法を試してみろ。
疲労はかなりましになるはずだぜ。
617病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:30:12 ID:FHTBdJFE0
まずお前の体で実験してくれ
618病弱名無しさん:2008/06/15(日) 12:54:14 ID:f3tf6Of90
せっかくヒントをやっても、バカってのはダメだな。
自分で何とかしようって逞しさがねえんだから。
オメエは収まるべきところに収まってるって感じだな。
619病弱名無しさん:2008/06/15(日) 13:43:01 ID:f3tf6Of90
ストレスに負けまいと男性ホルモンが活性化するんだろうが、どこまでも
活性化するわけじゃねえんだろうぜ。
どこかで、限界に達して、今度は一転下降してくるって感じだろうな。
男性ホルモンが減ってくると、今度はストレスに極端に弱くなってくるから、
ストレスがかかりそうな状況から逃げるって行動が常態化してくるってわけさ。
環境からストレスを感じるんじゃねえんだよ。
テメエの脳みそがストレスってもんをつくりだしてんのさ。
男性ホルモンが減るとストレスは確実に増えるぜ。
そのストレスが免疫を狂わせるなら、慢性疲労の正体ってのが見えてくるだろ。
620病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:15:28 ID:FHTBdJFE0
お前の書き込みが俺にとってストレスなのでもうやめてね
621病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:26:28 ID:f3tf6Of90
オメエみてえに、ストレスに弱い野郎は、かわいそうだが、自分で改善する
ことは無理だな。
脳みそまで病気になっちまったら、とてもいい判断はできねえからな。
オメエらも聞いとけ。
脳みそをやられる前になんとかしねえと、手遅れになるぜ。
廃人みてえになりたくねえだろ。
622病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:57:35 ID:f3tf6Of90
疲労ってのは、人間らしさを奪うんだよ。
人間らしさってのは前頭葉の働きだろ。
脳ってのはものすごい大食いだから、順番があんだよ。
生存に必要ねえとこから、働きがわるくなってくんだよ。
頭の切り替えが悪くなったり、感情のコントロールとかも下手に
なって、ストレスに過敏に反応したりしちまう。
ストレス耐性ってのは、脳みその活動レベルを知るにはもってこいなんだよ。
623病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:20:17 ID:VNMwacqC0
>>ID:f3tf6Of90
いや、キミに連投で説教して頂かなくて良いから。。

あっちいけしっしっ・・・
624病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:45:35 ID:62a/8L4C0
医者でもないのに自信満々のご高説垂れ流しID:f3tf6Of90痛すぎだろw
625病弱名無しさん:2008/06/15(日) 16:55:18 ID:f3tf6Of90
オメエは自分が責められてるように感じてしまうんだな。
オレは基本、不特定多数に向けて書いてんだがな。
余裕がないのはわかるが、なんでも自意識過剰ってのは疲れるだろ。
626病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:04:13 ID:f3tf6Of90
>>624
   オメエは医者に助けられてよかったな。
627病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:07:29 ID:VlXE2+jF0
この病気にかかれば医者がどれだけ役に立たないかわかるだろう
628病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:14:55 ID:62a/8L4C0
素人の俺エビデンスほど厄介なものはないんだけどな。
ID:f3tf6Of90は慢性疲労症候群に効く壷だとか水でも売り出すんじゃないのかw
629病弱名無しさん:2008/06/15(日) 17:42:22 ID:ZPZ000aD0
>>626
男性ホルモンが足りないんなら、
DHEAでも飲んどけば?
実際、それで改善したやつもいるようだ。
630病弱名無しさん:2008/06/15(日) 18:29:53 ID:f3tf6Of90
昔から疲労回復には精のつくモンっていわれてるだろ。
それしかねえんだよ。
病的な疲労であろうとな。
体の疲労が減ってくれば、脳みその疲労だってましになってくらあ。
そして、犯罪者と同じぐらい男性ホルモンを活性化させてりゃ、疲労からも
解放されらあ。
サプリを試すんなら、アメリカ製じゃねえとダメだぜ。
日本製飲んで諦めちまった真面目君はもう一度試す価値はあると思うぜ。
オメエら、全身毛だらけになって、それでもダメだったら、オレに反論しろ。
631病弱名無しさん:2008/06/15(日) 18:38:52 ID:f3tf6Of90
>>629
DHEAかオレは飲んだねえが、たぶん効くな。
   
632病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:36:04 ID:owoNbLBz0
(゜∀゜)
633病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:50:19 ID:ZPZ000aD0
>>631
そういや、おまえは前「低血糖症」のスレにいなかったか?
634病弱名無しさん:2008/06/15(日) 19:53:34 ID:f3tf6Of90
>>633
ストーカーか、オメエは。
635病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:07:35 ID:ZPZ000aD0
>>634
なわけねえだろw
俺は両方合併しているからな。
636病弱名無しさん:2008/06/15(日) 20:09:18 ID:f3tf6Of90
>>635
   オメエもCは効いたのか?
637病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:09:07 ID:f3tf6Of90
オレは、寝込んじまうようなのは別として、慢性疲労症候群と低血糖は
セットだと思ってんだよ。
共に、副腎不調が原因なんじゃねえのか。
そういえば、背中側の腰の上あたりが、重いような気がしねえか?
オメエら、背中が重いって野郎はいねえか?
638病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:24:27 ID:f3tf6Of90
>>635
そうか、オメエは食事療法だったな。
   サプリは全然ダメっていってたな。
639病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:39:43 ID:xdgHP3760
意味なく疲労するのでスルーの方向で
640病弱名無しさん:2008/06/15(日) 21:49:36 ID:f3tf6Of90
>>639
   オメエのそのネクラな性格はもともとなのか、それとも病気でそう
   なってんのか、見極めが難しいな。
  
   すねててもイイコトはないっていい加減わからないとな。
   他人を巻き込むのだけは止めろよ。
   自分がブルーだからって他人をブルーにする権利なんてオメエには
   ねえんだからよお。
641病弱名無しさん:2008/06/15(日) 22:49:06 ID:ZPZ000aD0
>>640
副腎不調は確かに関係している。
これはうつ病でも同じだけどな。

海外の本の翻訳書なんだが、
「疲れることに疲れたら」という本に副腎疲労について詳しく書いてある。
この本に書いてある最も副腎疲労が悪化した状態は”燃料切れ”と表現している。
この”燃料切れ”という状態はCFSの症状に非常に酷似している。
本によると、副腎疲労を回復する最も有効な手段は、
朝から晩まで血糖値を安定させるために
高蛋白食低炭水化物を食べ続けること(1日6食)を薦めている。
これは低血糖症の治療方法とも全く同じ。

この病気になってから体重が増えたor体脂肪率が増えた人はいない?
副腎疲労になると、筋肉が痩せ、体脂肪が増えるらしい。
642病弱名無しさん:2008/06/16(月) 00:07:35 ID:5iGZFES10
さすがだ。オメエはよくわかってるぜ。
オレに絡んでくるバカとは違って、余裕があるよな。

>この病気になってから体重が増えたor体脂肪率が増えた人はいない?
 そうなるはずだとは思うが、オレはあんまり変わらなかった。
 それをいうなら、エネルギー不足から低体温だって両立しそうなもんだが、
 そうじゃねえって意見をひとつもらったぜ。

 こうだって決めようとしても、例外がいっぱい出てきやがるから、本質を
見極めねえと線が引けねえ。
 
 燃料切れなんだが、飯すら食えなくなるほど異様な脱力・疲労感と
廃人一歩手前の脳みそってのを笑わないで真面目に聞ける感性を持ってる奴
は認定してやってもいいんじゃねえのか。
643病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:23:51 ID:VTNbGqc90
↑バカすぎ・・・・・・・
サイトカインだの、脳の疲労だの、一般の人がまず理解しない概念を持ちだしたところで
それこそ2ちゃんねるのここのスレの中での君の脳内オナニーの公開に過ぎない。。
644病弱名無しさん:2008/06/16(月) 04:09:35 ID:Jgn+P5rj0
なんか変な流れだな

自分は痩せたな。痩せたまんま戻んない。
不思議なくらい。それなりに食べてるのになー
エネルギー駄々漏れ感があるよ
食わせてないみたいだから少し太ってよと母親に言われるけど
そんな事言われても困るよっと。
645病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:27:20 ID:2phPSW+T0
まあ脳の話は患者にとって良い情報だろ、ここは患者のスレなんだからな。
原因がわかってくれば治療方法だって幅が広がる。
ただ昨日からいきなり流れがおかしくなっただけ。

まあ、脳やサイトカインの話は、wikiを書き換えるためにここで原因について
公開してたんじゃないの、あっちじゃお話にならんし。
別にわかりにくい概念ではないしな。
wikiは集団感染だの○○ウイルスだの馬鹿みたいに強調しすぎだから、
一般人に理解されないどころかCFSは移る病気と勘違いされるんだよ。

ここでも問題になったからな。そういう自分もマスクつけたほうがいいとか聞かれた。
ここまできたんだし頑張ってほしい、年内には進展を望んでいる。
646病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:39:57 ID:/Jv3ca4a0
>>642
確かに、症状が似ているものを症候群と言ってるだけだからな。
原因は一つじゃないだろう。

>>645
脳の疲労はアセチルカルニチンの脳内への取り込みの低下というのが
正しいような気がする。
アシルカルニチンの低下は筋肉のエネルギー不足=疲労感をもたらす。
この状態は体にストレスがかかり続けることになり、
コルチゾールやアドレナリンが出続けることになる。
結果として副腎疲労が起こると。
カルニチンの代謝異常はCFSと非常の関係が強いと思う。
DHEAもカルニチンの代謝に関係している。
アメリカでは、CFSの治療のひとつにL-カルニチンの投与が行われ、
改善が見られる例もあるようだ。

俺はウイルス感染は二次的なものだと思うけど。
CFS発症による免疫力低下によりウイルス感染が起こってるんではないかと。
ウイルス感染がさらにストレスとなって、
CFSを治りにくくしている可能性は十分にあるけど。
647病弱名無しさん:2008/06/16(月) 10:27:08 ID:Xz0VrbRx0
推測も大事だとは思いますが
CFSを国が認めてちゃんと研究などしてもらう方向
にもっていくことがCFS患者の願いじゃないでしょうか?
またそういう方向に持っていくにはどうしたらいいのかを話し合いましょう。
648病弱名無しさん:2008/06/16(月) 11:26:34 ID:/Jv3ca4a0
>>647
俺らはどうすることもできないが、
有名人がこの病気にかかるのが一番だと思う。
この病気にかかった時点で、
患者の活動自体が著しく制限されるからな。
649病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:21:23 ID:5QIHT2MY0
>>648
罹ってる人はいると思う。
だけども、この診断名がつくのは難しいじゃないかな。
650病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:47:59 ID:/Jv3ca4a0
>>649
確かにそうだな・・・
鬱病やただの慢性疲労と誤診される人も多そうだし。
651病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:18:28 ID:BVY79cnS0
【クローズアップ】慢性疲労症候群 体と心のバランス崩れ重症化
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080616/bdy0806161957002-n1.htm
652病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:31:29 ID:Xz0VrbRx0
とてもいいことだと思います。
こういうふうに記事になれば病気が認知されていくと思うので。
653病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:31:55 ID:/Jv3ca4a0
>>651
内容に納得できない部分も多いけど、
広めてくれるのは良いことだ。
654病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:40:14 ID:5iGZFES10
オメエら世間に知ってもらった方がいいっていうけど、ほんとにそうか?

655病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:47:58 ID:5iGZFES10
どこまでいっても、健常者からは胡散臭い病名作りやがってと思われるだけ
だと思わねえか?

だって、経験者じゃねえとつらさは絶対わかんねえんだぜ。

それとも、オメエらは一生病人でいる気なのか?
656病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:57:17 ID:/Jv3ca4a0
>>655
保険の問題がある。

アクエリアスゼロをがぶ飲みすると改善する時があるんだが、
なぜだろうか・・・
効きそうな成分は、
マグネシウムかアルギニンかL-カルニチン。
アルギニンが怪しい。アミノ酸は効くのか?
BCAAやアルギニン飲んでいる人いる?
657病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:57:57 ID:Xz0VrbRx0
一生病人でいるきはぜんぜんありません。

しかし病気になったら周りの人達になんらかの迷惑がかかります。
その人達がCFSという病気を知っていないのと知っているのではすごく
患者さん自身の気持ちも周りの人達の感じ方もちがうのではないかと言ってるだけです。

658病弱名無しさん:2008/06/16(月) 20:59:19 ID:5iGZFES10
ニートが社会的に認知されてニートが救われたか?
659病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:08:09 ID:5iGZFES10
>>656
 男性ホルモンを活性化したら、疲労にゃ効くぜ。
   オメエの気になってんのは、みんなそっち系だよ。
660病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:26:09 ID:5iGZFES10
オメエらだって、年中、一日中調子悪いわけじゃねえだろ。
見た目も普通だ。
だが、極端に疲れやすい人間だ。
そんな都合の良い人間、かわいい女の子でもない限り、誰も同情してくれねえぞ。
認知されても、オメエらは決して救われねえんだよ。
そこから脱出出来ない限りな。
661病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:28:50 ID:iAllJBal0
やれやれ・・・
662病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:29:42 ID:5iGZFES10
オレもオメエらも一人じゃねえってことを知るだけでいいんだよ。
自分と似た、同じつらさを知ってる人間が自分以外にもいるって事をな。
それに、満足できずに、世間一般に知ってもらいたいなんて、言う奴は
女々しすぎるだろ。
それこそ、オメエはもっと男性ホルモンを活性化させろ。
663病弱名無しさん:2008/06/16(月) 21:49:03 ID:5iGZFES10
オメエらの中に、B型以外の奴はいるか?

何でかっていうとな。オメエらも疲労の博士だろうから、わかるだろうけど、
疲労すると人間ってのは、何事もめんどくさくなるし、大雑把になるし、
自分のこと以外興味がなくなるだろ。共同作業だって苦手だ。
B型の性格ってのは疲労しやすいことが関係してんじゃねえのか?
オレはB型だけど、オメエらはどうだ。
664病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:06:55 ID:5iGZFES10
オレは疲労の度合いによって行動とか性格が変わると思ってんだよ。
オレがもし疲れ知らずだと、A型なみに几帳面になれる自信がある。
言ってる意味わかるか?
665病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:11:21 ID:CiJh+rMg0
>>>444
小川クリニック環境医療研究所と名前を変えて、神戸市兵庫区で開業
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/spot?sid=2pWoC7aGh9RrRBYz28v.b2ZvlCIS5Quw7G0rdHI_kvfw4Ycpuw--&mid=rtm&lat=34.654417155471&lon=135.17561756136
666病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:18:58 ID:5iGZFES10
オメエら、ちょっとしたストレスに負けちまうのは昨日もいったが、
副腎疲労だ。副腎を正常に持って行く方法を考えてみろ。
ストレスに強ければ、むかつく野郎だってむかつかなくなんだよ。
ストレスに弱ければ、世の中むかつく野郎だらけになっちまうぞ。
667病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:24:49 ID:5QIHT2MY0
アブねぇのが湧いたな・・・
668病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:33:05 ID:5iGZFES10
雑魚が脱力投稿してんじゃねえぞ。
669病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:37:38 ID:Ou3jRjOy0
あんたが前言ってた背中の重みがあるんだが
なぜだと思うの
670病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:38:10 ID:5iGZFES10
>>667
テメエみてえな脱力野郎がテレビに出て、慢性疲労症候群の患者を演じたら
いかにも胡散臭い病気だなってイメージがついちまうんだろな。

ニートの時もそうだったろ。明らかに悪意があって、人選してるとしか思え
ねえもんな。
671病弱名無しさん:2008/06/16(月) 22:44:02 ID:5iGZFES10
>>669
 そうか、オメエもあるのか。
   オレは、専門家じゃねえから、あえて質問されると何も言えなくなっちまう。
   流れから推測してくれ。
672病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:01:03 ID:Xz0VrbRx0
あの・・・
医者は絶対知っておくべき病気だとおもいます。
673病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:04:43 ID:5iGZFES10
ああ、オレもそれは否定してねえよ。
だが、医者の認定の基準ってのはあんま信用できねえぜ。
慢性疲労症候群の研究は大いにやってもらったらいいと思うよ。
674病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:02 ID:VTNbGqc90
ageてるバカは放置で。

その内居なくなりますよ。
675病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:34:49 ID:EVh8wwtl0
>オレは、専門家じゃねえから、あえて質問されると何も言えなくなっちまう。

質問されて答えられもしないような俺理論を垂れ流すなカス。
676病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:41:36 ID:5iGZFES10
>>674
>>675
雑魚のオメエらなんかはじめから相手にしてねえんだよ。
   わからねえなら、無理して首をつっこむな。
677病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:43:23 ID:5iGZFES10
マンガに出てくる雑魚キャラそのまんまだな。
少しは自分のこと客観的にみれねえのかよ。
678病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:44:14 ID:VTNbGqc90
おバカさんのID をNG 登録したらとーってもスッキリした!!!!www
679病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:52:21 ID:5iGZFES10
オレは弱い野郎をいじめるつもりはねえんだ。
読んで辛くなるんだったら、無理する必要はねえぜ。
680病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:43:47 ID:E3xV8oln0

僕はCFSが治ったけど
基本的にCFSが劇的に改善する薬は現在ありません。

最も効果的なのが、睡眠の質を良くすること。
そして、質の良い睡眠を毎日続けることが
CFS治癒への近道だと感じました。

質の良い睡眠とは、熟睡と考えて良いです。
質の良い睡眠が、積み重ねられて、
ある時間になると、辛い症状が知らぬ間に消えていたりします。

寝てばかりいることは、悪いことでなく良いことなので
良い睡眠が摂れるようにお過ごし下さい。


681病弱名無しさん:2008/06/17(火) 01:50:44 ID:Hk1yCYJd0
たぶん治ったやつは元々慢性疲労症候群なんかじゃなかったのさ
682病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:30:08 ID:GZPSBy5u0
>>681
不治の病かどうかもわかってなさそうだから
慢性疲労症候群じゃなかったとは言えなんじゃないか。
エボラ出血熱やエイズが治る人もいるくらいだから。
683病弱名無しさん:2008/06/17(火) 02:52:40 ID:p7ybPc/S0
テンプレにsage進行と明記した方いいかもね
684病弱名無しさん:2008/06/17(火) 03:03:11 ID:Hk1yCYJd0
仕切ろうとしてるやつまた来てる
685病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:34:43 ID:Tc1KAAoE0
>>680
質の良い睡眠をとるために何かしましたか?
発症してから治るまでに何年かかりましたか?
686病弱名無しさん:2008/06/17(火) 07:38:04 ID:6AzHl/5b0
ID:5iGZFES10
  ↑
17回もカキコしやがった
どんだけエネルギー有り余ってんだよ
687病弱名無しさん:2008/06/17(火) 10:55:24 ID:r5IfcLqj0
>>656
アミノ酸はまあまあ効くと思う(脳に良いぽい) 
自分は黒酢を飲んでるがいいと思う、
ただヨーグルトに混ぜるとか工夫しないとすっぱくて飲めん

http://www.kyowa.co.jp/health/amino/research/research_061.htm
688病弱名無しさん:2008/06/17(火) 16:53:09 ID:Tc1KAAoE0
>>687
サンクス、試してみる。

ニュー速にCFSのスレが立ってるが、
ひどい言われようだな。
やはり名前が悪いとしか思えない。
689病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:47:29 ID:mgAEHLUm0
>>686
吹いたぞww なんていうか鬱と違うのは精神的には基本的に明るいことだな。
私は比較的軽いほうだと思う(というか半年続いていないので確定診断前だが)けど、
ビタミンの点滴である程度、数時間だけ動ける。元気な時の7割くらい。
調子悪い時は5割かそれ以下だけど。
でも、その時間も、極度の疲労感で動けないときも、おもしろいことがあれば笑うし、
ドリフのCDきいてりゃ笑いたくもなるしね。

ただ、CFSで鬱と勘違いされやすいのは、体が失っているパワーによって
いらいらして、気分がふさぎ込むことがあるからじゃないかな。
でも、家放火されて財産失ったら誰でも暗くなるじゃない?
変な話サイフ落としただけだってかなり落ち込む。
それでケラケラ笑ってたり、いつもどおりだったりしたほうが返っておかしい。
何かを失うこと、lossがあれば暗くなるのは当然のこと。
正常だから暗くなるんだ。
ただ、CFSの(と私はまだ言えないかもしれないが・・2か月なので)体の動きづらさは
目に見えづらい。だから理解されづらい。サイフ落して落ち込んでいる人よりも。
まさか会う人にリンパやのどの腫れを見せて回るわけにもいかない。
私の場合筋力低下というか体の動きづらさが著しくて、
ヨタヨタ歩きになってるのと、熱下がらないので以外と理解していただけたけれど、
これは幸か不幸かは分らないが理解されるということにおいてはラッキーだったんだと思う。

思考力低下のせいだか、元からバカなのか、
駄文・長文スマソ。
690病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:51:12 ID:kGjGbjzA0
>>688
名前が悪いんじゃねえさ。
疲労なんて誰も病気だと思わねえんだよ。
オメエだって、病気でもねえ無気力なニートがいいわけばっかしてんのを見て、同情できねえ
だろ。
普通に受け答えが出来る人間なのに、努力できない病気なんですっていっても
理解されねえのは不思議でもなんでもないさ。
なんで分かってくれないのっていっても、オメエはまともなときがあるから、
まともな人間の考えることはわかるが、病気になったことのねえ奴が病気の
奴のことはわからんさ。
疲労を問題にするのも良いが、オメエらはストレスにも弱くなってるはずだぜ。
自分を分かって欲しいなんて、男らしくねえぞ。
他人の評価とか意見が気になって仕方ないのは、男性ホルモンのレベルが
下がってる証拠だぞ。
それより、オメエら血液型の話はどうなったんだ。
691病弱名無しさん:2008/06/17(火) 18:59:44 ID:mgAEHLUm0
59 : 火ぐまのパッチョ(秋田県):2008/06/17(火) 12:48:41.68 ID:ULplBh4+0
とんでもない病気だな
RPGに例えたら、宿屋でねてもHP、MPが全く回復しないってわけだろ
地獄モードじゃん

これだけは当たってるな。あのスレ。

>>690
ここはおまいの日記帳じゃない。
血液型? エセ科学はいい加減にしろよ。
んなもんで変わるわけないだろ。どこの医者にでも聞いて見やがれ。
ちなみにCFSはアフリカの奥地だろうがイギリスのジェントルメン階級だろうが、
エチオピアだろうが世界中どこでも発症してるぜ。
692病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:02:51 ID:kGjGbjzA0
>>689
オレはB型が慢性疲労症候群になりやすく、A型はうつになりやすい
   んじゃねえのかって思ってるんだよ。
   
   慢性疲労症候群は性欲低下はねえが、うつはある。
   自殺願望も慢疲のほうはねえが、うつはある。
   うつは脳の働きが悪くなってから、体にくるが、慢疲は体が不調になって
   から脳にくるんじゃねえのか。
   病気の状態だって、慢疲のほうは、B型っぽく不真面目だろ。
   語れば語るほど、胡散臭い。
693病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:07:27 ID:mgAEHLUm0
ちなみにこっちの信条は
「理解されるよりも理解されることを、慰められるよりも慰めることを」、
「最も偉大な人々は常に”にもかかわらず”という状況で偉業を成す。それに倣え」
で部屋の壁にも元気なころから貼ってある。
仕事も充実してたし、いろいろあるけれども仕事に対してやる気がないなんてことはない。
今でも点滴して動ける時ならギリギリに精いっぱいで出来るのが何よりの証拠。
個人的な悩みを理解してもらおうなんてここのスレでまじめに悩んでいる人たちは
思ってないはずだ。
ただ、病名・病状というのは理解されないと、
その患者に対する偏見や差別さえも助長するのは過去の記録からも明らかだ。
そして現に被害者が出ている。

ちなみにこの病気は女性に多い(男性がならないというわけではないですよ)。
何でもかんでも「男らしく」とか「根性」とかで片付けるな。
LD(学習障害)で読み書き計算ができない人に「お前は怠けてるから勉強ができない」とか、
近眼で視力0.01以下の人に「根性で見ろ」といってメガネをはずせというのと一緒だ。
そういうのを へ り く つ っていうんだお。

こちとら女です。
694病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:07:29 ID:kGjGbjzA0
>>691
そんなかたい頭じゃどうしようもねえな。
   オメエにゃ、未知の難問は解けねえよ。
   テメエのレベルを考えて物言え。
695病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:09:43 ID:mgAEHLUm0
>>694
テメーの日記帳に書いてろゆとりDQN
ここで喚くエネルギーあればもっと有益なことにそれを使えよ。
おまいこそCO2生産マシーン、社会の公害だ。
696病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:12:18 ID:kGjGbjzA0
>>695
オメエ、必死だな、書いてる内容はよく分からんけど・・
697病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:15:44 ID:kGjGbjzA0
>>693
オメエ、慢疲歴浅いだろ。
   疲労は脳みそを攻撃するんだぜ、恐えーだろ。
   歴が長いとだんだん気力がなくなってくんだよ。
   オメエはまだ歴が浅いな。
698病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:19:27 ID:mgAEHLUm0
>>697
誰が攻撃しないといったよ。疲労が脳に影響するのは当たり前。
だからこそ反応性うつは、除外診断のカテゴリから外されてる。
気力がなくなってくだろうなということはわかってるよ。
日々力がなくなってくし、もうそれを取り戻せないんじゃないかといつも思うよ。
確定診断前だってさっきから言ってんだろ。2か月だからな。
699病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:20:54 ID:4gIvmjNNO
ID:kGjGbjzA0
何を必死になって上から目線で連投してんのwww
700病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:21:29 ID:kGjGbjzA0
>>698
オメエ血液型B型だろ。
701病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:24:23 ID:kGjGbjzA0
>>699
ちげーだろ。
   オレは必死になってる奴の相手してるだけ。
   ズーズーしく割り込んでくんな。
702病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:25:17 ID:mgAEHLUm0
>>701
相手をしてくださっているだけなら、

 う  せ  ろ
703病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:27:56 ID:kGjGbjzA0
オレがうせたら、雑魚しか書き込まねえけど、それでもオメエはいいのか?
704病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:28:15 ID:4gIvmjNNO
あ、お二方の会話のためのスレッドだったんですねわかります。さーせんwww
705病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:30:39 ID:mgAEHLUm0
>>704
絶対違います。すみません。
どっちにしろせっかく点滴で得たエネルギーをこれ以上このDQNのために使うのは
アホらしいと今更ながら気づいたので去ります。
ホントゴメンなさい。
706病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:37:34 ID:nIuLFYUeO
マンマミーヤ(´∀`)
707病弱名無しさん:2008/06/17(火) 19:38:59 ID:y1oku1Cn0
>>703
思い上がるな。お前がいなくてもこのスレの誰も困らないから去れ。
708病弱名無しさん:2008/06/17(火) 20:14:56 ID:r5IfcLqj0
まあ落ち着いてくれ・・・

根本的な原因は遺伝子にあるのではないか?とも考えられる。
だから同じような境遇でもCFSにかからない人とかかる人がいる。

最近、CFSと同じく原因不明だった多発性硬化症は
「NR4A2」という遺伝子がつくるタンパク質が、
炎症を引き起こすサイトカインという物質の分泌に関与していることを突き止めたそうだ。
なお、多発性硬化症の疲労感にサイトカインが関与しているとのことだ。

CFSも体や脳の疲労、熱を切欠として
同じように遺伝子が原因で何らかの異常をもたらしてると考えられるかもしれない。
もちろん、女性に多く(血流の悪さ等が考えられる)、
無理をしがちな頑張り屋な人がかかりやすいといった一定の傾向があるのは事実だ。

知ってる人も居ると思うがCFSの検査方法として脳血流検査だけでなく、
DNAチップ検査がかなり有効という結果がでたそうだ。
CFS患者では9個の遺伝子が強く発現していることが判明している。
709病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:03:32 ID:Tc1KAAoE0
内容はともかく、スレが活性化するのは良いことだ。

>>708
遺伝子か・・・
でも家族で発症しているのは俺だけだ。
突然変異やウイルスによる変異があったら別だが。
発症前から疲れやすいと言うのはあったから、
遺伝子に異常があってもおかしくないか。
710病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:05:30 ID:kGjGbjzA0
>>708
オメエの遺伝子説には、オレも賛成。

   オレは基本的に、環境説にはあんま興味ない。
   人間はなるようになっている。
   糖尿病遺伝子を持つ人間は糖尿病になるように行動しがちだ。
   ストレスに弱い人間はどんなにストレスをさけても、自らの脳内に
   ストレスを生み出してしまう。
   メタ認知のようなものの考え方ができないと、自分の立場からしか
   ものが考えられないようになってしまう。
   オレ流は、客観的というのとも少し違う。
   「Aをしたから、Bになってしまう」という直線的な考え方ではなくて、
   「Bになるように、Aをしてしまう」脳内のメカニズムがあるのではないか
   と考えるようなものだな。
   統合失調の人の喫煙率が高いのは、脳のアンバランスをなんとかしようとして
   脳がそういったものを求めるのではないか。
   そうであれば、健常者であっても、喫煙者は非喫煙者より脳のバランス
   が悪いのではないか、とかね。

   オレの血液型説のおもしろさがわからない人は、物の見方とか考え方があまりに
   ちがいすぎるからじゃないかな。
711病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:15:03 ID:Tc1KAAoE0
>>710
おまえの血液型説(笑)が正しいとして、
一番CFSになりにくいのがB型だと思うぞw
家族にB型が二人いるが、
二人とも人の事を考えず、
自分勝手なことばかりするから
ストレスがたまらなそうw
CFSにはストレスも関係してるんだぞ。
712病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:25:29 ID:kGjGbjzA0
>>711
オメエの頭は直線的なんだな。
   B型の性格からストレスを感じにくいって考えんだからな。
   オレの考えは、B型の性格はストレスの感受性の高さからそうなってる
   んじゃねえかって、もっと深いんだよ。
   人のことを考える余裕がねえんだよ。
   人のこと考えねえから楽だろうとか、単純すぎねえか、オメエの発想って。
  >>663
>>664
ここ読んでみろ。
713病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:30:15 ID:Tc1KAAoE0
>>712
どう考えても、おまえにストレスがあるとは思えないw
人のこと考えてないから、
このスレに連投したり、
人を非難したりしてるんだろ。
714病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:37:16 ID:kGjGbjzA0
>>713
B型が二人ってオメエ、ひょっとしてオレの弟じゃねえよな?
715病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:55:06 ID:kGjGbjzA0
あんま疲労がねえんだ。以前あんなにしんどかったのに。
もっと、早くに気づいてればな。
オレはオメエらにいろいろヒントをやってんだが、そうすると失った時間に
怒りがわいてきやがるんだよ。
そいつが、多少オメエらに向かっちまうのかもな。
716病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:57:53 ID:Tc1KAAoE0
>>715
お前は治ったのか?
717病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:52:29 ID:ecmWfE9z0
今日は病院の日だった、あ〜疲れた。
薬を貰うために頑張ったぞ。でも寝付けないなー
718病弱名無しさん:2008/06/18(水) 04:29:00 ID:ctXE+MEKO
>>717
私は明日病院だ。MRIとCTの結果を聞きに……
熱下がんないしまんどくさ
駅がしんどいんだよ!!ついてくれる友人には大感謝だけどさ
719病弱名無しさん:2008/06/18(水) 04:32:35 ID:ctXE+MEKO
明日じゃない今日だ。それよか何より乙。ゆっくり休んでね……。

この病気になって体重減った人いる?
食べるのも疲れて一日一食がギリ。それもうどんとか
ただ飢餓状態にして太ったらやだから朝夜もプロテインパウダーだけは流し込んでる。
720病弱名無しさん:2008/06/18(水) 06:46:56 ID:wja0061j0
プロテインは結構効いた
721病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:15:30 ID:f15X9+S20
慢性疲労症候群 休みを取っても心身の疲れが回復しない病気 15〜34歳で目立つ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213668537/
722病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:59:14 ID:ny7/6zNg0
一つの要因を取り除くことに例え成功しても
それだけで回復できないのがこれの苦しみ
723病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:03:49 ID:SWfRc7gU0
>>710
統合失調症に関しては
低ストレス群と高ストレス群を比較すると、後者の方が喫煙率が
高い。で、統合失調症患者は元々後者に属するケースが多いから
喫煙率も自ずと高くなるってだけじゃないの?。
実際の臨床現場で見てると、寧ろ喫煙や飲酒等の嗜癖行動が
統合失調症を含む精神疾患を予防(自己治療)しているケースの
方が遥かに多いと思うけれど。
724病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:34:28 ID:kZp1Tpan0
>>723
そうだな。オメエのいうとおりだとオレも思う。
   オレの考えだが。 
   禁煙したらすべて良くなるみてえな考えしてる世の中の風潮があるが、
   オメエにとってはそうじゃねえかもしれねえぜ。
   100人のうち5人ぐれえは、禁煙後の不調に悩まされてる可能性
   はあるぜ。
   オメエの言う、精神疾患の予防として、無意識に喫煙してた野郎とかが、
   気づかないうちに、脳から全身に至る不調になったって、なんの不思議も
   ないし、誰も気づかねえ可能性は大だぜ。
   そういえば、オレも2年ほど前にタバコやめたっけ・・
725病弱名無しさん:2008/06/18(水) 19:56:30 ID:QsilPC7W0
慢性疲労太郎とでもコテつけてくれ NGにしやすい
726病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:00:08 ID:kZp1Tpan0
>>725
オメエもわかりやすく雑魚にしてくれ。邪魔だ。
727病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:52:50 ID:wja0061j0
>>726
お前が邪魔w消えろカスw
728病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:34:25 ID:kZp1Tpan0
>>727
オメエ、昨日のネナベか?
729病弱名無しさん:2008/06/18(水) 21:46:41 ID:wja0061j0
そういや、以前はLGSのスレがあったみたいだけど落ちたの?
730病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:23:26 ID:ctXE+MEKO
>>728
そのネナベは私。
あんたの言ってる人は関係ないよ。
731病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:42:59 ID:kZp1Tpan0
そうか、口が悪いからオメエかと思ったよ。

ところでよお。オレは調子悪くなったのが、そんなに急でなかったから、いつ発病
したとかわからないんだが、オメエはそんなに急になったのか?
オレは、もう忘れちまうぐれえ前から調子悪かったのかもしれねえってぐらい
前だったような気もするんだよ。たしかにここ数年は尋常じゃなかったが・・
732病弱名無しさん:2008/06/18(水) 22:56:42 ID:kZp1Tpan0
そうそう、オレは慢性疲労症候群の診断なんで出てねえから。
なんで、オレが断定してるかっていうと、ビタミンCのサプリで
異常な疲労から脱出できたような気がするからなんだよ。
平熱が35.8度しかなかったのに、最近平熱が36度を超えてきてる
ような気がすんだよ。今、計ったら、36.7度もあったぜ。
そして、疲労感激減だろ。そうだったんじゃねえかって思ったのよ。
オレは、小学生のプールの検温で体温が低すぎるから、うそ書いて授業に
出てたほど、昔から体温低かったんだよ。
オメエら、体温の低い野郎、いや奴はいねえか?
733病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:55:20 ID:zpE8uftv0
むしろ高い奴のほうが多いと思われw
俺も高いよ。
症状が一番強かった時はずっと37.2℃くらいだった。
もちろん感冒症状なんかは全くなし。
今も36.8℃くらいだ。
ビタミンCなんて大量に飲んでも効かなかったぜ。
734病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:55:22 ID:wT6cc58Y0
>>719
ひどい時は結構減ったりしてた。
尋常じゃない吐き気はするわ椅子に座って食べる元気もないわの時はもちろんだけど。
普通に食べてる時、例によってほとんど動けない生活状態なのにまったく 体重変わらない。
その辺不思議なんだよな。副腎悪くないとは思えないんだけども・・・。

血糖の調整おかしくなって手が震えだすとか、よくあるし。
でも元々他の調子よくない自覚がある時に限ってそうなるんだよね。無理がきてる時とか
そんな時超濃い 蜂蜜湯まじお勧めです。
処方されてる漢方にも入れて飲んでも尚いい感じ。
砂糖は身体に負担かけるともいうし。代わりに全部蜂蜜とか。

それと前の人いってたキャッツクロー直輸入してる店とかで手に入ったんだが、たまにしか
飲んでないせいか、効果はいまだよくわからず。もっと真面目に長期で考える
べきかも。
今までサプリ漁りしてきた中で、ビタミン以外で少し具合よくなったと思えた奴は
既出以外ではDNA、カルニチンはイマイチ不明だった。
・・・まあ、長く飲んでないからかもだけど。
DNAは飲み始めたころ何も不明なままだったけど、 何故か飲んだ次の日少し具合よくなる。
効くメカニズム、飲んでたけど今となっては、相関図見てると
何が何を生産してるかで結構わかる気がする。

食事では、寝る前にトマトミックスジュース(甘くない奴)、
ササミなどの脂分の少ない良質たんぱく摂取
その生活を2年程続けてたら体の質が変わってきたのかなんとなく少しよくなったような。

睡眠異常と疲労だけは未だにしつこいけど、集中力改善とか、顔色戻ってきたとか、
汗かけるようになったとか、朝からの目の異様な疲れとか改善してきました。
ここまで長くかかってまだまだ奮闘中だけど・・・。

735病弱名無しさん:2008/06/19(木) 01:57:09 ID:wT6cc58Y0
長文スマソorz
736病弱名無しさん:2008/06/19(木) 09:22:02 ID:F5KlrIA60
>>733
オレはよお。ここではあんま書いてねえんだけど、頭がぼーっとするとか
  健忘がめちゃくちゃ激しくて、このままボケちまうんじゃねえかってほど
  脳みその状態がおかしくなってたよ。目の疲れも異常だな。視力検査で
  視力が出てても、何か解像度が悪いっていうか、向かってくる人の顔が
  ぼやけるとかまぶしさで頭痛がするとか、夜間視力が異様にわるいとか
  かなりひどかったよ。 まぶしさとか夜間視力は最近かなり改善されてるよ。
  
  疲労は昔からのがさらにひどくなってはいたが、脳みその異常に較べたら
  それほど心配にはならなかったよ。
  とにかく、オレは脳のほうが、気になった。
  オレは長期だったから、よけいひどかったのかもしれないが・・
  長期記憶も短期記憶もどっちもダメになっちまって、話しててもすぐわから
  なくなっちまうから、話をつくらねえと前に進めねえ感じだな。

  テレビ見てても、頭が働いていない芸能人ってのが、やたら気になったよ。
  案外、オメエらもそうかもしれねえが・・

  なんにしても、この病気のキモは脳疲労だと思うぜ。
  まあ、オレと違うタイプもないとはいえねえが・・
  
 
737病弱名無しさん:2008/06/19(木) 14:07:00 ID:PkCrUSdr0
高麗人参サプリ効いてる
738病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:08:49 ID:O7vavkOk0
根拠なしちょっと効くかもしれない物まとめ このスレで出てきた奴
エゾウコギ 高麗人参 野菜ジュース ヤクルト ハイチオールC
ビタミンC ドグマチール バルガンシクロビル オリーブ葉エキス
ぬか漬けナス ブプロピオン ビタメジン 補中益気湯 エキナセア
霊芝 キノコ系サプリ 十全大補湯 コエンザイム プロテイン
ノリトレン アモキサン アシクロビル カルニチン DHEA DNA キャッツクロー
トマトジュース甘くない奴 ササミ
739病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:23:33 ID:/tJzW+l7O
CFS関連で卒論書くことにしたよ
客観性の問題とか色々思うところもあるけれど
自分なりに誠実な論文をつくりたいと思う
740病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:49:47 ID:zpE8uftv0
>>736
ビタミンCだけで良くなったのか?
本当にビタミンCだけか?
他に何かしなかったか?

>>738
この辺は一応根拠あるだろw
ビタミンC、ドグマチール、バルガンシクロビル、
ハイチオールC、オリーブ葉エキス、補中益気湯、
十全大補湯、コエンザイムQ10、プロテイン、
アシクロビル、カルニチン、DHEA
741病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:53:50 ID:zmJY4IMm0
おい、慢性疲労症候群ってのをやめて、副腎失調症とかに改名したらどうだ。
名前は関係ねえって自分でいったけど、雑魚がオレもワタシも慢性疲労って押しかけ
たら邪魔だろ。
診断基準だってかなりあやしいしな。
テメエら雑魚とはしんどさのレベルがちげーんだよっていいたくなるだろ。
だいたい、守備範囲広げすぎるから怪しげな病気に思われんだよ。
742病弱名無しさん:2008/06/19(木) 15:56:40 ID:zpE8uftv0
あと、効く可能性があるのは
ビタミンB群、α-リポ酸、SSRI、アセチルカルニチン、
アミノ酸、クエン酸、消化酵素、セントジョーンズワート、
マグネシウム、カルシウム、乳酸菌
くらいか。
すっかりサプリオタみたいになってしまったorz
743病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:08:08 ID:zpE8uftv0
>>741
その名称だと副腎機能低下症と紛らわしすぎる。
744病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:17:52 ID:zmJY4IMm0
>>743
全然違うじゃねえか。オメエは神経質すぎんだよ。
745病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:33:21 ID:zpE8uftv0
>>744
意味は一緒だろうがw
746病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:36:46 ID:zmJY4IMm0
オレも1年前はオメエと同じサプオタだったから、わかるが、基本、サプリ
ってのは、ビタミンにしろ、ミネラルにしろ、その他にしろ、体調が改善するんだよ。
オレが一番悩んだのは、体調が改善しようとすると、抜け毛が増えるってこと
だったんだよ。抜け毛を増やさずに疲労を減らす方法はねえのかって真剣に悩んだよ。
試行錯誤の結果、今飲んでんのは、プロペシアとCだけさ。
Cで増えた抜け毛をプロペでしのいでるって感じだな。
プロペは飲まないほうが、体調はいいが、抜け毛が加速すると思うと止められねえ。

オレの経験だが、Cと亜鉛よりCだけのほうが、良かったと思うぜ。
いろいろ摂ると、効果は半減しちまうんじゃねえのか。
オレは自分で試した経験だから、そこらへんの医者より自信があるぜ。
オメエらまさか小林製薬とか飲んでダメだったとかいってんじゃねえだろうな。
そういう馬鹿はオレも救いようがねえわ。諦めてくれ。
747病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:41:28 ID:zmJY4IMm0
>>745
なんて、めんどくせえ野郎なんだ、オメエはよお。
   オメエには相手のいいてえことがわかんねえんだな。
   じっくり、文章を読んでみろ。
   オメエ、別の病気なんじゃねえのか?
748病弱名無しさん:2008/06/19(木) 16:54:50 ID:sjTiBJeS0
喫煙者の呼気に注意してみてください
喫煙者が居る部屋と1人もいない部屋で疲労感が全く違うはずです
喫煙者の呼気は障害物がなければかなり遠くまで瞬時に届きます
7mくらい向こうにいる喫煙者の影響を1秒後には受けています
喫煙者の呼気は環境汚染基準を大幅に超えています

30人分のデスクを並べられる部屋に1人でも喫煙者がいたらアウトです
喫煙者は環境汚染基準を大幅に超えたその呼気で30人分の空気を瞬時に台無しにします。
749病弱名無しさん:2008/06/19(木) 22:37:42 ID:EQSWRA190
さっき NHK教育TV、今日の健康で、鉄欠乏症をやっていた。
欠乏すると、ヘモグロビン不足=酸素不足で
疲れやすい、記憶力低下、あくび、顔色が白い、などの症状が出るそうです。
慢性疲労との関係はどうなんでしょう
750病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:19:28 ID:zpE8uftv0
>>749
どちらもエネルギーの産生障害が起こるから、
症状的には似てるかも試練。
751病弱名無しさん:2008/06/20(金) 00:04:46 ID:GuFpaNzsO
>>732
おまえは慢性疲労症候群ではないだろ
752病弱名無しさん:2008/06/20(金) 08:26:54 ID:/acLiMpv0
>>751
   テメエのレベルを考えて物言え。
    病気を探して自己満足してる馬鹿なんて、どうしようもねえな。
    治療法がみつかってないんですって同情して欲しいのか?
    オメエは生まれてきたことを後悔した方がいいんじゃねえのか?
    そのぐれえ、オメエはどうしようもねえ馬鹿だってことだよ。
  
753病弱名無しさん:2008/06/20(金) 10:01:12 ID:UINA+0IxO
>>752 お前年いくつ?
754病弱名無しさん:2008/06/20(金) 11:39:14 ID:QCNCYMFL0
>>753
まず、人に質問するなら、自分からだろ、常識のない奴だな。
755病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:15:59 ID:kA4D23WO0
アクエリアスゼロなんだけど、

アルギニンは1リットルあたり500mgで少ないよ。アーモンド食べたほうがましだ。
L-カルニチンも1リットルあたり100mgで少ない。
マグネシウムも少ない。

効く成分があるとしたら、ローヤルゼリー、海草エキス、クエン酸
これらではないか。
756病弱名無しさん:2008/06/20(金) 15:54:05 ID:oDECs6Oj0
>>755
ローヤルゼリーって飲んだことないけど、
効きそうだな。
でも高い・・・
757病弱名無しさん:2008/06/20(金) 18:12:12 ID:kA4D23WO0
これで脳の病気かどうか分かるんじゃないか。
ドラッグ・チャレンジ・テスト
鎮痛機序が明らかにされている薬物を静注することで、各薬物による痛みの軽減の度合いから、痛みの発生や維持に関与している機構を推定する評価法。
・チアラミール(導入麻酔剤)によって痛みが軽減する場合には、中枢性機序や心因性機序の関与
・リドカインでは、障害を受けている神経繊維や神経細胞での異所性異常活動の存在、
・ケタミンでは、脊髄でのNMDA受容体の関与
・塩酸モルヒネでは、侵害性疼痛か否か
・フェントラミン(レギチーン)では、交感神経やカテコラミンの関与
  がそれぞれ推定されます。

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:NMMXlR3tGe0J:blog.goo.ne.jp/itamitotatakau/e/3b5609dce03b8d7a2f41b46ec03e1879+%E4%B8%AD%E6%9E%A2%E6%84%9F%E4%BD%9C&hl=ja&ct=clnk&cd=10
いかなる治療にも抵抗性を示します。という点が、慢性疲労症候群と似通っている気がする。
758病弱名無しさん:2008/06/20(金) 19:52:27 ID:up2evoMB0
明らかに効いたのは、メチコバール、芍薬甘草湯、イチョウ葉エキス
プロテインも効果あったような気がする
葛根湯も効く。体が楽になるので頓服代わりに時々飲む。

体を温める効果のある野菜や食べ物もいいと思う。
逆に寝込む程調子が悪い時期は体を冷やす食べ物や冷たい飲み物飲むと即体調悪化した
759病弱名無しさん:2008/06/20(金) 20:45:17 ID:/acLiMpv0
オレの経験だがよお。
サプリの場合はできるだけ、下位の栄養素を取った方がいいと思うぜ。
どういう事かっていうとな。
カルニチンが欲しいからってカルニチンをとるなっていってんだよ。
Cとメチオニンとリジンからいけってことだよ。

以前、SAMeってのを飲んだことあんだが、胃に穴が開くんじゃねえかって
ほど、辛い思いをしたからな。
メチオニンともう一個なんかでSAMeを合成するんだが、いきなりSAMeは
邪道っつうことよ。
アセチルカルニチンなんか絶対に飲まねえな、オレは。
760病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:57:39 ID:oDECs6Oj0
>>759
馬鹿か?
そこまでの合成経路が障害されている可能性が高いわけだが・・・
NGにするからさっさとコテ付けろ。
761病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:10:44 ID:ghYuUzFQ0
>>734
すごく詳しくどうもありがとうございます。
食べると疲れるんですよね。ホントに。一ヶ月で5キロ減りました。
見た目にはあんまり変わりませんが、ウエスト・腰まわりがガッと減ったのが自分でわかります。
風呂入っただけで疲れる。好きなのに……あーもう。
蜂蜜湯試してみます。食べられない時とか。
762病弱名無しさん:2008/06/21(土) 04:24:25 ID:QckCl2GN0
プロテイン飲むなら、ビタミンやフラックスオイルとセットがおすすめ
体重増えたし目眩と重だるさが減った
あとフラックスオイルは女性ホルモン配合のやつ買った。
そのせいか抜け毛が減って来たかな・・・。

上記は美容師さんが薄くなった額まわりを不憫に思って薦めてくれたんだけど
私の場合は易疲労感と体重減少にも有効でした。
763病弱名無しさん:2008/06/21(土) 07:28:59 ID:kCcS660L0
>>762
CFSは治ったの?
764病弱名無しさん:2008/06/21(土) 08:35:19 ID:kCcS660L0
サプリメントで多少は改善することがあっても
劇的に改善することはない気がするんだけど、どうだろう?
CFSでこのサプリが効いたっていう論文などを見ても、
疲労が「軽減した」と書いてあるだけで、
「治った」とは書いていない。

サプリメントで劇的に改善した人いる?
765病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:15:46 ID:GZK/OHV70
NY株大幅安、終値220ドル安の1万1842ドル
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080621AT3L2100121062008.html
766病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:01:19 ID:aRzKVMSf0
ふるいにかけようとした馬鹿はオレの読みどおり網に引っかかったな。

網にかからなかった諸君、健闘を祈る。
767病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:15:02 ID:C2yxT0pz0
>>764
サプリメントに「治る」って用語を使うと薬事法違反になるから使ってはダメなんじゃ?

そもそもサプリメントってどんな病気にも「症状の緩和」程度にしか効かないものじゃないかな
ましてCFSは完治がない病気なんだし・・・
768病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:17:13 ID:kCcS660L0
>>767
やっぱりそうだよね・・・
色々サプリを試してきたけど、
もう疲れてしまった。
769病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:47:15 ID:s1AD/nVR0
一時的に症状が緩和するものじゃなくて
永続的に症状が緩和するものがほしいね
770病弱名無しさん:2008/06/21(土) 20:06:28 ID:kCcS660L0
>>769
全くその通りだと思う。
サプリメントにかかるお金も馬鹿にならないよ・・・
771病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:54:31 ID:ArGq0UjF0
この病気でも、中枢感作と呼ばれる現象が起きていると思う。
ttp://www2.odn.ne.jp/pain_clinic/11NMDA.htm
772病弱名無しさん:2008/06/22(日) 04:37:57 ID:pmCkHxEY0
2chで散々問題視されていたwikiの原因のとこちょと訂正した。 
こんなんじゃ友人や恋人に病名言ないし、偏りすぎだから正しい方向にしたよ。
伝染病みたいに書かれて、ここでも被害者続出みたいだしさ。

あそこはすぐ元文に戻されるけど、こんだけここで問題視されたらしないだろう。
戻されたらここをを読めと書けばいいことだし、議論してもいい。
どうしても、原因にだらだらとウイルス名を細かく書きたいなら別の欄を設ければいい。
そもそもCFSが熱か累積疲労にプラス脳の疲労が多くの患者みられものなんだがね。

まあ、とりあえずだから。まだ不十分なんだけど訂正とかあったらお願いする。
大分ましになったとは思う。
ウイルスばかりの偏った記事は記事はもううんざりだし平等な方向に向かえば、
一般人に勘違いされることも無くなるだろう。
773病弱名無しさん:2008/06/22(日) 06:25:29 ID:6pAA6KsGO
朝から乙 助かる
昔、その病気は空気感染するの?
って聞かれたことあったよ…
なんでって聞いたらwiki読んだからって言うし最悪だったw
774病弱名無しさん:2008/06/22(日) 06:39:41 ID:7Esxx5iM0
>>772
ただでさえこの病的なだるさに悩まされているだろうに、
本当にどうもありがとう。
理解されやすい世の中になることを心から祈ってるよ。
いつになったら私は病気の前に戻れるんだろう……しんどいよ。
775病弱名無しさん:2008/06/22(日) 08:10:37 ID:xVDkw0vd0
>>774
乙です。
776病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:00:34 ID:TuteGzgi0
気のせいかもしれないですがボーダー治療してたら体も楽になってきたような
気がします。しかも緊張してて疲れる体が思うように動かないとかじゃなくっ
て関節の痛みやら体の動かしずらさや疲れやすさがかなりなくなってきました
。今週は週4でバイトでました。で、自分の勝手な理論ですがやっぱり脳の疲
れが慢性疲労症候群を起こしてるのではないでしょうか?ストレスが自分的に
は怪しいと思うのですが。。。
777病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:10:40 ID:xVDkw0vd0
>>776
原因はどう考えても一つじゃないでしょ。
778病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:49:13 ID:7Esxx5iM0
治らなくていいよ。治らないなら。
ホントの本当は治ってほしいけど、どうしてもダメなら仕方ない。
せめて目の前の果たすべきことを果たす力を、
なんとかやりぬく力を私に与えてください。

……鬱じゃないけど、最近ちょっとじわっとくることが多いよ。
779病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:52:57 ID:7Esxx5iM0
>>775
ありがとね・・・
780病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:30:58 ID:kmXaKn3F0
私はこの症状で大変なことになっていたのですが、
喫煙者を避けて生活すると随分症状が軽くなることがわかりました。
喫煙者の呼気のレベルでも全然ダメなので、オフィスで仕事することが全くできなかったようです。
サイトカインシャワーのようになって細胞の生成が全然追いつかないくらいやられてしまうのも
喫煙者の呼気を浴びた場合だということがわかりました。
かなり徹底して避けないとならないので大変ですけど全然違います。
5m以上向こうにいる喫煙者の呼気もすぐにやってきて酷いダメージを与えます。
なので相当意識して避けないと常にその範囲に置かれるので逆に気がつきにくかったみたいです。
それとタバコヤニが付いたものもマイペットとかで丁寧に拭きあげる必要があります。
781 ◆Rjgj4d.N46 :2008/06/23(月) 09:36:09 ID:zrAgZRBQ0
久々ですが、以前バリキサ治療(バルガンシクロビル)を始めると書き込んだものです。
治療を始めてもうすぐ2ヶ月になります。最初の頃は一時期体調が悪化するような感じでしたが、おそらくウィルスの死滅によって毒素が体中に広がっていたからでしょう。

しかし、今のところ2週間前から順調に体調が改善してきました。
薬の副作用も特にないようです。血液検査は2週間おきにしてます。
以前よくあった不整脈はここ数日は全くありません。
疲労は起きてすぐはちょっとあります。風を引いたような感覚です。
ウィルスが死んでいる証拠なのでしょうか?
睡眠も十分とれている感じです。
今週は久々にアウトドアを楽しもうと思うほど体調は向上しています。

この体調の良さは一時的なものの可能性もありますので、今後の経過も定期的に書き込んでいきます。前から気になっていた男性ホルモンの不足は今度の血液検査で調べる予定です。またその辺の結果も書き込みます。

因に治療の一部としてビタミンCや色んなサプリもとっています。
782 ◆Rjgj4d.N46 :2008/06/23(月) 09:41:23 ID:zrAgZRBQ0
それと、最近サプリに関する書き込みが多いので参考になりかもしれないので書きます。

Co-Q10やαリポ酸等はよく使われていますが、L−カルニチンとD-リボースも一緒に採るべきです。Q10とαリポ酸が効果的に働くためにはエネリギーの原料になるD−リボースが必要です。それをさらに助けるのがL-カルニチンです。
783病弱名無しさん:2008/06/23(月) 09:44:04 ID:g/3nKhGjO
みんな色々試してるんだなぁ   やるねぇ
784病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:28:45 ID:BNBfqWnd0
>>782
その4つのサプリは効きましたか?
785病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:33:49 ID:BNBfqWnd0
バルガンシクロビルって、
めちゃくちゃ金かかるんだな・・・
786病弱名無しさん:2008/06/23(月) 10:55:48 ID:x+gEHuKy0
そう言えば、このスレの住人さんでアレルギーお持ちの方はいらっしゃる?
俺は過去に運動誘発性アナフィラキシーを発症して、一応今では症状自体
は治まってるけれど、IgEの数値が5000〜6000程度、何故か白血球の数値も
12000超えてるんだが、何か関係あるのかなぁと思って・・・
787病弱名無しさん:2008/06/23(月) 12:32:37 ID:G/7I6Izi0
6年位苦しんだ末やっと快復した。
何が良かったのかは不明だけど精神科等の受診はせず内科で漢方を出して貰っていただけで
突然リンパの腫れも微熱も全く無くなった。

半年程は体力快復に向けてのんびりリハビリと考えていたのに3ヶ月もしない
うちに妊娠発覚!!!

発病が一人目の妊娠出産時期と重なる為、命に恵まれた事には感謝しつつも
不安でいっぱい。頑張るのみだけど、再発したら地獄だなぁ。
788病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:37:00 ID:p8Nabep30
>>786
自分も食物依存性運動誘発性アナフィラキシーって診断されました。倒れたりしたし、辛いね…
検査もしてもらいましたが、アレルゲンは不明で数値も異常なしでした。
アレルギーを持っていると、CFSになりやすいって聞いた事があるような。。。

>>787
快復&懐妊おめでとうございます^^ 漢方が効きやすい体質とかだったんですかね。
まだ上の子供さんも小さいみたいですけど、無理しないようにして下さい。
自分はこの間甥っ子が生まれました。でも、こんな調子じゃ遊んであげられそうにないなぁ(苦笑)。
789病弱名無しさん:2008/06/23(月) 13:51:00 ID:nBQo1Y+b0
感染症の症状やウイルス検査に異常があればウイルス治療は意味あるね。
ただ、そうでない人のほうが多いからなあ。
790786:2008/06/23(月) 13:51:51 ID:x+gEHuKy0
>>788
おおっ、いらっしゃいましたか。当方も原因物質不明、怪しげなのは
味の素やらの食品添加物でしたが、何しろ検査方法が確立されて
ないみたいだったんで、毎食前にインタールを飲み続けて、何とか
症状自体は治まりました。やっぱり関係あるんですかねぇ・・・当方は
白血球値は高いのに炎症反応は無しって感じなので、何かしらの
免疫異常っぽいと思ってます。
>>787
懐妊お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!。案ずるより生むが易し
って感じで、なるべく快適に過ごして下さいねっ。
791 ◆Rjgj4d.N46 :2008/06/23(月) 13:55:23 ID:zrAgZRBQ0
>>784
正直、バルガンシクロビルと同じ頃からサプリ4つ一緒に飲むようになったのでどっちの効果か分かりませんが、以前は午後は疲労で何も出来なかったけど今は午後になっても普通に生活できてる感じです。
アメリカでもこの4つのサプリの効果は認められているので、試す価値はあると思いますよ。
792 ◆Rjgj4d.N46 :2008/06/23(月) 14:00:39 ID:zrAgZRBQ0
>>789
もちろんそうですね。
ただ日本ではHHV-6A&BやEBVやCMVのreactivationの検査はちゃんとされてませんからね。普通は有るかどうかしか調べませんから。
793病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:48:42 ID:nBQo1Y+b0
787さんおめでとう。旦那さんの方が支えになって精神状態が安定していたのではないかな。
そうなら脳の機能や血行が向上したことや脳内モルヒネが分泌されたりと免疫正常化効果
は大きいと思うよ。漢方との相乗効果もあると思う。
794病弱名無しさん:2008/06/23(月) 18:53:49 ID:BNBfqWnd0
>>791
ありがとうございます。
でも、カルニチン単剤では全く効果なしだったんですよね・・・
その4つのサプリをやめることはできませんか?
795病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:18:49 ID:tjHpQnJ+0
>>794
黙って聞いてりゃ生意気な野郎だな。
オメエみてえな口だけ野郎、誰が相手すんだよ。
やめることはできませんかってオメエ、失礼だろ。
オメエみてえに人を馬鹿にしてる野郎が相手してもらえるだけでも感謝しろ。
796病弱名無しさん:2008/06/23(月) 19:41:36 ID:LhiY1xNG0
>>772
あなたCFSが慢性疲労と間違われて困っているのを知らないのか
疲労により発症? 統計的データの開示をお願いします。
CDCは疲労より発症するなんて言ってないしね
797病弱名無しさん:2008/06/23(月) 20:59:18 ID:BNBfqWnd0
>>795
そっくりそのまま君に返すよ
798病弱名無しさん:2008/06/23(月) 22:46:57 ID:Yctl2G3m0
>>795
?????????
799病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:52:48 ID:nBQo1Y+b0
>>796
あらゆる疲労から発症するから慢性疲労症候群なんだよ
だから慢性疲労と間違われやすいの 
TVでもやってただろ仕事がハードになったのにとストレスが切欠で
発症とな。統計学的って、そんな根本的なことも知らないで大丈夫か?
800病弱名無しさん:2008/06/24(火) 02:04:56 ID:CRXPXHP+0
wiki戻されてるなあ とりあえずだから細かく訂正していく方向に向かわせたかったんだが。

まあ、>>796に反論してみる。
あらゆる原因を記載しただけで、そこまで慢性疲労と間違われるような記事じゃないでしょ。
間違われたく無いなら訂正するかそこに一言記載すればいい、そうやってまで無理やり批判して元に戻したいわけ?

そもそも発症の切欠の原因を記載しただけだ。
TVだけでなく新聞にだってハードな仕事に変わったことでストレスとで、肉体的疲れが抜けなくなり、
それでも頑張ろうとしてさらにストレスを生み発症している人がいることは記載されている。
あなたの一方的な考えだけのためにそういう人達のことは関係なしですか?

熱や風邪も多くの原因であるし、体や精神の疲労から無理をしたのが切欠でCFSを発症してる人
も原因は別でもCFSという同じ症状の病気にかかってる。
だからウイルスばかりの強調した偏った書き方は感染すると誤解を
生むしやめたらと言いたいんですよ?

それから、CDCは発症する切欠より、主に病気になる主因を発表している。
例えば、体と脳の相乗的な疲労が切欠で、サイトカインが過剰に発生している状況もありえる、
これが体内で何らかの異常を生む切欠になってるかもしれないし(例えば遺伝子)、
免疫が落ち体内のウイルスが活性化するかもしれない。
つまり、病気になる切欠は多くあり、主因は別であるということだ。

自分が言いたいのはwikiの記事でどれだけ困ってるとかと思ってるのということだ。
それもいくつか前のスレからだ、ここで散々議論されてことなんて一切無視で書き換え
するのは一方的であり間違っているんじゃないか?
これに対する正論な返答が無い場合は、こちらも何度でも書き換えるのでね。
801病弱名無しさん:2008/06/24(火) 02:10:05 ID:CRXPXHP+0
(補足)

それから自分がwikiに記載したオーバートレーニング症候群は慢性疲労症候群と類似しているとは新聞の記事だから。
具体的にはサッカーの市川、森島選手がかかった病気。通常の検査では異常があらわれないのもCFS同様。
二人とも責任感が強くそれがストレスとなったのと、市川選手は頑張りすぎてトレーニング量を過剰に
増やしたことが原因とされる。
彼らはプロだけあって、フィジカルコーチが管理してるため発見が早期であるのが幸いして
長期休養をしリハビリすることで回復しているが、発見が遅れた人はCFS同様に日常生活も
ままならない疲労状態にある。

※以下内容
 疲労状態にあるのに、トレーニングを続けた結果あらわれる症状。疲労状態から抜け出ることができない生理的状態。
その徴候は、(1)原因不明の記録低下、 (2)睡眠障害(不眠症)、(3)食欲不振、(4)異常な発汗や寝汗、(5)集中力の欠如、(6)拒食症(女子)、
(7)その他。対策として最も重要なのは休養。
( 鈴木正成 早稲田大学スポーツ科学学術院特任教授 )
http://chiezou.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

802病弱名無しさん:2008/06/24(火) 02:56:18 ID:yeYgtFm70
ウイルス検査は、たしか保険が利かないよね?
803病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:09:39 ID:G/+F8Yke0
>>802
効かないけどそんな大した額じゃない。
ぼったくり医者にひっかからなければ。
804病弱名無しさん:2008/06/24(火) 06:00:41 ID:HJZ2QVVq0
最近気になってるけど「馬鹿」と言うのはどっちもどっちだ
この病気で思考力落ちてない人いたらおかしいだろ
健常者から見たら俺ら全員差はあれど馬鹿だぜ?
「馬鹿」が「通常」なんだよ
それをいちいち書くな
不快になる言葉をわざわざ見せるな
馬鹿使いたい人はコテハンつけてくれ
805病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:56:38 ID:65yzhU6TO
wikiを戻した奴はこそこそせず自分だとここで言えばいいじゃん
で、まず被害が出てることにどう考えてるか言えって、それから
(それと説得力がないのに統計学がどうのこうの言うのは情けないぜ)
806病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:11:42 ID:a9XGfTr10
この病気と仮面うつ病ってどうやって鑑別するのだろうか・・・
807病弱名無しさん:2008/06/24(火) 15:25:32 ID:zvZQ7I6s0
CFSは性欲減退がない。逆に亢進している可能性が高いのでは・・
808病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:16:29 ID:a9XGfTr10
仮面うつも性欲減退は無いと思うけど?
809病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:05:58 ID:UHOycCm20
オナヌーのし過ぎで疲れてるんじあ?
810病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:09:52 ID:mpLRRvJt0
突然発症してそれまでに感じた倦怠感や疲労感とは全く異質で異常な全身倦怠感に襲われた人だけこの病気にしてほしい。
なんか慢性疲労の延長みたいな人もかなり入っちゃってる気する。
811病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:13:41 ID:22y4yQAQ0
>>810
そうなんだが、CRXPXHP+0が思うことwを wikiに書いたみたい
迷惑をかけられているとかいっているが、こっちも迷惑してる
812病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:32:32 ID:71CpvuS00
>>810
突然発症なんていってる野郎は嘘つきだと思わねえか?
  どう突然だったかいってみやがれってんだ。
  疲労なんて普通誰も病気と誰も思わねえのに、テメエだけ都合良く病気だと
  わかったってのか。
  突然、脳疲労が始まった奴なんていねえよ。
  テメエらは、頭でっかちなんだよ。
  一度、納得した慢性疲労症候群の症状をなぞってるだけ。
  当てはまらないのは自己暗示をかけてでも、そうだったように思い込もう
  としてるだけの、哀れな被害者妄想よお。
  その点、オレは治療法から推測してるから、テメエらみてえに病気でなきゃ
  困るとか思ってない分、純粋だと思うぜ。
813病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:43:55 ID:71CpvuS00
人生がどの程度ぶっ壊れてんのかも診断基準にいれるべきだな。
脳疲労が続いてる連中が幸せな人生を送ってるはずがねえもんな。
テメエで考えても納得だぜ。
こいつが一番大事だ。
ただの慢性疲労と慢性疲労症候群の区別はこいつで簡単にできらあ。
困ってる度の高い奴が本物なんだよ。
まともな人生が送れんなら、そいつは風邪をひいたみてえなもんだわな。
814病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:11:52 ID:71CpvuS00
>>809
ちげえんだよ。
   オナニーすることによって、男性ホルモンのレベルを上げて楽になろう
   としてんだよ、オメエは。
   性欲が亢進してんのに、変な理屈だと思うかも知れねえが、オナニー
   したいって思う野郎が体力ありあまってるってことにはなってねえんだ。
   むしろ、オメエらも異常な疲労感から解放されたほうが、むしろオナニー
   したくなくなるぜ。
   ここでもオレが男性ホルモンのレベルを上げろって理屈が説得力を増してくるだろ。
   
815病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:25:36 ID:71CpvuS00
おい、毎日オナニーしてた野郎がオナ禁とか馬鹿なこと始めると慢性疲労症候群
の引き金になる可能性はあるぜ。

心当たりのある野郎はオレの理論の証明者だ。
816病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:33:25 ID:a9XGfTr10
>>815
おまえは、このスレでオナニーするのを控えた方がよさそうだけどなw
817病弱名無しさん:2008/06/24(火) 20:35:59 ID:71CpvuS00
>>816
オメエは毎日、オナったほうがいいと思うぜ。
818病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:33:16 ID:71CpvuS00
オレみてえに別の方法で男性ホルモンのレベルを上げることが出来る野郎は
それほどしなくてもいいが、そうできねえ野郎は毎日やったほうがいいな。

金もかからねえから今日からやれ。
それが、慢性疲労症候群の野郎に求められてる努力ってやつかもな。
みんながやってる努力ってのはそんなもんだよ。
それすらできねえなら、やっぱオメエは怠け者だわさ。
819病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:49:59 ID:mpLRRvJt0
この病気男性ホルモンは関係ないよ
820病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:57:49 ID:71CpvuS00
>>819
   あきらめんなよ。やってからダメかどうかを判断しねえとダメだと思うぜ。
   
821病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:02:17 ID:a9XGfTr10
>>820
だまれじじい
822病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:05:58 ID:71CpvuS00
>>821
   オメエからみたらじじいかもしれねえが、オメエもじきにババアに
   なるぞ。ネナベだろ。
823病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:09:59 ID:mpLRRvJt0
この病気、発症前の状態に戻れるなら何万円の価値あると思う?
824病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:10:21 ID:71CpvuS00
オメエらもわかってねえな。

オレに反論するなら、毎日3回はオナってたのに慢性疲労症候群になったぞと
かいってみろよ。

関係ないっていわれても何がどう関係ないのかさっぱりわからんじゃないか。

825病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:23:46 ID:71CpvuS00
>>823
慢性疲労症候群の患者は金持ってないぜ。
状態だけ戻してもらってもダメだな。年齢も戻してくれんなら、借金で2000万
ってとこだな。
826病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:27:40 ID:w6cKh0Xg0
ただで月5万ぐらいは貰ってもいい病気
827病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:35:09 ID:nLK4T7kK0
>>826
うんもらってる。
ほぼ月5万円。
828病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:39:28 ID:mpLRRvJt0
治してくれた相手から月5万貰うんですか
829病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:41:37 ID:71CpvuS00
古館は馬鹿だな。
テメエにNOVAを批判する権利あんのか?
NOVAのCM料がテメエのフトコロにはいってたんじゃねえのか。
オメエらもそう思わねえか。
一番お世話になってる馬鹿が一番わかってねえんだからな。
830病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:45:27 ID:47d0/3iw0
ID:71CpvuS00誰かこいつを駆除してくれんか脳
831病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:51:08 ID:71CpvuS00
>>830
オメエまだいたの。馬鹿は来なくていいぞ。
832病弱名無しさん:2008/06/24(火) 22:56:09 ID:a9XGfTr10
>>831
おまえはスレ違い。
消えろ
833病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:01:22 ID:71CpvuS00
>>832
オメエらゆとりありすぎだな。
   何がどう違うのか説明しようって気はないのかよ。
   そんなんで、大人はわかってくれないぜ。
834病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:22:22 ID:71CpvuS00
自分の症状について説明の出来ねえ患者のために、病気でねえ医者が代わりに説明する
から変な病気ができあがんだよ。

テメエらはそこまでぼけてねえはずだぞ。
自分を分かって欲しいなら、もっと説明する努力をしろ。
835病弱名無しさん:2008/06/24(火) 23:32:05 ID:hYsnrjvyO
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1198591170/
【医学】死んだラットの心臓に誕生直後のラットの細胞を注入し心拍を回復
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200305747/
【遺伝子】細胞の運命決めるスイッチ 理研が遺伝子発見 再生医療に光
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212150300/
【科学】ES細胞を心筋細胞へ成長促すたんぱく質発見-千葉大グループ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212646205/
【医学】マウス骨髄から特殊な幹細胞の採取に成功 慶大教授ら再生医療へ可能性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212412712/
【再生医療】iPS細胞、作製効率100倍に 米教授がマウスで成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214208341/
【再生医療】じゃまな脂肪で再生医療 幹細胞実験、動物で成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214209473/
【医学】心臓幹細胞の新たな発生源を発見、米研究チーム
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214207870/
836病弱名無しさん:2008/06/25(水) 00:18:48 ID:U12AWKoT0
犯罪者が刑務所にはいったら男性ホルモンのレベルが下がるんだと。
あたりめえだろ。オナニーできねえんだからよお。

今の若者は昔の若者に較べて精子の数が少ないそうだ。
あたりめえだろ。オナニーしまくってんだから。

事実ってのはこんな程度だぜ。
テメエの頭で考えねえ野郎は何もわかってねえのと同じことさ。
そう思わねえか。
837病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:09:38 ID:yae5RgsuO
年単位で毎日オナニーしてた時期と
さっぱり断ってみた時期とあったけど
今振り返って比較しても、状態は全く変わってなかった

性欲の度合いは発症前後で関係なし
男性ホルモンの増減は症状になんの影響もないよ
838病弱名無しさん:2008/06/25(水) 09:22:07 ID:U12AWKoT0
>>837
でもよお。疲労と性欲は無関係じゃあねえと思わねえか?
疲労するとストレスになるだろ。
そのストレス解消のために手軽に男性ホルモンを上げてくれそうな感じだろ。
オナった次の日は少し調子よくなったりしねえか?特に頭の調子がよお。
しなかった日の翌日よりも頭が働くとかよお。
839病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:06:10 ID:kiBJGNUr0
>>838
いい加減にして下さい。
ここは慢性疲労症候群の情報等を、患者が知りたい為に作られたスレです。
女性が発症する方が確立が高い、と言われているのに、男性ホルモンは関係ないと思います。
これ以上荒らさないで下さい。
840病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:13:48 ID:9+jcA+vl0
男性ホルモンってのは睾丸で95%、副腎で5%分泌されるそうだが、睾丸
での分泌が減ると副腎が増えるそうだ。
そうだ。副腎疲労だ。
毎日オナって睾丸を活性化させてた野郎がオナ禁とかすると、副腎の
負担が増大するんじゃねえのか。
おそらく、髭とかは副腎がよく働いてると濃くなってくんだよ。
だいたい濃くなってくる年齢を考えてもわかるわな。
髭が濃くなってる野郎がオナニーしまくってるってこともなさそうだしな。
むしろ、逆だろ。
プロペシアを飲むと髭が濃くなるっていってた野郎がいたが、ありえるな。
841病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:26:19 ID:9+jcA+vl0
>>839
女も男性ホルモンは分泌されてるの知らねえのか。
   オレは女じゃねえから、詳しいことはわからんから、女は無視して書いてる。
   嫌なら読まなきゃいいだけのことさ。なにも、無理矢理読まそうとしてねえんだ
   からよお。

   髭ってのは、栄養不足とか不健康、運動不足とかで濃くなるらしい。
   たしかに、健康的なイメージはねえよな。
   オレの理論だと、慢性疲労症候群の野郎は髭が濃くなけりゃならねえってわけよ。
   いや、逆にストレスに負けちまってる時点で副腎が活性化してるとは
   いえねえか。なら濃くなるってことにはならねえな。
   
842病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:45:58 ID:9+jcA+vl0
   女も副腎疲労って点では男と同じなんじゃねえのか。
   副腎疲労にいたるプロセスが様々あるのかも知れねえが・・
   ストレスが原因っていったほうが好まれるんだろうな。
   女はとにかく、ストレスっていうと納得する生き物だからな。
   ストレスってのは悲劇の主人公っぽいのかな。
   なんにしても、副腎が男性ホルモンを出しすぎた結果、疲れ切っちまった
   って点は共通なんだろな。
843病弱名無しさん:2008/06/25(水) 10:50:00 ID:kiBJGNUr0
>>841
女性にも男性ホルモンが分泌されている事ぐらい知っている。
ただ貴方は確定診断されていないんでしょ?
確定診断されて、医者と話してから書き込んで下さい。
はっきり言って、スレの無駄遣いです。

それから、書き込みがずれていますので、読みにくいです。
その辺りももう少し知って下さいね。
844病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:05:40 ID:9+jcA+vl0
>>843
読みにくい、ってしっかり読んでんじゃねえか。

オメエがあんまり病気を訴えるから、仕方なく同情して認定してくれた
だけだよ。医者はこんなもん病気と思ってねえから。
それで、認定されて、良くなったのか?
何をしてそうなったんだ。
それをみんなに公表するほどの発見があったのか?
845病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:11:20 ID:9+jcA+vl0
おい、オメエら問診で認定するような病気に価値はねえ。

病気だといって同情を欲しがるようなどうしようもねえ人間にだけはなるな。

回復する方法にだけ興味をもつ立派な大人になれ。

女のほうが、自己暗示とか思い込みが強いから、認定される数が増えるだけ
だったりしてな。
846病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:38:33 ID:hK9DShXF0
>>845
おまえ、まじでうざい、氏ね
847病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:42:32 ID:kiBJGNUr0
>>844
同情で障害年金が受給されるとでも思ってるん?
38℃近い熱が、思い込みで出るとでも思ってるん?

あんたの書き込み、マジで私達には「邪魔」だとしか思われへんから、コテつけてくれる?
コテならあぼーん出来るから!!!!!
848病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:43:42 ID:9+jcA+vl0
>>846
こういう雑魚が一番スレの無駄遣いです。
   テメエの気分を聞いてんじゃねえんだよ。
   
849病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:53:12 ID:kiBJGNUr0
>>848
あんたの方が雑魚。
850病弱名無しさん:2008/06/25(水) 11:54:41 ID:9+jcA+vl0
>>847
金が出るのか。信じられねえな。
38度近い熱があるってホントか?
オメエ、違う病気なんじゃねえのか?
なら、寝込んでんのか?
851病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:00:01 ID:hK9DShXF0
>>850
おまえが違う病気だ。
少なくとも発症時には微熱があるのが普通。
852病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:01:09 ID:9+jcA+vl0
>>851
じゃあ、発症後はどうなんだ?
853病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:01:47 ID:6S0Lw3kNO
例え話もわからない馬鹿に唖然
こいつはただやる気なく人生送ってるだけなんだろうな

スレ違いだよ
854病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:02:53 ID:hK9DShXF0
>>852
少しくらい自分で調べろ、カス。
スレ違いだから、ささと消えろ。
855病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:03:01 ID:9+jcA+vl0
おめえら、ずっと体温計で毎日熱計ってんのか?
微熱ってそんなにわかんねえぞ。
なんかしんどいってときも微熱あったのかもしれんし。
856病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:03:49 ID:6S0Lw3kNO
つか、テンプレ読めや
857病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:05:58 ID:9+jcA+vl0
テメエらが問い詰められると答えにくくなるのは当然だ。
オレはオメエらのことを読み切って質問してるからな。
質問してんじゃねんだよ。答えられないだろって確認してんだよ。
858病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:09:05 ID:9+jcA+vl0
オメエらがつらくなったり、腹が立つのは当然だ。
オレはオメエらの痛いとこをついてるし、誰よりもオメエらのことをわかってて
しかも意地悪だからな。
とにかく、テメエらはストレス耐性がなさすぎなんだよ。
859病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:10:08 ID:hK9DShXF0
>>857
わかったから、消えろ。
お前はマジで精神科にかかった方がいいぞ。
妄想が激しすぎる。
860病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:12:02 ID:9+jcA+vl0
>>859
怖くなってんだろ。
   オメエのほうが、よっぽど精神科向きじゃねえのか?
861病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:15:25 ID:6S0Lw3kNO
なんなんだコイツ・・・統合失調かなんかか?
とりあえず言えばスレ違いだよ
テンプレの事項にすら目を通していないようだし

ぶっちゃけ、ただ煽りたいだけなんだろ?
862病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:19:58 ID:9+jcA+vl0
kiBJGNUr0はまともなスレだから、返答しようがあるが、後の雑魚は返答の
しようもないほど、恐怖からの拒絶反応しか示していない。

863病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:20:48 ID:kiBJGNUr0
>>860
>>3-5を読め。ここに微熱の事が書いてある。
それから確定診断受ける前に体温は毎日朝晩と測って提出した。
あんたの書き込みは、ここの住人にとってストレスなんだよ!
CFSでないのなら
   消 え ろ !
864病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:25:31 ID:9+jcA+vl0
>>863
突っ込みどころ満載の文章だが、やめといてやるよ。
865病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:27:39 ID:hK9DShXF0
>>864
突っ込めないくせに言うな。

面倒だが、毎日NGに入れるしかないか・・・
866病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:28:54 ID:OJqU29UR0
この病気に微熱はおそらく本質的に関係ないし、あっても気にするところではないだろう
867病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:31:54 ID:9+jcA+vl0
>>866
オメエの意見に同感
   体温の変化にきづく男は少ねえぞ。
 
868病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:35:35 ID:6S0Lw3kNO
>>867
・・・いや、ギャグだろ?
俺は0.5変わるだけで体調変わるぞ
869病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:39:36 ID:9+jcA+vl0
>>868
オメエは神経質すぎんだよ。
870病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:42:20 ID:A6lY3zNkO
>>869
オメエは無神経なんだよ。
871病弱名無しさん:2008/06/25(水) 12:52:35 ID:kiBJGNUr0
>>857
>>858
>>862

この辺りの文章は妄想だろうね。
等質の可能性大だね。
872病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:08:09 ID:7UZ/83Sw0
>>811
慢性疲労症候群でもそれなりに動ける人沢山いるでしょ、
自分は、半年ぐらい疲労の好不調が続いた、どこからが慢性疲労症候群
になったとか覚えてないがCFSと診断されてる。
突然と言えば突然だが徐々にと言えば徐々にだ。
はっきりいって、その定義ははっきりしないと患者にとってややこしい。
その定義が、迷惑とかそれほど問題?
そもそもCFSでは疲労のランクをレベルで分けてるんじゃないの 
重症患者だけ認定で、あとは慢性疲労ですからお帰り下さいみたいな方向
にしたら、それこそ危険だぜ
873病弱名無しさん:2008/06/25(水) 14:47:07 ID:9+jcA+vl0
>>872
さすがだ。オメエは正しい。だが、馬鹿どもにわかってもらうのは至難
   だぜ。
874病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:48:57 ID:jCmj8AH90
>>873
さっきからいろいろいってますがそれは
医学的根拠にもとづいているんですか?

私たち普通の患者はこの病気にかかって不安で、
自分たちでできるだけ調べたりしてある程度この病気を理解している
人たちです。
それでもわからないことやきついことは病院の先生なりに聞いていると思います。
それを自分のへんで、中途半端な知恵のつぎはぎな持論をもってこないで!

875病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:23:59 ID:7ZK6Fz+r0
ID:9+jcA+vl0は故意的荒らし。
構うとますますつけ上がるのでスルーが吉
876病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:30:18 ID:hK9DShXF0
把握
877病弱名無しさん:2008/06/25(水) 17:13:07 ID:9+jcA+vl0
>>875
>>876
オレのことはいいから、テメエの考えを述べてみろ。
    難しいことはいいんだよ。
    自分のことぐれえしゃべれるだろ。
878病弱名無しさん:2008/06/25(水) 17:27:14 ID:9+jcA+vl0
おい、オメエら自分の経験をしゃべってみろ。みんなも口では言わないが、それ
が知りたいんだよ。
第3者の研究とか専門知識なんてどーでもいいんだよ。
そんなことより、オメエの経験が知りたい。
どのような流れで調子が悪くなってきたかとかな。
今現在どんな不都合があるのかとかだよ。
一回、慢性疲労症候群の典型的症状を忘れてテメエの人生をしゃべってみろ。
オメエらが、どんな流れで調子が悪くなったのかがわからねえと、みんなの
知恵がつながらねえんだよ。
とにかく、何か治療法を知りたいってのを態度で見せてみろ。

そうしねえと、オメエらはただの、病名が欲しい症候群っていわれちまうぞ。

879病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:08:45 ID:EI0oz/Xy0
これでも見て、気分転換しよう
http://mainichi.jp/life/fashion/graph/20080605/
8809+jcA+vl0:2008/06/25(水) 18:10:28 ID:qLdZR7yPO
9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0 9+jcA+vl0。
881 ◆Rjgj4d.N46 :2008/06/25(水) 19:31:50 ID:rsJ09qwB0
>>878
自分は食中毒(キャンピロ)になって抗生物質を飲み始めたのが切っ掛けだと思います。
おそらく、抗生物質を飲んで腸内環境が悪化して腸管壁浸漏症候群になって、
毒素等が腸に何度も繰り返し吸収される環境になって、
それが原因で免疫力が低下したりホルモンバランスが狂って、
ヘリペスウィルス(HHV-6,CMV,EBV,等)が再活発して今に至ってると思います。

医学的根拠はないのですが、自分の場合はこれがCFSになった流れだと思ってます。
一つの可能性としてですけど。
とくに腸管壁浸漏症候群はかなりのクセモノらしいですよ、あまり知られてませんが。腸管壁浸漏症候群になっただけで家中のカビが原因でCFSになり得るとどこかで読んだこともあります。CFSで消化器の不快感等がある方々は調べる価値はありますよ。
882病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:56:42 ID:hK9DShXF0
>>881
LGSのスレは前はあったんだけど、
なくなってしまったね・・・
883病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:18:46 ID:3GX5a8Ip0
誰かID:9+jcA+vl0をアク禁にできないかな?
アボンもできなくてマジ迷惑。
ただでさえ体が不自由でイライラしてるのに。
884病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:30:46 ID:U12AWKoT0
>>881

すごく難しい話だが、簡単に言うと、薬が原因って推測してるわけか。
   
   オレは4,5年ほど前に精神科に通ってたときがあんだよ。
   ネットで調べた大人のADHDってのに違いないと思ってな。
   だが、オレもリタリン飲みたいと思ってたわけじゃねえから、
   違うっぽいよ、っていわれたら、そうかって感じで、3件目の
   気があった医者に、君は考えすぎだからってセパゾン飲みなよって
   精神安定剤もらってそれを飲むことにしたんだ。
   それを2年ぐらいのんだかな。
   とにかく、不安がなくなる効果抜群で、ビルの屋上でその縁を歩ける
   ぐらい恐怖とかを感じなくなるんだ。とにかく、落ち着くって感じだったな。
   
   なんでやめたかっていうと、寒くて仕方がなくなったからなんだ。
   夏でも寒気がして冬なんて凍えるんじゃねえのかって感じになって医者に
   その話をしたら、そんなはずはないって言われたから、馬鹿な野郎と話しても
   無駄だと判断して、無断で止めてもういかなくなった。
   セパゾンはタバコとちがって簡単に止められたが、飲んでた当時の記憶とそれ以前
   の記憶がものすごく薄くなっちまったな。あんま過去を思い出せねえし。
   そして、ここ2年ぐらいの猛烈な疲労と記憶力の減退だろ。
   薬の可能性を忘れてたよ。
   オメエの正直な告白は全国の慢性疲労症候群の患者、その予備軍の参考になった
   と思うぜ。

   相変わらず、馬鹿はほざいてるみてえだけど。
   
885病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:43:00 ID:U12AWKoT0
変な話、オレは夏でも寒く感じるようなときがあって、お茶は温かいのしか
飲まないし、ビールは室温でないとダメってぐらいなんだ。
だけど、5月の冷え込んだときでも今年はそれほど寒く感じなかったな。
オレが体温に意識がいってたのも異常な寒がりからだったんだろうな。
だから、オレはてっきり慢性疲労症候群の野郎は体温が低いのかと思ってたよ。
低血糖のとこでも、とくに体温低くないっていってたし。
低血糖がだぜ。普通体温低そうに感じねえか?
オレなんか寒さを感じると震えが止まらなくなるのによお。
886病弱名無しさん:2008/06/25(水) 21:48:05 ID:U12AWKoT0
>>885
一文抜けてた。
   オレはCを飲み始めてから寒さを感じにくくなったんだ。
   
   これがないと、何がいいてえのかわかんねえよな。なんで抜けたんだろ
887病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:17:33 ID:7UZ/83Sw0
CFSの原因は多数存在する。
これを大きく分けると、
何かしらの病気かかってから発症する人
日常生活をおくっている中発症する人(いつ発症したかはっきりしない)
に分けられるだろう。

そもそも疲労は病的な疲労、精神的疲労、肉体的疲労が分けられる。
CFSの発症にはこの3つのいずれかが間違いなく関わっている。
これらを全て説明できる原因は不明であるが、長期的疲労の継続によって
疲労に関するなにかしらの遺伝子の発現してるのであれば全てのケースで
説明がつくと思う。

881氏のように病中のNK活性の低下により発症する場合もあれば
この低下が起こらなくてもCFSは発症している人はいる(※欄参照)
そういう意味でwikiはCFSではNK活性低下が著しく低下しウルルスが・・・といったような
記載しかしておらず、考え方が偏りすぎているのではないのか。
ウイルスも原因の1つなのはわかるが。

症状も多数様々だ。
共通するのは極度の疲労感。
しかし疲労感にも全く動けない人から週何日か休めばなんとか働ける人もいる。
あとは脳の機能が異常に低下が多く見られる。
他にもリンパが腫れる、微熱、感染症、頭痛、咽痛等 様々あるが、
人によって異なる。
だから自分がある症状があるからといって、他の患者もそうだとは限らない。
微熱がないからあなたは慢性疲労じゃないでしょ とかたまに見かけるので。
CFSが慢性疲労と疑われるのが苦痛なのはよくわかるんだが。
888病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:19:01 ID:7UZ/83Sw0
※欄
CDCのサイト和訳では
>コントロール群に比べ、CFS患者群ではナチュラルキラー細胞の数の減少
や活性が低下しているという数例の報告がありますが、そのほかの多くの研究
ではCFS患者群とコントロール群の間に差は見られていません

>サイトカインとCFSの因果関係が存在したとしても、その関係は複雑なものでしょう。
と記載されいる。http://www.co-cure.org/jp/CFS/mm45-46.htm

さらに他サイトのアメリカでのCFS会議では

>NK活性の低下とCFSの関連という問題については今回も多くの議論
がありましたが,「NK活性が低いからCFSである,あるいは逆に,
CFSでは必ずNK活性が低いというような結果ではないから,
診断に用いることはできない」という意見が結論のようでした。

と記載されている。http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n1997dir/n2230dir/n2230_02.htm
889病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:22:28 ID:7UZ/83Sw0
887 
ミスった

微熱がないからあなたは慢性疲労じゃない
→微熱がないからあなたは慢性疲労症候群じゃない

ちなみに自分は、初期は微熱がでなかった。
最近悪化したせいか、どっと疲れると微熱が出る。
890病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:24:10 ID:U12AWKoT0
>>887
そうだな。雑魚が多すぎだよな。オメエみてえにしっかりした考えの
   野郎でねえとオレの考えは理解できないのかもな。
  
  
891病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:29:53 ID:U12AWKoT0
オレも最近、めちゃくちゃ調子良いけど、今体温計ったら37.4度もあった。
どうなってんだオレ。

>>899
オメエもあんま頭使いすぎるなよ。
   脳疲労がひどくなるとオレみてえに記憶をやられちまうぜ。
892病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:51:44 ID:U12AWKoT0
以前、テレビで脳の状態を調べるってのを番組でやってて、友近が50代か
60代の脳みそだっていわれてたっけ。
あれは、脳梗塞の程度をみるんだったかな。良く思い出せないや。
そのとき、友近がしんどくて仕方がないみてえなことをいってたな。
他の出演者は仕事が忙しいからみてえな納得の仕方だったが、医者は
こういう人はしんどいのが当然だみてえなこといってたような。
なんでも、記憶がはっきりしねえってのは嫌なモンだな。
別に作り話をするつもりはなくても話をつくらねえと話が続かねえもんな。
オレはぼーっとすることが多いんだが、2,3秒意識が飛んでるって感じだから、
小さな脳梗塞が頻発してんじゃねえのかって心配もあんだよ。
オメエら脳梗塞の心配とかはねえのか。
893病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:54:30 ID:QNu5TjhY0
ID:9+jcA+vl0=ID:U12AWKoT0

荒らしにつきスルー推奨
894病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:55:29 ID:hK9DShXF0
>>892
障害者氏ね
895病弱名無しさん:2008/06/25(水) 22:59:15 ID:U12AWKoT0
>>894
オメエの馬鹿の親友がスルーしろっていってんぞ。
   テメエら馬鹿は意識的にスルーしなくても、常に脳みそスルーしてんだろに。
896病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:05:16 ID:hK9DShXF0
>>895
お前の場合、スルーしても無駄だとわかったからな。
氏ね
897病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:07:09 ID:U12AWKoT0
>>896
 馬鹿だなオメエは。オメエレベルの野郎にオレを読めるわけねえだろ。
898病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:09:35 ID:kiBJGNUr0
>>ID:9+jcA+vl0=ID:U12AWKoT0
いい加減書き込みやめてくれない?
ここの住人はあんたを歓迎してないんだよ?
sageる事もしないし、この病気の人を馬鹿扱いしてるし。
本当に情報等を知りたい人にとっても迷惑なんだけど。
それでも書き込むのなら、次スレからテンプレも含めてあんたが立てて。
しんどい中、スレを立てて、こんな書き込みばかりされたら、スレの意味がなくなる。
899病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:16:08 ID:hK9DShXF0
気づかなかったが、こいつID変えてまで書き込むのか・・・
厄介な寄生虫だな。
900病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:16:17 ID:qsJiBw9bO
>>898
禿同。読んでて辛すぎる
901 ◆ZZS0DMptKc :2008/06/25(水) 23:37:24 ID:7gZ39DC40
専用ブラウザだと簡単にNGID に登録できますよ。

毎日毎日・・・・・・・元気ですね。w <age 荒らしさん

私なんざ毎日の気候の変化に付いていくので精一杯ですよ。
902病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:39:43 ID:XCQYB00BO
以前ホメオパシーの治療を始めたと書いたものだけど、効果があって疲労が改善されてきた。自分でも調べたんだけど、慢性疲労症候群用の治療薬があるんだよね。だから慢性疲労症候群が治るらしい。実際完治した人もいる。
レメディっていう薬みたいなのを使用するんだけど、慢性疲労症候群用のがあるからそれを使う。スゲー夢みたいだ。まだ完治じゃないけど、疲労を感じない時もあるから治るんだなって希望が出てきた。てかホント10年ぶりに疲労感を感じないで過ごせた時は泣きそうになった。
こういう重症の人はホメオパシーのちゃんとした資格を取得したホメオパスの方に診てもらってレメディを出してもらうみたい。

今1ヶ月目なのでまた経過報告します。目安として発症期間の1/4はかかるみたい。俺は10年だから2年はかかるらしい。もちろん個人差があるけど。
原因は色々あるけど、副腎が機能しなくなってる場合がほとんどらしい。副腎が疲労回復の役割をするから、それが機能しないと疲労回復できないのでこの病気になるとのこと。

何か外国ではホメオパシーもだけど、治療法は他にもあるらしいね。マジでこの国の腐れっぷりにはウンザリした。
903病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:43:27 ID:dc2/ZvUz0
俺 は お 前 ら を 読 ん で る
お 前 ら は 俺 様 の 崇 高 な 考 え は 理 解 で き な い

お前、まじで大丈夫か?CFS発症してたらなんでそんなに連続長文打てるんだ・・・
お前さんは気がついてないかも知れないけど、CFS病状はマシになってても
別の病気発症してるかもしれないぞ?空気読めなさすぎ、スレ住人の気持ちに鈍すぎて
本当におかしいよ・・・
読み飛ばす判断するにも最初数行は確認で読まなきゃいかんのだ、そこで変な事を
書いてるのを読んでしまうのはけっこうな苦痛だぜ?

>>901 専ブラでもきつい
904病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:26:29 ID:nPeENuSV0
>>902
それほど効くならもっと早く知っていれば良かった。
慢性疲労症候群用のレメディの原料は何ですか?
905病弱名無しさん:2008/06/26(木) 04:40:38 ID:1wU6X3Eq0
>>902
私もホメオパシーでやっとよくなってきた。
それと整体。
906病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:35:02 ID:4KkPsx200
>>902
なるほど、ホメオパシーか。なかなかセンスがある方法だな。
   胡散臭いがオシャレっぽい。考え方の方向性はオレと似てるな。
   実際、サプリを大量に取ったときとかも、本来の改善する反応より
   その反対の反応が出ることがよくあるからな。
   
   たとえば、亜鉛取って、ニキビができるとか、ビタミンCとって歯茎 
   が腫れるとかよお。
  
   つまり、元あった状態から一方に強くひっぱってやると戻ろうとする
   反応が出て、それが元の状態より戻りすぎるんだろうな。
   だが、飲み続けると、脳が学習して、無駄な抵抗をやめるんだろうな。
   
   その反発力ってのは、大量の場合は大きく戻るが長く続かないってのに
   気づいた天才が少なく取れば脳の学習をおさえられるって気づいたんだ
   と思うな。
   
907病弱名無しさん:2008/06/26(木) 08:56:38 ID:XCQYB00BO
>>904
ゴメン、原料は詳しくはわ分からない。フォスフォスっていうレメディが慢性疲労症候群に効果あるやつだと思う。自分はこれを飲んでる。
医療では治療法無いけど、こういうホメオパシーでは昔から治療法あったみたい。

>>905
俺も整体とかマッサージしてる。マッサージはいいみたいだね。
908病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:06:12 ID:CKtcj6jx0
>>903
オレの文章の数行読んだだけで、苦痛だなんて、それこそ読みどうりじゃねえか。
   おめえらを気持ちよくするために、書いてるわけじゃねえからな。

   ある意味オレ流のホメオパシー療法をオメエらに施してやってんのさ。
   毒のある文章を読んだ後は、つまらねえ文章でもいい人が書いてるように
   みえるだろ。

   オメエらは悲観的になりがちだから、もっとどん底に落としてやったら、
   今度は戻りたいと思う脳の反応を利用して逆に元気になれんだろうが・・

   それを証拠に馬鹿の投稿がすげえ勢いじゃねえか。
   テメエら久々に興奮して眠れなかったんじゃねえか?
  
   だが、根本は変わってねえから、それだけじゃあダメだ。
   そのためには、何か回復する方法をみつけなきゃダメだが、
   あせるんじゃねえぞ。
  
   ひとつずつ可能性をつぶしていくんだよ。
   テメエらは気力が萎え始めてるから、誰か信じられる野郎についていく
   って方法を選ぶのもひとつだぜ。
 
   テメエが説得力のあると思った人間に教えをこうってことだよ。
   だが、その場合はテメエの馬鹿なこだわりとかは捨てろよ。
   見てると、テメエらは中途半端なんだよ。とくに、質問ばっかしてる
   野郎なんか特にな。
   自分の頭で考えるから情報だけよこせみたいな態度とかよお。
   ちげーんだよ。
   テメエの呆けた頭で考えるからダメなんだよ。
   人のやり方をそのまま模倣すればいいんだよ。
   
   
909病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:35:08 ID:XCQYB00BO
>>908
迷惑なんで邪魔しないで下さい。そんな考えで治るなら病気なんて誰もならねえよ。悲観的になる?当たり前だろ。常識で考えろ。こういう病気になって元気な奴なんているのか?
何が俺流のホメオパシーだよ。意味も知らねーくせに。末期癌患者に気合いが足りないって一人で騒いでるキチガイと同じだよ。

見るのはいいけど書き込むな。スレの主旨理解できねーのか?
910病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:36:55 ID:QVQ5bJXiO
sage
911病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:41:54 ID:CKtcj6jx0
>>909
オレはオメエに共感してエールを送ったつもりなんだが、何か誤解
   してるようだな。
   
   オレはオメエみてえに改善してる野郎のまねをしろっていってんだよ。
   オメエがいくつもの失敗と後悔を重ねた挙げ句に発見した方法の価値
   をわかってねえ馬鹿に少しでも教えてやろうとよお・・
912病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:58:31 ID:CKtcj6jx0
>>909
 オレとオメエはそんなに変わらねえと思うぜ。
    だけど、オメエはすごいな。
    オレだったら、こんな馬鹿相手だったら、土下座でもされねえ限り、
    教えようとは思わねえもん。
913病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:01:42 ID:vufLJsx/0
>>907
そうか、フォスフォスなのか。
今はレスキュー・レメディー(急性の心理的・肉体的トラブル用)だけしかもってないや。

イギリスのBach博士が200年くらい前に開発したんだっけ。
西洋では代替医療として一般的らしい。
救急隊員がレスキュー・レメディーを携行してたり。
日本では割高だったりまだマイナーだけど。
でも最近にわか診断士が増えてきてるとか。
914病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:22:59 ID:CKtcj6jx0
だがよお、疲労ってのは軽くなってみるとまたすぐ重くなるんじゃねえかって
いう感覚が残ってるから、いまいち信用できてねえんだよな。

条件反射みてえなもんで、体が覚えちまってるっていうのかな。
脳みそも複雑なことを考えようとすると、以前のペースでブレーキがかかるみてえに。
以前が異常だったんだと思うが、期間が長いと、今が変なように思うもんな。
だけど、今みてえに、少し休むと体力、知力が回復するって感覚は随分前から
無かった気がするな。
疲れはたまる一方だって思ってたからな。
休憩なんかしても、意味ねえじゃんって思ってたから、世間一般の人間とは
感覚がまるで違ってたんだろうな。
915病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:39:11 ID:I6W1J7qQ0
>>914
次スレからテンプレも含めてあんたが立てて。
しんどい中、スレを立てて、こんな書き込みばかりされたら、スレの意味がなくなる。
916病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:17:40 ID:spdQ2AhI0
ID:9+jcA+vl0=ID:U12AWKoT0=ID:CKtcj6jx0

慢性疲労症候群ブログを開設してお前はそこで思いっきりやれよ。
それなら誰も文句言わんから。
お前にとっても俺様療法を好きなだけ書きなぐれるし良いじゃないか。
917病弱名無しさん:2008/06/26(木) 12:35:46 ID:2O7wF/rK0
委員長と副委員長のいうことは、もっともだが、オメエらホントにそんなに
困ってんのか。
みんなが困ってるからって理由だったら、それは違うぜ。
賛否はオレの勘だが、半々だよ。

オメエらは深刻に考え過ぎなんだよ。
オレは結構いいことも書いてるぜ。
スレの無駄遣いとかふざけたことぬかしてるとますますやめられなくなるじゃねえか。

918病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:43:16 ID:2O7wF/rK0
オメエら、食事にも気をつかったほうがいいぜ。
とにかく、白米を食え。パンはだめだ。スタミナがどんどん無くなっちまうぞ。
パンとパスタばっかくってる野郎はどんどん深みにはまってくぜ。
それと、腹が減ると、異常に脱力しちまう野郎はいたらオレに聞け。
919病弱名無しさん:2008/06/26(木) 13:55:03 ID:+3ErfZKh0
ID:9+jcA+vl0=ID:U12AWKoT0=ID:CKtcj6jx0=ID:2O7wF/rK0
920病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:36:26 ID:cQ5M8oFH0
>>913
バッチフラワーとホメオパシーは別路線じゃないかな?
自分は精神疾患の方にバッチフラワーを利用することがある。

以前、ペットが病気になったとき、ホメオパシー信者に毎日メール攻撃
されてうんざりした覚えがある。もし実行するときは慎重に。
自然療法にしろホメオパシーにしろ、一般に日本医療で取り上げてない療法は
悪徳業者や困った信者が多いのが現状だから。
921病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:30:51 ID:4Hsa5u5Z0
>>918
おまえ元気すぎだろ。
しかもなんでそんなに偉そうなの?
922病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:13:03 ID:oHOpaivR0
「お前らを刺激するために書いてやってる」と
本人が上の方で言ってるので、そのままかと。。。。。
返事があれば喜ぶ躁系の人かね?大変だよ、あれも
不快なら構わなければいいだけ、わざわざ触るなんてマゾ?
923病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:25:32 ID:2O7wF/rK0
おい、オメエらまさか、オレが森田療法とか戸塚ヨットスクールのおっさん
とかをまねてるとか思ってんじゃねえだろうな勘違いすんなよ。
924病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:27:56 ID:2O7wF/rK0
たしかに、あの考え方はオレも許せねえ。だから、オメエらがむかつくのも
わかる。特に、慢性疲労症候群の奴からみたら、天敵だわな。
925病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:47:21 ID:hHkSfi2M0
>だから、オメエらがむかつくのも
>わかる。特に、慢性疲労症候群の奴からみたら、天敵だわな。

ID:2O7wF/rK0は、スレ住人がむかつくのをわかっていてやっている確信荒らし
926病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:47:29 ID:2O7wF/rK0
オメエらの泣き所は、精神論ぶつけられたときだわな。
そこで、オレは弱った精神を鍛えろとは思わねえんだ。
あたりめえだ。死にかけにムチ打っても死ぬだけだからな。
そうじゃなくて、弱った精神をどうすれば、正常な精神に戻せるかを考えてんだ。
鍛えるのは、正常に戻してからだ。
その時点でオレは全然違うぞ。
オレが毒を吐いてんのは、真実から目を背けさせねえためだ。
弱いものは弱い。ダメなものはダメ。
まず、そこからスタートしねえとダメだろってことをいってんだよ。
自分は馬鹿者です、ってとこまで行かないと、オメエらはダメだな。
927病弱名無しさん:2008/06/26(木) 16:51:58 ID:2O7wF/rK0
なじられてなじられて何も感じなくなるまで、行ってみろ。
まだ、オメエらはそこまで行けてない。
早くそこまで行かねえと、時間ばかり消費しちまうぞ。
928病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:17:18 ID:2O7wF/rK0
インテリジェンスのある人間ほど、マゾ性が高かったりするだろ。
オメエらの真逆だよ。
頭の働きの差だよ。悪い方はすぐにキレる。
つまり、キレるほど馬鹿だってことだ。
キレちまうのは自分が馬鹿だってことを知るいい機会だと思え。
929病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:24:31 ID:hC3xaMge0
930病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:34:22 ID:4Hsa5u5Z0
NGにしたら一気に快適にw
931病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:53:36 ID:XCQYB00BO
>>913
>>920
確かに胡散臭いセミナーや悪徳業者がいるからそういうのは利用しちゃダメ。イギリスやロンドンのホメオパシーの学校卒業した資格取得者じゃないとダメ。それに個人で買えるレメディなんてたかが知れてる。
うちらみたいに重症の人はホメオパシーの資格取得者のホメオパスに診てもらわないと。レメディも外国で扱ってるのと同じのを出してもらわないと意味が無い。用法容量も個人で違うし。

バッチフラワーは予防や軽い症状レベルまでじゃない?症状レベルのレメディはホメオパスによる診断受けた人じゃないと売っちゃいけない決まりだし。
932病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:52:40 ID:uicL9sx50
新スレにテンプレがない…
933病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:25:01 ID:I6W1J7qQ0
新スレにテンプレ追加しました。
他にも追加して良いものがありましたら、お手数ですが宜しくお願いします。
934病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:55:16 ID:4KkPsx200
>>932
おいコラ、人にやらしといて、文句だけいってんじゃねえぞ、カス野郎。
   
935病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:23:15 ID:4KkPsx200
オメエら、間違っても精神科に行くんじゃねえぞ。

運悪く、森田療法の信奉者とかに当たっちまうと神経症にされちまうぞ。


936病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:34:20 ID:4KkPsx200
初心者は、サプリ買うなら、456で買え。
検索で456って打てばいいんだよ。
日本製はやめとけ。
日本製は雑魚に買わしてりゃいいんだよ。
937病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:41:38 ID:4Hsa5u5Z0
【危険人物】
・CFSじゃないのに一日中スレに張り付く。
・自分がうざがられていることに気付いていない。
・非常に横柄な態度で書き込む。
・自分の意見と合わない人を馬鹿にする。
・妄想が激しい。
・sageを使おうとしない。

この人には決してレスをしないようお願いします。
938病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:44:00 ID:TC3ZrmyI0
>>937
アニメ板に湧いてはウザがられてるキャラ萌信者と
1番目以外の特徴が一致してて吹いたwww
久々にワロタ
939病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:50:26 ID:4KkPsx200
>>938
オメエも煽るなよ。オタクのオメエを馬鹿にしたことなんてオレは
   一度もないぜ。オメエは結構良いセンスしてるよ。
   これからも、日本のオタク文化を支えていってくれ。
940病弱名無しさん:2008/06/27(金) 02:49:15 ID:iDqKNMoc0
>>933
ありがとう!
詳しくない私にはそのまま貼ることしかできないので…。
乙でした!
941病弱名無しさん:2008/06/27(金) 06:15:59 ID:3wBearkK0
NY原油急伸、一時初の140ドル突破
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080626AT2M2604T26062008.html

NY株、一時210ドル超下げ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080626AT2M2604J26062008.html

942病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:06:30 ID:QHurbdPz0
アニメしか楽しみないだぜ!バカにされることじゃないぞ
ニュースは暗いから見ない
わざわざ暗くなる話題を好んで見ようとは思わないぜ?
煽ったつもりはないんだが気に触ったか?
一致しすぎで普通にあれは面白いw
7月からのアニメ開始を思うと苦痛も忘れるぜ

↑の株やら報告してる人はなんだ?株はやってるのか?
943病弱名無しさん:2008/06/27(金) 07:25:12 ID:95mLyjnd0
米国株358ドル安、ダウ終値1万1453ドル 06年9月以来の安値
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080627AT3L2700327062008.html
944病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:04:24 ID:BAQWoeE10
昨日は、少し飲み過ぎた。が、絶不調というほどでもない。
B1飲んでてよかったぜ。二日酔いが軽い。
オメエらも飲む前にはB1飲んどけ。めちゃきくぞ。
945病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:43:27 ID:BAQWoeE10
やっぱ体が回復してきたら、脳みそも徐々にましになってきてらあ。
ぼーとして、意識飛んじまう回数が減ってきてるぞ。
目は確実に疲れにくくなってるし、視野が広がってる感じだな。
脳は一気には回復しないで少しづつって感じなのかな。
まだ、わからん。期待しすぎるのも良くないかもしれん。
悪いときは、道歩いてても、店に入ってても、見られてる感とかが強かった
が、見ている感が強くなりつつある。
やはり、脳の機能アップ、イコール、精神機能のアップは間違いない。
946病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:48:41 ID:O8vh85q80
【危険人物】
・CFSじゃないのに一日中スレに張り付く。
・自分がうざがられていることに気付いていない(荒らし)
・非常に横柄な態度で書き込む。
・自分の意見と合わない人を馬鹿にする。
・馬鹿にされると切れる。
・自分の気に入らないレスをされると論点をずらす。
・話し方が気持ち悪い。
・妄想が激しい(統合失調症)
・構ってちゃんで境界例だと思われる。
・IDが頻繁に変わる。
・sageを使おうとしない。

以上の人には決してレスをしないようお願いします。
947病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:14:44 ID:BAQWoeE10
オメエら、家族はいいけど、一般人に分かってもらおうなんて思うんじゃねえぞ。
絶対にわかんねえから。
どう説明したって、オメエらは仮病扱いされちまうんだよ。
分かったような人間でも内心は疑ってるぞ。
オレは昔バイトしようとしてたときに、仕事が覚えられなくて困ったんだが、
店長はオレの学歴みて、最後までやる気がないんだろって考えを変えなかった。
オメエらなら、そうじゃねえってわかるだろ。
だが、人間ってのはそんなもんよ。
霊が見えない人間には、霊の話は胡散臭いだけだ。
基本、自分に置き換えないと理解することはできねえんだよ。
948病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:40:19 ID:Sa5/d7mZ0
本日のスルー対象 ID:BAQWoeE10
949病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:40:17 ID:BAQWoeE10
もうずいぶん前の話なんだが、1ヶ月ぐらい毎日海で体を焼いて
たときが、あんだよ。
そのあと、しばらく体調が良かった記憶があるぜ。精神機能も結構前向き
になった気がするしな。
太陽の力ってのを軽視しすぎなんだよ、現代人はよお。
950病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:59:16 ID:BAQWoeE10
オメエらのなかに痰が出てしょうがないのはいねえか。
どうもオレは肺というか心臓というか、胸が苦しくなるときがある。
こいつは、なんの関係もねえのか、そうでもねえのか・・

体調が回復してしばらくしてるが、とにかく体が軽い。
オレはもともと痩せ型なんだが、もう一段、体が締まった感じがする。
あしのふくらはぎのしたあたりがむくんでたのがなくなったのか、細く
なってる気がする。
そういえば、半身浴したときも、同様の効果があったな。
同じように食べてんのに、腰回りも締まりすぎぐらいに締まってる。
ただ、プロペシアの影響もあんだろうが、最近うんこが出ない。
以前は快便だったのに、腹も張ってこねえし、どこいっちまったんだろ。
951病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:07:49 ID:BAQWoeE10
体が締まったっていったけど、顔も締まってるな。
若返った感じがする。
頬とかあごの下がすっきりすると若くみえるな。
あんなけ痩せてたのに、代謝が悪かったのかな。
というか、いくらでも溜まってくるストレスの対応に追われて、そこまで
手が回らなかったのかもしれんな。
とにかく、外見も変化ありだ。
オメエらは、きっとたるんだ顔してんだろうな。年齢より老けて見られるだろ。
952病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:14:56 ID:BAQWoeE10
ひょっとしたら、水分の排泄がうまくいきすぎて、逆に便秘になってんのかも
しれんな。
体の冷えも水分が体内に多すぎることが原因っていうしな。
昨日飲み過ぎたから、今日は久々に下痢した。
体が弱るのは嫌だったが、うんこがでないから、酒飲んだんだよ、悪りぃか。
953病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:15:40 ID:KoAN29GD0
きにせずスルーで

だれか他の人来て〜w
954病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:23:58 ID:BAQWoeE10
だが、ストレスってのは厄介だよな。ストレス自身がストレスを呼び込んで
増殖しちまうウィルスみてえなもんだからな。

最初にどこかの免疫システムが崩れ出すと、芋づる式にみんな壊れていく。
どこかで無理をして、元の状態に戻せなくなった時点で、アウトってことだ。

でもやはり、最初の原因ってのを見つける必要はあるのかもな。
オレは絶対に睡眠不足から脳みそに来たって思ってるが、案外違うのかもしれん。
955病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:31:17 ID:akn8E2LYO
そんなことより野球しようぜ!
956病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:34:00 ID:O8vh85q80
>>953
注文してたマルチビタミン・ミネラルとビタミンC
L-グルタミンとカルシウム&マグネシウムが
今日届いた。
効かなくても最後まで飲むつもりだけど、
どうか効いて欲しい。
957病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:43:56 ID:BAQWoeE10
>>956
 全部いっぺんに飲むのはやめとけよ。
   どれが効くのかわからなくなるからな。
   飲むものは少ないほどいいだろ。
   あせるなってことだよ。
958病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:44:59 ID:BAQWoeE10
>>955
オレも野球したくてたまらないときがあったよ。
    オメエは大学生か?
959病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:52:35 ID:BAQWoeE10
オメエらもしっかりオレの影響受けてんな。
まあ、説得力ありすぎだからな、オレは。
読んでねえとかいってる奴も、気になって読んでるのはみえみえだ。
オメエらのことなんてすべておみとおしよお。
960病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:58:57 ID:BAQWoeE10
オレのこと分析しまくってる奴なんてオレよりオレのことに詳しいんじゃ
ねえのか?

あいつは、熟読してるよ。
961病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:22:49 ID:BAQWoeE10
不思議なんだが、最近耳が悪くなってる気がする。
まあ、オメエらは音に敏感になってるだろうが、オレもそうだったから、
余計にそう思うぜ。
以前は耳の近くで聞こえてた感じがすんだが、少し遠くで聞こえるっていうか
よお。
でも、頭の調子の悪い奴ほど耳が冴えてくるってのはどういうシステムに
なってんだろうな。
オーヲタは脳の調子の悪いのが多いって統計はねえのかな?
まあ、統計とらなくても、オレの脳みそでは結果がでちまってるけどな。
962病弱名無しさん:2008/06/27(金) 19:45:04 ID:BAQWoeE10
オーヲタっていうと、前から思ってたんだが、女のオーヲタって聞いたこと
ねえよな。
でも、女は音感がねえってことねえだろ。だからちゃんと音程はわかってる
はずなんだ。
CDだって買ってるはずだぜ。
だが、音質ってのに興味がないんだろうな。

オメエらも経験あるだろうけど、一度良い音質で聴いた曲っていうのは、
次からダメなラジカセでもそれなりに聞こえるってのがあるだろ。
つまりよお。
直接音を聞いてるんじゃなくて、脳が補ってくれてるわけだ。
脳みそに音質改善チップが内蔵されてんのかもな。
オーヲタはそいつの性能が悪いのか、悪くなってるんじゃねえのかな?
女はそいつの性能がいいから、安モンのラジカセでも100万かけて組んだ
オーディオセット並に聞こえんのか、それとも、ラジカセと100万のの
区別がつかねえかのどっちかだな。

女でも脳の調子が悪い奴は音に敏感になったりしてんのかな?
上の階がうるさいって刺しにいった女って聞いたことある?
963病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:13:32 ID:D9nTEmTq0
>オメエらも経験あるだろうけど、一度良い音質で聴いた曲っていうのは、
次からダメなラジカセでもそれなりに聞こえるってのがあるだろ。

逆々、とてもじゃないが元の環境では聴けなくなるよ。
964病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:22:05 ID:BAQWoeE10
>>963
でも、音質ってのは耳が慣れちまったりするだろ。
   絶対的なものじゃねえってこと。
   たまに、情報量とかの少ないのを聴くとそれはそれで楽だったり
   しねえ?
965病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:56:41 ID:BAQWoeE10
しかし、不思議だよな。情報量が多い疲れるが、少なくても疲れるんだよな。
めがねをかけてよく見えるようになると脳が疲れるが、かけないでよく見え
ない状態でいると、予測しないといけない分また疲れる。
ここが、オレ達とそうじゃない人間の境界線なんじゃないかな。
つまり、めがねをかけないと疲れますよってのが世間の常識で、オレ達の
常識は脳が疲れないようにあえて見えにくくしてるのに、それを無理矢理
見えるようにしたら逆効果だろって考えなんだよな。

情報量が少ない方が疲れにくいっていうのは疲れすぎってことなのかもな。




966病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:11:18 ID:E+2wPPtq0
あんた元気だねぇ
967病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:47:17 ID:BAQWoeE10
オレ最近どんどん性格が良くなってる気がする。
以前は、道歩いてて向かってくるのが笑ってたりすると、オレのこと
笑ってんじゃねえのかって思っちまったりしたが、そういうことが
一切なくなった。

やはり、人間ってのは余裕がねえと人のことを気遣ったりできなくなんだろうな。
自分事しか考えねえ野郎ってのは、かわいそうな人間だってことだな。
968病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:03:19 ID:akn8E2LYO
そうだよ 優しさは余裕がある証さ
969病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:26:41 ID:BAQWoeE10
人から強く言われると傷つく人間は人に強く言わなくなるが、その逆も真である。
その人間の行動には必ず理由がある。
耳が悪い人は必ず声が大きい。
つまり、自分が感じている世界がすべてなのだ。
相手に自分の感じている世界をわかってもらうより、似た世界を感じている
人間を見つけることのほうが、よほど意味がある。
970病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:47:52 ID:BAQWoeE10
自分の記憶力が悪くなってしまったら、やはりそれに合わせた行動をとるよう
になる。
つまり、馬鹿になってしまったら、馬鹿の目線で世界を見るようになる
ということだ。
そのことに、自分ではなかなか気づかない。
自分は馬鹿であるということを知っておくだけでも、変なこだわりを
捨てることができるかもしれない。
それによって、回復への道が開けるかも知れないのだ。
自分は馬鹿であり、かつ、馬鹿馬鹿しいことでも真面目にチャレンジするという
心理に達することが重要だ。
971病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:03:36 ID:0eaKn3Pn0
>>970
あんたに構うと荒らし認定されそうだけど、一回だけなw

あんた口や態度は悪いけど
あんたが書いたレスの中にも結構いいのもあるよ
だけどあんたも苦しんでいたからわかると思うんだが
長文読むのはここのやつらには重労働なのよ
だから、日記帳みたいに書きなぐるのではなく
なるべく要点をまとめて書いてくれないか?
いまのままじゃスルーされて誰にも読まれないからさw頼むよ
972病弱名無しさん:2008/06/28(土) 10:49:37 ID:fEMJZrcWO
>>971が俺の言いたいこと大体言ってくれた
納得できる所や良い考え方も持ってるのに惜しいなあ
973病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:13:53 ID:3DuBra1D0
>>971
 オレの長文は専門用語が少ないから馬鹿でも読めるはずだぜ。
    俺の経験から言わしてもらうとな。
    たしかに、自分から書くことってのはエネルギーを食うから
    かなり負担になるとは思うが、読むほうはそれほどでもないは 
    ずだぜ。
    自分の興味があることならそれなりに読めるさ。
    字の小さいブログなんてのは論外だがな・・
    目が疲れる、頭が重いと言っても、ネット読みに行っちまう
    心理ってのは、何も恥じることではないさ。
    特に、回復する希望を求めてネットやってるときなんかはな。
    オメエはそういうが、スルー率はオメエが考えるほど高くは
    ねえと思うぜ。
    もしそうだとしても、オレは全然困らねえんだ。

    オレの見てる世界は以前のオレとは違ってきてるってことだよ。
    そして、ますます違ってきたら、ここに書き込むのが馬鹿らしく
    なって、オメエら勝手にやってろよってなるんだろうな。
    オレがいなくなったらそういうことだと思ってくれ。
974病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:36:43 ID:CZ3wiGqaO
あぱぱ(*゜▽゜)
975病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:05:16 ID:LvMjVMa3O
>>970
厳しくするのに時があり、優しくするのに時があるのではないか?
やみくもにふるいにかけても、やっと萌え出た芽を潰してしまったら、
意味がないと思うが。
976病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:17:10 ID:3DuBra1D0
>>975
オメエの言ってることは深い。
    だが、オレは口でいうより、無軌道で自分勝手なんだ。
    だから、迫ってくるような迫力を出せるのかも知れないが…
    エヴァンゲリオンみてえなもんかもな?あんま詳しくねえけど
977病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:30:47 ID:UC/PwfRV0
(・ω・) ?
978病弱名無しさん:2008/06/28(土) 12:34:42 ID:v18gRcvF0
>>973
自分語りが減るともっといいと思う
大抵、いい事いってんなと思うのってそれ以外だから
979病弱名無しさん:2008/06/28(土) 14:52:39 ID:3DuBra1D0
疲れている状態と疲れてねえ状態の違いってのはなんなんだろうな。
オレは今も体を動かすまで前と変わってないんじゃないかって、思う
時があるんだが、体を動かすと軽いから、ああ、疲れてねえわって
わかるんだが、それってすごい違和感があんだぜ。
どっちかっていうと、脳はまだ疲れてるイメージのほうが強いからな。
関節とか痛めて治りかけとかで、動かすまで痛いかどうかわからないって
ことがあるだろ、あれと一緒だな。

寝てる状態から起き上がると、偏頭痛とかひどかったが、そういうのも
ほとんどない。

この病気の体が疲れてるってのは運動選手みてえな絶対的な疲れじゃなくて、
脳が疲れに過剰に反応するアレルギーみてえなもんなんじゃねえのかな。

脳が疲れって信号を受け取るとそいつを無限ループしちまうみてえな。

オメエらもあるだろ。疲れを意識すると余計疲れるみてえな。
自分の疲れは他の奴のつかれと違って異常だって意識するようになると
ますます、疲労感が加速しちまって、どうしようもねえみてえなのがよお。

たぶん、病気を意識しないときは脳から出てた物質が意識するようになって
ますます出なくなって病気が常態化しちまうんだろうな。


980病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:04:32 ID:3DuBra1D0
この病気の場合、うつ病と違って、病気を意識すると悪化するんじゃねえか
って思うよ。
自分は正常だって思ってなんとか動いてたときは、脳から疲労を緩和する
物質が出てたのを、病気だからがんばるのを止めようとするとそういったの
が出なくなって余計にしんどくなる。

だから、オメエらは病気だ病気だって言うほどにどんどん調子が悪くなって
んじゃねえのか?
981病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:25:09 ID:EBO6YCU10
深夜にNGID 登録しておくと楽。
982病弱名無しさん
ボーダー直して慢性疲労まで治ってきた!もう仕事とか復活して色々しごと
の日程が入ちゃってるから前の寝たきりに戻れませんがこのまま完治してほ
しいものです。