【低体温】平熱上げたい【冷血動物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
平熱が36度ない。
平熱が低いと体を壊すし、癌細胞は低体温の方が元気だそうだし、
寝つきが悪いし、ダイエットしにくいし・・・
平熱上げたいんだが、どうやったらいいの?
2病弱名無しさん:2007/12/24(月) 22:45:12 ID:O5gKQM6y0
体動かせ
薬なら加味帰脾湯とか加味逍遙散とか養命酒とか
ランニングコストが掛かるから一生懸命働けよ
3病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:07:08 ID:IVAVOdmR0
運動して35度前半→後半まで平熱上がった。
なかなか36度の壁は超えられんが。
4病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:05:51 ID:XvVYbX4e0
36.8度ぐらいになるともう体きついんだが
「熱はないですね」と言われるのが腹立つ
5病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:28:38 ID:HBy+1/uv0
>>4
同じ同じ
カゼ引いて自分じゃ熱あるように思うが
測ってみたら35度3分しかなかったりw
6病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:39:08 ID:pJZ2/oCNO
今まさにその状態w
36.7〜8℃をウロウロしてるんだけど、熱はないねってorz
平熱36.5℃の人が37.5℃になったら心配されるのに
平熱35.7℃から同じ1℃上がっても心配されない…
7病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:19:28 ID:ornRPFL60
>>2
なんの運動したんですか?
8病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:20:07 ID:ornRPFL60
踏み台昇降とか?
9病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:40:57 ID:resmtK5NO
参考になるか分からないけど、この夏、クーラーが壊れてさ。
仕事で忙しくて買いに行く暇もなく一夏すごしたら
小6の子供の低体温が治った。
35度以下→36.2度程度。
10病弱名無しさん:2007/12/27(木) 19:59:28 ID:iTZ5DtHVO
今風邪ひいて普段の体温より2度高い37.7度_| ̄|○
11病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:58:29 ID:cfLPXsua0
>>9
夏の間の冷房の効きすぎが原因で冷えになるってことかな
12病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:01:47 ID:cfLPXsua0
>>10
2度差・・・今頃脳みそ沸騰してなくなってないか?

平熱36・5度の人だったらちょっと熱が高くてだるい程度だろうが

13病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:08:01 ID:41IZVDmv0
低体温だと癌になりやすいらしい
なんとかして体温上げようとこたつにもぐってます
14病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:29:47 ID:K3RpR5hxO
インフルエンザかかったら、38℃いくんかね;
15病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:05:46 ID:50TX4VV20
>>13
そのままずっとこたつにもぐってたら癌にならないかもしれん・・・
どこに行くのにもこたつ背負って行く
16病弱名無しさん:2007/12/28(金) 19:35:04 ID:Ah7hJ/eQ0
癌になりやすい家系の人は、低体温でもあるのか
17病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:25:08 ID:qE4WZazw0
平熱は気温が高い所に住んでいたら上がるもんなの?ハワイとか沖縄とか
18病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:23:50 ID:BqKsUzbOO
九州住だが低体温です。

おまけに低血圧。


毎日ダルダル。
19病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:34:42 ID:8en/s8550
逆に体温が高いと弊害はあるの?
平熱が37℃くらいなんだけど ちなみに東北
20病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:18:35 ID:e8RBuj7+0
夏がつらいとか。あとなんだろう?
21病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:09:09 ID:ileUZBjeO
低体温のほうが夏が辛いと思うよ。
22病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:21:32 ID:kListsUQO
あけまして風邪ひいた
今年こそ平熱あげたい
23病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:28:06 ID:kListsUQO
これから地球が温暖化するから冷血動物の天下かと思ったのに
気温と体温の差がないほうがいいでしか?
24病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:53:55 ID:g6IEpLrl0
炭水化物 多く取れ

以上
25病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:18:48 ID:riwMsWbUO
水銀の体温計ではかったら35から下で測れなかった
デジタルではかったら35.3あった
さむい…
26病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:47:35 ID:65iFq3jB0
>>19
オレもオレも
東北だし
27病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:22:33 ID:HUNf4VH7O
>>22
同じく。
熱は出ないのに(35度台)咳と鼻水やばい。

そして長引く。
28病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:48:15 ID:kListsUQO
サウナに行って体温あげれば治るだろうか
かなり辛いのに36度台
29病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:54:20 ID:MKpB9lkk0
低体温の人って大変なんだなあ・・・
自分はかなりの高体温だから、38度とか熱出しても、実はそれほど辛くないのだが
世間はかなり心配してくれるが
低体温の人が37度出しても、確かに世間に理解は得られにくいな

30病弱名無しさん:2008/01/04(金) 07:49:44 ID:JoI0rZU+O
だから体温計をこするという裏技が必要
31病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:47:00 ID:27KGUs/90
体調悪くて風邪かと思って体温測ったら34,4度…
これは体温計が壊れてるのかな?
平熱は35度台なんだけど。
32病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:25:00 ID:+mDOP5h/O
冬になってから一気に平熱下がった。
33病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:13:58 ID:ZSJNN/ozO
白人は冬でもTシャツだけで元気だ。あいつら平熱37度以上だと。
34病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:49:51 ID:75D2sIaOO
昔、厚底靴が流行ったころテレビで厚底履くと低体温になるってやってた。
ヒールでもなるかな?
35病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:21:35 ID:SL085TNeO
>>33
きゃつらは雪の中でもじっと獲物を待てるように脂肪分解酵素を持っているらしい。

日本人は飢餓との戦いからその酵素を持ってない人がほとんど

だから、両親が痩せてても子供は太る体質を持ってます。

36病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:35:53 ID:SL085TNeO
体の中のどこで熱を発生させていますか??

手足の筋肉はたいして動いてない、心臓は常に動いているが
こいつだけで体温を維持してるとは考えにくい。

内臓全体、特に体の中で一番長い筋肉の小腸を含む
消化器系、食道から肛門までの筋肉が動いて熱を発生させていると考えられます。

次に私が実行した脂肪燃焼ダイエット方法を書きます。

37病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:47:08 ID:SL085TNeO
いきなり大小腸を動かすと腹痛を起こします。
脂肪を燃焼させるとものすごいエネルギーが発生するのと
水分と炭酸ガスが発生します。

酸素の吸入と炭酸ガスの排出に深呼吸が必要です。
鼻からゆっくり吸って鼻からゆっくり長く吐く。
これだけでもかなり暖かくなります。
38病弱名無しさん:2008/01/06(日) 12:09:25 ID:SL085TNeO
内臓をしっかり動かすには体温を暖かくする必要があるので、腰から背中を冷やさない服装をします。

まず、大小腸を動かす為に水分摂取します。
寝る前、起床後にコップ一杯以上の水かお茶を飲む。
朝食から夕食までの間に2gの水か薄いお茶をこまめに摂取します。

食事は1日三回決まった時間に、又、間食(ジュースも含む)は止める

春先から始めて、深呼吸で夏の暑さに耐えて、脂肪燃焼時の暑さに備えます。

39病弱名無しさん:2008/01/06(日) 12:44:53 ID:SL085TNeO
胃腸の通りを良くする為に、食事は一口30回以上数えて噛んで食べます。

左右の顎の噛みにくい方の顎で噛んで
疲れたら噛みやすい方の顎で噛みます。
虫歯や噛み合わせが悪いのは治療して下さい。

夏の間に大小腸の通りを良くし、暑さに耐えられるようになったら始めましょう。

冬の寒い日(地方によっては秋)に暖かい服装をして、
冷たい水を一口飲みます、食道が冷やされて
それを元に戻す為に食道と胃が急激に動いて熱を発生させます。

この時 胃大腸反応で胃に食物が入ってきたと勘違いした大小腸が激しいぜん運動をします。

小腸が「お腹すいた」とキュルキュル動く度に冷たい水を一口飲みます。

かなり暑くなっても服は脱がないで腕まくりして腹部を冷やさないように体温調整します。

この小腸のキュルキュル運動を二三時間するとかなりの脂肪を燃焼させられます。
この時ジュース等を飲んでしまうと小腸の動きが止まるので注意して下さい。

深呼吸を忘れないこと、オシッコがかなり出ますが
何より、お腹周りからダイエットできて、腹筋運動しなくても腹筋が割れてきますよ!

40病弱名無しさん:2008/01/06(日) 13:09:25 ID:SL085TNeO
長くなりましたが、こまめな水分摂取で大小腸の動きを良くしたら、
平熱を上げられるはずですから頑張って下さい。
41病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:19 ID:6nMqi5GdO
内蔵が熱をだしていたとは考えなかった
腹筋やらの大きな筋肉が血液を全身に巡らせてるのかと
大腸も動いているから筋肉といえば筋肉
42病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:40:07 ID:6nMqi5GdO
胃腸が丈夫で快食快便であれば体温は高くなるということでよろしいか?
ギャル曽根は平熱高いのだろうか
43病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:48:14 ID:ESTUv+iUO
>>41-42
慣れは怖いもの、
低体温だと内臓の働きも悪くなり悪循環

高温に慣れると低体温症も良くなると思いますが…
44病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:46:08 ID:987dk1moO
確かに冷えるとお腹の調子は良くないな
下痢なったり便秘なったり
45病弱名無しさん:2008/01/08(火) 19:51:48 ID:OemjvnK00
自分はかなりの高体温で、恐ろしいほどの低体温の友人からは、犬のように暖かいとよく言われてるよ
友人は、35度前半しか体温なくて、最初は体温計が壊れてるのかと思った
いつもなんとなくダルそうで、辛そうなんだけど
体質を変えていかないと、どうにもならないんですね・・・
46病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:40:52 ID:k0xi7J/cO
いや犬か白人になれば
47病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:43:10 ID:k0xi7J/cO
ソフトバンクのCMのお父さんはそうとう高体温
犬だし、白いし
48病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:39:02 ID:+yhYFbLDO
暑いの苦手なんだよね
49病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:50:25 ID:nEGaxRaGO
>>48
慣れだよ慣れ!

ゆっくり鼻から深呼吸して耐えること
50病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:16:35 ID:SAArJYyFO
平熱35.4℃で昨晩熱が出て38.1℃までなりました。平熱が高かった時はたいした事なかったのに、インフルエンザ並の暴れ様でした。インフルエンザじゃなくて良かった!
51病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:13:43 ID:ip3nZrh40
今出てる日経ヘルス2月号で「低体温解消」って載ってるみたいだけど、誰か読んだ人いる?
ttp://nh.nikkeibp.co.jp/nh/2008/02back/toku3.html
52病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:44:41 ID:OcRig0300
風呂入った後はすごいさっぱりしてだるいのも消えて気力が出るんだけど、
さっき風呂入った後の熱計ってみたら36..4℃だった。
平熱は35℃代なのに。
やっぱり体温上げればいいのかな。
53病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:24:03 ID:bE3cM046O
日経ヘルス立ち読みしたけど8の字体操とあとなんだっけ
54病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:57:14 ID:bE3cM046O
風呂に入ると晴れ晴れとするね
ちょいうつ気味なのが風呂上がりはそう気味になるほど
55病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:58:22 ID:IPhDuwizO
春から夏の蒸し暑さをクーラーの除湿で凌ぎ、
夏はクーラーにかかりっ放し

それで、冬の寒さに慣れてしまえばそうなるでしょう!

56病弱名無しさん:2008/01/14(月) 04:10:03 ID:Fkl5rAq90
>>55
低体温になる理由を知ってる、分かってる人なのか?
あんたはクーラー漬けじゃないから低体温では無いってことを言ってる?
57病弱名無しさん:2008/01/15(火) 06:02:30 ID:JesqV38D0
関係あるかもよ

体温維持:寒い時に震える仕組み解明…日本人研究員ら

 人など体温を一定に保つことのできる恒温動物が寒い時に震えて体温を上げる仕組みを、中村和弘・
日本学術振興会海外特別研究員らがラットの実験で解明した。生命維持の謎を解明する研究として
注目される。米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」1月号に掲載された。

 恒温動物は、皮膚で感じた温度を体温調節中枢である脳の視床下部に伝えている。寒冷時には手足の
骨格筋を震えさせて体温を上げている。しかし、温度情報が体温調節中枢に伝わる仕組みは未解明だった。

 研究チームは、皮膚が感じた刺激が脊髄(せきずい)を介して視床下部に伝わることに注目。特殊なたん
ぱく質を使い、情報が脊髄から視床下部に伝わる経路を特定したところ「寒い」と認識する経路と別だった
ことが判明した。また、その経路の神経細胞を薬剤で働かないようにすると、皮膚を氷水で冷やしても、
震えも体温上昇も起こらなかった。一方、特定した経路を構成する神経細胞の働きを高めると、体温とともに
エネルギー消費量が上昇していた。

 中村さんは「低体温症治療などの開発に役立てたい」と話す。【大場あい】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/science/news/20080112k0000e040023000c.html

A thermosensory pathway that controls body temperature
Nature Neuroscience 11, 62 - 71 (2007)
Published online: 16 December 2007 | doi:10.1038/nn2027
http://www.nature.com/neuro/journal/v11/n1/abs/nn2027.html
58病弱名無しさん:2008/01/15(火) 09:45:30 ID:i7GWX+S50
平熱が37度くらいの30歳女が通りますよ。

低体温の方は朝ごはんはちゃんと食べてますか?
上のほうでも書かれているような、消化器の健康と高体温の関連はわかりませんが
少なくとも自分は毎朝のしっかりした朝ごはんと、その刺激による排便があり毎日健康です。
あと水分もなるべく取るようにしています。
もし食べてない方がいらっしゃったら朝ごはんを召し上がるようにしてはいかがでしょうか。
59病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:04:31 ID:35ZgeYNH0
朝食、ちゃんとガッツリ食べてます。
食べないと目が覚めない方なので。
排便も毎日ちゃんとあります。便秘なんてしたことないってくらい。
クーラーは嫌いで避けていたけど、男性陣が暑がりで会社でガンガン冷房効かすため
真夏に膝掛け使っていました。

一時期、平熱が37.2度くらいで体がだるい時期が数ヶ月続き、病院にも
行ったけど特に問題なし。
37.2度の時期が何度かあったあと、いつの間にか平熱が35度台かそれ以下の
体温計で計れないくらいに変化していました。
(うちの体温計は35度以下は計れない)

現在も平熱は体温計で計れないよ・・。
「調子悪いな〜」「熱あるかな〜?」と思っても35度に行くか行かないか。
これって、新型インフルエンザが猛威を振るうようになったら一発で
アウト?
60病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:13:42 ID:TOW8iWtoO
やはり、低温に慣れてしまったと言うか、
低温に適応してしまったのかね?

61病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:08:07 ID:PLsojKLoO
やっぱりシャワーごときじゃ体温あがらないな、湯槽に浸からないと。
62病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:48:32 ID:Ka6eQN/I0
湯治行くとするか
63病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:52:28 ID:Ka6eQN/I0
>寒冷時には手足の 骨格筋を震えさせて体温を上げている。
寒いから体を温めよという情報が脳にいってなくても、手足をぶるぶる
震わせたら温まるということ?
64病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:17:06 ID:PLsojKLoO
>>63それって運動したらあったまるのと一緒では?
65病弱名無しさん:2008/01/17(木) 05:25:17 ID:eGlSCvk80
>>63
>>64
そのとおり。
66病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:18:48 ID:wY9t7NzHO
体が凍えて震えることじゃね?運動とはちと違う
67病弱名無しさん:2008/01/21(月) 13:35:31 ID:sq+Awa6z0
体温上げるために、運動しろとか肉を食えとか風呂は湯船に浸かれとかいうけど、
オレの場合はすべて逆なことをしていて体温が0.5℃くらい上がった。
68病弱名無しさん:2008/01/22(火) 02:28:48 ID:u6WuGvdAO
風呂に入らない菜食主義のビッパー?
69病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:23:12 ID:7zxa0UvSO
ダイエット目的でやった生姜紅茶一日6杯で35.3℃から36.5℃に上がったよ
70病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:41:53 ID:r+qfrn79O
冷えは万病の元か、いろいろ調子悪くなってきた
71病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:03:50 ID:BSaWJyhv0
>>69
生姜紅茶が身体に良いと聞いて
生姜の量を多めに、一日に5,6杯飲んでいたら、大腸が荒れて血便がでたよ
生姜は腸を荒らすこともあるそうなので、腸が弱い人は気をつけましょう
72病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:04:14 ID:uOBiAf9KO
ゆほびかで低体温特集やってるね
ちら見したら、湯たんぽ、しょうが紅茶、半身浴、体を温める陰陽食物、
などだった
腕の裏、腹、腰、ふともも裏表の大きい筋肉を温めるとあるのは
日経ヘルスからきてるようだ
73病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:11:39 ID:uOBiAf9KO
しょうがは刺激が強いからしょうが酒もいいかも
薄くスライスしたしょうが200g凍り砂糖100gホワイトリカー1.8リットルで作れるよ
74病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:13:27 ID:uOBiAf9KO
でも出来上がりは半年後なんだよね
ガーゼでこしてできあがり
75病弱名無しさん:2008/01/24(木) 06:38:13 ID:JMiW5LSZ0
先月号だけど、ベーグル1月号(12月7日発売)にも「冷え・低体温
撃退」って特集があったよ。
76病弱名無しさん:2008/01/25(金) 12:39:27 ID:0R1afGbu0
やっぱ朝一に測ると体温低いのかね?
一日何回か測ってるけど、深夜と早朝が36℃切りますね
健康オタクの俺としては常に36℃はキープしたいんだけど
77病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:40:18 ID:OKWmkp9zO
36℃保つとなんかいいことあるの?
深夜だし、35.1℃は普通だな
78病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:59:46 ID:7N9D0PhcO
>>77
今日のNIKKEIプラスより

体の冷えは、血行不良を引き起こすだけでなく、生命活動を行うのに必要な体内酸素の働きを鈍らせ
免疫力や代謝機能の低下を招く。風邪や体調不調、肌のトラブルや衰えの元凶になると考えられている。
また、摂取した食べ物がきちんと消化され、効率的に燃焼されにくくなるため、体重や体脂肪の増加にもつながりやすい。
(中略)体内に存在する酵素は通常、三六・五度の体温が保たれていなければ正しく働かないといわれる。


解消法は、湯槽で温まるくらいしか書いてなくて参考にならなかった。
79病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:29:06 ID:sZHaKJsM0
>>78
体温そのものはかなり高いんだけど、末端の冷え性が治らないのはどうすればいいのか・・・
あまり気にしなくても良いのかな?
80病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:08:22 ID:HUsmHo+40
頭寒足熱というぐらいだから暖めるにこしたこたない
靴下手袋とか加味帰脾湯とか工夫して
81病弱名無しさん:2008/01/27(日) 13:07:27 ID:3CZ286MhO
>>36で内臓で体温を上げる方法をカキコしましたが、
呼吸筋も有りましたね!

皆さん、口呼吸してませんか?

鼻呼吸してみて下さい、乾いた空気を湿度100%にして肺に入れるので結構背中の筋肉使います。

お腹を凹めて息を吐いて力を緩めると楽に鼻呼吸できるので、
吸うのと吐くのを代わる代わるして慣れていくと良いでしょう。

もちろん、深呼吸しないと苦しいです。
82病弱名無しさん:2008/01/30(水) 03:13:46 ID:GQv/WRfcO
>>79
手は振ると(ブラブラと上下に)温まるらしい。
動かすのがいいんじゃないかな?
あとはやっぱりお風呂か…ほっかいろか……。
83病弱名無しさん:2008/01/30(水) 16:55:03 ID:n0GSwnubO
今夜8時の試してガッテン見ろよー、ある物食べるだけで体が暖まるんだってー

ある物ってしょうがと予想してみる
84病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:21:19 ID:n0GSwnubO
ほたてのパスタ?
たべて3時間も暖かいとは
85病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:25:04 ID:n0GSwnubO
タンパク質が体を温めるそーだ

肉食人種は体温高いもんね
86病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:36:35 ID:n0GSwnubO
胃が発熱してるとは
肝臓と首の褐色細胞が発熱スイッチだって
87病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:52:32 ID:n0GSwnubO
肉や魚、大豆製品卵を食事の半分近くしょうがや唐辛子と摂る
酢を入れると辛いの苦手でも大丈夫だそうだ
豆腐の味噌汁にチューブしょうがや唐辛子入れても良さそう
88病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:44:55 ID:+DR90NGU0
生姜は胃腸を荒らす・・・
体質にあわないんだよなあ
体があったまるんだろうなとは思うんだけど
89病弱名無しさん:2008/02/02(土) 10:25:15 ID:f9yeyh5zO
じゃアロエは?
アロエ食べると胃がすぐに動きだす映像見たし
アロエは胃にいいし
90病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:42:06 ID:mq5Lmgh40
近所のアメリカ人の大学生は気温-3度くらいなのに笑いながら自転車で爆走してた

半 袖 で ・ ・ ・
91病弱名無しさん:2008/02/03(日) 17:17:33 ID:6B+2xffF0
>90
日本人でも八甲田山ではそんな感じだったらしいよ。
映画で観た。
92病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:36:17 ID:sf+BeXTqO
平熱35・4℃なのにインフルエンザになって39℃超えた。
携帯のアラーム鳴っただけでわけがわからずパニックを起こしたり大変だったよ。
93病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:56:15 ID:ZmWOW/cFO
平熱35.5℃くらいなんだけど、36.8℃超えるとヤバい。
頭ガンガンするしフラフラだしテンションがえらい高くなるw
親にも友人にも世話になったよ('A`)止めてくれてありがと。
94病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:53:02 ID:OH0Bz3ja0
>>89
アロエって冷えにいいの?
95病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:31:52 ID:L7cjXG2fO
アロエを食べると胃がすぐに動きだす映像テレビで見たからさ。

胃が消化の為に動くと体温が上がるらしいので思いついた。
96病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:36:14 ID:L7cjXG2fO
アロエ食べると胃がすぐに動く映像テレビで見たから。
ちなみにお酒の前にアロエを食べると悪酔い二日酔いを防ぐらしい。
97病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:37:43 ID:L7cjXG2fO
二回レスしちまいました
一度体温下がりましたー
98病弱名無しさん:2008/02/08(金) 15:36:56 ID:rBM4B3wt0
昨日から体がダルくて熱っぽい
さっき熱はかってみたら、36.8℃あった
こないだ風邪引いたばっかなのに…
やっぱ低体温だと抵抗力落ちるんだなあと実感
99病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:25:02 ID:UokNy6yVO
頭痛くて、気持ち悪いから熱はかってみたら34度だった。やばい?
100病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:28:12 ID:FjCdmZEe0
気になるなら一度お医者さんへです

こちらはウォーキング始めてから平熱36℃超えました。参考までに。
101病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:49:03 ID:bpKaQsth0
>>99
34度って、その温度で生きていけるの・・・?
外が寒いから、一緒に体温が下がっちゃうの?
102病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:56:55 ID:q87aNQZ5O
調子悪いなーと思って体温計るといつも34度代…今も気分悪くて計ったら34.9だった
103病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:06:49 ID:0NGUnax40
ここには仲間が沢山いて安心する。
気温の低い日はひどく低体温で34度台になる。
自分でも信じられなくて何回も測る。
その度に変温動物なのかもと思う。
104病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:46:18 ID:H7Eor1AqO
加齢で低体温なりやすいですか?
105病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:38:01 ID:uR9mlFYmO
<<104
加齢と一言で言われても、老齢化と壮年化ではちょっと意味が変わってきますが、

老齢化した場合は体脂肪の量が落ち、筋肉も内臓の働きも落ちるので、
体温は低下するでしょうね!

106病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:56:53 ID:TyzeKPul0
チラ裏だぜ。
低体温でアレルギー引き起こすらしいけど、私はまさしくその通り体の色んなところが敏感でむず痒くなってきた。
部屋の温度を上げて温かい飲み物を1時間置きに飲むようにして寒気を感じたら肌を摩擦するようにして寝る時間と起きる時間と3食のご飯の時間を決めて
早朝と夜のウォーキングを開始して部屋の喚起をするようにして野菜をなるべくとるようにした。
なんだかんだこういうきっかけがないと出来なかったことだけど基本だったんだと実感したよ。バイバイ。
107病弱名無しさん:2008/02/15(金) 16:08:04 ID:5nPPM25e0
自分も平熱ジャスト35度の低体温。
大人になった今はもうほとんどそんなことはなくなったが
幼い頃は扁桃腺持ちのせいで風邪ひくと
熱が39度オーバーすることがざらだった。
41.9度?がたしか最高記録で電子体温計に変なマークでてた気がする。
幻覚見えてたりしてたのをはっきりと覚えてるよ。
大人になっても平熱は変わらずだけど
風邪ひかなくなったなぁ。何か変わったんかな?
108病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:01:38 ID:FN3Mi6OBO
低体温は抵抗力落ちると思う。
病は気からっていうけど、体温あがらないと、動く気もやる気も起こらない。
109病弱名無しさん:2008/02/22(金) 07:16:24 ID:noWQHAaaO
頭がボーッとするし、鼻が熱出たときみたいに痛いから、
こりゃ風邪ひいたかなと思って熱はかったら……35.5度。
生きてるのか?自分…。
110病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:41:36 ID:cyaOl5ixO
お前はもう死んでいる


死体の温度は0度?
111病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:49:22 ID:cyaOl5ixO
>>106
またすぐここで会えそうだなあ

水分とりすぎでむくんでしまうぜえ
乾布摩擦は寒くなる前からやらんと
肉食って運動せえ
112病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:53:47 ID:IbU5xTi10
>>110
死んで体温調節が出来ないわけだから、外気に影響されるんじゃないの?
寒いところならマイナスだろうしさ
113病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:21:28 ID:FaJhpBh+0
>>111
水分取りすぎでむくむとかw
114病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:15:12 ID:EcKKJhneO
だる過ぎてウォーキング出来ない私はどうすればいいんだろう
115病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:29:45 ID:bYyZVIf6O
電子体温計で脇と口の温度計ったら
脇が35.9 口は36.1で大体何回計っても同じ
どっちが正しいのかな
116病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:01:07 ID:1JNNGSWe0
>>115
どっちも正しいよ。
体表部の脇と半体内に属する口とが同じ温度だと思ってんの?
ちなみに直腸温(肛門に突っ込んで測る)はさらに高め。
117病弱名無しさん:2008/02/28(木) 18:04:52 ID:1JNNGSWe0
>>115
で、一般会話で「平熱が〜」と言ってるのは通常
腋窩温(脇の下)を指してる。
118病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:54:52 ID:W2hLior7O
鼻風邪ひいてグルジイ
鼻づまりは鼻の温度が低くなっているかららしい
ラーメン食べると開通
119病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:36:52 ID:HtuZZU5a0
んじゃホッカイロとかで暖めるといいのか?
120病弱名無しさん:2008/03/01(土) 12:52:07 ID:wHMdj2Q00
おれは常に怒って体温をあげてるよ
121病弱名無しさん:2008/03/01(土) 14:58:24 ID:Qw+h64TP0
風邪引いて病院行って、受診前に体温計渡されるんだけど
毎度35度前後で気まずい。
今日も34.7℃の体温計を受付に渡して、ゲホゲホ咳き込んでた。
受診した際に先生に毎回、体温低いの怖いって言ったけど
気にすんなの一言。
そんな先生は胃カメラで大腸ポリープを見逃した過去を持つ。
子供の頃からのかかりつけ医だけど、そろそろ変えるかな
122病弱名無しさん:2008/03/03(月) 20:10:18 ID:GzRKjpRBO
鼻づまりにはレンジでおしぼり作って鼻に当てるといいらしい
花粉症で鼻詰まりの人もやってみそ
123病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:23:48 ID:5oRQJUZd0
胃カメラって腸まで見れるの?
124病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:05:31 ID:vdI6Y8vv0
十二指腸までじゃない?
125病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:27:44 ID:GEwmHmUNO
起きてすぐ計ると36度近くあるのに、寝る前に計ると34度。ひどい時は33度台。体温計が壊れてるんだと思いたい。
まあ元からすごい冷え症なんだけど…最近筋トレとかして生姜食べたりいろいろとしてるのにな
ダメなのかな
126病弱名無しさん:2008/03/06(木) 05:11:27 ID:sIiXPG/lO
今日というか昨日というか、夕方の日テレニュースで特集してたね。
「子供の」低体温だったけど
127病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:33:57 ID:N2+Tf4xxO
ガキは暑苦しくて夏ばは寄ってほしくない存在ではなかったのか?
近くに来られるとヒンヤリする子供ー
水子と間違うジャマイカ
128病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:43:04 ID:3/z/CkHu0
一月にきたジャフメイトの記事を実践。
すなわち、40℃のぬるめのお湯に10分つかる。
始めた頃はぬるくて、寒くて「こんなのほんとかよ〜?」
あがったら肌寒いし。かなわん。
「肌がちりちりするような熱いやつに入りたいなー」
なんて思ってた。
ところが、だんだんと体調変わってきた。
特に、胃腸の調子。油物やピザとか食べるとてきめん超特急
だったのが、それがなくなった。
夜間頻尿(それまでは、まいばん一時間半ごとに夜間トイレ)もなくなった。
10分だけの贅沢でこんなに変わるとは。
40℃での10分入浴。これはおすすめです。
ちなみに、10分は丸洗いできるタイマーを買ってそれではかります。
カラオケに行った気分で鼻歌で三曲。三曲目の途中でタイマーがなります。
このまえなんて、温泉行っていわゆる「壺湯」ってやつに入りまくった。
なぜか?ちょうどぬるかったから。もう熱いお湯には入れません。
入ると、逆に疲れちゃう。
だまされたと思ってやってみてちょーだい。時間作る価値あり。
129病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:51:18 ID:Gcp/MPPzO
>128
浸かるのは肩まで?
130病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:57:19 ID:N8nodZ6U0
>129様
128です。
人それぞれだと思うので一概には言えないが、私は肩までぜんぶつかります。
すなわち、あごのしたまでお湯がきてます。
それではつらいという人は肩は出してもいいのでは?
ちなみに、温度は昔子供の沐浴に使った温度計をつかってます。
あと、書かなかったけど、とにかく続けることです。
とにかく毎日。一週間もすると本当にびっくりします。
寝付きもよくなるし、なにより疲れが前よりもとれる。
今年は寒かったけどなんとか風邪を長引かせずに乗り切れたのが
うれしい。
ほんとうにおすすめ。
ただし、なんどもいいますけど、最初はあがったときにすごく寒く
感じるのでびっくりします。でもそれはあがったときだけ。あとか
ら汗かくくらいホカホカしてくる。
「ぬるい長湯ってこんなことが???」なんて思ってしまった。
131病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:27:47 ID:T8dviGYKO
>130
129です。今まで半身浴反復浴岩盤浴いろいろやってきたけどそれが自分に合ってるのかよくわからなくて。逆にぬるめにするというのは新しいのでやってみます。
132病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:21:04 ID:DJdLNY4J0
平熱って高い方がいいの?
133病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:34:29 ID:YQ565Sj80
低くて得することなんかある?
すし職人に向いてるくらいか??
手が暖かいと寿司が生ぬるくなるから
134病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:36:59 ID:uYsKNOdg0
平熱高いと免疫高くなって病気になりにくいってばっちゃが言ってた
135病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:48:04 ID:7UWdtRuHO
平熱高いけどすぐ風邪ひくし、ヘルペス移された事あるし、免疫力高くないよ。体温上げるのも悪くないけど、普段の食事や睡眠やストレス蓄めない事に気をつかう方が免疫アップになると思われる。
平熱が34度代の妹の方が病気知らずで部屋の中は半袖。冷え性でもない。
136病弱名無しさん:2008/03/14(金) 11:09:14 ID:rN878/cZ0
>>135
ちなみに平熱は何度?
体温は日中で変わるから午後3時位で測るんだと思ったが
137病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:46:45 ID:xSkFNirm0
>131様
128です。
ぬるま湯のいいところは、お風呂出るときにできること。
あと、10分てのが気に入ってます。
ぜひやってみてください。

あと、関係ないけどいつだったか低体温で検索してたら
カヌーかなんかのサイトがあって、そこに低体温のことが書いてあった。
寒いときにトイレが近くなるけど、低体温というのはあれが一年中
おきているのとおなじらしい。
寒いのでトイレが近くて用を足す。すると、体温を放出するので体温が
下がる。水分が放出されるので飲む。また近くなる。用を足す。体温放出する。
さがる、のむ、???。このくりかえし。
便秘や下痢も似たメカニズムかもしれない。胃腸の機能が低下しているので
受け付けないものがくると下痢をする。すると体温を放出する。体温が下がる。
体温放出を防ぐために便秘で体温を保持する。
体温が上がると胃腸の機能が上昇するので改善する。
???なんてね。
138病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:50:53 ID:CbIxMRNP0
で平熱って上げれるもんなんですか?
139病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:19:18 ID:PbohRi8t0
真冬の間は35度台で、時には34度台後半だったのに、
最近温かくなってきて今日計ったら、37度3分だった。

オレ変温動物になったのかな・・・。
普通は寒くても暑くても36度台で安定してるべきだよな
140病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:39:00 ID:n09DAVRK0
変温動物が60度のお茶を飲むと体温が60度になる
141病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:25:15 ID:i+CdkS7lO
私も、最近暖かいから36度台になった。
1月頃とか35度強だったのに。
142病弱名無しさん:2008/03/18(火) 04:32:15 ID:3fbfx1eTO
自分は普段35度前半です。
ついさっき起きて、なんだか頭と喉が痛くて体温計取りに行こうとしたらフラッとしました
熱を計ってみると36.6度だった。
結構辛いですね……
143病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:58:20 ID:t9OcaBTUO
書き込み、ちょくちょく笑えるw
144病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:59:36 ID:mozkznfB0
>142
俺の平熱は36.6度ぐらいなんだが・・・
145病弱名無しさん:2008/03/19(水) 02:22:48 ID:RQatS/J7O
>>141-142
やっぱ35.2〜3℃の人もいるんだね。
自分は35.7くらいでも体調悪い。
146病弱名無しさん:2008/03/21(金) 03:03:17 ID:N2qA2eseO
最近36.4くらいある。
………逆に不安。
147病弱名無しさん:2008/03/21(金) 20:41:20 ID:DdALrfxq0
なして?健康になったんじゃないの
148病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:13:42 ID:9V9jPYnHO
昔、体が硬直しそうなくらい寒気がして保健室で熱はかったら34度後半だった。
その体温計を見せたら「こんな体温じゃ人間は生きられないwww」って先生に笑われた…
平熱は35度。
熱上がっても元が低いせいで大したことないと思われて、まるでさぼってるみたいに扱われたこともあるよorz
149病弱名無しさん:2008/03/23(日) 11:45:53 ID:nfXFFY9eO
質問スミマセン〜!
麻疹やらずに大人になって抗体消えてたから(少なくて)麻疹ワクチン打った人はいますか?

私は抗体が激減してたので金曜にワクチン打ったんですが、翌日土曜36.9℃まで上がりました
それで、いつも通りにふらふらになりました(平熱35.1℃です)
お医者さんからは熱上がるなら38℃超えるからねって言われてたので、
明日の出勤どうしようと悩んでます。
一応麻疹ワクチン打ったので…何となく心配です
150病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:50:09 ID:c2a5GXO9O
確かに低体温だと熱が37度でも凄くキツい。
代わりにすぐ風邪が治るようになったのはなんでだろ。。
麻疹の人は大事をとって休んだ方が良いのでは。。
151病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:32:40 ID:nfXFFY9eO
あ、麻疹の症状はなくてワクチン打ってから出た熱が心配だったんです
説明下手でごめんなさい
熱が下がれば明日は会社行っていいかなぁと…アドバイスありがとうございます
まずは平熱まで下がるよう寝ます
152病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:34:35 ID:B+43ZW3BO
低体温の人って過保護に育った人なんだよね
私は平熱35度2分で病み上がりには34度3分まで下がったorz
 
低体温のせいかは知らないけど、いつも眠くて睡眠時間が12時間を普通に超える
153病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:33:20 ID:O9hPO9Az0
>>152
低体温関係あると思う。
3年前くらいに無理なダイエットしすぎて
ゲキヤセしたんだけど、筋肉が落ちたのが原因で体温もムチャクチャ下がった・・

ダイエット終わったあとも、毎日10時間くらいはねてたし。
いくら寝ても眠いし、実際いくらでも寝れるってかんじ。
154病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:46:11 ID:6We9SgU6i
>>152
> 低体温の人って過保護に育った人なんだよね

どういう関係があるの?
155病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:04:49 ID:YNgSnrbv0
物理的精神的に
母親と距離が近いとただそれだけで体温は低くなる
いや、ほんとに
156病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:01:06 ID:kTuhM+Uv0
>>155
それほんとかも
157病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:41:00 ID:lXcAICSNO
>>155
ねーよ
158病弱名無しさん:2008/04/07(月) 13:07:03 ID:E6e1GpnLO
季節の変わり目、特に気温が高くなると、すぐ頭痛くなる。発汗なし、体表面は冷たいが、熱が身体の中でこもってる感じ。低体温関係あるのかな…。
159日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/04/07(月) 16:42:16 ID:39pbr35HO
>>158
まず無関係ww
160病弱名無しさん:2008/04/11(金) 08:07:47 ID:w603+yvCO
先日体の節々が痛み、吐き気・寒気がやってきたので、対応計ったら37.6℃。微熱か…って思って市販の薬飲んでた。一通り症状が落ち着いて体温計ってみたら34.9℃でしたorz
スレチなんだが、低血圧でもある。(84/60)
何から治していけば良いのか分からんorz
読みづらくてスマソ
161病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:12:49 ID:hhysda1gO
血液の温度が低いと体温も低くなるから、低血圧から治すのがいいんじゃないかな。
血圧値を正常域にすればポンプにあたる心臓も頑張って動いてくれるだろうし、心臓が状態良ければ代謝も良くなって相乗して低体温も改善されるんではないかと期待

162病弱名無しさん:2008/04/13(日) 10:40:02 ID:3l1JfbYj0
平熱上げるには運動あるのみなのかな?
163病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:33:07 ID:hFwdTmxo0
>>162
石原なんとかって医師は
体温を上げるには筋肉をつけるのが一番って本に書いてたけどな。
下半身の筋トレがメインってかいてたが。
164病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:35:16 ID:5Li7YXjt0
運動も勿論必要だけど代謝が悪いからかすぐバテるのが悩みだ
あとは、身体冷やす食べ物はダメだって聞いた
生野菜やめて温野菜にして、尚且つ身体を冷やす効果のある夏野菜は
控えめ(生トマトとかナスとか)
あとは身体を温める効果のある食べ物…生姜つかった料理とか
それで1度上がって平熱36度になったと元低体温者の友達がアドバイスくれたよ
165病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:41:01 ID:k7LrF2t90
お昼は豚のしょうが焼き定職にケテーイ
166病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:45:32 ID:wlec4W8j0
平熱?をあげるには、運動をして基礎代謝をあげるのが一番ですが
それでも改善しない人、更にむくみやだるさが激しい人は
甲状腺機能低下の可能性も疑ってみてください。
内科で血液検査してもらえばすぐわかります。
167病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:46:34 ID:pYqKJPb/O
気分悪くて熱はかったら34度後半だよ。
三回くらいやったけど同じ結果。
弱ってるかも
168病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:07:52 ID:MgXwcdSm0
>>167
大丈夫か?今日は冷えるから暖かくして早くお休み


突然俺の平熱が心配になってきた
体温計どこだっけ
169病弱名無しさん:2008/04/20(日) 09:30:03 ID:zLSVmUjk0
さっき起きた。
休みの日に寝坊しちまうのがいかんらしい。
朝のお茶漬け食べて体温上げてくるわ。
170病弱名無しさん:2008/04/22(火) 15:55:54 ID:uTiL7T5K0
コーヒーの常飲やめたら平熱36度台に上がった。
瞬間的に体温上げてくれるから頼りっぱなしだったのがいけなかったみたい。
171病弱名無しさん:2008/04/23(水) 06:24:15 ID:GYzF54dGO
昼間は36度以上あるのに夜は34度台になるな
これも低体温になんのかなー
筋肉つけるために運動してるけど、女って筋肉つきにくいらしいからまだまだ続けないと
172病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:00:25 ID:PF9jiSxh0
>>170
漢方の先生によると、コーヒーは体を冷やす作用があるらしい。
紅茶は温める作用があるそうだ。
173病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:59:59 ID:zQRTmQrZO
みんな、風邪の時は何度まで熱上がる?
今36.9℃〜37.5℃を行ったり来たりなんだけど、かなりしんどい…
174病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:08:27 ID:4Oy624glO
以前ラーメン屋で備え付けのニンニク入れまくったことがある。
そしたら真冬なのに外にいても指の先まで冷えなかったぞ

…翌日口臭がとてつもなくヤバイことになったがw
175病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:41:56 ID:Ez3vuSBa0
ここ数日、起床時体温34.5度前後で日中体温36度前後
一日の体温の変動が1.5度もあるんだが、やっぱり病気か?
2ケ月前に頚椎捻って一時的に体表の触覚が麻痺したときの後遺症かな?
176病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:11:37 ID:iLRoOMP50
>>175
医者に行けい!ヽ(`Д´)ノ

この間風邪ひいたときは婦人体温計で計れない程の高熱。
(だったので最終的に何度だったのか分からないwwwww)
平熱35度5分なのに、これはキツイ。
でもアリス症候群みたいにならなかったなあ。目が回ったりもあんまりなかった。
177病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:40:26 ID:RsKD+vS10
フランスでは37.5℃は平熱、
38度でも普通だと思っている感じです。
どれくらいで熱があるって言うの?と聞いたら、39以上だって、、、

何とか体温を上げようと、最近しょうが紅茶&しょうがココアを飲んでいます
しょうがココア、かなり美味しいですよ
178病弱名無しさん:2008/04/25(金) 20:26:07 ID:mCAXI3BB0
>>177
ワインがぶ飲みしてかたつむり食ってるからかな
ヨーロッパ人は平熱ががいして高そう
179病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:59:49 ID:imhCa76PO
私は平熱37ど2分ですがいいことなんてないですよorz
180病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:11:20 ID:qdorcCGl0
俺は生まれたときから1度くらい熱が少なかったみたい
で、いまが35.5度くらい
風引いて病院で37.3とかでもちょっと高めですねって言われて
熱冷ましくれない
結構きついのに
181病弱名無しさん:2008/05/01(木) 15:39:05 ID:eEL5KVQY0
冬場は35.5度くらい
春〜夏になると37度くらいになる

あたしゃ変温動物か
182病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:12:40 ID:tA1v4lADO
夜になると34度台に突入します
一回33度台が出てかなり焦った時があったな…
焼肉食べたりした夜は36度とかなんだけど
自分の平熱よくワカンネ
183病弱名無しさん:2008/05/02(金) 14:17:52 ID:kaD83d970
>>179
寒い日はよりそわせてくだされ
184病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:40:42 ID:md2we3/30
中学生の時は普通に6度5分くらいだったのに、
高校になって無理なダイエット&部活やめて運動しなくなったから
かなぁ、今5度前半くらいになっちゃった・・・太りやすくなったし・・・泣
185病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:14:45 ID:28mAElWi0
意味もなく,乾布まさつをはじめてみてる
皮膚が強くなると風邪を引かないというやつ
風邪引かないということは、体温が上がるのではないかと
186病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:17:25 ID:KWqlpr0H0
2年ほど前から熱っぽいなと思って体温を測ると、
もれなく35度台もしくは34度台突入する。
普通なら寒気のほうじゃないかと思うのだが。
過労が原因かなとは思ってるんだけどなんだろね。

ちなみに平熱は36度3分

187病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:20:30 ID:Nsc33HM6O
私は平熱が37度ちかくあるせいか2〜3年に一度くらいしか風邪をひきません
筋肉質で内蔵脂肪が低く、皮下脂肪たっぷりのややポチャだからかな?
188病弱名無しさん:2008/05/07(水) 02:21:10 ID:9rc8siuNO
>>186
私も似たようなことがある。
もう10年以上前から…。
頭痛がして具合が悪くなった時に体温計ると、だいたい平熱より低い。
平熱36.5くらいなんだけど、35.3まで下がった時は死ぬかと思った。
吐き気もしてたし、全く動けなくなった。

今も36前後まで下がることが月1くらいである。
189病弱名無しさん:2008/05/07(水) 07:15:18 ID:vXomn1+U0
>>188
頭痛には風呂がいいって言うね
190病弱名無しさん:2008/05/07(水) 22:23:26 ID:Ssc4vh30O
あー同じような人達がいる。
昔は36度くらいはあったんだけど、最近ふと体温計ってみたら35度2分だった。
最初は電池切れだと思って電池交換しても同じ、
体温計が壊れてるんだと思って買い替えても同じ。
日にち変えて計ったらさらに下がってる。
原因は色々考えられるけど、簡単に出来る筋トレから始めてます。
191病弱名無しさん:2008/05/09(金) 02:32:04 ID:mmlMz6IL0
筋肉ないと体温さがるってホントだね・・
192病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:11:32 ID:GxGGc24CO
昔は平熱35度半ばだったけど今は36度前半
今日は体調崩して38度近辺 orz
193病弱名無しさん:2008/05/09(金) 13:20:07 ID:f2cOFcHFO
4、5日前まで36度7分くらいだったのに、このところ35度台になってしまいました。どっか悪いのかな(>_<)
194病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:14:10 ID:75ZWALow0
>>193
同じ時間に測った?
195病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:53:41 ID:AdfrLyTA0
>>194
はい、測りました。低体温で恐い病気て何ですかね?
196病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:28:40 ID:NMvjU4kO0
低体温で一番ヤバイのは代謝が悪くなって肥満になることだと心の底から思った
てのは半分冗談だけど、抵抗力なんかも弱くなるから病気の流行には乗り遅れなくなる
197病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:54:27 ID:75ZWALow0
>>195
免疫力が低いからいろいろ・・・・いっちゃん怖いのは癌かな
>>196
>病気の流行には乗り遅れなくなるワロタw
ほんっとに。最近の風邪の話とかいつもついてけるしw
198病弱名無しさん:2008/05/10(土) 05:49:21 ID:Yqz1/VPJ0
>>178
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1234251

ヨーロッパだけじゃないんだろうな。
199病弱名無しさん:2008/05/11(日) 09:45:50 ID:3zYcOArI0
体温が低いと癌になるんでしょ
癌細胞は温度に弱い

みんな癌で死亡か

ナムナム
200199:2008/05/11(日) 09:48:14 ID:3zYcOArI0
みんな、今のうちに癌保険入っといた方が良いよ

http://www.mainichi-kenko.jp/modules/tinyd1/
がんは手ごわい相手ですが、無敵ではなく弱点もあります。
がん細胞は正常な細胞に比べて熱に弱いことが、世界の研究者によって証明されています。
201199:2008/05/11(日) 09:54:08 ID:3zYcOArI0
低体温が癌の危険が高いのは間違いがない
みんな早く治さないと死ぬぞ

http://www9.ocn.ne.jp/~m.clinic/onnnetsu.htm
温熱療法は、がん細胞が正常細胞と比べ熱に弱いという性質を利用したがんの治療法です。

http://www.teishinkai.jp/cwc/cancer/cancer_ht.html
昔から、がん細胞が正常細胞に比べると熱に弱い性質であることは知られていました。


http://www.93tsukada.com/gan3.html
しかしガン細胞にも以下の3つの弱点があります。
@熱に弱い。
A酸素に弱い。
Bアルカリに弱い。

http://ryuon-fukuoka.com/about-cancer.html
ガン細胞が熱に弱いことはかなり以前から予測されていましたが、研究が進むうちに、
40度以上の熱を加えるとガン細胞が死滅しやすいことがわかり、ガンの代替療法としての温熱療法が開発されました。

http://www.sanogeka.com/mmc_15.html
現代医学最大の難病の一つである"癌"は熱に弱いことが、臨床的に証明されています。

http://www.miura-hospital.gr.jp/chiryou/chiryou4.html
 ガン細胞が正常細胞に比べて熱に弱い、という弱点を利用してガンを治療する温熱療法が、このところ注目されている。


202病弱名無しさん:2008/05/11(日) 14:01:29 ID:DM3NAchT0
低体温だと花粉症にもなりやすいらしい・・・
>体が冷えると胃腸機能が低下。「特に小腸は免疫構造と密接に関係していることがわかってきている。
>胃腸機能が低下していると花粉症は改善しにくい」と話す。
203病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:04:24 ID:Iae+ir5xO
岩盤浴とか定期的にすると体温上がるかな?
204病弱名無しさん:2008/05/12(月) 02:56:01 ID:9K8Zr1/BO
ちょいと聞きたいんだが
汗のかき具合はみんなどんな感じ?
俺はダラダラなんだが
205病弱名無しさん:2008/05/12(月) 11:53:16 ID:JEqt2hBeO
汗はダラダラ。 皆さんは冷え症ですか?
206病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:59:54 ID:zsOoXoN7O
話しブッタ切り、ごめん。
朝起きると、35度以下。
昼間は、36度前後。
この間まで、胃腸炎で39度越えだったから、体温を気にしてちょこちょこ計ってたら、こんな感じだった。
昼間に普通に戻るのは、大丈夫なのかな?


本当に痩せないし、まぁ歳も関係あるのかもだけど。当方30♀
癌になりやすいと書いてあって、本当にgkbr。
胃腸炎がまだ続いてるのか、腹がまだ痛いし。

携帯からの長文、駄文スマソ。
207病弱名無しさん:2008/05/12(月) 17:44:49 ID:uY5Oj0yQO
寝てる時体温は下がるけど、朝起きて35℃以下って事はないな〜

私は健康管理とダイエットの為に毎朝、基礎体温はかってるけど
大体、平均36℃で時々上がったり下がっても35.8℃くらいかな

で体温下がった時はしょうが紅茶飲んだりしてます。

平熱35℃代でガンになる…というのは
本当ですよ。
うちの母がそうでした。
あと、低体温と体重のわりに体脂肪が
異常に高い人も注意かも。

診察でお医者さんによく体温を上げるように指導されて
ウォーキングや入浴、食べ物に気を使ってました。

体脂肪と体温、女性なら月経周期を記録すると各種婦人病、病気予防に
なります。

低体温は不妊症にもなるし、病気にも
なりやすいから、
今のうちに治しておいた方がいいです。

ダイエットで無理な食事制限をして
低体温症になる若い女の子も増えているそうです。

208病弱名無しさん:2008/05/12(月) 18:32:21 ID:zsOoXoN7O
>>206
>>207
私にじゃないかもしれないけど、それは怖い。
私も早いところ治さなきゃ、、って思っても、治るのかどうか不安だけど(苦笑)

お母さんがそうだったのですか……
文ではなかなか伝えるのは難しいですが、無理などしない様、お身体お大事に。

このスレをROMって研究して、少しでも36度にもっていきたいと思います。
209病弱名無しさん:2008/05/12(月) 19:17:38 ID:uY5Oj0yQO
体を冷やさない生活が大事です。

適度な食事(体を温める食材
適度な運動
入浴

いつでも腹巻きとかで内臓を
冷やさないのも
いいですよ〜
210病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:05:59 ID:PyGczMFQ0
手が冷たいよー夕飯食べたのに35℃台
寒いー
211病弱名無しさん:2008/05/13(火) 03:25:12 ID:KMhPenz1O
>>209
>>206
助言、ありがとう。
お腹を冷やさない様、適度な運動をし、気を付けます。
本当にありがとう!!!
212病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:40:13 ID:Oe20XzENO
今日は寒いですね(>_<) 手足が冷えるからカイロ持ってます。
213病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:41:41 ID:/+YnMJQs0
俺、朝飯食べてないし、運動やってて減量してるんだけど、平熱が37切ったこ
とないんだけど何でかな?風引いても熱があんま出ない体質だから風邪か風邪じゃ
無いかわからない
214病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:12:44 ID:jVmIW8vS0
最近晴れた日が無い
215病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:23:55 ID:adFPMvDr0
今朝なんだけど寒かったのに目が覚めた瞬間手足が暖かいのに驚いた。
もともと起きた時に手足が暖かいことも稀だから。
さらに驚いたのは脳がはっきりしてきたら布団かぶったまま同じ体勢でいたのに
急激に手足が冷たくなったことだ。誰か何が起こったのか説明して。
216病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:51:43 ID:elfE11HvO
いつもは低体温なのに、今日は、朝起きて36度だった。
と思ってたら、さっき計ってみたら37度だった。
この差は、なによ???
217病弱名無しさん:2008/05/14(水) 01:28:27 ID:0TIxmoGpO
>>204
汗は全くかかないです。
サウナに入るとカラカラになります。
冷え症だし、低体温だし、代謝悪いです。
218病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:49:04 ID:o0fHuXvs0
こんな板がある事に今日気が付いた(^^)

私は小学生の時から低体温で普段の平熱は35.2ぐらい36度越えるとちょっとツライ
学校でインフルエンザの予防接種を受けるときに体温書く欄があって34.8って書いたら
何か知らんけど怒られた記憶がある(笑)

219病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:20:51 ID:4L/oJMLD0
>>215
朝立ちと同じ原理と鉄不足の貧血
220病弱名無しさん:2008/05/15(木) 15:37:53 ID:AboMJ/Z/O
結局体温調節は、脳の命令だからねぇ。
221病弱名無しさん:2008/05/16(金) 11:22:21 ID:bgrjVJOQO
>216
最近暖かくなったからかな?平熱の体温上がりました

後は高温期かな?

少し動いたり、食べたり色々するだけで
体温て簡単に上がりますよ

222病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:10:50 ID:MkF+BtNBO
食後高くなるね。
223病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:52:23 ID:bgrjVJOQO
そうだね

食べ物を消化するために
体が動いてる

朝起きられない人とかは顔洗って
皮膚を刺激して
朝ご飯食べればスッキリ目覚められる
気がする

朝風呂とかもいいよね〜

224病弱名無しさん:2008/05/16(金) 17:03:19 ID:bgrjVJOQO
>213
普段から高温で病気を寄せ付けない
体があまり熱を出さなくても
治癒力があるんでしょう

素晴らしい体質だよね
ご両親に感謝だよ…裏山です

225病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:00:45 ID:7D5ZHvbw0
禁煙して平熱が35度後半→36.3度に上がり、
更に筋トレマニアになってから36.6度にまで上がったよ。
そしてその間ベジタリアンにもなり砂糖断ちもしたからこれのお陰もあるかも。
肉と砂糖って体冷やすってね。
226病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:56:48 ID:DkReA/fF0
お茶って熱くても体冷やすんだってね。
227病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:12:04 ID:KOFACoAOO
私と母親揃って平熱が34度7分くらいしかない。
小学生の時の予防接種は36度くらいなければ打てないみたいで何回も計られたなぁ。
腕叩かれたり先生に怪訝な顔されたりしたのは少しトラウマだ。
228病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:17:34 ID:CQDJ9KCvO
>>226 プーアル茶と紅茶は体あたためるべ
229病弱名無しさん:2008/05/18(日) 00:19:58 ID:Qhsl4wqR0
最近ショウガ紅茶サボってる・・
頑張らなきゃ
230病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:16:32 ID:RaBeRV2o0

>>227 >>218だけど仲間がいた^^

  私は一日3食規律良く食べてるし、煙草酒は飲まない、
  ジョギングが趣味で一日8〜10キロぐらい走ります。
  それでも平熱35.2 orz  でも冷え性じゃないし、朝弱くない。

  ただ風邪とかで熱が出て37度超えると幻覚が見えます(^^;)
  病院行っても36.5ぐらいだから説明するのが面倒。
231病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:35:06 ID:Y3V4TSigO
>>230
37度超えると幻覚が見えるけど
病院で測ると36.5度って事?
232病弱名無しさん:2008/05/18(日) 13:08:41 ID:RaBeRV2o0

>>231  だけど

  改めてみるとおかしな内容にみえますね(^^;)
  病院に行った話と37度超えた話は別の話でお願いします。

233病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:12:23 ID:ZxBwucN6O
自律神経が関係するから、病院だと上がるのかな?血圧と一緒で?
234病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:24:38 ID:j1aVkNrEO
今風邪っぴきで36度後半から37度前半ふらふらしてます
平熱35度代だからか暑くて仕方ないです
布団かぶるのも嫌で寝るに寝られない…

でも相当しんどいつもりでいますが誰も分かってくれないです 涙
低体温だから微熱でも辛いってのは甘えなんでしょうか
平熱36度の人の37度と35度のでは違うと思うんですけども
ちょっと疑問に感じました
愚痴っぽくてすいませんです
235病弱名無しさん:2008/05/18(日) 21:03:25 ID:izBNIRgo0
低体温って辛いよね(´・ω・`)
病院で体温計る時やり直しばっかりだし夏やばい。
それなのにわかってもらえない。
36度台まで行くともう何か駄目。ふらふらする。
236病弱名無しさん:2008/05/19(月) 12:02:16 ID:zJfQVCEBO
なんか最近40℃くらい出る扁桃炎やっちゃったんだが、
それ以来、平熱が35.5に下がってしまったようだ…。
もともと低血圧で上が100無いから、毎朝ダルくて辛い。
みんなこんな感じ?

なんとか体温上げたいのだが難しいなorz
237病弱名無しさん:2008/05/19(月) 13:44:38 ID:8bjussV50
朝は動けない。
金縛りの少し楽なバージョンみたいな感じ。
もうめんどくさいから平熱このままでいい気がしてきた。
238病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:07:37 ID:pANp1PXMO
とりあえず、軽い運動したり体が温まる食べ物や飲み物を摂ろう!
239病弱名無しさん:2008/05/20(火) 01:59:12 ID:e/oL05zQO
逆に体温下げるにはどうしたらいーんですか?

毎日手足が熱いです
240病弱名無しさん:2008/05/20(火) 12:52:20 ID:boCPtIOMO
緑茶ガンガン飲んで何回もおしっこするのは?
241病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:40:17 ID:GEE/gj+A0
>>240
おしっこは同時に体の熱も一緒に出てくっていうじゃん。
なんか、あんまり良くなさそー

調子わるいんで病院に行きました。
そしたら当帰なんたらって漢方を出されjましたよ。
しばらく飲んでみて効果があったら報告しますね
242病弱名無しさん:2008/05/21(水) 08:16:01 ID:DRPLU1Q2O
>>241
当帰逆四加呉なんとかって漢方じゃないですか?
体を暖めてくれるみたいですよ。
243病弱名無しさん:2008/05/21(水) 16:11:06 ID:M+eL3daaO
寒い地域や寒い時期にとれる食べ物が身体あったまるんだよね!
244病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:17:17 ID:A4BPx9ZxO
風邪ひいて36.3度でも熱く感じた。
平熱は知らん
245病弱名無しさん:2008/05/21(水) 19:10:43 ID:Va7Fd2Ph0
運動すると酸欠になって、物凄く猫舌な俺はどうすればいいんだろう(´・ω・`)
246病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:44:11 ID:d0CluMWe0
こ、こんな板があったとは・・!!

平熱34.5度の私が2日前から39度近い高熱。
そして今日は37度。風邪ではないと思う。ただ、熱だけ。

母親に相談したら「病気でしょ。病院行きなさい」

でも私は、私の身体が平熱を上げるために戦っているのでは・・?
と思えて仕方がないため病院には行っていない。
もう少し様子を見てみるつもり。

私の場合、新人のときに上司にセクハラ&イジめられたのがキッカケで
甲状腺を悪くして、それ以来平熱が36.2度→35.4度に。

日々の症状は皆さんと同じ!
36度台でフラフラ。
ちなみに夏でも汗はかかないです。身体の表面は太陽光線を感じているのに悪寒がする感じ。
末端冷え性でもあり、水で手を洗うだけで手の温度が1時間くらい戻らない。
寝床で私の氷足を旦那の足に絡めると「やめてくれ、誰か助けてー!!!」とマジで悶絶。
でもそうしないと2時間くらい寒くて眠れない。

この板に出逢えてよかった!!!
私も毎日ぬるいお風呂に頑張って入ってみます!!
247病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:36:55 ID:IgTJfTmnO
どうやったら体温上がるべ。
248病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:39:39 ID:0qE8dEFZ0
今、晩御飯の残りのカレー食っただが1度上がった気がするべ
249病弱名無しさん:2008/05/25(日) 09:49:13 ID:0qE8dEFZ0
低体温の原因

□ 食習慣の乱れ
□ 暴飲暴食
□ 甘いものも取りすぎ
□ 冷たいものの取りすぎ
□ ダイエット
□ ストレス
□ 運動不足
□ 湯船につからない入浴

冷たいもののとりすぎと運動不足が当てはまってるだに
250病弱名無しさん:2008/05/27(火) 17:16:56 ID:b4/d47vM0
ひとつも当てはまってないで低体温の俺はどうすればいいのか・・・
251病弱名無しさん:2008/05/27(火) 20:26:17 ID:GmAbWxL20
>>250
南の国にお引越しする
252病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:26:01 ID:qhN6td/T0
4〜5年、朝食と昼食を食べてないけど、手足が死体のように冷たいし
肌が黄色くなってる、でも熱測ると平熱は36.5前後ある・・
いったいどうなってるんだ
253病弱名無しさん:2008/05/30(金) 16:28:41 ID:yDBQludqO
↑朝食昼食以外は、自分と同じ症状ですね。
254病弱名無しさん:2008/05/31(土) 01:17:54 ID:G+OazYB20
>>252
>肌が黄色くなってる

それは黄疸では?
255病弱名無しさん:2008/05/31(土) 14:03:53 ID:2ssoZdG/0
低体温と鬱って関係あるの?
私は鬱ではないけど、低体温気味だからきになって・・・。
256病弱名無しさん:2008/06/02(月) 17:19:21 ID:cDSUvSCbO
↑それは東洋医学の方がわかるかも?
257病弱名無しさん:2008/06/06(金) 09:50:31 ID:hLVJf2fVO
朝ご飯にできたてアツアツの味噌汁を飲んだら体温上がったみたい
熱くて足先がジンジン痺れてる
これがずっと続いてくれればいいんだけどな
258病弱名無しさん:2008/06/06(金) 16:41:20 ID:yFNQENLaO
身体があたたまる食べ物や飲み物を毎日摂ればいいね。
259病弱名無しさん:2008/06/06(金) 23:47:16 ID:TVQzX9rB0
しょっちゅう少しずつ食べてればいいんじゃ
薪をちびちび焚く感じで
260病弱名無しさん:2008/06/07(土) 05:48:56 ID:RjUF5AKj0
無難なのしか薦めようがないから
っ【麻黄附子細辛湯】(特に風邪引き体質)
風邪に良く使う漢方薬※が効かない体質なら
これは効く。少しは効くなら、特に薦めない。
※葛根湯や小青龍湯などのこと。合わない。

果物は加熱済みか干したもの少量だけ。
ウリ科は地雷(加熱後もアウトがある)。
玄米もやめておく(温まるってのは迷信※)。
もう(半)病人なら「老人向け」漢方薬。
たんぱく質(アミノ酸)は質の良いのを十分に。
(いわゆるコラーゲンは大抵「(性)質」が悪い)
アミノ酸バランスはそう良くはないが恐らく一緒に
摂れる栄養素のお陰でトウモロコシウマー
まぁ末梢の血行もなんでエダマメウマー
(日本ローカル事情で栄養剤より葉酸が摂れる)
医師ならビタミンEとかB12とか出してみるかも
(動脈硬化対策であり、血行等を助けてくれる)。
アルファリノレン酸(DHA/EPA;しそ油)は
リノール酸を減らすのと併用しないと効かない。
(だからクルミとかはダメ。通常植物油も△〜×)
ごま油は調味まで・いっそ動物性脂肪の方がいい。
オリーブ油は比較的安心。サラダ油は…
常温長期保存可能な油は全部やめとけw

※栄養失調による代謝低下以外には効かない。
その場合も他のぬかや胚芽の方がずっといい。
ここは主観的・客観的に「冷え」てる人用だから。
ふすまは…ちょっと農薬が恐いw 安いのは×

運動は某マラソンコーチ式(低速長距離歩かない)
何より規則正しくメリハリのある生活(アチャー
261病弱名無しさん:2008/06/12(木) 16:55:28 ID:Q/MSY4TnO
昨日から熱が36.6°あって頭痛が辛いです。
普通の人にはこの辛さが伝わらないのが切ない。
262病弱名無しさん:2008/06/15(日) 13:21:45 ID:RcB8qSl60
俺はこの本を読んで研究してる
なんかいい本有りますか?

http://www.amazon.co.jp/
心もからだも「冷え」が万病のもと (集英社新書 378I) (集英社新書 378I) (新書)

「湯たんぽを使う」と美人になる―4つの筋肉を温めるのがコツ! (単行本)
263病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:28:41 ID:RZsklyYDO
>>255
寒い地域に住む人の自殺率が高いように、
低体温は鬱病につながりやすいそうですよ。
↓の本に書いてありました

>>262
私は「体を温めると病気は必ず治る」石原結寛さんの本を読んでます
2ちゃんにもスレがあるので参考までに(名前検索したら出てくると思う)
264病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:11:57 ID:ddyue2keO
紅茶は体が温まるから飲みましょう!
265病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:55:41 ID:Cycf/2Y80
10日間断食(水だけOK)やったら、平熱が35.7→36.6℃になった。
266病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:13:28 ID:1lM0WDgt0
冬に34度だった熱が暑い日は安心の35度代になる
真夏は36度が夢じゃないかも!
267病弱名無しさん:2008/06/29(日) 12:35:55 ID:WF0o97Yb0
熱々のかけそば、ネギ抜きに、唐辛子をガンガンかけたやつを食べるといい。
夏でもこれ。
268病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:37:10 ID:F7wFCzm6O
自分はホットソーススレの住人で、唐辛子摂取量は人並以上なんだけど
年間通して35℃なんで、カプサイシン説は眉唾なんでないかと
思うようになってきた
種も皮も残さず食べてんのになぁ…
根っことか茎なのかなあ
269病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:44:35 ID:P5EhmYRzO
刺激過多で胃腸弱る→内臓の冷え→低体温になってるんでは…
270病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:00:20 ID:cHJevygv0
>>269
食欲がない人は体温が低いのかな
胃が動いた熱で体温が作られるとしたらそうかも・・・
自分風邪ひいて食欲ないけど体温があがってて37度
この熱はどこから作られてるんだろう
271病弱名無しさん:2008/07/02(水) 23:39:01 ID:xx9Mu1Yz0
>269

268 だけど、胃は健康診断でレントゲン撮ったら
医者に「胃腸だけは健康だね!」と褒められたんだよこれがまた
深まる謎…
最近は身体が温まるって評判のショウガをせっせと食べてる
272病弱名無しさん:2008/07/03(木) 06:56:25 ID:jKTg8++hO
セルライトはありますか?
セルライトが冷えの素って噂を聞いたので。
273病弱名無しさん:2008/07/06(日) 23:36:25 ID:9Aju0RKzO
このあいだまで冷房の脅威に怯えていたのに最近暑くて暑くてだるい。
自分は変温動物なんじゃないかと思うよ…
274病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:04:37 ID:iURXlFGr0
>>273
冷えのぼせっていうのもあるから、油断はできないよ。
275病弱名無しさん:2008/07/07(月) 19:28:45 ID:tRpcP/MDO
>>274
ありがと。
スレ遡ってみたら同じこと書いてた人もいてワロタ
冷えのぼせググってみたら他にも勉強になったよ。
これとか
ttp://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww2.starcat.ne.jp%2F%7Ekkpha%2Finnyoukara.htm&hl=ja&q=%E5%86%B7%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%81%9B&source=m
とりあえず昨日は冷房を殆どつけない実家にいたからみたい。
今日は気温も下がったし冷房の効いた室内にいるのでいつものごとく肌寒いし貧血気味。
276病弱名無しさん:2008/07/10(木) 11:39:40 ID:mqRXiCuDO
わかる。俺は手足は冷たいが顔がのぼせて暑い暑い(>_<)
277病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:40:30 ID:ZRJCTwQ2O
平熱が34℃台の人居ますか?
278病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:58:34 ID:jdjFIPNuO
昔は34度台だった
1、2年前まで
279病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:44:22 ID:h4zaF4zV0
さっきからだがほてって熱あるんじゃないかと計ったら35.1度
まてまてまて
280病弱名無しさん:2008/07/22(火) 12:32:32 ID:QjRiL//1O
毎日紅茶を飲んでみては?
281病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:20:42 ID:uAj1Qcef0
>>279
心臓が動いてるか確認した方がいいぞ
282病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:30:11 ID:liPVUIHq0
夏の間は絶好調なんだけど、調子こいて冷房ガンガン、
冷たいアイスばくばく食べてると冬になってから体温調節
できない体になるんだそうだ
283病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:14:55 ID:9ToASxrx0
深部体温が思うように上がる体になりたいです
284病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:44:50 ID:kF6spZSm0
低体温の人って今の時期 汗はかくの?滝汗とか。
285病弱名無しさん:2008/08/06(水) 08:31:51 ID:Xfz3wiYG0
かかない奴は冷血動物らしい
足やすね、ももに汗かいてないと体温調節ができなくなってきているらしいぞ
286病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:18:57 ID:2APygeHZO
しょうが紅茶いいよ(^^ゞ
287病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:00:09 ID:D81YpEEj0
>>285
ぎくっ
かいてねーや
288病弱名無しさん:2008/08/19(火) 07:32:30 ID:dsZTlwgj0
この夏エアコンせってい温度28度以上に
していた人は常温動物にchangeできたかもしれない
289病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:26:42 ID:kwAxa9W6O
28度でも結構涼しいのに、みんな20度くらいにするんだもん(>_<)
290病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:07:56 ID:T1vvjiNg0
生姜紅茶はほんとにいいよね。美味しくないけど…
291病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:20:13 ID:dsZTlwgj0
>>289
そういう輩は冷房の風が直下型で当たる場所に置いておく
292病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:48:15 ID:MNrhqz+N0
家のエアコンは29度が快適です。冷房で28度以下にしたことが無い。
冷え性どうか不明だが平熱は35度代で36.5度だと微熱状態です。
293病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:20:59 ID:OUYpl4Cb0
痔の人いますか?ノシ

痔で入院していた時、検温が必ずあるのですが殆どの人の体温が35度台!
まだ痔じゃ無い人も無理に排便しない等の注意をした方が良いですよ。
294病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:24:37 ID:BY1MZELx0
>>292
冷房の真下にいるんでね?
295病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:38:33 ID:doZwGnzAO
私は平熱 36.5℃なんだけど ここ最近 38.0℃あたりウロウロしてる 全然だるくないし 体温計は壊れてないし 一週間寝てるけど 全くなんの変わりもない これは正常?
296病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:35:10 ID:ZOjalDfV0
しょうがを蒸してからスライスし、
蜂蜜に漬けたものを紅茶に入れて飲んでます
ほんのり甘くておいしいよ
最後にしょうがをパリパリ食べる
くせになってます
297病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:10:25 ID:0bTyPoXI0
>>295
頭大丈夫か?オイ
298病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:51:22 ID:bSYMtefh0
今日、うちの年寄りが低体温症で急激に体温が下がり
午前中は34.9度(普段は36.2度ぐらい)まで下がったらしい。
少しふらふらして調子が悪かったとか。
そのまま我慢して午後は回復して普通にしていたが
俺がその話を聞いたのはついさっき。
具合が悪くなったら親父に頼むなり俺に連絡するなりしろと
念を押しておいたけど軽くみたり我慢するからホント困る。

ここ数日気温が急激に下がってまた急激に上がったり、
昨日、草取りして大量に汗をかいたとも言ってたから
熱中症とかも関係あるのかな?
299病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:26:41 ID:9QB+NwN/O
みんな一日中、体温低い?
時間帯による変化はないですか?
300病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:28:30 ID:Q9Rj6k+E0
ある
ちなみに今深部体温が高くて眠れない
301病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:14:19 ID:pa3IpneK0
2,3日微熱気味で普段の生活には影響ないんですが
野菜沢山の凝った食事を作るのが面倒でおにぎりとか適当にスナックつまんでました。
高カロリーできっと太ると思ったのに体重変わらず・・・
体温が高い分、代謝もいいんだと実感しました。
302病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:47:58 ID:0J2K+VQHO
平熱が35.5ぐらいなら、36後半はもう微熱だよね?
303病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:15:51 ID:tEi2uoiz0
>>301
くべた石炭せっせと燃やす蒸気機関車のようだな
ウラヤマシス
304マーメイド:2008/09/03(水) 18:00:17 ID:XpQh68ruO
>>301
5分上がれば微熱ですよ
.____
│・・│
│  ◇ │
~ ̄ ̄ ̄ ̄
305病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:20:40 ID:CBupM6tw0
平熱35.4くらいしかない。  男なのに 筋肉も結構ある方なんだけどな

36.5とかだともうだるくなる 7度台だと寝込む。
306病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:56:43 ID:Yo/em8/n0
たまに朝起きても体がすごく重くてだるくて会社休むことがよくあって
ずっと夏バテだと思ってたんだけど、どうやら低体温が原因ぽいことに気がついた
普段は35.8度くらいが平熱で、会社休むほどだるい時は35.0度くらいなんだよね
みんなそんな感じ?
307病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:51:00 ID:YqOWWlPm0
通りがかりのものです。
"頭痛くて平熱より低い"、、、
これ間違いなく「片頭痛」の典型的症状です。
(「偏頭痛」ではなく「片頭痛」が正しい医学用語です)
もし吐き気も伴うならもう疑いの余地無く120%片頭痛。
すぐに神経科で受診して下さい。
今は片頭痛のしくみが解明され、専用治療薬というのが存在します。
それを飲むと30分後には嘘の様に普通に生活する事が出来ます。

片頭痛は血管に非常に負担をかける為、「なるべく薬に頼らず」という
間違った考えの方が命を縮めます。
薬をさっさと飲んだ方が体に負担を掛けない為、早めに診療にいかれる事をおすすめします。

内科で受診すると、不勉強の医者は鎮痛剤を出したりするので必ず神経科で。
内科しか近所にない場合は、レルパックス等の薬の名前を指定して
処方して貰って下さい。
308病弱名無しさん:2008/09/20(土) 08:16:24 ID:QmRXEE3vO
みなさん
食べるとき、よく噛んでますか?
腸の病気で入院したので、
ご飯がでたときは
回数多く噛むようにしたら
体がぽかぽかしてきました。
布団でゴロゴロ+栄養状態がいいのも
関係ありそうですが、
35度台はでなくなりました。

心当たりある人は
試してみてください!
309病弱名無しさん:2008/09/25(木) 03:53:55 ID:dd/UE56e0
私が平熱を上げることに成功した秘訣を教えます。
>>308さんが言われているように、まずよく噛むことを実践してください。
噛むことによって脳下垂体からヒスタミンが増加します。さらに交感神経を活発にする
ヒスタミンは、体内の脂肪、特に内臓脂肪の分解を促します。
分解する際に熱を生むので、体温があがるわけです。

次にたんぱく質を多く摂取するように心がけてください。
たんぱく質は消化するために大量の酵素を必要とします。酵素を大量に分泌
するために胃は活発に働くわけです。胃が活発に働くと体内に熱が発生するのです。
さらに、たんぱく質は余ったぶんを体内に蓄積することができません。
もしたんぱく質が余ると、肝臓がたんぱく質を排泄できる形に分解します。
この時肝臓も活発に動きますので、体内で熱を発生させることになります。

体を温める食品をとることも重要です。
私がオススメするのは、ガリです。ガリは体を温める効果がある
ショウガと酢がうまく組み合わさっています。できれば市販のものではなく
自家製のガリが好ましいです。ショウガを酢に漬け込む際に唐辛子を細かく刻んで
入れると究極の発熱食品になります。

筋肉をつけることも忘れてはいけません。
筋肉は熱を発生させる天然の暖房器具です。なるべく一箇所を集中的に
鍛えるのではなく、まんべんなく体中の筋肉を鍛えましょう。
多くの筋肉を鍛えるときは超回復を計算してトレーニングメニューを作りましょう。

最後に、究極の発熱方法を教えます。
究極の発熱方法とは、腹式呼吸です。本格的なヨガをやられたことがある方なら
わかるのですが、基礎がしっかりしている腹式呼吸ができていると、
ただ呼吸しているだけでも体がポカポカしてくるのです。
腹式呼吸を深呼吸と混同されている方がいると思いますが、二つは
別物です。著名な指導者に教えを請うか、専門書を読んで
知識をつけた上で、腹式呼吸を常時できるようになれば鬼に金棒です。
長くなりましたがかいつまんでコツを紹介しました。続きはいつか。
310病弱名無しさん:2008/09/25(木) 04:10:30 ID:dd/UE56e0
お久しぶりです。前回の続きと題しまして、今回は
平熱を上げるサプリの紹介をしたいと思います。決して業者ではないことを
最初にことわっておきます。

体温を上げる効果があるとされるサプリメントはいくつもあるのですが、
それら全てを摂取するのは体にあまりよくありません。
的確な洞察力で取捨選択し、なるべく少ない数のサプリで発熱効果を
得るようにしましょう。

私がオススメするのは、ビタミンEと、イチョウ葉(ギンコ)の二つです。
ビタミンEは体内に酸素を取り込む手助けをしてくれます。
脂肪を燃焼するためには酸素が必要なのです。腹式呼吸を
マスターすることで平熱が上昇するのは酸素をより多くとりこむことが
できるようになったからです。ビタミンEはそれを後押しする役目を担っています。
イチョウ葉には血管拡張作用があり、血流をよくすることで末端の冷えを
抑えます。

以上のサプリを摂取することで、より一層体温を上昇させることが
容易となるでしょう。
311病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:16:52 ID:+Z0KfCGK0
ギンコはボケにも効くらしいな
血流を改善して血のめぐりがよくなるから
脳にも効くっぽい
312病弱名無しさん:2008/10/12(日) 13:05:42 ID:PcN4phpl0
平熱35.5度位
骨2.3キロ
基礎対処1250くらい

実に低燃費な俺 
喰ったらすぐ太ります
313病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:30:14 ID:x4gc9Nm+O
平熱が35℃
今36.5℃あって怠すぎる…
耳鳴りと頭痛が激しい
明日テストなんかやってらんないけど
低体温ってあんまり理解されないから
簡単に休めない
314病弱名無しさん:2008/10/14(火) 08:39:47 ID:B3uXIGG80
体温ではなく平熱差で判断してほしい

他人の平熱は知る由もなく
315病弱名無しさん:2008/10/14(火) 11:32:08 ID:XhxX3rhwO
ぼく平熱37なんだけど、下げたい
316病弱名無しさん:2008/10/14(火) 13:57:08 ID:ui44aDkCO
さっき計ってみたら34.5℃、昼食後に計っても34.8℃。
久しぶりに計ってみて、あまりにも低体温だったのでかなりショックです。
一年位前は35℃台だったのに…(十代の頃は36℃台)。低体温っていうだけで病院に行くのは大袈裟ですか?このまま下がり続けて死ぬのか、私…?
317病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:56:01 ID:2XsX4wluO
一日に白湯1リットル、水1リットル
体温上昇
318病弱名無しさん:2008/10/14(火) 22:40:24 ID:2drZpdVJ0
>>316
素人考えより病院で色々指導を受けた方が良いですよ。気分も
楽になります。
319病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:17:14 ID:MKJOXGCmO
平熱35前半だけど、36後半位に体温上がっても平気だなぁ。
むしろ調子よくなる。
いつもが悪すぎなんだけどさ。
320病弱名無しさん:2008/10/23(木) 17:43:49 ID:6djofTOT0
すごく頑張って体質改善し、足元がポカポカ感じるようにまでなったんだけど
体温35.8度くらいだった。
やっぱり36度は超えているのが普通なの?
321病弱名無しさん:2008/10/23(木) 17:47:40 ID:JUeqHBax0
年々低体温になってたんだけど、ここ最近微熱が続いてる。
37度前後。

>>319みたいに調子がよくなるというよりは、ホントに熱っぽい。
病院行ったほうがよさそうだね。
322病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:00:45 ID:tMOAXid20
花粉症の症状が近年軽くなってよかったと思っていたが
免疫が低くなってるだけのような気がする。
風邪やノロウイルスも低体温の自分と母だけがかかり
高体温の父にはうつらない。
養命酒って効くのかな−、36度以上になりたいお。
323病弱名無しさん:2008/10/27(月) 04:18:45 ID:x22NBEHk0
今熱計ったら35度しかなかったwww
まぁ時間も時間だし仕方ないか。
324病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:25:48 ID:lrvfo6790
運動とか何らかの対処して
平熱35度台の人が37度近くになることってあるのかな・・
325病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:07:29 ID:XioqBq0UO
>>316
私も最近35度ありません。
朝も食後も。一体なんなんでしょうね。
私は病院に行く予定はありませんが、316さんは行く予定ありますか??
326病弱名無しさん:2008/10/31(金) 04:56:06 ID:BTeP5tvpO
朝はいつも35.4なんですが、寝る前になると36台になります。
前半だったり後半だったり一定はしないんですが…
これは低体温に入りますかね?
327病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:31:47 ID:WlVg3xMF0
水分とりすぎと塩分取らなさすぎで低体温になるらしい。
328病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:18:30 ID:4TQzTAIh0
こんなスレがあったとは。
子供の頃から平熱34.6度です。
注射の時は呼び出されてストーブの前で計ってようやく35度台になるぐらい。
風邪ひくと36度でふらふら、37度だと逆にハイになります。
冷え性とは無縁で手足がぽかぽかしてます。
思い当たるのは猫舌なので熱い物が食べられない。
冷えた料理でも平気という所でしょうか?
とりあえずしょうが紅茶を飲んでみます。
329病弱名無しさん:2008/11/08(土) 03:32:27 ID:EE8CYTZmO
何となくアゲてみる

わたしも平熱34〜35をうろうろ
お陰で寝付きが悪く成りすぎてる。
あと、ダイエットしてもしても痩せられない。
今、体質質改善しようと毎日一時間以上の運動を何ヶ月かしてて
それでも何か変化無いから

養命酒を数日前に始めてみた
飲んだああとポッポなる気がする…
言い効果あったらまた報告しにきます
330病弱名無しさん:2008/11/08(土) 08:08:42 ID:W16NPbtrO
低体温だと生理痛重いのかな…
体温低くなってから毎回倒れたりしてる
331病弱名無しさん:2008/11/08(土) 11:11:24 ID:HIPnopDf0
ずっと34.6度の者だけど、生理は順調だし軽い方だよ。
体温が低くなった原因が不順の原因になっているのかも。

寝付きは悪い。平均1時間ぐらい。
体温あがったらすぐ寝られるようになるのかな。
332病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:38:40 ID:tLfSYeom0
運動して筋肉ついたら冷え性無くなったがね
しかし、太もも、上腕が太くなってしまった
今日は寒くなったけど、すがすがしい寒さに感じられる
暑いときも、排熱がうまくいっているお陰で暑く感じない

昔はこれぐらい寒くなるとすぐにこたつを出していました
今ではもう一段寒くならないと暖房しなくなりました
333病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:22:42 ID:+ECSGJCAO
姉に双子の男女がいますが、女の子の方は汗かきで触っても暑い感じ
男の子はそうでもない
男の子のほうが約1キロ重たいんですがね
まだ1才なんで
同じもの食べてるし
生まれつきのものなんかな?
334病弱名無しさん:2008/11/10(月) 18:34:26 ID:3Wi1oBZh0
すごく太っている人って、よく病気注意されているにもかかわらず
癌になるのは痩せている人の方が多くないですか?
太っている人は体温高いから癌にならないとか
335334:2008/11/10(月) 18:35:32 ID:3Wi1oBZh0
最後の文は疑問です。
?が抜けました。
336病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:23:12 ID:Ciz1JEwY0
どうしても筋肉がつかない人
遺伝的に基礎代謝が低い人は大変だね
デブは消化吸収能力が高いのだから
体動かせば脂肪が筋肉に代わって基礎代謝上昇でほかほかだよ
337病弱名無しさん:2008/11/11(火) 13:27:30 ID:t6ZLg8Qa0
体脂肪20%以下で筋肉ある方なのに体温低めで寒いのはナゼ?
338病弱名無しさん:2008/11/12(水) 07:04:46 ID:Y7vGo4ZJO
自分、平熱が何度なのかよく分からない。
36度でフラフラって上で言ってる人いるが、やはり35度なのか…
そもそも体温ていつ計れば正常なの?寝起きはNG?
339病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:28:01 ID:wo8IGcuHO
>>325
ホント地味に辛いですよね〜。
これからの時期は手足なんか紫っぽくなってすっごく冷たくて…。
なんか消えかけのローソクみたい…テンションまで下がる…。
ちなみに病気はまだ行ってませんw
340病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:32 ID:wo8IGcuHO
訂正〉病気→病院
341病弱名無しさん:2008/11/16(日) 13:55:07 ID:tyi5Xq6B0
>>337
エンジンを効率よく使うものが不足しているから
もしくはエンジンが発熱に適していない
のどちらか

前者は代謝回路を動かす物質が足りない、食生活の問題
後者は鍛え方の問題、持続力を鍛えないと熱は発生しない
342病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:10:40 ID:pskIc7si0
朝、数ヶ月ぶりに体温を測ったら36.3度!嬉しい
36度以上は(かぜ以外で)小学3年生以来
小学高学年からずっと35度でした、酷いと34.4度とか、、、

今年の5月くらいから、頑張って5分から10分のエクササイズを毎日
飲み物にしょうがを入れるといいと聞き、それも同じく実行
朝の牛乳、おやつの紅茶。熱い時期意外は毎日必ず飲むようにし、
10月からは、シルクとウール靴下の重ね履きも。
これらの効果かな、、、とにかく嬉しい

もう少し上げて36.8度、顔色の良い暖かい身体になりたい
343病弱名無しさん:2008/11/16(日) 14:12:49 ID:pskIc7si0
>熱い時期意外

暑い時期以外でした。
344病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:06:14 ID:NiUqvZbpO
平熱が低い人はガンになりやすいと統計が出てるらしいけど免疫力が低いからなんだってね。しょうがとニンニクとまいたけと豚肉を炒めた料理いいらしい。デザートはキウイと刷った柿とヨーグルト。免疫力上げて体をあたためる。
345病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:47:34 ID:36ngXwAf0
>>344
低体温だと細菌も活発化するって聞く。マイタケって初耳だな。
ヨーグルトは乳製品だから冷やすんじゃないのかい。
346病弱名無しさん:2008/11/22(土) 22:48:36 ID:JfARo+xQ0
低体温って遺伝するんですかね?
父も父方の祖母も低体温なんです
今朝インフルエンザの注射受けようと思って計ったら34.4度で焦りました
あまりにも低すぎるのでなんとか36.1度まで上げました
ちなみに普段は35度前半位です

347病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:18:54 ID:So++7FqrO
今測ったら34.1だった…
辛すぎる。もうやだ
348病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:18:33 ID:23kq2g770
>>347
34℃って、生死をさ迷うレベルじゃないか・・・
349病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:42:37 ID:gUac/ARgO
さすがに計り方が悪いんだろ
舌の裏でやってみ
350347:2008/11/30(日) 22:17:29 ID:+DPLLrJ5O
寝起きだったからかな…
今は35度あるよ。
腋の下は測り方失敗しやすいのかな?
自分用だけど、腋用を口で使ってもいいものか…
351病弱名無しさん:2008/12/01(月) 16:24:08 ID:Xl59/q5cO
自分平熱が35.2℃ぐらいなんだけど、三日前39℃の熱が出てからなかなか下がらない。
今は常に36.5〜37.9位あるんだが、頭痛くて体がダルい。
あたしにとっては微熱なんだけど周りからみたら36℃代だと平熱だし、こんなんで病院いってもいいのかな?
352病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:54:32 ID:Ni9MpNctO
最近少し体温安定してたのに、
今日なんか寝ても全然疲れがとれなくて、
だるいから風邪ひいたかなと思って
熱はかってみたら、33.9度だった。
もうやだなぁ…。
353病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:37:02 ID:4MY28N5q0
日本人の平均体温って36.8度なんだってさ…
自分はそのくらいの体温からもうダルくなりはじめるよorz

逆に、頭痛くて熱かと思いきや体温低すぎたこともあったけど。


『風邪を引いたとき、休養を取るべきだと思う体温は?』
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0812/02/news097.html
354名無しさん@恐縮です :2008/12/02(火) 23:38:47 ID:bu3A+c1q0
355病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:42:02 ID:GdmateiC0
寒くて寒くてカイロ貼って出かけたら、体があたたまりすぎて気持ち悪くなる。
手足は真っ白になるし、もういやだよぉ。
356病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:07:31 ID:t2Bn+g7C0
平熱37.5度
もう10年ぐらい風邪ひいていない
一時期、低体温で34度台になった時があったけど、
体はだるいわ、手足に力が入らないわで苦労したわ
357病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:28:33 ID:3pwGroZV0
>>355
排熱がうまくいかないから、気持ち悪くなる
いいかげんに気づけよ
運動不足だろ
358病弱名無しさん:2008/12/08(月) 03:07:17 ID:RLdFIHbOO
足寒くてねれん
359病弱名無しさん:2008/12/08(月) 10:23:50 ID:KcRHJQMP0
現在室温10度
平熱35.5度
寒くて鬱っぽくなってやる気がでない
晴れてると暖かいのに曇ると寒くなる
こうやってても手先が凍ってしょーもない
あーもーやだ
360病弱名無しさん:2008/12/11(木) 07:54:33 ID:AwJgwrTI0
体温(平熱)って本当に上がるの?
運動しても全然上がらん・・・足りないのかな

平熱高いスポーツ選手の中に体質的には低体温とかいるのかな
361病弱名無しさん:2008/12/14(日) 11:03:25 ID:Ib4MHFCk0
元々アホみたいに運動してて、そのせいか普段の(スポーツしてないとき)体温は糞低かった。
動いてない時は体が常に休んでて、日中でも眠たかったな。
今は運動しなくなってから数年経って、常時35度前半。筋肉も無くなりはじめてる。
体が温まってくる午後までは半分夢遊病状態。

ま、やりすぎもよくないってことかね。
現役時はいつも貧血だったし。
362名無しさん:2008/12/15(月) 19:37:40 ID:AdqSIQXRO
1日のうちいつ頃はかるのがベスト?
363病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:40:51 ID:eOBhTXtZ0
基礎体温計るのは朝起きて布団から出る前だけども
そこまで厳密に計る必要が必要があるのかどうか
364病弱名無しさん:2008/12/15(月) 19:51:45 ID:9kxrmuPnO
前にテレビで生理用ナプキンみたいなパッドの下に入れるカイロ(よもぎエキス入りとか言ってた)ってのを見たから、試しに普通のカイロでやってみた。

意外とナプキンのおかげで熱すぎることはなくほっこりしてよかった。

しかも普通のカイロなのに1日経ってもあっかくて、パンツとナプキンだけ替えて寝る時も着けてた。

冷え性な人はためしてみて。
365病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:28:36 ID:Mw7zevnr0
男です\(^o^)/
366病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:17:23 ID:otPhKUoC0
男で冷え症で手足が冷めたかったら冬時はつきあいたくない
ただでさえない熱を奪われそうで
367病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:18:29 ID:otPhKUoC0
>>364
・・・どこを温めたのだろう・・・?
368病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:03:13 ID:PF0fl3x80
>>366
冷え性≠低体温
369病弱名無しさん:2008/12/16(火) 10:13:54 ID:TxiOK5YR0
>>368
え”〜〜、ちがうの〜〜?
370病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:59:59 ID:PF0fl3x80
手足が冷えてなくても体内の温度自体が少し低いってことだよ。
371病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:33:33 ID:TxiOK5YR0
>>370
そっか、納得
今電気毛布でぬくぬくだお♪
372病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:54:54 ID:RcImTFMmO
>>367もちろんマンマンのとこ。
373名無しさん:2008/12/17(水) 19:26:58 ID:Ga9OulFbO
今日は36、7ある・・・風邪かも。
ダルさがいつもと違うな。
374病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:30:01 ID:Bc1/iFPX0
男に言わせると、体温が0.3度変化したら間違いなく異常
375病弱名無しさん:2008/12/20(土) 21:25:57 ID:HTQr8QVI0
いまさんまスマップ観てたら草薙の明言は「俺体温調節できないんだよね」だた
冷血動物の芸能人捕獲w
376病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:57:55 ID:2pGVGsLq0
逆に高温て可能性もあるんだぜ。
低体温でも別に体温調節できないわけじゃないしね。

俺は動いてないと35℃だけど、動くと37・8℃はいってると思う。
冬に激しいスポーツすると周囲と比べ物にならない勢いで湯気がでる。
377病弱名無しさん:2008/12/21(日) 17:07:29 ID:utn5F5jv0
睡眠4時間程度で慢性睡眠不足だった頃は平熱35℃台だった。
今は6時間以上寝るが、平熱は36度7分。

かなり睡眠時間関係してるのでは?という個人的感想。

あと寝るとき布団はだけてるとかなり体温低い気が。
寝冷えをそのまま引きずって一日中上手く身体のエンジンかからずに過ごしちゃう感じ。

なのでけっこう過剰なくらいに暖かくして寝るようにしてる。
378病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:22:18 ID:EuehXTWVO
>>356
今頃遅すぎると思うけど、どうやって改善したんですか?
自然とあがったのかな?

日野原重明さんは長寿の秘訣は低体温と言ったらしい。
低体温だと限りある酵素を無駄に使わなくて済むとかなんとか…。
その説信用できん!
だって身をもって低体温の体の不調を実感してるからね!
379病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:06:05 ID:RMD87r110
>>356
私も大体37.2-4度が平熱。
ここ20年風邪ひいたことがない。
常にゴム製湯たんぽでおなかやふとももを温めている
10月〜6月は毎日。
しょうが紅茶は生と粉末をMIXして豆乳でミルクティー。
毎日飲んでいる。特に粉末生姜はからだが温まる。
肉は一日80g程度。魚も毎日食べている。

でも足の指にしもやけできる。なんで?
380病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:07:52 ID:k8Fm8dIf0
>>379
しょうがとかって精力つく?

しもやけじゃなくて水虫じゃね?
381病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:17:37 ID:RMD87r110
>>380
しもやけ
382病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:28:36 ID:k8Fm8dIf0
遠赤靴下でもはけばどう?
383病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:36:13 ID:30C7aKSG0
>>379
(その努力)すげーな。
要は体温める食べ物メインの食生活で、生ものとか夏野菜・果物とか体冷やす食べ物は控えろってことか。
肉も体温まるし食べ過ぎなきゃ胃腸にもそんな負担かからないからね。
384病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:10:46 ID:RMD87r110
>>382
ありがとう! 効くといいなぁ。試してみる。
DS行って桐灰とかの靴下見てきた。
385病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:52:11 ID:ccGZhrcV0
>>378
>日野原重明さんは長寿の秘訣は低体温と言ったらしい。
>低体温だと限りある酵素を無駄に使わなくて済む
この話にすごい興味ある。どこで言っていたの?

いま読んでる低体温についての本にも、低体温だと酵素が働かないと書いてある。
でも、低体温で酵素が働かないと不健康になる、ガンになりやすいとの主張なんだよね。

今までは体温あげなきゃ!って頑張ってきたんだけど…。どっちが正しいんだろう?
日野原氏の言うように酵素って限りがあるの?
日野原氏は実際長寿だし健康だし医者だから、なんか根拠があってそういってるんだろうし
低体温勝ち組説と高体温勝ち組説と、どっちの説もちゃんと理解した上で
自分の体をどうするか決めたいなあ。低体温勝ち組説を他に知ってる人いない?
386病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:54:57 ID:UHwGW1wL0
長生きするのが勝ち組ってとこにまず意義をry
387病弱名無しさん:2008/12/26(金) 02:10:45 ID:bxx/uhFg0
ナチュラルキラー細胞が働かず免疫力もないから
病気になったら死んじゃいそうだな。
50過ぎたらほっておいてもみんな低体温になりそうだし。
388385:2008/12/26(金) 02:30:42 ID:TA/AHhu90
調べたらやっぱり一生で作れる酵素量は決まっているらしい。でも、
酵素無くなって死ぬ=老衰 って考えると>>387のいうように
酵素出し惜しんで免疫力低くて病気になって早死したら意味ないし
>>386のいうように長生きすりゃいいってもんでもないしなぁ。むずかしいのう

389病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:15:35 ID:tkAFfKwRO
低体温だと免疫力下がるし酵素不活性で抵抗力も下がる。
眩暈や冷え、貧血など体に負担になる事が多い。
新陳代謝も低下するのでせっかく取った栄養も行き渡らないまま排泄される。
ドラッグストアでATPの入ったビタミン剤探すとよいよ。
自分はこれ半年飲んで一般人の平熱まできた。身体楽になったし
足カイロなしで平気で外歩ける。そういや風邪も引かなくなった気がする。
390病弱名無しさん:2008/12/26(金) 13:25:18 ID:RpOPZmZM0
この時期は足湯が欠かせない・・・。
膝の下くらいまでのお湯に10分ほど浸かっているとポカポカ。
元気がでるよ!ガス代がばかにならないけどね。
391病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:27:06 ID:Y2UXXWFU0
私は朝晩風呂に入ります
夜は銭湯です
暖まるなぁ
392病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:47:00 ID:kAOn5n2O0
部屋が暖かいのに手が冷てーたすけてくれー
393病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:51:16 ID:kAOn5n2O0
>>386
太く短くていい!
毎年3回大きい風邪ひいて1か月近くだるい人生長く送りたくないよー

NHKの風邪をひかない方法というので、首やお腹太ももを温めるといいと言ってたので
タートルセーターの首だけのネックウォーマー買ってくる
うにくろよりも安い400円で近くのスーパーで特売やってたから

もー部屋の中でも手袋してしまおう
手が冷蔵庫だ
394病弱名無しさん:2009/01/01(木) 13:10:53 ID:rPg95SNS0
左脇で測ると5度7分、右で測ると6度2分だったりする@寝起き
何回測ってもこうなんだが・・・
395病弱名無しさん:2009/01/02(金) 01:01:40 ID:WLSyJPGG0
>>394
左右の血圧は?
396病弱名無しさん:2009/01/12(月) 00:56:17 ID:PZKTn/Cg0
>>385
低体温だと、免疫低下、太りやすい等、デメリットしかないようだけど、
マウスの実験だと、低体温の方が長生きだと、私も読んだことがある。
代謝の副産物である活性酸素の産生が抑えられるかららしい。

かくいう私も、低体温。冷え性である以外は、普通の人よりいたって健康だが・・・。
果たして、低体温は、治した方がよいのか?
397病弱名無しさん:2009/01/12(月) 10:04:59 ID:GNflgqAq0
低体温で血流が悪いと
脳の血行、酸素濃度も低くなって
頭の働きも悪くなる。
あと幸福感を出す物質も血流やホルモンに関係するし、
わたし自身は低体温の弊害を多々感じているので
死んでも低体温は直したいですが、特に困っていなければ
直す必要はないと思います。
愚痴っぽい人ほど、長生きともいいますが
わたしは低体温で長生きするより
短命でも生きる質を上げたいです。
398病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:53:30 ID:EVIhWGhZ0
>>397
> 低体温で血流が悪いと
> 脳の血行、酸素濃度も低くなって
> 頭の働きも悪くなる。
> あと幸福感を出す物質も血流やホルモンに関係するし、

うつ病患者な不思議なことに冷え症が多いそうだ
399病弱名無しさん:2009/01/12(月) 15:01:23 ID:ktnEQrOO0
あと鬱病患者で自殺者が多いのは北の国の寒い地域なんだよね。
400病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:39:56 ID:4fRwPjTu0
それ何て自分。<北国在住で季節性鬱で低体温(平熱35.3)。
平熱上がったら気分も明るくなるんだろうか…
401病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:03:20 ID:bfvnXGyi0
>>400
沖縄在住鬱病患者は少ない気がする
402病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:29:18 ID:epdtbvrGO
平熱35.2…
一度めちゃめちゃ具合悪くて体温計ったら34.6だった。低すぎて具合悪かったみたい…
403病弱名無しさん:2009/01/13(火) 06:10:34 ID:a0v1VbyH0
冬場はうつになる人が一番多い季節だってテレビで言っていたから体温・気温は精神的に関係してると思う
404病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:51:55 ID:2F3ymLiR0
>>398
>うつ病患者な不思議なことに冷え症が多いそうだ
ああ、俺も低体温で冷え性で鬱持ちだわ。

スレチだけど
北方や冬場に鬱発症することが多いのは、日照時間が短いことも関係してるとかしてないとか。
405病弱名無しさん:2009/01/15(木) 10:57:01 ID:d7tk0LjZ0
>>401
沖縄の成人式が荒れまくるのはテンション高すぎるから?
406病弱名無しさん:2009/01/18(日) 12:45:44 ID:L+eb1Zne0
>>344
>しょうがとニンニクとまいたけと豚肉を炒めた料理いいらしい
昼飯にいつもベーコンとキノコ(舞茸)のスパゲティ食べてる俺最強w
食後にショウガ入り紅茶で完璧www
407病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:10:15 ID:M6BoDgRG0
344のキウイと柿は体を冷やすから控えめにした方がいいと思う
408病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:31:22 ID:Po048rUOO
最近、蕁麻疹が出てきた。咳がとまらない。
体温計ったら35.2だった。顎の吹き出物がすごい。冬は嫌いじゃ〜
409病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:07:38 ID:DffIMFlk0
ダンス系のDVDを1日2回やったら去年よりは手足が冷えなくなった
やらないとまた手足が冷たくなる・・・
冷血動物は冬は踊りつづけるっきゃない
410病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:12:43 ID:uK4kXXpO0
事務系の仕事していたが、倒産w
ガテン系に転職したら、筋肉ついて冷え性解決しました

最初の頃は筋肉痛に悩まされましたが、ある日突然楽になりましたね
寒い季節なのに、暖房なし、足を布団の外に放り出しても風邪もひかないです
ご飯を食べたら眠くなって、8時間ばっちし眠れます
目を瞑ると、すぐ朝になります

副作用はエンゲル係数が上昇することです
411病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:24:52 ID:vTF+k4t1O
平熱35.2→風邪37.1→薬飲んで夜35.0→朝36.2
何でぶり返すかな…
412病弱名無しさん:2009/01/20(火) 20:56:13 ID:jZJ82maCO
今、熱計ってみたら36.8度もあった。
別に寒くもないし、熱っぽくもないのに...
こないだ風邪引いた時に計った時と同じぐらい。
ヤバイの?
413病弱名無しさん:2009/01/21(水) 22:33:28 ID:7fW9x/fY0
解熱剤が切れただけだろ

風邪薬は症状を抑えて「気分を」楽にしてくれるけど
病原菌に対してはむしろ逆効果の面が強い
414病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:39:49 ID:XrBVzMfr0
さっき、酒粕があったので甘酒作った
酒粕に生姜のすったのと砂糖を入れて
そしたら風呂上りに飲んだんだけどなかなか湯冷めしない
生姜紅茶より温まる気がする
415病弱名無しさん:2009/01/22(木) 01:36:31 ID:fBLrCZvH0
>>414
おいしそうだなー
416病弱名無しさん:2009/01/22(木) 04:29:01 ID:jioPnMI40
友人の38歳が朝食取らず、昼飯は車の中でガツガツ早く食う、夕飯は食べたり食べなかったり、カップメンか冷凍食品、アイスクリーム毎日、炭酸毎日、コーラーも、夜寝る前三時間前に大便の遅い時間
 それでも平熱37.8度 この寒い京都で、アパートの暖房設定15度が快適と言う。

18度とかになると熱いし、アトピー、じんましんがでるらしい。やはり平熱が高いと熱がりみたい。

俺のオヤジは、体温が高かった、熱いので朝は新聞配達が平気でした。熱いからと体冷やしたせいか、寒さで胃腸が冷えてたが気持ちがいいと言ってた。
その3年後癌で、余命3ヶ月で逝ってしまった。
俺は冷え性低体温なので、暖房が手放せない。毎日生姜湯だ。でもなかなか改善しない。半年継続してからいわなくちゃな。
417416:2009/01/22(木) 04:36:02 ID:jioPnMI40
>>416です。訂正、36.8度です。37.8だと熱悪でした。でも36.8度はすばらしい。不摂生で不死身人間か?
418病弱名無しさん:2009/01/22(木) 13:22:55 ID:gHK8vhCn0
筋肉量多いと体温高いぞ。
少ないと低い。


419病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:11:52 ID:jG7DRE0z0
>>418
ジムで筋トレやってるんだけどいまいち低体温なんだわさ
420病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:23:30 ID:lTU2QqVZ0
筋肉質でも速筋が多いと体温は低いままだね
長時間の負荷で遅筋を鍛えないとダメでしょう

でも速筋、遅筋の割合は先天的に決まっているという説もある
421病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:24:33 ID:jG7DRE0z0
>>420
じゃあ鍛えても体温低いままってこと?(涙目
422病弱名無しさん:2009/01/22(木) 15:31:52 ID:lTU2QqVZ0
>>421
そんなことはないですh
割合は同じでも、鍛えると筋肉繊維が太くなるので効果があるよ
要するに鍛え方が速筋中心だと冷えには効果があまりないってこと

遅筋が鍛えられえるのはある程度の負荷を長時間加えることだから
水泳、自転車とかランニングがお勧め
私は膝に負担がかからない自転車です
423病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:29:57 ID:jG7DRE0z0
>>422
ジムの自転車マシンをトレッドミルの代わりに漕いでみます

今日も寒い・・・
424病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:41:36 ID:IyNUChGq0
>>420
逆だろ。

遅筋はトレーニングしても筋肉つかない。
毛細血管が増えるくらい。

一般的に筋肉つけるというのは、速筋を肥大させること。
速筋をつけるには、10回が限界の負荷で3セット。
これを全身、しかも数か月は最低しなければほとんど増えない。
たんぱく質が少なければ当然筋肉は付かない。
425病弱名無しさん:2009/01/22(木) 17:03:19 ID:CIvYjOkwO
筋肉の多さで変わるんなら筋トレしても変わらないのではないか?
個々がもつ筋肉繊維の量が増えることは無いはず。

それとも筋肉の多さ=ムキムキ度なのか?
426病弱名無しさん:2009/01/22(木) 17:15:28 ID:IyNUChGq0
筋肉を肥大って書いてるだろ。
知識ないなら調べてからレスしろよ
427病弱名無しさん:2009/01/23(金) 04:05:16 ID:bRsfjIuw0
通りすがりですが、
日本人で大人の場合は熱を効率的に燃料から生み出す褐色脂肪細胞が
背中近辺に少量しか存在していないので、
基本的に背筋を伸ばし刺激を与え、尚且つなるべくそこを温めるようにするといいですよ。

寒いときに背筋が一番ゾクゾクっとするのはそのためです。
ゾクゾクっとして背中〜背筋の筋肉を刺激して血流を促進しているそうです。
防寒具でも肩に厚い布をかぶせるタイプのものが世界中にありますよね。
経験則で知っているわけですな。

ちなみに赤ちゃんの体には熱を生み出す脂肪細胞が全身に存在しており、
生まれてから徐々に減少していき、最終的に背中に残るほどしかなくなってしまうそうです。
まぁ心肺の機能が発達するから、そんなに効率の悪いもんはいらんということでしょうか。

それと日本人にはもともと遺伝的に発熱させる為の機能が劣っている方が
30パーセント前後いるといわれており、そもそも酸素効率の悪い方もいるそうです。
アメリカ人は年中Tシャツで馬鹿みたいってやつですな。

まぁどちらにせよ姿勢が悪いと呼吸が浅くなるので自然と酸素量が減り、
ミトコンドリアちゃんの活動も抑えられ発熱量が足りなくなってしまうので、
よく言う「健康志向」ってのは大切だと個人的に思う次第です。

筋肉についてですが、筋肉細胞と褐色脂肪細胞の出自である幹細胞は共通である、
という論文についての記事を以前読んだことがあります。
一般的に遅筋といわれている筋肉は、やはりミトコンドリアを多く含んでいるようですが、
何もしていない平常時の発熱量に関してはよくわからんですな。
中間の性質を持つ筋肉も発見されているそうですので、
ここら辺は今が一番面白い話題なのかもしれませんねぇ。

以上浅知恵の長文でした。スマソ。ご参考までに。
428病弱名無しさん:2009/01/23(金) 07:20:10 ID:Cptvu59IO
痩せすぎだと体温低いですか?

あと体脂肪が一桁なんですが低い原因ですか?
429病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:42:47 ID:jry+qTd00
遅筋は骨のすぐそばの筋肉で
姿勢をちゃんとさせるためにあるらしいよね。
座ったときに背中が伸びる筋肉、足を広げずに
座る姿勢を維持する筋肉、
お尻をたるませずにおなかをへこませる筋肉、
猫背やなで肩にしない筋肉。
姿勢をよくする努力をしていると
遅筋が増量すると思う。
わたしも数年がかりでなで肩、前かがみ、
緩んだ体型を正して、遅筋を多少増量させたと思う。
体温は多少はあがったかな…。
ともかく体はちょっとましになったと思う。
430病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:47:09 ID:joc4gyC30
だから遅筋の筋肉量は増えないっつーの
431334:2009/01/23(金) 13:47:45 ID:slSYaZWN0
普通の人って、くつろいで座っている時でもある程度腹筋使ってるの?
椅子に座るとものすごい猫背になるんだけど。
外を歩くときは頑張ってるw
432病弱名無しさん:2009/01/23(金) 13:48:22 ID:slSYaZWN0
すんごい昔の番号付けっぱなしでした。すみません。
433病弱名無しさん:2009/01/24(土) 20:28:32 ID:4hhMNA0U0
>431
姿勢のいい人は意識しないで腹筋を使っていると思う。
遅筋のほうの腹筋。
あと背中に僧坊筋?とか、姿勢をよくすることに
気をつける生活をしていたら
存在がわかるようになった筋肉がある。
あごの噛み合わせが遅筋の活性化には
大事かも…。
鼻呼吸とよい姿勢で肺を圧迫しないことなどが
体温を上げるのに大事な気がする。
434病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:06:11 ID:/MT9Nxvf0
>>433
その間違った遅筋の知識を捨てろ。
435病弱名無しさん:2009/01/25(日) 06:31:35 ID:IMhfbuqr0
>>434
横レスだが、そんなに筋肉に詳しいのであれば説明してくれないだろうか。
筋肉と代謝活動については現段階において、学者間でも意見が分かれるようなもんですから、
その知識が気になります。ご意見御聞かせ願いたいところです。
436病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:51:01 ID:jKiuw3QG0
筋肉論はよくわからないけど
持久力を高める運動をすると、筋肉がついて温かくなるよ
そうなると冷えやすい手首から先、足首から先にも十分な熱が回るようになって寒くなくなる

サボると手足が冷たくなる
437病弱名無しさん:2009/01/27(火) 03:09:17 ID:MVmty6Yu0
>>436
やっぱり効率の良いポンプが自分の手足に備わっているって感覚があるよね。
あと酷い運動不足だと、単に肉厚が薄いから熱をどんどん吸われていく感じがする。

俺も手が骨皮さんみたいな感じで困った。この季節はPC弄ってるだけで寒いっす。
438病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:52:08 ID:U9wiCgL/O
一年くらい前に風邪ひいて病院に行った
何件か回ったんだけど、どこの病院も混んでたんで
家近くのガラッガラの病院行った
だいたい初診だと平熱聞かれるのに聞かれなかった
問診で、熱がありとてもダルくのどが痛いと言うと
今熱何度?と聞かれたので37.2です
と言ったら、フッて鼻で笑われて微熱だね!とぬかしやがった
なんでその病院がガラガラなのかわかった日だった

チラ裏すまん
439病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:26:34 ID:alvYZM5f0
ムカついたんだね
鼻で笑われたら俺なら平熱低いんだよって言い返すな
440病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:32:58 ID:ONHQgC6v0
漢方薬のお店の人の話ですが
朝一番に飲むものが重要みたいです!
便秘を気にして朝一に水を飲むのはよくないとのことです。
温かいものを飲むのがいいそうです!

進められたのは朝鮮人参の漢方液でお湯に薄めて飲むんですが
これ以外に美味しいです^^
ただ以外に値段高いですww

紅茶生姜まずいって言う人いますが
普通に美味しい紅茶を作って、そこに少量の生姜(私はチューブの使ってます)
をいれれば普通に美味しいし体温まります!プラスここは砂糖ではなくて
癖のないアカシヤ蜂蜜を使うと最強です☆ウマーです。

あと体に直接貼るホッカイロもお勧めです。
お腹、腰に貼っとけば体中ポカポカですよ^^

みんなの体がポッカポッカになりますよーに^^
441病弱名無しさん:2009/01/28(水) 15:31:29 ID:ndjllfYM0
風邪で胃腸の漢方薬処方されたけど、漢方って効いた感じします。
自分は平熱36.2位ですが、
37度前後の微熱が続いたんで、市販解熱剤飲んだら、心臓バクバクで冷や汗
出てきて、大変でした。
自分としては37度位はつらいのに、もう解熱剤は怖くて飲めないし
どうすれば平熱に戻るか困ってます。
442病弱名無しさん:2009/01/28(水) 19:58:28 ID:i44bEif/0
胃と腸が熱を作ってるらしいから、漢方で動きが活発になると
体温が高くなるのかもしれんな
443病弱名無しさん:2009/01/29(木) 01:22:09 ID:MHFthdKb0
>>441
解熱剤はとても良く効きますからねw
心臓バクバクで冷や汗ってのは怖いですね。
薬の副作用かな?微熱が続くようなら
一度お医者にかかってその旨伝えてみたらどうでしょうか?

あと葛根湯はゆっくり効いて
汗をかかせて体の熱を下げるって聞きます。
いかがでしょうww
444病弱名無しさん:2009/01/29(木) 16:23:31 ID:EfWmMm2N0
>>443
ありがとう。感謝感謝。
かかりつけに2回行きましたが抗生物質と胃薬だけでした。
葛根湯ってよく聞くけど飲んだことないので試してみます。
445病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:35:16 ID:+MphAl4f0
>>444
横レス。
香辛料はモノによっては胃腸に悪いけど体の熱をさます効果があるよ。ご参考までに。
とりあえず解熱剤っつーのはその程度で飲むようなものではないのでお気をつけて。

それから漢方薬を服用しているとのことですから、
薬同士の飲み合わせが悪いこともあり得るので何か飲みたい場合は相談した方がいいかも。
敏感な体質だと参っちゃいますよね。一緒にがんばりましょう
446病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:08:09 ID:wnh2UoBk0
>445
どうもありがとう。香辛料大好きです。
447病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:40:48 ID:RyeLcJbs0
彼氏なんですけど・・・
34度代が平熱ってヤバイのでしょうか?
将来癌になりやすいですか?
あと太りやすいのですか?
(私よりか食べてないのに、外食したら20`以上ブクブク太ってった)
月に1〜2回は風邪を引くので引きすぎだなとは思ってます
448病弱名無しさん:2009/02/03(火) 15:05:38 ID:NbwKQma40
>>447
あぁ、かなりやばいな。
34度台はがんが繁殖しやすいどころのレベルじゃない。
35度台でも繁殖しやすいといわれている。

それだけ平熱低いのは
筋肉が異常に少ない、何かの薬の副作用、自律神経失調症等の病気だろうな。

つか、可能性が高いのは鬱。
449病弱名無しさん:2009/02/03(火) 19:14:54 ID:egcl38r50
男性って女性よりも体温高いというイメージだったけども、このスレは男性も多いですね。
450病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:27:33 ID:n2GeSehf0
>>448
確かにその可能性は高いね。
451病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:57:24 ID:KvhWRX9P0
みんな癌になってしまうわけ?

























が〜〜〜〜ん
452病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:03:19 ID:PLwlECvZ0
気にするな。
みんないつかは死ぬ。

453病弱名無しさん:2009/02/06(金) 01:09:28 ID:Aqv6Y7rQ0
>>451
お前それ言いたいだけだろw
454病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:09:16 ID:Bt7LStlo0
34度台でました。

455病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:58:05 ID:nHbM8sgJ0
>>454
でてしまったか





生きてますか?
456病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:17:37 ID:gNDyw6Ei0
みんな、しもやけにはなってる?
457病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:18:28 ID:6ma5o9KH0
普通に朝34,5ぐらいだけれど
458病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:19:40 ID:Bt7LStlo0
>>455
ええ。
咳がひどくて、病院いきました。
二度はかる羽目になりました。
459病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:23:48 ID:hcojKcSbO
>>456
うちの子、平熱36後半なのに、しもやけ、きつかったです。
460病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:26:06 ID:ZQShZtXL0
将来のがん患者のみなさま。
461病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:28:52 ID:nHbM8sgJ0
>>460
そんなこと書かれるとどうしたら・・・

少年ガンガンでも読むわ
462病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:52:49 ID:W81zbp6p0
一月にかかったインフルエンザを期に
やたらと体温を測るようになった。
35℃なかばが続いて ”私って低体温??”
と思うようになり、ひどいと34℃の時も。

それでネットで体温の正しい測り方ってのを
見てそれで測ったら普通に36.5℃が続いた。
私の場合は、測り方が半端だったみたい;


463病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:56:16 ID:Bom14+37O
低体温には養命酒ってどうよ?…と思い、一昨日から実践中。
464病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:42:46 ID:7Y84ajI+0
>>463
うまい??
465病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:17 ID:Y/gYJkR30
>>463
私も体調悪かった時に飲んでましたー。
うちの母は若い頃これ飲んだらめまいして倒れそうだったって言ってたけど
私はとにかく気力体力なにもかも薄れてたので何本か飲みました^^
効いたと思います!
長く続けないと駄目みたいですけど^^;
私は今はトウキ芍薬散飲んでますw
466病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:11:04 ID:wGToV+Ht0
養命酒は試したことあるけど
効果を実感する前に胃をやられたなあ
体質に合う人が羨ましい
467病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:38:33 ID:AWYEeHLl0
>>462
実測と予測(?)だとそんなに違うものなのか。
俺はどちらもあんまり変わらなくてがっかりしたものだけどなー。
まぁ低体温じゃなくてよかったね。おめでとうさん
468462:2009/02/12(木) 23:30:38 ID:Q4Dym5io0
>>467
前の測り方はふわっと脇にはさむだけで
ちょっと動くと落ちたり。
今は、斜め下45度くらいから脇のくぼみの
一番深いところに、ちと痛いくらいに
ぐっと押し込んで測ってる。
そしたら一度くらい体温が上がって結果が
でるようになりました。
469463:2009/02/12(木) 23:37:38 ID:okcHgelTO
味はシナモンの匂いのシロップみたいで、旨くはないけど飲めないほど
不味くもないかな?

指先がヒンヤリしてたのが、ちょっとマシになった様な気がしますが
体温は変わらず。

まだまだ飲み続けないとなんとも…ですね!
しばらく頑張って続けてみます!
470病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:15:31 ID:eAA76VE+0
養命酒は甘すぎる
あとアルコール飲めない人には飲めないと思う
結構度数もきつかったと思う
471病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:45:40 ID:OAgN/9td0
2ヶ月くらい飲んでみたけどまったく体温は上がらなかった。
が、感覚的に冷えが多少改善されたような気はする。
しかし、ある日突然まったく飲みたくなくなったというか、
体が受け付けなくなったので本能に従って飲むのをやめた。
俺には合わないようだ。
472病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:50:51 ID:ZQWwBHsd0
足の裏か足首、お腹にカイロを張っている。
下半身が温まるとずいぶん違う。
タイツ必携
473病弱名無しさん:2009/02/14(土) 23:24:21 ID:8yd/Nh5Q0
ttp://www.momimomi.jp/article/13155400.html

これ試してみな。天然塩は体温を上げる。
474病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:22:30 ID:dpbtPvZY0
それ嘘。
そのサイトは悪質で有名。
475病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:06:24 ID:koosUKnV0
しばらく計ってなかったが今計ってびっくり。36.8あります。
朝はだいたい36.2
昼間ってこんなに体温あがるの???
476病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:41:03 ID:osBHaFExO
体温低い人って寒さは何とか耐えられるけど、暑さに耐えられないって本当ですか?
急激に温度上がるからとか
確かにうちの母は、寒い部屋でも平気で寝れてる
彼氏は寒いのに、厚着してないし、暑がり
477病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:17 ID:pGqAaTCm0
体温が低い人って血管がすごく細い人が多くて
だからなんというか馬力が上がらないというか血液というエンジンオイルの
回らない体なんですが、そんなわけで、
寒さにも弱いですが、暑さにも細い血管があっというまに
膨張しきって、ばてばてで顔が赤くなって
朦朧とします。
気圧の低いところだと低温であっというまに
水が沸騰してしまう感じというか。
と推測しています。
ちなみに岩盤浴とかあっというまに
のぼせてしまいます。
478病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:12:37 ID:4kxxQqIQ0
6歳の子供が、平常時いつも35.3度で心配です。
私は低体温で病気し、自分なりに発汗とか頑張って克服できました。
でも小さい子供にそんなことさせられないし・・・
479病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:50:28 ID:JTfsmrvg0
>>478
外で沢山遊ばせたり、牛乳とか冷たいの飲ますと体温下がるから暖めて飲ましてね。
子供も幼稚園の時はそのくらい低くて心配したが今はそれでも35.8位。
私が最近高くなってどん引き。
480病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:59:26 ID:tUvYh0SCO
平衝温で低いの?
481病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:44:22 ID:pqHkujy10
婦人科の先生に体温どうすれば上がるのか聞いたら
筋肉つけてくださいっていわれた・・

筋肉量が少ないのが低体温の1番の原因らしい
482病弱名無しさん:2009/02/19(木) 15:00:42 ID:gT8fQYS70
筋肉、筋肉マン
どうやったら筋肉がつくんだ

ぎゅうどんひとすじ80年 うまいの安いのはっやいのー
483病弱名無しさん:2009/02/19(木) 18:44:33 ID:j+IwAk9x0
風邪ひいて熱っぽさと寒気感じて体温測るけど決まって35度台
1週間以上経つけど全然治らん!
体脂肪計で測るとずっと基礎代謝量高いのに
治ったらマッチョ化目指すぞ!
484病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:06:11 ID:/+OFI/i+O
>>90
すげーウケるwwwwwwwwwwwwwwww
485病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:09:50 ID:/+OFI/i+O
今高3で自由登校だから今日はずっと家のこたつで勉強してた
大半をこたつで過ごしていたのにさっき熱はかったら35.3度…
どうしろって言うんだよ?
温めるだけじゃダメなのか?
486病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:22:44 ID:wLTqVIso0
筋肉はたくさんあるけど脂肪もたくさんあるので
低体温。脂肪が冷えて、保冷剤を体に巻き付けているような感じ。
35度台は問題ない気がするけどな。たぶん。
487病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:50:33 ID:gT8fQYS70
>>35
白人のウルトラデブはその脂肪分解酵素以上にばか食いしている
ことになるのか?
488病弱名無しさん:2009/02/21(土) 17:10:32 ID:VI0xZaXL0
>>486
伊集院?
エネルギー田医者率がすごく高いという
489病弱名無しさん:2009/02/22(日) 17:19:01 ID:QZXPUlTy0
体温は低めなのに、夕方になると微熱が出ることがよくある。
490病弱名無しさん:2009/02/28(土) 04:47:19 ID:Oqcm4iQ5O
前に学校ですごく体がだるくてふらふらで風邪もひいてたし、頭痛もしてて保健室に行ったんだけど…
熱はかったら36.8しかなくて…たいしたことないから授業受けなさいって言われたことがorz
ちなみに普段は35℃代です…
491病弱名無しさん:2009/02/28(土) 10:30:41 ID:PMOIP7Il0
>>490
過去にムリなダイエットしたことあるだろ??

492病弱名無しさん:2009/02/28(土) 14:32:40 ID:Oqcm4iQ5O
>>491
そういえばご飯を1日1食しか食べなかった時期が…
今も時々ある;
やっぱりそれも関係あるのかな;;
493病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:40:57 ID:8SqZxgRI0
>>491
今はまだその程度で済んでるけど、あと何年かしたら子宮や卵巣の病気になりやすくなるよ。
一年を通して冷たいものを控え、毎日お風呂につかり、まずはお腹に腹巻を。
ダイエットも時にはいいけど、一日一食ならば栄養のある一食を。
494病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:43:02 ID:8SqZxgRI0
すみません安価間違えました・・・>>492さんへ
495病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:34:10 ID:WBCaqONzO
腹筋鍛えたら治るかな?
496病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:41:00 ID:sg/ZUaNT0
テレビでやってたヨガを朝やって見ることにした
立木のポーズ寝ぼけ眼でやって転倒しそうだけど
497病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:32:11 ID:b9uA4Eh1O
さっき体温はかったら
33.9度・・・
どーなってんだ(´Д`)
498病弱名無しさん:2009/03/09(月) 18:47:58 ID:Mr3P6um00
未来で癌になりますから
きをつけてください・・
499病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:41:55 ID:tBZ20kJ1O
500病弱名無しさん:2009/03/16(月) 02:56:41 ID:cwjYbxvF0
筋肉つけたら少しは基礎体温って上がるもん?
501病弱名無しさん:2009/03/16(月) 14:31:24 ID:Qpmg/k4iO
みんな体温計どんなの使ってる?
502病弱名無しさん:2009/03/17(火) 04:40:07 ID:0SFcTvWO0
>>500
たぶん上がる。
俺は逆に運動しなくなって筋肉が急激にしぼんでしまってからというもの、低体温に悩まされてる。
503病弱名無しさん:2009/03/21(土) 05:52:33 ID:1RyJhYuzO
ヤツがまた来やがった。
平熱35℃前半24♂。
中学時、激しい頭痛と吐き気、寒気で33.2℃観測。すぐ病院に行って精密検査(MRICT血液心電図)行うも原因不明で一応、低体温症という診断。
以来、自己診断で分かるようになった。
突発的な激しい頭痛と吐気がきてデコと首の後ろ触って冷たかったらビンゴ。
経験則から熱計っても4℃後半か5℃前半なので最近は計りさえしない。
何もしたくない程頭痛い(風呂とか食事さえ無理)ので、さっさと厚着して毛布被って羽毛布団にくるまって寝ると翌朝には大体ケロッと治ってる。
無理矢理汗かいて寝るのがいいみたい。
昨夜またなって、右側頭部に鈍痛が残るもののだいぶ落ち着いたのでこのスレ知ってカキコ。
何の前触れも無くいきなりくるから、ヤツがくると夜の予定が全部トんでほんと嫌。
504病弱名無しさん:2009/03/22(日) 08:32:56 ID:tp9G+3uWO
冷たい飲み物駄目なの?
前に冷たい水を飲むと小腸が働いて熱をあげるから良いってレスあって良さそうだったから毎日実行してるんだけど・・・
505病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:31:56 ID:69gxX7JI0
自分は子供のころからかなり運動はしていた方。
中年になって運動はほとんどしなくなったけど、ずっと平熱は35.7℃で変わらず。
自分にとって運動は関係ない。体脂肪も関係ない。
体温は低めの方が長生きには有利らしいので、悪いことばかりではないと思う。
今は風邪とかも全然引かないので免疫力が低いとも思えない。
これは菜食中心の食事のせいかもしれないが。
506病弱名無しさん:2009/03/26(木) 14:53:38 ID:IRG4b2H+0
>体温は低めの方が長生きには有利らしいので

35℃台は癌になりやすい。
もうなってるかもだけど。
507病弱名無しさん:2009/03/30(月) 12:59:17 ID:+8rWXjDF0
ガッテンでやっていたけど、低音体質って体温計を
きちんとはかれていないだけだったな。

体温計を下にむけて、わきの中央に当てていれば
36度いくんじゃない?
508病弱名無しさん:2009/04/01(水) 02:11:25 ID:XlYi13k70
ひどく寒気がして、怖くなったので
体温測ったら35.7でした


で検索してこのスレ発見
あとでゆっくりログ読みます。

サウナと足湯で少し快復
運動したり生活習慣見直してみます
509病弱名無しさん:2009/04/02(木) 22:24:39 ID:2UrYM/G00
前々から平熱が35℃切ってるなー低体温なのかなーと思ってたけど
ついこないだ頭がガンガンしたり熱の症状っぽいのが出て
不謹慎だけど嬉しくなりながら体温測ったら33.7℃だった。泣いていい?
510病弱名無しさん:2009/04/02(木) 22:53:18 ID:UfcmJWOj0
>>509
34切ってたら人間生きてるんだろか・・・生きてるよね?まさか幽霊になって2ちゃんやってるとか
511病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:35:00 ID:q8K85bdh0
死んだら死亡推定時刻が狂うな。
512509:2009/04/03(金) 00:13:42 ID:qYIZbc0/0
>>510
現在進行形で生きてるぜ
チラ裏(尚且つ何度も出る話題だけど)だけど、平熱が35℃ギリギリですって言ってるのに
36.7℃は平熱だから授業出ろっていう養護の先生ってなんなんだろうね…


ちなみに今は35.5℃。
寝る前だからかもしれないけど、自分にしちゃ高いほうだから少しほっとしてる
それじゃ、低血圧はさっさと寝るかな。おやすみなさい
513病弱名無しさん:2009/04/03(金) 00:20:12 ID:g1UW7+SH0
>>512
よかったー生きてて
こっちも自律神経の働きをよくするべく寝るわw
まだ電気毛布が手放せない寒いよー
514病弱名無しさん:2009/04/03(金) 14:40:15 ID:UnzpEfR+0
俺冷え性で汚肌もち
ただ風邪引いて何日か寝込むと超綺麗な肌になるw
熱引いてから二日くらいしか持たないけどw

やっぱ体温高いと免疫能力も上がって肌も綺麗になるんだろうな
東洋医学だと低体温は「未病」って言われてる。
まだ病気じゃないけど色んな病気になる寸前の症状ってことで健康とは正反対の意
515病弱名無しさん:2009/04/05(日) 08:11:32 ID:g0q8PfFi0
>>509は体温が下がって体感温度上がったんだろうな
てか33℃台はガチで病院池
516509:2009/04/05(日) 15:34:50 ID:qx8uZ3g40
>>515
病院行きたいのは山々なんだけどねー
未成年だからか、自分の保険証やらなんやらは親が持ってるし
そもそも低体温っていうこと事自体を親が「生活習慣乱れてるからだ」って一蹴してくる

自分が生活リズムしっかりしてないのが悪いんだけど(それでも改善に努めてるんだけど)
自分の体調不良が生活習慣云々で全部片付けられちゃうのが辛い
まあもう今更って感じなんだけどね


なんか愚痴っぽくなっちゃってごめん…
517病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:40:24 ID:h0KukRUW0
>>516
いや、どんだけ生活リズムや食生活、運動を
ちゃんとしても低体温、って人はこのスレにもいっぱいいるから。

と親に言っても無駄っぽそうだうから、次にヤバいと思った時は
低体温とか言わず単純に「すごく体調が悪い」ってだけ訴えて
どうにか保険証出してもらった方がいいよ。
518病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:54:00 ID:9uloJGh60
つーか、病院に行ってどうなるもんでもないさ。
癌になりにくい食事は心掛けた方がいいかもしんないが。
519病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:40:07 ID:Jop4zXWe0
すごい低温のときに点滴とか注射とかすると
血行がよくなって体温があがる。
というか超低温のときって体調不調の時だから
点滴してまともな体反応になるとすごい高熱になったりする。
超低温でどうしようもないときは献血、採血または自己瀉血をすると
血液が動いて体温が上がります。
520病弱名無しさん:2009/04/05(日) 23:41:39 ID:Jop4zXWe0
生活リズムは低体温状態だと
ちゃんと体内時計が働かず狂ってしまって
昼夜逆転しやすい。
521病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:09:45 ID:fXtr3zXV0
>>517
いやいや、低体温って思っているだけで、
体温計のはかりかたを間違いているだけの人が大部分ですよ
522病弱名無しさん:2009/04/07(火) 16:03:46 ID:xqIhu+vCO
>>519を読んで、献血に行こうかと考えてる自分。
523病弱名無しさん:2009/04/07(火) 17:42:57 ID:z4fPPX/Z0
>>517
いろいろ助言ありがとう。
ここ最近は危ないかもってくらい下がってることは無いんだけど
次下がったらそれでやってみる。
心配してくれてありがとう。
524病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:24:58 ID:3ez/OiXJ0
>522
献血いいよー。
体がぽかぽかする。
はじめはわたしの血なんて使っていただいては
申し訳ないと思ったけど
献血を定期的にするようになると
体調も安定するし、健康にも気をつけるようになるし
血液もだんだんよくなるような気がする。
でも冷血人間のわたしは冬に血管が萎縮しすぎで
献血不可になってそれからどうもうまく献血できるレベルに
ならない。泣
525病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:31:47 ID:Bh7jvKuQ0
今献血すると何もらえるの?昔は野菜ジュースだったな
526病弱名無しさん:2009/04/08(水) 18:34:44 ID:3ez/OiXJ0
野菜ジュース←そんなものかな。
県によって違うと思うけど
献血ルームは楽しいよ。
喫茶店みたい。
527病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:25:22 ID:9yGMTsVtO
>>524
ありがとう。
栄養不良なわけじゃないから行こうかな。
成分と全血どっちがいいのかなー。

点滴もいいかもね。
血液を動かす、て意味では同じだよね?違うかな?w


ちなみに自分が昔献血した時は、パインとオレンジのジュースだったな。
あと何か粗品もらってたような記憶も。
528病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:18:14 ID:XNZBZ3J20
>>527
献血に行く度に成分の方をすすめられるよ
(体に負担が少ないとかなんとか)
でも、時間かかるし、やったことないんだよね。
DVD見ながらまったりしたいときにはいいかも
ちなみに粗品はGUMの歯磨きセットだった
529病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:20:10 ID:0JQ1SDYaO
献血の話が出てるけど、自分は検査の時点でいつも断られる…
(血管が細い、濃度が薄いとか)

平熱低いと代謝悪いし、血液にも関係してるのかと思ってた
530病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:22:42 ID:CMtPvUeU0
酵素(エンザイム)のサプリを摂るといい。
自分はNOW社の摂ってるけど段々平熱が上がってきた。
低体温の原因は筋肉の低下と加工食品だから。
加工食品は酵素が破壊されているから消化の為に自前の酵素使わなければならない。
消化に酵素取られて発熱の為に回ってこないっていうのが低体温症。
531病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:33:57 ID:cppcHfXP0
体温が低い人ってそもそも血管が細いんだよね。
だからものすごく食生活とかがんばってかつ、ベテランの採血が上手な人に
OKを出してもらうのを祈るしかない。
でも一度献血できると、だんだんに血液も血管もよくなるというか…。
成分だと2週間に一度できるし、血管の体質改善にいいと思う。
わたしも献血OKにしてもらうためずいぶんがんばった。
野菜ジュースとか鉄剤とか
血管が細くてダメといわれるので
入浴して血管を膨張させたり、でもあまりに風呂上りだと
脈が速いとか言われてだめだったり。
いや、大変です。
でも献血がすんなりOKされるようになると
体温も上がるんだよねー。
532病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:12:12 ID:MFaBdKNg0
風邪引くと熱出なくてつらい。
体に熱がこもってフーフー苦しいのに、めったに37度台にもならない。
直りが遅いのもこのせいか。
533病弱名無しさん:2009/04/12(日) 02:39:09 ID:Kv19D2aQ0
献血してきた。
手が冷えてて血の出が悪かったらしく
途中で暖かい液体の入ったものを手首に置かれたよ
しばらくしてもう一つ追加。もう一つは握っててくださいと渡された。
534病弱名無しさん:2009/04/13(月) 09:43:21 ID:/r0c7Icz0
>533
がんばったねー。
よかったよかった。
担当者によってはNOと言われそうな感じだけど、
上手な人にあたったのかも。
献血マニアの人たちがいて
その人たちって献血の回数を重ねて
もう血流もがんがんというか。
うらやますいです。
この次も献血できるといいね。
535334:2009/04/13(月) 12:51:30 ID:s47jyy350
私は毎月血液検査しながら、ただでさえ超貧血なのにもったいないと思ってたけど
逆に、いいことだったのか
注射2本分だけどね
献血は、もっと量多いよね?
536病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:53:43 ID:s47jyy350
ごめん・・・なんで毎回でるのorz
537病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:02:28 ID:d4ymT0jD0
>>534
533です。ありがとうございます!
レスうれしかったです。
定期的に献血してみようかな
血流がんがんwを目指します
538病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:40:48 ID:/r0c7Icz0
>535
血液検査の注射二本分だってやらないより
ずっといいと思うよー。
わたしなんて献血はだめといわれることが多いから
もう有料の採血検査を毎月しようかと思っているよー。
539病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:36:41 ID:JS7ZnV55O
体温は座っと計ったらいいのですか、それとも立って計ったほうがいいですか?
540病弱名無しさん:2009/04/19(日) 11:07:42 ID:yxiLqsqT0
血圧じゃないから。
体温は立っても座っても
そんなにすぐには変わらないと思うけれど
ちゃんと皮膚に密着させないと
だめだよね。
541病弱名無しさん:2009/04/19(日) 11:17:24 ID:+hb3BrVj0
今日は暖かいから海に山に繰り出して平熱上げよう!

という文章を読んで軽い疲れを感じた人は低体温
542病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:17:31 ID:7hk9nTj3O
>>540
ありがとうございます。
543病弱名無しさん:2009/04/27(月) 04:13:32 ID:Rur/pzmWO
基礎体温計って、普通の体温計と違うんですか?
また、どこに売ってるんですか?
544病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:33:08 ID:ZM6YddRl0
ノーベル呼吸はどうよ?
http://www.ntv.co.jp/pre/jumyo/20090418.html
1998年アメリカUCLAのチームは一酸化窒素の研究でノーベル生理学医学賞を受賞しました。
一酸化窒素には血管を拡張させ血圧の上昇を押さえる働きがあるのです。
ノーベル呼吸は、この一酸化窒素の原理を利用した呼吸法で
血管を拡張させて血圧上昇を押さえることで動脈硬化を予防するという呼吸法。
545病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:33:50 ID:ZM6YddRl0
鼻の穴片方ずつふさいで呼吸するだけ
血管が拡張するということは体温が上がらないか?
546病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:43:35 ID:ZM6YddRl0
≪一酸化窒素は、超奇跡の気体!!≫
http://www5.plala.or.jp/b3-complete/page005.html
一酸化窒素は、血流と血圧が整えられるので高血圧や冷え性で悩む方にも有効です。ま
た、一酸化窒素は白血球でも大量に生産され、体内に侵入した細菌やウイルスを攻撃して感
染から体を守ります。
冷血人間は試すべし

老化による記憶力低下防止
・学習能力の低下防止
・細胞のバイタリティー、血流、心臓の治癒を増進する。
・ストレスへの抵抗力、高レベルのエネルギーとスタミナを増進する。
・自律神経組織のバランス化により、メンタル的なクリアーさを鋭くし、 精神的落ち込みを減少
させる。
・消化能力と自然なクレンジングを改善する。
・胃壁を守る、修復作用。
・腎臓の利尿活動を助ける。
・腸の運動を調節する。
・心因性インポの改善
・頭皮の血管の拡張により、薄毛の予防。
・ゼンソクなどの呼吸器疾患病を予防
・更年期の自律神経失調症を予防
・細胞・遺伝子修復機能
547病弱名無しさん:2009/04/30(木) 07:49:50 ID:5GajmrXoO
私は趣味はジョギングで毎日運動してるけど低体温だよ。
35度ちょうどくらい。
食べ物に気を使って規則正しい生活してるのにな…。
岩盤浴行っても、その時だけ暖かくて家帰った時には冷えてる。
548病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:00:28 ID:uDQgF5h/P
えーと、何を以って、規則正しい生活とするのでしょうか?

低体温が身体に良くない、という立場から考えると、
傍から見て暴飲暴食であろうと、体温が36度台になる生活を維持するのが、
イイ生活だと思います。

風邪で発熱しっぱなし、とか言うのはなしで・・・
549病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:34:50 ID:bpHDKbiO0
有酸素運動してても基礎体温は上がらない。
ジョギングじゃ筋肉量は増えないしね
550病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:36:03 ID:hnvVCHA4O
>>548
当たり前のことを偉そうに言わなくてもw
見てて恥ずかしくなった。
551病弱名無しさん:2009/05/01(金) 16:52:15 ID:rgRgEdm8P
そう、そんな恥ずかしいくらい当たり前のことを書かずにはいられないアホな書き込みが多いんだよ。
552病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:18:08 ID:r40vbiZwO
∩゚∀゚∩age
553病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:18:42 ID:oGAqFY7XO
35度台前半キープで44年生きてきた男だがツレの強い誘いで鍼灸に行って吸い玉とかやってみた。
いきなり血行が改善されたのか一日で36.4まで上がった。
体温上昇自体には大した感慨は無いが全身の循環活性化は良い作用をもたらした様だ。
その結果(副作用)として体温上昇が伴うというのであるならば歓迎すべき現象だろう。

そして肝臓・腎臓に今後の老化と伴に問題が発生する火種を抱えていると言われた。

足が冷える程度の事など屁でもないと思っていたのだが実際それは内臓不調傾向を示すパラメーターだったらしい。
しばらく鍼灸を続けて様子を見たい。
554病弱名無しさん:2009/05/12(火) 03:01:35 ID:F8HnTBPR0
>>553
きれいな文章ですね
555病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:52:26 ID:8QyqP0UT0
吸いだまとは?
556病弱名無しさん:2009/05/13(水) 04:36:40 ID:0n5zARu50
みんな小難しいことやってんねw
家でサウナスーツ着て電気ストーブの前で豆板醤いれた熱々ラーメン食って
汗滝のように出せばおk
変温ドウブツなんだから、毎日汗かく必要がある。
さぼれば使わない体温調節機能が退化して変温ドウブツになるわなそりゃ
557:2009/05/13(水) 05:38:54 ID:CAux+wxb0
 以前も出たと思いますが、水銀の体温計より現在使われているデジタルの体温計の方が低い体温で検出されます。比べて見ると分かります。子どもたちの低体温が言われだしたのが、丁度、水銀体温計からデジタル体温計に移ったときでした。
558病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:56:18 ID:sVPJF1lq0
脇の下+1℃くらいが本当の体温だと言うけど、どうなんだろ。
しかし脇の下で、36.5℃の人っているからな〜。
559病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:05:22 ID:8wBL3xX5O

普段低い時で34.9高い時で35.9

だったのが上で出ている通り気温が高くなって朝と昼間自転車通勤で汗かいて

これから冷房対策でインナーマッスル鍛え代謝を上げとパワーヨガで汗書く始めたら熱い!
やっぱり汗かくのは大事だと思った


ここ一週間36.4℃が平均みたいで慣れないせいか熱くてだるい。まさかただの風邪じゃないよねww

身体は軽くなったし調子良いんだけどね食欲が半端ないですw
560病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:18:02 ID:pwxijm760
有酸素運動継続してると、確かに体温があがるかも・・。
自分も昔、運動全然しないころは低体温だったけど
運動始めてしばらくたつと、冷え症も治ったし、平熱も0,5℃以上あがった。
561病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:52:57 ID:1liRyX2C0
パワーヨガってのがよくわからないけどヨガやってみたら鬱な気分がすっきりしたから
体温が多少上がった気がするです
本も買ってきたから朝起きて太陽礼拝のポーズを明日もやってみる予定
562病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:12:37 ID:Whg+ZjfOO
みんなありがとう。試してみたいのがちらほら。体温が一度あがると免疫力が30%アップらしい。将来のガン予防のためにも今から上げとかないとね。
昨日スーパーで粗塩を買ってきて風呂に2カップ投入。風呂上がりのホカホカぶりと熟睡ぶりにびびった。
563病弱名無しさん:2009/05/17(日) 12:40:27 ID:3Qxez78R0
インフルエンザで39度超えた人>>92いたけど、
低体温でも、インフルエンザにかかると、ちゃんと高熱になる?
564病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:17:22 ID:W4+Af3Sv0
低体温VSインフルエンザウイルス
肺炎になっても熱がでなくてこじらせて大変なことになったな
565病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:40:37 ID:HCldJGG20
急に平熱が1度下がったから心配
今まで常に37度〜37.5度だったのが
36度台前半。病気の前触れじゃないと良いんだけど
566病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:46:04 ID:nHb+2iyJ0
原因は?
567病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:16:54 ID:BvWJvEWY0
>>566
不明です。体重の急激な変化も無いですし。生活も4月から変わったけど
先週くらいまでは7度台だったのに。
568病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:58:16 ID:H/m0UdkwO
>>563 40度越えたことある。38度7分に下がった時、平熱に戻ったと錯覚しました。
569病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:20:05 ID:4y0JNgx50
>>563
平熱35.5くらいだった頃、インフルで40度近く熱が出たよ
死ぬかとおもた
570病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:14:57 ID:jIIRb1y60
ご参考までに

子供の頃は喉や鼻が明らかに風邪でも滅多に37℃超えなかったのに、
1年位前から「平熱が」37.2℃になってしまいました。
(スレの最初の方にもそんなこといってた人が居たような…)

原因は、運動不足解消しようとして足にウェイト付けてたことかと。
400gずつ調整できるヤツで、今片足2kg。家にいる時はいつもしてます。

こっからはスレチスマソ

調べてみると37.2℃は平熱の範囲内だから無問題としか出てこないんだけど、
実際暑いしだるいしグラグラすんのはホントに正常なんかなぁ…

計ってみたら職場の自分の席の室温30℃あったorz
今日の夕方なんて体温が37.4℃…去年診て貰ったお医者は熱射病かも、だって。
しかし30℃の中でも膝掛けしてる女性社員が数人…(あ、自分も20代女ね)
冷え性って本当に大変なんだなぁとしみじみ思った。
571病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:31:01 ID:RbD6kCNZO
それだけ体温高いと食べてもすぐエネルギーになりそう
燃え盛る蒸気機関車の炉に石炭くべてもすぐに燃え尽きるみたいな
ウラヤマ
572570:2009/05/29(金) 00:03:42 ID:KEZIbca80
>>571 ところがどっこい、体重は微増中です。
甘いものも揚げ物も嫌いで生まれてこの方おかわりなんてしたこと無いのに、
発熱+蓄積もされるなんて、このエネルギーはどっから沸いてくるのかと。

体温が高いと困ること:
少しでも根つめるとすぐに手に汗をかくので、
作文用紙、履歴書、編み物、縫い物etcがあっという間にヨレヨレに。
少しでも歩くと(ry
パン作るには暖かい手が良いけど、タルト作るには冷たい手が良いって
某漫画に書いてありました。
573病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:36:55 ID:/e3PYnpV0
>>572
それも健全な状態とは思えないね。
東洋医学でいう「虚熱」では?
掌に汗かくのは、胃が弱ってるそうです。

体力なくて貧血気味で、よく喉が渇いて水分取り過ぎてない?
正常なら動けば全身から汗が出るはず。
手汗だけひどいのは、余分な水分が胃に溜まってるから。
体重増も、ただのむくみだと思う。
574病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:53:28 ID:dMTFiKykO
生姜飲み始めたら体の中が熱くて耐えられなくなった。

575病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:19:34 ID:olmyg7gE0
>>573
それ自分該当
手に汗かくし、朝食起きてから2時間かからないと食べられないし
水よく飲むし冷えるしむくむし血液循環系問題アリアリだし
576570:2009/05/30(土) 17:11:10 ID:H6jijbkZ0
>>573
うわわわわわわわ ありがとうございますッ!

確かに貧血だし、喉渇くし、全身に汗かかないわけじゃないけど
手足が特にほてってるかも…当てはまりすぎ…
病院で熱出る可能性のあるもの一通り検査してもらったんですが、
原因不明のままでした。成程東洋医学の分野だったんですね。

というか、ググった先で見つけた文章
「深夜の活動は控えましょう」
…ハゲシクハゲシクごめんなさい。
 残業の後でも関係なく帰宅後に趣味の時間、作ってました。

体温上げるアドバイス落とすつもりが逆にアドバイス
頂いちゃってすみません(滝汗

>>もうご覧になってるかもしれませんが、
ここの分類、分かりやすかったですよ。
ttp://www.hal.msn.to/kankaisetu/kanpokai557.html
577570:2009/05/30(土) 17:13:49 ID:H6jijbkZ0
重ね重ねすいません、アンカミスしました。

>>575
もうご覧になってるかもしれませんが、
ここの分類、分かりやすかったですよ。
ttp://www.hal.msn.to/kankaisetu/kanpokai557.html
578病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:53:35 ID:TkJEsjBfO
上の方であった熱っぽいから体温測ったら何故か低い症状が出ました。
昨晩からですが、気分悪くなって測ってみたら35・1℃でした。
今日もずっと気分が悪く、食欲もない状態です…
何ですかね?
579病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:38:11 ID:Y6glJ5J10
>>576
手足が火照るのであれば、フツーに自律神経失調症の可能性もあるかもね。
あんまり熟睡できない自律神経失調症の俺が通りますよ。
580病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:24:17 ID:pKRULSwT0
35歳の頃平熱36.7度あったのが、最近35度後半になってしまった。
気付かないうちにだ。最近体がだるい。仕事でドライバー初めて4年。前
立腺痛にも悩まされるようになったし、右脚静脈瘤っぽいか、座骨神経痛
ぽくなってきた(要は脚が痺れる)ので、通勤はチャリだったのを歩いて
行くようにした。
あと、過去スレとは逆でオレは水分摂取を逆に控えるようにしていた。ど
こかのサイトに「内臓を冷やすのはいけない」と書いてあったので。
なんとなくだが、始めて1週間もしてないのに、平熱が0.2度位上がっ
たような気が。
あと、今朝45分位ウォーキングして(時折小走り含む)森の中へ入り深
呼吸した。帰ってウトウトした直後測ったら36.6度あった。
何が効果あったとか分からないが・・。
581病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:31:18 ID:Zk5hx4T00
足浴や手浴をすると自律神経が正常に戻るし体温も高くなるよ。
582病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:46:18 ID:UaAHxdvD0
正常になるというか、副交感神経が優位になるというだけ。

自律神経の調子を戻したければ、運動とか生活サイクル、自律神経失調症の要因(おもにストレスの原因)を取り除くのが賢明。
583病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:41:40 ID:Zk5hx4T00
足や手にはツボが密集し、脳とも直結してるから血流が良くなり神経にも
いいのだよ。また、足浴や手浴でストレスも緩和される。
顔もツボが密集してるから、ホットタオルで顔浴もよいかも。
584病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:30:20 ID:7o7o9l150
スレチかもしれないんだけど平熱が33度台から34度台の
俺って病気なのかな・・・
心配で怖いんだけど。病院いったほうがいい?
585病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:56:26 ID:fWaEGrQxP
きっちり計って、その温度なら、その原因が病気なのかは別論で、
他の病気の原因にはなってるだろうな。

水銀の体温計を舌の下に入れて計ってみた?
586病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:01:48 ID:cz4/OCYK0
>>585
レスありがとう
一応しっかり測ってるつもりではいる。
33度台も一回じゃなくて、数回あったから間違いはないと思う。
とりあえずこのままにはしておかないほうがいいってこと?

あと水銀の体温計はもってない。
わきの下に挟むタイプで測ってるんだけどそれじゃ駄目かな・・・
587病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:14:45 ID:fWaEGrQxP
電子式はあんまりアテにしない方が良いと思うよ。

まして、なかなかお目にかかれない結果が出ているわけだし。

とりあえず、挟み方に問題がない事を確認する意味で、電子式でも良いので、
口にくわえて、舌の下に入れて計ってみよう。
588病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:27:21 ID:FB5bEt3e0
ほんとに汗かくといいのかな?
俺は半身浴やったりして
ちょっと動いただけでも汗かくけど
体温は35度台、寝起きだと34度台もあるくらい
589病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:45:53 ID:9P0kJVu7P
汗をかけば、それで万事快調ってコトじゃないでしょ。
暖めた方が快調になる人が多いんだろうけど。

まあ、35度台をナントカする事を考えた方がいいと思うよ。
590病弱名無しさん:2009/06/27(土) 20:55:26 ID:5inP1Vr70
生姜を食べるようにすればすこし上がるんじゃない?
591病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:20:36 ID:MPhzgICX0
生姜紅茶は凄い!

作り始めて2日目で効果がでた
592病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:56:55 ID:voLNo1Nm0
>>591
どうやって作るの?
593病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:22:36 ID:GfcxXRJTP
紅茶に、すりおろした根生姜を入れるだけでしょ。
黒砂糖を入れても良かったかな。

って、PCじゃないか、ググれば細かく出てるでしょ。
594病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:45:15 ID:jACHs43c0
>>593
そういや流行ってたね。あまり味は好きでないから、自分は生姜の砂糖漬けをかじりながら紅茶飲んでる。
595病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:58:59 ID:EWdiZiJs0
ザクザク切った生姜を噛まずに飲み込むだけじゃダメかな
596病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:45:51 ID:YUZc4yl0P
噛まないとダメじゃね
597病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:17:22 ID:Q49of1rG0
>>595
新しょうがでやってみた
体がカッと熱くなるから体温2度は上がった希ガス
598病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:29:16 ID:K22+LFal0
一応念のため、だけど、生姜は食べ過ぎると内臓壁を痛めるからほどほどにね☆
599病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:27:20 ID:2tt1nBun0
ジンジャーエールにはしょうが入ってるのかな 
あれでも効果あるかしらん
600病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:03:26 ID:OCkWjfL50
>>599
それより砂糖が低体温を悪化させそう
601病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:45:32 ID:mcMHXh+E0
私はもともと体温が低くて痩せているので、寒いのが極端に苦手。
4年前の2月、すごく寒い日にバス停でバスを1時間待っていたら、
どんどん寒くなって震え始めて、そのうち意識が朦朧とし始めたんです。
次に気が付いた時は病院のベッドの上。

寒さで低体温症を起こしたそうで、誰かが呼んでくれた救急車に乗せられた特は、
体温が30度まで下がっていたとか。

今思い出しても恐ろしい。
雪国での話じゃないですよ。東京にいたんです。
602病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:48:10 ID:M36GrYUrP
原因は?
603病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:04:28 ID:ftushph50
体温を上げると健康になるって本を読んだ人います?
604病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:27:13 ID:WLcj0oPgP
ざっとだけど読んだよ。
605病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:06:21 ID:X2WlDpyj0
>>601
血糖値低いとか?
606病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:29:32 ID:tPYIhAFS0
http://www.momimomi.jp/article/13155400.html

「湯飲みに半分くらいの湯を入れ、天然の塩を加えてグッと
飲んでから、少し熱めの風呂に10分間つかります。
風呂から上がったら、もう一回塩を加えたお湯をグッと
飲んで寝ます。」
*意外と「天然の塩」というのがなく、商品の裏に原材料
が「海水」とのみ書いてあるものの方が良いと思います。


そうすると、一日でだいたい0.1度位体温が上がるようです。それを続けて、体温が36度8分〜37度位まであがったら、
止める。下がったら、またやる。


これを繰り返していると、体温が37度近くまで行きます。
そうなると、もうほとんど病気をしなくなります。

健康な人は、体温が高く、呼吸が深いのです。
呼吸法については、以前にも書いてますので、
ご参照下さい。

体温を上げるのに一番おすすめの塩はコチラ

ホームページのトップに戻る
http://www.momimomi.jp/
607病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:56:10 ID:6ixpbsWRP
船井幸雄かよ
608病弱名無しさん:2009/07/19(日) 00:22:44 ID:QqmCajIg0
「にがり」は摂り過ぎればたんぱく質凝固作用が毒だと聞いた。肝硬変とか。
長寿の多い地域の塩分摂取は岩塩のほうが多いとか。

ちなみに>>603の本には>>606のようなことは書いてません。白湯がベストだそうです。
609病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:19:01 ID:XLAFc6SuO
>>601
なんかこの前、夏山で遭難した人みたいだね、人間の体温って30度切ると命が危ないらしい
610病弱名無しさん:2009/07/27(月) 04:39:06 ID:IlTX4OKlO
>>501
水銀
611病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:07:22 ID:YH9WFQcp0
外部の力を使ってでもいいからとにかくこまめに体温を上げるのがよいかと。

・適度な運動を行って体温を上げる。散歩程度でもOK。
・シャワーよりも湯船につかって体温を上げる。ややぬるめがよい。
・湯たんぽなどで温める。重点的に温めるといいのが4箇所。二の腕、尻、太もも前、腹
・足湯などで体温を上げる。

注意点は汗をかいたまま放置しちゃうと体温が下がるので、
汗対策はしっかり行うこと。
612病弱名無しさん:2009/08/07(金) 10:26:48 ID:8Fw/qKhX0
じっくり体温上げていけば、もう今みたいに
36後半で頭ぐらぐら、だるくてしょうがないのも
なくなるんだよね…
37度が健康な平熱ですって医師の記事を
読んだけどまだまだあまりにも遠い
36.8とかもうつらくて頭働かないよ
夏だけど体冷やすものとかなるべく避けてる
613病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:44:03 ID:WCd8NUxJ0
つか、発熱の低い体の方が長持ちしそうなんだけどね。
問題は癌になりやすいと言われていることだけだろ?
確かに癌細胞は高熱に弱いらしいが、
低体温の人間が癌になりやすいという統計はないでしょ?
614病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:57:29 ID:mRP7s/IDP
そういう視点で統計を取ってないだけなんじゃ・・・

つーか、
> 発熱の低い体の方が長持ちしそう
の根拠を。
615病弱名無しさん:2009/08/09(日) 23:14:32 ID:MBej9rWG0
足の温度が低いので夏は気持ちいい。
616愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 19:40:28 ID:1gltIUGg0
新陳代謝が低い = 長寿。
新陳代謝がゆっくりだから細胞分裂もゆっくり。
つまり、細胞が長生きってことだ。
617病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:10:00 ID:CL7o/aRPO
昨日風邪を引いて39度も熱が出て辛かった…
平熱が35.3しかないから余計に
兄弟で平熱が低くいのが自分だけらしい
618病弱名無しさん:2009/08/21(金) 02:05:11 ID:W/o8VVk40
加未逍遥散を朝晩のんでいるけどまだ利かない。
今夜も暑いので体温測ったら36度1分。
619病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:47:59 ID:gyB34XAq0
>>616
新陳代謝が良い方が、肉体的に健康で若いよ。
代謝がゆっくりな状態ってのは、身体が古い細胞ばかりで構成されてるってこと。
代謝か良い人は若い細胞で出来てるってこと。
620病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:18:55 ID:Y8RSlBmx0
でも、もしも一生のうちの細胞の新陳代謝回数が決まっていれば、寿命は短くなる。
細く長くか太く短くか。
621病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:14:27 ID:9dv0vireO
元から35℃前半で低体温気味だったけど8月に入ってから34℃前半が続いてる。

腸に目立った調子の悪さは無いんだが吐き気とめまいが半端ない。
体重も減少気味だしどうしたもんか。
622病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:05:03 ID:MBC0sBU70
偏食しすぎ。
623病弱名無しさん:2009/08/26(水) 15:35:20 ID:13+qgt1E0
>>621
低体温対策より、まずは胃カメラですね
話はそれから
624病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:51:23 ID:S17dcyDUO
夏は体温あがるもの?
北国を出たせいか夏のせいか、平熱が標準並みになった。
あと低体温は暑さに弱いと思うんだけど、強い人はいる?
625ちむぽちゃん:2009/08/28(金) 15:56:57 ID:hBCMcwca0
禁煙
禁酒
博打しない
毎日のオナニーは欠かしていない

飲んでいる薬など:マルチビタミン&ミネラルのサプリ kentai
飲んでいる薬など:ハイシーBメイト2 takeda

ほうじ茶を一日1gは飲んでいる
間食ほとんどしない、シュガーレスのボトルタイプのガムを食すぐらい

腹筋、背筋、腕立て、屈伸運動などは、毎日行っている
今後の目標、車の使用を控えて歩きたい

食事:バランスよく何でも食べるように、でも一日2食しか食べてないけどw
睡眠時間:7時間以上

その他:エアコンの使用は控えてる
その他:

今現在、36.8℃を常にマークしている!(10分間測定)
(最近の臨床生理学では、日本人の平熱は36.89±0.34℃であるとされているとか…。)
626病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:15:24 ID:CEDlc/HL0
俺は小食&菜食重視にしたら平熱が上がったよ。だいたい35,7→36,3ぐらい。
それと季節関係なくよく湯たんぽで背や腹などを温めてる。

痩せてて顔色悪く胃腸が弱いくせに大食いで
常に腹に何か入れてないと苛々フラフラするタイプは試してみると良いよ。

627病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:54:46 ID:x6BR2CWh0
小学校の頃、「六度八分」と言って、休んでいた。

平熱じゃねーかよw
628病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:48:57 ID:XvR3Ji0aO
バナナ酢を飲め
629病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:59:17 ID:k+K701tyO
(・∀・)
630病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:42:11 ID:XYELSW3d0
低体温本を斬る!
http://www.igakutogo.com/isihara.html
631病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:38:11 ID:cfGgNLt30
常に35.5℃です。
人に比べるとやや体が弱い。
35才を過ぎるとややしんどい、現在46健康診断では異常は無いが常に体調不良ですね。
仕事を辞めるべきか悩む・・・
632病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:08:41 ID:4+JEq7480
健康診断は、引っかからなかったら健康、というものではない。

引っかかったら病気だけどな。
633病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:56:37 ID:winP+Iat0
>>614
>>619
超亀レスだが

生涯にわたってカロリーの摂取の制限をされた動物は、カロリー制限をしてないグループの動物と比べて
平均寿命が有意に伸びたという動物実験がある
寿命が延びた原因は分かってないが、低体温に適応するために体の代謝を下げたことに関係があると考えられている
もちろんそのカロリー制限された動物は低体温状態。これは一概に低体温が不健康とは結びつかないことを示している
そもそも体温が高い=健康ってちゃんとした根拠があるのか?まだその手の本読んでないから何とも言えないけど
低体温とグループと高体温のグループとに分けて、有病率と寿命を調べる前向き試験でもやらない限り当てにならない気が…
医療職だからその点が気になる。特に本のキャッチコピーに「すべての病気の元は低体温だった!」とか書かれちゃうと。
これって数ある偽健康法と同じ煽りなんだもの
634病弱名無しさん:2009/09/23(水) 01:57:12 ID:dzIpr0A40
h ttp://www.kenkolabo.net/hietori/gandp.htm
これを見ると外国人の平熱の高いのがわかる
635病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:06:55 ID:winP+Iat0
>>634
外国人の平熱の話は乗ってないような。
636病弱名無しさん:2009/09/23(水) 03:16:59 ID:jlv4gVxK0
癌の治療で、体温上げるんだか、プチサウナみたいのがあるよね。
温泉の近くの河原で寝てるとか。
637病弱名無しさん:2009/09/23(水) 07:00:31 ID:TFoWeipeO
太っている(女性、70kg代)のに、いつも低体温。

一時期、34℃代までいったこともあり、悩んだ。

太っていることより、低体温が悩みなのだ・・・。

638病弱名無しさん:2009/09/23(水) 09:46:07 ID:dzIpr0A40
>>635
外国人というか欧米ね
向こうは肉中心だもん
639病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:46:10 ID:MpSqZtV70
>>633
低体温で不調を自覚してる状態じゃ実質的な人生は短いと思うけど。
「眠い」「疲れた」「しんどい」で、どんよりグッタリしてる無駄な時間が多い。
自分のために使える時間も、他人に何かしてあげられる時間も、健康的な人より少ない。
体力なさすぎて好きなことにさえ没頭できない。
こんな状態なら多少寿命が伸びたところで、あまり意味ないと思う。
どうせ生きてるなら人生の内容を良いものにしたいよ。
640病弱名無しさん:2009/09/23(水) 17:35:55 ID:webQzxRF0
>>639
低体温=不調って考えにそもそも疑問を抱く
これこそしっかりした実験で確認しなきゃいけないことなんだけどね(本人、医者の主観は医学では一番信頼性の低い根拠とされている)
例えば、過去レスにあった「平熱が35度台だから36.5度でもキツイ」ってレスがあるけど、これは逆にこの人にとって35度台が最適温度なのではないかとの推測もできる
つまり俺が疑問視してるのは、体温を上げることがそのまま健康につながるのかってこと

641病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:50:24 ID:MpSqZtV70
>>640
ではあなた自身が体温を下げて、健康でいられるかどうか確認すればいいのでは?
私は低体温になって不調のデパートになりましたが、頑張ってください。
642病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:09:56 ID:dXXzQGhf0
>>641
俺は平熱35.5度だけど至って健康だよ
スポーツもしていて体脂肪は一桁。それでも35度台
ちなみに否定してるわけじゃないよ。疑問を持ってるだけ
この手の健康法はうんざりするぐらいあるから。どれももっともらしい理由を付けて
643病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:13:56 ID:dXXzQGhf0
>>633
>>640
>>642
は自分です。IDがコロコロ変わって失礼した
644病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:43:30 ID:40r8q8PXO
ずっと平熱は35.8℃くらいだと思ったが、
検査入院中(つまり、体調は悪くなかった)に病院の体温計で計ってたら
ずっと36.5℃くらいだった。
うちの体温計が壊れてたのか、自分の計り方が悪かったのか…。
645病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:28:33 ID:sbnlVyZV0
平熱が36.8度のオレ様が来ました〜
今の季節なら掛け布団なしで寝れる。
646病弱名無しさん:2009/09/24(木) 04:43:28 ID:mRBkmVZoO
自分も平熱が37℃前後だ
最近常に体が熱っぽくて仕方ない
もうちょっと体温下げたいくらいだ
647病弱名無しさん:2009/09/24(木) 10:56:14 ID:xSKigUnP0
>>644
普通の体温で良かったね
もしかして、体温計オ●ロンじゃない?
うちも使ってたけど予測値の誤差ありまくりだったよ
特に脇の下が汗ばんでると、とんでもない数字が出る
648病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:52:45 ID:r97S14vi0
昨夜生姜を使った料理を食べたら、どうしても35度台だった体温が今日36度3分まで
上がった。

今年の冬はせっせと生姜をつかおう。
649病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:38:30 ID:A1N+58zE0
普段実測値で35.5前後。
一昨日自分がカメみたいにのろく感じて(動作、思考)測ってみたら34.5w
低温期のせいもあるのかもしれないけど、こんなの初めて。
(生理自体は順調)
最近臥せってることが多くて、運動不足の栄養不足だったせい?

生姜料理、寝る前にお湯割り、白湯、軽い運動、低温半身浴で5℃台キープ。
深く鼻呼吸しながらスレ読んで、心なしかあったまったけど、
依然おなかがつめたい……
単純な冷えとか、下痢とかじゃなく、消化器まるごと冷たくて自分のパーツじゃない感覚。
キケーノーチュってこんな感じ?

明日は骨盤体操してみよう。効くかなぁ。こわいよぅ。
650病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:39:21 ID:EvXqUPvyO
電子体温計って、体温を予測してたんだね。ピピッっとなっても、10分くらい待ってたら、0.7℃ぐらい体温があがった。
嬉しいような、哀しいような…
651病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:48:25 ID:urUtWejR0
俺も風邪で10年ぶりくらいに体温計ってて、熱が下がって平熱計ってみたら
2,3分でピピッってなって見たら35度いくらで昔は36.5が平熱だったのに
やけに下がったなと思ったら10分くらい脇の下入れといたら
36.5まで上がったわ。
652病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:10:09 ID:eKRNVchh0
>>650
何が哀しいのさー、よかったじゃん!
癌や糖尿になりやすいし、頭の回転は鈍くなるし、
低体温だとろくなことはない。
653病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:28:12 ID:8/n7yHIV0
一日中体動かす環境で働いてるのに体温が低くて困る

夏場はちょっと低いくらいだったのが秋口入ってから35.5℃とかまで下がってきたし
654病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:27:57 ID:H8nZy47tO
最近調子が悪くて冷えのせいかと思い出してきた。
今朝は34.7℃
生姜紅茶飲んでるのに…
655病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:47:17 ID:Ms5ErSDU0
ちゃんと水銀で測っているんだろうな
656病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:52:30 ID:zIp6zDKQ0
さっきアマゾンでポチっとしてみた。
人参使用の漢方薬より安いし
h ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FQTQRC/ref=ox_ya_os_product
本来は秋口から3カ月摂取して風邪をひかないように体力をつけるのが目的らしい

657病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:37:05 ID:12mfxa6/O
昨日の朝体が火照ったように熱くて、同居人に手を触って貰う→熱い!って言われる→測ったら35.9…orz
ダルい、調子悪い…って感じると大体35℃代。
今測ったら37〜37.3。
平熱は最近は36.5(子供時は35.8位)だったのに、ここ2ヶ月35℃代があってビックリする。
一体何なんだよ…
658病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:23:43 ID:adbZaonA0
>>650

なんと!
10分挟んでたら35.5℃から36.1℃に上がった。
デジタルは使いにくいなぁ…。
659病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:03:50 ID:EEArNAxuO
熱って平熱から何度高かったら…とか基準あるの?

平熱35.3くらいなんだけど36.0行くだけでかなりしんどくなる

今37度過ぎてて死にそうなんだがインフルの基準は38度

でも平熱より2度くらい体温上がってるんだけど…


誰か教えてエロい人
660病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:36:07 ID:KABAw9xiO
前に具合が悪くて熱計ったら34.9だった…低すぎて悪かったんだな…
また岩盤浴行くっかな〜
661病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:30:48 ID:YGdqXurZ0
体温36度以下の人に質問だが
毎朝朝食食べてる?
それと糖分多い飲料物を人より多く取ってない?

俺の職場での何気ない話の時だが
朝仕事前に朝食をキチンと取ってるか取ってないかの話になった時
低体温で若ハゲの人達とドフサで平熱36度以上の人達にはっきり分かれた。
662病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:54:41 ID:jd8byFMM0
糖分は身体冷やすっていうね。
無駄にミネラルを浪費するからだろうか。

髪も抜けるとは、ほとんど抗癌剤や免疫抑制剤で弱ってる人間に近いんじゃないか?
663病弱名無しさん:2009/10/30(金) 02:49:59 ID:jVqr3WWBO
平熱35.6なのにインフルエンザで39.8出た時は死ぬかと
664病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:10:18 ID:Kr0FE8tP0
>>663
けどたまに高熱出した方がいいみたいよ
知らないうちに早期ガンなら消えたかも
665病弱名無しさん:2009/11/01(日) 05:23:12 ID:VukHsjDdO
>>664
kwSK
666病弱名無しさん:2009/11/01(日) 06:04:04 ID:PE6x6nvp0
今はかったら35.2度・・
しょうじきやる気は常に無く毎日眠たい
そしてデブです無職です
死にたい体温上げてやる気をだしたい・・・
667病弱名無しさん:2009/11/01(日) 15:52:06 ID:QjoI6cmk0
>>665
癌は正常細胞より熱に弱いから
肺炎で高熱を出した進行癌の患者から癌が消えていた、、、みたいな話は昔からあった
詳しくは「癌 温熱療法」でググるといいよ

ちなみに、癌細胞が最も活発になる温度は35℃といわれている
668病弱名無しさん:2009/11/02(月) 08:54:24 ID:9hdHJ1aP0
自分もダイエットと健康をかねて平熱を上げたいと考えている。
元々デブでやる気がなく年中眠いという性質なわけです。
お茶を飲む前の体温35.2度。
お茶を飲んで少したった後の体温36.3度。
およそ1度も体温が上がっている。
やはり温かいものを飲んで体を温めるのは良いことなのだろうな。
続けようと思います。
669病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:24:15 ID:3VoIooRx0
今何着てる?
670病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:56:05 ID:98V4P+B30
>>669
風呂上がりでヒートテックの上に裏起毛のジャージ
室温は22℃
671病弱名無しさん:2009/11/09(月) 11:46:57 ID:RAeDzrIPO
私の対策
絹五本指靴下をはく。
その上に綿五本指靴下をはく。
半身浴
最近は腹巻きも追加したよ。
初めて一週間毎日36度以上になって嬉しい
672病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:02:49 ID:yRnQXLcG0
断片的な情報ですが・・・
低体温 → 燃費が良く老化の速度も遅くて、100歳以上の長寿の方は皆 低体温
高体温 → 免疫力が高くて病気になりにくく、健康長寿

いったいどっちがいいんだ!?
673病弱名無しさん:2009/11/10(火) 13:54:04 ID:fiL+GThp0
>>672
100才以上の高齢者は、老化で代謝が低下した結果としての低体温
これは自然な変化で、子供は体温が高く、老人は低いのが普通
若くして低体温の人は、すでに高齢者と同じ状態ということです
老人同様にあらゆる病気になりやすいよ
674病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:47:17 ID:F6L5kdcz0
塩分摂取が多すぎる場合も血液がドロドロになって血行不良で冷え性になる
逆に少なすぎてもダメ ナトリウムには身体を温める作用もある
675病弱名無しさん:2009/11/12(木) 18:11:34 ID:oroWoXa4O
熱っぽいかもと計ったら35、2度
だるくて辛い…腹巻とかしたらいくらか体温あがるかな
676病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:25:19 ID:1vjgYFUQ0
寒い日病院に行ったらみんな厚着をしている中半そでTシャツで赤ら顔の白人男性がめだった
上着も持ってない
プロレスラーみたいな筋肉の暑い胸板で半そででへっちゃら
こんなんと日本は戦争をしたんだから負けてもしかたなかったんだと脳内で納得した
677病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:49:01 ID:h6Mh+1UT0
うちのだんなはカナダ人。未だに半そでとトランクス、タオルケット2枚で寝る。
まだハーフパンツで出かける。平熱37度近く。すごいよなあ。
私は平熱35度7分くらい。スウェット上下+パーカ+冬用ぬくぬく靴下で、毛
布と分厚いケットで寝てて、PC使用時は足温器がかかせない。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
678病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:56:35 ID:iGoku3dG0
西洋人は肉食いまくるからなぁ  日本人が食いまくると腹壊すから逆効果
679病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:37:43 ID:NjUrVxGLP
素晴らしい肉アンカですね
680病弱名無しさん:2009/11/16(月) 01:15:47 ID:CMNsSoW30
新型インフルが周辺で流行るから毎朝体温測ってる。
寝起きで34.5度(デジだけど)、一応男なのに。
慢性的に胃腸の働きが悪かったり、体の効率面ですげー損している気がする。
やっぱり筋肉つけて体温上げよう。
681病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:13:37 ID:A0kG/t8CP
良くこれまで生きてこれたな・・・
682病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:03:09 ID:pRV370Wu0
みんな自然塩とれ!
体温上がるぞ。
私は積極的に自然塩をとって二週間、
35度前半から36.0度までもっていったぞ。
あとは湯たんぽだ。
おなかとお尻を集中的に温めろ。
他の暖房器具と比較にならないくらいカラダの芯から温まるぞ。
683病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:04:20 ID:Hlep1ERm0
お腹とお尻をあたためるには
腹筋と大臀筋
大腰筋も大きな筋肉だから発達させれば体温1度アップも夢ではなさそう
ジムいくぜ
684病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:25:55 ID:pqKq36KWO
平熱35.0の女ですが
この前風邪で39.7まで上がり頭がパーになるかと思いました…
685病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:26:45 ID:T5Pv98w2O
熱って絶対的なものだと思うんだよね。。
私は平熱36.5〜8くらいだけど、
37.5になったら相当だるいよ。37.3でもだるい

よく「平熱高いから平気でしょ」みたいに言われて腹立つわ。
686病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:19:40 ID:zIbpfmmgO
腹巻しても体温あがらない
687病弱名無しさん:2009/11/19(木) 14:27:55 ID:69WzCmRM0
>>686
湯たんぽは試した?
688病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:22:26 ID:nVMKLZpx0
一日ずっとコタツで生活して平熱34度前半なんだけどなにこれ

なにこれ
689病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:32:45 ID:xJDkVTw90
むやみに体温を上げる説もどうかと思う。熱効率が良いのはエンジンも同じだけど
常時だと負担も大きい、低体温でも運動すれば体温は上がるしね。
基準がよくわからないね。
690病弱名無しさん:2009/12/06(日) 16:23:37 ID:4u3feO520
医者にたんぱく質が足りなかったり
炭水化物が足りないと体温が下がりますよと言われた。
意識してたんぱく質とるようにしてる
691病弱名無しさん:2009/12/07(月) 01:24:51 ID:vYFVF+WkO
現在19歳
平熱35.5度くらいだがいたって健康な俺は異端なのか?
小学から高校までは特に休むこともなかった。
まわりでインフルエンザが流行ってもうつらないし…
692病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:48:32 ID:gotDoPXlO
173cm90kgのガチムチ寄りのピザです
自分も平熱35度前半、酷いときは34度台までいきます(そのあと40度近くまであがる前兆)
本当にしんどいよね
693病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:45:01 ID:zUgUlFtk0
体温が低いってようするに内蔵が冷えてるんだろ?
勉強とか本とかばっか読んでるんじゃないか?何も考えないで身体動かしてみろよ。
694病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:54:09 ID:IRca35y70
馬鹿。
内臓が冷えてるなら、食事取って動かせばいいだろw
なんで身体を動かすんだよ。
695病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:39:40 ID:lf/3eI0n0
128です。
最近は胸の下までつかるに変えてます。心臓の下あたりまでっつうか。
ただ、やっぱ肩とか冷えるので、洗面器で浴槽の湯をつかってる最中
何度かかけてます。
おかげでかどうかわからんけど、ここ数年で一番調子がよい。
夜中もトイレにおきる回数が激減したし。なにしろ、湯冷めしにくく
なった。よくあった季節の変わり目の不調、微熱も今年はない。
腸のほうは、食事の前半に大さじいっぱいのヨーグルト(銘柄
はなんでも。自分はプレーンで)を何口かにわけて食べること
でこれまたさらに改善。そんなのも関係あるかも。
ま、個人差は当然あると思うけど、試してみてください。
696病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:29:44 ID:e42hc42O0
右脇 36.2 左脇 34.8

何度やっても同じ どっちが本当?
697病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:04:28 ID:OMyzK0k2O
>>696
どちらも本当
698病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:49:37 ID:QHXwUVBj0
朝寒いけど乾布摩擦5分やってる
699病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:10:23 ID:W/vvyO+70
暖房と防寒具はケチらない方が良いな
700病弱名無しさん:2009/12/19(土) 09:52:15 ID:TRv7cTu/O
食べても食べても腹が空くのは低体温と関係ある?
むちゃくちゃ燃費悪いと感じるんだが
701病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:53:23 ID:Yl/PmLIi0
>>700
それやばいかもしれんよ
尿糖は出てない?
702病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:17:53 ID:tnXTW02m0
>>700
関係あるわけねーだろ。
低体温だと消費カロリーも少ない。だから必要な摂取カロリーも少ないわけ。
食欲が出過ぎるのは他の要因だ。探し出せ。
703病弱名無しさん:2009/12/19(土) 19:50:22 ID:ggQ1DmnX0
手足が氷のように冷たい。ストーブで暖めても、なかなか暖まってくれない。
手足が暖かければつらくないんだけどな。
704病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:16:03 ID:JMCAiyOaO
>>701
今年3月に尿検査、血液検査した時は
何もなかったんだが。

>>702
なるほど。他の要因か
まだハタチだからか?
低体温治すために慣れない運動してるからかな

お二方ともレスサンクス
705病弱名無しさん:2009/12/20(日) 12:39:21 ID:s6kfvk3RP
> 低体温治すために慣れない運動してる
どんなのをやってるんだ?
706病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:51:28 ID:8PUKF4VNO
707病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:30:36 ID:oML3IbpJ0
1ヶ月で35.4→36.4まで上がったんで報告するわ

朝 今までは何も食べなかった
   ↓
   にんじん+りんごジュース パン1個

昼 今までは、そばばかり食べてた
   ↓
   きつねそば+もずく酢+納豆

夜 肉やらラーメンやらのひどい食生活
   ↓
   魚と煮物中心の食生活とトマト+オリーブオイル+野菜ジュースなど

風呂 今まではシャワーのみ
    ↓
   30分の半身浴+上がった後に、股関節を中心にしたストレッチ
   寝るときに、腹に温シップ貼って寝た

これを続けたら、体温も上がり、実際に寒がり直った。何が効いたかわからないけど
半身浴はとても良いと思う。
708病弱名無しさん:2009/12/21(月) 23:04:50 ID:iRZs1YBA0
手足が冷えて寝つきが悪い
低体温だと、内臓を守るために体温が手足から奪われるそうだ

手足が冷える人は 呼吸が浅いから腹式呼吸をすれば血流が良くなり
手足の血流がよくなるらしい

ということは、低体温は 肺活量が低いんだろうか
肺活量が多い人で低体温いる?
709病弱名無しさん:2009/12/22(火) 02:13:23 ID:Uy8sQoNk0
元合奏部なので肺活量には自信ある
毎日一時間は自転車に乗ってる
ご飯は基本玄米と野菜たっぷり鍋
風呂は30分は余裕でつかってる
毎朝白湯飲んでる
一日の摂取カロリーは1000前後

なんでこれで肥満&便秘&低体温になるのか自分でもよくわからない
710病弱名無しさん:2009/12/22(火) 19:33:00 ID:0KSnqqs80
要するに、自分の身体に合わないのか、足らないのか・・・

って、1000キロカロリーで肥満?
食わないでも生きていけるんじゃ・・・
711病弱名無しさん:2009/12/23(水) 07:25:05 ID:8nz4KtSS0
>>709
肺活量と体温は関係なさそうですね。

でも一日1000カロリーと野菜中心の生活は冷えそう。
肉は消化に時間がかかって、胃が動くので体温が上がるそうです。
白人が体温が高いのも肉をよく食べるからだそうで。
肉はちょっとは食べたほうが。
712病弱名無しさん:2009/12/23(水) 12:06:58 ID:gOnv9zUm0
平熱35.3度で低血圧だけど、冷え症でもないし、朝も元気。
手もあったかいし、寒さにも強い。脇だけ体温がひくいとしか思えない。

去年ベルギー行ったら、極寒なのに半袖Tシャツ集団がいて
一緒に行ったフランス人が「あれアメリカ人だね。アメリカ人が体感温度が
普通じゃないから」って言ってたわ。おそるべし。
713病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:03:58 ID:78dIbBul0
>>709
一日の摂取カロリーが1000Kcalであるなら明らかに栄養失調です。
飢餓状態だとお腹がぽっこりの体形になりますよ。それを肥満と勘違いしてませんか。
栄養失調なら低体温も便秘にも当然なるでしょう。
714病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:18:40 ID:02azr7U8O
基礎代謝割って肥満って当たり前ー。
これだから脳脂肪デブスは
715病弱名無しさん:2009/12/29(火) 19:17:48 ID:Nm4VW6gl0
腹式呼吸をテレビを見ながらやってる
これで体温上がるはずなんだけど
716病弱名無しさん:2009/12/29(火) 19:18:32 ID:Nm4VW6gl0
大きく吸ってー、口から細く長くはく〜〜
717病弱名無しさん:2009/12/30(水) 20:20:35 ID:f6P85fy40
視力、握力の一時的な低下、座っていられないほどの気力の低下などが、
12月に入ってから起こってる。
血圧のせいかと思っていたけど、そこまでアホみたいに低い訳じゃない(上が100前半)。
体温が下がったせいだろうか。35度台後半から今は35度前後になっている。
クリスマスにインフルエンザになったときには38度後半でなぜか絶好調。
家族から不審な目で見られた。
718病弱名無しさん:2009/12/31(木) 01:16:53 ID:F5+4+yZ8P
> (上が100前半)。
立派に低いんじゃねーか
719病弱名無しさん:2009/12/31(木) 01:37:10 ID:wfnKhYm70
>>718
100前半って言うのは多分100〜105って事だろ。
最高血圧がその範囲なら正常値だよ。低すぎることは無い。
720病弱名無しさん:2009/12/31(木) 13:53:33 ID:F5+4+yZ8P
快調じゃねーんだから、100前半を肯定する必要は無いだろ。
721病弱名無しさん:2009/12/31(木) 18:56:16 ID:vXZI34ND0
コーヒー飲むと冷えるな
722病弱名無しさん:2009/12/31(木) 19:48:56 ID:wfnKhYm70
>>720
意味不明。
不調であることを理由にその人の生理を示す数値全てを否定的にとらえるなら
検査で原因を推測することなどできはしないだろう。
723病弱名無しさん:2010/01/01(金) 12:11:40 ID:psDvCe3YP
一般に比べて、低いのは事実。

医学は、死に損ないをとりあえず生かしておくのが主目的なので、
健康を語る時は注意が必要。
724病弱名無しさん:2010/01/06(水) 09:34:58 ID:Oq4n5aNK0
トンデモ本紹介w
『体温を上げると健康になる』斉藤真嗣 サンマーク出版w
http://blog.livedoor.jp/suppon40/archives/52406705.html
■ 脳から筋肉への神経経路を鍛えるということは、筋肉のパフォーマンスを向上させると同時に、脳のパフォーマンスも上げるトレーニングになる。一番いいのは全力でダッシュすること
■ 理想的な筋肉トレーニングは三日に一回程度
■ 加圧トレーニングの代わりにゆっくりと一分かけてスクワットするのがよい、 スロートレーニング
■筋トレの前にBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)を摂取(バナナでもOK)トレーニング後10分以内にタンパク質を摂ると最も効率的(チーズでOK)
■朝は野菜と果物のジュース(きれいに洗い、皮もむかずにミキサー 。りんご半個、にんじん半本〜一本を必ず入れる)200〜300mlを毎朝飲む
■胃にものが残っている状態で寝ると、成長ホルモンが出なくなるので駄目
■網膜が光を感知しなくなると、睡眠を促し、脳と精子を抗酸化する「メラニン」というホルモンが出る、だから絶対に電気をつけて眠ったら駄目
■朝は1日で一番体温の低い時間、体温をあげるためにも晴れでも雨でも30分歩く
■平日は必ず5時に起きて運動する
■朝おきたら500mlの水を飲む、でも冷たい水を飲んじゃ駄目
725病弱名無しさん:2010/01/06(水) 16:18:41 ID:8xmaOznv0
学生時代に体調がよかったのは若さだけではないね。
生活習慣がよかった
今じゃ昼夜逆のような生活。
やはり人間は明るいうちに活動する生き物だ
726病弱名無しさん:2010/01/07(木) 08:13:41 ID:z1YyrXx70
久々にお父さんスイッチでほのぼのしなかった
727病弱名無しさん:2010/01/07(木) 09:54:36 ID:z1YyrXx70
>>726
誤爆さーせん
728病弱名無しさん:2010/01/10(日) 00:24:08 ID:mA+09MNg0
>>724がそんなにトンデモ荷は思えない。

実際、朝白湯を飲んでるけど確かに体が温まるしお腹の調子もいい。
729病弱名無しさん:2010/01/11(月) 03:12:24 ID:6O4c2ILoO
平熱35度代で今風邪引いて37度。大抵の人は37度っていったら微熱なんだろーな。
730病弱名無しさん:2010/01/11(月) 11:10:44 ID:b3zMDsQ40
風邪ひいてんなら無駄に真夜中まで起きんな。
お大事にな
731病弱名無しさん:2010/01/11(月) 20:23:51 ID:iGvwjT5q0
酒が強くて、足が短い奴は内臓が強い。内臓が強いとあまり活動しなくても
機能するので、低体温になりやすい。

732病弱名無しさん:2010/01/12(火) 07:29:58 ID:Ae484yC50
俺酒まぁまぁ強くて足短くて内臓弱くて35度代だよw
内臓が強い人が高体温で弱い人が低体温なんじゃなくて?
733病弱名無しさん:2010/01/12(火) 12:30:29 ID:mojxiMF9O
>>730
ありがとう。だいぶ良くなった。
734病弱名無しさん:2010/01/13(水) 09:13:35 ID:gW5Kvpf/O
高血圧で低体温ってありえるの?
735病弱名無しさん:2010/01/13(水) 14:32:28 ID:VycLog5w0
>>734
普通にあるよ、年寄りの大半はそう
若い時より低体温になり、血圧は上昇
若くてそうなってる人は老人並みってことかな
736病弱名無しさん:2010/01/13(水) 18:19:51 ID:gW5Kvpf/O
>>735
ありがとう。
糖尿病だから、新陳代謝が悪くてかなわない。
冷え症で冬は辛い…
737病弱名無しさん:2010/01/16(土) 21:44:52 ID:T5NeMDTE0
チェダーチーズがいいとか聞いて
食ってみたが変わらん
738病弱名無しさん:2010/01/17(日) 00:15:00 ID:qDhnjz0AO
うあーついに風邪ひいた
36度台でもしんどいんだよなあ・・・
739愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 01:06:24 ID:w8Fd8wjo0
水銀体温計で平熱35.2度。&低血圧。
朝、起きた直後は35度未満。
以前、入院した時に朝と午後の体温測定で看護婦に何度も測り直しされた。W
最初はデジタルだったのが水銀体温計を持ってきて測り直し。

先日、インフルエンザで39.5度まで熱が上がった。
意識朦朧としてマジで死ぬかと思った。
自宅から病院まで500bなのにふらついてまっすぐ歩けなくて側溝に何度も落ちそうになった。
740病弱名無しさん:2010/01/18(月) 06:18:10 ID:ZsonF/Ch0
500m歩くてけっこーな距離だろw
そういう時は車運転できる家族とかいないとなー、よくたどり着いたね
741病弱名無しさん:2010/01/18(月) 06:55:59 ID:BAsBGL8n0
体温と血圧は関係ないよ。高血圧、低血圧は血液の流れが悪いだけ。
742病弱名無しさん:2010/01/21(木) 08:25:32 ID:e6bvtXoO0
寒いよー。
調子悪くて体温はかると、低すぎて調子悪いことがよくある。
症状は寒気、頭痛、軽い吐き気。
熱が出る前の寒気なのかわからなくて困る。。

あと12時過ぎて寝た次の日は体温がなおさら低いような。
743病弱名無しさん:2010/01/22(金) 12:03:53 ID:1H/yXalj0
age
744病弱名無しさん:2010/01/27(水) 11:08:53 ID:GppH0V6H0
体温上げると病気が治るというような題の本をちらりと読んだ。
内臓が冷えるとろくなことがないらしい。
その本みたいな本で湯たんぽ健康法みたいなのがあった。(タイトル忘れ)

湯たんぽって馬鹿にしてたけど暖かいよ。
なんだかぽかぽかしてきて眠くなる。
お風呂に入る前にも湯たんぽでお腹などを温めると体が温まるとか。
745病弱名無しさん:2010/01/28(木) 03:27:55 ID://d1Lies0
自分はこどもの頃から低体温、平熱35.5
ここ1週間ほど風邪じゃないのに36.5〜37.2ほどある

はっきり言ってとっても毎日が辛い、常に頭がボーっとする
しかし36.5で病院にいっても馬鹿にされるだけと思うと
病院にもいけず…湯たんぽ常備で寝ている
746病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:49:57 ID:ebWr6EHP0
辛辛魚っていうカップラーメン食ったら一日中体が熱い
翌日の肛門まで熱い
747病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:11:34 ID:PvwyHk330
>>746
体温も上がりそうだけど、胃があれそう
748病弱名無しさん:2010/02/02(火) 15:09:50 ID:WDznx2Fq0
欝で微熱持ちとかバセドウ病とか結核とか
意味なく続く微熱に良いイメージないけどなあ
749病弱名無しさん:2010/02/03(水) 16:56:20 ID:28ieOlqf0
ave35.0℃→36.5℃になったけど、上がってたのであろう暫くは微熱あるような状態で正直だるかった。

ちょっと疲労すると「風邪ひいたかな?」って誤認する感じ。
「また微熱…虚弱化したな」ってのが半年ぐらい続いて、平熱そのものが上がってることに気づいた。
750病弱名無しさん:2010/02/03(水) 20:33:31 ID:JhQhQSsy0
試してガッテンでやってるらしい
751病弱名無しさん:2010/02/03(水) 21:10:03 ID:GLkPFK+70
ためしてガッテンみた。
適度な運動と良質たんぱくの食事が大事ってことなのか。
でも自分はどちらもやってるけど体温が上がらないよ。
752病弱名無しさん:2010/02/03(水) 21:46:55 ID:tkFwaJUo0
単に部屋が寒すぎるんじゃないのか
753病弱名無しさん:2010/02/03(水) 22:59:17 ID:L2rVlpI30
>>751
体温測りなおしたら?
ガッテンで10分以上かけろって言ってたから15分体温計当ててたら36.3度だったよ。
754病弱名無しさん:2010/02/09(火) 06:12:22 ID:AqQ4oOlX0
踏み台昇降がいいみたいよ
白筋鍛えるから平熱上がる効果あり
755病弱名無しさん:2010/02/10(水) 18:32:03 ID:i9qkqpQB0
ワイン飲むようになってから体温高くなったみたい
みんなアルコール飲んでる?
756病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:12:36 ID:LFPBYNDMP
>>755
はい、毎日日本酒2合+焼酎お湯割り寝るまで....orz
757病弱名無しさん:2010/02/11(木) 04:21:13 ID:DTOq82WyO
タイムの粉末お湯に溶かして飲んだらすぐ温まる大きいスーパー行けばスパイスコーナーに売ってる
758病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:21:33 ID:ad6Zkhqa0
ガッテン見てチーズ食い始めて1週間程経って治ったと思ったが抜いたら即効体温下がってワロタwww
759病弱名無しさん:2010/02/12(金) 20:59:01 ID:GAGi+dDi0
ガッテンの内容からすると、時々顔を冷やすのがいいのでは?
760病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:04:08 ID:gC1RaAzv0
>>758-759
kwsk
761病弱名無しさん:2010/02/13(土) 01:16:35 ID:bps4dOtH0
公式ページ見ろよ。
762病弱名無しさん:2010/02/13(土) 18:36:56 ID:LZzbQmrE0
がってんでぃてやんでぃべらぼうめ
763病弱名無しさん:2010/02/14(日) 16:36:04 ID:CqD1SgCw0
熱源不足はタンパク質くえとか言ってたな
764病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:36:32 ID:bEcmNWcr0
朝 35.6度
夜 35.1度
午後になると体温が下がるのはなぜ?どうして?
765病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:17:11 ID:WmpNdoUuO
体温は体の中で作られ、血液によって運ばれて体全体を温めます。体の中心部では38℃、脇の下では36〜37℃ですが、それが手や足先に運ばれるころには28℃くらいになっています。
 具体的に体の中の体温を作るところは、1位が筋肉、2位が肝臓、3位が胃腸です。運動をすれば体が温かくなるだけでなく、食事をすると体がポカポカしてきます。これは肝臓や胃腸が活発に動いて熱をつくるためです。
 人は運動をしていない時、例えば寝ている時でも体温を作り続けています。安静時には肝臓などの内蔵が56%、筋肉は18%、そして脳が16%、骨が10%です。肝臓をはじめとする内臓が体温の多くを作りますので、体温づくりには、なくては  ならない存在なわけです。

766病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:19:54 ID:WmpNdoUuO
肝臓が病気であったり、疲れがたまって元気でないとうまく熱が作れませんから、「冷え」の症状が現れます。
冷え症は熱量の不足が原因で起こるタイプがあります。「運動不足や栄養不足などで筋肉がなくやせている方」や「お年寄りの方」、「ダイエットしている方」などにみられます。
熱量不定を改善するには,体の熱量を上げる工夫が必要です。熱を作るところは筋肉のほか、肝臓や胃腸でも大きな熱を生み出していますので、栄養不足の方やお年寄りの方などは、肝機能や胃腸の働きが低下して十分な熱量が得られないことがあるのです。
このような熱量不足のタイプの方は、肝臓と胃腸を元気にして、熱を十分に発生させることが、冷え症の改善につながるのです。
767病弱名無しさん:2010/02/15(月) 23:17:38 ID:wh4S1asO0
>>765-766

やっぱり俺は肝臓と胃腸が弱ってるのが原因だわ・・・
筋肉は肉体労働だからままあるし
768病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:27:06 ID:JIrCucRN0
味噌に生姜のすりおろしを混ぜておけばいいと本で見て、味噌を入れてるタッパーに生姜おろし
をたっぷり入れて混ぜ、その生姜入り味噌を使って味噌汁を作ってみた。
生姜の香りがして、普通のみそ汁より美味しいよ!体も温まりました。

ちなみに本によると、味噌100グラムに対して生姜100グラムを混ぜ、冷蔵庫で
一か月保存可能だそうです。
769病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:08:54 ID:4bCk0g7O0
>>758
それ見逃したんだけど、HP見てもチーズ書いてないんだけど
チーズって体温上げるの?
770病弱名無しさん:2010/02/22(月) 13:46:44 ID:xY5AC11p0
>>769
チーズがというより、たんぱく質を毎日食えってこと
別に納豆でも構わない
771病弱名無しさん:2010/02/22(月) 15:49:56 ID:SiLXf7fd0
基本的に脂肪、油は体温を上げる。
ピーナッツやチョコ食べればポカポカ。
まあ弊害も多いが。
772病弱名無しさん:2010/02/22(月) 16:28:16 ID:xY5AC11p0
そだね
ピーナッツ、チョコ、チーズ、赤ワインなどはアレルギーを悪化させる
オリーブオイル以外の植物油もそう
バージンオリーブオイルならコレステロール対策にもなるよ
773病弱名無しさん:2010/02/23(火) 18:11:40 ID:h4ruUtpX0
チョコは体温下げる食品
774病弱名無しさん:2010/02/23(火) 21:09:49 ID:JT1+uT0V0
うーん、ポリフェノールはあきらめる?
775病弱名無しさん:2010/02/24(水) 07:03:02 ID:KgsDajJmP
ビターチョコとか砂糖入れないココアとかなら平気?
776病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:09:03 ID:Kk0P0TvB0
カカオ分の多い、苦すぎてマズいブラックチョコがいいってよ
80%以上だと薬としか思えない味だがw
777病弱名無しさん:2010/02/25(木) 21:30:28 ID:arozV5FL0
現在ダイエット中なので、ブラックチョコレート80%で行ってみようかな

これで体温が上がれば基礎代謝が上がるし一石二鳥
778病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:19:59 ID:NhfxjYshO
内臓機能を正常にしないかぎり体温は上がらない一時的に上がっても意味がない
779病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:49:48 ID:fcEKU1mU0
この人何言ってんの
780病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:22:39 ID:NhfxjYshO
>>779なにが?間違った事は言ってないけど?
反論があるんならちゃんと言えば?
781病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:26:28 ID:ZhnNQ1lvP
とりあえず、上から目線の奴がきちんと説明すべきだな。

アレで分からなきゃ、云々という言い訳は通らない
782病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:40:12 ID:NhfxjYshO
>>781まあ上の方にもちゃんと説明してくれてる人がいるんだけどね
胃・腸・肝・腎などの臓器が正常に働いてないと生理機能の働きが悪くなる
血流も悪くなるから体温も上がらない
チョコなどでこれらの内臓機能が良くなる事はないし一時的に体温を上げても体温が上がった状態をキープしないと意味がないという事
783病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:09:56 ID:UmPo5SRS0
急に低体温になることってありますか?
先日仕事で完全徹夜したんですが、仕事終了後、寝ようとしたら寒くて眠れなかったんです。
暖房入れようとしたら、家族に「なにやってんの、今日は暑いよ?」と言われ、
温度計を見ると17度もあり、自分風邪でも引いたのか?と想って体温を測ると35.5度でした。
いつもの平熱は36.5度位で、全く冷え性でもなく、暑がりです。
それからずっと寒くて、手足は冷たいし、たまに手が痺れたり、体温35度台です。こんなことあるのかなぁ。
784病弱名無しさん:2010/03/03(水) 18:48:39 ID:6B0X/ARl0
足が壊死? してるのかなと思うときがあった。
足の指が冷たくて、放置してたら色変わってきた。
で、その色変わった部分は長い時間かけて、
かさぶたのように剥がれ落ちてくる。
785病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:27:02 ID:M1flkFT00
>>784
それちょっとひどいんじゃないか?
医者行った?
786病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:12:38 ID:ux+SNn6e0
黄帝内経

にんじんとしょうがとにんにくを生ジュースなどで多めにとるとセロトニンが増えてノルアドレナリンが減る。

その結果、副交感神経を抑制して自律神経がするため(平均)体温上昇がみられ、うつなどが快癒する。
787病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:38:23 ID:br1oDMur0
>>その結果、副交感神経を抑制して自律神経がするため(平均)体温上昇がみられ、うつなどが快癒する。

日本語でお願いしたい
788病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:42:20 ID:FaME0MyiO
短ぱん
789病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:27:21 ID:QkDYLYC20
2〜3週間いくつかの方法を試した結果、ほぼ1度体温が上がりました。
(前)起床時35.6、15時35.8くらい→(後)36.3、36.7
(以降3ヶ月36度台をキープしています)
他の方とかぶる部分も多いですが一応書いておきます。

1.朝起きてすぐと寝る前にヨガや真向法のような呼吸をしながら
ゆっくり身体を動かす運動をする
 (身体・筋肉を柔らかくすれば血流が良くなり必然的に体温は上がるそうです)

2.朝夜(できれば昼間も)に黒糖入り生姜紅茶を飲む
 (昼間もコーヒーやジュースは控えるようにしています)
 (生姜は皮ごとすりおろしたものの方が効果が高いと感じました)

3.食生活を見直す
 肉・高脂肪の食品を減らして大豆製品・根菜類・海草などを多く食べるようにする。
 薬膳の本などで身体を温める食材を調べ、積極的に食べる。
 (この辺は結構適当です)
  

これ以外の方法は試していないので、上記のいずれかが効いたのだと思います。 

小学生のころから35度台が普通だったので自分の身体でないようでとても驚いています。
唇などは紫色だったのが血色も良くなり、クマもなくなりました。

色んな情報があるけど、とにかく本などで教わった方法をその通りに
一定期間続けてみることが大事なんだなと思いました。
790病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:54:53 ID:4oWQX7Gl0
>>783
私も調子悪くて熱を計ると体温が低いので、低体温で検索したらここにきました。
スレ違いですが、どこで聞いたらいいんでしょう・・・
791病弱名無しさん:2010/03/11(木) 23:45:15 ID:fQLmG7S80
小学生のころから低体温で小中学生のころは立ち上がるだけで目の前がブラックアウトし、
その場で盛大に倒れて痙攣を起こすことがしばしば。
高校に入って運動系の部活ををはじめてから健康体に。
しかし高校卒業して1、2年たったあたりから次々に病気をしだして
ついにメニエール発症。それから地獄の日々・・・

最近になって低体温がすべての温床だったように思える。
夏場は冷房ガンガン。一方冬はどんなに寒かろうが暖房もつけず
寝るときもうっすい布団1枚。

平熱が高い=高血圧=不健康みたいな勝手なイメージあったけど
このスレみたら大きな誤りだったようですね・・・
まず白湯と運動からはじめてみます。
792病弱名無しさん:2010/03/12(金) 10:04:57 ID:xlBm9jyi0
> 一方冬はどんなに寒かろうが暖房もつけず寝るときもうっすい布団1枚。
ある意味うらやましいな・・・」
793病弱名無しさん:2010/03/12(金) 11:19:00 ID:0umwYVL40
>>791
粉生姜も良いらしい。
タンパク質とって、運動ガンバ
794病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:49:22 ID:YrITJ04k0
大体測るの夜だけど35.3位
2時間位運動したあとは32度以下で体温計L表示のまま・・
摂食障害もちなので体温高いと
それだけ熱を生成する食べ物を摂ってる気がして気分悪くなるけど
それにしてもL表示って一体・・
795病弱名無しさん:2010/03/15(月) 21:06:47 ID:9pD6fdtQ0
水銀ので測りなよ
796病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:38:59 ID:Hq/e/O080
筋トレしてたら嫌でも平熱は上がる
797病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:48:39 ID:W51SrBdN0
>>794
体温上がると不幸で低くても不安なのか、贅沢だな
食べてないなら身体が熱を作れるわけないよ
798病弱名無しさん:2010/03/18(木) 03:45:20 ID:tOH/POmJ0
スレチだが、いつだったかTVで脳の温度が上昇すると集中力が上がって
仕事や勉強の効率が上がるって言ってた
脳が温まってるのは、一般的に夕方(16:00くらい)なんだってね

てか首の下とか背中とか上の方にカイロ貼ると下に貼るよりあったまるよね
799病弱名無しさん:2010/03/18(木) 09:00:50 ID:1fEW4RFG0
頭寒足熱っていうからなあ、どうなんだろ
頭は温めすぎない方がいいみたいだけど、脳の働きの悪い人を
血のめぐりが悪いと言うし・・・

脳が働くと脳の温度が上昇するでしょー
使いすぎるとオーバーヒートで熱が出る時もあるし

脳の働きを良くするにはには血流を良くするといいんだけど、
頭を温めたら血流はよくなるんだろか

でも首の血管は太いのは脳の血流を良くするためだからにして
やはり脳を良く働かせるには首元を温めてやる必要があるのではないだろか



あーなんだかわかんなくなってきたw
カルダモンでもなめて(頭の働きをよくするらしい)考えてみるわw
800病弱名無しさん:2010/03/18(木) 09:04:15 ID:1fEW4RFG0
体の中で血流が優先される場所は内臓だそうだけど、心臓やら生命維持に必要な期間の次には
脳が優先されそうだから内臓ある位置の上にカイロなど貼って暖めてやると、脳に血を回す余裕が
でてくるのかも
801病弱名無しさん:2010/03/18(木) 10:32:01 ID:/fGjRKVu0
熱を持つのはともかく、栄養と酸素がより供給された方が良いだろ。
802病弱名無しさん:2010/03/18(木) 11:22:26 ID:7e9k5+sC0
>>798
>首の下とか背中とか上の方にカイロ貼ると下に貼るよりあったまるよね
褐色細胞の辺りかな?
センサがその辺りについているから、暖かいように感じるかも

簡単に温まるには、
血液を温める(熱射病の体を冷やすのと逆の要領)

首・わきの下・太腿等の太い血管が
体表面近くに出ているところを
暖める

温まった血液が末端まで運ばれる。

体が暖まる。

メリット:冬も温水シャワーだけで済ませられる。wwww

803病弱名無しさん:2010/03/19(金) 22:00:05 ID:MRCMVle20
三つの首(首・手首・足首)を暖めると体全体が暖まるって言うね
804病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:58:42 ID:PiEH0DwP0
私はこれで病気をなおました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268913503/
805病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:04:53 ID:p9OKspWH0
大マジレスだけど、土曜日にめちゃ体調悪くて、日曜日に体温はかったら、
ほとんど体温計つかったことないんだけど、最近買ったばかりの
オムロンの■1000円くらいの体温計で ●35度1分。

何度はかっても、36度までいかないで、35度前半。

お風呂何度もはいって、凄い早めに寝た。
昨日は、休日だったので、とにかくあったかくして、ゆっくりしてたんだけど、
全然、体温あがらず、35度前半。体マジでおかしいのかと、本当にめげた。
夜7時にはベッドにはいった。

でもって、今日病院いこうかともおもったが、会社行く途中で、
少し高めの■2000円くらいのオムロンの体温計ではかって、みたら、●36度2分。
何度はかっても、36度以上でるんだよ・・・・・

なんなん。で、気持ち回復。医者もいかなかった。

帰ってきて、体温測ったら、安い体温計のほうは、●35度7分 高い体温計は●36度3分。

なんだよ、結局安いほうは、感温精度悪いだけかよ!
2日間、じっと寝ていて、何もできなかった自分は何?ああ勿体ない連休だったよ。

このスレッドの住民も、少し高めの2000円以上の体温計 買ってきて測りなおしたほうが
マジでいいぞ!

安い体温計はまったくあてにならないっ!!!!!
806病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:08:30 ID:p9OKspWH0
実際 低体温症と思っているひとで
こういった、いい加減な体温計のせいで
低体温と思っている人おおいんじゃないかな?

体温計なんて、2本も3本も買わないよな。

自分も以前もっていた体温計が壊れてから、
数年、体温計なんて使ったことなかった。

たまたま買った体温計がこういうことってそりゃあるよな。
安物買いの銭失い そのものだった。

あ〜ぁ 休日が本当につまらないことでつぶれちゃったよ。
休日中にごみで出そうとしていた、本がどっさり残ってるしさ・・・・
807病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:25:46 ID:RhNIyuHA0
やはりぶっすり肛門から計る深部体温しかないのでしょうか
808病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:21:48 ID:Jep2r3Ch0
昔からある水銀柱のやつが一番信頼できる。
809病弱名無しさん:2010/03/28(日) 08:48:37 ID:DE+L7cPmO
体温計で正しい体温を計ろうと思ったら10分は必要みたいだね
ずっと「ピピピ」って鳴ったら終わりかと思ってたわ↓
何度計っても低いはずだ・・・・
810病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:32:32 ID:idLPIm/Z0
10分・・・
その間動いちゃいけないし
811病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:19:36 ID:voT99LtN0
電子体温計って、原始的な体温計にくらべ
非常に不安定だと思うな。

未完成製品だよ。

こんな体温計で、まちがって低体温と思って、不安に思っている人
凄い多いと思う。ばかげているとしか思えない。
812病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:28:44 ID:Ub4UPw+h0
813病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:07:14 ID:jXk0BURMO
たんぱん
814病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:29:12 ID:WW/fnFlT0
昨日は足先が氷みたいに凍えちゃって、なかなか寝付けなかったよ。
今も小さなストーブしてるんだけどさむい・・・
しょうが湯でも飲むです
こたつどこにやっただろ
815病弱名無しさん:2010/04/16(金) 02:12:48 ID:81Y9TaatO
ブラックペッパーをホットミルクに混ぜて飲んでたら異常なくらい体温上がって体中ポカポカしてきた
調べたら血流を良くする作用があるらしい
816病弱名無しさん:2010/04/16(金) 02:21:42 ID:5mhYB+SA0
平熱が35度5くらいなんだけど、頭痛が続いて先日37度5出た。
精神的なアレも加わり、仕事休んじゃったよ…。
上司に電話したとき、「それくらいで休むな」て思われてる絶対。
817病弱名無しさん:2010/04/16(金) 03:23:21 ID:vxwEwpWA0
体温高いやつはテンション高いイメージある
うちの上司の女がそんな感じで風邪も全然引かないし
なんで朝から晩まであんなにはっちゃけてんだろう声でかいし・・・
818病弱名無しさん:2010/04/17(土) 12:19:34 ID:QTluVSafO
確かにそういうイメージあるw
819病弱名無しさん:2010/04/26(月) 14:56:59 ID:zOp57fDg0
まったく関係ありません
820病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:17:46 ID:AFSrcT0n0
子供の頃から低体温で、いつ測っても35.2度だった

昨日ひさびさに体温測ったら
しんどくないのに36.4度もあった
毎日しょうが紅茶飲んでたのが効いたみたい
821病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:20:29 ID:3tj2bw+60
>>817
以前、低血圧スレ(常にテンション低い)を見てたら
「高血圧スレの住人は血圧だけじゃなくテンションまで高い。またケンカしてる…」
ってレスがあって、笑ったのを思い出したw
822病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:15:39 ID:tmTNepRt0
水銀の体温計で計ってもいっつも35度前半

だるくって頭痛くて熱測ったら37度後半
すごいつらい
823病弱名無しさん:2010/04/30(金) 22:56:28 ID:crhTdhIU0
>>821
ウケタw
やたら高い血圧をもてあまし、無駄な煽りをくりかえしてるんだなw
824病弱名無しさん:2010/05/07(金) 13:30:46 ID:D0CN03tb0
まったく関係ありません
825病弱名無しさん:2010/05/17(月) 10:48:14 ID:FWUnbQxL0
平熱が35度前後ですぐ風邪引いてたんだけど、1週間くらい毎朝冷水シャワーやったら36度まで上がった!
冷たくてきついけどずっと続けよう。
826病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:04:34 ID:Bc1thiA70
怒ると体温上がるかも
興奮するから
827病弱名無しさん:2010/05/18(火) 20:57:30 ID:3tyENdx30
平熱は35度(未満のこともしばしばある)。
ただいま37度3分。
37度超えた時はすでにこじれた後なので、病院行ってもなかなか直らない。
インフルエンザ等でも37度5分程度。でも2〜4週間はずっとさがらない。
そんなに休めないから、不調のまま働き、結果長引くせいもあるけれど。
低体温の人ってこじらせがちじゃない?

高熱ではないと、インフルエンザ検査を頼んだのにしなかった医者もいた。
あとで別の医者で判明したが、罹患から既に3日経過。
その間出勤してたせいで、マスクはしてたけど、職場に蔓延させてしまった。
きちんと診断しれくれれば、ちゃんと休んだのに。
どの医者に対しても、平熱はちゃんと伝えて、熱がでにくい体質だって
毎回言っているのだけど、理解のある医者が少ない気がする。
828病弱名無しさん:2010/06/04(金) 08:36:59 ID:VSxQpDF+P
最近基礎体温測り始めてわかったけど
生理後の低温期約2週間は35度台後半、排卵で一気に下がって35.2ぐらいになり
それから1週間ぐらいじわじわかけて36台後半まであがり1週間弱高温期で生理というサイクルになってた
普通は低温期と高温期はビシっとわかれてて1、2日で切り替わって
低温期と高温期の温度差も0.3から0.5度の間ぐらいが正常なんだよね
しかも高温期が短いといろいろ不調が出てくるものらしい
私は体温の幅が月内で1.5度ぐらいあるのも低温期から高温期になかなかならず高温期が短いのもおかしい
排卵前後から1週間ぐらいが毎月なんか異常に調子悪いと思ってたけど
この一気に低温になってからじわじわ上がっていく期間がヤバイみたい
ホルモンの乱れがやっぱりあるのかな…もう数ヶ月記録続けてみていつもそうなってるっぽかったら婦人科行こう
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:04:24 ID:9Lct1i6T0
俺も昔は35℃ちょっとが平熱な低体温だったけど、5年間ジョギング続けた結果
今は36.5℃程度まで上がった
だが風邪引く頻度は変わらんw
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:19:29 ID:hRcwvK2h0
私平熱35℃あるかないかなんだけど、
将来的に病気になりやすかったりする?
低い時は34度前半・・・
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:43:32 ID:7FepdfMa0
平熱36.7度でも潰瘍性大腸炎の俺。
832病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:47:50 ID:oau2NfAJ0
>>830

「低体温」は病気の温床 がん細胞は35度で最も活発になる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/916
833病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:49:04 ID:kwnSbTfs0
俺平熱35.1〜35.2度だけど低体温だな。
生まれつきで小さい時からそう。

だけど低体温症の症状と全く違うんだなこれが。

風邪はここ10年以上なってない。
肩こり頭痛不眠も全くない。
腸内循環もよくて、大便は1日2回、ほぼ同じ時間。
病気は全然かからない。小学1年のときになったおたふくかぜ以来病院にいってない。
陸上長距離やっていて一日平均20km/h以上走っている。
171cm56kgで体脂肪率は4%あたり。
アレルギーもまったくない。

う〜〜ん、なんでだ。
生まれつきだから、それでちょうどよくなってるんだろうか。
834病弱名無しさん:2010/07/14(水) 20:58:56 ID:kwnSbTfs0
あ、補足すると、小学生のころ体温35.1度あたり。
陸上始めてからも、体温は上がらず35.1〜35.2のままですね。
あと、生まれつき免疫が強く、食中毒も他の人より強く、賞味期限切れたり、カビが生えたパンもそこだけちぎって食べるけど一度も食中毒ないし。


逆に妹は体温は普通なのにアレルギー体質(アトピー)だし、お通じも悪い。
病気も良くかかるし、風邪も良く引く。おれはうつらないけどね。

体温と免疫は関係あるのかマジでうたがってしまうよ。
835病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:16:46 ID:kwnSbTfs0
俺の食べ物の好みは
牛乳、チーズ、ヨーグルト、納豆、レバー、唐辛子の丸ごと食い。
歯が丈夫なのでチキンも骨ごと食います。

妹は
乳製品全くダメ。
好き嫌いも多い。


また、現代人は余りにも清潔すぎて免疫がなくなってきてるのかと思ってしまう。

俺は手洗いなどほとんど気にしてないし、掃除などをして汚れた手をのままで食べ物をつかんでそのまま食べる。
毎日少しずつ菌を体に入れてるので免疫を保っているのかなあ。

対して妹は潔癖症で異常なまでに手を洗い、うがいもするのに良く風邪を引く。
836病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:54:11 ID:WYwqN+tH0
高体温のやつらはハイテンションでいつもうるさく、短命。
低体温はのんびりしぶとく長生きする。
大切なのは、咳するとき口に手もやらないアホウが集まるところに
あまり寄り付かないようにすることだ。そしてペットは飼わないこと。
感染症に注意。そもそも年中ハイテンションが異常なんだよ。
バイオリズムどおりにやればいい。
休んだら元気になるし、元気に動けば 疲れて 元気が無くなる。
その繰り返しでOK。
837病弱名無しさん:2010/07/18(日) 18:23:36 ID:MaD/EWxm0
自分は平熱が37℃もあるけど、風邪けっこうひくしどっちかってぇと便秘症で
低血圧だよ。
大病にはかかった事ないけど、すこぶる丈夫って訳でもない。
ただ血圧ひくい割に、早起き得意。
838病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:32:14 ID:sOSc6MJq0
低体温て思いこんでる人でも内臓(特に小腸)が冷えてなければOK
平熱が高いと思ってる人でも、実は腹が冷えてて熱を循環させる力がなく、上半身だけ熱がこもってる人もいる
839病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:57:53 ID:HPJGVWnUO
>>838
それかなぁ
平熱36.5で上半身だけが火照っていて常に便秘、手足が重い
840病弱名無しさん:2010/09/17(金) 21:03:57 ID:tD/fdRjbO
皆さんはどんな体温計でどのくらい時間をかけて測っていますか?
正確な体温は10分間ぐらい必要とされています。
841病弱名無しさん :2010/09/17(金) 23:26:47 ID:RpChSvsz0
10分間? その根拠はなんだ。
少なくとも一般の水銀式や電子体温計じゃムリだ。
842病弱名無しさん:2010/09/21(火) 00:39:25 ID:kQmcsxAx0
就寝時:36.8度
起床時:36.1度
起床後ウォーキング30分後:34.9度

胸も背中もべっとり汗かくくらい汗っかきなのだが
汗かいたら体冷える(体温下がる)のは正常なのかな?

確かに実感として特に腕が冷たくなるのはよくわかるのですが…
ウォーキング後のシャワーが心地よい
843病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:21:57 ID:5tuURZzi0
>>842
ゆっくり歩いているからでは?
真剣に30分も歩いたら
絶対体温上がるぞ

>腕が冷たくなるのはよくわかるのですが
筋肉を使っていない箇所は、
皮下脂肪のせいで冷たく感じるが

ふくらはぎを触るとどう?
ふくらはぎはウォーキングでしっかり使うはずだから
熱いはず

そこも冷たければ、歩く速度が遅い。
844病弱名無しさん:2010/09/23(木) 00:00:07 ID:+2ELmBb60
>>843
レスありがとう

歩くスピードは、そこそこ早いはずです。
もともと汗っかきな体質なので、やっぱり大量に汗をかいて
着ているシャツが汗で胸も背中もべったり張り付いているせいかな?
と思います。パンツまで相当湿るくらいなので…

体の内部は温度が上がっているけど、汗をかかない腕や
汗が張り付いている体の表面部分が冷やされて結果的に脇の下の体温も
下げられているのかな?と思います。
やはり実感として、体が冷えている感じがしますし
特に腕と汗が張り付いている体の表面は冷たく感じるので…。

ふくらはぎは明日ウォーキング後に触ってみます。
ちなみに今計った体温は、腋:36.7 膝裏:36.4でした。

一応、明日は競歩に近いスピードをイメージして
自分として全力で歩いてみようと思います。
845843:2010/09/23(木) 16:59:41 ID:kqabFgQq0
>>844
>そこそこ早いはずです。
その表現をするということは、客観的に速度を測っていないね

デジタルの腕時計持って
(なかったら、安いやつを買ったら?これからも使うと思う)
ストップウォッチ機能で所要時間を計り

ここで、距離を測定して、時速を割り出す。
ttp://www.chizumaru.com/route/alongroad/

女性なら6km/h以上
♂とか若かったら、8km/h以上を目指して歩く。

8km/hで30分も歩いたら、絶対体温上がるぞ。
846病弱名無しさん:2010/09/24(金) 10:44:58 ID:21L3xk780
脇下で測る体温で比較できるもんなの?
直腸温ならまだわかるけど。
847病弱名無しさん:2010/09/29(水) 05:53:12 ID:PcAEeTQA0
35.8〜36.2℃ぐらいだな
平熱低いと癌になりやすいらしいから心配だ・・・
848病弱名無しさん :2010/10/02(土) 14:13:17 ID:NeCC03jf0
低体温は病気の元。

実はその話しそのものが、だいぶ眉唾っぽい。
その本を出している出版社は、医療トンデモ本を数多く出しているところだし。
気にしない方が良いと思うな。
849病弱名無しさん:2010/10/03(日) 20:46:12 ID:Ct8kpg920
「青年期低体温の改善の可能性」 っていうのに割と詳しく書かれてるけど
誰か詳しい人まとめて plz
850病弱名無しさん:2010/10/04(月) 00:05:15 ID:yOW+V+K90
禿とメガネを、根本的に直せるなら、医学を盲目的に信じてもいいと思う。
851病弱名無しさん:2010/10/10(日) 05:17:07 ID:NMgS0JRJ0
今まで電子体温計使っててずーっと低体温だと思ってたんだけど
水銀の体温計を買ったら勘違いだったということが分かった。
852病弱名無しさん:2010/10/12(火) 15:58:38 ID:/HS5r2pw0
>>851
電子体温計でも
鳴ってからしばらくは経たないとダメじゃなかったかな?
853病弱名無しさん:2010/10/16(土) 12:40:25 ID:Kuho3QWM0
低体温て普通に働いて日常生活してるとき楽に感じることある?
長年35度台しかなかった人が36.5になったら体が重い、風邪引いた、薬飲むとか言い出す
慣れないと一般的に理想的な体温でも嫌がるものなの?
854病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:08:07 ID:XEitj0yo0
>>853
低体温が特別楽なことなんかない。
通常時は全く一緒だよ。

その人の平熱〜具合が悪くなる熱、の基準が
36度台平熱の人と少しずれてるだけだから
35度台の人の36.5度=36度台の人の37.5度相当、って感じ。
855病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:24:03 ID:Q7kTMYdM0
>>854
853です
遅くなりましたがレスありがとうございます
いろいろ試して体温が上がってきてるようなので
36.5度で風邪薬に手を出すことはさせないようにしようと思います
856病弱名無しさん:2010/10/25(月) 17:12:51 ID:biOA/Grm0
低体温は免疫力が下がると聞いてから毎日頻繁に体温を計っているが、
体温は一日のうちでもずい分変動するよ、俺の場合だいあたい 35.5〜36.5
朝方は一般に低いというけど、朝高いときもあれば、夜低い時もある。
それと左右で計るといつも右が0.3高い。
857病弱名無しさん:2010/10/28(木) 12:40:20 ID:LtLMjFJDO
>>856
ターザンという雑誌に低体温解消方法が載っている。
858病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:11:34 ID:svgDAiFh0
>>857 ありがとう! 買いに行きます。
859病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:20:54 ID:rZl9M+3GO
平熱35.6だから去年インフルで40.3出した時は死を覚悟したよ…
解熱剤はあまり飲まないようにって言われたから
耐えてたらグングンあがってわらたw
何年も前から毎日ウォーキングしまくりなのに体温上がらずだ
860病弱名無しさん:2010/11/01(月) 11:08:02 ID:rxLUxQgC0
>>851>>852
たしかに、、、実測式の電子体温計でも、ピピピッ後5分くらい延長(トータル10分程度)すると+0.2〜0.3度になる。
これが正しいのか??予測式なら誤差もわかるけど実測式でこんな誤差なんて、、、。ちなみにO社製品。
医療関係、薬局関係の何人かに聞いたらT社の方が正確だと勧めるね。
861病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:39:36 ID:Rpy/cpB8O
最近なんとか36度台をキープしている。
862病弱名無しさん:2010/11/12(金) 10:03:37 ID:1e7UytuL0
>>860
水銀体温計でも10分値より15分値のほうがそれぐらいの違いになるよ
壊れてるの?
863病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:00:17 ID:Gms3xKoo0
冬が近づいてきたから、もう毎日34度台だ。
864病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:17:16 ID:uZlhlvGN0
>>863
冬眠モードに入ってるじゃないかーその温度
寝るなー しむぞー
865病弱名無しさん:2010/11/19(金) 05:11:28 ID:Te9eNOyG0
こんなのあった

http://shop.kagome.co.jp/life/longlife/r0023.html
長期にわたる研究で長寿の共通点が見えてきた
 アメリカ国立老化研究所は、メリーランド州ボルティモアにおいて、1958年から住民の健康に関する調査をしています。
病気の有無、治療の成果などから、長期間にわたる体の状態を分析するこの研究は、ボルティモア長期縦断研究と
呼ばれています。その結果から、長寿の体には3つの共通した傾向があることがわかりました。

・低体温であること
・DHEA-S濃度が高いこと
・血液中のインスリン濃度が低いこと
866病弱名無しさん:2010/11/19(金) 05:36:33 ID:Te9eNOyG0
>>833
>>836
あたりが当てはまりそうだ
867病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:13:50 ID:g9d9viw1O
昨日病院でインフルの予防接種受けた。熱計ってと言われ、計ったら…34.8℃だった。
看護婦さんが エラーエラー と言ってたけど、次計っても一緒だった。
朝も昼も食べなかったからなのかな。5℃台だと思ってたけど。
868病弱名無しさん:2010/11/21(日) 23:46:05 ID:4GY+AZt50
868
869病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:39:54 ID:cwoE7TCi0
低体温で悩んでたおれには >>865 は朗報だ!
あの聖路加病院の日野原先生の体温は35℃だそうですね。
870病弱名無しさん:2010/11/23(火) 19:42:30 ID:lmhs5oXI0
元気な時は36,4位あるんだけど、ちょっと調子悪いなー寒いしだるいし風邪ひいたかなって
時は35〜36しかない。
しかも元気な時って月トータル7日ほどしかなくて残りの日はずっと寒い状態。
明らかに風邪で鼻もせきも出てても寒くて寒くて、一向に熱も出ない。汗もかかない。
常にそんな感じだから周りも「またかよ…こいつウゼェ」って扱いしかされないし
毎日生きてるだけで体しんどいし、マジ健康になりたい。
871病弱名無しさん:2010/11/23(火) 20:53:30 ID:4bcN53cx0
>>869
90歳くらいの人と比べても意味ないのでは
872病弱名無しさん:2010/11/24(水) 19:05:48 ID:WBFeBk4W0
>>871 
確かにそれは言いますね、あの方はもう百歳に近いですよね? >>865 の情報も
信頼できると思うのですが。
873病弱名無しさん:2010/11/29(月) 20:39:44 ID:iSiUOPI90
長風呂をするようになってから、少しマシになった。
平熱はあまり変わらないけど、朝起きたときに体芯から
冷え切ってることはなくなったよ。
874病弱名無しさん:2010/12/02(木) 13:05:41 ID:Uy8ckfs/0
このところ耳式体温計で計ると35度くらいしかないので、脇の下に挟むデジタル体温計でも計ったが変わらず。
それで中国人医師のいる病院へ行き、漢方薬処方されて飲んだところ36度前後まで回復。これが10日前。
今日、職場の水銀体温計で計ったら37度。耳式でも計って見たら35.7度。
こんなに違いがあるとは思わなかった。デジタルあてにならん。
生姜紅茶もお取り寄せしたのにorz
875病弱名無しさん:2010/12/02(木) 16:18:54 ID:iNfTfm1xO
低体温スレあったのね。
私は毎朝34.6〜35.0℃。
家にメーカーの違う体温計3本あるけどどれで計っても同じ。
この間34.2℃だった時はさすがにエラーだろうと計りなおしたけど変わらなかった。
病院で相談したらビタミンEもらって服用中だけど特に変化は感じない。
ちなみに最近逆流性食道炎になってしまい低体温だし食道ガンになるんじゃないかと心配で仕方がない。
876病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:33:15 ID:ULLh/lvl0
干し生姜は確かに体温が上がるね、試してみるといい。
877病弱名無しさん:2010/12/07(火) 20:00:31 ID:VSZGhdOR0
この間冷血動物を検索したらこのスレが5番目に出てきて笑ったw
低体温ではひっかからないのな
878病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:24:49 ID:T6EtFNs40
>>876
庭に埋めてたら増えてたw
これをすりまくってビンに入れて生姜紅茶飲んでる
879病弱名無しさん:2010/12/24(金) 15:58:10 ID:6URmXgeT0
880病弱名無しさん:2010/12/24(金) 17:56:08 ID:hbNU+DQu0
すみません、
今家族が体温33.6〜34.7度になり気分が悪いといって寝ています。
これはすぐに病院に行くべきでしょうか?
ぐぐったら33度が雪山で凍死するラインとか出てきたのでびびってます。
881病弱名無しさん:2010/12/24(金) 18:28:28 ID:sX5CZqvL0
36度後半くらいが普通の人の平熱なんですね
自分35度後半
風邪ひきやすくなったのも体温の低下で免疫力が低下したのかな
882病弱名無しさん:2010/12/25(土) 21:27:01 ID:x+cyEsiKO
冬は暖房付けずにすごせよ
平熱あがんぞ
883病弱名無しさん:2010/12/28(火) 00:25:45 ID:/CbBFCC5O
ここの人で熱い風呂苦手な人いない?
私38℃で精一杯で40℃とかになると辛くて入ってられないんだけど
職場で毎日体温測らなきゃならないのにいつもエラー(たまに34.3℃とかが出る)になってしまう…
884病弱名無しさん:2010/12/29(水) 16:36:32 ID:as41y6NN0
>>865
赤ちゃんの体温が高く、老人が低体温になるのは当たり前だよ。
若いうちから老人並みの身体でどうするよ。
いくら長寿といってもあと10年生きられるかどうかの人達だぞ。
885病弱名無しさん:2010/12/31(金) 10:18:37 ID:nRGEbwQQ0
無知だな
当たり前じゃないんだけど
886病弱名無しさん:2011/01/05(水) 08:20:47 ID:22jtfB+c0
どうすれば体温上がるんだ・・・
887病弱名無しさん:2011/01/06(木) 15:00:09 ID:B12oj+BA0
温かいのには理由がある、「最も経済的な体温」は36.7度と判明
ttp://gigazine.net/news/20110105_optimal_temperature/
888病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:49:32 ID:n55BTVzJ0
一時期35.8くらいだったわ。
よく寝るようになったら36.2になった。
それに伴い動くのしんどいのも改善。動けるって素晴らしい。

小学校の頃は36.5が平熱で、その頃は水泳や運動をしたりして
とにかく走り回ってた。
動くのと睡眠は大切なのかもと考え始めた。
889病弱名無しさん:2011/01/07(金) 10:06:46 ID:bmu+VWGz0
四物湯最高!!
890病弱名無しさん:2011/01/07(金) 21:15:35 ID:0tTmo1PQ0
>>889
少年漫画の攻撃かなんかの名前?
891病弱名無しさん:2011/01/19(水) 10:32:45 ID:8gemujYf0
デジタル体温計だが、寒い室内に置きっぱなのを使うと35.5度(肉体に接触して1分)。
リセットしてふたたび測ると35.7度(肉体に接触して2分)。

デジタルでも水銀式でも、
体温計本体が温まるまでの分、誤差が出る。寒い時期は特に。
15分くらい、脇の下に挟んで本体を人肌にしてから、本測定すれば確実。
892病弱名無しさん:2011/01/31(月) 06:10:48 ID:n/NmPAHT0
>>601
すごく寒い日に、しかも東京でバス1時間待つってどういう状況
893病弱名無しさん:2011/02/08(火) 10:40:42 ID:NffnW/JG0
生姜紅茶って言うけどカフェインはよくない気がするなー(根拠無し)
894病弱名無しさん:2011/02/08(火) 16:25:10 ID:RQFSl5Ul0
トムヤムクンスープにしょうがすっていれるのまじ効く
周りがダウンでも川コートで1時間はいけた
895病弱名無しさん:2011/02/10(木) 16:23:10 ID:i03snn/E0
これってCPUのクロック数上げるみたいなもんで
パフォ上がるけど寿命縮むとかじゃないの?
896病弱名無しさん:2011/02/12(土) 02:34:55 ID:rPk0XmQmO
体温を上げるには基礎代謝を上げなきゃならん

自分も低体温だったけど、ウエイトしまくったら体温上がったよ
897病弱名無しさん:2011/02/20(日) 12:35:14.70 ID:1f2OxxmeO
>>893
平熱下げたくてヒントもらいにスレ覗いたものですが私はコーヒーを毎日2リットル以上飲んでます。
熱は朝36.8夜は37.3くらいなのでおそらくカフェイン関係無いと思います。
根拠はありませんが。
898病弱名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:07.22 ID:hO/Sz8LjP
流石に2l以上は言い過ぎだろ
899病弱名無しさん:2011/02/21(月) 04:38:06.96 ID:Vszdte2kO
>>898
コーヒーしか飲まないので正確には2〜4リットル飲んでます
アクエリアスのペットボトルで作ってるので間違いない
900病弱名無しさん:2011/02/21(月) 10:59:31.47 ID:7dNiFLtL0
体を冷やす飲み物リストによくコーヒーは入ってるよね
でも温める飲み物に紅茶があるから
カフェインで冷えるわけじゃないんじゃね?
901病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:23:24.02 ID:Vszdte2kO
>>900
身体を冷やす食生活もあるんですねそれは考えたこと無かったので調べてみます。
体温高いと寿命が縮むんじゃないかと気になってしまって・・・
スレ汚しすいませんでした
902病弱名無しさん:2011/02/21(月) 12:40:20.97 ID:Vszdte2kO
連投すみません。
参考になるかわかりませんが私の食生活を。
朝=バナナ5本、お茶とコーヒー各1L、アルギニン1g、シトルリン750mg
昼=十穀米おにぎり5個、コーヒー1〜2L
夜=炭水化物を避けて蛋白質中心に鶏肉や魚、納豆や豆腐、と出来るだけ大量の野菜、水1〜2L
就寝前=ゆで卵2個とアルギニン2g牛乳200ml
間食にはのり、ごま、チョコ、ピスタチオを食べています。
903病弱名無しさん:2011/02/21(月) 16:22:31.27 ID:oXRIFKuP0
>>902
体温高いと定説通り病気しにくい?
904病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:55:32.71 ID:UuamASGs0
>>902
何でそんなに水分取れるの?
一日二リットルでも結構キツイのに・・・
905病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:54:31.23 ID:G7dbg9JvO
>>903
今31ですが大学卒業してから風邪はインフル1回だけで熱は最大37.9でおさまりました。
仕事のストレスで胃が痛くなることは多々ありますが他に病気の記憶が無いので確かに病気しにくいかも知れません

>>904
あまり気にしたことが無いのでわかりませんが全部すぐに出てしまう体質みたいです
大きい方も1日3回出るのでw
906病弱名無しさん:2011/02/22(火) 04:58:03.05 ID:7Lmx1vJG0
>>904
体温高いらしいからじゃね?
低い人の場合だともともと体に水分が多くて低体温の人もいるから
そんなに飲めないだろうけど
907病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:19:59.23 ID:rNPS32l+0
白湯で飲めばいいじゃない
1〜2Lといっても分けて飲んでるんか?
一時間ごとにコップ一杯飲めば済むことなのに
本当にきついの?ただ忘れているだけでなく?
908病弱名無しさん:2011/02/22(火) 23:26:32.53 ID:UuamASGs0
一時間毎に白湯を作って飲める環境が羨ましい
909病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:52:14.45 ID:wOZNh/k80
なんかパンが無ければお菓子を食べればいいじゃないな感じのレスだな
910病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:51:46.24 ID:HW7Hf/D90
つ[サーモス]
水分取るならお茶でもいいんでは?
カフェインが気になるなら麦茶があるし
911病弱名無しさん:2011/02/24(木) 21:15:03.28 ID:zLeP3k9N0
そろそろ麦茶量産体制に入ろうかと思う。
912病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:39:57.47 ID:+YnctlKkO
運動(主に下半身強化)始めたら35度台だった平熱が37.1度まで上がった

逆にこんなに上がっていいのか?
913病弱名無しさん:2011/02/25(金) 19:48:01.26 ID:uUE/cZlf0
構わんよ
914病弱名無しさん:2011/02/25(金) 22:30:08.25 ID:kqzyYkyO0
おいらも細菌なんか急激に上がった。
まっすぐ歩けないと思ってたら37度あった。
風呂はいったら下がったけど、今日計ったらまた37度。
915病弱名無しさん:2011/02/26(土) 21:47:32.98 ID:9D1UmsOj0
エイズじゃね?
916病弱名無しさん:2011/02/27(日) 20:54:54.73 ID:gd+Ub9ki0
感染するようなことしてないよおー
言わせんな恥ずかしいw
平熱があがったのか?なんもしてねーけど手足が冷たくないわ。
いつもは紙とかマウスとかにたやすく熱とられてたけどなあ。
917病弱名無しさん:2011/03/01(火) 21:41:20.30 ID:e8PmMfv80
だって細菌増えたんじゃないの?
918病弱名無しさん:2011/03/03(木) 10:10:18.56 ID:4hKMs9bL0
エイズはウイルスだから細菌とは違うはず
919病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:04:14.99 ID:xvXFO/nU0
冷え症だと花粉症になりやすいとどこかに書いてあった。
花粉症だし手足がめちゃくちゃ冷える。
平熱は36度いくかいかないかなんだけど。
920病弱名無しさん:2011/03/04(金) 12:31:07.19 ID:xciKW/Br0
平熱を35.8前後から、36.5前後ぐらいまで上げたけど
今年は花粉症の症状がまだ出てない。
どうやって平熱上げたかと言うと、砂糖を断って、下記の
食材を毎日とるようにした。

http://gigazine.net/news/20081004_10_immunity_booster_food/

上記サイトは免疫強化の食材だけど、免疫を上げようとしたら、
結果平熱が上がった感じ。さつまいも、ザクロ、イチジク以外は全て
毎日取るようにしてる。
緑茶はミルで粉々にして、ご飯を炊く時に一緒に入れて茶飯として
食べてる。(試してガッテンで、お茶を丸ごととっている地域の人達の
癌発生率が異常に低いのを見て)
自分は1ヶ月程で効果が出だしたよ。



921病弱名無しさん:2011/03/10(木) 20:44:04.97 ID:9z4ks27DO
平熱が35度代でここ3週間体調を崩して熱が37度。
病院で色々検査しても疲れで免疫力低下しか言われず。
今朝35.5度でやっと熱下がって、サイドステッパー20分久々やったら夕方34.5度。
今37度。明日病院行くけどエイズかな?癌かな?変な身体。長生きしたくない。
922病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:01:59.14 ID:mwTzM/TOO
頭痛と吐き気がするので熱あるのかと思ったら、35度3分しかない

しょっちゅう左右の扁桃腺が交互に腫れるのも低体温のせいなんですかね
923病弱名無しさん:2011/03/17(木) 13:04:17.15 ID:kbhIiS0H0
友達が給水時何時間も外で待たされるのはつらいと言っている
外で手軽に暖かくなれる方法ってないか?知恵を貸してくれ
924病弱名無しさん:2011/03/18(金) 00:42:03.26 ID:Cz7H3Bfh0
ウォーキングと生姜紅茶をはじめましたが
何日くらいで効果がみられますか?
925病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:31:14.42 ID:WYRBlpRN0
>>923
大きな筋肉を動かす。ふくらはぎの曲げ伸ばし、深呼吸。
腹、太もも、首をできるだけ温かくする。
内臓を暖め大きな筋肉を動かす。
毛糸の帽子もあればかぶると暖かい。
926病弱名無しさん:2011/03/18(金) 10:42:53.97 ID:WYRBlpRN0
>>924
しょうが紅茶は飲んでから1時間は温かさが持続するのでは。
温かさの持続の点では酒かすが効果があるのかも。

かなり前の鉄腕ダッシュで生姜湯、とうがらし湯、などで実験して
一番あたたかさが持続したのは酒かす汁だったので。
トウガラシ湯、しょうが湯はすぐに体がとても温まったが酒かす汁が一番持続性があった。
927病弱名無しさん:2011/03/22(火) 11:00:52.09 ID:qjVyJe760
さーむーい
ここ数日体温が34度台
疲労感ぱねぇんで仕事休んだ
928病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:07:49.85 ID:DSD7wjGPO
平熱35度台だと思ってたけど、ランニングした後とかバクバク食べてる最中に測っても34度台だわ
いつからこうなったんだか
929病弱名無しさん:2011/04/10(日) 09:38:29.18 ID:u9euuEQR0
お前らすごいな・・
930病弱名無しさん:2011/04/20(水) 10:46:26.68 ID:RsMO7IKA0
>>926
レスありがとうございます。
ずっと飲み続けてます。体温朝1計ると36.6度。
今何もしてなくて34.7度。。。生姜紅茶、効果出るのに時間はかかりますね。
でもうつっぽいのは結構治った。健康になりたい。頑張りたい。
931病弱名無しさん:2011/04/27(水) 17:52:40.20 ID:9V1AnY5K0
去年の4〜6月は今より体重が2〜4キロ多くて過食気味で有酸素運動をしていた。
体温は33度後半から34度台、やっと35度になる日がちらほら。
その後、鬱になり抗鬱剤で10キロ増えて、今は10キロ以上落ちた。
食欲がほとんど無くて3ヶ月くらい殆ど食べてない(ここ1ヶ月は一日で100キロカロリー以下)
でも体温は37度近い。風邪でもなくむしろ暑い。何なの、これorz
932病弱名無しさん:2011/04/27(水) 21:33:14.70 ID:BsIGkTju0
33って医学的に見ても珍しいのでは
933病弱名無しさん:2011/04/28(木) 06:39:13.38 ID:yi1NKDBY0
934病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:32:33.39 ID:AbSqXeyh0
明日のためしてガッテンage
935病弱名無しさん:2011/06/08(水) 06:02:24.19 ID:yd4DjLrt0
普段は35度台で疲れて弱ってくると34・33と下がっていって
だんだん脇では体温計が反応しなくなってくる
936病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:27:54.31 ID:27qXbX3H0
放射線物質に対抗するには免疫力が高いほうがいいらしい。
十分な睡眠と栄養をとりストレス解消を心がけてセシウムなんかと戦うのだ!


生きるのだ、生き残るのだ、白血病とか不妊症とか、癌とかに絶対にならないぞーー!!!
















で、やっぱしこの場合も体温が高いほうがいいんだよねやっぱ




低体温ヤバイッス・・・


937病弱名無しさん:2011/06/10(金) 02:09:09.71 ID:VvLauuSL0
南無
938病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:13:25.45 ID:A45EYrR80
たけしのニッポンのミカタ!〜息するだけで得をしよう!?〜 視聴中。
腹式呼吸をしてから胸式呼吸をするのを完全呼吸と言うそう。
1日3分やると体温1度上がってやせるとか。
ウォーキング5分に相当するそう。
スーハ〜〜〜〜
939病弱名無しさん:2011/06/10(金) 22:19:32.40 ID:A45EYrR80
緊張状況が続いたあとため息をつくと血流量が上がるんだって。
タバコ吸ってる人は欠陥収縮してるから効果ないとか。
940病弱名無しさん:2011/06/11(土) 11:43:49.59 ID:l/mZOYD5O
数年前は平熱35.7℃位で24歳になり熱を測ったら夕方37.3℃位が続いてます。
微熱かと思い病院に行き血液検査してもらい炎症すら見あたらないと言われました。最近朝イチ体温測ってますが36.3〜6℃位です。平熱って上がるんですか?
941病弱名無しさん:2011/06/11(土) 23:21:34.72 ID:kpkYwyoZ0
平常時34度でつ。
夏場はみんなに「気持ちいいわ〜」っていわれる。
942病弱名無しさん:2011/06/12(日) 02:32:25.97 ID:kJFSqSwf0
冷血人間は手が冷たいので鮨屋の板前になれる
しゃりが温まらない
943病弱名無しさん:2011/06/14(火) 00:44:31.92 ID:nh3ES0CW0
低体温だけど、手のひらと足の裏が熱くてろくに寝付けない。
気化熱冷却シートを足裏に貼って寝てます・・・
944病弱名無しさん:2011/06/16(木) 09:28:39.39 ID:fltBdlS7O
安心していいんだなと感じました。
私はこのスレは初めてですが、常に体温が35度6分〜35度8分しかないから、おかしいなと感じていましたが・健康体何ですね。
ダイエットは76〜58キロまで落としてから毎日鍛えていますが・・・平常体温は昔から変わらず悩んでいました。 ちなみに男です。
周りには6度4や5という人々が多い中本当に心配でした。
945病弱名無しさん:2011/06/22(水) 21:27:22.54 ID:qqPZDi3H0
946病弱名無しさん:2011/06/22(水) 22:12:18.16 ID:2jmC3fpyO
スロトレやれよ 確実に上がるから
947病弱名無しさん:2011/06/23(木) 00:29:32.37 ID:q5qSwQR50
あつい・・・ ゆだりそう・・・ 



でも平熱上がるかも!(゚∀゚)
948 【東電 80.2 %】  :2011/06/25(土) 14:49:44.43 ID:MqfoDACq0
うん、上がってる!!
普段35.5度くらいだけど、ここ数日暑さで36.7〜36.9度が続いてる
汗殆んど出なくて頭ボーッとしてる

熱中症手前かも…orz
949病弱名無しさん:2011/07/03(日) 17:22:51.45 ID:nxCn2k7P0
35.8度が平熱で体調が悪いときは35.0度だった私が
りんご酢(内堀の純りんご酢)飲み始めてから
数ヶ月で平熱36.5度以上になった。
ほぼ同時に血圧気にしてバナナ豆乳のむようになって血圧も下がってきた。
どっちがどっちに効いたのかよくわかんないけど
低体温で体調が悪くなることがなくなったよー
950病弱名無しさん:2011/08/03(水) 20:34:37.00 ID:Q/pCzbiI0
ガッテンによると生姜は効果がないらしい
951病弱名無しさん:2011/08/03(水) 20:35:01.19 ID:63Mmubmt0
食べ物による体温上昇ためしてガッテンで全否定おめw
952病弱名無しさん:2011/08/31(水) 21:41:07.78 ID:TGU+P3MY0
>>940
俺も同じだわ
朝は36.3℃くらいで夕方〜夜はずっと37.1℃くらい
953病弱名無しさん :2011/08/31(水) 23:43:15.54 ID:y3ma0JQ30
強めの冷房が効いている場所に長時間いる人は、体温が上がりやすいと聞いた。
身体の防衛本能みたいなものだから、あまり健康的ではないけどな
954病弱名無しさん:2011/09/08(木) 08:43:05.24 ID:GrUSjMqg0
健全なときは36.5度なんだけど最近ずっと35から35.5度くらいなんだよ。
普段は鼻血なんてしないしまともに鼻血出たこと2.3回くらいなのにいきなり鼻血でるようになったし
寒いからこの時期に長袖長ズボンでさらにパーカー着てるし、
肩は痛いし吐き気はするし、頭はいたいし、母さんにはサボリって言われるしもう死にたい
955病弱名無しさん:2011/09/12(月) 15:53:46.46 ID:YqWeO26+0
 朝起きても、だるく、授業中に居眠りをしてしまう。そんな子どもの異変に気づいたら、まず1日の体温の変化を調べてみよう。
 埼玉大准教授の野井真吾さん(学校保健学)は、中高生男子(約450人)の起床から就寝までの体温の変化を調べた。
 体温は1日の中で変化する。普通は、起床時が最も低く、朝食や登校などの活動により上昇、昼から午後3時ごろにピークを迎え、就寝前に再び、起床時とほぼ同じ程度に下がる。
 だが、起床時の体温が36度未満の生徒(22%)は、1日を通して体温が上がりにくく、ピークも遅いなど体温リズムが乱れていた。
 低体温傾向の生徒に、起床時の登校意欲を尋ねると、「あり」は37%で、36度以上の54%を下回った。
 野井さんは「起床時の体温が低いと、脳や体の働きが鈍くなって、心身に不調が起きやすくなり、学習や運動の意欲が低下してしまう」と説明する。低体温傾向の子どもは、眠気やだるさ、頭痛や腹痛を訴えることが報告されている。
 低体温の原因は、生活リズムの乱れから、体温調節に関わるホルモンや自律神経の働きがおかしくなっていることだ。改善にはまず、日中に運動などで太陽の光を浴び、夜は明るすぎない環境で過ごし夜更かしをしないことから始めたい。
 また、朝食も必ず食べる。朝のエネルギー補給は、体温上昇に欠かせない。
 研究では1日10回の計測だったが、野井さんは、「1日5回(起床時、登校直後、昼食前、下校前、就寝前)でも体温の変化がわかるので、ぜひ、一度、確かめてほしい」と話す。
956(´・J・`):2011/09/12(月) 16:32:51.94 ID:u78M7iS90
旦 旦 旦 旦  旦       旦 旦 旦 旦 旦旦
 旦 旦 旦 旦旦 旦      旦旦 旦 旦旦  旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦. ∧_∧ 旦 旦旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦 (´・J・`) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦 旦 旦 旦 旦 旦.  (o旦o ) 旦 旦 旦 旦 旦 旦
旦  旦 旦 旦 旦 旦. `u―u'  旦 旦 旦旦 旦 旦旦
957病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:35:47.02 ID:u78M7iS90
  _, ._
  (´・J・`)
  ( つ旦O
  と_)_) いただきま

    _, ._
  ( ´・J・`)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
958病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:37:03.07 ID:u78M7iS90
  _, ._
  (´・J・`)
  ( つ旦O
  と_)_) いただきま

    _, ._
  ( ´・J・`)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
959病弱名無しさん:2011/09/12(月) 16:38:27.89 ID:u78M7iS90

  (´・J・`)
  ( つ旦O
  と_)_) いただきま

    
  ( ´・J・`)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
960病弱名無しさん:2011/09/13(火) 18:36:49.13 ID:RD2BdWYm0
↑荒らし?もしくは保守?

自分は朝起きた直後に布団の中で基礎体温をつけてるけど、日中の体温はそれよりも低くなる。

>>955を見ると普通と逆なのかな。

> 体温は1日の中で変化する。普通は、起床時が最も低く、朝食や登校などの活動により上昇、昼から午後3時ごろにピークを迎え、就寝前に再び、起床時とほぼ同じ程度に下がる。

さっき突然すごい体調悪くなって体温測ったら34.1だった。
この低さはまずいだろ…。基礎体温は35.8だったのになぜだ。
今日は日中暑くてクーラー効いたところにいたからかな。足先冷えるから靴下履いてたけど上着は薄着だった。
冷え性の低体温だけど、同時に暑がりの汗っかきでもあるからすぐに上半身がほてる。
こういうタイプは夏をどう乗り切ればいいんだろ。


961病弱名無しさん:2011/09/26(月) 10:19:28.05 ID:tB42MYJM0
低体温つらいwwwwww (11)  2ちゃんねる ニュー速VIP板
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2011/09/25 13:57:11 ID:7LQ33dYNO
運動はしてるし、冷たいものはなるべく食べないようにしてるのに体温が低い。
朝に体温計ったら34.5℃ぐらいしかない。

どうしたらいいの治った人とかいませんか

2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2011/09/25 13:58:04 ID:/WozzhOT0
トカゲかよwww

6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2011/09/25 14:01:11 ID:Zx15GcU8P
漢方の考え方に、体を温める/冷やす食べ物ってのがあるよ

7 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 []投稿日:2011/09/25 14:01:13 ID:RB/Vza8N0
どう辛いの?

9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2011/09/25 14:01:33 ID:7LQ33dYNO
トカゲって体温低いの?

10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]投稿日:2011/09/25 14:02:55 ID:fmM69abX0
体温計壊れてるんじゃないの

11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2011/09/25 14:03:57 ID:7LQ33dYNO
>6
なんだそれは

>7
とりあえず朝がつらい
低体温だとガンにもなりやすいみたいだし色々と最悪
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1316926631/
962病弱名無しさん:2011/09/26(月) 11:30:20.05 ID:R15a3hlf0
>>960
>こういうタイプは夏をどう乗り切ればいいんだろ。
動きゃぁ
会社ならトイレ行くのも、ちょっと遠回り
963病弱名無しさん:2011/10/02(日) 07:35:45.38 ID:JJjZVsGb0
急に寒くなって動きが鈍くなってきた
964病弱名無しさん :2011/10/02(日) 09:16:01.71 ID:P3XtZabz0
>960

960さんは女性だよね? 955は男子中高生についての記事だから、
単純に当てはまらないと思うよ。
965病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:52:33.77 ID:xxiO1K6y0
低体温気味(平熱35℃)だけど年中頭から滝汗はんぱない。
しかも痩せないデブで年中気持ちが晴れない。

水毒かな〜と思ってたけど低体温かな?
966病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:34:11.01 ID:cNhyRJ980
>>926
トウガラシ湯に入ったらおまたの唇がヒリヒリして救急車で運んでもらいました
恥ずかしいやら、痛いやら orz
死にたくなった
967病弱名無しさん:2011/10/25(火) 01:53:06.93 ID:duFRuW8N0
おまたの唇ってなにw?
968病弱名無しさん:2011/10/25(火) 02:38:56.90 ID:iFMFE5s10
>>967
淫唇
969病弱名無しさん:2011/10/25(火) 03:24:15.90 ID:VTugYv7T0
35.5°だけど。
夏は体が冷たく、冬は暖かいとのことで、嫁から喜ばれている。
健康状態良好。
脈拍が1分間に50回しかないのが気になる。
970病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:22:24.90 ID:T1KVt6ms0
上の数レスを総合すると、下の口は喜んでry
971病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:51:12.00 ID:HVhxr1X30
夏から家の中ではずっと素っ裸
さすがに最近は夜冷えるので寝巻きに毛布一枚

って生活してたら風邪ひかない
秋はほぼ毎年のように体調崩してるんだけど(喘息持ち)

なぜこんなことを思いついたかというと、夏場に身体を冷やすテクニックとして首を冷やしてはいけないというのを見たから
首を冷やすと血液が冷やされ脳が勘違いして体温を上げるそうなんですね
それを逆手に取ったわけなんですが、それが大当たり的?

今の時期毛布一枚なんで布団の中と外気の温度差もそれほどなく目覚めも良いです

人間は着込めば着込むほど、暖かいところに住めば住むほど体温が下がるんじゃないでしょうか?

なんか身体って素晴らしいと思いました☆
972病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:52:10.52 ID:HVhxr1X30
上げさせてもらいます
同じような人いないですかね?
973病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:09:08.10 ID:8ST8tOGq0
>>972
おっおもしろそう!!
風邪治ったところだし今日から真似させていただきまs
体壊さないか心配だけどw
974病弱名無しさん:2011/10/28(金) 12:18:31.77 ID:wInr4cgk0
>>973
この時期いきなりで病み上がりだと更にきついのでちょっとづつ薄着にしていく方がいいと思います
ちなみに自分の部屋は日当たりが良くこの時期で室温が20〜26℃くらいです

簡単に調べたら裸健康法なるものがあるみたいですね
ただほとんどが全裸での睡眠法
全裸での睡眠は夏場は大丈夫でしたが、気温が下がってからは夜中頻尿になり寝巻きを着ることにしました

全裸でいると身体の中から発熱している感覚が分かりますよ
975病弱名無しさん:2011/10/30(日) 02:45:03.99 ID:wUdeGP7h0
玄関開けて扉締めたら、靴脱いて服を脱ぐのが定例なワタシですが、
確かに風邪は引かないね。
咳は日常的に出るけどたばこのせいだろう。
ベランダでたばこ吸うときも全裸(夜限定)だけど最近寒いわ。
976病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:52:57.18 ID:oAeyPuXh0
>>975
さすがに今日寒くて長袖シャツ一枚だけ着ました
冬場も素っ裸で過ごされてるんでしょうか?
977病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:13:54.45 ID:jFVzSKpF0
>>976
今も全裸です、真冬は上着だけは着ることあるけど下はなんもなし。
978病弱名無しさん:2011/11/04(金) 09:50:47.04 ID:6k9aZ42b0
>>977
参考になります、ありがとうございます
下はある程度我慢できますね
上半身の方が寒さに敏感なんだなと理解しました
冷え性なんで足から冷えると思ってた

それにしても不気味なほど体調崩さない
秋はブタクサアレルギーで必ず喘息発作起こしてたんだけど
979病弱名無しさん:2011/12/04(日) 05:13:16.32 ID:RaDiG6Nz0
近くの病院と大学病院にいったら
要約すれば「体質っすね。対したことないです」で終わったなぁ

数ヶ月間、わけあって三時間ぐらい歩きまくったのに基礎体温は上がる気配無かったや
980病弱名無しさん:2011/12/04(日) 05:43:37.87 ID:RaDiG6Nz0
緑茶って体冷やすのか
一年以上ずっと飲んでた…
981病弱名無しさん:2011/12/04(日) 07:09:17.35 ID:zNUfgehd0
982病弱名無しさん
なお、容疑者は「低体温を治す為に全裸で過ごしていた。そんなつもりはなかった」と訳のわからない証言をしており