【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 19【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
一般には蓄膿症といわれる副鼻腔炎のスレッドです。
いろいろ情報交換、交流をしていきましょう。

過去ログや関連は>>2

なお、「これって蓄膿?」という質問をされる方、本物の医者に聞くことをおすすめします。
2病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:26:01 ID:dpE+lr5o0
3病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:26:27 ID:dpE+lr5o0
4病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:27:10 ID:dpE+lr5o0
5病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:27:31 ID:dpE+lr5o0
関連スレッド
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/
【鼻水】 アレルギー性鼻炎13 【鼻づまり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192509608/
後鼻漏6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189684295/
【匂いが】嗅覚障害【わからない】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157648597/
6病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:20:07 ID:zFnTwboT0
スレたて乙!
7病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:08:04 ID:sgA8irFjO
来年手術する予定だけど局部麻酔らしいけど不安です(>_<)ちゃんと麻酔効いてくれるかなあ
8病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:20:44 ID:mBJbam6oO
>>7
今年手術受けましたケド、結構痛かったデス…でも局所麻酔がぃぃと思いますょ〜。
9病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:40:54 ID:sgA8irFjO
>>8マジですか〜!怖くなってきた(>_<)
10病弱名無しさん:2007/12/25(火) 01:58:54 ID:4sEKK8oP0
>>7
今月受けたけど、私の場合、手術中は痛くなかったよ。
メキッ、バリッ、ミシミシッとか、音は頭に響いてすごかったけど。

それより、両鼻に止血の脱脂綿詰めて、全く息できない状態で水飲まなきゃいけないのがつらかった。
過去スレ見ると2日位点滴受けることが多いみたいだけど、私のかかった病院は手術直後だけで後は自分で水飲めって。
喉に落ちてくる血を飲まないようにしつつ水飲むのって結構大変だよ。
11病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:18:46 ID:6PFUjl+C0
        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  new thread 乙!!
        (''● ''' )   (^ω^ )   |///| |///|   
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3
12病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:55:51 ID:1PYLP1Hw0
「鼻血」でスレ検索してもないので蓄膿気味の私が質問させていただきます。
1年ほど前から濃厚な鼻水とも鼻糞ともつかないものが出続けています。
で、最近になって夜中に鼻血が頻繁に出るようになりました。夜中限定です。
量ははっきりいってそんなでもないです。ティッシュ一枚が真っ赤になるくらいには収まってます。
蓄膿や慢性鼻炎になるとこういうことってよくあるのでしょうか?
なぜティッシュ一枚で収まる量だとわかるかというと、必ず鼻血の出る直前に目ざめるからです。
なぜ目覚めるのかも不思議です。もしかしたら目が覚めるほど鼻にダメージをあたえるようなイビキでもかいてるのかな・・・
友達には白血病だとか脅されて不安です。
13病弱名無しさん:2007/12/25(火) 23:18:34 ID:eWxrNyFu0
なぜ病院に行かないのかw
14病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:29:02 ID:9d+xOQzn0
>>12
できれば出血している時に行けば場所の特定がしやすいらしいが、
出た翌日にでも行っておいで。
まれに腫瘍とか血液や内臓の病気もあるとか。

まさかこれはないだろうけど・・・
ttp://www.2nn.jp/news4plus/1194250624/
15病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:41:32 ID:iZ5/+Inf0
鼻の病気に乾燥低温はイクナイ
16病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:00:53 ID:Kr2oca+nO
術後半年です。抵抗力が弱ってるのか9年ぶりに風邪引いてます。最悪です。
17病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:55:18 ID:VaBnQY7W0
悪化させないように無理しないで暖かくしてネンネしる〜
  
18病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:00:44 ID:rGjwE1gHO
この間紹介紹介状をもって大学病院にいったら
「〇〇さん蓄膿症なんてこんなもんですよ」って言ってきたから頭に来たからその医者怒鳴り付けてやったよ。
2年以上も耳鼻科に通って薬じゃ治らないからってここまで来たのに。診察室に40分ぐらい居たよ。
そしたらそいつ手の平返したように謝ってきて、
私でよければ一生懸命頑張りますだって。患者をナメてんな。
19病弱名無しさん:2007/12/29(土) 16:50:39 ID:Hm04Ai5WO
>>18で結局手術するの?
20病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:56:58 ID:rGjwE1gHO
いや、微妙なところみたいなんだよね。手術するかどうかは。CT撮るために紹介状持って行ったら別に取っても撮らなくてもいいよみたいな事言われたからさ。そいつはレントゲンとかも見ないで判断してるんだよ。こっちは治したいから病院行ってるのにさー。
21病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:26:45 ID:lrobfARiO
>>20鼻茸ある?
22病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:16:24 ID:5iE1wmUeO
鼻茸はないよ。言われた事はないから。
23病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:02:05 ID:Zl6xuRzJ0
最近花クリーンを購入し2日に一回程度使用しているのだが
やったあと上顎洞に溜まった水を出す為に下を向きながら上下に軽く頭を振ると
ほぼ毎回大さじ一杯分くらいのちょっと水っぽくなったスライムがドロロ〜ンと出てきます!

これでもこの2ヶ月くらい消炎剤と抗生剤を毎日飲んでるんですけどね…
今まで溜まっていた膿と言うより、分泌?生成されたばかりの膿って感じ。
一応医者には手術を勧められているが、かと言って今すぐ手術って程の症状でもないらしい

それよか鼻水が喉にまわって、喋る度に痰を切らないといけないのが困る
医者にそれを伝えても今出している薬くらいしか出すものないからね、と言われた。
24病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:28:32 ID:5iE1wmUeO
↑オレと全く同じだ!
25病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:35:26 ID:FxQpqmhR0
連休に入ったというのに症状悪化。
もともと風邪を引くと必ず蓄膿症になっていて、
その度にクラリス系の薬でしのいでた。
で、今回もそのパターンなんだが、今までで一番痛いし、治りも遅い。微熱もあり。
目の奥、目が死ぬ程痛い。痛くてまじでなにも出来ない。
立ち上がるだけで目を中心にずきんずきんと張り裂けそうな痛み。
一応医者が始まる4日までクラリス系の薬はあるんだけど、
なんだか効いてるように思えない....。
最悪な年越しです。
26病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:05:22 ID:s2mO8jcz0
篩骨洞に膿や炎症があると目の裏が傷むらしい
最初は眼鏡合わないと思って眼科行ったが原因分からず
耳鼻科行って吸引したらピタリと治まった。
鼻うがいも結構効果あるよ。
27病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:59:22 ID:rvM2tBH10
>>25
抗生剤飲んで何日目か知らないが、症状が改善されないなら
早めに休日診療の所を探して受診したほうが安心できるのではないか。
万が一視覚に異常を感じたならグズグズしないで。

28病弱名無しさん:2007/12/31(月) 02:18:59 ID:rCUq6ROi0

>27

あまりにも激痛が増してきて、救急に行ってきた。
レントゲンとったら、4つの腔が膿みびっしりだけど、
真ん中部分にかろうじて空気の穴があるから、
手術するなら例のあの方法になるけど、しないで薬で治すのも今なら.....
てことで、薬を希望したよ。今は点滴打ったのもあって楽。

とにかく、目眩がするほど痛かった。
医者も言ってたけど、お休み中でも我慢しないですぐに来ないと駄目だって。
場合によって目に直接膿みが回って大変なことになると。

みんな気をつけてー。
29病弱名無しさん:2007/12/31(月) 02:22:17 ID:omVL9HZc0
一先ず良かったですね!
お大事にしてください。
30病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:17:48 ID:t42qOz5kO
今年は蓄膿が治りました。
柔軟体操マンセーです。
3127:2007/12/31(月) 23:56:04 ID:YRo2vjyJ0
>>28
年末の夜間救急でレントゲンまでできたとはツイてたな。
医師も親切みたいだし正月も安心できそうでよかった。
32病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:14:41 ID:r5sr3HTe0
なんの病気でもそうだが開業医は年末年始などは休み
何かあった時困るので俺はあまり開業医には行きたくない
国は簡単な病気は開業医へ行けと言ってるが、その前に最近の開業医は休診が多すぎるし緊急の時の対応してから言え!
33病弱名無しさん:2008/01/01(火) 01:48:27 ID:5zbTRXNwO
寝返りうつたびに左の頬の内側に激痛が走ります…。
慢性の蓄膿なんですが今回はかなり酷いみたいで頭痛と微熱もあって体がだるくて仕方ないです…。
毎回市販の薬で抑えてるんですが、ほっとくとやっぱりまずいんでしょうか?
34病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:34:30 ID:fmYInHvYO
俺は手術したけど治らなくて、医者を変えた
シミットだかシュミットって通院治療で解放されたよ
食べ物も注意されたよ
化膿体質だから油モノや塩分を控え、
化学物質の除去として、ビニールクロスとかをはがして紙クロスにしたり
今は具合が悪いと、アルガードの鼻うがいで同じことをしています
35病弱名無しさん:2008/01/01(火) 10:37:11 ID:4mliHoQQ0
>>33
市販の薬って何さ
ヤバイかどうかは医者じゃないからわからん
3628:2008/01/01(火) 11:24:41 ID:2MPNatkN0
>31
本当よかったよ。ただ、ばかにしちゃいけない病気なんだよなーと思った。
この病気ってやっぱり体質改善的な行動していかないとだめなんだろうな。
運動とかも取り入れてみたりとか。

ひどい時、仕事出来ないよね?
37病弱名無しさん:2008/01/01(火) 14:44:47 ID:r5sr3HTe0
俺は風邪から数回急性蓄膿症と耳鼻科で診断されて抗生剤一週間飲めば簡単に治る、鼻の痛みと言われても経験がないからわからない

先月風邪ひいて薄い青色の鼻水、耳鼻科覚悟したが自然と治った、最近風邪ひくとヤバクなる
38病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:27:46 ID:jkNJbwwOO
昨日から左の鼻の付け根あたりから頬にかけて腫れぼったい痛みがして、今朝になったら顔の左半分激痛で左目が開けられない。

半月前にインフルエンザ患って解熱後多少の鼻水(ドロっとしたやつ)鼻づまりがありクラリス処方されたけどあれって弱いから全く効かん。

元々軽い蓄膿持ちだがここまで悪化したのは二年ぶり。前回も全く同じ症状だった。が今回は病院休みだし・・。

田舎だから救急病院も少なく電話問い合わせしても「本日は整形の先生しかいませんしね〜」との事だった。以前子供が急患でかかった時もいい加減な対応でトンチンカンな診断&全く効かない薬処方。

かかりつけの耳鼻科が休み明けるまで我慢できそうにないし、どうすべきか迷ってます。

気休めにクラリスと鎮痛剤飲んだが、とりあえず一時的に辛さを紛らわすには冷やすのと温めるのどっちがいいかな?
39病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:04:55 ID:owCFFu5+O
蓄膿は去年治ったんだけど今年はやけに鼻の通りが良すぎて
逆に鼻が痛むんだけどこれって医者にいったほうがいいのかなぁ?
それとも蓄儂にならない人は毎年こんな感じなのか…
4031:2008/01/02(水) 23:49:36 ID:G02H82o80
>>36
> 体質改善的な行動していかないとだめなんだろうな
健康的な生活を目指せばいいのだろうが、これが簡単なようで続けるのは難しい。
一つでもできそうなことから始めてみたら?

> 運動とかも取り入れてみたりとか。
自分は三日坊主なので、なるべく歩くとか階段を使うとか地味な努力はしているw
最近は30氏の柔軟がトレンドのようだ。
41病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:50:37 ID:G02H82o80
>>38
具合はどう?
冷やすとマシになるという書き込みが過去にチラホラあった。

>>39
冬になって乾燥と冷気で痛むとか?
気になるなら医者に行くしかないな。
42山井康宏:2008/01/03(木) 13:13:43 ID:vfKcJNLXO
前にも書いた山井康宏です。前よりも症状が悪化しました…今は 青っ鼻が鼻の中だけでなく、常に垂れた状態で朝は枕に青っ鼻がこびりついたりします。昼間は常に青っ鼻が垂れた状態で恥ずかしいのでマスクしてます。
43山井康宏:2008/01/03(木) 13:22:09 ID:vfKcJNLXO
当然、鼻づまりも酷く、においが全くわからず、鼻声で、口呼吸で、イビキも凄くてよく寝れません…だから、いつも目の下にクマが出来ています…
44病弱名無しさん:2008/01/03(木) 13:30:06 ID:k3aoWXBUO
蓄膿症が治ると睡眠が短くても疲れが取れる。
治す気ない奴には何を言ってもダメなのも真実だよ。
禁煙、運動、手術など対策はある。
あとはやる気だけだ。
4538:2008/01/04(金) 02:39:43 ID:yFgTGHwqO
>>41
お気遣い嬉しいです。
相変わらず痛みは取れませんがアドバイス通りに冷やしたら少しの間楽になりました。



さて、明日は待ちに待った診察日。
前回蓄膿悪化した時に処方された薬は劇的に効いた記憶がある。たった一回飲んだだけで痛み激減。二日目には全く無症状にまで回復してた。(ちゃんと処方された一週間分は飲み切ったが)

その薬って急性の酷い蓄膿の特効薬らしいけど名前何だったかな?ジスロマックだったかな?違ったかな。とにかくあの薬さえあれば・・
はぁ、、やっと楽になれるんだ。
46病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:18:58 ID:/6sMjjlu0
>>45
間違いない薬の名前聞いてくれ、たのんだ
47病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:22:07 ID:UeLcuETs0
数年前に交通事故で頭を強打した為、MRI検査をしました。
そしたら、脳の中に白い塊が2個見つかり、医者から蓄膿症
だねと言われました。
脳腫瘍かと思うくらいのデカイ塊だったので、大変ビックリ
しましたよ。
48山井康宏:2008/01/05(土) 20:53:35 ID:nbvva/a0O
爪で鼻を押さえるから爪が青っ鼻でカペカペ…
49病弱名無しさん:2008/01/06(日) 03:15:28 ID:Cuw/qr/F0
消炎剤やら抗生剤やらを飲み続けるのも如何なものかと思い
近くにある漢方専門店に行って相談してみようかなぁと思案しているのだが
誰か「この漢方薬は良かった」とかありますか?

まぁ、とは言え合う合わないがあるから何とも言えないかも知れませんが…
50病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:46:49 ID:HN++Rz+X0
>>49
私は、にきびができやすく、多血傾向のある体質です。
ESS手術もしましたが、その後、
ケイガイレンギョウトウを長期服用しています。
にきび、副鼻腔炎ともだいぶ改善がみられました。

ご参考に。

51病弱名無しさん:2008/01/07(月) 00:15:07 ID:AHCnG6l70
>>50
ご報告ありがとうございます。
ケイガイレンギョウトウは有名ですね!
何れにせよ長期投与になるのは変らないので
一度トライしてみようと思います。
52病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:15:57 ID:Ps5kR/sYO
50、手術は痛かったですか?麻酔は全身でした?
53病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:40:23 ID:tamuwxAUO
あおっぱながよくでる側のこめかみやら頬、頭に違和感があります。
鼻のとおりはいいのですがくしゃみをするとそれをきっかけに鼻水がでできます。
頭痛は重傷ですか?
今日医者いきます(泣)
54病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:51:35 ID:/TKQsfh00
>>53
耳鼻科へどうぞ。
レントゲンを撮ると思うので、お財布を少々多めに。
5550:2008/01/07(月) 14:01:17 ID:OchpVz8w0
>>52
ESSはサージセンターで受けました。全身麻酔でした。
湾曲もありましたが、両鼻ではなく、左の副鼻腔のみの手術でした。
骨を少し削って、空気の通りをよくできたそうです。

また、一晩の入院で自宅に帰されましたよ。(自宅が病院から1時間程度でしたし)
手術後のガーゼ(癒着防止固定のためのもの)の取り外しも全身麻酔でした。

手術直後は完全に症状はなかったのですが、
風邪を引くと多少炎症が再発するようでした。
でも、ケイガイレンギョウトウを長期服用してだいぶ改善しました。

56病弱名無しさん:2008/01/07(月) 17:57:03 ID:lgvj92IwO
>>55手術前は黄色い鼻水でてました?あと手術で麻酔切れたあとは痛みありました?
57病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:57:50 ID:OJC+J1Vu0
軽い頭痛、
奥歯の痛み、
黄色い鼻水、
頬の痛み

があるオレは蓄膿症の可能性が高い?
歯医者には既に行ったが、なんにもなしでした。
58病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:11:04 ID:HYuv4PdF0
>>57
耳鼻科行け
俺も似たような症状で歯医者行ったら何にもなしといわれて
耳鼻科へ行ったら副鼻腔癌だった
まあこういうケースはまれと思うが、見てもらったほうがいいよ
59病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:30:04 ID:lgvj92IwO
>>58何歳?完治した?
6058:2008/01/07(月) 20:37:03 ID:HYuv4PdF0
45歳
この間手術して退院したばっかだから
完治かどうかは今から10年後じゃないとわからんな

別に癌の可能性がなくともさ、蓄膿もあんまりほっとかない方がいいと思うよ
ちょくちょく歯が痛いとか頬が痛いとかすると仕事に集中できんしさ
61病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:48:15 ID:lgvj92IwO
>>60そうですよね。ガンなら手術で顔面半分切り取ったんですか?
6258:2008/01/07(月) 20:52:25 ID:HYuv4PdF0
そんな豪快なことはしとらん。顔はついてる。

スレ違いなのでこれ以上はひ・み・つ
63病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:32:08 ID:0I4Da2hp0
>>55
> 手術後のガーゼ(癒着防止固定のためのもの)の取り外しも全身麻酔でした。
それは退院後?
サージのHP見たら、特殊なマスクを使った麻酔なんだな。
64山井康宏:2008/01/08(火) 05:29:47 ID:yTitZFgMO
しかも、ど近眼&乱視で裸眼0.01以下で、眼鏡だと、0.4でコンタクトでも0.7しか出ません…
65病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:36:41 ID:UaOTXDt20
現在、耳鼻科に通っているのですが内視鏡手術を勧められ
出来る事なら一番安心できる病院で手術を行いたいと思っています。

都内在住なのでこのスレで信頼度の高いサージで受けるとしても
手術自体は日帰りでもその他で時間を要することになってしまうので
仕事状況を考えると都内近郊で日帰り手術が出来る耳鼻科をと思っております。

都内近郊で蓄膿症の内視鏡手術(日帰りor入院)をした方はいらっしゃいますか?
それと術後に関する事ですが、声を出すと鼻声になったりしましたか?

66病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:00:37 ID:CGyCsK3Q0
>>65
昨年初めの情報だから今は状況が変わってるかも知れないが
東京圏では順天堂の3泊4日コースが最短だったよ
67病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:59:58 ID:zMp7xDmLO
風邪だとは思うんですが、今までで一番鼻が痛いです
最初は鼻の奥の方がツーンと痛んで、鼻水が鼻の奥に溜まってるかんじで、軽くかんだだけでは出てこない。
何度か強くかんだら今まで見たことないような黄色い粘度の高い鼻水が出てきました。
それ以降はそんな粘り気のある鼻水は出てこず、逆にサラサラの黄色鼻水が出てきます。
鼻の痛みは引かず、特に目に近い部分が痛いです。
後、鼻水が臭う!今まで風邪をひいても鼻水を臭いと思ったことはないのに、今回はかなり不快な臭いが。
何故か左の穴だけで鼻は通じてます。だから臭いが分かるのかも
とにかく今までになく痛みと臭いがキツい
蓄膿の可能性があるんでしょうか?
68病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:10:29 ID:JAMU7Co80
>>66
ありがとうございます。
順天堂なら比較的近いので参考にさせて頂きます。

>>67
風邪の症状で…と思うふしがあるのなら
風邪からくる急性副鼻腔炎だと思われますね(私も風邪からなる頻度が高いです)
痛みが辛いようなら早めに耳鼻科に行って診てもらった方が良いと思います。
69病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:08:57 ID:MXkuZACCO
副鼻腔炎治して後鼻漏無くなったって人いますでしょうか。
お話しきかせてください!
7067:2008/01/09(水) 10:34:05 ID:IdJQszZMO
>>68
今日会社休んで病院行きました。やはり蓄膿だったようですorz
今まで経験した事のない痛みだったので、これは変だと思ったらやはりでした。
71病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:55:57 ID:NiSJX67O0
アレルギーから蓄膿症になることってありますか?
子供の頃からアレルギー性鼻炎なんですが、
ここ数ヶ月息苦しくて特に疲れやすいし、息切れもしやすい。

まったく鼻水が出ないけど症状は悪いってこともありますよね?
常に喉にねばねば感や鼻をかむと血がほんとに少しですが出ることがあります。
鼻水出ないのでまわりには「気にしすぎ」って言われてつらい。

とりあえず精神的につらいので今日放置していた耳鼻科行ってきます。
レントゲンだけじゃ蓄膿ってわからないって本当ですか?
72病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:00:46 ID:yyaeDQMX0
こんにちわ 将来耳鼻科医を開業する夢を持つ研修医です
蓄膿とは関係ないんですが前スレを呼んだときなどにあまりにひどいレスがあるので一言

まず、症状や治療法が気になって、調べる場合はなるべく2Chは避けましょう
それらしい専門用語を使用して、いかにもそれっぽくしているニワカが多すぎます
素人がネットでいくら調べようとも、プロの知識の万分の1も満たないわけで
そんな素人が必要以上に不安を煽っているように見えます

あんまり不安を膨張しすぎると、蓄膿症よりも遥かに危険な、不安が一人歩きする不安神経症や被害妄想をかなりの確立で誘発してしまいます
これらは治療が大変長くかかり、鬱病を誘発する可能性を激増させる大変危険な神経症です

つべこべ言う前にプロに見てもらいましょう
そんな時間がないからここにきているというのなら、2Chはやめましょう
プロが開設しているサイトなどを見て周り、質問するなりしたほうがういいです

2Chにいる人はほとんどが素人です、もちろん例外もいますが・・・
そのことをちゃんと頭の片隅に入れた上で閲覧しましょう

もちろん私の言っていることも信用しなくてもいいです
個人の自由ですから
7371:2008/01/09(水) 14:00:55 ID:PObFrdIP0
>>72さん

>不安が一人歩きする不安神経症や
被害妄想をかなりの確立で誘発してしまいます

まさに今この状態だと内科の先生に言われました。
症状ひとつを気にしすぎて自分で調べまくった結果、
不安でいっぱいになり、他の症状が出始め、
また別の病気じゃないかと気になり、薬を飲むことになりました。

今はだいぶ落ち着きましたがやっぱり
これ以上調べず今日耳鼻科へ行ってきます!
74病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:44:01 ID:yyaeDQMX0
そうしろバカ
75病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:51:34 ID:R/1+kRqX0
歯医者で抜歯したらそこから感染してしまい蓄膿症になってしまいました。
いつも鼻の脇あたりがズキズキ痛み、横になっていると頬の内側で
ガム風船が割れるような音がして臭い鼻水と痰が出てきます。
スポーツ後や入浴後など血行が良い時が特に症状がひどいです。

今は週一のペースで歯科大学の口腔外科で排膿しながら抗生物質を
飲み続けていますが、一向に良くなる気配がありません。
(治療は、抜歯した歯茎の隙間からチューブを入れて消毒薬を大量に
注入するというものです。注入後は膿の混ざった液体が
口と鼻から大量で出てきてかなりグロいです)

これって口腔外科ではなくて耳鼻科に行くべきなのでしょうか?
歯医者では専門外のような気がしてなりません。
原因は確かに虫歯なんですが・・・
76病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:44:37 ID:eYBV30ot0
>>75
穴が塞がるのは日数がかかるようだ。以前そんな人がいた。
塞がらなければ手術するみたいだが、今後の見通しを聞いてみればいい。
そのついでに耳鼻科へも行ったほうがいいか聞いてみたら。

> 歯医者では専門外のような気がしてなりません。
「歯性上顎洞炎」でググってみれ。
77病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:30:11 ID:CqhBjQHRP
ID:yyaeDQMX0の自称研修医
「そうしろバカ」と言うのは酷いレスじゃないのか?
78病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:32:20 ID:0DuSrjwr0
鼻の穴の奥に・・・・(ぐろ
ttp://www.zaeega.com/archives/50397550.html
79病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:02:19 ID:p+syovUx0
昨年12月に鼻中隔湾曲症と副鼻腔炎の手術したけど、一向によくなる気配なし。
蓄膿の方はどの薬を処方されて飲んでいますか?
80病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:10:54 ID:f5pGkZeq0
>>79
どちらで手術されたのですか?
現在私も医者に鼻中隔湾曲症と副鼻腔炎の手術を勧められていますが
今一歩決断出来ないので薬の投与を続けています。

   ムコダイン クラリシッド オノンカプセル(アレルギー)
朝    1             2
昼    1
晩    1     1       2
81病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:34:33 ID:p+syovUx0
>>80
私は労災病院で手術しました。
目の異物感がひどくそれを治したいがために手術を受けたのですが治らなかったです。
ムコダインとアイピーディカプセルとクラリス錠を飲んでいます。
82病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:05:10 ID:hhyX2yogO
>>80>>81鼻茸できてる?
83病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:28:15 ID:p+syovUx0
>>82
できてません。
8480:2008/01/10(木) 23:45:35 ID:f5pGkZeq0
14年くらい前に一度切除済みで
現在は小さいらしいですが出来てます。
85病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:18:14 ID:d5IH5TWU0
六才の子供が慢性副鼻腔炎で耳鼻科に通っています。
最近、眉間に皺をよせたり、両目を強くつむったり・・という所作が目立ちます。 
これも膿が目のあたりを圧迫している理由なのでしょうか?それとももっと重大な合併症が引き起こされてるんでしょうか?
何を試しても効果が得られず、四面楚歌です。
ちなみに息子についてる菌はインフルエンザ菌BLNAR(1+)です。
86病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:24:30 ID:bE9bZxVT0
>>77
構うなって。こんにち わ で程度がわかるだろ。文章も微妙だし。
87病弱名無しさん:2008/01/11(金) 14:24:15 ID:6LNlP3K7O
>>85
私も同じような動作をしてしまいます。
病院を転々としてますが、なかなか原因分からず。
膿が目を圧迫しているのだと思うのですがCT撮っても蓄膿でないって言われました。
今日も別の病院行ってきますよ…トホホ
88病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:05:15 ID:OkEdRyTf0
>>87です
家に着いたのでパソコンから書き込み。
今日レントゲンを撮ったら軽い蓄膿と診断されました。
もらった薬(4日分)が
・クラビット錠(菌を殺し感染症を治す)
・プレドニン錠(アレルギー抑制)
・セレスタミン錠(炎症、かゆみを鎮める)
・ムコサール-Lカプセル(痰の切れがよくなる)

軽い蓄膿なので薬で治るって言われたのでこれで4日間様子を見てみます。
またカキコしにきます
89病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:14:04 ID:AOLZrC5S0
>>85
菌じゃないよ。
ウィルス。
90病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:30:02 ID:dROMQU+jO
夜になると熱がでる 
91病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:28:37 ID:VKlGO65bO
臭すぎる
去年手術した先天性耳ろう孔の、炎症起こした時に出る分泌物と同じような臭いだ
副鼻腔に溜まってる膿は自然に流れ出るのか?
92病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:43:58 ID:sOGocFcf0
>>85
医者に聞かないの?

> 何を試しても効果が得られず
耐性のインフルエンザ菌に対する治療?
それがいなくならない限り慢性副鼻腔炎は治らないってこと?
93病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:19:53 ID:Xl6dmWYMO
昨日副鼻空炎の拡張手術しました。三回に分けてする手術の一回目です。日帰りで入院なし。今は血もとまりました。
これって失敗することあるのでしょうか?
あと今日普通にタバコ吸ってるんですけどいけますかね?手術の前後も普通に吸ってたんですけど。

あと手術がはんぱなく痛い。発狂しました
94病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:30:43 ID:GRMfNrLrO
>>93局部麻酔?
95病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:32:37 ID:Xl6dmWYMO
はい。行ってる医者が麻酔をあまりつかわない主義で、あと私は特別穴が狭くて手術が大変でした。痛さは涙があふれるほどでした。
96病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:38:40 ID:GRMfNrLrO
>>95麻酔あまりつかわないって…お疲れさまでした;;手術時間はどのくらいでした?オレも来月局部で一週間入院で手術する予定だけど不安です
97病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:45:02 ID:Xl6dmWYMO
なんか視神経に近いんで麻酔しすぎたら目に悪いらしいんですよ。
あと抗生物質も出さない医者なんですよ。なんか抗生物質は逆に体の抵抗力をなくすらしい。
鼻茸がとれたらしいです。右の鼻は確かにかなり空気が通るようになりました。今は鼻血のかたまりでふさがってます。
次は左の穴を二回にわけてする予定です。あと鼻の形が少し変わりました。
98病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:45:35 ID:Xl6dmWYMO
あと、手術時間は三十分ほどです、
99病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:02:58 ID:f8OTUQvy0
>>85
一通りの抗生物質は試してきたつもりです。
夏にはとびひになり、これまた抗生物質が効かないので検査してももらったら
MRSAが検出。最終的にミノマイシンで治癒しましたが、息子の足はドロドロになりました。
これらは明らかに抗生物質による耐性菌なわけですよね?
こんな爆弾かかえても、やはり抗生物質でたたくことが一番の選択肢なんでしょうか?
医者は、(不信感があるようなら、それを使わないで治療していきましょう・・)と言ってはくれてますが・・
100病弱名無しさん:2008/01/12(土) 06:38:56 ID:C0uAwEBo0
この病気でタバコ吸っている時点で馬鹿確定。
何やっても治りませんな。
さっさと死ぬのが楽でいいよw
101病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:03:07 ID:Nn3sUwB4O
鼻茸で2週間入院ていわれたが、どんな手術法なのかな…
術後鼻の形変わる?
102病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:11:22 ID:rMysA5kK0
>>101
鼻茸だけで2週間入院するの?
鼻茸だけだと一般的には内視鏡手術でレーザーとか電気メスとかで切り取るから出血も少なくて
日帰り〜2、3日入院で終わりだと思うけど
自分は湾曲矯正と上顎洞開放と同時にやったから全身麻酔で一週間入院
退院一週間後の診察で問題無しで終了
103病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:19:18 ID:CH7vBddjO
102、術後麻酔切れてから痛みはありました?
104病弱名無しさん:2008/01/12(土) 12:25:36 ID:TmXJUbMGO
ゆとり乙
105病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:12:55 ID:L2+x4CayO
>>103
私は鼻中隔湾曲症の手術のみでしたが、術後はじんじんと痛むような感じがしたのでロキソニンを6時間おきに飲んでましたよ。
耐えれない痛みではないです。
106病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:59:59 ID:Xl6dmWYMO
タバコそんなに駄目なんですか?血管が収縮して血が止まると思ったですけど?
107病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:27:18 ID:rDht/rdjO
頬の腫れと疼痛で、一昨日病院に行ったところ蓄膿症と診断され、抗生物質と鼻水や痰を出しやすくする薬と鎮痛剤をもらって来ました。
今日になっても改善は見られません。
もともと鼻水も痰も出てません。頬の痛みはむしろ増したような気が…

薬は5日分出されていますが、飲み続けていけば改善されるのでしょうか?
108病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:53:53 ID:TmXJUbMGO
>>107
俺も薬出されて何日か経つけどまったく改善されてないよ
連休の間変化無かったら次はもっと強い薬出すって言われた
109病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:58:16 ID:rDht/rdjO
>>108
そうなんですか…
自分も休み明けたらもう一回行ってみよう

この頬の痛みだけでも治まれば良いんですが
110病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:28:14 ID:n5XuxwqlO
>>89
インフルエンザウイルスとインフルエンザ菌は別物。

ぐぐってみ。
111病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:30:29 ID:NIe3V4cX0
>>99
長く通院のようだしいろいろあったんだな。
気持はわかるが、不安なことは医者としっかり話し、納得していくしかないだろうな。
小児副鼻腔炎、耐性菌などもう一度調べておくと効率よく話せるのでは。

お子さんも成長するにつれ菌に対する免疫も増してくるだろうし、そのためにも
医者通いに時間が取られるぶん少しでも元気に遊べるようしてあげればいいと思う。
あと鼻は自分で上手にかめている?耳に負担が来ないよう片方ずつ静かにかむ。

とびひの黄色ブドウ球菌は、抗生物質を飲み続けていたせいで変異して耐性菌に
なったわけではなく、どこかでもらってきたものだと思う。BLNARも。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2687188.html  (より混乱したらゴメン)
112病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:36:29 ID:CmOoSVDy0
>>106
毒性の化学物質がワンサカ含まれている煙を吸い込む行為が鼻の病気にとって
「そんなに駄目」かどうか、特別な知識がなくても常識でわからんか?
113病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:35:26 ID:Xl6dmWYMO
>>112。これから吸う本数を減していきたいと思います。
114病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:39:08 ID:Nn3sUwB4O
>102 さん、自分とこは離島田舎で、もしかしたらレーザーじゃないかもしれません…
鼻茸で両方塞がってまして酷い状況なのかも?
115病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:45:38 ID:2797gUi10
>>80です。
最近は副鼻腔の痛みや排膿は減ってきたけど
後鼻漏が酷くて困ったもんだ…。
116病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:51:32 ID:FGY20wDN0
副鼻腔の痛みが減ってきたの羨ましいなぁ。
後鼻漏は医者に相談だね。
117病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:22:16 ID:mwVDRIZp0
雨なのにアレルギー症状出て来て、まんまと副鼻腔の痛みと後鼻漏が…
痛くて眠れない。休日で耳鼻科やってないよ〜…orz
118病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:22:49 ID:j0QCyS2d0
一つ聞きたい。黄色鼻水って絶対条件じゃないよね?
おれ黄色鼻水出ないんだけど
喉のほうに鼻水が流れることが結構あり、
毎日のように呼吸がしづらくって、頭が重い。
これって蓄膿症の可能性ありだよね?
119病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:45:39 ID:sHwkJ4bn0
>>118 可能性で言えば蓄膿症かも知れませんね。
120病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:49:14 ID:j0QCyS2d0
>>119
トンクス。一度ちゃんとした耳鼻科でチェックしてみます
121病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:23:43 ID:1TdUQLPqO
>>118
それ後鼻漏では?
122病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:19:12 ID:Epum+N6/0
昨日カラオケに行ってきたんだけど、途中まですごく大変だった
始めてから四時間くらい経つまで、歌ってる最中に
鼻水が喉に落ちてきたり、そのせいで喉がガサガサに
なって普通に喋るのにも支障が出たり……
歌い終えるごとにティッシュとって痰を吐き出してたよ
(一緒に行ったのが気心知れた友人だったからできたことだけど)

でも四時間過ぎたら少しずつ症状が軽くなってきて、
声が出しやすくなったり鼻水が少なくなったりで後半は
楽しかった

カラオケ続けたら効果あるかな?
ヒトカラ始めてみようかな
123病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:50:09 ID:dAK0iYMxO
頬がパンパンに腫れてる…と思ったら、歯茎もパンパンに腫れてて、今破れたらしく口中に膿と血が…

歯茎はまだ腫れてるけど、上顎の腫れが引いた(´Д`)

しかしこれって良いことなの?ここまで悪化したの初めてなのでわからん…
124病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:55:37 ID:SD/PbtPBO
>>123慢性?
125病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:06:57 ID:dAK0iYMxO
123です。
10年以上前に中耳炎で耳鼻科行った時、蓄膿症と言われて、それから風邪引くと黄色鼻水出たり頬の痛みがあったりもした。滅多に病院行かなかったけど、慢性だと思ふ。

頬が腫れたのは今回が初めてです。
126病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:28:19 ID:hJ5glAEUO
もう蓄膿と鼻茸歴十年なるけど顔腫れたことないな…毎日カテキン摂取してたら頭痛全くしなくなったよ。治ったわけではないが… 近いうち手術予定
127病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:37:58 ID:SD/PbtPBO
>>126鼻茸は大きい?黄色鼻水でる?
128病弱名無しさん:2008/01/13(日) 18:45:04 ID:P+eMzQAIO
大人になってから蓄膿にはじめてなったんだけど、これって一度かかったら治らないの?
あるいは治っても風邪とかで再発しやすいとか?
最悪じゃー、鼻の痛みと臭い
129病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:53:01 ID:okA2VDPK0
臭いは本当に気になるよね
130病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:22:49 ID:UEmgazUG0
俺もそうだけど、ここの連中は抗生物質をかなり飲んでる方じゃない?
そういうのって、やっぱり身体自体の抵抗力が弱くなることなのかね?
前の方になんか書いてあったから気になった。

確かに薬に頼ってるんで抵抗力が弱くなることは想像出来るんだけど、
とはいえ、なんか蓄膿症って放っておいて治るものとは到底思えない....
131病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:50:34 ID:dAK0iYMxO
蓄膿症自体だんだん変化してて、最近のは症状が緩やかになった分、完治しにくくなった

って何かで読んだ希ガス。


一生爆弾背負ってくのか…orz
132病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:39:21 ID:a19+R/VN0
>>122
副鼻腔の役割は頭部の軽量化、外力から眼球を守るとか諸々があるが、
声を共鳴させるともあった。
共鳴の振動が効いたのかな?
「ハミングが副鼻腔炎を予防する?」という説もあるし。
にしても4時間やりっぱなしで声帯のほうは平気なのか?
133病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:47:29 ID:Z/juDEAPO
質問させて下さい。軽い蓄膿症と診断されました。
疑問なのですが、ズズズーとすすった鼻水はどこに行くのですか?
痰として出せない鼻水は鼻の奥にたまってしまうのかと心配です。

どなたか教えて下さい。お願いします。
134病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:49:02 ID:HqcVccC80
>>133
そりゃ鼻の奥に膿としてたまっていくよ。
耳鼻科行って吸ってもらおう。
135病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:54:35 ID:Z/juDEAPO
>>134さんありがとうございます。
無知ですみません…。
奥に溜まっていくから頭が痛いのか…と納得しました。
耳鼻科の先生には薬だけ処方されましたが、辛いから薬のみきる前に聞きに行ってきます。
教えて下さってありがとうございました。
136病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:56:43 ID:HqcVccC80
>>135
自分も薬出されているけど、いつも飲みきる前に病院に行って吸ってもらっている。
先生によく話を聞いてもらってね。お大事に。
137病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:23:48 ID:1AzmD2hF0
正月に風邪を引きました
今は治りかけていますが依然鼻が詰まっていて、かむと鼻水に大量の血が混じっています
そして頭を揺らすと上顎や歯茎が痛みます

一体何が起きてるのでしょうか?
因みに元々鼻の通りは頗る悪いですが血が大量に混じるのは初めてです
138病弱名無しさん:2008/01/14(月) 08:22:41 ID:+vwspPFPO
え、膿って耳鼻科で吸ってもらえるの?
先生に抗生物質と炎症抑える薬出しとくから自然に流れ出るのが一番と言われて
吸い出してもらったことは一度もないんだけど…
139病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:02:07 ID:C78aHN8kO
>>137
耳鼻科で診てもらった方が良いよ。
血が出てるってコトは炎症起こしてるから。

自分も血が混ざった鼻水出たけど、そのうち治ると甘く見てたら重い蓄膿になったよ(:_;)
140122:2008/01/14(月) 09:48:47 ID:lWPPWMRP0
>>132
四時間どころか六時間くらい休憩入れながら歌ったけど、
まあ確かにその後渋い声になってました。
でも膿が喉に行って喋りにくいのとは違って、声は
出ていましたよ。
ハミングの件をぐぐってみたけど、やってみると確かに
鼻腔に響く感じが効きそうですね。
141病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:00:43 ID:KO3ejgEQ0
>>138
> 自然に流れ出るのが一番

これが本当ならどんだけ楽か・・・
142病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:59:43 ID:1YzGe9Dy0
13年前に一度骨に穴あけて手術。
このたび再発し(ずっと疼いてた)再手術。
一度穴が開いている分、手術時間は短時間になるんでしょうかね・・
入院は「絶対に10日間」と言われました。もっと短期間入院の方も
いますよね・・・
再び全身麻酔で。スレ読んでると局所でされた方も
いるみたいですが、大丈夫だったんでしょうか・・・
143病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:33:19 ID:desEmM5/O
10日も入院しても、ヒマなんじゃ・・
痛いのは二日ぐらいだしな
144病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:10:42 ID:lsu5Ih9R0
鼻水がのどにまわって痰がでるんだけど
蓄膿症の可能性ある?
数年前からなんだけど・・・
タバコはすったことないです
145病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:54:59 ID:E9SgLEC20
のどにまわってくるのは後鼻漏
黄色い鼻水とかがでるようなら副鼻腔炎の可能性あり
146病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:02:01 ID:KO3ejgEQ0
普段鼻水の色が透明なんだけど、バイクに乗った後に出る鼻水は黄色いです。(膿?)
奥に溜まった膿が出てきてるのかな?
余談ですが、今日鼻をかみにコンビニのトイレに行ったら中に厨房っぽい女の子がいました。
鍵閉めろよ。
147病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:49:22 ID:1YzGe9Dy0
142
>>143
ええ・・・ヒマ地獄でしょうね・・
ノートPCはもって行く予定ですが・・気休めかな
誰にもお見舞いに来てほしくない病気ですしねぇ
孤独との戦いって感じかも。
布団針みたいな点滴の針を数日間入れっぱなしってのが
一番つらいかも
はぁ
148病弱名無しさん:2008/01/15(火) 12:49:03 ID:7yFR8pQC0
半年前に手術してだいぶんマシになったと思ってたところ
このあいだ新幹線に乗ってたら急に慣れ親しんだ膿の匂いが鼻の奥からしてきて
「悪化したのか・・・!?」と不安に駆られたんだが
ふと前の席の人を見ると、おかきをバリバリ食べてた
ipodで音楽聴いてたから気づかなかったよ
おかきの匂いと膿の匂いって似てるから紛らわしいな・・・
149病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:25:36 ID:TKjHUi/5O
148、手術は痛かったですか?
150病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:41:19 ID:jJuaeBwH0
タバコ吸ってる馬鹿は来るな、書き込むな、死ねよ
普通に蓄膿になっている香具師が迷惑だ
151病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:49:10 ID:bux6CgOI0
>>80です。
今日耳鼻科に行き、治療の経過を見るため前回のレントゲンと比較したら
以前より白い部分が少なくなっていたので改善されているのが素人目でも分かった。

だが、前から訴えている後鼻漏については全く改善されないまま。
あれだけ困ってると言っても処方される薬は今までと同じ…一体ナゼ?
152病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:56:11 ID:HrKCiNeb0
>>151
違う耳鼻科へ行こう。
きっといい先生が見つかるはずだ。
先生に詳しく自分の症状を言うのが大事だと思います。
153病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:33:48 ID:bux6CgOI0
>>152
やっぱり違う耳鼻科へ行くのが得策ですかね?
実は今通っているところは3軒目なのですが
もういい加減ここで良いやと腰を据えちゃいました…。

「手術をした方が良い」とは言われていたのですが
あんまり直ぐ手術と言うのもどうかと半信半疑のまま
薬の投与を丸二ヶ月続けていますが、実際どうなんでしょうね?

ぼちぼち花粉症の時期だからせっかく膿は減ってきているのに
また副鼻腔炎になるのは勘弁して欲しいしなぁ〜
町の耳鼻科で設備が充実しているところはないものか…。
154病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:38:42 ID:HrKCiNeb0
>>153
自分に合う先生を見つけなきゃ。
自分もかなり耳鼻科を回りましたよ。
薬で効かないもの、例えば鼻中隔湾曲症などは手術の必要があると思いますが、
蓄膿のみの場合はちょっとわかりませんね。
155病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:42:18 ID:HrKCiNeb0
ちなみに私は鼻中隔湾曲症の手術をして、一緒に蓄膿も治ってきております。
軟骨を削ることによって膿が出やすくなったのかな、と思っております。
156病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:48:29 ID:POl90Fk10
>>151
副鼻腔炎の手術を勧められるほど(=慢性)なら、後鼻漏の改善は時間がかかるのではないか。
医者はどう言っている?
157151:2008/01/16(水) 01:03:31 ID:naCaLG9V0
>>154
そうですよね!自分に合う先生を見つけるのは重要ですよね。
その先生を自分がどれだけ信頼出来るか否かで結構違いますからね!
私も鼻中隔も少し湾曲していますが、それより左上顎洞への軌道確保が必要のようではあります。

>>156
後鼻漏に関してはハッキリした事を言われたことはありません。
それより蓄膿症を治さないと的な話になり気が付くとそのまま終了…。


ちなみに、私は10年以上前に鼻茸(右側)の切除をしています。
最近、何軒か耳鼻科を回った時に言われたのですが
右は上顎洞への軌道がしっかり出来ているから多分鼻茸切除の時に確保しているみたいです。
ただ左は、上顎洞への軌道確保があまり出来ていないようです。
CTを撮ったCD-ROMを貰って自宅で見直したのですが、やはり右はしっかり開いてますが
左はどこがどう上顎洞へつながっているのかサッパリ分かりませんでした…。


158病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:08:48 ID:al5GUpCf0
>>157
うp
159病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:55:05 ID:5RgzogMA0
>>157
CT撮ったCD-ROMって言えば貰えるんですか?
PCのソフトで断面を連続で見せて貰ったことあるけど、あれならどこが繋がっていてどこが狭いのか良く分かると思う。
数枚だけなら多分判断付かないかと。
160病弱名無しさん:2008/01/16(水) 03:30:47 ID:F60nuqYt0
先週の木曜に、いきなり鼻筋の骨がぶつけてもないのに痛くなり
2、3日たったら直るだろう・・・と思っていたけど全然引かなくて、
昨日からめちゃくちゃ痛くなって、今日は鏡で見ても
鼻筋が赤く腫れているのが分かります。(昨日の夜中は透明な鼻水が出っぱなし
でした)
2年くらい前からスライムっぽいねばねばの黄緑色の鼻水が出だして
ひどくなったり少なくなったりはしたけど一度も直ることはなく今日まで
来てしまったけど、やっぱり副鼻腔炎なのかなあ
鼻の中ではなくて、鼻筋の骨がぶつけたような痛さなのでこの病気と
結びつけることができませんでしたが、こういう症状もあるのかな・・・?
161病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:00:41 ID:kZsC/21xO
鼻水がでやすくなる薬をきのうの夜に飲んだけど全然でなくて痛みがひどい。
鼻水いつになったらでてくるのでしょうか
顔が痛い。頭が痛い。薬が効かない。
162病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:20:29 ID:9n95M66eO
126だけど鼻茸、食後にかなり腫れる…鼻から出てきそうなくらい。寝起きはなぜか奥にひっこむ。クラリチンとクラリスロマイシンを服用開始、食後腫れなくなったよ
163病弱名無しさん:2008/01/16(水) 08:29:32 ID:6+iaNv8KO
>>162それだけでかいと鼻つまってる?
164病弱名無しさん:2008/01/16(水) 10:27:53 ID:cTKnn6eR0
慢性副鼻腔炎治療のために、漢方薬・または民間療法などを試している方いらっしゃいますか?
漢方医に相談したら、まず症状改善のためにビスキン、体質改善のためにクマ笹エキスを勧められたんですが・・。
にしても漢方高すぎる。はあ、耳鼻科貧乏になりそうです。
165病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:16:07 ID:YsBWrGv70
最近毎日耳鼻科行ってます。
遠いのでガソリン代と診察代500円ほどが痛い出費です
しかし治る予兆が見えてきました
毎日膿を吸い取ってもらっていたらいつの間にか症状が軽くなっていました
166病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:24:10 ID:e8Qz2mPFO
>>165慢性?蓄膿歴何年?
167病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:28:01 ID:YsBWrGv70
>>166
慢性です、蓄膿歴は数えれるだけでも4年ほどです。
>>155で書いたとおり鼻中隔湾曲症の手術をしているので治りやすい(?)のかもしれません
168病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:31:27 ID:kZsC/21xO
蓄膿って温めたほうがイイのか冷やしたほうがイイのかどちらなんでしょうか
169151:2008/01/16(水) 13:40:17 ID:naCaLG9V0
>>158
うpのやり方イマイチ分からない…
表示画面の保存の仕方がね。

>>159
通っている耳鼻科にはCTがないので提携している耳鼻科に出向き撮ってもらいました。
その時データを入れたCD−ROMを手渡され次の診察時に持っていって
PCで開いて診断したあと「また必要になるし自分でも見たいrだろうから持ってていいよ」と言われ持ち帰ってきました。

ちなみにCT画像を見るためのソフトの起動が結構重い。
立体ではないものの、断面が位置を変えて見れるので結構面白いです。
170病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:52:42 ID:al5GUpCf0
>>169
Winshot
CaptureXP
これ便利だよ
171病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:57:41 ID:NKRWG26E0
蓄膿症で首のリンパが腫れて微熱が出ることってありますか?
172病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:02:32 ID:g7mgjlgo0
私は刀豆八健という
サプリで10年来の
蓄膿症が治りました
173151:2008/01/16(水) 18:12:51 ID:naCaLG9V0
>>170
取りあえず一枚だけ分かりやすい部分をうpしてみました。
向かって左側が右になります。
ttp://uploda2ch.net/pic/src/up0162.jpg
174病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:53 ID:IIA2h6CX0
曲がっているように見えるのは鼻中隔の湾曲?
175病弱名無しさん:2008/01/16(水) 20:34:04 ID:eECF213y0

>>174 はい、鼻中隔の湾曲です!
今まで気にしたことはなかったけどそれなりに湾曲しているらしいです。
副鼻腔炎の手術をするならこれも治した方が良いと言われています。
画像でも分かるように右(画像は左)の下甲介が大きく鼻の穴を覗くとすぐ目に付きます。
また炎症を起こすとこいつが腫上がり呼吸不可の状態になります…。
176病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:32:40 ID:auNV0fCuO
今日診察に行ったら蓄膿症の症状が見られるという事で3〜6ヶ月週一くらいのペースで通院する事になって
それで医者がお酒は飲まないで飲むとしてもちょっとって指示がありました
で、自分はスモーカーなのですがタバコに関しては何ら指示はありませんでした
自分も聞きそびれちゃったわけですが
タバコはやっぱり蓄膿症の治療中は吸ったらマズイでしょうか?

医療に携わってる方、そうでなくても詳しい方教えて下さい><
177体育会ラグビー部員:2008/01/16(水) 22:39:20 ID:i6QeQwqn0
タバコは悪い。当たり前だろ。
178病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:45:11 ID:IIA2h6CX0
>>175
下鼻甲介大きいね。
ただ薬では物理的にどうしようもないと思うから手術を検討してみるといいかもね。
179病弱名無しさん:2008/01/16(水) 23:03:26 ID:ivGDvD130
>>160
医者へ行ったら?副鼻腔炎以外の鼻の病気もそれなりにあるだろう。
で、結果を教えるべし。

>>168
保証はしかねるが、冷やすとやや治まるらしい。
ただ度を超してやらないように。
痛み止めは効いてないのか?

>>171
さあ?
180病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:17:12 ID:GEAiN2uYO
>>176 私は普通に吸ってますよ!手術終わった瞬間に吸いました! 自分的にはあんまり関係ないと思うんですが。どれくらい吸ってる?
181病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:17:13 ID:Zjd/qwW80
自分は暖めた方が痛みがなくなって具合はいい。
ただし酒は絶対にダメだ。ズキンズキン痛む。
寒い日など鼻から傷んでる左上顎にツーンと冷たい空気が入り
キュゥ〜っと痛み、左目から涙が出てくる。
182病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:19:24 ID:Zjd/qwW80
>>171
あると思う。
自分は左にのう胞があるけど
常に左の首のリンパが腫れていて
風邪をひいたりするとさらに腫れて熱が出る。
ただ昔からなので慣れてしまい風邪薬で
治まるけど、初めて腫れたんなら医者へ行くべし
183病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:48:29 ID:WhVwn+H40
こういうスレがあったとは、感激です!

2週間くらい前から風邪で鼻水が出るようになり、ここ2日くらいで頭痛や歯痛に参ってました。
それで今日、耳鼻科に行ったのですが、急性の蓄膿症と診断されました。
「ムコダイン、メイアクト」を処方されて飲んでます。

でもこのスレを見たら蓄膿症は臭いと書いてあってビックリ!
自分ではニオイがしないんです。
自分で分かればまた気分も違うのですが、分からないのに周りに臭ってると思うとショック!
鼻水の色によって臭うとかそうでないとかあるのでしょうか?
184病弱名無しさん:2008/01/17(木) 08:49:55 ID:gRPsjgD40
>>183
臭いケースと臭くないケースがあるそうです@先日、医師に確認したよ

>自分ではニオイがしないんです。
自分の鼻がニオイを感じなくなっていることも多いですが、
それは大丈夫ですか?
185病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:26:00 ID:gq4ntpLr0
鼻の下を伸ばしてみて。
自分の場合はそれでものすごい激臭がした。
186病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:16:59 ID:n8u3OZ67O
一週間くらい前から風邪気味で二日三日前から鼻水が臭く黄色になったんで耳鼻科行ってきました。
結果 左の鼻が蓄膿症でした。もともと左だけ蓄膿症だったみたいで風邪がきっかけで臭いとかが出てきたらしいです。


建物は古いのにレントゲンやら機材が最新でビックリ
187病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:37:37 ID:zRCF9m5j0
>>186
俺と一緒だ、年末も風邪ひいて緑の鼻水までいったが黄色にはならないまま自然と治った
俺のは一週間抗生物質飲めば治るし鼻の痛みの経験はない
いずれにしても風邪ひかない事だが無理だな。
188病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:01:42 ID:hgnOT19E0
タバコ吸うアホ2匹は死ね
189病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:08:45 ID:gq4ntpLr0
膿が溜まって眉間の間が痛い・・・
裸眼の状態で異物感があるからコンタクト入れれないよ・・・
ってこんな人いる?
190病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:11:23 ID:tUt42nGCO
>>189
頭の方まで膿が溜まってるのはヤバいんじゃなかった?
191病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:15:06 ID:gq4ntpLr0
>>190
もう何年もこの状態だしやばいかも・・・
病院行って膿取ってもらえば楽になるけど、翌日になるとすぐ同じ状態orz
毎日病院行く暇ないし・・・
192病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:20:40 ID:tUt42nGCO
>>191
病院にかかってるなら大丈夫ジャン。
まあ仕事してたら毎日病院行くのは大変だよな
早く治って欲しいわ。せっかく耳ろう孔を治して臭いニオイともおさらば出来たと思ってたのに…
193病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:00:34 ID:9vOhyR540
異臭がひどくてつらいです。
抗生物質を飲み続けて、痛みや鼻づまりはなくなったんですけど
異臭は消えませんでした。
閉めきった部屋とか車に30分くらい居ると「空気がよどんでる」と言われ
必ず換気されます。
こんなにひどい異臭はどうしたら消えるんでしょうか?
194病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:06:56 ID:saFbXW/v0
医者に相談。
自分の経験からすると痛みや鼻づまりがなくなるにつれ鼻臭は減っていったからね。
195病弱名無しさん:2008/01/18(金) 07:32:00 ID:Bi+BUznI0
>>186
>建物は古いのにレントゲンやら機材が最新でビックリ
逆じゃなくてよかったね。先生が新しいなら世代交代したんかもね。
196病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:24:51 ID:GpGdH3kQ0
家の夫が慢性の蓄膿症です。
私の書く事は、ここにいらっしゃる蓄膿症の患者さんの中には不快に感じる人もいらっしゃるかもしれませんが、
相談に乗ってくださるとありがたいです。

夫の蓄膿は遺伝なのか親族に蓄膿症が多いらしく、手術しても治らない例を幾度と聞かされてるようでした。
それでなのか夫本人は医者に罹るのをとても嫌がります。
症状はとても辛いらしく、何度も頭痛を訴え、全身のだるさまで訴えるほど。
「そんなに辛いなら病院に行って欲しい、昔の手術例にしたって今の医学は進歩してるんだから手術以外の方法もあるかもよ」
と私が言っても「怖いから行きたくないし、俺はプライドが高いから医者に「うわ、症状がひどいよ」と言われるのが許せない」
と訳分からない事まで言う始末。

正直ね、さんざん心配しても痛い痛いとこちらに同意を求めるばかりで、医者に行かない夫がウザイと感じる事もあります。
彼は構って欲しい構ってチャンなので・・・
痛みや不快感で家族に当り散らしてるので、早く治して欲しいのです。
やはり頭が痛いとか、全身がだるいと言うくらいだと手術しか方法はないのでしょうか?
放っておくと命に関わったりするのでしょうか?
197病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:17:23 ID:qwrL+qkqO
YOU別れちゃいなYO!
198病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:20:31 ID:1LWCy1INO
>>196ほっとくとガンになったりするらしいよ、俺も昔から慢性でこわくて病院行ってなかったけどこのスレでガンになると聞いて手術する予定です。今の手術は昔よりも楽みたいですよ。
199病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:25:36 ID:YuKauGZ70
>>196
無理やりにでも病院に連れて行った方がいいね
ほっといて治る病気ではない。
200病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:34:38 ID:sWLhJVCO0
>>196
病気の問題ではなく、

ダンナ様の人として、
夫婦としての関係が築けていない…のが問題だと思います。

今後も夫婦を続けたいのなら、
カウンセリングなど、何かしら受診された方が良いのでは?

私が今回蓄膿になったのは、喘息・アレルギーが原因です。

家系的に多いのでしたら、
遺伝はない、と医師には言われているので、
体系・骨格が似ていたり、喘息やアレルギーなど、
別の問題で、家系的に多いのだと思いますよ。

手術は最後の手段だとして、
抗生物質の服用や点鼻薬、マメな吸引…だけでも、
症状を和らがせることができると思います。
201病弱名無しさん:2008/01/18(金) 13:29:41 ID:tuhFqsMn0
体型や骨格が似るのは遺伝ってことじゃないの?
202病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:39:30 ID:ZIoS3fj50
典型的なバカップルだね。
一生こういうグダグダなやり取りが続くのが目に見えてわかる。
病気治すよりダンナの暴走を奥さんが抑えられるようにならんとなんにも解決しないだろうね。
203病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:23:38 ID:8O7QZ4iJ0
病気は症状だけじゃないってことだね。
病「気」だから、精神的なものも含めて治さなきゃならん。

蓄膿で医者行かない香具師が多いのは、そういうことだね。
204病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:10:16 ID:IAAktZ5C0
205病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:26:54 ID:qwrL+qkqO
>>202
何でこういうバカな男に優しい女性がひっかかるのかねえ…
真面目でまともな男性は沢山居るのに。見た目は置いといて。
206病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:00:09 ID:tGzuXrPTO
馬鹿という病気は死ななきゃ治らないらしいです。
207病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:45:45 ID:GGe+mpQf0
>>204
ミツバチの巣なら早い話がプロポリス?と思ったら、下のリンクのは・・・トライしてみる?w
208病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:23:07 ID:ULqESsfP0
>>196です。
レス遅くなってごめんなさい。
皆さんからのレスを読んで「癌になる」という事を知り、帰宅した旦那に癌になる事を教えました。
すごいビビってましたが、旦那の口から出た言葉は
「俺、もう治ったから良いよ」でした。
何を今更、口から臭いニオイをプンプンさせ、ティッシュで鼻をかまずに手でかみ、その鼻水をその辺で拭う人が何をいまさら?
「じゃぁ、癌なんて面倒くさい死に方しないで、ポックリ逝って下さいね」と伝えました。

皆さんの言うとおり、家の旦那は蓄膿以前の問題かも。
ずっと家の旦那の性格と頭を疑っていて、もしかしたら旦那をおかしいと思う私がおかしいのかもしれない?と思っていたので、
ここで皆さんのレスを頂き、スッキリしました。
かわいそうな人だなぁと思って結婚しましたが、いつの間にかかわいそうなのは私になっちゃいました。
顔がいくら良くても臭いし、性格が悪かったらプライドも何もないのにね。
自分ではプライドが高いと言ってるんだけど、周りはそんなに旦那の事を尊い人間とは思ってないのを気付いてないんで、
今度じっくり教えてやろうと思います。
やっぱり結婚は情でしてはいけませんね、育ちを見てするのが一番かもしれないです。

すみません、スレ違いになって来てるようなのでこの辺にしておきます。
スレ汚しになってしまった事をお許しください。
209病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:18 ID:URswgEVRO
( ゚ω゚)・・・・
210病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:12:40 ID:BBV16w4V0
鼻がやたらのどからおりてくる。これを直す方法を教えてください。
お金をつかわずに直す方法をおしえてください。うっとうしくって、たまらない。
211病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:16:03 ID:7bZo4m1B0
>>210
天井から紐を垂らして輪にして首に掛ける
踏み台を蹴倒して飛び降りる

で、おk
212病弱名無しさん:2008/01/19(土) 08:27:15 ID:3guhwXFP0
馬油試してみたが結構調子いい。
まだ黄色い鼻は少し出るが鼻の中にへばり付かないんで鼻洗浄で綺麗になる。
http://www.hanasuusuu.net/tkn_bayu_a00.shtml
馬油と梅雲丹の研究
http://www.bahyu.com/
213病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:19:01 ID:grJUBsWO0
>>208
こんな男性と結婚したくない・・・
214病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:42:58 ID:dtBlbmxTO
鼻茸って副鼻腔内にできるんですよね?

鼻腔内にできてるのは単なるおできですか?

去年は10月あたりから副鼻腔炎でほぼ毎日耳鼻科通い。
年末年始でやっと回復。

ところが年始に左鼻の入り口付近におできが出来ました。
ニキビみたいな感じで腫れて痛みもあり。
以前にも違った感じのおできができて、
その時にもらっていたリンデロンを先生の(前回の)指示通りに
「3日だけ」塗りました。4日目に痛みも無くなって
腫れもひいたので耳鼻科には行かず。

しかしそのおできのあった場所はまだ違和感があるし
粘膜自体が腫れぼったいような、鼻腔が狭くなったような感じがします。
鼻水は出ないけど、後鼻漏はあります。

もしかして、これも鼻茸なのでしょうか。
215病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:43:35 ID:dtBlbmxTO
すみません、sage忘れましたorz
216病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:30:25 ID:5zUrUkQ5O
よく分からないけど、病院行こう
明日は休みだから当番医に行こう
耳鼻科に毎日通うと楽になるけど出費が痛いよね
217病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:27:15 ID:X+okarU60
病院は毎日行かないと駄目なんかな?
毎日来ないと改善しませんって言われても無理だし。
日曜日病院休みだし・・・
218病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:42:27 ID:5zUrUkQ5O
やはり病院で膿をとってもらうのが薬を服用するより早いかと思います。
なのでこうやって毎日病院に通うわけですorz
219sageなくてもいいよ:2008/01/20(日) 10:33:38 ID:y8HqmwH30
>>214
軽い鼻せつじゃないか?
違和感があっても痛みや赤みが強くなければ急いで行くこともなかろう。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/bisetu.htm
220病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:31:19 ID:vtexkhojO
総合病院なんですが、薬を1ヵ月分渡されて1ヵ月後に来てくれって感じ。 それを3ヵ月して治らなければ手術って言われました。ここ見るとみなさんもっと通ってるし、これでいいのか不安になります・・・。
221病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:44:16 ID:/4FZjMfm0
>>220
私は、元々近所の耳鼻科へ一ヶ月ほど通院していました。

他の持病で、総合病院を訪れた際の流れもあり、
現在は、総合病院の耳鼻科をメイン(検査・投薬)にし、
近所の耳鼻科へは、吸引・吸入を受けに週数回通院しています。

皆さんのレスを読むと、吸引は、
症状が緩和される、鼻をかむ回数が減る、回復が早い…
と良いことのようなので。

尚、お互いの先生には自分で事情を説明しました。
222病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:07:52 ID:sdNa+uDj0
>>220
急性なら一週間くらいの投薬で治る
慢性化した場合は長期低容量投薬になる
治る場合は一か月くらいで完治することもあるが三か月くらい続けても改善されないようなら手術したほうが早い
223病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:28:31 ID:pehnIgVh0
>>222
全くその通り
俺は風邪から急性蓄膿症になったが一週間の服薬で治った、鼻の痛みと時々コメントあるが俺は鼻の痛みの経験がないからわからない
先月風邪から緑の鼻水ヤバイと思ったが放置してたら自然と治癒したが
最近風邪から蓄膿症になりやすのが気になる〜。
224病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:46:09 ID:n4PEctl10
慢性はホント治らない。
辛いぜ・・・明日も病院行ってくる。
225病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:52:27 ID:341GxUny0
副鼻腔炎のことはおまかせ
http://fukubikuuen.seesaa.net/
226病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:03:41 ID:Ok809HDs0
ここ一週間ほどの頬の痛みと鼻水の状態から、急性副鼻腔炎だと思うのですが、
痛みは日中の2〜3時間ほど続くのみで、その痛みがあるとき以外は
鼻水も透明で嗅覚にも異常はない状態です。

痛さは初期の頃と比べるとましになってきていますが、このまま自然治癒しますか?
227病弱名無しさん:2008/01/21(月) 14:42:48 ID:y1wCzz42O
今日は耳鼻科二件行ったんだけどでっかい鼻くそ取れただけだった
眉間の痛みが取れないよ
228病弱名無しさん:2008/01/21(月) 15:37:10 ID:jciHYnGoO
また鼻水が出始めたので耳鼻科行ってきた。
診察の結果、花粉症じゃないかって。

副鼻腔炎と花粉症持ちの人って他にもいる?
229病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:44:04 ID:M52I0JHg0
>>228
はいよ!
ここに一人います。

アレルギー性鼻炎(花粉と猫の毛のみですが)と、
喘息(お互いの病に影響を与え合うものらしい)。
230228:2008/01/21(月) 20:13:10 ID:jciHYnGoO
>>229
レスありがと。

私も喘息持ち。
今回は発作出ないから、まだマシだけどキプレスが手放せない。

副鼻腔炎と喘息は関係あるって言われる。
231病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:11:52 ID:Min4eCH40
三ヶ月抗生物質飲んで、直ったことにされてしまった
確かに目の奥の痛みや頭痛はないけど
なんか鼻とも喉ともつかないところのむずむず感が完全にとれない。

これでいいのだろうか?
232病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:12:00 ID:yMJqK8qI0
>>228
はい!私もアレルギー(スギ花粉)&ほぼ慢性化した副鼻腔炎もちです…。

10年以上前に鼻茸切除をしてから花粉症の症状が年々酷くはじめ
風邪を引くとスグ鼻にくるし、とんでもない鼻声になる頻度が急激に高くなりました!
最近分かった事なのですが、鼻茸切除をした際に副鼻腔への軌道を確保していたようで
そのせい(おかげ)で副鼻腔炎を起こしやすくなってしまっているようです…。
233病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:18:06 ID:ak2tvZ9Y0
鼻うがい毎日されてる方いますか?
効果のほどはいかがでしょうか?
234病弱名無しさん:2008/01/22(火) 04:41:56 ID:PrjGUPmRP
物凄い臭いのに医者行く時間ねえ
耳鼻科の吸引するやつ欲しいわ
何度掃除機で作れないかと悩んだものか
235病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:28:26 ID:pNxKMWyoO
子供用の鼻吸い器とかは?

私も使ったことあるけど、自分の鼻を吸うのは至難の業だけど
少しは取れたよ。誰かに吸ってもらえるといいんだろうけど
さすがにそんなこと頼めないや。
236病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:34:00 ID:1U6hZjh+O
>>231
治ったと診断された時レントゲンはとりましたか?
蓄膿自体は完治してもアレルギーがあればむずむず感は残ると思います。
237病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:59:46 ID:H2xgE/SY0
約6ヶ月くらい前に病院でレントゲンを撮り蓄膿症と診断されて薬を貰い、その1ヵ月後にまたレントゲンを撮ってもらい「蓄膿症は治りましたよ」といわれました。
でも自分はまだ鼻の奥が重く、緑色の鼻汁が出て鼻血も混ざったりすることがあり心配で、今度はCT写真を撮りました。
結果は特に以上はなく、先生から「レントゲンとCTまで調べて正常なんだからもう心配しなくていいよ」と言われました。
でも未だに鼻が重いし、色の付いた鼻汁も出るのでとても気になります。
皆さんは同じ症例とかありますか?
本当に蓄膿症なのか謎です。
皆さんの意見が聞きたいです。
お願いします。
238病弱名無しさん:2008/01/22(火) 12:03:21 ID:H9Szu7bx0
>>234
はいどうぞ。手動式の安いのもある。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ricoroshop/b5dbb0fab4.html
239病弱名無しさん:2008/01/22(火) 12:25:23 ID:f4ipAbRM0
>>237
セカンド…

耳鼻科なんて、他にもあるでしょうから、
心配になった時は、他へ行ってみればいいこと、かと。

私は、急性・数ヶ月で治る・手術不要、という医師と、
半年など長期に渡って薬の服用、それでもダメなら手術も、
という医師の両方に掛かっています。

ちなみに、221です。
後者は予定していなかったのですが、
喘息とは切っても切れない中、らしいので。
240病弱名無しさん:2008/01/22(火) 12:30:12 ID:f4ipAbRM0
>>238
ざっと見て、5万円位かな?
耳鼻科だと、一回の吸引で400円位。
交通費や通院に掛かる時間を考えると、意外と安いのかも。

実際に使っている患者さんの話が聞いてみたい。
手入れとか、使用感など…
241病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:32:24 ID:ak2tvZ9Y0
5万は高いよ・・・・
それはそうとハナノア買ってきたのでレポ。
鼻から液を吸い込み口から出すのがなかなか慣れないが、
鼻の奥に溜まっている鼻水(?)がとれたのは嬉しい
頭が軽くなった気がする。
ハナノア続けます。
242病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:45:38 ID:pNxKMWyoO
前にも書いたんだけど、前回の副鼻腔炎の時は漢方が効いた。
最初に葛根湯加川きゅう辛夷、
効きが悪くなったらシンイセイハイトウ。


後者は本当によく効いた。
まぁ、すごいマズいけど。

今回も早めに飲んでおくかな。
243病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:09:35 ID:VmVD/3TP0
嗅覚障害のスレに書き込んできたんですけど、あまり潤って無い様なのでこちらにやって来ました。

年末から年明け暫くまで酷い風邪を患いました。
一昨日くらいに急に鼻の奥〜後頭部辺りで髪染め剤や脱色剤の匂いに似たアンモニア臭?がする様になり、鼻の置くがツーンとしていました。
そして昨日、匂いが全く無い事に気付いたので病院に行って来ます。
年末に匂いがした記憶はあるんですが、その後は特に気に止めていなかったので、いつから匂いが無いのかははっきりとは分りません。
鼻をかむと黄色い鼻水が出るので多分蓄膿症だと思います。

ところで産後8ヶ月で授乳中なんですが、処方される薬って授乳中でも大丈夫なのでしょうか。
勿論、病院でも薬局でもその旨は伝えますが、念には念を、薬について詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
244病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:21:36 ID:DyGBYBGwO
>>242
辛夷清肺湯は具体的にはどれ飲みました?
自分はチオセル飲んだけどそれほどでもなかった
245病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:24:12 ID:f4ipAbRM0
>>243
ここより、
かかりつけの、産婦人科や小児科の方が良いと思います。
246病弱名無しさん:2008/01/22(火) 18:06:08 ID:qTzxhLQh0
もともと鼻炎持ちなんですが、
一昨日から鼻の右側が詰まって左側から黄色いさらさらした鼻水が出てきはじめ、
それと同時期に左の上側の奥歯付近が傷みはじめ、頭も少しボーっとした感じです。
ほっとけば治るだろうとほっといてて、昨日寝始めたら黄色いさらさらした鼻水に混じって鼻血が
出始めました。セキと熱はありません。
一応地元の病院に今日行ったんですが
「あーたぶん風邪だ。すぐ治るよ」
と言われ薬をもらって帰ってきたんですが、ほんとに風邪なんだろうかと思ったのでレスしました;
ちなみに歯の痛みは普段はほとんど痛みを感じないんですが、歩いたり振動をあたえると痛みます。
今までこんなことなかったので心配です。
247病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:25:17 ID:glgv/H200
>>246
>ほんとに風邪なんだろうかと思ったのでレスしました

その文章を読んだだけで、ここの誰かが「ほんとに風邪か否か」を
判断できると思ったのですか?
248242:2008/01/22(火) 19:29:16 ID:pNxKMWyoO
>>244

ツムラの104です。

病院の漢方科で処方してもらいました。
249病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:46:23 ID:H2xgE/SY0
>>239
意見ありがとうございます。
今は症状が治まってますが、しばらく様子見で心配になったら違う耳鼻科に行って見ます。
250病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:09:57 ID:Hcz7UmCQ0
漢方はいろんな会社のを飲むことを勧める。
得意分野があるから、サイコ剤はツムラとかね。
どれも今ひとつなら、生薬のとびきりいいのを使う。
月に2−3万ぐらいする奴。
保険の生薬は安くて効かないことが多い。でも試してみる価値はある。

運動する、鍼灸もいい。ダイエットは最強。太っている奴は大抵この病気だ。
251病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:46:24 ID:jdCGw3HfO
2年程前に急性副鼻腔炎になりました。
その時は上顎洞に穴を開け生理食塩水を注入し、口と鼻から膿を出しました。
最近副鼻腔から、くちゅくちゅぷちぷち…のような音がします
鼻を強くかんだ後にもそうなります。
膿が動いている音なんですかね?
252病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:04:41 ID:ak2tvZ9Y0
>>246
黄色い鼻水が出てるんだったら蓄膿を疑えばいいんじゃね?
明日にでも耳鼻科に行くことをお勧めします。
253病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:28:28 ID:ncP7VgAI0
こんなにも蓄膿に悩まされてる人がいるとは知りませんでした。
自分はここ10年蓄膿に悩まされてアチコチ転院しましたが寒くなったり疲れが溜まるとすぐ炎症を起こします。
手術しても治らないと聞くし耳鼻科に行っても薬とネブライザーだけなので信頼できる内科医さんに診察してもらってます。
正直手術したが良いのですかねー
254病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:16:09 ID:lhADOrdvO
みんな結構深刻ですね。
自分は鼻中隔湾曲症でここ数年風邪をひくと必ずと言っていいほど片鼻だけ軽い蓄膿になるため耳鼻科に行き抗生物質と排膿効果のある薬をもらってます。
薬を飲んで数日してから下を向いて鼻をすすると喉にどろりとしたきれいな黄色の物体が出てきてさっぱりするのですがそれに臭いとかは無いのですがこれが膿なんですか?
ここからチラ裏なんですが・・・
簡単な処置、ネブライザー、処方箋薬局でもらう薬五日分で毎回約3000円は痛すぎる。
近くの婆ちゃんがやってる昔ながらの内科なら似たような薬を貰っても1400円くらいなんですが・・・
耳鼻科って高いですね。
毎回内科に行けばいいのですが自分の都合のいい時間にやってないもので。
255病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:54:00 ID:b8FJ/S8o0
>>252
明日起きて変化がなかったら耳鼻科にいくことにしました。
背中押しありがとうございました
256病弱名無しさん:2008/01/23(水) 03:00:34 ID:65nDsnqV0
慢性副鼻腔炎で、寒い時なんか鼻血が止まらない!
あまりの出血に耳鼻科で「血液内科で検査をしてください」って言われて
内科行ったら貧血っぽいと診断されて、
白血病や悪性リンパ腫かもとまで言われて血液検査することに・・・
まさか副鼻腔炎で血液検査になると思わなかったorz
結果は軽い貧血だったけど、たかが鼻水・鼻づまりと思って
あなどれないね・・・
257病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:25:26 ID:2ah/TeeG0
>>251
自分もそういう音がすることある・・・
ほほの中で「プチッ」とか「パチン」とか・・・
一体何が起こっているのか・・欝
258病弱名無しさん:2008/01/23(水) 17:47:03 ID:OQKqAjrtO
粘膜の腫れをおさえる注射を進められたんだけど、したことある人いますか?
259病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:14:49 ID:6VxvUoOU0
したことないが、それは鼻の中への注射?
260病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:54:51 ID:XroYPU/n0
>>259
らしいです。
粘膜が腫れてるものですから、してみたいのですが、いたそうです・・・
261病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:35:01 ID:lSx/LOzS0
蓄膿で鼻がゆがんだような気がするんですが
治す治療ってあるんでしょうか?
された方いますか?
262病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:11:08 ID:JwDrEJWn0
内視鏡でのポーリプ除去で取りきれなかったポリープが残ってるので数年後には
収穫できるかもしれないのだが、近所の開業医で全麻については失明のリスクが
あることを強調されたが失明の事例っておおいのだろうか。
全麻で鼻の手術2回受けた俺は失明にはいたってないのだが単にラッキーなだけ
だったのだろうか。
歯のレントゲンでポリープが写ってるのをみると失明の話が脳をよぎりる。
だが、局麻ではツライ思いしかないので次も全麻を選択することになると思う。
263259:2008/01/24(木) 22:56:02 ID:/1T171+c0
>>260
注射が痛いものなら麻酔のガーゼを詰めておいてやるとかするんじゃないか。
粘膜の腫れをとるのは副鼻腔炎(嗅覚障害)の治療で?
264病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:08:45 ID:mYKn2KYW0
鼻息が左の鼻の穴から出ないんですけどこれって蓄膿症ですか?
あと声量がない、と人からよく言われるのですがこれはこの症状と何か関係あると思いますか?
265病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:57:03 ID:IVdu9pMoO
>>262局部て手術経験あるの?つらいおもいて?
266病弱名無しさん:2008/01/25(金) 04:06:15 ID:9qfvjUozO
>>264
耳鼻科へ行け
267山井康宏:2008/01/25(金) 05:11:42 ID:tT2QomuNO
重症蓄膿症患者の山井康宏が来ましたよ♪皆あまいな…僕は 生れつき蓄膿症でドロドロの青っ鼻、鼻づまり、口呼吸で下を向くと青っ鼻が垂れて来ます…もう29年も付き合ってるよ…
268病弱名無しさん:2008/01/25(金) 05:23:23 ID:9qfvjUozO
おはよう(^^)
山井さん
269病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:52:58 ID:CiCKIwxs0
>>262
失明のリスクは局麻も全麻も同じだろう。
270病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:53:53 ID:CVKtYrVU0
鼻水はいっつも透明で綺麗なのしか出たことなかったのに
今日軽い蓄膿症もあるよといわれた
アレルギー性鼻炎だけかと思ってたのにショック
271病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:03:58 ID:uENFhAgI0
自分も手術の説明を受けたとき「最悪失明する可能性もあるので」
と言われたが、そんな事になったらそれは医療ミスだと思う。
まぁ最初に同意書に署名させられたりするのだろうが…

なので自分はまだ手術していません!
ってか手術は、どうして必要な場合で良いんじゃないかな。
安易に手術を勧める医者はあんまり信用しない方がいいのでは?
272病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:28:04 ID:C6IH36pj0
必要があるから勧めるんであって安易に勧める医者はいないと思うが?
内視鏡は技術いるしむしろやりたがらない医者の方が多いだろ。
自分が訴えられるリスクだってある訳だし。
ただ、自信なさそうにリスクばかり説明する医者は止めとけ。
273病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:32:12 ID:y78KSyKZ0
今時内視鏡じゃない手術をやりたがる医者もいないだろ
274病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:52:20 ID:C6IH36pj0
はぁ?
275病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:11:15 ID:6VUstehZ0
>>272
自分の時は「今すぐ手術の必要があるから」と言うより
手術をした方が「症状を早く改善できる」という趣旨だった。
でも現状では時間的に手術をする余裕がなかなか持てないので
数ヶ月間消炎剤と抗生剤を飲み続け、また自分でも色々気をつけるようにしたら
だいぶ症状は改善されてきたので、やっぱりいまの自分の状態では手術は必要でなかったなぁと実感している訳です。

症状が酷く辛い人もいるだろうし、手術をする事を否定している訳ではないのよ!
ちなみにその耳鼻科は内視鏡による日帰り手術を謳っています。
276病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:33:41 ID:XgzIgh8rO
抗生物質や抗アレルギー剤を変えたりして、症状は一進一退。
鼻の通りは1日のうちで良いときもあるけど
最近、匂いが全くわからなくなってしまいました。

いま診てもらってる耳鼻科ではレントゲンもCTも撮ってくれないので
家族も心配してセカンドオピニオンを勧めてきます。
やっぱり念のため別の耳鼻科に受診したほうがいいでしょうか?
277病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:39:00 ID:OIp6nqrM0
普通は抗生物質の少量長期投与を3ヶ月程度試してダメなら手術って流れだと思うけど。
勿論3ヶ月で治る人もいる。
278病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:45:55 ID:9GBu1gbhO
>>276
レントゲンも撮らずに診断を下すなんて凄い迷医だなw
俺ならそんな迷医とはおさらばして絶対よそあたるな。
279病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:33:34 ID:3zcJq+690
>>276
278さんと同じく、
レントゲンも撮っていない…ことに疑問が。

病院を変えてみては?

匂いの件も、正確に蓄膿診断が出ていないのですから、
他の病だと大変ですよ。
最悪、匂いが一生戻ってこないことも。

私は一ヶ月強経ちますが、
最初は蓄膿の治療優先、その後匂いについて…と進みました。

匂いについては、すっかり元通りに回復。

が…花粉が始まりつつあるようで、
鼻がスッキリしない条件が重なってきてしまいました。
280病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:38:08 ID:mavenYHPO
>>鼻茸できてた?
281病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:44:00 ID:3zcJq+690
>>280
279ですが、
鼻茸は、ありませんでした。

二つの病院で、確認してもらっています。
282病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:50:53 ID:mavenYHPO
>>281そうですか、俺は鼻茸あるから手術なのかなあ>>275鼻茸できてた?
283病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:04:39 ID:6VUstehZ0
>>282
小さいらしいですが鼻茸あります。
しかも10年以上前に一度切除済みなので再発ですね!

少し前にこのスレで先日撮ったCT画像を晒した者です。
284病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:28:50 ID:fV+oPhExO
>>283切除は副鼻腔手術?手術痛かった?
285病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:34:16 ID:o6M4kI8yO
260
オレやった事あるけど
鼻の中にガーゼ詰めての局所麻酔だったよ。
痛くはなかったよ。でも本当は急性副鼻腔炎にする処置みたいだけど
慢性だったオレはやってみてもらった。
結果はこれでは治らなかったが、
鼻腔に膿がスゲーある事が実感出来る。
医者も驚いてたよ。結局はアベロックスを飲んだら今の所おさまってるよ。
クラリスはダメだな。5年ぐらい蓄膿症に悩まされている人より。
286病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:28:52 ID:6VUstehZ0
>>284
鼻茸の切除でした。
局部麻酔で特に痛みはありませんでしが
鼻の奥で抜けかけの乳歯を無理やり抜く時のような
バキバキッ、グリッ、ゴキッ、バリッと何とも言いようのない嫌な感じでして。
しかも術後すぐ帰宅したが感染症を起こしたらしく高熱が出て数日大変でした…。

最近の症状は>>151あたりからを参考にして頂ければと。
287病弱名無しさん:2008/01/26(土) 07:18:18 ID:ehrJvUHaP
生理食塩水ぶち込んで鼻かみまくったらでかい膿出せた
この瞬間だけが嬉しいよな
288病弱名無しさん:2008/01/26(土) 08:13:58 ID:XgzIgh8rO
>>276です

みなさん、ご意見ありがとうございました。
先生は親切で親身になってくれるので、他の耳鼻科にかかるのは
なんか申し訳ないんですが、レントゲン撮らないのには疑問があって。
とにかく治らないことにはどうしようもないので
今日他の耳鼻科に予約して受診してきます。
後鼻漏もずっと続いているし。

ありがとうございました。
289病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:14:00 ID:r8V2KA0Q0
>>287
鼻うがいだよね?
290病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:21:45 ID:eSU6HGgDO
昨日は脳が破裂するんじゃないかってぐらい顔が痛くて参った。
蓄膿って外からは分からないから辛さを分かってもらいにくいよね。
視線を変えるだけで痛い。ほんと泣きそうってか泣いてる。
仕事休んでベッドにいます。普段健康が当たり前って思ってる私を叱りたくなりました。
291病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:11:51 ID:SkEpBu27O
20年前に手術しましたが、
最近再発しました。
その当時は全麻で上唇をめくり5センチ位メスで切る術拭でした。
今の手術はどのように行うのですか?
今は笑い話ですが術後3日にうがいをしたら水が鼻から漏れてきました。
診察の結果縫った一部に穴が開いていました。
医師に冗談で、
『コーヒーと牛乳を飲むと鼻からカフェオレになって出てくる』と言ったら大笑いされたのを覚えています。
結局その傷口が化膿し、
再手術などで半年程入院しました。
292病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:14:44 ID:r8V2KA0Q0
ワロスw
293病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:01:09 ID:XgzIgh8rO
>>276=288です。

さっそく別の耳鼻科に行きました。
そちらは内視鏡診断がメインらしく、診察してもらうと
ひどい副鼻腔炎だと言われました。
上顎洞にかなり溜まっていて、さらにかなりの量が喉に流れていると。

菌の検査をしてもらい、次回受診するときには結果が分かるので
今度はその菌に対する治療をしていくそうです。
しかし前の耳鼻科で効きもしない抗生物質をいろいろ使ったので
おそらくそのせいで治療は長引くと予想されるとも言われました。

とりあえず今回は前の耳鼻科で処方されていない系統の
抗生物質が処方されました。
早くこちらの耳鼻科に行けば良かったな…。
294病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:30:21 ID:1Zulwni/0
私も地元市立病院で、「花粉症」と言われて効かないジルテックを飲んで
1年過ごし、勇気を出してアレルギー科の強い総合病院(喘息持ちなので)
行ったら、
慢性副鼻腔炎で、両鼻手術決まりました・・・。しっかり鼻茸育ってました。
誤診されとりました・・・。喘息は軽く、副鼻腔炎の咳が誘発したようで、
無駄に気管支拡張剤やステロイドをビシビシ打たれ飲まされてた・・・。
皆さん疑問を持ったら病院は遠くてもいいとされてる病院へ行った方が
いいと思います。ちなみに、歪み、左、右を一週間ずつ手術する為、
一ヶ月は入院と言い渡されました。
誤診された病院をただいま近所に絶賛報告中。
295病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:21:21 ID:t2vkj0KO0
>>294
両鼻、1ヶ月入院って大変ですね…。
今度片方だけで10日入院します。
お互いにがんばりましょう。。
296病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:23:41 ID:9GBu1gbhO
>294
事実であってもあまり言いふらさないほうがいいと思う。
297病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:51:45 ID:RYHdhtJC0
>>290
医者にはかかっているんだろう?
お大事に。

>>291
> 当時は全麻で上唇をめくり5センチ位メスで切る術拭でした。
根本手術だったのか。おまけに再手術とは・・・痛みも相当だったろうね。
今は鼻からの内視鏡手術で、痛みや入院期間もはるかに少ないらすい。
再発というのは術後性上顎嚢胞?
298病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:14:22 ID:PN40tDCO0
15年以上前から副鼻腔炎だが、薬を飲んでも一向に直らないので、
飲んだり辞めたりで全く直らない。
手術するほどでもないという。

鼻は1時間に5回ほどかめば済む程度。
今の医学だとこのくらいの症状でも薬で治るんだろうか。
299病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:30:37 ID:FZuENyc90
思い切って手術したほうが早いかも知れない
大した手術じゃないし高額医療費控除とか保険の特約とかでかなりの額が戻ってくるから
薬を飲み続けるより安上がり
300病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:32:35 ID:0F9x7+5LO
切開しての手術を受けた人ってあまり症状が改善してなかったり再発する人が多いね。
うちの50代の上司と伯父は二十歳前に受けたらしいけど今だに鼻声だしたまに膿が溜まって痛むらしい。
上司の方なんかは鼻が悪いせいで軽い難聴にまでなってるよ。
最新の内視鏡手術の改善率はどうなんだろうね?
301病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:36:35 ID:HyHQsjT3O
局部麻酔で内視鏡手術て痛いんかな、麻酔効くんやろか
302病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:37:19 ID:NWRQJ2yh0
頭部MRIを撮ったら、副鼻腔炎を指摘されました。
耳鼻科に通っていますが、毎回、薬剤の噴霧と
ネブライザーのみで、何だか物足りません。
このままこの治療を続けていれば良いんでしょうか?
303病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:49:22 ID:VBlop9qJ0
先生と話しても物足りなさが残るようなら、他の耳鼻科かかってみては?
304病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:04:18 ID:WjKzAMhM0
12年前に全麻で歯茎切開手術しましたが再発。
今度、手術する事になりましたが、8年前と全く同じ手術だと
医者から言われました(違う病院)。
鼻に穴は開いているのに内視鏡ではしないようです。
歯に近い部分にのう胞が多いタイプですが・・
305病弱名無しさん:2008/01/27(日) 09:32:34 ID:S0XUkvrk0
こういう画像みたいに
http://designpocket.jp/database/images-film/01/00/03/01000306_T.jpg
顔をしかめると、鼻腔の中に違和感があるのは俺だけ?
しかも膿がたまってると思われる右側だけ。
みんなはどう?
306病弱名無しさん:2008/01/27(日) 17:26:34 ID:pmmPmk0g0
インフルエンザが引き金になって、右鼻が詰まった・・・。
鼻茸再発かなぁ?
どっちにしても、眉間のところが鼻茸が出来てるから切ってもらわないと
いけないんだけど。匂い全然分からんから。
307病弱名無しさん:2008/01/27(日) 19:28:38 ID:jDYn/D1jO
297。
まだ病院に行ってないので詳しくは解らないが、
当時一番痛かったのは、
手術後1週間鼻に詰めたガーゼを抜く時だった。
308病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:32:29 ID:pIA8T/xA0
>>304
> 歯に近い部分にのう胞が多いタイプですが・・
内視鏡手術の場合、上顎洞の下のほうをいじるのは難しいようだ。
複数の嚢胞があるのも内視鏡手術でない理由なのかな。

http://web01.joetsu.ne.jp/%7Eyigarash/

>>307
根本術の場合、上顎洞の粘膜を全て取ってしまうのだろうから
ガーゼ抜きもハンパな痛みじゃないのは想像できるが、想像したくないな。
投薬程度で治るといいね。
309病弱名無しさん:2008/01/28(月) 05:46:33 ID:VsKJgUd8O
急性(風邪)の蓄膿の一時しのぎで市販の鼻炎薬をのんだのですが症状がひどくなったように思えたのですがまずかったかな?
それまでは下を向いたり逆立ちしてすすればたまに黄色い鼻水(膿?)がちょこちょこ出たのだけど服用後は鼻がカラカラになって鼻水(膿?)が出にくくなった。
やっぱ耳鼻科に行き処方薬を飲まないとだめみたいだね。
310病弱名無しさん:2008/01/28(月) 10:27:42 ID:6ldM3e4z0
304
>>308
なるほど。私は歯の治療ミスからの病気なので
歯のあたり中心にのう胞が多いので切開なんですね…
納得できました。
311病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:13:01 ID:/FTQ3UW3O
夜になると高熱、顔面の激痛で辛いです。
先生に相談するともしひどいなら針を刺しますとのこと。
具体的にどういうことなんでしょう?経験された人いますか?
312病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:23:15 ID:K/J4d+dq0
上顎洞穿刺洗浄法じゃないの?
自分はヤミックカテーテルってのをやってみたい
313病弱名無しさん:2008/01/28(月) 13:53:16 ID:i/oWsOWN0
蓄膿症と診断されました。

ある日、突然鼻から大変な刺激臭がしてきて(タマネギの様な、腐った生ゴミの様な臭い)、職場とか超困った。
なぜか臭くなる時間帯が決まっていて、午前中〜正午に臭うことが多かった。

あと、不思議な現象があって、夕方〜夜に眠りかかろうとする時に鼻の奥から
「プ…」とか「プチチチ…」とかはじける様な音がして、その瞬間に生臭い臭いがフーッときてた。

今思えば、夕方とか目の奥がすごくズキズキして痛かった。疲れと思ってたけど。

病院の薬(クラリス・エンピナース・ムコダイン)で2週間ほどかかって刺激臭が緩和してきた。
でもまだ鼻からの息がプーンと臭うときがあるし、いつも鼻の奥にネバネバがへばり付いて取れない感覚があるし、
結果的にそれを飲み込んでいて(しかも苦い)気持ち悪い。
314病弱名無しさん:2008/01/28(月) 13:54:31 ID:a6x7Vjmc0
>>313
俺は鼻中隔湾曲症の手術受けたら、鼻臭症は完全に治ったよ
315病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:31:25 ID:i/oWsOWN0
>>314
父親が鼻の手術受けてるから、遺伝かなぁ。
もともと鼻息がちょっと生臭くて鼻クソが黄緑色だったけど、それが普通と思っていた。

臭鼻症治って良かったですね。
臭い鼻息のつらさはマジやばいです。何より、周りの反応が気になって死にそうです。
臭いのは自分だけと信じたいですが…orz



316病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:50:56 ID:DWxLYaRX0
二ヵ月前に風邪を引いて黄色い鼻がでるようになって抗生剤とネブライザーで治療
続けて黄色い鼻は出なくなったが鼻づまりと鼻汁が続くので今日上顎洞洗浄をしたら
でかい金魚のフン(膿なのかな?)みたいのが出てきた。これは蓄膿症ってことにな
るのですか?今日洗浄するときは、もう黄色い鼻は出なくはなってたんですが。それとも
風邪ひいてた時溜まってたのが出てきただけなのでしょうか?今回洗浄二回目だったん
ですが前回(1年前)も出ました。前回から今回までの一年間はなんの症状もなかったんだけど
どうも風邪引くたびに溜まるみたいで。これは蓄膿症?慢性?急性?
317病弱名無しさん:2008/01/28(月) 23:06:45 ID:wfKfxNxOO
鼻の奥に鼻づまり感

黄色い固まりみたいな鼻水が一回だけ出る

鼻の奥に激痛。水みたいな黄色い鼻水が垂れてくる。くさい臭いも発生。

痛みと鼻水が収まるも、臭いと痰が酷い。

臭いは殆どなくなったが、痰が常に出る

やっとここまで症状が収まった。治るんだろうか…
318病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:58:43 ID:wOrgfAejO
急性の蓄膿になったから耳鼻科でムコダインと抗生物質をもらってきました。
調べてみたらムコダインって去痰剤みたいだけど蓄膿に有効なのかな?
319病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:05:42 ID:b/1wNMLUO
確かに痰には効く。
後鼻漏がひどい人に効くと思われます。
320病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:41:43 ID:wOrgfAejO
>>319
服用して五時間たったのですが鼻をすすると黄色い若干サラサラした粘液(臭くはない)が出てくるようになりました。
これが膿なんですかね?
321病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:53:16 ID:u4bcl+xU0
おれも半年間一向に直らないからいよいよ別の病院いく事にする
前も書いてくれたけど、遠くても評判いいところ行くよ
322病弱名無しさん:2008/01/30(水) 04:40:14 ID:6y2nMG6gO
先週突然鼻の激痛に襲われ、その後鼻がパンパンに腫れたのですが、病院に行くのが怖くて放っておいたら良くなりました。調べたらこの病気っぽかったのでここに来てみました。

経験者の方に質問ですが、ちゃんと治さないとまた再発するのでしょうか?よろしくお願いします。
323病弱名無しさん:2008/01/30(水) 05:24:18 ID:pGJXChgTO
>>322
痛いほうが恐いだろ。
ここで病院に行って検査してもらえって言ってもお前は行かないだろうな。
何かと理由を付けて病院に行かない奴はガンになるまで放置しろ。
324病弱名無しさん:2008/01/30(水) 05:28:08 ID:6y2nMG6gO
>323
もう治ったんですけど、病院に行った方がいいのですか?
放置しておくと、本当にガンになるのでしょうか?
325病弱名無しさん:2008/01/30(水) 05:31:03 ID:J5Y6kTCEO
>317
それ、良くなってないよ。
鼻が出ないで痰になるのは鼻水が喉に全部流れて喉に貯まるから。
後鼻ろうってゆうやつ。蓄膿がひどく続いたら私もなるよ。
痰、黄色くないですか?
病院行った方がいいよ。
326病弱名無しさん:2008/01/30(水) 08:12:21 ID:k6hns3VNO
>>325
マジすか?! 良くなってないんだ…
病院には早い段階で通ってます。
このスレでよく話題になる手術も言われてないし
327病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:48:59 ID:OpMtLxkj0
鼻の息の通り具合は10のうち8。
でも篩骨洞あたりに異物感があるのはなんで?
鼻水は透明。
何の病気が考えられますか?
328病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:09:33 ID:6WV1cgbh0
「ホットシャワー」っていう吸入器を試した方いますか?
蓄膿にも効果があるようです。
買おうか迷っています。
329病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:36:59 ID:vYUgfLCH0
>321
いい病院みつかるといいですね。
私も1年以上苦しみましたが、病院を変えて、手術前でも今の症状が
直近1年半で一番いいです。症状にあった薬を出していただいてるから
だと思います。早く良くなるといいですね。
330病弱名無しさん:2008/01/30(水) 15:39:32 ID:5R7mT7BlO
マスクしてると自分の腐さに卒倒しそうだ
マスクしないでいたらどこまで腐海がひろがってしまうのか?マジつらいよぉ
331病弱名無しさん:2008/01/30(水) 19:53:38 ID:+GGr8ZDL0
蓄膿症の薬を飲むと、太ったりしますか?
以前、自律神経系の薬を飲んだときは太りまくりました。
抗生物質がダメなんでしょうかね。
332病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:23:47 ID:KFQpqnFrO
>>331薬のせいじゃなくただの怠け者なんじゃないでしょうか、自分もそうです
333病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:13:24 ID:pGJXChgTO
>>331
ステロイド系の薬を連用してると太る(顔がアンパンマンみたいになる)ことがあるみたいだが抗生物質で太るっていうのは聞いたことない。
334病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:23:25 ID:+GGr8ZDL0
あ、まだ病院へは行ってないんですよ。
たぶん蓄膿症だと思うのだけど。
ちなみに自律神経系のときは、医者から太るからと言われました。
でもこのスレ読んだ感じだと、太ったという話は出ていないっぽいので
大丈夫ですかね。
335病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:24:50 ID:+GGr8ZDL0
>>33
そうですか!ありがとうございます。
症状が軽いので迷っていたのですが、明日病院へ行ってきます。
336335:2008/01/30(水) 21:25:48 ID:+GGr8ZDL0
すみません。
>>333さんへです。
337病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:48:39 ID:jGkkKZWa0
自律神経失調ならドグマチールあたりだろ
食欲出てきて食べるから太る
338病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:54:30 ID:/iUTLkaPO
この度皆さんの仲間入りをした模様ですorz
医者に行こうと思いますが、東京都内、北区、板橋区辺りの善い病院をご教授戴けないでしょうか?
宜しくお願いします。
339病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:59:30 ID:xsO6FR7f0
前に上顎洞洗浄やったことあるんですけどどういう方法で上顎洞の流しこむの
ですか?あとそれをやることによって鼻のなかの骨格が変わってしまうってこと
はないでしょうか?鼻の通りがおかしいんですけど洗浄によって骨格が変わって
しまったのかなぁと思うのですが?医者に聞いたとき「骨をどうのこうの・・・」って
聞いたので・・・
340病弱名無しさん:2008/01/31(木) 00:07:19 ID:MbA/VUoZ0
>>328
持ってますが特に効果はありませんでした
341病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:14:50 ID:i3Bmbl+zO
>338
まずは近所の耳鼻科に行けばいいよ。
342病弱名無しさん:2008/01/31(木) 02:32:02 ID:gfb5hO9G0
近所の耳鼻科は大抵地雷
343病弱名無しさん:2008/01/31(木) 09:53:42 ID:r79i02iKO
あんまり長引くから転院して菌検査してもらった親子です。

娘は昨日結果が出て、ペニシリン耐性肺炎球菌とインフルエンザ菌でした。
私の結果は明日の夕方受診して聞いてきます。

菌が判明したから、それに対する薬出してもらって娘は良くなりつつあります。
私は前の病院で多種類の抗生物質を飲み続けていたから
もしかしたら菌が確定しないかもって言われた。
そしたら治療は長期戦になるって。

どうか菌が判明しますように。
344病弱名無しさん:2008/01/31(木) 13:59:23 ID:BL0zSk7D0
初心者なんですが教えて下さい。
通院して1年、薬で治そうと頑張りましたが、こないだレントゲンをとったが変わらずでした。
片方のみなんですが、手術しないと治らないと言われました。手術代っていくら位が相場なんでしょうか?
色々調べているのですが、保険で医療費が戻ってくるとか入院費は保険でとか色々ありすぎてわかりません。

症状や治療法等によって大分差があると思うのですが、経験者の方いたら「これぐらいだったよ」等でいいので教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
345病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:06:07 ID:T/Z2Tenj0
今は高額医療の適用でだいぶ安くなるんじゃね?
俺はほかの鼻の手術で一週間入院して9万だったよ
346病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:32:57 ID:98spewKp0
上顎洞炎で奥歯じゃなくて前歯が痛くなることってありますか?
噛んだときとかすごい痛くて歯医者行く前にいろいろ調べてみたら
そいえば俺鼻詰まるし目やにでるしで蓄膿が原因かもって思ったんだけど
347病弱名無しさん:2008/01/31(木) 14:50:22 ID:MwNiFsu50
自分は片側のみ内視鏡1泊2日の入院で9万円くらいだった。
2つの保険に入ってて、それぞれ手術費用のみ5万円の給付金がおりたから
実質費用の全額を保険でカバーできた。
348病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:16:46 ID:9A2FK415O
>>347手術は全身麻酔?
349328:2008/01/31(木) 15:53:46 ID:yQxaycqF0
>>340
効果無しですか。
買わない方が良さそうですね・・・
ありがとうございました。
350病弱名無しさん:2008/01/31(木) 15:55:38 ID:T/Z2Tenj0
まぁ、人によるんだとは思うけど・・・俺は持ってないからわからん。
351病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:29:20 ID:KZdRUMD/0
>>339
昨日、上顎洞穿刺洗浄法してきたばかり者だけど。

ちょっと質問の最初の方の意味が分りにくいんだけど、上顎洞穿刺洗浄法は下鼻道の辺りから3ミリ位の針さしてを通して生理食塩水洗浄するから、
骨に穴あけるだけだから骨格は変わらないと思われ・・・。

まぁ心配なら医者に聞くのが一番ですよ。
352病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:40:26 ID:KZdRUMD/0
スイマセン、>>351だけど打ち間違えたorz


上顎洞穿刺洗浄法は下鼻道の辺りから3ミリ位の針さして
針を通して生理食塩水洗浄するから、
骨に穴をあけるだけで骨格は変わらないと思われます。

スイマセン、逝ってきます。
353病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:27:06 ID:BL0zSk7D0
>>345>>347
早速のレスありがとうございます。
なんか調べてたら25万とか出てきて来年のボーナスまで無理だなとあきらめてました。
参考になりました!!
354病弱名無しさん:2008/01/31(木) 19:33:13 ID:i3Bmbl+zO
>351
病院にもよると思いますがそれって「今からやりましょう」ってくらいの処置なんですか?
それとも手術みたいに日取りを決めて後日って感じなんでしょうか?
355病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:41:18 ID:gWLfksvM0
>>344
昨年から前もって「入院手術予定」って申告すると
窓口の段階で少しの支払いで澄むになったと思うよ。
自分はそれを申請して、もう一枚保険証みたいな
サイズの紙をもらった。
もうすぐ入院だからね・・・
356病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:43:05 ID:gWLfksvM0
あ、↑↑入院後、窓口での支払いで
すぐに「高額医療」として
引いた金額だけを払えばいい制度。
357病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:20:07 ID:xLG58AJb0
高額療養費、申請してから3ヶ月経過後に振り込まれる。収入・年齢にもよるけど
入院・手術の場合、大体1月8万円を越える医療費が返還される。それと民間の手術・
入院保険5万円位おりるのに加入している人もいる。事前に社会保険事務所の認定を
受けると、病院で払う医療費が高額療養費の自己負担限度額までとすることができる
358病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:41:57 ID:MbA/VUoZ0
>>354
ご自分でも書いておられるけど、「手術」じゃなくて「処置」ですから
まさに「今からやりましょう」です
最初は怖いけど、慣れれば溜まってた膿が洗い流されるので気持ちいいです
359病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:52:36 ID:ttm8a3k/0
質問です。
この病気で眉間の辺りや目の奥が痛んだりした人います?
眼科に行っても何もないって言われるので蓄膿を疑っているんですが、鼻水が透明なんですよ。
360病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:56:59 ID:fhWnQ9p+O
>>358それって痛い?
361335:2008/02/01(金) 01:48:29 ID:XQZ9zNmn0
>>359
痛んだりするし、私も鼻水は透明です。
っていうか、私は鼻水自体ほとんど出なかったけど。
362病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:49:32 ID:ttm8a3k/0
>>361
同じですね。
俺も鼻水でないけど、こよりを突っ込んだりして見てみると鼻水は透明。
耳鼻科に何回も通院してるけど、治らないよ・・・
>>361さんは回復の見込みある?
363病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:50:46 ID:XQZ9zNmn0

ちなみに、昨日病院へ行ってきました。
お薬もらったので長期戦になるかもしれませんが
頑張って治したいと思います。
364病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:51:47 ID:ttm8a3k/0
ちなみに何の薬ですか?
365病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:50:33 ID:YHZbFt6QO
びっくりした。
豚の脂身に血の混ざった塊みたいなのが3センチ程でてきた。
鼻すすったらズボッ!と。これはもしや蓄膿の膿…かな?
366病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:57:27 ID:gSAH0IPW0
>>359
俺も透明鼻水でアレルギー性鼻炎なんだけど
最近医者行ったら軽い蓄膿もあるよと言われた
透明でも油断できないと思った
ちなみに眉間あたりに痛みまではいかないけどしびれみたいな違和感はあったよ
367病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:28:48 ID:qD2FPtH70
上顎洞とか吸引できないし、ただ通っていても治らない訳だよな
手術で自然孔の他、下鼻道の外側に穴開けて上顎洞に溜まらない構造に
出来るようなこと書いてあったけど本当だろうか?
368病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:52:44 ID:TyfNUCAwO
お薦めの病院教えて下さい
369病弱名無しさん:2008/02/01(金) 10:55:11 ID:eHqaVaXR0
>>368
全国どこへでも行く気があるの?
370病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:12:37 ID:aEeBxGZK0
>365
わかるわかる、俺も結構それ出てたよ
今は治ったからもう出ないけど
取れた後、鼻が通って気持ちいいんだよな・・・
371病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:38:46 ID:K61OMdJI0
>>360
局所麻酔して骨に小さいとは言え穴を開けるから
麻酔が切れたときに痛みが無いとは言い切れない
私の通っている医者に説明を受けた時は
「痛み的には親知らずを抜いた程度、
人によっては痛みが1〜2日続く人もいるらしいし、
全く無いという人もいる」

私は痛みに強いタイプなのか、それともただ単に運が良かったのか、
治療後、麻酔が切れても痛みは全く無かったタイプ

症状も軽減したからやって良かったと思ってるよ

372病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:36:54 ID:+Gkgdh2uO
今薬で治療中。
顔が痛んだあとくさい青鼻がでるんだが、あれは出たほうがいいのか?
出切ったら治るとかじゃなく次々と生産されるもの?
373病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:08:48 ID:Eofo4JbP0
小学生時代に長いこと通っていて結局治らなくてやめちゃったまま放置
数ヶ月スーーーってヤツを吸い続けて最後は手術が必要とか言われて怖くて逃げちゃったまま今日に至る
手術の話から伝わってくる恐怖を乗り越えるほどに不自由がないのさー
374病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:38:26 ID:9xaLYEn3O
>>365
俺の場合最近鼻風邪をひくと必ず最後に蓄膿になるんだけど完治する直前に大きな黄色くて少し固めのどろっとした物体が出る。
それが出ると鼻が通って気持ちいい。
375病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:44:11 ID:Gsz8Uf860
蓄膿症で悩んでる人間としては失格、とても悩んでるなんて顔をしてもらいたくないし、その他の病気でもありえないでしょ。
本当に病気で健康の素晴らしさを実感している立場とは思えない。
376病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:23:31 ID:+0HTFKMdO
>>355>>357
>>344です。ありがとうございます。
明日早速病院行って手術へ向けて話しすすめます。
匂いも半分しなくて。
先生によると匂いの神経が完全に死ぬと戻らないから匂いが完全にしなくなる前がいいって言われて。
377病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:41:31 ID:ttm8a3k/0
誰か>>305お願い。どうしても気になる。
378病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:16 ID:hP6EahOCO
>>377
はいはい、俺もなるなる。

安心したか?
379病弱名無しさん:2008/02/02(土) 09:58:14 ID:TUx3VCyW0
>305 画像が怖くて開けられないよ
380病弱名無しさん:2008/02/02(土) 10:00:33 ID:9nq8y6rC0
痰が止まらなくなってから約1年ほどなるが
最近味覚が無くなってきた。
他に思い当たる節はないし蓄膿って味覚にも影響したりするの?
381病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:18:54 ID:O6Nwpzr8O
味覚障害なら一度亜鉛の錠剤飲んでみてはいかがかな。
382病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:21:03 ID:7bN6rrKXO
>>379グロ注意
383病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:12:27 ID:n5aL7DKu0
>>379
普通の顔をしかめてる画像
384病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:13:40 ID:4Dxy2ugz0
幼少時代から苦しんできた鼻づまり。
僕の場合は口を塞いだらとても呼吸ができなかった。

去年の夏、鼻中核湾曲と鼻茸切除の手術を受けた。
術後、鼻で呼吸できるってのがこんなに気持ち良いのかと思った。
睡眠を初めとして日常の生活の質が全然違うし。

人は両天秤に掛けて決められないのだからリスク等気になるところだが、
思い切ってやってみて良かった。

今は、鼻呼吸できることの素晴らしさ、以前鼻が詰まっていたときどんなだったか、
手術でガーゼが詰められて苦しくそれを除去するときも痛かったこと、
実感がわかず覚えていない感じです。
385病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:45:21 ID:VUP6Zauz0
自分、鼻水透明なのに
鼻の奥詰まった感じがする。
蓄膿なのかアレルギー鼻炎なのか・・・・・・・・・・・・・ハア・・・・・・・
386病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:22:31 ID:h2DK8si60
>>367
> 下鼻道の外側に穴開けて上顎洞に溜まらない構造に
> 出来るようなこと書いてあった
それは根本術をすると線毛による副鼻腔の自浄作用がなくなるので、
廃液のための対孔として作るというものじゃないのか?

>>380
医者にはかかっている?
亜鉛不足が多いらしいが他にも味覚障害の原因はいろいろ。

http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mikakusyougai.htm
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/mikakusyogaipa-sento.htm
387病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:54:29 ID:vt7BqhHQO
私は高1のときにレントゲンをとって耳鼻科の先生に慢性副鼻腔炎と診断されました。
その後抗生部質とネブライザーでの治療を続け先生からはかなりよくなっていると言われていたのですが私自身症状が改善されているとは感じられませんでした。
なんとなく不信感が出てきてしまったので別の病院に変えると扁桃腺に汚れが貯まっているからと言われましたがそちらの治療もあまり効果がなく、今はもう諦めて病院にも行かず放置しちゃってます。
みなさんの中に副鼻腔炎で話しづらくなったりした方はいますか??
私は頭痛などはまったくないのですがやっぱり副鼻腔炎なんですかね………。
かなりの長文失礼しました(>Д<;)
388病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:58:28 ID:vt7BqhHQO
>>387で書き忘れました;;
ずっと鼻水が喉の方におりてきてしまっている感じで話しづらくなってきてしまう感じなんですがどうでしょう………
389病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:59:16 ID:n5aL7DKu0
それは後鼻漏という立派な病気です
ムコダイン飲んだら少しはよくなった(経験談
390病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:11:27 ID:ITyNrxqAO
異常な粘り気の鼻水(色は透明)に悩まされてはや一年、口腔内にも入ってきたりして気持ち悪い思いを毎日しています。
原因も解らないので不安です。
391病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:12:39 ID:vt7BqhHQO
>>389さん
そうなんですか後鼻漏って初めて聞きました。
それは副鼻腔炎とはまた別のものなんでしょうか??
392病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:17:42 ID:n5aL7DKu0
>>391
副鼻腔炎のつきものだと自分は思ってるけど。
私も副鼻腔炎が治らないから後鼻漏が治らない。
393病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:35:28 ID:vt7BqhHQO
>>392さん
なるほど。
やっぱり病院行った方がいいですよね。
ありがとうございました☆
あと全然関係ないかもしれないんですが鼻水の吸引力というか吸い込む力がなくなってきて最近鼻水がすすれなくてティッシュですぐ抑えないと流れてきちゃうんですけどこれは副鼻腔炎とは関係ないですよね。
394病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:54:19 ID:HmTu4jnj0
>>386
対孔の形成は上顎洞炎根治術の時だけなんですかね?
自分はアレルギー性鼻炎があり、上顎洞に溜まり易いんで
これで溜まらないように出来るかも?と思ったのですが
web01.joetsu.ne.jp/~yigarash/ess2.html
395病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:27:43 ID:f7DJbRyZ0
どなたか、プレッツ置換法っていう治療を受けた方いらっしゃいますか?
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hukubikupuretu.htm
想像するだに気持よさそうな話なんですが、実際に治療を受けた方の
感想をお聞かせ願えれば幸いです。
396病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:28:15 ID:jVBmxxfP0
鼻で息をするときに吐くのは問題なくできるんだけど、息を吸うとき詰まり気味になる。
これは蓄膿関係ある?
397病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:34:58 ID:i4KnmwaK0
鼻の中の臭いが酷くて死にそうです。
蓄膿と診断され、2週間抗生物質を呑んでますが一向に良くなりません。
臭いだけでも治ってほしいのですが薬だけで治った方いますか?
398病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:46:57 ID:9nq8y6rC0
>>386
ありがとうございます。
亜鉛はしっかりとってるはずなので鼻が詰まりすぎて味が薄く感じられるのかな・・。
いずれにせよ近いうちに病院行ってみます。ありがとうございます。
399病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:55:45 ID:d+bmdugO0
>>398
は?
400高井重雄 ◆ohtUDsMddE :2008/02/02(土) 22:56:47 ID:Nm5cct72O
400げとした俺は神
401病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:42:30 ID:7bN6rrKXO
>>400貧乏神
402病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:51:57 ID:hP6EahOCO
>>397
薬飲んでるなら鼻をすすったり、かんだりした時黄色い鼻汁とか出てこないかな?
蓄膿だからそれを出し切らないとまず治らないからね。
下向いて鼻かんだりすすったりしても出てこないかい?
ぬるま湯に少し(生理食塩水)食塩溶かして鼻から吸って(鼻うがい)鼻かんでみ。
俺の場合薬が効いてくると上記の方法で毎日出てくるよ。
出なくなったらたいてい完治している。
ぜんぜん出ないなら耳鼻科で吸ってもらうしかないかもね。
403病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:59:12 ID:h2DK8si60
>>394
そのHPのは、手術をやりやすくするために一時的に開けるってことだろう。
副鼻腔炎の治療のためにやるのは行われていないのではないか。
404病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:48:39 ID:xtSPcLOt0
>>384 おまえはオレかww

オレの場合も幼少の頃から10年以上放置されて
自分で働いて手術したが顔の奥まで膿が溜まってた状態で
医者もレントゲン見てビビってた。目の下にある蝶なんとかまで真っ白

術後、鼻から血塊やガーゼなんかを取り出すけど
顔の中は思っている以上に広くてびっくりしたわ
これほどの量が入れるもんなのか?ってね
言い換えると膿なんかも相当そこに溜まっちゃうわけ
そして遅すぎるとオレの様に神経まで侵されて嗅覚が失われるぞ

自分で出来る事は加湿したり鼻洗浄したりの予防的な事で根本的な解決は出来ない
迷ってるヤツはオレみたいに顔の奥まで侵食されたくなかったらさっさと医者行け

ここで質問したって答えるのは所詮素人、医者じゃ無いんだぜ
専門的な知識や薬の副作用、状況を的確に判断出来る医者に判断してもらったほうがいい
405病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:38:47 ID:NEfGYaC90
ほっぺたとその上が痛い頭痛薬飲んだ
406病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:25:50 ID:Apxffstd0
この病気で随分長い間苦しめられているが
酒を飲むと痛むので深酒しなくなり、
疲れると痛むので睡眠不足にならないように
気をつける生活が20年以上続いている。
他に悪いところはいまのところ全くない。
しかし、顔が痛いのは精神的にやられる・・
407病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:26:35 ID:+HQ1cLtUO
本格治療か手術しろよ。
鼻声、鼻臭野郎は陰で何言われてるかわかんないぜ。
408病弱名無しさん:2008/02/04(月) 03:15:57 ID:GlrvDxRR0
>>402
黄色い鼻汁は少しだけでますね。
中で固まってるような気もするので鼻うがいやってみます。
大体何日くらいで完治しましたか?

409病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:09:44 ID:UPgr27/+0
>>408
大体一週間くらいかな
抗生物質をちょっと多目に飲んでやってみては?
410病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:34:12 ID:yNzpfE8uO
漢方飲んでる人いる?

いたら月にいくらくらいかかるか教えてくれ
411病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:26:31 ID:qpfPxBcy0
漢方は数年飲み続けたけど
月数千円程度だったと思う。
市販のやつね。
症状によっては絶対に無理。
さっさと手術した方がすっきりすると思うよ。
412病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:51:10 ID:kHCQXL5M0
本で読んだけどドクダミの生の葉を鼻の奥にねじ込めば膿が出てくるらしい
413病弱名無しさん:2008/02/04(月) 15:49:40 ID:axZFnMwB0
いやそういう民間療法に近いことは気をつけたほうが良いと思うぞ
414病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:38:24 ID:hfme25thO
みなさんの鼻臭ってどんなにおいですか?
人それぞれにおい違うんですかね?
415病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:36:37 ID:nbaeRQNP0
臭いを文字で表せない。
416病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:55:52 ID:Rvv8YmnSP
ゴムが焼けた臭い
ただしゴムが焼けた臭いがどんなのかを知らない
直感的にそう思った
417病弱名無しさん:2008/02/05(火) 04:47:48 ID:ub1e7eNx0
ちょこちょこネブライザーしに医者行ってたんだが
アレって売ってるんだな
ネブライザーの薬も処方してもらえるみたいだから買ってみようと思うんだが・・・
種類いろいろあって迷ってるんだが副鼻腔炎で使うんならそこまで気にしなくても大丈夫かな?
オムロンの物だけでもいろいろありすぎて・・・
持ち運びはしないからコンパクトなものじゃなくてもいいけど
ずっと使い続けるから矛盾してますがなるべくいいもので安い物があれば教えてください。
予算は2万円くらいまでで考えてます。
418病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:21:13 ID:aCqifxA30
蓄のう症…徹底比較どっちがお得?

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_02/t2008020536_all.html
419病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:29:56 ID:3YEPF5MAO
>>418
どれがお得って言われても発症原因が違うからこっち側で選べないじゃん。

とマジレスしてみる。
420病弱名無しさん:2008/02/06(水) 10:39:51 ID:Whqjr4lF0
来週から入院だ。怖い・・・
421病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:46:37 ID:Q2dUPgFTO
慢性と診断され、もうすぐ3ヶ月。
毎日薬飲んでます。
鼻が全くキレイという事で歯性蓄膿を疑いましたが結果は白、鼻はスースー通りますし風邪気味の時多少鼻水が出ましたが、透明でした。
でも、首から上の痛み、圧迫、眠る時は寝付くまで苦しくて苦しくて・・
そこそこ大きな病院に通っているので信用してない訳じゃないのですが、口腔外科で診察された時は、かなり昔からなんじゃないかな〜?内視鏡はいるかな?
と、言われ。
今すぐの手術予定はないですが、目の回りなど症状は悪いです。
こんな方いますか?
ご意見聞きたいです!
422病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:10:00 ID:3Rkh2GqS0
蓄膿症、現代民間医療ではなおす方法はないのですか?
お金を使わずに、忙しいので医者も行かず、治す方法はないのですか?
塩水での鼻うがい、やったりやらなかったりだけど、基本的には治らないです
導引術やってみたが、同じく。もっと、完璧にさっぱりなおる方法ないでしょうか?
これでは恋愛もできません(><)
423病弱名無しさん:2008/02/07(木) 04:23:19 ID:jWP+Jo090
えっと、なんで医者に聞かないのかな?


424病弱名無しさん:2008/02/07(木) 08:32:15 ID:tW7B11trO
また匂いがわからなくなりました
鼻をあげてフン〜フン〜と鼻から空気をだすと少し匂いはわかるが 通常は無臭状態…もう手術しかないのかな…一応鼻呼吸はできるんだが上部がなんかつまった感じはある 嗅覚は失われてないから手術すれば治るかな 鼻が詰まりやすい形をしているらしい…
425病弱名無しさん:2008/02/07(木) 14:38:15 ID:qzhV5jZI0
>>422
何の為に世の中には医者がいて病院があると思いますか?
自分で直せりゃ誰も苦労しません
426病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:14:23 ID:ssPT6UFj0
早めに病院行けば薬でも治るかも
427病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:09:37 ID:fAGbtYU10
>>422
一度レントゲンやCTを撮ってみること。
それですべてがわかる。
ほっておくと今よりさらに悪化するよ。
428病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:28:03 ID:hsmdGeWl0
撮るなよw
tp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/4819/20050616ssk/album/dsc00109.jpg
429病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:59 ID:S2Vv1tkT0
>>428
これって、蓄膿症の治療シーンですか? (T_T)
430病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:14:39 ID:jQ56vATH0
>>424
今どんな治療をしてる?
431病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:30:06 ID:RugNIoUT0
 アレルギー鼻炎がある。歯科材料で粘膜に炎症おこしたりするのかな。
432病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:37:32 ID:cFEdLfscO
>>430
レスThanks 昨日病院いって手術をお願いしたら 私は今の段階では手術はオススメしないと言われた メリットもあるが癒着などで余計に悪くなる可能性もあると…
まあオレの場合粘膜が腫れやすく通り道がせまいらしい
でもそこの病院 週3回で5人くらいで(研修医?)ローテーションくんでるみたいで信頼性はイマイチかな…
現在の治療はオノンやクラリチン ダーゼンかな

3ヶ月長期マクロライド服用もダメだったし…もう保存療法だめなんだから 手術しかないよね?

嗅覚は 一年で3ヶ月ぐらい匂いがわかればいいほうかな
慢性副鼻腔炎なんだし…
福島県にはいい病院ねぇのか…_| ̄|○
433病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:51:39 ID:Czu1HiAJO
>>432鼻茸ある?
434病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:22:13 ID:cFEdLfscO
>>433
はい。右の鼻に小さいポリープあります
435病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:43:29 ID:eohV8kVmO
切ってもらいなさい
436病弱名無しさん:2008/02/08(金) 10:42:29 ID:Abg0gbpF0
蓄膿に良くない食べ物、飲み物あったら教えてください
とりあえず酒はやめてます
437病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:38:05 ID:cFEdLfscO
順天堂大学耳鼻咽喉科で手術したほうがいいかな?
438病弱名無しさん:2008/02/08(金) 12:09:41 ID:eYOu9zVX0
順天堂なら都内で唯一3泊入院で済むからね
439病弱名無しさん:2008/02/08(金) 13:12:08 ID:cFEdLfscO
>>438
レスThanks
そうなんすかぁ
評判はいいんすかね?
440病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:53:30 ID:eYOu9zVX0
>>439
idたどってみたらあなたは福島県なんだね
そしたら都内に来るのと大して変わらんだろうから
いっそ浜松まで足を伸ばしてサージセンター行ってみたら?
あそこなら一泊で済むよ
詳しいことはググッてみてね
441病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:39:39 ID:yKI2AsBS0
名古屋なら駅から歩いてすぐの所にある
日帰りでも最低2回は行く必要あるよ
442病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:04:02 ID:ZmVbeaeU0
そういえば、2年前からヨガをやったり顔面体操をやってる内に少し良くなってきたぞ
気のせいかな・・
苦しくても、わざと色々な匂い嗅いだり、意識して鼻呼吸してるよ

443病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:46:51 ID:+qxjKAVw0
手術するかしないか
どの方法での手術か
入院は何日か
薬は何か

すべてそれぞれの症状によって全く違う

ここで聞く前に医者に行った方が早いよ
444病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:11:16 ID:+qxjKAVw0
小さな街医者に行って納得できず色々と回るよりも

検体の数をこなしている大きな大学病院に行った方が結論も早いしね
445病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:43:58 ID:cFEdLfscO
>>440-444
ご親切にありがとうございます(*´ω`*)
参考にさせていただきます
446病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:36:13 ID:uS17uCDEO
風邪が治ったと思ったら、眉間に激痛が…寝起き30分後が一番痛い。 色々調べてここに辿り着きました。
副鼻腔炎って記載ある市販の薬を飲んでます。 鼻づまりはないのですが、鼻水もでません。鼻スプレーすると濃い鼻水がでますが匂いは強くないんですよね…。
炎症が治まれば膿も出るんですかね?
国保ない自分は終わっとる…
447病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:01:17 ID:5uCFGMEmO
>>446
それたぶん蓄膿だよ。
ひどくなったら色々大変だよ
すぐに耳鼻科へGO!

鼻スプレーって市販の点鼻薬かい?
それもうまく使わないと鼻粘膜が厚くなって鼻詰まりがひどくなるから今すぐ止めなよ。
448病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:27:42 ID:HbMSxsXy0
>>432
> メリットもあるが癒着などで余計に悪くなる可能性もあると…
> まあオレの場合粘膜が腫れやすく通り道がせまいらしい
これはニオイがしないことについての診断?

手術をして嗅覚障害がすぐに治るならいいが、時間がかかることもあるようだ。
なるべくなら地元の方がいいのでは?
PC使えるなら調べてみてはどうか。嗅覚障害のことについても。

けんぽれん病院情報(追加条件で嗅覚検査もあり)
http://www.kenporen-hios.com/
病院検索-病院ホームページ
http://www.gdb.co.jp/HP/
449病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:03:14 ID:uS17uCDEO
>>447
ありがとう。急性副鼻腔炎だと思ってた。 蓄膿かぁ〜 なんか薬剤師さんがいたから話したら「鼻づまり、鼻水にナザール」ってスプレー出して貰ったんだけど、鼻は通って気持ちいいんだけどね。 おっしゃる通り鼻水が出ない…
全負担だと2、3万だろうな…
450病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:58:28 ID:LT+DYYdD0
蓄膿には生卵がいいらしいって親父が言ってたな
後は豚肉系もなかなかきくらしい。ヨモギの葉と一緒にね

初期で気付いたら薬局に売ってるの続けたら治る事もあるみたい
まあ花粉症とか風邪とか色々あるけどね
451病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:21:26 ID:f21Fs2C9O
>>450
医者いらず親子だな。










そんなもん効くかカス
452病弱名無しさん:2008/02/09(土) 12:23:46 ID:7/CLfzVGO
一ヶ月前に左側が急性の蓄膿になり、先日レントゲンで効果判定したら治ってた。
・・が何故か右側が新たに発病した。


急性の場合は片側だけなるらしく、慢性化すると両方同時になるらしい。

私のようなケースは珍しいらしく、先生も首を傾げていた。

左側完治したって事は抗生剤が効いてたって事なんだろうけど、右側には効かなかった、つまり原因菌が左右別って事でしょうか?
453病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:17:03 ID:fOK8K5pNO
>>448
心配してくれてありがとう(*´ω`*)
454病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:27:48 ID:hONm7qxH0
>>451
昔の副鼻腔炎は栄養不足も関係したらしいから
450父の言ったことは、当時では間違いでもなかったろう。
455病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:20:29 ID:UiYRvY+V0
とにかく、のどにおちてくるのがうっとおしい。これってどうしてる?
のみこんでるのか?べっとはいてるのか?
どうやったらなおる?なおらないとはらがたつよ
456病弱名無しさん:2008/02/10(日) 03:34:35 ID:ttt0wi3a0
痰がからむと言うか、切れが悪いと言うか
咳をしてもいつまでも絡みつくし、声もガラガラしてしまう…
最近このような症状に悩まされています。

でも何ともない時は何でもない…
副鼻腔炎なので消炎剤やら抗生剤やら処方して貰っていて
今はだいぶ改善されているから黄色いのとか痛みとかは全くない。

でもこの症状だけはなかなか改善してくれなくて困っています。
一体いつになったら良くなってくれるものやら…。

457病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:36:42 ID:LxFEO6270
質問です。
最近ちょっと風邪になると、鼻水や咳がなかなか治りません(数週間も)
最初は色のついたタンや鼻水がでて、終盤になると凄い粘度(スライム状)で透明な鼻水や
タンが出てきます。そのほとんどが喉に流れていって、喉にからんでかなり苦しい。
特に朝がメチャクチャきつい。

最近また風邪をひいて、今回も数週間と長引いているのですが、今回は上の奥歯の付け根
が痛み、目頭の奥が水を鼻から飲んじゃった後みたいなツーンとした痛みがあります。(特に寒い時や、朝起きたて)

前回風邪が長引いたときは、咳が酷くて呼吸器系の病院で診察を受けたところ、喘息と
言われたのですが、どうもそれだけじゃないような気がします…。
咳が酷かったのは、スライム状のタンが凄い喉にからんでなかなか排出できなかった
から咳が出ていたので。

蓄膿症と診断された方で、同じような症状の方はいらっしゃいますか?
最終的には違う病院で診察を受けようかと思っていますが、病院に行く前にある程度
情報を得てから行けば、診察したときに医者に質問がしやすいと思って…。
よろしくお願いします。
長文ですいません。
458病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:06:50 ID:YmIME0xp0
>>457
耳鼻科に行った方が良いよ。

ちょっと違うけど、2週間前に風邪をひいて、喉の痛みは
おさまったけど鼻水はずっと続いてたんだ。
昔から鼻が弱かったから(蓄膿になったことは無かったけど)、
何の疑問も持たずにまだ風邪が治りきってないんだと思ってた。

で、先週の木曜日から歯(というか歯茎?)が痛み始めて、
てっきり虫歯だと思って歯医者に行った。
普通にしてても激痛で、もしかして神経抜かなくちゃいけないかと
ビビッてたら、小さい虫歯はあるけどそんなに酷い虫歯は無いとのこと。
レントゲン撮ってもらったら上顎洞が真っ白になってて、
蓄膿だから耳鼻科行けって言われた。

耳鼻科で診てもらって薬出してもらったら、その日は痛み止め飲んでも
辛かったけど、翌日から少し楽になった(不快感は残ってるけど)。
来週もう一度耳鼻科で状態を診てもらう予定。
459病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:07:55 ID:xbjMGQeZ0
>>457
蓄膿、喘息、後鼻漏には、関係があります。
460病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:08:36 ID:xbjMGQeZ0
>>457
蓄膿、喘息、後鼻漏には、関係があります。
461457:2008/02/11(月) 14:15:45 ID:LxFEO6270
457です
前回呼吸器科で喘息と診断されたときはレントゲンを撮って、何も言われませんでした。
胸のレントゲンしか撮らなかったような気がするので、蓄膿症は見逃してしまったのか・・・。
今週病院に行こうと思います。
ほかに何かありましたらご教示ねがいます。

462病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:46:04 ID:vAMXXiXr0
>>461
副鼻腔炎は頭部のレントゲンで診断する。

副鼻腔気管支症候群と言われるものがある。
そこまでいかないだろうが、検索してみれ。
ttp://www.tajima-naika.com/sub9%5B7%5D.htm

ちなみに喘息の診断はどんなことをやった?
463457:2008/02/11(月) 18:24:49 ID:LxFEO6270
>462
診断としては、レントゲンと聴診器のみだけだったと思います。
頭部のレントゲンは撮らなかった思いますが・・・。
副鼻腔気管支症候群調べてみます。
464病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:09:06 ID:XZzV2zmw0
>457
私は喘息患者で、転院先の呼吸器科で副鼻腔炎を疑われ、院内で耳鼻科に
回してもらって、結果副鼻腔炎手術が決まった者です。
>459さんが言うように喘息と副鼻腔炎は結構セットになってしまう場合
があるそうで、呼吸器科で発見が出来ない場合も多いそうです。
評判のいいアレルギー科、もしくは呼吸器と耳鼻科が両方揃う総合病院で
相談されるとスムーズだと思います。
465病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:29:11 ID:4GRlUKPW0
>>462
>>464
色々教えていただきありがとうございます。
明日にでも病院に行って検査をしてきたいと思います。
明日行く病院は耳鼻咽喉科の開業医なので、そこでの
診断内容で、総合病院も検討してみたいと思います。
色々ありがとうございました。
結果報告をまたさせて頂きます。
466病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:11:29 ID:nBfLXIoLO
半年前に治ったけど再発したっぽい。
昨日、突然鼻詰まりと共に歯の痛みが…。
さっき鼻の奥でパチンと弾ける感じがして鼻詰まりが片方だけ治まったが、黄色い痰が交じってた。
嘔吐が原因かもしれないから、薬調整しないと…。
467病弱名無しさん:2008/02/12(火) 05:57:27 ID:lwBZg18LO
四時間後に手術だ
こえ〜
468病弱名無しさん:2008/02/12(火) 08:24:32 ID:EqOOovlw0
>>467
がんばれぇ〜
469病弱名無しさん:2008/02/12(火) 10:57:21 ID:u9SI7EzQ0
白いたんがよく出るから
1ヶ月くらいモリ蓄膿錠飲んでるけど
効果無いお・・
470病弱名無しさん:2008/02/12(火) 17:01:17 ID:eGFZJlYW0
さいきん臭い球がよく出るんだけど蓄膿だと出やすいのかな?
471457:2008/02/12(火) 21:56:50 ID:4GRlUKPW0
457です
今日耳鼻咽喉科に行ってきました。
連休明けなのか、異常に混んでいました(^^;
結果から言うと、ハッキリとした病名は言われませんでした。(^^;
副鼻腔炎ですか?と質問したら、そんな感じみたいな回答・・・。
急性か?と質問すると、以前に同じような症状があるようなので、慢性
でしょうとのこと。

レントゲンの結果は、眉間周辺が白く滲んでいるぐらいで、重くはないそうです。
一応、アレルギーの検査もして、結果は一週間後。

薬は
オーグメンチン125
ビオフェルミンR
アレグラ
塩化リゾチーム
をもらって、さようならでした。
眉間がしみるように痛い(>o<)
472病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:10 ID:6nUuR9+KO
>>471
鼻に器具突っ込まれたりはなかったの?
473457:2008/02/12(火) 22:57:58 ID:4GRlUKPW0
>>472
突っ込まれました。
シューってされて、鼻の中を覗かれました。
そのシューってした後は、鼻の穴が全開モードで清清しかったです。
474病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:06:48 ID:0T8xpu/X0
>>471
何だかはっきりしないな。
まあ症状が良くなってくればそれでいいだろうが。
目頭の奥の痛みや咳がからむことについては何か言ってた?
475457:2008/02/12(火) 23:15:37 ID:4GRlUKPW0
薬を飲んだら、少し鼻の通りが良くなったような・・・
目頭の痛みや、タンがからむことは話しましたが、『そうですか』だけでした。
476病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:08:14 ID:qGbn1PI+0
蓄膿の症状が出たんで近所の耳鼻科へ行ってレントゲン撮ってもらって薬飲んでるんだけど、
心配性なもんでどうしても癌とか最悪な事態を考えてしまう。
医師はレントゲンだけを見て癌の可能性とかってわかるもの?
頬の白さも真っ白ではなくモヤがかかったような程度で、
医師の反応では重症って感じではない、てな印象ではあるけど。
仮に癌とかがあったとしたら、レントゲン検査の診断だけでは不十分?
477病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:02:51 ID:SaN1aMVy0
俺も心配してしまうなあ。俺の先生はレントゲンすら取ってくれないし…
478病弱名無しさん:2008/02/13(水) 06:04:57 ID:m8txOM/PO
「あー」って言いながら上顎洞を洗うのって家でできないのかな?
手動ポンプ式の洗鼻機がうちにあるんだけど。
479病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:21:18 ID:4L+inUO90
>>477
設備の整ってる大きな病院へ

レントゲン、CTは高くない。

鼻腔、上顎洞などにのう胞や炎症があるかどうか
細かく位置もわかるしね。
480病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:12:06 ID:HAqerdhH0
モリ蓄膿錠全然効かねーよ
481病弱名無しさん:2008/02/13(水) 12:05:30 ID:gNjFJeBc0
>>478
ハナクリーン?
あれで洗えるのは鼻粘膜だけじゃない?
上顎洞は針刺さなきゃ無理だと思うけどな
482病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:49:13 ID:qGbn1PI+0
大きな病院へ行って
蓄膿が進行した重い病気が隠れてるかどうかだけCT等で調べて欲しい、と言ったら
調べてくれるのかな
483病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:25:34 ID:XZxHYDHb0
>>478>>481
私はハナクリーンを使っていますが
上顎洞を洗えるかどうかは人によると思います。

私の場合、右側の上顎洞への軌道がしっかりしているので
面白いように水が入って行くのが分かります!
頭を上下に振ると上顎洞内でチャポチャポ音もします(笑

しかし左側の上顎洞はは、CT画像で見てもどこが鼻腔と上顎洞とつながっているのか
サッパリ分からない状態なので、いくら水をいれても左側の上顎洞には入っていく感じもないし
後から水がボタボタ垂れてくるような事もありません…。

最近は2,3日に一回くらいの割合で使用していますが
毎回必ず右側からは小さじ半分から一杯くらいの新鮮が膿がドロッと出てきます
484病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:43:53 ID:4L+inUO90
>>482

きちんと症状を言って調べてほしいと言えば
CTで撮ってくれる。
まずはレントゲンと薬で様子を見て(1〜2週間)、治まらなければ
CTという順番。
ちなみに鼻にシュっと入れる市販の薬はよくないと思う。
一時的にはスッキリするが、自分は結果的にさらに悪化した。
15年前から「鼻シュッシュは良くない」と他人から
アドバイスは受けていたけど、目先の爽快感の為に
シュッシュし続けた。2-3年後に激痛と肩こりで即手術。
結局市販の薬でダラダラ悪化させていただけだった。
粘膜というのはのう胞や炎症が起きると皮膚以上に
だらだらと化膿しやすいし、ましてや顔の中だと見えない部分。
さっさと治療した方が今後の人生、スッキリとはいかなくても
大変なことは回避できる。
485病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:09:38 ID:ZU74On9uO
>>481
針怖いおo(><;)(;><)o
486病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:31:25 ID:qGbn1PI+0
>>484
ありがとう
大きめの病院行って言ってみる
487鼻てまり:2008/02/13(水) 21:57:14 ID:q7lpMlcH0
先週、慢性副鼻腔炎と鼻中隔湾曲の為、都内の大学病院で手術しました!!手術自体は2時間でしたが、入院は
7日間。手術前日から入院しました。今は、なんとさわやか〜なのでしょうか?!私の場合、軽いぜんそくと
アレルギーが強いため、術後は鼻が腫れて、つらかったのですが、二日後の鼻からのガーゼを全て取り除いたら
すっかり楽になり、、。さっさとやっていれば 世界が変わっていたのに〜〜って感じです。空気がゴ〜っt
入ってくる感じ。費用は ざっと23万でしたが、鼻のリフォームとして これからも使っていくなら 安いか?!
って感じです。 良い先生だったので 良かったです。
488病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:07:34 ID:LeatJ1jZ0
モリ蓄膿嬢って、何人。西洋の娘ってことはわかる。かわいいけど、憂鬱っぽいのは蓄膿の演技かw
489病弱名無しさん:2008/02/14(木) 06:51:17 ID:qHcDgk4WO
>>487
祝 手術成功おめヾ(*´∀`*)ノ
自分も軽い喘息があり、粘膜が腫れやすく 定期的に嗅覚障害が起きます
手術してそんなに爽快になるんならしようかな…
490病弱名無しさん:2008/02/14(木) 07:53:51 ID:OXtVTBwrO
>>488
小卒か?
491病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:44:53 ID:RMu+OQTg0
左奥歯の被せ物付近が歯肉炎か何かで赤く腫れたので
一週間ほどやさしく歯磨き&リンスで様子をみてたら
ある夜めちゃくちゃ痛くなって市販の痛み止めを飲んだ。
次の日はまったく痛くなくなった。
だが鼻と口の間くらいに違和感を感じて
汚いけど鼻をすすって口から鼻水を吐いたら
もろ鮮血と言えるほど真っ赤な粘度の高い鼻水が出た。
あれから歯は痛くないのだが今朝も粘度の高い血鼻水が出て
週末耳鼻科に行く予定。臭くないから余計に気になる。
492病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:37:49 ID:F9h0440B0
副鼻腔炎、鼻炎で
鼻の中からナフタレン臭する人いませんか??
493病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:59:25 ID:O2NvrnPB0
>>491
ここはおまえの日記帳じゃねーぞ
494病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:37:06 ID:xHbG/3o60
>>487
手術成功おめでとう!!
同じ手術を3月下旬にやる予定なんだけど、7日間の入院で良いなんてうらやましい!
私は1ヶ月入院と言われております・・・orz。
私に限らずその病院の方針で、再発を防ぐ為に3回に分けて手術をやるそうな・・。
まだ先だけど、ニオイのわかる生活に戻る為にがんばります。
495病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:22:12 ID:OXtVTBwrO
>>487
手術って局部麻酔?
全身麻酔?
496病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:25:52 ID:ZD+cO2Ms0
>>494
そんなにひどいの?
497494:2008/02/15(金) 19:36:07 ID:da0zTxts0
酷い、というほどではないと言われているが、左鼻には鼻茸は出来ており、
臭覚は全くない。CTでは目の下の所まで白くなっていたよ・・・orz。
実は他の耳鼻科に1年通っていて、慢性鼻炎と誤診されていた。
カメラ入れてたんだけどね・・・。
まず、鼻中隔湾曲の手術をし、その1週間後問題なければ左鼻、また一週間
後問題がなければ左鼻、の手術をするそうだよ。
>>491
おせっかいかもしれないが、口から鼻水に鮮血が混じっていたのなら病院
行ったほうがいいと思うよ。
498病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:29:02 ID:5tbEBws+O
副鼻腔炎め鼻水とかでてもかまわないから オレの嗅覚まで奪うな!
うんこや カメムシをミキサーにかけて飲んでもわからんよ…○| ̄|_
499病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:35:05 ID:IYXv6kRO0
最近鼻づまりが右側だけずっと続いてる
加えて鼻に血がしょっちゅう混じる。極々わずかで、ティッシュに点が出来るか出来ないか位だけど
小さい頃副鼻腔炎を診断された経験があるけど、蓄膿ってこんなもんだっけ?
日常生活にほぼ支障はないが、変な病気だったら心配なので・・・
500病弱名無しさん:2008/02/16(土) 01:59:07 ID:A8818Kf60
モリ蓄膿嬢って何人?西洋ってことはわかってる
でも、ルーマニアだって言ってる人がいるが、もっと北だと思う
で、北欧にも蓄膿ってあるのか?その場合、汚い膿をどこにはきちらかしてるのだろうか??
501病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:11:00 ID:cdU8LGfj0
2年ほど前から急にひどい片頭痛になった。
毎回動けなくなって、吐いてしまうほど。
主に目がチカチカしたりするので、視力が悪くなったのかと
眼科へ行ったら目には一切異常ないどころか視力もいい。
それで医師に「鼻炎とか副鼻腔炎持ってませんか?」って聞かれて
「アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎で耳鼻科に通ってます」
と言ったら「片頭痛の原因は目じゃなくてたぶんそっちですね」と言われた。
副鼻腔炎の人は片頭痛になりやすいんですか?
502病弱名無しさん:2008/02/16(土) 04:30:42 ID:YkYsOQ2s0
>>501
患ってた時、思い切り片頭痛ありましたよ。
肩こりや首筋も痛かったし。顔(鼻のよこあたり)も激痛。
普通の生活が半年ほどできなかったです。
なぜか毎日午後から痛み出してたな…。毎日鎮痛剤飲んでました。
手術したけど歯からきてるからか、なんかスッキリ治らず
最近再発したっぽい。でも最初の時のような激痛はこないかな。
503病弱名無しさん:2008/02/16(土) 06:39:31 ID:7IPG08BEO
504病弱名無しさん:2008/02/16(土) 09:54:43 ID:ArpCaq3c0
>>501
私も目に来たよ
耳鳴りもひどかったので耳鼻科に行ったら蓄膿と
診断されて、薬を飲んだらいつのまにか治まってた
505病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:51:59 ID:7Ug7sWVbO
今日朝悪い方の鼻の側の目をこすったら、耳鳴りしたんだけどこれって俺だけ?
506病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:23:56 ID:/Px/Xgej0
>>504
蓄膿ってなおるの?おらは鼻が落ちてくるのが最悪。これもなおるのかな?
507病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:29:55 ID:7IPG08BEO
>>506
俺はネットで調べて福岡の蓄膿症専門の漢方薬局の薬飲んでるよ
効いてほしいな
508504:2008/02/16(土) 22:33:17 ID:XHDbTRXu0
>>506
「完治した」という意味で「治まった」って書いたんじゃないよ
目がチカチカする症状だけは無くなったけど、未だに眉間が
痛んだり耳鳴りも後鼻漏もある
509病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:34:27 ID:zGP7i3T8O
一週間前、激痛で鼻血が出るようになり仕事の都合で土曜日も開いてる成田の山道にある小さな病院で見てもらったんだが最悪だった。
510病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:35:08 ID:zGP7i3T8O
適当に検診してレントゲンとって終わり。薬も渡されず激痛の中を一週間、市販の痛み止めで我慢した。結果は軽い蓄膿だから大丈夫と一言。ぜんぜん大丈夫じゃねーよ。ふざけんな
511病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:35:55 ID:7IPG08BEO
>>508
俺も後鼻漏がずっとあって毎日イライラしてる
512病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:43:34 ID:zGP7i3T8O
偏頭痛持ちだったから、もしや蓄膿症もあるかもと思ってたけど結構辛いもんだね。設備の整った大きな病院で見てもらった方がいいかな?蓄膿の薬なんてあるの?
513鼻てまり:2008/02/17(日) 00:18:24 ID:hHQ6kNVk0
手術、おめでとうっていってくれてありがと〜〜!おかげさまで、今のところ、いい感じですよ。
ちなみに、全身麻酔で 目が覚めたら終わっていた!! 術後の 鼻からガーゼ取るまでの2日間を乗り越えれば!!幸せが!!
今までの、つらい頭痛、飛行機に乗ったら、目の奥が針でさされたみたいに痛みがあったり、、、
今思うとこれが副鼻腔に膿みがたまっていたからだ!!と分かりました。
退院後に 外来で 副鼻腔の生理食塩水の洗浄がありました。
ぎょっとするほど、どす黒いドロドロ〜〜っとしたものが 大量に出てきました、、。
しばらく呆然。。でも、次の外来での洗浄ではちょっとだけ!!   
今は毎日 鼻クリーンしてます。透明の水が どど〜〜って出てきますよ。
なにより 声も良くなりました。 私は歌を歌うのがお仕事なので うれしい。。。よよよ。。。。
今は アレルギーの薬と 膿みを出す薬をのんでます。夜は 綿球を鼻にほんの少し入れて、乾燥を
防いでます。でも朝になると どっかにいっちゃってますが。。。


514病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:19:51 ID:g+ceMoC50
ダーゼンで膿は流れてくるんだが効果時間が短いのか途中からへこむほど口臭でた
アレルギー剤とか飲んで鼻水完全に止まってるから流れなく溜まってて思いっきり臭って欝
ほんとにダーゼンとクラリスで蓄膿症の悪臭は治るのかよ…
まあまだ薬貰って3日だからなんとも言えないけど仕事首にされそう
515病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:50:20 ID:b8q8Ks4c0
>>514
そんなにくさいの?鼻がおちてくるのも臭いのかな?
516病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:22:25 ID:g+ceMoC50
>>515
鼻炎が治ってからは蓄膿の症状のみなので俺はかなりひどい
初めてダーゼン+クラリス飲んだら喉の上から緑茶みたいな色のどでかい痰が出てきてあろうことか飲み込んでしまった
その時の臭いは外ですれ違う人にすら突っ込まれるほど酷かったよ
追い風がとても臭いと思ったらまさか自分だと思わず病院で2時間便所とうがい場の行ったり着たりだった
生臭い魚みたいな香りがとっても強い 病院の寝たきりの老人がよく発してる臭いだな
喉上から垂れてきたのを早めのうちに吐くと痰の濃縮されたような臭さの鼻水のような膿が出てくる
下手に鼻の通気がよくなったときに薬切れて膿が溜まったときにしゃべると最悪になるっぽい
それか喉に雑菌溜まってるのかもな
ダーゼンとムコダインが効いてる時は喉上が泡っぽい感じだけどみんなそうなのかな?
他の薬に変えた方がいいのかダーゼン増やしてもらうか悩む
517病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:28:52 ID:MQee7SZ3O
耳鼻科の掃除機みたいなやつ気持ちよすぎ、


掃除機みたいなやつで鼻吸い取ってもらうと快感。


この感じを健康な人が味わえないなんて、もったいない。

耳鼻科の掃除機バンザイ

ヾ(^▽^)ノ
518病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:41:06 ID:g+ceMoC50
あと俺は臭い膿は鼻から出ないで喉口に垂れる
寒いときとかは普通に鼻水は出るんだけどね鼻の穴から
医者が言うには膿とかは鼻の穴よりか喉口に垂れることが構造上多いそうだ
なので臭い鼻水が鼻穴から出てきた事はない
519病弱名無しさん:2008/02/17(日) 05:31:15 ID:kbzZAVHTO
元々パニック障害です。
で、ムコダインとエンピナース飲んでるが、服用後に過呼吸になる

鼻から膿降りて喉が腫れて呼吸できない怖さで死ぬんじゃないかって脈拍の早さに…

そんなん伝えたら医者は聞き流したからたいした事ないんかな。
520病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:17:18 ID:g+ceMoC50
>>519
蓄膿の膿や炎症抑える薬貰ってるなら耳鼻科ではパニック障害は専門外だと思う
行くとしたら精神科とかメンタル関係で落ち着く薬処方してもらったほうがいいんじゃないか?
ムコダインとエンピナースが一週間や二週間飲んでも効果ないようなら薬変えてもらうしかない
俺は対人恐怖症+鬱になってきたから精神科でデパスとトレドミンも処方してもらってる
しかもストレスで急性胃炎も復活気味で胃がストレス感じるとパンパンに腫れてるのがわかるので消化器科も…
薬切れてくると出る生臭い息のせいであちこち悪くなってるよママン
521病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:48 ID:u4+9t+3F0
俺もタンが圧縮されたようなニオイがする・・
薬は一通り飲んだけど治らない・・!
医者にはほとんど治ってあとは軽い鼻炎だねと言われるが
顔周辺がたびたび痛くなる・・・
なぜだ〜
522病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:37:53 ID:c2X1Yf2hO
左が蓄膿なんだけど昨日から頬骨近辺だけじゃなく、かなり頭が痛い
眉間、コメカミ、側頭部、後頭部近辺が痛い
コレも蓄膿が原因かい?
クラクラするくらい痛い
病院行きたいんだけど今週は行けそうにない
523病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:02:56 ID:KFN12r5Y0
顔を鼻のあたりで輪切りにしてじっくり見てみたい。
524病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:09:34 ID:XmvhKaUeO
ちなみに
ジスロマック
アレロック
オノンカプセル
ムコソルバン

ロキソニンを飲んでます
痛すぎてロキソニンは二個飲まないと効かない
二個飲むと下半身が痺れて腰がフニャフニャになるけど会社休むわけに行かないから、なんとか今週はこれで乗り切る
蓄膿の菌が頭に行ったとかないよな…
頭ガンガンに痛え
525体育会ラグビー部員:2008/02/18(月) 00:31:55 ID:k7UrvUqD0
なぜ病院に行って2泊3日の手術をしないのか。
526病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:14:29 ID:oSZWYvN9O
>>524
無いともかぎらんぞ。
俺の友人は風邪をこじらせて脊髄に菌が入って半身不随になった奴がいる。
これだけは言っておくがひどい蓄膿は自然回復しないから。
527病弱名無しさん:2008/02/18(月) 02:16:50 ID:PUAmvHQl0
>>521
きつい痰臭の鼻水みたいな奴は膿だから鼻炎薬やアレルギー薬とかじゃ直らないんだよな
ムコダインとかでも酷い膿だとまったく効かないというか軽度の人向けの薬らしい 
ダーゼンのんだら膿はどろっと溜まったでかいのが出てきてよくはなったけど完全にってほどじゃない
とにかくまずは炎症を抑えないとだめぽ 痛み感じるならまだ炎症があるはず

>>522
頭痛や顔面痛も粘膜が炎症をおこしてなった蓄膿だろうが口臭とか酷くなる前に行った方がいいと思うぞ

>>525
ポリープとかあきらかな異常がない限り薬で症状を抑える方法で治療する
それでも駄目な場合に限り最後の手段で試しにやる感じだからいきなり手術なんて言っても相手にされない
528病弱名無しさん:2008/02/18(月) 08:28:33 ID:ZTDBeZCP0
>>519
たいした事ないからスルーだろ
医者も訴えられたらイヤだから、なんかあったらいうだろうし
膿膿いうけど、ホントにバイキンだらけの膿が出てたら抗生物質とか出てるし
529病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:54:05 ID:f8W61RMO0
蓄膿症で片方の鼻だけってありえる?
右の鼻だけ常に詰まってるんだけど
530病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:26:50 ID:2AJwCFoZ0
>>529
片方だけ蓄膿ってのは全然あり得るが鼻づまりとは多分関係ない
531病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:06:48 ID:bob50vABO
CT意外にやすいな
5千円以内ですむとは思わなかった
ただ今頃とっても抗生物質出された段階じゃ思い出作りの記念撮影になりそ
生臭い息と蓄膿症の後鼻漏はほんと地獄だぜ
532病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:12:45 ID:wheo4wXf0
粘膜が腫れて膿の出口が小さいので腫れを抑える注射をしてきた。
ガーゼで麻酔をしたため全く痛くなかった。
効果は約12時間後ということでまたレポ書きにくる。
533病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:12:58 ID:X27IMUZYO
>>532
オレも粘膜が腫れやすく嗅覚障害です
詳しくレポお願いしますよろしくです
534病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:29:14 ID:KFN12r5Y0
私はもともと扁桃腺も腫れてただれて高熱が出るタイプ。
粘膜が明らかに弱いみたい。
535病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:23:07 ID:rsgN5PsaO
>>526
>>527
レスありがとう
薬が効いてきたのか少し楽になった
でもなんか左の奥歯全てが痛い
536病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:55:50 ID:YZerxmJi0
>>535
蓄膿症で上顎の臼歯部が痛む事がよくあるみたいよ
ただの虫歯か簡単に判断つくらしいから耳鼻科か歯医者いくべし
537病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:32:57 ID:hQiNBt9vO
今病院に行ってきました。末期の蓄膿症と言われた。

とりあえず通院と薬で様子見るって言われました。
538病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:56:36 ID:YZerxmJi0
通院と薬で様子見って言われてもこの臭い息と微熱と軽い痛みに耐えながら仕事するの地獄だぜ
休みたいよ
539病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:22:55 ID:hX75jKsu0
>>532です。
効果はいまのところなし・・・・
鼻かんだら血の瘡蓋が取れたことくらいかな。
540病弱名無しさん:2008/02/19(火) 13:34:36 ID:9X0N+uQT0
>>529

蓄膿に加えて、鼻中核湾曲症(鼻の仕切りの骨が「くの字」に曲がってる)があると、
片方の鼻だけ詰まった感じになる。

蓄膿がなければ大したことないのかもしれないが、
併発すると片方は全く通らなくなる。

内視鏡手術で治る。
鼻中核の粘膜を剥がして真っ直ぐにしてガーゼで押さえ込む。
魚をおろすみたいなもんだ。
541病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:08:45 ID:i3uJ9l7R0
俺は鼻汁がもっぱら喉の方に流れるんだけど、
流れてくる鼻汁を飲み込むときに一緒に空気も飲み込んでしまって、
おならとかげっぷが出やすくなった気がする。
同じような症状の人いる?
542病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:13:53 ID:YZerxmJi0
ネブライザー鼻と喉にやってきたけどやったら喉痛い上一時間ぐらいしたら痰の濃縮したような口臭が
膿で喉もやられてるような気がしてならない
543病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:15:51 ID:UTVEXLMJ0
>>532
どうなれば効果があったとわかる?
というか注射した薬液はステロイドとか?

>>533
これでも読んでみたら?福島からはやや遠いが。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/jibika/kyuukakushougai.html
544病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:30:01 ID:eW1hdUZI0
>>541
俺も鼻水ゴックンするようになって
ゲップが出やすくなった気がする。
545病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:48:14 ID:D1fWB9nEO
>>543
自分は眉間の辺りが常に痛むのでその症状が治まれば注射が効いたのかなと考えてます。
そういえば注射する前に比べて大分痛みが治まってきたような…
546病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:50:35 ID:DIPx7ZzBO
急性蓄膿だったっぽい
一ヶ月散々高い薬飲み込んでそれからCTで異常なしと言われてもな
ただ異様に臭い痰と膿はあって鼻も喉も炎症して
花粉症の上何度か熱だして後鼻漏だから油断出来んけどとりあえずよかった
後は臭い息出して疎遠になった人間関係だな
転職したい…
547543:2008/02/20(水) 22:22:33 ID:QXlWkhgI0
>>545
嗅覚障害ではなくて、前頭洞の治療だったのか。
レントゲンで額のあたりが白かった?
548病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:47:37 ID:TeSkCjlj0
>>547
篩骨洞辺りが痛みますね。
注射して2日経ったけど、また少しづつ痛んできました。
週末あたりにもう一度注射してもらいにいきます
549病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:02:16 ID:TlybVCNG0
おらは、小さいとき慢性副鼻腔炎といわれて耳鼻科に通っていて、中学1年くらいまで通院してた。
一度高校になってみてもらったら副鼻腔炎ではないといわれた。
だが、いまのいままで、ずっと後鼻漏がなおらない。これがなければほんといいんだが
で、みんなはどうしてる。いちいちはいてる?それとも飲んでる?
おらは、いちいちはいてる。つばはいてるとおもわれるが、ちがうんだよな。病気だっつうの(´・ω・`)
550病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:17:25 ID:totuCOaD0
>>549
後鼻漏、ツライよね
俺は飲んでる(というか喉の奥にネバネバくっついて口の方に出てこない)。
551病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:19:45 ID:EFXiMWKlO
一週間前に風邪を拗らし、今週の月曜日に後は鼻が良くなれば完治だなぁと、思っていた矢先。
火曜日に鼻の右側辺りがやけに痛い。
頭痛、歯痛、目も痛い。このような症状があったので今日病院行きました。
蓄膿症でした。
レントゲン撮ったら白い陰がモヤモヤ。
しかも左側にも膿が…
とりあえず処方してもらった薬を飲んで様子を見たいと思います。
不安だ…
552病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:20:07 ID:K2ButavF0
耳鼻科に蓄膿と診断されるとずっと通わなければいけないの?一ヶ月に一度とか薬もらえばいいの?
どっちでしょうか?
553病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:31:45 ID:9Hyj9mGG0
鼻水にツーンとする刺激痛をともなったり、花粉症の時期になると
自分も眉間のところが痛くなったりして、軽い蓄膿と診断されて
医者から「手術しますか?」かといわれたけど断って
とりあえず抗生物質で症状が和らいだ。
その後花粉症対策のために鼻の粘膜をレーザーで焼いてもらった。
痛みはほとんどないときいていたが、しにたくなるほど痛かったし
麻酔のとき鼻にガーゼを入れた事すらスゲー苦痛だったが。
それから1月は鼻血が止まらなかったし、一年間は鼻が乾いたような
感じで違和感があった。
あれから3年以上たつけどいまでは、少し鼻水等あるが、
以前のような極端な鼻づまりや、眉間の痛みなどなく大過なくすご
している、このままうまくいくといいのだが・・・
554病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:16:36 ID:wgyRAVKXO
蓄膿になって片目だけ視力が0.7落ちてから2年たつけど遠近感覚が掴めない。
眼科の検査とCTで全く異常なし、軽度の蓄膿で1〜2mm程度のほんの小さな範囲なのに。

何度もぶり返して、今回は痛みが酷くて痛み止めが効かない。
痛みだすと顔半分麻痺して暖めたご飯が冷たく無機質に感じる。
いつ仕事クビになるかヒヤヒヤ…。

いっそのこと倒れたい
555病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:23:02 ID:iz0256xJ0
2週間ほど前に風邪を引き、鼻詰まりになった。
しばらくしたら鼻の周囲が痛み出し、ついには頭の左半分に激痛が。
昨日耳鼻科に行ったところ、「急性副鼻腔炎かも」といわれたのだが
問診表の「妊娠12週(4ヶ月)」で治療方針が大幅変更。
レントゲン・投薬ともに不可。溜まった膿の除去と、副鼻腔をつなぐ管に
薬を塗るために毎日通院しろと・・・。

つわりが治まったと思ったら、地獄は続くよ・・・orz
556病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:34:39 ID:tYLrhbCWO
右の頬骨の辺りが痛むとピキッって鳴る
ピシッかな
シャーペンの芯を折った時のような音
これ間違いなく鼻腔内に溜まった膿が骨を溶かしてるからだべ?
まいったな
今の薬が効かなかったらデッカい病院でCT検査をしてもらうって言ってた
手術しかないのかな
大半の人は薬で治るって言ってたから安心してたのに
557病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:17:24 ID:p9Do1Qy40
こうびろうがなおればそれでよいので、どうすればよいかおしえてください(^v^)
558病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:25:37 ID:BVCe2GO2O
>>556
膿って骨を溶かすの...... ( ̄□ ̄;)!!
559病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:58:26 ID:vNzv6VpkO
アレルギー鼻炎持ちでしたが、ここ10年くらい何ともなかったのですが、4日前から鼻水が出てくるようになり鼻腫れて痛くなりました。 耳鼻科に行ったところ、レントゲンで顔のTゾーンが真っ白でした。
2日分の薬をもらいましたが、腫れも痛みも治まらず、今2日目です。
他の病院耳鼻科に行くべきでしょうか?最初の病院で文句を先生に言われたので気がすすみません。
田舎なので病院が余りなくて悩んでいます。
560病弱名無しさん:2008/02/22(金) 12:01:50 ID:19AAxgeLO
文句?
561病弱名無しさん:2008/02/22(金) 13:37:53 ID:vNzv6VpkO
痛みの余り問診表を一カ所書いてない部分があったのですが、こういうのがあると困る、こんな人はどうのこうの…
あんたが症状が無いと言ってるなら、分からないとか… 鼻をほじくったでしょうとか… まあわかりにくいかもしれなせんが終始こんな感じです。 その時は辛さの余り申し訳ありませんとか返してたのですが…もう行きたくないなあと。
562病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:23:13 ID:CUxzDrcy0
信頼関係は大事だから、不信感があるなら他の病院に行った方が良いね
563病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:24:50 ID:nyinnS/F0
俺だったら他に医者あれば他行く 
なんでそんなことで説教されなきゃいけないんだよね〜

俺のとこは この時期朝から晩まで患者だらけでめちゃ疲れてるだろうに
親切丁寧な対応してくれる医者だったよ

まあ耳鼻科なんて流れ作業みたいなもんで
つぎからつぎへと客をこなしてくって感じより

そういうふうに事細かに診断してくれたほうが良いとも言えるけど
564病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:33:05 ID:tYLrhbCWO
本当に耳鼻科って混んでるよな
俺の近所の耳鼻科はどこも一時間半間待ち
何故にあそこまで混むんだ?
爺ちゃん婆ちゃんと子供がワンサカいる
565病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:36:55 ID:tYLrhbCWO
>>558
医者がそう言ってたよ
膿が骨を溶かすから、若い時は良いけど年取ってから色々問題が出てくる
だから薬で治らないなら、なるべく早く次の治療法に行きましょうって言ってた
566病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:57:22 ID:vNzv6VpkO
>>562>>563

ありがとうございます。別の少し離れた総合病院の耳鼻科に明日行く事にしました。
アドバイスありがとうございました。

結構鼻って辛いですね。久しぶりに実感しました。
567病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:27:16 ID:oJCOyOE/0
>>557
 内視鏡手術で蓄膿のこうびろうが直るのは半分くらい。 
 単なる鼻炎でこうびろうをふくめてくすりなしで鼻汁をとめたかったら、
 内視鏡で後鼻神経切断という手もあるが、横に通っている動脈をきずつけると
 血が出て難儀するので、どこでもやってるわけで無い。
>>558
蓄膿で骨がとけるのは骨髄円でかなり重症化
 ふくびくうの骨を溶かす病気はのう胞か癌
 カビはムシロ骨が骨が厚くなることが多い
568病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:24:16 ID:9HEab+HY0
>>567
内視鏡による手術をすれば、蓄膿症による後鼻漏が治るというわけではないのですね。
蓄膿症が慢性化すると、粘液を分泌する細胞が増えると聞きましたが、
手術をして炎症が治っても細胞の数が元に戻らなかったり分泌量が多いままだったりするんでしょうかね。

とにかく自分も後鼻漏の方で悩んでるので参考になりました。ありがとうございます。
569病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:46:07 ID:joXUHoT5O
>>561
蓄膿で二日分しか薬を出さないようなやぶ医者に行くのは止めとけ。
田舎で他に病院が無いのをいいことに調子に乗ってるような奴は糞以下だぞ。
570病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:20:58 ID:Z7Wf+8QoO
蓄膿症になる原因ってなんなんですか? あと、どんな臭いがしますか?
571病弱名無しさん:2008/02/23(土) 07:48:11 ID:7klXQRiy0
臭いで困っている人は、毎朝、朝食前にヨーグルトを食べてみて!
家の夫がヨーグルト食べてから臭いしなくなった。
食べていないと臭いするから、食べてないのすぐわかる。
試してみる価値はあると思いますよ。
572病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:39:02 ID:2QzDV/9eO
>>561
そんな横柄な病院ってすぐに潰れるやろ
573病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:13:13 ID:TOCGw3CJ0
どこの耳鼻科でも吸引してネブライザーやって薬出して終わりだよな
574病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:56:50 ID:Xy9M3F2R0
よっぽどやばい状態かホリープでもないかぎり検査して薬で様子見が基本
薬とかでだいぶよくなったけど朝の鼻うがい&痰吐きは必須だわ
臭い痰も結構減ってきたしあともうちょっとだ俺
575病弱名無しさん:2008/02/23(土) 14:27:09 ID:fBSmFsnX0
>>571
俺蓄膿臭で悩んでるんだが、
乳製品は悪化しないか?
576病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:46:51 ID:9Avx1rA/0
蓄膿の治療って一週間に一回とか2週間に一回いって薬もらってくればいいのでしょうか?
そうでないと通えないので(´・ω・`)
577病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:21:48 ID:d0Ynylxz0
普通は1週間分はもらえるよ
でもネブライザーやったほうがいいからできれば多めに通えると良い
578病弱名無しさん:2008/02/23(土) 16:56:56 ID:1uXDHDgN0
>>570
風邪でなる人もいるし原因は人それぞれ。
臭いもする人もいればしない人もいる
俺はしないほうなので不明
579病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:54:08 ID:Xy9M3F2R0
>>570
喉口に垂れてくる膿は痰の濃縮されたような臭いもしくはタバコに近い臭い
鼻の奥で蓄積されたのや膿が原因で喉などが気管支炎とかになると生臭いむわっと立ち込める臭い
580病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:34:26 ID:Xy9M3F2R0
ネブライザーはならべくやったほうがいいよな
医者もその後の経過がわかりやすいし下手すりゃ500円程度で出来る
今日は空気が汚かったせいかせっかく炎症治まってたのに特に喉が痰ばっか吐いて酷いことに…
581病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:42:41 ID:vX+LijRR0
>>580
>500円程度で出来る
3割負担の私の場合、320円(これは花粉症優先)か390円です。
ネブライザーの種類によって、差があるみたい。

週2〜3日通っています。
582病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:26:17 ID:Xy9M3F2R0
鼻がだいぶ治ってきたのはいいけどちょこっとだけ蓄膿されてる出てきそうで出てこない膿がむかつく
鼻の奥のほうで鼻呼吸するたびにブブブブと小さい音立ててなびくのがまじいらつくし
こういうのに限って生臭いから凹む 仕事休んでばっかで欝
この臭いだけ何とかなればいいんだが

>>581
俺は喉もやって440円だった
痰ティッシュ一箱分ぐらい吐き出したら炎症がすさまじくなってて喉には2回も…
昨日今日は花粉がすごかったらしくネブライザー待ちなんて状態だった
583病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:57:46 ID:KW5P/0rpO
漢方薬の鼻淵丸って効くのかな。
584病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:10:03 ID:1KUGe3wnO
風邪の後に蓄膿になることがあり(いつも処方薬を一週間飲めば治る)処置の後ネブライザーをその日一日だけやるけど効果が体感できない。
あれって医者の金儲けの為のただの材料じゃないの?
鼻、喉を診てもらったら当たり前のようにやらされるがちょっと疑問。
みんなはやっぱネブライザーをやったあと鼻が通ったり膿が出やすくなる?
585病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:01:43 ID:0x2ewwHR0
ネブライザーって効くの?実感湧かないからスルーしたりする
586病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:50:36 ID:Z7Wf+8QoO
みなさん薬何日くらい飲んでれば悪臭治まってきますか?とにかくこの悪臭をなんとかしなければ仕事に行けない
587病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:21:26 ID:9vyFo0mp0
なにやっても薬飲んでも2,3週間は治らないから諦めて鼻に直接塩塗りつぶしてる
588病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:49:37 ID:gG3AItJr0
ネブライザーの機械が売ってるんだけど
中に入れる薬は処方して貰えないのかな?
589病弱名無しさん:2008/02/24(日) 08:27:02 ID:/Gt9F7w90
>>575
試してみて!
590病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:01:08 ID:7m3BhStz0
ネブライザーは病院によって薬の濃度は違うけど俺は効果あったな
炎症が酷いときとか生まれつき鼻炎で鼻が悪いから通気口小さくて酷いときはやってる
鼻うがいみたいなものと考えてるけど炎症酷いときと喉までも炎症してるときは特にやる
痰とか吐きすぎて血のような香り口の中にしてるときだとだいぶ和らぐ
金儲けにはほぼならんだろ 小銭で出来るし考えすぎ
まあ薬みたいなもんでもあるし個人差あるけど

>>586
薬飲んで二週間から一ヶ月はかかるし中には効かないほど惨い人も
アレルギーでこの時期になる人ならこの時期はずっと大変かも
俺も仕事休みまくりでとっても色々まずいけど2ちゃんで現実逃避中
悪臭酷くて精神的にまいってるなら医師に診断書書いてもらって休むべき
無理して頑張っても自分にも相手にもメリットないよ 金は残るが嫌われるだけ
591病弱名無しさん:2008/02/24(日) 12:18:25 ID:n1J/e+ou0
副鼻腔炎にはネブライザーがいいよ
ネブライザーにも抗生物質が入ってて
直接、副鼻腔へ送るんだからほとんどの人に効果あると思う
592病弱名無しさん:2008/02/24(日) 15:24:44 ID:fcZc/kNFO
配偶者やパートナーは
どう思ってるのかな>臭い
593病弱名無しさん:2008/02/24(日) 18:47:26 ID:PTYvsmj60
やはり、後鼻漏が一番気持ち悪い。
臭いだろうなあ。とにかくすっきり気分がいいってことがないよねえ。
何か耳鼻科通院以外で方法ないでしょうかねえ(´・ω・`)
594病弱名無しさん:2008/02/24(日) 19:55:18 ID:7m3BhStz0
このタバコのような…痰の濃縮された臭い後鼻漏のものさえ直ればいいんだけどなぁ
風呂に入ってこの鼻水を口から吐き出すとすさまじく臭い
こんなものが鼻で製造されてるかと思うと凹む
蓄膿症状は薬で治ったけど後鼻漏とこれがしつこい
595病弱名無しさん:2008/02/24(日) 21:58:19 ID:8vGM2Kud0
>>594
フランス料理とかイタリア料理のコース料理をたべてるとき、後鼻漏があるせいで、いつどのタイミングで落ちてきた
のをティッシュとかに吐き出そうとかばかり考えてします。もちろんパートナーに悟られないように(^^;
ワインとかデザートワインとかのんでも収まるわけでないからほんとうにつらい。
匂いとか味とかは普通の人より分かるだけに、どうしてこんなつらい思いしなければならないのかと思います(´・ω・`)

なんとかなおしたい。これだけでいいから、なおしたい。(><)
596病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:49:30 ID:NPsKYoH5O
>>595
そんなもん食ったことねえから知らんがな。
いいもの食って成人病にでもなってはよ苦しめ。
597病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:53:17 ID:HHok0AyUO
>>596
貧乏人のヒガミw
598病弱名無しさん:2008/02/25(月) 10:10:16 ID:JitE47rs0
>>595
鼻にアスパラガスでも刺してろ
599病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:13:14 ID:II+Y78Ct0
本日、鼻茸切ってきました。
できやすい体質で年に1回やってます。
ようやく鼻血も止まってきた。
ガーゼを詰められているから辛い。
600病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:17:27 ID:3qeC0GilO
>>599鼻茸大きかった?手術痛かった?
601病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:47:43 ID:m8prIKwU0
鼻うがいって後鼻漏にきくかな?
602病弱名無しさん:2008/02/25(月) 22:06:01 ID:II+Y78Ct0
>>600
鼻が完全に塞がっている状態ではなかったですが、
手術してみると、もこもこしている箇所がけっこうあったみたい。
少し痛い箇所もあったけど、虫歯治療並で我慢できた。
あとは麻酔が効いていたようで、痛み無く終わった。
603病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:00:24 ID:XbElmgNt0
>>601
後鼻漏にはあんまり効かないと思うけど
蓄膿で喉口に膿が垂れてる状態とかアレルギーや粘膜に雑菌繁殖状態ならやって損はないと思う
実感できるほど効果あるかどうかはしらねーけど
俺は自作の塩でやってたけど鼻の状態がよくならんので神頼みで医者にも進められて市販のやつ買ってきた
これで臭い白い鼻水が喉口に流れてくるのが治まればもうけもの
604病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:16:56 ID:XbElmgNt0
後鼻漏がある場合は鼻腔内に洗浄液が残りやすいので鼻洗浄を行わない方が良い
ttp://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml

おkw
605病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:52:19 ID:+vRX/gT8O
鼻うがい暦20年ですが・・・
鼻うがいの後すぐ鼻をかむけど中耳炎になんかならないけどな。
耳鼻科でもやったことあるけど鼻のかみ方で注意されたことも無いし。
606病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:51:10 ID:bGyxXx730
鼻うがい用の(生理)食塩水は自分で塩入れて作った方が安上がりなんだけど
作るの面倒になっちゃって、もったいないけどハナノアの洗浄液買ってるよ
香料とかの入ってるからだと思うけど、スースーする感じが個人的には好き
607病弱名無しさん:2008/02/26(火) 14:53:55 ID:iBsyhdEN0
1回の鼻洗浄で300mL以上使う自分には無理
608病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:28:00 ID:6MVWj8d+O
>>595
一生治らなかったらいいのに
609病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:11:45 ID:lAf5VLZd0
>>608
どうして、同士につらくあたるの。一緒になおることを考えていくのが普通じゃないの?
610病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:48:09 ID:V3T+jTko0
妬みでしょ
611病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:54:25 ID:bwfuDk0B0
自分はハナクリーンEXとサーレMPの組み合わせ!
612病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:41:03 ID:JqBS1pl90
>>610
別にひがんでない
スネオ並の嫌味な文章がむかつくだけだハゲ

>>フランス料理とかイタリア料理のコース料理をたべてるとき
>>ワインとかデザートワインとかのんでも

むかつくwww なぜ二種類例を繰り返すのwww
613病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:18:30 ID:6HlEe3fC0
>>612
ネタミって読むんだよw
614病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:38:12 ID:CHiDkGfO0
全然関係ないかもしれないけど、蓄膿症を長引かせると脱毛症とかになったりするんでしょうか?
615病弱名無しさん:2008/02/27(水) 19:39:33 ID:Fal5OmXNO
>>614
ハゲるかどうかは知らんがアホになることはある。
頭がボーっとして集中力が無くなるからね。
616病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:03:25 ID:YrhDb2tr0
俺も3の倍数のときだけアホッぽくなる
617病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:52:30 ID:7vDB9u9q0
蓄膿の人は数かぞえるとき世界のナベアツみたいになるのかw
618病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:58:36 ID:E4T4P55g0
昨日から横になると喉に鼻水が回って夜中に咳き込み眠れませんでした・・・
これが後鼻漏ってやつなんでしょうか
風邪の治りかけなんですが、初めてこんな症状出ました
病院行ったほうがイイのかな
619病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:18:02 ID:Bw9op5+f0
蝶形骨洞に炎症があると後鼻漏になりやすい
620病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:25:50 ID:mxL5FWS1O
>>616
俺も3がつく数字の時アフォになるお
621病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:38:44 ID:phu07NiLO
鼻穴入り口(中側)に 直径5ミリぐらいのデキモノがあるんですがこれは何ですか?赤くなっていて押すと痛いです
622618:2008/02/28(木) 20:54:14 ID:E4T4P55g0
7時までやってる耳鼻咽頭科を探し出し行ってきました
副鼻腔炎に「なりかけ」ていたようです。早速ムコダインとフロモックスを頂き飲みました
今夜は眠れるといいなぁ
623病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:09:23 ID:WUPA/re20
>>619
俺もそこら辺の詰まりと乾燥による鼻水の蓄積と流れの悪さに参ってる
624病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:30:32 ID:nvSuojZB0
>>621
鼻のデキモノ。いじるな。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/bisetu.htm
625病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:36:07 ID:4ph2ZuUF0
クラリス(200r)200r
1日1回朝食後服用90日分
626病弱名無しさん:2008/02/29(金) 03:19:15 ID:DVXdAFphO
マクロライド長期少量投与療法(クラリスやクラリスロマイシンなど)をすると、どの程度良くなりますか?
治っても再発しやすかったりしますか?
627病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:05:04 ID:lAW62UXz0
>>626
マクロライド系は静菌的に作用する抗菌剤です。しかし1日200rを長期に服用
するのは、抗炎症、粘液過剰分泌抑制、免疫系調節等です。効果はあるでしょう
628病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:47:50 ID:1IUuVig2O
花粉症で透明な鼻水が出まくるんですが、たまに黄色い膿のような鼻水が出る
昨日医者行った時にレントゲン撮れば良かったなあ
629病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:31:29 ID:dt75nHu80
昨年末に親知らずを抜いたら、抜歯跡から左の鼻腔にかけて道(?)がとおってしまい
口から鼻から臭い膿がだだ漏れ…以前風邪をひいて副鼻腔炎になった経験があり、炎症
しやすくなっていたのかもしれませんが、膿が溜まると頬と頭が痛み、辛い年末年始
でした。同じ経験された方はいませんか?長文失礼しました。
630病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:51:01 ID:0bfldTiA0
蓄膿の症状の一つに頭がボーっとするとか、頭重感などがありますけど、
これって鼻づまりは特に酷くはなく、一応鼻呼吸は出来ているという場合でも
蓄膿であれば表れる症状なんですかね?
631病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:05:29 ID:/kq3beKUO
>>630
個人差はありますが蓄膿もちで鼻が通っていても頭痛はあるよ
632病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:49:10 ID:m5wTubqk0
この前、フケが出るので皮膚科にいったんだけど驚くほど安かった
ビタミン剤10日分と塗り薬三本で400円くらい

耳鼻科ってボッタクリつうか高すぎるよ
薬貰う為だけの診断書が1000円位するし、2週間分で3000円位するし
633病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:27:01 ID:FSi15anC0
そんなの診断内容によるだろ
耳鼻科はその場で治療もするわけだし。
ネブライザーやったりすればその分あがるのは当然
それでも、治療+ネブライザーで500円程度だけどね。
634病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:29:31 ID:da1Yyt6N0
耳鼻科だけで万近い俺が通りますよ
635病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:15:33 ID:m5wTubqk0
書いてある事が理解できない文盲がいるようだな
どこに治療したと書いてあるんだろうか
636病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:32:49 ID:ogB23sAT0
「薬貰う為だけの診断書」って単に薬代が高いって事?
それとも処方箋もらうための診断料が高いって事?

あなたの書き方もわかりにくいと思うよ
637病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:01:39 ID:UCwt0MLd0
>>632
フケ止まった?
638病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:07:40 ID:E4xJ4gNs0
私は子どものときから耳鼻科に通っています。
それで鼻を生理食塩水で右から左に通すのに慣れているんですが、
ある日のどうがいを塩湯でしてはき出そうとしたら鼻から塩湯が!
それ以来のどから鼻へ塩湯とお茶は通るようになり、どんな鼻水も
出てきます。ふつう鼻うがいと言ったら鼻からお湯を入れるんですよね。
私はのどから鼻なので、とても楽です。
今は黄色い鼻水が出ますが全部出し切るまで塩湯でうがいします!
どのくらい出るか、耳かきするときみたいな快感です。
不思議なのは,お湯だけなら出てこないのにお茶なら出てくること。
639病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:23:34 ID:wp1ORxRX0
平均的な診察料おしえてください。
初心で、レントゲンをとり、ネプライザーとかやって、薬をもらったとして、いくらくらいですか?
その後の日割りの金額も教えてください。土曜とかの週一回しか通えません。(´・ω・`)
640病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:35:55 ID:iNhvDoR40
500円くらい
641病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:04:35 ID:huPYz+nZ0
555を書き込んだ妊婦です。
初診から10日経ちました。治療内容は、膿の吸引・極細綿棒での掃除?
そしてネブライザーです。
体調によりますが、頭を抱え込むほどの頭痛の回数は減りました。しかし
鼻の脇あたりにビー玉を埋め込まれたような圧迫感を伴う鈍痛が、よくあります。
きちんと直すには薬を使うしかないのですが、医師の判断で投薬治療開始まで
まだ6週間ほどかかります。orz
気の長い話になってしまいましたが、頑張りたいと思います。

それにしても、極細綿棒で鼻の奥を突付かれるのって、何であんなに痛いのですかねぇ・・・
642病弱名無しさん:2008/03/01(土) 06:34:34 ID:9Xcy3VxKO
あああ今日病院休みなのに鼻痛い歯も痛い
643病弱名無しさん:2008/03/01(土) 11:20:46 ID:iZL2uY3f0
>>642
探せば、土曜午前中のみ診察可って
個人クリニックや、大学病院もあるけど、近所にない?
644病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:26:32 ID:VKK3rCCs0
>>641
> 極細綿棒で鼻の奥を突付かれる
長い綿棒を突っ込んで、しばらく放置?
薬液の綿棒を当てて副鼻腔の開口部を広げ、
ネブライザーがよく届くようにしているのではないか?
体を冷やさないよう、休息や睡眠をしっかりとってがんばれ。
645病弱名無しさん:2008/03/01(土) 16:09:07 ID:wImh7y1JO
みんながんばれ!!
二日前から歯が浮いて痛くて痛くてもうたまらん
から歯医者にいったら耳鼻科いってきってゆわれたし行ってきた
熱は風邪引いてたのもあるけど一週間以上37度5分位が続いてしんどい

頬骨激痛
頭も痛いし歯も痛い
こんなに辛かったんやなぁ
蓄膿…
みんながんばれ!!私も
なにしてても痛い
レントゲン撮ったら頬と目のとこ真っ白やった

料金は4400円薬は1500円
高い…痛い
646病弱名無しさん:2008/03/01(土) 18:35:48 ID:ASeBhT7n0
>>645
鼻は臭い?
647病弱名無しさん:2008/03/01(土) 22:28:51 ID:wImh7y1JO
645ですが

鼻汁が臭うっていうのここで知ったんですが
匂い嗅いでみたけど特ににおいしませんでした

晩もらった薬(ジスロマック、ビオフェルミン、レフトーゼ、ムコダイン、ニポラジン、ロキソニン)
飲んだら大分楽になりました
歯の浮きと頬の痛みはまだありますが

知ってる方いらしたらききたいですが
薬飲んだら鼻水勝手に降りてきますか?
薬飲むまではたまった感じがして鼻かんでたけど、のんだあとぼへっとしてると
ツーッポタッてなってびっくりした
あとこの血の混じった黄色いはなみずは膿ですか!?
648病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:44:43 ID:B6CW4f8A0
>>645
血の混じりや、鼻水については、
耳鼻科でネブライザーなどの処置をしたからでは?
649病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:11:01 ID:xmA8Bi0u0
慢性副鼻腔炎・鼻中隔湾曲症・鼻茸除去の手術をして退院しました。
これまで19年間、鼻づまりで苦しんできて、
市販の点鼻薬を1時間毎に使わないとドロドロの鼻水が垂れていた生活から開放され、
鼻で呼吸ができることと世の中はこんなに色々な匂いで溢れていることをあらためて
知りました。
食べ物の味もちゃんとするようになり、うれしい限りです。
650病弱名無しさん:2008/03/02(日) 03:06:46 ID:DGn6obbQ0
>>630
すごく分かる!!今は落ち着いてるけど僕も去年の夏頃そうなって、
下向いて勉強してると30分も我慢出来ないぐらいつらかったから
慌てて近所の病院をはしごしたw
651病弱名無しさん:2008/03/02(日) 08:29:59 ID:jB7WaNvyO
649おめでとう!!
こへからたくさん色々な薫りかいでな!
おつかれさま
652病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:28:47 ID:bC/A5vkqO
医者は何で強い薬を処方してくれないんだ…
クラリス2倍飲んでやる
653病弱名無しさん:2008/03/02(日) 15:20:58 ID:Gyhv0NiNO
>>649
おめでとう
自分は粘膜が腫れていて
嗅覚障害です 薬や点鼻薬で治療していますが 効果はイマイチ 年に3ヶ月匂いがわかればいいほうです…一回匂いがわかるようになると一ヶ月もちます
それ以降は不思議とわからなくります。そしてどんな治療しようが三ヶ月は無臭状態っす 先生に手術相談してもやる必要はないと言われます…
どうすればいいんすかね つらいよ(ノ_・。)
654病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:57:30 ID:lpbWl3L7O
頬骨あたりが痛い

顔の皮膚腫れてるような違和感ある。

レントゲンなしに鼻からカメラ突っ込んで膿が喉に降りてるのがわかり蓄積と診断。

顔痛いのは最近だがなんでだろ
655病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:41:50 ID:xmA8Bi0u0
>>651
ありがとうございます!!
今の状態を維持できるようこれからも気をつけたいと思います。

>>653
匂いがわからないのは辛いですよね・・・
何か良い治療方法ってないのかなぁ
先生によってはとても親身に相談してくれる方もいるので病院を変えてみるのも良いかと思いますよー
656病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:29:58 ID:Gyhv0NiNO
>>655
そうですね 違う病院にも行ってみます
手術するまえは嗅覚障害はどのような感じでしたか?
詳しくお願いします
657病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:19:37 ID:xmA8Bi0u0
>>656
うなぎ屋とか焼き鳥屋とかって煙(美味しそうなにおい)を外に出してるじゃないですか
あの煙の真下に居ても何もにおいがしないのとかが悔しかったですね。
調子良いときはそこそこわかるんですけど・・・ほとんどはなにも感じない生活でした。
658病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:37:41 ID:Gyhv0NiNO
>>657
一緒ですね…
自分は24歳です 焼肉や食事に誘われるとつらいです 鼻は通っているんすけどね… 匂いがわからなくなったことも先生に相談していたんですか?
659病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:17:31 ID:2Fpgj9170
>>657
私の場合は、味もにおいも多分普通以上にわかるのです。
この前も話したように、よくフランス料理やイタリア料理の高級店でフルコース+おいしいシャンパン・ワイン、デザート
ワインなどを楽しむ機会が多くそれなりに楽しいのですが、後鼻漏があって、いつどのタイミングでパートナーにわか
らないように処理するかにばかり気がいってしまい、本当の意味では楽しめません。
先日も、銀座の天ぷら屋さんにいってコースをたべたのですが、やはり同じような気苦労をしました。
味はほんと、たぶんだれにもまけないくらいよくわかります。おいしいものの細部までよくわかるだけに、その余韻を
楽しみたいのですが、その部分でいつもつらい悲しい思いをしています。
ラウンジでカクテルを飲んでいるときもやはり同じような気苦労があり、すばらしい夜景も何か悲しく見えてくるのです
ああ、どうして私だけこんなつらい思いをしなければならないのでしょうか?
今週もすでにお寿司屋さんやフランス料理のお店でのお食事のスケジュールが4日埋まってます。
パートナーはそんな私のものすごくつらい心情なんてつゆもしらないのでしょうね(´・ω・`)
660病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:56:55 ID:sx8h5bsbO
>>659
匂いもわからん蓄膿野郎がいいもん食おうと思うな。
蓄膿野郎は砂糖水でもたらふく飲んでろ。
カス
661病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:24:44 ID:VPiv9yG00
>>659
ワロタw
662病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:46:53 ID:X7QvSrPa0
>>659
私だけ、ではない。ここの住人は多かれ少なかれ悩みを抱えてる。悲劇のヒロインきどるな
663病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:55:55 ID:W2oN8rP30
>>660
日本語も理解できないやつが書き込むなw
664病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:58:31 ID:jR6w07Wp0
みんなストレス溜まってるんだな、言葉に棘がある。
665病弱名無しさん:2008/03/03(月) 03:17:34 ID:JrQUyqsFO
もちついて
666病弱名無しさん:2008/03/03(月) 06:57:16 ID:4EbCyB5j0
>>652
勝手に変えるな。倍飲んだって効果が倍になるもんでもない。
マクロライドは別の使い方もあるし、医者によく聞け。
667病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:00:02 ID:+xy1LT8VO
半年前の風邪から蓄膿症発症し、2ヶ月に渡り耳鼻咽喉科に通院。投薬、吸引でもサッパリ良くならず、藁をもすがる思いで漢方薬に切り替えました。

毎日3回飲み続け、3ヶ月、ほぼ完治。
668病弱名無しさん:2008/03/03(月) 12:54:29 ID:5HGHjC5UO
それどこの漢方薬?
669病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:14:13 ID:Th7DGur2O
677には合ったんやね
よくたえたねおめでとう!!
670病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:37:31 ID:+xy1LT8VO
>>668
イスクラの鼻淵丸ってやつ。
体質にもよるんだろうけど、自分には合っていたみたい。服用中は、若干の食欲不振があった。あとは副作用なし。
今は、本当にホッとしています。
671病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:43:50 ID:prMwSeEy0
今まで蓄膿になった時は鼻が詰まってたんだが、
今回も蓄膿ぽい症状(おでこの激痛・発熱・喉)なのに鼻詰まってない。
こんなこともあるのかな。
と思ったがどうやら詰まってるんじゃなくて後鼻漏っぽい…

かれこれ物心付く前からこれと付き合ってるが
自分の鼻もぎとって丸洗いするか、正常な鼻とごっそり交換したいよ
672病弱名無しさん:2008/03/03(月) 18:46:33 ID:prMwSeEy0
喉もやられて咳が止まらん
辛いわ
673病弱名無しさん:2008/03/04(火) 04:45:56 ID:kBmhzuOFO
来週手術する事になったんですが、5年以上付き合っている彼氏に『これでいびきが静かになるね』と言われてしまいました。
やはり皆さんいびきをかきますか?
今は両鼻ともに全く通らなくて口だけで呼吸しています。
674病弱名無しさん:2008/03/04(火) 05:46:47 ID:s3TL6NXXO
マクロライド長期少量投与療法をやったが良くならなかった人はいますか?
又、良くなったが再発した人はいますか?
それから、レントゲンでは病巣が見つからなかったが、CTをして初めて病巣が分かったと言う人はいますか?
675病弱名無しさん:2008/03/04(火) 06:35:24 ID:9RLd/2hGO
>>659の嫌われっぷりに脱帽
676病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:09:17 ID:cmL4/lVdO
>>659
お前さあ嫁の事をワイフって言ってるだろ。
パートナーって・・・






キンモ
677病弱名無しさん:2008/03/04(火) 08:15:37 ID:hIlEl6dH0
俺は659好きだぞ!!!
続編頼む!!!!
678病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:29:57 ID:FgSqRUEb0
>>658
匂いがしないことは先生に相談しました。
色んな匂いのテストをしてもらって、ほとんど匂いがわからなかったのですが、
一応、においに関しての神経(?)は大丈夫そうだから手術して様子見ましょうと言われました。
まだ術後1ヶ月しか経っていないので完全ではないですが、これからもっと回復できることを
期待しています。
679病弱名無しさん:2008/03/05(水) 05:37:34 ID:YSDBMX1LO
20年前高校生の頃に蓄膿の手術をしたが数年前から術後性上顎嚢胞が痛くなることあります
今も痛くて眠れない。痛み止め飲んだ
手術の時こんな合併症の説明なんか無く、病院に初めて行ってすぐ手術が決まったが今から思うと手術なんかしなければ良かったと後悔してます
今月嚢胞に孔をあける手術をすることになりました
680病弱名無しさん:2008/03/05(水) 07:37:36 ID:Atv3bN4e0
>>679
内視鏡ですか?
それともまた切開でしょうか?
膿を出せば良くなりそうですね。
681病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:38:53 ID:QGDgMw2dO
数ヶ月前に粘膜が腫れているためそれが原因で鼻づまりになり更には膿も溜まるって診断されました
粘膜の腫れがここ数ヶ月全く引かないよ…
鼻中隔湾曲症の手術をしたからだろうか?
682病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:13:00 ID:rN0ruUvt0
子供のころから長年の鼻炎で、先日初めてレントゲンを撮ったところ、前頭洞とし骨洞が炎症〈蓄膿)とのこと
保存療法(薬)だけで完治した人いますか?その場合、どれくらいの期間かかりましたか
683病弱名無しさん:2008/03/05(水) 14:01:10 ID:sZnuaVjQO
>>678
レスサンクス
完全に回復することを祈ってます
オレもいろんな病院にいき突破口さがして匂いを取りもどしてみせます
684病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:28:18 ID:ONNFIc4l0
蓄膿症がひどくなってから飛行機に乗るとすごい頭痛になってたんですが、これも蓄膿のせいみたいですね。
名古屋の中耳サイジセンターで手術受けたことある方いますか?
サポートとか充実しているみたいだけど、いくら位なんだろ・・・
685病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:41:11 ID:ziRd8hOb0
>>680
レスありがとうございます。
今度する手術は内視鏡です。下の方に穴を開けるといっていました。
昔の手術は、唇をめくって、骨をトンカチ?を使って穴を開けてする手術でした。
手術後も結構ツラかったですが、今回は、術後3日目に帰れるそうです。
これで、顔の痛みから解放されることを望んでいます。
今日も、鎮痛剤を使いました。
686病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:57:37 ID:Atv3bN4e0
680
>>685
内視鏡ですか。体の負担が全然違いますね。
昔の手術で歯茎とは別に鼻に穴を開けなかったのかな?
そこから内視鏡を入れるのかと思ってました。
また別に開けるんですね。
のう胞を取ってしまえば顔の痛みはなくなるでしょうね。
お大事に。
687病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:19 ID:o4Ai1rs+0
>>681
副鼻腔炎の治療のために鼻中隔湾曲症の手術をやることもあるのにな。

>>684
サイナススクイーズ?
費用は直接聞いてみたら。
688病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:20:31 ID:DulJKwu1O
>>682
それだけ放置してあった場合一生かかっても薬だけじゃ治らない事が多いよ。
689病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:04:18 ID:SZOsvoLN0
蓄膿症は一度かかると、完治してからも
何度も再発する。完治してからも、自分用につくってもらった
漢方薬を持続して飲んで体質改善したほうがいい
690病弱名無しさん:2008/03/07(金) 07:28:11 ID:Rm57yyNJO
蓄膿て病院行かなくても治りますか?
691病弱名無しさん:2008/03/07(金) 07:29:17 ID:leod7lx60
治らない
692病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:13:55 ID:fYyXHs7A0
通院で薬だけじゃ治らん。大抵手術
693病弱名無しさん:2008/03/07(金) 20:37:24 ID:ZR7mB2950
一度完治したんですが
椅子に染み付いたオナラの匂いが
臭すぎて、最近鼻の調子がまた悪くなってきました
オナラの匂いでも鼻の粘膜がやられるのでしょうか?
694病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:06:09 ID:S10ggUfv0
↑手術できない開業医w
695病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:43:00 ID:uwK/MZBcO
携帯からすみません。

蓄膿の人って鼻の中がカサカサしたりしませんか?
いつもはそんな事ないんですけど、ムズムズするとゆうか、鼻毛が気になるような感じです。

そんな方いませんか?
696病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:38:51 ID:FXwCFrUTO
1週間前に飛行機の着陸時に耳が痛くなり頭痛、その後、風邪をひき喉が痛くなり、もともと花粉症り。
風邪は治ったものの、左眉の上部の痛みが消えず、昨日、耳鼻科に。
レントゲンから軽い蓄膿症とのこと。薬は、ムコダイン、クラリシッド、アレグラ。
昨日は頭痛軽くなったが、本日、頭痛がひどくなってます。
とりあえず薬のんで、痛みは我慢するしかしょうがないのでしょうか?
697病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:42:06 ID:FXwCFrUTO
すいません。あまりの痛みに思考がまわらず、あげてしまいました。
698病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:21:37 ID:B8SZi01Y0
かるいうちに診断結果が出て
薬をもらえてよかったですね。
医者に通ってればそれ以上酷くなることはないでしょう
酷くなると頭と顔をずっと殴られているような
激痛が24時間つづきます。それに比べれば
大した痛みじゃないでしょう

699病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:32:28 ID:FXwCFrUTO
はい。
断続的にきつい痛みはありますがそこまでひどくはありません。
ありがとうございました。しかし体調が悪いと精神的に余裕がなくなり、性格も悪くなりますね。
700病弱名無しさん:2008/03/08(土) 17:29:54 ID:sA9CngUx0
今日は気圧か季節の関係か
弱い部分が痛い日だな・・・
外は明るいのに寝込んでた
701病弱名無しさん:2008/03/08(土) 19:26:10 ID:h/LnRhgI0
蓄膿症の人は花粉症にはならないの?
あるいは、蓄膿症の人は花粉症になると蓄膿の症状が軽くなるの?
おしえてください。
702病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:58:51 ID:3uNLyiSD0
答えはNO
どこで聞いてきた?
http://allabout.co.jp/health/atopy/closeup/CU20070305B/
703病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:37:47 ID:VVY0ENdy0
現在高3で蓄膿症のものです。(今年卒業した。)右の鼻が詰まっている時、左に頭を傾けると一時的に鼻づまりが解消される
(しかし左の鼻がつまる。そしたら今度は逆 以下無限ループ)
んだけど、どういうメカニズム?

あと授業中先生に指されたりすると、鼻づまりが
緊張で急に解消されるんだけど、どういうメカニズム? 血行の関係かな?
704病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:49 ID:Rh/nXcZ40
詳しくは知らんが、下になった方がうっ血するから。
緊張して交感神経が優位になるから。
705病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:56:02 ID:1xBiTbWz0
こまめに掃除と換気した方がいい
706病弱名無しさん:2008/03/10(月) 22:15:07 ID:fqlnViC2O
医者に蓄膿症と言われて、一週間程薬飲んでるけど、頭痛が全くなくなりません。その前の頭の激痛はなくなりましたが、継続して鈍痛があり時折、強い痛みがあります。この痛みはなくならないのでしょうか?
707病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:00 ID:K27OYxh90
>>706
私は超能力者で貴方の副鼻腔を遠隔透視できるからわかるのですが
その痛みはなくなりません
708病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:34:20 ID:U7yn2rrK0
まだ膿がたまってるってことよ
709病弱名無しさん:2008/03/11(火) 00:27:39 ID:XppD+/JK0
俺は右顔半分をバットでぶん殴られてる
ような痛みが24時間続いてたぞ
痛め止めのんでもまったく効かなくて
その時は自殺も考えてたな
710病弱名無しさん:2008/03/11(火) 11:57:38 ID:MFRmdcF20
医学書を読むと、副鼻腔炎はたとえ慢性でも半分以上のケースは薬だけで治ると書いてあるのだが
本当だろうか
711病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:14:29 ID:gSsofoqJ0
>>706
時間が取れるのなら、病院行って膿の除去とネブライザーやってみては
いかがでしょう?
500円くらいですし、少しスッキリしますよ。
712病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:50:15 ID:3ITD7Qvx0
>>711
膿の除去って痛くないんですか?
713病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:29:32 ID:pCihCV89O
みなさん蓄膿でめまいはありますか?

めまいと頭痛がひどくて病院行ったんですが、
医者は蓄膿が原因じゃないかと。

蓄膿でめまいという症状は聞いたことがなかったので…。

もし蓄膿の症状でないなら他の病院に行きます…。
714病弱名無しさん:2008/03/11(火) 16:36:24 ID:Wr3vkOP60
>>712
俺、膿の固まりを取ってもらったことがあるけど、
ものすごく気持ちよかったよ。
もちろん、痛くも無い。
715病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:06:50 ID:TvdK0BYhO
レントゲンで白く写ってる所なは膿がたまってるものなんでしょうか?
薬飲み続けて痛みが減ってるのは徐々に治ってると考えてよいのでしょうか?
ケースバイケースと思いますが、完治には相当な時間を覚悟すべきなんでしょうか?
716病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:07:59 ID:Y0eY+t4o0
>>713
鼻づまりは頭痛になる人いる、息苦しくなってめまいや吐き気をもようすこともある
鼻の薬は、点鼻薬・飲み薬でも塩酸系がかなり入っているから、長期服用すると
塩分摂取し過ぎで高血圧になったりめまい等の症状も。
鼻悪い人は、口呼吸が増えるから、どうしても口から悪い菌が大量に体内に
入り込んでいろんな病気ももたらす
717病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:29 ID:YfDs1obq0
病んでる方の眼球が下がってきているようだ
目を見開くと左右で見ているところが違うへんな目になった
718病弱名無しさん:2008/03/12(水) 01:15:19 ID:xhx3VczT0
慢性鼻炎からくる蓄膿症は漢方薬が良くきく
漢方薬局で漢方薬を自分の症状
にあわせて調合して貰うことをお勧めする
一か月分で8000円〜15000円位でできる
719病弱名無しさん:2008/03/12(水) 14:07:25 ID:DJdLNY4J0
部屋はきれいにしたほうがいいね
ほこりのあるとこは鼻によくない
720713:2008/03/13(木) 00:38:19 ID:y4HVjmm/O
>>716
鼻の通りはいいし、
副鼻腔炎の処方薬だけは服用、
口呼吸はわかんない。

頭痛や熱は治まったがめまいは治まらない。
違う病気かな…?
めまい起こしてる人はいないみたいだし。

はぁ…もういや。

721病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:44:30 ID:Vku8M+I3O
漢方に興味があるのですが、おすすめや定評のあるところ教えてください。
722病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:44:19 ID:n+pDlhA4O
・荊芥連翹湯
・葛根湯加川きゅう辛夷
・辛夷清肺湯
あたりかな

自分は食生活を改善してベルエムピL(荊芥連翹湯)を二ヶ月飲んでたら
医者にもう治ってると言われた
723病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:00:03 ID:IOglOtxAO
蓄膿診断され薬飲みだして一週間。なかなかすぐにはよくならないものだね
724病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:53:52 ID:29Oz2C8SO
洟かんだら、生臭い青洟が出た。
生臭いなんて初めてで不安になった。
725病弱名無しさん:2008/03/13(木) 17:52:58 ID:RyLcoKKP0
もう手遅れかもしれない
726病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:24:07 ID:p6rjxCzt0
>>720
俺蓄膿でめまいあるよ
727病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:38:47 ID:e3a+LAd10
レントゲン撮影時に写った副鼻空内の白い影は自然に消えるものなんですか?
特に蓄膿の症状は無いと思うのですが、鼻の奥から鼻水?痰?の様な物が出てきてよく飲み込みます。
思春期の頃はかなあり偏頭痛持ちでしたが、今は頭痛等は全く無い状態です。
臭いは無いですが、兄弟に口クッサ!と言われてかなり凹んでます。
病院に行ったほうがいいのでしょうか、でも完治には手術までしないといけないのか…。
728病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:54:25 ID:IOglOtxAO
レントゲンの白いのは、膿がたまってるか、ウイルスにより炎症おこしてるはず。手術が必要かはわかりませんが、少なくとも耳鼻科で薬もらったほうがよいと思う
729病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:00:43 ID:XL3XQCxiO
耳の奥が詰まった感じがするので、耳鼻科に言ったら蓄膿症って言われたんですが、こんな症状あるんですかね?
730病弱名無しさん:2008/03/14(金) 01:09:00 ID:UNTjnOyc0
蓄膿症は、鼻腔の粘膜が荒れて
乾燥することでできる細かい傷口から
細菌が入ることで発症するそうです
731病弱名無しさん:2008/03/14(金) 03:23:01 ID:jJNqH6sI0
以前にレントゲンで副鼻腔炎と言われ薬を4年飲み続けましたが
一向に回復しません
ところで就寝前、就寝後は必ず片方の鼻通りが悪く
息が通りません
寝るとき左に傾いて寝ると左が詰まり、右に傾くと右が詰まるわけですが
これって副鼻腔炎と関係ありますでしょうか?
鼻の中を清潔にしようと必死で最近はかさぶたができます・・・
732病弱名無しさん:2008/03/14(金) 07:09:03 ID:CG5MsT50O
733720:2008/03/14(金) 14:25:08 ID:OJ/5jOM7O
>>726
お、めまいありますか。
膿が脳にまわって圧迫したり炎症起こしたりしてないか不安でした。
CTでは脳に異常はないって言われたけど、
このめまいは半端じゃないし、
蓄膿と違って全然改善しないし、でまいってた。

もうちょい様子みてみます。

ありがと。
734病弱名無しさん:2008/03/14(金) 17:25:12 ID:zakpe2Zu0
>>731
自分もこれだけど解決法方がわからない
湾曲症と粘膜切除の手術で治るものなのかな?
今は寝る前に点鼻薬を使って何とか凌いでるけど
735病弱名無しさん:2008/03/14(金) 19:35:33 ID:D6R39wIeO
>>731
四年も薬飲ませる病院なんかやめて手術してもらえる病院に行きなよ。
そこまで慢性化してると薬じゃ一生治らないよ。
736病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:39:20 ID:NReHI/cu0
自然孔が閉塞するほど粘膜が腫れたら保存的な治療では無理だよ。
手術って聞くと躊躇するが自分の信頼できる医師の下で手術した方が早い。
737病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:10:54 ID:trqpjUQN0
>>734
点鼻薬使ってもあまり効果がないんですがやはり
副鼻腔炎ではないんでしょうかねぇ?
特に朝はやはり詰まっている状態であるわけでありまして

>>735-736
本当に副鼻腔炎なら手術も考えますが>>731でも書きましたように
左に傾いて寝ると左が詰まり右に傾いて寝ると右が詰まるわけなので
これが本当に副鼻腔炎の症状なのか?と思ってしまうわけです
信頼できるところに行くとなるとやっぱり大病院になってしまうのかな
738病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:42:54 ID:CG5MsT50O
>左に傾いて寝ると〜

副鼻腔炎の症状ではないです。
誰でもなります。
739病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:46:15 ID:mT1PjTV60
>>731
> 一向に回復しません
どのような症状が?

> 寝るとき左に傾いて寝ると左が詰まり、右に傾くと右が詰まるわけですが
アレルギーなど鼻の中が腫れる原因があるのでは?
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/hanatumari.html

> 鼻の中を清潔にしようと必死で最近はかさぶたができます
鼻うがいのしすぎやティッシュを突っ込んでグリグリなどしてないか?
あまりいじるな。
740病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:03:05 ID:eXHCQirk0
手術して1ヶ月半
病気の痛みはなくなって楽になったが
まだ顔半分が若干腫れてる
親に以前と顔が違うとしょっちゅう言われる・・
一体いつになったらおさまるんだろう
741病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:31:36 ID:ZSEnTBTMO
蓄膿って言われたんですがコレって鼻からは膿出ないんですか?


なので鼻水を吸って口から膿出してるんですがいいんでしょうか?
742病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:12:38 ID:T4sfh2Kr0
風邪引いて症状が治まったあとに黄色い鼻水でるから
耳鼻科にいったら急性副鼻腔炎と診断されました。

昔から風邪引いたら、症状が続いてるときは黄色から緑色の鼻水が出るんですが
これって普通のことだと思ってたんですけど、どうなんでしょう。
もちろん風邪が治れば鼻水も透明に戻りますが…。
今まで風邪をひくたびに急性副鼻腔炎を患ってたのかなぁ。
743病弱名無しさん:2008/03/15(土) 17:06:20 ID:P4CfwVYwO
>>742
俺が年に数回そのパターンで蓄膿になる。
その都度耳鼻科に行きもらった薬を一週間飲んだら治るから気にはしてない。
慢性じゃないからあんたもそんなに気にしなくてもいいんじゃ?
744病弱名無しさん:2008/03/15(土) 19:16:44 ID:EyT0FVzL0
なんとか卒業に向かいそうです。

およそ四ヶ月間の薬の服用、週3日の吸引・ネブライザーを行い、
CTを撮ったところ、綺麗になっていました。

今後は、花粉症と、
喘息の発作予防を兼ねての通院は続きそうです…

最初は手術も視野に…との診断でしたので、
CTでの結果は、嬉しかったです。

ここの皆さまも、快方に向かいますように。
745病弱名無しさん:2008/03/15(土) 21:21:08 ID:gWcMWGEC0
一度発症したら
完治しても数年のうちに
また発症する人がほとんど
根本的な体質を改善するために
完治してからも漢方薬を1年ぐらい飲むべき



746病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:34:33 ID:P4CfwVYwO
漢方薬会社の人必死杉w
747病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:25:11 ID:5x0f+9lp0
>>744
よかったですね。ところで治療の前と快方後では、鼻づまりの具合はどう変わりましたか
炎症が治って鼻の通りは調子いいですか
748病弱名無しさん:2008/03/16(日) 09:08:17 ID:qv7/jsRQ0
>744
すごい。良かったじゃん。おめでとう。
私はまだ通院2週目です。口臭の原因になってると思うので、それが辛い。
749病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:01:42 ID:T2v60wpD0
膿が出始めてから5年間ずっと我慢し続けてきたけど、最近毎日卵半分くらいの膿が大量に出て死にそう
来週病院に行ってきます

確実に手術だろうな・・・
完治しても高い確率で再発するのかな
750病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:08:42 ID:Y6/l6ecI0
744です。
>>745
このスレに来るようになって、再発が多いことも理解しています。
漢方についてはわかりませんが、
今後も通院は続くので、
万が一の再発時には、軽症のうちに治療に入れたら…と思っています。
751病弱名無しさん:2008/03/16(日) 12:28:43 ID:Y6/l6ecI0
744です。実は、221も私です。
>>747-748
ありがとうございます。

一番酷かった時は、両鼻が詰まり、
呼吸を間違えると、耳にくる状態でした…ニオイも全く感じず。

現在は、鼻は綺麗に通っていますが、
花粉症で炎症を起こしているのが原因らしく、
奥のほうが腫れており、溜まっている「感じ」があります。

なので、CTの結果をみて驚きました。

嗅覚は、点鼻薬を一時的に使って回復しました。

嗅覚が麻痺していた時は、唾液が粘っていたこともあり、
自分では口臭が気になっていたのですが、
医師からは、口臭のないタイプとの診断でした…

このスレのお陰で、いろいろ知ることができ、
本当に助けられました。

私の場合、喘息とも密な関係にあるそうなので、
今後も注意が必要な立場ではありますが…

皆さまの症状も治まりますように。
752病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:38:04 ID:Eipb/1d6O
>>549
俺がいる

蓄膿症が治らず数年
医者にも行けず
つらいし、痛い…
753病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:38:15 ID:haB6Cu6lO
鼻の粘膜が腫れている時に鼻うがいは逆効果ですか?
754病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:40:28 ID:X3ykmZ+7O
>>753
鼻から水がなかなか抜けなくて更に詰まりがひどくなるからやめれ。
755病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:11:29 ID:154SVUPd0
鼻うがいすると楽になるんだが・・・
756病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:03:45 ID:V2a/8h8wO
>>755
じゃあ好きにしろ

「さぁみんなで鼻をつまんで、せーの チクノウ〜〜〜」
757病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:01:29 ID:zi+HgzOv0
鼻洗浄すると部分的に水が詰まる所があるよね。
なかなか抜けなくて何かの拍子にその水が抜けるとスッキリするんだけど
これはどこに詰まるんだろう?
758病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:12:54 ID:HTLwS/cH0
>>757
>鼻洗浄すると部分的に水が詰まる所があるよね。
ない
759病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:35:36 ID:aBUkV2+tO
ここ最近眉間から眉毛にかけて激痛があって
病院行ったら膿がたまってました
現在は薬(抗生物質など)と吸入です
膿が出てこないから洗浄?(鼻と頬の間の
骨に穴あけて食塩水で流すやつです)
したほうがいいって言われたのですが
痛いのでしょうか…?また膿が出てきてる
っていうのは自分にわかりますか?
760病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:46:07 ID:89M4RHwh0
病院行って来たらだいぶ楽になったー
殴られるような頭痛に激しい鼻水、
味もニオイもわからないのは辛い
今回は早めに治るといいな
761病弱名無しさん:2008/03/18(火) 00:09:21 ID:jRH6c8nu0
>>757
色々部屋があるみたいだからじゃない?
水が入ってちゃんと抜けることができたら比較的大丈夫なほうかも
762病弱名無しさん:2008/03/18(火) 04:07:20 ID:PX0AJ4yoO
>>759
先日洗浄してもらいました。麻酔をしてからしてくれますがそれでも痛かったです。
昔(20年程前)初めてされた時は痛さと恐怖のあまり目の前が真っ白になり失神しそうでした。なので洗浄はあまり好きではないのですが先日は蓄膿からくる痛みが長引き痛みに耐えられなくなったので仕方なくしてもらいました。洗浄するとかなり楽になります。
抗生剤とステロイドの点滴も効果がありました。
763病弱名無しさん:2008/03/18(火) 08:54:10 ID:9mWTxVz9O
>>762 やはり痛いんですね…
ファイバーか何かで鼻の中を見られただけで
気を失いかけた私には無理そうです…
764病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:38:08 ID:u9/7YXwjO
蓄膿が原因で、耳やこめかみや歯が痛くなることってありますか?
765病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:55:37 ID:1DkWs2HX0
ここのスレみたら、答えはおのずから・・・。
痛くなるよ
766病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:15:12 ID:u9/7YXwjO
蓄膿とアレルギー性鼻炎って何が違うのでしょうか?

耳が痛くて耳鼻科に行ったら、アレルギー性鼻炎の薬を頂いたのですが・・。
767病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:23:06 ID:sP+iWgTR0
>>766
一緒に、抗生物質は出なかったの?

レントゲンは撮った??
768病弱名無しさん:2008/03/18(火) 19:36:41 ID:u9/7YXwjO
>>767出ませんでした。

実は耳やこめかみが痛く、病院に行くことになったのですが、最初に行った耳鼻科では軽い中耳炎と言われ抗生剤を頂いたのですが、一向に治らないので他の耳鼻科に行ったら、鼻が悪いだけと言われてしまいました。
蓄膿とも言われなくてレントゲンも撮らなかったのですが、去年の五月頃に歯が痛くて歯医者で顔のレントゲンを撮ったとき、目の下の方が白く映っていたので、もしかしたら蓄膿なのかと思ったのですが・・。

長文スミマセン。
769病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:22:23 ID:SNI9XSq+0
>>768
鼻が悪い「だけ」のだけの意味がわからん・・・。具体的にどう悪いのかは聞かなかったの?
770病弱名無しさん:2008/03/18(火) 20:34:01 ID:u9/7YXwjO
>>769
一応アレルギー性鼻炎だと言われたのですが、アレルギー性鼻炎で耳やこめかみが痛くなることってあるのかな、と心配だったので・・。
771病弱名無しさん:2008/03/18(火) 21:18:37 ID:9mWTxVz9O
>>764 右側だけが蓄膿なのですが
右側だけ耳も痛くなったしこめかみ
あと眉間から眉毛にかけても痛みがありましたよ
772病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:22:30 ID:PX0AJ4yoO
>>764
蓄膿が悪化した時は同じ側の上の歯が押されてるような感じで痛くなることがありました。
痛みがひどくなるとこめかみまで痛くなりこめかみを押さえると痛みがまぎれました。耳痛は経験がありません。
773病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:25:09 ID:w265E5qq0
花粉症になると後鼻漏が楽になるってことはある?
ということは、花粉をとっておいて毎日すってれば治るってことかな?
774病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:28:17 ID:u9/7YXwjO
>>771ー772
蓄膿になると色々な所に痛みが出てくるのですね・・。
因みにどのように治療しましたか?薬で治りましたか?
775病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:51:09 ID:Tbk5jwbP0
>>773
なぜかくしゃみの後だけは鼻水必ず前から出てくるよ
ただそういう奴は仕事場か家の空気に問題大有りだと思う
776病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:16:30 ID:eDFP7OezO
>>764 何レスか前に洗浄になるかもしれないと
書いたのも私なのですが現状薬と吸入です
痛み止めを飲まなくても耐えれる程まで
改善しましたよ ほんとは点滴もしてと
言われたのですが授乳してるので出来るだけ
少ない薬での治療をしてもらってます
777病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:11:10 ID:Gb2ZYuiuO
何年か前から黄色い鼻糞が出ます。
幼少時からアレルギー性鼻炎ですが蓄膿症の可能性ありですか?
778病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:25:29 ID:EnVetuqT0
>>777
心配なら病院へ行きましょう〜

その二行で診断できる医師は、ここにはおりません。
779病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:44:32 ID:cCuFgdhAO
風邪ひきはじめて今日で一週間。微熱が続いてる。
激痛て程じゃないが眉間辺りと目の裏が痛い。
1から見てきたが蓄膿症ぽいなぁ症状が
明日医者行くつもりだがこれからは風邪ひく度に蓄膿の恐怖かぁ… 鬱
780病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:10:01 ID:InRBAcDF0
>>779
気にしすぎじゃないのか?
あと、急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎(蓄膿症) の違いをはっきり理解してる?

「風邪は万病のもと」って諺があるぐらいなんだからどんな病気にだって派生する恐れはある。
そんなことでいちいち気に病んでたら生きていけないぜ。
781病弱名無しさん:2008/03/20(木) 09:53:40 ID:cCuFgdhAO
>>780
鼻があまりよくなく俺って蓄膿かな?って軽く思ってはいたんだよね
たまに黄色いのが鼻の奥で詰まってて思いきり鼻かむとまとまって出てきてたし
透明だけどすごく粘度の高い鼻水とかもたまに
当然痰もすごい
まさかコレが膿だとはね!物凄い濃縮された鼻水と思ってた
ここ見てたらみなさんツラそうなんで…
ただ、脳の病気だったらどうしよう?とか不安だった昨日からすると少し気は安らいだ
782病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:29:05 ID:sdIz8LzBO
失礼します。

25年間、蓄膿の気はまったく無かったのですが、つい2週間程前、熱を伴う風邪で苦しんでました(もちろん鼻もつまってズルズルで)
で、風邪は完治したんですが鼻だけは良くならない。

頬骨に軽く痛みと言うか違和感があり、当初は熱のせいだと思ってましたが、今なお鼻の違和感は治らず、軽い詰まり、そして、まっ黄色の痰や鼻水が出ます。

蓄膿の可能性が高いですか?様子を見ず、すぐにでも耳鼻科に駆け込んだ方が良いのでしょうか?

宜しくお願いします
783病弱名無しさん:2008/03/20(木) 18:35:06 ID:9iabzpeG0
>>782
耳鼻科の敷居なんて、高くないのだから、
気軽に受診してはいかがですか?

いきなり大きな病院でなくても、
昔からある医院・クリニックでいいのですから。

それに、
>まっ黄色の痰や鼻水が出ます。
色が付いているということは、
何らかの感染症(・菌)に掛かっているので、
抗生物質が必要になるかと。
784病弱名無しさん:2008/03/20(木) 19:42:10 ID:9T2GOOi90
蓄膿なんて世にあふれてるから、気軽に行くといいよ
レントゲン取って薬貰うだけで済むから
俺なんかも物心つく前から鼻悪くて耳鼻科とお友達だし
特徴的な頭痛が始まると「また蓄膿か」って感じだ
785病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:22:09 ID:jg+HIzYF0
仕事場が薬品臭くて
蓄膿が再発しそうです
どうすればいいでしょうか?
786病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:24:47 ID:2UTghmIL0
>>785
つ 転職
787病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:50:19 ID:6sWHY/BQ0
>>784
>特徴的な頭痛
本当そうだよね
殴られ続けるようなあの痛み
これが出たら即、耳鼻科行き
788病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:32:49 ID:BW7wAYrHO
白いたんがよく出るお
また膿がたまってるんかな
黄色よりはマシなのかな?
789病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:15:34 ID:8J0uIiAo0
蓄膿症と診断を受けてから一ヶ月薬を飲んでいるが鼻閉と後鼻漏は相変わらず
抗生物質で治るとしたら、副鼻腔にたまっていた膿はどうやって排泄されるのだろう
膿が薄くなって流れ出るのだろうか
790病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:44:51 ID:V2M/+S530
硬いスルメを食べていると
顎とこめかみのつぼが刺激せれて
鼻腔の粘膜が良く分泌される
それによって鼻炎が治まり鼻つまりが解消される
791病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:40:51 ID:hpBMH8xy0
>>789
鼻腔と副鼻腔の通路の腫れが治まり、副鼻腔粘膜の線毛機能が回復して
中のものが排泄される。

慢性なら時間がかかると思うが、どっち?
鼻閉の原因はアレルギー性鼻炎や鼻茸等々もあるし、医者に聞いてないのか?

慢性副鼻腔炎
http://home.catv.ne.jp/hh/fukami/mannpuku.html
792病弱名無しさん:2008/03/22(土) 19:50:39 ID:AHkrd74IO
2年前から花粉症の時期になると副鼻腔炎を発症するようになりました。
左目の裏が常に激しく痛いのですが、今年は妊娠中のため薬が飲めません。
毎日耳鼻科に通って、膿の吸引とネブライザーをしていますが、
やはり痛みに耐えられず薬を出してもらうよう頼みました。
痛み止めはダメとのことで抗生物質だけもらいましたが、
2日飲んでいて、今の所変化がありません。しばらく飲んでいれば抗生物質だけでも落ち着くのでしょうか?
793病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:14:06 ID:iZcWeC1pO
>>792 膿の吸引って痛いですか??
どうやってするか教えてほしいのですが…
794病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:49:04 ID:AHkrd74IO
>>793
鼻の穴に細い管を入れて、バキュームで吸います。
管入れる時に少し異物感があるけど、そんなに痛くはないですよ
795病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:52:46 ID:2klbskQC0
線毛って一度手術するととれてしまって
復活しないんだったね。
796病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:17:58 ID:OF8Bn7qg0
>>792
月曜になっても変化がなければ、その旨伝えて聞いてみるしかないが
明日には効いてくるといいね。
花粉症対策は念を入れて、少しでも鼻腔の腫れを抑えるようにしたら。

>>795
ESSなら悪い粘膜を切除しても粘膜(多列線毛上皮)は再生されると思うが。
797病弱名無しさん:2008/03/23(日) 00:44:28 ID:9m+jSDZ90
>>412さんも書いているけど、私は蓄膿と診断されて、祖母から毎日どくだみの葉をフライパンで
煎って潰した物を、鼻につめて30分、、、それで鼻をかんだら、ものすごい量の膿というか鼻汁が
でて、それを2週間続けたら、医者がおどろくほど治っていました。
「民間療法」はたしかに気をつけた方がいいですが、私は医者と並行してやって、結果がよかったので
お耳にいれておきます。
798病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:24:45 ID:UhitHIca0
レーザーやって鼻呼吸出来るようになってから初めて深い眠りを体験した。
朝起きて内臓が痛くないし体は温かいし
前の日の嫌な気分も良い感じに忘れる。
あぁ眠りってこういうもんなんだと実感。
今まで眠りが浅かったから気持ちいいってピンとこなかった、疲れるだけだと思ってた。
ここにいる人たちも早く良くなって欲しい。鼻は辛いよね。
799病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:31:06 ID:KIcCq+mV0
>>797
どくだみは確かに効果ありますよ。
鼻汁がたくさん出るのがいいんでしょうね。
ただ生の葉じゃないといけないので手軽というわけにはいきません。
市販の鼻炎薬は鼻汁が出なくなるものばかりで
逆効果だと思います。
鼻汁がたくさん出る薬をずっと探していたのですが
やっと見つけました。

後鼻漏のスレッドで紹介しましたよ。
800病弱名無しさん:2008/03/23(日) 09:38:07 ID:KIcCq+mV0
それからどくだみを温めるとき、
塩を少し入れるといいですよ。
801病弱名無しさん:2008/03/23(日) 12:48:11 ID:DBanEBl80
>>792
私も妊娠中で、耳鼻科医に「薬は使えないから、吸引とネブライザー毎日汁!」と
言われました。
蓄膿の治療が始まって2週間ほどした頃に妊婦検診があったので、産婦人科医に
「お薬手帳」を見せて、現在の病状と処方されると思われる薬について相談しました。
産婦人科ではクラリスロマイシン・ムコダインともにOKと言われたのですが、耳鼻科
ではムコダインしか処方されませんでした。
その後、頭痛が酷くなったので、産婦人科医に相談して鎮痛剤を処方してもらいました。
耳鼻科医だと、妊婦の体調に詳しくない場合があるので、薬について不安があるのならば
産婦人科医に電話でもいいから相談するといいと思います。
802病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:01:15 ID:haL4e/6xO
>>796>>801

レスありがとうございます。
明日さっそくかかりつけの産科に聞いてみます!
801さん、お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね
803病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:12:39 ID:jfWqgN7LO
>>794さんありがとうございます
うちは投薬以外では吸入か洗浄しか
治療法を説明受けてないので
新たな発見でした
804病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:30:08 ID:fV4iZlKd0
蓄膿症で血痰出ることってありますか?
805病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:31:02 ID:Kry16iuZ0
一回だけでたことある
806病弱名無しさん:2008/03/24(月) 09:17:25 ID:dYwJ0vJB0
>>804
ある。
原因は…
初めの頃は、鼻の粘膜が荒れていたので、
それが喉に落ちていたみたい。
807日々 ◆NKYI03xJc6 :2008/03/24(月) 09:22:47 ID:AjKmFe8TO
ドクダミwww

ただの気休めだろうがwその辺の雑草でも効果は同じwww
プラセボ大好きな日本人には効くかも知れんがただの馬鹿だなww
808病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:43:39 ID:gQpChWJ40
プラセボでも効くならいいんじゃね?
809病弱名無しさん:2008/03/24(月) 17:36:29 ID:APYYOidK0
私もドクダミで治したかったな♪
810病弱名無しさん:2008/03/24(月) 21:17:15 ID:WVgz2PK30
雲仙の温泉、強酸湯で鼻うがいしたw
痛い痛すぎる、たくさん痰と鼻くそが出た
二日経ちますが、両方の鼻が通ったままでいい感じだよ
pH2.2を倍に薄めて鼻うがいしました
試す人は自己責任でw

強酸湯の温泉は近くにないので、玉川温泉から通販しようかな
811病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:38:05 ID:Oej85sAX0
ドクダミとナタマメ茶で膿を身体から出す。
甘いものは膿をひどくさせる。寝る前に甘いものを食べると鼻が詰まる。
寝る前に少しでも運動すると鼻詰りはいくらか楽になる。
クエン酸のような身体の糖分・脂肪分を燃焼させるものが効果がある。
微温の鼻クリーンや尿洗浄で鼻のとおりはよくなる。馬油もよい。
なんかここは薬飲んで直そうとしてるので、こんなことが効果ありというのを挙げてみる。

812病弱名無しさん:2008/03/25(火) 01:49:44 ID:7uVBLjAD0
なたまめ茶飲んでますけど効果は良くわかりません
なるほど、砂糖とかも鼻に良くないんですよね
寝る前の運動もいいんですか。
前にここで首の筋を伸ばす、というのを試したら結構楽になりました
813病弱名無しさん:2008/03/25(火) 05:36:46 ID:IDgpABys0
>811
副鼻腔炎初心者なので参考になりました。ありがとう。
ナタマメ茶、検索してみるね。
甘いものだめなんか…仕事中、低血糖防止でよくチョコ食べるんだよね。
814813:2008/03/25(火) 05:50:38 ID:IDgpABys0
ナタマメ茶、中国産は激安だけど、国産のは高いのな。
迷うわ
815病弱名無しさん:2008/03/25(火) 07:33:29 ID:642E2Ik50
民間療法で効く場合もあれば
ダラダラと悪化させる場合もある
もっと早く医者に行ってればってことにならぬよう
816病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:34:56 ID:jbd47ROx0
医者に行くのは診断してもらうのが意味があるわけで
もらう薬は抗生物質、消炎剤、去痰剤、ステロイド
よほど運が良くなければ効きません。
手術の繰り返し、あげくは術後性膿腫
これだったら、どくだみのほうがよっぽどまし
っていうか、自分で治すしかない。
817病弱名無しさん:2008/03/25(火) 09:53:54 ID:zVsRZ9ZW0
どくだみの方がましってのは言い過ぎだよ。
818病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:11:17 ID:jbd47ROx0
どくだみ使ったことあるの
819病弱名無しさん:2008/03/25(火) 11:47:53 ID:MtsLcT+q0
CT撮ってもらって自然孔が狭くなってるか確認してもらった方がいいよ
空気の交通路がないと薬飲んでも治らないから
820病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:08:18 ID:CXCfvjIgO
もし塞がってたらどうすればいいの?てか何をするの?
821病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:13:56 ID:iYWiR5xM0
俺は手術で骨を削った。
にもかかわらず、未だに体調を崩すと膿だらけになる
一生こんなだと思うと、本気で死にたくなる
822病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:32:56 ID:P+UHNnz80
>>820
医者に行って、ほっそい綿棒で自然孔広げる薬を塗ってもらう。
膿が溜まってると、突付いただけでドバーっと出てくるよ。
823病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:43:13 ID:ycwGHTsN0
レントゲンやカメラで状態を知るためには医者へ行く。
しかし直すために、ステロイドや抗生物質にするか、体質改善するかはその人次第。
ちくのう錠も麦門冬をはじめ漢方成分がはいっている。ナタマメは栽培出も来るようだが、
いつも失敗している、お試しあれ。
824病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:22:09 ID:p5a+DPzV0
>>821
俺も手術したけど、アレルギー持ちのせいで
完治しない。

ステロイドがなくては生きていけないなんて
辛すぎる。
825病弱名無しさん:2008/03/25(火) 17:16:02 ID:EOc1X0lR0
自分は、暖かくなって、ジョグをするようになると、ほとんど症状は無くなる。
が、冬寒くなって、風邪を引くと、元の木阿弥。これの繰り返し。
今年は、もうほとんど症状無いので、来期の冬は漢方を試してみようと思う。
826病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:09:47 ID:CXCfvjIgO
初心者ですまないけど、同じ蓄膿からくる症状でも、皆それぞれ違う漢方飲んでるの?

蓄膿に効く漢方にも、いぱーい種類があるのかな・・?
827病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:43:59 ID:YN0VvGFm0
穴は一個じゃないらしいよ

いくつか部屋もあって穴もそれぞれ

ひとつでも塞がるとその部屋に膿が溜まる

膿が溜まるってことは中はバイキンだらけ
828病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:45:27 ID:YN0VvGFm0
よほど症状の軽い人だったら長い目で見て漢方薬も
いいかもしれないけど、痛くてたまらないのに
漢方は無理かもね。どんどん顔の骨が溶けてくるよ。
829病弱名無しさん:2008/03/26(水) 01:53:40 ID:QNaOH8YBO
キヨーレオピン?みたいな薬局で売ってる奴進められた

結構きいたけど、飲むの辞めたら元に戻った
あとかなり臭い

漢方で完治した人いないのかな?
830病弱名無しさん:2008/03/26(水) 03:32:27 ID:sg2eq0XI0
もう4ヶ月ほどムコダインを飲み続けているが
2・3日に一回の割合で鼻クリーンをすると、右の上顎洞から毎回
スプーン小さじ一杯分くらいの膿?が出る…

特に酷い炎症時と比べると、色も薄いし気になる臭いもないが
見るからに分泌されたて(新鮮?)の膿?って感じ。
特に症状がなくても普通はこんなもんなんだろうか???

ちなみに、右の上顎洞への自然腔は
過去の鼻茸切除時に広げ済みなので
鼻クリーンすると面白いように水が上顎洞へ入っていく!
831病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:50:22 ID:GCtgkWcAO
今まで無色透明の鼻水しかでなかったけど、最近になって黄色いキョトキョトしたかたまりがでてくる、これがいわゆる膿?
832病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:38:29 ID:gRSGHrED0
>>830
ハナクリーンって鼻うがいするものなんですか?
833病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:59:23 ID:sg2eq0XI0
>>832
そうです!
手動ポンプ式で鼻腔を洗浄します。
834病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:04:02 ID:tbstBhzyO
鼻うがいと何レスか前に書いてある針で穴あけて
洗浄するってのは同じ?
835病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:15:23 ID:HRAg8/E10
ちがうよ、鼻うがいは鼻から食塩水を吸って口からはくだけだよ
836病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:22:30 ID:CIt1wTfq0
歯間ブラシを使ってなんとかできるかな?
副鼻腔にとどけばなんとかなりそうだよね。柄を長くすればとどくんでは?
気持ちよさそうだなw
837病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:13:45 ID:zWgbL9g00
前に、どくだみが利くと教えてくださった方、ありがとうございます。
新芽の臭さを我慢し、鼻に詰めて15分。出て来たものを見て、腰を抜かしました。
膿ってあんなにでるものなんですね。
いくら鼻をかんでも次から次から、、、
それが、なんだか「悪いものが出てる!」って快感が伴います。
三日目で頭重が治り、今日もあふれるくらい膿が固まりになって出てくれます。
当分、やめられそうにありません。
お医者にみせたら、「これはいいですね」って言われました。
838病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:36:29 ID:qpeAYbgh0
どくだみの葉の使用法を具体的に教えてもらえますか?
塩少々まぶしてフライパンで煎るんですか?
839病弱名無しさん:2008/03/27(木) 06:03:34 ID:EhVasW6E0
10日程前から風邪を引いて、2日後に急に右頬が痛くなり鼻が臭く感じるようになりました。
初めての症状だったのですが、鼻が臭くなる=蓄膿だとピンときてすぐ病院に行くと急性とのこと。
レントゲンを取り、抗生物質とムコダイン等を貰って1週間

昨日から抗生物質がルリッドに変わり、
このまま一応3ヶ月くらいは続けてから、もう一度レントゲン取りますと言われました。
急性でも完治するのにこんなに時間がかかるものなのでしょうか?
今は炎症は治まり症状は軽くなったものの、まだ30分に一回位は鼻をかんでる状態です。
スレ読むと、急性は1週間程度で直ってるレスが多かったので気になって・・・
急性が治らないとそのまま慢性になってしまうのかな(´・ω・`)
840病弱名無しさん:2008/03/27(木) 06:37:26 ID:ry+0F7gB0
ドクダミなんてうちの近所じゃとれないよ
八百屋で売ってる野菜で代用できるものない?
青じその葉で代用できないかな。
841病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:16:17 ID:lUTpJks/O
>>839
ムコダインとか飲んで
耳鼻科に2〜3回行けば
急性でも常習的なものでも1週間位でだいたい
良くなるよ。
やぶ医者なのか、ぼったくりなのか知らないが、3ヶ月通院してと私も言われたことあるけど、
普通の医者ならすぐ直してくれるよ。
あと、副鼻腔炎が常習化するかは 何とも言えないな 単発ならラッキー
842病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:40:08 ID:jPjQks6q0
>>837
新芽が出たんですね。良かったですね。

>>838
葉がしなしなになるぐらいまで温めます。
決して温めすぎないように、塩を軽く振って、
やさしくもみます。汁気が出たら鼻に入れます。
あとは試行錯誤してください。

>>840
野菜では無理だと思いますが、よくわかりません。
おれはバイオクレンゼロを使っています。
どくだみと同じぐらいの効果があります。
843病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:39:31 ID:iOyMW07xO
副鼻腔炎で匂いが分からずアリナミンテストやったんだが
最初にモワッとした感じだけだった
先生は、うん 大丈夫だよと言ったんだが いいのかな?
匂いはわからなくても モワッとすればいいと言ったが この検査は匂いわからないとダメだよね?
経験者の人教えてください
844病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:27:16 ID:qvO6t8Fe0
>>839
症状がなくなっても奥の方では炎症が続いているので
完全に回復するまでは時間がかかると笠井クリニックのHPにあった。

ルリッドは1日1回?
慢性にしないために念を入れているのか、または軽い慢性の下地があるのか・・・?
医者に聞いてみたら。
845病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:47:21 ID:/DDzvuac0
あの、歯間ブラシで副鼻腔を掃除したらどうでしょうか?
適切なアドバイスをおねがいいたします。
846病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:16:05 ID:DikitLFLO
鼻から黄色やオレンジの液体が出るようになりました
水のような感じで粘着力はありません
これって病気でしょうか?
847病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:26:56 ID:ygqe6bMu0
>>845
やれるもんならやってみんしゃい
汲み取り式便所の便器を洗ってきれいになったと言うようなものだな
こえだめをいかにして出すかが重要
848病弱名無しさん:2008/03/28(金) 07:22:07 ID:g2faBdVYO
手術した。

今、それだけで満足だ。
849病弱名無しさん:2008/03/28(金) 08:22:06 ID:q7WKCgab0
あざやか過ぎるくらいの見事なオレンジ色の鼻水が出る
一度病院で薬もらって治ったけど
また再発してきちゃった もうやだ
850病弱名無しさん:2008/03/28(金) 09:34:36 ID:ruofwvxt0
ドクダミを使った方、どこで手に入れたか教えてください。
ぜひ試してみたいです。
851病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:54:03 ID:2SZiSDpl0
>>850
家の庭、今年はまだ芽が出てません。

バイオクレンゼロならどくだみとほぼ同じくらいの
感覚を味わうことが出来るんですが、
いやなんでしょうね。
852病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:03:32 ID:QTU9mVPU0
ドクダミは自然孔が開く効果が期待できるようですね
ソラリス・ムコダインと併用すると良いかもね。
853病弱名無しさん:2008/03/28(金) 12:04:16 ID:QTU9mVPU0
ソラリスって・・・orz

s/ソラリス/クラリス/
854病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:45:04 ID:StRGGygA0
強酸湯で治った!
長崎から帰って1週間たつけど、両鼻はスースー通ったまま(^_^)
多分、強酸で鼻の中が殺菌されて良くなったと思います

鼻呼吸ができるようになって
寝て起きたときのダルさがなくなり、非常に快調です
855病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:30:41 ID:djpEj1NW0
鼻水(?)が奥に溜まって出てこないんだけどこれは蓄膿?
856病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:53:55 ID:86pGxiCa0
素朴な疑問
ドクダミで本当に蓄膿症が治るのなら、製薬会社でとっくに商品化しているのでは、、、。
857病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:12:20 ID:aAoV89/t0
なんでも効果は人それぞれだからな、プラシーボかもしれないし
ドクダミが効くっていう人がたくさんいるから、一定の効果はあるのかもしれないが
生葉をフライパンで煎って鼻につめてっていうのは
雑菌が残ってたり、鼻を傷つけてしまったりする可能性が否定できないから
安易に勧めるのはどうかと思うけどね
858病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:20:10 ID:wqnE3th00
どくだみの葉を鼻に詰めた方は鼻の穴の奥まで詰め込んだんですか?
859病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:13:57 ID:VqqWOjRH0
>>830
上顎洞かは定かじゃないけど、自分も鼻洗浄時に小スプーン1杯分位の血の付いた膿が両鼻から出る。
これがいつになっても治らないんだけど抗生物質じゃないとダメなのかな?
溜まってくるとやや鼻閉になる。
860病弱名無しさん:2008/03/29(土) 01:42:53 ID:MsFKRSygO
さっき鼻水かんだら9割が透明で残りが黄緑色だった
蓄膿の疑いあり?
861病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:33:21 ID:s9mMmYG+0
ハナミズがくさい;−;
たまーに、ハナの奥で、「クチュ」っという音がして、その時に強い匂いと、立ちくらみのような感覚になる。

これって蓄膿っぽいですよね、病院に行こうと思っています。。
862病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:10:17 ID:7sn1g70HO
喉のすぐうえに鼻茸いっぱいできてた♪おまけに副鼻腔炎で左頬が膿でパンパン♪…もう最低(泣)
863病弱名無しさん:2008/03/29(土) 03:14:21 ID:fHxAoCPSO
>>862
鼻茸って自分で確認できますか?あと複数出来るものですか?(ω;`;)/
864850:2008/03/29(土) 07:40:16 ID:ZW6k9ScK0
>851
レスありがとうございます。
あいにくうちの庭にはドクダミがないので、
大人しくバイオクレンゼロでためしてみます。
865病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:18:27 ID:TxqVqooS0
>>860
蓄膿症の症状ではない、軽症。ほとんど透明は病気ではない
蓄膿症は毎日のように黄色や緑色の分泌物が大量に出る、鼻をかんでもかん
だ気がしない等。術後は黄色くなる。
重症の方から  黄色>緑>白>透明
866病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:14:39 ID:d9lt7JG00
バイオクレンゼロってコンタクトレンズの洗浄・消毒剤だよね?
それで効果が出た人もいるようだけど
使用は医師に相談してからの方がいいんじゃね?
867病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:53:57 ID:il7dNxji0
バイオクレンゼロをティッシュにでも染み込ませて鼻に詰めればいいの?
使い方がわからん
868病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:54:36 ID:il7dNxji0
あ、鼻うがいするのね
869病弱名無しさん:2008/03/29(土) 12:01:11 ID:WYBeMjMC0
>>859

自分の場合は血が混じらないが、以前医者に「毎回新鮮な膿が…」と言ったら
たいした反応はなく、いつも通りの薬を処方されただけで
当時はムコダイン(消炎)とオノンカプセル(アレルギー)のみ。

医者を変えて、上の処方に加え抗生剤も出してもらったけど
基本、毎洗浄時に膿が出てくるのは変わらなかった…。
自分の場合、ただ単に膿が出やすいだけなのか他に原因があるのかは不明。

一応、いまの医者には「あなたの鼻は良くない」とだけは言われていますが…。
ちなにみ最近、漢方での体質改善?も初めてみましたが結果は如何に。
870病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:21:37 ID:fIg2Li4e0
>>867
原液を直接鼻に流し込んだり、
市販の鼻用スプレーの容器に詰め替えて
鼻と咽喉にスプレーします。
テッシュは大量に用意して下さい。
871病弱名無しさん:2008/03/29(土) 16:42:52 ID:fIg2Li4e0
それから飲み込まないように注意してください。

痰と鼻汁がたくさん出ますが
カサブタが取れたときには出血が混じりますが
良くなる前兆と思ってください。
血が流れるようですと普通の鼻血です。
872839:2008/03/29(土) 16:57:13 ID:88Ls2S5l0
遅くなってしまいましたがレスありがとうございます。
>>841
やはり
急性で3ヶ月通院というのは珍しい事なんですね・・・
一応大きな総合病院で、この時期、花粉症など患者が多いためか
先生の態度は少し流れ作業的な感じはしましたが、ちょっとおかしいのかな?

>>844
ルリッドは1錠ずつを一日2回です。
先生は最初「軽い蓄膿ですね。お薬1週間分出しますから1週間後また来てください」とだけで
こちらから色々と、急性なのかとか完治までどの位かかるのか詳しく聞かないと教えてくれなくて

完治に関しても「こうゆうのは難しいから、酷い人は手術しないといけなくなるし・・・」という曖昧な感じでした。
今回2週間分の薬を出されたので、次は2週間後なんですがその時にまた色々聞かないとダメですね・・・

昨日&今日は鼻をかむ回数も減り、かんでも普通の鼻水っぽいのが多くなってきたので
とりあえず症状が良くなってきてる感じですが、慢性にしないためにも一応薬はきちんと飲もうと思います。
873病弱名無しさん:2008/03/29(土) 17:04:05 ID:VqiHwngB0
一昨日手術しました。
鼻中隔
副鼻腔左右全箇所
鼻茸
粘膜レーザー

先生に副鼻腔炎の手術としてはフルコースと言われますた。

全身麻酔だと入院日が先延ばしになるため局所麻酔で。
最後は麻酔が切れて結構痛かったです。2時間以上かかったかと。

私の場合は結構重症なんで入院以外考えられませんが、
少々軽症であってもやっぱ入院の方が楽なんじゃぁ・・・と思いました。
手術後はとても自力で家に帰れる状態ではなかったです。

ここまで頑張って手術したのですが、ほぼ好酸球性だといいうことで先が思いやられます。
鼻茸を解剖に出してるそうですが・・・
アレルゲンも出ないし、血中好酸球も+だしもう間違いなく確定っぽいです。
874病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:31:19 ID:WZvQ2K7tO
ムコダインてきく?
2ヶ月のんでるけど鼻詰まり治らんよ!(_´Д`)ノ~~
875病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:50:51 ID:JL6pAumiO
>>865
俺は白いたんがよく出るんだけど軽症なのかな?
876病弱名無しさん:2008/03/30(日) 02:12:35 ID:5NXoCgneO
痰と鼻水は別物じゃないか?

「急性の蓄膿」と診断が下って二ヵ月強。
ブローミィ15.0mgとアクディーム90mgを服用してるが、効いてんのかわからん。
一昨日から風邪引いて、滝のような鼻水が出てから症状が軽くなった気がする。
さっき鼻かんだら2mm大の膿栓が取れて快感だ。
でも臭い…臭すぎる…。
877病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:53:32 ID:3Gn4aErQ0
右の鼻のみ副鼻腔炎で、あざやかなオレンジ色なので
結構重度っぽいんだが、鼻水は臭くないと思う。
これから臭くなるのかな。
878873:2008/03/30(日) 10:55:37 ID:rZJn00Px0
あれ?
鼻水はほとんどが透明だったなぁ。
黄色いのもたまに出たけど全体の1割程度かと。
よくあるアレルギーっぽい水みたいなのもたまーに。

結構重度の蓄膿の筈だが・・・
879病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:32:03 ID:JL6pAumiO
漢方薬二か月くらい飲んでるけど
後鼻漏が治らない…
白いたんがずっと出るよ
もうウンザリ
880病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:05:14 ID:NtY5a/S70
身内で蓄膿の手術をしたけど、数年後に再発
手術をして、一生快適な人はいるのだろうか
もし再発の可能性が高いのならよほど悪くない限り
手術しない方がいいのかな
881病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:28:00 ID:3Gn4aErQ0
これ、お医者さん行って薬もらって2週間もすれば
治るような病気だと思ってたのにこんなめんどくさい病気だとは…

イオクレンゼロ買ってきて、今流し込んでみた。
…どれくらいやればいいのかな、とりあえず3回鼻うがいしてみたけど。
5分経ったけど変化なし。鼻水出てこないよ。

>>870
ありがとう!!
882病弱名無しさん:2008/03/30(日) 21:41:16 ID:oj5Zrmk10
鼻悪い=人間関係良くない
って知ってた?
883病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:21:20 ID:drVjCvKo0
>>878
「黄色の鼻水は好中球が働く炎症」に対し、好酸球による炎症だからではないか?

喘息やアスピリン喘息ではないんだろう?
ただの慢性よりもやっかいかもしれんが、手術も無事終ったことだし
術後のケアをしっかりね。
884873:2008/03/30(日) 22:54:05 ID:YMA5Fq9m0
>>883
なるほど、そういうことだったのか。
今までなんで自分は副鼻腔炎なのに鼻水が黄色くないのか不思議だったのよね。

・・・やっぱ、好酸球性確定かぁ

アスピリン喘息もその他の喘息もない。
珍しいパターンなのかなぁ

ありがと
術後のケア頑張るよ( ゚∀゚)ノ
885病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:06:42 ID:ZToXOLdMO
手術して一週間経ちました。
鼻を気にしない生活が、こんなに良いなんて。
息も気にならない。
鼻をかみたいと思わない。

再発したならば、今後は即手術します。

薬で誤魔化した五年間、手術するより高かった。
886体育会ラグビー部員:2008/03/30(日) 23:19:09 ID:2Ujn4ZLq0
素朴な疑問

ドクダミや、「強酸湯」で本当に蓄膿症が治るのなら、製薬会社でとっくに商品化しているのでは、、、。
887病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:35:55 ID:HZoRxHPo0
>>885
俺も5年くらい我慢してる。
意を決して手術しようと思うんだけど、内容はどうだった?
888883:2008/03/30(日) 23:57:21 ID:drVjCvKo0
>>884
説明が悪かった。確定かどうかはまだわからないよ。
色の付かない鼻水=好酸球性というわけではない。
最近はアレルギーが関係する副鼻腔炎が多いからか
普通の慢性副鼻腔炎でもあまり色がつかないこともあるようだ。
889病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:00:05 ID:qYvpFUp40
>>886

>>837です。
おっしゃる事は、ごもっとも。
だけど、私は耳鼻科に通いながら、どくだみを試してみました。
「それだけ」では完治とまでは行かないだろうと思います。だけどお医者さんにはよくなっている
と言われるし、自分も気分がいいというか、頭が重い感覚とか、鼻づまりが間違いなく軽減されて
いると感じます。
「どくだみだけ」で蓄膿症が治るとは思いませんが、症状が軽くなるのは事実だと申し上げたい。
890873:2008/03/31(月) 01:08:33 ID:pMmfO1Og0
>>888
補足ありがと

でもアレルギーでもないし、医者にもほぼ好酸球性って言われてて、
鼻茸の解剖結果待ち状態だし、多分間違いないでしょうw
891病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:20:15 ID:MJgRuVsTi
>>887
手術は全麻で。寝てる間に手術は終了。

目が覚めてからの、尿管カテーテルの違和感と、顔面の痛みが凄い。
で、訳わからないまま一日目が終了。
二日目は、食欲も無いまま寝てる状態。カテーテルは抜いてもらう。
三日目、顔面の痛みが収まったと思った所で、一部ガーゼ抜き。顔面カタルシス。
四日目、更にガーゼ抜き。悶絶。ガーゼの残数0に。…忘れていた感覚が甦る。凄い息が吸える。食欲も復活。
五日目、術後の処置が痛いが、息の吸える感覚が一方的に幸せ俺を演出。
六日目、鼻をかみたいと思わない自分に気が付く。早く退院したい。
七日目、退院。一週間後にまた検査予定。何もなければ全て終了。

以上、俺の場合です。
口臭も鼻息も気にならない今、幸せです。
892病弱名無しさん:2008/03/31(月) 04:21:29 ID:EjxiFbzTO
>>863自分では確認できないかな…ただ奥になんかあるな思うときはある…。鼻茸は複数できるみたいだよ、てか現に俺複数できてる泣。
893病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:22:07 ID:tFIA0RF40
>>881
どんな症状なんですか、
特に鼻水の色と粘粘の具合。

細菌の感染したタイプには効くはずなんですけど、
アレルギーの場合は効果がないか時間がかかります。
とりあえず三週間は続けてください。
息を吸いながらスプレーしましょう。液の量が少なくてすみます。
効果が全く無かったらゴメンなさい。
894病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:30:41 ID:Kjo0H8lE0
>>893
右の鼻だけ、もう2年以上鮮やかなオレンジ色の
粘度の高い鼻水が混じります。
アレルギー性鼻炎ですが、副鼻腔炎のきっかけは
ノロにかかった時だったと思います。
スプレーがないので、直接ドクドクと鼻に流し込んで
口から出してみました。効果は感じられませんでしたが、
今日もやってみようと思います。
895病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:37:51 ID:tFIA0RF40
>>889
どくだみに反応するのであれば
バイオクレンゼロにも反応すると思います。
今度ぜひ試してみてください。

>>886
医大の先生が言ってました。
安いのはだめだって。
なぜだかは分かりません。
896病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:44:18 ID:tFIA0RF40
>>894
スプレーのほうがBスポットに届くとおもうんですが、
897病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:51:46 ID:Kjo0H8lE0
わかりました!スプレーでやってみますね。
ありがとうございます。
898病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:07:24 ID:w4DM7++g0
カゼじゃないけど黄緑の鼻水がつまってる感じ(ズルズルたれてはこない)します。
テッシュまるめて鼻につっこんでグリグリとるとでてくる感じ。

臭覚以上なのかくさいだまみたいな臭いがたまーに感じられます。蓄膿症ってこんな
症状なんでしょうか?
899病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:12:39 ID:AN7Tq1KCO
副鼻腔炎の者として、おかしいと思ったらすぐに耳鼻咽喉科に行く事です。
何でもなければそれで良いし……
素人判断より病院できちんと調べてもらう事です。
900病弱名無しさん:2008/03/31(月) 14:12:45 ID:w4DM7++g0
いやーこんな感じがソレなのかなーと。なにぶん田舎なので病院がそばにない・・・
電車のって街の医者までいってなんでもなかったらお金と時間の無駄になっちゃうしねえ
901病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:51:44 ID:abkeqoOA0
>>900

甘えなさんな。
そんなの地方じゃ珍しくないんだぜ。
それでもみんな通って治療してるんだ。
そんなに「お金と時間が無駄」なら、蓄膿で顔の骨腐らせちゃいな!
みんな真剣に病気と向かいあってる場で、金と時間がもったいないって愚痴るオマエの話しなんか
誰が聞くか!
902病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:52:50 ID:abkeqoOA0
>>900

甘えなさんな。
そんなの地方じゃ珍しくないんだぜ。
それでもみんな通って治療してるんだ。
そんなに「お金と時間が無駄」なら、蓄膿で顔の骨腐らせちゃいな!
みんな真剣に病気と向かいあってる場で、金と時間がもったいないって愚痴るオマエの話しなんか
誰が聞くか!
903病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:54:23 ID:abkeqoOA0
おっと、あまりに腹たったから、二重投稿になってまった。
すまん。。。
904病弱名無しさん:2008/03/31(月) 17:28:19 ID:AN7Tq1KCi
病院に行って検査してみて下さい!!
人それぞれでしょうが、自分は、頭が割れるかと思う頭痛と目の奥の痛みで脳神経外科を受診してこの病気が判明しました。
鼻茸も出来て慢性の状態です。
お金とか言う問題より軽い症状の内に検査行かれてみて下さい!!
本当に辛いです。
905病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:19:11 ID:w4DM7++g0
>>903
^^^^^^^
906病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:41:35 ID:WgkXsNLS0
>>886
製薬会社は患者を治療するために薬を作っているわけじゃない
儲けるために作っている
だから、患者は生かさず殺さずが原則
特効薬で完治されると薬が売れなくなるから、そういう薬は作らない

例として、水虫の薬は、強烈だが華陀膏っていうのが効く
安くて効くので誰も薦めないw

「強酸湯」は試してみれ、俺は効いた
どこも都会からは遠いから、それなりに費用がかかるけどね
鼻うがいするだけなら、秋田、玉川温泉から温泉水を買うという手がある
これなら安い
907病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:45:00 ID:WgkXsNLS0
もっと安いのは、バッテリー補充液+610ハップを適当に薄めて
鼻うがいすればいいw
これなら1000円かからない
あくまでも自己責任でね
908病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:59:13 ID:z+SQlvrY0
どくだみは自然孔を広げて膿を排泄させやすくする
というのはなんとなくわかるんだが、
バイオクレンゼロとか強酸湯はどういう効果なんだ?

実際に効くのかもしれないが、メカニズムが解明されて
医師のお墨付きがもらえないと怖くて出来ないな。
909病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:38:30 ID:WgkXsNLS0
強酸は殺菌効果と排膿効果が大きい
結果的に詰まっていた片方が完全に通るようになったので
自然孔を広げる効果もある

漏れがしたのは雲仙温泉pH2.2を倍に薄めたのだから
草津や玉川など2.0を割るような強酸ではもっと薄めてやったほうがいいとおもう
玉川の源泉でやったらただれるから、薄めないとダメ
玉川温泉の源泉風呂は5分も入っていられないからw
普通の湯船は倍に薄めてある
910病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:10:19 ID:yvgFCbo00
>>908
べつにバイオクレンゼロじゃないといけないという訳ではありません。
含まれているポリリジンが大事なわけです。
ポリリジンは安全な食品添加物ですが
半永久的に続く抗菌作用、
抗炎症作用、抗アレルギー作用があります。
特許文献で検索すると出てきますよ。
なぜか医薬品としての製品化はないようなので、
一足早く使ってみたいと思って探したら、
バイオクレンゼロに行き当たったということです。
最初は怖かったです。
バイオクレンゼロを目の前に置いて、一、二ヶ月考えました。

使ってみてビックリ、
蓄膿症だけじゃないんですね、
使い始めて一年たつけど、
喘息が治って、
いびきというか無呼吸症候群が治って、
花粉症も今年は軽いです。

最近知ったBスポット治療、
バイオクレンゼロはそれの特効薬かもって、
911あおい ◆5monrw3xcE :2008/04/01(火) 10:32:48 ID:F2LzqXS/0
味覚がない人いますか?このスレ300くらいまで
読んだけどいないみたいで・・・
副鼻腔炎なんですが、もう1週間くらい味覚がないです。
主婦なんで困っています。
912病弱名無しさん:2008/04/01(火) 10:36:47 ID:yvgFCbo00
>>897
ちょっと気になったのですが、
右だけって言うのは、典型的な右利きですか、
だとすると横になるとき頭の向きはいつも右上ですか、
もしそうなら、意識して左上にして、左右のバランスをとったほうが
良いと思います。

それからスプレーの仕方ですが、
粘膜の地肌につくように心がけてください。
鼻をかんだすぐあと、鼻うがいのすぐあと、
鼻汁やカサブタの上にスプレーしても効果は薄いでしょうから、
913病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:17:28 ID:Rg3o/gGY0
おいらも、バイオクレンゼロを購入までしたが使用する事を躊躇っている。
原液に漬けたコンタクトを直接目に入れられるものだから大丈夫だと思うが
躊躇してしまうんだよね。物は試しで今晩、試して見る事にする。
914病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:30:24 ID:TQu61FLkO
>>911
味覚? 嗅覚じゃないの?
オレは副鼻腔炎で嗅覚障害だよ しょっぱい 甘い すっぱいは分かるが匂いはわからんよ
味覚障害は亜鉛不足が原因と聞いたが
915病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:48:39 ID:WDv5GYK4I
実際、薬で完治した人は居るのかな?

俺は、膿が抜けないから手術したけど。(鼻中隔湾曲症)

此処の住人は、人体実験的な事も結構やっちゃうので、いつまでも治らないなら手術してみては如何かと。
何年も苦しむなら、一週間くらい入院してみては。

長期的に考えると、薬より手術した方が安いよ。


あんまり無理するなよ、本当に。
916病弱名無しさん:2008/04/01(火) 13:07:51 ID:07qWi6wV0
手術で何年も苦しめられた痛みから解放されました。

でも術後1ヵ月は自宅で安静にした方がいいかも・・
全麻だったからか、全身がダルいんですよね・・
すぐに眠くなるし。手術前にはなかったダルさ。
個人差があるのかな。
917病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:04:58 ID:tm4J+hrmO
>>911私も味覚障害になりました。
亜鉛不足からなのか、両鼻が全く通らず、口で呼吸している為か判らなかったけど…
口を開けて寝るので翌朝舌がカラカラになって、そのうち味覚障害になりました。
先月手術して鼻が通るようになって今はだいぶ改善してきました。
併せて亜鉛のサプリメントも飲みましたよ〜

私も主婦なので料理をするのに困りました。どうかお大事になさって下さいね。
918病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:11:16 ID:tm4J+hrmO
連カキすいません。
>>916大変でしたね。私は何もなく元気でしたよ。術後4日目は外出して仕事していました。

今の状態ですが私の場合は鼻水と膿と血液が交ざった固形の鼻クソ(しかも大きい!)が未だに大量なんですが。皆さんそうなんでしょうか?
919病弱名無しさん:2008/04/01(火) 17:48:42 ID:07qWi6wV0
>>918

術後4日目で仕事開始したんですか?すごい...
私はまだフラフラしたり気分がすぐれず病院で寝込んでましたよ。
今はは鼻水とかは全くなくなりました。
血は手術7日目で止まりました。
920病弱名無しさん:2008/04/01(火) 18:34:39 ID:Qr/bbrIb0
自然孔を広げる方法教えてくださいorz
921病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:15:24 ID:mWPpdvO40
>>918
術後どれくらいですか?

術後一週間ですが、鼻くそはまだ出てこないなぁ
血の塊のついた鼻水がドロッと出ますが。

それと、術後どれくらいで鼻かめるようになるもんですかねぇ
922病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:00:54 ID:wVxpk+4EO
(((;゚Д゚)))ガクブル
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1113822211&ySiD=8bS7R4RLEO.QfQWFk_hX
自分もこんな風に思われてたら死にたい
923病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:32:34 ID:tm4J+hrmO
>>919バッチリ仕事しました。さすがにフラフラしましたが…病室のおば様達と居るよりはマシでした。
無理なさらずに体調を整えて下さいね!

>>921術後3週間です。鼻がつっぱる感じもします。来週また鼻の洗浄をしてもらう予定です
924あおい ◆5monrw3xcE :2008/04/02(水) 09:18:04 ID:sxb6htUh0
911です。
味覚、臭覚ともありません。
どうやら味覚臭覚同時障害らしいです。
亜鉛欠乏でも味覚障害になるらしいですね。
私の場合はかぜをこじらせたからみたいです。
925病弱名無しさん:2008/04/02(水) 10:21:07 ID:/ew5fs8C0
>>913
効果あるといいですね。

おれの場合は、黄色や緑色の鼻水が一晩で半分ぐらいが
無色透明でねばねばの鼻水に変わった。
痰や後鼻漏が少なくなって、呼吸が楽になったよ。

一週間経つと、上顎洞が開通して、
この時は強烈な悪臭がしたよ。
鼻水はほとんどが透明になって、
咳もほとんど出なくなった。
926病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:44:18 ID:B2gvT7Xd0
かれこれ一年ほど黄色い鼻水、臭いに悩まされてきたが、マレーシアで偶然中国漢方のお店発見。
駄目元で蓄膿の薬があるか聞いてみた。

店主と英語&漢字筆談で会話、何故か脈をチェックされる。
で、現場で漢方薬を処方してもらった(約1週間分で1500円くらい)。
1日3回、小スプーン2杯の粉末と5粒の漢方薬。
どうやら店主は漢方の医療ライセンスを持っているらしく、自信満々。
店主「絶対治るよ、でもピーナッツとチョコは食べないでくださいね」

何故ピーナッツとチョコは駄目なんだろう?
半信半疑ながら飲んでみたが、確かに効果抜群。
1週間で鼻水も止まり、臭いも消えた。
この後どうなるか分からんが、久しぶりに鼻づまり、悪臭に悩まされずに生活できている。
自分の場合は運も良かったんだろうけど、中国漢方スゲー。
927病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:17:05 ID:QcWW+Muq0
ピーナッツとチョコはもともと嫌いでほとんど食べたことないけど
なる時はなるんだね..
928病弱名無しさん:2008/04/02(水) 17:35:10 ID:6/Pk5gkm0
週末あたりバイオクレンゼロ買いに行こうかな
医者で抗生物質もらって飲めば治るけど
風邪引くたびに副鼻腔炎ではキツイです。
今は花粉症もあって鼻の中荒れてるし
929病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:01:19 ID:+GsrBHIh0
仕事場がシンナー、その他薬品臭いんのですが
蓄膿は再発するでしょうか?
930病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:22:53 ID:TRVp2gMk0
>929
5年前44歳の時に手術しましたが,
手術後先生から「おなたはまだ若いから60歳までに
再発して3回ぐらい手術するでしょう」と言われたときにはショックでした。
931病弱名無しさん:2008/04/02(水) 21:20:06 ID:jdaYT3Z60
>>926
チョコレート・ピーナツ・餅・糖分は、刺激物に分類され食べると、鼻の粘膜が
腫れ上がったり・鼻骨が曲がったりすると言われている
>>929
関係ないけど体には悪い
>>930
極度のアレルギー性鼻炎じゃないですか?血液検査でダニ・カビ・ハウスダスト・
ヒノキ・スギ等いくつも検出されていて、アレルギーの粘膜も形成されている
のでは?自分も何度も手術しなくてはいけないと言われました
932病弱名無しさん:2008/04/02(水) 22:48:39 ID:TipCe+zG0
>>924
嗅覚障害の治療は行ってる?

毎度おなじみ笠井クリニックのHPより
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/kyukaku.html
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/mikaku.html

>>926
漢方は証に基づいて処方されるから、見立てが良かったのかもな。
余談だが中国では鼻茸のことを鼻痔と言うんだとw
933病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:10:56 ID:QcWW+Muq0
私は今後10年以内に再発する確率50と言われました
934926:2008/04/02(水) 23:33:42 ID:yIVL6Htl0
>>931
なるほど、刺激物ですか。
確かに自分は甘党だからそれが悪かったのかもしれませんね。

>>932
いや、本当に運が良かったです。
とりあえず、寝る時に何も気になることがないのがこれほど快適とは思いませんでしたw

今思い出したんだけど、脈のほかに舌の色、喉もチェックされましたね。
慢性鼻炎、後鼻漏とか、漢字で意思疎通が出来たのは楽でした。
935病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:39:05 ID:GEBS2HyaO
>>932
自分は嗅覚障害なのでクリニックのHPサンクスです 参考になりました
936病弱名無しさん:2008/04/03(木) 07:39:03 ID:OBw2cHwm0
>>928
抗生物質飲んで治るのなら、効く可能性大。
花粉症も軽くなるよ、おれは点眼もしてる。
目やにが出て少しべたべたするけど、
しょぼしょぼして痒いよりはいいよ。
937病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:10:10 ID:HpfTYAXd0
昨夜酒飲んだから今朝は最悪ってくらい痛い;;
中で炎症おこしてる感がすごい
938病弱名無しさん:2008/04/04(金) 09:36:15 ID:xmRbR8R5O
>>937
教えてほしいのですが…
どこがどんな感じで痛みますか?
自分も6日前に病院に行って抗生物質なんか飲んで大分良くなったんですが頭痛だけが収まりません。
よろしかったら回答お願いしますm(__)m
939病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:38:28 ID:HpfTYAXd0
>>938
鼻の横の頬の中がドーン・ズキーン・ギュウ〜と痛いよ。
人によって場所が違うだろうけど。
頭痛ももちろんアリ…。
一応治ったと思ってたんだけど完治はしてないみたい。
940病弱名無しさん:2008/04/04(金) 10:43:34 ID:NCWSCpeL0
>>913 だがバイオクレンゼロをおそるおそる使い初めて3日目だが、著しい
   効果は今の時点ではないが、悪化する事はなく、睡眠中の後鼻漏の量
   が減ったみたいで、目覚めた時の喉や口の中の不快感や渇きが少なく 
   なった感がある。今まで鼻のをかんでも出なかった鼻水も幾分出る様
   になった。継続して使用すれば著しい改善もありかなと気長に使用し
   てみようと思う気になっている。
   オイラの蓄膿は発症してから一時的に外科療法で良くなった時期もあ
   ったが総じて25年も継続しているからすぐに改善は見られないと思
   うが継続は力なりの精神で続けようと思う次第だ。
   使用済みの点鼻薬の容器を消毒して使用すると使用しやすいね。 
   重い腰を上げさすきっかけを作ってくれた>>925さんに感謝。
   
941病弱名無しさん:2008/04/04(金) 11:06:19 ID:xmRbR8R5O
>>939
ありがとうございましたm(__)m
お大事になさって下さい!!
942病弱名無しさん:2008/04/04(金) 12:58:12 ID:EH4gLYhH0
病院の帰りにバイオクレンゼロ買ってきました
効くといいなー
943病弱名無しさん:2008/04/04(金) 18:31:04 ID:fJ0DqW8mO
蓄膿症とはどんな手術するのですか?
944病弱名無しさん:2008/04/04(金) 19:46:35 ID:4RSnCszJ0
オゼックス?の副作用で腰と腹が痛い・・・
945病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:29:52 ID:z01J2+kdO
白いたんがずっと出るよ…
漢方薬二か月くらい飲んでるけど効果ないよ・・
946病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:34:56 ID:fJ0DqW8mO
誰かどんな手術するのか教えてください。
947病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:41:44 ID:OYye3Wi+0
じゃあどんな症状か言えよ
948病弱名無しさん:2008/04/04(金) 21:58:20 ID:lOUxzHJmO
>>943医者に聞け
949病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:09:09 ID:BcS3WCe20
蓄膿で病院に通っているんだけど、
今日、鼻かんだら、耳の奥で「パリっ」って音がして、
どばあ!って白い膿みたいなのが、ぼこぼこ出た。
でるわ、でるわ。
ティッシュ一箱使ったわ。
これ、なに? どういうメカニズム?
今は鼻がすっきりしていますが。
950病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:39:02 ID:2sMqTVhmO
>>949
気持ちよさそう
うらやますぃ


ところでこの時期、鼻が異常にくさくね?
鼻の中でピータンみたいな匂いがずっとしてる。
951病弱名無しさん:2008/04/05(土) 01:44:33 ID:+UQ3yzQ6O
891です。手術して2週間経ちました。

オナーヌ以外で、ティッシュの減らない素敵生活を送っております。
口臭等も無くなり、人と話すのが楽しいです。
異性との会話も進んでしております。

…怪しい通販みたいなくだりですね。
俺の場合は手術で良くなったけど、人によっては治らないのかと思ってしまいます。(此処を見てると)


風邪とか何か、鼻に関わる病気になって、蓄膿復活したならば報告します。

ちなみに、今回の内視鏡手術にかかった入院費用等は約12万円でした。
(全額負担なら56万)
限度額申請でこんな額です。
入院したおかげで、保険が1日1万5千円付くので、ほとんどちゃらでした。
952病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:23:01 ID:DSCi3lwS0
手術したいけど借金が膨らんでしまうから
退院後、代わりに指を失ってるかな
953病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:50:30 ID:qOUB6vhZ0
>>940
安心して使用できる薬が出来るまでは、
これで我慢するしかないでしょうね。
少しでも効果が実感できるレベルのようなので安心しました。
おれの場合は上顎洞の開通までは1週間でしたが
前頭洞は8ヶ月、目の下の奥は11ヶ月でした。
後鼻漏と咳、痰は3週間ぐらいでした。
長くはかかりますが確実に良くなっています。
これからは情報交換しながらやっていけたらうれしいです。

それからおれは鼻用のスプレーを3本使用しています。
1、バイオクレンゼロ
2、イソジンのうがい薬の希釈液
3、ブライテートグリーン
そのうちお話しますね。

>>942
きっと効きますよ。
おれは1年で、360mlを5本使いました。
この次はオークションで買いましょう。安いですよ。
954病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:30:09 ID:sX6v5AEx0
>>953
今の時期、アレルギー性鼻炎(スギ花粉)も併発している者ですが
副鼻腔炎、花粉症の両方にもバイオクレンは効くもんでしょうか?
955病弱名無しさん:2008/04/05(土) 10:38:26 ID:yoWfPO/C0
副鼻腔炎の手術って急を要しないから
今から入院保険に入って、3ヶ月後に手術入院すればいいね。
956病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:16:02 ID:qOUB6vhZ0
>>954
なんともいいようがないですね。
おれの場合ということであれば、
副鼻腔炎には効きます。
花粉症はかなり軽くなります。

それからバイオクレンは種類がおおいみたいです。
ポリリジンが入っているのはバイオクレンゼロです。
957病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:18:56 ID:jBz8JwgnO
蓄膿は痛みが無い場合もあるのでしょうか?最近鼻ずまりがちょっとあり、喉の奥が臭いような感じがあります。歯を磨いたり舌も磨いたり、何か周りの人の反応が気になりすぎてノイローゼになりそうです。
958病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:25:41 ID:a+pwx7RrO
蓄膿がなかなか治らず病院変えたら、鼻のど洗浄2回目で治りました…。洗浄後鼻かんだら、炭みたいなのがちょこっと混ざってて、それ以来、かんでもすぐ溜まってた蓄膿がなくなりました。あの黒いのなんだったんだろ…。
959病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:10:06 ID:zKRJixO7O
蓄膿症って今はどんな手術するのでしょうか?
960病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:50:25 ID:fLgKJg3Q0
>>958
濁った血の塊が堪っていたのでは?
もう収まっているなら問題ないけど・・
961病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:53:25 ID:6MVerfyj0
>>959
頭にドリルで穴開けて脳みそ取り出すんだよクソ野郎www
962病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:14:48 ID:tdYIOqw40
>>961ちょと笑ったw

歯性上顎洞炎になったみたいで鼻から臭い膿が出てくるよ
急性だから手術の必要はないけど熱と鈍痛が酷すぎる…
抗生物質(化膿止め)と鼻から出る膿だけで完治は可能?
信頼してる先生だけど少し心配になってきた
963病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:51:38 ID:jtIUeSCI0
964病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:53:57 ID:a+pwx7RrO
>>960
ほんとカスって感じで微量だったんですが、血の塊かもですね。あれから15年以上たちますので、大丈夫だと思います。
965病弱名無しさん:2008/04/05(土) 17:36:20 ID:zKRJixO7O
教えてください。蓄膿症の手術するかもしれないので…。
966体育会ラグビー部員:2008/04/05(土) 18:08:56 ID:ANtTFb5B0
何を教えてほしいんだよ?
ちゃんと言わなきゃわからないぞ。

雄同士の熱いセックスか?
俺のザーメンほしいのか?
967病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:10:56 ID:wsHn2lNv0
>>965
今の手術は、内視鏡を使って行うと思う。
自分が受けた手術もそうだった。
(鼻から内視鏡をつっ込む)

手術は、全身麻酔で行われたから、
手術中のことは全く記憶に無いよ。
968病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:38:02 ID:sc9iwUWP0
っていうか手術するかもしれないなら
医師に聞けばいいじゃない。
969病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:07:45 ID:zKRJixO7O
967さんはそれで何日くらい入院しましたか?
970病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:41:45 ID:EEv2Dleu0
おまえら、やっぱり口臭ひどいのか?
この前、通勤途中に鼻をならすドブスがいて、そのあとまわり3メートルがヘドロのくさったような吐きそうな
激臭にみまわれた。みんなくさそうな顔してたぞ。おれはそのドブスがそのヘドロの元だって知ってたkら、
そいつにくせえんだよ、ヘドロごみと言ってあげました。久々にいいことしたって感じだったよw
971病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:22:51 ID:UyvGGszhO
耳鼻咽喉科で検査して副鼻腔炎と診断された時、原因になった細菌とかの検査とかもされた方いらっしゃいますか?
972病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:05:18 ID:py36/McY0
>>951
よかったね。術後もしばらくは通うんだろう?
> 異性との会話も進んでしております。
ピロートークまで進むといいなw
973病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:28:53 ID:bBlla+Am0
急性でもう治りかけなんだけど
いまだにたまに鼻の中でミシッ、とかプチッって音がする・・・
その音がしてももう膿とかは出てこないけど、そもそも何の音なんだろう?
骨?メカニズムというかこれが一体何なのか知りたいなぁ

ただこの音がすると、キタキタって感じでちょっと癖になりつつある自分が怖い
974病弱名無しさん:2008/04/06(日) 04:19:22 ID:ufHvEjDeO
私は、蓄膿症だと診断されて、そのまま耳鼻科いくのやめた17♀ですが、最近鼻水というか鼻の粘膜?を嗅ぐと、血っていうか鉄サビっていうか、そんな臭いがするんですが、これは蓄膿の影響でしょうか?
あとは、(多分)最近花粉症で、鼻水をかむと、黄色っぽい鼻水が出たり、
上の方がいってらっしゃるような、鼻の奥でぷちっ!て音がしたりします。
蓄膿症による鼻・喉の炎症って治るんでしょうか…?
蓄膿症と気付くまで、鼻水は出ていなかったのですが(この蓄膿症は、小学生の時に一時期出てた鼻水?によるものだと思います)1か所目の小さい耳鼻科で蓄膿症だと診断され、母の勧めで2か所めの大きい耳鼻科に行った時、
鼻血が出やすいでしょう?と、酸みたいなので鼻の穴を焼かれてしまってから花粉症(アレルギー性鼻炎)になりました…三か月くらい前のことです。
花粉症になったら蓄膿症はひどくなりますか…?
いかなきゃいかなきゃと思うんですが、怖くて行けずじまいです…
どなたかアドバイスください。
975病弱名無しさん:2008/04/06(日) 07:57:48 ID:BM4pFr/IO
耳鼻科で渡された薬飲んだら鼻づまりはキレイになくなったけど
後鼻漏は相変わらず。
これは一般的に治ったって言うの?
医者に「だーいじょうぶ!一週間も飲めば治る!(こんな些細な事でいちいち来るなみたいな態度)」って豪語されたから
治りませんでした、って言いづらいんだけど。
後鼻漏には西洋医学は諦めて漢方に頼った方がいいかな。
976病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:11:21 ID:p856khGd0
バイオルレンゼロはハナノアの液の代わりとして使うの?
それとも鼻炎スプレーの容器に詰めてシューっとスプレーするの?
前者だったら結構ランニングコストかかるなあ
977病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:11:35 ID:/dtb2vVt0
ハナノアが使えるのはうらやましいです。
おれの場合、両鼻がほぼ完全に詰まっていて、
口から息を吸って鼻から出すのがやっと
当然鼻うがいは出来ませんでした。
バイオクレンゼロを使い始めて8ヶ月で
やっとこさ鼻うがいができるようになりました。

最初2,3日鼻うがいで、そのあとはスプレーにしてみたら、
978日本強酸湯員:2008/04/06(日) 12:56:44 ID:8J4guMJI0
蓄膿なおると、頭痛や倦怠感も治るのな
元気はつらつだと、楽しいわ
979病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:25:14 ID:hQvy2vfQ0
口呼吸の人は鼻呼吸に変えた方がよさげ。
睡眠中の口呼吸で粘膜に細菌が侵入する
http://www.naturalweb.co.jp/mouthb/index.html

確かに口呼吸で目が覚めるとその日は膿の量が凄い。
980病弱名無しさん
>>979
それが出来ね〜からみんな苦労してんだよ!!