機能性胃腸症スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
機能性胃腸症とは


>機能性胃腸症は診断が自覚症状に基づくので予防方法・治療方法の効果の
>判定が難しいのです。そのために機能性胃腸症の予防と治療については
>統一した見解がまだありません。
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060707F/index2.htm

2病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:05:49 ID:FoyfP1U/0
ズバリ胃腸に効くサイト
『機能性胃腸症』 メール診断 などあり。
http://www.ichou.jp/

処方される薬:
・タケプロンOD錠 15mg
  胃酸を押さえる薬
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329023.html

・ガスモチン錠 5mg
  胃の動きを良くする薬
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2399010.html

食べると危険なもの:
 ・コーヒー
 ・天ぷら
 ・コロッケ
 ・柑橘類
 ・菓子、チョコレート
3病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:53:14 ID:bBDECfomO
4病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:20:52 ID:Qiq0qlTKO
おれこれだわ
5病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:22:43 ID:B+sHxFmb0

やっと居場所ができた。
6病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:26:59 ID:s+dMs5ThO
副作用が出たのでドグマからアモキサン・アシノンって薬に
変更になったー。効くと良いな。
機能性胃腸症は一回なるとなかなか治りにくいって言われたよ・・
7病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:46:19 ID:SeezuB3T0
逆食か機能性かハッキリしないがお邪魔しますぜ
8病弱名無しさん:2007/12/22(土) 04:00:02 ID:x1rU43Gn0
一ヶ月ぶりに病院行ってきた。
オメプラール、ガスモチン、六君子湯、デバスを飲んでたけど全然効かなかった。
ストレスが原因なの分かってるから、安定剤だけにしてもらった。
セルシンとデバスで治りますように。
っていうか、オメプラールってすごく値段高いのね。。
今日の会計千円くらいでびっくりした。
9病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:18:18 ID:W5COI23O0
デバスって・・・
10病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:18:37 ID:LNOQPiosP
>>2
>食べると危険なもの:

機能性は精神的なものなのに
なぜ食べると気持ち悪くなるのかな?
コーヒー好きなのに機能性になってから
飲むと胃がムカムカするようになりました
チョコやみかんは、何ともないのに
11病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:28:36 ID:aKm/UuTw0
>>9
いや、ドグマチールとか飲んでも効かなかったからさ。。。
12病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:35:49 ID:1VQ6fWfb0
>>11
いや、自分が飲んでる薬の名前を間違えるなよ。。。
13病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:11:21 ID:JDmlHuQI0
>>10
胃酸過多になってると思うが甘い物は大丈夫なのか
よく分からんね
それにしても住人いないなぁ
14病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:19:39 ID:88EoUroVP
「機能性胃腸症」 - 2007/12/19 NHK総合『ためしてガッテン』のまとめ
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071219.html

15病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:25:43 ID:DsEam84J0
ストレスがかかると胃酸が出る気がするんだけど、気のせいかな?
16病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:59:00 ID:uyckVz280
>>12
申し訳ない。
デバスって・・・
デパスでした。
17病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:19:13 ID:Q8Z2Tze30
>>15 ストレスは胃悪くするよ。
わたしがそうです・・・・・・
18病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:52:44 ID:PLxhOc+H0
19病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:26:41 ID:0BSTlAZ0P
私も機能性と診断されて3週間
オメプラと胃腸薬を処方され飲んでるけど
イマイチ体調が思わしくない
吐き気と喉の違和感が改善した感じだけど
胃もたれがまだ
20病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:57:26 ID:J26qzDig0
この病気2年前にやりました。治すまで大変だった。1年ぐらいかかったかな。
21病弱名無しさん:2007/12/24(月) 09:57:22 ID:ZYox7m6XO
どうやって治しましたか?教えてください。
22病弱名無しさん:2007/12/24(月) 11:12:37 ID:cD9Mnd/C0
>>21
20です。医療ではH2ブロッカーと安中散の組み合わせでした(半年後からは安中散のみ)。
食事療法で白身魚とか鳥肉など消化のよい物、お茶も麦茶にしたり外食や間食なし自炊のみでした。
体重は7キロぐらい減ったかな。ジムに通って水泳やヨガ、筋トレなど身体を動かし、お風呂や冷水浴など
整体とかにもなるべく通って自律神経を整えるという物はほとんど実行するようにしました。

結論なんですが答えになっていなくて悪いのですがこれが効いたというよりも治そうとする気持ちではないかと
今思います。投薬でも生活改善でもすぐには治らないので疑心暗鬼の中で続けたのが不安でした。
半年後ぐらいかな1日調子良い、悪化、3日調子良いと徐々に回復してきた時はうれしかったです。
私は初めのとの違和感から不明の胃痛だったのですが今考えると精神の病気かな、という気がします。必ず治りますよ
23病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:13:11 ID:0BSTlAZ0P
H2ブロッカー系の薬は6週間以上服用する場合は
検査するんですよね?
24病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:20:59 ID:km8JmhlV0
>>23
検査って何?
俺、タケプロンを4ヶ月飲み続けてるけど。
25病弱名無しさん:2007/12/24(月) 14:49:21 ID:0BSTlAZ0P
>>24
ちょっと勘違いしてました
オメプラは、長期に続けるときは
定期的に血液や肝機能の検査が必要ですと書いてあったので


http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329022.html

胃潰瘍だと原則6〜8週間に限られてるみたい
26病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:55:00 ID:sNUdoXg3O
ドグマチール夜だけ。ドグマ飲んでいる時は胃は正常に働いている気がします。
一回だと副作用も出ないから いいやって感じですかね。
27病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:58:34 ID:c4HC6I+eO
安倍さん、本当はは難病の
「潰瘍性大腸炎」なんですよね。
28病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:10:20 ID:ZwADPVZAO
>>22
ありがとうございます。
精神的なものなんでしょうねー。
わかっていても、体が言う事を聞いてくれないです。
ヨガ始めてみようかな。
29病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:13:26 ID:Pl4xcA1TP
日によって調子の良い時と悪い時がありませんか?
今日は喉付近に詰りと言うか違和感があります
ゲップも出るし
30病弱名無しさん:2007/12/25(火) 16:03:29 ID:A2qsT1P20
>>29
私も調子の良い日と悪い日があります。
悪い日は朝起きてすぐ、胃もたれや吐き気を感じたりします。
良い日は少しお腹に張りがあるかなって感じです。
今日はお腹の張りがひどかったかな。。
これはいつもですけど、朝起きると口の中がすごく気持ち悪くありません?
31病弱名無しさん:2007/12/25(火) 16:31:01 ID:Pl4xcA1TP
>朝起きると口の中がすごく気持ち悪くありません

う〜ん それは無いですね
寝る前にモンダミンしてみたら?
32病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:00:02 ID:VcjkMGg70
>>30
口あけて寝てませんか?
あと、タバコ。
33病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:12:00 ID:v3+05sci0
>>31
そうですか。
モンダミンしてみようかな。

>>32
タバコは吸ってないです。
口あけて寝ると気持ち悪くなるのですかね?

私は胃が悪いと口の中が気持ち悪くなるのかと思ってたけど違うんですかね?
34病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:51:51 ID:QG4+EC+80
マスクしたり加湿器を使うと良いらしい
35病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:38:34 ID:SDmkpc/H0
>>26
一日一回なら副作用心配なし?
それなら飲んでみたい
とにかく逆流感が一年経過しても治らない
36病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:55:01 ID:1IHvS6SHO
〉35
生理も規則通りくるし、体重増加もなし。1週間程 1日二回飲んで胃の調子が良くなったら一回にすれば良いと思います。1週間位だと副作用出ないよ!
37病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:30:50 ID:MwHaV/X50
ドグマって逆食にも効果あるの?
38病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:40:02 ID:3VN/i5gXO
不正出血の為、ドグマやめてメイラックス・頓服で
デパスになりました。
メイラックスが微妙なかんじ。
飲んでも胃がムカムカ・・
39病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:17:46 ID:uxmBnVjVP
ここ最近、調子が良いのでコーヒー飲んだら気分が悪くなった
空ゲップは出るし胃がムカムカするし
コーヒーは一生飲むの止める
40病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:10:45 ID:TKDwlLkp0
>>39
カフェイン過敏症 Part 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1160364606/

あなたはこっちでもあるのでは?
41病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:21:01 ID:uxmBnVjVP
>>40
へー こんなのもあるんですね
でも機能性になる前は、コーヒーが好きなので毎日飲んでたんですよ
42病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:28:32 ID:TKDwlLkp0
>>41
私も昔はコーヒー大好きで毎日5〜6杯のんでました。
コーヒーなしの一日なんて考えられないぐらい好きでした。
でも胃の調子がとても悪くなって吐き気が続き、
ある日コーヒーをやめて紅茶にかえたら吐き気がしなくなったので、それ以来すっかり紅茶党に。
私もよくわかりませんが、コーヒーで胃をやられる人は多いので、
やめられるならコーヒーはやめたほうがいいかもしれませんね。
43病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:28:37 ID:ObFFso0O0
私は牛乳がダメになりました
何が原因でこうなるんだろうね?
44病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:29:57 ID:PfdKk8an0
人によって異なるんだろうね
45病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:36:44 ID:/lWj9xRX0
私もコーヒー大好きだったのにな。
もう一年くらい飲んでないや。
いつになったら治るんだろう。
46病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:43:46 ID:HH0+nwUoP
機能性と診断され約2ヶ月、やっと治ったっぽいけど
大好きなビールや炭酸飲料が飲めなくなりました
飲むと胃もたれと吐き気が…
なんでこんな体質になったんだろ
47病弱名無しさん:2007/12/29(土) 03:25:51 ID:C2f0B9Ni0
>>36
サンクス
一度試してみたいが先生が出そうとしない
ここ数日は大掃除で前屈みの姿勢になると吐きそうになる
セルシン飲むと落ち着くんだが何でこんな弱っちい胃になったのかorz

>>46
胃酸逆流型はなかなか治りません(>_<)
安倍のふっくらした顔を見て心底羨ましかったぜ
潰瘍性大腸炎持ってるのにな・・・
48病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:12:15 ID:UAS2lFj10
>>46
診断されて2ヶ月でしょ。まだまだ。
半年は飲食して気分が悪くなった食品を極力避ける生活しないとなおりませんぜ
49病弱名無しさん:2007/12/29(土) 15:07:13 ID:xajLvfA20
>>46
2ヶ月で治ってきたと実感できるだけで羨ましいです。
もう1年以上いろんな薬試してきたけど治ってくる気配すらない。

>>47
私も最近セルシン処方されて、安定剤で初めて眠気がくるようになったけど、
胃にはあんまり効いてないみたい。
50病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:57:24 ID:dJBmVUYBO
機能性胃腸症って、物理的には疾患が無くて、要するに神経症だよね
薬物療法もいいが精神性を変える療法が一番いいんでないか
51病弱名無しさん:2007/12/31(月) 13:31:40 ID:ZqKe4AhnP
神経症なのになぜか今まで食べても
なんともなかった食品が食べれなくなる謎

コーヒー ソーセージ ビール 饅頭 などが食べると
気分が悪くなるようになりました
52病弱名無しさん:2007/12/31(月) 18:38:16 ID:+ocNpqN20
>>51
それだけ身体が過剰に反応してしまうんだろうね。
コーヒーでも今までは少し胃酸が出た程度なのに、神経がやられていると過剰に出てしまったり
または運動やめてしまったり。胃のうつ病とはうまいこと言ったと思う
53病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:01:29 ID:B+K8RcPcO
ストレス要因から離れられず、もう2年目に突入しようとしてる。なんかこの生活に慣れてしまった。
54病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:46:15 ID:nMT7bL/x0
私もコーヒーが飲めなくなったよ。
胃に何か入ってれば大丈夫かなと思い食後の飲んだら
半日以上、気持ち悪い状態が続きました。
やっぱ飲むなってことなのね…
55病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:54:38 ID:oDaA46SEO
ドグマと抗不安薬飲んでる。飲まないとずっと吐き気がします。
ドグマは凄い
56 【大凶】 【823円】 :2008/01/01(火) 19:33:21 ID:b1WZMMqv0
今年は、機能性胃腸症と空気嚥下症が治りますように。
57病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:34:06 ID:b1WZMMqv0
大凶って…そんな…
58病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:58:34 ID:e3pZOBfcO
機能性胃腸炎になって1年だいぶ良くなったがお腹が空くという感覚が無くなった。あと眠りが浅くなったな。
ドグマが一番効いたが生理がこなくなったのと抜け毛がひどくなったので半年で止めた。
今はセレキノンとかでなんとかしのいでるが2008年は完治しますように!
59病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:00:19 ID:KMnUAzM40 BE:130288272-2BP(0)
あの。。。心因性嘔吐もここなのかな?
60病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:57:58 ID:Xnb+cHzzO
調子良いぞ〜と安心してると、いきなり胃もたれ食欲不振に陥る…。
最近はそれが怖くて、友達に遊びに誘われても(食べられなかったら悪いもんなぁ)と思うと、約束するのが怖くなってしまった。
毎朝、胃の具合をまず初めに確認してしまう。
もうこんな日々から抜け出したいよ。
61病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:13:47 ID:ki127sphO
ドグマチールしか効かない
62病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:39:23 ID:dFsoP+yg0
>>59
私も心因性嘔吐ですよ
63病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:29:46 ID:dFsoP+yg0
>>61
ドグマチールだけでも効く薬があれば良いじゃん。
私はどんな薬も効かないんだから。
64病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:47:40 ID:hZHQ6HCa0
>>63
同じく。
何飲んでも効かない。
胃のストレスで少し鬱ぎみだから、精神科いくか悩んでる。
65病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:54:13 ID:PfVycatA0
この病気って拒食症みたいなもん?
昨日実家に帰ってきた姉ちゃんに言われちゃったよ・・・
でもこの一年はホントしんどかったなぁー
体重は45kg→39kg→45kgと元には戻ったが、症状はまだまだ続く・・・
66病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:32:11 ID:ai6hZjlwO
みなさんは胃カメラ経験済みですか?私毎年やってますが異常なし

異常ないから周りから理解されない
とても毎日辛いのに。
67病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:44:16 ID:rFXK8Ra80
>>65
拒食症とは全然違うよ。
私は心因性嘔吐で、半年で12kgくらい痩せました。
元々太めから標準体重になっただけですが。
68病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:12:15 ID:5rgeeZY60
>>65
自分もよくしらないけど、拒食症は、吐き気がして食べられないとかじゃないはず。
食欲はあるし食べられるけど、食べないで痩せていくことに恍惚感があるらしい。
どのあたりまで痩せればokというものでもなく、痩せれば痩せるほど美しいと思ってしまい、
多幸感があってハイテンションらしいよ。
吐き気が酷いと辛くて苦しくて多幸感なんて真逆だから、拒食症とはまったく別だと思う。
69病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:41:27 ID:EaroKAySO
>>65
痩せたことが辛いなら違うよ。
拒食症は、周り(特に異性)から体型について何か言われた事がきっかけでなるんだって。
少し細くなって周りから『可愛くなったね』と言われて、もっと綺麗になりたいから更に痩せる。
少しでも増えると、違う自分になって皆に嫌われるんじゃないか?と不安になり、食べるのが怖くなる。
つまり拒食症は食べない・痩せることが嬉しい。

でもここの人は
食べたくても食べられないのが辛い。だから逆。
70病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:44:38 ID:EaroKAySO
↑続き。ごめんなさい>>68さんと同意見です。
71病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:17:52 ID:j/HhRjaSP
正月、ゴロゴロしてたら調子が良くなったよ
72病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:52:14 ID:jdS18d7jO
ドグマ効かない?
心療内科できちんと飲み方指導してもらってみて下さい。
あの薬は即効性はなくじわじわ効いてくる薬ですよ。私は指示どうり飲んでみたらバッチリ効きました。
が、飲まないとダメな体になっちゃいましたが…でも気持ち悪さから鬱になりそうでしたが 気分も良く 元気に暮らしています。
73病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:51:05 ID:lo3YPqVe0
>>72
自分が効くからって、誰でも効くと思うなよ。
74病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:16:43 ID:lzAt8fp60
>>72
1ヶ月とか2ヶ月続けて飲んだ方が良いの?
取りあえず1ヶ月続けて飲んでるけど、確かに前より良くなったけど劇的に効いてるわけではない。
まぁちょっともたれにくくなったかな?くらい。
もう少し続けて飲んだ方が利いてくるのかなぁ?
75病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:13:53 ID:QnPuQHKu0
げっぷ止まンねぇええええええええええええええええ
76病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:33:12 ID:e3eijAZqP
明日から仕事だと考えてたら
また喉に詰る違和感が発症したー
やっぱ心因性か
77病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:53:19 ID:+VugG2bvO
ナカーマ 長期休暇明けの仕事…辛いよ。
さっきから気持ち悪い。私にはドグマ効かなかった
78病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:54:30 ID:+kQnnSMf0
朝から胃もたれしてると、仕事行く気失せるなあ。
早く治ってくれ。。
79病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:51:32 ID:wgLwDGUSO
私の場合、炭酸飲料を飲むと少しすっきりします。
80病弱名無しさん:2008/01/08(火) 14:28:34 ID:4w4quOMS0
胃もたれとげっぷと便秘が全然直らない・・・
そこで漢方試してみようと思うんだけど既に使ってる人っている?
81病弱名無しさん:2008/01/08(火) 15:27:05 ID:GunQkd2YP
>>80
そもそも機能性なら薬があまり効かないよ
運動と食事療法で少し改善するかも
82病弱名無しさん:2008/01/08(火) 15:55:05 ID:jKEIapZF0
機能性だからこそ漢方が処方される場合が多いと思うが。
83病弱名無しさん:2008/01/08(火) 16:08:32 ID:HpomjDRG0
>>80
何でも試してみるのはいいかもしれない。
安中散とか六君子湯とかあるから専門医に聞いてみるといい
しばらくのまないと即効性はないよ。身近なものだと養命酒がある
84病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:12:46 ID:Wyj0biEWO
ドグマチールは1週間ぐらいして効果が出るそうです。
最初は量を多めにして3錠-2錠-1錠になりました。
85病弱名無しさん:2008/01/08(火) 18:34:22 ID:4w4quOMS0
>そもそも機能性なら薬があまり効かない
>機能性だからこそ漢方が処方される場合が多い
マジ?パリエットとガスモチンを処方されて今飲んでるがあまり効果は・・・
今週も飲んでみて全然改善される兆しが無かったら
漢方処方してくれる内科にでも行くかな・・・・
86病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:17:49 ID:aB+Tyf1+0
>>85
胃腸の働きを良くする薬を飲むと改善するかも
俺は会社を辞めたら治った

87病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:07:56 ID:Wyj0biEWO
84です
ドグマチールを飲む前に漢方試してみました。安中散 六君し湯 は全く効きませんでした。漢方薬局の人に機能性だと話したら
サイコケイシトウを勧められ、これは機能性の原因であろう 気の部分にも効く作用が入ってるそうです。
飲まないよりは飲んだ方がマシでしたが、
私は少々の不快もストレスで鬱っぼくなるので満足いかず、心療内科に行きドグマを処方して貰いました。
88病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:05:32 ID:rt2xIyLcO
私は仕事のストレスで胃痛・吐き気・胃もたれが酷かったけど、
ドクマチール3回で症状消えました。
消化器管運動改善薬セレキノンも一緒に飲んだ事も良かったような気がします。(頓服でソラとルボックスを貰ってました)
89病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:19:28 ID:oXR+GQE10
このスレ見てると機能性になった原因が仕事のストレスで〜って人が多くて
ストレスが軽減したら症状が良くなるって感じみたいだけど
自分は寝たら嫌なことは全て忘れるくらいストレスとは無縁の毎日なんだけどなぁ

もう何が原因か分からなくて逆にストレスたまってくるよ・・・
90病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:30:25 ID:dM4vAWDEP
薬飲んでもイマイチ症状が改善せず吐き気・胸焼け・胃もたれが続いて
医者に行って検査してもらったら異常はなかった。
逆食かと思ってたけど機能性でした。何ともないと分かってから
少しよくなりました
91病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:26:57 ID:NAc+3QaHO
この病気はストレスが主な要因ですよね?皆さんは特にストレスのかからない休日とか遊びの予定の日だと、特に調子は悪くないですか?私は仕事じゃなくても調子悪い日は悪いです。
92病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:47:04 ID:jIvmkKEJ0
ストレスのかからない日も調子悪いですよ。
93病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:23:12 ID:rt2xIyLcO
仕事の日は気が張ってるせいか、逆に体調は安定してる。
休みになるとガックリするのか胃もたれする…。
94病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:27:12 ID:JUR9/8FZO
私も何がストレスかわかりませんでした。
胃を悪くした原因はわかるのですが 機能性が治らないのは不思議で…
で、段々生きてくのもしんどくなってきて
心療内科へ〜
そしてドグマチール処方、ホントの鬱にならないうちにドグマが効いて良かった
95病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:51:18 ID:X2sm8NYmO
私はドグマ効いてとても調子良かったが副作用が出て中止。
他に色んな薬試してるけど効かないよ・・
毎日体調悪く憂鬱です。
96病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:10 ID:jIvmkKEJ0
効果あるかどうか分からないけど、養命酒を飲み始めました。
97病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:32:00 ID:oOy5fyH90
ストレス→胃痛→ストレス→胃痛、悪循環のループだな
定期的に腹下して下痢するのがツライわ
98病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:49:30 ID:NAc+3QaHO
>>91です。そうなんですね…自分は今日楽しみにしてたライブがあって、こんな楽しい時間に何で自分はムカムカ気持ち悪いんだろうと凹みました… まぁ行けるだけまだいいのかもしれませんが。ドグマチール、もう一度試してみようかな。
99病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:03:22 ID:5MyyGA0uP
現代病みたいなもん
100病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:58:13 ID:BA778/InO
ムカムカと胃もたれが治らない…。
原因はあるような無いような、いつもハッキリしない。胃の調子が悪いと全てが嫌になる。生きてるのも辛い。もうヤダ…。
101病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:30:43 ID:PVAOkY080
胃もたれやムカムカは今までも経験あるから気にならないけど、
逆食のような症状に襲われてからはかなり凹んだ
体重も激痩せ
おまけに食道がしみたり胸痛もある

機能性でも自分は症状が強いほうだろうか
ゲップするとみぞおち付近の肋骨が痛い
102病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:57:16 ID:cU095Pn40
心因性嘔吐の吐き気止めにトリラホンが効いた。
103病弱名無しさん:2008/01/13(日) 14:25:51 ID:U9pSz/m5P
昼食にUFO食べたら、また胃もたれが…
104病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:23:10 ID:07CItfUv0
>>103
UFOなんてよく食えるね。
即席めんは食べたいけど食べたら死ぬ。
105病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:13:52 ID:LL7RsO+HO
調子いいとたまに食べたくなるんだよね、ジャンクフードにスナック菓子…今日はマック行ったけど結局残した。何か大袈裟だけど周りのみんなより人生損してる気がするよ
106病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:39:36 ID:iG5nK97AP
コーヒーが飲みたい、ハンバーガーが食べたい・豚骨ラーメン食べたい

もし食べたら症状が悪化するんだよな
107病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:55:31 ID:AO8BIjmXO
でもこの病気って胃そのものが悪いていうのとは微妙に違うんだよね…?私も内視鏡異常なかったし
108病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:40:49 ID:3ztQeH4UO
胃の働き
109病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:56:44 ID:ftCFk223O
マジな話、太田漢方胃腸薬Uって使ってみ!
110病弱名無しさん:2008/01/17(木) 19:50:43 ID:Bw3QhhrBO
薬がメイラックスからレキソタンになりました。
効いてる気がします。
111病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:17:52 ID:K3i1b5uf0
俺の場合、甘いものとコーヒーと酒と乳製品がヤバイ
米とかパンもちょっと食べ過ぎるとヤバイ
もたれそうな肉とか卵とかナッツ類は全く問題ないのが不思議
112病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:21:56 ID:je0JGpauP
ダメだと思い込んでるからダメなんじゃないの?
113病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:34:33 ID:Szd7Fg690
>>109
ホントに効くなら飲んでみようかな・・・

>>110
このまま治るといいですね。
114病弱名無しさん:2008/01/18(金) 05:39:16 ID:+dAyy+3KO
>>113
だまされたと思って飲んでみ!
ドグマチール、セルベックス、ガスモチン、トランコロン、タケプロン、ガスター、ガナトン、ブスコバン、セレキノン、パリエット、プロテカジン、オメプラゾンを使って効果なかった俺が言ってるんだぞ?
とりあえず買いに行け!
115病弱名無しさん:2008/01/18(金) 10:28:30 ID:l3C/st+AO
へえ、買いに行こうかな。それって長期に渡って飲んでも平気なのかしら。
116病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:01:18 ID:cq7aHe3I0
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124020.html
安定剤のようだね。精神的なウツからきている場合には効果があるかも
117病弱名無しさん:2008/01/18(金) 11:57:15 ID:+dAyy+3KO
>>115
大丈夫だよ!
てか、機能性って自律神経を戻すことが大事だから漢方胃腸薬のが効くよ!
どこにでも売ってるわけじゃないけど飲んでみ!
118病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:38:11 ID:UPoTf8nx0
漢方だけは個人差があるのよ。ま試してみることはいいことだ
119病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:23:19 ID:syn9UoiaP
私も機能性です。
オメプラと胃腸薬を1ヵ月ほど飲んだらだいぶ良くなりました。
久々に誘惑に負けてマクドでコーヒーとハンバーガー食べたら
胃はもたれるし空ゲップは出るし最悪です。
食べるんじゃなかった
120病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:06:43 ID:MNQDHdIJ0
最近気づいたんだが、
炭水化物系とタンパク質系を一緒に食べるとかなりもたれる。
最初にタンパク質系をある程度食べて、
2,30分ほどしてから炭水化物系を食べるとあまりもたれない。
問題はご飯だけだと味気ないから、
パンとかお菓子になってしまうこと。
121病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:16:44 ID:uYn5vyl30
キャベジン飲んでるけど変えてみるかな
122病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:23:39 ID:4SS26qpG0
>マクドでコーヒーとハンバーガー食べたら
>胃はもたれるし空ゲップは出るし最悪です
俺はむしろビッグマックとシェイクとポテトとナゲット一気食いしたら調子よくなった
123病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:05:04 ID:V07M/ZZsO
夕食にとんかつ食べ、最悪。
124病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:30:17 ID:ABiJO6O0O
俺の場合だけど、
あれ食べたら又痛くなるかも…って不安に思いながら食べた時は、だいたい心配してた通りになる。
いっそのこと
『今、コレが食いたいんだよー!』みたいなノリで躊躇することなく食べちまった方が成功しそう。
旨いもん腹一杯食べてストレス解消するのは大切だよね。無理は禁物だから難しいけど。
125病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:49:21 ID:cXaVgBTm0
この病気って医者からすれば面倒な患者なんだよなー
もう一年以上通院してるが気が引けてきた
こういう性格だから胃がおかしくなるんだろうなぁ
126病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:15:48 ID:lpxZTgVHP
>125
一年以上も通院してるのか
かなり長いね、検査したんだよね?
127病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:08:03 ID:PHImOv8fO
>>125
大丈夫、私は8年目だから。
128病弱名無しさん:2008/01/20(日) 13:46:04 ID:3pWhoxZgO
機能性は時間がかかるのが特徴。今日は焼肉誘われてる。食べたいけど…調子はまあまあくらい。どうするかな。
129病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:15:21 ID:uU01wNz3O
調子がかなり良くなり、ドグマもガナトンも切れたんで
ちょうどいいから薬からの解放じゃー、と薬を断つことを決意したが3日でアウト

先生、もうすぐ一年ですがこれからもよろしくお願いします

130病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:05:01 ID:IM7zg8QX0
胃酸が上がってくるから起きた

>>126
胃カメラも採血もやってるよ
一年で採血6回以上

>>127
同じ先生で?
自分も長引くような気がしてるから悩んでる
次に胃カメラ飲んで異常なければ心療内科に行こうか迷ってる
131病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:21:47 ID:UP/8BbkDO
薬は全く効かなかったけど整体で按摩&針灸してもらったらだいぶ良くなった
132病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:31:22 ID:JWW7fUM4P
機能性は心の病みたいなもんか
133病弱名無しさん:2008/01/22(火) 04:20:23 ID:ms/oWPQeO
いや、精神的な要因以外でも機能性になる場合はあるから一概にそうとは言えない
134病弱名無しさん:2008/01/22(火) 11:58:59 ID:GRWXX3RNO
胃カメラと大腸カメラをやってきた
2万円で安心を買いました。安いもんです。
でも、この不調はどうしたらいいんだ。
135病弱名無しさん:2008/01/22(火) 18:36:27 ID:Zk6j8yma0
胃カメラコワイ・・・
136病弱名無しさん:2008/01/22(火) 18:58:44 ID:7rmkDeWCP
1ヵ月オメプラと胃腸薬を飲み続け
ようやく良くなってきたので今は薬は飲んでません
でもコーヒーや脂っこいの食べると調子が悪くなるんだよな
137病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:02:22 ID:Pm6BoHT20
経口の胃カメラは医師の技量差がでるな。

2年前、大学病院で若い女医が担当したときは
ゲーゲー吐きまくりの地獄の苦しさだった。

2ヶ月前に、近所の病院の院長先生に胃カメラしてもらったら
何の苦痛もなくすんなり終了。
138病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:54:21 ID:O8EzcpzP0
一昨年の8月に食中毒やらかしてから、機能性にかかり、
かれこれ1年半目に突入。六君子湯を半年ほど試したが、まるで効果なし。

最近はナウゼリンを飲んでます。日によって、調子良かったり悪かったり。
一昨日食べたステーキは昨日一日まで響いてやばかった。

皆、胃の消化に大体どれくらい時間かかってる?
俺は平均4時間くらい。昔は1,2時間だったのになぁ。
本当に同じ胃袋なのか?と自問自答の日々だよorz
139病弱名無しさん:2008/01/23(水) 19:14:39 ID:VxKtSmf20
>>137
あるある。若い人は下手だよね
140病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:21:04 ID:iM4NccwH0
鼻からの胃カメラは楽なのかな
141病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:35:10 ID:g17M/Qzr0
太田漢方胃腸薬II、騙されたと思って買ってきた。
心因性嘔吐に効くかな?
142病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:31:32 ID:mn4oI6jg0
>>141
それ、おいくらで売ってるんですか?
143病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:39:09 ID:JCjcPvUd0
144病弱名無しさん:2008/01/24(木) 15:03:54 ID:hFR0G7KGO
太田漢方買おうかな
145病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:20:33 ID:6xYslw0f0
ストレスや神経性て書いてあるから良さ気だけど、結構高いんだな、
日常的に飲むものじゃないのかな
1回1包、1日3回なのに、なんで3で割り切れる数にしてないんだろw
146病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:47:09 ID:Ry6MAw+WO
自分も大正漢方興味あります。胃カメラなら眠る麻酔使う病院がオススメですよ。歯磨きさえおぇっとなるこの私が、飲んだ記憶が一切ないです、まじで。寝て起きたら終わってました。
147病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:56:30 ID:gVzlBzfc0
>>146
大正じゃなくて太田ね。
茯苓が入ってるのがミソ。

毎日飲んだら、月5000円くらいかな?
148病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:01:59 ID:A4ljlSZhO
心療内科に行って処方された薬飲んでごらん。機能性は神経症らしい。ソラナックスとルボックスとドグマチールを飲んでます。調子良いっす
149病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:46:49 ID:KK5rMjzp0
精神科通ってるけど、なかなか良くならないよ。
ドグマなんて全然効かない。
150病弱名無しさん:2008/01/25(金) 21:53:47 ID:903ThQ100
この病気は人によって治療法が異なる。
なのでこれがいいとは断定は出来ない。
ただいいというモノを試すことは必要だと思う
151病弱名無しさん:2008/01/26(土) 01:44:47 ID:gi+02Bi30
安定剤は効いてると思う
胃薬は微妙だなぁ
ガスモチンは効いてるのか分からない
152病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:07:10 ID:LIbejjhVP
医者になぜコーヒーを飲むと調子が悪くなるのでしょう?と聞いたら
分かりませんと言われた
153病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:15:00 ID:kqZpzMNJ0
その医者冷てぇw
自分はこの食べ物がダメとか言うと適当に説明してくれるぞ

今はインスタントでカフェインが殆ど入ってないのが瓶入りで売ってるよ
カフェインは胃酸を多く出すから気持ち悪くなる
154病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:27:18 ID:1A1roYtr0
紅茶の飲みすぎもだめなんだな

いとこの嫁が元看護師だけど、ガチモチンなんて効かない、飲むだけ無駄と言われた・・・
アルタットは効いていると思うけど、医者替えたい・・・
155病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:15:50 ID:6CU0Ky7G0
カフェイン含有量
コカコーラ 64.7mg  
ドクターペッパー 60.9mg  
ペプシコーラ 43.1mg  
ダイエット・ライト 31.7mg  
コーヒー(インスタント) 66.0mg  
コーヒー(ドリップ式) 146.0mg  
紅 茶 46.0mg  
ローズ茶 40.0mg  
緑 茶 46.0mg  
ココア 13.0mg  
156病弱名無しさん:2008/01/29(火) 15:20:04 ID:9azFhBs5P
機能性の人に質問
炭酸飲料を飲んだわけじゃないのに
やたらゲップが出ませんか?
157病弱名無しさん:2008/01/29(火) 17:16:27 ID:S9FMfge30
>>156
出る出る。小規模なのがやたらに。
自分も聞いてみたい…やたら汗をかいたりとかしませんか?
自分は気分が悪いからかもしれないけど、脇と手足に冬場なのにたくさん汗をかく。
自律神経なのかな、やっぱ。
158病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:10:30 ID:A6GoIQF40
ゲップも出るし、屁も出やすいw
元々汗っかきだけど、脇の汗は群を抜く多さ・・・
159病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:02:57 ID:dUcUCIGz0
160病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:38:22 ID:Jm/M3Cf00
げっぷは滅茶苦茶出る。汗はそんなにかかないなぁ
で俺も質問だけど機能性になって便秘になったりした?
161病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:02:39 ID:gH1k1uLU0
げっぷよりガスがたまる。
これもツライ。
162病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:40:11 ID:RDOmWyws0
太田漢方の効果報告はまだかな…ワクテカ
163病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:43:23 ID:/7oWpfDAP
薬飲んでも、それほど改善しないし
検査しても異常なかったので医者行くのやめた
164病弱名無しさん:2008/01/30(水) 09:45:24 ID:5P/8/6Gx0
>>160
便秘になったよ。以前はスルスルだったのに。
165病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:17:27 ID:jljaQNeR0
太田漢方始めて1週間経つけど効果なし。
漢方だから1ヶ月は続けないと駄目なのかな。
166病弱名無しさん:2008/01/30(水) 10:55:21 ID:TkXjWSZf0
漢方は個人差があるのよ。効く人は効く、効かない人はまったく効かない。
漢方にもいろいろあるからほかのを試してみるといいんじゃないかな
オレは安中散が効いたけどね
167病弱名無しさん:2008/01/30(水) 14:24:56 ID:0UzI276b0
>>166
そんなことは解りきってる。
効果判定するのに何週間続けたら良いのか聞いてるんじゃ。
168病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:32:15 ID:0UZeC4920
169病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:42:00 ID:0UzI276b0
>>168
dクス
170病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:09:02 ID:yCDtXGgbO
買って飲んでみたけど…自分はいつものセルベックス+ガスモチン+夜のみパリエットのが調子いいかも。って、それも気分的なものかな。わかんない。
171病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:03:00 ID:Rl+38zjv0
お前らちゃんと運動してるか?
172病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:38:02 ID:V10ErViGO
私は仕事が運動…吐きそうだろうが何だろうが、指導する立場だからテンションあげてとんだり跳ねたり。お金ないしクビになりたくないから休職も難しい。辛い。
173病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:52:32 ID:LvIfvYBIP
コーヒー飲みたい
174病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:19:19 ID:SNojoVNK0
これ治るのかな。ちょうど半年。
別の病気で一食の後に20錠くらい薬のんでた頃と発症が重なる。
そっちの病気の後遺症も残った。人生でいっちゃんしんどい。

>>172
大変だな。早く治るの祈ってるよ
175病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:57:20 ID:JS7hS8bT0
胃なんてとっちまえよ なくても支障はない
176病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:21:23 ID:xmt1pBcbO
>>175
あなたは胃が無いの?
177病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:22:05 ID:85+fnwBwO
胃も悪いけど腸も悪い
178病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:49:00 ID:DuBF8y090
私も同じく・・・腸も悪い。
機能性胃腸症に加えて、過敏性腸症候群。
179病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:51:28 ID:PbACF0/u0
>>178
ナカーマ
180病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:56:59 ID:7DBbnDNm0
胃腸が弱いとすべてに影響するて感じだなあ、イヤになってくる
体力ないし、体がキツイし、すぐ疲れるし、何やるにしても体調的な
不安が付きまとうし、で神経質になって精神的にも参っちゃうし、
精神状態がすぐ胃に来るし、もうこのループから抜け出せないな
181病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:08:56 ID:9roLOD1HO
本気で治したいやついるか?
182病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:20:27 ID:58kxJRtj0
そりゃ、みんな治したいだろう。
183病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:28:02 ID:N9eTWhSKP
医者にどうすれば治りますかと聞いたら
ストレスを溜めずに規則正しい生活をと言われたけど
ストレスは溜まるよ
184病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:50:29 ID:58kxJRtj0
心因性嘔吐だけど、不規則に吐き気が来るから嫌だ。
吐いた後、その30分後には普通に食べれたり。
もう疲れた。
185病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:25:51 ID:ABL+UcU40
皆さんどのくらいの期間悩んでますか?
自分はもうすぐ4ヶ月。
なかなか治らなくて最近かなりイライラしてしまう。
悶々とした毎日に死にたくすらなる。
186病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:53:24 ID:7ynvShqC0
8年くらい
187病弱名無しさん:2008/02/04(月) 22:20:25 ID:aoF1cNeK0
俺も7〜8年くらいだな。
188病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:57:10 ID:oC2d3aHNO
一度なるとなかなか抜けられないんだ…絶望的だ
189病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:34:39 ID:MK7QnWX1O
みんな漢方はためしてみた?
真剣にみんなも完治に向かってほしいな。
俺は大分完治に向かってるよ!
ちなみにガスモチン、ガスター、太田胃散、ブスコバン、ジェイゾロフト、ドグマチール、パリエット、トランコロンとか使ったけど効果なかった
190病弱名無しさん:2008/02/06(水) 00:38:28 ID:HQ87ce1PP
ハバネロのスープ飲んだら悪化した
胃が気持ち悪い
191病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:07:55 ID:SO+CZm3hO
安定剤が効いた
192病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:12:45 ID:u/m8Q0sD0
>>189
効果あった薬は?
193病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:46:25 ID:oTdpjDeA0
昨日の晩から太田漢方飲み始めたんですが、
今朝から異常な眠気に襲われてます。
原因が他に思いつかないので、これのせいかと思ったんですが
太田漢方飲んで眠くなった方いらっしゃいますか?
昼の分飲むべきか迷ってます。
194病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:13:10 ID:MK7QnWX1O
みんな相談のるよ!
195病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:26:11 ID:u/m8Q0sD0
>>192の質問にも答えてないのに、「相談のるよ」と言われてもなあ…
196病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:54:53 ID:UUwQ5yAF0
みな何科いってますか?胃腸科?
今までタケプロンとかガスター、ガスモチン、プリンペラン、ナウゼリンのんだけど全然。
即効性強いのはやっぱり安定剤なのかな。保険入れないっていうし心療内科抵抗あるな。
197病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:59:48 ID:u/m8Q0sD0
内科でも軽い安定剤くらいなら貰えるでしょ。
198病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:49:03 ID:MK7QnWX1O
>>195
おっしゃる通りです。
とりあえず医者で処方された薬ではあまり効果はありませんでした。
それから自分でも薬学を少し勉強しまして今に至ります。
悩んでいる方、症状などを教えていただければ少しくらいはお力になれると思います。
199病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:06:42 ID:lTG8292O0
内科ならデパスやセルシンやリーゼが出るよ

それにしても治らないね〜
安定剤も飲み続けていいのか不安だし
はぁ〜
食欲がない時は鬱かもと考えてしまう
200病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:09:25 ID:UOgQdHw/0
鬱系の食欲不振はドグマチールが良いよ。
201病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:22:57 ID:YZgqFawN0
抗不安薬なら、精神依存はないけど身体依存があるよ。
オレは5年間飲んでるけど。
202病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:58:30 ID:pDYRGvgp0
身体依存ってどんな感じ?
自分は最近倦怠感がある
血液検査は異常ないのに足や腕がだるいし筋肉痛みたいになる(>_<)
安定剤の副作用?

>>200
ドグマは副作用が怖い・・・
203病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:10:11 ID:A1IRJpiz0
ドグマは鬱の用量と統合失調症の用量があるから
一日150mgなら大丈夫と思うけど。
204病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:26:09 ID:pDYRGvgp0
>>203
主治医が出してくれないのもあるんだよね〜
それに生理が止まると厄介だし・・・
でも食欲がない時はドグマ飲んでみたいなぁとは思う
食べ物見るのも食事作るのも嫌になるほど酷い時って安定剤は効かないし
205病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:30:33 ID:YZgqFawN0
身体依存というのは、薬を止めてから起こる離脱症状のこと。
副作用とは違う。
206病弱名無しさん:2008/02/07(木) 09:51:47 ID:yYjFUBLS0
自分の場合、ナウゼリン、プリンペラン、ガスモチン、漢方等全く効果なし。
ドグマチールとルジオミールの合わせ技で、かなり改善した。
207病弱名無しさん:2008/02/07(木) 22:13:10 ID:hXPdvTjN0
グランダキシン錠飲んでる。
今のところ効いてる気がする。
208病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:59:52 ID:JTUhSyGd0
>>205
あ〜離脱症状のことだったのね

>>207
それって自律神経失調症の薬だよね
みんな色んな薬飲んでてうらやましい
自分はガスモチンと漢方とセルシンで固定されちゃってる
変えて貰うには主治医に効いてないって言うしかないよね・・・
209病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:39:33 ID:TkRBMKWtO
質問なんですが・・・
ソラナックスなどの安定剤を飲むと、食欲不振や胃もたれになる人いますか?
私は、飲んだ翌日とか2〜3日して忘れた頃にお腹空かない事があって。
先生には、副作用だと言われました。
こんなの、自分だけ?と思ったら不安で。
食べれなくなるの嫌だから、動悸してるのに安定剤飲むの躊躇してますorz
210病弱名無しさん:2008/02/08(金) 06:45:45 ID:eIh8sUvnO
再発しない方法しりませんか………
211病弱名無しさん:2008/02/08(金) 14:36:26 ID:z9z5kYJYP
薬局の店員がタケダの胃腸薬を進めたので飲んでみた
変なゲップがでなくなったよ
212病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:21:33 ID:I5vaHdN+0
>>211
無益な情報ありがとう
213病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:41:35 ID:S6yBDVh90
>>211
なんでIDの末尾がPなの?
当たりなの?
214病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:00:46 ID:I5vaHdN+0
PはPHSだった気がする。
215病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:30:54 ID:5MuvXLfd0
>>209
安定剤は胃の働きを弱めるとか聞いた
だからガスモチンやガナトンと一緒に飲むといいかもね
動悸は自分も悩んでる(>_<)
デパスは動悸にも食欲不振にもよく効いてた・・・
でもセルシンとかリーゼだと効かない
216病弱名無しさん:2008/02/10(日) 07:51:57 ID:hVDj1pahO
>>215
へえ〜、やっぱりそうなんですね。
私は、ナウゼリンと一緒に飲むように言われてます。『食欲ないなー』と思っても、それが薬のせいだとは気付いてない人が多いと先生が言ってました。
あぁレス貰えて良かった!やっと安心して薬が飲めそうです。ありがとう。
217病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:02:14 ID:ouhAQOWq0
胃がおかしいのに食欲ある時はいいんだけど、
調子は悪くないのに食欲がない時は凹む
これって安定剤が影響してるのかな〜

ただ試しに安定剤の量を減らしたこともあるけど、あまり変わらなかった
う〜ん・・・
218病弱名無しさん:2008/02/11(月) 11:34:28 ID:b2+b2QLoO
安定剤飲むと必ず…というわけではないですよ。
あまり体を動かしてない時はお腹が動き悪いけど。
気にすると余計止まるし。 自分の場合、大腸が少し長めらしく、そのせいもあると言われました。
あとは他の薬との飲み合わせとかも。
本当、痛みや吐き気があるのに食欲あったり
何ともないのにご飯食べる気になれなかったり…。
食べられない時のほうが私も凹みますorz
219病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:49:29 ID:eYZZe/pA0
太田漢方胃腸薬IIを2週間飲んで効果なかったら、
思い切って、倍量飲むことにしたら効果が出てきた(吐き気が治まった)。
でも、薬代が高いから、これからは病院で処方してもらおう。
220病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:03:18 ID:P1Q3XCHKO
少量で満腹感を感じてしまったり、胃の張りがひどく痛みもあったので昨日診てもらいました。
何と、痛みの原因は胃ではなく大腸に溜まったガス。胃と重なる部分は区別付きにくいそうです。
221病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:47:43 ID:3C2tlSXV0
>>220
空気嚥下症かもしれないよ。
222病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:28:56 ID:P1Q3XCHKO
>>221
ドンピシャリ!昨日先生が『空気のみこんじゃってんだろうな〜』と呟いてた。触診したら空気でポンポン音がしてました。
だから今日は屁が出まくりです。
223病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:22:31 ID:HC8CZAOCO
ずっと継続して同じ薬を飲み続けてる方は、別に調子よくて大丈夫な日でも薬は飲みますか?何か前に胃薬は勝手にやめないで毎日飲み続けろってどっかで聞いた気がして…オメプラールとガスモチンです。
224病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:33:29 ID:UzKf0NhFO
飲んでますよ。
私はオメプラですが・・・いきなり止めると、ドッと胃酸が出る副作用に襲われるらしいので、段階を経て弱くしていく予定です。
225病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:18:55 ID:e3RFggUsO
ありがとうございます。飲むのも忘れるくらい調子がいい日も最近出てきたんですが…やっぱり飲み続けます。
226病弱名無しさん:2008/02/18(月) 12:26:08 ID:Cur3eaqnO
今日胃カメラの結果を聞いてきました
食道、胃、十二指腸異常なし
なのに食道炎の症状はおさまりません
これからこちらのスレにご厄介になりますわ
227病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:14:04 ID:WkvWbw8e0
>>218
食欲ないほうがホント辛いよね
色んな欲って大事だと思う・・・

>>226
ナカーマ
食道炎に悪い食べ物
玉葱、豆類、芋類、揚げ物、甘い物、バナナやリンゴを除く果物

自分は玉葱は一度酷い目にあってから怖くて食べれない
甘い物はシュークリームやアイスならおK
果物はメロンで胸焼けした(>_<)
揚げ物はこの一年食べてない

から揚げ食べたいな〜
228病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:06:12 ID:/Do9jX6N0
別のスレで誘導されたんでこっちに来ますた。

胃腸科がヤボなんだと思ってたけど、こんな病気もあったのね。
好きだったものがまったく飲み食いできなくなったのと慢性的な吐き気が辛い。

ポカリ飲ませろ!コーラもファンタも飲みてーぞ!
ベーコンだってトロだって焼肉だってラーメンだって腹いっぱい食いたい!
おかゆと麦茶だけの食生活にはうんざりだ!

どっかのお医者さんがこの病気を一瞬で治す薬開発してくれないもんかね。
たとえ100万円しても買うよ。
229病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:43:03 ID:hIwdY7Hi0
>>228
そういうムチャな食生活してきたツケだろ
誰だって加齢と共に食が細くなるんだよ
栄養のバランスは必要だけど、量は成長期違って食えなくなって普通
昔から腹八分目っていし
230病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:58:25 ID:iZlj9+lY0
頼みのタケプロンが処方から切られた。
8週間を超えて出せないってことで、レセプトが通らなかったらしい。
今までは大丈夫だったのに。
さて、これからどうするか…。
231病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:58:57 ID:5UIZpjhVO
>>230
私が通院している病気は、ずっとタケプロン出し続けてますよ。他のは、副作用があるので出せない。と言ってました。すでに半年以上経過してます。
232病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:43:03 ID:iDk3WmzpP
寒いと胃の調子が悪くなる
233病弱名無しさん:2008/02/25(月) 09:54:33 ID:SLjtitTPO
>>232
寒いと前屈みになりがち。姿勢の悪さが原因で内臓圧迫して、動きが悪くなるからかもよ?違うかなあ。
234病弱名無しさん:2008/02/26(火) 03:19:17 ID:rD/zKGDP0
ドグマの副作用で性欲ねぇ…
235病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:19:41 ID:XPuR3ej60
よく、ドグマの副作用で服薬やめたって方がいらっしゃいますが、
どの副作用でやめるに踏み切ったんでしょうか…
手の震えとかですか?生理不順ですか?
236病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:51:50 ID:Ms3Cd30hO
私の場合、不正出血で薬変更になりました
237病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:20:44 ID:dTLTvm5Q0
やっぱりタイトが熱いっすか?
238病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:19:31 ID:CCyJ2juxP
みんな治ったの?
239病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:03:59 ID:puylYe890
治らん・・・辛い
240病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:04:41 ID:HrkXVtEvO
私なんか少しでも症状が出ると不安になって、
最近は週2回病院通い…。神経質な患者と思われてるだろうなあ。
241病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:40:14 ID:ntE3E0ysO
3月6日(木)20時30分放送予定
NHK教育テレビにて「機能性胃腸症」
必見です。
242病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:45:03 ID:XEODorN90
医師が信用できなくて通院やめ、今服用している薬がなくなったらセカンドオピニオンと思っていたら・・・
なんか調子いい。
もしかしたら、通院投薬がストレスだったのかな?
まあ習慣化していた大食い(過食とは違う)を控え様子見してみます。
243病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:24:47 ID:+SxYPcZaO
>>241
今日か?
帰れるかなぁ?
244病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:32:31 ID:RDGgG788O
始まったお
245病弱名無しさん:2008/03/07(金) 09:15:07 ID:tQOmREbKO
胃カメラでポリープ見つかりました。
検査技師と主治医の両方に大丈夫だと言われたのですが、この場合、機能性とは言わないのですか?
246病弱名無しさん:2008/03/07(金) 10:36:28 ID:7TEatkQt0
胃の不調とポリープが直接関係なければ機能性なんじゃないの
そもそも胃が不調なのか?あんたは
247病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:20:01 ID:zVTHeDb/O
NHK、知ってるよって内容が殆どで自分的には実りがなかったなぁ よく噛んで楽しく食べましょうとかw確かに大切だけど
248病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:19:23 ID:tQOmREbKO
>>246
めちゃめちゃ不調です。
二、三日置きに胃の調子が良くなったり悪くなったりしてまして…。
胃痛・吐き気・膨満感が主な症状です。
249病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:24:52 ID:uZhxuYgI0
みんなは風邪ひいたりすると吐き気ひどくなる?
俺はそうなるんだけど
機能性胃腸症の症状が悪化したのか、それとも風邪ひいたのか判断が難しい
風邪のときは胃腸症の薬飲んでも吐き気おさまらないんだよね
250病弱名無しさん:2008/03/08(土) 23:19:35 ID:es9j0K0OP
風邪薬の影響かな?
251病弱名無しさん:2008/03/09(日) 00:31:22 ID:u2MbyUaAO
そりゃそうだよ。
吐き気の原因がウイルスなら、菌が出尽くすまでなかなか治まらない。
でもプリンペランを点滴すると落ち着く事が多い。
252病弱名無しさん:2008/03/13(木) 07:15:58 ID:KrmmkK/2O
みんな大変なんだな
253病弱名無しさん:2008/03/13(木) 09:33:14 ID:bRwhypO5O
痛くなったりムカムカしたり…かと思ったら翌日には何でもなかったり。
これになって以来、毎日目まぐるしい。
何だか先が読めないから
怖くて約束出来なくなっちゃったよ。
254病弱名無しさん:2008/03/13(木) 11:14:30 ID:v4XOQUzL0
調子の良い日があるだけいいじゃないか
255病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:47:42 ID:bRwhypO5O
今さっき、元彼の住むマンションの前を通っただけで吐き気がしてきた。
まだ好きなのかな、私。
離れて以来ずっと胃の具合が良くならない…。はぁ。
256病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:36:50 ID:mwxDDjsk0
君は胃じゃなく頭の病院にいきなされ
257病弱名無しさん:2008/03/13(木) 23:04:11 ID:k4PqsMTx0
どうでもええわw
258病弱名無しさん:2008/03/14(金) 22:20:03 ID:nqMYjxkdO
元彼のマンション(笑)
259病弱名無しさん:2008/03/16(日) 15:48:32 ID:ZQyi/UMTO
40女です
胃痛(全体的にキューンと締め付けられる感じがあったり、みぞおちの左側だったり)吐き気は夜に多少あります
胃カメラ飲みましたが異常無し。婦人科も内科も検査しましたが異常なしでした。
食欲はあります。
ゲップやおならが良く出る気がします。
これって機能性胃腸症でしょうか?
もう1ヶ月くらい続きます。胃腸科検査は胃カメラだけなので詳しく再度検査した方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
260病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:36:13 ID:Xn8dXuC1P
>これって機能性胃腸症でしょうか?

薬飲んでも違和感が続くなら
医者に相談して下さい
でも検査して異常がないのなら
それほど心配する必要もないと思うけどな
私は2ヶ月ほど薬を飲み続け食生活を改善したら
よくなりましたよ。
261病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:48:57 ID:ZQyi/UMTO
>>260さん、ありがとうございます。2ヶ月ですか…検査も異常無しだったので、ゆっくり様子を見てみます。漢方薬を頂いて飲んでいます
262病弱名無しさん:2008/03/18(火) 14:46:32 ID:myjA144FP
機能性が悪化すると逆食になるんだろうな
263病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:23:14 ID:nQNFwwNc0
は?
機能性は胃の疾患みあたらないのに違和感を感じる病いだろ?
逆食は胃酸過多と幽門部の緩みで起こるんだから
そういう疾患が出る時点で機能性ではないだろ
264病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:47:12 ID:3hhlJh9R0
安中散と半夏厚朴湯を飲んでるけど、
いつまで飲み続けなきゃならないんだろう?
265病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:24:47 ID:VDpWRpuVP
定期的に気分が悪くなる
266病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:50:06 ID:nvuBgcaR0
俺の場合、散歩の途中で買った缶コーヒー2本を飲みながら
休憩もせずにひたすら歩いてたら、胃の働きを邪魔したのか、
消化不良のような胃もたれに襲われ、散歩から帰宅前するのも一苦労なことがあった。

帰宅してもそれが治らず、吐き気もしてきて、そのストレスで
余計吐き気が増したことをきっかけに機能性?になったと思う。

それ以来、
・吐き気
・つばがやたら出る、そのつばを頻繁に飲む(←空気を飲んでる?)と膨満感・吐き気が増す
・胃もたれ、胃の膨満感、ガスがたまってる感じ
・みぞおちの左上が常に固く張る
は続いたけど、約3週間で一時は治った。

と思ったら、揉め事でストレス感じたときにまた症状が表れたんだけど、
最近は何もないので、軽度のうちに治ったんだと思う。
267266:2008/03/29(土) 19:50:44 ID:nvuBgcaR0
で、参考になるか分からないけど、俺の場合
吐き気があるときに寝る姿勢を工夫したら改善されるようになったよ。

具体的には、下半身は仰向けの姿勢で、上半身を右方向に回転してうつ伏せの姿勢にすると、
(体を中心に左手と右手を逆側にするのがポイント。つまり手と足の方向が逆になる。)
これで胃がねじれるような体勢になると思うんだけど、

これによって、張っていたみぞおちの左上が強制的に凹むからなのか
よく空腹時にお腹が鳴るようなゴロゴロっていう音とともに
胃もたれ(胃の膨満感、ガスがたまってる感じ、張ってる感じ)が消え、吐き気も消える。
同時にゲップも出ることもある。

この瞬間に胃が働いてるなっていう感じがする。
これで快調になって、胃の不調→不安・ストレス→胃の不調という悪循環を
断ち切れた気がする。

機能性でも、胃酸過多タイプではなく、消化不良タイプに効きそうな気がするけど…
内視鏡検査したわけではないが、親に連れてかれた夜間病院では相手にされず、
↓を読むと、俺の場合は機能性胃腸症ではなく、空気嚥下症だったのかもしれない。
http://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4031019/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E7%97%87
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G21200.html

あと、スレのどこかにも書いてあったけど、
ググッたら生玉葱の成分は胃によくないみたい。
268266:2008/03/29(土) 19:58:35 ID:nvuBgcaR0
ごめん。スレあったんだね。
機能性と思ってる人はこちらも見ておいた方がいいかもしれないね。

【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194435989/
269病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:19:41 ID:qtVeNTcy0
>>263みたいに、未だに機能性胃腸症は胃部不快感の症状自体
精神的な「気のせい」だと思ってる奴多いみたいだから改めて説明するけど
ストレスが原因であれ、機能性胃腸症では実際に
胃に動作不良や胃酸過多が起こってるから胃部不快感が表れてくるんだよ。
胃の機能不全を起こしてるから、「機能性」という名前がついてるんだ。
胃に組織変化(びらん、発赤、萎縮等)が見られないから、
視認できないというだけ。
実際機能性胃腸症による胃酸過多から逆流性胃炎になる人も多い。

これは>>1のテンプラのHPが今一つ詳しくないから誤解が広まるんだろうなぁ……。
機能性胃腸症については、以下のHPの方が詳しくて分かりやすいと思うよ。

ttp://kanja.ds-pharma.jp/health/kenkou/about/fd/index.html
あと、「胃電図」なるもので機能性胃腸症の異常な胃の動きを調査した
↓のページも、なかなか面白くて参考になると思う。専門的だけど。

ttp://www.nmckk.co.jp/japanese/html/journal/clga/vol17/171302000.htm


ちょっと気は早いけど、もし次スレまで行ったら
テンプラに加えとくといいよこの二つ。
270病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:41:54 ID:cr85qa3R0
連投スマソ。
あと、医者から聞いた食わない方が良い物もまとめてみた。

●食べ物●
香辛料
かんきつ類(消化に悪い上、酸性)
油物
酢を使った物(酢自体が胃酸の働きをしてしまう)
甘い物(脂肪分が多い場合が多い)
アイス類(胃の粘膜を痛める、胃の血流も悪くなる)
熱い物(胃の粘膜を痛める)

●飲み物●
ココア(脂肪分が多い)
酒(特に発泡酒)
緑茶
コーヒー
紅茶

…あと煙草は絶対ダメだと。煙草やる位ならまだ酒の方がマシらしい。
それからなるべくよく寝ろとさ。


医者に「ストレスの原因が分からない」って言ったら、
「この病気は極めて難治性で、ストレスの原因が分かって絶てない限り
何度でも繰り返す。一生付き合って行く覚悟が必要」って言われたorz


あと関係ない上亀だが>>214、IDの末尾PはPSPから接続だそうだ。
俺はPHSから接続してるけど末尾Pじゃないしな。
ちなみに携帯用フルブラウザのJigブラウザとかからだと末尾がQになるらしい。
271病弱名無しさん:2008/04/01(火) 16:15:05 ID:yS84JhBA0
いつになったら治るのやら
272病弱名無しさん:2008/04/03(木) 05:55:18 ID:731CO7YuO
悲観的な事ばっか


自分最近水も飲めない
もう死ぬかなあ
273病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:34:14 ID:NulJBdvj0
水がダメならジュースを飲めばいいじゃない
274病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:47:17 ID:bUY1FKnhO
胃は昔から弱かったけど、数年前にうつを患ってから、年に一回以上は胃痛(激痛)が起こるようになった。
検査しても異常なし。
タイミング的に、ストレスっぽい。
今回は、昨日から胃痛と嘔吐と発熱。
点滴打ってもらってからヨーグルトやプリンのみ(流動食?)食べるようにしてるけど、痛み治まらず…。
お腹もすかないどころかパンパン。

みんな仕事どうしてるの?
幸い、今の職場はあまあまなので大丈夫そうですが…(派遣先)それでも派遣元に見切られそう。
痛くても熱が下がったら出勤したほうが良さそうだなあ…。
275病弱名無しさん:2008/04/03(木) 14:49:12 ID:t9jC4AGWP
ストレスに弱い人は胃も弱いからね
276病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:01:45 ID:zzeKg4k/0
生きていくのしんどいわ
277病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:09:58 ID:Q1xy4mc90
ストレス性(と思われる)で胃が悪いのって、このスレになるんでしょうか

胃カメラ飲んでないから、機能性なのか分かんない
違うなら違うで、びらん性胃炎のスレも見当たらない
278病弱名無しさん:2008/04/07(月) 14:59:23 ID:u4mBSarkP
>>277
検査して異常なければね
279病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:48:55 ID:uaZwlUBM0
食後に息苦しくなったり、動悸がしたりって
ありませんか?これって機能性胃腸症なんですかね?
医者はただ薬出すだけで特にこれといった事は言わず・・・
ダンピング症候群というのと非常に似た状態になるんですよ。
胃の手術なんてしたこと無いのに。
みなさんはどうですか?
280病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:08:11 ID:jmRbTkDH0
>>279
あるよ今その状態だわ
胃カメラも異常なかったしなんなんだろうね
281病弱名無しさん:2008/04/09(水) 08:03:38 ID:rtJ3rsHQ0
>>279
SADとかパニック障害系絡んでないかな・・・吐き気はする?
機能性胃腸症と同じで自律神経系かかわってるから結構縁はあると思うよ
282277:2008/04/09(水) 21:35:32 ID:SogtmiSK0
結局、血液検査しかしなかったけど、2つの病院でストレス性だと言われました
心因性嘔吐というのにピッタリみたい

このスレにお世話になります
283病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:30:16 ID:ppR3sh4mO
実際吐いちゃう方もいるんですね。も〜毎日毎日異様な気持ち悪さですけど吐きはしない…もうすぐ1年だ〜疲れたなぁ…
284病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:36:43 ID:X2Y3NOBjO
何も食べれなくてお腹がもたれて胃が痛くて毎日しんどい
たぶんまた検査しても胃潰瘍とかではなさそう

毎日痩せていく
どうしたらいいの?・゜・(ノД`)・゜・。
285病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:03:22 ID:RPBaK6ma0
武藤散歩
286279:2008/04/12(土) 13:40:25 ID:mYWUpFtY0
>>281
西洋薬の他、抑肝散合半夏瀉心湯と言う漢方薬(煎じ薬)
を飲んでいるのでかろうじて前と違い、便秘と下痢を繰り返す
事はないんですがはないんですが、胃がだめですね・・・
ピロリ菌除菌したんですが、ピロリ菌の再発が原因なんで
しょうかね。緊張からくるものなのでしょうかね。

特に自覚はないんですが。せめて食後の動悸や眠気がなくなれば・・・
あぁ・・・。胃なんていらないと思う事もしばしばですねぇ。
全摘出したらどうなるんでしょうかねぇ。
287病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:03:46 ID:KoZHmXLn0
>>286
胃癌で胃を全摘したばあちゃんは、水も少し多く飲んだら吐いてた。
もう一度お茶をごくごく飲みたいと死ぬまで言っていた。
苦しい気持ちは凄くわかるけど、治ること信じて一緒に頑張ろうよ。

ドグマチールの副作用が少し出てきたけど、
四月から環境が変わったせいもあって、少しだけ前進したような気がする。
忙しさは増したけど人間関係がマシになったからかな。逆戻りするのは怖いけど。
288病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:10:12 ID:cJuaAVUc0
>>284
食べたらしんどいから、食べたく無いって医者に言ったら
良く無いって言われて、毎日注射してもらって
食べた時のしんどさが一番少ないパンを見つけて、ずっとそれ食べてた

なんとか体重減らなくなって
1週間かけて日常生活送れそうなくらいまで回復してきたよ
289病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:28:08 ID:H6NxyKe0O
>>288
私も言われた。
私の場合、胃の動きが悪いとの診断。
食べて刺激を与えないと胃が動かないと言われた。

確かにヨーグルトだけしか食べないと、お腹が空かない。
いつまでもお腹に残っているんだろうね。
290病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:09:04 ID:AjRZZv/W0
この症状の名前が出た時から、自分はこれじゃないかと思ったけど
なかなか医者にはそう言ってもらえないし、わかってもらえなくて苦心した。
結局自分が行き着いた答えは、この症状に関しては、医者はあてにならないし
自分で手探りで治していくしかないんじゃないかという事だった。
もちろん、検査で異常が見つからなかった事前提だけど。

自分のパターンとか、胃によさそうな事を実践して
今は、完全とはいかないけど、食べたいものが美味しく食べられるように
なった。たまに調子悪くなるけど、食べられない程ではなくなった。
この調子で素人なりに、治す方法を考えているよ。
上手く行けば、自力で治せると思う。てか、自分で治すしか手段がなさそう
なんだけど。
291病弱名無しさん:2008/04/14(月) 13:38:45 ID:mMZCHgfyO
>>288
注射ってにんにく注射みたいなの?
点滴は先週一回だけやってもらったけど悪くなって三週間、まだまだ駄目だなー
ドグマチールは時々飲んでたけどここ見たら副作用が気になったから飲むのはやめたわ。
煎じ薬の六君しとうを飲み始めたけど金かかるから続くかなー
292病弱名無しさん:2008/04/14(月) 21:41:02 ID:BMbZ/USLO
医者に、これと過敏性腸症候群は同じ病気だと言われたんだけど全然違うみたいだね
293病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:22 ID:ntg8MHOb0
>>291
「これはビタミンUと言って、キャベジンって聞いたことあるでしょ、後はね、ビタミンB1とB2と・・・」
と説明して貰ったけど分からなかった
ともかく胃が元気になる注射だと言われた

最初、点滴も注射もしてくれなかったけど(精神的なのが原因だって)
2週間くらい酷い吐き気が続いて
立ったり座ったりしながらやせ細っていくだけの毎日の末にそうなった
俺もやっと3週間
やっと物理的には落ち着いた感じです
294病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:52:10 ID:MpqyTqeKO
>>293
私も一昨年前、にんにく臭のする点滴をやりました。
胃腸がまったく動かなくて食べれないし
吐き気や膨満感、倦怠感が2ヶ月続き、血液検査したらなんと栄養失調でした。
点滴は週3回で2か月間。あとは、ビタミンBや葉酸などが入ったサプリメント(病院処方でヌクレオBという名前です)を
最初の半年は通常の三倍量飲みました。
今は食事内容に応じて加減してます。
この治療方法で、7ヶ月後辺りから胃腸の働きも良くなり
なんと言っても、食欲が戻ったことに驚きました。

やはり栄養バランスは大切なんだと痛感。
今も時々症状あるけど、
絶食することは無くなりました。
ホント、この点滴とサプリのおかげで死なずに済んだ。医師に感謝です。
295病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:36:36 ID:/hWmfXMQ0
296病弱名無しさん:2008/04/17(木) 01:48:56 ID:my9Ewxen0
>>295
食欲増進の薬か〜
出たら嬉しいけど、治るとか治らないとか言う話じゃないのね
治したいなら、ストレスや生活環境の改善になってくるのかなあ

「精神病みたいな薬(デパス)飲んでるから余計悪くなるんだ、腑抜けて無いで気合で治せ」
って言う親と喧嘩して、また胃荒れちゃった
偏見(?)は置いといて、気合は入れるべきか、抜くべきか・・・
精力的に動いてる時の方が調子は良い気がするんだけど、ストレスは溜まりそう
297病弱名無しさん:2008/04/17(木) 04:27:36 ID:VRzdKPI+0
みんな知ってる
口臭と胃は関係ないんだって
298病弱名無しさん:2008/04/17(木) 11:12:03 ID:KCsQEpI00
口臭のほとんどは舌でしょ。

胃は無関係とはいえない
299病弱名無しさん:2008/04/17(木) 16:11:25 ID:7jI/TnQa0
>>295
残念だけどあと10年はかかると思うよ
300病弱名無しさん:2008/04/21(月) 16:24:12 ID:XJPXu/z5P
最近、調子よかったのに
また具合が
301病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:49:04 ID:DDmw/VI10
緊張すると飯が食えなくなる
302病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:02:07 ID:ZL+Lp6goP
太田胃酸とか漢方系の薬が意外と効く
303病弱名無しさん:2008/04/23(水) 10:30:16 ID:p0czGfW7O
腸にまで効く薬でしたっけ?
304病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:08:23 ID:GAm7FM0d0
結局この病気って
胃がうまく動かなくて、飯が普通に食えない病気の総称みたいな感じ?

みんな症状色々っぽいよね
305病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:53:48 ID:g9wvgvo5O
うん、そんな感じ。
自分も日々症状がころころ変わるよ。
昨日死にそうな位胃が痛くても、今日はヘッチャラだったりする。
306病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:20:26 ID:dyeTUPtK0
調子の良い日がある人はいいなぁ
307病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:39:28 ID:ZSBjzStqO
うん、確かにそうかもしれないけど…

せっかく良くなって『ヨッシャー!』とか喜んだのもつかの間、すぐ胃の調子悪くなるから
また駄目になっちまった自分に凹むよ。
んで更に具合悪くなる…。
308病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:04:42 ID:TcVmvI+d0
調子良い日に色々食べられるなら羨ましいな〜
309病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:35:11 ID:AnZHF+8qO
私も前に胃が悪かったのはこれだと思う。一年調子悪かったけど胃カメラでは軽い胃炎。
だけど胃痛、ムカつき、動悸、膨満感、胃酸逆流、あらゆる症状が出た。
最初はおかゆだけ、そのうち白米やゆでた野菜、練り物系なんかをよく噛んで食べる毎日で
辛かったけど、3年くらいたった今は普通に食べれるよ。
油と肉、冷たいもの、夜遅く食べるのをやめるといいと思う。きっと良くなります。
310病弱名無しさん:2008/04/28(月) 18:35:09 ID:309auwis0
>>309
どれくらいで肉や油モノ食べれるようになりました?

医療費もバカにならないんだけど
どれくらいまで医者にかかったり薬飲んでたかも知りたい(⊃д⊂)

色々食べ初めて、ようやく油と肉がダメだと気づいた一ヶ月め
未だにドーナツ程度の油モノでも嘔吐感が
311病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:41:05 ID:NAoptYsR0
>>310
309です。私の場合、確か1ヶ月以上は色々な薬を試しました。
最終的には、漢方のような粉薬(医者の処方箋)を半年程度続けました。
それだけが効いてるように感じたんですが、医者は「欲しいなら出します」
という程度でした。

約1年は食事に気をつけ、辛いものと油ものを少し解禁しました。
再発を繰り返したんで、かなり慎重になってましたが。
食べ方にも気をつけました。一番は寝る前に絶対食べない。
ハラペコでも何か温かいものを飲む程度で。
食事はよく噛み、食べながら水分をとらない、などです。

ドーナツって油をたっぷり吸収してますよ。揚げて時間がたった酸化した油は
なおさら良くないです。今は揚げてあるものは避けた方がいいと思います。
312病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:59:26 ID:309auwis0
>>311
ありがとね
聞きたいことが100程有るけどキリが無い
ここ2週間は「油もの食べた」「肉食べた」「寝る前に食べた」の3つで苦しんだようなもんでした
食生活に気を付けながら気長に養生します

ドーナツってそうだったのか
手を伸ばしたパンが、調理過程で油使ってるモノかどうか
そんなの気にした事無い人生でした
313病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:16:37 ID:3AUDuX/6O
俺も2ヶ月前に、軽い胸焼け、口の酸っぱさから逆食だと思い込んで初胃カメラも軽い胃炎のみで医者は薬も止めて様子見ましょう状態。
しかし胃痛は全くないが胸焼け症状は頻繁にある。
俺もこの病気か?
合致する方いらっしゃいますか?
314病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:29:18 ID:tduIAG3D0
検査をして他の病気で無かったなら、この病気なんじゃないか

胃腸の動きが悪くなってて、多分ストレスとかで自律神経から来てるんだろうなあ
程度の病名っぽいから、症状は色々だろうし
この病気だったらどうなんだ、と俺は思ったけど
「他の重い病気では無い」 というのは大事だ
315病弱名無しさん:2008/04/30(水) 13:02:34 ID:n6aKAVq2O
>>314
今日診断されてきた
物理的に治すべき原因が無いこれだけは嫌だと思ってたんだが
そうだね、重い病気じゃないっていい事だよね
なんか安心した。ありがとう
316病弱名無しさん:2008/04/30(水) 16:29:54 ID:Gf7I2OweP
胃の痛みは無し、酸っぱいのはこみ上げて来ません。
ただ胃が多少重い感じで、やたらゲップが頻繁に出るんです
食欲はあります
医者に行くほどの症状でもないのですが
これも機能性なんでしょうか?
317病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:30:18 ID:19C8vmBl0
>>316
医者に行く程でも無いのは羨ましい〜
俺はかなり症状重いけど、似たような感じだから可能性はあると思う

でも、検査せずに「機能性胃腸症かも」って思ってもあんまり意味無くない?
症状の出ない食生活・社会生活・合う薬を模索するという
当たり前の事しか出来ないよ
318病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:23:05 ID:w7TdgFOc0
逆食だと胃が不快だし吐き気もするし胃酸が上がってくるし食欲もなくなる
319病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:23:55 ID:Yglz2yuF0
やっぱ胃カメラ飲もうかなぁ・・
何食べても不快感。いっそ吐きたいけど吐くほども食えない
320病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:07:47 ID:P/VW5o3B0
ストレスが原因って言われて、精神系の薬が出て良く聞いてたけど
心あたりも無いし、納得行かないくらいの吐き気がするんで、胃カメラ受けてきたよ

紹介やら引越しやら、何か色々と勘違いがあったりで、随分混乱したから
受けるなら病院選びはしっかりね
321病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:07:07 ID:tSkSor1IP
>>320
胃カメラの結果は?
胃カメラで検査すると幾らぐらい掛かるの?
322病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:58:30 ID:CqXU+LyD0
>>321

>>320ではないですが、胃カメラの費用は約1万円でした(経鼻タイプ、組織検査代込み)
323病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:12:54 ID:9GnUBsg20
>>321
語るのも面倒なグダグダの中2週間
診察してもらってる先生の結果説明はGW明けになると言われた

検査してる時は「荒れてるけど特に異常無いですね〜」って言われたし
もうそのまま説明してくれと言いたい
3800円だった
324病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:37:54 ID:sR6fKQzU0
春になったら胃の調子わるくなる人いますか?



325病弱名無しさん:2008/05/10(土) 15:43:00 ID:r67j5HFb0
326病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:53:15 ID:RtRXIH3wO
もう1年半、この病気と戦ってます・・
なかなか治らないね。
今はレキソタン。頓服でデパスです。
ドグマチールが一番効いたけど、副作用で中止。
327病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:42:04 ID:KkzU7GhC0
どんな副作用がでたの?
328326:2008/05/14(水) 06:30:32 ID:KOL83wv+O
>>327
生理が止まらなくなりました。
先生いわく、ドグマは若い女性にはオススメ出来ないと。
吐き気なくなって、食欲も出て良い薬だったのに。
今はまたマイナス6キロ・・・
329病弱名無しさん:2008/05/14(水) 23:45:08 ID:ALMa2sI80
ドグマチールは1回も処方された事無いけど
デパスもスッと吐き気が収まってくれて助かってる

不安を抑える薬って書いてあるのに、不思議だ
330病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:27:02 ID:ohb+ewv2O
昨日、病院でこの病気じゃないかと言われた。
症状は吐き気と喉の異物感と胃の張った感じと動悸。
胃薬いろいろと安定剤もらってきました。
胃カメラしないで問診と触診でわかるものなんですかね?
医者に「心配なら胃カメラします〜?」って言われたら
なんか心配になってきた…。
でもなんかあったら怖いし…
こんなだから胃こわしたんだろうなぁ。
331病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:12:33 ID:j2N1ZpwcP
不安なら胃カメラしたら
なんともなければ安心でしょ
なんか見つかれば早期に治療できるし
332病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:45:36 ID:zlk1uuO80
>>330
心配ならやっても良いんじゃない?
治らないんだったら、そりゃあ心配もするさ

一応俺は、問診とか触診とか聴診器でこの病気じゃないかと言われて
食道に胃酸が上がってきて荒れてそう、軽い潰瘍も出来てるかも、等の診断で
胃薬とデパスが出た

結局念のため胃カメラ出来るところ紹介してもらったものの
結局診断通り、食道が荒れてる、軽い潰瘍が出来てるのが見えただけで
別段、症状程の酷い病気は見当たらず、薬も変わらなかった
(その後色々あったけど、胃カメラとは関係ない)
333330:2008/05/16(金) 09:01:56 ID:yoeqMsdxO
>>331-332
レスありがとう。
とりあえずもらった薬で症状は落ち着いてるんだけど
カメラのこと相談してみます。
不安は取り除いてかないといつまでも悪循環な気がしてきた…。



安定剤のせいかボーッとして仕方ない。
334病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:13:27 ID:hWA7bYFG0
ジュース飲んだら確実に動きが停止するわw
335病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:46:15 ID:3ZE9WNJ80
あまりに胃が痛いので医者にいってきました
で、血液検査とエコーで異常なしと判断
気になったのは胃に小サイズの良性ポリープが見つかったんが
「先生いわく、良性なので問題なし」らしい エコーで良性か悪性かなんて
判断できるんですk? おしえてください(´・ω・`)
336病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:00:29 ID:hWA7bYFG0
大腸と違って、
胃にできる小さなポリープはほとんど全てが良性で、
悪性化するのは極めてまれ。
だから小さいものは経過観察するだけ。
ある程度以上の大きさになると検査も兼ねて、
内視鏡で摘出するらしい。

要するにエコーで判断したのではなくて、
小さいポリープ=悪性化の危険性が極めて低い
から、基本的には放置。
仮に大きくなっても簡単に取れるからね。
337病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:40:32 ID:3ZE9WNJ80
なるほど ありがとう〜 
338病弱名無しさん:2008/05/18(日) 18:17:18 ID:tNIU8o59O
誰か鍼治療で良くなった人いますか?
339病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:38:46 ID:tNIU8o59O
コーヒー飲んだらだめですか?
340病弱名無しさん:2008/05/20(火) 13:32:14 ID:RIGNcPovO
コーヒー大好きなのに怖くて飲めなくなったよ。
麦茶ばっかり飲んでるわ。
341病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:14:56 ID:YRrcSZA1O
私も。
前に抹茶オレ飲んだ時は大丈夫だったけど…

あー、やっぱり今は怖くて飲む気にならないや。
ホットミルクが一番安心だな
342病弱名無しさん:2008/05/20(火) 20:53:19 ID:lRa6+5uz0
色々な薬を試しましたが、一番効いたのはドグマチール。
ちゃんと食後三回飲み続けたら、1ヵ月後くらいに随分食べれるようになりました。
ただ困ったことは、何でも食べれるようになったけどお腹がすぐ空くことと、生理が来なくなったこと、性欲が全くなくなったことでした。
何でも食べれるのは嬉しいけど、山盛り食べた1時間後には何か食べたくなる。
3キロ太った時点で怖くなって、他の副作用も嫌だったのでやめちゃいました。
いい薬ないかな〜・・・。今日はガスター10ミリグラムを4錠も飲んじゃったよ・・・。
343病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:02:08 ID:A5d2Z80jO
強力わかもと買ってきたー
効くといいなー
344病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:06:15 ID:YyfX9s78O
ドグマチールってそんなに効く?
自分半錠を一日三回飲んでたけど胃もたれ治ってないよ
もう流動食しか食べれないから外食無理
自分の場合はおか湯とか牛乳を飲むと胃もたれが酷くなるんだよね
コーンスープとかカレーとかインスタントコーヒーは大丈夫みたい
でも、カレー飲み過ぎて今胃が悪いわ
345病弱名無しさん:2008/05/25(日) 00:07:36 ID:+k72CBDr0
牛乳は消化悪いからダメって意見もある。カレーなぞ論外。
自分的にはコーンスープも意外と胃に負担が係るように思う。
346病弱名無しさん:2008/05/25(日) 16:19:19 ID:92VfxgV4O
何故半錠? 自分もドグマは効くとき効かないときがある。最近この気持ち悪さはドグマ、こういう気持ち悪さはナウゼリン…とか判断できるようになってきた。無駄にプロ…
347病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:46:01 ID:B14aIaO90
心因性嘔吐で現在、トリラホン、ワイパックス、タケプロン、半夏厚朴湯を飲んでる。
これでも、吐き気は治まらない。
もう1年近く続いてる。苦しい。
348病弱名無しさん:2008/05/28(水) 16:55:05 ID:Iff3xCkP0
あげ
349病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:36:29 ID:0y8OFV7k0
satoのイノセアグリーンは自分に合っていたようで効果が高かった。
それが終わって太田胃散にチャレンジしたら撃沈した。
まだ余ってるけどイノセア買ってくるつもり・・
350病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:22:36 ID:Kcjbdjcz0
昨日消化器科に行った。
俺の場合会社の定期健診でバリウム、潜血、エコー、血液毎年やっているのと、
症状言ったら機能性だと判断され、1カ月投薬で様子見になった。
ガスモチン、トランコロン処方されたけど、この2剤ってあまりよい組み合わせじゃないんじゃないのかな?
俺の場合意外と肉はもたれはましなほうで、粉物(チジミ、お好み焼き)とかインスタントラーメンがだめなんだけど、そんなもん??
カレー、炭酸飲料、酒はだめを通り越して胃痙攣コース必達・・
351病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:28:27 ID:FhmiKWQC0
ストレスが原因だと治らない?
どうしたらいいんだろう
ストレス・・・ストレス・・・
治らない事それ自体が最大のストレスなのに
352病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:47:03 ID:oDjntnSYP
そうゆうふうに考えるのもストレスだよんw
353病弱名無しさん:2008/06/01(日) 05:16:17 ID:k9tqJqDmO
元から痩せすぎだったのに食べれなくなって死人みたいに痩せちゃった
悩みだらけだからもう生きててもつらいなー
五年前までは食べるの大好きだったのに、昨日少しだけ食べたものが胃にもたれて気持ち悪い
噛み合わせが悪いし簡単に直せない病気だらけでつらい
吐き気も今日はひどい
昨日歯で鎮痛剤をたくさん飲んだせいか風邪のせいかもう体調悪すぎる・゜・(ノД`)・゜・。
354病弱名無しさん:2008/06/01(日) 22:59:34 ID:V3draUFM0
>>351
何のストレスか分かってるなら、どうにかするしか
何のストレスだともハッキリしないなら、あんまり勝手な事は言えないけど
ストレスが原因じゃないかもよ

俺もストレスかなあ?と言われてたけど、違う方面から症状は軽くなった

>>353
色々合わさると大変だね
とりあえず虫歯?と風邪を治すしか
355病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:43:49 ID:ykeMfxYE0
高麗人参飲み始めた・・体質改善したい
356病弱名無しさん:2008/06/07(土) 00:04:51 ID:KWPb2cV7O
鍼と漢方の合わせ技、ほんとオススメです。2年間もたれていた胃が軽くなりました!鍼の先生が言うには、脳が間違った指令を出しているのでそれを正さないと治らないらしいです。いくら整胃薬をのんでも効かないわけです。
357病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:47:59 ID:+2q7W3840
>>338
いま通ってる
行き始めはすごくよくなってきたけど
今は、調子悪い。なんか結局は自分の波?
でもすごくいい先生なんで、信じて通ってます
358病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:52:07 ID:+2q7W3840
みんな便は普通なの?
ちなみに俺は軟便
下痢ではないけど、ケツを拭いた紙みると下痢っぽいんで
やっぱやわらかいんだな〜と改めて思う
359病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:57:40 ID:+2q7W3840
連投スマソ
みんな調べつくしたかも知れないけど
ピロリ菌除去ってやった?
360病弱名無しさん:2008/06/08(日) 19:22:35 ID:wDuPOVpKO
>>357
俺もそんな感じになってきた… 何回やってもらった?
361病弱名無しさん:2008/06/08(日) 23:33:24 ID:l4uWgnJTO
ストレスで毎日キリキリ・・。
いつもガスターとかだったが、さっき太田胃散U飲んだら聞いた。ストレス専用の。
362病弱名無しさん:2008/06/09(月) 07:40:38 ID:9q2Ct6/u0
太田胃散Uなんて商品ないんだけど…
363病弱名無しさん:2008/06/09(月) 10:55:54 ID:EatxUTOA0
>>360
もう毎週、二ヶ月いってるよ
最初よくなってきたときに先生に言われたのが
「3歩進んで2歩下がるイメージだからね」と事前には言われていました

>>361
いいな〜
俺も電車で広告みて飛びついたけど
それを飲んでから体調下降気味になってしまったんで封印した
でも自分の調子の波なのか、本当に薬があわなかったのかわからないのが悔しい
ちなみに痩せ型?俺は太め(半年前78kg=>現在69kg)

>>362
太田漢方胃腸薬IIでぐぐってみ

はやくこのスレのみんながよくなるといいね
今週からはツムラ漢方の半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)を試してみます
漢方は長期戦なんで↓とあわせてやってみる
ttp://davincisapprentice.blogspot.com/2008/01/blog-post_6821.html
364病弱名無しさん:2008/06/09(月) 13:15:48 ID:72OzpEmgO
>> 362 363

そうそう、ありがとう。失礼しました。太田漢方胃腸薬Uです。

私は痩せ型 頬もげっそり。
見るからに神経質そうとかまで言われる体型だよ。

365病弱名無しさん:2008/06/09(月) 14:55:58 ID:9q2Ct6/u0
半夏厚朴湯は俺も吐き気止めに飲んでるよ。
366病弱名無しさん:2008/06/09(月) 18:49:06 ID:bAmel02m0
胃痛(左の方)と背中痛で毎日死んでます…。
痛みが強い人でこの薬(漢方含む)が効いた!というのは
ありますでしょうか?

今、タケプロン飲んでますが効き目なし。ワイパックスも
眠くなるだけ。なので太田漢方胃腸薬Uを試し始めたところですが…。

あ、胃カメラは異常なしです。
367病弱名無しさん:2008/06/09(月) 20:16:10 ID:B0qTFV/Y0
>>366
私はタケプロンで背中痛が増したよ。
止めたらかなり治まった。ご参考までに。
368病弱名無しさん:2008/06/09(月) 21:37:03 ID:tcMfEeEtO
>>366
私も左の方!
胃なのかどうかも最近疑ってますw

胃カメラも異常なし
(一応)婦人科でも異常なし
肝炎の血液検査も異常なし

とりあえずマーロックスとムコスタ飲んでます
で、頓服でブスコパンとストロカインが待機中
369366:2008/06/10(火) 13:04:17 ID:Xp4qPm8b0
>>367
痛み増しましたか!?
私も内服後の様子見てみます。


>>368
左側、気になりますよね。慢性膵炎か?と心配になり
ますが、検査には異常が出ないんですよねぇ。
私も婦人科、腹部CT、血液検査異常なしです。。

症状が少しでも良くなる薬を出してくれ〜と
主治医に言いたい今日この頃ですw
頓服でブスコパン、私も欲しい…
370病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:08:43 ID:D64YSb2o0
今日ドグマチール処方されました。副作用の話を聞くと飲む気になれない。
もともと生理不順…というか無月経なんだけど心配だ…
検索したら体重が増えたって人もいっぱいいたけど実際みなさんどうですか?
胃下垂&胃もたれで辛いから基本的に小食なんだけど、
たまにストレスで過食して体重増えるのがさらにストレスだったりもする。
太りたくないけどもっと健康になりたい…矛盾だらけで自分勝手ですorz
371病弱名無しさん:2008/06/11(水) 02:27:53 ID:6Tfd/DSS0
>>370
飲んで1ヶ月弱。今のところそんなひどい副作用は出ないよ
生理不順で不正出血ひどいけど、いまのところいつもより悪化はしていない
体重は食べられないので順調に減っているw
多少むくむかもしれないけど、食べなければ何キロも増えない
私の場合はむくむというより乳が張ってワンカップ増えた
乳から白い汁は出たけど(母乳もどき)乳が痛いわけじゃなし
絞らなきゃ出ないレベルだから気にしていないww

ストレスで過食するならそれも医師に相談しておいては?胃にも良くないわけだし
私はたまに暴食してしまうけど、この薬飲みだして過食衝動に悪化とかは今のところ無いよ
副作用は人によって違うからスレの書き込みは参考程度にしたほうが楽だよ
つか無月経なら先にそっちを心配しようぜw
372病弱名無しさん:2008/06/11(水) 23:48:08 ID:AwzOFtBk0
>>370
ドグマチール飲んで食欲出て体重は増えたけど、元々減り続けてたからなあ
適量食って、健康な時の体重に戻って行くのは良しとしようよ

勝手に痩せて行くのは正直嬉しかったけど
努力も無しに痩せて行くのは、やっぱ病気だ
373病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:55:27 ID:NATH47Op0
朝に胃もたれがあり、パリエット飲んでも効果がなかったorz

みなさん胃カメラって何回うけましたか?
自分は去年から3回も(うち1回は健康診断)受けました…。
374病弱名無しさん:2008/06/12(木) 05:07:24 ID:y6xboia6O
>>368です

今度CTやります

お茶を飲んだだけでも激痛です
もうやんなっちゃう
375病弱名無しさん:2008/06/13(金) 11:17:26 ID:mJZA1Cjk0
もう会社も続けられないかも・・・
どうしたら今までの普通の生活に戻れるのか
泣きたくなる
376病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:14:14 ID:gTy3aIQO0
>>373
胃カメラはいままで6回受けました。
今年はすでに2回です…。異常なしです。

>>374
お茶飲むだけで痛いというのは辛いですね。
胃の弱い人は水分控えめにしてお茶もちびちび飲んだ方がいい、
と漢方薬局の人が言ってました。

>>375
私も普通の生活に戻りたいです。せめてもう少し痛みが
おさまったら…と思います。毎日、限界!と思って半年
経ってしまいました。泣きたくなる、というか泣いてます。
377病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:49:59 ID:P9MLePvp0
医院に通って色々相談しているんだけど、柴胡加竜骨牡蛎湯ってのを
処方された。処方箋の説明書きやググってみても、どう見ても胃腸薬じゃ
なさそうっぽいんだけど、何故か良く効いているようで、胸やけが
しなくなったし呑んだ翌日などの激しい胃痛も今のところない。

神経性胃炎に効用のある胃腸薬系の漢方なんて、安中散くらいしか
知らず、それも効かなかったんで無視してたんだけど漢方恐るべし?
医師に処方してもらうと(保険適用だと)薬価も結構安価なように
思う。

ちなみに当方が通ってるのは普通の内科医の町医者。大病院なんかでも
良い薬に当たらないのは良くあることなので、効果的な薬を探したければ
何件も病院を変えてみて相談に乗ってもらう、のをお勧めしたい。

#なお不眠持ちでもあり、そっちも改善されるかも?と言われていた
#んだけどこっちには効果が現れていない…
378病弱名無しさん:2008/06/15(日) 15:23:00 ID:O0/rhUAn0
神経性にはあまり胃腸薬は効かないんだよね。
精神面からアプローチするしかない。
379病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:44:25 ID:oeNvszPSO
胃が痛む
食べれない

食欲はあるから見るものなんでも食べたいが胃が痛む、もたれる

胃カメラは去年したが軽い胃炎
悩みだらけだから食べれないらしい
とうとう先週は点滴してきたよ
ドグマチールは家にあるけど効果なかったなー
続けないとダメなのか?
生理不順が気になる
今日は大嫌いな歯医者
ああーまた胃が痛む
380病弱名無しさん:2008/06/18(水) 00:06:15 ID:ziSk+9n30
>>379
俺の日記みたい

症状はそれぞれなんだなあ
381病弱名無しさん:2008/06/18(水) 05:25:37 ID:bvM47zWx0
>>379
生理不順はドグマの副作用では?
382病弱名無しさん:2008/06/18(水) 16:13:09 ID:ikI9OpyZ0
太田漢方胃腸薬U、劇的とは言わないけど、確かに効果あった。
現在それとガスモチン併用中です。
383病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:01:44 ID:gJ83eeQK0
>太田漢方胃腸薬U
それってセブンイレブンとかで「1dayパック」とか言って3包パックに
なって売ってるやつだっけ?だと何故か俺も効果があった。
ただ高いし、他の薬に移行したこともあって継続使用はしてないけど。
384病弱名無しさん:2008/06/21(土) 18:48:33 ID:1RxTEAnZO
俺は朝起きたら100%もたれてるんやけど、皆さんどうですか?
385病弱名無しさん:2008/06/21(土) 21:05:48 ID:oX6OHE3uO
もたれが酷くて苦しい
医者からもらう胃薬は効果ないし
神経性の胃の悪さには薬本当に効かないよね
もたれが今も酷くて胃が痛いよ
ご飯とかほとんど何も食べてないのに
いい薬ないかな
また点滴したくないよ
386病弱名無しさん:2008/06/21(土) 22:48:31 ID:bjXSKsjq0
>>384
私もです。昼寝した後も気持ち悪くなります。
ただ、機能性胃腸症に良いと言われてる六君子湯を飲み始めたら
すこ〜し良くなった気がします! 食欲も出て来たし(太田漢方
胃腸薬Uより私は合ってた)


みなさん、病院でお薬もらえててうらやまし。機能性胃腸症と病名は
ついたけど、症状はあるのに検査で異常がないから「出す薬はない」と
どの病院でも言われ放置されてます…。こんな人には漢方がいいのかも
しれませんね。

387病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:03:59 ID:HnrJc+Q10
オレは病院で漢方薬処方されてるよ。
漢方医に相談してみたら?
388病弱名無しさん:2008/06/22(日) 02:43:42 ID:OSBAmGEo0
もう7年くらい悩んでます。症状は単純で胃酸過多のような胃の中が
ジュワジュワ焼けているような痛みです。空腹、八分目、満腹でも
症状はでますが、やはり食べ物が入っていると症状は強めにでます。
直るときはス〜〜っとよくなります。
7年ずっと同じ症状です。その間に3回胃カメラのんで異常なしです。
コーヒーを飲むのをやめたら明らかに症状が出る確率が下がりました。
同じような症状の方でおすすめの漢方、薬がありましたらご紹介頂け
ないでしょうか。宜しくお願い致します。
389病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:15:11 ID:+p+E9iJ90
>>386
六君子湯、医者に貰ってるけど
普通に買ったら高いだろう
自分は自立支援で治療、薬代全部タダだから助かる
普通に払ったら月4万は超えるな
390病弱名無しさん:2008/06/22(日) 15:58:53 ID:p9QwggJ1O
自分煎じる薬飲んでた
月三万もしないけど治らなかったからやめた
津村は内科で出すから安いよね
391病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:27:13 ID:dh600TixO
大好きな一味唐辛子を大量に摂取して、翌日の便が血の様に赤いのは有り得ることですか?
392病弱名無しさん:2008/06/22(日) 18:55:18 ID:6Wce7X+i0
調べると抗うつ剤とかも聞くみたいだけど
どうなんだろ?
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/166494.html
というか、この症状になやまされてると、普通にうつになりそうだよね
調べたら三環、四環とあるみたいで、どっちも消化器に対して効果があるとかうんたら
誰かいますか?
393病弱名無しさん:2008/06/23(月) 03:14:04 ID:D5F2wqKi0
>>392
抗うつ剤「も」、みたいな軽い感じでは
あんまり出さなさそう

胃腸系の薬が全く効かなくて、何週間も続いてるって言うと
割と精神系の原因を疑われる事が多かったから
抗うつ剤が出る事はあるかも

俺は抗不安薬が出た デパスとかソラナックスとか
それは結構効いた
394病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:17:18 ID:JmZ4U4afO
六君子湯飲み始めたよ
これが少しでも効いたらいいんだけど
最近もたれ、胃痛が酷くて食べれないよ
395病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:23:33 ID:SbfrWXLWO
食べれなくなる人はいないのかな
はぁ
396病弱名無しさん:2008/06/24(火) 17:11:44 ID:gZtE30bg0
機能性て言っても症状も原因も様々だから、万能薬はないんだろうね。
太田漢方胃腸薬Uは効果ありだと思います。私の場合。
胃もたれ改善と食欲は出てきたよ。
ただ過敏性も併発しているので、腸が悪くなった時はぶり返す感じですっきりは
まだしない。。知らない間に過敏性を併発している人多いって聞くので、そっちの
対応もしたほうがいいと思います。主治医いわく腸からアプローチすれば胃の症状を
和らげる人が多いらしいとのこと。
397病弱名無しさん:2008/06/24(火) 18:24:27 ID:10bTxszS0
>>395
俺は、吐き気がひどくなってきて
食べられなかったよ
一週間ぐらいつらかった
でも、抗うつ剤のルジオミールを飲んだ翌日からいきなり食べられるようになった
ちなみに、その一週間前からハンゲコウボクトウ飲んでた
だから、抗うつ剤がいきなりきいたのか、漢方の効果が一週間後にでてきたのかはわからないけど
だいぶ楽になった
398病弱名無しさん:2008/06/25(水) 02:42:02 ID:444zQhZK0
併発とは少し違うが子供の頃は何かあるとすぐにお腹を下してた
成長していつの間にか治ったんだが、治った頃から胃が痛むようになり今に至る
399病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:03:19 ID:ok1XrSpSO
私はストレスがあったり緊張が続くと下痢、胃痛。週の半分は下痢。
胃痛は良性ポリープが六個。慢性胃炎。
大腸カメラするも異常無し。
ひたすら下痢止め飲んで堪えてます。抗不安剤と軽い睡眠薬飲んでますが、下痢は止まらず。
怠さと体重減でスーツがダボダボです。
400病弱名無しさん:2008/06/30(月) 18:30:17 ID:KWy+z2rrO
今日腹痛がすごくて病院いったらこの病気と指摘されました。ストレスが主な原因だとのこと。たしかに毎日会社のストレスたまるからなぁ。
だから思いきって会社を辞める決心をした
これで楽になればよいが
401病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:38:58 ID:rhXdcGAC0
初めまして。5年ほど前から胃が痛み出して、胃カメラ飲んでも異常なし(軽い胃炎程度)
で、色々薬試したけど全然良くならない。(処方はタケプロン、チアトン、ナウゼリン、ボルタレン座薬など)

それで、最近病院を替えて、胃カメラしました。診断は、機能性胃腸症とのこと。
処方は六君子湯、ガスモチン、ウルバンA、カモステート、デパスです。
でもまだ、朝胃が痛くて目が覚めるし、食後痛みます。眠剤にレンドルミンもらいました。
どんなもんでしょう。朝胃が痛いのがつらいです。
402病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:12:52 ID:/IEyxWBqO
人参湯はきいたけど
胃が痛むなら
パリエットは?
自分は全く食べれないのに胃がもたれて悩んでる
体重は35`くらい
食欲あるのにもたれてつらい
403病弱名無しさん:2008/07/03(木) 08:01:42 ID:Zm29tw5xO
パリエットは潰瘍があれば効果的だけど
潰瘍の無い機能性には気休めでそ
薬価も高いし
404病弱名無しさん:2008/07/03(木) 14:29:06 ID:ydSn23ZqO
パリエットは病院がなかなか出してくれないねー
405病弱名無しさん:2008/07/03(木) 21:43:53 ID:HM2SfFJw0
パリエットもタケプロンもオメプラールも飲んでみたけど
あまり効果なかった。>>403の言うように機能症には無意味なんだろな。
じゃあ、何が効くって話だけど、胃の周辺(すい臓や肝臓など)方面から
攻めてみるって手もあるらしい。カモステートとかスパカールとか。どんなもんだろ
406病弱名無しさん:2008/07/03(木) 23:52:50 ID:xMSKtnNg0
横レスですまんが、胃腸が悪いと思っていたら、
実は「すい臓」が悪かったってこと、あるよね。
407病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:28:20 ID:ILt/9VrL0
あるね。ただある程度、血液検査で分かるけど。
或いは、胃カメラで胆汁によるただれなどでも分かるらしい(すい臓、肝臓が悪いとは限らないけど)
まあ念のため、胃カメラで異常が無ければ、エコーなどですい臓、肝臓を調べた方がいいよ。
このスレの病気よりはるかに怖いからね。
408病弱名無しさん:2008/07/04(金) 04:47:08 ID:/IrGan1O0
俺は眼から来てるかもって言われたよ
言われてみれば思い当たる所が大いにある ド近眼にキツイ眼鏡だし

あらゆる症状がスパイラルしてて
もう何処がスタートなのか分からないけど
数ヶ月前はストレスから始まってるのかと思って色々試してた
今は目と寝不足に気をつけてる

実は○○が悪かった、って分かればなあ
409病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:29:46 ID:AWHTpAkUO
強度近視だけど眼鏡もPCもやめたよ、去年
エコーも異常なし
定期的に酷くなるもたれがつらい
病院の薬効かないなー
ドグマチールって効くのかな
一ヶ月位飲まないと効果出ないんだろうか
でも副作用の生理不順が気になるんだよね
顎関節からこの病気がきてたら自分の人生終わった(^O^)
410病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:30:30 ID:JroNwfMx0
この病気(胃の痛みとか、不定愁訴)は、(仮面)うつ病の可能性もあるみたい。
胃の他の薬が無効で、ドグマチールが効いたとするなら、この可能性が少しある。
可能性の高さは(効いた量で)、1日量、通常150mg<<300mg<600mg という感じかなあ。
411病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:10:18 ID:qzBQbow/O
ちょうど今日、病院に行って仮面鬱かもって先生に言われました・・。
自分的には全然鬱じゃないのに〜
以前通ってた病院で処方されたドグマが効果てきめんでした。
副作用で止める事になりましたが。
今日を処方されたガスモチンが効くといいな・・
レキソタンはしばらく飲んでるけど効いてるのかよくわからん。
412病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:31:11 ID:JroNwfMx0
効き目は、ドグマ>>ガスモチン>六君子湯 という印象。
副作用が出るのなら仕方ないですね。ガスモチンは副作用あっても下痢くらいかな。
しかしホントに(仮面)うつなら、ガスモチンは効かないよ。純粋に胃腸にしか効かないから
413病弱名無しさん:2008/07/05(土) 06:58:21 ID:LXmkbJ9EO
原因はやっぱりストレスだよね
自分ストレスがある度に胃が若い頃から悪くなってきた
でも、長年ストレス(悩み)で過食(吐かない過食)してた自分が、とうとう酷く悩んでたら全く食べれなくなってしまって食べる事だけが楽しみだったのに今は全く楽しみがなくなった
食欲は能から支配されてるんだよね
食べたいのに食べれないのが1番つらいなあ
414病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:36:55 ID:KJ5VL2EK0
漢方や鍼もお試しあれ
415病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:11:20 ID:LXmkbJ9EO
漢方おきゅう針治療もやりました
何十万は使ってるなあ
416病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:22:39 ID:CU6VSpxP0
心因性嘔吐になって1年が経った。
毎日、吐き気との闘いです。
今も胃の中は空なのに吐き気がする。
電撃療法で治らんかな?
417病弱名無しさん:2008/07/05(土) 17:34:12 ID:WQv1Cl3bO
ツムラの漢方や鍼も試したけどあまり効果なかった・・・
強力わかもとで若干調子良くなったかも。
でもまだまだ食べる量が足りない・・食欲が出ない。
418病弱名無しさん:2008/07/05(土) 18:58:52 ID:LXmkbJ9EO
吐き気は胃が空っぽになるとなりやすいんじゃ
自分は今日はプリンペラン飲んだよ
419病弱名無しさん:2008/07/05(土) 20:45:48 ID:KJ5VL2EK0
漢方医なら、舌や脈も診てくれて、
患者の症状に合ったものを調合・処方してくれる医師がお勧め。
ツムラは割と安易に処方される気がするな。
420病弱名無しさん:2008/07/06(日) 06:21:33 ID:mM6sqEQBO
北里大学も昔行ったよ
一ヶ月漢方代三万円もかかった
今ほど胃が悪くなかった時だったけど全然もたれは治らなかった
421病弱名無しさん:2008/07/06(日) 09:02:14 ID:WW4FZO2A0
>>416です。
昨日は吐きまくったのに、今日は何ともない。
不思議だ。因みにプリンペラン等の胃腸薬は効果ない。
422病弱名無しさん:2008/07/07(月) 22:31:34 ID:j00bKL0P0
心因性なら、そっち何とかしないとどうにもならんよね
423病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:32:58 ID:OgFzyryPO
悩みが深すぎて解決出来ないから悪循環の繰り返し
会社のストレスなら会社辞めればいいんだけどね
424病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:25:53 ID:1GF6uzXD0
胃がもたれてつらいわ
425病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:24:12 ID:JnMGTcoM0
この陽気のせいで、おかしくなっているってことない?
低気圧で湿度が高いと、下痢と頭痛と肩凝りになるわー
自律神経失調症って感じ。
426病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:40:48 ID:I7OcTrql0
寒い頃から調子悪いからなあ
427病弱名無しさん:2008/07/12(土) 17:05:43 ID:GFVlfxR70
食道のあたりが痛いわ
428病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:47:08 ID:NIGSLpe3O
ビタミン注射って元気出る?
全く食べれなくて死にそうなんだが
食欲はあるのに胃がもたれる
429病弱名無しさん:2008/07/13(日) 22:44:05 ID:j2erRx4z0
ガスモチンは効かない人多いみたい。
病院で貰った消化酵素飲んだら、とりあえず胃もたれは軽くなった
430病弱名無しさん:2008/07/13(日) 23:33:27 ID:LLMqX9yK0
>>428
注射っていうか点滴は元気出るみたいだよ。
元気なのにしょっちゅう点滴受けている奴いたなあ。
431病弱名無しさん:2008/07/14(月) 02:37:51 ID:m86pYarW0
>>429
なんでいきなりガスモチン出てきたか分からないけど、俺も全然効果無いよ。
医者としては安全性とかそういう理由で処方の優先順位が高いのかな。
なにせ効かないのに出るのっては理由があると思う。
432病弱名無しさん:2008/07/14(月) 08:23:40 ID:qBMywYaGO
>>431
ガスモチンは胃の動きを良くする薬だけど
胃の感覚神経を和らげる作用があるかもしれないって事で
今の所機能性胃腸症に多少効果ありってデータがあったと思う。
自分もガスモチン&ガナトンはあんまり…
特に起床時のもたれがツラい
433病弱名無しさん:2008/07/14(月) 13:52:28 ID:Btq/0n0BO
私もガスモチン効きません・・
発症して2年。
レキソタン4日間断薬したら、夜中に目が覚めるし悪夢は見るし
めまい、吐き気がひどかった。
今朝、レキソタン1錠飲んだらだいぶ治まった。
いつになったら治るのか。
434病弱名無しさん:2008/07/14(月) 13:55:08 ID:095PkuFt0
ガスモチンって吐き気止めと言うより活発にする薬だよね
435病弱名無しさん:2008/07/14(月) 18:11:20 ID:uB3cliqxO
>>342
私もです!朝起きると必ず…
436432:2008/07/14(月) 19:41:19 ID:CJWqTsGa0
今まで飲んだ薬の効果
ガスモチン×、ガナトン×、セレキノン△、ジアスターゼ△
パリエット×、プロテカジン×、大正漢方胃腸薬△、ソラナックス○
自分の場合、>>435さんと同様に起床直後のもたれが強いので、主に寝る前に飲んでいます。
どうも自分の場合は、胃酸を抑える薬はダメです。パリエットは特に逆効果で。。。

今日昼食後に頭重感と胃もたれが強くてソラナックス飲んだら効いたw
>>433さんのようにレキソタンでも多少効果があるみたいだから抗不安剤もいいのかも。
調べたらデパスとかメイラックスで落ち着く人もいるみたいだし。あとはSSRIかな?
437病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:06:23 ID:uB3cliqx0
俺は夏の時期は自律神経がイカレテ食後ガスモチン飲み忘れるとトタンに胃と腸がこんがらがったような感じになって
キリキリ痛み出して即効下痢するのでガスモチンは必須アイテムですorz
438病弱名無しさん:2008/07/17(木) 11:51:20 ID:HqQNxinH0
私も真似して…。最初過敏性腸症候群って言われてたからこんな感じ。

今まで飲んだ薬の効果
トランコロン×、ガスモチン×、ガスター×、チアトン△、太田漢方胃腸薬△
ムコスタ×、マーズレン×、タケプロン×、アルサルミン内用液×
人参湯×、桂枝加芍薬湯△、 安中散△、六君子湯△、四逆散△、
ジェイゾロフト(SSRI)×、トフラニール(三環系)×、ワイパックス×、セディール×
セルシン×、リーゼ×、ソラナックス×、デパス×…

もう治らないと諦めてる。うつや安定剤飲むと精神的には楽になるんだけど
胃痛には全く効かない。パリエットは事情があり飲めないし。痛くて立ってるのも
座ってるのも辛い。さまざまな検査をしたけど、どの病院でも異常なし。逆に健康と
言われるw。薬にたよらない精神療法しかないのかな。こんな人いませんか??
439病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:37:31 ID:L5qWvwc80
>>438
ドグマチールは飲んだことないですか?
自分も飲んだことないけどどうなんだろ?
440病弱名無しさん:2008/07/18(金) 17:26:37 ID:0J8ERvx90
オレの場合は、デパス△、それ以外>>438とほとんど同じ効果だった。
で、転院。デパスと六君子湯を残し、全部替えた。症状は半減したよ。
今の処方
ドグマチール◎、スクラルファート△、カモステート△(3回/日)
頓服(胃が痛む時)にスコポラ○、夜寝る前パリエット(効果分からん)
眠剤(朝胃が痛む時、目が覚めるから)アモバン○

ドグマチールは長期連用でなければ、著効すると思う。勿論人によるだろけど
441病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:17:50 ID:tUare56U0
最近処方が変わったんだが、六君子湯効かねー。
ネットで調べた効能としては
> 六君子湯(リックンシトウ)という方剤です。胃腸の働きをよくして、
>水分の停滞を改善します。その作用から、胃もたれ、胃のチャポチャポ、
>吐き気、食欲不振、お腹のゴロゴロ、軟便などに用います。
>やせ型で顔色が悪く、疲れやすい人に向く処方です。
とドンピシャに思うんだけど、やっぱり漢方って人それぞれ効く効かないの
差が激しいよなぁ。
前のサイコリュウカ…というののほうが遥に効き目はあったけど、下痢という
変な副作用があって…

とにかく食欲が減衰したのがつらい。早めに医者行って薬変えてもらうか。
442病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:55:23 ID:RAeYpvFQ0
ほんと、ややこしい病気だな
原因も症状も効く薬も、人それぞれ過ぎる
443病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:35:58 ID:UILFbm460
438です。

ドグマは副作用があるので(女子なので)出せないということで…。
みなさん効果があるみたいなので飲んでみたいんですけどね。
スコポラってブスコパンのことですか? ブスコパンは副作用が出て禁忌なんです。。
本当にややこしいし、めんどくさい病気ですね。
神経性胃炎にいいというヨガのポーズは確かに一瞬良くなるけどまだ解決には至ってないです
ちなみに私は胃下垂ですが、この病気ってそういう人が多いんでしょうか…
444440:2008/07/19(土) 15:23:44 ID:r9ML2Oz40
スコポラ=ブスコバンです。胃が痛い時、2錠飲めば治まります。
ドグマチールはなんというか、今までの症状を随分和らげてくれるというか。
でも、両方とも副作用で飲めないのは、残念ですね。
女性でもドグマチールを飲んでる人いますよ(副作用が出たら中止ということで)。
代謝のいいワイパックス(抗不安薬)+デジレル(眠気の出る弱い抗うつ薬)はいかがでしょう。
(胃の症状をまぎらわす?という意味ですが。反則だけど+眠剤とか←不眠はありませんか)
445病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:04:32 ID:zMtopf+aO
ドグマチール飲んでたけど、生理不順で中止。
安定剤でしばらくしのいでたけど断薬を決意。
結果、吐き気と胃のムカムカで物が食べられず体重激減。
このままだと拒食症扱いで入院と言われました・・
とりあえず、食欲の出る薬を1週間分処方されました。
もういや〜早く治って・・
446438:2008/07/20(日) 09:10:54 ID:mbk0zXvS0
>>440
ドグマは…妊娠希望なんで飲めないんですよねぇ(生理不順になると困るので)。
ブスコパンもだめなんですが、昨晩残っていたチアトンを飲んだら少し良くなったような…。
今の医者に相談してみます。2錠飲むってのもありなんですね。
ワイパックスはただ眠くなるだけでだめでした。デジレルは処方されていませんが
眠剤はレンドルミンを飲んでいます。ご指摘通り不眠があるので(苦笑)。
胃痛にビンゴな薬がなかなか見つかりませーん。食後にズキーンとくるタイプ
なんですが。


>>445
吐き気とむかつきがあった時、六君子湯が私には効きました。漢方はお試しに
なりましたか? 食欲なかった時は、補中益気湯飲んだらだいぶ復活しましたよ。

447病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:58:42 ID:Il4n5qMoO
やっぱりドグマチールは生理不順になるよね
自分も10日早く今月に限ってきたしドグマやめよう
胃のもたれ治らないしドグマ意味ないしなー
胃もたれが治る薬ないかな
エクスラーゼ、ベリチウム効かないし
胃がもたれると胃が痛むし悪循環の繰り返しだから食べれないんだよね
448病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:03:57 ID:Il4n5qMoO
>>445
自分去年吐き気が一ヶ月続いて食べれなくなって入院したよ
点滴のおかげで吐き気は治ったし体重も増えたけど入院費用が何十万もかかって痛かったなぁ
449病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:25:26 ID:Il4n5qMoO
聞き忘れた
>>445さんの食欲が出る薬ってなんですか?
自分セディールって薬もらったけどまだ飲んでないや
どっちにしろ、この病気は胃が悪いからなるのではなくて、能の神経の病気だからやっかいだよね
450445:2008/07/20(日) 13:32:48 ID:4gy1zYsn0
>>446
六君子湯と補中益気湯、飲んでました。
養命酒やレオピンも試した事がありますが私にはイマイチ効き目がなかったです・・・
私も妊娠希望ですが、生理はあるものの、今の体重じゃ無理と言われました。

>>448
マジですか
今も症状は改善ナシですか?
入院するとどんな検査しますか?
私が処方された食欲の出る薬というのはジプレキサというものです。
2.5mgです。コレ、統失の薬なんですよね
副作用が、体重増加みたいです。
451病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:13:26 ID:ukDgo6ON0
男です。
自分もドグマ試してみたいのですが男性での副作用ってどんなものがあるのですか?
いろいろと薬を飲みましたが何も効きません。
吐き気・胃もたれがひどい症状です。
特に吐き気が強いときは外出も出来ず仕事も辞めました。
何かいい薬ないですか?
452病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:28:55 ID:Il4n5qMoO
>>450
今も食べれなくなると吐き気が酷いからプリンペランを飲んでるよ
入院した時は本当に吐き気と食べてないから体力なくて死にそうで限界だったからタクシーで病院に行って即胃カメラ。他の検査はエコーとかそんな簡単な検査のみ。
軽い胃炎だったけど、吐き気で死にそうだったからすぐに吐き気止めの点滴を打ってもらったら治った。点滴は48時間、12時間とか結構してたから3`増えたかな。
すぐに痩せちゃうから自分も体重増やしたいんだよね
その薬で食欲出て体重増えたか教えね
453病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:35:27 ID:tPXMSsKV0
アモキサンは吐き気も止まるし食欲もでる
454病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:27:08 ID:wBVRlawl0
>>451
俺も吐き気が酷くて

ナウゼリンが座薬でも効かず、24時間吐き気がするまま1ヶ月寝込んで
デパス+ソラナックスが効いて、どうにかこうにか2ヶ月
少し良くなって、ナウゼリンが効くようになって1ヶ月
もう少し良くなって、エクセラーゼカプセルで1ヶ月
そろそろ一旦治るかも、という感じ

一般的な吐き気止めが効かない謎の酷い吐き気には
精神系の薬の方が効くんじゃないかなあ

ドグマチールは1週間だけ飲んだ
食欲は出て、2キロ太った(というか戻った)
455病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:30:13 ID:x5WOpKqiO
びまん性食道けいれんの方っていますか?
456病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:02:56 ID:x5WOpKqiO
びまん性食道けいれんの方っていますか?
457病弱名無しさん:2008/07/21(月) 07:32:45 ID:23Uyz6cNO
ID変わらないの?日付変わったのに?
458病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:02:57 ID:rqgWzufmO
機能性胃腸症は胃腸が悪いのですか?
それとも、脳からの指令が悪いのですか?
459病弱名無しさん:2008/07/24(木) 05:34:53 ID:BoZ8WWsu0
>>458
自律神経の乱れから来るものだから、脳の障害かな?
460病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:12:11 ID:ywNM877sO
>>458
脳が誤った指令を出しちゃってるのです。だから、胃腸の調子を整えるような西洋薬は効きませんと鍼の先生が言ってました。
461病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:18:15 ID:LQsIEgfM0
医者いわく、胃の動きが(普通の人より)いろんな意味で悪い、とのこと
脳が原因ではないようだ。だから一般的には動きを良くする薬で効果がある
と言われている。例えば、胃粘膜保護剤ならプラセボと変わらなかったが(胃炎と違うから)
ガスモチンなどの運動促進剤などでは7,8割の人に効果があった。
またストレスも大きく関係するから抗不安剤も人によっては補助的効果がある。

と、一般論を言っても仕方がないので、オレに著効した薬を書いてみる(転医を繰り返した果て)
ドグマチール150mg、カモステート300mg、パリエット10mg、スクラルファート3g、ソラナックス1.2mg
これを2ヶ月続けているが、このままいけば治りそうだ。
胃の不快さ、食欲不振、胃痛、胸焼け、体重減少・・すべて軽快した。
いずれ前3薬は減らしていく必要がある。体重増加速度が速いのと、副作用の面で
462病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:58:28 ID:ZnRkDcTc0
>>458
原因は色々で、対処法も色々です
とりあえず胃腸の機能面が悪い

出血多量とかと同じだと思う
「血が一杯出てる」という事だけしか言ってなくて
原因は色々で、対処法も色々です

脳からの指令が悪いとしても
胃腸薬で収まってる間に元に戻るなら、薬は胃腸薬で良いしね
463病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:03:26 ID:Q5/VFJqW0
胃腸が弱まってると
・全身性むくみ(老化)
・筋力低下
・倦怠感(体の機動力、記憶力低下)


なる症状がでるのだろうか? 胃腸が弱っているサインは下腹部が弛んでる
ような状態で判別するものだろうか? 
464病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:37:05 ID:KukYnyxN0
スレ見てる限り、全身むくんでるとか、筋力低下したって人は居なさそうだ

胃が弱ってる時は、強張ってる事が多い
465病弱名無しさん:2008/07/28(月) 05:06:30 ID:s2X0MU3J0
感情の情緒が欠落したというか楽しいのに楽しめないというか不明瞭な意識の狭間をボケた頭が延々とさまよっているような感じ これは神経障害だろ? 神経は私という個を確立する訳であってそれが傷つけば必然的に自分の存在性に疑問をもつ
466病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:25:04 ID:vWvc0SFU0
はぁ?w
467病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:49:34 ID:vYfvOPdv0
最近悪化してるなあ、と思ってたら風邪だった

酷かった時期は色んな症状が出てたから
もう何が何だか分からん
喉が痛いのも胃液の問題かと思った
468病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:09:13 ID:9GeZw+yV0
チオスター(ガスター20) パリエット マーズレン ブスコパン ビオスミン コロネル

全部駄目だった 薬だけでいくら使っただろう・・・
脳が駄目なら何使っても駄目なんだろうねー
もう精神科にでもいくしかないのか
ついでに生姜とかネギとか梅干とか胃にいいとかいわれる食い物なんかは
もはや何の意味もないと悟った そんなもんで治るなら確かに誰も苦労せんわなー
469病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:03:47 ID:Oi1Lx8lc0
目覚めた後、口が苦いって感じるのはこの病気のせいなのかな?
同じ経験ある方いますか?
470病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:29:29 ID:IfWoLShr0
>>468
ドグマチール試してみた?
胃にも脳にも作用するから、うまくいくと著効するかもしれない。
オレも色々飲んだけどダメで、今はこれで随分良くなっているよ
471病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:11:03 ID:19gpof+y0
>>468
全部胃薬だよね
神経系から来てる疑い濃いんなら
デパスとか、ドグマチールとか
訴えれば精神系のも内科で出ないかな
デパスが最初に効いた薬で、症状マシになってきてから胃薬も効いてるよ

胃に良い食い物は全く効かないくせに
胃に悪い食い物は効果間違いなしで参る

>>469
苦い時もあるけど、なんとも言えない
472病弱名無しさん:2008/08/10(日) 16:21:16 ID:Vcm12ekP0
>>470-471
メイラックスとスルピリドとデパスも飲んだが駄目だった
ドグマチールは試した事ない
今度聞いてみるよ
ありがとう
473病弱名無しさん:2008/08/10(日) 17:15:01 ID:8VbHC25g0
>>472
スルピリド=ドグマチールだよ。
474病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:21:08 ID:/rqAhBM5O
以前、食欲がでるジプレキサという薬を処方された者です。
ジプレキサは食後の吐き気は抑えられたものの、食欲が出ることはなく無理してやっと半人前食べられるかどうかといった感じでした。
結局以前飲んでいたレキソタンに戻りました
475病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:36:08 ID:OjZFYurp0
痛いよ痛いよ。
薬飲んでるのに効いてないよ。
今はお盆だから最寄りの病院もお休みだし・・・orz
月曜まで何とか保ってくれ>自分の胃。
476病弱名無しさん:2008/08/15(金) 17:53:20 ID:mEzMt2+/0
休日診療やってないのかな?

俺はゴールデンウィーク中に悪化して
かかりつけの医者に電話して、(オススメの)休日診療やってる所聞いて
少し遠くの大きい病院行った。

別の医者の見立ても聞けて良かったよ
477病弱名無しさん:2008/08/15(金) 18:30:55 ID:kiNTFHs80
みんな苦労してるのね。

自分は物心ついた時からストレス性のげっぷ&今思えば過敏性腸の便秘とガス。
(これ自体で病院行ったことはないけど何かで具合悪くて病院行く度自家中毒とか言われてた気がする)
現在は胃の症状が主で腸は胃に連動して朝軟便(痛み無し)くらいだけど
ネットで調べて漢方薬3種類くらい自分で飲んでたら
胃痛、吐気、げっぷ、軟便の症状のうち胃痛と吐気がいつの間にか治まっていた。他にも脇痛、胸痛などがあるがそっちはまだだ。

あと、太田漢方Uじゃないけど
中身が安中散加茯苓のイイラックって薬はキリキリ痛むストレス性の胃痛に3日飲んで効きました。止めたら戻ったけど。
478病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:11:25 ID:m8TQIs+f0
機能性胃腸症の、運動不全型と診断されました。
ガスモチンとセディールが効果的ということで処方されましたが、
全く効きません。
同じように、両薬で効果なかった人いますか?
479475:2008/08/17(日) 19:37:08 ID:1YaZgMm80
その後食事を殆ど取らなかったらだいぶ調子が良くなった。
お医者さん的には食べた方が良いと言うのだろうが自分の場合断食するのが一番の回復方法かも?
ただ空腹には耐えられるんだが食べないとビタミンか何かが不足するのか皮膚が酷く荒れるんだな・・・
痛むよりいいけどさ(´・ω・`)
480病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:05:41 ID:XmZLC7HK0
>>478
ガスモチン効かなかったけど
症状が大分落ち着いてから効くようになった

でも、効くと言っても少しマシになるだけで
治るとかそういう話じゃ全然無いよ
481病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:23:45 ID:m8TQIs+f0
>>480
レスありがとです!
機能性胃腸症は、原因、その症状も人それぞれな為か、
ガスモチンが決定打に必ずなるとは、言えないようですね。
精神科系の薬と組み合わせて、試行錯誤するのが吉かな。
482病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:50:30 ID:zBUV+RmzO
>>481
私も動きが悪いと言われてます。
胃もたれ・食欲不振みたいに、単純に動かしたい時はガスモチンが効果ありました。
でも、明らかなストレスが原因で吐き気やもたれの場合は
ソラナックスとナウゼリンの方が合うみたい。

ガスモチンは、
ナウゼリンほど副作用がないので続けても安心だと言われたのでコチラに変えましたけど
ナウゼリンは脳にも作用して鬱っぽくなりやすいんだそうです。

その人の体質や感じ方によって合う合わないがあるから、
医師に相談しながら、幾つか試してみるしかないですね。
483481:2008/08/20(水) 00:18:03 ID:wBYoZJH10
>>482
ありがとです!
機能性胃腸症の原因としては、メンタル的な要素も複雑に
絡んでいるので、精神科系の薬も組み合わせて、オーダー
メイドの投薬が良いみたいですね。
胃もたれは、我慢するとしても、吐き気だけは、我慢しきれ
ないので、ほんと、何とかしたい。
484病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:41:19 ID:oy4fdkNi0
吐き気・・・
もうこうなったら、ガスモチン+六君子湯+ドグマチールはどう?
で、抗不安剤ならワイパックスかセディールを足すとか
場合によっては、市販のトラベルミン様なものとか抗ヒスタミン様のものとか
ナウゼリンは長期連用すると錐体外路症状が出るからやめておいた方がいいです
485病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:42:45 ID:Fc7rnq6C0
胃もたれ、吐き気とかは、胃の血流不足で、胃があまり動かない人がなる事もある。
普通の人は、胃に物が入ると、胃の血流が上がり、蠕動運動が盛んになり消化を促す。

胃が動かなくなる原因で考えられるのは、、ストレスとか、ビタミンミネラル不足とか、特に貧血は、全身酸欠状態と同じなので、当然胃の血流も不足するので大敵。

後、食物アレルギーの人もいるのでは。
486病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:11:40 ID:XZnv1JGH0
>>483
まさにそうだと思う
原因は複雑だし、薬も人による

吐き気だけは本当にたまらないよね
(胃痛もたまらないんだろうけど)
24時間×30日、ずっと酷い吐き気が続いて
吐き気止め飲んでも収まらなかった頃は参った

精神系も含めて、何かしら効くと良いな
487病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:17:05 ID:wjxw5tbC0
今年の検診の結果がやって来たが、またもやパーフェクト健康マンであることが
証明された。

時折原因不明の激しい下痢に見舞われたり、身動きできないほどの胃痛に
襲われたりする機能性胃腸障害持ちなんだけどなー(笑
488483:2008/08/22(金) 23:25:18 ID:EzB1b1+S0
>>486
レスありがとです!
吐き気が出た時は、ナウゼリン、プリンペランも全く効果ナシで、
本当に参りました。
仕事も全く手につきませんしね。
無意識のストレスが原因かもしれないので、精神科に行こうかと
思います。
489病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:00:35 ID:UtaxAH4r0
 みぞおち辺りから背中まで、胴体がとにかく痛くて、普通に生活できないくらい疲れやすく、困ってました。
 狭心症が悪化したんじゃないかと不安でしたが、このスレを何気に見ていたら自分と同じような症状の人がいるし、病院の検査では異常が見つからなかったので、今日、あえて違う先生(内科)に話を聞いてもらいに行きました。
 こちらの話を優しく聞いてくださる先生で、「ネットでこんなのを見て、自分と同じように思うのですが」と打ち明けたら、安定剤の類を飲んでみるのもいいかもしれませんねと、ソラナックスを処方してくれました。
 「漢方で良くなる人もいるから、飲んでみますか?」と、六君子湯も出してくれました。
 医師にこちらから病名らしきものを言うと反感を買うかなと思ったけれど、思い切って言ってみて良かった〜
 昼間から漢方を飲み始め、ここ数日悩み続けた痛みが、グッと軽くなった。

 で、先生が言うには、背骨、腰が悪くて私のような症状が出る人もいますとのこと。
 確かに腰痛持ちだが… それもあるのかな

 自分ではそんなに精神的に弱い奴だと思っていなかったけれど、転職やなんだでストレスが溜まりまくっていたかも。
 受け止めてくれた先生の存在による安心感+安定剤+漢方で、良くなりそうな予感

 長文スマソ ここにいる皆さんも早く良くなりますように
490病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:49:11 ID:abvOXQIKO
ソラナックスという薬がよく話題に出ていますね。先生に言って試してみようかな。今はワイパックスなのですが、何となく心が落ち着きはするけど眠くてフラフラになる感の方が強いだけな気がします。
491病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:24 ID:iPxk9EhF0
おいらもワイパックスだけど、調子良くなったから、もうすぐ断薬できそう。
492病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:29:07 ID:3gtdJ6Nr0
胃はすごい綺麗と言われたがこうも調子悪いと不安になってきたわ
ピロリ菌でもいるのかな
493病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:04:51 ID:swiZaUAx0
セロトニンの分泌を増やせば精神が安定するらしい。
精神の不安定から胃の不調がきてるならセロトニン増加で多少は改善するだろうか?
それとも安定剤+胃薬でも改善しないほど重症ならやはり無駄だろうか?
494病弱名無しさん:2008/09/01(月) 03:45:50 ID:Vdha+BnF0
具体的に思い当たる精神的な原因とか症状があるなら医者に言ってみれば
それなりの薬は出るのでは

セロトニンって何か知らないがググってみた
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm
肉はちょっと辛いなあ
495病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:52:39 ID:ZPbyrcVx0
私は2年くらい前から食欲不振、吐き気、胃もたれの症状に困らされるようになり
食事も毎日無理やり詰めこむという日を繰り返してきました。

最近は食べようと思っても半人前食べると気持ちが悪くなってしまって(昔はちゃんと1人前食べれた)
状態がさらに悪化。

さすがにやばいと思い胃カメラ、CTやりましたが以上なし。

医者からは薬飲めばよくなると言われたのですが薬を飲んで3ヶ月まったく効果なし。
ちなみに試した薬はガスモチン、タケプロン、プリンペラン、ベリチーム、あと漢方薬です。

どうやったらよくなるのか医者もわからない。

もう一生直んないのかなー。
496病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:12:33 ID:O45yzdouO
安定剤飲みながら半人前位やっと食べられる生活が2年近く続いていたけど
最近は安定剤飲んでも食べられなくなってきました・・
これ以上痩せるのが怖い。
不安で涙が出てきます。
かなり情緒不安定・・
明日心療内科で相談してみます。
497病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:37:23 ID:BEo83Y1t0
セントジョーンズワート を試した人いる?
498病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:45:43 ID:zW8LFkln0
>>495
精神安定剤試した?
スルピリド系の薬
499病弱名無しさん:2008/09/04(木) 15:45:47 ID:nQ9dt9syO
アモキサン効かねー・・
しばらく飲み続けないと食欲出ないのかな?

ドグマ飲みたいよ〜
でも生理不順になるからだめだって・・

体重減りまくり。
これじゃ拒食症だよ
500病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:06:56 ID:5fuNqlN+0
ガスモチンいまいち効かず、昨日からセレキノンになったのですが
セレキノン飲んでいる方います?
501病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:11:00 ID:rpxj6AExO
六君子湯いい感じかも…久々にお腹が空いた!て感覚を味わったよ。ただあまり働けない今出費が痛いけど…
502病弱名無しさん:2008/09/05(金) 09:27:13 ID:8FtBbhp40
>>501
いいなあ
六君子湯全然効かなかったよ
どれぐらいで効いた?
503病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:09:57 ID:rpxj6AExO
>>502 んな極端なと思うかもしらんが本当に飲んだその日から違った。効かなかったか…早く効くものが見つかればいいね。チラ裏だがmixiの機能性胃腸のコミュ二ティでは「ジャッコウ」なる栄養ドリンクが話題になってたよ。
504病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:53:51 ID:6SRPbegO0
この病気去年の6月〜8月にやられていったんよくなったが、今年また同じ期間やられた
自分は梅雨から夏が自律神経狂うようだ
不思議なのは、去年はタケプロンが効いて良くなったのに今年は全く効かず
別の薬で良くなった
医者からは自分に合った薬探しですね〜って言われたけど、その時によって効いたり
効かなかったりでわけわからん
今は吐き気なく普通に食べられる幸せ実感してます
505病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:47:59 ID:/eEDrxNh0
安定剤が効いた試しがない俺はそもそも効く、ってのがどういう状況かがわからない。
胃が楽になるのか、実際に食後の胃が不調にならなくなるのか、
それとも突発的発作的な不調がなくなるのか・・・
マイナートランキライザーとかいう系統の薬ばっかで本当に精神科が処方するようなちゃんとしたのは試してないけど
胃薬、はもう論外 何十種類試したかも覚えてない
506病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:57:21 ID:Xq+If5pL0
>>505
あくまでも自分の場合だけど、今まで飲んだ中で
ガスモチン→胃が張った感じがなくなりお腹がすくが、吐き気には効果少ない
セルベックス→全く効かず
タケプロン→諸症状良くなった時もあったが、今は全く効かず
六君子湯→気休め程度に効いている感じ
セレキノン→過敏性腸症候群もあるので腸には下痢に効いた。吐き気にも○だが
      膨満感はガスモチンのように取れない。
メイラックス→眠くなるので寝る前服用。気持ちが楽になる感じだが、胃には?
ナウゼリン→吐き気は抑えられるが、長期連用できないので頓服

で結局今は、セレキノン、六君子湯、メイラックスでしのいでいます。
頓服でナウゼリン
一時期一番悪い時は水分も吸収できない程だったので、普通の人の半分位
食べられればまあいいかなという感じです。
一番辛かった四六時中吐き気があったのも収まったので。
今は膨満感が辛い。少ししか食べてないのに   
507病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:33:06 ID:HcdpWhkH0
>>505
ナウゼリンが座薬でも効かず
24時間×2週間くらい吐き気が続いて、何度もビタミン注射受けてたのが
(精神的に参って来たのもあるかもしれないけど)
デパスが出て、初めて吐き気が弱くなった

弱くなったらもう吐きそうでも無いので、吐き気とは言わないかも
ただ何となく24時間気持ち悪いだけになった
508病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:27:56 ID:Xq+If5pL0
506だけど、生理中の吐き気だけはナウゼリンが効かずデパスが効く
デバスも頓服だった
なんかナウゼリンが効く吐き気と、デパスが効く吐き気は原因が違う気がする
自分は24時間×4週間くらい吐き気・嘔吐が続いたよ
脱水になって何度も点滴したけど、脱水が酷いと細い針も入らなくて
(血管がぺしゃんこになるらしい)最後は手の甲から点滴入れた
509病弱名無しさん:2008/09/09(火) 01:09:27 ID:zDTlXJpdO
本当に、2年近く毎日何かしら体調が悪いから元気な状態ってのが思い出せないや。末期w何してもピンピンして、お腹いっぱい食べて…健康な毎日…それがいかにありがたいものだったか。
510病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:29:06 ID:NLsIdz6A0
ああ……このスレには私が何人もいる……
511病弱名無しさん:2008/09/10(水) 14:39:06 ID:EqshiLAw0
毎日何かしら体調が悪いから元気な状態ってのが思い出せないや

これすげー分かるわ
本当先が見えない
512病弱名無しさん:2008/09/10(水) 22:13:41 ID:IiN1O+Rx0
いつもご飯全部食べれなくて気持ち悪くなったりしていたら
誰からもご飯に誘われなくなった。お昼はひとり。
513病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:10:25 ID:NbbIrqHe0
もう1週間も何も食べれていないのと吐き気がひどい。
ナウゼリンも長期服用してたから効かないし。
この際入院したい…
514病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:58:21 ID:1xHDr+gjO
毎回ってわけじゃないんだけど食後六時間ほど膨満感に悩まされてます。
最初胃もたれか?と思ってましたが無理矢理はいてみても何も出ず消化はされているみたい。げっぷが出そうで出ない感じがすごく不快です。
調子のいいときは普通に食べてもなんともないです。医者にもらったガスモチンとプロテカジンを飲んでも改善されません。
こんな症状のかたいませんか?市販のおすすめの薬とか教えて下さい。
515病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:59:27 ID:DDbmAYm/0
昔の自分の症状がいっぱい・・・。
もう10年近く悩んでた。
最初は梅雨から夏場あたりで、冬場はマシになってたけど
そのうち年中苦しくなってきた。

医者に行っても、胃炎とかストレスとか精神的な問題とかその辺の
判断しかされなくて、市販の胃薬とかまったく効かない。
食べると苦しいを繰り返すと、しまいにゃパブロフの犬状態になるし。
この病名が出始めて、自分はこれじゃないかと疑いはじめたけど、
医者に行っても上の診断でこの病名は出てこなかった。
医者に行っても駄目だと判断して(薬も効かないし)
自分でありとあらゆる方法を試したよ。
今はやっと普通レベルまで回復した。 
たまに調子悪いけどすぐに治るようになった。

毎日つらくて、何年も同じで、一生このままかと絶望した事もあったけど。
治るよ!絶対に。
だから、諦めないで欲しい。

胃が悪くて困るのは、友達付き合いが出来ない事だね。
胃が気持ち悪くて話づらいし、友達と遊ぶには基本
飲み食いが絡んでくるので、遊べなくなる。
無理して遊んでもしんどいから、1人でどこでも出かける
ようになった。この方が気が楽だからいいけど、
元気になるとちょっと物足りない。
     
516病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:56:26 ID:1qERtBG/0
>>514
立位の腹部レントゲン撮りました?
もし胃や小腸にガスがたまっているようだったら、ガスをとる薬(ガスコン)とか
効くかもしれませんよ。
自分も同じような症状の時あったけど、それとガスモチンと両方でかなり楽になったよ
517病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:37:46 ID:OD9E4jhZ0
私、>>514さんじゃないけど
ガスコンもガスモチンも、さっぱり効かないのよね……ナウゼリンも全然効かないし。
「薬というのは全員に効くわけじゃない」っていう事をつくづく感じる。

今はデパスでボーッとさせて、ごまかして乗り切っています。
518病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:06:09 ID:1qERtBG/0
>517
そうなんだ、辛いね。
本当にこの病気は、自分に合った薬探しだね。
私は今月になってかなりマシになったけど、毎年6月から8月は酷いもんだよ。
毎年症状は同じなのに効果のある薬が違うし・・・
調子の良い時でも、脂物・消化の悪いものはてきめんに悪くなる。
私は胃からきて腸にもくるんだけど、腸の方からアプローチしていくと
腸が良くなってから胃が良くなってくるというのがやっと掴めた。
519病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:07:07 ID:xzDEMm0pO
ガスコン…医者に聞いてみます。あんまりいい顔しなさそう…
520病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:44:04 ID:a4VUUW+60
>ガスコン
あくまで胃にガスがたまっている状態かどうかを確認してからの方がいいと思うよ。
521病弱名無しさん:2008/09/13(土) 01:39:55 ID:KEkbUhYv0
>>515
友達付き合いは悪くなりますね
飲み屋に付き合って、豆腐とか出し巻きとかお茶漬けをゆっくり食べてます。

原因らしきものとか、特に効いた事とかありました?
それともジワジワ治って行ったのかな
色々試すけど、効果があるやら無いやら
522病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:11:43 ID:54HrhDQ3O
胃腸が調子悪い日は喉の不快感もあるんだけど、関係してるんですかね?
523病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:49:06 ID:XxSpf1QTO
33才女ですが、九月に入ってから胃の膨満感とひどいもたれとゲップで、病院二軒行ってエコーとレントゲン(立位と仰向け)して異常なし。薬はガスモチン、ラデン、リックンシ湯服用してますが、全然よくなりません。痛みや吐き気は無し。菓子パン一個で満腹になってしまう。
この先飲み会が多い時期に入るというのに、もう本当につらいです
524病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:42:07 ID:K91VUSBTO
本日胃カメラ検査で機能性胃腸障害と診断。ガスモチンとルフレンという薬を処方してもらったけど効果ないような。大根おろしがいいって聞いたんだけどほんとですかね?
525病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:48:22 ID:GSbP+pfTO
尿だしたら0.2グラム減るのは普通ですか?
526病弱名無しさん:2008/09/14(日) 03:49:58 ID:8C4TLM61O
だまされたと思って日サロで20分ぐらい入ってみ。入る前までの胃痛、吐き気不快感が嘘のようになくなり元気はつらつになり飯も食える。これを週二、三かい行けば体調常に万全なんだけど
いかんせん金がな
527病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:41:00 ID:3cbvyMet0
なんで日サロ?
日光浴とかじゃ駄目なの?
どっちみちそんなんで治るなら世界中大騒ぎになってるだろうけど
528病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:52:45 ID:8C4TLM61O
世界中で人気だよ。ヨーロッパやアメリカでは日常生活にタンニングは当たり前。
調べるのだるいから効能は自分で調べてよ。一例、自律神経の乱れ改善、体調不良、ウツ防止、体力強化その他色々、日サロてゆうと外見的なものと、みんな思ってるが実は違う。
まーやるやらないは自由だけど。
529病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:58:50 ID:/X8NpYyM0
>>524
一般的な話として
大根おろしは、消化に良いとか消化を助けるとか言われるけど

症状も効くものも人それぞれ
530病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:14:28 ID:ugHgG8n5O
膨満感にはキャベツがいい。あと胃のあたりをじっくりマッサージすると空げっぷだったのが
普通のげっぷが出てくるようになる。それで苦しいのが楽になる。
531病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:24:44 ID:gi+pAHEK0
自分は鎮痛剤の副作用で胃が痙攣しているような痛みを感じるのですが
普通の胃薬を飲んでも効果なし+胃カメラ異常なしで機能性だと思います。
この場合、漢方だと何がいいのでしょうか。
何を飲めばいいやらサッパリ・・・
532病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:14:22 ID:1/QW5ihsO
つーかこれ治るのか?いや、マジで。

克服者いる?
533病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:55:53 ID:Cc5zGzr70
>>532
>>515とか
>>309とか
http://davincisapprentice.blogspot.com/
とか

すぐ治った人とか症状軽い人は、このスレに来ない気がする
胃カメラもしないだろうし
534病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:48:24 ID:Pz3cdA3jO
俺の場合は二年周期くらいに発症する。
吐気、膨満感、食欲不振、胃もたれ、胃酸過多、薬は効かない…
だから欲しくないときは食べない。ちょうどいいダイエットって思うようにしたら症状が大分楽になる。
先月も発症したけど一ヶ月ほとんどフルーツでしのいだ。体重もあまり減らない。
心の病気なんだろうね。
535眠子:2008/09/17(水) 10:24:41 ID:d0QnsQ5z0
もう数年も胃がネックで段々ひどくなってきたので思い切って胃カメラ、機能性じゃないかと六君子湯で治療中。
胃の鈍痛と背中痛、食欲不振などは格段に良くなってきたし、食べ方もまず汁ものや野菜から口にし次に炭水化物とかいきなり脂ものを食べないようにしたり、腹6分目くらいを心がけてるんだけど
胃に物が入ってしばらくするとひどい眠気に悩まされてる。気が遠くなるくらい眠くてそれが気分が悪い眠気なんだよ。
何も手につかなくて・・・こんな経験の人いる?何なんだろ?
536病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:26:26 ID:w/vOy+w60
>>533
515だけど、来てるよ。ロムってるけど。
胃カメラも体験済み。しかもすぐに治ってねーし。
慢性胃炎と言われて薬出されたけど、真面目に飲んでも
効かない(むしろ悪化)ので、医者にそう言ったら
薬変えてくれたけど効かなかった。また効かないと言ったら
違う薬出して、無くなったら取りに来てと言われて向こうから診療切られた。
だから、治すのは自分しかないと思った訳。
症状は重かったよ。最悪な時は道で倒れそうな時もあった。

アク規制で書き込めなかったり、パソコンできる時間が少ないから
書き込めないだけで来て無いわけじゃ無いよ。
自分の治った経験語っても長いしウザイし
今しんどい人に軽くなった人間が出過ぎた真似をするのも
どうかと思ったので書き込みに躊躇してるだけ。



537病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:00:40 ID:f2/DbBqn0
機能性胃腸症で、10ヶ月くらいハンゲシャシントウ飲み続けてだいぶ良くなっていたんだが、
8月中旬からなぜか具合が悪くなり、診断の結果漢方が強すぎるということで
今日ホチュウエッキトウ1日3回とトウキシャクヤクサン1日1回に変更されました。
効いてくれるといいな。
538病弱名無しさん:2008/09/19(金) 10:12:40 ID:bbh8HTaAO
わかもとって効くかな〜?試してる人いる?薬と併用してもいいのか?
539病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:22:31 ID:yy9gxpzBO
朝方が胃の不快感あって、少しすると治るって感じだなー。
はやくすっきりした朝を迎えたいよ…。
540病弱名無しさん:2008/09/20(土) 00:39:57 ID:ejLKXT0F0
18日に胃カメラをやりました。
結果は機能性胃腸症って言われ胆汁が逆流しているって言われました。
それでガナトンとナウゼリンを処方されたんですが
食前・食後に飲む様に言われているんですが、食前に飲むのってあんまり意味無いんじゃないのかな?
って思うんですけどどうなんでしょうか?
541病弱名無しさん:2008/09/20(土) 00:43:14 ID:y95UnqPOO
胃に膜をつくるんじゃないか?
542病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:26:25 ID:6kt/yFUO0
>>548
漢方は食前、食間に飲むのが多いですよ。
543病弱名無しさん:2008/09/20(土) 04:29:12 ID:6kt/yFUO0
間違えました。
542は540へのレスです。
544病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:43:27 ID:CwOKcc060
>>541
>>542

レスありがとうです。
食前に飲むのを忘れがち何ですよね・・・
元々胃は悪い方だったので病気になっても可笑しくなったんですけど。
どれ位の期間飲み続ければ正常になるんでしょうか?

自分と同じで食前・食後に薬を飲んでいる方がいらしたら情報を頂ければと
思います。
545病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:54:44 ID:2zSCZSZBO
>>540
ガナトンが食前?
546病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:09:17 ID:YpJnKhGW0
>>545
ガナトンは食後です。

食前がナウゼリンです。
547病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:51:34 ID:yfWl5PVz0
>>546
ナウゼリンは脳の嘔吐中枢にはたらいて吐き気を止める薬ですから、
吐き気で食べられない場合など食前に処方されることが多いです。
しかし必ずしも食前でなければならない訳ではなく、吐き気が軽く
食事に支障がなければ食後でも良いのです。
548病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:02:07 ID:yfWl5PVz0
連投スマソ
次回受信日までは医師の指示通り服用して、次回疑問点を聞いたらいかがですか?
549病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:05:20 ID:ym3rSVCp0
>>548
次の受信日は無くて今通っているのは精神科何ですよ・・・
胃カメラやった病院に電話して聞くか、近所にある胃腸科で聞いた方が良いでしょうか?
550病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:28:39 ID:Aou0Tq960
>>549
ナウゼリンもガナトンも通常は食前に飲むものです。
院外処方でしたら薬局に問い合わせた方がいいでしょう。
551病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:53 ID:Fn572H0B0
今調子の悪い人には失礼な書き込みかも(ごめん)、薬いろいろ試して
やっと調子良くなって2週間位なんだけど、いつまで薬飲めばいいのかなぁ
止めてあの地獄をあじわうのは絶対いやだし、調子良くなった方で
薬のやめ時わかる方みえますか?
医者は、どっちでもいいんじゃないって感じだし。。
552病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:47:25 ID:t1fi/Mfe0
>>549
聞くまでも無い
普通食前に飲むものだけど、食後に飲んでも構わない
みんな言ってる通り

俺は飲み忘れないように食後で出てるし、頓服で出た事もある
そもそも効かなくて薬変えてもらった時期もある
効いてるか効いてないか、自分で判断できなくてこの先どうするんだ
553病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:02:47 ID:ImHewHKiO
東北大学病院の心療内科が機能性胃腸症に詳しいみたい。
近い人は行ってみたらどうでしょうか。
554病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:33:58 ID:p+4tmpin0
>>551
俺は2ヶ月半薬飲んで、調子良くなったと思って、
診察後に薬減らしたら翌々日からまた下痢+吐き気が戻って来たよ
555病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:17:20 ID:kzIjIs+b0
>>554
レスありがとう。そうなんだ・・・
半年(最悪の期間は3か月)調子悪かったし、恐くて止められそうにないなぁ
もうしばらく様子見てみます

556病弱名無しさん:2008/09/26(金) 13:49:35 ID:uzjMaHPEO
俺も半年薬飲み続けてる
一日でもやめるとまた振り返すからやめられない
毎日薬漬けとか本当に嫌だ
仕事辞めれば体も落ち着くんだろうけど、また仕事始めたら胃が痛むし
どうしていいのかわからん
557537:2008/09/27(土) 21:57:51 ID:IRUStCnt0
漢方を変えて一週間あまり、まだおかゆ程度だけど少し食べられるようになって来た。
漢方って不思議ですねぇ。
558病弱名無しさん:2008/09/28(日) 13:07:57 ID:hTmV7+nAO
よくなったり、わるくなったり…完治はいつになるやら…
559病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:26:28 ID:vMRx6FcVO
食欲不振、胃もたれがもう2年続いています。
安定剤飲んで最低限の栄養を摂取してます。
すっかり慢性化・・
560病弱名無しさん:2008/10/04(土) 07:39:34 ID:4Vk7lFuW0
自分の場合、年1回の内視鏡検査を、受けているけれどいつもその時は、自覚症状もなく
検査結果も異状なし、その後4・5か月すると、胃もたれ、げっぷ、胃痛などを自覚し
胃癌を心配して、そのストレスでなおさら症状が、悪化して、病院へ医師が
言うには、自分の場合、年に1度ちゃんと、胃カメラ受けているから、癌や潰瘍の心配しないで、大丈夫といわれるが
結局、いつも胃痛・もたれ・体重減少がつよくなり、年2回の胃カメラ検査に、なっている。
561病弱名無しさん:2008/10/06(月) 19:40:21 ID:eOkTwooNO
年に一度でも心配だな。
王さん見てみなよ。一流の医者が見落としてるじゃん
562病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:05:07 ID:ZmxVnlJ70
今はおかゆが精一杯。
普通のご飯が食べられるようになりたいなぁ。。。
563病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:49:20 ID:qb4abKp+0
自分の場合、食事をすると胃もたれ・空腹になると胃痛、薬はガスモチン・セルベックス・ザンタックだけど
効果は、ないね。ところで、みんなはどれぐらいの間隔で胃カメラ検査してる?
564病弱名無しさん:2008/10/10(金) 16:17:07 ID:AlUi9cZ7O
>>559
2年も食欲なくて痩せない、ましてや胃の調子悪いじゃ痩せると思うけどな?


オレ何か食べても痩せるし、筋肉も落ち鏡見るのも嫌気さすよ

ヒッキーだからなぁ…愚痴スマソ
565559:2008/10/10(金) 17:21:03 ID:XZaYp+HfO
>>564
かなり痩せました。
47→39キロです。
食べ物はウィーダ、カロリーメイト、青汁、サプリ。
あと家族のご飯を数口もらったり・・
先日病院で血液検査をしたけど異常なしでした・・
気まで病んできてます
566病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:50:07 ID:HEd8ZhNb0
>>565
心療内科じゃない?
567病弱名無しさん:2008/10/13(月) 15:19:18 ID:aPwb6dhW0
ドグマチールの副作用かなぁ、性欲ががくんと落ちてしまったんだが。
568病弱名無しさん:2008/10/14(火) 10:51:59 ID:7X9xCuFy0
>>567
多分そう
569病弱名無しさん:2008/10/15(水) 18:42:45 ID:tuCvrJZA0
数か月前の深夜にたまごかけご飯食べたら直後気持ち悪くなって・・・
ひどくえづいて結局吐くことはなかったんだけど
それで元々嘔吐恐怖症だったんだけど えづくのがこわくなって
さらにひどくなって  またご飯たべたら気持ち悪くなるかもとおもって
食べた後もずっと気持ち悪くなりそうって思ってたら本当に気持ち悪くなって
何回も何回もえづいた・・・
本当に胃の調子が悪いのか ただ単に精神的なものから来る吐き気なのか
わかんなくなった・・・
それからもうずっとえづきとの戦い バイト中でレジしてるときさええづく始末
吐くことはないからなんとかハンカチでしのいでるけど 正直つらい・・・
病院いかなきゃいけないけど行くの怖い ガンだったらどうしよう
そんなこんなで勇気のない私です・・・ 胃カメラも怖い・・・
家の近くに内科しかないのですが 行ったほうがいいですよね
機能性胃腸症でしょうか・・・でも知るためには胃カメラをするしかないんですよね
考えるだけでえづきます・・・・薬のんだら楽になるんだろうか・・・
根性なくて病院に行く勇気がない私に渇を入れてください お願いします
570病弱名無しさん:2008/10/15(水) 19:28:07 ID:QRvfumz60
俺にとってガスモチンは救世主
571病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:38:30 ID:zBx6Flzp0
何も食えない奴はガムはどうか?

顎を鍛える効果もあるし
5分噛むだけで精神安定を司る
セロトニンが分泌されるらしい
572病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:10:43 ID:JzVdPOu/0
>>569
しらんがな。
酷くなって、死ねばいいじゃん。
573病弱名無しさん:2008/10/16(木) 02:44:48 ID:Cfyd4Xvr0
>>569
みんな似たようなもんだけど
全く医者に行ってない人に何も言えないよ
別の病気だったら悪いし

胃カメラが気になってるなら
何ヶ月も調子悪いのに比べれば、胃カメラは辛かったけど15分で終わるので
別にどうって事は無いよ

まずは内科だね
574病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:03:07 ID:Th4GC3xk0
>>569
ここに書いたことそのまんまを医者に言えばいいと思うよ
行動をおこさないと変わらないと思うけど

最近調子いい(悪い人ごめんね)
このまま落ち着いてくれるといいんだけど
やっぱり自分は春から夏が一番ダメだ
悪くなると、症状自体がストレスになって悪いループになってしまう
575病弱名無しさん:2008/10/19(日) 11:11:45 ID:GeeNQQZO0
発症して2年と3ヶ月くらいです。
病院行ってデパス、ドグマチール、ファモスタジンD、ナウゼリン等処方してもらってます。
酷いとき食事をしてもしなくても吐き気が襲ってきて、
空腹で食事をしても戻しそうになるのを1時間ほど必死で耐えつづける日々でした。

自分は酷い吐き気と乗り物酔いに苦しんでます。
悪いときには電車や自動車の20分でフラフラです。
症状は最初期の酷い状態に比べれば良くなってますが、根っこがとれない、
急にぶりかえしたりするので苦しんでます。

ちょっと市販の漢方薬に変えてみようかと思ってます。
576病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:27:28 ID:AXntGTGA0
乗り物は酔いますね
車はともかく、電車で酔うのが信じられない
577病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:58:36 ID:o1fm3fut0
半年振りにカレー食ったら痛くなったわ
578病弱名無しさん:2008/10/20(月) 09:56:14 ID:wstJwNII0
カネボウのハンゲ飲んだらすぐ良くなる・・・高いけど・・・・
ただ飲んだら症状は治まるけど 治っていってる感じはないかな・・
カネボウ以外のハンゲ飲んだことないけどもっといいのあるんだろうか
579病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:27:29 ID:e1MBIMMVO
エビオス錠、飲んだ人いますか?

サンプル申し込んでみた。
580病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:05:02 ID:e7NQaNvm0
コーヒで調子が・・て言ってる奴は新鮮な焙煎したてのを自分でドリップして飲んでるのか?
サテンやスーパーで買った豆じゃないの
581病弱名無しさん:2008/10/24(金) 00:17:39 ID:Q7YEu/jc0
両方飲んだりしてるけど、あまり変わらんぞ
582病弱名無しさん:2008/10/25(土) 06:00:08 ID:RFYNuPx50
>>580
胃が悪くなる前はなんでも大丈夫でしたが、
酷いときは自販機で買った缶コーヒーをひとくち飲んだだけで
倒れてしまいました。もうこれが精神的にけっこうくるんですね。
こんなものも駄目になったのかと。
583病弱名無しさん:2008/10/28(火) 18:17:11 ID:vME2dYNu0
調子が悪いという事実を思い知らされることが新たなストレスになりますよね。
584病弱名無しさん:2008/10/28(火) 19:07:57 ID:IN7alxzF0
ジョギング始めて2週間、少しずつ胃の調子が良くなってきた今日このごろ。
585病弱名無しさん:2008/10/29(水) 02:48:22 ID:JDLxJc8mO
俺もコーヒーが駄目
でも嫌でも飲まざる得ない事が多いんだよな
差し入れや会議や客先、ほとんどコーヒー…
586病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:02:22 ID:trGQfhEnO
これの治験に参加することにした。
正式決定は胃カメラ後だけど。
587病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:10:48 ID:n4ea1WMN0
薬の治験ってことですか?
いい薬ができるのかなぁ・・・
588病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:25:29 ID:trGQfhEnO
薬のです。言葉足らずでごめん。
今日見たパンフレットには「吐気を抑えたくさん食べられるようになる」みたいな簡単な説明だけしか載っていなかったけど。
詳しくわかったらレポしますね。
589病弱名無しさん:2008/11/02(日) 01:17:07 ID:D1YnGHsA0
胃腸の調子悪いけど、腹減った
何も考えず牛丼大盛りくいてー

この病気になるまでは、食べることが楽しみだったのに
人生ガラリと変わったよ・・・
毎日が鬱だ
590病弱名無しさん:2008/11/02(日) 19:32:52 ID:gq3Q8y/60
朝はわりと調子がいいけど、夕方から悪くなる・・・・
そんな人っていますか?
591病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:34:30 ID:tSUNOxr00 BE:359784386-2BP(0)
>>589
俺もいままではこの病気は完全に他人事だったよ。
24にして、ビールやめてタバコやめて油ものをとらなくなった。
まさかこうなるとはね。
592病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:11:51 ID:ULSjCFd10
胃が痛いといつも背中も痛くなる。
膵臓?と思って病院へ行っても、異常なし。
そんな時は低周波マッサージを背中や腰に当てると、
胃の調子もマシになってくるよ。
お腹が張ってる時はお腹にも当てたり。
そうするとガスやげっぷが出て楽になる。
まぁいつもうまくいくとは限らないけど。

今日は本当に痛くて辛かったけど、夕方から
マッサージを当てたら、何とか夕飯におかゆを
食べられるまでに回復しました。

いつもはドグマチール、セレキノン、ムコスタを
飲んでいるが、今日からは太田胃散Aを初めて
飲んでみる。効くといいなぁ。
593病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:05:28 ID:32/3aLPE0
43歳の男ですがバイト先の17歳の娘を好きになってしまいました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1120428006

アドバイスしてあげてください
594病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:28:21 ID:pcFxJRl5O
全体的に体調良くなったけど、腹筋辺りに力入れるとズキン!と一瞬痛くなるんだが何なんだろ。
595病弱名無しさん:2008/11/08(土) 00:16:00 ID:ISew40mH0
最近少し具合がいいので、調子に乗ってごぼうサラダ食ったら、
胃にもたれて寝られん……明日も5時起きなのに……
(つД`)・゚・。
どうも私の場合は酢の次に胃にヤバいのが繊維質の食べ物らしい。
ただでさえ食う量少ないからウンコがなかなか出んのに……。
ああ…野菜を鱈腹食べてみたい……orz
596病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:34:54 ID:BHX/2ccp0
市販でいい薬ないですかね。
今はためしにロート製薬のパンシロンキュアとか飲んでますが効いているのかいないのか……。

もともと室内での仕事ばかりでしたが、発症してから休日も家に篭りっぱなしで
日光にあたってないんですがこの辺関係あるんでしょうか。
肌にあたる紫外線量が少ないと鬱になる傾向があり、ストレスも溜まるとか。
ストレスは胃に影響与えますし、これから寒くても外に出て日に当たった方がいいのかなぁ
597病弱名無しさん:2008/11/08(土) 22:34:46 ID:VA5EZ5Sw0
>>594
おれもです。
一種の筋肉痛みたいなもんなんですかね。
おれは脇腹あたりが痛くなります。

598病弱名無しさん:2008/11/09(日) 12:40:03 ID:5vnskxwC0
>>596
自律神経を整えるためにも日に当たるのは必要かも。
あと、ウォーキングなど身体を動かすことで、胃腸の働きが活発になるから
とにかく歩けって医者には言われてるよ。
599病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:03:27 ID:kPhPkeh70
自分は発症前から犬の散歩(かなりハード)を毎日していたけど
散歩程度では良くならなかったな。
ビリ−みたいなインナーマッスルを鍛えるやつを始めたら、かなり
良くなった。最初は胃も身体もつらかったけど。

胃は血流良くすると動くので、血流が良くなる事をするのが良いと思う。
温泉とかも一時的な効果だけど良くなる。
上の方で日サロ行くと調子良くなると書いてた人がいたけど、
そういう意味で理屈は合ってる。

胃が悪いと起きているのもしんどいけど、動かないのが一番治すのに
遠い道となる。少しづつでも運動して、筋力つけると自分は状態が
良くなった。

600病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:00:51 ID:YvUzPJ400
腹筋って意味あるのかな
601病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:07:30 ID:WtvVvslZO
赤いきつねと緑のたぬきについてる小さな唐辛子を食べただけで腹痛がおきて
下痢しちゃいます。数年前から急に辛いものを食べると腹痛して下痢をするようになりました
なんかいい薬ないですかねぇ?
602病弱名無しさん:2008/11/10(月) 06:54:52 ID:dOu+v0wV0
>>598-599
やっぱり歩く程度の運動でも効果あるんですね。
症状が出る前はバスで15分かかるところを1時間かけて歩いたりしていたのですが
仕事が変わってぱったりやらなくなったら3ヶ月ほどして胃の調子が悪くなってきました。
その仕事がストレス溜まることばっかりだったので、ホッとしたんですけどねぇ……。
603病弱名無しさん:2008/11/10(月) 09:36:53 ID:ocr0VyAi0
そういえば私もかれこれ何年も運動してない・・・
ピザではないのですが、おなかだけ少し出ています
あと腹筋が昔からすごーーーーーく苦手で、手を後ろに組んで腹筋しようとすると
体が上がらないんです; つまり1回もできません_| ̄|○
腹筋がないからいけないのかなー;;
604病弱名無しさん:2008/11/10(月) 10:04:42 ID:sC3X+4oX0
自分は598ですが、逆流持ちなので筋トレは自粛中です。
腹圧がかかるとダメらしいので、もっぱら有酸素運動のみ。筋トレ好きなんだけどなぁ・・・。
太っても腹圧が増すから良くないっていうし、正直どうすりゃいいんだ?って感じです。

冷え性は胃腸にも良くないね。寒くなるこの時期は調子悪いわ。
一昨日あたりは本当に辛かったけど、カイロで腹や腰を温めたら幾分マシになった気がする。
今日もこれから暖かくして歩いて来ます。
605病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:22:52 ID:CQ+HfLCO0
私は2週間前に気持ち悪くなり、微熱と下痢も少々ありました。
8、9日の土日は調子が良くなってきたのですが、今週の月曜から
また胃もたれが始まり、午後から微熱が出ます。
病院で「機能性かな〜」と曖昧な感じで言われ漢方を処方されました。
そして来週は胃カメラをやります。

微熱、軽い下痢の場合は機能性は考えられますか?同じような症状の方いますか?
606病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:47:26 ID:U3r0ThvEO
原因はストレス貯めすぎなんじゃないの?気にしたらいつまで経っても治らないよ
607病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:24:52 ID:U3o6pohA0
内視鏡で検査して異常なしと言われたのですが
主に食後にのど〜胸あたりのつまった感があります
そのせいでなんとなく不安になったり元気がでないときがあります
ストレスもためず健康的に生活しているつもりなのですが
この病気なんですがね?
608病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:22:23 ID:tyyGadqy0
>>607
まるちおつ
609病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:05:56 ID:fEitZdAn0
サプリメントやめたほうがいいのかなぁ。
胃に悪い?
610病弱名無しさん:2008/11/16(日) 00:03:01 ID:7od1LO4g0
悪いよ
611病弱名無しさん:2008/11/18(火) 11:29:48 ID:Alu/FZUYO
私はダダモ博士の血液型健康ダイエットっていう食事療法と
歩くかステッパーかダンベルでかなり調子良くなった。

腸がガスる時は安いオリゴ糖シロップをのむ。朝歩くだけで全然違うよ
あとはレンジでゆたぽんってやつをお腹に置いとくと調子イイ

岩盤浴も◎だけど高いからね。
お腹を温めるといいよ。
最近は血液型ダイエットに飽きたから、カロリーメイトみたいな消化のいいものを食べてます。
612病弱名無しさん:2008/11/18(火) 22:47:02 ID:luC0Vg4C0
胃に優しいものばかり食べてると
今度はそれに胃が慣れてしまって
消化しにくいものを食べると余計辛くなるのかな
たまには無理して消化に悪そうなものたべたほうがいいんだろうか
そうしないと食べれるものが少なくなってく気がする
困った
613病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:17:13 ID:EcuDFjmB0
でも揚げ物や炒め物、アルコールなんかは避けた方が
いいとおもわれ。
614病弱名無しさん:2008/11/19(水) 07:21:13 ID:Lnov37Cl0
甘いものもダメと言われたよ
615病弱名無しさん:2008/11/19(水) 13:52:45 ID:DJLW9ahX0
甘いもの、良くないのはわかってるけどやめられない。
ガマンしすぎるのもストレスになるからカステラとか卵ボーロwとか
消化の良さそうなのを選んでます。
チョコや乳製品は避けてます。
616病弱名無しさん:2008/11/20(木) 11:17:50 ID:/vcREuQTO
最近胃の調子がよくなって来たもんだから昨日ワインフルボトル空けちゃった…
が、案の定胃もたれと胃酸が大量分泌。まだ全開には程遠いよ
617病弱名無しさん:2008/11/22(土) 02:15:32 ID:9bfRN+Kh0
カレーが食いてえ
618病弱名無しさん:2008/11/22(土) 17:44:33 ID:qJBadGHo0
ずっと何年も半夏シャシントウで治療してきたんだが、この9月に体質が変って効かなくなり医者の勧めで補中エッキトウに変えたらかなり改善した。
それ以来順調に来ていたんだが、先週あたりから飲むとむかむかするようになり、医者に症状を訴えたところまた半夏シャシントウに変えてみることになった。
体質って、こんな短期間に変るものなのか?
619病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:16:04 ID:BQSLmArZ0
胃腸を鍛える方法ってないんですか!
620病弱名無しさん:2008/11/24(月) 03:01:34 ID:SgBnWap60
昨日体重量る機会があったので乗ってみると
健康なときより10kgも太ってました……
薬の副作用で体重が増えるような話を聞きましたが、そのせいなのか
それとも内臓に脂肪がついたから胃の調子が落ちたのか。うーん。
621病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:49:02 ID:l9QMrjZU0
>>619
エビオスやわかもとを食べる
622病弱名無しさん:2008/11/24(月) 19:45:24 ID:+Y1UDE2/0
>>620
10キロてやば・・・・・・・・
623病弱名無しさん:2008/11/25(火) 06:47:11 ID:KuAgvVXA0
最悪なパターン
胃の不調で病院を受診→胃カメラ検査等を受けるが異常なしで、機能性胃腸障害と診断されガスモチン等の薬を服用→
数週間後、症状が改善せず再診しても、前回の検査で異常なしなので心配しなくてもいいと言われ、再び同じ薬を服用→
数ヶ月後、症状がとれないため他の病院を受診、胃カメラの再検査を受け結果は、進行した胃癌を発見!。
これが、最悪と言うか十分にありえる、シナリオ。
624病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:33:02 ID:BlemINI80
明らかに調子が悪いのに異常なしって言われて不安な人が
誰でも考えるありきたりなシナリオ
625病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:13:24 ID:AqCuzYog0
気になるトピック
>首のコリを治せば、自律神経失調症の9割が治る。
ttp://venacava.seesaa.net/article/110052372.html
少なくともこのスレを見てる人はコンピュータを使ってると思うので
自律神経からくる胃腸不全に効果があるかも。
626病弱名無しさん:2008/11/26(水) 06:32:31 ID:MCC426bT0
一番注意したいのは、胃の不調等で、胃カメラ検査しても発見されにくい
スキルス癌。
627病弱名無しさん:2008/11/27(木) 03:26:11 ID:UE9VOBYWO
この病気ってゲップいっぱいでます。
吐き気や胸やけ、ゲップが止まらない・・・
628病弱名無しさん:2008/11/27(木) 03:51:49 ID:UE9VOBYWO
ゲップいっぱい出ます?の間違いでした。
でもスレをざっと呼んだら皆さんゲップ出るみたいですね。
俺これかもしれない
629病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:52:29 ID:GD1F50EyO
胃の入り口がゆるいとげっぷが出やすいらしいです。
また太り気味でデスクワークの多い人も腹圧が上がりげっぷ、膨満感を感じるそうです。
630病弱名無しさん:2008/11/27(木) 09:17:40 ID:txycdH5W0
寝てる時、姿勢を変えると痛む人いますか?
631病弱名無しさん:2008/11/27(木) 11:09:57 ID:WF6Pdscc0
自分の場合左側を下にするといくぶん楽
632病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:28:50 ID:UE9VOBYWO
>>629
なるほど。要するに胃の働きが弱ってるからゲップが出るって事ですかね?
胃の奥からゲップが出ると大分楽にはなります
633病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:58:57 ID:YRdgORQa0
自分は胃もたれ、吐き気が酷かったのでこれは胃酸が出過ぎてるんじゃないかと思い、
胃酸(塩酸)の中和成分である炭酸水素ナトリウムを中心に構成してる太田胃散飲んでます。
苦いのが難点ですが、わりと効いてるようです。
634病弱名無しさん:2008/12/01(月) 02:31:38 ID:GxlwKtThO
市販の薬って効きはそれなりだが値段が高い。
病院で胃酸を抑える薬と粘膜保護の薬をもらったらすぐ治るよ。
安いし。
635病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:00:30 ID:0FLaxcr0O
胃カメラやCTなど色々検査して異常なしと言われたけど、
胃痛、もたれ、消化不良が続くので、
これじゃないかと思ってる。

でも、少量ずつでも三食食べるようにしてるのに、
体重減少が止まらないのが気になる…。
そんなかたいらっしゃいますか?
636病弱名無しさん:2008/12/02(火) 01:43:39 ID:u4nOy8L0O
ロイズのポテトチップチョコレート食べたら吐き気が止まらないー orz
637病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:26:25 ID:9wXE9rWV0
>>634
それ、本当に機能性?
638病弱名無しさん:2008/12/02(火) 10:02:49 ID:FvRYks0l0
>>636
油もののポテトチップと、カカオの入ったチョコ……
どっちも弱った胃にはきついものですね。
その調子だと自販機のコーヒーもたぶんダメだと思いますので気を付けてください。

かなり胃が弱っていたときはマーガリンをフライパンで熱してるときの匂いで
胃がムカムカして1時間布団に横になって吐き気と格闘してたことがあります。
639病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:18:26 ID:u4nOy8L0O
>>638
まぁ調子悪くなるのが分かってて食べた自分が悪いんですけどね…w
それでも食べたかった。
 
後この時期みかんがおいしいですけど、胃にいいですか?
自分はフルーツ食べるとすこしスッキリするんですけど、みかんはどうなんだろう…
640病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:32:34 ID:hTHg4Q1/0
ここ半年胃腸の調子が悪化して病院でありとあらゆる検査をしたけど異常なし。
現在ケイシカシャクヤクとリックンシ湯で治療中。
胃もたれと食欲不振は改善傾向。だけど下痢がとまらない〜!!
何か食べるとお腹の下のほうに虫でもいるかのように
キュルキュルして下痢る。。。。下痢らないときもおならがでる。。
下痢ると胃も調子悪くなる。。。

そんな症状のひといますか???
641病弱名無しさん:2008/12/02(火) 19:42:09 ID:x+1rZvqX0
過敏性大腸症候群
642病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:23:47 ID:fDghKnEF0
将来的には胃カメラからカプセル内視鏡が主流になる日がくるのかもね
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/09/post_3929.html
643病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:49:18 ID:mEjlftL90
口内炎が良くできる人って居ますか?
644病弱名無しさん:2008/12/03(水) 02:17:15 ID:65bnQndS0
>>640
自分もそういう症状出ました。下痢というか軟便でしょうか。
医者に言ったらビオスリー錠を出してもらいました。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2316017.html
そのときは1週間ほどで良くなったので市販の漢方薬だけにたよるよりも
医者に診てもらった方が早いと思います。
645病弱名無しさん:2008/12/03(水) 13:53:01 ID:8EYqn+QV0
小さい頃からたまに胃の具合が悪くなることがあったんですが、
10年前に食中毒をやってから、具合悪い日の方が多くなってしまいました。
だんだんとマシになってきていたんだけれども、
ここ最近、常に胃の膨満感とムカツキに悩まされてます。
げっぷが出るというか、溜まっていて出なくて辛いです。
胃から腸までの動きが鈍くなったような感じで便秘にもなります。
胃腸が冷えるからなのか、やたら腹回りに肉がつきやすくなります。
そのせいか、やせるどころか太ってしまい、
病院でも太ってるなら問題ないと判断されるのか
様子を見ましょう、で薬を出されて終わってしまいます。
飲み始めは効いているような気がするけども、まただんだん悪くなっての
繰り返しです。
昨日初めて行った病院で、機能性胃腸症といわれました。
食べられずに痩せてしまった人が多いみたいですが、
太ってしまった人ってあまりいないんでしょうか?
ずっとキープしていた体重より7Kg増えてしまいました。。。
646病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:22:15 ID:0Aoq9oH70
>>644
医者に出してもらってるツムラの漢方です。。
三つほど病院いったんですけど医大の付属病院とかはストレスですね〜とか
言って、薬出してもらえなく今の病院が一番親身だったのですが他の薬は
下痢止めのロペミンしか出してもらってないんです。
ロペミンは下痢は一応止まるんですが根本的な解決にはなってない気がして・・
今度ビオスリー錠出してもらえるよう頼んでみますね。ありがとうございます。

>>645
私も半年前に決定的に具合が悪くなる前はそうでしたよ!!
五年前からげっぷとかむかつき膨満感が出て、でも具合が悪くない日もたくさん
あって、43キロから徐々に増えて52キロまでいきました。
特に腹回りはひどかったです。胃下垂もあってのことでしたが完全に妊婦状態でしたね。
半年前に下痢が始まってからは食べることの恐怖心からか食欲不振になり45キロまで
やせてしまいましたが。
でも私は太ったことが症状が悪化してる原因になってるように感じました。
結局運動しなくなり腹筋が衰えて内臓が下垂していることが症状に拍車をかけて
いるような感じです。
あくまで素人意見ですけど。。。
647病弱名無しさん:2008/12/04(木) 12:32:55 ID:A/9NKK1+O
自分はお酒飲んだりしてたらすぐに満腹感がきて吐き気がします
具体的にはジョッキ3杯ほどなんですが、これはこの病気と関係あるでしょうか?
単に胃が小さいだけかとも考えましたが、自分より明らかに小食な女の子でも自分より飲めているので…
648病弱名無しさん:2008/12/04(木) 12:34:50 ID:A/9NKK1+O
追記
満腹感がくると胃液が出てきて気持ち悪くなりしゃっくりが出ます
単に胃腸が弱いだけなんですかねぇ
649病弱名無しさん:2008/12/05(金) 06:55:39 ID:TxO/NeSOO
食べたら胸やけやむかつきが楽になる食べものってある?
650病弱名無しさん:2008/12/05(金) 15:24:40 ID:OW3kMZXO0
>>647
ジョッキ3杯は十分飲みすぎの部類です。
一緒に食べ物を胃に入れていたのなら飲みすぎ、食べ過ぎでしょう。
体のスペックなんて人それぞれなので、他人に合わせて飲んでいたら体壊すと思います。
ジョッキ3杯で―――とおっしゃっているということは、以前はもっと飲んだりしてたのでしょうか。
頻繁にそんな量を飲んでいたら内臓、胃が弱ってもおかしくないです。
胃が弱いというのもあるでしょうが、一度胃カメラした方がいいケースだと思います。
651病弱名無しさん:2008/12/06(土) 00:47:15 ID:juqecTD30
>>647
酒飲めない人って、そういうもんでしょ
俺は健康な時でもジョッキ半分で吐いてた
飲んで無くても調子悪いとかあるの?

>>649
食べたら酷くなるものは色々あるけどなあ
652病弱名無しさん:2008/12/06(土) 02:49:46 ID:jbfIDbxBO
最近水商売やってて500のビール5本あけたりしてて,それでも酔ったりはなく全然平気なんですがなんか昨日から胃が痛くて痛くて…吐いてしまいます。お酒飲むと胃が悪くなりますか?それとも違う原因ですか?
653病弱名無しさん:2008/12/06(土) 10:25:51 ID:N1x3CZeV0
つか、病院行って検査したのか?
654病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:52:33 ID:4xTFVE8W0
ていうか、ビールって炭酸飲料でお腹が膨れるから
三杯も飲めば胃の小さい人ならそれだけでお腹いっぱいだろう
655病弱名無しさん:2008/12/07(日) 03:32:39 ID:Vb+lWJj+0
>>652
胃が悪くなる原因として考えられるのも
・お酒
・ストレス
・タバコ
656病弱名無しさん:2008/12/07(日) 10:28:33 ID:hgo4eHP10
652が釣りだと、思うの俺だけか?

酒飲んで胃が痛いからって、機能性スレ来るか?
657病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:32:35 ID:/ZPVkhYI0
味はひどいですが、太田胃散結構効きます。
1週間ほど飲んでたら食後の吐き気や胃の不快感がだいぶ減りました。
ぱたっと飲むの止めたらまた元に戻るんでしょうか?
経験者の方います?
658病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:01:45 ID:zd6AhayI0
>>657 俺は病院で太田胃散とおなじ薬6年ぐらい飲んでるが、一回やめたときやっぱり不快感が戻ってきたよ。
個人差があると思うから何ともいえないが…
659病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:03:07 ID:zxQDhXup0
薬の名前教えてください。
660病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:11:18 ID:zd6AhayI0
俺が飲んでるのは「つくしAM散」とゆう薬だよ。
あとはドグマチールとガスモチンを一緒に飲んでる。
661病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:14:49 ID:zxQDhXup0
どうもありがとう
662病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:35:27 ID:EKwJMrIF0
>>660
ナカーマ(*´∀`)人(´A`;).
自分もドグマチールとガスモチン飲んでます。
パリエットからちょっと前に変わったんだけど、喉のヒリヒリ感が復活してきた。
でもパリエットだけ飲んでた時よりは食後の不快感は軽い。
ドグマチール+ガスモチン+パリエットとかではだめなんだろうか?
663病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:13:32 ID:KwbFeB510
660だがその組み合わせのが調子いいんなら先生に相談してみては?
664病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:36:06 ID:TAoDfm8v0
>>660
自分も飲んでるが、つくしは無茶苦茶飲みづらいよね。

いつまでも、袋に残ってる・・・
665病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:43:05 ID:KwbFeB510
うん…飲み方ミスるとノドにひっかかってえらいことになるよね
まぁ6年も飲み続けてるからさすがに飲み方マスターしたけど…てかマスターしたくねぇ〜


666病弱名無しさん:2008/12/10(水) 05:57:38 ID:+2lLnkmRO
この病気って寝っころがってるとよくない?
なんか横になると辛い気がするんだよなぁ
667病弱名無しさん:2008/12/10(水) 10:27:09 ID:b5dwmCYK0
あまり食後は横にならない方がいいよ
668病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:21:32 ID:prFSdbQ30
ナウゼリン飲みはじめてから少し楽になったw
669病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:33:43 ID:tnixSPnwO
>>667
ありがとう。やっぱり良くないんですね。
 
気持ち悪くなるとロミニアン飲んでる人いますか?
670病弱名無しさん:2008/12/11(木) 10:26:54 ID:SNn2oVue0
食後に寝ると、逆流になる可能性高くなるからな・・・
671病弱名無しさん:2008/12/14(日) 05:11:46 ID:hITrnVqv0
薬とか食べ物とかも大事だけど、
この時期体冷やさないようにしないといかんぞ。
内臓の働きが弱っちまう。
特に舌が白くなってる奴。
室内用の通気性のいい毛糸の靴下はくとか、
肌着の上から腰、おなかの辺りに貼るカイロとか、腹巻。
夏でもエアコンとかで冷えるからこういったものが要ることがある。
672病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:59:25 ID:3AieFsAB0
どうしてもスッキリ良くならないけど

散歩とか体操とか睡眠時間とか
何に気をつけてもそこそこ効果がある
673病弱名無しさん:2008/12/16(火) 14:24:29 ID:DYGMCU1p0
>>668
あたしもw
ただ耐性つきはじめてるからいつか効かなくなる日が怖い
674病弱名無しさん:2008/12/16(火) 15:08:38 ID:KMmezMiU0
ナウゼリンは、あまり長期に飲まない方が・・・
675病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:40:12 ID:D+xA5Z9oO
なぜ?
676病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:14:31 ID:PfQAIpdDO
胃の痛みと異常な空腹感と吐き気で授業がまともに受けられない…
それがまたストレスになって悪化してる
やたらお腹減るって人いませんか?
677病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:14:12 ID:1uw6rAl20
>>676
最近飲み始めたドグマチールの為かもの凄くお腹が空くよ。
最初は食欲は有ったり無かったりだったけど。

お腹は空くんだけど、食べた後の不快感を考えると
我慢する事が多いから余計にしんどい。
678病弱名無しさん:2008/12/17(水) 12:04:46 ID:jXjp3KMF0
>>675
>>674さんではないけれど…

長期大量服用で、錐体外路症状(手足のふるえ、体のつっぱりなど)、
女性だと生理不順や乳汁分泌なども副作用としてあるようです。
医師に相談してのめば大丈夫と思うけど。
詳しくはここ↓をご覧下さい。

http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
679病弱名無しさん:2008/12/17(水) 12:25:25 ID:FXnbIEy30
吐き気止めは長期で飲んじゃダメって、俺も言われた。

あくまで頓服。
680病弱名無しさん:2008/12/17(水) 14:35:14 ID:ihLVtlqU0
でも我慢できないしな
681病弱名無しさん:2008/12/17(水) 15:36:45 ID:FixQWgj/0
やっぱり吐き気とめは長期服用しちゃだめなんだ…
あたし1日1錠を1年も飲んでる。
今のところ副作用はないけど、吐き気止めないと吐き気ひどいしもうどうしたらいいんだ…
682病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:59:49 ID:Us4LqHiH0
>>681
1年も飲んでも効き目あるんなら大丈夫だよ 吐き気止めくらい
長期で続けるともっとヤバイ薬は他にもいっぱいある
683病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:48:21 ID:Gzszmwro0
>>681
その薬自体が胃を悪くしてる可能性大だね・・・
684病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:18:42 ID:l7RxNjfT0
風引いちゃっったもんで、この状態だと出してもらった漢方ブクリョウインとハンゲシャシントウ飲めないんで、仕方なくナウゼリンとタケプロンだけ飲んでるけど、胃の具合今一だわ。
早く風邪直して漢方も飲めるようにしないと。
685病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:25:55 ID:Us4LqHiH0
漢方ってそんなに胃に悪いか?
686病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:36:52 ID:l7RxNjfT0
いや、ハンゲシャシントウとかは風邪引くと体質変って効かなくなるので服用しないように言われたんでね。
葛根湯とか風邪に効く漢方はまた別の話。
687病弱名無しさん:2008/12/18(木) 00:42:19 ID:RAxOHfAY0
スキルス性胃がんとの違いってなに?

スキルスも胃の動きが悪くなるんだって・・・。
688病弱名無しさん:2008/12/18(木) 09:46:58 ID:T98mHDjQ0
ガンじゃない所が違いだな。
689病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:35:08 ID:Ay07yKY50
そりゃそうだなw
690病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:19:28 ID:vjLb8+AC0
食べ物が消化されなくて
全然お腹が空かないんだけど
死ぬのかな・・・。
なにかいい薬ある?
691病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:12:44 ID:upXm8pk20
つスルピリド、ガスモチン
スルピリドは、遅発性ジスキネジアがあるから、
少量より始めるが吉。
692病弱名無しさん:2008/12/21(日) 08:28:52 ID:jdApFcnv0
こないだTVで別腹についてやってました。
食事をして胃の容量は一杯なはずが、甘いお菓子のようなものを見ると胃が動き、
お菓子を接種できるスペースを胃に作るとか。
食事のときにすぐに胃にかきこむのではなく、じっくり食べ物を見て
胃や腸が動き出したところを見計らって食べるというのは案外使えそうでは?
693病弱名無しさん:2008/12/22(月) 01:42:38 ID:P0aLF6uu0
胃が動いて無い気がする時は食べない方が良いかもね

どちらかというと、入らないのでは無くて出て行かない感じが多い
食べた3時間後くらいに吐いたりした時とか
コレはもうバッチリ消化出来てるじゃん
後は腸に送って吸収したら良いじゃん
と言いたくなるくらいドロドロになってるんだけどなあ
694病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:39:57 ID:OJmC/izXO
こないだ半年ぶり位に大好きなカツカレーが食べられた。
食べたい物が食べられるってこんなに幸せな事だったんだな…
その後気持ち悪くならなかったし。
でもたまたま調子良かっただけなんだろうな orz
695病弱名無しさん:2008/12/22(月) 14:17:06 ID:Nh6GY1Bp0
>>693
よく分かる
自分もそんな感じだぁ…
696病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:19:34 ID:IFPw7ys+0
>>692
それ健康な胃の人の場合でしょ

むしろ、食事の後が問題なわけで・・・
697病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:44:28 ID:ArMDk9DJ0
機能性胃腸症と思っていたら
スキルス性胃がんの末期だった。
よくある話です。
698病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:28:27 ID:YkGlAUau0
おまえみたく、カメラもやらないで、機能性とか言ってるアホはな。

699病弱名無しさん:2008/12/23(火) 00:09:26 ID:mGFEengvO
>>697
よくある・・・なの?
カメラやってないんだけどめっちゃ不安になってきた
700病弱名無しさん:2008/12/23(火) 01:16:34 ID:ut4dLn6Y0
一回はやった方がいいよ
701病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:26:29 ID:FgQ+EJ+G0
スキルスは昔の胃カメラでは見落とされる事も珍しくないって聞いたけど、
今の胃カメラは違うの?
702病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:45:52 ID:rSbs4/pg0
少なくとも、手遅れになる前には見つかるだろ。
703病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:28:54 ID:ng0J8wq70
胃カメラをすることで、ガンじゃないのか心配することで発生してるストレスを除けるのでは?
ガンだけじゃなく、胃潰瘍やピロリ菌などもあるので一通り検査するといいかと。
704病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:14:44 ID:/780ZEcP0
スキルス性胃がんは胃カメラで発見できることは滅多に無い。
だから、胃カメラで異常が無いと判断した医者が機能性胃腸症と診断することがある。
スキルスはバリウムで胃の形を見れば分かることがあるけど
それも末期にならないと分からない。
機能性と診断されて5年以上経ってる人は、大丈夫だけど
最近、胃の調子が悪いとかで、スキルスの初期症状だってことがある。
まぁスキルスは100%死ぬと考えていいよ。
705病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:23:32 ID:K3haTQBE0
考えても仕方ないって事だな
若いと胃がん自体がそもそも良くある事では無い

検査しても悪い所が無い患者が多くて
薬も効かない、治す所がそもそも無い、って医者が頭抱えてるのが現実
706病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:35:05 ID:0VLTJZgM0
>>704
適当な情報乙
707病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:34:40 ID:W9iUL4rD0
酷い胸焼けって、困ってる。
H2やPPIも効かない><

胸焼けに、直接効く 薬ないですか?
708病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:45:13 ID:P4I1KynV0
六君子湯、抗コリン薬、胃の痛みにはATP、精神的な要因が強いときには抗うつ剤が有効と聞いた。
709病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:13:56 ID:e+TswX+s0
>>708
、精神的な要因が強いです。
精神安定剤は、自分的には、効いて無い
様に、思います。
710病弱名無しさん:2008/12/27(土) 06:22:46 ID:mLrN0ApnO
発病してから役半年、単純な疑問なんだがこれ治るの?
711病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:27:22 ID:ON3Mf3HQ0
>>709
言っとくが、薬ですっきり治る、病気じゃないぞ。

長い付き合いになる。
712病弱名無しさん:2008/12/27(土) 15:14:59 ID:NBAoGngA0
半年ほど前から胃もたれが続いてる、満腹空腹問わず一日中ある
3ヶ月ほど薬を出してもらって飲んだけどこれっぽっちも改善しない
怖くなってエコー、胃カメラしたけど異常なし。これ機能性胃腸症で確定だよな・・
医者にはもうちょっと様子見ましょうって違う薬出されたんだけど、腸カメラもした方がいいかな?
713病弱名無しさん:2008/12/28(日) 06:56:36 ID:ufyYWPEm0
慢性的な胸焼けとか胃もたれとかは無いんだけど
少食で吐き気を催しやすいなどの症状が長年続いており
検査の結果機能性胃腸症と診断されました
一口に機能性胃腸症と言っても重い軽いとか症状の違いとかが大きいみたいだね
今はガスモチンとドグマチール、ワイパックスなど飲んでます

>>704
スキスル胃がんというかもはやステルス胃がんだな
714病弱名無しさん:2008/12/29(月) 03:40:24 ID:B1ZaEZf90
>>710
約9ヶ月だけど、大分治ってきた
715病弱名無しさん:2008/12/29(月) 10:52:21 ID:JMoDNOtv0
そう思ってると、再発するのがこの病気
716病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:19:49 ID:NafWUybu0
胃の動きが悪くて
お腹が減らない人は匂いを嗅ぐといいよ。

特にお菓子の匂いがお勧め。
最近のお菓子は香料がすごいから
チョコレートとかいい匂いを嗅ぐと、胃が動いてお腹が減る。

鼻は馬鹿になりやすいから、数種類のお菓子を用意して
順々にかいでいくと効果的
717病弱名無しさん:2008/12/29(月) 15:34:03 ID:B1ZaEZf90
>>715
すぐ悪くなるね

でも、良い悪いのループを10回、11回と繰り返したこの9ヶ月で
悪くなる時期に陥ってる思考パターンとか生活リズムが見えてきたし
12月の中ごろに初めて「治った」というレベルまで良くなったよ

「寝不足」が最大の敵だと思って
12月後半の3連休を、何の予定も入れずにゴロゴロ寝まくりながら過ごしたら悪化した
精神的に停滞するとダメだ
718病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:14:03 ID:GEBuOVXlO
みんなは胃の一部が痛くなったり、違和感(痛くは無いが、胃を掴まれてる感じ)があったりする?
719病弱名無しさん:2008/12/29(月) 17:38:10 ID:4Cc9gh3A0
>>716
胃の悪い人は、なるべく甘いものは止めた方がいいかと・・・

まあ、機能性は食生活だけで直らないけどさ・・・
720病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:22:47 ID:GL1bFymc0
ここの住人は、ベンゾジアゼピン系の安定剤と、
ドグマチールを処方されている人多いと思うけど、
ベンゾやめる時の離脱症状と、ドグマのジスキネジア
には、注意した方がいいぞ。
俺は、幸いジスキネジアは大丈夫だが、ベンゾの離脱
で、丸々3ヶ月、地獄を見た。
721病弱名無しさん:2008/12/31(水) 08:33:07 ID:cXE85QRt0
何だかんだで症状きつかったら飲むしかないと思うけど

どんな症状で、どれくらいの期間飲んでて
地獄を見たって、どうなったの?
722 【小吉】 【1761円】 :2009/01/01(木) 09:14:52 ID:Ayez8AVo0
今年は胃の具合が良くなりますように。
723病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:44:57 ID:boHfsYCcO
三が日は快調に過ごせればいいなあ…。
724 【大吉】 【1793円】 :2009/01/01(木) 19:35:07 ID:9bnQTR2WO
俺は30日辺りからずっと調子悪くなった…
胃がジワジワ熱い感じがずっと続いてる…。イライラも治まらんよ orz
 
今年の俺の胃の運勢
725病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:09:44 ID:OkNFifbvQ
いろいろ心労が重なり鬱になって居たところ、年末近くなってモノが食えなく
なり入院で点滴、
胃カメラ異常なし(ついでにやった大腸でポリープ見つかった)で「機能性胃
腸症」(保険上は急性胃炎)と診断される。
今までも何となく調子悪くナウゼリン ガスモチン ドグマ セルベックス 
タケプロン パリエット
プロテカジン 抗鬱系でジェイゾロフト セパゾン 眠剤 マイスリー アモ
バン等々服用して来たが
どれもあまり効果無し。朝飯抜きで昼は常人の6,7割何とか食えるが、夜は3割
くらい。夜の調子が特に悪い。
食後に嘔吐感も少し。ここ2年で超気持ち悪い食後の吐き気があり、それが怖く
て小食になった。
ずーっと癌かも知れないと言う不安があったが、胃カメラでそれは違ったが、
今度は理由が分からず辛い。
無理して食ってるのも辛い・・・六君子湯 若甦も試すが今だ効果無し・・
今度等々精神科紹介されてます。少しずつ弱ってきているような感じ。
昔のようにステーキとかカツカレーとか食べられる日が来るのだろうか?誰かたすけて〜って毎日です。このスレで悩んでいる人が多く、それを知っただけでも少し気が楽になりました
726病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:20:33 ID:/O7GuIEeO
背中と胃を突け抜ける感じに痛みが走る
727病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:35:19 ID:zhbbUoDs0
>>725
うわ・・・出だしとか、二年前の俺だよ・・・
728病弱名無しさん:2009/01/02(金) 16:08:36 ID:vDYmCp8T0
>>725
判で押したように俺も同じ症状だったよ
729病弱名無しさん:2009/01/02(金) 17:16:53 ID:OC+RZj8uO
胃腸の元々の耐久性の強弱というのは、精神的なストレスからくるものも多いと思う。
習慣により刷り込まれた癖になっている気もするんだよね。
ストレスとは思い込みの部分から来る錯覚の可能性がある以上、
思い込みや感受性を意識的に変える様に出来ることが出来るならばそれが良いと思う。
例えば、目の前に嫌いな食べ物がある場合、身体に良い栄養がある。
とか、味覚からでしかとらえられなかった解釈をかえてみる。
調理方法を変えてみるのも良いかもしれない。
解釈を変える。かみぐたいて変えるのが1番良いと思う。
これだけでもだいぶ変わってくると思う。

ただ、私なりにこれをやってはきたものの、
それに併せて胃腸の耐性を徐々に強くする薬なんかも服用と良いと思う。
私の場合はたまにワカモトやエビオスを服用している。精神的な安堵感が得られるから。
ただ元来、薬を使わないで直せる身体になるのが重要だと思うから使いたくない。
胃腸が弱いのは、一種の心配症や不安障害に近いものがあると思う。
だけど、それは消してリスクばかりと考えるではないと思う。
だってナイーブなものの見方ってことは慎重だって事でもあるから危険を察知出来る訳だしね。
730病弱名無しさん:2009/01/02(金) 21:08:06 ID:GUq3MkF10
>>725
運動はしてますか?
731病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:36:46 ID:KKAQR+uhO
胃腸薬で胃腸自体の耐性【対精神的ストレス】のつく生薬または漢方薬で
オススメの薬ってありますかね?よろしければ詳しい方教えて下さい。
メンタル的にストレスを緩和出きる生薬または漢方薬でも良いですが。
732病弱名無しさん:2009/01/03(土) 10:40:57 ID:fAYW5JsCQ
>>730
725です、運動は何もしていません
733病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:03:39 ID:zBhRsJ+vO
運動て胃にいいの?
腹筋、背筋、ジョギングとか効果あるのかな?
734病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:17:29 ID:MyEyt5uX0
筋トレ、ショギングやってるけど、やらないよりはいいかと・・・

ただ、いまだに症状は出る・・・
735病弱名無しさん:2009/01/03(土) 16:08:16 ID:LCsdkFi70
運動はね、続けるとだんだん良くなってくるよ。
習慣になるまで続けることだね。
自分は毎日45分走ってるよ。
736病弱名無しさん:2009/01/03(土) 17:28:16 ID:a8vcIfdJO
俺も週に3回位ウォーキングやジョギングに行ってる。胃にいいと思うよ
ただ夏場にやってた頃より冬のが効果は薄いんだよなぁ。
汗かかないからかな?
それとも胃が夏場より深刻になってるのか
737病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:07:07 ID:f1qtVjAZ0
散歩とラジオ体操してた

知らず知らず前かがみになって胃が硬くなってる時とか
食後4時間くらいで、後ゲップが出れば楽になりそうだけど出なくて吐き気が・・・
という時にラジオ体操は効いた
別にラジオ体操じゃなくても良いんだけど

>>625が気になるんだけど
肩こったり首が痛かったりする人居る?
胃が悪くなってから異常に首が痛い、それまで一度もそういう事は無かったんだけど
738病弱名無しさん:2009/01/03(土) 18:51:15 ID:KGVVsC5I0
胃カメラ、CT、血液検査などの検査を行っても異常なしなら
もはや仮面うつか神経症の一種。精神科受診が一番だよ。
内科では処方できないメジャーや抗うつ薬も出してもらえるし。
漏れも一時期はウィダーインゼリーしか受け付けない体になり
内科で治療していたが全く改善せず、精神科で治療したら普通に
飯食えるようになったぞ。
俺はドグマとアナフラニールなどの抗うつ剤で改善した。
739病弱名無しさん:2009/01/04(日) 02:05:03 ID:jDKBP4vkO
>>737
胃が硬くなるって何…?
740病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:48:40 ID:uRpVXt6H0
>>738
自分も胃カメラ、CT、血液検査で異常なしで精神科にまわされた。
ドグマチールとコンスタン、半夏厚朴湯飲んでるけどほとんど変わらないよ。
半夏のお陰で咳き込む事が減ったくらい。
肝心の胃腸の方は多少良くなかったかなって言うくらいで、
ウィダー、お粥、うどん、雑炊くらいしか受け付けない。
どうすれば治るのかさっぱり分からないよ…。
741738:2009/01/04(日) 20:51:53 ID:Zw4leDv90
>>740
処方が貧弱。ドグマと安定剤だけじゃね・・・
ドグマ以外にも抗うつ薬、もしくはメジャー飲んでみたら?
鬱系の胃腸障害ならなおさら。
742病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:59:47 ID:Qv6SlPkl0
>>741
医者に処方されたのがそれだけだから、言われた通りに飲んでる。
本当に鬱系の胃腸障害なのかも分からない。
理由の無い不安感とか気分の落ち込みとかは無い。
胃の調子が悪いから食べるのが怖いとか、いつになったら治るのかとか、
そういう不安や落ち込みは有るけどね。
この不調が治るなら内科でも精神科でもなんでもいいと思ったけど、
どっちでも治らないし、最近は外科で胃を取ってしまいたいと思うよ…。
743病弱名無しさん:2009/01/05(月) 01:34:13 ID:Qd98sxLbO
>>742
私も同じ感じでドグマとソラナックス飲んでます
薬飲んでてもすぐ気持ち悪くなるし丈夫な胃がほしいよ(´・ω・`)
744病弱名無しさん:2009/01/05(月) 02:57:20 ID:dF/434vd0
>>739
良く分からないが、医者の表現です
触られたら&自分で触ったらなんとなく分かる気もしたし
背中伸ばすとみぞおち辺りが引きつってた
745742:2009/01/05(月) 11:10:22 ID:C84yH5sY0
>>本当に鬱系の胃腸障害なのかも分からない。
胃の調子が悪いから食べるのが怖いとか、いつになったら治るのかとか、
そういう不安や落ち込みは有るけどね。

食べれなくて不安というのは地味に胃に悪い。
食べたくない→ストレス→胃がさらに悪くなる→鬱→食べたくない
鬱かどうかは分からんが、このような負のスパイラルに陥っているに
違いない。それにもし、自覚症状がなくても仮面うつの可能性もあり。
処方を見直したら?
それでもダメなら精神的なものでなく器質的なものかも。




746病弱名無しさん:2009/01/05(月) 11:42:46 ID:3pfjBopy0
みんさんって、やっぱ痩せ型ですか?

自分は、ここ半年調子が良くて、ガリから、人並みな痩せくらいになったけど
12月に調子崩して、ガリに戻りつつある・・・

747病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:04:42 ID:A+voXNMjQ
>>725です
薬が変わって ペリアクチン、ガナトンが効いたのか久々に少し食べられました
効いているヒトいますか?
748病弱名無しさん:2009/01/06(火) 02:51:30 ID:K4ExyoOc0
>>746
痩せ型だなぁ・・・・・・
BMIかなり低いし

>>747
薬はある程度続けて飲まないと駄目だよ
749病弱名無しさん:2009/01/06(火) 08:28:23 ID:UinpyQXy0
>>746
胃腸障害あるのに小太りなわけねーだろw
750病弱名無しさん:2009/01/06(火) 09:40:14 ID:BKhkqryy0
>>749
胃腸障害持ちの小太りです…。
もともとピザだったのが4ヶ月で小太りになり、まだ減少傾向にありますがw
751病弱名無しさん:2009/01/06(火) 10:26:25 ID:stlW/ivb0
ガリガリ嫌だよなあ・・・見た目も貧相だし。

小太りのがまだましだ・・・
752病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:46:16 ID:rPwa6LE60
ガリ田ガリ男です、よろしく。
753病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:17:01 ID:na633Aqn0
>>744
実はスキルス性胃がんだったりして

スキルスの意味:硬い

胃全体が硬くなる癌。

なので胃の運動が鈍くなり、なかなか消化しない。

機能性胃腸症と紙一重w
754病弱名無しさん:2009/01/07(水) 00:44:52 ID:yIgpaS560
その話題好きだな、お前・・・
755病弱名無しさん:2009/01/07(水) 01:26:36 ID:BWikEuQQ0
>>753
胃がんの可能性は1日2回くらいづつ1ヶ月考えた末
病院を2回変えて検査を受けたりしたものの
冷たくあしらわれ、困った患者扱いされたりして涙目になっただけでした

検査するまでは、良く話聞いてくれるんだけど
検査して異常無いと、どうしようもねーよ、みたいな空気になって困る

元通り近所の医者のところに戻って半年、随分良くなったんで大丈夫っぽい
756病弱名無しさん:2009/01/08(木) 06:08:20 ID:K/RQqIjjO
背中痛くなる人いる?
俺はチクチク痛い時がある。筋肉が痛いとかじゃないからサロンパスとかでも治らないし
757病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:02:10 ID:3794S1+b0
背中側だと、他の臓器がヤバイんじゃないのか?
758病弱名無しさん:2009/01/09(金) 05:16:49 ID:Wk+EbnTLO
>>757
胃じゃなくて他の臓器がって事?
ちゃんと胃も痛いしゲップ胸やけ吐き気もあるぜ
759病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:29 ID:wztk2BCH0
内臓が原因で
皮膚を押しみて筋肉が痛く感じるのは
かなりヤヴァイ病気だって言われた。
それで無ければ、ただの筋肉痛だから心配するなだって。
760病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:08:16 ID:pGL4yWkk0
年末あたりだいぶ良くなってたのに
正月早々インフルエンザやったらまた胃の調子が悪くなってきた……orn
761病弱名無しさん:2009/01/13(火) 12:14:09 ID:CGewgntPO
>>744
分かる。自分もなんかそんな感じ。胃が硬くなった気がするし、何て言うか胃が分厚くなった感じ?
お腹触るとうっすら横に線が入ってる触感もある
762病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:26:03 ID:jK3Tef2K0
どなたか、東京または千葉県北西部近辺で、漢方薬および西洋薬の処方を行っていて、
機能性胃腸症の治療をしてくれる医者をご存知ありませんか。
現在、ハンゲシャシントウ、タケプロン、ドグマチール、ナウゼリンを服用していますが、
症状が悪化し吐き気がひどく何も食べられずかろうじて水分だけ取れる状態になってしまいました。
主治医が学会発表で今週不在のため、診察を受けることができず困っています。
どなたかご存知でしたらよろしくおねがいいたします。
763病弱名無しさん:2009/01/13(火) 17:30:35 ID:216ghI7G0
>>762
どこもそこと同じ事しかできないと思う
764病弱名無しさん:2009/01/13(火) 20:47:39 ID:zYOA+E140
みんな肌荒れん? 
それでさらに鬱
765病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:50:46 ID:rGhS2Eq30
>>762
漢方医なら知ってるが専門じゃないし西洋薬は使わんなぁ
766病弱名無しさん:2009/01/16(金) 12:04:57 ID:AzzrZyMuO
初めまして。12月中頃から水下痢が始まりました。年明けて胃に不快感がありチクチクとした痛みがあり夜中に背中の痛みで起きてしまいます。朝になってガスが溜まって腹痛から始まり、空腹感で胃痛もあり薬を飲んで落ち着くまで午前中一杯動けません。
先日CTとレントゲンと血液検査をして頂きましたが数値に異常がないとの事で
明日、胃カメラをしますが可能性としてこの病気という事もあり得ますか?
767病弱名無しさん:2009/01/17(土) 10:33:33 ID:MXHyiAnw0
食欲が出ないだけならまだしも、僕の場合+何も食べなくてもお腹が張ったりみぞうちが痛んで苦しい・・どっか出かけるだけで一苦労。
しかもそれがもう半年近く続いてます。色んな検査(胃カメラやレントゲン、エコーもしましたが全て異常なかったです。薬も飲んでますが殆どききません。
時には一日中動けないほど苦しい日も・・・やはり機能性胃腸症なんかな

六君子湯という薬は食欲でるんですか
768病弱名無しさん:2009/01/17(土) 17:14:31 ID:SEjqpIC7O
皆さんは直腸検査や大腸検査なども受けてますか?
769病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:52:27 ID:yx3hVRUY0
>>766
大抵の病気は消化器にきますから
胃カメラしないことには判断できないと思います。

>>767
自分は乗り物酔いしやすくなり電車すら10分しか乗れず非常に苦しみました。
精神的なものが影響してるとよく言われるので、抗鬱剤等も手だとは思います。

>>768
してないですね。胃カメラでは胃と十二指腸まで見てもらいました。
770病弱名無しさん:2009/01/18(日) 08:33:31 ID:fwam3NoXO
>>766
もちろんその症状ならこの病気の可能性も考えられる。でも胃カメラしない事には詳細も分からないと思う。
>>767
その症状なら胃に以上が無かったなら良かったじゃない。胃ガンとかの可能性もあったわけだしポジティブに捉えよう
>>768
乗り物酔いかぁ。キツイねぇ。精神的なのが強いならパニック障害とかの可能性は?
771病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:51:22 ID:kMxw9LYCO
>>767
自分は同じ様な症状でずっと悩んでました。
精神的なものって言われてもそこまでストレスもないし、薬飲んでも効かないしで…

でも大腸炎をおこして採血と大腸カメラしたら異常が見つかったので、専門の病院を紹介して貰い
小腸造影した所、小腸に病変がある事が判りました。

一度採血と大腸カメラしてみては?
772病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:35:51 ID:1cgeUY1bO
初めまして。11月初旬から機能性胃症に悩まされています。
一時期良くなったものの、ここ一週間くらいでまたひどくなってしまいました…
とにかく吐き気が強く、胃が張った感じもあります。ご飯を食べなくてもそんな感じなので参ってしまいました。
嘔吐恐怖で吐くこともできません。
薬はザンタックとガストロームを飲んでいるのですが、効いているのかいないのかいまいち微妙です…

吐き気に襲われるのが怖くて、最近では電車やバスなどの乗り物に乗れなくなってしまいました。
このままでは大学に通うことはおろか出かけることもできない、そう思うとどんどん気が滅入ってきます…
773病弱名無しさん:2009/01/18(日) 21:26:59 ID:jiS7ksh/0
>>770
確かに胃カメラに何の異常もなくてだいぶ気持ちが楽になりました。検査してよかったです
>>771
採血もしましたが異常なかったです。大腸カメラですか初めてききました。どんなですか?検査胃カメラみたいに痛いですか

どうもガスモチン、ガスコンなどは僕には効かないみたいです。セディールというのも効きませんでした。
最近は規則正しく、朝早くに朝食をわずかに食べ昼食まで五時間以上あけますがそれでも張ります。運動もしてるんですが・・
774病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:28:37 ID:5bNmsxBU0
>>772
同じ症状で乗り物に酔いやすくなりました。
自分は良くなるのに大体2年から3年くらいかかりました。
薬は症状に合うものを見つけるかんじなのでちょくちょく種類を変えてました。
自分は吐き気がするのは胃酸が多いからと思い、症状が軽くなってからは中和剤の炭酸水素ナトリウムが入ってる太田胃散を使ってます。

自律神経の乱れが原因とも聞くので、夏でもシャワーで済ますのではなくお風呂に入って汗をかき
コンビニの食べ物では食欲が沸かず胃が活動しないので手作りにしたりと工夫してるんですが
みなさんはどうでしょうか?
775病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:55:18 ID:sY829JTn0
人参湯飲んだら少し良くなってきたww
776病弱名無しさん:2009/01/20(火) 03:45:08 ID:R39EdLOG0
>>772
吐きなれて無いだけでしょ
本当にダメな時は吐いた方が良いよ

でも毎日吐き気がある割に、実際に吐く程酷いのは数ヶ月に一度だったりするんだよね
777病弱名無しさん:2009/01/20(火) 07:37:42 ID:6aXd3qDG0
>>776
嘔吐恐怖は慣れの問題じゃないよ
俺もそうだけど結構大変なんだよね

>>772はメンタルクリニックにも行ってみるべき
778病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:22:43 ID:2H0dtj4NO
みんなは仕事しながらこの病気と闘ってるの?
俺は初期が余りに酷かったもので仕事をやめちゃった。
最近はこもりがち…
逆にこれが良くないのかなぁ
779病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:44:38 ID:fDynUtEq0
仕事してません。
てか、仕事できねーよw
780病弱名無しさん:2009/01/20(火) 19:47:14 ID:90W4GbIP0
電車にも乗れなくなった・・・
781病弱名無しさん:2009/01/20(火) 22:10:41 ID:R39EdLOG0
>>777
俺もそうだよ、もっと酷いのかもしれないけど

慣れと言ったのは「嫌だ」という事じゃなくて「吐く事もできない」という所
嫌なのはどうしようもないけど、吐き方覚えておくと
徹夜で吐き気を我慢したりするよりは、結局楽だという結論になった
782病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:55:25 ID:mF2F8bXWO
>>779
だよなぁ…。
それで金が無くなってくるわ調子悪いわで家に引きこもってしまい、余計悪化してるような気も…
783775:2009/01/22(木) 11:13:14 ID:AyoAxoIq0
ずっと人参湯飲んでるんだが今日はダメだ。
天気が悪いせいなのか、体質がかわったのか。
キツイ。。。
784病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:24:05 ID:JH+auqFn0
経済的な不安がいっそう、機能性を悪化させてる

医師にはそんなこと言えないが・・・
785病弱名無しさん:2009/01/22(木) 22:03:52 ID:DLlxcvLkQ
>>725 です
その後復活してきたので報告します。
精神科と心療内科受診してうつ病とわかり、ジェイゾロフトとレキソタン、
眠剤でマイスリー、レンドルミンで治療しています。胃薬系は全部止めました。
食欲が徐々に戻ってきたのを実感します。怖いので常人の8割方に押さえていますが、
久しぶりにご飯が美味しく食べられるようになって嬉しいです。
うつ病はこういう身体的症状も出るのですね。
786病弱名無しさん:2009/01/23(金) 11:15:10 ID:J9i/XKcRO
>>785
良くなってきてよかったですね〜。
でもうつ病なら精神的な落ち込みとかあったのですか?
身体症状ばかりの仮面うつってのもあるけど…。
787783:2009/01/26(月) 17:37:37 ID:zCmPOmSx0
病院行って漢方薬変えてもらった。
今日から、黄連湯と小半夏ブクリョウトウの併用。
頼むから効いてくれ、祈るような気持ち。。。
788病弱名無しさん:2009/01/27(火) 00:52:58 ID:1hSDgklF0
食べなさすぎだと胃がキリキリ痛み、食べ過ぎると胃が張って痛み胸焼けや胃もたれがする。
食べる量の微妙な調整が難しい。コツが掴めれば上手く付き合っていけそうなんだけどね。
789病弱名無しさん:2009/01/27(火) 13:46:39 ID:DPUNeP7q0
元々胃腸が弱かったんだけど、2年程前に発症。
胃カメラ等異常なしの後、いろいろ薬を試して
やっとメイラックスとセレキノンで落ち着いてる。
人並みには食べられないけど、目だった症状は治まってるから有難い。
どうやら自分は、メンタル的なものと胃腸の働きの低下と両方だったみたい。
でももう今の薬を1年飲んでるんだけど、止め時がわからないんだよね。
医者は、どっちでもいいよってかんじだし。
止めてまた悪くなるのも恐いし、どうしたもんかなぁ。
790病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:09:09 ID:OcQUykdY0
この病気3年目。運動やら鍼灸やら漢方やら西洋やら色々試したけど、薬が効かないのと長い分胃潰瘍の時より地獄。ここ2年で、伏せってるのと常時の吐き気とオエッていうつわりみたいな症状はとれてきたけど、
まだ辛い。胃に水がたまってぽちゃぽちゃ言う胃内停水型。あと内臓下垂してると言われた。ピーク時は2ヶ月で7キロは痩せたかな。
791病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:27:47 ID:pe9DbYy60
LG21試してる人いる?
792病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:37:06 ID:smWq1Hs50
昔、毎日食べてた。

便通とかよくなった気がするけど、胃にはとくに効果なかった
793病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:44:57 ID:OHwN0AOp0
胃にはアロエの方が良いよ。
あと疲れ目と吐き気も関係ある。パソコンやりすぎゲームやりすぎで疲れ目になると吐き気が酷くなる場合が。
パソコンを仕事でやってる人は照度落とすなりまばたきを意識的にしてドライアイにならんように。
ウォーキングすると胃にも目にも良い。足にはいろんなツボがあるからな。
794病弱名無しさん:2009/02/03(火) 14:04:02 ID:Ia88smJXO
>>154
このスレ一から読み直したけどガチモチンにワロタw
795787:2009/02/04(水) 07:55:07 ID:NdHoS9On0
さまざまな漢方薬を試した結果、当帰建中湯が合っているのか飲み始めて5日目でだいぶ良くなってきた。
食べられるようになったのはありがたい。
796病弱名無しさん:2009/02/07(土) 20:08:08 ID:tGL5B7Nc0
食欲不振で体重減少になってる人にはテルミール(高カロリー流動食)をオススメします。
(多分エンシュアよりはうまいし高カロリー)
オレ自身ここ3週間で固形物をほとんど口にできず体重落ちる一方で精神的にヤバかったのでホントに助かりました。
1日1杯お茶漬けくらいしか食べられませんが、とりあえず体重減少は止まったのでそれだけれも多少気分が楽になりました。
797病弱名無しさん:2009/02/10(火) 20:40:57 ID:dQ/vZv0y0
食欲不振・倦怠感・胃もたれにデパス効きました。
僕の場合は胃腸科あきらめて神経科(兼心療内科)通ってます。
胃の調子があまりにわるいせいでストレスとかもあって睡眠障害までなってしまったので
今はレンドルミン(軽い睡眠薬)とデパス併用してます。
(完全に心療内科の薬ですねw)
このくらいなら飲み続けてもかまわないそうなので気長に治します。

胃薬は全く効かなかったのにこれのおかげで何とか仕事にも行けてます。
そもそも最初に行った医者の処方した薬が僕には合ってなかったので酷くなったってのもありますが・・・
798病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:37:16 ID:MMNB1tb00
自分の場合、色々飲み過ぎてて何が効いてるのか分からないけど、
ジプレキサ、半夏厚朴湯、パリエット、ガスモチンで症状は落ち着いてます。
薬の見始める前の症状は胃痛、喉の違和感、胸焼け、胃もたれ、吐き気。
今は喉の違和感が少し残ってるのと、1日に2〜3回胃が痛む程度。
安定剤(リーゼ、デパス、コンスタン)は全く効かなかった。
799病弱名無しさん:2009/02/11(水) 18:01:24 ID:xFUfM3SJ0
西洋薬が効いてるやつマジうらやましいわ。
自分は、いろいろ試した西洋薬はまったく効かず、頼みの綱は漢方のみ。
どうにか細い命がつながってる感じ。
800病弱名無しさん:2009/02/11(水) 22:38:39 ID:/36JLVxo0
休みだから調子に乗って緑のたぬき大盛に続けて缶コーヒー2本飲んだ。
死んだ
801病弱名無しさん:2009/02/13(金) 11:08:41 ID:Icx+cUkT0
コーヒーはやっぱり厳禁なのかな?
自分もよくなったと思って2杯飲んだら急激に逆戻りした。
処方の薬飲んでも吐き気、食欲不振がいつまでたっても治らない。
802病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:31:25 ID:64HftHraO
コーヒーなんて自殺するようなもんだぞ
後カレーも
もう俺らは口にしてはいけないものなんだよ
記憶から抹消する事をお勧めする
803病弱名無しさん:2009/02/13(金) 15:41:26 ID:+iMGPJHm0
自分の場合、ミルクティーは大丈夫。
緑茶はやばい。
コーヒーは何年も飲んでない。
804病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:18:39 ID:rRWNFOyh0
私の場合、おなか一杯になるまで食べたらまずもたれてダメ。
ガスモチン処方してもらったけど、効いてる気配なし。17日に診察だから
ドグマ出してもらおうかな・・・
805病弱名無しさん:2009/02/13(金) 17:23:01 ID:gfjmGNBL0
胃弱いくせに、カレー大好きなんだよな・・・
806病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:41:03 ID:IoZa35BF0
コーヒーもカレーも緑茶も食べたらダメだったわかってるけど
食べたくなって食べてしまう時があるよ  で、後で苦しむ 
807病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:32:08 ID:15wQqsWy0
>>806
すげぇわかるよw
調子よくてついついコーヒー飲んじゃったりしてしまう
それまでいい感じなのに一気に地獄になるよね。
つか8年もこんな状態だから、食後に調子良かったらあれ?って
なんかものたりない感じがする変な体になってしまった…orz
808病弱名無しさん:2009/02/13(金) 20:56:15 ID:V1KnzPXc0
カレーは大好きでよく食べる、コーヒーも1日3杯は飲める(たまにモタれる)
で、最近突然コーヒーも飲めない位に調子悪くなったけど、
これが始まりなんですかね?
みんなのきっかけはどんなでした?突然?徐々に?
809病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:33:54 ID:rRWNFOyh0
最初のきっかけは11月の寒い日にお祭りでかき氷を食べて、そのまま続けて
手羽先だの熱いそばだの食べてから。元々胃弱だったけど、ちょっと調子崩しても
節制すれば数日で直ったのに、今回はだめだった。
それが始まりかな〜
810病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:58:20 ID:ru88NKFk0
>>808
徐々にきた。最初に胸焼けと喉が詰まったように感じた日は
少々食べ過ぎ気味だったのでその所為かと思ったけど、
1週間様子を見たらますます酷くなったので病院に駆け込み、
即日胃カメラでも異常なし。
逆流症か機能性胃腸症だろうと言うことでガスモチンと
パリエット飲んで半年経ちます。

自分はコーヒーは平気な時が多いけど、油っこいものは未だに
全くと言って良いほどだめ。焼き肉大好きだったのに、
今はささみと卵でしか動物性タンパク質が取れません…。

811病弱名無しさん:2009/02/14(土) 07:31:51 ID:3l1MxKsN0
きっかけは物心ついた時から

油っこいものは苦手 人並みの1人前食べるともどす
1日3食はダメ
胃や腸がちゃんと動いてないのかもしれないけど
こんな食生活でもお腹なんて全然空かないよ
「あっ!昨日は何も食べてなかったな」なんて日もある
常にもたれた感覚があるから食べる気にもならない
812病弱名無しさん:2009/02/15(日) 05:20:13 ID:rEspNkkeO
俺のきっかけと言うか初期症状は、いつものようにご飯をおいしいおいしいって食べてる時に、いきなりウッて食欲減退になって、何だこれ?って思ったんだけど、ちょっと休憩したら治り結局完食。これが何日か続いた。
そしたら次第に胸痛や息苦しさが出てきて、吐き気(嘔吐)も出てきた。
不安が募り一気に症状が悪化って感じかな
813病弱名無しさん:2009/02/15(日) 07:37:14 ID:O4M2sEOW0
ガスモチンと六君子湯で効いたっていう人がいたよ。
あとイルザイムとかももらったって。
機能性胃腸症で出される薬みたい。
814病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:20:15 ID:IYSf2rp+0
ガスモチンと六君子湯は1年ほど飲んだけど全く効果なしだった

ネットで調べたら安中散がいいかもって思って言ってみたら
「全く効かないとは言わないが、経験上では安中散は違うと思う」って言われた
でもガスモチンと六君子湯は全く効果がないので変えてくれって懇願したら
出してくれた。もらった安中散の1包目を飲んだ直後に症状が和らいだ
このまま快方に向かってくれるといいなー
人によって薬の効果が違うことを改めて認識したよ
815病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:31:01 ID:4Uzkxg0K0
胃もたれには安中散の方がいいような気がするなぁ
六君子湯と両方飲んでみたところでは
安中散のほうが味がさっぱり系なので胃薬飲んでるって感じがする
816病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:01:47 ID:hE7k9IzR0
プラセボって奴ですな
817病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:34:17 ID:LFsCx/Oz0
自分の経験では、漢方は体質が変ると今まで効いていたものが効かなくなったり、
別のものが効くようになったり。
半夏寫心湯が効かなくなって、今は、当帰建中湯が効いている。
818病弱名無しさん:2009/02/15(日) 17:09:28 ID:I5hKvq9Z0
808ですが皆さん気持悪い中レスご苦労様ですた。
皆さん結構長期間続いてるのですね。
自分は1ヵ月くらいですが、今までは小食を続けてたら治ってたので
心配でなんか何事も神経質になってきた。
昼食軽く1時頃食べたのに、ずっと不快感で4時頃遂にえずいてしまう
というのは、これが機能性胃腸症なんでしょうか?
819病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:45:08 ID:O4M2sEOW0
>>814
何日か飲んで効かないならたぶん効かないんだよ。
1年も効かないのに飲んでたのか。人によって漢方は効く効かないがあるから
効かないなら別の薬を試したほうがいい。
機能性胃腸症だったら漢方だと六君子湯、半夏しゃしんとう、安中散が効くらしいってあるから3つどれが一番自分に合うかためしてみるのもいいと思う。薬局とかにも置いてあるし。
自分の場合は安中散も半夏しゃしんとうもそこそこ効いた感じはしたけど
まだ六君子湯はためしてないからためしてみようかと思う。
820病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:51:46 ID:O4M2sEOW0
>>814
医者が出してくれないなら市販の薬でも買えるよ。
安中散だったら太田漢方胃腸薬のストレスが胃に来たらとかいうので買えるし、
他にもいろいろとあると思うよ。
821病弱名無しさん:2009/02/15(日) 22:58:06 ID:O4M2sEOW0
>>818
みんな心療内科とか通っててきちんと機能性胃腸症って診断された人ばかりだから、
ちゃんと医者に診断してもらったほうがいいよ。
その様子だと胃そのものがなにか炎症を起こしてるのかもしれない。
ここの人は胃カメラ飲んでもなんもないのに吐き気がするっていう人たちだから。
822病弱名無しさん:2009/02/16(月) 03:33:40 ID:gy/1YeAW0
>>819
医者曰くガスモチンは1ヶ月くらいは飲まないと効果が表れないそうだが
823病弱名無しさん:2009/02/16(月) 10:49:14 ID:0C5JmEQzO
>>818
もちろん機能性の可能性だってあるし、他の病気の可能性だってある
ここの人は無責任な発言はしたりしないだろうから、心配なら病院に行って検査してもらうのをおすすめするよ
824病弱名無しさん:2009/02/16(月) 21:06:26 ID:PgbsswI/0
地獄の苦しみから復活した俺がどうしてもみんなに伝えたいことがあります。
俺は胃もたれ胃痛のため徐々に食欲がなくなり、睡眠障害となり1ヶ月固形物食べられず欝病にもなりました。この間体重も15%落ち、このまま死ぬかと思いました。
最終的に消化器科ではどうにもなりませんでした。
同じ苦しみを味わっている人がいたら何らかの参考にしてください。

まず炎症や潰瘍が見つかればとりあえず医師の指示に従いましょう。
しかし、昔から胃が弱かったわけではない、とか、胃カメラまでやって何もなかった、という場合、それは何らかの原因で(特にストレス)自律神経が失調し胃や腸に悪影響を及ぼしている可能性が極めて高いです。
胃や腸の機能は全て自律神経に支配されています。

その場合、一般的な胃薬が全く効かないことがあります。(私はそうでした)
そこまできたら一旦病院を変えましょう。
さらにそれでも原因不明かつ症状が改善されないようなら神経科(心療内科)へ行ってください。
最初は抵抗があるかもしれませんが自律神経に作用する安定剤などを飲むと劇的に症状が改善される場合もあります。
また、根本治療としてストレス原因をなくすのは当然ですが、それは現代社会においては不可能です。
そこで、強制的にストレスから自律神経を開放し、その働きを正常化する方法を取り入れましょう。

1. 睡眠を十分に取る(眠れないようなら睡眠薬を処方してもらう。最近のは耐性や依存性の心配はほぼない。むしろ自律神経が復活すれば自然と眠れるようになる。まずは質の良い睡眠を取ることが絶対条件)

2. 「爪もみ」をやる(方法はネットで調べて。タダで自分でできて簡単で物理的に劇的に自律神経に効く唯一といっても良い方法)

3. ストレスをなくすことはできないが、それを感じなくするための方法を取る
(金をかけたくないならストレス軽減や精神疲労解消のためのサブリミナル効果のある音楽CDを買う→ストレスが原因の疾患には劇的に効く場合あり。しかも2000円ちょっと。→最初はこんなの無駄だと思ってましたがかなり効きました。

最終手段として催眠療法というものもあるが、怪しいところもたくさんあるので慎重に・・・
825病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:39:47 ID:ym6MjJrs0
>>822
そういう人も居るかもしれないけど
俺は飲んだらすぐ効くよ

しんどさが300でも20でも、ガスモチンで10ほど和らぐ感じ
酷い時は効いてる気がしなかった
826病弱名無しさん:2009/02/17(火) 02:33:43 ID:+ckfXEI60
今日もえずいたな。
気温が冷えたりして足が冷えるとえずく感じ。
人間関係のストレスもあるけど足が冷えるとかなんかそういうのでもえずく。
あと、足を曲げてたり不自然なかっこうしててもえずく。
片付けをやってるときもえずく。基本的に不快感を感じるとえずくっていう感じ。
827病弱名無しさん:2009/02/17(火) 03:00:16 ID:4wwLxiLDO
>>824
ありがとう。爪もみっていう療法があるなんてあなたの書き込みで初めて知ったよ。
克服者の貴重な意見なので試してみたいと思います。 
本当にありがとう。またなんかあったらよろしく
828病弱名無しさん:2009/02/17(火) 11:26:27 ID:OEIVwl370
爪もみってのが、効かねえんだ、これが・・・・
829病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:22:16 ID:UivOvORV0
>>824の人は親切な人だと思った。
こういう他人を思いやる気持ちのある人だから治ったというのもあると思う。認知療法やってるけど他人を思いやる人ほど治りやすいみたい。反対に>>828みたいに文句だけ言ってる人は治りにくいらしい。
>>827も治りやすいと思う。
自律神経っていうのはかなり関係あると思う。
爪もみももちろん大事だが、夜更かしなどしてたり睡眠がきちんと
とれてないとだめかも。
交感神経が過剰になるとなりやすくなる。
830病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:19:12 ID:/ocFV0DH0
ごめん、俺も爪もみ効果なかったけど・・・
831病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:49:15 ID:VCJDbTVy0
>>824
散々既出だよ・・・・
精神的なものから、自律神経がイカレてるのは、わかっとる。


832病弱名無しさん:2009/02/19(木) 13:21:00 ID:I3IidsvT0
>>829
いや、文句じゃなくて、やってみた感想ね。
否定されたから、治らないとか叩くのも、思いやりとは、ほど遠いんじゃね?
833病弱名無しさん:2009/02/19(木) 16:04:07 ID:aRwV2xhDO
まぁ効く効かないは個人差が人それぞれあるんだろうから、お互い煽る事は無いだろ。
ストレスがたまっちまうぜ?
834病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:00:10 ID:Wcgl2J8q0
>>824の書き込みで爪もみは知ってたけど改めてやる気になった。
はじめてみたけどけっこう気持ちがいいね。続ければもしかしたらという感じがする。
ちょうど爪の生え際、よこの部分を息を吐くときに10秒〜20病くらいもむんだな。
特に胃、自律神経失調症の場合は人差し指と小指が効くらしい。
薬指以外は一日2回。朝と寝る前にもめばいいだろう。
これでもしもよくなればこんな簡単な方法はないよね。ブラシーボにしてもおまじないという
感じの効果もありそう。どっちにしても自分は続けてみるわ。
体がなんとなくあったまった感じがするからなにかしらの効果がありそうな気がする。
薬指の場合は交感神経を刺激してしまうのでやらないほうがいいらしいが、
少しならやってもいいらしい。
835病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:16:39 ID:Wcgl2J8q0
>>832
馬鹿がまた吼えてるな。本人じゃないよ。
こういうこと言ってると>>824の人にも迷惑がかかりそうで申し訳ないとは思うんだけど
治そうっていう気持ちがない人はやっぱり治らないよ。
この病気になったのが精神的なものだとしたら、治すのも精神的な力がいる。
治すというのはすごいエネルギーがいるからね。そんな否定的なネガティブな考え方じゃ
治るものも治らない。
836病弱名無しさん:2009/02/20(金) 02:21:16 ID:Wcgl2J8q0
爪もみもこんなものやってても治るわけがないと思いながらやってても治らないってこと。
この病気になったのが精神的なものだとしたら、その否定的な気持ちが病気を治すのを
強力に邪魔している。どっちにしてもその否定的な精神を治さない限り治らない。
自分も早く克服して治ったと自慢できるようになりたいよ。
漢方をいろいろと試してる。
837病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:20:54 ID:c5QhG9iV0
もう、爪もみスレでやってくれ。

しつこい・・・
838病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:09:30 ID:uY4Qm+I/0
>>835
いや、特にネガティブじゃないし、いろいろ試して徐々に良くなってる感じだけど・・・

吼えるというより、アンタの自分のことを棚に上げた的外れな指摘に苦笑してるだけだよ。

相手叩こうと必死なおまえさんのが、ネガティブオーラ全開じゃないかw
最初の噛み付きかたからして、普通じゃないし。

他の人間に迷惑だから、この辺で終わりにしとくけど。
839病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:47:21 ID:Wcgl2J8q0
>>838
あんたもほんとしつこい人だね。あんたなんかどうせ何やっても治らないよ。あきらめな。
だいたい、あんたみたいな人が治るわけがない。そうやって病気を自分でひどくさせてるだけだよ。
爪もみ効いたわ。おかげで少し調子がよくなってきたのは事実。
頭おかしいんだろうね。どうやったって無理だから一生ここのスレに粘着していればいいw
自分は少しよくなってきたんでこのスレにもめんどくさくて来れなくなるけど。
それにしてもわざわざ自分の治った方法を教えてくれた人にほんとうに失礼だよな。
840病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:51:14 ID:Wcgl2J8q0
>>838
最初の噛み付き方ってたいしたことないだろ。ただこんな文句言ってる奴は治りにくいって
本当のこと言っただけでしょう。
これくらいのことを噛み付き方が普通じゃないって取るってどれだけネガティブな人間なんだよ。
そんなんだから治らないんだよ!ほんといい気味だわww
お前みたいな馬鹿は一生苦しんでるのがお似合いだよ!
さーてと、私らみなさんこういう馬鹿を酒の肴に笑いながらよくなりましょうよ。
841病弱名無しさん:2009/02/20(金) 15:56:12 ID:Wcgl2J8q0
ID:uY4Qm+I/0みたいな馬鹿を見ると参考になる。
こういう馬鹿だと治りにくいっていうこと。ともかく自意識過剰なんだろうな。
普通じゃない噛み付き方ってどんなんだろうと思って見直したら治りにくいって言われただけとか。
医者からもサジ投げられたんじゃないのか?ワロタ、いい気味ww
一生こいつが苦しみもがく姿を想像すると楽しくなって調子がよくなったきたわw
やっぱり馬鹿は苦しむのがよく似合ってるねw
842病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:01:26 ID:nT/XFsLf0
俺も爪もみしたら少し体調がよくなったかも。
爪もみで治らないってよっぽどひどいんだろうな。やっぱり根性がひねくれればひねくれるほど症状も悪化するんだろうね。確かに参考になる。
843病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:21:24 ID:pq22kVS20
長文連投しまくって、ストレス溜まってそうだな。
流れぶった切って悪いけど、医者に運動薦めらたが
効果出た人居る?
844病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:39:19 ID:L3wpIASV0
>>841
馬鹿はほっとけw
もともと治す気なんかない奴だろ。
845病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:43:09 ID:tqMtbU4b0
いつまでも、しつこいな・・・・
846病弱名無しさん:2009/02/20(金) 16:51:04 ID:fTZ4ZzGw0
>>843
むしろ切ってくれて、ありがたい。

有酸素運動とかオススメですよ。


847病弱名無しさん:2009/02/20(金) 17:06:47 ID:c2DKYHBJO
こんな性格でよく治ったと思うよw
 
運動は症状が軽減されるけど治りはしないなぁ。運動した時は飯もそこそこ食べれる
848病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:24:42 ID:80fTF9uq0
人にもよるが運動はウォーキング数十分が一番適度な運動だね。
849病弱名無しさん:2009/02/20(金) 22:17:08 ID:TFGcD4Do0
日光浴が一番きくと思うよ
850病弱名無しさん:2009/02/21(土) 12:06:27 ID:QFAtZkB90
>>843
ジョギングで、そこそこよくなった。
851病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:16:32 ID:lM3Riuaa0
ドライアイが酷くなって機能性胃腸症が悪化したんだが・・・。やっぱ目と胃って関係あるのかな。目を酷使すると吐き気酷くなるもんなあ。
852病弱名無しさん:2009/02/23(月) 02:21:16 ID:1t9ZdXUb0
>>851
胃カメラして何も無い時点で、神経から来てるのはほぼ確実だから
神経に障るような目の使い方したら当然良く無いだろうなあ

でも、原因は別でセットで悪くなってるだけのようにも思う
853病弱名無しさん:2009/02/27(金) 04:54:51 ID:08IIrDX+0
8時ごろ、夕食
11時ごろ、アメトーク見ながら間食 そのあとからムカムカして、激痛
12時ごろ、ガスター飲む
ほんのちょっとだけ痛み減ったが、まだひどいのとすごい膨満感あるので、三共胃腸薬みたいなのも追加
4時ごろ、がまんしてたが、トイレで吐く。
げっぷのニオイからひょっとして、と思ってたが、やっぱり夕食の麻婆豆腐が消化されずに残ってた
胃がぜんぜん動いてなかったのかな?
吐いたら、だいぶ楽になったが、なんかまたシクシクしてきた・・・
854病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:05:54 ID:sNLrWQJ10
爪もみかなり効いてきました。
1ヶ月くらいかかったけど・・・

つうか機能性胃腸障害はストレス→自律神経の乱れが原因な人はかなり多いのは間違いないから
理論的には効果ある人多いはず・・・
あと胃薬効かないなら(抗不安薬)自律神経調整薬試してみたら?
治験でもその効果が証明されてるよ

ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/uegw2007/200710/504580.html
(ただし、ここでいわれてるタンドスピロンは弱いのでコレ系の薬では結構マニアック。
 即効性を求めるならデパスなんかが良いかと・・・)

消化器科の薬が効かないなら神経科に行った方が絶対いい。
855病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:17:17 ID:P19nhH3y0
ずっと調子よかったから思い切ってカレー食べたら胸焼けが…
やっぱり無茶しすぎだったらしい。
856病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:03:53 ID:cXV78kpm0
>>855
調子いいと、ついつい食べちゃうよな。

そもそも胃に悪そうなもんが好物だし・・・
857病弱名無しさん:2009/02/28(土) 06:11:37 ID:xL9AAPMz0
自律神経失調症との診断。やっぱり心身症の一種だろうね。
858病弱名無しさん:2009/02/28(土) 13:55:38 ID:segwozFq0
結局、具合悪い時期が長いと、具合悪い事がストレス→自律神経乱れる→胃に負担という悪循環になっちゃうんだよね。
そういやドイツ・マリエンの胃腸ブレンド、最初は効いてたけど慢性化してきたな・・・。
859病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:54:48 ID:segwozFq0
>>856
・・・わかる。
860病弱名無しさん:2009/03/03(火) 04:19:56 ID:Gk4gRR1OO
おいおまいら、俺はマウンテンバイク買って乗ってたら少し楽になってきたぞ。チャリは乗ってて風とか気持ち良いし、運動になるから一石二鳥かもね
ガソリン代がかかるわけじゃないし経済的にも安上がりだし
861病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:49:06 ID:oD1WY6YAO
>>860
そういえば自転車がいいってのはなんかの本に書いてあったな
862病弱名無しさん:2009/03/07(土) 01:25:14 ID:F4/pZo/ZO
初めてこの板、このスレに来ました。ググっても分からなかったので質問させて下さい。

長いこと胃痛に悩まされてきましたが、キリキリと長時間痛むタイプのやつで
神経性のものと診断され、諦めてましたが、半年前から1ヶ月に2、3回、ズキっと
瞬間的な痛みのあとに、その部分が内出血になってアザになります。
これも気にしなくてもストレス性の症状でしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら
ご回答頂けましたら幸いです。
863病弱名無しさん:2009/03/07(土) 04:05:14 ID:znQoQiMt0
>>860
自転車乗りたいけどそこまで行くにはある程度回復してる必要もあると思う。
無理やり荒行でやるっていう手もあるけど嘔吐が止まらなくなってしまってきつい。
864病弱名無しさん:2009/03/07(土) 04:06:04 ID:znQoQiMt0
今日もえずきがほんとひどかった。ゲーゲーってえずいてばかり
865病弱名無しさん:2009/03/07(土) 08:48:18 ID:8nTXK/3rO
食後の膨満感とげっぷがひどい…
カメラしても異常なし。食後5〜6時間続くなんてどうなってんだろ?
吐いたら楽になるかと思っても吐けない。
もう一年になる…ハァつらい
866病弱名無しさん:2009/03/07(土) 09:01:19 ID:SUd8adpOO
3ヶ月前から、嘔吐反射みたいな【おぅぇっ】がしょっちゅうおきて困ってます。一回も吐いたことはないけど苦しい…。胃カメラしたけど異常ナシ。心療内科に通ってるけどよくならない。

このままでいいのかなぁ…不安
867病弱名無しさん:2009/03/07(土) 11:13:17 ID:UTsAT5A90
>>862
医者はその医者によって見解も治療も違うから別の医者に変えてみた方がいい。
>>864
>>866
「おえっ」ていうえずきは自分もしょっちゅう起きて2年間苦しんだ。一生治らないのかと鬱気味になった時期があったが、最近、数ヶ月に一回くらいしか起きない位に軽減された。
正直、薬が効いたのか運動が効いたのか目の酷使をやめたからなのか時期が解決してくれてるのか良くわからないが、快方に向かってる例もある。
希望を持って!私も早く完治したい。
868病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:30:46 ID:znQoQiMt0
漢方の半夏げしゃしんとうがけっこう効いた。
医者も効かない薬で堂々めぐりで言ってもなかなか出してくれなくて
それはあなたには効かないみたいに言って出してくれないし、
その間ずっと苦しんで金もかかるわ、時間もかかるわ。
見切りをつけて市販で買うことにしたよ。ドラックエースとかに置いてあるし。
869病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:32:35 ID:znQoQiMt0
医者ってこっちが出してもらいたい薬は出してくれなくて効かない薬ばかり
出すからほんといらだってくる。そのストレスで吐き気がさらに増した。
来院するときはえずきが止まらなくなる。
870病弱名無しさん:2009/03/07(土) 23:12:06 ID:Mh+1w8p70
漢方は体質が変ると、効く薬が変るので注意。
自分も前はハンゲシャシントウが効いていたが今はまったく効かず、
当帰建中湯が効いている。
要は、証にあわせて薬を変えることが大事。
871病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:08:12 ID:HEcgHv990
>>870
半夏が効かなくなったとなると症状的にはだいぶよくなったんではないかな。
872病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:10:47 ID:HEcgHv990
当帰建中湯って調べてみたけど生理痛や下腹部痛、痔や脱肛などの痛みに適応します。ってある。
えずきとかゲロ吐きのほうはよくなったってことかな?自分の場合はえずきがよくなればそれでいいから合わなくなるくらいよくなればいいんだけど。
873病弱名無しさん:2009/03/08(日) 03:46:13 ID:HEcgHv990
>>870
もう病院やめ時なんじゃない?効かなくなったってことは要するに治ったっていうことだと
思う。
当帰建中湯って飲んでも飲まなくてもいいような薬みたいだしもう薬飲まなくてもいいって
ことじゃないの?
874病弱名無しさん:2009/03/08(日) 07:47:06 ID:xKDVHfY10
>>872, 873
いや違う。
当帰建中湯を飲まなければ、吐き気がひどくまったく食べることができないんだよ。
いわゆる適応症はあてにならない。生理痛や下腹部痛、痔や脱肛に効くだけではないんだよ。
漢方は奥が深い。
証を見て、ハンゲシャシントウから当帰建中湯へ変えてくれた医者の力量に、今は感謝している。
875病弱名無しさん:2009/03/08(日) 08:53:43 ID:HEcgHv990
>>874
そんなに重いの?大変だね。
半夏げしゃしんとうが合ってたっていうことだけど、そこからさらに違うほうに移行したってことかな?
876病弱名無しさん:2009/03/08(日) 09:00:05 ID:HEcgHv990
>>874
ご飯も食べられないってなると実際、内臓が悪いんじゃないかな?
漢方薬って悠長なことやってないできちんと検査してもらって場合によっては
手術も必要になるのかもしれないけどそうしてもらったほうがいいような気がする。
機能性胃腸症っていうレベルじゃないような気もするけどね。
877病弱名無しさん:2009/03/08(日) 09:13:22 ID:xKDVHfY10
>>876
いや、いろんな検査はしたよ。
胃カメラとか大腸カメラとかエコーとか、もちろん血液検査、尿検査、ピロリ菌検査も。
その結果、異常は見つからず機能性胃腸障害と診断されたんだよ。

西洋薬もいろいろ試したがまったく効かず、漢方だけが頼りの状態だよ。

漢方がなかったら、とっくに死んでいたかも。
878病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:00:22 ID:LDWmkotn0
>みんなへ

既出だが、本人の自覚がない中でうつ病として胃腸障害が出てる可能性もあるから
「もしや」と思ったら心療内科もあたってみよう。自分はこのケースでした。
通りで胃薬が効かんわけだ・・・

まあうつ病っていうか自律神経失調症かな。
879病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:00:28 ID:HEcgHv990
>>877
そんな重い症状の人がいるとは知らなかった。
飲んでる薬からすると月経困難とか子宮からくるもんなのかな。よく分からないけど
大変だね。
880病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:16:10 ID:HEcgHv990
>>877
でも、みんながそういういい医者とめぐりあえるわけじゃないからね。
やっぱり命がほしいし、自分で市販の薬で普通の人はジプシーするしかないと思う。
881病弱名無しさん:2009/03/19(木) 05:36:36 ID:erOKOS8H0
うつ病って良く分からないな
10個チェックあったら6個くらい当てはまるけど
うち4つは10年以上前からそうだったり
残り2つは胃が悪いせいだろ!って

1年前は入院させてくれってレベルに悪かったから、何病だろうがどうでも良かったけど
ほぼ全快した今は気になる
882病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:48:23 ID:NFJC1rbc0
止まったままだね。
みんな、どこに行ったんだ。
883病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:25:10 ID:cAHenYoc0
>>882
みんな胃の機能が止まってるんだ・・・
884病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:30:27 ID:8lUVtshW0
精神病がひどくて苦しい。
885病弱名無しさん:2009/03/28(土) 04:30:42 ID:Ku4vMzLmO
霊障って関係あるのかな?
886病弱名無しさん:2009/03/28(土) 04:43:33 ID:jmrnk9Vy0
自分が自分で苦しめてるっていうのがあると思うな。
887病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:08:07 ID:WJENfycK0
ガスモチンで調子上がってたけど、ちょっと腹痛くなりますって言ったら、
セレキノンに変えらて、これが効かない。
明日、また病院行って、薬もらってこなきゃ。金がかかってしかたない。
888病弱名無しさん:2009/03/31(火) 15:38:45 ID:V43197RJ0
セレキノンからアボビスに変えてマシになった
889病弱名無しさん:2009/04/07(火) 09:25:45 ID:mGM6Nd83O
なんか腹の中に悪い虫がいるんじゃないかと思っちゃうくらい調子悪い。
胃のムカムカと吐き気、腹鳴り、下痢、怠さ等、胃カメラと大腸内視鏡も異常無しで機能性と言われた。
発作がくるとこのまま死ぬんじゃないかと思うぐらいの恐怖。いったいいつになれば安心できるのだろう。
890病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:05:06 ID:xhrLwOBaO
心療内科ってカウンセリングとかしてもらえるんですかね?
胃はもちろんだけど心も病んできた…
891病弱名無しさん:2009/04/09(木) 03:22:29 ID:mLsSLZtgO
病院や医者によると思う。余り話し聞かないで薬だけポンっと出すところも多いじゃないかな
 
ところでプリンペランって効く?
892病弱名無しさん:2009/04/09(木) 14:38:48 ID:8TJkMwb10
酒やタバコ一切しない代わりに
コーヒーを欠かした事はありませんでしたけど
やはりコーヒーだとかコーラは止めたほうがいいのでしょうか
現在はメイラックス1mg(0.5錠)とパキシル10mg一錠を、それぞれ毎夕服用していますけど
893病弱名無しさん:2009/04/09(木) 18:54:22 ID:q8LvULRa0
>>891
890です。そうなんですね、ちゃんと調べてからいくことにします。
ありがとう。
894病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:23:52 ID:5+tOxyv70
>>892
自分が胃痛で受けた内科医は、空腹時のコーヒーは胃によくないって言ってた。 食後ならまあいいみたい
コーヒーは体にいい効果と悪い効果、両方あるみたいだけど、飲みすぎや依存症のように飲むのはよくないよ

炭酸も酸性が強いから、胃が荒れてたり胃酸過多とか胸焼けとかしてたら良くないと思う
895病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:35:32 ID:WrzvDQwb0
空腹時にコーヒーを飲む場合は水を飲んで胃酸を中和させてからのむといいらしよ。
896病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:04:40 ID:CA8TWqm00
つか、飲むなよw
897病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:18:30 ID:C2lSxHEx0
あれ?カフェインって胃に悪いんじゃなかったっけ?
898病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:35:24 ID:k/HhGqrB0
紅茶や緑茶も胃を荒らすよね。
緑茶は胃が悪い時に飲んだら吐いた事何度かあるよ。
899病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:42:21 ID:krXdzorw0
胃腸科に通院すること約一年、色々薬を変えて落ち着いたのが
ドグマチールとデパス。
医者に今回の薬を飲みきったらもう通院しなくて良いよ、といわれホっとしていたのですが
薬を飲みきって数ヶ月で再発してしまいました。
少し前に他県に引越ししたためそこの病院には行けません。

薬の効能をググったらどうやら精神安定剤みたいです。
そこで質問なんですが次にいく病院は胃腸科か精神科どっちが良いんでしょうか
900病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:34:31 ID:VUQ5vIqg0
ドグマチールは最近の内科医は出したがらないかも知れない
すぐに出してくれるのは精神科だろうね
後その処方で良くなったんだと、神経性だろうから
精神科がおすすめかな
901病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:26:00 ID:TvbrppVjO
機能性胃腸疾と診断されたが実は他の(肝臓、膵臓、腎臓等)疾患だったって人いる?
902病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:01:11 ID:WsTNH0jP0
>>901
ほかの疾患は無かったけど、まったく同じ質問を医者にしたことはあるよ
自分の症状は常時胃もたれとそれに伴う吐き気だったんだけど。
医者の答えは「それは無い」だった。
「検査してみて異常が見つかるかも知れないが、それはたまたまだ」って言われたよ。

でも知り合いの知り合いは同じような症状で胆嚢がやられてたらしい
903病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:52:43 ID:/pntApQaO
>>891
前にプリンペランを服用していたけれど、吐き気がしなくなったり食欲がわいたりするようになって結構長い間お世話になっていたよ
しかし慣れるまでは服用すると眠くなったりした
人によるのかもしれないけれど
904468:2009/04/18(土) 19:37:58 ID:FclH7cV00
俺は・・・治った
治っていた
11月ぐらいかな
あんだけ重かった腹が軽いんだ
ドーナツでもラーメンでもマヨネーズでもチョコレートでもなんでも食えた
11月から今年3月までの5ヶ月間、幸せだった
5kgぐらい太ってもとの体重に戻った
12月にちょっと悪くなりかけたけどスルピリドが効いてすぐ持ち直してくれた
このままもう二度と悩まされる事も無く、一生幸せな日々が続くと思った
このスレも閉じていた

が、3月末に嫌なことがあって一発でこのザマだ 人間ってこんなに脆いんだろうか?
なんで1発でこんな目に。前とまったく同じ・・・ドーナツでもラーメンでもマヨネーズでもチョコレートでも食えば
ほどなくしてトイレに駆け込んで下痢と腹痛の戦い
朝起きてから寝るまで胃痛との戦い
残ってたスルピリドを飲み続けて3週間 まったく効き目なし
また食えるものが無い故にガリガリに痩せるんだろうか
また1年間毎日ずっとこうだと考えるともう駄目かもしれない・・・頭がおかしくなりそうだ
精神科でSSRIとかいう薬を処方してもらおうか悩んでる
でも副作用が凄まじく、しかも1ヶ月続けないと効き目がないとか
しかもそれで精神が安定しても胃の不調が治るわけじゃないとかも聞くし・・・どうすればいいんだ・・・
905病弱名無しさん:2009/04/19(日) 03:53:55 ID:K5uvSfHsO
VIPから来ました。俺の症状は吐き気です。吐き気が襲ってくるのは食後やコーヒー飲んだ後やタバコを吸った後です。今まで精神科に通っていたんですが内科に変えるべきでしょうか?
906病弱名無しさん:2009/04/19(日) 05:47:23 ID:6el2FL5+0
胃が荒れてるんじゃないか? いっかい内科、胃腸科にいって診察受けて胃カメラ飲んでみなよ
ちなみにタバコ、コーヒーは胃によくないよ
907病弱名無しさん:2009/04/19(日) 06:00:07 ID:K5uvSfHsO
>>906
胃カメラは飲んでないのですが一応血とレントゲンとエコーはしましたが異常なしでした。胃カメラ飲めば機能性胃腸症がわかるのですか?
908病弱名無しさん:2009/04/19(日) 12:33:45 ID:YCR2s9tJ0
>>907
内視鏡で異常なければそらもう原因不明で機能性しか無いんじゃね?
あと癌不安とか取り除かれて精神楽になるかもよ
909病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:01:44 ID:K5uvSfHsO
>>908
よくわからないのが機能性胃腸症なのですか…今まで精神科に通ってたのですが内科に変えるべきでしょうか?
910病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:23:41 ID:Sx0eSg9t0
精神科に行ったらけっこういろいろと話して多少すっきりした。
精神科に行くのをおすすめする。
911病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:46:13 ID:aTvHr/96O
>>910
精神科にいったらどのような薬を処方してもらったらよいのでしょうか?
912病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:53:54 ID:2G3O7WKf0
医者が決めることだろw
913病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:04:33 ID:E+fJ0Gc20
機能性胃腸症で13年苦しんでた人が、コロネル(ポリカルボフィルカルシウム)
で症状が激減したというの聞いたな。あれ確か腸の薬だけど、胃にも効くらしい。
合う合わないあるだろうけどね。
914病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:14:10 ID:E+fJ0Gc20
>>907
機能性胃腸症は胃の機能の問題なので、胃カメラ所見ではわからない。
かかりつけの医者は、バリウムと聴診器で胃の動き具合などを判断したよ。

915病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:33:23 ID:NjXn13XhO
胃カメラが嫌でバリウムをやったけど異常なし。バリウムでも精度大丈夫?
肋間神経痛と咳喘息と同時に胃腸の疲れた感じに悩まされてるけど関係ないのかなあ。
定期的に吐き気のしばらくあとに腹下し、をしてた時に風邪と思って検診したら
腸の働きがにぶいと言われた。
916病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:51:24 ID:4ZOukCh/0
空腹なのに胃がむかむかする
少し食べると吐きそうになる
ほっといても死なない病気だけど精神的に死にそう
917病弱名無しさん:2009/04/23(木) 09:36:21 ID:5jQhfsbB0
いや、胃腸の癌になる可能性高そう。
918病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:43:42 ID:fzG9aHSgO
ここ1ヶ月くらい調子良かったのに、最近またじわじわ悪くなってきた・・・
ザンタック+セルベックス+ドグマチール+デパス、頓服でソラナックスとガスター飲んでたけど、今日心療内科でエビリファイってやつもらった。
効いてくれるといいんだけどorz
919病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:36:32 ID:lx4eAZlDO
クソッこれから浪人って時に
なんて鬱陶しい病気だ
920病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:11:24 ID:lctnAybA0
水飲むのもきつくてほとんど何も食べられなくてマジで「死ぬかも」と思ってたところから完治した俺が来ましたよ。


>>904

心中お察しします。

まず症状が下痢中心(胃ではなく腸)であれば「イリボー」って新薬で一発で治ります。
これは機能的に異常がない場合の下痢症には信じられないくらい劇的に効きます。

ただ、恐らくこのスレの住人のほとんどが気づいてないけど、機能的に異常がない場合の胃腸症状の多くが
鬱病によるものです。(これを仮面うつ病と呼びます。精神面での症状がない鬱病。耳鳴り・動悸などあらゆる不定愁訴の原因)

消化器科の医師もほとんどこれを理解していません。(私は8人くらいの専門医に診て貰いましたが全員誤診してました)

で、うつ病の治療ですが、最近はSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)中心だけど、
あれって副作用で吐き気でる可能性が高いので我々には絶対無理なのです。

しかし、ハッキリ言ってSSRI以外にちゃんと効果がある抗うつ薬はたくさんあります。
(私の主治医はSSRIを「バカ高いくせに副作用ばかりで効果も薄い薬」と断言してます)
ではなぜSSRIが多用されているかというと、薬価が高くて儲かる、ということです。

そこで、近所のクリニックに行って「別の医院でSSRIとSNRI(これも吐き気がでます)処方されてダメだった。だから薬を変えて欲しい」と言って「三環形抗うつ薬」を処方してもらいましょう。
これらは古い薬で眠気や便秘などの副作用がありますが、鬱病に対する効果はきわめて高く、吐き気などの副作用がありません。
逆に食欲増進の副作用があって敬遠されたりします。(我々には願ったりかなったりです)
921病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:13:44 ID:lctnAybA0
特に胃腸などの身体症状がある鬱病の場合自律神経の失調がすべての原因ですから、それを改善する薬をもらおうというわけです。
実際、うつ病ではない人でも、不眠、食欲不振、動悸、下痢などの自律神経系の病気がある場合は抗うつ薬が効きます。
それは抗うつ薬に自律神経を安定させる作用があるからです。
(三環形ではプロチアデンなどがその代表格です)

また、このスレで登場するドグマチールも精神科の薬ですが、これは鬱病を根本的に治す作用がないため、
仮面うつ病の胃腸障害は治らないかもしれません。

とにかく、心療内科・神経科を受診されることを勧めますが、精神科医の多くがこの「仮面うつ病」を知りません。
なぜなら「精神科」という看板は精神医療を学んだことがない場合でも(内科などでも)医師免許さえあれば開業できてしますのです。
日本の医療なんてそんなもんです。アメリカでは今時SSRIなんて使いません。

また、これが一番大事なことなのですが、
消化器科の薬がどれも効かないとき、仮面うつ病である可能性が高いのは前述の通りですが、
神経を安定させる作用があり、即効性のある「抗不安薬(デパス・ソラナックスなど)」を処方されたでしょうか?
もしそれを試されてなければその医者は藪です。

抗不安薬とは、自律神経の失調からくる「不安・焦燥・動悸・下痢・胃痛・耳鳴り・落ち込み」などの諸症状に対し即効性(最短15分)があり、
突破的に自律神経失調症(仮面うつ病や機能性胃腸症はすべてこのカテゴリー)を消失させることができます。
単に身体症状のみの場合は抗うつ薬など使わなくてもこれで治ってしまう可能性も高いのです。
(私の場合も水も飲めない状態から服用後30分で食欲が沸いてきたときは驚きました)

とにかく、医者を信じてはいけません。
実際に医者は我々のような病気にはかかったことがない人がほとんどです。
彼らに我々のことは分かりません。
私もそれこそ様々な民間療法や薬を試し、漁るように本を読みまくりましたがこの手の病気に対して正しい認識を持っている医者の存在の少なさに閉口します。

が、「生まれつきの症状」でない限りは確実に治るのです。
だって機能的な疾患がないということは全て「神経」か「脳」の問題のどちらかなんです。
922病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:18:58 ID:aOUwLHtT0
長々書いてるが、効不安薬使えってこと?

散々既出じゃん・・・・
923病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:20:18 ID:lctnAybA0
補注)

抗不安薬は即効性があるのですが、こと「うつ病」については対処療法です。
本当に単なる機能性胃腸症であればそれでも治りますが、
陰に鬱病が隠れている場合は抗うつ剤を使わないと完治は望めないかもしれません。

特に、睡眠障害がある場合は100%うつ病ですので抗うつ薬は必須です。
924病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:32:22 ID:lctnAybA0
ちなみにアメリカではベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬)は
セロトニン系薬剤(抗うつ薬)が効き始めるまでの2週間程度の「橋渡し」の役目を果たすもの
という認識で、セロトニン系を出さずベンゾ系だけを出す医者は藪です。

アメリカでは80年代にベンゾ系薬剤の安易な処方に対して訴訟が起きまくり社会問題にもなりました。
日本の医療は本当に遅れているのです。
925468:2009/04/25(土) 21:31:07 ID:Cc1fkvF/0
>>920-924
偶然覗いた時にレスしてくれるとは・・・
色々役に立つ情報をありがとう。
三環形抗うつ薬は系統や薬効の目指すものはSSRIと同じだと思ってた。
三環形の副作用を抑えたのがSSRIだとか書いてるサイトもある。

個人的な話で、去年心療内科に通ってた時はデパス、メイラックス、グランダキシンは処方された。
何ヶ月か試していたがもちろんまったく効かなかったのでやめた。
マイナートランキライザーというのは多分自分には効果が無いと思って選択肢からは外してる。
デパスにそんな即効性があったとは知らなかったが、もし自律神経へすぐに働きかけてくれるなら
胃の不調も即効で治るとは言わずとも、数日や1週間でなにか快方を感じ取れたりするものかな。
処方された薬が胃にも効いてくれるかどうかの判断はそのぐらいの期間で充分なんだろうか。
みんなどれぐらいで判断して薬変えてるのかな。

心療内科は他人事(実際そうなんだけど)みたいにそっけない対応されてていい加減むかついたので行くのをやめた
俺「デパス効果ありませんでした」→医者「どうします?」 俺(いや、どうにか思案するのが医者の仕事だろうが・・・俺に聞くな)

アホらしくなって行くの辞めて、3ヶ月ぐらい経つと気がついたら胃の不調は治ってた。んで今回また再発。
ただ今回は原因となる、ストレスを極大まで溜めざるをえない理由(人生の岐路)があったのでそれは後悔している。
「胃は一度悪くしたら一生の付き合いになる」というのはよく聞くけど勘弁してくれって感じだ・・・嫌な事があるたびにこうなってたんじゃ限が無い。

もしよければ

・患ってから完治するまでどれぐらいの時間が必要だったか
・何の薬が胃に効いたのか、それはすぐ効いたのかそれとも気が付いたら快方に向かった、という感じ?
・完治してからは再発してないのか

とか色々教えてくれ。いつか。
926病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:13:15 ID:lctnAybA0
>>925

>三環形の副作用を抑えたのがSSRIだとか書いてるサイトもある。

確かに一般にはそういわれてますね。ただ、やはり副作用として吐き気があるのと、
断薬するときに禁断症状がでるのが難点のようで、さらに効き目は明らかに三環系に劣ります。
三環系はとにかく眠気や便秘などの副作用は多いようですね。

結構ベテランの医者だとアモキサンあたりを処方されますが、これならかなり「効く」という人が多いようです。
効き始めるのはやはり2、3週間くらいで、俺の場合は飲み始めて1週間くらいから徐々に効果が出始め、80%くらい回復するまで1ヶ月かかりました。
ただ、三環系はいくつも種類があるので効かない場合は1ヶ月くらいで別のものに変えていくのが定石です。
(SSRIの場合ここで禁断症状が出るので大変です)

>・何の薬が胃に効いたのか、それはすぐ効いたのかそれとも気が付いたら快方に向かった、という感じ?

俺の場合は自分で調べて自律神経系を調整してくれる抗うつ薬(プロチアデン)を処方してもらいました。
これはかなりマニアックですが、僕の主治医も「安いし副作用があまりないしあなたみたいな症状にはけっこう効く」
と言ってくれました。2ch内でも地味に評判良いみたいです。

927病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:15:00 ID:lctnAybA0
で、この薬で上記の通り全く何も食えない状態から80%くらいまで回復したのですが、
さらに自分で色々調べていくとテトラミドというマニアックな抗うつ薬が食欲増進にかなり効果があることが分かったので
これも医者に頼んで処方してもらいました。
(これは四環系という抗うつ薬で抗うつ作用自体は三環系に劣りますがその分副作用も少ないです。そして効果は通常4日程度で現れます。
 ただし、ハンパない眠気があるので夕食後に飲んでます。これで睡眠薬やめられたくらいです。)

テトラミドとプロチアデンどちらが効果があるかと言われたら断然プロチアデンです。
テトラミドは単独では微妙かもしれません・・・

ただ、テトラミドは3日目くらいでかなり効果が出てきて今はダイエットしないとマズイと思ってるくらいです。
揚げ物とか寿司とかドカ食いしてます。
イリボーもいらなくなりました。そういう意味では最後の最後でテトラミドが背中を押してくれた感じです。。。
(イリボーは下痢に対する効き目が劇的過ぎてちょっと便秘気味になりました)

その後は完治したと思います。っていうか、もしまた同じ状態になっても「薬飲めば治るから大丈夫」って思えるようになりました。
酷いときは胃も腸も固形物を全く受け付けず、介護用の流動食のみで命をつないでいました。
「もう2度と外食はできない」と覚悟しましたし、実際そういうことは想像すらできませんでした。

ある医者によると「胃腸の病気は100%ストレスが原因」とのことです。
その意味では抗不安薬も含め、対処療法だけで治らない場合は仮面うつの可能性は結構高いと思います。
928病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:48:27 ID:IaBYjNaN0
薬物で回復しても、止めれば
またぶり返すのが、この病気・・・

929病弱名無しさん:2009/04/26(日) 18:34:33 ID:41tJOLw8O
不規則な生活が原因だったら抗うつ薬よりは対症療法と
生活習慣の改善のほうがいいかな?
930病弱名無しさん:2009/04/26(日) 19:24:02 ID:DEGkOxuB0
少なくとも抗不安薬でごまかすくらいならセロトニン系(抗うつ剤)も使うべしって感じだと思いますよ。
でも長年の持病としてある程度うまく付き合って行ってる人は逆に精神系の疾患ではないかもですよね。
あるときを境に急に悪くなり始めた、とか、ストレスとして思い当たるところがある人の場合は抗うつ薬を試す価値はあると思います。
931病弱名無しさん:2009/04/26(日) 19:45:26 ID:41tJOLw8O
じゃあ明日病院行ったら先生にお願いしてみよう
しかし機能性胃腸症の項目は病院のパンフレットにあったが
消化器内科の病院で抗うつ薬出してくれるかな?
932病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:09:15 ID:5o54d0pU0
>>929
自覚あるなら、生活改善してみればいいじゃん。
933病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:14:58 ID:dhV1JhPe0
手に入るまでどれだけかかるやら・・・
http://news.www.infoseek.co.jp/press_release/story/20080310jcn42607/
934病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:32:27 ID:IGys2lXY0
機能性胃腸症ってストレスによる自律神経の機能異常が原因だろう?
何科にかかるのが普通なんだろう
935病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:28:10 ID:27w+KsKd0
心療内科
936病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:56:53 ID:gutvsJsj0
>>934
上のほうで同じような質問したけどストレスによる機能性胃腸症って診断でてるなら
精神科で良いと思うよ。俺の場合その結果が出るまでに胃腸薬やら漢方やら、エコーやって
内視鏡やって半年以上かかったよ。
ここで相談して精神科に事情を話したらウチに来てくださいって言われた
いまドグマチールとメイラックス貰ってる、様子を見て他の抗鬱薬も試してみましょうだって
937病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:32:25 ID:PaaY+u0+O
うわ…ドグマチールは太るから気を付けてね
938病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:05:59 ID:gutvsJsj0
>>937
ええー、まじでー・・
半年間の胃腸薬ですごい食欲になってすでに体重+7kgいってんのに
もう泣きそう、何この病気・・
939病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:11:17 ID:95/fBln90
>>933
あと10年くらいじゃね
でもそれガスモチンと変わらんと思うぞ
だから多分効かんだろ
940病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:07:51 ID:mu6ar7oZO
ガスモチンとドグマチールじゃ完治しないのかなぁ
使って1日でかなり良くなったのにそれからは
そのまま平行線だ…
941病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:43:40 ID:t4i2iVDO0
この病気は胃じゃなくてやっぱ脳だわ
胃薬なんか全く効かなかったのに心療内科で治った
942病弱名無しさん:2009/05/01(金) 11:02:03 ID:Nst8xzWrO
東京なんだけど都内か近郊で良いお薦めの心療内科ありませんか?
機能性胃腸症と過敏性腸症候群で苦しんでいます。
943sage:2009/05/02(土) 09:24:26 ID:x1gIIPyC0
過敏性腸症候群だったら別スレがあるけどイリボーで確実に治るよ。
お勧めの心療内科ってのは難しいよね・・・
俺は曙橋の○村クリニックだけど良い先生だよ。
でも腸の方はともかく胃はどんな名医でも薬が合うか合わないかっていう個人差が
大きいんじゃなかろうか・・・
まあひとついえるのはSSRI(特にパキシル)出すところはやめた方が良い。
胃が弱い人は余計悪くなる。
でも精神医療界全体の方針としてSSRIがうつや神経症の第一選択になってるからなぁ・・・
944病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:43:01 ID:JQys8g0q0
SSRIで治ったorよくなった人っている?
945病弱名無しさん:2009/05/03(日) 06:35:27 ID:kw5D5tPGO
ここで見てるとドグマは根本的には効果はないの?

鬱剤最大の難点(個人的に)
便秘もなければ食欲増えて食べれるからガリガリにもならず一石二鳥なんだけど。

ただ生理不順になりそうなのが不安だけど
946病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:00:29 ID:OS8y6u6/0

坑鬱剤で胃を悪くする

気分は晴れる、ストレスがなくなる

坑鬱剤の服用をやめる

胃の痛みもなくなる


っていう順番の筈だが
そんな簡単にいくもんかな?
医者のほうは聞いても腹痛が治った奴がいるとかどうかとかは一切明かさないし。
947病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:17:29 ID:ZevFY1Ag0
安倍総理もこの病気だったんだよね
よく公務を続けられたと思う
世間の奴等はこの病気を患った事が無いからただの体調不良、ぐらいにしか思ってなさそうだ
948942:2009/05/04(月) 02:07:10 ID:lEG4wbP7O
943さん、遅くなりましたが、レスありがとうございました。
実は下痢が続いて過敏性腸症候群かと思っていたら頻回の血便・下血になったので検査のを受け結果、潰瘍性大腸炎との事でした。不思議とあれ程出ていた胃の症状が今は消えています。
UCもストレスが一因らしいので治まったら一度そちらの心療内科を調べて訪ねようかと思っていますm(__)m。
949病弱名無しさん:2009/05/04(月) 23:49:13 ID:0nV+L0Jg0
>>947
俺もこの病気になってみて始めて、安部総理の気持ちが分かった。
昔は機能性wwwなんだよそれw
くらいにしか考えてなかったわ。
なってみると地獄の苦しみだよ。
950病弱名無しさん:2009/05/05(火) 00:27:26 ID:aGF2NlEkP
今日、オエッってえずくシチュエーションの夢を見て直後実際にえずいて目が覚めた。
ハンパない胃液充満感に襲われてた…
951病弱名無しさん:2009/05/05(火) 01:47:18 ID:eo2PVMyuO
うつ伏せに寝られない…
952病弱名無しさん:2009/05/06(水) 13:29:18 ID:AGaLioH3O
はぁ〜今日も気持ち悪いし。
食べられる量と体重がどんどん減ってく。
ガチスモンとドグマとガナトンとメイラックス飲んでるけど
みんな、いつ頃から効いてきたなーって分かるの?
初めのほうから?だんだん?

漢方は効かなかったし、明日新しい病院に行ってみるかな。
953病弱名無しさん:2009/05/06(水) 13:35:37 ID:bk5kJ7na0
>>946
そんな順番、聞いたことないけどマジ?
抗うつ剤飲んでるけど、ストレスなくならないよ。
954病弱名無しさん:2009/05/07(木) 15:17:57 ID:wbLzWVC+0
坑うつ剤のなかには胃腸を悪くする副作用をもつものがあるじゃん。
というより効き目の強いものはそういうのじゃん。
で、薬効の副次的な結果として胃が悪くなるとしても
薬効のおかげでストレスが消えたなら 胃を悪くするものは、もうあとはその薬そのものだけでしょ

だから

薬飲む→もともとの胃の痛み+副作用での胃の悪化のダブルパンチ→ストレス消える→薬やめる→薬の副作用も消える→何も無し

これ以外に解決の道筋なんてないと思うけど。
何の為に坑うつ剤飲むの?
955病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:38:05 ID:G2OU41bH0
SSRIやSNRIの副作用に吐き気や食欲不振はあるが
胃を悪くするという副作用はあまり効かないなぁ
956病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:18:33 ID:i5taT3j10
>>954
ソースは?
957病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:46:56 ID:zIHnSLOTO
>>952ガスモチンとドグマチールもらって次の日から結構変わったよ
俺の場合病院行くのすらタクシー乗らないときつかったけど一気に
60〜70%ぐらいまでよくなった
けどそこからは平行線だから根本的な解決にはなってないっぽいけど
958病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:34:17 ID:C3iiRjct0
959病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:36:21 ID:TDo60eHgO
胃潰瘍や十二指腸潰瘍になると顔色も悪くなる?いつも顔色悪いね…って言われる。だから最近あまり人に会いたくない時がある。
960病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:09:59 ID:lSZi4HB40
>薬飲む→もともとの胃の痛み+副作用での胃の悪化のダブルパンチ→ストレス消える→薬やめる→薬の副作用も消える→何も無し
これのソースを聞いたんだけど…。

それと、どこにも抗うつ剤で胃が悪くなるなんて書いてないけど?
961病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:44:14 ID:orfUVmO70
すごいな、これがゆとりか
もはや障害者の次元だなw
962病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:11:50 ID:gtkcbLkg0
963病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:55:36 ID:wDeUaMiG0
SSRIで治ったorよくなった人っている?
いないだろ?
964病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:35:03 ID:nW8CS+fp0
SSRIの副作用は主に吐き気
胃腸が悪い人間が飲むものではない
965病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:18:13 ID:fBDU7TUE0
>>946>>954の脳内ソースによれば、SSRIが効果あるらしいが…。
966病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:04:39 ID:6dj0PmFq0
SSRIが駄目なら何の薬なら効果があるの?
967病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:38:31 ID:KRUNp33E0
抗鬱薬なんぞ胃には効果無いよ
抗不安薬ならあるけど
968病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:02:21 ID:ywtC2kg+O
喉に異物感があるって言ったらグランダキシンを処方してもらったよ
効くといいなぁ
969病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:31:05 ID:63QFj0C30
喉に違和感ならヒステリー球だろう
970病弱名無しさん:2009/05/12(火) 14:39:58 ID:u5kpXVSV0
突然来る胃痛
もう何なんだろうか
普通にご飯食べれる日は来ないのだろうか
もうやだお
971病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:26:24 ID:gyRpaCMyO
坑不安薬って胃に悪いの?それが原因かな…
972病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:36:36 ID:igUt29yB0
抗不安薬は胃に悪くはないよ
973病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:39:20 ID:Fi0yba1hO
ていうか胃薬的な役割もあるんじゃないのドグマチールとか
974病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:32:50 ID:wCRfj7OI0
ベンゾジアゼピン系の抗不安剤で胃を悪くする奴はない
そうでなければ就寝前に睡眠薬として飲めない
975病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:46:58 ID:J1kcn+8OO
ドグマチール飲んだら吐き気がしたりするの?
976病弱名無しさん:2009/05/14(木) 11:18:59 ID:RFQgbnYk0
吐き気はしない。
ドグマチール続けたら、1ヶ月くらいで性欲がほとんどなくなった。
飲むのやめたら回復したけど。

自分の場合、機能性には漢方が一番効く。
977病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:52:03 ID:N5jQMvcY0
>>976
何の漢方薬が効きましたか?
978病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:41:18 ID:LxOXyEfeO
あっ間違えてドグマチール2錠飲んじゃった
大丈夫かな?次は飲まないでいいかな?
979病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:58:07 ID:T+Ou4kgwO
なかなか、この病名に理解を示し医者がいない。
酷いと知らない状態。
みんなどこの病院行ってんの?
茨城か栃木辺りで医者いないかなー。
ご飯食べられなくて、7キロ減った。
もうたらい回しつかれたよ。
980病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:22:13 ID:ei9xtAs/O
携帯からすみません。
年齢30歳です。
ここ一週間、胃から肝臓?腹部が膨満感のような、押すと硬いです。
胃は押すとズキンとします! 一応、胃カメラは一年三ヶ月前にやってるのですが、その時は異常ありませんでした。
981病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:25:35 ID:mqAP9PcW0
この病気は昔からあるけど、機能性胃腸症という病名が付いたのは最近。
不勉強な医師は知らないかもね。
982病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:18:15 ID:/dkHrh8J0
>>976
ちょっと、ドグマチールって性欲抑制効果あんの??
俺のお薬手帳にはそんなこと一言も書いてないんだけど
実際俺も服用しはじめてから性欲が無い・・・・
飲む前はストレス感じると性欲が沸いて来てたんだけど、ストレス抑えられてるから無くなったのかしら?

あと乳汁分泌とか女性化乳房とか恐ろしい副作用もあるのな
983病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:54:17 ID:21/ElRbR0
そんなもの恐ろしい副作用とはいわんよ

ドグマチールの最大の問題は遅発性ジスキネジアという副作用があること

これになったら終了
なにやっても治せない
984病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:59:31 ID:bE0ykUxMO
>>983
死ね
985病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:53:39 ID:RAA/3VZn0
こいつどこにでもいるなw
986病弱名無しさん:2009/05/17(日) 09:45:29 ID:/38wfTKJ0
>980

それは機能性胃腸症ではない。すぐに病院行くべし。
987病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:53:31 ID:b0cwf60LO
たまに夢の中で脂っこいものを食べて吐き気のような不快感のまま目が覚める。
そんな時、たいてい口元には涎が垂れていたりする。
よく食べてる夢見ると胃腸が悪い証拠って言われますよね?
988病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:51:53 ID:sWA47c9hO
一体いつ治るんだろうな。
何年もこの病気と付き合ってるって見ると絶望感しかない。
生きていても仕方ないのかと、最近頻繁に思うようになってしまった。
食べられない、体力落ちて遊びの誘いを断ってたら友達いなくなった。
不快感と吐き気で、もう仕事も限界が近い。
食後は2時間耐えて、それ以外はもたれ。
毎日拷問。気力がねぇよ。
こんな時間にまだ点滴終わらない。
989病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:50:12 ID:89QumFQS0
ダメだ、今飲んでる漢方が効かなくなってきた。
明日病院に行ってきます。
990病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:10:05 ID:e3IoqkEbO
なんか胸が苦しい感じがして食欲も落ちたから病院行って
ソラナックスもらってきた。うつっぽくなっちゃってるのかなぁ
もしうつだとしたら神経科、精神科、心療内科どこに行ったらいいんだろうか
991病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:22:14 ID:7RBXGHUp0
うつ病なら精神科
992病弱名無しさん:2009/05/18(月) 22:09:15 ID:e3IoqkEbO
そうか、ありがとう
993病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:22:23 ID:KJfjtOUHO
このスレ的にドグマチールが人気みたいだけど
早めに効果でたるって人と、2週間くらいで効果でるって人いるけど
みなさんどうですか?
昨日やっとドグマチールが処方されたんだけど
期待していいのか…。
994病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:41:30 ID:vC0yP5dHO
出るとしたらすぐ出ると思うけど…
ただソラナックス飲んでドグマチールやめたけど
調子悪くなったりはしなかったな
995病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:01:38 ID:ERnAMML00
>>920の言ったことをまとめると

機能性胃腸症はうつ、仮面うつによる自律神経の失調からくるものの可能性が
ある(特に睡眠障害などがある場合はほぼ間違いなく

完治もしくはそれに準ずる状態にするにはうつ病と同じく抗うつ薬(特に
自律神経の安定に特化したもの(アモキサン、プロチアデンなど。SSRIなどは
効き目があまりなく副作用に吐き気、離脱症状がある為望ましくない))を
服用する必要がある

ドグマチールなどのベンゾジアゼミン系の抗不安薬と呼ばれる
薬はあくまでセロトニン系の抗うつ薬が効くまでの橋渡しとして活用するのが
目的である

ぐらいでいいかな?
俺ちょっと信じて先生に話してみるよ最近何やってもあんまおもしろくないし
まじめにうつっぽいから
996病弱名無しさん
すまんベンゾジアゼミンじゃなくてベンゾジアゼピンで
しかもドグマチールはベンゾジアゼピン系じゃなかったな