歯医者さんにするまじめな質問15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
○書き込む方へ
まずテンプレ>>2-を読んでから質問しましょう
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

○歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2チャンネルです。
ここでの答えを全部信用して鵜呑みにしないでください。

過去スレ1http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158819716/l50
過去スレ2http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162877214/l50
過去スレ3http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1164678717/l50
過去スレ4http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166512237/l50
過去スレ5http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169247091/1001-1100
過去スレ6http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172390775/
過去スレ7http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175155437/l50x
過去スレ8http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178546584/l50
過去スレ9http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180782920/l50
過去スレ10http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182937269/
過去スレ11http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185581802/
過去スレ12http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188534294/
過去スレ13http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190984410/
親切な歯医者さん、いつも有難う御座います。
よろしくお願いします!
2病弱名無しさん:2007/12/12(水) 03:48:30 ID:2a5fi08W0
1,最初に歯について勉強しましょう
http://www.cyber-dental.com/m_html/m_tisiki1.htm
http://allabout.co.jp/health/dentalhealth/
2、歯医者さんが実名と顔写真つきで回答してくれる
  歯ちゃんねるで調べてみましょう
  (2chとは関係ありませんが無料で情報が多くあります)
http://www.ha-channel-88.com/
 簡易診断と料金についてはこちら
http://www.ha-channel-88.com/net_counseling/
http://cost.ha-channel.net/
3、質問サイトで相談サイトで似た質問と回答を探しましょう(治療後 痛み)など
・質問サイト横断検索(一度に複数サイトが検索できます)
http://www.oudankensaku.com/
http://www.google.co.jp/search?num=50&ie=sjis&oe=sjis&q=歯%20"質問"OR"相談"OR"Q&A"
http://www.google.co.jp/search?num=50&ie=sjis&oe=sjis&q=質問サイト
4、googleなどで調べて見ましょう。
http://www.google.co.jp/
5、それでも解決しない場合はこのスレで質問へ
  (専用ブラウザを使ってない方もいるので
   質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)
※休日の救急の歯科診療は県または
その町の歯科医師会のHP市役所のHPをみてください
※良くある歯医者口コミ比較サイトは
 自作自演が可能なのであてになりません
※回答については2ちゃんねるなので歯医者さんか
 歯学部生か素人か誰が回答しているかもわかりませんし
 正解とも限りません、あくまで参考までとし
 最終的な診断は歯医者さんにしてもらってください
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。
※関連スレはブラウザでこの板またはスレッド一覧をctrl+Fで
 「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2007/12/12(水) 03:55:08 ID:2a5fi08W0
最近、嘘を書く偽歯科医が湧いております
お気を付けください♪

エセ関西弁と下品な答え方、そして他歯科医に因縁を付ける所です
4病弱名無しさん:2007/12/12(水) 04:01:35 ID:2a5fi08W0
荒らしついでに埋められてしまったので

前スレ>>975
> 神経を取った歯は土台を立てて冠をかぶせることが多いと思いますが、
> 歯がある程度残っていれば土台を立てずに冠のみになることもあるでしょうか?
> どの位歯が残っていれば可能でしょうか?
> 自分の歯は3分1ほど残っています(ぐるっと周りが)、土台を立てずにすみますか?
> もし土台を立てることになった場合ファイバーで土台、冠は保険の銀にすることは可能でしょうか?
> 金額の面でも銀のほうがいいのですが、口の中に金と銀があると特殊な電流が発生すると聞きましたが、
> やはり一種類の金属にまとめたほうがいいでしょうか?今までの治療は全て銀です。
歯科医の趣味で違います
個人的には外周全部残っていて、そう言うのも良いかなと考える程度ですが
人によっては1/4しか残っていなくてもやります
土台を自費なら冠も自費となります
金属は噛み合う歯は同一のが良いでしょう
5病弱名無しさん:2007/12/12(水) 04:06:48 ID:2a5fi08W0
前スレ>>976
> 質問ですが治療の時、口に器具が入ると「おぇ」ってなるんですけど、どうすればならなくなりますか?
喉に麻酔するなどの方法はありますが、なる時はなります
あえて言うのなら全身麻酔などでしょうか

前スレ>>997
> 歯石とりに行って来たけど
> 麻酔しないでやったから残りまくり
> 上っ面だけやられたという感じ・・
> 下の前歯は自分でガリッガリッてやったら茶色いのとれたけど、
> 他はやりづらいから、どうやればいいんだろう。
残っている所はこれからやるのでは?
気になるのなら、他の歯科医院へ行くことを勧めます
6病弱名無しさん:2007/12/12(水) 06:00:19 ID:vS4EqHuZO
18歳の女です。
半月程前に右下奥歯を治療し終わったのですが最近、朝起きると右の顎?が痛くて暫らく口を開けたり閉じたりして慣らしているのですが、これは虫歯治療とは関係ありませんか?
7病弱名無しさん:2007/12/12(水) 06:14:57 ID:9S3wScne0
歯ちゃんねるに回答している先生って、やっぱり技術はあるのかな
遠くに住んでいても、歯ちゃんねるの先生にやってもらう価値あるんだろうか
少なくとも歯オタクっていうぐらい勉強はしているよね・・考え方も分かるし
8病弱名無しさん:2007/12/12(水) 06:15:18 ID:YU+s60710
最近 風邪をひきまして・・・
熱は下がったのですが、首の付け根の辺りがかなりこそばゆい感じがして
咳がおさまらないのですが、風邪でしょうか?喘息でしょうか?
9病弱名無しさん:2007/12/12(水) 06:39:34 ID:Ze049Mmh0
>>6  関係ない。
>>7  行っておいで。
>>8  釣り場が違うと思われ。
10病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:10:06 ID:QYK1jYOf0
前スレ>>972
決め付けはあぶないですね。
数ある側枝の中である程度の太さをもったものが
副根管としてみと認められています。
歯種により発現率の差は確かにあると思います。
下6の4根管では確かに副根管と呼べるものは
確立は低いですがあるのかもしれませんね。
11病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:26:05 ID:fx4SM3cSO
歯ちゃんねるの宣伝が目障り。
12病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:55:26 ID:YU+s60710
>>9
まじなのですが・・・・
13病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:26:38 ID:v3DQ+zoB0
健康保険証を紛失させてしまったのですが、再発行されるまで
治療費は全額自費になってしまうのですか?
14病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:38:28 ID:yMb4Nafx0
>>11
同感。
彼らは右に習えの回答、アンチテーゼを唱えない。
つまらんよ。
バカ歯科医とニセ歯科医のかみつきあいがおもしれえよ。
15病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:50:05 ID:EC/Iut3g0
中心結節の破砕によって歯髄が露出して酷い痛みがあったため
抜髄の必要が生じたとのことで、抜髄して、埋めてもらったのが1年前。
半年ほど前から、その歯がむず痒いような痛みとも不快感とも取れるような
感覚がずっと続いています。
埋めてもらった内部でまた虫歯になっているのでしょうか。
16病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:04:38 ID:RDGFEhlSO
>>1このスレ立てた奴が

脳内歯科医のオバハン衛生士であらんことを願って

乾杯
17病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:38:36 ID:oBaQGDKIO
はじめまして
33歳 女です。

1年前から左下奥歯が歯根に血膿がでて1ヵ月前から歯科に通い、治療しても良くならない為、先週歯を抜きました。

次はブリッジかインプラントを考えてほしいと言われて、インプラントは1本30万くらいかかると聞き、ショックでした。
インプラントは30万〜ですか?
やはり歯がなくなればこの選択しかないのでしょうか?宜しくお願いします。
18病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:47:30 ID:iqxMnZ/xO
3mix-mpをやってる歯医者って例えば10件中何件くらいでやってますか?
この治療法はどうなんでしょうか?
19病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:36:19 ID:RDGFEhlSO
>>10
いやいやいや。またまたまた〜。相変わらずもっともらしい書き方してますね、事務員さん

臼歯4根管でも、副根管を疑える確率なんか、なんぼでもありますけど。
20病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:42:24 ID:TLTRxERd0
3mix-mp
混合診療で保険医停止
医院アポ〜ンだね。
21病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:48:48 ID:yMb4Nafx0
>>19
確かに確率の問題だ。
難治性で症例が多いのは上下前歯、上顎小臼歯、第一大臼歯だろうよ。
22病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:01:22 ID:Ze049Mmh0
>>18
んだんだ! 保険医停止だ!!お代官様にばれたたら取りつぶしだ!
23病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:07:34 ID:0VPjMaBrO
24才、女です。
昨日、下の親不知の抜歯をして明日、消毒なんですが口もあまり開かないし、強くうがいもできないから、切って縫った穴の所に食べカスが若干残ってますが、歯医者さんは、それを見ても何とも思いませんか?取ってくれますか?
恥ずかしくて。見せる前に自分から触れた方がいいのかな。。
24病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:39:22 ID:cPSyYesoO
歯科医師さん教えて下さい。
私は虫歯がひどく、放置したままでいたので焦り始め、
3年前に久々に歯医者に行ったのですが、
どうも当たりが悪く信用できない医師ばかりで、
3年で6回程初診を受けてきました。
その都度レントゲンを受けるのですが、
3年で六回もレントゲンを受けたら、やはり体に害がありますか?
将来妊娠する事を考えると不安になってきました。
専門外だと思いますが、教えて下さい。お願いします。
25病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:45:21 ID:e4y+U7mD0
>>24
害ありますよ。だって放射線浴びまくりだもん。
なるべくレントゲンは控えたほうがいいよ。
26病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:49:33 ID:EI94PSyAO
いきなりすいません…。差し歯っていくら位ですか?? 前歯がひどくて、差し歯になると思うんですが、いくらするかわからなくて、行くのが怖いです(・・;) 教えて下さい!!
27保険事務員 ◆O/ZsJG5Vx2 :2007/12/12(水) 15:55:26 ID:RucYCP850
>>13
再発行中も保険は効きます
28保険事務員 ◆O/ZsJG5Vx2 :2007/12/12(水) 16:00:35 ID:RucYCP850
>>24
安心して長期間かかれるかかりつけの歯医者を探すことが必要だと思います。
妊娠中にどこかが悪くなってレントゲン写真撮るほうがよほどリスク高い。
だから歯医者は1件に決めて1or2年に1回位の割合でレントゲン写真撮って
大丈夫かどうか確認しておくのが吉。
ちなみに3年で6回は余裕で許容範囲。
参照http://www.saito-d.com/expose.htm


29病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:09:27 ID:TW1uifWhO
のう胞?手術で口腔外科に入院した場合(4、5日くらい)入院費平均いくらくらいかかりますか?
30病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:48:54 ID:cPSyYesoO
>>25>>28
ありがとうございました。
>>28
とても安心しました。これからは粗探しせずに、
なるべくかかりつけの歯科医を見つけてお世話になろうと思います。
ありがとうございました。
31病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:04:04 ID:duyVULRS0
グラディアダイレクトはレジン充填と比較して
磨耗や耐久性という点で違いはありますか?
単に見た目だけの違いなのでしょうか?
出来れば、実際に使っている人の意見も聞きたいです。
32保険事務員 ◆O/ZsJG5Vx2 :2007/12/12(水) 17:30:37 ID:RucYCP850
33病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:56:29 ID:ozBGSQhj0
奥歯ブリッジ・奥歯クラウン・奥歯インレー
前歯ブリッジ・前歯クラウン・前歯インレー

それぞれお奨めの素材は?
34病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:20:26 ID:6xluVGsv0
ぶっちゃけ、このスレって歯医者一人もいねーだろ
なりすまし歯医者はいるけど
35病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:30:29 ID:v3DQ+zoB0
>>27
回答ありがとうございます。
ただ、実は治療がまだ受けていない段階でこれから受ける場合に関してなんですが、
保険証を紛失させてしまったことを区役所で証明か何かして頂けるのでしょうか?
36保険事務員 ◆O/ZsJG5Vx2 :2007/12/12(水) 18:46:47 ID:RucYCP850
>>35
区役所で証明書発行してもらえる
37病弱名無しさん:2007/12/12(水) 19:00:55 ID:v3DQ+zoB0
>>36
なるほど、事細かにありがとうございます。
38病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:13:39 ID:MHmzx0/+0
上下で総数10本の抜歯を一度(1回の治療で)に行う事はありますか?
39病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:35:09 ID:OJ6alnBv0
ヤニ取りってその日のうちにできますか?
40病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:06 ID:KMDAbIZwO
20女です。
元々左の前歯だけ軽ーく出ていたのですがここ半年でかなりでてきました…
口が尖ってきてるしそのうち閉じれなくなっちゃうんじゃないかってくらい

これって矯正するしかないんですか?

歯医者行きたいけどお金ないから矯正は厳しそうです…

治療されるとしたら矯正以外に何が考えられますか?
あとやっぱりほっといたら出続けるんでしょうか…

お願いします。
41病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:15:40 ID:2a5fi08W0
>>11
すみません
特に考えずコピペしてました

>>15
抜髄したのなら、根尖病巣でしょう
再治療となります、ご愁傷様です

>>17
価格はインプラントで検索してください
他の選択は入れ歯くらいですね

>>23
特別に何とは思いません
磨き方の指導はしますので、その場所の手入れ法を質問してください
42病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:18:25 ID:2a5fi08W0
>>24>>30
放射線を照射する部分が限定され、防護服も着けますから
通常は生殖機能に気にするような問題は出ません
妊娠中は患者さんが不安を感じるから撮影しない、と言う程度です

>>26
1本の差し歯と、その前段階の治療などを含めるのなら
保険3割負担なら1万円でおつりが来るとは思います

>>29
入院費平均は知りません

>>31
使っていませんが
保険で使われるレジンより摩耗耐久性などは良いでしょう
43病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:20:07 ID:2a5fi08W0
>>33
何に焦点を置くのか、によって
オススメの素材は違います

>>34
ヽ( ・∀・)ノ●

>>38
希な例ではあります

>>39
やれる状態ならやります

>>40
治すには矯正ですが、一本だけならそれ程の費用はかからないとは思います
乱暴な方法として、歯を根本から切断して角度を変えた被せ物を作る
または歯を抜いてブリッジ、インプラントなどでしょう
原因としては、下の歯がそこに当たって押し出した
指やペンなど噛む癖がある、舌を押し出す癖がある、などありますが
それによってある程度で止まるか抜ける、と言う感じです
44病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:42:13 ID:RDGFEhlSO
>>42脳内歯科医ニートさん
前歯1本。補綴料金、前後の治療も合わせて、
3割負担でも、1万でおつりが来る???
補綴だけで1万前後はかかりますが、何か?
45病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:49:02 ID:kbg79b7J0
???
46病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:50:23 ID:kbg79b7J0
1万円???
カレー食べたい
今じゃないけどね。
47病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:53:42 ID:RDGFEhlSO
>>43バカじゃねえの

>>40
奥歯でちゃんと物が噛めてますか?
奥歯を抜きっぱなしで、ほっておくと
奥でうまく噛めないために、前歯が出っ張ってくることはありますよ
48病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:06:11 ID:0+fPaqpV0
20歳女です。先日、食パンを食べていたところ歯がバキッといって割れました。
歯医者さんに行って割れた歯のかけら(?)を抜くと、骨より3ミリ深いので抜歯ということになりました。
後で、最近の歯医者はめったなことがないと抜歯しないと聞きましたが本当ですか?
あと、ブリッジになるのですが親知らずは抜く必要性と費用を教えてください。
初心者&質問厨ですいません。
49病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:25:02 ID:vdLp9y5O0
素朴な疑問。
歯は噛み合う事でどんどん磨り減っていくと思いますが
そうすることで歯全体がにどんどん短くなっていくのでしょうか?
そうなると、前歯との兼ね合いで噛み合わせに問題が出そうだし
顔の相にも影響がありそうな気がします。
そうならないために歯をレジンか何かで継ぎ足した方がいいのでしょうか?
う〜ん分からない。
50病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:32:38 ID:/j4gwYdH0
>>44
でしたら、補綴だけで1万円を超えると言う点数を書いてみてください
>>47
>>43にそれも含まれています
必死で検索したんでしょうが、見当違いも甚だしいですよ

>>48
残す事での不利益が大きいのなら、抜歯を勧めます
しかし患者さんが抜きたくないと言うのなら抜けませんので、抜歯は減ったでしょう
また、親知らずをブリッジの土台にするなら抜歯の必要はありません
ブリッジの費用は計算が面倒なので、歯科医院で聞いてください
抜歯は5000円あれば良いとは思いますが(注:良く覚えていない)、薬代は別です

>>49
歳を取り噛み合わせが低くなる事で、唇の端にシワができていきます
これが年寄りっぽく見える一つです
入れ歯ならば奥歯を高く作る事で若返ると言われる場合もありますが
健全な歯でしたら、下手に弄る方が危険です
51病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:42:59 ID:0+fPaqpV0
>>50さん
抜歯はもう済ませました。費用は1100円(痛み止めの薬込み)でした。
左上の奥から3番目の歯なので、親知らずを土台にすることはないと思います。
親知らずの有無を確認されたので、不安になって質問しました。
的確な回答ありがとうございました。
52病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:56:38 ID:eMoVFzy/O
>>50虫歯だらけの検索おたくニートへ
抜歯5000円(よく覚えてない)www

曖昧さの理由として、「よく覚えていない」www
正解は
薬出さない場合(アレルギー等の理由で)は2千円くらい
初診で抜歯したら4〜5千円(薬代含む)、
初診で智歯の難抜歯なら6〜7千円はします(薬代含む)

初診でいきなり抜歯する事は、患者の強い希望があったり、早めに対処した方が良い状態で無い限り
ほとんど無い。
53病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:59:37 ID:eMoVFzy/O
>>51
どこが的確?
全部的外れな解答でしたけど
54病弱名無しさん:2007/12/13(木) 02:07:12 ID:/j4gwYdH0
>>52
今は電子カルテなので細かい点数は覚えないんですよ
どちらにしても、>>50は正しいと言う事ですね
55病弱名無しさん:2007/12/13(木) 02:19:31 ID:eMoVFzy/O
>>54俺は細かい点数なんか、聞いてませんが。
補綴の点数を書けといったのは>>50です
電子カルテだろうが手書きだろうが、歯医者なら、だいたいの金額は頭入ってますよ。
毎日毎日の事ですからね。
しかも>>50は「抜歯だけなら5千円」wwwしかも「薬代含まず」の金額でwww
実際、前後はするけど、患者は「薬代含んで1100円だった」つってんのにwww
この差はどう埋めんの?
56病弱名無しさん:2007/12/13(木) 02:40:22 ID:Lew3m2a60
一日の診療で事故などの緊急時を除き歯を2本抜くことはありますか
57病弱名無しさん:2007/12/13(木) 02:42:13 ID:/j4gwYdH0
>>55
細かい点数がわからないなら「良く覚えていない」です
それと、状態がわからないため難抜歯の点数を含めたんですよ
1100円は5000円で足りますね
それを言ったら薬無しで2000円と答えたアナタはどうするのでしょうか

それとちょっと計算してみましたが、>>52の薬と言うのが随分と高いようですね
初診臼歯部抜歯、頓服で2000円程度、難抜歯でも4千円くらいで済みそうですが
その数字が嘘でないのなら、その内容と点数も書いてみてください
58>>48 >>51:2007/12/13(木) 02:44:24 ID:0+fPaqpV0
>>53
金額については、保険なしで考えたのかな?と思ったので。
>>52
初診では、噛んだ時に痛みを感じていたので削って下の歯とあたらないようにしてくれました。
今日は2回目で、抜歯しました。明日、洗浄にいってきます。
59病弱名無しさん:2007/12/13(木) 02:50:00 ID:/j4gwYdH0
>>56
虫歯や歯周病で2本以上抜くような状態はあります
また、全身麻酔で親知らず4本抜歯などもあります

>>58
保険3割を基準とした費用です
そこで抜いた歯の話ではなく、親知らずの費用としての説明なので
難抜歯と呼ばれるやや難しい状態で抜く場合は、少々高くなります
なお>>50でハッキリとは答えていませんでしたが
親知らずも不利益が無ければ抜かない方が良いですね
60病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:15:28 ID:eMoVFzy/O
>>57
脳内歯科医、事務員乙
61病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:27:14 ID:/j4gwYdH0
予想通りまた逃げ出しましたね
自分に都合が悪くなると意味不明な事を書く、まさに負け犬
アナタが歯科医では無いのに答えているのは、歯科医に憧れてるからでしょうか?
そんな職業では無いのですがね

それと>>52は難抜歯ではなく埋伏抜歯でしょうか
6256:2007/12/13(木) 03:33:52 ID:Lew3m2a60
1本目あっさり抜けたし2本目抜いとこか、と言われ
一日2本抜いた経験が無いので歯医者に不安を感じました
しかし、珍しくない事のようで安心しました
ありがとうございます
63病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:35:08 ID:eMoVFzy/O
>>61
はあ?難抜歯で点取るし
64病弱名無しさん:2007/12/13(木) 03:38:47 ID:eMoVFzy/O

歯医者て、バカ大工さんのこと?
それより、一日中レス。早朝からスレ立て。ご苦労さんです

脳内歯科医
65病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:33:39 ID:/j4gwYdH0
結局、何一つ理論的に反論できませんでしたね
煽りもその程度ですか

虫歯スレに居た♪の人のが頭が良かったですね
顎関節症スレの精神科にかかってると言っていた人よりも下でしょう
66病弱名無しさん:2007/12/13(木) 04:51:56 ID:KOOMcRaPO
歯を7日間一切磨かないとかを繰り返したからか、だと歯垢が歯と歯茎に溜り、ばい菌が中に侵入したから?か超激痛になった

頓服薬を飲んでも全く効かないような超激痛だった

死にたくなるような超激痛

67病弱名無しさん:2007/12/13(木) 05:01:52 ID:eMoVFzy/O
>>65
一日中、ブツブツ言ってる奴が何を言う!
68病弱名無しさん:2007/12/13(木) 06:49:07 ID:KtO6ACWH0
歯医者でも虫歯になるの?
69病弱名無しさん:2007/12/13(木) 07:04:23 ID:G3DZGtYI0
♪はねえわ。♪は。
70病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:47:59 ID:sUG4qThdO
前スレで薬代やらの請求額をおおまか晒したモノですが。

再診料、約600円と書いてちょいと荒れた?ので今更弁明。
初診料ではないです。
通ってる大学病院の再診料が、57点なんです。
個人医院の事務員さんたち、混乱させてごめんよw
自分もレス読んでボられてる?とか考えたけど、
再診料やら初診料が一律でないこと勉強になったよ。
あ、レセプト請求はしてないから。
71病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:48:07 ID:/j4gwYdH0
>>67
しばらく丁寧な口調で遊んでたけどさ、ホントにアンタはバカ過ぎる
一日中粘着してるのに同じ煽りしかできない、都合が悪くなると逃げる
思いこみだけで話を書いて、困ってる人に嘘をおしえて喜んでる
いつまで歯医者ごっこしてるんだ?
引きこもってないで少しは外に出なよ

>>68
なりますよ♪

>>69
やー懐かしいよねぇ♪
72病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:58:52 ID:/j4gwYdH0
>>70
わざわざ弁明しなくても大丈夫
ここには歯医者じゃないのに答えてるのが多くてさ
しかも足りない情報を脳内補完して断言するから話が噛み合わなだけだよw
バカばっかだから気にしなくて良いって
歯医者ごっこを楽しむ所だからwww



虫歯スレのなんちゃって先生や患者待ち先生が居た頃は良かったねぇ…
HPも放置したままだし、元気なのか何かあったのか、そこは心配だが
73病弱名無しさん:2007/12/13(木) 10:05:02 ID:eMoVFzy/O
>>71検索おたくさんへ
その言葉そっくりそのまま、お返しいたしますwww
「歯医者さんごっこ」は、前スレでお前が言われてた事やないかwww
74病弱名無しさん:2007/12/13(木) 10:06:20 ID:9188NgsW0
ID:/j4gwYdH0は♪君の悪寒。
75病弱名無しさん:2007/12/13(木) 10:24:35 ID:IfX8KzQr0
指導監査って具体的に何やるのかわからん
指導官が直接歯科医院に行って、過去数年分の患者のカルテ等の書類をチェックするのかな
この前放送された番組では、指導されて自殺した歯医者がいたみたいだけど、
そんなに厳しいものなのかな
76病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:15:19 ID:B/sEHzhMO
歯医者通いが終するとき必ずどこか残して
結局次また来院することに持ち込むとは
歯医者もしたたかな職業だね。
次もあんたのとこに通院するかわからないのに
77病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:04:16 ID:rE2UIu+10
診察料について質問です。

虫歯治療で、初めて行く歯医者さんなのですが
諸事情で保険証を持っていないんです。
もうちょっと待てば保険証をもらえるんですが
痛みを我慢できないので、全額自腹でいこうと思っています。

その場合の大体の費用って、どのくらいかかるものなんでしょうか?
予約をした時に、受付の人にどのくらいかかるか聞いたんですが
当たり前ですが、診てみないと分からないとの事で
教えてもらえませんでした。

最高でもこのくらい、という感じで
大体で良いので教えてください;見当も付きません・・・
78病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:08:34 ID:u2OdXI7r0
>>75
歯医者の方が書類等持って出頭する。
指導にも種類があり個別指導はかなりつらいらしい。
実際くらったことないから曖昧ですまんね。
まあ技官にもよるんじゃないかな。

>>76
そしてまとめてやって治療費高い、
ぼったくりだと言う輩のにおいがプンプンするぞ。
79病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:23:24 ID:Wb6hiZMMO
質問させてください。

【年齢】25才
【症状】奥歯が噛むと少し痛む。見た目には黒くなったりはしていない。
【検診】3ヶ月前の検診では虫歯なし。虫歯は今まで一回しかできた事ありません。
【聞きたい事】1・虫歯の可能性が高いでしょうか?2・仕事が忙しく二週間先でないと歯医者にいけません。大丈夫でしょうか?
80病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:38:59 ID:w1Wbtk9y0
>>77
>>79
過去ログ読みな。
81病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:40:15 ID:2J/q+kLQO
質問して答えてもらったのに、何も応答がないのは何故?
だから回答する本当の歯科医師がいなくなっちゃうんだよ。
8277:2007/12/13(木) 14:51:57 ID:rE2UIu+10
>>80
解決しました!
ありがとうございます!
83病弱名無しさん:2007/12/13(木) 19:00:15 ID:UCkuNzyB0
姉(22才)が顎の骨に腫瘍ができたみたいで、手術することになりました。
でも同時に歯を4本失うみたいで、姉はそのことにショックを受けています。
顎の骨の腫瘍だから、顎の骨を削るとか切除するだけではダメなのでしょうか?
歯は関係ないのではと思ってしまいます。
姉は私とは違ってキレイで、笑顔がすごく素敵なのに、もうその笑顔がなくなっちゃうのかなと思うとなんだかかわいそうです。
セカンドオピニオンを求めたほうがいいのでしょうか?アドバイスください。
84病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:39:33 ID:4b2B7pSl0
>>83
 腫瘍といっても、いろんなタイプのものがあります。どういった疾患かによっても治療の内容
が異なってきます。
 また、抜歯しなくてはいけないとされる腫瘍性疾患の中にも、歯を保存して経過をみていくと
いった治療が可能な病態もあります。
 施設間で、治療内容に大きな差がある場合もあり、その時はセカンドオピニオンも有効でしょう。
 残念ながら、お答えするには、あまりにも情報が少なすぎます。
85病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:53:41 ID:ks/Y86V60
歯石が気になり
ルート・プレイニングをしたいのですが、初診で、出来る所ありますか?

行き付けの歯科にしてくださいと言ったけど、
歯肉を傷つける恐れがある為無理と言われました




止められました
理由は
86病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:55:34 ID:dLl1mFwr0
歯を残せる可能性が1割でもあるなら根管治療すべきかな?
歯医者さんの判断基準ってどの程度だと抜歯って判断になるんだろう
87病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:57:24 ID:/j4gwYdH0
>>73
相変わらず答えられない負け犬乙
あと、それ別人だから

>>74
ち…違うんだな♪

>>79
それに関しては過去ログ読んでもわかりづらいと思うから
虫歯の可能性は見なければワカラン
二週間先で、大丈夫な時もダメな事もある
ようするに、答えようが無い

>>81
別に礼を言われたいからやってるワケでも無い
88病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:04:40 ID:/j4gwYdH0
>>83
>>84の言う通り情報が足りないから、自分で病気を検索するのも良いよ
それとセカンドオピニオンを求めるのは良いけど、グダグダやって顎骨切除になる事もあるから注意
だいたい、歯や顎が無くてもキレイや素敵は変わらんよ
大きく変わるのは本人の気持ち、だからそれを支えるのが家族
その後にどういう処置をするのか、何が必要なのか、病院で良く聞いておこう

>>85
一般にはルートプレーニングと言われるけど
スケーリングが終わらないとできないし、やる意味が無いと言う人も居る
初診でやる所はまず無いと思われる

>>86
抜くのも諦めるのもいつでもできる
残せる可能性があるのなら、やった方が良いと思う
89病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:05:36 ID:CHSU4SId0
奥歯に虫歯を見つけてしまいました。
仕事でどうにも時間が取れず診てもらうのが来週中になりそうで困ってます。
市販の歯磨き粉で虫歯の進行を食い止める手立ての効用があるのって売ってませんか?
90病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:17:38 ID:3w6Ezno/O
虫歯になるまでの期間と虫歯を発見してから歯医者に行くまでの期間の比をよく考えろ
今さら意味ない
91病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:19:45 ID:dLl1mFwr0
>>88
アドバイスありがとうございますー
残せたらラッキーくらいの気持ちで根管治療をしてみる事にします。
92病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:57:19 ID:eMoVFzy/O
>>87いちいち、お返事ありがとう(゜▽゜)
俺よりヒマそうですねw何が楽しくて歯医者さんごっこしてるの?検索ニートちゃん
誰も本気で質問してねえってのに。。。
歯医者ごっこの相手してやってるだけなのにwww
93病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:59:03 ID:CHSU4SId0
>>90
そうですよね…ありがとうございます。
半年前に虫歯になってすぐに処置するつもりだったのに
奥歯で全然気づかなかったです
94病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:02:26 ID:4d3Nag0mO
詰め歯がとれてしまったのですが、詰め物をしてもらった歯医者が潰れるました
他の歯医者でも詰めて貰えますか?
95病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:11:47 ID:UCkuNzyB0
>>83です。

>>84・88さんありがとうございます。
腫瘍は確かセメント質骨形成性線維腫で、場所は左下奥です。
いろいろネットで検索しているのですが、あまりというか全然情報がなくて困っていてここに来ました。
エナメル上皮腫だと開窓療法で歯を残すという治療もやられているみたいですが、姉の場合は適用にはならないのでしょうか?

手術では顎の骨も削るみたいで、そうしたら若干輪郭が変わるのでは…みたいに心配していますが、それはまず考えられないことなのでしょうか?

確かに、家族の支え重要ですね。でも私は何もできなくて、どうしていいのかわかりません。

また腫瘍の治療方針に関して、そんなに大学病院間で違うものなのでしょうか?



96病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:45:10 ID:eMoVFzy/O
>>95さんへ
あなたの質問に答えてるID:/j4gwYdH0は、歯科医ではありません。
こんな匿名掲示板で聞いて、いい加減な検索知識を教えられても、混乱するだけです。
実際に他の病院を何件でも回って、納得いくまでご相談なさるのが賢明です。

実際に、大切なお姉さんを預けれるのは、あなた方が納得して選んだ医師。
素性が分からないのをいいことに、いい加減な内容をもっともらしく答えて
相手を混乱させてる事にも気付かず、悦に入る奇特なID:/j4gwYdH0なんかは、
あなたのような深刻なお悩みを抱える人にとって

有害無益以外のなにものでもありませんよ
97病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:54:50 ID:/j4gwYdH0
>>92
負け犬ハッケン

>>94
そりゃやるよ
何のための歯科医院なのかと

>>95
情報が足りないってのは、現状を把握してる歯科医じゃないと答えられないと言う事だよ
下顎骨の中の太い神経まで切除するくらいなら様々な障害が出るけど
状態によっては歯を抜いて入れ歯にするくらいかもしれない
治療方針も選択する余地があるのか無いのか、ここでは答えようがない
大事なのは、姉さんや家族が病気を理解する事
他の方法は無いのか、輪郭が変わるか、欠損した部分はどうなるのか
ここで質問した疑問を、直接質問する事が大事じゃないかな

>>96
負け犬ハッケン
98病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:58:11 ID:0qxZrL97O
>>41

>>17です。
回答ありがとうございます。
99病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:18:27 ID:eMoVFzy/O
>>97
有害無益、検索おたくちゃん、発狂
100病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:20:57 ID:eMoVFzy/O
>>98
ID:/j4gwYdH0の自問自答、乙
101病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:23:56 ID:4b2B7pSl0
>>95
あらあら・・・ずいぶん珍しい疾患にかかってしまいましたね。
手術というのは、瘢痕形成や、術後の修飾によって2回目、3回目と徐々に大変になってきます。
また、安易に機能を重視したばかりに、後で禍根を残すこともあるかと思います。
ですから、できるだけ再発を避けたいところです。良性とは言っても、遠隔転移や、直接死に
至ることがないというだけで、病態は決して良いものではありません。ですから、病巣はしっか
り取り除く必要があります。
 レントゲンを見たわけではないので、なんとも言えませんが、残念ながら歯を残すことは
諦めた方が良い様に思います。
 どちらの施設で手術をなされるのか存じませんが、少なくとも最小限の機能障害での手術を
計画していると思います。学会でも、常に年齢や性別を加味して治療を選択することが推奨
されて、むやみな手術は批判の対象となりますから。

 最近は、悪い事をすべてお話ししなくてはいけませんし、先生によっては考えうる
最悪の状況を話すこともあります。患者さんは治療の説明を聞いて悲観的になってしまうことも
あるかもしれません。あまり心配しない方が良いと思います。
 セカンドオピニオンに関しては主治医の先生と相談なさってください。
 快く了解してくれると思います。(ただし、セカンドオピニオンは自費と考えてください。)
102病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:33:39 ID:/aejA4uL0
>>101
セカンドオピニオンって、診療情報提供料(U)500点に該当するかと思うんだけど、違うのかな?
103病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:34:44 ID:eMoVFzy/O
>>101
この方こそ、立派な本当の医師
104病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:35:47 ID:4b2B7pSl0
>>95
>また腫瘍の治療方針に関して、そんなに大学病院間で違うものなのでしょうか?

 この疾患であれば、大きな差は無いと思います。
骨だけの疾患なので、手術自体も(悪性腫瘍に比べたら)そんなに大変なものではありません。
105病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:36:53 ID:UCkuNzyB0
>>95

>>96・97・101さん
みなさん、本当にありがとうございます。
みなさんのおっしゃる通り、いろいろ気になっていることをメモしてでも、主治医の先生に聞いてみます。
セカンドオピニオンが自費とは知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。
大学病院の先生も、最善の治療法を提供してくださっているわけだと思うので、後は先生を信じて姉を任せます。

みなさん、いろいろな情報をありがとうございました。
106病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:37:57 ID:4b2B7pSl0
>>102
 大学病院、公立病院のセカンドオピニオン外来は、私の知る限り、自費に移行してきています。
107病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:39:05 ID:eMoVFzy/O
>>104横からすみません。
そのオペは、今でも皮フをめくったりするんですか?
108病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:39:28 ID:bXQ/LpEP0
質問お願い致します。

上の歯のスケーリングを保険適用でやってもらったのですが
スケーリング後5日たっても歯茎がいたいです。
機械スケーラーで歯茎の中もやっていたのですが、麻酔無しでした。
スケーリングでこんなに痛いのでしょうか?
109病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:41:57 ID:/aejA4uL0
>>106
セカンドオピニオンを「保険」でお願いしても拒否されてしまうのかな
でも保険医なら拒否できないと思うんだけどな
110病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:45:22 ID:eMoVFzy/O
>>109保険医でも
「うちでは保険ではやってません」と言われたら
他行くしかないのが、現実
111病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:02:27 ID:u78gMFfa0
ヤニ取りしたいんだけど、ちょいと調べた所ヤニ取りだけだと
保険が利くか微妙との事。
歯石取りとセットだと保険扱いにしてもらえるでしょうか?
その場合いくらぐらいかかるでしょうか。
112病弱名無しさん:2007/12/14(金) 01:33:00 ID:Mo4xcpOy0
>>110
負け犬ハッケン

>>108
何もしなくても痛いのか、水でしみるのか、歯を磨くと痛いとか
どういう状態かによって違うけど
そんなに痛い事はあまり無いよ

>>111
保険でやるかどうかはその医院の方針
ウチじゃ歯石取りのついでにやる
費用は知らんが、きっと>>110の負け犬が答えてくれるだろう
また逃げるかもしれんがw
113病弱名無しさん:2007/12/14(金) 01:41:11 ID:H4uo/+Fs0
>>112
ありがとうございます。
明日行こうと思うんだけど、初めて行く歯医者だし、
電話したついでに聞いてみますね。
114病弱名無しさん:2007/12/14(金) 03:41:34 ID:L/GHH0u40
根の再治療をしているのですが、毎回根の先の方にリーマー?がいくと飛び上がる程痛みがあります。
痛いと言っているのに毎回同じ調子で(もう少し慎重にやってくれればと思うのですが・・・)
神経が残っているので殺す薬を入れておきますと数回治療してもらいましたが変化なしです。

どこに行ってもこんな感じですか?
もう怖くてあの病院は行けそうもないんですが、途中で転院も問題ないのでしょうか?
115病弱名無しさん:2007/12/14(金) 06:34:54 ID:Om953RUV0
>>111
後で指導官からどんなイチャモンがつくか予測できないので、安全のため全部自費でお願いできませんでしょうか?
116病弱名無しさん:2007/12/14(金) 06:36:04 ID:xxr58JD+0
歯チャネル見てると、日本で数人しかいない根管治療専門家とか
出てくるけど、自分も受けてみたい・・・どうすればたどり着けるだろうか・・・
117病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:23:55 ID:wc0x55B0O
一昨日親知らずを抜いたんですが、飲酒しても大丈夫でしょうか?痛みは全くありません。
118病弱名無しさん:2007/12/14(金) 08:23:12 ID:Om953RUV0
>>116
誰にかかりたいの?ここを覗いてる人が教えてくれるよ。
119病弱名無しさん:2007/12/14(金) 08:42:54 ID:onz0HvYZ0
>>118
あえてボカしているのでイニシャルでしかわかりませんが
根管治療専門医のM先生っていう先生がかなり有名で凄いらしいので
なんとかやってもらいたです・・・
120病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:23:13 ID:F8sN9JT80
歯の詰め物が取れたので付けてもらうついでに歯のクリーニングもしてもらった
のですが、虫歯の点検や歯茎の状態をチェックするのに針のようなもので歯茎を
刺したり、歯石取りなどほとんどを歯科衛生士(ベテランの中年女性?)の人が
やり、歯石取りのやり残しなど最後の総仕上げを歯科医がしました。これって
普通なんでしょうか?因みに最初はこの歯科衛生士を歯科医と勘違いしていました。
121病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:27:27 ID:F8sN9JT80
もう一つ大事なことを書き忘れていました。歯の詰め物を付ける時に非常に毒性が
強そうな接着剤(?)を使ったのですが、これって飲み込んでも大丈夫なものですか?
歯科医が装着した後、衛生士の人に「飲んでしまって」と言われたのですが。。。
122病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:42:15 ID:nDYouOzh0
>非常に毒性が 強そうな接着剤(?

なんでそう言えるんだ??
123病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:49:33 ID:rGw/6A1V0
こないだ被せたもの付けてもらいに歯医者行ったんだけど、右が取れていたから
普段使わない左(義歯)で噛んでいたせいかしばらく痛いです。痛み止めが効かないから
たぶん虫歯じゃないと思うけど。患部が痛いとゆうより触れると痛い感じです。
124病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:53:44 ID:sOJo7aTn0
>>122
臭いじゃない?瞬間接着剤臭がする。
125病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:11:08 ID:F8sN9JT80
>>122, >>124
臭いと言うか味と言うか、とにかく結構きつくて、飲むには結構抵抗がありました。
有毒ではないのでしょうが。。。
126病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:46:40 ID:Om953RUV0
>>119
ソースを貼ってくれ。
127病弱名無しさん:2007/12/14(金) 11:46:49 ID:NVy/G9Fo0
お聞きします。
コンポジットレジンのように光で固めるタイプで
メタルボンドってありますか?
質問が??だと思いますが
先日治療後に白い詰め物をしたんですが
歯科医が「メタボ」と言っているように聞こえたんです。
似たような薬剤の名前と聞き間違えたのでしょうか。
自分の歯と見分けがつかないくらいに綺麗なので気になって。
128病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:16:02 ID:Y1Tp39uIO
>>97
ありがとうございます
早速予約してきます
129病弱名無しさん:2007/12/14(金) 13:17:54 ID:5sKUOaCVO
根管治療の時に、綿のようなものを細くよって
根の先に詰めては、取って、詰めては、取って、を何回か繰り返してたんですが
あの器具はなんていう名前ですか?
あれが中で折れて、根元に残ったままフタされてたんですが
訴えれますか。
別の歯医者で、発覚したんですが
前の歯医者では、何の説明もされず、いつも通りフタして終わりでした。
違和感と、膿が出てきたので、別の歯医者へ行って
そこの歯科医に説明を受けて、今、腹立たしい限りです
130病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:24:20 ID:Om953RUV0
>>129
存分にどうぞ。
131病弱名無しさん:2007/12/14(金) 14:43:46 ID:OWktR3qlO
歯の色素がもともと黄色だとしろくならない?
132病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:30:27 ID:5sKUOaCVO
>>130根の先にワタを詰めたり、取ったりするあの器具は、なんていう名前ですか?
133病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:36:33 ID:SRxEDrxwO
麻酔について質問です。
先日、下側水平埋伏の親知らずを抜きました。
その時使った麻酔が注射器のような形のもので
ズブリズブリととてつもなく痛かったのですが、
この場合、痛くない他の麻酔ってないのでしょうか?(全身麻酔以外で)
次回、同じように生えている逆側を抜く予定で怖いです。
134病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:48:47 ID:TfLCW11I0
>>129
折れて残ってしまうことはよくあることらしい。
でも、そのことを正直に説明しないのは良くないね。
取り除けるかどうかは5分5分。
それが原因で悪くなるかどうかも5分5分。
違和感や膿もそのことが原因であるとは断言できない。
135病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:53:51 ID:5sKUOaCVO
>>134
すみませんが、あのワタを根っこに詰めたり、取ったりする針みたいな器具の名前を
教えてくれませんか
136病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:02:47 ID:Om953RUV0
>>133
ないだろう。
137病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:10:12 ID:tauO0w4eO
自分の歯を残せるか検査しなきゃわからないと言われました。
残せない場合は入れ歯なんですか?
138病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:10:59 ID:5sKUOaCVO
>>136あの、、
器具の名前まだわかりませんでしょうか
139病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:22:44 ID:Tdm052eu0
>>137
他の歯の状態にもよる。
入れ歯の他だと、ブリッジかインプラント。
もし、抜髄で済んだとしたらクラウンになる。

>>138
今はどこも電動麻酔器だろ。
笑気麻酔や表面麻酔を併用するところもある。
今、麻酔が痛い歯科医院・病院なんてほとんどないよ。
140病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:33:56 ID:tauO0w4eO
>>139
他の歯は大丈夫なんですが...
その歯はもう神経抜いてあるんですけど,中で虫歯が進行してるかもしれないと言われました。

ブリッジなどにする場合は歯を抜くんでしょうか?

質問ばかりですいません。
141病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:45:30 ID:Tdm052eu0
>>140
まず、どの歯を抜いたのだろうか?
両隣の歯があるなら、その歯をクラウン・インレーで
繋げて3連のブリッジにするのが一般的。
ただ、クラウンにするためには削る量が多めになる。
部分入れ歯は大変だから、ほとんどの歯科医は
ブリッジを選択するけどね。
142病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:13:21 ID:tauO0w4eO
>>141
まだ歯は抜いていないんです。
次回のときに決めるのだと思います。
できれば歯を残したいんですが…

ブリッジにするときに歯を抜くと思うんですが、抜くのは痛いんですか?
143病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:17:26 ID:Tdm052eu0
>>142
昔と違って今は、麻酔の効き目が向上しているので
抜くのはさほど痛くない。
押されるような感覚と、一瞬だけ痛みは感じるけどね。
抜くときより、麻酔が切れてからの痛みの方が強いかも。
まあ、ちゃんと痛み止め飲んでいればそれほど問題ないけど。


144病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:27:44 ID:tauO0w4eO
>>143
先生もあまり説明してくれなかったし、心配です。
麻酔が効いたらそこまで痛くないんですか。
抜かなくて済むのが一番いいんですが。


抜いて1日ぐらい経てば痛みもなくなりますか?

今はデンタルして口の中が血だらけで痛いです。
145病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:28:49 ID:5sKUOaCVO
>>139
はい?なんの事ですか?
私は、根っこの先にワタをつめたり取ったりする為の器具の名前を
知りたいだけなんですが。
146病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:41:43 ID:Om953RUV0
>>143
すまんちょっと気になったんだが、昔って何年ぐらい前のことだ?
147病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:46:39 ID:Tdm052eu0
148病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:56:55 ID:5sKUOaCVO
>>147
わざわざすみませんね。
歯医者さん(じゃないですよね)?に検索までさせて。

申し訳ないですが、リーマやファイルなんかではありません。
素人でもそれくらいの知識はありますんで。。
私は何度もしつこいくらいに、「根管治療中に根っこにワタを詰めたり取ったり、する器具」と説明してるんですが、歯医者ならすぐ分かると思ってたのに
もういいです。今から本物の歯医者に聞いてきます。
149病弱名無しさん:2007/12/14(金) 18:57:54 ID:KuMcfdS+0
>>147
ナイスです。
150病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:03:35 ID:Tdm052eu0
>>148
はい?私は歯科医なんて一言も言ってませんよ。
綿をまきつけて治療するのはブローチですが何か?
わざわざあなたと同じようなトラブルの類の質問があったので
教えたのに、なんですかその言い草は?
151病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:03:40 ID:ea2cfx9k0
本日、歯の検診で歯石取りをしてもらったのですが歯周病ではないと言われたのに激痛が走りました。歯石とりって
こんなに痛む物でしょうか?????水をかけながらやる歯石取りです。
152病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:09:28 ID:5sKUOaCVO
>>150やっと分かったみたいですね。何時間かかってんすか。。
しかし、やっぱりですね。歯医者じゃなかった。
まぎらわしいんで、患者の質問に答えるのは
本物の歯医者だけにしてください。
153病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:12:25 ID:KuMcfdS+0
>>152
あなたはKYか?
みんな知ってるよ。
スルーしてたに決まってんだろうが。
154病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:19:21 ID:Tdm052eu0
>>152
何時間かかるって言われても、はじめから私はあなたの
質問など、ノータッチですよ。
それと、ワタを詰めたり取ったり、する器具って言っても
おそらく歯科医には通じないと思います。
ブローチは、綿を巻きつけて薬をつけるだけの役目です。
根幹の異物を除去するのは、クレンザーなので役割が違います。
これは先がぎざぎざしているので、ブローチとは違う。
155病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:47:17 ID:pir9IWG30
>>151
 普通だよ。
156病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:16:45 ID:YaedRLZj0
右上の歯が欠けてほっといたら、冷たい水がしみて右上下か゛痛くなり、
歯医者に行きました。
「うちは神経とらない方針だから、痛みが続くようなら又来てね」と言われ薬ぬってつめて終りました。
歯を磨くと右下全体がずきずきと一時間くらい痛み続きます。
それで家族が以前歯医者でもらってきたヒノポロンという薬をぬったらスーと痛みが治まりました。
このままヒノポロンで様子をみて、歯医者にいかなくもいいですか?できれば行きたくないです。
157病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:17:25 ID:5sKUOaCVO
>>154
はい、ダウト〜☆

ワタをブローチで、細くよってから
リーマやファイルで掃除してる途中の汚れた根管内に入れて
ワタに吸い込ませては、取る、吸い込ませては、取る、を繰り返しするんですよ。
薬をつけて詰めるだけのもんじゃねぇの。

わかった?検索おたくニートちゃん
158病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:20:08 ID:apK8pYBo0
このスレもうまともに使えないな。
いつのまにかキチガイの暇つぶし場になっとるw
159病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:32:50 ID:KuMcfdS+0
>>157
今どきそんな面倒なことやらねえよ。
リーマ、ファイル中にルーティかける。
いつの時代の治療だよ。
160病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:56:32 ID:Tdm052eu0
>>157
何がダウト?
なんか1時間検索したようだが何を言いたいのかよくわからん。
俺が言っているのは、ブローチの本来の役割は綿を巻きつけて
次亜塩素酸ナトリウム・オキシドールやペリオドンなどをつけるものだから
君が言う吸い込ませて取る?吸い込ませては取る?
とか言われても普通の歯科医じゃ、何のこと言っているのか分からんよ。
あと、ニートとは平日の昼間から書き込みしている人のことかね。
161病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:06:17 ID:Tdm052eu0
あと、リーマー・ファイルは破損・混入することは珍しくないけど…
ブローチ・クレンザーって見たことある?
どういうものか本当に知ってる?
162病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:20:08 ID:5sKUOaCVO
>>161
ブローチは針のようなもので
取り外しがきく柄に取りつけて使いますけど。何か?
あれは、サビやすいから、先の方がひっかけるように曲がった根管だと
ワタを詰めて、ブローチだけ抜こうとした時に、謝って針の先が破折しちゃうんですよ。
リーマよりは少ない事故だから、検索してもなかなか答えは分からんだろうと思ったら
案の定wwww
163病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:32:04 ID:GnYbx4Bf0
>>162
そんな間抜けいないよ。
さびる前に変えるし、大体折れる原因は
数回の屈折による金属疲労によるもので
根管内に入れる前に折れる。
164病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:35:11 ID:Tdm052eu0
>>163
もう、構うのやめよう。
ただの煽りだったようだ。IDも知らないようだし
おそらく2ちゃん初心者だろう。
根幹治療の実状も知らないみたいだし・・・

さー、次。
165病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:41:28 ID:Tdm052eu0
一つだけヒントを教えよう。

「リーマーとブローチの違い」
166病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:43:12 ID:5sKUOaCVO
>>163
別に事故の事はどうでもいいんすけど。釣りだからね。でも実際にある事故ですよ。

歯医者じゃない奴がもっともらしく答えてるから
つついてバラしてやっただけ。しかし分かるやつにはすぐ分かるけど
ほんっとに何も知らない患者が、参考にしてたらお気の毒だな。と思って
あ、でもたいがい、曖昧な事しか答えれてないけど
歯医者さんごっこ、楽しいか?
167病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:44:33 ID:5sKUOaCVO
>>164
はい、ダウト〜☆

根管治療ですけど、何か?
168病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:45:47 ID:5sKUOaCVO
>>165
は?
いまさら何ですか?
とっくに書いてますけどwww
169病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:47:32 ID:Tdm052eu0
>>166
リーマって言っている時点で君の方が説得力がないよ。
何か検索厨が返り討ちにあっているとしか思えない。

>>159
>>163
こういう人たちの方が根幹治療の現状に詳しいな。
170病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:51:23 ID:Tdm052eu0
>>167
誤変換の指摘乙
171病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:53:43 ID:Tdm052eu0
>>168
はい、その違いが分かれば
ブローチの混入とリーマーの混入を
あなたが混同してしまった訳が理解できますね?
172病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:54:17 ID:Tdm052eu0
さ、もう次から放置しますので消えてくださいね。
173病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:54:21 ID:ea2cfx9k0
治療を引き延ばす傾向があるのは何故ですか?根治療以外で。
174病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:06:47 ID:5sKUOaCVO
>>169
は?勝手に勘違いして
リーマの破折事故を検索して載せてきたのは、お前だろ。
175病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:09:07 ID:5sKUOaCVO
>>159
ルーティwwwww
176病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:14:43 ID:Tdm052eu0
>>174
なんか本当にID知らないみたいだね。
君が釣ろうとしていたのはおそらく、>>134だろう。
俺は君が一生懸命昼間から訴えかけているのに
ほぼ放置されていたので可哀想だったからIDを追って質問を見て
途中から君に、同ケースの事例を教えてあげただけ。
俺は、>137の質問と同じケースの治療を行ったばかりだから
ちょっと知っていたので回答したまで。
177病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:18:48 ID:5sKUOaCVO
>>171いまいち意味が分かってへん証拠すね。そのコメントwww

ちゃんと読めや>>162を。

検索の知識だけでは限界があるのは身にしみた?事務員さん。
いやしかし、さすがに実際の治療は、受け身でしかないだけあるわwww
抜歯の痛みだけ明らかに患者の感想。おまえ、歯ぁボロボロやろ?
178病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:22:21 ID:Gm19pmb80
179病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:24:18 ID:5sKUOaCVO
>>176
治療を行なった??
歯医者じゃねぇのにwww

[150]病弱名無しさん [age] 2007/12/14(金) 19:03:35 ID:Tdm052eu0
AAS
>>148
はい?私は歯科医なんて一言も言ってませんよ。
綿をまきつけて治療するのはブローチですが何か?
わざわざあなたと同じようなトラブルの類の質問があったので
教えたのに、なんですかその言い草は?
180病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:27:42 ID:Tdm052eu0
>>179
患者ですが何か?
181病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:29:13 ID:Tdm052eu0
>>177
国語能力ゼロ?
182病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:39:26 ID:5sKUOaCVO
>>180歯医者のフリしたり、患者だと開き直ったり、ほんと大丈夫?
精神科行けよ。。
183病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:40:55 ID:5sKUOaCVO
>>181
お前、チョンだろwww
184病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:41:17 ID:Tdm052eu0
>>182
文脈を読み取る能力のない文盲ですか?
歯科医だったら、「ちょっと知っていたので」って言うと思います?
185病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:43:45 ID:Tdm052eu0
>>183
あんたがリーマー混入の事例をブローチ混入の事例と
混同してしまったという予測を私がしたってことですよ。
おそらく、みんなそう思っていますよ。
文脈で分かりません?
186病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:43:49 ID:5sKUOaCVO
>>176
しかし、>>137のような治療をしたばかりって。。。

入れ歯wwwww?
187病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:52:19 ID:5sKUOaCVO
>>185
みんなって。。。

ほとんどお前しか釣れてないんだがwww

しかし歯医者でなくても、まともな解答してるならともかく、
ちっとも役に立たない検索結果を解答にして、
肝心な所を曖昧にして、、、なんの意味があんの?
ほんとの職は、保険事務員?たんなる検索ニートちゃん?
まあどっちも似たよな底辺だし、どうでもいいけどね。
188病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:52:45 ID:Tdm052eu0
189病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:55:20 ID:Tdm052eu0
>>187
釣りの意味も分からないようだな。
あと、IDぐらい知っておけ。
検索は君の方が時間かかりすぎ。
だからリーマー混入の事例を、ブローチと混同してしまうんだよ。
あと、実際リーマー・ファイルしかほとんど使われてないからな。
190病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:57:47 ID:Tdm052eu0
平日の昼間から書き込みしている歯科医さん、
もうやめましょう。あなたが惨めだよ
191病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:58:23 ID:5sKUOaCVO
>>188
だから、患者なら患者らしく
「俺も、あなたと似たような治療中なんだけど、
ブリッジは削る量が多いらしいよ。」とか、そう書けばいいだけだろっつってんの。

まぎらわしんだよ、カス
192病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:02:46 ID:Tdm052eu0
>>191
らしいじゃなくて、実際そうだから。
193病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:05:10 ID:5sKUOaCVO
>>189患者さん、まだそんなこと言ってんの?

[180]病弱名無しさん [sage] 2007/12/14(金) 22:27:42 ID:Tdm052eu0
AAS
>>179
患者ですが何か?


患者なんだろ、底辺の質問だけしてろよカス
194病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:07:56 ID:ipKUcf2z0
歯石取りをしてから何時間も経つのに歯がジンジンする。
こんなもんですか?痛いって程ではないけど・・・。
あと、なんで歯石取り1回でしてくれないんですか?
2回にわけないとできないって言われたんですけど。
195病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:09:35 ID:5sKUOaCVO
>>192
患者さん、今までのレス読んでて思ってたんだが、
あなた相当、歯ぁボロボロですね?
何本処置して、何本抜歯されたの?
ちゃんと歯磨いて、寝ろよ。。
196病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:22:42 ID:Tdm052eu0
>>193
じゃあ、底辺の質問します。
二次カリエス予防のEBMレベルを6つあげて
その根拠を詳しく教えて下さい。
197病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:27:06 ID:QzNRi+MZ0
根幹治療でいつまでたっても痛みがとれない歯があるんだけど、抜いて下さいって
いえば先生は拒否しませんよね?
198病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:30:03 ID:GnYbx4Bf0
>>166
逆に聞きたいが歯医者ごっこは楽しいかい?
俺は暇でやることねえから歯医者やってるけど、
あんまりいい職種でもねえぞ。
お先真っ暗だしな。
199病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:32:37 ID:5sKUOaCVO
>>198
コンビニより多い、所詮はバカ大工さんだもんな

ご愁傷様
200病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:35:45 ID:5sKUOaCVO
>>196システマチックレビューと、1つ以上のランダム化試験、
比較試験、分析疫学研究、症例報告
最後に、専門科の一意見

最初の方から順に、信憑性は高いと判断

あんたの大好きな、歯ちゃんねるの先生に聞けば?もっと詳しく教えてくれますよ
201病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:40:12 ID:ipKUcf2z0
歯医者さんがいるなら>>194教えてください。
202病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:40:25 ID:Tdm052eu0
>>198
そうですね。まず歯科医は飽和状態。
保険治療は二束三文。混合治療すれば監査が入って保険医停止処分。
儲かるための技術(インプラントなど)は
歯学部じゃ教わらないから、自主的に何百万も講習を受ける必要がある。
(保険治療だけじゃ経営が成り立たない)
開業するとなれば、設備費・維持費・人件費にも膨大な費用がかかるし
自由診療は医療裁判も多くて、損害賠償請求されることもあって
小児科医師なみに怖い職業ですね。
病院の受け皿がないから、ほとんどが開業医にならざるを得ない。
儲かっているところの下で大人しく働くのが無難ですかね。
203病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:43:08 ID:Tdm052eu0
>>194
保険制度で、ほとんどの県でそういう決まりになっているから。
204病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:45:06 ID:ipKUcf2z0
>>203
ありがとうござします。
歯茎が痛いのは下手だったんでしょうか?
シクシク異端で眠れないんです。
205病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:45:44 ID:VxTGfHjI0
>>200
あんた、すごいな
俺はそんなこと考えて治療したことなんか一度もないw
俺の知ってる歯医者で答えられる歯医者は多分いないだろうw
206病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:48:09 ID:QJ8CX39z0
> ID:5sKUOaCVO

私も、根管内でブローチ折ったことがあります。
でも、簡単にとれます。
別の歯医者さんは、そう言ってませんでしたか?

はっきり言って、たいしたことじゃありません。

訴えるのは自由ですからどうぞ。でも、勝てませんよ。
207病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:51:01 ID:5sKUOaCVO
>>201
歯肉溝にスケーラーつっこんでガリガリガリガリ歯石削り取るんだから、
そりゃジンジンしますよ

右側と左側で2回に分けたり、右上、右下、左上、左下で4回に分けたりもしますよ。
1回でやるのは、歯石が少ない場合。

理由は2つ。
歯石が大量についてる奴や、歯肉溝のかなり下まで歯石がついてる奴の場合、
除去後の痛みがひどい事を予想されるだろ?
それを一回で全部の歯にやったら、患者の負担が大きいから。
全部の歯がシミるのは、辛くないか?歯医者の優しい心使いだと思ってやれや。

2つ目は、あんただけが患者さまじゃねえから。(あんただけに時間とってるわけにはいかないって事)

わかりましたか。
208病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:54:19 ID:5sKUOaCVO
>>205
だから、俺は歯医者じゃねえって。

普通、わかるよ。俺のレス見りゃ。。。
素人ならまだしも、歯医者なら。
209病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:54:22 ID:VxTGfHjI0
>>207
あんたも偉いな。kwsk説明乙。
俺は毎日、「そういうこともありますね、2,3日で治りますよ」で終わってるけどなw
210病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:55:02 ID:Tdm052eu0
>>204
下手じゃありません。誰でも歯石除去は痛いです。血だらけになります。
211病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:57:06 ID:+SvDI+bl0
奥歯の虫歯に痛みがあり、そのせいか前歯の方まで痛いんです・・・
熱さ冷たさで痛いです
どうやら前歯だけではならないようで、奥歯が痛むと伝わるようです
これは虫歯を治療なり抜くなりしたらまとめて治るものなんでしょうか
それとももしかして前歯の方まで実は虫歯に?
212病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:57:40 ID:ipKUcf2z0
>>207
ありがとうございます。
前に行ってたなじみの歯医者では、歯石取り1回で終わりだったので藤木だったのです。
今回違う歯医者に行ったのですが、行く前に電話で歯石取りの話しを聞いたら
「2回にわけてやりますよ」って予め言われたので、そういう方針なのでしょうね。
お客さんもたくさんいたし時間が無いのかもしれないです。
私的にはジンジンするのは1回で終わりたいから、1度でスッキリさせてほしいですけどね・・・。
213病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:58:36 ID:ipKUcf2z0
>>210
血だらけになった事はないですよ?
口の中大丈夫ですか?
214病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:58:39 ID:VxTGfHjI0
>>208
別に歯医者じゃなくても偉い者は偉い。
政治家より政治に詳しい政治学者はイパーイいるからね。
よく勉強してるよ。歯医者よりも勉強してる。
それはそれですばらしいことだよ。
215病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:59:55 ID:Tdm052eu0
>>213
炎症があれば、血が出ますよ。
216病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:00:28 ID:5sKUOaCVO
>>206
根が鈎状になってたんだよ。
取ろうとしたら、奥に突っ込んじゃったんだね。
かなり時間かけてたけど、どうしても無理。
3ミリくらいの針先だった。これはもう手がホントにツりました。
多少の曲がった根管なら、簡単にとれたんだろうけどね。
217病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:02:17 ID:QWt5xdeT0
>214
歯ちゃんねる見れば書いてある。
臨床には何の役にも立たないよ。

218病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:06:11 ID:ipKUcf2z0
>>215
じゃあ私の歯は健康だったんですね!
虫歯あつたけど・・・
219病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:07:45 ID:VqoU7veb0
>>218
いや、出血しなかったから歯周病ではないってことではないよ。
220病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:08:18 ID:Xx/Sqj0X0
昔は良かったよ。
保険使って歯石取りしても1日で全部終わって、患者も納得して何の問題もなかったからな。
細菌じゃ、そんなことしようものなら、保険指導官から
「こんなことをして,おまえすべてを失うぞ.今からお前の
診療所に行って調べてやってもいいぞ,受付や助手から直接
聞いてもいいんだぞ」などと恫喝されるからな。
もう、1日で全部の歯石とりなんて、患者のためでも恐ろしくてできない。
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w
221病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:11:43 ID:Xx/Sqj0X0
>>217
役に立たない評論家はどの業界にもイパーイいるから無問題。
野球中継なんか国民総監督だよ。楽しいよw
222病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:13:22 ID:7Fz8uuN90
>>219
ありがとうございます。
歯周病検査もされたけど、4が2つでした。
223病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:15:12 ID:cCyTaL9vO
歯医者気取りのたんなる事務員、乙
224病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:16:14 ID:zs22qqD80
この流れで少なくとも一人くらいは本物の医師がいることが分かった。
でも、真実が分かるなら本物でなくてもいいよ。
患者はなんせダイレクトに自分に降りかかってくることだから
真剣に調べてるし、いろんな先生の意見をすり合せてる。
何より患者の立場からの体験談、経験談は治療を受ける者には良い安心材料になる。
得意な分野以外勉強不足の医師なんかよりはよっぽどいいんじゃない。
225病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:17:09 ID:cCyTaL9vO
ID:Xx/Sqj0X0は、歯医者さんごっこ大好きさん。

ご注意ください
226病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:17:10 ID:DWXiZH8B0
歯が痛いです。

神経抜いたら、歯茎変色したりしませんか?
227病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:20:28 ID:cCyTaL9vO
>>226
歯です。
歯肉が変色するのは、また別です
228病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:20:54 ID:VqoU7veb0
歯チャンネルは暇な歯科医が回答しまくっているから
あそこで質問すれば即レスくるよ。
検索した情報・知っている情報・現役歯科の情報が入り混じっているとは思うが
ここでの情報も、別にほとんど嘘は書かれていない。
歯科医なんて今は飽和状態で腐るほどいるしな。
229病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:24:44 ID:Xx/Sqj0X0
>>225
俺のことか?俺は歯医者さんごっこ大好きだから毎日やってるよ。
でも、ここに集まる人より知識少ないからごめんね。
得意な分野もないし、勉強してもあまり患者にはメリットないからね。
最新医療の講習会行って習ってきた知識を試されたくないだろw
患者の立場から、しかも自費でw
230病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:28:30 ID:Xx/Sqj0X0
>>226>>227
歯の付け根の歯肉も歯の変色によって微妙に変色して見えるようになるよ。
骨に埋まってない部分の歯(神経抜くと灰色っぽくなる)がすけて見えるんだよ。
231病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:11 ID:jXKolSVR0
うむ
232病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:31:24 ID:Xx/Sqj0X0
>>226
歯が痛いのは困る>歯が変色して困る  ・・・ だから神経を抜く
233病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:37:01 ID:cCyTaL9vO
>>229
少なくとも、歯医者さんごっこはされたくない。
ごっこなら、自費は仕方あるまい。
ごっこ遊びに保険きかせてやるほど、日本は金に余裕無し。
234病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:44:57 ID:Xx/Sqj0X0
>>233
2ちゃんねるで無料相談でそんな正論吐かれてもねえ。












235病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:52:53 ID:Xx/Sqj0X0
みんな知ってるよね?
農家の人って、自分たちが食べる米や野菜には農薬使わないだよ。
農協に出す分にはたっぷり農協指定の農薬をかけるんだよ。
236病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:57:57 ID:cCyTaL9vO
>>235
なんだかんだ言っても、実際
虫食い野菜は売れにくいんだから仕方あるまい
237病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:58:08 ID:hjfB97u70
暇なら少しは答えとけよクソ共
>>114
ヤブだから、途中で転院して問題無いよ

>>117
血が止まってるのなら加減しながらでおk

>>120
問題無いかと
>>121>>125
飲めとか普通は言わないから、変な物でも飲まされたんじゃね?
238病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:58:55 ID:hjfB97u70
>>123
さっさと歯医者行けって

>>127
メガボンドとかの商品名じゃないかね

>>131
それを白くするのが漂白

>>156
他の歯医者へ行こう

>>173
歯の状態が酷いから終わらせられないんだろ
239病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:00:45 ID:hjfB97u70
>>197
抜いた方が良い歯を根治してるなら抜くけど、抜くほどじゃないなら拒否する

>>211
関連痛と言われる状態なら原因除去で治るが
それぞれに原因があるのなら、一カ所の治療では治らない

>>224
だが、憂さ晴らしで困ってる人に嘘を教えて喜んでるバカも居る

>>235
農薬使わないと害虫から身を守るために野菜自身が毒化したり
発生したカビが産生する毒素で余計に危険だったりするらしいが
240病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:02:02 ID:Xx/Sqj0X0
>>236「仕方あるまい」

そうそう、それが大人っていうもんだよw
241病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:06:06 ID:Xx/Sqj0X0
>>239「余計に危険」
そんなあなたには、たっぷりワックスがぬってある
ピカピカのりんごを丸かじりでどうぞ。
242病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:08:27 ID:cCyTaL9vO
>>237役に立たない解答をわざわざ、歯医者でもないのに、またどうして?眠れないのか?
ハタ迷惑、ありがた迷惑なお人好しは、混乱を招くだけなんで
お引き取りください。
>>121>>125
飲めとか普通は言わないから、変な物でも飲まされたんじゃね?)

どう読んでも>>121は治療中に誤飲させられちゃった話ですよ?
「飲めとか普通は言わないから」って・・・
普通も何も、ありえないよその発想。
243病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:11:21 ID:Xx/Sqj0X0
農薬もいいが、いまだにFC使ってる歯医者多いぞ。
FCには50年の歴史があるからな。
だけど立派な発癌物質だからあんなものが部屋に
おいてあるなんて信じられんな。
患者は一時だが、医療従事者はずーっとさらされている。
エチレンオキサイドガスもやばいな。
244病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:13:21 ID:hjfB97u70
>>241
アンタはカビの生えた野菜を食うのか?って話だ
自然だから安全、と言う事じゃない
農薬まみれが安全と言う意味でもない

>>242
>>121>>125を読んで誤飲と思える感性が面白い

>>243
アマルガムだって150年の歴史だよなw
245病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:00:47 ID:VqoU7veb0
歯チャンネルの運営者って、くりぃむしちゅーの上田?
246病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:23:51 ID:UDL6mOfh0
きもち良いぐらいに基地外が集まってるるな!
247病弱名無しさん:2007/12/15(土) 06:18:37 ID:cCyTaL9vO
>>244「やはり底辺のアホだな〜」と思いましたんで、ひとつ感想を述べます。
農薬まみれの野菜は、言われなきゃたいして気にせずに
みんな口にしてるだろ。見た目は綺麗だから。野菜に付着してる農薬が目に見えるわけじゃねえし。

でもカビ生えたり虫食ってる野菜は、見た目で分かるから避ければいいだけ。
農薬をかけてないからって、全部の野菜がカビるわけでも、全部が虫に食われるわけでもない

お前は、選んで食べる事もできないわけ?カビ生えたまま食うって、どんだけだよ。

さすが底辺。
248病弱名無しさん:2007/12/15(土) 08:56:29 ID:G8DED2ndO
前歯の治療中です。
根幹治療が長引いていて、評判のいい自費治療の歯科に通うか考えています。
しかし、他にも治療しなければいけない歯があり全て自費ではできません。
前歯は自費治療の歯科で他は保険治療の歯科で治すことは出来るのでしょうか?
また、自費のほうが抜歯せずに済む可能性は高いですか?
249病弱名無しさん:2007/12/15(土) 09:47:41 ID:UDL6mOfh0
>>248
まず、自費の上手な歯医者に行って相談だね。
250病弱名無しさん:2007/12/15(土) 09:54:25 ID:58Hz33+l0
次回、白い物を詰めますって言われたんだけど、この場合何を入れるの?
251病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:20:36 ID:mfR51wbIO
3Mixに詳しい方いらっしゃいますか。
豊島区の医院のHPに
「妊婦と乳幼児には遺伝子レベルの課題がある」
みたいなことが書かれてますが、どういうことでしょうか。
他の医院のHPには「少量なので妊婦でも問題なし」とあって迷ってます。
今妊婦ではないですが、いずれ子供は欲しいです。
問題があるなら、薬を詰めたあと
どの程度の期間が経てば妊娠しても良いのでしょうか。
252病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:23:01 ID:dQyXv48M0
歯石取り痛すぎるのはなぜ?
253病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:28:56 ID:Io/kg1W6O
虫歯があるから唾液が臭いんですか?
254病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:10:16 ID:wJ35CwS30
>>251
ミノサイクリンまたはテトラサイクリンで調べてみな。
255病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:13:30 ID:HnCkbKwA0
>>251
それ見たい。ソースを貼ってくれ。
256病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:20:51 ID:ssabA+mTP
二日前から急に左上全体の歯が痛くなって、昨日になったら頬などが腫れはじめて今は鼻の穴くらいのところまで腫れています。
昨日寝る前塩を塗ったら痛みは収まったのですが腫れは変わりません。なにかいい対処法はないでしょうか?
257病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:04:37 ID:HnCkbKwA0
>>250
電話をかけて聞くという選択肢はねーのか?
>>256
歯医者に行くというのはどう?
258病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:42:38 ID:aTI8oqA+0
おいらがG.V. BLACK DENTAL OFFICEの誹謗中傷をする理由をのべますよ〜ん♪
G.V. BLACK DENTAL OFFICEは素晴らしすぎるのでむかつく。
http://www.gvbdo.com
山崎昇先生は天才カリスマ歯医者
どんな人でも治してしまう
特に顎関節症は治ってしまう
http://www.gvbdo.com
そして歯列矯正でボロボロにされた人さえも治してしまう
http://www.gvbdo.us
患者はひっきりなしに来て、それがみんな自費
それが俺はどうだ
場末で保健開業
患者もろくに来ない
今月も赤字だ
脳内名医で何もできない俺だからな
でも気にしないぞ
脳内名医カキコして憂さ晴らしだ
俺と同じつぶれかけの歯医者仲間はこんなに一杯いるしな ↓
詳しくはこちら ↓
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
259病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:46:24 ID:dQyXv48M0
歯の詰め物が取れたので付けてもらうついでに歯のクリーニングもしてもらった
のですが、虫歯の点検や歯茎の状態をチェックするのに針のようなもので歯茎を
刺したり、歯石取りなどほとんどを歯科衛生士(ベテランの中年女性?)の人が
やり、歯石取りのやり残しなど最後の総仕上げを歯科医がしました。
その後、むちゃくちゃ歯茎が痛いのですが、医療ミスですか?
260病弱名無しさん:2007/12/15(土) 14:07:16 ID:5SVt0K0K0
詰め物は、レジンや銀って患者が選べますか?
261病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:07:06 ID:VqoU7veb0
>>260
詰め物はカリエスの進行度や状態によって、レジンに出来ません。
また、CRインレーは収縮性があり二次カリ発生率が高いため
嫌う歯科医が多いです。
患者側の希望も勿論、考慮に入れますが
各々のメリット・デメリットをしっかり説明を受けて
その上での判断が望ましいと思われます。
262病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:10 ID:VqoU7veb0
>>259
歯肉炎・歯周炎が酷かったのでしょう。
歯石除去はそういった患者に対して行います。
歯茎が痛いのは、炎症が起きた場所に刺激を与えたからでしょう。
一時的なものなので、数日で落ち着いてきます。
あまりにも痛い場合は、他に問題がないか歯科医院で
再診してもらいましょう。
それまでは、鎮痛剤などを飲んで対処するしかありません。
263病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:40:12 ID:HYi8PD200
歯医者さん、または歯学部の学生さんに質問です。

セメント質形成線維腫とセメント質骨形成性線維腫とは同じ病態ですか?
それとも違うものを指しているのですか?
教えて下さい。
264病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:55:09 ID:Kgv06clN0
歯医者さんに質問があります。
オールセラミック差し歯一本なのですが
オールセラミックは保険の差し歯に比べて
取れやすいと聞いたことがあるのですが
それは本当のことでしょうか?
宜しくお願いします
265病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:15:19 ID:dQyXv48M0
人や人々が生きる術や方策をその都度出す事が、この機械の仕事だとしたら。
裁判官も、多数決で結審させたり、賛成意見や反対意見がある訳です。
死にたい人間がロボットに自殺の命令をする。もしこのロボットがアンチテーゼの
をぶつける機能を身に付けてさせていたら、あらゆる可能性を推論した末、
結論が出ない場合、決断しなくていいとか。とっさの場合、人の判断力は鈍るし想像力
も働かない。自殺したい、というのは今の時点ではその方が楽だという結論。
圧倒的に生きた方が良い、もしくは楽だ、という情報が足らない。

この人が自殺しないと全人類が滅びる、、。人工知能を作ろうと欲をもったのは
人間。人の持つ可能性を無限大に広げるために。将来、人工知能に依存してしまう
ような世の中になれば、確かにあり得るかもしれませんね。
この地球上で、人間の存在感というものをどうとらえるか。一人一人が相手を
大切に思える世の中のままならいいんだけれど。お願いだからそんな人(方)
現れないでほしいです。またそんな人々も。
 生きる為のシステムとしての人工知能。だれが生きるための物だろう。
全人類が生き残る知恵を導き出すのも人工知能の役目。またこの人も、等しく
生きる権利がある。この人の人生を全人類に説明して共感してもらう努力も
人工知能の役割じゃないかと思うのです。これ矛盾じゃないですよね。
共感を矛盾解決の決め手にしてしまおうという訳じゃないけど。しかし人工
知能には、このような状況の時、最大限の情報提供を双方にするんじゃないでしょうか。
お互いの共感の量や質を増やすために。
 人間だけだったら、おっしゃる通り、矛盾を抱えてのせいかつ。しかし
人工知能が生活に入り込んできたら、また、違った結論になるとは考えませんか。
命題としての論理より非論理を選択する、人間的知能が登場するまでには
人間が人工知能をアシスタントとして、またアドバイザーとして使う事により
限りなく矛盾が小さくなる事が理想です。そんな人工知能の研究を期待する
のですが、、、。
266病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:19:43 ID:uYOWIxkT0
>>263
まあ 同じと考えていいんじゃない。区別してるのは趣味の領域の人だけよ。
267病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:22:03 ID:uYOWIxkT0
>>263
追加だけど、区別しなくてはならない理由がわからんのだわ。だれか詳しい人教えて。
268病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:12:35 ID:U1JW1EoH0
歯ブラシをポリデントに漬けておいてもいいでしょうか?
269病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:14:58 ID:atC4D96u0
急に下唇一部が大豆位に腫れました(一時間前は何ともなかったです)
ヘルペスではなさそうです。間違って唇噛んじゃったり、
何かのアレルギーでこうなったりするんでしょうか?
スレ違いかもわかりませんが、お願いします。
270251:2007/12/15(土) 23:42:10 ID:mfR51wbIO
>>254
ありがとうございました。もう少し調べてみます。

>>255
今携帯で貼れないのですが、
課題がある云々は豊島区の博愛歯科のHPで読みました。
271病弱名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:34 ID:J985XTOH0
根っこの掃除が4回くらいで終わって
神経の代わりになるものを入れました。
それから歯に歯ブラシが当たったり、舌で押したりすると
痛みます。しょっちゅう舌で押したりしてるんじゃなくて、
痛みがあるか確認するときにたまに軽く押します。
歯医者には様子を見る、といって一ヶ月放置されてます。
今は歯石取ったりしてます。
272病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:51:04 ID:uRVNQ2rIO
一年前に抜歯した所が痛みます。
奥歯なので何も入れずそのままです。
他にも虫歯があるのですが何か関係ありますか?
273病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:00:54 ID:yN3gwVHW0
>>247
見えるカビしか知らないのかw
カビや毒素も農薬と同じように見えないって事も覚えておこうなwww

>>253
唾液にも含まれる細菌が臭いを発生させてる
虫歯や歯周病が無くても臭い人は居る

>>264
割れやすい、と言う意味なら本当

>>267
組織的違いだったと思う
骨が付く方が骨様の硬組織も含まれる
何で分けるかって、違う物を同じに扱う方が変だからだと思うが
274病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:03:38 ID:yN3gwVHW0
>>268
ちゃんと洗うのなら洗剤でも良いし
食器洗い機に入れたって大丈夫じゃないかね
でも買い換えた方が安心だと思うが

>>269
唾液腺の出口を潰して中に唾液が溜まってるか
血豆ができたのか、炎症で腫れてるのか、そんな感じじゃないか?

>>270
博愛歯科は3MIX本家、それを真似たのが3MIX-MP法
そして過剰な宣伝で有名になった3MIX-MP法に対しての警告みたいな感じ
275病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:04:32 ID:yN3gwVHW0
>>271
根の先の辺りに炎症が残ってるんだとは思うけど
「たまに」と言うのが1週間に1回ならともかく、1日1回とかやってるならそれを止めた方が良いと思う
それとその辺りでは固い物などは極力さける方向で

>>272
抜く前から痛みが変わらないのなら、他の原因で痛いと言う事だけど
何もなかったのが痛くなったのなら、見ないと何とも言えないから歯医者行った方が早いよ
276病弱名無しさん:2007/12/16(日) 03:05:44 ID:Djr4qVt70
>>274
電動ブラシの代えブラシは高いので・・・。
時々黒いカビが発生してしまうし、その度に捨てるのはもったいない。
間違っても食器用潜在はごめんだ。
277病弱名無しさん:2007/12/16(日) 03:31:29 ID:PDb91uBb0
>>270
サンキュー わかりました。
278病弱名無しさん:2007/12/16(日) 03:54:52 ID:q9P3cDxi0
現在歯医者に通っています。
以前通ったときプラスチック製の詰め物をしてもらったところがとれたので、
そこを再度プラスチック製のもので詰めてもらいました。
しかし治療期間中にもと詰めてもらった部分が少し(もしかしたらかなり)擦り減り、
詰めてもらった状態ではなくなりました。
このような場合、歯医者にいってそこを再度治療し直してもらうべきなのでしょうか。
それともそのままにしておくべきなのでしょうか。

前者の場合いたちごっこになる可能性があり、
後者の場合歯が治療されきったとは言えません。
どちらがよいのでしょうか。
279病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:02:06 ID:ixFcmPiFO
>>273
その程度(見えない程度)のカビなら空気中にも
ウヨウヨいますが、何か。

お前の知らないうちに、その程度のカビやら雑菌やらは体内に入ってますが、何か。

カビや雑菌は、自然発生するものです。
ある程度は許容範囲。健康ならそれにも対応できる、かつ共生できる身体のつくりになってますが、何か。

農薬は、人間が人間の都合で勝手に作りあげた代物です。
そういった類のものはほとんど、巡り巡って人間に様々な害を及ぼしている事も

知らないとは言わせませんが、何か。
280病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:17:50 ID:yN3gwVHW0
>>276
だったら熱湯消毒でも良いと思うが
毛先を輪ゴムで縛ってお湯をかけると、広がった毛が戻るとか裏技を見た記憶がある

>>278
聞いてみて、大丈夫って言われればそのまま
やった方が良いと言われたらやれば良いよ

>>279
許容範囲外のカビや毒は野菜に付かないと思ってるんだw
そりゃ凄いねぇwwww
281病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:54:18 ID:ixFcmPiFO
>>280
許容範囲外のカビを食べてたら、それなりに身体は反応します。つまりは、体外へ排出しようとします。

農薬は、ただただ身体に蓄積する一方です。
やがてそれは、様々なアレルギーの原因となります。
本来、安全なはずの自然の物に対してもアレルギー反応を示し始めます。

それは長年に渡り、農薬、その他の人工の産物が
人間の体内に蓄積し、遺伝子にまで影響を与え
身体本来のメカニズムを壊した結果とはっきり言えます。

農薬とカビの害を比べたら、
農薬>>>>>カビ

しかしどちらも脳内歯科医の害には、及びませんけどね。
282病弱名無しさん:2007/12/16(日) 05:30:34 ID:PDb91uBb0
おまえら早く寝ろ!
283病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:11:52 ID:0i3jtWjv0
>>259
120のパクリ。259は120ではありません。
284病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:55:47 ID:i3Lf2FE4O
>>274 269です。そんな感じです。血豆ではなく腫れだけで、今朝やや小さくなった気がします。切ると書いてあるHPがありましたが、放置してもよいのでしょうか?
285病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:00:55 ID:Oq3G6msoO
28歳 ♀

歯軋りが酷くマウスピ―ス?を
作ってもらおうと思うのですが
大体、何回くらいの通院で
出来るものでしょうか?

1月初めに入院・手術が決まって
しまったのでそれまでに作りたいと
思ってるのですが。

宜しくお願いいたします。
286病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:09:39 ID:+jjTvhfE0
287285:2007/12/16(日) 09:35:35 ID:Oq3G6msoO
>>286
有難うございます。

歯軋りの予防法もかいてあり
助かりました。
明日、早速、歯科に行ってきます。
288病弱名無しさん:2007/12/16(日) 17:07:02 ID:1/90E4se0
>>275
ありがとうございます。歯ブラシは毎日当たってしまうので
気をつけます。
289病弱名無しさん:2007/12/16(日) 17:51:15 ID:ddkR55G3O
質問です。お願いします!
歯周ポケットにたまった歯垢、歯石をとるのはどのようにやるのでしょうか?
290病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:44:36 ID:KXjK7S580
ブラッシング

機械スケーラー

ハンドスケーラー
291病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:50:12 ID:yN3gwVHW0
>>281
そう言う理論や根拠の無い脳内妄想を盲信するって、ホント低脳は凄いなw
そもそも>>235の「農家の人って、自分たちが食べる米や野菜には農薬使わない」も根拠無いよね
農家は農薬が拡散しない所に自分用の田圃や畑を持ってるのかと

>>284
消失しない、または再発するようなら切除は必要
それと何度も噛むようならそっちの原因をどうにかする必要はあると思うよ

>>289
質問の意図が不明だけど
歯垢は歯を磨いて取る、歯石はスケーリングして取る
292sage:2007/12/16(日) 19:19:37 ID:wHybTpb7O
会社を辞めて保険証がないのですが前歯がとれてしまい困ってます。もし自費で前歯を入れたら(1番安い)いくらぐらいかかるものなのでしょうか。ホントに困ってるのでどうかよろしくお願いします。
293病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:24:49 ID:AKUnZ0MV0
>>292
会社辞めたんなら、国保に加入して保険証もらえばいいじゃないか
294病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:27:07 ID:NSteVp7IP
パントモ?とかいうレントゲン写真を撮ってそれのコピーを
もらいたいのですが、パントモというのは歯医者さんなら
どこでも置いてあるのでしょうか?
295病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:31:20 ID:lrwmBwv/0
>>294
パントモはどこでも撮れるけど、そのコピーはどこでもとれるわけじゃ〜ない。
296病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:35:01 ID:NSteVp7IP
>>295
そうなんですか?実は、美容整形で、下顎骨を切ってずらしたのですが
どうもおかしなことになってしまい、セカンドオピニオンで別の美容外科に
診てもらいにいきたいのです。
それで、できればパントモという写真を用意してほしいといわれました。
いつも歯石とりにいってる一般歯科があり、そこでお願いしようかと
思ったのですが(自由診療の費用になるのは承知です)
そんな理由でパントモ写真を貸し出してほしいというのは
だめでしょうか・・・どこにいったらパントモもらえるでしょう?
297病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:45:53 ID:ixFcmPiFO
>>296
パソコンのスキャナー等でも、簡単にコピーはできます。
その美容外科の先生に歯科医宛ての手紙を書いてもらい、
その手紙を持って、歯科医に事情を説明して
貸し出してもらう方が確実です。(カルテ開示と同様の手続きを取れば、
後日、指定された日にコピーの提供、もしくは貸し出しをしてくれます)
298病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:51:40 ID:vXFxZ/JG0
寝ているときの歯ぎしりを止めたいのですが、
止める方法はマウスピースのようなものでしか止める方法はないのですか?
299病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:53:35 ID:L5JDJO1v0
健康保険を紛失し離れた実家に住む父からの扶養なので手元に届くのは遅くなりそうで、
この時期に歯の痛み起こり悩んでいます。
ここで、治療費のことを尋ねても何も分からない状況なので把握の仕様がないのは承知の上で
恐縮ですが聞きますが、虫歯の治療を健康保険なしで行った場合に費用いくらぐらいかかるでしょうか?
窓口に行って「健康保険無いですが、費用いくらぐらいしますか?」なんて抵抗があり聞けません。
手元に無ければ、無論持ってないのと同じで全額負担扱いですよね、国民健康保険と違い
父の働いている会社で手続きする様なので、私が上京先でどうこうできる問題でもなく身動き取れない状態で焦っています…
300病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:19:24 ID:9JFaT2Dm0
>>299
前の会社の健康保険の任意継続は?
301病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:02 ID:lrwmBwv/0
>>297

フィルムは普通のスキャナじゃ無理じゃない?
302病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:08:03 ID:fYbYEbeR0
すいません、歯並びが片方の顎だけ極端に悪く、噛み合ってない歯などもあるのですが
今22歳なんですが、今からでも見てもらったほうがよいのでしょうか?
片方で噛むようになり、顔も片方だけつりあがってるような感じになってます
303病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:03 ID:TNvBlbFK0
>>298
心療内科で薬を出してもらえば?
304病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:18 ID:yN3gwVHW0
>>296
診断できる状態でコピーとなると
デジタルレントゲンを印刷してる所は簡単だけど
そう言うのは一般開業医だとあまり無いと思う
病院の口腔外科に紹介して貰うか、相談に行って見るのも良いかな

>>298
ストレスなどが原因なら心療内科でも可

>>299
保険証が無いなら全額負担
でも同月内に保険証を持って行けば返却する所が多いから、窓口で相談するんだね
保険証が届くまでの繋ぎで応急処置だけなら、数千円〜1万あれば問題無いかと

>>302
気になるなら診て貰って方が良いよ
305302:2007/12/16(日) 23:22:56 ID:fYbYEbeR0
>>304
ありがとうございます。
あと、歯石とか歯槽膿漏とか口臭とか気になることがいっぱいあるんですが
こういう場合は、どういう風に言えばいいんでしょうか・・?
306病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:01:19 ID:mxg+gqpDO
今度親知らずの抜歯することになりました。次に歯医者に行くのが約二週間後ですがそれまで消毒とか行かなくても大丈夫でしょうか?
307病弱名無しさん:2007/12/17(月) 00:37:33 ID:Q6Mv5vyP0
>>305
噛み合って居ない所の歯並び、それと歯石と口臭が気になるって言えば大丈夫
他にも気になる事があるなら、とりあえずでも伝える事

>>306
痛みがあったのかな?
大事なのは消毒じゃなくて、そこに食べかすが残らないように気をつける事だよ
歯ブラシ持ち歩いて、歯茎が疼くような感じがあるなら
そこだけでもすぐ磨いて汚れを取ると安心
それでも痛みが出たり気になるような事があったら、約束前に電話してどうするか聞く事
予約は何もなくても来るようにって意味で、何があっても来るなと言う事じゃないから
308病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:39:34 ID:kOJN68qBO
歯石除去したんですが、気になってた左八重歯の塊を取ってもらえませんでした。
言わなかったから気付かなかったのか、それとも歯石ではないのか…
右側に座る医師からは見にくい歯なので気になります。
別の歯医者では、歯石と判断されるという事もあるのでしょうか?

それと、
差し歯も着色するという事は、多少は落とす事も可能なんでしょうか?
309病弱名無しさん:2007/12/17(月) 03:47:39 ID:pEnksG6P0
上の奥から二番目の歯間がある時にだけ神経の痛みがあります
普通に過ごしていれば全く痛みがありませんが歯間ブラシで磨くと
その痛みを感じる事ができます
またアルコールを飲むと奥歯だけ歯が浮いたような感じになって
ずーっと痛い状態が続きます
以前に歯石除去をしましたがその痛みだけは治まりません
歯医者にいくのが面倒なので、市販薬で何とか治せればいいなと思いますが
何か案がありますでしょうか?ないなら諦めて歯医者にいきます
310病弱名無しさん:2007/12/17(月) 05:58:53 ID:n19ZvE130
>>309
バファリンがいいよ。
311病弱名無しさん:2007/12/17(月) 06:01:52 ID:n19ZvE130
>>306
そりゃ心配だね、抜く歯医者に電話して聞いてみたら。
312病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:08:26 ID:YMijHxtbO
>>301
フィルムのコピーは、スキャナーでします
313病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:57:31 ID:UmmceFNlO
今日歯医者さんで、前歯二本の仮歯を入れました。
来週プラスチックが入るらしいです。

仮歯が、妙に浮いてて、軽く出っ歯状態なんですが、来週プラスチックを入れる際にはナチュラルに仕上げてくれるのでしょうか?
314病弱名無しさん:2007/12/17(月) 14:31:36 ID:S5ZqN/k50
もっと出っ歯になるでしょう
315病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:47:07 ID:n19ZvE130
その可能性大。
316病弱名無しさん:2007/12/17(月) 15:48:41 ID:LpH4h2PD0
ホワイトニングをしたいのですが、どこでやってもあまり差はなく
似たり寄ったりな仕上がりになるのでしょうか?
値段は場所によって差があるようですが・・・
317病弱名無しさん:2007/12/17(月) 17:29:26 ID:rjBFoAFAO
今、治療終わって帰ってきたのですが、詰めた所を舌で触ったら、舌がビリッと痺れました。

口の中は薬臭いし、詰めた薬品が溶けだしてるのですか?
また水曜日に歯医者に行くのですが、それまで放っておいても平気でしょうか?
318病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:07:39 ID:D/xlfnlSO
今日 虫歯を治療してもらってきたのですが、痛みが消えず。
噛んだりすると痛むのですが、虫歯以外に原因があるのでしょうか?
親知らずかな?と思ったのですが、医者には親知らずの可能性は低いと言われました。
319病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:22:59 ID:5hyDKA1P0

治療計画説明しなかった医者を痛い目にあわせるほうほうありますか?

320病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:29:51 ID:AAGzn0r30
>>319
そんな根回し悪いことしないで、医師に直接抗議してください。
ここは犯罪者立ち入り禁止です
321病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:30:12 ID:CZOpB/kT0
今、スキャナーでデンタルスキャンしてみたら真っ黒で使い物にならなかった
322病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:34:35 ID:CZOpB/kT0
治療計画説明文書(患者サイン必要)なしだと治療費が安い。
治療計画説明文書だすと治療費が高い。
患者にサインもらって治療費高くなるとクレームが出た。
323病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:57:31 ID:YMijHxtbO
>>321
やり方が悪いか、お前がアホか
324病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:08:20 ID:6mwbW+8UO
かなり進行してるっぽい虫歯を治療したいんだけど古い所だと設備が整ってなかったりしますか?やっぱり新しくて綺麗な所の方がいいのでしょうか?
325病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:14:52 ID:MQmNOHtUO
>>324
綺麗でも古くても先生の腕次第だと思うよ…。
326病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:11:16 ID:n19ZvE130
>>323
どのレベルの機械でパントモとかレントゲンの取り込みをやってるんですか?おいらも民生用のスキャナーでレントゲンを取り込もうとは思ってないでつ。
レントゲンのデュープは専用の機械でしかできないと思ってたんですが、おぬしはレントゲンをスキャナーで取り込んでるけど、出力は紙ですか?フィルムですか?
327病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:38:03 ID:YfEbegDf0
>>321
俺もやってみたけど、エプソンでもキャノンでも真っ黒になった。

328病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:00:16 ID:Q6Mv5vyP0
>>308
気になるなら聞いてみれば良いよ
差し歯は着色ならそれなりに落ちるけど、変色は無理

>>309
そのうち自然に抜けるかもね

>>316
むしろ歯によって差がでる

>>317
そう言う事は電話して聞いてね
329病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:03:23 ID:Q6Mv5vyP0
>>318
虫歯以外の可能性はあるけど、今の痛みの原因はワカラン

>>319
説明しても聞いてない患者が多いんだよね…

>>326>>327
パノラマサイズとなると、通常のスキャナで蓋を閉めない方法くらいか
だが画質は落ちる気がする
330病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:53:44 ID:60o1pE0vO
咳が止まらなく二週連続予約をキャンセルしたんだけど(一回目は当日三時間前、二回目は前日)悪い事をした気になったんだけどヤバすぎだったかなぁ?
331病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:58:33 ID:VgDAkjzt0
上の前歯二本の間に虫歯ができているらしく、裏側から穴を開けて詰め物をするといわれました。やっぱり目立ちますよね?ちゃんと口開けて笑えますか?
332病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:29:17 ID:wohfCf0cO
自分の行ってる歯医者は患者さんがやってるのが見えるんだけど、普通なのかなぁ?
333病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:37:26 ID:zX8qumf00
>332
何が悲しくて治療されてるヘン顔を晒さにゃいけないんだよw
医療行為の透明性とか考えてるかもしれないけど
その医者勘違いしてるよ
334病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:43:52 ID:d7yIbpEg0
>>330
風邪は仕方ないし、前もって連絡してるから大丈夫
むしろ治療中の場所がヤバい事になってないか心配しておけ

>>331
余程下手じゃないかぎり目立たない

>>332
少し古い診療所だと、隣の患者と目が合うような配置が多かった
最近は個室っぽいのも増えたが、密室に不安を覚える人も居るから、ある程度見える所もある
どれが良いのかは人それぞれ
335病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:50:03 ID:eGjRUYbf0
>>334  本当ですか?少し勇気が出ました。あ、でも私歯が黄色いんですが、白い詰め物だとやっぱり目立ちそう・・?
336病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:14:45 ID:d7yIbpEg0
>>335
詰め物の色が何種類もあるから大丈夫
337病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:11:48 ID:ejvgozgc0
虫歯があるので治療したいと思ってるんですが
ついでに前歯に隙間があるのでうめたいのですが
同時に治療することは可能ですか?
338病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:13:21 ID:b/YHCeAL0
自分出っ歯なんですが
矯正以外に直す方法は
ありますか??
例えば抜いて差し歯にするとか…
339病弱名無しさん:2007/12/18(火) 02:56:14 ID:3iOe12O+O
左上の奥から二番目の銀歯が取れてしまい、半月程放置して、只今歯科医に通っています。
五回ほど通院してますが、毎回グリグリと何かを挿しては引き抜いて・・・を繰り返しています。
根管治療ではないかと思いますが、通院三回目頃の治療後から激しく痛みだしました。
歯茎、歯の根元がズキズキ痛みます。
痛みの原因がまったくわからず、病院を変えるべきか悩んでいます。痛みはしょうがないものなのでしょうか?
また、口下手なのでイマイチ医師に痛みを伝えられません。
医師に分かりやすい用に説明するには何と話せばいいでしょうか?
340病弱名無しさん:2007/12/18(火) 03:08:54 ID:wHXGi43V0
どなたか、ご返信お願いします。

現在、左上を治療中なのですが、治療前に見て頂いたら虫歯を思いの外、発見…。
・左奥から3番目の痛み(もやもや感)が酷い→神経弱ってます→神経抜き
 └根元に炎症がなさそうとの説明を受ける
・次の予約までも、状態は落ち着かず
・次までも落ち着かないので、左一番奥の予定していた治療(通常)の関係は?と
 こちらから提案、先の歯と一緒に治療
・次の予約まで待てない痛み発生、診察後、左奥から4番目(以前に治療済み)の
 神経弱ってるかも→神経抜き
・一番奥の歯に被せ物をした他、神経抜いた2つの歯は簡単に薬取替えのみ
・[現在最後の治療] 未だもやもや感が収まらない事を伝えたら
 最初に治療始めた歯の神経先が2股になってたので、重点的に掃除したとの事
 └膿む一歩手前位かもの説明受ける

治療を始めて1ヶ月以上立ち、このような説明を受けるのは、なんだか解せないのですが、
見えない部分の神経治療とは、このようなものなのでしょうか。
ここまできたら病院を変えるのも…先生の腕にかけるしかないのか…と
悩んでしまいます。

無論、虫歯を多く作ってしまった自分の責任については、深く反省していますorz
341病弱名無しさん:2007/12/18(火) 05:23:56 ID:joYuvvBp0
歯周病や虫歯の原因となる細菌は、生まれつき口にいるものではなく、
幼少期に母親か何かが原因で伝染して口の中にすみつくらしいですが、
このすみついた細菌をすべて取り除くことは出来るのですか。

これらの細菌がいない人もいるという話をどこかで聞いたことがあります。
342病弱名無しさん:2007/12/18(火) 06:28:47 ID:PCs+ErF30
>>341
「細菌がいない人もいるという話をどこかで聞いたことがあります」
俺も知りたい。なんとかしてソースを教えてください。
343病弱名無しさん:2007/12/18(火) 06:33:46 ID:PCs+ErF30
>>339
>>340
少しでも変えようと思ったのなら、変えた方がよいのではないでしょうか。
344病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:09:41 ID:LNeeyN18O
>>342
赤ちゃんはない。
345病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:22:54 ID:PCs+ErF30
>>344
産道感染はどうだんべ。
346病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:50:15 ID:GOxlO6ZE0
>>341
細菌の口腔内の勢力図が個人個人で異なりますが、
それは1歳半から3歳くらいで確立すると言われています。
それまでに口移し、同じ食器を使わない、キスしなければ
悪さをしない細菌で勢力支配されます。
そうなれば例え虫歯菌や歯周病菌が口腔内に入ってきても、
他の菌に駆逐されます。
そこで一時的には薬剤などでコントロールして
ある程度勢力図を塗り替えられますが、
しばらくすると、元の勢力範囲に戻ってしまいます。
347病弱名無しさん:2007/12/18(火) 09:56:11 ID:d4jYcaal0
市販されてる歯槽膿漏の薬って効くのかな
今度試しに使ってみる
年内もう歯医者行くのがだるいので、年が明けたら診てもらうつもり
348病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:01:06 ID:PQnDul+6O
質問お願いします。
前歯1本を抜いてブリッジを装着するみたいなんですが、それらの治療費で自費だといくらくらいかかるでしょうか?
また一日で終わりますか?
349病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:03:09 ID:9J1BeN0F0
>>348
ブリッジは保険適用内での治療ですか?
抜歯して、型を取って1週間後に装着するので
1日では終わりませんよ。
350病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:31:26 ID:3ivFfWKoO

約2分で解答





自問自答
351病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:31:45 ID:d4jYcaal0
>>348
ちなみに自分の場合、抜歯してからブリッジ装着まで約3ヵ月かかった
抜歯した所の歯肉が固まらないと、型取りできないので、
最低そのぐらいかかる
352病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:47:17 ID:PQnDul+6O
>>349
回答ありがとうございます。
いえ、すべて自費です。 保険がないので。

>>351
回答ありがとうございます。
そんなにかかるんですか。前歯何でそんなに長期間ないと困りますね・・・
353340:2007/12/18(火) 11:55:35 ID:OFqjeEAG0
>>343
ありがとうございます。
ここまで治療を続けてるので、逆に変えたら問題が発生したりするかとも
思ったのですが、変えてみるのも手なのですね。考慮してみます。
354病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:58:53 ID:8Ja/5wZj0
>前歯何でそんなに長期間ないと困りますね・・・

忘年会の一発芸で歯っかけは笑いを取れる。
まぁ、新年会もあるから1ヶ月はそのままでも…
355病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:02:13 ID:d4jYcaal0
>>354
普通仮歯つけるだろ
356病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:03:30 ID:9J1BeN0F0
>>352
112のブリッジの場合ですと、レンジで作った保険適用のものでも
2万以上かかりますので、自費ですと7万位かかると思いますよ。
大丈夫ですか?
357病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:05:50 ID:zX8qumf00
仮歯にはぜひドクロマークとか入れてくれ
358病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:14:56 ID:9J1BeN0F0
>>352
もし、保険がないなら自由診療で
セラミックやメタボンとかでブリッジ作った方がいいですよ。
あんな安っぽいレンジで7万取られるなら・・・
359病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:15:46 ID:PWkFI0H8O
インフルエンザのワクチン打ったんですが、
麻酔使って治療すると言われたらワクチン打ったことは言った方がいいですか?
360病弱名無しさん:2007/12/18(火) 12:20:53 ID:cz3k4+eL0
根の診断にCTスキャンを提携している大学病院に依頼した場合、
幾らくらいかかりますか? 保険は適用されるのでしょうか?
361病弱名無しさん:2007/12/18(火) 13:35:02 ID:PQnDul+6O
>>354
恥ずかしいです。
>>356
保険なしでもそんなにかかるんですか。
既に色んな治療をしていて五万円くらいかかってるので、至急、保険を作ることに決めたので、とりあえず歯を抜いてから保険が出来るまで可能であれば、ブリッジを入れるのは待ってもらおうと思います。
>>358
そうなんですか・・・
セラミックは何となく知っているので相談してみます。
362病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:10:19 ID:PCs+ErF30
>>360
適用されない。2万前後と思われ。
363病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:46:59 ID:zUkW3fZmO
虫歯から酷い肩凝りなど起こりますか?
364病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:52:07 ID:5zf4EDXZO
ラミネートベニアってどんな治療法なんですか?
色々調べてみたんですがいまいち分かりにくいです。
ラミネートベニアだと大きな歯を小さく、形がおかしなものを綺麗に整えたりできますか?
365病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:07:08 ID:b/YHCeAL0
自分出っ歯なんですが
矯正以外に直す方法は
ありますか??
例えば抜いて差し歯にするとか…
366病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:08:46 ID:9J1BeN0F0
>>361
まあ、保険内で治療するならその方がいいよ

>>364
できるけど、健康な歯を削る必要があるからあんまやらない方がいいよ。
クラウンよりははるかに削る量は勿論小さいけどね。
審美的な処置より、MIを重視した方が絶対いいよ。

>ラミネートベニアだと大きな歯を小さく、形がおかしなものを綺麗に整えたりできますか?
勿論、削って調整するから可能だよ。
367病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:12:38 ID:9J1BeN0F0
>>365
審美歯科で一般的なのは、削ってクラウンにする方法ですね。
程度が酷ければ、抜歯してインプラントという方法もあります。
ただ、出っ歯を治すのは自由診療になるので費用は高額になります。
368病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:28:56 ID:jC55KR070
教えて下さい
少し風邪気味だけど歯医者さん行っていいのかな?
喉が痛いんです
数本の歯の詰め物がほとんど取れちゃって、その1つの歯がが
かなり痛いので、行かないと駄目だと思ったのに・・・
院内感染とか考えると迷惑かけるかも
369病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:31:11 ID:b/YHCeAL0
367さんありがとうございます><
費用はだいたいいくらぐらいかかりますでしょうか??
370病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:40:16 ID:9J1BeN0F0
>>369
自由診療なので歯科医院によって設定された金額に
ばらつきがありますし、クラウンの素材によっても違います。
一般的なオールセラミックですと、1本8万から15万です。
371病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:42:44 ID:9J1BeN0F0
>>368
免疫力が低下しているので、出来れば避けたいところですが
歯科治療も遅れると取り返しのつかないことになることが多いので
歯科医と相談の上、治療してもらうのが望ましいかと思われます。
372病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:44:43 ID:b/YHCeAL0
370
そうなんですか…
今パソコンでも調べたんですが理解が難しいですね><
出っ歯はクラウンではなおりませんか??
373病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:47:35 ID:9J1BeN0F0
>>372
出っ歯の程度にもよります。
あまりに酷ければ、口腔外科で手術する必要も出てくるかもしれません。
374病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:51:44 ID:9J1BeN0F0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212321837

>>372
程度が軽ければ、マウスピース矯正というのもあります。
ただ、審美歯科でのクラウンはデメリットも大きいですよ。
健康な歯を抜髄されたりするわけですから・・・
375病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:53:59 ID:b/YHCeAL0
前歯に二本がでてるんですよ><
それで歯並びは普通なんですが前歯二本が一本分出てて一回り大きいんです><
376病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:18:03 ID:3ivFfWKoO
虫歯でないのなら

抜髄しなくても、クラウンは可能ですけど。。。
377病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:23:39 ID:b/YHCeAL0
自分虫歯は一本も無いです!!
銀歯等もないですから!

マウスピース矯正はいくらぐらいしますか??
378病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:29:23 ID:9J1BeN0F0
ラミネートベニアで済むケースであるならば抜髄はしませんが、
前歯のクラウンですと、抜髄しなければならないケースがありますよ。
379病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:32:32 ID:9J1BeN0F0
>>377
これも医院によってまちまちです。
15万〜30万が相場でしょうか。
部分矯正なので、一般矯正よりは安いです。
380病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:37:00 ID:b/YHCeAL0
なるほど…
なら矯正しかないんですかね…
381病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:39:39 ID:9J1BeN0F0
>>380
歯を削ってもいいなら、
ラミネートベニア・クラウンがありますけど。
382病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:41:38 ID:9J1BeN0F0
でも、通常ラミネートベニアでは出っ歯は治せませんね。

>>380
http://www.ryloth-0072.com/p02.html
このようなものもあります。
383病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:45:16 ID:b/YHCeAL0
382>>
高いですよねー><;
384病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:49:27 ID:9J1BeN0F0
>>383
上顎前突 1,575,000円となっていますね。
まあ、部分矯正で治るのであればそれが一番いいと思いますよ。
リスクも低いですし・・・
前歯を削っていいのであれば、クラウンですかね。
いずれにせよ出っ歯矯正は、自由診療なので高いですよ。
385病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:15:34 ID:b/YHCeAL0
いや高すぎですよね…><:
クラウンがいいのかな…
386病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:22:14 ID:3ivFfWKoO
>>378
矯正するほどの前突歯なのに

なぜラミネートベニア?
しかもクラウンじゃねえし。。。
387病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:27:29 ID:GXxuOB3+O
今日歯医者にいってきたんですが,前回の治療のときに歯を残せるかわからないといわれました。今日行ってなにも説明されないままこれでもかってくらい歯を削られました。もうほとんど歯がないって感じです。
これは差し歯にするんでしょうか?

本当になにも説明してくれなくてこの先不安です。
388病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:28:41 ID:9J1BeN0F0
>>386
程度にもよりますが、ラミネートベニア法でも治るケースはありますよ。
どの程度の出っ歯なのか分からないので、なにはともあれ診査が必要ですね。
389病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:31:26 ID:9J1BeN0F0
>>387
何番の歯でしょうか?
抜髄されていないのでしたら、インレーで済むケースもあります。
390病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:37:03 ID:3ivFfWKoO

ラミネートベニアは、クラウンじゃねえんだけど

391病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:42:03 ID:9J1BeN0F0
>>390
そうですよ。ラミネートは薄いセラミックを貼り付けるだけですよ。
ただ、歯を白くするだけでなく多少の歯の矯正は可能です。
392病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:44:21 ID:GXxuOB3+O
>>389

すいません(..;)
何番っていうのがわからないんですが、上の左側の前歯の3つ隣なんです,,,,意味がわからなくてごめんなさいorz

かなり削られましたが、急に抜かれたりしますか?
393病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:46:17 ID:3ivFfWKoO
>>389
ほとんど削られて歯がねえっつってんのにね。。

俺の予想↓
歯髄は残してんなら、そのまま歯を形成だけしてクラウン被せるんだよ

「インレーで済むかも、」とか。。。
オンレー、アンレーならまだしもな。
394病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:46:23 ID:RKhP/Z8z0
小さくて奇形な過剰歯はさっさと抜歯するべきでしょうか?前歯の真ん中に三角の小さいのが生えててすごく醜いです。
395病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:48:03 ID:3ivFfWKoO
>>391
おまえ、さっき、ラミネートベニアクラウンつってたよな。。。
何用語?恥恥恥
396病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:56:40 ID:Ua5M+TC3O
はじめまして。28歳男性です。
現在歯医者に通っていて、下あごの奧から2番目の歯を治療しています。この歯はまだ土台があり銀歯などにする事ができるらしいのですが、その奧の歯(下あごの一番奥歯)は抜歯しており、すでにありません。
昨日、先生に
「下あごの奥歯がないので上あごの一番奧の歯に噛み合わせる歯がなくて伸びてきています。下あごの治療中の歯と、奧から三本目の歯を使って延長する形でブリッジをしましょう」
と言われたのですが、自分としては健康な歯を削るのに抵抗があり、上あごの奥歯はしばらく様子を見たいのですが、伸びてくる歯を放っておくと将来的にどんなデメリットがあるのでしょうか?

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
397病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:57:55 ID:9J1BeN0F0
>>395
>>381のことですか?
ラミネートベニアまたはクラウンってことですよ。

>>392
歯を相当削られたようなのでレジン充填ではなく、
保険適用のクラウンになるでしょうね。
前から4番目ということなので、保険適用内ですと
銀パラを使うことになります。
398病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:01:03 ID:9J1BeN0F0
>>393
オンレー・アンレーもインレー修復ですよ。
399病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:06:08 ID:xkrlc6r00
>>356>>358>>366-367>>370-371>>373-374
>>378-379>>381-382>>388-389>>391

おまえ歯医者じゃないだろID:9J1BeN0F0。
知ったかぶって答えんなドアホ。
レンジでチンしてどうすんねん。
400病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:24:48 ID:3ivFfWKoO

バロス

401病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:18:48 ID:GXxuOB3+O
>>397

あの,初歩的な質問なんで申し訳ないのですが、クラウンというのは差し歯のことでしょうか?

そしてどのくらい費用がかかりますか?
402病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:28:04 ID:8yCrTWRp0
今日学校でバスケぶつけたせいか、家に帰ってから両手の痛みを感じて、
手を下げると、両手の甲の血管の部分が、
痛みとともに、3つづつくらい小さい豆くらいに膨れ上がってくるんですが、
病院とか行かなくて大丈夫なんでしょうか?

初めてなったんで心配なんですが;
403病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:29:55 ID:8yCrTWRp0
間違えたーー歯医者だった。。。
ごめんなさいー。
404病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:32:46 ID:3YiXzrKV0
>>403
手をケガしたのになんで歯医者行かなければならないのか理解できん
405病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:51:32 ID:9J1BeN0F0
>>401
差し歯、被せ物のことです。
保険適用内の金属冠でしたら3000〜4000円位ですよ。
金銀パラジウム合金という素材が一般的です。
406病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:57:27 ID:3VcGtHZBP
右上4番(犬歯?)で以前治療済みの歯の裏側が欠けたので歯科医院に行った所、インプラントorブリッジor部分入れ歯になると言われました。
神経は以前の治療で抜いたらしく、歯肉の下まで虫歯になっているので抜歯するしか無いと言われたのですが、他の医院に行ったら、抜歯する以外の治療をしてもらえる可能性はあるでしょうか?

また、抜歯した場合、インプラントorブリッジor部分入れ歯の何れが良いでしょうか?できるだけ自分の歯は残したいので悩んでいます。
407病弱名無しさん:2007/12/18(火) 20:16:17 ID:9J1BeN0F0
>>406
根管治療に精通しMIを掲げている歯科医院などであれば
抜髄だけで済む可能性はあります。
マイクロのあるところがいいですよ。

インプラント・ブリッジ・部分入れ歯の選択肢ですがどれも一長一短です。
一般的には、ブリッジを選択する歯科医が最も多いです。
部分入れ歯ですと、手入れも大変ですし、違和感があります。
口臭などのトラブルも多いようです。また咀嚼能力も最も低いです。
ただ、ブリッジは隣の歯が全く虫歯になっていないのであれば
削らなければいけないので、デメリットが大きいでしょうね。
インプラントは治療費が、40万〜60万かかります。
その上、神経の損傷、麻痺や知覚異常、骨の壊死や感染症のリスクもあり
歯科医の技術に依存する部分が大きいですよ。寿命もあります。
408病弱名無しさん:2007/12/18(火) 20:33:15 ID:9J1BeN0F0
>>406
抜髄はもうしてしまったようですね。
抜歯しなくて済む可能性もゼロではないとは思いますが、
そこまで治療が進んでいるならば、次は抜歯する可能性が高いですね。
日本歯内療法学会の認定医に診てもらっては?
マイクロで治療して、ファイバーコア入れてクラウンというところまで
持っていってくれればいいですが。
409病弱名無しさん:2007/12/18(火) 20:47:06 ID:3VcGtHZBP
>>407-408
ありがとうございます。
まだ抜歯はしていません。
欠けてから1回目の受信で、レントゲンとクリーニングと多分4右上の歯の中を消毒した状態で、何か固い物で蓋をされてる状態です。

マイクロある歯科医院が通える範囲で見当たらず、認定指導医の医院も通うことが大変そうなので、頑張って通える範囲の認定医の居る医院を探してみます。
410409:2007/12/18(火) 20:49:07 ID:3VcGtHZBP
すみません。
別の医院にかかるなら、今回処置してもらった医院には行かない方が良いですよね?
今度の土曜に予約を一応とってあるんですが…
411病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:22:09 ID:3ivFfWKoO
>>408
>>406は「歯肉下の虫歯だから、抜歯」と言われた話なのに。。

問題は抜髄してるか、してないかでは無く、
「虫歯が歯肉下にある」事。
歯肉下は、充填も補綴も不可能だから→抜歯、なワケ。

それがなんで、歯内療法おすすめしちゃってんの?
412病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:24:59 ID:9J1BeN0F0
>>410
予約をキャンセルし、診療を延長してもらって
セカンドオピニオンという形で、他の医院に診査してもらうこともできます。
ただ、現在通院している歯科医院の医師が抜歯を選択し、
その治療法をあなた自身が敬遠されているのであれば、転院するしかないでしょうね。
抜歯は歯科医なら簡単にできる処置なので、その医院に固執する必要もないでしょう。
413病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:36:15 ID:np/KbP+rO
虫歯がある間は歯石ってとってくれないんですか?
あと、歯石って目に見えませんよね?
無知ですみません。
414病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:36:38 ID:9J1BeN0F0
>>411
歯肉下にまでカリエスが及んでいたとしても
歯肉切除→カリエス治療→ファイバーコア→クラウン
という方法で、抜歯を免れる可能性もゼロではないです。
本人が抜歯を敬遠されていたので、その可能性を示唆したに過ぎません。
415病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:55:28 ID:PCs+ErF30
なんか、可能性の少ない方をすすめてると、そっちの方がメジャーと素人さんは勘違いしないかしら。
416病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:58:07 ID:PCs+ErF30
表現が違うな。
可能性の少ない方法をグダグタ書き込んでると、そっちが主流と素人は勘違いするんでないかい。
417病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:23:10 ID:izpPidDR0
虫歯の治療で保険未加入・全額自己負担の場合に初診は幾らあれば間に合う?
418病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:23:55 ID:PZhz7PBX0
よろしくおねがいいたします。あげさせていただきます。
2ヶ月ほど前に右上5番のつめもの(銀?)が外れたので歯医者にいったところ、
中が虫歯になっているとのことで新たに内部を削られた上、新しいつめもの(銀?)を
新調してもらいましたが、
その際、歯医者さんから、ちょっと深く削ったので、これから痛むようなら
神経を抜くというようなことをいわれました。

また、新しい詰め物を詰める際になかなかはまらないようなかんじで手間取っているようで、
なんとなく強引にはめたようにも感じられました。

その後、現在まで、治療した歯のあたりが時々軽くズキズキするようなぼんやりとした痛みを
感じます。なにかに集中しているときには気にならないのですが、休んだりしていると気になると
いった程度です。

神経を抜くというところまではできればやりたくないのですが、他の方法(例えばつめものを作り直す
など)でこういった痛みがなくなる見込みはあるでしょうか。
419病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:32:50 ID:3ivFfWKoO
>>414
やはり歯医者じゃない事は分かった。

そんな治療する歯医者いません。(ハッキリ)
歯肉切除なんかして、審美的には最悪ですけど。。
印象時に歯肉を切る事はありますが、それとは事情が全っ然違います。
歯肉が元に戻るのなんて、せいぜい2_程度ですよ。
歯医者が抜歯の理由にする歯肉下は、そんな程度ではありませんけど。。
420病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:52:53 ID:xkrlc6r00
>>416
だって 偉そうに答えているID:9J1BeN0F0が素人さんだから。
>>409
馬鹿が言うことを真に受けないようにね。
421病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:57:39 ID:zX8qumf00
神経をつぶす(抜髄?)ので麻酔をしたんだけど
出来るだけ早く麻酔の効果を抜く方法ってある?

あと1本もやるんだけど
客商売だから口元が麻痺しちゃってヤバイんだよね
4時間くらい笑うと口半分だけ素のままだからしんどかった
422病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:28:58 ID:IZYISh850
歯医者にクレームたくさんあるのですが

クレームを言ってプラスになりますか?

歯医者は閉鎖的なので、患者の方が弱い立場なのです。


みなさんは、クレーム言われることにプラスイメージを抱きますか?
423病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:17 ID:PtvCahi/0
歯科に行くタイミングがなかなか無く、しかたなく現在は放置している3本の虫歯についてです

先ほど、しばらく食べるのを我慢していたグミ(グニュグニュしてゼリーっぽいあれです)を食べたところ
直後はなんともなかったんですが、虫歯重点で歯磨きをした後ぐらいから、
徐々に痛みが出て来て、ここのところ無かった激痛に成長してしまいました・・・
実は数日前は飴を舐めて同様に処置したんですけど、特に何も起きませんでした
それで調子に乗ってグミをという感じで・・・
今回についてはたまたま痛みが出たのか、
それとも飴と違ってグミは小さなカスが溶け残って〜みたいなことがあるんでしょうか?
3本のうち1本だけちょっと刺激に弱いのがあるんですが、
今回は3本同時なのが納得できないので

また家にあったので緊急で今治水を使ってみましたが、効き目なしです
効き目がないということはどんな場合が考えられますか?
単に液がしっかり付着しなかったのか、それとも量が少なかったのか
真横の舌は微妙に麻痺してるようです

いつまでもこんなことしてられないので早く歯科に行きたいです・・・
いろいろ見て年明けになりそうですが
それとやっぱり治すまでこの手の食べ物はやめようと_| ̄|○
424病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:41:57 ID:tjfuNt9IO
>>423
後ろから、ズンズン突きたい衝動に駈られるので
やめてくださいorz
425病弱名無しさん:2007/12/19(水) 00:44:48 ID:z2+vWph30
根の治療、神経を抜く、抜髄は違うものなんでしょうか?
歯科で説明された時の絵は歯髄は歯茎の中にあった気がしたのですが…

ここは審美系の医師と矯正系の医師で意見が分かれてるのですかね?
426病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:42:17 ID:9uZy+8enO
二十歳の男性なんですが歯茎の色が白いんです。
これは異常ですか?なんか全体的に白いです。
427病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:00:13 ID:upeeCxYQO
虫歯で歯がボロボロになって、歯茎に埋まってしまった歯が四本あって、そのうちの三本を抜歯しました
四日前に左上の親不知の手前の歯二本を抜きました
抜いたあとの歯を見せてもらったのですが、歯の面影がある白い部分は米粒くらいであとは真っ黒のゼリーみたいでした
抜いた跡の歯茎も真っ黒でした
そこが歯周病になっていて口臭があったんだと思うのですが、抜歯してもそこの歯周病は治りませんか?
428病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:22:31 ID:2daYHLCE0
お前ら、早く寝ろ。
429病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:23:38 ID:CHi+3GGl0
>>359
必要ないけど、言っておいたら?

>>363
間接的には可能性がある

>>394
両側に隙間があるなら被せ物にする事は可能

>>396
上の歯が伸びてくると、顎を後に引いた時に動きの邪魔をする事もある
また下の顎との隙間が無くなってしまう
ただ、そこは特別何もしなくて良いとも言う人も居るから、今すぐじゃなくても良いかもしれない

>>413
取る
歯石は目に見える
430病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:24:55 ID:CHi+3GGl0
>>414
残すだけならどんな状態でも残せる
ただその状況の歯を残す意味があるのかと言う話だ
見た目だけで良いなら、レジン歯を隣在歯と接着しておけば良い
と言うか、MTMくらいは書いてくれ

>>417
1万くらい持っていけば良いんじゃないか

>>418
作り直して痛みが無くなる見込みは少ないかな
そう言う違和感があるなら、すぐ診て貰う方が良いよ

>>421
少し暖める

>>422
クレームの内容による
431病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:26:13 ID:CHi+3GGl0
>>423
神経が死んで顎の骨が腐ってきてる可能性がある

>>425
「神経を抜く」と「抜髄」は同じで、「髄」は「歯髄」、つまり歯の中の神経の事
根の治療は「神経の無い歯の治療」と「抜髄」の両方を含めた表現

>>426
貧血でも白くなるが、まぁ個人差かもしれない

>>427
歯が無いなら歯周病にはならないが
他に歯が残ってるのならそっちが歯周病になる可能性はある
432病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:27:07 ID:CHi+3GGl0
>>428

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
433病弱名無しさん:2007/12/19(水) 06:14:29 ID:EfPfLGXpO
4、5、6、7、8の内5番と7番が抜歯で既に無い状態で
4番6番8番が銀歯なんですけど、5連ブリッジは  
可能でしょうか?又、4番5番だけを白って言うのが希望なんですけど
434病弱名無しさん:2007/12/19(水) 07:37:02 ID:oH2elhOP0
>>433
ブリッジは作ろうと思えば、14本でも可能ですよ。
ただ、支台歯に過重負担がかかるので3連以上のブリッジは
望ましくありません。すぐ歯がだめになりますよ。
また、ブリッジの中で指定の歯だけ
自由診療の白い歯にするといったことは出来ません。
混合治療は禁じられているからです。
435病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:18:06 ID:C9U2X4c+0
国民健康保険に加入しよう
収入なくても住民票発行できる資格さえあれば加入できる
掛け金は後払いもOK
436病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:44:02 ID:KRGPKHx/O
437396:2007/12/19(水) 08:44:50 ID:KRGPKHx/O
>>429先生
ありがとうございました!
とりあえず銀歯をつけるだけにしといて様子を見てみることにしてみます。
438423:2007/12/19(水) 08:48:22 ID:cqxRwGvM0
>>431
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
マジっすか・・・それはいったいどんな点からの判断が・・・
今治水が効かない=歯ではないってところでしょうか・・・

これで確定ではないでしょうけど一応参考として質問です、
もしも実際にそうだったらこの先どうなるんでしょうか
歯科への年明け予定は前倒しできないんで・・・
439423:2007/12/19(水) 09:05:08 ID:cqxRwGvM0
ちなみに指で触ったところ歯茎が腫れてるとか柔らかいとか
側面から押すと痛いということはないです

ただ3本のうち1本は歯の方向から押すと痛みが走ります
治療(抜歯?)するならなにより先ずこいつから、と思ってる歯です
440病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:19:40 ID:9rpsiCeq0
山中教授の万能細胞を使えば、抜けた歯の再生とかあり得るのでしょうか?
441病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:44:29 ID:Q2sDk79i0
>>440
将来的には可能性はあると思われるが、
現時点での歯の再生医療は、
歯牙腫様程度である。
さらに研究が進んでも、育つ方向もコントロールできないので
ちゃんと生えんのかってな感じだ。
442病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:45:44 ID:JmdUHg0FO
歯科医師のふりして、ネットで得た知識を使い解答してるニートがたまに紛れ込んでるな。
443病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:50:53 ID:oH2elhOP0
444病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:26:44 ID:xp9SrArH0
歯医者でHIV感染の温床ってことないかな?
器具使い回しで、殺菌しているのみたことない。
なにで殺菌していますか?
445病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:50:04 ID:6pfAM8XdO
>>444
見たことないの?
私はあるけど
446病弱名無しさん:2007/12/19(水) 11:52:04 ID:fMEiYxbb0
>>444
最近逃げてきた脱北者の方ですか?
447病弱名無しさん:2007/12/19(水) 12:31:05 ID:tjfuNt9IO
オートクレーブ
448病弱名無しさん:2007/12/19(水) 14:09:08 ID:4af5ZOQD0
二、三日前から口の中に口内炎がいくつもでき
左右両方とも下の奥歯のまた奥が痛くなり、歯茎が腫れてきました。
その時は、風邪の影響かなと何も考えずに過ごしていましたが、
熱が下がっても一向に良くなりません。
やはり歯周病でしょうか?
449病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:02:14 ID:fq692xQjO
どなたか>>413お願いします
450病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:06:00 ID:mw5IVyiQ0
現在虫歯と歯肉炎を地元Aで長期治療中です。
つい先ほど職場での食事中に銀歯が外れ、職場近所のBに「Aに通っているので応急処置程度で」とお願いしました。
ですが、銀歯が取れたところが虫歯になっていたようで、レントゲン→削る→銀歯をかぶせずセメントのようなもので埋めて処置が終わり
歯と歯茎の状態検査をされ次回に銀歯をかぶせる?ということになってしまいました。(次回予約済み)
この場合、土曜日に診察予定のあるAにBで応急処置をしてもらったとだけ伝えればいいのでしょうか?
Bはあくまで応急処置のために行っただけで、今後もAに通うつもりです。

・二つの歯医者を掛け持ちする気はなかったのですが、こういう場合はなにか問題がありますでしょうか?
・Bは銀歯が外れたところの治療だけをお願いして他の治療はAで継続して行っても大丈夫ですか?
・こういった場合に何か気をつけることや歯医者さんに伝えておかなければならないことはありますか?

質問が多いですが、よろしくお願いします><
451病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:21:34 ID:fMEiYxbb0
土曜日に行くAで相談すればよろしい。
452病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:25:30 ID:v6GGWjiI0
>>422
患者からのクレームの中には、そのまま厚労省にぶつけたくなる様なものもあるね。
とりあえず、ここに書いてみたら? 妥当かどうか診断してあげるよ。
453病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:27:50 ID:Q2sDk79i0
>>449
すでに429さんが答えている。
虫歯があっても勿論取る。

454病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:34:41 ID:C9U2X4c+0
>>413
普通、歯石とってから虫歯の治療開始だろう。
歯石だらけだと歯石かむし歯か汚くて区別つかない。
455450:2007/12/19(水) 18:32:37 ID:mw5IVyiQ0
>>451
ありがとうございます。Aで相談してみます。
456病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:21:38 ID:iZ/4ghkR0
こんにちは、20歳男です。
平成17年の12月末にバイクで事故をおこし
前歯門歯上4本(1本折れ3本神経死)下5本(4本折れ犬歯1本神経死)
になり、前歯上4本、下4本(連結)合計8本保険の差し歯です。
差し歯にしてもらったのですが
俺は下の顎がちょっと出ていて上の門歯も大きく出っ歯気味でした
そのせいで下の4本の差し歯が形も大きさもめちゃめちゃで
下の歯に隙間をつくりそこに前歯が当たるような形になっています・・・。
おかげで下の歯が差し歯だってことがもう一目瞭然です。。
これをもう一度昔のように出っ歯になってもいいので
ちゃんとした歯並びの差し歯にできるのでしょうか
歯並びはむしろいいほうでした
ちなみに治療してもらった歯医者さんはなにも
このことについては説明してくれませんでした
説明を聞こうと思っても治療が終わった6日後に
東北に移転してしまいましたのでもうどうしようもないです・・
歯医者さんお返事お願いします




457456:2007/12/19(水) 19:28:33 ID:iZ/4ghkR0
長文失礼いたしました。。
読むのが面倒くさいでしょうが
読んでいただけると幸いです
458病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:00:13 ID:fMEiYxbb0
>>456
できるかどうか見てみないとわからないなー。どっかに画像でもUPすると的確な回答が得られるかもしれん。
459病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:41:04 ID:CHi+3GGl0
>>438>>439
今治水は神経無いと効かないから、そう言う判断
まぁ中に汚れ詰まっていて薬が届かない場合もあるけど
そもそも今治水を使う状況って手遅れだから、そのままにして良いわけが無い

>>448
歯周病かもね
体調を崩した時に進む事もあるから注意

>>456
折れたって事は、その歯科医は事故前の歯を知らないんじゃないかな?
それを作り直す事は可能だとは思うけど
ただ以前のようにと言うのなら、写真を持って行ってそれを参考に仮歯を入れて貰い
そこから新しく作ると言う流れにしないと難しいね
審美歯科か、ある程度多くの自費を扱っているような所のが良いかもしれない
一般歯科では、そこまではやれないと思う
460病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:42:39 ID:tjfuNt9IO
>>458
同意
461病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:44:44 ID:XiWsG1FP0
歯痛の原因が、かみ合わせだった場合、かみ合わせの調整さえすれば痛みはすぐひくでしょうか?
それとも、状況によっては神経を取ったりしなければならない場合もありますか?

かみあわせが強い場合の痛みというのは、神経が炎症をおこしてるのですか?それとも根が炎症をおこしてるのでしょうか?
どこの部分が刺激を受けているのか教えていただけると嬉しいです


462病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:01:51 ID:5qjp0O3B0
>>456
治療とは関係ないんだけど、
事故当時は単独事故だったのかな?
任意保険には入っていなかったみたいだけど。
ちなみに相手がいれば100%悪くなければ
自賠責保険が使えたと思う。
確か4本以上の外傷から使えたかな(はっきりしない)。
自分の知り合いがそれでセラミックの歯を入れてたよ。
463病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:35:34 ID:xp9SrArH0
器具は何で殺菌しているのだろうか?
464病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:38:17 ID:STZNbpcVO
虫歯と歯周病で、現在通院しています。
先週末から右下奥の辺りの歯に痛み(痛み止を飲むほどではない程度)を感じ始めました。
昨日の治療時に歯医者さんにそのことを伝えたら、「右下の辺りの歯には虫歯は無いから、右上の奥歯の辺りについている歯石が原因じゃないか」と言われ、歯石を取ってもらったのですが、痛み具合は変わりません。
右上の奥歯がC3の虫歯らしいので、それが原因な気がしてならないのですが、次回の治療日を待たず、見てもらいに行った方がいいんですかね?
465病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:50:49 ID:tjfuNt9IO
>>463

>>447で、高圧蒸気滅菌
466病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:04:38 ID:tvphIPMA0
数年前に親知らずを抜いて歯茎に穴があいたような状態になりました。
で、その後引越しをしまして数年経ち、そのアナから又歯が生えてまいりまして引っ越した先で歯医者さんに行きレントゲンを取ると綺麗に歯が写ってました。

「以前親知らずを抜いた場所です。」と言っても信じてもらえず「勘違いでしょ」と切り返されます。
親知らずが再び生えるなんてことは絶対に無いのでしょうか?
467病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:51:49 ID:J9L16tNm0
>>336 ありがとうございます。明日予約なんで超不安ですが、少しだけ気が軽くなりました。頑張ってきます。
468430:2007/12/20(木) 00:03:10 ID:2pE2ubLB0
>>430 です。
>>418 さん
回答ありがとうございました。
ちなみに具体的な治療法としてはどの様なものになるか
わかりますでしょうか?
469418:2007/12/20(木) 00:04:51 ID:2pE2ubLB0

間違えました。。
>>418 です
>>430 さんありがとうございました。
470病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:09:46 ID:eZEtcVoCO
>>413です。
>>429さん>>453さん>>454さんありがとうございます。
あと一つ質問させて下さい。
自分から言い出さないと歯石は取ってもらえないものなんですか?
471病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:13:20 ID:Hak/EHS00
>>461
噛み合わせが原因で早期なら痛みは引くけど
手遅れで他の症状が出たのならその限りじゃない
その場合の痛みは主に歯根膜と言われる根と骨の間のクッションの炎症
それが進むと歯髄にも炎症が起きたり、骨が溶けて歯周病と同じような状況になる

>>464
痛いところが原因と言うワケでも無いから、思いこんでると危険だけど
例えば、右下奥の違和感が出る前に治療した所が噛みづらくてそこに負担かかってるとか
そこで言う右上の虫歯が慢性的に悪化してた場合も、右下に歯肉炎がある時に右下のが痛く感じたり
何にしても、気になるなら予約前に電話してどうするか聞くのが一番大事
472病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:17:05 ID:Hak/EHS00
>>466
絶対に無いとは言えないけど、前から有ったのなら気付いてるかと
もし通常の親知らずよりも小さい歯だったなら、元から有ったけど小さくて気付かなかった可能性がある
ただ普通の親知らず並の大きさだったなら、やっぱり勘違いの可能性のが高いかな

>>468
原因によって治療法が違うから、これとは言えないんだけど
入れるのに時間がかかった事から
もし噛み合わせが上手く合ってなかったのなら、高さの調整
隣の歯の所にも金属があり、そこに汚れが残りやすくなって歯茎が腫れているのなら
磨き方の練習、またはセメントが残ってるのならそれをキレイにする事で様子を見る、など
大丈夫だろうと様子を見てるウチに手遅れになる事もあるから、年末休みになる前に連絡をどうぞ

>>470
言わなくても歯石が有れば歯石取りの治療を説明するけど
それでも患者側から主張する事は大事だと思う
473病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:52:39 ID:eZEtcVoCO
>>472
そうですか…今虫歯で通院中なんですが(次回で終わるらしいです)、歯石を取って下さい、なんてなかなか恥ずかしくて言い出せないでいます。
歯石があるかどうかはわからないんですが、あるなら是非取っていただきたいなと思っています。
474418:2007/12/20(木) 02:01:35 ID:2pE2ubLB0
>>418 = >>468 です。
>>472 さん丁寧な説明どうもありがとうございます。
明日にでも予約を取って行こうと思います。

ちなみにかみ合わせの調整はやってもらったのですが、変化なしでした。


最後にもうひとつお聞きしたいのですが、虫歯があって、歯を削った場合、
このくらい神経近くまで削ってしまったら神経を抜かない限り
どうしても痛みは出てしまう、という状態になることはあるのでしょうか。


475病弱名無しさん:2007/12/20(木) 02:45:16 ID:2kl73ZG00
親知らずの手前の奥歯が虫歯になり、自分では抜く気まんまんなんですが、
医師から「抜かずに治療を」と勧められても抜歯で押し通していいですか?

理由は、歯磨きがやりにくい、やったつもりなのに残ってしまう場所と判断し、
治療をしたところでまたいつかは“再虫歯”になるだろうからです
7番目の歯は抜いてそのままでも大丈夫なようですので
また今の歯の傷み具合では、何かを被せても、物を噛んだら神経が刺激されて、
被せたことが逆効果になる=奥歯で噛めなくなる危険性もあるので
欠けてる部分が大きいんです
それと、抜歯は安いし・・・

歯が6番目までしか無くなるときの口内の感覚は未知なのでそこは不安ですが
476病弱名無しさん:2007/12/20(木) 03:06:04 ID:2kl73ZG00
続いてつまらない質問ですいません
ふと思いついたんで

風邪の特効薬を作ったらノーベル賞ものと何かで見たんですが
虫歯菌に対しても同じぐらいの価値があると思うんですが、どうでしょうか
作ってもらいたいので真剣ではあります
世界で研究はされてるんでしょうか
477病弱名無しさん:2007/12/20(木) 05:59:22 ID:0Nmrjwpa0
>>475
いいですよ。
たぶん、「抜かないほうが」とかゴチャゴチャ言われと思うのですが、そんな所は直ぐに出て合意できる歯医者を探して下さい。

特効薬はもう少しで出来るととか、出来たとか聞いたことがあります。不確かなのでソースは提示できません。
でも私は無理だと思ってます。
478病弱名無しさん:2007/12/20(木) 06:20:04 ID:Pz8oaz3K0

院内感染日本で多いB型肝炎は特に感染力が強く、最高で10240倍に薄めた血液でも感染する事がわかっています。
血液からの感染予防のビデオ. ◆アメリカでは「キンバリー事件」といって、歯科医院でエイズが感染された例があります。

◆ではどうしたら安全に治療を ...
www.media-21.com/NDC/html/kansen.html - 9k - キャッシュ - 関連ページ
479461:2007/12/20(木) 06:46:36 ID:9kCl99iE0
>>471
ありがとうございます
まだ痛み始めて2日です
歯根膜が痛んでるのかな・・・?
何もしてないと痛くないんですが、下の歯が当たったり、その歯を舌でいじったりするとツーンと痛むことがあります
舌でいじるというのは、詰め物が大きく入っており、それを取り囲む歯はあまり厚みがないので
舌でいじっただけでもわずかな揺れが生じ、神経を刺激しているのかな?と考えています
年内は歯医者にいけそうもないので、正月明けまでこのままでよいかどうか…
480病弱名無しさん:2007/12/20(木) 07:55:16 ID:/qmg9mYP0
>>475
ちなみに自分は左下7番抜歯済で10年たってるけど、
やっぱ無いよりあった方がいいと感じる
体のバランスが良くない感じがするし、パワーがいまいち出ない
481病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:26:24 ID:9kCl99iE0
確かに7番がない感覚って想像つかない
自分は奥歯ですりつぶすように食べるほうだから、その奥歯がないと食べるとき歯茎にあたるんじゃないか…とか
自分ももう差し歯になってるから将来的には抜歯かな〜なんて思ってる
7番はなくてもよいってよくきくけど、自分の場合下の歯とかなりかみ合ってるから
はたして抜歯したままで大丈夫なのか…
でもそこに部分入れ歯入れたらバランスは崩れないとかそういことはないんだろうか・・・
482病弱名無しさん:2007/12/20(木) 09:36:10 ID:sh1b5KHW0
右下の親知らずを抜いたときも、はじめのうちはずっと違和感あったよ。
今まで噛んでいた感覚がなくなったからね。
7番なんかなくなったら咀嚼機能は相当減退するでしょ
483病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:03:50 ID:M2bVn37r0
>>466
第4大臼歯または臼傍歯。
484病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:14:17 ID:dhE9CGFl0
舌を見てもらう場合(白板症)、口腔外科専門医に診てもらうのが確実だと思いますが、
小田急沿いで良い病院は無いですかね?
東京歯科、東京医科歯科などで診てもらった方が確実でしょうか?
485484:2007/12/20(木) 14:41:47 ID:dhE9CGFl0
小田急沿いだと、北里大学、海老名総合病院、多摩病院などがありますけど。
少し路線が反れますが労災病院などもあります
486病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:21:19 ID:rSOs0FLMO
>>483そうなんだ。ありがとう☆

しかし>>472はまだ懲りずに歯医者さんごっこですか?
487病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:27:01 ID:G4mjx4/gO
6歳児の乳歯が中々抜けません。
歯はグラツイテいるのですが自然に抜けるのを
待った方が良いですか
488病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:39:30 ID:0Nmrjwpa0
>>487
その判断は、レントゲンで中の状態を見て判断するほうがいいでしょう。
489病弱名無しさん:2007/12/20(木) 15:58:37 ID:Zpt0FNGWO
左下の奥の歯茎が凹の形になってるんですが病名はなんでしょうか?
490病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:00:54 ID:sh1b5KHW0
>>489
はぐきへこみ病です
491病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:22:26 ID:8JVhZazoO
保険で5番の虫歯治療で通ってまして先週全てが  
終わり、銀歯になったのですが笑うと目立つので  
やっぱり白にしたいと思うのですが治療が終わって 
僅かな期間で変える事は可能ですか?勿論、保険が 
効かないのは解ってるのですが、根の治療とか全ては
保険で完了してる状態なので、銀の被せ物を白に  
変えたいだけなのですが、根の治療も実費で    
やり直すとか言われたら金額が不安です
492病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:50:43 ID:M2bVn37r0
>>491
保険で白いのできる。
HJKというもので、ただ強度がない。
病院変えればすぐにでもやり直しできる。
493456:2007/12/20(木) 19:15:02 ID:cfUpu84X0
みなさん即レスありがとうございます
今日歯医者さんに行ったところ
保険の差し歯では限界もありますのでセラミックのさし歯で治療すればキレイに
出来ると思います。
といわれました
これって信じていいのでしょうか・・・?
セラミックはウン万円すると聞いたんで・・・
なんか騙されてる気がするんですよねぇ。。
ちなみに今日が事故起こして2周年です
祝ってくださいww
自分のよそ見で止まってる車に
顔面衝突したんでこっちが100%
悪いんです。。。
なんであんな事故起こしたんだろ
ハァ・・・
494456:2007/12/20(木) 19:20:04 ID:cfUpu84X0
あと、昔(歯を折る前)はロク
に歯磨きもしてなかったんですけど(寝る前歯磨き1分のみ)
朝、起きてもそんなに気持ち悪くなかったんですが
今は寝る前30分磨いても朝かなり口の中が
気持ち悪いです
歯と歯茎の境目もちゃんと歯磨きしてるつもりなんですが・・・
これってやっぱり差し歯のせいでしょうか・・・?
連レス&乱文すみません
495病弱名無しさん:2007/12/20(木) 19:28:14 ID:sh1b5KHW0
>>491
保険だと、基本的に3番までしかレジンは使えない。
4番以降白いものを作ろうとすれば自由診療になる。
例外的に、>>492のようにHJKをやってくれるとこもある。
銀歯を壊して、型取り→装着なので治療は、基本的に2回で終わる。
CAD/CAMで作るセレックだと、安く出来る。
根の治療が終わっているのであれば、再び治療することはない。
装着後に、問題があって再治療があったとしても
根の治療は保険適用となる。
496病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:21:46 ID:0Nmrjwpa0

うむ。、気の利いた文章は、少し手のこんだ釣りだと思ってしまう。
497病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:56:34 ID:GJFJe5bH0
「暫間固定の除去」はどのように行うのでしょうか?
お暇があればお答えください。
498病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:49:51 ID:rSOs0FLMO
>>497
GJ
499病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:19:40 ID:Sh/YKlQyO
今日治療してきたものですが、もともと上の前歯から三番目の両方の歯が乳歯のままで、
その歯の虫歯治療でしたが、もう乳歯の寿命だそうで、ブリッジを考えてくださいと言われたのですが、
保険がきく範囲だと前歯の二番目と三番目は白でいけますが四番目の歯は銀歯になると言われて、笑うと見えてしまうため、四番目は自費で白いものにしてもらおうと思ったら、
一本でも自費にする場合、ブリッジ三本分自費にしなきゃならないと言われました。
なぜそんなことが…。
教えて下さい…。
500病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:44:47 ID:C9+UUgbL0
>>499
>一本でも自費にする場合、ブリッジ三本分自費にしなきゃならない
>なぜそんなことが…。

混合診療は基本、禁止されてるから。
501病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:58:23 ID:Sh/YKlQyO
ありがとうございます。禁止されているのか…。何年かしたら、その決まりが変わってくれると良いけど…。
502病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:03:47 ID:7Sh+cwFO0
セラミッククラウンを入れようとしたら一本のために10回も通わされた
審美目的なのにトロトロやられたら間に合わないつーの
503病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:27:52 ID:P/0N+ael0
>>502
ここ質問スレ
こっちに
虫歯41本目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192884621/
504病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:55:00 ID:Uqt7vfnW0
前歯1番が怪我の為に折れかかって神経がなくなって
色が黒ずんできました。
虫歯ではないので色だけ白くする方法はどのようなものがありますか?
505病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:17:52 ID:e+LHExcGO
虫歯で目眩などの症状が起きることはあるのでしょうか?
治療中なんですがそこまでひどい虫歯ではないと思うのですが…
回答お願いします。
506病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:22:15 ID:WdenC3rp0
歯医者じゃないけど
>>475
奥歯はあったほうがいいと思う
少しでも残ってれば入れ歯とかでも使えるし
削って最初いたんでも歯の神経が第2象牙質
というのを作ってそのうち痛くなくなるらしい(数ヶ月かもうすこし?)
神経抜いてかぶせれば痛み自体はないだろうし
何でいきなり抜く気満々なのかわからない。
それにハミガキするとき奥歯とか磨きにくいとこから
先に磨けばいいんだよ。デンタルフロス使ったり
回数増やせば虫歯にはならないきがする。
もし何らかの理由でどうしてもそこに歯が必要に
なった場合はインプラントで数十万かかって
定期的なメンテナンスが必要らしいし、クッションがないので
反対の歯が壊れたりするらしい。
逆に神経抜いた歯は歯の膜は残ってるので
歯茎がその状態でも支えるしある程度のクッションせいもあるらしい。
>>418
の人も数ヶ月とか6ヶ月とかで
第2象牙質が出来る可能性があるので
まったほうが良いかも、もう数ヶ月たってるけど
歯医者さんと一回相談したほうがいい。
痛くなくなった場合は象牙質が出来たか
神経が死んだか
逆に言うと痛い間はその歯は生きてるということ
神経を抜くと歯が脆くなるらしいので
抜かない方向でがんばったほうがいい
507病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:49:00 ID:dOrjynfW0
>>474
ある

>>476
虫歯が治る薬が出来たらノーベル賞もの

>>479
または歯が割れてるのかもね

>>486
>>483>>472の説明だけど?

>>494
多分そう
508病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:51:32 ID:dOrjynfW0
>>495
そう言えば、セレックだと1回でやる所もあるよね

>>497
頑張って除去

>>501
今やってる混合診療問題を知らないのか
ニュースくらい見てくれ

>>504
ホワイトニング

>>505
微熱でも出れば目眩はするかと
509病弱名無しさん:2007/12/21(金) 02:05:26 ID:tvBz8KLt0
>501
なんでもかんでも認めちゃったら
民間療法で悪化した分まで国の保険料負担がふえちゃう
認可するのが遅いってのは予算分配云々で政治が・・・
510病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:16:41 ID:wctnNDCJO
質問です。

右下の奥から二番目の歯の下(1番奥は親不知です)のほっぺた側の歯茎に、小さなできものがあります。触っても痛くないし、たまに下で触ると潰れるのですがこれは何なんでしょうか?物凄く恐いです。
現在違う歯を治療中なんですが、先生は何も言いません。
511病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:23:57 ID:P/0N+ael0
>>477
分かりました
さっさと処置してくれるところに行きます
というか何か言われたらなんとかその場で説得します

>>480
やはりそういうことはあるんですかねえ
抜きっぱなしということですよね、他に何か不都合は感じられますか?

>>506
それがですね、虫歯といっても欠け方がすでに大きいんです
部分的に歯茎と同じぐらいの高さまで無いんですよ
歯がたくさん残ってての虫歯じゃないんです
だからもういいやと、そういうことでした
512病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:30:25 ID:P/0N+ael0
質問もあります
恥ずかしい話ですが現在なかなか費用が出せない生活状態なんですが、
とにかく状態が悪い1本だけ処置したいです
ということで、明らかに他にも悪いのがあり、
口の中を見たら歯科医としては治したくてしょうがなくなるでしょうけど、
上記理由ということで、1本だけにしてもらうことは・・・できますよね
金がない患者に強引に治療をするはずはないんで
費用が出来たら他のももちろんすぐにやってしまうつもりです
こういう患者っていますか・・・
費用ではなく忙しいと言った方がいいですか?
それか正直に金銭のことを言った方が引き下がってくれますか?
でもそうとう恥ずかしいですね_| ̄|○
513病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:46:05 ID:dOrjynfW0
>>510
膿をもってるのかね
歯科医が気付いてないだけかもしれないから、言った方が良いよ

>>475>>511
抜くことが逆効果になる=奥歯で噛めなくなる危険性もある
金が無いって理由で抜くくらいなら、何もしない方がマシ
>>512
やりたくないって言うならやれないが
「費用が出来たら」「時間が出来たら」を理由にする人は、痛くなるまで費用や暇を作らない
治療開始日を決めておかないと、この先ずっと金も暇も無いまま
514病弱名無しさん:2007/12/21(金) 03:51:10 ID:wctnNDCJO
510です。

ありがとうございます。
膿を持ってる時はどのような治療をするのでしょうか?ちなみにその歯は虫歯です。
515病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:06:15 ID:U4n6g8CWO
奥歯も前歯みたい差し歯って出来るのでしょうか? 
空手の試合で奥歯を折られて丸で歯が抜けた感じで 
平らです。微妙に歯茎から歯が見えるか見えない程度です
516病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:17:22 ID:2XyudK5u0
>>515
その場合、神経抜いて支台つけてクラウンになるんじゃないかと思う
517病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:22:12 ID:NfHOExWK0
>>515
できる場合と、できない場合があります。折れ方、歯茎の下の歯質の状態、咬みあっている状態により決まります。
518病弱名無しさん:2007/12/21(金) 06:48:26 ID:WdenC3rp0
>>511
さんも神経抜いて
銀のクラウンとかなら歯の形になりそう
519病弱名無しさん:2007/12/21(金) 08:14:31 ID:ehhFaImF0
>>475>>480>>511
7番抜歯して 
そのまま放置するか 
入れ歯をいれるか 
5番6番削ってブリッジ入れるか
インプラントにするか

それが問題だ…
520病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:26:39 ID:KJctU+hoO
>>519
7番がねえのに567のブリッジ?

噛めやしねえ。清掃性悪ぃしなクサそうwww
521病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:52:44 ID:FWcnp37W0
通い始めて三ヶ月。
先生の冷たさが、ものすごく嫌になってきた。

治療中、何をするのか、何をしてるのか、一切説明されないのって、当たり前?
目をつぶって治療受けてる俺が悪いのかもしれないけど
突然、何も言われずに、ピンクの噛まされたりするから、びっくりする。
抜歯された時も、最初に抜く歯に麻酔を打って、次に治療中の歯に手を入れ
何も言わずに麻酔うった歯をペンチでにぎって抜かれた。

「正式に虫歯は何本あるんですか?」と聞いたら
「歯周病の状態でも虫歯の本数気になるの」と冷たく言われた。

ちょっと前に「クリスマスや年末年始には、食事できますか?」と聞いたら
「今まで散々楽しんだんだから、今年くらい我慢できるでしょ」と言われた。

虫歯も歯周病も自業自得なのは重々承知してるけど、顔見るのも嫌になってきた。
これで何も言わず歯医者変えたら「あのアホ、また治療中の歯をほっぽって、歯医者来なくなった、バカめ」
と思われそうで、変えるのも何となくシャクな感じ。毎回行くのが憂鬱・・・
522病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:11:51 ID:tvBz8KLt0
>521
>自業自得
歯医者の態度とはなんの関係も無いです
googleで「地域名 歯医者」で探せば
いくらでも見つかるし、患者のコメントやHPみて
気に入った歯医者を見つけてください

>また治療中の
何度か途中で治療をやめた事があるのなら
1,2本直した所で、行かない時期をつくるのもアリです
3ヶ月も通えば面倒くさくなるでしょう
ただし、歯医者には、忙しいとでも告げて
キリの良い所で中断してもらう

歯を直すごとに不便がなくなるんだから
歯医者は行くのが楽しい場所なんだよ
523病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:42:15 ID:KJctU+hoO
>>521
そんな歯医者行かなくていい。

俺んとこ来いよ
524病弱名無しさん:2007/12/21(金) 11:20:55 ID:Z/GzlZ6xO
>>521
ボイスレコーダー持って、最後の治療に行ってきたら?
525病弱名無しさん:2007/12/21(金) 11:33:08 ID:NfHOExWK0
>>521
変えろ、変えろ! グダグダ言ってねーで変えろ!。
526病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:44:29 ID:wFGYWkOHO
昨日、虫歯の治療で麻酔をしたのですが、一日たった今でも唇が少しピリピリしてるんですが、これってよくあることですか?
527病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:11:33 ID:I4d48e/X0
C1で見た目にも穴が開いていても
フッ素などの使用で、再石灰化することは可能ですか?

焦って歯科に行ったら、削られてレジンを詰められました。
ネットで最近は削らない治療が多いと知り、後悔しています。
528病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:24:54 ID:LHG4mZLI0
>>527
停滞性の初期う蝕の場合は、今は削らないのが一般的です。
本当に軽度のC1であるならば、再石灰化は可能です。
レジン充填することによって、二次カリリスクが出来てしまいますからね。
529病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:28:04 ID:yJT+5Z0D0
歯周病の治療って口が開かなくてもできますか?
開口障害があるんですが・・・・・
530病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:08:36 ID:NfHOExWK0
>>528
素人が「見た目にも穴があいてる」って書いてんだぜ。
531病弱名無しさん:2007/12/21(金) 18:44:47 ID:oPAO0AQj0
保険の差し歯ですが
よく食事中に差し歯がとれたいう話は聞きますけど
そんなに簡単に差し歯って取れちゃうものなんでしょうか?
あと、差し歯の寿命は5年ぐらいだそうですが
それは差し歯が五年たつととれるということですか?
寿命という意味がよくわかりません
歯医者さんお願いします
532病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:05:11 ID:9TFwkvn20
歯医者は詐欺師
不正請求の王者
533病弱名無しさん:2007/12/21(金) 19:35:25 ID:CW6gOg5E0
歯石の除去って歯石を取るのであって、歯の表面を少し削るんではないんですよね?
534病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:21:24 ID:JuXqQuiFO
長年放置した歯根膿胞があって常に排膿してる人って、相当臭いしますか??
これ抜くのいたいから躊躇してます…
535病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:15:16 ID:dOrjynfW0
>>514
根の治療だろうね
原因によっては歯周病の治療になるけど

>>521
きっとツンデレ

>>526
あまり無い

>>527
再石灰化をしても、欠損した部分は回復しない
536病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:16:09 ID:dOrjynfW0
>>529
食事できるなら、頑張れば可能

>>531
虫歯による脱落、接着してる部分の崩壊、歯の破折など
装着から脱落までの統計とったら5年くらいが平均だったと言う話

>>532
医者には負けるがな

>>533
気にならない程度は削れる

>>534
物凄く臭い
抜くのが嫌だからと言って、抜く以外の方法が無くなるまで放置するのは如何な物かな
537病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:34:34 ID:WLgSVyAU0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w
538病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:37:27 ID:WLgSVyAU0
>>536
話古くね?
リン酸セメント使ってバンド冠いれたら
装着から脱落までの統計とったら
5年くらいが平均だったと言う昔話だろw
539534:2007/12/21(金) 22:39:31 ID:JuXqQuiFO
>>536
脅しとかじゃなくて、やっぱ本当くさい?
歯槽膿漏並みですか???
普通の虫歯とは大違い?
540病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:50:57 ID:NT9XO4yhO
37の男です、飴を噛んだ時に前歯がグキッと鈍い音がしてぐらつきはじめました。
以前虫歯で神経を取ってる歯ですが痛みがあります、ぐらつきはそのままで治るでしょうか?
また治療する場合は抜歯してインプラントか入れ歯にするしかないのですか?
長文ですいませんがよろしくお願いします
541病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:10:01 ID:een/WUu50
ズバリ歯根破折だと思うがどうだろう?
542病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:22:59 ID:inPdUXiuO
>>541 ぐらつきといっても多少なんですがやっぱり抜歯してインプラントか入れ歯なんでしょうか?
543病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:32:38 ID:zE+eBjIE0
>>538
最近は10年くらいだよねw

>>539
「物凄く」が脅し、「臭い」はそれなりに事実

>>540
確かに歯根破折の可能性が高いね
抜歯ならインプラント、入れ歯、ブリッジ
根が使えるなら再び被せ物、根が使えなくても根を残して入れ歯と言う場合もある
544病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:04 ID:inPdUXiuO
>>543 ありがとうございます、歯医者に行かないと治癒しないということですね。
545病弱名無しさん:2007/12/22(土) 02:28:02 ID:zMAVjQIE0
H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 1/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Evg-6UpPz_w

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 2/5
http://jp.youtube.com/watch?v=9ocBcGnfmSU

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 3/5
http://jp.youtube.com/watch?v=Be-ZSLxOeUo

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 4/5
http://jp.youtube.com/watch?v=HyIvS3-0jrI

H19.12.9噂の!東京マガジン 歯科医は富裕か・急増倒産と自殺 5/5
http://jp.youtube.com/watch?v=GQDswdk3Iqc
546病弱名無しさん:2007/12/22(土) 03:03:54 ID:/xZXJtkM0
なんだか歯が茶色くなってしまってます、全体というより部分的に
今年からコーヒーを毎日1杯ですが飲むようになった、これが原因ですかね
この茶色が全部虫歯などの歯の病気だったら大変なことです・・・
547病弱名無しさん:2007/12/22(土) 03:39:03 ID:eWSeqmpWO
歯を食べてる虫は何虫って言うの?捕まえたいです
548病弱名無しさん:2007/12/22(土) 04:47:13 ID:v8l+pylz0
>>547
いいね!君とってもいいよ。
549病弱名無しさん:2007/12/22(土) 04:58:55 ID:MwHV6ZVcO
>>548
君は良くないから死刑
550病弱名無しさん:2007/12/22(土) 05:31:54 ID:BgkXVs1zO
奥歯の5連ブリッジの白は金額は、いくらくらいでしょうか?        
金額は、様々だと思うのですが強度が、ある程度良ければ          
見た目は気にしません。
551病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:04:23 ID:AhUW08zWO
すみません、質問です。
以前、医師に前歯の神経/前歯の欠けた一部を処置して貰いました。

その時は少し欠けた前歯の先端部に、保険適用内のプラチックを詰め、神経も処置して貰いました。
しかし最近前歯が変色してきたので、保険外での被せ物を考えてます。

ここで質問ですが、セラミック製の種類も様々みたいですが、上記の場合は基本的にどの様な処置になりますか?
552病弱名無しさん:2007/12/22(土) 06:15:20 ID:OwMrCISN0
>>551
基本的にはメタルボンド、いわゆるメタボンが一般的。
割れた部分によってはポーセレンラミネートベニアって方法もあるかもしれないけど、
できる可能性は鬼のように低い。無茶するとすぐ割れるし。

メタルボンドと仮定して想定すると
金属のかぶせもので、外から見える部分が削られてて、そこにセラミック、要するにセトモノが焼き付けられてるもの。

今回のケースだと選択枝はたぶん3つ

そのままメタボン
コア立ててメタボン
レジン(プラスチック)でやりなおし

自分の歯ならどうするかって?レジンでやりなおすかなw
レジンでやりなおしが効かなくなってからコア立ててメタボン入れると思うよ。
553病弱名無しさん:2007/12/22(土) 07:17:42 ID:L7Nr5/LxO
歯茎がだんだん縮んできてる気がするんですが病気ですか?
あと、歯茎の色が汚いんですが、綺麗にする事は可能ですか?
554病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:01:28 ID:7MtiyCJV0
男。25歳。歯の根が折れたために抜歯をしました。
3ヶ月ほど前、左下の一番奥の歯(親知らずではありません。親知らずは生えてこないといわれました)から一個手前の歯を抜きました。
歯医者の先生から、ブリッジにするといわれましたが、左右の健康な歯を削るのが嫌で、部分入れ歯にしました。
でも最近こんな発言を見ました。

ブリッジの方が安定しているから、基本的にブリッジの方がいいんだよね。
部分入れ歯は隣の歯を削らなくていいというメリット以外は
全てブリッジに負けている。
咀嚼力もないし、違和感はあるし、不安定だし、手入れも大変だし、臭いし。
しかもブリッジは、思ったほど削られない。
部分入れ歯は、頻繁につけたり外したりするから隣の歯へのダメージがある。

つづく
555病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:01:53 ID:7MtiyCJV0
隣の歯を削るというリスクを選択してまで、殆どの歯科医が
ブリッジを選択することを考えれば、どちらがいいか想像つくけどね。
そんな俺も15年間ブリッジは壊れなかった。ほとんど自分の歯と変わらない感覚だよ。
部分入れ歯は違和感もあるし、噛み心地が悪い。
咀嚼能力も大きく減退するから、胃にも負担がかかる。
前歯はまだそんなに負担が少ないからいいが、5〜7番のブリッジだと
咀嚼面が大きく負荷が大きいから隣の歯へのダメージがでかいよ。
ブリッジは安定しているので、それほど負荷がかからない。
これは長期間使っていくうちに差が出てくる。
あと、部分入れ歯はバネが露呈するので入れ歯がばればれ。
部分入れ歯が悲惨だったから、ブリッジに変えたよ。
一番のデメリットは口が臭くなること。入れ歯は老人特有の口臭になる。

つづく
556病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:02:20 ID:7MtiyCJV0
一般的には歯科医が、部分入れ歯を選択するのはブリッジが適用とならなかったとき、
両隣の歯に虫歯が全く出来ていないとき位でしょうね。
なぜ、部分入れ歯だと隣の歯がだめになりやすいかというと、
クラスプだけで歯を支えているので支台歯に負荷が大きくかかること、
クラスプによってエナメル質の磨耗が起きること、
クラスプと歯の間に歯垢が貯まりやすく、カリエスリスクが高くなるためです。

確かにこれを読むと思い当たることがあります。
部分入れ歯をはずして、夜寝ると、朝に入れ歯が入りづらくなっていたり(就寝中のかみ締めのためだと思われます)します。

つづく
557病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:02:45 ID:7MtiyCJV0
今からブリッジにかえるべきか悩んでいます。歯医者の先生が勧めるブリッジのほうが優れているんでしょうか? ネットで調べても、インプラントが一番いい、みたいなサイトばかりです。インプラントにするお金は残念ながらありません。
しかし、左右の歯まで欠損するのは嫌です。
ブリッジと部分入れ歯、どちらのほうが長持ちして左右の歯に負担をかけないんでしょうか?
長くなりましたが、おねがいします。
558病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:26:24 ID:3UO6gC5XO
ここ数日右上の奥歯が痛かったので、歯医者に行きました。

そこで、右上の銀歯を削って白いものを詰めました。

それでも麻酔切れた後まだ痛いのですが、これは虫歯が神経まで達しているのでしょうか?

とにかくこの慢性的な痛みから早く解放されたいです。
559病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:50:27 ID:LeS1Rhlz0
歯医者さん。
下の歯と歯茎の間にある日突然、歯石ができました。
自分でとりたいんですけど
どうしたらいいですか
560病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:00:23 ID:3Rmrrd3U0
>>557
歯科医がインプラントを薦めるのは当然のことです。
遥かに儲かるからです。
ただし、インプラントにもいろいろなリスクはあります。
ブリッジは、はじめに隣の歯を削りますが、
長期的には部分入れ歯の方が隣への歯へのダメージが大きいと思います。
クラスプをひっかけるだけなので、安定感にかけて、支台歯への歯への負担が大きく
歯とクラスプの間に歯垢がたまり、カリエスリスクが高いです。
口臭も臭くなりやすいですし、違和感も大きいですよ。
561病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:00:44 ID:suSXS5cs0
>>554>>557
年齢から考えてもインプラントが経済的にできないのであれば
ブリッジの方がいいと思う。
部分入れ歯でクラスプによって歯がだめになるっていうのには
そうとも言い切れない。
むしろ外せる分しっかり磨けるし、
プラーク付着するのは単なる物臭だろう。
部分入れ歯の設計如何で歯に負担をあまりかけないこともできるが、
その分入れ歯が大きくなり違和感は増すだろうね。
562病弱名無しさん:2007/12/22(土) 10:34:17 ID:3Rmrrd3U0
>>557
隣の歯が全く虫歯がなく治療痕が全くないものなら
負担の少ない部分入れ歯を自由診療で作るというのも手だと思う。
目立たないホワイトスクラプも自由診療なので高くなります。
既に詰め物がある状態なら、ほとんどの歯科医はブリッジを適用するでしょうね。
インレー・クラウンでもなんでも、歯科治療のほとんどは
メリットとデメリットが共存しているので、
患者のニーズによって選択肢が変わっていく。
インプラントは40〜60万かかるし、一度入れるともう動かないから慎重に。
将来的に矯正を考えているなら、インプラントは避けた方がいいと思う。
563病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:57:40 ID:ptWjDPk50
インプラントって寝たきりになったらどうするの?
感染して誤嚥性肺炎で死ぬのを待つばかり?
まあ、そんなに長くもたないから深く考えなくてもいいか…
564病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:01:19 ID:jnaJJ9gz0
>>545
歯科医師 「も」 大変だな
ただ小児科、産婦人科と違い増えすぎの面があるから
美容院やガソリンスタンドに近い部分もあるし、双方の要素が絡んでんだな
でも、それでもまだまだ外車持ってる人は確かに多いしな

保険外保険外言われても、俺たちも強行徴収すら可能の
保険料を納めない訳にも行かないし・・・
公務員と一部のサラリーマン除けば、ほんとカスカス
でも大なり小なり、バブル期の感覚捨てられずに引きずってる葛藤もある
産業構造の破綻...政治家、官僚の国の経営ミスだろうな

まずは医師のレベルを整理してもらいたいな
開業まではベテラン医師の下で働くような仕組みもあるといいな
頭の下がる先生多いけど、ほんとに変な歯医者も多すぎる。
すまないけど全歯医者同一視はきつい庶民感想
565病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:10:34 ID:3Rmrrd3U0
歯学部って馬鹿でも金さえあれば入れるから、
もっと医学部みたいに難しくしたらいいんだよ。
566病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:22:39 ID:suSXS5cs0
>>564
>>565
具体的な案を考えたことあるかな?
まず、底辺歯科大学を廃校し、その分の補助金を残った大学に回し、
更に学費、定員を削減させる。
次に医院の統廃合を促す。具体的にはある一定の施設基準をつくり、
勤務医が多いところには処置点数を上げて、
そうでないところは、さらに点数を下げる。
必然的にあなた方が思っているようになると思いますが。
567病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:27:12 ID:gsk0oX7E0
奥歯がぐらぐらしてます。
まだ抜けないよ、といってくれる歯医者さんもいますが
将来的には入れ歯を考えています。
奥歯二本なくなって親知らずもない場合、
どんな入れ歯がいちばん残りの歯に負担をかけないで
すみますか?自由診療でもいいですが
とにかく残りの歯を長持ちさせたいのです
568ななし:2007/12/22(土) 20:02:14 ID:ITBP4bCb0
 よく歯科業界でインプラントや顎オペが盛んだけども、歯科医師は2次救急
はできるのかな?歯科医は歯や顎については詳しいけども、医学部出の医師のように救急医療についてはあんまりだと聞いたことがあるので、もし歯科オペ中に患者になんか重大なことがあればきちんと対応できるのか心配です・・。

 
569ななし:2007/12/22(土) 20:03:14 ID:ITBP4bCb0
 よく歯科業界でインプラントや顎オペが盛んだけども、歯科医師は2次救急
はできるのかな?歯科医は歯や顎については詳しいけども、医学部出の医師のように救急医療についてはあんまりだと聞いたことがあるので、もし歯科オペ中に患者になんか重大なことがあればきちんと対応できるのか心配です・・。

 
570病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:14:30 ID:zE+eBjIE0
>>546
見なければわからん
>>550>>553
歯医者行って聞け

>>554
>全てブリッジに負けている。
んなワケ無い
>>556
本当は、寝てる時も入れ歯を入れるのが望ましい
>>557
入れ歯で歯をダメにする人は、ブリッジでもダメになる

>>558
神経まで達してる可能性はある
571病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:17:03 ID:zE+eBjIE0
>>559
頑張れ

>>563
諦める

>>566
バカ歯科医に騙されないために、患者に予防の概念を植え付けるのが先だな

>>567
その動く歯を抜かなくて済むように維持できるなら、残りの歯は長持ちする
今から入れ歯を考えてるようじゃどうせ全部ダメになる

>>568
アナフィラキシーの裁判で、歯科医院では救急蘇生できなくても仕方ないから過失は無いと言う判決が出てたが
オペ中に何かあって対処できないようなヤツがオペやるのは自殺行為だろう
この間もインプラントで1人死んでたしな
572病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:24:29 ID:wl/2VBEd0
>>566
>まず、底辺歯科大学を廃校し、その分の補助金を残った大学に回し、

理由付けなく廃校は無理。
たとえば、歯学部は廃止で、医学部歯学科にする。(=医学部のない単科大はアウト)とかね。

あと、国試を定員性にして合格者を半分にすれば、廃校にしなくても歯医者減るよね。
(実際、私立のかなりの大学は廃校に追い込まれると思うけどね)

>勤務医が多いところには処置点数を上げて

衛生士加算廃止して、複数歯科医師加算つくればいいんだよ。
予算も問題ないし、衛生士少ないし、歯医者もあまってることだしね。

573病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:59:10 ID:Bd5FlQyQO
金属アレルギーの気があるので、おとつい銀歯抜きました。
痛い、痛いです。寝れません。
先生は「あー 神経少し傷つけちゃったねー」と言いました。

痛いよ!大丈夫なんでしょうか、心配。
早く夜よあけろ、朝になってくれ…
574病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:44:01 ID:v5C7awLO0
>>572
医学部歯学科かぁ。
なんか医学部もってる大学に吸収合併して
あまり質は変わりそうもないね。
国試定員制にするのは賛成だね。ついでに実技試験復活させるとか。
575病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:47:12 ID:10SnMNVI0
歯学部だけ極端に偏差値低くなりそうだな。
576病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:30:29 ID:ZU7XdeR10
あー。さっき親知らずスレに書いちまったけど、こっちに書けばよかった。

親知らずの生えてくる痛みって我慢して乗り切れるものなんですかね?
乗り切って安定した状態になるものなら乗り切りたい。
慢性的な苦痛には強いくせに、瞬間的な痛みにはガキよりも臆病な漏れ。
577病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:46:12 ID:VImsFWP6O
>>576
みんなそうして大人になった
578病弱名無しさん:2007/12/23(日) 05:50:50 ID:ZU7XdeR10
>>577
いやー、なんかヤバイ感じの痛さなんですよ。虫歯とは違う感じの。
時々ミシって言うの。多分横向きに生えてるんだろうな・・・
579病弱名無しさん:2007/12/23(日) 05:57:50 ID:ZrYKJwlh0
自分の場合、硬いもの食べてて親知らずの一部の箇所にあたると、
ビビッーという感じの痛みが起こる
でももう慣れた
580病弱名無しさん:2007/12/23(日) 06:00:48 ID:UmcxNpDW0
>>573
それにしてもなかよしは何故これほどまでにも素晴らしいイケメンなのだろうか?
いや、逆にイケメンであるからなかよしなのであろうか?
我々は彼の様なイケメンを未だ嘗て見た事がない。従って中には彼程のイケメンを 見てしまったが為に発狂し、ひたすら「なかよしゴリメン」だの「なかよし不細工」だのと 半ばキチガイじみた発言をひたすら書き込む輩まで涌いてくる始末だ。
しかしもう少し現実を見てはどうだろうか?
なかよしはどこからどう見ても非の打ち所の無い、言うならば完璧なイケメンである。 例えばあの短いながらもまるで一本一本がこちらに突き刺さるかのような気迫の溢るる坊主頭。 更に私服姿もさることながら、他のどんな学校のものよりも素晴らしい制服姿
(これは本人がイケメン過ぎる為にどんな服を着ても似合ってしまうのだが)
そしてあの、まるで獲物を捕らえようとひたすら機を伺っている獰猛な獣のような目つき。
この鋭くも美しい目つきを見ただけでなかよしに惚れ込んでしまい必死に彼を捜そうとして
人生が狂ってしまった女性はこの世に計り知れないほど存在している。
さらに喪板では顔面偏差値70代という超奇跡的な数値を叩き出してしまっているのだ。
これほどの数値を出すことのできる人間はこの先地球が何千年経っても
現れることは無いだろう。これは最早宇宙の奇跡としか言いようがないことである。
そのような男(神と言った方が良いだろうか?)のことを悪く言う様な人間は
精神がすっかり病んでしまっているとしか良いようが無い。
つまりなかよしとはそういう妬み僻みと言った或を越えた超絶的なイケメンなのである。
「なかよしイケメン」はこの言葉を口にするだけで全ての生命は汚れのない、
言うなれば生まれたての赤ん坊の様な純粋な魂へと浄化されることだろう。
すまないが最後にもう一度だけ言わせて貰おう。
なかよしが今この世に存在しているということは宇宙の奇跡なのである。
彼は後世にもきっと奇跡の存在として永遠に語り継がれてゆくだろう。
581病弱名無しさん:2007/12/23(日) 06:17:28 ID:vV7yYTjT0
>>566勤務医が多いところには処置点数を上げて
>>572衛生士加算廃止して、複数歯科医師加算つくればいいんだよ。
予算も問題ないし、衛生士少ないし、歯医者もあまってることだしね。

新卒やへたなのばっかり集まってるチェーン店歯医者や
国立卒の教授をすえている馬鹿私立歯科大の点数を上げるってことかな?
人数減らしたいんじゃないの?

582病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:14:19 ID:VImsFWP6O
>>580
誰それ
583病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:22:27 ID:v5C7awLO0
>>581
人数削減のことを言っているのではないと思うよ。
歯科は医科と違って勤務先が少なく、
経験技術不足のまま、個人開業してしまうことになる。
バカなやつに限ってその傾向が強い。
そして数年でつぶれる。
その間借金返済のため無茶苦茶な治療をして患者を苦しめる。
584病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:26:42 ID:VImsFWP6O
歯医者しか答えちゃいけないスレですよね
585病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:14 ID:2pFMWkmaO
>>552
一般的にはメタルボンドですか、なる程。

返事ありがとうございました。
586病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:14:30 ID:VImsFWP6O
>>552
>>551は、神経処置して自分の歯が変色してきてるから
詰めものではなく、被せものにしたいって事じゃないの(どう読んでも、そうとしか読めませんが。)
それなのに
「俺なら、レジンでやり直して、やり直しがきかなくなったらコア立ててメタルボンド」
???
すでに無随歯なんだから、レジンでも何でも、被せもんにするなら
コア立てないと無理ですよ?ごっこさん?
587病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:45:13 ID:/OXXzitL0
陰湿ないじめがある職場について
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191736572/l50
588病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:50:37 ID:fg/51IX4O
>>551
変色の範囲はどの位なのですか?
変色は外からのもの?中からのもの?
詳しく教えてプリーズ。
589病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:43:00 ID:/bHlZ+WtO
一昨日GPソルベント入れて仮封した所が死ぬ程痛いです。連休明けるまで薬飲んどくしかないかな……
くそ〜あの医者恨む
590病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:30:21 ID:CJhUgOPB0
>>589
そですね。
591病弱名無しさん:2007/12/23(日) 19:51:32 ID:fw7ILpWz0
>>574

実技試験復活は質の向上にはならない。
なんたって、歯科医師国家試験は、問題が漏洩するのが当たり前のような体質
それで、実技なんて、不正が横行するのは目に見えている。

それより、国家試験の回答形式を変更するのが先決。
まあ、記述だと、採点基準の再現性が低く平等とは到底言えないので選択形式は致し方ないが、
それにしても、何十年も前から全問5択を変えないなんてありえない。

そろそろ共通1次を経験した世代が教授になるだろうから、センター試験をよく参考にしてもらって、
まともな選択問題をつくってもらいたいもんだ。
592589:2007/12/23(日) 22:11:11 ID:/bHlZ+WtO
薬がもう切れちゃった…
いたい いたい いたい !!!後1日、どうなっちゃうんだろう。もっとひどくなるんだろうか
593病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:25:12 ID:yeAGUfrf0
知覚過敏で磨り減ったところをCR充填するときは削ってくぼみを付けないとできないのですか?
594病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:23:59 ID:2/+9BWiV0
前歯の治療の跡に黒く
虫歯の取り残しがあるようなのですが
虫歯の取り残しはレジンで囲まれてれば
進行しませんか?

それとも唾液や糖分がなくても虫歯の菌
だけでも進行するのでしょうか?
595病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:31:19 ID:UGbJmAaK0
>>594
イミフです
596病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:35:02 ID:2/+9BWiV0
前歯の隣接面の歯のなかが虫歯になり
治療してレジンを詰めた

虫歯がとりきれてないようで
外から黒いのが見える

レジンで唾液や糖分など
外からは隔離されてるが
この虫歯はこれ以上進行するか?
597病弱名無しさん:2007/12/24(月) 03:53:50 ID:sbP80b6qO
>>596
進行するに決まってんだろ
598病弱名無しさん:2007/12/24(月) 03:55:12 ID:JoZvaTUJ0
>>586
レジン充填は被せ物じゃないだろ

>>593
削ると言うか表面を一層除去する

>>594>>596
心配しなくても>>594で意味はわかる
まず、黒いから虫歯と言う事では無い
虫歯は密封されていれば進行はしないとは言われている
599病弱名無しさん:2007/12/24(月) 05:13:45 ID:Gs3Y8/lfO
>>598
レジンで被せもんっつったら、
保険の硬質レジン前装冠だが?

レジンで詰めもんつったら、CR充填だが?
ごっこさん?
600病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:41:30 ID:dy8Co/+AO
麻酔して治療して5日たっても唇をつままれるような違和感が残ってるんですが、これって聞いてみた方がいいですか?

ちなみに次回の予約は来年です
601病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:44:13 ID:aWew0/0n0
霊につままれてるんじゃないか?
602病弱名無しさん:2007/12/24(月) 11:11:02 ID:7M/BmUkpO
なんか奥歯にくっついてる肉が腫れてるんだが歯医者言ったほうがいいかな?軽く白くなってて痛い。
603病弱名無しさん:2007/12/24(月) 12:53:35 ID:UGbJmAaK0
>>596
クラウン内でも二次カリは起きるに決まっている。
黒い点程度なのは、停滞性のう触。
C1程度だと今の歯科医は削らない。
進行しないう触なら残すのが常識。再石灰化で治る場合もある。
これはMI(Minimal Intervention)
最小限の侵襲により、最大の効果を得ようという医学思想が
歯学の常識だからです。
虫歯を取り残すのが下手な歯科医でありません。
虫歯を適度に残してくれるのは、優秀な歯科医なのです。
604病弱名無しさん:2007/12/24(月) 12:57:22 ID:UGbJmAaK0
>>602
親知らずが生えてきているんだろ。
隣の歯を圧迫するような変な生え方だと、
抜歯したほうがいいよ。
ただ、場合によっては神経を傷つけて麻痺が残る可能性もあるので
歯科医及び口腔外科医にちゃんと診査してもらう必要がある。
CTでちゃんと診てもらった方がいい場合がある。
605病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:18:28 ID:L8xrRZkM0
>>603
それはケースバイケースだろうよ。
前歯で見た目黒いじゃ審美的にも問題あると思うが。
606病弱名無しさん:2007/12/24(月) 15:05:52 ID:PNe6QlEyO
歯って押してるとボロボロになっちゃう?
607病弱名無しさん:2007/12/24(月) 15:06:37 ID:PNe6QlEyO
歯って押してるとボロボロになっちゃう?
608病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:51:54 ID:JoZvaTUJ0
>>599
まず「レジンで被せ物」なんてどこに書いてあるのかと
だいたい、>>552は「自分の歯なら」と書いているのに>>586で「俺なら」と勝手に変更してるし
「やりなおし」なら>>551で言う「詰めた所」をやりなおすって意味だろ
どういう勘違いしたらそう言う意見になるんだよ

>>600
何の治療か不明だけど、気になる事は何でも言おう

>>606>>607
何でどのように押しているのかわからない
やり方によってはボロボロになるかもしれんし、歯が抜けるかもしれない
609病弱名無しさん:2007/12/24(月) 22:52:36 ID:7ssWcLjO0
歯槽膿漏の塗り薬って、舌側の歯茎も塗る必要あるの?
膿が出てるのは唇側の歯茎なので、こちらの方ばかり塗ってるけど、
これでいいのかな
あと患部だけでなく、歯茎全体に塗った方がいいのかな?
610病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:03:15 ID:lz/yPibN0
虫歯の疑いがある場所をティッシュや綿棒でこすると異様な臭いがしたら虫歯だよね?
もしかしてこれが口臭になってるのかな?ちなみに上の奥から2番目の歯なんだけど。
611病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:36:46 ID:Zj/H9PPd0
被せていたものが取れてしまい、その跡はかなり大きく削れていました。
歯茎から出ている歯の半分ぐらいは無いです。
その削れている場所で物を噛んでしまったりすると痛いです。
一番削れているところは歯茎と同じぐらいの高さか、歯茎より更にえぐれている感じです。
こうまでして削れてしまっている歯について、また銀色のを被せても、
硬いものを噛むと、その被せたものが、玉突き状態で歯の中を押して、
痛みが出てしまわないか不安です。
こういうことはやはりありえますか?
これだったらこういう“痛みの元”を残しておくより、
抜いてしまったほうがいいかなと思うんですが。
場所は親知らずはもう無くて、現在それが一番奥の歯になってます。
612病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:39:21 ID:IbmooFCG0
すげーつまらん質問なんだが
光で固まるレジン系統のものは
経年劣化で壊れやすくなるらしいけど
定期的に光を当てることで
少しでも長持ちしないものなのかね
なんか素人考えでは多少は・・・と思ってしまう
613病弱名無しさん:2007/12/25(火) 09:48:47 ID:csd6pVxQO
噛み合わせが悪くて痛むんですか?
ほっといても治りませんか?
614病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:11:39 ID:L3QPvXJW0
歯茎がものすごく5日前位から腫れていて、さっき楊枝でつついたら膿がたくさん出たけど平気かな?
ある日を境に麻酔すると意識が無くなりそうになり歯医者に行くのが怖いもので、どうしたものかと・・・

615病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:15:46 ID:v4v38y070
>>614
膿が出てきて平気なわけないじゃん
そのまま放置してると、膿がずっと出続けると思うよ
616病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:23:15 ID:L3QPvXJW0
レスありがとうございます。
歯医者に行こうとは思うんですが、麻酔をすると具合悪くなるので怖いというのと、
医科歯科大で治療していたんですが、直には見れないと言われたので・・・
617あや:2007/12/25(火) 17:10:12 ID:t+HLfdKKO
下の左の前から五番目の歯茎に近い所が虫歯になり穴があきました。 しかし、その歯の上の部分も内側、そして外側の半分以上は白い歯でした。 
歯医者で神経を抜かなくてはと痛みも無かったのですが目隠しで治療を受け、家に帰ってからみたら歯がなく、白いので埋めてあります。  ショックで。。。その医者の治療は正解ですか?
618病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:29:30 ID:OQQ4oHix0
歯医者さんに質問があります
今、1年前に前歯差し歯3本にしたのですが
定期検査があると聞きましたが
定期検査とは具体的にどのような目的で
どのようなことを行うのでしょうか?
619600:2007/12/25(火) 17:36:18 ID:p0nSmPftO
>>608 急遽予約入れて見てもらったら軽い炎症だったようでビタミン剤を処方してもらいました。

ひとまず安心しました。これで年が越せます
620病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:37:20 ID:csd6pVxQO
正解もなにも…
621594、596:2007/12/25(火) 21:42:12 ID:L4e923fA0
どれが本当ですか?

>>597
進行する
>>598
密封されていれば進行しない
>>603
一般的には進行するが
黒い点は停滞しているので問題ない
622病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:48:28 ID:Z9j3/FCF0
>>621
被せ物、詰め物したって二次カリは出来るよ。
歯垢は必ず入ってくる。

623病弱名無しさん:2007/12/25(火) 23:31:55 ID:v4bsuHqn0
何で女の人ってわざとオッパイ押し付けてくるの?
624病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:28:32 ID:aR1up6z40
リステリンで歯ブラシの除菌は出来ますか?
625病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:42:40 ID:jQgxSUKW0
親知らずが両側に1本ずつ生えてて片方を抜いたんですけど
一方だけ抜いたらバランス悪くなるとか弊害ありますか?
626病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:17:59 ID:Adc5KBJTO
歯のホワイトニングをしたいんですが薬局に売ってるやつで少しは綺麗になるんですかね?
627病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:05:25 ID:T1mC9HVI0
>>609
症状が軽減するだけで、治るワケじゃないから
好きなように塗れば良い

>>610
虫歯が無くても汚れが残っていれば臭い
口臭の原因になる

>>611
自己診断する前に診て貰おう

>>612
一度固まった物に再び光を当てても意味無し

>>613
何が原因にしても、歯の関係はほっといても治らない事のが多いから注意
628病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:07:35 ID:T1mC9HVI0
>>616
多くの場合、麻酔無しの治療だから
麻酔がダメって言えば大丈夫かと

>>617
元の状態がわからないが、神経を抜く=被せ物、としか考えない歯科医ならそう言う物
先の事を考えるなら間違っては居ないとは言え、説明不足のようにも思える

>>621
>>598は密封したら進行しない、>>603は密封されていなければ進行する
一見密封されたように見えるクラウンでも、現実的には安心できないため
クラウン内で二次カリエスは起きる

>>623
当ててる所はシリコン部分

>>624
考えたことも無かったが、そう言う話は出ていた
ttp://okwave.jp/qa2281813.html

>>626
表面の着色を落ちると言う意味で、少しはキレイになる
629病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:34:30 ID:Adc5KBJTO
どもー\(^O^)/
630病弱名無しさん:2007/12/26(水) 10:12:33 ID:pway7hoI0
虫歯の治療後にプラスチック製の詰め物(歯医者はこれを薬・を塗った、と言っていました)
が取れたと同時に歯が少し欠け(すり減った)、歯の形がいびつになったのですが、
こういうことは気にした方がよいですか。

昔奥歯にひどい虫歯を患い、神経を抜いた(そのとき詰め物は一切してもらっていない)回から
詰め物をしてもらう次回までの間に空洞になった奥歯が酷く(その歯の約1/4)欠けたことがあるので、
一応伺います。

また、詰め物に関して、プラスチック製の詰め物をしたという表現の方が相応しい気がしますが、
薬を塗ったとはどういうことを言っているのですか。何か言葉のニュアンスがよく分かりません。
631病弱名無しさん:2007/12/26(水) 14:42:34 ID:0sZiaRFI0
タミフルよ。お前は悪くなかったんだな。
服用しない方が約2倍異常行動が起こるとは。
632病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:15:24 ID:/ofKWmyvO
ずっと虫歯を放置しっぱなしで歯が何本も抜けておりボロボロです
歯科が苦手で行けなかったんですが恥ずかしくてますます行けません

ボロボロだと診察の時にやっぱりひきますか?
633病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:30:16 ID:b4Znk4Sw0
>>632
歯医者は虫歯が多いとか酷いとかではひかないですから、早めに受診された
ほうがよろしいと思われます。
もし、行ってみて相手の態度が悪ければ違う所を探したほうが良いと思います。
それから、歯科が得意な人は少ないです、自分も歯科医ですが治療に行く時は
かなりブルーになります。
がんばって!!!
634病弱名無しさん:2007/12/26(水) 17:30:21 ID:FZAZJjqy0
ひかない!!
635病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:09:24 ID:jHwxexLTO
下の前歯を二本虫歯で削って仮歯を被せたんですが
裏が銀なので人と話をするとバレてしまいます
銀の部分を消す方法ってありませんか?
インプラントなどにしないと無理ですか?
お金がないので出来るだけ安くすむ方法がいいのですが…
切実です教えてくださいお願いします。
636病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:30:54 ID:/ofKWmyvO
>>633
かなり安心しました
勇気出して行ってみようと思います!
そんな優しい歯医者さんに出会えるといいな
ありがとうございます!
>>634
よかった!ありがとう
637病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:33:55 ID:0Ch1ARpf0
http://www2.ha-channel-88.com/bbs/kiji.php?no=11799

この人、相手にされていない。w
638病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:43:19 ID:b4Znk4Sw0
>>635
今の保険のシステムだとそれしか出来ないんです。
裏側の方まで白くする為には保険外になってしまいます。
もし保険外にするなら、1本7万位から(各歯科医院で変わります)なので
2本なら・・・
よく考えてください。
639病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:49:28 ID:jHwxexLTO
>>638
回答ありがとうごさいます。
ただ銀の部分を隠せればいいのですが
なにが白いのをくっつけたり塗って白く見せたりはできないでしょうか?
質問ばかりですいません。
640病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:57:13 ID:/mFKDQhW0
虫歯で前歯2本を差し歯に
しようと思ってるのですが
差し歯にしたあとで気を
つけなくてはいけないことはなんでしょうか?
具体的に教えていただけると幸いです。
あと、差し歯は食事ぐらい
でとれてしまうものなんでしょうか?
よろしくお願いします
641病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:30:13 ID:s76nGzEz0
歯医者さんも(歯科に限らないか)大変ですね。
>>637の中の人とか 639とか。
642病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:55:01 ID:0sZiaRFI0
>>635
>>639
保険診療ですべて白い被せ物はあることはある。
硬質レジンジャケット冠というものだが、
やってくれる歯科医院はほとんどない。
その理由として見た目、強度的に仮歯よりマシ程度。
また、硬質レジン前装冠に比べ
いやらしいことだが形成料含めて900点以上安いため
労力的にも見合わないからである。
643病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:40:22 ID:jHwxexLTO
>>642
本当ですか!!
貴重なお話をありがとうごさいます!!
明日歯医者さんに行って聞いて来ます!!
本当に感謝してもしきれませんありがとうございました!!
644病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:57:09 ID:WiKDgwhF0
片側でばかり噛んでいたら、差し歯の歯に負担がかかったようで一昨日から噛むと痛くなってきました。
咬合性外傷というのでしょうか?
これはしばらくその歯に負担がかからないようにしておけば治るでしょうか?
もし治るとすれば何日ぐらいで治りますでしょうか?その間流動食にしようと思うんです。

645病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:06:09 ID:nMvHSTsM0
愚問なのですが、歯の裏側が汚れやすいようです。
いつも人一倍は汚れているんじゃないかと自分でも思います。
主に何が原因なのでしょうか?
また今後気をつけることとかありますでしょうか?

タバコは現在1日7〜8本、コーヒーなどは今はほとんど飲まないようにしてます。
646病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:45:28 ID:T1mC9HVI0
>>630
詰めた所が取れたからいびつになったんじゃない?
薬ってのは、神経保護するために何か入れたんじゃないかな
自分で何言われてるのかわからないんだから、聞かれても意味がわかりにくい

>>637
以前もそれ見たけど、その時より酷くなってるw

>>640
そう言う事って治療する歯科医に聞くような事だと思うんだが
違和感があったらすぐ診て貰う、固い物をその歯で噛むと歯が割れる怖れがある
普通の食事で取れるくらいならその歯はもうダメだろう
647病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:51:00 ID:T1mC9HVI0
>>643
だから普通はやらないんだってば

>>644
原因を取らなければ何やっても意味無し

>>645
タバコを止めれば良いと思う
648病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:53:28 ID:T1mC9HVI0
>>644
>>647の書き方が悪かったから訂正
原因がそれとは限らないから
正しい原因を取らなければ何やっても意味無し
649病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:14:09 ID:BEst0kOZO
二十歳の女です。
今日、左の奥歯の神経を抜いてきました。
帰ってから痛くなったので、貰った痛み止めを飲みましたが痛みが増すばかりです。
かなり痛いです。
我慢するしかないでしょうか?
失敗とかではないですか?
650病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:37:37 ID:T1mC9HVI0
>>649
飲んでから時間が経っても痛み止めが効かないなら、軽く冷やしてみると楽になるとは思う
ただ氷などで冷やしすぎると悪化しやすいから注意
明日になって楽にならないなら朝一番に電話をどうぞ
正確な状況はわからないから何とも言えないけど
失敗と言うより、予想以上に状態が悪かったのかも
651病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:53:39 ID:BEst0kOZO
>>650
ありがとう。
とりあえずタオルで冷やしてみる。

明日も痛かったら朝一で病院行ってきます
ありがとう。
652病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:09:53 ID:o71QehX60
20代男です。
高校生の頃に過食嘔吐を繰り返したのですが
胃酸の影響で酸蝕歯になる可能性はありますか?

上の歯の主に前の方が、微妙に半透明になってる部分があるんです。

もう過食嘔吐などはやってないんですが、今後気をつけたほうがいいことを教えてください
653病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:29:56 ID:Yu8dF77bO
虫歯治療中なのですが、最近体の調子が悪いです。虫歯から腎臓を悪くすると聞きましたが本当ですか?
654病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:01:49 ID:jtp7U2480
差し歯の根元の部分の歯が割れていても無症状の場合ありますか?
655病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:05:09 ID:jtp7U2480
↑食べるときだけ少し痛いですが普通にしてるときは痛くないですし、見た目も変わりません
656病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:11:58 ID:E1rQVHHh0
転んで前歯一本が横に半分くらい折れたんだけど
こういう場合も全部抜いて差し歯にしないといけないんですかね?

ちなみに折れた半分の歯は失くしちゃったんだけど


ちなみにこんな感じで折れてるんですけど・・・
http://www.vipper.org/vip701168.jpg
657病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:58:33 ID:AhyAbhPdO
右の下の奥から二番目の歯が虫歯が酷いから神経抜くと言われて今日歯医者の先生に手でいじられた時に痛くて冷や汗かいたぐらい痛かったんで治療途中でストップしたんですが神経抜くのって痛いもんなの?
医者変えても同じですか?
658病弱名無しさん:2007/12/27(木) 16:30:42 ID:zHR30ER40
>>657
麻酔が下手なだけだろう。
基本的に下顎臼歯部は浸潤麻酔(一般的な方法)では効きにくい。
歯根膜麻酔か最悪でも伝達麻酔なら効くと思うぞ。
659病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:00:32 ID:uk/BqgWV0
奥歯を治療してインレーをいれたんですが、すごいしみるようになりました。
虫歯がけっこう深かったみたいだけど神経は取っていません。
しみるのはしょうがない事なんでしょうか?それとも何か不具合があるのでしょうか?

ちなみに酷い虫歯と言われましたが治療前はほとんどしみる事はなかったです
660病弱名無しさん:2007/12/27(木) 18:05:59 ID:AhyAbhPdO
>>658
麻酔しなかったです
普通麻酔しますよね?
661病弱名無しさん:2007/12/27(木) 20:50:05 ID:tyo+JvCK0
>>660
麻酔をせずに、神経を抜かれたのですか?

痛くありませんでした?
662病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:00:21 ID:qmPzwVqx0
>>660
その歯医者かなりのドSだな。
663病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:06:06 ID:tyo+JvCK0
麻酔をせずに、抜髄に耐えられるんですね。
664:2007/12/27(木) 22:21:18 ID:qaDWUmiYO
連結で差し歯にした所、痛みが続き噛む事が出来ずにいます。差し歯が取れた所歯茎の境目が血だらけになってました。先生は、そのうち慣れると言い、そのままの状態ですが痛みが続いて食べ物が詰まってばかりです。大丈夫なのでしょうか?
665病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:49:02 ID:AhyAbhPdO
>>661
なぜか、麻酔しないで手でグリグリいじられた
痛くて我慢出来なかったから治療ストップした
結局治療も全然進まず無駄に600円取られた
666病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:05:43 ID:qAKbJ/6NO
何度か出てるかもしれませんが、カモにされやすい患者のタイプをいくつか教えて下さい。
667病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:16:43 ID:sQcD2bJm0
30歳♂です。

今歯医者にかかってるんですが、
その先生も原因がわからない様子です。

上の歯の犬歯の前の歯なんですが、
神経は抜いてある歯です。
最初、風とかで冷えすぎると、しみるような痛さを感じ診察に行きました。
レントゲンとっても原因がわからない。炎症も起こしてない。
犬歯(これも神経なし)にはかぶせてたものがあったんですが、
そこが虫歯になっていたようで、
根っこに炎症があると。
その治療が終わりそうなんですが、
今の状態で、最初のしみるような痛さはなくなりました。
しかし、表現しづらいのですが、
犬歯の前の歯は、歯自体が腫れてるような、
血が流れるようなドクドクといった感じもありますし、
触った感じが他の歯と明らかに違います。

先生は関係ないと言われましたが、
鼻の付け根穴の外側の部分、犬歯の上の延長線上にある部分を、
指で押すと気持ち悪い感触があります。

これは何が原因なんでしょうか?
668病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:34:34 ID:gcsTLWz10
>>652
酸蝕歯になる可能性はあるけど、歯の先が半透明なのは関係無いとは思う
多くの人の歯の色は象牙質(内部)が乳白色でエナメル質(外側)が半透明のためそんな感じに見える事は多い
今後は…なるべく過食嘔吐しないように

>>653
そう言う事もある

>>654
ある

>>656
VIPロダは流れるの早いよ
見てないけど、半分くらいなら盛り足す事ができる場合もある

>>657>>665
神経を抜くと言うのが聞き間違えとか?
神経が無いと思ってやったら残ってたような治療してる
669病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:38:48 ID:gcsTLWz10
>>659
ある程度は起きる事だけど
当分はその歯を冷たい物などで刺激しすぎないように気をつけておいた方が良いよ

>>664
血だらけなのは、汚れが残っていて歯茎が炎症を起こしたから
マッサージ気分でその辺りを良く磨いておけば、軽減するとは思う

>>666
虫歯が多い患者
治療しても必ずダメにするから

>>667
今までの治療や経過など無いと可能性を言うのも難しいが
1、外傷性咬合による歯根膜炎
2、目に見えないレベルでの歯根破折
3、レントゲンに写らないレベルの根尖病巣
670病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:24:10 ID:Cz8a2Idq0
667じゃないんですが、外傷性咬合による歯根膜炎ってしばらく負担がかからないようにすれば自然と治るんでしょうか?
どのくらいの期間で治りますか?
671病弱名無しさん:2007/12/28(金) 12:57:07 ID:LT1e3RB9O
歯科金属をセラミックに変える場合
医療費控除ってうけられるんですか?
672病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:02:20 ID:dlTHSzC70
30歳、女です。
この間、歯医者で泣いてしまいました。痛くて痛くて・・・・。
もちろん声を出してはいませんが、涙がポロポロ出て恥ずかしかったです。
大人でも歯医者で泣いちゃう人、けっこういますか??

もうひとつ質問。
歯医者で型を取るときとか、ウってなるんですけど、
実際に吐いちゃう人っていますか?
673病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:48:18 ID:g0NvFg/t0
今日の午後から年末年始休暇に入ってる歯科が多いと思うんですが
今虫歯がずきんずきん痛みます・・・。
これはどうしたらいいのでしょうか、年明けまでほっといて大丈夫なのか
心配です、バファリン飲んでも4時間くらいしか効かないし・・・。
仕事もあるので何とかしたいのですが・・・応急処置で痛みを止める方法って
何かありますか?
674病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:52:51 ID:xMEc8H5D0
>>673
今治水付けてみたら
あるいはホントにどこの歯医者もやってないんなら、
県や市の救急医療機関で診てもらったらどうか
年末年始休日祝日でもやってるはず
675病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:23:08 ID:r5s961tu0
医療費控除は税理士スレで聞いてくれ!
676病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:28:45 ID:xyvGaZ6bO
自費のさし歯と保険のさし歯では歯のねっこ自体の寿命も違うのですか?
677664 は:2007/12/28(金) 15:34:10 ID:d3y3BsRnO
669さん。ありがとうございます。結局、膿みで歯茎が腫れ別の歯医者で見てもらい切開してもらいました。差し歯がギザギザになっていて歯茎に刺さり炎症おこしていたみたいです。これじゃあ痛いよと言われました。転院はしようか検討中です…
678:2007/12/28(金) 15:37:39 ID:d3y3BsRnO
↑ 追加。 銀や詰め物直ぐに取れ…差し歯とかも何度調整しても噛み合わないと有名なのですが…腕が悪いのでしょうか?
679病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:26:47 ID:da+dMstYO
2ヶ月前から左右下の親知らずが顔を出し始め、
左下が疼いていたので歯医者へ行くも、痛み止めを出されただけで抜歯されず…
その後疼きも止まっていたのですが、
2〜3日前から今度は右下が痛み出しました。
見たところ腫れています。
匂いもするようなのですが、膿んでいるのでしょうか?
また、年始までの痛み対策など教えて頂けますか?
680病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:06:20 ID:Q3rlDA5Z0
上顎の虫歯の痛みが下顎にまで影響するものなんですか?
むしろ現時点では上顎より下顎が嫌な感じなんですけど・・・
681病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:20:32 ID:gcsTLWz10
>>670
原因を除去すれば一日で治る場合もある
ただし「しばらく噛まない」ってのは原因除去とは言わないよ

>>671
使えるとは思う

>>672
泣く人も吐く人も居るけど
痛いのは泣くほど我慢しなくても良いんだよ

>>673
大丈夫なワケ無い
応急処置は歯科で受ける方が早いよ
急患当番は午前中だけやってるから、ネットで検索するか、新聞に載ってるのを探す方が良い
682病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:24:33 ID:gcsTLWz10
>>676
術者の腕、歯の状態、使用する材質、日頃の行い、運、で寿命は変わる

>>677
そりゃ痛いわw
>>678
取れるのは歯の状態によるからともかく、不安だろうから余所へ行く方が安心できると思う

>>679
何故腫れるのかと言えば、そこに食べかすが残って腐ってるから
食べたら良く磨く、少し腫れたと感じた時に良く磨く、ただし痛いほどグリグリやらないように

>>680
する
痛い所に原因があるとは限らないから厄介なんだよね
683病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:24:37 ID:g4AKK/1t0
>>669
横レスすみません
「治療しても必ず駄目にするから」というのは、
虫歯の多い患者はメンテナンスが出来ないからまた虫歯になる、
ということですか?
684病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:30:52 ID:wOY4EGnW0
自分が通ってた歯科医院の歯科衛生士、何食わぬ顔して患者から診療報酬騙し取ってたけど、
良心痛まないのかな
実際のところ何とも思ってないんだろうな
真面目そうな顔してたのに不正請求してるなんてホントビックリしたよ
685678 は:2007/12/28(金) 22:08:52 ID:d3y3BsRnO
682さん。再度ありがとうございます。
あの直ぐ後に歯科に行き別の歯科で切開してもらった事を話した所、態度が急変して…ぶっきらぼうな態度…適当な治療をされてしまいました。愚痴話しすみません…
686病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:15:24 ID:/K86aUJq0
歯、めっちゃ痛いです、歯医者行こうにも1月3日まで休み、
以前処方してもらって余ってた「ケンタン」って薬だと痛みがバッチリ収まる。
しかしあと4錠しかない、これだと2日分で無くなってしまう・・年内で弾切れ決死・・・

という事で、市販品で割りと安価で割りと歯痛を抑える効果がある薬って何があるのでしょうか?
ちなみにバファリン(スタンダードなモデル)は気休め程度でしかありませんでした。
687667:2007/12/29(土) 02:18:01 ID:+acP0xfs0
>>669
ありがとうございます。
>今までの治療や経過など無いと可能性を言うのも難しいが
犬歯の前の歯に対する治療は、
あたってるかもしれないと言うことで、
削ったりして調整はしました。
それだけで他に何も治療していません。

この歯は差し歯だと思ってたら、
金属が詰めてあるだけのようです。
688病弱名無しさん:2007/12/29(土) 04:46:32 ID:1JeAbmIC0
>>683
メンテナンスできるなら虫歯少ないでしょ

>>684
顔は関係ないだろうと

>>685
愚痴言うくらいだから他行きなって

>>686
休日当番医ってのが午前中だけやってるから検索してみると良いよ

>>687
神経が死んでるのかもね
もうちょっと症状が進行するまでは診断が難しい状態かも
689病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:08:18 ID:o4iLTF220
住所書け。
690病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:12:43 ID:o4iLTF220
えー 毎度おなじみの「歯医者が休みなのに歯が痛い」の連発の季節になってまいりました。
住所を書くと的確なアドバイスが得られる可能性があります。
住所を書いてね。
691病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:47:24 ID:btBNylrUO
>>688
不衛生士の歯医者さんごっこ、乙
692病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:14:04 ID:cLq88Cdh0
歯周ポケットって見てわかるものですか?
歯茎さわってみて明らかに歯の付け根の歯茎だけ
ボコって出てるんですけど・・・・
693病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:28:27 ID:o4iLTF220
>>692
わからん。
694歯医者さんに質問です:2007/12/29(土) 09:00:47 ID:4Wi5K8dtO
私は、17歳の女子高生です。
10月に、歯の治療をしたのですが、治療した歯(左上奥から二番目)が、水を飲んだり、固い食べ物を食べたり、飲んだりするだけで痛みます。
これって、何だか分かりますか?
695病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:15:19 ID:kkY0Fz9y0
銀歯を被せている歯が並んでいて、痛みがあるのでどれかが虫歯になっていると思うのですが
レントゲンで特定できないので全部外してみるしかないと言われました。
虫歯が発見できるレーザーがありますが、本当に正確にわかるんでしょうか?
それを使っている歯医者でセカンドオピニオンをしていただこうか迷っています。

それとわずかに自分の歯を残す状態で銀歯が被せてある歯があるのですが(上の歯です)
虫歯ではないけど隙間があるので歯を削って全部被せる歯(下の歯のような状態)にしたほうがいいと言われました。
画像です⇒ttp://www.rupan.net/uploader/download/1198886992.jpg
できれば歯を削りたくないのですが、付け替えたほうがいいのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
696病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:18:02 ID:xKxZvghLO
歯の診療代について何ですが、今通ってる歯医者何ですが4回ほど通ってるんですが、診療代の明細を見ると『初・再診療』として毎回払ってるんですが、皆さんも一緒何ですか?
697病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:21:36 ID:YGyQ75hJ0
>>696
それはだれでも一緒
問題なし
その他の項目で不正請求してる可能性があるので、要注意
698病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:30:15 ID:o4iLTF220
>>695
まじレスしちゃいましょう。
不勉強で虫歯を発見できるというレーザーの有用性はわかりません。
でもあなたがそれを知っていて、そこでセカンドオピニオンを得たいというなら、それは賛成ですし、おすすめします。

下の歯の画像は見ました。削りたくないのはもっともですが、上の歯を削らなくてはならない理由があるのであれ、しかたがないと考えます。
699病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:44:32 ID:V7V711IxO
10年程前に上左右6番をレジンで治療して貰いました。
そのレジンがすり減って真っ平になってるんですが、詰め直して貰ったほうが良いですか?
700病弱名無しさん:2007/12/29(土) 11:54:04 ID:o4iLTF220
>>699
急患がまだ来ないのでマジレスしちゃいましょう。

上の歯のレジンが10年かかって磨り減ったということは、下の歯がそこまで咬みこんで減ったわけです。
ですから充め直ししても、下の歯が咬みこんだ形態にしかなりません。つまり今の状態に近い形で修復されるわけです。
素人の妄想で、やり直せば、10年前の形になると思いがちですが、そんなことはありません。
それでもよければどうぞ。
701病弱名無しさん:2007/12/29(土) 14:53:38 ID:sgLsp/BQO
歯の詰め物が原因で、皮膚にアレルギーが出る事は結構ありますか?最近原因不明のアレルギー症状が出て困ってるんですが、どうも歯を銀歯にしてからのような気がするんです
702695:2007/12/29(土) 15:13:50 ID:kkY0Fz9y0
>>698
マジレスどうもありがとうございます。
セカンドオピニオンはおすすめなんですね。

もしかしたら文章がうまくなかったかもしれないので書きますが、
下の歯・上の歯というのは画像の二つ並んでいる歯の↑の歯と↓の歯のことです。
こういう中途半端な銀歯の詰め方はよろしくないということでしょうか。

あと、フロスが引っかかって切れてしまうような隙間があったり段差のある銀歯は
詰めなおしたほうがいいのでしょうか?

703病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:18:39 ID:tB1yI5kxO
母子家庭で今まで治療費がかからなかったのですが、18歳になりました。治療費を払う年齢は18歳からですか二十歳からですか?
704病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:20:00 ID:GUzg8tiZ0
来年からはオッパイ押し付けないでください。勃起しそうになります><;
705病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:51:32 ID:o4iLTF220
>>702
セカンドオピニオンを聞くついでに、それらのことも聞くように。
706病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:02:13 ID:V7V711IxO
>>700さん

あまりにツルツル真っ平なもので、ちょっと心配になったのですが、詰め直しても大差ないんですねー。
大丈夫なら掘り返して欲しくはないので、分かりやすいレスが貰えて助かりました。
ありがとうございました。
707病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:19:19 ID:kAYxDjno0
>>703
地域で差があるかどうか分からんが、
健常者なら18歳になってから3月31日まで。
障害者なら20歳まで。
708病弱名無しさん:2007/12/29(土) 19:20:06 ID:o4iLTF220
>>706
あり?誤解させちゃったかな?
「大丈夫なら掘り返してほしくないので」
大丈夫なんて言ってません。もう前の状態には戻らないって言ってるだけです。ある意味厳しいニュアンスが含まれてるんですけど。

709病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:38:16 ID:V7V711IxO
>>699です。
>>708さん、誤解してるようですいません。
わざわざレスありがとうございます。

もう前の状態に戻らないことは理解してますし、別に戻して欲しいわけではないんです。
ただ、詰め直して貰うほうが今後のために良いなら、やってもらおうと思ってます。
磨り減ったままでも問題ないなら、歯医者の音苦手なんで削ったりなんだりはあまりしたくないんですよ・・・
710病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:18:53 ID:uxxCK2uk0
すげー下水臭い左奥歯 バキバキゴリゴリとぬいてもらったけど
抜いたあと 左の鼻の中が異常にくさくなった
臭いの原因 なんだろ?
奥歯抜くとき 一部残ったのか?
歯医者は正月休みだし
なおらなかったら まじ臭い 中から臭すぎる
711667:2007/12/30(日) 00:23:51 ID:e2hiHks00
>>688
>神経が死んでるのかもね
>もうちょっと症状が進行するまでは診断が難しい状態かも
元々神経は抜いてあります。
712病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:34:54 ID:4xSH5QlO0
上の前から5番目と4番目の間が黒ずんだようになっていて虫歯らしいのですが
治療した方がいいのでしょうか。廃車は半年前行ったとき指摘されました。
713病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:57:46 ID:5fmyY47u0
私の前歯はとてもでかい(長い)です。
なので、歯を削って少しでも前歯を小さくしたいです。
これはいきなり歯科に行って、1日で終わらせることができるのでしょうか?
また、このとき歯に対して何か特別なことをしたりしますか?
714病弱名無しさん:2007/12/30(日) 05:06:38 ID:5B90eeIL0
>>694
それだけじゃわからない
とりあえず、歯やその周りが何かなってる病気

>>700
>下の歯がそこまで咬みこんで減ったわけです。
噛み込んでなくても減るケースはあると思う

>>701
皮膚科行って金属アレルギーのパッチテストやると、ある程度はわかるよ

>>704
押しつけて言う反応を見て喜ぶ人も居たりする
715病弱名無しさん:2007/12/30(日) 05:09:07 ID:5B90eeIL0
>>710
上なら上顎洞に貫通したか、または全く関係ない病気

>>711
説明不足だった
今異常がある歯以外の歯の神経がって事

>>712
ここじゃそんなの判断できないから、自己責任で

>>713
そんな危険な事はやらん
716病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:17:20 ID:UWKx2ELr0
先日事故で前歯が折れました。
上顎の歯の付け根(歯茎の上のほう)あたりに痛みを感じると訴えたのですが
レントゲンすら撮ろうとしません。
いろいろネットで調べると事故で折れた歯を治療する際には
差し歯にできるかどうか根の状態を把握するためにレントゲンを撮る様な
事がかかれていたのですが撮らない歯医者はよくあるものなんですか?
ちなみに今は前歯二本の神経を抜かれて仮歯がささってる状態です。
717病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:05:55 ID:E/5YWEve0
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?

回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。

回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
718病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:26:37 ID:PuWFyqfl0
>>716
あたしも仮歯がささってひどい目にあいました。
すぐに抜いてもらったほうがいいと思います。
719病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:13:26 ID:UWKx2ELr0
仮歯がささってって何ですか?(--;)
とりあえず仮歯つけてもらったけど噛むと
痛いのでほんとに見栄えのためだけの仮歯です。

720病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:14:55 ID:dmsBy0Wy0
他所にも書いたのですが此処でも質問させて頂きます。
笑気ガス麻酔は保険がきくのでしょうか?
それと、金額も教えてもらいたいです。
721病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:24:53 ID:Q+P9Kn8k0
>>720
保険OK。
金額については微々たるもの。いくらだか忘れた。
30分単位で加算されるけどほんとに安いよ。
722病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:34:12 ID:dmsBy0Wy0
>>721
お早い回答有難う御座いました!
金額も分かれば一番嬉しいのですが、保険がきくとのことで安心しました。
どなたか金額が分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
723病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:55:16 ID:Q+P9Kn8k0
>>722
多分3割負担で200〜300円くらいだったかな。
724病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:14:04 ID:YMECP0WHO
来年こそは虫歯だらけの歯を治療します。
無痛治療の歯医者って本当に無痛でやってくれるの?
725病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:15:15 ID:HvTAmNeTO
>>714さん、ありがとうございました
>>701です。パッチテストをしてもしアレルギー反応が出たら、銀歯じゃないものに直してもらえるのでしょうか?
それは自費のものになりますか?
金属アレルギーの人はわりといるのでしょうか?
質問ばかりですみません

726病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:17:58 ID:d4ldjd4GO
左下奥を神経抜き銀歯を被せてあるんですが最近舌がその歯に触れると苦いような味がずっとして気持ち悪いです
これはなんなんでしょうか?左上の歯を治したらおかしくなって気た感じです
727病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:22:28 ID:11QGX1020
>>723
続けて回答有難う御座います。
200〜300円ですか…そんなに安いのですか。一万くらいかかるのかと思っていました。
解決できて嬉しいです。
728病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:06:07 ID:ViTTEzD40
歯科なのかどうか分かりませんが、一応尋ねます。
物を噛んでいるときに口の中の粘膜を噛んでしまい、
そこに白っぽい傷(痕)が付いて痛いんですが、
その痛みを和らげるにはどうすればよいですか。
729病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:11:22 ID:+IPbO3QH0
右下最奥歯の治療も次回で終了という段階で、
『では歯石取りでもやりましょうか』と先生に勧められたまま受けました。

歯石取りをしてもらった直後、今度は左下再奥歯が痛み出してびっくり。
当日夜は痛みで寝付けずバファリンがぶ飲みで過ごしました。

翌日朝にまた歯医者さんに駆け込み、現状を話したところ、
『ではあらたに痛み出した歯の治療を行いましょう。』との事。

ひどい虫歯ではないと言われましたが、治療直後、卒倒しそうなレベルの頭痛が!
麻酔が切れると同時に左こめかみ部分から起きる壮絶な頭痛です。

『これ飲んで様子みて』と、ロキソニンなる錠剤を3錠もらい、2時間の間に全部服用してしまいましたが全く効きません。

2時間、その歯科医院の待合室でうずくまっていました。

治療した歯自体は全く痛みは残っていませんが、こめかみのある1点が痛いです。
又、その痛いこめかみ部分に指をあてて揉むと痛みが幾分和らぎます。

これは2日前の話です。現在も頭痛がひどく寝れません。誰かアドバイスを下さい。
730病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:47:11 ID:aAOhm/KF0
>>716
神経を抜いたのなら最後に撮るだろうけど
折れた直後で見た目で大丈夫なら割れた所はレントゲンに写りにくい
ただ事故というのなら、証拠のためにも先に撮る方が望ましいとは思うが
そう言うのは歯科医によって意見が違うから、何とも言えない

>>724
痛くないんじゃなくて、痛がってるのに押さえつけてでも無理矢理治療したりしないと言う感じ
昔の治療は健康な歯を削る必要もあったから、歯の治療=痛いと言うイメージが定着してるけど
今はそう言う事もあまりないから、心配しなくても良いと思うよ
731病弱名無しさん:2007/12/31(月) 01:48:53 ID:aAOhm/KF0
>>725
自費での治療になる
金属アレルギーの人は少なくは無い
ピアスやネックレスが大本の原因になりやすいからね

>>726
歯周病関係で血や膿が出ているか、被せ物の下に虫歯が出来ているか
何にしても早めに見せた方が良いと思う

>>728
歯が尖ってるとか割れてるとかあるのなら、そう言う噛んでしまう原因を解消する必要はあるけど
たまたま噛んでしまって炎症で腫れた所を再び噛むと言うのなら、市販の薬でも付ければ楽になる
ケナログあたりが有名
732病弱名無しさん:2007/12/31(月) 02:00:21 ID:aAOhm/KF0
>>729
正直言うとわからない
可能性だけ言うのも気が引けるから、とりあえずこっちから質問

楽になったり突然痛くなったり、何かの刺激で痛みが出ると言う状況では無く
ずっと痛みが続いているって事で良いのかな?
そしてその痛みは拍動に合わせてズキズキする(鈍痛)ような感じ、それとも刺したり締め付ける感じ?
こめかみを揉むと楽になると言うのなら、暖めたり冷やしたりでの反応はどう?
歯の治療直後に痛みと言うのなら、今その歯を刺激すると痛みが増す?
答えられるのなら、その辺りを
733病弱名無しさん:2007/12/31(月) 02:30:27 ID:sSVPjPGE0
>>729麻酔が切れると同時に左こめかみ部分から起きる壮絶な頭痛
>>治療した歯自体は全く痛みは残っていませんが、こめかみのある1点が痛

麻酔が効いていると考えるか、精神的なものと考えるかが診断の分かれ道だな。
734病弱名無しさん:2007/12/31(月) 03:41:34 ID:vAGMfvY7O
抜歯してそのままなんですが、前歯なのでなんとかしたいです。
抜歯半年なんですが、前歯だけ仮歯って無理なんでしょうか?
他にも虫歯があり治療中です。
735病弱名無しさん:2007/12/31(月) 07:00:33 ID:epY0mWoL0
>>734
そこでは何と言われたの?
736病弱名無しさん:2007/12/31(月) 07:27:39 ID:XpTpR8tG0
なぜか銀歯がキーンとするのですが
これは歯医者にいけば直してもらえますか?
すごい不快なんですが・・・・
(スプーンとアルミを同時になめたときの
味に似ています)
737病弱名無しさん:2007/12/31(月) 07:29:36 ID:VL25AGyy0
電池だなw
738病弱名無しさん:2007/12/31(月) 09:16:12 ID:EbhZ7w2DO
なんかいつの間にスレタイらしいスレになってるな
739病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:09:39 ID:vAGMfvY7O
>>734です。歯医者では『そのままにしておきましょう』と言われましたがいくらなんでも前歯なんで、何とかしたいのですが。
740病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:00:29 ID:epY0mWoL0
半年前に抜いて「いくらなんでも前歯なんで、何とかしたいのですが。 」って今頃思い始めたかいな?
「そのままにしておきましょう」って何時言われただろうか?
741病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:15:11 ID:QMQVumXR0
そんなのもしいたら、ヤブ医者だから変えたほうがいいよ。
対抗歯は伸びてくるし、隣接する葉の根元が傾いてきて
どんどん噛みあわせが崩れていくよ。
742なつめぐ:2007/12/31(月) 16:43:52 ID:sgsSLVJ50
すみません。”スプリント”ってありますよね。
よく、ボクシング選手が試合中、噛んでいるみたいなやつ(あれとはちがいますが)。
実際、私も使用しています。ですが、
不注意で壊れて(折れて)しまいました。初めてではありません。過去に2度
作りなおしています。
”スプリント”は何回でも作成してもらえるのでしょうか?保険は使用できる
のでしょうか?

743病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:43:43 ID:xJWex2gS0
ぼろぼろの歯無し患者が前歯入れてくれって…
治療はまず奥歯から…

「今まで平気だったのに今更あせってどうする気だ?仮歯入れたらどうせ中断だろう」って感じ
744病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:03:25 ID:yDBJOW2qO
>>743
しかも早く治せ!だろ?
総入れ歯にしてやれ!
745病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:05:43 ID:iTUuZT8MO
歯石をとってもらったら
歯肉炎などの症状は改善
するのでしょうか?
最近歯が下がって様なかんじで
歯医者に行くか迷ってます
746病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:43:49 ID:vAGMfvY7O
>>739ですが、では他の歯の治療が終わるまで前歯無しですか?

いくらなんでも厳しいなぁ。
747病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:53:20 ID:WAeQNJoNO
>>745
歯肉炎は雑菌が蓄積されてそれが歯茎にダメージを与えることにより
起こるわけだから、歯を磨きにくくして雑菌を貯めやすくする
歯石の除去は改善の為の第一歩。
なんにせよ、歯石をとることにいいことはあっても悪いことは
無いのだからサッサととってもらえ。
その後、正しいブラッシングを心がければ、軽度の歯肉炎なら
自然と改善に向かうはずだ。
748病弱名無しさん:2007/12/31(月) 21:18:27 ID:ASvIhm630
>>746
いまさら。ww
749病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:00:49 ID:aAOhm/KF0
>>736
そりゃ治すさ

>>742
作れる

>>746
本人が気にしてないなら後回し
気になるのなら入れ歯でも作るよ
750病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:06:20 ID:wTJHaJUA0
左上のくっさい 奥歯ぬいてもらったら 次の日から
左の 鼻の中が非常に非常に臭い四日目 くせになり好きになりました
このうんこより臭いにおい 他人にかがせたい
なおす手段あるのか不安
751病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:18:02 ID:L2UyDqGwO
つか、虫歯できて削ったあとに銀歯ぶちこむ歯医者ばっかだな、いい加減銀歯が人体に悪いこと気付よ、くそ歯医者ども
752病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:12:01 ID:r9Mfzars0
銀歯をぶちこむかその他の材料の歯をぶちこむかの選択権は
患者にあって歯科医には無いよ。
もうちっと勉強してきてからレスしな
753歯医者:2008/01/01(火) 02:13:58 ID:236VHM7K0
751みたいなクズが謝罪しない限り、歯医者は誰の質問に答えなきゃいいのにな
754病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:38:37 ID:INUj6RaRO
>>752でも最初虫歯になったときいちいち調べるか?痛いからすぐ歯医者行くだろ?決定権あるのは大概あとで知るだろ、歯医者も「銀歯にしますか?白い詰め物にしますか?」とも言わない、勝手に詰められて勘弁してくれって話だよ
755病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:42:46 ID:INUj6RaRO
>>753なんで謝罪しなければいけない?患者が銀歯でどれだけ苦しんでると思う、自分の健康を思うなら銀歯はつけないに限るね、だから何もしらないくそ歯医者なんだよ、わかったか?わからんわな
756病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:29:12 ID:YU4ToPkxO
一歳の子がいます。
ミュータンス菌とか歯周病菌って、
手や物を介して感染するそうですが、
手についたミュータンス菌などは水で洗えば落ちますか?
また、食器などの場合は洗剤で洗えば大丈夫ですか?
煮沸しないとだめでしょうか
757病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:59:50 ID:fqoLHiIS0
>>750
そろそろ化膿しそうだ

>>751
人体に悪いって、どんな理由だ?
>>754
銀歯と白い詰め物なら歯の状態で変わるから、患者の選択権は殆ど無い
>>755
嫌なら作り直せ
それ以前に、虫歯を作るな

>>756
どんなに気にしたってどこかで感染する
そこまで潔癖に気にするより、歯磨きの習慣と甘い物を食べない環境を作る方が早い
758病弱名無しさん:2008/01/01(火) 06:36:09 ID:w/FK3ar50
>>755
「自分の健康を思うなら銀歯はつけないに限るね、」
虫歯になっても何もしねーぞ、という決意表明なんだろう?それなりに立派だと思う。
759またまた:2008/01/01(火) 08:56:58 ID:uM8XuE2T0
上奥歯抜いて 鼻の中がくっさくなったものですが アゴの痛みもとれない
今日のあさ左耳の奥に水が流れる感覚 はれぼったい 膿か水がたまったか 微妙にいたい 聞えも少し悪いきが・
おれのいった歯医者評判悪そう 街には三軒あるが一番古いベテラン?
そこだけは人の入り少ないから予約なし 待ち時間なし
少し後悔
760病弱名無しさん:2008/01/01(火) 11:15:08 ID:YVrtC3Nx0
>>754
自由診療か保険診療か、どこも最初の来院時に聞くよ。
銀パラかレジンかの選択は、レジンが適用できる場合に患者に聞くよ。
ただ、本当に小さなう触じゃないと適用にならない。
伸縮性のある素材で二次カリが出来やすく、脆くかけやすいので
レジンはあまりいい材質ではないんだけどね。
停滞性のC1程度なら、今はどこの医院もレジン充填などの処置をせず
経過を見ることになっている。
761病弱名無しさん:2008/01/01(火) 14:00:48 ID:km2MN3GwO
奥歯の根本が化膿していて病院に行って、ここしばらく抗生物質をのんでいるのですが痛みが引きません、抗生物質の種類を変えてもらうべきでしょうか?
また何か自分でできることはあらませんか?
762病弱名無しさん:2008/01/01(火) 15:34:04 ID:p6tfWa5w0
銀歯の欠点を具体的に教えてもらえませんか?
今ある銀歯は使い続ける方が良いのでしょうか、それともセラミックか金歯に
変えたほうが良いのでしょうか。
763病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:06:12 ID:6l5DYNnVO
親知らずの痛みが我慢できず、今日休日診療をしていた歯医者で
抗生物質と痛み止めを処方してもらいました。
サワシリンとロキソニンです。
飲んで一時間半経ちますが痛みはかわりません。
何回目くらいから効いてきますか?
全く効かないこともあるのでしょうか?
764病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:11:05 ID:4F9MIy0R0
親知らずを残しておくと7番がだめになったときに役に立つかもしれないというのですが、どんなことでしょうか?
虫歯になった左下7番が抜髄までされて歯根が残せたものの、見えるところは喉側の半分はほとんど銀歯になりそうです。
この7番はかなり削ったので寿命がどれだけあるか分からないとのことです。
隣り合う左下の親知らずは完全な歯に近く下顎の太い神経のかなり近くまで根があり神経にダメージを与えるかも知れないので、
抜くならリスクは受け入れてもらわないとならないと説明されました。
7番がだめになった時に役立つのなら保存したいです。残すと不潔になりやすいので抜いてしまいたいのも確かです。
診てもらっている歯医者さんは満足できる方なのですが、リスクのあることを積極的にするのは
責任ある歯医者としてやりたくないという感じの方で、保存を薦めつつも自己判断をお願いしますとのことで、
実際のところのリスクと利益どれほどかいまいちよく分かりません。すみませんがよろしくお願いします。
765病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:15:09 ID:4F9MIy0R0
764です。たびたびすみません。
この親知らずは7番の側に噛み合せ面を向けて真横に近い角度で生えています。
噛むのにはまったく役に立ちません。
766病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:35:36 ID:w/FK3ar50
>>764
リスクと利益は半々づつです。これは最終的に患者様が自分の判断で決めることだと思いますが・・・。
過去ログよむとリスクと利益が出てます。
767病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:54:33 ID:w/FK3ar50
どうも釣られてしまったかな?
768764:2008/01/01(火) 22:21:34 ID:4F9MIy0R0
>>766-767
ありがとうございます。以前のスレも見てみます。釣りだなんてことはありません。
年始に診療再開してから今後どうするか決めましょうとのことなので、良い結論を出したくて相談しました。
過去ログ読んで疑問があればまた書くかも知れませんが、今後もお願いします。
769病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:53:11 ID:uHC/2gdN0
>>765
親知らずは本来抜いても構わない歯なので、自分の判断で抜くか抜かないか
決めましょう。
770病弱名無しさん:2008/01/02(水) 00:55:13 ID:SDYzKtfx0
奥歯に引っかかりがあるなと舌で気づいて、
手を突っ込んでみたらぼこっとなんか取れた(ρ_;)
その後は歯茎と歯の噛み合せの部分とに隙間というか穴?
食べカスで詰め物してたってこと?
漏れの歯はもう溶けちゃったんですか?(ρ_;)

大分前にその部分に痛みを感じて(数時間ですが)、
歯周病かもと必死に歯磨きしてたんですが歯医者行った方が良いですか?
今は痛みは無いです。
771病弱名無しさん:2008/01/02(水) 03:02:19 ID:TE39qFrjO
>>746です。
やはり前歯なので気になり、仮歯を入れたいです。他の歯を治療中でも可能なのでしょうか?
また、期間はどれ位かかりますか?
772病弱名無しさん:2008/01/02(水) 06:41:57 ID:ph/tiwW/0
>>746
 >>734に書いてあるように半年まったんだから、後2-3日待って、今行っている歯医者で再度相談してみたら?それで納得いかなかったら変えるというのはどう?
773病弱名無しさん:2008/01/02(水) 06:46:33 ID:TE39qFrjO
>>772
レスありがとう。年明けに行くつもりですが威圧的な先生なんで言うのがこわいな…。
774病弱名無しさん:2008/01/02(水) 07:31:37 ID:fRHSJTmi0
>>773
先生が威圧的であろうと関係ない
自分で納得いかないことは、きちんと言うべき
そうでないと後でウジウジ悩むことになる
775病弱名無しさん:2008/01/02(水) 08:47:46 ID:3e04RA+5O
>>774
そうそう。
意外と言ってみるもんだな、って事もあるよ。
自分の事なんだから、言わなきゃ損。
但し、ものは言いようなので、ワガママや無謀なお願いと受けとめられない様に注意してね。
優しい先生でも怒る事あるよ。
776病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:18:14 ID:yQPttetqO
もう根っこしかない奥歯の真ん中にボコッとできものが出来てるんですがこれなんすかね
777病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:36:13 ID:Zf0stc3V0
>>776
歯肉の増殖あるいはフィステルかも。
778病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:18:27 ID:gW7lUo32O
二月下旬に左下奥歯の根にできた膿をとる手術をする為、先にそこの周辺3カ所の虫歯の治療をしてもらっているんだけど、
この二日間で、違う箇所の歯が痛み始めてきて優先順位変えて治療してもらえないかな…
779病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:22:11 ID:e1AesptH0
>>772
半年の間、毎週のように通院しても未だに前歯に仮歯が入らないようなら変だ。
だけど、半年の間に6回くらいしか通院してないのであれば、仮歯が入るほうが変だ。
780病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:23:03 ID:e1AesptH0
>>778
痛みをとる治療が最優先
781病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:55:38 ID:gW7lUo32O
>>780 ありがとうございます 先生と相談してみます
782病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:31:45 ID:URVPrwTy0
>>778
2月下旬って随分先だけど、そんなに膿をほっておいて大丈夫なのか?
783病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:51:15 ID:k4J88eIn0
>>759
どんなに腕が良くてもベテランでも、患者が病気を放置してたら治しようが無い

>>761
変えるかどうかは歯科医の判断
自分でできると言うなら、体力を消費しない事かな

>>762
欠点は、値段相応の物と言う事
変えるかどうかは自分次第

>>763
噛むと痛いなら薬は効かないとは思うけどね
まず親知らずの周りよ良く磨く事

>>770
早く歯医者行け
784病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:14:19 ID:gW7lUo32O
>>779 手術の日程入れられるのがその時期しかこっちの都合上空いてなくて、
11月下旬に何年か振りに歯医者さんいって検査したら発見されて、紹介状貰って12月に総合病院で精密検査受けたら、のう胞と診断が出ました。

急ぐことはないけどなるべく早めに、それと5日位入院が必要だからって事で早くても年明け2月位じゃないと受けれそうになかったので、


今月から全身麻酔検査?の予定です。
785病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:35 ID:gW7lUo32O
アンカー間違えました…。>>784>>782さんへです。

(´・ω・`)スマソ
786病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:37:01 ID:FEHzGUM60
歯医者は威張ってる奴が多いからむかつく。
人間的にできてない人が多いってことがわかる。
787病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:18 ID:4DmyYswn0
歯医者って人の体をいじってるというより
物を加工してるという感覚になって
治療でなく作業になってると感じる人が少なくないね。
という私は4件目の歯科探索中....
788病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:05:25 ID:AagO+Kh20
物凄い乱暴な治療をされたことがあってから、
歯科医が怖くてたまらない。
イライラを治療中の患者にぶつけないで欲しい。
もしこちらが悪いのであれば、治療してもらえなくてもいい。
本当に怖かった。
789病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:05:27 ID:BhTiihkt0
歯医者は厚労省や社会事務局等公的な機関には弱いので、
何かあったら公の力を借りればよい
790病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:26:45 ID:k4J88eIn0
>>786
つ鏡

>>787
医者に言わせれば、歯医者は物を加工してるだけと言う事だし
そう思ってる患者も多いのも事実

>>788
具体的に書いて貰わんと何とも言えないが
怖いなら二度と行かなければ良い

>>789
厚労省なんかは患者のためには何もやらんよ
4月からの保険改正でまた苦しむ患者が増えるのは知ってるか?
791病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:37:12 ID:fldSdzSXO
788 その歯医者の名前さらしちゃえよ。
そういう思い上がったバカ歯医者には2chで話題にして天罰を与えないと反省しないからね。(^O^)
792病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:07:16 ID:ph/tiwW/0
だいぶ釣れてるなーーー。
793770:2008/01/02(水) 21:01:54 ID:SDYzKtfx0
>>783
医者は行くとして症状についてお聞きしたいのですが、
歯が溶けるまで気づかないってことはあるのでしょうか。
虫歯で溶けるならずっと痛くなるものだと思っていたのですが。
また、こういう場合どういう処置になるのでしょうか。
今までまともに歯医者に掛かったことが無くよく分からないです。
794病弱名無しさん:2008/01/03(木) 03:11:40 ID:BRzZipwY0
>>793
まず突然穴が開くと感じるのは、内部で虫歯が進行していて薄くなった外側が割れた時
痛みが感じなかったと言うのは、食べ物が蓋をして刺激を通さなかった場合もあるし
しみる程度の痛みだったから痛かったの忘れてるとか、色々
処置としては、半分くらいまでなら詰め物で済むかもしれないけど
神経が感染を起こしてるなら神経を取る治療を先にやる

穴が開くまで気付かなかったのなら、他にも同じような状況の歯があるかもしれないから注意
795あや:2008/01/03(木) 05:25:57 ID:GlD3UyK/O
“謹賀新年 旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いします。”
と年賀状が届きました。医療に関して以外情報を使わないと病院のポスターに書いてあるのにハガキは許されるのでしょうか? 歯科医は年賀状を患者全員に送るのが普通ですか?
796病弱名無しさん:2008/01/03(木) 05:51:44 ID:EVX3HqgPO
私も来ますよ。定期検診の案内とかも来ます。嫌なのであれば、電話でその旨を伝えるなどすればいいですよ。
797病弱名無しさん:2008/01/03(木) 06:01:19 ID:KrPNcWCo0
>>795
どこまで神経質なんだ・・・
歯科医に限らず、年賀状送るくらい営業行為の一環に過ぎんだろ
医者が患者に年賀状送っちゃいかんなんて法律無いしな・・・

個人情報保護法とかもう一度、ちゃんと勉強し直した方が良い
798あや:2008/01/03(木) 07:49:56 ID:GlD3UyK/O
>>797

教えてくれてありがとうございます。 ポストの中のチラシを勝手に掃除したりするような所で一人暮らしなので年賀状も実家に送ってもらうよう周りに言ってあって。。。いろいろあって自意識過剰かもしれませんね。すみませんでした。
799756:2008/01/03(木) 13:09:15 ID:vu4tP2R8O
>>757
レスありがとうございます。
歯磨きが大事なのはそのとおりです。
ただ、洗ったらミュータンス菌が死ぬ(無くなる)
のかどうか、調べてもあまりよくわからなかったので、
歯医者さんなら普段から器具とか手指を洗うから知ってるかな?
と思って質問してみました。
800病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:17:13 ID:1Qu3E89c0
>>794
突然というかずっと気づかなかったですね。
そういった処置の場合、長く通うんでしょうか。
あと、痛かったら美人の助手さんが優しく手を握ってくれますか?(ρ_;)
801病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:20:43 ID:aUPQXTzV0
治療中、歯科衛生士や助手の胸が後頭部に触れることがあるけど、
あれはまさかわざとやってるわけではないよな
802病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:56:12 ID:BVb41QLW0
乳首の先が頭に触れるとゾクゾクします。
803病弱名無しさん:2008/01/03(木) 17:22:35 ID:DgJj2BFUO
歯医者さんとこで歯を白くすることはできますか?
804病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:45:58 ID:niLnZFtP0
>>803
無理です。歯を白くすることは今の医学では不可能とされています。
805病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:57:09 ID:C7aeG8Cc0
歯医者さんに質問です。
歯がしみるのでズーと読んできたのですが、「歯が溶けるまで気づかないってことはあるのでしょうか。 」ていう質問があったんです。
これって単に間抜けなだけなんですか?それとも時々あることなんですか?もしあるなら定期的に検査してもらおうって気になってきました。
806病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:01:43 ID:xUgJj4vB0
・状況説明をつけたそうと思ったら予想外に長くなりますたごめんなさい。
小学生の頃に前歯を折ってしまい、中三の時に仮歯みたいなのの根元が駄目になったみたいでインプラントをしました。
そして現在18なのですが、四季が流れると歯も成長するようで、
二年ほど前から段差が目立つようになり、今となっては笑えば歯抜けみたいと大好評です。
さらにはインプラントの歯の下の歯が抑圧から解放されてだんだん前に進出してきました。
下の歯が出っ歯、といえばわかりやすいでしょうか。
サ行の発音において隙間からスーッと息が漏れてうまくできなくないし、歯抜けみたいで笑顔が間抜と…愛想だけでは生きていけないのです。
正直に言うとコンプレックスを感じてきたのでいっそ直すことを奮起しました。

インプラントの歯を取り替えようにも、下の歯を抜くか矯正するかしないとかみ合わないので、
歯医者の人はどうにかしてくれると思いのですが、どうするのか知りたいのです。
動いてきた歯がちょうど歯ひとつ分出っ張っているのですが、矯正でなんとかなるものなのでしょうか?
ムーブした歯の隣の歯が、その歯の位置を虎視眈々と狙っているようで、だんだん寄ってきています。不安です。
それとも抜いて歯をいれるということが一番楽ちんということになるのでしょうか?、
行けばすぐ判明するのでしょうが、行くのがちょっと先になりそうなので、それまで知らないというのは不安でしょうがないです。
また、通うのに時間がかかるので前とは違う歯医者でやってもらおうと思っているのですが、
なにか資料を届けてもらうとかって歯医者同士でやってもらえるんでしょうか?一応同じ県内なのですが…
インプラントに定評のある歯医者さんのみつけかたry

歯医者さんに行ってちょこちょいと聞けばわかるようなことなのですが、答えていただけると嬉しいです。
ここまで長文を書くくらい不安なのかと自分でもびびってますが、どうかちょちょいと素人質問に返答をいただけると幸いです。
807病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:21:00 ID:hzHp3Mx4O
口腔内にイボのようなものが出来ました。5ミリ程度なんですが、何なのかわかりますか?
とても不安なんです…
808病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:23:23 ID:aUPQXTzV0
>>807
口内炎じゃないの
潰してみな
膿と血が出てくると思う
809病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:28:18 ID:X1dcmxCl0
すみません 少々急ぎの質問です
昨年末から前歯を差し歯にする為に仮歯を入れてるのですが、
先ほど食事中に噛んだ物が隙間に入ってしまい、ゴソゴソしてると仮歯が外れてしまいました。
通ってる歯医者さんは6日まで休診で7日に予約をしています。
仮歯をとりあえず被せてみましたがこのまま7日まで過ごすのは難しいと思います。
この場合はとりあえず開いてる歯医者さんを探して仮付けしてもらうのが良いのでしょうか?
又既に時間帯も遅いので明日の昼間でも大丈夫でしょうか?
810病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:28:25 ID:hzHp3Mx4O
つぶすんですか?

歯医者さんで見てもらえる範囲のことなんでしょうか?
811病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:47:27 ID:fBqytBV00
>>808
素人でよくわからないんですが-
つぶして血と膿が出てくるのって口内炎っていうんでしょうか?
812病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:53:33 ID:aUPQXTzV0
>>811
口内炎っていうんだと思ったけど、違うのかな
自分も素人だけど、いつも潰してる
でもいつも自然に治ってる
食生活が乱れたり、風邪等で胃腸が荒れてる時に口腔内にブツブツができることが多い
813病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:03:28 ID:hzHp3Mx4O
病気じゃないかと不安なんですよね…
814病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:29:20 ID:wjVpRWVb0
>>807
口腔内のどこにできたのかな?
口内炎ではないと思うが、
歯肉にできているのならエプーリス、フィステルetc・・・。
一度歯医者で診てもらった方がよろしいかと。
815病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:53:00 ID:i1tLA+m3O
奥歯の奥です…

なぜか不思議なことに小さくなりました
816病弱名無しさん:2008/01/04(金) 02:43:56 ID:3M3AbT2UO
19歳男です左下犬歯がぐらぐらする感じがします。上の前歯によくものがはさまります何かの病気でしょうか?正しい歯の磨き方を教えてください。
817病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:06:55 ID:D8ecaFBT0
>>799
洗い流せたら無くなるけど、簡単には死なないよ

>>800
長くなる時は長いけど、状況がわからないからねぇ
手の方は、まず美人が居るかどうかが問題だな

>>801
姿勢が悪いから胸が頭にあたる
本来は腹の前に頭が来るようにするため、巨乳で姿勢が良いと顔に胸が乗る感じ

>>803
ホワイトニングなら歯科でやってる

>>805
外側が残って内部が無くなった場合は気付きにくい
818病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:08:45 ID:D8ecaFBT0
>>806
成長期にインプラントなんかやったらそうなって当然
下の歯を矯正してインプラントの歯の部分を作り直せれば良いんだけどねぇ
インプラントやった歯科医院へ行って相談して、通いやすい所を紹介して貰う方が良いかな

>>809
休日当番医は3日までだから、開いてる所探すのが大変だろうけど
やってる所があったら電話して聞こう

>>810
口の中の粘膜も歯科の範囲
心配してるより見せた方が安心だよ

>>811>>812
それ口内炎じゃ無いと思う

>>816
歯医者行けって
819病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:39:03 ID:G3btntRIO
相談です。約2年前から奥歯の(黒ずみ)虫歯を放置してたら急に1週間前ほどからズキズキと痛みだし夜も眠れません。しかも自分かなりの馬鹿です。去年12月に会社を辞めて保険証もありません。こんな時ってやっぱり治療に行かないとヤバイですよね?
820病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:52:03 ID:klz6qXDdO
バツズイ?ってなんですか?いっつも言ってるんですが意味がわからなくて・・・
聞くにも聞けないんで・・・
821病弱名無しさん:2008/01/04(金) 04:05:54 ID:OJg8zXzW0
レジンのキットを買って、自分で自分の歯のレジンの継ぎ足しって出来ますか?
というかやってる歯医者さんっていますか?まあいませんよね・・
822病弱名無しさん:2008/01/04(金) 07:43:47 ID:2j6VIxHh0
819-821
眠れなかったのね。
823806:2008/01/04(金) 09:00:01 ID:zPMJFk9M0
>>818
ありがとうございます。
質問し忘れていたのですが、おおまかに初診から何ヶ月くらいかかるとみていしょうでしょうか?
824病弱名無しさん:2008/01/04(金) 10:40:24 ID:gGbMr6wX0
>>819
俺も長期出張で地方来てて保険証無かったけど諦めて歯医者行った
幸い、歯医者さんが保険証無くて可哀想だからって安くしてくれて助かったけど・・・

我慢すればするだけ痛くなるから
1回目の治療だけでも自費でもなんでもしとくだけで大分楽になるよ
825病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:24:18 ID:xiZUTnPP0
歯茎が退行してるブラックトライアングルに
歯肉を移植するのって何科でやるのでしょう?
また金額はどれくらい??
そしてうまくいく確率や、うまくいったとして
見た目はまったく他のし肉と同じように植えたところだけ
色が違ったりせず、一体化して自然に成るのでしょうか?
よろしく御願いします
826病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:29:53 ID:BkvxeJtf0
>>819
(自治体により違うかもしれんけど)
歯医者行く前に国保の加入手続きに行けば
その場で資格証を出してくれるからそれで保険受診したらいいよ。
(当然、土日はダメ)
827病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:15:56 ID:znPz7Q0I0
歯周病予防のために、デンタルフロスを最近初めて使いました。

前歯の隙間には問題なく使えるのですが

奥歯の隙間に入れて動かすと、必ず血が付着します。

これはやはり、使用を中断した方が良いのでしょうか?
828病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:08:36 ID:8WWK2Xgc0
歯医者は威張ってるクズが多い現実。
ゆえに患者によく思われない現実。
829病弱名無しさん:2008/01/05(土) 01:54:59 ID:v8zvjug/0
抜けた歯を放置しておくと、次第にその両側の歯が欠損部側に倒れこむと
聞きました。
私はまっすぐはえている上の親知らずを抜きましたが、手前の7番が抜いた
親知らず側に傾いてくる心配はないのでしょうか?
抜いた親知らずの場所の骨と歯茎を再治療で削られました。
(医師には抜歯跡に歯肉が変に盛り上がったためと説明されました)
830病弱名無しさん:2008/01/05(土) 03:04:10 ID:iLk86BFUO
>>824さん>>826さん
相談乗ってくれてありがとうございます。来週ようやく給与日なんで自費でもいいから行きたいと思います。あーあんまし黒ずみ進行しないでくれや
831病弱名無しさん:2008/01/05(土) 03:43:12 ID:HaQuaHJW0
歯医者は威張ってるのが多くて人間的にできてない証拠。
ゆえに患者によく思われない。
832病弱名無しさん:2008/01/05(土) 05:05:56 ID:BVWqsX9EO
右下の奥歯を神経を抜き銀で被せてあるのですが最近引っ張られるようなシクシクするような違和感があり眠れません
二週間ほど前に上の歯を治療したんですがそれからおかしくなってきた気がします
これはなんなんでしょうか?
833病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:16:16 ID:xRmXXvXOO
前歯がすきっ歯で大きいです。
その歯を引っこ抜いて新しい歯を入れることってできるでしょうか?
とにかくこの前歯をどうにかしたいです…。
834病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:23:36 ID:TknSMzdF0
昨日見たら白濁していた歯に穴が開いていたのでふぁびょったまま
歯医者に予約の電話してしまった。
「歯が、歯に穴が開いてて、なんか欠けてるんですけど」とかいってw
ほんとにちょっと穴が開いてただけなのに恥ずかしい。
歯に穴が開いてるだけでは「欠けてる」って言わないわな。
歯医者に変な風に思われませんかね?w
835病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:09:24 ID:+75B7ePu0
>>833
できます。あたしもそうでした。歯医者さんで相談するといいですよ。
でも入れ歯が落っこちて不便でつ。
836病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:52:14 ID:jdvnhMzL0
>>820
抜髄、歯の中の神経(歯髄)を抜く事

>>821
できるけど止めた方が良い

>>823
インプラントを被せ治しなら1ヶ月もあればできそうだけど
それ以外の処置が入るなら半年とか1年とかもっと長くかもしれない

>>825
歯周科みたいな所
金額は知らん、どうなるかはやらないとわからない
837病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:52:56 ID:jdvnhMzL0
>>827
無理に入れてるなら止めた方が良いけど
血が出ると言うのは汚れが残ってる事が原因と言う事もあるから
優しく丁寧に汚れを取って、治まらないなら診て貰った方が良いよ

>>828
そうだね、よかったね

>>829
無い事も無いけど、基本的に無い

>>831
うん、頑張れ
838病弱名無しさん:2008/01/05(土) 13:55:48 ID:jdvnhMzL0
>>832
上の歯を治療した事で強く当たるようになったのか、それとも下の歯に何か起きたのか
何にしても放置しない方が良いよ

>>833
気になると言うのなら、要相談
まぁ歯なんて誰も見てないと思うけどね

>>834
変じゃないから大丈夫
839病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:18:16 ID:BVWqsX9EO
電動歯ブラシっていいんでしょうか?振動で歯が調子悪くなったりしないんでしょうか?
840病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:59:14 ID:eREFsfLiO
差し歯をセラミックにしたいんだけど歯を全部白くもしたいんですがこういう場合どうすればいいのですか?
841病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:25:06 ID:Gu5fb2Ym0
>>840
こういう時に歯医者に行くんじゃないのかな?
842まぁ:2008/01/05(土) 18:00:31 ID:pI4Il/y70
せっかく治療にいってるのに根管治療。一回だけやって、次回も次の今回も、
続きやってくれません。おまけに次回は他の歯の根管治療するとか。
長い期間おいても大丈夫な詰め物っていうが、そんなに一ヶ月も放置していいんですか?他の歯科にしたほうがいいんでしょうか?
843病弱名無しさん:2008/01/05(土) 18:32:48 ID:K/KbUTwEO
>>842
それはもう根治は終わり根充したんじゃないのか?根充とは簡単に言うと、根っこの掃除が終わったら最終的な薬(ピンク色のポイント等)を入れて、仮封してしばらく放置。
844病弱名無しさん:2008/01/05(土) 19:54:28 ID:X+idOQvv0
先日歯の被せていた物が取れたので、再度被せて貰いに歯医者に行きました。
そこで一応レントゲン。
詰め物取れた部分には見た目虫歯は無いが、一応撮りたいとの事。
まあ了解して撮ったら、被せていた物してて痛くも無い別の歯4本の
被せてある物の奥に小さい虫歯があるとのこと。
レントゲン写真で黒くなってる部分がそれだと言われました。
今後、4本の被せていた物を外して、治療し、また被せる治療が必要だと。。。


痛くないし、しみたりしないけど治療は必要でしょうか?
845病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:38:41 ID:swArVszm0
>>844
いやなら、イヤとはっきり言えよ!
846まぁ:2008/01/05(土) 20:51:25 ID:pI4Il/y70
>>843たった一回しか薬いれてないのに根充なんてしてないですけど
まじめな歯科医返答願います
847病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:59:51 ID:K/KbUTwEO
>>846
RCTして中がきれいならRCFして大丈夫。
仮封は綿でしてあるわけ?セメント?それによってわかる
848まぁ:2008/01/05(土) 21:08:13 ID:pI4Il/y70
RCTって?RCFって?意味がわからないので日本語で説明してください。
まさか綿じゃないです、硬いものでふさがれてますけど、最低一週間ごとに綺麗にするじゃないですか?
一ヶ月以上そのまんまですよ。来週またやります(毎週綺麗にする治療計画だったのに)っていっておきながら、
一ヶ月たってるのにどうでもいい歯の掃除だけして帰されます。
どれくらいおいておけるんですか?
849844:2008/01/05(土) 21:26:25 ID:X+idOQvv0
>>845
回答ありがとうございます
詰め物剥がして、虫歯があったら治療して貰い
見た感じ無かったら大クレーム掛けて、追い込みかけようと思いますw
850病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:27:17 ID:OWU1j6SK0
>>848 その質問はその歯医者に聞けよ。
どんな基準でその歯医者に行ったんだ?
家から近いからか?
職場から近いからという理由で歯医者選んでぼろぼろになった患者がうちに来る。
俺が「一ヶ月も放置したら悪化して抜歯だ」っていったら信じるのか?
851病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:30:55 ID:OWU1j6SK0
>>849
当たり屋と同じ発想だな。
当たって怪我して寿命縮むのは忘れて目先の小金をねらう香具師
歯は削られたらもとに戻らないのに
とりあえず削らせる勇気がすばらしいw
852844:2008/01/05(土) 21:58:17 ID:X+idOQvv0
>>851
回答ありがとうございます
歯医者ってのはこの程度の糞人間が生業してるのかと、よく分かりましたw
所詮は商売なんですね〜
行く度にレントゲン撮るのも納得です
大変参考になりましたw
853病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:32:50 ID:jdvnhMzL0
>>839
手用歯ブラシと電動歯ブラシでは磨き残しができやすい部位が違うけど
磨き方が悪ければ何使っても一緒
個人的には、使うなら時間がある時は手用歯ブラシのが良いと思う
振動は平気だろう

>>842
気に入らないなら他へ行けば良い
単純な話だ

>>844
嫌なら治療しなければ良い
簡単な事だろ
854病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:41:45 ID:K/KbUTwEO
>>848
麻酔して抜髄したわけ?
つうか、自分の歯がどんな治療をされているかその歯医者は説明してくれないのか?何されてるかわかってないんでしょ?
855821:2008/01/05(土) 22:47:50 ID:5ocFY2wJ0
>>836
出来るということなのでとりあえずレジン(エステライトかソラーレ)を買ってちょっと勉強してみます。
ま、実際に自分の歯にやるかどうかは別ですが・・・
ところで衛生士さんはレジン充填の訓練を学校で受けているのでしょうか?
すごい適当な感じがしないでもないので気になってます
856病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:14:43 ID:HlkIlbHW0
>>834
ありがとうございました。
気にしないで行きます。


CR充填するとき、紫外線を照射するそうですがその紫外線でシミやほくろなどはできませんか?
顔に日焼け止めを塗っていった方がいいのか悩んでおります。

また、前歯にCR充填すると時間が経つと黄色くなりますがみっともなくありませんか?

なるべく歯は削りたくないのですが穴が開いた虫歯は放置しておくわけにいきませんよね?
通常のドリルよりもレーザーで治療した方が削る範囲が少なくて済みますか?
857病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:31:07 ID:XhbQHaHU0
>>855
リスクを覚悟した上で自分でやりたいと言うのなら止めないけど、専門の道具って買えるのかな?
必要なのはレジンだけじゃなくて、接着剤、硬化させる光照射器(高照度の青色LEDで代用できるがw)
それに前準備としての歯を削る道具、詰める道具、詰めたレジンを削ったり研磨したりする道具も要る

衛生士の程度は知らないけど、詰めるだけなら余程不器用じゃなければできる
歯の表面を清掃して、呼気・唾液が入らない状態にして、少しずつ詰めながら固めるだけ
その後の表面の研磨や調整は技術が要るし、隣の歯との間まで詰める場合もかなり技術は要るけど
最も技術が関わるのは、これを短時間でやる事
だから自費のレジン充填なら一カ所で1時間や2時間かけるワケだが
保険でやってる限り、歯科医も衛生士も大差無い

とりあえず自分でやるのなら、前歯の表面以外は難しいよ
858病弱名無しさん:2008/01/06(日) 00:41:16 ID:XhbQHaHU0
>>856
昔は紫外線照射器ってのがあったけど、今は可視光線を使ってる
まぁフィルターで紫外線部分を除去してるから、微量には含まれるかもしれんが
そもそも顔に照射しない
変色は、みっともないと気になるならやり直すしか無い
859病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:09:32 ID:a/QWrJ1y0
>>852
行く度にレントゲン撮影されてるの?
しかも別の歯に4本も2次カリエスがあったということは
パントモ(全顎的な写真)を撮ったのかな?
もしあなたが半年や1年ごとに通院しているのであれば
確かに不必要な撮影の気がする。患部の小さなレントゲンで充分。
2,3年経っているのなら極普通のことだと思われる。
それから再治療を決めるのはあなたですので慎重にね。
860病弱名無しさん:2008/01/06(日) 02:50:17 ID:VWszKFaz0
2次カリなんて言葉知ってる人間が
治療が必要かどうかなんて質問しないでしょ
こういう痛い患者は放置か付き合うなら
徹底的に噛み砕いて説明してあげないと意味が無いよ
861病弱名無しさん:2008/01/06(日) 03:02:34 ID:hAuRL020O
はじめまして
19歳、男性です。質問お願いします。

最近気づいたのですが、歯茎が痩せてきているみたいです。
半年くらい前から冷たいものがしみるようになり、お湯で歯磨きをしていました。
強いブラッシングが原因ではないかと自分では思います。
ちなみに虫歯や歯茎の変色はありません。
ブラッシングの方法を変える以外に、何か歯茎を取り戻す方法はありますか?

お願いします。
862病弱名無しさん:2008/01/06(日) 05:11:16 ID:m9Ckww/kO
23才 男です
全部の歯を抜いて総入れ歯にしたら、だいたいおいくら万円しますか?
だいたいでいいです教えて下さい
863病弱名無しさん:2008/01/06(日) 06:25:32 ID:bQsaaECD0
あ、痛っててて。
864病弱名無しさん:2008/01/06(日) 06:39:09 ID:77I2yhHH0
>>855レジンは安いが照射器が高い
865病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:48:26 ID:M9jy0dRH0
まさに、「先生と呼ばれるほどの馬鹿で無し」ですな。
866病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:44:25 ID:Ch9t3em7O
最近、前歯2本と右4番5番にセラミックスの白を  
入れました。自分の歯の色に合わせたのですが   
改めて全体の歯を真っ白にする事は可能ですか?  
一回入れたセラミックスの歯は白くする事は    
取り替える以外方法は無いのでしょうか?
867病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:10:21 ID:+ClGA9ZPO
行ってる歯医者に水増し請求されてるか?心配になってきました
此処に請求諸書UPしたらヤバいですか?
868病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:14:08 ID:+ClGA9ZPO
>>867
ミスりました。請求書です。
869病弱名無しさん:2008/01/06(日) 12:38:28 ID:XhbQHaHU0
>>862
普通の歯科医院はそう言う事はやらない
1億くらい出せばやってくれると思うが

>>865
もうちょっと頑張れ

>>866
作り直す以外の方法は無いかな

>>867
請求書うpされても、治療内容がわからんと判断できないよ
870病弱名無しさん:2008/01/06(日) 13:00:29 ID:STo6wn9n0
俳優で、役作りのために歯を抜くひとがいるらしいが
あれは歯医者に頼んでしてもらってるの?
仕事のためなら、健康な歯を抜くのok?
三国れんたろうとか、北村一輝とかがそうらしいのですが。
871病弱名無しさん:2008/01/06(日) 13:29:49 ID:XhbQHaHU0
>>870
普通の歯科医院はそう言う事はやらない
所詮、歯なんて無くても問題ないって低レベルな人間がやる行為
それに合わせた低レベルな歯科医ならやるさ
872病弱名無しさん:2008/01/06(日) 14:45:33 ID:xD1ARVyFO
>>868
領収書でしょ
873病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:47:54 ID:lLmCkeg6O
上の奥から三番目の歯が3分の1くらい欠けてしまいました。欠けた歯の中は空洞になっていて、周りが黒かったので、歯の中が腐って取れたのだと思います。
今の所痛みは無く、何かを食べても若干噛みにくいのと歯の中に食べ物が詰まるのが気持ち悪いくらいです。
このような場合、どのような治療がおすすめなのでしょうか。また、仕事が忙しくすぐには医者に行けそうにありませんが、数日放っておいたときのデメリットを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
874病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:53:26 ID:S72BB2LI0
>>873
治療法は見てみないとわからないので歯医者で相談しましょう。
物理的に歯医者に行けないのなら、放っておいた時のデメリットは気にしないほうがいいでしょう。
875821:2008/01/06(日) 19:11:06 ID:6pEvJjId0
>>857
なるほどなるほど、いろいろ難しそうですね
でも実際はレジンやハイブリッドの磨耗を少し埋めたりして
全体の噛み合わせを微調整するだけだからなんとかなりそうな気もする
ただ接着材が必要なのは知らなかった
無論レジン同士の接着でも必要なんですよね?
とりあえずGCの臼歯用レジン2種とGコートってやつを買ってみていろいろ試すつもり
楽器の補修にも使えそうだから無駄にはならないと思う
876病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:27:07 ID:RqK9uuAq0
ここ一週間程食後にクエン酸を粉で飲むようにしてたんですが今日八日目で
午後からいきなり上歯全体が痛み出しました。まさか酸蝕症にかかってしまのでしょうか?
どうすればいいですか?
877病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:59:25 ID:js0gv/JB0
歯医者は威張ってるクズが多い現実。
ゆえに人からよく思われない現実。
878病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:18:06 ID:f3h/RHGx0
>>876
一週間クエン酸を飲んで痛みが出たなら、飲むのを止めて1週間様子をみると考えないの?
879病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:22:10 ID:9TnfEwdHO
18歳の♀なんですが
2週間ほど前から、顎の付け根や歯の噛み合わせに
違和感を感じるようになり
鏡で顔を見ても、口元が以前より少し前に出たような気がします。
歯や顎が前に出てきたりする事ってあるんでしょうか?
また、こういった違和感がある場合、
治療などは必要なのでしょうか?
880病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:09:53 ID:k0c2qobU0
歯痛の鎮痛向けに貰っていたロキソニンが切れました
代用に家にあったニフラン飲んでもいいですか?
881病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:25:08 ID:BfnlbyuN0
>>880
歯痛向けの鎮痛剤のことでは?
882病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:34:56 ID:2oYnHXSs0
痛くも無い銀歯を取るってのは・・・抵抗ありますねw
ヘタにいじると、逆に痛くなったりするし
また、新たに残り少ない歯を削らないといけないしww
883病弱名無しさん:2008/01/07(月) 03:38:48 ID:pPwnND8aO
歯磨きをしても歯がザラザラしています。歯科に行ったところ
「歯茎の中まで歯石が溜まっているから、切開して除去する」
と言われました。術後、日常生活にはどれぐらい影響がある
のでしょうか?
奥歯の噛む部分のデコボコした部分もザラザラ
します。これは、どうしたらきれいになるのですか?

884病弱名無しさん:2008/01/07(月) 03:39:09 ID:8c89CJb40
歯医者の治療で削られるのは嫌だけど
ミュータンス菌に溶かされるのはいいって事か
世の中変わった奴がいるもんだ
885病弱名無しさん:2008/01/07(月) 07:22:41 ID:HpQ0xom1O
歯医者さんは患者さんに惚れちゃったりするんですか?
歯医者さんも人ですから、あるとは思いますが…どうなんでしょう?
886病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:03:20 ID:leabLM6y0
保険請求内で前歯を差し歯にしてます。
下の歯との噛み合わせで欠けやすいと言われてます(その歯科では)。
前回欠けて治してもらってから5年位で
元旦にごまめを噛んだら欠けました。
保険範囲内だと仕方ないですか?
それともその歯科の技術次第では違いますか?

887病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:20:16 ID:ek2BjErL0
>>886
5年ももてば大成功だろ。命を賭けた癌治療だって、世界中でどこでも5年生きてりゃものすごく感謝されるぜ。
888病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:31:52 ID:wnFTc4Iy0
夜、歯を磨いた後にビールなどのアルコールを飲んだまま寝るのは
歯に良くないのでしょうか?また歯を磨かなきゃだめですか?
889病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:11:55 ID:CmmZzhw60
今日の午前中、右下の奥歯抜歯のため麻酔をしました。麻酔が切れてきた三時ころ、
左側の首筋から肩甲骨のあたりに激痛があり、今も痛みます。(肩こりのひどくなったような感じ)
何も原因が思い当たらないのですが、麻酔でそんなことが起こりますか??
890病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:52:33 ID:leabLM6y0
>>887
今回5年位だけど、その前も欠けてる。
奥歯とかだったら別にまあいいけど
前歯急にかけたら、どんだけまが抜けるか・・・
それに差し歯とれたは聞くけど、欠けるってあんまり聞かん。

歯医者さん、技術で違ってくる事はありませんか?
891病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:46:05 ID:8c89CJb40
歯医者の技量次第で安物プラスチックが強固な差し歯に変わるとでも思ってるのだろうか
プラスチックなんて使ってるうちにどんどん劣化していくんだから5年も持てば十分だろ
892病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:30:21 ID:IAVqiJQ+0
>>890
同じとこばっか欠けるのはあんたに変な噛み癖があるんじゃないの?
治せばぁ〜。
893病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:37:53 ID:vbOeKfIb0
>>890
「欠けるってあんまり聞かん。」

単に物を知らないだけだろう。w
894病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:19 ID:WAa7oMEg0
>>890
歯医者の技術よりも個人の歯並びや咬み合わせ、
嗜好品(するめが好きとか)、歯軋りの有無などの方が関係する。

895病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:39:04 ID:iOHnUiVK0
aaaaa
896病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:09:31 ID:zbyiJ/TH0
>>875
Gコートはコーティング剤だから、仕上げに表面に塗るヤツだ
せめてGボンドにしてくれw

>>876
歯医者行ったら?

>>879
そう言う事もあるけど、最近強いストレスを感じてる?
歯ぎしりや噛みしめが起きてるのかもしれない
または顎の中に病気が出来てる可能性もある
とりあえず見せるのが先

>>880
責任は取れないから飲んで良いとは言わない
歯痛に効果あるけど、何が起きても自己責任で
897病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:11:57 ID:zbyiJ/TH0
>>883
そう言うのは、治療する歯科医に質問する事だと思う
どうなるのか説明されないのに治療を受けちゃダメだよ

>>885
患者を口説いたり不倫したりとか良くある話
医者もそうだが、歯科医にもそう言うのが多いから困る

>>888
磨こう

>>889
抜歯の緊張で力はいってたとか言う事はあり得るけど
座禅でもして姿勢を正してみたら治るかもしれない

>>890
技術で変わるが、一度割れてる所が5年持ったなら技術はあると思う
差し歯が取れるのを多く聞く理由は、取れる事になる原因が複数あるから件数も多い
欠けるのは特定の噛み合わせや癖など力がかかった時に起きるため、比較するなら少ない
898病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:56:18 ID:pdeFlQ3WO
>>857
歯科助手、乙
899病弱名無しさん:2008/01/08(火) 07:38:35 ID:vpCsAq8T0
>>898
???
900病弱名無しさん:2008/01/08(火) 08:16:05 ID:YoUmvgFP0
親知らずに抜いたついでに、他も見てもらったら
痛いところは無かったんだけど、左下の一番前の奥歯に虫歯があるって言うんで任せた。
詰め物剥がして大きく削られた。その後、被せという言葉を聞いて愕然。
保険の範囲内なので銀歯にしなきゃならん。結構目立つ場所だよね。
痛みがなかっただけにショック。
素人判断で「やっぱり削るのやめて」と言ってもいいのかな?
目立つ場所だけにせめて痛みが出るまで待ちたかった。
901病弱名無しさん:2008/01/08(火) 08:21:02 ID:vpCsAq8T0
>>900
何周遅れですか?今は素人判断がすべてに優先されるんですよ。
902病弱名無しさん:2008/01/08(火) 08:37:24 ID:YoUmvgFP0
ただ、一言「銀歯になるけど、いい?」
と確認してほしかった。
903890:2008/01/08(火) 10:35:09 ID:Thqi4JU80
>>897
一番説得力あった!
患者だったら>>897歯科に一票にする(人間的に)!
その次に>>894歯科ってことで!
物は言い方(書き方)じゃのぅ。
904病弱名無しさん:2008/01/08(火) 11:29:39 ID:pdeFlQ3WO
ああ今年も歯医者さんごっこにお忙しいようで

ご苦労さんです。
905病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:08:30 ID:iXzx6TE20
歯医者嫌いで数年いかず虫歯行くきっかけになった歯が、
詰め物されてずっと放置されっぱです。
「痛くなったら言ってね!」ってじわんじわん痛いんだか
なんだかよーわからんけど不快な毎日orz
それを訴えても「うん、まだ大丈夫」何が大丈夫なんだ。
神経がどーの抜くかもしれんどーの痛みが出たらヤバイから様子見と言われ
放置されている間に他の虫歯を治療すること3本(銀歯つめつめ)

転職決まったから通えなくなるって言ったら、急にちっさい虫歯を
3本箇所くらいまとめて超簡単に治されたり。

後回しにして様子見した方がいい場合ってあるんでしょうか?
熱いのも冷たいのも硬いのも食いづらくて困ってます
10年近く放置したツケですがどんだけ虫歯多いんだ自分ギャー
906病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:46:11 ID:NfbHmXn2O
過食嘔吐 摂食障害の私なんですが 歯がもうボロボロです
丸々抜けてる歯も4本あり
穴も開いてるし 溶けてるし なにより 前歯がかけて 本当に悩んでいます 薬やってるのとか言われるし みんな口元に視線がいきます 前歯は本当にひどい

前歯などを先に治療してもらえるんでしょうか
ちなみに25才にして入れ歯になりますか
907病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:00:03 ID:zbyiJ/TH0
>>900>>902
>虫歯があるって言うんで任せた。
そこでどういう虫歯か、どういう治療になるのか聞かないと
それに患者側から質問した時しか説明を聞いてない人も結構居る
俺  「次回被せる物が入ります」
患者「はい、ところで被せる物はいつ入るんですか?」
俺  「次回被せる物が入ります」
患者「わかりました」
こんなふざけた会話が何度もある

>>905
10年放置は仕方ないとして、歯医者選びは大事だよ

>>906
希望があれば極力前歯を優先するけど
過食嘔吐をどうにかしないと
908病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:01:21 ID:I8y178RlO
深めの虫歯を詰め直し1ヶ月ぐらいたちますがなんかミシミシヒリヒリします
時間がたてば石灰化して痛みが引いてくるみたいなのを聞いたことがあるんですがもう少したてばおさまってくるもんなんでしょうか?
それとも神経を抜かなければいけないんでしょうか?
909病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:20:53 ID:Yb8S2Wss0
>729 名前:病弱名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/01/08(火) 00:12:24 ID:aGmhsvQu0
> 歯の治療してるヤツ 唾液が患部に付着したら洗い直しな
> 唾液には虫歯菌やらがうじゃうじゃだからな
> だから歯医者が見てない瞬間にベロで患部を触るの無しな

> 根の治療をしてる時はね(先生か診療台から離れてる時も)
> 極力、ベロだけじゃなく口や喉を動かさない

> 特に土台を作って根の治療が終了する治療の時ね
> 根の中に唾が少量でも混入した状態で
> 土台を作り密閉してしまうと、その中の菌が根のなかで繁殖してしまう
> そうなると数年後にまた1からやり直し 場合によっては抜歯することになってしまう
> 根幹治療の失敗は神経の取り残しと同じくらい、唾液の混入が原因になってる
> 根幹治療をしてる人は気を付けよう

別スレでみたんだけどもし密閉した中で虫歯になったらわかるでしょうか?
定期的に歯医者さんでチェックしてもらってても見た目じゃわからないのかな?
痛みとかレントゲンをとらないとわからないんだったら怖いなあ。
910病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:58:53 ID:Omi/VEi+0
歯の奥には神経や血管が通っているそうですが、
歯髄のところまで虫歯が達したり、削ったりすると歯の奥から出血することが
あるのですか?
911病弱名無しさん:2008/01/09(水) 05:21:37 ID:EeVFaLKL0
左上奥歯抜歯してから 左鼻から液体でるから 鼻栓いつもしてる
頭痛もしてる気がする 体調悪くなった
治療の影響プラス うつ病悪化か?

正月あけ歯医者に鼻のこと話しても 時間がたてば治ると
奥歯抜いた箇所消毒しただけ その日は 約100円
912770:2008/01/09(水) 05:24:42 ID:B/1WFu4p0
>>794
遅くなりましたがレスありがとうございます。
休みが明け歯医者への予約を済ませました。

処置について、また質問お願いします。
症状を具体的に書くと、一番奥歯の正面(甲?)側に穴があります。
自分では見えないのですが触った感じだと穴はかなり大きく、
ほぼ歯茎から歯先まで8割方空いているようです。
私は奥歯が小さいのですが、穴は3ミリ〜5ミリくらいです。

この場合、歯先側上部は完全に取っ払って土台だけ残し、
場合によっては神経を取り除いた上で差し歯?のようなものを付けるのでしょうか。
或いは、穴を埋めるように詰め物をし、何かを被せたりするのでしょうか。
また、差し歯?か詰め物+被り物かは分からないのですが、
見た目の良い保険の利かないものだと一本5万〜という話を聞きました。
こういった処置や金額は初診時にその場で即決する物なのでしょうか。
913病弱名無しさん:2008/01/09(水) 07:45:22 ID:Kmw+ul+pO
>>907
医「次回、入ります」
患「ところでいつ入りますか?」

この場合の「いつ」は、何日後くらいになるかを聞いてるんじゃないの?
なのにまた、「次回入ります」と返されたら
患者にしたら、「次回入るのは、今聞いたよ。。こいつバカかも」と思って
「はい、わかりました」とあきらめた可能性→95l
914病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:06:52 ID:yyx4sa1p0
>>913 患「ところでいつ入りますか?」
   医「次回、入ります」 (これ以上は今は答えられないよ)

歯医者「次回の予約の日時を診察室で歯医者に聞くなよ。詳しい日時は受付で聞いてくれ。」
915病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:54:01 ID:tjmsz4ax0
>>914
確かに一般開業歯科では治療または診察終了直後に
医師自ら端末使って予約入れてくれるところはほとんどないね。
内科など医科では結構あるが、診察と処方が殆どなので出来るのでしょうね。
916病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:31:29 ID:Kmw+ul+pO
>>914じゃあそう答えてやれよ。(お前が歯医者じゃないのはわかってんだけどww)
>>907のお前は「次回入ります」を繰り返して、バカじゃねえのかって事。
歯医者さんごっこじゃ仕方ねえか。。。
普通は技工に出すから、
「中3日から5日はかかるので、
次回の予約はそれ以降になりますね」くらい言うのが親切ってもんだ。
917病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:52:12 ID:guxUOeE20
質問なのですが、

虫歯治療の際、病巣の無い根管の抜髄をされたんですが、それに意味はあるのでしょうか?

918病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:50:19 ID:nz0jDjmL0
答えようとする前に、こいつは相当のテクニックを持っている上手な釣り師だと思ってしまう俺は・・・。
919917:2008/01/09(水) 12:53:38 ID:guxUOeE20
釣りじゃないっすよ^^

歯がしみたり自発痛があるんで歯医者行ったら、
口蓋根、近心根と遠心根も抜髄されたんだけど、
そん時に「遠心根は感染根管じゃないんだけどね」みたいなこと言われたの。

んじゃ抜かなくてもいいじゃん!て思ったんすよ。

痛い→神経抜く(悪くなくても)

みたいな安易な図式でいいわけなのかと思ったんで。

920病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:58:19 ID:tjmsz4ax0
>>908
痛みの度合いが増さない限り
もう少し様子みてはいかかでしょう?
>>909
かなり進行してから判るでしょう。
>>910
歯髄が興奮していて充血していると出血します。
>>911
上顎洞炎の疑いがあると思います。
口腔外科か耳鼻科に行ってみてはいかがでしょう?
>>917>>919
後で痛みが出ないようにしたのでしょう。
ただ程度にもよりますが、
今ではなるべく残す方向が主流と思います。
あなたの症状では残すのは得策ではないと思います。
921病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:04:08 ID:Kmw+ul+pO
>>920
歯髄が興奮ε=(>ε<*)プッ

屁が出ますた
922917:2008/01/09(水) 13:38:38 ID:3iUbP++B0
>>920

なるほろね。
痛むんなら取っちまえってな治療が今後改善されていくことを望みますね。
どもありがとうございました。


>>921

お尻に栓しとかなくちゃね。
923病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:54:53 ID:Kmw+ul+pO
>>922
なんでいちいち端末変えるの?

栓しても、こらえきれませんε=(>ε<*)プププッ
924病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:00:36 ID:lNlX+XNc0
>>922
俺もへが出ました。
925病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:11:27 ID:tjmsz4ax0
歯髄が興奮。
確かにバカなカキコだったと思います。
すみませんでした。
926病弱名無しさん:2008/01/09(水) 14:41:21 ID:L2kbjxOTO
17歳女です。

上顎の右奥歯の銀歯が取れ、ずっと放置していました。
最初は我慢が出来るくらいですが痛みがありました。でも最近では痛みを感じません。水は凍みます。

これは神経が死んでるんでしょうか?神経が死んでる場合の症状、治療と、抜歯はどのような症状で行うのか教えてください。
927病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:00:49 ID:aoNiFllfO
歯髄が興奮

なにがいけないんだろう‥分かり易くていいと思います
私が働いてた歯医者でもそんな表現で患者さんに説明してました
928病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:42:53 ID:yyx4sa1p0
>>916
お前、親切だなw なんでもその調子でやれよw
929病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:54:09 ID:GydCbYIPO
先月 左上の親不知の手前の奥歯を二本抜いたんですけど、そこに歯の残骸らしきモノが残ってるんですけど、取り残しでしょうか?
ちょうど抜いた二本の歯の中間辺りに
930病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:03:01 ID:o9QpLOnu0
>>929
歯槽骨じゃないだろか。
歯を支えてる骨。
抜歯後は歯茎から飛び出したりもするけど、支えるべき歯がなくなると吸収されて消えていく。
931病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:12:51 ID:GydCbYIPO
>>930
そんなのがあるんですか
昨日診てもらったときは『抜歯後の経過は順調です』と言っていたので多分その歯槽骨というモノなんでしょうね
安心しました
ありがとうございました
932病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:29:58 ID:MxPBbVyaO
歯医者さんは本当に必要だから削っているんでしょうか。必要でもないのに削かれたようにも思えてきて後悔しています。
933病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:35:53 ID:MxPBbVyaO
虫歯といわれ削っていただいたのですが何でもなかったかもしれないと思えて来ました。削るってもし安易にそうされてたらとても困ります。
934病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:53:25 ID:8A164bxg0
保険証のコピーを取るのはなぜですか?
935病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:24:40 ID:tjmsz4ax0
>>927
ありがとうございます。

>>932>>933
不必要な切削はないと信じたいですが、
中にはいるでしょうね。
次からは気をつけましょう。

>>934
私も学生時代に同じ疑問を持ちました。
そのときに聞いたのは、本来保険証は
病気が治癒するまでは医院が預かることになっているが、
そうすると患者さんが困ってしまうので
便宜上コピーですましているとのことでした。
936病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:34:31 ID:j5kb2AbwO
かみしめ呑気症候群
歯科で診てもらえるのでしょうか?
マウスピース作ってもらうには矯正歯科ですか?
937病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:37:43 ID:HuK9o8Wo0
>>920
909ですけど、かなり進行してからじゃ怖いよー。
はやくわかる方法ってないんですか?
938病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:41:27 ID:tjmsz4ax0
>>936
歯科で出来ます。

>>937
診療の合間でのレスなのですみません。
症状ない、見た目大丈夫、
レントゲンに写らないとなると、難しいですね。

939病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:18:26 ID:iwdThIAp0
インレーブリッジってあまり良くない治療法なんですか?
歯科医院のHPでたまに駄目な治療の一例みたいに紹介されてたりするんだが…
940病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:25:51 ID:Kmw+ul+pO
ID:tjmsz4ax0 は、単なる事務員ですよ。
941病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:45:31 ID:1EloPzlw0
>>938
ちょっと教えて欲しいのだが、「かみしめ呑気症候群 」でマウスピースを作る場合、保険か?自費か?
保険ならレセプトに記載する病名は、かみしめ呑気症候群 にするの?
942病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:57:24 ID:iYyETqAX0
>>939
ダメではない。耐久性は劣るが形成量は少なくて済むし、
患者にとっても料金も安いのでメリットはある。

>>940
お前が歯医者じゃないのは知ってるが、
そんなことはどうでもいい。
他人の批判ばかりではなく、少しは答えてやれよ。

>>941
保険。病名はブラキシズム。
ちなみに1600点の方だから。
943病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:17:26 ID:p13W4EGC0
>>942
あんがと。
944病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:32:48 ID:Kmw+ul+pO
>>942
ねえねえ事務員さwん
なんでいちいち端末変えるのwww?
945病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:37:49 ID:iYyETqAX0
>>944
???
お前が事務員と思っているのは粒クリじゃねえの?
しらんけど。
946病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:52:14 ID:aBZKfRWd0
アマルガムって体に悪いの?
947病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:55:57 ID:ELiSZRd90
チューイングガムも体に悪いの?
948病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:04:58 ID:Kmw+ul+pO
>>945
粒クリ?
プス〜(>ε<*)すかし屁が出ますた。
949病弱名無しさん:2008/01/09(水) 23:50:33 ID:kckaWPDsO
歯を抜くときに麻酔を打ちますが、血圧が高ければ問題あるんですか?悩まれてもどうしようもないんだけど。
950病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:10:36 ID:TuVY/H4H0
歯医者に行くようになってあちこち痛み出した。
歯を溶かす薬とか塗ってないですか?
951病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:03:32 ID:sKELkEMn0
歯軋りを日常的にしている心当たりはないのですが、
このような場合、咬耗症や摩耗症は気にするべき症状なのでしょうか。
それとも気にしなくて良いのでしょうか。
952病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:08:53 ID:ix+TErwI0
>>912
詰めるだけで済む大きさなら詰めるし、無理なら被せる
そんなのは見ないとわからないな
保険か自費かは相談して決めるけど、最初に自分から質問しておいた方が良いよ
初診に即決を求める所は逃げた方が良いかもしれない

>>913
日本語ができるのなら「次回はいつですか」だと思うが
ちなみに「次回入ります」の後に「今日入ったんですか?」が来る場合もある

>>926
神経が残ってる可能性はあるけど、神経を残せるかどうかは判別できない
症状は痛かったり痛くなかったり色々、治療は針みたいなの入れてグリグリ
痛みが治まらない時は高確率で抜歯になる
とりあえずさっさと見て貰った方が良いって
953病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:09:58 ID:ix+TErwI0
>>944
俺が丁寧な口調で戯れてる時に絡んできた負け犬が居たが、そうかアンタか
久しぶりに負け犬乙
因みにそれ人違いだ

>>946
150年前から使われてたのに、今更危険と言いだす人が居るくらいの不思議物質
実際問題、使用する無機水銀による環境汚染を避けるために使われなくなっている

>>947
飲んでも悪くは無い
チョコレートや油物の食品と一緒に食べると面白い
954病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:15:02 ID:ix+TErwI0
>>949
治療室に入る→緊張で血圧が上がる→椅子に座る→緊張で血圧g(ry
こんにちは→緊張d(ry→麻酔を注射します→緊t(ry→抜歯します→(ry
そんなワケで、最初から血圧が高い人は結構危険
コントロール出来てれば様子を見ながら可能

>>950
全体に進行してるのなら、一カ所が悪くなった時には他の場所もそれに近い状態
今までと同じ生活をしているのなら、治療中に他が悪化していく
そう言う人は歯を溶かす物を毎日口にしてると思うな

>>951
咬耗症や摩耗症が起きてるなら気にする所だと思う
朝起きた時に顎が疲れてるとかあるのなら、寝てる時にやってるよ
955病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:33:55 ID:zF+vfxtzO
>>954
すみません。血圧高いと、抜歯の際どういう風に危険なんでしょうか?
様子を見ながらとは、具体的にどうやって危険かどうかを
判断するんでしょうか?
956病弱名無しさん:2008/01/10(木) 05:37:30 ID:Vtdaa54AO
かみしめ呑気症候群で歯医者さんに行く場合、胃腸科に先に行って紹介状とか
貰って行った方が良いのでしょうか?
それとも直接伺って構わないのでしょうか?
一般歯科より矯正歯科と看板に書いてある所の方が良いのでしょうか?

すみません。
辛くて悩んでて1日も早く良くなりたくて、教えて下さい。
957病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:54:22 ID:vFijf3fM0
>>953
あの基地外負け犬ですかぁ。
こやつが発生すると荒れますよね。
乙です、スルーで行きます。
958病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:39:38 ID:DzaD/aw40
御意!
しかしなんだ、負け犬は患者のふりするときもあるぞ。
厄介だ、コテハン負け犬にしてくんねえかなぁ。
959病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:32:53 ID:wKhr1Gzc0
先生方、いつも無償での返答、ありがとうございます。

引っ越しを機会に1年ほど前からかかりつけにしている歯医者さんなんですが、
「毎月来るように」とのことで、月に1回、多くて2回通っています。
虫歯も歯周病もいまのところなく、
歯石取り+フッ素塗布か、フッ素塗布だけの場合が多く、
今月も、フッ素塗布だけで治療費もわずか600円強程度でした。

毎月の通院や治療費に不満があるわけではありませんが、
引っ越し前に通っていた医院では3カ月おきに歯石取りのハガキをもらうというパターンでした。

この違いには、なにか理由があるのでしょうか?
虫歯も歯周病も今のところないというだけで、危険度は高まっているからとかでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
960病弱名無しさん:2008/01/10(木) 12:21:32 ID:B6nCvZ9TO
歯医者に通っていたのですが、お金の都合で暫く通えなくなりました。    
どのくらいの期間通わないと初診料を取られるのですか?
961病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:52:20 ID:ZqxiWEKC0
>>959
「虫歯も歯周病も今のところない」ならば、健康保険が使えないルールだから
あなたの口の中には、多少なりとも問題があるのです。
例えば軽度の歯周病とか?経過観察中の虫歯とか。
もし、違うというのであれば、今の先生に聞いてみてください。
「私はむし歯でも歯周病でもないのに何故健康保険を使っているのですか?」と。
962病弱名無しさん:2008/01/10(木) 13:53:58 ID:ZqxiWEKC0
>>960
1〜3ヶ月
963病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:49:28 ID:MMBpsjADO
ラミネートベニヤって普通の歯医者でもやってますか?
矯正とかやってる歯医者に行かないとだめですか?
964病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:28:43 ID:KZluhfod0
レントゲンで、銀が詰めてあった歯の神経が弱ってると(小さくなってる)言われたんですが
これはどのような原因なんでしょうか?
普段、特に痛みがあったり、問題のある歯ではないのですが・・・
削った時痛かったので神経は現在死んでないですが
このままにしておくといずれ神経は死ぬのでしょうか?
死んだ場合はどのような問題が考えられますか?そのままにしておいてよいのでしょうか?
965病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:24:26 ID:vBULaV3/O
質問です。先日差し歯を入れました。最初先生と相談して目立たなく自然にしてほしいとお願いして作ってもらいました。しかしいざ入れてみると、明らかに白くて目立つのでなんとかしてほしいと頼んだ所、そのうちに見慣れてくるからとの回答でした。
そんなもんなんでしょうか

966病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:25:44 ID:vBULaV3/O
書き忘れました。差し歯にした箇所は前歯二本で、材質はセラミックです
967病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:16:23 ID:sKELkEMn0
物理的にみると日常的には顎の骨の形が常に変化しているようですが、
寝返りや頬杖などの影響は歯の健康に何らかの影響を及ぼすのでしょうか。
それとも特に何もなしとみて良いのでしょうか。
そのあたりについて教えて下さい。
968病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:45:30 ID:C9DVwZUM0
>>965
型とったとき、できあがりの色あわせしなかった?
969病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:00:25 ID:XKO5KfI6O
最近右の顎関節あたりに違和感(カサッカサッって音が耳に聞こえる感じ) があるのですが 
顎関節症なのでしょうか?智歯が生えてきてるのですが関係あるのでしょうか? 
970病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:39:54 ID:Mqrn4gBR0
>>953
ガムをチョコや油物の食品と一緒に食べるとどうなるの?

>>954
歯を溶かす食べ物はどんなの?
乳酸菌や牛乳が歯によくないって最近聞いて驚いた
すぐに歯を磨けばいいらしいけど
971病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:16:16 ID:zF+vfxtzO
今日は釣れませんねえ

事務員さんwww
972病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:31:21 ID:pb98ZXO60
>>955>>971
これから真面目に答えようと思ったんだが
早漏乙

>>956
医者が診断したなら、その医者に相談を
自己診断なら、まず病院へ行こう

>>959
予防に対する歯科医の考え方による差だと思うけど
以前の口の中と、この1年の状態を自分でどう感じてる?
973病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:32:22 ID:pb98ZXO60
>>960
>>962の補足
歯周病の場合は1年とか言う事もある

>>963
一般歯科でもやってる所はあるから、電話して聞くのが確実

>>964
小さくなってるのなら、歳を取れば自然に起きる変化
冷たい物なんかの刺激でそれが起きやすくなる
問題無いって言われたなら何もしなくて良いと思う
974病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:35:55 ID:pb98ZXO60
>>965
慣れると言うのは、今までと違うその歯だけを注目してるから違和感を感じてる時
歯と被せ物は材質が違うから、光の加減で違う色に見えるため
明るい所、薄暗い所などの違いよって目立つと言うのならどうにもならない
鏡で見るより写真撮って見た方が他覚的に見られるとは思う

>>967
長期的に見れば歯に影響が出る可能性ある

>>969
どういう時にその音がするか書いてないから何とも言えない
智歯は関係ある場合もあるよ

>>970
上:溶けて無くなる(入れ歯や仮歯にガムが貼り付いた時に使える小技)
下:砂糖と酸性の飲食物
975病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:49:25 ID:YylT5ENsO
質問です。普通の歯並びは、
犬歯 歯 前歯 前歯 歯 犬歯って感じだと思うのですが、自分の場合、
犬歯 歯 前歯 歯 犬歯という感じで、普通は二本あるはずの前歯がひとつしかありません。
この事がかなりのコンプレックスになっていて、人前であまり笑えません。
治療方法等あるのでしょうか?見にくいとは思いますがお願いします。ちなみに上の歯の方です。
976病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:20:50 ID:pb98ZXO60
>>975
とりあえず矯正してブリッジと言う方法は可能かもしれない
前の歯全部を削り落として小さめの歯を並べたブリッジにすると言うのもあるけど
そこまでの破壊的な行為はあまり勧められない

まぁ歯なんかをそこまで見てる人は滅多に居ないが、本人が気にするなら仕方ない
コンプレックスの無い人なんて居ないしな
977病弱名無しさん:2008/01/11(金) 04:49:52 ID:TU6E673S0
左下4番と5番の間、歯ブラシをあてると変にぴりっとする、しみる感じがします。
金属をそこに突っ込んでそれがしみるような感覚。
ただし歯間ブラシをその間に突っ込んでも何も感じず
水を含んでもしみません。指でさわったり押しても何もない。
ただ歯ブラシを当てると、なんかイヤな感じがします。
これはどういう症状なのか、大体でいいので教えてください。
なんとなくですが、みかん等を食べた後に歯磨きをすると
よりしみるような気がします。

先月、右下の水平埋伏知歯を抜き、あと数年間付着していた歯石を取ったりなどしてもらいました。
978病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:09:18 ID:3b5/v71Q0
すいません、質問させてください。

上の前歯四本のそれぞれの間に
隙間が出来てしまっています

歯茎が減退してしまったんだと思うんですが
この隙間、なんとかならないものなんでしょうか?

歯茎は回復するのか
回復しないとして代替策はあるのか
等教えていただけると有難いです

よろしくお願いします
979病弱名無しさん:2008/01/11(金) 09:22:41 ID:yl/tyS3A0
>>972

>>959
予防に対する歯科医の考え方による差だと思うけど
以前の口の中と、この1年の状態を自分でどう感じてる?

レスありがとうございます。
1年前に通っていた医院では、軽い歯肉炎とのことで毎回注意を受けていたんですが、
転院してからは、自分でも歯茎が健康的に、たくましく引き締まったような気がしています。
現在では歯肉炎の「し」の字も言われません。
980病弱名無しさん:2008/01/11(金) 10:00:04 ID:3T519KEnO
バカ助手乙
981病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:31:38 ID:IlXBZDGc0
>>978
隙間はなんともならない。
代替え案は予算によるので予算を書き込んでください。
                ・・・・まさか保険でなんて・・・・。
982病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:56:33 ID:6pJcWMvXO
>>978
歯茎自体を復活させて元に戻すのは難しいかな
歯茎は老化等で誰でも減退するから
ただ隙間自体を隠したいだけなら方法はいくらでもある
安価な方法(1万〜5万)だとラミネートベニヤやダイレクトレジンといった方法がある
ラミネートベニヤは歯を削るので欧米では健康を考えたダイレクトレジンが主流になってきている
そこんとこは医者に説明してもらって自己判断した方がいい
983病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:59:08 ID:2rlLWsy2O
歯牙移植は、奥歯を抜歯した所だけしか使えませんか?
犬歯の隣を抜歯するのですが、そこは歯牙移植は出来ませんよね?


それと、インプラントかブリッジを選択してから抜歯をして、すぐに仮歯を入れるのですか?
984病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:16:11 ID:WcPvFyst0
先月治療を受けて神経抜いて貰った歯が痛みだしたので、昨日歯医者行ってきました
「腐敗してガスが溜ってるみたいだから、一度詰め物とってガス抜けるまで様子見よう」
とのことで詰め物を取ってもらってきました

このガスというのはどのくらいの期間で抜けるんでしょうか?

今まで口臭とか気にしたことはなかったんですが
麺棒で軽く患部を擦って、そのにおいをかいでみると結構強烈な臭いがします…

しょうがないので、人と会う時には必ずマスクを付けて会っていますが
何か応急処置的な対策は無いでしょうか
歯をしっかり磨いても全然臭いが取れないんです…
985病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:15:30 ID:6DadXVxZ0
直径1cm〜2cm位の金属の棒が
歯の裏にまともにあたったんですが、
このような場合、歯の裏の表面はどの位傷付いているものでしょうか。
986病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:34:36 ID:2e7kvyTr0
うちの母が昨日ごろから歯が痛いと言い出し、
今日我慢しきれなくなって病院に行きました。
毎日きちんと歯磨きをしている母が珍しいなあと思ったのですが、
なんでも昔虫歯を治療したときの詰め物?かなんかが
腐っていて、それで痛くなったと言われたらしいです。

この治療したのが腐って…というのはよくあることなんですか?
私、昔から歯磨きをサボってばかりいて、虫歯が結構あったんです。
虫歯まで行かずとも虫歯の一歩手前、みたいなのもありました。
もしいずれ腐ってしまうものなら、将来私ひどいことになるんじゃないかと。。。
何か今から出来る予防法とかはないですか?
987病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:35:52 ID:pb98ZXO60
>>977
可能性として、楔状欠損に歯肉が乗ってる場合
歯肉があるから水にはしみないけど歯ブラシの毛先が当たって違和感を感じる
歯間ブラシだとそこまで当たりにくいとは思う
もしかしたら、その辺りで冷たい水を使って力一杯うがいすればしみるかもしれないね

>>979
そう言う事なら
前医は患者が自分で歯を管理できる事を優先していて、普段は患者に任せて定期的に確認をするやり方
後医は磨けない患者任せで悪くならないように、徹底的に歯科医が管理すると言うやり方
ただ、これは大きな差では無く
磨き方が良くなって来たのなら、今の歯科医も3ヶ月くらい置くようになると思う
988病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:36:30 ID:pb98ZXO60
>>983
そう言う移植も出来る事はあるけど、あまり期待しない方が良いよ
インプラントはやり方によるけど、抜歯した所にすぐ埋め込むのもある

>>984
1週間後に見ると、だいたいの人は症状が軽減してるかな
麺棒は太すぎ〜ってのはともかく、汚れが残ってると汚れを取った時に臭う
つまり綿棒が臭いと言うのなら磨けてなかったと言う事
対処法としては、その部位を磨く回数を増やす事かな
磨き方としては、歯ブラシで擦って落とすのではなく、毛先で絡め取る感じで
強くやり過ぎると食べかすを詰め込んでしまうから注意
989病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:42:58 ID:pb98ZXO60
>>985
エナメル質は水晶くらいの硬さがある
何の金属でどれだけ強く当たったのかにもよるけど
傷つくくらいなら割れてると思う

>>986
金属を付けるためのセメント部分が崩れてきて、内部で虫歯になる
歯と金属の熱膨張などが違うため、物理的にどうしても起きてしまう事の一つ
ただし数年で起きたのは別の問題
悪くしないのなら、少しでも違和感があったら見せに行く
磨いた時に臭いが強い、食べた物が挟まる、歯茎が疼く、などなど
一度見せて大丈夫と言われても、軽減しないなら何度でも行く
ただし、信用できる歯科医じゃないとちょっと不安
それと歯を磨く時、なるべく鏡で自分の歯を見ておき
見える範囲だけでも異常を早めに察知する事も大事
990984:2008/01/11(金) 20:43:31 ID:WcPvFyst0
>>988
ありがとうございます、大変参考になりました
もっと丁寧に歯を磨いてみます
991病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:18:18 ID:6DadXVxZ0
>>989

>>985です。
回答ありがとうございます。

私の場合は、多分鉄だと思うんですけど
金属の棒が上の前歯の裏にまともにあたりました。
そのような場合は、歯が割れるか傷付かないかのどちらかなんですか?
中途半端に少し欠けたりすることってないんですか?

歯が割れることってあるんですか。考えると怖いですね。
992959:2008/01/11(金) 22:56:19 ID:tWO2BoLF0
わかりました。
なんか安心しました。
丁寧な説明、ありがとうございました!
993病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:41:17 ID:OGg6OcgMO
歯茎が腫れてるですが歯石を
取ると腫れは引くんですか?
994病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:12:18 ID:FIF1qRxtO
995病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:12:48 ID:FIF1qRxtO
996病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:13:22 ID:FIF1qRxtO
997病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:13:57 ID:FIF1qRxtO
998病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:15:51 ID:FIF1qRxtO
ID:pb98ZXO60
999病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:16:21 ID:+UifiCXtO
1000病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:17:32 ID:+UifiCXtO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。