納豆にがんリスク 1日2パックで“危険”Part.4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”

予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き
納豆1日2パック食べると“危険”!? 健康食品として大ブームの大豆食品だが、
美容やがんに効果があるとされる成分「イソフラボン」に、取りすぎると逆にがん発生リスクを高める恐れがあることが発覚。
食品安全委員会が1日の摂取量の目安を検討したところ、あまりに少ない量となってしまったのだ。国民食・大豆の一体何が問題なのか。

食品安全委員会が安全評価をすることになった直接のきっかけは、昨年3月、
イソフラボンの含有量を高めたみそなどが特定保健用食品(トクホ)に申請されたこと。「イソフラボンはがんなどに効くとされる一方、
取りすぎると内分泌をかき乱し、逆にがんリスクを高める恐れがあることから、専門家が1日の摂取量を検討することになった」とは、同委員会。

過ぎたるは…とはいえ、正反対の効果がありうるとはどういうことか。健康食品に詳しい小内亨氏は「植物エストロゲンには、
微妙な状況の差により、抗ホルモン作用とホルモン作用の両方がおき得るのです」と説明する。 英国では、イソフラボンの血中濃度が高いと乳がんのリスクが上昇するとの研究結果も明らかになっている。
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを元に、
サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム、
閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。

この量では、たとえば納豆なら100グラム、2パック程度で超えてしまう。また大手飲料メーカーではイソフラボン入り飲料をこの夏発売。
人気商品となっているが、この飲料は500ミリリットルの製品で20ミリグラムを含む。

このため業界などから「あまりに目安量が少ない」「大豆で健康被害など聞いたことがない」などの批判が相次いだ。

同委員会では、今夏、経口避妊薬などに使われるエストロゲン製剤1錠分にあたる量を上乗せしたものを目安量とする改定案を出したが、
今も結論は出ていない。「科学的な立証が難しい」(同委員会)ためという。
2病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:22:26 ID:PS5NokT00
3病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:25:47 ID:IO0Rw+wZO
乳ガンには気を付けて
4病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:48:51 ID:KPzaXTxU0
まだあんの、このスレwバッカじゃねーの。
5病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:57:04 ID:e/YMskgPO
納豆不信はしばらく消えないよ
6病弱名無しさん:2007/12/11(火) 08:24:23 ID:JNCysnjS0
要注意ですな
7病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:43:49 ID:kNw9oWIn0

内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を
80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、

イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させない
ことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する最近の試験報
告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は見られず、また、乳がん及び
前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく
副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボンを含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグリコンとして
70〜75mg/日と設定しました。

[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆
する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。

8病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:50:31 ID:u+WXabAj0
大豆に動脈硬化防止効果、とりわけ女性に顕著
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071201i306.htm
大豆をたくさん食べる女性は、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞になりにくいことが、厚生労働省研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の調査でわかった。
閉経後の女性で特に顕著で、大豆に含まれるイソフラボンという物質が、女性ホルモンと同様、脳梗塞などの原因となる動脈硬化を防ぐ効果を持つらしい。
研究班は、40〜59歳の男女約4万人を、1990年から13年間追跡。大豆を食べた回数、みそ汁を何杯飲んだかを記録してもらい、イソフラボンの推定摂取量を計算。
多い順に5グループに分けて分析した。
その結果、最もたくさん摂取した女性のグループの脳梗塞や心筋梗塞になる危険性は、最も少ないグループに比べて0・39倍と低いことがわかった。
閉経後の女性に限ると、危険性は0・25倍とさらに下がった。
(2007年12月1日14時33分 読売新聞)
9病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:47:40 ID:R2132DaIO
どっちだよ!
10病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:22:34 ID:kv0abzF40
納豆の食べ方に対するこだわりは「ない」が8割
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9358.html
11病弱名無しさん:2007/12/13(木) 14:07:48 ID:5jePakdMO
筋肉作ろうと思って納豆 食べまくってたらなのか 乳がんに なったよ
手術までに がん細胞と戦おうと ビタミンACE錠剤と納豆また 食べてたら 腫瘍が 2週間位で 1p から 1・2p に なってた〜
なんとなく怖くて めったに 食べなくなったよ〜
12病弱名無しさん:2007/12/14(金) 20:28:19 ID:PGh3PhNvO
これのせいで日本人が馬鹿にされてたね
貧しい国だって
13病弱名無しさん:2007/12/15(土) 01:56:10 ID:dl0qiSVVO
貧しいのはあんたの心
14病弱名無しさん:2007/12/15(土) 03:39:23 ID:S50vGCFIO
やっぱりあの悪臭は、体に悪いんでしょうね
15病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:10:49 ID:S50vGCFIO
これから食べるのどうしよう
16病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:45:21 ID:ojY58zok0
止めときな
17病弱名無しさん:2007/12/18(火) 20:37:47 ID:YqmYc2Q4O
最近評判悪いけど心配だな
捏造 中国産 発ガン
18病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:20:41 ID:v6zA2Buu0
テスト
19病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:59:13 ID:IGb0cpABO
学識者の研究結果でした
20病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:08:22 ID:lbKixT160
納豆汁,納豆がゆはおなかにやさしくてよく食べます。胃がん患者(手術後)です。
21病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:18:25 ID:SDkt9BGrO
納豆外しの食メニューは匂わないので結構いい
22病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:30:51 ID:MT/qXGOH0
そら新鮮な空気で食事は食べるものだよ
23病弱名無しさん:2007/12/21(金) 02:23:02 ID:bUIJiWFO0
納豆・みそ・豆腐、やめたら食う物が無くならないか?
24病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:57:40 ID:rQ27Cc2R0
納豆だけ止めればとりあえず安心なんじゃない
25病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:00:10 ID:oV20vlSb0
納豆がダメっていうより、イソブラボンの過剰摂取がダメなんでしょ?
だったら納豆1パックに抑えても、豆乳や味噌汁を日課にしてる人はアウトじゃん。
26病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:37:47 ID:6Bv4zAc60
>>25
豆腐は1日に1丁でアウトだよ
1丁も日課で食べる人はあんまりいないんじゃ?
それより納豆を朝1パック夜1パックを日課にしてる人のが多そう
27病弱名無しさん:2007/12/23(日) 02:57:12 ID:NGK/63KN0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

28病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:06:30 ID:JIidtQEQ0
>>25

醤油にはほとんど大豆イソフラボンが含まれない。
味噌汁は12杯ぐらい飲むと大豆イソフラボン75 mgに達するが、普通はその前に塩の害が出る。
豆腐は350グラムぐらい食べると大豆イソフラボン75 mgになる。
納豆は100グラムで大豆イソフラボン75 mg。
29病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:17:13 ID:JIidtQEQ0
国民健康・栄養調査報告によると、 1日当たりの大豆食品の摂取量は

年度         平成14年度 15年度  16年度
調査対象人数     11,491人 1,105人  8,762人
大豆(全粒)・加工品     3.0 g  2.1 g   2.2 g
豆腐             38.2 g  36.1 g   36.7 g
油揚げ類           7.9 g  8.2 g   7.3 g
納豆              6.9 g  6.6 g   6.6 g
その他の大豆加工品    2.3 g  3.4 g   7.1 g
しょうゆ            18.7 g 18.0 g  16.6 g
味噌              12.9 g 12.4 g  11.7 g

平均的な日本人の納豆摂取量は、1週間に1パック程度のみ。
30病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:19:43 ID:JIidtQEQ0
大豆イソフラボンの摂取量の50%パーセンタイル値(メディアン)は18 mg
80%パーセンタイル値は40 mg
95%パーセンタイル値は70 mg

公表されている平成14年度の報告書を元に平均的な日本人の1日の大豆イソフラボン摂取量を計算してみると:

豆腐:約8 mg (豆腐の消費量は多いが、大豆イソフラボンの含有量は納豆の1/3〜1/4程度)
醤油:約0.2 mg (大豆イソフラボンの含有量はほぼゼロ)
味噌:約6 mg
油揚げ類:約3 mg
納豆:約7 mg (消費量は少なくても含有量が多いので、豆腐の次に多い)
大豆等:約4 mg (含有量自体は納豆と同じか、納豆よりも多い)
その他:約1 mg (湯葉、豆乳、おからなどが分類されている)

以上を合計すると平均値は約29 mgで、メディアン値 18 mgよりも多くなるが、
これは大量消費している人が全体の平均値を底上げしているから。
31病弱名無しさん:2007/12/24(月) 06:52:17 ID:vTwcRahQO
知らないふりしてたけど
ヤバそうなので今年で止めます
32病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:12:05 ID:e8pg8p780
大豆に動脈硬化防止効果、とりわけ女性に顕著
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071201i306.htm
大豆をたくさん食べる女性は、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞になりにくいことが、厚生労働省研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の調査でわかった。
閉経後の女性で特に顕著で、大豆に含まれるイソフラボンという物質が、女性ホルモンと同様、脳梗塞などの原因となる動脈硬化を防ぐ効果を持つらしい。
研究班は、40〜59歳の男女約4万人を、1990年から13年間追跡。大豆を食べた回数、みそ汁を何杯飲んだかを記録してもらい、イソフラボンの推定摂取量を計算。
多い順に5グループに分けて分析した。
その結果、最もたくさん摂取した女性のグループの脳梗塞や心筋梗塞になる危険性は、最も少ないグループに比べて0・39倍と低いことがわかった。
閉経後の女性に限ると、危険性は0・25倍とさらに下がった。
(2007年12月1日14時33分 読売新聞)

33名無しさん@恐縮です:2007/12/25(火) 22:33:54 ID:X6uYhgFa0
マスコミは何故隠そうとしてるんだろう
体に良い報道だけしかしないんじゃ国民が可哀想
34病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:34:03 ID:U6UKJ17M0
もう食えないよ 俺には大切な人がいるし
35病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:46 ID:Xb1fV2DF0
成長ホルモンたっぷりの肉食ってる方がよっぽど危険www
36病弱名無しさん:2007/12/27(木) 22:57:37 ID:cRgPSGMI0
乳がんリスクは心配ですね
37病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:53:56 ID:Nu0/oqzxO
来年は控えますので
癌だけはお許しください
38病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:50:10 ID:9Um+FhMlO
なんか泣きたくなってきた
39病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:10:00 ID:kpJPlUdI0
じゃあ豆腐屋は代々ガンで死んでるという事か?
絶対毎日売れ残りの豆腐とか食いまくってるだろうから。
40病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:49:34 ID:nRkvL5ebO
研究結果だから
41病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:38:09 ID:fYAG9M2vO
>>33
信憑性がないから
42病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:25:33 ID:LtVhLOGA0
>>33
マスコミが取り上げるというのはないけど
新聞やニュースではやってたね
43病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:36:15 ID:yar66VWCO
今年はまだ食ってないからセーフ
44病弱名無しさん:2008/01/02(水) 01:40:16 ID:IO5BwPQ/0
正月料理苦手で、この2日で5パックくらい食っちゃったよ(´・ω・`)
45病弱名無しさん:2008/01/02(水) 09:36:18 ID:hDOfp4Sm0
昨日4パック食べたよ!
粘り強い年にしようとか考えてね。
46病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:30:47 ID:TYi2dAS50
2日に一回くらいしか食わない俺は勝ち組
47病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:07:28 ID:HKKXytPE0
とにかくマスコミは当てにならない 
こういう研究データは勝手に規制して報道しないようだね
48病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:03:20 ID:r2Ds4lxfO
納豆は胡散臭いと思ってたよ
臭いだけに弊害はあるよ
49病弱名無しさん:2008/01/10(木) 01:01:07 ID:8ifbwdECO
>>26
何を根拠に?
50病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:46:05 ID:vDw/GE4S0
じゃあ、朝は納豆、夜は豆腐、ミソ汁は朝晩に確実に食卓に並び
豆乳毎日1リットルは飲む俺は完全にアウトじゃねえかよ
51病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:05:12 ID:qvAReez9O
今から控えたら
52病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:41:53 ID:sEyOtFDt0
>>50
その中で確実にアウトなのは豆乳。

味噌汁には余り大豆イソフラボンがない。
納豆一パックで許容量の半分摂取したとして、
追加で豆腐150グラム程度までなら摂取しても許容量内。
53病弱名無しさん:2008/01/12(土) 04:02:03 ID:AYJ/5GZiO
臭くて身体に悪いんじゃ食う意味無しだな!
54病弱名無しさん:2008/01/12(土) 17:43:33 ID:ZJoFPX+/0
豆乳好きな人は、ほとんどの人が豆腐や納豆も好きだよね(´・ω・`)
豆乳は液体で一度の摂取量もケタ違いに多くなるだろうし
この説を信じるとすれば豆乳の常飲自体が駄目な感じ
55病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:21:10 ID:gsy1p+c0O
乳ガンの数字は高いね
56病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:57:27 ID:lrJwRUZC0
関東が特に
57病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:55:34 ID:V3AQ48zGO
所詮、腐った物だからリスクが伴うんだよ!
58病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:47:25 ID:1EZCI2jj0
サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム、
閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。

この量では、たとえば納豆なら100グラム、2パック程度で超えてしまう。
59病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:43:11 ID:MAICBjP50
細かいこと気にすんな!麦とろ納豆食え!
60病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:03:59 ID:tIei5PSj0
醤油にはイソフラボン入ってないよな?
61病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:41:22 ID:Y5b41Nnn0
醤油にはほとんど大豆イソフラボンが入っていない。
手が加われば加わるほど大豆イソフラボンは分解されている。

醤油だけで75 mgの大豆イソフラボンを摂取しようと思ったら、
8 kg飲む必要がある。
というかその前に腎臓を悪くして死ぬ。
62病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:38:48 ID:MQxexSst0
納豆は注意すべきですね

誰だよ捏造で2パック食えって言ったの
63病弱名無しさん:2008/01/25(金) 04:12:51 ID:cPp70vDe0
おまえら情報に踊らされすぎw
64病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:18:50 ID:p1EFbLrL0
事実を避けるのもよくないと思う
皆知らないふりで逃げてるだけ
65病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:20:34 ID:yLxpQNYo0
ごはんに必ず納豆。これやめられん
このスレみてから、めかぶで代用したりなるべく控えるようにしようとしてるけど
やめられん〜 2パックは当たり前。多い時は毎食で3パック食う。
完全に納豆中毒だ(´・ω・`)
66名無しさん@恐縮です:2008/02/02(土) 05:04:13 ID:MSYT8As70
逆にがんリスクを高める恐れ
あっさり重要な事発表するね
67病弱名無しさん:2008/02/02(土) 21:22:25 ID:i09dvgEY0
これ、実験かなんかで否定されたんでしょ?
つい最近のニュースでいってた気がする

68病弱名無しさん:2008/02/02(土) 22:11:06 ID:VRv6uM0H0
>>65
痛風になるらしいよ。1パックにしてた方がいいよ。
69病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:34:14 ID:zr6cIvYc0
>>67
残念ながらそんな話はありません
否定されたのは納豆ダイエットだけです
70病弱名無しさん:2008/02/06(水) 03:13:17 ID:estc+JGo0
>>84
いやその憶測は間違いだな。
豆乳のめる俺が納豆喰えないのは納豆が臭いから。
71病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:34:35 ID:Y4vOl5Qf0

肉や肉加工品の健康への悪影響を100としたら、
納豆はあったとしても2〜3くらいだと思う。
そもそも納豆は栄養的なメリットがかなり大きいから
はっきりしてない情報に惑わされるより、健康食品である納豆を信じたいね。
72病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:02:54 ID:4ejJovi4O
納豆は大豆タンパクと繊維を摂取する為に食べたいから、イソフラボンを抜いた納豆を作って貰えばOK
例えば、タンパク質が煮汁から逃げない何らかの工夫をして、
挽き割り納豆の元の挽き割り大豆を水煮して煮汁を何度か捨てるとかしても駄目なの?
工程が増えるし、イソフラボンが煮汁に染み出す為の時間が必要だから、今の納豆より値段が高くなるけど、イソフラボンさえ抑えたら、納豆が健康食である事に変わりはないからね。
肉や魚や卵だけでタンパク質をとる食事より自然に優しいしさ。
73病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:59:55 ID:uJB8lFlM0
中国産の納豆は、ある意味最強だよ
ロシアンルーレットと同じスリル
74病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:18:36 ID:zkTrOV0LO
納豆に限らず極端に食べ過ぎたらなんだって体に悪いだろ
75病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:19:10 ID:AEMEV5vXO
1.5パック程度で危険ですか
参りました
76病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:26:43 ID:pMBqxskM0
イソフラボンが女性ホルモンに近いものらしいから
乳がんや子宮ガンの発生率が高まるとの事

だから、男性には関係ないよ
77病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:46:46 ID:yncr8kKt0
まあ、納豆2パックなんて、煙草一日1本吸うより、明らかに害は低いでしょ。
気にするほどのモンでもないよ
78病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:10:33 ID:ZlnRgCxO0
>>77
健康のためにと食ってる人が多い件について
79病弱名無しさん:2008/02/22(金) 14:29:09 ID:6Sf2vjwh0
納豆消費量日本一の茨城と福島はガン発症率が少ない
80病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:53:31 ID:NFFjCxSIO
いまだに健康食だと思っている人がいるのか
81病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:54:51 ID:dQRtrmB9O
いまだに危険食だと思っている人がいるのか
82病弱名無しさん:2008/02/24(日) 06:36:21 ID:d3Bbhjrg0
中国産ばっかりで勘弁
83病弱名無しさん:2008/02/24(日) 09:59:24 ID:utrtz906O
中国産大豆で作る納豆はすぐジャリジャリが発生してマズいんだよな
出来れば国産だけ喰いたいが、アメリカ産大豆でもいいかなと
84病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:48:40 ID:JrAF+TBo0
>>1
>>76
大豆製品を”適量”摂取することは乳がん予防には効果的らしいよ?


http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20030622/
http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20030622/index2.htm
85病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:11:43 ID:FwOWVH68O
美味いから食べるけど1パックが限度だなぁ
健康ヲタってアフォだよな
86病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:26:32 ID:2sf4+j5BO
中国産なら更に発ガン率上がるでしょう
87病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:28:19 ID:9AMCgEpL0
高血糖の俺は炭水化物を食えないから
納豆が主食。
88病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:48:50 ID:3/gAXT/P0
納豆大好きだからなんだかなー
89病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:36:01 ID:PA99CZy+0
ま、ほどほどにしておけば大丈夫なんじゃないの。 多分。
90病弱名無しさん:2008/03/09(日) 23:26:30 ID:kANkGsFWO
中国産も多いから
食べなくなるかも
91病弱名無しさん:2008/03/12(水) 13:36:33 ID:DJdLNY4J0
普通にメシ食ってたら納豆なんか毎日は食べないから
あんま気にしなくていいんじゃねーの
92病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:20:21 ID:pXBkwOQ80
体に悪いのは最近の研究でわかったそうだな
93病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:49:31 ID:vQzIiWmz0
へえ。
ソースは?
94病弱名無しさん:2008/03/20(木) 22:58:11 ID:Lg9oRyy4O
>>93
ググれや
95病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:10:39 ID:qqxo81P90
ググったけど分からなかった
証拠URL提示して
96病弱名無しさん:2008/03/21(金) 00:51:19 ID:lD8sWTDuO
多分>>92が言ってるのは
イタリアの大豆イソフラボンの研究で
一日100mg以下の大豆摂取をするグループと一日200mg大豆摂取するグループを20年の追跡調査した結果、
200mg摂取していたグループの子宮癌の発症率が僅かに上昇した。
その結果を受けて、食品安全委員会が、一日の上限摂取量を80mgまでと定めた。っていう記事が元だろ。
で、その記事が一人歩きして、「納豆2パック(大豆100mg)で危険」って言う噂がニワカの耳に届いていると。
それ以外の納豆に関する公的なネガティブ記事は
無いハズだけどな。
だから男がいくら食べたってデータ上、害は全くないし、
むしろ前立腺癌、乳癌、その他臓器癌の抑制や高血圧の予防効果など
プラス要素の公的な研究データの方が多いんだけどな。


97病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:24:12 ID:IbKwr0ab0
納豆に限らず極端に食べ過ぎたらなんだって体に悪いだろ





98病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:30:58 ID:IbKwr0ab0
毎日納豆2パック食べるということはそれだけご飯や他のおかずも食べてるとゆ-こと

つまり納豆が悪いんじゃなくただ単にカロリ−の取りすぎ

それを納豆やイソフラボンのせいにされてもね-・・・
99病弱名無しさん:2008/03/22(土) 02:14:03 ID:oWwqq11H0
>>96
>それ以外の納豆に関する公的なネガティブ記事は
>無いハズだけどな。

思いっきりあった
ニュースでイソフラボンのとりすぎが癌リスクを高めるとやってた時に
納豆なら1日2パックで危険ってゆってた
あるある偽造のニュースのときも「実は納豆には癌リスクもあるのです」
ってやっててゲスト驚いてたよ
100病弱名無しさん:2008/03/22(土) 03:20:12 ID:uQV5Kqe00
だから、それが、そのレスの真上に書いてあることでしょw
>イタリアの大豆イソフラボンの研究で
>一日100mg以下の大豆摂取をするグループと一日200mg大豆摂取するグループを20年の追跡調査した結果、
>200mg摂取していたグループの子宮癌の発症率が僅かに上昇した。
>その結果を受けて、食品安全委員会が、一日の上限摂取量を80mgまでと定めた。っていう記事が元だろ。
>で、その記事が一人歩きして、「納豆2パック(大豆100mg)で危険」って言う噂がニワカの耳に届いていると。

それが元となって出来た記事が、あんたの言ってること、
および>>1の記事。

ソースの根元は一緒だよ。
101病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:29:37 ID:352JqS/IO
癌になりたくないなら控えるのがいいな
102病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:31:48 ID:BbSb1RX40
まだやってるの、こんな糞ネタの話

ほんとこのスレで癌癌言ってる奴の粘着質は納豆並だな
103病弱名無しさん:2008/03/22(土) 14:16:29 ID:xDTwPT6W0
こんなんで控えるとか言ってる奴って
それこそ白メシと水くらいしか口に入れられるものなさそうだな・・・
納豆より、肉や牛乳や調味料の方が確実に成人病リスクが高いし
104病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:15:44 ID:VTaGA8NPO
ほんとかよー
今も昔も日本人の食生活て豆多いし、信じらんねーな
醤油、味噌、納豆、豆腐、おから、油揚げ、あずき、大豆油もダメだし、プロテインやカロリーメイトも原料大豆じゃないかい
都市伝説じゃないの?
105病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:21:03 ID:eqG69JxTO
だな。
肉、乳製品、中国野菜の方が
よっぽど癌の原因になる
106病弱名無しさん:2008/03/22(土) 15:37:48 ID:uIL0Vhmz0
いつまでも「あるある」で騙されたことを恨むデブ婆が、
納豆で癌になると戯言を言うスレはここですか?
107病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:06:08 ID:mM75yOSF0
国の調査機関の警告だから、少なくともお前らよりは正しい情報だろう
108病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:10:49 ID:owk1wKnr0
食品安全委員会が発表したのに呑気な奴が多い
http://www.ageless-beauty.net/-mf/istation/051222_isof.html
109病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:21:24 ID:uIL0Vhmz0
>>108
会員しか見られないようなサイトの情報などあてになりません
110病弱名無しさん:2008/03/22(土) 16:52:38 ID:ZaNBARfX0
ふつうに考えて、食品安全委員会に調査される時点でアウトだろ
111病弱名無しさん:2008/03/22(土) 17:20:08 ID:0M9izqdL0
>110
食品安全委員会が調査したのは「納豆」ではなく、サプリメントなどの「大豆イソフラボン」なのだが?
112病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:46:48 ID:nHInnQgG0
「大豆イソフラボン」だったら納豆そのものですが
113病弱名無しさん:2008/03/22(土) 23:54:08 ID:VTaGA8NPO
危険値は豆乳だと何tになるんだ?
肉減らして豆乳飲むようにしてんだけど
114病弱名無しさん:2008/03/23(日) 13:11:38 ID:pN/xVyJHO
>>112
納豆から大豆イソフラボンを摂取するならそれ以外の薬効が沢山あるので問題ないがサプリで大豆イソフラボンだけを摂取するのは危険と言うこと

もう少し勉強しましょう
115病弱名無しさん:2008/03/23(日) 16:32:41 ID:HPfq4zwq0
久しぶりにまともなレスを見た↑
116病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:04:53 ID:pN/xVyJHO
ありがとう

ようするにこのスレって納豆嫌いで食べれない人が言い逃れしてるだけのスレだと思う
117病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:10:59 ID:MqK9B9UiO
では>>113もおkだね
ホッ(´д`)
118病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:40:07 ID:ubrMNFqz0
>>116
「あるある大辞典」で騙されたことを恨んでいるデブ婆が、
必死に納豆の評判を落とそうと粘着しているスレですよ。
119病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:56:41 ID:qIqM2EoQ0
毎日半パックづつ食べてる。この位なら大丈夫だよね?
120病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:32:31 ID:pN/xVyJHO
納豆一パックには大豆イソフラボン以外に病原菌を殺したり発ガン物質の発生を防いでくれる納豆菌が約1000億個含まれています。
血液をサラサラにして生活習慣病の予防に役立つナットウキナーゼも有します
なので1日2、3パックくらいならなんの問題もありません

前にも述べたようにサプリなどから大豆イソフラボンだけの過剰摂取が危険なのです。

121病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:40:38 ID:sZ/5LjUe0
食品安全委員会の警告なら根拠あるんだな
友達にも教えてあげよう
122病弱名無しさん:2008/03/23(日) 20:45:15 ID:PNMxOTVv0
>>120
あなたがどれだけ正しいこと言っても、
>>121見たいな粘着がすぐに出てくるんですよ。
もはや>>118なのです。
123病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:21:57 ID:pN/xVyJHO
理解してくれる人が一人でも増えればそれでいいです
124病弱名無しさん:2008/03/23(日) 21:42:04 ID:sSU/bKWA0
納豆業者は否定するんだろうけど、無理に悪いことだけを隠さないほうがいいよ
消費者が判断するんだから
125病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:46 ID:pN/xVyJHO
>>124
その通り!
どちらが正しいかはあとは消費者の判断に任せます
自分は自分の意見を言ったまでです。
126病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:11:53 ID:21P8m7Yj0
>>120
ナットウキナーゼがまとに効果を出すは静脈注射した場合。
またナットウキナーゼの効果が若干あったとされるのは、腸溶カプセルで摂取した場合。
納豆として摂取するなど、裸のナットウキナーゼは胃で分解された段階で、セリンプロテアーゼの機能を失う。
てかこの手の研究を継続しているのは、某S氏のグループだけ。

大豆イソフラボンの効用はそもそも怪しいんで、何で大豆イソフラボンの効用を今もって宣伝するのは不明。

大豆イソフラボンが××に効くという論文は、日本のある特定のグループが
大豆の摂取に関して90年代に疫学データを集めたものを小出しに論文にしているもので、
因果関係ではなく相関関係を示すものに過ぎない。

「大豆イソフラボンが体にいい」やら「ナットウキナーゼが体にいい」ではなくて「大豆が体にいい」という宣伝の方がまだまし。
127病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:17:46 ID:pN/xVyJHO
ちなみに自分は納豆業者じゃありません
栄養士です
128病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:23:56 ID:pN/xVyJHO
>>126
それだけでは説得力がないのであえてあのような説明しました
基調なご意見ありがとうございます
129病弱名無しさん:2008/03/24(月) 01:33:11 ID:PTcsRvOq0
サプリメントでの大豆イソフラボンの摂取のみが危険なら、
何故納豆2パック、豆腐1丁で危険ということをニュースで言ってたの?
謎すぎる
130病弱名無しさん:2008/03/24(月) 02:48:28 ID:KlW+v5OD0
一日1パック(50g)なら健康によい。これは確実。
2パック以上(100g)は乳癌、子宮癌との関連性の「可能性」がある。
これが現段階での公式見解。

納豆嫌いな奴が、「あー!やっぱり納豆は危険だったんだー!」と嬉々としてネガティブキャンペーンしている奴は
何もわかってない奴だから無視しておk。
131病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:20:51 ID:5C8treYF0
成人男子で2パックだったら
子供は1パックで危ないとの認識で良いのでしょうか
しかも納豆以外食べない場合の数字ですからね 
現実そんな事ありえないんだから、納豆は半パックぐらいに抑えるのがいいかも
132病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:42:32 ID:MFNFSgTKO
男は関係ないの?
133病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:45:09 ID:ffeGV4rC0
どんな食べ物だって過剰摂取したら良くないってだけじゃ。
134病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:46:23 ID:MFNFSgTKO
つか、メリットデメリット両面から考察せず、一つの事実のみをクローズアップしてどうこういうのはおかしいだろ普通。あんま細かいこと言ってたらスナック菓子もインスタントラーメンも口にできなくなるw
135病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:13:30 ID:FC2jHRwF0
136病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:21:28 ID:zNabDumTO
いや、世の中の食べ物すべて食べれないよ
137病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:38:48 ID:NBzo1YQX0
>>130
>一日1パック(50g)なら健康によい。これは確実。

これも嘘

大豆の疫学データを毎年出しているのは国立ガンセンターの研究グループだが、
「納豆1パックに相当する大豆イソフラボン」を含む大豆食品を摂取したグループにおいて
ガンリスク低下と相関を示すと書いてるだけで、納豆のみならず、あらゆる
大豆食品のトータル摂取量から計算している。

てか以前は大豆製品の食材毎に計算して、「味噌汁を毎日3杯飲むグループ」が良くて、
他の食材では余り違いが見られなかったとか言っていたはずなのに、
最近は食材毎のデータを出さずに論文にしている。
138病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:40:15 ID:PwMNOdgr0

むちゃ古いソースで遊んでるやつがいるんだな
記事がでた当時も話題になったが
この話はイソフラボンをサプリで摂取する場合の
注意点として書かれたもの

納豆なんぞ毎日3ぱく4ぱく食っても問題ない
そんなんでガンになるなら
1955年以前の日本人のガン発生率の低さは証明できん

戦後、日本人のガンが急増したのは間違いなく
欧米式の食生活が原因

ガンが怖いなら
牛乳 乳製品 一切とるな
139病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:56:10 ID:NBzo1YQX0
とりあえず、大豆は同じ蛋白源となる肉(大腸ガンリスク)や魚(水銀リスク)に比べれば、リスクは少ない。
だからといって、大豆だけでは総ての必須アミノ酸を摂取できない(穀物で補える)。

一方大豆イソフラボンに関しては、サプリとして抽出したものを摂取したら、
むしろ子宮ガンリスクが高まるという結果が出ている。
「大豆イソフラボンはサプリで摂取すると駄目だが、大豆食材で摂取するといい」は嘘。
なぜなら大豆イソフラボンが体にいいかもという論文は、総て他の成分との混合で出しているから
「大豆は体にいい」は、明確な理由は説明できないが、まあOK。
「納豆は体にいい」は、明確な理由は説明できないが、まあOK。
「納豆は毎日2パック以上食べなければ意味がない!」というあるあるの宣伝は、完全にアウト。

>>138
平均寿命が劇的に伸びたという事実を無視して、ガン発生率を語るな。
胃ガンの発生率が高いのは、明らかに塩分過多な日本の食生活が関係している。
大腸ガンの発生率が増えているのは、確かに食生活の欧米化が関係しているといえるが。
140病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:02:56 ID:PwMNOdgr0
>>139
平均寿命とガン発生率とは無関係
医学が進歩すりゃガン発生しても生存率は高まるだけの話

納豆のガンリスクを軽快するぐらいなら
肉食や牛乳乳製品を軽快しろってのは正論だべ
141病弱名無しさん:2008/03/25(火) 18:03:24 ID:MisML2Ij0
牛乳って身体に悪いんでっか??
マジで〜・・・2.3日に1パックの割合で飲んでるよ
142病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:10:18 ID:PwMNOdgr0
>>141

詳しく知りたければここ読んでくれ

山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫氏のサイト
「生活習慣病を予防する食生活」
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/

レス応酬してると工作員集まってくるから
後は読んで自分で判断しる
143病弱名無しさん:2008/03/25(火) 19:46:33 ID:tXboh5Oq0
まだやってるのか
飽きないなお前等
納豆は毎日食っても飽きねーけどな
144病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:04:08 ID:Fe0u5W1HO
疑わしい物は食わないほうが無難じゃないか
風邪と違って癌なんだからな
145病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:06:34 ID:tdxAF8e70
食品安全委員会かよ
あるあるとは出所が違うな
146病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:39:49 ID:MyagnQqsO
製剤イソフラボンと大豆イソフラボンの混同を解きほぐすことから始まり
こういうニュースが流れた経緯とまとめが
数十行の討論の末
結論が導き出される

スレタイだけ読んだ奴が

それらの結論を全く読まず、というか読んで理解しようとする気もなく無視して
「まあ、疑わしい物は食わない方が無難だな」
みたいな事が書き込まれる

にわか同士で揉める

以下ループ


147病弱名無しさん:2008/03/25(火) 20:44:26 ID:tXboh5Oq0
>結論を全く読まず、というか読んで理解しようとする気もなく無視して
>「まあ、疑わしい物は食わない方が無難だな」
>みたいな事

↑この辺のくだりは
ババアが「漫画を読みすぎるとバカになる」「残酷なゲームをやると殺人犯になる」
っていうのとそっくりだなw
148病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:50:40 ID:zTj9nEbK0
2ch見てる奴が安全って言っても説得力が無いな
食品安全委員会のデータはかなり詳しかったよ
149病弱名無しさん:2008/03/25(火) 22:54:56 ID:VdTgJfvA0
素人は何のデータも持って無いから、ただ安全って言うしかないからな

150病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:01:37 ID:tuPzWr7i0
癌リスクがあっても食べたい奴は食べるんだろ
タバコ吸う奴と同じ
151病弱名無しさん:2008/03/25(火) 23:44:55 ID:MyagnQqsO
はいはいループループ
以下、大豆イソフラボン厨の論破と
「でも、食品安全委員会だからな」「そうだよな、食品安全委員会だからな」
のループでお楽しみ下さいw
152病弱名無しさん:2008/03/26(水) 03:59:28 ID:DGc4mYWZ0
>>140
おいおい、平均寿命が短かった頃は、ガンになる前に他の病気で死ぬからだろ。

結核とか脚気とかによる死亡がゼロに近くなったから、他の病死が増えるのは当たり前。
153病弱名無しさん:2008/03/26(水) 04:47:51 ID:75Cg6alJO
>>142
五万とある賛否の中の、否定的な意見の一つでしかなく、定説でもないだろよ
154病弱名無しさん:2008/03/26(水) 05:03:42 ID:tHypoPyb0
>>152
◆全がん
* 粗罹患率は1975年以降、男女とも増加し続けている。
   粗罹患率増加の主な原因は人口の高齢化。
* 年齢調整罹患率は、
男性・・・1975年から1990年代前半まで増加し、その後横ばい。
女性・・・1975年から1990年代前半まで増加し、その後横ばい。
http://ganjoho.ncc.go.jp/public/statistics/pub/nenji.html

高齢化ぶんを年齢調整した数値でもがん罹患率は増えてるんだが?

>>153
それはあのサイトみて各自が判断すればいいんじゃね?
155病弱名無しさん:2008/03/26(水) 09:47:38 ID:UKwzCmPP0

納豆嫌いな奴らになに言ったって危険って言うだけだから無駄

そんな奴らに限ってもっと危険な肉や乳製品やジャンクフ−ドモロモリ食ってんだろw

好きな奴は食えばいいし嫌いな奴は食わなきゃいい

以上!
156病弱名無しさん:2008/03/26(水) 11:56:55 ID:tHypoPyb0
そりゃそうだな 今日も納豆たくさんたべてるよ
157病弱名無しさん:2008/03/26(水) 12:29:08 ID:TQSm/e6F0
タバコも納豆も廻りが迷惑なのを忘れないでほしい
158病弱名無しさん:2008/03/26(水) 13:57:44 ID:l5x04b3N0
そうだよな。
両方癌の元だもん。
なんたって食品安全委員会がいうんだからな。
159病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:35:25 ID:tHypoPyb0
>>158
食品安全委員会のいうことを本気にするなら、納豆だけじゃなく
大豆、凍豆腐、味噌、豆乳、おから、油あげ
このへん全部ひっくるめて、大豆イソフラボンをトータルで制限しろ
じゃないとまるで意味がないからな 
ガンになるのが怖いんだろ? だったら文句いわず実行しろ 
なんたってお前の大好きな食品安全委員会様がそう言ってるんだからな w

http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#10
(大豆イソフラボンアグリコンとしてmg/100g)
食品名(検体数)/含有量/ 平均含有量

大豆(11検体)/ 88.3〜207.7/140.4
煮大豆(3検体)/ 69.0〜74.7/72.1
揚げ大豆(1検体)/ 200.7/200.7
豆腐(4検体)/17.1〜24.3/ 20.3
凍り豆腐(1検体)/88.5/88.5
おから(1検体)/10.5/ 10.5
金山寺みそ(1検体)/12.8/ 12.8
油揚げ類(3検体)/28.8〜53.4/ 39.2
納豆(2検体)/65.6〜81.3/ 73.5
味噌(8検体)/12.8〜81.4/ 49.7
豆乳(3検体)/7.6〜59.4/ 24.8
厚生科学研究(生活安全総合研究事業)食品中の植物エストロゲンに関する調査研究(1998)より
160病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:00:51 ID:tHypoPyb0
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#10
問19: 大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値70〜75mg/日
(大豆イソフラボンアグリコン換算値)は、どのようにして設定されているのですか。

�以下の2つの観点から設定しております。
[1]�食経験に基づく設定
 日本人が長年にわたり摂取している大豆食品からの大豆イソフラボンの摂取量により、
明らかな健康被害は報告されていないことから、その量は概ね安全であると考えました。
そこで、平成14年国民栄養調査から試算した、大豆食品からの大豆イソフラボン摂取量
の95パーセンタイル値70mg/日(64〜76mg/日:大豆イソフラボンアグリコン換算値)を
食経験に基づく、現時点におけるヒトの安全な摂取目安量の上限値としました。
[2]�ヒト臨床研究に基づく設定
 海外(イタリア)において、閉経後女性を対象に大豆イソフラボン錠剤を150mg/日、
5年間、摂取し続けた試験において、子宮内膜増殖症の発症が摂取群で有意に高かった
ことから、大豆イソフラボン150mg/日はヒトにおける健康被害の発現が懸念される「影響量」
と考えました。摂取対象者が閉経後女性のみであることや個人差等を考慮し、150mg/日の
2分の1、75mg/日(大豆イソフラボンアグリコン換算値)をヒト臨床試験に基づく、現時点
におけるヒトの安全な摂取目安量の上限値としました。
--------
小泉政権ならではの、すさまじいデタラメっぷりだな
摂取上限きめるのに、こいつら独自調査なんかしてないぞ w

小泉政権が認めた暗然委員とかいうデタラメな人間が国民栄養調査のデータだけをみて
「このへんならいっかなー、あとで文句言われないように少なめに設定しとくかー」って
テキトーに数字をきめたのが(1)の「食経験に基づく設定」

イタリアの閉経オバハン(調査人数不明)に5年間、錠剤を投与して得たデータ「だけ」を
基準に「よくわかんないけど、とりあえず危険値の半分を摂取上限にきめ!」ってこれまた
 暗然委員が独断できめたのが(2)の「ヒト臨床研究に基づく設定」

こんな根拠薄弱な「摂取上限」をありがたがるのは「あるある納豆」にだまされたバカだけ
161病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:52:30 ID:f8DGG1XQ0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■うまい納豆 まずい納豆■ [食べ物]
【食品】「キムチ納豆」「カレー納豆」・・・大豆高騰で逆境の納豆業界では“フレーバー系”商品を投入[07/01/10] [ビジネスnews+]
納豆の上手い食い方を討論するスレPart5 [食べ物]
納豆を語ろう! [食べ物]
162病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:55:06 ID:f8DGG1XQ0
798 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 00:39:06
納豆で乳癌になりやすいのはどうして

862 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 00:40:51
納豆で乳癌になりやすいのはどうして
163病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:57:28 ID:AN9EBzUN0
>>159-160

>食品安全委員会のいうことを本気にするなら、納豆だけじゃなく
>大豆、凍豆腐、味噌、豆乳、おから、油あげ
>このへん全部ひっくるめて、大豆イソフラボンをトータルで制限しろ
>じゃないとまるで意味がないからな 

実際そう書いてあるだろ。

納豆は大豆イソフラボンの含有量が高いからな。

豆腐、醤油と加工されるほど、含有量が減っている。
164病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:14:53 ID:AN9EBzUN0
>>160
>イタリアの閉経オバハン(調査人数不明)
Fertil. Steril. 82, 145-148 (2004)によると、調査数376人と書いてある。

本来なら子宮内膜増殖症の発生リスクが減るはずの、閉経後の女性の結果だぞ。
5年より短い期間の実験なら、他にも同様の論文がある。

長期間にわたる疫学データを提供しているのは、日本の国立ガンセンターのグループぐらいだが、
大豆食品の大過剰摂取の場合のデータはない(日本人の平均より多少多い程度)。
165病弱名無しさん:2008/03/26(水) 16:39:52 ID:lWs1BMtlO
携帯からすみません。
此処見てビックリしてます。納豆は好きな方の女性です。三年前位だったか、会社の同僚に生理中にイソブラボンをとってはいけないんだよ。と言われた事を思い出しました。何がどうでダメなのか分からないんですが…?!何か関係があるの?!
166病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:05:44 ID:AN9EBzUN0
好きと言ったって毎日1パック程度でしょ。
167病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:33:47 ID:lWs1BMtlO
166さん…それが毎朝とか決まって食べているわけじゃなくて無性に食べたくなる時があって、豆乳、豆腐、納豆を一気に食べてしまう。一回に納豆3パックとか、食べたいと思う衝動も1日だったり、一週間続いたりです。
168病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:34:04 ID:UKwzCmPP0
>>165
過剰摂取しなければいいだけだよん
毎日1パックなら問題なし

ここは納豆嫌いな奴らが納豆を叩くスレだから気にしなくてよし
169病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:10:51 ID:UKwzCmPP0
肉を多く食べると癌(がん)のリスクが高まる(2007.12.24掲載)
http://www.healthdayjapan.com/index.php?option=com_content&task=view&id=1040&Itemid=37
170病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:21:04 ID:lWs1BMtlO
168さんありがとうございます。少し安心しました。婦人病も抱えてるもので関係あるのかなぁと気になってしまいました。生理中のイソブラボンはいけないって事をどなたが分かりませんか?
171病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:02:44 ID:XJX2IP3MO
気づくと大豆製品ばかりの時ある…
納豆、味噌汁(油揚げ入り)、豆腐とか内二つは必ず食卓にある
172病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:08:34 ID:tHypoPyb0
>>163
んじゃお前は
大豆、凍豆腐、味噌、豆乳、おから、油あげ
全部制限するわけだな w
トータルで上限値70〜75mg/日だからな遵守しとけ w

>>164
なんでイタリアの閉経オバハンのデータで
日本の男である俺が摂取上限をきめられるんだバカかお前
しかも「イタリア閉経オバハンに危険値の半分」ってのは
どこからだした基準なんだ? ああ?
科学的根拠あるんかこら? 役人が事なかれ主義でテヶト−
にきめてるだけじゃんか

結論。
「食品安全委員会」は小泉政権同様にテキトーな判断で
摂取上限をきめている。こんなものをありがたがるのは
バカだけ
173病弱名無しさん:2008/03/26(水) 21:14:55 ID:tHypoPyb0
>>165

>>160参照
食品安全委員会は科学的データにもとずいて上限をきめてるわけじゃない
過去の国民栄養調査の「平均」だとか、イタリア閉経おばはんの「危険値の半分」
とか、およそ科学的でない、目見当ではじきだしてる数値でしかない

こんなもん、いちいち間にうける必要なったくなし

納豆の多食が危険なら、何百年も前からこの食品を食ってきた先祖が
必ずなんらかの警告を残してるはずだけど、そんなもんどこにもない

毎日3ぱくでも5ぱくでも、好きなだけくえ
174病弱名無しさん:2008/03/26(水) 22:53:33 ID:kvBNExvx0
>>172
平均的な日本人の食生活だと、そもそも1日平均20ミリグラム程度しか大豆イソフラボンを摂取していない。
日本人の全国平均納豆消費量は、1週間に1パック消費する程度。
だから遵守するのは簡単。

危険値の半分というのが科学的でないというが、
もし大豆に他の益が無いとされれば、危険の出た値の1/10にするのが普通。

あんたが男なら、気にせず食べればいい。
乳がんリスクはまだ具体的な数字がないからな。
175病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:00:04 ID:DHJqE+030
マスコミは絶対危険とは報道しないので、
こういうスレはありがたいです。
176病弱名無しさん:2008/03/27(木) 02:27:58 ID:+Tt5He5q0
おまいら、家森幸男って人知ってるか?
知らなかったらググって調べてみ。
イソフラボンの誤解が解けるから。
177病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:19:28 ID:hhIdpBER0
現役の研究者でない人が、「血液サラサラ」なんて言ってもな〜。
いずれにしたって、それは大豆イソフラボンの効果ではない。

2006年のアメリカ心臓学会の勧告。

ttp://circ.ahajournals.org/cgi/reprint/113/7/1034.pdf

・大豆を蛋白源とした場合、他の蛋白質食品を摂取した場合よりもLDLコレステロール値が3%ほど低くなる。
・但し大豆イソフラボンには、LDLコレステロール値を下げる効果が認められなかった。
・大豆にはHDLコレステロール値、トリグリセリド値、リポ淡白値、血圧を下げる効果は認められなかった。
・大豆蛋白や大豆イソフラボンは、閉経を遅らせる効果も、閉経後の骨密度低下を下げる効果も認められなかった。
・大豆イソフラボンは子宮ガン、乳ガン、前立腺ガンに対していいのか悪いのかは現状では判断保留。
・大豆イソフラボンサプリメントは摂取の必要がない。
・大豆は飽和脂肪酸が少なく、不飽和脂肪酸、繊維質、ビタミン類、ミネラル類が豊富であり、
食品として、心血管疾患を防ぐ効果は認められる。
178病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:48:10 ID:W6eZe1hE0
>>174
>だから遵守するのは簡単。
バカかお前。お前の食事が日本人平均かどうか、全部計算してみねーと
わかんねーだろーが。食う食事ごとに計算しろ、

> 危険値の半分というのが科学的でないというが、
>もし大豆に他の益が無いとされれば、危険の出た値の1/10にするのが普通。

よーするにお前の大好きな「食品安全委員会」はとんでもなく
いい加減な団体だってことだろうが

なんたって食品安全委員会の発表だから〜とか二度とほざくな

179病弱名無しさん:2008/03/27(木) 03:55:35 ID:W6eZe1hE0
>>175
おまえあるある納豆にだまされたくちだろ
いいことおしえてやる
+電磁波は人体に有害だから携帯電話は絶対に子供にもたせるな
+同様にPCにも触らせるな
+アルミなべはあるつはいまーの原因だから使うな
+携帯基地局のだす電磁波も危険だからそばに住むな
+肉はガンの原因になるから食うな
+牛乳乳製品もガンになるからとるな
マスゴミは危険だといわないから気つけろ
180病弱名無しさん:2008/03/27(木) 04:00:41 ID:hhIdpBER0
>>178

毎年「国民健康・栄養調査報告」というのがあって、
1万人前後を対照に大豆食品の摂取量が公表されているんだが。

てか
>>29-30
181病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:32:31 ID:RUZ9F3qI0
>>179
いくつかは事実だな
182病弱名無しさん:2008/03/27(木) 11:47:44 ID:W6eZe1hE0
>>180
その「国民健康・栄養調査報告」から読み取れるのは
日本人の平均的摂取量でしかないんだが
平均値から推測してはじきだした危険値摂取上限に
科学的根拠があると思ってるのか?

「お前」の食事が29mgに収まっているかどうかは
食ったもの全部計算しないとでてこない。自分の食事は
日本人平均とか、何の根拠もなく思い込むな。糖尿の
カロリー計算同様、大豆食品の重量計算から毎回、
大豆イソフラボン総量を計算しろ。話はそれからだ
183病弱名無しさん:2008/03/27(木) 13:41:52 ID:1qd/NSPW0
体にいいとか悪いとかどうでもいいけど

納豆なんか食う奴の気がしれん
184病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:35:13 ID:IwecwolJ0
ID:W6eZe1hE0 ID:tHypoPyb0

あんたが絶対に正しいと思う。
がんばれ!応援してるぞ。
185病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:46:05 ID:V6v9/vIOO
応援とかの話じゃないだろ
癌になったら終わりだよ
186病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:28:39 ID:W6eZe1hE0
食品安全委員会はガンリスクの研究なんかしてないだろ
187病弱名無しさん:2008/03/27(木) 18:59:28 ID:gY37rOIQO
>>185
じゃあ君は納豆だけじゃなく肉も卵も乳製品も魚もアクのある野菜もジャンクフードも食べれないんだね
かわいそう(´Д`)
188病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:05:08 ID:evmLPR7S0
>>185は、夏の昼間は外出できないね。
かわいそう
189病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:20:09 ID:RUZ9F3qI0
・牛肉を毎日200グラム食う
・マックの100円バーガーを一日1個食う
・牛乳500mlを一日1本飲む
・コカコーラ500mlを一日1本飲む
・ポテトチップス65gを一日1袋食う
・日清カップヌードルを1日1個食う(つゆは残す)
・カンビール350mlを一日一本飲む
・煙草を一日1本吸う
・納豆を一日2パック食う

誰か、↑これを癌リスクの高い順に順位を付けてくれ。
それによって納豆を食うかどうか決めようと思う。

190病弱名無しさん:2008/03/27(木) 19:30:57 ID:4Et6YyMq0
1 マックの100円バーガーを一日1個食う
2 牛肉を毎日200グラム食う
3 コカコーラ500mlを一日1本飲む
4 ポテトチップス65gを一日1袋食う
5 納豆を一日2パック食う
6 カンビール350mlを一日一本飲む
7 日清カップヌードルを1日1個食う(つゆは残す)
8 牛乳500mlを一日1本飲む
9 煙草を一日1本吸う
191病弱名無しさん:2008/03/27(木) 20:12:17 ID:gY37rOIQO
カップヌードルとタバコはもっと上じゃね?
192病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:11:01 ID:wBKKfy5Z0
癌リスクにエントリーされる時点で納豆はもう終わってるじゃん
193病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:16:06 ID:jGZyUa3F0
癌リスクを認識して食べてる人は良いけど
未だに知らないで食べてる人はちょっと可哀想
194病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:27:13 ID:Ao+buo2C0
肉は確実に癌リスクになるが、それを承知で皆食ってるだろw
そういうレベルだってことだ。
195病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:35:59 ID:mySmafml0
癌リスクよりも臭いのが大迷惑
食べるのは本人の自由なんて好き勝手な事言うなよ
196病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:44:26 ID:WIHfSiBW0
悪臭という意味じゃタバコより酷いわな
197病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:20:31 ID:WSJiGe9L0
知らなけりゃ良かった・・・まぁ食うけどな。
198病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:42:59 ID:rU7XAOuk0
>>190
どう考えても納豆が一番下
199病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:52:43 ID:DU85aXcmO
このスレに寄生してる納豆危険肯定派の特徴

◇とにかく納豆が大嫌い


◇とにかく癌のせいにして食べない方が良いと主張し納豆が大嫌いだという事は言わない


◇とにかく食品安全委員会を信じてる

◇肉やジャンクフードの方がよほど危険だと言う意見にはとにかく耳を傾けず無視する

◇ようするに納豆が大嫌い

200病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:53:53 ID:DU85aXcmO
このスレに寄生してる納豆危険否定派の特徴

◇とにかく納豆が大好き

◇多少癌のリスクの可能性があろうが大好きなのでそんなの関係ネー


◇納豆が大嫌いと素直に言えばいいのに癌のせいにしてる奴が許せない

◇俺(・∀・)ノ

201病弱名無しさん:2008/03/28(金) 01:37:12 ID:uR7XGOzX0
食品安全委員会はまともなデータ調査なんかしていない>>160
なのにその発表を「うのみ」にするのは白痴だけだろ
202病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:44:25 ID:9gqAJFKr0
この話は、日本だけじゃなく、世界でデータが発表されてるから嘘では無いようだね
203病弱名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:41 ID:/IYeAgVM0
食品安全委員会の発表には科学的根拠がない>>160
科学的根拠のない妄言を信じるのはゆとりだけ
204病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:11:51 ID:bL+0mdpH0
専門家の研究に素人が抵抗してもな
205病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:14:30 ID:hoXOS+EA0
小泉政権の集めた「専門家」がどんだけでたらめか
よく知ってるだろうに

素人がみても食品安全委員会のでたらめさは>>160みりゃよくわかる
206病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:38:38 ID:kDhWN65c0
>>202
>>204

質問ですあなたは納豆好きですか?
207病弱名無しさん:2008/03/29(土) 10:55:17 ID:kDhWN65c0
食品安全委員会が検討中の「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」

1.今回の大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価は、
これまでの長い食経験を有する大豆あるいは大豆食品そのものを問題としているのではなく、大豆イソフラボンのみを通常の食生活に上乗せして摂取する場合を検討したものです。

2.伝統食品を含む大豆及びその加工食品並びに大豆加工食品を含む食品は、
元来大豆に含まれるイソフラボンが濃縮されたり、強化されたものではなく、今日にいたるまでの長い食経験に裏づけられており、日常的な摂取において安全性について問題が提起されたことはありません。

3.元来大豆イソフラボンを含む大豆加工食品はこれまで日本人の栄養、健康に寄与してきたと考えられます。
大豆は植物性たん白質、カルシウム等の栄養素に富む食品であり、今後とも食生活において大きな位置を占めるものと考えます。
208病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:10:59 ID:M/riAADZO
なんだじゃあ全然問題ないんだー
今日も納豆たべよ
209病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:01:38 ID:k2EZ3qrC0
そりゃ問題あっても問題あるなんて報道できないし
いつも濁した答えなんだよな
それがかえって皆不安になってるんだよ
210病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:06:21 ID:7n2/J7Xi0
大体サプリが上乗せなんて決めてるのがおかしいのに

先にサプリを摂って後で納豆食べれば納豆が上乗せだろ

素直にトータルの量を示せばいい
211病弱名無しさん:2008/03/29(土) 13:51:54 ID:M/riAADZO
納豆美味しいよね♪
毎日食べてます!
212病弱名無しさん:2008/03/29(土) 14:55:29 ID:hoXOS+EA0
摂取上限の数値設定自体に科学的根拠がないわけだが?>>160参照
213病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:16:27 ID:bPA+bCtd0
メタボのウエストサイズの基準とよく似ている
214病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:22:38 ID:M/riAADZO
>>1を支持してる人達はいい大人なのに本当に納豆が嫌いなんだね
まさに>>199だね 笑
まぁ恥ずかしいことじゃないから気にしなくていいと思うよ!
215病弱名無しさん:2008/03/29(土) 21:42:45 ID:qKMafYYP0
日本人が長寿国なのが説明つかない
216病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:32:09 ID:raGw8cNi0
日本だけが癌が増えてるけど、関係あるのかな
217病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:44:53 ID:PinUcGtdO
ジュース、お菓子、肉を多量に飲食よりはマシだろ
成人病の原因
納豆、豆腐(大豆製品)なんて赤子のような物
218病弱名無しさん:2008/03/29(土) 22:49:31 ID:BX92Q1TM0
納豆を食べる関東地域の乳癌発生率が高いので気になりますが
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/shiin-j/Japan/c_brea_f.html
219病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:21:31 ID:rboAvX0fO
私は、大豆・ 乳蛋白・プロポリスサプリメントの過剰摂取で、乳ガンなりましたけど…
220病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:54:56 ID:GFlT+M8M0
>>218
納豆食と乳ガン「死亡率」分布に相関あるってんなら
専門家の分析ソースもってこい
221病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:59:50 ID:GFlT+M8M0
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/janeplant.html
プラント教授の乳がんとの闘い-コピペ2
Your Life in Your Hands

13.自然食品ミルクが健康に悪い?
私は、首にできたリンパ腺の転移腫瘤の大きさをはさみ尺(ノギス)で測ってグラフ
につけてきた。医師や看護師からはげましの言葉をいただいたが、自分自身の観察
は苦しい真実を物語っていた。最初の抗がん剤治療は何の効果ももたらさなかった。
腫瘤の大きさは変わらなかった。

そこで私は乳製品を完全に避けることにした。数日のうちに腫瘤が退縮し始めた。
二回目の抗がん剤治療が終わって2週間ほど経ち、乳製品を絶って1週間経つと、頚部
の腫瘤が痒くなり、硬さが減った。グラフ上の線も下方に向かい、腫瘤がだんだん小さ
くなっていった。その線の下がり方は横軸に平行になるようなものではなく、直線的
にゼロに向かっていた。このことは、私の乳がんが単に抑制されたとか緩和したとかい
うのではなく、完全治癒に向かっていることを示すものであった。

乳製品を完全に絶ってから約6週間経ったある土曜日の午後、1時間ほど瞑想を行って
いた。そのとき、腫瘤が残っているかどうか頚部に触れてみた。腫瘤は完全に消失して
いた。階下に降りていって、夫のピーターに頚部を触ってもらったが、彼も腫瘤らしき
ものは何も触れることはできなかった。次週の木曜日、チャリング・クロス病院でがん
専門医の診察を受けた。彼は最初、困惑して頚部を触診していたが、「何もありません
ね」といって喜んでくれた。ごく最近(1999年)この医師の診察を受けたとき、
彼は、私が受けていた抗がん剤治療は過去20年間行われてきたのと同じごく基礎的な
ものだったと教えてくれた。どの医師も、乳がんが頚部リンパ腺に転移した段階で、
抗がん剤治療で私が元気になることはもちろん生き延びるとは思っていなかった。

私が最初、この医師に「乳製品を止める」という考えを相談したときは、当然のことな
がら彼はその効果を疑った。しかし今では、彼は「中華人民共和国がん死亡率図譜」を
講義に使い、自分の乳がん患者に乳製品を止めることを勧めている。
222病弱名無しさん:2008/03/30(日) 07:03:04 ID:/nQA6v1D0
サプリ摂ってるから納豆を止めればいいのかな
どちらかだけにすれば許容量は越えないんだろう
223病弱名無しさん:2008/03/30(日) 07:15:38 ID:GFlT+M8M0
食品安全委員会の発表の摂取上限には科学的根拠がない>>160
科学的根拠のない妄言を信じるのはゆとりだけ
224病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:03:46 ID:SPtmHh4+0
>>223
一人で抵抗してるけどそんなに都合悪いのか
現実逃避ばかりじゃ進歩は無いよ
225病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:08:13 ID:91WU5nic0
>>224
そう思うならちゃんと論理的に反論してみたら?
そんなレスばかりじゃ進歩は無いよ
226病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:49:40 ID:6bLk0xqt0
昨日いっぱい食べちゃったよ どうしよう
227病弱名無しさん:2008/03/30(日) 10:18:05 ID:5w2ZWlzkO
>>1信者は>>217には一切反論しない

いや、反論できない 笑
228病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:01:13 ID:HMPNRiLS0
>>217はコメントするような内容じゃないだろ
番号違い?
229病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:11:51 ID:zAr8GEj80
韓国人が犬を食う
日本人が納豆を食う

世界から批判されても止めないのは理由がある
230病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:25:12 ID:kg+NaY1cO
実際のところどうなんだよ(´・ω・`)

納豆どころか大豆大好きで、
朝 納豆ご飯と豆腐
昼 適当
夜 納豆ご飯 大豆の煮物

みたいに毎日2パックは食ってる。
色んな納豆食べるのが好きで、新しいのが出るとワクテカしちゃうよw
231病弱名無しさん:2008/03/30(日) 11:32:01 ID:gSnqDzkZ0
毎日納豆と味噌汁を食べ続けて今年で30年です。
232病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:02:32 ID:5w2ZWlzkO
>>228
予想通りの苦しい言い訳だねw
まさに>>199だわ
233病弱名無しさん:2008/03/30(日) 16:07:12 ID:5w2ZWlzkO
>>230
だから全然問題ないって結論はすでにでてるじゃん
納豆嫌いで食べれないお子ちゃまが反論してるだけだっちゃ(´∀`)
234病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:16:38 ID:5w2ZWlzkO
>>216
それは日本人が伝統的な和食から欧米型の食事(肉食)に変わってきてるから
219
釣りスレだろけどあえてマジレスするならあなたの言う通り、過剰摂取が原因です。なんだって過剰摂取したら体に悪いのはあたりまえですから
235病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:35:20 ID:5w2ZWlzkO
>>218
今の時代納豆は日本全国で食べられてるだろ
ちなみに納豆消費量が一番多いのはその表でも癌発生率が極端に少ない東北地方ですから
236病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:19:59 ID:HqmO6f/40
何の研究もしていない素人が大丈夫って言ってもなあ
ただ何となくそういう気がするってだけなんでしょう
237病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:27:52 ID:ksaGQNrw0
他に調査されてる食べ物は無いようだし、一番灰色なんだろうな
一番問題なのはマスコミが訴訟を恐れて報道を控えてることなんだけど
238病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:31:37 ID:h9eMKH050
乳癌のリスクがあるなら少なくとも女性は控えるような報道をすべし
239病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:42:08 ID:GFlT+M8M0
>>236
日本人が納豆を何百年食ってきたと思ってるだよ
240病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:23 ID:yQVVa33lO
多種類の食品を腹八分で
241病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:54:36 ID:pA7Ujlw00
少なくとも体にはあまり良くないのがわかったよ
242病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:05:29 ID:5w2ZWlzkO
>>236
このスレ最初から全部読め
大丈夫って言ってるのは素人だけじゃないから
まぁわかってて言ってるんだろけどな
なにしろ>>199だからなw
243病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:08:38 ID:iuKRROzCO
>>238
>>241
その通りだ
大豆イソフラボンのサプリメントや特保食品はな!
244病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:30:12 ID:iuKRROzCO
てゆか、そろそろ現実逃避はやめて「納豆はくちゃくて嫌いなんでちゅ」
「食べれないんでちゅ」
って素直に言えよw
245病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:35:14 ID:OjGojhwf0
納豆業者さん、サプリだけ悪者にするのはサプリ会社に失礼ですよ

246病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:37:44 ID:iuKRROzCO
その通りですね>>199さん
247病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:40:51 ID:m9wt+PBW0
レベルの低い自作自演w
248病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:48:48 ID:iuKRROzCO
>>247
いよいよ反論出来なくて自演とか言うようになってきたかw
249病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:45:20 ID:mEuN8dyh0
納豆危険肯定派は最初からまともな反論できてないけどなwww
250病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:05:08 ID:UNO2AN8D0
シンガポール大学の科学者による研究結果は、大豆の消費量と、あるタイプの癌リスクが低いことの間に関連性があることを指摘しています。

日本人女性の乳ガン罹患率は、世界で最も低いレベルにあることはよく知られています。
いくつかの研究により、大豆消費量の増大と、前立腺癌の罹患率の低下と間に関連性があることが示唆されています。中国本土の中国人の乳癌リスクは、
北米人のリスクの約10%であり、中国人の前立腺癌リスクは、北米人のそれのわずか2%です。
ワングとウィクソン(Wang and Wixon)11によれば、多くの要因がこうした差に寄与しているが、大豆の消費量が主要な要因であるかもしれません。

日本人女性とフィンランド人女性を対象とした研究では、尿中の高いイソフラボン含有量と低い乳癌罹患との相関関係が示されました。
アジア人女性の間では、豆腐の消費量が多いことが、乳癌リスクの低下に関連していることがわかっています。

ミシガン大学の研究者が実施した動物実験による研究では、大豆が結腸癌ポリープのサイズと数を低減させることを証明しています。
その他いくつかの研究で、大豆あるいは他の大豆製品が齧歯動物における化学的に誘発された乳癌の発症を約50%低下させることが明らかになっています。
251病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:06:16 ID:UNO2AN8D0
>>250が現実

>>1はまさに机上の空論
252病弱名無しさん:2008/03/31(月) 12:00:43 ID:iuKRROzCO
>>1の支持者の人達に質問。頼むから教えてくれ

納豆が危険だから食べないほうがいいと言うのなら納豆や大豆食品よりも安全で癌の危険性もなくて君たちが常食しているタンパク源の食べ物を教えてくれ

俺も参考にするからさ
253病弱名無しさん:2008/03/31(月) 13:31:28 ID:xFpRHPre0
今日も納豆ばくばく食べています
254病弱名無しさん:2008/03/31(月) 15:00:43 ID:UNO2AN8D0
>>1

>>今も結論は出ていない。「科学的な立証が難しい」(同委員会)

じゃあ1日2パック食べると“危険”!? とか無責任な事言うなよww
255病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:05:10 ID:TvCeOedsO
納豆業者が必死で笑える
256病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:12:57 ID:xFpRHPre0
さすがにもう
「食品安全委員会がいってることだから間違ってない」
とか書き込むバカは消えたようだな
257病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:23:28 ID:BoQegAK50
日本人が長生きなんだから、日本食は総じていいんだよ。
258病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:33:16 ID:UNO2AN8D0
>>256
ほんとだねw
もう>>255みたいなくだらないつっこみしか出来なくなってるww

259病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:16:06 ID:8zXppYum0
【がんリスク】各国政府機関でも勧告

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
260病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:17:32 ID:1W8dunLX0
>>259
食品安全委員会以外でのソース頼む
261病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:35:51 ID:xFpRHPre0
262病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:37:22 ID:HS8srIRr0
他の国は納豆食わない分リスク少ないんだろうな
263病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:44:10 ID:1W8dunLX0
>>262
いや、世界と比較したら日本人の前立腺癌リスクは圧倒的に少ないんだが・・・
資料もソースもなしに、雰囲気だけで印象操作しようとするなよ。
ttp://priv.kmu.ac.jp/open/mori/prostc/sl10.gif
264病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:49:06 ID:05qVU0EyO
安易な印象操作(直ぐ資料出されて論破されるw)と
食品安全委員会のコピペを何度も繰り返し貼る事しか出来ない
納豆嫌厨
265病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:52:45 ID:BoQegAK50
>>263
前立腺限定かよ。一般に寿命が延びれば最終的にガンで死ぬことになるから、日本は世界一のガン大国になるはずだが。
266病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:56:21 ID:1W8dunLX0
いや、>>259で乳がんと前立腺癌のリスクについて言ってるから
>>262で雰囲気だけでたわけた寝言言ったんじゃないのかよw
資料出されたからって
「全部の癌が増加してる」とかあいまいな事言っいだすな
267病弱名無しさん:2008/03/31(月) 18:59:37 ID:1W8dunLX0
俺も納豆なんか特別好きでもないが(好んでは食べない、むしろ嫌いな方)
食品なんちゃら委員会と納豆嫌厨の言ってることはデタラメ過ぎて
イライラするんだよ
268病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:13:12 ID:vrPwgPLr0
こういうの貼ると満足か?

Power, K. A. et al.
"Genistein alone and in combination with the mammalian lignans enterolactone and enterodiol induce estrogenic effects on bone and uterus in a postmenopausal breast cancer mouse model"
Bone, 39, 117-124 (2006).
子宮癌のマウスに対してゲニステイン(大豆イソフラボン)を摂取させたところ、
骨の密度が上がったが、子宮癌も成長した。リグナンもゲニステインと共に
摂取することにより、女性ホルモン様作用を起こした。

R. Mosquette, et al.
"The effects of soy extract on the uterus of castrated adult rats"
Maturitas, 56, 173-183 (2007).
大豆の抽出物をマウスに与えても、子宮癌の成長が起こった。

B. J. Trock, et al.
"Meta-Analysis of Soy Intake and Breast Cancer Risk"
J. Natl. Cancer Inst. 98, 459-471 (2006).
西側諸国に比べ東アジアの女性の乳癌発生率は圧倒的に低いものの、
同じ人種同士の比較で大豆摂取により乳癌が減少する効果は認められない。
これまでのデータを見る限り、癌を予防するために大豆イソフラボンを含む
サプリメントを大量摂取することは薦められない。
269病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:20:10 ID:05qVU0EyO
大量接種すればなんだって毒
270病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:22:23 ID:vrPwgPLr0
R. C. Travis, et al.
"A prospective study of vegetarianism and isoflavone intake in relation to breast cancer risk in British women"
Int. J. Cancer, 122, 705-710 (2008).
37,643人のイギリス人女性の調査において、大豆や大豆イソフラボン摂取と
乳癌発症予防に関連は認められなかった。

P. H. M. Peeters, et al.
"Phytoestrogens and breast cancer risk"
Breast Cancer Res. Treat. 77, 171-183 (2003)
過去13件のイソフラボン類の乳癌リスクとの関連研究では、
予防効果は全く認められず、4件で乳癌リスクが高まるという結果が出ている。

子宮癌に関しては、リスクが増えるとする論文が多い。
乳癌に関しては、現状ではどっちの効果も微妙
前立腺癌に関しては、リスクが減るという論文が若干多い。
「大豆がいい」と主張する論文を書いているのは日本や東アジア諸国出身の研究者である傾向が高い。
271病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:43:52 ID:iuKRROzCi
うん、おまえら>>1支持者の言いたい事はよくわかった
で、俺の質問>>252にも答えてくれませんかね?
272病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:45:45 ID:vrPwgPLr0
>>250のミシガン大学のグループとか、齧歯類のデータとか、
研究者名が判れば元論文を引いて吟味できるんだがな。

白人の方が東アジア人よりも乳癌、子宮癌のリスクが数倍高いのは事実。
それが人種に起因するものなのか、食生活に起因するものなのかは判っていない。

273病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:48:03 ID:hymAU8+Q0
どっちなんだよ
274病弱名無しさん:2008/03/31(月) 19:52:31 ID:vrPwgPLr0
>>273
大豆消費とリスク軽減で結びつけようにも、消費量の集団の決め方次第で誤差範囲。
現状では人種差の可能性が高いようにみえる。

>>271
ついでに自分は大豆や肉、魚、全部食ってるさ。
納豆は1週間に1, 2パック程度かな。豆腐入り味噌汁は毎日2杯以下。
ただ、納豆を毎日2パック食うようなことはやらない。
275病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:21:55 ID:iuKRROzCi
>>274
ありがとう!たしかになんでもバランス良く食べるのが一番だよな!

それでも納豆は危険だから食べないと完全否定してる人に聞きたい
危険だと言う理由で納豆を全く食べない人、俺の質問>>252に答えてくれよ
276病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:50:18 ID:xFpRHPre0
>>268
>これまでのデータを見る限り、癌を予防するために大豆イソフラボンを含む
>サプリメントを大量摂取することは薦められない。

俺は納豆をたくさん食ってるけど
サプリメントは一切摂取していないんだが?

「食品安全委員会」ってとこは、自分とこで基礎研究は一切しないで
>>160みたいなでたらめな結論だしてるとんでもない役所ってことだな

日本人には何百年も納豆を食ってきた食文化がある
無責任な役人どもがいくら否定しても無駄なんだよね
277病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:59:49 ID:c33uYGVQ0
お前ら、もっと美味しいものいくらでもあるんだから、
納豆みたいな粗末な食い物で騒ぐなよ
278病弱名無しさん:2008/03/31(月) 21:06:02 ID:iuKRROzCi
>>277
おまえみたいな素直な意見の方がまだ可愛げがあるw
279病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:53:18 ID:fxocU7fH0
若い女性に乳癌増えてるから、少しでも悪影響があるなら報道してほしいです
280病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:29:25 ID:vtSOMqI20
乳ガンが不安なら牛乳/乳製品やめろ
業界圧力が強いからマスコミは報道しないぞこれ
281病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:47:22 ID:es9SXaIcI
昔の人は今の何倍も納豆食ってたけど、乳ガンはここまで多くなかった
282病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:26:16 ID:LrlnAGiPi
http://saisyoku.com/i/cancer02.htm

じゃこれも報道してほしいな
そう思いませんか?>>279さん
283病弱名無しさん:2008/04/01(火) 01:38:39 ID:jeivWlDN0
>>282
おいおい、
そこに書いてある理論、トンデモじゃないか。

リジン、アルギニン、フェニルアラニンは全部必須アミノ酸で、
植物性にしたからといって減るわけじゃないぞ。

てか「フェニール」とかいう微妙な単語を使っている時点で、こいつ本当に医学博士か?
284ちゃか:2008/04/01(火) 07:58:28 ID:ouSOmIlXi
いくら体によくても食べ過ぎは毒だと思う。バランスよく摂取が大事!

納豆だって一日@パックで良いでしょ。
285病弱名無しさん:2008/04/01(火) 09:27:22 ID:aQhpskzW0
>>282
電子レンジ使うと白血病になるっていうのと同レベルだな、書いてあることが。
286病弱名無しさん:2008/04/01(火) 11:23:43 ID:WZrIGs4g0
>.285
>少しでも悪影響があるなら
~~~~~~~~~~~

って発言に対する返事だろ?
287病弱名無しさん:2008/04/01(火) 12:03:49 ID:vtSOMqI20
>>284
根拠のない妄想だれながすな
288病弱名無しさん:2008/04/01(火) 14:12:25 ID:OijSzowT0
289病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:08:44 ID:dENnzoo2O
290病弱名無しさん:2008/04/02(水) 01:36:48 ID:ZiLVsr2Y0
>>288
これこそ思いっきり納豆業者の組合の宣伝じゃないか!
291病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:18:33 ID:G4HjbY8aO
事実は事実だけどね
292病弱名無しさん:2008/04/02(水) 03:15:57 ID:YJwpNjOY0
>>289
それ>>160で話、終わってるから
293病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:16:28 ID:IAm5AHd40
マジなのか?納豆好きだからちょっとショックだ
294病弱名無しさん:2008/04/02(水) 12:48:59 ID:YJwpNjOY0
納豆だいすきで平均1日2パック食ってますよ
295病弱名無しさん:2008/04/02(水) 13:28:52 ID:/Z1G2flR0
パックがでかいからゴミに出すのに困る。環境にも悪いし。そこんとこ解決してくんないかな。
296病弱名無しさん:2008/04/02(水) 23:07:30 ID:G4HjbY8aO
>>252に答えられる奴がいないせいかさすがに納豆完全否定する奴はいなくなったなw
遠回しにしか否定来なくなってるw
297病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:06:00 ID:dENnzoo2O
議論しても危険なものが安全になるわけでもないし
298病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:23:22 ID:j+Rn1ASN0
たばこ吸うのも納豆食うのも自由だけど、自宅の中でお願いします。
それでも相当大気汚染に貢献してるよな 新鮮な空気が一番だよ
299病弱名無しさん:2008/04/03(木) 00:27:12 ID:A7TurLyu0
癌かよ 洒落にならないよ
300病弱名無しさん:2008/04/03(木) 02:05:03 ID:f8eeJSJKO
だからおまえら>>252に答えてみろよ 笑
301病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:30:10 ID:pNgfizpb0
>>300

>>282に書いてあることが本当なら、
すべての蛋白質に発ガンの危険あり。
肉だろうが魚だろうが大豆だろうが、腸内で「腐敗」することには変わりない。

一級アミンであるリシンがニトロソアミンの前駆体になるというのなら、
他の総てのアミノ酸も同様のリスクがあることになる。
レシチンがニトロソアミンの前駆体になると書いているが、レシチンは大豆の主成分の一つでもある。
リシン、アルギニン、フェニルアラニン、トリプトファンの発がん性を問題にしているが、これらは必須アミノ酸。
302病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:45:49 ID:pNgfizpb0
>>288も印象操作ばかり。

「日本女性は欧米女性と比べ、子宮がんや乳がん罹患の危険性が低い」のは事実だし、
「日本人は大豆製品を多く摂る」のも事実だが、菜食主義の欧米人で乳癌や子宮癌の罹患率が減らない。
結局相関関係はあっても、因果関係を導き出すことはできない。

日本の国立がんセンターの味噌汁の研究を米国がん研究センターのものとしてとして紹介している。

子宮がんに関しては、イタリアの研究以降もネガティヴな論文がかなり発表されているのに、
全然引用していない(例えば>>268)。乳がんに関しては、肯定・否定半々。

心臓病予防に関しては宣伝してもかまわないが、これは飽和脂肪酸が少ないから。

同じ大豆食品であっても、味噌汁や豆腐は妙な健康談義が少ないが、
なぜか納豆だけは、ナットウキナーゼ、ポリアミン、大豆イソフラボンなどの効用を強調する論説が多い。
303病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:52:58 ID:Fin2YBQv0
どこかの納豆業者の差し金とでも言うのか?
でないとしたら、わざわざ印象操作なんかする意味がわからんな・・・
304病弱名無しさん:2008/04/03(木) 11:47:21 ID:Al49vVGA0
どうでもいいよ
納豆は体に悪いと思ってる奴はそれでいいじゃん
食わなきゃいいだけ
嫌いな奴には何言ったって無駄だしね
俺は納豆好きだからこれからも普通に食べるよ
305病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:03:38 ID:+STkNv6lO
周りは大迷惑
306病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:08:29 ID:GBXegvn70
納豆いいねー
居酒屋いったらマグロ納豆かなー
307病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:14:26 ID:PG9ObDTy0
上戸彩大好物で1日7パックは食べるとかテレビでいってた
308病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:34:52 ID:fS8aAUC7O
それはいくらなんでも食べ過ぎだ(´Д`)
309病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:24:49 ID:3tc+Im2W0
>>307
正直近寄ったら臭いそうなレベルだな
310病弱名無しさん:2008/04/05(土) 08:37:05 ID:try53ic40
世界で警告されてんじゃ従うしかないな
311病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:41:23 ID:5rcKQiTP0
あの悪臭は体に悪いでしょう おっさんの靴下の臭い
312病弱名無しさん:2008/04/05(土) 09:48:27 ID:t2mF1wjb0
納豆が嫌いだなんて大阪人かシナチョンだとしか思えん
かわいそうに
313名無しさん@恐縮です:2008/04/05(土) 10:11:52 ID:LoybBLmD0
でも関東に乳癌多いのはショックだな
314病弱名無しさん:2008/04/05(土) 11:27:31 ID:t2mF1wjb0
>>313
またループかよ
納豆のせいで関東に乳ガンが多発しているっていいたいならソースだせよ
315病弱名無しさん:2008/04/05(土) 12:21:25 ID:91AK3mdiO
316病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:42:55 ID:4+A6ihW+0
>>313

墓穴ほったなwww
317病弱名無しさん:2008/04/05(土) 13:47:07 ID:irjZqoFiO
ひえぇ〜俺このスレ見るまで一日3パック納豆食ってた。
318病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:00:48 ID:wnJAe6sf0
癌はともかく、納豆って中毒性があるんじゃないかしら…
思い浮かべるだけで無性に納豆を食べたくなることってない?
319病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:07:50 ID:IHUr1VS50
関西は納豆食わないから乳癌も少ないんだね
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/shiin-j/Japan/c_brea_f.html
320病弱名無しさん:2008/04/05(土) 14:13:20 ID:WILjI7kQ0
納豆業者はあるある放送前に出荷量増やして裏工作したからもう信用できないじゃん
321病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:27:48 ID:QhpPpK5N0
やはりいつまでも「あるある大辞典」の件を恨み続ける納豆危険肯定派wwwwwwww
322病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:28:57 ID:t2mF1wjb0
323病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:30:17 ID:4+A6ihW+0
そだな!
お前ら>>199に何いっても無駄だったなwww
俺が悪かった許してくれw
324病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:34:53 ID:4+A6ihW+0
てゆか必死に嫌いな納豆から現実逃避してるお前らが可愛くさえ思えてきたよwww
325病弱名無しさん:2008/04/05(土) 18:33:24 ID:LQyo/3CL0
好き、嫌いじゃなくて
癌になるか、ならないかで話題になってるんですが

たぶん体には良くないんだろうけど、どうしても食べたいなら食べてもいいんじゃないの
326病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:15:06 ID:Qhm4Rp1E0
>>325
> たぶん体には良くないんだろうけど

なんでこの結論になるかな。
327病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:18:51 ID:91AK3mdiO
>>325
なんか・・・
ほんと必死だなおまえら 笑
328病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:22:58 ID:91AK3mdiO
じゃあ>>325は納豆のかわりに何食べてるんだい?
>>252の質問に答えてみ
329病弱名無しさん:2008/04/05(土) 19:27:55 ID:nLDCXOJH0
>>325
だから、どんだけ納豆くったらガンになるのかって
きちんとしたデータだしてみろよ>>160ふまえた上でな
330病弱名無しさん:2008/04/05(土) 20:13:55 ID:RHeG5zb60
食品安全委員会のコピペ↓
331病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:07:17 ID:OQrSc+R20
何か納豆業者の人って気が荒いね
332病弱名無しさん:2008/04/05(土) 22:25:58 ID:BWyL1/kF0
業者はこっちでもコメントすればいいよ
http://b.hatena.ne.jp/entrymobile/917595
333病弱名無しさん:2008/04/06(日) 00:43:25 ID:xMTQ5KoLO
>>331
>>332
業者と思おうと勝手だが>>252には答えてくれないのか?
334病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:05:44 ID:6jfVK9CD0
>>333
そんな古いレスまで皆が見てないだろ
335病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:13:17 ID:xMTQ5KoLO
ようするに答えられないわけねwww
336病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:24:25 ID:RRSxqS+a0
お前みたいにずーと張付いてないからな
今日初めて来て何でそんな古い3月のレスに答えるんだよ
337病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:32:51 ID:xMTQ5KoLO
つべこべ言わず答えてくださいよ
お願いします
338病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:46:45 ID:6jfVK9CD0
朝日新聞でも報道してたよな
リスク=危険なんだろ

http://hidepon13.blog24.fc2.com/blog-entry-267.html
339病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:50:58 ID:PcMmHRjr0
340病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:04:16 ID:ipILDmK20
最初はサンケイ 読売も報道したよ
341病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:46:03 ID:xMTQ5KoLO
やっぱ納豆否定派は誰も>>252には答えられないんだな
そりゃそうだろうな、納豆は危険とか体に悪いとかいいながらもっと危険な肉や乳製品や魚バクバク食べてるんだろからなwww
342病弱名無しさん:2008/04/06(日) 03:59:52 ID:sYdb0wNc0
>>338
個人ブログじゃソースにならんだろ
お前等しつこくループさせてる「納豆にガンリスク」ネタなんだから
朝日ならきちんとした朝日のソースもってこい

>>339
だったらソースだせっての
343病弱名無しさん:2008/04/06(日) 06:55:48 ID:xQ+KhfiX0
新聞報道は何度もされてるけど、テレビがいつも控えめなんだよな
スポンサーがあると真のメディアになれないからダメだな
344病弱名無しさん:2008/04/06(日) 07:06:37 ID:2/IRGI6+0
昨日いっぱい食べちゃったよ。
この程度の量で要注意なんて知らなかった。
345病弱名無しさん:2008/04/06(日) 08:23:47 ID:zv4Drq3Z0
このスレに寄生してる納豆危険肯定派のワンパターンなレスの特徴

その1
>>1否定派は「納豆業者」と思い込む。

その2
納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

その3
やたらとマスコミや報道関係を非難する。

その5
毎日このスレに貼り付いているのに、

「このスレ見て危険だと初めて知った」
「癌になりたくないから納豆食べるのやめる」

などと言った、白々しいレスを定期的に繰り返す。

346病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:12:09 ID:7a32vWr30
>>345
あんたが一番このスレ盛り上げてるんだけど
本当に納豆好きなの? それともピエロ?
>1にとったらありがたいのかもしれないが、納豆好きには迷惑です
347病弱名無しさん:2008/04/06(日) 09:49:00 ID:XK0r2Zsk0
何が迷惑?????????
348病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:56:57 ID:CkiitzOp0
要は
精製されたイソフラボンの錠剤を大量に飲むのは少しガンリスクが上がるが、
納豆なんかいくら食ったところで害はない、でいいんですよね?

349病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:35:59 ID:pdSgcuNO0
ま、心配でしょうがない人は食べない方が無難だね。
納豆自体より、その心配が元でストレスになって、
それで癌のリスクが高まるんんじゃ元もこもないw
350病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:59:32 ID:uFnxe3/60
>>348
そう、まったくその通り
食品安全委員会が最初に摂取上限きめた数年前に
生活板のスレではそういう結論になって話は終わったと思ってた

けどこの板では、馬鹿が何度も話をループさせて
意図的に「納豆は危険」って誤報ふりまいてる
351病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:00:21 ID:1cCYq+z8O
日本だけで勝手に結論出しても意味ないだろ
世界で問題になって、こうなったんだから
352病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:17:28 ID:istihjRJ0
そりゃそうだな
2chでの議論なんて全く無意味なのに、熱くなる奴って何なんだろう
研究者にまかせればいいだろ
353病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:50:38 ID:CNkJ0nojO
>>351
世界に問題提起されたのは大豆イソフラボンサプリの長期摂取による発癌リスクの可能性。
精成イソフラボンと大豆食品をいっしょくたにして
しかも何故か納豆だけヤリダマにして騒いでるのは日本、しかも食品安全委員会とこのスレだけ。
354病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:09:54 ID:zYOrw0hF0
「納豆を沢山食べれば食べるほど体にいい」なんて宣伝して来たのは納豆業者。

味噌にしたって醤油にしたってそんな宣伝はしてこなかったし、
大豆イソフラボンの害が出るぐらいの量を食べれば、その前に塩の害が出る。
(味噌汁なら15杯相当、醤油なら一升瓶)

豆腐も毎日350グラムぐらい食べれば基準値に達するが、納豆の3、4倍量必要。

そもそも大豆イソフラボンの基準値を作ったのはフランスとかアメリカとか海外が先だし、
食品安全委員会も納豆に特化して大豆イソフラボンを規制したわけじゃない。

納豆が叩かれるのは、すぐに健康にいいからと宣伝するから。
355病弱名無しさん:2008/04/06(日) 16:18:58 ID:zYOrw0hF0
>>345

>その2
>納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

一部の危険肯定派はそんなことをやっているが、
否定派だって納豆の宣伝サイトや某電波医師のトンデモ解釈を引っ張ってきている。

>>250
論文を引用するのなら、掲載雑誌、巻、頁とかも書いてくれ。
じゃ無きゃ妥当性が判断できない。

てか>160の文章のどこに納得できる内容がある?
小泉政権云々という文章はどっかの受け売り?
安全委員会は過去の論文を参考に基準値を決めるのが仕事で、
独自に実験やるわけないだろ。
356病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:15:00 ID:pdSgcuNO0
今まで納豆は体にいい体にいいと聞かされてきた納豆嫌いからしたら、
「ほれ見たことか!」って感じなんだろうな。
だから一旦ついた火種をどうしてもけさまいと必死。
357病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:17:29 ID:RTZuKb6c0
このスレに寄生してる納豆危険肯定派のワンパターンなレスの特徴

その1
>>1否定派は「納豆業者」と思い込む。

その2
納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

その3
やたらとマスコミや報道関係を非難する。

その5
毎日このスレに貼り付いているのに、

「このスレ見て危険だと初めて知った」
「癌になりたくないから納豆食べるのやめる」

などと言った、白々しいレスを定期的に繰り返す。

358病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:27:27 ID:A2TQxvtp0
納豆は血栓の出来やすい心筋症の方とか、ワーファリンなどの血流をスムースにする
薬を飲んでいる方にはドクターから、駄目との指示を受けますね…でも健康な方ならいいんじゃないですか・・・
よく言うのは、同じたんぱく源をずーっと摂っていると、蕁麻疹などのアレルギー体質になることもあるといいますね。
359病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:40:36 ID:uFnxe3/60
>>354
>「納豆を沢山食べれば食べるほど体にいい」なんて宣伝して来たのは納豆業者。

そんな宣伝みた事がないんだが?
捏造じゃないならソースだしてくれんかのう?

大豆イソフラボンの摂取上限なんてのが決まってるなら
ソースだせ>>160ふまえた上でな
360病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:52:04 ID:uFnxe3/60
>>355
食品安全委員会が独自に臨床データとって
納豆のガンリスクをはじきだしたならまだ信じられるが

国民栄養調査のデータだけをみて摂取上限きめた
「食経験に基づく設定」とかいう 数値のどこに科学的根拠があるんだ?(

イタリアの閉経オバハンに5年間、錠剤を投与して得たデータ「だけ」を 基準に
「とりあえず危険値の半分を摂取上限にきめた」のが「ヒト臨床研究に基づく設定」
だが 、この「半分」ってのはどこからでてきたんだ? 
いきなりでてきたこの「半分」のどこに科学的根拠があるんか? 
つーかそもそも、イタリアの閉経オバハンのデータを成人男子ふくんだ日本人全員 に
そのままあてはめるのが科学的なのか?

馬鹿もやすみやすみいえ
こんな非科学的な摂取上限をそのまま受け容れろってんなら
お前は頭がおかしい

役人どもを信用したから薬害エイズや社保庁の年金問題が発生したのに
まーだ役人をしんじろってのか
361病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:14:05 ID:iXKyuAwX0
食品安全委員会だけとか言ってるやつは、どこが危険だと言ったら信じるんだよ
食品安全委員会以上の機関は無いだろうが
362病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:50:59 ID:pdSgcuNO0
納豆は血液がサラサラになりすぎるから
白血病とか血液の凝固作用に疾患のある人は止められるらしい
363病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:52:32 ID:uFnxe3/60
>>361
食品安全委員会だから信用できないっていってんだが?
>>160参照
364病弱名無しさん:2008/04/06(日) 18:54:03 ID:zYOrw0hF0
>そんな宣伝みた事がないんだが?
>捏造じゃないならソースだしてくれんかのう?

そりゃ今更そんなソースはウェブ上にはないさ。
ナットウキナーゼが流行りだした十数年前、納豆健康法だかなんだかの本を
売り出したときの煽り文句がそれだった。
最近でもあるあるで、
「納豆を朝晩に毎日2パック以上食べ続けたらダイエット効果がある。」
なんて言っていたし。

>大豆イソフラボンの摂取上限なんてのが決まってるなら
>ソースだせ>>160ふまえた上でな

そんなのは食品安全委員会の勧告値のことに決まっているだろ。
当然法的拘束力はない。ついでに日本だけじゃなくて、
イスラエルやフランス、アメリカでも上限値の勧告が出ている。
食品安全委員会が臨床データをまとめる組織であって、臨床データを出すところではない。
大豆イソフラボンの上限値を決めるに使った論文はイタリアの5年間追跡研究だが、
5年未満の研究や、動物実験で危険性を示すデータならそれ以前からあるし、現在も論文が出続けている。

大豆に関しては、セレンの摂取上限値や、ヨウ素摂取阻害などの問題もある。
男性の大豆イソフラボン摂取量に関しては、女性ホルモンを男性が摂取した場合に、
女性以上に女性ホルモン由来の癌になり易いというデータがあり、
それを参考に量を決めているらしいので、自分もそれほど信じないが
(男性の大豆イソフラボンに関する臨床データがあるわけではない)。
365病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:08:57 ID:xMTQ5KoLO
もういいかげん同じ内容のバトルの繰り返しは辞めない?


◇納豆だろうがなんだろうが食べ過ぎたら体に悪いのはあたりまえ

◇納豆は体に悪いから食べない方がいいというなら肉や乳製品やジャンクフードのほうがよほど体に悪い
タンパク源は何も食えない

>>348>>350


もうこれで結論でてるでしょ?

それでも納豆中傷したい人はまず↑の3つすべてに反論してからにして!

それが出来ないで反論する人はただの納豆嫌いなお子ちゃま決定!
366病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:26:37 ID:uFnxe3/60
>>364
納豆健康法ってのは個人が提唱してたんだろ。納豆業者ではない。
>「納豆を沢山食べれば食べるほど体にいい」なんて宣伝して来たのは納豆業者。
これのソースにはならん。
それから「あるあるがこう〜いってた」が
>「納豆を沢山食べれば食べるほど体にいい」なんて宣伝して来たのは納豆業者。
これソースになるとでも?

おまえたいがいにせいや
いい加減なことを書きとばすな

>そんなのは食品安全委員会の勧告値のことに決まっているだろ。

だからその勧告値のはじきだし方に科学的根拠がないって話をしてるんだが?
>>360でも書いたが、あの数字の算出方法のどこに科学的根拠があるんだ?

つーか食品安全委員会はこのように
------------
なお、大豆イソフラボンアグリコンの一日摂取目安量の上限値、70〜75 ?J/日は、
この量を毎日欠かさず長期間摂取する場合の平均値としての上限値であること、また、
大豆食品からの摂取量がこの上限値を超えることにより、直ちに、健康被害に結びつ
くというものではないことを強調しておく。
-----------

>大豆食品からの摂取量がこの上限値を超えることにより、
>直ちに、健康被害に結びつくというものではないことを強調しておく。

って、強調してるのになぜお前は、そーやってえんえんと「納豆の健康被害」を
主張できるわけ? 食品安全委員会のいってることと違うだろ?
367病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:02:17 ID:RC5ppjCE0
まだ調査中なんだから、食べるのは結論出てからでいいよ
焦る必要もないし
368病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:27:38 ID:uFnxe3/60
>>367
------------
なお、大豆イソフラボンアグリコンの一日摂取目安量の上限値、70〜75 ?J/日は、
この量を毎日欠かさず長期間摂取する場合の平均値としての上限値であること、また、
大豆食品からの摂取量がこの上限値を超えることにより、直ちに、健康被害に結びつ
くというものではないことを強調しておく。
-----------

日本語読めないようだな
369病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:32:32 ID:uFnxe3/60

>>348>>350


もうこれで結論でてるでしょ?
370病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:29:05 ID:QrIyHfu80
2chの結論が出たところで意味ないし
研究者に結論出してもらわないとな 頑張って研究してくれ
371病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:36:10 ID:i4s9DBVn0
へぇ納豆嫌いの俺にはいい理由ができた
372病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:58:14 ID:uFnxe3/60
研究者が結論だしてないのに
なんで食品安全委員会は先ばしったんだろうな
迷惑もいいところだ
373病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:00:17 ID:uFnxe3/60
結局あるある騒動と同じ誤報だったわけで
一部のアホが危険危険と大騒ぎしているだけだったって事だな
374病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:14:38 ID:tG1O9VXT0
誤報じゃないところが、困ったところなんだよな
国の研究機関が調査した数字の裏付けがあるんだろう
世界でも抑制してるようだし、どうも嫌なかんじですな
375病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:18:35 ID:xMTQ5KoLO
>>371
俺は君みたいな正直者は好きだ
他の納豆否定者も彼の様に素直になれw
376病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:23:15 ID:DUi7yrj60
納豆にガンリスク
■「揺らぐ大豆イソフラボン 食品安全委員会 摂取目安を再審議 
「取りすぎ」体に悪影響」という見出しで、健康によいと注目されている大豆イソフラボンの1日摂取目安量について食品安全委員会で再審議されていることが、朝日新聞(平成17年9月23日)に報道されている。
 だが、4、5月、一般の意見を求めたところ、「納豆は1パックが40〜50gだから、2パック程度で超えてしまう」「大豆食品の食べ過ぎで影響が出たなどは聞いたことがない」といった指摘がなされた。
その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取するアグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、現在も審議が続いている。


377病弱名無しさん:2008/04/07(月) 00:13:52 ID:ngqKXMav0
>>376
記事出す時はコピー元のソースURLも提示しろと何度も(ry
どーせ何年も前の古いソースなんだろうけどな・・・
378病弱名無しさん:2008/04/07(月) 05:28:30 ID:TW0Lzhxz0
>>374
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
379病弱名無しさん:2008/04/07(月) 05:49:03 ID:TW0Lzhxz0
食品安全委員会 最新情報
---------------
http://www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai25/sinkaihatu25-siryou2.pdf
6.おわりに
大豆イソフラボンの摂取量は、人により大きく異なることから、今回の評価におい
ては、通常の食生活による摂取量も含めて、大豆イソフラボンの総摂取量に関して、
安全性の観点から上限を設けることができなかった。
-------------
380病弱名無しさん:2008/04/07(月) 08:07:47 ID:BprLVEOM0
臭いのだけは勘弁
381病弱名無しさん:2008/04/09(水) 06:45:27 ID:5pAm6WDiO
完全に結論が出てしまって反論出来ないから新しくスレ立ててる納豆嫌いのバカがいるねwww
382病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:11:57 ID:zDMYialu0
納豆にがんリスク 1日2パックで“危険”Part.5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207664375/
383病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:25:26 ID:oVHFQ7KW0
亀田さんに文句つけるなよ
384病弱名無しさん:2008/04/09(水) 18:20:48 ID:3Gxd7ULx0
レス番号381時点で次スレたてるんじゃねえ
385病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:52:09 ID:4fW2tAEt0
俺は薬の関係で納豆は食べちゃだめってことになってる
含まれてるビタミンKが薬の効きを弱めるらしい

元から好き好んで食べてたものじゃないからいいんだけど
386病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:36:38 ID:3Gxd7ULx0
ワーファリンか
心臓血管関係だな
おだいじにー
387病弱名無しさん:2008/04/10(木) 21:17:30 ID:2cnxHLYa0
亀田家の冷蔵庫は全部納豆なのにね
388病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:28:57 ID:0/py2UhHO
もう食えないな
389病弱名無しさん:2008/04/12(土) 03:31:27 ID:kdoewvIF0
>>3788
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
390病弱名無しさん:2008/04/12(土) 04:19:36 ID:yr9WROLoO
391病弱名無しさん:2008/04/12(土) 06:28:38 ID:C6Qeiq+n0
乳癌のリスクはよく聞くけど、男は大丈夫なのかな?
392病弱名無しさん:2008/04/12(土) 08:20:30 ID:kdoewvIF0

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
393病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:14:51 ID:3BE/fnIN0
>>392
当たり障りのない回答ですな
どうしてもサプリだけを悪にしたいんだよな

イソフラボンが悪いんだったら、それを含有してるものすべてが対象になると思うんだが
それを説明してほしいんだよ 
394病弱名無しさん:2008/04/12(土) 10:48:53 ID:+4/BIC3v0
>>393こそどうしても納豆を悪にしたいんだねwww
>>392がすべてじゃん

君こそ納豆が悪の説明してくれ

あと>>252にも答えてくれ
出来ないと思うけどw
395病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:17:35 ID:elfJFe5I0
納豆以外は危険と言われてないから大丈夫なんだろ
納豆は含有率が多いから特に注意ってことだから
396病弱名無しさん:2008/04/12(土) 12:18:50 ID:kdoewvIF0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
397病弱名無しさん:2008/04/12(土) 13:11:21 ID:mgr0VvgZ0
>393
それはお前さんが大好きで信頼してる「食品安全委員会」に聞いて来いよw
398病弱名無しさん:2008/04/12(土) 22:56:29 ID:WI57Xj2H0
正確には1.5パック程度で数値オーバみたいだけど。
タイトルは替えないのかな。
399病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:05:35 ID:kdoewvIF0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
400病弱名無しさん:2008/04/13(日) 07:26:48 ID:S9Oo97k20
このスレに寄生してる納豆危険肯定派のワンパターンなレスの特徴

その1
>>1否定派は「納豆業者」と思い込む。

その2
納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

その3
やたらとマスコミや報道関係を非難する。

その5
毎日このスレに貼り付いているのに、

「このスレ見て危険だと初めて知った」
「癌になりたくないから納豆食べるのやめる」

などと言った、白々しいレスを定期的に繰り返す。
401病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:02:56 ID:gd7JNEX80
ガン保険は今何が一番いいのか知りたいぞ
不安解消 少しでも
402病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:13:38 ID:MBzPmgHt0
>>401
板違い

保険業界
http://society6.2ch.net/hoken/
403病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:17:13 ID:tmjWxzJF0
癌になりたくないから納豆食べるのやめるわ。
404病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:32:13 ID:x1v1o+yk0
>>391
女性にだけ悪い食べ物なんて無いのだから、男も気をつけな
405病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:49:26 ID:upbpu9z5O
基本的にエネルギー生産に使われる栄養素を含む食品には、理論上全てに発ガン性はある。
406病弱名無しさん:2008/04/13(日) 11:53:27 ID:B9bNrKXI0
>>405
その理論をおしえてください3行ぐらいにまとめて
407病弱名無しさん:2008/04/13(日) 14:57:16 ID:609jCgFqO
この世の食べ物はすべて発ガン性があるってことじゃね?
408病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:02:46 ID:jLxQtVAoO
でも納豆だけはこんな少ない量でかよ
409病弱名無しさん:2008/04/13(日) 20:00:09 ID:BvBNIVZE0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
410病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:14:56 ID:uA1Hyufw0
>>489
これじゃ答えに困った時にする回答じゃん
伝統で済ませたら研究家も要らないし、人間の進歩も無いだろうに
411病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:15:29 ID:uA1Hyufw0
412病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:23:48 ID:gtv50OCVO
そんなん気にしてたら何も食えねーよ
413病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:04:56 ID:DJbsoHea0
とりあえず納豆の回数減らせばいいんじゃない
414病弱名無しさん:2008/04/14(月) 00:34:50 ID:BSorPNTeO
私のおじいちゃんとおばあちゃんは子供の頃から1日3食毎日納豆食べ続けて今年で99歳です!
415病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:13:06 ID:3rvn3B280
私のおじいちゃんとおばあちゃんは1日3箱タバコ吸い続けて今年で99歳です!
確率の話ぐらい理解しろよ
416病弱名無しさん:2008/04/14(月) 01:26:44 ID:VZiQnf7r0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
417病弱名無しさん:2008/04/14(月) 02:34:36 ID:l/u7PuQ90
>>416
これはコピペは逆効果だと思うよ 素人が思いつく回答そのものだから
論理的な説明はどこにも無いのかね
418病弱名無しさん:2008/04/14(月) 05:54:25 ID:VZiQnf7r0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
419病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:09:46 ID:GjS3KIn60
420病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:10:07 ID:E3KCFOod0
納豆には騙されてばかり
421病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:13:22 ID:TPBnsC5I0
↑「あるある」を信じて納豆ダイエットしたデブ婆wwwww
422病弱名無しさん:2008/04/14(月) 12:19:49 ID:4g0vGsBP0
どんな食べ物だって単品を偏って食ってりゃおかしくなる
423病弱名無しさん:2008/04/14(月) 15:04:50 ID:Hun+XOfQ0
>>417

厚生労働省の回答ですが・・
424病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:06:52 ID:heZaC86d0
厚生省が危険と言うわけにいかないだろう だからこんな中学生のような回答にしたんだろうな
要するに逃げてるんだよ、いつも
425病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:11:41 ID:VZiQnf7r0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
426病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:24:54 ID:nCSyRZ3L0
言いきれるのか? まあ江戸時代以前に癌が多かったという話しは、聞いたことはないがな
427病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:26:39 ID:VZiQnf7r0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
428病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:44:33 ID:heZaC86d0
納豆にガンリスク
■「揺らぐ大豆イソフラボン 食品安全委員会 摂取目安を再審議 
「取りすぎ」体に悪影響」という見出しで、健康によいと注目されている大豆イソフラボンの1日摂取目安量について食品安全委員会で再審議されていることが、朝日新聞(平成17年9月23日)に報道されている。
 だが、4、5月、一般の意見を求めたところ、「納豆は1パックが40〜50gだから、2パック程度で超えてしまう」「大豆食品の食べ過ぎで影響が出たなどは聞いたことがない」といった指摘がなされた。
その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取するアグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、現在も審議が続いている。
429病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:50:20 ID:VZiQnf7r0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
430病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:08:24 ID:bllbCPN5O
ショックだな じいちゃんなんて言うかな...
431病弱名無しさん:2008/04/15(火) 01:10:13 ID:eYFZQkCG0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
432病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:33:42 ID:gjGWyqEy0
【大豆】 豆乳 【イソフラボン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1194807876/
大豆イソフラボン
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1103082546/
大豆イソフラボンの危険性を語る
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1140428651/
433病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:35:58 ID:gjGWyqEy0
納豆報道の被害者集合!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1169601312/
あるある大事典謝罪「納豆でヤセる」は大ウソだった
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1169347191/
434病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:38:49 ID:VrsvKtl90
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
435病弱名無しさん:2008/04/15(火) 13:12:23 ID:gjGWyqEy0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
納豆定食に玉子つけんな ばかたれ [B級グルメ]
■うまい納豆 まずい納豆■ [食べ物]
納豆の上手い食い方を討論するスレPart5 [食べ物]
納豆を語ろう! [食べ物]
436名無しさん@恐縮です:2008/04/15(火) 22:56:23 ID:E+ppTDAX0
>>434
同じレスを繰り返すと悪質とみなされ自動的にipが記録されますよ
注意して下さい
437病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:06:52 ID:VrsvKtl90
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
438病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:35:10 ID:+izrNjRfO
>>434
正当なレスなのでまったく問題なし!
そんなにこのレス繰り返されると納豆叩きの人達にはなんか不都合なことでもあるのか?www
このスレが続く限りレスし続けますので宜しく(^^)v
439病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:36:54 ID:+izrNjRfO
↑間違えた>>436
440名無しさん@恐縮です:2008/04/16(水) 01:08:39 ID:Fg/rXtWj0
こんな業者がいるから納豆業界のイメージも悪くなるんですよ
441病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:16:59 ID:UyJF2Dzf0
だな
442病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:35:11 ID:Hn+tNp3R0
2ちゃんは全IPを記録してるんだが
そんな事もしらんやつがこのスレに書き込みしてたんだな
443病弱名無しさん:2008/04/16(水) 07:19:50 ID:x69jUGK0O
業者の醜態はよせよ
444病弱名無しさん:2008/04/16(水) 07:24:31 ID:Hn+tNp3R0
業者じゃねーし
445病弱名無しさん:2008/04/16(水) 11:50:05 ID:+2EkwzvK0
400 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 07:26:48 ID:S9Oo97k20
このスレに寄生してる納豆危険肯定派のワンパターンなレスの特徴

その1
>>1否定派は「納豆業者」と思い込む。

その2
納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

その3
やたらとマスコミや報道関係を非難する。

その5
毎日このスレに貼り付いているのに、

「このスレ見て危険だと初めて知った」
「癌になりたくないから納豆食べるのやめる」

などと言った、白々しいレスを定期的に繰り返す。
446病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:42:16 ID:6curpgal0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
447病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:52:11 ID:DyfmXuj20
昔の日本人はガンになどならなかった。
日本のガンが異常なほど増えたのは、
食の欧米化(主に肉)が進んでからだよ。

下らない机上の似非論理を真に受ける前に、
まず現実に起きている事実にこそ目を向けなきゃね。

肉さえ止めてりゃ命を失うような
大きな病気など起こさないよ。
448病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:54:31 ID:86N1/1UN0
食べ物板にまで行って粘着する納豆危険肯定派
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1173602786/931
449病弱名無しさん:2008/04/16(水) 16:45:32 ID:6curpgal0
乳製品をたくさん食べる男性は、ほとんどとらない男性に比べ、前立腺がんの発症率が約1.6倍になることが、
厚生労働省研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で分かった。
乳製品は骨粗しょう症や高血圧、大腸がんの予防に有効だとする報告も多く、研究班は「乳製品の摂取を
控えた方がいいかどうかは総合的な判断が必要で、現時点での結論は出せない」としている。

研究班は、95年と98年に登録した全国10府県に住む45〜74歳(登録当時)の男性約4万3000人を04年まで追跡。
このうち329人が前立腺がんを発症した。牛乳やヨーグルトなど乳製品の摂取量によって4群で分析した結果、
最も多い群は、ほとんどとらない群に比べ、前立腺がんの発症率が約1.6倍になった。
摂取量が多いほど危険性が高まる傾向がみられた。

乳製品に多く含まれるカルシウムと飽和脂肪酸は、前立腺がん発症の
危険性を高める可能性のあることが報告されている。
【須田桃子】

最終更新:4月16日11時52分 4月16日11時52分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000039-mai-soci
450病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:08:51 ID:gdBS6PUO0
納豆はもう3年前ぐらいから話題になってるけど、乳製品は初だな
451病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:13:09 ID:BWsskdxg0
新谷が昔から乳製品は癌の原因になると言ってたけどな。
乳製品業者に弾圧されて閉口してたけど、
これでまた論調を強めそうだな
452病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:49:48 ID:D21VFXpO0
納豆はうさん臭いけど、乳製品は母乳と同じだから問題ないだろうに
453病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:08:02 ID:eT9Xi1XMO
牛の子供の為の栄養素である牛乳と人間の母乳が同じ?
そのまんま飲めばたちまち感染病や腹下しを起こす為、
消毒剤や低温殺菌で殺菌しないと飲めないような代物が?
牛自体にもストレスと感染病を防ぐ為に抗生物質や肥える為の物質を大量に飲まされ
薄暗い身動きもできないギュウギュウ詰めの工場で大量生産された
化学汚染家畜動物の肉や牛乳は
さぞかし安全でしょうね
454病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:22:54 ID:DyfmXuj20
>>452

牛乳飲むと下痢する…って人が少なくないけど、
それほど乳製品ってのは体にとって
あまり良い飲み物じゃないんだよ。
455病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:25:08 ID:Hn+tNp3R0
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/janeplant.html
プラント教授の乳製品と乳がん・前立腺がんに関する主張はまことに明解である。

哺乳類の子どもは、生まれてから離乳するまでの短期間、母親のミルクだけを
飲んで育つ。ウシの子は母ウシのミルク(牛乳)を飲み、人間の子は母親のミルク
(母乳)を飲む。

牛乳も母乳も、タンパク質・脂肪・糖質・ビタミン・ミネラルという栄養素を含む
単なる白い液体ではなく、生まれたばかりの子どもの成長を促すホルモンや成長因子
を含む強力な生化学的液体(白い血液)である。

ウシの子は1日に1キログラムも体重が増えるほどに成長が速い。したがって、
牛乳には大量の成長因子とホルモンが含まれている。

このような強力な液体を成人が飲んだらどうなるか。

身体に過って生じたがん細胞の分裂・増殖を刺激してがんを発生させ、
乳がんの治療を受けた人にはがん再発を促す。
456名無しさん@恐縮です:2008/04/16(水) 21:28:00 ID:x6JT+9890
納豆がピンチで切れてる奴が、一人頑張ってるな
お前のせいでこのスレが人気出てるんだけど
普通納豆好きなら沈静化を図るべきだろう
457病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:33:04 ID:teN4fITE0
この程度で警告なら、食べ物の中で納豆が一番がんリスク高いことになる
458病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:43:18 ID:Hn+tNp3R0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
459病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:56:59 ID:JtU+uyZq0
あーあ納豆
460病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:20:13 ID:Hn+tNp3R0
>>449は08年4月16日付けの新聞にのってるニュースだが

> 厚生労働省研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)
>の大規模調査で分かった

牛乳についてこのような大規模調査を実行し、業者の圧力にもめげずに
ガン危険性を発表した厚生労働省(ときどき本気になるようだ)が
>>458を発表している事をお忘れなく

このスレの>1は食品安全委員会とかいう団体の2006年の発表がソースなのだが、
この団体はその発表後「納豆2パックで摂取上限に達するのはおかしい」という
一般からの指摘を受けて2007年に基準値を変更する審議に入り、その後の動きは
全くない。

一般からの指摘を受けたら自らが発表した摂取上限を変更してしまう程度の
いい加減な団体の2年前の発表を後生大事に守ってるのがこのスレってことだな
461病弱名無しさん:2008/04/16(水) 22:27:28 ID:DyfmXuj20
上戸彩は毎日納豆3パックも食べているから
お肌すべすべで大人気♪
462病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:40:57 ID:Z4BSsz+r0
亀田は毎日納豆3パックも食べているから
頭が弱くなっちゃった♪


463病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:46:31 ID:wZnIUtLM0
発癌してからじゃ遅いしなー考えますよ
464病弱名無しさん:2008/04/17(木) 02:19:56 ID:1kfHljv90
納豆食べてガンになった奴なんて
いないよー。

むしろ肉の食べ過ぎで、
若くしてガンになる奴が増えてる。
465病弱名無しさん:2008/04/17(木) 06:08:47 ID:rGEqwzf00
>>449のように
国立ガンセンターが納豆の発ガン性を調査して
危険数値を公表してくれるなら信じてもいいけど

1は全くあてにならない
466病弱名無しさん:2008/04/17(木) 10:24:55 ID:xviprFVNO
僕のお婆ちゃんは納豆の食べ過ぎで…
467病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:43:02 ID:5EuaFMm/0
牛乳は安全とか言ってる人は
ミートリックスでググってでてくるフラッシュを見てくるといい
468病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:46:52 ID:HziSNGO60
乳製品でがんリスクスレでも立ててやれ
469病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:54:42 ID:RafP8THsO
残念。
もう既に似たようなスレがあって癌リスクについて散々議論しております。
【牛乳産業】牛乳飲むと病気になる18【衰退】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187968180/

470病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:07:14 ID:BzgO5dei0
納豆の癌リスクも頑張れ
471病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:21:07 ID:1kfHljv90
リスクなんてものは、たった0.001%あっても
アルと言えてしまう所がミソ。
472病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:50:45 ID:UG+XWDXe0
納豆のがんリスクは報告書でだいたい理解できました
473病弱名無しさん:2008/04/18(金) 00:26:39 ID:uDroPKz/0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
474病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:55:16 ID:4LHjGmtO0
牛乳発ガン説は、ニュー速+にスレが立つぐらい公になってるからな。

【研究】牛乳やヨーグルトなど乳製品食べる男性、前立腺がんの発症率が1.6倍に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208316465/

納豆もこれくらいがんばってもらわないと。
475病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:31:41 ID:IDyvCtuh0
納豆もこの話題が出た時はニュース速報+のトップに居座ってたぞ
このスレも Part.4だし、この話はこのまま定着しそうだな

476病弱名無しさん:2008/04/18(金) 23:35:29 ID:akZf+sfq0
納豆食う奴より、納豆食わない奴の方が
よっぽど病気リスクを背負うとこになる。
477病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:35:18 ID:aRY3Uq8r0
世界中の99%の人が食わない納豆が消えても、全く影響無いんじゃないか
危険なら止めれば良いだけだと思うよ
478病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:38:30 ID:GuJslkVrO
なんでも食べすぎは良くないってことだよ。
体にいい梅干しやラッキョウなんかでも食べすぎると体に悪いだろ。
なんでもほどほどに。
479名無しさん@恐縮です:2008/04/19(土) 00:56:36 ID:hyRckKIW0
でも本当に体に良いものは、食べ過ぎても大丈夫なんだよな
480病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:02:43 ID:C3I2F+KX0
>>475
それ2年前(2006年5月)の話だろ
しかも+でさえ「納豆2パック/1日で危険なわけがない」
ってのがおおかたの結論だった

>このスレも Part.4だし、
単にお前がしつこくひっぱてるだけだ
もうパート5スレもあっててるじゃんか
そういうのは自演して味方がおおぜいいるように
みせかけてるのと同じだ

>この話はこのまま定着しそうだな
ぜんぜんしとらん
当の食品安全委員会は一般から「話がおかしい」指摘をうけ
基準値変更をめぐるスパイラルにはいったまま動きはなし
これが最新情報(2007年)だってことをみんな知ってる
481病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:21:22 ID:zXVKxFcFO
このスレは2ちゃんが続く限り定着すよ!
何しろ納豆嫌いな俺たちが叩きたいだけのスレだからさ
真実なんかどうだっていいんだよ俺たちはΨ(`∀´#)
482病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:28:24 ID:C3I2F+KX0
>俺たち

ほぼ、お前ひとりじゃん
483病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:29:48 ID:JBa0Vfmg0
大新聞でも報じてるんだから、それなりの根拠はあるんでしょうね

納豆にガンリスク
■「揺らぐ大豆イソフラボン 食品安全委員会 摂取目安を再審議 
「取りすぎ」体に悪影響」という見出しで、健康によいと注目されている大豆イソフラボンの1日摂取目安量について食品安全委員会で再審議されていることが、朝日新聞(平成17年9月23日)に報道されている。
 だが、4、5月、一般の意見を求めたところ、「納豆は1パックが40〜50gだから、2パック程度で超えてしまう」「大豆食品の食べ過ぎで影響が出たなどは聞いたことがない」といった指摘がなされた。
その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取するアグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、現在も審議が続いている。
484病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:34:24 ID:7Pyg2emH0
野郎は食ってもいいけど、女、子供は控えたほうが良いよ(>_<)
485病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:50:29 ID:C3I2F+KX0
>その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取する
>アグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する
>「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、
>現在も審議が続いている。

修正案は「納豆1日2パックは危険」って言ってないよね
あくまでサプリに関する摂取上限でしかない

つか、一般の反対意見によって摂取上限の変更が審議される
ことじたい、食品安全委員会なる組織のでたらめさを示してる

これみて気付かずに、いまだに食品安全委員会2006年報告に
しがみついてるなんざ 馬鹿のきわみ
486病弱名無しさん:2008/04/19(土) 01:51:49 ID:C3I2F+KX0
さて、ループにつきあうのはこれまでだ
以後はこのコピぺでスレ浄化

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------

487病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:29:49 ID:WGX9uo060
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を
80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、

イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させない
ことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する最近の試験報
告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は見られず、また、乳がん及び
前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく
副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボンを含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグリコンとして
70〜75mg/日と設定しました。

[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆
する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
488病弱名無しさん:2008/04/19(土) 05:09:29 ID:C3I2F+KX0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
489病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:59:58 ID:3RpFwNyi0
>>487
特に妊婦が要注意なんですね
490病弱名無しさん:2008/04/19(土) 11:42:19 ID:PxGYp95F0
食品安全委員会以外のソースないのかよ・・・
491病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:11:54 ID:C3I2F+KX0

481 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/04/19(土) 01:21:22 ID:zXVKxFcFO
このスレは2ちゃんが続く限り定着すよ!
何しろ納豆嫌いな俺たちが叩きたいだけのスレだからさ
真実なんかどうだっていいんだよ俺たちはΨ(`∀´#)
-------
このへんが本音だろ w
492病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:27:18 ID:YH1Zllm/0
>>491
一人で擁護してる人も、本まで出てるからよく読んだら
493病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:28:14 ID:C3I2F+KX0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
494病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:40:22 ID:pKBjzChy0
C3I2F+KX0 さんも毎日一人で大変ですね 
既に今日も7回目の書き込みだけど、賛同者が少なくて可哀想ヽ(`Д´)ノ
495病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:46:08 ID:1Jfi6l4/0
>>493 >482
[482]病弱名無しさん<sage>
2008/04/19(土) 01:28:24 ID:C3I2F+KX0
>俺たち

ほぼ、お前ひとりじゃん

何だよお前自分のこと言ってたのか(笑)
496病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:17:37 ID:N9ODTTqi0
俺は ID:C3I2F+KX0を支持してるというか、納豆危険肯定派が大嫌い
497病弱名無しさん:2008/04/19(土) 16:48:02 ID:C3I2F+KX0
> C3I2F+KX0 さんも毎日一人で大変ですね

そうでもないよ

おまえらループばっかりで新しい書き込みはゼロだし
こんなスレ、俺ひとりでじゅーぶん
鼻くそみたいに楽で仕方ないよ
498病弱名無しさん:2008/04/19(土) 17:07:55 ID:POkpuOzP0
卵の取りすぎで死亡リスク増大


http://health.yahoo.co.jp/news/detail/?idx0=w20804181  


いったい何食えばいいんだよ・・・
499病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:54:38 ID:ZLUVLSeA0
なにをってww
取りすぎがよくないってだけだろ?w
500病弱名無しさん:2008/04/19(土) 18:55:51 ID:ZLUVLSeA0
そんな馬鹿みたいに同じもの食ってる奴いないだろ
納豆だって朝食ったらもう食わん
501病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:13:58 ID:zXVKxFcFO
卵、週に7個っていったら1日1個でダメなんじゃん(´Д`)
502病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:17:31 ID:78vDWHBB0
朝晩納豆を食べているけど、癌になる? 一時は健康にいい
と言われていなかったっけ?
503病弱名無しさん:2008/04/19(土) 19:35:41 ID:C3I2F+KX0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
504病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:06:30 ID:gYHe1iYn0
納豆すき
505病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:11:17 ID:zXVKxFcFO
結論を言えば肉、乳製品、卵、納豆は食べない方がいいってことだよな!
506病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:41:13 ID:r23NTPBp0
>>497 が こんなスレ、俺ひとりでじゅーぶん
だってさ

お前ら邪魔してやるなよ ,スレの3分の2が自分じゃないと切れるみたいだから
507病弱名無しさん:2008/04/19(土) 22:49:17 ID:Ego8g1hK0
>>497
どこのスレにもこんな奴が一人ぐらいいるんだよ。
実社会でも嫌われてるんだろな。
508病弱名無しさん:2008/04/21(月) 00:55:59 ID:wvUZhZVwO
そうだよな!
納豆大嫌いで納豆を叩いてる俺たちからすればこいつってレス上げしてくれるいいカモ!
体にいいとか悪いとかどうでもいいが納豆なんて豚も食わないような臭い食い物を擁護してレス上げして俺たちの納豆叩きに貢献してくれてありがとな♪
509病弱名無しさん:2008/04/21(月) 07:08:26 ID:3OYqgmos0
普通は納豆一日一パックも食えば十分だろ
510病弱名無しさん:2008/04/21(月) 07:14:17 ID:IOOh4d8Z0
いや、足りねーーYO!
511病弱名無しさん:2008/04/21(月) 07:24:31 ID:xvPzaSZ1O
あっらー…俺5パックとか平気で食べてたよ。
いや、好物だからむしろ大豆に生き大豆に死んでも構わないけどね…
512病弱名無しさん:2008/04/21(月) 07:33:09 ID:g1iPa20j0
毎日じゃないけど2-3個は食うよ
米なしで納豆だけ食ってる
513病弱名無しさん:2008/04/21(月) 08:34:13 ID:JuxqGC//0
>>27は食品安全委員会
>>503は厚生労働省からの報告でともに政府系だが、

>>27の方が報告が具体的に思える件について
そもそも>>503では大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなくと
記されているが、現に>>27の報告があがっているのにもかかわらず何ひとつ言及
されてない点が不安だな。
514病弱名無しさん:2008/04/21(月) 10:53:09 ID:g1iPa20j0
>>513
このスレ全部読み直せ
515病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:42:18 ID:Fxg61m9U0
牛乳がやり玉に上げられるのは、なんとなく分かる。
もともと発ガンリスクの可能性に上げられてきた牛肉やチーズの仲間だしな。

しかし、納豆は納豆だけやり玉に上げられる意味がわからんのだよな
理由も「大豆イソフラボンを含有しているから」っていう、あいまいな感じだし。
他にも高濃度の大豆イソフラボンを含有している食品はいっぱいあるし
それらを差し置いて何故、納豆だけ駄目駄目言われるんだ?
豆腐やみそ汁は、いまだ健康食品として健在、叩かれるとこなんか見たことがないのにさ。

いや、別に納豆が特別好きってわけでもないけど
516病弱名無しさん:2008/04/21(月) 13:57:32 ID:DGNtjCXO0
納豆なんて不味くて臭い食べ物はこの世からなくなればいい!
517病弱名無しさん:2008/04/21(月) 22:58:09 ID:sK1qx8w+0
>>513
鋭いね
これ以上具体的になると洒落で済まないから、強引に抑えたんだろうな 答えになってないからね
518病弱名無しさん:2008/04/21(月) 23:53:34 ID:wvUZhZVwO
おまえら納豆みたいな人間の食べ物じゃない糞みたいなもんでよくこんなに熱く論争できるなwww
519病弱名無しさん:2008/04/22(火) 10:37:00 ID:S0qE0EHuO
煽りのレベルが低すぎて議論する気にもならんな
520病弱名無しさん:2008/04/22(火) 14:00:55 ID:oyDLYsIU0
うむ
俺等は糸ひいてくるようなねばこい煽りを求めているのだな

ボリウムもじうようだ 毎日3パック頼むぞ
521病弱名無しさん:2008/04/22(火) 18:20:34 ID:AX9SWvuG0
卵は一日一個で危険!の方が衝撃的だと思うw
522病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:45:06 ID:KEmFSs1YO
難しい話はわからんが、とにかく納豆は食べない方がいいと言うことだな!
523病弱名無しさん:2008/04/22(火) 20:47:27 ID:oyDLYsIU0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
524病弱名無しさん:2008/04/22(火) 21:58:47 ID:JurHmyTl0
3年前に発表されてから食べてないよ
国の機関が発表するぐらいだから、間違いではないだろう
525病弱名無しさん:2008/04/22(火) 23:32:05 ID:lKwSXSXB0
ってか、ふつーに考えたら、豆腐、豆乳、味噌、みんな同じ「がんリスク」ですよ?
イソフラボン80mgって言ったら、きな粉40g(おもち1個分)、豆腐1丁。
納豆1パック食うより、豆腐1丁食うだけで、定量オーバーですよw
ちょっと考えてみて、
「納豆だけ駄目って、おかしくね?」とおもわんのかねえ。
情報弱者はかわいそうだな・・・
526病弱名無しさん:2008/04/23(水) 01:30:15 ID:b+lJFTaa0
納豆は癌になるから一口も食べないって言ってる人は
もちろん、豆腐も味噌汁も大豆も豆乳も食べないんだろうな。
ttp://research.goo.ne.jp/database/data/000638/image/image04.jpg
527病弱名無しさん:2008/04/23(水) 02:24:55 ID:NTq3SnaI0
>>524
発表があろうがなかろうが子供の頃からずっと納豆くってないくせに
528病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:01:09 ID:NZPuKJ+U0
納豆はやばいと思ってたけど、国が警告するとは
ちょっとショックですな
529病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:43:33 ID:qzugUkoCO
これって、発表の後に専門家からおかしいってクレームきて
訂正の発表が出たんじゃなかったっけ?
なんで訂正前の古い記事ネタにして危ない危ない言ってんの?
やっぱ納豆は危なかったってこと?
530病弱名無しさん:2008/04/23(水) 22:58:48 ID:b+lJFTaa0
食品安全委員会で安全性評価をすることになったのは、昨年3月、

大豆イソフラボンの量を高めたみそや錠剤など3食品が特定保健用食品(トクホ)に申請されたのがきっかけだ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  大豆イソフラボンは、構造が女性ホルモンのエストロゲンによく似ている。このため体内でエストロゲンと同様の

作用をすることが期待され、乳がんや、更年期にエストロゲンの減少で進行する骨粗鬆症などの予防に有効とされる。

また、心臓病による死亡率を下げるという報告もある。

 
  だがサプリなど高濃度で過剰に摂取すれば、内分泌かく乱作用などの懸念もある。同委員会の専門調査会は、
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
疫学や実験のデータをもとに安全性に問題のない摂取量の目安を議論してきた。

そして今年4月、大豆イソフラボンの摂取量が「国民栄養調査から試算した1日あたりの平均摂取量に

標準偏差を加えた値」を超えると、明確に安全とはいえない、とした。
 
  根拠となったのは、閉経前の女性21人に豆乳400ml(イソフラボン76mg)を毎日飲んでもらい、

血液中のエストロゲン濃度の変化を調べた岐阜大の永田知里助教授(公衆衛生)らの研究だ。
 
  この時の変化を、経口避妊薬のエストロゲン製剤を飲んだ時の変化と比べたところ、製剤0.5錠分の効果に相当すると判断。

この値はちょうど閉経前の女性の1日あたりの平均摂取量に標準偏差を加えた値に相当したことから、

これを超えると、内分泌かく乱の点でまだ十分なデータがなかったことから、明確に安全とは言い切れないとした。
 
  一方、胎児や妊婦については十分なデータはなかったものの、サプリメントなどによる

追加的な摂取の量については、「科学的に判断することができなかった」として、注意を促した。
531病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:05:35 ID:b+lJFTaa0
専門調査会が4月に示した摂取量の目安案は、大豆イソフラボンの量として、男性は1日あたり70mg、

閉経前の女性は同59mg、閉経後の女性は同71mgだった。
 
国民栄養調査(02年)による主な大豆食品100g中のアグリコンの平均含有量は、

みそ49.7mg、納豆73.5mg、豆腐20.3mgであることに対し、専門調査会は

「日常的に食べている豆腐や納豆などの伝統的な大豆食品による摂取量では

安全性への懸念はない」という訂正を出した。

だが、4、5月、一般の意見を求めたところ、専門家や業界などから批判が相次いだ。

「納豆は1パックが40〜50gだから、2パック程度で超えてしまう」

「大豆食品の食べ過ぎで影響が出たなどは聞いたことがない」といった声だ。

データの少なさも指摘された。
 
  その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取する大豆イソフラボンの量として、

エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出した。

だが、限られたデータの中で、どこまで安全性について表記できるのか、
532病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:10:04 ID:b+lJFTaa0
結論は出ず、現在も審議が続いている。審議のきっかけとなったトクホに限らず、

イソフラボン配合をうたった飲料やサプリメントは次々と商品化されている。

豆乳は大豆イソフラボンの含有量が多く、専門調査会の基準では豆乳たった1本でも危ないことになる。

調査会のある委員は「通常の食品では大量のイソフラボンを摂取することは考えられないが、

強化飲料や錠剤なら可能だ。1日あたりの平均摂取量をはるかに超えることも考えられ、

何らかの制限を定めることが必要だ」と話している。




当時の読売新聞の記事。
この発表の上げ足を取る感じで>>1みたいなニュースが流れたのが
事の真意。

食品安全委員会が、どれほど適当な事を言ってるのかわかるかな?


533病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:24:27 ID:b+lJFTaa0
事の顛末を簡単に説明するとこんな感じ。


大豆イソフラボンを高濃度で含んだ製剤がトクホに申請された。

食品安全委員会が「(`・ω・´)我々が審査します!」と、まったをかける。

これほど高濃度の大豆イソフラボンの摂取については研究データがない

研究データがない=安全とは言い切れない

安全とは言い切れない=キケンだ!(゚∀゚)

(`・ω・´)研究データとして実証されている量を安全基準とする!
(´・ω・`)安全基準は・・・だいたい80mgまでね。

専門家「80mg?アフォか。それじゃ納豆2パック、豆腐1個で「キケン範囲内」ですよ?そんな話きいたことがない。」

※ここで>>1のようなニュースになる

食品安全委員会「(´・ω・`)う〜ん・・・じゃあ、日常で摂取する範囲内なら安全、ということにしますよ

専門家・業界「データも研究もない発表であいまいなこと言うな。こっちはあんたらの発表で売り上げにも響くんだぞ。

食品安全委員会「(・ω・`;)う〜ん・・・まあ、これからもっと調査しますお。
(`・ω・´)とにかく、サプリでの過剰摂取は避けた方がいい!
(・ω・`;)・・・と、思う・・・
534病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:28:12 ID:b+lJFTaa0
訂正
最初の方の行の「製剤」は「製剤やみそなどの、科学的にイソフラボン濃度を高めた食品」ね
535病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:47:56 ID:qwmH5OzYO
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
仕方ないので豆腐食べます。
536病弱名無しさん:2008/04/23(水) 23:58:12 ID:b+lJFTaa0
そういうネタスレかなんかなのか?
説明して損したわ

537病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:20:57 ID:v8ar4pZ00
いや大変いいまとめで適切だったよ
後でコピぺさせてくれ

ただ、このスレたて続けてる連中(もしくはひとり)は
そういうまともなレスは「読まない」
もしくは読んでもする−

この連中は「納豆は食べない方がいい」って誤解を
ひろめることだけが目的
538病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:56:57 ID:kPQp4iuH0
納豆の含有量が多いんだから、控えるのがベターなのは間違いないんじゃないの
日本だけの話でもないし、それでも食いたい奴は好きにすればいいけど
少しでも体を気にするんなら警告に従いましょう
539病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:59:57 ID:rcW9r3y40
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を
80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、

イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させない
ことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する最近の試験報
告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は見られず、また、乳がん及び
前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく
副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボンを含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグリコンとして
70〜75mg/日と設定しました。

[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆
する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
540病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:01:22 ID:AOlEMHnU0
日本だけじゃないんだね
541病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:03:39 ID:v8ar4pZ00
>>536
ほらね

この連中は「納豆は食べない方がいい」って誤解を
ひろめることだけが目的

ってこういうことですよ
542病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:04:10 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
543病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:19:49 ID:LJth0LzL0
>>525
豆腐を毎日1丁食うやつより、納豆を毎日2パック食うやつのが多いだろ
544病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:27:46 ID:MnBqqdPo0
>>538
含有量なら納豆より豆腐や大豆、煮豆などの調理した大豆の方が多いわけだが。
ttp://research.goo.ne.jp/database/data/000638/image/image04.jpg
それでも君らは「納豆が一番危険!食品安全委員会が危険(訂正前の公表、しかも納豆が危険と言ってるのは食品安全委員会ではなく、ニュースの記事)
といってるんだから!」
と、わめきつづけるんだろうな。
545病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:46:28 ID:/mWtkthQO
納豆はプロボクサーの亀田も毎食食べてるし筋肉つくで?
546病弱名無しさん:2008/04/24(木) 08:06:11 ID:R9nD+uFv0
はっきりするまでは週1ぐらいにするべ
547病弱名無しさん:2008/04/24(木) 09:06:10 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------

もうはっきりしてるよ納豆はばくばく食って大丈夫
過去に問題でた事例はない
548病弱名無しさん:2008/04/24(木) 13:27:18 ID:E6jcpBbg0

納豆は体に悪いのでなるべく豆腐や味噌汁にしてます!
549病弱名無しさん:2008/04/24(木) 14:52:10 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
550病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:46:42 ID:E6jcpBbg0
乳癌は女性だけじゃなく男性もなることあるから
男性も納豆は食べない方がいいよ!
551病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:00:35 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
552病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:44:38 ID:YExiAAQgO
生まれて一度も納豆食べたことありません。何しろ臭いですから!
体に悪いんならこれからも一生食べることはないと思う よかった!
553病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:48:37 ID:o8FgxPtP0
>>551
コピペするならもっと説得力のある回答を選んでくれよ
納豆擁護派でもこれじゃダメだなと思うよ
数字で説明した理論的なものないの?
554病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:52:18 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
555病弱名無しさん:2008/04/24(木) 19:59:44 ID:MnBqqdPo0
ダメだこりゃ・・・
556病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:09:28 ID:v8ar4pZ00
お前等のやりかたに従ったまでだよ w
557病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:16:34 ID:hc48ETUPO
分が悪くなると真摯的な論議を放棄して思考停止でコピペを貼りまくる
納豆業者
荒しと一緒だな
558病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:26:08 ID:v8ar4pZ00
そもそも1をソースにスレたて継続してる時点で頭がおかしい
559病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:27:05 ID:vs97Z5650
なんとかノイローゼとかなんとか強迫症のスレかよ、ここはw
560病弱名無しさん:2008/04/24(木) 20:33:25 ID:8JEB343EO
納豆ばっかり毎日食べれないょ お金ない時は豆腐、納豆食べるけど。何年も納豆ばっかり二パック食べてたら確かになんかなるかもしれないけど食品でとる分には、心配ないと思う
561病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:01:06 ID:YExiAAQgO
要するに納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
562病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:17:47 ID:v8ar4pZ00
ほらね、話にならんでしょこういう馬鹿>>561

議論は無意味
563病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:23:11 ID:QjFjHcGV0
ここまでのスレを見てると
納豆が危険だというデータは具体的にいくつか出ているが、
安全だというデータは全く出てないな
これで安全だと主張するのは無理がないか?
564病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:30:14 ID:fZ+kPVR20
>>562
毎日一人で大変だな 嫌われても出てくる根性は立派だよ
565病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:33:04 ID:oFNqEHst0
>>562
今日も一人で書き込み8回かよ 業者って暇なんだな
566病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:36:31 ID:iOBSxGzO0
ガンになってからじゃ遅い どう対処するかは明白
たとえ出鱈目でもリスクを負うことはない
567病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:37:09 ID:YExiAAQgO
要するに納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
気を付けよう
568病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:48:52 ID:YExiAAQgO
生まれて一度も納豆食べたことありません。
何しろ臭いですから!
納豆が体に悪いんならこれからも一生食べることはないと思う。
よかった!
569病弱名無しさん:2008/04/24(木) 21:51:56 ID:YExiAAQgO
癌リスクが少しでもあるなら食べない方がいいよな!
570病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:27:05 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
571病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:28:37 ID:gwqHxe4t0
どっちでもいいなぁ
ものすごく健康によくても食べる気起きないし
572病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:31:06 ID:v8ar4pZ00
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
573病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:47:15 ID:YExiAAQgO
納豆は食べない方がいいよ!
574病弱名無しさん:2008/04/24(木) 22:49:13 ID:v8ar4pZ00
お前は食わなくていいよ
575病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:13:15 ID:6+i2Nt5P0
タバコの次は納豆が駆除されるのか
新鮮な空気を求める自然な流れといえばそれまでだが
576病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:46:28 ID:EJxPTCtp0
まずいものがさらにまずく感じるニュースだな
577病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:48:27 ID:8/0pY0j0O
まぁ和食なんてそんなもんだろwwww
578病弱名無しさん:2008/04/25(金) 02:03:08 ID:ubm9rvbI0
最近は関西人も納豆食うようだね
団塊関西人と朝鮮ハゲぐらいじゃね?
納豆だめーなんつってるのは
579病弱名無しさん:2008/04/25(金) 10:26:59 ID:eoI73ZTx0
東北のどこが長寿なのかと

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/06.html
580病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:19:49 ID:ubm9rvbI0
>>579
その表に関する議論は終了しとる
581病弱名無しさん:2008/04/25(金) 11:20:42 ID:ubm9rvbI0
納豆は日本中が食べています
582病弱名無しさん:2008/04/25(金) 12:55:05 ID:SCJNZbpf0
このスレに寄生してる納豆危険肯定派のワンパターンなレスの特徴

その1
>>1否定派は「納豆業者」と思い込む。

その2
納豆危険のソースは個人のブログや会員制サイト

その3
やたらとマスコミや報道関係を非難する。

その5
毎日このスレに貼り付いているのに、

「このスレ見て危険だと初めて知った」
「癌になりたくないから納豆食べるのやめる」

などと言った、白々しいレスを定期的に繰り返す。
583病弱名無しさん:2008/04/25(金) 13:57:47 ID:CILgpRr70
 
要するに納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
癌になりたくないから納豆食べるのやめるよ
584病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:33:05 ID:ubm9rvbI0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

 日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------

これはっときゃ話は終わるんだから楽だよな
585病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:04:28 ID:Iip5Jkeq0
■よくわかる今回の騒動のまとめ■

大豆イソフラボンを高濃度で含んだ製剤&加工食品が健康食品としてトクホに申請される。

食品安全委員会が「(`・ω・´)我々が審査します!」と、まったをかける。

これほど高濃度の大豆イソフラボンの摂取については研究データがない

研究データがない=安全とは言い切れない

安全とは言い切れない=キケン(゚∀゚)だッ!

(`・ω・´)研究データとして実証されている量を安全基準とする!
(´・ω・`)安全基準は・・・だいたい80mgまでね。

専門家「80mg?アフォか。それじゃ納豆2パック、豆腐1個で「キケン範囲内」ですよ?そんな話きいたことがない。」

※ここで>>1のようなニュースになる

食品安全委員会「(´・ω・`)う〜ん・・・じゃあ、日常で摂取する範囲内なら安全、ということにしますよ

専門家・業界「データも研究も不十分なのに、あいまいな憶測で適当なこと言うな。こっちはあんたらの発表で、信頼や売り上げにも響くんだぞ。

食品安全委員会「(・ω・`;)う〜ん・・・まあ、これからもっと調査しますお。
(`・ω・´)と、とにかく!サプリでの過剰摂取は避けた方がいい!
(・ω・`;)・・・と、思う・・・

586病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:20:32 ID:CILgpRr70
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
仕方ないので豆腐食べます。
587病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:37:48 ID:MEZsoQ9y0
↑いろんなスレでそういうことやってるなw
暇人というか、かわいそうというか・・・
588病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:00:26 ID:8MKViYjVO
少しでもリスクがあるなら食べない方がいいよな!
589病弱名無しさん:2008/04/25(金) 23:10:40 ID:nGOLO2gDO
これだけ危険な情報がそろうと考えないといけないかも
590病弱名無しさん:2008/04/26(土) 03:01:59 ID:w/p0nIUW0
今頃呑気だな まだ食ってるのかよ
591病弱名無しさん:2008/04/26(土) 03:26:46 ID:5uovYHlq0
いんじゃねーの?
馬鹿にくわせる納豆はもったいないからな
592病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:55:43 ID:Dd+xMrLB0
納豆嫌いってやっぱ関西人?
593病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:43:07 ID:FdWHRYc50
若い女性に乳癌増えてるから、少しでも悪影響があるなら報道してほしいです
594病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:46:59 ID:FdWHRYc50
納豆を食べる関東地域の乳癌発生率が高いので気になりますが
http://www.tokyo-eiken.go.jp/SAGE/shiin-j/Japan/c_brea_f.html


595病弱名無しさん:2008/04/26(土) 13:52:56 ID:4FVJ8pD9O
今は関東より関西の方が納豆売れてるんだよね
596病弱名無しさん:2008/04/26(土) 14:13:58 ID:jXo5UPnkO
毎日朝晩朝晩納豆食ってるうちの爺ちゃん91歳w
597病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:44:27 ID:Y/zWFzGxO
納豆食べなかったら150歳まで生きるでしょう!
598病弱名無しさん:2008/04/26(土) 15:51:36 ID:g1amYgL90
イソフラポンは肺癌の予防になると言われている。またこの食品安全委員会の報告は
誤報だと言われている。
599病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:31:03 ID:EpjFpbS60
納豆を食べない、欧米の女性の方が日本人女性より
乳癌がはるかに多いのは何故?

http://epi.ncc.go.jp/ronbun/ajiki.pdf
600病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:37:03 ID:v7H8fnom0
>>598

PubMedを調べたが、
大豆イソフラボンに肺癌の予防効果があるなんて論文は引っかからなかったぞ。
化学療法による癌細胞死を促進する効果が認められたとする論文なら2005年に出てるようだが。

ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16061678

てか>>268とか>>270とか、最近の論文でも子宮癌に関してはネガティヴな論調がメインだぞ。

>>599
欧米人は大豆メインの菜食主義者でも乳癌リスクが変わっていない。
食生活よりも遺伝子レベルの体質の違いが主とする論文が多い。
601病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:03:00 ID:ESNq1sGbO
体に悪いデータが出てるのなら、ここで議論しても無駄ですけど
602病弱名無しさん:2008/04/26(土) 17:18:59 ID:5uovYHlq0
>>599
国立ガンセンターの調査結果でもあるの?
このスレに何度もループしてるおまえの憶測じゃあ
糞の焼くにもたたんよ
603病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:15:26 ID:3C6yIUyL0
厚生労働省研究班のコホート研究では、イソフラポンの摂取量が多いほど、日本人女性の乳癌や男性の前立腺癌のリスクが低下
と言う結果になっている。また食品安全委員会は、大豆イソフラポンの摂取が女性の乳癌発症に直接関係してはいないと発表し
ている。

イソフラポンでググれ。
604病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:22:53 ID:3C6yIUyL0
大豆イソフラポンの摂取量が多いほど、乳癌になりにくいのだ。

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html
605病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:25:33 ID:rUh40cdC0
>>604
揉ませろ!
606病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:33:18 ID:kgkMfS2YO
どうでもいいがイソフラポンじゃないだろw
607病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:49:07 ID:Y/zWFzGxO
とにかく納豆は食べない方がいいと言うことだな!
608病弱名無しさん:2008/04/26(土) 18:49:54 ID:Pxa74I440
mjsk?!
納豆大好きだから下手すると一日3食食ってるんだが、、、
609病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:04:32 ID:5uovYHlq0
>>603
国立ガンセンターの調査結果でもあるの?
このスレに何度もループしてるおまえの憶測じゃあ
糞の焼くにもたたんよ
610病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:05:20 ID:5uovYHlq0
ああまちがいた すまそ
611病弱名無しさん:2008/04/26(土) 19:06:27 ID:5uovYHlq0
今日は納豆4ぱっくくっちゃた
うまー
612病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:48:43 ID:Y/zWFzGxO
とても信頼されてる大人気の医者から納豆は体に悪いから食べない方がいいと言われてしまいました(´Д`)
613病弱名無しさん:2008/04/26(土) 20:50:54 ID:Y/zWFzGxO
>>612
まじ???
やっぱり納豆は食べない方がいいんだね(´ω`)
614病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:29:35 ID:5uovYHlq0
>>612-613
こういうやつが「あるある納豆」にだまされる
典型的なまぬけ
615病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:07:17 ID:QFfidiT90
尿酸多い時も医者に納豆は食うなと言われるな
616病弱名無しさん:2008/04/27(日) 03:42:31 ID:/IQQ99UX0
尿酸となんとかって心臓の薬はしかたない
617病弱名無しさん:2008/04/27(日) 12:19:48 ID:ll0Z0m+CO
とにかく納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
618病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:44:56 ID:sOBTFa7i0
そういう理解でも間違ってはいないと思いますよ
619病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:02:30 ID:M5JsRcGVO
1パックなら良いのであろう
620病弱名無しさん:2008/04/27(日) 15:25:23 ID:C01NhNv+0
ここでいつもの「やっぱり納豆は食べない方がいいんだね!」厨
621病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:31:16 ID:ll0Z0m+CO

癌になりたくなければ食べるのは控えるべき
622病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:20:56 ID:/IQQ99UX0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
623病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:17:55 ID:stHk6uaO0
伝統で済んだら、人類これから何も勉強する必要なくなるだろ
最低の答えばかり貼るな
624病弱名無しさん:2008/04/27(日) 21:20:57 ID:/IQQ99UX0
厚生労働省に文句いえば?
625病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:23:29 ID:LuzxrV3CO
とにかく納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
626病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:59:13 ID:H5FIemCR0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
納豆の上手い食い方を討論するスレPart5 [食べ物]
■うまい納豆 まずい納豆■ [食べ物]
納豆定食に玉子つけんな ばかたれ [B級グルメ]
【健康ニュース】卵は週に7個まで それ以上は死亡リスク増大(今のところ男性のみ) [ニュース速報+]
納豆を語ろう! [食べ物]
627病弱名無しさん:2008/04/28(月) 16:04:07 ID:K0xxPW9M0
とにかく納豆が体に悪いってのはタチの悪いデマだってことだな!
628病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:32:31 ID:LuzxrV3CO
癌になりたくないので納豆食べるのやめます(´Д`)
629病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:05:26 ID:+5wm5+Gq0
>>627
そう言うようだね。あの時はBSEショックで国民の肉離れと、大豆食品健康志が大きかったし、
米国産牛肉輸入再開直前だったから、国民を大豆(納豆、豆乳)から遠ざけ、肉を食わせ牛乳を飲
ませ食肉産業や乳製品産業を建て直そうと言う策略を持った誤報だったようだ。新ヤコブ病は怖い
が癌のほうがもっと怖い。だから肉を食って生き延びようと思わせたかったのだろう。極めて悪質
なデマだ。そうしたらその直後にアメリカ産牛肉の危険部位混入事件が起きたのだ。
630病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:25:15 ID:aHCLJ2Qe0
535 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/23(水) 23:47:56 ID:qwmH5OzYO
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
仕方ないので豆腐食べます。

535 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/23(水) 23:47:56 ID:qwmH5OzYO
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
仕方ないので豆腐食べます。

561 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/24(木) 21:01:06 ID:YExiAAQgO
要するに納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!

567 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/24(木) 21:37:09 ID:YExiAAQgO
要するに納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!

607 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/26(土) 18:49:07 ID:Y/zWFzGxO
とにかく納豆は食べない方がいいと言うことだな!

617 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/27(日) 12:19:48 ID:ll0Z0m+CO
とにかく納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!

625 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/28(月) 15:23:29 ID:LuzxrV3CO
とにかく納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!

628 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:32:31 ID:LuzxrV3CO
癌になりたくないので納豆食べるのやめます(´Д`)

612 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/26(土) 20:48:43 ID:Y/zWFzGxO
とても信頼されてる大人気の医者から納豆は体に悪いから食べない方がいいと言われてしまいました(´Д`)

597 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/04/26(土) 15:44:27 ID:Y/zWFzGxO
納豆食べなかったら150歳まで生きるでしょう!
631病弱名無しさん:2008/04/28(月) 23:43:29 ID:d4nACiGy0
けど納豆と豆腐だったら
豆腐選ぶよね普通
632病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:32:57 ID:nIdQS1cN0
そうでもないよ
633病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:33:08 ID:adWqXQi50
つまり、過ぎたるはなお及ばざるがごとしなんだ。
いくら大豆が癌の予防になる、日本人の伝統の健康
食だと言っても、その一部を抽出して大量に摂れば
乳癌になるし、牛乳や乳製品が癌の予防になるとか、
β-カロテンが癌の予防になると言って過剰に摂取し
たために、前者は大腸癌や心筋梗塞、脳梗塞を増やし、
後者は肺癌を促進させてしまうことが分かったわけだ。
634病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:38:22 ID:FK9Qt1en0
要するに納豆を食べると癌になるから食べない方がいいと言うことだな!
癌になりたくないので納豆食べるのやめます(´Д`)
635病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:41:01 ID:nIdQS1cN0
要するに納豆を食べても癌にならないし食べた方がいいと言うことだな!
癌にならないので納豆食べまくります(^Д^)
636病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:44:31 ID:adWqXQi50
しかし納豆は発癌性があるから、絶対食べないとか、β-カロテンを含む緑黄色野菜は
絶対食べないなんて言うことをすると、かえってまた癌になりやすくなると言うわけだ。

酒を少し飲む人は、全く飲まない人よりも癌が少ない。これは本当だが、だから酒を毎
日1升飲めばより癌になりにくくなるなんて思うやつはいるか?バカじゃねぇの?
637病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:51:57 ID:nIdQS1cN0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------

そもそも納豆にガンリスクがあるなんてデマでしかないし
「納豆でやせる」がデマだったように「納豆にガンリスクがある」もデマ
638病弱名無しさん:2008/04/29(火) 01:53:42 ID:adWqXQi50
このスレは「酒にがんリスク1日2合で"危険"」と言っているのと
同じ。バーカ!

糞スレ終了。
639病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:10:58 ID:HWBe5/C0O
要するにバランス。
640病弱名無しさん:2008/04/29(火) 02:47:18 ID:AV8Em8EcO
大新聞でも報じてるんだから、それなりの根拠はあるんでしょうね

納豆にガンリスク
■「揺らぐ大豆イソフラボン 食品安全委員会 摂取目安を再審議 
「取りすぎ」体に悪影響」という見出しで、健康によいと注目されている大豆イソフラボンの1日摂取目安量について食品安全委員会で再審議されていることが、朝日新聞(平成17年9月23日)に報道されている。
 だが、4、5月、一般の意見を求めたところ、「納豆は1パックが40〜50gだから、2パック程度で超えてしまう」「大豆食品の食べ過ぎで影響が出たなどは聞いたことがない」といった指摘がなされた。
その後、専門調査会は、日常的な食生活に上乗せして摂取するアグリコンの量として、エストロゲン製剤1錠分に相当する「26mg以内」とする修正案を出したが、結論は出ず、現在も審議が続いている。
641病弱名無しさん:2008/04/29(火) 08:42:11 ID:kn6Pni6q0
よくわかりました
642病弱名無しさん:2008/04/29(火) 09:54:37 ID:nIdQS1cN0
>>640
糞新聞に誤報はつきもの
そもそも納豆にガンリスクがあると国民に誤解させるような記事に
問題があったからこそ厚生労働省は上記Q&Aの末尾にわざわざ
こんな一文を付け加えている
-----------------
 なお、以上のような状況について、正確なご理解をお願いするとともに、
報道等に当たっては、正確な情報提供をしていただきますようお願いします。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
--------------

よーするにこのスレは、捏造発覚以後も「納豆でやせられる!」のごとき
誤解を量産することだけを目的とした糞スレだってことだ
643病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:08:28 ID:nIdQS1cN0
>>640
その記事に「納豆にガンリスク」というタイトルがついてる
わけがないと思うんだが、捏造してないってんなら元記事の
画像なり魚拓なり添付してくれんかの?

朝日新聞社は大豆イソフラボンについて自社サイトに
こんな文章を掲載している
-----------
http://www.asahi.com/health/jhcolumn/030730/030730a.html
 [4] 大豆イソフラボン
 大豆イソフラボンは、ポリフェノールの仲間で、女性ホルモンのエストロゲンと
似た構造をもち、体内でも似たはたらきをします。そのため、美肌の維持、更年期
障害の緩和、 骨粗しょう症の予防に有効とされています。
また、がん化を促進する酵素のはたらきを抑え、乳がん、大腸がん、前立腺がんな
どを予防する作用もあるとされ、大豆製品をたくさんとっている人は、そうでない人
に比べてがんの発症率が少ないという疫学的調査の報告もあります。
----------
納豆はガンリスクがあるどころか、ガン発生を抑制するって
「大新聞が報じてる」んだけどねえ w
644病弱名無しさん:2008/04/29(火) 12:54:27 ID:VyY2/yhrO
なるほど!
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだね!
645病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:03:25 ID:FK9Qt1en0
とても信頼されてる大人気の医者から納豆は体に悪いから食べない方がいいと言われてしまいました(´Д`)
癌になりたくないので納豆食べるのやめます(´Д`)
646病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:38:02 ID:nIdQS1cN0
要するに納豆を食べても癌にならないし食べた方がいいと言うことだな!
癌にならないので納豆食べまくります(^Д^)
647病弱名無しさん:2008/04/29(火) 13:38:39 ID:nIdQS1cN0
とにかく納豆は体にいいから食べた方がいいと言うことだな!
648病弱名無しさん:2008/04/29(火) 15:22:05 ID:7zQz93gbO
完全に論破され反論する事も出来ず、耳を塞ぎ、
思考停止状態で、同じコピペを涙目でただただ張り続ける事しかできなくなった
嫌納豆厨



649病弱名無しさん:2008/04/29(火) 16:17:38 ID:nIdQS1cN0
うむ、そのとおりだ

議論にならんし w
650病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:47:46 ID:VyY2/yhrO
結論☆
>>649も認めてるし、長生きしたいなら納豆は食べない方がいいと言うことだな!
651病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:28:00 ID:nIdQS1cN0
はあ? 俺が同意したのは>>648なんだが?
嫌納豆厨 は日本語まったく駄目らしいな
納豆くわないからそういう馬鹿になるんだよ
652病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:33:46 ID:VyY2/yhrO
と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
653病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:59:30 ID:lZxcjT0W0
>>637
>そもそも納豆にガンリスクがあるなんてデマでしかないし
>「納豆でやせる」がデマだったように「納豆にガンリスクがある」もデマ

それは言いすぎ

癌リスクの論文なら今でも出ている。
>>268
>>270
654病弱名無しさん:2008/04/29(火) 21:56:27 ID:nIdQS1cN0
>>653
それ「納豆」のガンリスクじゃないじゃん
そのソースのどこに「納豆」の文字があるんだい?
655病弱名無しさん:2008/04/29(火) 22:37:26 ID:VyY2/yhrO
なるほど!
やっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだね!
656病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:55:21 ID:XWBRJqmi0
疑いがある以上、女性はきっぱり止めるほうがいい
657病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:07:08 ID:qj3wYk880
そして、癌の危険度が上がるとw
658病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:13:16 ID:i2WI9UysO
ま、癌になりたい人は納豆を一口も口にしなかったらいいよw

自分はほどほどに好きでヨカッター(´ω`)

659病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:00:24 ID:n0bCuHON0
乳がんは男性もなることあるんだから女性だけじゃなく男性も納豆は食べない方がいいですよ!
660病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:04:29 ID:qj3wYk880
そして、癌の危険度が上がるとw
661病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:26:24 ID:XTKb6hZzO
よくわからないけど、1日1パックなら安全って事か?
662病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:53:17 ID:syi8RuTd0
ここはg酷い無限ループですね
663病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:07:06 ID:2ND8gagi0
まったく、身体に良いって言ったり、身体に悪いって言ったっり忙しいなあ、あんたたちは?

よし、この先100年の間3回以上「納豆は身体に良い」と言われるに一票。
664病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:27:49 ID:g39KIVNFO
僕のお爺ちゃんは納豆大嫌いで食べたことないですが今年で102歳になります(^.^)b
お婆ちゃんは納豆大好きで毎日食べてましたが58歳で亡くなりました(;_;)
665病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:30:34 ID:fE52FkCk0
1食1パックを、毎日食べてる俺は最強
666病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:33:40 ID:xBR9Wdns0
正確には1.5パックだろ、しかも納豆以外に食べないという前提
納豆だけなら1パックでも微妙な量になる
成人男性でこれだから、女性や子供は1パックでもオーバーと思われる
667病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:59:43 ID:qj3wYk880
お前は一体何を言っているんだ
668病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:41:39 ID:KpCN5QrQ0
はいはい、最新の記事。(2008年3月発表)
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html

>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

46.5mgっていうと、納豆1パック〜1.5パック分だね。
それだけ摂取してると、女性の乳癌の危険が3分の1に減るんだって。
はい、>>666の論破完了。


↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が持ち出してる、2005年のふっる〜い先走り誤報記事の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

だってさw
よかったねw
はい、このスレ終了w


ちなみに、
君たちの大好きなお国(厚生労働省)の研究ですw
669病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:48:14 ID:a+Yfk6aFO
>>668
なるほど!
と言うことは納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
670病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:48:31 ID:XHBLKTPLO
本当だ。
こんな発表してたんだな。
これマジでスレの決着な記事じゃね。


671病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:08:00 ID:tPK/Ba4J0
世界で問題になってるのに、ローカルで決着しても、しょうがないんじゃないか
672病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:10:02 ID:aequNCXs0
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を
80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、

イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させない
ことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する最近の試験報
告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は見られず、また、乳がん及び
前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく
副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボンを含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグリコンとして
70〜75mg/日と設定しました。

[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への影響等を示唆
する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
673病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:14:39 ID:KpCN5QrQ0
完全に論破され、反論する事も出来ず、耳を塞ぎ、
思考停止状態で、5年前の古い腐った記事のコピペを
涙目でただただ張り続け、
危険なんだ!納豆は癌になるんだ!!だから食べるなああああ!!!
と涙目で発狂する嫌納豆厨の作業が始まりましたねw


674病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:40:48 ID:XHBLKTPLO
でも>>668の記事読んでマジで安心したわ。
自分は大豆食品大好きで
納豆や豆腐なんかも平気で3パック4パック食っちゃうんだけど。
このスレ見てて内心ビビッてた。
でもいくら何でも流石に取りすぎかな・・
675病弱名無しさん:2008/05/01(木) 01:46:18 ID:KpCN5QrQ0
さあね。
そんなに心配するなら、そういう心配がストレスになって
別の病気になるから、ほどほどでやめとけば。

まあ、おれは納豆なんか週1で1回食うか食わないくらいだし
好きでも嫌いでもない、ぶっちゃけ、納豆なんざどうでもいいしって感じなんだが
ここの連中見たく、自分が納豆が嫌いだからと、
訂正される前の誤った古い記事をいつまでも持ち出して
鬼の首を取った如く「ほれみろ!納豆は危険物だ!一口たりとも食うな!!」
と嘘や捏造までしてわめき散らす、民度の低いバカな連中に
虫唾が走るだけだ

676病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:16:46 ID:mEW6L/kY0
>>668
そこのソースのどこに「納豆」の文字があるんだっつの
677病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:18:56 ID:KpCN5QrQ0
えーと、
そこまで説明してやらんほどバカなのか?
678病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:20:05 ID:mEW6L/kY0
ああ、納豆肯定レスだったか
誤爆した
679病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:20:57 ID:KpCN5QrQ0
ああ
気にするな
680病弱名無しさん:2008/05/01(木) 02:21:59 ID:mEW6L/kY0
>>672
そこのソースのどこに「納豆」の文字があるんだっつの
イタリア人に「納豆」くわせた調査結果もってこい
681病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:33:13 ID:a+Yfk6aFO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

682病弱名無しさん:2008/05/02(金) 00:00:31 ID:53s3WgP90
>>668

その国立がんセンターのグループは、大豆は胃癌を抑えるだとか、
ここ10年近く大豆についていいことばっかり論文にしているんだけど。

あと、

>353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

>46.5mgっていうと、納豆1パック〜1.5パック分だね。

それ計算間違い。

46.5mgは配糖型イソフラボン換算値で、納豆のイソフラボン含有量73.5 mg/100 gというのは、
ゲニステインやダイゼインなど(これらの分子量はほぼ一緒)の、アグリコン型での含有量。
つまり「多いグループ」というのは、納豆1パック未満しか食べていないことになる。

納豆、味噌、豆腐等総て合わせて28.5 mgということは、
一番多いグループですら、毎日1パックの納豆を食べていないことになる。

てかさ、その論文が示す誤差は充分でかいんだが。
683病弱名無しさん:2008/05/02(金) 04:56:59 ID:NWXZsMAy0
よくわからん
なんか、こ難しい言葉で煙に巻かれてるみたいだ。
もうちょっとわかりやすく頼むわ。
684病弱名無しさん:2008/05/02(金) 05:04:45 ID:y9J1dOvcO
納豆否定派も、糸のホツレからなんとかして壊そうと必死必死w
がんばれがんばれw
厚生労働省に負けんなw

685病弱名無しさん:2008/05/02(金) 05:16:12 ID:NWXZsMAy0
>>682
ゲニスデインだかアグリコンだかしらんけど、

結局は

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
>少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。

といってるけど。、
これは要は「嘘」ってこと?
それとも納豆2パックっていうのは、この発表で言ってる「イソフラボンをよく取る人」っていう
範疇を外れる行為ってことなの?
納豆はここで言ってる大豆食品とは別なものと解釈しろという事?
686病弱名無しさん:2008/05/02(金) 10:54:13 ID:VsYcheOr0
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

687病弱名無しさん:2008/05/02(金) 15:10:10 ID:uUNV54YQ0
>>685
「一番多く摂取している1/4グループ」の平均は、
毎日納豆を1パック摂取するレベルよりも大豆摂取量が低い。
「一番少なく摂取している1/4グループ」は、
豆腐無しの味噌汁をようやく毎日1杯程度のレベルでしか
大豆食品を摂取していない。

日本人の食生活を考えれば、「一番少なく摂取している1/4グループ」は、
「規則的な食生活を送っていないグループ」で、
不規則な食生活というようなファクターが取り除けていない。

確かに不規則な食生活などというファクターを数値化するのは難しいが、
以前の「胃ガンリスクを減少する効果が認められる」という論文を出した時は、
食品に含まれる塩分のリスク(塩が胃ガンリスクを高めることは既に認められている)
を除いて計算するなど、この国立ガンセンターのグループは微妙に数字を調整して論文にした過去がある。
688病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:17:19 ID:qQCG150H0
一番多く摂取しているグループで納豆1パック以下の計算になるのか?
なんかおかしな解釈だな・・・
それに、不規則な食生活というようなファクターが取り除けていない、なんて言い出したら
どんな研究リサーチでも一緒じゃないか?
なんか、無理やり難くせつけてるようにしか見えないんだが
689病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:28:42 ID:NWXZsMAy0
>>687
>一番少なく摂取している1/4グループ」は、
>豆腐無しの味噌汁をようやく毎日1杯程度のレベルでしか
>大豆食品を摂取していない。

もちろん、そのグループ以上に摂取している人たちがウン万人のリサーチ対象に
いないわけではないよね?
要するに、あなたが言いたいのは、そういう、もっと多く摂取している人たちを
隠蔽していると。
何故隠蔽しているかというと、それだけ摂取している人たちは逆に乳癌が多く
「大豆は体にいい」という発表をするための筋書きに反するから、と。
そういうことが言いたいわけでしょ?
あなたははっきりとは言わないけど。

そういう理由でもないと、摂取量が多い人たちのリサーチ結果を隠蔽する意味がわからないよ。

あと、その塩分を隠蔽して計算した捏造論文を発表したって言う記事、
探しても見つからなかったんだけど、よかったらソースをくれませんか?
690道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/02(金) 19:41:39 ID:nRQ2N9YG0
納豆は大豆だ。豆腐も大豆だ。味噌も大豆だ。それならば、一切の和食を禁止して、牛肉を食べろと
言うわけか。

この国はおかしい。
691病弱名無しさん:2008/05/02(金) 19:46:45 ID:CEIRZ3VTO
>>690
いや、違う!
食べない方がいいのは納豆だけだ!
何しろ体に悪いし臭いし不味いからな!
692病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:05:00 ID:asVbYzLy0
>>690
この国よりお前のがおかしい

------------------------------------
874 名前:道場 ◆txfGfsHtrY 投稿日:2008/04/26(土) 01:35:13 ID:O70BdU5X0
ビーガンの俺は54歳だけれども、医師からは30代に見えると言われたし、
殆どの人から50代には見えないと言われた。実際自分は30代でも20代、
20代でも10代に見られた。
ベジタリアンになったのは29歳からだから、これは遺伝性のものが強いと思う。

606 名前:道場 ◆txfGfsHtrY 投稿日:2008/04/15(火) 21:58:24 ID:rd8yf5ab0
>>600
自分は変な所に神経質であり、酒に対しては無神経な所がある。アスベスト、
アクリルアミド、 ダイオキシン、トリハロメタン等、相当神経質だ。
また自分が童貞なのはエイズ感染、BC型ウィルス感染を恐れたためだ。
人と身体を接触することが怖いのだ。

875 名前:道場 ◆txfGfsHtrY 投稿日:2008/04/26(土) 01:39:38 ID:O70BdU5X0
54歳で毎日2発以上射精できる者はいるかな?俺は出来るw

627 名前:道場 ◆txfGfsHtrY 投稿日:2008/04/16(水) 00:14:08 ID:Yrhgz3As0
あたしゃ追放されたわけだ。ランキングから外された。
------------
54歳童貞。毎日オナニーして毎日2発以上抜いてる。
アルコール依存症で、ホームセンターで買った酒を
ホームセンターのベンチで飲んでしまうたちの悪さ
あげく、おいたがすぎて禁酒スレからも追放される w
693道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/02(金) 20:54:19 ID:nRQ2N9YG0
>>692
>54歳童貞。毎日オナニーして毎日2発以上抜いてる。
アルコール依存症で、ホームセンターで買った酒を
ホームセンターのベンチで飲んでしまうたちの悪さ
あげく、おいたがすぎて禁酒スレからも追放される w

    これは私の書き込みではありません。



694道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/02(金) 20:56:34 ID:nRQ2N9YG0
普通ホームセンターにはベンチなんてないw
695病弱名無しさん:2008/05/02(金) 20:58:40 ID:weWBmuJTO
普通にあるし
696病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:07:10 ID:CEIRZ3VTO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

697道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/02(金) 23:39:40 ID:nRQ2N9YG0
納豆は大豆と同じだよw

また大豆は納豆よりもイソフラポンを含むよw

少しは理科を勉強しなw
698病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:09:24 ID:EcfAHoK20
>>687
塩化ナトリウムや不純物を除外して計算するなんて、医学や疫学考察の論文では常識だよ。
それを病疫予防や健康促進を目的とした一般大衆が見て、「塩分を計算に入れていない!」とか騒ぐのはお門違い。
>>687は、無知が多いのをいい事に、自分解釈でもっともらしく語り、あまつさえソースを捏造し無理矢理難癖つけているだけ。
699病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:34:28 ID:X/64YDk50
>>689
Hirayama T.
"Relationship of soybean paste soup intake to gastric cancer risk."
Nutr. Cancer, 3: 223-233, 1982

ttp://www.nature.com/bjc/journal/v87/n1/abs/6600349a.html
"A prospective cohort study of soy product intake and stomach cancer death"
C Nagata, N Takatsuka, N Kawakami & H Shimizu
British Journal of Cancer (2002) 87, 31-36

ttp://cebp.aacrjournals.org/cgi/content/full/9/10/1051
"A Meta-Analysis of Soyfoods and Risk of Stomach Cancer: The Problem of Potential Confounders"
Anna H. Wu2, Dongyun Yang and Malcolm C. Pike
Cancer Epidemiology Biomarkers & Prevention Vol. 9, 1051-1058

>>698
そんな常識はないw
700病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:52:54 ID:MKegImfSO
何やらスレの方向がおかしくなってきたな・・・
701病弱名無しさん:2008/05/03(土) 01:03:55 ID:gyO6Vm3X0
わかってないやつが
わかってるふりしてると
こういう流れになる
702病弱名無しさん:2008/05/03(土) 06:15:42 ID:KSsHKTnW0
まじでやばいんだな
知らなかったってういうか、報道控えてるのか?
703病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:29:38 ID:4/oyZoXu0
4月16日に「牛乳に癌リスクあり」って
国立ガンセンターの調査結果が新聞でたが
納豆に関してはまだどこにもでてないな

ありゃでてるんだろ
704病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:17:57 ID:MKegImfSO
>>702
牛乳は国の機関公表のマジネタだが
納豆の件は誤報(ていうか、マスコミの誤解&先走り)だから。
>>642

>>668
のソース参照。

705病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:52:41 ID:rnIcn/6j0
正しいソースに聞く耳もたず
「マジでやばいんだな」を連呼する奴に何言っても無駄
706病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:31:48 ID:4/oyZoXu0
そいつに関しては何いっても無駄だが
ここ読んでる第三者によびかけるのは無駄じゃない
707病弱名無しさん:2008/05/03(土) 17:11:44 ID:5noayETH0
また食いすぎちゃった・・
708病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:20:09 ID:NjXchBc3O
要するに納豆は体に悪い食べない方がいいと言うことだな!
709病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:26:21 ID:4/oyZoXu0
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことですね!
710病弱名無しさん:2008/05/03(土) 21:40:01 ID:SpQ9VIrX0
はっきりしてるのは
女性は乳ガンになりやすいから控えろって言うこと
711病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:12:29 ID:EcfAHoK20
>>710
はい、嘘乙。

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html
>概して摂取量の多い群での乳がんリスクの低下が報告されています。
>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
>最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
>食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
>353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

つまり、大豆イソフラボンを多く摂取していると、女性の乳癌の危険が3分の1に減る
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が持ち出してる、2005年のふっる〜い先走り誤報記事の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
食品としての摂取はいくらとっても害は無い。


やることが中国人並に姑息だな、嫌納豆厨っていうのは。
嫌納豆厨がそうやって正しいソースに耳を塞ぎ
つまらん捏造情報や印象操作で、少しでも納豆や大豆製品の評判を落とそうと工作しようとしても
逐一新しい情報、ソースを示して、正していってやるからな?
大豆食大好き野郎の使命として。
712病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:15:26 ID:ihnwx0AP0
早死にした女性芸能人の好きな食べ物見るとぞーとする事がよくあったね
713病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:34:28 ID:618Q3bjL0
>>711

>食品としての摂取はいくらとっても害は無い。

そういう嘘をよく書けるな。

摂取上位1/4の大豆摂取量は大した量じゃなく、
大豆大量摂取の疫学データは存在しない。

大豆イソフラボンの大量摂取の場合は、子宮がんリスク向上が認められ、
2005年以降も子宮癌成長のデータとかが出ている。
714病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:13:24 ID:NjXchBc3O
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

715病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:24:51 ID:hOBEOzNZO
>>714

“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”
ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
716病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:49:23 ID:jU+RZUtm0
BSEになるリスクは、日本人の(遺伝子の)方が欧米人より2倍高い
・・・というような肝心なことを国はなぜ国民に知らせないのだろう?
牛肉にしろ、大豆にしろ、最大の輸入国はアメリカ
日本の大豆の大部分はアメリカ、カナダ、それと中国からきている
例え発ガン性が高かったとしても、あまり強くは言わないだろうね
アメリカの顔色もみなきゃいけない、大豆製品のメーカーからも突き上げがある
国産大豆100%って表示はあてにならないらしい
国産大豆使用はたとえ1割しかつかってなくてもそういう表示ができる
アメリカや中国の農薬まみれの大豆が体に悪いのか
それともイソフラボンが悪いのか
それとも体質なのか不明だけど
大豆摂りすぎでホルモンバランスを崩して酷い目にあった
ホルモンに作用するってことは乳がんになる可能性だってないわけじゃない
食べすぎはやっぱり控えたい
味噌汁に豆腐入れたり、納豆ごはんは食べるけどね
一時期たんぱく質はほとんど大豆だった
717病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:11:59 ID:OdUT9k6O0
>>713
>>11は大豆食品メーカーかもよ
スーパーに行くと国産大豆使用、有機大豆使用とかたくさんあるけど
9割以上が輸入に頼っているのが現状
そんなに「国産」「有機」が存在すると考えるのは非現実的
去年流行った「偽装」がなきゃいいけど
中国産の大豆はもちろん怖いけど、アメリカの大豆は遺伝子組み換えとかある
もう入ってきているって噂も・・・
農薬をヘリで大量散布しているし、大豆は土地の栄養を吸って土地を痩せさせる
連作するのが難しいので日本の農家は作りたがらないと聞いた
国産大豆が増えることを願ってやまない。
718717:2008/05/04(日) 00:12:34 ID:OdUT9k6O0
>>11じゃなくて>>711でした。
719病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:50:58 ID:1nf6wKzeO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

720病弱名無しさん:2008/05/04(日) 00:52:10 ID:OdUT9k6O0
ナットー業者の逆ギレ?w
721病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:21:27 ID:1nf6wKzeO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

722病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:36:19 ID:Xus9C2HL0
>>721
4月16日に「牛乳に癌リスクあり」って
国立ガンセンターの調査結果が新聞でたが
納豆に関してはまだどこにもでてないな

ありゃでてるんだろ
723病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:36:58 ID:Xus9C2HL0
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/h0202-1a.html
-------------
問8: 豆腐や納豆等の大豆由来食品を食べても問題はないのですか。

日本人は、豆腐、納豆、煮豆、みそなどの「伝統的な大豆食品」について、
日常の食生活における長い食経験があり、これらの大豆食品を食べることに
よる大豆イソフラボンの健康への有害な影響が提起されたことはなく、
心配する必要はありません。
-------------
724病弱名無しさん:2008/05/04(日) 02:17:27 ID:OdUT9k6O0
まぁこっちも参考にして↓北海道大学の論文

ttp://www.igm.hokudai.ac.jp/crg/cancer/index.php?e=28

米国立がん研究所雑誌に載ったそのワークショップに関する報告(J Natl Cancer Inst, 2006)では,
大豆イソフラボンが乳がんのリスクを低減する可能性と
逆に乳がんのリスクを増加させる可能性の両方が論じられています
って書いてある
昔の無農薬大豆と違い、輸入大豆の農薬、殺虫剤、遺伝子組み換えの危険も考慮すると
いくら食べても全く危険がないとは言い切れない
蛋白源を大豆だけに頼るような極端な摂取の仕方をしない限り
日常味噌汁に豆腐、納豆ご飯を食べたって大丈夫な気もするが
725病弱名無しさん:2008/05/04(日) 03:46:23 ID:nISHS4Js0
結論
いくらとっても大丈夫、といってるのは納豆業者。

一口でも取ったら癌になるとかわめいているのは、体は大人、心は小学生のゆとり。

1日1パック程度の摂取なら、癌リスクは低減

ソースも貼らずに「〜と言われている」とか語っちゃうバカは脳内スルー。
726病弱名無しさん:2008/05/04(日) 04:26:21 ID:b2+yemmu0
ガンになると言われてるのに、食べる勇気はないな
727病弱名無しさん:2008/05/04(日) 05:28:17 ID:VuMXndQ5O
納豆好きの俺が来ましたよっと。
スレタイ見てエッと思ったが、ざっとスレとリンクを洗った所、
馬鹿と業者の書き込みを避ければ
やっぱり食わないより食う方が癌予防、
正し、極端な食い過ぎはどうなっても知らんって感じでFAかな?

まあ、俺は納豆は健康の為と言うより、三度の飯に欠かせない嗜好品みたいなもんだから
これで不健康になると言われようが、食べ続けてしまうけどなw
728病弱名無しさん:2008/05/04(日) 05:45:47 ID:Zn96Vn2VO
>>727
同意

病気と結びつけたがるのはただ嫌いなだけじゃないの?と思った
729病弱名無しさん:2008/05/04(日) 09:43:06 ID:Xus9C2HL0
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
730病弱名無しさん:2008/05/04(日) 11:11:35 ID:Bu4fekcSO
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
731病弱名無しさん:2008/05/04(日) 12:00:10 ID:Xus9C2HL0
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
732病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:38:32 ID:1nf6wKzeO
結論
納豆は癌リスクありあり!
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

733病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:45:44 ID:pgJxcPD90
連休なのに・・・可哀想なID:1nf6wKzeO
734病弱名無しさん:2008/05/04(日) 17:51:45 ID:nISHS4Js0
ゴミをより分けられる便利なNGワード
↓コピペしてNGWORDに貼り付ければ、目障りなノイズやコピペを消し去ることができますw

伝統的な大豆食品
嫌納豆厨
日々
とにかく納豆は
食べるのやめます(´Д`)
ガガンガガンガンガンッ
ありあり!
人間の食い物じゃない
要するに納豆は
いいと言うことだな!
735病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:04:15 ID:1nf6wKzeO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

736病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:45 ID:1nf6wKzeO
>>733
同士よw
737病弱名無しさん:2008/05/04(日) 21:17:08 ID:Xus9C2HL0
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
738道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/04(日) 23:34:00 ID:6FNAVz8S0
>>724
要するに、納豆に癌リスクと言うイギリスからの報告は、大豆に添加される農薬や土壌汚染のことを
考慮していない報道であり、それを鵜呑みにした食品安全委員会の誤報が、そうした悪質なデマを撒
き散らしたと言うことだな。
739病弱名無しさん:2008/05/04(日) 23:44:47 ID:VJ6Ok2aHO
なんでも食べ過ぎはよくないということだろ
740道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/04(日) 23:50:15 ID:6FNAVz8S0
2005年の食品安全委員会は、アメリカ産牛肉輸入解禁を目当てにして、イギリスの
報告をコピー的に発表した疑いがある。

イギリスの大豆汚染は、大豆の肥料にBSE感染牛の肉骨粉を使っていることからも、
大変な問題なのだ。イギリスの大豆摂取が多い女性に乳癌が多い原因は、BSE感染牛の
肉骨粉使用かも知れないぞ。
741病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:54 ID:Zn96Vn2VO
なんでそんなことわかるの?
乳ガン告知された女性が
『そう言えば私はイギリスの大豆製品をたくさん食べていたから…』
って言うのw?
742病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:18:52 ID:SAWiCuQy0
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1938231.html

↑は教えてgooのトピですが、回答者bSの方(研究者となってます)が指摘
されているように、専門家の間でも意見はバラバラのようです。
ホルモンはほんのちょっとで大きな仕事をします
生涯に分泌される女性ホルモンの量はティースプーン2杯
更年期障害で激しく症状の出る人と、ほとんど不都合なく過ごす人と
色々いるように、ホルモン作用の仕方は、敏感な体質であるかどうかなど
人それぞれだと思います。
ただ癌の場合、結果が出るまで何年もの蓄積が必要なので
すぐにはわからないでしょうね
リスクが全くないとは言えない以上、ほどほどに食べるのが吉かと思います。
743病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:21:32 ID:SAWiCuQy0
大豆だけに蛋白源を頼るのはリスクがあるかも・・・

一日3食、納豆はいかがなものかと
例えば無農薬有機栽培国産納豆を信頼できる生産者から直接手に入れることが
できるラッキーな人はそれでいいかもしれないけど
744病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:38:57 ID:e94OqWlFO
は?
んなこといったらなんも食べれないだろうが
745道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/05(月) 01:19:06 ID:PlmOFHjE0
問題はイギリスの報告を日本の食品安全会が受けて、イギリスの大豆(輸入製品も含む)の農薬使用量、
土壌の状態(肉骨粉使用)などの総合的な条件を総括して、結論を出して発表したかどうかなんだ。

同じ大豆であっても、大量の農薬を使用している土壌のそれと、無農薬の土壌とでは全く違う結果が出る
可能性は高いと思う。そうしたことを2005年秋の食品安全委員会の連中が考えていたかどうか、追究
してみるべきだ。
746病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:02 ID:+vhpEFh10
つーか大阪民国人は基本的に食わないから関係ねえよな?
747病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:24 ID:8+9ATN4OO
じゃあ大阪の人が癌になる確率はかなり低くないとおかしいよね
748道場 ◆txfGfsHtrY :2008/05/05(月) 01:25:24 ID:PlmOFHjE0
中国産の野菜を食べて癌になったと言う報告は、中国からはすまい。しかし今まで国産の
納豆を食べて癌になったなどと言う報告は日本の歴史には全く無い。

国産無農薬の納豆ならば、危険性などあるわけはないと思う。また過剰摂取だが、これは
農薬や肉骨粉が関係しているのではないか?
749病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:57:58 ID:3EEEM/7P0
>>742
おまえね、回答者4の回答履歴みてみな
http://oshiete1.goo.ne.jp/user.php3?u=477801

この阿呆が専門家だと思うか?
750病弱名無しさん:2008/05/05(月) 02:51:46 ID:fCmBy5sp0
納豆止めて新鮮な野菜を食べることにしました
気分が晴れて食事も美味しく食べれるようになりました
751病弱名無しさん:2008/05/05(月) 04:19:34 ID:8+9ATN4OO
>>750
健康のためだけに嫌いなもの我慢して食べてただけってことでしょ
健康のためだけにたべたり食べるのやめたり、が多分一生続くんだろうよw
752病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:47:27 ID:kfs5Fb5D0
>>748
日本の大豆の輸入率は97パーセントだよ
純国産大豆の納豆をそこらのデパートで入手する方がむずかしい
753病弱名無しさん:2008/05/05(月) 16:31:26 ID:ZHSHy+bZ0
納豆食って乳ガンになった人っているわけ?
そのあたりが知りたいね。
754病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:17:52 ID:tFQ4jzzTO
>>744
いや違う!食べない方がいいのは納豆だけ!納豆以外は何食べても問題なし!
>>753
俺の実家は納豆業者で毎日納豆食べてたら母親が乳癌になった!幸い早期発見で助かったが。
父親も現在、痛風持ち。
俺は納豆嫌いで食べたことないので健康そのもの♪
755病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:30:25 ID:SAWiCuQy0
国内の農家さん
安心な大豆つくって下さい
輸入大豆は怖いです

すでにアメリカの遺伝仕組みかえが入ってきているという噂もあるし
中国産大豆なんて、どんな薬つかってるか・・・・
ちゃんと検査されているのだろうか?
756病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:31:59 ID:5jtMKZ2w0
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”
757病弱名無しさん:2008/05/05(月) 18:33:45 ID:SAWiCuQy0
環境ホルモンは
例えるならプールにたった一滴のたらすだけで
その範囲の生物を全部♀化するほど強烈に作用する
大豆のイソフラボンと環境ホルモンが一緒に体内に入ったら?
エストロゲンは動脈硬化予防、骨粗鬆予防に働くと同時に
癌をつくる作用もある
敵か味方か微妙なのだそうだ
758757:2008/05/05(月) 18:47:24 ID:SAWiCuQy0
敵か味方か大豆イソフラボン

http://www.org-chem.org/yuuki/mow/2006/isoflavone.html
759病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:20:17 ID:tFQ4jzzTO
大豆イソフラボンどうたらこうたらはどうでもいいが納豆は食べない方がいいよ!
760病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:58:16 ID:s4wZQQx20
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
761病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:44:52 ID:aiIEkSPlO
納豆で乳癌の発生率が高くなるのですね
762病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:45:06 ID:szpun/9U0
ならないよ
763病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:32:45 ID:Uh5+b8sP0
がんリスクを気にせずに食べるのは難しいね
ここまであちこちで調査されたら、普通なら遠慮したくなるよ
764病弱名無しさん:2008/05/06(火) 17:38:20 ID:bVuxGh1i0
お前等日本産の安全神話に前を見失ってないか?
スウェーデンや一部のヨーロッパ諸国と比べたら、農薬基準とか雲泥なんだが
765病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:18:14 ID:3Ukinuc00
納豆を食ってみんなで

“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

766病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:38:40 ID:6SNNC/gR0
>>764
基準厳しくしてほしいね
大豆の輸入国はアメリカ・カナダ・中国・・・
アメリカはヘリから農薬大量散布、虫にやられないように遺伝子をすでに組み替え
大量生産しているとか
中国は、言うに及ばず、何を使っているのやら
767病弱名無しさん:2008/05/06(火) 23:45:47 ID:3Ukinuc00
みんなで納豆くってっ、また来世ぇー!

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
768病弱名無しさん:2008/05/07(水) 00:13:29 ID:zSwKA9K10
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
769病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:30:42 ID:nQ+y/NZPO
報道で癌になると言われているものを
食べる気にはなれないな。

失礼だが、カルト宗教だと思うよ。
健康にいいと言ってる人は。


770病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:03:50 ID:BOwjUTFh0
正しい情報に耳を塞ぎ
古い誤報記事をいつまでも掲げ
ただただ「食うな!食うな!」
「“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ」
などとわめきちらす
どっちがカルト宗教ですか
771病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:06:26 ID:IrZYXzzU0
>>752
大豆なんて圧倒的に食用油に使用される穀物。

97%が食用輸入なら分かるが油とるのにどれだけ大豆潰すと思ってんだよ。
食用の何十倍もだぞ。
完全に不安煽るだけの数字のマジックだな。
772病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:24:10 ID:jKk8yCBT0
要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
773病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:45:33 ID:zSwKA9K10
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
774病弱名無しさん:2008/05/07(水) 17:09:18 ID:6nQXjQTN0
沢庵とみそ汁を食べると、ニトロソアミンが胃で生成される。
この物質、ググれば分かるが、非常に超強力な発ガン物質である。
しかし、ビタミンCがあれば、生成は抑えられる。

納豆より、こっちの方が危険だろ。気にしすぎ。
775病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:27:39 ID:8tuW2eeAO
なるほど!と言うことはやっぱり納豆は食べない方がいいと言うことだな!
776病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:29:48 ID:jKk8yCBT0
そうか! 要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
777病弱名無しさん:2008/05/07(水) 20:35:04 ID:8tuW2eeAO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

778病弱名無しさん:2008/05/07(水) 21:37:52 ID:jKk8yCBT0
そうか! 要するに納豆は体に良い食べた方がいいと言うことだな!
779病弱名無しさん:2008/05/08(木) 13:57:46 ID:PTSlwLnn0
食べものに過剰な期待を抱くな!
http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=15421
780病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:43:51 ID:PF0v/YBL0
がんリスクがあるのに知らずに朝から食べてる人が可哀想
781病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:11:05 ID:fQQxDcu90
納豆食べてクッタッバッレェーッ!
782病弱名無しさん:2008/05/10(土) 11:30:01 ID:JU6Wj1JUO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

783病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:04:19 ID:EhGUk3/c0
2008年3月発表の厚生労働省発信の最新の記事です。

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html
>概して摂取量の多い群での乳がんリスクの低下が報告されています。
>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
>最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
>食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
>353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

つまり、大豆イソフラボンを多く摂取していると、女性の乳癌の危険が3分の1に減る
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が根拠として持ち出してる、2005年のふっる〜い記事(マスコミのゴシップ、しかも誤解&先走り&誤報)の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

結論からいうと、納豆を含めた大豆食品を常食すると
乳がんリスクが3分の1に減る事がわかったと国が言っています。
2ちゃんの変ないたずら書きに惑わされず、正しい知識を持ちましょう。

784病弱名無しさん:2008/05/10(土) 12:20:48 ID:nmrqu87J0
真意はさておき、>>783はちゃんと説得力があるな。
食べ物である以上、癌リスクが完璧に0のものなどない。
よって擁護派も否定派も一概にどちらが正しいとは永遠に言えないが、
ディベートとはこうあって欲しいな。
>>780->>782の、否定派達のやっかみみたいな殴り書きは幼稚過ぎて飽きれるだけで説得力が0だぞ。
もっとがんばれよ納豆否定派たちw
785病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:57:15 ID:JU6Wj1JUO
なるほど!
と言うことは納豆は体に悪いから食べない方がいいと言うことだな!
もう納豆食べるのやめます。
786病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:02:50 ID:JU6Wj1JUO
>>783
それは大豆イソフラボンの話しであってそんなことはどうでもいい!
問題は納豆と言う腐った食べ物が体に良いはずがないと言うことだ!
787病弱名無しさん:2008/05/10(土) 19:03:53 ID:JU6Wj1JUO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

788病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:04:36 ID:BHghzG720
789病弱名無しさん:2008/05/11(日) 08:16:14 ID:ougFnf7Y0
790病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:18:09 ID:le/SbOWpO
納豆はうんこ
791病弱名無しさん:2008/05/11(日) 11:22:05 ID:0FD8BA7jO
>>786
だとしたら味噌も醤油もアウトじゃないか?
あれだって大豆の発酵食品だぞ?
792病弱名無しさん:2008/05/11(日) 12:54:07 ID:ux4n1hRL0
>>1
初めて来たがワロタ
なんだこの3年前の記事w
オカルト板でやれよw
793病弱名無しさん:2008/05/11(日) 17:27:40 ID:tJlpU5oeO
>>791
そんなこともどうでもいい、納豆さえこの世からなくなればいいんだ!
794病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:44:19 ID:tHHSpHqW0
乳癌リスクは医者も承知済み
795病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:22:46 ID:tJlpU5oeO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

796病弱名無しさん:2008/05/12(月) 00:50:33 ID:x6tD7PrHO
797病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:33:02 ID:kNuKjufe0
798病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:21:11 ID:0OAt3DsU0
小林
799病弱名無しさん:2008/05/13(火) 14:14:39 ID:CNgZU4dGO
納豆はうんこ
800病弱名無しさん:2008/05/13(火) 19:39:19 ID:nhxs1K/X0
糞スレ
801病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:00:10 ID:34pJq0GuO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

802病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:31:55 ID:QuQXpR+50
【がんリスク】各国政府機関の警告状況

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
803病弱名無しさん:2008/05/14(水) 11:27:46 ID:vkRWV8p10
誰か、「ビールにがんリスクスレ」立てないの?
804病弱名無しさん:2008/05/14(水) 14:25:20 ID:3d7W7cmg0
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!


805病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:29:35 ID:ki/AfrRE0
2008年4月の最新の論文
http://jco.ascopubs.org/cgi/content/abstract/JCO.2007.13.9964v1
厚生労働省がん研究助成金による指定研究班(国立がんセンターの倫理審査委員会協力)
「多目的コホートに基づくがんリ予防エビデンスの構築に関する最新の研究」


JPHC研究でも大豆製品やイソフラボン摂取と前立腺がん、及び乳がんリスクの関連を報告していますが
(http: //epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html)
2008年4月の最新の研究では、概して摂取量の多い群での、各種がんリスクの低下
特に乳がんリスクの顕著な低下が報告されています。
また欧米の研究では、大豆製品をよく食べるアジアの研究はありませんでした。
日本人が対象であるこの研究では、欧米人では検討できなかった高い濃度でのイソフラボンの影響を検討することができました。

欧米の研究では、動物実験を用いた研究で、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があげられていましたが、
アジア人の追跡調査と、上記の動物実験よりも高度な血中濃度比較試験による今回の研究では
高い濃度のイソフラボンでも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。

したがって、少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。

論文詳細
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=18316793&dopt=Abstract
806病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:04:51 ID:Nwd3DVRx0
乳がんだけは避けたいから、少なめにしよう
807病弱名無しさん:2008/05/15(木) 21:39:34 ID:0sg660WtO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

808病弱名無しさん:2008/05/16(金) 05:39:46 ID:HE2F0ih40
便利なNGワード
↓コピペしてNGWORDに登録すれば、情報として不必要なノイズや荒らしを消し去ることができますw

伝統的な大豆食品
嫌納豆厨
日々
とにかく納豆は
食べるのやめます(´Д`)
ガガンガガンガンガンッ

要するに納豆は
いいと言うことだな!
ありあり!
人間の食い物じゃない!
809病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:52:47 ID:xlwGWJIYO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

810病弱名無しさん:2008/05/17(土) 00:56:19 ID:GooL4KND0
2008年3月発表の厚生労働省発信の最新の記事です。

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html
>概して摂取量の多い群での乳がんリスクの低下が報告されています。
>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
>最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
>食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
>353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

つまり、大豆イソフラボンを多く摂取していると、女性の乳癌の危険が3分の1に減る
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が根拠として持ち出してる、2005年のふっる〜い記事(マスコミのゴシップ、しかも誤解&先走り&誤報)の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

結論からいうと、納豆を含めた大豆食品を常食すると
乳がんリスクが3分の1に減る事がわかったと国が言っています。
2ちゃんの変ないたずら書きに惑わされず、正しい知識を持ちましょう。
811病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:09:23 ID:SvXVB/rM0
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html

従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。


女性と子供は特に危険みたいだな
812病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:28:20 ID:oHCOfkiZO
>>811
またそのトクホの記事かよ
いい加減前レス読み返せクズ
813病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:29:58 ID:GooL4KND0
もう結論が出てるトクホとイタリア研究の記事をいつまでも貼ってる
バカはほっておけw
814病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:31:04 ID:1M6En30X0
既に論破されてるトクホの記事をいつまでも貼ってるバカは死んでいいよw
815病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:27:17 ID:fvZLwke10
でも日本だけ安心なんておかしいんじゃないか
どうせ業者の裏工作だろ もう何度もだまされないぞ

【がんリスク】各国政府機関の警告状況
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
816病弱名無しさん:2008/05/17(土) 10:30:38 ID:9sZDaoCE0
世界の研究のほうがどうみても上だろうな
817病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:31:14 ID:hA3g0aH70
世界世界と
ループしてる馬鹿は
上のスレを読んで来いマヌケ
818病弱名無しさん:2008/05/17(土) 11:45:36 ID:oHCOfkiZO
ネガティブキャンペーンしてる奴に、
ちゃんと前のレスを読み返せといくら言っても 無駄。
理解するつもりなど毛頭無く、
製剤イソフラボンと食品含有イソフラボンではエストロゲン結合の仕方も別物という科学的根拠も無視し、
自分でコピペした論文をちゃんと理解もせず、
雰囲気だけで「危険だ危険だ」と騒ぎ、
納豆の評判を落とせれば、
それでいいんだから。
819病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:07:53 ID:nQNXB3SW0
納豆の評判落とされて困るのは業者だけ
現実を報道するほうが国民の為には良いと思う
820病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:33:56 ID:hA3g0aH70
正しく訂正された本当の知識に耳をふさぎ
既に論破された古いソースをいつまでも掲げ
「納豆は危険だから食うな」とわめきちらし
「これが現実だ」「国民のためだ」と無根拠なナショナリズムで主張を正当化しようとし
「ちゃんと冷静になって考えろ」「理解しようとしろ」、と諭そうとすれば、納豆業者認定
まるでどっかの共産主義が日本を悪者にしたてようと必死になって頭の悪い統制を強いてる国みたいだな。
821病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:25:15 ID:Y7ycqrkl0
乳癌も早期発見すれば治るんだろ
納豆の量を減らして定期検診受ければ、とりあえず大丈夫だろ
822病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:28:32 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!






















823病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:53:13 ID:hA3g0aH70
大豆イソフラボンの血中濃度の高い人は
乳癌の発症確率を3分の1、
及びその他の癌の発症率を低減させる。

ただし、製剤イソフラボンや高濃度含有食品など
高濃度の加工食品を大量摂取することに関しては、
エストロゲン結合を促進するおそれがある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

(エストロゲン結合が促進されるとホルモンバランスが崩れる。
→結果として体内が癌に罹患しやすい環境になるのではないかという推測)
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ので、高濃度イソフラボンの大量摂取は、避けるべきである。

ただしこれは通常の食品摂取のレベルでは
エストロゲン結合の促進に達することはないので、
通常の食品からの摂取レベルでは危惧すべき問題ではないと考えられる。

-------------------------------------------------------------

これが、今回の問題を超短くわかりやすくまとめた全容。

これを、全体の見ないで、
言葉尻の「おそれがある」とか「避けるべき」という言葉ばかりをクローズアップして
「納豆は癌になるおそれがある!食べるのは避けるべき!!」
などと都合のいい改変をして、わめいているのが嫌納豆厨。

これを解釈するかは本人次第。
824病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:53:50 ID:V5VsUhX/0
納豆ごときに大変なもんだな
食べなきゃいいのに
825病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:54:04 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

826病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:55:41 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

827病弱名無しさん:2008/05/17(土) 16:59:04 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
828病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:01:41 ID:NjmtUvk90
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
829病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:02:04 ID:NjmtUvk90
“ガン”バッテェー、“ガン”バッテェー、クッタッバッレェーッ!

“ガン”物体は首ククレカレー!
“ガン”物体は腹サッシィー!
“ガン”物体はビルからバンジィージャンプゥー!

♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッ“首くくったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“腹刺したかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“バンジィーやったかぁー”

ガガンガガンガンガンッ“また来世ぇー(^O^)/”

又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世又来世
830病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:02:26 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!






















831病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:03:12 ID:NjmtUvk90
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:04:35 ID:hA3g0aH70
キチガイに何を説明しても無駄か
833病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:06:48 ID:V5VsUhX/0
納豆のせいで彼女に振られたとかかなw
834病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:23:50 ID:NjmtUvk90
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
納豆食って癌になって死ねよwwwwwwwwwwwwwww
835病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:34:51 ID:NjmtUvk90
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり!
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
836病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:45:40 ID:V5VsUhX/0
それを訴えたいならあげればいいのに不思議な人
837病弱名無しさん:2008/05/17(土) 22:45:09 ID:VmOK20it0
大豆製品を多く摂っていた昔の日本人の癌発生率は高くなかった気がするが
838病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:42:54 ID:hapkN8Wp0
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり!
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
839病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:43:16 ID:hapkN8Wp0
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
結論
納豆は癌リスクありあり!
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!
よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
840病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:49:03 ID:hapkN8Wp0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
841病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:50:53 ID:hapkN8Wp0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
842病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:57:01 ID:hapkN8Wp0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。


日 本 だ け で は あ り ま せ ん

世 界 で も 危 険 だ と 言 っ て い ま す

納 豆 は 危 険 な 毒 物

食 べ た ら 癌 を 促 進 す る と 国 が 言 っ て い ま す
843病弱名無しさん:2008/05/18(日) 03:57:40 ID:hapkN8Wp0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
844病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:16:41 ID:fTdhlyOv0
納豆嫌いは脳がイカれてる奴が多いということはわかった。
845病弱名無しさん:2008/05/18(日) 10:35:56 ID:UoQ3/yUm0
イカ納豆食いたくなってきた
846病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:01:54 ID:hapkN8Wp0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況

イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
847病弱名無しさん:2008/05/18(日) 12:05:14 ID:hapkN8Wp0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。


日 本 だ け で は あ り ま せ ん

世 界 で も 危 険 だ と 言 っ て い ま す

納 豆 は 危 険 な 毒 物

食 べ た ら 癌 を 促 進 す る と 国 が 言 っ て い ま す
848病弱名無しさん:2008/05/18(日) 15:52:53 ID:nk0uNOzm0
荒らしの書き込みに対し実に有効なNGワードを抽出できたので投稿します。
以下の単語をNGリストに追加してください。

リスク

納豆
849病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:36:32 ID:IFXtj/exO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

850病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:48:26 ID:hapkN8Wp0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

851病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:48:47 ID:hapkN8Wp0
【がんリスク】各国政府機関の警告状況
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。
米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています

現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。


日 本 だ け で は あ り ま せ ん

世 界 で も 危 険 だ と 言 っ て い ま す

納 豆 は 危 険 な 毒 物

食 べ た ら 癌 を 促 進 す る と 国 が 言 っ て い ま す
852病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:13:09 ID:IFXtj/exO
大豆イソフラボンどうこうはどうでもいいんだよ!
ようするに納豆みたいな腐った食べ物が体に良いはずがないと言うことだ!
なによりあんな臭い食い物が体にいいわけないだろ!
日本人よ、冷静になれ!
853病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:39:08 ID:+BCHPcdG0
遺伝子組み換えの大豆が原料だったんじゃねーのか。

おい、納豆云々・・という前に、油の原料の
ほとんどは、遺伝子組み換え大豆だぞー。
それが、人間の細胞と仲良くなる訳がねーだろーよ。
854病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:19:57 ID:m+3GuR7B0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
855病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:21:34 ID:m+3GuR7B0
毒を売り続けていた納豆業者の完全敗北ですね^^v
今まで健康に良いとか嘘ついて毒を売っていた天罰ですwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
856病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:22:00 ID:m+3GuR7B0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:11:21 ID:aHH1ix2LO
ここもう駄目だな
858病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:11:53 ID:61j8gAGz0
納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!納豆は癌リスクありあり!
国が言っています!!!!残念ながらこれはまぎれも無い事実!!!!!!!!!!!!!
納豆は体に良いとか言ってた業者涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:12:34 ID:61j8gAGz0
毒を売り続けていた納豆業者の完全敗北ですね^^v wwwwwwwwwwwwwwww
今まで健康に良いとか嘘ついて毒を売っていた天罰ですwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860病弱名無しさん:2008/05/20(火) 05:15:08 ID:61j8gAGz0
( ゚д゚)このスレみて、納豆は一口でもたべたらヤバイんだなって知りました
癌になりたくないので納豆食べるのやめます(´Д`)
861病弱名無しさん:2008/05/20(火) 08:19:35 ID:ff1ZyGSz0
国の機関が調査するのは、それなりの根拠があるんだろうな
862病弱名無しさん:2008/05/20(火) 16:38:37 ID:STyyG5hQO
肉食いまくり牛乳飲みまくりで動物ホルモン摂りまくりのイタリア閉経オバサンのデータをもとに、
日本人男性のホルモン様物質(イソフラボン)の一日上限値を決定するって、
ワキガでもない日本人男性にイタリア製女性用ワキガスプレーを押し売りするようなもんだ

無茶苦茶にもほどがある
863病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:30:11 ID:HT1xY2UYO
イソフラボンどうこうはどうでもいいんだよ!
要するに納豆みたいな腐った食べ物が体に良いはずがないと言うことだ!
864病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:31:05 ID:CvHEEIFd0
乳癌のリスクがあるなら、はっきり言って欲しい。体にいいと思って
食べているのに逆効果なんて
865病弱名無しさん:2008/05/20(火) 18:49:55 ID:STyyG5hQO
乳癌のリスクを上げるのは、牛乳と赤味肉
統計上でも明らか
日本人の乳癌罹患率は増加しているが、牛乳と赤味肉の消費量に比例している
大豆消費量は減少している

乳癌が怖いなら牛乳と赤味肉をやめ、大豆をとるべき
866病弱名無しさん:2008/05/20(火) 19:05:01 ID:5k9jqGBi0
納豆好きだから、食べたい時に食べるよお
867病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:18:14 ID:Y/bC2CVY0
臭いのを我慢して食ってた意味がなくなったよ
さようなら納豆
868病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:29:48 ID:ENKVaMw2O
>>859は山口
869病弱名無しさん:2008/05/20(火) 21:36:01 ID:STyyG5hQO
西洋人は肉食いまくり牛乳飲みまくり
そこにイソフラボンのサプリメントが上乗せされたのが「実験結果」

イタリア人は日本人の倍の肉を食い、日本人の4倍の牛乳を飲む不健康極まりない民族

そんな不健康民族の実験結果など、糞ほどの価値も無い
870病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:44:14 ID:61j8gAGz0
ベジスレにすごくわかりやすいまとめがあった
もうこれでFAでいいだろ

■大豆イソフラボン問題のまとめ■

欧米の動物実験やイタリアの追跡調査などから
製剤イソフラボンや高濃度含有食品など、高濃度の加工食品を一度に大量摂取する行為は、
エストロゲン結合を促進するおそれがある事がわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(エストロゲン結合が促進されるとホルモンバランスが崩れる。
→結果として体内が癌に罹患しやすい環境になるのではないかという推測)
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
ただし、
これは通常の食品摂取のレベルではエストロゲン結合の促進に達することはない。

大豆製品などから大豆イソフラボンをよく取る、大豆イソフラボンの血中濃度の高い人は
全く取らない人に比べ、乳癌の発症確率を3分の1、及び
その他の癌の発症率を低減させることが今回の研究と追跡調査で明らかになった。

結論としては、
製剤などの高濃度含有の加工食品の大量摂取は避けるべきであるが、
通常の食品からの摂取レベルならば危惧すべき問題ではなく、
摂取しないよりはむしろ積極的な摂取が癌抑制になると考えられる。
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html
871病弱名無しさん:2008/05/20(火) 22:58:38 ID:hMxJmj340
要するに危険だと言うとパニックになるから、とりあえず問題無い事にしたいだけだろ
いつもの日本だけにしか通用しない無難な回答は要らないよ
世界はまだ危険だと言ってるんだろ

日本は99%危険でも絶対に危険とは言わないだろうから、各自が判断して行動するしかない
872病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:06:32 ID:FUgDhYAB0
納豆が良いなんていうのはもう過去の話だろ
科学の進歩に取り残されない食生活をしようね
873病弱名無しさん:2008/05/20(火) 23:18:32 ID:61j8gAGz0
>>871

>摂取しないよりはむしろ積極的な摂取が癌抑制になると考えられる。

ではこれはウソってことになるな?
なんでこんなウソつく必要があるんだ?
国民を癌にさせたいからか?w
874病弱名無しさん:2008/05/21(水) 02:17:50 ID:KgO3ZUVjO
政治家は選挙のことで頭がいっぱい
誰が政治資金をくれる?

肉屋、牛乳屋を敵に回す政治家は落選する
875病弱名無しさん:2008/05/21(水) 13:52:04 ID:H3VhgSb1O
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

876病弱名無しさん:2008/05/21(水) 15:08:29 ID:47XatXvu0
>>871
仕事上、某業界と政府のつながりみたいなものの内情を見てきたものだが、
そういう業界と政府の癒着の入った公表みたいなものは
日本よりむしろ欧米やヨーロッパの方が情報操作がひどいと思う
まあ、食品業界のとは全然畑の違うのでよくわからんが
877病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:49:11 ID:y7y7gXsc0
ここまで危ないデータがあるのなら、
一時期のようにマスコミも報道すればいいのにな
878病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:50:30 ID:ovpvqAAB0
無知は愚かだな
マスゴミにいいように操られてw
879病弱名無しさん:2008/05/22(木) 13:03:39 ID:O+PDHWDeO
たんぱく質は必須栄養
多量に含まれるのが、肉および大豆
そのいずれかで補給するのが高効率

つまり肉で補給すれば大豆は必要なく、大豆で補給すれば肉は必要ない
疫学(統計)上、
肥満のリスク… 肉 > 大豆
発がんのリスク… 肉 > 大豆
であることは明らか

「肉をやめ大豆に切り替えたら癌が増えた」
というなら説得力もあるが、イタリアの「実験」はそうではない
現実は「肉をやめ大豆に切り替えたら癌が減った」だ
アメリカの菜食団体のデータがそれを証明している
880病弱名無しさん:2008/05/22(木) 19:06:00 ID:nXjH2YUa0
一日3パックをもう3年つづけていますが、何か?
881病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:11:46 ID:9XlNoeeYO
早期に癌保険に入るんだな
882病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:29:20 ID:eBDLJ2oD0
いい加減癌の特効薬作ろうぜ・・
883病弱名無しさん:2008/05/26(月) 06:11:29 ID:rTzd4lAS0
乳ガンのリスクを牛肉、豚肉、ハムなどが 6 割も増加させる
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2618.html
閉経後の女性は、 1 日あたり約 60 グラムの肉を食べると、
まったく赤肉を食べない女性と比べて、
乳ガンの発症リスクが 6 割も上昇するといいます。
加工肉 -- ベーコン、ソーセージ、ハムなど -- を食べることは、
さらにリスクを高めるようです。
閉経前の若い女性で、肉類を多く食べる女性は、食べない女性と比較して、
乳ガンの発症リスクが 20 パーセント高くなりました。
1 日に赤肉の料理を 1.5 品食べる女性は、週に 3 品以下の女性と比べて、
ホルモン受容体陽性の腫瘍の乳ガンのリスクがほぼ 2 倍になりました。

大豆を避けて肉を食べる方がはるかに危険みたいなんだけど。
884病弱名無しさん:2008/05/26(月) 09:43:18 ID:/hnYhaWJ0
>>879
>アメリカの菜食団体のデータがそれを証明している
怪しい。

菜食主義者って寿命短いだろ。
885病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:18:19 ID:oBKEd/mu0
納豆1日2パック食べてる人なんて
ほっとんどいないんじゃないの?

1日1パックでもめんどくて維持できない
886病弱名無しさん:2008/05/26(月) 10:59:21 ID:7hjc8Bfu0
朝夕1パック、合計1日2パック食べてますが?
887病弱名無しさん:2008/05/26(月) 16:47:56 ID:LB1YjpMW0
アメリカのベジタリアンっていうのは8割宗教的観念によるものだし、極端だから。
肉はおろか、魚すら食べないし動物性の食品もダメ、脂もダメ、
殆ど生野菜をかじるだけみたいな食事しかてないんだから、まさに原始時代の寿命。
癌にはならないだろうけど、寿命も短くなろうというもの。

ご存知世界一の長寿国日本の長寿県は沖縄、
さらに沖縄の長「寿=沢山の豚肉!」という常識はウソであると最近の調査で発覚した。
沖縄でも内陸の豚畜産業の盛んで豚肉を常食している地区は癌の罹患率が高く、
癌の罹患率の最も少ない地区は、沿岸沿いで、主に野菜や海産物を食し、豚肉はほとんど食べていないと回答する人が多かったのだ。
(豚肉はお祝いの時などの、限られた時だけ食べてきた)。
野菜に加え、タンパク源は魚、そしてミネラルの豊富な海草を多く取っている。
まさに、主な食料が雑穀・菜で、たまに少量の動物性食品をとるというラクト・オボ・ベジタリアン的な食事をしている。
888病弱名無しさん:2008/05/26(月) 23:45:54 ID:Hqj+B4hH0
前から言ってるけど、正確には1.5パックでオーバー。しかも納豆以外に何も食べなかった時の数字。
納豆だけなら1パックでも十分危険。
女・子供ならさらに少ない量でもオーバーです。
889病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:09:35 ID:QGxYY+/U0
ソースは?

また食品安全委員会?w
890病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:19:07 ID:SqmWpuKGO
食品安全委員会ですら後から訂正を入れた
訂正前の腐った記事から引用して
しつこく貼って印象操作しようとする
>>888の低能馬鹿の書き込みは無視して良し
一番正しいのは>>870あたりだろ
「いくら取っても」と言うのは言い過ぎかも知れんが
少なくとも大豆食は取らないより取る方が健康に良いのは確実。
891病弱名無しさん:2008/05/27(火) 22:36:40 ID:Ogpd7iog0
>>884
欧米では菜食主義者の方が寿命が長いのは確か。
でも菜食主義者は食事以外にも健康に気を配るから
単純に菜食のおかげとも言い切れない。

>>887
ラクト・オボ・ベジ的じゃなくて、ペスコ・ベジ的かな。
892病弱名無しさん:2008/05/28(水) 19:51:41 ID:9cjtsUmgO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

893病弱名無しさん:2008/05/29(木) 03:29:31 ID:3LmHSltI0
早く発売禁止にして
894病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:47:48 ID:rh1rDyT7O
マジレスで3年近くハゲ予防の為に、朝晩に納豆を食べて味噌汁を飲んでる俺はヤバいですか?
悲しくなってきた…
895病弱名無しさん:2008/05/29(木) 09:56:55 ID:tiVdWM5k0
また大阪か!
896病弱名無しさん:2008/05/29(木) 10:28:28 ID:NngQIYN70
 
897病弱名無しさん:2008/05/30(金) 11:46:55 ID:CuD7wVYl0
>>891
それほんと?
菜食主義者団体が発表したのでなく、大学などの第三者が発表したデータあるの?

日本でも海外でも、長寿でマスコミに出るのは、牛乳飲んで煙草吸ってるジジババが多いのが不思議。
898病弱名無しさん:2008/05/30(金) 12:07:39 ID:DvsyJwoC0
>>894
何がヤバイの?
禿げて来たから?
899病弱名無しさん:2008/05/31(土) 15:07:29 ID:Ya9pSvgQ0
>>894
ハゲには、黒ゴマとワカメ。
900病弱名無しさん:2008/05/31(土) 20:10:02 ID:yGsiQr+6O
納豆食べると精力つくぞ(*´∀`*)
901病弱名無しさん:2008/06/01(日) 07:41:15 ID:84bdrK040
危険なのは前から言われてたからな
902病弱名無しさん:2008/06/01(日) 10:57:48 ID:xTkq7n6i0
1ヶ月間食事は納豆だけで生活とかしてみたらどうかと思う。
903病弱名無しさん:2008/06/01(日) 13:01:41 ID:V/Gpx6jn0
それ学生のころ何度もやってたわw
904病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:36:12 ID:Qjw0f7bq0
ぶはは。
俺は、金がなくなると、納豆か、豆腐か、サバ缶かの1択だったな。

で、その頃は、血圧正常だったが、良いもの食いだして高血圧になり、
今また似たような生活してるよ。
納豆や豆腐は、高血圧にはいいな。
905病弱名無しさん:2008/06/08(日) 06:38:25 ID:Sb2KUP+0O
女性は食べないのが一番いいんだね
906病弱名無しさん:2008/06/08(日) 07:22:18 ID:OhIgGJEE0
バカ乙
摂取しないよりは、摂取した方が、乳癌になる確率が3分の1にも減ります。
907病弱名無しさん:2008/06/08(日) 08:33:58 ID:uzS7bfnt0
908病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:17:50 ID:hGK8O2EA0
英国では、イソフラボンの血中濃度が高いと乳がんのリスクが上昇するとの研究結果も明らかになっています。
残念ながら乳癌との関係は否定できません。

909病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:49:11 ID:uE8R2ZGg0
そうですか。納豆は控えることにします。 
910病弱名無しさん:2008/06/08(日) 10:56:20 ID:cd03VeYl0
ほーらまた嫌納豆厨の
都合のいい言葉だけ抜き出して印象操作するきたない工作がはじまった。

イソフラボン血中濃度上昇によるエストロゲン結合の促進、それによるホルモンバランスの崩れ
(ホルモンバランスの崩れによって、相対的に癌リスクが上昇するという見解)
という見解は、あくまで
製剤イソフラボンのサプリなど、高濃度に加工した食品を一度に大量摂取した時に危惧されるもの。

通常の食品からの摂取では、エストロゲン結合の促進に至ることはまずありえないのは
最新の研究で明らか。
もとより大豆イソフラボンの日常的な常食摂取によって、様々なガンリスクを抑制することは
明らか。


納豆が嫌いなら、納豆なんか食わなければいいだけの話。
納豆に悪評をつけたいが為に、大豆イソフラボンレベルから悪評を肥やし、
「大豆イソフラボンをほんの少しでも摂取したら、乳がんリスクが上昇する」みたいな
捏造をするな。
911病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:05:00 ID:cd03VeYl0
納豆嫌いが納豆を不評に追いやりたいが為に
大豆イソフラボンの効能まで捏造する汚い書き込みは
マジで虫唾が走るわ

納豆が嫌いなら納豆なんか食うな。
俺は食わん。大嫌いだからな。
しかし、嫌いだからといってつまらん捏造聞き込みはせん。

豆腐やみそ汁は大好きでそれこそ
朝昼晩とほとんどかかさずに食う。
それだけでどれだけ血中イソフラボンが上昇すると思ってる?
ふざけんなよクソが。

大豆イソフラボンとってガンになるなら
みそ汁や豆腐も平等にバッシングしやがれやゴミども。

912病弱名無しさん:2008/06/08(日) 11:10:40 ID:YIA2Lzh5O
理解力のある人なら分かるって。
そう熱くなるなよ。
913病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:48:36 ID:hmvhW3pL0
肉屋は肉食批判は大豆屋がやっていると思っているんだよ。
だから報復でこういうスレを立てちゃうんだな。
必死なのは生活がかかっているから。
914病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:52:02 ID:OhIgGJEE0
まあ納豆の有害性で言ったら
納豆自体より
納豆のタレに含まれてる添加物の方が
有害性が高いのが真実だわな。
915病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:03:11 ID:WIHra42c0
データ分析で危険値が出てる以上、無条件に否定するほうが無理があるんじゃない
916病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:19:50 ID:YIA2Lzh5O
あのさ、
ちゃんと理解してから
レス書き込めないの?
917病弱名無しさん:2008/06/08(日) 15:06:05 ID:cd03VeYl0
スイーツに理解する頭なんか無いだろ。
ゴシップ誌に「危険!?」って書いてあったら
「危険」しか頭になくなるんだから
918病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:43:30 ID:4fS2nL/HO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

919病弱名無しさん:2008/06/08(日) 17:55:23 ID:4fS2nL/HO
大豆イソフラボンがどうこうとか科学的根拠とかはどうでもいいんだよ!
要するに納豆みたいな腐った食べ物が体に良いわけがないと言うことだ!
おまえらいい加減に気づけよ!
920病弱名無しさん:2008/06/09(月) 23:49:17 ID:XLu+DdtJ0
世界の99%の人が食わないんだから、ガンになっても関係ないしょ
921病弱名無しさん:2008/06/10(火) 22:54:43 ID:VHEl0fCd0
よりによってその1%に該当する人は可哀想だな
宝くじのナンバーズが当たる確立だけど
922病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:27:58 ID:4ul+xA030
スレ違うが、上記の情報で勉強になった!

禿には黒ゴマなんだ〜
923病弱名無しさん:2008/06/16(月) 04:10:54 ID:Fi2ZJTSq0
発ガンしてからじゃ遅いから、食べるのは遠慮したい
924病弱名無しさん:2008/06/16(月) 07:35:50 ID:o9x71T/R0
逆に大豆を取らない方がガンリスクが上がるのにね。

情報弱者ってかわいそうw
925病弱名無しさん:2008/06/17(火) 21:57:25 ID:I5IInAKAO
てゆかこのスレは単に納豆大嫌いな奴らがなんとか納豆を悪者にしようとしてるだけのスレだから
まじめに反論したって意味ないよ(-_-)
926病弱名無しさん:2008/06/17(火) 22:44:34 ID:xM6aueCO0
発癌データが国の調査機関から出てるなんて
ちょっと考えないといけないね
927病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:03:44 ID:e5hKg9Cl0
>>926みたいなスイーツ脳ってかわいそう
928病弱名無しさん:2008/06/17(火) 23:16:10 ID:m8Oc/WY7O
>>926
って、「納豆嫌いでよかったー」って言いながら
その何十倍も発癌リスクのある牛肉とか、トレイン脂肪酸とか、
バクバク食ってそう。

そんで「癌予防の為に」って言いながら、
中国産の農薬まみれの野菜とか
近海のダイオキシンまみれの汚染魚を平気でパクパク食べてそう。
929病弱名無しさん:2008/06/18(水) 01:01:05 ID:phzIuSqr0
実際、日本近海の魚のダイオキシン汚染はひどいもんなんだよな。
http://www2.health.ne.jp/images/LVL3/3000221/fish.gif
それこそ大豆イソフラボンの比になんかならないくらい。
元より、大豆イソフラボンは癌リスクを抑制するんだが、
マスコミの誤解と嫌納豆達のデタラメと印象操作で癌リスクがあることにされ、
こういう、もっと怖い情報は大きく報道されず
「魚は癌リスクを抑制する」という通俗的情報に踊らされる
理解力の乏しい情報弱者の胃の中に入る。
滑稽な話だ。。。
930病弱名無しさん:2008/06/18(水) 01:58:59 ID:sJwYBJ+50
1パックでも理論上は危険だって

[666]病弱名無しさん<>
2008/04/30(水) 23:33:40 ID:xBR9Wdns0
正確には1.5パックだろ、しかも納豆以外に食べないという前提
納豆だけなら1パックでも微妙な量になる
成人男性でこれだから、女性や子供は1パックでもオーバーと思われる
931病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:14:42 ID:phzIuSqr0
>>930
668 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/05/01(木) 00:41:39 ID:KpCN5QrQ0
はいはい、最新の記事。(2008年3月発表)
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html

>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

46.5mgっていうと、納豆1パック〜1.5パック分だね。
それだけ摂取してると、女性の乳癌の危険が3分の1に減るんだって。
はい、>>666の論破完了。


↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が持ち出してる、2005年のふっる〜い先走り誤報記事の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
932病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:16:01 ID:zu7YApeoO
またループか
933病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:18:31 ID:phzIuSqr0
>>930
みたいな、2ちゃんの書き込みにすら踊らされる
自分で理解する力の無い情報弱者のスイーツってほんとうにかわいそう
934病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:33:54 ID:iq5PV9zDO
アスベストと同じじゃ困るんだか゛
935病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:42:34 ID:zu7YApeoO
日本の厚生労働省、米ミシガン大癌研究チーム、フィンランド、シンガポールなどは、
大豆は乳癌および様々な癌を抑制し、食品からの摂取なら何の問題もなく、むしろ積極的に摂取すべき、としている。

イタリアの研究チーム、イスラエル、米心臓協会などは、
大豆イソフラボンの取りすぎは乳癌リスクを上げる可能性があると指摘する。

どちらの考えに寄るかだね。

ま、大豆の微妙な癌リスクについての噂話で
議論するくらいなら、肉食や乳製品の摂取を止めた方が
はるかに発癌リスクは低減するんだけどな。

ま、上のレスじゃないけど、納豆で危険だとか止めろとか
騒いでる奴に限って、煙草プカプカ、牛肉ガツガツ、牛乳ガブガブ飲み食いしてそうだがw
936病弱名無しさん:2008/06/18(水) 03:11:51 ID:fm0T4l0zO
納豆1日10パック食べても癌にならないから心配しないで食べて良い
外国人はあまり納豆食べない方が良い、日本人は様々な大豆と共存してきた、パンダがユーカリ食べてるのと同じで体が良い成分に変えてくれる
日本は長寿国
逆に欧米食や韓国食などの食生活してる人は癌発生率極めて高い
マックやスタバなどでパンコーヒー中心の生活してた友達は糖尿病と癌患ったから
まあ、大豆程度で癌になる人はどっちにしろ体の免疫力腐ってるから、遅かれ早かれ短命で死ぬ
ヘビースモーカーでビールのつまみが豆腐納豆か冷や奴だったおじいちゃんは97歳まで生きたぞ
ようは、免疫力の問題w
937病弱名無しさん:2008/06/18(水) 14:01:22 ID:QqKqfmS0O
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

938病弱名無しさん:2008/06/18(水) 15:28:37 ID:phzIuSqr0
↑牛乳スレも荒らしてたなこいつ
嫌納豆厨はこんなのばっか
939病弱名無しさん:2008/06/18(水) 18:16:21 ID:zzBbVy5k0
一日平均3パック以上食う生活を6年続けてるが無事だぜ
940病弱名無しさん:2008/06/19(木) 12:18:45 ID:wNrypGBK0
>>939
タバコ吸ってる奴と同じせりふだな
941病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:25:38 ID:l0StJNq80
全然違うだろ
タバコ吸う奴はもともと毒だとわかってて
癌になるのを承知で吸ってんだろ
942病弱名無しさん:2008/06/19(木) 20:26:47 ID:dmJaQ6tAO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

943病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:52:56 ID:WK7Yyr0a0
納豆とタバコ止めれば癌リスクはかなり減るかな
944病弱名無しさん:2008/06/19(木) 23:55:07 ID:8Ywf5b++0
理論的にはそうなるな
945病弱名無しさん:2008/06/20(金) 04:10:03 ID:tWqsqDgo0
現実には、喫煙者でも癌を発症する人も要れば、しない人も要る。

とどのつまりそう言うこと。。
946病弱名無しさん:2008/06/20(金) 07:05:43 ID:7tVKvTGf0
タバコやめれば癌リスクは減るが
納豆やめると逆に癌リスクが確実に上がる
947病弱名無しさん:2008/06/20(金) 07:11:43 ID:luRszpxyO
うむ、
納豆に限らず、大豆イソフラボンは癌リスクを大幅に低減させるからね。

948病弱名無しさん:2008/06/20(金) 13:33:57 ID:mf/BFEkN0
>>1-947
お前らのためのスレがあるぞ
2ちゃんねる依存症患者スレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212036654/
949病弱名無しさん:2008/06/20(金) 17:03:39 ID:w++vX61s0
なんだこれ
いつの記事だよww
確かに大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た作用があるが
それによってホルモンバランス崩すのなら
成長ホルモンたっぷりの牛乳や肉食ってる方がよっぽど危険だわwww
研究者ってのは、自分の研究の視野しか見えず、広域の常識で
照らし合わせて考えてみる事とかができないんだろうなw
ま、さすがに後から訂正の記事入れてるみたいだがw

俺らみたいなたまたま栄養医科専攻の奴は、この手の記事が
以下に馬鹿馬鹿しい事を言ってるかがすぐわかるけど、
知識がないと、こんなのでも盲信してしまうもんなのかw
950病弱名無しさん:2008/06/21(土) 11:02:09 ID:eqTP6giF0

食品安全委員会が発表したのに呑気な奴が多い

http://www.ageless-beauty.net/-mf/istation/051222_isof.html
951病弱名無しさん:2008/06/21(土) 12:55:29 ID:Vg1CoKC+O
納豆より豆乳の方が取り過ぎになるだろ
952病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:30:12 ID:aKHmXAQ40
>>950
続報

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


情報操作乙。


953病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:42:52 ID:Eq3CAqg/0
女性、子供は注意!!

【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
954病弱名無しさん:2008/06/21(土) 16:38:36 ID:JfRNCah6O
すでに訂正されてる以前の
何年も前の腐ったゴシップ記事を
何度も何度も貼ってる馬鹿は何なの?

955病弱名無しさん:2008/06/21(土) 16:52:48 ID:aKHmXAQ40
>>953も印象操作ばかり。

「日本女性は欧米女性と比べ、子宮がんや乳がん罹患の危険性が低い」のは事実だし、
「日本人は大豆製品を多く摂る」のも事実だが、
菜食主義の欧米人で乳癌や子宮癌の罹患率が減らない。
結局相関関係はあっても、因果関係を導き出すことはできない。

日本の国立がんセンターの味噌汁の研の事をなぜか米国の研究のものとしてとして紹介している。

子宮がんに関しては、イタリアの研究以降もネガティヴな論文がかなり発表されているのに、
全然引用していない。
まあ、乳がんに関しては、肯定・否定半々くらいか?

心臓病予防に関しては宣伝してもかまわないが、これは飽和脂肪酸が少ないから。

同じ大豆食品であっても、味噌汁や豆腐は妙な健康談義が少ないが、
なぜか納豆だけは、ナットウキナーゼ、ポリアミン、大豆イソフラボンなどの効用を強調する論説が多い。

イタリアの閉経オバハン(調査人数不明)に5年間、錠剤を投与して得たデータ「だけ」を
基準に「よくわかんないけど、とりあえず危険値の半分を摂取上限にきめ!」ってこれまた
 暗然委員が独断できめたのが(2)の「ヒト臨床研究に基づく設定」

こんな根拠薄弱な「摂取上限」をありがたがるのは「あるある納豆」にだまされたバカだけ
956病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:01:27 ID:aKHmXAQ40
そもそも、大豆イソフラボンによるホルモンバランスの崩れで
癌を心配するのなら
成長ホルモンたっぷりの牛乳や肉食ってる方がよっぽど危険。

大豆イソフラボンは血中濃度に含まれることにより
乳ガンリスクを2〜4倍も低減させる事が研究で証明されているのに
昔、イタリアで一瞬だけ勧告された
(今ではそんな勧告はもうされてない)
閉経オバハンのわけのわからん錠剤による摂取で得た
ようわからんデータで
「大豆食うと癌になる」
と、騒ぎ立てることができる脳のおめでたさには
おそれいるわ。
957病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:17:01 ID:2IE55dJJ0
2008年3月発表の最新の論文と、4月発表の厚生労働省発信の最新の記事です。

ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html
>概して摂取量の多い群での乳がんリスクの低下が報告されています。
>ゲニステイン濃度(大豆イソフラボン濃度)の最も高いグループ(中央値353.9ng/mL)の乳がんリスクは、
>最も低いグループ(中央値31.9ng/mL)の約1/3(0.34倍)でした。
>食事からの摂取量と血清濃度を比較したデータを用いて1日あたりの摂取量に換算すると、
>353.9ng/mLはゲニステインで28.5mg、イソフラボンでは46.5mgに相当します。

つまり、大豆イソフラボンを多く摂取していると、女性の乳癌の危険が3分の1に減る
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

↓ここ重要
>ところで、イソフラボンはエストロゲン受容体に結合するため、
>逆に乳がんのリスクを上げるのではないかという仮説があります。
↑このスレで嫌納豆が根拠として持ち出してる、2005年のふっる〜い記事(マスコミのゴシップ、しかも誤解&先走り&誤報)の事ですねw

>今回の研究では食事からとれる血中濃度について検討しましたが、
>高い濃度でも乳がんリスクの上昇は見られず、むしろリスクの低下が見られました。したがって、
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>少なくともイソフラボンをよくとる人で乳がんのリスクが高いということはないと考えられます。
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

結論からいうと、納豆を含めた大豆食品を常食すると
乳がんリスクが3分の1に減る事がわかったと国が言っています。
958病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:22:23 ID:2IE55dJJ0
■大豆イソフラボン問題のまとめ■

欧米の動物実験やイタリアの追跡調査などから
製剤イソフラボンや高濃度含有食品など、高濃度の加工食品を一度に大量摂取する行為は、
エストロゲン結合を促進するおそれがある事がわかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(エストロゲン結合が促進されるとホルモンバランスが崩れる。
→結果として体内が癌に罹患しやすい環境になるのではないかという推測)
                            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
ただし、
これは通常の食品摂取のレベルではエストロゲン結合の促進に達することはない。

大豆製品などから大豆イソフラボンをよく取る、大豆イソフラボンの血中濃度の高い人は
全く取らない人に比べ、乳癌の発症確率を3分の1、及び
その他の癌の発症率を低減させることが今回の研究と追跡調査で明らかになった。

結論としては、
製剤などの高濃度含有の加工食品の大量摂取は避けるべきであるが、
通常の食品からの摂取レベルならば危惧すべき問題ではなく、
摂取しないよりはむしろ積極的な摂取が癌抑制になると考えられる。
ttp://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/65/isoflavone_bc.html


食品安全委員会ですら後から訂正を入れた
訂正前の腐った記事を
しつこく何度も貼って印象操作しようとする
>>953の低能馬鹿の書き込みは無視して良し

塩だって過剰に取ったら病気になるのは小学生でもわかる事。
要は、常識の範囲内なら、大豆イソフラボンの摂取は癌抑制にもなり、
少なくとも通常の食事の範囲内での摂取では健康に害になることはないのは確実。
959病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:54:12 ID:mha0sZT4O
大豆イソフラボンどうこうだの科学的根拠だのそんなのどうでもいいんだよ!
ようするに納豆みたいな臭くて腐った食べ物が体に良いわけないと言うことだ!
おまえらいい加減に気づけよ!
960納豆大好き豆腐も好きだぞ:2008/06/21(土) 20:05:58 ID:ugooXoiK0
摂取過多は、何でも毒。
ご飯に味噌汁・豆腐に醤油・納豆にも醤油、
日本人はコレで生活して今まで生きてきました。
日本人が癌で滅亡したハナシは聞いておりません、普通にご飯食べて生活してりゃ無問題。
961病弱名無しさん:2008/06/22(日) 00:46:57 ID:eIG5cQNsO
癌になるなんてもっと早く言ってくれない
962病弱名無しさん:2008/06/22(日) 02:59:11 ID:KoZKuzCA0
今からでも遅くないよ
963病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:10:20 ID:gmzlfovQ0
納豆食べると癌になります!!

【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
964病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:16:06 ID:gmzlfovQ0
エッ!? 納豆にがんリスク…1日2パックで“危険”

予防効果のイソフラボン、取りすぎると逆の働き
納豆1日2パック食べると“危険”!? 健康食品として大ブームの大豆食品だが、
美容やがんに効果があるとされる成分「イソフラボン」に、取りすぎると逆にがん発生リスクを高める恐れがあることが発覚。
食品安全委員会が1日の摂取量の目安を検討したところ、あまりに少ない量となってしまったのだ。国民食・大豆の一体何が問題なのか。

食品安全委員会が安全評価をすることになった直接のきっかけは、昨年3月、
イソフラボンの含有量を高めたみそなどが特定保健用食品(トクホ)に申請されたこと。「イソフラボンはがんなどに効くとされる一方、
取りすぎると内分泌をかき乱し、逆にがんリスクを高める恐れがあることから、専門家が1日の摂取量を検討することになった」とは、同委員会。

過ぎたるは…とはいえ、正反対の効果がありうるとはどういうことか。健康食品に詳しい小内亨氏は「植物エストロゲンには、
微妙な状況の差により、抗ホルモン作用とホルモン作用の両方がおき得るのです」と説明する。 英国では、イソフラボンの血中濃度が高いと乳がんのリスクが上昇するとの研究結果も明らかになっている。
そこで、同委員会が日本人が摂取する1日あたりの大豆食品の量や研究データなどを元に、
サプリメントや大豆食品からのイソフラボン摂取目安量を検討したところ、出てきた数字が男性で70ミリグラム、
閉経前の女性で59ミリグラム、閉経後の女性で71ミリグラム。

この量では、たとえば納豆なら100グラム、2パック程度で超えてしまう。また大手飲料メーカーではイソフラボン入り飲料をこの夏発売。
人気商品となっているが、この飲料は500ミリリットルの製品で20ミリグラムを含む。

このため業界などから「あまりに目安量が少ない」「大豆で健康被害など聞いたことがない」などの批判が相次いだ。

同委員会では、今夏、経口避妊薬などに使われるエストロゲン製剤1錠分にあたる量を上乗せしたものを目安量とする改定案を出したが、
今も結論は出ていない。「科学的な立証が難しい」(同委員会)ためという。


納 豆 は 癌 の 素

危 険 な 毒 物
965病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:13:22 ID:TEfGxtSe0
議論する気などなく、正当な記事に目を向けるでもなく、
訂正前の何年も前の腐った記事をただただコピペし
携帯とPCで
「癌になるんだって怖いねー」「やめたほうがいいんだねー」
みたいなレスをひたすら繰り返すしかできない
嫌納豆厨
966病弱名無しさん:2008/06/22(日) 12:32:06 ID:6Fa0j+G8O
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

967病弱名無しさん:2008/06/22(日) 13:19:59 ID:dDt4uMHpO
納豆嫌いの子供が必死
968病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:15:46 ID:mc4j0n1m0
世界の99%の人が納豆なんて食わないんだから、被害者は残りの1%だけだろ

肉や牛乳と同等に語るには、まず食べ物として認知されてからだ
それより極めて特殊な1%から外れるほうがよっぽど安心だと思うが
969病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:38:00 ID:gmzlfovQ0
納豆食べると癌になります!!

【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
970病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:39:06 ID:gmzlfovQ0
女性、子供が食べると即癌になる!!!!

【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
971病弱名無しさん:2008/06/22(日) 16:40:08 ID:gmzlfovQ0
癌で死にたい奴は納豆を食べようw


【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
972病弱名無しさん:2008/06/22(日) 17:10:34 ID:TEfGxtSe0
どうしようもねえな
973病弱名無しさん:2008/06/22(日) 19:42:27 ID:paZwhhey0
体に悪いんじゃ食えないな
974病弱名無しさん:2008/06/22(日) 21:19:04 ID:pkqCVmH50
タバコなら、副流煙があるから粘着してまで嫌うのは仕方ないと思うけど、
納豆は、?だよな。臭いと言えば臭いだろうけど。
納豆嫌いと言うよりも、肉屋なんじゃないかな。
975病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:24:45 ID:rknXp5Xq0
日本の恥のひとつだからだろう
976病弱名無しさん:2008/06/23(月) 03:16:59 ID:Z6LLul+z0
納豆食べると癌になります!!

【がんリスク】各国政府機関でも勧告
イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による
一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児について
は摂取させないことが推奨されたとの情報があります。

米国心臓協会(American Heart Association)では、大豆たん白質と大豆イソフラボンに関する
最近の試験報告を評価し、大豆イソフラボンについては、更年期の症状に対して低減効果は
見られず、また、乳がん及び前立腺がん等の予防と治療に対する効果と安全性については
確立していないこと、臨床報告の結果が乏しく副作用の可能性もあることから、大豆イソフラボン
を含む食品や錠剤の摂取は推奨できないと結論しています
現時点における大豆イソフラボンの安全な一日摂取目安量の上限値は、大豆イソフラボンアグ
リコンとして70〜75mg/日と設定しました。
[1] 妊婦(妊娠の可能性のある方を含む)、胎児について
 妊娠動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、胎児の生殖機能への
影響等を示唆する報告がありました。
[2] 乳幼児、小児について
 新生児動物または未成熟動物を用いて、高濃度の大豆イソフラボンを投与した試験において、
生殖機能への影響等を示唆する報告がありました。
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
従来は、大豆は前立腺癌を抑える効果があるとされていた。
ところが最近になって、逆に前立腺癌を促進するという論文が出てきている。
例えば最新の論文では:
Hamilton-Reeves et al."Soy Protein Isolate Increases Urinary Estrogensand the Ratio of
2:16a-Hydroxyestrone in Men at High Risk of Prostate Cancer1,2"
Journal of Nutrition 137巻(10月号), 2258 (2007年).
内閣府食品安全委員会:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
977病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:30:45 ID:PRnaGAiwO
日本だけ安心なんて
確かに無理があるな
また業者の裏工作とか!?
978病弱名無しさん:2008/06/24(火) 02:44:52 ID:vuX1Dlgs0
日本の厚生労働省、米ミシガン大癌研究チーム、フィンランド、シンガポールなどは、
大豆は乳癌および様々な癌を抑制し、食品からの摂取なら何の問題もなく、むしろ積極的に摂取すべき、としている。

イタリアの研究チーム、イスラエル、米心臓協会などは、
大豆イソフラボンの取りすぎは乳癌リスクを上げる可能性があると指摘する。

どちらの考えに寄るかだね。

ま、大豆の微妙な癌リスクについての噂話で
議論するくらいなら、肉食や乳製品の摂取を止めた方が
はるかに発癌リスクは低減する。
979病弱名無しさん:2008/06/24(火) 11:23:52 ID:wftiZdeDO
>>977
みたいな「日本だけ」とか、しれっと嘘書いて
印象操作しようとする裏工作も
無理があるということですねわかります
980病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:00:23 ID:3qMaNGws0
たとえば牛乳などは、発ガンリスク、高血圧、カルシウム漏洩など
多数の危険性を警告する論文や研究について、
それを否定する公的な研究や論文はほぼない。
これを否定しているのは乳製品業界や
牛乳愛好家だけ。

大豆イソフラボンは
危険性を警告する研究は、根拠に乏しく、最新の論文や多くの研究では
「食事からの摂取量ならば問題は無く、適度な摂取は癌リスクを低減させる」
という研究結果が諸国ででていて、それが定説となっている。

真実を見極める目が肝要。
981病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:48:53 ID:vuX1Dlgs0
前に食品の安全性を
世界中の研究や論文を集めて
公平に検証するサイトってあったじゃん。
あれ貼ってやれよ。
あれの総評で決着だろ。もう
982病弱名無しさん:2008/06/24(火) 12:56:52 ID:wftiZdeDO
無駄だと思うよ。
嫌納豆は古い研究を最新の様に捏造したり
嘘までついて納豆を否定し、
納豆好きはネガティブ記事は無視して
良い報告だけを抜粋して話すんだから。

ようは結論なんか欲しくなくて、ただこうやってグダグダスレを消費するのが
好きなだけなんだよ。
983病弱名無しさん:2008/06/24(火) 19:47:40 ID:ubGrlx3WO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

984病弱名無しさん:2008/06/25(水) 15:52:41 ID:NuF7qMSb0
>>980
>たとえば牛乳などは、発ガンリスク、高血圧、カルシウム漏洩など
>多数の危険性を警告する論文や研究について、
>それを否定する公的な研究や論文はほぼない。

おい、嘘つくなよ。
高血圧患者は、乳製品をとるように指導されている。
しかも、カゼイン(牛乳のたんぱく質)の降圧効果などは、検証されている。
だいたい、カゼイン入れた高血圧用のトクホが日本でも数社から発売されてるじゃないか。
985病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:25:00 ID:3descdRU0
情報弱者ってかわいそう・・・・
986病弱名無しさん:2008/06/26(木) 00:28:14 ID:utXo4OBcO
不味いの我慢して食ってたのに意味なかった(泣)
987病弱名無しさん:2008/06/26(木) 05:08:33 ID:WAsg2RSI0
なんかもう必死だな。
ネガティブキャンペーン。
988病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:04:06 ID:vU2QT5NXO
結論
納豆は癌リスクありあり
体に悪い!
何より不味い!臭い!
人間の食い物じゃない!

よって食べない方がいい!
この世からなくなればいい!
以上!

989病弱名無しさん:2008/06/26(木) 19:06:10 ID:WAsg2RSI0































990病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:20:47 ID:cafoq+t5O
人間の食べ物じゃないだって―これが現実

外国人がどうしても食べられない日本食は?

1位・・・納豆 68% <−−−−−−−−−−−ダントツ!www
2位・・・生卵 19%
3位・・・刺身  9%
4位・・・味噌汁 4%

納豆が嫌いな理由は?

・どんな時でもダメ。見ただけで具合いが悪くなりそう……。
・納豆以外は全部好き。納豆は古いソックスの臭いがして、我慢できない。
・嫌い。理由はニオイではなく、あのネバネバ。
http://allabout.co.jp/relationship/kokusaikekkon/closeup/CU20070411A/index.htm
991病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:22:42 ID:U42oGGQt0
いや、くさやの方が無理だと思うぞ。
992病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:27:58 ID:DxyJ8HT60
納豆が日本の評判落としてるとは聞いてたけど
おまけに癌リスクじゃ救いようがないじゃん
993病弱名無しさん:2008/06/27(金) 02:57:22 ID:zQC1o8EkO
納豆に限らず
大豆イソフラボンは乳癌リスクを大幅に低減させるのにね
994病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:17:29 ID:U42oGGQt0
嫌納豆は古い研究を最新の様に捏造したり
嘘までついて納豆を否定し、
納豆好きはネガティブ記事は無視して
良い報告だけを抜粋して話すんだから。

ようは結論なんか欲しくなくて、ただこうやってグダグダスレを消費するのが
好きなだけなんだよ。
995病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:47:08 ID:mdcDlrxw0
どうせ先物関係の風説っしょ
996病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:56:09 ID:U42oGGQt0
次スレ

【納豆】大豆イソフラボンは健康に良いのか?【癌リスク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214505191/

997病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:56:41 ID:zQC1o8EkO
ん?
埋めるの?
998病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:57:13 ID:zQC1o8EkO
ん?
999病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:57:38 ID:zQC1o8EkO
ん?
1000病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:57:42 ID:U42oGGQt0
次スレ

【納豆】大豆イソフラボンは健康に良いのか?【癌リスク】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214505191/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。