【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
唾液がいっぱい出てきてしょうがない
ここで悩みを分かち合い症状が改善できるよう意見を交わしましょう

この症状に該当する方は、おおまかにみて2つの種類に分かれます
・噛み締めが伴いげっぷやガスなどの症状に悩まされる
・静かな空間などで他人がいる場合、唾を飲む音が気になり飲み込めない
これらの症状が複合的にでたり、当てはまらない方もいらっしゃるかもしれません

1唾液目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092745356/
2唾液目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130385790/
3唾液目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153930038/
4唾液目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174903659/

関連スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169828704/

参考資料
噛みしめ・呑気症候群
http://www.tmd.ac.jp/grad/ompm/topics/topics-main-kamisime-donki4.htm
唾恐怖
http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-23.html
2病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:10:09 ID:MGcj+Kp40
>>1
モツカレ
3病弱名無し三鳥:2007/11/07(水) 23:49:51 ID:XbzowuBJ0
3取りー!!!
4名前は誰も知らない:2007/11/08(木) 19:38:19 ID:9QLav7hk0
>>1
5病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:04:39 ID:So2TlM4/O
5スレ目まできたけど
結局対策なんかないんだよなこれ。
自分の意識の問題だから。
6病弱名無しさん:2007/11/09(金) 07:31:03 ID:vS+MZ8OK0
うつ病とかと違ってこの薬を飲めば緩和、治療できるってもんでもないしなぁ

マジで記憶喪失くらいしか治療法なさそうだ
7病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:09:39 ID:y3jg2iiKO
>>1
皆さんの周りにはこの症状の人っていますか?自分の周りには居ないんで気になって

やっぱり人がいる所だと唾が溜まるみたいです。部屋で1人の時はならないのに…
8病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:13:42 ID:tFFw44HhO
あのね飲み込む音が気になるよりも
空気が胃に溜まってパンパンに張って苦しくなるほうが大変だよ
飲み込む音なんか気になるか?バカタレ
9病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:19:35 ID:KlEmvDgMO
>>1
乙です。


ゲップより飲み込む音の方がでかくて気持ち悪く感じるから嫌だ…orz他人の視線が痛いお…;;
10病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:48:04 ID:tFFw44HhO
だからよ胃に空気が溜まったほうが苦しいの!
11病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:52:28 ID:w1UrpJtFO
唾ばかり飲み込んでおまえキモイってみんなから言われる気持ちわかるか?
12病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:08:50 ID:ZokA2xSO0
>>10
この症状の他にもいろんな精神病併発してるやつもいるんだよ。
いちいち○○のほうが苦しいなんていってたらキリないだろ。


13病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:14:08 ID:RJs6uq+70
>>1
乙!

ところで皆さん歯磨く時って唾液出てる?
俺ボタボタ出るから風呂場で垂れ流しながら磨いてるんだが
14病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:12:24 ID:iow2zFCi0
>>1
参考資料
噛みしめ・呑気症候群が見られません。
15病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:45:53 ID:XkneNhDN0
飲み込むのに力まないと飲み込めなくなってしまった。
精神等の疾患以外に何処が原因で唾液過多や飲み込みが
おかしくなる病気等有りますでしょうか?
16病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:27:04 ID:qfLfk7KDO
ティッシュの消費がハンパないです、気がついたら口から唾液出してる。

逆に外では唾液が分泌されません、精神的なものですかね。実際精神科患者ですが。
17病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:46:09 ID:h0WYX6GLO
結局は精神的なもの。
だから適確な治療法はない。
18病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:09:32 ID:E2fQpX8aO
唾液の粘り気が強いんですが、これは異常なのかな。
普通の人の唾液ってみた感じ水みたいにサラサラしてるよね
19病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:46:44 ID:Fg+vsHvNO
おれのさらさらした唾液やるから交換しよーぜ
20病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:55:46 ID:MYUJnB6X0
昨日実況しててアドバイスもらったんだが
スレたったばっかかよヽ(`Д´)ノ

ガスピタン紹介してもらったよ
21病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:57:15 ID:MYUJnB6X0
>>1
乙です、忘れてたw
22病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:09:37 ID:XxHdw6Et0
唾液がしっかり出てるということは、
口内洗浄されてるから、虫歯にもなりにくく、口臭もないと思われ
いい面も評価しよう。

23病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:51:02 ID:ztsFFO3TO
これになって3年だけど髪が薄くなり目付きが悪くなりゴクって音鳴るから外では飯食えない……いいことないお(´Д`)
24病弱名無しさん:2007/11/12(月) 13:08:41 ID:UaZMCB7C0
>>22
でもその虫歯菌とかを飲み込んでると考えると\(^o^)/
なんかすごく体に悪いとか聞いたことがある
25病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:46:57 ID:gRWbTVwJ0
大学の頃、呑気症になって休学したわ。
ネットで調べるまでこの病気のこと知らなかったから
マイナーな病気だと思ったし、医者には「気の持ちよう次第だからね〜」と
半笑いで軽くあしらわれて何かショックだった。
母親にも言ったけど、診断書見せるまでは全然信じてもらえなかったし。

保健室の先生に診断書見せたら、病名だけで「辛いよね」と言われて
泣きそうになった。多分嬉しかったんだと思う。
たった一人でも、例えそれが赤の他人でも、
辛さをわかってくれる人がいるとそれだけで安心するもんだよな。
26病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:52:29 ID:mYsrfsYaO
この前映画観に行ったんだけど、ずっとハンカチをくわえている女性がいた。
多分この病気なのかな?
ハンカチをくわえている事よりも、ものすごく綺麗な瞳をしていたのでそちらが印象に残っている。
本当に綺麗な瞳だったなあ…。チラ裏すみませんでした。
27病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:40:55 ID:apZLTxQp0
>>26
映画観ろw
28病弱名無しさん:2007/11/15(木) 05:26:03 ID:cUjXfTTp0
前から唾液は多かったが、今日は飲み込むと空気が入りまくるの気になって寝れない・・・
気にすると余計ダメだろうってのはわかるけど、悪循環だ・・・

ぐぐってここに辿りついたけど、解決方法は今んとこ無しかぁ
29病弱名無しさん:2007/11/15(木) 09:30:04 ID:jq/N451ZO
寝るときだけならタオルくわえて寝てみれば?

30病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:58:31 ID:7QB7aVJXO
最近ゲップ(音はほとんどしないくらいの小ささですが…)が止まりません。
おまけに息苦しいし、胸も苦しくてたまりません。
呑気症に何か関係ありますかね?
31病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:37:03 ID:pWWLZ5oLO

今日法事があった。
静かな環境で、唾すごい溜まるわ、話しかけてくる人がいたらその度に飲み込まなきゃいけないわ、そのせいで何回も腹が鳴るわで最悪だった。
自分の場合、顎関節症の気もあるから、飲み込む度にゴクゴクいうだけじゃなくてカチカチいうのも辛い。


32病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:37:04 ID:KLnBJNad0
高校のころ呑気症で中退した。
授業中とか全校集会とか腹はなるしガスは放出するしでもう死のうかと思った。
冷や汗だらだらだったし。
映画館とかも無理!
でも結構悩んでる人いるんだな。頑張ろう。
33病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:56:36 ID:0Ll2n3JmO
自分も人から恨まれようがキモいと罵られようがハゲてこようが頑張って生きてみようと思います。
34病弱名無しさん:2007/11/16(金) 15:57:23 ID:kzmXjzc30
>>32
あれ?俺書き込んだっけ?
35病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:52:56 ID:1MZPl4RGO
>>32
一緒。集会の時本当冷や汗かいてた。
結局中退した。
36病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:57:43 ID:FmuuXWt/0
散発がやっぱつれーな
ひきこもってても
これいくたびに症状が出るようになる
37病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:05:21 ID:q3eJoYXP0
>>32
正直この症状になったらある程度無頓着、無神経にならないとな
学校のテスト時の静寂は地獄だけど
筆箱の中をガチャガチャさせて音をもみ消したりしてたwww
38病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:05:08 ID:VkNvlcImO
>>32
俺も中退した! みんなその後はどうしたの?高認とか?
39病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:20:42 ID:DFxTYZ0IO
>>38
35(15歳・女)だけど、高認受けて大学受験する予定だよ。
中学の時からこの症状のせいでいっぱい嫌な思いして、中退してからも治る兆しもなくて辛くて毎日泣いてた。
だけど何とか起き上がって、今は塾通ってるよ。集団授業はやっぱきついから、個別授業だけど。
40病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:05 ID:cNXp9KjO0
呑気症で苦しい、めちゃめちゃゲップ連発してる
原因はおそらく仕事のストレスなんだけど、ひどい時は休みの日にも症状が出る
調べまわっても結局治療法なんて無さそうなんだよな…
飯も喉に落ちていかないくらいなのに、たいしたことない的な扱いは納得いかない
41病弱名無しさん:2007/11/18(日) 08:52:47 ID:gxKK5bJ2O
なんか、色々と私も当てはまるような…
ゲップの多さついては、健康診断で医者に気にしなくていいって言われた。
気になるから相談したんですけど。
食事しててもしてなくても無意識でゲップしてしまうし、意外と周りに聞こえてるくらいの音らしい。
唾液では、子供の頃の方が酷かった。
母親に、なんで飲み込めないの?って言われたし…
私は、口の中に何となく溜まった唾液が生暖かくなって気持ち悪くなり、飲み込めなくなるという感じ。
なぜか、車酔いで併発しやすい。
42病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:33:45 ID:tfY5ygME0
ちゃんと職に就いて働けるのか不安だなあ。
43病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:21:32 ID:+R3kvZ430
唾コップにためててたら立派なマックシェイクになった\(^o^)/
44病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:35:04 ID:tfY5ygME0
たべたい
45病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:16:08 ID:fDVfnXqY0
なんというかさ、すっごく情けない症状だよなこれは
苦痛かといったらそうでもないし、かといって日常生活に支障が出ないかといったらそうでもないし
とにかく人に話すのがはばかられる症状だやな
将来がバラ色でないのは確かだけど
46病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:52:22 ID:UzGmUY8U0
そのバラ色の生活に飛び込むことすらできねーよ
どうすればいいのかわかっているのに
この症状のためにその道から離れるような行動ばかりしてる
47病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:10 ID:yqpm+KKc0
> なっとくのクリームシチューやなっとくのカレー
>  甘口を食べたら、
> いつもよりゲップとおならが多くなりました。
> (他社のハヤシライスの元になるようなビーフシチ
> ューの
> レトルト食品でもなりました)
>
> ゲップ・おならに繋がるものはどんな物を使用し
> ているのか
> 教えてください。
>
> よろしくお願いします。

この度は弊社ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきましたなっとくのクリームシチューやなっとくの
カレーの件でございますが、ゲップ・おならの関係につきましては
お調べ致しておりません。
今回はお役に立つことができず、誠に申し訳ございません。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。


というやりとりがありました。
同じ状態になる人が居ますか?
原因となる材料が分かると避けやすいんですが、分かる人いませんか?
48病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:34:31 ID:5Iw+tZbU0
この病気は材料とか食べ物とかほとんど関係ないきがするけどなぁ
おなら・ゲップはその人の食べ方やその人の体質が関係してるか
単に野菜等の繊維質が消化不良で大腸で分解されてガスが発生したとか何かかのう
おなら・ゲップ関連は過敏性腸症候群スレのほうが詳しい人いそうだけど
49病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:38:12 ID:c7ldr4vjO
ポテチ食ったあとのゲップって臭くないですか?
自分のゲッぷで吐きそうになったんですが……。

50病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:47:11 ID:yZQBYuxS0
調子の悪い日は何も食ってなくてもゲップ連発します、が
シチュー、味噌汁、ミルク入りのコーヒーなど、温かい汁物を摂りすぎると
症状が悪化する傾向があります
でも私だけかもしれません
51病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:52:59 ID:4xz0Kzx7O
行きつけの病院で歯の治療中に「唾液多いよねぇ。」って言われた…。
やっぱり人から見ても異常な分泌量なんだな(´・ω・`)
唾液とまんね
52病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:56 ID:F+3mrurR0
毎日ゲプゲプ苦しくてもう嫌だ
53病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:45:02 ID:POotkMUeO
有名人でよく唾飲み込むやつはSMAP中居しかしらん。
ラジオの中居は3分おきくらいにごくって飲み込んでる。
54病弱名無しさん:2007/11/20(火) 02:01:43 ID:e/0I/oRIO
学校のポスターに、歯を噛み締めると空気が入るので深呼吸してそのまま唇だけ閉じると空気が入りにくい
って書いてあったけどどうなんだろ。
他にも、
ガムは長く噛むと空気が溜まるので控える
食事はゆっくりと食べる
というような事が書いてありました。
55病弱名無しさん:2007/11/20(火) 04:29:53 ID:YcwhcyYZ0
>>48
ありがとうございます。
ゲップがあるので、過敏性腸症候群の分類ではないと思い、
こちらに投稿しました。
他をあたってみますね。
56ぶわ:2007/11/20(火) 04:30:42 ID:GKG0K9rxO
塩辛い唾液がジワッと口の中にかなり溜まり水みたいにかなりでますがやばいですかね
57病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:37:24 ID:OowNKzH2O
自分はたまに唾が気になります。今まさにそう。
唾が細かく泡立ってて、飲み込むと空気ばかり飲んでて気持悪い。
飲み込み方も意識してるせいか、逆に空気をいっぱい飲んでしまってる。
喉の奥に何かがあって飲み込むのを邪魔してる感じ。
とにかく泡が気になり、でも黙ってるとき無意識に舌先を動かしてプクプク泡を作ってしまっている。アホか。
この症状の時は決まって舌が苦く、舌苔がついている。あと、舌の付け根が白くて痛い。(口内炎??)
これが出るちょっと前は風邪をひいて、タンを無理矢理出しすぎて咳が癖になり苦しくてしょうがなかった。
手を変え品を変え気になる何かが出てきて嫌だ…(つд;*)
でも何かに集中してる時は気にならないんだよなー。
58病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:48:01 ID:LvknWdXG0
まさに>>57 と同じ状況で学生時代は苦労したもんだのう
退屈な授業のときはまじひどかった
59病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:01 ID:qRq6f1iS0
まさに今学生時代です。毎日疲れるよ
60病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:38:05 ID:qRq6f1iS0
てかこの呑気症って、「のんきしょう」とも読めるよね。
なんか勘違いされそうで困るw
6157:2007/11/22(木) 20:44:11 ID:MT2ToFqvO
学生の時は辛そうだな…
自分は若い頃はなかったな。
その代わり嘔吐恐怖だったけど。orz

この前書き込んだ後、もっと口の中を観察してみたら、喉の奥にギーッと赤い線が一本あった。
どうやらそれが一番痛んでいたらしく、
痛い→うまく飲み込めない→意識して唾を飲み込む→空気ばかり飲む→唾が気になる→ブクブクー
という事だったのかも。自分は。
今日は喉が痛くないから意識が口の中に向かない。
変な唾が出ない!忘れてる時間が多い。

このまま忘れるといいな。
62病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:54:38 ID:l1pwuT4w0
噛みしめて唾液が出る…っていうけど
噛みしめてるっていう意識が全くないから対処しようがないよー
63病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:45:24 ID:p474asbZ0
>>62
同意。俺もかみ締めてるっていう実感が全くない。
だから最初は過敏性腸症候群のガス型を疑っていたくらいだよ。
そして唾液の量はまったく気にならなかった。いつの間にかこれが普通だと錯覚していたんだよな。
64病弱名無しさん:2007/11/25(日) 18:19:51 ID:Cfa2acoRO
今日の唾液量スゲーや
\(^O^)/
65病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:22:31 ID:+D3ipZ5wO
前スレ落ちちゃってたんですね
秋休みが終わって明日からまた学校が始まるので久しぶりにのぞきにきました
結局親に学校やめたいって言えなかったわ
自分の存在でもうこれ以上周りに迷惑かけたくないのに
一昨日も昨日も今日も学校のこととか考えてて1日中ずっと唾飲み込んた気がする


あああああ明日から憂鬱だ('A`)
66病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:16:06 ID:6DpaXR8J0
友達と一緒に部屋で遊ぶのもつらい。
家族でご飯もつらい。
この症状ない人から見たらどう思うんだろ。
ばかげた悩みだって思われんのかな
67病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:26:00 ID:PzfXYPqSO
確かに他の人から見たら、なにそれって感じなのかもね。
本人にしかわからないと思う。
68病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:07:03 ID:dhmjTe+hO
精神的なものだから治療法はこの先もないだろう。
69病弱名無しさん:2007/11/26(月) 16:00:51 ID:ULz6SPUVO
やっと学校終わった…
今日クラス替えやったんですけど初っ端からいきなり分単位にのどが動いちゃって唾ゴクッゴクッゴクッ('A`)
できるだけ手持ちのタオルとティッシュに出してたけど全然止まらなくて授業中やばかったです
周りのため息と貧乏ゆすりで場の空気が重い…
唾にくわえて過敏腸と過呼吸でつらかった
行き帰りの電車通学が更につらいorz
明日耐えられるかな…
70病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:14:37 ID:vqLhjAs3O
テスト中かなりきつい…orz
私は最初喉の違和感から始まった。喉の違和感はストレスかららしいけど…ストレスなんてもう無いはずなのに;;

女でこれって私だけなのかな?
71病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:30:30 ID:FVoiGlsbO
そんなことはないよ
老若男女さまざまだよ
72病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:31:29 ID:p87TFF6KO
結構いると思うよ。
俺のクラスに俺みたいな音で腹がなるリア充女いるし。
73病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:01:30 ID:0gdjAPCZO
学生以外の人で仕事どうしてますか?
74病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:55:32 ID:VTGVRCK80
ゲップ連発しながら仕事してますよ
75病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:57:02 ID:UpnIE5NEO
来年就職…これのせいで鬱すぎるorz
76病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:15:27 ID:05Ey3a9R0
環境が変われば無くなるかもしれないよ

ストレスで例えば胃を壊したり、体のどこかに不調が現れるのは
社会人になってしまうと珍しいことじゃなくなるから
学校時代よりもむしろ気にならなくなると思うよ
症状いちいち説明すんの面倒くさい時は、「胃が弱くて〜」で済ませるしね
77病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:22:21 ID:zw77AGT5O
こんなスレあったんですね!ちょっと救われた…この悩みは説明しづらいし、てか説明するのが恥ずかしいししんどいですよね。家族と一緒にご飯食べたくありません。友達の家に泊りに行くとお腹に空気が溜まって死にそうです

長々失礼しました
78病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:54:15 ID:jhR7cobe0
上手くげっぷが出来なくて、空気が喉や胸に溜まった感じで
ずっと息がしずらくて苦しいのですが、やっぱり我慢するよりは
たくさん出したほうが良いのでしょうか。
一ヶ月前ぐらいに急になって苦しい毎日です。
他の人は息苦しさは無いんでしょうか。
79病弱名無しさん:2007/11/28(水) 09:49:43 ID:nM+LwXEW0
いまきづいたけどぜんそくも発症してるような
この病気での精神的ストレスでゼイゼイセキがでまくるがな
80病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:55:37 ID:V0CdfO7XO
なんとかならんかねー辛いよー
少なからずこの症状を研究してるとこもあると信じたい。
だってこの症状を扱ってる病院があるわけでしょ。
アメリカならなんとかならんかねー
81病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:09:07 ID:PCqE+MB8O
>>35
過敏性腸症候群も併発してるって言うならまだわかるけど、どんき症のみで中退とか…正直どんだけ根性ないのって思う…悪いけど
82病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:28:38 ID:Lm9LH5p0O
俺なんか多汗症、ワキガ、後鼻漏、呑気症、重度のアレルギー持ちで死ぬほど鬱だよ・・・。
ちなみに高3です。
毎日自殺の事ばかり考えてるよ。あ、後鼻漏というのは説明するのは面倒だから2chスレ検索すれば出てくると思う。鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
83病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:00:57 ID:05Ey3a9R0
結局は検査で何も出ないし、不快症状だけの病気(心身症のカテゴリらしいですけど)だから
研究とか後回しにされてそうな予感
人に不審に思われるだけでなく、実際苦しいのにねえ
「ストレスためないように、気にしないように」じゃあ解決にならないっつーのよ
84病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:46:01 ID:SaKjvRQuO
ツ○ラの漢方小青竜湯エキス粒って効くのかな?試したことのある方意見もとむ!
車校行きたくね…
85病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:11:06 ID:oELY99sR0
日によってまちまちだけど、最近ものすごくひどい。
左上腹部のみぞおちの左らへんが張って、おなかをへこませたりふくらませたり
すると、ものすごい音でごぼごぼとかぼこぼことかぐーとか鳴る。
信じられないくらいに。変な動物みたいに鳴る。
それだけならまだいいんだけど、そのうち吐き気がしてくる。
そしておなかはすいているのにごはんがおいしく感じられなかったり。
つばもすごいたまる。でも気持ち悪くて飲み込めない。
ただ、つばを口の中にためた状態で、緊張からか「ごくっ」とやってしまうので
さらに空気を飲み込む悪循環。
ガスコンなんか全然きかない。メイもきかない。

音とかだけならまだ我慢できるけど、おなかが苦しいのと吐き気がするのでたまらなくつらいです。
横になるとかなり楽になります。
たぶん、嘔吐恐怖のせいもあって、そのためにさらにげっぷが出せない体質だから
なおさら苦しいんだと思う。げっぷがだせればもう少し楽なのかもしれないけど出せない;;
仕事もう限界かもしれない。
私みたいな人っているのかな・・・
86病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:41:23 ID:orBKl4MS0
根本的な解決にはなりませんが、
げっぷのツボ?みたいなのがあって
のど仏の下にある凹んだ部分を軽く押してやると
たまった空気を出せると思います。
皆さん、頑張りましょう!
87病弱名無しさん:2007/11/29(木) 05:58:05 ID:WGjfVKy50
>>85
同じ感じです。
私も左上腹部(肋骨の下辺り)が何年も痛くて吐き気も
ひどくなって何軒も病院をハシゴしました。
胃カメラ、エコー、CTや血液検査も何回もしてもらい
裏側の膵臓が悪いのではないか?とか訴えたのですが
結局大学病院で「ガスがたまってる」と言われました。
痛み出すと一ヶ月くらい痛みが続くので幾らなんでも同じ場所に
ガスがそんなにある訳がない、と納得出来なかったけど
さらに別の病院でも異常は発見されないし、多分ガスなんでしょうね。
触るとグルグルなるし、手にガスが移動するような感触もあります。
病院で「呑気性」といわれた事はないけど、緊張したり吐き気がすると
ツバをどんどん飲み込んでしまうし、舌先にギザギザ歯型もついてる。
そして私もゲップ出ません。酷くなるとえずきます。
結局、「痛みの原因がガスだってわかれば安心でしょ」と言われて
薬が出る訳でもないので、根本的には何の解決にもなってなくて
この苦しさを他人にも体感させれるような機械を誰か開発して
くれないかと思うくらい病んでます。
88病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:56:06 ID:exI5eYnUO
>>82
私は両足と腰椎 破裂骨折してて、昔から過敏性腸症候群で、どんき症で、神経性頻尿で、毛孔性苔癬で、顎関節症で、慢性気管支炎で、
89病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:56:55 ID:exI5eYnUO
多汗症で、ケガしてから尿が踏ん張らないと出なくなり踏ん張り続けて直腸脱になって最近 手術したけど失敗されて人工肛門になって、これからは尿もカテーテルで取らなきゃいけないけど、鬱じゃないよ

まぁ昔 鬱だったけど
90病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:17:46 ID:5rtnJiFGO
>>88
そ、そんなに・・・
頑張って生きてみます。
精神科行って抗鬱剤もらってこようかな。
91病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:11:57 ID:kRVSc92zO
不幸自慢のスレですか?
92病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:39:16 ID:23eTQTvpO
アナウンサー志望の俺…
93病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:45:42 ID:jn13tnM70
どうしても挙動不審になるよね。仕事は隠せる仕事をみつけるしかない。探せばあるよ。
集中してると気にしない時もあるけどめちゃくちゃ疲れる。
94病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:09:34 ID:dyA9sO5n0
お客様の前とか電話中には不思議とゲップが出ないからなんとかなってる
一緒に仕事してる同僚には変に思われてるだろうけど
お互いに不審なところは色々あるから、なんか見て見ぬふりというかね…
95病弱名無しさん:2007/11/30(金) 07:31:40 ID:DdQOJMFAO
仕事するの怖い。
96病弱名無しさん:2007/11/30(金) 12:34:26 ID:okq/4mVHO
私は清掃の仕事してる。
基本一人仕事だから楽。
つば多い時や気持悪くて吐きそうでもトイレ作業が多いから余裕w
体を動かすと気も紛れるし、集中してると忘れてる。前はだまって座ってる仕事だったから、いらなく色んな事を考えてしまい、ますます気になって駄目だった。
97病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:58:28 ID:bqd/DSo10
確かにどうしても肉体労働系になるかもね。からだきついなって感じる時もあるけどじっとしてあの苦しみに耐えるよりはましです。
かならず生きる道はあるから悲観しないでください。
98病弱名無しさん:2007/12/01(土) 08:46:45 ID:LAgFSHJWO
>>97
足悪くて肉体労働できないどんき症の人はどうすればいいわけ?
簡単に言うなよ
99病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:14:40 ID:Haiz/Biw0
肉体労働系じゃなくても
何かに集中してるときには症状が出にくいと思う
そもそも、症状が出たからといってその仕事が出来ないという訳じゃない
ストレスで胃を壊した奴が必ず仕事を辞めなければいけないという決まりはある?ないでしょ
100名前は誰も知らない:2007/12/01(土) 21:15:06 ID:9xQr8rS/0
>>98
それはつらいね。
101病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:44:30 ID:bqd/DSo10
>>98
97です。きついですね 配慮がかけていました
どんきを障害の一つだとすると
やはりそれと向きあって活路を探っていくことが大事だと思っています
悲観して閉じこもっていては何もはじまりません

自分の場合は20年以上、人に相談もせず1人で戦ってきました
社会で生きていく中で、想像を絶する苦しみもありました

一つ学んだことは、御座なりですが頑張っていれば必ず苦しみや努力が報われる時が来る
ということでした。

悲観しないでできることをみつけてください。
102病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:49:16 ID:YyNVZwSq0
今日はっきりわかったことがある


オレはアスペルガー症候群だ
103病弱名無しさん:2007/12/02(日) 06:34:39 ID:EGfIuNNqO
仕事は限られるよね。
俺は飲食店で働こうと思うんだけど大丈夫かな?
できれば調理。
104病弱名無しさん:2007/12/02(日) 18:50:55 ID:DxySVSxM0
この病気になると仕事が限られるって書き込み多いけどなんで?
「呑気症だから好きな仕事できなくて、仕方なくこの仕事やってます…」
って気持ちで仕事したら余計悪くなると思うよ
やりたい仕事にひたすら集中したほうが身体の為にもいいと思う
目標があるっていい事じゃない。いつのまにかこんな病気治ってるかもしれないよ
105sage:2007/12/02(日) 21:10:58 ID:pX5qgOXQ0
かぜ薬いいよ
一時的にならなくなった
106病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:32:59 ID:qau1+y0pO
左わき腹痛いよね…
歩けなくなるときある。
いま30代だけど人生の半分悩んでる。
実際仕事も長く続かなかった。
座って仕事してたら昼過ぎから左腹の痛みで気分が悪くなる。
上に友達の家に泊まれないって書いてあったけどよくわかるわ。
私も無理。家族以外と旅行はできない。
どうしたら治るのかなあ。
これがなくなれば本当にバラ色…。
毎日毎日わき腹押さえてお腹のことばかり気になって
食事も不味いし気力もない。。
107病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:21:52 ID:GQfRK+l00
ストレスから毎日ガムを朝から晩まで噛んでました
しかも味が変わるとすぐに新しいガム
夕方から夜はお腹パンパンです
便もスッキリでないというかトイレに何回も行って無理やり少しづつ出してる状態
ヤクルト毎日のんだり
もう苦しくて…
このスレ発見
とりあえずガムやめます

108病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:39:02 ID:CeQjHCTVO
声優志望の私…
109病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:54:47 ID:hsNllTifO
>>101
安っぽすぎて呆れるわ
別にあんたが思ってるほど悲観してないし、その決めつけがまずウザイしきもいし自分に酔いすぎだし、20年以上 一人で戦ってきたのあんただけじゃないし、「自分だけが苦労してる」って、勘違いしすぎなんじゃない?
そして「自分以外の人間は悲観してる」ってかい?
「自分は前向き!」って?

勘違いもほどほどにしたら?安っぽいベタなことしか言えないくせに
110病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:59:35 ID:ysnW0WXe0
>>109
捻くれてるねオマイ
111病弱名無しさん:2007/12/03(月) 04:34:18 ID:nvtqzrwCO
むしろ>>109が普段相当な被害者意識で自分に酔ってそうなんだが。

配慮に欠けていたと謝ってるのに対してそこまで言うのってちょっとな
本当にそんなに気にしてないなら、そこまで悲観的にはなってないよ、くらいでいいじゃん。
112病弱名無しさん:2007/12/03(月) 08:45:10 ID:KpB3L8AS0
今日からガムは程ほどにするぞ〜
113病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:48:15 ID:QWcrWcOyO
空気呑まないようにするのって無理じゃない?考えれば考えるほど呑んじゃう
試験の時とかは一日中空気呑んじゃうよ・・・
それで腹がなってガスがたまって
114病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:53:10 ID:/TvHT4/20
午前中は、まぁ大丈夫。
夕方近くなると、もう胃がパンパン。
空気が溜まると喉に違和感が出て気分悪い。
家に戻ってくると、ゲップとおなら連発でスッキリ。
安定剤飲めば楽になるんだけど、クスリに頼らず、
体質改善で治したい。
115病弱名無しさん:2007/12/03(月) 20:01:44 ID:KpB3L8AS0
今日はガムは程ほどにした
しかし夕方からやっぱりガスが溜まる
本当に苦しい…
116病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:32:09 ID:pesHtIpq0
ああ、夕方とくに苦しくなるよね
自分の場合は胃に負担の大きい(と思われる)飲み物を控えたら
すこし良くなりました
調子いいときに油断して昼ご飯いっぱい食べるとハマります
一般的なドリンク剤、コーヒー、紅茶もあまり飲まないほうがいいようです
心身症とはいっても、胃の調子とは関連があるような気がしています

ストレスや不安が原因だと思うので、あまりストレスを感じないようにすればいいのでしょうが
そんないい方法はなかなか…
117病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:10:09 ID:ySc58RJaO
コーヒーは止められん。
まあ、別に毎日飲むわけじゃないし
コーヒーをまったく飲まないとかそこまで細かく気にしてたら
逆に悪くなりそうな気がする。
118病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:16:05 ID:KpB3L8AS0
俺なんか食前に養○酒飲んだらさ…
自律神経にいいのかと思って 結果
マジで2時間後吐いた 腹パンパンになって
まぁその時の体調にもよるんだろうがね
119116:2007/12/03(月) 22:38:44 ID:pesHtIpq0
私の場合は一日にコーヒー2杯飲んだらひどいことになったのですが
苦手な食べ物・飲み物はその人の体質によって違うと思いますし
カロリー計算でもするが如く神経質になる必要はないと思います
ストレスがそれほどでもないのに症状が重い日があったら
何が原因かなー、って考えてみたりしますよ
120病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:00 ID:KpB3L8AS0
参考までに皆さんは、ガスでお腹が張って痛くてどうにもならない時の
対処法ってあります?
ちなみに自分はブルブルベルトです これ意外にブスってでますよ
121病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:29:19 ID:ysnW0WXe0
すれ違いかもしれんが、今年の流行語大賞候補に「鈍感力」ってのがあった。渡辺淳一著
具具ってみてください。
122病弱名無しさん:2007/12/04(火) 15:17:02 ID:vZ/G7bYLO
ゲップの書き込み多いけど自分は唾液がハンパじゃない
気付いたら口の中いっぱい唾液の泡だらけで口開けれない
123病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:51:41 ID:HYZZWQ7gO
唾はそのときにもよるけど基本はトロトロの液体で口開けるとザパーって出てくる('A`)
学校終わると口の中と舌がふやけてるよ…
124病弱名無しさん:2007/12/04(火) 21:05:14 ID:9guzsJn30
舌というより口内がふやけてるんじゃない?あと唇もそう
しかしたまには唾が出ない日があってもいいのにどうして毎日出るんだか
125病弱名無しさん:2007/12/05(水) 04:56:51 ID:FU3YmGU6O
俺も口一杯に溜まるよ。
5分あったら余裕で溜まる。
キメ細かい泡だった真っ白な唾をよく吐く。
あだ名はカプチーノ。
でも唾溜まって口内が常に潤ってるおかげで頑固だった口臭が消えた。嬉しいような悲しいような・・・
126病弱名無しさん:2007/12/05(水) 15:52:51 ID:O0dCs1b0O
>>109のほうが余程ひねくれてるね
127病弱名無しさん:2007/12/06(木) 09:21:48 ID:SLISgVMLO
私も唾多い…で飲み込みまくってるからゲップも多い
128病弱名無しさん:2007/12/06(木) 15:10:06 ID:3y3lq6Y40
俺大学生になったら、ヤバイな…
人前にでる事も多くなるだろうし、大学受かったら病院逝こうっと 
129病弱名無しさん:2007/12/07(金) 00:19:09 ID:9umFsYVGO
唾かきあつめようとするとくちゅくちゅ鳴る・・・(つд`)
130病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:35:43 ID:Dph/7MkwO
俺はあんまゲップは出ないけど、静かなところだとすぐに唾飲み込んじゃう…
多分筋肉が緊張して大きい音が出ちゃうんだよね
131病弱名無しさん:2007/12/07(金) 15:51:06 ID:8czqCbAg0
今日、鼻炎薬飲まずに学校行ったら腹たぷたぷになるわ、グーグルグーグル鳴るわ、ゲップ溜まるわ、死にそうだったわ


ただいま無事帰還しますた(`・ω・´)
132病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:04:06 ID:ubVEiSQjO
俺、鼻炎薬飲んでもいつもと変わらん。腹がGoogleGoogle鳴っとるよ。
133病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:17:36 ID:1EqL9cUYO
唾飲み込むの我慢してたら苦しくなり喉が勝手に飲み込む。(空気を)

飲み込む癖がついてしまった…orz
134病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:16:22 ID:bjr1HwVq0
『おいしい空気代に月1,144円』現代人の空気感調査
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9240.html
135病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:36:13 ID:SdoGiWxXO
>>133
あるある! 我慢してると勝手にゴクッと…
しかも音がかなりかなりでかい…
136病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:09:41 ID:DR/YYAGLO
これってどんどん悪化していかないか?
今より半年前はまだマシだった、
さらに半年前の今から一年前はほとんど気にしていなかった。
137病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:20:45 ID:B7o45HgK0
この症状だけならまだましだったんだが
とうとう他の場所にも影響がではじめた
ストレスは大敵だわ、働くのが困難になっちまったよ
最初っから終わってたけど、もうがんばることすら許されなくなってきた
もうサシミの上に唾液を落とす仕事ぐらいしかのこってない
138病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:23:53 ID:cXV3ssQH0
タンポポだろ唾液なんか落としたらクビだぞw
139病弱名無しさん:2007/12/10(月) 15:07:48 ID:AvLDuQIa0
過敏性だと思って病院いったら呑気症っていわれた。
10秒に1回ぐらいのペースでつばのみこんだり、よくお前は口が開いてるとか言われるから、そうだったのかな〜と完全には認めないが納得。
こうして、ガスコンだけ貰ってきたんだけど…確かに屁が出たり、おなかがなることが少なくなった。(数百回→数十回に減った)
ただ、屁出てないのに屁のにおいがするという怪奇現象が…
屁の音は、ブゥーってかんじじゃなくて、スーゥ…って音なしに出てくるのみだし、なんだかなぁ。
140病弱名無しさん:2007/12/10(月) 17:43:16 ID:l2RdabnHO
>>139
自分はギュルルルって感じにお腹が鳴っちゃうんだけど人それぞれみたいだね
このスレでも何度も出てるガスピタン使ってるけど効果が出てるのかいまいち分からない('A`)

病院って何科行ったの??
141病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:42:39 ID:sbgXpBCs0
皆さん何科で診療うけてますか?
1年程前から、ガス頻発・ゲップ頻発・わき腹痛・腹鳴・便秘と下痢の交互・喉の違和感で
しんどい日々です。
ここ最近ストレスでか症状がひどくなってきて病院行こうにも、もはや何科に行けばいいのだか。


142病弱名無しさん:2007/12/10(月) 20:31:24 ID:AvLDuQIa0
>>140
わからん…1人で4つぐらい専門なのかな??
医者1人で、〜〜科専門、って4つぐらいあった。
143病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:49:23 ID:l2RdabnHO
>>142
総合的みたいな感じのとこか
どこ行ったらいいんだろ
唾が出なくなる薬とかないかなぁ
144病弱名無しさん:2007/12/11(火) 02:26:14 ID:I2iQX7Ev0
>>139
それ何て俺?
医者から空気のみこんでるかもしれないって言われた
そんでガスコン貰ったけど俺もその怪奇現象あったわw
ただガスが出そうな感覚は減ったんでケツ踏ん張って我慢する事はあまり無くなったな
未だに呑気してる自覚は無いけど

呑気症ってのは問診だけでそう言われたの?
145病弱名無しさん:2007/12/11(火) 09:28:06 ID:T0aYtvKi0
屁をしてないのに屁の匂いがってこれ怪奇現象でも何でもなくて
一般人でもそうなんじゃね?
お尻の穴って気体を完全に密閉できるほど密封されてないでしょ。
146病弱名無しさん:2007/12/11(火) 11:19:42 ID:2GHBcY2k0
呑気症ってなぜ「のんき(病名の読み方はどんき)」って書くんですか?
なんでこんな病名がついたんだろう
147139:2007/12/11(火) 11:27:40 ID:menjLihN0
IBSスレから。
>ガスコンも試してみたけど無自覚にガスが出まくるようになって俺にはありゃ逆効果だったわ

やっぱガスコンがガス漏れの起因なのか?
でもガスの量は減るしなぁ。どっちをとるか・・・だね^^;

>>144
うん。
148病弱名無しさん:2007/12/11(火) 11:40:50 ID:IRHyXlvjO
唾恐怖だけなら神経科でいいよ
149病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:41:31 ID:b2jzFNp70
今日初めて教習所行って、教習説明と学科、適正検査を受けてくるんだが正直死ぬほど怖い。
俺は唾っつーか空気呑んで腹鳴るのが一番気になるから、30万腹って地獄にいくようなもんだわ。
怖すぎて愚痴ってしまったけど、堂々としていようと思う。
150病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:56:20 ID:tWF4m26x0
>>146
周りから呑気と思われるからじゃないの?
151病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:34:23 ID:Ge8A0drp0
検査して、今日、病院で空気嚥下症って言われた。
これって治療法ないの?
おなかが苦しいんだけど…
152病弱名無しさん:2007/12/13(木) 05:11:47 ID:zAdl3gYm0
>>151
検査って何したの?
>これって治療法ないの?
って事は薬とかも出なかったのか…
医者は何か言ってなかったの?
153病弱名無しさん:2007/12/13(木) 11:54:06 ID:knO7MQF90
>>152
X線で胃に空気が溜まってた。
精神科を紹介されました。
154病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:22:35 ID:Z0Q4Ifkq0
なぁ、おまいらしゃべってる時に口の中が唾たまって泡みたいにならね?飲み込めずにだんだん溜まって


ってか最近アナウンサーとか凄いと思うんだ・・・うん、まぁそれだけのことなんだけどさ
あとさガスぴたん?使ってる人よくいるけど、効いたって人を今まで1人も見たことないんだが
実際どうなの?やっぱガスじゃなくて唾だからダメなんかな?
155病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:54:51 ID:GryVxaujO
>>154
わかる!前々から思ってた。でも、普通に学校の先生も凄いと思ってきた。よくあんなに喋り続けられんな〜って
ハァ…唾液は精神からって言われてるけど、精神病むほどの悩みは思い当たらないんだよな。なのに日に日に悪くなってゆく
156病弱名無しさん:2007/12/13(木) 19:01:34 ID:zAdl3gYm0
>>153
レスサンクス!そっか…
精神科かよ!orz
157病弱名無しさん:2007/12/13(木) 20:23:37 ID:knO7MQF90
>>156
精神科を紹介されたのは訳があって、
元々別の病気で精神科に通院中なので、
そこで診てもらったほうが良いという医師の判断です。
158病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:52:27 ID:FWeBAlW50
ここ、パニック障害の人が多くね
美容室とか集会とかが苦手なのは典型じゃん あと、飛行機、歯医者とか
普通に薬飲んで、適正に治療受けたら治るよ
完治はないけど、癖ぐらいまでにはもっていける
つば沢山でて、毎日胃炎に悩まされ、就職と大学の卒業試験を控えパニック障害の
嘔吐恐怖になりうつ病になり初めて治療を受けて治った俺が言うから間違いない
この先、一生〜〜 って考え方は、体が良くなったらなくなるよ
現在、普通より少し給料沢山もらうサラリーマン
しかし、バックにはあめ玉、ツムラの43番、ガスモチン、ガスター、デパス、マイスリーと薬を持っている
あめ玉はお勧め 沢山つばが出てくるのに任せて溶かすように舐める 味がついた唾なら多少楽になるよ
安定剤なんかはあんまり飲まないけどお守り
何かあるときは、すぐ胃薬飲むそれでなんとかやっていけてる
この病気になると世の中で一番不幸と思うけど、末期の癌患者とかから比べると屁みたいなものってのに気づいたのが大きかった

159病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:19:45 ID:K0coPpRIO
>>158
普通に薬
適正な治療
これが何なのか気になる。
160病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:04:34 ID:rnNuFIWyO
あと一日だ。頑張りましょう!
161病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:03:57 ID:UQ+m3oaG0
ぐぅ〜〜ぅ  シーン…  ざわざわ  くすくす
162病弱名無しさん:2007/12/14(金) 21:54:37 ID:WJwlpnB90
>>159
SSRI系の薬で良くなったよ 少しずつ行動療法で治っていったよ
大切なのは、病気と向き合って回りに告白することだと思う
163病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:39:18 ID:4zJg19c90
>>153
>X線で胃に空気が溜まってた。

私もX線で調べたけど異常なしでした。
でもゲップは出るんだよな… 胃ももたれる感じだし
164病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:43:53 ID:02axFBXHO
>>162
SSRI系?

精神科?
165病弱名無しさん:2007/12/15(土) 07:43:55 ID:NtmpCra80
俺はコンスタン処方してもらった
166病弱名無しさん:2007/12/15(土) 07:48:01 ID:B2LIjlGh0
>>164
パキシルとか今ならジェイゾロフトとか
心療内科でした。3軒回っていい先生を選んだよ
俺の場合なんだけど、食道れっこうヘルニアっての軽いのがあってゲップの多い体質に加えて呑気
その時は、軽い逆流性食道炎になってた
それで毎日ゲップと胃もたれでどんどん不安になっていき、飛行機に乗るのが怖くなり、電車もテストも怖くなった
実際行くと、なんとかやれるんだけど、家で次の日大丈夫かな?って思うだけで胃が痛くなり 以降ループ
これが予期不安だとインターネットで知り心療内科へ 命からがらだった
そして、治療が始まって少しずつ良くなっていったけど、つばは止まらなかった
けど、完治するころには気にならなくなってた そしたらつばも止まってた
167病弱名無しさん:2007/12/15(土) 15:19:36 ID:Li3UXyCyO
今、心療内科に来ている。
初めてだから緊張するお・・・・
168病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:13:50 ID:Li3UXyCyO
診察オワタ。
一応薬をもらった。アキネトンとルボックスていう薬。
治るのかなこの病気。
65kgあった体重が55kgまで落ちたよ半年で。ダイエットなんかしてない。精神が参っているせいで食欲がない。早く楽になりたい。
169病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:40:11 ID:5sidUSp50
>>168
良くなるよ 数日間は実感がないだろうけど、良くなっていくよ
最初のころは自殺することばっかり考えていたけど、安定剤とか睡眠導入剤に
頼れば楽になれると分かってから楽になった。
俺の場合だけど、これが脳の病気(ホルモン分泌の異常)だと勉強して分かってから少し安心したよ
今は先の事は考えず、とにかく生き延びろ
そしたら考え方がポジティブになってくるからその時先の事は考えろ
俺も良くなったから、今は先生と薬を信じればいいと思う 
170病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:20:18 ID:w+Ci3kvJO
脳の病気?
精神的なものとは違う?同じこと?似てること?
171病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:52:39 ID:tITyIYgl0
>>170
脳の誤作動みたいなもんかな
パブロフの犬っていうのがあるじゃん
あれが誤作動してるイメージかな
172病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:32:42 ID:CbIG905GO
初めてこのスレに来ました。
私も数年前からこの症状に悩まされています。
正直このスレを見るまでは具体的な病名などは分かりませんでした。
でも自分と同じように悩んでいる人がたくさんいることを知ってとても励みになりました。
ところでこの症状って遺伝するものなんでしょうか?
実は私の母も昔、私くらいの年の時にこの症状が始まったと言っています。
173病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:37:46 ID:f3G47vXs0
遺伝はないだろうが
なんらかの精神障害のようなものが遺伝しててそれが影響してるのかもな
アスペとかまではいってないと思うけど
この病気に似たような症状がでる病気いっぱいあるからのう
174病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:47:22 ID:Fk5q/5P3O
>>165
ありがとう、安心しました。
薬と先生を信じて治療を頑張ってみます。
175病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:04:26 ID:tITyIYgl0
>>174
治ることを頑張っちゃ駄目だよ
今は時の流れに身を任せて、ゆっくり時間が過ぎるのを待つだけでいいよ
176病弱名無しさん:2007/12/16(日) 14:36:08 ID:9WYcskDy0
139です。
ためしにガスコン抜いてみました。
果たしてガス漏れ(のような症状)は治るのかな〜?と試しました。

結果、ガス漏れは止まりません(w
屁の出る回数は逆に減ったかな・・・?まぁ良い方向へは向かったのかもしれない。
こればかりはどうやって治せばいいのか分からない。屁はもうあんまでないのに。
前日に食べた物の臭いが出ているそうなので、あとは食生活どうにかすればいいかな?
飯の9割は肉類なんでそれやめてみようかな。野菜嫌いだから野菜ジュースがぶがぶ飲んでみますね〜
また何かあれば書きますね〜
177病弱名無しさん:2007/12/16(日) 15:28:06 ID:Fk5q/5P3O
>>174ですが安価ミス。
>>165じゃなくて>>169でした・・・
>>175
ゆっくり時間をかけて気長に治していこうと思います。
ありがとうございました。
178病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:09:02 ID:jYyRp/JxO
喉が苦しい
唾を飲んでもまた苦しくなる
唾がめっちゃ溜まってくる


耳鼻咽喉科いったけど唾液を抑える薬なんてないって言われるし…orz
179病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:28:29 ID:6tc/2VQJ0
>>178
喉が苦しいってどんな感じ?
副作用で唾液が出なくなる薬ならあるよ。
180病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:57:15 ID:a4QbgoqKO
今日からまた地獄のような1週間が始まる…
181病弱名無しさん:2007/12/17(月) 08:08:09 ID:I6/aTwG+O
今日みたいな憂鬱な朝には
あつ〜いコーヒーでも飲みながら甘いジャムトーストを頬張る。
至福の時。
今日から1週間みんな頑張りすぎずにマイペースにいきましょう。
182病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:03:11 ID:cS3iz9VD0
誰か俺の唾に関する記憶を消しt(ry
183病弱名無しさん:2007/12/17(月) 09:58:14 ID:1WTp6yhKO
>>179
首絞められてるような感じ?何かがつまってるというか…
半夏厚朴湯飲んでみたけど一回効いただけだった。
184病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:47:36 ID:VWZJbKsRO
授業中に突然げっぷが止まらなくなったorz
気舎っていうツボを押したらだいぶ楽になったけど
185病弱名無しさん:2007/12/17(月) 14:54:25 ID:a4QbgoqKO
胃が張っててとても苦しい。
でもあと1時間で学校終わるから頑張るぞ。
186病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:43 ID:qDFTMEsV0
寒い時期って汗かかない分
小便の量が多くね?唾液は夏と変わらんけど
夜中にトイレ行くことが多くなったぜ
187病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:32:31 ID:1WTp6yhKO
飲まないよう頑張ったけどダメだった…
仕事仲間の前で出してしまったorz
188病弱名無しさん:2007/12/18(火) 03:42:56 ID:OGrz2iMz0
アニメで腹鳴りのシーンがあると
すぐにチャンネルを変えてしまう。
欝だ・・・
189病弱名無しさん:2007/12/18(火) 10:30:36 ID:Izu1l/Sj0
アニメでキャラ成りしてるシーンがあると
あとでなんども再生してみてしまう
躁だ・・・
190病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:22:44 ID:CxaOPcpv0
この症状の辛さはやっぱかかってる人にしかわかんないよな
まあ、そんなこと言ったらすべての病気がそうだけど
191病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:44:22 ID:KVLScyrxO
アキネトン飲んだら唾ほとんどでなくなった・・・空気は呑んじゃうけど。
192病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:31:01 ID:yeDbSu4R0
アキネトンとは
パーキンソン病のお薬です。手のふるえや体のこわばりを改善します。
また、安定剤によるパーキンソン症状をおさえるのにも使用します。

((;゜Д゜)ガクガクブルブル
193病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:40:49 ID:qRn6SioU0
何がガクブルなんだか…
194病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:02:30 ID:w+1D4d6oO
この病気が既にガクブルだ。
195病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:18:41 ID:sG68IXQZO
死にたい・・・
196病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:45:08 ID:zTfRNyEt0
おなかの音や、おならの臭いに悩んでる人の気持ちもすごいわかるけど
自分はとにかくすごく左の胃から腸にかけてガスがたまる。
おなかがありえないほどぼこぼこいって、何より辛いのが
胃が痛いような気持ち悪いような感じがあり、吐き気がしてくる。
ガスコンもきかないし どうしたらいいんだろう
辛い 辛すぎる 
197病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:50:07 ID:28Icib7fO
横になってみたらどうだろう?
少しは楽にならないかな。
私もガスが上に溜まり胃が痛くて困ったことがあった。
胃カメラ飲んだ事もある。異常なしだったけど。

私はガスモチン飲んでる。ガスピタン他、薬局の薬は全てダメだった。
ガスモチンも今一だけど飲まないより飲んでる方が良い。

午後になると腹パンパンになるしガスも自然と溜まる。
緊張すると便意を催すしガスもプラスされ最悪な状態。
これ一生治らないのかな。
夜も噛み締めて顎痛いし鏡で舌を見ると歯形がしっかりついてる。
198病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:37:10 ID:EWGxT2iEO
俺は腹なりはあんまないけど、静かなところだとかなり唾が気になる
飲み込む音もでかいし
多分筋肉が緊張してるんだと思うんだけど…
異性からは変な目で見られるし…
これからが不安だな
199病弱名無しさん:2007/12/21(金) 08:05:41 ID:jZ1bDmn70
((;゜Д゜)もうやだ
200病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:53:21 ID:id2d5y0g0
だから心療内科に行ったほうがいいよ
漠然とした不安が続くと欝なんかになるよ
201病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:20:47 ID:rJdTQ7Bl0
そもそもこの症状は精神的な部分が大きいんだし、
メンタルヘルス板にあるべきだと思う。
202病弱名無しさん:2007/12/22(土) 02:52:44 ID:w2nQjMf5O
自分はなんかテレビでやってたのを見て気になり出した。別に心が病んでるわけでも無かったし
多分強迫観念が強かったんだろうな…
203病弱名無しさん:2007/12/22(土) 08:27:17 ID:+EafTQd8O
>>202それってたけしの家庭の医学って番組?
204病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:56:40 ID:VuDsR1wNO
今日から冬休み。
もう当分あのストレスを感じなくていいと思うとホッとする。
休み中に心療内科に行ってみます。
205病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:23:46 ID:w2nQjMf5O
>>203
多分、それ!
206病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:10:50 ID:BOt+wHQtO
初めまして。胃の辺りで空気を飲み込んだような何とも言えない不快感があります。
食欲はありますがお昼だけは食欲がでません。
胃カメラのんできましたが異常なしでした。
でも胃の不快感はなくなりません。噛み締め呑気症候群の症状を見てたら、自分もそうなのかな?と思うのですが。
ゲプはけっこうマメにでます。今まで意識しなかったのですが唾液も多いような気もしてきました。
胃腸科では異常なしなのであまりにつらいときは心療内科がいいのですか?
207病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:19:50 ID:La86HXAD0
>>205
あんまりあれは真剣に見ないほうがいいよ
視聴率のためにむやみに煽ってるだけ 本当の予防のためじゃない
あのテレビの理論をまともにとらえると外出は出来ないよ 交通事故の方がよっぽど危ない

>>206
胃カメラとかCTで異常がなければ精神系の可能性が高いね
精神=脳だから、早めの対処が大切
休みになったり、予定が無くなるとこの症状が無くなる人は心療内科へGO
本当に内科的な疾患なら休みとか関係ないしねw
漠然と不安が続いたり、この症状が一生続くとか不安に襲われると不眠とか予期不安とかになり
パニック障害、欝、SADとか色々厄介な精神病にかかるよ
精神=脳だから、恥ずかしがらず怖がらず心療内科、精神科へ早く行くこと
208病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:28:48 ID:DsEam84J0
でも、メンヘル科に行っても、確かな治療法ないんだよなあ。
209病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:57:52 ID:cUOXRQ0kO
口の中がさらさらした唾液で一杯になる…orz
どうしたものか
210病弱名無しさん:2007/12/23(日) 07:42:20 ID:SWeh69aOO
>>207
確かに。
なんかあの番組、たまに見ていてちょっと大袈裟すぎなんじゃない!?って思うことがよくある。
211病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:54:54 ID:yFNVL1f5O
>>207
確かにあれは少し大袈裟に煽ってる気がする
いつもはあんな番組見ないのに、たまたまその時テレビ付けてたら…
212病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:30:14 ID:CU45vJyN0
呑気症直したい・・・
物を飲む時も唾を飲む時も空気を呑んでしまって空気が腹に溜まってお腹が鳴る
ゲップで出すけどそんなの人ごみじゃ出来ない
自律神経もおかしくなった
手のひらや足の裏が体温が高くてよく汗が出る
目を閉じて体の部位を集中する自律神経訓練法すら集中して出来ない
てかあれ効果あるのか分からない
あんな程度で直るとは思えない
もうボロボロだ
213病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:44:45 ID:CU45vJyN0
数年前まで普通に空気呑まずに唾も飲み込めてて
強いストレスであれがまったく出来なくなった
あれどうやるんだよ・・・
意識したら駄目なのかよ
214病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:38:53 ID:3G19N8S70
だから何?
それをみんなに知らせてどうかするわけ?
215病弱名無しさん:2007/12/23(日) 22:41:32 ID:IlBK9k5S0
うわあ…
216病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:03:15 ID:ltNDSZ1bO
>>206です。>>207さん、ありがとうございます。
たしかに集中している時や家にいるとき、休みの時は症状がなかったり気にならない程度だったりします。
一度、受診してみます。
丁寧にありがとうございました。
217病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:04:51 ID:0ibRO0z9O
最近寝ようとして横になると、
みぞおちのあたりが重苦しく、胃の中の?空気がせりあがってきて、
げっぷが出まくりorz

唾液云々の症状は皆無なんだけど、これも呑気症かなあ
218病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:39:35 ID:v0Dz/0fv0
>>216
この症状はなかなか完治はないんだけど、癖だからしょうがない程度に思える日が来るよ
そうなったら、悩んでいる人に手を貸してやってね 
俺もどうしようもない時に支えてもらったら、その人が潰れそうになった時助けてやれた
なった病気は諦めて、治療を始めるのが最もいい方法だしね
後悔をするなってのも無理なんだけど、後悔しても病気は一切よくならないって自分に言い聞かせるしかないしね
俺は、この病気からパニック障害、鬱になったけど、回復して仕事も出来てるし
取引先の社長の家族が似たような状況になり、病院を紹介して、家族のフォロー、本人の気持ちの代弁
家族も本人も無理しすぎない事、カミングアウトする事などを教えあげたら今では超上客のお得意様で会社でも助かってるw
人にも優しくなれたし、昔より人の痛みを分かることで人望も出来た 
昔は人にも自分にも凄く厳しく、理想のレールから外れた自分を殺したい時期もあった
けど、この病気になってひとつでも良かったなーと思えることがあるのが、一番良い治療薬だと思ってる
再発も何とか乗り越えたし、完治の難しさも知ってるけど、その為に人に優しくして保険かけてるw
今は無理せずそのうち良くなるから気長にやっていきましょう
219病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:40:11 ID:E2RzObI20
唾抑えるだけなら、鼻炎薬飲めばだいぶらくになるよ
唾飲まないようになれば、腹もプクプクにならないし
オヌヌメはパブロン鼻炎薬S これを朝一錠飲めば夕方くらいまではもつ
コルゲンコーワ鼻炎ソフトカプセルってのも使ったことあるけど、おそろしいほどの効き目だ
朝・昼・晩に1錠ずつなんだけど間違えて2錠飲んだら喉が渇きすぎて死にそうだったわwww
1錠でも効き目が強くて喉の渇きを感じるから、俺はパブロンをオヌヌメする、人にもよるかもだけど俺はこれでだいぶらくになった
まぁ、素直に病院に逝った方が良いけど俺は診察券なくしちゃってめんどいからこれで済ましてる
常用はあんま良くないんだけど
220病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:44:50 ID:E2RzObI20
連投スマソ
前レスで精神科がなんとか〜って書いてあったけど、病院逝こうって思ってる人は精神科じゃなく心療内科のほうが良い、もし親に病院逝ってくるとだけ言って
通院する場合、もし親にバレた時のショック度が全然違うからって誰かが言ってた
あと総合病院より個人の心療内科専門のとこに逝った方が良いと思う、なんとなくだけど
221病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:57:06 ID:Yqo26Ybg0
なんかはたから見れば地味な症状なのに
本人たちにはかなり辛いよな
222病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:01:02 ID:v0Dz/0fv0
>>220
親に隠そうとか、周囲に隠そうとか考えてるうちは治らないよ
それが逆にストレスになっちゃうんだよ
心の疾患は周囲の理解が必要不可欠だから、特に親の理解は絶対必要
心療内科の方が俺も良いと思うが、先生によるから出来るだけシックリくる先生を探す努力は必要
最近はビジネス心療内科が増えすぎて、薬だけ出す馬鹿医者が増えまくってるから
223病弱名無しさん:2007/12/24(月) 18:22:46 ID:km8JmhlV0
皆は病院行って、どんな治療してるの?
私は、「治療法はない」って一蹴されたけど。
224病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:12:29 ID:GcXPfBxW0
この病気のせいで喋るのが億劫になってきた…
なんか喋ってると奥歯の奥の方の顎の関節?から変な音がするんだ…
しかもすごい大きな音で、言葉では形容できないような甲高い音が。
奇声ならぬ奇音って感じで、どこからどんな風にそんな音が出るの?!って自分で感じるし周りも思ってると思う。
母に顎から変な音がするって言ったら顎関節症のせいなんじゃないかって言われたんだけど
なんか感覚的には顎の関節の隙間に唾が入り込んでキュッって音がしてるような感じがするというか…
上手く言えないんだけど多分呑気症と顎関節症両方のせいなんじゃないかと…。
大体顎関節症だけならせいぜいカチカチ言うだけだし、こんな変な音が出るのは絶対おかしい。
本当に何なんだろうこれ…何か少しでも心当たりのある人、いませんか?
そもそもこの症状を上手く伝えられないから同じも何もない気がするけど
症状を説明できないから病院にも行けないし、こんな例は他にないだろうから果たしてわかってもらえるのか…
でも本当に苦しい…現代文の授業で朗読させられる時なんか本気で地獄だ…
225病弱名無しさん:2007/12/25(火) 08:03:01 ID:1dG3oH4S0
ねえ、なんでマイナスになるようなことばっか書くの?
こっちも気分悪くなる。
226病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:57:17 ID:b4SxQ9Vn0
>>223
昔、母親に精神科に連れていってもらって薬もらったことあるけど全然効かなかった。
15年ぐらい放置してたら徐々に治っていったよ。
このスレ見てる人も何年かかるかわからないけどいつか治ると思う。
227病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:17:57 ID:SiuzO9yA0
>>224
自分呑気症と顎関節症両方患ってるけど確かに顎から変な音はする
でもそれは単純に顎関節症のせいだけだと思ってたけど…
教科書読ませられる授業が地獄なのはわかる
というのも、唾を飲み込むタイミングがわからなくて垂れそうになるorz

ただ静かな所っていうだけなら周りは別に人の嚥下音なんかに注目してない、って思えば平気だけど
シーンとした教室で皆が自分の声に耳を傾けてる中で唾飲み込むのがね、もうね
228病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:21:56 ID:U1uait010
強迫性障害の一つだからのう
脳が唾液に対して拒絶反応みたいなのをおこしてて
飲み込みにくくなってる感じがする
薬もきくかどうかはわからないけど人によっては
プラシーボ効果で、ピタリと症状が治る人が出てくるのかもしれん
229病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:32:00 ID:yX59koK7O
テレビでこの病気扱ってる病院があるって見たけど
そういうとこがもっと増えてくれ。
230病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:20:13 ID:48z9vVx+0
どこそれ行きたい
231病弱名無しさん:2007/12/27(木) 15:29:52 ID:A8/CU4mQO
すでに話題になっていて申し訳ないけど、この症状は伝染する…

最近母もそういう雰囲気になってきて、気まずい。

彼氏と映画とか観るときまでこの症状が出てきて、徐々にひどくなってる。

解決法は無いのかな…

また薬もらってこようかな。
就活始まるし、
232病弱名無しさん:2007/12/27(木) 21:47:46 ID:3JD/fiNP0
>>229
東京の歯科大学だったようなきがする
東京医科歯科大学だっけ?
たしかテレビでこの病気紹介してたきがする
233病弱名無しさん:2007/12/28(金) 04:47:31 ID:yQ+Ju7QLO
試験中だめだ・・
誰か助けてくれ・・
234病弱名無しさん:2007/12/28(金) 08:43:43 ID:1oeapRirO
俺の悩みに比べたら本当にカスみたいな悩みだな
235病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:35:14 ID:Dvasn7yb0
>>234
人の感度は100%しかないから一緒だよ
主観しかないから客観的な物差しでは計れない
だから人は平等
 
236病弱名無しさん:2007/12/28(金) 15:59:44 ID:ebSfFGcbO
>>234
お前の悩み書いてから言えよ
237病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:46:47 ID:Dvasn7yb0
>>232
神奈川にもあるよね
238病弱名無しさん:2007/12/28(金) 16:47:09 ID:s7p2OfCy0
私はゲップが出にくくて、指を口の中に突っ込んで嘔吐で空気を出してるんだけど、
私みたいな人、他にいませんか?
239病弱名無しさん:2007/12/28(金) 18:16:16 ID:oPxdTmi8O
上向いて横になると、ゲップが出まくってつらいよ
胃から空気が上がってきて、
喉元あたりで止まるのですっごい不快感

いつの間にこんなにたくさん空気を飲み込んでるんだろorz
240病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:49:18 ID:zQmIDECo0
おれの高校一年の入学式以降の記憶を消してくれよ、頼むよまじで
241病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:51:51 ID:lln1/WiF0
当人にしか辛さのわからない典型みたいな病気だな
他人からしたらものすごくバカらしい悩みとかいう以前に
空気呑み込みすぎて苦しいなんて感覚は味わってみないとわからないだろうし
242病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:54:56 ID:F2rojRseO
こんなの書いてもしょうがないけど…
最近人に教えたりすることが増えて辛い↓教えること自体は嫌いではないのに、唾が気になる。

催眠術とかかけてもらって治せないのかな?!

テレビでたまにやってるけど本気でやってほしい

243病弱名無しさん:2007/12/29(土) 02:59:45 ID:3SEOupcs0
この症状uze----!!一体原因はなんなんだよ
分かったら対処のしようがあるのに
もう一生このままなのか
244病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:15:02 ID:ldyseaAfO
食後に茶碗一杯分の大根おろし食うと治るとか聞いた。ほんまかいな
245病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:03:39 ID:9V54Ohzu0
私は、
飲み込む音もかなり大きいし、この症状が無かったらどんなにか
違う人生だったろうと思います。もう治りません。
長く苦しんでいる人はいますか?
246病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:22:20 ID:BDitN/NOO
車校行ってる人って集中できるの?
これのせいで操作誤りそうで怖い
247病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:11:31 ID:6iq9k0Rk0
>>243
脳の機能障害か自律神経の異常あたりじゃないだろうか
気づかないうちに精神的なストレスを感じてて
その精神的なストレスや意識のよってアレルギー反応みたいなものが
起きてるだけのような、
248病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:20:47 ID:6iq9k0Rk0
いやでもPTSDってのもありえるしな
深層心理に入りこんでるからやっぱ記憶の消去が手っ取り早いな
唾液を飲み込むことに恐怖や不安をもってるから
そういう症状がでるとしかいえない
結局、個人にあった自己暗示とか治療で治すしかないだろうね
249病弱名無しさん:2007/12/30(日) 11:57:53 ID:k28dPpq70
素人が何いってんの。
250病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:47:20 ID:pcUDOkd6O
唾のこと気にするから余計ひどいわけだろ。
もし気にすることがなければ普通の人と同じくらいになれるんだろう。
逆に唾出るな出るなって思っててもダメだよね。
251病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:52:14 ID:9HmUwTGKO
この病気って唾液線腫れて顔浮腫んだりしますか?
今23なんだけど中3の時からましになったけど治らず、
友達になんで顔だけぶにぶになの?って言われるぐらい。
太ってもないのに顔だけ浮腫んで大きくなってしまった。
252病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:03:14 ID:1Lhmq/qu0
>>251
過食嘔吐とかはしてないよね?
253251:2007/12/30(日) 21:30:34 ID:9HmUwTGKO
してないです。
これになってからだんだん顔肉プックリ下膨れになってきた気がするんですorz
ただ単に劣化しただけでしょうか?
254病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:38:02 ID:bvel2MrR0
多分唾液を口の中に溜めている状態が長く続いているので顔がこわばってしまい
表情筋があまり使われてないんだと思う
自分も思い当たるからよく分かる
255病弱名無しさん:2007/12/31(月) 10:48:15 ID:uZvYYEoyO
できるだけ気にしないこと。
そのためには何かに集中すること。
マンネリ化した毎日は良くないかも、
時には新しい刺激も必要。

でも難しい。
256251:2007/12/31(月) 17:18:57 ID:bNLGFIbSO
確かに夕方なると顔がこってる気がする・・気付けば歯もくいしばってるし。
だやなあ
257251:2007/12/31(月) 17:19:29 ID:bNLGFIbSO
だやなあ×
やだなあ○
258病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:10:16 ID:IyEcDGth0
>だやなあ
なんかしらんが噴いたw
259病弱名無しさん:2008/01/01(火) 07:40:33 ID:Pu6C6UZV0
ゴクっ、今年もよろしく
260病弱名無しさん:2008/01/01(火) 07:55:09 ID:FCFoIK2eO
>>22
>>125
正にそれですよ。俺は逆に唾液が全くでなくて口臭が酷い。
煽りではなく、「どうすれば唾液がいっぱいでるのですか?」と聞きたいくらいです。
俺もいろいろと、実際になってみなければ分からない病に犯されました。それを踏まえても、この唾液がですぎて困ってるというのは羨ましいことなのです。
悩んでる方には申し訳ないのですが。
261病弱名無しさん:2008/01/01(火) 12:58:03 ID:QHhSem2Q0
患者増加期待age
262病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:55:55 ID:c+d220DVO
会食は絶対無理

なぜか親しい人なら平気

脳の「誤解」だな
263病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:12:10 ID:fo01Z4fTO
携帯からスマソ
大学でゼミ入ってる人はプレゼンどうしてるんですか?唾の音が皆に聞こえそうで怖いですorz
264病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:46:16 ID:cyFimh/k0
唾の音より呑気の方が大問題。
265病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:21:01 ID:jtgsQIkf0
俺もそうかも。
音はテスト中とか極端な状況以外ではそこまで気にならない。
ただ胃と腸にガスが溜まるのはキツイかな。まあ俺がこの症状で一番気にしてるのは腹鳴りだけど。
昔はガスがパンパンにたまって体中痛かったけど、今はゲップ出せるようになったしある程度楽になった。
むしろこの症状のおかげでゲップが出せるようになったw
それまでは出し方を知らなかった。まあそのほうが幸せだったのは言うまでもないが。
よっしゃ!今年こそは治すぞ!!





とか言いつつ5年がたったわけだが。
266病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:00:02 ID:nphtykAtO
こんばんわ。

近々個室、暖房の音のみの部屋で会議をならなければいけません。司会
あがり症+唾音が気になるので、辛いです↓

人に長い文章を伝えるときも辛くないですか?

私は緊張すると、喉がゴロAし、ますます不調になります


失礼しました
267病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:08:27 ID:jfU/vgSD0
マウスピース使った人います?
いましたらその効果を教えてほしいです。
ただいま、使用を検討しております。
268病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:31:10 ID:epCkAjX00
この病気だと、声がでにくいとかの症状が現れませんか?
精神的なストレス等で。息苦しいです。
269病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:55 ID:nphtykAtO
私は元々、あがり症と、対人恐怖で、大学に入ってから喉の違和感、声がでずらい、とかこのスレの症状に悩まされています。

大体精神的に弱い人が多い?のかな わかんない
270病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:55:18 ID:j4fbov6z0
なんか、スレ違いの人多くない?
ここは空気嚥下のスレだよ。
271病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:59:32 ID:epCkAjX00
空気嚥下スレだけど、精神的ストレスが原因で
なることが多いから、あがり症とかも関係あるよ。

気があがる。深い呼吸ができず浅くなる。
げっぷが出やすいとか漢方でいう気虚とか
もそんな感じ
272病弱名無しさん:2008/01/03(木) 08:59:51 ID:EqvT3ViO0
>>269
SADも併発していると思われます
唾やそれによるゲップや腹なりを気にしすぎてしまい、更に悪いスパイラルになってると思われます
たとえば、腹痛時に「痛くなるな 痛くなるな」と願えば願うほど痛くなるよね
それは痛くなるなと意識しているということ
全く正常な状態で家で寝ていたとしても、本気で体の一部を意識すれば不具合を感じると思う
あるいみ自律神経の訓練の悪い効果だと思う 悪い自己暗示みたいなもん
この症状は傍目には屁みたいな症状だけど、当人はきついし、周囲から理解が得られにくい病気だから
鬱やパニック障害てきな厄介なものに発展しやすいと思う
しかし、空腹時にはツムラ43番、ちょっと張ってきたらガスモチン、胃酸が出過ぎたらガスター
怖くなったらデパス、眠れぬ夜はマイスリーってな具合に薬の力でどうにかなるよ
そのうち全く飲まなくなるし
特に、会議や集会など特定の場所が苦手な人は、SSRI飲んで認知行動療法するのがいいかと
まあ、唾ぐらい出てもいいやぐらいの考えにもっていければ成功
273病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:11:43 ID:Q60L5fEQ0
● 自律訓練法をやってみよう ●
http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html

これやってる人いる?効果ある?
自分も体中の筋肉がピクンピクンってなったり自律神経がおかしいんだよな・・・
274病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:04:49 ID:aH4tUoqgO
>>272さん 細かく教えてくれてくれてありがとうございました。

SSRIとはどんな薬なんですか?
診療内科でもらった薬はあまり聞かなかったので、その名前を出したら処方してくれるでしょうか。

最近小さい会議の司会をやったり、本当倒れそうに緊張することがあるので、もし良かったら教えてください。

スレ違いになってすみません↓↓↓
275病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:09:32 ID:aH4tUoqgO
連続ですみません。

SSRIが安定剤だということはわかりました。

処方してくれるかな お医者さん…
276病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:18:28 ID:WCB/iceR0
細木が特番で空気飲むようなことしてたけどあれヘタしたら呑気症になる可能性あるよな?
277病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:32:53 ID:HyjS+6Xy0

食べ物・飲み物を飲み込む音が気になる
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1198855396/l50
278病弱名無しさん:2008/01/04(金) 07:49:04 ID:dZTbATQs0
SSRIは安定剤じゃなくて抗鬱剤だよ
279病弱名無しさん:2008/01/04(金) 13:07:43 ID:/QyT2F5wO
中学校〜高校までずっと悩み、
散々な学生時代でした。(まだ高2なんで学生ですがw
集会やテストでは毎回途中退出、別室休憩。
周りからの冷たい視線や親からの罵倒に耐える毎日でした。
高校受験は個別指導塾で勉強し、周りが賢い環境に行きたかったので猛勉強。進学校に行くことができました。
入学すると授業が静かすぎて…また保健室や別室を行ったり来たり。でも周りは死ぬほど優しかったです
自分には甘く、マイペースに過ごし、克服することができました
まず無理をしないこと、周りはあまり気にしていないことをよく考えてみてください。
280病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:45:35 ID:OirpVF060
この病気って心療内科で治療なのでしょうか?
漢方医学でも治せることを聞きましたが


281病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:23:09 ID:zkT5RDc50
>>277のスレの16に書いてあるスレに書いてあるレメディってやつアマゾンで頼んだ
>>279
つらいよな、俺は今高3で社会不安障害?も併発してて授業とかで当てられると緊張して声とか手が震える
それで授業休みがちになってった、もちろんクラスでは「なにアイツ・・」みたいになってる
それで迎えたこの前の三者面談で担任に
「○○(俺の名前)は何かつらいことがあると逃げてしまうような性格だからねえ。
社会に出れば、もっとつらいことなんていくらでもあるんだよ?」
って言われた

社会に出れば、もっとつらいことがあるとは思うけど俺は今を生きるのに必死なんだよ、頼むから黙っててくれ
でも、俺部活やってたから何でも話せる親友が二人だけいる(少ないな・・)、1人は別のクラスで、もう1人は同じクラスのグループ?みたいのとつるんでるから
普段はあんま話せないけど、メールとか、たまに話す時はそいつらとは本当にいろんなことを話せる(この病気のことは言えないけど)

もしかしたら、家でも、学校でも溜まってるものを発散できない状況の人もいると思うけど
同じことで悩んでる人がここにもいるから、一緒にがんばろうぜ

282病弱名無しさん:2008/01/05(土) 02:06:30 ID:rCIyQbi8O
>>280
心療内科だとカウンセリングをして、抗うつ剤や安定剤とかもらえるかもしれないです。
効くか否かは人それぞれです。
漢方は体質改善だから、効果が表れるには時間がかかりそう
でも薬より内臓にはやさしい

>>281
>>279です。
理解してもらいにくい病気ですよね。かかってみないとこのつらさはわからない
私は、周りにはわざわざ大袈裟に嘘を言っていました
えんげ障害とか…
生きにくい環境で自分を生かせるにはしょうがないんだと甘やかせながら生きていました。
助けられ支えられてきました。
だから私はこの先、自立したときにつらいことが待っているかもしれません。

281さんやこの病気の皆さんも
周りに助けを求めてみて下さい
わかってくれる人は必ずいます
今まで頑張ってきたんだから、もう緊張して生きるのはやめましょう
きっと真面目な人が多いでしょう。
仕方ない と割り切る大切さを考えてみてほしいです
283病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:46:26 ID:xwE/vZdhO
げっぷとかおなら出す女って引きますよねorz

それ私なんだけど
この病気のせいなんだけどな…
男に生まれたかったなーその前にこの病気がない人間になりたい
284病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:30:26 ID:xSYHyUDZO
かわいくしてて、他が下品じゃなかったら
オナラとかゲップは許してくれるんじゃないかなぁ。

あたしは女だから予想ですが…

手で押さえてゲップとか。
285病弱名無しさん:2008/01/06(日) 05:45:40 ID:xcmtI6u8O
生きるのって辛いよな。
恋愛とかで悩んでる奴みると正直羨ましい。
唾なんかで悩んでる自分が情けなくて泣けてくるよ。
286病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:11:31 ID:FNaGjz/U0
このスレは、唾恐怖のスレなのか、空気嚥下のスレなのか分からないんだけど。
両方だとしたら、一つのスレに統合してる理由が分からない。

ちなみに私は、食事のときに空気を呑むタイプの空気嚥下症です。
287病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:44:12 ID:tdXjnDDPO
俺は唾恐怖
静かなところだと死にそうになる…
288病弱名無しさん:2008/01/07(月) 02:34:19 ID:jqKs6HzaO
俺は空気嚥下症。多分噛み締めの症状もあると思う。
俺も以前から混同してる意味がわからなかったから、次スレからわけるのはどう?
唾恐怖等唾液関連と、嚥下症呑気症でわける。みたいな
289病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:32:44 ID:b3em/B8E0
次スレからじゃなく今すぐ分けるかい?
【唾恐怖】唾液分泌過剰スレと【空気嚥下】呑気症スレに。
290病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:40:38 ID:tdXjnDDPO
別に分けなくてもいいんじゃね?唾恐怖で呑気症の人もいるし
291病弱名無しさん:2008/01/07(月) 20:55:51 ID:X3xYEBp/0
ていうか唾恐怖と空気嚥下ってどう違うんだ
空気嚥下は空気飲み込んで腹とかに空気が溜まることだろ?
唾飲む時は空気飲み込まないで唾飲めるのか?
292病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:56 ID:TDpP1d14O
何で俺こんなのになっちゃったんだろ…ほんとしんどくて仕方ない。何が原因なのかさっぱりわからん…人前だと唾はたまるし苦しい。かといって飲み込むのも回りの目が気になるし空気が腹にたまってマジ最悪…
人って不平等だよな

>>291
あんま変わんないかもね
293病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:45:57 ID:lRyV74HlO
この病気って何科で診てもらったらいいんですか?
舌には歯形がクッキリ付いてるし夕方には腹がパンパンしてガス溜まるし最悪。

心療内科でガスモチン、安定剤もらったけど良くならない。
マウスピースで良くなる?
マウスピースは歯科だよね。

もう何とかして治したいんだけど。
294病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:49:41 ID:y4Pvf9y/0
空気の泡できまくって苦しい
運動とかで集中してるときはまったく唾なんか気にしてないのに
腹もなるけどそれより食道から音が鳴るのがきになる
295病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:07:11 ID:wzs8YFMBO

唾液分泌過剰だし呑気症だし喉に違和感あるんだけど
ここで良いのかな
296病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:40:21 ID:Yrrmet0gO
ネット上では空気嚥下症の症状の欄に唾のことを書いてるサイトのほうが圧倒的に少ない気がする。(俺はみたことない)
もしかして噛み締め呑気症候群だけじゃない?唾のこと書いてあるの。
297病弱名無しさん:2008/01/08(火) 15:10:57 ID:kvAkBtnaO
今日また静かな部屋で話し合いなんだけど…

しかも、すしずめ状態。

唾飲む音が心配で不安だよ↓
298病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:08:58 ID:YtFNsrGjO
この病気って治るんですか?
この病気って何の医者に診てもらうんですか?
ガスは溜まるし苦しくて腹なりするは、げっぷは出るし…。
顎は痛いし辛くてたまらないんですが。
299病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:30:20 ID:HJzaOYeZO
唾がたまってしゃべれなくなるんだけど、このスレでいいのか? 家だと唾液を吐き出すけど外じゃできないから辛い…。腹にガスも溜まるし、外出るのが億劫だ……普通に気にせず外でれるようになりたい
300病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:36:56 ID:nGAOMJs9O
これに悩む人って常に周りの目を気にしてるよな。周りの人に迷惑をかけることを怖がってる…嫌われたらどうしよう…って
それでいいのかお前ら?周りじゃなくてもっと自分を大切にしないか?嫌われたっていいじゃん。自分だけの人生楽しく生きようぜ!
301病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:42:39 ID:NoDPvf0E0
>>300
確かに・・・。
自分は女ですが、カッコつけてる気がする。
他人に良く思われたい願望が強いというか。
ダメな自分を出せない(出てはいるが)ですね。
結局腹鳴って恥をかくのです。
302病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:44:32 ID:1MD5gzdS0
スレ分けろとか言う奴は何考えてんだよ・・・、ただでさえ落ちそうな時があるのに

>>300
そんくらい分かってるわ、それが出来ないから死ぬほど苦労してんだろーが
社会不安障害って奴だろ、ちょっとしたキッカケで唾を気にする→唾の飲み込む音や、おなかの音を気にする→
周りの人に見られてる、変な目で見られてるって思う→余計気にする→デフレスパイラルorz

アマゾンでレメディ注文したのに、まだ届かない・・・
303病弱名無しさん:2008/01/09(水) 10:43:08 ID:FEaddyqS0
>>301
そういう繊細なところが欠点でもあるけど、長所でもあるんだよね
たまには繊細さの良い部分も見つめた方がいいと思うよ

>>302
苦労はしてるだろうが、あまり周囲に当り散らすのも良くないと思うよ
人間誰もが苦労するから、たまたま君が今なだけ
健康な人はいいなって羨むだろうけど、その人たちが苦しんでる時に君は何かをしてやれた?
だからといってその時の君が悪いわけではないでしょ
SADって診断を受けたなら、信じられる先生に会うまで頑張って、適切な治療を受けるべき
そうすれば唾ぐらい出てもいいや って開き直れる日がくるから
けど、両方なった俺から言うとSADよりパニック障害の方がはるかにキツイよ けど治る
304病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:04:09 ID:uCq10Ytl0
>>1
> ・静かな空間などで他人がいる場合、唾を飲む音が気になり飲み込めない

俺いま28だけど、高校生のときまさにこれに罹ってた。
鮨詰状態の狭い塾の教室で、ある時自分の唾を飲み込む音が
他人に聞こえてるんじゃないかって言う錯覚に囚われて
唾が飲み込めなくなった。というより唾がどんどん出てきて
飲み込んでもきりがない感じ。そのうち口の中が唾でいっぱいになって
もうダメだって時に便所に駆け込んでゲーゲー吐いてた。
誰にも相談できず苦しかったな。そのうち勝手に治ったけど
今でも図書館に行くと唾が気になることがあるけど。
305病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:24:05 ID:e6POIp5dO
プレゼンとかするときに、この症状になって、喋ってる途中に自然に唾を飲んじゃって詰まったりする
306病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:58:20 ID:klAxwur3O
>302 レメディってなんですか? 唾
307病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:35:03 ID:jIvmkKEJ0
>>306
バッチフラワーのことでは?
308病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:47:13 ID:1MD5gzdS0
>>306
なんか、水みたいな奴で数滴飲むと緊張とかがほどよく解けるらしい
変な副作用もないから、安心だし
俺も初めてだから効果あるかわかんないけど、・・・届いて使ってみて、どんな感じかまた報告する
309病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:53:47 ID:l6bdZGoF0
自分は、唾液分泌過剰で悩んでいて、腹鳴りとかは気にしないが、飲み込む音がかなり大きい。
新しく似たようなスレッド作りました。

たぶん もう障害(流涎症)ってくらいの状態だから、あえて別に作ってみました。
唾恐怖よりも、もう身体障害なくらいだから、みんなよりかなり重症です。
一応、書いときます。
310病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:33:16 ID:dP9edLtU0
>>300
自分を大切にしていても他人の評価は誰だって気にしているんだよ。
311病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:57:34 ID:jIvmkKEJ0
唾液スレは2つもいらないよ。
今からここは、空気嚥下専門のスレにしましょう。
唾恐怖は以下でやってくださいませ。

流涎症 唾液過多症
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1199871493/
312病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:36:31 ID:1MD5gzdS0
なんでわざわざ糞スレ立てたの?
今まで何も問題なかったんだから良かったのに
313病弱名無しさん:2008/01/09(水) 22:23:15 ID:QcBLJu8O0
311ではありませんが、
お気を悪くされては何ですし、唾で悩んでいる人の気持ちもよく分かりますし、
大変だと思いますが、
私は呑気症で、もともとは胃の左上のガスがたまり、苦しくて気持ち悪くて
でもげっぷの仕方もわからなくて胃痛なのかろっこつの裏がいたいのか
っていう感じで 膨満感と吐き気に苦しんでいたのですが
ここに唾のことがたくさんかかれていて、それを読んでいたら
今では唾液がたまるのも気になるわ、そっちの気持ち悪さもあるわ、
前からのおなかの症状もあるわで、トリプルになってしまいました
なので、唾のことはあえてあまり知らなければ良かったと思っています・・
逆で、唾のことを気にしている方が、おなかまで具合悪くなってしまっては
いけませんし、スレを分けたのはいいと個人的には思います。
落ちないか心配ですが・・

314病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:40:14 ID:HkBc96ukO
なんで勝手にわけてんの?
分けたら確実に落ちると思うよ
以下でやってくださいじゃねーよ
315病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:22:17 ID:Vtdaa54AO
ガスが溜まって苦しい。
胃も痛い。
頭痛、肩こり、耳なりもある。

何とかならないかな…。マウスピース使ってる人とか治療している人いたら情報下さい。
316病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:15:37 ID:LBv/zip+0
スレタイ通りなら、唾恐怖はスレ違いなんだよ
317病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:27:51 ID:dp/NS2vx0
自分が思うほど周りは気にしてない
どんどん飲んで、トイレでゲップすればいい
マウスピース、コンスタンも効果あると思うよ
318病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:14:51 ID:LBv/zip+0
空気嚥下と唾恐怖がごっちゃになってるから、
317みたいな意味不明なアドバイスが出てくる。
319313:2008/01/10(木) 23:29:30 ID:nmzH5euI0
>>315
まったく同じ。耳鳴りはないけど、昨日、急にあるストレスを感じた瞬間、
片方の耳が数秒間聞こえなくなって、びっくりした。
自分ってこんなにストレスに弱かったんだなって思いました

315さんは、働かれていますか?
私は働いてますが、左上の胃?か腸の上?のところがぽこぽこと音がなるくらい
苦しくて、吐き気もします・・正直仕事辛いです。
噛み締めないようにしてるつもりなのに。
薬はのんでらっしゃいますか?
私はドグマチール・メイラックスと、たまに漢方・ガスコンですが
どれもいまいちききめがありません・・
マウスピースは効果があるんですかね。
効果があるのなら、なんでも試します・・・・・・・・・・

>>317
ゲップの出し方が分からないのですが。
生まれてから記憶の限りでは、10回くらいしかげっぷしたことありません
(現在22歳ですが)
320病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:49:26 ID:w/cpXzBHO
数日前から、唾液を意識しないと飲み込めないようになってしまいました。
唾液に空気の小さい泡が沢山混ざっていて、飲み込むとすぐに空気が戻ってきて喉がグゥ、と鳴ります。げっぷではないです。
ご飯を食べた後はお腹が張ってすごく痛いです。
これって呑気症でしょうか?だとしても軽度のものだと思うのですが・・・

誰か教えて下さい。
321病弱名無しさん:2008/01/11(金) 02:05:34 ID:+1hKie+S0
>>320
多分、呑気症かも。
322病弱名無しさん:2008/01/11(金) 08:57:25 ID:p9+0Rp/W0
304
同じ症状でした 静かで、人が近くにいる場所で物事に集中できてないときにこの症状が出ます
唾を溜めると唾の匂いが発生して周りに気づかれてるんじゃないかとか、
あんまり唾飲む音を出すと相手にも伝染するんじゃないかとか、余計なこと
を考えてそれが帰って症状を悪化させてました
この症状で一番辛かったのは詳しくは書きませんが人と寝ることです

高校を卒業した頃から次第に気にならなくなりましたが当時は本当に辛かったです
323病弱名無しさん:2008/01/11(金) 12:42:40 ID:w/cpXzBHO
>>321
そうですか・・・。
授業に集中出来ないので病院に行こうかと思ったのですが、いきなり心療内科に行くべきですか?
324病弱名無しさん:2008/01/11(金) 14:02:23 ID:WUg3c7470
さっきからS字結腸がプープーいいまくり
トイレに行っても満足に屁が出んから性質が悪い
出たとしてもすぐに満タンチャージ完了→プープー

プープーならまだ可愛い方だ
たまにバフンって言うもんなあ
腹の中でなってるのに、屁こいたと勘違いされるのが鬱
325病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:13:31 ID:GVfbjE/g0
>>320
ここ数日で、食後に痛いなら胃腸科などで適切な診断を受けた方がいいよ
それでも原因がわからないならこの病気を疑うべきだけど

>>323
難しいだろうけど、周りにカミングアウトすべき
友達とか教師とか保険医とかに
相手にしてもらえなかったら、親をつれて医師の診断書を出すべき
326病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:55:27 ID:AA34zW3v0
私は1年ぐらい前からこの病気になって苦しんでいます。

>>300さんのレスの様に私はかなり人の目を気にしたり、人から好かれたいなどと思い
自分のしたい事をせずに控えめな行動をしています。
みなさんも私と同じような性格だったりしますか?


日本語ヘタですいません。
327病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:01:50 ID:W/dRggd20
>>326
この病気って何の病気か分かんねーよ!
328病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:09:12 ID:AA34zW3v0
>>327
すいません。
呑気症のとこです。
329病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:50:58 ID:VTixkZpd0
夢の中でもこの病気の夢を見るから困る
世界が灰色に見えてしまうよ
330病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:21:24 ID:W/dRggd20
>>329
また出た、「この病気」。
何の病気か分からんっつーの。
331病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:42:25 ID:nfocrg4e0
学校のポスター見て自分が呑気症候群だと初めて知った
学校にいる間やけに腹がパンパンになったりげっぷがでるなと思ったら…orz
原因はストレスだろうなあ
332病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:49:52 ID:pytIwFde0
>>329
世の中が灰色に見え出したら軽い鬱
呑気症は唾の病気
333病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:23:03 ID:EVcACLdqO
死にたい死にたい毎日考えていたら、口の中が唾で一杯になり息が出来なくなって唾で溺れる?夢を 結構頻繁に見るようになった・・・
もうこれ以上辛い思いしたくないよ・・・死にたい。死にたいよ。 死ぬ勇気もないヘタレなんだけどね。なんでこんな体に産まれたんだろう。眠ってる間に死ねたらいいな。
334病弱名無しさん:2008/01/12(土) 03:51:37 ID:EVcACLdqO
自殺願望が強すぎてヤバいよ。
死んで生まれ変われるなら心が強くて健康な人になりたい。金持ちでなくていい、イケメンでもなくていい。普通に泣いて笑って恋して小さな幸せを噛みしめながら生きて行きたい。
335315:2008/01/12(土) 05:57:27 ID:y7ctTU31O
319さん私は働いてません。
でも近々働きたいと思っているので呑気を何とかしたいです。
ガスモチン飲んでますが効果なし。

舌にはギザギザついてて夜中も噛みしめてるの分かります。
顎が痛くなり歯が浮いた感じもします。
近いうちに良い歯科を探してマウスピース作って貰おうと思います。
336病弱名無しさん:2008/01/12(土) 06:57:10 ID:YFIPUdx4O
<<326さん、皆そんなもんです。段々好きにやる方法を見つけていくもんです。ともあれ、何か神経を丈夫にするための習慣を考えないといけませんよね。並行して腸の動きを改善方法も。
337病弱名無しさん:2008/01/12(土) 07:08:21 ID:YFIPUdx4O
すいません、改善する方法です。因みに思いつくまま書いてみます。早寝、間食や過食の禁止、酒煙草コーヒー等刺激物の禁止、ヨガ等整腸系の体操、プチ断食、温泉、週一のリフレッシュ、十分な休憩と睡眠。
338病弱名無しさん:2008/01/12(土) 07:41:53 ID:YFIPUdx4O
そもそも、何か体にしんどいことがあって壊れていくんだと思ってます。先ず何がしんどいのかを見つけて、続けるかどうかを判断した後、終らせたくなければ何か別の習慣で補完していくのがいいんじゃないでしょうか。
339病弱名無しさん:2008/01/12(土) 08:48:23 ID:WCp9ssT/0
>>334
だからうつ病だって 呑気が原因だろうけど、まずうつ対策しなきゃ
恥ずかしい病気じゃないし
今考えてる事は病気が見させてる悪夢
病院に行きなさい あなた自身が楽になるから
340病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:04:39 ID:0Iu+qPK9O
マジ学校だと死にそうになる…
唾飲み込みのを気にしちゃうのって唾恐怖なのかな?
341病弱名無しさん:2008/01/12(土) 13:36:31 ID:EVcACLdqO
>>339
>>334ですが一応精神科に通ってます・・・
342病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:10:47 ID:14ViIhGB0
レメディ届いたお、明日図書館行くときに試そうっと
343病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:27:09 ID:cU095Pn40
>>342
レメディの種類は何ですか?
344病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:54:34 ID:14ViIhGB0
>>343
レスキューレメディってやつ、なんかたくさん種類あったけど、選ぶのめんどかったから、万能ぽいやつ頼んだ、緊張を抑えるっぽいのだったし、良いかなーって

これと医者からもらった薬飲んで、しばらく様子みてみる
345病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:12:24 ID:cU095Pn40
>>344
ありがとうございます。
良くなるといいですね。
346病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:49:27 ID:31bB/gzD0
>>345
なんだよ、その楽観的な見方はwwww
347病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:03:01 ID:m/a46UBQ0
>>344-345
希望を打ち砕くようで済まないがレスキューレメディなら自分も飲んだ
そしてほかのレメディも色々と飲んだ
結果はまったくの効果なしだった
もはや記憶を失うしかないのか
348病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:16:44 ID:UzQu/2TEO
呑気症で喉に空気が溜まって(?)首を絞められるような感覚があるのは俺だけですか?
349病弱名無しさん:2008/01/13(日) 05:47:16 ID:CQMOipef0
>>315=335さん

私は治療済みの歯がまた痛み出したので歯医者へ行ったら
神経を抜いてる歯なので寝てるときの噛みしめで歯が痛くなってると
言われました。歯ぎしりはしてないのですがかなり歯が減ってるようです。
それで、寝る時用のマウスピースを作りました。
呑気症用ではないですがネットで見たら自分のとあまり変わらない
ような感じに見えました。ネットのは1,500円くらいでしたが
自分のは7,000円くらいしました。保険利かないのかな?
昔、顎関節症にもなりその時も寝てる時にマウスピースをしました。
それよりは今回のはちょっと分厚くて、寝てる時に異物感があるのが
私には苦痛で眠りも浅く、しまいにはオエーっとなって目が覚めて
途中で外してました。異物感がより一層唾液を出してたような気もします。
あまり歯痛にも役立ちませんでした。
呑気症用のマウスピースは日中もするんですかね?
それで少しでもよくなるといいですね!
もしマウスピースを作ったらどんな感じか報告お願します。
350病弱名無しさん:2008/01/13(日) 16:29:51 ID:xrp4OtJLO
>>348
俺も!
俺は呑気より唾恐怖なんだけどね
静かだとだんだん喉が締まるような感じになる
351病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:49:12 ID:wJ6g5Yxj0
内科の呑気症と診断され

ソラナックス0.4mg半錠
ピーゼットシー糖衣錠2mg半錠
ガスモチン5mg

を処方されています。

少し自分の判断で、薬を飲まなかったりしかせいか、
頭痛、口からアゴ周辺のに力が入らず、
手の震え、脚のダルサなどが急に出たのですが
何か原因があるのでしょうか?


352病弱名無しさん:2008/01/13(日) 21:13:51 ID:UzQu/2TEO
>>350
どうすれば治る?

一日中首絞められた感じで苦しいんだ…

喉仏の下の辺を押すと大きな咳が出るんだが…(涙
353病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:06:24 ID:Km11tn8vO
みんなはどうなのか知りたいんだけど
飲み物を一気に飲むとき、始めの一口目は音なるけど
二口目以降は音がならないのは私だけ?
みんなは飲み物を飲むたびにゴクゴクなるの?
354病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:45:15 ID:v3b39+SVO
>>353 俺もですよ

同じ飲み方してるのに鳴らないです
355病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:13:58 ID:2rVc+O9MO
>>352
一日中はないけど、意識しだすと唾を飲まないようにしてだんだん締め付けられる感じで苦しくなる

どうやったら治るかはまだわからないよ

腹に空気はたまる?
356病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:39:08 ID:v3b39+SVO
>>355
腹には貯まらない。
ある程度まで唾液を飲んでしまったら
それ以降でてきた唾液は口の外に出すようにしてる

でもその後何故か喉がだんだん圧迫されていくんだよ…

腹に溜まったのは今までで一回位しかないかな
357病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:54:02 ID:2rVc+O9MO
>>356
じゃあどっちかて言うと呑気症より唾恐怖の方なんじゃない?
俺は唾の方が気になる…
特に静かなところだと

それに昔から飲み込む音大きいから困る…

358病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:06:20 ID:v3b39+SVO
>>357
なるほど唾恐怖ですか。
同じ症状の人がいて少し安心しましたo(^-^)o
359病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:10:28 ID:2rVc+O9MO
>>358
俺も少し安心したw
360病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:53:35 ID:u4ggSVnDO
私も空気嚥下かも…
嘔吐恐怖だからか吐き気がすると吐くまいとするのか、不安だからか必要以上に空気を呑んでいるみたい。
常に胃や喉に違和感があってレントゲン撮ったら胃にすごい空気が溜まってて医者に珍しいとビックリされた。
ゲップの出し方が分からないので溜まっているのかも。
これになってから食欲が失せて体重7キロ減った。。
同じようにレントゲン撮った方いますか?
361病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:15:27 ID:v3b39+SVO
>>360つらいですね……。

俺も心配で一昨日レントゲン撮ってもらいましたが異常はありませんでした。

医者には何も言われなかったんですか?
こうすれば改善する… とか
362病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:17:11 ID:KZwkR+0OO
健康診断でレントゲン撮ったら絶対空気溜まってるって言われます。
ゲップの出し方もわからないから肺あたりが苦しくなるし…、痛くなってきたら寝て誤魔化してきました。人前で発言するとき緊張で肺に空気が溜まり、声が出せなくなったり息継ぎも上手くできません。
本当にキツいので病院に行きたいのですが、なかなか勇気が出ない…
363病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:29:03 ID:v3b39+SVO
>>362
医者に不安なこと、今書いてるような症状など
全部聞いてもらいましょう。

そうすれば少しだけでも気が楽になると思います。


今の症状がストレスになって、我慢し続けると心因的な病気もでてきてしまうかもしれません。


だから病院に行ったほうがいいと思います。
自分の身体大事にしてください^^
364病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:39:02 ID:2rVc+O9MO
>>362
病院は行ったほうがいいと思うよ
俺も一回唾恐怖の事で病院に行ったし…

363さんの言う通り我慢のし過ぎは良くないと思うよ


365病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:53:57 ID:KZwkR+0OO
>>363
>>364
ありがとうございます。
この症状を人に言ったことがなくて何年も我慢してきたので、なんか泣いてしまった…
病院に行ってみようと思います。本当にありがとうございました。
366病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:10:07 ID:5mhiVTheO
>>365お大事に^^
367病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:47:43 ID:w527HVLIO
>>361-362さんレス有難う。
空気が溜まってない方も空気が溜まってしまってる方もいるんですね…
でもどちらも辛いですよね…
医者(内科)に空気呑んでしまいますと言っても胃腸薬出されるだけで、
しかも胃腸薬も効いていないし、根本的な解決になっていない…
やっぱり心療内科にかかるべきなんですね。
368病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:21:39 ID:1xm/rG5L0
ビールのCMを専門とする職業を開拓するしかないな
369病弱名無しさん:2008/01/15(火) 17:22:31 ID:5mhiVTheO
>>368ゴクン ゴクン ってかw(涙)
370病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:00:26 ID:mB40aAhG0
なんで飲み込む音でかいんだろ?
意識すると筋肉が緊張するからかな…?
371病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:34:33 ID:f3cpYYv10
顔を下に向けて飲み込むと音が目立たない気がする
372病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:05:38 ID:qtyhQokc0
日本嚥下医学会
http://www.qent.med.kyushu-u.ac.jp/enge/index.html
質問してみました。


> はじめまして、こんにちは。
> 東京都目黒区に住んでいます。
> 呑気症で苦しんでいます。
> 是非改善させたいので、
> 近くの日本嚥下医学会に入会している病院を教えてください。
> よろしくお願いします。
日本嚥下医学会のHPをご覧いただき有難うございます。
誠に恐れ入りますが、日本嚥下医学会では、現在までのところ
症状についてのご相談や医療機関や医療関係者に関してのお問い合わせ
をお受けする体制をとっておりません。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


残念ながら、病院を紹介してもらえませんでした。
首都圏で研究している病院をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
(唾液分泌過剰でもかみしめでもない呑気症です。
鼻炎で成人近くまで鼻呼吸できなかったことが原因だと思います。)
診察を受けたことがあれば是非どうだったか教えてください。
373病弱名無しさん:2008/01/17(木) 13:51:54 ID:wcUBUQzP0
>鼻炎で成人近くまで鼻呼吸できなかったことが原因
それはないんじゃね?
374372:2008/01/17(木) 13:54:50 ID:wSBfhrhh0
>>373
鼻で呼吸できないと、食べるときは呼吸できません。
無理して飲んでいました。
飲み込み方が悪いというのは歯科医師にも言われました。
375病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:17:47 ID:FJXm0cc6O
高3の私。昔からげっぷとか多かったけど特に気にしてませんでした。でもたまにガスがたまってすっごくおなかが痛くなるのに悩んでました。
ある日、もしかして自分空気飲んでるんじゃないか?と気付いて保健室の先生に相談してみて、呑気症という言葉を知りました。

それでこのスレにたどり着いたんだけど、自分と同じような症状の人がいっぱいいてビックリ。唾を飲む音とか人より大きいし、お腹はすごくなるし、全部呑気症のせいだったんですね。

家では思いっ切りげっぷもおならもするから家族には嫌がられるけど、学校では我慢してトイレでしてるから他人に言われたこととかはありません。お腹の音とかは「今の絶対聞こえただろうな」っていうのはあっても特に気にされないか空腹だと思われます。

呑気症が嫌で学校を辞めた人がいることにショックを受けました。私はワキガでもあって、周りの目を気にする気持ちはすごくわかります。でも呑気症の人ももっと図々しく生活してもいいと思います。ワキガよりはずっとましです。
376病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:22:17 ID:3/NXfBMi0
ワキガかつ体臭かつ呑気症の俺www
377病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:11:11 ID:sg4u1CLK0
色彩診断治療
【症例3】唾液過多

  [患者] 年齢38歳、女性、OL、子供あり (平成15年10月)

  [所見]
   ・口の中に唾液が溜まって不快
   ・いつも体がだるい
   ・過度の心配性
   ・欝傾向にある

  [治療および経過]
   以前から治療していた患者であるが、今年になってストレスからこのような症状が
   現れ、あまり改善がみられなかったため、加島先生のアドバイスにより色彩療法を
   以下のように施すことにした。
   セレメースのカラー、耳下腺漿液性細胞のカラー、液線条部のカラー、唾液腺介在
   部のカラーの4つを耳介と胸鎖乳突筋の前の顎のラインに貼付した。さらに耳介に
   不定愁訴のカラー、躁鬱病のカラーを貼付した。3回に亘って治療した1ヵ月後、
   唾液が溜まることがほとんどなくなった。
   なお、色彩療法と併用して、1回目の治療時にフラワーエッセンスのアスペン(理由
   のない恐怖心、説明のつかない漠然とした恐怖や不安、何か不吉なことが起こる
   のではないかという恐怖、悪夢、パニックに効く)、2回目にゴース(希望を失って
   絶望している人、特に慢性病の場合は治ることを期待できずにあきらめてしまって
   いる、何年も慢性病を患っている人に効く)を与えた。

http://power-of-healing.com/shikisai.html

これどうなんだろ
378病弱名無しさん:2008/01/18(金) 13:01:06 ID:gkHKemf10
ここで悩んでる人は、不眠とか後鼻漏とかのスレを覗いて欲しい
他にも厄介な病気があることを知る事で、他の病気の人をあざ笑うのではなく
自分だけが世の中で苦しいのではないと知って欲しい

379病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:23:29 ID:Y5UgZoBuO
げっぷする時ってどうしてる?
我慢できないんだけど…
380病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:59:18 ID:+/GMePl70
治すというよりどうやったら屁のような音を出さなくするかを考えようぜ
俺は盲腸あたりを強くおすと空気みたいのがプチって破裂するから
それでなんとか頑張ってる
腹のガスの塊を拡散させてることになるのかな
よくしらねえけど
やってみて
381病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:46:10 ID:oL6Hi91DO
唾を飲み込む事は意識しなければ何分何十分も飲み込まなくてすむけど
屁はどうにもならないな、我慢しすぎると下っ腹でものすごい腹鳴りのような爆音が炸裂するからこれは慎重に扱わないと酷い目にあう
かといって激臭な屁を何回もぶちまけるのもまずいし
自分は一回ずつ我慢して最小限に出してる
382病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:30:46 ID:EaufeMBs0
>>238
私も同じです。どうしても自分でゲップを出すことができず
トイレで指を突っ込んで「おえ〜、おえ〜、ゲフッ〜!」って感じで出します。
出した後は楽になるんですが、このガスの出し方だと幾つか不便があって

・指を突っ込むので手が洗える場所じゃないとできない。
・苦しそうな声とガス放出時の大きな音がするので静かな所のトイレではできない。
・飲食後は上手くやらないとゲロが出てしまう。

自分はゲップを出す方法が分からず、15年以上これでやってます。
383238:2008/01/19(土) 20:52:15 ID:WfKlJ01j0
>>382
おお、仲間がいた。
食後2時間はこの方法を使えないのが難点です。
15年は長いですね。私はまだ半年です。
ガスコン(市販薬ではガスピタン)を飲むとゲップが出やすくなりました。
384病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:21:45 ID:rTYd779c0
>>382
口をあけて上を見てあくびを誘発するような感じでいれば出るよ
385病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:36:29 ID:DOkZaSMgO
風邪引いて喉くすぐったくて、唾とか飲むとゲップが出なくて苦しい…吐きそうになる
しかも、いつもより空気飲む回数多いし…
386382:2008/01/21(月) 14:48:08 ID:jdecXOZI0
>>238
自分は食後10分くら経てばOKですよ
ただ、本当に食べ過ぎた時は中身が少し出てしまいますw
ガスピタンって聞いた事があるんで試してみますね。

>>384
知り合いにもそう言われましたが出せません…
ノドあたりの筋肉や腹筋とか使うんでしょうか?
胸の奥で風船が膨らんでいるような苦しさでつらいです。
387名前は誰も知らない:2008/01/21(月) 19:35:26 ID:fOJZCZFE0
意識的にゲップを出せないのってすごく辛そうだね。
自分は簡単に出せるから何の問題もないけど。
388病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:29:59 ID:FOZkgEX50
>>387
ゲップした後、その息を鼻から出せるようになればOKだよね
389382:2008/01/22(火) 11:17:56 ID:Bs5iXxzM0
>>387
年に数回は無意識でゲップが出るけど、それは浅い所から出てる感じで
喉に指を突っ込んで出すときは、もっと奥深くから出してる感じがします。
自分で意識的に出せる人がとても羨ましいです。
390病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:00:03 ID:+kwXqRba0
毎日毎日毎日毎日苦しすぎる。座れば腹がなりまわりの人間に笑われる
当方高校生だが、なぜこんなに自分だけ苦しまなければならないのか
胃が張り、腸が張り、日常生活にも支障が出て、支えてくれる友もいない。

だから私に死を与えよ。 しからずば理解の友を与えよ

ここまで転載。泣いた
391病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:44:56 ID:FOZkgEX50
>>390
一回、入院してみるといいんだけどな
そして、本当に医者に見離された病気の患者さんと話す機会があればと思う
あの人たちは、気の持ちようとか、薬とか、手術とかすべての可能性がないんだから
あの人たちと話すと、ゲップがきついけど、生きていられることで十分って思うよ
392でん:2008/01/22(火) 22:25:35 ID:YCXgW5ChO
現在高校2年なのですが、1日の内に4、5回トイレでオナラをしないと授業中我慢できなくなりますorz
特に静かな所にいると緊張して、余計我慢できなくなります。
ゲップや腹痛は気にならないんですが、これって唾の飲み込みと関係あるんでしょうか?

他に気になるのは駅などの人混みにいると、呼吸ができなくなりスゴく苦しくなります。
393病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:47:57 ID:FOZkgEX50
>>392
パニック障害
394病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:45:09 ID:ugvu6KYkO
必ず夜9時以降から唾が止まらなくなってごくごく飲んでる
夜だから人目とかは気にしなくて大丈夫なんだけど
家族とは唾飲み込んでるせいで話しづらいし
何より寝るまでこの症状が続くから気持ち悪くて吐きそうになるし、なかなか寝られない
はっきりとした対処の仕方も分からんものだから本当に質が悪いな…あー気持ち悪い
395病弱名無しさん:2008/01/24(木) 18:18:31 ID:yn+LAfBfO
今日車校行ったけどまったく集中できなかった…

もーだめぽ
396病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:42:02 ID:B/ffHQ420
個人的に上向いて飲み込むと音がでかい
下向いて飲み込むと音が小さい・・・ような気がする

腹も鳴るし喉も鳴る、そんな漏れはまさに人間楽器^^
397病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:42:26 ID:B/ffHQ420
個人的に上向いて飲み込むと音がでかい
下向いて飲み込むと音が小さい・・・ような気がする

腹も鳴るし喉も鳴る、そんな漏れはまさに人間楽器^^
398病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:09:08 ID:m41teQJJO
しくじったぁああ
399病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:54:09 ID:Y4Vx08V+O
みんな飯ちゃんと食えてる?
最近空気嚥下なったんだけど食ってる途中で空気たまって吐きそうになるから困る。
げっぷ意識的に出せないしあんま飯食えなくなってきたよ。
400病弱名無しさん:2008/01/26(土) 17:55:58 ID:JOVe8Bm3O
はあ―何でこんなに悩まないといけないんだ…唾がたまってくるから意識的に唾を飲み込まなきゃいけなく、音も気になって飲み込み辛い。かといって飲み込んだら腹に空気は溜まるし息苦しくなる
の繰り返し
人とも話しにくいし、もうやだ…何なんだこの症状は
401病弱名無しさん:2008/01/27(日) 14:05:13 ID:MHeiHj7SO
この症状他人から見たら気持ち悪いだけなんだよな…
402病弱名無しさん:2008/01/27(日) 18:30:56 ID:4AVNUc/nO
何でこれだけ人がいるのに解決策がねーんだよ…それが根本的におかしい
403病弱名無しさん:2008/01/27(日) 20:47:37 ID:uZ9qUB0b0
記憶消してエエええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええeeeeeeeeeeeeeeeeeeえええええええeeeeエエエええええええええええええええええええ
404病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:15:30 ID:mgtVROC9O
人間って不平等にできてるよな

この症状がなけりゃもっと充実した生活が送れるのに…………

くそ…くそ…くそ…………!!!!!!!!
405病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:33:15 ID:bRwjoNgt0
意識的にげっぷが出せれば、全く問題ないんだが…。
406病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:40:02 ID:jhSOksRX0
こんなスレがあったのか。

明日からまた高校だ・・・試験とかある日は11時くらいにはもうお腹パンパン
朝食をたくさん食べた日はゲップ、少ない日はオナラになる気がする
自分的にはクルクルッって感じの音のゲップのほうがつらい
407病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:02:38 ID:jhSOksRX0
あと呑気症関係のページとか見てると噛み締めと飲み込みの関係が書いてあることが多いけど、
自分の場合は唾液の分泌のほうが問題。飲み込まないようにしてても溜まってしまったら仕方がない
408病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:13:29 ID:l2ARwwgfO
唾が溜まらない時でも飲み込んでしまうようになってしまった…
少々の唾を意識してしまう
409病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:14:33 ID:l2ARwwgfO
後、ゲップ出そうになるとまた飲み込んでしまう
410病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:33:44 ID:7CdkWmvGO
唾を飲み込むことは問題ではない。唾を飲み込むことを他人に気付かれるのが問題と思ってる人が多いと思う。
しかしそれは間違い。
実は唾を必要以上に気にする自分自身が問題だということに気付くんだ!!
411病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:49:50 ID:YnK+0ots0
「間違い」とか「問題」とか
こいつ好きなだけぶん殴ってやりてええええええeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

あーあばーかばーか
グーグルピュルルルピュグーグルグーグル
俺のおなかがググレカスと言ってます記念age
412病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:26:14 ID:cGkT3NZM0
なんかガス溜まりにくい自分なりのコツ見つけたわ

口閉じて舌は上の歯の裏
唾液は自然に飲む。なるべく飲まない

いつもは昼ごろガスを放出しにトイレ行くのに、今回は下校まで出る気配なかった
413病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:29:06 ID:cGkT3NZM0
歯の裏って言っても無理やり歯まで伸ばす必要はない。上あごに自然に付ける
奥歯は少し噛んでる。噛んでたらダメって言うけどね

まあこれくらいで改善するようだったら苦労しないですよね・・・自分は多少進展がありました
414病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:29:45 ID:HAP1B3bn0
想像してみてくれ
唾液の出てない将来の姿と
唾液出まくりの将来の姿

そんなたいした症状でもないのになんという落差
415病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:26:21 ID:B+exa7zoO
>>413
舌上につけると唾液が出やすいんじゃなかったっけ?
416病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:56:06 ID:d2LDPXebO
舌先が上についてるのが正しい位置らしいよ。正しい嚥下で検索すると色々でてくるよ!
417病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:14:04 ID:SPFHIDKVO
>>410
気にしないようにしても余計にやってしまう
これ強迫神経症
だから問題とか言っても意味ないよ
418病弱名無しさん:2008/01/29(火) 05:46:39 ID:AhS4/+Vz0
唾液はだれでも出るもんだし、正しい飲み込み方があるんだろうな
419病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:32:55 ID:KGowjXbPO
くそぅ…ゲップさえ出せれば人生変わるのに…
胃から喉の辺りでゲーガーゴーって鳴るだけで何も出てこない。喉を開けるって言われても意味分からんし…
年に無意識に3回くらい出るんだけどすぐに喉を閉めてしまう。
昨日喉をボコボコ叩いてたらちょっとだけ出たがそれからは出ない…指入れる勇気もないし…
ツラい。
420病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:38:20 ID:LCDk18bg0
指入れればいいと思うよ
人生変わるとか思うぐらいならやればいいじゃん
421病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:42:37 ID:KGowjXbPO
>>420
物凄い恐怖なんです指入れ…
極度の嘔吐恐怖症。

寝る前なんてオナラが30秒くらい出っぱなしが何回も続く。
422病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:50:17 ID:LCDk18bg0
最初のうちだけ指入れてゲップ出せたら
その後は指入れなくても自在に腹のほうから空気出すようにゲップ出せるけど
人いないとこしか出来ないからあんま深刻さは変わらない

昔のように唾と一緒に空気飲まないように出来たら
唾がいくら出てこようが唾いくら飲み込んでも
腹とかに空気も溜まらずに問題なくなるんだが
これだけが改善されたらな・・・
423病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:34:36 ID:SqolzSUMO
>>419
私も419さんと同じく、上手くげっぷができない…。
吐き気が限界になると喉がギューギュルルル-ってなる→一瞬だけ吐き気和らぐ→唾ドバァ→空気溜まって苦しくなる→吐き気の無限ループ

さっきから喉に指突っ込んでみたけどできない。
ひょっとして生れつきげっぷが出来ない人間だったのかも、と母に幼児期の事をきいてみたけど当時は出来てたらしい。
で、当時の様子を再現してもらって、抱き抱え(ただのハグ)ながら背中トントンしてもらったけど無理。

もうこんな人生嫌だ…。
424病弱名無しさん:2008/01/30(水) 07:31:53 ID:EpiYz8ovO
イスに座って、机にうつ伏せたまま寝た後、30分くらい経つとハンパなくゲップでる
425病弱名無しさん:2008/01/30(水) 09:08:38 ID:1Wm9YbLlO
学校行きたくない…人と話すときさえドバドバでてくる

もういやだ…
426病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:44:44 ID:SpvkHLYE0
コーラとか飲んでゲップしたいときはどうするんだ?

説明し辛いが、口をあけて耳抜きするような感じでやればでるよ 俺は
そしてそれを鼻から出せば人前でもそこまで違和感はない
427病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:52:27 ID:oVPNNrk90
炭酸飲料飲むと腹がグーグー鳴り易くなるんだけど・・・
少量の空気でグーグー鳴る
ゲップで出しても残った空気でグーグー・・・
428病弱名無しさん:2008/01/30(水) 17:50:17 ID:x1rAb8YD0
>>412の方法やってるんだけど、少し唾飲み込みすぎたかなって思ってもガスがあまり溜らない
429病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:13:00 ID:SW9/Awiw0
気になるから気になる

忘れてるときには気にならない


そんなもんだと最近気づいた
430病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:08:12 ID:EpiYz8ovO
>>429
確かにww

ってか自分が呑気症なのか過敏性腸症候群なのか分からん
431病弱名無しさん:2008/01/31(木) 05:12:46 ID:jPJMs1fc0
下痢はない・ゲップが出る・臭いのない屁が出る
だったら呑気症だと思う
432病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:47:30 ID:XDciKoG4O
じゃあ俺呑気症かも...
433病弱名無しさん:2008/01/31(木) 20:38:57 ID:fbh8ZaDZO
親が呑気症です

これは遺伝か…しにたい
434病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:57:37 ID:B3hIgylY0
唾は吐けばいいからどうでもいいんだけど
なにか飲み込む時一緒に飲んでしまう空気の量が半端ない
嚥下に問題があるんだろうけど、水飲むときでも一緒に腹というか胃
のあたりがグーグー鳴ってもう死にたくなるほど鬱
435病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:30:25 ID:oeguns9HO
何でこんなに悩んでる人いるのに私の身近に同じ人いないんだろう

呑気症の人だけの国作りたいw
436病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:31:57 ID:B3hIgylY0
恥ずかしくて言えないだけじゃね?
437病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:01:54 ID:rwqUkw06O
この症状って結構自分の人生変えるな
438病弱名無しさん:2008/02/01(金) 05:16:23 ID:AbWqGHNu0
8人に1人って話
439病弱名無しさん:2008/02/01(金) 07:45:33 ID:cME0lsFFO
いつの間にやら2月

唾記念日とか作ろうかな
440病弱名無しさん:2008/02/01(金) 08:50:56 ID:k/oVgFZC0
食道れっこうヘルニアも疑った方がいいよ
441病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:49:40 ID:Hsw3JuMJO
医者で胃の検査されてピロリ菌がいるとか言われたけどなんか関係あるのかな
442病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:25:09 ID:H4iHpFG30
ゲップの出し方
初心者編(そろそろ出そうだなと思ったとき)

@体をまっすぐにして、真正面を見る
A顔だけを動かし右、もしくは左を見る
Bオェってする


ところで、かみ締めすぎてあごとか耳の辺りが痛いんだけど。
こういうのは俺だけ?
443病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:28:11 ID:rsPxKxNf0
猫のポーズをするときにどうしても噛みしめちゃって
ここ最近痛い
444病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:04:36 ID:H4iHpFG30
>>443
俺も猫背なんだけど
最近は喉も痛くなってきた。
445病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:39:24 ID:jJAhVvI60
10月くらいに病院行ったんだけどさ、診察券なくしちゃってなんか行くのめっちゃ嫌なんだけど
ネットでフルボキサミンとかデプロメール?とかの薬って買える?
もし買えるとしても、やっぱり医師の診察とか受けないとヤバいのかな?
マジで悩んでるorz
446病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:12:30 ID:SWoAresgO
空気が肺あたりにたまっている状態が続いて、ここ何日か肺が痛いんだけど…大丈夫なんだろうかこれ。
447名前は誰も知らない:2008/02/01(金) 20:28:10 ID:BXXzzyap0
>>441
ピロリ菌と唾液の相関性はないと思うよ。
ほとんどの日本人の胃の中にはピロリ菌がいるから。
448病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:26:02 ID:h0ttWyWS0
>>447
O型がほとんどじゃなかったっけ?
449病弱名無しさん:2008/02/02(土) 20:01:40 ID:cNKImb4pO
夜になると下っ腹張ってたまに痛い
450病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:22:58 ID:P10gWejpO
中居が唾飲み込み激しい
普通に2分おきくらいにゴクリ飲み込んでる
こいつよりすごい芸能人はみたことない
451病弱名無しさん:2008/02/03(日) 04:02:03 ID:pK1kChqjO
喉仏が大きいから特に目立つんじゃない?
この病気早く治らないかなぁ。毎日辛い。
452病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:34:50 ID:lbTCPXsMO
最近、よだれがひどい

寝起きの唾って気持ち悪くて、飲み込みたくないから毎日口に溜めて吐いてる

マラソンランナーも唾吐くけど、あれって…何??
453病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:58:50 ID:CEG3qOy9O
呑気で慢性便秘です。
マグミット飲んでます。
お腹張って何度もトイレに行きます。
先程トイレに行って息んだらタラーっと鮮血が…。
便は出ませんでした。
怖くてガスも出せません。
454病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:41:46 ID:vTg8jMdGO
鮮血なら痔だと思うが
455病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:05:16 ID:+YoObrdn0
>>453
運動不足
456病弱名無しさん:2008/02/03(日) 18:24:23 ID:DJ/LQyhm0
>>453
穴が痛かったら間違いなく痔
何の痛みもなかったら腸が出血している可能性がある
すぐ病院行け
457病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:08:12 ID:CEG3qOy9O
皆さん、ありがとうございます。
何かトイレに行くのも怖くてガスをしたら血も出るのでは
と不安で。
穴は痛くありません。
ずっと便秘症で毎日、マグミット飲み続けてます。
呑気になってからガスが溜まるので、いつでもお腹の張りがありスッキリせず1日に何度もトイレに通います。
呑気になる前は便秘でしたが頻繁に行くことはありませんでした。

何か凄く怖いです。
皆さん呑気でも便秘ではないのですか?
458病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:32:48 ID:wVh16ApI0
喪前ら良いサイト見つけたぉ↓

ttp://www.ekubo-m.com/bk_0501-2.html

多分この「舌癖」が関わってるんだと思われ
459病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:16:08 ID:WJb2aqF10
>>458
そこのサイト見て舌の位置と口の開きっぱなしを改善したら、
唾液をたくさん飲み込んでも空気が溜まりにくくなった。
460病弱名無しさん:2008/02/04(月) 01:41:11 ID:FUMDPKbhO
>>459
俺も舌癖改善したら唾はたまりにくくなったし前より気にならなくなった。腹にあまり空気溜まらないし絶好調だ!
人生が変わりそうだ…
461病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:37:57 ID:33okUwja0
おれはたらこ唇がコンプだったせいか無意識に下唇を引っ込めるような感じに
して、そのせいで唾が余計に出てたみたい
どこかに力を入れてないか確認してみては?
462病弱名無しさん:2008/02/04(月) 09:13:29 ID:jaaZdWqh0
いつも前歯の裏に舌先を当ててる俺にとっては
常に舌先をスポットに当てておくって難しいな
463病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:34:14 ID:nEVMp3nn0
まわりに同じ悩みを持つ人がいなくずっと悩んでいましたが
私はほとんどが飲食をした後に苦しくなるので
このスレを見つけて私はまだまだ軽症だと思いました。

私の場合、きっと食べ方や飲み方が下手で空気を呑み込んでいるんですね…
どなたか空気を取り込まずに飲食する方法があればご教授下さい。
464病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:56:06 ID:CST4CF6j0
正直 スポットの位置が分からない 
教えてください
465病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:39:54 ID:gBmriKP3O
唾を飲み込むと、必ず喉や胃でグルグルーって音がなるんですが
これも呑気症候群なんですかね?
466病弱名無しさん:2008/02/06(水) 12:39:27 ID:4DlpVy2J0
>>465

それでゲップや屁が出る場合は呑気症候群
467病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:01:08 ID:tJzK9SOi0
口に集中していたら、口が疲れませんか?
468病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:58:06 ID:oFl7MOQRO
唾液出すぎー
胃パンパン、吐き気やばくて飯食べれない+寝不足で今朝、脳貧血おこして倒れたw
なんかもう…全てにおいて終わってる\(^o^)/
469病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:03:18 ID:DBzfdkON0
ドライマウス気味だからうらやましい・・
470病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:30:10 ID:MI8PCwNZ0
授業中 唾が、溜まって溜まって
気になって気になって、、
飲み込む時も、音気になるし
口に溜めておくと気持ち悪いし・・周りの人は何も言わないけど
きっとすっげぇ気ぃ使ってるんだろうな・・Orzもぅ学校行きたくない
471病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:43:11 ID:FwnoyfDRO
>470 頑張れ
472病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:52:56 ID:C7NthVtwO
おなら、臭くない?無臭?私のは、スッゴく臭い。便も臭う。
473病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:32:22 ID:ItNbx4dK0
便秘しなければ臭わない。発酵してできたガスじゃないしね
474病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:41:47 ID:d4y1BfO5O
あれだ。唾飲まないで吐いたら楽なんじゃね。
475病弱名無しさん:2008/02/07(木) 20:52:30 ID:MI8PCwNZ0
>>474 吐く場所がない
   それ以前に、吐く勇気さえない
   
   
476病弱名無しさん:2008/02/08(金) 00:16:11 ID:/SmKnTgu0
唾液が出る奴は他に症状とか無い?
首がこるとか、鼻水が出るとか、あごのかみ合わせが悪いとか
477病弱名無しさん:2008/02/08(金) 01:00:10 ID:Ezq/eh0KO
高3男です、今日初めてこのスレ見ました。
めっちゃ該当します…。
・唾液がめちゃくちゃ出る、飲み込みまくる(自習室で女の子がこっちを見る…orz)
・げっぷがめちゃくちゃ出る、腹減ってないのに腹が鳴る
・噛み合わせが悪い(吹奏楽をやってるんで、矯正せずにここまで来たら、自分の噛み合わせのニュートラルポジション(?)がどこなのか、自分でもわからなくなりました…)


集中してたら唾液も気にならないんですが、一旦飲み込むと際限なく出続けます…。

今から過去レス読みます。
478477:2008/02/08(金) 01:15:25 ID:Ezq/eh0KO
>>348さんと同様に、飲み込んで耐えてると喉が締められる(喉仏が圧される)感じがします。
小学校の修学旅行のバスで吐いてから極度の嘔吐恐怖症かつ喉の感度(?)が高いので喉に指は愚か、医者が喉を見るときに使うヘラ(?)を普通に入れられても吐いてしまうので、最近毎日が恐怖で勉強に集中出来ません…。
479病弱名無しさん:2008/02/09(土) 02:06:49 ID:iXMpUGOSO
俺も470みたいな症状だよ
授業中はつらいよな…
周りの女子からは変な目で見られるし、男子はなんも気にしてなかったがw
俺は結局逃げちゃったけどね
480病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:43:39 ID:LrhmsAHp0
虫歯を全部治したら、余計唾の量が増えた気がするんだが。
今日、図書館に行ったんだが、自分は頻繁に飲み込んでるのに、
他の人達は平然と本を読んでて、いつ唾を飲み込んでるのか普通に疑問だ

481病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:55:59 ID:Doic//Ge0
<480 だよな、、
俺も唾の事をまったく
気にしなかった時の自分が分からない

あ〜ぁ前の自分に戻りたい
482病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:02:47 ID:Doic//Ge0
唾液過剰とか、呑気症のスレって、
ほかにはないんだろうか、よっぽどマイナーなのか、、、
483病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:16:06 ID:BkPyGlSg0
【社会人専用】おなかにガスがたまる [過敏性腸]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1175109661/

ここなんか呑気症に気づいてない人がいるかもわからない
484病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:51:52 ID:oL/i2d0K0
<481
私もそう思う。
何にも気にしてなかったのに、いつからこうなったのか・・・。
てゆうか、唾液なんかそんなに重視して生きてなかったのに
いまは唾液に生活を支配されているような気がする・・・。
今度、高校の面接で一時間しゃべったりしなくちゃいけない。
とにかく唾液をトイレに吐きにいけない。
どうなるんだろうとか今から考えて眠れない・・・。
485病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:33:13 ID:iLSqYsxM0
前スレにもあった気がするが、唾液過多にはパブロンの鼻炎薬がかなり効かないか?腹鳴りもなぜか抑えられる気がする
486病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:57:18 ID:+Nacakhr0
自分の喉の筋肉は毎日鍛えられてそう
いい音で鳴るんだこれが
487病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:58:38 ID:40pAI3IRO
自分も今高三でこれには悩まされたね
改善策として一番効いたのは
口を閉じて上の歯下の歯が重なるスレスレで少し触れる感じの所で維持かな
まぁお試しあれ
488病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:04:11 ID:YU8St0oB0
唾液で悩んでる人の方が多いんですね。
私は空気嚥下症で悩んでます。唾液は寝る時凄いたらしちゃうんで
タオルを引いて寝てるんですが、もしかして関係あるのかなと思いました。
昔はこんなんじゃなかったので。
ゲップが止まらなさ過ぎて吐き気をもよおすので食事が出来ません。
元々胃腸が弱いので次の診察で呼吸器科か消化器科に回してもらおうと思ってます。
ちょっとこの1週間で3キロ痩せたのでヤバいなーと思ってます。

皆さんの飲んでる胃薬はどんなものですか?
私はガスターD、テルペラン、ナウゼリンです。かなりの量を飲んでますが...
ガスピタンってどうなのかなあ、と気になっています。
幸い、放屁はしないのですがゲップにも効くなら試してみたいです。

質問ばかりですいません。
489病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:09:00 ID:mZEQg3EBO
強迫神経症
490病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:44:27 ID:hPdkDGoBO
>>489
まさにそれ
491病弱名無しさん:2008/02/13(水) 19:39:39 ID:cdEwSJalO
過敏性腸症候群なんじゃないの?
492病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:54:06 ID:jVLogwOE0
ガスピタンはゲップを出しやすくする薬だよ。
493病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:21:40 ID:nSR61hYxO
唾恐怖は強迫神経症
494病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:54:08 ID:dzcGmZjd0
唾液の過剰分泌は自律神経がおかしいか、精神的なものかのどちらかだよなあ
495病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:42 ID:J7tdxf4G0
今日は、唾を1時間飲み込まなかった、←俺の悲しい新記録
さすがに気持ち悪かったが、これからは前向きに
唾を飲み込まない時間をのばして、どんどん記録更新を目指したい。

496病弱名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:40 ID:J7tdxf4G0
494 どっちにしても、簡単に治るものではないなぁ
  俺のはたぶん精神的なもの
497病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:09:05 ID:EZE/82WFO
唾飲み込むのが怖い場合

人に確認する
録音してみる
抗うつ剤(効くかはそれぞれ)
思い切って飲む(自分に暗示をかける)

まあ、わかってるんだけどってのが多いと思われ
498病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:30:49 ID:4o68YK5t0
ここの人たちは飲み込む音は気にならないの?
私は飲み物を飲む音が気になって気になって、食事の時間が苦痛でしかない。
飲み会でも何も飲まないし、お味噌汁をいつも残すからみんなに不思議がられる。つらい。
499病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:50:38 ID:VR/KtdFe0
つか自分だけならまだ我慢できるけど、ほかの人にうつしちゃうのが申し訳ないわ
開き直って飲みまくってたら、友達も症状がうつったみたいで挙動不審に…

とりあえず今は最低限の人づきあいだけで、あとは極力他の人と仲良くならない
ようにしてる
心配してくれる人もいるけど、悩んでることを話しちゃうとその人にもうつりそうで怖い
500病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:10:33 ID:IhIb8wmbO
俺も音が気になる…
密室で静かな場所が一番苦手
そういえば味噌汁も具だけ食べて少し汁のこしてるw
501病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:32:18 ID:AMWLZhmMO
はじめまして。
私は朝起きたら胃に空気が溜まった感じで、指を突っ込むもしくは歯磨きを突っ込んでゲップを出さないと胃がムカムカします。
そして今、すごく気持ち悪くて指つっこんで吐いたら泡が出てきました(笑) しかも、空気が溜まったなと思った時はお腹から水の音?がします。
まだこの事で病院に行った事ないのですが、最近食欲なくて体重が減って心配なので行ってみようかと思ってます…
同じ症状の方いますか??
502病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:38:10 ID:gcezQQeG0
唾自体は自律神経の乱れ
その行為を恐く思う(恥ずかしいとかまたなったらどうしよう等)のは、脅迫神経症とかSADとかパニック障害

特効薬はなく、現実問題としてはあきらめるしかない
503病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:31:01 ID:T+HMGQYA0
どうして自分だけ静かに飲み込めないんだろう・・・。
喉仏が人よりちょっと出てる気がするんですが、それが原因でしょうか?
どうやったら静かに飲み込めるのか、誰か教えて下さい。
どんなに頑張っても音が鳴ってしまうんです。お願いします・・・
504病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:53:48 ID:xTP4SfIdO
周りから変な目で見られる…
505病弱名無しさん:2008/02/18(月) 08:22:52 ID:Pb0VF8s20
唾液(だえき)を飲み込むとき、空気も一緒にのみ込んでいるが、
その回数が多くなり、体に障害が表れる病気を「呑気(どんき)症」と呼ぶ。
ttp://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200407091.html

このサイトでは、種々の要因によって『のみ込み(嚥下)回数が増えること』で空気がたまると書いてる。

でも個人的な体験からすると、『嚥下1回当たりの空気嚥下量が増えること』も大いに関係しているように思える。

だって唾液飲み込んだときにゴクンッて音がするってことは、明らかに普通の人より多くの空気を飲み込んでる証拠でしょ?


専門家じゃないから良くわかんないけど、
ストレス(不安、緊張など)→喉に違和感(詰まった感じがする。この時、喉の奥の辺りが広くなってる気がする。)
→飲み込みが不自然になる(広くなった分だけ余計空気を飲み込んで音がする)→空気がたまる

こんな気がするのは俺だけ?

あと、唾液をのみ込むときに力むとゴクンと鳴るし、喉の奥の形による空気嚥下量の個人差もある気がする。
まあ原因探ったとこで、この症状が治るわけではないが。。。

長文でスマソ
506病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:39:10 ID:HZivPdz10
普通の人は自然に飲み込めてるんだよね
507病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:47:43 ID:MvLwzfPlO
どこの病院にかかればいいんでしょう?またなんて説明すればいいのか教えてください
508病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:43:44 ID:KOGEvaE10
昔は普通に唾溜まらなかったのにどうしてこうなったんだろう
509病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:37:01 ID:dMHlAW0zO
510病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:24:12 ID:j+qq9Mn/0
ゴクリ…
511病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:59:01 ID:43Z5MVm5O
耳障りだ
512病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:56:09 ID:h1aKaHR2O
うっせー耳障りとか言ってんじゃねえよ。辛い思いしてるの分かんないだろ?こっちだって苦しい思いして周りに気を使ってる。
これのせいで普通の生活すらできない…人生の楽しみが減った
513病弱名無しさん:2008/02/22(金) 06:10:49 ID:fyvf//XgO
このスレの最初の方で頭も薄くなるしって書いてあったんですけど
この病気って頭髪にも悪影響を及ぼすんですか?

最近髪の調子が悪いのと目に見えて本数が減ったのはこれのせいなのかな

誰か分かる人いたら教えて下さい
514病弱名無しさん:2008/02/22(金) 07:11:00 ID:d91je/7Z0
>>513
ストレスでなりやすい病気だからじゃないかな?
そのせいでホルモンのバランスが崩れて男性ホルモン過多な状態になって
男女問わず抜け毛が増えるとか
515病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:56:20 ID:mN7Si5qV0
4年間かなり悩んだ、のどの熱い感じの原因がこれかもしれないです。
無意識のうちに、逆に口を閉じているのに歯がすごい離れてました。
516病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:41:43 ID:KxnVH0uR0
ガムの噛みすぎと関係はありますか?
517病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:47:43 ID:9HEab+HY0
あります。
唾液分泌量が増え、嚥下回数が多くなるので、その分空気ものみ込みやすくなります。
518病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:54:41 ID:KxnVH0uR0
>>517 マジでレスサンクスです もうガムやめよう
    最近味がなくなるとすぐ新しいの噛むし…
    そりゃ下痢もするしお腹も張るのかな…
519病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:36:05 ID:QD7rdqOYO
どーすればいいのかな?今日久しぶりに人が多い場所に出掛けたんだけど、唾と人目気にして上手くいかない。今まで人を避けてたのが悪かったのかな…
520病弱名無しさん:2008/02/23(土) 01:44:23 ID:4/WB/6Fl0
おまいらが唾液出るきっかけとなった出来事はなんだ
自分はなんていうか中学になってなんか教室がきゅうくつに感じられて
それがストレスになったんじゃないかと思う
これはあくまで原因の一つで他にも原因はあるかもしれん
521病弱名無しさん:2008/02/23(土) 08:29:04 ID:0bWETXF70
今日はガム控えてみるぞ
522名前は誰も知らない:2008/02/23(土) 10:57:23 ID:EsE3jZXB0
>>520
中3の1学期のはじめにもう何かおかしかった
523病弱名無しさん:2008/02/23(土) 12:27:32 ID:6N5SMdFkO
俺はなんか知らんけど周りから見られるようになって
それがプレッシャーになってこうなった
513が原因かも
524病弱名無しさん:2008/02/23(土) 15:08:20 ID:YOMS+ntXO
関東でオフ会参加したい人いないですかね。興味あったらメール下さい。今4人集まりました。
[email protected]
525病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:37:19 ID:MI8HsDNs0
もう疲れた

しにたい
526病弱名無しさん:2008/02/24(日) 00:56:54 ID:rD35FZwzO
バイト行くだけで精一杯。
友達とご飯するのも辛いし。苦しいよ。
もっと強くておおらかな子になりたい。
527病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:28:48 ID:e/NV0DfQO
こういう症状は自分だけだと思っていましたが、結構おられるんですね。
僕は音楽が好きで声楽の勉強をしていましたが、歌ってる途中で唾液がたまってきて、それを飲み込むと変なところでブレスすることになるので、声楽家としてやっていくことを断念しました。
今も、カラオケとか行くと、選曲を工夫しないと途中で咳が出たふりをしたりしてごまかさないといけないので、みんなとカラオケ行くのも苦痛です。
528病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:39:09 ID:YCyD18cwO
>>527
俺は逆だなぁ…
カラオケとかうるさいとこは大丈夫なんだけど
静かなところだとヤバい
529病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:40:07 ID:VcjOuaOD0
ここで唾液過剰と書いてる人は皆、空気嚥下症なんですか?
530病弱名無しさん:2008/02/25(月) 01:45:47 ID:/ONgLdbRO
オフ会興味あるな…行きたい
531病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:08:27 ID:tTRMtrcXO
いいなー 関東の人は…
532病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:48:49 ID:TPAtzznFO
つらいなぁ・・
でもつらいつらい言ってても仕方ないから解決策を探そうぜ皆。

それにしても本当つらいなぁ・・。
533病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:31:08 ID:MdQYMnHP0
解決策なんかねーよ
あったらとっくに実行してるわ
534病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:03:06 ID:TPAtzznFO
まぁそうだよな・・

でもよく考えたらまわりの人皆当たり前に出来てる訳だし、俺らだってかつては出来てた訳だし。

このまま苦しんでいつまで生きるのって話じゃん。

飲み込むことや唾が出るってゆう事に異常な程に
執着しちゃってるから多分そのマイナス思考が異常な恐怖心を
生んでその恐怖心が体や慣れた動作すら狂わす暗示や催眠をかけてしまってる訳
だから本当はものっそ簡単な事なのにいつの間にかこれは難しい事だ
静かな空間がきたらヤバイヤバイって自分で自分をおかしくしてるだけなのにね
精神病なんか全部マイナスへの思い込みなんだね

俺ら一級の催眠術師だねハハッ
535病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:50:11 ID:bPg8d05LO
確かに精神的な要素が強いと思う。
何かに集中してたり、睡眠中は唾液出まくったりしないからね。
でも、事実として症状があるから同じ症状の人以外には辛さがわからないとおもう。
僕は、オーケストラとかの演奏会に行けなくなったけど(静かな演奏の時こまるから)今はCDで楽しめばいいやと考えれるようになりました。
536病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:29:54 ID:Eorq/cJUO
てか皆歯はどうもない?
俺唾を口に溜めまくってるせいか歯が溶けだしたorz
537病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:58:54 ID:EblcijOtO
いきなりロッテの小梅ちゃん一粒が口の中に瞬間移動してきた!想像して下さい。
538病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:27:51 ID:3nvnvH/U0
>>536
かみ締め+唾液 = 歯茎が弱る 
→ 歯周病?

同じ症状で俺はシュミテクトにしてる。
539病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:35:09 ID:Eorq/cJUO
シュミテクトどう?
540病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:59:42 ID:dkLOwUgGO
>>534
それが強迫神経症だよ
541病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:56:09 ID:De7brzNP0
>>53
唾液は口内の細菌を流す働きがあります
唾液が出にくくなると歯周病になります

一度歯科に行くことをお勧めします
542病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:34:59 ID:wh+Cp5QK0
俺はこの症状でノイローゼになり、統合失調症と診断されたよ。
543病弱名無しさん:2008/02/28(木) 20:55:43 ID:KePjqJ+oO
ノイローゼって何?
まぁだいたい分かるけど
544病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:33:34 ID:lRRianQTO
心底卒業式への参加が辛い…
先輩には申し訳ないが在校生だし休みたいというこの気持ち('A`)
式の静けさプラス隣と密着はもう拷問だorz
545病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:34:33 ID:kwJ1NH080
シュミテクト、個人的には結構良いと思うけど値段が高い
546病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:33:15 ID:I7vfGeyS0
>>544やばい俺もそうだ、
式長いし、まじで隣と、近いし、、
隣と近い+静か=唾液もっとでる

あぁ本当に行きたくないよ
547病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:05:58 ID:qo+EAttnO
明日卒業式か…
この症状がなけりゃもっと面白かっただろうな
548名無し:2008/03/01(土) 07:31:56 ID:cs3EbpzNO
こんにちは。
僕は、常にゲップがでてしまいます。
ツバもよく飲み込みます。
あと、自分の舌が常に口の中の上側をさわっている(表現の仕方が下手ですみません)んです。
噛み締めとかはたぶんないと思います。
ネットでみたところ、この状態は唾液が生成されやすくなる。と書いていました。
僕はドンキ症の可能性があるんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
549病弱名無しさん:2008/03/01(土) 10:40:29 ID:OzSwZWMU0
聞きたいんだけどさ、過去スレとか見てたらなんかレメディ使ってる人多いから自分も買ってみようと思ったから検索したんだ。
そしたらなんかいろんなサイトで違うレメディが出てきてよく分からん。
ネットで買った人ってどこのサイトで買ったの?
550病弱名無しさん:2008/03/01(土) 13:52:00 ID:7p/iKxx70
このままだと
唾が怖い→就職の面接が嫌だ・職場でも仕事面以外の健康面がネックになり退職
無職になり唾も止まらず焦る→病状悪化→自殺しかない

現在の社会情勢を考えると、社会からの救済はありえないし、家が金持ち以外は上のルート
だから、最低限の資格をとって専門職としての人生をお勧めする
この病気の最大の薬は余裕 余裕さえあればこの病気は何も怖くない
会議も集会も出なくて良いほどの地位にあるか金があれば解決するだろ
心臓病とかで手術が必要な人はそうはいかないからな
551病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:49:10 ID:yMYQgjdp0
唾恐怖は治る見込みがあるからいいよ。
空気嚥下はどうしようもない。
552名無し:2008/03/01(土) 18:21:28 ID:cs3EbpzNO
>>548です。
回答よろしくお願いします。
553病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:39:13 ID:+cX4w2SN0
>>552
ごめん俺はよくわからん;
だれか他の奴答えてやってくれ 
554病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:11:07 ID:l1pDhHbO0
呑気症はあくまで症状です
原因は別にあります(自律神経の異常とか、抑鬱だとか)
心療内科に相談することをお勧めします


って、えらそうなこと書いてるけど、結局は気のせいなことがほとんどです
何かに熱中してるときは気になりませんよね
まあ、それでも気になっちゃうんだけどねw
555病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:14:37 ID:yMYQgjdp0
呑気症が気のせいな訳ねーだろ。馬鹿か。
556病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:09:54 ID:vYZII3k10
ガスになって溜まっちゃう俺には重大
557病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:41:40 ID:Kl1eoLV00
>>552
呑気症=噛みしめ呑気症なら違う。
噛みしめ呑気症が、呑気症の一例に過ぎないと言うなら、呑気症だと思う。
558病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:29:08 ID:2q/434mk0
だれか唾液飲み込む時の
音 きになったから、
自分で録音して聞いてみたって奴いる〜?

559病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:29:19 ID:f4qVnpld0
はい。そしたら意外に聞こえなかったよ。自分でも自信を持った。
560病弱名無しさん:2008/03/03(月) 01:13:32 ID:uDZjW2ElO
気になるけどあんまり気にしないのが一番なんだろね。むしろ気にしてるからこそ周りが気をつかってると思う。飲み込まない訳にはいかないんだし。音を不快に思う人もいるだろうけど自分は別に悪くないし。むしろしょーがないじゃんね。
561名無し:2008/03/03(月) 18:24:05 ID:L8dYn//UO
呑気症って口臭きつくなんの?
ツバがよくでるなら・・・
562病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:35:52 ID:UfdtwDR60
唾が良く出るから、きつくはならないっしょ。きつくなるとしたら別の要因があるんじゃね?
563病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:44:11 ID:ys2vOX5d0
ガスが溜まるとゲップ気味になって臭くなるかもね
564病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:57:45 ID:UfdtwDR60
>>563
なるほどね。あと、臭いのあるオナラをずっと我慢してると、おならの成分が血液中に溶けて、
それが肺から呼気としてオナラ臭が出ることはあるかも。
565病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:21:04 ID:X8ZYgLOgO
我慢は体に良くないよ
566病弱名無しさん:2008/03/05(水) 08:11:04 ID:jBimjjNLO
おまえらアレだ。もっといい方に考えるんだ。
例えば唾がたくさん出るからセクロス中になめやすいとか…。

…うん。なんかごめん。
567病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:58:05 ID:2m2b+s0w0
寝ている間もかみしめちゃうやついる?
朝唾液で口がネバネバするし、頭が痛い
意識しようにも、睡眠中は無理
568病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:54:05 ID:R5obE7tPO
>>566
この症状で異性からは変な目で見られるから無理
569病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:52:04 ID:lc5z393L0
>>559
俺も録音してみたいんだが、録音機器がなくってさ
へぇちょっと安心

>>566俺なんか唾 出したい時にかぎって出ない
570病弱名無しさん:2008/03/05(水) 17:54:35 ID:lc5z393L0
>>567
俺は、寝てる間とかは、大丈夫。唾も普通
でも、意識し始めちゃうと、もうオワリ
571病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:23:38 ID:2m2b+s0w0
>>570
意識すると、余計に唾のみこんじゃうよね
それはそうと、何故メールアドレスのせてるの?
572病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:01:43 ID:lc5z393L0
>>571
うわっホントだ あ〜あ なにしてんだろ



教えてくれてありがとう
573病弱名無しさん:2008/03/05(水) 20:12:09 ID:2m2b+s0w0
いえいえ
やはり、この病気を治すには医者にいって専用のマウスピースをつくってもらうしかないのかな
折角受験が終わってストレスがなくなったのに・・・
574病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:00:06 ID:W5kXMrOvO
辛いけど前向きにいこうと決めたら最近マシになった
なかなか大変だがみんな少しずつでも前向きに頑張って生きようぜ\(^o^)/
575病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:45:16 ID:2cjo9DyR0
マスクしたら改善するとかないかな?言ってみただけだが

テスト中に意識なくなったんだけど、目が覚めたらマスクが濡れてて臭かった
576病弱名無しさん:2008/03/06(木) 08:44:35 ID:3y+WR7Iy0
それは単に寝ててヨダレたらしただけだな
577病弱名無しさん:2008/03/06(木) 09:08:00 ID:9mr72Pgy0
口呼吸だ!!!
578病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:31:25 ID:Ix2pGFsa0
ただの唾液分泌過剰と唾恐怖と呑気症がごっちゃになってて、わけ分からんスレだな。
579病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:35:35 ID:3y+WR7Iy0
ここだけでも過疎なのに
分割したらdat落ちは免れないからね
580病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:05:15 ID:2gUF4c3a0
それだけ患者数少ないってことだよな・・・
581病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:34:04 ID:3y+WR7Iy0
確かに・・・
意識して口のリラックスした状態にすればするほど唾がでる
この悪循環はデフレ並み
582病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:49:34 ID:WjZhkTbDO
はあ…
583病弱名無しさん:2008/03/06(木) 19:27:06 ID:kgszTJFb0
実際この 病気?の名前さえ知らずにまったく無縁で
生きてく奴のほうが絶対、多いとおもう。

俺だって前までこの症状の、名前さえしらなかった。

584病弱名無しさん:2008/03/06(木) 21:33:36 ID:ygARYuyf0
なんでガス溜まるんだろう?で、異常発酵とか腸内環境のほうに行ってしまった俺
585病弱名無しさん:2008/03/06(木) 23:08:23 ID:/77IJwEJO
ジェイゾロフト
586病弱名無しさん:2008/03/07(金) 11:00:27 ID:qDK90zq80
卒業式は地獄だったな・・・
学校ってまじいらねーわ・・
587病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:26:50 ID:YaW6CteyO
唾飲みすぎて
おなかタプタプ言ってるお
588病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:40:59 ID:YaW6CteyO
明日試験だ!それも2日間!
\(^o^)/オワタ

ごくり・・・ごくり・・・
589病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:55:00 ID:+3FAUIuG0
わざとらしく咳して空気を吐き出すと多少良くなる気がする
590病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:20:45 ID:etkjemSvO
高校なんて… 高校なんて…
591病弱名無しさん:2008/03/09(日) 16:12:44 ID:CptWUxMX0
そういえば自分もこないだまでこんな症状あったな〜
と思ってスレ読んでたら、いきなり唾液がどぼぼー!
ゲップまででてきた〜!
やっぱり精神的なものなのか?ストレスなんて全く無いんだけどなぁ・・
早食いはよくやってしまうんですが
592病弱名無しさん:2008/03/09(日) 20:18:01 ID:gcwPwdWa0
これは精神病なのか?
それとも、ストレスや不規則な生活による
自律神経失調症の類のものなのか?
593病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:03:49 ID:8Yt1xE54O
はぁ…俺のせいで親、兄弟皆俺程ではないにしろこれになってしまったorz

本当に申し訳ない…

せっかくの旨い筈の晩飯も家族全員で重苦しい空気の中ゴクゴク食ってる
他人が見たらキチガイ家族かと思うかもな
もはやそうだが…orz
594病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:52:12 ID:1AJtDfjKO
風熱…口内炎?できたら唾がよく出る気がする
595病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:11:31 ID:mjcPBtWb0
いっそ死んでしまいたい。と思ってしまうのですが、
生きていく希望など生まれません。
もう障害持ってるようなものかも。
どうしたらいいんだろう。
596病弱名無しさん:2008/03/10(月) 17:43:50 ID:3o9Mbq/80
ここのスレで、噛みしめ呑気症候群、唾液分泌過剰と唾液恐怖、のみ込みの音が気になる
などの症状がある人は、結局精神的なものが原因だよね。
そして気にすれば気にするほど症状が顕著になってしまう。
心身症の一種なんだからさ、軽い気持ちで一度心療内科で相談してみたら?

ちなみに、なんか精神的に病んでる人みたいでそういうとこ行くの気が引けるな・・・とか
思う人もいるかもしれないけど、

精神科 うつ病や統合失調症などの精神病
神経科 ノイローゼや自律神経失調症など神経症
心療内科 胃潰瘍や気管支ぜんそく、高血圧、心身症など
神経内科 脳卒中後遺症やパーキンソン病など、純粋な神経の病気

心療内科で扱っている他の病気を見たら、何となく敷居も低くなるように気がする。
まあ実際はここまで明確に区分されてはいないだろうけど。

俺は蓄膿症で、鼻水が喉の方に流れてくからのみ込みの回数が増えて
呑気症とまったく同じ症状が出る。だから呑気症を治すために蓄膿症の治療を受けてる(治らないけど)。
それと同じで心身症の一種は心療内科で治療を受けるのが一番な気がする。
この症状は悩んだり、意識したりすればするほど顕著になってしまうのだから、
理解のある医者に出会ってこの症状に対する悩みを打ち明け、悩みを軽減し、
カウンセリングの過程で解決する術を学んでいくのが一番だと思う。
597病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:38 ID:NT0+6TsX0
「つば」が出てきて気になる
http://www1.odn.ne.jp/kurokawa/morita-4.htm
598病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:58:52 ID:1h3XBEtU0
理論としてはわかっているのだけれど
気にしなくて唾がではじめたら最後なんだよな・・・
599病弱名無しさん:2008/03/10(月) 21:41:38 ID:nFSUGLXdO
強迫神経症は治そうと思って簡単に治るものじゃない
600病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:39:38 ID:MgXtj5NN0
自分はなにかに集中してるときは大丈夫なんだ。
体育のときとか、ゲームしてるときとか
601病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:02:19 ID:G9EJymu+O
生の欲望の強さや感受性の鋭さねぇ・・・
これを長所と思ってほんとにいいのだろうか・・

明日の卒業式がうつだ・・
ふつうみんな寂しくて泣くけど
おれはこれで泣き出すかもしれんよ・・・
602病弱名無しさん:2008/03/11(火) 02:38:40 ID:L93DrXUXO
俺もう我慢ならず母ちゃんにぶっちゃけたよ

なんかおかしいと思ってたってさ
診療内科行ってどうなるもんでもないかもしれないけど行ってみよっかって言ってくれた
水曜に行くっぽい

母ちゃん本当にありがとう
603病弱名無しさん:2008/03/11(火) 18:05:51 ID:LzbICLUs0
なんとか無音で飲み込むコツを覚えたどその後の喉を通過する音が鳴っちゃう時がある><
すっと飲み込んでもギュるって言う
やっぱり唾が溜まらないようにしたい・・・
家族はドライマウスなのに
テレビでエッチなシーンやってるときだとに嫌な雰囲気になるじゃん↓↓
唾我慢してると喋れないしマジ不便><
604病弱名無しさん:2008/03/12(水) 03:56:58 ID:7s4rytpcO
入社式&泊まりがけ研修って私を殺す気かw
ガス溜まりすぎて動けなくなるかも…
あの会社入らなければ良かった…
605病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:29:16 ID:TJOFupEgO
俺、高校やめて高認で大学行くんだけど
最近昔ほど音を出さずに飲み込むことが出来るようになってきた
飲み込むのはやめられないけど…
606病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:15:28 ID:hZgTYy20O
これの人で 「首」 が震える人いません? 静かなところで唾を飲まないよう注意してたのに、喉にまで唾がいってしまい、それと同時に唾を勢いよく嚥下し、首が左右にブルブルと震えます 飲み込む音もなるし、まさにダブルパンチ状態です
607病弱名無しさん:2008/03/13(木) 16:14:49 ID:QhtXi63g0
なんか首猫背の姿勢が悪そうな気がしてきた
608病弱名無しさん:2008/03/13(木) 18:26:47 ID:449TUpKtO
自分は首というより肩が凝ります。
肩凝りも関係あるんでしょうか?
609病弱名無しさん:2008/03/14(金) 02:00:29 ID:Qd30cpVhO
久しぶりにこのスレきた
ためになるURL読んでみたけど俺はもう何やってもやっぱり治らないみたい
飲み込んでも10秒おきに貯まる唾を口に溜めるのもつらくなってきた
勝手に喉が動いてゴキュゴキュゴキュ
我慢できなくて飲み込んだらゴキュゴキュゴキュ
空気飲み過ぎてお腹がギュルギュルギュル
頭痛いし吐き気はするし意識は朦朧とするし唾の弊害も酷くなってる
自分のせいでクラスの雰囲気ぶち壊してる
もう周りの人たちに迷惑をかけたくない
今の時期は花粉もあるから余計に毎日がつらい
出席率がギリギリだから学校も休めないし


もう疲れたよ
610病弱名無しさん:2008/03/14(金) 18:29:18 ID:0n3e/Wi90
はぁ
俺ここにいるおんなじ症状で悩んでるやつ
だけしかいない学校へ行きたい。
611病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:33:45 ID:Td246EcM0
授業中大合唱だな
612病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:29:35 ID:jcxUBo910
殺してくれ
もう生きてるだけ無駄だ
生き地獄もいい加減にしてくれ
頭がおかしくなりそうだ、誰でも言いから寝てるうちに
安らかに殺してくれ
613病弱名無しさん:2008/03/15(土) 01:19:30 ID:I3m5qRAU0
>>603 >>605

どうやったら無音で飲み込めるようになるんでしょうか?
コツとかあったら教えてください!

あとつば以外のものを飲み込む音は気になりますか?(食事や飲み物など)
614病弱名無しさん:2008/03/15(土) 12:56:32 ID:zmkUMH3T0
これは対人恐怖症だけでは説明つかないんだよな
部屋で1人になってるときでも唾液出まくりなのに
615病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:15:14 ID:Lp1m76oE0
俺は 一人の時はわりと唾液すくない
616病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:17:38 ID:PHxf3Ma0O
肩凝りひどいorz

まだ高校生なのに…。

テストラッシュで辛い。
617病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:21:59 ID:Uwr9cqt2O
皆の前で長時間自己紹介とか死ぬ…ww
618病弱名無しさん:2008/03/16(日) 10:45:10 ID:aWzLILQ00
人に悟られないようにするのがすげーしんどいな・・・
もう人生オワタよ
もう退場させてもらうわ
生き地獄だ
619病弱名無しさん:2008/03/16(日) 13:06:36 ID:1l7X6hfZO
>>606

私もです。
唾液過剰との併合もあります。いつのまにか肩に力が入ってしまうんですが、これと関係あるのかな。。。
620病弱名無しさん:2008/03/16(日) 16:32:46 ID:VBL6hCR0O
俺は、唾液を飲み込むのが気になって、さらに唇が渇く時がある
621病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:03:17 ID:zpH3Yac6O
これ地獄。
唾液さえでなけりゃガスもゲップも解消する気がする
622病弱名無しさん:2008/03/16(日) 20:11:29 ID:08axCl0J0
みんなどんな仕事してるんだろう・・・
学生の人はともかく
社会人の人はどうかんがえても仕事に支障がでるような・・・
623病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:40:44 ID:S6i4WFvZO
>>622
俺は高校からこれでずっと悩まされてますが毎日が本当に地獄ですよ
クラスの雰囲気を悪くしてるし家の空気も重い
もうどこにも居場所がないな…
624病弱名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:46 ID:Q5sxb5FVO
電車の中は生き地獄
ゴクリした後の周りの視線が痛いです…orz
625病弱名無しさん:2008/03/17(月) 04:10:04 ID:ENjKkK/3O
私は歯医者がダメ
個人医院はとくに。
大学病院とか騒がしいと多少楽
626病弱名無しさん:2008/03/17(月) 17:08:40 ID:e2/GQkOyO
ここ一か月嫌な感じの唾液が絶え間なく出続けて
それを飲み込むとお腹がすごくグルグルと鳴るようになりました
空気がお腹にたまる感覚があり第一に腹鳴りが精神的につらく最近はほとんど眠れなくなりました

医者にみてもらい胃腸が悪いのだろうといわれ整腸剤をいただくも効果がなく
膨満感も激しく食欲がない日々が続いています

どうすればよいのでしょうか…どなたかご教示いただけないでしょうか
627病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:25:17 ID:WDlfZZo40
>>593
同じく・・orz
628病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:46:53 ID:vwlrOSdC0
修学旅行を何とか切り抜けられました。
舌の位置に気を付けたらあまりガスは溜まりませんでした。
夜になると臭い屁が出るけど、知らん顔してスカしましたw
バスや飛行機でよだれがだだ漏れで服が汚れたのが一番大変だった
629病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:53:05 ID:awEHid5/0
引きこもって勉強でもしなはれ。
そして資格でも取りなはれ。
将来この病が直った時の為に。
630病弱名無しさん:2008/03/17(月) 22:38:19 ID:loxlFLHT0
病名ゲロって家族もそうなったらまじ悲惨だのう・・・
結局、一人で苦しむのがいいのか・・・
もうぽっくり逝きたい
こんな精神状態じゃそのうち別の病気になって死にそうだ・・
未来が真っ暗・・・
631病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:08:04 ID:yc4n4P6SO
多分この症状で周りからキモいって言われてる…
マジで悲しくなってくる
一番楽しい時期なんだろうけどね
632病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:12:15 ID:EKbJxjM6O
おれも悩んでたがこれは対人恐怖の一種だ
おまえらみんな人と会うの怖がってないか?
相手の目を見て話せるか?
つまりひとりでひきこもってると悪くなる一方だ。
進んでたくさんの人に接してみろ。
きっと良くなるぞ。
633病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:27:16 ID:T+vKL4GPO
>>614
> これは対人恐怖症だけでは説明つかないんだよな
その通りです。631の人みたいになるから、このことで頭が一杯になって仕事も勉強もうわのそらになるのですよね。
対人時に特に困る強迫神経症ってこと。他の強迫症と同じになかなか治りにくい。
634病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:40:33 ID:T+vKL4GPO
連投スマン
今のところ決め手の治療法はありませんね。やや有効性のあるのが少しばかりあるくらい。632の人のようにしてたら少しはよくなります。
635病弱名無しさん:2008/03/18(火) 07:31:35 ID:HFxklBzM0
>>632
人といるときはこの症状でるから無理だろうに・・・
そもそも人がいないときでも症状でるがな
もっとも一人だと症状が出ても気にする必要はないんだけどな
636病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:25:06 ID:AIHuDzHD0
2ヶ月で10kg痩せたよ!
ただ、栄養足りてないのかよく立ちくらみするけどね!
637病弱名無しさん:2008/03/18(火) 22:39:23 ID:m5W+jKEqO
書き込み見てて思ったけど、人の唾飲む音なんて気にした事なかった(^O^)
638病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:48 ID:yCAHF+1O0
ゴクリと飲み込む音なんてドリンク飲まない限り聞かないわな
問題は飲料でもないのにひんぱんに大量の唾液を飲み込まなくてはならないことだよ
639病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:08:33 ID:+uwoEnaQO
唾液ドリンク絶賛発売中
640病弱名無しさん:2008/03/19(水) 16:26:59 ID:0CMrp/fR0
俺500mLの紙パックに溜めてた唾液間違えて飲んだことあるよw
結構前のだったからオェーてなった。今思い出しても気持ち悪い
641病弱名無しさん:2008/03/19(水) 17:28:51 ID:QT8l6JRm0
俺は淹れたばっかりの紅茶に唾吐いた
642病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:24:05 ID:hS4txZr20
だれかこの症状が なおったとかゆう奴いないのかね;



643病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:38:06 ID:QuBlFzHg0
鼻炎薬飲んだら、一時的に、4,5時間ですが唾液とまりますよ。
乾きすぎて喉痛くなることあるけど、飲み物飲んだら治るし、唾液が出るより
ましかと思って、友達と遊ぶ時と、病院の時だけ飲んでます。
どうしてもとめたいときはこれはいいかもしれない。
644病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:33:21 ID:hS4txZr20
>>643へぇ
効くか分からんが、試しに今度飲んでみよ
645病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:16:38 ID:pl4J6fg3O
自分的にはパブロンがおすすめ
646病弱名無しさん:2008/03/19(水) 23:47:45 ID:2u8MzMyiO
就職活動に辛い…これから
647病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:10:29 ID:dL/wKgYWO
唾液ウイルス感染者6名
648病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:33:40 ID:UUSNjcAH0
就職活動よりその後がやばい
大学みたいな生活なんてまずできないし
頭が終わる
649病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:50:04 ID:RHqKy2wh0
ストロー型ボトルを使って、飲むふりをしながら唾液を吐くというのはどうだろうか

ただ、間違っても他人の手に渡してはいけない
650病弱名無しさん:2008/03/20(木) 12:54:51 ID:u5nEtJnK0
電車内でひどい。腹を空かせた野獣のごとく唾液出る
水をちょっと飲むふりして唾液も飲みこんでる
なんか仲間がこんなにいるんだって思うとまだがんがれる気がしてくる
皆さんくす
651病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:21:19 ID:ZZfMgadI0
最近は唾が出ないときも、勝手に喉が動いて空気を飲み込んでしまう


652病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:17:10 ID:fDASyNXgO
もう唾恐怖になって5年。
最近は食べる時にクチャクチャ音がする。気にするから鳴るんだろうか。
今までどうやって食べてたんだろう…
友達や家族とご飯食べるのが苦痛だ
653病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:08:46 ID:X8+YPzNO0
ああああああああああfじおあうぇjふぉあ
もうだるい、誰に話せばいいんだよ・・・
もう疲れたシニテエエエエ
654病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:59:18 ID:p3ZkGUm70
対人恐怖に強い心療内科行けやあああああああああああああああ
655病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:04:44 ID:OJiVN9HK0
おすすめの病院教えてくれ
656病弱名無しさん:2008/03/22(土) 01:09:56 ID:MtLsWQV50
いまさら病院いってもなぁ・・・
もう10年
なおるわけがねえ
誰か俺の記憶を消去してくれ!
657病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:37:52 ID:Rpu/XaTkO
もうこの病気と一緒の墓に入ること決めたから
658病弱名無しさん:2008/03/23(日) 01:04:37 ID:0DWeEyfaO
高校に入ってもろに歯に舌が被さる様になった
ガスがヤバイもうだめまさに生き地獄人生オワタ
659病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:37:57 ID:L7IBIov+0
空気嚥下によるガスってガスピタン効くかな?
660病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:36:18 ID:OPMl/fqNO
なおったひといないのかな
661病弱名無しさん:2008/03/24(月) 12:49:10 ID:yLbCwmrb0
仕事とか忙しくなって気づいたらいつのまにか
直ってたって人は過去に書き込みにあったな
この病気は精神病なんだよな
記憶喪失にでもなれば直るんじゃね
662病弱名無しさん:2008/03/24(月) 19:12:31 ID:7oSnv/s80
頭の中リセットしたいよね
663病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:19:40 ID:/DtLjyi7O
この病気5年くらいなってたけど治ったよ。
でも視線恐怖症とかは治らない
664病弱名無しさん:2008/03/24(月) 22:26:28 ID:mLAtVoAn0
どうやって治ったのかくわしく
665病弱名無しさん:2008/03/24(月) 23:46:20 ID:zCQaF3g80
唾液恐怖とか飲み込む音が大きいのが気になるとかいう人は周りのこと気にしすぎだよ。
自己価値観が他人からの評価に依存しすぎ。
666病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:26:47 ID:gYYIvkoA0
回りがどうとかに関係なく唾液が口の中に溢れかえるんだよ
人がいてても1人であっても同様
精神的なものもあるだろうけど肉体的な要因もあると思うね

自分としては肉体的な要因で唾液が出てそれがストレスとなってますます
分泌していく感じだな
667病弱名無しさん:2008/03/25(火) 08:49:47 ID:msPLyalQ0
私が出すゲップも地球温暖化に拍車をかけているのでしょうか?
668病弱名無しさん:2008/03/25(火) 12:08:27 ID:uDp/BydBO
事故したとき、唾が次々とでてきた。喉に詰まるから何度もゴクゴク。あのときは唾に殺されるとおまた。
669病弱名無しさん:2008/03/25(火) 13:33:36 ID:paKzFDPy0
ヒトのげっぷはメタンなんかほとんど含まれてないんじゃないの?
ほとんどが空気と同じ成分か、炭酸飲料系の二酸化炭素だろうし。
牛は草食べると、胃の中の細菌がそれを分解する過程でメタンが発生するけど。

気になるのならゲップとかオナラをビニール袋に溜めて着火すると良いよ。
そうすればメタンは二酸化炭素と水になるから。メタンの方が二酸化炭素より
23倍も温室効果が高いらしいから、エコロジストとして尊敬に値するな。
670病弱名無しさん:2008/03/26(水) 00:08:52 ID:icSntbMc0
2008年03月24日23時00分

 出光興産は24日、牛の「げっぷ」として大気中に出るメタンの量を9割抑える天然素材を、北海道大学と
共同で発見したと発表した。メタンは、地球温暖化をもたらす温室効果が二酸化炭素の21倍あり、げっぷ
の改善で、温暖化を防ぐ効果が期待できるという。

牛のげっぷに含まれるメタンは、地球温暖化の要因の一つとされている

27日に水戸市の常磐大学で開かれる日本畜産学会で、北大が発表する。

この天然素材はカシューナッツの殻から抽出した植物油と、シュードザイマという酵母菌が生み出す界面
活性剤の2種。牛の四つの胃のうち、第一胃(ルーメン)内の胃液の粘り気を下げ、メタンの発生を抑えるという。




牛のげっぷが抑えられるなら、人間にももちろん効くはず。
だれか開発してくれ!
671病弱名無しさん:2008/03/26(水) 23:49:51 ID:GYI5OmE7O
大事にしてた歯がストレスと唾のせいでボロボロorz

これになってから悪い事の連鎖、本当に終わりかもしれない
672病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:12:24 ID:x1KiT6CL0
>>671
唾液には歯を丈夫にする成分が入ってる
673病弱名無しさん:2008/03/27(木) 09:44:23 ID:VpVwuM+60
ストレスがたまる→噛み締める→唾液分泌過剰

悪循環だのう
奥歯と頬骨がなんかおかしくて顔の形が・・・\(^o^)/
674病弱名無しさん:2008/03/27(木) 10:48:56 ID:A9KSMJ0nO
これ治んないよ
675病弱名無しさん:2008/03/27(木) 12:33:53 ID:gx45K7NoO
唾恐怖とかで緊張して唾液がたまると
口臭がするらしい
普通は逆なんだけど
676病弱名無しさん:2008/03/27(木) 14:01:26 ID:w0tJabyNO
治った人も居るんだね。頑張ろっと
677病弱名無しさん:2008/03/27(木) 16:41:04 ID:Id/2uBZYO
>>672そうなの?
でもこれになってから目に見えて歯が全体的に溶けてるんだが…
歯が全体的に昔は角張ってたのに小さくなって丸くなったから…
678病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:10:01 ID:9lpSeztc0
この病気の人の中に、彼氏or彼女がいる人いる??
ましてや既婚者などいるのか?
679病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:22:11 ID:nW/OEhsG0
口呼吸したら口の中乾くんじゃない?ほら解決だね。
680病弱名無しさん:2008/03/27(木) 23:32:40 ID:SaQrpN030
>>677
歯を溶かすものは胃酸か酢だな
歯を食いしばりすぎると、歯軋りで欠けたりはする
681病弱名無しさん:2008/03/28(金) 00:17:27 ID:ygqe6bMu0
アレルギーでよく使われる抗ヒスタミン薬飲むと、薬によっては副作用として口渇
になるよ。これって唾液恐怖に悩む人にはむしろありがたい効果?
とくに第一世代の抗ヒスタミン薬は効果大。ただし眠くなるという副作用もあり
682病弱名無しさん:2008/03/28(金) 10:26:34 ID:/sVAOJkCO
<<678

セフレならいるWW
683病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:11:53 ID:XtHT6xWmO
この症状で彼氏、彼女作るとか厳しいだろ
症状の度合いにもよるが
684病弱名無しさん:2008/03/28(金) 16:22:12 ID:ouaWVGUuO
>>680確かにストレスのせいか酸っぱい唾液が出まくってた。
それを口に溜めまくってたから溶けたのかも

でもマジで溶けてるんだよ…orz
685病弱名無しさん:2008/03/28(金) 17:56:44 ID:h+RGKA3pO
食事はクチャクチャ言うようになったし
ごくっと飲み込むようになった
686病弱名無しさん:2008/03/28(金) 19:26:34 ID:4PMY2RFpO
>>678 唾飲んでもらいたいのか
687病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:13:13 ID:K3kiOZJ5O
まず原因がわかんねーんだよ。何でこんなんになったのか意味不明。しかもある日から突然おかしくなった
でも記憶喪失になれば間違いなく治るな!確実に…
688病弱名無しさん:2008/03/28(金) 20:42:23 ID:K3kiOZJ5O
お前ら幸せだな
この俺が原因特定した
ストレスが原因だ。つーことで俺は毎日を楽しく過ごすようにする。さっさとこんな生活から脱出するよ。
689病弱名無しさん:2008/03/28(金) 21:59:19 ID:ouaWVGUuO
アフォwwwwこれのせいで楽しく過ごせないっつってんだww
690病弱名無しさん:2008/03/28(金) 22:13:39 ID:aGCcGF+j0
嗚呼、探してたスレが見付かって凄いうれしい。
小さい頃から気が付くと唾液の量が多くてが口の中に溜るから困ってる。今もそう。
691病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:28:24 ID:Xxr6fMNwO
4月から一人暮らしとか・・・・
寂しさも加わって
さらに欝&ヒッキー間違いなし!
おれオワタ\(^o^)/
692病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:29:30 ID:8c/hWmnsO
これにかかってなきゃ楽しかっただろうな
693病弱名無しさん:2008/03/29(土) 02:40:39 ID:HJWdRFfJ0
これはこれでそれはそれ。
694病弱名無しさん:2008/03/29(土) 11:40:31 ID:KHe3fBx9O
この病気は治ったけど、意識が違う所に行っただけで今は視線恐怖になりつつあって、人と目を見て話す事ができないんだよね。
実際この病気が治っても辛いよorz
695病弱名無しさん:2008/03/29(土) 19:52:39 ID:FJ0yoBrp0
お前ら食事辛くね??
くちゃくちゃごくごく
696病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:06:12 ID:nvuBgcaR0
流れぶった切って悪いけど、
さっき、機能性胃腸症のスレに投稿してしまったんだが
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198243852/
こっちのスレの方が適してるかもしれないので、コピペしますね。

俺の場合、散歩の途中で買った缶コーヒー2本を飲みながら
休憩もせずにひたすら歩いてたら、胃の働きを邪魔したのか、
消化不良のような胃もたれに襲われ、散歩から帰宅前するのも一苦労なことがあった。

帰宅してもそれが治らず、吐き気もしてきて、そのストレスで
余計吐き気が増したことをきっかけになったと思う。

それ以来、
・吐き気
・つばがやたら出る、そのつばを頻繁に飲む(←空気を飲んでる?)と膨満感・吐き気が増す
・胃もたれ、胃の膨満感、ガスがたまってる感じ
・みぞおちの左上が常に固く張る
は続いたけど、約3週間で一時は治った。

と思ったら、揉め事でストレス感じたときにまた症状が表れたんだけど、
最近は何もないので、軽度のうちに治ったんだと思う。
697696:2008/03/29(土) 20:06:50 ID:nvuBgcaR0
で、参考になるか分からないけど、俺の場合
膨満感が強くて吐き気があるときに、寝る姿勢を工夫したら改善されるようになったよ。

具体的には、下半身は仰向けの姿勢で、上半身を右方向に回転してうつ伏せの姿勢にすると、
(体を中心に左手と右手を逆側にするのがポイント。つまり手と足の方向が逆になる。)
これで胃がねじれるような体勢になると思うんだけど、

これによって、張っていたみぞおちの左上が強制的に凹むからなのか
よく空腹時にお腹が鳴るようなゴロゴロっていう音とともに
胃もたれ(胃の膨満感、ガスがたまってる感じ、張ってる感じ)が消え、吐き気も消える。
同時にゲップも出ることもある。

この瞬間に胃が働いてるなっていう感じがする。
これで快調になって、胃の不調→不安・ストレス→胃の不調という悪循環を
断ち切れた気がする。

機能性でも、胃酸過多タイプではなく、消化不良タイプに効きそうな気がするけど…
内視鏡検査したわけではないが、親に連れてかれた夜間病院では相手にされず、
↓を読むと、俺の場合は機能性胃腸症ではなく、空気嚥下症だったのかもしれない。
http://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4031019/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E7%97%87
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10G21200.html
698病弱名無しさん:2008/03/29(土) 20:29:19 ID:htkpe6DM0
腹に溜まる空気どうにかならないかなー
夜遅くまで仕事してると腹がパンパンになって苦しいよ
寝っころがって屁こきながら仕事すればマシになるだろうけど
そんなことしたらクビだしw
699病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:13 ID:ZR/L+N+VO
こんど就職の面接です↓

唾飲まなきゃいけないし、声はかれそうだし、
シーンとしていない部屋なことを祈ります。
音楽かけてほしい
700病弱名無しさん:2008/03/29(土) 23:16:54 ID:P2xlZPEn0
大きい声だして意識を前に集中して唾液が溜まらないようにするんだ
自分はそれで乗り切った
701病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:18:09 ID:tIJvjalL0
ヨガとかストレッチをすると治るかな
702病弱名無しさん:2008/03/30(日) 00:21:20 ID:s0ZMRANfO
飲み込むときの音は気にならないんだけどとにかく唾がでる。ガスが溜まる・・・。
なんとかして学校でるまでには治したいな。
703病弱名無しさん:2008/03/30(日) 09:27:20 ID:vm9HHSZ1O
小6の頃から喉がぐうぐう鳴り、一時期学校に行けなくなるほど悩んでいた。
唾を飲み込んだり飲み物を飲んだりした時は、まるで発作のようにぎゅるるーと喉が鳴り続け、さらに喉元に圧迫を覚え呼吸が苦しくなったりする。

精神的な面に関わるものらしいので、なるべくニコニコ笑うようにしようと思います。
704病弱名無しさん:2008/03/30(日) 12:03:57 ID:9zJ2JnOp0
次スレのタイトル、
空気嚥下ではなく、空気嚥下症まで入れた方がいいと思う。
俺は空気嚥下症で検索して、スレは無いと一度思ってしまったから。
他にもそういう人いそう。
705病弱名無しさん:2008/03/31(月) 00:43:43 ID:sDTGCLEUO
俺は喉より腹がよく鳴るよ。空腹時は物凄い音量で。
腹鳴りの原因を調べたら、胃や腸に溜まったガスが移動するときの音だという。
一般人はガスなんかそんなに溜まらないから、腹が鳴るとしても大したことないけど、
俺の音はぐおるるるぅぅ!ぎょろりろりぃ!ぼふっぼっぎゅり!等多種多様。
てか呑気症になってから空腹になるのが早くなった。飯食ってもすぐ腹減るし。なぜだろう。
空腹→腸が活発に→ガスが移動しやすくなる→ぐおるるるぅぅ!→なにこいつキモ…。

今年から車関係の専門に行くんだけど、説明会に行ったらDQNしかいなかった…。
いじめられないように頑張らないと。腹鳴りで悩んでる方、対処法とかありますか?
俺はゲップや屁でガス抜き、あとは食べることしか思いつかない。
706病弱名無しさん:2008/03/31(月) 01:21:58 ID:xkG8pB2N0
俺も空気嚥下と腹鳴りで苦しんでる
あと顎関節症も
恥ずかしい思いをして顔真っ赤になって歯をぎゅーっとくいしばるのを毎日やってたらアゴまでおかしくした
腹鳴りは確かに腹が減るの早くなるね
対処法として一切冷たいものを飲まない食べないというのをやってたら鳴らなくなった
あとお腹にカイロで暖めると完璧
それでも鳴るときあるけど・・
腹鳴りスレで治った人の意見は確かに参考になった
707病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:51:56 ID:xGTRqHbFi
入社式死ぬ…
708病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:55:03 ID:XMJxmMM10
入る会社にあるか知らんけど合宿だとさらに死ねるぞ
あれは非常にキツかった
709病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:36:08 ID:HyLGqKmNi
>>707よぉ俺
今日まさにそうだ
ちょっくら死んでくる
ごくっ
710病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:16:22 ID:PXGpNzQC0
つらい・・・つらい・・・空気飲まないと息が出来ない
体調が悪い日なんてごくごく飲んじゃう、止められない(´Д⊂ヽ
711病弱名無しさん:2008/04/01(火) 02:21:41 ID:yMrxBQWRO
これってマジ辛いな
なんか気を紛らわせようとしてるのに余計唾が出て来る…
712病弱名無しさん:2008/04/01(火) 15:52:28 ID:gef7DmzhO
おならずっと我慢してたけど少し出てしまった

これでオイラは会社の嫌われ者だぁ\(^o^)/
713病弱名無しさん:2008/04/01(火) 19:44:01 ID:G5mZafdjO
女子が近づくと
唾が溢れんばかり
他の精神病併発orz
714病弱名無しさん:2008/04/01(火) 20:42:59 ID:cSMzlC++O
普段から唾に苦しめられてるせいで
食事とかでも不自然に飲め込めなくなって
ごくっごくっていうようになったわ
715病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:36:08 ID:yMrxBQWRO
>>713
俺と一緒
てかそういうのって異性のほうが敏感だよね
716病弱名無しさん:2008/04/01(火) 22:56:39 ID:ggVsarN1O
>>1から見ました。
こんな病があったんだ。俺は唾液が全然でなくて虫歯だらけになって苦しんでるのですが。
正直、みなさんは唾液がでて羨ましいなと思うのですが、読んでみると溢れすぎて深刻な悩みになるのですね。
ストレスで唾液が溢れることもあるのですね。俺は逆にストレスで唾液がでなくなったわけですが…。
人間の体は不思議としか言いようがない。
717病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:12:03 ID:gef7DmzhO
>>712
ID、gefだった…ゲフ

明日から研修死ぬす
718病弱名無しさん:2008/04/01(火) 23:46:41 ID:cSMzlC++O
おれもあした宿泊研修・・・
今日女どもに気味悪がられたぜ\(^o^)/
719病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:20:27 ID:7ve3W9Q40
夜中まで起きてるとよく
胃からいろんなものがこみ上げてくるんだけどこれと関係あるのかな
720病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:30:40 ID:r1lSmxxKO
宿泊研修って高1か?
俺はまだその頃は大丈夫だったのになぁ…
721病弱名無しさん:2008/04/02(水) 02:39:22 ID:i0kKhe0h0
多分会社のだと思うよ
1日が入社式、2日から数日間が合宿
健闘を祈る
722病弱名無しさん:2008/04/02(水) 06:31:03 ID:qGIsWOXLO
いや、もうだめ
死ぬ
何でこの会社入ってしまったんだろう…orz
講義聞くとか無理
723病弱名無しさん:2008/04/02(水) 19:05:52 ID:Oh+GSXBT0
このスレの人は鼻炎で口呼吸になってる人多い?
724病弱名無しさん:2008/04/02(水) 20:39:08 ID:rRS0SMn5O
>>678 亀レスだけど自分はいるよ。相手は知ってるのかバレてるのか…確か以前このスレ既婚者いたよね。
725病弱名無しさん:2008/04/03(木) 03:57:50 ID:FgffKkr+O
気になりすぎて彼氏どころか友達もつくれない。
辛い。10年以上続いてる。もう消えてしまいたい。
726病弱名無しさん:2008/04/03(木) 04:24:27 ID:lZvsfadM0
会社の同僚(男)が呑気症だったけど既婚だよ
結婚前からゲブゲブしてた
相手が理解してくれれば恋も結婚も出来るよ
727病弱名無しさん:2008/04/03(木) 12:16:58 ID:dKJLMd7a0
自分胃下垂でもあるんだけど、S字結腸?(腸の曲がり角)に
激しくガスが溜まって気持ち悪い_| ̄|○
屁はそこそこ出してるのに全然楽にならない_| ̄|○
胃と腸が胃下垂によって結構密着してるからしんどいよー
728病弱名無しさん:2008/04/03(木) 13:42:05 ID:eHLiI2RbO
最近やたら腹減る

てかどうやったら、死にたい消えたい思念に打ち勝てる?

唾の事となると、絶対後ろ向きな気持ちになる

負けたくないんだ
729病弱名無しさん:2008/04/03(木) 17:24:55 ID:xAv3S68R0
だからパキシル
730病弱名無しさん:2008/04/03(木) 20:52:34 ID:owJX7dBmO
この病気の人って、おならがあまり臭くない?
731病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:29:01 ID:34eUt1n3O
生理前なせいか、やたら酸っぱいものが欲しい上に、さらさらした唾が多量に出てツライ。
732病弱名無しさん:2008/04/03(木) 21:37:10 ID:eblLg3aUO
人前に出て発表とか死んじゃうよ…
733病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:15:04 ID:R8AooC800
結婚するときは式をどうしよう・・
734病弱名無しさん:2008/04/04(金) 01:51:11 ID:i+YZq9ap0
そもそもそんなことを心配する必要があるのかと
735病弱名無しさん:2008/04/04(金) 04:05:47 ID:SyQpelieO
>>727
同じく。過敏性ガスなのは空気を飲むことも原因だと思う。
左の脇腹は最近楽器並みに自由自在に音がなる。
ガス溜まると胃が圧迫されて食欲なくなって痩せるね。
736病弱名無しさん:2008/04/04(金) 17:26:58 ID:qOKCvGXCO
講義中でっかいゲップ出しちゃった…
死にたい
737病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:41:33 ID:R8AooC800
>>734
ん?なんだ
結婚なんかできないからそんなの諦めろやカス^^
といいたいのか
738病弱名無しさん:2008/04/04(金) 20:55:40 ID:i+YZq9ap0
うん
739病弱名無しさん:2008/04/04(金) 22:14:47 ID:9v0Ao7kPO
結婚した後が大変だべ。幼稚園や学校の役員とか授業参観に面談に…あれれ、夫の事はワープしちゃってるよ。
740病弱名無しさん:2008/04/04(金) 23:40:32 ID:fFRtYkBRO
噛みしめてるとじわってサラサラの唾が溜まってくるから
なるべく歯をくっつけないような形で口を閉じてるんだけど
それでも唾が溜まってくる・・・
電話でもこ゛くってなるし・・・はア
741病弱名無しさん:2008/04/05(土) 15:22:41 ID:WY0yN3J4O
これのひとってバイトとか仕事とか何してる?
742病弱名無しさん:2008/04/05(土) 16:47:18 ID:AApv/Wqh0
ファミレスでフロア&キッチン
743病弱名無しさん:2008/04/05(土) 21:56:18 ID:AZhwspKuO
>>742
俺、飲食店の仕事に興味あるけど、どう?
この症状でも何とかなりそう?
744病弱名無しさん:2008/04/06(日) 02:19:52 ID:mZlg3g0+O
みんなそんな暗くなるなッ!
私も3、4年前まではこの病気に凄い悩まされて消えたいっていつも思ってたけど自然と治ったよ!
ほぼ完治しつつあるよヾ(^_^)
ちゃんと治ることもあるんだからそんな考えすぎないで。
745病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:39:40 ID:E4iqze/s0
ご飯食べたり水飲んだり、唾飲むときにごくってなる…
この症状もそうなの?
中学から転校してきて、いきなりなってもう3年目…
検索でここに来て、自分だけじゃなかったって知って
みんながんばってるんだって思った。
死にたくても死ねなくてそれも辛かったけど、
がんばらなきゃ。
746病弱名無しさん:2008/04/06(日) 14:28:55 ID:KhaAf+UW0
>>744
どうやったら自然と治るんですか?

ああ、明日からまた地獄の大学生活が始まる…
747病弱名無しさん:2008/04/06(日) 15:31:36 ID:+9OCm7Fq0
これと心因性嘔吐のダブルパンチで辛い。
毎日、空気吐き出してる。
748病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:41:08 ID:gp+yQ5pU0
なんとういかこの症状(私の場合は唾液が溜まる)は、
他者と自己葛藤している時に出る気がする。

もともと自己葛藤している自分が居て更に他の要因が加わると出る。
自己葛藤せずに他の要因が加わった時は出なかった。

自己葛藤せずに少しでも周りとの軋轢をなくしてみるのはどうだろう。
あと定期的にリラックス、好きなものを身につけるとかね。 
749病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:18:13 ID:pfCDKOlt0
>>743
店はガヤガヤしているので1秒に1回飲み込んでも全く聞こえない
750病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:47:37 ID:GygCzHAQ0
スーパーでバイトしてるけど仕事中は全然木にならないな
忙しいからそんなこといちいち気にしてられないってのもあるけど
751病弱名無しさん:2008/04/06(日) 20:02:46 ID:hYbawfzFO
カラオケで歌っているとどんどん唾がたまってくる。
もう歌どころではないw
752病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:02:15 ID:hRI+AP93O
うるさいとこはいいよ
授業中やオフィスなんかは
ごくって聞こえるから恥ずかしい
じわっ→溜め→ごくり→じわっ→溜め→ごくり→・・・以降ループ

となりのやつが気になるのか
自分が飲み込むたびに咳払いや鼻すすったりして
気が散ってるらしい(苦笑
753病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:15:17 ID:d5jtYvB0O
本気で治したいのに呑気症関連の本がないから困る。
一体どうしたら治るんだ?呑気症専門の病院とかないのかな?
最初はいつか治ると思ってたけど、実際何年たっても治らないよね。
754病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:19:45 ID:rnJ05UOP0
俺このわけわかんない病気に悩まされて5年経つけど
商社で営業してるよwたぶんいつかクビになるだろう
社内でも変人扱いだし
マジで頭がおかしくなりそうだ
もう死にたい
755病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:23:28 ID:DnUdOr0q0
俺高校生で恐らくこの病気だけど、周りにバレてるのかなあ?
ガスが溜まってもうまくスカしてるし、辛くても顔には出さないようにしてる。様子的な意味で
756病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:36:18 ID:hRI+AP93O
>>754
友達になってくれ
757病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:43:24 ID:rnJ05UOP0
>>756
いいですよwwおれ関西だけど。
>>752の気持ちも痛いほどわかるし。
うるさいところの方が落ち着くんだよね。
よく考えたらこんな状態で営業なんてよくやってんな俺・・・
758病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:05:17 ID:paE9YwqjO
>>746
自分が思ってる程まわりは気にしてないことがわかってからだんだん治って行ったよ。
周りは全然この症状に気づいてなかったし仲のいい友達にも移ってなかったから考えすぎだったんだって気付いたからかな。
あと大学に入ってから教室が毎日騒がしいのもあったから自然と気にしなくなって行ったってのもあるかも
759病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:19:58 ID:UexR+5sW0
回りがどうとかに関係無く唾液が溜まっていくんだよなー
教室でなくとも外出中や映画館、自室でも同様
760病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:47:31 ID:+VA+NgcXO
>>755
俺は同性からは何も言われんかったが、異性には陰口叩かれてたな
余計意識しちゃってゴクゴク鳴っちゃうし
陰口というか聞こえるように言ってたのかもしれないけど…
761病弱名無しさん:2008/04/07(月) 07:28:10 ID:Ckq9mgTWO
異性からの陰口あるあるw
当時病気のこと知らないから唾飲みまくっててガス溜まって授業中必ず腹鳴って、とにかくかなり欝だった。
だけどある日珍しく50分間鳴らなくて、嬉しかったしかなりほっとした。でもチャイムがなったあと、
女A「ねえねえ、そっち聞こえた?www」(俺にわざと聞こえるように)
女B「ううんw聞こえなかったww」(俺にわざとry)
女A「嘘?wなんで鳴らないの?www」(俺にry)
高一のときだけどその後不登校になったwなんとか復帰して今年卒業したが、あれはぞっとしたな。
まさか聞き耳立ててる奴がいるとは思わないだろ…?
762病弱名無しさん:2008/04/07(月) 08:13:17 ID:Cyv/6wkEO
食事中等、飲み込む音がゴクゴクなり困ってます
音があまり鳴らないような上手な飲み込み方があれば教えてほしいです。
自分の場合はリラックスしてゆっくり食べるよう心掛けてます
763病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:35:18 ID:c8S0z7iF0
自営業になってから何も気にする必要無くなった。
多少収入が不安定でもこっちがいいや。
764病弱名無しさん:2008/04/07(月) 18:20:21 ID:bYPiSF7q0
>>762
ない。唾飲み込むよりそっちのほうが気になる
765病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:32:44 ID:AShWC1zIO
まじなんとかしてくれ!
同僚に気味悪がられる(泣)
766病弱名無しさん:2008/04/07(月) 20:19:44 ID:Ar7KkIl40
725さん、私もこの症状になって、10年くらい経ちます。
音もすごく大きいです。
彼氏どころか友達も作れない・・・私もそうです。
すごくひどい状態ですが私でよかったら、友達になってください。
767病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:43:56 ID:fL9Q4xQzO
>>749
腹為りが心配、爆音なもので。
768病弱名無しさん:2008/04/08(火) 02:17:21 ID:LkjjhSIeO
さあ明日も闇の扉を開く時だ
769病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:22:01 ID:x2VsGtTF0
今はいないけど、一応彼氏いたことある。
でも多分すぐに呑気のこと気付いたと思う。
食事のときとか微妙な顔してたorz

あと友達にも「このジュース飲む?」とかってやたら言われるのは、この症状に気付いてて嫌がらせされてるからなのだろうか・・・。
人間不信になりそう。
770病弱名無しさん:2008/04/08(火) 10:30:50 ID:x2VsGtTF0

食べ物・飲み物を飲み込む音が気になる
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1198855396/
771病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:17:37 ID:qgVskinP0
おまいら電車とかどうしてるの?
満員電車とか地獄だろうに
座席とか座れないがな
772病弱名無しさん:2008/04/08(火) 13:41:54 ID:xZZskSfo0
ぼく小学校一年生だけど、この症状が起こっちゃったんだ。
ぼくでよければ友達になろうよ!!
773病弱名無しさん:2008/04/08(火) 14:56:34 ID:QThHbODdO
なんでこんなにスレ違いなやつ多いの。呑気症でググったことないのか。
774病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:17:56 ID:UuIFt/swO
↑考えればわかるだろ
775病弱名無しさん:2008/04/08(火) 17:23:02 ID:xZZskSfo0
学校が地獄だよう・・・・・・!!
776病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:29:19 ID:UG7y2+WK0
>>773
スレタイに【唾液分泌過剰】とあるのが原因だな。
出来れば、空気嚥下症だけのスレにしたい。
777病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:37:06 ID:e5JlxAWdO
>>700 非常に亀レスですが… 乗り越えたなんて尊敬します。
どんな仕事につきましたか?
私は今銀行の窓口か、事務か迷っています↓↓
今マクドナルドで接客をしていますが、人と話さなければならない窓口ができるかな…。

面接のときだけ自信満々になる薬がほしい…
778病弱名無しさん:2008/04/08(火) 22:47:19 ID:5pAGm7EF0
唾も食事も毎日、苦痛だ。
どうやったらそんな静かに飲み込めるのか・・・。食事の時も必死な顔して
食べてるんだろうな。考えただけでも・・・・・

779病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:11:55 ID:cyE0hZxUO
>>777 私は700ではありませんが質問です。マクドナルドって接客トーク量、多くないですか?しかも食べ物もあるしバイト中に症状気になりませんか。
780病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:16:16 ID:4up/VJf60
知らない間に歯を食いしばってて空気飲み込みまくってた
苦しいゲプゲプが止まらない
781病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:51:17 ID:G/6pn8Fg0
久しぶりに症状が出たんで戻ってきた
指摘されてから気になりはじめてまた再発した・・・
782病弱名無しさん:2008/04/08(火) 23:56:18 ID:e5JlxAWdO
マクドナルドは決まった言葉しか言わないし、うるさいから接客は気になりません。
でも後輩に長いマニュアルを教えるときは最悪でした。
あとミーティング。
狭い部屋で発作が起きそうで逃げたかった…

やっぱり精神的なものが多いですよね…
こんな性格呪いたい…
783病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:01:18 ID:sspsk7Nk0
というか案外周りに聞こえてるんもんだよな
呑みこんだらこっちを見られる
784病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:22:31 ID:FqH/dGiz0
そりゃ何回も飲み込んでいたら注目されるわな
ああまた唾飲み込んでるよとな
785病弱名無しさん:2008/04/09(水) 00:37:17 ID:HVPuaKOD0
>>776
前分けて片方がすぐ落ちたから無理
786病弱名無しさん:2008/04/09(水) 14:27:08 ID:isRlZW1q0
唾を飲む音って聞こえてるの?気にしすぎが原因じゃないの?
787病弱名無しさん:2008/04/09(水) 16:14:33 ID:WnHliFqO0
>>776
単独で立てるんだったら、ここよりメンサロの方がいいと思う
788725:2008/04/09(水) 22:07:48 ID:sU/h7QWmO
>>766さん 
こちらこそ私なんかでよかったら友達になってください。この症状辛いですよね。誰にも相談できないし。
789病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:23:46 ID:X3AISPCS0
この病気の子となら付き合っていけそうな気がする
お互い理解しあえる
790病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:25:04 ID:UC2Ak68eO
喉がキューってなって、ためてた唾が一気にゴクリってなる

すぐに頭から足の先まで体に電気が流れる

キモイ俺
791病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:28:25 ID:sU/h7QWmO
792病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:30:19 ID:sU/h7QWmO
すみません…間違えて書き込んじゃった…。 
普通の人は全く音しないからすごーいって思っちゃいますよね。
793病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:33:01 ID:ZwUugduLO
>>790
射精すんなョ
794病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:36:43 ID:FqH/dGiz0
ゴクリと音がなるのは量がおおいから
始終出続けだもんな
795病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:53:16 ID:dr+AIz1C0
今日も1日ゴクゴク飲みまくりでしたが、新たな発見?が。
やっぱ、他の人もグクッて音してますよ。うん。
今日初めて話した人だったけど。少し気持ちの面でも楽になった。
まさか私が悩んでるこのことを知ってるわけないし。(たぶん)
とはいえ、もう少し様子見てみて、また報告します。
796病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:10:27 ID:isRlZW1q0
唾液を飲む音って聞こえるものなの?
797病弱名無しさん:2008/04/09(水) 23:12:06 ID:ZwUugduLO
歯をくっつけないで
唾溜めて飲み込んでみ。
798病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:55:52 ID:aZ1K4epv0
>>705:ガスが大変多く発生しているようですね。
   ガスが正常に出ている内は何も異常有りません。

   ガスを出すのを我慢したりしていますと、
   急性重症膵炎に成る事が多いと聞いています。
799病弱名無しさん:2008/04/10(木) 15:45:33 ID:hfzKou32O
>>782 私の職場も接客トークが決まってますが話す量多くて辛いです(´〜`;) でも客数少ない時、一人きりでカウンターで作業症状かんじません。
800病弱名無しさん:2008/04/11(金) 01:58:20 ID:QV8CtzZ+O
しにたい
801病弱名無しさん:2008/04/11(金) 11:47:55 ID:h20m4dhkO
つらい
802病弱名無しさん:2008/04/11(金) 13:52:26 ID:jy0oMN0pO
鼻呼吸にしたら改善された
803病弱名無しさん:2008/04/11(金) 16:51:13 ID:fkdl7UVN0
>>802
意識的に鼻呼吸するようにしたってことですか。
804病弱名無しさん:2008/04/12(土) 00:17:34 ID:wxPDn9RDO
口モゴモゴするな
805766:2008/04/12(土) 20:38:59 ID:4zPycRo70
788さん。
私は、音がすごく大きく聞こえないときはないくらいです。
食事や飲み物のときは、少しくらい聞こえても大丈夫と思うからでしょうか?
あまり気にしないのですが・・・。
仕事や、ひと付き合いも問題ばかりで、ろくな仕事できません。
私でよかったら、友達になってもらいたいです。
806病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:11:12 ID:5nX7TMfiO
自分呑気症かもしれない…このスレ見たら自分と同じ症状の人がいっぱいだ。
中2くらいから屁が出やすくなって、高3になったときにゲップするように意識したら屁は以前より減った。でもゲップと屁の数足したら今もそんなに変わらないと思う。
ときどき口の中に唾液が溜まって意識して飲み込むことがあって、空気を一緒に飲まないようにって考えると苦しくてなかなか飲み込めない。
ふと屈んだ瞬間に急に唾液がたれてきて床にたれることがある。特に自分の部屋で。
あと、周りに人がいるときに耳栓とかイヤホンを耳につけると息苦しくなったり唾液が溜まったりする。
皆さんは耳栓とかイヤホンで苦しくなったりしませんか?
807病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:28:35 ID:C0pP8k7wO
808788:2008/04/13(日) 00:46:09 ID:+N3e/VaQO
>>805
友達になりましょうよ!
できたら連絡とりたいけどどうやったらいいかわからないです。 
私も音が大きくて静かな場所がすごく辛いです。食事や飲み物も気になるのでろくに外食できません。今はフリーターですが正直疲れきっててニートになりたいです…。辛い。
809病弱名無しさん:2008/04/13(日) 01:40:50 ID:p5GzxfEPO
>>808
自分も外食どころか外出すらキツい状況ですね・・・
いちお働いてますけど周りに完璧避けられてます。苦笑
よかったらアドさらすので友達になってくれませんか?
810病弱名無しさん:2008/04/13(日) 03:52:36 ID:yhQ097W50
いつから馴合い板に(ry
811病弱名無しさん:2008/04/13(日) 09:28:38 ID:/9wuxJlt0
まあまあ、いいんじゃないの
この病気は友達に相談できるもんじゃないしさ
812病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:47:22 ID:jbXDdFXxO
http://www.asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/060801.html
八人に一人は呑気症に悩まされてるらしい
813病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:58:37 ID:6BJ2BmdkO
それってずいぶん前のネタじゃなかった?
まあGJ。次回テンプレに入れてもいいかもね。
814808:2008/04/13(日) 22:10:31 ID:+N3e/VaQO
皆の掲示板なのにすみません。ただ誰にも相談できなくて本当に辛いです。 
>>809さん
アド出してくれたら嬉しいです!私は恥ずかしながら携帯で見てるので捨てアドとかがよくわかんないんです。すみません。
815809:2008/04/14(月) 10:36:08 ID:kjAuLLGYO
>>814
[email protected]
いちお書いておくんで
よかったら送ってください。
あんまり人に相談できる悩みじゃないのがつらいんですよね。
816病弱名無しさん:2008/04/14(月) 19:39:42 ID:6/hNP+No0
いいな〜俺も友達欲しい
817病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:33:52 ID:UOQeRuPJ0
この症状は対人関係拒否症といいかえてもいいかな
人と付き合うのは嫌いじゃないのにな
自分から避けてしまう
818病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:08:15 ID:r3b1Ovaf0
神経恐怖症の一種だよね。
自分は他の恐怖症と併発してるんだけども、
これもメンヘル板が適してる気がする。
819病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:07:11 ID:a/aPAmwbO
呑気症と言うのか、自分の病気がわかってよかった…
小学校の時から周りに人がいる静かな時に限って
ゲップが出たり喉が苦しくなる。
我慢するとすごい音でグルグル鳴るし我慢し過ぎて胸がめちゃくちゃ苦しくなる時もある。
人前で喋ると上手く息継ぎができず唾が出てきて変な所で唾を飲み込むはめに。
唾を飲み込む時もゴックンと大きい音がして自然にできない。
一人でいる時は全然平気なのに…
後、胃が痛いとも何とも説明できない、空気が
溜ったような感覚になってすごく疲れ鬱になり虚無感を感じる。

誰に言っても理解してもらえずこんな症状自分だけなのかと絶望してたよ。
820病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:46:39 ID:a/aPAmwbO
あ、空腹時の異常な腹の音もあてはまる。
皆お腹鳴るといっても気付かないくらい小さいのに
中学の時から毎日クラス中に響くくらいめちゃくちゃ大きい音で
本当恥ずかしくて死にたかった。笑われてたし。
おならも溜りやすい。我慢したらお腹の中で爆発してすごい音でる。
もう疲れた…
821病弱名無しさん:2008/04/15(火) 15:54:51 ID:y6N/IcdzO
飲み込む音とかで人から嫌われるのを恐怖する訳だからやっぱ恐怖症であってると思う。
822病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:52:45 ID:zKRr3nheO
電車と授業中が一番つらい
823病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:29:22 ID:hE+YaHZm0
胃に空気がたまった不快感から思春期の頃は過食に走ってた
この状態になると何もしたくなくなって鬱になるけど
鬱の気があるから空気がたまるんだね
とりあえず呼吸は鼻からを意識したらいいのかな
精神科で抗不安剤とかもらおう
824病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:46:51 ID:fDr1jwQs0
 
825病弱名無しさん:2008/04/15(火) 22:19:48 ID:Svb+W4VDO
この病気は死に至るの?
826病弱名無しさん:2008/04/15(火) 23:34:49 ID:2Jx5Y7RL0
この病気を患って5年以上経つけど、死の兆候は今のところない
827病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:52 ID:HljQgXFI0
心臓いたくねーか?
あっちこっち調子が悪いお
828病弱名無しさん:2008/04/16(水) 00:11:55 ID:N+2RZIlq0
なんか良く寝ると唾液の分泌が多くなる気がする
829病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:28:14 ID:fnV+CfzJO
俺は悩んで二年
記憶なくせねえかなー
マジで治った奴いないの?
不治の病なのか?
逝きたいけど生きたい…
まだ成人したばっかなのに
830病弱名無しさん:2008/04/16(水) 09:56:59 ID:feLQj5XN0
>>827
胃に空気が溜まって膨らむと心臓を圧迫するけど死ぬほどじゃない
831病弱名無しさん:2008/04/16(水) 10:26:53 ID:Bjlf45kV0
>>825
この病気と25年ほど付き合ってるけど
まだ生きてます。

病名を知ったのは最近だけど
832病弱名無しさん:2008/04/16(水) 12:31:15 ID:sUldRxoSO
マジやばい。喉が鳴る
泣いた後ってやけに噛みしめてしまって止まらない

これから学校とか行きたくない
833病弱名無しさん:2008/04/16(水) 13:03:27 ID:R3utupE+O
屁我慢できないんだけど、普通の人ってどんくらい我慢できるんだ?
834病弱名無しさん:2008/04/16(水) 14:00:53 ID:JWtCQrle0
屁を我慢すると腹の中で逆流して爆音が鳴る

口鳴るノド鳴る胃鳴る腸鳴る屁鳴る
騒音人間
835病弱名無しさん:2008/04/16(水) 17:36:28 ID:BvC7i7LjO
専門学生です。
初日からゴクゴク…
ここでパブロンがいいという書き込みを見たので試したところ、
ほとんど効果なし。

やっぱり精神的なもんかね。泣
836病弱名無しさん:2008/04/16(水) 19:31:05 ID:9t6ZMst00
口の中に唾液ため込む時間が多いので
ほっぺたが膨らんでしまってる
絶えず溜めっぱなしなので緊張して顔つきもこわばってるような気がする
837病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:14:29 ID:3b6f7eOsO
みなさんに質問です。
唾液が出るメカニズムに則して考えたものなのですが、歯が内側に傾いたりしていませんか?
舌が何かに接触することにより唾液がでるそうなのですが、私は歯が内側に傾いており、舌が常に歯に接触している状態です。
小さな要因を少しずつ消去していくことによって、もっとこの症状の要因を掴めていけたら良いなと思います。
返答よろしくお願いします。
838病弱名無しさん:2008/04/16(水) 23:41:54 ID:HbfDgVE90
意識するほど出てくるからこういう系のスレには行けないことにしてるけどみんな、気軽にいこう
839病弱名無しさん:2008/04/17(木) 00:14:55 ID:zMy32zwG0
小学6年の頃(精神的に病み出した頃)からこの症状が出始め
中・高校とこの病気の存在を知らず自分は他の綺麗な女子と比べ
ゲップ・屁がよく出る汚い人間だと思いながら生きてた。
我慢するの本当辛かったし学校行くのがしんどくてたまらなかった。
毎日、今日はどうやって音ごまかそうとかそんな事ばっか考えてた。
で、まだ喉なる・上手く唾が飲めない・ガスがたまりやすいんだけど
中・高と閉鎖的な空間を経てこの病気を認識した大学生の現在すごく楽になった。
やっぱ気持ちを楽に持つ事しか解決法ないのかも。
一応鼻から呼吸って事は心がけてるよ。
840病弱名無しさん:2008/04/17(木) 12:35:57 ID:FTqE9z7NO
喉が鳴りまくって
ガスが溜まりまくるんだが漏れもこれなのかな?
意識してみると確かに唾液たまりやすいんだよな…

静かな所で喉が鳴って恥ずかしいわ
ガスが溜まって辛いわで最悪だ。
しかも体操習い初めたから
ストレッチとかで出そうになって地獄…

げっぷは全然出ないんだが本当に困る。
友達と旅行とかもガスが溜まるから行かない。
841病弱名無しさん:2008/04/17(木) 15:26:24 ID:+dw6OVItO
>>840 初めて自分と全く同じ症状の人に出会った……正直感動した
呑気症候群の人の中でも、腹は鳴るけど喉は鳴らないって人がほとんどだったから、あまり喉鳴りで悩む人っていないのかと思ってた。
喉鳴りって、まさに発作みたいに延々と鳴り続けるよね。ガスも溜まり始めて、それも我慢すると結局喉に流れてくる。
今大学生なんだが、正直講義中も気が気じゃない。死にたい
842病弱名無しさん:2008/04/17(木) 18:32:35 ID:Ug2w9i0hO
>>837
自分は矯正してるからそれはないと思うんだけど…でも屁が気になり出したのは矯正し始めた頃からだなあ。なにか関係あるのかな(´・ω・`)
843病弱名無しさん:2008/04/17(木) 19:19:48 ID:pQdpnWc60
矯正失敗ということでは・・・
844病弱名無しさん:2008/04/17(木) 21:10:15 ID:3xVMLhPF0
>>842
矯正器具を付けてるとストレスだし、あまり噛まなくなったりするからじゃないかな?
845病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:31:32 ID:U6zp1kElO
なんか少しでも気にならなくなる方法があればいいのに。 
皆は薬とか飲んだりしてますか?私は亢欝剤飲んでるけど微妙。亢不安薬の方が良さそう。
846病弱名無しさん:2008/04/19(土) 00:35:46 ID:Z40bb70/0
これが病気だと自覚した途端楽になりました。
完治はしてませんが、喉の鳴りもだいぶおさまりました。
自分の他に悩んでる人がいるんだとわかったからかな。
847805:2008/04/19(土) 17:13:24 ID:FugvYBvP0
808さん、私は、もうすごくひどい状態です。
それでもよければ、よろしくお願いします。捨てアドです。
[email protected]

もう治らないので、迷惑かもしれないのですが・・・。
848病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:50:01 ID:Sensssbk0
僕の場合は、唾だ出すぎてお腹にガスが溜まリすぎで、
これが原因で、重症急性膵炎を発祥させた。

怖い話です。
今は、薬を貰い唾の出過ぎを押さえています。
849病弱名無しさん:2008/04/20(日) 19:26:58 ID:Ta8RqHN6O
>>848 そんな薬あったか?
850病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:20:43 ID:Zz2DMFYtO
抗ヒスタミン剤飲んだら唾液とまるとか病院で言われた。
851病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:25:29 ID:NE1Gecga0
それは一時的なもの?それとも回数重ねて飲んだら唾液分泌量が少なくなっていくの?
852病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:35:26 ID:uvyZ7AjEO
>>850
別に止まらない。マシにはなるかも。あと眠くなったりリラックスしたりはするかもだけど。
853病弱名無しさん:2008/04/20(日) 22:49:28 ID:M0vHvsEH0
中学の頃から10年ほど空気呑み続けてる。
いままで周りの人に「空気呑みすぎておなかが痛い」と言っても
「呑まないように気を付ければ」と言われるだけ。
気を付けると更に飲み込むという悪循環

今日検索して始めて呑気症という病気の事を知った。
そして精神系の病気という事に多少ショックを覚えつつも
確かにそっち方面も心当たりがあるなと納得。

呑気症という名前を覚えてしまったために、
NEWSで「鈍器のようなもので殴られた後が…」という単語にも反応して
空気呑みを再開してしまいそう。
こんな心配をしている時点でマイナス思考・心配性だけど。

ずっと薬のみ続けるのもイヤだしなぁ。
一生治らない気がしてきた。
854病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:06:26 ID:xDywMfdZ0
口の中での正しい舌の置き場ってどこなのですか?あるHPに
「歯を噛みしめると、舌は上アゴに押し当てられます。すると、唾液がのどの奥にたまり、
体が反射的にたまった唾液を飲み、空気も一緒に飲み込んでしまうのです。
実はこれこそ、この病を引き起こす最大の原因。」とありました。
私は噛み締めていないときでも舌が上顎にぴったり付いています。
数分に一度は唾液を飲み込まないと苦しくなって、飲み込んでしまいます。
855病弱名無しさん:2008/04/21(月) 11:15:33 ID:4UQzTdU70
重カマ「ヨシダ」です。
856病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:54:48 ID:ifJLNV1cO
>>855
どういう意味?
857病弱名無しさん:2008/04/21(月) 17:09:26 ID:cSVMQ58TO
ああ、もういやだ!何もかも!!!
なんで喉鳴りごときにいちいち煩わされなきゃならないんだ。
こんな病気さえなかったら、今頃もっと学校生活楽しめたかな。ていうか、これに悩まされてるうちは人生は楽しめない
858病弱名無しさん:2008/04/21(月) 18:35:51 ID:4UQzTdU70
856薬の名前ですよ。
859病弱名無しさん:2008/04/21(月) 20:54:35 ID:bVNArv6/0
突然、薬の名前が出てきても意味分からん。
誰かへのレス?
860病弱名無しさん:2008/04/22(火) 19:46:27 ID:WPBUJjr70
過敏性腸症候群も併発してるから毎日辛すぎる・・・。
唾を飲み込むときはもとより今はゲップのこもった音が
出てしまうのが怖い。せめてゲップさえ無音で出せれ
ば気が楽になるのに。

無音でゲップを出すコツってなにかありますか?

日本語へたくそですいません。
861病弱名無しさん:2008/04/23(水) 14:54:18 ID:uVsw/57KO
>>857
休み時間は楽しかったが
それ以外は苦痛だったわ…
862病弱名無しさん:2008/04/24(木) 16:17:24 ID:akwRccLc0
どうしたら治るんだろう…。
シーンとした空間が非常に辛いです。
無言で強迫されてるみたいで。
863病弱名無しさん:2008/04/24(木) 23:06:03 ID:spnHCxSrO
俺も静かな場所だとかなり唾が気になる…
テストとかもう最悪だよ
864病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:08:01 ID:Hk/xOZLN0
記憶喪失になったり性格が変わったりしたら治る
865病弱名無しさん:2008/04/26(土) 12:21:52 ID:6PGwINQPO
今日気になる人の近くの席に座ってて、そういうときに限って喉が鳴りまくった だから途中で退席した
最悪 本気で死ぬわ
866病弱名無しさん:2008/04/26(土) 16:30:18 ID:gZu3KAvQO
この病気が憎い
おかげであたしの大学生活は目茶苦茶だ。
ぶっ殺したい
867病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:05:04 ID:ekvuffA6O
職場の好きな子に
なんだこいつ?みたいな顔で見られる。
868病弱名無しさん:2008/04/26(土) 21:21:51 ID:TxPH1fopO
これ治った人って何科通ったの?心療内科?
869病弱名無しさん:2008/04/26(土) 22:14:09 ID:T6LYeqNdO
唾恐怖など神経症の人は自分の願望とは裏腹な人生になっているはずだ。そうなってあたり前だ。
870病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:37:24 ID:Exgw8ZcDO
一生治らない病気なのか?この先不安だらけだorz
ゼミ、就活みたいに人前で長い時間喋ること想像したら…鬱
871病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:07:09 ID:zzVzT3Pj0
何か熱中する物をお持ちに成られたら。
872病弱名無しさん:2008/04/27(日) 17:52:26 ID:GktFHMsn0
>>870
あなたはまだ若いんでしょ。
自分は闘病暦14年で治ったよ。

>>829
治った人間がここにいるけど。
873病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:13:54 ID:4XF+EAnv0
>>872
何が治ったの?
874病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:25:31 ID:GktFHMsn0
>>873
唾液分泌過剰
875病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:40:30 ID:fmeKoiNDO
>>874
それはすごいな…
治った経緯を詳しく!
876874:2008/04/27(日) 18:53:30 ID:GktFHMsn0
>>875
経緯ですか…話すと長くなりますが…
自分は今30ですが中3の1学期から唾液の大量分泌に悩まされていました。
同時期に花粉症でも苦しめられ大変だった。
まず母親に報告したけど大した反応は示さず。
自分もいつか治るだろうと気にとめないようにしていた。
だが
877874の続き:2008/04/27(日) 19:02:05 ID:GktFHMsn0
いつまで経ってもなおらない。
困ったので母親に精神病院に連れていってもらい薬をもらう。
だが大して効果なし。
次に漢方薬専門店に行き薬をもらう。
大して効果なし。
高校に通う頃には胃炎にも悩まされ胸焼けと戦いながら日々をすごす。
こんなに多重に病気が重なるなんて自分はなんて不幸な人間なんだと
思い涙を流しながら下校する日々。
878病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:05:12 ID:mU9jtPhmO
能書きはいいから
どう治ったか早く書け
879病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:13:11 ID:GhJ6BWwQ0
まあまあ・・・
俺も参考にしたいから続きを聞かせてくれ
880877の続き:2008/04/27(日) 19:20:41 ID:GktFHMsn0
なんとか無事高校を卒業し就職するが今度は自分の頭の悪さに苦しめられる。
それでも騒音がうるさい職場なのであまり唾のことは気にしなくなる。
会社1年目の健診で尿蛋白が出る。
唾のまえに他に抱えている病気を治そうと思い本屋で
『ゾーンセラピー 手のひらツボ魔法』(著者 五十嵐康彦)という本を買ってくる。
てのひらのツボを押す日々。
やがて尿蛋白も出なくなり花粉症も治り胃炎も治り、唾液過剰の症状だけが残る。
これだけは治らないのかな?と思い休日はゲームを楽しむ日々が続く。



881880の続き:2008/04/27(日) 19:29:36 ID:GktFHMsn0
やがて月日は流れ27歳になる。
この頃に同僚とのトラブルが多発し人間関係に苦しめられるようになる。
何か解決法はないかと思い177万円もする自己啓発教材を買って問題解決を
はかるが解決の糸口は見えず。
悩んだ末に本屋で1冊の本を見つける。
題名は『神との対話』。
そこには自分の知りたいこと、悩み続けて疑問を抱きつづけてきたことのほぼ
すべての答えが書いてあった。
私はすべてを知った。
いつのまにか唾液のことは気にならなくなっていた。

糸冬
882874:2008/04/27(日) 19:32:25 ID:GktFHMsn0
以上です。
何か疑問があればお答えしますよ。
883病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:56:49 ID:mU9jtPhmO
つまんね
884病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:10:10 ID:GhJ6BWwQ0
あー腹減ったな
885病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:57:25 ID:X8riDsDx0
ここまでつまんないの初めて見たわ
886病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:06:38 ID:mU9jtPhmO
レモンや梅干しを口いっぱいに頬張った時を想像するようなもの?
887病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:59:17 ID:NLd6ZRXZ0
治療法って言っても森田療法ぐらいしかない
888病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:35:16 ID:mU9jtPhmO
昔の森田療法とか現代病のコレにきくわけねーだろ。
それで治るんだったらみんなやってんだろ。
889病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:11:52 ID:940r0sZY0
1リットルの唾液
890病弱名無しさん:2008/04/28(月) 02:27:19 ID:vyYRIzmM0
>>882
つまんね
その本は読んだことあるけどこの症状にはまったく関係ないぞ
891病弱名無しさん:2008/04/28(月) 02:29:18 ID:vyYRIzmM0
ああーマジでこの症状治ったやつおんのかよ
多分精神的なものと肉体的なものの両方が影響してるんだと思うけどな
892病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:59:19 ID:lxk4NiGiO
病院いったら先生が、絶対なおるから大丈夫みたいなこと言ってたんだけど、ホントになおんのかな。
確かになんか最近マシになってきた気がする。
893病弱名無しさん:2008/04/28(月) 14:34:56 ID:KRwEIcDaO
>>882
宗教の勧誘かと思った
894病弱名無しさん:2008/04/28(月) 15:28:22 ID:Mb+4Zh9z0
困って見える方は胃腸専門病院をお勧めします。

私も唾液が過ぎて困った事が有りまして、
専門の胃の病院に参りました。
検査の結果は神経性胃炎で、胃酸を押さえる薬を貰い
完治しましたよ。

そのときは太っていましたよ。
895病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:13:11 ID:4NCnyFHZ0
ううー今まさに空気たまりまくって胃が痛い・・・
外で喉がぐーぐー鳴るときは最近
人の来ないトイレ行って過食症のような感じで吐く仕草するよ
ミが出る前に空気がどかっと出るからそこでやめるとかなりすっきりする
相当でかい音がするけど
896病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:18:53 ID:oq8XtcM30
>>895
同じ同じ。自分も朝からずーーーっとノンストップで喉が鳴り続けてる。
胃液がこみあがってくるような気持ち悪さがずっと続くし、息するのも絶え絶えで苦しい。
>>894
太ってたときに完治したってこと?
自分の場合、一時期激痩せしてからこの症状が不思議とおさまったってことならあったけどな。
人それぞれなのか?
体型がこの病気にどのような影響を及ぼしているのか調べてみよ
897病弱名無しさん:2008/04/28(月) 19:24:52 ID:vyYRIzmM0
>>894
太っていると治るのか
自分はガリガリの体型だから唾液がたくさんでるのか?
898病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:25:35 ID:icwzPXbW0
>>898:太っていた時は最悪の状態でした。
   今は標準体型です。
899病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:53:09 ID:4PUEPlVq0
自分はBMIでは標準だけどポチャだよ。
痩せててもなる人いるみたいだけど体型関係あるのかな?
で、最近マシになったと思ったら今日は本当酷かった…
ずーっと低い音で喉なりまくりで収まったら今度は酷い胃痛
すごい鬱になって気が滅入る
薬局の人に相談したら胃酸を抑える薬くれたけど全く効かない
900病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:26:11 ID:NXDRZBAZ0
俺は自力では上手くゲップを出せないから、
胸が苦しくなったらコーラを飲んでゲップを出してる。

「げおうぅぅぅぅ」とながーいゲップが出てすっきりする。
901病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:32:19 ID:NXDRZBAZ0
あと、赤ちゃんにミルクやったあと揺さぶってゲップさせるのにヒントを得て、
食後に軽い散歩をしてみたら効果があった。

歩調に合わせて「グプ、ゲプ、グプ」と出る。
902病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:54:04 ID:vyYRIzmM0
>>899
体型は関係ないと思うぞ
自分なんてあばら骨が見えるくらいにガリガリだったときから唾液出まくりだった
今は少し増えたけどあまり量は変わらんね
903病弱名無しさん:2008/04/29(火) 00:15:45 ID:KDwO7kF00
うわ、こんな病名あったんだな。
俺も唾液がじわじわ出てきて、それを呑み込むから腹の中がパンパンになる。
事務仕事だから、ゲップと屁がかなり辛い……
必死で堪えるんだが、腹がぎゅるぎゅる鳴って恥ずかしいぜ。
ガス抜きのためにトイレ行ってるから、腹の弱い人だと思われてるし。
(まあ、自分もそういうことにしてるんだが……)
これマジで辛いよな。仕事自体よりも膨満感と腹鳴りが苦しい。
904病弱名無しさん:2008/04/29(火) 04:38:49 ID:oq7Q+eXH0
894さん胃液を抑える薬で唾液分泌過剰は治るんですか???
905病弱名無しさん:2008/04/29(火) 10:53:19 ID:o9uJnk0ZO
タケプロンだろ。
あまり効果ないよ。
906病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:00:23 ID:41ZDhMW40
きっと、胃酸が多いのだと思う。
907病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:33:38 ID:o9uJnk0ZO
一回、寺で座禅組んで精神鍛え直せ。
全てを忘れられるぞ。
908病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:09:41 ID:SF4FWe9UO
ガス溜るし喉なりまくるけど噛み締めはしないしな〜と思ってたけど
ふと気付いたら無意識に歯をきつく噛み締めてる事に最近気付いた…
909病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:31:42 ID:54IbL3/t0
胃酸と唾液って同じ場所で作られてるのかな?
910病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:08:02 ID:BNmGvE1W0
>>909
胃酸は胃の中で、唾液は唾液腺の中で作られます。
911病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:22:46 ID:6CSb9sc60
芸能人でこの病気の人っていますか?
912病弱名無しさん:2008/04/29(火) 20:54:47 ID:J2GFIVpI0
山P
913病弱名無しさん:2008/04/30(水) 00:41:46 ID:vSWy9lVOO
>>907
その時に腹鳴るか気になって余計忘れられねー
914病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:08:16 ID:95C5Z5xu0
じゃあやっぱ胃液を抑える薬を飲んでも唾液はよくならないですよね?
915病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:14:29 ID:FF4p5uEw0
まず唾液がどうして大量に出るのか原因を究明しようぜ
916病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:27:08 ID:95C5Z5xu0
915さん。そっすね!
917病弱名無しさん:2008/04/30(水) 01:54:22 ID:L99zJChA0
唾液って普通飲み込まないもんなんですか?
918病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:48:46 ID:blSpSxjmO
>>912漂流教室ロングラブレターってドラマで山下が唾をゴクッと飲み込むシーンあったきがする。どうでもいいけど
919病弱名無しさん:2008/04/30(水) 02:55:21 ID:Wd/s5B9r0
視床下部と唾液って影響してるんですかね?
920病弱名無しさん:2008/04/30(水) 04:21:45 ID:KlVESXqCO
Gacktが怪しいって前でてた。家の中に滝つくったりしてるし神経質そうだし。米倉と噂だったし。米倉もドラマとかで結構ゴクゴク飲んでる時あるからさ。
921病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:08:49 ID:K0721cK5O
唾飲むとき、唾を意識せず、他の事に集中してみて
922病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:09:11 ID:2N2OxIfiO
分かったぜ!
ともかく俺らはストレスたまりすぎなんだよ。ストレスをずっと受け続けている環境におかれていてそれが普通だと解釈する。だから体がおかしくなる。ストレス解消しないから余計蓄積されてゆく。誰にも相談しないまま1人で抱え込んで悪循環に陥る。
やべー解決策見つけたww
923病弱名無しさん:2008/04/30(水) 10:09:39 ID:UVJi+GEfO
唾恐怖の人、逆に考えよう
唾を止めるのは難しいから、唾を飲み込む時になるべく音を出さないようにするとか…
口で言うのは簡単なんだけどね
924病弱名無しさん:2008/04/30(水) 11:14:19 ID:hhJJUmkT0
唾液が出ない人の事を考えれば・・・・
925病弱名無しさん:2008/04/30(水) 14:37:30 ID:KjSQYpxKO
小学校のときから悩まされた腹痛の正体はこれだったのか
今日も胃と肋骨あたりがパンパンになった。あまりに痛くて早退しちまったよ
926病弱名無しさん:2008/05/01(木) 00:37:52 ID:J7E0G4b1O
>>915
医者でも無理なんじゃね?
927病弱名無しさん:2008/05/01(木) 07:59:29 ID:CF7flvfKO
私は腹鳴りやゲップよりも屁が出る。授業では一番後ろの席にしてもらえてるけど、模試のときは受験番号順だから無理って言われた。おとなしそうな人が後ろだと安心して屁が出にくくなるから、後ろがそういう人だといいな(´・ω・`)
928病弱名無しさん:2008/05/01(木) 11:14:53 ID:PFW1CkHK0
この症状の時の胃の痛さって普通の胃痛じゃないよね。
昔から医者に「ジンジン・キリキリとした痛みはないけど胃が空虚になった感じ
すごく気分が落ち込む」と説明してたのに全く理解してもらえなかった。
ゲップを出すとちょっと楽になるから空気が溜まってるんだろうな。

>>927
今大学でゲップ&喉鳴り>>屁だけど
中・高時代は屁>>>ゲップ&喉鳴り、小学生の頃は屁はないけど喉鳴りが酷かった。
今までの経験上ゲップや喉鳴りも辛いけど、やっぱ一番屁がしんどかったよ。
こらえてもお腹の中で爆発して死にたくなった。
929病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:06:54 ID:uvMqesBnO
やばい講義中喉が鳴りまくった。恥ずかしすぎて汗がびっしょり
喉元にこみあげる生暖かい液って、もしかして胃液?ありえない 気持ち悪い
マジ死にたい
930病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:24:33 ID:fRNdWnBBO
できるだけ何かに集中しろって警告なんだよ、たぶん。
931病弱名無しさん:2008/05/02(金) 18:59:21 ID:fGxeQY4E0
胃液と唾液って違うの?
932病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:16:09 ID:SV3+zdTyO
ちゅるちゅる唾たまりすぎ
933病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:28:46 ID:hNvwnEHs0
>>929
胸やけじゃないの?
934病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:32:02 ID:ii22mgSV0
唾液の分泌止める薬教えろ
喉が渇くがそれは何か飲めばいいだけの話だ
正直唾液が出ない症状のほうがマシだ
935病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:03:34 ID:g71mFoYNO
>>934
できる可能性があっても無理なんだよ。
なぜなら唾液の分泌が少なければ大病を招く可能性が高くなるから。
936病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:36:50 ID:9035oiN40
するってえと唾液が過剰に出るのは
何かの症状が発生しているのでそれを抑えるために唾液が分泌されているということか
んなわけないなー
937病弱名無しさん:2008/05/03(土) 07:54:36 ID:SgnS5p9QO
皆は歯の調子はどう?
俺なぜか分からないけど歯が溶けてるんだ…

マジで死ねる
いやマジで死ねる
938病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:13:19 ID:jCV8M8wZ0
唾液では歯は溶けない。
嘔吐してる人は胃酸で歯が溶ける。
939病弱名無しさん:2008/05/03(土) 16:09:25 ID:cvAD+P4bO
これって何もしなくても人にうつるの?
兄貴が何も言わなかったのにこれになったよorz
940病弱名無しさん:2008/05/04(日) 02:46:32 ID:4a9FowmEO
じゃあ俺が口に溜めてたのは胃液だったんだね
941病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:35:41 ID:yfhQrSqrO
>>940
胃液だったら酸っぱいはずだよ
942病弱名無しさん:2008/05/05(月) 07:57:09 ID:dL0rkbewO
昨日の模試席一番後ろだった\(^o^)/クラス担任まじ最高感謝大好き\(^o^)/
943病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:14:19 ID:nVJDB0XXO
じわっ
ちゅるちゅる
ごくり
944病弱名無しさん:2008/05/06(火) 02:46:34 ID:t7+9AHSbO
あーつらい
物事に集中できない
マジで頭おかしくなりそうだ
945病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:38:22 ID:BcM/b27N0
開き直ってゲップしまくってたら
最近唾も減ってゲップしなくなってきたよ
946病弱名無しさん:2008/05/06(火) 08:06:38 ID:hDZPNM92O
家ではゲップ屁しまくりだけど、未だに治る兆しなし(´・ω・`)電車の中が一番つらい。屁しないようにって意識してると腹が張ってきて、結局屁が生成されてしまう。屁しないようにって過剰に意識するのをやめようとしても、さらに冷や汗が出るだけで悪循環。
947病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:24:42 ID:qLjEbs/JO
俺のまわりの権力ある男子三人が事あるごとに椅子蹴って来るよ…
こっちは我慢して我慢して音たてないように唾液が口から破裂しないようにテスト受けてんだよ死ね
こんなんでテストに集中できるかっつー話だよ
しかも今年大学受験\(^o^)/
それでも勉強するしか道はないんだよな…
948病弱名無しさん:2008/05/06(火) 14:42:38 ID:U0L6e9QH0
>>947
それは辛いな。ガンバレ
俺はリーマンだから会議中死ねるぜ
949病弱名無しさん:2008/05/06(火) 18:09:48 ID:nVJDB0XXO
唾ためてると
話しかけられた時とか
とっさに話返せないじゃん。
唾溜めてるとクチュクチュなるしさ。
950病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:15:27 ID:jucHHRr3O
喋れないのすごいこまる。

唾液なかったら学校も楽しめるのに…。
951病弱名無しさん:2008/05/06(火) 20:24:29 ID:aF9oPuX8O
唾液地獄うちも学生時代は辛かった(; ;)ゴクリ
授業中や体育館の集会は地獄そのもの
でも生まれてこのかた虫歯になったことがない(o^^o)
唾液多しは歯医者しらず
年をとれば私のようにこの悩みがよろこびにかわる日が来るよ(o^^o)
みんな乗り越えて
952病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:49:47 ID:0FRyi35w0
S字結腸がプゥ〜って鳴る・・・
外には出してないのに勘違いされるよ
953病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:55:34 ID:f8jKnoHaO
朝パブロン2錠飲んでみた。

確かに唾液は少しはマシになったかな?
唾液はそんなに出ないけど喉が勝手に動いて
ごくってなる。

音さえ鳴らなければ唾液は別にどんどん出ても構わない。
音だけでも出なかったらもう天国です・・・
954病弱名無しさん:2008/05/07(水) 18:56:57 ID:a+iTCT4rO
パブロン2か月くらい毎日続けて(便秘が辛かった)、唾液の少ない状態に慣らして、今は飲んでないけどかなり唾液の量は減った。

でもやっぱり飲み込む度、気使ってしんどい。

大学でもこのままだったら…って考えたら、受験勉強も力入らないorz


955病弱名無しさん:2008/05/09(金) 04:54:05 ID:VjqloZ2jO
つらいよって つらいよって つらいよって 泣いた
956病弱名無しさん:2008/05/09(金) 05:13:42 ID:+nDWZ0T6O
こんな症状気にしすぎだからなるんじゃないの?ハラがなるのもしょうがないし、屁がでるのもしょうがないでしょ?なんか悩んでる事が小さすぎだよ。学生の人が多いのかな?もっといっぱい恥かいてください!そうすれば大したことなくなる。
957病弱名無しさん:2008/05/09(金) 05:28:08 ID:X8c9e3QK0
>>956
ここで悩んでる学生のほとんどは呑気症というより
唾液の過剰分泌でそれを飲み込むときの音を気にしてるんじゃないかと思う
958病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:54:01 ID:p385avtBO
>>957
そうそう。まさにそれ。
959病弱名無しさん:2008/05/09(金) 12:41:36 ID:VjqloZ2jO
おやじ、おばさんになれば気にしなくなる
とおも
960病弱名無しさん:2008/05/09(金) 16:32:41 ID:VjqloZ2jO
てか密かな唾ブーム到来ww
961病弱名無しさん:2008/05/09(金) 19:48:46 ID:xb2JoBpXO
もう厨房じゃないんだから普通に生きてりゃいろんな事考えるじゃんか
そしたら静かな空間で音気にしたりするようになったりするよそりゃ
962病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:08:05 ID:3kY792jk0
自分は空気がたまってゲップ出そうになるのを抑えて
喉でゴゴゴと低い音でずっと鳴り続けるのが嫌だ。
音でかいから授業中周りに聞こえるorz
下手して口開けてたらゲップ出るし口閉じてるけど
そしたら無意識に噛み締めてて…悪循環。
963病弱名無しさん:2008/05/09(金) 20:19:53 ID:lPAYS/Xz0
>>957
そして回りから引かれて孤立して精神的にダメージをくらうんだな
人生オワタ
964病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:01:35 ID:0WC7bKZb0
お前ら自意識過剰やねん。
誰もお前らの事なんて気にしてないよ。
965病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:08:27 ID:3nOfT7Sr0
>>949
高校の頃に授業中話しかけられて何も言えなかったことがある。
966病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:58:04 ID:whxEf6Xv0
>ここで悩んでる学生のほとんどは呑気症というより
>唾液の過剰分泌でそれを飲み込むときの音を気にしてるんじゃないかと思う

いいえ、ちがいます。
空気を飲み込むせいでオナラが大量に出ることに悩んでいます。
967病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:00:58 ID:whxEf6Xv0
>お前ら自意識過剰やねん。
>誰もお前らの事なんて気にしてないよ。

いいえ、ちがいます。
「くせえ」「あのヘコキ自殺すればいいのに」「嫌がらせかよ」
などと言われます。
気のせいではありません。
968病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:18:42 ID:kyFUBzKO0
前から何度も出てるけど、唾液分泌過剰と呑気症スレを分けたほうがよくない?
969病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:20:38 ID:whxEf6Xv0
常識的に考えて、
唾液を飲み込む音なんて聞こえるかどうか位の音だよ。

頭の中に響くから大きな音に感じるけど、
よっぽど大量に空気を巻き込んで「ごきゅっ」と飲み込まなければ、
周りにうとまれるような大きな音はしていない。

音で迷惑をかけているって思っている奴は、
「んっんんんっ」て四六時中鼻(のど?)を鳴らしているチックの症状を指摘されたんじゃないか?
あれはうっとおしい。
970病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:27:19 ID:whxEf6Xv0
>前から何度も出てるけど、唾液分泌過剰と呑気症スレを分けたほうがよくない?
分けなくていいと思うよ。
体に現れる症状は似通っている、つーか、まったく同じだから。

確かに、何を苦痛に感じるかは人それぞれなんだけどね。
971病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:35:20 ID:whxEf6Xv0
俺がツバを飲み込むときは、
両耳の奥で鼓膜が「チャクッ」っと鳴るけど、
音に苦しんでいる人々は、もっと大きな音が鳴っているの?

みんなもやったことあるだろ?
耳の奥で「ツクペキツクペキ」自分にしか聞こえない音を出して遊んだりするだろ?
972病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:36:57 ID:lPAYS/Xz0
>>969
>唾液を飲み込む音なんて聞こえるかどうか位の音だよ。
あまり飲み込まないんなら別にいいけど10分に一回当たりで飲み込むとしょっちゅうじゃない
ヒソヒソなんだあいつ頻繁に唾飲み込んでるぞとな

あと口の中に唾液が溜まってるからろくに会話が出来ないのもある
会話中によく飲み込んでいるとホモみたいに思われるぞ
973病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:51:42 ID:JwTwyG4+0
>>972
それはおかしいよ。
10分に一回なら普通人よりも少ないくらいだよ。
おれなんかストレスがたまったら20秒が我慢の限界だよ。

>ヒソヒソなんだあいつ頻繁に唾飲み込んでるぞとな
そんな言葉を面と向かって言われたのかい?
目くばせされたとか、クスクス笑いされたとか、
どうとでも取れる他人の態度を悪く感じた被害妄想なんじゃないか?

>会話中によく飲み込んでいるとホモみたいに思われるぞ
それもちょっと感覚が分からん。
ツバを我慢してる最中に話しかけられると喉がゴロゴロしたりセキをしたり話しにくいけど、
それでホモ扱いするのは意味不明だ。
そんなこと言う奴はヒドイ奴だと思うよ。
974病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:55:49 ID:kyFUBzKO0
>>970
唾液過剰の人のレスを読むと
ゲップが止まらないとかお腹が鳴る、おならが出て困るって
書き込みがほとんど見られないんだけど
ただ飲み込む音を気にしてるだけで
975病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:04:31 ID:N85tnbba0
>ただ飲み込む音を気にしてるだけで

そういうものなのか。
隣に座っている女性が一日中口元にタオルを当てて片手でキーボード叩いているので申し訳ない気持ちになるとか、
そういう臭いの悩みはないの?

上で言ったけど、俺は下記のように考えているんだけど、実際どうなの?
>俺がツバを飲み込むときは、
>両耳の奥で鼓膜が「チャクッ」っと鳴るけど、
>音に苦しんでいる人々は、もっと大きな音が鳴っているの?
976病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:14:14 ID:N85tnbba0
ビタミンBやカルシウムが足りないと、
音がうるさく感じたり神経質になったりすることがあるらしい。

あと、精神科の出す精神安定剤を飲むと、
ツバを飲み込まないと耐えられないという感じを抑えられるらしい。
977病弱名無しさん:2008/05/10(土) 00:25:01 ID:s2xQ49Fp0
>>973
10分に一度じゃなくて大体は3分間に一度かな
飲み込んでもまたすぐにじわっと舌の下に溜まってゆくんだよ

言われたことはあるね
面とじゃなくて後ろからあいつゴクゴクやってるぞとか色々

ホモは大げさかもしれないけどヘンなやつだとは思うだろうな
978病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:23:14 ID:9i97KF9J0
>飲み込んでもまたすぐにじわっと舌の下に溜まってゆくんだよ
いや、俺もそうだけどさ。
うるさいほど音は出ないよ。

チックの人が「んっんんっ、クスン。んっんんっ、クスン」って鼻や喉を鳴らすのを見たことがある。
「んっんんっ」はもろに有声音なのですごく耳につく。
でも、つばを飲む音ってそんなに聞こえるものか?

わざと空気を巻き込んだら「ごきゅるっ」っという音を出せるけど、
普通に飲んだら「ちゃくっ」ぐらいじゃないの?
979病弱名無しさん:2008/05/10(土) 01:51:53 ID:GSmpgnWG0
呑気症はもっとつらいよ
いつも胸焼け状態でゲップやおならをガマンするだけでもキツイのに
どんどんお腹が膨れてきてスカートやパンツが苦しくなる
食べると腸がギュルギュル鳴り出すから外食もできない
食べたらまたゲップとの戦い
980病弱名無しさん:2008/05/10(土) 06:36:29 ID:eDwXAbwlO
昨日、空気飲み込みすぎて「ぎゅるるる」って爆音で喉鳴りまくってたら、隣にいた男の人に「ぷぷぷっ」って笑われた。
その瞬間なぜか涙がぶわーって溢れてきて、驚くとしゃっくりが止まるようにさっきまでの喉が鳴る症状がぴたりと治まった。

981病弱名無しさん:2008/05/10(土) 10:16:16 ID:1jLbOpmnO
唾液の量を測定(ガムテストとか)したいんだが、口腔外科でしてくれるだろうか…?やっぱり精神科いくべきか…
982病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:15:04 ID:ud8xugb1O
次スレは?
983病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:24:41 ID:5bANINdb0
次スレは唾恐怖と空気嚥下症を分けて欲しい。
全く違う病気を一緒にしてるのは、どう考えてもおかしい。
984病弱名無しさん:2008/05/10(土) 23:44:47 ID:r1+y0QQ60
>>983
同感です、別にしてほしい
985病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:18:39 ID:T6annnMQO
飲み食いできないし皆に変な目でみられる。辛い。死にたい。
986病弱名無しさん:2008/05/11(日) 23:34:32 ID:kCFDzX8CO
克服方法
@病院にいく。それか信頼できる人に相談する
A周りなんか関係ねーよwって開き直る
B人と関わらない場所に行って長期間リラックスする。またはストレスをなくす
C記憶喪失
Dそれ以上に困難な壁にぶち当たる

このどれかをやれば治ると俺は思う。
987病弱名無しさん:2008/05/12(月) 01:57:14 ID:5Qyv3uC40
@行った。しかし何の解決にもならなかった
Aそれで唾飲みまくっても奈落へ一直線
B自室で1人になっても回数が減るだけで解決にならない
Cどうやって?
Dお断りします
988病弱名無しさん:2008/05/12(月) 10:53:33 ID:GbJoLID0O
初めて口腔外科行ってきた。冷たくされるのかなと思ったら優しい先生で、もう泣きそうになってこらえたよ…
989病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:02:57 ID:IocdohL5O
これに病名あったのか!
最近酷くて辛いから調べたらこのスレ見つけて吃驚した
自分より酷い人が多いことにも吃驚した
もう少しで修学旅行なんだけど一緒の部屋で寝るのが辛い
親に言ったけど胃薬飲めでながされた。
もう一回言って安定剤もらってこようかな…。
今日は胃がパンパンすぎて学校行けないや…
990病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:33:36 ID:lZatMzBo0
次スレ立てました。

空気嚥下症・噛みしめ呑気症候群
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1210566654/

すみませんが、唾恐怖の方は別に立ててください。
991病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:36:50 ID:lZatMzBo0
992病弱名無しさん:2008/05/12(月) 13:38:21 ID:lZatMzBo0
誤爆すまん。
993病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:09:52 ID:aJyXXqnC0
>>966
オナラが出るなら良いよ
自分は胃と腸でプープー鳴りまくり
トイレに行ってもガスが出ないから困ってる
994病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:03:13 ID:nwEGkg8r0
体内空気通過地獄と命名した
995病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:54:26 ID:EhgiZ4gZ0
ぐわー、おなかボコボコしてきた
後30分耐えてくれ・・・
996病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:23:56 ID:EhgiZ4gZ0
屁みたいな音が鳴った・・・orz
997病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:21:00 ID:LitzekkQO
>>990 唾恐怖も同じで良くない?
998病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:24:17 ID:P6cwUW800
症状が全然違うから別々でいいと思う
唾恐怖→唾を飲み込む音が気になる
呑気症→空気を飲んで体内でガスがたまりゲップ・おなら・喉鳴り・胃痛・腹鳴り等が気になる
999病弱名無しさん:2008/05/13(火) 20:54:19 ID:LitzekkQO
気になる面は同じ
それらを総合した病名もあるんでない?
1000病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:49:03 ID:gpDtsRfa0



                      糸冬
                 ---------------
                  制作・著作 NHK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。