【椎間板ヘルニアと診断されましたPart33】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【Q.腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】

A.ここは椎間板ヘルニアと確定診断された人の情報交換を目的としたスレです。
 いくら腰痛の症状を話されたところで、誰も診断は下せません。
 まずは、レントゲン、各種画像診断の可能な、整形外科の受診をおすすめします。

【Q.医者に行くの面倒だから聞いてるんだけど?】

A.問診だけでなく、下肢の反応検査、各種の画像判断をもって、
 はじめて正確な診断が可能です。
 我慢できる痛みであっても、ある瞬間を境に急激に悪化し、
 立ち上がり、歩行すら困難になる場合が少なからずあります。
 不安がある場合には、速やかな受診を強くおすすめします。
2病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:17:54 ID:jzSu/FNW0
腰痛スレご案内→

 全ての腰痛の原因がヘルニアであるとは限りませんし、
 ヘルニアがあっても、痛みを訴えない人がいるのも確かです。
 こちらは整形外科領域の話題がメインですので、
 整体やカイロの情報を得たい人、痛みの原因をヘルニア意外に求める人は、
 以下のスレのほうへどうぞ。

腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189065185/

【イター】坐骨神経痛/ヘルニア8【ツラー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185534727/

こちらの前スレ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart32】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1189167690/
3病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:18:13 ID:jzSu/FNW0
Q.ヘルニアの手術って??

A.整形外科での手術については保険適用の範囲で、
 Love法(切開−直視下でのヘルニア摘出術)が広く行われており、
 より侵襲が少ない顕微鏡下術や、内視鏡術(MED)も、
 多くの病院で行われるようになっています。
 これらの場合、7日〜10日前後の入院がほとんどですが、
 2〜3週間の入院を必要とする場合もあります。

 保険適用外のPLDD手術(レーザーによる椎間板ヘルニア減圧術)は、
 日帰りでの施術も可能ですが、現在は保険適用外です。


Q.手術するといくらかかるの?

A.入院、手術費用については、一般的なLOVE法や、
 顕微鏡・MED(内視鏡)でのシンプルなヘルニア摘出術なら、
 1週間〜10日程度の入院、20万弱〜25万前後との報告が多数です。
 固定術などの大がかりなオペになると、固定器具等が高価である事、
 入院期間も延びる事から、40万超になる事もあるようです。

 実際には、健康保険の「高額療養費制度」の適用がありますので、
 約8万or15万(所得による)を越えた支払い分については還付があります。
4病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:18:29 ID:jzSu/FNW0
Q.高額療養費って何よ?

A.病院等に長期入院したり、治療が長引く場合には、
 一定の金額(自己負担限度額)を超えた部分について、後に健康保険より払い戻されます。
 ただし、保険外の部分、食事代・差額の部屋代等はその支給対象にはなりません。
 
 自己負担限度額は、各人の所得により2段階になっており、
 およそ8万円+α、基礎控除後の所得が600万円以上であれば、
 15万円+αが限度額となっています。

 今年度より、現物給付(入院時、事前に申請する事で、後の還付ではなく、
 病院窓口の支払いが自己負担限度額のみで済む)も可能になりました。
 給付や申請については、加入の保険組合(国保の場合は各市町村)によって、
 方法が異なるので、事前に調べておきましょう。

 注意点として、保険請求のシステム上、月をまたぐ入院となった場合、
 大幅に還付額が減ってしまうケースがあります。
 そこらへんは、「高額療養費 月またぎ」あたりでググれ。

Q.手術しようか悩んでます。手術が不安です。

A.ググってみると、多くの手術体験記やヘルニア闘病日記等があります。
 事例や症状は様々ですが、手術や入院生活の流れなどは特に参考になりますyo。
5病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:32:26 ID:XyPYMLVjO
名古屋で、ヘルニアの手術をするとしたら、どこがお勧めですか?
手術の後遺症とかも話を聞くから、心配なんです。
あそこは止めた方がいいという病院もあったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
6病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:36:28 ID:O4lBZpGzO
私が調べたのは名城病院だよ。大学病院は分からないです。
今通っている整形外科は?手術できないの?
7病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:52:15 ID:KldXhrz1O
スレ立てありがとう
ヘルニア(保存一月目)でカイロに初めて行ってみたんだけど
あんまり関係無さそうな胸骨やアバラ辺りばかり施されたよ(・・?)
8病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:20:44 ID:rKXZV7xx0
>>1

乙!!
9病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:11:30 ID:D+7kXhGPO
テレ東で神経痛の番組やってるね。
なんか有益な情報でも出ればいいけど。
10病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:18:59 ID:eSGLsxqVO
テレビ東京映らないので、何か情報あったら教えて下さいm(_ _)m
11病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:02:43 ID:D+7kXhGPO
座骨神経痛がメインのようなものだったけどヘルニア持ちの人間にはあたり前のような情報しかなかったね。
体温めろとか血行をよくしろとか。

ただ腰の牽引に関して病院より説得力ありそうな事言ってた。
元に戻すために引っ張るんじゃなくて引っ張って戻る伸縮によって血行を良くするためって。
あとはしょうがは血行がよくなるからいいって。まああくまで予防がメインな内容だけどね。
12病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:09:17 ID:uFTh7X+/0
いちおつ

過去ログ倉庫
http://www.taihann.com/hernia/2ch_past_log/
13病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:24:51 ID:eSGLsxqVO
11さんありがとうございます。自分は牽引が合かったんで、しょうがを頑張ってとってみます。
14病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:48:28 ID:RuRuMzFMO
ヘルニア急性期で寝たきりです 右足が全く動かないのですが、右下のお腹も痛いです。同じようにヘルニアで腹痛のあった方いますか?
15病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:36:27 ID:dx4XCQ6A0
私も痛い時は、お腹まできた時があった。
石にも相談してみて下さい。
16病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:39:27 ID:os12tEdO0
水晶とか?
17病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:20:38 ID:NuOQTz77O
>>16 水晶?とはなんですか?
18病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:01:49 ID:396NxsPRO
腰痛体操で体を捻る運動したときにゴキッとした音と
一瞬の微妙な痛みが走ったんだけど、スーと臀部の痛みが消えてったんだが
これってどういう事なんだろう?
19病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:06:29 ID:396NxsPRO
あっそれとバラコンバンド使用者に聞きたいんですけど
自然良能会まで行って指導してもらってる方いますか?
あと関係ないが精神的にせっぱつまってきたんで今日、心療内科デビューします
20病弱名無しさん:2007/11/06(火) 04:11:48 ID:me41qFca0
>>19
テンプレすら読めんから心療内科になる。
読解力って言葉理解できる?
>>1>>2
自然良能会も勝手に逝け。
21病弱名無しさん:2007/11/06(火) 05:19:02 ID:yPDRME6l0
ある程度痛み(炎症)治まるまで、治療
できないから、痛み止めと湿布で安静にしてください
と医者に言われて、毎日苦痛と格闘してるんだけど、
そんなもんなの?
一日でも早く治したいけど、風呂につかるとかって
少しでも腰に良くなりますかね?
22病弱名無しさん:2007/11/06(火) 08:13:16 ID:NuOQTz77O
寝てても痛くて痛くて、立つことも出来ず、鎮痛剤もきかない。安静以外に少しでもこの痛みが軽減する方法教えて欲しいよ
23病弱名無しさん:2007/11/06(火) 08:52:56 ID:smRH4mFJO
急性期過ぎてるなら、とにかく温めるべし
24病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:48:01 ID:IbN4n8GB0
>>17
「石にも相談してみて下さい。」にかけてると思われ。
25病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:03:21 ID:CtdNd3kFO
昨日入院しましたが、撮ってないならまずMRI。
町医者のレントゲンだけだと、
自分のように二ヶ月無駄に過ごす事になりかねません。
いつ直るか見通しが立たない保存で苦しむより、
二週間ほどの入院と保険で十万前後の出費で済む手術の方が、
精神衛生上安心だし結果的にも楽だと個人的には思います。
26病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:22:25 ID:me41qFca0
>>25
排便・排尿障害や動けないほどの激痛でなければ、
通常3ヶ月は保存療法で手術はしない。
手術にもデメリットがあり、結果的に楽とは限らない。
保存で治るなら保存が一番。
まあ、その場合もMRIは必要だが...。
ところで、25はブロック注射はしてるよね?
ブロック注射もせず手術なら、それこそ無謀。
27病弱名無しさん:2007/11/06(火) 13:49:06 ID:2BZ50YD8O
手術して痛み3割減程度の自分が通りますよ。
手術して痛みから解放されると思ってたのに甘かった。
なんかもう、一生このままかと思うと、手術前の落ち込みの比じゃない。
28病弱名無しさん:2007/11/06(火) 15:14:27 ID:sPhBjk91O
>>27
禿同!今年2度手術やって痺れは無くなったが腰が痛くてどうしょうもない。仕事辞めたしこんな状態じゃ出来る仕事ない。人生お先真っ暗だよ。
石は「安静にしてなさい」しか言わないけど寝たきりって訳にはいかないんだ!手術に希望を持っている人に言いたいのは「体が完璧に元に戻る」なんて殆どないと覚悟すること。
29病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:30:02 ID:sPhBjk91O
連投スマン
不様な俺の体を晒す
http://imepita.jp/20071106/621180
http://imepita.jp/20071106/623900
30病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:09:18 ID:NuOQTz77O
>>29の写真みたら寝たきりの自分マジで恐くなった………。手術したくない…でもこの痛みから解放されたい。今は全く動けずブロックにも行けない。
31病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:46:25 ID:sWdC0Dfw0
みんなはずっと1つの病院に通ってるの?
改善せずに病院変えた人は、そこで何て言って診察してもらうの?
「前の病院では治らないので・・・」って今までの経過を話すの?
それとも最初から何も知らないふりをして診てもらう?
32病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:51:13 ID:msQpvz9mO
入院が長期になると給料はどうなるの?それが不安で手術を受けるのを躊躇ってます…誰か教えてください。
33病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:00:46 ID:2BZ50YD8O
>>32          それは会社に聞かないと…
3425:2007/11/06(火) 19:20:28 ID:CtdNd3kFO
今はネットで調べればそれなりの知識は得られますから、
勿論自己責任で判断するのが大前提です。私の場合は、
・一人暮らしで歩行が激痛で10分が限界
・痛みで熟睡できない
・仕事を辞めて求職中の為年内でどうしても直したかった
などの要因で手術を決断しました。
いわゆるL4-5間の典型的なヘルニアでしたが、
ネットで見た手術した方の画像より酷く神経が圧迫されている
ように感じたのも決断した要因の一つです。
最初はブロック注射をして貰いたい一心で総合病院に行きましたが、
担当医さんと話し合いをした結果、ブロック注射なしの即入院になりました。
そりゃ余裕があれば保存療法が一番よいに決まってますが、
時間の浪費に耐えられない人もいるんです。
無謀というのは同意できませんし、低浸襲のLove法であれば
極めて低リスクだと私は判断しました。
固定式までいってしまうと不勉強なものでコメントできません。
手術してもないのに再発の事を考えても仕方ないですしね。
暇を持て余しすぎて長文になってしまいました。失礼。
35病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:35:27 ID:jHkSwiNJO
>>31
知人がこちらの病院が良いと言っていたのを聞いて…って言えば??
36病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:00:04 ID:AWvs4uo7O
1月に切除して激痛と痺れは無事消失。一時的に仕事復帰するも再発が不安なのとせっかく良い先生に巡り会えたので固定術を施してもらうことを決意。
で、仕事辞めて4月に手術。固定部分の痛みと違和感はもちろん、連発で手術したせいか背中〜腰の筋力の回復に時間が掛ったよ。背中と腰が分断された感じがしばらく続いたよ。
術後、3ヶ月くらいは不自由が続き、固定術したこと後悔したこともあったけど今は悔い無し。
37病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:02:00 ID:me41qFca0
>>31
そのままストレートに
「前の病院では治らないので・・・」と今までの経過を話した。
石も、その方が今後の治療方針を立て易いだろう。
38病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:05:49 ID:o33Fy74QO
病院を3つ変えたけれど いずれもその廻りの患者は手術して完治したと言う人が少な過ぎる。手術のリスクは本当に大きい。だから医者はすぐに手術を勧めない。
39病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:14:13 ID:IvZaXB3U0
今日は別の病院に行ってみようとか思った時に限って、
症状がやわらいでて行くの躊躇する今日この頃。
40病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:22:18 ID:0bXnqYKI0
椎間板ヘルニアを手術無しで克服して、
クロネコヤマトのSDをしている僕がきましたよ。

慎重165センチ 体重50キロ
41病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:00:19 ID:smRH4mFJO
>>32
社会保険事務所で傷病手当を手続き
42病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:01:33 ID:smRH4mFJO
>>40
おめ
保存期間と主な治療方法は?
43病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:55:21 ID:vWfRLGcj0
>>40
やめたほうがいいんじゃない
またなるかもよ
俺もヤマトで働いたことあるけど
44病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:54:41 ID:M6N0D5jm0
>>41
MAX1年半受給できる。
それだけあれば、保存でも治るな。
詳細は下記。
  ↓
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
45病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:12:03 ID:M6N0D5jm0
>>34
手術前には、神経根ブロックを一発。これで痛みがなくなる場合もある。
普通手術前には行うものだが、これすらせずにいきなり手術というから
無謀と言われる。
まあ、あなたの体だから周囲が無謀と思っても、あなたが納得し選択した
治療であればokだが。
46病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:28:32 ID:A5NXS7e5O
>>38
そうなんですよね。自分も手術にふみきれないのはそのリスクが高いことなんです。
47病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:47:11 ID:Mni3fEtvO
手術してもヘルニアによって損傷した神経の修復には個人差はあるけど、半年〜2年程度掛るし、完璧には修復しないとのこと。手術は治療の手助けであって最終的に体を治すのは自分自身だから。術後の自助努力が必要だよ。
手術しても完治しない(良くならない)と言ってる人達の中にはこの事を理解してない(先生の説明不足を含む)人も多くいるのでは?
48病弱名無しさん:2007/11/07(水) 09:55:42 ID:Mni3fEtvO
連投失礼。受診するなら脊椎専門の整形外科をお薦めします。
49病弱名無しさん:2007/11/07(水) 11:25:32 ID:QMzCcXjXO
今月手術ケテーイ!保存二ヶ月リハビリ頑張ったが…余り成果でず…手術してリハビリすることにしたぁ〜入院したら暇そぅだからDS買おうかなぁ…
50病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:19:18 ID:UmUw6nFmO
社会人一年生なのに腰痛に悩まされ転職を余儀なくされた人、ひとりぐらしに不便を感じてる人、いますか?どういう対処をしていますか?
51病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:57:04 ID:MxdVqVsh0
マルチ イクナイ
52病弱名無しさん:2007/11/07(水) 14:15:58 ID:03emnxnaO
ヘルニアの名医がいるとのことで、早速電話…「予約が平成23年までうまってますね」チーン
そんなに待てるか!
53病弱名無しさん:2007/11/07(水) 14:52:48 ID:1S6XTjEnO
2度目の寝たきり生活3日目。まだ動けず。泣く痛み(T_T)しかも37℃前後の熱が下がらない……。やはり手術にふみきった方が良いのだろうか?治るより先に痛みで精神がおかしくなりそうです。
54病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:01:47 ID:iEmxHsLzO
>>53          ガンガレー(>_<)
完治しないまでも、今より少しでもラクになりたい!
ということなら、手術もよいのでは。自分はそうしました。

とはいえ術後痛ホントしつこい…
手術して復職した方は、痛みゼロじゃなく、我慢しながら仕事に戻ったんですか?
何回も休職延長して、さすがに肩身が狭すぎるので、耐えて会社行こうかと思うんですが…
55病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:03:04 ID:I/YlZwhh0
痛みが酷い人は病院によっては緊急手術してくれるから
電話で何年待ちと言われてもめげずに外来で診察をしてもらうべし!!
56病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:21:19 ID:1S6XTjEnO
>>54有難うございます 周りのみんなはただの腰痛大袈裟だと思ってるポイし、人手不足の職場からはいつ出勤?の電話。ベットの中で唯一ケータイいじる事しか出来ず。この板見てると自分だけじゃないって少し安心する。
57病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:25:55 ID:UpQVPJriO
>>54
手術はいつなさったんですか?
私は先月の頭に手術して今に至りますが術後痛が続いています。
腰、右臀部(ザコツーで体重がかけられない)、右ふくらはぎが主に痛いです。
だけどめちゃめちゃ辛いわけではないので薬は飲んでません。
やっぱりすんごい長い目で見なくてはならないんですかね…?
58病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:25:44 ID:QMzCcXjXO
術後は会社復帰は二ヶ月待った方がいいって言われたぁ〜最低でも一ヶ月は休んで下さいってぇ…
59病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:24:14 ID:zrWDEg/y0
ヘルニアで手術するほどでもないと言われ2ヶ月牽引してるんだけど何の効果もなし。
むしろ足の痺れは増すばかり。
これは病院変えるべきか?
60病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:00:31 ID:r352KFIvO
↑いろんな病院まわってみるべし
61病弱名無しさん:2007/11/08(木) 05:47:57 ID:gbu5VibC0

L5-S1を5月にMEDしてもうちょいで半年。
足先の軽いしびれは残ってるけど、鼻くそみたいなもん。

100%完全に治った!って人は少ないと思うよ。
ある程度のしびれや麻痺は残る人が多い。
自分も、手術の日から今日に至るまで、腰痛やら軽いザコ痛やら、
何かしらの症状はあるけど、普通に職場復帰してます。

痛みが残ってる人は…

術前の症状が酷いと、やっぱり時間がかかるようだし、
酷い場合は、手術はスタートであって、1ヶ月、半年、1年と、
長い目で回復を見守る必要があるっぽい事をDr.は言ってたよ。
62病弱名無しさん:2007/11/08(木) 07:11:30 ID:KRjgTDZdO
私はlove方で手術し、術後ザコツーがひどくなり、2週間悶絶。
ですが徐々に痺れも弱まり、2ヶ月後には、ザコツーも腰痛も全くなくなりましたよ。
術後すぐに完治とはいかなくても、月日と共に必ず良くなりますよ。
これから手術の人、頑張ってください!
63病弱名無しさん:2007/11/08(木) 09:13:25 ID:cxryJuF6O
鍼で良くなった方いますか?
64病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:34:03 ID:q1pDzeiJO
>>54です。
L5-S1のLOVE法からちょうど2ヵ月になります。
一応来週から復職の予定ですが、30分も座ってると右臀部〜腿裏に痛みがくるので、かなり不安です。
でも、確かに術前はかなりの激痛だったから、仕方ないのかな。
とりあえず、すこーしずつラクになっている気がしなくもないので、長い目で耐えてみます。
65病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:59:19 ID:BHGim7GaO
教えて下さい。私はヘルニアを発症してから今月で4ヶ月になります。前板で保存の期間は3ケ月と書いてましたが、症状はゆっくりではありますがよくなってます。手術しないで3ケ月以上の保存で完治した人はいますか?
66病弱名無しさん:2007/11/08(木) 13:24:01 ID:neZglgaw0
>>65
痛みが全くなくなる人は大勢いるが、完治はない。
つまり痛みが無くなった人でも油断すると再発の
危険性が常に有るということです。
67病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:29:16 ID:thPlhE2e0
今日、病院変えてた。
やっぱ言うこと、すること同じだね。
なんか無駄な出費しただけだった・・・・・orz
ただ完治するといわれる期間が半年近く差があった。
68病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:35:16 ID:xSMC4kNO0
>>65
保存(ブロック注射&投薬)で自宅療養4ヶ月目です。
徐々に良くはなっていますが、すっきり快晴にはなりませんね。
69病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:33:00 ID:xB0Z42kIO
>>63

鍼は打って暫くは効くけど、またすぐ元に戻る。定期的に打てば楽が続く。
お金はかかるけど…。
70病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:33:43 ID:xB0Z42kIO
>>63

鍼は打って暫くは効くけど、またすぐ元に戻る。定期的に打てば楽が続く。
お金はかかるけど…。
71病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:37:58 ID:eOQiquKv0
>>63
私の場合、近辺の評判の良い鍼灸師に10回(1ヶ月)かよったが効果なし。
名鍼灸師をネットで探して、田舎から都会へと治療場所を変えました。
12回(約1ヶ月)の治療で完治ではないが70〜80%軽減した。
軽減した内容は
  痛みはほとんど無くなった。
  それまで、1ヶ月間立って食事をし、
  座薬無しでは、連続30分以上睡眠不可であった。

残っている症状
  くるぶし、足裏、足の中指〜小指に腫れ(痺れ?)がある。
  靴下を履く時など、屈む姿勢の時突っ張るような違和感がある。

痛みが無くなった後、4ヶ月で10回程、鍼治療を受けたが改善しない。
名鍼灸師(私はそう思っている)を以ってしても、完治は難しい!

しかし、痛い足を引きずりながら、がら空きの新幹線を
座る事が出来ず、立って治療にかようのは、辛いものがありました。
今は月2回程度、在来線で(新幹線は高いので)長い時間座って治療に行ってます。

MRIの状況はL5-S1にヘルニアがありましたが、
即手術を勧められる様な状況では無かったです。

重度のヘルニアの場合は鍼治療では厳しいかも?
72病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:11:12 ID:r352KFIvO
>>53です 寝たきり4日目。歩けず座れず、虫歯のような激痛をなんとか座薬でしのぐ毎日(T_T) 明日ブロック行って来まぁす。その前に家の階段と医者での待ち時間が恐怖すぎる……
73病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:26:22 ID:S1rd1wwW0
出てしまった椎間板は3ヶ月くらいで周りの肉などと同化すると
説明を受けましたがほんとうでしょうか?

最近寝起きに右足全体が痺れてまったく動かないことがまれにあります
いつか突然動かないままになるのかと思うと不安になります・・・・

みなさんお勧めのコルセットみたいなのはありますでしょうか?
74病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:40:19 ID:oa9puU160
>>67

町の整形外科…牽引と電気やマッサージで永遠に様子見

ちょっとした整形外科…定期的なブロックをおすすめします♪

急性期中核病院…とりあえずブロックしてみましょ。どうにもならないなら切るよ?


整形外科的には、ぶっちゃけ 牽引等/ブロックの保存療法で様子見るか、
オペするしか手段がないと。

積極的な治療を望めば、医師側も応えてくれるけど、
そこらの町医者で何も言わなければ、永遠に牽引とかやる羽目になるよ。
75病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:56 ID:6fNY/w7wO
53さん…坐薬が効くなら保存療法で行けるかもしれないけど手術を考えた方が良いかも。
手術を受けた側から言わせてもらうと、ある意味保存療法=我慢でしょ。心身共に衰弱するしヘルニアが押してる部分の神経の傷みが進むだろうし…。
あと、職場のプレッシャー等があるとか書き込みもあったけど、「手術します」って言うと周りの態度が変わって優しくなったりするから。
ガンバレ!
76病弱名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:33 ID:oa9puU160
>>73

白血球が異物として食べてくれる事はあるよ。
あとは、神経が圧迫に慣れたり、うまく逃げてくれた場合にも改善する。

おすすめは、医者で作ってもらう、装具屋のコルセット。圧倒的にモノが違います。
なんだかんだ売ってるけど、作りと固定力の次元が違うし、
伊達にサイズ測ってないよな。って感じ。

二万五千円程度の3割負担。
ドラッグストア等でも、高いものなら5000円近い事を考えると、
ぜんぜんお得だと思う。
77病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:13:54 ID:8gknfAmg0
78病弱名無しさん:2007/11/09(金) 08:38:08 ID:vzT3SFaiO
>>63です
>>69>>71さん
参考にして通ってみます。ありがとう!
79病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:52:44 ID:I7v/nMMBO
術後3ヵ月経ちました。痺れと痛みは術前の3割ぐらい取れただけで痛いです。手術のリスクは医者から聴いていたが、期待をもっていただけにツラすぎます。
80病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:42:15 ID:DFmHt7/D0
自分、毎晩晩酌するのだけど、あんまり良くないですかね?
気のせいか飲みだすと痛み増すんで...
81病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:48:32 ID:gU6P/3h60
>>73
6月始め頃、突然左脚腿に力が入らなくなって満足に歩けなくなったが
今はジョギング出来るくらいまで回復したよ。

まだ部分的に動かない筋肉はあるんだけど、トレーニングした結果
周りの筋肉が太くなったので運動にはほとんど支障なくなった。

出っ張ってたヘルニアがどうなったのかは、その後調べてないのでわからない。
82病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:17:38 ID:y/0iP4ImO
>>80
おいくつくらいの方ですか?お酒は、できるだけ控えた方がよさそうです。
ストレスになるなら禁酒までは言いませんが、
週に何日かは温めたミルクやミネラルウォーター、無塩・無加糖・無カフェインの飲料に変えてみては。
ともあれ、痛みに負けないで、できるだけ豊かな人生をお過しになるよう祈っています。
83病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:57:49 ID:DFmHt7/D0
>>82
丁寧な回答どうもです。
自分は20代半ばです。
アルコールにカフェインとりまくりの
毎日ですから、腰悪くしなくてもその他の臓器
やられていたかもです。
84病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:04:07 ID:qqtNvtNwO
五ヶ月程前に再発してしまいMRI検査すると4番5番の二カ所と診断されました。それから3日ほどの安静で治まりましたが、つい先日痺れ痛みに襲われて保存2日目です。今回は鎮痛剤があまり効かないぐらいの痺れと痛みなので手術か保存か悩んでいます。
85病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:39:22 ID:GUQqO4al0
緊急を要する重篤な症状でないのなら、
ブロックなんかで1〜2ヶ月程度は様子見るかと。


手術するような連中にとっては、鎮痛剤なんて効かないのがデフォだよ。
86病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:09:34 ID:TkonKoGaO
>>79          全く同じです!
ホント、手術すれば痛みから解放されると思ってただけに、落ち込みますよね。
少しずつでも、痛みが消えていくと信じてがんばるしかないんでしょうね。
最近寒いので、よけいに痛みが増すように感じます。
87病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:32:03 ID:9aQgYVTJO
>>75さん
有り難うございます。
寝たきり今日で5日目突入。今日痛みをがまんしブロック行って来ました 今は刺すような痛みは消えています。でもまだまだ辛い…。今が肝心。少し良くなっても動かず安静にしまぁす!皆もガンバレ!
88病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:52:59 ID:1VnXaeRN0
私が入院した病院でも先生に言われたのは、70〜80%位までは手術で改善できても、
残りの部分はあなたの努力と根気次第で直るまでの期間が変動すると言われました。
気にならなくなるまでの期間は、大体半年から一年くらいは見て欲しいとも言われました。
89病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:42:34 ID:ppoB/Y+80
腰痛の痛み軽減、予防には腰痛体操が
効果的です。

筋力UPと柔軟性の向上で腰椎の負担を軽くし
てくれます。

腰痛体操
http://kurosb.yakiuchi.com/
90病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:18:35 ID:y/0iP4ImO
>>83さんも皆さんも、できるだけ体を大切にしてくださいね。
痛いのは辛いですし、思うに任せないのは辛いですが、
腰に負担をかけないで、せめて、できる趣味を楽しんだり体に良いものを食べたり、
できるだけ快適に過ごしましょう。
早く良くなりますように。
91病弱名無しさん:2007/11/09(金) 19:11:06 ID:TkonKoGaO
ヘルニアによる坐骨神経痛の場合、
腰痛体操のひねり、ブリッジのように背中を反らす動作は
逆効果です!
手術後もひねり、反らしは厳禁です。
皆さん気を付けてください。
92病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:37:44 ID:fW7sD7XzO
ヘルニアで歯科助手ってやめといたほうがいいですか?
今年の8月にヘルニアと診断されましたが当時は仕事辞めたばかりだったので
毎日好きな時間に寝たり起きたりできました。
最近また働きはじめて歯科助手をはじめたのですが
7時間、休憩なく立ちっぱな上、患者さんにつくときは前屈みになったりします。
まだ勤めて1週間ですが足も腰も痛いし今日は軽くびっこ引いて帰ってきました。
今までニートだったから余計になんだと思いますが。
以前は一般事務をしていて、座っていられたしたまには消耗品の買い出しなどで外出もできました。
8時間勤務だったけど間に1時間休憩もあったし。
ずっと同じ姿勢で座り込むのも良くないと思いますがまだ一般事務のほうが良いと思いますか?
もしくは医療事務とか。
このまま歯科助手続けていくか悩んでます。
病院側にはヘルニアのことは話していません。
どうかアドバイスいただけたらと思います。
93病弱名無しさん:2007/11/10(土) 07:06:48 ID:jVSX5O+KO
その間に、通院して治療してた?
保存治療期間が短すぎたかも…焦りは禁物です。
9492です:2007/11/10(土) 07:30:57 ID:IJDGGggRO
8月から11月までのニート期間は週1でリハビリに通ってました。
薬もちゃんと飲んでたし、全然痛くなかったです。
たった5日働いただけで今までにないくらい痛くてかなり参ってます。
とは言え、今までニートだったからってだけでここの住人の方に比べたらかわいいもんだと思いますが。
今日もこれから仕事だ。。。
まだ試用期間中(アルバイト扱い)だしやめるなら今しかないかも(ノД`)
痛いし不安だしで今日3時間しか寝れなかった。。。
ちらうらすみません。
95病弱名無しさん:2007/11/10(土) 08:44:27 ID:XV3//5aVO
>>87です。寝たきり生活6日目!昨日ブロックに行き少し痛み軽減…ヨボヨボ動けるようになり整体にも行きました。が!朝起きたら昨日までと違う股関節の激痛が…一歩歩くと激痛が…。整体が悪かったのかなぁ〜それともブロックが効いてただけ?!助けてぇ〜
96病弱名無しさん:2007/11/10(土) 09:04:06 ID:/3mxyt7IO
手術して3年たった俺が来ましたよ。
整体は逆効果になりやすいから、止めておく方が良いですね。
俺は整体行った次の日に、完全に動けなくなり、緊急入院しましたから。
97病弱名無しさん:2007/11/10(土) 11:05:55 ID:XV3//5aVO
>>96
そうなんですか(´ヘ`;)ちょっと良くなったと思ったのに…がっかりです(泣)また座薬に逆戻りです。こんな毎日いつまで続くんだろぅ…愚痴ってスミマセン しかし辛っ
98病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:13:11 ID:VkSTlUqLO
>92 わからないです。ただ 痛みが激しいと仕事できないかも!
その場合はブロック注射でしのぐこともできます。
99病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:00:56 ID:wjpS6Kx1O
中学生の娘が、体育授業で倒立前転をさせられ腰を何度も強打しました。
この授業を何度か受け、その時から腰が痛くなり、いきなり朝起き上がれなくなりました。
急いで病院へ連れていったのですが、ヘルニアと診断されてしました。

ヘルニアは体質だと聞いたのですが、授業での背中・腰を強打した事は関係ないのでしょうか?
気になるので、色々と先生にも聞きネットで調べるつもりなのですが、体験者のかた達の意見も聞いてみたく質問させて頂きました。
来週はパソコンが使えるので、このスレや他のスレも全部見る予定です。
突然の事で不安です。携帯からなので見落としがあるかも知れません。
すでに過去レスにあるかも知れませんが、良かったら教えて下さい。
100病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:30:33 ID:l0TJ6LQ+O
遺伝的に椎間板の線維輪の弾力性が少なく弱い、腰椎の形状に異常がある、筋力が弱い人等がヘルニアになりやすいから体質的とも言えますが外的要因が発症を誘発させたと考えれば腰の強打が無関係とは言えないと思う。
MRIを撮影した上での診断ですか?レントゲンや触診等のみでのヘルニア診断なら他の原因も考えた方が良いかも。
101病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:47:14 ID:KZHAx9CD0
教師の指導に行きすぎの点がある、学校側の責任問題の話ですかね。
医師はなんと言っているのかに尽きますね。
102病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:34:51 ID:wjpS6Kx1O
レス、ありがとうございます。
>>100
MRI撮影での診断です。
「手術もあるが、まだ成長期でもあるのし、リハビリをしながら様子をみましょう」と言う事でした。
娘は基本、運動は好きな方で筋力もある方だと思うんです。
ただ倒立については、苦手だったようで、背中や腰を打ち付けながら授業をうけていたようです。
現在の症状は、座っている事も出来ず保健室で過ごす日もあったり
そうかと思うと、自転車に乗れる日もあるようです。
ここで質問させて頂いたのは今日、自転車で走行中、力が抜けたのか?バランスが取れなくなったのか、普通の道で転倒をしてしまいました。
私がもっと注意をすべきだったと反省しています。
次の診察までに自分でも調べなくてはと思い質問させて頂きました。
強打との関係を知りたかったのは、何が原因だったのかを知りたかったんです。
これからどんな事に気を配る必要があるかなど
基本的な事が全くわからないので、ここの体験者のかた達に教えて頂こうと思いました。

>>101
はい。そのあたりも親としては大変気になっているところです。
スレ違いになりますが、一人は頭からまともに落ち首をひねってしまい、そのまま病院へ運ばれた子がいます。
他にも背中や首・腰などに湿布を貼り、しばらく体をひねられないくらいの状態になった子が数名います。
うちの子だけなら、体質や運動神経のにぶさなども考えましたが、
補助は全くなかったとも聞くと心配になりました。
医師にも、痛みの原因などの説明しか聞けなかったので、
次の診察にはもっと色々聞いておこうと思ってます。

進学などを自分でも意識し始め、授業や塾などに励みだしたばっかりだったので
今の、座って勉強する事が出来ない状態に不安を抱えだしています。

親として情けないですが
何をしてやるべきなのか、何が出来るのかがわからず、焦って質問させて頂いた次第です。

今夜は、このスレや他のヘルニア関係のスレをとことん見るつもりです。
また質問させて頂く時が出てくると思いますが、これからも宜しくお願いします。
103病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:36:48 ID:8FWS6zCnO
原因なんてどうでもいい。痛みがなくなって、日常生活ができれば。
104病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:48:14 ID:n5PY382K0
ぎっくり腰をしてしまい二週間後に右足にしびれ・痛みがでました。
そこで整形外科で直ぐに診察を受けた所、MRIを五日後取るということでとりあえず痛み止めをもらいました。

五日後、MRIで椎間板ヘルニアと判明、右足のしびれ・痛みがある事とつま先立ちを出来ないという事で
手術した方が良いというなりました。

翌週の診察ではつま先立ちはなんとかできる状態なったのですが
まだ手術という形で来週決断しないといけません。

私としては治療もせずに手術へとなっているので不安なんですがこれって普通なんでしょうか?
105病弱名無しさん:2007/11/10(土) 22:15:16 ID:XV3//5aVO
私も中学の時は普通に側立前転とかしたけど。最近の子は外で陽に当たったりしないから弱いのかねぇ〜。でもハードルで骨折したり平均台から落っこちたりしてた子はいたなぁ〜親はそんなに騒いでなかったけどね
106病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:10:47 ID:TZ8qzV4cO
マット使う時は得意不得意関係なく補助はあったなぁ
女子は無理しなくていいとも言われてたぞ?
それに単純骨折とヘルニアじゃ違うだろ?
>>105ってなんか頭かたそうで性格も悪そうだな
将来を左右しかねないこともあるだろうから心配したり
自分でも調べようとする姿勢は褒められるもんだと思うがなぁ

>>102 子供ってのは自分の状況把握出来ずに無茶する時あるし
しっかり調べて親も補助する方がいいだろうな
精神的にも大事な時期だろうし色々心配だと思うけど慎重になっ
子供にちゃんといいきかす為に、ある程度の原因を知りたいんだろうが
こればっかりは医者にもわからんと思うぞ
でもがんばれ
107病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:40:54 ID:DjB0O4yGO
>>105です
嫌な感じの書き込みで申し訳ない 自分も寝たきりで痛みと戦ってる最中だからイラッとしちゃって でも実際先生のせいだったらどうするの?訴えるの?原因解明追求よりその子が早く直る方法を医者と話し合った方がいいよ! また嫌な感じだったらスマン
108病弱名無しさん:2007/11/11(日) 08:00:22 ID:rBLgX2jl0
携帯でも改行はしようぜ

別に>>105のレスに嫌な印象は受けないぞ
>>105のレスごときで頭かたそうやら性格悪いとまで言ってくる方がどうかしてんだろw
109病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:00:23 ID:Xh1j0NRSO
>>106
レスありがとうございます。
娘が日に日に不安を大きくしているのを感じたので
親として、その不安や疑問に答えるのに「たぶん」や「なんとなく」ではいけないと思いました。
ヘルニアは私の知ってる限りじゃ手術をしても再発する可能性もある病気なようなので
今、運動や普段の生活を我慢させたり注意をするように心がけさせる為にも
しっかり娘に理解させる必要があると判断しました。
痛みに耐えるのも、治療を受けるのも本人だけしか出来ない事なので
これから先の事も考え、早めに色んな知識をつけてやるべきだと思いました。
106さんの言われるように、今娘が抱えているのは痛みだけではなく
あの授業さえ受けなかったら…とも思う時もあるようで
教師との信頼関係も崩れていきかけてるようです。
長い目でみても、痛みや治療法だけでなく心のケアも必要だと思いました。

>>107
痛みがヒドイのですか?
寝たきりだと書かれてありますが、辛い気持ち、全く同じものではないでしょうが私にもわかります。
わかる理由はスレチなので控えますね。
『疑問』というのは、『不満』に繋がるものだと思います。
病気や怪我を治すためにも、出来る限りの原因追求をし、
不満からくるストレスを少しでも回避する必要があると私は思いました。
完治する方もいるようですが、そうでない方をよく見ます。
なので、先の事を考えても、娘にはしっかり病気と向き合わせる必要があると思い質問させて頂きました。
決して、不満だけを募らせ、娘の治療や痛みを二の次だと思ってる訳ではないのでご理解下さい。
それと見た目に変化の少ない病気では、まわりに理解される事も少なく
色々と不安があると思います。
『頑張って』『大丈夫』などと言う事は出来ませんが
少しでも早くマシになる日がくると良いですね。
110病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:49:58 ID:L/hst+AGO
>>109
中学生に普段の生活を規制させるのは難しそうですね
受験生かな?
それで座るのも辛いとなると心配は痛みだけじゃないですよね
自分も診断されてすぐの頃はまだ若かったし、知識もそんななかったんで
無茶してよく痛み再発させました。
理解をさせて日頃から注意をさせる事はすごい大事だと思う。
大人でもイライラして不満を他人にぶつけたくなる時もあるし
甘やかしすぎるのは問題あるけど、精神的ケアはあった方がいいと思う。

>>108
自分も思った中の一人
適当にしか読んでなさそうなレスだし
人のヘルニアは骨折と同じだが
自分のは寝たきりなくらい酷いんだと主張するあたりにも感じたけど?

>>107
痛いのはわかるが、それはあんただけじゃないじゃあるまい?
八つ当たりにも見えるようなレスはどうかと思う
でも痛い時って何しても痛いよな〜

長文ですまん
111病弱名無しさん:2007/11/11(日) 10:22:24 ID:DjB0O4yGO
>>109さん>>107です
本当にごめんなさい。
連日テレビでやってるような過保護?一瞬思ってしまって…
娘さんをすごく心配してるだけなんですね。私は倒→寝たきり→仕事を繰り返してたらだんだん酷くなった口です。早めにきちんと治療すれば良くなると思います がんばれ!
112病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:24:02 ID:KjMeXaSGO
>>102
ヘルニア持ちに自転車はNGですよ。
113病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:51:40 ID:fmB+aLcs0
でも歩くのも辛い時には自転車の方が楽だったな。サイクリング車で前傾姿勢だったからか。乗るまでは往生したが。
ママチャリで背筋が地面と直角に近くなる奴は、サドルからいかにも衝撃がモロに来る感じで悪そうなことは予想できる。
114病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:17:38 ID:KjMeXaSGO
>>113
>>112で書いたのはショボいママチャリでの実体験。比較的痛みが軽い時に自転車で薬貰いに行った帰り、段差に乗り上げ大変なことに…。
115病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:58:55 ID:2ySD2Ckj0
同じ授業で何人も怪我?みたいな事になってるのなら、クレームとまでは
言わないが、校長とか教頭あたりに事実は伝えておくべきかと。それで
少しは再発防止には役立つだろうし。

責任追及云々は、まずは娘さんを治す手助けを優先にすべきでしょう。その
治療の状況や過程で、責任がどこにあったのかも、ある程度ハッキリしてく
るでしょうし。

まあ昨今の子供達が弱くなってるのは事実でしょうが、それを言ったら昨今
の大人だって、少し昔の人間に比べれば弱くなってる訳だし、所詮は比較論
でしか無いと思う。
116病弱名無しさん:2007/11/11(日) 18:59:06 ID:/ChtlkxNO
アルコール類はヘルニアンに厳禁なのですか?
117病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:19:11 ID:DjB0O4yGO
ブロックは一週間に何度うっても体に副作用みたいなのはないんでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
118病弱名無しさん:2007/11/12(月) 00:05:09 ID:2Vu2eCkO0
硬膜外ブロックのリスクとして脊髄付近に針を打ちこむ
(正確には硬膜外腔と言われる所)
稀に硬膜外を貫いて髄液の漏洩が起こり頭痛・吐き気・めまい等が起きる方がいます
また、ブロックの種類によっては当日入浴禁止になります(髄膜炎防止の為)
毎日打つのは色々不便ではないかと思います。
そうそう、ブロック注射時に血圧が急激に下がったりして
意識が混濁する方の報告があったと思います。
麻酔医もそれが一番怖いらしくブロックを行ったときは
意識の確認や血圧の測定をきっちり行うところで受けたほうが良いと思います。

連続してブロックを行う方法として持続硬膜外ブロックもありますが
体内に入れている管の管理の都合上入院する必要があります。
119病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:39:03 ID:oy0p+qYhO
>>188
有難うございます
急性期の疼痛で金曜に仙骨ブロックをし、痛かったらすぐ来てと医師に言われたので、明日また行こうと思ってます。一週間に一回のペースでしか打った事がなかったので、続けて打つのはちょっとコワいです。
120うまい飯:2007/11/12(月) 02:43:46 ID:kTo9sK7R0
最近痛みが治まってきたのにまた疼きだした
痛みが吐き気を催してたまらん
121病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:26:01 ID:933soSxgO
生活するうえで腰に負担かけないようにする事って全く無いよね?
そこで思ったんだけど腰負担率を0〜10段階にすると、よくNGて言われてる喫煙やアルコールは2段階でうつ伏せは4段階ぐらい
と俺は思ってんだよね。
車とバイクは何段階目に来るんだろ!?
あと「これは何段階目じゃない?」とか意見あったら聞かせてね
122病弱名無しさん:2007/11/12(月) 13:23:42 ID:5BsyOeVsO
>>118
頭痛、めまい、吐き気、意識混濁って、ブロックした時の副作用でしょ?
そう言う事ではなくて、
一週間に一度しか出来ない理由、副作用を知りたいんですけど。
123病弱名無しさん:2007/11/12(月) 13:55:33 ID:2Vu2eCkO0
>>122
いいえブロックした時の副作用ではなく
髄液の漏洩が起きたときの症状のことを書きました、キッチリ読みましょう。

「一週間に一度しか出来ない」とはどこに書いていますか?
私の実体験では週に5回(月〜金)硬膜外ブロックを2週間続けました
特別副作用はありませんでしたが、同じ場所に打つので結構辛かった。
その後、持続硬膜外ブロックに変更して2ヶ月連続投与しましたが
特別副作用はありませんでしたね。(2週間に一度管の交換)

もっとも、2ヶ月の間持続硬膜外をすること自体あまり無いことらしいのですが
手術担当の医者待ち(ちょっと面倒な手術の為)でこれほど長期投与となりました

ブロックと簡単に口にするようになりましたが
中には頻繁打てない種類もありどんなブロックなのか
患者が十分に理解する必要があります。
皆さんブロック注射をどの位の種類を体験なされましたか?
124病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:21:00 ID:2tdueWp1O
神経根ブロックを躊躇い中です(;^_^A
125病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:30:38 ID:oy0p+qYhO
<<119です
<<118さんアンカー間違えてましたm(_ _)m
今日の仙骨はきかず、木曜は硬膜外です。いつか私も神経根…と思うと凄く不安です。でもこの痛みから早く解放されたい!早く仕事復帰したいです。
126病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:02:12 ID:agmono5W0
>>124
痛みも劇的だけど、効果も劇的。
効く人にはね。
127病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:30:43 ID:2Vu2eCkO0
>>125
話の流れで判ってましたからお気遣いなく。
痛みからいつ解放されるのか?と言う不安に悩まされるのは
腰痛持ちの人には大きな悩みですね。
但し、ブロック注射で痛みが軽減または無くなったとしても
原因箇所が良くなった訳ではありません。
腰痛を気遣うと共に全身を労わって下さい。

ブロック注射では痛みの軽減しか出来ないと書きましたが
手術をすれば完治するか!と言ったらそれもありえないようです。
手術をしてその部位が改善したとしても上下の部位が悪くなる場合もあります
一日も早く仕事に復帰したいのでしょうが
腰だけではなく、心身共にご自愛下さいませ。
128病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:25:25 ID:ZcVuxECrO
仙骨硬膜外ブロック2回、効果があり、痛みがなくなったので仕事に行ったら(重労働)立てなくなり入院。
入院してから週1で硬膜外ブロックを行い、4回目にして痛みは8割近くなくなりました。
しかし、未だ残る痺れ、思い切って動けず、職場復帰には程遠い点、注射を止めたら再発するのではないかという恐怖…
手術すればこれらの不安が解消されるのではないかと期待してしまいます。
保存療法でブロックに効果がない場合は手術しても治らないこともありますが
ブロックに効果がある場合に手術すると治らない可能性は高くなりませんか?

129病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:31:38 ID:mvJCM1DO0
>>122
ブロック注射といっても、使う鎮痛薬の種類によって、効き方や副作用、
注射の間隔なんかも違う気がしますが。

>>127
所詮は風邪をこじらせたりインフルエンザになった時にする注射と同じ
で、ブロック注射もそれで直接ヘルニアを治してる訳じゃないんだよね。

だけど、じゃあ風邪やインフルエンザに注射が全然無駄って訳じゃない
のと同じで、所詮は症状の重さに間に合うかどうかだけの話かと。
130病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:10:08 ID:5T2tivBxO
>>102
この保護者はうやむやにならないうちに学校を訴えるべき
一生後悔するよ
131病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:43:18 ID:zf653qJ80
>>128
硬膜外ブロックの効果を数値で表せるぐらいなら保存療養でもっと良くなるかもしれませんね。
いまだに残る痺れに対しては可能なら仕事を変える(もしくは業務内容を変えてもらう)
ことを考えたほうが心身共やすまるのではないかと思います。

>保存療法でブロックに効果がない場合は手術しても治らないこともありますが
う〜ん…保存療法と手術(術式の種類にもよる)は別物の治療法です
また、「完治・治る」と言う言葉はこの病気には当てはまらないと思います
治療を行い、どの程度疼痛を「改善」出来るかがミソでしょう。
手術をしてもその後どれだけリハビリと体を労わる事が出来たかによって
術後の生活品質はまったく違ってきます。手術をすることに過剰な期待は禁物

>ブロックに効果がある場合に手術すると治らない可能性は高くなりませんか?
可能性が高い…さて何%からが高い可能性なのでしょうか?
時々耳にするお話ですね、大抵保存治療である程度効果が出ていたのにも係わらず
仕事に早期復帰する為、医者に頼み込み手術をしてもらったのだが
思いのほど痛みの軽減が無かった。
それどころか術痕の痛みがおまけで付いたりしたものなら
周りの人に愚痴を言いたくなりますね
そんな愚痴には尾ひれ背びれが付いてしまい「治らない可能性が高い」と
まことしやかに言われてしまうのではないかと思います。
悪い噂話を聞くと悪い事しか考えられなくなってしまいがち
今はまだ硬膜外ブロックで良い効果が出ているようですから
手術の事など考えないようにしましょう。
132病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:17:55 ID:hi8PbOirO
レントゲン見ながら打つブロック注射って神経根?
ものすごく痛いのですか?
あらかじめ麻酔をして行うやり方もあると聞いたのですが…
133病弱名無しさん:2007/11/13(火) 04:33:55 ID:thmkvXRY0

神経根ブロックFAQ

Q.神経根ブロックって何?

A.レントゲン透視下にて、直接神経根に針を刺して、薬液を注入します。

Q.ものすごく痛いらしいけど…

A.炎症を起こしている神経にプスッといきます。
  なので、それなりに痛いですが、効果もそれだけ期待できます。

Q.麻酔してもらえるって聞いたけど…

A.できたとしても表皮麻酔だけです。
  痛みの原因根を探る手段でもありますし、炎症を起こしている(以下略…
  なので、したところでムダです。

  ものすごく痛いと言う人もいれば、他の検査のほうが痛いという人もいるので、
  ちょっと覚悟きめて打ってみるのがよいです。劇的に改善する症例が多くあります。
134病弱名無しさん:2007/11/13(火) 07:10:15 ID:mzRGMPGtO
>>131
128です。
保存で頑張る自信をなくして、手術という選択肢に逃げたかったんですね。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます。
ただ、手術で名医と噂の病院を予約したのが3週間前…
話だけ聞くつもりで行ってきます。
135病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:01:09 ID:hi8PbOirO
>>133
解答ありがとうございます!思い神経根ブロックやってみます。
136病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:33:17 ID:fIcqKjb1O
仙骨で効果あるやら神経根ではもっと効果あるよ。是非やってみな。
137病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:35:53 ID:hi8PbOirO
>>136
ありがとう。頑張ってきます。
138病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:22:18 ID:AGhtObhSO
↑の方とは別ですが 昨日仙骨に注射して 痛みが半分くらいになりました
先生と相談して明日神経根に注射やることになりました
やっぱり先生もメチャクチャ痛いよって言ってました

う〜む ガクブル!
でも やるしかないな!
139病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:46:08 ID:V/kJ9Z1nO
お話の途中、失礼します。
レスありがとうございます。
>>110
現在二年生です。まだ少し時間はありますが、
やる気が出てきたばかりなので、このまま伸ばしてやりたいんです。
今私にこぼしてくる愚痴は正直大した内容ではないのですが、
娘の性格を考えると、このままでは落ち込みが進んでいく一方な気がしてなりません。
深刻になる前に出来る限りの事をしようと思います。

>>>111
いえ。こちらこそ不愉快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
気持ちが伝わったようで嬉しく思います。これからも皆さんの意見などを参考にしたいと思うので宜しくお願いします。

>>112 >>113
はい。「私が注意をしなくても痛ければ乗らないだろう。」と軽視していました。
回りの車が停止中の歩道の上+周りに補助してくれる大人や友達が居て本当に良かったと思います。
これからはもっと注意をさせられるよう勉強します。乗る時の姿勢が自転車によって違う事、とても参考になりました。

>>115
はい。同じ授業で、首で病院へ1名、4,5名が強めの打撲と報告を受けています。
他のクラスではありますが、娘の親友も首を曲げられない程の痛みが出ていました。
自分でも、最近TVでもよく見かける過保護な親になりかけているのでは?と悩んでいたのですが、
私が思っている以上の事が起きているようなので慎重に進めたいと思っています。

>>130
学校の方へ、今回の事の説明とこれからの相談をしたいと連絡を入れました。
この電話の後の担任の娘へ対しての対応にかなり驚いています。
色々と問題が出てきているので、それも含め慎重に進めようと思っています。
140病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:50:32 ID:anzkE9o6O
術後だいたいどれくらいで仕事復帰できるんですかね?退院後もリハビリは通うものですか?
141病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:23:15 ID:ASOzngPrO
寝たきりから9日目。ブロックと整体でようやく少し歩けるようになった が、右足の股関節痛とお尻からふくらはぎにかけての座骨神経痛がかなり頑固でツラい。腰は全然痛くないのだが、これってなかなか治らないのかなぁ〜?
142病弱名無しさん:2007/11/13(火) 20:59:24 ID:zf653qJ80
>>139さんへ
お子さんの事なので余計心配ですね
私も年老いた両親によほど心配をかけてしまった、と反省しきりです。

差し出がましいようですが
心配事が多そうなので優先順位を決めてみてはいかがでしか?
1.お子さんの病状の正確な把握および適切と思われる病院と医師の選択
2.お子さんへの心のケア
3.同級生やその家族に間違った噂が流れないよう為の防止策
4.学校との対応
など、あとは何かありますか?

まずはどこに椎間板ヘルニアが発生しているかです。
ヘルニアの発生場所が詳しく書かれていないので良く判りませんが
腰痛があるからと言って腰椎とは限りません
衝撃によって受けたダメージが頚椎や胸椎にあっても腰や下肢に影響は出ます。
原因と思われる部位はしっかり特定しておきましょう。
(私事ですが腰痛の原因が腰椎椎間板ヘルニアと思い込んでいたら胸椎ヘルニアが痛みの元であった)
病院と医師の選定では理想に合致するところは中々無いとは思いますがあえて言うなら
整形外科・麻酔科・リハビリ科・心療内科の在る総合病院で
どれかに女医さんが居る病院が良いのではないかと思います。
中二の娘さんなら思春期の真っ最中で些細な事でも不安になるお年頃
治療となれば多少の苦痛を伴うのでなおさらでしょう。
時には母親にさえ相談出来なくなる事もあるやも知れません
そんな時に、女性の先輩であり医師でもある女医さんが居たら
気軽に話せることにより、少しは心休まるかもしれません。
治療以外にポツリと漏らした一言が改善の道しるべになるかも。
143病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:17:21 ID:tRGKHOS5O
>>139
ヘルニアの治療もですがメンタルヘルスケアの方が重要かもしれませんね。受験勉強が本格的に始まる前に‘温泉に長期滞在して心身共にリフレッシュ’なんてのも良いのでは?

>>140
自分の場合・・・摘出手術後4日で退院、先生からは‘すぐ職場復帰して良し’と言われたけど人生初の手術だったのでなんか不安で退院後5日間自宅療養した。その後、職場復帰。リハビリは無し。
144病弱名無しさん:2007/11/13(火) 21:52:32 ID:mzRGMPGtO
質問です!
>>143さん
術後リハビリなしという事ですが、いつ頃されたのでしょう?今は調子はいかがですか?
145病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:40:47 ID:anzkE9o6O
>>143
レスありがとうございました!早い方もいらっしゃるんですね。うらやましいです。
146病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:01:58 ID:1Mb9pSamO
手術後2週間で普通に大学の授業に出始めました。あたしもリハビリしてません。手術から2ヶ月ちょい立ちましたが、手術前座るのも立っとくのもあんなに痛かったのに今は全く異常なしです!!
147病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:06:53 ID:tRGKHOS5O
>>144
>>145

摘出手術は1月です。名医に巡り会えた故の結果です。発症前程無理は出来ませんが不自由無く日常生活を送ってます。
148病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:28 ID:RTx+YveLO
>>146
>>147
貴重で希望のある話をありがとうございます。
確かに欧米では日帰り手術が一般的と言われるくらいですもんね…
ちなみに手術された方に質問ですが、手術するのは患者自身の選択ですか?
医師がゴーサインを出すものなのでしょうか??
149病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:41:10 ID:zVP1DVwZO
↑私も知りたいです
先生に五年後は手術してもしなくても同じかもしれない、10人に1人は痛みが改善されない…と言われ、でも今すぐ働きたい人には手術を進めますが…とも言われました。だいぶ激痛はなくなりましたが悩んでいます
150病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:41:47 ID:6vfv4j2GO
ヘルニアだと足裏マッサージとかふくらはぎのマッサージって
あんまり行かないほうがいいんですかね?
整体とかではなくリフレクソロジーの方。
すごい好きなんですがヘルニアと診断されてから行ってません。
151病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:00:47 ID:VyYDLZ9eO
寝返りするたびに激痛で起きる毎日…(´;д;`)さて今日もめざニューみるかなぁ…再来週は手術してめざニューからおさらばしたいぜぇ…
152病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:13:40 ID:UKhVHwcR0
>>148
普通に考えて、患者の希望と、医師のゴーサインの2つが必要ですよ。

患者がいくら希望しても、医師がその必要を感じず、
その気で無いのならオペは受けません。
逆に、切迫した緊急手術でもなければ、
医師の言うがままに手術する人はいないでしょう。

医師が手術します?となった段階で、
手術で期待できる成果とリスクを説明されるはずですから、
その上で、患者自身が決めることです。

100%治るから手術しましょう!!なんて言う医師はおらんです。
ヘルニアに限らずね。
153病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:22:34 ID:UKhVHwcR0
>>149
誰もがぶち当たる問題ですよね。
前スレで書いたものに加筆しときます。ご参考までに。


現時点で、どれだけ生活や仕事に影響があるんでしょうか?

保存で我慢できてる、仕事等への影響も少ないのなら、保存でいいかと。

術後の経過については未知数ですし、ある意味賭けになる部分はありますが、
それでも、手術を選択せざるを得ない人が手術を選んでると思います。
症状が重い人だと、下手に保存すればするだけ、神経がやられてしまい、
術後の回復が思わしくないというのもありますが…

現時点で社会的な影響がどれだけあるのか?それに尽きるでしょうね。
我慢できてるのなら、それでいいと思います。

私の場合は夜も眠れないような痛みなので、もはや選択肢はありませんでした。
やむなく手術を選ばれる人の痛みというのは、それくらいの痛みです。
痛みに限らず、社会的影響、精神的な問題、経済面…等々、
理由は何であれ、悩む余地があるうちは、保存で構わないと思います。
これ以上の猶予はない!!我慢できない!!という段階なら、
手術を選ぶのも間違いではないはずですし、医師も同意してくれるでしょう。

ちなみに、手術が全てではなくて、たとえば、ブロックで痛みがゼロにならなくても、
「あ、これくらいならイケる♪」「仕事もできる〜」という状態になれば、それでいいでしょ?
私の主治医はそう言ってました。ヘルニアという病気を端的に表してる言葉だと思います。
154病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:18:35 ID:zVP1DVwZO
>>153 有難うございます 激痛からは解放されました。足の痺れと痛みだけが残り足が上がらず引きずって歩いてます。仕事はかなり影響あると思いますが、もう一度保存(今回2度目の保存)で頑張ってみます!ただあの激痛の日々が再び来ると思うと不安です。
155病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:20:48 ID:kf0VaKhvO
>>148
自分の場合、立つ座るはもちろん寝てても激痛が走る状態に陥り、脊椎専門の整形外科にて《(土)初診→(月)MRI→(火)画像を元に診断、ヘルニア確定→(金)手術》という流れでした。初診から手術に至るまで一週間です。
先生に画像を見せられ「切る(手術する)しかないね(笑))と笑顔で言われました。先生の笑顔は不謹慎なものでなく「私に任せなさい!」という感じでしたので信頼して手術を決心しました。
156病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:26:22 ID:CyW4HIBxO
>>155
良かったら、その後の経過も
157病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:12:33 ID:RTx+YveLO
>>152
確かにそうですね、患者も医師も…ですね!
ただ、医師個人による裁量か、症状によっての判断なのか…
やっぱり件数というか、数字を意識する部分はあるんじゃないかと。
>>155さんのように「切るしかないね(笑)」ってある意味すごく救われますね…

誰でも早く治したいですもんねぇ…私も>>154さんと現状がとても似ています。
158病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:33:33 ID:RTx+YveLO
>>152
ありがとうございます。確かにそうですね、患者も医師も…ですね!
ただ、医師によってヘルニアを見つけたら即手術なのか、症状によっての判断なのか…ですね、年配の医師なんかは従来型のヘルニア即手術が一般的らしいので。
私も154さんに現状が似てます。
>>155さんのように「切るしかないね(笑)」ってある意味すごく救われますね…

誰でも早く治したいですもんねぇ…
159病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:23:20 ID:zVP1DVwZO
>>154です
私も倒れた時は>>153さんと同じでした。しかも前に倒れた時より今回は立って病院に行けるまで倍の日にちがかかりました。整形医師は手術を、麻酔医師は保存と違う意見でした。でも次に倒れた時は手術考えてます。
160病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:05:05 ID:zVP1DVwZO
↑アンカー間違えた
>>155さんと同じでした
今はまだお婆ちゃん並みのペースでしか歩けないけど、少しずつがんばるぞー!
161病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:56:31 ID:XvyR+0Ye0
>>157-8
「手術を希望してるのに、医者が首を縦に振らない」というパターンのほうが多いはずです。
重篤でなければ、まずはブロック等で様子を見るという流れになって当然です。

切ったけどあんまり変わらないじゃ困るし、合併症だってある。
もちろん、万が一のリスクだって当然ある。のが手術ですから。

ポンポンと切りたがる医者もいれば、慎重な医者もいます。

件数を…とか考える必要のない、信頼の置ける医師を見つけてください。
162病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:01:08 ID:pcMFpRI00
アンカーのつけ方違うよ。
画面いっぱいレスが出たからビックリしたぞw
163病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:04:23 ID:dBrGuesWO
神経根ブロック今やってきた

別にそんなに痛くないじゃん 当然神経に触るとガンと来るけど 別にビクビクする程でもなかった
時間もすぐ終わったよ

今のところ大して動いてもないけど 腰の痛みはほとんど消えたような気がする
164病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:06:34 ID:kf0VaKhvO
>>156

>>143>>147をご参照下さい。

※参考までに同時期に入院してた数人の方(高齢)が腰椎だけでなく頸椎ヘルニアも患ってました。自分も実は首が心配だったので入院ついでに首も診てもらったところ、「‘まだ’大丈夫」とのことでした。
まだ・・・。先生が言うにはヘルニアは遺伝らしいので運命を受け入れるしかないのかな。
165病弱名無しさん:2007/11/14(水) 17:41:42 ID:zVP1DVwZO
>>163お疲れ様でした ほとんどの人が痛いと言うのでちょっとだけ安心しました
時間にするとどのくらいの時間がかかるのでしょうか?また痛い神経はやはり針が当たった時普通の神経とは違う痛みなんですか?
166病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:39:10 ID:dBrGuesWO
痛いところの神経に当たると いつも痛い所がガツンときますから すぐ分かります

で レントゲン見ながら針を操作してる先生と
「アッ! ここ!」
「あ〜 ここですね」
と 連携とりながら打つ場所を特定していきました

時間にして部屋に入ってから出るまで三十分もかかるかかからないかだったと思いますよ

まあ 痛いと言えば痛いけど 個人差もあるし
だがそんな死ぬほど痛いこともないと思うけど…

素人でうまく説明できなくてすみません
167病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:26:45 ID:RTx+YveLO
ぐちゃぐちゃと悩んでた128,134,144,148,157,158です。たくさんの親身なアドバイスありがとうございました。
今日、手術で名医とされる医者のいる病院に行きました。「これは横綱級のヘルニアやからあきらめぃ(笑)」と言われ、来週に手術を決めました。
「ヘルニア自体は研修医に教えながらやらせたら良いくらいの初級編」と誉められ(?)治る確率か高い!と、自信を持って言われ精神的にすごくラクになりました。
168病弱名無しさん:2007/11/15(木) 03:39:20 ID:Ese0QzUeO
長文&携帯から失礼します。

わたしはアパレルの派遣で立ち仕事をしています。

以前ギックリ腰に何度かなり、それ以来鎮痛剤手放せなくなり8月から整骨院に通ってます。

一週間前から腰痛が酷くなり歩くのも辛くなって、ギックリ腰かと思い昨日病院行ったら医師からヘルニアと言われましたが、MRの結果が金曜日に出るので、まだハッキリとした診断は受けてないんですが、ボックス注射を打ち安静と言う事で仕事休んだんですが、これから先色々不安です…。

店長は腰痛とかなった事ない人だから、この辛さを解ってもらえず、

『ヘルニアか何だか知らないけど、何で痛くなる前に予防しなかったんですか?これから店で痛いとか痛い顔しないで下さい。突発で休むとか迷惑なんで最後にして下さい。』

と言われ、キレそうになったけど我慢…。

派遣会社に今回の事を相談して仕事辞めて治療に専念したいと相談しても
『痛くて辛いだろうけど、これから忙しくなるしもぅ少し頑張ってみない?』

こんなんじゃ当分辞めさせてくれないし最悪な状況です…。

もぅ痛みと仕事の事が頭いっぱいで眠れません…
169病弱名無しさん:2007/11/15(木) 04:44:55 ID:IHAeQKkYO
携帯長文失礼します。
>>168
ヘルニアかはまだ分からないという事ですが、私も元派遣なので。。
どういう契約か分かりませんが悪化すれば排尿障害も出る病気です。そんな時、正社員と同じように派遣会社は責任取ってくれるんですか?
精神的に追い詰められて、例えばですが鬱病発症しても、あなたの今後の生活を保証してくれますか?
責任は店長にも、派遣元にもないから無責任なことを言うのではないですか?
その派遣会社、派遣が突然交通事故に遭ったらどうするんだ?スタッフのやりくりすらも派遣が考えることなんでしょうか。
親身に考えてもらえない派遣元と、なぜ契約を続ける必要があるんでしょう。
私なら医師に診断書を依頼し、派遣会社に突き付け、辞めて、治療に専念します。(その前に、冷静に契約内容を確認しもらえるものはもらいます。本格的な治療にはやはり先立つものが必要ですから☆)
引き止めてもらえるだけの実力があるんだから、年齢的なハンデ等は分かりませんが、たくさん派遣会社あるし、元気になったらまた契約できますよ!

健康第一!!
170病弱名無しさん:2007/11/15(木) 05:15:38 ID:Q1oyJezJO
>>168
身体あってこその仕事なんだから身体が壊れてしまったら今後にすごく響くよ。
ヘルニアってただの腰痛とか、たいした事ないじゃんって大体の人思うからこの辛さは他人にはわかりずらいと思う。
実際に私がそうだったから。
仕事より治療を優先すべき!!
仕事なんてなんとかなるさ!
171病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:13:00 ID:lE1TZaV7O
>>168

さっさと辞めるがよしですよ!
なんかクセみたいになってるようだししばらく休養して立ち仕事じゃないとこいかないと。
でも店長さんの言う事も、解る。仕事だから、ね。
一言位大丈夫?があってもいいとは思うけど。
派遣元には「長くご迷惑を掛けそうな状態ですので」「治療の見通しが立たない状況です」
とか言えば円満かと。
診断書は忘れずにね。
172168:2007/11/15(木) 07:26:09 ID:Ese0QzUeO
みなさんありがとうございます。

169さん
排尿障害とは一日に排尿する回数が少ないとかですよね…?痛くなり始めてからトイレの回数減ってるので、既になってまするかも…。
契約は短期から長期に変えられてました。これもおかしな話ですよね。


今日もお休み頂いてるんですが、明日からの仕事が不安なんです。

店長と派遣の言い分も確かに仕事だからってゆぅのも解ります。スタッフが少なくて今辞められたら困るから辞めさせたくないってのもあるかもしれませんが、
店長に『使えない・いらない』などと毎日嫌味言われて精神的にも辛いので、今回の事で余計使えなくなるしクビにすれば良いのに…と思っちゃったんです。

店長も派遣なので勝手にクビに出来ないみたいですけど。

直接本社の営業の方に話する方が早いですよね?

自分の体が大切ですよね。頑張って辞められるように話してみます。
173病弱名無しさん:2007/11/15(木) 09:24:43 ID:fWhdbJreO
>>172

(169とは別人ですが)排尿障害とは回数が減るのではなく尿が出にくくなることです。オシッコ(下品で失礼)したくてトイレに行っても中々出ない、出始めてもスムースに出ない(途切れる)等、結構苦痛です。

ここの住人の皆が言うとおり、ヘルニアは病気です。仕事内容から察するとまだ歳も若いですよね?先々を考えしっかりと治療に専念すべきです。
174172:2007/11/15(木) 14:12:10 ID:Ese0QzUeO
173さん

レスありがとうございます!!

早く辞められるようにして、治療に専念したいです。

でもさっき職場から店長じゃない子から電話あって、

『他の売場の人でもギックリ腰だったりヘルニアの人も居るし、それでも仕事来てるしいきなり辞めたら社会人としてどぉなの?って回りの人からも言われたりするだろうし、すぐに辞める事は出来ないから通院して薬飲んで頑張るしかないよ』

って言われました…。

確かに職場の状況で辞めるのは無理だろうって解ってたけど、回りの人もヘルニアで仕事しててわたしが辞めたら…って思うと辞められないです。

どぉしたいいか解らないです…。
175病弱名無しさん:2007/11/15(木) 14:41:37 ID:xweoHn6n0

>他の職場…

だからな、症状も程度もピンキリなんだから、
ギックリ・ヘルニアの一言でひとまとめにされたらかなわんから。

雨の日にビキッ!!ってなる程度で、平気で笑って仕事できるやつだってヘルニアだし、
痛みで100m歩けないやつも、5分と立ったり座ったりしてられないやつも、同じ「ヘルニア」なの。

社会人もクソも、あえて言わせてもらえば、たかが派遣だぜ?
派遣会社腐るほどあるし、ハナから芸能人並みのピンハネ、
正規雇用ならともかく、雇い主の都合優先、
都合よく必要な時だけ使われて、いらなくなったら何のしがらみもなくポイだよ。
あとな、そういう時のための派遣なんだよ。急遽人員1名補完ヨロ。ってな。

情も常識もないのかって?
それを雇うほうが持ち合わせてりゃ、ヘルプで人入れるから、
とにかく治療に専念して、治して帰ってきてね。ってなもんだろ。

精神的にも参ってるようだし、何でそこまで自分を犠牲にする必要がある?
そこが長年の夢だった職場で、
辞めたらキャリアプランが崩れ落ちて復帰不可なのか?

んなわけねーだろ?

診断書もらって、突きつけてやればいいだけだから。
ザケンな!!って言う事も時には大切だよ。
176病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:22:43 ID:L1JCesT1O
>>168
私もヘルニアで派遣社員です。お気持ちよくわかります。
ヘルニアでも個人差があるので、ブロックで痛みが治まるのなら、仕事続けること出来そうですよね!
アパレルとの事なのでシフトに合わせてブロックを打ちに病院も行けますし。
ただMRI結果や症状次第では、ブロックも効かず手術を勧められる事もあるでしょう。
手術となると、入院期間+退院後調整期間、仕事は出来ないですよね。
会社や同僚の意見もありですが、「他のヘルニアの人も仕事してる〜」って言われても、
症状によりますから、気にしないで自分の体を第一に考えて下さい。
ちなみに私は、9月末に手術して今も休職中です。
携帯から長文失礼しました。
177病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:27:02 ID:Q1oyJezJO
>>174
その職場の人間、ものすごく殺意が沸きますね(笑)
私だったら今すぐにでも辞めます。
自分の身体は一つしかないんだから大事にしてください!!
ホント、ヘルニアはなった人にしか辛さはわかりませんから…

辞めて治療に専念して、そんなクソ会社とは反対の暖かい職場に次は行ってください…!
178病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:53:18 ID:IHAeQKkYO
>>174
ヒトの痛みが分からないなんて、社会人とか言う前に人間としてどぅなの〜?
アンタも含め、こんなに周囲が冷たいと分かって、辞める気になれたわ、ありがとさんっ☆

って、思ったんですけど(笑)私もちょこちょこ休むくらいならって一気に病欠使ってます。
ちなみにかなりデカいヘルニアを飼い続けてますが…ブロックでちゃんと歩けてますよ〜
ヘルニアの大きさとかでもなく、痛みは神経系統!脊椎専門医に診てもらっても良いくらいなんですよ〜
179病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:31:05 ID:Ese0QzUeO
175さん
ありがとうございます!!

わたしの症状もハッキリ解らない状態で、いつまた動けなくなるかも仕事をどこまで続けられるかも解らない…。

余計使えない人間が居ても仕方ないと思うのに、ヘルプを雇うって言ってもすぐに用意出来ないだとか妊娠してる子が居るし店長も体弱いから余計わたしが抜けたら店が回らないんだと思う。

たかが派遣なんですけどねぇ…。
そぅ簡単に辞められないみたいです。

アパレルの仕事がずっとしたく派遣に紹介されて今の店に入って、働きたかったブランドじゃないから長く続けるとか最初から思ってないけど、仕事だからって言い聞かせて続けてるけど、ヘルニアになって続ける自信なくなってます。

対した事ないと思われてるし我慢しろとか言われるし…。

もぅ一度派遣会社に相談してみます。
180病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:51:57 ID:cxfcMPVE0
こいつのせいで画面が飛んだ
181病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:54:03 ID:1e0YcnVJ0
>>179
派遣会社よりも労働基準監督署に相談だろ。
短期を長期に勝手に変更されたんだから。
182病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:01:11 ID:IHAeQKkYO
>>179さん
あなたのことを思うと長文になっちゃう、ごめんなさい。
確かに気持ち良く休んで気持ち良く帰ってこれたらどれだけいいでしょう。
人間ですから。しかしザンネンながらあなたが抱く人情ほどは周囲はあなたを慮ったりしてないよう…
あなたが男性だったら当てはまりませんが、ヘルニア悪化したら、子ども産む自信なくします。
妊娠中の再発は痛み止めが使用できません。ただでさえ、妊娠中は健康体でも腰痛になります。
それでも、他の妊娠を気遣えますか?私が手術を決めたのは、妊娠中に再発したくなかったからです。
その妊婦さんが産休に入ったら、それこそ気まずくて辞めにくくなるよ。ホント、気を遣ってたら神経遣ってマジ痛み強くなるし。
ストレスも立派な腰痛の原因です。
てか、店長体弱いなら、思いやりがあっても良いのにね。
って、他人の私に言われたくないんやろうけど(笑)

迷ってるなら、背中を押すよ、ホント、今すぐ辞めなさい!!
職場で私の代わりなんか誰にでも勤まる。
でも、あなたの大切な人には、あなたの代わりはいない。
これから出会うかもしれないあなたの未来の大切な人のためにも、今の自分を大事にして。
183病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:45:27 ID:lnRV7ZHl0

クソ真面目というか、みんなにここまで言われてわかんないのかね?

まだ若いんだろうけど、不測の事態で店回らない、仕事にならない。
そんなの、生きてりゃいくらでもあるっつーの。
人足りない時に残った人間でヒーヒー言いながら踏ん張るのも、社会人の努めですw
体弱い店長の気張りどころだな。

つか、辞めたいのか、続けたいのかどっちなんだ?

痛み止め毎週のように打って、続けられるのなら続ければいいし。
治療に専念したいから辞めたい。のなら診断書もらってくりゃいいだけ。
たとえば、1ヶ月後に辞めたいのなら、それで調整してもらえばいいし。

じゃあなんだ、派遣元に相談して、「辞めないでください」。
って言われたら辞めないわけ?
その程度の痛みや苦痛なら、ガタガタ言わずに働けばいいじゃん。

付け加えておけば、今が最悪じゃなくて、どんどん悪化するからね。
>>182が言うように、その結果後悔することになっても、
派遣元も体弱い店長も、誰も助けてくれないからね。
184病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:58:53 ID:kyzo/0TrO
ヘルニアやザコツの辛さはなった人しか分からないよなぁ…
185病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:36:59 ID:Q1oyJezJO
本当に店長にハッキリと辞める事を伝えるべきです!
今は脚を引きずってでも歩けて仕事できても、
そのうち本当の激痛に見舞われて仕事どころか生活するのにも困難になりますよ!!
ここにいる人たちはあなたの周りの人間より遥かに理解あると思いますよ?
186病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:57:38 ID:fWhdbJreO
>>179
このまま我慢して鬱になったら取り返しつかないよ。
その店の人手不足の原因って病弱店長とあなたに電話してきた冷酷な店員のせいじゃないのかな?人手不足の店が店長変わった途端アルバイトが増えるって良くある話だから(経験談)

外野の意見や心が今の揺れてる自分の気持ちよりものMRIを元にした医師の診断と治療方針に従うことを最優先にしてはいかが?
187病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:02:37 ID:fWhdbJreO
>>186
×=心が今の揺れてる自分の気持ち
○=心が揺れてる状態の自分の考え

失礼しました。
188病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:05:34 ID:fWhdbJreO
>>186
×=心が今の揺れてる自分の気持ち
○=心が揺れてる今の自分の考え
189病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:09:30 ID:Ese0QzUeO
182さん183さん

今の仕事辞めたいです!!

みなさんに背中押されて決意しました。

明日、3日ぶりの出勤なので店長に話してみます。

派遣会社には前から店長と合わなくて辞めたいと話してて、その度に引き止められて、初めてのアパレルで自分に負けたくないと思うようにして来ました。

さっきも派遣会社に『ヘルニアになってまで続ける自信ないし、妊娠してる子も心配だし店長が体弱いし、回りの目が気になっても1番は自分の体だしなので辞めさせて下さい。』て言ったら、いつもの如く、

『メーカーさんに問い合わせしてみます。』

って…ホントに本社に問い合わせしてるのかも解んないし、信用出来なくなりました。

わたしには彼氏がいます。もぅわたしも24でまだ先の事は解らないですが、結婚も子供だって欲しいです!!その為に治療に専念したい!!

なにより自分の体が1番ですよね。

回りに迷惑掛けるけど、何度も休んで迷惑掛けるぐらいなら、潔く消えた方が良いですよね。

早く辞めて楽になりたいです…。
190病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:09:30 ID:K7/bLmm30
>>174
それは店長から言われて電話してきた、良くあるパターンですね。

その手のネチネチ店長には、はっきりいって他人への思いやりを期待しては駄目です。
経験上断言します。
191病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:35:56 ID:yU/1JWsWO
ヘルニア歴3ヶ月ですがヘルニアは一生付き合わないとダメでしょうか?
192病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:50:51 ID:Ese0QzUeO
そぉですね!!

明日MRIの診断結果出るので、結果によってまた状況が変わって来るだろうし、医師の言う事に従います。


いつも店長に言われている『この店はあなた一人で回してるんじゃない。あなた一人のせいで回りのブランドの方にも迷惑が掛かるんですよ?もぅ大人なんだから解ってますよね?』

いつもビクビクしながら仕事してまた言われると思うと怖いですが、もぅそんな事言ってる場合じゃないですね。

一刻も早く辞めたい。
193病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:09:33 ID:IHAeQKkYO
>>191
症状により、それぞれでしょうが、一病息災という言葉もありますよ。誰にでも突然ぎっくり腰の可能性はありますし。
>>192
よかった〜☆彡私も同い年だ!!今が一番精神的にしんどいが、仕事離れたらすんごい楽になりますよ。もう1ヶ月半休んじゃった☆産休とか取るときは堂々といくぞ、頑張ろや!!
あとは、起つ鳥後を濁さず…ですね。そんなお店でも愛着あると思うし。
194病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:44:13 ID:Ese0QzUeO
193さん

同じ年ですか!?
何かうれしい☆

うちの店は3人で回してるんです。
店長は妊娠してる子とあたしとじゃ全然態度が違うので、何の期待もしないのが1番ですね。

毎日嫌味に耐えてきて、もぅ体力的にも精神的にも限界です…。

明日店長に会うの怖いです。
195病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:42:24 ID:lnRV7ZHl0
あー、じゃあ最後のアドバイスを。

明日MRIの結果ということなので、
そこで今後の治療方針と仕事についての相談を医師としてください。

医師としてはここまでの状況を全て理解できませんから、
いきなり「辞めろ」とまでは言ってくれないでしょうけど、
結果見て辞める決心がついたなら、その場で診断書もらいましょう。社会人としてw
現状が示すとおり、結果を話すだけじゃ到底理解してくれませんから、
目に見える形、文書つまりは診断書をもらってください。

仕事辞めて治療に専念したいんで、診断書お願いしますと。
椎間板ヘルニアの加療のため○ヶ月うんぬん…と、
あなたの希望どおりに好きなように書いてくれますから。


あとはお店の状況もわかるけど、私も限界なんですんませんでおK。
196病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:36:14 ID:Gxvn653d0
もうおまえらメールでやりとりしろよ。
197病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:37:17 ID:nUKME6KY0
腰になるべく負担のかからない「立ち方」を教えてください
なんせバイトが立ち仕事なもんで・・・
198病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:21:29 ID:s0bmmWyL0
片足重心せずに、足は適度に開いて仁王立ち。
199病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:39:51 ID:JF8OPMVIO
>>194>>195
193です。(念の為、195とは別人です)
>>196の方のように、あまり込み入ると板私物化状態で不愉快に思う方もいるようです。配慮に欠けていたことをお詫びします。

で、>>197立ち方。腹筋に力を入れる…背筋を伸ばし、上半身の腰への負担は最小限に☆と理学療法士に習いましたよ〜
200病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:13:50 ID:1oq6LsqnO
195さん

貴重なアドバイスありがとうございます!!

診断書貰って来ます。ここに相談して良かったです!!

みなさんありがとうございます。

196さん、私物化してしまって申し訳ありませんでした。
201病弱名無しさん:2007/11/16(金) 06:39:48 ID:h24XIyQPO
寝たきりから12日目 ヘルニアが右に出っ張り右足の神経を圧迫しているそうです。なんとか激痛から解放され歩けるようになりました…が、夜寝ている時だけは激痛で目が覚めてしまいます。ベッドが悪い?温まるから?昼間動いても激痛はなくなったのに…
202ヘルニア初心者:2007/11/16(金) 10:45:01 ID:sKCCU2T+O
携帯からスイマセン。
硬膜外ブロックと仙骨ブロックは別物ですか?
203病弱名無しさん:2007/11/16(金) 10:55:41 ID:ENaWdO9b0
コミュニティ系のノリ、オワター!

こーゆーノリは好きじゃないけれど、意外に一番まともな意見をくれる2ch・・・。
小町とかSNS系コミュは、匿名性じゃないのにヤバイ。
自分の治した方法のゴリ押しとか、宗教色あったり、謎の整体師が「神ハンド持ってます」とか、●●方とか・・・。

なんで非匿名性のほうが、基地外多いの・・・。
204病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:14:35 ID:PGPdBKiF0
>>202
仙骨から行う硬膜外ブロックを仙骨ブロックと言うようだ。
ttp://www.takenet.or.jp/~kazukoh/epi.html
205病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:39:36 ID:bbVjAxJOO
現在進行形でペインクリニックに入院してるんだが、>172のカキコ見てたら手術した方が良いのかなと悩んでしまった。
3時間後に返事をしないといけないんだが、どうしょう…orz
206病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:40:58 ID:xT9Dx6n8O
>>201
低反発マットに変えると楽になれるかも。
あと、痛みが軽減したからといって昼間動き過ぎると大抵夜にツケが出るのでお気を付けあれ。
207病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:53:18 ID:t1cAA1LW0
>>197
立ちかたとは関係ないが、腰痛ベルトしてるか?
痛い場合たち仕事には必須だよ。
208病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:59:37 ID:Y2HUMv+X0
>>198>>199
アドバイスありがと
>>207
もちろんしてる。ただしバイトのときだけね。
一日中してると苦しいし腹筋衰えるって聞いたから
209ヘルニア初心者:2007/11/16(金) 14:36:42 ID:sKCCU2T+O
>>204
ありがとうございます。
210病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:02:02 ID:kuocH5uF0
くそ!くそ!くそ!
痛いんじゃ!痛いんじゃ
ただ今、仕事中!あー、まじ死にたいぐらい い た い !
ぼ、ぼう。ボルタレンに手を打浅生か亜????

ぐううう、ぐぼぎゃー^−「

精神崩壊するう。。あぼーん_αβοοη..._〆(゚▽゚*)
211病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:06:06 ID:QaqWUiL5O
病院に行ってブロック注射お願いしたら、その日にうってもらえるのかな?
ブロック注射って入院しないと無理?
もぅここ二週間くらで左足がダメになりました。うつぶせ以外横になっても激痛が走って寝不足だ
212病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:58:42 ID:bZ6mlPw30
>>211
場合によっては当日ブロック注射をしてもらえると思うよ。
私は当日ブロック注射で病院のベッドで1時間横になって休んで
そのまま自力で帰ってきた。
213病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:06:30 ID:7QRm59360
その日に打ってくれるとこもあれば、
特定の日にしかやってないとこもある。

麻酔科の担当だったり、整形の担当だったりもいろいろ。
あまり動けないようなら、とにかく電話してみるのがいいかと。
214病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:25:40 ID:0WGNIQ3o0
ここ数日治まってた手足の痺れがまた初診の頃に戻った。
今までの時間は何だったんだ・・・
会社に何て言えばいいんだ・・・orz
215病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:44:27 ID:U9tl8FdA0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
216病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:51:54 ID:h24XIyQPO
>>206
有難う。低反発かぁ〜やっぱりフカフカベッドはダメですよねぇ〜せっかく良くなってきたのに>>210
凄ーくわかります(泣)早く休みましょう。頑張れ!
217病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:15:52 ID:kuocH5uF0
>>216
あいがとー!やっと今仕事終ったよ。この苦しみはヘルニアンにしか
分からないよね。あなたの言葉に元気付けられました。

私は、体質上、ブロックを打てません。「死ぬ可能性もある」なんて
言われました。じゃ、手術と言ったら「2、3年耐えてください、
自然消滅します」なんて言われましたよ。3年もこの苦痛をどう耐えろと?

病院さがします!(`・ω・´)

218病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:32:21 ID:QaqWUiL5O
212 213
ありがとう

ブロックやってよくなった??料金はどのくらいなのかな。
219病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:12:52 ID:DQvY0wgs0
>>218
3,000円弱
220病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:15:27 ID:5B06rJkLO
ブロックは通院でも入院でもできると言われたけど 通院だとどうせ仕事してまた痛い思いするだけだから入院した

こうでもしないとゆっくり身体休められないからね
221病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:01:57 ID:EH9WQlFWO
>>217
ブロックを打てない体質ってどうしたの?
2、3年耐えろって…すごいねその病院。ありえないね。
222病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:00:04 ID:HCjkS8zT0
>>217
おそらく麻酔で副作用が出るのだと思われます。
硬膜外ブロック注射は、通常、局所麻酔、薬液注入という手順で行われると思いますが、
麻酔薬がキシロカインだと中毒症状が出るケースがあるようです。他の麻酔薬の有無は知らぬ。

しかし、2〜3年とはひどいですね。ヘルニアは消失する場合も多いですが、もし、ヘルニアが不可逆的な
変化を起こしていたらいくら保存療法しても無駄で結局手術するしかないと聞きましたが。

>>220
金の心配、仕事への影響が少なければ、それが賢明だ。俺もそうした。
痛みが無ければまったく天国みたいな日々だったなぁ。可愛い看護士さん達を見てて癒された。
223病弱名無しさん:2007/11/17(土) 07:17:34 ID:gdPOlM44O
>>217は消失するタイプなの?1〜3ヶ月様子を見て、MRI複数回撮影して比較とかした?
2〜3年待つなんて、診療ガイドラインに沿わなくない?
1〜3ヶ月保存で少しもマクロファージがヘルニアを食べる気配がないなら、だいたいどの整形外科医でも手術検討するっぽいし。
是非『医療情報サービスMinds』で、ヘルニア検索をして下さい。
ケータイからなんでURL長すぎてコピペ不可でした…
224217:2007/11/17(土) 16:25:32 ID:PGbP1QtQ0
みなさん、お気遣いありがとうございます。
私がブロック麻酔できないのは、免疫力が弱く、易感染性があるので、
免疫力を落とすステロイドがネックになるとのことです。

>>223 “消失”タイプと言われています。半年か1年したらMRI
とりに来なさいとのことで、もう半年経ちました。

マクロファージが食べてくれるのなら、そもそも“消失”なんて
免疫力の弱い私では、期待できないのは?

この医師を信用していいのでしょうかね。

とりあえず、もう我慢の限界なので、別の手術実績のある病院に
行こうと思います。

また、アドバイス( ゚д゚)ホスィ…です。
225病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:24:42 ID:dNCEEcPIO
>>99 >>102 >>139です。レスありがとうございます。

>>142
現在の娘の状態は、強い痛みがずっと続くわけではなく横になれば少しましな時間が出来るようです。
とは言っても、学校ではあたり前に座って授業を受けるので、牽引の出来なかった日や次の日は辛いようです。
だいたいのスケジュールは、学校が終われば塾、もしくは習い事、歯列矯正修正などがあり、
学校が終わった後何もない日は、日曜と月曜だけになり、何も無い日でも寝るまでに宿題をすませなくてはなりません。
この状態で牽引も入れていかなくてはならないので、やはり疲れが出てきています。
(今は、できるだけ重い物は持たさない、学校なども送り迎えをするなどして対応しています。)
優先順位となると、142さんが書かれた物 上から2つは同時に進めていかなくてはと思っていますが
2と3、そして3と4はどうしても=してしまうので、結局は4つ全てが同時進行となっています。
ちなみに娘は腰椎椎間板ヘルニアと診断されています。何番目というのがよくわかりませんが
腰椎と呼ばれる五つの間?、ちょうどカーブのきつい部分に損傷があるようです。
とりあえず、転院などの事も考えMRI画像のデュープを作成し準備はしました。
医師探しもなかなか難しいですが、ある程度まで絞り込み、出来るだけ早めに娘に良いと思える医師の治療を受けさせたいと思っています。
それと、医師(女医)の事ですが、大人になっても通うかもわからないので娘との相性も考えて選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございました。
226病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:26:31 ID:dNCEEcPIO
>>139
はい。もうすぐ冬休みにも入りますし、温泉など、のんびり休めるところへ旅行でも連れていこうかと思っています。
とは言っても、この年頃の子供は友達との時間も大切なようで、親と温泉を楽しもうという気にはなかなかならないようです。
それと、今のところ塾はどうしても必要なようです。ならば勉強とは関係のない習い事を辞め少しでも体を休ませる方が・・・とは思うのですが、
あと3年でこの習い事も卒業となり、その講師として進める資格を手に入れる事が出来ます。
こうなると、10年間積みあげてきたものを無くしてしまう事は本人としてはどうしても避けたいようで・・・
私自身、今休養させる事がどれほど大事なのか、正直わかりません。
娘のこれまでの努力を考えれば、多少無理をしても好きなようにさせてたりたいとも思いますが
それが本当に正しい事なのかどうなのか・・・判断が付かず悩んでいます。
でも、このスレを読み思いました。痛みがわかる本人だから・・・大人だったら判断がつくという訳ではないのですね。
子供なら尚更判断は付けられないのかも知れませんね。
とにかく今は、私自身も出来るだけの知識をつけ、判断を誤らないように慎重に進めながら、娘の頑張り支えてやりたいと思います。

長文失礼しました。悲観的にも取れる内容になっていますが、決して暗く受け止めている訳ではないので・・・。
227病弱名無しさん:2007/11/17(土) 17:51:16 ID:8w/w2qBc0
>>225
歯列矯正は結構厳しいですよ。

体質による差が大きいみたいだけど、結構首肩回りから背中、酷い時には
腰にまでコリや痛み、痺れを発生する要因になります。

常時負担がかかってるので、ギックリ腰と同じで何らかの原因で限界を
越えて痛みやしびれを発症すると、その負担が継続してるが為になかなか
回復しない事例が結構有る様です。

2chにも歯列矯正で体を悪くしてる人達のスレが有った筈なので、参考に
見てみては如何でしょうか。
228ごんた:2007/11/17(土) 18:07:28 ID:F57dSiDQ0
皆さんおひさです。

ここ2、3日ぐらい左脚(外側)に軽い痛みを感じました。
で、本日病院で調べた所(MRIとレントゲン)4と5の間にヘルニアがあるとの事。
これで3回目になります。辛いですね。医者にも仕事を変えたらと言われました。
あと、その後リハビリ(牽引とマッサージ)を受けた時に左側の筋力が右と比べると落ちてると言われました。

とりあえず、今日のところは痛み止めの薬を処方してもらいましたが
ちょっとどうしたらいいのか悩んでいます。
嫁にも変な顔されました。すごく辛いです。
229病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:41:59 ID:QX3QEYsh0
ヘルニアと診断され3ヶ月目ですが、今日ついにコルセット(サクロデラックス)を
病院から買いました。
ほかに腰痛の薬を朝晩1日2回一週間分、
湿布7枚入り3袋を処方してもらい、
今日通院5回目で合計1440円でした。
これって普通こんなに安いんですか?
コルセットは病院で買うと普通いくらぐらいするんでしょうか?
230病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:42:16 ID:gdPOlM44O
>>224
自分は膨隆型で保存してたら悪化。今は手術への不安よりもこれ以上の悪化がコワイ…手術実績のあるトコは何ヵ月待ちとかあるらしいので、お早めに☆
>>229
安!!高齢者の方ですか?コルセットは27800円。
7割は後から保険申請して返ってきたがそれでも7000円は払ってる計算になるな。
231229です:2007/11/17(土) 21:09:37 ID:HcXRPu76O
>>230さん
高齢者ではなく、23歳になりたてほやほやです。
日本でも有名な大きな病院に行ってますが、何かの間違いだと思いませんか?
前回は診察代と薬で1500円ほどでしたが、
今回診察、湿布、薬、コルセットで1440円でした。
3割負担にしろかなり安すぎですよね。
232病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:20:47 ID:gdPOlM44O
>>231
それは、装具屋に寸法計ってもらってオーダーしたやつならあり得ない額。
初回は初診料含むとして。高いけど、オーダーメイドはかなり良いですよ。
233病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:24:01 ID:6g/fFaIH0
俺はタダでもらったよ
234病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:23:54 ID:VbZ9zQ0b0
235231:2007/11/17(土) 23:55:47 ID:HcXRPu76O
寸法ははかってもらってなくサイズは4段階で決められています。
上の方でタダの人がいるんですね!いいですねー
236病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:28:45 ID:eZsxMZuyO
>>226
あれもこれもと無理して頑張っても、悪化して一生寝たきりになったら取り返しがつかないですよ。
おどかすわけじゃないけど、ちょっと危機感が足りなくないですか?
私も仕事が大事な時期に発症、無理して悪化させ、結局5分以上起き上がれない程になり、仕事も当然休職。
悔やんでも悔やみきれません。
この病気、無理と我慢は禁物です。
寝たきりになるくらいなら、高校浪人くらいなんでもないと思いますが。
237病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:35:49 ID:F48FTshT0
>>235

サクロデラックスは、薬局で買っても\2700とかの既製品。
アルミのステーは入ってるけど、横方向はゴムサポートなので、
採寸して作ってもらうような、オーダーメイドのハードタイプとはまったくの別物。

まだまだ軽症であれば、動きやすいしそれで十分だと思うけどね。
238病弱名無しさん:2007/11/18(日) 05:20:05 ID:Kjh+CR4BO
237さん
詳しくご説明ありがとうございます。2700円するんですね。やはり病院で買うのが一番ですね。
239病弱名無しさん:2007/11/18(日) 07:35:41 ID:6vP/QT120
この怪我は惨いわ
経験してみないとわからない最悪の無職状態
下手すりゃ精神病院行きかもしれん
240病弱名無しさん:2007/11/18(日) 07:51:20 ID:zo94uM25O
>>236の言う通り
まぁ、無理するだけ無理して、結果手術とかにでもならないと納得しないんなら、もうトコトン無理すれば?
歩けたりしてるうちは良いけど、街中で痛くなって倒れて、世間は冷たいと学ぶのもよし。
ホント酷いと寝てても痛いもんね〜寝返りなんかもっての他!
歩けるうちに段取りしときゃ…色々と気まずいまま入院、手術が決定!
241病弱名無しさん:2007/11/18(日) 08:47:40 ID:VKjg0YHxO
高Aでヘルニア起動 無事卒業することもなく見事中卒になって、車の免許もナシ 社会人@年生にもなれなかった俺が来ましたよっと…
242病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:30:02 ID:oky/CQ8lO
私も寝てても痛くて寝返りもうてず、二週間休み貰ってやっとなんとか歩けるようになった。まだ痺れと足の痛みが酷く引きずって歩いてる。でも明日から仕事です(泣)あの痛みがまた来たらと思うと恐いです。
243ぴーこ:2007/11/18(日) 11:41:10 ID:TXRHoQPh0
確かほかのスレッドでも書いたと思うけど、
椎間板ヘルニアの殆どは背骨のズレによるもの。
背骨がズレることによって椎間板がとび出ちゃうんだな。
よく背骨がボキボキ鳴ると言う人がこのスレッドの中にも
いると思うけど、このボキボキは背骨が元の位置に戻るときの音。
背骨がズレるときは音はしない。ちなみに背骨がボキボキなるひとは
みんなボキボキなる直前は椎間板ヘルニアになっている、と言っても過言では
無いと思う。今の若い人は姿勢が悪い人が多い。姿勢が悪ければ背骨がズレる
危険性も高くなる、
と言うよりもうすでにズレているかも知れない。
そういえばどこかのスレッドにも背骨ボキボキ鳴らしてたら
椎間板ヘルニアが治ったとか言ってた人も居たな。




244病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:55:22 ID:zC2+Yc+2O
>>241
まだ若いのですか?現在は?
245病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:57:51 ID:zC2+Yc+2O
>>243
以前ボキボキならしたら悪化しましたがorz
246241:2007/11/18(日) 12:48:51 ID:VKjg0YHxO
今 19ですー ヘルニアになったのは17かな。
247ぴーこ:2007/11/18(日) 12:50:11 ID:TXRHoQPh0
>>245
背骨がズレれば当然その背骨を支えている周りの軟部組織にも傷がつく。
。その状態で背骨のズレを元に戻しても傷ついた軟部組織はそのままで
あるわけだから、またズレた時にさらに背骨を支える
軟部組織に傷がついてしまい、前よりもズレの起こり方が
ひどくなる事はたしかにあると思う。
例えるなら、
ちょうど顔にできたニキビをひっかいてできた傷が治ったとしても
完全に治るわけ(完全に傷が消えるわけではないので)ではないので
低気圧などの関係でさらに傷が悪化してしまうのと同じだな。
248病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:53:53 ID:bdzfWrI10
>>225さんへ145です。
よっつの項目を同時進行していくのは体が四つ無ければ無理だと思います
それどころか、娘さんや貴方様の心や体にストレスが溜まり
トラブルが増える可能性すらあります。

一つ一つ物事を解決していかないと混乱が生じます。
1.娘さんの体調を良くする(検査・治療・もしかしたら手術もあるやも…)
2.体調が良くなる事によって娘さんに自身を持たせる(進学・習い事に専念出来る状態)
3.友達と過ごす時間が増えれば、嫌な噂が立ったとしても時間が解決する。
4.学校への責任追及は損害賠償等も含め治療が終了、もしくは一段落してからの方が
  話が進みやすいと思う。(責任追及は教師なのか校長なのか教育委員会なのか的を絞る)

母親である貴方様が子供の事を心配なさるのは良く判りますが
見守る人の悩みがれば、痛みを持つ人の悩みもあります。
悩みを相談するなら本来、医者なんでしょうが
毎日通う訳にも行かず、医者にしてみれば毎日何十人の患者を相手にしているので
杓子定規にはまった返事しか出来ないでしょう。

このスレでは書き込むと誰かが答えてくれます
有用なアドバイスだったり、私みたいなお節介だったり、時には怪しい情報だったりしますが
本人の症状を正確に掴み、親御さんが生活の変化を把握している事が大切だと思います。

医者の前でも「どんな具合ですか?」と聞かれた場合
本人が症状を述べず、親御さんが口を挟むことはあまり良い事ではないとされています。
たとえ小学生でも患者と医者との信頼関係は必要で
拙い自己表現であってもそれを聞いてもらえたと言うことが大事だそうです。
親御さんは病気や怪我をしたせいで変わった所を補足的に伝え
生活環境で支えてあげることが重要ではないかと思います。
249ぴーこ:2007/11/18(日) 12:59:39 ID:TXRHoQPh0
>>245
だから背骨のズレをただ戻すだけじゃなくてその周辺の傷ついた組織も
治療しなきゃいかんのだな。
250病弱名無しさん:2007/11/18(日) 13:05:32 ID:l6avVk4KO
まず大体 ヘルニアで痛くてかなわん時に 背骨をポキポキ鳴らすなんて動作が不可能な件について
251病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:49:37 ID:Mx3U44mj0
骨がズレてるなら、レントゲンでも簡単に分かる筈な件について
252病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:08:28 ID:eZsxMZuyO
そもそも、はみ出ているのは髄核なのに、椎間板がずれてると勘違いされてる件。
253病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:35:26 ID:m1a0/TVBO BE:427757235-2BP(0)
>>242
かわいそうでつね\(^_^)/
254病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:03:05 ID:zC2+Yc+2O
>>242
足引きずってまで仕事?
無理すると逆戻りするよ。
255病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:50:15 ID:ERJAKRO20
いろいろ診断がるようですな

>>215のような治療もあるようですが
下記HPでは手術不要といってますね

ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/
256病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:50:36 ID:oky/CQ8lO
>>253 >>254
ホントは悩んでます。実は今回逆戻りなので…実際前回の急性期より今回の方が凄まじく10日間全く動けませんでした。今も痛いのですが、仕事辞めたくないんです(泣)でも辛い。自分でもどうしていいか分かりません
257病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:55:20 ID:oky/CQ8lO
↑つづき
医者には次倒れたら手術だよ!と言われてますが、保存で消える可能性があるとの事です。
でも実際消えた方いるんですか?3ヶ月後?一年後?三年後?いつか分からない状態で仕事をずっと休むわけにも行きません。
258病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:42:53 ID:qLRRdnwnO
仕事が大事なのもわかるけどさぁ…
前回にも誰かに言ったけど、身体あっての仕事だよ?
身体がダメになっては仕事どころか日常生活さえできなくなる。
その仕事が大好きで辞められない、上司or周りの圧力で辞められない、頑張って上までのぼりつめたから辞めるのが惜しい…
そんなこと今考えることじゃないよ。
理由はヒトそれぞれだと思が、そんな気持ちすべての人間が受け入れてくれるとは限らない。
辞めるまではいかなくともゆっくりとした休みぐらいはとろうよ。
自分の身体は自分で守って!
まずは身体を大事にしようよ!!
259病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:50:18 ID:6vP/QT120
私は仕事やりながらでは治らないと判断してニートしてます
260病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:07:47 ID:VHUBZPZL0
>>257
軽度の人が、最近ヘルニア意識することもなかったけど、
2年ぶりに撮ったら消えてました!とかそういうパターンだよ。

可能性はともかく、症状や痛みが厳しい人は、数ヶ月、長くて半年で落ち着かない場合、
もう待てなくなると思われ。

>>258
「辞められない」「辞めるな!」と、「辞めたくない!」ではまったく次元が違う話だからなぁ。
痛みやらなんやら、自分の体と相談してがんばるしかないです。

ただ、現実として「もう仕事にならない」のであれば、手術という決断をするか、
その仕事は諦めるか…というとこまで来てると思うけどね。
261病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:54:02 ID:eZsxMZuyO
>>256          いきなり辞めるか辞めないか、じゃなくて、
まず3ヵ月休職するとかで考えてみたら?
最大どれくらいの間休職できるか調べて、
改善がみられなければ、期間内に手術して復帰したらいい。
私はそうしました。

当時は必死だったけど、今冷静に考えると、
いつ倒れるかわからない、動くのも辛そうな人間が会社にいて、
上司や同僚はメーワクだっただろうなあと思う。
262病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:09:00 ID:gM+S5aF3O
>>258>>259>>260>>261
有難うございます
自分でも辞めるか倒れるか決断する所まできてると思います。長期の休みは無理なので…。とりあえず明日は気力で仕事行って来ます。あんなに痛い思いしたのに自分でもアホだなぁと思うと泣けてきます
263病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:41:17 ID:yjLsXyYaO
昔カイロで骨盤曲がってるとギューギュー押されたらヘルニアに。カイロには一年以上通ったのが悪かった。
264病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:00:55 ID:yjLsXyYaO
痛くて眠れないんたけど、どの体勢で寝るのがいいんでしょう?
265病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:23:39 ID:RcxxQE7M0
>>264
とりあえず、うつ伏せはNG。
あとは、人それぞれなんで、痛くない姿勢をいろいろ試してもらうしか…
266病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:29:18 ID:MfT/kUoSO
>>262
足引きずって仕事して、入院しました〜
>>260
2ヶ月保存したら、悪化した!手術しかないとこまで来たので踏ん切りが。
ちなみに最小限の病院では、ブロック注射を5回したが…2つ目の病院で取り直したMRIで、目に見えて悪化していた!ブロックしてたから気付かなかった!
医者は『この画像見たら、最初の病院でも手術すると思うよ』と。
267病弱名無しさん:2007/11/19(月) 09:34:20 ID:aSqBWTYrO
「保存で良くなりますか」って質問さ、愚問じゃない?
良くなる人もいればならない人もいるし、そん位わかるだろ?ってかんじ。
同じ痛みだから共感するし、体験談は語れるけど、
治りますか?は知らんがな。
268病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:14:49 ID:/RCBhtkDO
>>264膝曲げて丸くなるんだぁ!
269病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:40:09 ID:MfT/kUoSO
>>267に納得。
自分も医者に同じ事聞いて分からんと言われた(笑)
でも聞きたくなる気持ちも汲んでやろうぜ〜
そもそもこの板に辿り着くような人は症状酷いめじゃね?
270病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:13:56 ID:AqSZZ/PQO
>265
うつぶせはなんでダメなの?
最近、うつぶせ以外の体勢だとしびれがくるからうつぶせでしか眠れない。。
271病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:46:09 ID:aSqBWTYrO
>>269
まー気持ちはわかるんだけどね。
でも、医者にはちゃんと答えてもらわないと!勿論、検査要してからだけど。
てゆーか、ここに来てる人も医者に聞け!
272病弱名無しさん:2007/11/19(月) 12:46:49 ID:5gxPv2ZV0
イギリスもアメリカも高齢化社会に向けて
医学部定員大幅増員中
特にイギリスは50%も増やした



■医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県,2番目に多い東京都ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007092902052583.html
田舎だけの偏在の医師不足のはずなのに
東京都北区にある病院も医師不足で全科休診へ


273病弱名無しさん:2007/11/19(月) 15:19:10 ID:au6QAxCl0
>>267
「良くなりますか? 良くなりませんか?」 by ローゼンヘルニア
274病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:40 ID:lDsutI+z0
夕方になると思い出したかのように右足がジンジン痺れてくる。
275病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:54:02 ID:ybGjOvbb0
ヘルニア歴17年の35歳
初めてこのスレを見たが
俺なんてまだまだガキだな
276病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:57:12 ID:ybGjOvbb0
思い起こせば大学入試前日
立とうとした瞬間に動けなくなり浪人決定
俺の人生は腰痛と足の痺れと頭痛の歴史
そんな人が俺以外にも一杯居てなんかほっとした
277病弱名無しさん:2007/11/19(月) 18:23:02 ID:ysNe44Cy0
278病弱名無しさん:2007/11/19(月) 18:30:32 ID:nnuFm49+0

定期的に貼られるJUNKAMOはもう飽きたよ…

入院した人の体験も過去ログにはあるし、
体験談もネット探せばあるから。

やってみたい人はやってみればいいよ。
279病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:11:01 ID:/2Dzd/a3O
>>264 睡眠薬を使う
やり方もある。整形では、デパスがでるかもなを この薬は睡眠薬ではないが、副作用で睡眠薬の変わりにもなる
280病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:55:09 ID:yjLsXyYaO
デパスは睡眠薬かと思ってた。自分はレンドルミンやマイスリーつかってます
281病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:01:12 ID:Q2U2o6Vc0
>>272
なにがいいたいの?
医師や、弁護士など資格持ってるだけで高給なのは日本とアメリカだけだよ。
医師の給料800マソぐらいでいいならぞうぞ勝手に増やしてくざさい。
アホしか医師にならないでしょう。
歯医者に2の舞にならないだけ今の医師会は偉いよ。
282病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:25:15 ID:IX9VBgWNO
>>262です
仕事辛かったです
一日が凄く長くていつも歩いてる距離が倍に感じました。やはり続けられないなぁ〜とシミジミ思いさせられました。辞めるのは辛いけど、痛い足を引きずっての仕事はもっと辛かった(泣)
283病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:44:15 ID:+Qt9EfjR0
私も無理して仕事に出て途中で痛みに耐えられなくなって終了だった
つらいよねヘルニア
284病弱名無しさん:2007/11/20(火) 05:41:21 ID:MvKLCm9OO
神経ブロック注射のプロは誰なんだろうか?
285病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:04:26 ID:Y6FO0gkuO
ブロック注射の為に全国駆け巡る気でしょうか?
286病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:25:39 ID:u5g1lhikO
内視鏡手術した人いる?治療費トータルいくらくらいかかった?
287病弱名無しさん:2007/11/20(火) 09:18:32 ID:AD2UV9mt0
288病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:11:05 ID:zotIQgYbO
>>286
今からしてもらってくる…絶食で空腹。
他に入院保証金を入院時に用意しろという病院もある。5万とか10万とか。退院時に返還されるし、それを治療費として精算してもよい。
289病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:36:37 ID:U8ZMTvmxO
>>288
ガンガレ!!
術後は今より救われてるはずだぞ。
290病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:47:53 ID:dFgifT5J0
腰は安定してるが足が痛くてどうしようもない
椅子に座ってるだけでもビンビンくる
291286:2007/11/20(火) 12:16:58 ID:u5g1lhikO
>287
ありがとう!
>288
ガンバレ!
292病弱名無しさん:2007/11/20(火) 13:08:34 ID:OAzZCaSt0
会社もそろそろ空気読んで俺の配属変えろよ!
293病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:50:13 ID:7NYlSLL/O
>>292

ここでなくて、人事部に相談したら


294病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:15:28 ID:IX9VBgWNO
>>290
私も右足だけが凄く痛い。座っても立ってても痛い。じっとしてるのに痛い。なんとか乗り切る方法はないだろうか?痛み止めもあまり効かない
295病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:21:21 ID:VIAFRNP60
昼間はそうでもないけど、この時間から痛みが増してくる。
296病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:54:20 ID:3DeVKyUsO
>>295

それちょっと前の俺と一緒だ〜。
俺の場合は、夕方から急に右の尻から足の先にかけてかなり痺れてきてた…。
昼間はあまり痛く無いのにホント不思議だったよ。
ひょっとして気温のせい?とも思ったけどその時真夏だったしね。一日安静にしてても同じパターンだし、???だよ。
297病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:36:35 ID:Gk8P/GxW0
もう2ヶ月半くらい牽引に通ってるけど進展ない。
しかし行かないと翌日痛くなる。
牽引がいいんだか悪いんだか・・・
298病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:57:50 ID:4/cGXrXHO
進展がないなら手術を考えた方が?来週とぅとぅ手術だぁ(>_<)
299病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:58:30 ID:8hHbhJqJ0
埼玉栃木茨城のあたりに、お勧めの病院はないだろうか
地元の総合病院だと、担当医が全然詳しくなくてそいつに手術されるのが怖い
300病弱名無しさん:2007/11/21(水) 00:38:58 ID:7Wxz+Lq70
寝たきり生活1カ月目。
色々と不安はあるけど、今の所何とか健全に過ごしてます。

そこで、寝たきりの皆さんに質問!
PCやる時、どうやってますか?

私は、仰向けに寝て、おなかの上にキーボード+マウスを置いて
顔の真横にディスプレイを持ってきてます。。。
が、首が痛い今日この頃。
301腰痛でひどい目にあっています:2007/11/21(水) 04:19:41 ID:6A4x0ZUM0
今、2−30分くらい歩くと、腰や足首に痛みを感じます。
椎間板ヘルニアと5年前に言われて、ブロック注射をうけたので
すが 少しずつ良くはなっているのですが、やはり長い距離を
歩くのが大変です。現在、休職していますが、復帰のめどが
たちません。どうかよいお医者さんなどありましたら教えてください。
靭帯骨化症といわれて、それで難病指定を受けることができる
と前のお医者さんにいわれたのですが、いかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
302病弱名無しさん:2007/11/21(水) 04:20:32 ID:kbinnucw0
現在3ヶ月
手枕のような状態でノ−パソ
ひじが痺れてます
303病弱名無しさん:2007/11/21(水) 11:54:27 ID:M92OIvh0O
寝ると余計痛くなるから朝が一番つらい。睡眠不足だし
304病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:09:32 ID:KczEs24TO
gT1HSO
福岡大学病院、石井久敬医師はじめ神経内科三笠医師の医療ミスで私たちは悩み苦しみ福岡大学病院は暴力団までつかい脅し一家心中に追い込まれています。
私達の命を助けて下さい!

http://ww81.tiki.ne.jp/~kensei-i/
305病弱名無しさん:2007/11/21(水) 12:14:42 ID:qXms6m4/0
>>300
そんなことしてると、首まで悪くなるよ、と思うんだが。
PCでどういうことをやってるか知らないが、ケータイじゃだめなのか?
306病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:56:53 ID:7Wxz+Lq70
>>305
PC系資格の勉強をしてます。

本来なら、仕事をしている時間に、仕事に直結しない事ばかりをしていると
精神衛生上良くないと感じたので、
生産的な活動をしようと思いまして。。。

確かに首も悪くなりそうです。汗
307病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:08:02 ID:YG/pJMSUO
>>289>>291ありがとう!
やはり術後は吐き気などはするが、さすが内視鏡あまり傷口は痛くない!どちらかと言えば、刺し傷なので鈍痛。しかし歩行器なしで歩けてるし、スッキリ爽快…リハビリ頑張って完治に近づきたい!
308病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:35:00 ID:HB+vznYm0
>>301

Q.よいお医者さんを教えてください…

A.整形外科医をお捜しなら、

日本脊椎脊髄病学会
ttp://www.jssr.gr.jp/jssr_web/html/index.html

にある、指導医リストを参考にどうぞ。
309病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:02:14 ID:rji6pD94O
>>307良かったネッ!吐き気とかあるかぁ?麻酔切れた時が不安だなぁ…
310病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:16:44 ID:YG/pJMSUO
>>309ありがとネッ!
乗り物酔いをしやすい人は麻酔後、気分が悪くなりやすいとか。
確かに船酔いのような気分だ…それも1日でだいぶ落ち着いた。
311病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:49:50 ID:FGKoQ9CZ0
保存1年、ヘルニア労働者の権利を守るために社会保険労務士を目指す俺が来ましたよ。
312病弱名無しさん:2007/11/22(木) 03:24:07 ID:7yW4TdosO
自分もヘルニアになり2年が経過しました。
今だに老人の様に背中が曲がってないと歩けない、立ってられないという状態なんですが、背中の曲がりはどうすれば、とれるようになるんですか?わかるかた教えて下さい。
313病弱名無しさん:2007/11/22(木) 09:06:15 ID:dP+WtthFO
>>312
2年も経つなら手術に踏み切るしか
314病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:45:33 ID:N2/YtqWY0
>>312
なんで曲がってるのかと言えば、ヘルニアを避けて曲がってるわけで。
まっすぐできる?痛くて無理でしょ?

背中が曲がってるからヘルニアなんじゃなくて、
ヘルニアだから背中を曲げてないと無理なんです。

手術考えるしかないよ。
似たような感じで1年半。とにかく曲がった姿勢しかとれなかったけど、
手術翌日からまっすぐですよ。
315病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:30:51 ID:JacCZoF50
>>312
2年も全くそのまんまだと保存一辺倒では治らないと思う。
手術しても回復にはそれなりの時間が掛かるけど、した方がよいのでは?
316病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:20:13 ID:m9+4/AbvO
>>312手術後、痛みはないから可動域は広がった!でも自分は保存2ヶ月半で予想外に身体はカタくなってました。
2年も身体が曲がってたら内臓にも影響ないですか?ヘルニア以外に病気あったら手術難易度上がるよ…
317病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:05:34 ID:36zngRoxO BE:456274144-2BP(160)
ですよね…
318病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:46:07 ID:MBzRZ4FW0
レーザーは保険利かないから40万もすんの? 無理〜
319病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:56:51 ID:N18vBD0WO
椎間板ヘルニアの初期症状ってどんな感じなんですか?
320病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:19:21 ID:jyDhF5lOO
>>319
腰だけでなく臀部から足にかけて痺れや痛みが出ます。
321ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 04:39:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-06 18:00:20
https://mimizun.com/delete.html
322病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:10:57 ID:zO8ktkM5O
>>319
長時間の立ち仕事等をすると腰に疲労性の鈍い痛みを感じたり腰から下に脱力感を覚える・・・今にして思えばこれが椎間板ヘルニアの黄色信号だったのかも。数年後の今年、激痛と痺れが襲い手術をするはめに。
体験談です。
323病弱名無しさん:2007/11/23(金) 09:21:17 ID:4V8gBYGBO
>>319
それは、いつ破裂してもおかしくない風船だった。
数年に及ぶ慢性腰痛…筋肉痛は整体でとれても消えない芯があった。
某乗馬型フィットネスマシンに乗り…一気に破裂。それからは痺れと挫骨神経痛。MRIで明らかに急性脱出型ではない飛び出し方をしてた。
324病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:24:46 ID:uF8yF0DI0
腰が痛いなぁ。ってトントンしてる人いるけど、
のんびり地元の整形で電気当てたりとかは、
そんなレベルの時に行っとくべきだよね。
325病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:18:36 ID:T2WmfOdQO
手術して、いまはバリバリスポーツしてる人いる?
手術しようと思ってるんだけど、スポーツして再発しそうで不安
326病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:41:50 ID:4V8gBYGBO
>>325
スポーツになるかはわからんが、そんな警察官(機動隊)はゴロゴロいる…
と、聞いてオイラも手術に踏み切った!医者にはフルコンタクトは4ヶ月後からと言われた…
327病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:17:19 ID:6jvBsz1/0
>>99 >>102 >>139 >>225です。レスありがとうございます。

先に報告させて頂きたいと思います。
学校全体で娘のフォローをして頂ける事を約束して頂きました。
それと、転院先というかセカンドオピニオンとしての病院が決まりました。
私が診察を受けている医師達からのアドバイスや、家族のまわりに居るヘルニアの方達の評判、体育教師達の中での評判、
ネット上での評判、色々な方達から頂いた情報をまとめて選びました。
万が一、手術となった時の事も考え症例の多い病院を選びました。
今の病院で、X線レントゲン、MRIと受け、さらにCTでの検査も受けましたので、
次の診察時(今の病院)にCT検査での結果を聞き、この医師にも相談をした上で選んだ病院での診察も受ける予定です。
娘の意見ですが、学校の授業もまともに受けられない時もあるので成績が伸びる事はないかも知れないが補助として塾には通いたい。
習い事については、何がなんでも春にある進学の為の物は受けたい。その後半年は休みリハビリや治療に専念する。
もちろん、次の診察を受けないときちんと判断は出来ませんが、娘の気持ちはこのようなものでした。
ちなみにコルセットは23,535円でした。
32899.102.139.225:2007/11/23(金) 15:18:57 ID:6jvBsz1/0
>>227
娘の場合、顔が変わりかねないという事での歯列矯正です。
すでに5年が経過しており、もうすぐ外せる予定ですが歯列矯正も色々とリスクがあるようなので歯科医と相談しながら進めようと思っています。

>>248
夫や、叔母、祖母で役割を分担(微妙ですが)しながら進めています。

診察についてですが、娘も初めての病気?怪我で上手く説明する事が出来ないようで、医師に軽く診断されかねない状態です。
お言葉を返すようで申し訳ありませんが、
この「決められた時間内に医師に自分の症状を理解して貰えるような説明」は、大人でも難しく感じる方がいらっしゃいます。
今回の初めての受診の時も、「レントゲンだけで十分だろう。打撲だろう。」と診断していましたが
しつこく伝える事によってMRI検査を受ける事ができ、ヘルニアが発見されました。
この時にMRIまでたどり着けなければ、リハビリ治療(牽引)も、転院先を決めるにしても遅れてしまったと思います。
こういった、きちんと伝えられなかった事で治療が遅れたという事は整形だけに限らず他の科でもある事です。
しかし、248さんも言われていますが、いくら子供であっても患者以外の者が口を挟むのは良くないとされていますし
ヘルニアは一生付き合っていかなくてはならないものだと思っているので、娘にも覚えさせるつもりです。
診察から次の診察までの自分の状態や、医師が必要とするであろう事をメモして準備をさせています。
過保護と言われてしまうかも知れませんが、診察時は私も同席して、娘の説明では足らないと思える所を代弁しています。

それと、お節介だなんて思いません。ありがたい事だと思っています。
私に対してのレスでなくても、同じような症状を持つ方の書き込みはどれをとっても
ヘルニアの痛みを知らない私が娘の気持ちを知れる大切な情報源だと思っています。
今後も、私がヘルニアについて有意義な情報を提供する事は出来ないかも知れませんが、
皆さんの書き込みを見ながら娘を見守りたいと思っています。
329病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:04:31 ID:jyDhF5lOO
>>328
良かったですね!
これからも色々大変ですが頑張ってください。
手術の無事成功を願っております。
330退院しました:2007/11/23(金) 23:06:07 ID:mGaCZf760
Part31でお世話に成っていました。
10月16日に手術を受け11月17日に退院しました。
最初、県立病院で、40日間入院し、診断が出来ないと、
無駄な入院をしてしまいました。
TAZUMI病院に転院し何と5日後に原因が分かりました。
椎間板と脊柱間接が変形して、神経を圧迫していました。
硬膜内ブロックとくも膜下ブロックをしましたが、効果は0秒でした。
主治医から手術をしないと、一生歩けないと言われ決断しました。
今では、普通に歩ける様に成り素晴らしいです。
無理は出来ませんが。
みなさん
足の痺れ痛みを我慢して、足を引きずって歩いていると、
筋肉が無くなり手術をしても、元に戻るのに時間が掛かります。


331病弱名無しさん:2007/11/24(土) 10:57:04 ID:zUAIDaM1O
>>330
退院おめでとうございます。よくがんばりましたね!
私も毎日足をひきづって辛い痛みに耐えながら仕事しています。ブロックも効かず、手術を検討中です。体験談レスお願いしまぁす
332病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:34:27 ID:1F71RkegO
>>331
同じ様な状態で無理に仕事続けて
歩けず座れず状態になって…休職して現在保存治療中です…orz
333退院しました:2007/11/24(土) 13:36:48 ID:raj0YRRE0
>>330
>>332
ありがとう御座います。
私の体験ですが、神経根ブロック5回・椎間板内注入法1回・硬膜内ブロック1回・くも膜下ブロック1回
行い全て効果が有りませんでした。
くも膜下ブロックとは、下半身麻酔と同じです
一旦、痛み感覚や動きを全てを完全に遮断します。
時間経過と共に感覚が戻ってきます。(癒着が無ければ、4時間から6時間は効果が有るそうです)
その時に痛みも戻って来るようなら、残された手段は、手術しか有りません。
私の場合は、癒着していたので
剥離する時に神経を傷める場合が有りました。
手術前に医師からは、最悪で右大殿筋が麻痺して、歩けなく成ると言われ不安でしたが、
私の手術は、成功しました。
程度によりますが、足の痺れや筋肉量の減少を放置していると
手術は成功しても、筋肉を元の状態に戻すのに、永い人で、
リハビリに1年から2年程必要です。
難しいですが、痛くない状態を見つけて、動かす事が大切です。
内視鏡手術は、余りお勧め出来ません。
失敗例を県病で見てきましたので。
一度でも、椎間板ヘルニアを発症した人は、絶対に重い物や飛び降りたり等
椎間板に負担を掛ける行為は絶対にしないで下さい。
私は馬鹿でしたので、二度目です。


334病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:06:42 ID:5Guf0j3WO
>>333
退院おめでとうございます。むしろこれからが大事ですね。
内視鏡の失敗例ってどんなんですか??どうなるんですか?
335退院しました:2007/11/24(土) 17:22:19 ID:raj0YRRE0
>>334
ありがとう御座います
内視鏡の失敗例ですが、
病巣を完全に摘出できずに、足に痺れが残った患者さんで、
再手術を受けました。
内視鏡は、狭い範囲のヘルニアには有効の様ですが
癒着や重症のヘルニア患者には、向いていないと思います。
336病弱名無しさん:2007/11/24(土) 17:53:58 ID:5Guf0j3WO
>>335
私はかなり大きめでしたが内視鏡でしました。
術後、術前にはなかったハズの痺れが…
でも、痺れは減りつつありますよ。
337病弱名無しさん:2007/11/24(土) 19:03:25 ID:k/kBbRS+O
内視鏡以外だと入院期間が長くない?
338病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:45:33 ID:VUMUoB6SO
>>29です
>>337
2月に2ヶ所の固定術をやったが入院15日、8月に失敗と判明し再手術での入院が13日でした。
ちなみに医療費は、高額医療費適用&差額ベッド無しで2度とも13万円程度
別途ハードコルセットとソフトコルセットを術前に作りました
339病弱名無しさん:2007/11/25(日) 07:43:42 ID:PWxqMsAqO
>>338
どんな失敗だったんですか?何で失敗てわかったんですか?費用はどうされたんですか?
340病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:10:08 ID:tn53a/dfO
>>339
貼ったレントゲンを見てもらえば分かるが椎間板に自身の骨盤の欠片をケースに入れて移植すると背骨が繋がるハズだったが
骨の再生がうまくいかないと失敗と判断される
術後4〜6ヵ月後にレントゲンで調べる
固定術とは要は骨が育つまでの体内ギプス、と言えるのではないか
費用は貯金から
↓参考までに↓
http://imepita.jp/20071125/326080

341病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:53:11 ID:PWxqMsAqO
>>340
骨の再生がうまくいかなかった原因は何でしたか?どんな症状が出ましたか?
私も固定術で9月に手術しました。今痛みがあるので不安で…
342病弱名無しさん:2007/11/25(日) 10:29:04 ID:tn53a/dfO
>>340
最初の手術で2ヶ所椎間板取ったが固定は上のみでした
失敗は下側で、原因は安静の不足。若い人や活発な人程なりやすい。(6〜7%?)
症状は骨とケースがこすれあい動くと激痛が走るがヘルニアではないので痺れはない
8/3再手術で上下の固定と再骨移植したがいまだに痛みがあり日常生活に難があり不安です。もうじき判定時期なんだよなぁorz
無理続けると固定金具が金属疲労で壊れるらしいよ
343病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:05:25 ID:PWxqMsAqO
>>342
失敗した所は、椎間板全部取ったのにボルト固定しなかったんですか?!
ちょっと理解出来なくてごめんなさい。
いずれにしても安静不足ですか…いつまで安静にしてればいいのか…
私はボルト固定したのに激痛が走るんです。
不安です。
344病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:23:39 ID:4rDmTFaW0
>>300
使用されているのはノートではないと思いますが
ノートパソコンならこんな物があります。
http://thanko.jp/goronedesk_alumi/
345病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:37:30 ID:tn53a/dfO
>>343
私も釈然としなかったので医師に聞いたんですが、体の負担を考慮し最小限の固定で最大の効果を得るための処置であり大多数は同手法をとっているとの事でした。
今は強固に固定しているハズですが痛みます。何故でしょう?
ちなみに『元』介護士で現場復帰を前提に手術してもらいましたがいつになるやら。
346病弱名無しさん:2007/11/25(日) 12:35:22 ID:PWxqMsAqO
>>345
出てしまったヘルニアを取ったのではなく、椎間板ごと取ったのにボルト固定しないなんて、初めて聞きました!
でも再手術では固定したのですね。
私は激痛はなくなってきましたが、動くたびにちょくちょく痛みます。
医師の話だと骨が付いてくれば痛みも取れるとのこと。暫くは安静にしています…
347病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:36:51 ID:gpaTUTY1O
固定術後、七ヶ月目です(チタンが埋まってます)。
個人的意見だけど、固定術後はしばらく何らかの痛みがあった方が無理出来ないので結果的には良いと思う。痛みが無いと仕事等で絶対無理してしまうからね。
348病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:38:35 ID:XF4m9j5o0
数年前から腰痛持ちでしたが
三週間ほど前激痛で検査した所椎間板ヘルニアと診断され、
知人に相談したら可視総合光線治療法を紹介されました。
何回か通っていますが最初は施術後は痛みが治まっていたのですが
段々効かなくなってきました。
紹介してくれた人はこれで治ったと言っていますが
このまま通ったほうが良いのか思案中です。
可視総合光線治療法はヘルニアには本当に有効なんでしょうか
誰か詳しい方いましたら教えて下さい。
お願いします。
349病弱名無しさん:2007/11/26(月) 05:32:47 ID:H4SYyDJwO
ご自分で、努力♪がんばれる方 切らなくて治る可能性大!! 治療ジプシーしてた私、たくさん泣きましたが、中川式ストレッチ で、治りました〜!!!ゆっくり確実に治し青空の様な日、続いてます☆早く出会いたかったです!!
中川卓爾著、腰痛は 絶対 治る! 日本文芸社
読んでみて下さい
中川式ストレッチベンチは 19800円〜2万円です 鞍が池クリニック愛知、豊田市で習います☆東京、滋賀にも、分店が、あるようです♪その方の症状に合ったストレッチを 教えてくれます。
切って入院する位なら ここで ある程度 よくなる迄 がんばる方が 賢い選択って 思います〜☆
周りの友達も よくなって 先生方に 大変 感謝しています〜♪ 是非 本 読んで下さい!!!
350病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:43:51 ID:0461bDkR0
>>348
治療法は人によって合う合わないがあるから、何回か試して駄目ならサッサと
替わるべきでは?

ただ、重症だとなかなか治らない場合があるから、貴方がその治療法の理論や
理屈に納得がいくのなら、もう少し続けても良いとは思うが、多分そのカキコ
だとそんな感じじゃ無さそうだし。

何でもそうだが人の紹介だから、と鵜呑みにしていては、決して良い結果は
得られません。例えば私が「○○が良かったよ。」と書いたからといって、
それで治るとは限らないのだし。

ご自分の頭でシッカリ考えて判断の上、行動しましょう。
351病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:23:29 ID:3rimt/eEO
>>348
可視総合光線治療法、肩こり・リウマチ・疲労回復・しもやけ・あかぎれetc…温泉に入るような効能。
原理はひなたぼっこが身体に良いのと同じらしい…
これなら、まだパパイヤの注射の方がヘルニアに効果ある気がするんだが…
352病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:34:58 ID:9EDm7xQLO
明日とうとう…手術だぁ〜しかし病院って暇だなぁ…(´・ω・`)DS持って来て良かったぁ〜
353退院しました:2007/11/26(月) 20:14:38 ID:5w6jHeOv0
みなさん
腰痛とヘルニアが同じだと勘違いされていませんか?
腰痛とは、筋肉の疲労や緊張などから起こります。
椎間板ヘルニアとは
繊維輪(周辺の硬い部分)に亀裂が生じ、髄核(中心部分)
が繊維輪を破って飛び出し(膨れて)神経を圧迫してしまう事を
椎間板ヘルニアと言い、足のしびれや歩行困難と排尿回数の減少を起こします。
腰痛なら暖めたり低周波やマッサージなどで治療出来ますが
ヘルニアは、初期の段階なら牽引療法で直る場合も有ります。
重症のヘルニアを放置していると、神経との癒着を起こし。
最悪の状態に成り手術が必要に成ります。
民間療法では、椎間板ヘルニアは、直りません。
悪くするだけです。
わたしの掛かり付けの整骨医院の先生も椎間板ヘルニアは
治せないと言って
整形外科での診療を薦めます。
大切な自分の体です。後悔の無いようにしてください。
>>352さん
頑張ってください。

354病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:52 ID:2M+e694GO
>>352
ガンバレ!
355病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:39:06 ID:fbF1/D/E0
今、痛みピークを脱して、15分位ならなんとかむりなく
歩ける位になったけど、そろそろ牽引治療って大丈夫
そうかな?今電気のみ
病院で聞けと思うかも知れないけど、家の近くの整形外科
の先生、説明下手みたいで...
356病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:01:48 ID:EwV19DueO
お訊ねします。
2〜3年くらい前にヘルニア発症するも
整形外科に通院治療(入院無し)しながら、ほぼ痛みも無くなりました。
新しく入院保険に入ろうと思いますが
もしヘルニア再発症して入院治療になった場合
入院保険の支払い対象になるのでしょうか?
357退院しました:2007/11/27(火) 09:18:36 ID:azWwdtd80
>>355
15分位はなんとか歩けるとの事ですが
どちらの足に痺れが有りますか?灼熱感(足先等が熱く感じる)は?
自転車に乗った時は、大丈夫ですか?
上体を右か左に傾けると痛みが減りますか?
358病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:04:28 ID:bZhgQ0haO
ヘルニアの皆さんはどんな職業についてますか?
整体師の友人曰く、座りっぱなしよりは立ちっぱなしのほうが良いと言ってました。
今事務職に就くか調理系の仕事につくか迷っていて。
事務は拘束時間は常に座りっぱ。
調理系は常に立ちっぱ。重いものを持ったりはしません。
皆さんの意見が聞きたいです。
ちなみに立ってると腰痛と足のしびれが出て、座ってるとお尻が痛くなります。
どちらも今は我慢できる程度です。
359病弱名無しさん:2007/11/27(火) 12:04:23 ID:ZQih7e7a0
>>356
保険契約前からヘルニアで通院治療していた場合、一切支給されません。
ヘルニアを告知せずに契約した場合、解除は一方的に解除されます。

360病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:04:06 ID:fbF1/D/E0
>>357
左足に痛みあります。痛み方として
例えば15分歩いたら、太ももに痺れ。さらに
無理して歩けば、段々と下に痛みが向かっていき最終的に
くるぶし辺りまで痛みます。(痛みは電気でビリビリって感じ
自転車は平気ですよ。最近移動は自転車です。
痛み出したら体を右に傾けると少しは楽ですね。

361病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:32:20 ID:Nenb+A2d0
>>360
過去の私と全く同じ症状だなぁ。たしかに身体を傾けると楽
なんだけど、不自然な体勢であることはたしかなんで、体が
ゆがんでくる・・・。そうな状態のまま半年過ごしたんだが、
人に言われて全身が映る鏡を見た時、体の傾きっぷりに愕然と
してしまった。自分は5分続けて歩けなくなった時、手術を
決断しました。

自転車にはホントに助けられました。周囲の人には「歩けない
くせになんで自転車は平気なの」みたいに言われたけど、そういう
もんなので仕方ないよな・・・。ヘルニアの症状は、周囲の人に理解
してもらいづらい・・・。お大事に。
362病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:45:17 ID:KBZWzf7qO
5Sのヘルニアと診断された。
5月6月と二ヶ月動けなくなり、また仕事再開。
11月に入ってまた動けなくなったよ(*_*)

会社から電話あって、保険を切るらしいです。
まぁ、クビですかね。
参ったよ。

これからどうしよう。。。お金もあまり無いし。
似たような方いますか?
363病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:11:14 ID:kldvZ7dt0
ヘルニアって障害者申請とかできる?
手術しても完治したって話はあまり聞かないから、たぶんなんかしらの
ハンデはもってると思うけど…。
364退院しました:2007/11/27(火) 20:24:31 ID:azWwdtd80
>>362さん
社会保険なら直ぐに、任意継続手続きを行ってください。
社会保険の任意継続は、次の方が対象になります。(社会保険庁の例)
社会保険に、継続して2ヶ月以上の被保険者期間(社会保険に加入していた期間)がある方。
手続きは資格喪失後20日以内(これは20日を超えると絶対に任意継続してくれないので注意が必要)
※任意継続の制度につきましては、加入していた社会保険事務所または健康保険組合等にお問い合わせ
ください。
保険料は全額自己負担に成ります。
詳しいことは 社会保険庁で、
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm#2
365退院しました:2007/11/27(火) 20:27:10 ID:azWwdtd80
>>364の修正
会社の担当者にも相談して下さい。
366病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:28:27 ID:+NcjW/+aO
>>363
術後退院して片足に痺れが残り感覚麻痺で歩行に難ありと診断されて障害等級6に認定された人なら同僚にいる
367病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:37:26 ID:d5lFNLMAO
>>363
ヘルニアって手術しても完治はしないから不治の病だとは思うが、手術したら多少動けるようになるし、急性期でも時間が経てば動けるようになるから無理でしょ(;>_<;)

でもホント、障害者だよね。
動きが色々制限されるし、発症前にはもぅ戻れない…
368退院しました:2007/11/27(火) 20:45:46 ID:azWwdtd80
>>360
症状は、私と一緒ですね
私の病名は、腰部脊椎管狭窄症右根型ですがヘルニアです。
私の主治医の説明では、自転車に乗ると状態は前かがみになり、
神経への圧迫が無くなり痛みが軽減され
上体を傾けると、楽になる
担当医師に症状を確り伝えてください。
中には、分からない医者も居ますが
もしも分からない医者なら直ぐに病院を変えた方が良いです。



369退院しました:2007/11/27(火) 20:53:21 ID:azWwdtd80
>>367
私も同じ考えです。
椎間板に衝撃を与える様な事は、一切出来ません。
走ったり飛んだり・・・・最悪です。
医師から仕事を変えろと言われました。
50才で、ハローワークに行って仕事は無いでしょう。
370病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:18:25 ID:Veyg76190
当方女です。10年前にヘルニアでラブ法の手術しました。

今年に入って、母の癌が再発して再入院→現在末期の状態です。少しは安定してきているのですが、
寝たきりで現在おしめをしており、取替えるのに母は看護婦でもいいと言ってくれるけど、
本心はやはり娘に替えてもらうのが心理的にもいいらしいので、毎日病院へ通って
取り替えてます。

母の前では介護でおしめを取り替えたり、体を拭いたりするとき、腰が痛いのを言えなくて・・・
でも腰痛がまた出てきだしてやっぱり理由を話した方がいいのかなと悩んでいます。。。
言えば、あんたは無理したらあかんからもうしなくていいって言われるのがわかってるから、
そうなると看護婦さんになってしまうわけで・・・。やっぱり親孝行したいし、葛藤してます。
371病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:23:01 ID:xRkeZqao0
>>348です。レスありがとうございます。
試しに昔行ってた整体に行ったらすごく楽になりました。
しばらく通ってみます。
でも体重減らさないと・・・
372退院しました:2007/11/27(火) 21:33:41 ID:azWwdtd80
>>370さん
母らか授かった大切な体です。
大切にするのも立派な親孝行です。
元気な看護婦に任せるのが一番です。
373病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:46:54 ID:hsg+i2KK0
>>370
貴方が倒れたら、余計に母の心理的に悪いと思います。
374病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:02:37 ID:d5lFNLMAO
>>369
>>367です。
転職するにもホント大変ですよね。
腰に負担かけない仕事なんてないだろうし…
私は23の♀です。
これから結婚、出産などすると思うと不安でたまらないです。
手術したとはいえ、いつ再発するかわからない恐怖がいつも付きまとっています。


何も気にせず飛んだり、走ったりするのがもうできないと思うと絶望感でいっぱいになります。
まだやりたい事たくさんあったのに…

と思う事ありますが、なってしまったこの身体。
弱気になってしまうけど、頑張っていきたいですね。

新しい仕事頑張って見つけてください!
私も頑張ります。
375病弱名無しさん:2007/11/28(水) 02:57:52 ID:WJopSIOmO
>>360-361
私も歩き続けてると左脚が痛くなります。
少しでもしゃがんだり座ったりすればまた歩けるようになるので
買い物の時などは下段の商品を見るふりして
しょっちゅうしゃがんでます。かなり不審だろうなあ。
あと立ちっぱなしになれないので、電車は必ず座るんですが
目の前にお年寄りや妊婦さんが立っても譲ってあげられなくて辛い。
見た目が若くて健康なだけに周囲の視線が痛いです。
376361:2007/11/28(水) 06:36:56 ID:sraqb0VH0
>>375
自分も、道中でしゃがんだり、突然屈伸を始めたりしたので、
かなり不審だったと思います・・・。健康な頃は、道端の段差なんかに
腰掛けているおばさんを邪魔だと思ったりもしたけど、ヘルニア
になってからは、その気持ちも良くわかるように・・・。

>見た目が若くて健康なだけに周囲の視線が痛い

そのお気持ちは痛いほど良くわかります。仕事をしてても、
同僚の冷たい視線を浴びたこともありました。ここのスレに
いる人たちは、多かれ少なかれ同じような思いをしているんだ
ろうな。

自分は>>368さんと同じ病名で手術しましたが、>>375さんも
通院されているのでしょうか。親身になってくれるお医者さんや
理学療法士さんと出会えると、大分気も楽になりますよ。
377病弱名無しさん:2007/11/28(水) 07:15:27 ID:BGub6EjXO
ミエロ&神経根ブロック注射やってみた。残念ながら自分は効かなかったみたい…再発だけどこの程度のヘルニアなら神経根やればかなりの効果が得られると思うと石に言われてただけにガッカリ。
378370:2007/11/28(水) 11:02:31 ID:/x0dfRsm0
>>372>>373
レスありがとうございます。
そうですね、しかし母になんていえばいいのか・・・
ヘルニアになったばかりに親の介護も思うようにできないのは
正直情けなくて悔しいです。
今からまた病院へ行ってきます。
379病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:54:45 ID:jcmUd0/OO
>375>376
うちは全く逆で、座るとたちまち痺れが左足全体にくる。しゃがんでる時は大丈夫なんだけど、椅子とかに座ると痺れがひどいので事務してる時は、椅子の上に正座して仕事してるけど、それでもふくらはぎあたりの鈍い痛みは絶えません。
最近になって、横になっても痺れるよーになって夜も眠れなくなってきたし、左ケツに激痛走るたびに泣きたくなるので、手術を本気で考えてます。
380病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:05:44 ID:U+7kJhrK0
今日、傷病手当を提出しに久しぶりに会社に行った。
会う人会う人にチクリチクリとイヤミを言われた。
手足の痺れに、動悸と胃の痛みが加わった。
381病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:28:46 ID:d2jk3xIHO
手術して三ヶ月振りに足の痺れが無くなったぁぁぁ〜
。・゚・(ノД`)・゚・。マジ嬉しいよぉ!
382退院しました:2007/11/28(水) 20:04:59 ID:f2hs0Dgx0
>>831
良かったですね!
無理をしない様にリハビリ頑張って下さい。
383退院しました:2007/11/28(水) 20:07:46 ID:f2hs0Dgx0
間違いました>>381さんへです。

384病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:41:46 ID:UHrq5qoe0
>>358
調理系は足元はどんなん?
普通は水浸しでしょ?
冷やすと駄目なんだよ、腰痛持ちはさ。
385病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:08:26 ID:G0VuIMnyO
ヘルニアになってから転職された方にお聞きしたいのですが、
会社に自分がヘルニアである事を伝えましたか?
手術しても再発の可能性があるのでやはり伝えるべきでしょうか…?
386病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:18:58 ID:GOOaEvdWO
伝えて入社しましたよ!
再発してクビになりましたが(〒_〒)
387病弱名無しさん:2007/11/29(木) 07:33:17 ID:GkuxBb84O
>>383ありがとう!がんばりますよぉ〜まだ傷口痛いが背筋を伸ばし歩けることに感動ですよ!
388退院しました:2007/11/29(木) 10:12:56 ID:XFIWRrDA0
>>387
私は歩けた時には、涙が出ました。
退院する頃は、真冬ですので、腰を冷やさない様に
貼るカイロ等で、暖めてください。
おだいじに!
389375:2007/11/29(木) 14:46:06 ID:1HOFPCxb0
歩くと痛くなるタイプの>>375です。
わたしの再発(約10年前に同じ症状で手術しています)のきっかけは
何度病院に行ってもひどい咳が止まらず、でも仕事も休めずな状態で
咳をしながらデスクワークを一日12時間、一週間ぶっつづけで行っていたことでした。
わたしは、咳をすると思いのほか腰に負担がかかる体質みたいです。
ハードコルセットをして仕事をしていれば再発せずに済んだかもしれないですね。
(ただ、職場の皆はなぜか腰痛持ちが多く、理解があるのが幸いです。)
現在は整形外科に通院しつつ保存療法中です。
皆様も長引く咳にはお気をつけ下さい。
390病弱名無しさん:2007/11/29(木) 15:06:36 ID:rxMaLOgE0
せきやくしゃみは膝曲げると腰に響きにくい。
立ってる時は膝カックンだけど。
391病弱名無しさん:2007/11/29(木) 16:21:40 ID:rGI97Tj1O
ヨシキリザメの軟骨ってマヂで効くのかなぁ? TVじゃ治った人みるけどー
392病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:51:13 ID:NYAuwqEiO
市販や通販でカプセルとか色々試したけど気休めだったよ。医師に処方してもらった薬を地道に飲んでしのぐしかない。
393病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:55:49 ID:cHGcT9Xy0
多分飛び出してる状態には効かないけど、手術とかして切除した後の予防には
椎間板軟骨を丈夫にする効果が少しは期待出来る気が。
394病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:19:31 ID:vw64Mz9aO
パパイヤ(パパイン酵素)と、コラーゲンはどうでしょうか?
パパイヤ…ヘルニアを吸収。マクロファージに援護射撃!
コラーゲン…椎間板に栄養!でも、栄養与えて良いのかな、ますます出てきそうだけど??
395病弱名無しさん:2007/11/29(木) 23:50:31 ID:tyB4vHUFO
自分も気管が弱く一ヵ月位風邪で咳してたらヘルニア再発。特に夜中の咳で激痛
396病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:21:12 ID:CwH/LNfS0
お年寄りに混ざって牽引に通うのに疲れてきた・・・
397病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:55:36 ID:skdj/uLu0
牽引ってどういう目的でしているのかちゃんと説明もらわないと
ただ、引っ張って骨の間を伸ばしているだけじゃん、と思う。
対処療法?
398病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:50:46 ID:6y3ec5d8O
>>397
PT氏にその質問したら
「これで実際良くなってる方はたくさんおられます
牽引だけで治療する方はおられない(何かしらと複合)ので、牽引単体の効果を検証することは無意味です」と言われた…
399病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:19:00 ID:b6pGMw4q0
腰部椎間板ヘルニア
http://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY200710300267.html
生化学工業、米国で腰椎椎間板ヘルニア治療剤の第II相臨床試験を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=176410&lindID=4
400退院しました:2007/11/30(金) 22:38:42 ID:VJvWOER00
>>397
牽引する目的ですが、椎間板内の圧力を軽減する為で、
症状が軽い場合は、元に戻る可能性はありますが
腹筋と背筋を強くすることも大切です。
入院の場合は、1日8時間の牽引をします。
日常生活や仕事で必然的に腰に負担を掛けて居るなら
それを減らす事も大切です。
牽引で痛みが増してきたら担当医に相談してみて下さい。
それでも引っ張れと言う医者は、大馬鹿者です。



401退院しました:2007/11/30(金) 22:57:33 ID:VJvWOER00
>>399
腰椎椎間板ヘルニア治療剤がアメリカで第II相臨床試験の
実施許可が出たのですね!
しかし、第III相臨床試験と規制当局の審査が残っているので
日本で、認可されるのは当分先ですね
402病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:08:21 ID:0FN4S32a0
>>398
要するにマトモなエビデンス無しで、慣習的に続けてるだけって事だな。

祈祷師や呪い師なんかと、大して違わない。彼らも「これで実際良くなってる
方はたくさんおられます。」と言う筈だし。
403病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:16:42 ID:Yw3ODuEQO
自分の場合ヘルニア突出はさほどないけどヘルニアの周りがだいぶ炎症起こしてるらしく牽引も運動もしばらくダメ…って言われてから軽く4キロデブりました。これじゃまた腰に負担が…もぅ踏んだり蹴ったり。
404病弱名無しさん:2007/12/01(土) 05:14:57 ID:B2/Ejt92O
一ヶ月前にいきなり腰が激痛
MRIで手術ほどではないと言われ
痛みもそれほどではなくなったのですが
一昨日から腰の痛みは無くなり足に激痛が
寝れません…
405病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:17:20 ID:phQkn0Zm0
>牽引で痛みが増してきたら担当医に相談してみて下さい。
>それでも引っ張れと言う医者は、大馬鹿者です。

俺が通ってる病院がそれだ。
あやしいんで他の病院に行っても同じだった。
やっぱ個人病院じゃダメなのかなぁ〜・・・
406退院しました:2007/12/01(土) 11:28:03 ID:pklLcTsT0
>>405
個人病院よりMR等の設備の整った病院の方が良いと思います。
経験を積んだ医師に診察してもらって下さい。
若い医師は、チョット不安です。
>>330私の手術をしてくれた医師は、72歳でしたが、診断と腕は最高です。
407病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:00:51 ID:MeDkX7rl0
医者に足が凄く痛くて寝れませんと言ってみよ。
408病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:26:07 ID:QLbNGwuhO
レントゲンだけじゃなくMRI撮って原因知った方がいいよ!
409病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:52:05 ID:lQwNT41Y0
現在保存中。今度手術する。
最初の医者は本当にクズだった。

イテーイテー言ってんのに無理矢理牽引しやがる。これは治療の基本だよとか言いながら。
案の定、帰宅して靴脱ごうと座ったら動けなくなって倒れた。
呼吸をするだけでも腰に激痛が走り、息が出来ずに死にそうだった。
小動物みたいな小刻みな呼吸しかできず、このまま死ぬと本気で思ったよ。
携帯で119したが全力出しても住所しか言えなかった。結局駆け付けてくれたが。

後日、再度119番してオペレーターに一番近場のヘルニアに関して腕が一流の所を教えてくれって頼んで紹介してもらった。

今通ってる所はその一流と思われる所。初診の時に感動で涙が出たよ。
腕の良い医者って全部分かってくれるんだな。
症状を説明したら、「じゃあ、ここも痛いでしょ。で、こうするとここが。○○だと痛みが増したり」とか。
医療費の手続きに関しても、向こうから言い出してくれたし。

診察する前に即レントゲン。それ見ながら初診。翌日MRI。
プロスポーツ選手も結構来てるし、安心感で痛みが引く錯覚すらあったよ。
反射テストで片足の反応が殆ど無いから、今月半ばに手術が決まった。

医者選びは重要だと思い知ったよ。
今の担当医にも言われたが、ネットで調べてもよくわからなかったら
俺がやった119番に住所言って教えてもらうのが一番だって言われた。
410病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:40:57 ID:8W2AQd7MO
>>409
病院選びで119使うと本当に救急車を必要としてる人たちの命が救えません。
そうゆう場合は救急相談センター#7119にかけてみましょう。そこでは、24時間体制で看護士が対応してくれます。医療機関の案内や、応急処置方法・必要に応じて救急車も呼んでくれるので安心です。
411病弱名無しさん:2007/12/01(土) 20:17:46 ID:hsy9ybcRO
>>410
現職じゃないが現場経験者としては、それは問題無し
問題なのは出動する必要がないのに出動した場合

出動しなきゃ、本当に救急を必要としてる人に影響はない
119や110がそう簡単にパンクすると思うな
あそこは馬鹿みたいに必要以上の管理体制だから

それに110&119は出動要請だけじゃなく、問い合わせも常時受け付けてる

予断だが、携帯より固定電話からの方がレスポンスは良い
オペレーターの個人差はあるが携帯からはワンテンポおいて応答する
412410:2007/12/01(土) 23:04:27 ID:8W2AQd7MO
>>411
パンクしそうだから#7119を出来た。
問題ないっていう意識の人が減らないからムダな通報が絶えないないんだと思う。結局、他人事なんだろーけど
413病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:34:03 ID:oN3sTjVFO
同様に警察は#9110がある。
24時間勤務、腰に悪い…
消防官、警察官にヘルニア・挫骨神経痛持ちが多いのもうなずける。
414椎間板固定:2007/12/02(日) 16:56:25 ID:9klXreqv0
今年の1月に椎間板ヘルニアの固定手術を受けました。
現在は全く健康な状態に戻りました。(年齢相当に)
体験談を書いています。
http://www.h6.dion.ne.jp/~nnx/
415病弱名無しさん:2007/12/02(日) 19:04:22 ID:SnGi9DEpO
>>414 退院時にデザートとメッセージなんて、粋な病院ですね!
私も固定術ですが、入院3ヶ月目です…
416病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:15:14 ID:HalCDgjL0
>>413
医者にも絶対いるはずだ。
417病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:52 ID:gGM6V4qd0
川口の古澤接骨院って知ってる?
ここの評判ってどうなのかな?
どういったルートで見つけたか覚えてないんだけど
ここのHP見ていってみようかと思ってる
だけど、HPの派手さに比べ評判はみつかんないし
院長自らがそこら中の掲示板に書き込んで自分のHPに誘導してるような気がするんだよね
俺もたぶんそのくちだろうし
もし、行ったことある人がいたら、どんなもんか教えてください
418病弱名無しさん:2007/12/03(月) 09:42:46 ID:aPEuuobp0
最近、左股関節も痛くなってきた。
419病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:01:42 ID:Fp3Ns/x8O
>>415
固定術で入院3ヵ月なんて!
なんかトラブル?詳しく教えてください
420病弱名無しさん:2007/12/03(月) 11:56:02 ID:1xbrvCKUO
>>419
415です。まあ、トラブルと言えばトラブルです。
術後、ボルトと骨部分に予想外の炎症があり、術前より激しい痛みで…全く歩けませんでした。
今はだいぶ落ち着きました。骨が定着してきたみたいです。
退院はまだ先みたいです。
421病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:08:40 ID:UKN5MWke0
去年の9月末にヘルニア発症して、保存14ヶ月。
通院して経過を見ているものの、まだまだ痛みはあるし、
長期間そのままだと癒着してしまう恐れも…なんて話を聞くと
なんか怖くなってくるな。
422病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:11:51 ID:pSQO94OQO
>>421
私も、保存12ヶ月目ですが痛みが治まらず、最近痺れと激痛で手術を決意しました。
423病弱名無しさん:2007/12/03(月) 14:15:48 ID:Fp3Ns/x8O
>>420
ありがとうございます
ボルトって木ネジみたいなものですよね 私も6本入ってますが打ち込んだ時に骨が割れたりしたんでしょうかね。
今は歩行器ですか?良くなってきているようで良かったですね。お大事に
424病弱名無しさん:2007/12/03(月) 17:23:45 ID:1xbrvCKUO
>>423
チタンのスクリュー型?のが入ってます。
今は歩行器です。ようやく歩けるようになって、一安心です。
ありがとうございます。423さんも6本も入ってるんですね。無理せず頑張りましょう。
お大事に!
425病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:37 ID:4Mn8YZtFO
>>422
オレも保存中。手術するなら顕微鏡MDだけど、
再発が
気になって踏み切れない。切った方がいいのか…
426422:2007/12/03(月) 22:36:14 ID:pSQO94OQO
>>425
私も再発が恐いです。でも騙しダマし不満足にスポーツするよりは、再発できないくらいの筋力つけておもいっきりスポーツしたいなって思ったから。。
体が動かせないストレスは痛みより精神的にくる。
427425:2007/12/04(火) 17:33:52 ID:YCzegSkN0
痺れは腰の疼きと足首(踝?)の鈍痛のみだけなのでまだ我慢できるが、
医者の対応に頭に来る。
7年前になったときは牽引と整体でなんとかなったが、今回は・・・
428病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:24:00 ID:OHFTv8fpO
手術した人に聞きたいんだけど、
手術して痛みがなくなったって人は完璧に痛みゼロなの?
それか、歩き続けたりすると出る刺すような痛みから解放されたけど鈍痛はある=日常にはあまり支障がないけど痛みは若干残ってる
って事?
人によって感じ方は違うんだろうけど、
私は手術を二ヶ月前にして刺すような痛みからは解放されたものの、
痛みがある臀部に体重をかける事がまだ困難…
みんなはどうなの?
429病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:37:10 ID:XqWqxnOVO
>>428
2週間前に内視鏡摘出。
神経痛はゼロ。筋肉痛みたいなのは腰にあるが日常生活に支障ナシ。
痺れはある。左足膝下外側から小指にかけて若干。
これも日常生活に支障ナシ。ただ、手術前には痺れはなかった。
術後麻酔からさめると両足が痺れてたが、日に日に消えていってる。
未だしぶとく左足小指は残ってる感じ。歩いてたら気にならないけどね。
430病弱名無しさん:2007/12/05(水) 07:49:22 ID:LLtp7cynO
俺は翌日から痛みまったくゼロになったよ。前日まで寝転がってる以外何もできなかったからホント医者が神に見えたよ。
431病弱名無しさん:2007/12/05(水) 10:09:02 ID:JQV/FWPqO
事務がつらい。。
なんか左足の指先が麻痺してきたし、めっちゃ腰とスネ痛い。椅子の上に正座してると馬鹿にされるし、咳で腰にひびくし、つらすぎる
432病弱名無しさん:2007/12/05(水) 17:49:29 ID:PZ/C5fip0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
43325:2007/12/05(水) 19:18:08 ID:Kf1h5/KL0
>>428
11月5日に入院して9日に手術、23日に退院しました。
ちなみに私は内視鏡ではなく顕微鏡下の手術でした。
髄核と神経の癒着があり、椎間板がスカスカの状態だったみたいで
術後10日間ベッド上安静だった為、他の方より少し時間がかかったようです。
肝心の痛みですが、術前は2分歩くと脂汗が出て歩行困難な状態も、
今は腰に装具を付けた状態ですが、歩く分にはしっかり背筋を伸ばして歩くことができます。
もともと右の臀部からふとももにかけて激痛がありましたが、
小走りっぽくなるとその部分に少し痺れというか引っ張られ感を感じますけど
術前の痛みを100とすると現状は1〜2、ほとんど気にならない位回復しました。
さすがに走ったりとかはまだ無理して悪化したくないので試してませんが、
ほぼ腰痛前の日常生活に戻れたと思いますので、手術して本当に良かったと思っています。
しばらくは定期健診もあるでしょうし、手術して下さった主治医の先生に相談するのが
一番良いと思います。予後の過ごし方が重要だと聞きますし・・・
434病弱名無しさん:2007/12/05(水) 20:30:50 ID:ngBGdcbyO
今朝背伸びしたら膝が抜けるような痛みが… 
もう歩けない状態。足の痺れもかなりヤバイ…。
ちょうど3ヶ月前に入院して仙骨1回と神経根2回で痛みが落ち着いて退院したのに…あー痛い
435病弱名無しさん:2007/12/05(水) 21:14:53 ID:xKmPtCz2O
>>429>>430>>433

レスあざっす!
>>428です。
やはり人によりけりかな。
今日術後二ヶ月目の検診に行ってきて、ドクタに腰痛と残りの神経痛について聞いたら、
動いてればそのうち消えます、って言われた。
まぁ、確かに一ヶ月前に比べれば痛みが若干和らいだ気がするけど…
歩けなかった時と比べて今の多少の痛みに対し痛みゼロを求めるのは贅沢なのかな…?
436病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:23:09 ID:z4YiUjYyO
>>434
私も同じ感じです。寝たきりからなんとか復帰して今は一週間に一回ブロックに通って2ヶ月くらい。でも痛くて痛くてしょうがない時がシバシバ >>434さんは手術考えてますか?
437病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:49:49 ID:ngBGdcbyO
>>434です。 
>>436さん痛いですよねぇ今回も神経根ブロックで痛みは落ち着くと思う(甘いかな)のとステロイド10ミリを服用しているので手術は難しいと言われました…ので手術は考えてないです。
さてトイレ行って来ます!泣きながら…(笑)
438病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:13:11 ID:h2PatmmJ0
あひゃひゃはyひゃy(゜∀。)
痛いよー
つらいよ…

自分も>>425さんと一緒で再発やらいろいろ主治医と
考えて保存続けてる。心も疲れてるけどそろそろ頭がおかしく
なりそうだ。
439病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:07:49 ID:FsxLTRtQO
温めると痛みやわらぎますか?
440病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:13:13 ID:d2m4XwlAO
再発って何をもってして再発なんでしょうか?
例えば別の椎間板からだと、再発じゃなくて「新たな発症」ですよね?
誰にでも「ぎっくり腰」の可能性はあるし。
手術は痛みを取る手段なだけであって「再発の原因」にはならないと思います(医療ミスを除く)。
普段の姿勢や、それによる骨盤の歪み、筋力不足等が合わさった不幸が本当の原因であって、ヘルニアはまさに「生活習慣病」と言えるのでは?
だから、手段を否定する理由が「再発への恐怖心」ってのは、なんか違うんじゃないかなって思えて…
保存に肯定的な医師は、長期保存による神経の癒着や、排泄障害に到る事へ危険性はどれほど説明してるのですか?
441病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:43:17 ID:ZQhMpZyAO
スピードスケートの岡崎ともちゃん腰痛で試合欠場ってあったけど?本当かい?
俺、ヘルニア持ちで頑張ってる彼女を応援してた。手術したのに再発かな…。
442病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:30:36 ID:KzsMI8DYO
保存してる人で、指先麻痺してる人いる?
2週間くらい前から痺れ・神経痛に加えて指先の感覚がなくなってきたんだけど、まずいかな?
443病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:37:15 ID:ZQhMpZyAO
>>442
頚椎のヘルニアかね?
444病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:41:06 ID:ZQhMpZyAO
>>440
俺はヘルニアで骨と骨の間隔が短くなった。表現的には潰れた感じ。
腰はやっぱり弱くなったと思うし、再発は同じ場所でしたね。健常者より腰は弱くなるのは確か。
445442:2007/12/06(木) 22:44:13 ID:KzsMI8DYO
>>443
椎間板ヘルニア!質問の答えなってるかな?
446病弱名無しさん:2007/12/06(木) 23:18:20 ID:jMNeSv2aO
今日病院で筋肉注射?(先生は看護師にトリガーって言った)したんだけど全く効かないし… 
痛み変わらなかったら入院の支度して来てねって言われた。
座薬出されたから寝る前に使おうと思ったら月に一度のお客様来たよ…私的には座薬ムリだ。
447病弱名無しさん:2007/12/07(金) 00:44:16 ID:qHDdnR/1O
>>444
確かに骨と骨の間が狭くなるのは分かるんですが。
もうヘルニアが出てしまってたら、摘出手術しようがしまいが、骨はどうしようもないのでは?
あ!だから固定術があるのか!?
再発ではなく、摘出ヶ所に溜る血の固まりが神経に障る症状出た人はどのくらいいてはりますか?
448病弱名無しさん:2007/12/07(金) 10:44:46 ID:SldeMfkH0
>>445
頚椎ヘルニアは専用スレが有るって話でしょ。
449病弱名無しさん:2007/12/07(金) 12:40:38 ID:Ef0j0MOnO
痛いと食欲出ないね。
出るのは声にならない声と涙だけ。
450病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:09:36 ID:UhoKLvOe0
牽引中に咳き込むと辛いね
451病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:56:22 ID:E5TCdqcnO
手術して10日目…結構楽になってきたから久々に車の運転したら…傷口がシートに当たって痛かったまだ運転は早かったかなぁ…
452病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:16:07 ID:uBh17L0uO
保存は何ヵ月までいいのですか?近所の医者は三ヶ月でダメなら手術と言ってます。
453病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:41:03 ID:FAw03Ayi0
>>447
俺完全に狭くなった。
8月に、左足の膝〜甲の部分が痛くなった際に撮ったら普通の幅。
今回悪化してもう一度撮ったらこんな風になってた。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8765.jpg.html
【DLパス⇒1111】

医者は軽度だから我慢してくれって言うんだけど・・・
454病弱名無しさん:2007/12/08(土) 02:14:43 ID:nQdk5T9tO
痛いよ〜
足の指の痺れ半端ない…
455病弱名無しさん:2007/12/08(土) 08:25:27 ID:WzQC7HcsO
ブロック週1で通いながら保存がんばってるものです。ブロック失敗した方っていますか?昨日打った瞬間凄い痛みと痺れで中止になりました。これって神経根?あんな痛い思いしたのに薬入れられずに悲しい…。でも入れられるのは痛い…。来週は行きたくない。
456病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:21:44 ID:or6fUa6V0
牽引してると最後のほうは痛いってほどじゃないんだけど、腰がちぎれるような感覚になる。
これって牽引あってないってこと?
457病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:01:01 ID:qbcdJjmeO
>>453見れなかった…orz正規のルートではないらしい。イメピタと違うの?
>>452>>455保存期間と手術時機については各症例、医師によりけり。
とはいえ、自分は保存期間中(約1カ月半、ブロック6回)にブロックの効果で痛みに気付かず手術せざるを得ないとこまで悪化…
痛いのは辛いよ、今は再発の恐怖(ちょっと出てるし)はあるが、痛みはない。
458病弱名無しさん:2007/12/08(土) 12:25:20 ID:LZf0lCGOO
【万能細胞】京大・山中教授、臨床応用で目指すべきは「細胞バンク」と展望。当面課題は激しい国際競争など4点挙げる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197081120/
459病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:25:31 ID:GMccPYW7O
えっ?!神経根ブロックこないだ打ったんですが石には神経傷つけるから再々打てるもんじゃないからって言われたんですが。入院してミエロの次の日に神経根したんだけど。再々打っても大丈夫なんですか?
460病弱名無しさん:2007/12/09(日) 04:32:59 ID:gx/PS0N1O
一昨日ヘルニアと診断され薬を処方してもらいました。一昨日はなかったのですが昨日、左お尻〜ふきらはぎにかけて激痛が走り足は痺れた感覚です。また病院で見てもらうべきでしょうか?ちなみに時間をかければ動く事ができます。
461病弱名無しさん:2007/12/09(日) 04:52:52 ID:/VezPDKdO
状態が変わったら診せるのが基本かと
先ずは、激痛をなんとかしてもらいましょう。鎮痛剤の処方とか麻酔を注入とかね。
月曜までは、まだ長いんで安静にして頑張ってください。
462病弱名無しさん:2007/12/09(日) 08:34:11 ID:QyJP2UrkO
>>460もしまだレントゲンだけならMRI撮ってもらった方がいいですよ!
463病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:19:01 ID:vsBGvh7wO
>>460
病院に行くべし。
オレは保存中だが、休みはほとんど横になってる。あとは風呂かな…
嫁さんの協力あってだと思うけど。
464病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:04:19 ID:gx/PS0N1O
ありがとうございます。私は主婦なのですが、やはりなるべく動かないで過ごすのがいいのでしょうか?それと書き込みも初めての試みなので間違っていることがあったら教えて下さい。
465病弱名無しさん:2007/12/09(日) 17:37:24 ID:/67VjprW0
>>464
面倒かもしれんが、レスだけに頼らず、過去ログなんかも検索したり読んだり
して、自助努力の姿勢も見せないと、教えて君扱いされてしまいますからご注意
をば。

まあこれは掲示板全てで言える話ですが。


とりあえず基本は安静で、冷やさない様に注意して下さい。但し、あまりにも
激痛な場合は、一時しのぎで暫く冷やすのも有りですが。
466病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:39:47 ID:7/zFwg4aO
>>455
うちの先生は神経根は通いでやってくれないよ。
仙骨なら週1でやっもらってる人いるけど。
だから私は明日から入院です。神経根2本ほど打ってもらってきます。
クリスマス前にはよくなりたい。
467病弱名無しさん:2007/12/09(日) 19:30:04 ID:vsBGvh7wO
>>464
うちとは逆ですね。ご主人の理解が必要だと思います。私も平日は仕事してますが、その代わり休みは寝たきりに近い状態です。無理して家事を頑張ると悪化しますよ。
なるべく手を抜くようにした方がいいでしょうね
468病弱名無しさん:2007/12/09(日) 20:01:26 ID:wdQL7qzbO
二年ぶりにヘルニアすれ覗いたわ
みんな風邪ひかないようにしようぜ!俺はクシャミやセキでヘルニアが出てきたりして辛かった経験あるし
クシャミするときは背中に手をそえるかして振動をおさえたほうがいいよ!
469病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:06:14 ID:NJoyDRpGO
寝る姿勢はあおむけで膝曲げる姿勢と、横向きに寝るのとどちらがいいですか?自分は左がしびれてるせいか左を下に寝ると痛いです
470病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:29:05 ID:IospawoL0
俺は、あおむけで寝ると足がビリビリする。
471病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:10:36 ID:zbotOF2jO
ありがとうございます。過去ログも参考にしてみます!主人も今はすごく献身的にしてくれているので、少しでも元の生活に戻せるように頑張ります!!
472病弱名無しさん:2007/12/10(月) 01:27:03 ID:i6nTnTsBO
自分は、左側が痛いので、左を下にして、横向きに寝てます。
足のつけねと膝は90度近く曲げてます。
曲げるのは良く無い気がするけど、それが一番楽です。
473病弱名無しさん:2007/12/10(月) 10:53:56 ID:ec08kHudO
手術後初MRI(3週間経過)手術後したハズの箇所に、ぷくっと盛り上がった画像…
医者は『術後の炎症、かさぶたみたいなもの、吸収されていきます』と言うが、ホントに手術したヒトこんなのなったのかな?
症状は感じないけど。
474病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:46:08 ID:QZKZ2zYb0
俺は医師も疑うんだけどうつ伏せが一番楽
475病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:32:24 ID:mnw9yae70
右足の痺れで腰の牽引に通ってたら、左の股関節が痛くなってきた。
476病弱名無しさん:2007/12/11(火) 07:19:35 ID:5ASAEaUPO
>>474
うちも俯せが一番楽!
477病弱名無しさん:2007/12/11(火) 08:05:19 ID:hNEpYlYbO
おまいら本気で牽引が効くと信じているのか?
478病弱名無しさん:2007/12/11(火) 08:57:45 ID:6ujOYtbzO
寝てるぶんには痛くないけど座ったり立ったりが痛いおかげでかなり便秘。
いま入院中なんだけど怖くて…行きたいんだけど今日も行けない。
479病弱名無しさん:2007/12/11(火) 12:19:26 ID:OmQbM0wTO
そのうち浣腸されるよ
480病弱名無しさん:2007/12/11(火) 14:32:15 ID:djnj+jxF0
>>478
正直に状況言ってる?
ヘルニア悪化すると便秘になるよ。
481病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:22:51 ID:8WgvyffT0
俺みたいに便は出るけど、小分けで何回も行くようになったもヘルニアの影響?
うーん、薬と休職中で運動不足ってのもあるのかな?
482病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:41:51 ID:AxOb/7rQO
自分も小分けになった。
汚い話だが、気張ると椎間板にかなり負担がかかるらしい。
便秘にならないにこしたことはないぞ!カルシウム含むヨーグルト食え!
483病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:42:11 ID:YPtj9lcc0
>>474
私も左脚を曲げて開いた「うつぶせ」が一番楽です。


>>481
ラブ法で二回手術していますが私も便(大)を何回
もするようになりました。ヘルニアと関係ある
のでしょうかね・・・。
484病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:44:00 ID:q0VLGfXT0
便の調子が悪くなったって言う人は
ヘルニアで脊髄が圧迫されて自律神経に影響が出ているせいだと思うよ
485病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:48:14 ID:VoVXq9qGO
有名クリニックの名医とか高いのかな?クリニック写真がホテルみたいにきれいで怖い
486病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:16:03 ID:5ASAEaUPO
左足が裸足なのに、触っても靴下履いてるみたいに、感覚麻痺してきた。
年明けに手術決まったんだけど切ったら治るかな?
487病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:57:27 ID:FbwDSRM70
私の場合手術前は、立って用を足すときに
勢いが弱くて知らず知らずのうちに、
下げていたパンツやズボンを濡らしてしまう事が良くありました。
術後は全く無くなったので、今思えば排尿障害だったのかなと思います。
自律神経に影響が出てたと考えると納得です。
488病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:00:46 ID:Hx4n8WrSO
>>477
ヘルニアには牽引と整体は御法度だよね。
ハイリスク・ローリターンだよね。
489病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:05:45 ID:8ksMn/THO
>>483
私も今度ラブ法で手術をすることになったのですが、入院21日間と言われました。退院後はすぐ職場復帰出来ましたか?
490病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:52:36 ID:aneLQYPaO
二カ所ヘルニア取って次の日には歩いて一週間で退院したぁ…仕事は最低でも一ヶ月は休んで下さいって言われたよ!
まぁ〜事務系なら二週間入院したあと仕事出来ると思うがぁ…医師と相談した方がいいと思う
491489:2007/12/12(水) 13:09:58 ID:8ksMn/THO
>>490
ありがとう!仕事は事務だか大丈夫かなぁー↑
492病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:35:11 ID:Xmpjs6qo0
主婦です。
激しい座骨神経痛で動けなくなって早一ヶ月半。
コルセットをしてロキソニン飲んでひたすら安静を保っています。
脂汗をかきかき、有名な整体や鍼の治療を受けるも、全て逆効果。
家事全般を主人と小さな子供が分担しています。
顔色の悪い主人、カップ麺をすすって登校する子供を見ると
せつなくてせつなくて・・・(T_T)
三ヶ月温存して、駄目なら手術かな?と思案中です。
今、全てのレスを読み終わりましたが、
みなさんの想い、辛さに涙が止まりませんでした。
がんばりましょうね!!
493病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:13:07 ID:3W56Ge+j0
いっぱい世話になって、治ったらいっぱいお返しすればいい。
494病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:19:42 ID:NguXrjW+0
よっしゃー!みんなでよくなろーぜ!!(笑)
495病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:36:55 ID:MTyssCSz0
温存中。
セカンドオピニオンで1年我慢できれば徐々に消失すると言われた。
まだ1ヶ月だが、頑張れるか微妙・・・
496病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:08:56 ID:Xmpjs6qo0
医療関係の主人が、今日たまたまラブ法の手術を見学したらしい。
そこまで剥ぐか!というくらい組織を剥ぎまくり
ノミでとんとんとんとん、すごい光景だったとか。
彼曰く「あんな手術したら回復まで時間かかりそう」とのこと。
私はラブ法は避けたいです〜(汗)
497病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:41:12 ID:vfRDRorPO
いぃぃ痛いーー(;o;_;)o
なんかまたザコツーが出てきている…
手術したのにまたかなぁ
気のせいでありますよーに
498病弱名無しさん:2007/12/12(水) 20:26:08 ID:f8gH136V0
腰が痛いんだか胃が痛いんだか分からなくなってきた。
499病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:01:09 ID:PlA8cWiCO
去年ヘルニアと診断され、保存で約一年。
寝起きに階段から降りる途中でむせて咳こんだ瞬間腰が嫌な感覚が。
その後そのまま出勤したが腰痛い…。
明日病院行く。ああ…あの悪夢再びなのか。

チラシ裏すまん。不安なんだ。
500病弱名無しさん:2007/12/13(木) 06:13:56 ID:RX6wbA4RO
ヘルニア二カ所と腰椎分離症で保存中なんだが、昨日の夜突然右腰から爪先にとんでもない痛みに襲われた。
1時間くらいで痛みは引いたが原因わからず不安でいっぱい。もしかして牽引が原因か?
501病弱名無しさん:2007/12/13(木) 08:03:51 ID:ZnDEy0flO
寝たきり二週間を経て、ブロックと整体で保存1ヶ月め。ロキソニン飲みながら仕事してる…が、毎日痛みと戦いながらの生活がマジ辛くなってきた。仕事は続けたい…でも動けるうちは手術には踏み切れない。愚痴スマン。携帯から失礼しました。仕事行って来ます。
502病弱名無しさん:2007/12/13(木) 08:32:16 ID:ac1KmBfpO
5年程前に腰椎椎間板ヘルニアと診断され、接骨院に通い今までたまに
痛くなる程度で治まっていました。
が、最近また急に痛みだした…。
久しぶりに座骨神経痛がでてきたら脚まで痛くて、寝てても落ち着かない。

でもやはり全く歩けなくならない限りは、手術よりは理学療法を取り入れながら
うまく付き合っていったほうがいいと言われました。

また当分、接骨院通いの毎日が続くのか…。
503病弱名無しさん:2007/12/13(木) 11:07:56 ID:r7nF3bdiO
>>501さん
頑張って下さい
504病弱名無しさん:2007/12/13(木) 11:34:49 ID:xZENIV7/O
>>501がんばれ! 
私は今、入院3日目です。痛み止めの筋肉注射が効いているのか安静が効いているのか気になるほどの痛みはなくなりました。なので神経根ブロックも今回はしてません。
安静にしてるから良くなってる…
動くと痛くなる…家に居たらかなりうざい存在なんだと思う。
母なのに使えない私。
家族に申し訳ないです…
505病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:14:58 ID:k2si/hRkO
>>501
おれも去年の今頃そんな感じだった。
寝たきりは1週間半だったけど。
薬飲みながらの仕事きついよな。
会社員だったら休職しても傷病手当て出るし、あまり無理するなよ。
安静にしてれば必ず良くなると信じるんだ。
506病弱名無しさん:2007/12/13(木) 16:13:43 ID:ufZi3eb80
>>489
職種によると思いますが重量物を扱う引っ越し屋さんとかは
三か月間は復帰するのを待つように言われました。
私は会社を辞めて保存療法をしていましたが
駄目だったので手術しました。
デスクワークの事務職でも通院もあるから
二か月程度は様子見たほうがいいと思いますけど・・・。
生活費に余裕があるなら無理しないほうが無難ですよ。

>>496
椎間板は若い人ほど硬いと聞いてます。
削るのが大変だと医師から言われました。
年配になれば椎間板が全部潰れてしまう
人が多いけど年齢とともに徐々に
潰れる人は再発するようですね。
私も二回手術していますが来年早々に
脊髄造影(ミエロ)をして三度目の手術を
するか悩んでいます。年末年始があるのと
直ぐに手術するほどでもないと思っているので
考えさせて貰ってます。

お互いに、頑張りましょう。
507489:2007/12/13(木) 17:01:59 ID:euCNDogiO
>>506ありがとう!
3度目の手術ってことは2回も再発してるってことですか?
スポーツ出来るまで術後3ヶ月くらい休めば大丈夫ですかね?
508病弱名無しさん:2007/12/13(木) 17:59:54 ID:6qpoT9bm0
>>464は急性期だから冷やして安静が絶対に大事。>465みたいに炎症を温めてど
うする。温めるのは炎症が引いた慢性期になってからの対処法だ。
温めるな、揉むな。

先週医者に腰椎椎間板ヘルニアだと診断された時にそう言われたよ。
一週間後に再診したら更に一週間は薬と冷湿布をしろと。全部で三週間は
炎症を鎮めるためにそうしろといわれた。
つうか、そんな指示も出さない>>464の病院はおかしいね。
509病弱名無しさん:2007/12/13(木) 19:06:00 ID:ZnDEy0flO
>>503>>504>>505
有り難う。毎日痛みと戦ってるのは自分だけじゃないと実感。一生こんな自分って鬱状態に入り気味だが、前向きに治ることを信じてがんばる!しかし12月1月は仕事忙しい…ヘルニアと腰痛を一緒にされると辛い…説明しても無駄だし(泣)
510病弱名無しさん:2007/12/13(木) 19:21:56 ID:u6RVVFuA0
足がしびれて冷感を感じるときは冷やすのは厳禁。
この場合は冷やすことによってしびれと痛みが強く出る。
尻と足にホットパック当てて温めろ。
511病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:40:54 ID:qH3ktcYiO
>>508
ヘルニアの痛み=患部の炎症がひきおこす???単なるギックリ腰なら話は分かるが。
512病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:12:40 ID:LsngRdASO
九月にヘルニアになり保存で順調に来てたんですが…
部屋の大掃除やってたら再発しました。
今年の年越しは中途半端に散らかった部屋で寝て過ごす事になりそうです。
513病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:52:25 ID:+EWX1mYTO
あああロキソニン効かねえええ
514病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:15:11 ID:J7k8KS530
>>507
一度目の手術から一年で再発しましたがさらに半年間ようすを
みました。MRIで診たら全く同じ場所に突出が確認されました。
一度目は歩行困難まで我慢していましたが二回目は
そこまで悪くなるのを待つ必要がないので
その時点で入院・手術の予約をしました。
今回はMRIでは解らなくてミエロでないと判らない
と言われたので来年早々にでもしようと思います。
スポーツも色々あると思いますが腰にどの程度
負担がかかるのか医師と相談して下さい。

私は二回とも同じ病院で手術しましたが
主治医が変わってしまうので医師によって
多少の違いはあると思います。
ミエロ検査でも病室のトイレくらいなら
動いてもいいと言う先生もいるくらいですから。

>>513
今回の診察で今までロキソニンは効果が無いと言ったら
今は新しい薬があるといわれて「セレコックス」を処方して
貰いました。でもこれも効果が無かった・・・。

我慢出来ない程の痛みではありませんが
私は寝る時はポルタレン座薬を使うと
よく眠れます。


515病弱名無しさん:2007/12/14(金) 19:02:38 ID:jl8+x43Y0
>>508
急性期か慢性期かなんて、患者本人を直接診ててもハッキリ区別出来る訳じゃないぞ。

少ないカキコから断定するのはどうかと思う。もし冷やして痛くなった時に、お前は
どう言い訳するつもりなのか。

結局冷やした方がいいか温めた方がいいか、は、最終的にはやってみないと分からない。
516病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:07:47 ID:6rQQUNxH0
>>511筋肉等炎症を起こしているから冷やせと指示されたんだろうよ

>>515
どう言い訳するのかっていうなら、すぐさま暖めろってカキコしたレス
にこそ言えよ。
それに急性期と慢性期の区別が難しいからなによ?
だから再診して確認してるだろ、>>508のカキコでは。
517病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:17:05 ID:4BJg3uapO
ボルタミンが利きません


本当にありがとうございました。
手術して人生やり直します
518病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:34:26 ID:0PRihb6OO
辛いだろうけど、みんな頑張れ。
519病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:59:15 ID:3ovd97HmO
こんなにも足が痛くて痺れてるのに明日仕事に行かなくては…。明日目が覚めたら痛みがとれてますように…。
520病弱名無しさん:2007/12/15(土) 07:57:43 ID:sEc2KmCkO
>>512今から入院して週2で神経根ブロックしたら辛い正月にはならないのでは? 
私も9月にヘルニアになって保存中なんだけど、今月また歩けなくなって入院中です。筋肉注射とブロックで歩行機なしで歩けるようになった!
来週には退院できそう。
521病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:18:22 ID:ksTbDmLR0
俺は痛みより痺れが酷いので、痛そうな顔してないから周りから大したことないと思われてる orz
しかも痺れてる足を上げても腰に痛みがないからって、医者も不思議そうな顔で俺を見る。
誰も俺を信じてくれない・・・・・
522病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:28:19 ID:Kmj07ksuO
>>516
508氏本人がどうこうではなく、湿布で冷やせと指示した医者のレベルに疑問を感じただけ。薬飲んで湿布貼って椎間板ヘルニアが治るのなら誰も悩まないだろって。
523病弱名無しさん:2007/12/15(土) 10:35:15 ID:mihdWYlM0
>>521
おや、俺がいる。
同じく普段、あまり痛そうな顔をしてないから「とてもヘルニアとは思えない」と
よく言われる。
MRIには神経束を半分ほども圧迫する立派なヘルニアが写ってるんだけどな…
524病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:27:11 ID:ojrfERFa0
>>523
MRIの画像を携帯の待ちうけ画面にしといて、適宜見せるってのはどうよ。
525病弱名無しさん:2007/12/15(土) 15:32:17 ID:3UWU0dQOO
私もココに良く辛くてカキコしてました

4ヶ月寝たきりで、手術の予約もしてました。ブロックも効かなかった

そんな私は今ではほとんど普段の生活に戻る事ができました
手術はしてません
l4/l5にデカいのがポコッとありますので主治医にも手術した方がいいと何回も言われましたが、再発も治らないというカキコも目にしていた私には、何を信じていいのか分からなくなりました。

これが効かなかったら手術しようと思い5日入院してみても実感はなく退院しました。
家に帰ってから2日目には座薬がいらなくなり、一週間目には、家族の介護なしでお風呂に入れました!感激しました
2週間目にはうつ伏せ寝が辛くなり、横向になれる様になり、1ヶ月経った今ではパチンコにも行けてます(・∀・)
33歳の女ですが、主人や子供達にも感謝してます。
まだ左の足の小指の感覚が麻痺っぽいですが、生活に支障は ないです。
男の人は仕事があるので大変でしょうが、早く良くなる事を祈ってます。本当に辛いですからね…あの痛み( i_i)\(^_^)
526病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:18:48 ID:U2iBcrAuO
結局何が効いたのか分からないよ
527病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:21:22 ID:JYWc+Jco0
パチンコで再発する予定です、って事かな。
528病弱名無しさん:2007/12/15(土) 16:25:41 ID:sYClmvEdO
手術っ言われて今度します。骨と骨のクッションの役目の所が飛びでてる訳ですが、これを切除するのでしょうか?
もし、切除なら、その部分は自力回復するのでしゆうか?
あと、痛がりの私は、いきなり背中に麻酔は嫌です。よい方法はありますか?
529ぶんぶん:2007/12/15(土) 17:08:38 ID:ngoRkooyO
高三ですが椎間板ヘルニア手術しました

骨と骨の間のクッション的なものを切除した場合は人工的なクッションをいれます

自分は内視鏡手術でした
手術よりリハビリの方が辛いですよ
再発率10%と言われ臨床工学技師とマンツーマンでリハビリしていたけど再発の恐れがあると言われその病院にはそれ以降リハビリにも診察にも行くのを辞めた
530病弱名無しさん:2007/12/15(土) 17:20:35 ID:3UWU0dQOO
私が試した治療法はココのスレで叩かれていたし、私も叩いていたから。

過去スレ読めばわかると思います。

毎日している事は歩く位で、週2でプールを始めた事かな?

パチンコで再発..って怖い。
来月から座り仕事復帰は大丈夫そうでした。
531病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:30:33 ID:iSj9tGFN0
ヘルニア経験者から一言

一番怖いのは痛みや痺れより 脱力
532病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:39:31 ID:CpKvPnKs0
手術経験者の方に質問なのですが前と後とでは
痛みや痺れはだいぶ取れますか?
533病弱名無しさん:2007/12/15(土) 18:47:57 ID:Kmj07ksuO
>>528麻酔の件
痛がる余裕も無く落ちます。自分の場合は口(鼻)と腕から注入され(多分)一秒くらいで落ちました。
534病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:51:10 ID:IULnjkyxO
近所のおじさんが好意でヘンな治療院を紹介してくれたんだけど、血流を良くしたら痺れは治るものなんだろうか?治療院の先生には言っといたから、とまで言われて行かなきゃかなぁ…
535病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:55:31 ID:vPLDdAf30
下な話で申し訳ないが
ヘルニアで睾丸まで痛くなる事あるのかな?

最近左玉が痛い。(正確には足の付け根あたりが痛みの震源の様な
気がしますが・・)
去年ヘルニアと診断されました。
536病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:10:58 ID:ZrMCn9Bj0
>>534
整形外科で診察した際に血行は問題ないって言われたけど、痺れは改善されてないよ。
537病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:29:19 ID:ZcetJnRQ0
>>534
血行が悪くて痺れが増悪することもあるし、関係ないこともある、一概には言えない
症状を詳しく書いてくれればある程度予想は出来るけど
538病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:00:57 ID:/Bvir9Cj0
みなさん、教えてください。
2ヶ月近く痛みに我慢している状態なのですが、先日病院で
こんなことを言われました。

まず最初の、Aという病院ではこういう診断でした。
『ヘルニアではあるけどたいした事はない』

シップと痛み止めで我慢していましたが、痛みがひどく歩くの
も厳しくなったので、別のBという病院へ。
ブロックをしても効果がなく、再度MRIを見てBの医者いわく。

【ブロックをしても、歩行時の痛みが消えないって事はヘルニアじゃない。
MRIも綺麗に見えるし、これは筋肉痛だね】

ブロックをすれば本当にヘルニアの場合は痛みが消えるのでしょうか?
単なる筋肉痛であれば本当に嬉しいのですが、いまだに痛くて
歩くことも苦痛です。
539病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:10:28 ID:/Bvir9Cj0
何度もごめんなさい。
MRIでは圧迫はあまり見られないけど、歩行困難っていう
ケースはヘルニアではあるのでしょうか?
(最初の医者は、少し圧迫。2件目の医者は異常なしという診断)

現状では、寝ている場合はまったく問題はなし。
ただし立ち上がると膝に力が入らないほど痛くなり、歩行が
困難になります。

医者からは大したことがないと2回とも言われてしまったので、
あとは何を頼ればいいのかが分かりません。
痛み止めを飲み続けて2ヶ月。
会社を休むのにも限界があり、最後の砦と思って行った病院
では筋肉痛という診断。
新しい病院に行くしかないのでしょうか。
それとも2件目の医者が言うように、私に痛みに耐性がない
(根性が無い)だけなのでしょうか。
540病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:53:15 ID:jJV6Cn4uO
>>539
私の場合の話ですけど、MRIでそんなに大きくないよと言われましたが、手術する事になり、開いてみたら「結構大きかった」と言われましたよ。
筋肉痛とヘルニアの痛みは全く違うし、ご自分でもわかりますよね…
頑張って他の医者に診てもらった方がいい気がします。
ちなみに、私もブロックは効きませんでした。
頑張ってくださいね。
541病弱名無しさん:2007/12/16(日) 15:15:07 ID:WcEap52OO
とりあえずBの医者は絶対にアテにしない方がいいね。
「ブロックが効かないから」とかそいつ本当に医者か?って感じだし。
病院の当たり外れはかなりあるので別の所に行きましょう。
俺も病院選び失敗して痛い目見たからね。
542ぶんぶん:2007/12/16(日) 15:25:14 ID:dfsFe0nsO
高三のヘルニア手術経験者です
自分の場合は腰の痛みより左膝の裏からからふとももの裏にかけて痛みがありました
最初の病院は関節痛(湿布と痛み止めのみ)
二つ目は十字靭帯損傷の疑い(MRI検査予約に一月かかるためキレてお偉いサンが来たが怒鳴って診察代だけ払い帰宅)
三つ目はMRIやレントゲン撮る前の診察でヘルニアと断言
まぁブロック注射は五ヶ月やってダメで手術しました
543病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:09:50 ID:zRZK3OIZO
>>539
MRIで激しく圧迫があったが、当時は歩くのに支障はなかった。
ブロック打ち続ける。
痛みがなくなり→リハビリ→悪化→ブロック→痛みがなくなり→悪化→ブロック…が6回。
で、立てないくらいまで悪化したので、病院を変えた。
新しい病院ではすぐに手術の段取りになり、MRIも、予約埋まってたので夜8時から撮ってくれた。
今手術して、痛みはない!
544病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:40:01 ID:Rr0sA3pw0
22歳のヘルニア持ちです。もう半年痛みに悩まされています。
ブロック注射と薬のみで手術などは受けていません。

痛みは主に右足腿の裏で、ヘルニアと診断された当初にくらべると
だいぶ痛みや痺れは改善されているのですが(日常生活にはあまり支障のない程度)
生理前や気圧が下がって天気の悪い日などに急激に痛くなり、
寝るのも歩くのも座るのも痛いほどになってしまいます。

医者には手術は必要ないと言われているのですが
母親にはいつまでもダラダラ薬を飲んでるより、さっさと手術しろと言われ
急激に痛くなったりすると「このまま一生この痛みと付き合うのか」と
悲しくなってしまい、最近手術なども考えはじめました。

ヘルニアだった友人に話だと、カイロや気孔などで治ったというのですが
行ってみる価値はありますか?
545病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:58:41 ID:5Uo1L0W30
>>540
確か非常に見えにくい位置で、小さなヘルニアが鋭く圧迫してたって報告も、
ここかドコゾか忘れたけど、過去ログに有ったよね。

あとブロック注射は位置をシッカリ当てないと効かないから、ヘルニアで
圧迫してる場所をちゃんと見つけられない状況だと、当然的外れな場所に
する可能性が高いから、効かない場合が出てくると思う。
546病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:32:36 ID:mws4ss+NO
私は圧迫している所を一発で見つけられ刺された瞬間疼痛と痺れで悲鳴をあげてしまい、そのまま注入できず中止になりました。もうあんな思いはしたくない!
547病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:46:04 ID:IULnjkyxO
>>536>>537さん、ありがとうございます。今はお尻と太ももの痛みと足の痺れです。足首の感覚がないので普通に歩くことができません。医者は痛み止めの薬以外に治療するつもるはないみたいです。
548病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:05:46 ID:oWfm8pyoO
術をオススメします
549病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:11:53 ID:RE+6el4wO
手術するのに都内でオススメな病院は、ありますか?
参考にしたいので教えてほしいです。
550病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:59:44 ID:14LrzG9AO
さっきまで気になる痛みがなかったから明日の回診で退院したいと先生に言うねって散々看護師に言ってたのに痛くなってきた…
なんでだろー?
551病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:18:30 ID:UjSvuGqw0
MRIにより最近診断がおりました。
医師によってはヘルニアにカウントしないレベルのようで、だいぶ時間が経ってから言われました。
軽度なんですが脇腹と坐骨と尻とふくらはぎと膝が毎日ランダムに痛みしびれます。
あまりのランダム具合に自分でもうさんくさいのですが、仕事に支障をきたし始めました。
まず通勤が苦痛。歩けて小股だったり超蟹股。ランダム具合に職場から理解を得られず苦痛。
(気の持ちようだろって・・・)
現在リハビリのみで、医師は治療にさほど積極的ではないように見える。
自分でもどうしていいかわからん。自分から治療に積極的になった方がいいんでしょうか。
支離滅裂スマソ。
>>539に共感したけど、なんか自分が痛がりの根性なしに思えてきて凹んでます。
552病弱名無しさん:2007/12/17(月) 04:02:58 ID:SzTr0nJB0
ポレの経験だと椎間板ヘルニアは余程専門の医者じゃないと見分け出来ない
それで専門のとこでやっとヘルニアと診断されたが「治らない、腹筋を鍛えて」で終わり

結局、クチコミで評判の良い整体師のトコ行って、やっと痛みが取れた、以後医者は信用してません


553病弱名無しさん:2007/12/17(月) 07:25:55 ID:cfx8DJAs0
朝から宣伝乙
554病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:56:13 ID:cTLQkcCj0
>>552「治らない、腹筋を鍛えて」で終わり
どこいってもそんなもんだなぁ(笑
だからヘルニアの人は常日頃から重たい物を持つ時、注意せねば。
俺なんぞスーパーなんか買い物終わったらキャスターを車
のところに横付けするね。常に手にぶら下げないんだ。
特にバイクとか駐車する時スタンド立てる際も注意してゆっくりやる。
重い物を持つときも身体に指令を送ってから
万全の姿勢で持ち上げる。そんなとこかな。
そもそも4つ足の動物が2足歩行始めた時からの問題なので
あせらないで付き合おうと思う。
555病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:11:21 ID:K/HarEt0O
要するに、ヘルニア手術に実力・自信のある医師が少な過ぎるのが問題!
手術難易度は高くない(脳や心臓のがよっぽど難しいだろう)が、自分がするのは怖い!という医師が、結局自分のとこに来た患者を前捌きしたいが為にいい加減な治療しかしない。
もちろん『適正な治療をしたけど、患者さんは自らの意志で、私の元を去った』と取り繕うためだ。
手術で治せないなんてなると、整形外科医の存在価値が問われるしな。
『治りません』????
『治せません』の間違いじゃない?そんなので治療費請求するな、恥を知れ。
ヘルニアはこれだけ多くの人が苦しみながら、難病でもなんでもない。
治療技術は簡単だが、身に付けている医師が少な過ぎるのだ。
マッチで火を点けるのは簡単だが、それをする事がなかった人間にやらせるとなかなか火が点かないのに理屈は同じ。
ヘルニアは、適切な治療を受ければ必ず治る病。
それが出来る医師が、患者に対して少な過ぎる。
だから、こんな不幸が起こるのだ。
556病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:46:30 ID:IykmDmzoO
>>555
まぁ、少し落ち着け。
557病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:50:56 ID:K/HarEt0O
>>556
555だが(笑)かなり落ち着いて考えた。表現方法は多少荒いだろうが、間違った事を言ったつもりはない。
558病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:37:33 ID:NqdVrcTvO
ヘルニア診断一年。軟骨の飛び出た箇所を、医師に虫眼鏡持たされ見せられたww 尻や、足の痺れはもちろん・・・顔のあたりが痺れるって人いませんか?ヘルニアとは関係ないのかな;ω;
559病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:11:15 ID:Hr09zvnm0
>>552だが、今はその整体師も高齢で引退して困っておる
整体は下手なトコに行くと余計悪くなると聞いたので、おいそれと他に行けない
どっかイイとこないかなぁ?

あと>>555氏、ポレの聞いた話だとヘルニア手術は神経を傷つける恐れがあるので
リスクが高いそうな、医療訴訟が多い昨今、医者が尻込みするのも無理ないかもよぉ
専門で自信がある医者見つけるしかないだろうなぁ
560病弱名無しさん:2007/12/17(月) 20:32:59 ID:etdlI29sO
みんな手術しな
それで解決
561病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:55 ID:VkidoZypO
無責任だなぁ
562病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:12:10 ID:odCYYGYq0
体重100キロあるから、まず70キロまで痩せろやゴラァ
痩せてから出直してこいや、シャーコラー
太ってたら手術しにくいし、再発するかもなんじゃゴラァ
って言われた。
 
痩せたらええんやろがゴラァといって病院を後にしつつ
今は、エンゼルチョコパイを食いまくる日々です。
563病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:06:00 ID:gBX/1FlN0
564病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:07 ID:PwA/E5GZO
MRIで撮って飛び出たやつが黒く写ってるやつは治るの難しいらしいよ…白く写ってるやつなら保存治療で良くなる可能性あるみたい…自分は黒で試しに二ヶ月保存したが余り良くならず…手術して今は仕事復帰出来ましたぁ〜保存の二ヶ月は辛く…鬱になりかけたなぁ…
565病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:35:09 ID:FdA8oe+s0
>>564
ヘルニアなら普通は椎間板が黒く映ってると思う
まあ手術うまくいって良かったですなあ
566病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:30:43 ID:7enVc0xF0
10月から寝たきりになりました。
でも、2週間でシャワーも歩行も何とか出来るようになり
安静安静としか言わない医者に嫌気がさしていたので
有名な整体、有名な鍼灸に行ってみたのですが
徐々に悪くなり、2ヶ月経った今は、最初の寝たきりより悪い状態です。
ロキソニンも座薬も効かず、身体を10センチ動かそうものなら
激痛というか爆痛に襲われます。
一日中泣いているので、体力も減っている感じです。
どんな我慢でもして保存を、と思っていた私ですが
陣痛よりも酷い拷問の様な痛みにギブアップしそうです。
こんな痛みでも安静にしていれば、いつかは良くなるのでしょうか?


567病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:34:26 ID:7enVc0xF0
続きです。
長々とすみません...
医者は、突き出た椎間板は、いずれ白血球が食べてくれるから
心配ないと言います。
治らないヘルニアはない!と。
何だかおかしくなりそうで怖いです。
568病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:45:07 ID:U1WyfWE2O
>>564
自分はMRIは白く写ってるバージョンと黒く写ってるバージョンの2種類見ました。
白黒で治る治らないのではなく、画像処理の方法なだけではないですか?
むしろガイドラインに沿えば突出型と膨隆型かで見分けるのが妥当かと。
569病弱名無しさん:2007/12/18(火) 06:04:10 ID:lFTXU2vt0
>>566
 決意するのは自分自身でしかないが
 それほど悪いのなら手術するのも一つの手だとは思うぞ
 私は左に麻痺が出て2週間になるが、左の筋肉が衰えてるのが見て取れる
 ずっと寝たきりなら筋力も落ちるだろうし、リハビリが大変になる
 とりあえず先に整形外科を変える事をお勧めする。
 ペインクリニック(麻酔科)でも、痛みを抑える事はしてくれるよ
570病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:01:05 ID:9r22tOebO
昨日MRIしたら黒いの写ってた。外科部長が言うには吸収されて悪化しない可能性があるから薬とシップで様子みてだってさ。吸収ってなんだよ?ってな感じ
571病弱名無しさん:2007/12/18(火) 07:23:07 ID:2Pwc2Jj0O
>>566
私は保存1年で手術を年明けにする予定です。
2週間前にMRI撮ったのですが、造影剤を入れる前と後で見比べられました。医師いわく『造影剤を入れる前と後の画像がほとんど変わらないのは血液の流れが悪いから』と言われこれ以上保存しても小さくなるのは見込まれないとのこと。一度病院行った方がいいと思う。
572病弱名無しさん:2007/12/18(火) 10:31:02 ID:Ht0/Alq+O
オレは保存二ヶ月目だけど、最近また痛くなってきた。今は薬で散らしてるけど、このまま我慢してればいいのかよくわからん。
上の人のように結局手術になるんだったら、いっそのこと早い方がいいのかとも思うし…
ミエロじゃないと分からないのがつらい
573病弱名無しさん:2007/12/18(火) 11:40:58 ID:E1lIzUA90
血行を良くするとヘルニアが小さくなりやすくなるのもあるけど
坐骨神経痛もましになってくるから良いよ
私は鍼やったけど、冷え性だったのが足先まで温かくなったから
そういう意味では鍼は効果があるのかな、と思った
これは鍼の先生から聞いた話だからソースは無いんだけど
痛み止めは血管を収縮させるから血行が悪くなるんだと言ってた
じっさいすっごく冷たくなってたし、そうなのかなって思った
動けるようなら少しストレッチしてみたりとか、暖めたりとかした方がいいのかも?
574病弱名無しさん:2007/12/18(火) 14:13:14 ID:0JHgAX/j0
保存2年半。やっと仰向けに眠れるようになった。
ちょっと痺れはあるけど、寝ちゃえば問題ない。
いすにも長時間座れる。
ダイエットで10キロ落としたからよくなってきたのか?
このままダイエットを続ける。
保存の皆さん、ともに頑張りましょう。
575病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:16:05 ID:z21NnvJ7O
>>564全く同じです。
手術は近うちにします
576病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:18:00 ID:z21NnvJ7O
>>568絶対に手術した方がいいよ
ブロックとか痛いからね
577病弱名無しさん:2007/12/18(火) 16:23:29 ID:z21NnvJ7O
ダイエットとか針、お灸で良くなるぐらいのヘルニアは軽度だよ
どんな病気でもそうだが、重症はそれなりの治療しないと良くならない
578病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:31:42 ID:PLWw1M020
>>555
結局産科医のなり手が減ってるのと似た様なもんだろ。

今の産科医は「報酬対リスク」が割に合わないから居なくなってる訳だが、
整形外科医もリハビリと称した慰安にしかならない電気サービスで、大量
の爺婆を回していれば、リスク無く儲かる様になってるからね。

だから、わざわざ五月蝿い患者を相手にして、リスクのある手術なんか、
したくもないのでしょう。

効果の怪しいリハビリに金を回さず、もっとヘルニアの手術とかに対して、
高い技術レベルを要求して、それに伴う報酬を設定しないと駄目だが、そう
なるとそこらの十把一絡げな整形外科医は全て路頭に迷うから無理だわな。
579病弱名無しさん:2007/12/18(火) 19:39:25 ID:PLWw1M020
>>577
逆にあまりにも重度の場合、そういうちょっとした手助けで、かなり楽に
なったりする場合があると思うが。

極端な例だと痛み止めがアレルギーや妊娠中のせいで使えない人とかが、
鍼なんかでかなり楽になったりするらしい。

勿論、手術すべき様な状態を、鍼で誤魔化すのはあまり意味が無いと思う
けど。
580病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:43:03 ID:xlU2s8f/O
>>574
ダイエットってどうしたの?
運動は禁止だよね…
581病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:35:31 ID:Gc2DsbEQO
>>567
白血球云々はどこかで見かけた事があるよ。
当時はトイレに立ち上がれず、2歳娘のオネショパットしていたな…。笑。

何か特別な治療も手術もしていないが、2年経ってようやく仰向けで寝れる様になった。


どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
祈るよ!('(゚∀゚∩ 
582病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:39:43 ID:XVqp21is0
>>566
我々患者が不安になる気持ちは理解できる。
でも整形外科医に安静と言われているのを無視して整体や鍼灸にかかるのは何故?
医者に相談したの?
安静にしていれば回復基調にあったものを整体などがおかしくした可能性もある
わけだ。あなたは判断できるだけの知識も無いのに無謀なことをしたってことか?

病気への向き合い方と医者へのかかり方を反省しない限り、ここのレスのアドバイ
スに従ってあなたは不安から医者を変え続ける渡り鳥患者になるかもしれん。
このスレのレスなんて素人の病人が励ましあってる点でのみ意味のあるものなんだ
から医学的なアドバイスなんてまったくあてにできないと思いなさい。

次のことは自分で出来るのだからやる。
・総合病院を紹介してもらえ。整形や麻酔科でまず痛みをナンとかしてもらう。
・自分で病気の勉強をすること(マットウな本で。このスレの変なレスに引っ
かからない+妙な不安を制御できるだけの知識を持つ)
・不安なら必ずセカンドオピニオンを。コロコロ医者を渡り歩かない。整体等
は主治医相談の上。
・NHKラジオの病気相談をよく聞く。勉強になるよ。心得ができたら相談電話を
するのがいいぞ(大学病院の一応その道の権威がお相手)
以上の四つをやる。それに自分の白血球さんを信頼しなさいよ。
583病弱名無しさん:2007/12/19(水) 09:13:44 ID:DB+Q7xUK0
みなさんお仕事はどうしてますか?
家族から何か言われませんか?
痛みと家族からの愚痴、周りからの詐病扱い辛い・・・
診断2.5ヶ月の愚痴です。
手術するとスッキリ治りますか?
584病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:41:42 ID:lWCNK3vN0
頚椎ヘルニア術後一年目の者ですが、今度、初めて腰の軽度のヘルニアとMRIで
診断されました・・・。
腰については知識ゼロなのですが、やはり軽度(でも痛いんです。涙)だと様子見なの
でしょうか?
韓国のフィギュアスケートのキムヨナ選手の腰のヘルニアは早期で発見できたら、あっさり完治した、と
ありますが、早期のうちに何か手を打つ(手術する)方がいいのでしょうか?
585病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:09:15 ID:PI7TVwMl0
>>584
様子見してたら軽度だと痛みは治まるよ
ただ、そのまま放置してたらでかくなる可能性もあるから
痛みが治まったら1にも柔軟2にも柔軟
腹筋と背筋を鍛える事も重要だけど、さじ加減が難しいしね
プールでの運動も良いそうだ
手術は本当に最後の最後に取っておいた方が良い
後は正しい姿勢を心がけて
無理しないで腰に良い生活してたら軽度なら自然とヘルニアは消滅するそうです。
586病弱名無しさん:2007/12/19(水) 16:50:47 ID:UhHN7fLA0
>>手術は本当に最後の最後に取っておいた方が良い

やはりすぐ手術は早計なのでしょうか?
後悔する派目になるような事があるのでしょうか?

>>軽度なら自然とヘルニアは消滅するそうです。

↑ヘルニアは自然消滅する事があると言われますが、神経が複雑に入り組んでいる首では「自然に治る」つまり、”マクロファージが食べてくれる”なんて
ことは起こりえないと、どの医者も言い切りましたので、手術を一年前しました。
首のヘルニアは中より上くらいのレベルの症状でした。首の神経は腰より複雑で、ヘルニアによるダメージが
長いまま放っておくと手術しても一旦傷ついた神経は回復しないとあったので、発症から3ヶ月もたたないうちに
前方固定手術を脳外でやりました。今は術後の経過は良好で上を向いて首をそらすこともできます。
そういう経験もあって、ヘルニアと言われるとすぐ手術の方向へベクトルが行ってしまいがちなのですが、
腰の世界では、「自然に治る」なんてことがあるんでしょうか?
とにかく首に関してはヘルニア自然治癒の期待は愚かということでした。
一旦死んだ首の神経は二度と元に戻らないし、首の神経のダメージが大きすぎて歩行困難な車椅子の重度になってからの
手術では遅すぎるというのが首のヘルニアの世界です。
587病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:13:54 ID:zTejhVln0
>>580
発病して一年くらいたった頃、歩けるようになったので、
ウォーキングと食事制限を行いました。
588病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:36:43 ID:bRqi6/sI0
>>587さん
歩けなかった一年間は、やはり殆ど家で安静にしていたのですか?
その間、精神的に参りませんでしたか?
私は、寝たきり二ヶ月でもうギブアップしそうです。。。
小さな子供がいるのが辛いんです。
589病弱名無しさん:2007/12/19(水) 20:11:25 ID:zTejhVln0
>>588
最初の1年間、無理すれば自力で歩けたのです・・(痛みはかなりあり)
最初の一ヶ月くらいは牽引も電気も効かなくて本当に辛かったです。

でも寝たきり二ヶ月は辛いですね・・
お子さんがいらっしゃるということで、大変な状態だとお察しします・・
ブロック注射などはいかがでしょうか?あと、精神的な辛さは
デパス(精神安定剤)などでしのぎました。

>>588さんが少しでも楽な状態になれることを願っております。
590病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:37:35 ID:mOk7bJuZ0
>>それに自分の白血球さんを信頼しなさいよ。

腰のヘルニアが17年以上かわらずの状態だった自分が証言する。
信頼しても無駄な場合は結構ある。
でなければ長年わずらっている人は居ないはずだ。
591病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:38:46 ID:nAgpCLiY0
>>583
仕事は辞めています。二回手術してその度に会社を辞めて
静養してそれでもだめなら手術というサイクルです。
現在も無職で三度目の手術をするか悩んでいます。
本人しか解らない辛さがありますから家族から
は時々仕事はどうするのか訊かれますが
この体ではまともな仕事もなかなか見つからない
し、仮に職についても痛みと痺れが復活する
からしんどい。そして退職・・・その繰り返しです。

592病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:45:49 ID:mw82GS/B0
>>589
温かいコメントを本当にありがとうございます。

医者に「牽引、整体、鍼灸はやめた方が良い!」と言われているので
鎮痛剤(ロキソニン or ボルタレン)、ボルタレン座薬に
仙骨ブロックを時々で痛みを逃しつつ、寝ていている毎日です。
最近、少し身体を動かしてしまったら
脚の痛みがズキズキから激痛のヒリヒリにレベルアップし
立ち上がった時に、水が流れるような痛み...
うまく説明できないのですが(汗)
上から下へスゥーと冷たい筋状の痛みを
感じるようになってしまいました。
こんな痛みの症状を感じる方はいらっしゃいますか?




593病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:56:18 ID:Bm6sg1uV0
チラ裏ですが・・

>>592さんのように痛みがひどく、精神的に追い詰められているのに
文章がしっかりしていてちゃんとした方だなと感じました。
自分が痛みがひどい時にはもう周りのことなんてかまってられなかったですから。
言葉で痛みが消えるわけではないんですが、>>592さん、早くよくなるといいですね。
594病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:39:37 ID:kp7dkK8/O
>>584の『軽度でも痛いんです』
…それはなにをもってして軽度なんですか?
痛みの軽重は本人にしか分からないと思います。
自分は腰で、特大ヘルニアで、かなり痛かったんですが、医師は保存をすすめてきて、あまり動けないので入院しました。
そんな中、ある日突然立てなくなりそこから即病院を変えて、手術しました。
早く手術すれば良かったと、今でも後悔してます。
595病弱名無しさん:2007/12/20(木) 02:01:24 ID:iRkyWwJb0
>>592
私は11月に手術しましたが、手術は最後の手段とは思いません。
むしろ腰や精神衛生上の事を考えると、個人的には
早く手術して良かったとさえ思っています。
保存療法で直るとは言え、いつ直るかわからない不安と痛みに耐えるのは
キツいですから・・・
勿論、手術をされた場合のデメリットを自身でよくお調べになった上で
判断されるのが絶対必要です。
ここの意見だけでなく、いろいろ調べて決断されたらいかがでしょう?
596病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:42:39 ID:ehUqC54l0
>>591
ありがとうございます。早く良くなるといいですね。

日によって痛みの具合かなり違うのですが良くなったと見せかけて
悪化することはあるものなのでしょうか?
医者は手術してもいい大きさだと言ってますがあっさりするか
保存にするか迷ってます。
597病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:50:22 ID:mw82GS/B0
>>595
アドバイスありがとうございます。
手術、成功されたのですね!おめでとうございます!!
私もこの2ヶ月の間に何度も何度も手術を考えました。
でも、医師から「手術の適応は約2割。あなたは適応ではない。」と言われたことや
医療人である家族からのアドバイス(ヘルニア再手術の大変さ)を鑑み
今に至っています。
ただ、痛みの種類に変化を感じていますし(危険な痛みの域に達したかも?)
よく話し合い、よく学んで決めようと思っています。
私は、腕の良い麻酔科医にバッチリ効くコーダルブロックをしてもらったのを機に
涙涙の痛みからは何とか脱出できました。まだの方はオススメかもしれません!

598病弱名無しさん:2007/12/20(木) 10:41:00 ID:4G4Oli3sO
>>596良くって動いて悪化ってあるよ…良くブロック打って痛み和らいで…動いて悪化してったりするからねぇ…
599病弱名無しさん:2007/12/20(木) 11:05:31 ID:70IKoocKO
3年前に手術してほぼ完治したのに、
一昨日ぐらいから痛みが再発してしまった…
寒い場所でムリな体制で仕事したのが悪かったかなぁ…
600病弱名無しさん:2007/12/20(木) 12:59:30 ID:RaMDDsgf0
結局、ヘルニアって切ったら再生しないの?
601病弱名無しさん:2007/12/20(木) 13:18:57 ID:FsKzzeHP0
椎間板は切ったら切った分だけ減る
再手術繰り返してると中身が無くなって来るから
大手術になる。
602病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:25:01 ID:Xk500M1l0
>>595
禿同

手術が最後の手段、なんて書いてるヤシのカキコは、体験談じゃ無いよね。

早めの手術が良かったか悪かったか、なんて個人差(症状&考え方&生活状態)
で別々の意見がこのスレでも有るのだから、どちらかに断言するなんて無理。

良かった人と悪かった人の体験談を、相談者本人が自分の場合と比べて、より
似た条件の意見を選べば良い話なのだし。
603病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:09 ID:HBCL3oSH0
>>595
体験してるからこそ書いてるんですけどね
どの手術でも言える事だが、切る縫うやるって事はそれなりのリスクが大きいって事
神経圧迫して痛み出る部位を切るんだから
もし、っていう場合の後遺症の残り具合もすざまじいものだし
実際切って効果が無いって事もある。
痛みが倍になるって事もある。
すぐに再発して再手術受けないとだめになる事もある。
可能性としては低いが、無いわけじゃないんだと
だからこその最後の手段だと思ってくれと医者に説明された。

手術する選択肢は人それぞれなのは本当にそうだと思う
リスクとメリットは人それぞれだと思うけど
いちがいに否定されるのはかなり気分が悪いね
604病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:02:07 ID:Xk500M1l0
>>603
だから手術を最後の手段にしたメリットや、しなかったデメリットの体験談が、
一体何処にかかれてる訳?

医者の言う事を信用して、手術しなかった貴方が結果オーライだったって話だけ
なんでしょ?

それだけの事で、手術は最後の手段にした方が良い、なんて一方的なアドバイス
は、少なくとも自分は出来ないよ。
605病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:12:45 ID:mw82GS/B0
専業主婦の私には「手術は最後の手段」
と言ってくれる医療人の主人ですが、
もし、自分に同じ症状が出たら仕事は休めないので
「自分は即手術」と言っています。
私が言うのもおかしいですが、理不尽ですね。。。
606病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:25:16 ID:oA6thhnEO
痛いよぉ痛いよぉ。痺れはないけど腰痛がひどいんです。もう少し鍼治療と安静で生活していくつもりです。年明けたら仕事もしなければ。
607病弱名無しさん:2007/12/21(金) 01:26:19 ID:S6zZMgaZO
私も手術しました。
全快とはいかなくとも普段の生活ができるようになったのでもっと早く手術すれば良かったとも思ってます。
保存期間半年だったけど良くならず精神的にも病んでいたけど、周りの医師は保存保存ばかり。
痛みが強くなり担当医師が変わった。
「辛くて精神的にもきているようでしたら手術という選択もあります」
と言ってくれた医師が神に見えました。
リスクももちろんあるけど私はやっと手術してもらえるっていう嬉しい気持ちでいっぱいでした。
608病弱名無しさん:2007/12/21(金) 07:44:59 ID:1LEx7DVKO
手術費用はいくら掛りますか
609病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:40:39 ID:3BibPQT30
高額医療なので20万円程度じゃないでしょうか?
610病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:43:54 ID:hSBfM+0z0
>>608
術式による。
PLDDは全額自己負担30万くらい?、MD、MEDなら保険適用なので入ってればチャラになる。
実際は手術費用に+入院費、+MRI検査料などが加わる。
611病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:47:12 ID:WyAUTMG5O
総合病院にはホール等に小冊子やパンフと一緒に手術金額概算表がありました。
3割負担でヘルニア手術=15〜20万
ちなみに一番高い手術はペースメーカー移植術=70〜100万でした。
612病弱名無しさん:2007/12/21(金) 13:51:55 ID:hCqlju5M0
うっかり者はうっかりコルセット忘れて、うっかり雪かき、ズキッ!・・・
現在、痛みと足先までの痺れで前屈不可&椅子に座れない
気をつけて生活してるつもりだったのに・・・
一年ぶりにMRI逝ってきます あーこの糞忙しい年末に ちくしょー
613病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:03:35 ID:WyAUTMG5O
611追加
ずっと前に書いたが私の場合
1回目固定術、差額ベッド無、入院16日、高額医療費適用で約12.5万
2回目固定術2ケ所、差額ベッド無、入院13日、高額医療費適用で約10.5万でした
614病弱名無しさん:2007/12/21(金) 15:06:34 ID:/NWhTVIh0
>>612
自業自得だわな。




と、言いつつ自分も時々失敗するから、他人事では無いんだが。
615病弱名無しさん:2007/12/21(金) 16:03:11 ID:ZbLPOPijO
あたしなんか背伸びしただけで復活したし…。
10日入院して痛みは全く無くなった。 
笑ってクリスマス迎えられる幸せが嬉しい!!!!!
616病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:22:53 ID:d0mIiy4J0
ヘルニアの疑いがあるということで初診だったけど、
仙骨ブロック打ってもらいました。
お風呂やたばこのことは言われなかったけど、今日は風呂ダメなのかな?
たばこは吸いたいけど。
ちなみにお尻の絆創膏はとらない方がいいの?
617病弱名無しさん:2007/12/21(金) 21:12:43 ID:FJWOjWRm0
>>616
風呂は我慢して絆創膏もそのままにしろ。

俺も今週月曜日に打って貰って、風呂入ったのが水曜日だ。
絆創膏も水曜日に剥がした。
618病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:07:17 ID:dvU1V/J10
>>617
たばこはいいのかな??
619病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:57:56 ID:FJWOjWRm0
>>618
俺は吸ってないから分からん。
どうせ止めろと言っても吸うんだろうしw
620病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:17:06 ID:N32ZxvdKO
>>616
絆創膏外して風呂入ったら髄膜炎になるぞ〜
621病弱名無しさん:2007/12/22(土) 07:53:51 ID:GQSiJZS4O
私の先生は仙骨ブロックした当日のみ風呂禁って言うけど…。
622病弱名無しさん:2007/12/22(土) 12:50:47 ID:2/bMffkR0
616です。昨晩はお風呂に入りませんでした。
今日はいいのかな??先生にはお風呂について何も言われなかった・・・

絆創膏もつけたままにしてるけどいつとればいいんだろう?
たばこはもういいよね?
623病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:43:21 ID:2/bMffkR0
注射うった次の日遊びに行って外出してもいいかな?
仙骨ブロックで髄膜炎になることってそんなに多い?
624病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:26:00 ID:luK41/hBO
>>623
重要なのは、痛みを誤魔化しただけで患部はほとんど改善してないってこと。もし不安なら安静に。
625病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:26:20 ID:RjUXKnqVO
>>622>>623
自分の身体だからな
良いと思えはいいんじゃね
悪化したら術すればいい事だし
626病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:28:26 ID:2/bMffkR0
でもヘルニアは自然に治癒することもあるそうじゃん。
だから今はメスは中々いれないと。

しつこいけど風呂入ってもいいかな?
627病弱名無しさん:2007/12/22(土) 15:23:25 ID:wQqp92uW0
自分で決めろ。

誰かに責任を持たしたいだけの甘えは止めろ。
628病弱名無しさん:2007/12/22(土) 16:10:03 ID:jMDDEcyy0
>>626
風呂は水圧で傷口から雑菌入り髄膜炎起こすかもしれないし
止めとけといわれた。
自分の場合腰痛くてはいれる状況じゃなかったから2.3日して
シャワーに入り4.5日してから風呂に入った。
状況わかんないけど炎症起こしてる最中は風呂止めた方がいいぞ。
あとは自分で考えてくれ。
629病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:57:42 ID:FfS1MEZk0
昨日仙骨ブロック注射して風呂入らなかったから今日はシャワーくらいならいいんだね。
男だからオナニーしたらまずいかな?マジで
630病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:28:19 ID:q+KRe7520
いい加減ウザイ
自分の体が大事だと思ったらブロック注射をした当日医師に確認すべき事柄

風呂に入りたいとか、遊びに行きたいとか
痛くない時は安静にして経過観察をして
己の体調をキチンと把握しなきゃならんのに呆れちまうよ。

そのくせ、遊びに出たら
「俺ってヘルニアなんだよね〜ブロック注射をしたんだぜ」とでも自慢するのか?
自慢話を聞かされた方は
「ヘルニアって言ってもフラフラ遊んでいるから大した事ないんだー」
って思っちまうんだよ。

もっと症状が重い人でも同等に見られて
肩身の狭い思いをさせられる原因は貴方みたいな人がいるせいなんだよ。
631病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:41:38 ID:WLYpdvBsO
背伸びって良くない?
632病弱名無しさん:2007/12/23(日) 01:17:35 ID:jctlpB+h0
俺の大好きなサッカー選手、久保竜彦も椎間板ヘルニアなんですが根本的に治す方法…無いか…
633病弱名無しさん:2007/12/23(日) 03:56:39 ID:JLke0hpP0
皆さんの痛みが少しでも和らぎますように。
634病弱名無しさん:2007/12/23(日) 11:38:56 ID:avggWaAkO
>>630
禿同。

医者は手術でヘルニアを取ったり、ブロックで痛みを軽減したりしか出来ない。
そこから治すのは自分だ。まず、受け身の治療してるだけのやつは治らない。
名医と糞石は玉石混合だが、痛いのは本人だから、治すのも本人だ。
頑張ってるやつは治る!
635病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:03:38 ID:bzrbnBmN0
足痺れてて血行悪く冷たくなってるのですが皆さんはどうですか?
636病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:39:29 ID:PPDIsl8bO
ヘルニアになる前は冷え性の気配はまったくなかったのに今はすっげー冷たい。
637病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:44:43 ID:t/SBkNPu0
私も質問させてください。
金曜日に仙骨ブロック注射を打ちました。
まだ絆創膏もしてますし、お風呂にも入っていません。
今日絆創膏をとってシャワーに入っても大丈夫でしょうか?
医師から何の説明も受けませんでした。
638病弱名無しさん:2007/12/23(日) 13:56:23 ID:1Y4yMaz3O
>>637
僕は知りませんし、恐らく他の住人も知らないと思います。

ご自身で判断するといいでしょう。もしくは、世の中には電話と言う便利アイテムがあります。
639病弱名無しさん:2007/12/23(日) 14:50:31 ID:LX2uYZjXO
>>637ゆとりって社会のゴミだよな
640病弱名無しさん:2007/12/23(日) 15:46:06 ID:PwpALNvT0
最近ヘルニアになったが・・・生理痛とのコンボが地獄。
「うごおおおおおおおおああああ」とおっさんみたいなうめき声出しながら
のた打ち回る・・・ことができずに大人しくコタツで横になってた。これはひどいorz
641病弱名無しさん:2007/12/23(日) 15:59:55 ID:Hhp9m7RQ0
医師から何の説明が無かった…
って何も質問しなかったからなんだろう?
何様だか知らんが世の中そんなに甘くない
こんな甘ちゃんが世の中を生きていけるのか?

腰痛よりそちらのほうが心配だぜ。
心配はするが所詮ネット上、手を貸すことなんざぁ無理!!
自分で切り開け。
642病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:15:14 ID:V7q66THt0
ブロック注射の翌日には、風呂に入ってたぜ。
当日は風呂に入っちゃダメだよって、聞かなくても医者に言われた。
 
あくまで、俺様の体験談で責任持てないから、
あとは自己判断よろしくおねがいします。
643病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:44:58 ID:qKuQuTMA0
>>636さん
質問に答えてくれてありがとう。
今まで無かったのに急に足の左右ですごく温度差あって気になってました。

風呂風呂言ってるの湯壷またげるだけいいよな。
痛くて足あがんねー

病院が正月休みの間に激痛襲いそうで不安だ。
644病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:20:11 ID:7tCob5Oo0
自分がヘルニアで痛そうにしてるのを見て
大したこと無いんだろ、と言ってた上司が
ヘルニアになったぜ、いゃっほーぃ。
645病弱名無しさん:2007/12/23(日) 18:23:31 ID:VptZO7ZK0
>>644
オメ!


と言いたいくらいスカッとする話をサンクス。
646病弱名無しさん:2007/12/23(日) 20:00:24 ID:uxqbhkQUO
>>640
俺と一緒に乗りきりませんか?
とりあえず生理痛は止められますよw
647病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:59:52 ID:uF+OsNd8O
この予測できない不定期にくる左足全体の神経痛かんべんしてもらいたい。。立っても座ってもいられないくらい痛くなって顔真っ赤にして周りに申し訳なくなる
さっきまで、歩いたり普通に話せてた奴がこんだけ急変したら、そりゃ戸惑うよね。左足のスネから爪先まで麻痺してきてるし
早く手術したい
648病弱名無しさん:2007/12/25(火) 08:43:22 ID:2TgrcaV80
>>647
麻痺だけですか?私は左足の中指、薬指、小指急につる様な感じににも
なるのですが・・・おまけにしもやけにもなった。
夜中の場合寝て我慢するしかないのかな?
649病弱名無しさん:2007/12/25(火) 11:09:58 ID:kKPz9mr+O
「風呂、風呂」って、言っている人
予約無しでも病院へ行って、「風呂はどうするのか、シャワーはどうするのか、他に聞きたいこと」きちんとメモ用紙に書きだして、病院に予約無しで診察にいけばいい。
もうすぐ年末年始の休みになるので、すぐに行ったほうがいいよ。
650病弱名無しさん:2007/12/25(火) 12:25:57 ID:QRDNiZNfO
医者にココの掲示板みせればいい
そして、判断してもらえ
651647:2007/12/25(火) 15:07:17 ID:k70QLGJPO
>>648
うちは素肌を撫でても靴下の上から撫でてる感じの麻痺だから、つる感じはない。
でも左ケツからスネにかけての神経痛がひどい。左足は浮かしておくくらいしか出来ないからね。
中指から小指までだと5・6番かな?
652病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:10:25 ID:w771xXWY0
>>650
みるわけないだろ
知り合いでもないのに・・・
653病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:05:00 ID:6DMgC/KKO
今日入院しまっすー。で、明日手術。よければレビューでも書きましょうか?
654病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:25:12 ID:fT+I069e0
いろんなサイトを見て、だいたいの流れは頭に入ってしまったが、
>>653さん
最新レポよろしく
655653:2007/12/25(火) 18:33:21 ID:6DMgC/KKO
ほいきたー。

入院、手術費用:全部で25ぐらい。
入院期間:二週間。
麻酔:全身麻酔。術後は尿道に管。
術後:三日は起き上がるなとのこと。サポーター装備で四日目からリハビリ。

まず今日は入院手続き。家族構成とかについていろいろ聞かれた。んで、手術の説明。まぁ、切ったり剥がしたりだそうで。T字帯だの平オムツだの揃えて、風呂に入ったのがついさっき。今日の夜から手術まで絶食。

今日のところはこんなもんです。質問ありますかー?
656648:2007/12/25(火) 18:45:41 ID:peEAzh4x0
>>561
ありがとうございます。左の5番です。

>>655
内視鏡でするのですか?それとも普通の手術ですか?
657病弱名無しさん:2007/12/25(火) 18:48:31 ID:QRDNiZNfO
>>655ウンコはどうするのですか?
術中に脱糞しちゃいますよ
658病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:35:01 ID:6DMgC/KKO
>>657
ごめん、書き忘れてた。夜に下剤、翌朝浣腸だねー。
659病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:16:20 ID:RsVDojfM0
手術はしてないですが排泄障害(おしっこが近い、椅子に座るとウンコをもよおす等)が少し出てきてるわたくし。
噂でよく聞くのですが、手術して膀胱の神経をキズ付けちゃったりすると、もう勃起しなくなるのでしょうか?
ヘルニア治るのと引き換えに勃起しなくなるなんて‥ 結構悲しいですよね‥
医者の腕にもよるんでしょうけど。
660病弱名無しさん:2007/12/25(火) 22:44:39 ID:1eFO8BzA0
>>655
どれぐらいの酷さの症状なんですか。
661538:2007/12/25(火) 23:21:35 ID:y4fbtZOnO
皆さま、お疲れさまです。
今日、ついにCの病院にかかりました。
A病院はヘルニア、B病院は筋肉痛、の診断でした。
ですが未だに痛みは酷く、今は左足を引きずっています。
もうB病院が信じられなくなり、ついに今日にC病院に行き、
医師に今までの経緯を伝えました。

今日感じたのは、セカンド(サード)オピニオンの大切さです。
参考になるか分かりませんが、読み物代わりに今日の診察を…
662655:2007/12/25(火) 23:41:18 ID:6DMgC/KKO
>>660
左足は殆ど上がらないなぁ。でもヘルニアとしては軽傷なんだって。ただ、歩くの辛いし痛みで何も出来ないのが嫌だったから、思い切ってやってもらうことに。
663病弱名無しさん:2007/12/26(水) 12:11:36 ID:WrmmW4gu0
>>662
症状や、手術に踏み切った理由を教えてくださって
ありがとうございます。
664病弱名無しさん:2007/12/26(水) 14:09:08 ID:B22PMnY00
よくよく考えての手術なんだろうがはしゃいでいる様な感じが否めない
レポするなら原因部位とそこで出ている症状の解説
今までおこなった治療の紹介
手術と言ってもどのような術式になるのかが不明

今頃手術を受けているのかもしれないが
ラブ法での手術経験者としては二度と受けたくは無い!
麻酔が切れた時の脱力感と目眩
傷口が繋がるまで寝返りさえ出来なくなった自分の体
心配する両親の顔ナドナド…。

手術ってどこからが手術なんだろう?
全身麻酔を施したものが手術?
レーザーは局所麻酔でやると聞いたこともあるのだが…
経皮的髄核摘出術は局麻でやった経験はあるがこれも手術になるであろうか?
同じような手順で行う椎間板加圧注入も手術になるのかな?
誰かエロイ人がいたら解説お願いします。


665病弱名無しさん:2007/12/26(水) 16:24:51 ID:1zSqK96e0
>>659
ラブ法で二回手術していますが一回目の手術でEDになりました。
直接手術と関係あるかわかりませんが現在、
バイアグラ等でなんとかしのいでます。
666病弱名無しさん:2007/12/26(水) 18:07:13 ID:NtwjRfSg0
結局は痛みとのトレードオフだから、しょうがないんじゃないか?
我慢したからといって治る保障があるわけでもない。
リスクを認識した上での手術なわけだし。
これからオペを考えている人にとっては参考になると思う。
667ごんた:2007/12/26(水) 20:39:33 ID:bNlMi+Xh0
術後8ヶ月。MRI撮りました。
L5/S1の所、手術の所なんだけどヘルニアの残骸があるって言われた。
確かに最近寒いのもあるかもしれないけど左側が痛い。腰痛も激しく痛い。
けど残骸って何やねん・・・・
まあ、気休めに痛み止めもらいました。








668病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:45:59 ID:elcCBIHAO
>>667普通に術のミスだろカワイソ
669病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:23:31 ID:B22PMnY00
>>666
本当に手術リスクを認識しているかはわからんが
手術に行き着くまでどのような治療を試したかが重要だと思う。
結果的に外科的療法(手術)を試みるのは仕方がないが
それが必ずしも良好な結果をもたらすとは限らないという事を
理解しているかはあの文面の中からは読み取れない。

俺が入院中、同じように手術を熱望し
ラブ法にて手術を受けたが良好な結果を得られず
医者と病院を恨みながら松葉杖をつきながら出て行った人を見ているから。

入院中、何人もの腰痛患者が入退院していったが
本当にいろんな人がいた、
人間観察するのは面白い、だが相部屋で一緒に生活するのは嫌だったな。
670655:2007/12/26(水) 22:41:30 ID:ATs5ZyDeO
こんばんわ。やっと意識がはっきりしてきました。今日は朝に点滴開始で夕方手術ですた。起きたら尿道に管、喉と腰が異様に痛い。
でも、私が去年経験した大腿骨骨折よりは痛くないですね。

>>669
私がはしゃいでいたら面白くないですか?どうやら私の文面が気に食わないようですが。これは私の書き方が悪かったですねぇ。医師からさんざん説明を受けましたよ。手術のメリット、デメリット。保存治療の安全性と危険性。
申し上げましょう。症状は座骨神経痛で、原因は椎間板ヘルニア。手術はLove法。手術に至るまでの治療法は保存治療のみ。保存期間は二ヵ月で、安静にしてましたが悪化しました。


他に質問は あ り ま す か ?
671病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:16:22 ID:LRBw8OoeO
MRIって、いくら位しますか?貧しいもんで
672病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:42:17 ID:2enDjEvqO
>>671
ここのスレ初めから読んでみろ!
673病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:23:46 ID:SVuV3EMcO
やっぱ三万位かかるのかな?いたいなぁ
674病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:27:38 ID:3iMgSX5g0
>>670
まずは無事に手術終了されたようでおめでとうございます。
世の中には何かとケチをつけたがる偏屈な人はいるものです。
相手にするだけ無駄ですよ!
私は10日間ベッド上安静で、動けるのが用を足す時だけでしたから、
3日安静くらいで済めばまだ良いほうですよ。
食事など不便でしょうが、くれぐれも無理はなさらないように・・・
ちなみに私、今日手術してから1ヶ月検診がありました。
今のところはMRIも特に問題なく、予後は良好で一安心。
普通の生活に戻れましたし、手術に踏み切って正解だと痛感してます。
675病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:30:42 ID:3iMgSX5g0
>>671
私の場合は大学病院で2回撮りましたが、
自己負担3割で6千円台前半くらいでした。
実費で2万円前後ってとこではないでしょうか?
676655:2007/12/27(木) 01:51:44 ID:wbtca10gO
>>674
どうもありがとうございます。実際に手術をされた方の話を聞けるとは心強い。
>>674さんがいかに辛かったか分かる気がします。どうか、お体を大事になさって下さい。

レポとしては
・手術前の神経痛は少し和らいだ(完全にとれてはいない)
・痰が出る、喉が痛い、頭が痛い→麻酔のせい?
・寝返りは厳しい(手術跡が痛む)

今のところこんなもんです。変化あればまた来ますね。
677病弱名無しさん:2007/12/27(木) 02:10:10 ID:SVuV3EMcO
675さん、ありがとうございます。病院いきます。
678655:2007/12/28(金) 17:35:31 ID:ZdpjttsrO
コルセット届きました。なかなか頑強ですね。26000円の七割返還だそうで。
明日から起き上がってリハビリしていいそうです。経過次第でしょうが、寝てたのは二日ですね。やはり辛いのは食事と排泄でした。

では、今日はこれで。
679病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:02:51 ID:HUHh7pGgO
初めまして_(._.)_
初ヘルニアから10ヶ月経ちます。
ヘルニアになった後も労災にて怪我の治療中の為に9月からは痛みがあるけど、ヘルニアの診察も牽引と干渉波もやってません。。。
たまに腰が伸びた時には痛みもあるし…お尻の出っ張ってる骨も激痛Q
整体に頼りたい半面、悪化しないか不安だしF
整体に行ってマシになった方はいらっしゃいますか?
680病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:04:02 ID:HUHh7pGgO
初めまして_(._.)_
初ヘルニアから10ヶ月経ちます。
ヘルニアになった後も労災にて怪我の治療中の為に9月からは痛みがあるけど、ヘルニアの診察も牽引と干渉波もやってません。。。
たまに腰が伸びた時には痛みもあるし…お尻の出っ張ってる骨も激痛Q
整体に頼りたい半面、悪化しないか不安だしF
整体に行ってマシになった方はいらっしゃいますか?
681病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:33:48 ID:vqx3QNzEO
MRIってそんな高いんだ?入院10日を2回、神経根ブロック4回ってのも高いんだろうか?
病院代も薬代も払ったことないからわからない…
682病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:15:22 ID:59T492cL0
近所の病院でMRIが5000円弱(診察料投薬込み)だったよ、3割負担で。
683病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:48 ID:bd2H+QILO
私MRIは7000円ちょっとかかった記憶が…
5回撮ってるけど全部それくらいだったとオモ


もうすぐオペから3年だい(`・ω・´)
再び病院送りになるのだけは嫌だ(´・ω・`)
684病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:30:37 ID:ny0IXNS0O
お尻からつま先までの痛みと痺れ。歩く事すら出来ず。病院へ→当日中にレントゲン、MRI、血液検査、入院手続き。2日後入院→脊髄に造影剤注射&神経恨ブロック注射……
685病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:32:07 ID:ny0IXNS0O
…立ち上がる事は出来るが5分後に痛み再発→一週間後手術(全身麻酔)→2日後歩かされる→お尻からの痛み無し→足の指に痺れは残る(後遺症)→入院から2週間後退院→退院から半月後レントゲン&MRI検査異常ナシ…
686病弱名無しさん:2007/12/29(土) 21:24:56 ID:f13tHRJeO
経験した方アドバイスお願いします。痛みを我慢しながら日常を送ってたらヘルニアは悪化しました?
687病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:09:20 ID:Tx19IgkuO
>>686
しました。保存して1年経ってから悪化し年明けに手術します。その間、電気、牽引治療してきましたが著しい効果はなかったです。いまは、立ってても急に左足の神経痛で息も出来ないほどの痛みが出たりするので寝たきり状態です。
なにがィィとか、どれが効くとか、本当人それぞれなんでアドバイスは出来ませんが、保存するなら動かないのが一番だと思います。
688病弱名無しさん:2007/12/29(土) 22:14:18 ID:f13tHRJeO
アドバイスありがとうございます。やっぱ無理に動かない方がいいですよね。手術頑張って下さい
689病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:56:48 ID:S/YquejA0
椎間板ヘルニアが酷くなり、仕事にも行けなくなったため、内視鏡手術しました。
手術前の激痛が嘘のように無くなりました!
実は、レーザー治療も行ったのですが、効果は無く手術となりました。
再発の可能性も4%程度との事で、もうしばらくしたら、筋トレで守っていきたいと思います。
690病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:50:07 ID:ksGstVDx0
>>669
確かに入院中まわりじろじろ人間観察?してるやつ居るなぁ〜 クソなヒマ人。
目が合えば「そっちが話しかけてきたら会話してやってもいいよ」みたいな顔してたりする。
読みたい本とかCDとかたくさん持って行くのが入院だろ。勉強してもいいし。
人間観察してるやつはほんと人生損してると言うかなんつうかアホ。
おれが読み終わった新聞・雑誌、早くゴミ箱に捨てて欲しくて待ってたりするやつ居た。おまえどんだけケチやねん。
691病弱名無しさん:2007/12/30(日) 06:29:27 ID:lwz6e6U7O
17才で発症。
家から徒歩3分の総合病院まで、母に支えられ30分で到着。
きつかったです。医師には「スリッパぐらい自分で履きな。子供でもあるまいし。」
と暴言吐かれ。履けるなら履くよ!かがめねーんだよっ!
馬の注射みたいなのを二回されたけど、射してから患部ぐりぐりえぐるのやめれ!
と、愚痴ってすみません。
入院って言われたけど断り、他の病院(やはり入院と言われたけど)で、
とりあえず、なんか知らん注射を腕にしてもらったらかなりラクになった。
MRIも撮った。腰骨の何番目かがもう潰れてるって。

ただね、宣伝でも何でもないから誤解のないよう。

828の香醋を、美容のためにと飲み始めたら、発作?がなくなったんです。
いつも歩行に痛みが起きると通った整骨院の先生から、
「毎回こんなになるまで来ないんだから。」
と叱られてたけど、もうずっと行ってません。
が…828を止めて数年、今やばいです。
かなり痛いです。どんな理屈で効いてたのかもわからないけど。

参考にもならない話ですみません。
ただ、手術した知人も、やはりたまに重く痛むと聞いたので。
切る前に何かお試し、と思って書き込みました。
皆様、ご自愛ください。
うざかったら華麗にスルーしてくださいませ。
692病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:47:37 ID:9C42Owo8O
うぜーよ 消えろ チンカスやろー
693病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:57:44 ID:R3zj7VSbO
>>691
完全なる藪医者だなこりゃ。文句言ってやった?
694病弱名無しさん:2007/12/30(日) 20:31:11 ID:9C42Owo8O
693釣られるなよ。
695病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:27:26 ID:os0zOxtNO
よいお年を
696病弱名無しさん:2007/12/31(月) 18:01:37 ID:ROWkDyPR0
来年はみんなで良くなろうね。
よいお年を。
697病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:47:14 ID:YutbziIM0
来年こそはこのスレ卒業
698病弱名無しさん:2008/01/01(火) 02:58:46 ID:hkTR8LmP0
じゃあ、2008年度中はよろしく、とか言ったりして。
699 【大吉】 【787円】 :2008/01/01(火) 08:39:06 ID:QYVWCthN0
おみくじ大吉ならおれの腰椎椎間板ヘルニア完治!
おみくじ大凶なら医者の手術ミスでおれ死亡!
700 【大吉】 お祝い→ 【284円】 :2008/01/01(火) 10:59:51 ID:cdsoOIaP0
>>699
完治おめ!
701 【大吉】 【1532円】 :2008/01/01(火) 18:27:26 ID:u8jVbbKc0
じゃあ俺も。
おみくじ大吉だったらヘルニアと頚椎変形が治る!
おみくじ凶だったら美人看護婦と付き合える!
702病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:48:15 ID:qTr8PE9P0
>>701
完治おめ!
美人看護婦は俺がもらった!
703 【だん吉】 【232円】 :2008/01/01(火) 19:41:40 ID:8tWtCPl80
俺はダメだろうな・・・Orz
704病弱名無しさん:2008/01/01(火) 21:31:01 ID:kOIViJIkO
私は
大吉→手術成功・減量成功
凶→手術失敗・リバウンド
705 【小吉】 【1460円】 :2008/01/01(火) 21:40:41 ID:tjI2ScJH0
706病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:53:17 ID:nYOWHxWnO
お伺いします。先週MRIに行き結構大きめのヘルニアと診断され。全く歩けなかったのですが、おととい位から痛みが和らいできて、今は全く痛みがなくなり、走ったりも出来ます。逆に怖いです。こんなパターンあるのですか?
707病弱名無しさん:2008/01/02(水) 08:54:39 ID:rnRUjBcA0
>>706
いくらなんでも早すぎるんじゃないですか。
痛みにある程度なれたんじゃないかな?
おだいじに
708病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:37:46 ID:0md489IN0
ヘルニアの痛みじゃなくて、ぎっくり腰の痛みだったとか。
709病弱名無しさん:2008/01/02(水) 10:41:29 ID:+JI+oxJZ0
MRIまで取らせてぎっくり腰をヘルニア、しかも結構大きめのだと誤診する医者いるか?
710病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:00:09 ID:DsZm5zbV0
設備があって慎重な医者だったらありうるかもね。
俺もヘルニア2つあって、ぎっくり腰になったことあるからね。
ぎっくり腰はすぐ治るから、ヘルニアを優先したとか。
711病弱名無しさん:2008/01/02(水) 14:13:28 ID:xx3kSTokO
ヘルニアが神経からそれたんだな
712病弱名無しさん:2008/01/02(水) 15:22:25 ID:C39IdwF/0
ヘルニアになってから、ギックリ腰癖になってるような...
2ヶ月に一回ペースでギックリやってる。
新年早々ギックリ!つらいよ。
713病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:27:51 ID:mz6kiAG70
神経を圧迫していた髄核がそれると痛みはなくなるな
大きかったと言うことは落ちる寸前だったかも知れない

同じような効果を狙って人為的に行うのが椎間板加圧注入(ディスコ)
ディスコ後はしばらく安静にして繊維綸の亀裂修復を待ち
その後はさほど心配はないと思うが
ヘルニアの有無の確認の為MRIを撮ってもらったら?
714病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:57:36 ID:Z6VO40gL0
さてそろそろMRI撮ろうかな。
症状はまったくよくなってないけど、ヘルニアちゃんは変わってるだろうか。
715病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:32:18 ID:CK4/3I0X0
MRIどのぐらいの割合で撮ってますか?
3か月じゃあまりかわらないかな?
716病弱名無しさん:2008/01/03(木) 11:34:56 ID:L4dATy/eO
3ヶ月もあれば、変化している。自分は1ヶ月で変化していた。
医者に3ヶ月たったので、MRIまたとってほしい、と言いにいけば。
717病弱名無しさん:2008/01/03(木) 20:35:26 ID:scVXNgaPO
皆さん夜の営みはどうされてます?
具体的に書かせてもらいますので、未成年の方や不快に思われる方すいません。
現在20代後半で1年前に結婚した妻がいます。
ヘルニアになる前は週に2、3度はセックスをしていました。
でも腰を痛めてからはぎっくり腰が怖くて腰を振れなくなりました。騎乗位での行為やフェラ中心になり、妻には大人のおもちゃで満足させています。本当に申し訳ない気持ちで一杯です。
皆さんの営みを宜しければ聞かせて下さい。
子供も欲しいのですが、現状では赤子を抱き上げ育ててゆく自信もありません。先輩パパママさんアドバイスお願いします。
718病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:36:15 ID:QwweeDf+0
騎乗位大好きなんだけどやっぱりヘルニア持ちはやっちゃまずい大尉なのかな?
719病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:28:32 ID:g66/uZOyO
おいらは基本的にコルセット巻いてセックルしてるよ
720病弱名無しさん:2008/01/03(木) 23:34:54 ID:xYtztuwM0
腰の骨が鳴ったりすると、気分が萎えないか?
721病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:31:51 ID:9VkeN1I/O
やべぇ。マジで動けなくなった。手術しかないのだろうか・・・
722病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:01:28 ID:4sWOy7Uy0
確かに腰の骨…鳴るときある…
あれはなぜ?
723病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:05:54 ID:WTEolIUl0
>>722
いや、ピストン運動中にって意味で言ったんだけど・・・
724病弱名無しさん:2008/01/05(土) 01:13:01 ID:eUQ7V3OP0
椎間板ヘルニアの手術してきました。
術後痛みがすっきり無くなった訳じゃないけれど、夜少しずつ眠れるようになったのが何より
保存を5年、痛んだり、痛みがひいたりしながら騙し騙し来ましたが
今回はどうやら椎間板の中から骨が飛び出してきたようで
激痛&麻痺に襲われて手術に踏み切りました
でもまだ坐骨に一つのヘルニアが・・・・
これを悪化させると両足麻痺&排泄困難になると言われ
一緒に手術して欲しいと言ったのですが、傷痕も術後も大規模なものになると言われ
こっちは保存で行く事になりました
まだまだ道のりは長いですが、みなさん、頑張りましょう
725病弱名無しさん:2008/01/05(土) 05:46:55 ID:U8gN6hmVO
ブロック注射って何なんだ?今日やられたんだが聞くの忘れた…
726病弱名無しさん:2008/01/05(土) 08:47:06 ID:9Ud27bVdO
神経とその周りの炎症を押さえる注射。少し圧迫から解放されるが、痛みを誤魔化しただけ。無理はするなよ。
727病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:10:48 ID:U8gN6hmVO
>>726
どうも。
まだ20になってないのにヘルニアかお先真っ暗だぜ。
728病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:36:30 ID:ti2G83ev0
>>727
そんなん俺は14歳でなったぞ。
成長ホルモンのおかげか部活の激しい運動でかわからんが、

ほとんどなおったぞ。今は23歳ね
再発が怖いから腰伸ばしたり、ストレッチしたり筋肉は
一応鍛えてるけど。。。
729病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:00:34 ID:oyu/zWqb0
お前がなったのは、陰嚢に腸が入っちゃうやつじゃなかったのか?
730病弱名無しさん:2008/01/06(日) 08:21:57 ID:9Sf/P2bj0
18の頃初めて勤めた会社で「オマエこの会社で一番若いんだから人の倍働かないとダメだぞ!」とかわけわかんないクソな事を課長代理に言われて重いものたくさん持たされてヘルニアと診断された。
おれはいつか復讐したい。
731病弱名無しさん:2008/01/06(日) 11:33:30 ID:uKRj95wS0
俺は30後半で事務職からガテンに転職してすぐ、同僚にコキつかわれて
何年もやってるやつと同じ扱いで重い物持たされたりして、すぐに身体壊された。
732病弱名無しさん:2008/01/06(日) 13:58:26 ID:d4wRmD8jO
それでその後どうなったの?
ヘルニアを克服できた?
733731:2008/01/06(日) 15:35:19 ID:FX+VMsTR0
俺は治療中で会社も休んでる。
治っても復帰したくない。配置変えてもらうつもり。
734病弱名無しさん:2008/01/06(日) 16:54:59 ID:WOciD7pP0
敷布団がボロくなってきたんで買い替えようと思うんだけど、
ヘルニアンには低反発マットと高反発マットのどちらがいいんだろう?
ちなみに軽度のヘルニアンです。
735病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:46:59 ID:vCQyg9400
>>734
自分の場合固めの方がいいです。
柔らかすぎると骨盤のとこで妙な曲がりがたして痛いきがする。
736病弱名無しさん:2008/01/06(日) 19:03:27 ID:f5SO2MpaO
1ヵ月前にヘルニアって言われて、薬飲みながら今までやってきたんだけど
最初は痛みと左足の軽い痺れが、今はしゃがむと痛いのでしゃがむのが億劫になり
右足も軽く痺れはじめた

ヘルニアって毎日、症状が変化するんでしょうか
737病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:20:42 ID:CHjoYlSzO
>>736
毎日どころか、うちは時間でスタスタ歩けたり、息も出来ないくらい痛かったりしたよ。
最後らへんは常に痛かったけど。
10日いよいよ手術だぁ
手術より、術後の方が不安だったりする
738病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:46:50 ID:TeqvEbGR0
>>737
私もおなじ症状・・今のところブロック注射と痛み止めでごまかし、3ヶ月(注射3回)
もう手術も選択肢に入っている。とりあえずMRIを予約したところ
症状は、右足しびれ+はれ+座るの痛い状況で年末年始をずごす。つらい!
739病弱名無しさん:2008/01/07(月) 13:58:13 ID:IZ1AOcGY0
アメリカ・マクダヴィッド社のコルセットを追加購入しました。背中の通気性そこそこいいけど前傾するとやはりベルトが腹に食い込んで苦しい。
しかしこれ以上細いと意味無いから仕方が無い‥
740病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:16:50 ID:5N7jOxJXO
去年の12/20に手術して一週間で退院。今はちょっとかゆいだけ。
この3ヶ月なんだったのか
741病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:26:36 ID:JuyMLX+s0
今通っている整形外科にAKAをやってくれるみたいなんだが、
だれか受けてよくなった人いる?
まだ右下肢に痛みがある状態だけど、受けてもいいのか聞いてみたい。
742病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:19:03 ID:bBjiGKFBO
9日に椎間板造影やるって言われた。
すごい痛い??
743病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:01:46 ID:vTHkvuxEO
>>742
造影自体はあんまりつらくはないと思う。
その後の方が大変かも。
744742:2008/01/07(月) 22:09:48 ID:bBjiGKFBO
>>743
3日前に脊髄造影やったんだけど表面麻酔が聞いてて痛くなかったんだけど、椎間板造影は椎間板に直接刺すから痛いのかなと
745病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:05:54 ID:pApmqGWI0
10年以上腰痛であちこちの接骨院や整形外科に行ってますが良くなりません。
最近左足だけが外向きになってきて、すごく痛い。鎮痛剤なしには眠れない。
ペインクリニックに行ってみた方がいいのかな。治療はどんなことするんでしょうか。

746病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:25:06 ID:KRQz+dhcO
ブロック注射はめちゃくちゃ痛い
手術の方が全身麻酔が効いてて痛みはないよ
747病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:42:40 ID:qKTrozpu0
>>745
ブロック注射各種
748病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:26:27 ID:jg6i2SnTO
造影もブロックも手術も毎日の腰痛にくらべたら 屁でもないよ。
749病弱名無しさん:2008/01/08(火) 01:20:47 ID:Duw8mURF0
>>742
ビビらせる訳じゃないが椎間板造影は針が届くまではさほど痛くはない
造影剤注入時が辛いと思う。
椎間板内に薬液が入ることにより内圧が上がり
ヘルニア部分の突出が大きくなり神経を圧迫するため
一時的に痛みが倍増すると思われる。

造影剤検査後、椎間板加圧注入(ディスコ)を行うと三倍増ぐらいに感じるかもね。
人によってはディスコで症状が改善される人もいるようなので
期待半分怖さ半分と言ったところでしょう。
出来るアドバイスと言ったらタオルを持っていくと良いかも
噛み締めて声を殺すも良し、涙をぬぐっても良し色々使えるから。

ブロック注射等で改善される人もいるが
手術をしても改善されない人もいる
痛みの度合いで選択するようなことではないので
他人の話を鵜呑みにせず担当の医師とじっくり話し合うべき。
750病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:53:13 ID:RNHM9zBq0
注射の時「いたい!」って言ったら若い医者がおかしな顔して「痛いの?」だって。
なして経験ない医者がおれの担当なん‥
あのクソ病院もういかねぇ。
751742:2008/01/08(火) 22:47:10 ID:55fuYD+DO
>>749
ありがとう。がんばる
752病弱名無しさん:2008/01/09(水) 11:34:29 ID:CBbR1Pbp0
753病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:01:16 ID:Kz6KNVl/O
スレ違いですみません。

今月、手術が決まってたんだけど親が倒れてしまい自分の入院延期に。
その旨、会社に報告したら退職を促されてしまった。既に三ヶ月休職してるから仕方ないのかもしれないけど、嫌味も言われ落ち込んでしまったよ。

仕事持ちの皆は大丈夫?
自分みたいに嫌な思いしませんように。。。

長くなってごめん。
754病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:11:32 ID:IuyuvaUJO
>>753とっととクビになればいい
755病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:13:56 ID:n1hzJmdU0
>>753
がんばれ!!早く親御さんもよくなるといいね
756病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:18:36 ID:n1hzJmdU0
>>753
退職したの?
する前にhttp://www.zenroren.gr.jp/jp/index.html
に、相談してみたら?

757病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:18:07 ID:YweNME400
>>753
俺はヘルニアの前にも病気してたから、もう半年くらい会社休んでるよ。
退職は促されはしないけど、病気とは無縁の上司や同僚からはイヤミを言われるよ。
唯一の救いは、その人たちの上にいる専務が自分自身の身体が弱いせいか理解してくれてる。
でも、復帰してもまた身体壊す可能性のある仕事だから、いずれは退職すると思う。
758病弱名無しさん:2008/01/09(水) 16:49:18 ID:rPP1WIUuO
今日造影剤やる人大丈夫だったかな…私はヘルニアがかなり大きくて激痛で泣き叫んでた(:_;)
結果を見るとヘルニアが造影剤通らないくらい塞いでて患部が写らなかったという…あの一年前の激痛は忘れない
759病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:18:49 ID:IuyuvaUJO
>>757早く無職になるといいね
760病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:46:44 ID:Kz6KNVl/O
>>753です。

お返事やアドバイスしてくれた皆さん、どうもありがとう。

ID:IuyuvaUJOさんもヘルニアで苦労してるのかな?
辛いし誰かに当たりたくなるよね。

皆、一日も早く良くなるように頑張ろうね。

スレ違い、流れを豚切りしてすみませんでした。
761病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:55:00 ID:l3WZwxFhO
>>758今日、椎間板造影をしました。大丈夫じゃありませんでした。造影剤入れるとこまではよかったんですけど、立った瞬間に激痛が腰と左足にきて大泣きしました。ベットに戻ってからも3時間激痛で泣きっぱなし。いまは落ち着いて明日手術してきます。
762病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:57:45 ID:zY9RCFHBO
仕事…四ヶ月休んで手術して今週から仕事復帰した俺が通りますよぉ〜今日も疲れたぜぇ〜みんな…ガンガレ!
763病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:09:23 ID:DGhmkN930
群馬県館林市の方で椎間板ヘルニアの手術で有名な先生がいるそうですが
知っている方いませんか?
祖父が腰痛でつらそうにしているので 受診させてみようかと思っているのですが。
764758:2008/01/10(木) 03:15:13 ID:2MTKToCQO
>>761さん
遅くなりましたが手術頑張ってください!!私は2ヶ所取るのに予定では3時間くらいで終わるはずがいろいろあって8時間かかりました。個人差はあると思いますが、手術後タンが絡みやすくなって苦しかったのでティッシュは手が届く位置に置いておくと良いかもしれません。
765病弱名無しさん:2008/01/10(木) 07:22:15 ID:TNrAqZPuO
>>764
ありがとうございます。
昨晩はまた左足が激痛に襲われ下剤でしのいだのですが、寝不足です。ティッシュ了解です。頑張ってきます。
766病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:04:17 ID:CWRSVv1oO
情報お願いします。横浜周辺で手術するなら、どこかいいですか?
767みぃ:2008/01/10(木) 20:16:53 ID:MGMVYCAOO
昨日 腰が痛くて病院に行ったら椎間板ヘルニアと診断されました部活は新体操をやっているんですが医師には部活を一週間休めと言われました時々痛くて全然動けるのですがちゃんと休んで少しも動かないほうがぃぃのでしょうか?
768病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:53:44 ID:CWRSVv1oO
知るか MRIも取ってないのにヘルニアか分かる訳ねー
769病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:07:21 ID:2MTKToCQO
>>767
>>768の言うようにMRIを撮ると確実に解ることですが専門の先生なら症状を聞いて、仰向けにして足を動かしたりするだけで大体ヘルニアだと解るみたいです。 人にもよりますが軽度の場合は安静にしているとヘルニアは吸収されたりで治る?みたいです。
770病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:11:19 ID:2N3D77AG0
今日たまたまブックマークされていた椎間板ヘルニアのスレをクリックしてたどり着きました。
質問や抱えていた悩みをよく書き込んでいました。


初診時には軽度のヘルニアと診断されましたが最後は歩くのも辛くなり手術したのが丁度一年前の今日になります。
大学生だったので授業も出席だけ取って帰り部活動もできなくなりましたが術後の半年のリハビリを経て今は再びレギュラーとして
試合にも出場できるようになりました。

色々な理由で手術できない方もいらっしゃると思います。私の祖母もヘルニアですが年齢などの理由により手術できずとても辛そうで
あの痛みに祖母が毎日耐えていることを思うと可哀相でしかたがありません・


私の経験からですがただ怖いという理由で何年も保存を続けるなら手術したほうがいいと思います。みなさんのヘルニアがよくなることを願っています。
771病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:49:19 ID:iDBfepvsO
手術=いずれ再発

ほとんど意味無し。
772病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:47:44 ID:bvaDIT51O
>>771
今の痛みから開放される。それだけでも価値はあるかと…私も高い確率で再発すると言われているけど手術した事を後悔していません。だってヘルニアって酷くなると死にたくなるくらい痛いんだもん…あの頃は毎晩もう嫌だって泣いてた;;
773病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:10:38 ID:UWZ6aXyOO
>>771
私も772に同感。手術する前は、『いずれ再発するんだし』なんて思って我慢してたけど、もぅあの痛みは死にたくなる程だったし。いまは手術してよかったと思ってる。痛すぎて、泣きながらカコキュウになった時もあった。再発は術後の自己管理の問題だと思う。
774病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:19:29 ID:kIo42IZ70
771みたいなもんにレス要らないよ。
775病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:07:47 ID:dsyDfmngO
@は生きてる価値の無いチンカスやろうだよ。ダニ、シロアリ以下決定
776病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:54:48 ID:YCAIGMm90
煽るのは止めろ。
ケンカイクナイ。
777病弱名無しさん:2008/01/12(土) 15:55:10 ID:YCAIGMm90
と、親切な僕チンが777げっと
778病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:56:26 ID:fIIfFvyH0
失敗を恐れてしゅずつしてくれない医者も多いんだよね
779病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:09:50 ID:AW+cO+0+0
ここ数年、秋になると足にシビレと、歩行障害。
加齢のせいか、今回は長引いています。薬物/運動で保存中。

しかし、体重減らしたり、日々運動したりしていたのに。
入院と言っても余裕のある会社じゃないし。はぁー。
780病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:46:08 ID:5rMT4LjZ0
小島よしおも腹筋割れててものすごくいい体してるけど腰悪いらしい。
781772:2008/01/13(日) 02:06:56 ID:3DtiVFmNO
>>774>>775
ただの煽りだったかもしれないけど>>771も、それを見て誤解してしまったかもしれない人にも現状を教えてあげるのは大切だと思いましたw
782病弱名無しさん:2008/01/13(日) 09:55:05 ID:rHJgokHb0
>>780
あれは冷やすからだよ、多分。
冷えは、体にとって本当に悪い。
783病弱名無しさん:2008/01/13(日) 13:00:08 ID:aD4q+Dh3O
@頼むから、風呂入って!臭いから。
784病弱名無しさん:2008/01/13(日) 15:32:15 ID:jpInnUNh0
MRIで診断されて3カ月半まだ治らないのか?
と家族にせっつかれてる。みんなわなにも言われない?
785病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:19:02 ID:TgnRmOhRO
>>784
ヘルニア発覚前によく腰痛になってたけど、その時は結構「また腰痛か」とか言われた。
発覚後はあまり言われなくなった
むしろ扱いが良くなってる
今まで父親が病院に送っていってくれる何て無かったもの
786病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:28:07 ID:507bM2c40
少しは良くなったかと言われるのがちょっと嫌だなぁ。
変わらないと返してる。
787病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:14:53 ID:qOO9piLqO
左足とオシリの激痛とシビレでヘルニアと診断され手術したが全く良くならず仕事やれる状態じゃないのに
「手術したんだしそろそろ働けば」といった家族やツレのプレッシャーがキツイ!
ツレに「まだ全然痛い」と言ったら「言い訳はもぅいらん」って言われた時は正直ムカついた!
でもムカついたより、この苦しみを健康な人にわかってもらえないのがめっちゃ悲しかった。
はぁ〜 切ないわ〜
788病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:37:10 ID:CuezweBFO
ヘルニアってから猫の世話がおざなりになった。
部屋の掃除や風呂掃除とか姉に任せっきり。
動けない事は無いから、申し訳無いやら情けないやら。
あんまり痛いとかを暗く言わないようにしてる
足の感覚ないワロタw的に話したりはするけど
789病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:48:39 ID:qOO9piLqO
↑それわかるWWW
あんまり痛いとか言うとまわりは心配したり疑ったりするし……

切ないのぉ〜
790病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:01:36 ID:eGv8dkDL0
痛い時にイライラして周りにあたってしまう自分がいやだ。
早く治したい・・・
791病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:08:13 ID:OxumZatsO
一人の勇敢なカイロプラクターがカイロと称する違法インチキモミ電気屋共と闘う!
☆カイロプラクティック情報・その6☆
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200126745/
792病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:32:32 ID:qOO9piLqO
俺は痛くて人にあたる事はないけど、痛くて自分が情けなくなる


今日も尾骨やらが痛いよ
(>_<)
793病弱名無しさん:2008/01/14(月) 06:33:48 ID:FgpDIkaCO
年末、手術をしたけど、朝、起き上がる時にお尻から、ふくらはぎにかけて激痛が走る
術して同じ症状の人居る?
794病弱名無しさん:2008/01/14(月) 06:53:26 ID:FG2si9lHO
>>787
ヘルニアの痛みは、なった人にしかわからないんだしわかってもらうのは難しいよ。やっぱり切ないけど、変に周りがヘルニアの知識を身につけたとこでヘルニアの痛みかたとか期間とか人それぞれだから、その知識と当て嵌まらなかったりしたら余計、不信に思われる。
795病弱名無しさん:2008/01/14(月) 06:56:00 ID:FG2si9lHO
>>793
10日にLove法で手術しました。術後翌日には立つことも、歩くことも、座ることも出来るようになりました。傷口の痛みはありますが左足の激痛は全くなくなりました。
796病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:03:00 ID:Bf8SeXfTO
MRIって幾らくらいするんですか?うちの石はレントゲンでヘルニアって診断するんですが、MRIとレントゲンの違いはなんなんですか?
797病弱名無しさん:2008/01/14(月) 14:09:44 ID:duubOLvS0
何度も既出だけど、俺は首と腰を撮って9千円だった。
798病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:28:53 ID:aZTxLpJNO
>>796
レントゲンには椎間板が写らない。
799病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:04:22 ID:zetcbuJj0
>>787
大変そうですな。
ボクは1浪の受験期に椎間板ヘルニアになって、
大学は受かってたけど動けないから仕方なく蹴って2浪しました。
しかし11月ごろまでなかなか良くならず、全然勉強できなくて
センター試験ですら前年の半分ぐらいしか点数がとれずに撃沈しました。
でも親に理解があったので、何とか死なずにすみましたよ。
あそこでまた落ちたことを糾弾されたら(されてもしょうがないかもしれませんが)、
カチ切れて宗教にでも走ったかもしれません。

やはり周りになかなか理解してもらえないとつらいですよね。
800病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:40:48 ID:eKuIZnw/0
理解者は必要。
会社3ヶ月ほど休んでるけど、会社の人間は3ヶ月経ってるんである程度治ってると思ってる。
実際はほとんど治ってないのに、「完全に治すまで休むつもりか?」や「みんなも悪い所あるけど
我慢してやってるんだ」とか言われてる。
801病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:26:12 ID:CuezweBFO
みんな悪い所がある〜云々言う奴は、遠慮せずに休めばいいんだよ
休まないなら、そういう事は絶対言わない位の心意気で働けと言いたい
802病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:31:37 ID:6heCGOor0
うちの会社は規約で、3ヶ月以上復帰できなきゃクビってなってる。
803病弱名無しさん:2008/01/14(月) 20:11:55 ID:FgpDIkaCO
>>8023ヶ月異常?
804病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:12:10 ID:faJ8n9z0O
オレは、一年間で、手術→再発→再手術。二年棒に振った…。春から仕事します。
805病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:37:47 ID:qkZP5unQ0
ウチの会社の先輩も「みんなも悪い所ある」みたいなこと言うので、
「みんなも俺と同じ病気なんですか?」って聞いたら「みんなは・・・痺れがあるとか
そこまで酷くなった人はいないけど・・・」だって。じゃあ言うなよって感じですわ。
何かあると「自分の時は・・・」や「○○さんは・・・」とか何でも今までの事例と比較する
視野の狭い人間が多いウチの会社。
806病弱名無しさん:2008/01/15(火) 03:06:38 ID:3ILDIYtwO
ヘルニアになって三年ぐらいになるんだけど
ここ10日間ぐらい、ひどい腰の痛みと坐骨神経痛で寝たきりになっていた。
さっき何気にストレッチしようと思って前屈したら
腰は痛いけど、今までずっとあった臀部からふくらはぎにかけての神経痛がなくなってた。
奇跡。

チラ裏スマン
807病弱名無しさん:2008/01/15(火) 03:37:51 ID:HVZIcKIBO
よかったね(^ω^)
わたしもヘルニアだけど同じ病状の仲間を探していたけど
めぐりあわなかった。この病気個人差ある
808病弱名無しさん:2008/01/15(火) 11:36:08 ID:yz4c64LY0
咳すると骨盤に響く・・・。
809病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:24:31 ID:nk7NT/yVO
去年の10月から悩んでいた腰のヘルニアがやっと落ち着いてきました。
歩けなくなった時にはどうしようかと思った。
ひたすら寝ていたら、気がついたら治ってきていました。
まだ腰がグラグラする感じがするけど…

でもせっかく98kg⇒89kgまでウォーキングで落としたのにリバウンド。
みなさん、どうやってダイエットしているんでしょうか?
まだ腰は若干痛いし、再発するんじゃないかと、怖くて運動できません。
810病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:12:56 ID:hZXMdf610
腰椎のニア持ちなんですが、今日はギックリきました。
ニアとギックリは別物だと思ってましたが… orz アイタタ
811病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:21:11 ID:bKk9jgxbO
ニアって・・。略すなよ。キモい!痛くなれっ。
812病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:22:56 ID:TNTU3GzH0
腰痛ってなった人でないと辛さとか分かってもらえないんだよな
813病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:44:55 ID:r5eSD1TKO
牽引でヘルニア治ったかたっていますか?
814病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:19:15 ID:zhxQjFuqO
うちのオカンが超腰痛いとか言って病院に行ったらそのまま入院した
まだ検査結果出てないから確定じゃないけど
もしかしたらヘルニアかもって言われたらしい
ヘルニアって何が原因でどんな病気なの?
815病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:37:47 ID:IQ8QvmpiO
ここのスレッドを最初から読め。病院で先生に聞け。
816病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:40:10 ID:kj4z4j2hO
>>1
817病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:30:27 ID:PhrJ3H9hO
退院したら看護婦さんがセックルしてくれると約束してくれました。チムコの管が入ってる時かなり痛かったので、丁寧な個人治療もしてくれるそうです。
818病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:01:08 ID:c6rwrtjdO
今術後3週間位です。今まで怖く確認してなかったんですが
今日初めてよく確認したら傷口辺りや患部の上辺りが
ぷっくり膨れていたのですがこれは術後はあるものなのでしょうか?
次の診察まで10日位あるし何だか心配です。
819病弱名無しさん:2008/01/17(木) 14:18:57 ID:mmMCG7bRO
どれほど切ったかワカランが筋肉組織の炎症だと思う。少し熱もっているはず。
筋肉がつながれば腫れはそのうちひきますよ。
俺20p20針だったがやはりしばらく腫れてました。
1〜2ヵ月様子をみるべし
820818:2008/01/17(木) 16:00:22 ID:VSRIatPn0
>>819
そうなんですね。自分は10cm位です。
腫れてる以外は特に症状はないので様子見て見ます。
ありがとうございました!!
821病弱名無しさん:2008/01/17(木) 16:20:53 ID:CYA9FrO60
会社の取締役たちの温情で休職させてもらってたけど、性悪でみんなに嫌われてる社員が
社則を持ち出してきて、休職できる期間がもうすぐ切れることを指摘してきた。
取締役の1人が言いづらそうな顔で、来月で退社しなくちゃいけないと言ってきた・・・orz
悲しいけど、これが現実。
822病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:05:02 ID:ISKeR9gJO
俺は自ら辞めたよ!

仕事で痛めたのに労災はもちろん保険すら使わせてくれなかった(..)

辞めるって言う時に悔しくて涙が出た!
世の中何かが間違っている
823病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:23:11 ID:EsMYZ+hr0
>>822
どうせ辞めるのなら後腐れは無いのだし、労基署やら弁護士やらに相談して、
可能な法的手段を全てやってみれば?
824病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:39:57 ID:lKgyDrN0O
>>822仕事で痛めたのに労災無しってぇ…(´・ω・`)カワイソス…
825病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:50:32 ID:te+FaIu3O
ヘルニアなんて、診療、治療、手術、処方、含めたって百万もいかんでしょ。日頃から、貯金とかちゃんとしてれば、労災が、どーのこーの騒ぐ必要ありません。
826病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:00:56 ID:arjp25JtO
>>825
それは公私混同です。
827病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:08:46 ID:9QSrDAbjO
痛みはほとんどなくなったのに足先に軽いしびれ残り手術勧められてるんだけどしたほうがいいんでしょうか?発症2か月ちょい
828病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:38 ID:JyJSUIh2O
>>827
私も似たような状態だけど、痺れは手術しないと治らないと言われたよ
829病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:59:39 ID:sbeCDaz0O
>>827>>828手術しても後遺症として残るよ
830病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:05:14 ID:QBuxuAfB0
経験者が語る 接 骨 院 の 不 正 請 求 体験談

どのきっかけで発覚するのか?
――保険者が不正請求が行われていると判断するのは、どういった材料からなのだろう?

「よくあるのは『情報提供』ですね。『あそこの接骨院は不正やってるぞ!』という情報提供です。
当然の如く、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない事がほとんどなので、
これは同業他社や元従業員が、告発しているのでしょう。
特に元従業員の場合は『危ないことをやらされていた』という怒りもあるでしょうから、
詳細に告発をするそうです。
変わったところでは、『内部告発』もあるんだそうですよ。
院長のやり方が気に入らなかったり、経営方針を変えたいと思っている従業員が、
変革へのきっかけになればと告発するんです。
これは現状をそのまま伝えられるので、即監査に繋がる可能性があります」

――患者から直接保険者に問い合わせが行われることもあるという。

「先ほど、一般の患者さんは不正請求だなんて事を知らない、と言いましたが、
知らないからこそ起きる事があります。
患者さんが直接保険者に質問をしてしまうケースです。
不正請求を行っている院では、患者さんに対して
「カルテには○○と書きますけど、こうやって書かないと保険が使えないんですよ。
だから気にしないでくださいね」
なんて説明する事があります。
言われた患者さんが不審に思って保険者に問い合わせをして発覚するというものです。

同じようなものでは、保険者から患者さんへの問い合わせの結果判断という事もあります。
もちろん患者さんも「○月○日にどの部位にどういう施術を受けたか?」
という事を完全に把握している事の方が少ないので、
保険者から問い合わせが来たら教えてください、と事前に説明している治療院もあると思います。」
------------------------------------------
831病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:07:47 ID:JyJSUIh2O
>>828
そういえばそんな事も言われたな
832病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:24:48 ID:RQx0kr+S0
手術してから2年たつけど、しびれというか感覚はなかなか戻らないね。
自分の場合はかかとから足裏周辺がずっと残ってる。
関係ないけど去年秋頃から手術した反対側の腰周辺、骨盤あたりが痛い。
いまのところ歩くことはできるが・・・。

今晩はうんと冷えるよ。気を付けてね。
833病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:53:40 ID:DawYHOp0O
ヘルニアと坐骨神経痛が痛くて仕方がなかった頃、
「いくらかかってもいいから手術したい。手術すればよくなるんでしょ?」
と知り合いの鍼灸師に相談しました。
でも、
「手術して完治した人を聞いたことがないなぁ」

事情があって現在は別の鍼灸院に通ってるけど、ヘルニアの痛みも坐骨神経痛もスッキリさっぱり。
慢性的に腰痛はあるけど、たまに鍼治療をして楽にしてもらってるよ。
明日は寝違えたところをなんとかしてもらいにいってきます。
834病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:58:14 ID:a4Zbj7yg0
手術をすれば完治すると勘違いしている人が多すぎ
手術は治療の為の一手段、「改善」を目的としたもの

>ヘルニアの痛みも坐骨神経痛もスッキリさっぱり。
>慢性的に腰痛はあるけど、たまに鍼治療をして楽にしてもらってるよ。
??????矛盾してないか?????
835病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:10:42 ID:yJahqgKt0
手術しても再発するからねえ
836病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:23 ID:LffKkiE0O
割り込み、すみませんm(__)m
椎間板ヘルニアを患い、入院して二十日目です。
コルセットをガッチリ絞めて痛み止めを飲んだ状態で
何とか立ち上がり歩行器を使用して歩いています。
今のところ、手術を行わないと先生から聞きましたが
不安です。
みなさんの経験は私と似たところはありますか?
837病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:15:36 ID:e6QhGxLc0
ヘルニアの手術をしたから必ずしも再発するわけではない
不幸にして再発した人の書き込みがあるので
そのような錯覚に陥ることもあるが
再発率を示したデーターを示したサイトを見たことが無い。

たった一行で
>手術しても再発するからねえ
と書き込むと再発率が高いと勘違いする人がいるので
ソースも書き込んでほしい。
838病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:56:55 ID:yJahqgKt0
ソースはなし!
ただ慢性疾患に近い類のものは大概再発するような気がする

長年の経験による勘なので根拠なす
要は手術後、本人の意識の問題よ
839病弱名無しさん:2008/01/18(金) 10:17:07 ID:qlyv+1Hk0
術後の再発率が何十パーセントもあったら
こんなに手術する人がいるわけがありません。
要は無駄に不安を煽っているだけでしょう。
煽りは本人の意識の問題だからしょうがないですけどね。
手術をすれば症状が改善される確度は高いです。
手術をしない長期入院なんてそれこそ時間の無駄だと思うのですが・・・
840病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:46:48 ID:e6QhGxLc0
>>836
今のところは様々な検査をして経過を観察している最中じゃないの?
検査をして神経根ブロックや硬膜外加圧注入・髄核摘出術・高周波凝固法
など効果が見込めそうな治療を施していくのかもしれない。

ヘルニアの原因箇所と症状の場所が一致し
各種の治療で改善の効果が乏しいと判断されて
手術の検討がなされるはず
これに当てはまらない人は手術をしても改善の効果も薄いとみなされ
対象から外されて然り。

例えばl4〜l5から出ている神経根とl5〜s1から出ている神経根の経路は
別々の経路をたどっているので痛む箇所に必ず違いが出る
安静中や歩行時にどこがどのように痛むのかを把握し
一番痛む場所や痛むときの感覚を医者に伝えることによって
治療の手がかりになるかもしれない。
「今日はどうですか?」と言う医者や看護師の質問に
具体的に答えたほうが症状を掴みやすく
対処の仕方も行いやすい。
841病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:53:46 ID:LffKkiE0O
>>840さん
>>836です。

確かに採血やMRI等で様子を見て貰っています。
同時に、毎日のリハビリにて少しずつ体を動かせるようになりました。
がんばってみます。
842病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:46:46 ID:/jdFJ4WcO
質問があります。僕は仕事は水商売をやっていて、色んな女の人に夢や希望を与えています。しかも顔も、そこそこいい男と思うし多少の貯蓄もあります。なのになんでヘルニアに?
843病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:30:20 ID:VBreIck90
首椎間板って言われました。
寝る時に病んで眠れません。
どなたかいい枕を教えてくれませんか?
自分でも調べたのですが、多過ぎて良いのがわかりませんでした。
どうかお願いします。
844病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:34:12 ID:aO6ED7Az0
>>843
私は頸椎が調子悪くて枕無しで寝ることにしました
調子いいですよ
845病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:41:24 ID:VBreIck90
>>844
すみません。一度試してみたことがあるのですが何だか呼吸(?)が
苦しいので寝れても起きてしまったんです。
846病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:44:43 ID:aO6ED7Az0
>>845
そうなんですか・・・・・・
かみ合わせを解くような口で寝てみてはどうでしょう(寝顔がブサイクになるけどね)

あと、両手を赤ちゃんが寝るみたいに万歳のポーズとまではいかない形で
寝ています
いい枕在るといいですね
847病弱名無しさん:2008/01/18(金) 20:19:15 ID:facxFVk00
>>843
バスタオル数枚をたたんで枕代わりにするといいよ。
いつでも自分の高さに合わせられるから。
848病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:51:13 ID:FGmBGcTqO
>>836です。
みなさんに質問です。
コルセットはベッドに横たわる程度の時でも
締め付けていますか?
私は、苦しいので緩めています。
動くときと就寝時は締めますが。
849病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:53:43 ID:omyDU3XyO
>>848
私はいつも締め付けてました。リラックスし過ぎて下手にねじると怖いですからね…
850病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:41:26 ID:FGmBGcTqO
>>849さん
やはり、そうですよね。
一瞬、コルセットを外したら
開放感で…。
でも、やめます。
ありがとうございました。
851病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:57:00 ID:Hdyx3gh8O
術後9日目で抜糸しました。手術前日の椎間板造影で撃沈した者です。ずっとあった左足の激痛が目が覚めた瞬間になくなってて、普通に涙が出ました。いまはコルセットを付けていますが1・2ヶ月で外せるそうです。再発防止に努めます。
852病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:58:33 ID:VVvLqdhA0
昨年末、前から気になっていた腰痛がなかなか良くならず、余計痛く
なって来た気がしたのでレントゲンを撮ってみたけれど原因を特定出来ず
MRIの予約待ちで年明けになって撮影してみたらヘルニア判明orz
オーダーでコルセットを作ってもらい、保存療法を開始したものの
手術になってもおかしくないと言われているので内心((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

現在もうすぐ一歳になる子供が居て、そろそろ断乳しても大丈夫なんで
服薬は問題ないけれど、育児してると「安静」が出来ない・・・
おむつ替えたり、抱っこしたり、腰に負担のかかるアクションが多い。
悪化しちゃったらどうしよう。
正月に義実家に泊まったとき、部屋にあったバランスボールに座ってみたら
意外と楽だったんだけど、自宅でも椅子代わりに使ってみると言う手はあり?
853病弱名無しさん:2008/01/20(日) 05:45:46 ID:ENFzZOm20
座ってる姿勢が改善されるならバランスボールもありかと。
腰につながる筋肉の硬さと弱さが
背骨に負担をかけてると医者に言われた。
軽度の人の場合、長時間座ってると辛くなることが多いが、
背すじをぴんと伸ばしておくと圧が真下へ行きかなり楽になる。
背が曲がってると圧が逸れてへル二アの方に流れて痛くなる。

普段の心掛けでインナーマッスルを鍛えるのが
結局は近道だと。
背もたれを使わないのは結構根気がいる。
854病弱名無しさん:2008/01/20(日) 08:31:14 ID:uiEOtKwUO
すみません質問です。
ヘルニアで、腰の痛みからくるひどい坐骨神経痛、太ももの痛み、ふくらはぎの痛み、足の痺れで少ししか歩けなくなりました。 
リハビリを開始する事になり、リハビリの先生には今は杖を使う事を薦められました。まだ20台なのですが、使用されている方いらっしゃいますか?
855病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:01:18 ID:3lCfc3i8O
>>854
てか、そこまでひどくなったんならリハビリより動かないことの方が大事じゃない?
856病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:50:44 ID:8i+AMD9R0
>>854
私も非常に似た症状で11月に手術、今は幸い経過良好です。
多分杖使ったからって歩くの楽にならないと思いますよ。
その状態でリハビリ?するのに何か意味があるんでしょうかね・・・
今年一杯棒にふる時間的余裕がおありでしたら保存も良いですが、
思い切って手術するのも方法の一つです。
いずれにせよ、信頼できる医者を見つけるのが何より大事です。
857病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:22:28 ID:HtUCKyUbO
9月に椎間板ヘルニアと診断されて入院してブロック注射で歩けるまでに回復 
12月にまた歩けなくなって入院 
そしてまた昨日から…激痛です 
こんなしょっちゅう痛くてみんなに迷惑かけまくりで悪いなぁやっぱ手術かなぁ?
858病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:30:33 ID:3lCfc3i8O
↑自分で決めな
859病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:04:17 ID:D3kApu170
ヘルニアで手術した方(ラブ法)、退院してから職場復帰をどのぐらいでされてますか?
そして、少し無理すると腰が痛くなったり、だるくなったりとかありかすか?

先週の水曜日に、旦那がラブ法で手術をしました。
先生からは、デスクワークなら退院して翌日でも復帰して良いと・・・心配です。
術後の入院期間は1ヶ月です。

通勤に、毎日ギュギュス詰めの電車に乗り、SE&プログラマーなので集中すると
休憩するのを忘れるぐらい(8時間とか平気に)PCに向かってます。

退院してすぐに復帰するより、少し自宅療養したほうがいいでしょうか?
そして、長時間机に向かう仕事なので、うまく休憩する方法を身に付けてもらわないと。

何か良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

860病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:59:17 ID:H6feMkEl0
>>859
ともかく仕事中に休憩を入れる事は必須でしょう。

タイマーや時計でアラームを鳴らしてでも、1〜2時間に一回は必ず休憩
(可能ならソファで横になって休む)必要があります。

これを出来ない、とか無理だとか言っていたら、まず再発は必至なので、
無理だろうが何だろうが絶対に実行すべし。

あとは冷やさない事ですね。勿論熱くしすぎても駄目なので、カイロと
かを使う場合は上手くコントロールする必要が有りますが。
861病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:48:07 ID:ZvxdCakN0
L1/2の椎間板ヘルニアなのですが
症例等が少なく、日頃のケアに困っています。
(週1で整形外科に通っています)
そこで、参考となるHP等を教えていただけないでしょうか。
862病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:48:34 ID:+EM3faUc0
>>853
すごく参考になった
863病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:09:49 ID:7Fa2gR0v0
>>853
保存療法やってる時にインナーマッスルを鍛える事って出来ます?
医者にバランスボールでの運動はどうか、とかリハビリは?とか
聞いてみたけどはっきりしない答えしか貰えなくて。
今はまず安静にして、リハビリとかは後になってから考えろって
事かしら?
864病弱名無しさん:2008/01/21(月) 12:42:36 ID:6won6kp60
27歳で腰椎ヘルニア発症⇒某国立病院、J天堂では手術必要と診断。

怖いのでカイロへ。⇒復活。⇒筋トレのためジムへ

ヘルニア忘れ、ジム含め運動怠ること数年。。。
(スノボーシーズン前は若干鍛えたが)

34歳、再発。かなり、酷い状況。某逓信病院で手術。⇒完全復活!?
術後、定期適に運動しているが、体調面すこぶる良い!!


折れの場合。
865病弱名無しさん:2008/01/21(月) 13:07:33 ID:AW/zHpOz0
仙骨ブロックされる前の指でゴリゴリ探られる時にビクン、ビクンって力入っちゃうの仕方ないよね?
反射でなっちゃうんだろうけどなんか恥ずかしかったw
注射自体は先生の腕がいいのか全然痛くなかったが
俯せになるのと打った後ザコツーで痛い方を下にして寝させられたのがキツかったわ
866病弱名無しさん:2008/01/21(月) 14:11:50 ID:M6JIF1KEO
年末に手術したのですが、術後の後遺症でお聞きします。
自分は、右足指の中と薬指がくっいたまま離れません。水虫にならないか心配です。それと、軽井沢糞漏れがあります。パンツにほんの少し付く感じです。
糞漏れ後遺症って有り得るのでしょうか?
867病弱名無しさん:2008/01/21(月) 15:53:45 ID:uxlIzijgO
>>866
あなたは真剣に質問しているのでしょうか?
非常識です。
868病弱名無しさん:2008/01/21(月) 16:50:05 ID:RSsdlllzO
ホストでイケメンでもヘルニアってなるん?
869病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:45:13 ID:M6JIF1KEO
>>867真剣に質問してるからカキコしてるのですが何か?
ヘルニアにもなった事が無いのに書き込む>>867こそ非常識
早く消えて下さい
870病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:49:14 ID:KPGlM6wkO
12月に椎間板ヘルニアと診断されましたが、急いで手術する程ではないとの事で保存でいく事になりました。
が、腰から左脚の痛みが激しく、どうにも耐え難いと先生に訴えたところ仙骨ブロックを打ってくれました。
「効き具合には個人差があります」
と看護士に説明を受けましたが薬液を注入された途端に痛みが消え、今までの苦しみはなんだったのか分からない程、楽になりました。

このブロック注射の効果はどれくらいの期間もつものなのか、皆さんの体験で結構ですので教えて頂けないでしょうか。

先生に尋ねたところ
「個人差が大きく判らない」
とのことでした。
871病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:56:29 ID:uxlIzijgO
>>869
椎間板ヘルニアで入院中ですが、なにか?
あなたの文はふざけていますよ。
気がつきませんか?
872病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:59:30 ID:uxlIzijgO
>>866

質問に 軽井沢って何?
873病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:46:48 ID:M6JIF1KEO
>>871あなたは脳がすでに異常化してるようですね(笑)
早急に脳外科の診察を受けてください
こう言うヤツがいるからヘルニアの病状を軽視する奴が 後をたたないんですね
874病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:52:51 ID:uxlIzijgO
>>873
あんたに言われたく無い。
現に、あんたに対するアドバイスが一つもないじゃないか。
あんたが、どんな文を書き込んだか省みたら?
875病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:59:28 ID:uxlIzijgO
>>873
自分自身が椎間板ヘルニアで入院し
苦しみを分かっているのに
軽視する訳がない。
あんたこそ、スレ荒らしだ。
876病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:07:51 ID:RSsdlllzO
僕はホストだけど、みんな喧嘩はやめよーよ。後、俺の完全スルーもやめません?
877病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:11:27 ID:GBD0HQzK0
タダ嵐がきただけだろ

とりあえずスルーだぴょん
878病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:17:07 ID:uxlIzijgO
>>876さん
>>877さん
分かりました。申し訳ありません。
自分も含め、みなさんが早く良くなる事を願うだけです。
879病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:25:03 ID:M6JIF1KEO
>>878異常者は一生苦しむ事を心から願います
880病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:38:07 ID:GO9vcTXiO
くだらない
小さすぎる
881病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:45:19 ID:RSsdlllzO
879は、太りすぎのて゛ぶちゃん、少しは痩せろ。お前はヘルニアじゃなくて、デブニアだぁよ
882病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:50:25 ID:M6JIF1KEO
>>881また一人脳内異常者が湧いてきましたね
自分の容姿が惨めだからって人様まで同じにするのはよそうね
負け組君
883病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:01:22 ID:GO9vcTXiO
>>882の味方が現れないねー
自分こそが負け組君になっちゃってるよ?負けず嫌いにも程があります。自分の容姿のことで反論する前にも、あんたも人の人格を否定するような発言してること忘れちゃったかな?自分も、その脳内異常者?ってゆうことにだよね?
884病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:15 ID:D+37p2srO
まあまあw

脳内異常やらヘルニアに関係ない話は他でやってくださいなw

と、3度目の再発した私が来ましたよw

885病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:10:11 ID:VxxpA3gO0
>>866ってひょっとして>>655ジャマイカ?
時期もかぶっているし書き込みの仕方もなんとなく似てる
脳外科の患者が変わった書き込みをすると偏見は正しくない
勝ち組負け組みで人を分けようなどと驕った考えの持ち主やね。
886病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:22:09 ID:M6JIF1KEO
負け組を素直に認めないのが負け組の1番痛々しい所
本当にみっともないですね
887病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:34:24 ID:uxlIzijgO
>>886
自己紹介(笑)
888病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:35:50 ID:uxlIzijgO
ついでに888を頂きますm(__)m
889病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:35:50 ID:M6JIF1KEO
>>887ムキになるなよ脳内異常者君
890病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:39:20 ID:uxlIzijgO
>>889
どうも、すみません…。
あなたの荒らし攻撃に降伏しますm(__)m
891病弱名無しさん:2008/01/21(月) 21:39:27 ID:GO9vcTXiO
>>886
まだわかりません?

アナタノマケデスヨ
892病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:25:13 ID:M6JIF1KEO
>>891負け組って一生負け組なんですね
可哀相
893病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:33:11 ID:FkG+CQeuO
>>866
手術前から便秘で浣腸も下剤も効果無く出ないまま手術→後遺症は足に痺れ、足首が固くなる性器やお尻に感覚が無くオナラが勝手に出る
看護婦さんに手で糞を掻き出して貰う→リハビリで何とか少しずつ感覚が戻りましたが、今でも便秘気味でお尻の感覚が鈍くてたまにウンスジが…。
長文、駄文スミマセン
894病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:37:31 ID:XiYmD/vRO
書き込まなければ荒れない。

自分がレスしなければ気が済まないようだ。自分よければ全てよし。他のスレ住人に迷惑がかかろうがお構いなし。このスレは私のものだ!世界は私を中心に回っているのだ!

お互いに自重すればいいと思うよ、下らない。






↓以下スルー
895病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:41:43 ID:GO9vcTXiO
もー消えて
負け組の根拠もわかんないし、脳内異常者って言葉自体、幼稚だし。これだけみんなに責められてるのに、自分には落ち度は一つもないとでも思ってるの?
ちょっとは考えなよ。自分の言葉と意味
896病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:03:08 ID:M6JIF1KEO
>>895負け組のカス君は恥晒してる事を早く気付けよ
異常者
897病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:13:26 ID:PBgnDwakO
あげ玉ボンバー!!!!!!!!!!!!!!!
898病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:14:46 ID:GO9vcTXiO
↑だめだ日本語も通じないのかぁm(__)m
899病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:15:41 ID:uxlIzijgO
>>896
君ひとりが荒らしだよ。
周りの方々の忠告を素直に受け止めたら?
900病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:19:26 ID:M6JIF1KEO
>>899君は一生ヘルニアで苦しむといいよ
社会のゴミ
901病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:22:11 ID:PBgnDwakO
先生!
>>897
は荒らしじゃ無いんですか?
関係無い事書いてますよ
まあ>>897は私なんですけどね
空気読まない事を書いて、もう相手にすんなよって言いたかったんですよ
902病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:22:29 ID:GO9vcTXiO
>>899
無駄だよ。そもそも896は『軽井沢』とか意味わかんないこと言ってたけど、日本語わかんないみたい。だから、しょうがないよ。
大目にみてあげよ
903病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:24:55 ID:PBgnDwakO
駄目だこりゃ
904病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:34:34 ID:M6JIF1KEO
本日のNGID
ID GO9vcTXiO ID uxlIzijgO

記念にage
905病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:59 ID:GO9vcTXiO
随分、大人げないね。
ご丁寧にどうも
906病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:55:04 ID:FnjsJ2Bi0
イケメンだろうがブサメンだろうがヘルニアにはなる人はなりますよ。お大事に。
俺がホストだったら入院して看護士(婦)達をはべらしたい。
907病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:15:12 ID:bykHK7wl0
糞漏れ後遺症が脳に感染しちゃった哀れな負け組みさんの板荒しはみっともない。
908病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:17:42 ID:r+R2KXMk0
で、866=655説は否定していないようだが同一人物でいいのだな?

まぁチョットだけマジレスすると
腰痛自体が本当にヘルニアが原因だったか疑う所もあるな
本当に後遺症で指がついたままなのか、もしくは他の疾病があるかだ。

俺と同室だった21歳の人は自称「腰痛」が酷く入院をしていた人は
椎間板ヘルニア自体確認された、症状も跛行(はこう)や上体の側湾もあり
生活での不具合がヘルニア患者と同じように出ていた。
ただ、ロレツが回らないせいで
意思の疎通が十分ではなく感情の起伏が激しい人だった。
本人は手術希望者だったが整形医はとことん拒んで
脳外科で検査をさせ、結果『脳梗塞』が判明。

まぁ、稀な症状だと思うがココでグダグダしてるよりはとっと医者に行って
相談するべきなんだが…
あんまり興奮すると血圧が上がりすぎてどんな風になるか……

                            予測は出来ない
909病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:22:25 ID:MhopbMB90
ブロック注射って治療になるのかな?
それとも一時的に痛みをやわらげるだけなの?
オレの知り合いがこないだブロック注射して前より少しは楽になったみたいなんだけど
まだ痛いみたいなんだよなー。選択は手術か注射するか治るまで寝てるかしかないのかな?
910病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:23:21 ID:dwQ9vAWWO
>>908ご自分のことですか?
911病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:28:31 ID:0nrMTFlFO
>>900
この人、ヘルニアに悩む患者じゃなく
スレ住民叩きだな。
人として最低。
912859:2008/01/22(火) 09:52:23 ID:7bv+mb9+0
>>860
アドバイスありがとう御座います。

タイマー合わせて休憩するのは良い案ですね。試してみます。
冷え対策も何か考えます。

913病弱名無しさん:2008/01/22(火) 12:01:34 ID:cqcGQOUo0
半年前に椎間板ヘルニアと診断され、
最近レーザーで手術(2ヶ所)しましたが、
腰への局部麻酔があんなにいやなものとは・・・。
まだ直後なので痛みは残ってますが、
寝ててもあまり痛くなくなったのはすごく嬉しいです。

ちなみに私のヘルニアの原因は背骨にあるようです(針灸で調べてもらいました)
背骨が悪いから負担が腰へと集中してヘルニアなったと言われました。
実際お灸を背中の悪いとこにすると6回くらいしないと全く熱くならないですし、
してる最中と終わってしばらくは、足の痛みもかなり消えてくれるので。

みなさんもお金に余裕あるなら針灸も通うといいと思われます。
914病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:43:28 ID:RguupKB+0
3ヶ月前にL5/S左後方に椎間板の突出ありと診断され
今日、MRIで再検査してきました。前回と比べて椎間板縮小してたらしい。
まだ、左足と太もも腰に痛みや痺れ感じるけどうれしい。

>>912さん
冷え対策大事かも痺れてた足だけしもやけができ色が変色してきました。
皮膚科に行ったらヘルニアによる血行不良が原因かもといわれました。
915病弱名無しさん:2008/01/22(火) 15:41:43 ID:qnJTsZ0hO
自分は、現在無職です。
職場で足引きずりながら頑張っていたんですが、4〜6月、10〜12月と動けなくなる程の痛みになり、休みました。そして、年末にクビになりました。
5Sのヘルニアと診断され、現在は左の太もも裏、ふくらはぎのズキっとする痛み。足裏の、薬指、小指のラインのズキズキする痛み、感覚が鈍く冷たい。前屈できず。ブロック効かず。
歩く時、足を軽く引きずってます。アキレス腱辺りを叩く検査で、反応しません。
整骨院に通い、ピーク時の寝たきりよりは動けるようになりました。

ピーク時の痛み、生活、軽くなったと思ったらまた再発がトラウマになり、仕事する事に恐怖感、不安感が出てしまいました。
実家とはいえ、貧乏なので稼がなくては治療費すら厳しい状況になってきました。
みなさんは、仕事、金銭面でどのように過ごしてるんでしょうか?
916病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:11:09 ID:RguupKB+0
>>915さん
そこまで症状ひどいと手術すすめられませんか?
私の場合病院にいくたびに家族と相談してといわれるのですが・・・
917病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:18:37 ID:ZmQ8BqOT0
>>909
解熱剤や咳止めは風邪の治療になるのかな?

ってのと同じ質問ですね。
918病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:22:01 ID:bUMtfls2O
金は働いてた時の貯金でやってるがその内底をつきそう…
傷みが先か
金が先か
先に無くなるのはどっちって感じ

ちなみに俺も実家だからなんとかやれてる
919病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:54:33 ID:qnJTsZ0hO
915です。
みなさんレスありがとうございます。
手術進められましたよ。ですが、保険無し、まとまったお金も無し。
家で、スクワットや軽いストレッチ等してしのいでいます。
放置してても治る病気じゃないですよね?
920病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:11:33 ID:K+gOsIzfO
>>919
安静にできれば良くなると思うけど難しいよね。金を稼がないとならないから。
俺も腰を休ませたいけど無理してるよ。正直、もう何もかも嫌になりそう。
921病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:37:09 ID:w65KeF+VO
コンドロイチンなるサプリメントのような物。
これどう思う?
922912:2008/01/22(火) 21:06:28 ID:7bv+mb9+0
>>914
まじですか!?そんなこともあるんですね。
デスクワークも、休憩入れないと脚とか手とか冷えてきますね。
気を付けるように言っておきます。
教えて下さってありがとう御座います。

>>919
うちの旦那とまったく同じ症状ですね。
MRIのヘルニアはどんな感じでしたか?

私の知り合いに、病院の院長されてる方がいたので、有名な整形外科を
紹介してもらいました。
結果、MRIでL5/Sのヘルニアで、白く見えてる神経が見えなくなりそうなぐらい
突き出していました。

圧迫された神経は、圧迫され続けると手術をしても、すぐには回復しにくいそうです。
そしてゆっくり時間をかけて回復するそうです。

費用の方は、健康保険限度額適用認定書を頂き、80,100+(医療費−267,00)×1%
になってます。これでキリギリなんとかやってます。

919さん、金銭面さえどうにかなるのだったら、手術したほうがいいと思うのですが・・
旦那は、手術したその日から足の激痛が嘘のように消えました。
何かいい方法がないか調べてみますね。(こんなことしか出来なくてごめんなさい)
923病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:16:42 ID:dwQ9vAWWO
手術してからウンチがパンツに付くようになりました
皆さんも同じ症状ですか
924病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:30:54 ID:LOvbivwqO
↑初めからこうゆう質問ならあんなに荒れなかったのに。
ちなみに、オイラはそぅゆう症状はありませんでした。
925病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:51:27 ID:dwQ9vAWWO
>>924勘違いしないでくれ
俺は代わりに質問し直しただけだから
926病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:52:15 ID:qnJTsZ0hO
915です。
920さんの、何もかも嫌になるって気持ち、わかります。最近、何をしてても楽しく感じなくなってきました。本気で笑えてないです。体だけじゃなく、心も弱ってきたのかなぁ。。
922さん、MRIの写真、旦那さんと同じくらいだと思いますよ。自分も、白いのが見えるか見えないかくらいにやられてました。
旦那さん、手術して改善されてよかったですね。治った話しを聞くと励みになります。

とりあえず、仕事してお金稼がなきゃ何もできませんね。
でも新しい所行って、再発して激痛になったら、また迷惑かけるような事になると思うと、なかなか踏ん切りがつきません。
ただの甘えですかね。

長々と愚痴っぽくなってしまい、すいません。
927病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:53:13 ID:dxH/cjKT0
>>866,923

足指が動かし難い→神経根症状
排便、排尿障害→馬尾神経症状
手術中に神経にちょっと傷ついたり、手術の出血で血腫ができてそれが神経を圧迫したりして、
そういう症状が出ることがあります。二人ともそんなに重篤というわけではないように思います。
その程度なら、神経の傷も血腫も徐々に修復されるとおもいますよ。医師に相談するのは当然として、
数ヶ月単位で様子を見るのがいいと思う。
928病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:53:20 ID:182bEeWEO
今日、神経根ブロックやって来たんだけど痛い…
やる前とあまり変わらないぐらい痛い…
なんでー?????
929病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:08:07 ID:dwQ9vAWWO
>>928手術が必要なぐらい症状は悪化してますよ
930病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:16:38 ID:182bEeWEO
>>929
そうなんですか?
神経根ブロックやった直後は痛みもなく効いてくれたかな?と思っていたんだけど今はトイレに行った帰りがコワイ状態です…手術を考えながら暫くは安静にします。
手術もコワイな…
931病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:49:53 ID:dwQ9vAWWO
>>930手術は全身麻酔だから正直痛くない
932病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:35:02 ID:kuUmjlTLO
>>915
私も凄く同じ症状です。手術をかなり進められましたが、今なんとか働いてます。毎日痛み止めを飲みながら、なるべく気をつけて行動してます。まだ足は引きづりながらですが…。やはりお金必要なので…でもまた倒れると思うとあの痛みにはもう耐えられないなぁ
933病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:35:25 ID:vxi+6mXh0
おいおい>>925のIDは
910 :病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:23:21 ID:dwQ9vAWWO
で出ていいるようだが、昨夜散々荒らしまわり叩かれていた奴だろう?
話の流れを見れば深夜0:00をまわってIDが変更になったにもかかわらず
せっかくのマジレスに 「>>908ご自分のことですか? 」
とふざけた書き込みをした奴だぜ!

医者でもないくせに「手術が必要なぐらい症状は悪化してますよ 」だと
お前はブロックと手術以外に治療法を知らんのか?

会話の中心に居たいのだろうが拙い文章に少ない経験
たかだか一行か二行の書き込みしか出来ない奴が
知った風な口を利くな。
934病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:38:28 ID:HWtg8GPMO
>>926
おまいの気持ちは甘えじゃないよ。俺だって会社に迷惑かけるの嫌だしクビ切られるの怖いよ。
今以上に悪くなって寝たきりになったらどうなるんだ?っていつも考えてるよ。
だから焦るな。
935病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:03:43 ID:yp2x4EtVO
>>933は自分で『荒らし』と言ってるんだよな
誰も話の相手していないのに必死に話題を振って本当に惨めだ
936922:2008/01/23(水) 01:07:25 ID:TElKopEn0
鎖骨神経痛の激痛で苦しんでる方、参考になればいいのですが
特に手術しようかと悩んでる方へ。

旦那の体験談なんですが、旦那も坐骨神経痛がひどくて、椅子に5分も座ることが
出来ませんでした。
特に朝は激痛が酷かったみたいです。

手術は、恐怖があるけど麻酔で一瞬にして眠ります。
麻酔から覚めても、傷口の痛みは坐骨神経痛に比べたら全然痛くない!!って言ってました。
なので術後、痛み止めは使用してません。

私には、坐骨神経痛がどのぐらい痛いのか分からなかったので、例えたらどんな痛み?
と聞くと、足の小指をタンスの角で3回連続で、思いっきりぶつけたぐらいの痛さが
左のお尻から→足の指まで電気のように走ると・・・・

激痛に苦しんだ方なら、術後の痛みなんて可愛く思えるそうです。
937病弱名無しさん:2008/01/23(水) 09:46:56 ID:ilMQnFY1O
>>935
責任転嫁は止めてください。
これ以上荒らさないで下さい。
938病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:02:21 ID:yp2x4EtVO
>>937荒らしさん、今日も絶好調ですね
いい加減にして下さい。
939病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:03:57 ID:zvKcCvtm0
どなたかMD法で椎間板の手術された方いませんか?
940病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:39:52 ID:UjlYJT1hO
>>938
いい加減にすんのはお前だって(笑)どぅ考えてもお前、一人だよ?でも、まぁよくバレるね。ID変わってもモレナク、お前だってわかるし。学習能力ねーな。ココまでくるとかわいいわ☆これから、この『かわいい荒らしくん』をみんなでスルーすんべー
かわいい荒らしくん?いままで通り言いたいこと言っていいんだよ♪
941病弱名無しさん:2008/01/23(水) 10:56:05 ID:ilMQnFY1O
>>940さんに同意。
ヘルニアに真剣に悩んでいる方のカキコミだけに
相談しあいましょう。
『かわいい荒らし君』は
スルーで!!
942病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:21:55 ID:yp2x4EtVO
>>940>>941一人芝居ご苦労様です
そうやって版を荒らしを繰り返すのが得意な様で…

先日も同じパターンで特定IDに粘着しでましたよね
一応、2ch管理人に報告しますのであしからず……
943病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:25:11 ID:7J/mvMHyO
おはようございます。
ボルタレンとロキソニンでなんとか横になってるのは平気な感じです 
トイレに起きると痛いんだろうなぁ…あー怖い
944病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:33:14 ID:yp2x4EtVO
>>943ロキソニンよりボルタレンの方が強力です
ボルタレンはなるべく服用は避けた方がよいですよ
胃もヤラレますから
945病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:33:52 ID:ilMQnFY1O
>>943
私も入院12日目位迄はボルタレンを使い
痛みを和らげていましたが
主治医から使いすぎを指摘され使うことを止めました。
当日、動く度に激痛が走りましたが
翌日から慣れてきましたよ。
早く痛みから解放されたら良いですね。
946病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:58:28 ID:yp2x4EtVO
>>945なんだマジレス出来るんだ
最初から、その様な応対すれば荒れる事なかったのに
学習してくれてホッとした
947病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:13:48 ID:vxi+6mXh0
ボルタレンは経口薬も座薬もあります
一般的に経口薬で胃腸を痛めないように保護する薬も飲むようですね。
座薬に関しては含有量によって効果の度合いに差が出るようですが
一日に使える頻度(6〜8時間おき)が決まっております。
私はロキソニンを先に飲み効果が切れる頃に座薬のボルタレンを使用する
方法を取ってました。

座薬は医者に相談すると処方してくれると思います
使用上の注意として、座薬に慣れていないと挿入直後
座薬が溶け出すと便意をもよおし易いので排便後に挿入するとよいでしょう。
948病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:59:55 ID:7J/mvMHyO
>>943です 
みなさん優しいレスありがとうございます!
ボルタレンは座薬の方です50ミリグラムの物なので1日1回ですまだトイレは行ってない…
あまりにも尿意がないので排尿障害?と思いながらお尻のあたりに手をやってしまいました(笑)大丈夫でした♪
949病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:46:28 ID:tMIKeH+L0
>>930
注射で楽になった後に、結構動いたりしませんでしたか?

注射はあくまでも感覚を一時的に麻痺させて、身体を楽にして自力回復を
促す効果しかないので、楽になった時に動くと却ってこじれますよ。
950病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:19:32 ID:7J/mvMHyO
>>930>>943は同一です。ブロックの後は歩けるようになるまで約1時間なので
寝たままおとなしくしていましたよ。 
帰りの車でもシートを倒して寝て来たんですけどね…
昨日がトータル3目の神経根ブロックだったんだけどブロック後こんなに痛いのは初めてです。
951病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:21:36 ID:7J/mvMHyO
すみません
トータル3回目の神経根ブロックです。
回が抜けてました。
952病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:32:25 ID:hvIUUdCZ0
>>863
できます。座る時は背すじを伸す。
胸を張る。腹筋に力を入れて下腹を支える。
これだけ。続けるのがかなり難しいが。
ジムに通ってムキムキになる必要はありません。
インナーマッスルは文字通り内側の筋肉で、
姿勢の維持など瞬発力よりも持続力が重要です。

バランスボールも椅子代りに使う分には良いかと。
姿勢が悪いとボールに座ってられないので。
ただし、腰をねじったりはねたりするエクササイズは
避けておいた方が無難です。

着座時のじわーっと来るしつこい痛みや痺れを
姿勢次第で多少は改善できます。
あくまで多少。
3時間が座っている限界の所を倍ぐらいに、といった程度。

股わりで検索してgooのダイエット関連のページ
も参照されたし。
背と腹のインナーマッスル、尻から裏ももの筋肉、内股の筋肉も腰の安定に重要です。
953病弱名無しさん:2008/01/23(水) 17:42:18 ID:hvIUUdCZ0
上のやつ訂正。正しくは以下のとおり。

http://diet.goo.ne.jp/member/topics/0603_no1/04.html
954病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:26:02 ID:WaPppaywO
携帯長文すまん。先月MRIにて、医者に手術しなくてはと言われていて、全く動けなかったんだけど、知人に騙されたと思って行けと言われ整体を紹介された。ワラを掴む思いで行くと
955病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:29:32 ID:WaPppaywO
中には芸能人の写真がいっぱいはってあり、期待大。くりぃ○とか、えす○か。一回で痛みが無くならなかったら金はいらないからといわれ。
956病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:34:25 ID:WaPppaywO
約三分位座骨の辺りを助手とゴリゴリされ、はい終わり立ってごらんと言われ立った瞬間感動で涙が出た。三ヶ月悩まされた痛みが全くなかった。
957病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:38:06 ID:WaPppaywO
それから今日で五日目全く痛みなく明日から仕事復帰です。このスレッドでも、みんなから勇気を貰い感謝してます。みんなも頑張ってね。
958病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:09:09 ID:LoZB6+YR0
ヘルニアが神経からちょっとずれただけで
根本的には治ってないんじゃないかな。無理しないでね。
そのまま痛みもなく自然に小さくなるよう祈りましょう。
959病弱名無しさん:2008/01/23(水) 21:14:13 ID:WaPppaywO
ありがとう。根本的に治らないのは手術も整体も同じなので、筋トレも始め再発防止に勤めます。つぎは何ヶ月も寝たきりでも大丈夫な位貯金もがんばるぞ。
960病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:04:51 ID:feYgMapV0
診察料についての質問なのですが。
ヘルニアで整形外科受診しました。
その際にレントゲンとMRIを撮ったのですが
レントゲンとMRIを3枚づつ撮る予定だったのですが
MRIは痛みに耐え切れず1枚しか撮れませんでした。
その際に画像診断料として6340円(2112点)かかったのですが
これは妥当な金額なのでしょうか?
961病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:10:58 ID:Ze++Szgw0
>>960
妥当です。MRIが1枚しか撮れなかったと思っているのが
そもそも勘違いです。
962病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:38:32 ID:VL3EQAge0
>>961
どのあたりが勘違いなんですか?
963863:2008/01/23(水) 23:23:40 ID:32+Bgta80
>>952
詳しく有り難うございます!とても参考になります。
やっぱりバランスボール購入してみます。
964病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:26:34 ID:32+Bgta80
>>962
あのー、もしかしてMRIってカメラをあててフィルムに写すと
思ってませんか?レントゲンとは全く違うわけですが。
965病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:31:30 ID:Fw8SVmTJ0
そもそもどれを1枚とカウントするのか疑問。
966病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:02:33 ID:OX/Ri05w0
>>960
私も、6800円ぐらいやった。さすがにMRIで年末の「がきつか」のシーンを思い出したのは、俺だけかな!
967病弱名無しさん:2008/01/24(木) 04:40:17 ID:10KitKSyO
思い出した!笑えてきた!笑ってはいけないと思うと余計に思い出し笑いが…!ビクッてなったょ。
968病弱名無しさん:2008/01/24(木) 04:45:49 ID:ZVTb/YCcO
4番目5番目のヘルニアと診断され7年前LOVE法で手術しました。
しかし再発、癒着まであります。日常生活はずっと痛みはあるものの、なんとかできる感じです。でも働くのは正直しんどい状態。
ブロックで治療したけど、効果なし。
ブロックでダメな場合手術しかないのでしょうか?
969病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:42:17 ID:Vbt+Q8GPO
スレ違いでしたら申し訳ありません
交通事故がきっかけでヘルニアになられた方いますか?
私は事故がきっかけなのですが、医師が事故がきっかけとは断言出来ないと言われました。
サイトを見ても事故でヘルニアになったとは立証しにくいとありました。
4番5番が神経に触れていて、今はコルセット・リハビリ・投薬をしていますが痛みが治まるどころか増している気がします。歩いたり座ったりという日常生活もやや困難で仕事も出来ません。
今全て相手側の保険で治療していますが、6ヶ月経つと打ち切られると聞いています。が医師には治る見込みは未定と言われており、この先不安です。
事故前転職活動をしており無職だったので、休職手当ても貰えず治療も心配です。
もし事故でなった方がいらっしゃれば、保険屋の対応や保険が切れてからの治療をどうされたかなどお聞かせ下さい。
970病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:31:41 ID:kc0Vvgvb0
MD法で切開部分小さいと全部取れないものなのかな?
経験者の意見聞かせてください。
971病弱名無しさん:2008/01/24(木) 09:18:00 ID:+/eaMWBDO
>>969さん、
まずは相手に説明した方が良いと思います。
やはり治療には時間と
お金が必要ですから。
972病弱名無しさん:2008/01/24(木) 09:39:17 ID:mc7zUmeXO
>>969
示談された後なら交渉は厳しいかも…
973病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:08:27 ID:dJcv/hYKO
みなさん、こんな医師はどう思いますか?

医:今日は腰が痛いそうですが?
患:痛い。ヘルニアと10年近く付き合ってる。
−診察
医:うーん・・・ヘルニア?とりあえずMRI撮りましょう。
−MRI後
医:ヘルニアですねぇ。でも手術する程のものじゃないです。痛みは薬で我慢し続けるしかないです。
患:今までブロックも5回打って薬も6時間間隔で飲んでるけど痛くて仕事にならない。重い物持つ仕事だけど、それが悪影響か?
医:わかりません。重い物持つ仕事がヘルニアの原因と考えられないし、悪影響だとも言えません。
患:だけど他の病院では重い物持つ仕事なら何らか悪影響があるかも?と言われ続けて来たんだが?
医:それは絶対ないです。あなたのヘルニアの要因が何か自体わかりませんから。重い物持つ仕事にしてもこの先ヘルニアが良くなるかも知れませんし、そこはわかりません。
患:じゃぁ今の仕事続けれるのか?無理なら部署変更しようかと思うし、これからの判断材料でもいいから悪くなる要因の可能性として診断して欲しい。
医:できません。それはあなたが判断する事です。分かった!あなた今の仕事嫌なんでしょう?精神的な事から来る痛みですよ。あなたのヘルニアはたいしたことないです。
患:はぁ?先の事考えたいから判断材料と痛くて困ってるし、保存療法でいきたいから診察に来たんだが。
医:大体このぐらい椎間板出てても平気な人もいます。歩けなくなった事ないでしょう。
患:何度も歩けなくなったし病院にも運ばれた。それに昔、ここの院長に診断して貰った時も他の何件もの病院の医師にも診て貰ったが、もあんたの様な診断はしてない。
医:それは絶対ありません。他の医師も必ず同じ診断します。もうこれ以上診察する事はありません。
患:あーそうかい。もういいわ。
974病弱名無しさん:2008/01/24(木) 10:15:37 ID:mc7zUmeXO
>>973
最低ですな
975973:2008/01/24(木) 10:22:35 ID:dJcv/hYKO
その後、まぁ素人の俺らより知ってる訳だし・・・と思い、医師の言葉も組み入れて痛いながらも仕事はそのまま続け薬を飲み続けたが、半年後、椎間板は倍に飛び出し、一切立てなくなり病院へ運ばれた。
結局手術になったが、他病院から専門医が来て手術する事に。ただ、半年前診察した医師が主治医で手術に加わる。

俺がおかしいのか、その医師がヤブなのか・・・安心して手術に臨めない・・・

一応、病院側には主治医の変更をお願いしたが、変更した主治医が手術当日休みだとか・・・まさか主治医だけは外れて手術には加わるとか・・・不安過ぎる。


連投、長文スマソ。
976病弱名無しさん:2008/01/24(木) 12:09:35 ID:QhrVA0quO
質問です。去年10月にヘルニアになり、3ヶ月程寝たきりでしたが、やっと歩けるようになりました。
しかし、座骨神経痛が無い方の足の爪先を上に持ち上げる事が出来なくなっています。踵だけで立つ事が出来ません。やはりこれも、ヘルニアの影響なのでしょうか?歩くと靴の爪先が、地面に引っ掛ってしまいます。同じような経験ある人いますでしょうか?
977病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:00:09 ID:EkXM9Jqk0
>>968
7年前の時はどうしたの?
一度手術を経験しているのなら
少しは判りそうな筈だけど・・・。
978病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:26:28 ID:en+PIVMwO
手術経験者に質問ですが、先生に『心ずけ』って皆さんお渡ししてますか?
もし、必要なら相場はいくらぐらいでしょうか
私が手術した病院は全国的に有名な病院です
979病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:42:03 ID:Kpx0HQZ40
>>975
治る治らないの不安よりも、いい加減な診察をした主治医と病院に対しての不審が強いね。
そういう状況で手術受けるのは非常に良くない。
専門医の病院に転院お願いできないの?
980病弱名無しさん:2008/01/24(木) 14:43:59 ID:mkC4kzKK0
現在ではほとんど『心付け』の習慣はないのではないかと思います。
私の時もチョット気兼ねして婦長さんにそれとなく聞いてみた所
そのようの事をされると困りますと言われた。
逆に『心付け』を要求するような医者は怪しい…?

心付けはご祝儀やチップの意味をなしているので
私は退院後に箱菓子をもってナースステーションの婦長さんに
「お世話になりました、おかげで元気にしています」とお礼を述べてきました
地方の中核病院でしたけどね。
981975:2008/01/24(木) 15:42:51 ID:dJcv/hYKO
>979
そこの病院がうちの地域じゃヘルニアの専門病院。もうひとつ専門病院あるんだが、そこは失敗も多い地獄の病院。
今は他の医師が主治医をしてくれてるし、執刀医は専門医師が来てくれる。両者に診察して貰ったが言う事はしっかりしてておかしくないし、今まで診て貰った医師と大体同じ。
973>の医師だけ言う事が違う。
手術の日、主治医は休みだと言うし、以前の予定を変えずにあの医師が手術室に入って来るのだろうか。
一応主治医が手術に加わると言ってたから主治医を変えてくれと頼んで変わって貰ったんだが。
本気で>973医師に手術室に入って欲しくない。
982病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:08:31 ID:B0kUpNgc0
うちの会社の社長はヘルニアと自分の腰痛と一緒に考えてるからタチが悪い。
休職は許可してくれてるが、俺の我慢が足りないくらいにしか見てない。
「俺はいつもボキボキ鳴らしてるぞ〜」だって。
983病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:29:09 ID:+/eaMWBDO
>>982
ヘルニアの苦しみは他人に解らないので、
職場の理解を得るのが難しいですよね。
私も一ヶ月前から入院しています。
会社に復帰した時の視線が怖い。
984病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:41:56 ID:izS7JfEjO
>>982わかるぅ〜
立てない、座れないって言っても鼻で笑う人いるし。
985病弱名無しさん:2008/01/24(木) 17:11:40 ID:9gIG9T/wO
↑渡さなくてよし!
986病弱名無しさん:2008/01/24(木) 17:58:23 ID:6I4KzH6nO
10日に手術した者です。覚えてるかな?術後良好できのぅ退院して、今日、時間制限ありですが、職場復帰しました。とりあえず体力がない!集中力がもたなくて、めまいも(笑)早く体力戻さなくちゃ
987病弱名無しさん:2008/01/24(木) 20:51:47 ID:ZVTb/YCcO
7年前は3ヶ月間入院、継続的に腰をひっぱりリハビリ、ブロック注射して効果はなく手術に至りました。
再発した今回もブロックで効果がない為どうしたら良いかわからず、書き込みました。
988病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:13:19 ID:PduZqWGe0
>>987
椎間板とっちゃう手術もありますよ>固定術
私経験者。
989病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:16:40 ID:ZVTb/YCcO
固定術ですか…
術後どうですか?
それと今行ってる病院に2回目の手術なんてやったら車椅子になるぞと脅されました。
990977:2008/01/24(木) 22:24:11 ID:EkXM9Jqk0
>>987
再発が確認できて癒着もあるのが判ったら
医師は何も言わなかったの?

私は一度手術して再発が確認された時から医師から再手術前提でした。
ブロックもしたけどいつも効果はありませんでした。
一度目は歩けなくなるくらいまで我慢したげと二回目は
あなたと同じくらいの症状で再手術を決めました。
MRIの結果は前回と同じ場所で大きい目のヘルニアが
確認出来ました。仕事や私生活にも何れ大きな支障が
出る前に再手術を決めました。
私の主治医は再手術する気でいましたよ。


991病弱名無しさん
次スレまだぁ