【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 20【ストレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあり、
食あたりなどの一時的な下痢とは全く違います。
IBSかどうかはここで聞かずに、まず医師に相談してみましょう。

IBSのお陰で困った事、恥ずかしかった事、悩んでいる事などを語ってくださいませ(^◇^;)
皆様の完治を心よりお祈り申し上げます。

★前スレ★
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…19【過敏性腸】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186713342/

★関連スレ★
【完治を夢見て】過敏性腸症候群ガス型37【IBS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190646850/
過敏性腸症候群 その7 (@メンヘル板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177926147/
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165123638/

★関連サイト★
過敏性大腸症候群の個人研究 http://www.wonderlabo.net/ibs/
脱!過敏性腸症候群 http://kabin-onaka.com/
おなかケアどっとこむ http://www.onaka-care.com/
大腸.com http://daichou.com/
2病弱名無しさん:2007/11/05(月) 02:10:09 ID:y96cwCOn0
>>1
スレ立てありがとうございます〜


ビオフェルミンからザ・ガードに浮気中(4日目)
胃の不快感は軽減されたかな。
下痢の頻度はまだ分からないです。
3病弱名無しさん:2007/11/05(月) 03:24:20 ID:pdHdP7fg0
ブボボ(`;ω;´)モワッ
4病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:36:29 ID:d3zx7rtK0
>>1
スレたて乙です!

>>2
私はその2つよりも、強ミヤリサンがかなり効いてます。
毎日歯磨き粉くらいの固さの黄金うんこがでるようになりました。
でも1日2回以上でる。
5病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:36:07 ID:Uw+5/HHCO
思春期の頃からガス型だったのですが下痢型に変わりました…
一ヶ月間 薬漬けにしたせいで下痢型になったかなとも思います
飲んでたのは
ポリフル、ガスコン、ワイパックス
ザ・ガード、ビフィーナ
ガスも下痢もどっちも辛いですね…
学校卒業できるといいな
6病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:48:33 ID:Wlxv0V3g0
中・高と学生時代は午前中ほとんど保健室で寝てたけど
普通に卒業できたから大丈夫
7病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:03:02 ID:Uw+5/HHCO
ありがとうございます
保健室で休みながらも通い続けれるのはスゴいです
私は授業中にトイレも行けず冷や汗をかいてます
周りを気にし過ぎててバカみたいです
8病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:12:15 ID:Wlxv0V3g0
いや、自分も周り気にしてたよ
休み時間にトイレ行くと混んでてできないし、授業中何回もトイレに行けないし
だから保健室にいてみんなが授業受けてるとき気兼ねなくトイレ行ってたw
不思議と昼になると和らぐんだよね
もう少しで帰れると思うと
9病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:22:28 ID:vLKC2qUx0
昔の学生時代を思い出すよ。
よく授業中に下痢になって、我慢してたんだ。
「トイレ行っていいですか!」って、先生に言えればイイんだけど・・
なんか恥ずかしくてねえ、真っ青な顔で耐えたよ。休み時間まで。
ソッコーで教員便所に走ったな。
そんなとききまって友達が呼び止めるんだ、「おーい〇〇、そんなに焦ってドコ行くんだ?」
みたいに・・。そいつ、イイ奴なんだけどその時だけは殺意を覚えたな。ww
10病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:34:53 ID:cgx+gaxG0
学校でいじめられてて、前の話なんだけど、
トイレのホースを口の突っ込まれて、
むりやり水を飲まされた。
ありえないくらいおなか痛くなって、
下痢になったのに、トイレに行くところで、
またつかまって、けったり殴られたりだったので、
トイレに行けなくて、しかも、昼休みで、ずっとされてたので
こらえれなくて、水みたいな下痢をもらした時は、
死にたいほど恥ずかしかった。
11病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:54:14 ID:TFPof1+P0
下痢は薬で治ったけど、便の回数が増えた。
朝ばっちり出しても、昼食後を境に2回も3回も。
食事量も普通なのに、何故だ。。。
12病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:01:23 ID:Y3nR/QLX0
おれは自分が集会中にうんこもれた話とかを笑い話にして話してる。
授業中も普通にトイレ行くし、お腹弱いキャラが定着してる。
ストレスはないと思うけど1週間に4日は下痢だ。
でも朝だけで10時くらいには完全に治るからまだましか。
13病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:13:56 ID:U9I68PhRO
下痢、音も凄いしかなり臭かったりする…。

家族にも聞かれたくないくらい。


お腹の痛みよりも、臭いや音が辛い。
145です:2007/11/06(火) 07:54:39 ID:zyKQhcFOO
みなさん色々と辛い思いをして頑張ってこられたんですね
私だけじゃないとすこし勇気が出ます
今日も学校がすごく憂鬱で逃げたいけどがんばります!
15病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:10:04 ID:E4BOHavTO
遅ればせながら>>1乙。

>>10
全俺が泣いた
16病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:11:46 ID:cAQgkNYq0
私も中学校から高校までこの病気だった。
何度、授業中冷や汗かいたことか・・。
24になって緊張する場面が少なくなったのと、
ダイエットしたら治った。
何より、今はディズニーランドにトイレ休憩なしで
行けるようになったのがうれしい。
17病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:13:35 ID:8lR6XiinO
治ったのか。おめでとう
俺は大学から発症した。
片道二時間だから途中下
車どうしてもしちゃう。
都心は人多いくせして個
室トイレ少ないから困る
18病弱名無しさん:2007/11/07(水) 15:54:15 ID:EemXY7Ln0
片道2時間で途中下車してるとトータルどんだけ時間かかるんだろ?

引っ越した方がいいんじゃない?
19病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:47:18 ID:LDOqNnbr0
過敏性腸症候群でも、緑茶や青汁とか飲んでもいいのでしょうか?
最近、下痢を気にしすぎて、白湯しか飲んでいません・・・
20病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:15:38 ID:iT6pQzS40
この人↓絶対に下痢性過敏腸だと思う。
http://www.nintendo.co.jp/ds/aosj/episode/episode04.html
21病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:26:29 ID:TcoU5PBgO
お腹痛いよぉ…
最近、便に卵の白身みたいなネバネバしたのが出るんだけど、これが粘液っていうのかな?('A`)みんなも出ますか?
22病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:35:55 ID:C7WSh6kiO
痔で膿が出てんじゃないの?
23病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:41:41 ID:jbI/nnDx0
お腹痛い状態で、家に家族だけの時はまぁいいんだが
お客さんが来てて尚且つ自分がトイレ入ってて更にお客がトイレ使おうと思って
ガチャガチャしてくると何かこう・・・死にたくなるw
24病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:56:23 ID:VoieSV9y0
>>21
ひどい下痢したときは出るね
血が混じってるときは病院へ
25病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:59:24 ID:rJQnaZbz0
>>21
えっ?それ病気でも何でもないよ
便をスムースに出す為の粘液だよ
医者に聞いたらそう言ってた。
誰でもあるんだって、安心していいよ!
24さんも言ってるように、血が混じって
いたら病院だけど、鮮血なら痔が原因の
事が多いらしい。黒っぽい方がヤバイらしいよ。
26病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:14:49 ID:nlsRNFjp0
オリゴのおかげ使ってる人いる?
下痢型の人間でも使っていいのかな?
各々の持ってる善玉菌を増やせるらしいけど・・・
27病弱名無しさん:2007/11/11(日) 07:15:30 ID:hyKqH5PjO
他の下痢スレ見ると下痢3日目とか5日目とか・・・・
そんなの普通じゃん!と思ってしまったが、よく考えたら普通ではないんだよな
28病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:49:24 ID:Q9u1TUCaO
毎日快ベンをするにはどーたらいいだ!?
もーだめだ!下痢は我慢出来ねーよ!
29病弱名無しさん:2007/11/11(日) 18:58:27 ID:XbBsQYwIO
昨日アイス食ったからか今日はいまいちしっくりこなかった
30病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:19:23 ID:vEhv00LV0
すいません質問なんですが13日より関東の方へ行くんですが行きは15時ごろ羽田空港よりバスで
浅草まで、帰りも15時ごろ東京駅より羽田空港までバスで移動がありますがそれぞれの所要時間を教えていただけませんか。
また移動の場合は高速道路が主なんでしょうか?またその間を走るバスはトイレは付いてますか?今から心配でなりません。
31病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:25:30 ID:IgwiNqUR0
下道で行ったら時間かかりすぎると思うから恐らく高速道路
所要時間は首都高の混み具合に依存だからなんとも
トイレに関しては乗ったことないから分からないなあ
32病弱名無しさん:2007/11/12(月) 01:34:36 ID:gzLT5PWu0
>>30
まさにこの病気になるとそんな時間計算やトイレの有無ばかりが気になるんだよな。

ちなみに、緊張した時だけ腹痛と緩便が何度も出て、普段は健康ウンコが正常に出てるやつ
どれくらいいる?ココにいるやつら常に下痢なのか?俺は精神不安定になった時だけなんだが…少数派なんだろうか。
33病弱名無しさん:2007/11/12(月) 06:36:16 ID:DvihjglsO
たぶん一年のうち300日くらいは下痢だけど
34病弱名無しさん:2007/11/12(月) 10:36:21 ID:b3z1PJMRO
>>13
凄くわかる…私は職場が男性が多くてトイレが仕事場内にあるから音が気になる。
臭いは携帯消臭スプレー常に持参してるよ。

水を流しながらしても音種が全然違うから丸聞こえ。恥ずかしくてトイレから出ていけなくなる。

こんなんだから彼とか作れないよ。デートでなんて想像しただけで怖い…
彼や彼女がいる人は自分の症状伝えてるのかな?

あと漢方とか試して効果あった人いますか?漢方店もピンキリだから悩む…
35病弱名無しさん:2007/11/12(月) 13:29:05 ID:Br3toxcL0
家でトイレ行きすぎて、水道代が5千だった(2ヶ月分)
その内、下水は2千
トイレットペーパー代もかかるし、この体質のおかげで金かかりまくり
36病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:58:04 ID:gzLT5PWu0
なんで家にいる時まで下痢になるんだよ…。IBSってストレスや精神面からくる腸の異常運動だろ
家でのんびりくつろいでたら下痢になんてなんねーだろ。。。慢性ストレスのやつだけが300日とか下痢になるんでないか
37病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:41:17 ID:VPQgPXbZO
ストレスで下痢…('A`)
隣人ウルセー!
38病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:45:31 ID:ZZq0NEnP0
私は家にいるときのほうが下痢になる。
会社について忙しく仕事していると気持ちが
むかないから下痢にならない。。
会社のない日にはお腹に意識が集中するのか
下痢になる、、。きれ痔がちょっとあるので
しみる、、。やめてほしい。。
最初の便は普通の便、その後泥状その後下痢。
ワンパターン。
1日3回はあたりまえ。切れ痔がお腹のことを考えるきっかけに
なってしまった。。。
39病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:46:45 ID:HnHnwfWJO
俺は学校行く日と、何かの
イベントなどは下痢する。
普段の休みは平気なのに、
これから就活なのに欝だ…
質問なんですが社会人の方
はどういった対処してるん
ですか?一応営業を希望し
てるのですがやはりきつい
ですか?
40病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:45:55 ID:SrrUnFju0
>>36
>>33だけど確かになにかと毎日ストレスたまってるな

家でのんびりしててもゲリになると思うよ
だってずっと腸が異常なのにのんびりしてるからっていきなり正常になるわけじゃないからさ
気持ちはまったりしてても腸は異常なままなんだよ
41病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:17:26 ID:LUAN+ixJ0
やっぱこの手の人の手相は無数の細かいシワが多い人かな
神経質だとそうらしい
42病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:18:40 ID:9THKqoL40
生命線がなぜか切れてる。
43病弱名無しさん:2007/11/12(月) 23:27:48 ID:RW+qmE5X0
本当に緊張した時って、トランコロンなんか飲んでいても
全然効かないね。
44病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:27:07 ID:U3ACV3aBO
今日診断書書いてもらったら、過敏性腸症候群以外に全般なんとか不安障害って初めて書かれてました。

どういう症状でしょうか?字がちょっと読みづらいのでわかりづらいです
45病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:40:44 ID:+EUbaf15O
学校行くとガスが無駄に多く出たり(死に物狂いで放出を我慢)、緊張すると腹が痛くなる。
この病気っぽいんでしょうか?
46病弱名無しさん:2007/11/13(火) 01:33:46 ID:1airJ1xi0
>>45
>>1の関連サイトみて自分で判断するよろし。
ちなみに生活に障害が出るほどの症状になると「病気」と判断していいらしい…
47病弱名無しさん:2007/11/13(火) 03:25:08 ID:FEysWa7A0
かぎりなく下痢便に近い軟便

48病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:05:01 ID:cG6DsYAjO
失業中なんで求職活動として40分の講習受けてきたんだが疲れた
講習は前にも40分のと、あと失業の説明会で1時半くらいのはなんとかこなしたんだが、
三回目でも始まるまではもうドキドキ
今日は人数も多かったし、
部屋のドアが閉まった瞬間「ああ!もうトイレ行けない!」という不安が・・・
幸いおなかはなんともなかったけど、
軽いパニック障害的なかんじになった
椅子しかないからみっちりぎゅうぎゅう詰めだわ、
トイレ行きにくい状況だわ、
今思い出してもガクブル
49病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:41:16 ID:6wrcfaiU0
分かる。
50病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:10:19 ID:98FDTeyi0
今日も元気に一日下痢便!
51病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:19:17 ID:u7fo8MGk0
会社の健康診断の検尿が鬱じゃないか?そんな事ない?下痢でおしっこも出るわけだから、いざ検尿の時間になると出なくなるとか・・・。
52病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:39:16 ID:otRr/7t6O
この前スレだったと思うんですが、
『LG21を食べて調子が良くなったので、似たようなピロリ菌を抑える働きのBF菌を試して、レポする』と書き込んだ者です。
ヤクルトのBF菌の方が、若干安く、「ストレスで胃腸にダメージがある方にも有効」という謳い文句で
期待してたのですが、私には合わなかった模様です。
毎日酷い水様便が、LG21を食べ始めて2日目から軟便になり、今はせっかく下痢しにくくなってたのに
ヤクルトのBF菌のみに切り替えたらまた下痢気味に戻りました。
でも水様便では無く、泥状のが1日3回程度なので、以前よりはマシです。
腸が、見知らぬ菌にびっくりして最初だけ過敏になったとかなら良いのですが…。
4週間分契約しちゃったから、1ヶ月飲み続けて様子を見て、改善されてきたらまたレポします。

長文で説明が下手でスマソ。
53病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:05:46 ID:HPZEnpcL0
私は、食べると下痢になります。
とくに会社でお昼ご飯を食べた後が一番音がすごい下痢で
ものすごく恥ずかしいです。
でも、食べた後以外はほとんど下痢になりません。
ほぼ毎日2〜3回ほど下痢でトイレに行きます。
この症状は一体何なのでしょうか?
54病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:46:31 ID:hNKfTFRw0
病院で検査してもらえ
55病弱名無しさん:2007/11/15(木) 12:34:32 ID:Rufia/zt0
とりあえず始めはカメラからだな。
それで腸の異常から来る下痢か神経性の下痢か判断がつく。
56病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:20:39 ID:CyIRMp4z0
(鬱で)ルボックス、ソラナックス、ジプレキサ
そしてポリフル、セレキノン処方されても
あまり効かず、今日は、1人倉庫で仕事してた。
段ボールの箱で机と椅子をつくり黙々と作業をこなす。

気づくと、もう終業の時間。
一度もトイレに行かなかった。オフィスはストレスの元凶か…
57病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:18:10 ID:+FQJJiSN0
俺はLG21食べだしてから
軟便はなくなって一日二回のトイレになったので、外出でお腹が痛くなることがなくなりました。
食べて次の日から効果でたから何もやることない人やってみるといいですよ。
58病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:38:08 ID:ep8hwJV8O
>>52>>57
ヨーグルトって乳製品だから、怖くて口に出来なかったけど、別板のIBSスレでも評判だったから、試しに食べたら凄かった。
まじで下痢症状が改善された。ポリフルも全く効かなかったのに。
プラセボ効果も多少はあるんだろうね。
59病弱名無しさん:2007/11/16(金) 11:42:22 ID:usgB1NNhO
腹は痛いが学校では大便が出ない苦しさで早退してきてしまった…
家じゃないとリラックスできなくて出ない。
>>57情報ありがとう!
試してみようかな。
60病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:02:15 ID:bOIpeTrcO
自分は下痢と便秘の繰り返しとおならが酷くて色んな病院に行き整腸剤やら貰い半年ぐらい過ごしたが効果無し
大腸検査した結果、大腸にポリープ、小腸に炎症が確認されたが
ポリープは小さかったので放置、小腸の炎症を抑えるのに整腸剤もらって2ヶ月近く飲んでるが下痢と便秘とおならは止まらず
普通に便が出ても、おならはずっと出続ける…
音だけのおならとか辛くて堪らない
ちなみに腹痛は無い

まだ高校生なので、卒業できるか心配だ…


長文サーセン
61病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:40:48 ID:Px4iNBh6O
医者に過敏性大腸炎って言われた。何が違うのだろう?
62病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:11:10 ID:Zw6/2zKV0
>>48
分かる……。すごい分かる。辛いよね……。

私はIBSが原因でメンタルクリニックに通ったけど、
医者「調子はどう?」
私「いや……普通ですけど。」
医者「薬は飲んでる?」
私「飲んでるけど前と変わってないような……」
医者「じゃあこっちにしてみようか。また来月様子を聞かせてね。次の人入ってどうぞー」  で終わり。
パニック障害は軽くなったような気はするけどIBSは変わらず。バナナともずく食ったら下痢やわらいだ。

それより近所のおばさんの方がよっぽど精神的に支えてくれてる。私がどんなにマイナス思考になっても
「あなたは悪くない」「大変じゃない。そういう時はムリしないで休みな。いいよ玄関まで一緒にいったげる。ギリギリまで話そうよ」とか涙でる。
しまいには私が「こんな愚痴ばっかで甘ったれな私をなんで相手してくれるの?」って聞いたら「だって私○○ちゃんが好きだもん。あんた賢いし。良い子だもん」
って。。。ウワアアンヽ(`Д´)ノ
63病弱名無しさん:2007/11/17(土) 09:46:44 ID:FOVXwqZPO
>>62
あんた幸せだね。
おばさんの為にも早く良くなってね。
64病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:34:40 ID:PiuIkf9V0
完治しました。
以前は電車に乗るたびに、トイレの心配してました。
どこにいっても真っ先にトイレの場所を確認。
彼女と出かけても下痢のせいで彼女を待たせることが多かった。

大勢の人がいてトイレに行けないっていう状況が下痢の原因だったみたい。
やっぱり気のもちようだなと思います。
65病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:11:31 ID:eExug+n+0
>>64
それがなんで治った??
66病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:02:09 ID:eGVHMagU0
完治しました。
すごく苦しみましたが、きっかけは漢方薬です。
漢方の専門医に相談して、ツムラの60番と43番飲んで
2ヵ月で完治。 60番が特に効きました。

ポリフルや整腸剤が全く効かなくてあきらめていましたが、
本当に助かりました。
朝が特にひどかったので、朝飯は食べるのをやめて、軽くジュースとヨーグルト
程度にしています。



67病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:10:23 ID:RpeO5thb0
妊娠した。

頭は妊娠の事だらけでついうっかり下痢のことを忘れてしまった。
今まで忘れた時間などなかったのに…orQ

おかげでうんこ固いっていうか出ない日もあり。
毎日4,5回トイレに篭らせてくれてたのに…。

ごめんよIBS…。さようなら〜ノシ
68病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:21:33 ID:e1wS0o7Q0
もう2ヶ月毎日ほとんど下痢です。
さすがにこれなんかの病気だろうと調べてみたら、これかな・・・
今年に入って仕事やら生活の事でストレスかかりまくったからなぁ。
幸い自宅で仕事するフリーで一人暮らしだから、ここの人より悩みは薄いかも。
ああ、固いウンコが懐かしい。
69病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:34:20 ID:iSpKGRLi0
完治と侮るなかれ
この病気は何ヶ月か平気な時期がくるときがある
70病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:11:11 ID:+jBXg1uu0
>>68
ここに来るのは最低でも
医者に行って検査受けてからだな
自己判断すると怖いよ
71病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:13:16 ID:e1wS0o7Q0
>>70
脅かさないでくださいよ。
まあ素人判断なんてアテになんないですもんね。
夏に検査してもらったばかりだけど、また医者にかかってみるかな・・
ああ・・怖い。
72病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:35:31 ID:e1wS0o7Q0
そうこう言ってる間に今日3度目のトイレ。シリアナヒリヒリする。
お腹が痛くて目が覚め朝下痢で、飯食った直後に下痢。
だいたい1日、3〜4回は下痢ってる。
こころなしか小便の方も臭いがキツいし
なんかほんとにヤバそう・・・
73病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:03:48 ID:s2cP3PCq0
学校は徒歩で通ってるんだけど
どうしても行く途中下痢になる。
病院からもらった下痢止め
飲んでるんだけどな。
医者は別になんでもないって
言ってたけど自分ではコレは過敏性だなと
思ってるんだけどな。

乱文失礼しました
74病弱名無しさん:2007/11/19(月) 08:51:03 ID:OCnRXSawO
病院行ってる人に質問。
一回の診察時間と内容教えて下さい。

俺は3分くらいで、前回からの腹の調子伝えて、薬の話して、次回の診察の予約して終わり。
75病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:05:25 ID:Q7PdlMpW0
トイレも2回行ったし
今日は大丈夫だ 余裕だ
家を出て10歩くらいのところで「まさか」の予感
駅までなんとかなるだろうと強行するも、
駅のトイレまでイバラの道に・・・。
76病弱名無しさん:2007/11/19(月) 17:56:56 ID:pSh3mB5g0
お盆のトキに、福井へ釣りに出かけた。
帰りの高速でちょっとヤバげな便意をもよおした。
どっかのパーキングエリアまでは耐えれるだろうとタカをくくっていた。
途中から前の車がハザードランプをつけだした。渋滞が始まっていた!!
車はまったく進まない・・!便意は激しさを増す・・!
「まずい・・!」隣には友人がいる。オナラを出すのもヤバい状況になってきた頃。
車が少しずつ進みだした・・!「よっ、よかった〜〜!」
ビッグウェーブを耐えしのぎ、車を進めると渋滞の原因が判明した。
車が炎上していたのだ!!どうやら単独事故でひっくり返って燃えたようだ。
オレはその不幸な車の横を通過するとき、ほのかな殺意を抱きながらも便意を抑えるのに必死だった。
パーキングエリアに到着した頃にはすでに限界だった。
友人を車に残しトイレを目指す。精神力も限界だ。肛門もとっくに開放準備を終わらせている・・!
個室に入りズボンを下げしゃがむ途中にはもう噴出しはじめていた。間に合った・・・。
一通り出しきって考えた。きっと死んだジイちゃんが、お盆に釣りで殺生したオレに罰を与えたのだ・・と。
ごめんよ、ジイちゃん。もうお盆に殺生しないから、もうあんな地獄を味わわせないでね・・。
以上、長文すんません。
77病弱名無しさん:2007/11/20(火) 01:27:41 ID:FIBwVpjD0
>>76
よりにもよって、ワシのせいにするとは・・・。
可愛い孫にそんな罰を与えると、本気で思っちょるのか?

そもそも、ワシはそんなケツの穴の緩い人間ではない!!
78病弱名無しさん:2007/11/20(火) 03:24:44 ID:QLhONz370
ゲリビチバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79Θ゚ω゚Θ :2007/11/20(火) 04:28:31 ID:TXOFkUan0
過敏性腸症候群 その8 - メンタルヘルス板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195392368/
80下痢男:2007/11/20(火) 11:40:17 ID:sUiNhVhK0
皆さんが『これは効く!』と思った薬を教えてください!お願いします。
いつもストレス・緊張で直ぐに下痢になってしまいます…
安定剤などを病院でもらって服用していますが、あまり効果ありません。
81病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:15:18 ID:IlXejE5TO
>>74
自分は心療内科と胃腸科に行ってるんだが、診察時間は心療内科が1分、胃腸科が15分位
どちらも腹の調子聞かれて、処方箋を貰う
胃腸科は世間話をしたり、食べ物について相談したりしている



心療内科は行ってる意味が無い気がして最近は行ってない
82病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:18:25 ID:DkcNLwBoO
これって精神病だよね?就職とか保険に影響あるのかな?
83病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:24:03 ID:v+Tixp1Q0
精神病じゃなくて心身症な
84病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:02:22 ID:xR68juBF0
>>80
抗うつ剤
85Θ゚ω゚Θ :2007/11/21(水) 04:36:30 ID:RKhFFtM80
>>80
精神科について、自分自身で経験したこと書いてあるので
行く予定なら参考にしてね
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195392368/15

精神科医や心療内科医のほうが
過敏性腸症候群について、くわしい医師が多かった。

医者から聞いたのですが、抗うつ剤は
ファイザー社のジェイゾロフト錠が、もっともよく使用されてるそうです
日本以外でも販売されており副作用も少ない

人によっては副作用が出る人も、まれにいますから
医者と相談しながら自分自身に合った飲み薬を
見つけ出すのが良いでしょうね。

Θ゚ω゚Θ は、そろそろ総合病院の精神科に行くの卒業するので
個人輸入代行業者で
ジェイゾロフト錠だけ買おうか考え中。
86Θ゚ω゚Θ :2007/11/21(水) 05:09:38 ID:RKhFFtM80
>>74
過去に4人の医者に相談して診てもらったよん


★現在1ヶ月に1度だけ通院中してる総合病院内の精神科は予約制で
診察時間は15分位
(薬についての口頭による説明、体調や悩み事を聞かれたり)
飲み薬は1か月分処方してくれてる。普通の総合病院なので軽度の患者しかいません。

★メンタルクリニックも予約制、待合室に変な患者が多く苦痛だった
診察時間は5分位、薬の説明だけで
ストレスの原因を話しても
聞き流されて終わりなので3回通いやめた

★内科医院はミヤBMだけしか処方してくれず
ミロピン(ロペミン)ほしいとΘ゚ω゚Θ が話しても『強いから処方しない』と断るし
過敏性腸症候群について無知そのもの
診察時間は5分位

★消化器科医は、毎日ミロピン(ロペミン)を抑止のために
下痢じゃない日も服用するようにと説明された
診察時間は10分位
ストレスの原因さえなくなれば治ると教えられた
87病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:42:07 ID:tnH4UPM5O
僕は週2〜3日下痢しててこんなのが6、7年続いてて、いい加減診てもらおうと思うんだが、 何科になんて言って行ったらいいのですか?
88病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:01:23 ID:eUskwNrb0
>>87
まずは内科じゃね?
普通に下痢が続いてるでいいと思うが。
89病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:03:46 ID:prq2ENqR0
>>85
ジェイゾロフトは海外での発売は15年以上前だけど国内での発売は去年という比較的新しい薬
副作用が少ないといっても国内では長期服用している人はいないし、年数が経てば増えるかもしれない
当然だけど個人輸入は医薬品副作用被害救済制度の対象外なので何かあっても自己責任
90病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:27:36 ID:ZPngHLciO
>>87
胃腸科オヌヌメ
91病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:33:29 ID:JfS0T53IO BE:684410764-2BP(111)
お腹が痛くなると不安になる…
92病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:35:39 ID:Qz0EGDHpO
お腹のことばかり気にしてしまう…
93病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:46:34 ID:zfaFK1Go0
過敏性かどうか分からないけど、自分の行動範囲の便所の有りか、
便所の使われ方の頻度とか、汚れ具合とか、
ほとんどの便所の情報は、いつでも記憶の中から取り出せる様になっている。
特に本屋の便所の情報が一番重要。
94病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:50:32 ID:eUskwNrb0
>>93
羨ましい能力だ。
95病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:26:02 ID:tdfvFAod0
>>93
おれも・・。

行動範囲の駅での位置や改札内外、デパートとホテルの設置階は完璧だ。
個室と和洋の数や清掃時間も。
ただ掃除のおばちゃんの顔の記憶は消したいが・・。

お店でトイレ借りたときに買うものも決めている。
96病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:53:10 ID:5pf8evL0O
>>83
あっそうなんだ、ありがとう。
で、就活とか保険には影響はないのかな?
97病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:18:30 ID:vK7MMG+BO
寝ようと思ったらビッグウェーブが! 
お腹痛いよぅー 
明日仕事忙しいし、夜は歯医者行く予定なのに 
今夜は寝られないかも
98病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:07:08 ID:5XWssKnOO
皆さん日々下痢で 激やせしてないですか ?
99病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:20:43 ID:u5bz66BL0
体重だけはなぜか減らない。
100病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:44:38 ID:fQSPneAE0
体重が減らないのは過敏性の特徴だったような
101病弱名無しさん:2007/11/22(木) 04:29:42 ID:CAgpzvUd0
>>98
過敏性腸症候群は体重が減らないのが特徴だと
医者から聞いたことがありますよ

体重が減るなら他の病気の疑いがあるかもね
102病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:33:57 ID:WI7gfSirO
自分も全く体重減らない。
不謹慎かもしれないが仲間がいると安心するな。
103病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:00:44 ID:AzMu042W0
通勤電車で仲間がいると安心出来ない罠
104病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:23:11 ID:THr9Cd1q0
通勤時に仲間とトイレの奪い合いはしたくない・・。
105病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:27:31 ID:lXpL2hsy0
同志よ気持ちは分かる・・・だがそこ(トイレ)は譲れないってか。
106病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:20:38 ID:WI7gfSirO
そか、確かにそうだ罠orz
107病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:46:02 ID:2Pw4LXzsO
ストレスから物食いまくりだから痩せるどころかピザる
108Θ゚ω゚Θ :2007/11/22(木) 20:24:20 ID:CAgpzvUd0
駅で障害者用のトイレを使う方法・・・
折りたたみ式の杖をバックから取り出し、杖持ちながらトイレに・・・
109病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:47:03 ID:AzMu042W0
>>108
どなたでもご使用になれます

って書いてない?
110病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:02:39 ID:c2hNr9rB0
お腹弱いけど薬とか飲んだことなかった

が、いい加減ザ・ガードを買った
一瓶(15日分)飲み続けないと効果分らないよね?
どうなるかちょっと楽しみだ
111病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:17:23 ID:AzMu042W0
ビオフェルミンからザ・ガードに乗り換えて3週間たったけど、
便が固くなってほとんど下痢しなくなったよ

1週間たたないうちに効果出てきたと思う
112病弱名無しさん:2007/11/23(金) 03:09:16 ID:Zg3Chagg0
>>111
ためしてみる
113病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:50:50 ID:uYIbWmEGO
いや、それが一番危ないパターンだよ。最終的に便秘と下痢の繰り返しで、便秘だといつもよおすか恐ろしくなる。
114病弱名無し:2007/11/23(金) 14:37:16 ID:oMYL6RXs0
緊張すると、下痢ぽいのがもれてくる。学校や外出中とか。
食事の後、緊張などストレスがあるときに、おならが出やすくなる。
と、心療内科の医者に説明しましたら。
右側の目と脳をつなぐ神経が細い。と言われました。

過敏性腸症候群に関係するようなことは全く言われませんでした。

それで、栄養剤などの点滴を打ったんですが、これって、過敏性腸症候群じゃないんでしょうか?
115病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:30:57 ID:/oYHezP90
MRIやCTでもやった結果なら説得力あるけど…

慢性の下痢と思われて点滴されたんじゃない?
または点数稼ぎ。
116病弱名無しさん:2007/11/23(金) 16:15:40 ID:D1Bo1j9tO
最初は軟便っぽくて後からは硬くて痔になっちまうぜ
なんか硬くて硬くて出ない感じで肛門痛い
117:2007/11/23(金) 16:28:55 ID:xyWsfarTO
過敏性腸症候群が完治したものです。

あたしは自分のサイトに自分が過敏性腸症候群だということを暴露したら治りました。
安心したんだと思います。
118病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:10:26 ID:HckW+PEK0
完治したって書き込み見るといつも思うのだけど、
みんなどういう状態、基準で「完治」って言ってるんだろう。
119病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:56:09 ID:oANIb7XMO
昨夜久々に女性とのサシ飲みだった
昨日はユルユルだったが、今日は普通
イベントの前はいつもユルいが、終われば調子良くなる
120病弱名無し:2007/11/23(金) 21:18:29 ID:oMYL6RXs0
>>115
MRI?あの、寝かされて、ドームみたいなので、脳を見てもらいました。
そして、その脳のレントゲン写真を見せられて、その結果、脳と目をつなぐ神経が細いですね。
って言われたんですが、信用して通った方がよさそうなんでしょうか?
素人目では、神経が細いってとこを見せられても、いまいちよくわかんなかったですし。。。
121病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:54:11 ID:aDpiPQKh0
>>118
自分もそう思う
1〜2年くらい、ほとんど下痢しなくなったなーってのが続いたら完治かもしれないけど
キャリア20年なんで完治とは無縁ぽい
症状が軽くなる時期はあるけどね
122病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:54:01 ID:QnZYHlgR0
朝の起きがけに冷たいものを飲むと確実に下っちゃうんだよなあ

ほぼ100%の確立で
123病弱名無しさん:2007/11/24(土) 04:08:08 ID:vGv/jjR6O
バス、電車、沈黙、異性、車、密室…
これホントお腹に悪い。
いきなり来るからなぁ…
友達がドライブ中に下痢したくなった時があって、
「どうする?トイレ行く?」って聞いたら
『いや、我慢する』って。
友達は外の便所は汚いから使いたくないみたいで、下痢は我慢するらしいです。
友達が我慢出来るなら私も我慢してやるぜよ!みたいな気持ちでいたら下痢も自然に治まったりします。

皆さん、頭の中の全神経を何かに集中させて下さい。
そして一時的に「便」を忘れられたら、あなたの勝ち。
きっと下痢も治まります。きっと
124病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:28:54 ID:ni5eNCi4O
ヨーグルト(ラクトフェリン200がオススメ)はマジで効果あるよ!

たぶん腸の環境を良くしてくれるんだと思う。
たぶん普段から軟便だから不安になるとすぐ下痢になっちゃうんだよ。

普通の便になれば下痢になりにくいはず!

俺は最近、下痢になりにくい!!

整腸剤は軟便向きというより便秘の人向けっぽいからあまりオススメしないなぁ

125病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:39:35 ID:aUOAbEnk0
お腹痛くなるから、コーラックとか飲みたくないので、
そろそろ明日にも出てくれ…っていう日の前日に、カルピス大量(と言っても1日かけて1?)に飲んで、
3個パックのグリコの健康ヨーグルトを1個食って、次の日に備えても、
出なかったり、逆にお腹壊したり…
普通のヨーグルトじゃダメなのかな?
あと前まではビオスリーっていう薬効いてたんだけど、最近便秘も下痢も良くならないから、
効いてないのかと思って前に買って全然飲んでない期限切れてないガード飲みだしたんだけど、
もう自分の体にはどっちの薬も意味ないんだろうか…
もう疲れたぜ…長文すみませんです
126:2007/11/24(土) 21:59:37 ID:UBTvunK2O
“完治した”と書いた者です。

あたしの場合は障害もなく普通に生活出来ている事が完治したという意味だと思います。
127病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:23:16 ID:kD+0ChvVO
IBSのものですが

いつもお腹下すと便がごつごつした岩みたいな形状の粉が集まった感じのようなものが出るのてすが
これは腸にヘバリついた残りカスみたいなものなんですかね?

腸内洗浄とかした方が良いのでしょうか

前日の夜からほとんどなにも食べてなくても外出する時はいつも朝から昼過ぎまで腹痛が止まりません

密室、沈黙、電車は特に腹痛や吐き気を催します

明日も模試があるのですが今から不安でお腹壊してます

気のもちようとかも大きいと思いますが腸が勝手にストレスを感じてしまいます

この病気のせいにしたくないのですがいわゆる逃げ癖のようなものがついてしまいました
お腹が痛くなって絶望した時のトラウマのようなことを思い出すと緊張する授業や模試をサボってしまいます

同じ症状の人がいたらレスお願いしますm(_ _)m
128病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:05:22 ID:kCEvUg6F0
たぶんこの病気だと思うんですが、下痢で1日に何回もトイレ行くタイプじゃなくて
下痢だけどトイレは1〜2日に1回しか行かないタイプです。
これもIBSでしょうか?ガス型の方にも書いてしまった・・・。
129病弱名無しさん:2007/11/25(日) 16:56:57 ID:O8XwnfGN0
下痢が酷いです 水みたいな下痢がここ一週間出てます
腸がめちゃくちゃ痛いです。これってIBSですかね?それともなんかウィルスですかね?
130病弱名無しさん:2007/11/25(日) 17:10:07 ID:ZGBMJE86O
IBSかどうか診断するのは医者だから病院行け
なんで>>1で「ここで聞かずに」って書いてあるのに聞くんだよ
1スレ内にいつも何十人も聞く奴がいて困る
131病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:09:38 ID:YWIYPIA3O
彼氏がこの病気らしいのだが、なんかしてやれる事あるかなぁ?
毎日下痢ってほど酷い症状じゃないみたいだけど
緊張やストレスで腹痛や下痢がよくあるらしい。
本人は笑って話すけど、たぶん辛いだろうなと思うと
こっちが辛くなってくる。

恋人にこうしてもらえたら嬉しい・ありがたいってのありますか?
132病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:59:06 ID:BvO1gyOL0
>>129
リラックスしてる時も下痢なら通常下痢だべ
133病弱名無しさん:2007/11/26(月) 08:27:30 ID:1xFZsztP0
>>131
デート中に自由にトイレに行かせてくれる
雰囲気をつくってあげるだけで・・。

あと多少食事の時間が遅れても文句を言わない。
長距離移動の前とかは何も食べたくないので・・。

ただ本人に気をつかってることを気づかれないように。

ホテルはトイレとお風呂別々のところを・・。
彼女がお風呂(長い)入ってる時に自由に行けない。
134病弱名無しさん:2007/11/26(月) 10:57:31 ID:FZo28j4N0
>>131
旅行は必ずトイレ無しの格安長距離バスを利用すること。
あなたが率先してアイスクリームなどの冷たいものを奢ってあげること。
食べ物を残すなど、粗末にするのを注意すること。












(・∀・)ニヤニヤ
135病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:33:12 ID:f0icv3Q7O
>>134
つまり逆をすれば良いんですねww
(・∀・)ニヤニヤ
136病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:03:43 ID:Xqqrp5kzO
その通り。
137病弱名無しさん:2007/11/27(火) 12:23:38 ID:QekLjztsO
普段、外出時でも家でも変わらず下痢や軟便になる人いますか?
138病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:43:39 ID:1nPiA2Ri0
>>137
なるよ
場面依存の無い慢性下痢型だそうだ
もちろん病院で小腸まで検査済み
一日5回下痢から漢方と抗うつ剤で一日1回軟便になった
まだ完治したとはいえない状況だが
139病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:31:34 ID:0AKCLkKL0
トランコロン1日3回飲むと下痢にはなりにくいけど
そのかわり、おならばかり出ます。
数ヶ月先にある行事で審査員をやらなくてはならず、
昼を挟んで約2時間半も、シ〜ンとしたホールで〇長の隣に座らなくてはなりません。
多分、昼も同席でしょう。一口も食べたくないのに。この病気だから。。。
食べないとおかしく思われるでしょう。。
しかも、最後に講評を述べなくてはならないので
途中退席する事が出来ません。
今から凄い鬱です!ワイパックス飲むと感性が鈍るので講評述べれなくなるし、最悪!
140病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:05 ID:cY4ZN/GF0
潰瘍性大腸炎は特定疾患だけど
過敏性も特定疾患にして欲しいよ
治るのかよこれよ
141病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:38:55 ID:6WY7mkjx0
2年位前に病院で過敏性腸症候群と診断をうけました。
処方された薬飲んでも、全く病状は変わらないし。
自分の症状がすこし他の方と変わってるんですけど。
142病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:53:40 ID:WMLTeFSc0
ストレスの元を絶たないとダメな気がしてきた・・・
143病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:17:09 ID:JoH2NPDa0
>>142
原因はそれなんだから当たり前
144病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:38 ID:SKpSFNND0
>>143
なんの役にもたたないレスありがとう
14519歳。男:2007/11/28(水) 01:41:39 ID:2+XlnZv70
はじめまして。
僕も昔過敏性腸炎で悩んでいました。
徐々にですが、心療内科でいただいた、「ポリフル」と「ガスコン」で治っています。
それと、「ガッチャギ」っていう粉薬があるんですが、過敏性腸炎には効くと思います。
自分はゲリ型なのですが、いくらかよくなったと思います。
ただ、便が黒くなることと、オブラートで飲むのでめんどうですが・・・。
一度試していただきたいです。
悩んでいる方って意外と多いと思います。みなさん一緒に病気と戦って治していきましょう。^^
146Θ゚ω゚Θ :2007/11/28(水) 01:44:11 ID:Eyt63HIq0
抗うつ剤ジェイゾロフトの服用開始してから下痢の回数が増えた
他の抗うつ剤に替えてもらうつもり
パキシルは副作用で便秘あるらしいから、パキシルにしようか・・・
147病弱名無しさん:2007/11/28(水) 08:56:44 ID:Q4l3nOKt0
>>145
ポリフルとガスコンで治ってる人は、相当程度が低いか、
丁度ストレスがなくなってきたんでは?と思います。

ポリフルとガスコンでは、症状は和らぐかもしれないが、治ることはないですよ。
148病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:01:41 ID:WlKMz16Z0
>>146
おれっちはパキシルで下痢したぜー
同じSSRIのルボックスはいいかんじ

>>147
症状が和らぐことによって安心感がうまれるだろ?
その安心感がこの病気に一番必要なものだと思うんだ

だから、「治ることない」とか人を不安にさせることは
極力言わないで欲しいと思う
149病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:44:08 ID:2fDodaQ9O
ロペミン飲んでる人はいる?
150病弱名無しさん:2007/11/28(水) 13:11:10 ID:ntltc4teO
ていうか人間なんて皆ストレス感じて生きてるんだから
要は精神力を強くするしかないと思うんだ

それができないから困ってるのですがね
151病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:16:14 ID:brOxmoVG0
どんな薬でもそうだけど「治す」物じゃないからなー
安心感を得るのはいいけど頼ってたら薬なしでは駄目になっちゃいそうだな
152病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:32:32 ID:y6g0M8Ew0
IBSってパニック障害に近いところがあるから
最初は薬で不安感を軽減してから徐々に
減薬していくってのは悪い選択ではないと思う
153Θ゚ω゚Θ :2007/11/28(水) 14:33:27 ID:Eyt63HIq0
>>139
前日と当日にミロピン(ロペミン)を1日2回、1カプセル服用したらどうです?
下痢抑止効果はトランコロンよりも強いと思います

>>148
レスありがとうございます
パキシルでも下痢したのですか、、、
ルボックスってはじめて知りました、ちょっと検索してみます

>>149
ロペミン数年前から下痢の時だけ服用していますよ
カプセルだし味もしないので、下痢止めでは1番飲みやすい♪
下痢じゃない時も下痢抑止のために1日2回服用したほうが良いと
消化器科医に、すすめられたこともある。

下痢になってから服用するよりも
下痢になる前に服用したほうが
下痢止めの効果があるとのこと
154病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:39:14 ID:2fDodaQ9O
毎日一回ロペミン飲んでる人いる?効果はどうですか?
155139:2007/11/28(水) 18:40:23 ID:0LH8aUZQ0
>>153
有難うございます!医者にお願いして試してみます!
156病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:44:19 ID:DxESjqEtO
下痢すんのが嫌で何でもないのに正露丸飲んで、今は便秘で苦しい…
バカだ
157病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:04:56 ID:scTUwIEbO
>>154

過去レス読めよ!
158病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:36:56 ID:9ENcRuiO0
つーか風呂からあがったとたんに爆発したわ
2回ケツからションベンが出たがまだまだギュルっと逝っとる
こーなるたびに人生オタワと思ってしまう。。。かれこれ9年だぁあああ
159病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:38:31 ID:F7VrXglMO
365日ほぼ毎日正露丸。
160病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:22:05 ID:yrv31Re70
便秘→普通→下痢が最近のサイクルだったのに
先週、今週は普通→普通→普通だった。
嵐の前の静けさか・・・w
161病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:25:43 ID:skYlHqa+0
>>160
うわーー全く自分と同じ人がいる
悪いけどなんか勝手に安心した
162病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:32:44 ID:4RWWWTn30
ゲリなし5日目に感動
だが、逆に硬すぎてお尻イタイ
163病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:01:55 ID:imMWmNLEO
>>160
俺も去年まではおなじだった
今年は、下痢→下痢→下痢
いつも、ジャーだよ
悲しい!
164病弱名無しさん:2007/11/30(金) 09:40:04 ID:JUErU5xx0
強迫性障害と不安神経症もちなので
緊張すると 吐き気と下痢でたまらなかった。
色んな下痢止めも飲んでみたけどだめ。

でも コーヒーを飲むのをやめて
レキソタン(不安をやわらげる薬なのかな)
を飲むようになったら あれほど緊張していた
飛行機もすんなりと乗れるようになった。
おかげで 今はどこへ行くのも怖くない。
165病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:40:05 ID:bj9m70Ar0
新しいパンツに下痢のシミが付いて落ちなくなってしまった
布団のシーツにまで付いてたこともある
オムツ代もったいないけど
毎日リリーフうす型はつらつパンツ、穿いたほうが良さそう・・・
166病弱名無しさん:2007/11/30(金) 17:39:50 ID:W5gnQotL0
>>165
寝ながら下痢は過敏腸じゃないよ
別の病気だと思う
医者に行ってないなら医者へ行くべき
167病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:47:45 ID:GzUnzIqK0
168病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:31:31 ID:FiyFrrV60
はじめして。
もしかしたらこの病気かもしれないので質問させてください。

・6ヶ月ほどまえ、試験勉強のストレスがあり、試験が終わった直後凄まじい下痢に襲われました。
・それから3日ほどは、一日20回以上トイレへ行きました。
・食欲は、それからまったくでなくなり、かなりの倦怠感もあります。
・休みの日や、リラックスしている日も常に下痢です。


6ヶ月間くらいこんなかんじですが、IBSなのでしょうか。
169病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:53:28 ID:yDDdS1qB0
>>168
大きな病気だと大変だから病院で検査した方がいいですよ。
170168:2007/11/30(金) 20:04:36 ID:FiyFrrV60
ありがとうございます。
一応胃カメラして、上部消化部の検査をしてもらったのですが特に異常はありませんでした。
大腸内視鏡はしていません。

漢方薬は、ホチュウエッキトウ、リックンシトウ、ハンゲシャシントウ、などをのみましたが効果がありませんでした。
症状は、食欲が全然でないのと下痢です。
かなりきついです・・・
171病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:12:14 ID:yDDdS1qB0
>>170
消化器科や胃腸科は受診されてますか?
172病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:16:42 ID:FiyFrrV60
>>171
はい。胃カメラをやりました。十二指腸が軽く炎症しているといわれましたが、ほとんど問題の無いレベルだそうで
大腸は、少し抵抗がありやっていません。
ただ、血便は一切無く、便に血液反応があるか検査しましたがありませんでした。
今回の原因としては精神的なストレスが少なからず関与していると思われます
173病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:32:49 ID:yDDdS1qB0
>>172
なるほど、それなら一度心療内科か精神科を受診して
心因関係の薬が効果があるか試してみるのもいいかもしれませんよ。
174病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:41:34 ID:gs3CaTRQO
やっと昨日固い固い便出てすっきりしたかと思えば
今日は腹痛い
なんなんだ
175病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:01:43 ID:HMxhz5EY0
>IBSなのでしょうか。

誰がわかるんだよ
こういう質問はどのスレでも嫌がられるよ
176病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:22:11 ID:6KWasPtl0
>>172
で、その病院での診断結果は?
177病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:22:38 ID:FiyFrrV60
分からなくてもいいので、近い経験をされいてる方などの意見をお聞きしたいのです。
178病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:29:09 ID:efrreebhO
一時間ほど前から寝ていたが腹痛で目覚めた。
激痛!!
今週は特に不調でほとんど水状態です。
過敏性…と診断され早10年。
太れません…

179病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:35:32 ID:qVVEHLjo0
倦怠感なんかは鬱気味なのかもしれないって思うけど

大学生時代から自律神経失調症で
強い吐き気・下痢・軽い鬱状態になったりして
今でもそういうの引きずっててIBSも発症なんて具合

あと単純にウィルス性大腸炎なんてのもあるけど
6ヶ月はないだろうから心因性かもしれないね
180165 :2007/11/30(金) 22:35:46 ID:bj9m70Ar0
>>166
過敏性腸症候群ですよ
数人の医者に過去に診てもらったし

イボ痔なので肛門が、だらしないんです
181病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:56:32 ID:D5OMMie80
>>177
今の病院からは薬は処方されてないのですか?
182病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:25:32 ID:W5gnQotL0
>>172
下痢は上部消化器より小腸大腸の方が重要
最低でも大腸ファイバーはやっとけ
183病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:22:37 ID:2Q/OwCb90
>>174
すっかり同じです。もうわけがわからんのです。
184病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:51:36 ID:eKG6bohGO
>>183
ありがとうありがとう。訳分からないよね…毎日毎日嫌になるし365日腹痛起こしてるし…特に胸の下が痛い
185病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:55:59 ID:n3kopxzA0
胃腸にくる風邪をひいたかも
いつもと違う腹痛がありトイレの回数が倍で吐き気までする
下痢には慣れてるけれど風邪からくるのはひと味違うな…
明日は病院に行ってこよう、みんなも風邪には気をつけてな
186病弱名無しさん:2007/12/01(土) 09:29:39 ID:QLBhi9Ar0
風邪とか食あたりとかの下痢は感覚が全く違うからわかるね。
そういうときはロペミンとか飲まずにポカリだけ。
187病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:10:04 ID:K9FlWgC00
薬効かないから食事抜いてみた(夜ね。
日中トイレ行ったり行かなかったり。効果ありだね。
188病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:32:15 ID:tTUPWYXNO
私の部署は毎週会議で、更に鬱…
痛くならないかな、(下痢で)お腹鳴らないかな、と考えるともうやばくて、いつも会議中に抜け出してしまいます。
お腹、すいてるわけじゃないのに鳴りまくるんです。
こんな症状のかた、いませんか?
正直仕事辞めようかまで考えてしまいます
189病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:56:05 ID:eKG6bohGO
なんか腹鳴るのに腹痛ってムカついてくる(笑)
うんこ出たのはいいが、その後ずっと痛い
190病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:24:09 ID:5/MfP7Nv0
自分は空腹時でも余裕でゲリするときがあるからな
191病弱名無しさん:2007/12/01(土) 22:22:09 ID:7CeXmkgz0
食後すぐに腹痛と排便(下痢気味)がある、排便(下痢っぽい)の回数が多いと
問診で言ったら過敏性腸症候群と言われました。
コロネルとセレキノンを出され飲んでますが効果はある様なない様な・・・です。

質問なのですが、月の半分ぐらい症状が出てあと半分ぐらいは症状が出ません。
私の場合、生理の周期と関連してるようなのですが、他にもそのような方は
いらっしゃいますか?
192病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:35:35 ID:eKG6bohGO
みんなカイロは必需品だよ
193病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:13:11 ID:N6cOBQ3XO
腹痛くなって治ったと思ったら腕痛くなって治ったと思ったら、足の付け根痛くなって、背中痛い
死にたい
194病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:35:54 ID:aAnZwyiu0
過敏症と真剣に向き合う合宿をやるしかないだろう
195病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:45:30 ID:vKaXuaMtO
その合宿所にはトイレたくさんあるんだろうな?
196病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:47:14 ID:JrEyZr590
>>194
トイレが沢山ないとダメです
あと場所が遠いと怖いので近場にしてください

こんなんじゃ治んないんだろうな…
197病弱名無しさん:2007/12/02(日) 04:53:02 ID:zQBaOz4w0
>>188
過去にどんな検査や治療してきたのか
現在どのような飲み薬服用しているのか
それが分からないと、、、、
198病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:06:38 ID:FhaGps0JO
みんなでトイレなし観光バスに乗って2時間!!!

とかなったら…………

まさに地獄絵図(((゜Д゜;)))笑

たぶん何人か死ぬな
199病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:20:55 ID:iZ5OJvK60
>>198
案外誰も便意を催さなかったりして
200病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:52:51 ID:RiTWMbV5O
過敏オフはいつ決行されるんだ?
201病弱名無しさん:2007/12/02(日) 11:39:47 ID:PTRZ8XPO0
>>199
ここに書き込むと、どうやらそうゆう恐怖のイベントも無事に乗り切れるらしい。

過去に多くの書き込みがあったけど事後報告が無いということは、無事に乗り切ったんだろう、きっと。
202病弱名無しさん:2007/12/02(日) 12:21:09 ID:D8zfuA+1O
これから、3時間の車で移動。。。
死にます。
漏らさないといいけど。がんばる。
203病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:42:28 ID:5FguvqMa0
>>200
過敏オフやりたい!ツアー旅行もしたい!
皆と一緒なら安心して、旅行も楽しめそう!
この間、両親と旅行の際、
観光案内係がバスは渋滞するので、電車利用した方がいいと勧めているのに
両親は「渋滞してもいいのよ。バスでゆっくり紅葉を眺めたいのだから。」と
言い、私が病気を理由に嫌がっても、断じて意を曲げず、しまいに怒鳴られた!
旅行ヘ行っても、逆にストレス溜まってばかりです。。。
ホテルで、私が携帯でこの「身体・健康版」見ていたら
「へんな事にハマッテしまって、どうしちゃったの!?」と
携帯見るのを咎め、狂人扱いするので、また喧嘩。。疲れたよ
204病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:52:29 ID:bg56WDdm0
>>203
ごめんなさい…先に謝る






もっと理解してくれてもいいのにね、せめて自分たちだけで行くとか。
この病気だけでなくて、人それぞれいろんな体の悩みがあるんだから。
気分悪くしたらごめんね…でも親には無理しなくていいよって言ってほしいよね
205病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:52:37 ID:5FguvqMa0
昔から、この病気の事は両親に白状しているのに
病院でもらった薬飲むたびに、怪訝そうな顔をして精神病扱いする。
「将来、あんたに殺されないかと不安だよ。」だってさ。
両親は喧嘩ばかりで家庭に安らぎはなく、
自分は小6の時からこの病気にかかってしまい、ずっと治らない。
206病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:54:00 ID:5FguvqMa0
>>204さん、有難う!
207病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:55:30 ID:bg56WDdm0
>>205
かぶってごめんね。
今いくつかわからないけど、もし大人の年齢で、家を出るのが可能なら、
一人暮らしでもしてみたら?
そんなではもっと症状がひどくなるんじゃない?
208病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:58:33 ID:PTRZ8XPO0
>>203
この病気で旅行に行けるなんて。。。。(><。。
209病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:01:35 ID:5FguvqMa0
そう思います。
お金貯めて、両親が来れない位に遠い所へ住むつもりです。
「捜すな」と書置きして・・。
210病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:03:31 ID:5FguvqMa0
  ↑
すみません>>207さんへです
有難うございます。
211病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:32:15 ID:4Wlbz7lS0
私の場合、うつ病と過敏性腸症候群(毎朝下痢が止まらない)で苦しんでおり
ロペミンって下痢止め飲んで必死で会社行ってたけど。

抗うつ剤の種類を変えたら、下痢がピタリと止んだよ!

皆さんも「心の病」を疑ってみてもいいかも。

212病弱名無しさん:2007/12/02(日) 15:35:59 ID:iWvBgqdC0
>>211
抗うつ剤の副作用に便秘ってのあるから、そういう薬にあたったんじゃない?
213病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:40:19 ID:+dscMAtcO
2週間以上前から腹痛と下痢(たまに便秘)が治りません。
食べると出る感じで、最近は少量が何回かに分かれて出ます。必ず下痢です。

血は混ざってません。
会社が嫌で仕方ありません。心無しか金曜は調子が良い気がします。

これってこのスレで正解・・・?
214病弱名無しさん:2007/12/02(日) 16:49:04 ID:8aH/4JNd0
>>213
病院行くのが正解。
215病弱名無しさん:2007/12/02(日) 17:18:35 ID:8ENsN/Yd0
特別なイベントの日や、バイトの面接日や仕事はじめの日によく下痢するので
なにかと思ってたけど、この病気の可能性大だな。
その事を友達に言って、この病気の存在を教えてもらって病名を知って、
このスレで皆の症状読ませてもらってそう思った。
でも普通の日では元気だし、日常の生活には支障が無い。

要はそういった特別な日にだけ苦痛を味わうという我慢をすればいいことなんだよ。

こんな事の為に治療費や薬代なんかで医者や薬屋に金を落とすのはバカらしい。
自分は病院に通わないと思った。

通常の生活に支障をきたす重症な人だけ行けばいいよな。
216病弱名無しさん:2007/12/02(日) 17:27:39 ID:8aH/4JNd0
>>215
まぁそれは自分の判断でいいと思うが。
最初の検査は必要だと思うよ。
217病弱名無しさん:2007/12/02(日) 17:56:12 ID:GW45/8Zq0
日常生活に支障がないのはうらやましい
IBSで悩んでる人は日常生活に支障きたすレベルの人いるよ
218病弱名無しさん:2007/12/02(日) 18:39:10 ID:lmVJJGSJ0
トンコツラーメンにアイスコーヒーは最強の組み合わせだよ。
ぜひ試してほしい。食べた後、快速電車に乗ってみてくれ。
もうこの世の地獄だよw
219病弱名無しさん:2007/12/02(日) 19:50:03 ID:bV9VV3Yk0
日常生活に支障がないのはIBSではない。
220病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:36:32 ID:uCwCxYPv0
>>211
過敏性腸症候群のい原因はストレスが関係してることが多いのは常識
221病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:07:59 ID:cgpYCjcOO
>>215はただの緊張からくる下痢じゃん
緊張の下痢と、ストレスからくるこの病気の下痢は違うよ
222220訂正:2007/12/03(月) 03:47:58 ID:uCwCxYPv0
>>211
過敏性腸症候群の原因はストレスが関係してることが多いのは常識
223病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:21:36 ID:dR4PUB0GO
過敏性腸症候群の人の仕事は 割と自由にトイレ行ける事務職がいいのかね。 営業職はアポの時に、 カウンター・販売・接客系は接客中に、 ドライバーは乗務中、配送中に インストラクターや講師や先生は授業中に。 このタイミングにヤツがやってきたらもう地獄だで。
224病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:35:47 ID:FnZz/EKJO
前まではこのスレにいたけど
心療内科に行ったら一発だった

普通の内科に行ったら腸炎にしか診断されなかったけど
225病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:09:06 ID:EssqneYF0
朗報だけど、かれこれ半年くらい下痢でまともな便がでなかったけど
昨日、会社のマラソン大会で5kmを20分くらいで走ったら、今日の朝、バナナみたいなのがでてビックリした。
やはり、ストレス解消には運動が一番ということを痛感した。
226病弱名無しさん:2007/12/03(月) 10:16:31 ID:EssqneYF0
しかし、この病気で運動をするにはかなりの覚悟がいる。
ただでさえ、調子が悪いので。
227病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:59:56 ID:la7ep4Gc0
リファキシミン
228病弱名無しさん:2007/12/03(月) 16:50:42 ID:93lVnnoA0
>>227
試した人いないのー?
229病弱名無しさん:2007/12/03(月) 16:59:55 ID:93lVnnoA0
処方医薬品名は「リファキシミン」というみたいだけど、2万てw
ttp://www.irxmedicine.com/products/pdt.asp?p_unitid=29421
230病弱名無しさん:2007/12/04(火) 21:45:44 ID:BH6LS1OuO
久しぶり☆
同居のストレスで過敏性なってしまいには視神経の病気で失明しかけたから同居やめたよー!
そしたら過敏性落ち着いてきた(*^o^)/
と思ったらまだまだ…
はぁ。
この病気完治する日はくるんだろうか
231病弱名無しさん:2007/12/04(火) 23:25:53 ID:fUaRGLiS0
完治に向かってるかもと思ったらまた調子悪くなったりね
先週はそこそこ調子良かったのに
今週はあんま調子よくないわ
232病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:21:49 ID:7p6JclwsO
コロネル飲み始めてからうんこ出るけど、切れ痔…コロネルって水じゃなきゃダメなの?ポカリでもいい?
233病弱名無しさん:2007/12/05(水) 00:48:12 ID:D1JYG3Jq0

おまいらの怖いもの:身動きできないほど満員の快速電車  

夢みるよ〜〜
234病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:45:25 ID:GZM023H30
ブボボ(`;ω;´)モワッ
235病弱名無しさん:2007/12/05(水) 03:13:29 ID:t9k/k9NeO
私こないだ、淀屋橋→出町柳行きK特急乗って 腹痛くなって京橋で降りてトイレ行って会社遅刻したわ。
236Θ゚ω゚Θ :2007/12/05(水) 15:22:20 ID:fS6cCRrz0
今の季節は、お腹が冷えないように電気毛布で寝るのがお気に入り
電気毛布で寝ると喉も乾燥するので寝る時は加湿器が必要ですね
マツキヨでリリーフうす型はつらつパンツ安売りしてたから
今日大量に買ってきた

>>164
自分も数年前から精神安定剤のレキソタン服用しています
1錠だとかなり眠くなるから指で半分に割って2/1服用してるの
あとソラナックス(レキソタンより精神安定効果は低い)も。
抗うつ剤と違い即効性があり、服用すると数分で効果が出てくるそうです
だいたい1回飲めば3時間位だと医者から聞かされました

>>224
このレスでも書いたけど、内科医は無知な医者が多かった
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194195559/85-
心療内科、精神科、胃腸科、消化器科の医者が過敏性腸症候群の治療についてくわしいのかな?なんて個人的に思いました
237病弱名無しさん:2007/12/06(木) 12:49:06 ID:hhv0+mDg0
ttp://kabin-onaka.com/kabin8.html

ローヤルゼリーがいいってことで試しに1050円で注文してみた。
今までどんな薬とか飲んでも治らなかった下痢が次の日にいきなり治った。
今日で最後の一回なんだけど、やっぱり飲まなくなったら下痢なのかな・・・。

ちょっと高いからDHCとかのじゃダメなのだろうか。
ローヤルゼリーが一番お勧め。まじで試してみて!

ちなみに業者じゃないからね。
238病弱名無しさん:2007/12/06(木) 23:25:06 ID:kvjDwtTW0
>>232
自分はいつもポカリです。箱買いして常にストックしてます。
下痢したときの水分補給にも最適。

>>236
IBSは心身症なので基本は心療内科。
ただし、一度は胃腸科、消化器科で一通りの腸の検査をして
他の病気を除外しておかないと。

自分もここ数年はコロネル+ソラナックスで症状軽減。
SSRIとかもいろいろ試しているけど結局ソラナックスに戻ってくる。
完治はしなくてもQOLさえ上がれば・・。
239病弱名無しさん:2007/12/07(金) 02:11:26 ID:60bd+hLz0
あああこんなにたくさん
自分と同じようにトイレの事を気にしてる
人がいたなんて
どこに行っても
トイレの事を気にするのは
自分だけだと思ってた
少し心が救われる
240病弱名無しさん:2007/12/07(金) 07:57:57 ID:qH+KQdWK0
お舞等の中に、先週末うちの駐車場でウンコした奴が居るはずだ。
片付ける人間の事を考えた事が有るか?
俺も少し前迄慢性の下痢が数年続いたが、他人の敷地でウンコした事など一度も無い。
駐車場で野グソ垂れるなんて人間としての尊厳や自尊心というモノが無い最低の人間だ。
素直に自己の責任としてパンツの中に漏らせ。他人に迷惑をかけるな。
241病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:01:01 ID:qH+KQdWK0
野グソがやむ得ないなら、常日頃からスーパーのレジ袋を準備して、
その中にしろ。
242病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:31:01 ID:59ZYxKBQO
>>238
ありがとう ポカリおいしいよね
243病弱名無しさん:2007/12/07(金) 13:32:17 ID:cjgSXuSo0
イタリアの某広場でウンコが間に合わず、野グソを慣行。
端の方でしたが丸見えで、こちらを見て指をさされたりした。
まあ中国人と間違われただろうから、日本人の恥だとは言わないでくれw
244病弱名無しさん:2007/12/07(金) 17:55:39 ID:AAjjMek+0
>>243
中国人の恥だ!
245病弱名無しさん:2007/12/07(金) 20:48:14 ID:gXg6r3uOO
コリオパンって薬食前飲むように言われたんですがロペミンとどっち飲むか迷う…
246病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:11:24 ID:N3O8AJfd0
コリオパン飲んでたことあるよ
自分には合わなかったらしくてはっきり効いたわけじゃないけど、最初に飲んだ薬だったから安心感で多少良くなったかも。
247病弱名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:16 ID:w09ivlDe0
ここ最近2日おきくらいに下痢と、自分の中ではわりと調子いいんだが、
こんどは逆に硬くて全部出きらない
適度というものを知らないのか、私の腸は
248病弱名無しさん:2007/12/08(土) 00:25:57 ID:5vD4nKO1O
最近.周りに嫌な奴が消えた事や薬飲み続けてるだけで前より心配する生活からは開放されたよ。
けど電車やバスにまだ乗っていないからわからないけどさ。多分ダメそうだけどね。
トイレ2h篭りからは開放されたよ。

ここの住人にはアドバイス貰えたりして助かったよ。皆ありがと
249病弱名無しさん:2007/12/08(土) 17:41:21 ID:8XqyPBFD0
「狂える肛門」
http://mrmt.net/g/
250病弱名無しさん:2007/12/08(土) 22:19:54 ID:8taPj/7iO
学校行くバスの途中でお腹が痛くなり、冷や汗まじりで学校のトイレにダッシュ。焦ってて、下痢の後、便器にトイレットペーパーを丸ごと一つどぼん…ものすごく絶望的な気分に…後が大変だった。
251病弱名無しさん:2007/12/09(日) 08:23:04 ID:y8TIZTDQO
まさかなるとは思わなかった。
ここ3日下痢で、まともに外出れないよ。
252病弱名無しさん:2007/12/09(日) 09:36:29 ID:gTsOS4Ob0
それ、ウイルス性胃腸炎じゃね?
253病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:58:53 ID:D99XwXel0
音に悩まれる中で、仕事をするうちに、異変が発生。
最初は夕方からの腹痛。翌朝には収まる。
ところが、トイレに行くたび、大腸検査の際に飲む下剤を飲んだ後の
ような水便が続く。
医者に行ったが、食あたり・風邪の症状は無いとの事で、対処療法
のための腸の薬を貰ってきた。
「ストレスも原因になるよ」との事ですが、これって環境変えないとダメ
なのかな?
この症状が続くと、恐くて外出できなくなりそうです。
先の話しだけど、環境改善の要求が通らぬ場合、労災申請とかできる
のでしょうか?
254病弱名無しさん:2007/12/09(日) 12:22:40 ID:tKoqftP/0
>>253
夕方からってことだけど、その時間以外はならないの?
ならないなら過敏性じゃない。過敏性は特定時間じゃないよ。
症状をみてストレスとは違うような・・・。
労災申請は通らないでしょ。多分すれ違い。
255253:2007/12/09(日) 12:28:26 ID:D99XwXel0
下痢は、ずっと続いてます。
256病弱名無しさん:2007/12/09(日) 13:38:10 ID:FXWnANRy0
怖い怖い。今日久しぶりに電車に乗らないと…
あぁ怖いずっと手汗かいて挙動不審。
もう出かける準備しないと間に合わない
もういやお腹痛いの嫌。
おまけに生理とだぶってもうさらにゆるゆる。
あぁもう涙が出るよ本当。
電車のドアが閉まったあとの恐怖感と来たらもう…
考えるだけでやばいよ
もう嫌・・
257病弱名無しさん:2007/12/09(日) 14:13:42 ID:uwRsK/4h0
とりあえず、人間としての尊厳を持ち続けたかったら、他人の敷地で野グソするのだけは
やめろ。頭を使え。今迄の経験とネットを駆使してとにかく何時何処で便意が襲って来ても
対処出来る体制を整えろ。野グソは最終手段だ。それでもレジ袋は常に持ち歩け。野グソが
地主に見つかっても、レジ袋にしていれば背後から蹴られたり、警察に通報される様な事はされないだろう。
繰り返すが、単に便意の奴隷になっては駄目だ。まずは防御。そして、防御線が破られた場合に
備えて常に最短距離にあるトイレを頭に叩き込め。それでも駄目なとき最終段階がレジ袋に野グソだ。
レジ袋も二重に三重にすれば、十分自宅迄の輸送に耐えられるだけの強度と防臭効果はあるはずだ。
258病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:32 ID:wr9fu5WFO
寒くなってからはIBSだけじゃなく心因性の頻尿にも苦しめられる始末…
トイレの心配はもう慣れてきたから自分にとってはこれが普通の生活だけど、こういうことを気にしなくていい人はもっと気楽に生活出来るんだよね。
自分の体質が本当に憎いよ
259病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:35:09 ID:gTsOS4Ob0
過敏性だったら野グソができるような開放的な環境だったら
逆に安心して便意は治まるけどな・・。
260病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:39:26 ID:SPB71FXH0
何時でもトイレに行けるって思うと気が楽だよね
261病弱名無しさん:2007/12/10(月) 01:30:09 ID:EvFTmRUj0
なんかお腹に来る風邪が治ったらIBSも落ち着いてるんだけど、まだ油断できないよね。
三日もバナナうんこが続くなんて何年ぶりだろう、でも不安は消えない。
262病弱名無しさん:2007/12/10(月) 03:33:49 ID:cPZ99qsiO
あー腹痛い。
寝てられない。
263病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:10:31 ID:5e5O+w+zO
過敏性はいつでもなのか。
俺は殆ど朝だよ。
話変わるけど、大腸の検査
でケツにカメラ入れるのは
どんな感じ?今まで検査し
たことないので、怖くて拒
否してた
264病弱名無しさん:2007/12/10(月) 08:37:03 ID:+IBmUmlx0
>>263
人によって違うのかな?朝だけなら違う病気じゃないのかな?
朝だけならトイレ探すとかしなくていいからいいな。

ケツにカメラ入れられる感じは、男のアレを入れられるのと同じ感じ。
265253:2007/12/10(月) 08:40:43 ID:n9sBZi820
>>263
大腸の内視鏡検査自体は、それほど辛くない
腸の曲がりめをカメラが通る際に、多少違和感を感じる程度
検査中、モニタ画面を見ている余裕もあるよ
それよりも、検査のため下剤を飲んだ後が辛い
人により、個人差があるとは思うが・・・。
それと、痔が悪い人だとカメラを入れる時、やはり痛い。
266病弱名無しさん:2007/12/10(月) 16:17:09 ID:pG2HjVA30
>>264
つまり検査のついでに処女も捨てられるわけだなアッ-!
267病弱名無しさん:2007/12/10(月) 17:53:32 ID:ePDGMu8U0
>>266
それでゲイになりました。
268病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:05:37 ID:c4PtNdEL0
太田胃散がかなり効いた。
効能には下痢とか書いてないんだけど、
そこらの乳酸菌の錠剤より数段効くね。
伝統のある薬は違うと思った。
269病弱名無しさん:2007/12/10(月) 19:48:43 ID:5e5O+w+zO
263だけど、やっぱり調べ
ようかな。一応医者には過
敏性と診断されて、コロネ
ル処方してもらってる。朝
の下痢は大体とまった
270病弱名無しさん:2007/12/10(月) 20:20:30 ID:6WhQm43vO
私は現在、列車通学(所要時間50分ほど)をしているのですが腹痛のため下車しトイレに行くのでいつも遅刻してしまいます↓ 来年からは大学に進学しますが所要時間が2時間半ほどかかるので大きな不安があります↓↓ やはり医者に行ったほうがよろしいでしょうか?
271病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:29:45 ID:iX0X3uaKO
消化器科医者に相談されるのをオススメしますよ。 僕も日々下痢しとったが、 消化器科受診して薬もらって日々飲んだら少し良くなってきたと思う。 前は日々ビチビチうんこだったが、 最近はバナナうんこも増えてきたよ。
272病弱名無しさん:2007/12/10(月) 22:25:12 ID:5e5O+w+zO
>>270
早めに医者行った方が良い
ですよ。俺は二時間かけて
大学通ってるけど、都心部
の駅のトイレは混んでるだ
けにつらいです。
273病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:11:00 ID:iX0X3uaKO
過敏性腸症候群は下痢しても体重減らないらいしけど。肥満で過敏性腸症候群の人もいるの ?
274病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:57:32 ID:nGYYjDCY0
>>269
まあ、調べなくても結果は分かるけどね。

>>273
肥満でもいる。体重とか関係ねぇ・・・。
275病弱名無しさん:2007/12/11(火) 13:21:48 ID:rNcD32s8O
ついこの前、2chでこの病気の事を知って、症状が似ていたので今日病院に行ってみました。
そしたら、やっぱり過敏性腸症候郡でした。
安心したと言ったら変ですけど、病気だったんだって思えて楽になりました!
2chに感謝(^O^)
276病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:23:51 ID:7H6fSL5q0
>>273
ストレスからドカ食いして太った
277病弱名無しさん:2007/12/11(火) 16:31:02 ID:KWrm6D/uO
明日か明後日、美容院に行こうと思うんだけど不安すぎる…
278病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:26:44 ID:fhuYnM1yO
↑その気持ちよくわかる!
279病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:41:58 ID:r+QgWvzK0
外出するだけでも不安
280病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:19:22 ID:XrYyeqXEO
彼氏がお出かけデートが大好きで、トイレ事情も考えずつれ回す。うっとうしくなって別れた。
281病弱名無しさん:2007/12/11(火) 18:55:20 ID:ltL9M9E00
>>280
事情を知っているのにお出かけデートで連れ回してたらひどいね。

それにしても過敏性腸症候群って男性がほとんど?
女性の人は聞いたことないや。
282病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:47:26 ID:8a3NNFo00
ここによると女性の方が多いらしいぞ
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/onepoint/0214nervy.html

全くの主観だけど、下痢型は男性の方が多いような気がする
283病弱名無しさん:2007/12/11(火) 19:49:17 ID:JlfXp0Wq0
主観でも的確
IBS取り扱ってるサイト見回ってみると
男性は下痢型・女性は便秘型の傾向があるみたいだよ
284病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:17:02 ID:ltL9M9E00
女性の方が多いんだ。男性と思ってた。

関係ないかもしれないが、下痢の人は便秘の人が羨ましい、
便秘の人は下痢の人が羨ましいって思うよね。
285病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:20:54 ID:og5aJlQlO
私はほぼ便秘と下痢、気持ちよくスッキリできるのはまれなので、
どっちもひどくていやです…
286病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:32:05 ID:jj/2qMW5O
土曜日から下痢がつづいててお腹の痛みは土曜日以来ないです。これは何の病気でしょうか?
287病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:59:54 ID:xqZ8Vm5O0
私は9割方下痢
下痢はハンパない腹痛から物凄い勢いで下痢に発展するからつらい
腹痛と下痢とダブルパンチだからなー
288病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:48:37 ID:tv1GHuhaO
下痢型のみなさん抜け毛多くないですか?
髪に栄養がいかないからハゲる傾向にあるらしい・・・
289病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:30:46 ID:3KCMqitqO
こないだ薬増やして4種類にしたら手に汗が酷い… やっぱり飲み過ぎはダメですね…
290Θ゚ω゚Θ :2007/12/11(火) 22:49:43 ID:iCBeR/Sv0
トランコロンを1回2錠服用することにしたら効いてる感じ
1回1錠だとあまり効かなかった

>>273
非定型うつ病でもあるから過食ぽくなっていて
2ヶ月前まで身長173で90キロだった
抗うつ剤ジェイゾロフトを1日1錠服用するようになったら2ヶ月で8キロ痩せた

でも相変わらず週3日位は下痢になるので(風邪になりやすい体質も関係してるけど)
ここのスレで教えてもらった
抗うつ剤ルボックスを来週医者に話して試してみるつもり
291病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:27:08 ID:XyfAR1oc0
>>290
トランコロンって処方箋ですよね?
普通に薬局で店頭販売してないですよね・・・。
292病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:59:44 ID:2Qn40Y4fO
ロペミン飲まれてる方いますか?
293Θ゚ω゚Θ :2007/12/12(水) 01:10:35 ID:/YSLco8p0
>>291
トランコロンは薬屋では売っていません
病院かクリニック
小さくて飲みやすいよttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se12/se1231009.html
294291:2007/12/12(水) 08:44:25 ID:eQCAhF/70
>>293
レスありがとう。やっぱそうだよねー。
「この薬ください」とか言えないし、他にいらない薬も出るから嫌なんだよね。
以前3ヶ月通ったけど全く無意味だったし。。。
295病弱名無しさん:2007/12/12(水) 16:04:58 ID:sCZ5wt9XO
>>281
自分女子高生なんだが、IBSの女の子が周りに数人いる。
そんなに周りにいるとは思わなかった。
 
ちなみに今テスト期間で毎日辛い。
テスト2分前とかにいきなりギュルッと痛みがくる。
296病弱名無しさん:2007/12/12(水) 17:02:10 ID:ozvHPC5AO
>>295
進学校には多いみたいだね
297病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:01:01 ID:97dhXU6F0
病院でパンツ脱ぐのは抵抗あるな、男だけど。

298病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:19:52 ID:vdjzx9bf0
>>295
女子高生でも結構な人数いるんだね。
社会人もつらいけど、学生もつらそうだ・・・。

>>297
パンツ脱いで、後ろに縦割れ線のあるズボンをノーパンで穿くw
299病弱名無しさん:2007/12/13(木) 05:16:59 ID:DdaAY3KTO
今年は夏まで毎日下痢だったけど、最近は冷えに気を付ければ少し大丈夫になった。
でも週一回は緩くなるし、健康な頃に比べて全体的に緩い。
昼寝すると自律神経乱れて必ず下痢と便秘になる。
寝る前に食べた味噌汁の具が全く消化されずに出たことがあった。
悪いときは胃と腸が両方ダメになるようだ。
だからどんなに眠くても起きて夜にちゃんと寝てる。

春くらいから突然ひどい大量ニキビによる肌荒れが始まって肌ボコボコボロボロで死にたい。
ついに見た目まで不健康になってしまった。俺の美肌を返してくれ…
300病弱名無しさん:2007/12/13(木) 09:37:21 ID:rJclBPP20
>>299
10代はにきび、20代以降は吹き出物って言うみたい。
にきび  → 主に成長ホルモンによる過剰な皮脂分泌
吹き出物 → 皮膚の自然治癒力の低下

●目のまわり、こめかみ→肝臓、腎臓の不調
●鼻、ほお→肺、大腸の不調、過食、食事のアンバランス
 ひたい、口のまわり→胃腸の不調
 おでこ→自律神経系、ストレス、ショック、睡眠不足、慢性疲労
●ほほからあご先→冷え、水毒タイプ、ストレス、美食
 首→婦人科の低下、冷え&ホルモンのアンバランス

俺の症状に●してみました。おでこは、学生の時に出まくってたけど、
今は全く出ないな。にしても、この病気になってから顔にシミが残る・・・。
301病弱名無しさん:2007/12/13(木) 13:18:55 ID:NjUg8+BdO

葉っぱで拭いた。

302病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:15:57 ID:4jWCb8RNO
笹の葉は危険
303病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:59:36 ID:vxQlCBQjO
吹き出物ではなく、大人にきびという言い方ででいいんですよ。
多分ストレスかな。肌はかなり綺麗だったのに一年であまりに凸凹な顔に。
いつか100万くらいかけてにきび跡を少しでも治したい。治療はすごく困難らしいけど。

自分の場合、あまり眠くないときに寝すぎると高確率で下痢になります。
逆に寝不足だと便秘になります。副交感神経が極端すぎる。
自律神経系が弱ると本当に些細な刺激や変化が体調に出てしまう。
今も水と空気の便が…。昔は徹夜しまくりだったのにな…。
体の変化に合わせて生活も変えていくことが必要ですね。
304病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:50:27 ID:pOIv0Vqb0
レジ袋
305病弱名無しさん:2007/12/14(金) 07:52:31 ID:pOIv0Vqb0
まじめな話、エレベータ乗車中や、事故で電車の中に閉じ込められたとき
便意の波が襲って来たら、最終手段としてレジ袋しか無いだろ。
306病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:03:44 ID:+8NIdrRBO
授業の度にお腹の心配してそれで下痢したくなったりお腹なりそうになったり…誰か一時的でも止める方法知りませんか?
307病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:08:46 ID:1jDmrCLE0
>>306
ここのページで紹介されている下痢点を押すんだ!
ttp://www.kirindo.com/medical/fuxie.html
308病弱名無しさん:2007/12/14(金) 15:50:44 ID:BsIqZJdZ0
>>306
ストッパ
309病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:47:31 ID:ndoBzqrj0
なんかテストやら受験のストレスでクラスの1,2割がIBSなって
授業中にトイレに駆け込む奴がちらほら出てきた


夢を見てなんか悲しくなった
310病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:20:45 ID:Din/7Wxe0
某漫画家が昔、飲んで電車で帰ってたら吐き気が襲ってきて
けっこう高かったらしい自分のバッグの中にゲロったそうだ
上からか下からかの違いだけで、明日は我が身だな
レジ袋さえもなかったら自分のバッグへGO!
311病弱名無しさん:2007/12/14(金) 23:59:06 ID:Bqtmzn3f0
便が全くでない日と下痢の日の繰り返しです。
下痢はうまく栄養吸収できてない状況ときいたことがありますがつまり痩せてしまうということかな?
私は浪人生なので机の前か寝てるかの消費カロリー非常に少ない生活です。それでもでも1500カロリー程は確実にとっているのでむしろ太ってもおかしくないのに痩せてきた。
19才の女、165/57→54です。1ヶ月で落ちてしまいました。
もともと少し太っていたんですが、栄養摂取出来てないって、不安。
イライラしてしまうのもにきびが最近できるのもこのせいかなぁ?

私のように痩せた方いらっしゃいませんか?
312病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:01:02 ID:aNj217ec0
>>311
過敏性腸症候群は体重変わらないのが特徴。別の病気。
313病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:11:28 ID:koPIhFfc0
神経使いすぎてやつれてきたとか
ずっと自律神経失調症で無理してでも食わないと痩せる体になってて
IBS発症後は薬の副作用で少し太ったかも
自律神経失調症でもIBSほど酷くはない下痢・便秘になったりするよ
314病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:48:56 ID:4cjZl10H0
>>312
知りませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
>>313
自律神経失調症ですか?
初めて聞きました、調べてみます。
ありがとうございました。
315病弱名無しさん:2007/12/15(土) 08:23:46 ID:96C9qoZnO
もうこれから極力食べないようにしよう。食べたら下痢しちゃうし。
コンペイトウだけ食べよう。コンペイトウなら下痢しなさそうだし。
コンペイトウをいっぱい食べていつの日か僕はお星さまになるんだ。
316病弱名無しさん:2007/12/15(土) 09:05:07 ID:ClhmsgIg0
>>315
糖尿病・・・
317病弱名無しさん:2007/12/15(土) 12:54:37 ID:JQSq+HYEO
ウケる
なぜ金平糖なんだ
318病弱名無しさん:2007/12/15(土) 17:36:16 ID:1TYwquhn0
>>310
ビニール袋と替えの下着は常備だな
319病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:46:50 ID:yEV+U+mm0
今日病院の日だったわけだが
改めて医師から典型的な過敏腸ですねと
はぁ〜マジで治りたい
320病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:45:33 ID:pZ7nGmbjO
明後日病院行ってきます
321病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:20:22 ID:Pv1vmRph0
過去にLG21ヨーグルトで完治したってレスが何件かあったのだけど
ピロリ菌も関係してることがあるのかな?
ちなみにピロリ菌は2人に1人が感染してるそうです。
322病弱名無しさん:2007/12/16(日) 04:21:25 ID:Pv1vmRph0
ちなみに自分はLG21ヨーグルト毎日のように数ヶ月飲みましたが
症状は、まったく良くならなかった
323病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:03:40 ID:uXvtQ7QeO
「鬼丸」という異名が付くくらいのうんこがしたい。
324病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:57:39 ID:YOcfrlp4O
みんな社員旅行とかの長距離バス大丈夫?
325病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:40:10 ID:YjzZW9NC0
御岳山のスキー場で11時間ゴンドラに閉じ込められたニュースやってたね。
脱糞した奴絶対居るな。
地獄絵だな。
326病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:50:23 ID:hIKhtz9h0
>>325
これってさ、過敏性関係なしで何人かは大漏らしてるよね。
小はほとんど全員漏らしてるだろ。
327病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:51:48 ID:oIX3NKdd0
この病気は若い時がひどくて年をとるとだんだん落ち着いてくるよ。
かくいう私も20代のころは毎日通勤途中地獄だった。途中でおりると
遅刻するので目的の駅についたらトイレへダッシュ!
でも40代になった今落ち着いてきたよ。もともと腸が長いらしく
今度は便秘に・・・。
328病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:52:10 ID:H+WUr+i10
普通の人でも11時間我慢は無理だもんな
329病弱名無しさん:2007/12/16(日) 18:09:21 ID:1l8wgTkM0
>>327
10年以上も続くのか・・・。でも一生じゃないっていうだけましか。
330病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:05:45 ID:H+WUr+i10
ぐおっ・・・今さっき屁しようと思ったらうんこ漏れた・・・
明日からまた通勤に不安が付きまとうな
少し不安和らいできてたのに
331病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:39:16 ID:Pv1vmRph0
>>330
リリーフのパンツ型大人用紙オムツはく!!
332病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:52 ID:H+WUr+i10
まじでオムツ必要かも
漏らした後ってけつ拭くのが手間取るよなー
333病弱名無しさん:2007/12/17(月) 01:00:56 ID:tGzjSsow0
ほのかなウンコ臭が漂うんですよね
334病弱名無しさん:2007/12/17(月) 06:18:38 ID:eExjCPPOO
病院から貰った薬飲んだら下痢の回数減ったけど
腹痛が治らない…
下痢だーヤバイと思ってトイレ駆け込んでも中身は出ない。中身出ないから腹痛止まないぜorz
335病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:18:20 ID:Gb6Li8pY0
>>59
ほんまにきまずくて不自然な仲と思うなら教官室へでも誤りに+事情説明
に行きゃいいじゃん。泣いてる場合か。
あと
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194195559/
このスレが的中かどうかは定かでないが身体健康板も参照しる。
336335:2007/12/17(月) 10:19:50 ID:Gb6Li8pY0
誤爆スマソ
337病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:23:52 ID:gRAjVKwDO
コロネル飲み始めてから下痢治ったのはいいが、自分は痔持ちで固い便が出て痛いぜ 処方変えた方がいいんかな
338病弱名無しさん:2007/12/17(月) 10:30:42 ID:QEqAVeLiO
過敏性とウィルス性胃腸炎の違いはなんですか?
339病弱名無しさん:2007/12/17(月) 11:43:49 ID:N3kMLk9S0
>>338
ググレカス
340病弱名無しさん:2007/12/17(月) 12:29:35 ID:wumCd1ydO
便秘でガスも貯まるしやっとでたと思ったら5回ぐらいトイレにかけこんで
最後らへんは下痢
しかも今までたまってたからとても臭く臭いを持ってきてしまう
ポリフルとガスコン飲んで調子はよくなってるが糞の回数と腹痛は治らんな
腹痛でも普通の糞が出て来るのはとっても違和感あるけど
341病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:14:59 ID:/193Mdk90
俺もロペミンで下痢止まったけど腹痛は治らん。
薬飲むの止めると下痢するし単に無理やり固めてるだけなんだろうなぁ
でも、痛くても通勤電車の中で漏らす恐れがないってステキw
342病弱名無しさん:2007/12/17(月) 13:25:39 ID:TJw6Ub7i0
>>338
過敏性腸症候群⇒心身症 腸よりも脳の病気 完治は難しい
ウイルス性胃腸炎⇒感染症 下痢の他、嘔吐もあり 数日で治る
343病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:46:30 ID:MypUvSj90
>>337
ピルカッターで割ったりして飲む量を調節すればいいお
344病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:51:37 ID:bqgg0PJ90
あー昨日うんこ漏らしたものだが
少し調子よくなってきてるのかな?なんて実は思ってたんだけど
コロネルのおかげだったのかな
昨日の昼コロネル飲まなかったから水分過多で屁と一緒に水状うんこが出たんだろう

目標は薬なしで今の状態になることだが振り出しに戻ったわ
345病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:49:38 ID:REH3QVIH0
相方がノロウイルスに・・・・('A`)
346病弱名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:19 ID:MATOMx6H0
二年くらい前に受診してポリフル貰って一ヶ月くらい飲んだけど、
下痢も和らぐけど腹も膨れるかんじがして苦しかったからもう飲んでない
もう20年近くこの症状だから駄目なときはなにしても駄目だし、
調子いいときは一週間に一日の下痢で済むこともあると自分でわかる
347Θ゚ω゚Θ:2007/12/18(火) 05:27:17 ID:vzXQ8hLC0
副作用の便秘を期待して
抗うつ剤ルボックスのこと医者にほしいと話したけど
抗うつ剤はどれも便秘になることが多いからジェイゾロフトもルボックスも変わらないとの回答があり、処方してもらえなかった

その代わりアナフラニール(抗欝薬)を処方してくれたの
これ飲むと便秘になりやすくなるとのこと、それで値段が、かなり安いと説明されたわいな

Θ゚ω゚Θこれリンクしておくと便利Θ゚ω゚Θ
医者からもらった薬がわかるHP→ttp://www.eminori.com/drug/drinf001.html

>>332
自分は紙オムツとトイレットぺーパーを
ビニール袋に入れて、それをバックに隠し持ち歩いてるよ

>>109
>どなたでもご使用になれます って書いてない?

それが地元の東武野田線の障害者用のトイレは、そう書いてなくて。
コンビニもトイレ設置してある店が少なくて困る。
ちなみに千葉柏近郊に住んでます
348病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:22:37 ID:TDcmVB9w0
学校へ行こう見たか?
内藤選手もこれだったみたいだよ
349病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:21:42 ID:ag3x7yhi0
>>348
大雑把にkwsk
テレビに出る人達がたくさんカミングアウトしてくれれば
この病気も理解してもらえて過ごしていきやすくなるのに・・・
今の段階じゃ「たかが下痢」の範囲だもんなー
350病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:25:26 ID:m6OM34ny0
下痢が便所いけない時に襲ってくるから恐ろしいのにね
つか犬猫でさえうんこは決まったところでするのに・・・
351病弱名無しさん:2007/12/18(火) 22:34:31 ID:TDcmVB9w0
>>348
中学時代にいじめられて、授業中によくトイレに行きたくなってたらしい。
その事がまたいじめにつながって、そうするとまた症状が悪化する。

誰にも相談できずに辛かったと
352病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:39:22 ID:+xQA/rYN0
皆がんばってんな
俺も強く生きよう ぜってぇこんなクサレな病気になんか負けん
353病弱名無しさん:2007/12/19(水) 03:10:25 ID:7KmgUGbU0
>>351
d
そういうのとかがあってトイレ行きにくくなるとますます駄目なんだよね
354病弱名無しさん:2007/12/19(水) 03:20:31 ID:1G+gWYeRO
牛乳飲んだら下痢しやすいのはなぜですか?
355病弱名無しさん:2007/12/19(水) 04:04:27 ID:y+MwQsjQO
この病気で半引き籠もりになった俺は負け組orz
でもこのスレ見て、みんな辛いながらも頑張ってるみたいで何か勇気でた!
356病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:58:32 ID:9Y8UqrY+0
>>354
「乳糖不耐症」で調べてみてね。
IBSとは違う。
357病弱名無しさん:2007/12/19(水) 17:46:51 ID:qr6bvqWC0
まじで、太田胃散効くから飲んでみな。
灯台下暗しだよ。
幸せの青い鳥はごく身近にあるもの。
358病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:22:49 ID:DR1i8agL0
元々下痢症なんだけど、ここ一週間くらい午後になると腹痛と下痢。
しかも、下痢してさっぱりする感じじゃなくてダメージが大きい。
そういえば、堀内孝雄が「なんとかの家庭の医学」って番組で
正月明けの休み以外、一年中下痢だと言ってたな。
359病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:06:32 ID:fl4HCDTk0
誰かこの本読んだ人いる?

内臓感覚―脳と腸の不思議な関係
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4140910933

実際にIBS患ってる人の感想聞きたい
360病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:18:04 ID:OlafFXf00
>>359
なかなかいい本っぽいね
街頭で配りまくって広めてほしい
361病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:52:59 ID:OM8RgrmU0
やべぇ・・・すげー下痢だぁ
便所から出たら1分後にまた便所。鳥肌が止まらん
362病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:03:53 ID:IiwqvfhN0
363Θ゚ω゚Θ:2007/12/20(木) 03:59:18 ID:kRCq+BIL0
タレントの光浦も、アッコにおまかせで
週3回下痢をするって公表してたね
364病弱名無しさん:2007/12/20(木) 04:59:17 ID:0PGh4TCO0
基本的に腹が痛くない日はない。てゆうか下痢じゃない日がない。俺死ねよ。
365病弱名無しさん:2007/12/20(木) 07:52:00 ID:ynRSuWnr0
目が覚めたらお腹の調子が悪くてすぐにトイレに行ったんですかオナラと同時に
水のようなう○ちが出ちゃってパンツ汚しちゃいました。
皆さんこういうとき汚したパンツどう処理しますか?
ゴミ箱に捨てると親に見られそうですし・・・精神系の薬飲んでるんですけど
それが下痢に原因してるのかな
366病弱名無しさん:2007/12/20(木) 07:54:04 ID:7qiibXZXO
俺 一時期座ることが出来なかった 座るとすぐ便意が来て漏らしそうになる
今も怖くて座ることが出来ない
飯も家で立ち食いorz
367病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:26:51 ID:dkN2iyQqO
うんこ漏らしたの隠すの?
俺は言うけど
便所でパンツ拭いて袋に入れてポイだよ
368病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:38:42 ID:ynRSuWnr0
>>367
当然隠します、ゴミ捨てのときにさりげなくゴミ袋に入れてみます、ありがとう。
369病弱名無しさん:2007/12/20(木) 13:17:15 ID:NosfuBsL0
お前等の、小中学生の頃のあだなって、やっぱりウンコマン?
370病弱名無しさん:2007/12/20(木) 14:41:17 ID:qHJDCjqN0
今もです
371病弱名無しさん:2007/12/20(木) 16:06:23 ID:l7GWRHuP0
>>365
外出先(職場、学校)ならともかく、家でも隠さなきゃいけないのは辛いなぁ…
家族にカミングアウトするだけでもだいぶ精神的に楽になって
症状も軽くなったりするんじゃないかなぁ。

ヲレの場合は
「オナラしたら実がでたお〜(プゲラ」とか言いながら風呂場で洗って
洗濯機にポイだなw
372病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:19:25 ID:GMELyVKx0
下痢の時ってなんであんなに肛門が痛いんだろう。
痛すぎて便をだすのが怖い。
同じような人いませんか?
373病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:21:45 ID:hsopjMcSO
今日朝からなんかお腹が張っててマズイなと思ってたら案の定、
朝自宅で2回トイレで出したのに車で通勤途中に腹痛がきた。

慌ててミニストップのトイレにかけこんだけど、トイレの場所悪すぎww
カウンターの真ん前でしかもトイレのドア下が格子になって開いてるorz

下痢音(ガス)も聞こえないように必死だったけど匂いが‥
おじさんがトイレの真ん前のカウンター椅子で
新聞見ながら何か食べてた。

おじさん…ごめんねorz
374病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:24:14 ID:hsopjMcSO
>>372
医師いわく、下痢の時は便がアルカリ性になるから
肛門がヒリヒリするって言ってた。

何故、アルカリ性だとヒリヒリするのかは分からない。
375病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:33:43 ID:TOTpk9Gj0
>>374
お肌は弱酸性だから
376病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:37:06 ID:3k4MVlNq0
>>374
アルカリってタンパク質溶かすんじゃなかったっけ
377病弱名無しさん:2007/12/21(金) 04:21:10 ID:HOMjV6r+O
ロペミンって飲み続けると副作用強いんですか?
378病弱名無しさん:2007/12/21(金) 14:20:42 ID:xDqmuaE0O
お尻がかゆくなることってありますか?
379病弱名無しさん:2007/12/21(金) 22:02:12 ID:nUA3ObvGO
お尻かゆかったら 痔 の可能性もあるで。
380病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:23:19 ID:1yUWoDdr0
腹痛と下痢で気が遠くなりそうに成った事ない?
オレは何度かある。
実際には気は失わないんだけど、ショック症状みたいなもんかな。
381病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:26:03 ID:1yUWoDdr0
>>373
いいタイミングで水を流せば音も匂いも、ある程度防げるじゃん。
オレは家のトイレでも匂いがこもるのが嫌なので、自分1人でも
そのタイミングで数回流す。
382病弱名無しさん:2007/12/21(金) 23:40:47 ID:ApgT6Px50
>>380
具体的に症状を

スーッと血の気が引いて吐き気がしたり
呼吸が荒くなったり妙な冷や汗が出たりならパニックの発作だが
元々広場恐怖で発作おこってたけど
IBSなり始めの頃復活してしまった
383病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:17:32 ID:5q8E5+yq0
たまにあるね
トイレの中であまりの痛さに吐き気とフラーっとめまいみたいな
384病弱名無しさん:2007/12/22(土) 14:04:52 ID:w2BmrsmI0
冷や汗かきながらトイレで
20分くらい気を失った事なら数回あるけど・・・
顔も血の気が引いて真っ白だったよ。

痛みのせいもあるのかなと思ってたんだけどね。
たまにあるから怖い。
385病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:09:31 ID:1iCmmWRZO
ロペミンあたしは毎日一回必ず飲んで調子は落ち着いてるんですが、同じようにロペミン毎日飲んでる人いますか?
386病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:22:04 ID:TuP5pZq30
薬局で売っている下痢止めでよく効く奴あったら教えてください。
病院はめんどうなのでストッパとか気休めで飲んでる・・・。
387病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:48:31 ID:MPlYFcmoO
>>381
うん。もちろん自分もそうしてる。水状の下痢が一気に出る時はごまかせる。

それはいいんだけど、なんていうか
何回か下痢するとカスみたいなのがガスと共に
バフッていう感じで出る事ない?汚い説明でごめん…
それは流す音ではごまかせないと思うんだけど。
要はオナラを流す音でごまかせるかどうかって事。

もう匂いは携帯用の消臭剤持ち歩くようにしたよ。
388病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:56:42 ID:xWNhbmn90
屁と一緒に残った便でるねぇー
うかつに屁も出来ん
389病弱名無しさん:2007/12/22(土) 23:35:33 ID:irh4BhRE0
晩飯食ったらビックウェーブきた('A`)

いつも、うんちとガスだして収まるんだが今日は半端無い・・・
もうガスじゃねーよ・・・大量の空気だ
腹の左下あたりカオスw
390病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:05:13 ID:1TXWXZrCO
イリコロン飲んでたら気持ち悪くなってきた…副作用?吐きはしないんだけど
391病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:09:20 ID:KOfSPDRP0
いろんな薬あるもんだな
392病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:11:28 ID:DFHPnx1vO
下痢オフしましょう
393病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:38:59 ID:sA/3UqVu0
会場はトイレですね
394病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:07:56 ID:0EFU/e8H0
>>393
イスがトイレな会場。
395病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:30:52 ID:QwpS3UKBO
>>387-388
わかる。絶対あのガスと出る下痢はごまかせないよ

ビビッとかバフッとかあれ聞こえてるなww
仕事場内にトイレあるからあれ絶対職員に聞こえてる‥ハズカシス

X'masだっていうのにお腹の調子は最悪orz
396病弱名無しさん:2007/12/24(月) 10:41:38 ID:dy8Co/+AO
ストレスの原因がIBSそのものだから悪循環を断ち切れない
X'masもそうだけどいつからか物事を楽しめなくなったよ (°°)
397病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:15:32 ID:O0c3F7zmO
風俗行って緊張とワクワクが原因で下痢したことない?
398病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:15:35 ID:dZgvJmGU0
普通の人なら出かけるとなれば「あそこにいったらアレしたい」「コレ食べたい」だけど
IBSだと「あそこにはトイレあるのか」「うかつに物食べられない」とか
そんな事しか考えなくなる
399病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:39:06 ID:a+KByhD9O
>>397
あなた今日クリ素股パーティーにイって来ましたね?
400病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:02:20 ID:/MKSaIDY0
北朝鮮でIBSになってみれよ。。。
マスゲームの最中にトイレでも行ったら
即、収容所行きだろ。
まだ恵まれているよ、お前さん達は。
401病弱名無しさん:2007/12/25(火) 00:32:02 ID:PYxphD7W0
メリーゲリスマス!
402病弱名無しさん:2007/12/25(火) 04:06:49 ID:yWvC2JBX0
銀行のトイレは、きれいなトイレが多い♪
403病弱名無しさん:2007/12/25(火) 04:07:46 ID:yWvC2JBX0
>>400
下痢垂れ流しながらマスゲームやればいいこと
404病弱名無しさん:2007/12/25(火) 06:22:14 ID:aGi7ZnBXO
<<399 クリ素股パーティーて゛すか。 わしもイッてみたいて゛すな 。
405病弱名無しさん:2007/12/25(火) 06:39:58 ID:yWvC2JBX0
>>378
お尻が痒い時は湿疹もしくは痔の可能性があります
使い捨て手袋にプレバリンα軟膏塗ると
すぐに痒みは収まる
406病弱名無しさん:2007/12/25(火) 07:47:06 ID:lAYEtz5aO
寝起きからIBS。水みたいな便が酷くてトイレから出れん…。寒気みたいなのと震えも来て涙止まらないし。胃はガスが溜まってるのか、げっぷのような嗚咽が止まらない。もうやだ…辛い(ノ_・。)
407405訂正:2007/12/25(火) 08:59:23 ID:yWvC2JBX0
>>378
お尻が痒い時は、湿疹もしくは痔の可能性があります
使い捨て手袋にプレバリンα軟膏をつけて、痒い部分に塗ると
すぐに痒みは収まる
408病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:47:03 ID:SRrxL9Uz0
>>406
それはIBSなのか・・・
寒気とか震えとか大丈夫なのかよ。
409病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:54:32 ID:SCCYttyDO
>>398
分かるわぁ…orz
どこへ行っても食べる事と下痢する不安が離れない。

旅行なんて食べる事が楽しみなはずなのに、下痢するから食べたくない。
どこへ言ってもトイレの位置確認。

これ、性格にもよるのかな。IBSでも開き直っちゃってる人は楽なんだろうね。
はぁ…IBSの人と付き合いたい。

このスレあんまり馴れ合いなしだけど気になって…
みんな、彼氏とかには理解してもらってる?
410病弱名無しさん:2007/12/25(火) 15:14:36 ID:KTJs2HAk0
旦那には理解してもらってるよ
友達にもね。
411病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:16:09 ID:aGi7ZnBXO
女性にも下痢型の過敏腸の人結構いるんですね。 下痢でトイレに駆け込む所 男性に見られたことある?
412病弱名無しさん:2007/12/25(火) 23:05:31 ID:SCCYttyDO
>>410
いいなぁ‥私はイマイチ説明しても分かってもらえてないっぽいorz

>>411
???初めてこのスレ覗いたの?
駆け込むどころか、音・匂い普通に聞かれてますが?
恥ずかしい。でも、どうしようもなくても悩む。
413病弱名無しさん:2007/12/25(火) 23:29:57 ID:KTJs2HAk0
>>411
見られた事はありますよ。
初対面だったりすると恥ずかしい時もありますけど、しかたがないですものねぇ・・。


>>412
ストレスで胃炎になる人もいるように
ストレスで下痢になる人もいるんだって感じで言いました。
普通の人よりお腹(腸とか)が弱いんだ、生理現象だからごめんね 
ってのも言ったかな。
恥ずかしいけど、色々想像されるよりかはいいかなと思って、ある意味、開き直りました。
414病弱名無しさん:2007/12/25(火) 23:54:39 ID:tfWQVMhe0
自分は診断されたときは親や親しい友達には言ったけど
普通の人からしたら所詮ただの下痢なのでもう忘れてると思う
つーか親は忘れてる

遊びにいくとかならどうしても無理なら帰るとかキャンセルとかできるけど
仕事となるとそうもいかないからかなり職探しが慎重になるよ
結局ハロワで探してはいるけどまだ面接すらしてない
前の仕事辞めてから早4ヶ月だよ_| ̄|○
415病弱名無しさん:2007/12/26(水) 06:14:11 ID:bDjqEadnO
気持ち分かります。私も仕事中アポの前お腹痛くなってトイレ間に合わずパンツに少しビチっとやってしまった事あるよ。でも訪問先の中で漏れなかっただけ不幸中の幸いかなというのがだいじきな、ちゅうじき…あ、正直な気持ちです
416病弱名無しさん:2007/12/26(水) 09:12:18 ID:SaYslBkW0
俺も仕事辞めて4ヶ月たった。
場所、給料、仕事内容とか絞って、最後にビルで絞る・・・。
以前は自社ビルで部屋の中にトイレがあって、もう音が漏れて必死で最悪。
417病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:33:22 ID:ttCsNo3VO
その4ヶ月で回復の兆しはなかったのか?
家にいても症状同じ?
418病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:01:32 ID:vzzivTH+O
自分がこの病気だって言ったら付き合う前に速攻振られた…
次からは彼女にしてある程度時間が経ってから言おうとおもう
419病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:12:40 ID:6zTVBtTw0
1時間くらい電車に乗って毎朝通学してるんだけど、
トイレに行きたくなっていっつも数回降りる。
ただ排便はある場合もない場合もあって、
ある場合は(あーやっぱ今日おなか悪いわ・・・)と症状悪化。
ない場合はしばらく経ってから
(いや、さっきトイレに行ったから腹が刺激されて今度は出るかも)と症状悪化。
お陰で間に合う時間の50分前にいっつも家を出る羽目に・・・
ただ下痢とか便秘ってわけではないんだけどね。
420病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:22:52 ID:Vj3PaZI/0
ついに克服したよ。
毎朝6時に起きてお茶をがぶ飲み。
1時間後に便意がきてあとは中身を出し切るまで踏ん張り続ける。
完全に腸のうんこをひりだしてから出勤。
これで1時間の電車通勤も大丈夫。

コツは前日の夕方頃に繊維質を多く含んだ野菜を中心にした食事をとる。
寝る前にも水分をけっこうとる。
翌日の朝には前日の繊維質が腸内の排泄物を全部まとめてうんことして
ひりだしてくれる。

ようは、全部出し切ってから外にでればいいんだよ。
腸を空っぽにしてしまえばもし便意を感じても、
「これはだましだ腸の中は空っぽなんだ出るわけがない!!」
と念じることでOK。
421病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:40:00 ID:lBiZrn5t0
おまえら、痔ろうか肛門周囲膿瘍があるかもしれんぞ!おれ手術したら下痢ぎみから
カチカチになったぞ!肛門科でみてもらってこい!
422病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:45:17 ID:rmA7Y8Hi0
俺も膿じゃないけど、何かした後にお尻に付くからいつも通ってる内科に行ったら
全然綺麗だし腸液か何かだろうって言われたな。
ところで最近逆に便が太すぎて切れ痔気味・・・
食った途端に下痢になる俺の腸で一体何が起こった・・・
423病弱名無しさん:2007/12/26(水) 21:51:35 ID:7m3HmA0uO
>>418
ほんとにあなたのこと好きなら心配してくれたと思うし、付き合う前に相手の気持ちがわかってよかったんじゃない?
424病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:57:45 ID:6zTVBtTw0
>>423
>>418が相手のこと本気で好きだったなら
色んな意味でよかったで済まされないような・・・
425病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:29:46 ID:ZB1DnOtNO
>>418じゃないけど、自分が普通だったらイヤな側面もみないで済んだのにって思うとき私にもあります
426418:2007/12/26(水) 23:35:00 ID:vzzivTH+O
向こうは好きじゃなかったみたいだね。完全に友達としてしか見れないとか言われたし。
俺は好きだったけど。

ただ前々から病名教えてたから
病名教えてなかったらちょっとは友達から評価が上がって告白が成功したかもしれないのが鬱
427418:2007/12/26(水) 23:40:19 ID:vzzivTH+O
連投すまんけど
やっぱり自分にマイナスになることは恋人になってから言った方がいいとおもう

俺の母の妹が知的障害者なんだけど、
父はそのことを結婚直前に聞いてかなり結婚を躊躇したらしいよ。

でも結婚できたところを見ると
やはり自分にとってのマイナス情報は最初は隠して付き合って
愛がはぐくまれてから暴露すべきではないかな
長文スマソ
428病弱名無しさん:2007/12/26(水) 23:46:43 ID:33qkESG/O
高校生の時になったよ。そのせいで単位ギリギリで卒業した。
吐き気もたまにあった位。
で、卒後2年程、フリーターでのんびりしてたら良くなって来た、やっぱ原因となる環境を変えるのが1番かもね
2年間休んで良かったと心から思ったよ。
その後看護学校に入って、今は看護師、マレに下痢するけど、なんとかやってる。
この病気は周りが理解してくれないのが辛いよね……
ピークの時は辛かったよ…
429416:2007/12/27(木) 00:09:29 ID:YsWXLOgw0
>>417
回復はなしです。左の背中から腰あたりまで痛いし。げりぴー。
もうすぐ2年目に突入。
430病弱名無しさん:2007/12/27(木) 00:11:39 ID:2TxGB6He0
>>418
言っちゃあなんだが、病気が原因で振られたわけではなくて
断る口実として病気を出してきただけだと思う
431病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:02:20 ID:v7c24ifQO
この前電車が快速と知らずに乗ってしまい、焦りました。
まあ変わらずトイレには篭り準備はしてましたが、まさか10分以上止まらないなんて。
アナウンス聞いた瞬間にびっくりして心臓バクバクで血圧ダウン めまい 吐き気。尿意や便意を感じ立っていられず空いている席へ。
急いで頓服のレキソを舌で溶かし大丈夫2と念仏唱えました。 何とか漏らさずには済んだが。 電車は注意しないと乗らないと感じました。
432病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:03:43 ID:v8wtfpel0
>>430
禿同
433病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:42:01 ID:r7MPiJFeO
正露丸とストッパどっちが効くん?
434病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:55:13 ID:ekYaj6YcO
私の場合どっちも効かん
435病弱名無しさん:2007/12/27(木) 06:08:43 ID:r7MPiJFeO
こんな病気じゃ 僕ら絶対エムワンの決勝出られないんだろね。
436病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:31:17 ID:42LJWnRO0
>>435
すっかりおんなじことを考えながらテレビ見たよ。
ばあちゃんの法事でもう毎年ドキドキだったから…
今年から無いけど、七回忌の時のこと考えると今からドキドキ
病院とか予約してる日の前日とかもう憂鬱でしかたねー
437病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:52:47 ID:FyDGBOvHO
>>435
いや、ある意味優勝出来るよ。
438病弱名無しさん:2007/12/27(木) 13:03:42 ID:c3o5rbwP0
unko漏らして優勝出来るぐらいなら関西の芸人はみんな漏らしてる
439病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:23:01 ID:r7MPiJFeO
みんなクリスマスは下痢大丈夫だった?
440病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:57:15 ID:LRrVtEnG0
>>439
ゲリーゲリスマス
一歩も外出ていません。
441病弱名無しさん:2007/12/27(木) 19:53:02 ID:cBYfUNGwO
>>430
>>432

この病気を告白する前に言って、告白が成功した人っているのかな?

いたら体験談きぼん
442病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:25:34 ID:PZNKA01c0
別に命に関わる病気じゃないし伝染する病気じゃないんだから
後とか先とか関係なくね?
他の人はこの病気を重く受け止めてないよ
それにほんとにこの病気が元で付き合う前に振るような人なら、
付き合ってから言ったって同じ事
じゃあ別れようって言われるだけ
でも結婚してる人もたくさんいるんだよ
ほんとに好きなら振る理由にはならないよ
443病弱名無しさん:2007/12/27(木) 23:59:07 ID:JYlvjs0CO
>>442
その通りだと思う。

ただ、中には食事を一緒に楽しめないとかそういう事で別れたいと思う人はいそう。

私はある人にIBSで悩んでるって話た。相手はIBSについて全く知らなかったから
説明したのに何の反応もなし。

理解を得るのって難しい。それが出来なくてもしょうがないとも思う。
でも理解しようとしてくれる気持ちがない人はダメだねorz
444病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:21:37 ID:nUFSPYJZO
もう何回トイレに行けば気がすむんだよ
腹痛い→トイレ行く→あれ…何もでない→さぁ寝るか→腹痛い→トイレ行く→でた→以下ループ
自分の体に遊ばれてるなぁ
445優しい名無しさん:2007/12/28(金) 00:30:03 ID:6vrd4fXz0
>>444
ほんと自分の内臓に嫌気さすよね。
朝、家を出る前にあれだけ頑張ったのに何故出ない?もしくは全部出ない?
何故トイレに行けない状況になった時に、ちびるくらい切迫する?
出すものなくて水便しか出ないのに、何故こんなパンツの危機に心拍数増加してんだ?
そんで水便出るんだ?

なぞ。
446病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:40:24 ID:nUFSPYJZO
したくなったらすぐトイレに行かないと漏らすレベルだから困る
飯を食ってる時とかシャワー浴びてる時でも容赦なく便意がやってくる 嫌気より殺意が湧く
447病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:49:33 ID:Kxj0tXrc0
例えるならばジェットコースターかな
頂上→腹痛
落下→下痢
一番下→肛門
448病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:56:11 ID:nUFSPYJZO
みんなは外出時どうやって下痢を防いでますか
・コロネールとかを飲む
・朝トイレにしっかり行って 後何も食べない
僕はこれぐらいしか思いつきません
449病弱名無しさん:2007/12/28(金) 00:58:32 ID:9S+gVRMO0
うんこが臭すぎる…
450病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:28:35 ID:/ywsH3/nO
>>448
コロネールってコロネルの事?
あれって頓服で飲んでも効果あるの?

このスレって病院行ってIBSって診断された人ってどのぐらいいるんだろ…

普段から下痢しやすいってだけで思ってる人も多そう。
451病弱名無しさん:2007/12/28(金) 01:51:52 ID:mUMGfiq90
現在大学生で過敏性腸暦10年近くになりますが、
就職するにあたってどんな職種に就いたらいいのか
社会人の方のアドバイスが頂きたいです。。。

大学生になってからは穏やかに過ごせてるんですが、
社会人になって今の自由な環境がなくなると思うとガクブルです。
人生が腹痛中心に回ってるとかテラカナシスorz
452病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:53:15 ID:No2vJ5obO
私も過敏性腸症候群を多感な時期(中学)に発症して早〇年…。あの頃は医者にも誰にも理解されず辛くて教室いけませんでした。高校入って少しは楽になり、卒業後は就職して、立ち仕事(始終動き回ってる)をしています。ずっと座っている事務とか静かな所なんざ一生無理だ…
今やっと医者に打ち明けてガスコンとポリフル貰って治療中です。
453病弱名無しさん:2007/12/28(金) 03:02:16 ID:6CLXpczDO
以前この症状で通学中の電車で漏らしたことがある。この歳になって自分と症状に嫌気がさした。昨日の夕飯から気にして少量しか食べれなかったので普段並の人より食べる私にはかなり辛かったです
454病弱名無しさん:2007/12/28(金) 03:19:06 ID:GUKGTy7D0
今冬休みだからバイトでポスティングの仕事したんだけど
仕事中に急に催してきて、トイレ探したけど住宅地だから全然コンビニとか見つからず
近くのアパートの裏の方で野グソしてしました。
拘束されない仕事だからいいと思ったけど、1日中外にいるから
寒くてお腹冷えるし最悪でした。
おかげで全然配れなくてお金にもならないし。
455病弱名無しさん:2007/12/28(金) 09:13:31 ID:nCUAgPaLO
おれはもう20年わずらってる。便が出るのはいいんだがやっぱり5分と我慢できないのが苦痛だな。
456病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:45:17 ID:q8x8L8UVO
441私は付き合う前に言いました。この病気は理解してもらわないと辛いですからね。今はだいぶ気にしなくなりました。彼のおかげです。
457病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:26:53 ID:/Mw5H2OIO
>>450


腹痛や腹部不快感のない下痢はIBSじゃないんだって
ただの下痢の人も多そうだね
458病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:46:46 ID:kdGAZ58e0
俺は手術したから、癒着かなんかで下痢になってるとばっかり思ってたよ。
でも診察したらIBSですねぇーと言われた方。
459病弱名無しさん:2007/12/28(金) 14:48:05 ID:/ywsH3/nO
>>457
腹痛とかもそうなんだ…
本来、IBSってまず大腸内視鏡検査などで異常が見つからなかった場合が前提で
あとは他の診察や問診なども考慮して診断されるんだよね?

私は異常なしだったんだけど、みんなはどうだったの?
460病弱名無しさん:2007/12/28(金) 17:17:38 ID:LxtBxOJz0
>腹痛や腹部不快感のない下痢

まずそんなのがある事に驚いた
ただゆるいとかそういう事かな?
自分は昔から激しい腹痛とともに下痢も速攻もよおしてたから
この書き込みにびっくりこいた
461優しい名無しさん:2007/12/28(金) 21:31:44 ID:6vrd4fXz0
>>457
いや、それ人それぞれなんじゃないの?自分は変なもの食べて腹くだす時みたいな痛みはない。
自分は胃腸科行ってもまったくの異常なしで、ストレスかな?心療内科行ってください言われたよ。

症状はトイレに行けない環境におかれた途端おなかがごろごろして心臓どきどきで泣きそうになる。
行きたいと思った途端に便意が即くるからちびること多し。外出控えめに。
で、今IBSという病名で心療内科の診察受けてる。
462病弱名無しさん:2007/12/28(金) 21:38:06 ID:Pe5n/TEO0
>>461
>トイレに行けない環境におかれた途端おなかがごろごろして
典型的なIBSの症状だよね
463病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:36:32 ID:DvGZRgNN0
>>454
後でちゃんと、自分のウンコは片付けに行けよ
人として当然の事だぞ。
464病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:20:48 ID:2XuvAyjg0
自分もトイレにいけない状況だと
動悸と共に腹痛が…って感じだな。
・午前中調子が悪い
・運動中は調子が良い(気が紛れる!?)
ってのもある。

身体的かつ精神的な病気だよな
465病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:33:44 ID:JkVgaR4tO
デート中に腹痛が襲ってくるタイミングて やっぱ店で食事中とカフェでコーヒー飲んでる時が一番多いですか ?
466病弱名無しさん:2007/12/29(土) 08:40:48 ID:DqrpTe95O
不安神経症のひとつでしょ?予期不安でおかしくなって当然だよ。

しかし大腸内視鏡って痛いね‥若いと腸のカーブがきついらしくてその度に痛みで起きる。
467病弱名無しさん:2007/12/29(土) 12:16:59 ID:ZGJKIk/iO
内視鏡が痛いのはIBSで感覚過敏になってるから らしい
468病弱名無しさん:2007/12/29(土) 17:10:40 ID:RHCm/VYs0
参考までに・・・

RomeIII基準(2006)

過敏性腸症候群*
 過去3か月間、月に3日以上にわたって腹痛や腹部不快感**が
繰り返し起こり、以下の項目の2つ以上がある
1 排便によって症状が軽減する
2 発症時に排便頻度の変化がある
3 発症時に便形状(外観)の変化がある
*6か月以上前から症状があり、最近3か月間は上記の基準を
満たしていること
**腹部不快感は、痛みとは表現されない不快な感覚を意味する

ちなみに小児の場合は若干違う。
469病弱名無しさん:2007/12/29(土) 20:09:20 ID:l5sreH5H0
むしろ下痢じゃない日は一年トータルすると三ヶ月もない
470病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:34:38 ID:L+72KKwqO
内視鏡検査とかはでかい病院行けばいい
予約で一ヶ月後とか当たり前だけど数こなしてるから上手い
まあしょぼい所でも上手い奴はいるだろうけど
471病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:59:03 ID:WPKazrf8O
よく食い合わせが悪い、という言葉を聞きますが、これとこれを食べたら高い確率で下痢するというものは何かあります?
472病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:18:41 ID:s+zKy734O
身内で不幸があって今日お通夜だったんだけど、
精神的な辛さもそうだし通夜の最中トイレどうしようという
不安もあって下痢が止まらない‥食べたら下痢のループにはまったorz
473病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:39:16 ID:zlJ5VQxf0
腹痛で下痢は週一回あるかないかくらいだけど
起きてご飯食べたらすぐに下痢になるな
電車に乗ってるときとかスゲーつらい
474病弱名無しさん:2007/12/30(日) 04:58:35 ID:+2qwoFzaO
このスレみて俺が重症だとわかった
俺 一週間に6日下痢1日便秘
475病弱名無しさん:2007/12/30(日) 09:47:04 ID:MUHjvPFAO
オレは下痢じゃない日は一年で3週間程度だ…
476病弱名無しさん:2007/12/30(日) 12:30:41 ID:+2qwoFzaO
内視鏡検査っていくらぐらいかかるのか
経験した人教えてくだされ
477病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:33:45 ID:Kg0Tlpmg0
1億円かかりました
478病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:55:55 ID:+2qwoFzaO
なら払えないなぁ(´・ω・`)
479病弱名無しさん:2007/12/30(日) 17:43:39 ID:Bu/DQMsU0
>>476
保険使えば1万しないよ。
480病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:37:11 ID:rIs7j4E7O
風邪ひいたんですが過敏腸で今まで飲んでるルボックスとリーゼとコロネル飲んでも大丈夫ですかね?

風邪薬と併用という訳ではありません
481病弱名無しさん:2007/12/30(日) 19:39:55 ID:5TAImEoQ0
コロネルは体内に吸収される薬じゃないから大丈夫
気をつけるのはカルシウム取るときのみ
その他は分からない

俺は気にせず飲んじゃうけど
482病弱名無しさん:2007/12/30(日) 20:01:22 ID:rIs7j4E7O
牛乳とコロネルは気を付けた方がいいってことですね。

一応アルコールは避けてましたが
483病弱名無しさん:2007/12/30(日) 20:08:27 ID:5TAImEoQ0
>>482
いや牛乳は大丈夫
カルシウムのサプリメントなんかには気をつけることって意味ね
484Θ゚ω゚Θ :2007/12/30(日) 20:38:19 ID:yMroHgGR0
最近LG21ヨーグルトの話題出てないね
自分は3ヶ月以上毎日飲んだけど
少しも治らなかった

LG21飲むヨーグルトは、めちゃくちゃ美味しい
セイムスは108円ほどで売っていて安い
485病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:33:50 ID:rIs7j4E7O
>>483
そうですか、ありがとうございます。

やっぱり風邪薬とコロネルとリーゼとルボックス50ミリの併用は危険ですか?
486病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:27:54 ID:ReEfdx6i0
2週間ほど下痢だったんですが
ここ最近普通のうんこが出るようになりました。
おならの臭いも下痢が出てた頃は下痢のような本当に自分でも耐え難い臭いだったんですが
最近のおならは自分で臭うと変な例えで申し訳ないんですが甘い感じの臭いがするようになりました。
これは腸の調子がよい方向へ向かっていると見てもいいでしょうか?
487病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:11:54 ID:AOBs4h6E0
>>486がわからないもの、他の人がわかるわけない
そもそもIBSなの?
488病弱名無しさん:2007/12/31(月) 00:27:13 ID:KP0ehb0s0
>>487
ごめんなさい、ただの下痢だと思います
下痢で検索したらここが一番上にあったので書き込んでしまいました、申し訳ないです。

あとこれまたこのスレとは関係ないのですが危険なウィルスができたらしいので気をつけてください。
【ブラクラ】HDDをフォーマットするWebサイト登場【ウイルス】 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199021898/
489病歴30年:2007/12/31(月) 02:23:06 ID:xCOe46huO
IBSとは、I(いつも)、B(ブリブリ)、S(してますよ)の略ですので。
490病弱名無しさん:2007/12/31(月) 13:32:13 ID:Fux2qUbbO
薬局に売ってる整腸薬でお腹良くなった人ここにはいないのか。
491病弱名無しさん:2007/12/31(月) 13:57:34 ID:4zvh7TuW0
すいません、マジレスのみで相談に乗ってくださいませんか。
今までは大量(20分に1度)にガスが出ていました。
それが一昨日から3〜4時間に一度、それも少しだけしか出ないようになってしまいました。
運動不足・野菜不足は自覚していますが・・・

因みに排便は問題ありません。
ガスだけが溜まってしまう状態です><
492病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:10:55 ID:EHKyXQJs0
正月くらいIBSのことは忘れていたいよね(´д`;)
493病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:13:21 ID:LR6r5NAT0
あらゆる整腸薬試したけど効かなかったよ。
OTCだとワカモトとかビオフェルミンとか。

ラックビーも普通の下痢には効くんだけどねー。

いまはコロネル+抗不安薬で多少改善。
494病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:31:12 ID:nBWP+OKdO
コロネル全く効かない…

トランコロンが効いたかな。これはコロネルと違って
IBS治療薬って訳じゃないよね?
495病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:33:22 ID:D4QpcNTt0
>>491
○すみません
×すいません
496病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:40:20 ID:qz1EXTV4O
>>493 抗不安薬の何を飲んでんの?
497病弱名無しさん:2007/12/31(月) 16:01:26 ID:LR6r5NAT0
>>496
ソラナックス

セディール、ドグマチール、ルボックス、ジェイゾロフトとかも
飲んでた時期あるけど自分に一番合ったのはソラナックスだった。

コロネルは1ヶ月くらいは飲み続けないと効果が出ないかと。
ただ下痢が軽減されるだけで予期不安はなくならないので抗不安薬と併用してる。
498病弱名無しさん:2007/12/31(月) 19:24:31 ID:U8/d+1r+O
今からそば食いに行っても大丈夫かなぁ(´・ω・`)
今年は下痢でほとんど外出不可能だった
499病弱名無しさん:2007/12/31(月) 20:02:30 ID:qz1EXTV4O
>>497タン ありがとうございます((=゜♀゜=))
500腹筋男:2008/01/01(火) 00:37:57 ID:jE4oWfgU0
コロネルとかソラナックスとかヨーグルトも試した。
何年か前のスレに腸に対するお仕置きの意味を込めて腹筋をしてみた。
なんと、お仕置きが効いたのか俺の腸は少し聞き分けが良くなってきた。
最近になってビリーを始めたのだが、
これが結構効き目があることが分かってきた。
自分の場合は運動不足のせいで腸の働きが悪くなっていたらしく
しばらくは就寝二時間前に食するのを止め、ビリーを継続してみることにした。
みなさんもヤケクソ半分でやってみませんか?
501病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:42:44 ID:/3TPbJ3h0
ビリーは運動不足解消にやろうかな
502病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:46:47 ID:cTLMQfCc0
過敏腸って元をたどれば自律神経の乱れからなわけで
自律神経には有酸素運動は有効らしいよ
日々疲れて実践できてないけど
医学的?に証明されてるみたい
503病弱名無しさん:2008/01/01(火) 01:02:57 ID:6Ww0x97eO
ビリーなら母親が持ってるはず
借りてみよ
504病弱名無しさん:2008/01/01(火) 06:59:15 ID:qY5aZ/VeO
ブリーになるなよ。
505病弱名無しさん:2008/01/01(火) 11:34:34 ID:fzuGsVZT0
>>490
大田胃散
何とか乳酸菌とか、プロバイオ何とかより数倍効きました。
胃薬なのに、なぜか自分には下痢に効いた。
506病弱名無しさん:2008/01/01(火) 12:30:11 ID:oWAMdT0q0
ついに赤いうんこが出た
新年早々検査かよ…
507病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:38:01 ID:oRW1Lv56O
里帰りしてる人も多いと思いますが、実家でも下痢ですか? 家族心配してない?
508病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:46:38 ID:CcoQusFgO
下痢と腹痛で外出出来ない
飯買いに行きたい… なんでこんな低レベルな願いすら叶わないんだorz
509病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:55:05 ID:BbEtvLTA0
俺は年末年始の休みに入ってから便秘
下痢よりはましだけど、これはこれで中々辛いね
510病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:03:17 ID:qY5aZ/VeO
整腸剤って下痢に効くやつと便秘に効くやつに別れるよね。
511Θ゚ω゚Θ :2008/01/01(火) 22:52:01 ID:g1eJDxoJ0
>>508
貼るオンパックスを
腹部の部分の衣類に貼ると腹痛がやわらぐよ。
512病弱名無しさん:2008/01/01(火) 22:56:25 ID:CcoQusFgO
>>511
ありがとう
今日でヒキ状態3日目です
外に出たい
513Θ゚ω゚Θ :2008/01/02(水) 00:24:05 ID:+C5HWCND0
あけおめ!
過敏性腸症候群の治療をメンタルクリニックですることにしました
本当は消化器科か胃腸科にしたかったのだけど
精神科や心療内科だと自立支援医療が使え10%負担で済むのが理由
そのかわり変な患者が待合室にたまにいるのが不安。

現在服用してる飲み薬は
トランコロン(外出の時は1回2錠、普段は1錠)
ミヤBM(毎日)
コロネル(毎日)
ロペミン(下痢しそうな時だけ)
抗うつ剤ジェイゾロフト(1日1回、2/1錠)

寝る時に→電気毛布
下痢の時や下痢しそうな時→貼るオンパックス(貼れないタイプのカイロは高温になりやすいから注意)

>>512
自分なんて1年半以上も、軽うつ&過敏性腸症候群で自宅にひきこもりがちでしたよ
最近は週1回くらい下痢になる程度
夏のほうが下痢になった
514病弱名無しさん:2008/01/02(水) 09:49:03 ID:3MW0jiUaO
みんなあけおめー
今年こそみんなの腹が健康になりますように(-人-)
515病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:41:53 ID:/72OmhKWO
背中まで痛くなってこない?
やっぱり安定剤が必要なのかなぁ
ユーパンは合わないし、みんな何飲んでる?
516病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:40:49 ID:GXXr/Iwn0
>>515
背中まで痛くなるよ。。。
太田胃酸の胃腸薬だまされたと思って10日くらい飲んでみ。
ここのスレに載ってたんだけど試してみて正解。

後、ロイヤルゼリーもいいみたい。
この二つ飲んで今は60%くらい改善された。
517病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:30:11 ID:hxoI6o2sO
>>509
気をつけた方がいいよ。

普段は下痢型だけど私は高温期の5日間ぐらい便秘。
今月いつも以上の便秘だったんだけど生理始まった途端に下痢による腹痛に…

ところが、今まで便秘だったからお腹は痛いのに全くしたくない。痛みも普段の倍。
1時間ぐらいでやっと少しでた…
結局、スッキリしたのは2時間経過した時だった。

だから便の状態を出来るだけ柔らかめにした方がいいかも…
518病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:43:52 ID:nNxeP8II0
>>516
太田胃散のその効くって言われてる胃腸薬って、前から売ってる普通のやつですか?
それとも、最近石ちゃんがCMやってる腸にも効くっていうやつですか?
519病弱名無しさん:2008/01/02(水) 16:17:03 ID:/72OmhKWO
>>516
ありがとう
試してみるよ!
520病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:14:57 ID:GXXr/Iwn0
>>518
前から売ってるかどうか分からないけど、俺はこれです。
1回3錠朝昼晩ですが、夜だけ6錠飲んでいます。
ttp://www.ohta-isan.co.jp/01product/product10.html
分包とか粉だと飲みにくいので・・・。
プラシーボ効果かもしれないけど、よくなってくれればそれでいい。

本当に薬局で売ってる薬とか処方してもらった薬では治らなかった人は
試して欲しい。ちなみに業者じゃないし、2年苦しんでいる者です。。。

>>519
よくなったらまた書き込んでね。みんなでよくなろう!
521病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:17:32 ID:lq5EWbil0
盆と正月は逆に便秘になる。最終日の下痢が怖い
522病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:55:30 ID:Y2AtTULuO
整腸薬といえばビオフェルミンが有名だけどビオフェルミンはどうですか?
523病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:00:16 ID:nNxeP8II0
>>520
どうもありがとう!!
整腸薬なんだね。試してみます。
524Θ゚ω゚Θ :2008/01/02(水) 21:35:04 ID:+C5HWCND0
>>522
総合病院の精神科でビオフェルミンR錠を処方してもらってたよ

粉よりも錠剤のほうが、少し高いけど飲みやすい
ビオフェルミンよりビオフェルミンRのほうが耐性乳酸菌製剤なので
過敏性腸症候群には向いてると思います

自分の場合は、そんなに効果は感じられませんでしたが
副作用がほとんどないと、HPにも載っているので現在も服用しています

ちなみに、これも自立支援医療の適用されるので
精神科や心療内科だと10%負担で買えた
525病弱名無しさん:2008/01/02(水) 21:41:49 ID:GXXr/Iwn0
>>522
俺は一瓶ビオフェルミン飲んでもまったく効果なかったです。人それぞれかな。
526病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:38:03 ID:ZtTBEcut0
>>518
太田胃散について、このスレでおそらく一番最初にカキコした者ですが、
私が飲んだのは、普通の奴です。

http://www.ohta-isan.co.jp/01product/product01.html
http://www.ohta-isan.co.jp/01product/product02.html
>>520さん紹介のものとは成分が違うんですが、まぁ効けばOKですけど
共通する成分もあるけど、何が効いているんでしょうかね。
ちなみに粉の奴でもなれれば問題ないし安上がりです。
まじで、太田胃散試してみてください。
一応断っておきますが、太田胃散の関係者ではありません。
ちなみに、市販の乳酸菌系の薬はまったく効果なしでした。
医者には掛かっていないし、症状はこのスレ読む限りでは軽い方に
入るのかもしれません。
527病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:46:05 ID:ZtTBEcut0
528病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:55:12 ID:nNxeP8II0
>>526
情報どうもです!!
529病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:14:21 ID:Y2AtTULuO
やっぱビオフェルミンの効果あまり良くないのかね。しかし太田胃散の評判はすごいな。
530病弱名無しさん:2008/01/03(木) 00:45:32 ID:Deu/UUCO0
私は3年前にうつ病を発症して以来、ずっと下痢に悩んできました。
コロネルやらトランコロンやらは全然効果なし。
ロペミンって下痢止めを飲んで通勤に辛うじて耐えていた状態でした。

しかし、抗うつ薬をSSRIからSNRI(トレドミン)に変えた途端、下痢が
驚くほどピタリと止みました。

メンヘル系で下痢に悩んでる人は、そういう直接的な作用を期待しない
薬で治る可能性があることも視野に入れて、薬選びをしたら治るかも
しれませんよ。
531病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:35:46 ID:fZwS21tTO
消火器科、胃腸科、心療内科、精神科、のどこ行けばいいの?
532病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:59:04 ID:ziOslGdx0
皆さんの体重の変化ってどんな感じですか?
私は2ヶ月前からIBSなのですが、怖くて体重計に乗れません。
たぶんそれほど減ってはいないと思うのですが。
533病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:03:12 ID:u8stHrqU0
>>532
お腹が心配であまり運動をしなくなったのでかなり太った。
IBSは体重の変化がないんじゃなかったかな。
534病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:07:06 ID:h1NGuheKO
潰瘍性大腸炎かクローン病か過敏性腸症候群かを
自分で見分ける方法ってなにかありますか?
535病弱名無しさん:2008/01/03(木) 05:19:32 ID:l1MrxlBs0
>>531
まず胃腸科で大きな病気ではないか検査をして
その後精神科へ行くんだ!!!!!!
536病弱名無しさん:2008/01/03(木) 07:41:02 ID:oBp76NLaO
>>532
IBSは体重減らないらしいね。私はこの病気になって朝と昼ろくに食べなくなったから10キロ近く減った
537病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:21:30 ID:czH3jdye0
>>533
むしろ逆で、運動した方がいい。腹筋とかして腸鍛えた方いいよ。
って接骨院で言われた。
>>534
>>535さんの事実行してね。自分で見分けるとか危険。手遅れになるよ?
538Θ゚ω゚Θ :2008/01/03(木) 13:04:11 ID:6ftNI6AY0
>>531
まずは消化器科か胃腸科がよいのでは?
過敏性腸症候群と診断されたら
精神科か心療内科が良いかも
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194195559/85-86
539病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:10:50 ID:ziOslGdx0
>>532です。
>>533,>>536
返信ありがとうございました。
体重減らないのですね。私はお腹周りがやつれた気がしていたのですが
IBSのせいではないのですね。
540病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:22:14 ID:lETRjGwm0
下痢症状はオールブランを食べ始めてから少し改善?
1発目は普通の大が出るようになった。
しかし2発目、3発目は下痢。
何か1回で済ます方法はないだろうか?
外出しづらい。
普段は外出する4時間ほど前に起き対策するも、
結局、電車に乗ると・・・
主要駅のトイレはほぼ全て制覇した。

ところで、太田胃散。
通常の物は長期服用するなみたいな注意書きがあるが、
毎日飲むのなら注意書きのない錠剤の整腸薬の方を買えばいいのかな?
541病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:55:10 ID:Hjs5JKrNO
エチカーム錠て薬処方された人いる?
542病弱名無しさん:2008/01/04(金) 04:46:50 ID:KyJ49FWa0
エチカームはデパスのジェネリック
543病弱名無しさん:2008/01/04(金) 09:33:10 ID:xEKZU696O
みんなに質問だが朝に出しきらないと不安にならないか?
おれは出勤二時間前に起きて出しきるようにしている。会社ではいつでもトイレに行けるのだが出しきらないと気がすまない。
この病気が治っても朝に出ないと不安になると思うんだが…
544病弱名無しさん:2008/01/04(金) 11:42:10 ID:Uk2qR144O
>>543

同じく。朝出し切ると少し安心だよ。
俺も2時間位からお腹撫で回したりトイレに篭ってるね。
けど、電車やバスなどに乗ると予期不安に襲われ冷や汗だから薬を朝飲んでから電車でも口の中で溶かして飲むね。
そうすると、少しは安心するよ。苦さで大丈夫だ〜とお経を唱えるよ。
不安になると血圧下がるから絶対座るね。
545病弱名無しさん:2008/01/04(金) 16:41:00 ID:bl6Jckel0
>>540
それは、株式会社太田胃散に電話して確かめるしかないのでは?
546病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:38:10 ID:VUyayZeCO
三食ちゃんと食べたほうがよくなったよ。私は。
特に朝。
朝ちゃんとたべて、排便する。
後、夜更かしは絶対しない。睡眠時間短いと、かなり腹にくる。
規則正しい生活が一番だよ。そして漢方飲めば治る!私は四年半続いてたのが、4ヶ月くらいでよくなったよ。
547病弱名無しさん:2008/01/04(金) 18:24:06 ID:R4wrODMN0
何の漢方が効いたの?
548病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:21:54 ID:woZRrBCz0
とりあえず、太田胃散の整腸薬を買ってきた。
549病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:47:04 ID:VUyayZeCO
私は漢方の先生がやってる病院に行ったよ。
そんで腹を触診して、始めは体質改善の漢方を飲んだよ。
おじいさん先生だけど、話しもよく聞いてくれていい先生。
ここ行く前に行ったとこで、「学校行きたくないからそんなこといってるんじゃないの?」って。
こっちは恥ずかしいの我慢して必死で話してるのにさ。
だから、まずは信頼できる先生を見つけたほうがいい。
550病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:51:59 ID:R4wrODMN0
だからなんていう漢方なのかとか、証とか・・・
もういいや。
551病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:02:29 ID:08oFcj7zO
漢方の専門医のなら
調合した奴を出すところなんじゃないの?
ま、それでも成分表も出さないで「これを飲めば治る!」的なとこは怖いけど
552病弱名無しさん:2008/01/04(金) 22:09:46 ID:J0Xsbx5hO
とりあえず朝は早く起きてちゃんと食べる。腹痛くなる覚悟で食う!もう気合いで食う!腐った生活をしていた自分が言うんだから間違いない 本当に小さい事から始めると大分違うからね あと寒いからカイロは必須
553病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:55:44 ID:BNzlP4veO
>>518 石ちゃんがCMしてるのは、新三共胃腸薬だよ。 ちなみにこれもう飲んだ人いる?
554518:2008/01/05(土) 21:35:41 ID:bQu5dXcx0
>>553
さっき、そのCM見たばっかだけどそれでも気付かなかった…
そういえばそうだった。
555病弱名無しさん:2008/01/05(土) 21:55:15 ID:LVU0hnzD0
漢方みんななに飲んでる?
おれは、ホチュウエッキトウとリックンシトウ
これを飲み続けていたら、食欲回復 下痢がなおってきた
効果でるまで2ヶ月もかかったが・・・
556病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:28:28 ID:KjPPBAT70
30超えたあたりから腸が弱くなったのか下痢が・・
どちらかというと便秘症だったのに・・(女です)

しかも便意があってからすぐに、我慢できないくらいになる。
すぐにトイレに行けない仕事をしているため、気になってストレスでまた下痢になってる気もしますが。
本気で大人用紙オムツとか考えそう・・

下痢症の人(ノロとか突発的なものじゃなくて)で、
たとえば医者で手術中はトイレに行けないとかっていう人、どうしてますか?
脱糞したことありますか?
あと、ストッパっていう市販の下痢止めは効きますか?


557病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:12:11 ID:89VJZ7JV0
>>556
とりあえず病院に行ってIBSかどうか判定してもらいましょう。
もしそうなら下痢止め(ロペミンあたりかな?)をくれると思います。
人にもよるけどストッパよりは効くかと思います。
手術?全身麻酔なら漏らさないのでは…経験がないけど。
あと術前は食べないだろうから出ないかと…。

自分はいろんなところで漏らした経験あり。
ひどい時はおむつもしてました。
558病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:15:01 ID:TkYk/pg3O
なんか太田胃散の評判がいいみたいだけど、太田胃散の整腸剤バージョンのやつがいいんですか?それとも昔からあるやつですか?
559病弱名無しさん:2008/01/07(月) 00:52:29 ID:FOuDKAv5O
医師は、オペがある前日から飲水制限しますよ。
オペ前は、必然的に下剤は飲みます。便は出しておきます。オペ室の清潔確保の為にも、オペ中は筋肉が緩む薬剤を使うから全身の筋肉が緩んでしまうからって理由もあるよ。
オペは心配要らないです。局麻の場合はわからないけど、
560病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:10:12 ID:7wlojus/0
>>558
自分は粉の太田胃酸は昔から飲んでたけど下痢には効果なかったな。
ただ、食べたものがそのまま出るというよりは、普通の便が水っぽい感じになっていたので消化は多少されたって感じっはある。
561病弱名無しさん:2008/01/07(月) 06:01:45 ID:nXHF6rAHO
IBSにはいくつかタイプがあるみたいだが、
例えば下痢型とガス型(腹が張るなど)の混合型とかあるのかな?
562病弱名無しさん:2008/01/07(月) 06:32:24 ID:R6CUFPoaO
あるよ
563病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:11:49 ID:dZ/mQXhA0
今日、病院(胃腸科)行ってポリフルを出されました。効くの?
規則正しい生活&ストレスをためない生活と言われた。
職業柄無理な人はどうすりゃいいんだろう。転職?
つーかそんな職場あるのか?

病院行くきっかけが人前での脱糞だったので、トラウマになってしまって。
心療内科とか精神科とかも行ったほうがいいのか?
でも敷居たかいな・・
564病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:12:31 ID:dZ/mQXhA0
557さん、ありがとう。
565病弱名無しさん:2008/01/07(月) 11:15:07 ID:siNe+9dGO
下痢止めの薬としてロペミンってゆう薬処方された
566病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:29:04 ID:LTDS42byO
みなさん、最後の締めはやっぱり、泡ですか?
567病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:06:00 ID:ErXvrzBb0
ソープ?
568Θ゚ω゚Θ :2008/01/07(月) 20:40:11 ID:iMq+xmaL0
>>563
総合病院内の精神科や心療内科なら気軽に通えますよ
医者選びはメンタルヘルス板の情報をチェックするのもよいでしょう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194195559/85-
569病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:14:09 ID:i/G6xhvUO
明日出張なんだがJR西日本の東海道線の京都線てトイレついてるかな
不安だ…
570病弱名無しさん:2008/01/08(火) 00:11:22 ID:IrNSFsE80
あるよ
571病弱名無しさん:2008/01/08(火) 06:10:52 ID:RLFo8nc2O
何故かこの2週間下痢から解放されて軽い便秘になった
おなかにガスが溜り いつ出るかわからない恐怖で鬱状態
orz
572病弱名無しさん:2008/01/08(火) 09:28:06 ID:soisGuUt0
>>571
それが混合型。いつか大爆発するよ。
573病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:16:31 ID:bOciZY1V0
明日、免許の更新逝かないとあかん。違反者講習で2時間・・・
下痢型なんだけど、途中退室出来なかったら終わりだな・・今から憂鬱・・
574病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:36:20 ID:soisGuUt0
>>573
トイレはいけるでしょ。でも行くの恥ずかしいな。
とりあえず何時からかしらんけど、ご飯は食べずに行くんだ・・・。
薬も気休めに2倍飲んどけば。
575病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:45:41 ID:bOciZY1V0
もちろん何も食べないで行くよ・・既に胃が痛い・・・
引っ越して来たばかりで、医者の薬も無いから、
市販薬で一番どうにかなりそうなのを教えて下さい・・・
576病弱名無しさん:2008/01/08(火) 14:38:01 ID:KbvIC/ng0
この症状になると、常時おへその下ぽっこりしない?
自分だけかな。
577病弱名無しさん:2008/01/08(火) 17:16:58 ID:ZS96TLgzO
>>576
俺も更新いったがかなりマターリ雰囲気ですぐだったよ
便意より眠気が‥
578病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:41:31 ID:eyVDkVeD0
>>576
自分も下っ腹出てるよ。
他は普通かガリに近いんだが。
579UUTAN.@ :2008/01/08(火) 21:51:37 ID:Bo5GcVZa0
580病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:52:49 ID:Od+ZYytv0
俺も激しくじゃないけど下っ腹でてる
常に違和感がある
さらに腹筋の脇が腸が膨らんでるかのように出るよ
なんていうか説明しづらいけど
581病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:14:34 ID:OKrBvyZMO
>>571

同じく、最近便秘ぎみでいつ出るかわからない。 年末から学校休みだったから大分改善したけど明日から学校だから講義が心配だ。
お腹は俺も少しでてる。 それ以外は痩せ身だとは思うけど、んでさ最近、左下腹部が痛いつか違和感あるんだが、軽い便秘のせい?
明日の朝から電車、凄い憂鬱だよ。
582518:2008/01/08(火) 22:26:51 ID:USKMInzu0
何でみんな同じなんだろう??
自分もやせてるけど、お腹だけぽっこり、左の腹が、なんか硬い時もあります。
583病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:27:41 ID:USKMInzu0
518じゃないです、間違った、すみません
584病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:33:20 ID:L/0GjfLNO
5日くらいまえは便秘で出なくて苦しんでたのにここ2、3日前から半端ない下痢。尿を出すのと同じまでに水状の下痢なんて生まれて初めてだよorz どうすればいいんだよー水分取らないほうがいいのかな…‥
585病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:31:15 ID:7YVQYviMO
>>584
白湯か3倍位お湯で割ったポカリを飲むべし。
一昨日、自分も全く同じ状態だったよ。ノロかと思ったけど、外出してないから有り得ないし。
たまになるんだけどなんなんだろね、アレ。ホント泣きたくなったわ
586病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:49:55 ID:Y4zIRrPAO
俺もさっき不快感と物凄い腹鳴りで眼が覚めてトイレ駆け込んだら案の定、ひどい水下痢。
下痢しながらココをロムってた。あー俺と同じ人達がいるんだな、と。
便秘はほとんど無いんだが、軟便・下痢ばっかり。
587病弱名無しさん:2008/01/09(水) 02:55:27 ID:AZNKvgf/O
>>581
便秘で腸が張ってるんじゃない?
588病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:01:38 ID:AZNKvgf/O
>>584
俺は正月2、3日に水状の下痢だった。
頻繁に行きたいじゃなく、
普通に用をたそうとしたら下痢だったって感じ。
下痢って体が水分を吸収できないで排出されるものだから、
水分を多くとらないと脱水症状になる危険があるよ。
まっ、基本的には>>585のいう通り、
ポカリ(冷たいのは×)が無難かも。
589病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:43:12 ID:a8ZVQZXV0
病院でIBSと診断されてない書き込みの匂いがチラホラ
590病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:48:37 ID:+5HWEkPg0
水下痢って、一概には言えないけど下痢の時より水分吸収出来てないって
事だよね?下痢の時は水分補給しないといけないけど、補給すると
また下痢になるって思うと・・・これはどうなんだ。
591病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:48:01 ID:+E+LmipF0
IBS下痢型の特徴は下記のとおり。

 ・長期(1年以上)にわたってほぼ毎日下痢
 ・下痢しても体重減らない
 ・寝てるときは下痢しない

あてはまらないならすれ違いだお。
ここで聴いても無駄・・・というかヤバイ病気の可能性あるから
自己診断せずに病院にいってくださいね。
592病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:34:01 ID:nHXg0UXzO
いつもいつも、下痢。

たまに健康的なウンチが出ると幸せ感じる。

で、この前、耐えられなくて薬局かけこんで、下痢止めとインターパンチとかいうの進められました。

インターパンチって役にたちますかね?

あと、下痢止めってしょっちゅう服用するのは良くないですか?
593病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:30:03 ID:B3HiwaEMO
便が黒い 黒で緩いからなんかトイレ地獄絵図
便通来そうで常に不安でバスは乗れないし街歩く時もトイレの場所確認必死
漏らすの怖くておなか空いても少ししか食わなくなったら痩せた
病院行きます
594病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:55:55 ID:hoShsrDK0
12年ほどまえに過敏性腸炎って診断されて薬貰って
1年くらい通院してたけど全然治らないからその内行くの辞めて
今も下痢ばっかりなんだけど、これって薬で治る病気なのかな?
今は腹壊したらトイレに行くって言って行くけど
当時は学生で授業中トイレは恥ずかしかったから
緊張→下痢の繰り返しだったな
595病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:36:28 ID:Xzp2XPW70
>>593
黒いと血便の疑いもありますよ
596病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:03:17 ID:kc5KE6W9O
胃の調子を良くしたいと思い、ホットミルクを飲みはじめたが、、、今度は下痢症状がますます酷くなる。
俺の経験で言うと。

下痢になる原因は。
1.対人関係での緊張感によるストレス、そして鬱症状。
2.食べ物(生トマト、マヨネーズ、生魚、コーヒー、など)
3.就寝時に薄手の服を着る、または腹部の肌をだして寝る。(腹巻きをして寝ると下痢が多少改善された)
3.どこまでもマイナス思考
4.酒の飲み過ぎ。

これらの要素は複雑に絡み合い、そう簡単に解決できない。涙

597病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:43:19 ID:vDw/GE4S0
牛乳は子牛の飲むもので、人間が飲んでも体に悪いって説が有力になりつつあるよね
598病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:52:05 ID:kc5KE6W9O
>>597
それは知らなかった。

牛乳じゃなくて豆乳はどうなの?あれ胃にも腸にもやさしい?

誰か知っている人教えてください。
599病弱名無しさん:2008/01/10(木) 03:59:28 ID:kc5KE6W9O
何度もすみません。

とにかく、胃が痛くなるのと腸がゆるくなって下痢になるのが辛い。

やっぱり酒とタバコをまずやめる事なのだろうか。。      
600病弱名無しさん:2008/01/10(木) 04:19:43 ID:gDeI29mWO
601病弱名無しさん:2008/01/10(木) 04:33:59 ID:gDeI29mWO
いま中3なんですが男子校いけば授業中とかもトイレいきやすいのかな
授業中とかもトイレ行き放題ならかなり気楽なんですが
602病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:19:32 ID:heJ5YKtH0
>>600
600だよ
603病弱名無しさん:2008/01/10(木) 08:43:33 ID:IVQlOBrVO
たまに携帯から書き込む時「げ」で変換すると
「下痢」「ゲロ」「元気」「下品」の順番に出てくる
なに打ってんだ自分は
604病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:04:39 ID:twJqjs0R0
>>596
乳糖不耐性ってのがあるんだよ
アジア人は特に乳糖不耐性の人が多いそうだ

http://www.nch.go.jp/genetics/gene04/lacper01.htm
605病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:07:31 ID:epxpZ1+wO
今学校
今トイレ
しかも授業中
まじ最低
学校来たくない
これどうにかならない?
606病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:14:43 ID:twJqjs0R0
>>599
>やっぱり酒とタバコをまずやめる事なのだろうか。。

過度のアルコールは下痢を引き起こす。
タバコは末梢神経の血流を悪くする。

少なくともタバコは百害あって一利なしだ。さっさとやめれ。

あと、このスレはIBSのスレなんだが、あなたIBSじゃないんじゃない?
607病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:31:25 ID:MBAxyvDuO
>>605

うんこしねぇ奴なんて居ないんだから気にすんな。
からかう奴はお前が好きなんだよ。ちょっと素直になれないだけさ。
608病弱名無しさん:2008/01/10(木) 09:46:09 ID:epxpZ1+wO
あざす
プラスに考えます。ちなみに俺男子校だから冷やかしみたいなのはないです。

でもまぁ授業中にトイレに行くのは恥ずかしい(*´Д`)=З
次の授業は自習
奇跡だ。
609病弱名無しさん:2008/01/10(木) 10:20:36 ID:Pq0AHeJmO
今からバイトの面接行ってくる…。IBSだって事言った方がいいかな?
610病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:31:47 ID://obHByd0
>>609
言った?
私も今日面接予定で、結局事情があってキャンセルしたんだけど、
もししてたらトイレに行きにくそうなかんじの仕事だったんで
「トイレ行きやすいですか?」って聞こうかと思ってたよ
すぐトイレ行けるような仕事だったら言わなくてもいいと思うけど・・・
言うほどの病気じゃないけど、あとあと迷惑かけるかもしれないし微妙だよね
611病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:06:11 ID:TJFcxXZ70
ドラマの鹿男は過敏腸かも知れない。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:23:31
小川先生はゲリラ的腹痛と下痢にも悩んでいるんだ

玉木くらいのいい男が過敏腸やってくれるならイメージアップになるか。
612病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:25:55 ID:qIbZ6bdEO
酒好きだから、禁酒すると余計にストレス溜まる…
613病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:16:32 ID:V8qVjhbg0
IBS出てきてからずっと家に居て1年半振りに完全普通の便になって
何食べても大丈夫で調子よくなったから治ったwwwとか思ってたら1ヶ月くらいで元に戻った。
あれ・・・?
614病弱名無しさん:2008/01/10(木) 21:38:30 ID:JofuIbJ30
615病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:20:10 ID:isRhNT4rO
みなさん、仕事どうしてますか?(;ω;)
今この事でかなり悩んでます…
616Θ゚ω゚Θ :2008/01/10(木) 22:37:29 ID:pUO+xub30
>>615
現在無職で今月から新しいパートかアルバイト見つける予定
深夜のネットカフェならトイレ行けそうだから狙ってます
でもタバコの煙で頭痛がする体質

男子トイレは女子トイレと違い
汚いことが多く、気軽に入れなくて
617病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:38:18 ID:nmzH5euI0
すこしまえに、体重減少で書き込んだ者ですが
たしかに時間をかけて体重は減りましたが、ほぼ毎日下痢をしていても
たいして体重変わらないので(少しだけ増えてるときもあるし)
それに午前中が主に下痢というのも過敏性大腸の理由のひとつみたいですね。
以前胃カメラ・大腸カメラ・血液検査・脳検査までしたけど異常はなかったです。

でも、主に午前中襲ってくる下痢が辛いです。
下痢がどばどば出る(スイマセン)ときもあれば なんかしぶり腹みたいになって
音のあるオナラが出るときもあって、会社でトイレしづらいです。
それから、過敏性〜のみなさんで、左腹部が痛い方いらっしゃいませんか?
下痢になって腹痛がするときは、おへそのあたりとか、その少し下とかが
主なんですが、おへその左上あたり?左わき腹のあたりも慢性的に痛いです。
ちょうど、そのおへその左上あたりの部分の背中側がいたいときも
(押すときもちいい)あります。
体がかたむいていたり、筋肉が足りなかったりなどかもしれませんが
腸の左上はガスがたまりやすいともきいたので。
だいたい私は下痢したときおなかの左上がすごい音でぼこぼこ鳴ります。
ガス型と下痢型の混合かな?

ちなみに私は仕事は事務で、トイレも自由に行けますが、前述のとおり
トイレに入るのにドアがなく個室のドアしかないため、音はまるぎこえ。
しかも午前中はしばしばトイレに篭ります。洋式と和式がひとつずつなのですが、
洋式に座っていたら、和式に来た人に気づかれずに(音きかれたらまずいしひそめている)
電気消されたりとか。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
午後は、下痢はだいぶよくなるけどガスがたまるので、吐き気と腹部膨満感との戦いです。
日々地獄です。
618病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:56:49 ID:T2kkwA61O
>>612
辛いな、けど温めて飲む手もあるから大丈夫だよ
619617:2008/01/10(木) 22:59:07 ID:nmzH5euI0
>>578-582
のあたりに左腹の話がガイシュツでした・・
すいません
620病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:00:03 ID:isRhNT4rO
みなさん辛いですね(;ω;)私もバイトですが事務してます★ 今の会社はお腹痛いことを結構わかってくれてて朝も遅れて行ったり早退もできるし助かってるんですが…
621病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:07:23 ID://obHByd0
>>620
それは辞められないな
622病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:42 ID:isRhNT4rO
>>620です

でも正社員登録制度などもなく、保険もないし昇給もないので今の仕事では…と思い、他の仕事を探していますが、どうしてもお腹の事が気になってしまって前に進めないんです…(><;)
623617:2008/01/10(木) 23:20:47 ID:nmzH5euI0
>>620
会社の人は何か言われますか?
私も、派遣の事務で、休むのも割りと大丈夫なほうですし、
早退もできなくはないですが、契約をきられるのがこわいのと、
実際問題仕事があっていなければならない状況だったり。
私が担当しているものについて上から指示があって、それによって
私が常時デスクについていないといけないような感じになりそうです。

それから、上の人は私の早退などについて色々言いませんが、
でもやっぱりそっけなかったり。病気のことはなしたら契約きられる可能性あるから
胃が弱いくらいしか言えないし・・。
同僚は、同じ年くらいの人たちが2人いるんですが、陰では絶対色々言ってるのが
分かります。

話しはずれますが、彼氏も同じ職場で(部署は違ってめったに会わないし、
彼氏は正社員ですが)、早退や欠勤をすると、心配してるっていうよりも、
”会社っていうのはそう簡単に早退とか休んだりとか本来できるもんじゃないから”
って言われたり 病気の話をすると、はじめのほうは心配してた(ふりだったのかな)
のに、最近では、疲れてるのに、暗い話は聞きたくない とか、明るい人が好き
とか言ってるので、「今日も朝はトイレ通って辛かった〜でも強くならないとね★
トイレ音聞こえるしもう女捨ててる感じだ〜(笑)トイレばっか通ってホント給料
泥棒ですね〜(絵文字)^^」とかいうメールしか遅れなくなってしまった。
それでも症状のことは聞きたくないだろう。
ほんと私の人生って何なんだろう。
仕事も恋愛も、このさき結婚も。
624病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:51:22 ID:Nw5IvCmuO
最初は心配してくれる。
でもだんだん、『またかよ』って笑われたり、
お腹痛いって言っても『いつもじゃん』で終わり。
ちょっと寂しいけど、そんなもん。
625病弱名無しさん:2008/01/11(金) 00:03:05 ID:g9P4jG0C0
>>623
昔働いてた会社(ちっちゃい会社)で、全員で男3人女3人でした。私はしょっちゅう腹壊してそれと生理が重なると、
トイレに一回こもると10分くらいは出てこないから、そこの工場長(男)と社長の息子(平・男)に、全員の目の前で
でかい声で怒鳴られました、「○○さんさー、いっつもトイレばっかり行って、ずっと帰って来ないけど、一服でもして
さぼってんじゃないのォッ!?」って。その時、全部私の体はこれこれこうなんです!!って辞める覚悟で恥も捨てて
怒鳴り返したよ。そして、本当に辞めました、一ヶ月後に。
世の中、人の立場に立てない馬鹿がいるんです、悲しいことに。
なんかどうでもいいことを書いてしまいましたが、必ず思いやりのある人はいると思いますよ、悪い例ばっか書いといて
なんですが。
その彼氏の反応、私の旦那と一緒です、悲しくなります。あんまり愚痴らないけどたまに愚痴っただけでも嫌な顔されますよ。
長文すいません。
626Θ゚ω゚Θ :2008/01/11(金) 02:20:44 ID:+Hpmg92r0
>>625
横レスですが
病気ってなったことある人しか理解できないから
疑われるのも、しかたないかも
診断書と薬を持ち歩いてカミングアウトしておくのも方法の1つ
627病弱名無しさん:2008/01/11(金) 05:16:32 ID:q+TuTP+J0
>>625
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
628病弱名無しさん:2008/01/11(金) 06:00:02 ID:4Tm2JrW70
さあ今日は地獄の缶詰5時間講習です。不安で眠れませんでした・・・
漏れオワタ・・
629病弱名無しさん:2008/01/11(金) 06:37:08 ID:g9P4jG0C0
>>626
疑われてもいいけど、疑ったらこそっとかげに呼んでまず事情を聴くぐらいのことをしてほしいです。
>>627
ありがとうございます
630病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:03:08 ID:iyKyglmjO
>>618
ありがとう(泣)
631病弱名無しさん:2008/01/11(金) 11:16:50 ID:OeVXHtmF0
温めたってアルコールはアルコールだし、飲み過ぎたら
下痢するのはかわらんよ
632病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:09:46 ID:1w7QrbVz0
やっぱ理解されないのは辛いわな
この病気に限らず精神的なのからくる病気って
なかなか他人には理解されないし
633病弱名無しさん:2008/01/11(金) 13:17:45 ID:3w1cvqMz0
>>632
気合で治せばいいじゃないと簡潔にされちゃうからなw
634病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:15:11 ID:XFa8qR8v0
私も彼氏ができてもこの過敏症が原因で別れることになる。
初めは、心配してくれるんだけど長引いてくるとダメになる。

長めの人には、最後別れる時に疲れた…と言われたよ。
(いろいろと毎回、ドタキャン、会う日、時間、場所など合わせてもらっていたから)
結婚してほしいと言われていたけど。

この人は、次にできた彼女とは、おもいっきりいろなところへ
2人ででかけてその後、結婚したそうだ。

付き合っていないけれど長い間、知り合いだった人に
結婚してほしいと言われたとき、結婚も考えたけれど

そのいろいろある準備やら生活していくこと考えたら
怖くてできなかった。
相手の実家で家族と食事すら怖い…

私が結婚式をできればしたくないようなこと(日にちが決まった日からもう恐怖感がでる)
を言った相手ともそのことから最終的には別れることになった。

だから今はもう4年彼氏がいません。付き合うの苦痛です。

もうこんな身体では、結婚できない。
きっとしても、できなくてもつらい生活。

前向きに生きていきたいけど、この身体じゃ無理だよ。
635病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:35:45 ID:EMIiwjgEO
>>625
下痢でトイレに立て篭もることが何度もありゃあ、そら仕事にならんだろ。
病気のことなんて会社からみたら全く関係ないことだしな。
嫌みな上司だっただろうが、逆ギレするほど君は正しくない
636病弱名無しさん:2008/01/11(金) 18:55:38 ID:94eObQR/0
ん〜  そうなんだけどね・・・・
637病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:43:36 ID:g9P4jG0C0
>>635
そうですか、すみませんでした
638病弱名無しさん:2008/01/11(金) 20:41:57 ID:du7l4R8mO
最近、この病から改善しつつあるよ。
やっぱり環境が少しでも変わると、この病気もよくなると医師の言ってた通りって実感したよ。

俺は2年以上付き合ってる彼女がいるけど、付き合って何ヶ月かした位に発症したから、理解して受け入れてくれてるよ。何度もこの病を持ってることで彼女に罪悪感を感じ、別れ話ししたけど
今も一緒にいてくれてるよ。良い人で出会れば幸せになれるんじゃないかと感じたよ。
639病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:18:34 ID:gXZPWWCn0
>>634
俺は相手に迷惑かかるからと思って彼女作れない。
過敏症同士で恋人になればお互いの事理解出来て、一緒に治していこう
って目標出来ていいのにね。

>>635
まあ、逆切れはよくないけど・・・、女一人を男二人でしかも親子で
言うかなぁって思う。みんなの前でだなんてちょっとしたいじめじゃない?
そんな心配もしてくれない会社辞めて正解だと思う。
640病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:30:30 ID:r2izjmxs0
>>634
出不精なぼくと付き合おう(^ω^)
641病弱名無しさん:2008/01/11(金) 22:45:09 ID:g9P4jG0C0
>>639
あ、あの、確かに最後キレぎみに言ったけど、最初は、私実は…みたいな感じで言ったんです。
でも、私にだけじゃなく、その二人は人の話あんま聞かない人たちで、すぐに大声をあげる人たち
だったから、私もついつい恥ずかしさもあって、熱弁みたいになってしまいました。
642634:2008/01/11(金) 22:50:37 ID:XFa8qR8v0
本当、長い間一緒に居てくれて、気持ちを理解してくれるのは
同じ病気の人ではないと無理かも。

家族でさえ、病気知ってても一緒に出かける相手がいなくて、
いつも家にいると思ってるし。

でも一般的には、付き合いにくい人と思われるのはしょうがないよね…
私も相手がドタキャンなど続いたら嫌われてるかも…と思ってしまうし。
643617=623:2008/01/11(金) 23:34:37 ID:167Wxtxj0
>>624
本当に、そのとおりですね。
おなかがいたいのも、明日大丈夫かなって不安になるのも、遠出できないのも、
仕事しょっちゅう抜け出すのも、本当に辛いけれど、なったことないと
わからないですよね。。
私はこれに加えて呑気症で、空気を飲み込んでしまい、胃に空気がたまって
息苦しいし吐き気がするし 辛いです。 でも、やっぱり、みんな、
「下痢?笑」とか「ガスがたまるんだ〜私もたまるよ!人前じゃあオナラ我慢するもんねw」とか
そんな感じです 生きていくのがつらい。

>>625
辛い経験を話してくださってありがとうございます。
やっぱりなった人でないと分からないと思いますね・・
私もしょっちゅういなくなるし、おなか弱いの周知されてるけど それでも
あんまりトイレばっかりいってたら、何思われるか分からなくて怖いっていうのがあって
年の近い同じ派遣の子には昼休みとかに笑って「も〜またおなかいたくって、
トイレ行ってばっかりで全然仕事してないw」とかって話したら、むこうも
笑ってくれるので、さりげなく、本当に下痢でトイレに通ってるんだよ〜・・と
アピールをしていますが 下痢etcもつらいし人にどう思われるかも怖いしですよね。
それにしても、旦那さんと私の彼氏同じですね。そういう人はずっとそうなのかな。
付き合っていく自信がないです。でもやっぱり人の下痢P話なんて聞きたくないだろうし
みなさんの言うように、誰とも付き合うべきではないのかな・・って悩んでしまいます。
グチばっかりでごめんなさい。625さんはご結婚もされているし、旦那さんも、
症状に慣れてきたというのはあるかもしれないけれど、よくなったらそれが一番いいって
思ってくれてると思いますよ。
644617=623:2008/01/11(金) 23:46:52 ID:167Wxtxj0
>>628
大丈夫でしたか?5時間も缶詰なんて大変でしたね。・゚・(ノー`)・゚・。
無事だったらいいのですが・・

>>632
そうですね。欝のように精神的なものだけだとかえって、「病気」と認知
される世の中になりつつありますが、過敏性〜のように、精神的なものと
身体的なものがリンクしていると、理解されにくいし軽く見られるし、
気の持ちようっていわれがちのように思います

>>634
気持ちがとてもわかって涙が出そうです
ほんとそうですよね、お正月の連休のときも、彼氏にスノボ行こうって言われて
連休に入ってから調子がよかったけど、前の日に祖母の家に行くだけでも
下痢になってしまったので(たぶん家から出なかったり、一人で出掛けたりとかで
好きなときに家に帰れる=トイレできる状況なら大丈夫なんだけど)、
スノボいくのすごくこわかった。途中は山道だからトイレもないし・・
そもそも下痢を繰り返したらすごく疲れるしおなか痛いと辛くて楽しくないし
行くのが怖かったです。結局大丈夫だったけど、気を張っていたせいか
翌日からは頭痛がして。それで仕事がはじまったら今度はまた午前中の下痢。
ちなみに私は会食不能もあるので、彼氏とはもっぱら遠出はできないし
外食はできないし 人ごみもだめ っていうデートです。
私自身も色々やりたいのにできないのが辛いけど、彼氏にも申し訳ないと
思う。きっと色々行きたいだろう・・・・・・
634さん、今の私には、「きっと大丈夫!」ていう言葉がかけてあげられないのですが、
でも、理解してくれる人はきっといるはず。
私の近くにも、いつも心配してくれる人がいます。
なのに私が「好き」という感情を抱いているのは今の彼氏だから・・
お互いがお互いに「好き」という感情を持ってて、かつ症状を理解してくれる人
っていうのは、難しいですね。。。ごめんなさい、結局暗いレスになってしまった^^;
645病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:15:01 ID:UVDITe560
そんなことより一行あけて書く奴なんとかして
646病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:42:43 ID:WFWFHNr4O
今、高3なんですが中2のころに医師から過敏腸と診断され毎日辛い日々を送っています。
中学のころは、高校に行けば環境がかわれば気持ちてきにも楽になって症状も楽になるかと思っていたのですが、かわらず…
友達にはいろいろ言われ、それが原因でまた下痢という悪循環…カミングアウトしたら「そんなのストレス感じなきゃよくね。てかストレスで下痢とかありえない」とか言われ、精神的にきてます…
こんな思いしてる学生さんいらっしゃいますかね?


今年の4月から専門学校進学なので症状が良くなればいいのですが…
647病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:02:39 ID:dn9x09vTO
>>646
高校生でこの病気とは約半年の付き合い。授業中にお腹が空いていないにもかかわらず、グルグル鳴ったりしないだろうか…と毎日不安と格闘。気にし始めると止まらず、症状が悪化する気がする…。この病気…なった事がない人には理解してもらえない…辛い…
648病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:11:29 ID:mO2uuaaSO
診断され、かれこれ12、3年。
治すと言う事は考えた事がなかったw
少しの我慢なら出来るようになった。
今日はでもヒドイ…水だぁぁぁww
649病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:46:31 ID:KTZtaxlC0
10年以上だと慣れるよねw
あーまた下痢来たかーみたいに
辛いのは最初の3年くらいだったかなぁ
650病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:34:24 ID:bOuzmTur0
高校・大学時代はつらかったな〜。
やっぱり授業中はトイレいきにくいしね。

社会人になってからはいつでもトイレいけるし、本当に楽になったよ。
651病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:31:34 ID:f7qByGMK0
IBSの下痢ならかれこれ20年くらいだから慣れたけど
普段から弱りきってる腸に飲みすぎ食べすぎだったり、組み合わせが悪かったり
なにか+αが加わると体の消耗がハンパない
昨日おとといとそれでぐったりしきってた
疲れに効く薬を二日間飲んで今日はだいぶいいけど
652病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:57:24 ID:PDhWWNNMO
これから髪切り行くんだけどいつも担当の美容師さん綺麗なお姉さんだから途中でもし痛くなっても恥ずかしくて絶対うんこ行けない(>_<)
653病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:31:56 ID:LzX5E1SsO
そこは客やし遠慮する必要ないと思うぞ。我慢は体に悪い良くない。それに綺麗な美容師のお姉さんもうんこぐらいするのだから。
654病弱名無しさん:2008/01/13(日) 02:26:19 ID:GPrkA/hlO
現在高3なんですが中学から常習的に腹痛を伴った下痢が起こります。
朝にしか起こらず、特に季節の変わり目に多いです。頻度はひどければ1週間に3日くらいは下痢です。

過敏性腸症候群かなとも思うのですが学校に行くのがいやなわけでもなく、悩みもありません。
むしろ、学校楽しいし楽天的な性格です。

自分の推測では、「腹痛が起こるかも」という思い→不安→腹痛となるのかなと思うのですが、それならばなぜ下痢が伴うのかわからず……。
やっぱり過敏性腸症候群ですか?
655病弱名無しさん:2008/01/13(日) 03:53:11 ID:lw+fp/boO
>>1も読めない奴は去れ
656病弱名無しさん:2008/01/13(日) 05:20:36 ID:GxfITp0g0
>>654
休日平気ならそうかも
657病弱名無しさん:2008/01/13(日) 07:05:41 ID:00ckJJgIO
昨日大腸検査してきた 腫瘍とか何にも無く過敏性腸炎と診断された(肛門の筋肉も強くて健康)
でもうんこが漏れてくる もう死にたい
生きたいけど生きられない おむつ生活なんか嫌だ
便意が急過ぎる 怖くてトイレから出られない

チラ裏すまん
658病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:14:58 ID:nOIXdXbK0
試験前の腹痛治るかも 岐阜大研究室が仕組み解明

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008011390025510.html
659病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:20:35 ID:fpEmiLDdO
今受験生だが親に
「自分で不安がってストレスたまってげりしてバカみたい」と言われた。ただでさえ過敏で普段から大変なのにorz
660病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:02:44 ID:AWYWmgwV0
その下痢の不安のストレスで更に悪化するしな。
負のスパイラルだわ。
661病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:14:56 ID:8gDQckKgO
外出時の不安と配偶者の浮気の不安でストレスたまりまくり。IBS酷くなったよorz
662病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:35:57 ID:OURw23xgO
>>654
朝飯をもっと早く食べて、通学時間と朝飯時間の感覚をなるべく開けろ
663病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:36:49 ID:c1FzgCmeO
もうすぐセンター。
試験中にきたときはどうすればいいんだー\(^O^)/オワタ
664病弱名無しさん:2008/01/13(日) 19:53:07 ID:nBuDMO990
>>663
試験官に申し出ればトイレに行けるはず
がんばれ
665病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:35:50 ID:v1XsoJ7EO
>>656
休日は滅多に起こりません。
やはり過敏性腸症候群の可能性があるんですね。

>>662
朝飯は何年も食べてないです。朝の飲み物なんか特に下痢になるんで…。
学校には30分くらい余裕を持って行ってるんですが、チャイムが鳴ると腹が痛くなることも…。

下痢をしちゃえば治るんで朝に全部出しちゃえばいいんでしょうがその習慣も着かないし。
センター会場に行くバスの中が不安…。
どうにかならないかなぁ〜
666病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:47:01 ID:c1FzgCmeO
あざすっ!!がんばるっす!!
ただ試験官に言えば‥‥‥
‥‥‥‥周りは下痢だと思うよね?
自分が受ける部屋700人くらいいる。恥ずかしい(涙)
667病弱名無しさん:2008/01/13(日) 22:52:23 ID:6l9EdoQO0
700人の中の一人なら覚えられないだろ
一時の恥ずかしさだけですむよ
668病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:38:08 ID:y87iIXhfO
多分その場で挙手して試験官と共に退室じゃない?再入場おけなのかな? この病気なら、腹痛や下痢もあるし…コントロール出来ないから最悪だよね。
俺もセンターあるから心配でたまらん。 前日から飲食制限予定。 そしたら出るもんもでないかなと。 後は精神安定剤とコロ飲んで気合いです。
669病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:31:59 ID:i11ypulwO
みんなは勉強の心配。
自分は勉強の前に腹の心配
全力を出せるのは腹が正常であっての話‥‥
自分も安定剤飲んでみたいと思うが やはり効果はある?
一番の薬は気持ちなんだけどね
670病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:40:03 ID:8JG0gJjW0
安定剤は自分の場合は飲んでも飲まなくても変わらなかったなあ。
気分がテンション上がるっていうか、変になるのは飲み初めにあったけど。
今はもう安定剤は飲んでない、通院でお金が無くなってきた。

風呂もタイミングを間違えるとトイレまでもたないから困る。
冷やすだけでなく、温めても急激に下ることがあるから、
IBSに良いとネットで見た下半身浴っぽいのもカラスの行水状態でやってる意味がなさそう…。
671病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:54:16 ID:i11ypulwO
安定剤は人それぞれなんでしょうかね
そういえばセンターでの腹の心配して学校休んだこと
教科担が知ってて授業中自分の横きて
『お前、センターでお腹いたくなったらどうしようって考えてんだって?』
それ言われた瞬間頭が真っ白になった‥‥。
『あ、声でかい?』
本当死にたかった
あの静かな空間で みんなにバレたと思う
ショックすぎてあまり気にしないようにしてるけどさ(笑)
672病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:15:57 ID:S+uyykZGO
安定剤は飲み続ける事で効果が出てくるから飲むならすぐに。
俺はずっとだからさ。
最初飲んだ時は眠気との闘いで、効かないしとか思いながらも3周飲み続けて段々効果でて、今ではトイレに行けない状態でも何とか耐えてる。
結局は気持ちが腸に行く病だから。
673病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:21:19 ID:PSKiN0mR0
アルコールに弱くなったな。
炭酸も辛い。

つまりアルコールで炭酸なビールは最狂ってこったorz
飲み会がキツイ。

抑鬱でレキソタン(抗不安剤)飲んでるけど効果は微妙。
674病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:56:03 ID:ZgzIp1yD0
試験はしんどいよね。
俺もこないだ午前だけで3時間退出不可の資格試験うけてきたんだけど、
前日からゼリー飲料だけで食事制限して乗り切ったよ!

センター試験うける人たち、がんばれ!
675病弱名無しさん:2008/01/14(月) 11:04:01 ID:L44DJ7qtO
みんな自分とは比べ物にならないくらい症状がひどいんだね

センターの前日に下剤飲んで腹を空っぽにするというのは無理?
676病弱名無しさん:2008/01/14(月) 12:09:28 ID:CKBD4H7s0
ストッパ下痢止めって効かないじゃん・・
結局出すしかないし・・
677病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:37:52 ID:RHOovuJ80
昔、1年間安定剤飲んだとき、全く効きめがありませんでした。
その時に薬局屋の人と話す機会があり、安定剤飲んでること言ったところ
すぐ止めたほうがいい、と言われ脳に…というような詳しくは
覚えてないけど言われました。
最近も自律神経の詳しい先生に、安定剤などは飲んでないよね?
飲んでないならいいけど…  と言われまた。

現在行っている病院では、安定剤を処方する様子がないので
自分から安定剤のこと言い出したら(不安もあるので)、安定剤は副作用があり、やめれなくなるから
飲まないほうがいいと言ってだされないのですが
それほど体にとって悪いものなのですか?
私の周りでは、止める人ばかりなので…

678病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:12:19 ID:i11ypulwO
自分、食事制限ムリなんすよ
空腹で腹なるのも恐くて‥‥
679病弱名無しさん:2008/01/14(月) 18:36:58 ID:zOzJJTWS0
>>677
過去に効き目無かったんなら飲まなくてもいいんじゃね
気になるなら、心療内科とか精神科に行ってみては?
相談乗ってくれますよ
680病弱名無しさん:2008/01/14(月) 22:59:00 ID:SysVxXoP0
センター不安な人はロペミン飲んでから受験したらどう?
681病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:19:09 ID:KFvAK+oQO
肛門すぼめまくって、去年のセンター2日間乗り気ったぞ。
ほとんど気合いだ。
ガッツだ!!
応援してるぜー
682病弱名無しさん:2008/01/15(火) 00:43:58 ID:icYtS9uE0
>>681
普段からやってればIBS完治じゃないの?
電車で1時間もたない人が何で試験や高速バスだと大丈夫なのか。。。不思議です。
前者と後者ではレスしてる人が別人で重症度が違うだけでしょうけども
683病弱名無しさん:2008/01/15(火) 09:24:30 ID:Devyc3anO
みんなは朝に出し切るのに何回トイレいきますか?
私は四回…最後に水みたいのが出ると全部出したみたいで安心します。
684病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:46:49 ID:XkDI1Ss30
>>683
最低2回、普通は3回、多くて4回かな。
685病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:11:35 ID:O5VlwbkGO
朝3〜4かな。それ以降は食事毎に数回ずつってかんじ。

今日は朝から腹痛を伴ったつらい下痢‥もう水じゃん‥まだ腹痛い‥変に力んで足の裏くすぐったいし
時々こんなになるからノロやら流行のウイルスにかかっててもわかんない気ガス。吐き気がないから大丈夫なんだろうか。
686病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:16:59 ID:n2S1R13XO
>>685
あるある、アタシなんか毎日ノロにかかってる感じよ。毎日気持ち悪い感じ、けど吐かない
意外と大丈夫だから気にしない
687病弱名無しさん:2008/01/15(火) 15:03:00 ID:WaDeh7tCO
今日担任(腹のこと知ってる)に呼ばれて腹の話された
『センター当日は保健室みたいな部屋もあるから 大丈夫 心配することないんだぞ』
なんかちょっと安心した(*^_^*)
688病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:01:28 ID:c0OhUeIS0
朝下痢ばっかりで、過敏になる前は
いつ出してたか忘れてしまった。

あの頃いつうんこ出してたんだったかなぁ、、、
689病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:13:33 ID:xa8s9ToV0
コンドロイチンとヒアルロン酸と冷たい飲み物止めた
今日は調子いい
690病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:14:12 ID:6zblpOOB0
>>687
いい先生だねー。安心させられるのが薬より効く。
691病弱名無しさん:2008/01/15(火) 16:57:49 ID:0lY84iM3O
>>680
ロペミンとはなんぞ?

ひとつ疑問なんだが、電車も高速バスも大丈夫だけど、とにかく朝に腹が痛くなるのはこの病気なの?
多くて、週に2〜3回の腹痛を伴った下痢がある。
無いときは全く無い。
692病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:08:33 ID:GF+rjUAnO
病院で診察したならそうなんじゃないの?
診察してないならスレ違い
693病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:29:48 ID:IZ3ZGZE70
>>691
とりあえず病院に行って検査して、異常がなかったらIBSと言われると思う。
あまりにも酷い下痢だったらロペミンを貰えると思うよ、まずは病院へGO!
694病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:34:16 ID:Lxj0KKyuO
腹筋、病院行った時薦められたな。
運動によるリラックス効果なのかな。
そういえばここの皆さんは肩こりはないですか?私はバリバリです。
695病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:29:04 ID:hCpK3HkT0
緊張する出来事がある日だけ下痢になるんだけどその場合も病院に見てもらったほうが
いいのかな・・・。
696病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:21:23 ID:hKMJLDBFO
私も肩凝りでバリカタです。肩痛と最近は背中痛まで抱えちゃってます。4ヵ月近く、ほとんど下痢で普通便は数える程。
医者が言うには潰瘍性大腸炎(全腸型)と過敏性腸症候群の混合型らしいのです。先月の内視検査では炎症が消えていたので血便は無いんですが・・・
697病弱名無しさん:2008/01/16(水) 09:17:35 ID:Q+eAcNJl0
>>695
恐らく過敏性だね。まあ心配なら行ったほうがいいよ。安心するし。

俺も肩凝り半端ない。左側だけど腰から背中も痛くって痛くって・・・。
もうどうにもならん。
698病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:13:52 ID:4bnOJHOUO
昔この病気だったが田舎に引越してからいつのまにか治ってた。でもこの前正月に東京言って渋谷の人込みに巻き込まれただけで気持ち悪くなったよ。以前は電車の中でいつもゆるゆるうんこしたくなって駅のトイレに駆け込んだものだよ。
699病弱名無しさん:2008/01/16(水) 15:58:44 ID:D7VoIA+vO
診察中にトイレ行きたくなったので
「先生トイレ行ってきていい?」
とそそくさと診察室を出て
そそくさと戻ってきたら
「いつでも行っていいからね。会話の途中でも。」
と言ってくれた。
せんせい…(つД`)
いつまでも良くならない患者でごめんよ…。
700病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:49:01 ID:Whn7hNWuO
>>695
その下痢は普通の下痢だろ
誰でもなるよ
701病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:57:53 ID:hCpK3HkT0
>>697
やはり見てもらったほうがよさげですね。

>>700
周りに緊張したとき下痢になる?って聞いたら1人もいなかった・・・
702病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:17:56 ID:HE/OJdsPO
私もこの病気だと思うんだけど、初めは内科にかかればいいんでしょうか?
何科にかかればいいかいまいち分かんなくて病院に行けてない…
703病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:34:44 ID:Whn7hNWuO
>>701
この病気じゃなくても緊張すれば腹痛(下痢もあったりなかったり)が起こるのは珍しくない
よくなること
心配することはないよ、その時だけで治まるもんだし
704病弱名無しさん:2008/01/16(水) 18:37:02 ID:4tY+F6lVO
>>702
消化器系の病院をオススメするよ!
症状を細かく伝えること!
705病弱名無しさん:2008/01/16(水) 19:07:01 ID:HE/OJdsPO
>>704
ありがとうございます。
消化器系の病院ですね。
4〜5年前から下痢ぎみで緊張したり色々考えすぎたりすると腹痛と共に襲ってきて…
今年に入ってからますますひどくなり下痢前の腹痛なんかは立てない程です。
ここ最近色んなストレスがあるのでそれもあって余計なんだと思います…。
とにかく病院探して明日にでも行ってみます!
706病弱名無しさん:2008/01/16(水) 22:48:30 ID:2gDY9iuFO
俺は消化器科のクリニック行ってる。
初めて話をした時 先生優しく対応してくれて、心配するな、君だけじゃない って言われた んで、心僚内科行ってるなら合わせて薬飲みなって言われて安心したよ
707病弱名無しさん:2008/01/17(木) 00:18:54 ID:5VjVqadA0
>>694,696,697
抗不安薬飲むといいかも。IBSにも肩こりや腰痛にも効く。
ようするに心や筋肉の緊張を和らげる作用がある。

あとよく○○飲んでも効き目がないとかいう人いるけど
主治医に言って遠慮なく変えてもらうか病院変えるべき。
何度も変えてもらってやっと自分に合う薬が見つかったし。
20年以上経つけど薬飲み始めてずいぶん楽になった。
完治はしてないけど。
708病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:55:05 ID:CSC1npQXO
ある本で納豆菌が過敏性腸症候群にも効くとかいてありました。
納豆菌は腐敗菌(下痢や便秘や腸内異常発酵の原因となる菌)の殺菌効果が高く、神経性の下痢などの過敏性腸症候群にも効くとのことでした。
便秘にも下痢にも効き、納豆菌は自然の菌なので副作用もないそうです。
試してみたいと思っているのですが納豆菌が手にはいらず…。納豆菌と納豆はまったくの別ものなので納豆を食べてもあまり意味がないとか…。
納豆菌健康法したことある方、もしよければ意見聞かせて下さい。
ケータイから長々失礼しました。
709病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:24:43 ID:FY3Tfyg20
>>708
納豆菌ってガードに入ってるよ。私いまガード飲んでるんだけど、薬剤師の人にも
これ納豆菌入ってるから、って勧められた
みんなにも効くかどうかはわからないけど、一応。
710病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:42:00 ID:i94fksjL0
納豆菌まったく意味なかったなぁ。んで、ザ・ガード俺はまったく利かなかった。
711病弱名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:11 ID:Zvnq2cF9O
腸に変な菌が住んでるとは考えられないだろうか
712病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:03:30 ID:YMSDYPW40
リンゴはどうよ?
713病弱名無しさん:2008/01/18(金) 07:35:32 ID:lV7+VyRLO
ミヤリサンってやつ結構いいと思う
主成分の宮入菌っていう酪酸菌が、悪玉菌を減らして
乳酸菌とかの善玉菌を増やすそうだ
714病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:49:24 ID:an3wL4PvO
ほぼ水状態のビチビチの下痢が出るのは過敏性腸症候群の症状ではないて゛すよね?
715病弱名無しさん:2008/01/18(金) 18:08:45 ID:2/+9KIGAO
診断されてないなら違います
診断された人以外は普通の下痢スレにいってください
716病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:30:26 ID:1Osf8lHi0
それ系だったらビオフェルミンじゃん
717病弱名無しさん:2008/01/18(金) 21:30:14 ID:ynoNjUyT0
エビオスは意味ないかな?
718病弱名無しさん:2008/01/18(金) 22:29:23 ID:bgeolYWK0
明日はセンター試験かー

眠くなる薬は飲めないから、朝出せるだけ出した後、
ビオフェルミンししゃ薬飲んでカラカラにして臨んだ思い出が・・。
10年以上も前だけど。

受験生はがんばってくださいな。
719Θ゚ω゚Θ :2008/01/19(土) 06:18:06 ID:4EFaxz1X0
ジェイゾロフトやルボックスとかって
対人恐怖症治療にも効果があると医師に教えられた
ストレスにも、もちろん効果あるでしょうね
自分は1日1回2/1錠だけ服用してるけど、良い感じ^^

>>711
あまり関係ない気もするけど
ピロリ菌や大腸ポリープの検査も
念のためすると良いかも
大腸ポリープはある人多いらしいよ

>>712
わかさ生活のりんごヨーグルトのサプリメント注文した♪
720病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:51:49 ID:GELHNs3SO
下痢止めのストッパーがあまり効かなくなって三共のタントーゼAにしたら二回くらいで止まったな〜  参考までに
721病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:14:52 ID:kSmc2BT+O
出るよりも朝に出きらないほうが不安…
722病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:45:29 ID:CI4CVXJUO
703です
消化器科の病院に行ってきました。結果はやはり過敏性腸症候群の下痢型でした。
先生が親身になって話を聞いてくれて色々アドバイスを頂き、薬をもらってきました。
今まで悩んでた病気がはっきりして安心しました。
ひとまず薬を飲んで様子を見ます。
ここでアドバイス下さった方ありがとうございました。
723病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:54:39 ID:TdIrJYm60
この病気は腸のレントゲンでわかるの?
724病弱名無しさん:2008/01/20(日) 09:50:14 ID:rZ8yE9dQ0
ミヤリサンもビオフェルミンも効かねぇ・・・。

>>723
分からないよ。結果なにも分からないから、ストレスってことになって
この症状って言われる。ちなみにこれ病気じゃないんだわ(;´Д`)
725病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:38:24 ID:7szZcTHtO
みんな日々どんなうんこや? バナナ? ニョロニョロ? カレー状?ほぼ水?
726病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:11:16 ID:nlxh/kcX0
ばななの時とカレーの時と
727病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:44:43 ID:v1XtSlY3O
>>725
全部。遠出する時や緊張した時は必ず水

みんな受験とか乗車中とかのトイレ行けない時ってどうやって耐えてたの?
正露丸は常備してる。
私は人が沢山いたり、学校だったり、休憩が5分しかないときは怖くてトイレ行けない。
だから7時間もトイレに行けないなんて正に地獄/(^O^)\

携帯からで読みにくかったらごめん
728病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:18:28 ID:0XKmzlLIO
>>722
一年のうちトータルで三ヶ月以上下痢してる?
729病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:46:59 ID:+JwFaoc60
>>725
Bristol6型うんこ
730病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:56:24 ID:uuG6+5yK0
>>725
自分も一応全部かな、割合はニョロとカレーが断トツで多いけど。
水分摂りすぎちゃうとジャージャーの水、バナナは保存しときたいくらいの激レアもの。
731病弱名無しさん:2008/01/20(日) 13:58:58 ID:CI4CVXJUO
>>728
してます…。
一年中…。
1日に何度もトイレ駆け込むから仕事も行きづらいし…orz
732病弱名無しさん:2008/01/20(日) 14:31:59 ID:AfQHxqzaO
脳の病気です…
733病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:31:58 ID:YuSMXmyRO
毎日必ず下痢です。
酷い時は夜中、下痢で漏らす寸前に目が覚めます。食生活は毎日規則正しく体に良いものを心がけてるんだけど…
これってこのスレタイの病気と症状同じでしょうか?だとしたら病院にかかったほうがいいのでしょうか?
734病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:43:09 ID:WllNkh4+0
IBSじゃなくても毎日下痢なら診てもらったほうがいいだろ・・・
735病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:17:32 ID:ZsDn/m3pO
精神病院行けば治るよ…
736病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:26:38 ID:unJpFZFu0
喫煙者の呼気は環境汚染基準を超えており
周囲の人達に公害病レベルの健康被害をもたらします。
喫煙者は自分の子供や同僚に毎日毒を盛る悪魔です。
※非喫煙者の呼気はもちろん環境汚染基準を超えません。
737病弱名無しさん:2008/01/20(日) 16:57:04 ID:WWb7rcrE0
俺、車運転中に渋滞して漏らしたことある・・・
738病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:21:39 ID:EFx/iGJB0
>>733
夜中に目覚めるのはこの症状とは別物だよ。
739病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:16:30 ID:YuSMXmyRO
733です。
みなさんありがとうございますm(__)m一度胃腸科に行ってみます。
740病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:44:52 ID:YTyFdgR60
IBSと認められなくても、神経性の下痢という可能性があると思う
俺はそれ。
741病弱名無しさん:2008/01/20(日) 22:31:13 ID:myRP4V/hO
友達の家でガスによる爆音を鳴らして直後にくしゃみして、そしたら

ビチッ

首吊りたくなった18の夜

orz
下痢なんか嫌いだ
742病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:53:51 ID:MOz8+nHCO
野菜とってるしお肉とか味濃いの嫌いだからあまり食べてないし…
ずっと下すしどこでもいたいし気持ち悪い…お腹どこでもなる…
それで痔になってしまい治らない…
743病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:02:01 ID:hosx6qQj0
>>742
IBSだと食べ物は関係ないかもしれないね。
食べ物も消化に悪いものは勿論摂らないほうがいいにこしたことはないけど、
それよりストレスとか癖(精神的な負の考えとか)をなくさないと駄目かもね。

自分はできてなくて、どうせ下すなら何食べてもいいやっていいかげんになってきている。
今は仕事もしていなく、家でのんびりしているので好きなもの食べてるけどストレス減るかな…?
744病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:09:26 ID:8w83nr5UO
3大恐怖…試験・渋滞・式典系。
745病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:28:02 ID:hosx6qQj0
>>744
家で療養しつつニート状態だと、試験と渋滞はないから安心だけど、式典は怖い。
お金が無くなったり親が病気になるとすごく怖いと思って治る気がしない。
746Θ゚ω゚Θ :2008/01/21(月) 16:29:38 ID:FGLzXa8x0
ストレス性の過敏性腸症候群で1番大事な薬は
自分自身に合った、抗うつ剤か精神安定剤を
見つけ出し服用することだと思います
747病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:21:19 ID:F8MfcQB4O
今日、乗ってる電車が急停車
プレッシャーから急にお腹が…
幸い四・五分の停車だったけど、
長く感じた時間だった。
ただでさえ電車怖いのに、
これから先が激しく不安だ。
748病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:12:27 ID:vAeysxGPO
病院にかかられてる方は何科に行ってますか?
749病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:59:05 ID:kTY1fiRUO
>>747
わかるわ〜。 恐怖だよね。しかも一度経験すると更に恐怖アップして次からびくびくするようになる。
オムツつけたくないが必要かな? 俺も悩んでるところ。 周りみると、皆普通な顔して笑ってたり、自分は何故こうなんだと酷く落ちこむよ。 オムツで電車に打ち勝てばいーのか。けど、タッションが出来なくなるよな。
750病弱名無しさん:2008/01/21(月) 20:21:17 ID:HItEDyMH0
正露丸で値段が安いやつ高いやつあるけど効果の差あるの?
751病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:42:36 ID:yoOE2Vkf0
ストレスの悪玉菌による便臭異常は病院じゃあんま相手にされないな
自分でオリゴ糖など摂取して改善するしかないっぽいな
らっきょ一袋食って薬のまず寝たら下痢して鬼の臭さで数時間臭いにまとわりつかれて泣いた
ポリフル、ガスコン、ビオフェルミン、デパス、ガスモチン、トレドミンに鼻炎の薬数個とか
もはや薬が飯のおかずみたいなもんだな

>>748
メンタル(精神科)と消化器科両方いけばいい
精神的に自分を追い込んじゃう人か生活の乱れで腸などが異常な働きしてるのかでまた対処が変わる
けど早めに改善したいのなら両方の可能性疑って両方行くべき
似た病気もあるのでまずは消化器科などで検査するのは基本
752病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:36:31 ID:/55IfdIf0
夜に豆乳飲んだらガスが大量発生して苦しかった
下痢+ガスは泣けた…
753病弱名無しさん:2008/01/22(火) 09:06:22 ID:7iZ7Qu9EO
最近ひどい便秘よりはマシだと思う事にした。
754病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:05:02 ID:AGeVeSxhO
バスで30分かかる病院を進められたが…バス恐怖
755病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:55:37 ID:iKqeqX5sO
やばい、いつもの癖でトイレ入ったはいいものの出ず。
まぁよくあることなんだが、やばかったのはけつ拭いたら紙に血が・・・真っ赤じゃなくて、水っぽい赤だった。
これって他の病気?
756病弱名無しさん:2008/01/22(火) 16:13:10 ID:gxIv3YGs0
私は不安から来る過敏腸で、渋滞・電車・会社の催しがだめです。
頻度は高くないけど、ちょっとでも不安がよぎってスイッチが入ると止められません。
デパートとかで閉店までトイレにいたことも数え切れないくらい。
腹痛がひどくて冷や汗がでます。
胃まで引っ張られて痛くなりみぞおちも痛く、その日から3日くらいは食べられません。
食べ物は関係ないってわかっていてもまた起こるのでは?という気持ちから受け付けないみたい。
みなさんは胃とかは痛くならないのですか
757病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:39:27 ID:yTls2ujH0
正直しんどい 生きにくい
758病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:21:53 ID:huvevO8T0
>>755
他の病気。すぐに病院へ。
>>756
別の意味で胃が痛くなる人はこの症状ではたくさんいるだろうなぁ。。。
759病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:31:54 ID:cBKo19uZ0
俺はこのスレにいるみんなよりも症状は軽いと思う。
しかし軽くなった理由は自分なりの安心の仕方を見つけたから。
不安になったら無心になり、何も考えない。
無理になったらトイレに行くしか選択肢はないんだから。
ヤバイと思ったら深呼吸。
頑張ってください。
760病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:14:29 ID:KDny9DjDO
>>758
行かないとまずい?本当にうっすらとした赤なんだけど。
どんな病気が考えられる?
761病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:16:26 ID:KDny9DjDO
ちなみに俺は交換型って診断されて、薬のせいかよくなってきた、けどなんの不安緊張もないのにトイレ行きたくなる
762病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:05:02 ID:3mMS/gJhO
オナラ王子って言われたorz
763病弱名無しさん:2008/01/23(水) 09:10:15 ID:HB3K/hSv0
>>760
切れ痔なんじゃないの?心配なら検査してこいよ。
てか自分で検索すればいいことだろ?
764病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:13:41 ID:hsdJrnIrO
最近腹痛伴う下痢ばっかでただの下痢よりも倍しんどくなった‥

つらいの一言。
765病弱名無しさん:2008/01/23(水) 18:55:06 ID:Sua0FwQpO
>>760
いい加減にしろ
もはや荒らしとしか思えない
766病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:03:26 ID:n6VyPV42O
この病気とか言ってる同僚がいるが、毎日何回もトイレに行かれたら他の人に負担がかかるの分かってるのかな。精神的に脆いのと自己管理ができてないだけだよな。この病気とか言ってる奴は甘えてるだけだよ。もっと図太くなれよ。
767病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:12:00 ID:XhKNwnRO0
甘えと精神的に図太いは対比にならない
768病弱名無しさん:2008/01/23(水) 22:38:55 ID:BKGzFnCr0
改行もできないやつに言われたくないよな。
769病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:05:09 ID:xGfi2Q250
改行できない種類の携帯なんだよ きっとw
770病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:19:32 ID:NPGn3LyA0
>>766
何が甘えてるだけだ。
自分がこの病気かかった時の事考えてみろや。
771病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:13:50 ID:7Osv6RJbO
人を貶めるような発言しか出来ない底の浅い人間なんだよきっとw
772病弱名無しさん:2008/01/24(木) 01:13:39 ID:wRSpSYiJO
もはや残念すぎて言葉が見つからないww

今後残念な方が出現した場合、ヌルーでww
773病弱名無しさん:2008/01/24(木) 02:27:05 ID:7wBCOrZc0
コロネルってどうよ?
効く?
774病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:13:18 ID:ciIO5xR8O
みんな何の仕事してるんですか? 仕事中トイレ行きやすい仕事ですか?
775病弱名無しさん:2008/01/24(木) 21:51:11 ID:jLnUwZckO
私もそれ気になります!
776病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:44:31 ID:7Qc4ZpNj0
>>773
うちはコロネル効いた。1ヶ月くらいからバナナうんこが出るようになった。
でも外出するとトイレに行きたくなるのは変わらないけどね・・。

>>774
トイレどころかすぐに消化器科や心療内科や精神科に行ける仕事w
職場で受診してるからみんな協力的。
777病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:46:15 ID:eYnl5Dyr0
>>776
総合病院勤務か!
778病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:22:58 ID:GPbfj3J20
>>776
いいなー、理解がありトイレがある安心感で少しだけ精神的に良さそう。
779病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:30:57 ID:OIpnhL+OO
便の中の白い粒は何か関係あるのかな?
780病弱名無しさん:2008/01/25(金) 08:52:51 ID:eV5twv/YO
>>779
それ密かに気になってた。
なんなんだろう?
781病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:00:41 ID:S59qTye0O
確かに白い粒あるな〜
今日も途中下車してしまった
もう電車は嫌だ
782病弱名無しさん:2008/01/25(金) 13:35:33 ID:mG3gfaiA0
なんかローヤルゼリーがいいらしい。
自律神経を整える効果があるみたい。
詳しくは、「過敏性腸症候群 ローヤルゼリー」でぐぐってみて。

この一週間ずっとバナナだけど、外出中とかはやっぱりトイレに
行きたくなるな・・・。
783病弱名無しさん:2008/01/25(金) 21:30:09 ID:Pm0D97xp0
>>774
路線バス乗務してますよ!
毎朝ドキドキですが、4年経ちました・・・
危ない時もありましたが未だ事故無し。
784783:2008/01/25(金) 21:32:51 ID:Pm0D97xp0
追加、治験参加も途中で戦力外通告にて終了。
785病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:41:50 ID:r4zcDMQL0
過敏性大腸が原因でパニック障害併発してる人っていますか?
それと抗鬱剤処方されてる人ってどれくらいいるんだろう??
今通院している病院で過敏性大腸に抗鬱剤を処方する場合が多々あると聞き処方してもらおうか迷ってます。
786病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:51:47 ID:/v/FuBDb0
元々広場恐怖から軽いパニック発作おこることあったよ
IBS発症してから復活した
メンタル系の薬はソラナックスとドグマチール服用中
昔も飲んでたんだけどねこれ
787病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:59:54 ID:sdOpTq7m0
>>785
普通に処方されますよ。
パニック障害とかは併発してないけどルボックス飲んでた時期あります。
ただ1回の用量はうつ病に対する量より少ないと思う。

ちなみに最近出たSSRIの本にもちゃんと過敏性腸症候群載ってます。
ttp://www.sentan.com/cgi-bin/db.cgi?mode=view&no=503
788病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:12:53 ID:bgLC/uqa0
>>783
IBSじゃねーだろ!人の苦しみを見て楽しむ池沼め!
789病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:33:55 ID:u4YUh1sN0
>>785
自分は不安神経症(軽いPD、強い広場恐怖)持ちで
2年ぐらい前からIBSの症状が出始め、4ヶ月前にIBSの診断。

今のところ、抗欝剤は処方されていません。
(メイラックス、ソラナックス・頓服、あとはIBSの薬)
790病弱名無しさん:2008/01/26(土) 14:34:41 ID:i+Z178Rm0
便意を催してから5分我慢できるかできないか電車だと1駅2駅我慢が限界です。
駅トイレ並んでるとまさに地獄。小の所でしようか迷った経験何度かあり!
便意を脳に伝達する神経がどこかおかしいのか腸が極端に短いのか
尻の穴の根性が足りないのかな?
急に催して漏れそうになるから何か良い治し方おしえて。
791病弱名無しさん:2008/01/26(土) 16:09:34 ID:bgLC/uqa0
>>790
1度人前で漏らして、開き直る
792病弱名無しさん:2008/01/26(土) 18:06:34 ID:HNQfOeKP0
俺は駅のトイレ入ったらかなり人が並んでて、
我慢できずに清掃道具んとこに入ったが漏らした経験あり
793病弱名無しさん:2008/01/26(土) 19:33:50 ID:MhRpKPAl0
>>792
その後の情報をkwsk
794病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:44:13 ID:U84CT1w70
前にテレビで見た、優先的にトイレが使えるというトイレカードが
日本でもあればいいのに
795病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:16:47 ID:HNQfOeKP0
>>793
朝だったから人が多すぎて出れなかった。
また波が来たから洗面台みたいなとこにウンコを出した。
清掃道具だからもちろん鍵なんてついていないので必死にドアを引っ張って固定。
ペーパーもあるのでそれでパンツやらケツやら拭いて、ママに連絡。
タイミングを見計らって外に出て個室に入ろうとしたが、人に見られたw
それからパンツ捨てて、さらさらシート等を駆使してママが着替えをもってきてくれた。
清掃係も可哀想だ・・・
それからというもの、ウンコに対して恐怖感が・・・
もう電車乗りたくねー
796病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:00:59 ID:/8GUBYHYO
普通に飲みすぎ食べすぎ的な下痢ならまだ「腹痛だけ」の時間が長いけど
この病気の下痢は腹痛とほぼ同時にアホみたいな下痢に発達するから困る
797病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:04:02 ID:w7h2pjeo0
>>796
困りますよね。
電車でお腹が痛くなってトイレには間に合ったけど、ズボンを下ろすのが間に合わなかった。
そんなことが昔何度もあり、もう電車に乗るのをやめた。
798病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:39:20 ID:KEoKciPT0
>>782
ローヤルゼリーどこの買いました?
799病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:35:22 ID:bGBNjzbB0
精神系の薬飲んでると便意がきても
漏れてもまいっかぁ〜とか思うようになってきて
しばらくがんばれるようになった。

今日、飛行機乗ったとき、ベルト着用サインがついて
化粧室のご利用をお控えくださいと言われたとたん
便意きたけど・・なんとか乗り切った。
800病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:50:25 ID:PMqk2OEh0
800
801病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:08:52 ID:TtrzSLjt0
ローヤルゼリー、飲み始めたけれど食欲がすごくわいてきて困る。
かんじんのお腹具合は、あまりかわらないなー
802病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:11:26 ID:rmnBChOe0
>>798
782ですが、薬局とかで手軽に買えるんでDHCのにしました。
飲んでてもまた下痢になってきたけど、飲まないより全然まし。
803病弱名無しさん:2008/01/27(日) 18:22:05 ID:rmnBChOe0
食欲はいつもあるから・・・飲んでも変わらんなw
804病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:14:08 ID:aI5l8WYwO
DHCは天然じゃないからやめた方が良い。
俺は納豆で頑張ってるが何でかの〜電車乗ろうという日に限り下痢。乗る寸前ぎりまでトイレいて、ドアしまった途端に冷や汗だ。
だから、納豆は効かないのかも。
こんな人生嫌。早く死んで欲しいわ。 男だから尚更困るんだよ。大事な会議とかあるし。
805病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:53:09 ID:vzhoVFK40
>>804
天然は5倍以上して高いんだよね。
DHCのしか買えない様だったら飲まない方がいいのかな。

俺も納豆全然効かないわ。
806病弱名無しさん:2008/01/28(月) 15:58:29 ID:aI5l8WYwO
>>805
DHCは何かの雑誌で天然なのか研究されていて天然は燃えない。が、偽は黒煙を出して燃えていたから。
だから俺は飲まないからあえて奨めないな。
納豆はスレにある健康食ひんサイトで買ったほうが良いかな?
807病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:22:22 ID:SWJUNZJ10
日本語がめちゃくちゃですね
808病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:42:50 ID:XPs+YMxk0
中1から発症して、
高校入って治ったと安心しきってたら、
またふとしたきっかけで発症orz|||
パニック障害も併発してるから、
もうホント嫌んなってくる
809病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:18:07 ID:zHBqY/4/0
薬の力は偉大だよ
通院してから1年だが乗り物はそこそこ大丈夫になってきたし
ただ硬いうんこ出たと思ったらその後カレーが出てくるのは治らんな
810病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:58:09 ID:kqna7gbF0
アメリカでは既にポピュラーになっている下痢型IBSの特効薬、
セロトニン5HT3受容体拮抗薬が日本でもそろそろ認可されるようだ

811病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:04:04 ID:OQO7bDcLO
ケツの穴付近がかゆくなることはない?
812病弱名無しさん:2008/01/30(水) 11:09:06 ID:2PBsDx6b0
>>811
ないよ。痛くなることはあるけど。
胃酸で肛門付近の皮膚が荒れるのかなあ。
813病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:45:02 ID:mW6CIYfYO
881 アナル付近がかゆくなってきたら痔の前ぶれの可能性もあるから、お風呂の時シャワーをアナルにあててアナル付近の血行を良くして痔予防しといた方がいいよ。
814病弱名無しさん:2008/01/31(木) 03:55:59 ID:x4AW+T0Z0
Yahooのブログキーワードランキングの2位になぜかいきなり登場している
815病弱名無しさん:2008/01/31(木) 08:23:30 ID:MhJQZfgZO
また途中下車してしまった
もうこんな生活嫌だ
遅刻だしやってられんわ
816病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:15:51 ID:UGzT8UCIO
>>815
漏れもorz
もうだめだー降りよう!
と思いきや踏切にとびだしたアホがいたらしく、車内に閉じ込められたまましばらく停車。
‥消えたくなるぐらい辛かった。
817病弱名無しさん:2008/01/31(木) 17:07:44 ID:wh5se8SSO
高校入試が控えてるがこれから心配ですね…
まだあと20日くらいあるから少しでも症状を軽くせねば
818病弱名無しさん:2008/01/31(木) 22:52:07 ID:302hZMaDO
なんでこんな病気と生きて行かないといけない
生きてる意味あんの
辛いだけ
辛いだけ。誰もわかってくれない。
辛いだけ。
819病弱名無しさん:2008/01/31(木) 23:51:23 ID:9NmwguQRO
ずっと下痢で悩んでました。ザガード飲んだら一発で直った。しかしその後が地獄、左横腹が痛くなりへそから下の下腹部、たまに胃の付近がチクチクする、ひどい時は痛さが背中に回る、体を動かさない時は痛みを忘れてますが少し動くと猛烈な痛みを伴います。
長いオナラや便を出すと少し痛みが和らぎます、下痢の時に戻りたい。
もう一ヶ月このままです、何が原因でしょうか?
820病弱名無しさん:2008/02/01(金) 11:12:55 ID:LfNfPqOy0
いっそのこと、家でもできる仕事を考えたほうがいいのかも
821病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:04:59 ID:59DHB1v80
読売新聞に今週、内部障害のこと載っているけど
外からは、わからないということで
この病気も内部障害になったりしますか?
822病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:49:14 ID:dRLgMBe50
警察署の女子トイレに男が侵入 「おなかの調子が悪かった」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201861604/

(´;ω;`)かわいそうです
823病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:05:23 ID:IR9trO9tO
世間でゆう優等生で幼年時代を過ごし名門高校に入れたが高校時代にこの病気になり授業でも塾でも勉強に集中できず大学でもこの悪夢が続くかと思うと大学に対する情熱も消え受験した大学ももちろん全滅。それから6年ずっとひきこもっている。最悪だ
824病弱名無しさん:2008/02/04(月) 07:22:02 ID:NDNfSRPNO
俺は中学上がってから今までずっとそう

一昨日大学受験だったんだけど朝から晩までずっと便秘下痢のセット。まじ死ぬかと思ったフヒヒ


みなさんの中で森田療法とかその他療法試した人いる?

そろそろ精神安定剤に手出しそう・・・
825病弱名無しさん:2008/02/04(月) 07:55:26 ID:FP/TNljyO
あげ
826病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:52:32 ID:KRBLmFhl0
森田療法受けてみたいんだけど、仕事しながらじゃ無理なんだよなー
確か2ヶ月ぐらいは入院してないといけないはずだし
827病弱名無しさん:2008/02/04(月) 10:53:10 ID:HNSysM090
大学だと授業中も出入りは基本的に自由だから
そんなに気に病むことはないよ
友達作って、笑いながらこのこと打ち明ければ何かと楽だし
社会人になったら、家の近くの職場探して
トイレとか自由に行けそうな職業に就けばいいだけ
ただ、長時間通勤に電車使うことになると大変だが
828病弱名無しさん:2008/02/04(月) 14:22:25 ID:e3aI/AChO
スレ住人は漏らしたことあるのか?俺はまだ漏れたことないんだが。
漏れたらジーパン汚れないのか?パンツはブリーフにしないとジーパンから漏れるだろう。
みんなはブリーフかトランクスどっちを使ってる?俺は今日も漏れる前に下車したからまた遅刻。多分その後クビになるな。
829病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:01:27 ID:KRBLmFhl0
アテント
830病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:11:16 ID:2lxUpkoQ0
空腹のときに、お茶やコーヒー飲んで吐き気を催すのもIBSかな?
ちなみに、通学中ほぼ毎朝下痢と吐き気に襲われる…(´д`)
831病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:47:36 ID:KRBLmFhl0
胃が荒れてるだけだろう
空腹で刺激物胃に入れるなんて○○のすること
832受験生:2008/02/05(火) 00:36:42 ID:eQOWj2vgO
おそらくこれなので書き込みします。
高校2年の冬、授業中に寝ながらおならして大恥をかきました。
それから飲み物を飲み過ぎるとおならがでやすいということを発見しました。
そして迎えた受験の年。予備校ですごく静かな部屋で自習しているうちにおならしたくないとか考えるうちに毎日下痢するようになりました。
私は飲み物に原因があると考え冷たい飲み物はもちろん飲み物自体の摂取を抑えるようになりました。
それでも授業や自習中の下痢は止まらず。授業を抜け出すこともよくありました。
模試では耐え難い腹痛で途中で抜けることもありました。
833続き:2008/02/05(火) 00:41:10 ID:eQOWj2vgO
センター前日は何も飲まないようにしましたが下痢。
朝から何度もトイレにいきすべて出し切ったおかげでセンターはなんとかなりました。
翌日一日ぐらいいいだろうと飲み物を大量に飲みました。
下痢しませんでした。
それから今まで下痢とは無縁の生活が続いてます。
今は一時的なものではないことを祈ってます。
834病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:36:12 ID:Bj1Fptuk0
もう3年ぐらいIBSです。
やっぱり電車の中で症状が出る人多いみたいですね。
私は1人でいる時なら乗り物系は割と大丈夫だけど誰かと一緒だと
俄然危険度高くなります。特に車は地獄過ぎる。トイレの為に止め
てもらうわけにはいかないと思って心配し過ぎていつも下痢・・。
835病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:25:41 ID:cCjKDbZo0
これから就活で説明会や面接だ。また電車に乗るのかと思うと
うつだ。
836病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:48:03 ID:mCleUk7X0
うひー今日は下痢だった
837病弱名無しさん:2008/02/07(木) 07:49:44 ID:tazzPxbX0
学校で毎日必ず三回はトイレの個室に入って下痢。正直疲れた
838病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:51:37 ID:WfpnRjRP0
ここの方はみんな内視鏡やらの
検査を受けましたか?
839病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:25:19 ID:twwQJUc7O
受験怖い((゚Д゚ll))
今月 3時間位閉じ込められる こえ〜よ
誰か助けてくれ
840病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:12:03 ID:qpH7Yf9U0
>>838
胃内視鏡、大腸内視鏡、腹部CT、MRI、PET/CT、便潜血、便培養、
などなどいっぱい受けたよ。

痔以外は正常でした。毎日下痢してれば痔になるわな・・。
841病弱名無しさん:2008/02/08(金) 04:44:17 ID:sYJ79Y4pO
太田胃酸の成腸剤が効くって本当ですか?
842病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:11:52 ID:hoY66ksEO
今は若干症状が軽くなってるけど、去年の6月ごろはほんとにキツかった…。

1限があるときは、たいてい途中下車。

駅のトイレにテニスバックを持ち込みながら駆け込んだ。
置く所がないから下半身丸だしでテニスバックを頭と肩と壁で固定して放出するという惨めさを味わった…。

軽くなったとはいえ、テストやライブ、遊園地とかが怖い…
843病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:14:50 ID:hoY66ksEO
母乳で育ったやつは過敏にならないらしいんだがマジ?
ちなみにおれは市販ミルク……………
844病弱名無しさん:2008/02/08(金) 08:32:53 ID:aE0R+qVjO
あたしも胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT、超音波、腹部レントゲン、便潜血、便培養など受けましたが何の異常もありませんでした。みんな定期的に検査は受けてる?
845病弱名無しさん:2008/02/08(金) 09:45:52 ID:l5Wm8V7y0
>>843
それはないだろう。でたらめだ。
>>844
おそらく定期的に受けてもなにも変わらないだろうね。
違う病気が運良く見つかるかもしれんが・・・。
846病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:15:56 ID:l/9tgAd90
Irritable Bowel Syndromeの発音の仕方、教えてください。
847病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:11:30 ID:cPh+HbVd0
いらたぶる ぼうえる しんどろーむ
848病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:24:39 ID:MkXPzH9N0
この病気はお腹が痛くなくても
下痢になるんでしょうか??
849病弱名無しさん:2008/02/09(土) 01:08:56 ID:8Y1w4diu0
>>848
痛くても痛くなくても下痢になります・・・。

カルシウムとったら治るかなぁ。
850病弱名無しさん:2008/02/09(土) 03:33:39 ID:2pHQrkbq0
食後すぐの下痢はあまり痛みがないような。。
851病弱名無しさん:2008/02/09(土) 16:15:20 ID:Mi+TcXzQ0
なんでも試せない奴はアホ。
ローヤルゼリーでだいぶよくなった。デセン酸6%だけどな。
852病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:32:26 ID:HOSvpcr60
>>851
ローヤルゼリーEXってのがよさそうだけど、高いなぁ。
ちなみに商品名教えてもらってもいいですか?

ローヤルゼリーは効くと思うけど、生じゃないとダメだと思う。
DHCとかは・・・問題外なきがする。
853病弱名無しさん:2008/02/09(土) 17:49:25 ID:e2IsfXZS0
844>私なんて、検便だけだったんだけど・・・。
他の検査しないのかなーって疑問に思ったな〜
854病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:42:31 ID:GUOmrFZNO
ローヤルゼリーて若月ちなつの「ブンブンブンブン」てCMのやつでいいのか?
855病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:10:37 ID:Mi+TcXzQ0
つか 明らかに自律神経の異常からきているのに
ローヤルゼリーを試さないとかアホすぎる
856病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:37:07 ID:joEih0/10
最近ものを食べたあとお腹痛くなって必ず下痢をします。
けど食べてない時も下痢をする時があるんですが、
水状の少し黒ずんだ液に血とか混じったモノが出ます。
一応痔持ちで、前から鮮血の出血などは度々ありましたが、こういったものが出始めたのは
ごく最近からです。
あと凄くガスがたまっておなかがパンパンに張るようにもなりました。

何か悪い病気は考えられますでしょうか?
どのスレッドに質問したらいいのか判らなかったので、ここに書かせてもらいました。
857病弱名無しさん:2008/02/09(土) 22:20:31 ID:kRgKk+Xf0
病院いけよ・・・
858病弱名無しさん:2008/02/10(日) 00:23:26 ID:pViUUGw10
>>856
あと数ヶ月の・・・
859病弱名無しさん:2008/02/11(月) 01:07:46 ID:ECaEY7mUO
最近、腹痛自体がストレスになって下痢になってる感じ
家にいても下痢が出る出る
もう嫌だ
860病弱名無しさん:2008/02/11(月) 03:05:42 ID:vQbRCRz30
>>856
そ、それは大腸癌特有の(><)・・・・
861病弱名無しさん:2008/02/11(月) 03:09:54 ID:6upwDF2E0
>>844
定期的にやるんだったら腹部CTは腹部MRIに変更した方がいいかもです
腹部レントゲンもとっておられるようですし
862病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:17:44 ID:4rS8qe1+O
紳助も仕事の日はよく下痢すると言ってたな。自分で神経性腸炎と言ってたが過敏性腸症候群と同じ事なのかね。
863病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:09:19 ID:iy1SKcsn0
とても信じられんなー
864病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:13:30 ID:+y7s78J60
>>862
紳助の話は知り合い伝いで聞いたけど
春と秋にTBSのクイズ番組感謝祭やってるから
あまり信じられないんだよなあ
あれ6時間くらい生放送じゃん
865病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:55:10 ID:WNs0A9yrO
慎助の話しはびっくりだ この前、久々に電車乗るて決まったら、恐怖で下痢下痢下痢下痢
普段は引きこもりだから大丈夫なんだけど、何で過敏に反応するんだ この腹は…おかげで途中下車の旅…目的ちまでは30分だっけど1時間以上かかる始末 付き合いきれん
866病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:08:54 ID:c82S9h/K0
>>864
どうせ月1〜2回程度なんじゃね?その程度でも普通の人より下痢しやすいと言えるしね。
普通の人なんか、1年で1回あるかないかという人ばっかりだし。
867病弱名無しさん:2008/02/13(水) 07:40:38 ID:UjJbZR77O
自律訓練法いいですよ!
やりはじめてから2か月だけど便がいい感じ
868病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:35:48 ID:5a3qyW0OO
紳助の話は有名でしょ。初めて行く建物入ったら必ずトイレの場所確認するってテレビで喋ってたよ。かなり共感したよw
869病弱名無しさん:2008/02/13(水) 13:56:15 ID:6ex4tObB0
苦しんでる人はなぜ朝、整腸剤飲まないの?
いつも飲んでるから安心だよ
870病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:18:14 ID:x+P7Nsez0
>>868
紳助は毎日ビオフェルミン飲んでて、震災で工場が
変わったとき、ビオフェルミンの堅さが変わったのに
気づいたとか言ってた気がするな
871病弱名無しさん:2008/02/13(水) 15:15:38 ID:IGvDcO260
>>869
あふぉだー。調整剤なんてただの気休め。
飲んでもほっとんどなんもかわらん。
872病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:15:58 ID:65sMX5ebO
みなさんは毎日形がない便がでますか?形ある便はどのぐらいの間隔ででますか・
873病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:33:00 ID:D5WnuzwKO
過敏性大腸症候群の方は大腸カメラやって潰瘍とかってありましたか?
874病弱名無しさん:2008/02/13(水) 20:53:05 ID:2jawaI1k0
今日泥うんこきたよ
明日通勤やばいかも
875病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:11:55 ID:UsaIkAaVO
石ちゃんと宮崎哲ちゃんがCMしてる新三共胃腸薬試した人いる?
876病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:21:14 ID:ZKYXWriR0
>>873
潰瘍あったらIBSじゃなくて潰瘍性大腸炎による下痢でしょう・・。
若い人に多くてIBSに症状も似てるから、大腸カメラは
潰瘍性大腸炎とクローン病の除外のためにやるようなもの。

自分は何もなかったけど。
877873:2008/02/14(木) 01:34:11 ID:e7KzrMXRO
>>876

そうですよね。。最初クローンだと言われたんですが入院して大腸カメラやったらクローンじゃない感じの潰瘍らしくて…
今日過敏性大腸症候群っていわれました。

なんだか…へこみました。
ありがとうございました。
878病弱名無しさん:2008/02/14(木) 23:12:39 ID:r900dgm70
客先にいるときとか、本当に緊張してる時は意外と下痢らないな。
むしろ、別れて気が緩んだ瞬間にシャババーとなる。
今日も駅で便器と親交を深めた。
指定席取ってたから根性で出たけど、辛かったー。
879病弱名無しさん:2008/02/15(金) 02:20:59 ID:zoZtUnVS0
>>873
そんなことよりも大腸カメラやった感想どうだった?
やっぱ超痛かった?
880病弱名無しさん:2008/02/15(金) 09:40:00 ID:KchXuIeU0
>>878
集中してるってことかなー。俺は客先でもやばいけどw
>>879
本人じゃないけど痛くないよ。むしろあれみたいな感じできもちいい。
881病弱名無しさん:2008/02/15(金) 12:42:59 ID:BMNkG78c0
気になる人からドライブに誘われた。
男性と2人で車に乗ると95%の確率で下痢するんだよね。orz
考えたらお腹痛くなってきた…
882病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:24:41 ID:zoZtUnVS0
>>880
ホモかよw
あー大腸カメラが怖くてどうしても受ける気になれない

>>881
ストッパ持っていけば?
883病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:36:45 ID:E2G/mlMI0
ストッパが効果あるなら、こんなスレで阿鼻叫喚してないよww
884病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:48:57 ID:IunXJVbrO
今仕事中だけど、腹痛で辛いお(´・ω・`)
早く帰りたい。

先週にデートを理由で休んだ件についてからかわれまくった(´・ω・`)

デートでも下痢になるのは辛いお。
885病弱名無しさん:2008/02/16(土) 04:00:05 ID:JG52BC2R0
芸能関係は拘束時間が不規則で長時間になって
過敏性になる人は多そうよ

乳酸菌関連は普段健康な腸には
よく効くけど、精神から来るのには
イマイチかな
最近使ってる乳酸菌モノは「新アペテート整腸薬」

来るかな来るかなっていう不安感、緊張感が
収まる安全な治癒法があればいいのになー
886病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:42:15 ID:BKKtYHVw0
>>885
俺も新アペテート使ってる
薬局の人に薦められて飲んでる
887病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:42:09 ID:6Ohf7qf5O
みんなは毎日下痢してる?
888病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:23:39 ID:BPOior+h0
>>886
効果はどうですか?
889病弱名無しさん:2008/02/16(土) 16:06:48 ID:u+Doyq0Z0
ウンコ出杉注意報発動中
休日も平日も関係ねぇ。。。
890病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:25:43 ID:BKKtYHVw0
>>888
それが毎日3回飲めって言われてたんだけど、
面倒くさくて途中からたまにしか飲まなくなったから効果がよく分からんのよ
下痢の時だけ飲んでも駄目っぽい
整腸薬は普段から毎日飲んでないといけないらしい

まあピオフェルミンよりはアペテーの方が新しいからいいみたい
薬局の人が言うにはビオフェルミンはもう10年以上前から成分もたいして変わってないから
昔のままらしい
891病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:30:26 ID:3ayScTd6O
納豆菌けっこう良かった。
前は我慢出来ないほどの下痢だったけど、今は大丈夫になりました。電車もあまり恐くなくなりました(・ω・´)
試して良かった
892病弱名無しさん:2008/02/16(土) 20:06:23 ID:bLM3H5P+0
俺は10年ぐらい前(中学二年)の時からだと思う。
授業中に突然おなかが痛くなりトイレへ
すっきりしたと思い教室へ帰ろうと思ったら第二波が…
病院にいっていろいろ検査した結果
「過敏性大腸炎」と言われた

これってこのスレと同じ病気?違うのかな?

食事の後やトイレに行けない場所(電車とか)に行ったりすると
爆裂に腹が痛くなる。でトイレに行っても便はわずかにしか出ない…

こんな俺は現在、トラックの運転手やってます…
893病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:14:19 ID:GKOTyHKY0
>>890
レスありがとう。
まあ、整腸剤は下痢止めじゃないから食後に飲むのが普通なんだけど
めんどいんだよね。ちなみにビオフェルミンはまったく効かなかったな。
てゆうか、整腸剤ほとんど効かないんだよな・・・orz
894病弱名無しさん:2008/02/16(土) 21:15:04 ID:yRrFVRe4O
明日受験なんですが…間違いなくこの症状が出ます。
今日今から出来る事ってありませんか?
下痢止めは全くききません。
895優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:13:46 ID:Hbg7SIp80
>>894
精神的に安心することで症状は出にくくなるよ。
自分がやってることは
・朝ご飯は家を出る3時間前にすませ便を出す。だから外出先で出る便は多くない筈
(朝ご飯を抜いて出すものは何もない筈状態にしてもいい)水分はなるべくとらない
万一漏らしても平気だもんと自分に思わせる準備。
・夜用ナプキンか薄型おむつをしてさらにパンツを2枚重ねではく
(匂い拡散防止の為ぴっちりしたパンツがよい。オムツもナプキンもないなら5枚くらい重ねる)
・それをくるむビニール袋数枚と変えのパンツを用意

一番いいのは試験官に事情を説明しとくこと。随分気は楽だと思う。
吐きそうなんですとごまかしてもいい。
受験が上手くいくよう、同じ病気の自分は祈ってるよ。
896病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:55 ID:yRrFVRe4O
>>895 ありがとうございます。この前の試験はそれで散々だったので。
医者に行くのも時間がなくて。レスありがとうございます。
897病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:47:04 ID:BKKtYHVw0
>>892
過敏性大腸炎って過敏性腸症候群と同じだと思う
呼び方が違うだけだからこのスレでいいよ
898匿名:2008/02/16(土) 23:49:17 ID:MA7ZrsDz0
>>894
もし明日以外にも受験あるなら担任に言ってみると良い
明日はどうしても駄目そうなら保健室で受験させてもらえるかも
899病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:49:22 ID:ThUKesxUO
>>895
泣けた。 ありがとう
900病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:59:55 ID:yRrFVRe4O
>>898 前言ってみた事はあります(学内テスト時)。でも、ただの気のせいとか遇らわれて、やっぱこれはあまり認知されていないな。と。
明日の事不安で寝れない。。。どーしよ。
901優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:11:31 ID:om8FtrfF0
>>900
だから、正直に言わなくて良いんだって。
胃腸風邪の治りかけでまだ吐き気がするんです、途中退席するかもしれませんって言えばいい。
下痢と吐き気は、突然に起こることと我慢できないこと、行く先がトイレだという共通点がある。
まわりの目は完全にごまかせる。自分が緊張する場で使う手だ。
事前に言っておけば、898が言うように保健室受験が出来るかもしれない。
駄目でもトイレに行きやすくなる。
902病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:18:21 ID:n6DWMCN7O
>>900
気持ちわかるよ。不安だよな。辛いよな。なんで自分だけがって思うよな。周りに理解されないから余計だよな。
自分も明日、会社の旅行でバス乗るんだ。トイレないから、同じく不安で寝れないよ。
903病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:21:28 ID:tTRaRkDGO
>>901 胃腸風邪…青〇の時は保健室受験は出来なかったんです。「吐きそうで、下痢なんで。」って言っても下痢止め、ビオフェルミンだけ。
そんなのとっくに飲んでるわぁぁ!!
早く寝なきゃ。でもスレ見ててアドバイス頂く方が落ち着くかも。
904病弱名無しさん:2008/02/17(日) 10:23:03 ID:qnPZelv+0
>>885
>来るかな来るかなっていう不安感、緊張感が
>収まる安全な治癒法があればいいのになー

抗不安薬は試してみた?
自分はソラナックスでずいぶん楽になったけど。

脳の病気だから市販の整腸剤は効かない。
905病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:00:14 ID:TnFeRVii0
>>904
alprazolamごときで楽になるのかぁ。
906病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:42:05 ID:FFp+c3AVO
現役ホステスなんだが、
「毎日下痢で辛い」と言ったら、思いきりねたにされた。
それに大声でボーイにそういうことを言う。

イケメンのボーイに「トイレに行くのか?」と言われた時は、本当に恥ずかしかった。

もう、この仕事辞めたい。
907病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:52:17 ID:rEXIGJ+1O
>>900
オムツしていけ

俺はしていった
気持ち的に全然違う
あとお腹冷えないようにカイロも忘れずに
908病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:19:00 ID:JbPKtkX40
以前、酷い時は朝起きるだけで下痢。
それで無くっても寝起きに何か食べると下痢なんです。
だから、起きてから1時間以上してから朝ごはんを食べます。
それからトイレに行ってから出かけます。
僕の場合は市販のビオフェルミンを飲みだしてからは、
すっごくマシになった。
でも、電車に乗る前や乗ってからなどトイレに行けない状況になると
トイレに行きたくなります。かと言ってトイレに行っても出ない。
今でも、万が一の事を考えて朝の通勤時には、
生理用ショーツに夜用ナプキンを着けています。
それの方がお尻にナプキンがフィットして漏れても大丈夫な気がします。
909病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:43:21 ID:9vfSu5gM0
>>908
もちろん女性ですよね?
910病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:45:13 ID:MpPB2KNH0
ここの人は安定剤を試してないんでしょうか?
911病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:24:44 ID:/ojDfiO2O
>>910
もう2年位ソラナックスを処方されていますが、効果の程はよくわかりません。
人によっては、抗不安薬よりもSSRIの方が効くみたいですね。
912病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:53:43 ID:b9DO5+CIO
うはー
うんこの状態が一番酷かった時と同じ奴に戻った…
帰りやばいかも
913病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:57:03 ID:eeXQ9twyO
みなさん 痔はだいじょぶか?
914病弱名無しさん:2008/02/19(火) 19:55:32 ID:TQH2ll4ZO
朝起きたときか毎食後下痢が出ます。10年経つけど治る気配なし。死ぬまでこんな生活しなきゃいけないなんて辛すぎ。
915病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:26:27 ID:JBawgVJJ0
>>913
この間買ったトイレットペーパーが硬くてやばいです。

みなさん紙何使ってますか?
916病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:21:01 ID:bRo1OvzuO
>>913
何かイボ痔っぽいんだよな‥。尻穴に違和感を感じる。
検査すんの怖いけど病院に行かなきゃな。
917病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:31:31 ID:ert4HDD10
俺は1ヶ月で入れるとこやめて新築ウォシュレットつきのとこ半年待ったからな
持家ならつけれるけど賃貸だとそうもいかない
あとはトラベルウォシュレットっていう手もある
918病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:23:58 ID:NKGxP5QF0
たまに下痢と吐き気が同時に起こる時ない?
この前下痢と腹痛でトイレで苦しんでたら嘔吐までした
もうマジで苦しくて死ぬかと思った
ウィルス性胃腸炎なんだろうか
919病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:47:01 ID:MZAwCxjj0
>>911
効果のない薬をなんで2年も飲み続けてるの??
効かないのなら他の薬を試すべき。

自分はソラナックス0.2mg(0.4を半分に割って)を電車乗る前にだけ
頓服で飲んでるけど即効性あるからよく効いてます。
920病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:11:26 ID:zx2fPPKDO
>>917
ウォシュレットは賃貸だと
取り付けできないのか。
来年一人暮しだから参考になりました。
921病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:27:41 ID:dLI9LeE50
>>920
できますよ。うちも賃貸2件目ですが、2件ともつけてます。
ただ、トイレの中に、コンセントがあればですが。
922病弱名無しさん:2008/02/20(水) 10:46:35 ID:1tPApSG+0
>>920
素人でも2時間あれば余裕で取り付け可能
必要な工具も付属してる

元から付いてる部品をちゃんと保管しておいて、
退出時に元通りにすれば問題ないよ
923病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:56:23 ID:4mm5rMJ20
私は、携帯用の洗浄器を使っています、手動なので
痔もちの私にとっては加減がし易く、電池代も要らず
重宝しています。値段も2000円弱です。
 
924病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:11:45 ID:wlH9dopbO
コロネルを飲んでたんだけど効果なくて、レキソタンって抗不安薬も併用するようになった。
そしたら結構良くなったよ。
前まで5回/1日くらい下痢してたのが、下痢っぽくない便を3回/1日程度になった。
まだ普通の人より便の回数は多いけど、だいぶ嬉しい。
ちなみに自分はメイラックス効かなかった。
やっぱり自分自身に合う薬を見つけ出すのは大切だと思います。
925病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:59:57 ID:NKGxP5QF0
俺はパチンコで負けた翌日は必ず下痢で苦しむ
巻けたらストレスがかかるからだろうか
ストレスと下痢ってやっぱりかなり影響あるのかな
926病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:27:24 ID:rRFVdUYc0
すげー足の裏(特に土踏まず)が凝っていて、30分くらいかけてほぐすと
次の日1000000%水下痢。
927病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:06:25 ID:Plt/H8tY0
>>926
今の流行は『20000%』
928病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:07:02 ID:NKGxP5QF0
>>926
それ何かツボ押してんじゃない?
便通がよくなる足のツボを知らずに押してると見た
929病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:29:31 ID:uQqrZona0
>>920
うちも賃貸で2年おきくらいに引っ越してるけど
(転勤のたびに通勤短くするため職場の近くに引っ越してる)
いつも自分で交換してるから平気。築20年くらいでもOKでした。
下見の時にコンセント確認して、不動産屋の人に
つけてもいいですよね?って毎回確認してるけど。

ユニットバスでない限り大丈夫かと。
930病弱名無しさん:2008/02/21(木) 05:27:59 ID:Sih8Jopr0
>>925
そっちがフィーバーしてもねぇ・・・しかも確変www

ってオッサン発言スマンw

俺はスロしかしないけど、
BIGかかった〜! お腹もBIG〜・゚・(ノД`)・゚・
みたいなんはたまにある_| ̄|○
931病弱名無しさん:2008/02/21(木) 06:39:34 ID:uTZmclRtO
昨日から、ザ・ガードを飲み始めました。
さっそく効果があって、久しぶりに硬いのが出ました(^O^)
932病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:17:26 ID:jz7Lbyxu0
>>931
それはIBSとは関係ない
933病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:27:59 ID:1p3yY+3v0
>>908 の物ですが、男性です。
いろいろと繰り返して、この方法にたどり着きました。
精神安定剤も考えましたが、飲んでいません。
少し恥ずかしいですが、大丈夫そうですよ。
934病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:33:14 ID:za5XTK4Z0
寝るとおなかがゴロゴロしちゃうんだけど
みなさんは、ゴロゴロって音がおなかから鳴りますか?
935病弱名無しさん:2008/02/21(木) 12:50:33 ID:wY0EDIcK0
電車の中とか、鳴らなくていいときに限って鳴る。
936病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:18:47 ID:0IX0CJqx0
>>934
IBSじゃないでしょ。なんか最近IBSと勘違いしてる人多くない?
937病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:27:39 ID:nhxXWg780
よく分からんが慢性下痢とIBSはまた違うんだろ?
このスレのほとんどはただの慢性下痢が多いような気がする
938病弱名無しさん:2008/02/21(木) 15:57:45 ID:0IX0CJqx0
>>937
そうだね。
慢性下痢は整腸剤で治るかも知れんが、IBSは気休めでほとんど意味ないと思う。
IBSはストレス→胃腸→下痢だから、整腸剤で胃腸を労わっても元のストレスを
なんとかしないと・・・。

検査しても何もなくストレスもほとんどなく、安定剤と整腸剤飲んでも下痢が治らない人よりorz
939病弱名無しさん:2008/02/21(木) 16:08:02 ID:SzrE5NNa0
慢性下痢っていうのは病名ではなくて状態だろ
IBSによって下痢のやつもいるし、潰瘍性なんたらで下痢のやつもいるし、
それ以外の原因で下痢のやつもいる
940病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:37:24 ID:0kTKG04y0
軽めのウォーキングすると多少症状が和らぐ・・・気がする
やっぱストレスなんかなぁ
941病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:03:40 ID:MipojFs60
自分は、常に腹痛と便意があって明らかに下痢型のIBSだと思うんだけど、
出てくる便はコロコロのウサギ糞か良くてミニバナナが多いです。

これって実は痙攣性便秘型IBSなのかな?

942病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:01:22 ID:oGHgtMQI0
>>940
やっぱりちょっとした運動とかストレッチが大事なのかもね。>気分転換
>>941
明らかに便秘型だと思うんですが?
943病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:08:30 ID:nBEMo+nmO
>>931
自分は今ザ・ガードで前より落ち着いた
環境がだいぶ楽になってストレス減ったせいかもだけど
交換型で、前は3種類くらい飲んでてもよくならなかったけど、今起床一時間後くらいに自然にしっかり出る
宅浪で引きこもり運動0なのに
でも試験前にして切れたのかお尻が痛い、便意あっても出せないorz
944病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:24:10 ID:rOlr92KU0
俺は下痢ウンコを全部出した後にセレデートっていう下痢止めを飲んでる
これかなり効いてる
ちょっと値段高いけどな
945病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:51:31 ID:gmbvvacLO
俺、便秘も下痢もなるけど、まだ下痢のほうがいい。
便秘はまじでキツい
まじで泣きたくなる
946病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:26:06 ID:rOlr92KU0
>>945
便秘ってどうキツイの?なったことないから分からん
下痢は激しい腹痛を伴ったりするけど、便秘も痛みあるの?
947病弱名無しさん:2008/02/22(金) 09:59:16 ID:ObwmqzRn0
>>945
それはトイレがすぐにいける人の言うことだな。
トイレに行けない人は下痢の方が悲惨。
>>946
下痢→トイレ→ドバーッ→痛みおさまる
便秘→トイレ→ムムム!→なかなかでないから痛みが長い
948病弱名無しさん:2008/02/22(金) 18:17:11 ID:OLZ0ZSpk0
来週入試・・・orz
下痢しないかかなり不安です
949病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:24:48 ID:rOlr92KU0
>>947
便秘も下痢のような痛みがあるの
それなら辛いなー
下痢は出せば痛みはなくなるもんな
950病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:50:23 ID:DhnuDSx+O
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
951病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:45:31 ID:K75XdoqZO
>>948
俺も入試だ
今から腹痛いぜ
952病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:24:19 ID:SzvwyB2M0
くっさいくっさいオナラが出た
953病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:40:55 ID:KedxbtsF0
お腹がゴポゴポ言ってる。
下痢製造中か?
954病弱名無しさん:2008/02/24(日) 04:39:10 ID:pnXDSF9PO
朝起きた瞬間にウンコ行きたくなるんだけど
これってどこかおかしいんですか?
一年くらいこれが続いてます
955病弱名無しさん:2008/02/24(日) 05:00:19 ID:nbu8Ft5I0
>>954
別におかしいとは思わんが・・・
ウンコ行きたくなる瞬間に目覚める訳でしょ?
目覚めなかったら、それこそ大変
956病弱名無しさん:2008/02/24(日) 07:32:22 ID:pnXDSF9PO
ウンコ行きたくなるから目覚めるというより
目覚めてから腹がゴロゴロしだすんです

今日もすでに三回ウンコ行ったw
957病弱名無しさん:2008/02/25(月) 12:48:20 ID:WWQYKgHVO
>>956
典型的な過敏性腸症候群だな
俺もそんな感じ

ガリガリで太りたいから普通の人よりたくさん食べてるのに1KGも太らない
痩せないけど、太らない。最悪だよ……
958病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:26:04 ID:nygeCP9a0
太れないのはただの体質じゃないの
959病弱名無しさん:2008/02/25(月) 13:47:56 ID:zT3mxCX10
>>957
ガリガリならむしろ鍛えて筋肉つけろよ
プロレスラーのようにたくさん食ってプロテイン飲んで鍛えれば少しは厚みも出てくるだろ
960病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:02:29 ID:3TlCvF9/O
あげ
961病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:03:48 ID:ce9oU0rA0
>>957
典型的な過敏性腸症候群だなって言ってる割には理解してないよね?
962病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:22:27 ID:nygeCP9a0
馬鹿丸出し 下痢垂れ流し
963病弱名無しさん:2008/02/25(月) 14:51:34 ID:WWQYKgHVO
>>959
言われなくてもしてるよ
964病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:33:34 ID:3TlCvF9/O
みんな毎日形ない便でてるの?
965病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:08:52 ID:CnQMp8Qq0
治ったんだけど方法知りたい人いる?
966病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:09:23 ID:QPaJiOsg0
そりゃ参考までに知りたい。
967病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:36:04 ID:xMlyIfwm0
IBSのせいで、パチ屋によく行くようになった。パチンコもスロットもやらんけど。
968病弱名無しさん:2008/02/26(火) 02:07:11 ID:p1PU5+fX0
おなかがゴロゴロ鳴って
寝れない・・・どうなってるんだろ
969病弱名無しさん:2008/02/26(火) 03:01:19 ID:9aqVQr7b0
たぶんそれはIBSとは関係ないんじゃね?
970病弱名無しさん:2008/02/26(火) 03:58:01 ID:smq+DANJ0
ガス型もあります
971病弱名無しさん:2008/02/26(火) 09:26:36 ID:PrG16xJU0
なんだ、教えて欲しい人一人だけか・・・。
972病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:54:43 ID:N+V2jjpPO
(1/2)
私の下痢がマシになった理由をいくつか
携帯からで長いです
皆の参考になれば嬉しい


毎日下痢になってから、とりあえず
持運びできる『トイレその後に』を買った
これがかなりの消臭力で、自宅以外でも
安心して用をたせるし大分気が楽

次に、臭くない正露丸を買って
いつ下痢がきてもいいようにした

そして、腹に関しては軽く考えるようにする
どうしてもトイレに行けない時は
ひたすら寝たり、無心になると楽になる
限界でも最低30分は我慢できた

これを続けて何ヵ月かしたら、マシになったよ
まだ旅行とか慣れない場所に行くと
下痢になるけど
973病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:56:35 ID:N+V2jjpPO
(2/2)
続きです

前にTVでスザンヌだったっけ?
芸能人の誰かが毎日下痢で悩んでたから
芸能活動を中止して、治るまで
趣味をしたり、体を休めたりする事で
治って芸能界に復帰したって言ってた

ストレス→下痢→下痢のストレス→もう嫌だ
の繰り返しで余計に体に負担がかかってるんだと思う
出来る限り体を休めて、ストレスをため込まないように
定期的に愚痴ってスッキリした方が体にはいいと思う

皆知ってるような事ばかりだけど
とりあえず、これがマシになった理由です
生意気な雰囲気でごめん
974病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:52:32 ID:GRReNxwEO
いしだ壱成もこの病気やってさ。
975病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:54 ID:IZ5uiBs90
>>974
何で知ってるの?
976病弱名無しさん:2008/02/26(火) 23:29:23 ID:d6fdvcQmO
>>972

ありがとう。
参考にさせて頂きます!
977病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:09:12 ID:MdvzdMQqO
ブログに書いてる。
978病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:19:03 ID:abmsFDWd0
安倍元首相とか梅宮辰雄とか島田伸助とかYOUとかも
この病気じゃなかったけ。

若槻千夏もだっけ?

バナナマン日村は遠足のバスで漏らしたらしいw

トミーズの健は駅(?)で我慢してて失神した拍子に漏らしたのは有名な話w

芸能人のこーゆー話聞くとなんか親近感わくねw
979病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:28:55 ID:9WkS/63v0
芸能人も大変だな
ちょっとブログで告白しただけですぐニュースになるんだから

980病弱名無しさん:2008/02/27(水) 01:44:42 ID:NVGu23SWO
>>979
そーいう仕事何だからしょーがないだろ。話題にもならなくなったら終わりなんだから
981病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:01:55 ID:fU09xgmM0
実際のところ、IBSで芸能人なんてやってられるのかね?

ロケで長距離移動したり、グルメ番組とか俺にはとても無理。
生放送なんて始まった瞬間に腹痛間違いなし!
982病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:14:15 ID:epVyXM2/0
周囲が理解してくれないと、大変だと思う。録画放送しか無理だろうね。
983病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:49:06 ID:hollu+xJO
仕事先で飲むトランコロンは眠くなったりやる気なくなるのに。家でトランコロンを飲むとなんで眠くならないんだろ…。
984病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:20:08 ID:Kwd2aj5jO
もうすぐ飛行機。
ヤバイヨヤバイヨ〜
985病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:29:25 ID:KOYGpDeu0
>>984
トイレないの?
986浅尾:2008/02/27(水) 18:43:10 ID:g25LV6Q6O
初めまして
987病弱名無しさん:2008/02/27(水) 18:55:58 ID:VeBT5Kv90
>>986
ビーチの?
988病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:34:27 ID:Hl7Zpmnm0
毎日踏ん張らなくては糞が出ない 出ても少し
これを一日何回も行くように心がける
出ない時は夜のガスの溜まり具合がハンパじゃない 
時々夕方頃に腹痛で便所へ行くとドカンと出る時も
皆さんこんな感じです?
989病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:06:45 ID:UN63fzxl0
感染性の腸炎にかかり、やっと下痢が引いてきたと思ったら、何も食べてないのに
腹がパンパンになり苦しくて堪りません。オナラも出なくて困ってます。
何か改善策はありますか?
990病弱名無しさん
スレ違いな気がします><