【鼻水】 アレルギー性鼻炎13 【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸
もナカーマですが、専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。

【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイト、
>>1-10のテンプレ、過去ログを読んでください。
・まとめサイト(携帯可)
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。

掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能
です。最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず
一度病院へ。

【関連サイト】
厚生労働省 リンク集
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html
アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm
アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
http://kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
2病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:37:20 ID:OTf+LeOL0
>>1に続いてテンプレ(前スレよりコピペ) ※修正あったら報告して栗!
【鼻水】 アレルギー性鼻炎12【鼻づまり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/

過去スレ
[1] ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2] ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
[10] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
[11] http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
◆関連スレ

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 18【急性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187619096/
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181735336/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618
【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111273437
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
3病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:38:30 ID:OTf+LeOL0
鼻水、鼻詰まりのタイプ

(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。寝ているときに鼻が詰まるのもこれが
原因。

(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。
4病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:39:07 ID:OTf+LeOL0
■■■鼻中隔切除手術■■■
曲がっている鼻中隔(鼻の軟骨)を切除する。
鼻の薄い粘膜を剥し、ノミやら工具のようなもので軟骨をむしりとる。
軟骨をとるときにベキベキとプラ板をむしるような音がする。
粘膜をもとに戻して溶ける糸で縫って止血のためにガーゼをつめる。

よほど軟骨が曲がっていない限り、これ単独での手術は効果に疑問の声も多数。
外見的な変化は特になく、見た目で鼻が曲がっている人は別の理由。

■■■レーザー粘膜照射■■■
鼻の粘膜に表面麻酔をしてレーザーを照射し、鼻の粘膜を焼く。
麻酔の効き具合によっては、鼻の中をゴムではじく程度の痛みはある。
焼いている最中は肉の焼けるニオイが臭い。
鼻水対策として有効。鼻の通りはそれほど改善されない。
術後、1週間程度は、鼻水がとまらないケースが多数。


■■■下甲介粘膜切除■■■
腫れている鼻の奥の粘膜をハサミのような工具で切り取る。
出血が多いため、多量のガーゼを鼻の奥につめこみ圧迫止血する
鼻の通りに効果あり、鼻水にはあまり効果がない。
術後は、鼻の圧迫感、発熱、腫れ、喉へ血が落ちてくる、完全な口呼吸になるなどで、そこそこ苦しい。
症状や体質にもよるが、1週間程度の入院をしたほうが無難。
術後1ヶ月くらいが鼻の通りが最もよく、1年くらいするとその60%程度になりそのまま落ち着くケースが多い。
5病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:25:32 ID:zPv3XTNK0
>>1
乙華麗

なんか最近鼻水とまらんズビズビ
6病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:52:20 ID:GJMmeGr60
最近アレルギー性鼻炎になったようなんですが、鼻水がとまらなくてつらすぎです。
研修や会議など、自分だけズーズーしてて心まで苦しいです。
我慢していると鼻水が無言の圧力でおしよせてきます。

病院に行ったらプリビナ液を処方してくれたのですが、
ネットで調べてみると血管収縮点鼻薬で今は使われない懐古の薬だと分かりました。
使い続けると逆にひどくなるらしいのです。

どのぐらいの頻度でならばつかっても問題ないのでしょうか?
実際に1日3回を5日ぐらい使って、治ったような気がするんですが、
2週間ぐらいしたら、またズーズーになりました。

病院に再度行って、また同じ薬をもらって使用しても問題ありませんか?
もうそれとも、この薬の虜になってしまっているのでしょうか。
7病弱名無しさん:2007/10/17(水) 10:42:57 ID:Rn0XvGqa0
>>1
乙!
8病弱名無しさん:2007/10/18(木) 12:13:47 ID:Jzi2WE220
季節の変わり目でアレルギーが悪化し血管収縮剤が少し入ったナザールブロッ
クから、第二世代系のパブロンZに切り替えた俺が通りますよ。

どっちも高い
9病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:13:51 ID:jnJZtPQ40
パブロンZ高いよね。血管収縮剤は入ってなくていいのかもしれないけど
俺の場合、即効性ということでは効果は今一つ。
10病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:57:52 ID:oO8BSPNr0
俺は市販の飲み薬は、緊急時にしか使わないから
収縮剤入りの即効性がある奴しか持ってないな

それを飲まなくていいように、毎日フルナーゼやってるんだけどね。
11病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:19:19 ID:A670+7DE0
>>1,2-4乙
12病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:50:28 ID:8Jx1pqhi0
春はスギ、初夏はイネ科植物、夏はブタクサ、
この時期はキク科植物・・・って、一体いつになったら鼻炎治まるんだ!
耳鼻科で「あなたはひどいアレルギーだからジルテックは一年中飲み続けたほうがいいねぇ」
って言われて飲んでるけど、やっぱり寝起きとかは
クシャミ鼻水多くて困るよ(´・ω・`)
13病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:25:33 ID:jcqRhGLt0
こっち見てる人いるかな?

手術して8ヶ月程。
ずっと飲み薬だけで来たけど、夜鼻が詰まるのが苦しくてフルナーゼを処方して貰った。
1日1回朝点鼻してて、鼻の通りは良くなったけど、鼻の奥が出血してるみたいです。
鼻血のように垂れてきたりはしないけど、かんだ鼻水にほんの少し血が混じっていたり
ティッシュで鼻の奥をつつく(触れる程度)と、血がつきます。
これは副作用?皮膚が薄くなっているんでしょうか。
痛みなどは全くありません。
14病弱名無しさん:2007/10/19(金) 15:26:04 ID:jcqRhGLt0
あっ前スレに書いたつもりだったのに・・・ごめんなさい・・・
15病弱名無しさん:2007/10/20(土) 10:29:57 ID:Wo1WeX+jO
>>13
フルナーゼの説明書に鼻血が出ることがあるので
鼻中隔側に噴射するなと書いてあるよ。

手術したのに詰まんの?下鼻甲介と鼻中隔で?
8ヵ月は早すぎ。
1613:2007/10/20(土) 13:15:03 ID:z2ixvJql0
>>15
手術は下鼻甲介がメインで鼻中隔はおまけ程度にやってもらいました。
あとレーザーも。
調子が良い時と悪い時があって、日中は大丈夫なんですけど
寝る時に鼻だけでは息が出来なくなりました。もちろん手術前よりはマシですが。
フルナーゼを使えば寝る時もスースーなのでやめたくないけど
このまま使い続けるのは危険なのかな。

あと、鼻中隔に全く噴射しないなんて事が可能なんでしょうか。
奥の方にやればいいのかなぁ。ちょっと分かりません。
次回の病院が3ヵ月後だけど、このまま酷くなるようなら病院に行く事にします。
17病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:45:21 ID:Wo1WeX+jO
>>16
知らんけど説明書読みなよ。全くかからないのは無理でしょ。

鼻詰まりは手術失敗か中鼻甲介が腫れてるんじゃね?
医者に言わせると手術してもスースー通るのは無理みたい。
ある程度は仕方ないらしい。気にしすぎなのかもよ。
1813:2007/10/20(土) 15:19:16 ID:z2ixvJql0
>>17
説明書読んで正しく使っているつもりです。
やはり鼻中隔にかけるななんて無理ですよね。
鼻血出てからもネットで副作用調べたりもしましたが
同じような症状の人がいるかなと思って書き込みました。

10月初めに病院に行った時は、腫れはないと言われました。
それまで何度もくしゃみの発作があったので
腫れてるかもと思っていたので意外でしたが。

手術前はフルナーゼ全然効かなかったのに
今はは超快適。鼻血以外は・・・
とにかく医者に聞く事にします。有難うございました。
19病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:48:41 ID:Wo1WeX+jO
>>18
前スレでフルナーゼ使っていて、鼻血出るって人結構いたよ。
俺は使ってないのに鼻かむと鼻血出るしorz

医者が腫れてないと言うならそうなんだろ。それでもつまるなら、外から見えない奥の粘膜じゃないか?中鼻甲介とか。

あと、くしゃみ、鼻水と粘膜の腫れは関係ないよ。レーザーの効き目が切れたんだろ。
2013:2007/10/20(土) 16:05:56 ID:z2ixvJql0
>>19
使ってないのに出るんですか。手術経験はありますか?
粘膜が薄くなってるのかなぁ。

>あと、くしゃみ、鼻水と粘膜の腫れは関係ないよ。レーザーの効き目が切れたんだろ。

たしかにレーザーの効き目はもう切れたっぽいです。
夜鼻が詰まる時はいつも鼻の奥がツーンとして、くしゃみ鼻水が出ています。
アレルゲンを吸う=クシャミ鼻水が出る=粘膜腫れるだと思ってました・・・
21病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:00:55 ID:7H2dJ3NtO
レーザー手術って痛みあります?

医者が言うには
「すぐに終わりますよ。小学生でもやるような手術です。」
って言われました。

病院は町医者で、地元で結構評判が良い医者らしいです。
医者の方もすごく丁寧な方なんで、信頼は出来る方かと思われます・・・
22病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:06:43 ID:weKic18n0
個人差があるけど普段の処置と同レベルの痛みじゃないかと
23病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:27:38 ID:Wo1WeX+jO
>>20
腫れる部分切り取ったから腫れないでしょ。
くしゃみが出るから必ず粘膜が腫れるとは限らない。
逆に言えば粘膜が腫れないからってくしゃみ、鼻水が出ないわけがない。
俺も手術経験あり。半年前に下鼻甲介+鼻中隔+レーザーした。
レーザーは2ヵ月で効果なし。
くしゃみ、鼻水出まくり。通りはそれ程よくない。
蓄膿気味+鼻水で通りがよくないと感じるのかもしれないが、
奥の方の粘膜(中鼻甲介辺り?)も若干腫れてる気がする。
医者に聞くと中鼻甲介は鼻づまりと関係ないようだが、
サージセンターでは中鼻甲介も切除するらしい。
24病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:58:08 ID:DEYO6YCm0
>>6
プリビナ液は最近の医師じゃ使わないんじゃないかな。
25病弱名無しさん:2007/10/20(土) 20:10:03 ID:vXzEgxd30
>>24 そうなのか? プリビナ+フルナーゼ で貰ってるけど.
鼻処置するのに詰まっててだと ボスミンの薄めたやつで
ちょいちょいとやって広げてからシュー,ズズーだけど.
26病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:11:38 ID:ty1+90zzO
長年はなずまりに悩まされています。左鼻だけなのですが普段から鼻水は多い方です。これは病気なのですかね?
27病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:46:32 ID:L9Wdrc5S0
鼻中隔湾曲症かもね

>>1-4 参照して、耳鼻科で調べてもらったほうがいい
28病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:28:33 ID:7H2dJ3NtO
>>22

d
レーザーやっちまったら、一週間は学校とかバイト行けなくなりそうだなぁorz

あ、最後に聞きたい事あるんですが、口内炎って耳鼻咽喉科で見て貰えるんですよね?
舌癌だったら怖いので・・・
29病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:02:30 ID:0AgRiUz10
プリビナは最近の若い医師だと使わないらしい、すぐに効き目はあるんだが
長い目で見るとデメリットがあるらしくて。
でも、昔ながらのお医者さんは使っているとこは多い。
医者の指示に従えば、あまりひどくはならないだろうけど、
何年も使うような薬じゃないと看護の人がいってた。俺はわからんけど。
30病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:36:28 ID:vPJ/VZHq0
習慣のショギング中に猛烈な頭痛と右耳の痛みが来た...
この頃風邪と花粉症のダブルパンチで鼻水凄くてまたやっちまったかも試練
とりあえずポンター飲んだ。違和感はあるけど耳垂れ出てないからどうしようか…
あー鼻水止まらぬ鼻水に溺れて死にそう
31病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:56:13 ID:SxMRqy+OO
今耳鼻科でクラリチンを処方して貰ってるけど
だんだん効かなくなってきた…

慢性的に使用してたら、免疫がつくのか?
32病弱名無しさん:2007/10/22(月) 09:08:55 ID:66ng2UCQO
>>31
耐性つくと思う。それかアレルギーがひどくなったか。
俺も効かなくなったからアレロックに変えた。
33病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:30:11 ID:qo8aBxZP0
同じもの使ってたら、大抵の薬は効果が薄れる。
34病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:10:17 ID:V6vFdOy1O
鼻茸って何ですか?
35病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:17:32 ID:YzOvRih8O
ググレカス
36病弱名無しさん:2007/10/23(火) 08:34:57 ID:Ujjwv6WiO
点鼻薬は麻薬
37病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:50:16 ID:09rTkCEcO
さっきから赤いというか黒い血が混ざった鼻水が出るのですがこれも鼻炎なんですか??
38病弱名無しさん:2007/10/24(水) 03:09:07 ID:UOTrzuAwO
ストレスでも鼻粘膜って腫れますか?
最近鼻の奥がズキズキ痛い。
39病弱名無しさん:2007/10/24(水) 03:32:43 ID:JiwSAUUs0
風邪のひきはじめじゃない?
40病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:32:10 ID:wPZt991RO
一週間くらいくしゃみ鼻水鼻づまりひどくて頭まで痛い 近くの内科でも見てくれるよね?
41病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:39:00 ID:Cc18JE6i0
鼻かむと湯葉みたいなやつが出る
42病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:44:08 ID:oG8MHTHk0
>>41
くわせろ
43病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:17:00 ID:Ek54Q2z40
かわいい女の子が鼻水たらしてたら物凄いそそるものがあるよね。
抱きしめたい。
44病弱名無しさん:2007/10/24(水) 23:18:37 ID:Is2J5YITO
>>40
風邪みたいに一過性だったらいいけど、
慢性化するようなら耳鼻科だね。
45病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:02:46 ID:Fo1j+0c7O
去年の夏から鼻づまりがひどく
飲み薬と点鼻薬を使ってるけど一向によくならず
今は授乳中なので強い抗アレルギー薬は使えないそうです。
最近は子供のオムツの匂いもわからなくなり
二人の子供はオムツかぶれになるし
出先で子供がオムツを汚しても匂いがしないので
臭いまま連れ回してしまいました。
鼻の通りをよくする点鼻薬を使って鼻の通りはよくなっても
匂いが全くわからずハーブの石鹸や柔軟剤の匂いもわからなくなりました。
アレルギー性鼻炎で嗅覚がおかしくなることはありますか?
46病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:19:16 ID:7wQGQxt70
吸入器で潤すのもいいよ

> ずいぶん前から耳鼻科でよく行われていた鼻洗(鼻うがい)。
> 慢性鼻炎やアレルギー性鼻炎、花粉症などの対策として注目されていましたが・・・
> 最近は、この『鼻うがい』がDrのあいだでちょっと考え方が変ってきているようです。
> ※1鼻うがいは鼻をかんだだけでは出し切れない鼻水や粘りけのある鼻水を洗浄する
> 効果があり、アレルギー性鼻炎の原因になる花粉やホコリにも有用的といわれています。  
> また、「鼻の粘膜にも適用できるのでは?」 と
> 注目されている※2『湿潤療法』的な考えでいけば、潤すことによる排膿が化膿した
> 部分(炎症箇所)の改善に重要的に働きかけるということになるかもしれません。  
> このようにみると、鼻うがいはとても良いような気もするのですが、むやみやたらに
> すると鼻粘膜の機能を失ってしまう可能性もあるので、最近では鼻うがいをすすめな
> いDrもいるようです。
http://www.iikara.net/hana/
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/09/568.html
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes18_1.html
 
 
 
 
 
 
47病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:27:28 ID:WHkMKOItO
>>45
あるよ。まとめサイトの嗅覚障害ってとこ読んでみな。

薬飲めないのは辛いな。なるべくアレルゲンを避けて、
鼻にティッシュを詰めるマスクをするなど工夫を。
48病弱名無しさん:2007/10/26(金) 09:26:19 ID:9FM8xTg20
季節の変わり目でなのか、ハナタレがひどくなってきたから耳鼻科通い開始。
名前忘れたけど水のいらない薬(サッと溶けるやつ)を飲んでるんだけど・・・。
朝の目覚めがものすごく悪くなった。もう起きられない・・・。

世の中からホコリとダニがいなくなればいいのに(>o<)
49病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:24:38 ID:ze3sba8dO
左耳の難聴が治り、左に比べ右耳がつまった感じがする。ちなみに右鼻もつまっている。これは鼻が悪いのかね?
50病弱名無しさん:2007/10/30(火) 15:41:16 ID:DRF5LU1AO
冬になると鼻炎を起こしてしまう
今日は頭が酸欠状態で、流石にやばいと気付いた
51病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:49:42 ID:q6ENbZIr0
すみません。
去年から冬場になると鼻水が止まりません
今もじゅるじゅる滴れ落ちてくるくらいにでてきます
冬場にしかならないのですが俺もアレルギー性鼻炎でしょうか?
52病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:33:42 ID:3/SxSsMs0
花粉は一年中飛んでるからアレルギー性鼻炎かもしれないし
温度変化によるものなら血管運動性鼻炎かもしれない。

どっちもって場合もある

結局は耳鼻科で調べないとわからないよ
53病弱名無しさん:2007/10/30(火) 20:00:45 ID:7RirWqKIO
生まれつき鼻の骨が右に曲がっていて
生まれつきアレルギー性鼻炎の俺が通りますよ。
この時期は特に気を付けたいところ
二年前にレーザー治療したけど、鼻の中で焼き鳥焼いてる感じだったね
正直二度と受けたくない
5451:2007/10/31(水) 00:55:30 ID:MkaX9YvR0
どーも
耳鼻科に行ってみます
55病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:54:07 ID:eQ/DW+Xw0
第2世代抗ヒスタミン剤飲んでる人いませんか?
眠気はどの程度ですか。
56病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:06:22 ID:Lp1UD5J6O
鼻水鼻づまりとくしゃみがひどくなったので耳鼻科へ。やっぱりアレルギー性鼻炎です。薬は点鼻薬のアルデシンというのを処方してもらいましたよ。
57病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:09:00 ID:dP/2/1poO
58病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:40:59 ID:/Oi47/sS0
鼻の洗浄を始めようと思うのですが、
どのような塩を買ったらよいのでしょうか?
普通の塩だと鼻に激痛が走るらしいのですが・・・
59病弱名無しさん:2007/11/01(木) 19:37:37 ID:UvxjQ6qm0
鼻うがいで検索しろ
60病弱名無しさん:2007/11/01(木) 21:51:04 ID:SdN4cv8iO
>>58
薬局行ってハナノア買ってきなよ。
推奨しないけど、俺は液が無くなったから水道水に普通の塩入れてやった。
分量次第では鼻が痛い。生理食塩水が一番いい。
水道水のみでやったら死ぬよ。
61病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:07:11 ID:s3ott9RZO
>>58
自分でやるより薬局で買った方がいいかと
鼻炎ならタイヨーの[フレッシュ]がオススメ
他のも試したけど長続きしないし中途半端
でもフレッシュは長時間効くけど連用しない方がいい一日一回が目安
何回もしたら鼻血でた
62病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:31:05 ID:PaBM8zx60
持病だったアレルギー性鼻炎が、今年に入ってからますますひどくなった。
常に鼻をかんでいるから社会的に問題がある。
アレグラを飲んでもアレロックを飲んでも効かず、
リンデロン点鼻薬も耐性ができて効かなくなった。
プレドニンを飲んだときは一瞬効いたが、ひどい副作用で断念。
レントゲンは異常なし。
アレルゲンは調べていない。
どうすれば治るんでしょうか。
病院かわったほうがいいかな。
63病弱名無しさん:2007/11/02(金) 22:18:28 ID:xEn6oOv40
「アレルギー性」なんだから体質的なこともあって、そう簡単に直す方法は無いよね。
いってみれば鼻の中がアトピーみたいなもんだし。
64病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:32:53 ID:MpCJzHsp0
医者行ったらトークとかいうの出された
調べたら血管収縮剤じゃねーか
意味ねー
原因調べてくれよな
65病弱名無しさん:2007/11/03(土) 02:15:15 ID:zH2l1eGU0
加湿器でほんの少し楽になることもあるようです。
66病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:30:34 ID:Tl3CX0QBO
リノコート(パウダースプレー)これいいよ!!
点鼻薬だけど効き目が凄いと思う
試してない人はこれ使ってみて
67病弱名無しさん:2007/11/03(土) 13:04:30 ID:1fgGgrug0
>>62
それ最強。もう薬飲んでも無駄だね。
基本的にアレルギーはどうしようもない。治りません。
減感作療法か後鼻神経切断手術するしかないでしょう。
68病弱名無しさん:2007/11/03(土) 16:17:13 ID:Y0x259WnO
鼻強くかみすぎたら、右耳が痛くなった。鼓膜が破れないか心配
69病弱名無しさん:2007/11/03(土) 22:03:36 ID:ZHQLuCLu0
普通の点鼻薬は一度で1週間ぐらい効くらしい。
70病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:22:09 ID:yrXs3TjK0
>>62
アレルギー性鼻炎が治らない、と言うのは嘘だね。
まず、アレルギーはどうして発症するのかを知るべきだね。アレルゲンじゃないよ。
次に、体内のヒスタミンコントロール物質が過剰にならないような食事の仕方を知ることだ。
抗ヒスタミンに頼ってた時期が私にもあった。
71病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:09:21 ID:25tdp4iP0
そんなに言うならここで発表して下さい。
72病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:52:25 ID:p7SDMiNx0
>>70
kwsk
73病弱名無しさん:2007/11/04(日) 14:06:15 ID:VSOEjXR2O
どうせ断食とか言うんだろ。
74病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:40:17 ID:iqdhciRKO
みなさんは市販の鼻炎薬で何が一番効きますか?私はパブロン鼻炎カプセルSが効きますが眠気がきます。
75病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:41:40 ID:efwM7UYgO
ぐぐれ
76病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:08:37 ID:X/rEI5rcO
飲み薬で効いた事がない
点鼻薬、一週間も効くのか?
そんなのあったら苦労しない
その点鼻薬教えてくれ
77病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:37:33 ID:I50jOo7CO
鼻茸がなぁ、もう元に戻ったか…また手術しなきゃ…
78病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:17:13 ID:uGbFLLKY0
>>72
経験から、鼻水が止まらない鼻炎が出たら:
1.緑黄色野菜が不足してなかったか振り返ってみる。
2.牛・豚肉・卵黄・モツをしばらく完全にやめる。穀類、イモ類を極力少量に。てんぷら、フライをしばらくやめる。
3.黒酢の水割り、または梅干を食べる。(医者は酸性化は関係ないと言うが経験上関係あると感じる)
4.炭水化物:蛋白質をカロリー比で4:3、目安で2:1摂取を努力する。オリーブ油を小1/2は毎食。
5.過食しない(腹八分)
6.EPAをサプリで摂る。
7.赤ワイン(ポリフェノールの多いもの)をチビチビ、ワイングラス1杯/1日。多く飲むと逆効果。

以上で大体3日で回復する。 勿論、回復後も上記を努力する。これでどうにもならないほど重症なら、私は
トランスファーファクターを摂っている。 これは免疫の暴走を収束させる情報を身体に与えるそうだ。
経験ではいいと思う。
79病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:34:32 ID:kPq9bOLE0
この掲示板のことは知らなかったのですが、手術をした患者さんから当院の
ホームページの一部がコピペでのっていると聞いて覗いてみました。12にの
っていたみたいですが今は13なので見られませが、その時の記憶では後鼻神
経切断術について情報が混乱しているようなので、専門家が書き込みするの
はルール違反かな、と思いながら少しお話します。
ホームページにも書いたのですが、後鼻神経とは鼻の奥の蝶口蓋孔と呼ばれ
る骨の穴から鼻腔に入ってくる神経で分泌神経と知覚神経を含んでおり、鼻
水の8割、くしゃみの3〜5割はこの神経が関与していると言われています。後
鼻神経切断術とは蝶口蓋孔から鼻腔に入った神経を超音波凝固装置を用いて
切断する方法で、レーザー手術などが無効の重症のアレルギー性鼻炎患者さ
んでも9割の方で良好な結果が得られています。また、3年以上の術後経過で
も8〜9割の患者さんで効果が持続しております。これらのことからこの術式
はアレルギー性鼻炎に対する最終的な手術方法として現在では全国の大学病
院など1週間〜10日の入院手術として行われつつあります(うちでは1泊2日
での短期入院でおこなっています。)
ただ、有効率9割というのは、逆に言えば10人に一人は効かない場合がある
ということと、神経再生時(現時点ではこれが確認された報告はありません
が、可能性はあります)あるいは症状再発時には再手術は困難だとは思いま
す。うちではそういう時には下甲介粘膜を表あるいは裏から凝固して、大体
コントロールしています。
また多くの場合は鼻中隔矯正術や下甲介に対する手術も同時に行うので鼻づ
まりも改善しますが、下甲介に対しては粘膜下で骨を切除する方法や、骨を
残して粘膜を裏から削除する方法など施設によってバリエーションがありま
す。
長文で失礼しました。ご参考になれば幸いです。
80病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:53:51 ID:XZW1jGXPO
>>79どこの病院?
81病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:27:57 ID:nz8RLn2n0
>>79
専門家の方の書き込みは個人的には大歓迎です。
間違った情報を正してくれるのは助かります。
82病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:19:58 ID:LymGph8rO
市販の薬で即効性があるものを教えてください。
83病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:03:21 ID:/9/oiyMs0
アレルギー性でなければ鼻炎は治るんでしょうか?
常に鼻詰まりなんですが...
84病弱名無しさん:2007/11/05(月) 12:33:17 ID:ZsWtaTme0
>>82
ドリエル
85病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:22:40 ID:lfy4UGXG0
>>78
参考になりました
パン食にすればいいのかな・・

キントレしててたくさん食わないといけないからジレンマだな・・・

>>79
神経切っちゃうしかないんですか
たしかにこれなら効きそうだ
鼻水は子供のときよりはなぜかよくなったが片方の鼻が鼻炎で完全に詰まってる率100%です
で、詰まってないほうも鼻炎と鼻水で鼻呼吸だけしてると苦しくなる
86病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:56:45 ID:L/+aSlEv0
レーザー治療受けようと思ってるんですが
治療受けた人いたら感想を聞かせてください
87病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:04:50 ID:++GZb1tf0
>>79 の先生の書き込みですが、
前スレを読んでみた所、コピペされたのは
ttp://www.juntendojibi.com/surgery/surgery.html#hana_koubishinkeisetsudan
ここだと思われます。
88病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:06:55 ID:lfy4UGXG0
>>86
術後しっかり薬飲まなかったからか、あまり効果なかった
父は効果あって二年くらいスッキリしてたみたい
89病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:16:13 ID:L/+aSlEv0
>>88
術後に起こるという鼻水が止まらない症状(2週間くらい)続くと聞いたのですがその辺はどうでしたか?
痛みはありましたか?
90病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:42:44 ID:qgJKI3NaO
>>79
参考になりました。ありがとうございます。
専門家の方の書き込みは大歓迎です。
こういったスレもありますのでルール違反にはならないと思います。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181735336/


後鼻神経の話は前々から出ておりまして、10辺りでは免疫力が落ちる、
まだ新しい手術だから止めた方がいいなど完全に否定されており、
情報がかなり錯綜していました。

前スレで話題が出た、軟骨で蓋をすると再発率が下がというのはどういうことでしょうか?

それと>>78の意見について専門家としてどうお考えでしょうか?
質問&長文で申し訳ありません。
91病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:30:55 ID:lfy4UGXG0
>>89
痛いし鼻血がつねに鼻水に含まれる
常に微量に出血してるかんじ
まず鼻じゃ呼吸できない
術前の麻酔もノドが変になって気持ち悪い
92病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:34:04 ID:lfy4UGXG0
鼻水も刺激が多いからかなり増量
空気が痛いかんじ
93病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:42:23 ID:RUetDj6v0
(((('A`;))))ガクガクブルブル
94病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:30:56 ID:fUJ2iYDj0
確かに俺も食生活を変えたら重度だったのに一週間で治った。
野菜とりまくって、肉と油ものは止めた。
食事に楽しみがなくなったが、治ったほうが嬉しすぎた。
ただ、続けるのは難しい。
95病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:32:51 ID:fbBP7UYgO
手術がしたい…今年はまだしてないなぁ。早く鼻スースーしたい(>_<)
96病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:37:31 ID:RUetDj6v0
>>95
術経験者ですか?
97病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:51:54 ID:kPq9bOLE0
>>80>>87
79で書き込みを行った者です。
宣伝みたいに思われると困るので正体をさらすのにはためらいがあったのです
が、順天堂の関係者と思われて先方に迷惑がかかるといけないので正体を明か
します。(先方の教授とは後鼻神経のことではよく学会で話をします)うちの
ホームページはここです。http://www.kawamura-jibika.com/
>>83
アレルギー性でなくても温度変化などに反応する血管運動性鼻炎はけっこう難
治性です。鼻つまりだけなら鼻中隔弯曲症や下甲介の肥大のみかもしれません
が、その場合は多くは手術で治ります。
>>85
片方の鼻だけが完全に詰まっている場合は鼻中隔がそちらへ曲がっている可能
性が高いと思われます。純粋なアレルギー性鼻炎では片方だけが常に反応する
ことは考えがたく、両側同時か、交互に詰まることが多いようです。
>>90
蝶口蓋孔という骨に貫通した穴を通って後鼻神経は鼻内に進入するので、神経
切断後にその穴にふたをすると考えてください。切断した神経同士が再びつな
がるのを防ぐのが目的です。理論的には再発防止に役立ちそうで、私もしばし
ばそうしていますが、現時点ではエビデンスはありません。
>>78
民間療法やサプリメントに関しては良くわかりません。
9885:2007/11/06(火) 00:59:54 ID:STaEfasz0
>>97
レスどうも
交互につまります;
周期は数時間単位だと思います
つまってないほうもほぼつまってて一般人からしたら
すごいつまってるに入ると思う
99病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:13:14 ID:XIEkomDv0
夏は鼻炎は解消される。
寒くなるとどうも鼻炎が再発する。
口が乾く。誰か飲み物をー…。
100病弱名無しさん:2007/11/06(火) 10:32:54 ID:5WlT+9XS0
鼻に手を当てて呼気してみると片方からしか空気が出てない。
いつもこうなんだけどこれも鼻炎の症状だろうか?
健康体もそうなのかしら。
101病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:07:31 ID:vAxS35kSO
>>98
交互に入れ替わるのは鼻周期のせい。
まとめサイトを読め。鼻づまりひどいなら手術。
嫌なら点鼻薬か投薬でごまかすしかない。
102病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:08:09 ID:GdJiZEGx0
今日の午後から急に苦しい。
くしゃみ連発で心臓がバクバク。鼻水も止まらない・・・。
いつもひどいけどほんとひどくって泣いた後みたいな顔;;;
103病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:17:45 ID:v8TgI7lP0
点鼻薬は鼻血が出る
投薬は効かねえ
俺はオワッタ
104病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:12:07 ID:UtqB5JLD0
タバコ吸うと鼻炎の症状が翌日辺りに出ますよね?
105病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:30:57 ID:TV78P6XIO
『鼻づまりは交互に来る』とは言うけど、普通の人も
「なんでいっつも詰まるんだよチクショーッ!」というくらい
違和感感じているのか?
106病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:52:57 ID:hzeuA3SxO
そうですよ。レーザー手術受けると自分は一年近くすごく楽になるので毎年します。なので鼻が詰まった状態になるとかなり焦って仕事どころではありませんが…
107病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:56:02 ID:v8TgI7lP0
消防のころまではまったくもって普通だったんだよなあ…
いつのまにかつまりはじめて学校の机で頭を寝かせて鼻づまりを右→左とか
左→右とかうつして交互に爽快さを得ようとし始めたころから悪夢は始った
108病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:40 ID:XIEkomDv0
副鼻腔炎の俺涙目
109病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:51:14 ID:oUdL094f0
ガーゼ治療ってどうなの?
110病弱名無しさん:2007/11/07(水) 22:56:37 ID:eqEweiJTO
鼻がわるいと孤独に陥りやすいよな?人と一緒に過ごすのがすごくツラい。
111病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:47:32 ID:dvUjBWoF0
鼻炎の辛いところは、そうじゃない人に辛さがわかってもらえない事かな
鼻炎がひどいって理由だと休み辛い。
112病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:43:28 ID:5/XR5zfXO
>>97
詳しい説明ありがとうございます。大変参考になりました。
蓋をするとはそういうことだったんですね。
鼻中隔、下鼻甲介などの手術はしましたが、
アレルギーがひどいので後鼻神経の手術も考えてみます。

もし迷惑でなければこれからもこのスレ、若しく
は鼻中隔湾曲症のスレを覗いていただけると幸いです。
113病弱名無しさん:2007/11/08(木) 04:44:10 ID:arbPLS1KO
加湿器のナノイ-を付けて湿度が上がると鼻水が出る。

どうしてだろ
114病弱名無しさん:2007/11/08(木) 05:18:52 ID:Y0cYyBQm0
真冬の寒空のしたで、ブタ麺食べながら鼻水すすってたのも良い思い出
115病弱名無しさん:2007/11/08(木) 08:05:02 ID:b+Y99emZO
なんか最近、眠ってなくても横になるだけで下側の鼻がつまる。
閉じてく感覚ってか、徐々に塞がれてくような感じですごく不快。
一生このままなんかな、すごく不安…orzつか、何が原因かもわからないし…
116病弱名無しさん:2007/11/08(木) 08:23:50 ID:lPWPUTfU0
仰向け : 両方の鼻がつまる
横向き : 片方の鼻がつまる

俺は↑こんな感じだからいつも横向きで、片方の鼻で呼吸してるよ
ブリーズライトは必需品(おかげで鼻の皮がむけて痛い)
117病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:47:44 ID:x1pVhFN50
 鼻炎についてではないのですが、質問させてください。この板自体初めて
書き込みます。
 最近朝起きると、風邪ひいてる訳じゃないのに、鼻がつまっています。
口呼吸で寝てるみたいです。起きた後は、つまることはありません。
 それから鼻の穴の手前あたりに、凄く小さくて硬い鼻くそ、かさぶた
みたいなのがたくさん出来て、鼻を動かすとちょっと痛いです。
シャワーとか浴びて鼻をあたためて鼻をほじくると、とりのぞける
のですが、シャワー後しばらくたつと、また少し鼻を動かすと
ちょっと痛くなります。
 どうすれば直りますか?秋から冬になるような気がします。しかもここ
最近数年だけです。以前そんなことはなかったです。
クリームとか塗っても、鼻が刺激されて、鼻水が出るので、鼻をかんで
しまいます。また鼻をかまなくても朝になると、同様の症状に
苦しめられます。
 特にこの硬くて小さな鼻くそみたいのがウザイです。誰か改善方法を
教えてください。他のスレへの誘導でもかまいません。
118病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:20:33 ID:Y0cYyBQm0
唇に塗る、リップクリームを鼻にズボズボすると治る。(体験談)

口呼吸だと風邪引くからいやなんだよなぁ
119病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:28:01 ID:5/XR5zfXO
>>117
鼻づまりを治すには手術をするか点鼻薬or投薬で
抑えるしか方法がありません。
鼻くそについては蓄膿症が原因なのかもしれませんが、
病院で検査しなければ原因は特定できません。
まず一度病院へ。
120病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:07:02 ID:jGTatkCU0
アレルギー性鼻炎持ちでで今まで点媚薬も薬も効かなかった
何箇所か病院をかえたけど効果的な薬もなかった
で、親から聞いた評判のいい耳鼻科に駄目もとで行ってみたらビックリ
薬で全くアレルギー反応は出ないし点媚薬も即効性がある
点媚薬はリノコートという
勿論処方箋が無いと手に入れられないけどもし興味あったらやってみて
薬の名前は今わからないので今度教えます
これのお陰で仕事にも全く支障がでなくなりました

でも勿論薬を飲むか点媚薬が無いと鼻炎がぶり返すので
根本的な解決にはならないのでレーザー治療を受けようと思っています
121病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:12:44 ID:jGTatkCU0
>>106
私は子供の頃からずっと鼻炎に悩まされてきましたので
是非受けみたいですね。
料金はいくらぐらいかかりましたか?
122病弱名無しさん:2007/11/08(木) 19:01:05 ID:jN/v74D50
つ[テンプレ]
123病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:05:37 ID:B8VjdvrF0
>>120
評判がいい耳鼻科だからとまったわけではありません。 これ以上の薬はないほど強力なものを処方されたのです。
特徴を良く知ってお使いください。
http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/1329702A1032/index.html
124病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:07:36 ID:tlkZ/Mmp0
リノコートとフルナーゼって違うの?
125病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:34:59 ID:jGTatkCU0
リノコート 鼻スプレーなのでこちらです
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329702.html
126病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:01:17 ID:jGTatkCU0
強い薬だったのですね
知りませんでした
親切にリンクまで貼って頂いてありがとうございます
127病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:02:33 ID:tlkZ/Mmp0
リノコートとフルナーゼの違いは?
ページ読んでみたけど、大体同じ事書いてあった。
成分が違うみたいだけど、具体的に効果に対してどう違うのかな?
128病弱名無しさん:2007/11/08(木) 21:04:25 ID:tlkZ/Mmp0
ID:jGTatkCU0

どうした?
129病弱名無しさん:2007/11/09(金) 04:29:27 ID:ZOmfd+js0
今週に入ってから、夜中に息苦しくて目が覚める。
どうも、血管運動型ぽいね。
目が覚めちまったから、ビール飲んでたら鼻の通りが良くなってきた(´・ω・`)

小学校時代には、アレルギー鼻炎ということで、耳鼻科に通ってたけど、面倒だったなぁ。
バスで30分かかる所で、待ち時間も長かったし、毎回同じ治療で改善しないし、意味あるのかコレ?と思ってた。
別の耳鼻科の先生によると、鼻の通りが悪いのは、鼻の形がそうなっているからで、遺伝だねと言われた。
(家族が、その先生に診てもらったことがあった)
ちなみに、兄貴は蓄膿の手術を受けてたな。

花粉症の時期以外は、生活に支障が出るようなことはなかったんだけど、今冬は安眠対策はしなくちゃいけないみたい。
とりあえず、加湿ということで、電気のいらない、ミスティーガーデン というのををポチってみた。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%83%8B-U600-01-%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3/dp/B000Y2GY1S/ref=pd_sim_ba_shvl_title_4/250-9222420-9571445

効果あるといいんだけどな。
130病弱名無しさん:2007/11/10(土) 03:44:12 ID:dGVFO5Iw0
テンプレ見たところ、レーザー治療って鼻水には効くけど鼻づまりには効かないのですかね?
>>106さんなどは鼻づまりにも効いたと書いてますがどうなんでしょう。
鼻中隔湾曲+慢性的アレルギー鼻炎で、
一週間ちょっと前にレーザー治療をしたのですが
今でもずっと鼻づまりがひどくて(寝るときが特に)98%口呼吸です。
一昨日もう一度耳鼻科に行ったら「徐々に治っていくのを待ちましょう」と言われたんですが不安と苦しみで…。
他にもレーザー治療受けた方いたら、術後の経過のお話を聞かせてください。
息が苦しいと眠れなくてイライラしちゃってあーもう。


131病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:03:14 ID:RMaYd1cC0
>>130
鼻の病気関係のスレで何度も書き込みされていますが、レーザー治療で治るのは
軽い鼻炎のみです
鼻中隔湾曲症とアレルギー性鼻炎の治療は、大きな病院で大体同じです
全身麻酔で内視鏡使って鼻骨の状態を診て、骨を削り取って、〔肥大化した〕
アレルギーの粘膜を切ったり取ったりします。神経切断もします。レーザーで
焼いた方がいい粘膜の部分だけレーザーを使います。飲み薬もある程度効く患者
多いです
 レーザー治療2回受けましたが、鼻づまり解消せず意味なかった
大きな総合病院の耳鼻科で、年間手術件数200から300以上の病院での治療をお勧
めします
鼻中隔湾曲症とアレルギー性鼻炎で、レーザー治療するの?
132病弱名無しさん:2007/11/10(土) 10:50:49 ID:WgLjXssgO
>>130
まとめサイトよく読めよ
133病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:48:06 ID:SydBLAVAO
最近 右頬から右目まで痛むのですが蓄膿症になったのでしょうか?

治療は1年近くしてません

治療と言っても錠剤を貰うだけですが…
134病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:55:14 ID:Zaw8dVJzO
>>130鼻茸(鼻ポリープ)じゃないのか?鼻茸ならレーザーで楽になる。
135病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:23:18 ID:kuQPXAq+0
>>133
錠剤だけで治るなら早めに耳鼻科行った方がいいんじゃ?
136病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:10:46 ID:VbWRFlvh0
アレルギー性鼻炎って遺伝するもんかね?
うち子供二人居るけど、一人目は普通なのに二人目が俺よりひどい。
女の子なのにかわいそうな状態になってる…ごめんな
137病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:01:12 ID:yAMBvmiBO
>>133
放置するとヤバいよ。そこまでいったら慢性化するかも。

>>136
アレルギーは遺伝します。でもあんたのせいではないよ。
遺伝がなくても発症するし。
138病弱名無しさん:2007/11/11(日) 04:11:34 ID:N9JVt022O
>135
錠剤処方だけど効果なかったんです

>137
慢性鼻炎と診断されてます
139病弱名無しさん:2007/11/11(日) 11:51:58 ID:yAMBvmiBO
>>138
つ慢性副鼻腔炎。
鼻炎より厄介。
140病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:59:48 ID:Fiy2cSPM0
>>138
薬だけじゃなく、定期的(二日に1度など)に耳鼻科へ行って、
ネブライザーやってもらったほうがいい

こっちのスレも参考にどうぞ
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 18【急性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187619096/
141病弱名無しさん:2007/11/11(日) 19:52:09 ID:wT1lRzIsO
>>121 5マン近く?かかってしまいました。ちなみに鼻ポリープを切除です。高くて焦りますがその後は良好です。
142病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:39:57 ID:N9JVt022O
>139>140
ありがとう
143病弱名無しさん:2007/11/12(月) 05:43:09 ID:zA+dGj+m0
鼻炎のせいかわからないんだけど、
最近朝起きると、部屋が無臭すぎてイライラするようになった。
同じ理由でイライラしたのか、昨夜も中々寝付けなかった。
鼻つまってるわけじゃなかったし、鼻くっつければ布団の匂いもしたんだけど。
何か匂いが欲しくてポプリでも買おうかと思ってます。
このイライラって鼻炎のせいでもあるんでしょうか。
144病弱名無しさん:2007/11/12(月) 14:59:11 ID:b5NYFqZf0
>最近朝起きると、部屋が無臭すぎてイライラするようになった。
無臭なのって逆に良くね?
てか、自分の家の臭いはほかの人じゃないと分からない
145病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:46:41 ID:a9uiWadL0
そういう意味じゃないんじゃないだろうか
嗅覚が死んでるような気がして嫌なんじゃない?
146病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:59:57 ID:oMQdDWHbO
こういう感覚的な話って医者に相談しても流されるよね。
どうしようもないから。まぁ嗅覚ならどうにかなるけど。
147病弱名無しさん:2007/11/13(火) 22:11:47 ID:5lczqRtF0
>>144
>>145さんの言ってる通りです。
とりあえずルームフレグランスを使ってみる事にした。
鼻に無関係な単なるイライラで、
たまたま匂いがないのが気になっただけかもしれない。
今まで無臭で気になった事なんか無かったのになあ。
耳鼻科より心療内科ですかね。
148病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:21:15 ID:fw7eMpPn0
体調悪くて内科通ってるので耳鼻科に行けなくて
内科でアレルギーの薬を出してもらってるんだけど
そっちの方が鼻のとおりが良い気がする

もうすぐ内科の通院が終るんで耳鼻科に戻ろうと思うんだけど、
同じ薬を出してもらうことってできるんだろうか。
やっぱり耳鼻科の先生からしたらいい気はしないかね
149病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:58:40 ID:8J3TclAAO
鼻詰まって眠れない
もうやだ。鼻イラネ
150病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:25:34 ID:UGSjP+6t0
鼻詰まってる時と、点鼻薬で鼻が通っている時とでは
明らかに顔の表情が違うんだよな。詰まってると顔が険しくなるorz
151病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:11:56 ID:rYeRi8gG0
>>148
耳鼻科からすれば、あなたが何も言わないと内科で治療を受けてた事が
わからないわけで、それはよくない
ちゃんと体調不良で内科に通ってた&その時に貰ってたアレルギーの薬の方が効きが良い
という事を伝えたほうがいいです。

それで不機嫌になったり態度が悪くなるような耳鼻科なら、変えたほうが良い
152148:2007/11/14(水) 09:26:00 ID:bb7DatpI0
>>151
そうですね。なんか耳鼻科の先生に気を使って悩んでしまいました。
それより自分の体調ですよね。正直に言ってみます。
ありがとうございました!
153病弱名無しさん:2007/11/14(水) 13:48:01 ID:1QpD0Vrk0
>>152
ちなみに何のお薬をお使いで?
154148:2007/11/14(水) 15:36:54 ID:bb7DatpI0


耳鼻科:アレグラ オノン フルナーゼ
内科:ジルテック バイナス フルナーゼ


155152:2007/11/14(水) 15:38:33 ID:bb7DatpI0
>>154>>153さんへです。
156病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:57:51 ID:Ewq8fkhDO
鼻つまってマジで死にたくなってくる
ああもうだめぽ
157病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:03:16 ID:QtX4pcV0O
皆で手術しに行こうか。
158病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:09:23 ID:RDxUmR460
死ぬなヴォケ
同志が減るだろうがクソが
159病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:28:41 ID:7J1y9B260
鼻つまったり、鼻水が出てると、ほんと集中力なくなるな。
シーンとした部屋に行くとズーズーして居心地悪くなるし、
暇があれば少し上側を向いてる感じだった…。

そんな私が病院に行ってみた。
今までのとこは会話30秒して、はい終了の爺医者。

今回は超高いけど素晴らしいという病院行ってみた。
血液検査からどんなアレルギーかとか検査に2時間ぐらいかかったが
充実した気分になった。処方された薬を飲んでみたら、
3ヶ月ぐらいは治ったのか?と思うほど普通になった。
つまらない、鼻水が出ないってこんな素晴らしいことなんだなと思った。

今は2ヶ月に1回飲んでるだけ、もっと早く行くんだった。
160病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:30:17 ID:QtX4pcV0O
  ( ^ω^) )) ハナッ♪ハッナッ♪
 (( ( つ ヽ、
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

 クタバレハナツマリ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ヽ( ^ω^)ノ┌┛ガッ)ω)ブー
161病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:32:34 ID:RDxUmR460
>>160
23時間後お前は死ぬってよ…
さらばだ
162病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:32:35 ID:MO2exJ2s0
点鼻薬の話はよくでるけど
吸入器の話は見たこと無い。

使ってる人いる?
病院でやるような薬品を吸入するネブライザーと違って
家庭用の吸入器は原理的にはただの湯気を当てるだけらしいけど
効果あるの?
163病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:36:13 ID:vUF43Q+WO
つか風呂でお湯を鼻から口に流せば溜まったの全部流れ出るぞ
毎日やってたら鼻炎と花粉症ほぼ治った。
164病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:43:49 ID:QtX4pcV0O
>>163動画うp
165病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:49:42 ID:MO2exJ2s0
と思ったらwikiで知りたい事がだいたい書かれてた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B8%E5%85%A5%E5%99%A8

聞くまでも無かったな
「改善の度合いは低く(花粉症日記上のスコアで1段階程度)、効果がないばかりかリバウンドとして症状悪化がみられる場合もある」
というのがどれぐらいの統計を基にしているのかまではさすがにわからないが
まぁ効果があるのは確かなようだ
166病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:02:27 ID:7gFveHTUO
中学生の頃、いつもどっちか片方の(ryがたまらなく気になって
近所で腕がいいと評判の耳鼻科に行った。
ろくに説明もしてくれず、点鼻薬を処方されただけだった。
あの時ちゃんと「人間の鼻は(ry」と教えてくれれば
点鼻薬ジャンキーにならなかったかもと思うと切なくなる…
167病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:00:39 ID:CGYZ2C3Q0
鼻うがいは難しい
168病弱名無しさん:2007/11/15(木) 08:47:04 ID:9CNgTRx1O
個人でやってる耳鼻科には行かない方がいいな。
169病弱名無しさん:2007/11/15(木) 09:34:10 ID:6a0NOMy40
>>168
いやいや、俺は個人でやってる耳鼻科いってるけど
こっちの話もちゃんと聞いてくれるし、説明もちゃんとしてくれるから信頼してるよ
大手も個人も、当たり外れがあって当然なわけで
自分に合わないと思ったら、何件が病院回って自分に合うところを
見つけるのが良いかと。
170病弱名無しさん:2007/11/15(木) 15:10:48 ID:mHp6Y5PuO
>>163
たまたま良くなっただけで水道水でやったら悪化するよ。
特にアレルギーがひどい場合とか。
171病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:55:06 ID:Sc+hPwwb0
鼻水が半日も止まらないことがしばしば・・・。
鼻水止める方法教えて。
鼻水ですぎて辛くて何も出来なくてイライラする。
死んでしまったほうが楽だ。
172病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:57:06 ID:fpvK/MgM0
大きい病院で血液検査するのオススメ。
173病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:10:41 ID:/nA0KEzjO
ほっぺた痛い…
174病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:12:50 ID:ggZJr830O
市販薬でこれは眠気強いからやめたほうがいいって薬ある? 
仕事が運転だから気になる
175病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:56:44 ID:3q8vjw8lO
二週間前に突然寝起きに喉が痛くなりおそらく寝てる間に
鼻がつまり口呼吸で乾燥したんだと思うんですが
それからずっと鼻がつまってます。
点鼻薬を購入したんですが
二時間くらいしか持ちません。
受験生で一日13時間くらい予備校にいるので
わざわざトイレにいき点鼻薬を使うのはつらいです。
また逆に鼻水が止まらないので集中できません。
これは手術以外なおらないんですか?
耳鼻科にいったんですが適当に処方され、
アレルギー鼻炎と軽い蓄膿症と言われました。
176病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:40:39 ID:mHp6Y5PuO
>>171>>174
病院で薬もらうのがいいよ。レーザーするのも何気に効果ある。
いつまで持つかは運次第だが。
>>173
つ蓄膿

>>175
鼻炎と言っても結局はアレルギーだし治療のしようがないんだよ。
耳鼻科で鼻洗浄して薬で抑える。効かなくなったら手術。
根本的な治療法はなく、これしか方法がない。
だから医者も適当が多い。
唯一ある治療法も何年もかかる上治る保証はない。
177病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:50:32 ID:ggZJr830O
>>176
ありがとう、でも病院行く時間がないんだよなorz
178病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:01:04 ID:PnGYZXgz0
>>175
鼻をちゃんと洗浄してくれる耳鼻科へ行きましたか?
人参を摩り下ろして(一回に1本)チリメンジャコをたっぷりかけて、ポン酢をかけて食べる。 これが意外と美味しく食べられるんだわ。
これを朝昼晩2〜3日やると、初期のころは止まったけど・・・どうも人参のカロテンとジャコのカルシューム、酢の相乗効果らしいんだがね。
179病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:09:22 ID:3q8vjw8lO
>>176
やはり手術ですか
いつもつまってますが
鼻で息できないほどは初めてです
ここ数年何のにおいもないので不便です
臭さはわかりますが、フローラル系は全く無臭に感じます
>>178
洗浄ってのがよくわかりませんが
テレビでやっていた塩水で鼻うがいしました
これやると悪化しましたが。
人参のやつはとりあえず夜だけやってみます
朝は時間がない上に昼は帰宅できないので
180病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:25:27 ID:7gFveHTUO
>>175
寝る時、部屋に軽く絞ったフェイスタオルを吊す。
取りあえず喉の乾燥はどうにかなる。
181病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:28:37 ID:3q8vjw8lO
夜は洗面器に水をくみ枕元においてます
無駄だったのでマスクみたいなのを買ったんですが
三枚入り使い捨てで五百円なので金銭的に厳しいです。
今夜はそのタオルでやってみます
182病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:42:08 ID:NKoEXa2P0
会社や外にいるときは普通なのに家にいると必ずに鼻炎発生
父親もこれだから遺伝もあるんだろうけど、なんでかな
朝は鼻づまりで目覚める
ハウスダストかなとおもって空気清浄機買ったけど効果ないよ・・・・、
183病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:45:11 ID:S2W3KKYJ0
>182
シックハウスっていうことはないですか?

ハウスダストだとしても、掃除の仕方に注意すれば
改善されるかも。はたきを使うのをやめて雑巾を使うようにするといいです。
非常にめんどくさいですけどね・・・
184病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:24:32 ID:eV/bvljy0
空気清浄機って意味ないの?
空気清浄機で浄化された部屋以上に
空気が綺麗な空間ってない筈だけど
185病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:07:08 ID:SJuXm3wq0
血管運動性鼻炎や肥厚性鼻炎もあるし
186病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:46:08 ID:tdNfWgAu0
>>181
使い捨てじゃなくてガーゼマスク買って、
洗えば何度でも使えるよ
俺は湿らせたマスクをして毎日寝てるけど、ノドが痛くなったことは無い
ただ、口の回りがかぶれるかもしれない

>>184
意味無くはないけど、しっかりと部屋を掃除をした上で使わないと。
空気清浄機つけてたって、掃除してなくて床に埃がたまってたら
歩くたびに巻き上げて自分で吸っちゃうかもしれないし、
布団の埃をどうしても吸っちゃうだろうから、空気清浄機を過信するのは良くない。
187病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:16:01 ID:fLxtK3a9O
>>179
匂いについてはまとめの嗅覚障害ってとこ読んで。
鼻うがいは塩の濃度によっては刺激が強い。
やるなら市販のハナノア使ってみては?
耳鼻科行けば吸引とか洗浄してくれる

>>181
薬局で1箱100ぐらい入ったマスク売ってる。安くて丈夫だからいいよ。
188182:2007/11/16(金) 12:23:26 ID:rUfbT5Eo0
新しいマンションに引越ししてきたのは4月 そのへんからかも
入居前に害虫駆除の薬品つかってたみたいだし。
冬なのに喚起とか布団干しはアレルギーな人には辛い
あと、拭き掃除はしてなかったです!いまからやってみます
189病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:20:39 ID:Pr+DsrH00
手術しても病院には通い続けないといけないの?
190病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:15:13 ID:v6zmSFqK0
>>189
今年鼻の通りを良くする手術しましたが、アレルギーは治ってないので薬飲み続けてる。
3ヶ月に1度病院に通ってます。
191病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:54:21 ID:WWTUsWF40
頻繁に鼻が詰まってカラオケの時とかよく鼻声になる。
大分前に血液検査したらホコリ、ダニ、ねこ、で若干アレルギー数値出てたから
ネットでレザー治療の事知って昨日病院行ったら、その時はあんまり鼻詰まってなくて
腫れも殆どなかったんだけど、流れにまかせて来週手術する事になった。
その後このスレきて、あんま鼻づまりに効果なしっぽいから衝撃受けた・・・。
しかも今現在鼻つまってないから、態々無駄な治療で数週間口呼吸かと思うとorz
192病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:14:32 ID:Iv4hJ54bO
冬になると鼻づまりのせいで夜寝れない
193病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:40:30 ID:O196Bn6J0
この一週間すげえひどい
仕事が手に付かなくなるぐらい
死にたい
194病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:11:36 ID:MKDHcPeQO
オマイラ鼻炎持ちはどんな仕事についてるんですか?
195病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:24:04 ID:h42FpKuKO
一浪大学受験生です
あと三ヶ月で人生決まるのに集中できない
196病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:16:53 ID:BVvC/r7r0
>>190
やっぱりアレルギーは薬から離れられないんですね
鼻の通りは少しは改善されました?
私も同じような症状で手術をすすめられてる
197病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:57:22 ID:BbNB/mZo0
たまたま牛乳買えずに しばらく飲んでなかったら劇的に鼻の調子が良い
ではないか!食物アレルギーの鼻炎は知っていたが激レアなケースと思い込んでた
バカな俺。
198病弱名無しさん:2007/11/17(土) 01:39:22 ID:VO+yKp5y0
全く同じ食生活をしてても鼻炎にならない人もいる
ってことは
199病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:00:56 ID:IxYRWeBq0
鼻呼吸に若干引っかかりを感じる程度の詰まり方の場合
レーザーで治療しても変化ないのかな?
左は全快なんだけど、右は3割から7割ぐらい常に詰まってる。
200病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:18:11 ID:JAk7XUW50
>>198
生まれつきの性能には差があるからね。 
例えば摂取カーボに対するインスリン反応も人により違うよ。
201病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:20:38 ID:AMZ6SjU80
何のアレルギーか調べる検査ってどこでもやってるの?
202病弱名無しさん:2007/11/17(土) 08:25:40 ID:1ZhInn2EO
>>199
3割だったら確実に効果あるんじゃね?7割なら微妙。

>>201
耳鼻科か内科かな。血とってくれる所ならどこでも平気かと。
203病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:13:05 ID:LO8vZXwj0
個人病院だと血採ってくれるとこは稀。
まず無い。
204病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:28:45 ID:AMZ6SjU80
>>202
有り難うございます
今日の午前中に近所の耳鼻咽喉科行って来ました
鼻水と血液採取してもらって10日後に何のアレルギーか
判定が出ることになりました。

払った額は負担率30%で4370円でした
クラリチン錠の10日分と噴霧器アルロイヤーネーザル1本が
負担率30%で1190円
205199:2007/11/17(土) 13:45:05 ID:IxYRWeBq0
>>202
そっかぁ。詰まり出すと圧迫感あって不快だし、一か八か試してみようかな。
ありがとう〜!!
206190:2007/11/17(土) 14:28:43 ID:2KWZFeKm0
>>196
手術後しばらくは鼻の通りはバッチリだったんだけど
だんだん夜詰まるようになりました。
それまで飲み薬だけだったんだけどプラス点鼻薬(フルナーゼ)を使用するようになってからは
昼も夜もスースー通ってます。
くしゃみは時々連発したりしますが、鼻が詰まる事は殆どありません。
私は手術して良かったと思ってます。恐れられてるガーゼ抜きも全然痛くなかったし。
207病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:30:35 ID:2KWZFeKm0
>>203
個人病院でも普通に検査してくれます。
208病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:59:53 ID:E5Forvxw0
喉に鼻水が降りてきて常につまってる状態なんですけど、これはどうやって撃退するのが一番いいですか?
鼻はあまりつまってないです。
209病弱名無しさん:2007/11/18(日) 01:40:29 ID:67PR8i8wO
一年中鼻水とくしゃみがでて、箱ティッシュが離せないかんじなんだけど、病院行ったら治りますか?
210病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:22:37 ID:UI4anet40
>>1-6

ア性鼻炎なら、薬常用してればかなり楽になれると思う。
薬が効かないなら手術。
211病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:05:38 ID:knEKhRaE0
 
212病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:47:11 ID:I31X5Doh0
鼻茸に効く市販の薬ってあるのでしょうか?
213病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:47:46 ID:6gzK/klgO
寒くなると鼻つまってつらい
早く切除術したいけど…
214病弱名無しさん:2007/11/19(月) 02:41:37 ID:Y7298wreO
立ってる時はほとんど鼻づまりしないのに、寝っころがるといつも鼻がつまるのはなんででしょう…?
口呼吸しなきゃ苦しいけど、朝起きたら口が渇いて喉がヒリヒリするから…
215病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:56:58 ID:pH3MIx/XO
私もアレルギー性鼻炎ですが、
空気清浄機使ってる方いますか?
効果ありますか?
216病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:02:57 ID:J4xLxYnk0
すみません、慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎両方持ってるんですが
半年〜1年に1、2度決まって夜に突然クシャミが出たとおもったら止まらず、
鼻が詰まりだして、喉の奥の上の方が腫れた感じになって
呼吸が出来なくなります。
しばらく1時間くらい大人しくしてると落着きますが、
その間はパニックになるくらい苦しいです。

これって何の病気なんでしょうか???
217病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:32:33 ID:ESjEZgt80
ピーク時だと薬が無力なので、
都市部の専門医に鼻の副交感神経をカットしてもらう事になったずぇ。
予約いっぱいで来年予定だけど、全身麻酔とか初めてだから今からドキドキだ。
218病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:26:57 ID:HxPcYyseO
>>208
撃退できません。治療法が無いので氏ぬまで治らないでしょう。
耳鼻科でムコダインを貰ってください。痰が出やすくなります。

>>209
治りません。病院の薬を飲めば楽になるでしょう。
>>212
ありません。手術で切除してください。

>>216
すぐに病院へ。
219病弱名無しさん:2007/11/19(月) 22:43:02 ID:Hfn9hg8s0
今日病院いってきました
豊島病院っていうでかい病院で
初めていきましたがいきなり鼻カメラやられて
鼻の骨が出っぱてるといわれました
今日はとりあえず薬だされました
バイナス75mg
エンピーナスPD錠
コールタイジン


です
220病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:03:32 ID:kT+ecBe+0
あ〜ムズムズきたー
くしゃみ鼻水とまらねぇ〜
同じ環境同じ体勢でいるのに
落ち着いてる時とくしゃみ連発することあるのはなんでな〜ん。・゚・(ノД`)・゚・。
221病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:44:16 ID:2LgpPsvO0
自由業の原稿書きだけど、仕事に集中してしまうとなぜか症状は消える。
でも朝起きて、仕事にとりかかり集中できるまでが大変。
222病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:15:29 ID:tKXDx19d0
鼻づまりひどいから今病院行ってきたんだけど…飲み薬しかくれなっかたorz
点鼻薬なくて治るのかな?

今、若干鼻詰まり気味…。
223病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:20:19 ID:7/Ud9PhU0
>>222完治するのかって意味なら、治らない。
点鼻を使っても完治はしないし、逆に健康を害する場合もある。
224病弱名無しさん:2007/11/20(火) 11:28:50 ID:tKXDx19d0
>>223
そうですか…。
でも、点鼻ないと鼻詰まって1日中苦しいです。
225病弱名無しさん:2007/11/20(火) 14:36:00 ID:guCb1nIu0
鼻かみすぎて血が出てきました
226病弱名無しさん:2007/11/20(火) 15:55:33 ID:XRKWqvvyO
職場が変わったのだが、トイレの横が喫煙場所。
たばこの煙がすごい!これで、鼻の粘膜をやられた。
227病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:26:22 ID:6vV9jxPcO
市販の鼻炎の薬飲んだが
眠くならないし鼻がムズムズしてこないから効いてると思うけど
喉が異様に乾いたような違和感を感じる
228病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:05:08 ID:CTzVegJ+O
>>227
鼻炎薬の副作用は眠気と口の渇き。
よく効いてるなら副作用が強いはず。
229病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:45:42 ID:6vV9jxPcO
>>228
やっぱり口の渇きも副作用なんだな
市販だからそんなに強く出ないと思ってたが、気をつけるよ
ありがとうー。
230病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:52:04 ID:H2MRCp0z0
市販薬だから副作用が弱い、というわけじゃないと思う。
むしろ一般的な鼻炎薬では、処方薬のほうが副作用が少ない。
231病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:07:04 ID:79EuBE920
フルナーゼ点鼻薬使うと白くて粘度のある鼻糞が鼻に中に付くんですが
皆同じですかね?
232病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:04:50 ID:EyD3UBg70
市販の鼻炎薬ってかなり強いと思うけどな
俺は緊急時のために市販薬は常備してる
233病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:10:30 ID:WrxLrZUa0
このスレ見てると鼻詰まるな。

なんで鼻詰まるんだろう
234病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:18:44 ID:r5xr/WZbO
鼻の穴の真横ににきびが出来て痛すぎる
なんでこんなところに出来るんだ
235病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:13:10 ID:GX+wdPGQO
>>234
脂漏性皮膚炎じゃね?俺もよくできる。
脂症の上によく鼻かむから。
236病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:19:47 ID:WTKNYCtN0
どなたかこのスレで「後鼻神経切断術」という手術を行ってみた方いらっしゃいますか?
術後の状態を詳しく知りたいのですが・・・(二、三週間鼻づまりが酷くなる、こういう薬を飲んだ、等)
237病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:01:56 ID:p/Uia+dZ0
なんで同じ空気を吸うのに口ばっかだと苦しく感じるのかな・・・
なんか狭い場所に閉じ込められてる感覚になる
238病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:41:10 ID:G2lw/5a+0
鼻詰まってるとき、味噌汁飲むと苦しい
239病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:33:50 ID:GX+wdPGQO
>>236
とりあえず>>1全部読んでみろ。
240病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:35:32 ID:GX+wdPGQO
訂正
>>1から全部
241病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:11:46 ID:2KDIy3GsO
鼻で呼吸なんて無理だから口呼吸でマスクして寝てるけど、乾燥しすぎて口の中(舌もパサパサ)の水分全く無くなり、しまいには前歯の間の歯茎から出血して朝起きると血が固まってる。
だれかアドバイス下さい死にそうです毎朝。
242病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:31:53 ID:zYrf6e1O0
>>241
何で病院行かないのかな?
243病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:14:22 ID:IoFGLa/KO
私も歯茎から血が毎日でてましたが歯石をなおしたら出なくなり鼻のつまりは手術したら軽くなりましたがいまだにどっちかはつまります でも鼻呼吸できるようになったら風邪ひかなくなりました
244病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:20:52 ID:p9eHTKRnO
>>241
加湿マスクというのが売ってるよ。マスクにポケットが付いていて、その中に付属のウエットフィルターをいれるタイプのマスクだよ
245病弱名無しさん:2007/11/22(木) 04:28:58 ID:2G1tG+6q0
>>241
水も多くとっておいた方がいいよ、一日2〜3gぐらい目安に。
サラサラな唾液が多く出て口の渇きがマシになるし、特にこの季節肌にも良いしね
246病弱名無しさん:2007/11/22(木) 07:50:00 ID:2KDIy3GsO
>>242-245
レスありがとう
耳鼻科は昔から通ってたんですが鼻はつまっちゃって…
濡れマスク買ってみます。
水分もとります。
皆さん、手術されたりしてるんですかね?
レーザー手術だといくらぐらいかかるのでしょうか。
医者に聞いたら、高くないって事しか聞けませんでした。
247病弱名無しさん:2007/11/22(木) 08:00:25 ID:4oXcGulk0
手術なんて怖いからしたくない
248病弱名無しさん:2007/11/22(木) 08:50:49 ID:y4VzOTbz0
>>246
自分は6千円くらいだった
>>247
レーザーは粘膜切ったりしないよ
お肉焼くだけ
249病弱名無しさん:2007/11/22(木) 09:53:44 ID:2KDIy3GsO
>>248
えっレーザーそんなに安いんですか。
びっくりした。
手術して前より良くなりました?
250病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:05:24 ID:dTFnGfna0
何かここ数年同じ時期に花粉症みたいな症状になるんですが
目のかゆみは特にないんだが鼻づまりはすごいんです。
でも毎回黄色いネバネバしたのや黄色いサラサラしたのが結構混じって鼻水gふぁ出てくるんですけど
花粉とかアレルギーので黄色いのが出る事ってあるのですか?
251病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:18:03 ID:y4VzOTbz0
>>249
まとめサイトにも書いてあるけど3割負担で1万あれば余裕。
所要時間も10分程度で終わるよ。
人によって違うけど、自分の場合はそれほどでもなかった。
252病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:19:18 ID:y4VzOTbz0
鼻閉があるなら多少効果あると思うよ。
253病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:21:58 ID:p9eHTKRnO
医者に行くとアレルギー鼻炎ですね、しか言われないんだけど手術の話しとかは自分から聞かないと教えてもらえないのかな?
254病弱名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:17 ID:r83/fyu/O
レーザーは大きい病院でしかやってないからな
255病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:49:22 ID:8d6v7OP3O
>>247
じゃあ一生鼻づまりだね。

>>250
それは蓄膿。すぐに病院往け。まとめ読んでから質問しろよ。

>>253
自分は病院で強く勧められた。聞いてみた方がいいかと。
やれば楽になる。
256病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:21:37 ID:NYR4Ht7d0
>>253医者によると思う。
聞くのはロハだからどんどん聞くのが良い。
257病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:11:36 ID:yYCAPq5o0
あまりひどくない場合、手術もすすめてこないんじゃない?
薬で問題なく抑えられてるなら無理して手術する必要ないと思うし
薬飲み続けたく無いから、手術って人もいるだろうけど。
258病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:47:00 ID:ia4xIlmMO
>>254
個人病院でもレーザーやってる所はある。
それにレーザーは手術ってほどでもないだろ。
手術と言えば下鼻甲介と鼻中隔。これは大きな病院でしかやってない。
259病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:10:46 ID:jD8xS3iE0
一昨日神経切断やってきました…
入院は一泊二日だった。
両鼻いっぱいにガーゼが入ってて苦しい…
来週までのガマン。
小林○薬の、新発売らしい濡れマスクが手放せません。
湾曲症&レーザーは効果なくなってきちゃったから、今回に期待。
260病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:31:46 ID:1rysv+n7O
>>259
1泊2日?そんなに早く退院できるんだ。
鼻中隔と下鼻甲介は10日前後入院するのに。
それとも短期入院の病院なのかな?サー○センターとか。
やっぱり出血は多い?手術は局所麻酔?
手術費はほんとに20万ぐらいかかる?
261病弱名無しさん:2007/11/24(土) 15:13:06 ID:707O6owe0
>>259
お疲れさん。
ガーゼは入れっぱなしだけどすぐ退院出来るんだね。

>>260
鼻中隔と下鼻甲介で10日も入院してるの?
自分はその半分の5日でした。
262病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:16:38 ID:zMNvKYrI0
よくそんなに手術費が出せますね。
私はそんな出せません。
なんとか、なりませんかね
263259:2007/11/24(土) 21:43:08 ID:py+qGtaz0
レポします。
自分もこのスレで色々拾わせてもらいましたから。
>>260
病院はそうですね、仰る通りです。
出血は、当日喉の方にたくさん落ちてきます。
出せばいくらでも出てくるって感じで。
我慢しすぎて飲み過ぎると今度は気持ち悪くなるし。
あんま寝られなかった。
度々起きて洗面所に血痰げーげー吐いてました。
全身麻酔でした。ガスかがされるとこまでしか覚えとらん。
費用は高額療養費認定証使用で10万かかってないです。
(事前の検査とか事後の通院、及び交通費は含まず)
>>261
私も鼻中隔&レーザーのとき10日弱入院しました。
264病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:59:50 ID:NYcj5KfL0
市販点鼻薬の使いすぎで慢性的な鼻づまりになってしまいました
このスレを見てやっと自分がやってきたことの悪さに気が付いたんですけど、
使用をやめてしばらくしたら直るんでしょうか?
265病弱名無しさん:2007/11/25(日) 18:58:30 ID:ATbJ0LAq0
どの位使ってたかによるけど、
1ヶ月使ってた俺は、1週間位で元に戻った。

とりあえず耳鼻科へ行ったほうが良い
266病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:32:43 ID:NYcj5KfL0
>>265
2月程です
とりあえず耳鼻科の先生に相談してみます
267病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:46:55 ID:hjHo2m4H0
減感作療法やったことある方いますかー?
やってみたいが、近くにやってる病院がない。
通院が大変そうだから近いところで病院があれば
いいんだけどなあ。
268病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:33:41 ID:BlShH6zdO
>>263
レポ乙です。早くよくなるといいですな。
よくなったら効果のほどを報告してくれるとありがたいです。

てかやっぱり出血多いんだ。10万ぐらいなら鼻中隔とあんまり変わらないな。
軟骨で蓋をする処置はしましたか?
1泊2日だとガーゼ抜きは自分でやるのかな。
269259:2007/11/27(火) 19:09:59 ID:CgBDO3hW0
259です。
>>268
未だにガーゼは入ったままです、辛い…
ボーとするし、無気力。
あらゆるパフォーマンスが低下してるのが自分でも分かります。
出血は厳密に言えば未だにあります。
鼻の入り口に落ちてくる鼻水拭けばうっすら茶褐色だし、
痰も同様です。
色は日が経つにつれて薄まっていきますが。
ガーゼは自分では抜かんです、そりゃコワイ。
軟骨で蓋をする処置はした、と思います。
ガーゼ抜きは今週中の予定。
大げさじゃナシにホントにマスクは手放せません。
食事が大変です、飲み込むのが。
しょっちゅう耳抜きが必要です。
270病弱名無しさん:2007/11/27(火) 19:33:34 ID:b+z3Qt3+0
>>269
ガーゼ抜いたら幸せが待ってるよ
鼻呼吸最高!ってねw
271病弱名無しさん:2007/11/28(水) 09:02:43 ID:J0WpJs70O
ここ最近ひどいなんてもんじゃない。
アレグラ&フルナーゼも急に効かなくなった。
風邪かと思って風邪薬に切り替えても効果なし。
なんなんだ一体
272病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:41:48 ID:x+JL8/kMO
レーザーやってきた。麻酔したけど、結構熱くて辛かった
呼吸も口でやるから煙吸って苦しかった
273268:2007/11/29(木) 00:46:22 ID:JqZUe/HpO
>>269
自分も鼻中隔+下鼻甲介の手術をしてるので辛さはよく分かります。
確かに血の排出は辛いですよね。
自分の場合出血は3日程度で治まりましたが、
後鼻神経の方が出血が多そうですね。
神経の近くには動脈が通ってるので、
確率はかなり低いですが大出血をする可能性があると聞きました。
ガーゼ抜きは鼻中隔の場合鼻水が出ていると痛くないんですが、
後鼻神経は鼻水カットなので痛そうですね。
274病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:32:24 ID:5xYTWhvPO
質問すみません。

小学校ぐらいから鼻炎でいろんな病院行っていろんな薬飲んでも治りません!
ネバネバしていてなんか常につまってる感じでタンになって気持悪いです。
文章や言葉じゃ伝えづらいのですが!!
すごい苦しいです(>_<)
似たような人いませんか?
275病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:27:05 ID:m1PfOHRj0
昨日あたりからまた鼻水が出だしてる
276病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:54:55 ID:XaTr1RzL0
>>274

>>1-5 読みましょう

あなたの苦しさはここ見ている人ならみんなわかるよ
色々病院に行ってるのに、鼻炎は薬で治るようなモノじゃ無いって知らない?
ちゃんとわからない事は病院で質問した方がいいよ
277病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:00:24 ID:E9sYCLdoO
愚痴らせて


両鼻が詰まって苦しいよー!
口呼吸のせいで唇は乾くし喉も渇くし。
鼻のバカーーーーーー!
278病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:11:34 ID:08xLtALC0
俺は食べ物の味が分からなくなるのが一番ツライ・・・。
279osamu:2007/11/30(金) 01:23:45 ID:seh/ofKf0
>>43
ワカル!!
280病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:58:56 ID:z+AyIkG60
質問させてください。
病院行って、アレルギー性鼻炎だといわれました。
ハウスダストが主な原因みたいです。
治すには三年〜四年かかるといわれました。
スレの最初のほうに治すのは無理と書いてありますが
本当に治るのでしょうか?
常に片方の鼻がつまってます。つらいです

281病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:38:52 ID:wqtr1dRy0
3~4年で治る根拠を具体的に聞いてきてよ。
282病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:49:58 ID:r8iuQnOW0
鼻づまりで人生を棒に振った20代後半のおっさんです。
中学、高校時代は鼻水が特に酷くて2秒間に1回は鼻をすすらないとたれ落ちてしまうくらい酷い時がありました。
鼻水といえばオレが王様でオレの前では自分の鼻水の文句を言う奴など存在しませんでした。
最近も鼻水は多いのですがピークをすぎて昔ほどではありませんが薬を飲まなければ一日でティッシュ一箱は使います。(ティッシュは同じものがカピカピになるまで使います)
20歳を過ぎてから極度の不眠に悩まされ精神科で薬をもらうようになりましたがほとんど改善されず毎日がしんどい疲れやすい体質になり怠け者になってしまいました。
連続で寝れる時間の平均は2時間くらいで4時間寝れる日が月に一度くらいです。起きてしまうときは必ず怖い夢やしんどい夢、やっかいごとの夢などみて息が苦しくなって起きてしまいます。
起きたときの症状は手先がしびれていることが多く頭がふらつきぼーっとしつつも意識だけははっきりしています。右の鼻がつまりやすくつまりだすとかなり不快です。左がつまってもあまり気にならないのですが。
また起きたときは必ず右が極度につまっていて左もほとんどつまっています。
 話は長くなりましたが寝れないのが改善せずに毎日がとても辛くどんなときもふらふらで現在は通常の社会生活が出来ません(理由は複合的)。また訳ありで病院にはいけません。もちろん保険もありません。
今まで精神的な事(本当にいろいろな被害に遭いました。現在も・・・)で悩まされて寝れないと思っていたのですがもしかして鼻づまりが影響しているのかと思いここを覗いてみました。
いろいろ見ていくうちに鼻が一番の原因だと思い対策を考えないといけないと思いここで質問させてください。
 医者に行くのが一番良い方法だと思うのですが行っても現在は保険もなく金銭的に厳しいので手術は出来ないのでフルナーゼなんかを個人輸入してみようと思っているのですが間違った
考え方はしていないでしょうか?また他に何か思い当たるいいと思われる方法はありますか?
今まで試したものは20歳の時にレーザーの手術や市販の点鼻薬や市販の薬や漢方などです。


283病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:26:05 ID:8JmIjIptO
>>282
一文字も読んでない
284病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:08:14 ID:ExbeJX8S0
>>282
簡潔にでおk
285病弱名無しさん:2007/12/01(土) 08:20:54 ID:z8pl3qJgO
>>282
手術するしかない。一生点鼻薬使うわけにもいかないし、
ずっと使っていればそのうち効かなくなる。
しかもフルナーゼはステロイドだから長期の使用は出来ない。
286病弱名無しさん:2007/12/01(土) 08:37:57 ID:tQIQR8hT0
>>285
やはり手術しかないですか・・・。
手術するまではフルナーゼで試してみます。
ありがとうございます。
287病弱名無しさん:2007/12/01(土) 18:47:36 ID:zYYlavnTO
>>282
俺と同じだな

鼻づまりを理由に自殺しようとするのは俺だけでいい
288282:2007/12/01(土) 19:25:30 ID:tQIQR8hT0
>>287
>鼻づまりを理由に自殺しようとするのは俺だけでいい

鼻づまりだけを理由に自殺なんてそんな簡単に考えるのはよくないよ。
健康を害するとそれが原因でいろいろな問題に発展して自殺する以外に方法がなくなるし
その前に対策を考えればいいんじゃないの?
一般的に鼻づまりで寝れないとか社会的に認められないし大変だけどいろいろな医療もあるし
もうちょっと頑張ってみれば?
289病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:11:31 ID:lw0wsB/e0
集中力がない
料理しててもいろんな物こぼすし、もうめちゃくちゃ
もう思わず大声を出して発狂してしまった
まだじっとしてられればいいんだけど
何かしなくちゃいけないときに鼻ずまりだと自分がなにやってんだかわけわかんなくなる
290病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:34:16 ID:cOSWp3DT0
アレルギー鼻炎で、ちょっと苦しいとアネトン飲んでるのですが
ほぼ毎日です
耐性できたり、飲みすぎはよくないとかありますか?
291病弱名無しさん:2007/12/02(日) 13:47:44 ID:96zONoQ10
点鼻薬も使いすぎて・・・
一日に5・6回は使ってるし・・・。
段々効果薄くなってる気がする。
昨日で点鼻薬が切れて、仕方ないので
ガマンして寝たら・・・・息苦しさMAXで
一時も 眠れませんでした wwww
もう 鼻水 鼻づまりな人生 嫌過ぎるorz
292病弱名無しさん:2007/12/02(日) 14:21:56 ID:qdl0eShD0
念のため聞くが、点鼻薬って市販の血管収縮剤入りの奴じゃないよな?
もしそうなら、今すぐ使用をやめて >>1 から読み直せ
293病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:42:06 ID:KnBlzhrZO
次の日から仕事に戻れる手術はないものかなぁ…
294病弱名無しさん:2007/12/03(月) 03:58:43 ID:UTQXQkBfO
まぁ血管収縮剤使ったってそんなに問題はないけどな。
ただ点鼻薬無しではいられなくなるだけ。
そうなったら手術。

金と時間がないなら仕方ないけど、
手術しないなら鼻づまりひどくても自分が悪い。
295病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:08:19 ID:PPADIKQb0
>まぁ血管収縮剤使ったってそんなに問題はないけどな。
問題あるよ。使い続けるとさらに悪化するんだよ。
(効く時間が短くなったり、効かなくなったり、粘膜が肥大したり)



>手術しないなら鼻づまりひどくても自分が悪い。
これは同意
296病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:33:57 ID:Ur1nmMvxO
鼻づまり酷くて日中も口開けっぱなしの人いまつか?
297病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:56:09 ID:rc50Y99SO
フルナーゼ最強!
298病弱名無しさん:2007/12/03(月) 19:01:22 ID:WsA0y0OY0
血液検査の結果貰って来た
ハウスダスト4.0とヤケヒョウダニ4.1だった
lgE(RIST) 161.7
掃除しなさい言われた
299259:2007/12/03(月) 20:59:34 ID:pbAyWSfL0
259です。ガーゼ抜けました。
いやぁすごい。これは世界変わります。
冗談抜きで性格変わります。
生活の質とか能率とか激変します。
手術直後だから今が一番良い時期なのかな…
また粘膜腫れてくることはあると言われたし。
ずっと続いて欲しい…
何かお聞きになりたいことがある方はどぞ。
答えられることは答えます、めちゃめちゃ気分がいいので。
300病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:47:22 ID:jJTcQlH50
鼻水たれながし・・・
301病弱名無しさん:2007/12/04(火) 01:17:11 ID:ITWnZ2vG0
食べてる隣で鼻かむ奴ってどう思います?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1195138261/l50
302病弱名無しさん:2007/12/04(火) 09:22:29 ID:Nz7rt2l1O
最近、特に鼻水がきつい鼻炎と花粉症持ちの自分・・・。
やはりレーザーをやった方が良いのかな・・。(しかしテストが近いんだよなぁ)
ところでレーザーの片方の鼻しか手術出来ないの?
自分、右がよく出ると思ってたら三日ぐらいたったら左がよく出るようになったりとか凄く曖昧なんですよね・・。
303病弱名無しさん:2007/12/04(火) 13:54:57 ID:yd9CAb+S0
鼻レーザーはコンタクトした時くらい
世界が変わる
しかし、やってから三年
元にもどったような気がする、、、、
304病弱名無しさん:2007/12/04(火) 15:06:38 ID:RS5i4ZfnO
>>299
今が一番いい時期だろうな。俺は人生変わるほど爽快にはなれなかった。
術後8ヶ月だけど通りはよくない。鼻水出まくる。
305病弱名無しさん:2007/12/05(水) 22:18:49 ID:6uKxtM/q0
一ヶ月くらい前から点鼻薬生活です。
それで、説明書には3時間は間開けろと書いてますが、2時間ももたないので
やりまくってます。 3時間後には鼻呼吸は完全に出来なくなります。
夜寝てるときも2度ほど息が出来なくてわざわざおきて点鼻薬を使ってます。
耳鼻科にもいきましたが、全く効かない錠剤と点鼻薬をもらうだけでした。
今年受験で模試のときでさえ集中できなく授業の合間自習室で勉強してる合間に
頻繁にトイレにいって使うのは流石にキツイです。
レーザーまで出す金がありません。 
どうすればいいですか?
306病弱名無しさん:2007/12/06(木) 00:09:18 ID:e4qs5Elq0

水泳するようになったらよくなりましたよ。
あと、タバコも1mgに変えた。
307病弱名無しさん:2007/12/06(木) 01:59:43 ID:lN+nczB5O
10年以上市販の点鼻薬使ってますが、体に害はないですかね?
ここ2〜3年てん茶をずっと飲んでて使用してなかったんですが、最近また調子悪くなり以前より頼るようになっちゃいました・・
308病弱名無しさん:2007/12/06(木) 10:08:53 ID:ee5Zq9Eq0
ちょっとお伺いしたいです
一ヶ月前に風邪をひき3〜4日間セキが出ていたのですが
それが治まった途端にくしゃみと鼻水が出始め今に至ります
もういい加減経つので、これは鼻炎を疑った方が良いでしょうか?
やっぱり耳鼻科に行ってみるのが無難ですよね?
309病弱名無しさん:2007/12/06(木) 21:28:58 ID:zKmSltI20
>>305>>307
点鼻薬は、何度も書き込まれているように使えば使うほど、鼻の粘膜が腫れ上がり
どんどん鼻づまりがひどくなり悪化する
医者も言うように、1日1回使用なら悪化しない
点鼻薬の成分は、塩酸系でできているから、常用すると高血圧になったりする
人多いのでは。体に悪いと思う
総合病院の耳鼻科で、飲み薬を処方してもらえばいい、それでダメならレーザー
以外の手術
オノンとアレジオン錠剤2種を服用して良くなっているみたいです

310病弱名無しさん:2007/12/06(木) 22:24:31 ID:WHbBX3oIO
結局アレルギー性鼻炎って
死ぬまで治らないでおk?
311病弱名無しさん:2007/12/06(木) 23:10:01 ID:l56wrWppO
>>310
まとめよく読めよ。氏ぬまで治らないって書いてあんだろ。

治らないが手術をすれば良くなる。
312310:2007/12/06(木) 23:15:43 ID:WHbBX3oIO
>>311
スマンww
これで長年の謎が解けたわ。
313病弱名無しさん:2007/12/07(金) 14:51:25 ID:UPzzWCLA0
>>299
ずっと続くのは無理
俺は4年経過して元に戻った
314病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:05:14 ID:jvt9BZTsO
おまいら、よく点鼻薬やっていられるな・・・。
あれ吸ったら気持ち悪くなって吐いたぞ俺は・・・。
それ以来飲み薬に頼ってるわ
315病弱名無しさん:2007/12/08(土) 07:42:51 ID:smyMfR5O0
長いことこれ患ってると、録音した自分の声を聞いて死にたくなるな
316病弱名無しさん:2007/12/08(土) 11:51:16 ID:I1useGlFO
>>315
死ぬほどよくわかるw
317病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:41:15 ID:0gx4gbm6O
たった今レーザー受けてきた。ほんとに痛くないんだな。6000円くらいだったし、もっと早くやればよかったよ。
片鼻にガーゼ3枚ずつ入れると言われた時は目の前真っ暗になったのも、既にいい思い出だw
今日は酒を我慢すればいいだけなのかな。
318病弱名無しさん:2007/12/08(土) 20:39:02 ID:K92d2zav0
ある耳鼻科ではアレルギー性鼻炎と蓄膿症になりかけと言われ(レントゲンせず)
3年通い引っ越したので新しい耳鼻科にいったら全くのアレルギーでもなく
風邪からきた鼻づまりに点鼻薬投与しすぎで腫れていただけでしたorz

皆さんも耳鼻科は選んだほうがいいですよ
319病弱名無しさん:2007/12/08(土) 21:09:48 ID:DzqIGKt7O
>>317
詳しく教えて下さい。
どこでもレーザー受けれますか?
320病弱名無しさん:2007/12/08(土) 21:13:57 ID:YjUoiP700
>>318
点鼻薬による粘膜肥大で切除手術をすすめられている自分ですが
あなたの腫れはひいたのですか?粘膜肥大はおこしてないんですか?
321病弱名無しさん:2007/12/08(土) 23:57:17 ID:0BzJxrcfO
みんなはメンソレータムを鼻の中に塗ったりしてる?あれ効くかな?ちょっと綿棒で塗ってくるわ。
322病弱名無しさん:2007/12/09(日) 21:28:37 ID:gZZVQ+vA0
>>320
粘膜肥大まではいかなかったようです。
現在漢方と耳鼻科でもらった薬と点鼻薬を使ってます。
点鼻薬は朝起きてすぐと夜寝る前しかつかってません。
323病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:13:03 ID:o5NwWG04O
病院に行ったら、軽い副鼻腔炎って言われて薬飲んだのに治りません。
違う病院に行ったら、アレルギーではなく、ストレスって言われました。
何の症状なのか教えて下さい。
朝目が覚めるとくしゃみが止まらない。
鼻が乾いて痛い。
常に鼻水が出る。
痰がからむ。
寝る前に鼻がつまる。
わかりますか??
324病弱名無しさん:2007/12/09(日) 23:18:07 ID:Aal16I670
>>319
http://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html#3

鼻炎のレーザー治療は、保険適用なので6000円位で受けられる。
325病弱名無しさん:2007/12/10(月) 01:26:39 ID:JNclpWouO
>>324と同じ症状だ
私も原因が分からん
326病弱名無しさん:2007/12/10(月) 11:03:37 ID:IGuLFlkKO
鼻かみすぎたら粘膜荒れて鼻づまりが起きやすくなったりしますかね
327病弱名無しさん:2007/12/10(月) 16:22:26 ID:vZe3DSg60
昨夜鼻うがいして鼻かんだら耳に水が行くようになった。
鼻かむ度に(なぜか)左耳に水が入ったようになって抜けるまで時間がかかる。
この水なくならんのかなぁ
328病弱名無しさん:2007/12/10(月) 17:57:05 ID:mfyP4jCG0
鼻づまりにネブライザーは効果あるの?
329病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:01:51 ID:R5O/59Tc0
ないと思う
330病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:42:11 ID:YlTveSRxO
いや、私は効果あったよ
331病弱名無しさん:2007/12/10(月) 21:52:03 ID:mfyP4jCG0
耳鼻科ってすぐセレスタミン出すよね。
332病弱名無しさん:2007/12/11(火) 04:42:57 ID:uD2CKzm4O
副鼻腔炎って鼻糞が多くなる?
右側だけ年中詰まって、毎日鼻糞があります。左側だけで鼻呼吸の状態です。

あと耳かきを鼻に入れて、くしゃみをするのがクセなんですが、これも原因になりますか?
333病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:17:49 ID:vaAO/vw+O
長年の鼻炎のせいで肥厚したのをレーザーで春に焼いてもらった。
おかげで毎年冬は点鼻薬がないと口ポカンだったけど今は鼻で息ができる。
対症療法だから何年かごとにやらないといけないみたいだけどとりあえず嬉しい…
334病弱名無しさん:2007/12/11(火) 22:50:50 ID:sx6F7LCVO
質問させてください。
三年程前から風呂上がり、寝起き、寝る前になると鼻水が大量に出て来て呼吸がしづらくなる
(鼻呼吸出来ないレベルではない)のですが、車の運転やゲーム等何かに集中している時は鼻詰まりは納まるのですが同じような人いますか?
335病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:17:12 ID:Jp002Gsl0
>>323
>病院に行ったら、軽い副鼻腔炎って言われて薬飲んだのに治りません。
副鼻腔炎だったら、そんなにすぐには治らないこともある。
レントゲンかMRI撮ったか?
>違う病院に行ったら、アレルギーではなく、ストレスって言われました。
アレルギー性の副鼻腔炎もあるが、そうじゃないほうが多い。
アレルギーの検査したか?
「原因わからん」「説明するのまんどくせ」というときによくストレスといわれる。
>朝目が覚めるとくしゃみが止まらない。
アレルギーの可能性もあるが、自律神経の具合だな。
すっきり目覚められるように部屋を暖かくして早寝して十分寝ること。
>鼻が乾いて痛い。
乾燥性鼻炎。
少なくとも自宅室内は加湿して湿度50%にすること。
外出時はマスク。
>常に鼻水が出る。
血管運動性鼻炎の可能性。
足を冷たい水につけて鼻水でるようだったら可能性大。
>痰がからむ。
後鼻漏で、鼻汁が気管にまで下りてるんだろう。
龍角散かクララでも飲むといい。
ひどいと気管支炎の原因にもなる。
>寝る前に鼻がつまる。
これも(ハウスダストとかの)アレルギーの可能性があるが、自律神経の具合。
鼻炎持ちはよくある。
いずれにしろ困ってるなら要再受診。
たしかにストレスには要注意で、食事にも気を使ってビタミンミネラルのバランスを考えること。
とくにカルシウムとビタミンCを多く摂るといいかも(根拠ナシ)。
心因性鼻炎というのもあるが、まれだ。
336病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:17:54 ID:Jp002Gsl0
>>334
>何かに集中している時は鼻詰まりは納まる
自律神経の具合。交感神経と副交感神経のバランスの問題。
鼻炎の基本。
スクワットでもしてみろ。同じようにおさまるから。
337病弱名無しさん:2007/12/12(水) 02:39:21 ID:jozxi1IF0
家に帰ってくると詰まる奴は自律神経が関係してる
338病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:16:13 ID:FHypU4RJ0
具体的には自律神経をどうすりゃいいの?
自律神経が乱れてるから鼻炎になるのか
副交感神経にスイッチしたら鼻炎になるからどうしようもないのか
339病弱名無しさん:2007/12/12(水) 13:13:36 ID:9W6in87/O
アレルギー性鼻炎で喉の奥に痰や鼻水がつっかかった感じになることはありますか?
340病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:37:45 ID:52VNuWj40
自分は寝てる時は問題ないが起きると鼻水が出る
どうしたらいんだろう?
341病弱名無しさん:2007/12/12(水) 18:45:55 ID:2k11IETL0
最近耳鼻科行ってないのですが、確かD型のアレルギー性鼻炎って言われました。
鼻水・鼻詰り・痰が多いので、レーザー治療を考えています。
鼻水は治ると書いてありますが、鼻詰り・痰はまったく治らないのでしょうか?

小さい頃アレルギー性鼻炎は一生治らないと医者に言われ帰りの車で大号泣したのを思い出しました。
医療が進化しているこの時代、アレルギー性鼻炎を治す方法が早く見つかることを切に願っています。
342病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:52:13 ID:jozxi1IF0
一般的には鼻閉も改善するよ。
レーザーのスレもあるからそっちを参考に
343病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:44:54 ID:aRBmjtTQO
>>338
どうしようもない。健常者はそのスイッチで鼻炎は出ない。

>>340
どうしようもない。それも交感神経の関係。要するに血管運動型。
耳鼻科の薬で抑えるか手術。

>>341
レーザーで良くなるのは軽度の患者。だがやってみる価値はある。
完治はしないがレーザーや手術で楽になる。
344283:2007/12/12(水) 23:53:42 ID:R/cBqhFl0
>>343
283なんですがよければ>>283についてアドバイスいただけないでしょうか?
345病弱名無しさん:2007/12/13(木) 10:19:29 ID:P0h7XdrFO
息が出来んフーフー
346病弱名無しさん:2007/12/13(木) 11:11:45 ID:IENnMV6rO
>>345
一回試しに苦しくなるまで息止めてみ
347病弱名無しさん:2007/12/13(木) 12:09:51 ID:BncG6ZzP0
市販の点鼻薬による薬剤性慢性鼻炎といわれ
依存から抜け出す治療が始まったんですが
薬剤性鼻炎のスレはないですよね?
348病弱名無しさん:2007/12/13(木) 21:38:52 ID:n7tlr7KR0
歌うのが好きでカラオケとか行くのですが、初めは気にならない程度の鼻の詰まりなのですが、歌うとすぐ鼻が完全に詰まります。
私自身アレルギー性鼻炎なのですが、これもアレルギー性鼻炎と関係あるのでしょうか?
349病弱名無しさん:2007/12/14(金) 17:13:32 ID:NvJezEULO
フルナーゼとバイナスこれ最高。どう思う?
350病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:29:09 ID:J+fhzp6yO
>>339
私はアレルギーと隔湾曲症ですが症状同じです。加えて後鼻漏
蓄膿症にはなっていません。
医者からはレーザーか手術したほうがいいかな。明確な理由ではないがと言われました。
351病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:48:52 ID:vAZAJgOr0
>>349
別にどうも思わない。
いろいろ試したが自分にはこれがいちばんいい、と思ったのなら、誰も文句はいわないだろう。
人それぞれ薬との相性があるんだから、自分の経験を他人に押し付けるな、ということだな。
352病弱名無しさん:2007/12/15(土) 15:04:00 ID:ThtOeSW20
慢性鼻炎だかなんだか忘れたけど、治療した
鼻のセンサーとやらが敏感になって鼻水が出ているとの事
電気の針で1分ちょっと色んな箇所をやりました、抜く瞬間プシッっと来る
で、今は快調。朝のティッシュも減りました。
片方だけだったのでもう片方もやりたいと思います。
353病弱名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:12 ID:jPl/aLMuO
自分はアレルギー性鼻炎で鼻詰まりがひどくて、口を閉じると苦しいので、常に口呼吸をしている状態です。
それで僕は、頭の回転が遅いというか、人が話したことに対してすぐに返しが出来ないことが多いです…。またテンションも中々あがりにくいです。
これはただの性格の問題なんですかね?それとも鼻詰まりも少しは関係ありますか?

354病弱名無しさん:2007/12/16(日) 05:02:18 ID:+oI05S5J0
>>353
オレもまったく同じだ。鼻詰りのせいであってほしい。
けど根本的なところもあるんじゃないかな?
355病弱名無しさん:2007/12/16(日) 05:30:06 ID:mVtCYroE0
鼻炎持ち=消極的
これだけはガチ
356病弱名無しさん:2007/12/16(日) 07:37:34 ID:mVtCYroE0
何をしてもアレルギー性鼻炎が治らない!
http://okwave.jp/qa2550536.html
357病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:23:05 ID:0ItLCgwR0
俺治ったけどな。
358病弱名無しさん:2007/12/16(日) 09:58:27 ID:c4xMU1LY0
鼻をかむと眼から出てきます
359病弱名無しさん:2007/12/16(日) 10:29:33 ID:lUQ/5dA4O
鼻炎が消極的なのは話してると『ん、何?』とか
言われる時があるからそれで自信がなくなってくからじゃね?
360病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:07:10 ID:cwvIGc3O0
あと電話がかかってきても年中「風邪引いてる?」って
言われるから、電話も嫌いになったし。
361病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:15:18 ID:aWpdjZVG0
鼻炎どうこうより口呼吸のが影響出ると思う
成長期に口で呼吸してると団子鼻になるし出っ歯になったり歯並び悪い
362病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:29:19 ID:jPl/aLMuO
>259
それはよくありますね。声がどもってる感じです。そして消極的です。
今高校生なんですが、結構このことで悩んでます。しかも鼻詰まりの状態に慣れちゃっつて、病院とかも全然行ってませんでした。
鼻が詰まってないと、どんな感じなのか知りたいので、今度レーザー治療受けようかなと思います。レーザー受けると1年ぐらいは、鼻が通った状態になるのでしょうか?


363病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:52:05 ID:6Qb9/g/EO
>>361
俺は毎日苦しんで寝てたせいで身長が全く伸びなかった
364病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:17:31 ID:ykfvc81K0
>>363
それは違う気がしますが。
365病弱名無しさん:2007/12/16(日) 14:52:31 ID:Jo2apgud0
http://www.aleph.to/happy/experience/0106.html

自分も慢性鼻炎なんですが
これやってみようと思います
366病弱名無しさん:2007/12/16(日) 20:09:23 ID:w0Pc8WBLO
ここ2年ひどくて毎朝トイレットペーパー1ロール使う
布団・シーツ・まくらも洗って朝晩2回掃除して換気しまくってるのに
悲しいかな何の薬効かねー。俺オワタ
367病弱名無しさん:2007/12/17(月) 02:10:04 ID:NZnC0K790
医者行ってトークという薬を処方された
2〜3日に一度くらいの頻度で使ってたらスゲー粘膜がヤワくなってしまった
朝起きると鼻から口にかけて血の味がする
鼻かむとかならず出血しやがる
最悪じゃー
368病弱名無しさん:2007/12/17(月) 19:25:28 ID:gfXctjG10
俺はトーク、調子いいけど。
少し、血圧は上がる。
369病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:06:52 ID:Zg0bFDK4O
>>362
それはやってみなければ分からない。
レーザーは個人差が激しいので全く効果がない人もいれば3年もつ人もいる。


俺も鼻炎だし消極的で頭の回転が悪いんだが、
寝不足がかなり関係してると思う。
370病弱名無しさん:2007/12/18(火) 15:50:59 ID:VIrD8Bol0
鼻水はすすると、のどにいくけど粘度があるみたいで
のどに絡み付いて困る・・・。
除去するには鼻水止めの薬?それともタン除去?
371病弱名無しさん:2007/12/18(火) 18:08:28 ID:5XQhSA79O
日本は鼻炎と睡眠に無関心過ぎる
我々が今こそ剣をふるうしかない
372病弱名無しさん:2007/12/19(水) 14:50:59 ID:4yTWAI1h0
373病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:48:13 ID:ondC8J1y0
点鼻薬のナナドラネーザル、使用前に振りまぜるよう注意が書かれているのに、振り混ぜずに
三回も使ってしまった。大丈夫かな?
374病弱名無しさん:2007/12/20(木) 00:20:22 ID:+zPG1mELO
>>371
天皇や皇太子がもし鼻水出まくりで極度の不眠に陥ったら、
国家の威信にかけて治療するだろうに。
それぐらい鼻炎や不眠の研究にも力を入れてもらいたい。
375病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:03:01 ID:LcXeHcjf0
肉をすくなくしたら、鼻炎はかなり改善された。
376病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:45:57 ID:jQw4Kjx7O
俺ガリガリだけどめちゃくちゃ鼻わるいよ
377病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:07:36 ID:zHs0OHY50
水っ鼻がダラダラ流れてくるorz
鼻かみすぎでヒリヒリする・・鼻の中も荒れてる感じで痛い・・orz
点鼻薬行方不明だからとりあえずビタクール飲んでみた・・
378病弱名無しさん:2007/12/21(金) 17:33:11 ID:L/jV4U4I0
引越ししたら若干症状が緩和された
埃が減ったからかな?
379病弱名無しさん:2007/12/21(金) 20:41:36 ID:O35SNivr0
>>376
肉って・・・その肉じゃないのでは?
肉や牛乳はアレルギーによくないとは聞くね
鼻炎だとホント集中できないし記憶力も低下するし夜以外でも眠くなるしで大変だよね
ストレスで他の病気も誘発するだろうしね
380病弱名無しさん:2007/12/22(土) 04:54:30 ID:1peQushU0
小さい時からずっと鼻炎持ちです。

今度上京して就職するんですけど銀座周辺でいい耳鼻科の病院ってないでしょうか?
ネットで調べても良く分からず、向こうに知り合いも居ないし病院の先生に
相談しても自分で探してくださいと言う事でした。
みなさんどうやって自分の通ってる病院とか見つけたのでしょうか?
とりあえず今の病院で紹介状は書いてもらったのですが・・・。
381病弱名無しさん:2007/12/22(土) 07:41:17 ID:YInbj/af0
あきらめて、鼻炎に浸るといいよ。

382病弱名無しさん:2007/12/22(土) 08:26:18 ID:lI5276C6O
ネットで調べてもわからないならしかないな
383病弱名無しさん:2007/12/22(土) 09:03:45 ID:/0b4zBI40
鼻炎の処置的にはどこも大差ないと思うけど
384病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:14:24 ID:qXhD615f0
どうせ治らないし薬で抑えるしかないんだから、よっぽどのヤフ医者じゃない限り
そこら辺にある耳鼻科で十分。
あとはこのスレを熟読。
385病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:44:04 ID:RgwyOJOl0
たった今レーザー打ってきた
速攻で詰まりは良くなったが鼻水は出てくるし鼻が痛いorz
早く腫れが引いて欲しいわ
386病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:50:29 ID:YInbj/af0
口呼吸すると、喉が痛くなる悪循環
387病弱名無しさん:2007/12/22(土) 19:57:52 ID:YInbj/af0
親の遺伝だな。
親父、75歳で癌で死んだ。
死ぬまで、鼻炎で苦労。
俺も全く、同じ。
子供にも、遺伝したぞ。
388病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:37:19 ID:7rPz1C290
口呼吸のせいでこの喘息になった。
外で犬の散歩とかしてる時は鼻通ってるんだけどな〜
家に帰るとダメだ。
389病弱名無しさん:2007/12/23(日) 02:25:07 ID:Ytm58M2F0
鼻うがいして鼻かんだら絶対耳にいく
時間たってしてもまたいく。
思いっきり噛めなくなった
390病弱名無しさん:2007/12/23(日) 02:32:55 ID:bPLxfWSY0
>>389
それネットとかでも鼻うがいの注意点に出てるよ。
391病弱名無しさん:2007/12/23(日) 02:59:56 ID:Ytm58M2F0
出てますね。 もう何日も経ってるのに未だに耳に水が残ってたのは想定外
392病弱名無しさん:2007/12/23(日) 07:53:29 ID:KQm8CQX+0
鼻炎、風邪、酷いと熱。
この51年、この繰り返しだったな。
今は、これも人生と悟った。合掌。
393病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:14:22 ID:lovZL8Pc0
内視鏡手術やレーザーの手術方法は何年前くらいから出てきたんですかね?
俺が子供の頃(約20年前)耳鼻科に行ったときは、
口の裏からめくり上げて手術すると聞いてビビッて手術しなかったのですが。
もし当時からあれば違った人生だったのかなー。
394病弱名無しさん:2007/12/23(日) 10:49:44 ID:j/UHdT4qO
今日花粉すごくない?
395病弱名無しさん:2007/12/23(日) 12:28:18 ID:TjczqhkVO
無理して鼻で呼吸してるからいつも息苦しい

でも口呼吸には抵抗がある
396病弱名無しさん:2007/12/24(月) 02:47:08 ID:kfVpIs9fO
鼻炎持ちなんだが、毎日苦しむってわけじゃなく、
ある朝足元が冷えて鼻水出だしたら、その日は鼻水止まらないって人いる??

これは鼻風邪ですませられるものなのか・・・
397病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:46:57 ID:/SAATBVx0
>>396
いる。
季節の変わり目とか、体力弱ってる時に多いな。
早く寝て、体力回復させれば次の日には収まってるけど。
398病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:33:31 ID:OFD3o+H8O
>>397

やっぱりいるんだ。
周りに「よく風邪ひくな〜」と言われるんだが、
やつらはこの辛さを分かっちゃいない。

あと鼻かみすぎて、治った後鼻周りについたまま乾燥した鼻水がめくれてくる・・・
399病弱名無しさん:2007/12/25(火) 14:16:50 ID:6PFUjl+C0
>>394
外にいるほうがクシャミが多い。やっぱ花粉かな。@埼玉
400病弱名無しさん:2007/12/26(水) 15:12:52 ID:YS35xrG/O
>>399
一口に花粉と言っても色々あるんだが。
反応する花粉も人それぞれなわけで。
401病弱名無しさん:2007/12/26(水) 22:34:41 ID:x/ybA8OwO
市販の点鼻薬より耳鼻科で処方される点鼻薬の方が良いですか?
402病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:22:00 ID:BdssVgeyO
絶対耳鼻科の点鼻薬にしとけ。市販の使ってたら抜け出せなくなるゾ。
403病弱名無しさん:2007/12/28(金) 10:56:17 ID:LIas/TWc0
頭が重くふわっとした目眩あるのですが、(少しろれつが変)
アレルギー性鼻炎で同じ症状の方いますか?
脳神経外科・眼科・心療内科で視てもらったのですが原因が分かりません。
残る可能性としてはアレルギー性鼻炎か歯並びが原因の気がするのですが。
どなたか教えてください。
404病弱名無しさん:2007/12/28(金) 11:00:03 ID:KMKo88WS0
>>403
脳梗塞、脳卒中
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART4【脳塞栓】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1171454615/
405病弱名無しさん:2007/12/28(金) 13:10:36 ID:TNaBTKzPO
>>402
401です。わかりました。耳鼻科の先生に相談してみます。どうもありがとうございましたm(_ _)m
406病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:32:38 ID:RKqX7i2r0
鼻の悪いのは我慢しかないな。
407病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:52:24 ID:EiiH5/s+0
最近ようやく気づいた
クラスで運動能力上位だった自分がほぼ最下位まで落ちたのも
保健体育の授業で一分間の呼吸回数が自分だけ多かったのも
物事に集中できないのも・・・

思えばアレルギー性鼻炎の症状はあの頃から出てたんだよな
自分だけよく咳しまくってたし鼻は啜ってたし
なんでその時に変だな〜と思わなかったのだろうか

一生治らない通年性のアレルギー性鼻炎かぁ
人生オワッテタ
408病弱名無しさん:2007/12/29(土) 01:44:45 ID:kRcaak2E0
臭いがしない
集中力激減
味がわからない
口呼吸

鼻がイカれるだけで
こんなに障害がでてくるなんてな不思議だよな。
上の症状が今では普通になっちまったが
これが正常ならどんなに幸せだろう
たまーに、正常化するのがまたニクイ鼻だ。
耳がイカれるよりかはマシか。
409病弱名無しさん:2007/12/29(土) 13:51:15 ID:qzt7TSt90
聞こえも悪いし鼻炎も持ってる俺が通りますよ
410病弱名無しさん:2007/12/30(日) 07:03:50 ID:7u5mND980
学生だからまだ手術できないorz
早く卒業したい・・・
411病弱名無しさん:2007/12/30(日) 10:26:50 ID:tLeXItE30
>>397
俺もだ。親父が死ぬまで治らなかった。
どうやら、同じ道をあるいている。
412病弱名無しさん:2007/12/30(日) 13:21:29 ID:rW3ckXex0
俺、絶対に子供作らない。
遺伝する可能性が高いらしいからね。
この苦しみは他の人には味わってほしくないわ。
耳鼻科の先生を目指したいけど
集中力低下の障害があるから高スキルなことは難しいんだよな・・・
手術中に集中力切れたら患者も終わりだ。
413病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:26:42 ID:k54fMXVTO
とりあえず今の所一番有効な手段はレーザー何回もうけることだな
414病弱名無しさん:2007/12/30(日) 20:06:39 ID:Qvr5lst70
最近朝起きると毎日のようにティッシュに鼻血がつくんだけど、
こんな症状の人いますか?
415病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:58:19 ID:kKIRSyqR0
>>415
一番有効なのは下甲介粘膜切除だろ。
レーザー手術を何回も受けるなんて金の無駄。
416病弱名無しさん:2007/12/30(日) 21:58:44 ID:kKIRSyqR0
>>413
417病弱名無しさん:2007/12/30(日) 22:27:56 ID:g3j/nmUP0
自分はレーザーと骨を削る手術を受けましたね
1年以内で鼻詰まり復活しちゃいましたけど
前より鼻で息がしやすい気がします
気がするってレベルですけど精神的には大違いですね
でも入院中、ガーゼを詰め込んでるせいで鼻息が
一切できなかったのは地獄でした
もう二度と受けたくないですね
418病弱名無しさん:2007/12/31(月) 08:25:42 ID:hCaW/fkSO
>>415
一番重要なことはアレルギーをおさえることなんだから
レーザーがいいんだよ
自分が効かなかったからって
周りが勘違いする事言ってはいけませんよ
419病弱名無しさん:2007/12/31(月) 09:10:29 ID:5YJzXgB80
効く効かない以前に、何回も受けるのが金の無駄なんでしょ
自分が勘違いしたからって周りも勘違いしていると思ったらいけないよ
420病弱名無しさん:2007/12/31(月) 10:53:48 ID:nBugAwQJ0
>>414
俺も。それは粘膜が炎症を起こしすぎて白くなりちょっとの刺激で出血してるらしい。
風船が膨らみすぎたら白くなってちょっとの刺激で割れるのの同じ。
レーザーするか耳鼻科でもらうアレルギー剤とフルナーゼで抑えるしかない。

>>418
レーザーはアレルギー反応を抑えるわけではない。鼻づまりに一番有効
なのは下鼻甲介切除。
421病弱名無しさん:2007/12/31(月) 13:44:17 ID:pSkbPyMyO
みんなは目も見えるし、足も手も使えるでしょ?それだけでも幸せなんだよ 人は幸せだから感謝するんではなく感謝するから幸せを感じられるんだ
422病弱名無しさん:2007/12/31(月) 14:34:04 ID:vQRnoGlD0
こんなのを遺伝させた親を恨んでるよ
感謝してないから幸せじゃないポポポ
423病弱名無しさん:2007/12/31(月) 22:05:36 ID:PD1n9PGr0
下鼻甲介切除やったってレーザー同様効果なくなるから意味ない。
鼻炎は治らない諦めろ
424病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:14:30 ID:GyQaWpKM0
既出かどうか知りませんが、こんな治療器具を見つけました。
だれかレビューしてくれませんか。

http://www.loupe-studio.com/etc/kenkou/ap-sukkiri.html
425病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:25:37 ID:vm6SD9np0
>>424
読売新聞の付属に載ってたなそれw
説明を見ればわかるとおり治療器具ではないから根本的解決にはならないだろうね
使い続けることによって効き辛くならないんだったら買いたい
426病弱名無しさん:2007/12/31(月) 23:58:36 ID:9M0X6z780
民間で出す工場等の煤煙に圧力掛けた方が効果的
427病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:38:58 ID:i/ha2FSd0
>>426
それって具体的にどうやるんですか?
428病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:07:17 ID:Lqq6kbASO
>>422
もっとプラス思考に!!常に感謝の気持ちを持つんだ 自分の足でいろんな所行けるし目を開ければいろんなものが見えるんだ それだけで感謝なんだぜ
429病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:31:37 ID:QoxogG7X0
>>423
お前はテンプレも読めないのか?
430病弱名無しさん:2008/01/01(火) 03:47:42 ID:i/ha2FSd0
>>428
どこへ行くか・・・・
自分は酸欠気味で会話するだけでも疲労するからな〜
外出は心身への負担がでか過ぎる
外出ると鼻詰まりが悪化するしね
初詣なんて人ごみ場に行ったら精神的に死ぬね
431病弱名無しさん:2008/01/01(火) 08:09:31 ID:wOYOooIPO
酸欠はガチだよなー

俺、常に病気かってほど眠いもん
432病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:28:24 ID:GXbmZsYOO
手術しろよ
433病弱名無しさん:2008/01/01(火) 13:58:53 ID:i/ha2FSd0
手術したよw
ここは>>424を購入するしか・・・
434病弱名無しさん:2008/01/01(火) 14:46:37 ID:GXbmZsYOO
もう一回
435病弱名無しさん:2008/01/01(火) 15:23:28 ID:QoxogG7X0
>>433
どの手術をしたの?
436病弱名無しさん:2008/01/01(火) 15:46:21 ID:i/ha2FSd0
>>434
年に1、2回やらないと持続できないから
時間と金に余裕がないわ
ニートでも生活していけるくらい裕福ならいいけど
働かないと手術どころか生活できない
同情して金をくれ

>>435
骨削りと粘膜除去をしましたよ
437病弱名無しさん:2008/01/01(火) 16:38:45 ID:CcPPIeCx0
コブレーションやってもらうお
438病弱名無しさん:2008/01/01(火) 17:36:53 ID:QoxogG7X0
>>436
粘膜除去もレーザーと同じく、1年くらいで元に戻ってしまったの?
俺も鼻づまりがひどいので下鼻甲介粘膜切除をやろうと思っていたけど、また元に戻る可能性も考えなきゃいけないのか。
439病弱名無しさん:2008/01/01(火) 19:21:20 ID:i/ha2FSd0
粘膜除去の方法はレーザーか何かは忘れました
骨削りは話したのを覚えてるし
手術中もコンコンやってたので覚えてます
440病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:42:09 ID:yqcx67rl0
>>439
レーザーで粘膜切除?そんなのあるのか?レーザーの粘膜焼灼じゃなくて?
鼻中隔削って粘膜焼いただけじゃないの?
下鼻甲介はそんなに早く再生しないはずだが。大体4、5年はもつはず。
切り方が甘いか、医者がヤブの可能性。
441病弱名無しさん:2008/01/01(火) 20:59:49 ID:i/ha2FSd0
そんなに質問攻めにされても答えられない
なんせ忘れたから
442病弱名無しさん:2008/01/02(水) 08:29:13 ID:zBHBGQfi0
僕は7年くらい前にレーザーやったんだけど、今でも鼻は良く通ってますよ。
アレルギー持ちなので春や秋には目がかゆくなったり、くしゃみしたりしますが
鼻自体はドン詰まりになることはなくなりました。

レーザー中にお医者さんが、「サービスしてちょっと多いめに焼いといてあげる」って
言ってましたのでそれが効いてるのかも。

いずれにしても、効果の持続年数には症状や体質などの個人差があるそうなのです。
それでその個人差ってやつがかなり幅が広いので一概にレーザーの効果は何年って
ことは言えないらしいのです。

聞けば、同じようにレーザーしても半年でダメになる人もいれば
僕みたいに丸7年経過しても全然ヘッチャラな人もいてますから。
443病弱名無しさん:2008/01/02(水) 11:30:53 ID:cRsXScxu0
>>417
骨を削る手術って痛かったですか?
麻酔は全身麻酔ですか?
その後鼻の調子はどうですか?
444病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:17:38 ID:4Hc0GOiy0
>>443
部分麻酔でしたけど正直痛かったです
粘膜が再生したせいか鼻詰まりは復活しましたよ
やるなら全身麻酔をお勧めします
麻酔をうたれた後の脱力感は癖になりますよ
筋肉注射は噂ほど痛くないです
445病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:17 ID:EtDwrT7j0
数年前から常に鼻づまりの状態なんですが
ここ1年程から、起床時・運動後などに咳き込み、痰(鼻水?)が出てくるようになりました。
呼吸もかなり苦しくなり辛い状態です。

同じような症状がありました方、個人差があるとは思いますが、どのくらいで完治したか・症状が和らいだかを教えていただきたいです。
446病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:51 ID:T8CfN/CRO
余談だけどニキビ酷い人いる?

俺凄い酷いんだけど鼻炎とニキビは関係してるらしい
447病弱名無しさん:2008/01/02(水) 18:54:32 ID:w9hDLntZO
朝からタマゴの黄身のような鼻水が出るんですが(無臭)、アレルギーかな?

昨日は少し鼻の横と目が痛かったけど、今はどこも痛くないのに
鼻水の色が凄くてびっくり。
どこも痛くないから病院行きたくないんだけど、行った方がいいんでしょうか?
ちなみに今まで鼻の病気やアレルギーはありません。
448病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:21:49 ID:2OE1v7DQ0
アレルギー性鼻炎じゃない人が羨ましくてたまらない。
家族の中で一人だけ鼻ずびすび言いながら薬飲んだりするのは孤独だわ
449病弱名無しさん:2008/01/02(水) 19:43:21 ID:5QAdkc7z0
>>446
ニキビひどいわ
顔ボコボコだよ…
450病弱名無しさん:2008/01/03(木) 02:34:32 ID:Ney7ZvYu0
>>448
ハゲドウ(´;ω;`)
この苦しさ、なった人じゃないとわからないよね…。
家族からの苦情「うるさい」はまだいい方。
「精神的に問題があるからアレルギーになるんだ」
とか
「不平・不満の心がお前のその症状に現れている」
とか。
性格の問題だ。考え方の問題だ。気の持ちようで治る。

そういうこと言う奴(父)に限って、私が常にティッシュ
必要としていること分かってるのに、わざと見えない
位置にこっそり動かしたりしてる。


鼻炎に加えて微熱までずっと下がらないし、だるいし
もう…いや。

ちなみに私もニキビできやすいです。
451病弱名無しさん:2008/01/03(木) 05:43:28 ID:8M6H2zRs0
去年の3月から毎日朝・夜。
秋頃からは、鼻をいじるだけで一日中。
朝昼晩と鼻炎に悩まされ。
去年の12月中旬に医者に初めて通い。
2週間薬を規則通り1日1回飲み続けたら、完治しました。
なんか・・・なんというか。みんなごめんね?
こんな簡単に治って。。。。
452病弱名無しさん:2008/01/03(木) 08:40:19 ID:eWbjFNcq0
それアレルギー鼻炎じゃないか一時的に治っただけだから
薬だけで治るなら苦労せんわ
453病弱名無しさん:2008/01/03(木) 08:45:39 ID:eWGv/xSA0
NO、442の者です。

レーザーして鼻自体は1年と通してス〜ス〜と良く通っていますが
アレルギー鼻炎の薬は時期的にたまに飲んでます。

これはあくまで僕の場合ですが、「ジルテック」って錠剤が僕には
良く合っているみたいです。咽の異常な渇きも眠気もありません。

この薬に出会うまでは、
バイナス・・・僕には全く効かなかった
アレグラ・・・効目ほとんど実感せず
セルテクト・・・良く効くけど副作用で異常なほどの眠気あり
ニポラジン・・・眠くはならないけど咽の渇きで口の中が変、効目の薄
オノンカプセル・・・効果なし
ダンリッチ・・・鼻水は完全に止まるけど、口の中が砂漠状態でカラッカラ、ツバも無くなる
454病弱名無しさん:2008/01/03(木) 09:54:13 ID:8M6H2zRs0
>>452
いあ、もう2週間何も薬もせずに余裕なんだが
またかかったら、また薬を1週間くらいのむよ。
全然。ここにいるやつらよりマシだし
病状軽いから。
455病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:44:10 ID:XN1VBIBH0
小さいとき耳鼻科で鼻ひろげられてばっかいたからか鼻の穴がでかい・・・
でかいやついる?
アレルギー性鼻炎で通院は意味ない・・・
456病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:54:36 ID:XN1VBIBH0
肌断食・角質培養・水洗顔でにきび・脂性が改善してきたように
なるべく鼻水をとらない・刺激を与えないっていうのをやってみようかな
457病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:18:47 ID:8M6H2zRs0
チムケントつかった人いる?
458病弱名無しさん:2008/01/04(金) 01:31:21 ID:0GhPOrAeO
ファーストフード、インスタントラーメン、化学調味料とかを控えたら
症状がよくなったって人、居ない?
結婚して気付いたら花粉症が無くなった。
掃除で埃舞うと鼻水の洪水になるけど、1日で治まる
459病弱名無しさん:2008/01/04(金) 03:46:17 ID:UtV3a1RpO
>>455
それぐらいじゃでかくない。

>>458
それは治ったのではなく、たまたま症状が出なかっただけでは?
俺も何年か前の花粉が大発生した年はひどかったが、
それ以来春は何ともない。
ハウスダストと温度差と血管運動性はひどいけど。
460病弱名無しさん:2008/01/04(金) 13:34:21 ID:6ZE4u9rE0
>>458
そういうのあると思うよ。
確かに治ったんじゃないだろうけどアレルギー反応があまりなくなって
鼻づまりや鼻水がなくなったり。
俺も小食してる時はほとんど意識しないで生活できた
461病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:10:44 ID:Bq/0qvK20
開発されないですかね
462病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:13:09 ID:CJA6YtrX0
>>353
亀ですがすごくわかります。私もそのまんまです。
持久力なさすぎて、すぐに疲れて眠くなる。
喋っていると苦しくなって息切れしてしまうし、最近は息苦しいです。
なので深く息を吸ってしまうと友達には何ため息ついてるの?といわれる。
手術は何度も勧められてるけどこういった症状も改善するかなぁ
ずっと薬を飲み続けるのも嫌なので思い切って手術したほうがよいか悩んでる。
463病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:14:00 ID:CJA6YtrX0
ちなみに慢性的なので鼻呼吸してるか口呼吸してるかもわからないorz
464病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:26:01 ID:1VjJaBy0O
>>463
常に口ポカーンなら口呼吸
465病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:27:36 ID:6zXZ/ydy0
連日の鼻づまりでつらいです。
シュシュってスプレー薬も効き目が薄れてきた。
寝る前にこのまま息できなくて死ぬんじゃね?って
怖くてますます寝不足。・゚・(ノД`)・゚・。
466病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:35:58 ID:fZ71XO3C0
鼻水はたいして出ないで粘膜が腫れて息ができないおれみたいな人向けに
チューブみたいなちくわみたいのを鼻に入れるやつを開発してほしい
素材はグミみたいなやつがいいかも
丸洗い可能
467病弱名無しさん:2008/01/04(金) 21:17:19 ID:6TKWNKiV0
そんなの開発するより手術した方が早いよ。
一見空気の通り道があれば問題ないように思うけど、鼻はそんな単純なものじゃない。
468病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:58:47 ID:tH5D9yjP0
>>466
俺も鼻水は大した事ないが粘膜が腫れて鼻呼吸が困難になる。
市販の点鼻薬が効くから助かっている。
けど、今日思い立って耳鼻科で初めて炭酸ガスレーザーで焼いてもらった。

ダメージを抑える為に弱めに焼いたので今回でダメでも
何回か試してみてと先生に言われた。

これで治ってくれれば嬉しいんだけど・・・

469病弱名無しさん:2008/01/05(土) 04:56:36 ID:itpdw3bn0
アレルギー性鼻炎持ちのものです。
もう20年位の付き合いになります。
発症した当時は耳鼻科に通っていましたが、
当時の耳鼻科医院というは、なんとも、
形容しがたい変な臭いと、ガキンチョの溜まり場みたいな
雰囲気で、とても通い難かった記憶があります。
(当時中学生でした)

それ以来行ってないのですが、今はレーザー治療
なんていうのもあるのですね。

鼻かんでばかりの人生で、しかもその大半が鼻血
混じりです。風邪も異様に引き易く、もう人生いやに
なってくることさえあります。

レーザー治療などをすると、風邪引き難くなりますか?
470病弱名無しさん:2008/01/05(土) 05:09:19 ID:grvOEWQ00
酒を飲むと鼻が詰まってぐるじい・・・
という理由で下戸
471病弱名無しさん:2008/01/05(土) 08:25:58 ID:re5NvfTa0
>>469
粘膜の切除で鼻づまりが直って口呼吸をするようになったら風邪を引きにくくなったという話はよく聞くよ。
たとえばこんな人とか。
http://plaza.rakuten.co.jp/bluefrog/diary/200709020000/
472病弱名無しさん:2008/01/05(土) 10:16:02 ID:mRSWSBAa0
アレルギー性鼻炎の他に、脂漏性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、ホルモン異常の低身長
それでもって欝で引きこもり。どうしたものか・・
473病弱名無しさん:2008/01/05(土) 11:58:23 ID:oRPdEVmY0
市販薬の錠剤「パブロン鼻炎錠S」に血管収縮薬「塩酸プソイドエフェドリン」が入ってるんですが、
点鼻薬のやつみたいに危険な成分ですか?
風邪で鼻水が止まらなくて、薬で止めないと外にも出れません。
他に錠剤でお勧めあったら教えて下さい。
474病弱名無しさん:2008/01/05(土) 12:24:11 ID:cwdcSYna0
うち畳の部屋だからかなぁ
アパートはフローリングだから全然鼻炎とかないんだけど、
実家だと大体鼻風邪みたいに鼻が詰まる
475病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:30:08 ID:S09C5MTK0
>>473
あくまでも私の経験上の話だけど
鼻水だらだらの状態になっちゃったら、
市販の血管収縮剤入りの鼻炎薬を飲まないと止まらない。
とりあえず風邪が治るまでは市販薬でもいいんじゃないかな?

余談だけど、市販薬だと漢方薬のホノビエンをたまに飲む。
効きは弱いけど、代わり副作用(頭痛・のどの渇き)が弱いから
鼻水の出始めにはよく飲む。
でも高いんだよな・・・
476病弱名無しさん:2008/01/05(土) 14:56:36 ID:tf9ltBAfO
>>473 自分はホコリに弱いんで、人混みに出なきゃいけない時とか、風が強い日、点鼻薬で鼻粘膜が荒れた時、鼻風邪の時に飲んでるよ。
ストナリニ程じゃないけど喉がカラカラになるから、寝る時には濡れマスク着用で。
477473:2008/01/05(土) 15:01:35 ID:oRPdEVmY0
>>475
ありがとうございます。
温かいもの食べるとダラダラですけど、今は基本的に粘度の高い鼻水で、鼻かんでもまたすぐ鼻かみたくなってしまいます。
風邪のときは血管収縮剤入りじゃないと止まらないんですね。

漢方も良さそうだけど高いですねぇ。
血管収縮剤入りの市販薬の効き目が10だとすると、ホノビエンはどのくらいだと思いますか?
478473:2008/01/05(土) 15:09:41 ID:oRPdEVmY0
>>476
ありがとうございます。
あまり話題になってませんでしたが、みなさん錠剤の方も飲むときもあるんですね。

ストナリニも気になってたんですが、喉が渇くということはパブロンより効き目も強いって事ですか?
479病弱名無しさん:2008/01/05(土) 15:36:01 ID:tf9ltBAfO
ストナリニは粘膜が痛くなる程カラカラになったよ。
ついでに併発してる後鼻漏の症状もマシになる。
でも粘膜が乾燥しすぎるせいか、ホコリやアレルゲンが多い所だとクシャミ連発、一気に鼻水ズルズル、暫くしてまたカラカラの繰り返し。
パブロンはそれが無くて楽だったけど後鼻漏とタンはいつも通り。
 
あと、自分の場合は両方とも眠くなった。
こればかりは相性だと思うよ。
480病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:06:29 ID:UTCasKcQ0
その昔はコンタック600だとかSRにお世話になりましたが
飲むたびに眠くなり、仕事になりませんでした。
今は医者行ってアレグラ飲んでます。
481病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:45:07 ID:S09C5MTK0
>>477
>血管収縮剤入りの市販薬の効き目が10だとすると、ホノビエンはどのくらいだと思いますか?

私の感覚的な話になりますが、
市販薬を10とすると、ホノビエンは6〜7位でしょうか
ちなみに市販薬=ストナリニです、
ストナリニはノドからからになるし、私の場合は頭痛がひどくなるので
緊急時以外は使わないようにしています。
482病弱名無しさん:2008/01/05(土) 22:41:12 ID:vun9GIkdO
ホノビエンは一年試したけど効果なかった
483病弱名無しさん:2008/01/06(日) 08:07:34 ID:LS0sIiEF0
人前で発作的にクシャミ連発するのとか
時には人前で鼻をかまなきゃいけないのとか
すごく恥ずかしい

都内でいい医者教えて欲しいです
一度レーザー治療とか試してみたい
完治はしなくても一定期間楽になるなら嬉しい
484病弱名無しさん:2008/01/06(日) 09:10:20 ID:HFlfHMEN0
人前で鼻をかむ…と言えば、フィギィアスケートの浅田真央選手も、
よく鼻かんでるよね。テレビで観た限りだけど。
彼女も鼻悪いのかな…。と、ひそかに気になっている。
485病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:42:26 ID:MKeq/8Sl0
安藤もだね。滑り終わったあと鼻をつまんでる。
486病弱名無しさん:2008/01/06(日) 16:21:29 ID:9EK2oAT9O
寒いからね
487病弱名無しさん:2008/01/06(日) 20:18:03 ID:5U4L4Unu0
レーザーも高周波も手術後少しの間はすっきりするけど、
すぐに詰まってくる。一体どうしたらいいんだか…orz

今は、ググるとたくさん出てくる介護用の鼻水吸引器が気に
なっているのだけど、やっぱり吸引力が弱いのかなぁ。
耳鼻科レベルの吸引機が欲しいよう。
488病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:04:41 ID:XOMb7MyM0
下鼻甲介粘膜下組織切除術で物理的に容量減らせば?
レーザーは表面的なものだと思う
489病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:10:18 ID:gXdg3DYW0
>>488
>>487じゃないけどそれ勧められた
それってやっぱり入院だよね
490病弱名無しさん:2008/01/06(日) 21:59:28 ID:XOMb7MyM0
自分は日帰りだったけど術後ズキズキするんで数日は安静になると思う
肥厚性鼻炎でレーザーやってダメだったけどこれは効いた
491病弱名無しさん:2008/01/06(日) 22:36:58 ID:gXdg3DYW0
>>490
それって湾曲症と同じ手術で骨削るの?
粘膜だけ?
492病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:03:16 ID:XOMb7MyM0
これは粘膜だけ。内部の肉を吸引する。
骨が出てる人は削るかもしれないけど
493病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:50 ID:gXdg3DYW0
>>492
いろいろ方法があるんだねえ

なんかもう最近いろいろ体調不良がひどいので
鼻が原因なら手術しようと思っている

ありがとう
494病弱名無しさん:2008/01/07(月) 02:16:29 ID:6bUZul8c0
減感作した人いません?
5年かかったけど、その後30年快調です。
495病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:04:20 ID:lF6y8i0gO
減量は金かかる上にリスクが高い
496病弱名無しさん:2008/01/07(月) 14:40:11 ID:Dw/JERprO
強いときはアゼプチンとセレスタミンの組み合わせ、弱いときはアゼプチンとゼスランの組み合わせなんだが、これは症状として重い方なのですか?
497病弱名無しさん:2008/01/07(月) 15:32:12 ID:KGSNl4Oy0
コブレーションやった人居る?
498病弱名無しさん:2008/01/07(月) 16:45:28 ID:lF6y8i0gO
あくび止まんねえ
499病弱名無しさん:2008/01/08(火) 03:08:23 ID:3aqJC23qO
アレルギー性鼻炎みたいなので、今度耳鼻科に行ってみようかと思ってるんですが、一生治らないのでしょうか?
自分の鼻の穴のつまってる方こんな感じです。http://imepita.jp/20080108/108360
手術して切除してもまたできるから意味ないのですか?
質問すみません。
500病弱名無しさん:2008/01/08(火) 04:35:12 ID:ocxeJHRk0
寝る時に左右どちらかの鼻が詰まって横向きに寝ると片方だけ改善するような状態なのですが
これは血管運動性鼻炎でいいのでしょうか?
普段リラックスしてる時も詰って、少し動くと両方スースーなのですが
こういう場合は湾曲症手術と粘膜切除で改善するものでしょうか?
501病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:48:36 ID:zNcGmGBl0
テンプレには載っていないけど、後鼻神経切断手術ってどう?
以前はドライアイと上顎の痺れが起こったらしいけど、最近の方法ではほとんど起こらないとか。
それでも合併症が起こる可能性はあるのだろうか。
受けたことある人いる?術後の経過などを教えて欲しい。
502病弱名無しさん:2008/01/08(火) 13:44:58 ID:HIWnszHgO
鼻づまり超つれぇ。
横になるとつまり起き上がると治ったり
息が出来ないから集中できないしただただ辛い
しかも一生無くならない病気だろ。辛すぎ。
点鼻薬だって1日6回は使わないと生きてけない
血管収縮剤なしの点鼻薬なんか見当たらないし
503病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:08:57 ID:KZZqcQ990
「この時期は花粉症辛いよね〜」とか言われると
「こちとら年中じゃい!」と心の中で叫ばずにはいられない
504病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:34:36 ID:JoaY8SAK0
鼻水が全くでないタイプのアレルギーの人っている?
505病弱名無しさん:2008/01/08(火) 21:43:03 ID:X4RxZm+LO
>>503
あるある
506病弱名無しさん:2008/01/09(水) 01:36:42 ID:I0NNe2MK0
昨日から急に鼻水鼻づまりが酷い
鼻のかみ過ぎで皮がむけてきた

花粉の時期はまだだよね?
507病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:00:25 ID:mvqdeQwL0
風邪って理由だと休めるのに
鼻炎って理由だと休みにくいのは何とかならないものか・・・
508病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:48:18 ID:7Jhmk/bYO
テンプレ見てもよく分からなかったので質問です
この時期になると必ず鼻が詰まって苦しくなります
鼻をかんでも鼻水は全然出てこないし……
自分はどのタイプかわかりますか?

509病弱名無しさん:2008/01/09(水) 20:58:04 ID:cOT29bMV0
>>501
受けたよ。
特に何もそれらしいものはない。
至極快適。
510病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:30:46 ID:J1QpXHAe0
>>508
普通に血管運動性鼻炎じゃないのかい
季節によって症状が悪化したり良好になったりはよくある
俺は夏と冬によく詰まるが
まあアレルギー性の可能性もあるし正確なところは病院行って検査せんとわからんだろうなあ
511病弱名無しさん:2008/01/09(水) 21:49:09 ID:7Jhmk/bYO
>>510
ありがとうございました
早いうちに時間作って診てもらいます
512病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:12:24 ID:RscAnSAf0
今1時間くらい掛けて1さんから全部読ませていただきました。
今まで孤独だったので見てて涙がでました。

覚えているのは15年前の幼稚園からで
中学に入ると、授業中に鼻水をすする音などが原因で
周りに誰もいなかった。
大学受験に入る前に、耳鼻科医に提案されたレーザー治療を施してもらったが
虚しくも9ヶ月後の冬辺りから鼻汁と鼻づまりで
毎日抗ヒスタミン剤漬けにでもなったかのような眠気でまともに勉強できなかった。

血液検査によると花粉とハウスダストのアレルギー性鼻炎らしいが
自分では慢性副鼻腔炎と後鼻漏と血管運動性鼻炎と肥厚性鼻炎
だと思うが、以前診察する前に自分の見立てを話したら嫌な顔されたので
いえない。
順に処方されたフルナーゼもリノコートも
日を追うごとに効果が薄くなる、そもそも鼻がつまってて射出しても
奥まで届かない。
引越しで 耳鼻科医を変えたので医者に今までの経過を話したら
どうもセカンドオピニオンと勘違いしたらしくまともな対応をしてくれなかった。
死ぬことばかり考えている
513病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:37:29 ID:0W4kSQY+0
>>512
結局は一生付き合っていくような病気だとは思うんだが、
最近知り合いに毎日鼻血をだすような人がいて、更に鼻水も出るとき止まらずに
嘆いてる人がいる。おまけに若くしてハゲてきてるけど。
それでも俺なんかより全然充実した人生送ってるわけだが
みんな苦労してんだなぁと思ったわけであります。
身体的な苦労は俺だけじゃないんだと。
514病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:40:16 ID:t9yBL2WTO
>>508
この時期になると飛ぶ花粉に反応してるのでは?
何も鼻水出るだけがアレルギーではないし。
アレルギーの症状が鼻づまりだけって人もいる。
詳しくは>>1の花粉カレンダーを参照。
515病弱名無しさん:2008/01/10(木) 19:07:36 ID:sSIIia7DO
>>512
それでも大学入れたんならギリギリ大丈夫ってこったよ
516病弱名無しさん:2008/01/11(金) 01:01:59 ID:daaU9Kfb0
黄沙、砂埃?
517病弱名無しさん:2008/01/11(金) 15:38:41 ID:BEQq9dXs0
のどの奥が熱もつ感じで頭痛い
のどとかは痛くないんだけど・・・
鼻炎にこんな症状はありますか?
518病弱名無しさん:2008/01/11(金) 17:10:16 ID:Ajcqm/V50
花粉症スレ立てなくてもいいか
519病弱名無しさん:2008/01/12(土) 01:28:56 ID:r6sJwSDmO
>>517
風邪じゃね?蓄膿が悪化したとか。

>>518
花粉症も結局は杉花粉がアレルゲンのアレルギー性鼻炎だからな。
520病弱名無しさん:2008/01/12(土) 04:05:52 ID:ABnfRga80
おまえら、チムケント使え!
朝1日1回だけだ。
これ飲めば、なおる。
俺は1年ずっと朝昼晩って鼻水と痰が出てて、怖かったけどはじめて耳鼻科行ったら
そのアレルギー性鼻炎に効く薬って用意されて。2週間飲んだら治ったぞ。
それは12月14日の出来事だ。もう1ヶ月立つがなんともない。生きてる世界が違う。
幸せな気分だ。
チムケント使え!
521病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:53:09 ID:Q3mVcLni0
2週間で治るなら世界的なニュースになってるわww
あなたにたまたま効いただけでしょ、
安易に「治る」とか言うな
522病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:59:48 ID:6kbnJ6+xO
そりゃそうだな
523病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:15:23 ID:hwLyfe3tO
俺も大学受験大変だったなぁ
毎日ティッシュ一箱使うくらいだったから、受験中も机にポケットティッシュ積み上げ、問題よりもくしゃみ鼻水とムズムズ感と戦ってた
鼻炎がなかったらもうちょい良い大学いけたかも
524病弱名無しさん:2008/01/12(土) 20:33:19 ID:o6r0/Efd0
今日進研模試の中問題よりも鼻炎と戦ったぜ!!
これさえなければ集中して問題解けたのに!
525病弱名無しさん:2008/01/13(日) 00:59:04 ID:AV69L7//0
人間の脳の7割は眠ったままだというけど(いわゆるナイトヘッドってやつ?)
鼻が悪い人間の脳はもうちょっと多く眠ってるんじゃないかと思う時はある
眠ってるとは言わないまでも、寝ぼけてるというか
526病弱名無しさん:2008/01/13(日) 11:28:29 ID:+QEXiZf80
鼻つまってると
質の悪い睡眠になってるだろうしな
527病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:18:28 ID:A0zn/fQT0
>>526
どうしても口を開けて寝ているよ。
初老の年になって、歯槽膿漏。
必ずしも鼻炎が原因ではないけど、口を開けて寝ると
ばい菌が多くなるって歯医者に言われた。
528病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:47:14 ID:GT+TiWlp0
さっきググっていたら、鼻の手術に関する割と細かい体験記を見つけた。
最近やった人だろうけど、効果が気になるね。

http://macowar.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_e20c.html
529病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:22:34 ID:tE0muxOH0
集中力が低下するってのは凄く分かる。
治らないと聞いたけど、俺は仕事変えたらなぜか治った。
普段は動く仕事だから、ばれてるだろうけど、何とか誤魔化そうとしてた。
一番辛かった研修のときだった。シーンとしたとこでズーズー言ってるの。
ほんといづらかった。前の会社はホコリが多くて乾燥している場所だったからかもしれない。

530病弱名無しさん:2008/01/14(月) 00:56:11 ID:hbLMOGPb0
>>528
後鼻神経切断術についてはこのような報告もあるから、かなり注意が必要。


335 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2007/10/03(水) 22:15:18 ID:6KReCP8o0
初めまして、質問です。
27歳男

長年の鼻炎に意を決し、地元の大学病院で半年前に鼻中隔湾曲矯正術、下鼻甲介切除術、後鼻神経切断術を
全身麻酔下でしました。術後、前歯の裏の痺れと右目のドライアイという合併症に悩んでおります。
術前のミーティングで合併症の有無を確認したので何も文句はないのですが、主治医が言うには
「ドライアイは治らないかも。痺れはそのうち治る」と言われて、半年が過ぎようとしているのですが、治りません。
後鼻神経を切ったところに神経再生防止のため軟骨で蓋をかぶせたそうです。
そこが原因ではなかろうかと思うのですが、どうでしょうか。

また肝心の鼻づまりも治っていません。
左鼻はカラカラに渇いていて、右鼻から鼻水が出ます。
また手術しなおして軟骨の蓋をとってもらおうかとも思っています。

色々自分で調べたのですが、翼口蓋神経節から後鼻神経と口蓋神経と涙分泌神経が枝分かれしているそうですね。
この翼口蓋神経節がダメージをくらっていて炎症をおこしているってことでしょうか?
先生のお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
531病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:48:09 ID:nM/ViJq60
大学病院って先進医療って思うけど鼻に関しては大したことなかったな。
行ったら「ここは命に関わる人が来るところだから」って言われてアホかと思った。
手術するなら鼻専門医がオススメだ。
532病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:28:29 ID:qOO9piLqO
四ヶ月前から鼻づまりが気になり、三ヶ月前に医者に行き鼻炎と診断されてからもらった薬を飲んでも治らず市販の薬もどれも効きません!今も医者に通ってますが…、レントゲンを撮ってチクノウではないのは確かなのですが…
コレってホントにただの鼻炎でしょうか?
鼻水はとにかく薬が効いている時は止まりますが鼻づまりがなかなか…
毎朝口呼吸のせいで喉が痛くて目が覚めます。
533病弱名無しさん:2008/01/14(月) 02:47:56 ID:hbLMOGPb0
>>531
鼻専門医ってどこにいるの?
534病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:40:14 ID:rKv9u0Km0
私は10年来の蓄膿症が
刀豆八健というサプリで治りました。
535病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:23:50 ID:xz/hA+WK0
最近は鼻炎止めの薬を毎日3回飲んでる。
治ることはないけどダイブラクになるのでしないよりはマシだった
536病弱名無しさん:2008/01/14(月) 15:53:17 ID:E9SgLEC20
私は朝晩にフルナーゼやってる
個人的には、飲み薬は胃が痛くなるから苦手。
飲み薬と点鼻薬、長年つかった時にどっちが副作用あるのかわからないけど・・・
537病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:49:02 ID:YgdhQYxaO
昼間も口空けてんの?
538病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:01:26 ID:9IpxzeX20
出来るだけ花呼吸を心がけてるが
鼻が詰まると
何呼吸かおきに口で息つぎせざるをえない。
ていうか本来人間自然にしてるはずの呼吸がおかしいって…
よく息をするように、って表現があるけど
息をするのも大変なんですがーーていう。
539病弱名無しさん:2008/01/15(火) 05:40:54 ID:kh4GhEOE0
外に出てると鼻が通るんだが。
家だと詰まってる事が多い。
540病弱名無しさん:2008/01/15(火) 07:06:54 ID:SOz4fufeO
ハウスダストか何かだろうね。
俺は逆に外に出ると駄目だ。
完全に外なら大丈夫だが、店に入ると鼻が暴走する。
541病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:23:08 ID:RxlUnJ800
引越ししたら少し改善された
542病弱名無しさん:2008/01/15(火) 13:35:33 ID:0uPVUcxxO
当方慢性鼻炎持ちなんですが、3日位前から鼻水が黄色く変な臭いもするようになりました…………ちなにみ左の鼻の穴だけです

これはなんなんでしょうか教えて下さい。
543病弱名無しさん:2008/01/15(火) 14:30:21 ID:/bPVDA6PO
最近、頭がぼーっとして、ろれつも少し変なのですが鼻炎の方で同じ症状の方いますか?原因が分からず困ってます。
544病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:37:04 ID:nsBdfLNQO
テレビで前見た、片方の鼻だけがつままる、鼻水がくさい、歯痛、涙目、を放置してたら、腫れてきて、実は頬にガンが出来てたって ガンの名前は忘れた- こわす
545病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:55:03 ID:4fzREVuy0



       これなにしても直らないよな


      ダメもとで運動&鼻呼吸してみる




546病弱名無しさん:2008/01/15(火) 20:33:03 ID:Xpzw1+VsO
なんで無駄にスペース空けるんですか
547病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:16:11 ID:0O6R8wYK0
中途半端な薬の飲み方してると将来効かなくなりそうな気がする。耐性持って。
548病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:02:24 ID:o/mTVdO3O
>>534
またいつか再発するよ。そしてまた治る。
一生この繰り返し。
549病弱名無しさん:2008/01/16(水) 11:58:02 ID:8XO6zwRf0
5980円の鼻うがい洗浄器買った
湯をこまめに取り替えるのがめんどくさい
鼻水は洗い流せてるから良いんだけど
550病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:11:22 ID:cryirDaoO
>>530
乙。マジかよ。後鼻神経切断は涙の分泌障害が無いことが売りなのに。
551病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:11:21 ID:Md0WtC+I0
人の話してること理解する能力が欠けるのって鼻炎のせいですかね?
ただ頭が悪いだけですかね?
私は人の話が理解できず右から左へ受け流すことが
しばしばあるんですが、
鼻炎の方どうですか?
552病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:14:17 ID:4Dbc1XfKP
>>549
そんな高い物を買わなくても鼻うがいは出来るよ。

百均で売ってるドレッシングボトルのノズルをライターの熱で45°曲げると
鼻うがいに使いやすいです。

それに熱湯を容器1/3に塩スプーン半分強を溶かして、水を9分目ぐらい足して
ノズルを付けたら逆さまにして、鼻の穴に軽く差し込む。
最初は塩水を鼻から口に出すのは難しいので容器の側面を押して
鼻の内側を洗い流す感じに使うと段々慣れて、口に出せるようになるよ。
553病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:17:53 ID:shj80vZD0
>>551
みるからにお馬鹿なレスですね。
554病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:55:04 ID:eS57rjaL0
>>551
なんでも鼻炎のせいにするなよww
555病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:58:00 ID:POk12dF4O
>>551
俺は違う。
右から右に弾き返してるから。
556病弱名無しさん:2008/01/18(金) 14:32:46 ID:F1nMkkvd0
鼻炎もちはムーディーな人か
でも、鼻炎で頭がぼうっとして集中力が落ちるという話はあるよね
抗ヒスタミン剤を飲めばなおのこと
557病弱名無しさん:2008/01/18(金) 14:38:01 ID:t2B4q4UM0
>>550
いや、もともと後鼻神経切断はドライアイが合併症として生じる場合が多かった。
最近は神経を選択して切断する技術により合併症は”ほとんど”起きなくなったが
当然のごとく>>530のようなケースもあるので、受けるならその覚悟は必要。
一度ドライアイになったら一生治らない。
558病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:02:37 ID:HqUyGTam0
ヴィディアン神経切断→涙の分泌障害あり
後鼻神経切断→涙の分泌障害なし
ドライアイの問題を解決する方法として考え出されたのが後鼻神経切断術じゃないの?
559病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:24:42 ID:/+r1KA/QO
>>558
ヴィディアン神経を切らなければ涙の分泌障害は無いはず。
これを開発したサージセンターのHPに書いてあるし。

本当に軟骨で蓋をするとドライアイになるのかな?因果関係をはっきりさせたいな。
560病弱名無しさん:2008/01/19(土) 06:59:05 ID:BB4stx5j0
>>552
急須でいいと思う
561病弱名無しさん:2008/01/19(土) 07:01:12 ID:BB4stx5j0
2-3日前から急にアレルギー症状がきた。
花粉だろうか@関西
562病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:49:54 ID:NmV+6UsZO
>>552
そんなに手間かけるなら薬局でハナノア買えばいいかと。
563病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:52:28 ID:Wa8y0NlEO
ハナノアって、もっとたっぷり洗浄液が入ればいいのになぁ。
自分はソースの容器だが。
564病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:09:15 ID:UUzMi4vQO
自分の経験で鼻づまり、鼻水が気にならなくなった…どんなもんか知りたい?
565病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:47:08 ID:rjdgSEZG0
鼻水が雨漏りのように 垂れてくるよぉぉぉぉ。

昨日までは まったく鼻水なんてなかったのに 今朝起きたら 鼻づまり。
そこから じょじょに液体化(さらさら)していき・・・・散歩中ずっと鼻水のことしか 考えられなかったw
566病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:20:40 ID:7KPYzPE1O
私も朝からクシャミと鼻水がものすごい。
起きてからずっと。
昨日はなんともなかったのに突然だよ。
ティッシュ一箱使ってしまった。
一日家にいたのに何に反応してんだ?
567病弱名無しさん:2008/01/20(日) 19:25:14 ID:A4xhP+cl0
風呂場だと鼻が通るな
568病弱名無しさん:2008/01/20(日) 20:01:32 ID:XuOgk6f3O
一昨日から鼻水が酷く鼻が剥けてかむのも限界
仕方なく市販薬のアネトンを購入し飲みました
15歳以上1回量3錠、昼に飲んだが以後味覚が消えました。
明日戻らなかったら病院に行きます。

鼻水は取り敢えず止まった
569病弱名無しさん:2008/01/20(日) 21:46:43 ID:X/UiWU050
花粉症なのに鼻炎と間違えてる人そうだ
570病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:04:27 ID:mfRCVVE60
カネボウの漢方薬「荊芥蓮翹湯(ケイガイレンギョウトウ)」というのを2日ほど飲んでみた。
なんか鼻水あんまり出なくなった。年中なにかしらの花粉・ハウスダスト・ネコちゃんで鼻水だらだらだったのに。
まぁ長期間飲んでみたいとなんとも言えんね。体質もあるだろうからみんなに効くかどうかもわからんしやね。
あんまり効くようだとドラッグストアで大人買いするよってに。
571病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:31:30 ID:jAcr7u8B0
これ花粉なのかな…
今年は早いとは聞いたけど早すぎるぞ花粉
572病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:42:40 ID:JXJJJRUV0
市販の鼻炎カプセルずっと飲んでると病気なんのかな(・ω・`)?
573病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:11:04 ID:zYReerrE0
花粉症だと思って市販の花粉症用の薬飲んでる人もいるけど
耳鼻科行ったら実は副鼻腔炎だったなんてこともあるから注意!!
574病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:15:27 ID:/mhmF7OS0
アレルギー有りだけど、「自律神経」に問題があるといわれた・・
それって、精神科へ逝けってことなのか?
今迄アレルギー性鼻炎とばかり思っていたのに衝撃!
575病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:56:51 ID:ymES4jNH0
自宅裏が杉林で最悪。勝手に切れないし。
宝くじで高額当選したらあたり一帯買い占めて即伐採してやる!
昔の人達は立派な太い杉の木は高額で売れるからと植林しまくったんだよね。投資。
今や杉の木なんてさほど価値ない‥
576病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:14:09 ID:cyf1ljMSO
>>567
俺の場合風呂場だと湯気で粘膜に刺激がくる。

>>571
花粉は杉だけじゃない。いつでも飛んでる。

>>572
ググれ。まとめ読め。

>>574
血管運動性ってことだろ。ググれ。
577病弱名無しさん:2008/01/21(月) 02:25:12 ID:cyf1ljMSO
>>573
副鼻腔炎の原因の多くは花粉症などのアレルギー性鼻炎ですが?
578病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:24:03 ID:ZTu8C938O
鼻炎スレはどうしてこうも馬鹿な質問が多いのか
579病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:37:47 ID:ZPLgyfyg0
うるせー鼻くそ
580病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:30:33 ID:ZTu8C938O
あー息苦しいよー
581病弱名無しさん:2008/01/21(月) 23:55:29 ID:DWVlx9H10
いい病院で何のアレルギーが原因かを調べてもらうのが一番だ。
それで薬で抑えるのではなく、自分でも対策は練れるかも。
苦しくて苦しくてたまらなかったので、面倒だなと思いつつ、病院に行った。
ありきたりのハウスダウトだろうなと思ってさ。
そしたら、意外にも意外、飴に多く含まれる物質が原因だと分かった。

確かに俺は休みの日に飴をよく食っていた。
その日から飴を取らないようにしたら、鼻がとおるようになってきた。

大きく分別するとアレルギー鼻炎の原因は5パターンらしいけど、俺のように
ちょっと変わった原因もあるらしいので、苦しくて受けてない人がいたら
受けてみては?俺の行ったとこは1万ぐらいで細かく調べてくれました。

今まで5つぐらいの病院に行って薬を貰って飲んだり、噴射してたけど。
病院から原因を調査しようとは一度も言ってこなかった。自分から言わなきゃ、
やってくれそうになかった。俺の行ったとこではな。
一番ひどかったところは診察が30秒ぐらいで終わった。

俺の症状を説明する時間が10秒、鼻を見る10秒、へんなの鼻に噴射10秒、
あとは蛇口みたいなのから管を鼻につけて1分〜2分ぐらい。

市販品のマツキヨ限定のやばめの薬や、医者の薬も色々試した。
スカイロンとアルデシンが体にも優しくていいらしいぞ。確かにスカイロンはよかった。
まぁ、飴食わなきゃ、薬飲まなくてもいいんだが。
自己満足の書き込みだが、参考になればと。
582病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:01:39 ID:50K/RNiVO
体質にもよるけど、甘いものはアトピーとかアレルギー症状を酷くする場合があるよね。
583病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:12:56 ID:WqpTPZrW0
>>576
有難うございます。血管運動性鼻炎の者です。
(馬鹿の質問でご迷惑をおかけします。)
結局、耳鼻科じゃ駄目なんでしょうか?
交感神経を活性化させるには、神経科に行くべきですよね?
鼻水半端じゃないんです。もう駄目〜の時にいった5年前から同じ薬ばっかりで、
全然進歩してないし、点鼻薬は怖くてできません(トーク怖い)
フルナーゼなんて気休め程度は効きません。
診療科を変更がいいのでしょうか?うつの人も最後に精神科いくみたいに・・・
584病弱名無しさん:2008/01/22(火) 01:34:04 ID:698v5rWc0
点鼻薬は使う頻度が少なければ、悪化等しないから気にする必要無い。
一時的でも治るなら使ったほうがいい。1日1回なら構わない。
585病弱名無しさん:2008/01/22(火) 05:56:53 ID:nVFlCs190
それでも血管収縮薬は使わないほうがいいと思うけどなぁ
依存症になってからの辛さを知ってる身としては
586病弱名無しさん:2008/01/22(火) 06:03:33 ID:WqpTPZrW0
>>585
依存することになるのですか?鼻痛い上手放せないなんて・・
飲み薬はないのでしょうか?
同じ悩みの方もおおいのでは?そんな方が、神経科とかって聞いた事ないです。
耳鼻科が遅れてるのでしょうか?馬鹿な医者ばかりでしたよマジで・・
同性なのに、初診から一週間後に「改善しません」といいに行ったら、
「何しに来たんですか?!!」と怒鳴られビックーリしたよ。
587病弱名無しさん:2008/01/22(火) 07:55:24 ID:DK9JJxJuO
とりあえず俺は朝晩一回づつナザール使ってたら鼻血がでるようになった
588病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:26:48 ID:50K/RNiVO
自分もナザールとマキロンの使い過ぎで、鼻は詰まるわ鼻血は出るわでエライ事になったよ。
そうなった場合は仕方ないんで、仕事中はストナリニ飲んで、家ではV字型に折った綿棒にヴィックスorメンタームを塗ったやつを両鼻に差し込んで鼻孔を拡げてマスク着用、メンソール系の飴を舐める…をしばらく続ける。
589576:2008/01/22(火) 12:43:34 ID:4QE7B41mO
>>583
神経科なんか行ったって治らない。
交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいってないんだと思うが、
どうすれば改善するのかはわからん。
医者はただ鼻炎の原因の一つとして自律神経の乱れを指摘されたのでは?
医者だって明確に何が原因でどう悪いかなんて判断できない。
治療法もないし。だから鼻炎の診察は適当&流れ作業なんだよ。

薬が効かないならもう少し強い薬を出してもらいなよ。
後はレーザーや下鼻甲介切除などの手術をするとか。
俺も鼻水ひどい。手術+レーザーもした。
今は薬を色々変えてもらって、アレロックがよく効いてるな。
アレロック、フルナーゼ、市販の鼻炎薬(パブロン)を程よく調節しながら使って対処してるよ。
鼻炎薬の治療(対処)なんてこれぐらいしかない。
後はアレルゲンの除去とか。
それでも本当にどうしようもないなら後鼻神経切断しなよ。
590病弱名無しさん:2008/01/22(火) 13:23:07 ID:6w5hqoJeO
なんか診察で変な長い鉄の棒ツッコマれるのすごいやだ。

こんなんで胃カメラできるのか…
591病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:09:02 ID:kuAs/zRx0
トークってそんなに悪いの?
自分はフルナーゼ+トークの点鼻薬を寝る前に1回使ってる
寝る前はコレがないと寝れなくなったけどヤバイかなぁ?
血管運動性だから普段は使わなくても何とかやっていけるけど・・・
592病弱名無しさん:2008/01/22(火) 19:37:52 ID:e15qgz/30
>>581
なるほど、そういう珍しい原因もあるんだな
オレの最近通い始めた医者は、希望があればいつでも検査してくれる
とのことなので今度頼んでみようかな
費用がちと気になるが・・・
593病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:04:33 ID:HxcY7Ap40
血管運動性鼻炎って鼻水が出るの?
鼻水一切出なくて鼻閉の場合は血管運動性鼻炎の可能性少ないのかな
594病弱名無しさん:2008/01/23(水) 02:05:42 ID:zFtFbPl60
血管運動性鼻炎で神経科に行きました。
薬を出してもらいました、「これで治まるといいですね」と
いってくれてほっとしました。
595病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:39:26 ID:HLHtYZSsO
最近、鼻水がでて鼻のかみすぎで鼻のつけね?部分に切れ目が入って痛いんですが…治し方ご存じですか?オロナインぬっても効いてないです。
596病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:58:37 ID:u1rCE2Vi0
病院で軟膏もらっておいで
自分がなった時は「テラ・コートリル」ていうのを貰った
597病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:30:52 ID:r85j1zsNO
鼻の中が鼻クソだらけで呼吸できなくなる
598病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:38:50 ID:59hqY5wz0
去年、一昨年と耳鼻科がアレロックを処方されたんだけど、
飲むとスゲェ眠くなって仕事にならん・・・
眠くならないヤツでイイはあるんだろうか?
599病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:33:37 ID:lXxAtJXW0
>595
自分も同じ!
同じところに微妙にサラサラした鼻水が常に伝ってて
ずっと犬みたいに鼻が湿ってる。。
そこがグズグズになって切れてる。
薬ぬっても取れちゃうし、
どうにかならんかな…
600病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:35:22 ID:r85j1zsNO
どん詰まりの状態から完全に通るようになれば世界が変わるよ
601病弱名無しさん:2008/01/23(水) 13:53:58 ID:FWlQbbqn0
>>598
アレロックはよく効くけれど、眠気も強い薬。
ここの真ん中辺に、抗ヒスタミン薬の効き目と眠気の関係図がある。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

医者に眠気は困るので、と相談して、
タリオン、アレジオンあたりに変えてもらったらどうかな。
602病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:23:12 ID:3SAGOQA+0
雨の日は調子がいい。
今日は鼻が通ってる
603病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:34:42 ID:+vZSXKN20
いままで

トスキサシン
ムコダイン
アレグラ
セレスタミン
クラリシッド
アレジオン
プリンペラン
リノコートパウダースプレー
ナーベル点鼻薬
リンデロン点鼻薬
トーク点鼻薬

これだけもらったけど何一つまともに効かない
どうすればいいんだ・・・・・
604病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:36:28 ID:+vZSXKN20
…鼻薬はきいたが続かん・・
痰もでるし。
いい薬おしえてください
605病弱名無しさん:2008/01/23(水) 14:43:18 ID:G1GctKk/0
スカイロン
606病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:58:15 ID:FWlQbbqn0
>>603
薬の使い方が間違ってたから効かなかった、ってことはないの?
ざっと見た所、くしゃみ鼻水型みたいだけど、実は鼻閉型、ってことはない?
それとセレスタミンが効かない、ってのが気になった。

抗ヒスタミン薬は症状が出るかなり前から飲まなきゃいけないし、
飛散量が増えたら点鼻薬も併用しなきゃ症状は抑えられないけど、
点鼻薬だって効き始めるのに一週間くらいかかるよ。

花粉症の薬は上手に使いこなすのは意外に難しい。
だから効かないって誤解されやすいんだと思う。
607病弱名無しさん:2008/01/23(水) 16:00:36 ID:FWlQbbqn0
>>604
なぜ鼻水がでるかによって効く薬はちがうから、
ちゃんと診断してもらわないと、
>>604 にとっていい薬が何かはわからないよ。
はやく医者に行って相談すべし。
608病弱名無しさん:2008/01/23(水) 20:56:33 ID:FrRX9FY60
薬であれこれ悩んだって意味ないよ。
どうせどれも大して効きやしないんだから。
そんな暇があるなら、とっとと手術した方がいいよ。
609病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:04:44 ID:HLHtYZSsO
>>599 切れ目が痛くてカサカサで…辛いですよね。今日、病院に行ってきました。鼻水が水みたいなモノだったり…鼻かんだ時にでるものが黄色なんて症状もあったため軟膏+飲み薬などたくさん貰いました。

610病弱名無しさん:2008/01/24(木) 00:26:56 ID:oeHx50FK0
風邪を引いて黄色の膿性の鼻がでるようになった。レントゲン撮ったが副鼻腔炎では
ないと言われ抗生剤処方された。今は黄色い鼻は出なくなったが鼻詰まりだけが治らな
い。もう二ヵ月近く鼻詰まりが続きます。普通の鼻水はまだ続いてるのですが奥の
ほうが詰まってかみきれない状態です。医者に診てもらっても何も悪くないと言われ
ましたが明らかに鼻風邪引いた境に鼻詰まりが続きます。原因は何なのでしょう?
611病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:53:41 ID:Wyy1hX0w0
>>601
>>598です。サンクスです。
こういう対応表が見つかりませんでした・・・
検索下手でスマソ。
早速、明後日にでも耳鼻科へ行ってみます。
612病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:20:21 ID:VtmBSQ5U0
>>597
(・∀・)人(・∀・)
613病弱名無しさん:2008/01/24(木) 22:35:57 ID:frXxQI5l0
そろそろこの時期がやってくるんだな・・。
早めに病院行って薬貰おうと思いますがくれるものなんでしょうか?
しかもこの時期から春終わるくらいまで飲み続けたら体に悪くないかな?
と思ってしまいます。あのつらい鼻炎になる前に治療したいのですが・・・
どうでしょうか?
614病弱名無しさん:2008/01/24(木) 23:49:03 ID:MaocM31E0
>>613
花粉症は治療はできない。
薬で症状が出ないようにすることができるだけ。
鼻が詰まって日常生活に支障がでるのと、薬を飲むのと、
どちらがいいか考えて決める。

もし、関東以南に住んでいるのなら、
もう飲み始めないと間に合わないから、早く病院に行くべし。
本当に花粉症なら、薬はもらえます。
615病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:29:16 ID:52EazDLF0
もう死にたい・・・・・
616病弱名無しさん:2008/01/25(金) 03:02:17 ID:Fwfk3nDlO
>>615
そんな事言わないで…!
私もだけど改善するようにしようよ。
617病弱名無しさん:2008/01/25(金) 03:48:21 ID:f1OuA9F9O
>>615
そんな悲しい事言っちゃ駄目だ。
(´・ω・`)
618病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:40:33 ID:XYkBxf2p0
たしかに鼻づまりで苦しいと死にたくなる
619病弱名無しさん:2008/01/25(金) 09:50:12 ID:dP7IMOPC0
>>615
気持ちはわかるけど、早まらないで。
医者には行ってる?
薬、効かないの?
620病弱名無しさん:2008/01/25(金) 10:25:39 ID:jxJBaKju0
昨日のニュースだと、今年は3倍だとか。
確かに去年の夏は暑かったからね。

アレロックはやめに飲み始めよう。
眠くはならないと自分に言い聞かせて。
621病弱名無しさん:2008/01/25(金) 11:20:39 ID:GC3e297iO
>>613
俺なんかもう5年以上飲み続けてるから大丈夫。
花粉症の時期だけ症状が出るぐらいなら薬で十分抑えられる。
早めに耳鼻科へ。

>>618
鼻づまり辛いなら手術。
時間と金がないなら仕方ないが、そうでなければ辛くても自分が悪い。
622病弱名無しさん:2008/01/25(金) 17:14:10 ID:Tdn/trlT0
>>620
>>601 を参照して。
623病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:51:24 ID:9Rd5ZZAI0
新しく出た「ドライノーズスプレー」がいい感じ。
500円ちょっとだし、薬品を使ってないから、一日何度でも使えるみたい。
鼻の中を洗浄するだけなんだけど、鼻がス〜ス〜するw。
先日TVでも取り上げられてたよ。
お試しあれ。
マルチすまん、みんなに知って貰いたくて・・
624病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:45:35 ID:7Ndd7q8S0
>ドライノーズスプレー
成分 : 塩化ナトリウム、塩化ベンザルコニウム(保存剤)、精製水

ただの生理食塩水じゃねーの?
家で誰でも作れると思うけど?
625病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:08:19 ID:zuI5MnOy0
>>610
同じような症状でこないだ耳鼻科行ってきたよ。
レントゲンじゃなくて、鼻からファイバースコープ突っ込まれて
ノドまで見られた。
ちなみに、通年性アレルギー&花粉症です。

耳鼻科でアレルゲン検査とかしたの?
ダニ、ホコリ(ハウスダスト)で反応出たら年中症状出ちゃうよ。
626病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:21:57 ID:ntr31qoLO
鼻の中の皮膚がものすごくかゆい…
他にもいますか?
627病弱名無しさん:2008/01/26(土) 05:38:02 ID:TJnLYeUI0
>>623
鼻閉に効く?
628病弱名無しさん:2008/01/26(土) 05:46:20 ID:KFotuvGfO
食塩水500円って高くね?
629病弱名無しさん:2008/01/26(土) 10:27:57 ID:PI/+5AjC0
まあ作るのが面倒な俺みたいな奴には便利だよ。

買ってから数回使って行方不明だけど・・・
630病弱名無しさん:2008/01/26(土) 10:50:44 ID:UOGa8EYI0
業者乙としか言えない
631病弱名無しさん:2008/01/26(土) 11:44:16 ID:EkBMGWO+0
>>626
中も鼻際もかゆい 炎症してる片方だけしょっちゅう掻いてるから
鼻が若干曲がっちまってるよ
632病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:00:06 ID:KY440TQ30
>>626
鼻の中から外、鼻の奥
口の中までカユクナル・・・
水っ鼻止まらないしくしゃみ連発。
セレスタミンのお世話になる。
633病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:54:26 ID:1CcT7Wx3O
>>610
風邪のおかげで我々の仲間入りって事だよ。

>>632
セレスタミンってステロイドだろ?
あまり飲まない方がいいと思うが。
634632:2008/01/27(日) 00:41:08 ID:+iJ1G68JO
うん、あんまり飲みたくない。
でも現状月に7日はお世話になってるよ。
飲まないと仕事どころか、日常生活もままならないんだ。
夜もほとんど眠れなくて疲れたよ…
635病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:03:05 ID:G9ca+U/V0
610だけどアレルゲン検査はまだしてません。昔から花粉症はあったけど2・3
月の杉の時だけでした。風邪引く前までは詰まらなかったのですが引いた事によって
通年性になることってあるのですか?花粉症の時の詰まり方とは違う感じがするん
ですが。通ってて鼻呼吸出来るときでも奥の方の粘膜が常に腫れて完全に吐ききれない
みたいな。
636病弱名無しさん:2008/01/27(日) 13:26:09 ID:xVmnKuslO
>>635
完全に仲間入りだな。もう手術しかない。
体質はいきなり変わったりするからな。
花粉症じゃなかった人が急に花粉症になるように。
同じアレルゲンに長くさらされていると、
他の似たようなアレルゲンにも反応する場合があるし。
637病弱名無しさん:2008/01/27(日) 15:23:19 ID:KpWkx0k20
もしかして俺も体質の変化で強烈な鼻炎持ちになったのかな。
ヘルペスに発症した後から急に鼻閉が酷くなり鼻呼吸できなくなったんだよね。
ヘルペスのせいで体質が変わったか
638病弱名無しさん:2008/01/28(月) 00:46:13 ID:2zPEnyht0
うおォン、今日は特に酷いよ
鼻水が止まらない
639病弱名無しさん:2008/01/28(月) 07:37:25 ID:fDVd9TgbO
鼻水ぐらいなら俺の死ぬほど苦しい鼻づまりと交換してくれ
640病弱名無しさん:2008/01/28(月) 09:52:19 ID:+2ldmuJK0
鼻の粘膜をレザー照射して、感作を抑えることができると聞いた。
春には2ヶ月近く、花粉症で苦しいが、これをすれば、とりあえず鼻に関しては
だいぶ楽になるのか?
だれか、受けたことある人、おしえてください
641病弱名無しさん:2008/01/28(月) 12:37:43 ID:K/J4d+dq0
つテンプレ
642病弱名無しさん:2008/01/28(月) 12:47:08 ID:zpWZuvLB0
>>634
夜眠れないのなら、睡眠薬とか、睡眠導入剤とか使ったの?
睡眠不足になると症状重くなるような気がしてるけど。

眠れなくて症状がひどくなり、ステロイド飲むんだったら
まず、睡眠薬飲んででも十分睡眠をとってみたら。
643病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:02:13 ID:r3HK6sNlO
パブロン飲めば鼻水も止まるし眠くなる。
644病弱名無しさん:2008/01/28(月) 14:43:39 ID:z4iWlC1m0
朝起きるときに、鼻の穴にある赤い粘膜が、
フタをして呼吸が苦しくなってます。

鏡でのぞくとすぐ奥に湿ったウメボシみたいな物が
膨らんでるのが見えます。これも鼻炎の症状なのかな?

すこし体を動かすと息が通るようになる・・・。
645病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:33:03 ID:FTihwUjw0
>>644
鼻茸だよたぶんそれ。
646病弱名無しさん:2008/01/28(月) 16:56:48 ID:z4iWlC1m0
>>645
どうもです。そういう症状があるんですね。
なんか手術が必要みたいで...orz
647病弱名無しさん:2008/01/28(月) 18:05:51 ID:36yn0/br0
↑の方でアレロックで眠くなってた者です。
一昨日、耳鼻科で相談したらアレグラを処方されました。
確かに眠くならないんだけど、本当に効くのかなぁ・・・と。

648病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:32:24 ID:+RVWl9aH0
今日、テレビで鼻炎、花粉症特集やってたよ。
1時間ぐらいずっと。あれしゃべりばみたいな討論番組で面白かった。
鼻炎・花粉症の人は普通の人の倍水飲むといいってさ。
649病弱名無しさん:2008/01/28(月) 20:51:12 ID:t7MyGc7R0
>>647
アレグラ・・・・・・・。
全く利きません。おれも。
650病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:05:47 ID:2zPEnyht0
学校の試験中も鼻水出っぱなしでほんと困る
651病弱名無しさん:2008/01/28(月) 21:07:29 ID:1fT2KSO70
>>647
>>649
アレロックが眠くて、アレグラが効かない場合は、
タリオンかアレジオン。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
652病弱名無しさん:2008/01/28(月) 22:25:36 ID:GyxnvJVB0
>>642
病院で話して睡眠薬検討してみます。
情報ありがとうございました。
やっと寝入ることができても水っ鼻が垂れてきたり喉に落ちたりして
息苦しくて目が覚めます。
自分は睡眠不足もそうですが、生理前に症状が酷くなって困ります。
毎月の事なので憂鬱です。
いっそ閉経してしまいたい。
653病弱名無しさん:2008/01/29(火) 02:22:12 ID:Ct8K2NXn0
鼻炎・花粉症の人は普通の人の倍水飲むといいってさ。
654病弱名無しさん:2008/01/29(火) 03:03:39 ID:u4bcl+xU0
ありですた
今飲んでます
少しいい感じです
655病弱名無しさん:2008/01/29(火) 07:31:00 ID:Bp+AgBQzO
>>653
詳しく
656病弱名無しさん:2008/01/29(火) 11:56:27 ID:nDOfG7IL0
>>653
鼻炎なってて、そんな常識知らない人いるのか。
657病弱名無しさん:2008/01/29(火) 12:18:58 ID:6QGzo2rD0
倍水飲むと良いとか書いちゃうと
飲みすぎて水中毒になるアホが出てきそうだな。

高血圧だったり、腎臓とか心臓が悪い人は医師に相談しろよ
658病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:09:10 ID:Bp+AgBQzO
で、なんで水分とった方がいいの?
サイトみても殆どとらない方が良いって書いてるけど
もっと具体的に話していこうや
659病弱名無しさん:2008/01/29(火) 20:03:26 ID:NLiyJXDC0
花粉症で慢性鼻炎で腰椎椎間板ヘルニアで、そのヘルニアのせいで頻尿なおれは水たっぷり飲むわけにはいかんちや
660病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:40:27 ID:TAMy3Vz50
つまり鼻水にまわす余裕がないほど水分をとらなければいいんだよ
661病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:17:42 ID:nKjktr560
花粉症スレがないのでこっちに書かせてもらいます
鼻の中が痒くて痒くて…未だ鼻水は出てこないけど
もう花粉症シーズンですね…
662病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:20:00 ID:nKjktr560
水分についてだけど、花粉症用の抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤には
口渇の副作用があるから水分補給したほうが良いのでは?
663病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:30:59 ID:8AVd4Cw90
辛くなるのが分かっているので、今年は病院に
行こうかと思っているのですが、症状が出る前
に病院で花粉症なので薬をくださいと言うと
くれるものなのでしょうか?

症状が出てから行ったほうがいいのだろうか?
664病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:47:00 ID:nKjktr560
>>663
出来ることなら症状が出る1ヶ月前くらいから
抗アレルギー剤を処方してもらうほうが良い
今からでも間に合うと思う
665病弱名無しさん:2008/01/30(水) 09:21:50 ID:fpFVVSrTO
アレルギー自体は水分を控えた方が治まるけど
鼻炎薬を飲んでる場合水分補給した方がいいと。
666病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:13:42 ID:MpEFUEvG0
>>652
夜寝ている時はどうしようもないね。
右手、左手どちらの手を伸ばしてもティッシュとれるようにしている。

毎月のは、これも医者に相談だけどひどい期間だけピルの服用とか。
667病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:21:46 ID:nKjktr560
ピルって丸薬のこと?
それとも低用量ピルが花粉症に効くの?
意味不明すぎ
668病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:26:21 ID:nKjktr560
>>666
652を読んでやっと納得
中容量ピルは月経不順や月経困難症を治すためのもので
花粉症とはなんら関係ないよ
というかピル使ったことあるの?
1週間の間、偽薬飲むと偽の生理が来て、
それ以外は妊娠中と同じホルモン状態になるんだよ
低用量ピルは副作用が少ないから避妊に使う奴が居るだけの話
ピルで花粉症が治るんならいくらでも飲むよ
669病弱名無しさん:2008/01/30(水) 12:41:16 ID:VXvATg4n0
>>663
ふつう、症状が出る2週間前くらいから飲むものだよ。
だから心配しないで早く病院へ行っておいで。
670病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:52:31 ID:KQrweT4hO
671病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:21:15 ID:21klVrRu0
手術して1週間、鼻でスーハースーハー出来る・・・
世の中の大半の人はこれが普通なんだろうが
物凄い幸せです
672病弱名無しさん:2008/02/01(金) 00:40:46 ID:bITlB6inO
昨日の朝、鼻かんだら黄色い鼻水がでて
ついに蓄膿症になってしまったかと
絶望的に過ごしていたら、なぜか症状が軽くなりました
しかも黄色い鼻水がでたあとはかなりの爽快感がありました
これは治ってるのでしょうか?
蓄膿の前触れなんでしょうか?

アレルギーを抑える薬をのんで
2週間目くらいです
鼻はアレルギー反応をおこさないようにティッシュをつめ封印してます
673病弱名無しさん:2008/02/01(金) 01:43:16 ID:PYrsRtml0
低用量ピルで花粉症が治るって言った馬鹿の言訳未だ〜?
674病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:14:04 ID:kSBBXv/DO
治るって書いてる訳じゃないでそ。
>>652は生理前に症状が酷くなる。
だから少しの間ピル飲んで生理を止める→もしかしたら鼻水なんかの症状がマシになるかも?
って事を>>666は言いたいんじゃないのか?
 
>>652
うちの嫁も生理前と期間中は鼻炎気味だし、普段は平気な鶏肉で蕁麻疹が出るよ。
何かアレルギー体質になるっぽい。
嫁の場合は自律神経の乱れが原因らしいんで、最近はミントとレモン何とかの葉っぱをお茶にして飲んでる。
675病弱名無しさん:2008/02/01(金) 02:56:29 ID:PYrsRtml0
>>674
お前馬鹿?
ピルでずっと生理止めたままにしておくアホが居るわけないだろ
一ヶ月のうち7日間だけ偽薬飲むのも知らない馬鹿は黙ってろ
676病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:11:06 ID:eC1temwW0
うるせーんだよクズ
死ね、失せろ
677病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:11:59 ID:PYrsRtml0
>>676
( ´,_ゝ`) プッ
678病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:13:22 ID:eC1temwW0
その顔文字久しぶりに見たな
679病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:40:32 ID:eC1temwW0
何度見ても下品な顔文字だ
きっと品性の無いやつが使うんだろうな
680病弱名無しさん:2008/02/01(金) 03:46:49 ID:dRuGI5ri0
ttp://www.orchid-club.gr.jp/html/orc_2f/orc_2_2f015f.html
ここにもあるように、1相性のピルはある程度休薬期間をスキップ可能。
>>666の「ひどい期間」というのが、花粉症を意図しているのなら、
1相性ピルを連続服用して、一定期間生理を回避することはできる。
まあ、ピルで花粉症が治るなんて言ってる奴はどこにもいないんだけどな。
681病弱名無しさん:2008/02/01(金) 04:13:16 ID:PYrsRtml0
>>678
>>679
連投痛すぎ(ノ∀`)アチャー

>>680
そんな中途半端なことしてまでピル飲んで生理周期乱すバカがこの世に居るのか
元々中容量ピルは婦人病治療の薬なのに
眠くなるのが嫌ならクラリチンなり、アレグラなり、いろいろある
そこをわざわざ低用量ピルなんてキチガイも良いところ
682病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:43:52 ID:Xm3IyJy+0
キレてますね
683病弱名無しさん:2008/02/01(金) 16:55:52 ID:qV+6YwzY0
俺、耳鼻科でもらう薬飲むと、必ず急性肝炎になるよ!
684病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:19:23 ID:c7kLTDzB0
すみません
外から帰ってきて鼻かんだら黒い汚れがティッシュにつくことってありますか?
今なってびっくりしています;;
685病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:34:53 ID:mfeJdC6y0
>>684
ママに相談しなさい。
686病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:28:47 ID:DNX9RLJv0
>>684
中国帰りですか?
687病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:01:34 ID:VUP6Zauz0
>>684
それウンコだよ
688病弱名無しさん:2008/02/02(土) 04:16:38 ID:ZSRaNtti0
>>684
土方仕事でもやってるのか
或いは道路に座ってカウンター押し続ける交通量調査とか
689病弱名無しさん:2008/02/02(土) 09:10:32 ID:BILcAMGO0
なんで鼻水が出るという現象が起きるんだろう?自分の体よ、息ができなかったら死ぬよ?
血管がどうのとか粘膜がこうのじゃなくて、たとえそうなってもつまらなきゃいいのに

子供の頃、風邪をひいて鼻づまりがひどくて親に「いったい体の何%が鼻水?」
って訊いたら、60%って・・・
690病弱名無しさん:2008/02/02(土) 10:49:43 ID:530/ymVq0
手術すれば治るよ
自分は手術で完璧に正常な鼻になった
691病弱名無しさん:2008/02/02(土) 11:18:39 ID:gYL+x8lh0
あー今日はちょっときてるなあ・・・
692病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:33:33 ID:nX/oT28FO
息ができんフーフー
693病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:15:52 ID:VUP6Zauz0
ブボボ
694病弱名無しさん:2008/02/03(日) 05:37:04 ID:bhYlxYQ4O
手術して麻酔きれたらやっぱ痛いんですか?
695病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:31:01 ID:1pI4CCuR0
全然痛くなかった
痛くなる人は殆どいないってさ
696病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:36:45 ID:T7hylpj4O
3日前から鼻水がでて鼻がつまるし2日前は微熱もあったので内科にいきました
鼻の粘膜をみて『きれいなピンク色だから、アレルギー反応だね』と言われました
風邪で鼻水がでるときは赤く炎症してるものだから という理由らしいです
(アレルギー反応だとピンク色から白っぽく粘膜がなる ともいってた)
適当な感じがするけど、耳鼻科いったほうがいいですか?
今は鼻が少しつまっている程度です
ケータイから書き込みすみません
697病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:25:42 ID:6WbdHnds0
アレルギーの検査受けたこと無いなら、耳鼻科で受けたほうが良いと思うよ
血液検査だからちょっとお金かかるけどアレルゲンは知っておいた方が良い
698病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:17:31 ID:ttVTwTdE0
食べてる隣で鼻かむ奴ってどう思います?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1195138261/l50
699病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:53:04 ID:y5qUbnUD0
高い金だしてアレルゲン知ってもどうせレーザーやるし意味ない・・みたいな。
どうなんでしょうね・・・・・・・・

今までの耳鼻科ではCTやレントゲン内視鏡すらやらずに効かない薬ばかり出されました。
もう行かん。クズ
700病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:02:05 ID:CqumbStO0
鼻づまりトレターーーーーーーーー!!!
と思ったら
鼻水のナイアガラ キターーーーーーーーー!!!
701病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:26:55 ID:Qfr2vNkE0
アレルゲン検査高杉だよね
あれ血液検査全般は高いの?それともアレルゲン検査はめんどくさいから高いの?
初診で万札1枚で十分と思ってたらギリでびびったよ
702病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:42:05 ID:73Q5gT030
アレルギー物質全種類で検査するから手間かかるんだよ
703病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:07:02 ID:6WbdHnds0
血液検査は
アレルゲン7種で3500円位だったと思う
704病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:52:39 ID:AfKtOrFeO
俺がやった時は7種全部に反応して先生に大当たりって言われたな
705病弱名無しさん:2008/02/04(月) 03:39:32 ID:cPliuOm10
近所でレーザーやってくれる病院あるかな‥
キミは必要ないよ!とか言われたらどうしよう。
706病弱名無しさん:2008/02/04(月) 08:02:26 ID:uCK7rDEn0
レーザーのが安上がりだよな(6000円ぐらい?)
平均1、2年は持つんだろ?
薬代1年ってえらいことだよな 飲んだり噴霧したり手間だし
707病弱名無しさん:2008/02/04(月) 11:01:35 ID:ssOF3ZOK0
>>706
効く人がうらやましいよ
708病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:24:09 ID:C/APufAi0
鼻がつまってる
セレスタミン飲んでも効かねーーーーーーーーーーー
苦しすぎる
709病弱名無しさん:2008/02/04(月) 20:58:45 ID:l25esBR6O
鼻つまってると眠くなってくる
710病弱名無しさん:2008/02/04(月) 21:12:45 ID:DrL91yVY0
空気清浄機で鼻すっきり。マジおすすめ。
俺は日立のBZ30という1万円位の機種を使ってる。
扇風機みたいに、自分の近くに設置するのがコツ。
711病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:52:04 ID:e6sAbyBi0
これが原因で学校へ行くのが嫌になった時期があった。授業中鼻水がたれまくって
体がだるくなる。
まぁクラスにも何人か仲間がいたからなんとか耐えたけど。

何が原因なのだろうか?急激な温度変化に弱いのか?それともハウスダストなのか?
712病弱名無しさん:2008/02/05(火) 00:31:48 ID:K2zONwjyO
左の鼻がいつも詰まっている。懐中電灯で照らして鼻の中を見てみると
粘膜が腫れて完全に塞いでいる。この粘膜が憎くて仕方ない。
粘膜を取り去ってやりたい。
713病弱名無しさん:2008/02/05(火) 01:33:07 ID:/G2eBrGg0
はさみで切れ
714病弱名無しさん:2008/02/05(火) 04:48:00 ID:0O/CdbCN0
>>711
年中鼻炎の人は大抵ハウスダストアレルギーだろ
期間限定なら花粉アレルギー

>>712
つ粘膜下下甲介骨切除術
自分はコレと鼻中隔矯正術で完璧に治った
鼻で深呼吸出来るようになったよ(これが普通の人の鼻なんだと思う)
715病弱名無しさん:2008/02/05(火) 16:45:47 ID:8TWTNrYn0
寝る時に片方の鼻が詰まるのも粘膜切除と湾曲症手術で治るかな?
左が詰まったときは右向きに寝ると治るんだけど今度は逆が詰まっちゃう
716病弱名無しさん:2008/02/05(火) 18:32:25 ID:vKJ6OWHH0
気になってる奴は耳鼻科へ行きなさい
こんな所で聞いても時間の無駄
粘膜の腫れ具合は医者に判断してもらわないと分からない
鼻中隔は大抵の人間は多少曲がっていて
殆どの人間は手術する必要無いと言ってたよ
717病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:41:25 ID:/4s40jfi0
耳が専門/頭頚部が専門
と書いてあることがあるのだけど
こういう先生い診てもらっても問題ない?

鼻炎で診て貰いたいのなら
できれば鼻専門の所のほうが良いのでしょうか。
718病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:42:21 ID:/4s40jfi0
×先生い→○先生に
719病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:59:11 ID:D8/QKE+Z0
総合病院の耳鼻科に行ったら?
720病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:02:35 ID:3InrCO+rO
病院によってくれる薬全く違うから何ヶ所か回った方がいい
721病弱名無しさん:2008/02/05(火) 22:32:49 ID:tX2LpL8l0
621 :病弱名無しさん:2008/01/25(金) 11:20:39 ID:GC3e297iO
>>613
俺なんかもう5年以上飲み続けてるから大丈夫。
花粉症の時期だけ症状が出るぐらいなら薬で十分抑えられる。
早めに耳鼻科へ。

>>618
鼻づまり辛いなら手術。
時間と金がないなら仕方ないが、そうでなければ辛くても自分が悪い。
722717:2008/02/05(火) 22:58:44 ID:/4s40jfi0
>>719
どうもです。総合病院良いですね、
もし手術になって担当の先生が専門外でも、
得意な先生にまわしてもらえそうで。

>>720
どうもです。あ、結構違うものなんですか。
すると頻繁に通わなきゃいけない先生は、
移りづらくなるのでちょっと避けたくなりますね・・・。
検討してみます。
723717:2008/02/05(火) 23:06:32 ID:/4s40jfi0
堅い書き方になってしまった・・・スイマセン。
724病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:32:17 ID:Oj1yUAsX0
この前鼻水我慢してたら
おえってなって口からどばっとでてきた
725病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:54:48 ID:Nh1dmJWZ0
汚い話だが鼻水は飲み込むのが習慣になってる
そんなにしょっちゅう洟かんでいられないし、仕事中に
726病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:28:40 ID:NgtAZxd4O
風邪でもなく花粉でもなく鼻がつまるっていうか鼻に違和感を感じる

ホコリかなあとかおもうけど正直つらい


これはどう対処すればいいんですか?
727病弱名無しさん:2008/02/06(水) 11:54:17 ID:y2b/7gW5O
このスレの知能数が心配なんだが
728病弱名無しさん:2008/02/06(水) 12:17:15 ID:Ivg3xvoB0
>>727
知能数?
お前は知能指数が低そうだな
729病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:00:37 ID:KMVKH9li0
鼻炎が悪いんです・・・・・・・・全て・・・・・・・・・・・ハァ・・・・・・・・・手術速くしたい・・・・・・・・・
730病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:22:11 ID:iT4woN2f0
花粉症もここでいいのかな?
2〜3日前から鼻水・鼻詰まりが酷いです。
市販薬を飲んでたんですが、ノドの乾きが出て咳が酷くなり
病院へ行ってきましたが、やはり全然効きません。
止まる気配がありません。市販薬に戻そうと思ってます。
病院の薬や治療してもらったら、余計に症状が出てくるのです。
もう5年以上も鼻炎(花粉症)なのになれないですね。


731病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:15:23 ID:CYhzEdnj0
血液検査って具体的に
何を検査するですか?
スギとかホコリとか・・他にはどれだけ?
732病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:44:15 ID:EI8RJDEa0
>>730
レーザー治療試してみたら?
花粉症シーズンに入っちゃうと出来ないらしいから
来シーズンに向けてになるけど
薬飲む事も大切だけど、基本はマスク装着ですよ

>>731
アレルギー物質全部だよ
5段階表示のリストで結果が出る

・スギ 3
・ブナ 1
・ハウスダスト 4

みたいな感じで
733病弱名無しさん:2008/02/07(木) 12:09:43 ID:maoJqOo80
>>730
病院の薬が効かないのは、まだ飲み始めたばかりなのと、
症状が出てから薬を飲み始めたからでは?

抗ヒスタミン薬は効き始めるのに2週間くらいかかることもある。
鼻水などの症状が出てしまってからだと、さらに効きが遅くなる。
飲んだらすぐ鼻水が治まると考えるのは間違い。

また、抗ヒスタミン薬だけでは、
花粉がたくさん飛ぶようになると症状を抑えきれないので、
点鼻薬なども併せて使う必要がある。

要するに、対策が後手に回っているから効きにくくなっている訳なので、
あと一週間くらいは辛抱して飲み続けた方がいい。

それでもダメだったら、とりあえず症状を抑えるために、
セレスタミンなどのステロイド薬を緊急避難として処方してもらうという方法がある。
本当はセレスタミンなどに頼るべきではないのだけれど、
今年は仕方がないとあきらめて、数日を限度に飲めばとりあえず治まるはず。
その間に抗ヒスタミン薬が効いてくるのを祈るばかりだ。

734病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:51:32 ID:jnpPYDsi0
両方つまってくると鼻をプラモデルのパーツのように取り外して中の鼻水をかきだしたい衝動に駆られる
735病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:19:54 ID:ncR5hdKb0
耳鼻科で処方してもらったフルナーゼ+トークの点鼻薬使うと背中がニキビとかで荒れる気がする
とりあえず我慢して1ヶ月使わないようにしてみようと思うけど、ほかにそう感じた人いませんか?
736病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:03:43 ID:a7CYJSZg0
誰か鼻にチューブのような物を挿して呼吸できる器具を発明してチョ
737病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:23:59 ID:flKtiWQoO
うっせだまれ
738病弱名無しさん:2008/02/07(木) 21:00:45 ID:ciA8DAmr0
>>736
赤ん坊の鼻水吸う道具が売ってるから自分でやれよ
739病弱名無しさん:2008/02/07(木) 23:13:28 ID:w9wS3GoB0
>>735

飲み薬や塗り薬と違って点鼻薬は副作用でにくいと言われてるけど
もしかしたらステロイドのせいかもね

医師に相談したほうがいいよ
740病弱名無しさん:2008/02/08(金) 07:20:33 ID:PSK+PX5f0
>>735
ステロイド系はいつまでも使うと危ないぜ
点鼻薬じゃないけど、知り合いが目をやられた
点鼻薬でも飲み薬でも長期に渡って使ってると肝機能が
弱ってくるから解毒できなくなってニキビができるのかもよ
レーザーとか他の方法もあるし別の病院で相談してみれば
741病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:16:42 ID:fILoIROx0
>>735
たぶんそれは薬疹てものだよ。
ようは、その薬が自分の体には合っていないか強すぎるんだと思います。

僕も薬が合わないときは上半身に点々と湿疹が出るんです。
飲むのを止めるとすぐ引くんだけどね。

同じ薬でも人によって効果は別々なので、ある人には抜群に効いても
ある人には全く効かなかったりするものなのです。

どんな薬でも作用と反作用はあるので、あなたの場合は反作用となったのです。
耳鼻科の先生にそのことを伝えると薬を変えてくれるはずですよ。
742病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:27:41 ID:ElENv3Kh0
>>721
ちょっと質問。
薬をもらうために通院とかするんでしょうか?

耳鼻科はどこもいっしょ?
743病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:46:19 ID:JBzx1kg+0
>>740
ステロイド点鼻薬は、内服薬より格段に使用量が少ないので
同列に語るのはどうかと思う。
トークの血管収縮剤が原因かもしれないし。
ステロイドだからとむやみに使うな、と一概にいうのはヤメてほしい。

ステロイド点鼻薬は、花粉症の人がワンシーズンを適切に使うことによって
鼻水をほとんど出さなくてすませる事ができる効果的な薬だよ。
そのことを多くの人にちゃんと知ってほしいんだ。
744病弱名無しさん:2008/02/08(金) 12:15:50 ID:xTzvFfzt0
アレルギーの薬って毎日毎回飲んだほうがいい薬と
症状が出てきたら飲む即効性の薬、みたいな種類の違いってあるのかな?
今もらってる薬は一日3回、とかなんだけど
薬なしにしてる期間と症状の出方が変わらないんだよね。。
アレルゲンがなくて血管運動性だからかな?
吸入の薬も効かないし。
胃が丈夫じゃないので後者タイプの薬があるならそういうの出してもらえないかなー
と思って。
745病弱名無しさん:2008/02/08(金) 16:19:41 ID:3C7ZhKwXO
>>744
症状が鼻づまりなら薬飲んでも無駄。手術するしかない。
即効性=市販(パブロン等)
毎回飲む=処方箋
と思っておけばいいじゃね。
どちらも症状を抑えるだけで、飲まなきゃまた元に戻る。
一生この繰り返し。
746病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:25:16 ID:JBzx1kg+0
>>744
薬の名前を書かないとアドバイスは難しいよ。
747病弱名無しさん:2008/02/10(日) 07:28:26 ID:E2xBZgLcO
熱はないが

鼻詰まり、鼻水、喉の痛みが酷い…

最初は軽く喉の痛みから始まり、上記のようなヒドい症状になります。

初期で対策取っても意味なし

耳鼻科では鼻炎といわれ薬もらうだけ

鼻炎なのか?
748病弱名無しさん:2008/02/10(日) 07:40:57 ID:XcsZzYy/0
鼻水が出て鼻が詰まってる時点で鼻炎です
風邪によるモノなのか、何かのアレルギーなのかは分かりません
気になるなら病院でアレルギー検査を
花粉症を発症したのかもね
749病弱名無しさん:2008/02/11(月) 13:31:58 ID:BljCOooh0
鼻炎で生きてきました。
鼻呼吸憧れます。
みんなどんなお薬処方されてますか?
私はタリオンでしたが病院替えたらアレロックになりました。
なんとなくタリオンのが効いてた気がする。
750病弱名無しさん:2008/02/11(月) 15:18:06 ID:zDKsYpGr0
眠いと困るんならアレグラかクラリチン
眠くても良いならレスタミン
とにかく強い薬が良いならセレスタミン
751病弱名無しさん:2008/02/11(月) 16:11:31 ID:CzTtT4tL0
比較的新しい錠剤で「ジルテック」っていいですよ。

眠くならないし、ノドも渇かないし、1日1錠でいいですから。

今までに何種類もの薬を飲んできましたが僕にはこのジルテックが
一番完璧に効いてる感じがします。
752病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:35:55 ID:IlcgksadO
>>742
耳鼻科じゃなければどこでもらうんだよ。
753病弱名無しさん:2008/02/11(月) 21:49:08 ID:e/Jyrp2m0
質問です
下甲介粘膜切除手術をしたいのですが
http://www.hosoda-cl.com/operation/index.html
この病院みたいに日帰りで手術をうけらるところもあるようですが
普通下甲介粘膜切除は1週間くらい入院が必要だと書いてあるのですが
日帰りのところでも効果は同じでしょうか
754病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:02:44 ID:3RdollV/0
>>753
うん。
755病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:10:51 ID:e/Jyrp2m0
下甲介粘膜切除手術を日帰りで手術した人はいますか?
もしされた方がいれば感想をお願いします
756病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:39:14 ID:7JITT4bY0
日帰りなら術後すぐに日常生活に戻れそうな気になるかもしれないけど
たぶんムリだよ
自分は入院でやったけど、鼻のガーゼ抜くまでは何も出来ない
眠れないのは当たり前として、熱も出るため思考能力ゼロ
ひたすらベッドに横になって時間が過ぎるのを待つのみ
テレビなんか全く見る気にならないし・・・食欲も全く出ない
体力の限界がきて1〜2時間ぐらい意識失って、フッと目が覚めて
「あ、ちょっと寝れたのか・・・」と感じる
眠剤貰っても全く効果無いし
757病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:42:28 ID:58R8AjqEO
花粉症きたよ
758病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:56:14 ID:CGhHydRz0
>>756
その医者信頼できるの・・・。俺のとこ日帰りで、次の日は普通に会社行ったぞ。
2万ぐらいで1年半も症状は抑えられた。そろそろまた行く。
759病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:03:33 ID:udiUf8OY0
>>758
レーザー手術と勘違いしていないか?
上で言っているのは下甲介粘膜切除手術だぞ。
10万位するし、最低でも4、5年は効果が持続する。
760病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:30:42 ID:49hOITMX0
鼻にティッシュで栓して不織布の立体マスクをする。これがなかなかいいんです。
761病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:59:06 ID:fGjStnLs0
もう24年くらいアレルギー性鼻炎です。
その間に大中小5、6ヶ所の耳鼻科に行ってるが…症状が出たときにしか行っていない。
定期的にかかったほうがいいんだろうか??

最近また症状が出てるから、明日行くつもりなんだけど。
その耳鼻科も、私が今月中に引っ越すからかかるのは明日が最後です。
定期的にかかったほうがいいなら、紹介状も書いてもらった方がいいんだろうか??

ちなみに大きい耳鼻科に行ったときにしてもらった検査で、アレルゲンはハウスダストだと言われました。
今まで一度も手術の話は出たことがありません。

いつも鼻洗浄&点鼻薬で対処してもらってます。
今処方してもらってるのは、アルデシンAQネーザルというやつです。

突然症状が出るから…ほんと困ってます。
762病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:30:47 ID:gmLUMz+J0
>>761
一年中が鼻が詰まっていて、夜も寝れず日常生活に支障をきたすレベル
ぐらいにならないと、医師の方から手術の話はしないと思う
病院で自分の方から「手術という方法があると知ったのですが…」と言った方がいいよ
私の場合、自分から「手術をしたい」と伝えたらトントン拍子に話が進んで
2ヵ月後に手術を受けられました
術後はかなりキツかったけど、今では両方の鼻で深呼吸出来ますよ
悩んでいても仕方が無いので、一度相談した方が良いと思います
鼻中隔湾曲が強く無ければ、レーザー治療でも効果が出るかもしれませんし
763病弱名無しさん:2008/02/12(火) 00:55:48 ID:tv8sr5x00
>>762
さっそくレスdクス。

手術についてだけど…。
さっき初めてこのスレにきて、皆が手術の話題を頻繁にしてるから、気になった程度です。
私は特に手術したいと思っていません。
医療費もかかるし、手術も怖いし…。

いろいろ手術のことレスしてくれたのに…余計なこと(手術のこと)書いた私が悪かった。
764病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:28:58 ID:gmLUMz+J0
>>763
なら、レーザー試してみたら?
それ程費用かからないし、時間も20分程度
半年〜2年程度は効果が持続するみたいだし
765病弱名無しさん:2008/02/12(火) 02:26:34 ID:aP8vVQMpO
自分慢性鼻炎だけど、鼻の中がかゆいよー
みんなそうなのかな?
766病弱名無しさん:2008/02/12(火) 11:06:23 ID:vZmTHShE0
かゆいよ〜
私はアレルギーはないので血管運動性鼻炎らしい
朝とかひどい なぜか料理とか皿洗いしてる時に鼻水とかゆみがひどいので
ものすごいうっとおしい
あとラーメン、カレーなどを食べるともちろん症状でる
多分、温度差に敏感なんだな〜
767病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:04:42 ID:J/kpZYAd0
768病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:14:46 ID:I5kPWfjo0
>>759
今は日帰りでやってる所多いし、日帰りなら10万もしない。
5万以下で余裕
769病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:12:13 ID:J/kpZYAd0
下甲介粘膜切除手術を日帰りで手術した人の感想をお願いします
770病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:00:39 ID:EE4JmxkQO
死ね
771病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:54:11 ID:47zqjIsK0
アレルギー性鼻炎、蓄のう症、鼻中隔湾曲症の俺ってすごいよな…
地獄だよ。鼻呼吸なんて無理。
772病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:57:58 ID:vZmTHShE0
アナルで呼吸出来たらどんなに楽か・・・
773sage:2008/02/12(火) 21:25:07 ID:3l0vNgQMO
今度、下甲介粘膜の手術受けます。子供の時からずっとつまってたから鼻が通ってる状態がわからない。鼻が通って、意識しなくても匂いがわかるってどんなんだろう・・
774病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:31:03 ID:eDqdWp3uO
今は出血の少ない手術方法があるとか聞いたことがある。
それなら日帰りも可能かもな。
従来の下鼻甲介切除だと>>756の言うとおり。
775病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:00:26 ID:NHVjC+UI0
>>771
蓄膿症以外当てはまる
鼻呼吸は無理。

研修中とか眠いとき、気づかぬうちに口が大きく開いてるらしく、
会社の同期にからかわれた。
実際とんでもない顔つきなんだろうな。。。
776病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:08:38 ID:9aXtyYo/0
子供の頃副鼻腔炎と扁桃腺炎に罹って
夏休み中ほぼ毎日耳鼻科通いした
未だに喉が腫れ易いし鼻から膿っぽい鼻水が出る
喉の手術で入院しろとか言われてビビって今に至る
毎朝起きると血が混じった痰が出るんだけど
本格的に治療すべきかな
777病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:19:05 ID:41cvOKVP0
治療するべき、
778病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:40:51 ID:V08xK9rG0
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=%A5%CE%A5%BE%A5%F4%A5%A7%A5%F3%A5%C8&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
毎晩これ付けて寝てたら、いくらか鼻の通りが良くなったよ。
ただ問題点は、値段が高いことと、最初の1週間ぐらいの慣れるまでは鼻が痛くて寝られんこと。
あと注意して欲しいのは、毎日キチンと洗うこと。洗わず不潔な状態で使用すると、かえって鼻を悪くする。

鼻が通るようになったので、最近はオムロンのスチームサワという、蒸気を吸い込むのをやってる。
やっている時やその後は、確かに気持ちいいのだが、効果があるのかは微妙。でも朝、歯磨きしている時に
鼻水がだらだら出る事はなくなったので、もしかしたら効果があるのかな?
779病弱名無しさん:2008/02/13(水) 10:47:41 ID:14kET+sN0
>>772
まんこでなら出来るけど
780病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:19:45 ID:GC+Ln35W0
アレルギー薬の強さとかのグラフを鼻系のスレで見たんですが
アドレス誰か分かりますか?
781病弱名無しさん:2008/02/13(水) 14:59:44 ID:GjD9n4P20
>>780
これ?
ttp://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html

花粉症の内服薬、でググルと一番上に出てくる。
782病弱名無しさん:2008/02/13(水) 15:08:17 ID:GC+Ln35W0
これ探してました。ありがとう。
783病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:02:47 ID:C44yEkeO0
歯医者に行ったら、レントゲン見ながら
”よく鼻詰まるでしょ?骨格が原因ですよ”って言われた。
今まで全然意識してなかったけど、言われてみると
気持ちよく鼻が通ってる時間なんて、1日の中でまずないなと。
なんか気付かされて以降、妙に息苦しいですorz
あと、なんか微妙な味もよく分かってなかったような気がする。

多少すれ違いの感は否めないけどすいません、愚痴らせてもらいました。
784病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:06:17 ID:r066xm+40
785病弱名無しさん:2008/02/13(水) 18:41:19 ID:YZiewTCh0
鼻が痒いいいいい
鼻いじりすぎて鼻血でたわ
786病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:48:00 ID:8kJDh/BFO
花粉症か風邪か分かりません…鼻水が止まらん…orz
787病弱名無しさん:2008/02/14(木) 14:36:44 ID:/Wzv/G3M0
口呼吸で寝ると、朝のどが痛くなる
788病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:30:41 ID:eDGWCKTy0
花粉が始またせいか、
ハナ水が黄色くなって固まるようになったよ。臭う。
789病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:47:01 ID:Tg0bWBIC0
花粉症の鼻水は透明でさらさらしてる
黄色いのって膿だから蓄膿症では?
790病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:04:37 ID:DNVImfkf0
蓄膿症、怖いですね。
花粉の時期より少ないけど、黄色いモノは普段から出てます。
791病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:55:30 ID:z4cvgfjWO
漢方効かなくて耳鼻科行った。
酷い時用にセレスタミン処方されました。
治るといいな…。
792病弱名無しさん:2008/02/14(木) 22:32:19 ID:9kHQIdKZO
>>791
鼻炎の薬は症状を抑えるだけだから氏ぬまで治らないよ。
793病弱名無しさん:2008/02/15(金) 01:47:26 ID:SGQnUUq00
アレルギーは病気では無く体質
だから基本的には無くす事は出来ない
鼻炎の手術は物理的に対処してるだけだから
他の部分(目とか)のアレルギー反応は変わらない

減感作療法という治療方法はあるけど
長期間に渡って物凄い手間がかかるうえ
全く効果が出ない人も多い
794病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:57:11 ID:XUUo8bjw0
僕は重度の鼻炎(鼻づまり)でレーザーしました。
レーザーはブヨブヨに腫れた鼻の奥の粘膜を焼いて小さくし、物理的に
空気の通りを良くするものなのです。アレルギーは体質なので花粉の時期に
なると薬を飲んで症状を緩和することになるのです。

いずれにしても、鼻の通りが格段に良くなれば快適な毎日になりますから。

レーザーとは、山にトンネルを掘って空気の流れを通すようなものなのです。
795病弱名無しさん:2008/02/15(金) 17:42:54 ID:DAVLIU7v0
ハウスダストのアレルギー性鼻炎。
4歳で発症してからかれこれ20年の付き合い。馬鹿教師に鼻がうるさい殴られた事もあったよ。
耳鼻科の点鼻薬、漢方薬と試したけど、自室の掃除をこまめにやるのが一番効いてる。
しかし出先が埃っぽいとどうにもならない。煙草吸われると最悪だー
超立体マスクをテープで目張りして作業してた。笑われたよ。
796病弱名無しさん:2008/02/15(金) 20:01:19 ID:FQoZd0li0
>>795
手術は?
797病弱名無しさん:2008/02/15(金) 21:18:37 ID:CveY8v2C0
医者に行っても花粉症か鼻炎かどっちかわらかんって言われた。
そんなもんなの?かなりやぶ医者っぽく思えたんだが。
798病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:47:14 ID:RdSif+I80
そらアレルギー検査しないとわからんて
血液検査6000円ぐらい取られるぞ
799病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:05:02 ID:+S55ctdy0
それって何種類くらいの検査?
自分6種類くらいの一般的な検査で2000円くらいだった
(花粉数種、ダニ、ダストなど)
800病弱名無しさん:2008/02/16(土) 11:57:49 ID:Ehu2V/q50
13
801病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:34:38 ID:7IAhonxR0
この病気はほっておくのが一番だよ。
色々試したんだけどもう何をやっても治らなくて
正直こころが泣けた、で、ほっといたら
治った。
802病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:58:20 ID:NtQJp71m0
ほっといて治るなら一時的なものだってことだ
803病弱名無しさん:2008/02/16(土) 13:18:02 ID:VwjcSEtb0
ほっといて治るなら、アレルギーでは無いよ
単なる風邪による鼻炎だ
804病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:03:01 ID:cnfyLtP2O
いやいや30過ぎたら段々反応しなくなってくる人も多い
805病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:19:44 ID:aMjjkiN20
アレルギーは波があるからね
子供の頃重くても大人になったら軽くなったり
その逆に大人になってからどんどん重くなって気付いたら単なるアレルギーではなく
化学物質過敏症に罹ったりするからね
806病弱名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:54 ID:xmtwRn6s0
アレルギーは、歳をとれば反応が弱ってくるらしい。
だが俺は歳とっても弱ってないような気がする。
807病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:06:52 ID:2hBr5cEz0
実家に帰ると悪化する。古い家だからダストっぽいのかもしれん。
808病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:32:58 ID:n4lCOqsk0
29になって初めて花粉症になった俺はどうすれば
809病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:06:56 ID:oB3vzqd2O
テレビニュースで花粉症アレルギーにレンコンがよいと言っていたので
ぐずついた時に、レンコンの絞り汁を綿棒につけて鼻の中に塗ってみた
なんと利いてる(・ω・)
薬以外の自然療法をさがしていたので
これは良い方法を発見しました
良ければググって詳しいやり方をみて試してくださいな
煮汁を飲むのもよいみたいです
すっきり物語というレンコンエキスの健康食品もあるみたいですが
高いので試してません
試した方いたら効果の程教えてくださいな
810病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:37:19 ID:Q7TCK50hO
10か月程点鼻薬を連用し中毒になった者ですがここから使用を中止正常な状態に戻ることは可能でしょうか?またそれにはどれくらいの時間がかかるでしょうか?
もし経験者のかたがいらっしゃればお答えを頂きたいです。お願いしますm(_ _)m
811病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:40:11 ID:qrMK7nIv0
ガキの頃からアレルギー体質だったけど花粉症を自覚したのは
23の時だった
812病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:42:47 ID:oB3vzqd2O
点鼻薬、過去使っていました
鼻血が出やすくなったので止めました
鼻の症状は相変わらずですね
普段は食事など自然なものをきをつけてるとましになったので
つらいときだけ頓服的に使えばよいんではないでしょうか
ただ突然止めると辛いと思うので
生活を見直しつつ、少しずつやめればよいんではないかな
私もアレルギー薬を連用してきかなくなりましたから分かります
薬は副作用もあるし、ずっとは使いたくないですもんね
813病弱名無しさん:2008/02/17(日) 02:20:35 ID:/INO7fP70
蓮根ガチっぽいな。
蓮根粉末のやつと紅富貴ってお茶もポチってきた。
814病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:42:38 ID:bhgqBv2PO
飲み薬ほぼ毎日飲んだら肝臓悪くなるかなやっぱり?
815病弱名無しさん:2008/02/17(日) 07:59:03 ID:oB3vzqd2O
>>813
おお私もググってみたらべにふうきも発見しました
良ければ飲んだ効き目など教えてください
私も今日薬局で探してみます
レンコン煮汁は作ってみます
オリゴ糖を加えて、ヨーグルトと食すといいみたいですね
長年の鼻炎とアレルギーに効果あればよいですが
816病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:03:35 ID:oB3vzqd2O
ちなみに、今朝絞り汁を鼻中に塗ってみたら
鼻をかみすぎて腫れてた方にはあまり効きませんでした
腫れてないほうも鼻水はでてましたが、こっちはすっきりしました
絞り汁塗布は強力な効果はないみたいです
とりあえず報告しときます
今日オリゴ糖を買って煮汁試してみます
過去、すぱすぱ人間学って番組でレンコンの効能について取り上げられたようですね
817病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:07:46 ID:oB3vzqd2O
>>814
大体の薬はどんなものでも肝臓を始めほかの部分に副作用はありますよ
抗アレルギー薬に限らずですが
他の薬からみれば、こうアレルギー薬はましなほうだと思います
818病弱名無しさん:2008/02/17(日) 08:10:10 ID:oB3vzqd2O
それから自分自身、長年アレルギー薬を飲んだせいか
健康診断で毎回肝機能が弱ってると指摘されます
薬やめたけど、肝機能はなかなか戻らないから
ちと困ってます
819病弱名無しさん:2008/02/17(日) 11:53:32 ID:j4aq482J0
810コブレーションかラジオ波凝固やればすぐ治るよ、慢性鼻炎とかアレルギー性鼻炎も一緒に改善されるから、これお機会に手術受けてみ!ちなみに自分は3年程使ってました。!
820病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:29:12 ID:tVYlkgHD0
>>810
こっちのスレに経験者がいるよ。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/l50

あと、ここのページにお医者さんが離脱の治療について書いてる。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm
821810:2008/02/17(日) 16:25:15 ID:Q7TCK50hO
レスありがとうございますm(_ _)m
そちらのスレにも行ってみますね!
822病弱名無しさん:2008/02/17(日) 17:55:51 ID:jL8LxZVA0
甘いものとかお菓子止めたら随分鼻の通りが良くなった。
無視して食いまくるとまた悪化して、止めるとまた調子良くなったから
やっぱ食い物って関係あるんだと思う。他の人に当てはまるか知らんけど。
823病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:52:12 ID:1XGaovYI0
>>822
食い過ぎない方が、私も調子良いです。
824病弱名無しさん:2008/02/17(日) 20:25:02 ID:6nLw/xnaO
食い物で治るとかは確信がないから信用出来ない
825病弱名無しさん:2008/02/18(月) 03:07:03 ID:5/pg2LWo0
かぼちゃと梅干はけっこうよかったな。
(梅干は中国産とかが怖いので農家から直で買い入れてます)
黒酢は効果が感じられなかった。
甘いものに限らず、過食は確かにいけない気がする。
826病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:15:49 ID:g8aylK9m0
人間食ってるもので出来てるからな
おかしなもん食ってばかりだったら体もおかしくなるよな
827病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:28:27 ID:WCuo4I0v0
耳鼻科でもらう薬を飲むと、必ず急性肝炎になります><
どうやら薬でもアレルギー反応が出るようです。何とかしてください。
828病弱名無しさん:2008/02/18(月) 11:52:24 ID:TD4DJcJh0
>>827
薬の名前を書いてもらえませんか?
むやみに他人の不安をあおるのではなく、情報交換ができるといいと思います。
829病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:24:40 ID:rhKWu+5aO
今20代なんですが小3の頃からアレルギー性鼻炎です。
二回手術しましたが直りませんでした。

年中鼻声で、昼夜問わず鼻水もとまらないし(風邪、花粉時期は特にひどい)
たまに鼻の中が腫れます。

社会人になり、イヤでも電話をとらないといけなくなり慣れないものの
それなりに努力してきました。しかし上司に
「声がこもってるし何か暗い声だから明るく喋って」と言われたのです。
今日も風邪気味のために朝からのどの調子悪くてせきも止まらず、
いつも以上に鼻水も止まらない。鼻声増しててしゃべりにくい。
そしたら上司がまた返事が暗いだの何だの言ってきて
いや、今日のど調子悪いんですよねって言ったら
今日じゃなくていつもの事やろうって。
もともと、鼻炎で鼻声なんですって言っても無視されました……

自分なりに声出しててもこんな事言われるのでどうしたら良いのか分かりません。
同じような経験された方いますか?


長くてすみません。
830病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:35:09 ID:yuSFhbSf0
しょっちゅうっス。
出したくても出ないっていってるのに
判ってもらえないんだもんな〜
たぶんなったことない人にはどれだけ苦しいかわからないんだと思う。
831病弱名無しさん:2008/02/18(月) 14:01:42 ID:u9jbrcubO
後鼻神経切断した人いる?
あれは完璧に治るのかな??
832病弱名無しさん:2008/02/18(月) 16:35:21 ID:3iHBMGn3O
>>819
それはどんな治療なんでしょうか
良ければ詳しく教えてくださいな
目もかゆいですが改善されますか?
833病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:19:44 ID:akv+k+VC0
>>832
目と鼻は関係無いから
基本的にはアレルギーの治療方法は無い
症状を軽く出来る可能性があるのは減感作療法
834病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:20:57 ID:biZQmpSvO
>>831
おれの友人がやって
鼻づまりが改善したそうです
たしかに鼻声じゃなくなったし
口臭もなくなってた

羨ましいが費用が馬鹿高い…
50万とかいってたな…
おれには無理だ
835病弱名無しさん:2008/02/19(火) 00:03:21 ID:owwv2qjc0
それはない
836病弱名無しさん:2008/02/19(火) 01:04:44 ID:ByUQIIMJ0
>>831 >>834
もうすぐ手術予定です。
ちょっと心配ですが、効果があったという人がいて安心しました。
口臭も治るのか・・・あんまり臭いと言われたことなかったけど、本当は臭かったのかな(笑)
このスレでもよくいるけど、
鼻炎っていうとたいしたことの無いこととか、言い訳っぽく取られるのはよく分かります。
自分もよく感じます。かなり辛いんだけどねぇ。
思い起こせば、常備している点鼻薬を取り上げてからかう奴もいたりで・・・
(そのときはマジでムカつきましたが)

>>829
どんな手術をしたのですか?
837病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:20:11 ID:x3gytF+o0
>>834
50万ってどこのボッタクリ病院だよ
普通は10万前後だよ
838病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:19:25 ID:z83PNX1t0
ブラックジャック先生にやってもらったんじゃないかな?かな?
839病弱名無しさん:2008/02/19(火) 09:39:23 ID:TlKnbZ++0
ピノコ、オペの準備だ。
840病弱名無しさん:2008/02/19(火) 12:15:08 ID:mtjwaM1y0
風邪が治ると鼻炎も治るが
数週間後、鼻炎だけが再発して
また風邪引いて風邪が治ると鼻炎も治りその後鼻炎だけ再発の
繰り返し・・・

医者にはアレルギー性鼻炎といわれ
処方薬(セレスタミン、アレグラ、オノン)
をのみつづけていたが効果はなかった
本当にアレルギー鼻炎なのだろうか?

今はまた鼻炎が再発したのでパブロンZを使っています
841病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:02:15 ID:vGT/S5mh0
疑問に思うのならアレルギー検査受けなよ
一生モヤモヤしながら過ごすより良いと思うよ
842病弱名無しさん:2008/02/19(火) 18:35:02 ID:bg5QuQLOO
酸欠で眠すぎるだろ・・
843病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:13:35 ID:qADx8rQO0
>>840
セレスタミンを長期間処方するお医者さんなら、
他の耳鼻科のお医者さんに変えた方がいいですよ。
844病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:59:47 ID:Mc/sd8bU0
これってレーザーで治るんですよね・・ほぼ
調べてなかった自分が悪いけど
無駄に半年も効かない薬飲んでたよ・・・・
なんで言ってくれないんだ医者
明日早速言ってみるが
845病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:03:56 ID:T17nUmLc0
私の場合だけど、レーザーは「鼻水が沢山出るタイプ」の
人にはあまり効かないって先生に言われたよ
逆に言えば、レーザーは鼻詰まりの人に効果的
846病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:24:32 ID:A9+CCynQ0
どっちもひどいんだけど
ハナづまりだけでも直るかなあ…
ハナは出るのに息は出来ないって何なの…
847病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:08:50 ID:oiyPu4En0
鼻中隔の湾曲が激しい人、粘膜が腫れあがってる人
はレーザーの効果があまり出ないらしいですよ
自分は鼻中隔湾曲症&粘膜腫れまくりで全く効果無しでした
結局は手術して、今は完璧な通り具合です
848病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:25:59 ID:CFIn61rp0
誰かアレルギー性鼻炎で神経切除を日帰りした手術をした方、いらっしゃいますか?
849病弱名無しさん:2008/02/20(水) 08:32:51 ID:GnxLXpT10
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たアホが始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
850病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:13:41 ID:EUtl4yL00
神経切断&粘膜切除が一番効く。
プラス、術後(傷がすっかり治ってから)の鼻うがいが最強です。
ハウスダスト&ダニがレベル6の自分もこれで今んとこ快適に暮らしてます。
851病弱名無しさん:2008/02/21(木) 08:10:23 ID:FzHNVUEm0
子供の頃からずっとアレルギー性鼻炎なのですが、
慢性的な鼻炎が誘引で鼻腔のガンになることなどはないのでしょうか?
副鼻腔炎はありません
852病弱名無しさん:2008/02/21(木) 10:08:37 ID:YKvb22AkO
>>847
私も同じ症状です
どんな手術をしましたか?
レーザーは1度やりましたが3ヶ月くらいで元に戻ってしまいました。
853847:2008/02/21(木) 12:11:00 ID:zmdSomyP0
>>852
鼻中隔矯正術・粘膜下下甲介骨切除術です
現在術後2ヶ月ですが、両鼻とも完全に通っています
鼻呼吸で深呼吸が出来ますよ

その場しのぎの治療のために何度も病院へ通い
一生薬を飲み続ける事を考えれば、手術を決断して良かったです
働いているため、休みを取る為の調整が大変でしたが・・・
学生ならば一刻も早く決断した方が良いと思いますよ
854病弱名無しさん:2008/02/21(木) 13:53:50 ID:LMNNBdiQO
>>837
後鼻神経切断は大体25万前後。

>>844
治らない。そのうちまた元に戻る。まとめサイト熟読して氏ね。

>>845
逆。まとめサイト熟読して氏ね。
855病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:25:44 ID:8BUBNCPf0
しねはないだろしねは
だったらこのスレいらねーじゃねーか みんなまとめサイトで事足りるなら
けつの穴のちいせい野朗だな だもんで鼻の穴もちいさく詰まってるってか
856病弱名無しさん:2008/02/21(木) 14:55:44 ID:BCcRUxcmO
>>854
このスレであんまり煽らない方がいいぞ
ちょっと注意しただけで俺はPCの方アク禁告知されたから・・

俺が言いたいのはここは自分の知りたい事を教えてもらうためだけに
利用する場所じゃないんだよ
こうゆうスレってWebで検索してたキーワードで偶然見つけて
匿名だから何でもここで聞こうって勘違いしてる自分勝手な人が多いんだよな〜
857病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:45:31 ID:CLQ/Akrk0
RPGで病気になったキャラを治す方法教えてもらうってのとは訳が違うからなぁ
そもそも医者にかかってさっくり治った奴なんてこのスレ覗いたりしてないだろうし
858病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:53:29 ID:nP0lCQct0
常に片方の鼻が詰まってるって人いる?
鼻うがいしようが何しようが、左右どっちかの鼻穴が通らない。
自分はさっき鼻うがいして右だけ通らなかったのに、10分後の今は右だけ通って左詰まってる
わかりにくくてすまん・・・
両方の穴から思い切り空気吸えたら気持ちいいだろうな
859病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:54:05 ID:7RhnkzFS0
>>858
ノシ
なぜか片方は必ずいつも詰まっている。今は右。
アレグラ飲んでるが効果の実感はない。
860病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:03:28 ID:85ouJIjgO
不思議だよなぁ
風呂入ってるときも片方つまる
んで風呂上がりは逆がつまる
861病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:56:59 ID:E3+hVlrP0
>>859
アレグラ飲むの止めれば効果の実感がわかる
862病弱名無しさん:2008/02/22(金) 16:59:35 ID:nB+moWxM0
アレルギー性鼻炎の治療に、日帰りで簡単にできるアルゴンプラズマ凝固法ってのを
やってる病院最近多いらしいけど、やった人はいない?
863病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:33:57 ID:Vj8GM2t10
864病弱名無しさん:2008/02/23(土) 04:13:32 ID:f6uuC1EI0
俺も片方だけ詰まる('・ω・`)
立ち上がると一時的に通るけど、
座るとすぐ詰まる。
865病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:48:07 ID:1KUGe3wnO
俺の場合全力で腕立て伏せしたらしばらく鼻の通りがよくなる。
何故かな?
866病弱名無しさん:2008/02/23(土) 19:53:42 ID:SNDc220IO
>>865
血管運動性鼻炎じゃない?
867病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:30:13 ID:Xpb/FGEgO
今日の『世界一受けたい授業』
鼻の病気についてやるらしい
868病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:36:01 ID:yfjA8aKt0
>>867
見まくらちよこやで
869病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:40:11 ID:f6uuC1EI0
サッカーが気になってだめだ><
鼻づまりに関する良い情報あったら
教えてくれ〜頼む!
870病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:58:30 ID:udd96IcT0
私は、ホコリやダニのアレルギー鼻炎を20年ほど煩っていましたが
去年、レーザを受けてからこの1年間快適にすごせた。
まず、口呼吸が治った事。ちなみに胸式から腹式呼吸にもなった。
871病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:05:52 ID:TZ7+CN9t0
エリエールのローションティッシュやべー
もう二度と他のは買えない
質感が全く違うw
さっそく3個パックを10セットほど買い溜めしましたw
872病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:12:15 ID:Xpb/FGEgO
健康な人の鼻水は透明でサラサラ
ネバネバは不健康
うぐいす色は雑菌に感染するから

鼻水をすする→
鼻水が耳や副鼻くうに溜まり、病気の原因となる

鼻をかむときは片方ずつ、ほどほどの力で→
両方いっぺんだと圧が耳や副鼻くうに回り(ry
強すぎると鼻血の原因となる

くしゃみは空気が漏れる程度に口を塞ぐ→
密閉すると圧が(ry
塞がないと300km/hでばい菌が口から飛ぶ

鼻づまり解消法→
温かいタオルで鼻から額にかけて覆う(血行が良くなる)

あと、最新の花粉症治療としてレーザーで粘膜焼く映像
873872:2008/02/23(土) 21:13:27 ID:Xpb/FGEgO
『学校で〜』での内容ね
874872:2008/02/23(土) 21:14:09 ID:Xpb/FGEgO
間違えた
『世界一〜』であった内容ね
875病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:00:57 ID:R2TgxjGJ0
さっきバイト中に我慢してた鼻水をすすってたらとうとうふさがったようで息できなくなってきた。半分口呼吸で喉は渇くし。
他の見てた人に病院池とか薬はとかいろいろ聞かれたけど、別に移る病気じゃないし、前に3年ほど通院して薬飲んでも聞かないってことを話した。
自分異常に喘息とかの方が苦しいに決まってるし、体質だと割り切ってはいるけど本当に直んないのかね。寝てると鼻字出るし。
876病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:38:42 ID:4pNDD1py0
TV見た。1日に2リットルもの鼻水流してるのかおれ‥と思ったら悲しくなってきた。
食事中が一番ひどいかな。物食っては鼻かんで鼻かんで鼻かんで。おかげで外食大嫌い。今では立派なテイクアウト厨です。
877病弱名無しさん:2008/02/23(土) 23:24:32 ID:ZZ8K1zyUO
2リットルも出るわけないだろwww

テレビなんて大概うそだぞwww
878病弱名無しさん:2008/02/24(日) 13:34:49 ID:ukeSXdbxO
去年耳だれしてたから耳鼻咽喉科行ったら、鼻のかみすぎから来てるっていわれた。
結果アレルギー性鼻炎だった。

いつもは朝と夜以外は大丈夫だったけど、ここ1週間ぐらい喉が乾燥気味で鼻水が止まらない。
風邪かなと思ったんだけど、鼻水は透明だったりきみどりだったり…
風邪と鼻炎どっちもなのかな?
879病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:58:44 ID:Tnn/sWJr0
>>872
GJ

やべ、鼻毛出てた。
880病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:12:00 ID:r5ainsPY0
鼻毛は抜かずに切った方が良いともテレビで言ってたね。
881病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:21:14 ID:5z1iWHfO0
鼻毛を抜くとその跡から雑菌が入ることがあるからだね
切るときもハサミをマメに消毒しなきゃならない
882病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:14:18 ID:qezww9Ym0
鼻毛伸びてるとモサモサして不快だから結構まめに切ってる。フィルターの役目果たさないからやばいんだろうけど鼻毛ぼーぼーはもっといやだからそれもしょうがない。
883病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:48:52 ID:8QGFjtglO
俺もたまに鼻毛バリカン?電池式の回転式カッターで切ってる。
884病弱名無しさん:2008/02/25(月) 23:49:29 ID:/X6qwOtkO
レーザーは痛っっっったいぞー!! 人より粘膜がかなり敏感だけどね 扁桃腺手術したけど全然レーザーのほうが痛い ハンマーで頭殴らてるようだった25分間 お陰様で快適な鼻呼吸ゲット
885病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:00:48 ID:VE0UR5MR0
うちの会社に営業に来る子はレーザー手術して鼻血どばどば
痛い目みた割りにあまり効果なかったらしいから誰にでもいいわけじゃ
ないみたいだね。
886病弱名無しさん:2008/02/26(火) 03:40:27 ID:EBOIX14nO
(´・ω・`)
887病弱名無しさん:2008/02/26(火) 08:57:58 ID:pVIh8RK2O
私大病院で血液検査 CT X線 薬で二万近くとられた…挙げ句の果てに湾曲10万で治りますと…
治さない。煙草辞めなきゃ治らなそうだから。
888病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:39:05 ID:w+eVrdMGO
煙草は関係ないよ 今時は全ジャンルの医者が禁煙忠告するから
889病弱名無しさん:2008/02/26(火) 10:48:04 ID:bGyxXx730
素朴な疑問なんだけど、CTとX線 って両方とるモノなのか?
俺はCTだけ、X線 だけって場合しか経験無いんで
890病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:21:35 ID:ce62Uirm0
レーザー って永久脱毛とかで使うヤツと同じ?な
891病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:32:49 ID:XY8+5+oj0
鼻づまりがひどい。一日の半分が鼻づまり。お昼ごろやっと
ちょっと鼻通ったと思ったら鼻血がだらだら出てびびった(´・ω・`)
892病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:58:23 ID:U3FTQTGX0
アレルギー性鼻炎で鼻閉が酷くて、効かないと思ったけど
少しでもマシになるなら、と詰まった鼻で鼻うがいをしてみた。

詰まってるから水がなかなか吸えないんだけど、
頑張って吸ったら出てこなくなったorz
結果、不快感倍増。

やっぱり鼻うがいは完全に鼻が通ってる人がやることだな。
893病弱名無しさん:2008/02/26(火) 22:01:43 ID:mVOt2OtG0
スギ花粉うぜえ。
ハウスダストは空気清浄機、不必要な家具の撤去、クイックルワイパー、
布団は乾燥機使用+ダニ用掃除機での吸引、床に寝転がったりしない……
これでだいぶ改善出来たが、花粉だけはどうしようもない。

アレルゲン垂れ流しの公害をさっさとどうにかしろ。
スギは悪くないといった論調にも反吐が出る。
大気汚染、寄生虫、衛生、食生活、全て仮説に過ぎず、
唯一判明している事実は、アレルゲンの増加(ハウスダスト、スギヒノキ花粉)にある。
西欧で問題になっているイネ花粉、アメリカで問題になっているブタクサ花粉を始めとする、
抗原性の高い植物の花粉排出規制を行えよ。
中国並みに健康被害が顕在化しない限り、排気ガスの規制は後回しでいいだろう。

すまん、むしゃくしゃして書いた。
鼻づまりが酷くてレポートに集中できないorz
苛立ってる時に、わけわからない専門書読むと紙吹雪にしてやりたくなるよ。
ステロイド噴霧したらそこそこ効いてきたけど。

にしても腹立つぜ。
レーザーで焼いて、アレロック飲んで、部屋の掃除徹底しても苦しくなる。
花粉公害だけは個人じゃどうしようもない。
894病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:12:46 ID:OarL5ni0O
今日1日でティッシュを1箱使ってしまった。
スギ花粉氏ね
895病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:07:01 ID:EE6rcJu3O
血管運動性鼻炎を治す方法を知っている人は居ますか?
896病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:53:01 ID:3mkf2W79O
ちょっと動いて暑くなると透明の鼻水がつ〜っとでてくる。
体動かす仕事だから、仕事中だと焦る
花粉関係してるのかな。普段は出ないしどちらかというと詰まってる。
897病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:10:32 ID:8/XughJy0
>>892
激しく同意だ
水が吸えないんだから掃除のしようがない
898病弱名無しさん:2008/02/27(水) 10:33:59 ID:ely9868F0
不平不満を言うよりも進んで手術を受けましょう
899病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:18:17 ID:JkdEp1mU0
会社の帰りに耳鼻科でネブライザーして、家帰ってから風呂上りにスチームサワとかの蒸気吸う
奴やると、これが自分の鼻か!って思えるほど通りが良くなる。ただ、翌朝にはもとに戻るけどね。
900病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:29:37 ID:Cr7uP2V+O
10年間点鼻薬使い続け医者から叱責されレーザー決行 何よりお出掛け時薬忘れるイライラ感から解き放たれたよ
901病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:13:42 ID:BikGppbC0
( ´w`)< フルナーゼを振るなーぜ ナンチッテwww
902病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:15:16 ID:BikGppbC0
>>901
ワロタwww
903病弱名無しさん:2008/02/27(水) 20:47:29 ID:ZVOjhTmTO
ちんちんフルナーゼ
904病弱名無しさん:2008/02/27(水) 21:41:08 ID:08858q/I0
ぶらぶらちんちん
905病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:18:57 ID:GukZ0cbCO
下甲介
↑これなんて読むの?
とりあえず間に合わせでしたこうすけって読んでるんだけど
906病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:52:18 ID:+QoCK+U80
したこうすけ
907病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:00:57 ID:ViiCBdiGO
昔から花粉症+アレルギー性鼻炎なんだけど、最近鼻の中にニキビみたいな出来物が出来た。気になって触ってみたらニキビの上にかさぶたみたいなのも出来てて、取ろうとしたらむちゃくちゃ痛い。取れないのでそれがかさぶたなのかも分からない。
風呂入った後だけかさぶたは消えて、ニキビだけみたいな感じ。でも時間が経って鼻の中が乾いたらまた出来てるような状態。
でき始めて1週間くらいなんだが、かなり気になる。
耳鼻科行った方がいいのかね…。

908病弱名無しさん:2008/02/28(木) 05:47:37 ID:eVVq92iG0
今27歳なんだけど、俺は小さいころからずっと鼻づまりだった。
別に風邪をひいているわけでもないのに、常にどちらか一方の鼻が詰まっている。

今までずっとこんな状態だったから、これが普通なんだと思ってたがやっぱり俺は
慢性の鼻炎か何かなんだろうか?

俺と同じように慢性的な鼻詰まりのひといる?
909病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:40:57 ID:pPo0YIUcO
三時間ごとに右の穴、左の穴と呼吸が入れ替わる状態であれば普通 鼻詰まりは手術しなけば治りません
910病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:49:55 ID:3zvyNF1T0
やたらしゅじゅちゅが持て囃されてるけどそんなに効果があるものなのかえ?
911病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:04:42 ID:oFRnGYyo0
昨夜沖縄の泡盛「請福ファンシー」を1合ほど飲んだ。鼻水の量少し減ったかな。花粉症に効くという泡盛だけど、夜しか飲めないからね。いくら効くといっても朝飲んで出勤するわけにはいかんちや。
912病弱名無しさん:2008/02/28(木) 17:21:05 ID:r5tU5dn60
電車で座っても下向いてるとハナ垂れてくるから、
寝ることもできん(´ω`;)
913病弱名無しさん:2008/02/29(金) 03:01:21 ID:hBCvOPu/O
>>910
世界が変わる。術後しばらくはね。
914病弱名無しさん:2008/02/29(金) 03:04:11 ID:hBCvOPu/O
>>907
恐らく鼻茸。手術しないと取れない。
915病弱名無しさん:2008/02/29(金) 07:41:11 ID:Jk5V836/0
>>907
ニキビだと思う。触るとズキーンと痛いんじゃない?
医者に行ったほうがいいよ。
鼻は悪化させるとやっかいなことになるよ。
916病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:44:38 ID:+pHA0hpo0
朝、鼻が痒くて目が覚めることないですか?(痒いのが寝てる間に蓄積した感じ)
917病弱名無しさん:2008/02/29(金) 12:15:35 ID:Q1Ghwo5w0
昨日から鼻水だらだら、涙目(左目だけ)、喉むずむずで頭が重い
その上、だるくて眠い
風邪のような気もするのだが、もともと花粉症なので、この時期は
判断に困る
東京及び東京近郊の花粉症の人、症状はいかがですか?
918病弱名無しさん:2008/02/29(金) 13:02:40 ID:oj3sFvBR0
交互に鼻づまりって普通なの?
凄く苦しいし寝る時傾けた方が鼻詰まるし絶対普通じゃないでしょう
一度、総合病院で診察してもらったら湾曲症手術と粘膜切除をすぐ進められた
個人の耳鼻科専門だとフルナーゼ+トークだされただけで、湾曲症とも言われなかったし・・・
病院によってやる事や言う事違って何を信じればいいのやら
919病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:17:06 ID:DyKWoe2n0
やっぱ総合病院とかのが手術とか速く進むのかな。
個人のとこ行っても薬のネブラで終わりだ
920病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:35:01 ID:Jk5V836/0
個人の耳鼻科は何回も通わせて儲けようとしてるとか?
総合病院は忙しいからさっさと手術して根本的に治そうとしてるのか・・・
どっちがいいんだろうね。
921病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:44:22 ID:q1O0/NpcO
酸素を通す道が異物によって塞がっちゃってるわけだから手術で切除しないとダメだわな
922病弱名無しさん:2008/02/29(金) 18:55:54 ID:RNwrizj/O
んだんだ、健康に悪い
923病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:18:51 ID:O7l6BfjW0
おれも耳鼻科に相談してみよう。年老いたジジイ先生がやってるような吸引・消毒ではい終わり、みたいな耳鼻咽喉科はもうつぶれてもいいかも。
924病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:10:23 ID:WZNfAT4K0
先週あたりから、いくら多めに食べても数時間後には
強烈な空腹感に襲われるようになった
ストレスか?と思ったけど、タイミング的に処方が変って
タリオン出されるようになってからなので、薬の副作用では
ないかと踏んでるんだが、同じ副作用が出た人はいないかい?
925病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:27:28 ID:ogB23sAT0
今日は花粉飛びまくってたな@東京
926病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:40:42 ID:Vj+D7zf6O
>>907です。
>>914-915ありがとう。
明日耳鼻科行ってくる。
927病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:55:49 ID:R62k/kpu0
見極めるのは規模じゃなく技量
928病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:26:59 ID:8P5L715YO
べにふうき茶、結構利いてるよ
他に試してる人いないのかな
甜茶よりは即効性あるし薬じゃないからオススメ
れんこんの煮汁も利いてるよ
このふたつ続けて体質改善してやるぜ
929病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:19:06 ID:wUXX+fU2O
においが全く分かりません。何を食べても飲んでも味が全く分かりません。耳鼻科に半年通院してますが良くなりません。同じような人いますか?
930病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:42:41 ID:p44cock5O
>>929
リンデロン等の点鼻薬は処方されていないのか?
931病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:46:00 ID:aECfA/MA0
>>929
同じ症状の仲間ではなくて申し訳ないのですが・・

嗅覚細胞はとても壊れやすいうえに、
一旦壊れてしまうとなかなか修復しにくい細胞なんだそうです。

(異常を感じたら少しでも早く医者に行く必要があります)
(今、少しでも あれっ?と思っている人は急いで病院へ)
(特に血管収縮剤入りの点鼻薬を常用している人は気をつけて)

辛いでしょうが、根気よく治療を続けてください。
においが戻ってきたら、思い切り食べることを楽しめるといいですね。
どうぞお大事に。
932病弱名無しさん:2008/03/01(土) 15:46:26 ID:qbd/nTdr0
リンデロンクラスのステロイドを点鼻するなんてステロイド内服と変わらないかそれ以上?
セレスタミンを長期連用するみたいなものか
933病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:24:50 ID:p44cock5O
>>932
朝夜2回を3日間 点鼻するだけだから大丈夫ですよ。私は鼻風邪が長引き内科で診察をして貰っていたのですが ニンニク注射の臭いがわからない位に酷くなったので 即、細胞が壊れるから耳鼻科へ急げと言われました。点鼻してから二ヶ月たつけど快適です。
934病弱名無しさん:2008/03/01(土) 17:32:32 ID:aECfA/MA0
>>933
そうやって、大急ぎで医者に行けば
早く回復するんですね、覚えておきます。

"においがわからなくなったら、すぐ医者へ"
935病弱名無しさん:2008/03/02(日) 02:09:33 ID:pr3M5M9BO
昨日からクシャミがすげーでる。花粉の季節か〜
936病弱名無しさん:2008/03/02(日) 07:36:31 ID:/tG9iktp0
俺なんて鼻くそがたまって鼻ホジホジしすぎて鼻血でまくりんぐ
937病弱名無しさん:2008/03/02(日) 18:57:08 ID:ZSJzqtET0
今まで使った薬の中じゃフルナーゼが一番効いた。即効性は
ないけど1,2週間使い続けたら効果出てくるよ。

あかん人もいるんかな?
938病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:28:00 ID:5OO7lLOz0
ちんちんフルナーゼ
全く効かん
ゴミ
939病弱名無しさん:2008/03/03(月) 13:38:02 ID:T56ssju1O
ちんこに挿してみれ
940病弱名無しさん:2008/03/04(火) 03:25:02 ID:px3a9povO
昨日の朝からくしゃみ、鼻がむずむずする
花粉かな
ひどくなると夜寝れないし、くしゃみ鼻水止まらないし、熱出たみたいに頭くらくら、ボーっとするからやなんだよなぁ
いやな季節…
941病弱名無しさん:2008/03/04(火) 09:40:16 ID:JXKn956K0
昨日からってんなら、黄砂の影響もあるかもね
942病弱名無しさん:2008/03/04(火) 16:26:35 ID:Iyj8Xetu0
ステロイドの点鼻薬って大丈夫ですか?
依存しそうで怖い
943病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:29:26 ID:CLuvbzbR0
依存しやすいのは血管収縮剤の入った市販の点鼻薬の方だよ
即効性はないけどステロイド点鼻薬は安全性が高いと言われている。
944病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:07:37 ID:Iyj8Xetu0
>>943
そうなんですか。ありがとうございます。
一日2回と決められた回数を使用してみます。
945病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:19:25 ID:gbYP+dxWO
アレルギー性鼻炎歴20年、タイプは鼻水垂れ流し&くしゃみ&鼻と目の痒みです(鼻づまりはナシ)。
アレルゲンはハウスダスト、ダニ、杉、ヒノキ(基本的な血液検査しかしてないので、他にもあるかも)。
今まで沢山の耳鼻科や抗アレルギー剤を渡り歩き、今のアレジオン(既に6年くらい飲んでる)が1番効くようです。少々高いですが眠気等の副反応も私には出ません。
私の経験から、薬との相性もあるように思うので、今使ってる薬が効かない方は耳鼻科医と相談しながらいくつか薬を変えて試してみるのはいかがでしょうか。
946病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:45:39 ID:XrMuG9E90
青森の道の駅とかで売ってる「しそじゅうす」
http://www.am.zennoh.or.jp/omise/omise-kakouhin.htm
甘い濃い旨い。
947病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:49 ID:Rodu7v7W0
今まで花粉症になったことなんてなかったのに昨日から鼻水とくしゃみが止まらない
これ絶対支那から流れてきた毒砂のせいだろ
おはようからおやすみまで暮らしを邪魔する支那畜死ねよ
948病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:33:14 ID:wCFIk4L50
ここ一ヶ月くらい鼻水に混じり鼻血が出ます。
特に寝起きがヤバいです。
ひどい日とあまりそうでない日があります。
これって何かの病気でしょうか?まだ病院には行ってません。
949病弱名無しさん:2008/03/05(水) 01:33:34 ID:pA2CpKGG0
多分抗ヒスタミン剤の副作用で
口や鼻の粘膜が乾いて出血しやすいのでは?
自分も同じ
寝起きや忙しくて水が飲めない時はそうなる
950病弱名無しさん:2008/03/05(水) 05:11:39 ID:rGDu6qhu0
鼻の粘膜が乾燥したり腫れてたりすると出やすくなるらしいよ
だからオレは加湿器をつけっぱなしにして寝てる
951病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:03:03 ID:YJHLdJaW0
抗ヒスタミン薬で口が渇く副作用が出やすいのは、
セルテクトに代表される成分がオキサトミドの薬のようです。

オキサトミドの薬一覧
ttp://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?4490005&%83I%83L%83T%83g%83%7E%83h

これに該当する場合は、服用を中止して他の薬に変えた方がいいです。
お医者さんに、口が乾く、と訴えればOKです。
952948:2008/03/05(水) 16:39:48 ID:PLfm+A6N0
特に薬を服用してるわけではないし
たまに鮮血がでるときもあるんですよね。。
乾燥には注意します。
953病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:31:53 ID:VaH5usIo0
アレルギー性鼻炎で後鼻漏ある人いますか?
954病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:46:42 ID:snUacZP40
自分もここ1ヶ月くらい鼻血が止まらない
点鼻薬使わないとムズムズして鼻いじって鼻血出るし
使うとフルナーゼ+トークの薬だから鼻が乾燥して?か鼻糞がたまり結局鼻血
鼻血じたいはこの季節だけなんだよなぁ
955病弱名無しさん:2008/03/05(水) 19:46:49 ID:ykw3S6Bk0
湾曲もコウビロウもあるよ。俺悲惨!
956病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:41:55 ID:snTgoVy20
>>954
今の季節は空気が乾燥してるからね
957病弱名無しさん:2008/03/06(木) 02:56:20 ID:XMZ2vJ7k0
最近のティッシュは薄くなってきてる。すぐ穴空く。
958病弱名無しさん:2008/03/06(木) 12:52:33 ID:dN1/gawI0
次スレ立てました
【鼻水】 アレルギー性鼻炎14 【鼻づまり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/
959病弱名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:16 ID:0+40h3B8O
ある用事でCTを撮ったら、鼻に隙間がない程に粘膜が腫れてた。

そのせいか、「マ行」が「バ行」になるし「ナ行」が濁って上手く言えない。
俺の他にもこんな人いる?
960病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:48:12 ID:nnIt1FAlO
耳鼻科でヒスタブロックって薬をもらったのたがネットで調べてみて副作用にびびり飲むのが怖い…
誰かヒスタブロック飲んでる人いる?
もしいたら使用感を教えて欲しいm(_ _)m
961病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:07:19 ID:zdpjmmaS0
>>960
オイラ、初めて耳鼻科に受診したときに処方してもらったよ。
特に副作用とかは感じなかった。っといっても1週間だけの
処方だったので。1週間前後なら特に問題はないですよ。
それ以上はちょっと怖いので点鼻ステロイドに変えてもらうといいよ。
962病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:40:07 ID:ZTwVPjzsO
>>959
みんなそんなもんだよ。手術すればよくなる。しなければよくならない。
963病弱名無しさん:2008/03/07(金) 00:46:50 ID:ZTwVPjzsO
>>948
粘膜が腫れすぎたり、炎症を起こしすぎたりするとちょっと
の刺激で血が出る。風船が膨らみすぎて白くなると少しつつ
いただけで割れるのと同じ。恐らく粘膜が白くなってるはず。
鼻の中ヒリヒリしない?
964960:2008/03/07(金) 10:51:24 ID:eUcCE1r/O
>>961
レスありがとうございます。
やはり一週間位なら大丈夫なようですね。
確かに一度にたくさんは出せないと耳鼻科の先生も言ってました。
965病弱名無しさん:2008/03/07(金) 13:42:54 ID:0jQ46wuw0
寝る時やその他で片方どちらかが詰まる状態は手術で治るのかな?
寝る時なんか完璧に片方の鼻が通ってなくて、右向きで寝てると右が詰まり左向きで寝てると左が・・・
少し運動したり体動かしたりすると両方通るんだけどなぁ
これは粘膜切除と湾曲症手術で治るものなのかな??
966病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:30:13 ID:OXxlmBCC0
>>965
鼻中隔って完全に真っ直ぐな人などいないらしく、誰でも大なり小なり
どちらかに多少は曲がっているものらしいよ。かなり曲がっていても全く気に
ならない人もいてるので、ようはその人がどの程度苦痛かどうかってこと。

両穴とも全く同じ吸引力ってことはなく片方のどちらかに優劣があります。
横に寝てたら下側が詰まるのは正常です。体を動かして血行が良くなると
鼻が通りだすのもそれで自然なんだって。

いきなり、粘膜切除や湾曲症手術ではなくアルゴンレーザーで焼灼してみては
どうでしょうか。それで随分と改善する人が多いらしいのです。
967病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:15:20 ID:cwCOutYEO
はじめまして。鼻炎新参者です。
今春、突然花粉症を発病し一日中鼻水をかみ、マスクしています。(抗体検査で杉花粉に高い値が出てます)
花粉症の先輩方に、お聞きしたいのは、花粉症は頭痛も併発するものなのですか?
鼻炎のせいで頭が痛くなる方はいらっしゃいますか?

最近、私は頭痛で悩まされています。
ズキズキな激しい痛みではなく、頭がぼーっとして思考力がしゃきっとしないんです。
仕事で毎晩遅くて睡眠不足なせいもあるかもしれませんが、以前は徹夜しても平気でした。
鈍い頭痛が花粉症からの頭痛なのかどうか?
杉花粉の季節が過ぎれば、頭痛も解消するのかどうか?

もし、花粉症に頭痛が併発しないのであれば、別な病気(脳梗塞など)の可能性も、考えないといけなくなります。
なにぶん、花粉症初心者なので、慣れない症状にとても困惑しています。
968病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:19 ID:8xNT3DDiO
ここは初めてか?力抜けよ
969病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:07:02 ID:OW/oA1BN0
特にこの季節は鼻の下に吹き出物がよくでる
ホント恥かしいし勘弁してほしいわ
970病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:09:07 ID:tdG+EnJh0
>>968
しゃぶれよ
971病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:15:12 ID:r9Cl5dbX0
ちゅぱっちゅぱっ
972病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:12 ID:X8P/wy0l0
( ´w`)< おまい花粉症か?ふ〜ん。ナンチッテwww
973病弱名無しさん:2008/03/08(土) 08:51:44 ID:Gefj8tgG0
生まれてからほとんど口呼吸で、鼻呼吸は一日で起きてる時間の中で1時間もしてないと思います。
花粉症とアレルギー性鼻炎らしいんですが、一度だけ鼻に吸入をしたらその日はずっと鼻呼吸できました。
二日で一箱から二箱ティッシュを使っています。
寝るときもずっと口呼吸でとてもつらいです。
病院にあった吸入?みたいなのは買えるんでしょうか?
974病弱名無しさん:2008/03/08(土) 10:15:26 ID:iuZPjazm0
耳鼻科いって、飲み薬なり点鼻薬なりもらっても駄目なの?
レーザー手術とか試してみては?

ネブライザーは買えるけど、薬剤は処方箋が必要だから結局耳鼻科行かないといけないし。
975病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:45:55 ID:z5pfwSqn0
>>973
そこまで鼻が詰まってるのなら、いつも行く耳鼻科でレーザーやってる
病院を紹介してもらったほうがいいと思うよ。(僕がそうでしたから)

腫れた粘膜をレーザー焼灼するだけで一気に鼻の通りが良くなるよ。
これだと日帰りでできるから手軽だと思うよ。
976病弱名無しさん:2008/03/08(土) 12:46:38 ID:bCTnZGKf0
>>972
ちょw バロスww
977病弱名無しさん:2008/03/08(土) 13:28:48 ID:Kp9VuBdkO
これは酷い
978病弱名無しさん:2008/03/08(土) 21:53:44 ID:f4IgsinQ0
>>975
横からのレスだけど、知ってたら教えて。
耳鼻科で診てもらって、大掛かりな手術をしない限り直らないって
言われたんだけど(おそらく根底型の鼻炎)、それでも、レーザー
焼すれば良くなるもんなの?
979病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:24:42 ID:tMDvWOET0
>>971
はうっ!
980病弱名無しさん:2008/03/08(土) 22:50:33 ID:/LNQND3V0
>>978
こればっかりは人による
保険利いて安いからやってみれば?
981病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:10:46 ID:9Bwl4xTw0
981
982病弱名無しさん:2008/03/09(日) 10:02:59 ID:f2NqWewv0
とうとう今年も花粉症になってしまった
983病弱名無しさん:2008/03/09(日) 12:37:41 ID:Y+TgyPwe0
病院の点鼻薬より市販のほうが効くからそっちばかり使ってる。
医者には怒られるけど鼻詰まりツライ…。
花粉症はこの時期だけだからうらやましい。
984病弱名無しさん:2008/03/09(日) 18:06:05 ID:fQKYjtkc0
>>983
市販の点鼻薬のほうが血管収縮剤が強いのでその結果良く効くのです。
しかしその効果は数時間でしょ。
粘膜が再び腫れだして詰まってくるとまたその点鼻薬の出番。
しかしその市販の点鼻薬を連用していると粘膜の腫れがだんだんと大きく
なっていき、最後には効かなくなってきますよ。悪循環ってやつ。
だから医者は市販の点鼻薬は薦めないんだよ。
レーザーでその腫れた粘膜を焼灼すると解決するよ。
985病弱名無しさん:2008/03/10(月) 05:54:15 ID:bC+voZPc0
パブロンとコルゲンの鼻炎カプセルだったらどちらが効くんだろう?
986病弱名無しさん
鼻水が水滴のようにポタポタ垂れてくる、最悪。
ティッシュ一箱三日で亡くなったし、両鼻詰まってるから鼻かむと頭痛がする、何かオススメの薬ない?