◇◇白内障手術疑問質問◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
◇◇白内障手術Q&A◇◇
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157981874/

白内障手術を受ける予定の患者さん。
すでに手術を受けた患者さん。
また家族で白内障手術を受ける予定を持つ家族の方。
手術に対していろいろな不安を抱えていることと思います。
医師や患者さんの枠を超えいろいろな情報提供と情報交換をすることによって
より快適なクオリティビジョンを得ることを皆さんでシェアしていきましょう。

2病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:35:27 ID:0PixcYdy0
やっと立ったか
3病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:01:36 ID:YkJ/Boz20
近々白内障手術を受ける予定の20代♂です。
眼内レンズの選択について質問があります。

たとえばレンズ部分はアクリル製だとして、支持部もアクリル製のものとそうではないものがありますが、
両者で違いはあるのでしょうか。
アクリル製レンズは後発白内障の発生率が低いとのことですが、支持部の違いで発生率に差はでるのでしょうか。
4病弱名無しさん:2007/10/16(火) 06:54:38 ID:v63wSelI0
>>3
無い。
20代で白内障手術受けるのなら、後発白内障はほぼ間違いなく発生すると思ったほうが良い。
ま、後発出てもYAGであっという間に治るから心配無いよ。
5病弱名無しさん:2007/10/18(木) 12:27:09 ID:smo60qS4O
>>3
お金はかかるけど遠近両用レンズの選択肢もあるよ。
6病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:11:06 ID:iyIpPj8G0
>>3
でも、20代で白内障って、体に何かあるんでないの?
アトピー?それとも外傷?DMにしては早すぎると思うし。
7病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:01:25 ID:BOh3iVu10
>>5
数十万単位の金がかかるそうで・・・でも今のところは考えてないです。
>>6
アトピーです。よくなったりひどくなったりの繰り返しで、気が付いたら眼にも来てた感じです。


私が後発白内障に拘ったのは、遠い将来、今眼に入れようかなと考えているアクリルレンズに不具合が起きて
入れ替える事態になったとき、もしくはいいレンズが世に出回って入れ替えたいと思ったときに、
後発のためにYAGしてるとそれが難しいという書き込みが前スレにあったからでした。
しかし、主治医の話を聞くと、この年齢で手術すれば後発は100%起きるとのことで、それで将来YAGしても、
入れ替えは技術的にぜんぜん可能だけど(それが眼内に縫い付ける術式を指すのかどうかは分かりませんが)、
それよりも入れ替え手術による網膜はく離の発生の危険性を考えると、お勧めは決して出来ないそうです。
やはりどの眼科医も、水晶体は人工レンズで代用できるけど網膜はどうしようもないという考えなんですね。

そうなると、長期的に持つことが分かってるPMMAの眼内レンズも選択肢にいれたほうがいいのかなとまた考えてしまうんですが、
PMMAを入れようとすると、ご承知のとおり乱視の問題があるそうで。

この話を聞く前、前スレを参考にしてPMMAのことも視野に入れつつそれでもアクリルがいいと思ったのは、
手術の目へのダメージが比較的少なく、もともとの水晶体の見え方に近い着色非球面レンズも出始めてきていて、
それと後発の発生率は全体で数%ということで、とりあえず20年くらいは何もしないでいけるかなと楽観視してたんですが、
現実は意外と厳しそうだということでまたなんとなく悩んでます。

具体的なレンズの選択の話はまだ先になるんですが、PMMAではどの程度のものが世に出てるんでしょうか。
適当にぐぐってもアクリルに比べて情報が少なくて困ってます。
8病弱名無しさん:2007/10/19(金) 04:38:15 ID:/NrsybfN0
>7
眼内レンズの種類で悩むより、何処の先生に手術して貰うか
のほうがファクターは大きいと思うよ。
後は術者の先生とよ〜く相談したんでいいんじゃない貝?

追伸
PMMAをすすめるボリュームサージャンはもう少ないと思うよ。
9病弱名無しさん:2007/10/19(金) 07:44:16 ID:RK5/Q32L0
>>7
白内障手術云々よりも、アトピー自体が網膜剥離のリスクファクターですよ。
すでに網膜の隅っこのほうが剥がれているかもしれないよ。
10病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:27:52 ID:D5OrapMQ0
山口県で白内障の良い病院ってどなたかご存知ないでしょうか?
防府市なのですが・・・

なぜかlive 2chだと中国地方の板が見られないのですみませんがどなたか教えていただけると助かります。
11病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:49:48 ID:BOh3iVu10
>>8
どことは言えませんが、教授・准教授クラスの先生に執刀していただけることになりましたので、
手術の腕の点ではさほど心配していません。
今までどれだけ若年性白内障の執刀数があるのかは気になるところですが。
ただ、手術の同意確認の際に行う術式などいろいろ質問はしてみたいと思っています。
ちなみにそういうのは失礼に当たることでしょうか?
>>9
アトピー自体がリスクファクターなのはわかってます。
その上でさらに炎症の原因となる手術は出来るだけしたくないということでした。
仮に網膜はく離は避けられないとすれば、定期健診を欠かさずに、なるだけ被害を
小さくしていくしかないのかなと考えています。
12病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:50:25 ID:ua7w8fLu0
よく近視の人はレンズ焦点を近くに合わすと聞くのですが裸眼0.01の場合どこまで
視力を出すことが可能なのでしょうか?
あと0.3位に合わした場合では遠方は物足りないでしょうか?又その時手術しない方の目が
コンタクト補正で1.0位ではバランス崩れますか?
13病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:39:12 ID:Q4/cHF7JO
先日、祖母が手術して成功しました
喜んでいたんですが、自分の瞳の上辺りがほんの少し白くなってました
これって白内障でしょうか?ほかに白くなる事ありえますか
14病弱名無しさん:2007/10/21(日) 22:50:50 ID:WexzhOV20
眼科いけよ
15病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:46:21 ID:D1hdd7dpO
はい
16病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:41:27 ID:PQA/Bvp30
20代後半で 白内障と言われ、早10年・・・
矯正視力が0.7と、崖っぷち・・・
オペ検討中です。

アトピー 外傷 DM無しで、20代で発症した方
いらっしゃいますか?

最初の病院で、「若白髪みたいなものですよ」と
言われたのですが・・・

そんなの ありでしょうか?
17病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:09:12 ID:qTXN0c950
眼科の人はよく言うと思いますよ、「白内障は白髪のようなもの」だって
実際、お年寄りは大体発症するみたいですしね。
18病弱名無しさん:2007/10/27(土) 18:34:47 ID:wmjTOHryO
>>16
残念ながらありです。
水晶体は時間が経てばいつかは濁りはじめます。極端な話、目がかすんで白内障を自覚する日が来るか、手術が必要になる前に亡くなるかのどちらかです。
数は少ないですが人より早く濁りだすことも、現実に起こり得ます。
たとえば俺がそうです。
19病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:54:40 ID:IHNJq3XTO
最近急に視力の低下と乱視が強くなってきて今日眼科に行ってきました。
視力検査、眼圧、眼底検査など一通り検査したのですが
黒目が傷ついているとの事でヒアレインを処方されコンタクトの使用を制限されました。
まだ21なのですが子供もいるので白内障かもと思うと眠れなくて心配です。
家の中に煙がまっているように見えるのがとても気がかりで…
今回の検査で白内障の疑いは全くないと言い切れますでしょうか(>_<)
他にした方がいい検査などありますか?
経験者様のお話を伺いたく他に白内障のスレもなかったので書き込ませて頂きました。
携帯から申し訳ありません。
20病弱名無しさん:2007/10/31(水) 07:22:39 ID:kGtM2Zwf0
白内障の心配はないと思う。
黒目の傷を見つける方が白内障を見つけることより難しいから。

そこまで心配する人だったら、コンタクトレンズやめた方が幸せになれる。
コンタクトしている限り何度も同じようなトラブルがおこるので。

21病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:10:01 ID:YouyjnXyO
>>20
ありがとうございます!ホッとしました。。
昔からド近眼の為コンタクトor眼鏡を欠かせない生活なのですが
これを機に眼鏡にしようかと思います。
ありがとうございました!
22病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:41:42 ID:4NTw/VCsO
17の時、事故って外傷性白内障になり手術しました。その時は、レンズはいれないで分厚いレンズのメガネで視力を補ってたげど、2年前両眼に人工レンズを入れてもらいました。
遠くが見えるように合わせてもらったので、近くを見る時、メガネを掛けなきゃ見えないけど、分厚いメガネ掛けてた時より視野がひろがったし、視力も両眼1.2見えるのでオートバイの運転や、仕事にも支障がないので良かったです。
(長文ですいませんでした。)
23病弱名無しさん:2007/10/31(水) 12:14:16 ID:o9Nn7Zj90
>>22
あとから眼内レンズ入れたときの手術料っていくらくらいでした?
24病弱名無しさん:2007/10/31(水) 15:45:19 ID:NEyoHAMs0
一日で両目の手術をしないで、日を分けて片目ずつやるのは何でですか?
25病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:24:13 ID:awtVgYFw0
入院費を稼ぎたいからじゃね
26病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:40:00 ID:EQo13xWI0
>>25=ずぶの素人
27病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:49:15 ID:8x2HQjiP0
>>17さん
>>18さんへ

>16です。
 返答ありがとうございます。 
 Drからも、原因はわからないと言われました。
 しょうがないんですよね・・・

 
28病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:58:40 ID:4NTw/VCsO
>>22さん
確か3割負担で、\35000位だった?と思います。
>>22さんも、手術するんですか?
29病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:00:43 ID:4NTw/VCsO
>>23さんすいません、まちがえました。
30病弱名無しさん:2007/11/01(木) 13:55:24 ID:X3ksuKth0
まとめて両目手術して万が一事前検査で分からなかった不具合出たら両目共失明するだろうが
だからそんな事にならない様に安全マージンとって片目ずつやるんだろ
31病弱名無しさん:2007/11/01(木) 17:12:14 ID:r4y1/+P30
病院によっては両目同日になるとこもある
32病弱名無しさん:2007/11/01(木) 18:44:29 ID:iNIySjdG0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
33病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:15:53 ID:YX2WrmCa0
都会では今時、両眼を同一日に手術するなんて別にめずらしいことではありませんよ。
34病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:34:17 ID:I+WxjHim0
先天性の白内障で、小学1年の時に手術をしました。 しかし「遅かった(もっと早めに白内障と気づいて、手術をするべきだった)。」
という理由で、手術をしたにも関わらず、左目は明らかに白く濁ったままです。(現在はほぼ失明状態。)

これが本当にコンプレックスで、人と目を見て話すのが本当に嫌でしょうがないです。

おまけに、未だ就職活動中です(大学4年です) 面接では必ず「目どうしたの?」と聞かれ正直に話すと「そうですか。健康面に不安がありますね」
といわれ、不採用にされ続けてきました。(これだけが理由ではないとはおもいますが、これも理由だと思います。

できる限り目を治して(見えなくてもいいので、見た目だけでもよくしたいです。)ですが、最初に書いた「遅かった」というのは実際ありえる話なのでしょうか・・・??

もう手術できないのかな・・・
35病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:22:09 ID:nwopvoRd0
白内障は水晶体が濁るだけなので、手術すれば水晶体が白い状態は解消できます。
それにも関わらす、左眼が何故白く見えるのか、あなたの書き込みからは判断つきません。
左眼の濁りが何なのか、眼科でよく見てもらいましょう。
36病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:32:38 ID:PHBdYfrn0
後発白内障?
ところで後発白内障の後嚢をレーザーで取るとき
網膜のダメージは心配ないんでしょうか?
後嚢だけを加熱することなんて出来るのかな。
37病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:25:01 ID:nwopvoRd0
QスイッチNd:YAGという特殊なレーザーで行います。
網膜光凝固用のレーザーは熱吸収→凝固という作用機序ですが、
こちらは焦点を合わせた空間にバーストによる破壊を生じさせるものです。
焦点が合っていない所には影響が及びません。

ちなみにもしこのレーザーを網膜に作用させると、、、網膜出血が起こります。
38病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:42:42 ID:ZaT4geaH0
なるほど。
どこかで似たようなのを見た記憶があるとおもったら
慶応大学が空中にレーザーで文字を表示する実験を
やってましたが同じ物ですね。
安心しました。
39病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:40:12 ID:oRMo4n+D0
30代♂で手術することになったんですが、
着色レンズと非着色レンズ、どっちがいいんでしょうか?
40病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:14:11 ID:jb17gSQ20
34>
なんで左目白くにごってるんですか?俺もあなたの目の事きになるから
眼科に行ってきてください。
もしかして手術の角膜への影響で、水胞性角膜症で白く濁っているってOchi?
白内障で手術した眼内レンズは白くにごらないので。。。後発でも
顕微鏡じゃないとわからないでしょ?外からじゃわからないよ?
 ああーマジ気になる。なんで白くみえるの?

39>
黄色の着色非球面がいいとおもう。俺(20歳)は透明レンズいれてる。
青っぽくみえていやだ。着色レンズは眼底に有害な短い波長から目を守る
とされている。着色レンズの方がすべての面で優れている。うらやましいな。

俺からの質問なんですが、手術したあと、目をうごかした
時に 眼内レンズの揺れ を
感じている方おられますか?まさに俺がそうなので。
夜間のグレアがあるので その眼内レンズのゆれとグレアが一緒に
ぷるるん ってな感じでいまにも発狂しそう。。。

41病弱名無しさん:2007/11/08(木) 15:45:24 ID:cl+WBZh+0
眼内レンズも異物感ってあるのかい?
42病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:44:02 ID:jb17gSQ20
>41
40だが 異物感 24時間四六時中感じてるよ。 目のなかに生きたおたまじゃくし飼ってる
みたいだよ! おまけにへんなところから光がはいってきて夜間 
かなりロマンティックに見えるよ! これで運転するのは危険だね。
だれかレンズいれてるひと質問にこたえてください。

>34
おそかった もっと早くしてればよかったって言ったのは 誰ですか?
医者ですか? 白内障の手術に手遅れなんてないですよ?
手術の時期は患者であるわたしたちが決めるんです。
手術の難易度は
あがるけど結果は同じ。あなたは白内障ではない別の手術をお受けになった
気がしてきた。。。
43病弱名無しさん:2007/11/08(木) 16:49:26 ID:jb17gSQ20
>34
40、 42だがおれも20歳で白内障手術してさ。これから就職ひかえてるんだが、
その 健康面で不安があるって言った人なんなの?w
不安なんてありませんよ? っていいかえさなかったの?
デスクワークとかできるんでしょ?
病気のひとを差別するような会社なの?
44病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:40:25 ID:BZwCfwl6O
>>42
白内障自体に手遅れ(手術できない)ということはないけど、時間が経ってて水晶体が硬くなっている場合は術後の管理を含めた難易度が上がる、ということならありうるね。
特に角膜や網膜に弱めな部分がある人は入院して丁寧に慎重に治療した方が確実だ。
45病弱名無しさん:2007/11/09(金) 14:00:34 ID:AKWFwWX80
で、 眼内レンズの振動 ぷるるん 感じてる人いないの? 質問に答えよ。
46病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:42:15 ID:d+b6Uo0/0
感じません。全く違和感ないです。 
でもたしかに夜は見えにくくて車の運転が怖いです。
47病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:42:06 ID:81y3FuWK0
アタシは眼内レンズ縫い付けたので、ぷるるんしないです。
まだ右眼しか手術してないよー。
早く左眼も手術して、眼鏡作りたい・・・。
右眼と左眼で見え方が違うから疲れるーー。
48病弱名無しさん:2007/11/10(土) 14:35:40 ID:8RdvvWMQ0
元々水晶体が大きかった人の場合、
術後早期は水晶体嚢が収縮していないのでブルブルすることはありえる。

チン小帯が緩んでいる場合(外傷、PEなど)、
ブルブルすることはあり得る。

眼内レンズを何らかの事情で嚢外に挿入した場合、
ありえる。

主治医に聞いてみるのが一番かな。
49病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:58:39 ID:saL+jE320
>46、47、48
みんなレスありがとう。 わたしはインザバック。 ぷるるん 四六時中してる。
2ヶ月たっている。 ちなみにレンズはスリーピースのアクリル。
ぷるるん ぷるるん 発狂しそうだぷる。 ほら、これ書いてるいまもなってるぷる。
字を追うとなるぷる。 眼の中が水が8割ぐらいしか入っていない水槽みたいな感じだぷる。
房水が眼の動きにあわせて動いているのがわかるぷる。 

きになるなあ。 臨床的には問題ないんですか?
もうこれは時間がいくらたってもかわらないと思うが。。。
ごめん、これ最後の質問。ぷるぷる 動いているうちに脱臼してこないか
マジで心配! 
50病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:20:34 ID:GWgdtY1BO
質問です。
白内障って手術した後、コンタクトレンズつけれますか?

あと、今視力が矯正して0.07なんですが、これって白内障が更に進行したら物が全く見えなくなるまで視力が落ちるんでしょうか?
住んでる付近に手術をしている眼科が一つしか無いため手術まで3ヶ月待ちです。
手術までに目が見えなくなるんじゃないかと心配です。
どなたかわかる人教えてください。
51病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:03:45 ID:wmgDxnrZ0
コンタクトのことは分かりませんが、白内障のため片目の視力が0.01以下に悪化していた僕が
自身の体験から視力について答えてみたいと思います。

まず進行具合については、原因、生活習慣などを考慮しても個人差があると思います。
ここの過去ログにもあるように数年間ずっと進行しない人もいれば、突然急激に進行する人もいます。
そのときはそのとき、というように割り切ってしまうのが精神衛生上いいのではないでしょうか。

次に視力についてです。あんまり参考にならないかもしれませんが書いておきます。
視力検査のやり方のひとつに、目の前に出された指の数を数えるっていうのがあるんですが、
僕はそれすらほとんど分かりませんでした。物の輪郭がほとんど分からないんですね。
太ければなんとなくわかるんですが、指の細さだとアウトでした。
ただし、動くものは、何かが動いていること自体は分かります。止まると分からなくなります。
色も、その物が大きければなんとなく分かる程度で、小さかったり、配色が細かかったりするものはわかりません。
つまり、光こそ感じられるものの、眼として期待される機能はほとんど失われて失明状態に近い状況でした。

事実上片目の生活を余儀なくされるわけですが、それでも慣れれば大抵のことは大丈夫だと思います。
ただし、1cm単位の微妙な遠近感はつかみづらいですし、患っている眼の方向から人が来た場合は、
正常な方の眼の視野頼りでそいつが発見してくれるまで分からないので、大きな駅のような人ごみで
あふれてるような場所は特に注意が必要でした。僕が不便だなと感じたのはそのくらいでした。

最後に、一般的に白内障が進行していると手術は難しくなるそうで、僕の場合もそうだったと聞かされています。
普通、手術時間は10分程度のところ、僕の場合は30分以上かかりました。
しかしそれでも、手術の日程は病院都合、もしくは自己都合などで手術可能な日に予約を入れるという感じで、
特に主治医から特に日程の調整はされなかったです。
逆に、どのくらいひどくなると手術に緊急性を要すると判断されるのか知りたいところですがw

もし早々に手術を受けたいのであれば、キャンセル待ちに期待するしかないかもしれませんね。
52病弱名無しさん:2007/11/16(金) 15:16:40 ID:GWgdtY1BO
>>51
なるほど、0.01以下だとそれぐらいの見え方になるんですね。
手術の日まで急激に進行しない事を祈っておきますw
自分の場合、両目が白内障だからさすがに0.01以下になるとキツい…
53病弱名無しさん:2007/11/16(金) 18:51:27 ID:ro/GMmil0
>>50さん

私も白内障手術経験者ですが、地元では手術するまでに数ヶ月要すると言われ、
悩んでいました。が、眼はお金にかえられないものですので東京都心の病院まで
電車で行って外来診断してもらいました。そしたらあっさりと3週間後に手術が決まり
あっけにとられました。

そこで>>50さんに提案ですがお金に余裕があれば東京などにいって切迫している
事態を眼科医に報告してはどうでしょうか?手術までの時間が大幅に短縮できるの
であれば、それにこしたことはありません。

スレ汚しスマソ sageます。
54病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:22:22 ID:vo28wZap0
みなさん「メオガード」とか購入しました?
55病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:31:19 ID:GWgdtY1BO
>>53
住んでる場所が北海道の田舎なんで東京はちょっと無理ですね…
札幌だったら何ヶ所かありそうですけど、違う病気を今治療中で遠出は無理な状況です。
だからとにかく待つしか無いっぽいです。
56病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:56:21 ID:fSelmShp0
眼内レンズって いま20なんですが 白内障手術しましたが
一生もつとされていますが あくりるなんですが。 いっしょうこのままで
大丈夫でしょうか?

それと、ワンピースアクリルと スリーピースアクリルはどちらがすぐれているのでしょうか?
57病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:51:16 ID:wmgDxnrZ0
>>55
そういえばコンタクトのことですが、どのような理由で聞かれてるのかは分かりませんが、
視力矯正の意味であれば眼鏡のほうがいいんじゃないでしょうか?
眼内レンズにも多焦点と単焦点のものがあるのはご存知だと思いますが、単焦点の場合だと
細かい文字などはご自分で設定された焦点距離付近でしか見えないため、状況に応じて
見える範囲を変えていく必要は出てきます。その際、眼鏡のほうが調節が楽だとは思うんです。

>>56
おそらくですが、一生持つと言われているのはPMMAという材料で作られたレンズですね。
実際に眼に入れてから50年以上持ってる実績があります。
PMMAは今でも使われてるレンズだそうですが、それよりはアクリルなどの新しい材料のものが良く使われてるようですね。
アクリルレンズは使われ始めて15年しか経過してないそうで、15年前に入れた人の大半は今でも大丈夫なんだそうです。
15年前のものと比べて、今のアクリルレンズは進化してますから15年以上は持つとは思いますが、
それ以上持つかどうかは実際に経過を見ないといえないでしょう。
前スレで、若い人にはPMMAのレンズを入れたほうがいいという意見があったのはそのせいだと思われます。
ちなみに、材料の耐性というのは、眼内レンズに限らずほとんどのものが現在進行形で実験中であるともいえます。
例えば、原発で作るために使われる金属ですら、長期間の使用に耐えることが大前提ですが、実際に持つかどうかは誰にも分かりません。
なので、一生持つかどうか心配するのは分かる話なんですが、心配してもしょうがないことなのかなとも思います。
僕も20代でアクリルレンズを入れましたが、そんなに心配はしてないです。
楽観的ですが、多分30年くらいは持つと思ってます。
その後問題が起こった場合は、今よりは進歩してるであろう医療に期待してw

シングルとスリーピースの良し悪しは僕にはわかりません。主治医に聞いてみてはどうでしょうか。
58病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:03:51 ID:846Sug8J0
丁寧なお返事ありがとう。 あとやはり眼内レンズが眼の動きと一緒に
ぷるぷる してるんですが、きにしないようにするしかないのでしょうか?
術後 4ヶ月たっています。
インザバッグです。。。
59病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:39:09 ID:846Sug8J0
質問に答えよ。
60病弱名無しさん:2007/11/19(月) 00:47:01 ID:zUyjQV5E0
なんだその上から目線はw
61病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:51:01 ID:0p6znIFT0
35で手術しました。質問どうぞ。
62病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:04:55 ID:4jc6rB0I0
以前右目を白内障手術をしたのですが前のう収縮とやらになってしまって、m
再手術をしました。
左目も白内障なので手術をしてもらおうと思っているのですが、
やはり前のう収縮するリスクは大きいのでしょうか?
右目の方は前のう収縮の除去手術では、のこぎりで削るような作業で眼圧が上がってしまって、
緑内障になってしまいました。
どなたかくわしい方前のう収縮について教えて下さい。
63病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:37:30 ID:+h862clr0
35歳様 御机下

拝啓、 
冬の寒さが厳しくなり、今年も残りあと1ヶ月半となってまいり、
日々、大切に生きている所存です。

眼内レンズが眼の動きと一緒に
ぷるぷる していまして、発狂しそうな所存です。
かなり今現在の術後の様子に懸念がありますが、
きにしないようにするしかないのでしょうか
術後 4ヶ月たっている所存です。
インザバッグというポジションにレンズを挿入してある所存です。
ご指摘のとおり、チン小体が弱っている場合、これはどうすることも出来ない
所存でしょうか?

どうぞ、どうか、ご教示下さいますよう宜しくお願い申したてまつります。

64病弱名無しさん:2007/11/23(金) 06:43:28 ID:lH1yv+5m0
>>62
普通は前嚢収縮してもYAGで簡単に広げられるんだけどなあ。収縮してきたなあと思ったらYAGでチョンチョンと。
術者がCCCをよっぽど小さくしてあったか、あなたはもしかして網膜色素変性症?
65病弱名無しさん:2007/11/23(金) 06:47:26 ID:lH1yv+5m0
>>63
いずれバッグごと硝子体中にIOLが落下して、Vit+IOL縫着というパターンですね。
66病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:21:20 ID:eJCz4wtc0
>>62
お年がわからないので、外してるかもしれませんが、
偽落屑緑内障のようにチン小帯が脆弱な場合も前嚢収縮を起こしやすいです。
前嚢収縮も後発白内障と同じようにYAGレーザーで治療しますが、
あなたの場合、手術で再切開したということでしょうか。
それが元で緑内障になったというのも解せないです。

67病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:33:42 ID:LU0TQYIi0
62です。詳しい説明ありがとうございます。
年齢は45歳です。
網膜が薄いと先生から説明は受けたことはありますが、
網膜色素変性症という説明はされていないのでおそらくそれはないと思います。
見にくいのを自覚したので手術を受けた病院に行ったら、
前のう収縮ですと言われて、レーザーの予約があるのでということで1週間後に予約を取ってもらいました。
それから数日で全部埋まってしまって見えなくなってしまって、
レーザーの予約の日に見てもらったらレーザーだと眼内レンズもわれてしまうかもしれないので再手術しましょうという事になりました。
見にくくなってすぐ病院に行けばいいものを、後発白内障だろうから急いで行かなくてもと、
軽く考えてしまった私がばかでした。
再手術はかなり手間取っていて30分以上かかりましたしノコギリで削る大きな音がしていました。
前のう収縮はざらに起こることではないんでしょうか?

68病弱名無しさん:2007/11/24(土) 06:23:49 ID:D9sRT9al0
>>67
45歳で、網膜色素変性症でもなくて、前嚢切開窓が閉鎖するくらい収縮して緑内障になったなら症例報告ものでしょう。
最近の眼内レンズは前嚢収縮率が低くなっているからね。
45歳で偽落屑症候群の可能性は低いでしょう。でもチン氏帯がかなり弱いんでしょうね。
あと、YAGしてもアクリルIOLなら、クラックは付くが割れることなんてまず無いと思う。PMMAレンズの症例で強いパワーでYAGすると可能性はあるかも。
オレも医者になって何百眼もYAG(後嚢はもちろん前嚢も)してるけど、レンズが割れたとかヒビが入ったとかは経験はないなあ。
前嚢収縮に対する手術って見たこと無いけど、カプセル攝子で広げるだけだとダメなの?経験された方がいたらオレも教えてほしい。
69病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:32:56 ID:QFErB4Zf0
>67
硝子体カッターで切除したようですね。

>68
せん刀で一カ所切開→カプセル攝子でCCC様に広げる事が出来ればいいのでしょうが、
面状に線維化しているのでチン小帯に過剰の負荷がかかる危険がありそうですね。

硝子体手術時にCCCが収縮していて術野が確保できないときは、
硝子体手術用揃刀で放射状切開→硝子体カッターで切除、とやることがあります。
70病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:01:51 ID:yZQH4iBN0
>65
それではいずれ焼死体手術 することになるってこと?
焼死体しゅじゅつ こわいよー 

自分は一生大ジョブだと信じることにするよ。

追加質問なんですが、そのぷるぷるがだんだん
はげしくなってしまうっていう可能性があるってことですか?

これは眼内レンズ手術したひとすべてにおいていえることですよね。
IOLはいっている眼はチン小体が弱くなってくる傾向があるんですか?
それでは若くして手術したひとは ぷるぷるなってくる傾向があって50年ぐらい
あとにIOL落下する可能性がでてくる傾向にありますか?

どうかご教示ください

71病弱名無しさん:2007/11/24(土) 23:41:13 ID:QFErB4Zf0
>70
もし落ちても拾って逢着する方法があるから、気落ちするなって理解して欲しい。

>そのぷるぷるがだんだんはげしくなってしまうっていう可能性があるってことですか?
yes

チン小帯が脆弱でなければ、何十年たってもブルブルなりません。
72病弱名無しさん:2007/11/25(日) 22:08:20 ID:H4o0UYYq0
術後1年経ってやっとハロ(光の輪)が落ち着いてきた
グレア対策は遮光レンズを使ってる
ハロがこれだけ長く残るのは瞳孔の大きさが関係してるんですかね?
ちなみに子供の頃から眩しがりの傾向はありました
73病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:11:29 ID:mKFXnDm10
あんたもしかして 多焦点レンズいれたの? なんでハローがでるの?

グレアはエッジグレアは改善されるよ 時間とともに。

回折型の多焦点は 瞳孔の大きさに影響しない。例、あるこんのリストア
屈折型だと影響する。 AMOのリズーム

俺はタイマイはたいてリズームいれてたけど ハローとグレアがすごくて
入れ替えたよ。 あんなもんいれるもんじゃねえ。
74病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:51:43 ID:zF2KQZJc0
いや、単焦点レンズです
両眼ともハロがおもいっきし出ましたよ
ハログレで検索してもレーシックのばっか引っ掛かって
白内障の例はほとんど見ないですよね
ストレスなく夜間運転できる人が羨ましいですよ
75病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:41:38 ID:mKFXnDm10
単焦点でハローはでないんじゃ。。。
グレアはでるけど。 
とにかく多焦点レンズは おすすめできない。
76病弱名無しさん:2007/11/27(火) 20:26:25 ID:ZR+ms6Vy0
手術後眼帯て何日後にとれますか?
77病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:01:42 ID:UR1hRd6u0
手術する病院の医師に聞け
78病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:51:22 ID:/8sMiau50
>76
手術直後に付けるアルミの眼帯とそれを覆うテープは翌日検診の時に外す
終わるとまた数日間はアルミの眼帯をするよう言われる
自分はテープが痒いのでしなかったけど

79病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:07:34 ID:8tfxV+C30
私の所はアルミ眼帯は就寝時だけで起きてる時は翌日からなしでした
80病弱名無しさん:2007/11/29(木) 08:15:42 ID:xja1b/8H0
一晩が標準的じゃね?
つけないところもあるけど。
81病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:19:19 ID:eDAiXD8p0
アタシは1泊入院でしたが、翌日の朝に眼帯取りましたよ。
82病弱名無しさん:2007/12/01(土) 08:39:05 ID:2ftpa8jO0
オレは、手術後2,3時間ぐらい。
最初の点眼の時。
8382:2007/12/01(土) 08:43:15 ID:2ftpa8jO0
↑は、点眼の時からってことで、もう着けなくていいっていわれた。
でも寝るときは、怖いんでアイガードを着けて寝たっす。
84病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:30:07 ID:BQNCk7cQ0
左目が白内障になり来週手術で右はコンタクト付けて1.0なのですが度数選択で迷ってます。
仕事上近くも遠くも見るため0.3位に合わして眼鏡無しでいけたらいいかなと思ったんですが右目と差があると何か悪い影響ありますかね?遠近感なんかは問題ないんでしょうか?
でも0.3だと遠く結構見難いですね。近くも1m位しか見えないそうでどっちつかずになりそうなんですがすがみなさんはどれ位の度数にしました?
極たまに若い人で遠くも近くも見える人がいるそうですが。
85病弱名無しさん:2007/12/02(日) 10:10:24 ID:u02K88650
白内障になったらピント合わせは妥協が必要だろ。
個人的には日常生活に支障がないくらいの視力を出しておいて
(歩道での人とのすれ違い、階段、自転車、車等)、PC、読書、新聞等は
メガネの方がいいと思うけどね。
86病弱名無しさん:2007/12/04(火) 06:34:05 ID:e49VAU9T0
最近、網膜色素変性症の白内障手術をしたが、IOLはYA60BBR使用。チン小帯はやや弱めだったが何とか無事に終了。
しかし、挿入後のCCCが少しゆがんでいる。チン小帯が弱いためかと思うが。
こういう症例にはH社のようなループの強いIOLが良いのか、A社のようなふにゃふにゃワンピースアクリルIOLが良いのか?
どんなものでしょうか?
87病弱名無しさん:2007/12/05(水) 14:45:23 ID:EgGZgQ030
片側手術から一日あけて眼帯とったけどむちゃくちゃ明るいでもクリア。健眼はサングラスかけてるように茶色い。やはり色つきのレンズにするべきだったか。手術決まってからそのようなレンズ知ったため遅かった。末期の手術のため1時間かかったし乱視入ってしまったかも。
でもこの見え方は牢屋から解放たれたような感動モンかも。視力も家の視力表では0.7で近くは50cmまでいける正に予定通り丼ピシャ。
88病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:57:35 ID:61XucQUv0
AエムOのスリーピースアクリルのよい点悪い点、 有る紺 のワンピースアクリルのよい点と悪い点
をどなたか詳しい方 詳しく教えていただけますか。
それぞれ臨床から得た知識と比較をおしえていただきたい。術後安定性などの比較など。
自分のいれたのは スリーピースです。どうぞ宜しくお願いします。
89病弱名無しさん:2007/12/07(金) 22:37:13 ID:13Tg3A8+0
>>87
ネットをいろいろ検索してたどりtきました。
手術直前の状態を教えてもらえませんか?
あと、手術をうける決心をしたきっかけなど
おしえてもらえると幸いです。
90病弱名無しさん:2007/12/08(土) 16:25:19 ID:ptqIgquN0
>>89
手術直前の状態は末期で擦りガラスのような感じで全く目の機能を果たさない状態です。

白内障と診断されたのは2月頃ですが手術しないと治らない事がわかりすぐにでも手術するつもりでしたが他の病院では若くて水晶体を殺すのはもったいないと言われたのと世には多焦点レンズがある事を知り色々調べてる間に時がたってしまった感じです。
あと汗かきのため暑い時期は避けたかったのと。

家の視力表立つ距離がおかしいみたいで実際は手術翌日に1.0位あったみたいだが日に日に視力が落ち今は0.5〜0.6位で近くは40cm位。
ここで気づいたのが視力の値と近くの見える距離の限界は比例しないということ。ということは度数は遠くにあわした方が得のような気がしてきました。
ただ今日病院で左目のみ視力検査したら1.2もあった。外の景色は明らかに右1.0の半分位しか見えないのだがまったく不可解。視力検査など何の参考にもならんと思った。
9189:2007/12/08(土) 19:38:54 ID:9+3PmsqL0
>>90
レスありがとうございました。
当方アトピー+長年のステロイド療法の結果、
まあ、予測されたことですが、真正面に曇った
領域が現れてきました。真正面以外はまだ大丈夫
なのですが、先日、免許の更新で適性検査が不合格で
(再検査は通してくれましたが)5年後はダメポイ感じ)
まあ時間の問題のようです。

多焦点レンズをお使いでしたらどんな感じにみえるか
ほかの人にオススメするかコメントいただけないでしょうか?m( _ _)m


92病弱名無しさん:2007/12/08(土) 21:59:18 ID:UpnYDkTr0
調べてみたけど、多焦点は自費で片眼40〜50万も掛かるんだね
ピントがあまいから車の運転には向かないとか
ハログレが出やすいとか
あんま若い人向きじゃない気がするな
9391:2007/12/08(土) 23:30:47 ID:JqntJC1m0
お〜サンクス。参考になりました。
94病弱名無しさん:2007/12/09(日) 11:20:45 ID:5hYrLyN50
先天性の白内障で
20代後半のいままで
強度数のレンズをつけて過ごしてきたんだけど
眼内レンズに変えることって出来るものですか?

強度数のレンズだと普通に使っても3-4年ごとに4万前後のレンズ交換が必要
眼内レンズの方が経済的に思えてきた
あと毎日の手入れ(レンズ洗い)も無くなるなら変えたい
95病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:46:51 ID:B9EHdAsc0
お前らの大好きな三井記念病院がまたテレビ出てたぞw
今回は赤星は出なかったが

5分で簡単安全やったね!
96病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:36:14 ID:0/DIv1730
チン小帯がブチブチ切れて袋ごと眼内レンズが落ちた・・・
縫いつけ手術しか直す方法無いんかな?
97病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:23:56 ID:+WPCt84hO
>>88
今更アモの良い点はないんじゃマイカ?
比べるなら補屋と或紺の極小対応レンズでしょ。
或紺の3ピースは後発発生頻度がいまだに一番低いとは言われてるけど
アモもシングルピース作り始めたからやっぱこれからはシングルピースになってくだろね。
98病弱名無しさん:2007/12/14(金) 22:13:58 ID:KHjhDhRu0
質問です。30代です。事故(過去2回)の後遺症で外傷性白内障と3年前に分かりました。
視力が徐々に落ちてきたので手術を考えていますが、かなりの打撃を受けているのでチン小帯が
弱くなっている&袋も破れている可能性ありで縫い付け手術になりそうです。
縫い付け手術では一般的な手術より度数の誤差が生じやすいと医師に説明されました。
最低でも0.5以上の視力が欲しいので手術を躊躇してしまいます。(いつかはしなければならないですが・・・)
実際に縫い付け手術をした方は、希望の視力になったかお聞きしたいです。
宜しくお願いいたします。

99病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:20:42 ID:YtzEWmlk0
同じ30代の者です。
水晶体亜脱臼だった為、眼内レンズ逢着しました。

アタシの場合、近くに焦点を合わせて貰った為、遠くは眼鏡をかける様になります。
ので、裸眼は希望の視力ではないですが、矯正すれば検査では0.9は出るので気にならないですよ。
100病弱名無しさん:2007/12/15(土) 22:15:11 ID:B9pcq/6i0
>>99
レスありがとうございます。
仕事の関係で裸眼で最低0.5の視力が必要なので、私は遠くに焦点を合わせて貰うつもりです。
術後希望の視力がでなかった場合(近視のような状態になってしまったら)レーシックなどで矯正することは
可能なのでしょうか?
101病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:49:18 ID:b7OEfyth0
片目手術して気づいたんだが眼内レンズで1.0あっても健眼の1.0とは比べ物にならんほど遠くは見難い。あくまで視力表の距離での検査だから。そっから遠くなればどんどん差が出る。
ちょっとショックだけどピントの合うとこは70cm位だしそっから離れたら遠くも近くも見難い訳だ。
焦点距離てもっと遠く数メートルにあるもんだと思ってた。過去の書き込み見てると1.2で満足とかあったので期待したのが間違いだった。
1.0あっても健眼閉じて眼内レンズ側だけでは夜はとても怖くて運転できんわ。運転免許の最低視力て眼内レンズでも同じ値でいいもんなのかなと思った。
今は片目だけど両目になったら眼鏡は必須だわ。
102病弱名無しさん:2007/12/16(日) 02:10:24 ID:ukTSPPeA0
>>101
レスありがとうございます。
遠くに焦点を合わせたからといって遠くが全てクリアに見える訳ではないのですね。
101さんは片目だけレンズが入っているとのことですが、その為に疲れ目などは感じますか?
103病弱名無しさん:2007/12/16(日) 11:36:51 ID:cNmuZDBS0
>>102
最初1週間程度は片目の問題かはわからないけど疲れます。その後は全く問題ないです。
あと近くは40cm程度しか見えずそれ以上近くを見るときは眼内レンズ側の目を閉じないと醜いです。
今後多少は適応して見やすくなるみたいですが。
一般的に遠くと言われる1.0以上でも焦点距離から外れれば見にくくなるようです。
104病弱名無しさん:2007/12/30(日) 18:55:53 ID:Z87IalZj0
両眼術後一ヶ月です。グレアが左右で違うのに気づきました。
左では垂直に棒状に見えるが右はほとんど水平に見える。
此れってどういうメカニズムなのでしょうか。レンズの特性
(材料の物性・方向性)、あるいは片方のレンズが所期の位置
からずれて回転している、などを想像しますがどうなんでしょう。
たいして気にしていませんが、知りたいのです。よろしく
お願いします。
105病弱名無しさん:2007/12/30(日) 23:38:53 ID:zTaZWXwE0
自分もハロ、グレア、スターバーストのメカニズム知りたいな
ハロはレンズの縁の乱反射でしたっけ?
106:病弱名無しさん:2007/12/31(月) 15:15:33 ID:0SoY7eU50
そんな事は無い。遠くも良く見える。ドライバーで打ったゴルフボールが落ちる
場所も見える。近くは老眼鏡をすれば良く見える。
遠くに合わすのが良いと思うが。
107病弱名無しさん:2007/12/31(月) 17:14:08 ID:SA6ZmhcH0
>>106 さん
>>103 の意見はいかがですか?
個人差あるいは気のせいなレベルでしょうか、先達の意見をいただけると幸いです。
108病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:48:39 ID:ehdhiNpF0
アメリカの眼内レンズ情勢

ttp://www.crstoday.com/PDF%20Articles/0108/CRST0108_07.pdf
109病弱名無しさん:2008/01/07(月) 12:01:07 ID:j4eoR/svO
外傷性白内障でレンズ入れて、三年になるんだけど、麻酔がまだ注射の所ってあるのなかな?
110病弱名無しさん:2008/01/08(火) 10:30:49 ID:9lbkc6TbO
>>109一昨年都内の総合病院で手術したけど、麻酔は注射でしたよ。そんなに痛くなかったけど…
111病弱名無しさん:2008/01/10(木) 02:00:56 ID:RfaPrrh40
レーザーで後嚢を取ったのですが、
夜に街灯を見ると街灯の周りにワッカが
みえて鬱陶しいですし、結構街灯周辺が白く曇って
見えるのですが、どうしたもんでしょうか。
レンズに濁りが張り付いたのでしょうか?
112病弱名無しさん:2008/01/10(木) 22:36:16 ID:+SejIVgl0
後発きっかけでハロ出る事もあるんだ・・・
なりたくねえな、あのつらさ知ってるから
113病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:02:30 ID:AbPWmd4l0
手術からの帰り街の灯のワッカの激しさに驚いたが・・・。
一ヶ月経ったら随分減った。111さんのケース(後嚢)
でもそうならないのだろうか。
114病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:45:34 ID:HdIARZvtO
芸能板に居るID:OxgkDiGb0は、在日ニート糞ババアです。
115病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:27:40 ID:je/q5uT00
Rezoom 片眼50万ですかそうですか。
多焦点レンズに期待してるんだけど、保険適用の可能性ってどうなのだろうか?
116病弱名無しさん:2008/01/16(水) 21:49:11 ID:+GUILz510
保険適用されても絶対入れたかない
ハログレのヤバさを知ってるとね
117病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:43:01 ID:RaacLdMY0
保守
118病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:56:11 ID:WR3IJJHn0
これから白内障の手術を考えているんですが、術後は普通に運動は出来ますか?
草野球をやっている者です。
119病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:27:05 ID:4VoSOSWj0
>>118
即日は無理だよ。
十数年前は1ヶ月くらい安静に云々って言われた。。。


免許の更新のため、久しぶりにつけてみたら
落としてなくしてしまった。

コンタクトをつくるまでに
どのくらい時間がかかるのでしょうか?
どなたか教えてください
120病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:56:02 ID:r+5W5LGIO
18才♀で白内障の手術を勧められている者ですが、社会人になってから手術を受けたら職務などに支障をきたしますか?
121病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:14:26 ID:Kps0TkKD0
力仕事は暫くやめとけ、ってぐらいと思われ。
基本的には何でも出来るさ。
122病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:36:51 ID:adtuSR300
洗顔、洗髪暫くできないし(背面のシャンプーは可)
女性だったらメイクもできないんでしょ?
勧められてるってってことはもう結構症状が進んでんだよね?
自分だったら学生のうちにやるかな
123病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:30:53 ID:stzhikJC0
>>122
>>120の書き込みは手術が終わった後、どうなのかという質問だとおもう。
124病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:31:46 ID:iWIsauGr0
外回りとかはあんまり良くないんじゃないのかな?
125病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:44:17 ID:stzhikJC0
手術した後、VDT作業ができるのかどうか知りたい。
126病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:10:02 ID:5DmKnIA40
>>125
基本的に固定焦点になるわけだから、長時間ならそれ専用の眼鏡が
必要になるんでないですか?
127病弱名無しさん:2008/02/07(木) 02:34:00 ID:o8pWYlCtO
>121->123
書き方が悪かったようで、すみません‥!
手術後の事ももちろん気になっていたのですが、会社に入って少し落ち着いてから手術しようかそれとも卒業式までの間にしておこうか悩んでいたものでそれが聞きたくて‥。
主に外で働くので、入社する前にやっておいたほうがいいですね。ありがとうございました。
128病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:19:48 ID:YnwwiVud0
今日精密眼底検査を受けたんですが
通常白内障であればすぐ分かりますよね?
129病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:44:26 ID:x3e9aERy0
漏れの時は視力が落ちて免許の更新がヤバくなったので眼科に行ったのだが、
5分の診察で初期の白内障+眼底正常+見づらくなったら手術あるよの3拍子だった。
130病弱名無しさん:2008/02/10(日) 07:52:12 ID:4e4eMTRHO
埼玉でいい眼科知ってる方いますか?

関東でもいいです。

困ってます(>_<)
131病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:56:36 ID:3TASo8EdO
素朴な疑問なんですが、白内障の手術中に患者が気分悪くなったり、
お腹が痛くなってトイレに行きたくなったらどう対処するんでしょう?
132病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:14:18 ID:lUB3eP2u0
パンツ脱がされてオムツ
133病弱名無しさん:2008/02/12(火) 18:01:41 ID:40PgJRIU0
白内障の手術した人で術後普通にスポーツ選手(部活とか)復帰した人います?
動体視力って落ちますか?
134病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:07:01 ID:nOWlHq860
>>133
対亀田戦で勝利したボクサーの内藤が眼内レンズだぞ
135病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:04:26 ID:FwLN5bjr0
>>134
片目?両目?
13650:2008/02/12(火) 22:20:39 ID:8bGRGX9HO
やっと今日片目手術終わったー
しかも開始時刻が夜9時20分で終了が10時10分
明後日は反対側だー

チラ裏スマソ
137病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:19:10 ID:WlsAHYE50
>135
今ググったけど両目みたいだね
眼内レンズ入れてんのにボクシング続けるって凄いな
>136
乙です
随分かかったね
138病弱名無しさん:2008/02/13(水) 16:48:34 ID:5TNvP/4a0
>>136
術後10分後によくメールしてる余裕あったな。
俺は21日に手術だ。
139病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:53:21 ID:DGKrH2ga0
手術をして一年が過ぎました。
眩しさがなくなった事はとても嬉しいのですが、夜になると視界が悪く車の運転など出来ません。
しょうがない現象だとは思うんですが、この症状はメガネ等で改善できますか?
140病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:13:54 ID:AE9bWrWn0
>>139
それってしょうがない現象なの?
141病弱名無しさん:2008/02/14(木) 15:41:50 ID:joeEKX7X0
眼科の主治医に訊かんと分からん
142病弱名無しさん:2008/02/14(木) 16:30:19 ID:KJOeJ38F0
僕はボデュービルが趣味なんですが、術後もトレーニングはできますか
思いっきり気張ってトレーニングするんですけど、振動はないと思います
143病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:48:35 ID:5daEAoRGO
目に衝撃与えなければ何しても大丈夫じゃない?
144病弱名無しさん:2008/02/15(金) 23:09:45 ID:xsj0suuL0
>>139
ハローとかグレアのことかな?あとスターバーストとか
グレアに関してはCCP400みたいな遮光レンズで緩和できるよ
ハロー(輪っか)は遮光レンズでも無理
術後一年だったら消える可能性はまだ少し残ってると思うけど・・・
難しいとこだね
145病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:46:41 ID:BEa3Psmd0
15年ほど前に白内障の手術を受けているんですが、
先日今まで加入していた保険が満期になって加入しなおすつもりだったんですが、
営業の人に入れないかもしれないと言われました。
今は通院、目薬、飲み薬の投与も受けていず、完治の診断を受けてるんですが・・・。
みなさんは手術後も保険に入れてますか?
146病弱名無しさん:2008/02/19(火) 14:53:05 ID:9uFdhERt0
明日入院、明後日手術です。退院したら詳細報告します。
ちなみに外傷性白内障です。
147病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:06:56 ID:AjFpsf4mO
私も両眼手術したけど、なんでもなかった。むしろ、もっと大変な病気がたくさんある。
148病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:06:47 ID:s2WV+GE90
>>130
横浜相鉄ビル眼科医院
www.aikeikai.jp/index.html
宣伝ぢゃないよ。HP見て自分で判断してください。
149病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:03:20 ID:6U+/BnNq0
質問なんですが、白内障の手術でレンズを入れない手術というものはあるのでしょうか?
150病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:15:18 ID:Ep1RQ3GQ0
ある
むかしはみんなそう
+15くらいのめがねかこんたくとで矯正
151149:2008/02/20(水) 22:19:28 ID:7OjyMoe40
>>150
ありがとうございます。現在ではどういう状態でレンズなしの手術をするのでしょうか?
152病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:25:06 ID:lZzxU3VF0
今なら、最強度近視-16Dくらいの人がレンズ無しにした、というのはある。
実例(体験記)なら、水晶体が濁ってのことじゃないけど、ググってみれば出てくるよ。
153149:2008/02/20(水) 23:36:20 ID:PhI08NT/0
>>152
レスありがとうございます。
実は知り合いが白内障のオペを受けました。
事前の説明ではレンズを入れるオペという事でオペしたんですが、
視力は良くなりませんでした。そこの病院の医師に「少し視力が良くなるかもしれない」と
レーザー治療を受けたのですが、良くなりませんでした。
時間が経ってから白内障とは別の目的で別の病院に行ったところ、そこの医師から
「レンズ入ってませんよ」と言われびっくり。オペした医師から「レンズを入れてない」とは
聞いてなかったので驚いたそうです。手術中に「レンズを入れないオペ」に変更なんて事があるのでしょうか?
今後オペした眼がどうなるかとても心配してるようなのです。
154病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:33:05 ID:CcwCWwEL0
元々の度数は? 別の眼病はあったの?
それと、見えないとのことだけど、矯正してもって意味なの?

普通はその人の希望(用途)に合わせてレンズ(の度数)を入れる。
軽い近視にする、正視に近くして老眼鏡を使う、手元に合わせて-4Dにするとか。
他の眼疾患がなければ、再手術して、レンズ入れられると思うけど。
レーザー治療する意味が分からない。
155149:2008/02/21(木) 00:55:46 ID:9CwSp6Yq0
>>154
詳しくはわかりませんが、レンズを選んでオペしたそうです。
見えないというのは、オペ前と同じ程度にしか見えないという意味です。
オペ後にあんまり視力が良くなってないので医師に言ったところ
レーザーしてみましょうと言われたそうです。
でも良くならなかったので、そんなもんかと思ってたと。
同じ日にオペした患者さんは2か月程度で薬も終わったのですが、
その人はオペ後1年以上薬を出されたので、「他の患者は薬を貰ってないようですが?」
と聞くと、薬は出なくなったそうです。
で、最近違う病院に行ったら「レンズは入ってない。そんなレーザーの治療なんかない
何か別の理由でレーザーしたんじゃないか?」と言われショックを受けてます。
もう何がなにやら理解できないそうで、将来眼がどうなるのか心配してます。
156病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:08:34 ID:CcwCWwEL0
信用できそうな、実績のある眼科で、詳しい検査をした方がイイと思う。
今の屈折度数から算出して、再手術できるか(レンズを入れられるか)、調べてもらうことです。
(蛇足:1年以上薬?・・角膜が混濁してる可能性もあるかもしれないし)
157149:2008/02/21(木) 01:23:19 ID:luf+TpWr0
>>156
水晶体?とかいうのを全部吸い取るオペだからレンズは
もう無理みたいな事を言われたそうです。
正確ではないかもしれません。すいません。
はい。同じ日にオペした患者さんが薬を貰うのが終わっても
ずっと出されたそうで、変だなあと思ってたそうです。
今日聞いてきます。レスありがとうございます。
158病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:37:52 ID:qHv+e8Go0
>>157
水晶体って、袋の中に液体が入っていて、それが強度の凸レンズの
役割をしていて、それが濁って光を通さなくなるのが白内障。
濁りとともに中身が硬くなるので、超音波で砕きながら吸い取るけど、
極端に硬い場合には超音波でも砕けない。その場合には袋ごと取っ払うしかない。
通常は、袋の奥の側を残しておいて、その手前に眼内レンズを入れる。
それが残っていない人は、虹彩の手前に縫いつけるしかないらしい。
159149:2008/02/23(土) 12:19:36 ID:c018yhxg0
>>158
レスありがとうございます。
という事はどんなオペでもレンズは入れるって事ですね?
何でレンズが入ってないんだろうなあ。
仮にオペ中に何らかの理由でレンズを入れなかったとしても
オペ後に患者にその事を知らせる義務があると思うんだけど、医療現場
ではそんな事もないのかなあ。
160146:2008/02/23(土) 14:51:02 ID:IE0wP2Ug0
今日退院しました。
取り敢えず0、2になりましたが、見えるってやっぱ良いね。
左右の視力が違うのでバランスが取りづらいけど、日に日に度数が
変わるらしいので暫くこのまま様子見です。
161病弱名無しさん:2008/02/26(火) 18:17:30 ID:xnNivfoL0
もうすぐ60の母が白内障だと言われました。
手術するなら、6月ぐらい、1日でできるよーと言われたそうですがなんか不安なようです。
私も白内障についてはあまりよく分からないのですが、
やっぱり手術はしたほうがいいのでしょうか?
162病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:21:24 ID:4qVnQXa10
>>161
見える状態なら騙し騙しで生活できる
見えないなら早期に手術すべき
163病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:56:19 ID:xBwZmNvr0
>>162
全然見えないほど進行させてしまうと、手術が難しくなる場合がある。
その上、緑内障など面倒な合併症が起こりやすくもなる。
164病弱名無しさん:2008/02/27(水) 16:46:05 ID:UZWoJttw0
>>159
手術中に術式を変更するような事態だったので水晶体摘出と
同時に人工レンズを入れるのはためらわれたのかも知れない。
なんといっても異物を眼球に埋め込むわけだから。その後の
経過が良ければ、虹彩の外側にレンズを縫いつけることは出来るけど、
元の水晶体の場所に入れるよりは角膜への悪影響が出やすいという
話はあるみたい。どっちにしても、本当にまともな説明をしてくれなかった
のなら、病院を変えた方がいいでしょうね。
165病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:40:18 ID:XFke5Ugr0
2日前に片眼白内障手術を受けました。
RK手術経験者だったので、術後に度数が合わずにやり直しもありえると言われましたが、
手術前は遠方に度数を合わせる予定だったのに、術後は乱視がひどくなり、
見え方もわずか2メートルほどの距離の字がぼやけて見えない状態になってしまいました。
医者は視力が安定してくるのは一か月くらい先だから様子を見ましょうと言いますが、
ほっといていいものかどうか迷っています。
お金かかってもいいから、再手術してもらった方がいいでしょうか?
166病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:46:52 ID:jSiarE4z0
2 日じゃ、まだ経過を見ないとわかんないんじゃないかなぁ。
私の場合、やはり 1 ヶ月くらいは安定しなくて結構見え方が変わりましたよ。
心配なら、お医者さんに相談した方が良いかと思われ。
167病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:11:54 ID:A7mEa4Je0
>>165
悪いことは言わない。最低3ヶ月は様子を見たほうがいいよ。
少したって目の状態が落ち着いても1〜3D位の日内変動がある(乱視も含め)。
#右目白手術経験者+15年前のPK経験者より
168病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:15:06 ID:A7mEa4Je0
PK経験者→RK経験者の間違い。
169病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:30:33 ID:vdjLi9CG0
連投スマソ。
>>165 簡単に受けれたの?普通の眼科で?
いやね、俺の場合色々大変だったから。病院探しが。
170病弱名無しさん:2008/02/29(金) 17:07:50 ID:Vx4e489w0
>>165
俺も先週の木曜日に片目だけやったんだけど、やはり乱視が酷く携帯のメールも
打ち辛い状態。
医者もメガネ屋も3ヶ月は様子みてと言っていた。
俺は右目が完全に見えなくなってから3週間待って手術したから両目見える様に
なっただけでもやって良かった。
後はプロに全て任せるだけ。
171165:2008/02/29(金) 21:19:48 ID:nWMyaZQf0
皆さん、レスありがとうございます。
今日検診に行って視力測ったら、0.08でした。
手術してくれた先生とは違う女医さんに、「時間が経っても視力は変わらないかもしれない」
と言われ、すっかり落ち込んでいましたが、皆さんの見え方が変わったというレスを読んで
少し気持ちが明るくなってきました。
病院は白内障手術ではとても有名な病院で、県立の病院でも断られた私を受け入れてくれたから、
にごりをとってもらえただけでもほんと感謝しています。
ただもう片眼もたぶん来年くらいには手術しなければいけなくなるだろうから、
両眼同じようだと仕事に支障が出るなとか思ってしまって。
だめですね、わがままは。

それと今日気づいたことですが、同じ室内でも夜になると見え方がよくなっているような気がしました。
これが日内変動というやつですかね。


172病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:44:11 ID:XfJips6I0
0.08って、矯正しての視力?
遠くはともかく、近くは(文字など)見えるの?

>同じ室内でも夜になると見え方がよくなっているような気がしました。
う〜ん、これは白手術による変動か、RKのなごりの角膜変動か、
瞳孔径の変化による屈折度の変化か、光量(コントラストがいいから)か。
多分、総合的に起きているような気がする。

俺の経験からいうと、(過去の)RKの影響が大きいと思う。
(はっきりいうと、あの放射状のキズは未だくっついていないのだと思う)
期間がたって、極端な不正乱視が発生しない限り、そこそこ矯正視力はでる。
今は、矯正視力0.7〜0.8だけど。それ以上は出ない(あくまで俺の例ね)。
173165:2008/03/01(土) 22:59:59 ID:KiqXrii40
>>172
RK手術のせいか、メガネ等では矯正できないみたいです。
いろいろ試してもらいましたが、レンズをはめても見え方があまり変わらなかったので。
今は手術をしていない方の目が1.5ありますので両眼で見ているかぎり不便さは感じませんが
ゆくゆくどうなるのか不安です。
とにかく月曜日先生と相談してみます。
ありがとうございました。

174病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:30:09 ID:kk8dgouP0
札幌在住の知人なのですが、上記の人のように過去にRK手術経験者がいます。
どうも白内障になってよく見えなくなったようです(近所の眼科に言われたらしい)
で、札幌で白内障手術をしてくれる病院知っていたら教えて下さい。55歳男性です。
175病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:32:03 ID:rE0HViMH0
レンズ入れても数ヶ月〜数年で後発性白内障になるらしいが
ほんとうですか
176病弱名無しさん:2008/03/04(火) 14:32:44 ID:rE0HViMH0
レンズ入れても数ヶ月〜数年で100%後発性白内障になるらしいが
ほんとうですか
177病弱名無しさん:2008/03/04(火) 19:15:37 ID:qfGX6z300
あぁー100%だな
178病弱名無しさん:2008/03/06(木) 11:57:55 ID:Jp/blVOPO
携帯厨でスマソ

18歳なんだが
右目が完全に白く
霞みがかってみえるようになってしまった
左目はまだクリアなんだが
手術すべきでしょうか
医者には矯正してれば
見えてるからそこまで
深刻に考える必要ないといわれました
ログ見ると人工レンズの事についてでてるんだが
いづれもう片方も手術する身としては
まだ我慢すべき?
片方だけ曇ってて果てしなく見にくいんだが・・・
179病弱名無しさん:2008/03/06(木) 20:10:51 ID:urOF1fjJ0
日常生活に支障が出るようになったら手術したほうがよいと
どこぞのWebサイトで書いてあったよ。
180病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:15:22 ID:cmTbetjzO
やっぱりそれなりのリスクを考えて待った方がいいですかね・・・やっぱり
181病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:31:07 ID:ttHx2p/P0
眼内レンズの焦点を50センチにあわせて
近眼用のメガネをかけたとき
普通の近視の人が近視メガネ使用した時に起こるの眼精疲労のような
頭痛はするでしょうか
182病弱名無しさん:2008/03/07(金) 19:32:47 ID:ttHx2p/P0
眼内レンズの焦点を50センチにあわせて
近眼用のメガネをかけたとき
普通の近視の人が近視メガネ使用した時に起こるの眼精疲労のような
頭痛はするでしょうか
するのであれば眼内レンズを遠方にあわせて近くは老眼鏡を使おうと思っています
183病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:59:44 ID:n1Fimkqj0
元々の度数は?
184病弱名無しさん:2008/03/08(土) 11:31:51 ID:wibYUoHR0
>>182
眼内レンズを遠方に合わせて老眼鏡で近くを見るなら眼精疲労に
ならないとでも? どちらもなる時はなるんでは?
185病弱名無しさん:2008/03/08(土) 16:58:09 ID:14vuTY6M0
明視距離が50cmって、どういう物を見ることが多いんでしょう。
普通の読書やモニターなら30cmくらいですよね。楽器を弾きながら
楽譜を読むとか? いずれにしても、50cmに合わせてしまうと、
裸眼で生活には困らないけど、よく見るためには近くも遠くもメガネ、
という感じになるんでは?
186149:2008/03/09(日) 13:13:09 ID:KICYX6Ev0
レンズが入ってないと言われた病院にもう一度行ったところ今度は「レンズは
入ってた」と言われたそうです・・・・
何度も検査して「入ってない」と言われたらしいんですけどね
もう何が何やらよくわかりません
別の第3の病院で検査するようにアドバイスしてみました
ここで質問したので結果報告させて貰いました
ありがとうございました
187病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:26:42 ID:Maps1qDP0
>>186
そのお知り合いは、かなり高齢の方ですか? 手術の記録は必ず残っているから、
手術した病院で眼内レンズが入っているかどうか分からないなんて考えられない事。
まともな眼科医なら、知らない患者でも、ひと目見れば入っているかどうか分かるはず。
その方が、医師の説明をキチンと理解されているかちょっと心配になってきました。
188病弱名無しさん:2008/03/09(日) 15:23:01 ID:MhuyxJFD0
>>182
普通の近視と同じように眼精疲労はでます
逆に遠くにあわせて老眼鏡をかけるときも普通の老眼とおなじで
眼精疲労はでません
189149:2008/03/09(日) 20:55:03 ID:c3nx6nZK0
>>187
レスありがとうございます
オペしてない別の病院でレンズが入ってないと言われました
そんなはずはないと言ったところ、詳しく検査すると言われて検査し、
それでも入ってないと言われたそうです
ところが後日その病院に行ったところ、「今日検査したら入ってる
こないだのは間違い」と言われたそうです
話を聞いてみると、オペした病院にはオペ後1年以上経ってるのにまだ通院してるそうで、
他の同じ日に白内症のオペした患者さん達はもう通ってないと言ってます
それで僕は、オペした病院が何故その人だけ1年以上も通院させてるのか不思議ですし、
またレンズが入ってないと言った病院も、次の診察では100%違う事を言ってるのが腑に落ちないので
別の第3者の病院に行く事を勧めた次第です
190病弱名無しさん:2008/03/11(火) 14:24:58 ID:DUYHpK2c0
術後2週間経つんだけど、夜の街頭の明かりの周りにギラギラした輪っかが
見えるんだけど、これってずっと見え続けるの?
それとも経過毎に消えていくもん?
191病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:38:54 ID:w2af8cgz0
ずっと残っちゃう人もいることはいるけど
基本は暫くすると消えちゃうんじゃない
192病弱名無しさん:2008/03/12(水) 23:37:52 ID:DyvT1ZXp0
眼内レンズは普通直径6mmのサイズだよね。
で、夜間瞳孔径が6mm以上の人はレンズのはずれたとこから光が入ることになる。
そのせいじゃない?
だとすれば(それが原因なら)夜間は加齢による縮瞳が起きるまで治らない、と思う。
そこで、対策だが、夕方にピロカルピン(0.5%〜1%くらい)を一滴注す。
193190:2008/03/13(木) 15:11:51 ID:riLxj+m00
落ち着いてくれると助かるんだけど、ピロカルピンも考えてみます。
194病弱名無しさん:2008/03/17(月) 09:23:54 ID:LqmZslAzO
宇都宮で、白内障手術やるとしたら、何処がいいですか?
195190:2008/03/22(土) 17:55:46 ID:K+RJs5Nm0
こないだ検診に行った時「夜街灯が眩しいけど、何とかならない?」と聞いてみたんだけど、
「側面から入る光は防ぎよう無いから我慢して」と言われた。
ピロカルピンは先生に言えば処方してくれるのかな?
196病弱名無しさん:2008/03/25(火) 21:47:18 ID:ZEtQsK9U0
>>165 まだ見てるかな。
2週間前に手術したRK経験者です。
術後は視力が出なかった。遠くも近くもぼやっとして(特に近くが全然見えない)
今日測定したら、なんと+2.25D、乱視+1.00Dの遠視になってた。視力0.1ない。
とてもじゃないが両眼視ができない。(RKのせいか、度数予測が外れた、らしい)

さて、再手術(眼内レンズ入れ替え)は可能とのこと。
1〜2ヶ月後も同じだったら再手術してもらうことになった。
今度は今入ってる眼内レンズを参考に、近視にしてもらうように頼んだ。
また、RKのキズに影響しないように、角膜切開ではなく強角膜(白目から)切開することになった。
で、-2D〜−3Dくらいの近視の予定(裸眼:0.1〜0.3、矯正:出来れば1.0目標)。

個人差があるだろうが、再手術(眼内レンズ入れ替え)による視力の改善はある、と思う。
#再手術したらまた報告する。
197病弱名無しさん:2008/03/26(水) 20:35:20 ID:qkvYdMBc0
皆さん オペを決断した理由はなんですか?
視力低下 まぶしさ等・・・
198病弱名無しさん:2008/03/27(木) 01:10:53 ID:092oH8pS0
>>197
眩しくて部屋の中でも視界が真っ白になり仕事に支障が出たからです
手術は怖かったですが痛みも全く無く、手術して良かったです
199病弱名無しさん:2008/03/27(木) 17:46:58 ID:yHP5gIOO0
片側完全に見えなくなったので。
ほとんど普通に生活はできたけども。
でももう少し早目にやれば良かったかなぁ。
200病弱名無しさん:2008/03/28(金) 11:18:43 ID:LbpK8WM30
この手術って、お医者さんや病院のレベルって関係ないの?
201病弱名無しさん:2008/03/29(土) 15:19:58 ID:W2NDAusj0
手術を沢山してる病院が上手なんじゃない?
202>197:2008/03/29(土) 21:45:20 ID:EEqLTptG0
>>198 >>199さん
ありがとうございます。
自分は、夜の車のライトがかなりまぶしく、オートバイを運転してて
支障が出てきました。
矯正視力が0.7止まりなので、免許更新も危うくなってきています・・・


203病弱名無しさん:2008/03/31(月) 08:58:10 ID:0WfPdC4p0
眼鏡屋なんだけど、昨日来た40代のお客さん、
左目の手術の際に白内障になるからと言われ眼内レンズを入れることに。
度数の話は一切されずに終わってみたら、左右とも−3強だったのに、ほぼ0にされた。
この医者は阿呆じゃなかろうかと。
204病弱名無しさん:2008/03/31(月) 11:02:34 ID:NcQc8YWD0
>>203
あなたが余計なことを言わなければ「キンガンを治してもらえた」と
喜んだままでいるかも知れないし。その方がデスクワーク多い人なら
気の毒としか言えないけど。
205203:2008/03/31(月) 12:32:36 ID:2LbP2fpp0
書き方が悪かったかな?
手術したのは左目だけね
206204:2008/03/31(月) 13:45:54 ID:DudTdNp40
>>205
そりゃタダの阿呆ですな。こちらこそ失礼しまし。
207病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:25:05 ID:zc87h2RL0
このスレの内容とは少し違ってしまうかもしれないのですが適したスレが見つからないのでこちらで質問させてください
病気で白内障になって左目は小学4年のとき右目は17歳のときに白内障手術をしました。
眼内レンズを入れると炎症が起きる確立がかなり高いとのことで今は遠くも近くも眼鏡生活です。
5月にコンタクトを作りに行こうと思ってるのですが車に乗ることや学校で勉強すること携帯をいじる事、その他色々なことをするのに
コンタクトは遠めを見るように作り、近くを見るのは眼鏡を掛けるほうがいいのかそれとも逆のほうがいいのか、とても悩んでいます。
車を運転するのは遠めに合せて眼鏡やコンタクトを使うと思うのですがその場合バックするときのミラーって見えるものなんですか?

やっと視力が出るようになっていろいろなことが出来るようになったと思っているのでどちらに合わせたら都合が良いかアドバイスをお願いします
208病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:03:35 ID:LxoeYN8+0
>>207
バックミラーはあくまでも鏡を通して遠くを見る為のもの。ミラーの枠を見るわけではない。
白内障手術後のコンタクトをそこら辺の安売り店で作るのわけではないでしょうから、
コンタクトを遠近どちらに合わせるかは眼科の先生とよく相談されるのがいいかと。
いずれにせよ運転を考えているなら、遠方と計器板と両方見えないと困るので、
遠中両用みたいな眼鏡を上から掛けることになる?
209病弱名無しさん:2008/03/31(月) 23:55:50 ID:BmnKeuI40
遠くに合わせためがねでも不思議と計器類ははっきり見える
サイドミラーもバックミラーも特に問題ない
ま、色々個人差あるだろうから参考までに
210病弱名無しさん:2008/04/01(火) 00:44:13 ID:OnpgHlXe0
お二人ともアドバイスありがとうございます

>>208
鏡を通して遠くを見るのは解るんですが鏡がある場所は運転席のすぐ近くですから鏡に映ったものが見えるのか心配だったんです。>>209
遠近両用は遠視と近視の度数が激しいので作れないと言われたのですが、遠中両用なんてものもあるんですか!?
それについては聞いたことが無かったので今度病院で聞いて見ます!

>>209
ミラー見えるんですか?
それは知れて良かったです!!
アタシも遠くの眼鏡でメーターとか見えるといいな・・・
ありがとうございます
211病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:55:48 ID:Tut/W+0y0
3年前に白内障で片眼を手術し、最近もう一方も悪くなってきたので手術予定です。
最近、多焦点眼内レンズなるものがあることを知ったのですが、
片眼に単焦点レンズが入っていて、もう片眼に多焦点レンズを入れるのはよくないものでしょうか?
以下のページにこんな記述があるのですが、どういう理由なのでしょうか?

http://www.seishin-ganka.or.jp/refractive-iol/refractive-iol.htm
・すでに片眼に単焦点眼内レンズを入れている方
212病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:57:47 ID:Tut/W+0y0
↑補足です。一行書き忘れました。

残念ながら以下の方々には適していません
・すでに片眼に単焦点眼内レンズを入れている方
213病弱名無しさん:2008/04/10(木) 01:29:30 ID:7RbA2pLL0
2週間前に右目の手術をしました
2週間経ってもまだ視界がぼやけている状態です
レンズは近くのものにピントが合うようにしてもらったのですが近くのほうがぼやける状態
ちなみに近視ありです
時間が経つにつれて改善されてくるのでしょうか?
1ヶ月くらい経ってから眼鏡購入とのことですが、近くがぼやけるということが不安です・・・
レンズの度数が合ってなかったのでしょうか・・・
214病弱名無しさん:2008/04/10(木) 13:09:13 ID:Jf0knRuGO
一昨日右眼を白内障手術しました。術前はどんな視界になるのかと不安でしたが鮮明な視界に感動しました。
視界が鮮明で今まで見えなかった文字も見えるようになり感動しました。
クリアー過ぎて今まで頼りにしていた左眼のかすみが気になりだした。
こうも違うものなんですね。

昨日から眼帯も必要ないみたいなのですが洗顔洗髪は禁止だから
お化粧も出来ず引きこもりがつらい…。
215病弱名無しさん:2008/04/10(木) 14:30:56 ID:ckKbbq7s0
よし、結婚するか
216病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:26:20 ID:pbjUKjs40
本日、めでたく白内障を言い渡されました、46男です。
以下、そのときの問答です。

医者「大丈夫ですよ、手術は簡単です。15分くらいかな、局部麻酔で、すぐ終わっちゃいます。
    それに、あなたの場合、近視と乱視が、そうとう酷いんで、中のレンズパワーを換えれば
    裸眼視力も、かなり改善されますね。車の運転も問題無いんじゃないかな・・・」
私  「ええっ?近視の矯正も可能なんですか?近眼・・・治っちゃうんですか?」

医者「ええ、大丈夫です。問題ありません」
私  「あ、あの・・・一体、幾らくらいかかるんでしょう? それに、あの副作用とか無いのでしょうか・・・・」

医者「片目、6万円です。あなたの場合、右目の症状が進んでいるんで、まず、右目から試されたら
   いいと思いますよ」
私  「いや、あの結膜炎だと思って来たもんで、こんな話になるとは・・・・」

医者「あなたの場合、コンタクトアレルギーによる結膜炎なんで、これ以上、ソフトコンタクトを使い
   続けることは奨められませんね。白内障にも悪影響の方が多いですから・・・
   どうします?とりあえずハードコンタクトに換えて、様子見ます?目薬は処方しときますから」
私  「いやあ、近眼に、そんな治し方があるなんて・・・レーザーとか角膜を放射状にカットするとか・・・
    50万かかるとか60万かかるとか、聞いた話は、そんな時代のことばっかりだったもんで・・・」

医者「いえ。近眼の矯正手術とは違うんですよ。ただ、あなたの場合は、矯正が効きやすいと思うんです」

と、言うわけで、白内障の話題より、近視矯正の話に重点が移ってしまい、自分の白内障の状態を聞きそびれてしまいました。
小学校以来、眼鏡を掛け、高校へ上がったときには、眼鏡による矯正は不可能と言い渡され、以来コンタクトを使用し続けた者
にとって、白内障の完治より、裸眼で車が運転出来るという話の方が遙かに朗報だったのです。

さて、いったい、この医者の言葉を信じてよいのやら・・・・・・・

217病弱名無しさん:2008/04/14(月) 16:57:51 ID:G6QdbJju0
>>216
子供時代からずっとド近眼だった人が急に正視になると、それはそれで
戸惑うかも。手術後は固定焦点になるから、字を読む時は老眼鏡が必須。
手術しない方にコンタクトして、近くはそっちの目で読めということか?
普通は同じくらいの近視になるようにするか、せめて30cmくらいが裸眼で
見えるようにして遠くは近視用メガネ(といっても今までよりはずっと弱い)
を掛けるかのどちらかではないかと・・・・・
218病弱名無しさん:2008/04/14(月) 17:35:56 ID:pbjUKjs40
>>217
眼底検査の為、散瞳してるので、モニタが眩しいが、いろいろ情報を拾ってみたら、
自分の無知がよく分かった。

ああ、そうか。ド近眼が普通の近眼になるということか・・・・・
天然の水晶体は、伸縮するが、人工水晶体はアクリルのハードレンズ・・・

でも、眼鏡で矯正できるというのは小学校以来だなあ・・・
老眼の心配はなくなるのかな。
219病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:12:21 ID:ZgiI+vlz0
>>218
普通の単焦点眼内レンズを入れると、調節力ゼロ=老眼の完成形になるわけです。
焦点を無限遠に合わせると裸眼で運転できるかも知れないけど、事務作業などは
近用眼鏡(要するに老眼鏡)なしでは何も出来なくなるでしょう。もとが近視の
場合、それではギャップが大きすぎるので、30cmくらいの所に合わせるという手が
あるのです。それでも室内なら裸眼でも何とか生活できるでしょうしね。
ただし、本当にコンタクトなしで視力が出るかどうかは、眼鏡で視力が出なかった
理由にもよるので・・・・・高度近視だけが理由ならいいけど強度乱視が原因だと
厳しいかも。
220216 218:2008/04/14(月) 21:15:51 ID:pbjUKjs40
瞳孔の散大が、ようやく収まり、またネットで色々情報を散策しました。そして、その結果、
自分に合った治療方針も何となく解ってきました。

極度の近視だった半生を鑑み、裸眼での焦点距離を,度重なるご指摘の通り、30cmぐらいにするのが良いのでしょうね。
また、夜、車を運転することが多い為、非球面レンズタイプが向いているのかしらん、とも思いました。
多焦点タイプは保険も利かないし、レンズに付き物のザイテル5収差が解決出来てませんものね。

カメラレンズに例えるなら、今の自分の目はマクロレンズの等倍撮影状態のようなものです。
両眼で一つの点を合焦させることができません。焦点距離は5cm無いでしょう。
これが30cmになれば、大したものです。

221病弱名無しさん:2008/04/14(月) 22:00:03 ID:fb5YJyIN0
強度近視と白内障手術(奮戦日記)
http://www.geocities.jp/toyatiti3/
これ参考になるかもしれない。
222216 218:2008/04/14(月) 22:58:39 ID:pbjUKjs40
>>221
有り難う、早速読んだ。
視力、乱視は、ほぼ同じ、違うのは眼底出血と斜視が無いことか・・・・
あと眼圧も、私の方が低い。

ふむ、医者の目指した治療効果は、中々目論見通りには行かない、ということが良くわかった。
それに仕事も随分休んでる・・・公務員か、羨ましいな。

困ったな、こんなに仕事休まなきゃならなくなったら・・・クビになるな・・・

もっと情報集めなきゃ、「白内障の手術は簡単だ」なんていう医者の言葉も鵜呑みに出来ないな。
223病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:31:34 ID:A3di4uuuO
3月のはじめに大学病院で白内障手術したばかりの43歳。
左右とも−20くらいの近視だったので、「手元に焦点合わせるね」との先生の言葉に
小躍りして喜んだけれど、結果は手元(+4.5)も遠く(+1.5)も老眼鏡となってしまったよ。
「強度の近視は合わせにくいんだよね」とか手術後の視察で言ってたけど、
正直いろんな意味でつらい。

ちなみに仕事は4週間休まざるを得なかった。
明日専務に呼び出されてる。肩たたきかな。

こういう例もある、ということで。
しっかり先生と話をするべし。
224病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:47:05 ID:FfNMal5i0
>>223
それはお気の毒としか言いようがない。
強度近視は、眼内レンズ度数合わせがうまくいかない(失敗?)
可能性が正視眼や普通の近視の人より高い。これは計測機械が
そういう(通常から非常に離れている)近視を想定していないから(らしい)。

さて、私も強度近視で白オペをやったが、右目は再手術(レンズ入れ替え)
をしてもらったよ。あなたと同じように強度遠視になったから。
左目はその徹を踏まないように、自分から眼内レンズの度数を指定した。
結局、-8Dと-5Dという強度〜中度近視に落ち着いた。
医者は申し訳ない、と言ってくれた。から、というわけではないが・・
これで妥協した。けどホントはもう少し軽い近視になりたかったなあ。
225病弱名無しさん:2008/04/15(火) 20:30:31 ID:vjMJVexJ0
強度近視の白内障手術は、ある種、専門の蓄積が必要みたいだね。
「強度近視得意だよ」という医者を捜さないといけないのか。

執刀する医者によって、予後のクオリティ・オブ・ライフに雲泥の差がつくな・・・
そういえば、インプラントも担当医によって、随分違うらしいし・・・・
226病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:29:11 ID:vBo4CAxX0
質問しても良いかな?

白濁した水晶体ってどんどん硬くなって、手術の難易度が増すんだよね?
水晶体がどれだけ硬くなっているか、検査で判る?
それともぶっつけ本番で(手術中に)判るの?

普通は超音波で砕く流れらしいけど、あまり硬いと一cmほど切開してから
というのを目にしたもので。
数_開くのも怖いのに、aなんてorz
227病弱名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:44 ID:693AAnvR0
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/minor/1185299662/l50

694 :無名さん:2008/04/13(日) 23:06:31
チンコだかマンコだか知らないけどうせろ

697 :インコ2:2008/04/13(日) 23:54:52
>>694
鬼のようにツマラナイです。しかも、誰もチンコともマンコとも言ってません。視力は大丈夫ですか?早くも白内障ですか?だとしたら、点眼治療または手術をしたら良いのではないですか?
228病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:15:32 ID:8X1qgyFH0
>>223
遠くも近くもメガネが必要なのはかなり不便でしょうね
自分も想定してたのとは違う見え方になってしまったが結果オーライだった
重要なのは度数を計る人のテクなのか、計測器の性能なのか
229病弱名無しさん:2008/04/17(木) 23:54:12 ID:YrICCe+R0
> 重要なのは度数を計る人のテクなのか、計測器の性能なのか

強度近視、最強度近視の場合は、今の機会では必ず誤差がでる(らしいです)。
それも、狙った度数より必ず遠視よりになるようです。>>223さんの話や私の経験から。
医者のテクとしては、(今までの失敗の?)経験値から度数を決定するのが良いと思います。

あ、私は>>224ですが、3D(+乱視2Dほど)の左右差は、かなりつらい。
片方の目(再手術してないほう)を、レンズ入れ替え再手術してもらおうか
悩んでいます。それでうまくいくかの保証はありませんが・・



230病弱名無しさん:2008/04/18(金) 13:25:56 ID:okTYZXzX0
1年前に両眼-12Dだったのを、-2D狙いで手術。ほぼ予定通りの結果。
手術後は屋内は眼鏡なしでOK。名古屋のS眼科を断って近所の女医さん個人医。
ラッキーだったんだね。
231病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:16:45 ID:iH1cBS+x0
パソコンや本は読める? -3Dくらいは必要と思うが。
232病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:33:57 ID:okTYZXzX0
ゴメン、25cmに焦点、-4Dが正しいかな?視力0.1くらい。
パソコン、本も楽勝です。
233病弱名無しさん:2008/04/18(金) 16:56:44 ID:X5pDNTdE0
俺の親父、-16D、しかも片目は網膜剥離で失明。で、度数あわせが難しい
といわれていたが、終わってみればドンピシャ-3Dの軽度近視になった。
都内某私大の教授が出張でやってくれたらしい。さすがだ。
234231:2008/04/18(金) 18:34:37 ID:iH1cBS+x0
>>232>>233
OK、大正解だね。その医者優秀だね。うらやまし。
オレ、S-4.50D。これはいいんだが、乱視増えた。C-2.50Dになってしもた。
裸眼生活は無理だ。まあ、元が二桁越えだったからしかたないけどね。
235病弱名無しさん:2008/04/19(土) 02:07:52 ID:zigNmry30
子供のころものもらいで眼科行ったら、先天性白内障って言われたけど別に問題ないって言われた
けど、さっき軽く調べたら早目の手術が必要って書いてあったけどどうなん?視力は良い方
236病弱名無しさん:2008/04/19(土) 12:53:36 ID:o5Ou+rP60
>>235
普通に見えていれば問題ない。早期の手術が必要なのは普通に見えていない子。
網膜〜脳の視機能が発達しないので、後で手術しても視力が出ない(手遅れ)。
盲学校に来ていて分厚い凸レンズのメガネを掛けている子は大概そのパターン。
早く手術しても見えない子はいるんだけどね。
237病弱名無しさん:2008/04/19(土) 20:46:14 ID:qth0WQ93O
>>236
そうですか、安心しました、ありがとうございます。
これからも問題ないですかね?あと先天性白内障ってかなり珍しいんですか?
238病弱名無しさん:2008/04/20(日) 15:49:27 ID:JernTFLGO
右目を18日に手術した者ですが、白目の下の方が真っ赤で心配です。
目薬がたくさん処方されましたが、それで治るのでしょうか?
239病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:05:05 ID:fQSFoFjx0
>>238
4/9左、4/16右をやりましたが
私は化膿止めの注射痕と聞いています
左はほぼ消えました
240病弱名無しさん:2008/04/20(日) 16:46:38 ID:JernTFLGO
>>239
よかったぁ〜ありがとうございます。
明日から仕事にいこうと思うのですが、原付きの運転はしても大丈夫でしょうか?
241病弱名無しさん:2008/04/20(日) 17:34:21 ID:85bPXrTE0
バイク乗るんだったらシールド?の付いたヘルメットとか
ゴーグルしてかなきゃだめだよ
眼に砂埃なんか入ったら眼内炎になって最悪は失明だ
まだそんな季節じゃないけど、額からの汗も要注意
汁物の食事とかね
一週間ぐらいは眼にばい菌が入らないように注意してな
242病弱名無しさん:2008/04/20(日) 18:43:40 ID:fQSFoFjx0
238さんの運転についてお答えできませんが、
当方、術後ほぼ毎日通院して日に数回の点眼以外は眼帯をしており、
入浴は3日間、洗顔、洗髪は1週間止められております。
さすがに1週間は長いので途中、美容院で洗髪してもらいましたが。
少なくとも術後1週間は注意を払ったほうがよろしいかと思います。
243病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:43:52 ID:JernTFLGO
目にゴミが入らないようにすればバイク大丈夫ですね!髪は、やはり美容室行くしかないですよね…左目もやるので、二週間はつらすぎる…
ありがとうございました!
244病弱名無しさん:2008/04/20(日) 23:18:39 ID:UEXjxL2o0
オーイ、眼帯したままバイクに乗ったら免許条件違反だよ。
初めから片目の人は視野検査があるんだから。
245病弱名無しさん:2008/04/24(木) 00:46:41 ID:jPQoj09w0
明日、あもう今日か、(日帰り)手術受けてくる。
今からどきどきして眠れん。こんなんで大丈夫だろうか
246病弱名無しさん:2008/04/24(木) 01:54:39 ID:V3ZpDCc40
245さんへ
術者の腕と運次第です。245さんがいくら心配しても
情況はまったく好転しません。諦めて手術受けるか、
中止するかのどちらかです。迷ったら中止です。
247病弱名無しさん:2008/04/27(日) 08:36:11 ID:nLLEYEo90
白内障の手術はまだなんだが、その前に結膜炎を悪化させちまった。

0.01のド近眼なんだが、コンタクトがずれて痛い・・・
目薬、内服薬を処方してもらったが、目をこすり過ぎた所為か
飛蚊症も悪化した。

俺の目腐ってる、メンタマごと交換したいよ・・・・
248病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:10:22 ID:zxOjLaNf0
早く結膜炎治して、白内障手術を受ければいいよ。
余程のド近眼じゃない限り、ほぼ希望通りの視力(度数)になるよ。

>俺の目腐ってる、メンタマごと交換したいよ・・・・
だから、手術すればそうなるよ。

オレも上の人のようにー8Dくらいの強度近視だったけど
手術して、メンタマごと交換したみたいな気分だよ。
今、裸眼でこれ打ってるんだよ(見えるんだよ)。
249病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:17:26 ID:WMy4nWW7O
昨日、彼氏が白内障手術したんですけど、周囲の人間ができることって何がありますか?
250病弱名無しさん:2008/04/30(水) 17:22:12 ID:n9PkERQD0
そっとしておく
251病弱名無しさん:2008/04/30(水) 18:14:21 ID:Tb2ycnAdO
頭洗ってあげるのはどうですか?
目に入らないように注意が必要だけど、かなりうれしいかと。
252病弱名無しさん:2008/04/30(水) 19:05:55 ID:WMy4nWW7O
最近暑いから洗髪できないのはつらいですよね。
やってみます。
ありがとうございます!
253病弱名無しさん:2008/05/02(金) 17:33:22 ID:EhlQoFVu0
30代にして白内障になりました。
主治医によると白内障の手術をすると、何かと不自由に感じるとのこと。
高齢者なら手術するくらいの状態ではあるらしいが、不自由に感じることがあるので
更に悪化するまで様子をみようとのこと。
白内障の手術を受けた後の生活で不自由に感じることは何かありますか。
254病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:11:54 ID:q8OqAFHP0
>>253
最大の不自由さは焦点が固定されてしまうことかと。
高齢者なら元々老眼(特に70歳過ぎならほぼ固定焦点)
だから何も変わらないけど、30歳だと大きな差が出てしまう。
255病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:04:10 ID:scVTVwPz0
>>253
夜になると目がみえにくい。レンズと反射するのかなあ?
でも手術前の眩しい不自由さに比べると我慢できます
白内障の手術は遅くなったからといって手遅れになることはないと聞きましたので
日常生活に不自由を感じたときが手術を行う時だと思いますよ

私は薬の副作用で白内障になったので23歳で手術しました
256病弱名無しさん:2008/05/03(土) 00:16:26 ID:v3G4ClIL0
>>253
固定焦点になる不便さってのはちょっと想像つきにくいかも。

それと、もしあなたが強度近視だとすると、手術後の焦点距離が予想と違うものになる可能性が高い。
わたしは手元用、中距離用、遠く用の3つの眼鏡を掛け替えて生活するようになりました。
257病弱名無しさん:2008/05/03(土) 08:35:22 ID:hXhUR4IE0
>>わたしは手元用、中距離用、遠く用の3つの眼鏡を掛け替えて生活するようになりました。

これが、怖いんだよな。
-20Dのおれは、白内障手術の達人を探してる。
漱石の小説にも登場する「井上眼科」にでも行こうか、あるいは順天堂大学の眼科がいいのか・・・
両方とも名にし負う名医の評判だが、まだ行った事がない・・・・・誰か情報持ってない?
258病弱名無しさん:2008/05/03(土) 11:09:02 ID:O4xLNzQtO
わたしは、目玉が人より小さいから計算があわなかったらしく、右と左の視力がかなり違くなってしまいました…
腕のいい医者でもどうなるかわからないですよ
259病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:09:14 ID:ZSHzVrR90
>>255
普通は水晶体の中の液体を超音波で吸引して袋状になった水晶体に
レンズを挿入するのだが
ておくれになってくると
水晶体の中の液体が硬くなり超音波で吸引できなくなり水晶体除去してレンズ
をぬいつけないといけなくなる
角膜切開のはばは前者が5ミリ後者が10ミリ
後者の方が手術が大変で術後の乱視がでやすくなる
260病弱名無しさん:2008/05/03(土) 14:04:18 ID:/EYscELO0
>>257 >>258
度数が合わない場合(不満がある場合)再手術(眼内レンズ入れ替え)できると思うけど。
私は左右とも再手術してもらいました。合計4回やったことになります。
特に合併症などなかったです。で、今は遠用メガネ(運転用)1本と
とても小さな字などを見る時の近用メガネ(老眼鏡)1本ですんでいます。
ほとんどの時間は裸眼です(仕事、家とも)。多分0.3〜0.5くらいだと思う。
再手術出来るかどうか、病院・医師に確認した方が良いと思います。
261病弱名無しさん:2008/05/03(土) 19:35:17 ID:HyOW7h4X0
妻(41)が先月三日に右目の白内障手術をし、経過良好だったのですが
先ほど子供が頭にぶつかってしまい、痛みは無いものの右目視界が霞んでしまったといいます。
休日診療は今からでは間に合いませんので、明日行こうと思います。

私に何か出来ることがあるでしょうか?
何かご存じの方おられましたら、教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
色々検索して調べていたらここにたどり着きました。もっと早くからここを見ていれば良かった…
262病弱名無しさん:2008/05/03(土) 23:58:40 ID:WqLazl5tO
30代で左目の手術うけました。
右目もかなりかすんでいますが、医者がピンと調節のきく右目は残しておいた方かいいといいますが、実際どうですか?
263病弱名無しさん:2008/05/04(日) 01:01:54 ID:0Z3rc8IR0
>261
霞みの程度にもよりますが、できれば、すぐに眼科医
のいる救急病院行ったほうが安心ですよ。
264病弱名無しさん:2008/05/04(日) 08:50:13 ID:2KIyO2WB0
あの、非球面レンズって、どうなんでしょう?
単焦点では、非球面がいいように思うのですが・・・

265病弱名無しさん:2008/05/04(日) 22:38:27 ID:pPW/vJir0
261です。
本日手術した病院に聞いてみた所、お休みの眼科医さんが病院まで来てくれて…助かりました。
嫁の話では衝撃を受けたあと、砂の様なたくさんの点が視界についてくるとか。飛蚊症というのでしょうか。

内出血を起こしていたそうです。その後炎症が起きると、瞳孔の収縮拡大を妨げてしまうこともあるとかで、
目薬、抗生物質(点滴しなかったので)を処方してもらいました。
これで様子をみて、見えなくなったらレンズ入れ替えだそうです。

お騒がせしました。術後の生活に配慮が足りませんでした。
>263さん、ありがとうございました。
266病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:57:15 ID:e/8TWHeSO
>>259
水晶体の中の液体ってなんだよ?
過熟白内障で液化するような症例以外水晶体核は液体になんてなんねぇぞ。
あと超音波乳化吸引術で角膜5mm切開ってよたこいてんなよ!
今は2〜3mmで終わんだよ。
267病弱名無しさん:2008/05/05(月) 11:54:04 ID:YAxceGDc0
んで
268病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:09:22 ID:YAxceGDc0
春婦の母親から生まれた人間は口が悪いな
269病弱名無しさん:2008/05/06(火) 03:10:05 ID:s5lYyfolO
アトピー性の白内障が進んでいるようだから手術しなくちゃいけないんだが

術後
目を引っ掻かない自信がない……

270病弱名無しさん:2008/05/06(火) 04:09:33 ID:825bI1Nn0
>>253
片目だけなら
・遠くは手術した目で
・近くは手術していない目で
見るという感じになる。手術目は遠視用眼鏡で補正するけど
補助的な感じ(それでもかけると楽だけど)。
271病弱名無しさん:2008/05/07(水) 17:16:45 ID:Z3vnVNU20
>>269
落ち着くまで眼帯していれば問題無い。
272病弱名無しさん:2008/05/07(水) 23:36:14 ID:0o+kviVC0
>>271
アトピー持ちには眼帯も痒みの原因になるんでは?
273病弱名無しさん:2008/05/08(木) 03:18:03 ID:x7GVbdhOO
>>253
マルチフォーカル入れたらどう?
274病弱名無しさん:2008/05/08(木) 15:31:27 ID:eLI9NJKhO
>>271>>272
そうなんです。眼帯自体もそうなんですが、耳にヒモをひっかけたりしてもなんか違和感から引っ掻くような気がして…
さすがに術後すぐに掻くことはないと思いますが眼帯が取れた後が心配です。寝ている間にウッカリ、、が怖くて手術に踏み切れません。。
275病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:38:43 ID:ytegjMlC0
ぶっちゃけ自分は寝てる時眼の周りかなり掻いてたと思うよ
ただ無意識に眼はぎゅっとつぶってたかもしれない
まぁあんま神経質にならないで大丈夫だよ
276病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:02:01 ID:G13gqwBQO
これから左眼手術してきます!ドキドキ!
277病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:54:34 ID:G13gqwBQO
終わった…
278病弱名無しさん:2008/05/09(金) 15:56:07 ID:/c+dpLku0
んでようど?
279病弱名無しさん:2008/05/10(土) 03:30:17 ID:5ojm6iPcO
>>275
ありがとうございます
もう少しアトピーが落ち着いてから手術しようと思います。
もう受ける前から憂鬱ですわ
280病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:38:41 ID:C2QoTWGGO
まぶたの裏にほんの軽いぶつぶつができてると言われて、抗炎症ステロイド水性懸濁点眼剤を二か月くらい使ったんだが、白内障になってしまった・・・。これ病院は責任取らないの?元々目がかゆかった程度なのに別の病気に悪化するなんて・・・
281病弱名無しさん:2008/05/12(月) 04:09:33 ID:+gZ8I02EO
>>280
そんなに恐ろしい目薬があるのか……
因果関係がはっきりすれば責任ない とはいえないんじゃ……
がんばれ。

俺の白内障もリンデロン内服とネオメドロールのせいじゃないかと疑ってみる
282病弱名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:56 ID:ZKJWGmSYO
白内障手術の後、コンタクトレンズは使用可能なのでしょうか?
283病弱名無しさん:2008/05/13(火) 00:20:37 ID:SXQLwez90
角膜疾患などがなければ、全く問題ありません。
但し、術後3ヶ月以上たってから使用すること、とのことです。
炎症が完全に治まることと、視力の安定に、その程度かかるです。
284病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:09:20 ID:DULJQDW30
>>281
こっちはセレスタミンで白内障の症状が進んだ。(二年で矯正視力 0.9→0.7)
アトピーにセレスタミンは効果はあるんだが、次回の免許更新通らなそうな感じ。

285病弱名無しさん:2008/05/13(火) 01:22:12 ID:Bl7skczxO
ステロイド性の副作用で白内障なるなんて稀なのか?一月半、用量用法守って使用しただけなのに・・・医者は何も注意事項言わなかった
286病弱名無しさん:2008/05/13(火) 03:15:57 ID:YOXY57mUO
昨日テレビで名医のやってたね
287病弱名無しさん:2008/05/13(火) 10:24:00 ID:nbhUw4/y0
>>284>>285
ステロイドの副作用じゃなくてアトピーそのものが原因の可能性もあるのでは?
288病弱名無しさん:2008/05/13(火) 11:51:55 ID:K4xlDaCM0
後発白内障のレーザ治療てどんな感じですか?
289病弱名無しさん:2008/05/13(火) 22:20:04 ID:SXQLwez90
簡単な感じ。
散瞳して麻酔の点眼薬をして、特殊なコンタクトをされて、イスに座る。
医者がYAGレーザーを後嚢の濁ったところにバシバシっと打って
(該当箇所で破裂させる?)穴を開けて終わり。数箇所の場合もある。
通常は数分で終わる。痛みは全く無い。
その日は少し炎症が出るので、翌朝くっきりはっきり。
保険3割負担で、8,500円くらいかかる。
290病弱名無しさん:2008/05/13(火) 23:38:36 ID:L6wQYJDhO
>>289破った袋?みたいなものは自然に消えるんですか?
291病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:07:30 ID:SXQLwez90
なくなるの。つまり消失する。YAGレーザーで蒸発する、が正解かな。
破ると言うよりは、穴を開けるんだけどね。
292病弱名無しさん:2008/05/14(水) 00:44:10 ID:LJmlkIC7O
>>291もう一つ質問です。
副作用みないなものってありますか?安全ですか?
293病弱名無しさん:2008/05/14(水) 02:12:52 ID:Np6uURJo0
ないです。安全です。
その日は炎症が起きるので(霞は取れるがまだ少し白っぽい感じ、充血等なし)
それが副作用っていえば言えるけど、目薬(抗炎症薬点眼)で、一晩で治る。
人によっては、処置後すぐ見えるようになる。
私のやった眼科では、診断後すぐやった。一応聞くけど、拒否する人はいない。
霞んだ目がまた元通りになるんだから。で、これで、再発することはない。
294病弱名無しさん:2008/05/14(水) 08:42:10 ID:iBd0ITab0

いやー、副作用なしはちょっと言いすぎじゃない?
確率は低いものの、レンズにクラック(小さい傷みたいなもん)を作ったり、
網膜剥離へつながる影響もあることも一応は言っておくべきではないかなと。
ただ、ものすごく低い確率(普通にやれば)なので、まず心配はないというとこ。

なんにせよ、この世に「100%安全な手術」は存在しません。
295病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:34:25 ID:S3hHecU/O
>>294
レンズに傷が入ったら視力が悪くなるんでしょうか?
あと網膜剥離が起きるとしたら手術後どれくらいの期間で起きるのでしょう?
よろしくお願いします。
296292:2008/05/14(水) 23:47:21 ID:LJmlkIC7O
何度も質問してすみませんがレーザを当てるとはどんな感じですか?眩しいとか熱いとかなんか感じますか?
297病弱名無しさん:2008/05/15(木) 01:29:40 ID:D5PXQ1+U0
何も感じませんし、無痛です。
でも、>>294さんがあのように言っているので、
医師に納得いくまで説明を求め、自分で判断しましょう。

#そのように心配されるのに、なぜに白内障手術自体は受けることが出来たのでしょう。
 副作用、後遺症、合併症などは、後発白内障処置(YAGレーザー)の比ではないでしょうに。
298病弱名無しさん:2008/05/15(木) 23:15:26 ID:SvEDvIjE0
294です。
294はケチつけたかったんではなくて、いちおうよく説明されることを
述べさせてもらいました。
で、297さんの言うとおりです。100%安全な手術はこの世になく(99%のものはあるとしても)、
YAGとて重箱の隅をつつくように探していけば色々合併症はありえます。

ただ、297さんのおっしゃっているようにYAGよりもっと重篤な合併症が比較にならないほど起こりやすい
白内障手術をリスクも含めて納得して受けられたのであれば、YAGも十分納得して受けることができるのでは?

あと、後発白内障自体、白内障手術の合併症の一つとして述べるところもあります。
とにかく、細かいことをつついていけばきりがありません。

ちなみに295の質問ですが、レンズに傷ができても視力などに影響しない場合は様子見、
影響ある場合はレンズ交換などの方法があります。また、網膜剥離に関しては、年齢とか
近視などの強さとか後部硝子体剥離の有無とかいろいろな要素が絡むので一概に述べられません。
まあ、とにかくYAGは白内障手術よりはずっと恐ろしくないことは確かです。
299病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:26:48 ID:ZWJ28Ux70
アトピーの人で白内障手術を受けた方は、術後のスキンケア(痒み対策)どうしました?
手術後風呂とかしばらくダメとかいうあたりが気になるんですが。
300病弱名無しさん:2008/05/16(金) 10:24:13 ID:+Yt4C9tcO
>>298
レンズに傷が入って交換が必要になるって怖いですね。
YAGレーザーの合併症でレンズ交換をする頻度と、同じく網膜剥離が起こる頻度はどれくらいあるのですか?
301病弱名無しさん:2008/05/16(金) 12:45:25 ID:Z7mJa/l30
昨日、手術した。
手術中、結構チクチクした痛みがあったし、何よりの恐怖は
おぼろげに見える事だった。

見えるので体に力が入り、眼圧が上がったので最後に傷口を
一針、縫われた。
その様子も見えるので恐ろしい・・・
針、糸、ピンセット、はさみ、洗浄液を出すノズル・・・
地獄の20分だった。
302病弱名無しさん:2008/05/16(金) 18:44:03 ID:cUwZxkVY0
普通はメス入れた箇所は縫わないの?
自然に塞がるのかな?
303病弱名無しさん:2008/05/16(金) 19:34:35 ID:jrFWNvPzO
>>284
免許は矯正しても駄目なの?
その薬は使った覚えがない

>>287
アトピーのせいだと考える方がマシだね
他人のせいにするほうがつらいわ
304病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:10:06 ID:tg3da3D00
>>301
朧げに見えるのも嫌だったけど感触が気持ち悪かった
何してるか想像つくんだよねw
手術自体に痛みはなかったけど眼が固定されてることがキツい

>>302
人によりけりじゃないの?
超音波乳化吸引だと小さい傷口で済むから縫合せず
自然に閉じるのを待つようだね
ただ白内障が進行してると色々と大変になるようだから
早めの受診が肝心なんじゃないかな
白内障手術は3ヶ月、半年待ちって言うから

305302:2008/05/17(土) 13:58:06 ID:6HoArt1R0
実は3ヶ月前に手術して今スポーツやり始めたんだけど、
なんとなく不安で思い切りやれないんだ・・・
疲れると目がなんとなく痛い気がするけど、それって術後だから?
それとも単なる疲れ目?
306病弱名無しさん:2008/05/17(土) 17:06:39 ID:1yTwJwjz0
三ヶ月前の数ミリ程度の傷口はふさがってるよ。
スポーツって言っても、ボクシングとかの打撃系じゃないだろ?!
気にしすぎじゃないの・・・
どうしても気になるなら迷わず眼科へ行くべし。
307病弱名無しさん:2008/05/17(土) 23:05:53 ID:LRWp6nc00
眼科に行って相談しても気になるなら精神科へ。
308病弱名無しさん:2008/05/18(日) 11:51:07 ID:5uLNsK/k0
ボクシングの内藤だって両目とも眼内レンズなんだ
やろうと思えば何だって出来るさ
309病弱名無しさん:2008/05/18(日) 22:31:07 ID:05uHS09o0
俺もそれ最近知ったけど、凄いよなぁ
へたすりゃ失明なわけでしょ
310病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:10:59 ID:LHu4D6+Q0
.>>309
人工レンズ眼は自然眼より弱いの?
術後何ヵ月後か以降は同じだと思ってたが。
311病弱名無しさん:2008/05/19(月) 16:58:17 ID:+RZFhgWyO
>>308
本当に?
312病弱名無しさん:2008/05/20(火) 00:59:10 ID:VL7vBzVq0
 はじめまして。私は21歳の男性です。

 8歳で先天性白内障と診断され、9歳で手術室に入りました。しかし、「視神経に問題がでるかもしれない」
という理由で、目は結局切りませんでした。

 そのまま21歳まで放置ということになりましたが、左目が明らかに白くにごっていて、見た目もよろしくないので
勇気を振り絞って大学病院へ行き、来月手術をすることになりました。

 ただそこで心配なことがでてきました。「虹彩が一部欠損しているため、チン小帯(レンズを支える帯のようなもの)がその部分だけありません。
そのため、レンズが眼球内に落ちてしまう可能性もあります。もし落ちてしまったら、それを取らなければならないので、術時間が延びてしまいます。
そして、レンズが入っても、グラグラする可能性があるので、縫い付けることになるかもしれません。最悪の場合、1時間ほどの術時間になります。普通の手術より難しいですが、がんばりましょう」と言われました。

 もう恐怖でいっぱいです・・・縫い付けることについてはさほど心配していませんが(左目は、光だけを察知できるのみです。ほぼ失明状態なので、何をしているのかは見えないと思うので)、問題は「眼球内にレンズが落ちる」ということです。
これが本当に恐怖でなりません・・・「落ちたら痛いのかな?どんな方法でとるんだろ?」とばかり考えてしまいます。

 私のように「虹彩が欠損していてチン小帯が弱く、レンズ落下の危険がありながらも手術を成功させた方はいらっしゃいますか?

 また、どんなことでもいいので何かアドバイス(術中は○○してたほうがいいなど)くださるとうれしいです。 

 よろしくお願いします。(手術は来月で、2泊3日の入院です。経過しだいでは伸びる可能性もあるようです)
313病弱名無しさん:2008/05/21(水) 00:43:43 ID:7tInUemG0
>>312
虹彩欠損に限らずzinn小帯脆弱な人というのは一定確立います。
あなたのような場合や緑内障発作後など明らかな脆弱例や少しだけ弱いものもすべて含めて最近の論文
なんかでは1/110などとも書いています。
自分でやってる限りでは実際はもっと少なく感じますし実際IOL逢着が必要
になることは滅多にないですがやはり一定確立では起こりえますしそんなに
珍しいことではありませんのでそんなに心配はいらないと思います。
基本的に水晶体核落下を起こしたとしても痛みは起こりません。
硝子体手術にコンバートして拾い上げるだけです。
あなたの主治医は硝子体術者であれば心配しなくていいと思いますよ
314病弱名無しさん:2008/05/21(水) 01:24:11 ID:MXNQR3MK0
>>312

お返事ありがとうございます。 落ちても痛みはないようなので、少し安心しました。

追加なのですが「麻酔は点眼と注射で行います」と言っていました。目に注射をするなんて、もう恐怖でいっぱいです。(視力はほとんどなく、失明状態です。
手術をしても弱視の可能性が大ですが、20年以上片目で生活しているので視力はあまり重視していません。
私の場合は、目が白くにごっていて、人の目をみて話せない・周りの人に目についてきかれるのが嫌なため、手術を希望しました)
一般的な白内障手術は、点眼麻酔のみだと思いますが、注射がでてくるのは、やはり私のこのような状態の目だからでしょうか?

また、「濁りが強いので、エコー(?)でも目の奥がどうなっているかわからない」と言われました。
やはり、普通の手術よりは大変な手術になりますか? ほんとに不安でいっぱいです・・・><




315sage:2008/05/21(水) 17:14:17 ID:L8+zEVF70
はじめまして。
10年ほど前に両眼、共にレーシックをして視力が0.05から
1、0まで上がり、その後は快適に暮らしていたのですが、
2年ほど前からなんとなく右目が見えずらくなってきており、
最近、眼科で右目のみ白内障と診断されました。
 現在、右目だけで見ると本やネットの文字はぼやけて
読むのは不可能で、視界全体が白っぽく見えますが、
左眼は問題無いため、不便ですがまだ手術をしなくても
生活はなんとかなっております。

 さて、この状態で白内障の手術をするかどうかで医者と相談したり、
自分でネットで調べたりしましたが、最初は多焦点レンズにしようと
考えていましたが、どうやらあまり評判が良くないようですね。
 ならば短焦点レンズになりますが、そうなると左眼は1、2〜1、0は
見えているため、右目の視力をどのあたりに調整したらいいのかが
よくわかりません。
316315:2008/05/21(水) 17:24:21 ID:L8+zEVF70
 そこで相談なのですが、私の場合、手術をもしするならば、
どれくらいの視力に合わせるのがいいと思われますか?
 かかりつけの眼科の先生や、総合病院の先生にもこれから相談しますが、
こちらには詳しい方が多いようですので、みなさんの考えも参考に
させて頂きたいと思います。
 レーシックをした目に白内障手術をするというのは、
症例もあまりようですし、不安がかなりあります。

 上記のレスを一通り読んだところ、遠くに視力を合わせ
(私の場合は、左眼と同じ1,0あたりでしょうか)、
近くを見たり本を読むときは左眼で見るようにし、
右目では見えないがそこは割り切る。この時、メガネなどはかけない。
 今後、左眼も白内障になった場合は、右目の眼内レンズの
交換も含め、また一から視力をどこに合わせるか考え直す。

 というのはどうだろうかと素人の頭で考えてみましたが、
みなさんはどう思われますでしょうか?
 ご意見、よろしくお願いいたします。
317病弱名無しさん:2008/05/21(水) 17:59:25 ID:rsD9O680O
>>313
それどういう論文ですか?
318病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:21:32 ID:SZwqWiPw0
もしかして電磁波の影響ってない?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯基地局&携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
319病弱名無しさん:2008/05/21(水) 18:25:54 ID:rsD9O680O
>>314
まずは点眼麻酔してそのあとテノン嚢下麻酔ってのをやるんだよ。
テノン嚢下麻酔だって一般的だし痛くないだから心配ないよ。
点眼麻酔は光彩や毛様体には効かないけどテノン嚢下麻酔は効くからいざレンズ逢着ってことになっても痛くないし。
あと水晶体落っことして硝子体手術なんてことになったらめんどくさいから担当の先生に自信がなさそうならきっちりやってくれるところに紹介してもらえば?
CTR入れれる医者紹介してもらえばまずバッチリだよ。
320病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:01:03 ID:7tInUemG0
>>314
319さんがおっしゃるようにテノン嚢麻酔です
点眼麻酔は毛様痛を抑えられないですがテノン嚢麻酔なら可能です
硝子体手術も最近はほとんどテノン嚢麻酔のみで施行可能ですし点眼麻酔後に
すれば痛みもありませんので安心していいと思いますよ
あなたのような難症例の白内障手術であればはじめからテノン嚢麻酔まで
しておくほうがむしろ良いかもしれません
痛みが出てから麻酔を追加しても閾値が下がってて効果が出にくくなりますから
CTRに関しては使っても落ちるときは落ちるし、まず落ちることはめったに
ありませんが硝子体手術可能な術者であれば特に問題なくリカバーできますよ

>>317
はっきりと覚えていませんが最近S大が出していませんでしたか?
一万例ぐらいのn数で
321病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:12:58 ID:7tInUemG0
>>314
あとエコーうんぬんの話についてです。
眼底の観察は瞳孔領を通して行いますので角膜や水晶体、硝子体などの
中間透光体に混濁があると透見困難になります。
あなたのように肉眼で白くみえるようないわゆる成熟白内障などの場合は
ほとんど検眼鏡的には眼底を観察できません。
そういう患者様にはBモードと呼ばれる超音波装置で網膜はく離などの
明らかな異常がないかを調べます。
ただBモードで得られる情報は限られているため他に眼底疾患などがないかは
実際手術をして術後に眼底検査をするしかないのが現状です
あなたの主治医の先生がおっしゃっていることに特に違和感を感じませんし
安心されたらどうでしょうか
不安はつきないと思われますがやはり最後は身を委ねることも大事と思いますよ
322病弱名無しさん:2008/05/21(水) 23:31:09 ID:MXNQR3MK0
>>319さん

お返事ありがとうございました。 テノン嚢麻酔というのが一般的だとは初めてしりました。
点眼麻酔だけで、すぐに終わる手術のイメージがあったので、担当医の話を聞いたときは愕然としましたが、
安心できるお言葉をもらえたので、少し気が楽になりました。 ありがとうございました。


>>320さん
お返事ありがとうございました。 一般的な手術では、毛様帯にまでは麻酔をする必要がないため、
点眼麻酔だけで済むのですね。 なぜ注射されるのか、疑問に思いましたが、納得できました。(その場で聞けばよかったのですが、話の内容が
恐怖だったので、頭が真っ白でした)

術時間は、もし長くなったら1時間ほどと言われましたが、担当医を信じてがんばろうと思います。
まだ手術までは多少時間があるので、また何かあったらここに質問させていただきますのでよろしくおねがいします。
323312:2008/05/21(水) 23:51:55 ID:MXNQR3MK0
すみません。ひとつ質問させてください。

「濁りがひどいので、もしかしたら水晶体ごとごっそり取ってしまうかもしれません」
といわれたのを思い出しました。 もしこのようなことになった場合、やはり術時間は長くなりますか?
また、この方法もある程度は一般的になっているのでしょうか?
324病弱名無しさん:2008/05/22(木) 08:22:01 ID:0oN7BrCdO
>>320
ありがとう。
○口先生のとこですね。
探してみます。
325病弱名無しさん:2008/05/23(金) 17:02:39 ID:+ICepdPOO
先天性白内障、老人生白内障、外傷性白内障って症状が異なるのですか?
水晶体が濁って視力に障害が起こるそうですが、人工水晶体を入れればかなり視力は回復するって聞きました。
私は20年前に外傷性白内障で手術をし、コンタクトをしています。
当時は人工水晶体は一般的ではなかったので…
今からオペで人工水晶体入れれるのでしょうか?
矯正視力は1,2ありますが近くを見ると遠くが二重になり、遠くを見るとその逆です。
ケガしたのは右目ですが、同じ様な方いらっしゃいますか?
326病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:22:25 ID:x+XkDyu00
>>323
それはECCEのことだと思います
水晶体嚢外摘出術と言って現在の超音波乳化吸引が可能になる以前はこれで
行われていました。
現在では核が硬すぎる場合(実際私は田舎でわりと進んだ白内障をかなりやっていますが最近の機械は
いいのでECCEが必要になる症例はほとんどありません)やあなたのような
zinn小帯脆弱例に行われます。
具体的なやり方は術者の好みで色々ですがまあ簡単に言えばごっそり取り出すということです
切開創が必然的に大きくなり縫合が必要となることも多いですが上手くやれば
無縫合でも可能です。ただ縫合糸をかけたからと言って乱視云々はありますが
よほどのことが無い限り基本的には元に戻ります。
PEA世代でECCEの経験がないならともかく別段難易度の高い手術ではありません
ので心配いりませんよ
色々な可能性をしっかり説明してすばらしい主治医だとおもいます
がんばってくださいね

327病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:36:37 ID:x+XkDyu00
>>323
ECCEになった場合の手術時間についてですが計画的なECCEであれば20分ぐらい
です。上手い人がやればもっと早いかもしれませんが私はそれぐらい掛かってしまいます
し世間的にもそんなものと思います。
ECCEはPEAよりも仕上がりに差が出やすいのでゆっくり綺麗にやることが大事です。

328病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:08:27 ID:corK7OO30
>>323さん
いつもご回答ありがとうございます。 現役の眼科医に意見がお聞きすることができ、
大変はげみになります。

やはり、目の手術ということで、多少の恐怖はありますが、がんばろうと思います。ありがとうございました。
毎回ご回答いただき、なんとお礼を言えばよいか・・・



術中にもし、くしゃみやせきなどをしたくなった場合、どうすればいいのでしょうか?
これは生理的なものでとめることができないとおもうのですが、レンズを入れてる最中や切ってる最中にしたくなったら・・・
と思うとちょっと心配です。

329病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:09:47 ID:corK7OO30
すみません。326さんでした^^;
330病弱名無しさん:2008/05/24(土) 06:26:24 ID:eP0Xd5D90
>>328
先月、注射付き小一時間手術、3泊4日コースを体験してきました。
医師より術前に聴いた、様々な可能性と対策の話もほぼ同様ですね。

>術中にもし、くしゃみやせきなどをしたくなった場合、どうすればいいのでしょうか?
この辺の事は心配無用、と感じました。   上の方で他の方も書かれていましたが、
なにしろもう片方の眼で、布越しボンヤリとはいえ、手術の様子が見えるし(注射針の接近も確認!)
おまけに超音波の音?が悲惨な不協和音風味で、まず恐怖感と緊張状態でキッチリ固まりますから〜。  
331病弱名無しさん:2008/05/24(土) 10:25:19 ID:LzjVF5xU0
手術する側も同様だったりしますが、人間って緊張して交感神経優位になると、
そういう「生理現象」は不思議と止まるんですよね。
332病弱名無しさん:2008/05/24(土) 12:00:27 ID:POUyvXEs0
>>328
331さんの言うとおりで実際に手術中にくしゃみや咳をされて困ることは
ほとんどありませんよ
もし出そうになったらまず口で言うことですね
そうすれば手を止めますので
こちらとすれば白内障は短時間ですのでありませんが硝子体手術の最中に
寝られるのの方が怖いです
目が覚めて急に動かれて大変な目にあったことがありますので
333病弱名無しさん:2008/05/24(土) 12:15:44 ID:POUyvXEs0
>>325
基本的には白内障の種類によって症状はかわらないと思っていただいて良いと
思います。
(もちろん水晶体の濁り方によって違いはありますが基本的には視力低下です)
あなたのような無水晶体眼にはIOL逢着という手術で人工レンズを入れることが
可能です。
そうすればCLを必要とせず生活することは可能です。(老眼鏡は必要)
ただ多くの患者様がよく勘違いされていますが基本的に無水晶体眼であってIOLを
挿入しても矯正視力が回復するわけではありません
無水晶体眼は強度の遠視状態でそれをIOLを挿入することにより正視にするのであって
裸眼視力は回復しますが矯正視力は変わりません。
あなたの場合は矯正視力良好ですので手術をすれば良好な裸眼視力を得ることは
可能です。
技術的には難しい手術ではありませんが毛様溝というところに通糸するために
硝子体出血や網膜はく離といった合併症がおこる可能性があります。
基本的には硝子体術者がやるほうが良い手術と考えますので硝子体術者に相談すれば
どうでしょうか
334病弱名無しさん:2008/05/24(土) 13:19:03 ID:p6I2zFsBO
>>333
丁寧なご説明ありがとうございます。
コンタクトをしての矯正視力が良好なら、眼内レンズ入れても同じ様な裸眼視力になるんですね。
ただ、合併症を考えると少しリスキーかなと感じました。
白内障は老人性が圧倒的に多いと思うので、眼内レンズを入れてからの予後はどうなのでしょうか?
老人性の場合何十年も…って事はないと思うので。
エビデンスとか確立しているのでしょうか?

今流行りのレーシックも予後を考えたら…?って思います
質問ばかりしてごめんなさい。眼科医の方のように思ったので…
335病弱名無しさん:2008/05/24(土) 14:32:25 ID:POUyvXEs0
>>334
そういうことですね
眼内レンズの長期予後については基本的には心配いらないと思います
20-30代の方の白内障も少ないですが割りとありますよ
ただ普通の白内障手術のIOLの嚢内固定とIOLの逢着とは固定方法が全く違います
IOL逢着は簡単に言えば2本の糸でIOLを吊るしているような状態です
だからといって長期予後としてはそんなに大差ありません
最悪入れ直せばよいだけですし
無水晶体眼にLASIKは適応外ですよ
336病弱名無しさん:2008/05/24(土) 15:29:22 ID:p6I2zFsBO
>>335
ありがとうございます。
レーシックはケガしていない方の目を考えてます
いっそのこと脱コンタクトしたくて…
337病弱名無しさん:2008/05/24(土) 17:41:23 ID:POUyvXEs0
>>336
そうですか
LASIKに関しては私は部外者なので何とも言えませんがもう片眼のことを考えれば
安易にする必要はないような気がしますが…

338病弱名無しさん:2008/05/25(日) 23:18:12 ID:3n37G+mh0
>>331さん

お返事ありがとうございました。 くしゃみなどについては、あまり心配しなくてもいいようですね。



>>332さん

お返事ありがとうございます。 緊張して寝れないと思うので、そこについては安心できます。
万が一したくなったときには、口に出すことが重要なんですね。

何か質問があるときは、こちらに着たいと思うので、よろしくおねがいします。
339病弱名無しさん:2008/05/31(土) 19:36:08 ID:QJNv8AQZ0
手術前後の抗生剤の点滴で激しく便秘したス。
340病弱名無しさん:2008/05/31(土) 23:49:02 ID:wb27n59l0
下痢じゃなくて?
341病弱名無しさん:2008/06/02(月) 01:35:09 ID:oLiId+YU0
>>339
ノシ!便秘派。整腸剤も出されたどさ〜、ビール飲みだすまで無駄だったよ。
342病弱名無しさん:2008/06/06(金) 18:35:02 ID:G0v1aUpQ0
やっぱり白内障を受けた右の角膜内皮細胞が840になって
軽度の水疱性角膜炎になっていました。
左は3000なので、原因は間違いなく手術のせい確定。
みなさんも気をつけてね。
343312:2008/06/06(金) 23:38:31 ID:fvGkTgxK0
 こんばんわ。お久しぶりです。 とうとう手術まで一週間をきりました。

 以前にも書きましたが、私の場合は普通の白内障手術よりもリスクが高いですが、
濁りが取れれば、人生も変わると思うのでがんばろうと思います。

 「痛くない」ということですが、やはり「手術」という言葉に恐怖感をまだ感じます。

 ここで、みなさんによい報告ができるといいです。
344病弱名無しさん:2008/06/07(土) 21:35:05 ID:dTkWYI0r0
>>343さん
手術がうまくいくといいですね。がんばって下さい!

>>335さん
突然すみません。
私(30代)も事故の後遺症(幼少期のゴルフボール直撃と10年前の脳挫傷)で外傷性白内障と診断
されました。左目がやや霞んできたかな?といった感じです。
右目は裸眼で1.5、左目が0.1です。
事故で頭部にかなりの衝撃を受けている為、zinn小帯が弱っている可能性大とのことです。
大学病院で色々検査をしましたが、実際手術してみないと分からないと言われました。
裸眼視力(0.5以上)を必要とする仕事なので、すぐに手術に踏み切れません。
当面はオルソケラトロジーで様子を見ることにしました。
装着後の視力検査では約1.0です。
しかし、一時的に視力が回復しても、白内障があるため徐々に視力は低下していくだろう
と言われました。
レンズを直接縫い付ける方法ですと、レンズを入れるだけの手術に比べて術後希望の視力に
ならない可能性は大きいのでしょうか?また、乱視もでやすいのでしょうか?
術後に希望の視力に達しなかった場合、他に何か方法はあるのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。




345病弱名無しさん:2008/06/08(日) 13:10:48 ID:BtIHV45T0
>>344
ありがとうございます。 

話は変わりますが、私も似たような状況です。先天的に虹彩が一部欠損していて、その部分だけチン小帯
がないので、縫い付けになるかもしれないということです。

お互いよい結果がでるといいですね。
346312:2008/06/11(水) 16:41:33 ID:grF4RaYa0
ついに明日から入院で、明後日は手術です。

もう何回も言っていますが、恐怖感は未だありますが、ここまできたら担当医に身を委ねます。

こちらでいい結果が報告できるといいです。

私の手術が成功したら、いわゆる老年性の白内障などの単純な白内障(馬鹿にしてるわけではありません^^;)に関しては、
「全然心配しないで手術に臨んでいい」と、声を大にしていえますね。
347病弱名無しさん:2008/06/12(木) 00:56:23 ID:ZCXzFDlC0
診察がかなり先で主治医に相談できないのでこちらで質問させてください
私は2年前に白内障の手術をしました。現在30歳です
持病がありステロイドを服用していた為白内障になりました

白内障の手術をした後にコンタクトレンズを作ることは可能でしょうか?
レンズのピントは中間位に合わせてあります
人工レンズではピントの調節が出来ないのでコンタクトを付けると近くが見えなくなるのでしょうか?
348病弱名無しさん:2008/06/13(金) 13:53:06 ID:5xka2+9d0
>>347
術後2年経ってるんでしょ?その間はどうしてたの?
遠くは眼鏡かコンタクト、近くはルーペか老眼鏡になるよ。
349病弱名無しさん:2008/06/13(金) 16:33:00 ID:XMtz6nfR0
>>348
「レンズのピント」のレンズが普通の眼鏡のレンズの事なんでは?
コンタクトも眼内レンズも結局は眼鏡レンズを角膜の上や眼の中に置いたのと
同じ事だから、今の眼鏡と同じように中間くらいにする事も、近く(30cmくらい)
にピントを合わせて、遠くは近視用眼鏡をかける事もできるのではないかと。
老人性白内障で元々が強度近視の人だと、わざと近視にすることも多いよ。
350病弱名無しさん:2008/06/14(土) 00:02:42 ID:ac1UI8Aw0
>>348
今は裸眼です。日常生活に支障はないので裸眼なんですが視力は悪いです
今度旅行に行くので色んな景色もはっきり見たいと思いコンタクトをしてみようかと思いました

>>349
書き方が悪くてごめんなさい。レンズのピントは人工レンズのピントです
でもメガネやコンタクトでも調節できると教えていただいて良かったです
一度お店に行って相談してみたいと思います
351病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:25:13 ID:jDccs2X30
>>350
眼内レンズは既に入っているんですね。でなければ元が最強度近視で
ない限り裸眼では何にも見えないですよね。仰る通り、眼内レンズが
中間くらいに合わせてあるという事は、景色を見るのも字を読むのも
不便という事でしょうか。でも、コンタクトで遠くに合わせてしまうと
手元の小さい字は全然読めなくなると思います。一番実用的なのは
遠近両用眼鏡をかける事ですが、若いので抵抗があるのでしょうね。
352335:2008/06/15(日) 00:42:18 ID:E0Zy1rNn0
>>351 ??
>>347 基本的に眼内レンズ挿入眼は調節力が無いと思ってもらっていいと思います
実際すこし調節が残る人は結構いますが詳細な理由は不明です
UBMで眼内レンズの前方移動がどうこうなどの論文もありますが実際は…
お話を伺うとあなたの場合は-3Dぐらいに合わせてあるのでしょうか
おそらく術前は近視であったのではないでしょうか?
基本的に術前の状態を考慮して術後の度数の狙いを考えますので
医師からお話は無かったですか?
コンタクトをすればやはり手元は見にくくなる可能性は高いです
遠近両用は慣れるのが難しいので今ならコンタクト装用して近見時に老眼鏡または
遠見時に遠用眼鏡、近見裸眼でどうでしょうか?
353335:2008/06/15(日) 00:49:51 ID:E0Zy1rNn0
>>344
遅くなってすいません
オルソケラトロジーで1.0ということは矯正視力1.0は出ているということです
詳しい状態はわかりませんが白内障の程度としては現時点では軽いのでしょう
zinn小帯に関しては現時点でdonasisがある程のものか診察時に判定困難な程度かは不明ですが
一応脆弱を疑って手術施行時は注意すると思います
基本的にIOLの逢着術になった場合でも乱視量や矯正視力は変わりませんよ
ただやはり網膜剥離のrisKなどありますので単なる白内障よりは難易度もあがりますしriskもあがります
考えかたは色々ですが硝子体術者にしてもらうのがbetterと私は思います
実際IOL逢着の仕上がりは術者の力量で結構違います
視力などの結果としてはあんまり変わりませんが…
354350です:2008/06/15(日) 00:50:47 ID:VwEQXDjf0
>>351
>>352
お2人ともありがとうございます。今日コンタクトを作りに行ってしまいました
手元は多少ぼやけるもののとてもよく見えたので購入しました
普段裸眼の時は近くははっきり見え遠くは少しぼやける状態です
術前は近視か何だかもうわけがわからないほど真っ白の世界でした
もしコンタクトを普段使いする際には老眼鏡を使おうと思います
355335:2008/06/15(日) 00:55:04 ID:E0Zy1rNn0
>346
どうだったのでしょうか?
良い結果を期待しています

>>342
術前の内皮数はどうだったのですか
左右では違うことも多々ありますよ
Fucksとかではないですよね
普通今のPEA+IOLの手術で内皮数が激減することなんてほぼありえませんよ
むしろほとんど減少なんかしませんが…
よっぽど硬い核でもsoft shellすればほとんど減りませんし…
356カズ:2008/06/16(月) 04:35:11 ID:ncqGq/NlO
今日11時から 白内障手術です。とても不安です!痛くないかなぁ?
357346:2008/06/16(月) 12:10:07 ID:iRpICqAN0
今日、無事に退院いたしました。(退院日が少し伸びてしまいました)

 まずは手術の結果ですが、「うまくいった。成功した。」ということです。心配していた「水晶体落下」や「レンズの縫いつけ」
もありませんでした。

 濁りについてですが、濁りが強かったぶん、水晶体の袋も濁っていて、これについては後でレーザーで取るようです。
ただ、ほんとによくみないとわからないほどの濁りです。

 視力についてですが、やはり弱視ということで、見え方はあまりかわりませんでした。
しかし、明るくなった分、少し見えやすくなりました。

 術中の痛みは2回ありました。 目の消毒と、レンズを入れる瞬間です。硬いものが入ってくる
感覚がわかりました。


 話はまとまっていませんが、今までアドバイスを下さったみなさん、ありがとうございました。
本当に感謝しています。 私は、定期的にここを訪れるつもりでうのでよろしくおねがいします。
358346:2008/06/16(月) 12:11:08 ID:iRpICqAN0
 いきなりすみません。 質問なのですが、レーザー治療というのは一般的にされてる
ものなのでしょうか? 痛くはないのでしょうか・・・??
359病弱名無しさん:2008/06/16(月) 15:11:36 ID:DZpKmjijO
お聞きしたいのですが10、20、30歳代で白内障になった方はコンタクトレンズを使っていてなったのですか?
それと白内障手術あと、コンタクトレンズは使用可能なんでしょうか?どなたかお願いします
360335:2008/06/16(月) 22:33:41 ID:/ggVTg6M0
>>358
それはYAGレーザーの事です
白内障術後しばらく経過したあとに水晶体嚢が混濁(正確には少し違いますが)することを後発白内障
と言いそれをYAGレーザーにて切開します
IOLの種類によって発生率はかなり違いますが割と多いもので珍しいものではありません
ただ358さんの場合はすこし違っておそらく術中に後嚢にこびりついた水晶体皮質が完全に
とれなかったのだと思います
たまにそういうことがありあまり無理をすると後嚢破損を起こしてしまう危険性が高くなるので
手術では深追いをせず術後に視力に影響するようであれば早い段階でYAGで飛ばしてしまう
という方針のようですね
妥当な判断と考えますので特に心配いりませんよ
YAGによる後嚢切開の合併症は飛蚊症がでたりごくまれに網膜はく離などがありますが
基本的には安全で心配いりませんよ
361病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:27:52 ID:VK2spTXv0
おれも白内障です仲間にいれてください
一年くらい前から眼科で白内障の症状が出始めているって言われて
ずっと白内障予防の目薬をつけているのです、おかげさまで今日も眼科いったけど
あまり進行していないし順調みたいです、
きょうも16人の方が白内障の手術しましたからねって医者がいっておりました、

しかし私はこのまま白内障は、なんとか眼薬で持たせてあの世までもっていくつもりです、手術はいやです。
362病弱名無しさん:2008/06/17(火) 00:15:15 ID:r2hmhsLn0
質問よろしいでしょうか?
2ヶ月前に白内障手術をしました。両目です。
2週間前に左目に後発白内障が出て、YAGレーザーを打って、後嚢切開をしました。
クリアーになったのは良かったのですが、1週間前から飛蚊症がひどくなり(網膜剥離ではありませんでした)
まだ、目の前をゆらゆら黒いものや、灰色の大きいものが動いて、視力にかなり影響が出ているのですが、
これは、時間がたてば無くなるものでしょうか?
(主治医は、逆立ちなどを勧めるのですが)
363346:2008/06/17(火) 08:28:05 ID:jeHEww790
>360
今までアドバイス、ほんとうにありがとうございました。 おかげで、リラックスして受けられました。

>>たまにそういうことがありあまり無理をすると後嚢破損を起こしてしまう危険性が高くなるので
これについては、まさに同じようなことを担当医も言っていました。 レーザーと聞くと少し怖いですが、
心配はいらないようですね。

 レンズの挿入に関してなのですが、担当医は「なんとか自分の力でレンズを支えられたから、縫わなかった」と言っていたのですが、
これはプラスに考えていいのでしょうか? 「なんとか」という言葉が少し気になるのですが・・・

 素人判断ですが、「レンズがいきなり落下する」ような事態もあるのでは・・・という恐怖が少しあります。
そう考えると「縫い付けてくれたほうがよかった・・・」と思ってしまうのですが・・・一度綺麗に入ったレンズが落下するようなことは考えられますか?
364346:2008/06/17(火) 08:33:34 ID:jeHEww790
>>361
私のここへの最初の書き込みが312です。 312以降は、どれが私の書き込みか、読めばわかると思うので、
読んで見てください。

こんな状態の私でも成功しました。 これに比べれば、361さんの症状は断然成功しやすいと思いますよ。
今はしないにしても、今後悪化してきたら手術を受けて、治した方がいいと思いますよ。

(私が受けたときは7件の手術がありました。私の2人の祖母も、今度手術しますよ)
365病弱名無しさん:2008/06/18(水) 02:15:59 ID:YbVeMe+80
一つ質問させて下さい。

今度家族が手術を受けるので、それに付き添う予定なのですが
家が地方の為、手術の日は病院近くのホテルに宿泊になります。
何か『これを用意しておくと便利』といったような物はありますか?
経験者の方で、もしも何かあれば教えて頂けると助かります。
366病弱名無しさん:2008/06/18(水) 20:31:57 ID:H46SQD+z0
先月、生まれて初めての手術が白内障でした。
恐さと不安とで自分の順番がくるまで緊張しっぱなしでした。
手術中も激しく眩しいライトを当てられ、眼球も固定され
メスのような物が眼に近づきいよいよ始ったなと観念しますが
恐さで体が硬直します。
5分置きに血圧計のベルトが二の腕を締め付けますので
時間の経過がそれで分りました。
20〜30分の手術といっても患者には精神的にも肉体的にも苦痛で
術後は静かにゆっくり休ませてあげることが一番でしょう。

これがあったら便利と言うものは思いつきません。
安静できる環境が一番です。
367病弱名無しさん:2008/06/19(木) 00:59:15 ID:9aLKDrA4O
コンタクトレンズしてるときだけ白内障の症状が出るのはなぜですか?
368病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:40:34 ID:286/xYHy0
>>366

>>365です。とてもわかり易いレスをありがとうございました。
私が手術をするのでは無いのですが、術後間もない者と
慣れない場所で一晩…ということに不安を感じていました。
やはり一番必要なのは安静でいられる環境なのですね。
食事の融通や移動の便などを考慮し
いくつか候補のあるホテルも念入りに検討しようと思います。
本人が安心して手術に臨めるようにサポートする事が最優先ですね。
貴重なご意見、本当に助かります。ありがとうございました。
369335:2008/06/22(日) 11:32:36 ID:AMUGVSD90
>>363
逢着せずにすむならそれに越したことはないですよ
嚢内挿入された眼内レンズが落下することは有りえますが稀ですよ
ご心配なさらずに
>>362
YAGレーザーによる後嚢切開では切開された後嚢が硝子体を舞うので
飛蚊症が出る人はまあまあいます
切開方法にもよりますが個人的には実際あなたのようにひどい人はあまりいませんが…
術後2ヶ月で後発白内障が出る方もかなり少ないですが…
網膜剥離でないなら経過観察しか方法はないと考えます
時間が経過すれば軽快するかたも多いですが完全に消えることは少ないです
逆立ち???です
最近はごく一部施設で飛蚊症に対して硝子体手術をするところも知っていますが
マイノリティ−です
370362:2008/06/22(日) 15:03:28 ID:4BmViLut0
>>369 335さん、ありがとうございました。
散瞳して眼底検査もしましたので、網膜剥離はないとのことでした。
仰るとおり、切り取った破片(カプセル?)が真ん中辺に漂っているから、と言われました。
その後についてのことを主治医は言ってくれなかったので、不安になりました。

術後早く出たのは、多分左目を2回手術(眼内レンズ入れ替え)したせいと、
元々高度近視だったせいだと思います。(多少の飛蚊症は元々ありました)
切開方法は分かりません。(十字切開が良いみたいですが・・)

仰るように、経過観察というか、暫く様子をみようと思います。
黒い小さな点々は残ったとしても、ガマンできるのですが(さほど視力に影響が出ない)、
灰色の大きいゆらゆらが無くなってくれればいいなあ、と・・
(あ、逆立ちは効果ありませんか。毎日やってました)

的確なご回答、ありがとうございました。
371335:2008/06/22(日) 15:24:48 ID:AMUGVSD90
>>370
強度近視の場合は網膜剥離のリスクファクターですのでしっかり経過観察して
もらったらいいですよ
飛蚊症が変わらないもしくは減っている場合はいいですが増えたりしたらすぐ眼底
検査してもらった方がよいですね
強度近視のIOL眼のYAGは網膜剥離のリスクを考えるとすこし気持ちが悪いので
個人的には後嚢研磨をしっかりする、CCCのライン、IOLの種類の選択などで
なるべく後発白内障が出ないようにやっています
IOLの度数が合わなくて入れ替えたのでしょうか?
もしそうなら強度近視眼は目標度数と誤差がでやすのでそのためだったのかもしれませんね
372362:2008/06/22(日) 22:57:00 ID:4BmViLut0
>>371
またまたありがとうございます。
白内障手術後検査終了しても、眼底検査など、定期的にして貰おうと思います。

IOLの度数ですが、その通りで、軽度近視(-2〜-3D)が目標だったのです。
しかし結果は、遠方+3.5D、近方(字が)見えない、と、とてつもない数値(遠視)になり、再手術して貰いました。
元々の度数は、コンタクトで左-9.5D、右-8.75Dの強度近視でした。
メガネでは-11D、-10.25Dらしいです。(メガネは-7Dの家用しか持っていませんでした)

335さんの説明、文は、病院、医師を選択する上で、
(私は叶いませんでしたが)強度近視の人が手術を受ける場合に、とても参考になるものです。
ありがとうございました。
373病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:44:34 ID:uyFLR+nw0
 42歳、男です。近視がもともとあり(両眼−5.5)3週間前白内障の手術をしました。

車の運転のため、遠方に眼内レンズを合わせました。 仕事がデスクワークのため 仮に老眼鏡をつくりに行ったところ、遠距離も遠視ぎみと言われました。

まだ1ヶ月たたないので 視力がまだ安定してないと思いますが、

近距離+3.75 遠距離+1.5〜1.75の眼鏡がいまのところベストです。

医者の説明では安定したら近距離用の眼鏡だけでよいと言われたので、眼鏡を2つ使い分けるのは不安です。
2.3ヶ月後に遠視が回復の見込みはあるのでしょうか? 

再手術も考えていますが、これは失敗なのでしょうか? 遠視+1.5というのは想定されるものですか?
374病弱名無しさん:2008/06/24(火) 00:10:43 ID:/417Wszp0
個人的には、失敗だと思います。
近視になったならまだしも、遠視はつらいでしょう。
375病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:33:27 ID:pi0D/dCq0
手術のついでに「キンガン」を治したいという気持はわかりますが、
元が近視の人は-3D位の近視を目標に手術してもらうのが無難ですよね。
このくらいなら裸眼でも一人で外を歩けるし、字を読むのに眼鏡要らず
だし。
376病弱名無しさん:2008/06/25(水) 06:47:55 ID:IZJ5VWhK0
373です。手術後近視が少し残るのなら まだしも 遠視が +1.5D残って
しまったんですけど・・・・
377病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:55:52 ID:NbXikK/10
>>369
落ちる心配は、まずしなくて大丈夫のようですね。

昨日、退院後初めて病院に行きましたが、レンズも綺麗に入っているし、細菌
も入ってないようで、順調のようです。 目薬も、1日5回3種類から、1日3回2種類に
なりました。

入院中にもらった、「退院後のしおり」というものに「術後10日から、顔洗い・下向きでのシャンプー
オッケー」ということだったのですが、担当医は「2週間後から頭とかは洗えるから、もう少し我慢してね」
と言われました。 もう洗ってしまったことは内緒です^^;

レーザーに関してですが、まだ術後少ししか経ってないので、今回はやりませんでした。
来月の中旬に病院に行く予定なので、そのときにやるかもということでした。


視力に関してですが、ほんの少しですが上がっていました。 カードのようなものを検査官がもって、
5メートルほど離れてでの検査でしたが、時間をかけてじっくり考えながらみると、うっすらですが
あいている所がわかりました。 これに関してはうれしかったです。 まぁ「明るくなったから見やすくなった」
ということだとは思うのですが。

また何かあったら、こちらにきたいと思います☆

378病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:31:03 ID:Kw6dTWbz0
>>376
つらい(我慢できない)のなら、再手術(眼内レンズ入れ替え)は出来ると思います。
(今の眼内レンズの度数より、1.5〜2.5Dくらいパワーを減らせばイイと思います)

経験からですが、まず今入っている眼内レンズを浮かせてから、
(切開創を小さくするために)目の中で眼内レンズを半分に切ります。そして取り出します。
その前にレンズを虹彩に乗っけておきますので、人によっては虹彩炎が多少ひどくなります。
(点眼麻酔だけなら痛みも多少あります)
時間も倍くらいかかります。また、最初の手術後あまりたつと、眼内レンズがはがしにくくなるようです。

ご参考まで。よく考えて話し合ったら良いと思います。
379病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:41:48 ID:Kw6dTWbz0
あ、すみません。パワーを増やす の間違いです。
380病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:15:04 ID:hS4gwzbF0
376です。 昨日手術した眼科の医師に相談したところ、『あなたは乱視も強かったので乱視を打ち消すために遠視気味に調整した』と言われました。

希望があれば 再手術で眼内レンズの交換は可能だが、誤差はでるのでやってみないとわからない。 矯正(遠視と乱視のめがねで)して1.0の視力が出たのはその効果だと言われました。)

近視と乱視の目に眼内レンズを遠視化させて、はたして、 そういう効果があるのでしょうか?
381病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:53:21 ID:Qm4LAv2D0
>>376
遠視にすると、乱視が打ち消される?
ありえません。遠視+乱視となるだけです。失敗した言い訳のように聞こえます。
一般的には(眼内レンズを入れる)白内障手術では、遠視だけは避けるように思いますが。

結局のところ、あなたの満足度というか、不自由度しだいだと思います。
(遠方視力が1.0出ているようですし)
しかし、老眼鏡の度数+3.75Dはちょっとひどいな、という印象はあります。

再手術(レンズ交換)で誤差はもちろん出るでしょう。
だから私なら、「正視〜軽度近視にしてくれ」とは言わず、眼内レンズの度数を
(自己責任で)指定します。例えば、今の状態で+15Dの眼内レンズが入っていたとしたら
・正視を狙う→+17Dのレンズを指定する。(裸眼で遠方、近方は+レンズ:老眼鏡)
・軽度近視を狙う→+19Dのレンズを指定する。(新聞やTVは裸眼、うまくいけば日常生活裸眼、遠方-レンズ:近視(-1〜-3D)メガネ)

あくまで参考程度にして下さい。
382335:2008/06/27(金) 00:21:43 ID:OFtT7xfr0
>>373
+1.5ですか…
遠視方向にずれたのは間違いありませんが一概に失敗とは言えませんよ
目標度数との誤差というのはたとえIOLマスターなんかの良い器械を使用したとしても
完全に無くすことはできませんから
ただ誤差としては大きいことは事実です
3週間前の手術なら眼内レンズの取替えは簡単ですよ
ただし元々の角膜乱視が大きいのなら難しいところではありますね
LASIKを選択するDrもいますよ


>>373
>>381
乱視を打ち消すという話に関しては等価球面の事を言っていると思いますよ

383病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:37:01 ID:HVb5AOrj0
例えば、S+0.5D C-1.00D となったとすれば
等価球面度数は、S+1/2Cですから、S面±0D
つまり、「理屈から言えば」、(乱視なしで)裸眼が最も良い視力ということですね。

でも本当に、ここまで考えていたのでしょうか。(誤差は必ずあると仰っていますから)
384病弱名無しさん:2008/06/27(金) 00:57:03 ID:HVb5AOrj0
381、383です。私は再手術でうまく行ったのですが(軽度近視:日常生活裸眼、運転時近視メガネ)
色々勝手なことを言っておいて、申し訳ないのですが、
一つ質問してよろしいでしょうか。

実は、夕方から夜間にかけて、瞳孔が大きくなるせいか、光源や車のヘッドライトが
二重三重に広がって見えます。
そこで、ピロカルピン1%(縮瞳剤)を使っているのですが、眼内レンズその他に問題はありませんでしょうか?
(実際には効果があります) ただ近視よりになると言う話を聞いたものですから・・
385病弱名無しさん:2008/06/27(金) 03:05:13 ID:uHn943bgO
70才過ぎた父が両目共に手術をすることになりました。
あまり丈夫では無いので手術に耐えられるか心配です。
麻酔しているとはいえ、やはり手術中は辛いんですよね?見えちゃうし…。
周りに高齢で手術をした方っていらっしゃいますか?
386病弱名無しさん:2008/06/27(金) 08:55:17 ID:IBksyztV0
>>385
白内障手術はむしろ、高齢になってから受ける方が大半なので、まず心配ありません。

麻酔は局部麻酔(点眼だけの場合が多い。注射の時もありますが、痛くはありません)なので心配ありません。

手術中は、ライトが常に照らされていてまぶしいのであまり見えませんし、手術しないほうの目はカバーで覆われます。
なのでほとんど見えないと思っていいと思います。

痛みについてですが、正直私の場合にはありました。ただ、耐えられないほどではありません。「あれ?ちょっと痛いかな?」くらいです。
タンスに小指をぶつける方がよほど痛いです。

私の場合は色々不都合がありまして、一般的な白内障手術よりも難度が高い手術でしたが、無事成功しました。

なので、あまり心配なさらなくてもいいと思います。(ちなみに、私の祖母が2月に受けますよ)

私の初めての書き込みが312からあるので、よかったら読んで見てください。
成功を祈っています。
387病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:40:15 ID:9GJfszx60
強近視(裸眼0.04でコンタクト度数は-6.5)、乱視もあるのですが、
白内障手術して裸眼生活ってできるのでしょうか。

希望は、すごく遠くを見るときや新聞の小さい文字は
眼鏡で補正するとしても日常生活は裸眼で過ごしたいです。
仕事はデスクワークで、プライベートでもPCを使うことが多いです。

お金がかかっても希望に近いかたちなら遠近両用眼内レンズも検討してますが
アトピー性白内障なので、ある眼科医からは反対されました…

もちろん目の健康を第一としたいですが、
20代半ばなので今後の見え方にすごく不安があるのです。

今、医院は2つほど通ってますがお医者様の言うことが様々なので
混乱していて、こちらでもご教授願えたらと思いました。
よろしくお願いします…。
388病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:22:43 ID:Sj0N9AUe0
さしつかえなかったらアトピー+遠近両用眼内レンズを反対された理由を教えてください
389病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:48:22 ID:9GJfszx60
>>388さん
アトピー性は目の中を触る時に他の人より炎症が起こったりする可能性が
高いらしく、網膜剥離を起こすケースもあるので、保険がきく医療できっちり
治療してください、と言われたのです。

でもそれって単焦点も多焦点も目のなかに入れる異物という意味では一緒ですし、
もし多焦点レンズを保険適用外で入れて、何か起こってしまったら
病院に行くことになるでしょうし、結局一緒なのでは…と思うのですが…
(現状は他の目の病気はありませんし)

知識不足なので見当違いでしたらすいません。
390388:2008/06/27(金) 20:17:19 ID:YBJ8BYLG0
>>389
参考になりました。自分もアトピーでステロイドを長年使ったせいか、現在
初期の白内障と診断されていて、手術は時間の問題なのですが、アトピー
はなにかとやっかいですね。
391病弱名無しさん:2008/06/28(土) 10:43:57 ID:CAsFALOt0
アトピー性の白内障なので眼内レンズは入れなかった、という
書き込み、このスレでもよく見かけますよ。眼鏡が分厚くて
苦労してますとか。でも、無理すると失明の恐れもあるのですから
目先の便利さを追求しない方がよいですよ。ちなみに、遠近両用
コンタクトのスレ(生活→めがね板)を読むと、遠近両用眼内レンズを
入れる気にはならなくなると思う。
392病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:29:57 ID:dURg0mJf0
>>391
(・∀・)イイ! 遠近両用コンタクトを教えて!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/megane/1066022255/l50
これです。
393390:2008/06/28(土) 16:57:22 ID:d8vHkasL0
>>391
参考になりました。今のところ日常生活はなんとかなるレベルなので
カリーユニを処方してもらってますが、まあ気休めという話も聞きますし、
つぎに投薬を受けるときに医師に意見を聞いてみます。
394病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:50:40 ID:tUa5n4Gu0
多焦点眼内レンズは眼底検査がやり難くなるので定期的に眼底検査をやらなければいけないアトピーの人には向かないと聞いた事があります。
グレアハローが単焦点レンズよりも出やすく夜間視力には不利とも。
間違ってたらすみません。
395病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:09:00 ID:+UvB6tTg0
多焦点コンタクトと同じ構造の物だったらそういう事は考えられますね。
レンズ自体の位置を毛様筋で動かす方式の物があったように思いますが、
その場合はまた違うかもしれません。
396病弱名無しさん:2008/06/30(月) 19:56:09 ID:0Eq7nd9Z0

今度、父親が両目の白内障手術(眼内レンズも)をします。
日帰りだそうですが、手術費用はいくらぐらいかかりますか?
日帰り手術には生命保険は対象外でしょうか?
397病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:29:14 ID:CaDtOj/B0
>>396
当方、3割負担で片方約5万円でした。
入院が対象外でも、手術給付金があるか、確認すべし
398病弱名無しさん:2008/07/02(水) 02:48:21 ID:dYAZBDQpO
>>386さん、遅くなりましたが、丁寧なご回答をありがとうございました。
父は恐がっていると思うので、少しでも不安を取ってあげたいです。
大変参考になりました。ありがとうございました。
399病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:49:20 ID:t3wTzgGF0
レス少ないけど
うちの母親が今申し込んで手術予定11月だって いっぱいいるのねw
400病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:36:44 ID:iLP5+rJWO
最近目に違和感があって昨日、目の黒い部分に直径3ミリくらいの白いもやがあるのに気づきました
24才女です
サイト回っても症状が明らかに白内障です
明日病院で調べますが凄く恐怖です

手術とか超怖すぎる
401病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:20:34 ID:4zdIvcvS0
>>400
白内障の手術なんてたいしたことないよ。
痛くもないし。
アトピーとかなら擦るのやめな。
網膜剥離になる可能性も高いし、網膜剥離はつらいよ・・・
402病弱名無しさん:2008/07/11(金) 01:44:15 ID:RBep7MeFO
20代ですが今日、白内障と診断されました。
アトピーが原因じゃないかと言われたのですが、自分はアトピーですが最近になってアトピーと診断されましたが、それほどヒドイアトピーではないのです。
他に原因があるのでしょうか?
あと、まだ白濁まではいってないのですがやはり30代位に手術する事になるのでしょうか?
403病弱名無しさん:2008/07/11(金) 02:52:57 ID:jcxJyMZbO
>>401さんは白内障の手術したのかな?
404401:2008/07/11(金) 11:06:27 ID:m4ok+NqU0
>>403
2002年頃にしたよ。
んで去年網膜剥離の手術もした。
アトピーは酷くないんだけど、アトピーが原因らしい。
強く目を擦るくせがあってそれが良くない。
アトピーの人はなり易いらしいから気をつけれ。
網膜剥離スレでも見てガクブルするのも良いかもね。
405病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:07:26 ID:RBep7MeFO
そうなのですか。ありがとうございます。目をあまり強くこすったりするのを気を付けていきたいと思います…でもいつ水晶体が濁るかと思うと…。
怖いです。。
406病弱名無しさん:2008/07/11(金) 16:27:36 ID:jcxJyMZbO
>>404そうなんですか
大変でしたね
私アトピー持ちだ・・・
さっき眼下行ったら「明日もまた来て」と病名も言われず帰りました
白内障ってその日のうちにわかりましたか?

家族に言っても「ふうん」で終わって真剣に話せる人居ないしここがあって良かった
407373:2008/07/12(土) 09:15:01 ID:KakS23aT0
373です。先日眼内レンズの交換の希望を医師に告げると「ぜひやりましょう」との返事でした。
ILOマスターとかゆう精度のよい機械で測定しているので、大きくは違わないとのことでした。

医師はあくまでも、乱視の軽減のために 眼鏡の度数で+1.5の遠視を残したと言います。
手術前に遠視を残すとは 全然聞いてないし インフォームドコンセントをやっていないですねと言いましたが、再手術代は3割負担の実費になりました。
来週 右目を 遠距離度数 +1.5→+0.23で軽度遠視に眼内レンズ交換の予定です。
これで遠、中距離の裸眼視力が見えやすくなる予定ですが、誤差は出るとしてもこれでよいのでしょうか?

かなり不安です。 
また術後 視力が1〜3ヶ月で安定した後でも遠視が進行することはあるのでしょうか?
もし遠視に進むようなら、少し近視気味に調整してもらおうと思いますが、
よき アドバイスお願いします。
408病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:02:07 ID:aJL+IpkuO
右目の手術して3日目なのですが、たまに目の中がズーンと鈍く痛みます。

これって普通?
409病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:03:17 ID:r4K+uZ610
「もうちょっと様子みましょうか」
そう言われて、手術を先延ばししています。

最近、パソコンのホワイトバックがきつくなり、ブラックバックにして文字を灰色に浮き立たせ
何とかやりすごしています。
また、夜、車を運転しないようにし、昼間はサングラスを常用しています。

みなさんは、手術への踏ん切りは、何を目安にしましたか?
410病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:35:16 ID:4NfR7DKM0
>>408
殆ど痛みはなかった気がするな

>>409
夜眩しくて運転できなくなった事
もう十分手術に踏み切っていいレベルでしょ
411病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:50:36 ID:CStd5DyS0
>>407
私なら、ですが・・近視よりにしてもらいます。
(-0.25Dでも裸眼視力1.0は出ると思うし、-レンズの方が視野が広いし扱いやすいと思う)
ただ、乱視との兼ね合いがあるようなので一概には言えませんが・・

また、1〜3ヶ月で眼内レンズは安定するようですが
主治医に聞いた話では、前後へのわずかな移動、変移(傾くなど)はたまにあるそうです。
(といってもせいぜい1mm動くくらい。だけどこれは度数にすれば±2Dほどに相当します)

>>409
免許更新で、右目がよく見えず(しかし、おまけで通してくれた)。多分0.3以下。
次の更新が確実に落ちると思った時期が、手術の踏ん切りでした。
で、眼科でその右目0.2、左目もなっていて0.7だったので(ついでに)両目とも手術しました(^^ゞ
412病弱名無しさん:2008/07/13(日) 17:36:26 ID:8230Rpve0
適切なスレがみつからないので質問させてください。

3年ほど前に片目を打撲して眼底出血しました。
事故直後から視界がゆがんだすりガラスを通して見るような感じになりました。
そのゆがみは飛蚊症のように視点を動かす方向に動くのではなく、ランダムに動きます。
医者はそのうち気にならなくなると言っていましたが、結局良くなりませんでした。

数日前からゆがみともやがかかったような感じがひどくなったことに気づきました。
白内障というのは、視点を動かしても動かさなくてもかすんで見えるものなのでしょうか?
検査をしなければならないのはわかっていますが、医者にどうやって伝えたらよいのか、
ずばり「白内障の検査をしてください」と言うべきなのか悩んでいます。
(診てもらいたい病院では検査は事前に予約のためです)
長文失礼しました。
413病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:11:40 ID:lcc/9mtiP
事故後遺症の懸念とか眼底出血歴ありとか
初診の患者が自ら病名告げるのも?ですね
おだいじに
414病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:23:09 ID:M7D4YsHn0
>>412
初診なら問診票に記入する場合が多いので
正直にそのまんま書くなり伝えるのがよろしいかと存じます。
415病弱名無しさん:2008/07/13(日) 18:46:58 ID:2M8mewTgO
>>412
初診で患者が病名を特定すると、嫌う医者が多いよ。
症状の詳細を告げて診断してもらい
不安なことは診察で質問するのが良いですよ。

>>410
今日は痛みがなく落ち着いてます。ヨカッターw
416病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:05:28 ID:8230Rpve0
>>413さん>>414さん>>415さん
412です。レスをありがとうございます!
親切にしていただいてマジで泣きそうです・゚・(つД`)・゚・ ひとりでずっと不安でした。

実は私は緑内障の疑いありで経過を診てもらっている途中なのですが
白内障のことは医者から告げられたことがなくどうしたものかと思っていました。
ちなみに眼底出血した時に診てもらった医者と現在の主治医は違う方です。
次回の検査の時に見え方の不具合については相談してみようと思います。
本当にありがとうございました。
417病弱名無しさん:2008/07/15(火) 02:43:23 ID:y2grBxMD0
白内障の手術する事が決まった時、医者は手術の説明をどれ位されましたか?
418病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:36:22 ID:k2iphFDn0
事前に説明会を開いて40分ほど
付き添い人も一緒に皆で受けたお。
419病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:09:38 ID:M8nEXTyfO
80過ぎになる祖母が白内障の手術を受けたいそうなのですが、孫である私に全く知識が無いのと80過ぎにもなる祖母の目がどの程度治るのか不安でたまりません。

何をどうしたらいいのか…眼科の先生に全て任せ、頼りっきりで良いのでしょうか?
420病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:17:01 ID:Z8aU7i5l0
白内障手術後のメガネの処方って眼科でしてもらわないといけないのでしょうか?
メガネ屋でもできますか?
421病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:38:34 ID:DOlZgeV70
>>420
出来ます。というか、あなたの自由でしょう。
眼科の処方より、(マトモな)メガネ屋のほうがうまい場合も多いですから。
ただ、一般的には白内障手術に力を入れている眼科は、屈折にも強いとは思いますけどね。
422病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:22:51 ID:bmYp9ijO0
>>421
そうなのですか。ありがとうございます。
423病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:19:55 ID:UrMNfRxq0
30歳です。
右目だけ手術しないと治らないといわれました。
一日入院として、いくら位お金かかるものでしょうか・・・
(高額医療制度と医療保険は組み合わせる予定です)
424病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:43:34 ID:qIa0RFm30
日帰り手術は出来ないのですか?
日帰りなら、3割負担で4万5千円くらいです。(私の場合)
1日入院なら、3割負担で6万円くらいだったと思います。(叔母の場合)
425病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:11:06 ID:DPfbxJGq0
手術後2ヵ月ほど経ち、経過は良好です。
定期検診や目薬はいつまで続ければいいのでしょう。
426423:2008/07/22(火) 21:41:50 ID:tAKLWBua0
>>424
おお!そんなくらいなんですね。
安心して受けられそう。
ありがとうございました!
もう、右目の視界が黄色に・・・危ないよ(涙)
427病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:39:40 ID:xMPDj8xwO
今度右目(矯正視力0.07)の手術をするのですが、
普通は白内障の手術をすることによって、元々の視力より悪化するのでしょうか?又は良くなるのでしょうか?
ほとんど使い物にならない右目なので少しでも見えやすくなれば儲けもんかなぁくらいに考えてます。
ちなみに右目の視力は網膜剥離の手術で落ちました。
428病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:28:58 ID:LQsIEgfM0
>>427
白内障になる前の矯正視力までには回復すると思います。
つまり、元々の視力よりは悪化しないし、元より良くはならないということです。
尚、良い目のほうに合わせて眼内レンズを入れてもらって下さいね。
すると、うまくいけば両眼視視力としては、儲け物になると思いますよ。
429病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:30:58 ID:VrJQIKBF0
もうすぐオペ
左はすでにやって中距離程度にあわせてるから
小さい字が見づらいよ〜
元が近視で0.2とかだったけど
今でも、そんなに裸眼で近視はよくなってない
右も同じぐらいにあわせるらしいので
眼鏡を早く作り直したい
本が読みづらい・・・・
430病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:13:50 ID:ugEwTYod0
>>425
病院によって多少違うと思いますが
2〜3ヶ月は炎症が続くので、目薬は3ヶ月、定期検診は2ヶ月経てば
次は1ヵ月後、次は問題が無ければ3〜6ヵ月後が一般的だと思います。

私の場合は、2ヵ月後から注す回数が減り、目薬も弱いものに替わりました。
で、3ヵ月後にもう目薬不要と言われました。
その後は異常が無ければ受診しなくてもいいとのことでした。
431病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:24:07 ID:f7HLKlFAO
携帯から失礼します。
白内障の手術をして4ヶ月ほど経つのですが、屋外プールに行こうと思います。
やはり直射日光とかは避けるべきでしょうか?
432病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:24:58 ID:f7HLKlFAO
携帯から失礼します。
白内障の手術をして4ヶ月ほど経つのですが、屋外プールに行こうと思います。
やはり直射日光とかは避けるべきでしょうか?
433病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:42:02 ID:+W05n8Rq0
>>430
御丁寧にありがとうございます。
434病弱名無しさん:2008/07/26(土) 21:15:57 ID:yZF8renWO
矯正視力1.0なんですが、手術したら視力落ちますか?
今のところ自覚症状なしです。
435病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:15:36 ID:zAd+hUHH0
>>434
手術する目的が分からん。
436病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:24:02 ID:yZF8renWO
>>435
眼科の定期検査で白内障があるって言われたんですが
437病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:01:44 ID:R81e2z0B0
>>436
白内障があっても、矯正視力がそこそこ出ていて
特に不便を感じないのであれば(←これが一番重要です)
手術の必要は無いと思います。今ある調節力が失われますしね
438病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:00:07 ID:1yfdz9sa0
照明が少し落ちてるところとかに行くと、像が二重に見えるようになってきた。
目医者にいってきたら、白内障はそれほど進んではいないようですとの説明。
ほっとするけど、外部からの観察だと、わからない変化なのだろうなと、がっかり。
まあ、次回の免許更新がパスできればうれしいのだが、あと3年もつかなぁ〜
439病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:51:26 ID:OafYdCqRO
>>438
自分も免許更新できるか不安です…
ちなみに今の視力はどのくらいありますか?
440438:2008/07/27(日) 12:41:41 ID:Si7+qvzf0
>>439
前回の免許更新のとき 0.6 になってて再検査で0.7でオマケでパスさせてもらいました。
適性検査の機械はコントラストが無くて、よく見えないんですよ(灰色バックにCの環が黒)。
再検査の方の検査表はバックしっかり白だったのでなんとかパスでした。
以外にネックなのは片眼で 0.3?以上という基準で、これも結構ぎりぎり。。。
次回はダメポイです。
ちなみにド近眼なので裸眼だと 0.03(右) と 0.04(左)です。
441病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:31:29 ID:lpXjW/380
免許にはいつも苦労してきた者です。それで白内障が有るといわれたとき
未だたいしたことは無いといわれたが手術しました。
これ以上悪くなってはたまらんと言う判断でした。
結果には術後半年の今満足しています。
442病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:44:04 ID:8vXDa8NmO
36歳、半年前の健康診断では左右どちらも1・2あったけど二週間ぐらい前から景色が濁りだしておかしいと思い、眼科に行ったら白内障と診断されました。
スレ最初から見てみましたがやはり手術しか回復の見込みは無いみたいですね。頭は馬鹿でも目だけは優良だったのになぁ。まだ右目が1・2あるだけマシなんだろうけどどんな矯正方法も存在しないのが痛いですね。
秋頃に手術を決行します。
皆さんも頑張って下さい。
443病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:45:32 ID:Apq/V9n50
>>442さん
大変でしたね。わずか2週間の間に白内障になられたとのこと、
こんなに急に症状が出ることもあるんですね。

私は打撲による眼底出血で景色が濁って見えるようになりました。
まだ検査はしていませんが、手術の覚悟はしています。
442さんの手術がうまくいきますように・・・
444病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:59 ID:Fimu8LiH0
術後、手術の影響と眼内レンズの誤差で、結構な近視+乱視になった人いますか?
445病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:28:53 ID:IaRrxb7W0
結構な遠視+乱視、だったらおれのことだな
446病弱名無しさん:2008/07/31(木) 01:26:44 ID:Z7WKVap20
>>445
444だけど、近視+乱視になったんです。遠方S-6.0D C-2.0Dくらいに。
元が最強度近視(-11Dくらい)だったから、まあいいかとは思うけど・・
期待した(せめて近くは)裸眼という夢は叶わなかった。欲を言えばキリがないですね(^^;
445さんは、私と逆に近くも遠くも遠視(+レンズ)メガネになったのですか?
447病弱名無しさん:2008/07/31(木) 06:45:05 ID:HAtMVMEZO
白内障の目で太陽を直視してみたら凄い。目の中の濁りがはっきり分かる。
模様付きガラスみたい。
448病弱名無しさん:2008/07/31(木) 10:15:11 ID:cRjQQatm0
>>447
やめれ
449445:2008/08/01(金) 00:32:57 ID:eea0rQA90
おれ、手術前は右が-22Dで左が-28D
手術後は左右共に+2D
いまは読書用・PC用・映画用に3つの眼鏡を華麗に使いこなすぜ

乱視についてはよくわからん
ある意味興味ない
字が読めるならそれでおっけ
と思うことにしている
450病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:21:17 ID:N4NPZBVu0
-22D、-28Dですか。すごいですね。コンタクトレンズだったのですか?
それなら眼内レンズはもしかしてマイナスレンズですか(あるのかな)?
または眼内レンズなし、でしょうかね。
いずれにしろ良かったですね。私の-6D〜-7Dよりイイと思いますよ。
451445:2008/08/01(金) 19:12:14 ID:eea0rQA90
冗談じゃない

近視から遠視になったので生活が一変した
+2Dだと裸眼では近くも遠くもアウト
どこにもピントが合わない
しかも眼鏡をかければ視野が狭くなる

こんなに不便なおもいをしているのに、きみはおれのほうがイイと言う
代わってやりたいよ
452病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:58:04 ID:u6sq+NFc0
そんなつもりじゃなかった。ごめん。m(_ _)m
でもさ、強度近視+乱視(特にこれ)が残ったので、裸眼じゃ何も見えないですよ。
10センチくらいまで目を近づけないと文字も、目覚まし時計も見えない。
寝ながら本を読む習慣があるんだけど、メガネをかけて見てる。
そのまま、そのメガネを枕元に置いてる。起きたらすぐ必要だから。
つまり、結局近くも遠くもアウトは同じなんだけどね
453病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:45:23 ID:SZJH/4DA0
>>445
左眼マイナス6.0 (裸眼)
右目水晶体全摘で遠視最強の俺に謝れw

強度の近視より、若干の遠視の方が辛いのは激しく同意。
454病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:34:17 ID:7BkFOc1z0
眼内レンズは入れられなかったのですか?

>強度の近視より、若干の遠視の方が辛いのは激しく同意。
これは賛同しかねる。強度近視+乱視の(別の)辛さを知らない人の意見だと思う
もちろん、一般的には遠視の方が辛いだろうけど・・あくまで個人的意見
(知人に結構な遠視の人を知っているからというのもあるけど)
455病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:51:28 ID:L0FD9xRR0
白内障手術で、水晶体を摘出のみで眼内レンズなしというのはありですか?
現状、強度の近視で15cm先までしかピントが合わないので、遠視の矯正の
ため眼鏡使用というのはそれほど苦にならないようなきもするのですが。
456病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:32:38 ID:DwnNmcIf0
そう希望するのはアリです。
でも近点15cmならそれほどの強度近視ではないので(-7D〜-8D)
眼内レンズを入れないと、非常に強い遠視になってしまいます。
一例ですが、-18D〜-20Dの(極度)近視で眼内レンズなしで丁度
いい(ほぼ遠方正視)はずです。
いずれにしても、遠方視は遠視にしない方が(絶対)いいと思います
457445:2008/08/02(土) 22:48:59 ID:Ad6s8kYe0
>>452
こっちこそごめん
遠視だからとか近視だからとか、意地になっても仕方ないよな
ただ、今後おれは裸眼で妻の顔をはっきりと見ることは一生ない
それだけのことだ
キミも不便だろうがうまいこと生きていってくれ

>>453
ごめんw
同意ありがとう

>>454
おれ手術前はその強度近視+乱視ってやつだったんだけど
固定焦点での遠視+乱視のほうが不便だし辛いと思うがなぁ
458455:2008/08/03(日) 13:31:47 ID:K+QRrE+E0
>>456
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
459病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:56:37 ID:W3xnP4aP0
初めて2chに書き込みます。

>373さん(7/12の書き込み 白内障手術後=遠視+乱視)
レンズを入れ替える再手術の結果、いかがでしたか。

私も、再手術の返事を明日までに返事をしなければいけないのですが
迷いだしました。
遠視が消えても、乱視が消えるわけではないから、ピントは合わないだろうし、
同じく眼鏡やコンタクトで乱視を消す生活をしなければいけないなら
再手術しなくてもいいのか、など。
白内障は10年持っていましたが、10年前(20代)は自分に遠視+乱視があると
気付かなかったので、眼科にも行かず、ずっと裸眼でした。
眼鏡や乱視がある状態で運転するのが怖いです。
遠視が消えたら運転しやすいのでしょうか。
今日計測したら遠視が4.00、乱視が-3以上?あったと思います。
(皆さん、計測値はコピーしてもらうんですか?)

でも、おばあちゃんになった時のことを考えると、今できるベスト(?)を
尽くして、遠視を消しておいたほうがいいのかなとか。
乱視があっても遠視が消えたら見えやすいのでしょうか・・・
迷いが深まるばかり。
460病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:02:17 ID:BCQ0MQtt0
>>459
遠方視用でも+4Dに乱視もあるとなると、かなり分厚い眼鏡ですね。
近法視用だとさらに+3Dとかだから、「うわっ、強度!」という
感じにはなると思います。眼鏡というものは、度が強いほど見え方が
不自然になりやすく、価格が高くなりがち、というのは確かですよね。
461459:2008/08/04(月) 13:43:18 ID:W3xnP4aP0
>460さん
反応してくださりうれしいです。
ありがとうございます。

先ほど、もうひとつ病院に行って意見を聞いてきました。
レンズを交換して遠視を消すだけでは意味がないと。。。
レーシックのような矯正という方法もあるから、考える材料にと
京都のバプテスト病院を紹介してもらいました。
(そのお医者は手術についてはあまりわからないと言っていた)

今から行く予定です。


眼鏡がより不自然になるなら、眼内レンズにしておいたほうがいいのかな。

手術後の見え方について、もっとよく話を聞きたいよー
でも忙しそうだったし主治医に聞きにくかった。
これでも15分以上は話してくれはったもの。
朝9時半過ぎの段階で次に待っている人たちが20人くらい待合にいたし。
462病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:35:36 ID:Syih1nZk0
>>461
私は両目とも再手術(眼内レンズ入替)した者です。(遠視→近視)
あなたの今現在のメガネの度数はいくつですか?
遠方も近方もメガネが必要ですよね。
遠用近用とも、S±○.○D C±○.○D と書いていただければより把握できますが
463459:2008/08/04(月) 20:38:50 ID:W3xnP4aP0
>462さん
反応してくださり、ありがとうございます!
白内障手術後の目に合わせた眼鏡は、まあ作っていないのと、
今の眼鏡の度数はわかりません・・・すみません。

でも、再手術するのはやめました。

再手術をすると、28.0のレンズ(?)を入れることになるらしいのですが、
そのレンズを入れたらこう見えるという眼鏡をかけてみたところ
今より余計にぼやけた感じがありましたので。

バプテスト病院で言われたレンズでやってみても今よりぼやけました。

それがどうしてそうなるのか、H眼科の説明では
しっくり理解できなかったのですが、
バプテスト眼科で分かりました。
(続く)
464459:2008/08/04(月) 20:39:45 ID:W3xnP4aP0
(463の続き)

一度目の手術で遠視は残っているけれど
もし明日、レンズ入れ替えの手術をして乱視だけになった目が
見える像よりも、今のほうが遠視に乱視が組み合わさって、
何となく乱視だけよりは見えているような気になる
んだろう、とバプテスト眼科のお医者には言われました。

それなら、明日遠視を取る手術をするのはやめようと思いました。
あの手術をもう一度して、それで今より見えにくくなるのは御免ですもの。

また、私の目では、レーシックで乱視と遠視の矯正もできそうだと。


その可能性が残っているなら、なにも明日急いで手術せずともいいと
思いました。
そう決心がついたのは、(近所までですが)裸眼で車の運転を
支障なくできた、ということもありました。
夜はわかりませんが。

どちらにしても、明日手術しても矯正は必要なのですから、
再手術をしない選択でいいかなと思っています。

460さんもありがとうございました。
465病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:08:35 ID:n39kT8+Q0
32歳です。
発祥してから3年我慢してましたら、限界になったので両目ともこの6月、7月と手術しました。

眼内レンズって、もともと水晶体が入っていた袋に入れるんですよね。
その袋が術後閉じて固まって安定するまでってどんくらいかかるものでしょうか。
あと手術した後、視力って下がらないものなんでしょうか・・・
通常の目ですと、老化によって視力が下がったりするじゃないですか。
でも、視力が下がる原因の水晶体が、人口的なレンズになるわけだから、
変化しないことを考えると、その後の視力ってどうなるんでしょうね・・
例えば術後1.0なら、死ぬまで1.0なのかしら。。と。
多少の視力の変化はあるにしても、劇的に0.2まで下がるとかいう事はないんでしょうか・・
466462:2008/08/04(月) 23:40:17 ID:k0V6v1Wn0
>459さん
解りました。遠視+近視性乱視なんですね(混合乱視に近い)
つまり、遠視に近視が加わった状態ということです。
結果として等価球面度数(S+1/2C)は正視に近くなったわけです。

#元々(−の)乱視が強い人は、等価球面を考慮して
 球面度数は遠視(+)にする眼科医もいるようです
 
 再手術は目の中でレンズを切断するので、時間も掛かるし痛いし
 虹彩炎(虹彩にレンズを乗せるので)が強く出て大変でした。
467病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:00:11 ID:k0V6v1Wn0
>>465
視力の安定は、一般的には1〜3ヶ月と言われています。
私の場合は再手術して炎症が強く出たので、視力は結構変化して安定するのに
3ヶ月近くかかりましたが、普通の人はもっと早く安定すると思います

安定してから1.0なら、他の眼疾患が起きない限り死ぬまで(笑)1.0でしょう
468病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:34:42 ID:qiOoNjbS0
カタリンとカリーユニでは、効果に違いはないでしょうか。
469459:2008/08/05(火) 22:08:56 ID:iSSgmXDe0
>462さん

−とか+って、そういう意味だったのですね!
そして、虹彩炎、お大変だったのですね・・・

京都バプテスト眼科病院のお医者と462さんのご回答の相乗効果で、
無知な私も、すっきり理解できました。
手術後のこの左眼にも愛着が持てそうです。
(全然ぼやけてますけども)

お世話になり、ありがとうございました♪
470病弱名無しさん:2008/08/12(火) 11:31:16 ID:6/Pc9Sj6O
皆さんは保護めがね術後どのくらいまでかけてましたか?
自分は先生に「2週間はかけとけ」と言われたのですが、外出するとき恥ずかしいなと・・・
ちなみに今術後一週間経ちました。
471病弱名無しさん:2008/08/12(火) 15:46:24 ID:B3qwM2D/0
私は保護メガネすら処方されませんでしたよ。
日帰りですけど、眼帯をその日と翌日の受診まで、それでおしまい。
全く何とも無いですよ。病院によってずいぶん違うんですね。
472病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:43:53 ID:62q+vAbh0
>>468
効かないという意味で差はないかと。欧米では使われていない薬らしい。
473病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:25:35 ID:0xa7mbg80
36歳で白内障で、パソコンの画面なんかも、文字が見えないとか苦労しているのですが、
主治医は手術は手術すると、、その後の生活で不自由をきたすtごのこと、
皆さんはどうですか。
474病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:14:29 ID:VLkeNT8z0
今の状態と比べ、その後の生活は便利になると思いますが・・
475病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:40:12 ID:A1jVFGXrO
>>474
それはかなり進行してしまった場合ですかね?
自分も手術を受けることになったんですが、特に自覚症状がないんで心配です。
476病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:35:03 ID:vQJ6c6VQ0
>>475
日常生活に支障がでた場合だと思います。この度合いは
その人の生活・仕事状況で個人差は大きく異なりますが・・
私の場合は、免許更新出来なくなった(右目0.3未満になった)時期です

>自分も手術を受けることになったんですが、特に自覚症状がないんで心配です。
特に不便を感じないのであれば、手術の必要はないのでは?(調節力を失うし)
477病弱名無しさん:2008/08/14(木) 01:14:59 ID:matjlr2f0
>>473
文字が見えないぐらいだったら手術した方がいいのでわ
逆にそんなに悪くないならあわてて手術する必要もなし

不自由って老眼みたいになるってことだと思われます
478病弱名無しさん:2008/08/14(木) 08:40:32 ID:nRo4a37xO
>>476
調節力が無くなるとはどういうことなんでしょうか?
479病弱名無しさん:2008/08/14(木) 11:34:50 ID:Vj5p8DOE0
>>478
物を見る際のピントを合わせる力
とりあえず検索してみましょう
480病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:37:06 ID:e9KREqfz0
>>478
固定焦点になるということ。人間の目は、無意識のうちに
ピント合わせをしている。年齢とともにその調節範囲が
狭まって、60〜70歳で調節力ゼロになる場合が多い。
多くの人は、40代で不便を感じ始め「そろそろ老眼かあ」
とショックを受けるわけだけど、手術しちゃうといきなり
70歳の目になってしまう。
481病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:49:06 ID:cJ/RlvLV0
調節力ゼロってのは正確でない。他にも色いろ有るわな。
眼を細める。指を使う。・・・・ETC。
結構実用している人が居るョ。
482病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:00:34 ID:01kx/rJp0
>>481
それを言ったら、レンズが無くても針穴で写真が撮れるわけで。
483病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:59:00 ID:bD/h5JlZ0
指を使うというところをもっとくわしくお願いします。
484病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:14:14 ID:bBigAzgo0
>>470
自分の場合は保護メガネ使用期間は一週間、受付で購入。
メオガードネオ24という保護メガネで昼はテンプル、夜はヘッドバンドで使えるタイプです。
睡眠時にもかけてないといけませんしね。
恥ずかしくとも何らかのアクシデントに備えるのは大事なことかと。
自分は眼内レンズ挿入後、眩しさもあり歩いてる人によくぶつかりかけました。
あと一週間は我慢しましょうw
485病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:54:15 ID:0fECtYzJO
17の時アトピーが原因で両眼手術しました。その時レンズ入れなかったんだけど、どうして入れなかったか分かる人いますか?
486病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:47:12 ID:7Vj2HxMy0
>>485
後嚢破損だと思う。アトピーの人は破れやすいと聞いた。
詳しくは「後嚢破損」でググれ
487病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:11:45 ID:0sd0x+PJ0
来月手術するものですが、感染症か調べると採血されました。
いきなりエイズとか告知されるかと思うと怖くてしかたありません。
488病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:33:45 ID:+Ok3nhQl0
>>487
その時は白内障なんかどうでも良くなるからご安心を。
489病弱名無しさん:2008/08/23(土) 20:30:44 ID:PFxymSsR0
>>488
今やエイズは「慢性疾患」として長期の治療を要する病気であって、
「あっという間に死に至る」病気ではないよ。まあ、ショックには
変わりないけど。
490病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:16:43 ID:opytJ0w50
白内障手術予定56歳です。
眼科医によってレンズと切り方がちがうようなのですが。一人の先生は若いから長持ちするように
PMMAレンズできょう角膜から切ります。アクリルレンズは濁ったり表面が白くなる事があります。と言われました。別の先生には、アクリルレンズで角膜から切ります。
と言われました。どちらがいいのでしょうか?
491病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:20:22 ID:BTQ45ilp0
白内障の症状が出始めて、或いは診断されてから手術を受けるまでに10年以上の人いるかな
進行の遅い人だと10年以上も待てるんだろうか
492病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:04:29 ID:uBtsaq840
>>491
私の家族がそのぐらい延ばせました。(20代〜30代まで)
ただ、(免許更新等)生活に支障が出てきたら手術時だと思いますよ。
493病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:20:49 ID:0suJKCka0
>>490
強角膜切開術のほうが感染の可能性が低い(眼内炎はヘタしたら失明)
切開創は角膜切開のほうが小さい(乱視が比較的少なくてすむ)
レンズは余命を考えたらあまりかわらないと思う(20代でもないし普通に受ける年齢だよ)
494病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:22:53 ID:vkVoOE2N0
白内障の進行を遅らせる点眼薬を処方されてた
眼科を変えたら必要ないって言われた
理由を聞いたら根拠が薄いとのこと
使っても早い人はあっという間に進行するし遅い人は遅いとのこと
495病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:29:06 ID:99fke+Te0
>>494
漏れも、眼科からカリーユニを処方されているが、石から「まあ気休め程度ですけどね」
と説明された。Web で調べてもエビデンスといえるかのか?なところがあるね。
まあ、手術してしまうと固定焦点になってしまってQOLが落ちるし、まあ、プラセボとは
言わないけど、次の免許更新がパスできればいいなぁ位な気持ちで点眼しているよ。
496病弱名無しさん:2008/08/27(水) 19:27:34 ID:RHFiKJcz0
遠近両用眼内レンズ 進められている30代。
まだまだ情報が少なく、両眼80万円ちょいの値段に悩んでいる・・・

メリット デメリットあるんだろうけど、80万円の価値は
あるんでしょうか・・・

497病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:57:53 ID:sPSHlret0
ttp://www.toyama-smenet.or.jp/~ozawa/gannai_lens/index07.html
↑は多焦点レンズの体験談だが、結構この方たちは満足されてるみたい。
まだ症例数が少ないのかこういう体験談もあまりないな。

海外では非球面型の多焦点レンズがでてきている。
ttp://www.eyeworld.org/ewweeksupplementarticle.php?id=294
どうも非球面で多焦点の方が見え方がいいとの報告が多いように思う。
このReSTOR AsphericやTecnis multiも早く日本で使用されるようになってほしいね。
498病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:00:08 ID:uMdaNEVC0
>>496
値段相応の価値があるか…?というと難しいですが
両用レンズのメリットデメリットがあるみたいですよ。
(今度私の家族が手術をします。ちなみに両用ではありません。)

書き込みからあなたの生活パターンがわからないので何とも言えませんが
例えば毎日手元で細かい仕事をしたり、日常で運転を多くする人と
それをしない人とでは違ってくるのではないのでしょうか?
そのあたりは担当のお医者様とよく相談されてはいかがでしょう?

手術と聞いて私も慌てた一人ですが
このスレを最初から読むのも為になりましたよ。
499病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:31:42 ID:omtSZpe60
>>496
ORTのブログだけど、少しは参考になると思う
http://blogs.yahoo.co.jp/swdsn/54468924.html
>多焦点眼内レンズは、遠方・近方視力が得られる魅力と引き替えに、
>通常の単焦点眼内レンズよりもクリアな視界を得ることは難しくなります
とか
>(中略)老視期のために遠方も近方も裸眼視力が不良なため、術後の不満を訴える事が少ない

なんてのが気になります。時期尚早の感じがします
500病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:33:34 ID:mxsLgXVn0
この間テレビ見てた医師が言ってたぞ
夜車を運転する人は多焦点レンズは注意が必要だと
501病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:51:55 ID:nXdv6JTe0
複数の多焦点レンズの夜の見え方をシミュレーションした?画像見つけた。
ttp://ascrs2008.abstractsnet.com/handouts/000094_Schwiegerling.ppt

レンズによって違いがあるようだ。しかし国内のサイトでは情報が限られている。
502病弱名無しさん:2008/08/28(木) 09:58:05 ID:BLXs1iIw0
あ、これいいね。どんな感じになるかよくわかる。

あと、既出だけど、多焦点レンズは、眼底検査の検査の時に診察しづらいとか、
どうしてもピントがぴしっと決まらないので、固定焦点で生活する時間が長い
(一日PC仕事とか)な人は、不満が残るそうだが、>>501 の画像からだと
そんなに悪くもないのかなあ。
503病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:50:23 ID:Xfe566xZ0
片方は視力1.5 もう片方白内障で視力低下
こういう状態って目疲れないのですか?
504病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:45:29 ID:vfPuo3oe0
利き目がやられるとつらいだろうね。漏れは右目の進行が早いけど、
利き目が左目なのでまだなんとかいけてる。
505病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:52:31 ID:Ro3iVIyN0
496 >>です

皆さん 情報 ありがとうございました。

そんなに細かい作業をする事はないです。

今でも夜間の運転が 眩しく、そしてぼやけているので
厳しい状態・・・
クリアな視界が得られにくいのが ひっかかります・・・

多分 単焦点にして、手元の作業を眼鏡使用にしようかと考えています。

皆さん ありがとうございました。
506病弱名無しさん:2008/08/30(土) 08:52:04 ID:GdWKGmW90
白内障の手術したら2週間程度振動を与える行為は禁止ってほんとう?
眼科医が言ってたんだが歯磨きや電気シェイバーが駄目って信じられない
虫歯になるじゃん
507病弱名無しさん:2008/08/30(土) 12:21:46 ID:9YZyiRGJ0
シリコン製のレンズってどうなのでしょうか?
後発白内障はアクリル並みに少ないとの事で、
長期安定性も良好だとのことですが。
508病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:12:23 ID:5Bt9gILg0
>>503
両目とも健康な場合に比べれば疲れるだろうね。
ただ、慣れるよ。
俺は右0.3、左0.8位をもう25年くらい続けてるから慣れた。
しかもここ数年は右目が白内障がだいぶ進んでて、
完全に左右別世界。右目は使えないもんだと思って生活してきたから、最近まで右目ではPCの文字すら読めなくなってたのに気づかなかった。
509病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:02:11 ID:YhwXl4uG0
>>493 有難うございます。結局どちらがおすすめですか?
493さんならどちらにされますか?
510病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:18:37 ID:IOEtQOh1O
入院して白内障の手術をした方に質問なんですが、
手術日は付き添いの方はいましたか?いた方がいいですか?
511病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:04:58 ID:VQEzKCqz0
結局手術が終わるまで父がいてくれました。
(終わって病室の戻ったのが20:30)
16;30からの予定だったのに19時近くに始まった・・・orz
512病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:15:17 ID:wvQug2VS0
病院によって体制違うんで無いかい
手術言っても片目見えてるし騒ぐほどのものでもない
513病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:28:14 ID:MXS414eU0
感染症は自己責任だから要注意だな。
514病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:30:58 ID:NpJiIjnB0
手術が決まってからドタキャンした人いますか?
いずれ手術した方がいいからと言われ、主人(30代)が今週手術予定なんですが
ここを読むともっと先延ばしに出来る気がしてきました…
本人は日中は裸眼で生活しています。
ちょっと見えずらい時はあるものの、まだ普通に生活できています。
とても不安になってきました。。。
515病弱名無しさん:2008/09/02(火) 14:05:19 ID:AfBkiOgm0
手術後の不便さを考えると、もうしばらく様子を見た方が。
516病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:47:23 ID:dZLAS7mv0
>>515 と同意見。
眼科の医師に白内障の進行状態はチェックしてもらっているけど、
手術はもっと進行してから(現在矯正視力で 0.7、免許更新ぎりぎりレベルだけど)
と言われました。よく、白内障の手術のHPで「曇りが晴れてすっきり」と紹介されて
いますが、固定焦点の不自由さというのを年配の人から聞いてみてはどうでしょうね。
517514:2008/09/02(火) 22:34:46 ID:NpJiIjnB0
もう一度医者と相談したけど「大丈夫、心配ない」と勧められすることにしました…
外傷で白内障になった可能性がなきにしもあらずなので
もしレンズが入れられなかったら、片目コンタクトになる可能性もあるそうです。
医者に「コンタクトは楽だよ」と言われたらしいけど、それもどうかと思います。
本人にはこのスレのことは言ってません。
無事に終わることを祈ってます。。
518病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:06:10 ID:zg0moxUN0
>>517
眼内レンズ入れらない可能性があるなら、やめておいたほうがいいと思う。
+12D以上の最強度「遠視」になるんだよ。いくらCLってもねえ
519病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:16:45 ID:PuIV7tra0
>>518
最近は滅多に見かけないけど、40代以上の人なら、レンズの中心部
のみ凄い度が入った目玉焼きみたいな眼鏡をかけて老人を見たことが
あると思う。あれが、眼内レンズがない人の遠視の眼鏡だよ。
520病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:55:43 ID:faFvuHSZO
術後、2〜3日後の目の調子はどんな感じだったか教えて下さい。
親が4日に手術をして入院中なのですが、あまり良く見えないそうで、
他の方はどんな感じだったのか知りたくなり書き込みました。
よろしくお願いします。
521病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:40:42 ID:sfX/4mka0
術後小一時間休んでから歩いて帰った。光の周りに
ワッカが光って見えていつもと違ったが歩いてから
電車に乗って帰るのに特に支障は無かった。70歳。
522514:2008/09/07(日) 16:33:27 ID:YV4maCME0
>517
>518
眼内レンズは無事に入ったようです。
手術はめちゃめちゃ怖い思いをしたようで、
もう2度としない。人にも絶対すすめない。とのことでしたw
523病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:00:18 ID:canq9fNk0
うちの姑さんも手術したけど
全然怖くなんか無いわよ、と
言ってました。
524病弱名無しさん:2008/09/07(日) 17:15:17 ID:dtURVXKL0
>>522
ずいぶん臆病な旦那だなw
俺も来月手術を控えて居るが、ほとんどのケースが年寄りがやる手術だからそれ程のリスクは無いはずと思ってそれ程心配してないよ。
俺のケースは縫いつけになる可能性が高いから、まったく不安がないわけじゃないけどね。
525514:2008/09/07(日) 19:15:03 ID:YV4maCME0
>>524

ある意味年寄りを大尊敬してました。
術後の目薬りですら身体が硬直してトラウマになっているようですw
まーでも、特別です。実際痛みはないし、他の方々は平気そうでした。
526病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:10:58 ID:cpxg4A580
若い男性は、女性や老人より臆病な人がいるらしい。採血されただけで
本当に失神しそうになる人とか。私も、とある病院でその現場に遭遇した
ことがある。
527病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:27:00 ID:cq9vFXMt0
本人でもないのに恐怖を煽るか
528病弱名無しさん:2008/09/08(月) 12:26:06 ID:8AjNE4rU0
手術びびりまくってたへたれ20代男だけど、だいじょぶだったよ
白内障なるまで眼科経験なし、眼も含め手術経験もなし、病院行くのも緊張するような俺でも
大丈夫だったからみんな頑張ってくれ。
529病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:34:32 ID:9/umqfBV0
テクニスマルチフォーカルが今月から使用可能になったらしい。
530病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:20:05 ID:HKWvfLZy0
ニュースのソース教えてください。
531病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:53:17 ID:9/umqfBV0
ttp://eyesurgeon.exblog.jp/9614535/
これなんだけど。
532530:2008/09/08(月) 19:26:01 ID:HKWvfLZy0
例のブログだね。サンクス。
533530:2008/09/08(月) 19:30:24 ID:HKWvfLZy0
ちょっと気になる記述があるね。
まあ、漏れの体質的に多焦点はダメだろうと思ってたが、瞳孔径の制限もあったのね。。。

>>言うまでもなく、屈折型多焦点レンズ(リズーム)は明室瞳孔径が3.5mm以上でないと使えない。適応になるのは50%
534病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:42 ID:XWlOjKaZ0
>>531 そのサイトに入っていけません。キーワードありますか?
535病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:23:59 ID:/rBsZHTy0
若いうちは瞳孔径が大きいから屈折型の適能になりやすいのだろうが、高齢者になると瞳孔が小さくなるので
屈折型だと近くがみにくいらしい。高齢者や瞳孔の小さい人には瞳孔径の影響を受けにくい回折型の方が適している
ように思う。
テクニスマルチについての講演らしきものみつけたんで一応貼っとくけど音声英語なんでよくわからんかった。スライドの情報が参考になるかな?
ttp://www.eyeworld.org/ewsymposia/chu2/index.htm

しかしこういう医師の報告より患者の生の声が聞きたいな。
536病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:39:34 ID:/rBsZHTy0
>>534 ふつうにアドレスバーにコピペしてhつけたら見れると思うけど。
テクニスマルチでググッたらトップにでる。
537病弱名無しさん:2008/09/09(火) 17:36:42 ID:fUMFaV250
>>535
見え方の参考になるね。GJ。
多焦点レンズだと、じわ〜と見えてくると言う意見も聞くのだけど。
そのじわ〜感がつかめるといいんだけどね。
538病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:57:38 ID:hmWF3f9V0
>>536 有難うございます。
53940歳:2008/09/11(木) 03:00:17 ID:aDdroaka0
ステロイドの影響で白内障になり20年位放っておいて
昨日、眼科に行ったら今が手術の潮時って言われました
手術を考えています。
12月に旅行に行くのですが大丈夫ですか?
日帰りだとペットと年寄りだけで・・・
入院した方が良いでしょうか?入院・手術費用は
皆さん どの程度でしたか?
もし入院するなら何日位の入院でしたか?
左目だけの手術です。厚生年金の家族です。
540病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:04:15 ID:QWN/1lMMO
手術して2日経つけど見え方変わらないやorz
下向くと変な輪っかみたいなのも見えるし手術失敗したのかな…
541病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:35:11 ID:CDzmPLEW0
私は51歳の男です。
一般的に手術後何時間くらいでガーゼを取ってくれるのでしょうか
私には身寄りも、手術時にきてくれる友達もいない、しかも片方のめは0.01で使い物になりません。
手術をしたい方の目は矯正0.4あるのですが。ガーゼで覆ってしまうとトイレにもいけません。
このことが心配で手術にふみきれません。
542病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:48:17 ID:4B3PakWY0
>>541
そんな状態ならたぶん入院しての手術になると思うので
病院に相談したほうが早いですよ
ちなみに私は翌日までガーゼしてた記憶が・・・
543病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:09:55 ID:67qqAY2YP
>>541
俺は緑内障だけど手術直後には
http://fukushima.cool.ne.jp/ashizawa/idojutsu/gantai.jpg
このような眼帯で穴から透けて見ることが出来た
病院によって対応違うかもしれないので聞いてみればよいと思う
544病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:40:30 ID:r2GOP4cg0
以前白内障手術を受けて2ケ月後に前のう収縮になってふさがってしまって、
まるっきり見えなくなったことがあります。
再手術でなんとか穴をあけてもらって見えるようになったのですが、眼圧があがってしまって、
多分それが原因で緑内障になってしまいました。
もういっぽうも白内障手術をしてもらいたいのですが、また前のう収縮になってしまうんではないかと、
手術を先延ばしにしています。
同じ経験をされた方かもしくは前のう収縮にくわしい方おられたら何かの知識をいただけないでしょうか。


545病弱名無しさん:2008/09/12(金) 02:43:44 ID:J10TfkVpO
生まれつき白内障だったので小学校3年の時に右目 手術しました。 
今は左目よりも視力はいいですが、矯正しても視力は上がらない為、コンタクトは左目だけです。 
子供の手術例がない為将来どうなるかはわからないと言われたらしく、たまに 凄く不安になります..
546病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:34:52 ID:vzDoyAD90
>>539

うちの旦那は日帰り手術でした。
帰りはお迎えまたはタクシーが必要です。
家ではトイレ以外寝ていなければなりません。(家事はできません)
翌日の診察も送り迎えまたはタクシーです。
眼帯は翌日には取れました。
30代で忙しいので、3日後には仕事を復帰しました。
12月の旅行は普通なら大丈夫ではないでしょうか?
あくまでも何も変わったことがなければですが…
547病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:36:03 ID:vzDoyAD90
>>539

ちなみに日帰り手術でだいたい5万円くらいでした。(3割負担)
548病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:37:05 ID:KY9XxcozO
37才。♂。

今日、日帰り手術を受けました。
手術は10分位で終わり、費用は3割負担で41800円。

明日、病院にいくまで眼帯取れません。

入浴は明後日から。
549病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:40:19 ID:2kQ7ERiH0
両眼手術してもう2年になります。遠い方にあわせているので近くを見る時は
老眼鏡を掛けています。裸眼で1.0ですがレンズを付けると1.5〜2.0見えます。
以前は0.1と0.5位でしたので本当に夢のようです。
ゴルフのドライバーが落ちる220ヤードがあまり見えないのでそれが見える様に
眼鏡を作ろうと思っています。みなさん思い立った時が手術時ですよ。
550病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:24:47 ID:JJiNDBKqO
>549
業者乙
551病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:37:19 ID:pq9m9wtU0
>549
お年寄り?
552病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:11:45 ID:2kQ7ERiH0
本年61才。親父は28年前に70才で手術した。もうとっくに死んだけれど。
その時は眼内レンズが有ったのかどうか知らないが、牛乳ビンの底の様な眼鏡を掛けた。
俺は早かったのでやはり遺伝と言うのも有るのかなと思う。それを思うとこの
進歩は凄い物と思います。昔なら按摩の仕事でもやらなければいけない事だった。
553病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:54:15 ID:pq9m9wtU0
自分が白内障になるのはあと30〜40年後?
その頃は薬で散らすとかになってそう。
554病弱名無しさん:2008/09/14(日) 19:35:45 ID:jf77wpiyO
質問失礼します。
白内障の手術をして2〜3日後の診察で、レンズの裏側が濁っているからレーザーしましょうと言われました。
術後5日経った今は術前より見え方は良くなったものの、やはりレンズのせいかまだ白く濁って見えます。
素人考えだと、手術が失敗したのかなと考えてしまいます。
術後にさらにレーザーを当てたりするのは一般的な事なのでしょうか?
555病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:24:27 ID:etk9EmuyP
>>554
過去スレや検索で出てきます
自分で確かめて納得してください
556病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:26:33 ID:UavbHDtM0
白内障がかなり進行し、白くかすんで見えなかったのですが、
主治医に相談してネオシネジンを点眼するようになってからは
点眼して6〜7時間はかすみが泣く、よく見えるようになりました。
しかし、眼圧が上がるのではないかと心配です。
ネオシネジンを利用した方はいらっしゃいますか。
557病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:37:15 ID:8m3l4qBw0
瞳孔を開く薬かぁ。そんな手もあるんだね。
558病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:36:32 ID:8E4Z0eenO
ミドリンPが白内障の術後の目にシミル
559病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:26:39 ID:znDCppKr0
私は瞳孔を開く薬として前はミドリンPは使っていましたが、まぶしいので最近は
ミドリンMを使っています
でもそろそろ限界なので手術になりそうです
560病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:11:02 ID:umRfHjCW0
http://www.japanias.com/301.htm
http://www.japanias.com/106.htm
http://www.japanias.com/107.htm
個人輸入しなけりゃなんないけどこういうの試したことある人いる?
561病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:46:03 ID:/jIDoDK00
謳い文句が禿しく怪しい件
562病弱名無しさん:2008/09/19(金) 09:42:18 ID:W4e6/8Ie0
これで怪しいなら日本の薬の効用も怪しいだろ
563病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:28:47 ID:q1cJ9dWl0
Nアセチルカルノシンの作用機序ってどこかに載ってないの?

一箱で1〜2ヶ月分ということなら、左目を現行(カリーユニ)、右目をカルノシンで試してみようかな。
二年間の試験期間で問題なしとしているあたりがちと気になるが。。。
564病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:38:30 ID:q1cJ9dWl0
Nアセチルカルノシンだけど、
神戸のクリニックで取り扱いしてるみたい。個人輸入の3倍の金額になってるw
ttp://kobe-eyeclinic.com/canc/index.html

連投スマソ。
565病弱名無しさん:2008/09/20(土) 14:33:41 ID:r3u3fyg70
私の母(69歳)が、白内障の手術を受けようとしています。
母は糖尿の持病があって、この状態では手術が出来ないと言われていましたが、
本人の努力で、何とか手術が出来る程度にまで改善しました。

しかし母のかかっている病院では、手術は片目で5日かかるので
両目だと10日間必要となり、その間入院になると言われました。

白内障の手術はほとんどが日帰りと聞いていたので、
どうしてそんなに日数がかかるのか不思議です。
糖尿のためにそれだけ日数がかかるのでしょうか。

母は入院をもっと短期間にしてほしいと希望していますが、可能でしょうか?
やはり別の病院に行った方がいいでしょうか?
566病弱名無しさん:2008/09/20(土) 15:20:49 ID:RG8s9KEu0
白内障といえども手術は手術。
私の時は手術前日に入院して2泊の予定だったですけど手術翌日の眼圧が高かったので翌日まで様子をみて
翌日下がっていたので、その翌日に退院しました。
合計4泊になりました。
どうせ手術翌日にも通院しなければならないんですから、病院で夕食をとって
夜はテレビでも見て朝もゆっくりして何もなければお昼も食べて午後退院したらいいんですよ。
絶対そのほうが本人も回りも楽ですよ。
567病弱名無しさん:2008/09/20(土) 16:35:23 ID:e1nY5Nid0
日帰り手術なんて、先進国で唯一国民皆保険でないアメリカの文化でしょ。
遠方から来る人は結局、病院近くの安ホテルに泊まったりしている。
よっぽど忙しい人でない限り、入院の方が安心。糖尿病なら余計に。
568病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:20:52 ID:KMe3GcAfO
多分入院したこと無いんじゃないかな?
入院すると楽だよ、外来みたいに待たなくていいし
眼科病棟で寝てると、内科の医者のほうから来て見てくれるし
血糖値や血圧の管理も看護師さんがきっちりやってくれて
多分お母さんぐらいの人が沢山いて話にも花が咲くし
まぁここはゆっくり入院して手術しなさい
569病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:43:32 ID:r3u3fyg70
>>565です。

>>566さん。
合計4泊なのですね。私の母もそれくらいになればいいのに、と思っています。
入院なら通院の手間がなくていいのですね。母に話してみます。

>>567さん。
実は知人に日帰り手術の方がいたので、自分の母もそうかとばかり考えてました。
その人は糖尿かどうかは分かりませんが。病院は家から歩いて行ける距離です。(電車一駅くらい)

>>568さん。
確かに母はお産以外で入院したことはありません。私も入院経験がありません。
血糖値や血圧の管理もしてもらえるし、話相手も出来るのなら、
その方が母にとってもいいみたいですね。

皆さん、ありがとうございます。
570病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:15:37 ID:ObjUmo7EO
>>568
>>血糖値や血圧の管理も看護師さんがきっちりやってくれて

オレの場合、入院中血圧高かった(下100超えてた)けど特に何もしてくれなかったな
571病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:57:26 ID:KV1EE/Q90
>>569
確かに日帰り入院で済むケースが多い。
でも、それはいろんな条件がそろった場合の最短の場合。
術後は入浴できないし、洗顔も数日できない。
日帰り手術でも翌日診察に出向かなきゃいけない。
また、白内障と一言で言っても症状、患者の健康状態、環境は様々。
俺も来月手術だが、チン小体の状態が悪いんで経過を見る期間を設けて3泊入院だよ。
572病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:00:19 ID:HqJjm5QF0
>>571
術後は入浴できないしっていうのも大きいですね。
僕の場合退院前日に看護士さんに洗髪してもらえて気持ちよかった。
日帰りの場合翌日外来で全部で2時間くらいかかる時もあるけど、
入院すれば退院の日の検査はベットまで呼びにきてうれて3分で終わり。
入院している人は待ち時間がないのがいいですね。





573病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:11:40 ID:16GYnf3HO
外来たった2時間で終わるんですか、いいなぁ…

オレの行ってる大学病院はいつも4時間くらいかかる。
入院中の診察も暗室に呼ばれてから1時間くらい待たされるし・・・・
574病弱名無しさん:2008/09/22(月) 12:15:59 ID:5csDnnv1O
保護眼鏡は術後何日くらいで外していいんでしょうか?
575病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:15:40 ID:9h7y6MXn0
1週間だった
思ったよりかっこいいやつだったよw
576病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:42:39 ID:5csDnnv1O
>>575
ありがとうございます。
もう2週間経ったんで外してみます。
577病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:11:06 ID:7UWpp3Pv0
眼内レンズが合わなくて(誤差が大きく出て:遠視)再手術したのだけれど
今度は逆に誤差(強度近視)が大きく出てしまいました。
再々手術って可能でしょうか?
術後3ヶ月になりますが・・
578病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:21:05 ID:RJo+25lI0
できるが、近視であればPRKやLASIKでも可能
579病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:57:16 ID:RJo+25lI0
PRKは矯正に限界あるけどね
緑内障などないという条件付き
さすがに2回目の入れ替えで3ヶ月経過はおれは手術したくないな
580病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:18:22 ID:bG9EW19l0
医者は免責なのか やっぱり
581病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:43:20 ID:Qipifhnv0
>>578 >>579
レスありがとうございました。
今の時点で、(遠方)-7Dほどの近視の目(状態)になっています。
LASIKって手もあるんですね。でも(無水晶体眼に)やってくれるのでしょうか?
3度目はやはり良くないですかね・・

>>580
最善を尽くしたけどごめん、と言われるとね・・何も言えませんです
582病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:38:14 ID:RJo+25lI0
>581
PRKで7D矯正は無理
LASIKなら可能だが
本当に眼内レンズ入ってないの?
面倒なのはレンズを取り出す作業なんだが

水晶体嚢が完全に残ってるならIOLいれるのは簡単
3分で終了だな

残ってないと縫着で少し面倒で多少riskあるが入れることは可能だ
LASIKは度数的には可能だがレンズ入ってない場合の合併症知らない

一般的には眼内レンズを二次挿入だけど
気になればLASIKと白内障を両方ともある程度やってる施設で相談してみれば
583病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:05:03 ID:RJo+25lI0
嚢が破れてないという前提で
もしレンズ入ってるなら、もう1枚その上にレンズいれるという方法もあるぞ
これも3−5分コース
ただし、炎症がつよくなったり、眼圧高くなる可能性もあるが

まあどれ選んでも手術になり多少のrisk存在するが
まあなんとかなるな

レンズがはいってるのか、嚢が完全に残ってるか、弱ってないかがポイント
584病弱名無しさん:2008/09/24(水) 01:02:28 ID:1WP2E8EL0
>>582 >>583
ありがとうございます。
眼内レンズは入っています。
ただ、後嚢部分は濁ったので(後発白内障?)YAGレーザーで少し切り取っています。

色々な方法があるんですね。リスクを考えるとLASIKってところでしょうかね
585病弱名無しさん:2008/09/24(水) 05:01:37 ID:6v2KWXj80
>>584
医者・医院は代える気はないの?
余計なお世話だろうけど、他医院受診が必要な匂いがする。
586584:2008/09/24(水) 08:40:47 ID:UVbuGL8X0
>585
YAGしてるとIOL入れ替えはしたくない
縫着する覚悟があれば問題ないが、たいてい何もおこらないが少しいやだな
他にはLASIKかレンズもう1枚挿入(ピギーバック)
ピギーバックは基本的にレンズが嚢内の場合ね

あなたの場合LASIKだけの施設は危険
LASIKだけの施設は普通の手術ができない奴らか美容の奴らだからな
白内障も多くやっており、できれば硝子体手術を年間200件以上やってるところがベスト
587584でなく583:2008/09/24(水) 08:41:56 ID:UVbuGL8X0
間違えました
588583:2008/09/24(水) 08:55:10 ID:UVbuGL8X0
言葉足らず
IOLを取り出すとおそらく硝子体が前にでてくるので前部硝子体切除が必要になり
感染や網膜剥離のリスクがでます。縫着までには通常なrないと思う。
レンズは嚢外に置くことになります。
ピギーバックは置いてくるだけなので術中は問題ありません。
施設は白内障をたくさんしてるということが必須であり、
何かあればその先生をうらまず硝子体してるところに紹介してもらうので可
589病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:30:26 ID:YHhxtS7a0
>>581
さして難易度の高くないことで2度もアレなんだから
メガネなどでとりあえず回避できるなら放置という選択も
良い医者や方策をじっくり探せば
590病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:16:38 ID:hjIkmKBg0
以前の手術ではぜんのう収縮というのになって再手術をしました
今回もういっぽうもしたいのですがぜんのう収縮が恐いんです
ぜんのう収縮って多い判例なんでしょうか
591584:2008/09/24(水) 18:10:53 ID:LQrrZCjJ0
>>585
良い(対応が感じいい)先生なんだけれど・・腕のほうですね。
いやあ余計なお世話じゃありませんよ。少し考えてみます。ありがとうございます

>>586->>588
専門的で詳しい情報ありがとうございます。とても参考になります。
再手術でのレンズ入れ替えは、大変でした。
目の中でレンズを切断したり色々で、炎症も強く出たし、痛みもかなりありました。

入れ替えではなく、もう一枚挿入なんて普通にやってるんでしょうか。
その場合今のレンズの上に(−のレンズが)かぶさる、ということでしょうか?

>>589
その通りですね。あせっていました。
メガネ合わせは、もう片方の目との度数差が大きいので満足する視力が
なかなか得られませんが、もう少し様子(度数調整など)をみてみます。
あせらないでじっくりと考えてみます。ありがとうございました
592病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:15:46 ID:mZSUsItD0
>591
>入れ替えではなく、もう一枚挿入なんて普通にやってるんでしょうか。
>その場合今のレンズの上に(−のレンズが)かぶさる、ということでしょうか?

そのとおり
ただしマイナスレンズの度数が限られているので希望の度数まで届かない場合ある

でも入れなおしてそれだけ度数ずれるのはめずらしい
最初のレンズの度数がメーカーのパッケージの度数と違ってた可能性もあるな

メガネ以外で一番手軽のなのはコンタクトで左右差調整
593病弱名無しさん:2008/09/26(金) 18:19:16 ID:UcPBvm5o0
>>592
ありがとうございました。よく分かりました
今度機会があれば、主治医或いは他眼科などで聞いてみます

>でも入れなおしてそれだけ度数ずれるのはめずらしい
>最初のレンズの度数がメーカーのパッケージの度数と違ってた可能性もあるな

そう言われれば、眼内レンズの度数を聞いても、答えてくれませんでした。
もしかして(後に知って)その可能性大ありかも・・私には真相は闇の中ですが

私はコンタクト経験が一度もないんです(T_T)
もう少し、メガネ合わせ(慣れも含め)頑張ってみます
594病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:03:37 ID:EFVOt/7p0
レンズ切ってだしてるから真相はわからんな
もし知っていたらそれは医者の責任でなくメーカーの責任だから絶対患者に言うよ

レンズや度数計算が合ってるのにもかかわらず度数がずれることはまれにある
それ合は避けようがないので主治医をうらまないでやってくれ
595病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:08:17 ID:EFVOt/7p0
>590
網膜色素変性症やぶどう膜炎などの他の病気ある?
なければそんなにめったに前嚢収縮はおきない
前嚢切開大きくすれば心配ないし、
たとえ収縮してもYAGレーザーで処理可能
596病弱名無しさん:2008/09/27(土) 09:17:07 ID:oia/b2230
>>595
白内障の手術前はなにもなかったんですが手術半年後にぶどう膜炎になって
眼圧が上がって緑内障になりました
以前から網膜が薄いって言われていたんですが因果関係はあるんでしょうか
597:2008/09/27(土) 12:55:00 ID:O0B8AivYO
先日、白内障手術から退院しました。
これから手術の方々に、できる限りリアルな情報を提供しますよ。
因みに私はアトピー性白内障の30代です。

598病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:52:17 ID:VdFA4q8a0
>596
網膜薄いと言われる前にぶどう膜炎になっていないなら関係ない
599312:2008/09/27(土) 21:39:02 ID:A6XS/yaZ0
お久しぶりです。 パソコンが壊れてしまい、長い間ここに来れませんでした。

たぶんはじめましての方もいますね。 私の書き込みは319からはじまりますので、よろしかったら見てください。
おそらくこの中の人と比べると、難手術を要するものでした。



手術をしてから3ヶ月が過ぎました。 最後に病院にいったのは8月上旬。 こんど行くのは10月上旬です。
診察結果などは、またここで報告いたします。

おそらく、レーザーを当てると思いますが・・・
600病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:57:27 ID:oia/b2230
参考になります
体験談は多いほどいいですからね
601病弱名無しさん:2008/09/28(日) 19:08:12 ID:3M99uKT60
スルースキルが低くて済まないが…一言。
312 と名乗ってる人、ウザイよ。
なぜそこまで(コテとかレス番書き込みとか)して自分の書き込みを
読んで欲しいと思うのかわからん。
ここの人たちより難易度高い手術だったのが自慢?
みんな書かないだけで色々あったと思うよ。
自分だけが特別じゃないんだよ…と。
602病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:56:39 ID:SR3cVmOJ0
みんな自分の病状と今後が不安なんですよ、きっと
603病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:35:56 ID:ooeBbPnL0
色々あったのを書き込むためのスレだと思う。
604病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:56:01 ID:dN48MOy40
312は今のところうまくいってるが不安なんだよ
緑内障のriskもあるし
レンズが将来落下して硝子体手術+眼内レンズ縫着しなければいかんかもしれんし
さすが2chだけに普通の白内障はすくねーな
605病弱名無しさん:2008/09/30(火) 09:37:22 ID:TADgbYC/0
白内障の手術をしたら緑内障のリスクもあるんですか?
眼底大出血とレンズの貼り付けリスクしか聞いていないです。
606病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:45:39 ID:71M2Tozx0
虹彩欠損があるから
手術のせいではない
607病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:13:57 ID:s2J4sp7t0
5年ほど前に両眼手術をしたのですが、最近左の目の前に影のような
モヤモヤと黒い点のようなものが見えてきてます。目をつむっても
日光の下だと目の動きに合わせて動くのですがこれは何でしょうか?
教えて下さい。
608病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:24:17 ID:UWkhuIoR0
飛蚊症の可能性はどうか?
609病弱名無しさん:2008/09/30(火) 16:57:45 ID:s2J4sp7t0
>>608
どうやらそうみたいです。ありがとうございました。
610病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:10:59 ID:ueIK2Gks0
5年ほど前に両目の白内障の手術をした後、右目に後発白内障を発症し
3年ほどまえにYAGレーザーによる治療をしました。
治療後、視野の中心に強い光を見たときのような影が常にあるようになり
文字などを読もうとすると、そこに影が重なってしまい非常に見難い状態になっています。
現在、視力としては、0.2程度。眼鏡などで強制しても0.6でした。

後発白内障を手術された方で、このように手術後
視野に常に影が現れるような状態になっている方はいますか?

611病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:32:09 ID:gUn5Wzai0
>>610
もしかして白内障ではないかと思い、このスレを覗かせてもらっている者です。
私は数年前に左目がひどい眼底出血をおこしました。(事故によるものです)
その時から、610さんの目のように視野の中心あたりに
白い光を見ているような影?がうろうろするようになり外出するたびに気持ちが沈んでしまいます。
飛蚊症ならば、視点に影やもやもやがついてくると思うのですが、
私の白い影は視点にはついてこずにふわふわただよっている感じです。
視界がクリアな日と、影に覆われてものすごく見づらい日があります。

ちなみに緑内障の疑いありで定期健診を受けています。
(観察のみで処方はなし)

後発白内障の予後の話ではなくて申し訳ありません。スレチも申し訳ありません。
おそらく610さんの症状と私の症状は同じなのではないかと思い書き込ませていただきました。
この症状、どうにか改善できないものでしょうかね・・・
610さんの目の影がなくなりますように・・・
612病弱名無しさん:2008/10/02(木) 01:14:15 ID:lbeSGXVF0
>>610
このスレの360あたりから読んでみて下さい
YAGによる後嚢切り取り後の破片だと思います
613病弱名無しさん:2008/10/02(木) 08:37:24 ID:XVtTeyWW0
YAGの切開がちいさいのだろう
614病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:37:54 ID:r+ehxcB5O
母が白内障手術、三泊入院することになりました。
簡単な手術だから何もないだろうと思っていますが、どこか心配しています。

周囲の人間が術前術後で気をつける事などのアドバイスいただけませんでしょうか。
615病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:10:16 ID:XVMacDCS0
ばい菌をいれないことだよね
616病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:55:29 ID:XVtTeyWW0
周囲の人間には特にない

本人が気をつけること
617病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:47:03 ID:Qjzf+pLcO
>>615,616さん
614です
周りはそう気をつけることはないんですね、とりあえず退院後もゆっくり休んで貰います。
ありがとうございました。
618病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:33:14 ID:FYvr1gHK0
母が白内障手術をしなければいけないかもしれません。色々と調べたのですが
手術によって角膜内皮細胞というものが少なくなると聞きました。
この細胞が少なくなると濁り?が起こると聞いたのですが、白内障手術をすることで
角膜内皮細胞というものはどれだけ少なくなるのでしょうか?
619病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:14:42 ID:EplHrPAg0
白内障の症状を改善する点眼薬として、ミドリンをさんがんしています。
最初はよく効いていたのですが、次第に効きが悪くなって来ています。
同じような経験の方はいますか。
620病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:35:53 ID:PAqwThGD0
>618
へたくそがやったり、本人が手術中動いてトラブル起きると少なくなる
通常は問題なし

>619
白内障が悪化したのが原因なら手術すれば?
621病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:57:20 ID:L/3ZRuaq0
この手術は本当に簡単だよ。俺なんぞ自転車で行って15分位で終わって、ソファー
で休んでいきなと言うから20分位休んでまた自転車で帰ったよ。
水晶体を超音波とかで割ったと同時に曇りが晴れるのがすぐ分かる。
眼帯の穴の隙間からもう直ぐに良く見える。目からうろこが落ちたとはこの事
だと感動するよ。恐れる事は全く無いよ。
622病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:27:08 ID:GI7m4G/10
>>619
私もミドリンMをいれています
もう6年になるけど同じくききが悪くなってきたのか
見え方があまりよくなりません
623病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:35:08 ID:cJd9ogBEO
僕は術後3週間程経ちます。
両目が見えるってスバラシイ!って感動しました。
術後のケア次第で悪くなる事もあるかもしれませんが、手術をせず放置しておくよりずっとマシです。
短時間で終わるし痛みもありませんでした。
624病弱名無しさん:2008/10/07(火) 08:38:01 ID:O2zIjr800
今時ミドリンなんて出す医者いるとはな
爺医だろ
625病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:38:37 ID:PSC0zkDj0
ミドリン以外なにがあるんですか
626病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:46:44 ID:PSC0zkDj0
失敗例ってここではあまり見かけないんですけど
どなたかいませんか
627病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:14:31 ID:F1rOtdrZ0
>>625
手術。
628病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:37:54 ID:z9IBMO2s0
普通の町の小さい個人眼科で
日帰り手術って
危険でしょうか?
629病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:41:21 ID:DVlKCToVO
僕は小規模な眼科医院で日帰り手術受けましたが問題ありませんでした。
630病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:44:43 ID:/aJs0ehS0
手術する医者がうまいか、へたかで決まる
631病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:45:00 ID:TytL8GV80
やはり旧国立帝大大学病院カ大阪大学付属病院が安心でしょうか
632病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:45:58 ID:/aJs0ehS0
研修医にやられるかも
633病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:20:19 ID:PSH/s7XJO
すみません質問させてください。
白内障手術の術後、6日で仕事復帰しても大丈夫でしょうか。
先生はできれば10日くらいは休んでみたらと言われました。
美容師なので仕事と言ってもハサミ持って立ちっぱなしか中腰、洗い物くらいなんですが。
634病弱名無しさん:2008/10/10(金) 01:59:01 ID:D9i/DEcI0
>>633
医者がそう言うんだから10日くらいは休みなよ。
白内障って言っても、症状は様々。患者の年齢、生活環境によっても予後の対応は異なる。
635病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:22:30 ID:xZBcG8xw0
年齢が高いと失敗の可能性は上がるのでしょうか
51歳男です
636病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:30:20 ID:FBF1DGWmO
>>634
633です、やはり10日休んだ方がいいんでしょうね。
お得意様からお電話いただいたり、客離れを考えると生活の不安もあるので、悩むところです。
637病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:00:30 ID:BpzkHNR/0
10日と言うのが余りにも長いな。10日間目をつむっていろということか。
目をあけていれば仕事をしようが、家で居ようが同じ事ではないのか。
保護眼鏡を掛けて仕事をしたほうが良いよ。
出身大学なんて関係ないよ。要は先生の手術件数でないかな。
638病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:21:37 ID:P7Z0PXNh0
私の手術をしてくれる先生は30代前半の先生ですが経験的にはどんなものでしょうか
それと保護眼鏡っていくらくらい?
639病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:45:14 ID:l5R8QH5m0
>>638
私の場合は無料で貸し出してくれましたが病院によると思います
640病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:40:32 ID:P7Z0PXNh0
しばらく使うだけですから無料だと助かりますね
固まるまで眼球に物がふれると危ないですからね
641病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:54:14 ID:xZBcG8xw0
水中めがねをもっているんですがそれで代用はできませんか
642病弱名無しさん:2008/10/11(土) 13:27:25 ID:O051cv/W0
>>641
圧迫されるし、酸素は通さないし、不向きではないかしら?
643病弱名無しさん:2008/10/11(土) 13:33:04 ID:tA3MdORo0
紫外線除けと縁が少し内側に厚い透明の眼鏡。病院で3,000円で売っています。
記念に買いましょう。それと自分の手術のビデオテープも買えますので、
後で鑑賞しましょう。あの感動をもう一度味わえます。
644病弱名無しさん:2008/10/13(月) 10:46:01 ID:jE5lU7Zd0
私の手術してもらった病院は、手術翌日から首下シャワーOK、
その次の日から自分で髪を洗うのがOKでした。
入院中の4日間くらいだけ、睡眠中だけ金属の防御用の穴空きのを張っていましたが、
起きている時は手術翌日からそれもしなくてよかったです。
ここを読んでいるとめずらしい病院みたいですね。
645312:2008/10/13(月) 13:39:21 ID:kHEbysZq0
>>601
あなたに何か迷惑かけましたか??

少しでも参考になればという意味でやってるだけですが・・・


ちなみに難手術なんか自慢ではないですよ。 ここにいる方は手術という言葉に恐怖心があると思うから
「私のような難手術でも成功したから、心配ない」と言いたいだけです。 

番号つけてるのは、私が「このような難手術を受けた」「そしてこのような経過」というのを知ってもらいたいだけですが。

646312:2008/10/13(月) 13:46:15 ID:kHEbysZq0
あ、いい忘れました。

>>みんな書かないだけで色々あったと思うよ。
自分だけが特別じゃないんだよ…と。


色々書き込みを見る限り、いわゆる普通の白内障(リスクが低い白内障手術で治る)だと思うのですが・・・

先ほども同じようなことはいいましたが、私からとったら、リスクが少ない手術が受けられるのが羨ましい限りですよ。

それに、自分のことを特別だとは思っていませんが、担当医からは「普通の白内障手術と違ってリスクは高い」といわれているので、
そういう意味では「特別」だと思いますが・・・


もしかしたら、私が偉そうにしてるから気に食わないのですか? 別に偉そうにしてるわけでなく、これから手術を受ける方に安心してもらいたいだけです。


番号つけないと、どこの誰かわからなくなってしまいますしね。 それに
経過を報告するときは、番号くらいは書くのが礼儀だと思いますよ。
647病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:21:58 ID:jE5lU7Zd0
312さん
あなたが正しい
648病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:03:34 ID:IK0ZaJdQ0
>>646
スルーでいいと思いますよ
手術された方の話は参考になります
649312:2008/10/14(火) 00:55:41 ID:GZiBq8jO0
>>647 >>648
ありがとうございます。

650病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:34:21 ID:+c4GOYO+0
質問してもいいですか?

三十代♀です。
先天性緑内障で生まれてすぐ手術・片眼失明、もう片眼はコントロール良好。
しかし黄斑部出血で中心視野が暗く視力は白内障発症前でも0.01あるかないかだった。
角膜細胞が800しかなくてチン氏帯はあちこち切れて水晶体がグラグラの状態。

こんな自分で書いててもネタとしか思えない(ネタだと思いたい)状況で手術を受けますが
何か気を付けないといけない事はありますか?
651病弱名無しさん:2008/10/16(木) 14:14:31 ID:QchlLwXG0
その視力でよく2chにかきこめるなあ
周辺視野は生きてるのか?

かなりの難症例だから水晶体やレンズが落っこちてもうらまないこと
その他特に気をつけることはない
652病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:08:27 ID:+wQtA9Mv0
>>651
眼病関係スレの住人が、目が見えないとネット出来ないなんて
言わないでね。ニフティーサーブの掲示板の時代から全盲の人が
普通に参加して漢字かな交じり文を書き込んでましたよ。それも
鉄道フォーラムとかにね。
653病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:23:32 ID:AylQTFRG0
>>652
651は別に悪気があって言ってるわけではないと思うよ。


>>650
かなりの難症例なので、「合併症が起こって当たり前」くらいの気持ちで受けるといいと思いますよ。
私もチン小帯はグラグラだったのですが、なんとかレンズは固定できました。

私は所詮素人なので、私のグラグラ加減がどのくらいなのかはわかりませんが、手術の成功を祈っています。

気をつけることといったら、体調管理くらいでしょうか。 あとは担当医を信じることが大切です。

654病弱名無しさん:2008/10/16(木) 18:34:00 ID:+c4GOYO+0
>>651
ご心配いただいてありがとうございます。
科学の進歩の恩恵をたっぷり受けて書き込ませていただいています。
本当にありがたいです。

周辺視野は生きてます。
というか、周辺視野が頼りです。
レンズはたぶん縫着になりそうです。
目の状態が悪すぎて硝子体手術は無理っぽいようです。

>>653
合併症は怖いです。
安定している眼圧がおかしくなる事もあるって言われて不安もあります。
何より怖いのは、すでに片眼失明していてスペアがない事…orz
でも執刀して下さる先生の事は信頼していますのできっといい結果が出ると
信じる事にします。
手術の成功を祈って下さってありがとうございます。
体調に気を付けて臨みたいと思います。
655病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:49:29 ID:QchlLwXG0
内皮800でも普通の白内障ならなんとかなるが…

最初から水晶体摘出で予定ほう着なら、手術中の網膜剥離や感染などの合併症は意外とそれほどないから心配するな
ただしほう着の際の出血はたまにある。
ただし、大量の駆出性出血おきたら仕方がない

最初から超音波ならぐらつき次第だね 白内障硬くなくてちょっとのぐらつき程度なら超音波でできるが

一番怖いのは確かに術後眼圧上昇。
時間とともに下がる場合もあれば手術必要な場合もある

>652
視野が残ってたらそれなりに見えるのはわかるが、
全盲ということは視力0、視野なしということだよね
何か便利な機械や方法でもあるの?
それとも全盲という単語の意味がお互い違うだけ?
教えて下さい




656病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:52:47 ID:QchlLwXG0
言い忘れた
手術前に本人は気をつけることは特にない
手術後に眼や眼の周りさわるな
薬はちゃんとしろ
おかしければ予約まで待たずに受診しろ
いわゆる常識の範囲さえ守ればOKよ
657650:2008/10/17(金) 14:35:49 ID:iSX9TmvR0
>>655-656
詳しい内容、ありがとうございます。
どんな難症例でも基本は同じなんですね。
あんまり怖がらないで気合い入れて手術してもらってきます。
658病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:35:30 ID:SKJ6PHJ/0
>>655
読み上げソフト。PCのプレ・インストール・ソフトの中にも大抵
入ってます。実際の視障ユーザーならもっと良いのをお使いだと
思いますけど。
点字ディスプレイ。郵便局ATMに小型のが付いてますね。
PCに接続するタイプの物も市販されています。
659病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:21:58 ID:vbF8gb7s0
軽い喘息があるので秋だけステロイドエアーを1日1回1噴射だけしています
普通は朝夜2噴射ずつと言われていますが、これで十分きいています。
12月下旬に白内障手術をしてもらうのですが、感染びそなえて手術1ヶ月くらい前から
ステロイドエアーをやめておいた方がいいのでしょうか。
万全をきしたいと考えています。
660病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:28:47 ID:+203mPZs0
局所ステロイドは関係ないな
661病弱名無しさん:2008/10/25(土) 10:09:14 ID:vnXLJHmD0
片目失明の私の手術は命掛けです
マジ恐いです
662病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:36:33 ID:0AszWJRK0
661 こいつは目のスレに必ず来るバカ荒らしです。無視しましょう。
   
663病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:39:54 ID:4f2sCIJa0
白内障の成功率ってどのくらい?
664病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:57:18 ID:k1iqYCol0
仕事休んでオペ受けた方
有給休暇何日もらえましたか?

665病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:26:41 ID:2MOdLESx0
>>664
そんなこと聞いてどうすんの?
666病弱名無しさん:2008/10/27(月) 16:17:56 ID:M91H2HiT0
痛いのものすごく苦手なんですけど耐えられないくらい痛くないですかね
667病弱名無しさん:2008/10/27(月) 19:10:15 ID:wVSEBtZh0
明後日入院手術だ。昨日から目薬差し始めてテンション上がってきた。
668病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:48:22 ID:8nqLrtxw0
>>666
耐えられないほど痛くはないよ。 正直俺はたまにだけど少し痛みがあった。

まぁ「全然痛くない」と思ってたからそう感じたかもしれないけど・・・騒ぐほどでもないよ。
タンスの角に小指をぶつけたときの方が、よほど痛いww



>>667
がんばれ!! 体調管理もしっかりね。 テンション上げすぎると、血圧で引っかからないか??ww
669病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:29:06 ID:w8Nyz7v90
手術の消毒のアルコールを目にたらすのが一番痛かった
670病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:22:52 ID:y1X7j7L90
>>669
わかるわかるw 俺の場合、容赦なく手で目をごしごしされたよw

おれは痛いというよりは、しみるという感覚のほうが上だったww
671病弱名無しさん:2008/10/28(火) 15:16:33 ID:3/S5glQ60
冷たいもあるよね
痛いのは一番がアルコールで二番が点滴をさすときだけど
苦しいのはまぶしさだった
672667:2008/10/30(木) 21:17:54 ID:jDrcSIOs0
>>668
レスありがとうございます。

昨日無事手術終わって今日退院してきました。
手術直前は自分でも予想外のビビりに襲われましたが、
手術自体は7分で終わりました。痛みは皆無で、麻酔?が目の奥でヒンヤリして気持ちよかったです。
現時点で、0.2→0.5に変化。
術後日数がたって回復する事はあるのでしょうか?乱視がきついのであまり期待はしていなかったんですが。
673病弱名無しさん:2008/11/01(土) 14:14:47 ID:YdR1abmu0
12月下旬手術
早くも心配で眠れない
674病弱名無しさん:2008/11/06(木) 15:01:10 ID:YbkkpDj3O
今日、左目の視野が狭い希ガスと病院に行って視力と視野検査したら

白内障かもしれないので時間のあるときに眼底検査に来てねと言われますた。
30なのに白内障??と思ってこのスレに来たら、20代とかでもあるのね。
視力検査で視力がえらく落ちてたのは近視乱視のせいであって欲しい…。
675病弱名無しさん:2008/11/06(木) 17:20:33 ID:FJewzz9W0
こんなスレが有ったんですね。
最初から読ませていただきました。
私は来週火曜日に右目の手術です。
両目とも先天性の弱視で、裸眼で両目とも0.08
ハードコンタクト使用の矯正視力が1.0でした。
7月中ごろ右目の視力が落ちたような気がしたので
眼科で診察を受けたら右目は白内障とのこと。
この時の視力が0.8、その後急激に視力が落ち
手術を進められた9月頭には0.4に。
現在は裸眼0.02、矯正視力0.3に落ちています。
信号の明かりがドーナッツのように見えています。
先に右目だけを手術して、左目はしばらくコンタクトで
すごそうと思っています。

目の手術という事で、不安が付きまといますが。
このスレで多くの方々の経験談を読み勉強になりました。
特に312さんの投稿には勇気付けらました。
676病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:03 ID:9tAPkj3xP
>矯正視力が1.0でした。
弱視なの?
677病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:41:02 ID:xWiyWc+G0
矯正視力が1.0の弱視はいないでしょ
裸眼視力もそこそこあるし、なんか間違えてるのかな
678病弱名無しさん:2008/11/07(金) 02:08:37 ID:r6nogI6p0
弱視って矯正0.3以下が一般的ですよね
もしくは0.6以下だけど0.6ならかなりの人が該当しますよね
679病弱名無しさん:2008/11/07(金) 09:16:30 ID:hag3wSuz0
675です。
弱視の定義が有ったのですね、恥ずかしながら知りませんでした。
5歳頃親に連れられて行った大学病院で受けたの検査で
「先天性弱視硝子体融解」と言われたそうです。
その後ずーっと自分は弱視だと思いこんでおりました。
ただ、なんせ50年近く前の診断ですので、今は違う診断結果がでるのかもしれません。

680病弱名無しさん:2008/11/07(金) 14:56:46 ID:7Pk9q4q+P
眼科系スレには物知りが多いからw
で、矯正効くようになったの成長してからとかですか?
681病弱名無しさん:2008/11/07(金) 17:37:25 ID:hag3wSuz0
>>680
675です。
お察しの通り子供の頃は満足な矯正ができませんでした。
故に小学4年生から小学卒業までは普通の小学校ではなく
盲学校の弱視教室に通い、寮生活をしました。
中学からは普通校に通いましたが、牛乳瓶の底の様な渦をまいたレンズの
メガネをかけて、席は常に一番前でした。
乱視が強かったせいか、メガネでの矯正が難しかったようです。
高校2年生の夏休みに初めてコンタクトを付けた時の驚きは忘れられません。
大学に入って夏休みに免許を取った時は両目共0.7くらいでした。
コンタクトに変わってからも、テレビでドリフの加藤茶が演じる分厚いメガネをかけた
禿のおじさんのコントを複雑な思いで観ていたし、とても笑えなかったですね。
直近の視力は、去年の暮れにコンタクトを新調した時は1.0でした。
元々ど近目の人は網膜剥離を起こしやすいと聞いているので、
これからも気を付けて生活します。
長文になってしまい申し訳けありません。
682病弱名無しさん:2008/11/12(水) 16:59:45 ID:RNkIpEvq0
675です。
予定通り昨日の午後手術し、病院に一泊し戻ってきました。
10畳ほどの手術室にはドクターが2人と看護婦が4〜5人いて
流れ作業のように次々と手術をこなしていました。
私の名が呼ばれ、手術室に入って15分位ですべてが終わりました。
手術中は明るい光がゆらゆらと動く位しか見えませんでした。
心電図の音と2人のドクターと看護婦の話し声と機械音ぐらいしか聞こえなかった。
手術中も手術後も今現在も痛みは全くありません。
今朝の検査で経過は大変良いと言われました。
今朝の段階で裸眼視力が0.02から0.3程度に回復しました。
見え方としては、乱視の入っていない近視だけの眼鏡をかけている感じです。
20センチ位に近づけた新聞も楽々読めるし、矯正視力は1.2くらいまで見え
とてもうれしいです。
退院の時の説明で、術後管理が大事だという事なので先生の言いつけを
守って行きたいと思っています。
683病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:45:29 ID:+btmj9yb0
よかったですね、おめでとうございます。
私も12月下旬手術予定です。
お医者さんの術後管理が大切っていうのはどういう点を気をつけるように言われたのでしょうか
何ヶ月かしたらコンタクト等もつくり直さなければならないんでしょうね
684病弱名無しさん:2008/11/13(木) 10:12:48 ID:RVhMzlv40
質問させてください
2日前に左目の白内障手術をしましたが、
視界の左端のほうに黒い影のようなものがちらちら見えます

この様な症状は出るものなのでしょうか?

まだ糸があるので違和感があるかもしれないとは言われましたが、
抜糸後は改善されるのか・・現段階で非常に不安です

↓のような感じ
http://www1.axfc.net/uploader/File/l/319769013/File_13662.jpg
685病弱名無しさん:2008/11/14(金) 02:06:49 ID:UwUMu9CM0
24歳 男で、最近 明るい場所で視界が白く霞む症状が出て
診察に行ったら、案の定 白内障(両眼)と診断されました。
現在は、眼鏡をかけて視力0.4ほどで、普通に生活する分には
そこまで困らないのですが、パソコンや読書で文字を読むのだけは困難です。
特に白背景(or 紙)に黒文字のだと、かなり見えづらいです。
逆に黒背景に白文字だと、あまり問題は無いです。
医者には、取りあえず様子を見て、どうしても見えづらいようなら
手術を、と言われました。
手術は約\10万、保険適用外の遠近両用レンズなら\80万だそうです。

生活スタイルとしては、仕事柄(研究職) 一日10時間以上パソコンでの作業や
読書を行います。
↑のような場合、レンズはどのようなものを選択し(単焦点 or 多焦点)
焦点はどのくらいに合わせるのがオススメでしょうか?
例えば、普段は裸眼でVDT作業を行える程度に合わせ、
車の運転をするときは、眼鏡を着用、など。
686病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:01:39 ID:BDMeuDG30
コメントが付かないようなので先輩より。
強度近視に加齢白内障で去年4月に両眼手術受けました。
手術前の狙い通り裸眼視力0.1-0.2位、-4D、25cmにピント、矯正1.0-1.2。
0.1では近眼過ぎるのではと心配したのですが、ベストだったと思ってます。
自宅での日常生活や通常の仕事(主にパソコン作業)は眼鏡なし。
手術後2日目に運転用の近視眼鏡作成、今でも問題なしに使用可能。
主治医が遠近両用眼鏡嫌いでしたが、鮎釣りにどうしても遠近が欲しくなり
内緒で作成。現在では運転、屋外用に殆どこちらの眼鏡を使用。
仕掛け作りで本当の細かい仕事をするときだけ+2.0の100円眼鏡使用。
小学高学年より眼鏡生活、固定焦点ですが今が一番のよい視力状態です。
遠近両用の眼内レンズは遠近ともにアバウト視力(くっきり見えない)と
聞いてますがどうなんでしょうか?
687病弱名無しさん:2008/11/20(木) 04:31:11 ID:ZddGTh6X0
32歳で白内障になったものです。
左のみ手術しました、右はまだ手術するほどではない為。
手術は消毒がちと痛かったですが、後は痛くないですよー。
頑張ってください^^
688病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:53:32 ID:p701b8Bv0
初めまして53歳の♂です。
私は現在重症高血圧で入院中です。
来年の年を明けたら右目を白内障の手術をする予定です。
入院中に偏頭痛が有るので内科の主治医が今は白内障の手術無理だと云われましたが本当に出来ないのでしょうか?
又、現在私の左目は7年前に網膜剥離の手術をしています。
その時に、穴が大きかったので左目は白内障の手術をやりました。
現在、眼鏡は遠近両用の眼鏡を使用しています。
ある人に聞いたのですが、白内障の手術をするとピントが合わないと云っていますが本当でしょうか?
左目は視力が伸びないため(約0.2位)右目で殆ど見ている状態です。
(現在、眼鏡を使用して0.7位です)
内科の看護婦さんは以前より見えると云っていますが眼鏡(遠近の)で矯正すれば元の視力までに成るのでしょうか?
また眼科によって上手い下手が有るのでしょうか?
以上の3点のアドバイスをお願いします。

689病弱名無しさん:2008/11/21(金) 14:26:59 ID:WvO0gR6t0
・内科の主治医の頭はおかしいのかな 普通にできる
・53歳ならもう老眼だからそれほど問題にならないことが多い やや今までより老眼気になるかもしれん
・うまい、下手はかなりある 手術時間平均15−20分以上はへたくそ確定

690病弱名無しさん:2008/11/21(金) 15:05:57 ID:qnhqgVvFP
>>688
片目でも0.7見えるならとりあえず実生活OKと置いといて
先ず高血圧の原因考えなきゃ
691病弱名無しさん:2008/11/21(金) 22:42:39 ID:cEvVK1Jk0
重症高血圧だったら頭痛の有無はともかく血圧が安定するまで
緊急手術以外はしないと思う。
692病弱名無しさん:2008/11/22(土) 07:45:41 ID:seV1l3wl0
ごめん
689だが
重症高血圧で入院 の記載見逃してた
血圧安定してから手術が常識
693病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:39:55 ID:HSmZ4njO0
友達のお母さんが1週間前に白内障の手術受けたんだけど
直後からものすごく痛くて、しかも全然見えない状態が
続いてるんだって。
医者は「大丈夫、そのうち段々見えてくる。」と言ってるそうなんだけど
そんなことってあるんでしょうか?
694病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:26:33 ID:orX7IZkiO
自分の場合、手術翌日は目がゴロゴロしたが痛いといった事はなかったよ。

良く見えたし。
695病弱名無しさん:2008/11/27(木) 13:25:23 ID:7RBOfc/a0
手術後16日目、今日メガネができてきました。
手術前は-18の強度近視、それでも0.7程度しか見えなかったんだけど、
手術後は-1.50、CYLが0.75で1.0まで見えてます。
もっと強くも出来るそうだけど、これで十分だと思います。

私が通院している眼科医院には常に出入りのメガネ業者(有名なメガネ屋)がいて、
検眼→メガネを進められる→業者へのルートができている。
よほどじゃないと「自分で作ります。」とは言えない雰囲気だ。
私のメガネもその業者に製作依頼したのだけれど、これがバカ高い。
メオガード(定価2500円)+レンズ2枚(内1枚は全くの度無し)=26.838円
なんじゃこの値段は。
眼科医の先生には感謝の気持ちで一杯なんだけどなぁ・・・・・
696病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:03:31 ID:7RBOfc/a0
↑ 訂正。 手術前のメガネの度数は-10でした。
697病弱名無しさん:2008/11/27(木) 19:49:40 ID:86WXBbzy0
>>695
その指定眼鏡店の善し悪しは分からないけど、世の中には値段が安いだけで
眼鏡の形をした「何か」を売っている店もあるからね。指定店以外で買っても
手術後の眼に合わせてキチンと作れる店は高いような気がする。
698病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:23:01 ID:pbUAum9N0
大阪難波の王眼科と云うところで白内障の手術をする予定ですが
何方か手術をされたかたおられましたら術後の感想を教えて下さい。
699病弱名無しさん:2008/11/29(土) 07:17:41 ID:mNIu9Y97O
これから右目白内障のオペされてくる
まさにまな板の鯉状態、心臓バクバク((((゜д゜;))))
700699:2008/11/29(土) 11:16:41 ID:mNIu9Y97O
無事に手術終わって病室戻ってきますた
過去スレにもあったように
麻酔やら洗浄で何かしらぶっかけられる時ののほうが気持ち悪く、
手術自体は痛くなかった…というか光がまぶしいのが始終続いた感じ。
これより退院の日までまったり過ごします〜
701病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:29:41 ID:AHCzqA94O
自分は何かしらブッカケられた時は、爽快感すら感じたよ。
702病弱名無しさん:2008/11/29(土) 21:46:42 ID:VfgJHajd0
可愛い看護婦さんに[眼が乾かないように]液体をブッカケられた時は快感が走った。
703病弱名無しさん:2008/11/30(日) 11:55:42 ID:7QMK8MwGO
ちょっと前、某テレビ局の「たけしの本当は怖い家庭の医学」で白内障の事やってた。

手術より術後のケアが大事らしい。

良く見えるからって放って置くと・・・

かなりヤバい病気になるかも(@_@)
704病弱名無しさん:2008/11/30(日) 14:39:11 ID:rzO2q5Cy0
んなTV、あおってるだけだから
信用すんな。っているか見るな
705病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:08:27 ID:1XxhiXdw0
>>703
その番組は見てないけど、
術後管理の大切さは先生にも看護士さんにも言われた。
特に細菌感染に注意だって。
感染するとあっという間に目の中に細菌が広がるんだって。
こうなるとほんとヤバイらしい。
怖いんで、言われた通り一日に6回忘れずに目薬を差してるよ。
これがいつまで続けるのかは分からないけどねw
「白内障手術は日帰りで。」ってのが知れ渡って、
たいした事がないって思うわれているけど。
日帰りできるのは術後管理がちゃんと出来る事が条件なんだって。

706病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:39:21 ID:7QMK8MwGO
だよね。

手術自体は難しいものでは無いそうだよ。

大事なのは術後のケア。
人口レンズは言い方変えれば異物な訳だし。
僕も術後2ヶ月は3種の点眼薬を1日8回に軟膏を寝る前に塗ってた。

現在、術後2ヶ月半。オフロキシン、フルオロメトロンを1日4回つけてるよ。

長々失礼。
707病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:56:11 ID:CNjaoswO0
>>688 です。
返事遅れて御免なさい。
EM・ONEが規制中なので書き込みが出来ませんでした。
やっと、先月の29日に退院しました。
退院した次の日は(昨日)朝から3回もどして(吐く)大変でした。
昨日の血圧は朝160-90昼198-114夜171-98
今日の朝は192-102でした。
やはり、高血圧は難しいのですね。
以前、網膜剥離の時は血圧が上が200以上上昇しましたがその時は降圧剤を打ちながら手術をしましたが
今度の白内障の手術はするとすれば入院しなければ成らないでしょうか?
内科の次回受診の時は多分血圧の薬が増える予定です。
708病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:24:34 ID:Vu6uvPBl0
>>707
それだけ重症の高血圧があるなら、自分から頼んででも入院した方が
いいと思う。できれば眼科単独の所ではなく、総合病院で。
709病弱名無しさん:2008/12/01(月) 13:22:11 ID:l2xXYp430
>>708
今、血圧を測ったところ166-94でした。
昼頃は薬が効いて来て下がるのですが、夜が怖い。
やはり、総合病院の方がよいのですか?
恥ずかしい話ですが実は今回生活保護を受けています。
1日も早く手術をしてもう一度頑張って行こうと思っています。
個人の眼科から総合病院に変わることが出来るのでしょうか?
もし通えるなら、内科の主治医の紹介状が要りますね。
これ以上ケースワーカーとか主治医がに頼むのは引け目を感じます。
でも1日も早く手術したいです。
710病弱名無しさん:2008/12/01(月) 14:24:47 ID:Vu6uvPBl0
>>709
白内障は過熟白内障で緑内障を併発しない限り、あまり手遅れ
というのがありませんが、重症高血圧はすぐ命に関わりますよ。
とりあえず片眼は矯正で0.7見えているのですし、とにかく内科
の主治医とよく相談するべきです。それより、高血圧の原因精査
はキチンとしてもらってますか? 血圧を上げる原因として異常な
ホルモンを作り出す腫瘍が無いかとか。
711病弱名無しさん:2008/12/01(月) 15:21:50 ID:8gJSAD2h0
東大付属で白内障の手術したとき入院5日と言われて驚いた
712病弱名無しさん:2008/12/01(月) 20:01:31 ID:Drx/uK3D0
>>706
705です。
手術後も軟膏を塗っていたんですか。
僕は手術を受ける4日前から寝る時につけましたが、今は目薬だけです。
タリビッド、リンデロンAを6回
ジクロード、コンドロンを4回
そして寝る前にミドリンPをさしてます。
目薬代が3割負担で3,000円ちょい、結構高価なんですねw
ちなみに、「目にゴミが入った時はタリビッドで洗い流すように。」って指示でした。

前レスに有ったけど、近くを見るメガネと遠くを見るメガネの2個持つ生活です。
それでも強度近視で渦巻きメガネをしていた頃に比べればチョ〜快適です。
713病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:44:05 ID:nWiQztmr0
>>710
検査の方はCTとMRIで動脈硬化と小さな脳梗塞の後が有りました。
後、胃カメラで十二指腸が荒れていました。
他に腎臓の数値が少し高いそうです。
偏頭痛の件は主治医が余り分からないみたいですが左目が抉られるような痛さは
眼科で調べて貰ったら頭痛から来てると云われました。
今は内科の主治医にマクサルトとロキソニンを出して貰っています。
入院中も現在も痛みが来たときは吐くときがあり酷いときは1日中寝込みます。
最近は寝るときに右耳から脈の音が聞こえて気になって寝れません。
白内障と違うことを書いて御免なさい。
明日、福祉に行きますので聞いてみます。

714病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:56:11 ID:hwRRY9CJO
>>712
706です。白内障の目薬にも色々と種類があるんですね。

しかし、軟膏を入れる時は抵抗あったなぁ。
こちらは手術前、矯正で0.4。術後は裸眼で1.2になりました。

遠くにピントが会うレンズにしたので車の運転は快適そのもの。

しかし近くがボケて見える老眼のような感じです。

因みに発病時35才。来月38になります。

715病弱名無しさん:2008/12/02(火) 08:35:33 ID:eKkhs0D50
>>714
その場合老眼鏡を掛ければ近くははっきりと見えますか?
それにしても近視が治る事はすごいですね。
716病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:03:20 ID:d4g7jeyWO
術後、眼鏡は作製してませんが100円ショップの老眼鏡を試したら良く見えました。

しかし、老眼鏡をかけると手術をしていない方の右目が見えにくくなる為、近日中に専用の眼鏡を作る予定です。
717病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:06:23 ID:3AFRPo/B0
>>650です。
遅くなりましたが報告させて下さい。

先月手術して、2週間ほど経過しました。
結局、縫着なしで眼内レンズの挿入に成功、
心配していた眼圧の上昇も眼底出血も内皮細胞の
減少もなく、昨日の検診で先生が「もう大丈夫」と
太鼓判を押して下さいました。

手術は全然怖くなかったです。
キラキラした光がとてもきれいでぼーっと見ているうちに
サクサク進んでいきました。
過去の緑内障手術の影響で散瞳不良だった為、虹彩に切れ目を
入れたらしく、それだけがちょっと痛かったです。
(テノン嚢下麻酔をするほどではなかったかららしいですが…)

現在、ジクロード、クラビット、フルメトロンを1日4回と
寝る前にミドリンPの点眼をしていますが、傷の治りがすごく
順調だから術後1ヶ月で全部の点眼を終了して良いって言われました。

術後は本当に世界が明るくなりました。
しかもほんのちょっと視力も上がりました。
執刀して下さった先生は神様だと思ってます。
本当にいくら感謝しても足りないです。

ここの皆さんに勇気をもらってがんばって良かった。
このスレにもたくさんの感謝をおくります。
皆さん本当にありがとう!
718病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:24:49 ID:9mn/1NsM0
おめでとう御座います。
入院したのですか?
719病弱名無しさん:2008/12/02(火) 14:20:56 ID:3AFRPo/B0
>>718
ありがとうございます。
はい、入院しました。
本当は三拍四日(前日から手術の翌々日まで)の予定だったのですが、経過が良いので
翌日で帰されてしまいました(笑)

そうそう、もう一つ痛かった事がありました。
手術って、器具を使ってまぶたをを大きく開けて固定しますよね。
あれで目尻が避けてしまい、一晩ほどすごく痛かったです。
幸い、痛み止めと点眼ですぐ治りましたがあれはきつかった…。
目が小さい人はなりやすいそうです。
720病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:14:08 ID:qHAthEsYO
白内障OPE後1ヵ月経過。
近視で裸眼0.4だったのが、0.5までしか上がりませんでした。
乱視が強いからでしょうか?
721病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:20:37 ID:2hMrU9aN0
>>720
乱視が強いと視力は戻らないのですか?
722病弱名無しさん:2008/12/16(火) 22:58:52 ID:vzTcOv950
もうすぐ手術
片方が見えないから手術が怖いよ
723病弱名無しさん:2008/12/17(水) 11:00:42 ID:n/xMo5Mv0
式によるかもしれないけど術後すぐに見えるようになるから
看護士さんに訊いてみれば
724病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:12:57 ID:YWjzv5Sg0
ありがとう
19日入院したらきいてみます
725病弱名無しさん:2008/12/20(土) 00:33:18 ID:AuVIjLGx0
現在29歳で両目白内障(右が左より酷くて濁りが鏡で見える)と診断されました
視力自体はさして落ちておらず、部屋の明かりていどの光量なら両目とも0.7以上あるのですが、
なにぶん眩しさがキツくて、夜の対向車のライトや朝夕の太陽がサングラスでは防ぎきれないくらいに
感じています。このくらいの症状では、眼内レンズのデメリットを受け入れるには勿体無いでしょうか?
726病弱名無しさん:2008/12/20(土) 17:07:31 ID:oqgZ/yWA0
>725
勿体無くないよ
人轢いちゃったらどんすんのよ
自分は対向車のライトの眩しさで決断したよ
727病弱名無しさん:2008/12/21(日) 17:34:23 ID:NWFRVtqY0
>>726
ですよね。。。早めの手術を検討します。
できれば大金はたいてでも遠近両用を入れたいのですが、経済的に考えると通常のものを入れることになりそうです。
728病弱名無しさん:2008/12/22(月) 10:14:27 ID:7VMgAILo0
>>727
若くて車の運転を普通にする人だったら、遠近両用眼内レンズを入れてしまうのは
まだ冒険と言えるんでは? 遠くも近くも「一応」見えるというレベルという話も。
729病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:53:19 ID:s8gqf5OEO
手術が終わって3時間がたちました。なんかボーとしてよくみえないんですけどこんなものなのでしょうか?今日は心配で眠れそうもありません。
730病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:07:37 ID:/0TFGSl30
>>729
手術後しばらくすると炎症が出てきて見えにくくなります。
翌日あたりがピークで、一時的に手術前より曇って見えなくなります。
炎症が治まればスッキリ見えるようになりますから安心して眠ってください。

…今はこれも見えにくくて読めないかな。
お大事に。
731病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:41:54 ID:s8gqf5OEO
そうなんですか、今は病院で携帯で書いているんですけど携帯を見るのがやっとです。手術中に荷かをぬっって説明されたんですけど明日の朝、くわしく説明してもらえることになっているんです。あせらず舞ってみます。
732病弱名無しさん:2008/12/23(火) 10:31:33 ID:/WQikhCi0
私も年明けに手術する予定をしています。
遠近の眼内レンズって有ったのですか?
遠近の眼内レンズは保険が効くのですか?
733病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:59:44 ID:dEAK2puN0
まだ、遠近眼内レンズ(多焦点IOL)は保険が効きません。
自費で両眼100万円近くかかるそうです。
734病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:54:07 ID:FOuvmg/aP
>>732
色々あるみたいです
http://takeganka.exblog.jp/8611516
735病弱名無しさん:2008/12/24(水) 06:59:25 ID:ZJgHxFdfO
遠近両用の使い勝手はどうなんでしょうか、暗くなったりはしないのでしょうか?
736病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:39:32 ID:/DjYnlK10
感染が一番恐いよね
737病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:44:55 ID:J0OgYWXm0
恐い恐い
738病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:55:26 ID:cMIkWCqE0
目の中に膿がたまって、除去&洗浄がものすごく大変で眼球へのダメージも
半端ないと聞いてガクブル。
2000人に一人くらいの割合でなるらしいから油断できなくて怖い。
739病弱名無しさん:2009/01/07(水) 22:35:04 ID:J9Og40860
1000分の1でも恐い
740病弱名無しさん:2009/01/09(金) 13:48:40 ID:+gfHHNPC0
>>739
1/2000より1/1000の方が確率が高いからこわいね、たしかに。
741病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:16:59 ID:l1mYt/iH0
遅くなりましたが
明けましておめでとうございます。
自分は
>>688 高血圧症の者です。
血圧も下がり
現在150-90位です。
今日、内科の主治医が下がったのでOK出ました。
今日夕方から眼科に行くつもりです。
眼科はOK出るかは判りませんが、
なぜなら、最近吐いて血液検査で貧血と腎臓のクレアチニン値が高いからです。
吐き気は多分十二指腸から来ています。
腎臓は入院する前からですので慢性だと思いますが。
この様な症状でもいけるのでしょうか?
術後またコンタクトレンズは使用出来るのでしょうか?
遠近の眼内レンズは保険が効かないと聞きましたので。
742病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:57:32 ID:YKsHrBku0
お久しぶりです。346です。

昨日病院へ行き、レーザーを当ててきました。(残った濁りをとるため)
医者には「他の人より支えが弱いため、レンズがずれるなどの合併症が起きる可能性もあります。どうしますか?やってみますか?」と言われました。
少し怖かったですが「おねがいします」と言ってレーザー治療開始。う〜ん、あまりきもちいいものではありませんね^^;

心配していた合併症もなく、来週の火曜日にもう一度病院へ行きます。そしてそのときに必要であれば、もう一度レーザーを当てるようです。

これから手術を受ける方、そして今治療中の方、お互いがんばりましょう。
743病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:34:31 ID:YKsHrBku0
>>675
初めまして。312です。(上では346と書いていますが)

手術の成功、おめでとうございます。 私の書き込みが励みになったということで、とてもうれしかったです。
役に立てたことに感謝です。

術後は、ケアが非常に大事になります。おたがいがんばりましょう。
744病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:24:00 ID:7cULP9CnO
>>741
手術が可能がどうかについてはなんとも…主治医に聞いてみて下さい。


白内障手術をし、IOL眼となると調節力がなくなりますので、コンタクトの適応ではなくなります。ピントを遠くに合わせて近くは眼鏡かその逆というのが一般的です。
745病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:25:47 ID:PqFBeehc0
>>744
有り難う御座います。
それではコンタクトは使用出来ないのですか?
私の場合仕事上コンタクトが欲しいのですが、
現在は左は眼内レンズが入っていますが日頃。コンタクトを使用していますが乱視が有るので少ししんどいだけです。
昨日、眼科に行ったら内蔵疾患が有るので入院して手術を受けることに成りました。
入院設備が無いので大阪日赤を紹介して貰います。
今から、眼科に行って紹介状を貰ってきます。
746病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:37:03 ID:QaK8pulK0
俺はIOL+CLだよ

ただしCLは角膜が安定してから作り直しだよ

747病弱名無しさん:2009/01/10(土) 15:21:58 ID:Bw4fXkg60
IOLで調整できなかったの?
748病弱名無しさん:2009/01/11(日) 20:57:25 ID:tUkXW7dl0
>>745
コンタクトレンズが使用できないわけではなく、あまり意味をなさないということです。
747さんがおっしゃっているように、IOLにてピントの位置を調整しますので、仕事で良く
使う位置にピントを合わせてもらえば良いのでは?

IOLが計算通りにいかず、見たい位置と微妙にピントがずれるのであれば仕方がありませんが。
749病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:21:52 ID:XQqwc/CxP
乱視だけのCLなら有りうる?
750746:2009/01/11(日) 22:43:04 ID:4v+lK2uW0
>>749
ビンゴ!
IOLじゃ乱視の補正は出来ないんよ。

自分の場合IOLでほぼ正視、
HCLは-0.5Dで主目的は乱視補正。
近い所の作業は-2.0から-3.0D位の老眼鏡を使っている。

何と言うか、俺の目レンズだらけ、、、
751病弱名無しさん:2009/01/13(火) 16:14:04 ID:RJAcYGbb0
白内障と黄斑上膜を患っているのですが、東京でおすすめの病院ありますか。
752病弱名無しさん:2009/01/13(火) 19:54:08 ID:ne85lhzwO
紹介状なしでも大丈夫で、かつ症例数持ってるところという理由で、井上眼科病院をお勧めする。
753病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:44:54 ID:M/YPgHzv0
>>729です
手術当日はあんなににごって見えてたので心配になって書き込んだんですけど、
4日後の退院時には矯正視力が白内障になる前まで出てほっとしています。
今のところ感染とかもなくて順調です
片目が見えないので恐かったけど手術をして本当によかった
754病弱名無しさん:2009/01/14(水) 10:27:01 ID:JDhdiy4H0
レス遅れましてお許し下さい。
自分は
>>741 の重症高血圧の者です。
昨日、大阪赤十字病院に行ってきました。
一応、何もなければ2月の中旬に手術の予定です。
入院は4日間の予定です。
来週に最終の視野検査をして内科の手紙を貰えばしてくれるそうです。
コンタクトの方は術後2ヶ月で可能だそうです。
私の場合、左目が眼圧が高いのでキサラタンを付けています。
又、左目より右目が視力が極端にきついので左目に合わせるとのことです。
術後は普通にパソコンも見えると言っていましたので。
一安心です。
先生は手元の方も見えるようにすることが出来ると(目の近く)
言っていましたが、どちらがよいのでしょうか?
引き続きアドバイスをお願いします。
755病弱名無しさん:2009/01/14(水) 11:07:39 ID:8SsFsDDcO
>>752
ご親切にありがとうございました。
早速行ってみたいと思います。
756病弱名無しさん:2009/01/14(水) 20:31:30 ID:E754weDB0
私、2年前に井上眼科で手術してもらいましたよ。
今はコンタクト無しで快適な生活をしてます。
757病弱名無しさん:2009/01/15(木) 17:52:14 ID:E7OpZSDHO
>>754
ピントを合わせる位置は、ご自身が使いやすい位置で良いと思います。パソコンの距離に合わせれば、それより近くや遠くを見るためには眼鏡が必要になります。一般に、元々近視の人は近くにピントを合わせることが多いです。

お仕事をリタイアされた時、パソコンの位置のピントの必要性は低くなると思いますので、将来的なことを考えて手元にピントを合わせ、パソコン使用時は眼鏡を使うというのもありだとは思います。

以前書かれていたコンタクトレンズについては、何のためのものなのか、わからないので、あくまでも眼鏡にて矯正することを前提に話をしています。
758病弱名無しさん:2009/01/16(金) 01:12:28 ID:SleMxNeK0
>>757
判りました。
もう一度よく考えてみます。
この前、紹介先の眼科で手術予定の右目が眼圧が23出ました。
来週の木曜日大阪赤十字病院でに視野検査をして金曜日に
眼科の先生が手術出来るか判断を下すそうです。
右目も緑内障に掛かっていたら白内障の手術は無理でしょうか?
それと血圧は下がったのですが現在、吐き気と貧血で便の検査待ちです。
私は、高血圧症の他に十二指腸の荒れと腎臓が少し悪いです。
明日の内科診察で検便の結果で胃カメラをしなければ成りましたので
眼科の先生の返事はまだ書いて貰っていません。
眼科の先生には内蔵疾患の事は言ってありますが、不安です。
この様な内蔵疾患を持っていても手術は可能でしょうか?
通院している内科の看護士の話では大丈夫ミタイなことを言っていましたが
少し不安です。
眼科の先生は内科の先生と相談しながらやっていきましょうと言ってくれましたが、
引き続きアドバイスお願いします。
759病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:26:24 ID:F7dcSbTH0
>>758です。
一応、内科の先生からOKが出ました。
血便も肺の方もレントゲンで陰が無いので良いそうです。
但し、手術の日に血圧が上がれば手術は中止と後腎臓が悪いので術後の薬は1日3回の所2回に成りましたが
白内障の手術って薬を飲むのでしょうか?
残り、来週の最終の視野検査が心配です。

760病弱名無しさん:2009/01/17(土) 06:41:20 ID:d8BkD2rF0
>>759
白内障以外の病気はあまり詳しくないのですが、手術前に精神安定剤を飲んだり、注射で打たれたりというのは聞いたことがあります。
ただ、術後は基本的には目薬のみだとは思いますが・・・私は幸い体に異常はなかったので、目薬のみでした。
色々なサイトをみたり掲示板をみたりしてきましたが、飲み薬の処方はあまり聞きませんね。

ただ、医者はプロなので何かしらの意味は絶対にあります。もし気になるのであれば、きちんと聞いておいた方がいいと思いますよ。あなたには聞ける義務があるので。
手術の成功を祈りたいですが、まずは心配なく手術が受けられる状態になれるといいですね。
761病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:50:27 ID:PZ6DhIYi0
>>688 >>754 です。
何時も明確な御返事有り難う御座います。
眼科の先生が左目に合わすと言われましたが、
左目も網膜剥離の手術後余り延びない状態に成ってしまっています。
網膜剥離の手術は10年前にやりました。
その時、手遅れだったので眼内レンズを入れています。
左目に合わせたら近視と乱視と老眼で見にくいです。
そういう場合はやはり眼鏡をするのでしょうが右目も老眼に成っています。
術後の眼の見え具合は如何でしょうか?
宜しければ眼内レンズを手元に合わせた場合と普通に合わせた違いを教えて頂けないでしょうか?
参考に成るか判りませんが一応、裸眼では近くは見えますが遠くは見えません。
恥ずかしい話ですが眼鏡の度数は現在分かりませんが遠近両用の眼鏡をしています。
コンタクトのソフトですが
Rが-5.75の+2.50
Lが-1.50の+2.50 の遠近両用ですが両目が眼鏡同様本とか近くが見えなく成っています。
この場合遠近両用の眼鏡とコンタクトに成るのでしょうか?
又、コンタクトを使用する場合乱視が有る場合ハードの方が見えやすいと聞きましたが如何でしょうか?
少し、スレ違いかも判りませんが引き続き宜しくお願いします。
762病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:54:21 ID:idb0vBHWO
>>761

>左目も網膜剥離の手術後余り延びない状態に成ってしまっています。
延びないって何がですか?良好な矯正視力が得られなくなったということでしょうか。

>左目に合わせたら近視と乱視と老眼で見にくいです。
眼内レンズにした時から、調節力がなくなりますので、年齢に関係なく老眼と同じ状況になりますよ。近視であれば、どこかに見やすい位置があると思います。乱視が強いのであれば、裸眼では見にくいかもしれませんが。

>宜しければ眼内レンズを手元に合わせた場合と普通に合わせた違いを教えて頂けないでしょうか?
遠くにピントが合うか手元にピントが合うかの差です。若いときのように、どこにでもピントが合う状態にはなりません。

>裸眼では近くは見えますが遠くは見えません。近視の人はみんなそうです。

眼内レンズを入れたら、ピントは一カ所にしか合わないのです。
できるだけ質問に答えてみましたが、正直なところここで聞くのには限度があると思いますよ。
屈折の度数だけでは、わからないことも多いです。見え方は主観的なものですから。

眼内レンズを入れるとどのような状態になるのか等、ご自分で調べてみて下さい。
763病弱名無しさん:2009/01/22(木) 14:35:12 ID:UD2i6/Ny0
流れを断ち切るようですみません。新参の質問です。
片目だけ重度の白内障になり、事実上失明状態で、眼内レンズ手術をする事になりました。
ただ、問題が3つ。
・残った片目の視力が0.5以下の近視
・長い間うつ病を患っており、メガネを掛ける等の集中する作業は病気を悪化させる。
・自分はグラフィックデザインの仕事をかつてしており、絵を描くというスキルは無くしたくない。

という条件で医者と相談した所、3つの方法を示してくれました。

・通常行ってる手術。残った片目にあわせた視力の眼内レンズを入れて、遠方はメガネを使う。
(一番ポピュラー。メリットはメガネが必要だが遠近両方対応している事。デメリットはメガネを頻繁に使う事)

・残った片目にレーシックを施し視力を上げ、それに合わせた眼内レンズを入れる。見えない所はメガネでフォロー。
(メリットはメガネを掛けないで見える範囲が広くなる事。デメリットは眼内レンズは手元が見えにくくなる事。メガネはやはり必要)

・残った片目にレーシック等で視力補正をした上で、眼内レンズを遠近両用レンズにする
(メリットは上げられた3つの中で一番メガネが必要ない事。デメリットは遠近両方見えるが、どちらにもクッキリとはピントが合わない事
 もし、手元の絵に100%ピントを合わせたいなら、この方法は向かない)

遠近両用レンズは見える範囲は広いけれど、たとえば「見える力」が100あるとして、遠に40、中に25、近に35位の比率で
見える力を振り分けてるレンズだと言われた。どこも見えるけど、どこにもカッチリとピントはあってないと。

なんというか、どうすればいいかすごく迷ってます。
無難にメガネがいるけど普通の手術しとくべきでしょうか・・・・
764病弱名無しさん:2009/01/22(木) 18:08:29 ID:zKYeaqF6O
>>763
事実上失明って?今の視力が、手動弁とか光覚のレベルまで落ちているということであってますか?網膜疾患等での視力低下はレーシックでは矯正できません。

まずは、遠近の眼内レンズはお勧めしません。どこもだいたい見えるレベルですし、保険が効かないので高額ですよ。

私は、最も一般的な手術をお勧めします。眼鏡使用により鬱うんぬんに関しては判断しかねますので、ご自身で考えて下さい。

レーシックして近くは眼鏡…わからなくはないですが、レーシックも眼内レンズも絶対希望の屈折になるわけではないですし、両眼を手術するリスクよりは、片眼手術の方が良いかと。
765病弱名無しさん:2009/01/22(木) 20:41:40 ID:j9gsyLTjO
整形してるんだが手術できるのか?
埋没受けた人で手術受けた人います?
766病弱名無しさん:2009/01/25(日) 09:57:53 ID:h2SV1IuK0
保険会社からの見舞金ていくらくらいでましたか?
767病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:07:50 ID:NiDVak/Q0
5oku
768病弱名無しさん:2009/01/26(月) 17:36:36 ID:iICb3UJrO
もうすぐ60歳になる親が眼鏡も合わず目が見えにくくなったと言ったので、
眼科に行って診てもらったらかなり進行している白内障でした。
水晶体の核が固くなっていて超音波で砕いて取り出す手術は出来ないかもと言われました。
今回眼科に診てもらうきっかけになったのは目が悪くて転倒して骨折したからです。
日頃から注意深く親を見ていれば異変に気付いて早く医者に
診てもらえたし転倒し骨折もしなかったのにと悔やんでます。
ここまで核が固くなったら1ヶ月2ヶ月後も変わらないので、
骨折が治る1ヶ月後に精密検査してどの様な手術をするか相談する事になりました。
769病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:04:30 ID:z7FOtydr0
遠近レンズの手術は先進医療の認可を受けている眼科なら多少安くなりますよ。
任意保険で先進医療特約があればそこからも出るみたいです。

ttp://eyesurgeon.exblog.jp/10206833/
ここみて新リストアは結構良さそうなものにも感じたけど、色々聞いていたら単焦点に決定しそう。
まだ迷ってはいますが…
770病弱名無しさん:2009/01/27(火) 14:19:30 ID:KKHfLuKg0
遠近両用眼内レンズの現状って、結局の所、遠くも近くも「大体は見える」
のレベルということ? 現役で働いたり運転したりする人だと「ハッキリ見える」
でないと困るし、眼鏡の扱いにも慣れられるだろうから、単焦点+眼鏡(人に
よって遠近か単焦点か)が無難、というまとめでOK?
771病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:33:45 ID:4Fozvnlu0
初めまして、68才男、白内障手術を終えて43日目です。
両眼に遠方狙いで単焦点IOLを入れました。 術前裸眼視力 0.5,0.7
術後の裸眼視力は両眼とも1.2で遠方はバッチリ、近くは手元50cmまで
ピントが合います。
パソコン(80cm)は楽勝、新聞も何とか眼鏡なし読めます。
術前は2m先のテレビを見るにも老眼鏡が欠かせませんでしたが
今は日常生活で眼鏡は使っていません。
単焦点IOLは1ヶ所しかピントが合わないというのは事実ですが
実用度という意味では意外に前後も良く見えます。
個人差があると思いますが、私の場合は単焦点IOLで正解でした。
772病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:24:06 ID:nHB9vnoaO
高校の恩師が白内障手術に失敗したと聞いて、退院後に様子を見に行ってきた。
左右のピントが合わないらしく、サングラスをかけても頭がふらふらするらしく、杖をついてた。
元気そうでひとまず安心したけど、全快してほしかった。こっちが泣きそう。
773病弱名無しさん:2009/02/04(水) 19:04:51 ID:NQRYaWoS0
白内障の手術をしたらフォーカスは固定だが?

確かに俺の目も固定の方と同じ所にフォーカスもっていく時がある。
774病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:24:45 ID:XSjKBqWL0
術後の検査って一生続くんですかね?
自分は術後一年経ったけど、半年後にまた来てくれって言われた。
検査って一年ぐらいで終わるものだと勝手に思ってたので少し驚いた。

まあ、検査に行く事自体は少しも構わないんですが、みなさんはどうなんだろうかと。
775病弱名無しさん:2009/02/05(木) 13:28:07 ID:a+/m7GSw0
眼内レンズを1度入れたらピントが合わないから変えることは出来ないのですか?
776病弱名無しさん:2009/02/05(木) 19:43:32 ID:e166CtHV0
>>775 出来ますよ。
私はやりましたから
777病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:38:15 ID:YC0XbEXd0
>>774
私は10月で右目、12月で左目、術後2年になります。
まだ、半年後に通院してますよ。
778病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:21:14 ID:8TfMNSgQ0
>>777レスありがとうございます。
なるほど。やはり半年おきの検査が続くという事ですね。
777さんも通院されているという事で安心しました。ありがとうございます。

手術した眼内レンズとは気長に、そして気楽に付き合っていく事にします。
(ちなみに、自分は今37歳で、10代の頃かかったアトピーが原因で
左目が白内障になり、手術ました。)
779病弱名無しさん:2009/02/06(金) 09:09:24 ID:ssSUNn3Y0
>>777
私は現在38歳で、もともと水晶体亜脱臼があり、水晶体再建術+(前部)硝子体切除の手術をしています。
網膜剥離を起こしやすいらしいので、加齢性の人より経過観察が長いのかな?と思います。

>>777さんもアトピーからだと、やはり経過観察が必要だからなのではないでしょうか?
このへんは医師ではないのでわかりませんが。
780病弱名無しさん:2009/02/06(金) 10:31:24 ID:nTyFm/JNO
白内障の手術費はいくらかかりましたか?
781病弱名無しさん:2009/02/06(金) 20:30:26 ID:vdJmjYhU0
両眼で約8万円(眼薬代別)、生保から見舞金20万で
結果黒字でした。
782病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:52:28 ID:3CnKyzuSO
ええっ( ̄○ ̄;) 見舞金そんなに もらえたんですか… 自分は、外来オペで 1万円ちょいしかもらえなかった(T_T)
783病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:00:14 ID:qKvMw7+Y0
>>779
なるほど。経過観察ですか。
次回の検査の時、聞いてみようと思います。

>>780
自分は片眼の手術で約5万円でした。
他にも手術前後の通院費、保護メガネ代、あと前開きのパジャマ代が
かかりました。少し余裕を持って用意された方がいいかと。
自分は生保から5万でした。
784病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:27:33 ID:4xrDSZU90
25才で片目が白内障になりました。
若いと進行がかなり早いらしいですが発症してからだいたいどれくらいで手術ですかね?
785病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:38:52 ID:eguj/ZlM0
入院の有無、期間で金額が大きく変るべ
生保って契約次第で(ry
786病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:39:44 ID:GlF1rbXq0
俺は乱視が急に酷くなって
白内障発覚後1月で0.3から0.1に低下
@36
787病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:57:35 ID:kLHODylnO
個人差はあるだろうけど、日常生活に支障を感じたら手術だね。

自分は35で発症。
37で手術した。
免許更新だったからね。

発症後約2年、カリーユニ点眼してたけど効果は感じられず1年後には何も見えなくなってました。
788病弱名無しさん:2009/02/07(土) 00:19:27 ID:bdpCLBmT0
点眼は効くとも効かないとも証明されてない
副作用などの負担が少なければ福音ありか
789病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:38:37 ID:vOHRCZ3d0
>>781
両目、一緒に出来るのですか?
790病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:41:22 ID:eMJiqDDa0
>>783
保護眼鏡をするのですか?
791病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:46:53 ID:RU2TUXJL0
皆さんにお聞きしたいのですが眼内レンズは『手元』『中間』『遠く』
どれに合わせたのですか?
手術は30分くらい掛かると聞きましたが...。
792病弱名無しさん:2009/02/07(土) 02:37:25 ID:B75zEoO80
俺は免許重視だったので遠く(というか5m位)

仕事でどの距離を多く見るとか、
両目のバランスとかで決めるんじゃないの?
793病弱名無しさん:2009/02/07(土) 06:39:57 ID:fZei/Wd30
>>790
自分は眼鏡を持っていなかったので保護眼鏡を購入しました。
値段は1800円位でした。

>>791
右目の視力に合わせたので、「遠く」ですね。
時間を計ってないので正確には分かりませんが、
およそ10分位じゃないでしょうか。
自分の感覚だと「長いような、短いような」時間経過でした。
794病弱名無しさん:2009/02/07(土) 10:30:39 ID:ND2aWMW20
>>789
両眼いっぺんにやったら
何も見えなくなって生活に困るでしょ。
片目終ってから次の眼まで2週間空けたよ。
795病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:19:00 ID:lBZ9i6Mp0
術後、寝るときに眼帯するのはどの位の期間ですか?
796病弱名無しさん:2009/02/07(土) 21:58:14 ID:oU2kjEki0
今日、退院してきました。24歳♂。
入院5日間で、両眼手術。単焦点で1mに合わせ。
手術翌日から視力でてきて満足。

一部の人にしか分からない例えですが、スパロボ言うなら、今までが

裸眼 射程1〜2 命中補正-80%
眼鏡 射程1〜5 命中補正-80%

って、感じだったのが、手術後は

強化パーツ:眼内レンズ
裸眼 射程2〜3
眼鏡 射程4〜6
老眼鏡 射程1

ってな具合です。
やっぱり固定焦点だと、眼鏡の使い分けは必要ですね。
797病弱名無しさん:2009/02/08(日) 16:54:48 ID:03QSSBHS0
片目白内障の手術するのですが術後は人にばれますかね?
眼内レンズは他人から見て分かるのもですか?
798病弱名無しさん:2009/02/08(日) 17:28:36 ID:2iv0+K0q0
>>797
> 眼内レンズは他人から見て分かるのもですか?

全然分らない。

眼帯は丸1日はするけどバレたらどうなるの?
799病弱名無しさん:2009/02/08(日) 17:28:51 ID:qAGgwBThO
わからないよ。
800病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:47 ID:03QSSBHS0
798さん、799さん

ありがとうございます。
これから社会人になるので、あまりにも目立つようならどうしようかと不安になっていました。
801病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:48:52 ID:qAGgwBThO
手術は10分位で終わるし痛みも無いよ。

もっと早く手術しとけば良かったと思った程。

802病弱名無しさん:2009/02/09(月) 02:33:42 ID:UDmkK25d0
>>798
入院中でも眼帯は1日ですか?
一応4日間の予定です。
803病弱名無しさん:2009/02/09(月) 15:41:32 ID:hWsXHPbN0
日帰り手術だったのでワカリマセン。

私の場合、手術が終ったのが午後4時、眼帯をして帰宅して
翌朝10時には、はずして検査して貰って帰りました。
ただし入浴、洗髪は確か3日ほどNGでした。
804病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:28 ID:wd7O303r0
俺も803と同じ様な感じだったな。

眼内レンズ入っていると、レンズの表面反射で黒目が光るんだよ
ライトで照らしてみればよく分かるよ
俺の場合は黄色く光る、、、
805病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:33:35 ID:jFe+2aql0
>>802
1泊入院して手術しました。
翌日の朝、看護士さんが眼帯はずしに来たよ。
806病弱名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:34 ID:k6VhcDZG0
804さん

そんなに光るんですか。。。。。。
見た目の変化が怖いです。手術は避けられないものですが。
807病弱名無しさん:2009/02/10(火) 02:09:14 ID:xV54Z+FR0
>>803
アルコールは何日ぐらいからOkですか?
808病弱名無しさん:2009/02/10(火) 02:15:55 ID:wj8xaCEr0
>>805
1泊で良かったのですか?
私の場合、入院の予定は18日に入院して翌日19日に手術して21日の退院予定の予約をしましたが。
皆さん、そんなものでは無いのですか?
手術も30分は我慢できますか?
と言われました。
809病弱名無しさん:2009/02/10(火) 14:29:37 ID:hhlfnWVX0
>>807
よく憶えてないですが
飲み薬の効きが悪くなるので1〜2日は
控えたと思います。
810病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:33:07 ID:bPndbuCe0
>>808
朝入院して、午後手術して、(時間が大幅に伸びたけど、20時30分ごろ終わりました)
翌日の朝診察して、退院しました。
811病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:03 ID:k6VhcDZG0
眼内レンズは近くに合わせるか、遠くに合わせるかは個人の自由ですか?
問題ないほうの眼は視力が1.5あるので、それに合わせて遠くがいいのかなぁ。
812病弱名無しさん:2009/02/11(水) 00:26:54 ID:SGuMv9uR0
術後リンデロンA(ステロイド)を処方されましたが後発白内障を発症
するのではないのかと思い点眼をためらっています、心配ないでしょうか?
813病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:23:06 ID:SsPjTBRv0
>>809
白内障の手術に飲み薬が出るのですか?
初めて聞きました。
814病弱名無しさん:2009/02/12(木) 12:35:32 ID:lFtCsGiL0
>>812
医者から処方された薬をためらうって?
後発白内障より先に眼内炎とかが怖くないの?
最悪失明+脳の方まで影響が行くってのに呑気なもんだ。
今は傷を治すのが最優先だから言われた通り点眼しときなよ。
つーか後発白内障は若ければ必ず出るんだからあがいても無駄。
医者の言う事は聞いた方がいいと思う。

>>809
アルコール、傷に障るから1ヶ月くらいは禁止のはず…。
三日くらいで飲んだの?勇者だ。

>>813
私の場合、平たく言うと殺菌剤みたいなのを処方されました。
腸内細菌も殺すからお腹がゆるくなって大変だったよw
815病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:00:29 ID:KGxv6oBFO
↑まったく同感。

後発白内障は治療も簡単らしいから心配ない。

去年、白内障手術したけど今は快適だよ。

816病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:29:26 ID:B4Cjffww0
若くて白内障って言われると精神的なショックは少なからずありますよね。。。。
私はもう大丈夫なので、後は症状が出てくるのを待って手術ですが。
817病弱名無しさん:2009/02/12(木) 21:11:25 ID:1prkGS0e0
>>813
痛み止めの飲み薬を処方されたような記憶が・・・。
右目の手術後はやたら痛かった。
痛み止め飲んだのに、夜中痛いし病室暑いしで寝られんかった。
左目の時は痛み止めが出なかったし、痛くなかった・・・。
何が違ったんだろう?
818病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:39:15 ID:oSBTSjYN0
>>814
1ヶ月も禁酒ですか?
自分は4日ぐらいだと思っていました。
819病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:44:15 ID:x2eXKJ1a0
>>814
私は来週手術をしますが腎臓と血圧が悪いから眼科の方は飲み薬は出ないと言ってました。
当日、血圧と吐き気がしたら点滴をしながらするみたいです。
820病弱名無しさん:2009/02/14(土) 03:07:37 ID:F/tYDPB30
>>818
ノシ!私は5日目から飲んだ。
821病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:08:17 ID:WWG+1Zxd0
眼内レンズは透明と黄色いやつはどっちがいいのかな?
黄色の方が紫外線から目を守ってくれるらしいけど、瞳が黄色く見えたりはしない?
822病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:30:37 ID:mPdjR4q20
>>754です。
前スレの白内障の重症高血圧の者です。
昨日、赤十字病院の眼科に行ってきました。
最初は手術はOKの様でしたが急に先生が誰か友達か家の人が居ますか?
聞いてきた来たので居ないと言ったら急にリスクを背負うから手術は出来ないと言われました。
リスクとは角膜が少ないので最悪の場合移植しなければ成らない、人によっては歪んで見えるとの事です。
又、その様になったとき両目が網膜剥離に左目は手術をしたので(右目は焼きました)その時眼内レンズを入れたのがピントが合わないので左目も治してくれと言ったのですが網膜剥離の後遺症なので治りませんと言われました。
昨日の診察では最終的に手術は無し眼鏡の度数を変えるだけで納得して帰りましたが帰ってから
冒頭の
友達か家の人が居ますか?
が引っかかります。
その時、私は保証人の事だと思っていませんでした。
私はなるべく迷惑を掛けたくないので居ないと言ったけど成ってくれる人は居ます。
又、先週まで私の病状を知って手術するって言ってくれたのにおかしいと思います。
いずれは歳を行ってから白内障の手術を現在、体力の有る時した方が良いと思っています。
歳を取ってから眼が見え無くなったら最悪です。
取りあえず明日は休みですので月曜日に電話してもう1度頼んでみようと思います。
上記の様なリスクは本当に有るのでしょうか?
本当に最悪に成るのなら諦めますがもし保証人の問題では納得行きません。
昨日は一晩中寝れませんでした。
ご免なさい乱文に成ってしまして引き続き良きアドバイスをお願いします。


823病弱名無しさん:2009/02/15(日) 09:48:25 ID:IKjel5220
詳しいことは、判りませんが。
私の場合は保証人ではなく
家族の手術同意書が必要でした。

また手術後の自宅への送り迎えなど、
介添えしてくれる人(家族や友人)も必要です。

悲観せずに先生や看護士さんなどにもう一度
良く話をして聞いてみてください。
824病弱名無しさん:2009/02/15(日) 10:59:02 ID:FifD9u200
>>823
>>822です。
やはり、気になって寝れませんでした。
これで2日続けて寝てません。
頭と心臓がパンクしそうです。
18日に入院する予定でした。入院手続きもしたのに、
ちゃんと承諾書は書いてくれる人は居たのに只何のことか判らず入院手続きの要らないと言われたから良いと思っていたのに...
やはり、自分では本当にその時リスクは有るので駄目なら諦めるが最初の診察では手術のことを言っていたのに
先生が誰か友達か家の人が居ますか?
居ないと答えたら急に手術しても良い事は無いと言われた。
先週まで降圧剤を打ちながらでもやるって言ってくれたのに、先生に上手いこと言い含められたみたいです。
もし、リスクを背負うなら最初から赤十字病院を紹介しないだろうし、赤十字病院の先生も駄目なら最初に言っていると思う。
角膜の方のも何とかいけると言っていました。
それなのに中断なんて左目はピントが合わないのは網膜剥離手術の後遺症らしい。
先生の話では眼鏡合わせで何とかいけると言っていたが頭痛の時や血圧が上昇したとき見にくくなります。
何方か白内障の手術後で角膜移植をした方は居られますか?
いざと成ったら先生の前では喋れない。
今回も自分の言い分を言えないで先生の話を一応納得して帰りましたが、やはり納得が行かない。
明日、診察予約日では無いけれど電話で断れるので直接行こうと思います。
後、皆さんにお聞きしたいのですが術後、歪んで見えたりしますか?
又、白内障ってそのまま放って置いたら悪くなるばかりでしょう。
それなら身体がまだましなときにやっておきたい。
このスレの人を見たら術後視力が延びた見たいな事を書いて居られるし、
先生が言うには最初の診察の時より大分と話が違うみたい。
先生はそんなことは一言も言っていないと言うし、証拠がないからこちらも言えない。
とにかく、明日言ってみようと思います。
何か良きアドバイスが有れば宜しくお願いします。
825病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:30:04 ID:mfGMgkDk0
別居しています実の母77歳を持つ45歳の娘ですが昨年10月に母が右目の白内障の手術を
し経過は順調との事なんですが、夜寝るときに眼帯を装着しております私はあまり詳しいくは
ないのですが一生寝るときは眼帯をしおなければならないのでしょうか?(母は先生はしておいた
方がいいと言ってたとの事)
826病弱名無しさん:2009/02/16(月) 12:04:44 ID:G8hhvlGvO
去年、手術をしましたが眼帯は手術直後から翌日まででした。
827病弱名無しさん:2009/02/16(月) 12:16:33 ID:29U8xE5c0
ここの体験談には私も助けられたので私の体験談も

33歳で左目が白内障になり裸眼視力0.8、右目は白内障無しで裸眼視力0.6
左目に多焦点を入れるかかなり迷いましたが結局、単焦点・非球面・着色レンズを遠方合わせで入れました。

アルコンのレストアの評判は良いみたいでしたが、調べれば調べる程多焦点レンズは鉄の意志で絶対に
眼鏡かけたく無い人が選ぶレンズのように思えてきたので私の場合は近くを見るのに眼鏡をかけても苦にならない事と
右目で近くが見える事もあり単焦点にしました。後、多焦点はコントラストが落ちるとか像のシャープさが無くなるという
所も少し気になりました。

手術自体は抗生物質の点滴を受けながら点眼麻酔のみでまったく痛みはありませんでした。
術中光が策動して何処を見て良いか判らず眼を大きく動かしてしまい先生に迷惑をかけてしまいましたが、
何とか問題なく終わりました。術中に先生に何処を見て良いかを聞いたら「おでこを見る感じで」と言われその後眼の位置が
安定したと思います。

術後の左目裸眼視力は1.2で遠方は左目で、近方は右目で見る状態になっています。
着色レンズは正眼と比べ、思っていたより黄色が入っていますが悪い見え方ではありません。
着色にしても無着色にしても正眼と見比べると別の見え方になると思うので、これはこれで良かったと思っています。


>>825
私は術後一週間は寝るときに鉄眼帯をするように言われています。
その後は眼帯無しで良いようです。
828病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:28:07 ID:F8Z6iaoo0
90歳を過ぎた祖母が白内障の手術を受ける事になり、
入院する日まで決まっていたのですが、
先日たまたま受けた市の高齢者向けの検診で、
高血圧(上が200下80)、心電図がひっかかった上、
胆石が発覚。
この場合やはり白内障の手術に支障をきたすのでしょうか?
お手数かけ申し訳ありませんが、
お教えくださると嬉しいですm(_ _)m
829病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:40:51 ID:E5lSq6dn0
降圧剤で血圧下がればOK
830病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:48:14 ID:F8Z6iaoo0
>>829さん
>>828です
日が押し詰まっていたので不安でした
心強いです、ありがとうございます(/_;)
831病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:30:56 ID:y+A4yhbE0
>>822です。
先生の言っていることが良く分かりました。
やはり、黒目の所が角膜少ないし手術をすれば低下及び濁る可能性が大だと判りました。
左目もやり治しても悪くなる一方だそうです。
諦めて眼鏡を買い換えます。
買い換えても免許は取れないのが残念ですですが。
しょうがないです。
本当にお騒がせしました。
832病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:07:40 ID:DJLATpdm0
本当に大騒ぎでしたね
833病弱名無しさん :2009/02/19(木) 11:44:52 ID:oirnFqic0
>>832
今、考えると自分が恥ずかしいです。
今、現在の目を大事にしょうと思います。
834病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:18:18 ID:FtzSybGd0
24歳なんですがぶどう膜炎の治療を続けていた結果左目が白内障になり、
矯正視力でも0.3しか出なくなりました。
福岡県に住んでいます。もし手術するとしたらどこの眼科がお勧めでしょうか?
かかりつけの眼科は信頼できないのです
835病弱名無しさん:2009/02/20(金) 11:58:13 ID:jv9hhUu90
>>834
私は福岡在住では無いので実状は判りませんが、厚労省の多焦点レンズ先進医療病院に
林眼科病院と載っているのそこがよろしいのでは無いでしょうか。

私も白内障の手術を行いましたが3件回り自分が信頼できると思ったお医者様に手術して頂きました。
836病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:44:20 ID:Jrcm1KJb0
834
ぶどう膜炎の合併による白内障手術は一般外来より専門外来(大学病院)を
お奨めします。再発性ぶどう膜炎はベーチェット病の可能性がありますので検査を
受けて下さい、手術は炎症を起こしていない時に実施することが望ましいと思います。
837病弱名無しさん:2009/02/20(金) 23:18:09 ID:NT0rO5+A0
セカンドオピニオンを求める際には
その事を隠さない方がいいよ。
838834:2009/02/21(土) 22:15:16 ID:01Fi2oAi0
いろいろ探してみます。ありがとうございました
839病弱名無しさん:2009/02/25(水) 12:19:18 ID:2e4bWvUg0
私は眼科病院で白内障の手術をするつもりです。
この前手術の事を考えて眼科病院で血圧を測定しました。
血圧が210-100有りました。
測った時はpm4:00でした。
何時も内科では下がっているのに薬が切れて上がったと思われます。
通常、眼科病院で入院する時はいざと言うときは降圧剤は有るのでしょうか?
840病弱名無しさん:2009/02/25(水) 13:44:32 ID:dkX4/2UG0
病院、担当医師により対応は異なります
体調を整えて臨むのが患者側の礼儀かと
841病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:08:04 ID:ZvgnhX2b0
>>839
そこの先生に聞いてみるのが一番だと思う。
その辺の設備が整っていないなら手術を断られて
他の病院を紹介されるんじゃないかな。
842病弱名無しさん[:2009/02/25(水) 22:21:57 ID:QlV2o2rK0
>>841
分かりました。
有難う御座います。
明日、最終的に院長先生が見てくれて手術をするか決まります。
その時に詳しく聞いてみます。
843病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:31:18 ID:imIndqVN0
>>839
手術中に眼底出血し、まれに失明する可能性があります。血圧は循環器系の
疾患です、受診されている内科の先生に相談されたらいかがでしょうか。
844病弱名無しさん:2009/02/28(土) 11:49:44 ID:amQOPNaE0
50歳の♂です。
今度、白内障の手術をする事に成りました。
自分は手元中心に合わせようと思っています。
何故かと言うと本とかPDAが好きですからです。
後は眼鏡で調整する事に成りましたが手元中心だとどのくらいまで見えるのでしょうか?
又、PCに合わせたら本とかPDAとか見えないのでしょうか?
手術前に成って不安に成ってきました。
私ぐらいの人で手元に合わせた方はいますか?
一番、無難は中間ですか?
皆さんはどれを選んで手術されましたか?
良きアドバイスをお願いします。
845病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:48:03 ID:1OHfZoh70
>>844
私の同僚(54歳)の話ですみませんが844さんと同じで本が好きな方で30cm位の
手元に合わせたところ本を読むときだけ裸眼でよく見えるそうです。しかし
通常の生活では常に遠方用の眼鏡をかけていないと段差に躓きころぶといった
怖い思いをしており今で後悔していると言っておりました。(眼内レンズの
交換をしたいが2度目の手術をためらっているようです。)
同僚の話は参考になるか分かりませんが私は通常の生活が出来る中間がよいのでは
ないかと思います。

846病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:54:14 ID:yWLdiC6P0
>>844
EMお使いですか?・・・・・w
847病弱名無しさん:2009/02/28(土) 18:12:36 ID:fAWiECcX0
>>845
大変、良い経験を教えて下さって有り難う御座います。
今の生活は裸眼で見えるので、手元にしたら、
怖いですね。
中間だと文庫本やPDAを見るときは老眼鏡が見えますでしょうか?
中間だと日常生活は見えますね。
最終診察は終わり、3月18日に手術予定ですが今から替える事は出来るでしょうか?
848病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:06:01 ID:j9BmVYz50
>>846
良く分かりましたね。
主にPDAはEM.ONEとX01Tを使用するのが楽しみです。
だから、想わず手元と院長先生に言ってしまいました。
院長先生は中々見て貰えないので月曜日にでも眼科病院の方に電話で出来るか詳しく聞いてみようと思います。
やはり、どちらにしても眼鏡が必要だから中間が良いですね。
849病弱名無しさん:2009/02/28(土) 21:58:42 ID:yWLdiC6P0
>>848
角膜の状態の方は大丈夫なのですか?w
850病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:45:06 ID:p19ZI2sX0
>>849
角膜の方は今回は大丈夫そうです。
ただ左目の網膜剥離の術後の悪さしているみたいでピントがあいません。
術後は眼圧が高いため緑内障の検査に入るようです。
現在、キサラタンを両目に注すように言われました。
眼圧の検査は
左目→20
右目→23でした。
それにしても貴方はおみとしみたいですね。
白内障の手術無しで矯正眼鏡で0.4と言われました。
今回は0.1まで戻ると言われました。
50歳だから未だ未だ働ければ成らないのでやはり、中間が良いですね。
普通の人より左目が駄目だから。
でも院長は中間の話は全然無かったです。
だから無理でしょうか。
手術は近づいてますので至急まじレスをお願いします。
851病弱名無しさん:2009/02/28(土) 23:02:05 ID:yWLdiC6P0
>>850
血圧も高いとお察ししますし、生活保護のままでは将来が心配ですしねw
852病弱名無しさん:2009/03/01(日) 09:45:30 ID:Ln+WEgBV0
>>851
早く、働きたいです。
手元では仕事は出来るのでしょうか?
ここは白内障のスレですね。
853病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:04:08 ID:nMWyYjef0
>>852
角膜が濁って動けなくなったらお好きなPDAも使えなくなりますねw
854病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:43:37 ID:l+is0XdG0
>>853
私は手元か中間かどちらがお勧めか聞いているのです。
眼科病院の院長先生は濁るとかリスクは殆ど無いと言われました。
855病弱名無しさん:2009/03/01(日) 11:45:21 ID:l+is0XdG0
>>853
貴方は何を言いたいのですか?
856病弱名無しさん:2009/03/01(日) 12:05:08 ID:4G2jvqs30
>>845
その人は両方とも手元にしたのですか?
857病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:42:49 ID:EYcPRze90
>>844
42才で、眼内レンズ使用暦右約10年左約8年の者です。
私は現在、裸眼で約20cm位の所に焦点が合っています。(「手元」なのかな?)
手元でも中間でも、ご自身が「裸眼時に見えていて欲しい距離」を選択すれば
良いと思いますよ。
ただ、眼鏡で矯正する事を考えたとき、裸眼時より遠くを見る為の眼鏡と、
裸眼時より近くを見る為の眼鏡は、恐らく別々のものが必要になってくると
思います。
眼内レンズを近めに合わせておけば、(私のように)1本の遠近両用眼鏡で
矯正出来る可能性が有ります。
ご参考まで。
858病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:46:51 ID:O0ltabCP0
>>857
遠近両用眼鏡なら、別に遠視でも近視でも対応できますよ。極論すれば
眼内レンズが入っていない高度遠視状態でも、理論上は作れます。
事務職など、近業が多い人なら、近くは裸眼で遠くは近視用眼鏡、という
組み合わせだと、高価な遠近両用を作らなくて済むかも。ただし、20cmだと
遠方視力は0.1出ないと思うので、ちと裸眼で日常生活は厳しいのでは?
859病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:09:08 ID:CMuNgTSp0
>>857
>ただ、眼鏡で矯正する事を考えたとき、裸眼時より遠くを見る為の眼鏡と、
>裸眼時より近くを見る為の眼鏡は、恐らく別々のものが必要になってくると
>思います。
中間の時のレンズですか?
>眼内レンズを近めに合わせておけば、(私のように)1本の遠近両用眼鏡で
>矯正出来る可能性が有ります。
手元に合わせていたら遠近両用の眼鏡だけでいけるってことですか?
後、手元の場合眼鏡無しで部屋の中で生活が出来ますか?
虫眼鏡で生活をしている見たいで辛くありませんか?

860病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:19:15 ID:EYcPRze90
>>858
>遠近両用眼鏡なら、別に遠視でも近視でも対応できますよ。
あぁ、そうなんですか。
カバー出来る焦点距離の範囲が広くなると、その分使いにくい眼鏡になったり
しないのかしら?

>ちと裸眼で日常生活は厳しいのでは?
そうですねぇ。
眼鏡は、自宅内では掛けたり掛けなかったりで、外出時は必須という感じです。
861病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:32:03 ID:5meSXBaf0
>>858
>>844です。
私は院長先生に言われたことは30cm位見えると言われました。
よくよく、考えると手元に合わせても眼鏡無しでは生活が出来ないような思いなんのメリットも無いような気がしました。
(以前より悪く成った気がします。)
それだったら中間に合わせた方が良いと思うように傾いてきました。
>>857さんの言葉では一瞬手元に合わせる方が良いと思いましたが、中間に合わした方が遠近両用眼鏡で対応できると思いました。
862病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:35:17 ID:qz3D92Q+0
>>860
眼鏡を掛けなくて生活は出来るのですか?
863病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:37:02 ID:EYcPRze90
>>859
>中間の時のレンズですか?
そのイメージで書きましたが、>>858 さんによると、1本の眼鏡で対応出来るようですね。

>手元の場合眼鏡無しで部屋の中で生活が出来ますか?
あくまで私の場合ですが、自宅内であれば、そんなにしんどくはありません。
ただ眼鏡を掛けたり外したりするのは面倒なので、遠近両用眼鏡という事もあり、
自宅内でも一度掛けると、その後はあまり外しません。
生活環境やライフスタイルで個人差があるのではないかと思います。
864病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:53:36 ID:8j7EYQIz0
>>863
部屋の中でそんなにしんどく有りませんか?
TVなどは眼鏡無しで見えるのでしょうか?
後、手術後は以前の眼鏡は全然使えないのでしょうか?
眼鏡合わせが出来るまで外には出れませんね?
865病弱名無しさん:2009/03/01(日) 19:22:45 ID:nMWyYjef0
赤十字病院のままにしておけば....ヒヒヒ
866病弱名無しさん:2009/03/02(月) 09:21:05 ID:2k0PLT/A0
>>844です。
今、病院に電話しました。
先生が電話に出られなかったけれど代わりに看護士さんが答えて下さいました。手術当前日でも替える事は可能だそうです。
又、3月9日に入院前の検査が有るのでその時に先生に相談できることに成りました。
先生も何か考えていることが有るので
もう1度先生の話を良く聞いて、最前の方を取ります。
本当におさがわせしました。
867病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:22:36 ID:m1rXpF1a0
どのあたりに視力をあわせるかなんてのは術前にしっかり決めておきましょうよ

自分の手を前方に伸ばすと何センチなのかをあらかじめ計っておき、
普段の生活でどの距離をよく利用しているかを調べると良いかもしれません
868病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:23:16 ID:AyV2IM/C0
>>844
よかったですね、手術当前日でも替えられることはかなり大きな病院です。
普通は眼軸長の測定を行いそこで決定した度数でメーカーに注文を出すので
在庫の関係で間にあわない事があるみたいです。
869病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:43:19 ID:HmlDTdpe0
>>868
そうなんですか?
普通の眼科病院ですけど常勤の先生が10人居ますし、診察室も8室有りますから、
やはり、大きいのでしょうか?
看護士さんの言う事は余り人の話を気にしない方が良いですよって。
よく考えたら、今の私の裸眼はよく見えると所は大体50cmだから、手元にしてもそんなに変わらないのにね。
それなのに何を深刻に考えているのだろう本当に情けない。
ずっと本とかPDAなどしないのにね。
いずれは1日も早く良くなって働くのにね。
所で眼鏡屋が言っていたが手元にすると虫眼鏡で見ているミタイだと言っていましたが、本当でしょうか?
本当だったら不安に感じました。
870病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:53:30 ID:Jci/jQNE0
>>867
今、測ったら約80cmでした。
やはり、手元はほんの少しだけしんどいですね?
本とか新聞をハッキリ見たくて手元を選んでしまいました。
871病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:58:50 ID:i5D3PpsW0
>>868
もし駄目だったり、先生が手元の方が良いと言われたら素直に手元にして貰います。
働く頃には眼鏡も出来て生活が出来るでしょうから。
理想は生活範囲で見えて欲しいのが私の理想です。
872病弱名無しさん:2009/03/03(火) 20:08:24 ID:N8ZZ4qCj0
>>866
あんた >>688 やろ! 大阪赤十字病院とは縁を切ったのかい?
角膜移植が必要になる危険性があると言われたんじゃないのかい?
手術決まったんならもうここへ来んといてな。胸くそ悪いわ。
873病弱名無しさん:2009/03/03(火) 21:24:23 ID:KCZ/b19p0
>>868
先生でも間違う事もありますよ。自分の事なんだから後悔することにならない
様にね。
874病弱名無しさん:2009/03/04(水) 14:03:21 ID:leu4kOHA0
>>873
有難う御座います。
もう一度、先生と相談して最前の方法で手術を頑張ります。
875病弱名無しさん:2009/03/09(月) 16:22:35 ID:5GU8TSSC0
一ヶ月ほど前に両目の白内障の手術を受けた20代の男ですが
視力が、手術をした翌日に計ったときは左1.5右1.0だったのが
先々週の再診で視力を計ると左1.0右0.6になってました。
先生は術後は眼内レンズが安定しないから視力が変動するのは当たり前、
視力が下がるのはよくあることと言ってましたが本当にここまで変わるものなんでしょうか?
パソコンの画面やテレビなんかを見てるといまだに視力が下がってるように感じることがあり、
再診の時の検査では異常は何もないと言われましたが、不安です。
こんなことは素直に先生に聞けばいいのですが担当の先生がなかなか質問をしにくい人で・・

手術を受けた経験のある方、知識のある方、お願いします。
876病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:11:16 ID:6TLmmcNf0
よくあります、心配ありません。
877病弱名無しさん:2009/03/11(水) 12:00:41 ID:faOf7z9BO
私の場合は術後、視力が落ち着くまで3〜4ヶ月かかると言われました。

現在裸眼で1.2で安定してます。
878病弱名無しさん:2009/03/11(水) 17:56:19 ID:AOI+Bh1fO
手術前数日間の、ベガモックス抗菌目薬の点眼期間に入ったら外出はしない方が良いのかな、、
879病弱名無しさん:2009/03/11(水) 18:58:39 ID:Tq/U4hCj0
俺は抗菌目薬なんて点眼しなかったよ
880病弱名無しさん:2009/03/11(水) 21:51:23 ID:nH6vA4CB0
溝口さんとこですか?
881病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:12:42 ID:iTLbmmcG0
>>878
余裕があるなら一週間くらいは家でのんびりしてる方がいいよ。
テレビや本も控えるのが吉。
目をつぶってラジオや音楽を聞くのもたまには良いでよ〜。
882878:2009/03/11(水) 23:54:33 ID:AOI+Bh1fO
みなさんどうもです。 地元の医院で金曜午後に手術なので、明日はやはり静かにしているようにします。
急に用事が発生してしまったのですが、せっかく目薬で減菌しても、外出してほこりとか目に入ったら意味薄くなりそうな気がして、、
ありがとうございました。
883病弱名無しさん:2009/03/12(木) 02:10:08 ID:adJGTESCO
矯正視力が落ちてなければ問題ないですよね
884病弱名無しさん:2009/03/12(木) 02:48:04 ID:1oUxO56W0
耐性菌が怖いから抗生物質はあまり長期間使わないのがベター
885病弱名無しさん:2009/03/12(木) 11:10:26 ID:DPqF6Nnn0
目薬使用の有無は素人判断せずに医者に聞くのがベター

>>883
自身で濁りが気にならないなら問題ない
定期的に検診だけは受けておくべし
886病弱名無しさん:2009/03/12(木) 13:28:24 ID:r57b9qKS0
>>878
私は、クラビットを貰いましたが、似たような作用ですか?
887878:2009/03/12(木) 18:15:09 ID:JLFHHcfyO
>>886
医院からもらった表には
「ベガモックス点眼薬(抗菌剤)目の中の悪い菌を少なくする薬」となってます。
手術前5日間点眼です。
888病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:38:26 ID:s+fC0oMq0
クラビット、ベガモックス、ベストロンとか
教科書どおりの処方でしょ
889病弱名無しさん:2009/03/12(木) 21:54:23 ID:1oUxO56W0
当日の消毒だけで十分なんだが... 
過去に感染やらかした眼科なのかな?.....
890病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:27:21 ID:eks9/nal0
>>887
術後もクラビットを点眼する指示が有りましたが大体何時まで付けるのでしょうか?
891887:2009/03/12(木) 23:51:22 ID:JLFHHcfyO
>>890
自分の場合、当日は朝と昼までのベガモックス点眼、手術後の点眼は無しです。
明日なので、そろそろ寝ますが、、今更ドキドキ、寝れるかなぁw
892病弱名無しさん:2009/03/13(金) 00:54:13 ID:U+7/btYO0
大丈夫です眠れなくて手術台で血圧上がっちゃっても
下がるまで待ってくれますから。
893病弱名無しさん:2009/03/13(金) 07:22:50 ID:bKSEh/rQO
すいません。スレには関係ないと思いますが
僕は今年20才で白内障が見つかったんですが、眼科曰く「進行は多分しないだろうから心配するな」的な事言われたんですが
本当にそんなノリでいいんですかね?よろしくお願いします
894病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:36:41 ID:rZF6mEo80
>>893
似た境遇の人発見。
もし後天的なものだったら他にも疾患があるとか言われなかった?
事の次第によってはオイラの経過を書くよ
895病弱名無しさん:2009/03/13(金) 08:51:33 ID:rZF6mEo80
>>893
自分は同じことを複数の医者に質問した。
その眼科医の言葉は的外れではないってことだけはわかる。
理由は不特定提示版では書きにくいものだったから
直接聞くべし。
その眼科医の考え方だと特に目薬とかの裏事情が聞けるはず。
心配なら他の眼科医にも聞いてみるといい。
896病弱名無しさん:2009/03/13(金) 18:44:21 ID:U+7/btYO0
まあ白内障は老化現象という一面もあるから
偏った食生活を送っていれば進むことはあると思う。

白内障用の目薬ってあるけど効かないので無駄なお金は使わないでね。
897病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:03:47 ID:F6E0xl0o0
白内目薬は効いてるというエビデンスは得られてないが
存在価値の否定は出来ない
てなことをどこかで見たような
898病弱名無しさん:2009/03/13(金) 23:28:20 ID:U+7/btYO0
俺なんか社会のゴミさ.....
899病弱名無しさん:2009/03/18(水) 19:38:46 ID:FYMoDFif0
今入院中、明日11時30分より手術です。
怖くて寝れそうもない。
手術は痛いですか?
意識はありますか?
術後、何日くらいで見えるように成りますか?
900病弱名無しさん:2009/03/18(水) 19:47:26 ID:oThR4m0B0
意識はあります。

最初の麻酔の注射だけが痛いです。

手術中に眼内レンズが入った直後から手術器具が見えます。

大したことはないです。
901病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:31:18 ID:Egy/gUl+O
>>899
おいらは左目曇りきってた事もあるけど、殆ど見えないまま始まって、いきなり円形に明るくなって驚いたよ。
痛みはまるで無し。麻酔してるから当たり前だけどねw
触られてる感覚だけで、約10分くらいで「え、もう終わりですか?」みたいだったよ。
902病弱名無しさん:2009/03/20(金) 13:39:22 ID:pK9fYFED0
>>900
無事に手術は終わりました。全然いたくは有りませんでした。
想像してた以上によく見えます。
明日、退院の予定です。
視力は変わると聞きましたが落ちることは有るのですか?
903病弱名無しさん:2009/03/20(金) 17:51:47 ID:giUh228b0
あります
904病弱名無しさん:2009/03/20(金) 19:07:59 ID:oWP+MuvV0
両眼手術しました。
左右の視力が違います。
お陰で眼鏡無しで遠くも近くも見えます。
こういうのってアリ?
905病弱名無しさん:2009/03/20(金) 19:57:02 ID:FHIOMiHg0
>>903
視力が落ちる事は有るのですか?
例えばどんなとき?
906病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:23:55 ID:giUh228b0
>>904
左右同じ度数の眼内レンズを入れてもそういうことはあります。
免許持っている場合近くが見える眼の方で引っ掛からないといいですね。

>>905
濁った水晶体の入っていた袋の中に、プラスチックのバネの付いた
眼内レンズがはまっているだけなので、微妙にずれたり回ったりは
します。安定するのは2ヶ月位と言われています。ただ1.2出てる人が
0.3に落ちたりすることはほとんどありません。2,3段階以内でしょう。
907病弱名無しさん:2009/03/20(金) 23:13:58 ID:Vt7PkR4p0
視力って何なのよ
裸眼で良く見える距離を論じても
908病弱名無しさん:2009/03/23(月) 15:24:50 ID:OJeF8AtZO
私は、多焦点をいれました。
単焦点と迷いましたが、先生と相談したところ
将来を考えるとメガネをかけたくない、メイクもしっかりしたい(←拡大鏡がうまくつかえないw)また若い人は高額かもしれないけど、多焦点の方がいいとおっしゃっていました。


あと、今月から多焦点も保険がきいて少しやすくなるようになったみたいです。
909病弱名無しさん:2009/03/23(月) 18:21:27 ID:yWU3Imql0
症例が数多く欲しいから、メーカーも医者も・・・
910病弱名無しさん:2009/03/24(火) 16:33:50 ID:BnSrb9D5O
以前ぷるぷるするというレスを見たんですが
昨日手術してからときどきぶるぶる目が揺れているんです。
これって治まらなかったりするんでしょうか?
911病弱名無しさん:2009/03/24(火) 17:10:11 ID:I8Ii/KvA0
片目だけ多焦点の人いる?
どんな感じ?
912病弱名無しさん:2009/03/25(水) 00:26:54 ID:TUDe7GRg0
術後、裸眼で0,4でした。
眼鏡を掛けたら1.0まで成ります。
以前は、眼鏡を掛けて0,5でした。
ひゃくてきにのびました。
術後、4日目です。
主治医は眼鏡合せは3ケ月後と言われましたが、そんなにかかるのでしょうか?
913病弱名無しさん:2009/03/25(水) 22:43:57 ID:CJE02fWY0
>>911
左は多焦点、右は単焦点ですが、
近くから遠くまで見えますよ。

勧めない先生もいらっしゃるようですが、
わたしは問題ないです。
914病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:23:56 ID:ODuzE3NU0
>>912
そのくらいはかかるよ。
傷が治ってレンズが安定するまで、かなり視力に劇的な変動がでる人もいるし。
実際、私も手術直後にパッと上がって、三ヶ月過ぎた頃に少し落ちて安定したよ。

見えるようになって嬉しい気持ちはよーくわかるけど、医者の言う事は少しは信用しましょう。
何より、安定する前にメガネを作ると、視力が変わった時に作り直すハメになるよ。
眼内レンズは天然の水晶体ほど優秀じゃないから、自動でピント合わせはしてくれないよ。
915病弱名無しさん:2009/03/26(木) 20:18:32 ID:GkcB4uGT0
>>913
thanks
多焦点は原則両目とか書いてたから禁止されてるのかと思ってた。
916病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:40:37 ID:HpbRuD6i0
原則とか特例とか御理解下さいとか
選択肢を奪うが為の常套手段
917病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:21:16 ID:4leyWn6r0
いい物を薦めたいという良心を曲解すべきではありません
918病弱名無しさん:2009/03/26(木) 22:41:12 ID:4A8V3SE60
誰にとって「いい物」なの?
コスト論なんか始めたら際限なくなるのは理解してるが
919病弱名無しさん:2009/03/26(木) 23:46:05 ID:4leyWn6r0
>>918
患者さんにとっていい物に決まってるじゃないですか!
920病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:23:36 ID:LZjhDBdZ0
単焦点と多焦点の組み合わせは術例が少ないから余り勧められていないだけじゃないかな

初めは多焦点レンズの別メーカー同士の組み合わせも症例が少なくて勧められていなかったが
アメリカで術例が増えてきて普通になったとかどこかで読んだよ
921病弱名無しさん:2009/03/27(金) 13:34:32 ID:Se99cVsJ0
「〜に決まってるじゃないですか!」
違ってても責任とらないw
922病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:24:18 ID:Lm5r3u+y0
>>917は少し論理が飛躍してるかも
目が見えにくいなら無理せんと
923病弱名無しさん:2009/04/03(金) 15:05:57 ID:VQhCHDIN0
飴だと出るけど、日本だと多焦点入れるとマージン出るの?
924病弱名無しさん:2009/04/03(金) 19:35:12 ID:5FES0Eoa0
出る出るw
925病弱名無しさん:2009/04/03(金) 21:38:54 ID:fWefuiVl0
混合診療だっけか
926病弱名無しさん:2009/04/06(月) 02:42:43 ID:CQ/lyidAO
地方住みの方で三井記念病院で手術を受けたかたいますか?
手術報告書を地元の病院に送られるそうですが、それは三井記念病院から郵送でその病院に送られるのですか?
それとも患者に渡されて自分で地元の病院に提出するのですか?
よろしければ教えてくださいお願いします
927病弱名無しさん:2009/04/07(火) 04:58:44 ID:2iq7IJwP0
>910
術後7ヶ月ですが
ぷるぷるは一度もないので安心を。
>908
今月から多焦点も保険きくんですか、もう何年もすると多焦点が主流になるかもしれませんねー
私は金銭的に多焦点は無理でした。

928病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:31:10 ID:v0tR9lTt0
>>926
その時のドクターの忙しさによって、退院時手渡しになるか
後日郵送になるか、が決まる気もする。
929病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:22:04 ID:V2C9XAch0
術後3週間目です。
術後5日迄は裸眼で0.4有りましたのに2週間目で0.2に成りました。
もう、0.4迄戻る事は無いのでしょうか?
眼鏡で調整で、1.0を現在の処維持してます。
930病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:26:27 ID:Mvxxp3Lj0
メガネは安定するまで作らないでね、無駄になっちゃうこともあるから。
と私は言われました。戻るかも知れないけど物事は安定する方向へ動いていくことが多い。
931病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:12:31 ID:GOzK418n0
>>929=>>912でしょ?
>>914で、すでに>>930さんと同じアドバイスが出てるじゃないか。
まあ、後で無駄になる可能性かバカ高かろうともメガネを作るなら止めないが
安定しないうちに無理に合わせると目に負担がかかるんだけどな。
932病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:49:57 ID:kv6Ck9Gg0
今日、眼科で白内障との診断を受けた40代♀です。
さっそく手術を勧められたのですが
強度近視である以外にものが見えずらいというような自覚症状はなく
手術を受けるべきかどうか迷っています。
かかりつけの眼科がいささか儲け主義のところもあり
手術の必要もない患者にも手術を勧めているのではないかと
疑っています。
それとも自覚症状のない早いうちに手術を受けておいたほうがよいのでしょうか。
白内障は老化現象のひとつともいわれますし・・・。
老化現象ならほっておいてもいいのではないかと・・・。
933病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:31:21 ID:tPGRMD4k0
>>932
儲け主義でない眼科を探すのが先
934病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:43:13 ID:DDed9CeU0
>>932

そうそう。
他のクリニックにも相談したほうが良いと思うけど
本当に白内障であれば、手術した方が
デメリットよりメリットの方がはるかに大きいよ。

裸眼で壁のカレンダーが見える。
目覚めて柱時計の時刻が見える。
強度近視で分厚いメガネから解放されただけでも大きな変化だった。
935病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:29:11 ID:aaJv0MpI0
>>932
手術をすすめられたのは○●眼科というような眼科だけの小さめな所では
ありませんでしたか? そういう眼科では導入した高額な白内障手術機器の
支払いのため安易に手術をすすめる場合があります。

白内障の手術自体は80代の方も受ける体への負担の小さい手術ですので
基本的に見ることに支障が出て来てから受けても全く問題ありません。
それから現在は単焦点の眼内レンズが多数ですが多焦点レンズもだんだんと
出て来ていますのでこれから期待が持てます。

最後に希にですが強度近視の方に網膜剥離という病気が発症することが
あります。網膜剥離については検索などして調べてみて下さい。
936病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:20:04 ID:hcuTTFKO0
>908
多焦点レンズ、保険適用でどれくらいになるんですか?
今月から適用なのですか?
937932:2009/04/15(水) 05:56:43 ID:pRC7jN8b0
みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱり儲け主義のクリニックなんだと思います。
クリニックは地元で有名で、医師はラジオにも定期的に
出演しているような方ですがどうも私は信用できません。

というのは、白内障の手術を勧めたすぐそのあとで
次の診察日にはメガネの処方箋を作るというのです。
3ヵ月後に白内障の手術を受けるとするのなら
メガネの処方箋なんか作ったって無駄なのにーと
大いに疑問で信用できなくなりました。
938病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:00:06 ID:dA6TyJY50
白内障の検査を行いたいのですが、検査時間はどのくらいかかりますか?

仕事が忙しくて、一年ぐらいほったらかし状態です。
939病弱名無しさん:2009/04/17(金) 20:04:31 ID:rs9lA8l60
検査自体は瞳を目薬で開くのに10分くらい、医師が見るのは5分もかからない。
でも待ち時間は読めないね。
940病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:19:09 ID:fOXLQtz80
瞳孔開いて検査するから検査後は車の運転とか出来なくなるよ
仕事が無い日に無理してでも一度検査行きましょ
941病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:21:28 ID:SDEPBjXA0
手術して単焦点眼内レンズを入れちゃうと
散瞳したすぐ後でもサングラスがあれば運転出来ます...
942病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:15:05 ID:lZzAbc1JO
白内障の手術をして1ヶ月たちます。白目に1mくらいの水泡が突然できGWで病院が休みの為に心配で。誰か情報願います。
943病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:49:49 ID:3NoG2RI7P
病院なら入院患者とかいるから何かしらの連絡つく筈
944病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:01:27 ID:lZzAbc1JO
↑↑↑ありがとう。明日の朝イチでダメもとで電話してみるね。
945病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:14:56 ID:MIZiqgHm0
>>942
おそらく問題はないと思う。
それの名称忘れたけどそんなに心配しないでね。
946病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:04:56 ID:7kwEVks3O
>>945のおかげで楽な気持ちで今日病院行ってきた。又できるかもって言われたけどプチッって潰してもらって終了でした。
947病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:27:54 ID:F+56htep0
昨秋、左眼を単焦点レンズで手術しました。右眼も急に見えなくなってきたので
手術を受けるつもりです。単焦点レンズですごく不便に感じているので、右には
多焦点レンズにしようかと担当医に言ったところ単焦点ほど視界がクリアには
ならない、左右別のレンズを入れるのもあまり感心しないと言われました。
911さんは大丈夫」のようですが、他にも体験された方おられませんか?
私の裸眼視力は0.1ありません。。現在は片眼のみコンタクト使用です。
948病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:42:22 ID:S0nW5rjv0
白内障の手術を5年前にしましたが再度、やり直すのは保険が効くのですか?
949病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:09:42 ID:z6lDWteQ0
医者のすすめでなければ、俺だったら受けたくないなー。
950病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:54:05 ID:QcRR7IWL0
>>949
左眼がピントが合わなくなり見えにくいです。
951病弱名無しさん:2009/05/08(金) 14:10:01 ID:z6lDWteQ0
>>950
メガネを作り直せばいいんです。
952病弱名無しさん:2009/05/08(金) 14:51:32 ID:95mODq8w0
>>950
後発白内障じゃないかな?
レーザー当てるだけですぐよくなります
もちろん保険もきくよ
953病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:02:13 ID:Ge0BH8JzO
今年50才です2月に右目を手術しました
プルプルははじめ少ししましたが今は感じません
ですが夜に光の輪っかみたいなのが見えて夜間の運転や夜間の外出に不便を感じてます
これは時間がたてば収まってきますか?
954病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:57:26 ID:z6lDWteQ0
収まりません
955病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:13:40 ID:oancEuAB0
>>953
単焦点だと夜の街でも正眼よりも綺麗に見えるくらいですけど、多焦点を入れたのでしょうか
どちらにしろ光の輪等は脳で慣れるしかありません。
もしくは、夜でも使えるドライビングゴーグル等をかけると少しはマシになるかもしれません。
956病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:18:49 ID:Ge0BH8JzO
そうですか
レンズはどちらかわかりません「中距離のレンズにしときましょう」って言われただけです
Mex-Acriってレンズです
光の輪っかが見えるんですがって言うと
「そうなんですよ〜」って
お答えありがとうございます
957プラズマの里:2009/05/11(月) 00:15:15 ID:DwZ9BUiy0
どなたか、アメリカ ドイツで多焦点レンズを入れた方おりませんか。日本との違いを教えてください
958病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:11:23 ID:VzddxbMaO
多焦点レンズって、保険効かないんだ(>_<)
959病弱名無しさん:2009/05/14(木) 11:56:47 ID:/XkiKMfI0
先進医療病院ならレンズ以外は保険が効く
960病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:28:23 ID:XWQLhvYOO
今、後発白内障のレーザー照射を受けて来たよ。
なーんてことなかった。
ドキドキして、損しちゃった!
961病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:46:11 ID:0GVQslE70
手術する前って髪の毛短くしたほうがいいとかある?
962病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:11:32 ID:E1Z7UmHDP
気分転換なら良いんじゃないかな
963病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:47:16 ID:fJe3vZ4NO
ちょ、医者に白内障があるって言われたんだが・・・まだ十代だぞ・・・?
すぐにどうこうって訳じゃないけど、将来的に手術が必要なのかな?確かに朝は眩しいわ飛蚊症の症状がでてる
964病弱名無しさん:2009/05/15(金) 03:08:03 ID:rI4cSybx0
なかなか進まない場合もあるし
進むのが早い場合は1ヶ月でドッと進むこともある(経験した)。

ある程度覚悟をしておいた方がいい。
人生の大半を人工レンズで暮らすというのは
一時的には酷く落ち込む。
965病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:03:09 ID:5SEeAHtd0
>>963
俺は20代だ。半年で急に進んだ。
まだ視力残ってるけど就職に差し障るから手術することになった。
つか、朝の眩しさと飛蚊症の症状が同時に出て、かつ白内障にもなる病気知ってるんだが。
目の充血か痛みを伴ってないかい?
俺がそうだった。
966病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:09:59 ID:W3psFflHO
現在二十歳なのですが、白内症が結構酷いです。
昼間は車も運転出来なくなり、薄いサングラス掛けて自転車がやっとです。

医者には生活に支障があるなら眼内レンズ入れろと言われました。
けど、本当は嫌です。
今までこの眼で生きてきたのに、これから死ぬまで人工のものでいるなんて
将来交換するとかも言われました。

レンズを入れる以外、解決法は無いのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
967病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:15:03 ID:W3psFflHO
連投すみませんが
原因はよくわかりません

自分もやはりアトピーなので目を擦った可能性もありますが、発症する前に自分でやってた目のマッサージが原因だと思ってます。
それも自分のせいなのですが、私が未熟なせいかまだレンズに極度の抵抗がありまして…
968病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:32:26 ID:rI4cSybx0
アトピー=>白内障=>網膜剥離 経験の私の感想は

・白内障の手術は受けてみたら、何でもっと早く受けなかったんだろう
 と言うくらい体の負担は小さく、見える世界が美しくて感動した。
・網膜剥離はアトピーで目を擦ったり叩いたりしたことが明らかに
 原因で、無意識に癖で続けてしまったことを酷く悔やんだ。
・ステロイドを使用して顔のアトピーをまず抑えて、日々の運動や
 食生活を見直した。

もう白内障は進むことしかない。今気を付けるのは網膜剥離を
起こさないことだけ。サングラス掛けて自転車というのはもう十分
生活に支障が出ていると思う。視力の低下で怪我したり事故に
遭ったりして視力を失ってしまうことも怖い。

またまた白内障の悩みからうつ病にでもなったらもっと大変だ。
969病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:44:02 ID:fJe3vZ4NO
>>964
レスd
え…?とりあえず診断下って1ヶ月たったが大丈夫そう。
生活もそこまで不自由ではない。
ちょくちょく飛蚊症がありウザく、朝は眩しく前が見にくいとか…
確かに人生の大半を人工レンズで過ごすのはさすがに精神的にキツそうな気がしますね。
このまま進行しなきゃいいんだけど…

>>965
ナカーマ。
いや、実は十代って言ったが今年20代だから20代みたいなもんなのかな?
目に痛みも充血もないよ。誰が見ても目は健康体だよ…
白内障があるなんて言っても誰にも信じて貰えないくらい
970病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:51:44 ID:UcTc7OsE0
>>966
放置しすぎて、症状が進みすぎると手術が難しくなるよ
971病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:04:37 ID:W3psFflHO
>>968
>>970
早速レスありがとうございます。

そうですよね…
支障も断然あるのですが気持ちが…
手術が難しくなるのは初耳でした…あぁ。。。

少し質問してもいいですか?答えられる方で結構です。

・手術は局部麻酔の方が良いのですか?
・レンズって種類があるんですか?
・眼鏡やコンタクトは必需になるのですか?
・手術をしたら目の色は変わりませんか?
・やはり定期的に手入れをしなきゃならないのですか?

詳しく知っている方が居ましたら教えて下さい!
医者に行くより早くまず先に経験者の方から知りたいです。お願いします。
972病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:08:33 ID:5SEeAHtd0
>>965
高齢者の白内障とはいろいろ違うしそんなもんだべ。
あとはどんな時に手術するか気長に考えとけばOK。
973病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:27:02 ID:5SEeAHtd0
>>971の質問に加えて、

・視力が安定するまでの期間
・手術後の目を使った行動はどれくらい制限されるのか?
・術後の運動はどの程度まで許されるのか?
・仕事やバイトは可能か?

も教えてくれると助かります(>ヮ<)
974病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:08:40 ID:lB7NmhM0P
20代でデジタルディバイドか
975病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:40:23 ID:5SEeAHtd0
>>974
誤爆?
976病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:11:50 ID:5SEeAHtd0
なわけないか。
医者に聞いた上での質問なんだがな。
俺が出した質問は人によってまちまちな部分があるから
明確に答えてもらえなかった。
せめて目安でもと他の人の経験を聞きたかっただけなんだけど
977病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:33:36 ID:UcTc7OsE0
>>971
ググレと言いたいところだけど携帯みたいなので判る範囲で

・全身麻酔で手術したという話は殆ど聞きません。
 私は点眼麻酔だけでした

・多焦点・単焦点で大きく二種類そこからさらに着色・球面・非球面等で種類が分かれる
 多焦点は二重焦点になっていて遠くと近くが見える。保険がきかないので高い。夜の運転には向かない
 単焦点は設定した距離のピントしか合わない。保険が効く

・単焦点を入れると眼鏡は恐らく必須。私は片眼が正眼なので単焦点でも眼鏡無しで生活している。

・目の色は変わりません
・定期検診はした方が安心でしょう。手術後は翌日・1週間後・2週間後・3ヶ月・6ヶ月で検査をします。

こういった質問を嫌な顔せずにちゃんと答えてくれる眼科の先生をまずは見つけてください。


>>973
ついでだから

・約一ヶ月で安定と言われている。私は、ほとんどど変わらなかった
・一日は安静にする方が無難。私は翌日少しゲームしていた
・術後2週間は激しい運動はしない方がいい。汗が目に入るのがよくないと言われた
・内容によるが二日後位から可能ぽい。私は土日挟んだので三日目からデスクワーク
978病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:50:23 ID:W3psFflHO
>>977
詳しくありがとうございます。

手術は掛かり付けの医者か、紹介された病院で行ったんですか?
わざわざ評判の良い病院を探しても違いってありますかね?
979病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:10:23 ID:rI4cSybx0
もう応える気失せた。。。
980病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:29:33 ID:sEg4Z/KH0
ググレカスの神話w
981病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:02:41 ID:1fs7jsMi0
このスレに何件も体験談書いてくれているのだからそれ位は読もうな
982病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:17:24 ID:VzqkzQb60
スレの終りに体験談をまとめたんだが
術後の行動について驚くほど記述がないな。
983病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:00:26 ID:VcrrgCsc0
>>982
多焦点入れた人の見え方の感想とかは俺も気になる
984病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:31:53 ID:VzqkzQb60
【手術の動機】
【レンズの種類・材質・形】
【手術した目・視力】
【手術した回数】
【術中の出来事】
【メガネ・コンタクトの有無】
【術後期間】
【術後の制限】
【術後の通院状況】
【白内障の原因】
【術後の経過】
【感想】
【備考】

一応こんな形でまとめてみた。需要あるならUPする。
全部読んだ感想だけど、このスレの情報バラバラすぎて目が見えにくい人間には辛すぎだ…。
>>974>>981みたいに突き放したレスじゃなくて「>>n1 >>n2に書いてある 」みたいな感じでしないと実用性薄いかも。
偉そうにごめん。
985病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:05:12 ID:pPIrQV0fP
どっかに上げて誘導すれば?
986病弱名無しさん
>>984
> 【備考】
問題なく過ごしてる人はもう来ない