腎臓病と透析26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腎不全と透析についての情報交換しましょう。過去スレ・関連サイトは>>2-10
【前スレ】
腎臓病と透析25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188308385/

【過去スレ1】
腎臓病と透析
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1010930138/
腎臓病と透析2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654347/
腎臓病と透析3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059450410/
腎臓病と透析4
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1073398890/
腎臓病と透析5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085808282/
腎臓病と透析6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095074165/
腎臓病と透析7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102149056/
腎臓病と透析8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105876350/
腎臓病と透析9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111060803/
腎臓病と透析10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1117019527/
2病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:34:12 ID:uY92yrI70
3病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:34:49 ID:uY92yrI70
【関連スレ】 (保存期の方はこちらがおすすめ)
●▲■ 慢性腎炎 8 ■▲●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190086963/

【関連サイト】
腎臓ネット
http://www.jinzou.net/
いい透析ドットコム
http://www.e-touseki.com/
腎臓病なんでもサイト
http://www.kidneydirections.ne.jp/top.jsp
腎不全とその治療法
http://www.baxter.co.jp/ren/
透析クッキング
http://www.d5.dion.ne.jp/~poro/

腎臓病食shop
http://www.nephron.co.jp/
http://www.fundely.co.jp/
http://www.healthynetwork.co.jp/
4病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:35:20 ID:uY92yrI70
身体障害者認定基準
1級=血清クレアチニン値が8.0mg/dl以上
3級=血清クレアチニン値が5.0mg/dl以上
4級=血清クレアチニン値が3.0mg/dl以上

メリット
医療費助成
身心障害者福祉年金
特別障害者年金
障害基礎年金・障害厚生年金

所得税・住民税控除
自動車関係税の減免

補装具の交付・修理

JR運賃の割引
バス運賃の割引
タクシー運賃の割引
高速道路通行料金の割引
5病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:35:52 ID:uY92yrI70
まず腎臓専門医にかかる。
医師から出された薬はきちんと飲む。
原疾患を覚える。
検査数値、血圧等の数値や意味を覚える。
低タンパク食したほうがいいよ、と言われたら、きちんと勉強する。
何事も自己流は禁物。
透析近いね、と言われたら、やたら怖がったり自暴自棄になるより
南江堂の腎不全シリーズの本をひとそろい買ってきて勉強する。
専門科以外の助言や健康食品は逆効果のことが結構あるので、
簡単に実行しない。
他の患者と比べない。子供、若者、年寄りでは
同じ症状、数値であっても治療方針も治療内容も違う。

※血清クレアチニンの数値について
同じ数値でも筋肉量の多く代謝の激しい若い男性と
やせてあまり運動しない年寄りの女性ではその意味が違う。
一般的には血清クレアチニン値が8.0mg/dlを超えたあたりで
透析導入の話が出るが、DMから来る腎症などだと、
もっと低い数字でも透析が必要な場合がある。
6病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:36:23 ID:uY92yrI70
透析による障害基礎年金額(障害等級2級);804,200円
1子・2子加算;一人当たり231,400
3子以降加算;一人当たり77,100
子は18歳まで

透析による障害厚生年金額(障害等級2級);
平均標準報酬月額×7.125/1000×被保険者期間の月数×スライド率
平均標準報酬月額;最終給与×0.7程度
被保険者期間の月数;300月を最低保障

計算例;年収480万・被保険者期間25年未満の場合
480万/12×0.7×7.125/1000×300×1.000=約600,000円
配偶者加算;231,400
配偶者は65歳まで

請求先;障害基礎年金のみ→市区町村の国民年金窓口
障害基礎+障害厚生年金→社会保険事務所
必要な書類;
・年金手帳または年金証書
・戸籍謄本
・住民票
・預貯金通帳(請求者名義)
・請求者の源泉徴収票または所得証明書もしくは非課税証明書
7病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:37:12 ID:6u1mwuZk0
テンプレ以上です。
8病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:51:04 ID:q3SHeskG0
乙!!
9病弱名無しさん:2007/10/15(月) 01:47:18 ID:yWCa7EHW0
>>1
おの!
10病弱名無しさん:2007/10/15(月) 14:13:21 ID:k943F8AB0
>>4の身心障害者福祉年金について調べてみたんだが、
こんなのがでてきた。

無年金障害者に対する障害福祉年金の支給に関する法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15901052.htm

言い回しがまどろっこしくて精読してないが
障害基礎年金と同額の年金が出るみたいなこと書いてないか?

平成16年10月1日施行ってことで時限法案じゃないから
まだこの法律生きてると思うんだが?
11病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:35:36 ID:r9ine3gP0
この度亡くなられた黒川紀章氏
透析クリニックを造ろうとしていたんだってね!
12病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:30:23 ID:Yqh57yLL0
 黒川紀章氏自身、1億3000万融資して来年の来年の元旦に
出来る予定だったみたいですね。     (日刊スポーツ)
あと2ヶ月半・・・彼の事だから先端(モダン)かつecoな透析クリニックになるのでは!!

でも彼自身が何故、透析クリニックを身銭を切ってまで創ろうとしたのか謎ですね・・・



13病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:40:58 ID:qMoKU7GF0
すいません。教えてください。

>>4で3級がクレアチニン5mg/dl以上
    1級がクレアチニン8mg/dl以上

とあるんですが
>>6の障害等級2級とは、どういう状態なのでしょうか?
14病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:50:12 ID:Mk48oXRc0
障害基礎(厚生)年金の等級には2級があるんだよ。
自治体発給の障害手帳等級とは別物。
透析患者は2級以上。
15病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:05:24 ID:7Vm1rdNJ0
やばい…
シャントが痛いと思ってたが、つぶれかけてる…
まだ、作って半年なのに…

どどどどうしたらいい????
16病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:22:28 ID:SQT8JbGV0
間違いなく病院に行くべき
17病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:36:16 ID:7Vm1rdNJ0
>>16
サンクス

ただ、ちょっとアルコールが入ってる
℃田舎で交通機関無し
嫁は一週間ほど外出中
タクシーなんて走ってない
ハイヤー代はない

で、とりあえず冷蔵庫にあった嫁のポカリ500がぶのみした

明日の朝までとりあえず様子を見ます…

いくぶん良くなってきた気もするし…
14年くらい前にも潰れかけから復活したことはあるんだけどなぁ、うぅ

orz
18病弱名無しさん:2007/10/15(月) 23:53:24 ID:r9ine3gP0
>>13
腎臓の場合、身体障害1級≒障害年金2級
審査基準も審査機関も全く異なる
19病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:10:53 ID:jRAs4aj20
糖尿病性腎不全になって1年半。
糖尿の数値が良くなりすぎたのか、インスリンも飲み薬も無くなりました。

これって見放されたのかな?






20病弱名無しさん:2007/10/16(火) 00:47:57 ID:cnsBFFk20
そんなことより
寝てる患者の血圧測定は無駄だってネットの先生が言ってる。その通りだと思う
21病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:15:46 ID:jJwEfgJxO
>>20
ネットの先生の言うこと正確に理解してなかったり曲解したり極端に受けとる椰子大杉。ネットの先生もいいかげん疲れるだろうね。御愁傷様。
22病弱名無しさん:2007/10/16(火) 01:35:24 ID:cnsBFFk20
>>21
ふんっ
23病弱名無しさん:2007/10/16(火) 02:07:47 ID:yhHKPT/w0
>>17
もう寝ちゃったかな。とりあえず温めてからマッサージしてみる。
閉塞まで行かず、狭窄なら明日まで持たせられれば
PTAで復活も可能。自分も潰れかけて右往左往したことが
複数回あるんで、焦る気持ちわかるよ。
無事復活するといいね。
24病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:17:48 ID:ZjhoKbaXP
>>19
どこかで見たけど、血液透析の場合は一般的に
血糖値はコントロールしやすい傾向にある、らしい。

まあそうでない人もたくさんいるが。
自分の場合、開腹手術のためにブドウ糖点滴を数日受けていたら
血糖値が上がったまま点滴やめても下がらなくなってしまったので
生まれて初めてベイスン処方された。
25病弱名無しさん:2007/10/16(火) 03:21:47 ID:iKiPaSAB0
>12
多臓器不全だったということは、本人も透析の適用になるとこだったんじゃないかな?
26病弱名無しさん:2007/10/16(火) 04:37:20 ID:B5S0ncs+0
>>10
この法律案はちゃんと可決して成立したのか?

特別障害給付金制度が平成17年から始まってるが、
関係有るのかな?
27病弱名無しさん:2007/10/16(火) 12:31:09 ID:hPRHOWX10
初心者です。
透析してる人で肌が黒ずんでいる人とそうでない人の違いって
何でしょう?
あと、シャントは誰でも年月が経つと盛り上がるものなんですか?
28病弱名無しさん:2007/10/16(火) 12:59:48 ID:ZjhoKbaXP
>>27
黒いのは、ダイアライザーの性能が低い時代から透析していたか、
透析不足。
あと、元々色白な人は黒くなりにくいらしい。
(自分は12年めだけど普通の人とくらべても結構白い方)
盛り上がるかどうか、は結構人による。
自分と同じころ導入した人(自分より30くらい年長)は
導入半年でマングローブの根っこみたいになってたけど、
自分は12年めで、「ちょっと血管浮いてる」程度。
(さすがに穿刺痕はちょっと目立つけど)
29病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:10:19 ID:BKt+FNFj0
>>14>>18
ありがとう^^
30病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:27:51 ID:Zu+RHMZe0
昨日、無性にかゆみがとまらず大変だった。
背中とかが、特に痒い。
透析前の状態に近い。
こういうときは、我慢しかないよね?
31病弱名無しさん:2007/10/16(火) 15:30:13 ID:UYwZ2yp/0
>>27
>>28
私の周りを見るかぎりでは色の黒い人は糖尿病系の人だけです。
糖尿病系の人はシャントもよくないので透析不足になりやすい。
相乗効果があるのかもしれない・・
32病弱名無しさん:2007/10/16(火) 15:32:40 ID:3s+1Dtx00
>>30
ひと〜つ、乾燥の季節でかゆい
ふた〜つ、PTHやリンが↑
み〜っつ、その他

ttp://www.yuskin.co.jp/products/i/p02.html
でなんとかなる場合がある。臭いが少なく伸びるのでお勧め。
副甲状腺がでかい場合はPTxやると痒みが消失。
33病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:29:41 ID:xdMVWz400
今保存期なんですが、筋トレとかはやっぱやっちゃまずいですかね?
筋肉が破壊されて出る物質がクレアチニンだとか読んだことがあるんですが…

少〜しずつ筋トレして、筋トレした日は水を多めに飲むとかではダメですかね
34病弱名無しさん:2007/10/16(火) 18:33:33 ID:l7BmUBgx0
>>33
そういうことは主治医に聞いたほうがいいんじゃないの?
それとも主治医が信用できないとか?
あなたの病態も体格も分らないのに
そんなことに的確に答えられるわけないじゃない。
35病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:01:12 ID:3s+1Dtx00
>>33
それは本人の、透析を先延ばしすることと筋肉をつける利点のトレードオフによると思うよ。
36病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:09:09 ID:xdMVWz400
ありがとうございます、自己解決しました。
37病弱名無しさん:2007/10/16(火) 19:12:57 ID:LiUbGYoW0
今日は、透析中に動画サイトで拾ってきた映画を見てました。
自分の通っておる病院は、PCの持込が可なんで、時間つぶしや気分転換に
もってこいです。DVDも見れるし、PC内のファイルの整理もできます。
じつは、この病院にPCを持ち込んだはじめての患者は自分でした。
最初は、何でPCするん?仕事でもするの?って冷やかされて恥ずかしかったけれどね。
今度は、ワンセグでも実験してみようと思います。


38病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:09:01 ID:Zu+RHMZe0
>>37
うらやましい。
PC持ち込めてインターネットもできるって、それはすごいね。
39病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:28:39 ID:TLwFdGkf0
>>38
うちに病院なんかポータブルDVDとノートPCの区別が付かない、年寄り
看護婦がいて、毎回のように「パソコンと携帯は持ち込み禁止ですよ」って
言われる
40Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/10/16(火) 22:51:49 ID:Uj1kl0K+O
パソコン可能な透析クリニック
http://www.akaedakai.com/mimori/index.html
41病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:56:15 ID:eC71BVYJ0
>>38
ネットはできないのです。ただ、動画サイトで拾ってきた動画をHDDに記録して
オフラインでみているだけです。ねっとにつなげれたら、ホントにいいのにって
思いますが残念です。
自分の通ってる病院は、DVDも30巻ほど無料で貸し出しできます。(病院内で)
内容は、水戸黄門 クレイジーキャッツの映画 美空ひばりの出る映画とかあります。
さすがに、ロボコップとかランボーなんかは無いので残念ですが。
>>39
電磁波の影響が心配なのかな?でも、透析機の方が、よっぽど危険だと思うんですが。
その点はどうなんでしょうね。
42病弱名無しさん:2007/10/16(火) 23:42:05 ID:cnsBFFk20
透析してる時は終了まで寝ていたい
ひたすら眠りたい永眠寸前まで目覚ましたくないのが理想
ほれで元気に家に帰る
43病弱名無しさん:2007/10/17(水) 00:48:09 ID:G59mtX2f0
透析中、無性に股間がかゆいんだけどどーしたらええの?
44病弱名無しさん:2007/10/17(水) 01:13:55 ID:IXqT8GLX0
em-one
・3.6Mbpsのブロードバンドでインターネット接続
・ワンセグで地上デジタル放送が見れる
・miniSDカードで映画も音楽もおk
http://emobile.jp/products/sh/s01sh2/

PCの場合はこちら
http://emobile.jp/products/ne/d01ne/

月額4980円でモバイル・ブロードバンド(3.6Mbps)の優れものです
45病弱名無しさん:2007/10/17(水) 07:23:58 ID:kK4bOhhC0
>>41
透析中にオフラインでパソコンやってなにが面白いのか・・わたしも冷かしたい。

ところで
>透析機の方が、よっぽど危険
   って何が危険なんですか?
46病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:10:08 ID:r4t+h8pdO
顔の毛の伸びが酷いんですが、顔の部分だけ永久脱毛しても無駄ですか?
47病弱名無しさん:2007/10/17(水) 09:40:21 ID:vIwb+sAl0
>>32
PTXしても痒いのは止まりません。
せいぜい止まるのは数ヶ月、その間はリンもカルシウムも上がらないから、
徐々にリン、カル共に上がってくる、痒みも復活、多少マシかもしれないけど?
PTX後は何故か体の調子が良くなったが、食欲が・・orz
あと汗が良く出る様になったことぐらいかな、骨密度も正常になったし。
なんにせよやって良かったことには間違いない。
4841:2007/10/17(水) 10:04:56 ID:QPTqlDkK0
>>45
レスありがとう。
ポータブルDVDでも良いんですが、PCならソフトを入れ換えるだけで、ゲームや
さまざまな動画形式に対応できるので、便利なんです。あと、MP3等の音楽
ファイルも、フォルダ名やファイル名を編集できますので便利です。
現在、1550ファイルのMP3がPCに保存してあり、それのファイルを整理
するのも楽しみのひとつです。
ホームページも、巡回ソフトを使いこなせれば、ホームページを効率的にディスクに
保存して、オフラインで楽しむ事だってできます。
ノートも最近ディスク容量を6Gから60GBに増やしたので、かなり数のファイル
を詰め込むことができます。
次は、ワンセグが使えるかどうかを実験してみたいです。
>透析機が危険。
携帯電話で誤作動して危険と書きたかったのですが、あやまって意味不明な文章になって
申し訳なかったです。訂正します。
49病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:48:09 ID:dOAATeBI0
まーあれだデジタル依存症とか近視にならんようにね。
50病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:26:24 ID:nksA1yTgO
HD歴15年、今年突然に突発性難聴を発症してしまい、
激しい耳鳴りと閉塞感に悩まされています。
先日『ナリピタン』とゆう耳鳴りの薬をCMで見たのですが、あれって透析患者が服用しても大丈夫なのかな?
51病弱名無しさん:2007/10/17(水) 14:31:41 ID:kK4bOhhC0
>>48
なるほど音楽が好きなんですね。
最近の携帯プレーヤーはいろんな形式に対応していますよ。
私は自宅のデスクトップと携帯プレーヤーを同期してます。
私はHDに余計なものを記録させない主義?なので携帯プレーヤーにも大して入っていません。
株のネット取引をしているので、もし今の透析室がLANを引いてくれるのであればノートパソコンを買おうと思っています。

うちの病院もやはり原則携帯電話は禁止です。
携帯電話が禁止なのは航空機と同じで、機器の誤動作です。
ほら、ペースメーカーの人のために優先席付近での携帯が禁止なのと同じですよ。
52病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:25:18 ID:kK4bOhhC0
>49
確かにそうですね!
私もパソコン漬けになっているほうだけども、上手に使えば弱者のよい生活手段になる。
しかし、例えばゲームなどにのめりこんでしまうと最悪には人格崩壊、社会不適応となってしまう。

基本的にパソコンではなんの解決もできない。
本人の社会的能力と掛け算してパソコンの利用価値が決まる。
パソコンを有効に利用したいならまず本人の勉強が必要だ。
53病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:01:29 ID:QgpUmJDw0
なんか極端なような^^;
なぜ透析中に動画見るだけでこんな流れになるんだろう…
54病弱名無しさん:2007/10/17(水) 18:17:07 ID:QlWBqpwRP
うん、なんか流れがヘン。
誰もパソコンの有効活用の話なんかしてなかったのに。

透析中はまわりの迷惑にならなければすきに過ごせばいいと思うよ。
導入のときの病院では司法試験の勉強してる人がいたが、
あの人その後どうしたんだろうな。
55病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:02:13 ID:0k2Z/Uf90
ここにはITアレルギーの方がいるように思いますが
そんな人がなぜ2chに書き込みをするのか理解に苦しみます。
56病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:43:49 ID:j9tjHsWf0
透析室での携帯禁止ってところありますか?
通話は当然禁止としても、メールやネット見るのもNGって処ありますか?
57病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:15:05 ID:bYNiSedV0
>>56
うちは通話以外は別に何も言われないよ。
なにせドクターが透析室で自分の携帯を
使いまくりだし(スタッフ用の医療用PHSではなくて
フツーの自分の携帯)
58病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:54:20 ID:6/crKvkm0
携帯禁止って貼り紙は見たこと無いね。
59病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:53 ID:h6ObhFJHO
>>55
マジレスすると2ちゃんでもオタクはキモがられる。
60病弱名無しさん:2007/10/17(水) 22:47:58 ID:Cj5xnQbc0
俺も携帯禁止の張り紙とか見たこと無いな
てか、俺透析中にブログの更新やってるし、スタッフから注意されたこと無い。
61病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:13:16 ID:QlWBqpwRP
透析室内は電源オフ、っていう表示がある。
病棟はメール可、個室なら通話も可、
外来待ち合い室もメール可、会計待ち合い室は通話も可、
診察室、各種検査室、透析室だけが電源オフ。
62病弱名無しさん:2007/10/17(水) 23:54:28 ID:QgpUmJDw0
俺は透析室に限らず、病院では携帯とかパソコンで通信しないことにしてますねぇ
パソコンはオフライン、携帯は…電源は切ってないけど^^.;通信はしない
不可とも言われていないけど、ペースメーカーとか使ってる人いるかもだし
63病弱名無しさん:2007/10/18(木) 01:49:52 ID:hkcrhyVu0
うちも携帯もPCも全くOKですよ。
64病弱名無しさん:2007/10/18(木) 06:32:00 ID:ahBxqXam0
>>47
ことしの始めにPTXやったけど、またかゆみが出てきた。
乾燥の季節が始まったせいかな・・・
65病弱名無しさん:2007/10/18(木) 07:12:06 ID:LIXjlwcT0
>>64
具体的な処置としてPTXって入院しないと駄目なの?
私も身体の痒みがあって、病院に相談したいと思っていますが。
66病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:01:48 ID:oIBIN2iuO
最近調子が悪くて、透析後に体はつるし、吐き気がするし、目眩がして最悪です。ぶったおれそうになります。なぜでしょう?前にはそんなことなかったのに。
67病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:12:14 ID:ugGGdT090
>>66
ドライウェイトが合っていないとか。血圧、心胸比なんかはどうですか?
68病弱名無しさん:2007/10/18(木) 08:48:02 ID:CABD4W+fO
だれか >>46 たのむ
69病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:27:48 ID:3H430wydO
顔の毛は変わりないが、手足の毛は濃くなった気がする…。
何かしら透析の影響あるのかな?
70病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:39:21 ID:SvGXKIR80
>>65
PTX手術後は今まで骨から溶け出していたカルシウムが今度は
逆に急激に骨へ吸収されるので術後はカルシウムの数値が安定するまで
退院できないので入院は必要、自分は術後8日間で退院した。
手術以外の方法でペイトって言う方法も同じぐらいの期間って言われた。
ペイトはアルコールのような物を副甲状腺に注射して潰すやり方らしいが
失敗、再発の可能性が高いらしい・医師から聞いた話・・
71病弱名無しさん:2007/10/18(木) 10:51:30 ID:fqi+kHgN0
PDの腹腔内カテーテルが上を向いたときの対処法って
ただ歩くしかないのかな?

坂本九の歌にもあったよね?

「上を向いたら歩こう」なんつってw
72病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:16:09 ID:ahBxqXam0
>>65
長生きしたいんだったら、早めにやったほうがいいよ。
PTXはそれ以上悪くしないというような治療だから、血管壁に沈着したカルシウムはそのまま。
これは痒みとか痛みとか症状でないからね。

>>70にあるペイトはやらないほうがいい。再発して次にPTXやるとき、取りづらいと外科石が言ってた。
73病弱名無しさん:2007/10/18(木) 14:29:00 ID:xfM1sOq+0
>>28
>>31
ありがとうございます。
良く会うおばさん3人が、黒ずんだ肌とシャントの盛り上がりがすごいので
誰でもそうなるのかと思いました。

それと、前に出会ったおじさんと昨日会った20代の女性は、好きな物
ジャンジャン食べてるって言ってましたが、それも人によるのでしょうか?
74病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:09:40 ID:TqGyRSPY0
>71
階段の昇り降りや自転車に乗ったりすると
元の位置に戻るという話を聞きました。
私は階段を何度か昇り降りして治りましたよ。

75病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:20:41 ID:uikkfK3y0
>>73
体質によって何を食べてもリンやカリウムが上がりにくい人はいます。
また効率のよい透析をすれば(高血流&長時間)食事の制限は緩くなります。
8時間透析をしている人は食事の制限はほとんどないという話も聞きます。
76病弱名無しさん:2007/10/18(木) 16:54:08 ID:x47t+Htk0
実は現在、本当は透析なんか必要ない患者を透析して、
病院が儲けるような仕組みになっています。

血液透析は本当は恐ろしい装置です。
一度この装置を使って透析してしまうと腎臓は壊れてしまいます。
腎臓がつぶれ尿が出なくなります。
そして一生この装置なしでは、生きていけなくなります。


医者はなるだけ早く透析を導入しようとしますが、
人口透析を導入すると、
小便はでなくなるので、
水分の摂取が制限されます。これはかなりきついです。
さらに、カリウム排出できなくなるため、果物、野菜が食べられなくなります。
リンの多い食べ物(乳製品)も食べられませ。
薬漬けにされて、筋肉はやせほそり、透析焼けで体は黒くなっていきます。

医者は透析前にはその辺のところは説明しません。
少しでも早く透析を導入して少しでも儲けるためです。

透析患者は、医者にとって
自動的にお金を生み出す装置です。
安易に透析しようとする医者には騙されないように気をつけてください。

77病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:09:38 ID:xx90CvhFO
>>76
だから?
訴訟でもおこす訳?
78病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:22:00 ID:nNfZiTa20
>>75
> 8時間透析をしている人は食事の制限はほとんどないという話も聞きます。
それはジョークでしょw
食べるために生きているみたいだよ。
79病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:22:43 ID:nFroyYI9O
糖尿系は早く死ぬよね。最初は足の指を切り最後はダルマになって死んじゃいます。
80病弱名無しさん:2007/10/18(木) 17:23:25 ID:ZO13+ufI0
>>76
その通り、透析なんかするもんじゃない。
しなければ永遠の幸せを早く掴むことができる・・

しかしまぁ・・
透析すればつかの間の小さな幸せを掴むことはできる。
81病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:34:59 ID:uikkfK3y0
>>78
23:00から7:00までの寝ながらの透析だから
昼間の時間は自由になるんですよ。
問題はごく限られた施設でしかできないこと。
82病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:48:38 ID:CteeCjPr0
>>76のようなことを吹き込まれて、それを本気にしていつまでも粘る
保存期の人とかいるよね。その間にどんどん体力は落ちるし、
しまいにしゃ肺水腫や尿毒症による脳症にまでなったりして。

体が楽なうちに導入した方が予後もずっといいのに。
ちなみに自分は医者じゃないし、医者の肩持ってるわけでもないです。
83病弱名無しさん:2007/10/18(木) 19:16:57 ID:tIgwWqC40
自分はクレ5.5でPD移行したよ。
移行時にはすでに死にそうなくらいだるかったが、
確かに体調は上向いた。

大幅な体調回復を期待していて、それは叶わなかったけど
貧血や高血圧から来る寒気やだるさ、頭痛はかなり改善されたから
結果、大成功だったと思っている。
84病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:07:11 ID:nFroyYI9O
糖尿系の人
ダルマになって死んじゃうよ
85病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:29:13 ID:s4IOkVbc0
リンが上昇すると何がいけないの?
骨の問題?
86病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:35:10 ID:uikkfK3y0
>>85
リンはカルシウムと大の仲良し。
血中リン濃度が高まると仲間を求めて骨からカルシウムを誘い出す。
そしてそのカルシウムと結合したリンは血管壁に張り付く。
そうして動脈硬化が促進され骨は脆くなる。
87病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:38:26 ID:Svgouexu0
今時透析=死みたいに思ってる人いるのかなぁ…
88病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:55:40 ID:+CYlBZSA0
いるよ。そういう患者がいると家族は大迷惑。
家族全員が移植のターゲットにされてプレッシャーかけられまくってる。
89病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:31:29 ID:8X4ryTyP0
まあその内、維持透析なんてなくなるから大丈夫だよ
基本は移植、手術の体力残っていない老人と移植待ちの間だけ透析って事に
なるんだろう。
世論がどうとかじゃなくて金が持たないから
保険証の裏側に臓器提供意志の有無などが書かれる時代になったしな
90病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:36:22 ID:cP+nSXI1O
オレはクレ23で緊急透析になった、そこまで医者に一度もかかってなかった
最高に調子悪くて片目眼底出血で明るさもわかんないぐらい見えない状態で前日まで長距離トラックで仕事してた
あまりにも調子悪いから病院に行って見たら血液検査後30分後には透析機に繋がれてたよ・・
前の日よくぶじに福岡から関東まで帰って来れたのかが今さらながら生きてるのが自分でも不思議だ?
発透析開始ご20分後気絶した・・orz

91病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:41:15 ID:LIXjlwcT0
>>70
>>72
ありがとう。
出術してみます。
2週間見てればokですかね。
やはり大きな病院のほうがいいのかな。
92病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:11:49 ID:s4IOkVbc0
>>86
THX.
リンが多いと墓場で人魂になって人様に迷惑かけるからいけないんだと思ってた。
93Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/10/18(木) 23:19:08 ID:tz197eNgO
>>78
かもめクリニックでググってみましょう
94病弱名無しさん:2007/10/19(金) 01:14:29 ID:BQXgcbNk0
>>66
典型的なDW合ってない時の症状。
>>69
透析導入前が異常で、導入してまともに生えるようになる場合がありますね。
その場合は、透析し始めたら濃くなったと感じてしまいますね。
>>76
コピペですね。
腎臓の仕組みto病気の仕組みを正しく理解していればそういう妄想は出てこないですね。腎疾患の初期には妄想する人もいるようですが、末期に至れば体調のあまりの悪さで妄想も引っ込みますね。ほっとけば死ぬと実感出来るぐらい体調が悪くなりますのでね。
>>79
DM透析患者さんの予後は透析導入後の糖尿病管理次第でまったく違いますよ。
>>80
病気の有る無いで人生の幸せは決まらないようです。健康な人がみな幸せというわけではありませんよね。
しかし病気になられる方は、身に起こる問題を、何から何まで病気の所為にしてしまいがちですね。
永遠の幸せとは随分とロマンチックな表現ですが、もしかして死のことでしょうか。
95病弱名無しさん:2007/10/19(金) 01:23:22 ID:EzZudmWL0
そういえば、あと30年くらいすれば普通に腎臓再生できるらしいね
今考えてってことだから、あと20年くらいでそういう時代になるかも

…まぁ今健康な人はここ見てないだろうが…
96病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:08:50 ID:xqJ08T1tO
シャント部分がチクチクして、血管造影してみたら、
見事に石灰化してました。
作り治すとしたら、石灰化してポコッと盛り上が
ってるヤツ一緒に取れないもんかな?
97病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:30:12 ID:ub/Q29hA0
そう言えば透析患者が「もう死にたい」とか言い出した時、
医者が「心配しなくてもそんなに長生きしないから」って答えて
てびびった。患者も毒気を抜かれたようになって
「いや、でも命は大切にしないと」とかもごもご言い出してワロタ
98病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:54:12 ID:jPc4CuBN0
>>91
なるべく実績の多いとこのほうがいいよ。後遺症の少なさや傷跡の小ささが違う。
外科的に傷口が塞がれば退院はおkだと思う。
術後の低カルシウムは通院している病院でフォロー。
毎週か毎回採血してカルシウム剤の量を検討することになる。

>>97
その医者の諧謔なかなか。
99病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:59:13 ID:BQXgcbNk0
>>95
技術的に可能でも保険適用など一般的に使えるようになるかは別の話のようです。
100病弱名無しさん:2007/10/19(金) 06:13:45 ID:Fq4ZkxlP0

透析してよかったなどという発言もありますが、
それは透析して最初のときのみでです。
仮にクレアチニンが8の患者が血液透析を導入すると
初めはクレアチニンが8より下がり、体調もよくなりますが、
血液透析後2、3ヶ月もすれば、腎臓は壊されるので、
クレアチニンは当然8より上昇します。
透析をした日だけようやく8くらいまで下がりますが。
もし、途中で血液透析を中止しようものなら
クレアチニンはどんどん上がってすぐに尿毒症
になってなってしまいます。
いったん血液透析を導入してしまうと、
もう血液透析なしでは患者は生命を維持できず、
完全に医者のおもちゃになってしまうのです。

また、クレアチニンが8くらいになると、
あなたの腎臓は正常な人の1%くらいしか
機能してませんとも医者はいいます。
だが、血液透析が果たす役割は
正常な人の腎臓のの1%にも満たないのです。
つまり、本当は腎臓が1%でも機能していれば
透析装置よりはまだましなのです。
101病弱名無しさん:2007/10/19(金) 07:27:42 ID:36uS2iMi0
>>90
で、片目は治りましたか?
自分の場合も、片目が見えなくなっちゃって、すごい後悔してます。
指が数えれないぐらいに視力が低下してます。
もう1週間ぐらい早く透析してれば、目がつぶれずにすんだのに。
導入前3日ぐらいは、医者に透析を頑固に断ってましたが、だんだん目が見えなく
なってきたので、3日遅れで導入。でも、手遅れでした。
102病弱名無しさん:2007/10/19(金) 07:28:51 ID:jOCDhbIf0
>だが、血液透析が果たす役割は
>正常な人の腎臓のの1%にも満たないのです。
こんな明らかな嘘をついてまで何が言いたいの?
103病弱名無しさん:2007/10/19(金) 07:51:11 ID:YL57E6bS0
>>100
あなたのいうことが本当ならひどい透析不足だ。
毒が回ってラリッてますね。

もっと透析のことを勉強して医者をおもちゃにしたらどうですか?
世の中、腎不全でフラフラしている人より透析している人のほうが多いと思いませんか?
これって透析している人の方が助かる見込みが多いってことでしょう?
もっと目を開いて事実を見たらどうですか。
今から透析にいくのでこれで失礼!
104病弱名無しさん:2007/10/19(金) 08:08:30 ID:36uS2iMi0
100のいうこともわかるけど、そうだといって、頑固に透析を拒んでいると
手遅れになって、じぶんのように目がつぶれたりします。
だから、透析導入のタイミングは大事で、あんまり素人考えでまだまだ透析しなくても
いけるって思い込んだら、すごい危険なんですよ。
自分も透析導入前に100のような考えがあったので、医者に頑固に透析を遅らせてと
頼んだせいで、ほとんど片目の視力をなくしてしまった。
自分の場合は、導入してからすごい頭痛があり、医者に聞いたところ、毒がかなり
脳にたまっているので、それが抜けていくときに頭痛がひどくなるって教えてもらった。


105病弱名無しさん:2007/10/19(金) 09:35:02 ID:+YKEC1EL0
>>100

あなたは間違った知識をもっています。
腎機能が1%なら人間は生きていけません。
クレ2で健常者の50%の腎機能です。
クレ8で健常者の12%の腎機能です。
体に異常がでる前に透析に入ったほうがいいと思います。
いろいろな症状が出てからだと仕事にも影響がでます。
精神的にもつらいものがあります。
かなり厳しい食事制限を長く続けることはいかがなものかなと思います。
透析に入って十分な透析ができれば食事制限もかなりゆるやかのものに
なります。
106病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:54:45 ID:WLJt8gHQ0
透析してるけど4枚切り食パン一つ食べるのって多いかな
107病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:12:55 ID:BQXgcbNk0
クレアチニンをかなり曲解されているようですが……。
>仮にクレアチニンが8の患者が血液透析を導入すると
>初めはクレアチニンが8より下がり、体調もよくなりますが、
クレアチニン=体調に関与する物質ではありません。腎機能を図る便宜上保存期に利用する数値に過ぎませんので。
>血液透析後2、3ヶ月もすれば、腎臓は壊されるので、
>クレアチニンは当然8より上昇します。
保存期の段階でクレアチニンが8にまでなっteいる場合は、腎臓はすでにほぼ機能しなくなってますね。
保存期の方が透析を導入すると、栄養状態の回復・栄養摂取の回復・日常活動への復帰で必然的にクレアチニンは上昇いたします。
保存期とは違い、この場合のクレアチニン上昇はマイナスではありませんね、むしろ好調であると考えます。
>透析をした日だけようやく8くらいまで下がりますが。
>もし、途中で血液透析を中止しようものなら
>クレアチニンはどんどん上がってすぐに尿毒症
>になってなってしまいます。
クレアチニンとは筋肉の代謝物質ですので、腎機能のとの直接関係はありません。また別段の悪さをする物質でもありませんよ。
透析導入後のクレアチニン数値は主に、透析効率と患者さんの栄養・生活状態の指針とするものです。
108病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:13:53 ID:BQXgcbNk0
>いったん血液透析を導入してしまうと、
>もう血液透析なしでは患者は生命を維持できず、
逆ですね。生命維持が出来ないから透析を行うのです。
腎臓の仕組みと腎疾患の仕組みをご存知でしたら浮かばない考えですね。腎臓は簡単に言うと、細かい血管の集合体です。一部が死滅するとその分を残りが補います。
そうすると、補う残りの部分は、死滅した分の負担がかかり、悪化に拍車がかかるわけですね。
つまり一部が死滅することで機能が下がる上に、死滅すること自体が悪影響となって残存機能の負荷が増大するという悪循環になっているのです。
透析を導入したからといって腎機能の低下が止まるわけではないので勘違いなさる人もいるようですが、
単に導入後も腎機能低下がそのまま進んでいった結果に過ぎません。
透析導入後の腎機能低下スピードは人それぞれですね。
元疾患によりますし、栄養・生活状態が良いと日常的な負荷が増える分低下スピードが速いかもしれません。これは保存期での腎機能温存と同じ理屈です。
透析効率が極端に悪い場合も速いと思います。逆に透析効率がある程度良くても、腎機能低下を抑制するほどの力は無いかもしれませんね。
糖尿の方ですと透析導入後の糖尿管理状態によりますね。
>だが、血液透析が果たす役割は
>正常な人の腎臓のの1%にも満たないのです。
>つまり、本当は腎臓が1%でも機能していれば
>透析装置よりはまだましなのです。
1%では生命維持は出来ませんね。また残念ながら腎機能が一定の低さの方で、それを維持したまま生活できるのは、特定の腎疾患で、更に一部の方ですね。
これは腎疾患の仕組みを理解出来ていればお分かりになると思いますが。
またそういった方でも厳密に厳密を重ねた生活と制限を行わないと、腎機能の維持できません。
109病弱名無しさん:2007/10/19(金) 12:24:56 ID:bZULNh2r0
この見づらい文はもう少しどうにかならんか
110病弱名無しさん:2007/10/19(金) 16:52:27 ID:ehH31iB30
食事療法のみでリンの値を抑えてきたが
2ヶ月連続して6を上回ったので、リンの吸着剤を使うことにした。
自分は多発性膿胞腎で、お腹が出っ張っているので
レナジェルでなくカルタンを希望したが、レナジェルの方を薦められた。
便秘や腹部の膨満感が気になるが、その方がいいのかな?
利用している人の意見を聞きたいな・・
111病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:07:11 ID:qNYAOvBf0
>>110
自費でよければPHOS-EXが最強と思う。
酢酸カルシウムね。

カルタンは高カルシウム血症になりやすいわりに
あまり効果がないし、レナジェルはおっしゃる通り
人によっては便秘がひどくなったりする。

PHOS-EX以外でいいのは、カルタンとレナジェルの
併用かな。
112病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:07:48 ID:wwc8N4+bP
自分はレナジェルがあわなくてやめた。
便秘がひどくていつも胸がつかえたような感じになり、
常に吐き気に悩まされるようになったから。
113病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:33:46 ID:93PYEkvnO
車椅子の患者を送迎しに来てる人へ。
他の患者の邪魔にならないように配慮しましょう。

おらおら、そこのけ状態で車椅子を押すのはやめましょう。

他の患者が歩いてたらちょっと待つとか「すみません失礼します」ぐらい言いましょう。
でもまだデイケアや老人ホームの送迎はまだマシ。

いちばん困りものなのが患者の身内。
変なのが多くて困ってます。

出入口ド真ん中に車椅子の患者をドーンと置いたまま待合室のソファに座りくつろぐのはやめましょう。

ストッパーがかかっておらず閉まりそうなドアのせいで車椅子が押されてたのでドアを開けストッパーをかけてたら
「すいませーん」と言ったきり知らんふりするのはやめましょう。
(しかも他人で透析後の体のダルい患者にさせといて)
ソファにふんぞり反って患者にガン飛ばすのはやめましょう。
更衣室に無造作に荷物を置くのはやめましょう。
荷物を置いてた自分が悪いのに筋違いに怒るのはやめましょう。

はぁっ、馬鹿ばっかり。
114病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:51:41 ID:gLkVfUgB0
ストッパーがかかっておらず閉まりそうなドアのせいで車椅子が押されてたのでドアを開けストッパーをかけてたら
「すいませーん」と言ったきり知らんふり

・・・???
115病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:58:52 ID:RcmzKxyB0
>>114
訳:1)患者を乗せた車椅子を出入口に放置。しかもストッパーかけないまま。
  2)開けていたはずのドアが何かの拍子に閉まり、車椅子が押されてしまう。
    ストッパーかかってないからそのまま押される。
  3)>>113がドアを開けて、車椅子を安全なところに置いてストッパーかけた

と思ったんだけど違う?
116病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:47:52 ID:zGuTeG4u0
すごい推理力。
東野圭吾も真っ青ですな。
117病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:11:08 ID:WLJt8gHQ0
>>113
たびんだけど
みんな余裕がないんだと思うよ許してあげようよ
よほど腹立つときは車椅子の車輪にうんこをつけておくといいと思う
押してる人も乗ってる人も臭いだろうなって思う
118病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:45:07 ID:jOCDhbIf0
体は病んでるけれど心まで病むことのないように心がけたい。
119病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:05:58 ID:+YYNAm0O0
>>100
あなたはどういう素性の人?
患者?医療人?学者?医療機器メーカーの人?
どれに当てはまるかで話は変わる。
120病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:29:18 ID:7j7p591P0
透析室によっては>>100みたいに思う人もいるかも
121病弱名無しさん:2007/10/20(土) 00:47:04 ID:OtQD81Fp0
医師の説明不足とか周囲に変な水や漢方勧める人がいるとなりがちですね。
122病弱名無しさん:2007/10/20(土) 06:29:09 ID:eAHwHwnA0
うちの病院、ベットのシーツ数週間交換してないんだが・・・・。
シミも何もなきゃ気づかないんだが、ずっと同じところにシミがある。
保険点数下がってから、スタッフの数も減り看護士がやってた業務をMEがするようになったし・・・。

以前と様子が変わったと思う香具師はいる?
123病弱名無しさん:2007/10/20(土) 07:20:27 ID:ij5A1nVh0
100はもし患者だとしたら、長く透析に関わっている人で透析にまじめに向き合っていいると思うね。
124病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:08:13 ID:O/PZ4zu70
>>123
なんだか初耳ってな情報が多くないか?
125病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:21:36 ID:zaD1/N370
はやく自分の体細胞から腎臓作って移植できるようにならないかな。
126病弱名無しさん:2007/10/20(土) 08:24:07 ID:kBRU+1oY0
>>125
そうなれば、いよいよ臓器も使い捨ての時代か。
127病弱名無しさん:2007/10/20(土) 13:49:18 ID:+EtwncXDO
>>100
透析してよかったまで読んだ
128病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:23:44 ID:tDMcE75n0
でも、透析患者の死に方見ていると、自殺いがいまともに死ねないってのがよくわかる。
129病弱名無しさん:2007/10/20(土) 14:55:40 ID:UDINKDRA0
ある施設にHHDの申し込みをしてきた。
来週面談の予定。
移植が難しい以上、どうしたら少しでも通常の生活に近づけるか?
を考えての選択です。
130病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:08:58 ID:ij5A1nVh0
>>128
俺は今でも死を見つめている。
会社を辞めたら、自殺を具体的に考えようとノートに死に場所がどこがいいか、考えたことがある。
それほど透析に対して恐怖だった。
今はそれが軽減したものの、会社を辞めるときは、どっか遠いところで身を投じたいと頭の隅に乗っている。
仕事におわれて充実しているが、いつまたその恐怖が訪れるか、怯えている。
131病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:16:18 ID:s8qL+ucU0
HHD?
HDFじゃないの?
132病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:20:44 ID:bA5MaM0u0
>>129
HHDってどのくらい金がかかるん?
水の設備やコンソールの操作、穿刺などは?
資格は必要なんですか? 試験は?
興味本位で尋ねてますが。
133病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:28:17 ID:bA5MaM0u0
>>131
HHDはホームHD(在宅透析)のこと。
自宅に設備を持ち込んで自分で好きな時間に好きなだけ透析できます。
全国に150人前後HHDをやってる人がいたと思いますが違ったかな。
134病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:44:43 ID:b0J4IQDTO
検索くらいしろよ
135病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:55:19 ID:LI6/QoClP
水道代金がだいたい、15000円/2ヶ月
電気代が家によるけど、+4000円くらい/1ヶ月
工事費なんかは補助があるけど、だいたい自己負担が数万。
機械のリース代金、薬品代などは、保険から支払われる。
一部の消耗品は自己負担らしいが、それも病院や自治体によって差が有る。

…こんな感じ?>HHD
mixiのコミュでは、水道代が最大のネックだと言われてるね。
136病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:08:37 ID:tRhChjJy0
アメリカだと臨時透析以外はみな自宅だけど、
あれは街から遠くに住んでる人が多いからか?

137病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:20:44 ID:bA5MaM0u0
>>135
ありがと。
俺、家の近くのクリニックに行ってるから
やさしくて美人の(?)ナースの顔見てたほうがいいかも。
138病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:27:17 ID:tDMcE75n0
>>130
おびえることはないと思うよ。
医者が書いた「安楽に死にたい」松田道雄著って本読んでみるといい。
139病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:03:21 ID:MShgyV/q0
うちのじいちゃん両方とも透析患者だったけど、死ぬ時普通?だったよ…
140病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:10:30 ID:gLs5Rj5w0
男のメンヘラのほうが厄介だからね色々と
141病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:55:57 ID:h2pul+pF0
予約すれば好きな時間に行けるクリニックがあればいいのに。
自分で穿刺して、徐水も血流量も好きなように設定して...
APDやってた者の感想です。
142病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:04:31 ID:QNam0lQU0
>>141
自分もAPDだから分かるけど、みんな病院任せにしないで
自分でできる方法があればそうしたほうがいいと思うね。
143病弱名無しさん:2007/10/20(土) 19:31:45 ID:evCEiuPaO
お金出せる人が沢山いれば出来るだろうけど、現実は…
144病弱名無しさん:2007/10/20(土) 21:25:55 ID:79q+UbXB0
「ドナーさえいれば、生体移植に手が届く時代には、提供しないことが悪いことと思いやすい。それが暗黙の強制力になる」
「提供しない選択の苦しさが、この医療の罪ではないか」
http://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/2007/yureru/4_5.html
145病弱名無しさん:2007/10/20(土) 23:29:00 ID:+EtwncXDO
水回りは水道管もきちんとしたのを取り付けないとダメらしいよ
146病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:59:00 ID:8jpwNIsf0
>>130
ネットで購入した。
仕事の疲れをとっている空間が昔はマージャンだったが、今は透析になった感じがする。
まだ初心者マークだが、強く生きたい。
147病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:27:35 ID:B8tsEGTL0
>>146
何をネットで購入したか正直気になる
148病弱名無しさん:2007/10/21(日) 10:52:29 ID:xG+/1waU0
>>147
DEATH NOTE !
149病弱名無しさん:2007/10/21(日) 12:01:27 ID:8jpwNIsf0
今日も私たちは死にむかって一日を歩んだ。
夕日に向ってその一日を思うとき、死への一日としての重みにたえる時を刻んだということができるであろうか。
今は今を一生懸命生きたいと思っている。
150病弱名無しさん:2007/10/21(日) 15:08:33 ID:PA8N4msp0
ttp://poenique.jp/sinaps/non/non01.htm
透析患者さんはとても精神を病みやすいのです。死亡原因統計において、一般人なら10何位かにくるはずの
自殺が、結構上位に来るんですよねえ。(爆)
151病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:59:34 ID:yx3GcXWQ0
みんな、がんばって生きようぜ。めざせ30年。
152病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:07:30 ID:N9+MMP0z0
30年生きたら俺、80だよ。( ̄Д ̄;)
153病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:20:45 ID:8jpwNIsf0
>>152
まじめに尊敬します。
154病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:21:25 ID:GFRvrcv20
50まで生きられればいいや。
155病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:22:29 ID:Cy4CyWkU0
透析デビューが変てこな人は精神病み易い
156病弱名無しさん:2007/10/21(日) 19:49:04 ID:PD+ZZvkQ0
>>151
30年でも60行かない・・・\(^o^)/オワタ
157病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:06:11 ID:Cy4CyWkU0
30ねんってばっかじゃねーの?
周り見てみろ
じーさんばーさん全然死にませんけど
30年以上透析してる奴なんか目つぶってても石投げたら当てられるぐらい
ごろごろいる佃煮状態
158病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:09:30 ID:OHAVHJ/N0
>>155
自己紹介は他所行ってやれ
159病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:11:45 ID:Cy4CyWkU0
>>158
やーい精神疾患根暗病ーおまえのかーちゃんでーベーそ
160病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:14:41 ID:eS1jR/WP0
30代だけど医者に透析始まった時「もってあと10年」って言われたよ
その医者がウソツキなのか?
161病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:16:20 ID:Cy4CyWkU0
>>156
何がオワタじゃ笑わせんな
透析凸したとたんにマイ歴史は終わったんだよ早よ気づけ
そしたら能天気に生きれる
162病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:19:01 ID:Cy4CyWkU0
>>160
医者も人の子商売人
高いというより安いと言いたいという心を読んでやれ
163病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:23:26 ID:Cy4CyWkU0
>>154
50になったら100まででいいやって言うくせに
164病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:27:13 ID:hhbhl122O
仕事さえしてれば生きられかもね。
結婚汁とか親に言われなくなるから、趣味を好きなだけ楽しめたり、欲しい物を買い易かったり、ある程度は好きな事に金を使える。
好きな事をできて生きれるなんて最高じゃないか!!
概婚者はそうはいかないけど...
健常者にはあまりできない素晴らしいオプション人生だ!!
多趣味の俺はそう感じるけど、皆はどうかね?

優しいナースと馬鹿話して楽しめる透析は良いもんだよ。
若手ナース達と音楽センスがぴったり合うからカラオケ生きたいなぁって思う今日この頃。
165病弱名無しさん:2007/10/21(日) 20:34:26 ID:Cy4CyWkU0
>>164
ナースとの無駄な妄想こいてる暇になぜ患者と仲良くしないのだ?
ここにもいるように若い患者もいるんだから
患者同士で仲良くしてね
166病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:06:45 ID:yx3GcXWQ0
最近、運動不足気味なので、軽いジョギングを始めました。
走りながら、フルマラソン走ったら死ぬかな?なんて妄想しています。
167病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:07:07 ID:Cy4CyWkU0
へたれ糞虫下衆の透析患者仲間どもまた明日愛してるよおやすみー
168病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:22:08 ID:b5+EsCZ7O
概婚者
169病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:45:43 ID:ZheQb8Uk0
>>150
統計の読み方を知りましょうよ。
170病弱名無しさん:2007/10/22(月) 15:04:39 ID:asSAnAS+0
みなさん、明るくていいですね。
私も前向きに透析を考えたい。
171病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:17:15 ID:YOCWJbhv0
隣のベットの人の口癖。
透析の針から毒を注入して。早く殺してほしいな。
兄ちゃん。透析患者は国賊や。ドンだけ医療費かかっとると思う。
兄ちゃんも最近、顔が黒くなってきたな。その顔やとどこいっても、透析患者ってわかる
から、みんなに嫌われるでな。国賊って後ろ指さされて生きていかなあかんで。
兄ちゃん。透析患者って、臭いの知とる?あんたもだんだん臭くなっていくのや。
兄ちゃんも、もう終わりやな。若いのに透析しとるなんて。あと10年。いや
最低でも20年生きないとかわいそうや。病気じゃなかったら80歳まで生きれるなー。
もうじきに4時間の透析になるわ。4時間になったら終わりやな。
等々
透析へいくたび、ずーっとこんなことばっかり話し掛けてくる隣のおじさん。
ええ加減にしてほしいわ。周りの迷惑を考えてほしい。






172病弱名無しさん:2007/10/22(月) 17:29:06 ID:Uj0otZfRO
>>171
直接本人に迷惑だっていえばいいんじゃない?
173病弱名無しさん:2007/10/22(月) 18:28:11 ID:X6KQOySg0
>>171
自己紹介乙でおk
ほんと「兄ちゃん」抜いたら自己紹介にしか見えないw
174病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:02:48 ID:YOCWJbhv0
>>172
それが、透析の7年先輩だもんで、なかなかいいづらいところがあります。
年も、違うので、あんまりきついこといえないし。
日にちも時間もいっしょなんで、気まずくなるとつらいですから。
>>173
実際そのとおりなんだけどさ。わざわざ何回も本人に言うのも罪深いと思うよ。
もしかして、自分の今のベットって、何人も鬱で自殺者がいたりしてw
ちょっと、その点も、ベテランの看護師さんに聞いてみたい。
結局、ベットが空いてたってことは、前の患者が死んだからってことでは?



175病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:39:35 ID:nLzgwuS20
>>174
> もしかして、自分の今のベットって、何人も鬱で自殺者がいたりしてw
ワロタ

食い物の話をいろいろしたらどう?そういうおっさん、食い物の話すると体重にすぐでて
入院するようになったり、三途の川渡ったりしますよ。
176病弱名無しさん:2007/10/22(月) 19:50:40 ID:YOCWJbhv0
>>175
そういえば、食い物の話も口癖でした。あそこのカレーはうまいとか、ラーメンの
汁を全部飲んだので、透析が早まったとか。現在も、食いすぎみたい。
体重が、5キロ超えたのなんのって、会話がいつも聞こえてきますね。
もう、人生投げやりになってるみたいで、健康管理もめちゃくちゃです。
さすがに、最近は、除水が多すぎで、低血圧で、前なんか90とかで、ふらふらに
なってましたので、血圧は気にしているようです。
10年後の自分を見ているみたいで、怖いですね。
177病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:16:34 ID:zCsqYdGG0
みんなひといとこで透析してるんだね^^;
つーか透析患者に頭おかしい人が多いのかな???
うちのとこはここで言われてるような変なこととか変な人いないから恵まれてるのだろうか・・
178病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:26:37 ID:a0BmbO+P0
>>176
その人って糖尿病系じゃありませんか?
179病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:31:04 ID:z6YGZkWu0
いろんな人がいるんですね。
俺も正直、最近食いすぎで太ってきました。
栄養素も多くとられるので意識的に食っちゃうんだけど、太りますね、やっぱり。
看護士の言うことを聞かない子供みたいな人にはなりたくないな。
180病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:33:12 ID:eJCIWlIU0
健康な人でも、週3回4時間ベットにくくりつけられたらストレスたまります。
おまけに、体調不良、水分制限、食事制限、仕事のストレス、人間関係、将来の不安...
周囲の人は、概ね無理解です。ひどいことを言う人もいます。
これで毎日楽しく生きられるとしたら、聖人かバカかどちらかです。
人にだって当たりたくなります。不機嫌な時も(よく)あります。
いいじゃあないですか。それも生きている証拠です。生きていてよかったと思う時もあります。
50年前だったら、もう死んでるんですから。
じゅうぶん幸せだと思います。
181病弱名無しさん:2007/10/22(月) 20:34:39 ID:phkkD30S0

看護婦狙ってもいないのに、狙われてると勘違いしてるスタッフに困ってる友人がいます。
大変ですね・・・独身は!
182病弱名無しさん:2007/10/22(月) 21:26:39 ID:zCsqYdGG0
>>180
えええー
自分そんなこと思ったこと一度もないですよ(大げさではなく)
透析中は寝てあとはたっぷり仕事してます。
超零細ですが会社経営も上手くいってるし障害者だと税金がちょっと安くなるから助かってますわ

でも、透析室のスタッフがいい人ばっかなのが何より助かってるのかも…
裏ではメタクソに言われてるだろうけどw
183病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:06:58 ID:4fRmRgZE0
通路を杖付いて歩いているじいさんに肩引かずにつっこんで転ばしている
看護師がいたよ

透析の看護師どうこの前にこんな奴看護師にしておくなといいたい
184病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:50:41 ID:ZheQb8Uk0
>>171
隣のおじさんは2ちゃんねらです。
185病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:19:37 ID:7wWYAh4V0
ん? 俺のことか?
186病弱名無しさん:2007/10/23(火) 01:19:21 ID:fiHVMhlH0
幸せな時もあるけどなんかそろそろ煉炭かなーって思う時もあるかな
透析してる素の自分ばかり見てるとかなり透析=辛辣
現実は薄目開けてみてるだけにしてもいいと思うどうにもなんないよ
障害者だから助けてくださいって素直になればまわりも声をかけてくれて
必要とされてる自分ごっこしてる
187病弱名無しさん:2007/10/23(火) 01:31:22 ID:fiHVMhlH0
>>177
今の病院は変な患者はいない元気そうだし静か
透析なんか嫌じゃーってだれか暴れてくれたらたまには面白いと思う
188病弱名無しさん:2007/10/23(火) 08:34:57 ID:wndu2EiD0
>>186
そろそろ発狂したらどう?
ベッドの上で走るとか、透析室の水道の蛇口に口つけてスタッフに取り押さえられるまで
飲み続けるとか、全裸で透析室入るとか。
189病弱名無しさん:2007/10/23(火) 09:15:24 ID:pfvfxYZb0
>>188.
貧乳スタッフ乙。
190病弱名無しさん:2007/10/23(火) 10:50:33 ID:yaEBp3sR0
>>186
バッカヤロー!いつまでも甘ったれてるんじゃねー
191病弱名無しさん:2007/10/23(火) 12:40:03 ID:QkmDf1040
睡眠薬飲んで眠たくなったところで風呂場でシャントに剃刀をスット...


なんて怖くて絶対にできません
だから自分達の権利は自分達で守らないといけない。
192病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:44:38 ID:2trB5/i/O
明日のためしてガッテン
テーマは腎臓病らしい
193病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:17:59 ID:5fXZVt+QO
ハローワークいっても全腎協に相談しても仕事ないわ30越して導入して職探しははっきりいってきつい!ほんま死んだ方がましやと思えてきた今日このごろ…
194病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:24:10 ID:uV/ik/vJ0
>>192
一般人に向けての内容だろうから
このスレ住人には関係ない話ばかりだろうね。







それでも、一応見るけど…w
195病弱名無しさん:2007/10/23(火) 15:26:34 ID:YTFL2z0U0
>>193
金属バットで暴れるとか、10キロ笛で行くとか、栗ご飯、梨、リンゴ、刺身食いまくって痺れながら行くとか
自分らしい生き方をしたほうがいいよ
196病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:40:01 ID:/q2nDAOy0
>>193
まあ都内じゃないなら絶望的だわな
都内が通勤圏なら正社員にこだわらなければ事務系なんか結構あるよ

おいらは身分は嘱託。でも一応昇級するしナスも合計8ヶ月くらい出ているか
ら幸せなほうかも
197病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:15:34 ID:Yb4PNP5uO
私は腹膜透析を始めて8ヶ月になるのですが、最近コレステロールが高めだと言われ、何か運動でもしなきゃと思うのですが身体が怠い日が多く、ウォーキングすらまともに出来ません。
皆さん、何か運動されてますか?
198病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:06:40 ID:2LdZBnTj0
なんでsageんの?Ctrl+Fいちいちすんのめんどくさいからあげとけ
199病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:46:45 ID:tj6+2nYEO
専ブラ入れればいいだろw
200病弱名無しさん:2007/10/24(水) 00:56:13 ID:2LdZBnTj0
>>197
肉体労働してるよ
腹膜じゃなくて透析だけど
肉体労働は結構楽しいよ

>>199
専ぶらってなんですか?説明はいらないよめんどくさいからとにかくあげといて
201病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:05:33 ID:tj6+2nYEO
説明なんかするわけねぇだろw
202病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:14:57 ID:2LdZBnTj0
宗教板で言ってたけど
鬱はうつるんだってだから鬱とは距離をおいたほうが良いのだよ
>>201
だからーあげんなSageたかったらてんプレにでも貼っておくこと
203病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:18:45 ID:2LdZBnTj0
はいはい間違ってるのは知ってるから

だからめんどくさいからあげておいてください皆さんお願いします
204病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:51:38 ID:5KIUBHLSO
ここにきてる人でファブリー病のかたいます?
205病弱名無しさん:2007/10/24(水) 04:26:30 ID:Kd9zqT9p0
ファブリー病がいるかどうかはしらないが、
ファビョってる人はいるな。
206病弱名無しさん:2007/10/24(水) 08:14:21 ID:1nLdw0R80
あまり報道されないけど、製薬会社はこんな状態。

武田(武田薬品工業)は前期の決算で営業利益が10年連続して過去最高、最終利益も8期連続の最高益になった。
http://japan.internet.com/finanews/20020617/6.html


診療報酬は年々減額になっても薬価は0.1%下がって5%増える。
武田、第一三共、エーザイは安泰ですね。

http://topmr.com/mr/index11.html
エーザイ 全社員平均年収1,112万円 平均年齢42.6
武田薬品工業 全社員平均年収1,047万円 平均年齢42.3
三共 全社員平均年収911万円 平均年齢39.1
207病弱名無しさん:2007/10/24(水) 10:23:18 ID:APPcbfOG0
>>205
職場で周囲がタバコ吸う人ばかりだから家に帰ったらすぐスーツにかけるようにしてますよ。玄関先に置いてます。
最近は他者も同類の製品を出してますね。
208Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/10/24(水) 10:55:54 ID:fSdilRizO
どうも左耳が突発性難聴っぽい
主治医には耳鼻科でちゃんと治療すれば治るといわれたけど大丈夫かな
209病弱名無しさん:2007/10/24(水) 13:11:36 ID:e07EDH180
>>197
やってるとだんだん楽しくなるよ。
ジョギングはからだのためよりランニングハイがよくてやってる。
210病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:19:48 ID:5KIUBHLSO
>>208
俺も8年前になって悪いままなんだけどこれって治るものなんですか?
211病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:34:39 ID:OSEARHmD0
>>210
俺もそのくらい前に頻発してたけどその度に耳鼻科に行って
ビタミンBを数回に分けて点滴してもらうと
しばらく経って忘れたころにはもう直ってた。

んで、今はもう全く起こらなくなった。

突発性だからその都度対処すると自分の場合は
特に問題ないって言われたが放っておくとまずいらしいね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%9B%A3%E8%81%B4
212病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:43:36 ID:rwNgrUWK0
>>209
ウォーキングでも10分ぐらいしてるとハイになるよね。
アメリカの医者が「心を元気にしたければ歩けば(・∀・)イイ!」って言ってたけど
その通りだと思った。
213病弱名無しさん:2007/10/24(水) 18:04:04 ID:5KIUBHLSO
>>211
サンクス

じゃあ俺の場合はもう無理かなorz


突発性難聴にファブリー病に慢性腎不全・・・俺の人生オワタ\(^O^)/
214病弱名無しさん:2007/10/24(水) 19:02:48 ID:3BXXpkuQ0
爆笑問題プレゼンツ!世界のゴールデンタイム2
2007年10月24日 水曜日よる6:55から
ドナーの臓器をかけて腎臓病患者がマジバトル!
215病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:04:02 ID:+s6+EPC10
ためしてガッテンで腎臓特集age
216病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:13:56 ID:4bqgl/7n0
>>208
>>210
自分は朝起きたら左耳は完全に聴力を失って、
右耳も殆ど聞こえない状態になったことあるけど、
即病院へ行って治療を受けたら、1ヶ月でほぼ治って、
3ヶ月で軽い耳鳴りなんかも消えて完治したよ。
5年前だけど、以来なんともない。

早く治療した方がいいと思う。
217病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:14:47 ID:zG/VMVByO
197です。レス下さった方、ありがとうございます。
やっぱり歩くのが一番簡単だし身体に良さそうですね。
怠いけど、まずは近所をブラブラする事から始めてみようと思います。
218病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:00:36 ID:wsX0az0k0
>>110
まだ透析には至らず経過観察中ですがのう胞腎です。
失礼ですがおいくつくらいから透析されていますか?
他に難病系の持病があって、腎臓の方はあとまわしという感じで
疲れないように生活して下さい、という程度の指示のみなので不安を感じつつ過ごしてます。
219病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:23:05 ID:2LdZBnTj0
その調子であげといてください

じぶんも難聴というか聞こえない時があるけどね今のところ唾飲んだら治るから
まだラッキー
220病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:02:58 ID:4KEiQRTT0
透析患者ってほんとに我侭で馬鹿なのが多いよな。言ってることも、やってることも支離滅裂。
自分で止血するといって大出血させて医療従事者のせいにする者。
気分が悪い、BP下がっている。生食いれよう、液温さげよう、足をあげようと話をもちかけても
するなと言う。気分は悪くなるいっぽうなのに対処をさせてくれず医療従事者のせいにする。
訴訟だとクレームをつける。逆に対処をしたらしたで何を勝手なことをしているんだと
訴訟だとクレームをつける。基地外もいいとこだ。液温さげると寒い、生食いれると体重のこる、
足上げると足が痛い。ふざけんな。もう透析すんなよ死ねよ。こういう奴らは自己管理もできてねえし、
体重を無駄に増やしてきて喜んでるし。ほんとにだらしないやつばっか。死んで。まじで死んで。
221病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:15:07 ID:6Z56+u4V0
>>220
自分の知ってる患者の事で全患者一まとめっすか。素晴らしい思考でございますね。
>液温さげよう、足をあげようと話をもちかけても
>するなと言う。
共に心疾患を考慮して慎重に願います。体重増加が多い患者さんでしたら心疾患をお持ちの可能性が高いですね。もしあなたがスタッフでしたら間違った処置で殺人犯さないようにしてくださいね。バイト医師でしたらもっとお勉強しましょう。
つーかまともな施設なら液温下げて血圧上げるような阿呆なまねしませんが?何かと精神的にお疲れのようですね。2ちゃんに書き込みするよりも、まず精神カウンセリングの受診をお勧めいたします。おだいじに。
222病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:43:27 ID:rsGILvw80
>>218
祖父で45歳(昔なので死亡)、父は50歳(生存)くらいでした。
223病弱名無しさん:2007/10/25(木) 00:44:50 ID:7lmtWyKmO
>>220
透析患者様のお陰でおまんまが食えます。
透析室サイコー
…まで読んだ。
224病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:25:34 ID:xudCzTLqO
包茎手術したい
225病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:01:01 ID:4KEiQRTT0
ああ、そうですよ、ひとまとめですよ。まともなのはみたことねえよ。
226病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:17:21 ID:xudCzTLqO
どんなとこ勤めてんだ?
よっぽどひでぇ所なんじゃね?
爺ばっか?
227病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:46:32 ID:9/WvU0F2O
225以前から透析スレで暴れてはやり込められてしまう粘着さんです。精神疾患に陥っている為に、レスによっては病気が悪化してしまいます。
リアル社会では悩みを打ち明ける相手がおらず、2ちゃんねるで愚痴を書き込む事が唯一の憂さ晴らしであり、スレ住人の名無しさん逹の事を友達だと感じております。
病気板に医療者が患者の悪口を書くのはスレ違いでありますが、責めないであげてください。とても可哀想な人なのです。
どうか暖かい気持ちで見まもってあげてください。
228病弱名無しさん:2007/10/25(木) 04:58:17 ID:sOnymcog0
今年もスギヒラタケで脳症になる事故がおきましたね。
229病弱名無しさん:2007/10/25(木) 06:08:39 ID:nvs2BYDK0
>>221
> つーかまともな施設なら液温下げて血圧上げるような阿呆なまねしませんが?

まじな質問なんだけど、オレいつもそうしてもらっている。どんなとこがよくないの?
230病弱名無しさん:2007/10/25(木) 09:35:16 ID:SMaIXjCQ0
>>229
体温が下がると血管が収縮して血圧が上がるという原理ですけど
この場合、血圧が下がった原因はとりあえず無視しておいて
血圧さえ上げればよいという対症処置ですよね。
体温が下がることによる身体への影響とか全く考慮されておりません。
体温が下がれば代謝も下がりますので透析効率も悪くなります。
また全身の血流も悪くなりますのでいろいろと悪影響も出てきます。

一時期、血圧が下がりにくいということで低温透析が提唱されましたが
今では意味がないということで否定されております。
自分も試してみたことがありますが寒いだけで効果はないように感じました。

あなたは普段の透析液液温を何度に設定してもらっていますか?
自分は動脈血の温度に近い37℃にしています。
231病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:41:41 ID:4KEiQRTT0
おまえの話きいてると体温を下げることしかやってねえじゃん発言に聞こえんだよ
他にも対処方法はあるしそれもやってる。でもクソ患者度もは何をするにしても
文句たれんだよ。クソだからな。
232病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:44:04 ID:4KEiQRTT0
>今では意味がないということで否定されております。
>自分も試してみたことがありますが寒いだけで効果はないように感じました。

意味がない?自分が試して駄目だったから全て駄目?寒いだけ?
おまえの頭こそ腐ってるな。自分本位でてめえも意見出してんじゃねえよ
233病弱名無しさん:2007/10/25(木) 10:50:25 ID:M616Nkfx0
>>227
暖かく見守る=華麗にスルーってことね。了解〜
234病弱名無しさん:2007/10/25(木) 11:14:20 ID:ySt2DQTt0
ドナーのスレってないのかね
今度家族が透析になるんだけどドナーになった人の
話が聞きたいんだが
235Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/10/25(木) 13:41:58 ID:NTWQ/nvyO
みなさんありがとう
完全に聴こえないわけではないので早めに耳鼻科に行くようにします
左耳が聴こえにくいことの一番不便なのは会社での電話ですね
236病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:50:15 ID:FwwKLk0S0
>>230
自分は暑がりだけど高齢の患者が多いせいか、透析室内の温度が比較的高い。
またエアコンの風の向きなどあり、透析液で温度調節をしてもらっています。
ただ、血液循環が悪くなるというのは経験からわかるので足を湯たんぽで暖めて、上半身は寒く感じない
程度に透析液の温度を下げてもらっています。
開始時の温度は35.5度、徐々に上げてもらって終わるころは36.5度かな。

愚痴は言いたくないけど、布団をかぶらずに寒いからエアコンの温度をあげろ!とか
吠えまくるじいさんやDMおやじがいて困ったことがあった。それに合わせて立場の弱い
看護婦がエアコンの温度をあげると、次々と患者が血圧低下になって撃墜されていったな。
その二人は鬼籍に入られたのでこのようなことはなくなったけど。

ダイアライザーにエアコンの風があたるってのは、血液にとっては異常なことだからね。
もろに体温に効いてくるような気がするね。
ついでに気になるのが、窓側でガラスを通して日光がダイアライザーにあたっているの。
あれってやばいんじゃないかな?
237病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:00:15 ID:1vBrtE840
>>236
>ダイアライザーにエアコンの風があたるってのは、血液にとっては異常なことだからね。
>もろに体温に効いてくるような気がするね。

まさに、車のラジエーターはこの原理だな。エンジンオイルの冷却法とおんなじだww
238病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:01:06 ID:yV0UcWgH0
血液のパイプに磁石をはさんだらどうなるのかな?
体にいいんだろうかね。ガソリンや水道水の管にマグチューンなんかはさんだり
してますけど、人体に使ったらどうなるのか知りたい。
壊れたHDDの超強力磁石を持ってるんだけど、これ2枚で血液の管をはさんだら
どうなるのかな。
せっかく体外に血液を流すんだからなんかいろいろ実験してみたい。
239病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:24:16 ID:7s9K43Er0
>>237
金玉袋にしわが多いのは空気に当てて冷やすため、という話がなかったか?
240病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:44:19 ID:FwwKLk0S0
>>238
それ、フレミングの左手の法則でダイアライザーが動くんじゃねーの?
血流が電荷帯びているとして。
241病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:08:22 ID:PRR/xhWN0
ピップエレキバンとかいまだに売ってるとこみると、なにかしら効果があると
自分は思うのです。
しかも、血液に直接磁力を与えるので、どうかなと思ってます。
寿命が、健常者より延びてスーパーマンみたいになったら面白いのにと
妄想してます。
過去の実験の笑い話
ちんちんに2枚のHDDの磁石ではさんで実験しようとして痛い目にあったことがあります。
磁石と磁石の間に皮膚が挟まって取れなくなったことがあります。
かなり強力な磁石なので、実験の際は気をつけないと大怪我をします。
242病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:10:11 ID:9mqL8qrU0
>>241
血液に磁力を加えてるんじゃなくて神経にじゃない?
神経には微弱電流が流れているから、そこに作用して
緊張してこわばった筋肉をほぐす働きがあるとか。

肩に貼ったパッドがピクピク動く低周波治療器もその仲間かな?

まぁ、赤血球中のヘモグロビンは酸化鉄が含まれているから
何らかの影響はありそうだけど…
243病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:19:57 ID:4KEiQRTT0
おめえらみてえな迷惑者にこれ以上生きてもらってたまるか
244病弱名無しさん:2007/10/25(木) 18:50:34 ID:9mqL8qrU0
>>243
あんた、この仕事向いてないよ。転職を勧めるよ。

あ、でも、どこも引取先無いかww
行くあてないね。









あ、あった。樹海だ。
245病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:35:12 ID:4KEiQRTT0
樹海が呼んでるのはおまえら迷惑者にだ逝けよ帰ってこなくていいよ
246病弱名無しさん:2007/10/25(木) 19:46:55 ID:9mqL8qrU0
にだにだw
247病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:28:49 ID:ggnX7xhW0
会社に黙っていたが、ついに透析しているのがばれた。
どうなるの、俺?
248病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:36:47 ID:VTjTI5o30
税金が減る。
249病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:58:10 ID:9mqL8qrU0
会社の収入が増える。
250病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:58:54 ID:VXXX4LNV0
こないだ血液検査したらbun60、クレアチニン3でした。B/ク比20でした。腎不全にしてはB/ク比>10で、ヘンですよね?
ぐぐったら消化器系の異変と出ましたが、どっちにしろクレアチニンが3なので、腎臓がいっちゃったのは確定ですよね。
クレアチニンは3まできたら誤差じゃなくてもうもどらないレベルですよね、、、、、。
半年前まで正常値だったのに、、、、、サウナー水風呂ーサウナー水風呂を一ヶ月ぐらい続けてました。
あと肉大量食いしてました、、、、、これですかね、、、、。
251病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:15:22 ID:LRsjjeJY0
レナジェル250mgを1日に14錠飲んでますが
なかなかリンが下がりんません^_^;
252病弱名無しさん:2007/10/25(木) 22:24:33 ID:SMaIXjCQ0
>>251
PHOS-EXは試してみましたか?
253病弱名無しさん:2007/10/25(木) 23:10:22 ID:sOnymcog0
漏れはレナジェル30錠、カルタン9錠/日飲んで、なんとか抑えてる。
便秘じゃなきゃまだ増やせる余地あるんじゃ?
254病弱名無しさん:2007/10/26(金) 00:02:22 ID:MDvxaFPv0
薬に頼る前に乱れた食生活を正せや、だらしねえんだからよ
255病弱名無しさん:2007/10/26(金) 01:24:38 ID:GkuefcC80
>>236
考えたこと無かった
>窓側でガラスを通して日光がダイアライザーにあたっているの
 
血が酸化するってこと?
256病弱名無しさん:2007/10/26(金) 02:02:55 ID:rxCyv/Cu0
地方に住むものだけど、ついに県内初の透析専門クリニックが
できるらしい。

今は公立の総合病院で透析してるけど、透析専門クリニックとどちらがいいと思いますか?
メリット、デメリットなんか教えてもらえるとありがたいです。
257病弱名無しさん:2007/10/26(金) 02:06:14 ID:waAYbGYy0
>>229>>230
先に書かれているように、心臓によくないということですね。一回や二回でどうなるというわけではありませんが、塵も積もれば何とやらですね。
もちろん元々心疾患をお持ちの方はより慎重にですよ。
液温を下げる事で血圧上げるのは、簡単に言えばショック療法みたいなものですので。
低血圧に陥った際の一時的な処置としては効果はあるようですが、事前に低温にしておくことで血圧低下を避けられる効果は低いようです。
当然のことですが、血圧低下に対してはもっと根源的な原因の解決を行う事が重要ですね。
>>236
年配の方は循環低下で寒がりですね。DMの方も神経障害や循環不全で寒がりの方が多いようです。
共に部屋全体の温度を上げるより、末梢・足辺りを湯たんぽなどで暖めてあげると解決すると思います。
スタッフの方が説明できてうまく処置できると良いのですがね。エアコンの風に関しては、ダイアライザより経路の方が形状や素材上影響が大きいかもしれませんね。
>>241
磁力にそこまでの効果は無いと思いますが……。極端に強い磁場ですと脳の機能に異常をきたすようですよ。
ちなみに透析の機材近辺で強力な磁石は使えないと思われます。
>>250
これからの対処により先行きも変わりますよ。担当医師としっかりと相談してくださいね。
>>251
一定以上の透析効率を確保した上で使用することにより効果は上がると感じます。
レナジェルは酢酸カルシウムや炭酸カルシウムと飲むタイミングが違うことにも注意が必要です。
>>254
匿名系掲示板は精神疾患をお持ちの方にはお奨めしかねます。あせらず時間をかければ社会復帰も可能な病気ですので、頑張って治してくださいね。
あなたは真面目で責任感のある人なので頑張れば必ず社会復帰できます。とにかく今は、頑張って治療に専念してください。
258病弱名無しさん:2007/10/26(金) 12:42:00 ID:Lj7wWuyw0
どうして精神疾患がある人はここに来てはいけないのですか?
むしろそういう人のほうがおもしろいレスをしそうです。
259病弱名無しさん:2007/10/26(金) 16:20:21 ID:lKqju2XjO
>>258
悪化するからって書いてあるじゃん。実際よくないらしいよ。
260病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:04:22 ID:/IMrIFLr0
刺すのがうまい人はさすがだな、と思うね。
下手な人や初めての人は緊張するね。
なぜ、こんなにスキルの差が生じるのかな。
人間だから仕方が無いんだろうが、指名できないのがツライと思ったこと無い?
261病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:07:55 ID:2Itdyb/m0
>>255
そうだね。
ビタミンEコーティングの膜があるぐらいだから、ダイアライザーってのはラジカルが
発生しやすい環境にあるんじゃないかな?
そこに紫外線があたれば、余計発生しやすくなるという推測。

そのような内容かどうかしらんけど、5年ほど前の学会の演題でそれらしいものが
あった。
262病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:02 ID:NiLfOOsg0
>>260
人によってかなり差がありますよね。
今私は自分で針を刺しているので、緊張も失敗も全くなくなりました。
263病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:08:21 ID:JYzby1Tt0
>>256
俺は小さな専門クリニックに行ってる。
医者は腕は確かなので信用できるが、
入院設備がないので大きな合併症がでた時には対処できないかもしれない。
小さなクリニックだから看護師や技師も仲がいいし、
患者もご近所さんという感じだからトラブルが少ない。

症状が落ち着いていればクリニックを勧めるよ。
264病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:56:01 ID:1BOORj6l0
>>253
レナジェルの1日の最大投与量は9gなので、
単純に3等分だと1回12錠が限界です。
食事のタイミングや消化の状態によってもかなりばらつきが
あるようですね。何錠飲んだら何mgのリンが吸着されるかは
未知ですから、無理に多く飲む必要はないと思います。
ちなみに吸着率ではタンカルはレナジェルの3倍ですから、
カルシウムが高くなければ、タンカルの方が効率はいいようです。
間もなく、カルシウムを上げずにリンを抑える薬が出るそうなので、
それまではレナジェルで我慢しかないですね。中外製薬もレナジェルには
もう少し稼いでもらわないと困るんじゃないかなぁ・・・・
265病弱名無しさん:2007/10/27(土) 01:17:10 ID:qrgT813C0
>>262
自分で刺すのって、最初はどんな感じだったんですか?怖くなかった?
自分も、全部自分でしないと気がすまない性格なのでぜひやってみたい。
針を抜くのも自分でするのですか?
266病弱名無しさん:2007/10/27(土) 05:52:41 ID:+58o07Ed0
>>262
私も自分で刺しています。仲間がいてうれしい・・
刺す場所を移動していくので同じ場所は3ヶ月に一回しか刺しません。
267病弱名無しさん:2007/10/27(土) 06:19:41 ID:cb46KcQ/0
>>266
自分で刺すなら同じ場所を狙うボタンホールのほうがいいんじゃねーの?
268病弱名無しさん:2007/10/27(土) 06:53:19 ID:svDWYE3h0
>>265
>>262です。
初めての時はやはり緊張しましたが、意外と簡単にいきました。
抜く時も自分でやってます。
自分でさっさとやっちゃうし、文句を言われたり嫌な顔をされないので、
スタッフは大歓迎ですよw

>>266
自分で刺す方が気楽で安心ですよね。
269病弱名無しさん:2007/10/27(土) 06:56:45 ID:g0hyzREQ0
自分で刺す場合、どのように指導をうけるのですか?
270病弱名無しさん:2007/10/27(土) 09:23:01 ID:+58o07Ed0
>>267
・異物を留置したくない
・太い針(16番)を毎回同じ場所に刺すことに不安を感じる
・私の場合5分で血が止まる
などなどの理由でボタンホールはやってません。てか、その必要を感じてません。

>>268
抜針はやって貰っています。
その方が返血作業がスムーズに行くと思って・・
抜いた後を指で押さえるのはやってます。

>>269
血管の太さのゴム管と針を貸してくれたのでちょっとやりました。
しかし、ゴム管は感触がちょっと違うような気がする。
練習にはプラスチックスのストローの方がいいかも。
それと穿刺直前の手の洗浄を指導されました。
自分で穿刺すると言ってもスタッフの理解と協力がないとだめですね。
271病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:38:56 ID:qIHewq0l0
>>270
へー、自分で穿刺できるってすごいね。
医療行為と思っていました。
だから資格がないとできないと。
自分の分は自分でやれるのですねえ。
272病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:24:41 ID:8gGoqf4U0
自分で刺すのは糖尿かシャブ中だけだと思ってましたw
273病弱名無しさん:2007/10/27(土) 11:37:16 ID:5cg2Bwh3O
カップヌードル1杯食べちゃった
274病弱名無しさん:2007/10/27(土) 12:32:06 ID:7Ta+ZAcR0
あ〜あ、風邪ひいた。
今年の風邪は腸に響くよ。
もう3日間下痢が続いてる。
皆も気を付けよう。

明日の結婚式出席できるかな・・・
275病弱名無しさん:2007/10/27(土) 13:49:19 ID:doj7bxA50
毎日走ってるよ。
体調がすごくいい。
血行がよくなるせいかむくみもへったよ。
水分制限も楽になったよ。
276病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:23:55 ID:YH470kQL0
>>262
そしたら家で透析できるじゃないですか
施設で透析してるとしたら場所借りてるだけってことですか?
おたくの透析スタッフは給料泥棒じゃないですか?
だいたい針うまく刺せてどころか100パーセント狙えるのがプロですよね
それとも命中できないスタッフはチョボラの人ですかね?それなら給料なくて
お茶の時間コーヒー代しか病院から出してもらえないから
下手糞でもしょうがないですけどね

277病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:34:15 ID:FuWTcbNC0
透析患者の両親が、スイカが大の好物なのですが・・・だめですよね?
278病弱名無しさん:2007/10/28(日) 01:38:53 ID:rBPtVNVh0
>>277
個人個人の体質にもよるけど、透析をしているからといって
「全く、一口も食べてはダメ」な食品はないと思って下さい。
透析に行く前に少しだけ食べてみたりなど、
工夫して食べてみるように勧めてあげてはどうでしょうか。
279病弱名無しさん:2007/10/28(日) 03:16:15 ID:jo0TK/sM0
私もスイカが好物なんで、夏場毎日スイカ食べるよ。
ただし、1日に可食部100gを計って、果物はそれだけしか食べないけど。
280病弱名無しさん:2007/10/28(日) 07:16:26 ID:zRz6ZMQM0
>>272
>>262です。
実は全部自分でやってしまうことって多いんです。
針刺してつなげて、終わったら返血、止血して・・・
こういうの言ってはいけないのかな・・・w
自分でやる方が安心で楽。
でも、自宅透析はしたいとは思いません。
いくら自分でやっていても、やはり医者やスタッフがいるから、
安心して透析が受けられると思っています



281病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:00:07 ID:nJvc+xNe0
>>280
270です。横レスすいません。
全部自分でやるなんてたいしたものですね。
私のところと作業手順か違うようです。参考までにご教示ください。

穿刺の時、針(カテーテル)と管は最初から結んであるのでしょうか?
自分で全部やるにせよ、一応スタッフはそばにいてくれるのでしょうか?
操作盤の向きはベッドから操作しやすいでしょうか?
返血のときは先に生食を充填してからAV同時に抜針するのですか?
透析中の血流調整やヘパリンカットなども自分でやるのですか?
私の場合、透析後は頭がボケていますが、貴方の場合そういうことはありませんか?

質問が多くてすいません。
私のところでもやれることがあればスッタフと話あってやってみたいと思います。
282病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:03:10 ID:0inf1nOA0
>>279
さすがですね。
リン、カリウム量を意識して獲ることを考えることは大事ですね。
果物は水分も多いので食いすぎなかったら問題ないです。
私は今の時期、みかんを1日1個は食べています。
283病弱名無しさん:2007/10/28(日) 09:50:02 ID:NOpCd0FR0
アーガメイトゼリー飲んでる人いますか?
前の粉末のほうが飲みやすかった・・・
284病弱名無しさん:2007/10/28(日) 12:48:06 ID:8U3uAp+KO
スイカをたっぷり食べた。痺れてくれません。心不全になってほしい
285病弱名無しさん:2007/10/28(日) 13:33:27 ID:C7IzrDoaO
今日の食事
朝食兼昼食
かつカレー 1皿
コーヒー 1杯
薬 食前フォスブロック3粒
食後カルタン 4粒
カリメート 1袋
286病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:38:41 ID:0inf1nOA0
>>285
ウチの病院では、カルタンは食直前という指導を受けている。
287病弱名無しさん:2007/10/28(日) 14:46:26 ID:GFF9ieBh0
>>280
もし事故が起こった場合、責任はどこにいくのでしょうか?
288病弱名無しさん:2007/10/28(日) 15:49:57 ID:nJvc+xNe0
>>287
事故にもよります。
どのような事故を想定されていますか?
また貴方は患者の立場でおっしゃってますか、病院側の立場でおっしゃってますか?
289病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:15:32 ID:nJvc+xNe0
>>287
281、288です。
288の取り消します。
私への質問と勘違いしました。
失礼しました。
290病弱名無しさん:2007/10/28(日) 16:39:12 ID:9YugZJy40
持病がある方
このスレの前向きな発言に励まされます
体に支障がある分、精神的に強くなられてることと思います

私は昔々、先天性の不具合で腎盂腎炎を起こし、腎臓・膀胱・尿道を手術しました
以降何も悪くありません

みなさんは周りから病気が気付かれない場合も多いはずです
私は輸血の経験があるため、何か少しの役に立とうと思っても献血すらできません

日々他人に思いやりをもって過ごすようにします
どうか楽しくやっていきましょう

291病弱名無しさん:2007/10/28(日) 17:37:03 ID:WCkJopliO
自分で刺してる人って、何故?
将来自宅透析するから訓練?
それとも病院に負担かけないという親切心?
よくよく考えると、違和感感じるんだが…。
292病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:21:58 ID:nJvc+xNe0
>>291
自分で刺せるから刺しているのです。
刺せない人から見ると不思議なことなんでしょう。
いや、自分だって刺せる、と貴方が言うのであればまた別の話をしましょう。
293病弱名無しさん:2007/10/28(日) 18:51:54 ID:GJuDqwrp0
>>292
なんか、ランボーみたいであこがれる。
怪我を自分で縫って治すシーンがあるけどもあれみたい。
かっこいいんで、自分もぜひチャレンジしたいなー。
それと、自分でできるとなんか安心感がありそう。
294病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:10:31 ID:OfIvpv8Z0
>>293
自分はリミッターが働いて、自分に針を刺すなんてとてもじゃないができないな。
そのリミッターがはずれたら、完璧なリストカットも楽勝なんでしょうけど。
295病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:34:05 ID:gcXzANZr0
スレ違いかもしれませんが許してください。
ううう、身内が透析になった。orz
忙しさにかまけてここ数年医者にも掛かっていなかったとか。
多分、食事療法もやれてなかったのだと思う。
仕事中に血が止まらなくなり病院に担ぎこまれ、
精密検査を行ったところとんでもないことになっていた。
電解質値は乱れ出血が止まらなかったのも当たり前で
Hb値が4g/dL程度しかなく胃カメラ飲むと血液で見えず
壁は潰瘍でぼろぼろになっていたとか。
私も10年近く前から慢性腎不全になっているんで人の事いえないのですが
現場復帰ってどれくらいで可能になるんでしょうか。
あと仕事やるならやっぱり腹膜透析の方がいいんでしょうか。
296病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:39:44 ID:ioTK/9mL0
>>281
>>280です。
手順は全て普通通りで、
特に自分で刺しているからといって変えている点はありません。
私は左利きなのでシャントは右腕にあるので
機械の操作はしやすいんです。
作業中にスタッフがそばについていることはありませんが、
必ず確認してくれます。

>透析中の血流調整やヘパリンカットなども自分でやるのですか?
自分でやります。ただ、血流調整する時は必ず事前にスタッフに伝えます。
297病弱名無しさん:2007/10/28(日) 20:41:14 ID:ioTK/9mL0
>>287
>>280です。
やはり病院側になるのでしょうか・・・・
幸いこれまで1度も問題は起きていませんし、スタッフは他の患者さん同様に
常に私の様子を見てくれていると思います。

事故ですが、下手な人に針を何度も刺されて、
腕が青く腫れあがるのも事故といえば事故ですよね。

>>291
理由は2つあります。
最大の理由は自分で刺すと安心で痛い思いをしないことです。
2番目は、待ち時間の短縮です。
私の病院は、以前は行ったら即透析を始められるより、
待たされることが多かったんです。
当時は透析後に仕事をすることがよくあったので、
無駄な時間は少しでも減らしたかったんです。
自分で出来ればすぐに透析ができるので、
操作させてもらうようにしました。
今は待たずに透析できますが、自分でやってます。

親切心ではなく自分のため、エゴからはじめたことです。
298病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:16:27 ID:nJvc+xNe0
>>296
281です
レスありがとうございます。
片手で刺した針とチューブを繋ぐのですね。
どうもそこのところが理解できないのです。
何か特別の工夫があるのじゃないかと・・
針のキャップを外す前に小さなカンシを使いますか?
AはともかくとしてVは空気球が入ったときは流し込んじゃうんですか?
接続カプラーの締めはスタッフに仕上げて貰うのですか?

よろしかったら教えてください。



ヘパリンカットや流量調整はやらしてもらおうかなと思います。
299病弱名無しさん:2007/10/28(日) 21:24:40 ID:0inf1nOA0
>>297
尊敬しますね。
自分でやれるなんて・・・片手で刺すわけですよね。
一度見てみたい。
相当器用な方なんでしょうね。
普通の個人クリニックですよね?
300病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:05:06 ID:gcXzANZr0
>>297
マジレスすると自分でやられるとのことですが
医師なり看護師なり臨床工学技士等のの免許はお持ちなんでしょうか?
もしないのであれば違法行為になっちゃうよ。
穿刺やコンソール操作って医療行為ですから。
こんなのばれたら病院がやばいからあまり情報は出さない方がいいよ。
特に事故起こした場合、病院の責任問題にもなるしな。
301病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:09:22 ID:+r0Qm1PD0
>>300
バカは休み休み言ってくれたまえ
302病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:11:28 ID:nJvc+xNe0
>>300
自宅でやる場合も臨床工学技士の免許は必要ですか?
303病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:14:31 ID:YH470kQL0
>>300
他にもばれたらやばいことがある癖に患者が自分で針さしてるぐらいで
いちいち騒ぐんじゃない
304病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:15:17 ID:YH470kQL0
>>302
いるわけないだろ
ちょっと講習うけたら誰でもできらー
305病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:23:29 ID:1OL5Q6u20
インシュリンの注射にも免許が要りますか?w
306病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:23:49 ID:gcXzANZr0
>>302
自宅透析はまた別になるんじゃあないの。
304も書いてるけど自宅透析は講習が必要だったって聞いたけど今は変わったのかな。
穿刺やコンソール操作も基本的に患者がやるのはNGって聞いたんだけど
自分の知識古いみたいだね。
ごめん。
307病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:24:40 ID:nJvc+xNe0
>>304
そうですよね。
自宅でやるより病院でやる方がもっと安全なのに臨床工学士の免許がいるわけがない。

308病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:25:27 ID:fgHyOk9F0
>>301
バカ      バカ       カバ      バカ。

自己穿刺者に対しては、スタッフは自分達が穿刺する場合以上に気を使って見守ってると思いますよ。

309病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:27:23 ID:eq9FuZHw0
自分で刺すのもエゴでやってるようだしスルーでいいんじゃね?
310病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:33:25 ID:YH470kQL0
>>308
見守られるのもうざいから自分でやってるんじゃいの?
施設を借りてるだけで、スタッフの存在は眼中に無いと思う
医者とさえやり取りできたら快適だとは思う
311病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:36:13 ID:YH470kQL0
うちの病院のスタッフもうっざいのが一人いるから眼中に入ってほしくないけど
入ってくるからこれがまたうっとおしい
312病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:38:59 ID:fgHyOk9F0
>>310
自分でやっている人だから放置というわけにはいきませんよ。患者さん側からは眼中になくてもね。
むしろ安全確認はスタッフが穿刺する場合より慎重に行っているのでは?
313病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:47:39 ID:YH470kQL0
>>312
放置する度量もないのが透析スタッフってところか
訴訟にびびってるのが患者によーく伝わってきますね
金にしか興味ないスタッフに教えてあげるけど
患者はそうとう感受性のレベルが上がりたくなくても上がってるものだよ
だからね、何いうかと言えば、何もかもお見通しってことだから
普段の薄汚れた生活までお見通しなんだよ
ストイックな患者さんにとってはたまらなくキモイのですよ
314病弱名無しさん:2007/10/28(日) 23:59:16 ID:nJvc+xNe0
>>312
確かにそうだと思います。
自己穿刺している者としてスタッフには大変感謝しています。
これから自己穿刺を目指す人は何よりスタッフとのコミュニケーションをまず大事にして欲しいですね。
透析患者が自立性を持ったときこの世界(透析の)に新たな水平線が見えてくるものと確信しています。
315病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:25:17 ID:yJWNmvpn0
新たな水平線に賛成します
透析スタッフには明らかに頭のおかしなのが全体の1パーセント混じってます
新たな水平線でこの案件も乗り越えることができるでしょう

316病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:12:21 ID:FnUcxmlE0
>>313
自意識過剰と中身の伴わない過剰な自尊心は社会では生きづらいでしよう。同情いたします。
317病弱名無しさん:2007/10/29(月) 01:28:18 ID:yJWNmvpn0
>>316
はいはい虎視眈々
318病弱名無しさん:2007/10/29(月) 03:51:52 ID:+M5W9yRzO
みなさん寝ましょう
319病弱名無しさん:2007/10/29(月) 04:41:14 ID:qUhgHXdY0
>>314
しかし、上にある動機がえらく不純に思える。
1)自己穿刺による安心感=スタッフの穿刺を信頼していないのではないか?
2)待たされるのが嫌だ=傍から見るとそんなに待たせていなかったりする。スタッフからも丸危マークをもらっている?

このような動機でやっていて、万が一事故があったらとスタッフは戦々恐々としているのではないでしょうか?
本人も病院側に責任があるとレスしているし。
320病弱名無しさん:2007/10/29(月) 06:54:22 ID:WdUyxqZ50
>314
透析患者の自立?水平線?笑わせないでくれよ。
どういう観点でそういう発想するのか不思議。

ま、変わった発想が自己穿刺なんてことするんだろうけどねw
321病弱名無しさん:2007/10/29(月) 08:21:27 ID:mBE5cjqGO
車を買おうと思っていますが, 障害者としてなにか特典があれば教えて頂きたい。
322病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:02:00 ID:UR1/tppe0
>>321
税金の減免などかな。後は地元の自治体によって違いがあると思うので
詳しくは地元の福祉事務所に確認するしかないよ。
323病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:36:05 ID:FnUcxmlE0
>>317
虎視眈々って言葉使ってみたかったの?
324病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:14:27 ID:mBE5cjqGO
>>322
ありがとう。
聞いてみるよ。
325病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:22:28 ID:457cGRV6O
おたずねします。
新幹線乗車券を割り引きしてもらうには切符を購入する際にJRの窓口で身障者手帳を見せればOKですか。
326病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:37:22 ID:OLKWtrSIO
>>325
OKです。
327病弱名無しさん:2007/10/29(月) 19:53:35 ID:WdUyxqZ50
今日からエスポからネスプに変わったんだが、少しは変わった実感感じる?
328病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:12:58 ID:UjFXNxc+O
効きすぎてヘマト40超えた
329病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:43:30 ID:Yu0RZRkpO
>>326
ありがとうございます。
助かりました。
330病弱名無しさん:2007/10/30(火) 01:46:06 ID:4x1UcPzV0
ネスプって静注するのですか?
331病弱名無しさん:2007/10/30(火) 02:33:27 ID:/lCkMuuZ0
ネスプ、怖い!!
332病弱名無しさん:2007/10/30(火) 09:42:33 ID:JbK/SrdL0
おれもネスプなんだが・・・やばい?
333病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:10:32 ID:rU0MC/khO
足の裏がしょっちゅうこむら返りになり
足首、ふくらはぎが痛くてだるく
浮腫んでいるのですが、腎臓病か糖尿病でしょうか…
334病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:53:02 ID:OvQ+jeGO0
エスポよりも持続日数が長いから打つ回数がへるぐらいじゃね?
回数が減れば医療費もかかんなくなるし・・
実際、エスポは週1だったのがネスプで月1でもヘマト36ぐらいで安定してる
>>333
医者いった方が良いよ、自分はそんな感じで医者行ったら透析になった、
もし腎臓が悪くてそこまで自覚症状が出てたら自分と同じ運命かも・・・?
335病弱名無しさん:2007/10/30(火) 11:19:45 ID:rU0MC/khO
>>334
実はもう数ヶ月も前からこんな状態が続いています…
足がだるくなかなか寝られない日も。
恐ろしくなってきました。
怖いですが、近いうちに病院へ行って検査お願いしてきます。
ありがとうございました。
336病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:05:26 ID:BnQc106u0
自己穿刺に免許がいると思ってる人がいるんですねぇ。
337病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:11:56 ID:TlsLfyEF0
よく、映画とかで傷を負った人が自己縫合やってるけど
あれも違法だとか思ってみてたんだろうかねぇ…
338病弱名無しさん:2007/10/30(火) 12:22:47 ID:MJDdOh0jO
思うわけないじゃんw
339病弱名無しさん:2007/10/30(火) 13:41:37 ID:poScgJil0
>327 ネプス
400を打っているが、効果はエポより強いのかな、ヘマトが上がった。
でも、少しだるさがあるけど。
1ヶ月半になるよ
340病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:29:27 ID:jZ6pFmfu0
保存期に貧血でもエポ打たないのは、腎臓に悪いからですか?
341病弱名無しさん:2007/10/30(火) 22:45:04 ID:v2vqK0sF0
>333
オレも休日に2,3時間続けて運転しているとこむら返しを起こす
平日は朝夕で1時間程度運転しているのだが、特に問題なし
浮腫は全くなしの保存期

病院の先生曰く、腎臓が悪い人は浮腫の症状が出やすい
とか、言っていた様な気がする
342病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:35:26 ID:ePwhx+up0
>>333
こむら返り、イヤだね〜。
がまんできないもんね。
湯たんぽとかを持ってきてくれるけど、つったらどうしようもないね。
汗はびっしょりになるし。
顔色は真っ青になる。
何とか対策ないかな〜。
除水は少ないほうなのに・・・。
343病弱名無しさん:2007/10/31(水) 00:14:08 ID:Ui9miuSR0
>>340
以前は週一までは保険が利いたはずだが。

病院によっては面倒臭いので速く透析に追い込むために打たないところもある
(とくに透析設備の余っている所とか医薬費抑えたい国公立系)
344病弱名無しさん:2007/10/31(水) 01:53:37 ID:GmygJwduO
エスポ、ネスプって何ですか?初心者でスミマセン。
345病弱名無しさん:2007/10/31(水) 02:02:28 ID:PpfEBntB0
>>332
効き過ぎる場合があります。そのときです、梗塞に注意する必要です。
>>333
他にもあるはなしです、速いく病院行けるといいです。
>>342
カルシュームやナトリュームやミネラルーのバランスもありなんです。原因がです。
>>344
造血するものなんです。腎臓から出てますが悪いと出ませんから注射なんです。

ふじゅうな事すみません。日本語のことです。勉強中なのです。
346病弱名無しさん:2007/10/31(水) 03:24:55 ID:BzdSGWW40
>>344
ヒトエリスロポエチン(EPO)という造血ホルモンの一種です。
エポジン、エスポー、ネスプは商品名です。
今まではエポジン、エスポーが使われていましたが
安くて効き目の強いネスプが開発されそれに切り替わりつつあります。
ただ、ネスプは効き目が強い分副作用も強い(血栓ができやすい)ので
使用に際してはより注意が必要です。
347病弱名無しさん:2007/10/31(水) 08:47:19 ID:xFZt3kKZ0
>>340
保存期の貧血は自覚症状が出ても
検査結果がそれほど悪くなければ注射しないようです。
自分のところではそうでした。

透析導入のための入院時には体が冷たくなり
一時、体温が34.8℃という目が飛び出る低体温になったことがありました。

それでもって、何とかお願いしてやっと注射して
もらえるようになったというわけですが、
大体の医者は検査結果の数値でしか診断しませんので
貧血に限らずとも、辛かったら辛いから何とかしてと自分から
言わなければ、ただの苦しみ損になってしまいます。
348病弱名無しさん:2007/10/31(水) 11:55:45 ID:GmygJwduO
>>346ありがとうございます。
349病弱名無しさん:2007/10/31(水) 12:51:53 ID:peGju07d0
>>347
保存期は、100m歩くだけで目の前が真っ白になって立っていられない程でしたが
不勉強で貧血だと知らず、時々気分が悪くなるとしか言ってませんでした。
無知の代償ですね。
350病弱名無しさん:2007/10/31(水) 16:59:53 ID:GgQH/Ntr0
足が腐るまでほうっておく馬鹿HD患者。ほんとにもうしんでしまえばいいのに。
あとで泣き言いってこられても手遅れなの。おわかり?ほんとあんぽんたんで困る。
351病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:07:00 ID:GmygJwduO
違う板行けばいいじゃないですか?来る所間違ってます。
352病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:42:30 ID:5PoRJySIO
ちんぽの匂いのする看護師がいるよ♪
353病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:18:30 ID:NuoqTZC5O
口がか??!
354病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:47:25 ID:GybYGwH/0
オレ、保存期でヘモグロビンが10前後が続いているが、
来院時に先生判断でエポジンを注射してもらっている
ちなみにクレは5を越えているが、自覚症状なし日常生活も支障なし

先生曰く、ヘモグロビンが11以下なら保険が適用できる
と言っていた

355病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:42:13 ID:BzdSGWW40
この前うちの母が貧血で倒れた時には
ヘモグロビンの値が5.5だった。
医者に死ぬ一歩手前だったと言われた。
356病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:54:05 ID:M2chXr/H0
>>354
エポって値段が高いって聞くけど保険が適用されていくら位ですか
357354:2007/10/31(水) 22:12:29 ID:GybYGwH/0
>356
オレの通院先の場合
分量は知らないが領収書を見ると1837点
1点が10円計算なので18370円
自分の場合、自己負担が1割なので1837円
358病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:15 ID:M2chXr/H0
>>357
ありがとうございます。
3割負担だと注射の回数とか分量によってはかなりの負担になりますね。
359病弱名無しさん:2007/10/31(水) 23:50:56 ID:16xHLUJT0
日本だと1本15000円以上だけど
欧州のドーピング記事とか見ると1本7000円らしい。
360病弱名無しさん:2007/11/01(木) 01:46:30 ID:ZYCWi1jUO
探したけど全く出てこないので質問させてください。
近々 引っ越しするかもしれないので、夜間透析を行ってる病院を探してるんだけど、病院がひっかかっても夜間やってるかわからなかったり、検索にかからない病院があったり・・・。いい透析検索サイトってないですか?
また 大抵の県庁所在地の駅周辺に夜間透析施設ってありますよね・・・?
361病弱名無しさん:2007/11/01(木) 02:06:33 ID:fv20DSDg0
ネスプで血栓出来て脳血管に詰ったり、心臓に詰ったらシャレにならねーな。
362病弱名無しさん:2007/11/01(木) 03:10:21 ID:5bgLKrXhO
クレ7で導入を嫌がり、ギリギリまで待ってくれと医者に頼み、一年後ドクターストップ。クレ16で導入。

貧血も酷く外来で毎回エポ打たれていたが、全く効果がなかった気がする。筋肉注射で痛く、たまに内出血していたな。

>>355
別件でヘモグロビン4.6まで行った。
心臓はバクバクしていたが、外来日に電車バスで病院まで行った。
勿論、そのまま緊急入院。心不全手前で即輸血だった。
363病弱名無しさん:2007/11/01(木) 04:02:10 ID:nOelYvdL0
今日レナジェルで死にかけた。
364病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:03:37 ID:DU85QvOM0
>>360
どちらに引っ越されるか分からないので

腎友会の組織一覧
ttp://www.zjk.or.jp/sosiki.htm

HPがない施設も多いので電話かFAXで問い合わせてみてください
365病弱名無しさん:2007/11/01(木) 13:25:53 ID:ZYCWi1jUO
>>364
どもども。結局は手当たり次第に電話になりそうですな・・・
366病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:35:41 ID:3Y/daGwJ0
>>365
ttp://www.tosekikanjya.com/

こんなのもあるよ
367病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:19:14 ID:dkP1BB3g0
透析インポ患者の皆さんはあいもかわらず立たないチンコと出ない小便のくせに
無用の長物いや短物をぶらさげてるのかな?
368病弱名無しさん:2007/11/02(金) 00:52:23 ID:ZykHpzw20
>>367
お前のモノは小便する以外何も用が無いらしいな。あツ
あと自慰があったか!

ご苦労さん。

369病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:04:04 ID:2+9MVWiHO
元カレは透析患者でした。
セックスはできなかったけど、それ以上に私をキモチ良くさせてくれましたよ。
370病弱名無しさん:2007/11/02(金) 02:21:08 ID:R4PADeOK0
俺の元カレもそうだったよ。
371病弱名無しさん:2007/11/02(金) 03:28:53 ID:9uvspvfyO
>>370
俺の元カレ…芸ですか?
372病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:32:11 ID:Y4UkdQXe0
透析患者だけどセックスできますが…
できないもんなの?
初耳だ
373病弱名無しさん:2007/11/02(金) 15:57:22 ID:PwSL9tX30
俺の奥さんの彼氏も...
374病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:10:23 ID:PeZ+B/eL0
はじめてしった、、、
ナンで?すると死ぬから?理由が知りたい!
375病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:26:45 ID:qrn427ub0
腎臓が悪いとかって家でできる簡単なチェック方法とかないですかね?

友人に悪いかもよ?といわれたもので・・・
376病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:33:56 ID:K3NdDn4L0
>>375
腎臓病の自覚症状は分かりにくいものばかりなので
血液検査と尿検査でしか分からないと思う。
377病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:35:37 ID:qrn427ub0
わかりました。

腎臓の病気は年齢関係ないんですかね?
378病弱名無しさん:2007/11/02(金) 16:41:18 ID:K3NdDn4L0
>>377
高齢になればかかりやすくはなるが、
総じて年齢・性別・体格などによって千差万別。

1時間くらいかけて、腎臓病関係のサイトを見漁れば、
それで十分な知識が手に入る。

腎臓病でぐぐればすぐみつかるからリンクは貼らないよ。
379病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:00:54 ID:Oz8LYFVq0
>>375
腎臓病の初期は全くといっていいほど自覚症状がないから
症状がないからといって安心しないことです。
検尿と血液検査でひっかからなければ、とりあえず大丈夫でしょう。
380病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:04:33 ID:PZfDFkcW0
まだ初心者だけど、会社の上司から「腎臓移植って日本はどのくらい待たされるの?」って聞かれた。
人工透析前は、もともと海外出張の多かったからだ。
現在腎臓移植を考えている人って、何か申請しておくものなの?
人工透析で一生終わりたくない。
中国やフィリピンで2000万円って聞いたことがあるが現実的なの??
381病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:11:41 ID:Y4UkdQXe0
>>373
不覚にも吹いた
382病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:06:09 ID:2+9MVWiHO
>>372
糖尿病で自律神経がやられちゃうと、勃起しません。
383病弱名無しさん:2007/11/02(金) 21:10:57 ID:Y4UkdQXe0
そうなんだ。
d
糖尿病って怖いな…
384病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:57:04 ID:dkP1BB3g0
透析インポ患者の皆さんチンコも立たず小便も出ず負け組み人生をいかがお過
ごしですか?
385病弱名無しさん:2007/11/02(金) 23:57:17 ID:MlW/5kuT0
>>380
中国だと病院へのダイレクト紹介があれば
腎臓で3−400万円、肝臓でその倍くらい。
紹介は、上流階級の中国人とか華僑、中国の医療関係者に頼む。
もっとも悪評があるので現在はオリンピック終了まではできないと思うけど。

それ以上取っているところは手配師がぼっている。
386病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:14:51 ID:i/pf9zsW0
糖尿病じゃない透析患者で勃起可能な限りは将来子供をもつ事も可能ですか?
387病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:16:05 ID:uKyjab/j0
>>385
腎臓移植って難しいんですね。
私も非常に興味があった。
日本では肉親からといいますよね。
388病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:29:25 ID:ew3A3ZO+0
カンボジアはもっと安いですよ。
内臓を売るためだけに生かされてる子供たちがいっぱいいます。
389病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:30:09 ID:QBxAyy7Q0
>>384
常連の外基地医療者さんですね。体調は如何ですか?早く良くなって社会復帰できるといいですね。薬ちゃんと飲んでくださいね。
精神疾患は時間をかけて丁寧に対処すると、完治まではしなくとも普通の社会生活は営めるようになりますよ。
390病弱名無しさん:2007/11/03(土) 01:03:34 ID:tbfh7zywO
>>386
セクースしなくても人工受精でオケ!
391病弱名無しさん:2007/11/03(土) 03:19:29 ID:iHRXOl/50
来年の春に移植をします。
透析導入して約半年だけど、自由のない生活を送るのに希望が持てなくてね。
家族から貰うことにしたんだけど、元の病気がIgAで手術しても腎臓が持つのは3年〜5年だって。
医者は、「その3年間は貴重ですよぉぉぉ」と言うけど・・・。

どうしようかな・・・
392病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:28:24 ID:BEp7484Y0
俺もIgAだけど1、2年で再発すると言われたから断った
たった数年のために家族を単腎にするなんてリスクが高すぎる
家族の残った腎臓に何かあったら・・・と考えるだけで恐ろしい
自分が不自由な思いした方がましだな
393病弱名無しさん:2007/11/03(土) 06:50:36 ID:PGhA2vnqO
>>392
涙が出た…
394病弱名無しさん:2007/11/03(土) 07:20:33 ID:EkXnuGAZ0
透析患者の数年の自由の為に健康なドナーにメス入れて臓器取り出すなんて正気の沙汰じゃない。
395病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:17:08 ID:y1MJeFr70
そういやー、兄の腎臓片方、透析してる妹にあげた。妹は透析から離脱
出来た。しかし今度、兄の腎臓が悪化し、兄は透析に掛かってしまった。

結局、妹も3年後に透析。という話を聞いた。
396病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:20:05 ID:y9X6z/ef0
親戚が去年急に亡くなった。
移植(正確には、そのための適合検査)を勧められたけど
断った。
選択は正しかったのか、今でも自信がない。
397病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:49:58 ID:uKyjab/j0
日本での腎臓移植ってまだまだ難しい。
愛媛の病院でも親戚と偽って提供したケースや過去に病気の人の臓器移植でも対応しているみたいだよね。
キムジョンイルなんか糖尿病といううわさがあるけど、彼は政治犯の健康な人から臓器を取り上げそうだな。

398病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:25:04 ID:NcFf7LUf0
俺もIgAから透析になったけど俺なら躊躇せず移植するね
数年でも透析から開放されるなんてなんて素敵なことだと思うよ
その間海外旅行でもなんでもできちゃう
それに最近ではIgA再発しても必ずしも透析に戻るとは限らないらしいしね
家族だってそう願うはず
399病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:31:58 ID:EkXnuGAZ0
>>398
自分の事しか考えてないんだな。
400病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:43:32 ID:2RHMJ9S+0
生体移植は家族に透析予備軍を増やすだけ
負の連鎖
401病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:44:53 ID:GQB0R2nb0
愛する人のために役に立てるって素晴らしいことだけど
そうゆうことが理解できない人もいるんだね。
402病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:47:23 ID:EkXnuGAZ0
とっくに死んでいるのに透析で生かされているだけ。ありがたいと思え。
どこまで欲深い奴らだ。
403病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:48:28 ID:2RHMJ9S+0
>>401
家族を本当に愛しているのなら自分の数年の自由のために腎臓を取り上げるようなことはしないはず
404病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:49:27 ID:UloIciFYP
>>394
完全に同意。
たかが数年間一時的にQOLを向上させるために、
誰かのその後の一生を片腎にしてしまうなんてごう慢すぎて、
少なくとも自分には、とてもじゃないけどできない。
それとはまた別の話だけど
昔、透析関係の雑誌で、とくに親から娘への生体腎臓提供では、
親からの娘に対する無意識のプレッシャーのせいで
娘が精神的に病むケースがかなり多いとかいうのを読んだ記憶がある。


405病弱名無しさん:2007/11/03(土) 09:52:06 ID:EkXnuGAZ0
透析患者は「愛しているなら腎臓をくれ」と言う。
で、おまえらは家族を愛しているのか?
406病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:20:12 ID:eVGzX4sl0
元々欲深くて透析しているのだから、そんな連中に移植の是非を問ても無駄。
407病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:29:41 ID:XZog8wDU0
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20071031-00000018-spnavi-socc.html
今年初めに受けた2度にわたる腎臓移植手術からの復帰を目指しているブレーメン所属の元クロアチア代表FWクラスニッチが
30日、DFBカップ2回戦で公式戦カムバックを飾った。
408病弱名無しさん:2007/11/03(土) 10:30:31 ID:2hAp2b/40
質問させてください。
慢性腎炎の者です。
検査でクレアチニン値3.0mgでした。
メルクメジン処方されましたが、不安な為いまいち服用に踏み込めずにいます。
服用なされた方、お詳しい方、
よろしければお教えいただけませんか
409病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:06:58 ID:AplFWKMZ0
>>408
何が不安なの?
410病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:25:51 ID:ilP5hl9yO
飲まなきゃ透析へのカウントダウンが早まるだけじゃね?
クレアチニン3はそろそろ自覚症状が出はじめてもおかしくないころ。
つまり、もう後戻りはできないとこまで来ているんだよ?
仮に副作用で他の臓器を少々傷めるとしても(メルクメジンにひどい副作用はなさそうだが)躊躇している暇はなさそうだが。
411病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:29:42 ID:ilP5hl9yO
>>408
慢性腎炎スレにおいで。
ここは透析導入後の人が主な住人だから。
慢性腎炎スレなら、たぶん今実際に飲んでいる人がいると思うよ。
412病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:28:11 ID:2hAp2b/40
408です。
お答えくださった方々、ありがとうございます。
慢性腎炎スレで聞いてみます。
失礼します。

413病弱名無しさん:2007/11/03(土) 12:56:05 ID:XZog8wDU0
>>412
慢性腎炎か、ちょうど私が2年前くらいがそういう状態だったな。
クレアチニンが指針だもんね、医者がほうっておかないよ。
多分、透析導入を進められるよ。
少しでも長引かせるためには摂生しかありません。
がんばってください。
414病弱名無しさん:2007/11/03(土) 16:11:43 ID:rIdLkMy+O
>>405
そんな椰子いねーよw
>>406
その理屈で言えば物食って生きようとする椰子も、虫歯治す椰子も、インフルエンザ対策する椰子も皆欲深いだろw浅い哲学だなオイww
415病弱名無しさん:2007/11/03(土) 17:36:04 ID:o3o4MBBH0
物食う行為と生きてる人間から臓器奪う行為を一緒にすんなアホ
416病弱名無しさん:2007/11/03(土) 17:53:02 ID:UloIciFYP
>>405
>>404 だけど、自分は透析患者。
姉が腎臓をくれると言ったが、断固断った。
理由は>>404の通り。
>>405の周りには「愛しているなら腎臓をくれ」というような透析患者しか
いないのかもしれないが、
それはあなたの周りの透析患者がたまたまそうだというだけの話でしかない。
417病弱名無しさん:2007/11/03(土) 18:03:24 ID:LrkzyEp30
>>414
> その理屈で言えば物食って生きようとする椰子も、虫歯治す椰子も、インフルエンザ対策する椰子も皆欲深い

欲望の実現にそれぞれ対価を払っているわけですが・・・
全額とはいいませんが、月曜日から透析治療、3割負担しましょうね。
418病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:12:05 ID:HCacJB860
>>413
クレ3で透析導入ってどんな病院よ…

しかしクレメジンってそんな抵抗感あるかな?
普通だけど
419病弱名無しさん:2007/11/03(土) 19:20:40 ID:N58snhAO0
>>418
少し早いけどやってはだめということではない。
診断上はクレ10だろうがクレ3だろうが「慢性腎不全」に変わりは無いから。

自分の場合は、一般的にはクレ8になったら始めるが、
クレ3になって始めるにはまだ早いからってことで、
ちょうど間を取ってクレ5からPDを始めたよ。
420病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:27:24 ID:o3o4MBBH0
>>416
兄弟からもらわないのは懸命は判断ですね
まだまだこれからの人間を自分のエゴのために片腎にするべきではないです
そしてお姉さんの腎臓はお姉さんの家族に何かあった時のためにとっておくべきです
姉が弟のドナーになった数年後、姉の子供の腎臓が悪くなった…という最悪の例を知っていますから
421病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:54:09 ID:672/N/9o0
腎臓を家族からもらおうとはまず思わないわ。
家族が腎臓やられたらそっちの方が立ち直れん。
422398:2007/11/03(土) 22:30:45 ID:NcFf7LUf0
もちろん自分から腎臓くれなんていわないよ
でも、くれるというのであればもらう
自分が元気になることで家族が幸せになるのであれば
移植は自分のためでもあり家族のためでもあると思います
423病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:32:05 ID:o3o4MBBH0
IgAじゃなければそれもありだろうね
IgAで腎臓もらおうとするのはキチガイとしか言い様がない
424病弱名無しさん:2007/11/03(土) 23:50:53 ID:rIdLkMy+O
>>415は?移植の話じゃねーよw
>>417
は?話根本的に間違ってんじゃんw欲望だって事で納得すんなよw
代価ってw三割負担でか?しっかり七割も頼ってるじゃねーかwwまるで自分一人の力で生きてるよーな台詞吐くなよw
425病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:07:37 ID:waM3WSr30
透析患者の得点に携帯電話関連での割引とかありましたっけ?調べるのめんどくさいので教えてください
426病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:24:49 ID:n5CX1KeX0
大抵どこもある
半額になるよ
毎月の支払い料金のことね
427病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:44:04 ID:sEJps32U0
docomoとauはありますよん
ソフトバンクはなかったかな
428病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:16:51 ID:GiKImKaV0
携帯電話の割引ですと、今は例えばドコモですと「ひとり割」というのは、障害割同様の半額ですね。ひとり割が基本使用料のみ半額なのに比べて、障害割は他のサービス加入料金や、登録に関する料金に対する割引もあります。
それと障害割では、途中解約の違約金が無いのが特徴です。ひとり割は一定期間加入を条件としてますので、通常の途中解約で違約金が発生します。ただしひとり割から障害割へ変更する場合は違約金は発生しません。
その為に、販売店においてひとり割加入による本体価格割引を行っている場合は、まずひとり割で加入して、しばらくしてから障害割に切り替えるという手もありますよ。
429病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:20:36 ID:waM3WSr30
あーありがとう>>426-427
料金形態の変わり目だからということで携帯をいままで持ってなかったけど
持つことになるので、それで・・・
友達いないから炒らないんですけど 病院でも使えないし
多分家族割とか使うと思うのでソフトバンクだと思う
犬が父親のコマーシャルですよねソフトバンクって??
たぶんアレだと思う
携帯もつのかってだけで鬱になりそう理由:金がもったいない
430病弱名無しさん:2007/11/04(日) 01:23:28 ID:waM3WSr30
>>428
丁寧に教えてくれてありがとうめんどくさがりやなもんで
かいつまむと割引があるということですか?
助かります
431病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:24:22 ID:DPfTpP9M0
ソフトバンクはホワイトプランにはないが他のプランにある。
しかしどっちが得か不明。
432病弱名無しさん:2007/11/04(日) 02:26:38 ID:bPjg2mHz0
>>424
どこまで欲深いんだ
433病弱名無しさん:2007/11/04(日) 03:35:06 ID:n5CX1KeX0
メールだけなら2000円くらいで済むぞ
一番安いプランにすれば
434病弱名無しさん:2007/11/04(日) 05:36:15 ID:gRmc7Uea0
>>432
欲深い馬鹿を相手にするだけ無駄。
435病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:45:24 ID:WItlUIlo0
ここ1ヶ月ほどおしっこが透明なんですが
ぐぐってみたら腎臓と関係あるみたいなんだけど
検査した方が良いかな?
436病弱名無しさん:2007/11/04(日) 09:25:43 ID:qqdY4Zmm0
>>435
病院で尿検査と血液検査をしてみるというのはいい事だと思う。何も問題なければ安心できるし、
腎機能に関しては早目に自覚しておく事がその後の為にも重要ですよ。
437病弱名無しさん:2007/11/04(日) 10:30:29 ID:fkfqxlxx0
朝早く起きて、海の見える公園まで3km(往復6km)ジョギングしてきました。
汗をたっぷりかいた後のビールじゃなくて冷たいお茶がうまい。
ところで、透析していてもジョギングしてだいじょうぶなの?
体調はいいんだけど。
怖くて医者に聞けない。聞いても止めないけど^^
438病弱名無しさん:2007/11/04(日) 12:49:44 ID:n5CX1KeX0
昔からやっていて体が慣れてるならいいんじゃない?
体調良いならなおさら
私は流すくらいなら別に良いって言われてます
散歩しかしてないけど
439病弱名無しさん:2007/11/04(日) 13:09:43 ID:GZuFIwce0
>>437
羨ましいです。
私は走ることもできません。
せいぜい競歩っぽいかたちで精一杯。
走れるときに適正な運動のできる人は本当にいいですね。
散歩は休みの朝に欠かさず行っていますが、雨降ると行かない。
会社でも昼飯のあと、会社の周囲(1kmぐらい)を30分かけて歩く。
440病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:26:32 ID:Wxyu76GP0
風邪が治ったと思ったら突然尿が出にくくなり
病院行けば透析導入へと
なんかわずか数週間たらずでえらく人生変わってしまったものだ・・・
441病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:24:51 ID:219eZ9Z7O
442病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:27:31 ID:219eZ9Z7O
>>432
生きる事を欲望と捉えるとは変わった価値観をお持ちで。カルトか何かにご入信ですか?
443病弱名無しさん:2007/11/04(日) 19:45:25 ID:kIU6DdqI0
まだ生きてたの?
444病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:43:14 ID:zQsh3ScO0
カルトとか哲学とか言いたいだけなんじゃねーのw
445病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:32:17 ID:219eZ9Z7O
何だ透析スレで患者貶めたいだけの人でしたか。邪魔して悪かったね。
446病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:56 ID:GiKImKaV0
>>437
元の病気にもよりますが、心臓に問題が無ければ適度な運動はプラスになりますね。
浮腫みがある時や、体調に違和感を感じるときは無理をせずに休んでくださいね。

>>432>>434>>443>>444>>445
2ちゃんねるのサーバーに負荷をかけての幼稚な煽りや透析患者への誹謗中傷はご自分のサイトでどうぞ。
447病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:03:38 ID:imG+F+ru0
>>446
煽りだと思えばスルーすればいいだけの話
2ちゃんでは荒らしに反応するあなたも荒らしです
448病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:47:57 ID:GiKImKaV0
>>447
ではあなたと私お互い荒らしということで終わります。
449病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:11:17 ID:TqszeBf80
捨て台詞かこわるい
450病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:19:17 ID:NcnSqZb20
日ユ同祖論とかフォークロアとか五芒星とか世の終わりとかいいたいだけなんじゃねーの?
451病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:38:37 ID:Czg5TPQB0
>>449
>台詞
これなんてよむの?
452病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:40:15 ID:2nN2ycmp0
透析インポ患者の皆さん同士でののしりあいでつか。 ぷっ!
チンコは無用の短物、脳みそは毒素豆腐。。。 ぷっ!
453病弱名無しさん:2007/11/05(月) 01:35:33 ID:TqszeBf80
その通り
透析患者同士罵り合っていても仕方ない
短い人生楽しく逝きましょう!
454病弱名無しさん:2007/11/05(月) 02:29:20 ID:HPuLtDhg0
移植に関する相談先ってどこがいいのかな。
IgA出身なんだけど
455病弱名無しさん:2007/11/05(月) 06:35:32 ID:Jt6V/xs70
>>454

名古屋第二赤十字病院の打田先生がいいよ
456病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:09:22 ID:DOuq8N6D0
>>451
マジレスするのも恥ずかしいんだが…
「セリフ」って読むのだよボウヤ
中学生以下の漢字だよ
少しは本読めw
457病弱名無しさん:2007/11/05(月) 08:59:22 ID:ZYq2CM9YO
導入して一年たちます、あとどれだけ生きれるだろ?
458病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:29:47 ID:0lwQhjOy0
20年30年選手がいっぱいいるのでご心配なく
459病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:39:42 ID:LiDcoHveO
シャントを作ってから心臓が三倍位常にドキドキしている
あと何年かと考えると…鬱
ヤバいと思うよ
460病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:10:58 ID:Czg5TPQB0
>>456
まさかマジレスされる方が居るとは思いもよりませんでした。鹹かった形になって申し訳ありません。
あなたは随分と生真面目で優しい方なのですね。あなたのような真面目な方が2ちゃんねるをなさってるとは考えずに失礼をいたしました。
>>454
現在掛かりつけ医療機関で担当の医師にまず相談なさっては如何でしょうか?場合によっては、そこから他へ紹介してくれると思いますよ。
>>457
透析導入後の寿命に関しては色んな要素が関連しますね。元の疾患にもよります。
糖尿をお持ちの方は糖尿病の管理状態が大きく関るようです。水分の大量摂取や、大量除水による心臓の負担・ヘマトの状態・栄養状態・透析の質、これらが関連し合って寿命に影響を及ぼしますよ。
様々な面に措いて個人差が極端に大きいようなので、あまり平均データは気になさらない方がいいかもしれませんね。
>>459
シャントの存在は少なからず心臓に影響を与えます。しかし三倍くらいというのは少し問題があるように感じます。
一度医師に相談して、シャントの検査と心エコー・心電図検査を受けてみてはいかがでしょうか?当然の事ですが、心臓は寿命の要ですのでね。
461病弱名無しさん:2007/11/05(月) 11:41:11 ID:0lwQhjOy0
まあ大体2倍のスピードで年取ると思ってればよい
462病弱名無しさん:2007/11/05(月) 14:54:02 ID:HPuLtDhg0
457の気持ち解るな。私も同じ不安を抱えてる。
それと、透析を自主的に止めるのは、自殺かな・・・とかね。
やはり、透析はただの延命なのかな・・・とか。
463病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:20:59 ID:DOuq8N6D0
>>460
>>456でございます。
ごめwえらそうに言い過ぎました^^;
そこまで謝られると、つまらんことで言い過ぎたなと思ってしまう
出来れば軽く流してほしかったorz
464病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:24:01 ID:ZMfCsdq30
自分は透析導入日を人生の定年(本来の命日)だと考え
今は天から与えられた第二の人生だと思うことにしている。
465病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:44:08 ID:0lwQhjOy0
>>462
2chにプロバイダのメアド晒しちゃっていいの?
466病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:15:46 ID:JDfHTviHO
軽度の腎炎って言われて、薬で血圧を下げてる(飲まないと上140〜160、下は90〜100程度)。
殆ど心配はないと言われているが、ごくたまに蛋白尿が検出。
親戚の紹介してくれた高周波治療のオッサンは、塩分はもちろん、
バナナもキュウリもだめ、コーラやポカリスウェットは飲んだら死ぬと言っている。
ぶっちゃけ、腎臓に高周波治療てどうなの?
467病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:33:43 ID:ZmaIArKn0

透析仲間の友人(女性)が、親戚のおばさんに勧められて結婚することになりました。
相手はおばさんが教祖をしている新興宗教の信者。
相手の人に会わせてもらったんたけど、「結婚は修行だからどんな人とでも
うまくやっていく自信がある」とか、
「自分のDNAを残すのがこの世に生まれて来た使命だから早く子供がほしい」
と言っていました。

友人は「こんな私をもらってくれるなんて」と盲目的に喜んでいます。
友達のご両親も「結婚できる」と言うことでかなり舞い上がっています。

でも、相手の人は友人を本当に好きになって結婚するとは思えません。
透析の事も、妊娠出産が困難な事も「わかってるよ」と言ってたけど、
教祖が霊力で何とかしてくれるとマジで思っていて、自分だけは大丈夫って
思ってるみたいだし。

私は結婚前からの透析患者ですが、やはり夫や夫の家族の理解や協力が
ないと結婚生活を維持するのは難しいと感じているので、いくら「修行」の
ための結婚だとしても、本当に理解がないと難しいんじゃないかと心配です。

友人のような形で結婚された方はいらっしゃいますか?
468病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:40:04 ID:ox3sf7Rq0
>>466
腎炎ならこっちへどうぞ。ここは透析してる人がほとんどだから
あまり情報は得られないと思う。

●▲■ 慢性腎炎 8 ■▲●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1190086963/

軽度の腎炎でバナナ、キュウリ、コーラ、ポカリが
ダメなわけない。そのオッサン、腎不全の末期の人や
透析してる人と、腎炎の人をごっちゃにしてるよ。
つか、アヤシイ治療法に走る前に、ちゃんとした医者に
かかりましょう。
469病弱名無しさん:2007/11/05(月) 17:50:50 ID:JDfHTviHO
>>468
サンクス!スレ移動してきます。
かかりつけの医師が「大丈夫」て笑う意外に説明が殆どないんで、
親や親戚が必要以上に心配してるのよ。

私は、その言葉通りに受け取ってるんだけどね…。
470病弱名無しさん:2007/11/05(月) 19:26:24 ID:KKP2Y0bD0
>>462
患者会がターミナルケアの確立に関心がないから、おれもそう考えている。
ただ、患者会を責めるつもりはない。多くの患者が望んでいないのだから
納得できるようなターミナルケアを期待する自分が我侭だと思っている。
471病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:10:52 ID:jfJ9FHzL0
ターミナルケアには安楽死もふくまれるのですか?
472病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:44:48 ID:5F8gmVbM0
>>467
だからって結婚を阻止しても恨まれるだけでいいことないよ

っていうかこんな狭いスレだったらそのカンカン妄信信者の透析仲間も見てんじゃないの?
473病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:52:06 ID:5F8gmVbM0
>>468
腎臓悪い人はコーラは止めといて正解だと思う
なんでダメなのかは忘れたけど
ダイエットコーラはもっと良くないっていうか<悪>
腎臓が悪い人にお薦めの飲み物はお茶これは<天使>
ほんとだよ
474病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:41:33 ID:SFQdgnsP0
>>473
ダイエットコーラは飲み味をよくするためにカリウムが混ざってたりする。
お茶のお薦めはほうじ茶だね。
玉露なんかはけっこうカリウム高いよ。
カフェインが高いのも注意、腎臓悪いとカフェインが抜けにくいからね。
また、巷で腎臓によいとされているお茶は
腎臓が悪くなってしまった人には不向きだね。
あれはあくまで腎臓が健康な人が飲むためのもの。
475病弱名無しさん:2007/11/06(火) 02:01:54 ID:MFvF/6vMO
普通のコーラはカリウム0じゃなかった?
しかも高カロリーという
476病弱名無しさん:2007/11/06(火) 06:20:38 ID:DJgayvBT0
>>471
透析導入のときは苦しみましたか?
今度死ぬときまたあのときのように、いや透析という延命カードを引いているから
透析優先で透析が可能な限り、何度も三途の川を引き戻されて楽に死ねない
最期は嫌だとは思いませんか?
薬を盛るような積極的な安楽死でないとしても、本人が満足いくような楽な死が
可能ならいいのだけどね。

私見では、透析という延命はやり残したことをやるチャンスであると同時に、次に
身罷るときの準備期間。いろいろと障害者としての補助があるのは、医療を頼らず
その補助使って自分で最期について考えろ、ってのも含まれていると思っています。
477病弱名無しさん:2007/11/06(火) 08:29:48 ID:DRARgjZgO
保存期(糖尿除く)の食事は蛋白、塩分、その他制限が多くカロリー不足になる事が多いから
コーラなどでカロリー摂取するといいって言われた。
478病弱名無しさん:2007/11/06(火) 11:50:14 ID:SFQdgnsP0
500mlのコーラにはリンが80mgほど含まれていますが
まあたいしたことのない量だと言われればそれまでですが
479病弱名無しさん:2007/11/06(火) 12:46:17 ID:GJcMWrSy0
>>476
透析自体は苦とはおもいません。
でも、透析をやめれば苦しんで死んでゆくことになります。
なら、選択肢として苦しまずに死ぬというのもあっていいのではないでしようか。
当然、いつまでも元気でいられるのが一番ですが・・・
480病弱名無しさん:2007/11/06(火) 14:26:45 ID:5Dgmd0cIO
市販の検査薬で蛋白でたんですがやばいですか?今、保険証ないので入り次第病院いきます。頭痛もあるし心配です。
481病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:13:32 ID:Ah9t9SoWO
スレチかもしれないのですが、友達が単腎症なのですがやっぱ普通の人より早死にする場合が多いんですかね?
482病弱名無しさん:2007/11/06(火) 18:54:33 ID:+RGKAlqHO
透析中です。血液検査でカルシウムが多いので再検査と言われました。カルシウムが多いと体に良くない事があるのですか?誰かご存じでしたらお願いします
483病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:11:26 ID:bhw4fhRx0
>>482
リンと結びついて結石が出来やすい。
それと、動脈硬化になりやすい。

カルシウムくらい調べればすぐ出てくるだろうに。
484病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:29:05 ID:ol2ROVca0
今年の春、初めて腎臓内科で診察を受けました。
蓄尿・血液検査したら血中クレアチニンは0.56mg/dlで問題なし、蓄尿蛋白定量は270mg/dayでグレーゾーンでした。
今度2回目の蓄尿をするのですが、運動は影響してしまうのでしょうか?
筋トレを1時間+有酸素系を1時間を週4続けています。
今度の結果が悪ければ腎生検の予定です。
485病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:42:44 ID:mJFXdBJBO
透析後のポテチが止められん。。。
ヤバいよな〜〜
486病弱名無しさん:2007/11/06(火) 19:58:27 ID:+RGKAlqHO
>>483ありがとうございました。検索とかなかなか慣れなくてすみません。
487病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:17:18 ID:Ol9deN6+O
>>481
生れ付き単腎の私に喧嘩売ってる?
確かに自分は平均寿命より短そうだが、90歳の単腎の人もいるぞ?
それよりも、その単腎が生れ付きで女なら子宮関係の奇形を持っている可能性が
高いから妊娠・出産には注意しる。
胎児の腎臓と子宮ができる頃が一緒なので単腎だと子宮にも奇形がある場合があるそうだ。
ちなみに自分も奇形ありだが、妊娠・出産には問題なかった。
488病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:37:53 ID:oiv0fjDd0
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |あの頃に戻りたいね…     |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」    カタタン
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||


489病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:46:17 ID:NYqniMzN0
クレ1.32は大丈夫でしょうか?
490病弱名無しさん:2007/11/06(火) 21:51:56 ID:/HMmX5R4O
485 わかります。
わたしは、かっぱえびせん1袋
491病弱名無しさん:2007/11/06(火) 22:16:55 ID:Lrg6fvna0
>>488
(´;ω;`)ブワッ
492病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:12:33 ID:fx0u2zfe0
>>489
私はそのくらいの数値から約20年で透析導入になりました。
医者の言うことをあまり守らずに好き勝手にしてたので
摂生につとめればもっと透析導入を先に延ばせたかもしれません。
ただし、人により進行はまちまちなので、なんとも言えません。





493病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:22:47 ID:wgbiFASH0
WBSで透析医療の特集やるようだ
494病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:25:53 ID:bhw4fhRx0
今、WBSで透析やっとるぞ。
495病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:33:01 ID:bhw4fhRx0
オワタとおもったらかぶってたw
496病弱名無しさん:2007/11/06(火) 23:40:05 ID:VQY6X5e9O
WBS見てたが、なんか生活習慣病扱いされてるな……

全部糖尿が原因だと思ってるのか?ってちょっとムカついた。

497病弱名無しさん:2007/11/07(水) 00:38:38 ID:mFPHmGqgO
>>496
腎臓てのは生活習慣で痛みやすいよ。糖尿だけが生活習慣病じゃないからね。血圧や高脂血症や過労だってそうだよ。つうか496が糖尿に対して偏見あるんじゃないかな?
498病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:21:46 ID:uIonZpSGO
>>478
確かに500mlを一気に飲むわけじゃないからね
499病弱名無しさん:2007/11/07(水) 02:57:56 ID:pkqkoLSUO
透析10年越えたが、シャントのとこが石灰化して、
でっかいコブになってる。
これたまに痛いし邪魔だし、取りたい。
誰か手術で取ったって人いませんか?
500病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:16:28 ID:pZu2+6hQ0
生活習慣で痛みやすいが、みんながそうではなかろう
501病弱名無しさん:2007/11/07(水) 04:44:20 ID:VPr0KHJa0
>>479
そりゃ、選択肢としてあるけれど、それを周りに求めてはいけない。特に医療は命を助けるところ。
苦痛がなく頭がまっとうに働くうちに、自死についての方法やら信頼できる人(亡くなったときの
後始末をする人)と話しておくのがよいかと思う。
つまり、なるべく周りに迷惑をかけない方法やら身の回りの整理整頓等、またこう考えていると
人生はリセットできないと実感できるから、周囲にもよい言動が実践できるのでは?

いざ調子が悪くなってもう終わりたいと思っても、医療側は「もっとひどい人ががんばっている
のだから、あなたもがんばらなくては」となるし、患者が多い掲示板で聞けば「あなたのうけている
透析の質が悪い」やら「鬱病はあっちにいけ」となるのがオチ。結局、苦痛なく仕合せに生きている
うちに、敢えて自分の終わりについて考えておくのが、難しいけれどよりよい選択肢かもしれません。
502病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:15:11 ID:tBTuB/xr0
透析導入3ヶ月の29歳独身男です。
上の方で人工授精なら子を望めるとありましたが
先輩方で自然なかたちで子供を授かった方はいらっしゃいますか?

503病弱名無しさん:2007/11/07(水) 08:25:58 ID:CamM3A7+0
>>502
自分じゃないけど、周囲にいるよ。しかも透析歴25年以上の人。
数十年前の劣悪な透析環境の下でも、普通に子供を授かった。
女性ならともかく、男性なら大丈夫なことも多いんじゃないかな。
勿論、原疾患その他色々な理由も絡むけど。
504病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:21:30 ID:i8tapUTE0
昨日のWBSで透析の特集をしていたけど、腎臓病でも
移植以外に透析しなくてもいい方法があると言っていた。
たまたま見ていてぼやっとしか見ていなかったので治療名
を覚えていなくて申し訳ないけど、誰にでも可能なの?
知り合いに教えようと思ったけど、いきなりだったから
忘れてしまった。よろしくお願いします。
505病弱名無しさん:2007/11/07(水) 10:57:42 ID:66ylSwRX0
>>504
>>504

昨日の話にはあまり期待できない特殊な人の例だから。
腎臓の動脈が詰まって腎機能が落ちるという腎動脈狭窄症の治療例。


あれははただ詰まった血管を広げればいいだけの話で
物理的な問題をクリアすれば治すのは簡単だよな。

診断するまでが今までは難しかったというだけで。

まぁ、これを原疾患として透析していたんだとすれば、
TVに出てた人はほんとにラッキーだなと思う。

透析導入者のほとんどは糖尿病か糸球体腎炎だから知らぬが仏かもなw
自分は見てて、わけ分からず何かがっかりしたよ…
506病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:09:23 ID:wqKvG46s0
>>504
簡単に言うとシャント詰まった時に治すのと同じ手法です。
505さんが書かれているように稀な事例ですね。腎臓に繋がる動脈の狭窄が原因で腎機能が低下し、透析が必要となった方への対処です。
WBSの取り上げ方が若干大げさというか、説明不足な為、本日の各地の透析室は騒がしいことになっていないかと心配しておりますよ。
507病弱名無しさん:2007/11/07(水) 12:44:30 ID:KVMjZV9O0
Cr値7となり、APDを始めて二週間経過したところです。血液透析は全くし
ていません。

APDとベッドの位置を毎日変えていますが、どうも排液・注液に時間がか
かってしまいます。どちらも20分くらいかかり、1サイクル両方で40分か
かります。

APDのメーカーは、カテーテルの調子が悪いのでは?と言っていますが、
私は、透析液を送るポンプの力不足ではないかと思っていますが、どん
なものでしょうか?
508病弱名無しさん:2007/11/07(水) 16:12:47 ID:peMBvc7MO
包茎手術したい
509病弱名無しさん:2007/11/07(水) 16:25:43 ID:i8tapUTE0
>>504>>505
ありがとうございます。WBSの内容は特殊事例なのですね。
やはり、透析治療をやめるには移植しかないですか・・・。
この件は自分の中でこういうこともあるんだとして忘れます。
510病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:00:48 ID:oBlOL/o00
>>507
CAPD歴7ヶ月です。
導入当初より注入は7〜8分で排出も10分くらいです。
たまにフィブリンが詰まると排出に30分かかった事もあったなぁ。
511病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:02:50 ID:dK7kAJkCO
507の方へ当方も今年5月に、apdを導入して毎日を過ごしていますが。ある程度のオーバタイムは、ありますよ。最後終了後強制排液を選択して腹膜に残った液を搾りだしますがね。平均で350〜400ccのじょうすいです。
512病弱名無しさん:2007/11/07(水) 18:37:19 ID:+QRRoMNU0
>>503
レスありがとうございます。
そういう方がいらっしゃると聞くと励みになります。
513病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:07:15 ID:5gr8X92wO
31才♀透析歴10年目です
10年ですが、まだ少しですが尿もでてます
10年たっても透析にはなれませんね
もともと人と接するのがにがてな事もあったりして看護師さんとか苦手で緊張して血圧がすぐに高くなってしまう。自分ではコントロール出来ないので苦しい
514病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:27:10 ID:v/C8xtss0
塩分関係無しに喉が渇いてしょうがない
皆さんはどういう対策します?
515病弱名無しさん:2007/11/07(水) 19:58:05 ID:KVMjZV9O0
507です。
>510さん、511さん、レスありがとうございます。

>510さん、私も入院中、最初はCAPDを練習しました。注・排液ともに、
10分くらいで順調でした。手術2日後に、全く排液が出なくなって大騒ぎ
しました。原因は不明です。

>511さん、私の場合、APDで注・排液に時間がかかったり、排液が止まっ
てブザーが鳴っているのに、眠っていて気付かなかったりします。
それで、平均、2時間くらいのオーバータイムがあるので、困っています。

APDを台の上に置くと排液が止まってブザーが鳴りますが、APDを直接、
床の上に置いて、ベッドとの落差をつけると排液が何とか止まらずに
最後まで流れます。

落差があっても、注液の方は、時間が多少かかっても、何とかブザー
が鳴らずに流れるようです。

4サイクル目の、最後の排液は、寝ていると、お腹の中に相当残ってし
まうので、ベッドに座って全部、出し切るようにしています。

総除水量は、平均400CCくらいです。
516病弱名無しさん:2007/11/07(水) 20:42:03 ID:RfFApb8CO
>>502
糖尿病の合併症で自律神経の障害でEDにならなければ、ぶっちゃけSEXできればOKなのでは?
517病弱名無しさん:2007/11/07(水) 21:20:03 ID:X4Jtw99HO
>>499
痛いっていってもたかが知れてるじゃん、悩む程のことではないっしょ。
518病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:12:03 ID:Bin4eNGq0
>>485
今日透析後に豆乳買いにジャパンに行ったら湖池屋の減塩ポテチがあった
普通においしかった
519病弱名無しさん:2007/11/08(木) 05:49:09 ID:rkGb2HtN0
>>515
夏場、液温異常で停止したことない?
520病弱名無しさん:2007/11/08(木) 06:55:22 ID:R8p+6XNK0
515です。

>519さん、レスありがとうございます。APDは二週間前に始めたばかり
なので、夏場は経験していないんです。

夏場に液温異常で停止する、となると、やはり部屋にエアコンが必要な
のでしょうか?
521病弱名無しさん:2007/11/08(木) 08:25:26 ID:ALxtJlRi0
>>518
Naの代わりにK使ってたら最悪
522病弱名無しさん:2007/11/08(木) 10:50:54 ID:9wL7jCv+P
ポテチの減塩なんて多分塩減らしてあるだけだと思うが。

まあポテチくらい自分で作ればいいのかも。
523病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:42:49 ID:zJQ63jU60
一袋のポテトチップスには元々バナナ2本分のカリウムが含まれているわけですが・・・
524病弱名無しさん:2007/11/08(木) 12:44:49 ID:Tdkg7aGq0
ジャガイモを薄くスライスして30分多目の水に晒してK抜きする。
クッキングペーパーに挟んで水分を切る。
新しい油で揚げる。
塩、カレー塩、オーロラソースなど
好きなあじつけで食う。
食い過ぎて体重増やして怒られる。
以上
525病弱名無しさん:2007/11/08(木) 14:40:38 ID:rkGb2HtN0
>>520
バクスターの「ゆめ」が出たばかりの頃の話だけど、熱帯夜+エアコンなしで
寝てたら液温異常が出てね・・・しかも起きる一時間前。
液温触っても普通だから、加温部分の丸い金属部に湿らせたティッシュをのせて
温度下げたよ。もう解決されていると思うけどね。
526病弱名無しさん:2007/11/09(金) 07:08:45 ID:KIpT29td0
520です。

>525さん、色々工夫をされているんですね。私のもバクスター「夢」です
が、透析液の流速が遅いので、排液・注液で時間をロスしています。

私はブザーが鳴っても起きないので、家族の方が目が覚めてしまって、
迷惑をかけています。

今は、器械から3メートル以内しか動けませんが、来年になると、切り離
しが出来る最新型が発表されるようで楽しみです。
527病弱名無しさん:2007/11/09(金) 09:26:11 ID:RNmz7XV/0
>>526
上のやり方はあまりお勧めできないし、今は解決していると思います。そこの出っ張っている
ところ(金属部)が要なので、滅多にないと思いますがダイアニールとの間に空間ができないように
乗せたほうがいいです。

それと夢が乗るぐらいのキャスターがあったので、下の段に夢、上の段にダイアニールを乗っけて
やかましいのでベッドからなるべくは遠くにおいてたよ。
ブザーはどこかの設定で一番でかくしてたかな?
途中で、んこに行きたいときはキャスターと廃液タンク(HDの透析液のポリタンクをリサイクル)を
動かしてトイレ近くに移動、そこから宇宙飛行士のように命綱つけてトイレに入ってたね。
最終廃液のとき起きて、腹が凹みぎみで、んこするとそこそこお腹に力を入れられるので楽だった
ような気がする(自分は昼間も入れていたから)。

最新型楽しみですね。自分はもうPDはやっていないので驚きです。
528病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:28:29 ID:Xlg0S8jC0
今日のテレ朝の昼の番組でCKD扱います。ちなみにこの番組にレギュラー出演しているコメンテイターの方は腎移植されていますよ。
529病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:30:52 ID:Xlg0S8jC0
テンプレに追加してみてはと思います。
ttp://www.zjk.or.jp/kisoigaku.htm
530病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:09:45 ID:tSkrSaY60
レギュラー出演しているコメンテイターの名前を教えて下さい
531病弱名無しさん:2007/11/09(金) 12:27:29 ID:Xlg0S8jC0
テレ朝の社員で眼鏡かけてる人ですね。目つき悪いですw若干ムーンフェイスなのですぐわかりますよ。今日出ているかな?
しかしPDの紹介大げさすぎですね、昔から普通にある透析方ですのに。何事かと思った。
532病弱名無しさん:2007/11/09(金) 13:40:10 ID:9MOEhFOd0
リベラルな意見をかなり辛口で言うので
2chでは売国奴以下の扱いをうけている
ような気がするが、少し大目に見てあげようか
と思っている。
533病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:01:29 ID:JCjyzXRoO
移植して暫くしてもムーンフェイスのままなの?
534病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:02:18 ID:OnqyvEuIO
免疫抑制薬
535病弱名無しさん:2007/11/09(金) 19:12:52 ID:PA/acXm10
ネフローゼだった僕にはムーンフェイスはトラウマです。
536病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:28:45 ID:KIpT29td0
526です。

>527さん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。キャスター
での移動とは、よく考えられましたね。しかし、それを実行しようとする
と、私の部屋はせまく、ベッドが邪魔をしてキャスターが移動できそうに
ありません。(T_T)

最終排液のときに、お腹が凹むのですね。私は、見た目ほとんど変わり
ません。注液しても、排液しても、同じように、いつもお腹がポコッと
出ています。

今PDは、されていないんですね。PDは準備・接続・後始末が面倒で、
時々、最初から血液透析をしていた方が気楽だったかな?と思うことが
あります。

ところで527さんは、どのくらいの期間、PDをされていたのでしょうか?
537病弱名無しさん:2007/11/09(金) 22:51:08 ID:JCjyzXRoO
えぇ〜移植してもずっとムーンフェイスは嫌だなぁ
俺もネフローゼだったけどさぁ
538病弱名無しさん:2007/11/10(土) 00:28:16 ID:A8PAX5Kn0
>>532
あの人は朝日新聞出身じゃなくてテレ朝生え抜きですから
元朝日記者なんかよりはよほどまともですよ。

ただし、学歴がいいらしく外務省に友人が多いのか、
外務省をかばうというか善意の解説的発言が多い。2CHで責められるとしたらそこじゃないかな。
539病弱名無しさん:2007/11/10(土) 06:14:59 ID:TZGyjvpl0
>>536
キャスターと言っても、夢がちょうど乗るぐらい(少しはみだす)の小さいのですよ。

自分はHD→PD→HDで、PDやったときはほとん自尿がないときだったから
今考えればあまりよい条件ではなかったね。それで5年はやったかな?
今と違って、出口部をえらく消毒していたし。そのせいか出口部感染よく
してたし。出口側のカフ(?)を出す手術したし。液が漏れて玉がでかく
なって手術したし。

学生だったこともあり、PDのセット宅配時やゴミ出しは家族に協力してもらい
それが非常に助かりました。
でも、準備や接続などは自分でやることに楽しさがあったから苦ではなかったよ。
HDのときも(今はやっていませんが)、回路の準備をしていました。

話は変わりますが、旅行用の加温バッグ持っていると便利だよ。
540病弱名無しさん:2007/11/10(土) 09:45:46 ID:0BMdNegA0
>>531.
その人腎臓病の特集なのに、
自分の移植話しないのは何故?
もしかして中国で買った腎臓だから?
541病弱名無しさん:2007/11/10(土) 12:19:46 ID:dQvfDyS/0
>>539

出口部をよく消毒しても、感染があるのですね。睾丸が大きくなるという
のは、恐怖ですよね。

私の場合、透析液を注入すると、すぐに全身が、かゆくなってきます。
また、ガーゼをとめているテープで、かぶれて、かゆいです。肌が弱いの
かな?

準備や接続などは自分でやることに楽しさがあった、というのは、すごい
です。私も、見習わせていただきたいと思います。

私はまだ体調が悪く、旅行に行きたいとも思わないのですが、透析が順調
になって、元気になったら行く気になるかも知れません。

加温バッグのこと、病院に相談してみます。
542病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:18:55 ID:0OEq/rGWO
今朝、干しプルーン山盛り食べたんだけど、
昼過ぎになって手足がしびれて頭もボーっとしてる。
なんかナチュラルハイみたいで気持ちいい。
543病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:11:07 ID:rdZDe94w0
出口部はオーブンシャワーで消毒なし。
ガーゼなしでテープで固定、腹巻きは毎日かえる。
が、最近のデフォみたい。
544病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:09:45 ID:UnT99DhF0
>>542
切干大根も忘れずにね♥
545病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:20:13 ID:TZGyjvpl0
>>541
出口部の消毒については>>543みたいだね。
昔、どこの病院でも滅茶苦茶消毒したけど(オキシドール、しまいには超酸性水ってときも)
あまりよい成績を残せなかった。その反省からやり方が変わったのではないでしょうか。

傷口についても、湿潤療法がメジャーになってきている(?)。それを啓蒙している先生の
サイトに面白いのがありました。
ttp://www.wound-treatment.jp/next/wound353.htm
ここの下のほうにPDの出口部の消毒やら固定についてあります。

加温バッグは丁度ダイアニールが二つ入るボストンバッグです(えらく地味な色)。
車のシガー電源っていうのかな?そこに接続して暖めることもできます。
バネばかり、ストッパー、キャップ、洗濯で使うS字のひっかける器具なども横のポケットに入れられます。
これ、旅行だけではなく他でも役立ちます。あってはならないことだけど、突然QQ外来に
行くことになった場合、自前でダイアニールを暖めて持って行くと段取りが早くなります。
(旅行に行く前日、夜中の交換でスパイクが折れ掛かり付けの病院に行きました。その後、この
スパイクは改良されたそうです)。
546病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:24:57 ID:rdxzbaFs0
湯船に浸かるのはまだだめなのか?
547病弱名無しさん:2007/11/10(土) 18:43:47 ID:dQvfDyS/0
>>545

HPを拝見しました。出口部の消毒は危険なようですね。うちの病院からは
イソジンを処方されています。CAPD・APDの患者は、ほんのわずかなので
経験不足なのかも知れません。

加温バッグを持っていると、救急外来のときに役立ちそうですね。うちの
腹膜透析の患者の場合、腹膜炎になった人の確率が60〜70%なので、自分
も一回は腹膜炎になると覚悟しています。腹膜炎にならなかったのは一人
だけです。

>>546

人工肛門用のパウチをつければ、湯船に浸かって良いと言われています。
548病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:02:53 ID:TZGyjvpl0
PDに興味のない人、長いレスですみません。スルーでよろしく。

>>547
当時、一生懸命イソジン消毒してました。しかし、出口部感染がよくなったりわるくなったり。
そこで外来で超酸性水をもらって消毒したり、オキシドールを使ったり・・・
抗生剤も飲みました、えらく飲みましたw

今にして思うと、いい加減な人、ペットと生活している人、お年寄りのほうが低空飛行ながら
うまくいっていたような気がする(詳しい症状は知りませんが)。外来で話をしても、その手の
ことで困っているようなことなかった。

スタッフとの信頼が大切なので、消毒についてはうまいこと相談したほうがいいです。

腹膜炎は、導入の「入院中」が一回。当時4人部屋でかつ、接続の機械がボロかった。悪条件で
感染。退院時に出たばかりのUVフラッシュ(何万かしたな、十万円こえてたかな?)になったので
接続の不安は消えました。
夢に切り替わり、そこで知らぬ間に感染しました。
これがえらくやっかいで、入院してもなかなかよくならない。内科がギブアップしそうなところへ、
ハイエナのごとく外科が嗅ぎ付けて、原因がわからないなら腹をあけて調べるとか言い出しました。
腸に穴が開いて、そこから腹腔に感染しているのでは、と睨んでいたんだね。
そうしたところ、やっとこさ廃液のデータがよくなり無事内科的治療で助かりました。
549病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:11:32 ID:TZGyjvpl0
>>547
> 人工肛門用のパウチをつければ、湯船に浸かって良いと言われています。

これ以外のやり方ないのかね。風呂から出ると、思いっきりお湯が入ってることない?
普通に入って、出るときシャワーで洗えばいいんじゃないかと思うのだけど。
>>543の人が詳しいんじゃないかな。
550546:2007/11/10(土) 20:21:23 ID:rdxzbaFs0
パルメディカルの専用品を使用していますが
浸かるのに一回100円いるので・・・
オープンバスタブってやってる人いないかな。
551病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:51:21 ID:nRrk/mc70
いっそ腹膜透析専用スレを作るのはどう?
552病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:06:45 ID:iPve3xPq0
ネットで「ゆめごはん」等購入してる方
居ませんか?
553病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:12:10 ID:vl50xc9i0
>>552
それ買おうか迷っていたけどPD導入して不要になった。
低蛋白高カロリー系食品が必要なのは、ここみたいな透析患者じゃなくて
別スレの慢性腎炎スレのやつらじゃないか?

俺なんかこの前医者に健常者並みにいっぱい食べろと言われたよw
PDは透析液に栄養が持っていかれるから、半栄養失調状態だって…
554病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:08:54 ID:fryMjsM7O
>549私も腹膜透析だけど、以前看護婦に湯舟に浸かるなら消毒液みたいなもの渡すから湯舟に浸かりたい時は言ってくださいって言われたよ。まだオープンシャワーしかしてないから消毒液はもらってないけど、お金はかからないみたいです。
555病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:17:55 ID:9OK0jj3P0
ここ見てて腹膜透析の人っていないのかと思ったけど、かなりいるみたいだし、
専用スレ立ててもいいですか?腹膜炎や腹膜硬化症の話とかも聞いてみたいので。
556福山:2007/11/10(土) 23:18:36 ID:V6M6ODO3O
透析導入となり近いうちに入院です。でもまだ元気あるしまだいい気もしたり、腹膜か?血液?でいくかも悩みます、なんか考えたくないけど決めないと。皆さんはどう決断されたのかな?
557病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:32:33 ID:xDyFJCetO
全国で腹膜透析の治療をおこなっている方は、9000人と数がすくなく情報と医療従事者の腹膜透析関連の情報と医療技術が確立されていなく不安の状況です。情報交換の場所として新しいスレを立ててください。
558病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:36:16 ID:6QlqxFFZ0
テレ朝のキャスター
移植していたの?彼ってイランの戦争のとき現地からレポートしていた。
あの放送日、「血液透析、CAPD」は取材で知っていたと発言していたが。
559病弱名無しさん:2007/11/10(土) 23:48:56 ID:0OEq/rGWO
生の果物は厳禁ていつも言われてるから、
最近は干しプルーン、干し柿とか干し芋にハマってます。
マジおすすめ。
560病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:18:06 ID:7VORzhpa0
天気が悪いので岡釣りですか?
561病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:22:48 ID:h8u5Bo9R0
>>559
葬儀屋乙
562病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:35:35 ID:YyjZxSay0
>>559
「生の果物は厳禁」ってどんな指導やねん!
563病弱名無しさん:2007/11/11(日) 01:34:32 ID:BGMfEJAi0
腹膜透析スレ立てました。以後、腹膜透析の話題についてはこちらで語り合いましょう。

◎腹膜透析について語るスレ◎
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194712407/
564病弱名無しさん:2007/11/11(日) 03:12:32 ID:Iv+e9++XO
エビオスとか飲んでもいい?
565病弱名無しさん:2007/11/11(日) 03:49:44 ID:B5qrd6Ao0
ドライフルーツ食べるよりは良いんじゃないかな
566病弱名無しさん:2007/11/11(日) 04:51:39 ID:LEMWqqkZ0
>>564
飲んでいる。一日三錠。
理由:足りない栄養素がとれる⇔あまり欲しくない栄養素も入っている
という根拠のない折衷から三錠。同じような感じで
ビタミンCの錠剤一錠/日、チョコラBB一錠/(透析日+中日)。
567病弱名無しさん:2007/11/11(日) 12:57:50 ID:2FkQm1gB0
血圧、毎日計ってますか?
568病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:08:18 ID:bU38iwex0
毎日計らなければ意味がないだろ
569病弱名無しさん:2007/11/12(月) 02:42:23 ID:SLFhF8dKO
透析してまで延命して意味あるんやろか?って考えてしまう今日このごろ…
570病弱名無しさん:2007/11/12(月) 04:47:57 ID:EAWoclL80
>>569
透析してやれる、自分なりの限界をまだ知らないのだったら、もったいないと思うよ。
それから意味付けをすればよい。
それに満足できないのなら、素直に自死を選ぶのもその人の生き方。
571病弱名無しさん:2007/11/12(月) 11:44:24 ID:mjrLTufJ0
透析しつつ労働ってのも中々しんどいことは確か。
まして実績あげると周囲の健常者の嫉みとかが凄いよ。
俺の上司なんだけど同期連中より倍稼ぐ人だから
透析しててもその期で最初に管理職になった・・。
けどあからさまに嫌がらせや酷いと仕事の邪魔までされてるよ・・
その時の陰口が「片輪は分相応にしてりゃいいんだ」・・人の屑だよね。
それでいて成績も人望もその人に及ばないんだものね。
まあ、うちの場合会長の息子さんが軽い身体障害者だったりして
会社自体昔から障害者雇用とか一生懸命だったせいもあるんだろけど・・

あ、その上司が帰ってきたからこのへんで止めるけどさW。
572病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:51:37 ID:GdAUzw5v0
勘違いしている透析患者死ねよ。伊達に透析歴が長いだけで、
全てを知っているかのように横柄な態度。機械を勝手に操作し、
穿刺にいちゃもんつけ、新人をいびり、自分がトップであるかのように
医師、看護師、技師を罵倒する。詩ね。まじでしね。生きてなくていいよ。
目障りだから消えてくんないかな。
573病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:19:26 ID:o/Lz7xBL0
>>572
うんうん、そうだね。
がんばりすぎて、ちょっとつかれてきたかな?
まま、しんぱいしないで、こっちでやすんでなさい。
574病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:14:15 ID:xQoR1oUV0
>>572
きっときみはいつもそういわれてるんだろうね
かんじゃだけじゃなくいしゃやどうりょうにもばとうされて
むりはしなくていいんだよ・・むいてないひとはどこでもいる
べつにきみがいなくてもびょういんはこまらないだろ?
むりはしないほうが、よのなかのためにもなるかもしれないよ?
575病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:37:51 ID:rG6qiXBR0
>>572
でもね、いくらとくめーけいじばんだからって、しねなんてことば
つかっちゃいけないよ。そんなこというと、なによりじぶじしんをおとしめてしまうんだよ。
そしてじぶんじしんをきずつけてしまうこういなんだ。
たとえとくめいけいじばんにかきこみするときでも、じぶんのほこりをたいせつにしてね。
576病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:30:48 ID:KUmi7fzG0
>>572.
2ちゃんは、貴方の愚痴を聞いて慰めてくれるママではありませんよ。

577病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:46:34 ID:KObxEojyO
今フジテレビで特集やってるね
578病弱名無しさん:2007/11/13(火) 02:49:43 ID:fIceRV4k0
>>577
やってるやってる。
579病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:50:27 ID:nO+TpW8iO
なんの特集だったの?
580病弱名無しさん:2007/11/13(火) 09:30:01 ID:RE0rEVkg0
581病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:03:42 ID:UhPqj2uQ0
私は、来年の春に家族から腎臓を貰います。
すごく手続きが面倒だった。
印象としては、病院側が何かあったときの保身・・・これ一点に尽きるね。
誰の為の移植なのかって感じだよ。
582病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:25:11 ID:gHxgdjMYO
>>581
何が面倒なの?
私は全然普通だったよ。
ドナーとレシピエントの術前検査と口頭での説明位かな。
印象は「移植ってドナーさえ居れば結構(言葉悪いけど)簡単なんだ」って。
583病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:28:01 ID:9wDhywSj0
つまりドナーの健康なんて自分にはどうでもいい、
検査はそこそこに早く腎臓くれ、と。
584病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:39:07 ID:UhPqj2uQ0
581です。
面倒なのはドナーとレシピエントの身上書(友人3家族の署名捺印)の提出。
それを倫理委員会に提出し、同意を得る。
互いの家族全員の同意。
検査自体は全然面倒じゃないよ。
家族全員が病院に行って、担当医の説明を聞き、同意書にサインをする。
私は35歳なので、家族を働いてて月〜金の午前中に皆の予定の調整が大変だったし、
主人側は北海道なので、やはり東京に来てもらうのも大変だった。
585病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:45:53 ID:1/GIQBPp0


■医師の偏在とか大嘘

日本で一番人口比において医師数が多い
徳島県,2番目に多い東京都ですらOECD比の平均すらいっていない

今のところ医療法で定められた医師の配置基準を達成している県は一つもない状態

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007092902052583.html
田舎だけの偏在の医師不足のはずなのに
東京都北区にある病院も医師不足で全科休診へ




586病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:56:37 ID:9wDhywSj0
夫婦間移植なら面倒で当然
587病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:09:43 ID:UhPqj2uQ0
586へ
581ですが、夫婦間なんて誰が言いました????
早とちりもいいとこですね
家族からだと書いてあるでしょ
もっとちゃんと読んでからカキコんでよ
588病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:23:55 ID:1OpyYYBEO
自分は糖尿病の合併症で透析生活に入りました。
腎移植はまだ視野に入っていません。
最近はSexが苦痛で(ち○こがいうこと聞かなくて)彼女と気まずくなっています。
腎移植すると、そっちの方は回復するのでしょうか?
変な質問ですみません。
589病弱名無しさん:2007/11/13(火) 23:42:49 ID:BDf+JRnn0
>>587
随分攻撃的な人ですね。
ドナーになる家族が貴女に強要されたと医師が判断したから、しつこいくらいの面倒な手続きが行われたのでは?
普通はそこまでしませんよ?
590病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:37:09 ID:SP0En55w0
>>588
透析してなくとも糖尿だけでインポの資格十分。
591病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:35:22 ID:LWobcMSCP
>>581
自分がたったの何年かの間透析から逃れるだけのために
大事な人とかを死ぬまで一生片腎にさせることに対して
何か思うところはないのかな、
ぜひ一度、実際に移植を受ける人に聞いてみたいと思ってたんだけど、
答えてもらえます?
592病弱名無しさん:2007/11/14(水) 01:43:41 ID:CszjIchMO
>>588
移植したが、そっちもやはり元気にはなった。

でも俺は糖尿からの腎不全ではないので、それからの回復は判らない。

彼女も勿論大事だが、それより、今は自分の事をしっかりコントロールするべきでは?

移植しても健康になるわけではないからね。生活の質を上げるのがコンセプトだから。
593病弱名無しさん:2007/11/14(水) 03:05:43 ID:ze2Pbric0
>>581
このスレには移植したくてもできない透析患者がたくさんいます
あなたは家族からもらえるだけでラッキーなのです
それを「手続きが面倒」などという文句を聞くと、何を言ってるんだ…と思います
面倒な手続きをすれば移植できるのなら、私はいくらでもします
そういう人の気持ちも考えて書き込んで下さい
594病弱名無しさん:2007/11/14(水) 03:32:03 ID:Vzy63avm0
>>593
いちおう家族でギャンプルしてるんだから勇気くらいは認めてあげなきゃ。
595病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:17:35 ID:Zg+jI+j00
そう言う言い方するかな?最低の奴だな
596病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:28:03 ID:LWobcMSCP
>>593
>>591だけど、
家族がくれるというのを死にものぐるい(大げさ)で止めた
自分のような者もいる。
移植したくてもできない患者ばかりではない。
自分だって、透析から離れられればあれもできる、これもできると考えることはある。
でも、自分ひとりの何年かのQOLのために、
大切な誰かがこの先の人生を片腎というリスクを負わなければならないなんてことは
耐え難いことだと思っている。
家族からの臓器提供を望む人は、そこらへんをどう自分の中で折り合いをつけているのか、
ぜひ知りたいので、あなたにも考えを聞かせてほしいと思うのだけど。
597病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:30:05 ID:RpT1wc9l0
『ぜんじんきょう』2007.11.6(No. 224)  2006年度血液透析患者実態調査
「重度の認知症で判断能力を失った場合、透析をどうしてほしいですか」と質問し、「透析を続けたい」
「中止したい」「別に希望をもっていない」の3つの選択肢で回答を得ました。
回答は「透析を続けたい」35.4% 「中止したい」33.7% 「別に希望をもっていない」27.7%
で特定の希望が極端に多いということはありませんでした。

この分布を年齢階層別にみると、30歳未満の人を例外にして、70歳以上の高齢者では
「透析を継続したい」という希望が、30歳以上60歳未満の人では「中止したい」という希望
が優勢でした。30歳未満では約半数が「別に希望をもっていない」でした。

また、重度の認知症になった場合の透析継続・中止に対する患者の希望を正確に理解している
医師は全体の一割程度で、医師の回答では「わからない」という医師が全体の67.0%を占めて
いました。

患者もあまり明確な希望をもっていません。それをスタッフに伝えようとしないのに加え、医師も
終末期のことを積極的に話さないという風潮がそのまま表れているとみられます。
598病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:08:11 ID:hSokjjCo0
土日出勤して平日振休にし早めに夜間透析に行くと
院長が「仕事は大丈夫なのか」と聞くうちの病院は・・・どうなんだ?
しかも「仕事止めると次はないよ」ってW
滅私奉公でもしろと言いたいんだろうか?まあ好意的に取ってるけど。
599病弱名無しさん:2007/11/14(水) 12:15:28 ID:usm1DBVc0
社会に一定数の困ったちゃんが居るように透析患者もこれだけの数となれば一定数の困ったちゃんが居ます。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195004104/
600病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:23:59 ID:+d15qoL6O
>>599
確かに我儘でモラルのない患者は多いよ。
でもそれを上回る数でモラルのない医療従事者がいるのも事実。

モラルどころか犯罪人まがい、いや犯罪人と言ってもおかしくない医師や看護師がゴロゴロしてますが。
601病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:28:11 ID:GfX5BZop0
シャントあるほうの腕の毛をレーザー脱毛とかしてもおk?
602病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:52:11 ID:iAotpFpX0
インフルエンザの予防接種受けましたか
603病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:06:02 ID:/wcDDl4o0
>>592.
生体腎移植って、手術するまでどの位またされます?
透析のスタッフに嫌われてますので、移植考えてます。
604病弱名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:13 ID:a7RdnV+ZO
>>592
ありがとうございます。
透析を始めて1年になります。
彼女とは結婚を考えていましたが、今後の彼女の人生を考えると先に踏み出せません。
605病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:04:24 ID:MbVfMXx60
>>602
3150円で割安だったから受けた。
たしか風邪引いて体調悪くても出て来いとナースが言っています。
皆さん、病気のときって、どうしてるの??

606病弱名無しさん:2007/11/14(水) 21:09:46 ID:0e2MRdnC0
風邪ひいたりして体調が悪い時はホントに透析を受けたくない。
登校拒否児童の気持ちになる。
こんな時は時間を短くしたり、血流を落としたりして負担を軽くする。
メシも喰ってないからオーケーなんだ。
607病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:02:33 ID:l3gEMtAB0
家族も腎臓やりたくないがグダグダ透析の愚痴を聞かされるから
やらないといけない雰囲気になるんだよなw
608病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:31:26 ID:GfX5BZop0
>>603
なぜ嫌われているの?
609病弱名無しさん:2007/11/15(木) 00:41:04 ID:HI4TOQNr0
>>604
ヘマトはいくつかな?ヘマト上がると結構回復する気が
するけど?
610病弱名無しさん:2007/11/15(木) 01:30:22 ID:CFCeVM9N0
>>588
腎機能より糖尿が原因である場合が多いと思いますよ。管理状態が良くなると回復すると思います。
一時的な体調や、精神的な問題も影響しますので、早計に判断することではないと思います。
余談ですが、女性は挿入行為より前戯に快楽を感じるという話ですので、前戯の技を磨いては。
結婚まで視野に入れた仲でしたら、直接彼女と率直な話をし合えるようになさっては、と老婆心ながら思ってしまいます。
611病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:16:10 ID:o28Y3IGb0
移植で免疫抑制で癌になるより、
意外にそれまで出ていなかった糖尿になる人が多いと聞いた。
612病弱名無しさん:2007/11/15(木) 03:14:39 ID:n8m35TyRO
>>603
手術をするまでは、月一の外来など、自己血(手術の時、自分の輸血用に)と色々準備しながら五ヶ月くらいだった。後は病院によると思う。
貰えるドナーがいるならば、移植は早い方が良いと主治医が言ってた。

>>604
自分の立場を考えれば、そう思うのはしょうがないよね。後は彼女の気持ち次第では?
613病弱名無しさん:2007/11/15(木) 04:18:49 ID:WPE+hLBtO
>>203
お前はまず透析施設を変えろ!
614病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:01:36 ID:+bfMydJo0

世界で初めてサル(霊長類)からES細胞がとれたと、今日のニュースで
伝えていました。このES細胞を使った再生医療に希望が見えてきました。

また、骨髄液の幹細胞を培養し、それを点滴することで、脳梗塞や心筋
梗塞がある程度、治る段階まできています。

骨髄液の幹細胞は、血管を再生、または新しく作り出せるようなので、
腎臓病にも期待できると思います。

これら再生医療が進むことを祈りつつ、透析に頑張りましょう。
615病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:39:25 ID:GF40nB2E0
透析って、どうして大部屋でやるのか不思議?
カーテンで仕切るでもなく、新生児というか、家畜扱いだよね。
外国では4人部屋が標準みたいですけど・・・

616病弱名無しさん:2007/11/15(木) 13:48:34 ID:MECSiNxNO
みんなのアドバイスを参考に最近は切り干し大根にハマってます。
最初は焼酎のつまみ程度でしたが、今では丼で山盛り食べてます。
日に日に体の調子が劇的に変わっていくのが分かります。
617病弱名無しさん:2007/11/15(木) 16:42:24 ID:5XT+Iton0
>>616
みんなのアドバイス!?!?
人体実験の経過について詳細な報告を願います。
618病弱名無しさん:2007/11/15(木) 17:47:50 ID:QoMMGe1WO
>>616
劇的に…カリウム値が上昇ですよね。
お大事に。
619病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:14:54 ID:RPrTbKzN0
ご年輩の方で前立腺肥大症になった方はいますか?
その場合、無尿であっても何か不都合があるんでしょうか?
620病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:50:38 ID:/0/tB9UW0
ニュースでやってたけど、全盲の糖尿病患者が医療費払えなくて公園に捨てられてたな。
将来の自分と思ったよ。
透析が3割負担になったら俺も捨てられるんだろうな。
621病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:07:47 ID:hk0eQjEo0
>>620
+DQNだったということが決定打だよ。
622病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:59:28 ID:YfXVMEZ20
>>620.
この病気の辛い所は、透析そのものより、家族や周りに見捨てられる事でしょうね。

623病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:39:46 ID:DVGOm9c/0
子供七夕の短冊に「腎臓が早くほしい」と書いてあるドキュメンタリー番組を見た時から
何か違和感を持ってしまったぞ
腎臓が早くほしいというその子の願いは叶ったのであろうか・・・
シュールすぎる
624Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/16(金) 01:22:59 ID:yZMw0FM+O
>>605-606
うちの病院には「風邪のため休みます」と電話してきたおばあちゃんがいた
その時は思わず笑ってしまったが自分がインフルエンザになった時にはその気持ちが理解できた
625病弱名無しさん:2007/11/16(金) 03:16:59 ID:4YBSDlwt0
私は20代なんですけど、まわりが年寄りばっかりで
暖房で透析室の温度が高いから、すぐ血圧が下がって困ります。
ついでにスタッフ(看護師)もおばさんばっかりだから
年寄りみたいに寒がって暖房つけすぎ。
626病弱名無しさん:2007/11/16(金) 04:13:05 ID:xJOicEHk0
>>625
うちもそうなので、透析液の温度下げてもらっています。
627病弱名無しさん:2007/11/16(金) 04:27:41 ID:W8ebCnzZ0
しねばいいのに
628病弱名無しさん:2007/11/16(金) 04:57:06 ID:bTNEtvpn0
新聞に載ってたけど、
長時間透析の加算が復活するらしい
629病弱名無しさん:2007/11/16(金) 05:39:57 ID:4YBSDlwt0
>>627
誰に対して言ってんの?
630病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:19:38 ID:k+clPMIxO
皆さん、ご飯は何か気をつけて食べてますか?私が気にしてるのはカリウムと水分位ですが…。後は普通に食べてます。気をつけないといけない事があれば教えて下さい。
631病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:22:48 ID:oQyCLVau0
>>615
オレとしては4人部屋での人間関係の方が面倒な感じがする。
透析中は眠っていたいのだが、他の3人がおしゃべり好きだったり
すると地獄でしかないと思われ。
632病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:50:03 ID:2cv2Px/c0
>>630
塩分。といっても厳密に考えるのは中2日の時くらい。
633病弱名無しさん:2007/11/16(金) 08:53:21 ID:xJOicEHk0
>>628
何新聞?
634病弱名無しさん:2007/11/16(金) 09:53:02 ID:MjSqxR8m0
635病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:35:07 ID:GB2iKAa40
5時間や6時間やるといいらしいけど、
それでは透析するために生きているようだ。

本当は短時間で高効率の透析がしたい。
636病弱名無しさん:2007/11/16(金) 13:42:05 ID:IisHiSxY0
>635
激しく同意
長時間なんてしょせん無職やニートぐらいしかできんだろ
フルタイムで働いてる人には、夜中の0時ぐらいまでやってくれる病院が
出来ない限り無理だよ。

長時間加算もいいけど、夜間加算も増やして、税金と保険料納められる人
作っていくのもいいと思うんだけどな
637病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:28:50 ID:TmHgr+p/O
六時間くらいなら働いてても出来そうだね。会社勤めは厳しいか?自営業ならいけるかな?
638病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:29:29 ID:+xjZI52u0
俺も仕事、終わってから夜間透析やっとった。
夜11時までだったけど、2年で体調をくずして
今は休職中や。障害年金と傷病手当で何とか
暮らしている。仕事に戻れるかどうか不安や。
639病弱名無しさん:2007/11/16(金) 14:38:41 ID:zZfcNr6a0
長時間加算じゃなくて、4時間以上加算ね!
今、4時間やってる所は4時間のまま点数が上がるだけで、
別に、時間を長くする所が多くなるわけじゃないよ。

3時間とか、3時間半の、緩い殺人をやってる所は4時間に
なるかもね!

640病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:25:02 ID:TmHgr+p/O
>>639
という風に何処かに書いてあったねw
実際はまだ詳細決まってないよ。
641病弱名無しさん:2007/11/16(金) 16:39:48 ID:ZrcE1Edl0
>>638
なんで体調壊したの?
642病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:05:41 ID:t+O5WNdF0
長時間透析は嫌だ、でも腎臓は欲しい、か
643病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:13:40 ID:DXfiNyt80
>>631.
既に濃密な人間関係が出来上がっている施設に転院すると、はぶかれて大変ですよ。
患者とナースが深い関係になってそうで、聞いてもホントのところは教えてくれる筈ないし・・・
そういう施設もあります。
644病弱名無しさん:2007/11/16(金) 19:29:11 ID:xJOicEHk0
>>634
さんくす
645病弱名無しさん:2007/11/16(金) 20:59:52 ID:Bs8A771a0
急な見積もりの依頼がきた。
今日じゅうにあげないといけない。
でも今日は透析の日。
もう出ないと間に合わない。

こんな時、どうしてますか?
646病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:04:18 ID:kaFpFH0m0
>>645
透析室に持ち込んでやる。持ち込めるようなものならね。
647病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:02:27 ID:Dg+HPa3v0
透析インポ患者の皆さん元気ですかぁーーーーー!
透析インポ患者の皆さんは役に立たないモノをぶら下げてるから世間から
役立たずと呼ばれているんですか?立たない!小便でない!臭い!
648病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:36:23 ID:unlRM/7r0
透析導入2週間の身内がいます。
3時間のみなので短いんじゃないかと聞いたところ
ハードに仕事してる人などは4〜5時間やるけど無職でそんなに
動かないから長時間の必要ないしまだ導入したばかりだから
これから慣らしてくんだと言っているんですが。
緩い殺人と言うコメントを見て思わず書き込んでしまいました。
クリニックを替えた方がいいのかどうか非常に心配です。
649病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:39:11 ID:Nw6+sgNV0
>>648
俺も最初は3時間だったよ
650病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:44:38 ID:zv98XqxO0
>>647
お前みたいな人間的に役に立たないのよりは局所的に役に立たないほうが
なんぼかまし。
651病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:54:11 ID:PZUk34b+0
>>648
いいだけ悪化しての導入ならば別だが、
導入初期は2〜3時間でしかも週に1〜2日で済みます。

なので、あまり気にしなくていいと思う。
652病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:19:48 ID:+xjZI52u0
今日はユーパッチを貼るのを忘れた。穿刺の時、痛かったよ。
653病弱名無しさん:2007/11/16(金) 23:33:03 ID:ieO8/XKU0
>>648
単に時間を気にするのではなく、身体の状態から適当であるかを考察しましょう。
透析前・後の血液データを確認してみてください。適正値は文献かネット上を調べましょう。
数値的に生命予後に問題がない程度の状態であるか否かが大切です。
気が向いたら数値を此処に上げるか、個人で立ち上げている透析者のHPで聞いてみると助言があるかもしれませんよと。
身内の方の年齢や体格の明示もお忘れなくと。
654病弱名無しさん:2007/11/17(土) 00:05:04 ID:IUvP6CtR0
 _, ,_ ∩))
(*`皿´)彡  パンパンパンパン
  ((⊂彡☆∩)) _, ,_  _, ,_
  ((⊂((⌒⌒ ((Д´≡`Д)) >>647
      `ヽ_つ ⊂ノ うああぁぁぁ ――――― !!
655病弱名無しさん:2007/11/17(土) 01:43:39 ID:Y1Pf8SNK0
うちのクリニックはユーパッチを貼るのを忘れて行くと
キシロカインスプレーをしてくれるのて助かる。
656病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:26:50 ID:pNs/rmrx0
外シャントにすれば
657病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:24:50 ID:rSKP8t9x0
>>648
うちの病院にも導入して2ヶ月くらいの人で、
まだ腎機能も残っているし、血液検査の結果もいいからと
透析3時間だけの人がいるよ。
もしその親戚の方の数値が悪くなってきたら、
医者は時間を延長するように言うと思います。
早めに透析始めたからだね。
自分は死にかけた段階で透析はじめたから、いきなり長時間だったよ。
658病弱名無しさん:2007/11/17(土) 07:34:54 ID:BZEhklPm0
刺す箇所がよく変わる者ですが、「入り」だった箇所とその前から「入り」だった箇所を刺されている。
機械は別に問題を警告しない。
おかしいと思うが、技士は患者にしか確認しないで、「入り」と「入り」だった箇所に刺す。
不明だが、最近腕が痛いのは、このせいか?
こういう経験のある人、いますか?
659病弱名無しさん:2007/11/17(土) 08:34:58 ID:NCI48n910
648です。
透析の時間数についてレス下さった方ありがとうございました。
クレアチニンが12で導入だったので遅い方かと思うのですが
まだ導入2週間で本人も体調が良さそうなので静観したいと思います。
660病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:26:55 ID:Lix3oRev0
>>658
意味がよくわからんが・・
661病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:25:12 ID:BZEhklPm0
>>660
「入り」という表現は間違いです。
「取り」と「戻し」と2箇所打ちますよね。
以前の「取り」にしていた場所と重なっていて、大丈夫かどうか不安で。
本日、看護士に聞く予定です。
普通は機械なので IN OUTがあるはずで、今、IN INみたいな感じです。
ちなみに、どっちも上向きです。
正常な循環(ループ)にならなかったら機械が停止するんですよね?

662病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:47:25 ID:yJYGbSYeP
いや、全然わからん。
機械というか回路には動脈側につなぐところと静脈側につなぐところがあって、
針がどこに刺してあろうと、
回路の動脈側につながっている針から血液を吸い出して
回路の静脈側につながっている針に血液を戻しているだけだし、
血管の血流量が不十分だったりして血液が十分に吸い出せなかったりしたら
機械がエラーを出すので、
少なくとも機械の側では問題を認識できないだろ。
戻り側の針よりも取り側の針が心臓に近くて、
戻ってきた血液がすぐまた吸い出される(短絡循環だっけ?)以外は
問題にならないと思うんだが。
ttp://www.kirinsmile.com/kanren/jin/q_and_a/05/06.html
↑のまんなかへんの図を見て。

663病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:50:55 ID:Lix3oRev0
>>661
ショートカット(短絡)を心配されているのですね。
そそっかしい技士がたまにやることがあります。
しかし、A(OUT)をV(IN)の箇所に刺したからと言って必ずしも短絡したとは言えません。
確認するのが一番ですね。
ショートカットしたかどうかは体調でも分かります。


664病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:53:13 ID:yJYGbSYeP
ごめんなんか日本語がヘンだった。
「機械がエラーを出すので」の次に
「現状でエラーが出ていないのであれば、問題なく血液が循環しているわけだから、
 針の刺し位置が『以前に取り側だったのが今回は戻り側になっている』とか
 『取り側も戻り側も、元々取り側として刺していた位置に刺してある』とか
 そういうことがあったとしても」
を補って下さい。
665病弱名無しさん:2007/11/17(土) 13:48:23 ID:BZEhklPm0
>>663
>>664
ありがとうございます。
663さんが言われているように、短絡を気にしていました。
機械はエラーでますよね。
ポンプで循環させるとき、動脈からとって動脈に戻すことがありえるか確認したかったのです。
だうたい動脈血管が「取り」で静脈血管が「戻し」だと思います。
今日4時から夜間透析なので確認してきますが、ちょっと不安になって。
お騒がせいたしました。
666病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:02:20 ID:Lix3oRev0
>>665
短絡しても機械はエラーを出さなかったと思います。
短絡しているかどうかは血管の流れと刺した場所を目で追えばわかります。
667病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:46:14 ID:pa/6N5Fx0
自分の場合、同じ血管の上流から取って下流に返すことが多いけど。
668病弱名無しさん:2007/11/17(土) 16:00:01 ID:GrNdbszH0
透析するとインポになるんですか??
28歳ですけど現役バリバリっすよ?
硬すぎて困っちゃうくらい。
669病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:36:23 ID:OHTOKfRm0
良かったねぇ〜
670病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:02:24 ID:2OFcHXvU0
病院で「ぜんじんきょう」という雑誌を貰った。
最後のページに透析海外旅行の広告が掲載されていたので電話してみると
普通のツアーに比べて20万円くらい高かった。
透析患者をなめとるんかと思って、透析を1週間くらい休んで海外旅行に行けないか思案中。
671病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:08:45 ID:M0DXZI1H0
俺も海外旅行行きたい。
672病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:43:33 ID:/W2R7RO+0
>>670
強行突破、で現地で氏にかけて透析やった人いる
673病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:03:47 ID:S5ogCt6D0
>>672
透析を1回でもパスしようとすると病院のスタッフが寄ってたかって脅かすんだわ。
でも過去に出張や旅行で3回ほどパスしたことあるけど何ともなかった。
最近、年取ったので少し不安やけど。
674病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:47 ID:/W2R7RO+0
>>673
強行突破で自由を手に入れるんだ!
675病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:50:34 ID:S5ogCt6D0
今日、国際フォーラムで開催された障害者のための合同就職面接会に行ってきた。
あまりの給料の安さにびっくりした。今の会社の30%くらいだった。
障害者をなめとるんかと思って15分で帰ろうとすると面接会を主催している会社のスタッフに相談に乗るからと止められたが振り切って帰ってきた。

676病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:51:06 ID:6KLtMBx70
>>670
私は自分で現地の病院に連絡をして旅行しています。
先方が要求してくる必要な書類などを揃えて出せば、
問題なく透析が受けられます。
もちろん自分でやったので、余計な費用は一切かからないです。

677病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:27:32 ID:zSC+n/J50
>>652
あるある。
仕事が忙しいと貼るの忘れちゃうんだよね。
678Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/18(日) 02:12:16 ID:nMuyYgYHO
長時間透析と限定自由食
11/18(日)13:00〜15:00
パシフィコ横浜303会議室
かもめクリニックの先生などが講演するみたい

見にくいけど
http://imepita.jp/20071118/073740
679病弱名無しさん:2007/11/18(日) 02:53:23 ID:7iu9bLR20
>>665
近くても針の向きが双方反対向いているはずです。ちなみにシャントは動脈といっても本当は静脈です。
>>670
ツアーは一線を退いて悠々自適な方向けのようです。日程も優雅ですよね。
確か料金には現地で支払う透析の費用は含まれていなかったと記憶しております。
個人でも現在通院している施設で、旅行先を告げれば、国内旅行同様に海外での臨時透析施設を手配してくれますよ。
海外に頻繁に行かれる方は、ネットなどを利用し、ご自分で現地施設と交渉している方も多いようです。
観光地ですと日本人向けの対応が出来上がっている施設もあるようですね。
現地で支払った透析医療費は、帰国後に申請することで7割程度還付されたと記憶しております。詳細はそういったことに明るい個人サイトがあるようですので、検索なさってくださいね。

行政が透析時間の長時間化に理解を示したのに、反意を唱えた中医協の役員とはどなたなんでしょうね。
680病弱名無しさん:2007/11/18(日) 08:55:02 ID:tU1Te9tw0
私は、もともと旅行嫌いでしたので、透析になっても旅行したいとは思い
ません。しかし、旅行好きな人が透析になったら、これは辛いでしょうね。

ポータブルの血液透析器ができると良いですね。
681病弱名無しさん:2007/11/18(日) 09:58:54 ID:pjwtTLVb0
>>678
携帯サイト?
開けられなかった。
別件もあって、これから新横浜まで行ってきます。
もし入れれば、聞きたい。
682病弱名無しさん:2007/11/18(日) 10:47:43 ID:5B/3bXq60
>>679
四国のある市のトップだそうですよ。検索すればすぐわかります。
683病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:02:02 ID:iQvPJFHW0
昨日のNHKの臨床工学技士の職業紹介はすごかったですね。
あんな仕事をする仕事だったね・・・
684病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:30 ID:4hB9OoXQO
普通は動脈(シャントによって作られた)から取って、シャントに絡んでない静脈を返しにしますよね。
返しの血管がなくて仕方なく動脈に返す場合もあると思う。
685病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:47:02 ID:pAcpi9nlP
>>679
シャントの血流が十分ならば、動脈側も上向き(血流の向きとは逆)に刺すことはあるよ。
686病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:48:54 ID:pAcpi9nlP
「向きとは逆」じゃなくて「向きと同じ」だね。
静脈側と同じ方向って意味。
自分は下向きに刺すと針先の位置によっては酷く痛むので(血管の曲がり方のせいか)
たいていの場合はそうしている。
687病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:37:46 ID:4hB9OoXQO
月水金でやってるんだけど、日曜にもなると本当に喉渇きますよね(´・ω・`)
体に水溜まれば溜まるほど喉渇くという悪循環・・クルシス
688病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:43:43 ID:jwBa2u4X0
>>687
塩分取りすぎだ
689病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:52:31 ID:iuSuKPE40
>>687
食事を見直した方がいいんじゃないですか?
690病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:05:48 ID:vv+Li6sR0
>>687
最初っからぶっ飛ばすと駄目だね。
透析終了後に透析食に醤油ぶっかけて飛ばしまくっているじじぃは
中二日明けは、やはりトップ!
691病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:00:46 ID:4hB9OoXQO
土日はどうしても外食やデリバリー入っちゃうから・・。
やっぱ美味しいものはリンもカリも塩分も高いんだよね。
あぁ、氷食べときますw
692病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:06:29 ID:lhQaNzlQ0
水分制限と食塩制限は両輪だね。
水分とりすぎると塩分欲しくなるし、塩分摂りすぎると喉が渇く。
朝は、コーヒーとパンにして塩分を節約すれば、昼、夜で3gづつでも、7g/1日で楽だよ。
後は、適度に運動して汗をかくのも以外と有効。
一番いけないのが、ストレス貯めてやけ食いすることかな。
693病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:10:12 ID:4hB9OoXQO
連投すいません。
うちのクリニック増えに大甘で、向かいのおじさん10キロ増しょっちゅうなんですが(((゜д゜;)))
医者によって体重増加にうるさかったりリンにうるさかったり色々ですね。
今うちの医者はうるさいのは「鉄」だけ!
694病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:35:12 ID:7lYonrEF0
最終的には自己責任。最初はうるさく言っても
医療スタッフ達自身の身体じゃないし
執拗に注意すると煙たがられるから
だんだん言わなくなるところが多いんじゃない。
いまは体調が良いので
私もそうだけど、患者自身も自覚を持ちにくいかな
痛い目にあう前に、そのことを思って対処するのって
意外と難しいかも

私は、
土日は2日空くから「余計に節制しなくちゃ」と思うためか、
意外とセーブがかかって2キロ増前後で済むけど、
体重増はその反動と油断の月夜→水夕が一番多くて4キロ超もしばしば
695病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:24:04 ID:nNwRZ5aZ0
いい大人患者にうるさく言うのも仕事だといえ言う方もきついと思うよ

ほっとくのが一番だと思う言ったって解決しないのだからそもそも治らんわけだし

患者も質の良い透析さえ受けれてれば満足だしほっといてほしいと思ってるだろ
696病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:42:05 ID:vv+Li6sR0
>>692
> 朝は、コーヒーとパンにして塩分を節約すれば

病院食がいいお手本だよね。

>>693
年配者は好きにさせたほうが本人のためです。
697Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/18(日) 19:33:34 ID:nMuyYgYHO
返しは右手とか足とか使う場合もあるよ
それにより普段返す血管を休ませてあげることになるとか
698病弱名無しさん:2007/11/18(日) 22:18:25 ID:7iu9bLR20
>>682
愛腎協HPに詳細がupされておりました。市長をされている方なんですね。
市のHPに市長宛メールポストあるので、真意を確認するメールしてみようと思います。
>>685
フォローありがとうございます。ラインのとりかたは血管の状態で様々ですね。
699病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:14:27 ID:krIGv5mA0
大変 不健全、不衛生な質問をすることをお許しください

当方 長年ネフローゼ症候群を煩っておりましたが、近頃は尿蛋白のほうも落ち着き、
食事・運動・通学等の制限もなく極普通に生活できておりました。部活動も体操部で頑張ってました。(今は辞めてますが)
ですが、性欲盛んな年頃&受験生ということもあって、連日 乱心の如く自慰行為に精を出しておりましたところ、
(それが原因かは分かりかねるのですが)、今月の定期健診にて、尿蛋白 陽性(+2)の反応が出てしまいました

率直に聞きます。過剰な自慰行為によって腎機能に異常をきたすことは起こりえるのでしょうか?
担当医には恥ずかしくて聞けず、悶々としております
700病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:40:21 ID:54FsBCZsO
単腎病のデメリットってなにかあるのかな?
701病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:44:28 ID:XDfsGoxY0
ヒートショックでしね
702病弱名無しさん:2007/11/19(月) 01:09:25 ID:yfNTBdXJ0
男の尿検査では精子で蛋白が出ることがあるなんてのは
すべての医師が知っている常識です。
703病弱名無しさん:2007/11/19(月) 04:22:29 ID:U/4K7gM9O
私が行ってるクリニックでは年寄りは何でも食べて良いよって(笑)若い人は4時間30分透析だし…
704病弱名無しさん:2007/11/19(月) 05:24:34 ID:Pbu35H/30
>>694
私も週末は節制するので意外と体重は増えず、
気を緩める中1日の時の方が水分を取りすぎる傾向がありますw
月曜日の透析前は1.5kg増なのに、金曜日は4kg増なんてしばしばで
スタッフに呆れられてます。

705病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:07:18 ID:g8kKgo+W0
最近、牛乳がおいしいなぁと思って結構良く飲むんだけど
透析患者だから牛乳よりお茶のほうがいいって事はありますか?
706病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:38:26 ID:zpM4ZvZJ0
牛乳はリンを含むからリンの高い人は要注意
707病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:40:54 ID:+T/TxvWu0
>>699
性欲亢進は腎臓悪化の結果である可能性がある。
一度、血液検査など精密検査をして貰ったらどう・・
708病弱名無しさん:2007/11/19(月) 07:43:25 ID:l1PLExVX0



性欲があるのは人として当たり前。自分なんて女なのに

女に言い寄られてしかもあなたは男と恋愛してはいけないとか

言ってきてすごい怖かったよ。
709病弱名無しさん:2007/11/19(月) 09:47:01 ID:/QGgrrJFO
女性が透析していても普通にHできるんでしょうか?来年お見合いで結婚することになったのですが、相手の方とは遠距離で、
お見合い後実際に会ったのは3回だけで、いつも会いに行くと紹介者の私の親戚の
伯母さんの家に来てもらって会い、私は伯母の家に泊めてもらうので、
親密な関係にはなってないし、透析するようになってから彼氏がいなかったので不安です。
710病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:44:29 ID:JSPQsA5r0
透析するようになると尿が出なくなるそうですが、精子も出なくなるので
しょうか?
711病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:34:55 ID:9ZFdBg8YO
>>709
こう言っちゃなんだけど、透析患者が恋愛じゃなくお見合い結婚とは初耳です。
勿論普通にHできるし濡れますよ〜!頑張って下さいね
712病弱名無しさん:2007/11/19(月) 13:01:46 ID:/QGgrrJFO
711さん、ありがとうございました。
お見合いと言っても、はっきり言って政略結婚です。私は結婚を諦めていたので、会ってみて変な人じゃなく、もらってくれるなら誰でも
良かったし、相手は伯父の会社の社員で、出世を約束されたし。
それがきっかけだけど、普段メールのやり取りで楽しいから結婚すれば何とかなるかなと。甘いでしょうか?
ただ、子供が難しいとか、やはり色々理解や協力が必要だという点があまりわかって
もらえてない感じがして不安です。
713病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:19:07 ID:h09HGsA/O
透析の父が、高熱(一時は42度まで)で昨晩入院したのですが、同じように急な高熱がでた方いらっしゃいますか?
2週間前にも同じパターンで入院し、その時は尿からのばい菌じゃないかということだったのですが…。
714病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:40:47 ID:9ZFdBg8YO
>>712
まるで昼ドラにあるような結婚…。
ただ、透析のことを相手の方とその家族の方々によ〜く理解してもらって、それでも構わないって断言してくれたらいいけどね。
後々迷惑かけることもあるし、現に透析になって破談・離婚されることもよくあることだから。

子供は運が良ければ元気な子産めますよ。毎日透析・早期入院・低体重児は覚悟してね
715病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:58:03 ID:/QGgrrJFO
714さん、ありがとうございます。
相手の方の実家も遠くて、私達はお互いの実家の真ん中に住みます。
でも仕事が超忙しそうで、結婚後家事や育児を手伝ってもらえそうにないし、
お互いの実家が遠いので当てにはできないし。
伯母の家が近いとは言え、伯母の娘が将来結婚したらやはりそちらの方が大事だろうし。
考えたら不安で一杯になります。
相手のご両親は息子の意見を尊重するからと、私が透析受けていても反対もなしでした。
むしろ会社で安泰だと喜んでいる感じです。子供の事はご両親もあまりわかってないかも。
計画出産でも毎日透析でも諦めていた結婚できるんだから耐えられると思います。
知らない土地での生活も何もかも不安だらけですが、やはり花嫁衣装着たいです。
716病弱名無しさん:2007/11/19(月) 14:58:34 ID:X0Nj8M6x0
透析はじめてから、ホントに食が細くなった。
昨日家族4人で鉄板焼きをしたんだが、
たかだか500gの肉が余ってしまった。
以前はこの位は一人で食ってたんだが。
無意識にセーブしてるのかね?
717病弱名無しさん:2007/11/19(月) 16:17:24 ID:Vsn/9VGc0
なんだろうね・・俺も食う量が半分になったよ。
時にほんと食が落ちるとドライの調整が大変な位痩せる。
まあ、三月くらいで戻るんだが・・医者は別に何とも無いって言うがね。
透析の食後すぐ横になるから逆流性食道炎とかありそうだな・・。
718病弱名無しさん:2007/11/19(月) 19:18:34 ID:zBDFt0a80
食が細くなるって、いいことじゃない?
うらやましい。
俺はパクパク食いすぎて、、、スタッフを困らせてしまうときがあるな(汗)。
普通は2kg引いてもらっているが最大4KGがあるかな。
残しというのは、よくないらしいから。
719病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:15:38 ID:GJOqQp3h0
ビールが恋しい。
柿の種が恋しい。
トマトが恋しい。
マイスリーとデパス飲んで今日は寝るか。
720病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:50:17 ID:xjKWyI1w0
イカの塩辛で熱燗をキューっと
721病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:53:28 ID:KluFCpZs0
透析インポ患者の皆さん、元気ですかーーー!
元気がでればメロンが美味い。 
あっ!透析インポ患者の皆さんはドラキュラのニンニクのごとくメロンが
苦手でしたっけ・・・プッ!
透析インポ患者君小便がでなくなると精液がでなくなるかだって? プッ!
小便がでなくなって立たたないイチモツをぶら下げているから役立たずと
呼ばれているんじゃないのですか?
722病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:16 ID:Ss5jEGgf0
つまらん
723病弱名無しさん:2007/11/19(月) 23:57:28 ID:Ot/kNoJK0
>>706
乳製品はリンが上がるが、純粋な牛乳はリンとカルシウムが結合している為に、リンはそれほど上がらないという話もあるようです。
>>713
自尿が少ない人の場合は、膀胱などに菌が溜まりやすいようです。少量でも面倒くさがらずに、適度な回数トイレで排出するほうがいいようです。
透析患者特有の発熱としては、透析液の不具合ですね。極端に液の状態が悪くは無い場合でも、敏感に身体が反応する人も結構いるようです。
現在インフルエンザが流行ってますよね。透析室内は結構色んな菌が舞ってますね。風邪をひいている透析患者さんは、透析室ではマスクをすることをお勧めします。
身体の弱い他の患者さんにうつしてしまうと、特に年配の方だと命に関る場合もあります。
もちろん風邪をひいてない側も、透析後には手洗いとうがいをお忘れなく。
>>716
アルブミンの数値が極端に低くなければ問題はないのですが、
透析がうまくいっておらず食が細くなる場合もありますね。
HDFや高効率透析をなさる人は食欲が亢進し、体重が増えがちになるという話もありますので。
>>721
透析とインポテンツの直接的な因果関係はないようです。透析がうまく行えなく、体調が芳しくない方は、一時的に性不能となる可能性はありますね。
DMをお持ちですと、度合いによっては神経障害を起こしいる可能性はありますね。しかし、これも除去は可能ですので、
透析患者=性不能という根拠には乏しいと思います。
インポテンツに対してかなり拘りがおありのようですが、何かコンプレックスでもお持ちなのでしょうか?
匿名掲示板で憂さを晴らすだけで心が休まるのであれば、安いものです。憂さが貯まる方は、場合によっては現実社会で犯罪行為に走ってしまいますよね。
そうならないように十分に、ここで憂さ晴らしをしてくださいね。

透析者の性生活に関しまして、一番の注意は感染症と心疾患の有無ですね。
免疫力が低くなっている人が多いですし、心臓に問題がある場合は、無理のない程度の性行為を心がけるといいと思いますよ。
あとは妊娠(避妊)に対しての考慮ですかね。
724病弱名無しさん:2007/11/20(火) 00:44:55 ID:pdpZJ/Zj0
透析上がりでちびちびビール飲んでます。
725Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/20(火) 01:28:32 ID:cqWNQyCTO
自分の場合は透析の後にお腹が空いて夜食を食べてしまうことはよくある
透析中に夕食はちゃんと食べてるんだが
726病弱名無しさん :2007/11/20(火) 02:12:42 ID:lRtFCcID0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする 」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。ニート・フリーターはボランティアで農業」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。残業代は0」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです。過労死しても自己責任。」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)


727病弱名無しさん:2007/11/20(火) 02:14:40 ID:lZ4ItZ0m0
>>721は50代ED患者の同族嫌悪なので放置の方向で
728病弱名無しさん:2007/11/20(火) 05:23:37 ID:DkJmoruZO
俺は透析中におにぎり四個食って家帰ってまた飯食う
729病弱名無しさん:2007/11/20(火) 05:31:36 ID:JOwj58hU0
朝透析に変えたんだけど、帰宅後は午後6時位までベッドに休んでます。
その日は昼食は食べるけど、夕食は微々たる量。
尿量はあるので、水分制限はあまりされていませんが、
(お鍋禁止)くらいなものです。
いまいち食欲が戻りません。。皆さんもそうですか?
透析導入から半年、透析後の頭痛も治りません。耐えられないほどでは、無いけど
ナンカすっきりしません。
医者いわく、あなたは透析に慣れるまで時間かなるんだねぇ〜〜と言います。
そんなもんか。。。
730病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:16:00 ID:AoQUueN90
俺も、朝透析が終わった後は夜まで寝ている。
まあ、今は週1だからいいけど、週3になったらつらいな。
731病弱名無しさん:2007/11/20(火) 08:36:14 ID:ZBsbEEaw0
メロンは食った後、舌がひりひりする(率直に言ってからい)のでガキ
の頃から大嫌いだった。
この病気になって食えなくなったものの中に嫌いなものも多いので、
実は食事制限はそんなにつらくはない。
(飲めない方がつらいが)
732病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:49:41 ID:zNS+Nq12O
>723
尿は管をつけて出している状態で、それが逆流したのか、下痢ぎみだったのでそれが原因か、ディケアの風呂が原因か、よくわからないのです。
733病弱名無しさん:2007/11/20(火) 10:58:22 ID:oRQPH2RM0
>>729
提案ですが、朝ごはんをしっかり食べてはどうでしょう。
透析後のシンナリ感(透析疲れ)を防いでくれます。
それと、
普段はなんでもない程度の血圧の高さでも透析後は敏感に感じます。
透析後の血圧をチェックしてみてはどうでしょう。
734病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:03:09 ID:BFpIMb+G0
私は午後5時から透析開始し、透析中は飴玉やグミをつまみお茶を飲み、帰宅後腹いっぱい夕食をとります。
透析疲れはあまり感じません。
735病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:33:51 ID:oRQPH2RM0
>>734
透析量はどの位でしょうか?
例えば、サイズ、血流とかはどうでしょうか?
736病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:57:13 ID:KIgdmW7W0
以前に比べて妊娠出産する人が増えたとは言え、
やっぱり女性で透析していたら、妊娠出産って
難しそうですね。

もし、うまくいったとしても、出産や流産したりしたら、
体の状態がもっと悪くなって元には戻らないんでしょうか?
737病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:18:13 ID:5jitWkJvO
俺夜透析後に飯食ってたら太っちまったよorz
体に悪いだろうから、帰ってきてお茶を軽く飲むくらいにする事にしたよ。
食欲増進するのは透析がうまくいってる証拠かもね。
738病弱名無しさん:2007/11/20(火) 20:21:16 ID:5jitWkJvO
ちなみに夜透析のクリニックは飯出るが不味くてね。
このままの生活はやばいから透析後夜食は止めよっと。
739病弱名無しさん:2007/11/20(火) 21:48:26 ID:BeuXWDZi0
>>738
ウチの食事はうまいよ。
350円の弁当だが値段の割りにボリュームがある。
夜間、仕事を終えての透析でおなかも空いているので僕は満足だな。
弁当は800足しにしてもらって引いてます。
740病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:43:45 ID:He+q0UH80
>>729
病院がおたくにあってないと思う
施設を変えれば透析条件も変わるから変わってみてもいいと思う
透析の質で生活の質がずい分かわるんだって知ってる
よね?
741病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:19:34 ID:QblcO2l40
うちの病院夜間一食700円だけど
院長の娘が栄養士でいつも暖かいものを食器で出すよ。
下手な定食屋より味もまともだし食材も多種多様。
透析患者オンリーの食事だからだろうけど助かる。
こういうモノ喰ってりゃいいんだ・・という指標にもなるし。
ちなみに昨日の夜はブリと甘エビの刺身に
サトイモの煮付けにキュウリと春雨のサラダだった。
秋には「明日から新米使用」の告知まで出るw
透析も5時間は普通で余裕がありゃさらに延ばしてくれる。
まあ、うちは田舎だけどいい環境に当たったのかな?

742病弱名無しさん:2007/11/21(水) 13:03:24 ID:niHT0iFw0
飯が出るところは羨ましい。
うちは総合病院の透析室なので、飯はおろかお茶すら出ない。
自分の場合は仕事帰りにデパ地下やコンビニで何か買って、
透析中に軽く食べて、家に帰ったら晩酌。
743病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:17:09 ID:9I7o2gf1O
>>742
うちも総合病院の透析室だけど、温かい食事がしっかり出ますよ。
また、クリスマスには持ち帰り用のケーキも無料で配られます。透析時間も5時間だしね。
744病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:14:37 ID:FCXCHRWz0
>>743
透析時間5時間で、血流量、透析量はどのくらいですか?
やはりかなり体調が違いますか?
745病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:35:36 ID:9I7o2gf1O
>>744
QBは250ですね。
体調は以前(QB200)と比べたら断然「楽」ですよ。
746病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:43:24 ID:353dnDHm0
>>745
ダイアライザーに使う中空糸膜で決まるのかな?
俺は病院で200と決められている。
ちなみに4時間です。
楽なんですか、希望したいな。
747病弱名無しさん:2007/11/21(水) 19:37:52 ID:JC62CGlA0
>>741
たいしたもんだ
748病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:09:53 ID:HdoElco00
日経1面
人の皮膚から万能細胞
本格的な再生医療に道 京大など成功 
京都大学の山中伸弥教授らは、神経や筋肉など体の様々な細胞や組織に
育つ新型の「万能細胞」を人の皮膚の細胞から作ることに世界で初めて
成功した。マウスの細胞でも同様の万能細胞を作っていたが、人の細胞
で成功したことで患者本人の細胞から移植用組織を作れる可能性が出てきた。
こうした組織なら移植しても拒絶反応は起きない。次世代医療である再生医療
の本格的な実現につながる画期的な成果だ。


749病弱名無しさん:2007/11/21(水) 20:40:18 ID:5nS13rCM0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) <夢みたいな話しより、おむすび(1個塩分5g)をどうぞ!おいしいお茶(1?)もあるよ。
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
   剛    梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 葉とうがらし

750病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:38:46 ID:Djuc4MeW0
735 さん 734です今日見てきたよダイアライザー250血流260でした
751病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:43:48 ID:FFmMb33P0
病気発覚から半年経過
梅干、高菜、柴漬、塩辛。。。
マジで食べたい

けど、おむすびの塩分って1個につき0.5g程度じゃないか?
752病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:49:56 ID:HdoElco00
日経1面
人の皮膚から万能細胞
本格的な再生医療に道 京大など成功 
京都大学の山中伸弥教授らは、神経や筋肉など体の様々な細胞や組織に
育つ新型の「万能細胞」を人の皮膚の細胞から作ることに世界で初めて
成功した。マウスの細胞でも同様の万能細胞を作っていたが、人の細胞
で成功したことで患者本人の細胞から移植用組織を作れる可能性が出てきた。
こうした組織なら移植しても拒絶反応は起きない。次世代医療である再生医療
の本格的な実現につながる画期的な成果だ。
 科学技術振興機構との共同研究。米科学誌セル(電子版)の二十一日論文を
発表する。作製したのは「@PS細胞」。山中教授らは昨年八月にマウスの細胞をもとにips細胞
を作ることに成功。人の細胞でも作製できるか世界が注目していた。
研究チームは成人の皮膚の細胞に四種類の遺伝子を組み込んだ。一ヶ月ほど培養すると
ips細胞ができた、さらに実験を続けたところ、神経や筋肉、肝臓、膵臓など約十種類の細胞に成長した。
 一方、米ウィスコンシン大学のチームも人間の皮膚の細胞に特殊な遺伝子を組み込んで京大チームと同様の
万能細胞を開発することに成功した。




753病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:00:34 ID:353dnDHm0
>>751
多すぎなけりゃいいと自分に言い聞かせています(笑)。
梅干2日に1個食っています。
そのかわり、その分、他の捕食時には塩分を考えて控えていますよ。
漬物や塩分は意識的に避けたほうがいいけど、やめられない。
754病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:11:05 ID:HdoElco00
クローン羊ドリーを作ったウィルムット博士
クローン技術を使ったES細胞研究を断念!
11月17日付 英新聞デイリーグラフにて
「私の研究より日本の研究の方が優れていると信じている」




755病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:47:02 ID:pHim2e1a0
ttp://www.uploda.org/uporg1123267.jpg.html

終了時血圧140だったのに20分後に病院の自動血圧計で図ったら
90だって。機械の故障かと思いました。
756病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:47:45 ID:YeB9w2W70
>>745
>>750

>>744です。
レスありがとうございます。
やはり違うんですね。
でも1時間の差はかなりありますよね・・・・
757病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:02 ID:HdoElco00
758病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:54:54 ID:RptyCXiR0
>>750
大きいダイアライザーをお使いですね。大柄の方でしょうか?
その割りに血流は低いようです。
ダイアライザーはその特性上、蛋白や有用な活性物質も吸着または除去します。
したがって十分な毒素を除去した後は活性物質も除去されているので無力感(透析疲れ)が生じるのです。
透析後の軽い無力感はむしろ好ましいのです。

759病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:46:46 ID:GpUbDAm4O
私が言ってるクリニックは\500のお弁当です
透析時間は4時間30分
最初の2時間は早め除水で『3キロとか4キロとか…』毎回5キロ近く引いてます。
残りの時間を少ない除水にすると終わった後の体が凄く楽です。
760病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:27:56 ID:luSQ5Uox0
ips細胞から自分の腎臓を作って移植・・なんて事あるわけないか・・・。
761病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:22:28 ID:cTD3QkKg0
IPS細胞の出現で現実的なのは糖尿病の絶滅だろうな。
これによって透析患者数の増加がかなり逓減されるだろう。
762病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:58:28 ID:wueV1Irg0
将来的には、iPS細胞から腎臓が、再生されると思う。
763病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:38:04 ID:7JtMWS8B0
みなさんこの話題をつぶさに批評的目で観察していましょう。なが〜い目で・・・
http://www.chugai-pharm.co.jp/ourbody/genome/genome_p06.html
764病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:39:06 ID:Yfu7VqIQ0
再生医療の話しを主治医にして
一笑にふされてからもう8年。
でもまだ諦めていません。
きっと2〜3年後には・・・
765病弱名無しさん:2007/11/22(木) 12:52:12 ID:7JtMWS8B0
俺の医者も「再生医療・・・今わないですね」の一言だった
まだたしかに現実的医療には時間がかかるとおもいますが
これがうまく進めば医療業界の根幹が変わるインパクトはあると思う。
あまりヒステリックになってもいけませんが、京大の中山教授も昨日の
NHKの9時のニュースで言っていましたが「5年かもしれないし競争が激しければ
2〜3年と言うことも有るかもしれない・・」と言うレベルみたいです。


ないし、競争が
766病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:12:03 ID:0HWiRmSs0
常識的に考えると全然無理>か?と思うけど
結核だって昔は不治の病だったことを思うと
そう難しいことではないんじゃなかって思ってる
透析治療してるから別に不治の病ってわけじゃないけど
政府も力入れないわけにはいかないよね
こうも成人病が増えまくってるんだからしかも中々死なない
将来は腎臓が悪くなってもいともお手軽に治る時代がくるんだな
767病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:51:12 ID:/ObOxLEzO
私も前に雑誌で再生医療のこと読んだ時技師長に話したら、「それはあり得ない。そんなことになったらこの業界で働くもろもろの人達の職がなくなるから、それは絶対ない」と言われた。
患者より自分達優先かよ!!と感じた(悲)
768病弱名無しさん:2007/11/22(木) 17:52:33 ID:6k8m7/Bb0
>>766
腎臓病は直らないんだって。
新しい腎臓を作って部品交換するように移植する。
769病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:38:10 ID:0HWiRmSs0
>>768
それ(移植)だとクールさにかけるから京大博士の自尊心がゆるさないと思う
これは多分青いカプセル一日1錠を何日か飲んだら治ると思う
すっごい簡単に治る
770病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:49:09 ID:Xbl/PgGTO
スレ違いかもしれませんが、教えて頂きたいです。
17年前に急性糸球体腎炎で入院しました。6年くらい治療して、その後蛋白も血尿もなく暮らしてきましたが、ここ2、3年、健康診断で血尿が出ています。
最近、白い水みたいな尿が出ています。
その他にはダルさとかむくみはないですが、腎炎が悪化しているんでしょうか?病院にいくべきでしょうか?
771病弱名無しさん:2007/11/22(木) 18:56:20 ID:7JtMWS8B0
素人だから
まだなんとも言えないけど
単純な細胞の組織なら(たとえば角膜や皮膚など)は作れている訳だよね
臓器となると複雑な組織構造になる訳だから単純じゃないとおもうけど・・・
受精卵を使って臓器を作る(生まれてくる子供を殺して・・・)と言う倫理的な面はクリアーしたわけだし
たしかに臓器移植と同じ(体外で人体と同じ条件で臓器をつくる・・)だけど自分の皮膚から万能細胞を取り出すわけで、拒否反応も
でにくいという利点がある。たしかにガン化する可能性も有るみたいだけど
今まで臓器移植を願っていた人にとっては悪い話ではない。
まだ実用化までは時間がかかりそうだけど医療業界の根幹をかえるインパクトは
ある。まだ理論的範疇は抜けていないが・・・

772病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:12:07 ID:4VDRNABe0
>>770
素直に医師の診断を受けるべきだと思いますよ
773病弱名無しさん:2007/11/22(木) 19:26:43 ID:7JtMWS8B0
絶対、速めに医者に行くべき!
774病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:19:46 ID:Xbl/PgGTO
<<770です。
ご親切にありがとうございました。連休明けにでも病院に行ってみます!
みなさんもお体を大事になさって下さい。
775病弱名無しさん:2007/11/22(木) 23:14:36 ID:5ZBDOeffO
女性の方、半袖やノースリーブの服を着てらっしゃいますか?
可愛いと思う服は冬物でも半袖やノースリーブが多いですよね。
私はどうしてもシャント部分が気になって長袖しか着ることができません。
まぁ保護できるんですが…。
776病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:13:46 ID:0s0quQ5y0
みなさんはどんな患者ですか?うちの糞患者はきもいです。
じじいであるのに金髪、茶髪、きらびやかな貴金属(パチ物)、サングラス、
じじくっせえ香水、ポマード、タキシードに蝶ネクタイ、ピンクのシャツ、
若者が着る服をどこで情報収集してきたのかそれを着てくる者、
ファッションにとやかく言うつもりはないけどさ、
おまえら病院に何をしにきてるの?看護婦目当てのおばかさん。
いいかげんにしてよね。
777病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:15:19 ID:zCr6Fyh40
>>758←こうゆうの出来ないんですが758さん
私はDW117.5です。
それから皆さんに質問です。
私が通っている病院はTVが有料です。
カードを買って見るやつ、あれです(液晶ですが)
皆さんの病院はどうですか?
778病弱名無しさん:2007/11/23(金) 00:59:35 ID:HbfhhnZj0
>>775
夏は日曜日になるとほとんどワンピースを着るけど
絶対カーディガンってのを羽織ってるどんなに暑くても。
なんでかってみみずばれしてる血管を晒すのは誰も見てないとは
到底思えんからね見てみない不利されるのも辛いけれど
「あの腕なんかきんもい、あとでなんできもいのか本人に確認しよ。」
透析してると血管が浮いてくる、そうすると色々便利なんだよ。とか
このコミュニケーションが疲れるから絶対かくしてる

気分的に腕見られて質問されるより自分から透析するとこんな腕になるんだよって
見せる方がまだましかな。透析の説明なんか自らしないけど聞かれたら
大人としてしないわけにはいかん
779病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:13:06 ID:de55aH0l0
>>777
俺が通っている病院はテレビは無料だよ。以前の病院は有料で24時間で1000円だった。
俺としては透析中にインターネットを使えるようにしてほしい。
780病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:25:57 ID:de55aH0l0
俺が通っている病院は血液検査とレントゲンが2ヶ月に1回しかない。経費削減で減らしたらしいが大丈夫かな?
前の病院では血液検査は月に2回、レントゲンは月に1回だった。経費削減するならスタッフの人件費を減らせばと思う。
781病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:36:30 ID:yvJSvVyK0
うちの病院のキモハゲデブ患者うぜぇ
782病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:41:38 ID:BOT0dC4r0
>>780
X線被曝が減って長生きできるお
783病弱名無しさん:2007/11/23(金) 03:02:41 ID:r27Rozbw0
>>776
実際若いんじゃなくて?
おっさんがそんなカッコなの?
784病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:31:45 ID:Kd8bwyXG0
>>780
毎月やっても大きな変化がないような患者ばかりなんじゃないかな?
導入期でまだDWが確定していない、後期高齢者で低空飛行の患者とかなら毎月はかる意味は
わかるけれど。
単に患者の気持ちの問題で毎月とるようになれば、その分どこか不便なところが出てくるかもしれない。
スタッフの人件費減らしたら、人数がギリギリとかやる気のないバイトとか来る可能性があるよ。
ちなみに、おれも2−3ヶ月に一度しかとってないよ(おれだけ)。
785病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:48:23 ID:qkhN3dGK0
お酒を飲まれる方にお聞きしたいのですが、
皆さんは、1度に何をどのくらい、週に何度くらい飲みますか?

また、お酒を飲んだ翌日は飲まなかった時と比べて
体調が悪くなったりしますか?



786病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:52:34 ID:Kd8bwyXG0
>>785
こういうやり方はよくないかもしれないけれど、中二日で明けに採血があるとき飲んでみる。またその週
飲んでみる。肝臓に問題があるとすぐデータにでる。
体調に問題がなく、検査データもよければ、そのぐらいの量は自分に合った量かもしれない。
明けに検査がないときを狙ってやるのが一番よくないと思う。

回答になってないね。
787病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:30:36 ID:de55aH0l0
俺は、毎日、ビールを350ml飲んでいる。透析患者はビールを飲んでも良いのかな?
788病弱名無しさん:2007/11/23(金) 12:33:47 ID:G8KhiW6A0
  ノヽ
(((´o`ノ <カクテルをどうぞ
    ∀   
  つ|つ
     ̄
789病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:29:40 ID:jb2cQzP60
>>788
惚れた。また来て良い?
790病弱名無しさん:2007/11/23(金) 14:31:45 ID:311y2TH10
>>777
かなりの巨漢ですね。
体の割りに血管が細いのでしょうか・・
過食に注意してね。
791Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/23(金) 14:46:38 ID:zVWDjk4gO
>>787
自分の場合は肝臓には問題がないから水分制限の範囲で飲むよ
792病弱名無しさん:2007/11/23(金) 15:04:10 ID:de55aH0l0
以前、もうすぐ定年になるベテラン透析看護婦に透析のベットをマッサージチェアにしてはどうかと提案したら透析は医療だからふざけたらあかん。と叱られた。
なんで透析はベットでやるのかいまだに分からん。聞くところによると海外では椅子に座ってやるらしい。
793病弱名無しさん:2007/11/23(金) 17:05:27 ID:rzKAkNHz0
>>777
TVは無料だ。
京都は有料のとこ、あるんかいな?
神奈川に出張で利用したとき、1000分1000円という有料カードがあったが、TVくらい、無料にせーよ。
794病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:20:29 ID:dK3zThOo0
皆さんの病院は、透析室にテレビがあるんですか?。
うちの病院は、テレビが無いです。
寝ているしかありません。
795病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:20:43 ID:6ryx/HpG0
   ∧_∧
   ( ・ ・ )
  ⊃=Π <ラーメンうめ〜
_______
\喜喜喜喜喜/
  \___/
796病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:26:29 ID:Kd8bwyXG0
>>792
某大学病院で透析用のイスでやったけど、手元のリモコンで頭や足を上げ下げできるから
快適だったよ。
ただ寒いとき布団をかけたりするとき、これが落ちやすかった。
797病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:09:59 ID:2OOqAYXUO
以前行ってた泌尿器科は半地下にあって、しかも
アンテナ配線してないので電波状況悪くて、みん
なで小型テレビを手で持ちながらアンテナ角度を
何度も動かして見てた。
俺はどうせ寝てるのでテレビはいらかったし、食
事もロハだったのでよかったが、茄子に挑戦人の
ようなタチの悪いのが一人いて、行かなくなったな。
798病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:07:44 ID:FWhXO6uTO
>>777
俺んとこも有料、だから今度ワンセグ機能付きポータブルDVD買います。


>>792
俺んとこはベッドではなくリクライニングですよ。
799病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:22:48 ID:de55aH0l0
>>798
ワンセグの電波は弱いので透析室で受信できるか確認してから購入した方がいいよ。
800病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:39:41 ID:FyIQIF6p0
リクライニング良いですね。
俺は透析中ベッドの上で座っています、ほとんどの時間。
いつも考えていたなんでベッドなんだって、かたーいベッドはごめんだ。
801病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:43:30 ID:0s0quQ5y0
おまえら、糞患者はどうあっても俺たち臨港を敵に回したいらしいな
802病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:47:42 ID:de55aH0l0
臨港は病院の名前ですか?
803病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:03:18 ID:ooecTC150
俺んとこリクライニングチェア。
TV無料。(ただし、イヤホン持参)
臨港は20代の美人女性(敵に回したくないww)
事実だよん。
804病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:17:20 ID:BFd2kxO50
ベッドのほうが変な応力がかからずにずっとよく寝られるのに。
805病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:23:56 ID:TNb44qt30
テレビはハイビジョンにしてほしい。全然、画質が違うからね。
806病弱名無しさん:2007/11/24(土) 00:27:02 ID:yDLs15/OO
テレビあるけど\1000の有料ガードを買って見るタイプです…
807Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/24(土) 00:55:14 ID:Zm5UgcSHO
うちの病院は無料というよりアンテナケーブルの配線のみでテレビは自前(持参)
ワンセグ搭載&アナログチューナー非搭載テレビでもケーブル端子に繋げばきれいに映るからデジタル対応済と思われ
またtvkとNHK-BSも視聴可能
808Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/24(土) 00:58:57 ID:Zm5UgcSHO
あと入院の病室では各床頭台にテレビあるけど有料カード方式で個室のみ無料
809病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:14:59 ID:rwm1PcuOO
話の途中ですみませんが冬になると乾燥してきて肌が痒くなりますよね。

皆さんは何を塗ってますか。
これはシットリするし痒みもなくなっていいよという物があれば教えてください。
特にシャント側の腕が痒くて痒くて…。
810病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:31:41 ID:xFl1c6IP0
>>809
以前皮膚科でヒルドイドソフトという保湿剤を出してもらいました。
これはなかなか効きますよ。
医薬品です。薬局でも買えます。

うちの病院もテレビは無料でヘッドフォン持参。
でも自分の場合、食事してお茶飲んだらすぐに眠るので
テレビはあっても無くても同じ。
811病弱名無しさん:2007/11/24(土) 04:55:14 ID:FTW6jqD70
【研究】新型「万能細胞(iPS細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195824835/l50
新型「万能細胞」国が支援、実用化へ5年で70億円投入
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071123i203.htm

今、ちょっとお金が余っているそこのアナタ!
京都大学に寄付をしてみませんか?
http://www.kikin.kyoto-u.ac.jp/

年末に東京タワーからお札を撒く、またはポストに入れる、または
溝に捨てたいと考えているアナタ!
今は京都大学への寄付がトレンドですよ!

一方、パクリアメリカンは似たような研究に700億国家支援。
このままではアメリカに市場を取られちゃう!お金持ちの寄付求む! ><

皆さんも知っての通り、日本には金がありません!
お金持ちさん、助けて ><

530 名前:名無しさん@八周年 本日のレス 投稿日:2007/11/24(土) 04:47:03 aQarZjg/0

iPS細胞から髄液作れたらドナーバンクなんていらなくなるとか、
(低コストで)血液造れば献血要らなくなるとか。
例を挙げたらキリがない。

この意味が分からない官僚だらけとは・・・。 日本も堕ちたもんだな。
812病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:20:02 ID:dN35IvIL0
東京大学にも寄付してね。
813病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:24:33 ID:4qNHrndA0
透析中にDVDみれたら
映画を一年で300本は見れる。
水野晴朗なみだな。
814病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:32:45 ID:dN35IvIL0
透析室の前でレンタルDVDの商売を始めたら?
815病弱名無しさん:2007/11/24(土) 16:09:59 ID:9/ilHmwzO
>>799
さんくす、確認してみます。
816病弱名無しさん:2007/11/24(土) 17:26:53 ID:jzW69cPi0
>>809
尿素の入っている薬用クリームがよいです。
今、私が使っているのはベルサンテ社の「薬用かさ肌かゆ肌」です。
その前に使っていた近江兄弟社の尿素入り薬用クリームも効きます。
風呂上りに痒くなるところ(ふくらはぎ、横腹、穿刺箇所)に塗ります。
817病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:17:21 ID:2kL+UsnhO
初心者です。よろしくお願いします。
透析してたら必ず痒みが出るものですか?
寝ている間に無意識に掻いて朝起きたらパジャマに血がついていてびっくりしました。
穿刺箇所にクリームやローション塗っても大丈夫ですか?
何か怖くて塗れません…。
818病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:18:58 ID:jzW69cPi0
>>809
追伸、
シャント腕が特に痒い場合、針アレルギーの可能性もあります。
819Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/25(日) 02:23:37 ID:yZXE2StoO
針関係だと金属アレルギーや滅菌方法が合わない場合とか考えられるね
820病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:32:55 ID:898KYTVe0
目視で乾燥が確認出来ない箇所の痒みであれば透析不足も考慮。ライン固定のテープや、止血パットのテープ・穿刺部消毒も痒み要因。
テープも、消毒液も、いくつか種類があるので、身体に合うものを選んで使うことで痒みが軽減。
821病弱名無しさん:2007/11/25(日) 03:30:18 ID:zG6o76sGO
>>817さん
透析してて痒みがでるのはよくあることだと思います。
汗をかけないために体温調節がうまくできないから。軟膏などを塗るのは大丈夫です。
知り合いは冷やすと楽になるって言ってたけど。
体温調節が関係している痒みに関しては冷やすのは効果あると思います。
でも、なにかのアレルギーも考えられるので次回の透析の時に医師に相談してみてはいかがでしょうか?
822病弱名無しさん:2007/11/25(日) 03:33:58 ID:zG6o76sGO
すみません。上のレスした者です。
身体全体の痒みと勘違いしていました。
上のレスはスルーしてください。
823病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:17:38 ID:Elv3APfw0
俺は風呂入った時熱湯湯船に浸かったまま出して
だんだん水の中からゆっくり近づけながら
熱湯消毒してるよ
当分痒みが完全にとぶよ
まあタオルに熱湯付けてそれ当ててもいいけど
かげんに気を付けてね
その後薬塗っとくといいよ
824病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:57:01 ID:QZMhidR40
>>821
汗かけない?
825病弱名無しさん:2007/11/25(日) 06:13:46 ID:PIONpnmZ0
>>821
> 汗をかけないために体温調節がうまくできないから。
これわかる。透析効率やDW↑で改善されたな。本当に助かった。
それまでは汗が出るとき、異常な痒みに襲われたもんな。

それとPTH↑からくる、背中の痒みも手術したら面白いように
なくなった。
826病弱名無しさん:2007/11/25(日) 07:11:44 ID:QZMhidR40
汗かけなくなるもんなの?
827病弱名無しさん:2007/11/25(日) 08:55:23 ID:ffjOAzuC0
パジャマの上から血圧測っても正確なんでしょうか?
828病弱名無しさん:2007/11/25(日) 11:29:55 ID:7EWhOSxC0
>>826
透析不足だとそうなるみたい。汗をかけない=透析不足。
だから透析不足だと痒みも強くなる。
逆に透析が足りていれば、夏などは滝のような汗が出る。
痒みもないし、皮膚も黒くならずきれい。

>>827
家で測る時は腕に直接巻いて測ってます。但し、腕まくりを
すると値がおかしくなるので、今の季節は上に着ているものを脱いで
測ります(寒いところで脱ぐと、やはり血圧に影響するから
暖かいところで)

病院では服の上からだけど…緩めに巻かれたりすると
結構誤差がでると思う。
829病弱名無しさん:2007/11/25(日) 12:17:24 ID:8h2cPg0R0
>>828
>皮膚も黒くならずきれい。

どの程度の透析量とかKT/Vだとどす黒くならないのでしょうか?
830病弱名無しさん:2007/11/25(日) 12:41:40 ID:s7yjq+fD0
  ∧ ∧
 ( ´・ω・) <おしぼりをどうぞ。当店は4時間コースで5万円からとなっています。エポジンはオプションで1万円です。
    
   つ@つ

831病弱名無しさん:2007/11/25(日) 12:47:17 ID:G7SfgExrO
背中にでかい吹き出物ができるようになった。
夜寝てる時に掻いているようでパジャマが血だらけになるので透析の後、技士さんに針でつぶしてもらっている。
一人暮らしで他に頼める人がいない。さみしーな…orz
832病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:20:33 ID:5dHgclE10
>>829
個人差もあるし、どのくらいからとは言いづらいけど、
少なくともKT/Vなら2.0、BUN除去率80%以上、
クレ除去率70%以上、β2MG除去率80%以上なら
まず黒ずんだりはないと思う。
833病弱名無しさん:2007/11/25(日) 13:38:34 ID:slFYUze90
1つ質問させて下さい。

よくわからなかたのが、療養食(低淡白)って医療費控除できますか?
834病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:16:18 ID:qs8jyf8rO
間もなく透析導入でシャントも作りましたが、毎日色々と考えてしまいます。
ちょっとした疑問も不安に変わり、何か憂鬱です。
尿が出ていても透析したら必ず尿は出なくなるのでしょうか?
透析導入で家族にどんな負担と言うか迷惑をかけてしまいますか?
835病弱名無しさん:2007/11/25(日) 23:44:40 ID:iDT6s/1F0
>>832
>>829です。
レスありがとうございます。
まだ透析を始めて1年目なので皮膚の色は黒くなっていなかったのですが
ずっと不安でした。
血液検査の結果の数値は全ては知りませんが、
少なくてもKT/VとBUN除去率は教えていただいた数値をかなりを上回っているので
かなり安心しました。
でもネットで調べると、KT/Vは1.6以上あれば充分という記事を見ます。
またKT/Vが1.6以下の透析患者が圧倒的に多いともあるのですが、
そうすると、やはり多くの患者さんは透析不足で
体調不十分で皮膚は黒くなるということなんでしょうか?
836病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:06:11 ID:Rj63xx6e0
10年以上やってる人は黒かったりするけど
それ以外の人はそうでもないよ
服着てれば多分わからないと思う
冴えない人は多いけど
837病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:23:46 ID:rbO3Uiec0
>>835
1.6あれば十分ということではなくて、1.6くらいは「最低限」ないと
将来合併症が出やすいという意味だと思います。
また、KT/Vは小柄な人だと、実質の透析効率は低めでも高く
出てしまうことがあり、これだけを過信するのは禁物。
各物質の除去率、リン、カリウム等の透析前、透析後の数値なども
勘案して透析効率を考える方がいいと思います。

KT/Vが1.6に満たない人は確かに多いと思います。
勿論、そのほとんどが透析不足でしょう。
導入して数年は特に何事もありませんが、長年それを続けると
どうしても肌がくすんだり、骨に問題が起きたりなど
色々な合併症が起こりやすいです。
838病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:30:42 ID:rbO3Uiec0
>>834
尿については、いずれは無尿になると思います。
個人差が大きいので、いつ頃とは言えませんが。
ただ、勘違いしないで頂きたいのですが、
「透析導入したから尿が出なくなる」のではありません。
導入しなくても、いずれ無尿になりますし、無尿になる前に
毒素がたまって色々な症状が出てきます。現在の状態は
尿は出ていても「体の老廃物」はほとんど濾されてなくて
「水分」だけが出ているものと考えて下さい。

自分などは、当時の医師からかなり導入を遅らされたため、
嘔吐したり、神経症状が出るなど、ひどい目に遭いました。
やはり適当な時期を見計らって導入するのが
体にとっても一番楽な方法だと思います。

家族への負担というのは、特にないと思います。
食事もほとんど同じものが食べられますし。
ただ、水分と塩分だけは気をつけて下さい。
カリウムについては個人差があるのですが、
もし高めになるようなら生野菜、生の果物もですが、
特にイモ類には注意を。
839病弱名無しさん:2007/11/26(月) 00:36:16 ID:Rj63xx6e0
リンゴ酸カルシウムっての飲んでる人いる?
840病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:17:04 ID:hU01W3K90
kt/vは計算式の仕組み上の問題で、妙な数値をはじき出す場合がありますので、
透析の効率は、BUN除去率など総合的にみていくといいと思いますよ。
肌の黒ずみに関しましては、HDFですと、たとえ短時間や低血流でも軽減される気がします。
841病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:21:49 ID:Il4nLLOB0
腎臓くれくれと言わない限り家族に負担はないかと。
842病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:30:17 ID:XyfDwgJE0
>>836
>>837
>>840

>>835です。
丁寧なご説明をありがとうございます。
透析効率に関する理解が少し深まりました。

843病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:32:29 ID:4qnHX8qF0
>>839
×リンゴ酸カルシウム
○リンゴ酢カルシウム
リンゴ酢カルシウムは保険薬ではないので自己責任で。
効く効かないは人によってまちまち。
自分の場合は炭酸カルシウムの方が効くような気がします。

リンゴ酸カルシウムで間違いなければまた別の話になりますが。
844病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:39:06 ID:Mf8hHKTK0
確かに、腎臓病は自覚症状が無くて困ります。
尿検査で蛋白+++、尿潜血+++。診断は腎不全。
こんな結果でも何も症状が無い。この医者大丈夫なのか?と思ってしまうな。
しかし、段々、脛に浮腫み(指で押すと、指の後が残る)ようになってきた。
気持ち、階段がきつくなり、浮腫みが瞼に及んで来る。
顔色も悪くなり検査結果も上がって来る。
しまいには、風邪のような症状で寝込み、肺に水が溜まってゼイゼイ。
透析導入がいやで我慢していたが、とうとう降参し、深夜病院に駆け込んだ。
翌朝、日曜日なのだが、広い透析センターで一人、透析を受けた。
長い間被っていたヘルメットを取ったような爽快さを覚えた。
も旨くなり、体が軽くなった。

845病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:36:57 ID:WPokqkDRO
透析導入で彼氏が普通に健康な人と付き合いたいって別れ話をしてきました。
近所のおばさんに嫌なものを見るみたいな目で見られ、近づくと逃げられるようになりました。
別のおばさんには病気を治してもらえるからって宗教に入るように勧められました。
病気や透析導入より精神的に辛いです。
846病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:55:00 ID:Rj63xx6e0
>>845
彼氏はわからなくもないが
避けられるなんてことあんの?
847病弱名無しさん:2007/11/26(月) 12:55:20 ID:EJacbIWg0
>>845
どこぞの過疎村ですか?
そんなとこから今のうちに早く出たほうがいいですよ。
848病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:23:37 ID:B0IVg18yO
>>845
私も病気のために男に逃げられたけど、その後にその男より遥かにイケメンかつ性格のいい男と結婚したよ。
釣りじゃなくて実話。

そういうことで逃げる男は、仮に結婚しても奥さんが大病したら、とっとと浮気しそう
後で苦労するより、今のうちにこちらから捨てるくらいでいいと思う。
849病弱名無しさん:2007/11/26(月) 13:59:13 ID:luT5w7NLO
人を心から愛することのできない人と分かってかえって良かったじゃない?
前向きに明るく生きていけば又いい縁ありますよ(=^▽^=)
850病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:06:59 ID:99a+iO6P0
万能細胞って、腎臓は作れないのかなあ?
再生できたらあれもやって、これもやって...
あきらめていたことが出来るようになったらいいよね!
851病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:16:03 ID:EJacbIWg0
自分を含めてもう手遅れって人は多いと思うけど
これから腎不全に陥る人が透析の生き地獄から開放されるのはいいことだね。
852病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:28:41 ID:dNHuVEhA0
生き地獄ってぇのは大げさだね
853845:2007/11/26(月) 17:41:03 ID:WPokqkDRO
皆様、ありがとうございます。お陰様で少し元気になりました。
彼氏は別れた方がお互いのためだったと思うようにします。
近所のおばさんは、病人や障害者にすごい偏見を持ってるみたいです。
今までは普通に話しかけてくれたのに、透析をしてるとわかった翌日から
会うと露骨に嫌な顔をされ挨拶しても無視されたり、くるっと反対の方向へはしって逃げるのでさすがに落ち込みます。
両親が新しい家を買って半年なので引っ越せないので辛いです。
854病弱名無しさん:2007/11/26(月) 17:50:51 ID:Q+XYls9G0
>>853
まぁ、どこにでも変な奴はいますよ。
うちの近所にもボダっぽい奴がたくさんいます。
ボダは変に関わろうとせずに徹底的に罵倒したり、無視したりするといいですよ。
855病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:39:26 ID:jzZXiIVP0
>>853

彼氏も、近所のおばさんも、自分だけは病気にならないと思っているので
しょう。でも誰でも病気になる可能性があります。

しかし健康なときは、その事がわからないのですね。だから病気の人への
思いやりが欠けてしまうんですよね。

今思うと、私も慢性腎不全になるまでは、病気の人への思いやりが無かっ
たですね。
856病弱名無しさん:2007/11/26(月) 20:35:52 ID:UuGMcX/d0
まさか、俺が人工透析なんて。
死にたいくらい今日ツライ一日でした。
この先会社生活どうなるのか。
配置転換かな。
不安のつきまとう一日でした。
健康診断で発覚するとは。
かなり、最悪な健康状態だったもんな。
明日からどうしたらいいのか、本当に死にたいくらいです。
857病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:00:14 ID:qUmpt4Lh0
>>853
知り合いの女の子も透析を始めたばかりの頃は、
あなたのように恋人に去られ、
近所の人に偏見の目で見られ、それどころか家族にも、
「お前のせいで親戚から白い目で見られる。」
「お前のせいで他の兄弟がまともな結婚が出来なくなった。」
などと言われ、厄介者扱いをされて毎日泣いていました。

でも彼女は素敵な人を見つけて、透析開始1年後に結婚。
その翌年に移植を受けることも出来、4年経った今、
子供も授かりとっても幸せです。
お互いに常に前向きに頑張りましょう。
858病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:24 ID:EJacbIWg0
まぁ何にせよこういうような場を使って横のつながりができれば
窒息しそうな閉鎖的な社会の中でも様々な情報を共有できて
少しでも悩みや苦しみが緩和されるんじゃないかな?

この病気は、各種福祉施設のお世話になるわけじゃないし、
やろうと思えば、何だってできるが健常者のようにはうまくいかない・・・

健常者未満の障害者ってとこで中途半端だし孤立しやすいもんね。
859病弱名無しさん:2007/11/26(月) 22:34:50 ID:hU01W3K90
まあ自分が透析とも腎臓病とも無縁の頃、どれだけ透析・透析患者のことを理解していたかと考えると、
860病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:08:43 ID:Zupci1hu0
俺の場合は兄弟にも親戚にも透析を始めたことを言っていない。
おかげで偏見は一切、ありません。
861病弱名無しさん:2007/11/26(月) 23:55:11 ID:kvw5PQlR0
透析ぐらいで凹んでる人多いんだけど
透析だから不食を実践したり、ベジタリアンになったり
とか前向きな楽しい人はここにはいないですね
自分の周りは透析?だから何?とか誰も鼻にもかけてくれないからむしろ助かる
日本は透析してると非国民扱いされる地域も病院もあるから苦労するよな
862病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:00:34 ID:0wpdfn0b0
また今週の透析始まりだ土日サウナにせっせと通ったおかげで体重増えずにすんだ。
863病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:07:17 ID:UeS30ujCO
皆んな苦労してんだなぁ。
透析してても家族やダチは今まで通り接してくれてるから俺は幸せもんなのかもしれないな。

853よ、ジジイババアは品も糞もない奴が多いしそんなバカはこっちから願い下げしとけな。
それだけの浅い奴なんだって思っときゃ腹もたたんやろ。

857
人殺したり、強盗したり犯罪犯したわけじゃねぇのに厄介者扱いなんて家族失格だね。
子供を心配しない親なんてどうかしてるよ。
恋人も透析になったくらいでふるなんて大した奴じゃないね。
でも結婚もできて移植もできたなら良かったじゃねぇか。
ちなみに俺の姉貴は、俺が透析してても旦那や向こうの家族は別に関係ねぇって態度だったって聞いた。
俺が導入9ヶ月後の時に結婚して家出てっちゃった。

透析してても後ろめたい事なんかねぇし堂々と生きろよ。
857の女の子にこれからも幸あれ!!
864病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:07:19 ID:QLy6Dnbj0
>>862
心臓に無理がかからない程度にしてくださいね(^_^)
865病弱名無しさん:2007/11/27(火) 00:08:01 ID:EQvhj58h0
俺の場合は仕事さえ決まればするっとまるごとスッキリ解決さ!

何せ田舎で仕事がなく、かといって首都圏に引っ越して仕事探しするには
家・病院・仕事の生活基盤を同時に確保しないといけないからハードルが高すぎる・・・

まず、先立つ資金が無いしな・・・

生まれも育ちも大都会っていう人が羨ましすぎるよ。
866Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/27(火) 01:22:38 ID:Xd2q6R4SO
うちも会社や親戚には恵まれてるな
親戚関係は普段から横の繋がりが強いから冠婚葬祭だけでなく何かあると親戚中がすぐに集まる
中にはいろいろ大変だろうからと小遣いまでくれたりする親戚もいるよ
867病弱名無しさん:2007/11/27(火) 02:04:36 ID:NwiRCPAKO
845 私も似た様な事がありました。
透析を始めて、始めて付き合った人でした。つきあう前に透析してる事、将来結婚ってなった時状況によっては子供はムリとか、健康な体ではない事を承知で付き合いだしました。彼も透析の事いろいろ調べたりして理解してくれて結婚するつもりで
つきあってました。
868病弱名無しさん:2007/11/27(火) 02:50:13 ID:xl/jQj5kO
そう!週末は体重増えるからサウナな熱いお風呂で汗出して今日もgoo!
869病弱名無しさん:2007/11/27(火) 04:46:48 ID:J2DpGybL0
>透析だから不食を実践したり、ベジタリアンになったり
870病弱名無しさん:2007/11/27(火) 06:41:21 ID:4ff7BQfd0
そんな無謀なことしてると身体こわすよ!
さあ、10km走りにいってこよ。
871病弱名無しさん:2007/11/27(火) 07:56:59 ID:6fjqFFZw0
皆さんの病院は、透析組むとき
ダイアライザーを金属の鉗子でカンカン叩いたりしてます?
(エアー抜き)
872病弱名無しさん:2007/11/27(火) 08:12:15 ID:aQZIO3qS0
鉗子で叩く茄〜子はいないな〜w。
両手で持って何かシェイカー振る動作をゆっくりしたみたいにやる。
個人差はあるけどそんなに豪快には扱わないよ。
873病弱名無しさん:2007/11/27(火) 08:13:53 ID:o8jFI/9+O
>>871
普通に…カンカンしてますよ。
874病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:24:56 ID:V2skV7ve0
叩く、叩く(笑)
ダイアライザーから回路のチューブから…もう思わずリズム取っちゃうくらいに…

中に叩かない人いるんだけど、かえって不安になっちゃうくらいだよ。
875病弱名無しさん:2007/11/27(火) 09:33:20 ID:+5p1ketW0
透析室に持っていくモバイルパソコンに
家にある膨大なCDを全部mp3化して入れてある。
youtube.ニコニコ動画等のファイル(現在18G 2000ファイル)
地図ソフトも入れてあるので旅行の計画も立てられる。(昭文社マップル)
目が疲れるので、目の疲れを取るソフト・フリーの簡単なゲームも入れてある。
60GのHDDは残り17Gの空き容量でそろそろ80GのHDDに入れ替え予定。
これだけしても最近なんか飽きてきた。やはり4時間は長いのう。
ほんとうは無線LANでネットが透析室でできれば最高なんだけども。
自費で50マンぐらい病院に寄付したらネット引いてくれるかな?
若い院長で個人経営の病院だけども。
876病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:12:12 ID:O0pLEShgO
家族の偏見や差別は辛いですね。
私は知人の紹介で結婚しました。
彼は透析の勉強もして、透析受けていても関係ないと言ってくれて、この人だったら
一緒に幸せになれると思いました。結婚は諦めていたので本当に幸せでした。

でも半年経った今「病気だとしっていながら結婚して周りに良い人だと思われたかった」とか
透析から帰ると家の中が病院臭いとか、障害者のくせにとか、普通に旅行もできないとか
言われるようになりました。
彼は容姿に自信ないから初めての縁談に舞い上がり、これを逃したらもうチャンスはないと思い、
結婚できるなら病気でも障害者でもいいって思ったらしいです。
私と結婚したかった訳じゃないんだ〜。
悔しくて悲しくて腹が立って。仕事みつけてから別れます。
877病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:26:15 ID:GYPd/UQR0
よく「病院臭い言われる」とか聞くけどマジ?
そんなことある?おれたぶんそんなことないんだけど
878病弱名無しさん:2007/11/27(火) 10:29:52 ID:Pm5RICLu0
>>876
ええーっ本人がそんなこと言ったの?
助け合って生きていくのが夫婦なのに…
掛ける言葉がないけれど、ヤケっパチにだけは
ならないでね。
879病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:00:14 ID:2ABS4Nc30
>>875
私は5時間だけど、寝てれば透析時間はあっという間。
はじめは7インチのテレビDVD持ち込んでたけど、見ているうちに
寝てしまい、映画1本見終わるのに1週間くらいかかってしまう。
なぜだかテレビの画面を見ていると眠くなってくる。
ずーっと起きてると1時間でも長く感じる。
880病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:01:49 ID:rvi4+j0uO
>>857
私もその人と同じ境遇でした(彼氏には逃げられませんでしたが)。
移植したのはやはり親からですよね?移植腎が良好な時はいいけど、データが少しでも悪化すると「人の腎臓大事にしろ」みたいに言われたりかなりプレッシャーなんですよ‥。

>>871
ダイアライザーをカンカン やると鉗子が傷んで急に外れたりする事故があるので、今はカンカンしてないとこが殆どらしいよ
881病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:10:09 ID:wv3frezo0
>>876
ひどいなぁ…私ならとにかくソッコー別れるかも。
精神的につらいもの、唯一の「家族」からそんなことを
度々言われるのは。私は短気だから「この詐欺野郎!」と
後先考えずにこっちかに三行半叩きつけそう。

病院臭いなんて、ダンナからは一度も言われたことないけどなぁ…
うちはダンナも病院通い(透析ではなく)しているけど、
ダンナが戻ってきた時に病院臭いなんてこともないし。
882876:2007/11/27(火) 11:32:41 ID:O0pLEShgO
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
私もすぐに家を出たいけどショックが大きすぎたせいか妙に冷静で、したたかに準備を進めています。
病院臭いって言われたのは夫が初めてで、単なる嫌みか本当にそうなのかはわかりません。
どっちにしても傷つきましたが…。
でも落ち込んでばかりもいられません。
頑張るぞ〜!
883病弱名無しさん:2007/11/27(火) 11:44:58 ID:EQvhj58h0
>>876
そんなときにはどこぞの部落民や、かの国のお方たちのように
被害者面してもいいと思うけどね。

別れるなら気の済むまで痛めつけてやれば?
884病弱名無しさん:2007/11/27(火) 12:46:41 ID:GYPd/UQR0
慰謝料がっぽりとれそうだな
885病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:00:15 ID:9zvsKEZR0
>>882
あせらず、したたかに行動せよ!
徹底的に被害者になるようにw
ガンガレ!!!
886病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:06:28 ID:/bOzBRZJO
ダイアライザーはシェイカー振るようにする場合と手で叩く場合があるよ。
コッフェルでガンガン叩くのは有り得ない。

回路のチューブはコッフェルで叩いてるなぁ。

以前、穿刺部位から5cmぐらいの箇所をコッフェルでガンガン叩いてた技士にはさすがに閉口したけど。
針にひびくし危ないし。
あの糞技士、今頃どうしてるんだろう…。
やんごとなき理由で辞めたor辞めさせられたみたいだけど。
887病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:52:43 ID:hJAD19Ix0
>>876
おたくは障害者だからこんな目にあってるんだって思ってるだろうけど
恐らくその負い目がなめられてるだけだと・・・
ちょっくら脅してやんなよ
結婚をなめてもらっちゃ困ると、結婚は契約なんだよって
結婚を不当に解消することは法律的に許されない行為だから
離婚したけりゃ300ペソほど用意しなとか言っておけば当面は大丈夫だよ
障害者だって知らないで結婚したとしたらアレだけど
承知してたんだったらそれはおかしい
病院臭いって辛気臭いってことだろうけど
私だったら臭いとか言われたらすかさずおまえの
口もちんこもうんこ臭い死ねって
言うけどね
888病弱名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:05 ID:Rn79ysMf0
おまえら透析糞患者はほんとに陰険だよね
患者内で根も葉もないうわさを流してスタッフを追い込むんだから
患者内でうわさを伝染させて罪のないスタッフをいじめんだから
おまえら糞患者のせいでいままで普通に接していた良い患者さんまで
偏見するようになったよ死んでよ
889病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:06:03 ID:hJAD19Ix0
>>888
たぶん人をイラつかせる素質があるんだよ
何処で働いてもおんなじだよ
患者とスタッフは一切関係ないから
もうちょっとドライに働いてくれよ
不満があるのは驕りがある証拠だし
890病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:02:30 ID:vHrhNgqp0
>>875
無線LANのある病院はいいね。
以前、旅行で浜松に行った時の病院は無線LANが使えたので
ずっと無料映画サイトに接続して見ていた。
今の病院はセキュリティの関係で駄目だと断られた。
891Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/27(火) 23:32:50 ID:Xd2q6R4SO
無線LANじゃないけど患者用LANポートを備えてる病院ならあるよ
892病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:40 ID:7oJ6QVvB0
>>860
同じく・・・
893病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:19:08 ID:IyG640Ks0
毎日、ジョギングしてたら顔が黒くなっちゃったw
少しセーブしようw
894病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:33:09 ID:luYIe4hV0
>>891
えーすごいね。そんな病院があるの。
これからはテレビよりもインターネットの方がいいね。
透析の間に2ちゃんねるに書き込んでいる方がよっぽど時間がたつのが早いわ。
895病弱名無しさん:2007/11/28(水) 02:54:48 ID:BKurNyuCO
金で苦労かけてしまうけど二人で力を合わせて幸せを築こう俺はお前が必要だ愛してる
896病弱名無しさん:2007/11/28(水) 03:07:30 ID:mXc/aa6C0
介護奴隷は必要だもんな
897Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/28(水) 03:21:59 ID:YoTbq08xO
898病弱名無しさん:2007/11/28(水) 06:23:42 ID:GmUyHlW80
昨日透析に行ったら、いつも一緒に透析を受けてる50代の女性が、
月曜日に急死したって知らされて、
土曜の透析の時には元気だったのでかなりショックでした。

でもその方の死とは別に驚いたこともありました。

土曜日の透析中、その女性は突然大声で歌いだしたんです。
即興の歌で、
「メリークリスマス。皆さん仲良く楽しく過ごしてください。
ハッピーニューイヤー、来年が皆さんにとっていい年になるように。
さようなら。いつまでもお元気で。」
という感じ・・・・

こういうのを「虫の知らせ」っていうのでしょうか?
899病弱名無しさん:2007/11/28(水) 07:08:28 ID:F+Oxkabs0
ただの基地外
900875:2007/11/28(水) 09:18:52 ID:cH5LQLrz0
>>890
セキュリティで駄目なら、50マンぐらい病院に寄付したら光回線を別に
引いてくれるだろうか?と思ってますよ。
病院の営業用の回線と別にしたらどうかと。
>>894
2ちゃんばかりではなく、うまいことすればベットの上で仕事ができるかもね。
オンラインショップの注文を監視することだってできます。


901病弱名無しさん:2007/11/28(水) 09:52:20 ID:Dhkc2O9sO
>>898
50代とは若いですね…。ショックなのわかります。
でも、ある日突然人が消えていくのが透析室なんです。
あらためて、カリウム・塩分気をつけながらしっかり栄養もとりましょう!
902病弱名無しさん:2007/11/28(水) 10:36:29 ID:cH5LQLrz0
自分は34で透析導入。50代で死ぬのは自分の将来のことだと不安になるよ。
隣のベットの60代の人が、「あんた若いのに透析になって早死にするのがかわいそう」って
毎回透析のたびに言われるのが苦痛です。最低でも透析ごとに3回はしゃべりかけて来る。
まだ自分は、鈍感な神経ですからいいんですが、神経質な人だったら、とっくに発狂しているかも。
かなりひつこく言ってくるので閉口してます。(自分はパソコンで気を紛らわしてます)
※そう言いながら隣のおじさんは自分を慰めているのかもね。俺はまだマシ何だって。

そういったひねくれた解釈をしてしまう自分も嫌になりますがね。
903病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:04:19 ID:TBPb21K90
>>902スタッフに相談してベッドを替えてもらったらどうか。
904病弱名無しさん:2007/11/28(水) 11:34:56 ID:degD0DY/0
透析患者の死因は、心臓に関する疾患に原因が多いですかね。急死なんていう場合は、心疾患の悪化によるところが大きいのでしょう。
逆に考えれば、心臓の状態を常に気遣っていることで、死亡リスクをかなり抑えることが可能だと思います。
もちろん大量の浮腫みや、大量除水による心臓への負担、カリウムや、リンなどによる心筋・血管への負担、
検査結果の正しい捉え方、ちょっとした変調に気がつくこと、ちょっとした変調でも、スタッフや医師に訴えられるような環境や、コミニケーション力が大事ですね。
特に最後の項目なのですが、ネット上で相談なさっている方々は、実際の施設でコミニケーションがとれているかと不安になってしまいますよ。
施設のスタッフや、医師が信用出来ないからネットで聞きますといった、書き込みも見かけますのでね。
905病弱名無しさん:2007/11/28(水) 12:26:54 ID:cH5LQLrz0
>>903
れすサンクス。
ベットの位置が気に入ってますので、かわりたくないですねぇ。
まあ、若いのにかわいそう発言以外では、結構話をしていて楽しいので
何とか仲良くやっていく(慣れていく)つもりです。
906病弱名無しさん:2007/11/28(水) 12:33:21 ID:Dhkc2O9sO
>>902
私も何が嫌って、年寄りに「あんた若いのに可哀想に…」って言葉が一番ムカツク。
こっちはあんたらと違って将来に希望持ってんだぞって言いたい。
てか、しつこく言ってくるオバンには「そういうこと言われるのが一番傷つくので言わないで下さい」って睨むんだけどね(-_-#)
907Takechang ◆OERN6KX2L. :2007/11/28(水) 12:45:52 ID:YoTbq08xO
>>905
隣りの患者さんと話をしてればそれだけ暇つぶしにもなるよね
逆に別の患者さんからそれがうるさいと言われて引き離されたこともあったけどw
908病弱名無しさん:2007/11/28(水) 13:54:21 ID:luYIe4hV0
俺も看護婦に「あんた若いのにねえ…」って言われたが、どういう意味か分からんかった。
909病弱名無しさん:2007/11/28(水) 16:25:31 ID:9HiAcK8xO
エビオスとか飲んでも大丈夫?
910病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:10:10 ID:degD0DY/0
>>908
視線が頭髪に
911病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:23:21 ID:F+Oxkabs0
おい、腐れ透析患者。おまえらまじでシね。わがまますぎんだよ。
シャントの自己管理も体重管理も食事管理も何もできてねえくせに口だけはいっちょまえなんだよ。
シャントがつぶれてきたのがいたがおまえ何してんの?それをこっちのスタッフの
せいにされてもそれはお門違いなんだよ。失礼もはなはだしい。まったく遺憾だ。
しんで。おねがいだから。
912病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:26:27 ID:F+Oxkabs0
それから病院はおまえらばかの集いの場じゃねえんだよ。用が済んだらとっとと帰れ
無駄話や問題を起こさないでくれ。こっちは仕事があんのによ。邪魔すんなよ。
早朝からきてごたごたぬかしやがって。帰りはもたもたしやがって。うすのろどもめ。
913病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:35:54 ID:degD0DY/0
>>911>>912
いつもお疲れまです。
914病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:19:14 ID:tseKzzhM0
あのさ針を抜いてから次の日ぐらいまでずーっと針をさした場所が痛いんだが・・・
こんな時いい対処法的なのなんかあったら教えてくだしあ
915病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:42:20 ID:k1RqgWZy0
>>912
こんなとこで憂さを晴らしてないで本人に言え。
916病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:49:01 ID:f3hMVstK0
食事療法で様子見してたけど先日ついに透析の覚悟をと言われて泣きそうです。
明日親と一緒に詳しい話を聞きに行く…不安だ…
917病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:51:59 ID:YBCppP8qO
918病弱名無しさん:2007/11/28(水) 20:54:19 ID:GqK1bPJN0
私も透析が決まったら身近な友達が「あいつ人生終わったな」と噂している
話を耳にしました。
人生終わったんでしょうか?もう笑うことの無い人生になるんでしょうか?
透析はじめてから10年生きられるんでしょうか?
楽しみも無く苦痛だけなんでしょうか?
919病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:12:34 ID:W7YA56v20
>>916
>>918
はっきり言って、私は保存期の方が地獄だったよ。
宴会や結婚式でもろくに食べられず、段々と悪くなってゆく
血液検査データに恐々として、しまいには吐き気は起きるし
貧血はひどくで心臓バクバクだし。いつも横になってばかりいた。

透析を導入してからは、食事はほぼ普通に食べられるし
(個人差はあるけど、自分は中2日に塩分、水分に気をつけるくらい)
日常生活はほぼ普通に出来る。
私の場合、仕事は自営(家に事務所がある)だけど、
夜間透析しながら働いている人もいる。
少なくとも自分は毎日が忙しくて「人生終わった」なんて
思ったことないし、悩む時間もない。

ちなみに私は透析16年目。透析導入後の平均余命データなんてのは
「導入する人間には年寄りが多い」というバイアスがあることをお忘れなく。
920病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:20:26 ID:F+Oxkabs0
人生が終わったのは透析患者のほうではない。
透析医療に従事する職員のほうである。
921病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:34:18 ID:f3hMVstK0
>>919
透析になったら後は数年で死ぬのみってイメージがありました。
30歳で普通に立って働いてるし吐き気も何もないのに覚悟なんて、とまだ戸惑い中。
腹膜透析のパンフもらったけどお腹に管って怖いよ
922病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:51:18 ID:wF8/0V2F0
>>919
しかし、企業に働く人には厳しい世の中だ。
退職などはなかったが、課長をやっているが、営業企画部から総務部へ配置転換になった。
一気に閑職といっていい。
毎日、社内で机に座ってばかりの仕事に変わり、職責の低い部署での仕事はつらいね。
それでも家族のために歯を食いしばらないと。
自営できるだけの能力や資格もなく、住宅ローンをまだたくさん残しているビジネスマンはつらいよ。

923病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:24:20 ID:k1RqgWZy0
泣くか笑うかは健康病気に限らず自分次第。
924病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:06:55 ID:wIG0vRpF0
>>918
うちの病院に透析暦38年の人がいるよ。
もうおばあさんだけどとっても元気でおしゃれ、
杖は突いているけど付き添いも無く、
バスを使って透析に来てる。
925病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:09:57 ID:I+TugJLF0
>>914
穿刺前用のペンレスが処方されているのなら、はさみで半分に切りね半分を穿刺前用とし、残りの半分を透析終了後に貼ります。
ただし、穿刺跡を塞ぐパットの上か少しずせして貼ってくださいね。
毎回痛みがあるようでしたら、スタッフか医師に相談してくださいね。痛みにも色んな種類がありますが、痛みによって原因が違う場合もあります。
926病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:10:59 ID:I+TugJLF0
あくまでも裏技的な方法ですのであまり多用はなさらないでくださいね。
927病弱名無しさん:2007/11/29(木) 00:46:21 ID:gRP97h3F0
透析導入30歳。透析歴15年。
透析導入して会社を辞めた。
資格取って独立した。悠々自適。もっと早く辞めれば良かった。

928病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:20:00 ID:aWJEcffaO
>>927
何の資格ですか?
さしつかえなかったら教えて下さいm(_ _)m
929病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:38:47 ID:RPcbs1NyO
>>921
30ならまだ若いね。たった5年しかできない、しかも効率の悪い
腹膜透析より血液透析でしっかり老廃物を抜いた方がいいよ。
930病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:04:25 ID:3m26UVxMO
最近来たおじさんがイビキがひどいの…イライラするくらいうるさい!斜め前の叔母さんは10分に一回ナースコール鳴らして『腰が痛い!背中が痒い!お腹空いた…』って若い人は私しかいないし。もういいかげんにして!って感じです。ちなみに私は23です。
931病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:07:53 ID:xrcM87PU0
ほう・・・偶然だな・・・俺も23だ
つか来月副甲状腺の手術なんだが・・・いやだぬ
932病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:23:17 ID:Fcbvsmvg0
俺は21だ
友達になろうぜ
933病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:27:15 ID:3m26UVxMO
私は東京からですよ。最初は腹膜だったんだけど今は血液で…昼間に4時間30分で血流240です
934病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:31:06 ID:Fcbvsmvg0
俺も東京
友達になろうぜガチで。
935病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:32:24 ID:xrcM87PU0
んじゃ俺はお前らを盗撮すればいいわけだな
936病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:33:56 ID:Fcbvsmvg0
>>935
あんたも友達になろうぜ
飲もうぜ
937病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:42:13 ID:ecRxpzoX0
透析導入して約7ヶ月なんだけど、
透析後の頭痛がなかなな取れなくて、一日寝てる。

激痛ではないんだけど、とても仕事が出来る状態じゃないんだよね。

そんな人居ます?

医者にいったら「いずれなれる」って。

ほんとなの?
938病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:45:42 ID:3m26UVxMO
隣の人はいつもバファリン飲んでるけど万年頭痛なんじゃないしら?私は頭痛ないけど…ちなみに一回の透析で5キロ近く引いてます。
939病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:47:54 ID:zGQbVIF40
>>937
医者は検査結果しか見てないから既出症状以外に出てくる症状には
ほとんど無知状態といっていい。

分からない症状に対しては適当なこと言ってお茶を濁すのが常套手段。
940病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:47:57 ID:xrcM87PU0
>>936
残念。俺は東京じゃないんだ

>>937
俺は透析導入してから3年だけど、たまに頭痛が酷い時はある。
痛くなるのはたまになんだけどね
941病弱名無しさん:2007/11/29(木) 03:53:50 ID:3m26UVxMO
頭痛する人って結構いるんですね。私は長い透析時間はテレビ見てご飯食べて寝てるって感じです。
942病弱名無しさん:2007/11/29(木) 05:53:37 ID:rfiTPO3Y0
>>898
基地害が自殺しただけだろw
943病弱名無しさん:2007/11/29(木) 09:12:04 ID:os/nDDhe0
周りのベッドにうるさいのが居て・・・って奴多いのな。

オレは土曜のときだけ隣のじじいがグダグダ独り言を言う
(思考と口が直結してるという感じ)のがうるさいので、
耳栓を入れてる。
スタッフの前でこれ見よがしに入れることで、迷惑してる
ことをアピールしてる。

更に終わって帰るとき、反対側のおばさんには"お先に"
と言ってるが、じじいは無視www

ちなみに使ってる耳栓は渋谷の東急ハンズで買った輸入
ものの赤い耳栓(10組入り)だが、かなり性能が良い。
944病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:08:08 ID:WCiozOmOO
透析始めて半年ですが、まだ何か慣れないです。
ちょっとしたことですぐ出血するようになったし、血が止まりにくくて困っています。
薬飲んでるから仕方ないと言われましたが。
皆さんもそうですか?
945病弱名無しさん:2007/11/29(木) 11:46:54 ID:pVv6TGYNO
尿道カテーテルを常時いれている方はいますか?これが尿道からばい菌が入る原因になって困っています。
皆さん、どう対処されているか、参考までに教えてください。
946病弱名無しさん:2007/11/29(木) 12:54:52 ID:bEsOszdX0
血液透析と腹膜透析どちらにしますか?と聞かれたんですが
どっちの方が良いとかってあるんでしょうか。
947病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:09:35 ID:1u/5OCFx0
>>946
腹膜透析はもってせいぜい5年から10年。
いずれは血液透析に移行することになる。
腹膜透析は場つなぎ的なものと考えたほうがいい。
状況が許すならしっかりした血液透析を行ったほうが予後もいい。
948病弱名無しさん:2007/11/29(木) 14:32:56 ID:uOEBb4WT0
腹膜透析も血液透析も一長一短があり、どちらが良いか、自分自身で
結論を出すしかないと思います。↓

http://www.jin-support.org/pr_mag/vol7/tokushu.html
949病弱名無しさん:2007/11/29(木) 15:02:52 ID:voMTYU5/0
>>928
資格取りながら営業しなければならない。まあこれは前職が営業だったので
OK。
仕事はあまり人に好かれない業界。ヒント事故・・・・。

頭痛、俺は毎回ひどい。不均等?症候群か緊張性頭痛といわれてる。
毎日ナロンエース飲んでる。
>>930-934
皆、若くて裏山しいよ。

950sage:2007/11/29(木) 15:30:01 ID:Uuoj/Lcq0
>>937
私は透析導入して8ヶ月目。
やっぱり最初の頃は激しい頭痛と嘔吐で救急に行った事が数回あったよ。
(不均衡症候群とか、透析離脱症候群とか言うヤツね)
2ヶ月目頃から、「頭痛がしそうだな」と思ったら、透析後に鎮痛剤(SG顆粒)
を飲むようにしています。
これで、快適に過ごせるようになりました。
951病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:11:50 ID:bEsOszdX0
>>947-948
お答えありがとうございます。腹膜の方を調べたら5年しか保たないとか
自宅に大量の液の置き場所が必要だったり機械も大きくて大変そう…
たまたま近所に腎専門病院があって、透析室を見せてもらったら
明るいしTV付きで快適そうでした。こっちを前向きに考えてみようと思います。
針が太いというのが怖いですが。
952病弱名無しさん:2007/11/29(木) 18:21:40 ID:1u/5OCFx0
穿刺の痛みに関しては2時間ほど前にペンレス(麻酔薬)を貼れば
ほとんど痛みはない。直前に貼ってもあまり効かないので注意。
あと、手首側よりも脇に近いほうが痛みは感じにくい。
953病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:05:19 ID:Be6IQf8P0
>>951
PDとHDの両方経験者から一言

天使のささやき

・PDは自尿が比較的長い間出る
・PDは不均衡症候群がほとんどない
・PDはKの制限がゆるい(普通に果物・生野菜が食べられる)
・時間的な制約が緩い

悪魔のささやき

・腹膜炎になる場合がある
・長くすると硬化性被嚢性腹膜炎(SEP) になる場合がある

ひぃ〜
954病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:19:04 ID:V7yt3cPj0
>>951
ぜひそうして下さい。針については>>952さんが
書いているようにペンレスを貼れば痛みはほとんどありません。

5年しか出来ないことのためにお腹に傷をつけ、
また管を出すのに傷をつけ(入院も必要)
更に透析効率もよくなくて、高リン血症にもなりやすい。
かといって蛋白質を控えたら、低アルブミン血症になってしまう。

実際にPDを経験した者としては
「しっかり栄養をとってバリバリ活動しなくてはならない
若い人にはあまり勧めたくない」と思います。
955病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:51:01 ID:yLTNumZ80
>>954
オレはバリバリ活動できたけど。
膜の良さは選べないからね。こればかりは運、やってみないとわからない。
956病弱名無しさん:2007/11/29(木) 20:54:13 ID:7FfdoArq0
透析歴10年(笑)

透析歴30年(笑)

透析歴50年(爆笑)
957病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:14:30 ID:Tvs4vJCI0
どちらかを選ぶかは、個人の生活環境なんかも
考慮しないとダメだと思う。
どっちも一長一短な部分があるのは否めないけれど
自分の生活スタイルや仕事の状況、
いろんな事を考慮して決めるのが大事。

自分は自営で子供もまだ小さいので
自宅で出来て拘束時間のすくないPDを選んだ。
腹膜炎とか不安はあるけれど、
ほとんど以前と変わらない生活が送れているので
満足しています。
追々HDになるのも覚悟済み。
施設の見学等もさせてもらって、準備もしているつもり。
958病弱名無しさん:2007/11/30(金) 00:21:03 ID:1QAvhUzR0
腹膜透析やると何年かで、透析不足と腹膜炎が起こる
やるもんじゃない 後苦しむ
959病弱名無しさん:2007/11/30(金) 04:55:48 ID:q/czr2weO
今日も叔母さんナースコールの嵐だったよ(涙) 新人技士は除水量間違えるし…全く。
960病弱名無しさん:2007/11/30(金) 04:58:49 ID:3yCGJLWr0
PD4年やって、腹膜硬化症を起こして未だに不調。
1年中胃腸の具合が悪い。

あと、PDをやっている間は空腹感がなくて、
食べ物を本当に旨いと思いながら食べられなかった。
腰痛+痔持ちになった。

お勧めしませんよ。
961病弱名無しさん:2007/11/30(金) 08:41:45 ID:eRMfaGlbO
透析になったら合併症は免れないのでしょうか?
また、自己管理ってかなり大変ですか?
962病弱名無しさん:2007/11/30(金) 15:24:57 ID:/6+rO6Is0
>>961
しっかり透析していれば合併症は比較的起きにくいです。
ただ、この辺は個人差が激しいので何とも言いがたいです。
同じように自己管理においても楽だという人と難しいという人がいます。
透析量が多ければ食事の制限は比較的緩和されます。
ただこれもカリウムが上がりやすい人、リンが上がりやすい人など
人それぞれですので一概には言えません。
いずれにせよ透析不足だと厳しい自己管理にならざるを得ません。
できる限り長時間の透析を受けたほうが自己管理は楽になります。
3時間より4時間、4時間より5時間、5時間より6時間。
時間がのばせないのならせめて血流量を上げるとかね。
963病弱名無しさん:2007/11/30(金) 17:27:15 ID:eRMfaGlbO
>>962
わかりやすく詳しく説明して下さってありがとうがさまいました。
964病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:58:06 ID:g4blr5Qj0
保存期でクレアチニン5.5カリウム3.7の状態だけど
何食べても悪くなりそうで怖い。目玉焼きやフライドポテトやポテチ食べたいな。
965病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:11:19 ID:p/3xLhbS0
>>962

病院に頼めば、4時間透析だけでなく、5時間でも6時間でも、長時間透析
をしてもらえるものでしょうか?
966病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:17:45 ID:jV9IiayW0
>>964
オレもクレは似たような数値、けどカリウムは4を切らない
保存期だと、色々と食事制限があって美味しいと思えるような
食事を取れないのが辛い

目玉焼きはオレのよく食べているが(当然、塩類は抜き)
フライドポテト、ポテチを食べたいと思うなら、中身は同じ天ぷらにしとけ
967病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:20:31 ID:g2HW8dRt0
導入10ヶ月くらいだけど、また尿が減った気がする
冬だからかな?
みんなどのくらいで止まった?
968病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:52:50 ID:Pm2egsuw0
>>967
自分の場合、導入2ヶ月目くらいで500cc以下、
半年でほとんど出なくなった。
今10ヶ月目だけど、文字通り無尿。
10年経っても出る人がいるようだけど、
かなり個人差があるね。
969病弱名無しさん:2007/11/30(金) 21:56:23 ID:g2HW8dRt0
>>968
それは早いっすね
じゃあ俺も特別早いわけじゃないのかな・・・
970病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:06:16 ID:DXSwV2nZ0
>>918.
透析患者でも既婚者で子供や孫もいて、厚生年金の障害貰える人は勝ち組。
未婚の独身で国民年金のみの障害基礎年金しか貰えない人は、負け組。
同じ透析患者でも色々です。
971病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:31:41 ID:Ei4XXW460
>>968
早いね。
個人差があるんだね。
俺の場合、2年目だけど1リットルはでていると思う。
3時間透析だからかな。
しかし、いずれは無尿になるんでしょうね。
看護師さんがそう言っていたよ。
972病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:41:59 ID:/6+rO6Is0
>>965
こればかりは病院次第(経営者の考え方次第?)です。
黙っていてもデータを見て長時間を薦めてくる病院から
頑として4時間以上は認めない病院までさまざまです。
現状では4時間でも4時間超でも保険点数が変わらないため
人件費等のコストを理由に断られるケースもあります。
長時間透析の保険点数見直しの動きをあるようですが先行き不透明です。

比較的患者サイドに立っている病院なら5時間程度はやってくれると思います。
中には8時間透析をウリにしている病院もあるのにね・・・
973病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:39:08 ID:i6tXVRxbO
私の所、若い人は4時間30分ですね…先が長いからって先生が◎です。
974病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:59:51 ID:ZJjYdjCV0
俺の隣の、1年程前から導入した患者は3時間透析。尿が出ているという事
で3時間なんだろうが、最近になって、体重が増え始めてきた。
先生が回診に来て、「最近増えてるね」と。しかしその患者は「食べて増えた
んですよ」と反発。
 俺は思う。こいつは、尿が出なくなって来ているな、と。時間延長がいや
なんだろう。顔色悪いし、尿臭い。
最初から4時間半の俺にプンプン臭う。

事の重大さに気が付いていないようだ。
975病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:05:10 ID:MFl+nq0sO
>>973
内は、老いぼれも糖尿も若い人も平等に5時間透析です。
ただしQBはほとんどの人が200固定ですがね。
976病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:20:33 ID:GXwn695qO
透析しているとおしっこ臭いでしょうか。?
上で言っている方も本当は、おしっこ臭いかもよ。
みなさんは、どうしていますか?
977病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:35:46 ID:JNZ8GQeGO
>>976
確かに口臭アンモニア臭くなる場合あります。自分は透析前や人と会う時は必ずフリスク食べてる。それかブラックガム。
978病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:38:34 ID:3NoQTYOe0
うちの病院では、BUNとKT/Vの数値で透析時間を決めている。
KT/Vが1.6以下なら、4時間から4時間半にして、
1ヶ月経って1.6に達しないと5時間・・・って感じ。
中にはKT/Vが1.6以上だから、3時間しか透析してない人もいる。
透析時間の決め方が極めて明確。


979病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:52:39 ID:cTriB4URO
必ずしもKT/V=透析効率ではないんだが。
小柄な人は透析が足りてなくても数値が高いことがあるし。
980病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:56:58 ID:cTriB4URO
>>976
中2日の口臭ならともかく、透析が足りていれば、
そんなに臭うことはない。
体が尿臭いなんてのは、かなりの透析不足。
981病弱名無しさん:2007/12/01(土) 03:32:15 ID:Wb2CdsCX0
>>976
確かに、俺も臭いかもしれない。が、しかしそいつは臭うんだよ!


982病弱名無しさん:2007/12/01(土) 06:55:04 ID:5ADHRubE0
>>981

体が尿臭いとか口臭を感じるほど透析が不足していたら、
体調も悪いだろう?
本人は自覚がないのかな?

でも、失礼かもしれないけど、年寄りの場合なんかは
透析患者じゃなくても不衛生だから尿臭い人いっぱいいるだろ。
そういう意味でのおしっこ臭さじゃないの?
983病弱名無しさん:2007/12/01(土) 07:48:32 ID:uil+zb350
尿くさい体か、なるほど理解できる。
空気の入れ替えしようと窓を開けたら蠅が入ってきた。
俺のせいかも。
984病弱名無しさん:2007/12/01(土) 07:58:43 ID:i6tXVRxbO
匂いは気にならないけど透析すると体の調子も良いしお腹空くよ。

何度もいうけど周りのイビキやナースコールが煩くて嫌…
はぁ今から行って来ます
985病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:41:27 ID:ApuUNQ3h0
本人が気がついてないだけで、職場や周りの人に影口言われてるかもね。漏れもそれが原因で仕事やめますた。
>>81.8時間も透析すれば臭いや口臭に悩むことも無いでしょうね。
986病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:43:11 ID:5SQ5orJW0
>>972 レスありがとうございます。

5時間から8時間透析をやってくれる病院もあるのですね。
近くの病院を色々探して、長時間透析をしてくれる病院を見つけようと
思います。
987病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:46:20 ID:ApuUNQ3h0
今はネットで仕事ですが、相場が荒れてて難しいでつ。
988病弱名無しさん:2007/12/01(土) 11:46:24 ID:DYhs07Ax0
>>982
そいつは45歳。♂。
体調悪いと思うよ。かなり。
口臭がとくに酷い。アンモニアと卵の腐ったような臭いがする。勘弁してくれ。


989病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:19:07 ID:J3Zmc3xh0
透析効率もなにも、透析終了後から小便を身体に溜めまくっているわけで・・・
990病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:19:27 ID:B5T+6jw0P
>>978
この前「血流上げてくれません?」と言ったら、
KT?Vが1.2で「十分でしょ」ということで却下された。
ちなみに、4時間といいながらほぼ3時間46分。
991病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:24:15 ID:DxLQ8kaD0
>>990
転院したら?ちなみに俺はKT/V1.9の5時間
992病弱名無しさん:2007/12/01(土) 13:46:46 ID:Ky+tOupe0
風呂にはいらねえくそうじむしどもめ
993病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:40:54 ID:J3Zmc3xh0
>>990
うちもそう。4時間でも、正確には3時間50分。
でも人によって急かされて5分ほど早く終るから、3時間45分。
994病弱名無しさん:2007/12/01(土) 15:56:26 ID:MFl+nq0sO
>>990
早く終わってメリットあるのかなぁ?(病院側に)
995病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:05:12 ID:nWs0Ja1u0
スッタフの都合(回収)時間が重なるから、とか早く帰りたい、なんていう
理由も考えられるな。
うちのは、臨工が特にそうだ。

996病弱名無しさん:2007/12/01(土) 16:14:50 ID:J3Zmc3xh0
>>994
透析液が少なくて済むのでは、と単純に考えてしまうのだけど。
例えば、6人が10分早く終れば1時間分の透析液を節約できる。
実際にはもっと患者がいて、一日に2、3クール回すだろうから
数人分の透析液が節約できるかもしれない。
997病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:02:15 ID:i6tXVRxbO
ヘェー私の所はちゃんと時間で終わるよ〜

今日女子医大から研修生が沢山来てた。
998病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:24:06 ID:quKWBNZ80
999病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:47:08 ID:H0cVBy540
>>990
KT/Vが1.2でいいわけないじゃないか。
ひどいな。それこそそのうち尿臭くなるぞ。
ちゃんと話して透析時間を上げるなり、
ダイアライザーを変えるなり改善してくれないなら
病院変えたら?

>>998
スレたてありがとうございます。
1000病弱名無しさん:2007/12/01(土) 17:49:58 ID:quKWBNZ80
>>990
自分の施設もBクラス以下だと思っていたけど、
KT/Vが1.2で「十分」などと言いくるめられる施設があるとは…
しかも透析時間は実質4時間ないそうだし。

>>991が書いてるように、転院を視野に入れたら?
少しでも「良い状態」で長生きしたかったらね。
合併症引きずっての長生きほど辛いものはないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。