差し歯(前歯)お悩み相談スレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前歯を差し歯(かぶせもの)にした人やこれからする人の悩み相談スレです。
差し歯相談室と銘打って、サシバ.COMの宣伝は止めてください。

裏が金属の差し歯を軽蔑視する書込み「○○星人とか」は止めてください。
日本人の差し歯の殆どは裏が金属で、オールセラミックの人は圧倒的に少ないです。
価格の割りに強度面での歯本来の機能が貧弱なことが大きな要因です。

前歯の中央から左右に3本づつ(上下あわせて12本)は、健康保険内で表が白い歯を
入れることができます。保険内でも裏が金属のものは強度的には十分です。
4番目より奥は強度的に保険で白い歯を入れられるケースは少ないです。

歯茎の変色具合や歯茎の境目の隙間の状態、自分の歯の色との違い、虫歯の状態など
言葉で表現できない場合は、携帯などで画像を撮影してイメピタに送って下さい。
送信先メールアドレス:[email protected]
送信後、イメピタから送られてきたメールにある「変換した画像は↓」の下のURLを
このスレにコピペして下さい。

前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174982370/
2病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:19:07 ID:IVOyukYbO
初のにげっと\(^O^)/


1さん乙そしてありがd
3前スレ:2007/09/19(水) 01:40:27 ID:XuLX5tEt0
【歯裏銀星人】差し歯お悩み相談スレ7【痛い族】
1 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 16:59:30 ID:49pf+hdJ
ほとんどのお悩みケースはサシバ.COM
で解決すると思います
http://www.348348.com/00html/nayamititle.htm

【差し歯用語】
1. 歯裏銀星人 ・・ 裏が銀色の保険差し歯 別名は サイボーグ
2. 差し歯痛い族 ・・ 差し歯にしたが痛みがひどい人 または過度の違和感がある人
3. チイサバ ・・ エビちゃんや、菜々子のような小さな歯 
前歯2本の長さも極端に短く他の歯とまったく一緒のような状態
4. 地球人 ・・・ セラミック等の差し歯で歯の表も裏も白い差し歯の人

(おまけ)
5. こりん星 ・・・ 歯裏銀星のとなりの星 いまやババア24歳のゆうこりんの出身星
4このスレの主題歌:2007/09/19(水) 01:42:32 ID:XuLX5tEt0
6 :SMAP バンバンバカンス:2007/03/27(火) 22:14:45 ID:49pf+hdJ
差し歯んばんばん♪
歯裏銀星人!!!
サイボーグの仲間入り♪

差し歯んばんばん♪
こりん星の☆
となりが歯裏銀星だ☆

あぁ、差し歯痛い族だから
後悔と反省がお土産・・・・♪
差し歯んばんばん シュビドゥヴィドゥヴィバカンス☆


5病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:56:37 ID:whl8otjF0
>>1
大津カレー
6歯裏銀星人の見本:2007/09/19(水) 09:24:01 ID:DyG/Upkl0
923 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:17:04 ID:3m0ILmjF0
http://imepita.jp/20070916/009400


924 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:49:20 ID:t/7lhRd40
>>923
歯並び完璧っすね
7病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:08:00 ID:xNsxjTN60
悩む人が書くスレなので、ID:XuLX5tEt0のような人物は成仏しないだろうな。
8病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:15:40 ID:as1A2uV/0
まあまあ、
2chで煽るがの趣味の人だからあまりよい人生ではないだろうし。
スルーに徹するのがイチバンさ。
9芸能人で歯裏銀星人の人について:2007/09/20(木) 23:48:18 ID:x9pvpBCm0
952 :病弱名無しさん:2007/09/20(木) 00:08:24

あとな、YAHOO検索でどのくらい歯裏銀星人って言葉が普通なのか検索したら
いっぱい出た
普通に使われてる単語なのか
しかもショックな記事が↓ 結構好きだったのに


皆藤愛子の歯は全部差し歯w
皆藤愛子 可愛い顔して歯裏銀星人。 ... 欧米人の歯に対する. 美意識は異常. 日本人は無頓着 ... 俺は愛子が好きなんだ、歯を好きになったわけじゃない. 19 :名無しでいいとも!:2007/09/10(月) 12:13: ...
live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1189389896 -キャッシュ
2ch検索: [歯]

10病弱名無しさん:2007/09/21(金) 09:33:19 ID:9/OWdkYJO
事故で前歯が折れてからずっと差し歯
インプラント治療なんか保険適用外だし高くてできない
被害者なのになんでこんな辛い思いしなきゃならんの
11病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:52:28 ID:5nHd28130
前回のスレで相談させてもらった前歯保険で
違和感ありです
神経のない土台入りの差し歯なんですが
今日1日過ごして鏡見るたびにショックを受けます
やはり差し歯が自分の歯に比べて大きく見た目悪いです
作り直しは無理なんでしょうか・・・
でも連結だし元々、乱杭歯なので仕方がないのかなと
悩むばかりです
12病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:49:06 ID:PQGucoI70
前スレの999をあげとく。

999 名前:病弱名無しさん 投稿日:2007/09/22(土) 23:46:19 ID:lY2FQbx30
>994をとりあえず絵で説明。
>わかりにくいかなあ…

>http://imepita.jp/20070922/854950

接着前なら気に入らないといえば作り直し出来たはず。
くっつけちゃうとどうだったかなあ。
たとえば唇を噛むとか、口を閉じてても歯が見えてしまうとか
横から見たときに容貌がおかしいとか、そういうことがあるなら
歯科医に言って作り直しを頼んでみたら。
そもそも保険外希望だったんだし。

作り直し自体は珍しいことじゃないよ。
ただ医師と患者さんの意思疎通が上手くいってないと
結局同じことの繰り返しになる。

13病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:32:03 ID:1sLfSk/B0
>>11 どの程度大きいのか写メあっぷしてみて下さい。
   「イメピタ」送信先メールアドレス:[email protected]
   (イメピタについては、>>1
14病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:29:52 ID:d4QfYd/G0
>>10
加害者に請求すればいいじゃない。
でも差し歯よりインプラントのほうがずっと辛いよ。
>>11
保険外で作り直せばいいじゃない。
15病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:26:19 ID:ZaUeZNMU0
歯が黄色くて虫歯じゃないのにデコボコなのがコンプで
差し歯にしようと思ったこともあったけど
大変なんだなあ…
16病弱名無しさん:2007/09/23(日) 20:38:35 ID:ZrQWJJv80
歯が折れてしまい、差し歯にしようかどうか、悩んでいます。というのは、
根っこがあまりに小さいので、差し歯にできても、きついとのことでした。
機能的にあまり変わらないなら、抜いてしまった方がいいのでしょうか。
17病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:03:23 ID:Q1SiaH9T0
>>16
きつくても、とりあえずやってみる価値はあると思いますよ。
歯医者さんは、患者に文句言われるのがイヤなので、
すぐにダメになる可能性のあることは中々やりたがらないみたいだけど・・

抜いちゃったら両隣の歯を削って被せてブリッジにする必要があるわけだから
その前に一本だけ差し歯にしてダメになることくらい何でもない。
(但し、高い歯を入れないこと)
一度差し歯にしてみて、根っこが壊れたときに、はじめて
抜歯をしてブリッジにすればいいと思いますよ。
18病弱名無しさん:2007/09/24(月) 16:38:25 ID:77it3IaK0
色・形に満足いってもらえなければ無料でやり直します。但しなるべくくっ付ける前に言ってください。
一度にたくさん治療される場合は割引いたします。VISAカード使えます。
できるだけ治療回数を少なく治療しますので遠方の型は事前にメールか電話でご相談ください。


↑こんな風に書いてあるホムペみつけたけど
何度もやり直し聞いてくれるところはいいね
仮歯のあとすぐ本歯いれて終わりだったな・・・・調子悪い・・・
19病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:16:39 ID:D248B6hN0
>>17

 アドバイス、お世話になります。ただ・・差し歯にしても、隣の歯を
  削ってつなぎます、と言われたので・・・使用感、その他でトータル
  を考えて、どうすべきか、考えているところなんです。
20病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:01:25 ID:0RVI/hkJO
保険きかないと一本いくらくらいなの?
21病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:06:03 ID:D248B6hN0
10万くらいって、言っていました。
22病弱名無しさん:2007/09/25(火) 20:55:43 ID:268ZkRDgO
もうやだー
なんで何回も取れるん
金時間返せや
最悪しねしねしねしね
23病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:09:23 ID:D2EPIBRUO
保険きくと一本いくらくらいですか?
24病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:33:43 ID:NEqBBeTl0
一万円くらいかな
技工士代は別っていう医者もいるし

簡単に差し歯といっても、色々な種類があります。
特に歯根が残っているかどうかは重要です。
歯根が残っていれば、文字通り、その中に差し込む様に脚付きの歯を作れば良いし、
歯根が残っていなければ、まず差し歯を固定するための土台から作らなければなりません。
25病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:35:31 ID:koLCgkuCO
6000〜8000くらい
26病弱名無しさん:2007/09/26(水) 02:51:06 ID:nUHHFqay0
>技工士代は別っていう医者もいるし
保険の場合、そんな変な理屈はないでしょ?
27病弱名無しさん:2007/09/26(水) 03:10:21 ID:NEqBBeTl0
>>26
そんな医者もいるってここに実名書くわけにもいかないでうす
おだからそんなこと言う歯医者ならやめようとか選べるじゃないか
28病弱名無しさん:2007/09/26(水) 05:34:51 ID:09rpY+9A0
>>24
保険で技工士代別ってことはないし
歯根が残っていなければ差し歯はできません
「固定するための土台を作る」って、それはインプラントのことをイメージしてるのかな。
29病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:41:33 ID:QOcaJzSOO
上前歯の保険外差し歯にする金くれ〜(´;ω;`)

仮歯が痛いよ〜ヽ(`Д´)ノ
30病弱名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:29 ID:99LwXnSR0
根まで抜いてしまった場合は、隣の歯とブリッジをして支えるように
義歯をつくります。差し歯の場合も、同様に、隣の歯とブリッジをします。
たいした違いはない。
31病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:00:29 ID:eQchruEp0
>>30
>差し歯の場合も、同様に、隣の歯とブリッジをします。

根が残ってれば、差し歯は単独でできるだろ。
ナニ言ってんの?
32病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:17:15 ID:LARzQTSg0
33病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:40:26 ID:99LwXnSR0
>>31 そうかもしれません。ただ、自分の場合は、隣の歯とつなぎました。
   根が弱っていたからでしょうか?
34病弱名無しさん:2007/09/26(水) 22:49:25 ID:TCKobbQs0
>>33隣の歯も虫食ってたんですか? 健康な歯だとしたらお気の毒です
35病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:04:32 ID:99LwXnSR0
 いや、健康な歯(といっても神経抜いて治療済み)でしたが・・・
 
36病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:14:03 ID:eQchruEp0
神経抜いて治療済みのどこが「健康な歯」なんだよw
37病弱名無しさん:2007/09/26(水) 23:35:35 ID:99LwXnSR0
>>36 そうなのですが、治療後は虫歯にもならず、
   一応、ふつうにやっていくことが可能な歯、という意味で。
   いずれにせよ、この歯(片側のみ)を削ってブリッジにしました。
   
38病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:04:08 ID:eQchruEp0
>>33
正確にいうとそれはブリッジじゃない。
連結冠という。
あんたとこの歯医者がなんで連結にしたのかわかんないけど、
ほんとは2本とも独立クラウンの単独差し歯のほうがいいんだよね〜。

連結冠
http://www.ha-channel-88.com/jiten/rennketukann.html
ポンティック
http://www.ha-channel-88.com/jiten/pontic.html
39病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:44:43 ID:30aWTwt8O
保険がきく差し歯て、すぐわかるくらいチャッチィんですか?
40病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:09:18 ID:c5xY28Ah0
>>39歯茎がみえにくい人なら大丈夫。あとは歯科医次第ではあるが。
41病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:34:24 ID:MrksvVJVO
皆さん歳いくつでしょうか。
俺は25
42病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:45:46 ID:X1+vH3KZ0
>>38  ありがとうございます。でも、前歯なんです。
   折れた歯の、根が弱いから連結にしたんだとおもうのですが、
   なので、2本の連結にしたのかと思いました。  
43病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:28:43 ID:KhwVZkd3O
>>40詳しく教えてくらはい
44病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:37:57 ID:lxGvWUiDO
みなさん差し歯にするまで仮歯は入れましたよね?
変に目立ちませんでした?
45病弱名無しさん:2007/09/28(金) 20:53:43 ID:0pHSOSdV0
仮歯をあまり綺麗に作ると、そのままばっくれる人がいるので
悪眼立ちするかもしれないが、我慢して欲しい。
最悪マスクでごまかせ。
46病弱名無しさん:2007/09/28(金) 23:32:53 ID:lxGvWUiDO
>>45レスありがとうございます!
そうなんですか…。前歯3つ仮歯なんですけどバレバレで外に出るのが恥ずかしくて…終わる迄あと1ヶ月はかかるって言われて落ち込んでますm(_ _;)m
治療が終わるまでどーにもなりませんよね…
47病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:31:32 ID:jgV8a4Q2O
>>46
(´・ω・`)ナカーマ
上前歯が10本連結仮歯です
思いっきりマチャミ状態w
必要最低限のことしか話せません
出来上がりは1ヶ月後…
48病弱名無しさん:2007/09/29(土) 01:28:10 ID:oCVUAsscO
>>47
ほんと辛いですよね(TロT||)
はやく綺麗に仕上げたい…
3つ連結なんで周りの歯との違いがモロに分かるからほんとのほんとに笑えない↓
人生の早送りが出来たらいいのにって思います┗(:-_-)┛=3
お互い綺麗になるの目指して頑張りましょうね(`・ω・´)
49病弱名無しさん:2007/09/29(土) 17:37:06 ID:cwGkgIOl0
>>47  10本連結って、前歯を含めて、前後10本のブリッジということ  
   ですか?というか、可能なことなのでしょうか。
50病弱名無しさん:2007/09/29(土) 19:16:45 ID:jgV8a4Q2O
>>49
私の仮歯ですか?
前歯含めた連結です
左右5番まで全てです
ブリッジではないですよ

完成品は前歯6本は連結差し歯決定です
奥歯のほうはブリッジ含みます
って、あんまりこんな人いないのですか?
51病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:26:23 ID:oCVUAsscO
>>48です
前歯2本と左側の前歯の横1本を差し歯にするんですが、右側の横も差し歯にしてってOKなんですかね!?
4本連結の方が綺麗な気がして…
52病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:39:43 ID:jgV8a4Q2O
>>51
私の場合はですが、上の歯が全て虫歯です
根の状態がもろくなっている歯もあるので
連結したほうが一本ずつにかかる負担が分散するので
全て連結という選択をしました
見た目的にどうなるのか不安ですねー
どちらも経験ある方に聞いてみたいですね
53病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:02:26 ID:XKvTKB7J0
>>52年齢と性別を教えていただけますか?
54病弱名無しさん:2007/09/30(日) 00:50:47 ID:f8WajfZrO
>>53
恥ずかしながら30代前半女です
恐怖症のため放置してきた自分の責任です
55病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:05:20 ID:uD1u2+fK0
>>52
上6本連結です。右1番を抜歯したのでブリッジです。
色さえ合わせれば口の開き方にもよりますが、それほど目立ちませんよ。
今年の夏、バーベキューでトウモロコシを勧められましたが、
丁重に断りました。きっともう食べないかも・・・・・かたまりは。
56病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:13:12 ID:22s5p+QO0
>>54 かなり大掛かりですが、保険治療ですか?
>>55 自費ですか? 保険で6本は目立ちますよね?
57病弱名無しさん:2007/09/30(日) 10:57:00 ID:uD1u2+fK0
>>56
自費でした。オフィス街の歯科だったので金額も大きかったです。(TT)
保険治療の場合は色を合わせ難いらしいですが、これも歯科医によるそうです。
58病弱名無しさん:2007/09/30(日) 12:33:21 ID:IWUXJ+of0
>>50 そうですか。
   差し歯、ということは、歯は、抜かずに根を残したのですね。
   差し歯のかわりに、抜いて、ブリッジを勧められませんでしたか?
   私は、強度的に良いと言うことで、勧められています。
   どちらの選択がよいとお考えですか。
59病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:58:35 ID:OnVkTHq10
今日仮歯(前歯2本)付けたんだけど少し曲がってるのだが大丈夫かな?
60病弱名無しさん:2007/10/02(火) 19:59:08 ID:ckAA3G/u0
さし歯の歯の根っこが膿んでるそうです・・・
こわひ・・・

さし歯もついでに綺麗にしようと思います。
仮歯の辛い日々嫌だなぁ
61病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:35:43 ID:wXM+OJml0
>>60 膿んでいたら、抜くしかないのでは?
62病弱名無しさん:2007/10/03(水) 12:38:32 ID:nBU+ggLI0
連結でも一本ずつでも、出来上がりにものすごい違いはないです。
ヘタな技工士が作ると、いかにも連結と言う風になっちゃいますけどね。

問題は連結の場合、どこかの歯が痛んだらすべてはずして治療をしなくてはならないということ。
抜歯の場合だとブリッジと言う選択をすれば、結果的に単冠でも連結でも
はずして再製作になってしまいますが。

あと上の前歯の場合、だんだん前突してくる方が多いように思います。
63病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:47:01 ID:DIhyYmVJ0
>>61
根幹治療で治せるくらいの膿みなら大丈夫
悪化しすぎると治してもすぐに再発するから抜歯になる
64病弱名無しさん:2007/10/03(水) 14:11:29 ID:GfSP2IyPO
61 63
時間が無くて切開する事になりました…
65病弱名無しさん:2007/10/04(木) 10:30:52 ID:s8EE6TcOO
19歳の左1番差し歯男です。
差し歯の中の土台になっている歯がジンジン痛むのですが、これはそろそろ歯医者いかないとヤバいっスかね?
どなたか詳しく教えてくれる方いたら教えてくださいませ。
66病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:53:10 ID:zzkr9LAx0
以前、上の前歯が虫歯になり、治療したのですが、
治療は虫歯部分のみを削って白いものでかぶせてあるようです。
しかし、削って歯が薄くなっているのか、前歯の裏がうっすらと黒く見えます。
最も目立つ歯なのできれいにしたいと思うのですが
何か良い方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
67病弱名無しさん:2007/10/04(木) 20:40:03 ID:II5OLOusO
>>66保険外のものに作り替えればいいんでない?
68病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:47:30 ID:1w8Nlnmb0
>>67
保険外のものってどんなの?
69病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:19:48 ID:gFWZWqd50
セラミック。
70病弱名無しさん:2007/10/05(金) 14:17:14 ID:9p3mfFgc0
保険外っていくらぐらいするんですか?
71病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:01:23 ID:p+NyFJI6O
つ グーグル先生
72病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:20:57 ID:49F6Cup30
おじいちゃんが道楽でやってるみたいな歯医者に昔通っていて、
(ゴルフでの休診かなり多かった)
そのときに虫歯にかかっていた前歯に気付かず、するめをかじりながら引っ張ったら、
前歯がぽきっと折れた。
で、差し歯にしたのですが、もう15年そのまんま。取れたこともない。
今通ってる歯医者ではかなり昔のやり方の差し歯だから取れたらきちんとやり直しをしましょうと
言われてるけど取れない。
歯医者でとってもらうのは怖い(引っ張ったときに根本からすっぽ抜けそうで。。)
差し歯って何年くらいはずれない物ですか?
73病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:25:35 ID:pS0U87EJ0
>>72
上手い先生の処置なら15年20年もちますよ。
私の友人も20年近くもってたし。
後はやたらめったら固いものを食べすぎなければ
もちも良くなるのでは?
数ヶ月や数年で取れる人もいるみたいだし、なんともね。
74病弱名無しさん:2007/10/05(金) 21:07:05 ID:BNSFocMqO
>>70
3万から10万ぐらいじゃないかな。歯医者によっても値段違うし、パソコンあるならググってみて。
75病弱名無しさん:2007/10/05(金) 22:44:32 ID:7Ru9OBVMO
右前歯が折れました。虫歯だった為、抜歯しました。そこで質問なのですが、抜歯した場合、差歯にする事は不可能なのでしょうか?今、抜けた歯の横を治療中で、仮歯をしています。
その仮歯が、サンマの出っ歯みたいやつ4本を上から被せられています。気のせいかもしれないが、口もキチンと閉まりません(T-T)まさか、本歯も前4本装着されるのですかね?
誰か親切な人教えて下さい。
76病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:06:50 ID:lwmmLPLQ0
>>75 抜歯後は、不可能です。
   入れ歯か、ブリッジでつくるしかないです。
   ただ、むしろ、そちらの方が、良いかもしれません。
77病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:40 ID:7Ru9OBVMO
75です。
>>76さん、回答ありがとうございます。
ブリッジとは、歯を連結させるという事はわかるのですが、前歯の場合はどのような感じになるのでしょうか?
両側の歯の裏側に穴なのどをあけて、金属等で固定させるのでしょうか?
携帯からなので調べられません。よろしければ、教えてください。
78病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:27:57 ID:Yy21ZqJA0
79病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:31:56 ID:Yy21ZqJA0
>>77
隣の歯を削って小さくして土台を作って
それを支柱に連結した歯をかぶせるんだよ。
「まさかの仮歯」の通りのものになるでしょうね。
80病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:50:39 ID:lwmmLPLQ0
追伸ですが、一つの歯だけでは、弱いので普通は両隣の歯を削って
ブリッジにします。差し歯の場合、その歯のみで済むこともありますが、
折れた歯の根が弱い場合もブリッジを
使うこともあるようです。
81病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:05:12 ID:uU/IzG6zO
>>80さん
回答どうもです。
そうですよね、両側の歯だけですよね。たぶん。
今は、仮歯だから前4本いれられてるだけだと都合の良い方向で解釈しています。本歯の時は、抜けた歯の二つ隣の歯は関係ないですよね?
医者に聞けば済むことですが、長期出張の為、聞けないで妄想してました。
82病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:12:27 ID:+RnTV3Lu0
まあ、「携帯からなので調べられません」なんて寝ぼけたこと言ってるやつは
近い将来後悔することだけは確実だな・・・
83病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:30:01 ID:uU/IzG6zO
↑おめえに言われんでも後悔してるから、心配すんな。相談スレで質問して何が悪い。
人をおちょくるしか脳の奴は、将来、天罰が下されて後悔するのは確実だな…。
84病弱名無しさん:2007/10/06(土) 16:57:09 ID:EvlfCjdVO
仮歯と出来上がった差し歯って
どのくらいちがうんだろ?
もしかしてこのまま?
仮歯がデカくて鬱
85病弱名無しさん:2007/10/06(土) 19:34:44 ID:usOzh5kR0
>>83
何キレてんの?
だから携帯厨は嫌われるんだよ。
携帯でもググれるだろう。じゃなきゃネカフェ行け。
86病弱名無しさん:2007/10/06(土) 21:10:00 ID:ZGbBvEEm0

「携帯からなので調べられません」
「携帯から失礼します」

携帯でネット使わないからずっと不思議な文だったよ
ネットできる時点で検索できるはずなのに意味がわからんかった^^;
やっぱりわからんわ
87病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:06:43 ID:iJjiUDiD0
前歯(保険)2本被せたけど
前より少し出っ歯になった・・・・
88病弱名無しさん:2007/10/07(日) 01:34:17 ID:okA8QmwEO
保険の差し歯にはセラミック歯のような自然に見せる筋目はつけてありますか。
89病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:24:22 ID:v6mr+CTs0
>77
4本仮歯になっているということですから
かみ合わせや根の状態にもよると思われますが、
前4本そのままブリッジになる可能性が高いと思われます。

>88
つけてありますよ。
90ジョニー:2007/10/07(日) 18:29:30 ID:rkQ7C0gp0
前歯が折れて差し歯になると思うのですが。
寝ている間よく歯軋りをします。
保険の差し歯でも大丈夫ですか?
それとあんまり強い差し歯だと、下の歯が余計に削れたりしませんか?
91病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:40:52 ID:PZ/YfRbcO
前歯一本抜かれました。保険適用で、3本をブリッジにして入れた場合、いくらくらいかかるのでしょうか?差歯の場合、一本7、8千円とどこかで見たのですが、単純に×3で2、3万かかるのでしょうか?
92病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:48:53 ID:Q4vhvaO40
>91
そうですね、単純計算で×3したくらいじゃないでしょうか。
ポンティックは多少安くなるはずですし。
93病弱名無しさん:2007/10/08(月) 14:07:16 ID:cBnR8XXb0
すみません。前歯をぬいたのですが、その歯のあった歯茎が空洞で
歯茎が抜けている状態なのですが、これは、どれくらいで直るの
でしょうか。
94病弱名無しさん:2007/10/08(月) 20:53:52 ID:Q4vhvaO40
ゆっくり肉が盛り上がってくるので早い人で2週間、
遅い人だと3ヶ月以上かかる場合がありますよ
95病弱名無しさん:2007/10/09(火) 05:24:48 ID:1cE6ooJF0
>>40に歯茎が見えにくいタイプとありますが、
ガミーでない場合は保険の歯で見た目大丈夫ですかね?
イー!と笑っても歯茎が見えにくいです。

前歯2本を差し歯にするか迷っていて(左は神経を抜いてます。右は虫歯治療済み)、
あとは保険にするかセラミックかを決めるだけです。
96病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:57:53 ID:HUhcUXwx0
>>95
現状の歯の写真をうぷしてもらわないと、なんとも言えない。
年齢や性別にもよると思うし、中央の2本と両側の歯とのバランスもあると思う。
97病弱名無しさん:2007/10/09(火) 10:57:09 ID:wy1mCo8f0
自分の歯をよく見て、歯(切端部分)に透明感があるならセラミック、
あまり透明感がない歯なら保険でいいと思う。

左が神経抜いているということで、長く持てばいいけど
万一割れたりすることもありえるしな。
98病弱名無しさん:2007/10/09(火) 14:43:23 ID:HUhcUXwx0
http://imepita.jp/20071009/528310
差し歯の近くに丸い膨らみがあるのですが、大丈夫でしょうか?
半年ぐらい前に入れた差し歯なのですが、入れた時から変化がありません。
99病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:07:44 ID:Fi62uW+i0
>>98 こちらで聞いた方がよくない?せっかく写真があるからわかりやすいとおもう
歯医者さんにするまじめな質問13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1191048083/
100病弱名無しさん:2007/10/09(火) 15:20:45 ID:HUhcUXwx0
>>99 ありがとうございます。教えていただいたスレに聞いてみます。
10195:2007/10/09(火) 19:56:49 ID:P7xDnlJn0
写真をあげました。 
グロいので閲覧注意お願いします。

http://p.pita.st/?eoumtrgm かなり接近して撮ってます
http://p.pita.st/?0bighw7r 口を軽く開けるとこんな感じです
http://p.pita.st/?efciekp4 イーと開けたところです

前歯が極端に長い&大きいので、
左を差し歯にするのと同時に、右も差し歯にしてしまうつもりです。

左は10年前に神経を抜き、今年の春に根幹治療も済ませました。
右は境目部分の虫歯を治療してます。

歯の大きさも小さく短く変えるつもりです。
20代後半女です。
102病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:34:30 ID:YzSB/Fvp0
>>101
お金に余裕があるなら前歯はセラミックがいいですねー
短く小さめの差し歯にしてもらえたらいいかも
103病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:33:02 ID:N0USgSll0
>>94 ありがとうございます。もう、抜いて一ヶ月近くたつというのに、
   穴が開いたままで、まわりの歯茎と明らかに段違いなので・・・  
   でも、わかったことは、抜いた歯の周りの歯茎は、まず、腐って
   から新しい歯茎ができるようです。
104病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:23:22 ID:wy1mCo8f0
>101
1mmくらい短くするとバランスが良くなるかもね。
犬歯の長さで合わせると、見た目のバランスが取れるよ。
あまり小さくするよりも、犬歯〜犬歯までのバランスが取れていれば
綺麗に見えるはず。

セラミックの場合、仮合わせがあると思うので
それまでに希望があるならしっかり言っておかないとだめだよ。
105病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:13:57 ID:ZflFSBCU0
>>95>>101
写真拝見しました。
1番目の歯と2番目の歯に段差(出具合?)がありますので、
それが影になって色の違いが気づきにくいと思います。
保険の歯でも違和感でにくいと思いますよ。
106病弱名無しさん:2007/10/11(木) 01:30:35 ID:JLEc7vZe0
保険の差し歯(前歯上2本)を付けたのですが
裏の金具が下の歯に当たるのが気になりだしました

これって外さずに裏の金属部分を削ってもらう事は可能ですか?
107病弱名無しさん:2007/10/11(木) 01:53:25 ID:ChMg+vV50
>>106 裏の金具って、この黒く見える部分のこと?
http://imepita.jp/20071009/528310
108病弱名無しさん:2007/10/11(木) 02:47:06 ID:JLEc7vZe0
うん
109病弱名無しさん:2007/10/11(木) 07:56:17 ID:ZwJoQvAB0
>106
まだ入れて間がない状態?
力を入れてかみ締めた状態で当たる、
もしくは咀嚼のときに引っかかるようなな感じで当たる
(他の歯が噛めていないように感じる)なら
咬合が合ってないので調整してもらえると思う。
早めに調整してもらわないと、顎に負担がかかるよ。

11095:2007/10/11(木) 21:36:08 ID:Ibq1jsO50
>>104
アドバイスありがとうございます。
犬歯とまったく同じ長さがいいかなー?と勝手に思っていましたが、
先生ともよく相談してみます。

>>105
前歯2本が出っ歯というより、2番が両方とも内側に引っ込んでいます・・・
保険でも目立ちにくいとのアドバイスありがとうございます。

前歯は大切なので、よく考えてセラミックにするか保険にするか決めたいと思います。
111病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:47:12 ID:QY0WwbL0O
仮歯生活飽きたヽ(`Д´)ノ
滑舌悪くて泣ける!
112病弱名無しさん:2007/10/12(金) 21:08:09 ID:o7pplr9S0
>>109
強くかみ締めた時に前歯の裏に下の歯が当たるのは良いんじゃね?
113病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:53:46 ID:eAMy18rm0
http://imepita.jp/20071012/516220
今年の7月に差し歯にしたのですが、歯茎の境目が黒っぽくて気になります。。。
皆さんもこのぐらいにはなってますか?この程度なら普通なんでしょうか?
114病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:13:35 ID:fmTIhxeC0
>>113
マルチうざい
115病弱名無しさん:2007/10/13(土) 02:23:06 ID:yJI8JbesO
心のせまい人だね
116病弱名無しさん:2007/10/13(土) 07:32:00 ID:L0GhwM8k0
>>109
一週間前に入れました
すでに本止めしてるので金属部分を削れるのか心配です
117病弱名無しさん:2007/10/13(土) 11:38:37 ID:k6JUJV4fO
前歯のサシ歯が臭いし黄色くなってきた…
変色しないサシ歯ってあるのでしょうか?
いくら位か分かる方教えて下さい。
118病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:17:19 ID:eAMy18rm0
>>117さんは、保険の歯ですか?(裏が銀色で表がプラスチック?)
セラミックを使う差し歯だったら、価格の幅は広いですが10万円前後ですよ。
119病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:09:48 ID:4Frezfqk0
>>113
歯茎の色も歯自体も汚いから境目はそれほど目立たないよ。
120病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:58:34 ID:eAMy18rm0
>>119 頭おかしい人って言われるでしょ?
121病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:46:01 ID:hVvrdDLL0
>116
1週間ならまだ調整できると思う。
噛みあわせが高いのでといって歯科医院に行くといいよ。
セラミックは調整できないけど金属は調整できるから心配しなくていい。
122病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:59:09 ID:L0GhwM8k0
>>121
そうですか安心しました
月曜にでも行ってきます

ありがとうございました!
123病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:03:23 ID:k6JUJV4fO
118さん
裏が銀色なので保険適応の歯みたいです。
セラミックの安いのでは保険きくのよりは、もちはいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
124病弱名無しさん:2007/10/14(日) 01:09:48 ID:nNBejG+z0
>>120 マンコが臭いねって言われるでしょ?
125病弱名無しさん:2007/10/14(日) 12:47:43 ID:Ubzv469d0
>>123裏が銀色だから必ずしも保険とは限らないと思いますよ。
http://imepita.jp/20071009/528310
(画像勝手に引用してごめんなさいネ)
この人のようにほとんど銀であれば保険の可能性が高いですけど。保険外はもっと銀の部分が少ないはずです。
それとセラミックと保険では強度面ではあまり変わりません。その人の手入れ次第でも寿命がかわります。
裏も白いセラミックは見た目重視なので、割れやすいです。食べるのに気を使います。
ただセラミックだと変色やニオイは付かないので、>>117で書かれている「変色しないサシ歯」ということであればぴったりです。
ただし全くオススメしません! 歯医者は儲かるのですすめると思いますけどね。。。
126病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:44:46 ID:m0mgzg6K0
上の前歯2本差し歯にしたんだけど
仮付けの時は丁度良かったのでOKだしました

ところが本付けしたら少し感じが違う(下の歯が当たり易くなった)
これってどういう事でしょ?
127病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:24:05 ID:11IUX+27O
125サン
詳しい説明ありがとうございます!
そうなんですね。臭いや変色がなくなればいいと思ったのですが…もろいうえに高いとなれば、辞めた方が良さそうですね(+_+)
皆さんのさし歯の変え時はいつですか?(保険適応で)私は変色したら来て!言われましたが つけて3年位で変色して、2年近くたちますがまだ行ってません。
普通がどうなのか分かりません。
やはり人によるのでしょうか?
128病弱名無しさん:2007/10/14(日) 22:49:10 ID:69sU8Man0
>>127
強度や見た目が両立しているのはメタルボンドですね。やっぱりこれが最強。
表はセラミックで、裏は銀です(裏は保険のよりは目立ちません。)
オールセラミックといわれる両面白いものより安めです。
127さんは何本差し歯があって男性か女性か、年齢や他の歯の健康度にも左右されると思います。
それがアンバランスじゃなければ目立たないと思います。
129病弱名無しさん:2007/10/15(月) 09:49:49 ID:sw3Ix48F0
>126
仮のときはセメント接着していないでしょ。
本装着のときにセメントを入れて接着するので、
その分(数十ミクロンのレベルだけど)浮き上がって
歯に当たるような感じになるんだと思う。
気になるなら歯科医院に行って、噛みあわせが高い(当たりやすい)ので
調整して欲しいと言って下さい。

>127
セラミックか保険の歯か裏で見分けるには、隣の歯とあたっている部分を見てみる。
金属ならば保険の歯、白いようならセラミック。
普通というのは人にもよるけど、本人が気になるようならかえるべきです。
保険のレジンは吸水性があるので、コーヒーや紅茶など、
色の染みやすいものはあまり取らないようにしたほうがいいですよ。
130病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:06:15 ID:Z/W37Yjz0
前歯4本連結差し歯にしてから1ヶ月たちます
しかし今日気付いたんですが
1番端の歯が歯茎との間に爪が入るほどの隙間が開いてることに気付きました
反対側はそうではないのでこれは欠けたってことでしょうか?
こういう場合またはずして治さなきゃいけないですか?
131病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:11:40 ID:qwjXuDwP0
>>130 写メ画像はありますか?
132病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:51:11 ID:GRgcsgyn0
今日前歯を2本削ってきました。神経は残せるということでした。現在は仮歯です。
そこの痛みが抜けないのですが、そういうものですか?ジーンジーンとした痛みです。
左上の親不知の根も抜いてもらったのですが、そこは痛くないので不思議に感じてます。
ただ仮歯を押しても痛くは無いです。痛み止めを飲んだら多少改善されました。
133病弱名無しさん:2007/10/17(水) 11:58:42 ID:IzqExLviO
これから上2番を差し歯にするんですが、相談させてください。
保険適用の差し歯にするかセラミックにするか悩んでいます。

保険適用の差し歯だと、やはり歯茎の変色は起こるものなのでしょうか?
134病弱名無しさん:2007/10/17(水) 21:13:27 ID:/AMAzBQA0
私は前歯そうして10年以上だけど
歯茎の色はかわりない。
むしろ歯から土台の色がみえるので見苦しい。
早くセラミックにしたいです。
135病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:38:34 ID:Oz48dOnVO
自分も前歯二本差し歯
歯茎の色の変色もなく
思ったよりいい感じの差し歯だった。
保険のだけど
136病弱名無しさん:2007/10/18(木) 20:57:18 ID:ihErHdOv0
>>135
http://imepita.jp/20071012/516220
これよりもキレイですか?

でも裏はこんなのですよね?
http://imepita.jp/20071009/528310
137病弱名無しさん:2007/10/18(木) 23:10:03 ID:KF2I1weuO
>>134>>135ありがとうございます。>>136の写真を見るとやはりセラミックにしたほうがよさそうかなと。ですが値段が高いですね!びっくりしました。 

2番の歯なので、金属がなくても大丈夫かな?と思ったのですが…
メタルボンド入れたいけど、オールセラミックを検討したいと思います。
138病弱名無しさん:2007/10/19(金) 00:48:55 ID:B4ZtPHhD0
ハイブリッドセラミックもあるけどどうなんだろうね。
長い目でみたらオルセラなのは重々承知だけど高すぎて。
139病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:28:38 ID:+IzUfw+KO
>>138調べてみました。ハイブリッドセラミックは陶器とプラスチックで出来ているので割れにくく、奥歯を白くしたいという方にも使われているようです。
強度はオルセラよりあるけど、プラスチックが入ってる分、多少変色するみたいですね。

http://www.ha-channel-88.com/crown/
140病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:53:07 ID:B4ZtPHhD0
>139
138です、どうもです。
歯医者さんに世間話の流れの中で金属アレルギーなのでオルセラに
したいっつったら、いやいやあんな高いものわざわざする必要ない、
いまじゃハイブリッドでもかなりいいから十分だよ、といわれた。
まあ考え方次第ですね。私も変色が気になります。
141病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:24:52 ID:sVlb3gSl0
142病弱名無しさん:2007/10/21(日) 21:46:35 ID:jXK/662U0
オールセラミックのOPCというのは良いものですか?
57000円でファイバーコアー付という審美歯科見つけました
143病弱名無しさん:2007/10/25(木) 02:03:17 ID:Xp1m56bH0
2人以上のドクターが居る歯科の方が、
セラミックの価格が高い傾向にあると思う。
144ほわいと:2007/10/28(日) 07:43:17 ID:VSb0ZZ3d0
おまえらうざい!
満足できないなら、自分で材料を開発しろ!
出来なきゃ我慢しろ!
145ほわいと:2007/10/28(日) 07:47:08 ID:VSb0ZZ3d0
>>140
さんへ
金属アレルギーはハイブリッドでも金属を使わないタイプを
選択してください。
くっ付ける材料にも金属酸化物が入ってるので、パッチテストを
受けましょう。
146病弱名無しさん:2007/10/29(月) 09:15:47 ID:OD3iyp290
opcってアメリカで最高評価を得ているオールセラミックです。
147病弱名無しさん:2007/10/29(月) 14:29:50 ID:LNl6k9vh0
>145さん
140です。どうもありがとうございます。
パッチテストではニッケル、パラジウム、コバルトが陽性でした。
ハイブリッドセラミック&ファイバーコア、としてみたいと思ってます。
ハイブリッドセラミック”クラウン”となるとやってないところもある?ようですね。
懐に余裕があればオルセラにしたいところですが、あまりに本数多いもので。
148病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:12:43 ID:4yBnLz6QO
前歯削るだけの治療ってないんですかね。前歯邪魔・・
149病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:07:54 ID:X11bGuDRO
前歯1本保険歯だけど、色違うし浮いてて欝…
150病弱名無しさん:2007/11/02(金) 14:55:28 ID:nCK2jr5N0
>>149 1本だけは一番目立つよ。2本とか4本みたいなほうが馴染む。
151病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:08:59 ID:YaUnAvEAO
こないだオールセラミック×ファイバーコアにしたのですが本接着した後に角度などの気に入らない部分に気付いてしまい確認がおろそかだったんですが、セラミック削って形成しなおしてクラウンを立て直す、ってゆう同じような経験された方いませんか?
リスクがあり危険な行為らしいのですが…
それでもやり直すか迷ってます…
152病弱名無しさん:2007/11/02(金) 19:46:42 ID:4vg8SWI+O
前歯の差し歯がとれてしまったんですけど、歯医者に行く時間がなくて困ってます。とりあえず瞬間接着剤でつけるのはありですか?
153病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:50 ID:Y6VhcKb60
瞬間接着剤は水に弱いし、自分が中毒起こすからやめれ。
しかも差し歯も使い物にならなくなるぞ
154病弱名無しさん:2007/11/03(土) 08:01:59 ID:Fil3igBWO
>>153
よく接着剤でつけたとかを聞いていたので大丈夫なのかと思ってました。
聞いてみてよかったです。
時間を作れるようにしてきちんと歯医者に行ってみます。ありがとうございました。
155病弱名無しさん:2007/11/04(日) 07:33:29 ID:Ux3BAlpm0
質問です。
仮歯の段階で転院することって可能ですか?
いまの歯医者さんが高すぎて変わりたいのですが。。。
バックレテても問題ないですかね?
156病弱名無しさん:2007/11/04(日) 08:37:25 ID:05KupVlhO
質問です。
上前歯2本が仮歯なのですが、食事中に外れてしまい
よく見たら仮歯に土台と自分の歯の一部(先端部)が折れて残っていました。
幸い根元は5ミリくらいはあるのですが、
この状態だと予定通り差し歯にするには特に問題ないですよね?
またお金と時間がかかるのかと思うと不安です。
早く明日になって歯医者行きたい。
157病弱名無しさん:2007/11/04(日) 09:48:29 ID:x4eHi/rE0
>155
仮歯というのはどういう治療をしようとして、現在どの段階なの?
病院を替わるのは自由だけど、他の病院で
また初診料から順にお金取られるだけだと思うのですが。

>156
折れた部分が大きいなら、支台の形成からやり直しをしなくてはならないかも。
最悪、支台の再形成→再印象(型取り)→再製作です。
折れた部分が小さいならそのまま差し歯接着。

こればっかりは医師の診断次第ですね。
差し歯だけ再製作ですむかもしれませんし。
158病弱名無しさん:2007/11/04(日) 10:17:17 ID:xcOXBMfYO
前歯が大きくて口が閉じずらいです 差し歯にするつもりもないです。歯医者で前歯だけ削って短くしてもらうのは可能ですか?
159病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:03 ID:bADzhfyF0
>>158 
  物理的に不可能かと・・・神経に到達するので・・・
  強いて言えば、神経を抜いた後、かぶせものをすることでできるのでは
  と思う。
160病弱名無しさん:2007/11/04(日) 23:45:52 ID:IPaLvy0NO
出っ歯はさし歯で歯並びをきれいにできますか?
161病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:32:46 ID:LGEb1ZLsO
ご質問なんですがオールセラミックの差し歯に施術中ですが土台形成後に歯の材質(メタルボンド・陶器等の保険のものに)を変えるのは可能なのでしょうか?
162病弱名無しさん:2007/11/05(月) 07:25:28 ID:FzvbLhQi0
>161
陶器の材料のものは保険では出来ません。
レジン前装冠であれば保険で出来ますし
歯科医も絶対に出来ないとは言わないとは思いますが、
土台の形そのものが違うので、脱落しやすくなるなど
後々問題が出るかもしれません。

オールセラミックをメタルボンド・ハイブリッドクラウンに変えるのならば
土台の形成上は問題はないと思います。
163病弱名無しさん:2007/11/05(月) 07:32:54 ID:FzvbLhQi0
>160
できる場合と出来ない場合があります。
噛み合わせから下の歯が上の歯を押し出すような形になっている場合ですと、
下の歯も差し歯で修正しなくてはならなくなります。

また歯の生えている方向によっては、無理に差し歯にしたことで
折れやすくなることがあります。
あと差し歯は磨耗しないので、年をとって奥歯が磨耗した場合、
出っ歯が激しくなる場合があります。

あと健康は状態の歯を差し歯にした時点で
歯周病や虫歯など、歯の寿命が短くなると考えてください。


164病弱名無しさん:2007/11/05(月) 13:45:07 ID:mrjUUT7GO
歯って神経まで到達してしまったらどうなるんですか?
165病弱名無しさん:2007/11/05(月) 16:51:50 ID:2aUkJJgs0
>>164
激痛
166病弱名無しさん:2007/11/05(月) 20:08:18 ID:TZooFdqmO
健康な歯なんだけど出っ歯を治したくて、上前歯2本を差し歯にしようと思います。
セラミックとハイブリッド、どっちが自然に見えるんですか?
167病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:09:24 ID:F7QCAIWu0
セラミックは陶器みたいなもの。綺麗だけど割れやすい。ジルコニアとかはまた別。
ハイブリッドはプラスチックにセラミックを混ぜたもの。安っぽさがでるけど割れにくい。

健康な歯なら矯正のほうがいいんでない?
168病弱名無しさん:2007/11/05(月) 21:10:49 ID:z6yBZXOSO
>>166
矯正のための差し歯にはオルセラはダメだった気がするが
逆だったかな?
芸能人じゃあるまいし普通に矯正したら?
169病弱名無しさん:2007/11/05(月) 23:08:09 ID:FzvbLhQi0
差し歯は年取るとどんどん出っ歯になるから
矯正のほうがいいよ
170166:2007/11/06(火) 03:19:29 ID:TDvsS7m1O
仕事柄、口の中に器具を入れるのは危険なので差し歯にします。
ハイブリッドの方が丈夫なんですね、変色したりするんですか??
171病弱名無しさん:2007/11/06(火) 03:36:16 ID:HeQvMD9SO
前歯にハイブリッドコーンを付ける事は可能でしょうか?          
勿論、生の状態です!
172病弱名無しさん:2007/11/06(火) 07:13:23 ID:OiIY1fRw0
>170
ハイブリッドは年数たつと多少変色する。
長く持たせないならコーヒーや紅茶などは避けること。

あと割れないというわけではないので、前歯で辛いものを齧ったりしないように。
173病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:23:43 ID:qqRL+7is0
変色しないのはセラミックだけですかね。
耐久性が気になって。
174病弱名無しさん:2007/11/07(水) 06:44:12 ID:3rACUZjz0
ジルコニアにすればいいと思う。高いけど
今のところ、スルメもとうもろこしもホネ付カルビもリンゴも食べられる
175病弱名無しさん:2007/11/07(水) 23:04:59 ID:s69D1pFZ0
>>174
外すときになかなか外れないくらい頑丈にくっついてるみたいだよね。
土台は折れたり割れたりしないのか心配。。
176病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:26:14 ID:5EuapiEE0
前歯1本だけかぶせることになったのですが、
6万円と11万の2種類あります。プラスティックと陶器の違いですね。と
言われました。
歯を削ってかぶせるだけで、土台はなしの金額です。
これって、高いんでしょうか??
177病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:54:16 ID:rtRqWpe70
自分で調べて判断できないんだったら、ここでも見てみたら?
 ↓
www.ha-channel-88.com/crown/crown-hikaku.html
178病弱名無しさん:2007/11/10(土) 21:27:10 ID:5B5twfT30
ジルコニア8万円台って歯医者見つけて今度行ってきます
179病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:35:28 ID:Kw+FTK2u0
おお〜安いね。
私は15万だったよorz
しかも見本より色が濃いめだった〜。ホワイトニングやめたら
濃さが自分の歯と合ったから、まあいっかだけど。
A1って意外と茶色系なんだよね....
180病弱名無しさん:2007/11/13(火) 08:37:19 ID:JWkJ0fs5O
>>24

すみません、
歯根が残ってなくても差し歯にできるんでしょうか?
181名無しさん@Before→After:2007/11/13(火) 11:03:18 ID:iOkRUs6h0

歯根がないと差し歯はできません。3本連結のブリッジか、インプラントでしょうね。
182病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:38:52 ID:rFZrrfaX0
部分入れ歯もあるで
183病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:12:32 ID:JWkJ0fs5O
笑うと見える場所で歯がなくなってしまった場合、
インプラントとブリッジどっちがいいと思いますか?
184病弱名無しさん:2007/11/13(火) 19:24:37 ID:IfoTi6U70
インプラントをするのに適した骨があるか
見てみないとわからないので回答不能。

骨造成もあるけど手間と金がかかる。
両隣の歯がしっかりしてるならブリッジを奨めるな。
185病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:28 ID:8jDrrb9cO
>>184
回答有難うございます。


歯医者さんにはインプラントをすすめられました。
ブリッジだと健康な歯を削る事になるのと
連なるので歯の動きがどうとか言ってたのですが
どう思いますか?
186病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:30:32 ID:ORrswIa20
>>185
1本でしょ?
高いけどインプラントがいいとおもうよ。
ブリッジだと、両方の健康な歯を2本犠牲にするから・・・

もちろん高額だし、気軽に決められるものじゃないけど、
あなたの他の歯が比較的健康なら、
ブリッジにしちゃうのはもったいない。
187病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:41:14 ID:dd9o3hyI0
そうね
188病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:58:18 ID:8jDrrb9cO
>>186
はい、一本です。
周りの歯が健康な場合わインプラントのほうが
良いって事ですよね。

有難うございました。
189病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:16:25 ID:dAO2sv41O
インプラントは良い歯医者にやってもらいなよ。
診療所でやってもらうと高くつくよ。いろんな意味でね。

そういやインプラントやって長くもった例はとんと聞かないなぁ…。

かえってヤバくなった例は山ほどあるけど。
190病弱名無しさん:2007/11/15(木) 06:01:59 ID:STOTLQBnO
>>189

インプラントとブリッジだと、平均的にどっちが長持ちするんでしょうか?
191病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:28:13 ID:k39R3icT0
右の前歯の差歯なんですが、現在裏が全面銀色で、裏が銀じゃなく全部白のがいいんですが、保険適用で可能なんでしょうか?
また歯茎が黒くなってますが、これは適用外では無理かな?冬場歯の裏を舐めるとそこの差歯の部分の1箇所だけ非常に冷たくて不愉快です。
どうしたらいいんでしょうか?昔から毎日歯を磨いてきたのに虫歯になる人はなるんですね。
192病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:34:34 ID:qI2DmmCaO
>>191
全部白は保険適用外しかない。
しかも保険適用外の中でも更に高いよ。
プラスチックで全部白もあるらしいが脆い

ちなみにうちの前歯保険適用外のセラミックで全部白だけど都内料金で12万円
193病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:41:54 ID:viNnP2Xp0
192 名前:病弱名無しさん :2007/11/15(木) 22:34:34 ID:qI2DmmCaO
>>191
全部白は保険適用外しかない。

これは嘘
ちゃんとレジンって材料がある
噛む面がすぐ磨り減るし、破折するから歯医者はやらないだけ
194病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:48:24 ID:k39R3icT0
>>192 1本だけで12万円ですか?

>>193 ありがとうございます。レジンって保険聞くんですか?やってみようかな。3年位持ちますかね?

セラミックも早く保険適用されないかなー。
195病弱名無しさん:2007/11/16(金) 00:29:58 ID:StR17HEE0
>>194
「レジン」は、レジンジャケット冠ってやつですね。
私は上の4番に入れてもらって3年たちました。

どっかに平均耐用年数5年くらいってのってましたが、
かみ合わせなんかの関係で、壊れる人はすぐ壊れるって
感じじゃないかと思います。
196病弱名無しさん:2007/11/16(金) 12:28:12 ID:6IAXMONH0
私はレジンで前歯4本治療しましたが、15年もちましたよ。裏も白でした。
でもさすがに去年ダメになってしまってセラミックに作り変えました。
197病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:17:01 ID:UUOuaZivO
>>195>>196さん
>>194さんではないのですが、レジンはだいたい一本いくらぐらいですか?
198196:2007/11/16(金) 21:34:31 ID:6IAXMONH0
>>197
去年聞いた時の値段ですが、1本7,000円前後だったと思います。
199病弱名無しさん:2007/11/16(金) 21:55:05 ID:a8zwvTLt0
>>196さん そのレジンは、銀の部分が全く無い白ですか?やっぱりレジンでも歯茎は黒くなりますか?
200197:2007/11/16(金) 22:22:28 ID:UUOuaZivO
>>198さん
ありがとうございます。
その位の値段なら裏が銀のよりもレジンのほうにしたいと思います。
201病弱名無しさん:2007/11/16(金) 22:42:06 ID:HrOrjbxe0
>>200 何故裏が銀のよりもレンジの方選択なのか宜しければ教えてください。
202196=198:2007/11/17(土) 02:15:10 ID:AHP52Dsl0
>>199>>200
私が以前治療したレジンは金属のキャップにレジンを被せるものです。
いわゆる裏が銀のものですね。ただ私は若かったので、先生が裏にも
歯茎ギリギリまでレジンを被せてくれたわけです。

ただやはり金属を使用しているため歯茎の色は悪くなります。
私の場合は、どんなに笑っても歯茎が見えなかったのであまり気にしませんでした。
203病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:49:31 ID:KQA1hwVj0
>>202 裏も真っ白のレジンって保険適用内ですか?現在のセラミックは、歯茎が黒くならないのでしょうか?セラミック高そうですね。
204病弱名無しさん:2007/11/17(土) 02:55:38 ID:x37mgAOB0
>>196は、裏も白となっているが、>>202は 裏が銀となってますぞ。レジンの義歯何回かとっかえたの?
205病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:04:35 ID:wDA1FRCNO
>>192です。
嘘教えてすんませんでした。
ちなみに一番の前歯一本で12万です

金属なしのレジンの差し歯って仮歯みたいなやつ?
裏も白かったけど。
しかしオルセラまじスゴいよ。
まあもう差し歯はカンベンだが
あのダイナミックな削りはもう味わいたくないっす
206病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:10:00 ID:x37mgAOB0
オルセラって何?12万て一括で払ったの?高すぎる。
207病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:22:36 ID:TYv+ijTq0
セラミックと差し歯ってどう違うの? 差歯は差し込むけどセラミックは埋め込むとか?
208病弱名無しさん:2007/11/17(土) 03:41:21 ID:i+jeO2m20
ぶつけたりして一回折れてしまった歯ってまた同じ歯をくっつけて再生は可能なんですか?
209病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:18:02 ID:cF1rbRy+O
ハイブリと比較して オルセラは 噛み合わせ相手の歯を痛めやすいと 読んだのですが、気にするレベルでしょうか?
これが気になって ハイブリにしようかと 考えてます。
210病弱名無しさん:2007/11/17(土) 06:24:20 ID:Or+qPOT/0
前歯の長さで悩んでいます。
幅や歯並びとの関係もあるため、一概にはいえないと思いますが、
一般的な前歯の長さはどのくらいなのでしょうか?

ちなみに、私の前歯は、歯茎と歯の境界から測って6ミリでした。
211病弱名無しさん:2007/11/17(土) 10:16:55 ID:wDA1FRCNO
>>206
オルセラは「オールセラミック」で
金属を全く使ってない差し歯のことです
一括払いっすよ
独身の社会人なんでそれくらいはね

やっぱり保険のレジンは色が差し歯!って感じだし一本だけだから余計目立つし
何年持つかわかんないけど毎日使うもんだから高いとは思わない
テレビとかパソコンとか1日数時間見るか見ないかで同じくらいの値段じゃん
212病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:12:39 ID:4eOU8zo70
裏が白い差し歯は割れやすいので、食べるときは気をつけよう。
213病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:17:05 ID:QyhY/G7J0
>>208
折れたのをくっつけるのは無理。
抜けたのなら保存がよくてすぐになら、生けるかもしれない。
214病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:31:47 ID:Qnb61mGL0
>207
本来なら差し歯というのは、身命を抜いたあとにコアをいれ、
その上からクラウンを被せたものです。

セラミック(オールセラミック、焼付け前装冠)は冠の部分の種類。
そのほかにレジン(プラスチック)とセラミックの混合であるハイブリッド、
金属冠にレジンを持ったレジン前装冠(3-3までなら保険適用)があります。
これらを主に差し歯という名称で使っています。

なお、裏まで白くするのは保険適用外しかありません。
215病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:36:49 ID:Qnb61mGL0
>209
これは部位と人によりそれぞれです。
たとえば歯軋りの癖があるとか普段からかみ締める癖があるようなら
オルセラが割れたり欠けたり、相手の歯を痛めることもあると思います。

逆にハイブリッドはやや着色しやすいのでコーヒーや紅茶などを
多飲する人だとすぐに劣化するかもしれません。
口の型を取って、歯医者さんと相談してみることを勧めます。
216196=198=202:2007/11/17(土) 11:48:16 ID:AHP52Dsl0
>>203
裏が白のレジンも保険適用でした。
でも噛み合せの問題もあるので先生と話し合ってみたほうが良いかも知れませんね。
現在のセラミックにしたら徐々に歯茎の色が戻ってきています。値段は1本12万でした。

>>204
うまく説明できないのですが、作り替えはしていません。
私の場合は、噛み合わせがそれほど強くないので裏の銀の部分を隠してくれただけなんです。
噛みあわせがキツイ人は裏が金属のほうが、やはり強度面からも良いそうです。
217病弱名無しさん:2007/11/17(土) 11:52:51 ID:cF1rbRy+O
>>215
なるほど。よくわかりました。ありがとうございました。

歯医者さんと相談してみます。
確かに歯ぎしりとかしてそうで 一部欠けてたりするので ハイブリのが 安心かなと思いました。
218病弱名無しさん:2007/11/17(土) 12:43:16 ID:Vw3ThQfB0
196=198=202=216 さんのは、保険の「レジン前装冠」の名目で
実際は「レジンフルコーティング(?)冠」ないし、それに近い形のものを
作ってくれたんだろうね。

本来の「保険でできる(裏表)白い歯」は、>>195 さんの書いてる
「レジンジャケット冠」ってやつだけど、これは丸々プラスティックなので
壊れやすく歯医者には評判よくないね。
219病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:18:08 ID:6Ij+s4oxO
すきっ歯治すのにはどうしたらいいですか?
220病弱名無しさん:2007/11/17(土) 14:46:28 ID:VokbwLGT0
>>214
>本来なら差し歯というのは、身命を抜いたあとにコアをいれ、

こわいょ〜!差し歯にするのにゎ一回死なないとイケないなんて…
221病弱名無しさん:2007/11/17(土) 18:37:39 ID:gU9NFeU90
相談させてください。
中央の前歯2本を入れてもらったのですが、横の歯と同じor短く感じます。
治した方がいいでしょうか?そのままのほうがいいでしょうか?
222病弱名無しさん:2007/11/17(土) 19:22:34 ID:3bGXUydyO
じゃがりこで前歯表面が0.5ミリ程欠けてしまった。
堅いとは言えじゃがりこで欠けるとは…ショックで鏡ばかり見てしまう。
223病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:10:33 ID:p2l0tR400
前歯四本だけ微妙に受け口なんですが、旅先の歯医者で、「前歯だけさしばにすれば治るよ」
と言われました。
地元の歯医者では、顎の切除から始まるから最低100万っていわれてたのに、
旅行先の歯医者では、普通に5000円×本数+手数料くらいと言われました。
どちらが本当でしょう??
224病弱名無しさん:2007/11/17(土) 20:38:26 ID:ntnF0nPYO
前歯4本差し歯にしようと思ってるんですが、どの位時間がかかりますか?
225216:2007/11/17(土) 20:46:46 ID:AHP52Dsl0
>>218
ズバリそういう事なんですぅ(^_^;A)
226病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:04:35 ID:QyhY/G7J0
>>223
どっちも本当。
前歯4本削って下前歯より前に出す感じで差し歯かぶせるか、つまり
被せもので無理矢理角度変えて治すか。

顎の切除(セットバック)で根本的に治すかの違いです。
227病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:21:49 ID:4coSpFqRO
>>226感謝です。じゃあ安いのでしようか思います
228病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:24:17 ID:QyhY/G7J0
>>227
前歯4本も差し歯にしたら
後が辛くなるかもよ。

229病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:36:57 ID:f4cDKoVe0
折れたとかじゃないのに
差し歯にするのはもったいない
230病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:44:05 ID:aPIVCKZX0
>>223
もったいな〜い。出っ歯になりそうだし。

私は矯正をした事あって、前歯2本折ってしまい差し歯ですが、
まあ.....どっちも大変ですわ
231病弱名無しさん:2007/11/17(土) 21:52:45 ID:+IC03Lqp0
裏が銀のと白との差歯では。舌触りも違いますか?セラミックにしたいけど金が無いので現状無理っぽい。
232病弱名無しさん:2007/11/17(土) 22:51:36 ID:/oLjbtNw0
銀歯を白くしたいのでホワイトコートを聞いたら
一本歯を白くするのに45000円で工賃が12000円って言われた
8本ぐらい塗ってプラ板貼っただけで36万以上もかかる

なのでネット通販で歯のマニキュアみたいなもん買ったよ
233病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:26:57 ID:Plqn5pjK0
保険のきかない方が歯医者さん儲かるんでしょうか?
234210:2007/11/18(日) 00:15:59 ID:36NnYEj10
>>233
多分、一緒では?
保険の利かない方が単価が高い場合が多いから、ある意味儲かるだろうけど。
と推測。

あの、皆さんの前歯ってどのくらいの長さですか?
やはり1センチくらいあるのが普通ですかね?
235病弱名無しさん:2007/11/18(日) 00:20:39 ID:wt1cU1UsO
>>227
オイオイ本当にわかってんの?
安い差し歯は色が不自然だから絶対後悔する
ただし色が自然なのは一本十万


顎切る場合は手術までに矯正をするし、
手術が必要と診断されれば保険効くから百万かかるってのは
治療が必要ないからじゃないの?
その歯医者審美歯科じゃないよね

とにかく微妙に受け口位で差し歯なんてアホすぎる
236病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:02:24 ID:Ru7rekdP0
>227
上前歯だけが内側に引っ込んでいると言うなら
普通に削って被せるだけでは前歯を出すことは出来ない。
間違いなく神経抜いて、前方に出したコアを入れることになる。
その上で差し歯を被せることになると思うんだが
前方に出すと言うことは歯の長さや幅が広くなることが多い。
最悪出っ歯になって口が閉まらないということもある。

何軒か相談してみるほうがいいと思うけどね。
歯は削ったらもう戻すことは出来ないわけだし。
237病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:19:48 ID:HBWPReUl0
>>236ありがとうございます。
なんか、行く歯医者で対応も違えば、歯科大学行っても、「こういうのは、町医者のほうが得意だよ」
と、帰されたこともあります。
最近、噛み合わせの後頭部がいたかったりするけど、一生のことなんで、なかなか
思い切れません(涙
238病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:00:18 ID:zcAs5AkV0
>>237
前歯4本差し歯でもなく、セットバック(顎切り)でもなく
普通に歯列矯正すればいいんじゃないの。
>微妙に受け口程度なら矯正で治るでしょう。噛み合わせも含めて。
239病弱名無しさん:2007/11/18(日) 15:25:30 ID:kxUuMVV6O
差し歯にしたとこだけ歯茎紫色になりました(´;ω;`)
差し歯と歯茎の間にちっちゃい隙間もできました
前歯だから笑うと不細工なんです( Д ) ゜゜
歯医者で相談したら直してもらえるんでしょうか
240病弱名無しさん:2007/11/18(日) 16:15:21 ID:wt1cU1UsO
>>237
噛み合わせで頭痛とかあるならなおさら差し歯じゃ根本的治療にならない
>>238さんの言うように通常の歯列矯正がいい

>>239
歯茎紫は金属使ってない差し歯に変えるのが一番いい
お金かかるけど
隙間は原因にもよるけど固定が甘いとかなら治してもらえるのでは
241病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:28:43 ID:oL6aD6Er0
金属使ってない差し歯にするのって、保険適用内ですか?お金いくら位かかりますか。歯茎の色元に戻りますか?
242病弱名無しさん:2007/11/18(日) 18:47:35 ID:NIYFZwUE0
>>241 ここ↓一通り読んでごらん
www.ha-channel-88.com/crown/  ←コピーしてアドレスに貼り付ければ行けます
243病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:35:21 ID:Ru7rekdP0
>241
保険適用外。
金額は安ければ5万ほど、高ければ15万ほど。
審美歯科うたってると高くなる傾向だから、
一般歯科で相談するほうがいい。
244病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:34:52 ID:V/dHbN5iO
交通事故(接触程度)で折れた前歯って保険で直せるんですか?
245病弱名無しさん:2007/11/18(日) 21:38:20 ID:V/dHbN5iO
すみません、ageます
246病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:36:58 ID:x7gXZf8I0
>>245 前歯が折れた理由が交通事故に関わらず、保険適用でできるのは保険適用で治療できると思います。また、保険が適用されない治療はやはり適用外ではないかと思います。
ともかく加害者に治療費の全額の損害賠償請求できるので保険治療か否かを問わず先んじて請求したほうが良いと思いますよ。
247病弱名無しさん:2007/11/20(火) 04:06:02 ID:KCBLxQyX0
交通事故等が原因で前歯や他の歯が破損した場合、保険の適用しないセラミックで治療
も可能なんでしょうか?こちら過失0の場合全額払って貰えるんでしょうか?
248病弱名無しさん:2007/11/20(火) 04:12:37 ID:35q2F6I7O
歯医者に電話して聞いたほうが早いと思うお(´・ω・`)
249病弱名無しさん:2007/11/20(火) 07:24:15 ID:QCEf3c0e0
>>247
「損害賠償」っていうのは、単にかかる治療費を払ってもらえばいいっていうことじゃないんだよ。
セラミックにしようがインプラントにしようが元に戻るわけではなく
将来もそこが悪くなって費用がかかる。
(極端な例えすれば、事故のせいで身体障害者になっちゃったんだから)

示談交渉は誰がやってるの?
こんなとこで質問しててるようだと、加害者側の保険会社にまるめこまれちゃうよ。
250病弱名無しさん:2007/11/20(火) 12:08:38 ID:s87ywnnZ0
1年前前歯4本セラミックにしました。
そして先日昔から通ってた歯医者さんに「セラミック入れたんだね。
でも前歯が虫歯になりかけだったからこれじゃ5年くらいしかもたないかもよ」
といわれました。

かなり小さく削られているのですが虫歯になっているのにセラミック入れると
やはりよくないんですか?!
251病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:38:44 ID:8f0Mumpv0
審美専門のところだと、5年ぐらいもてば合格の範囲内かと。
とくに神経抜いた場合、審美専門は技術が未熟だし自費のクセに時間かけないからね。
一般的な近所の歯科医に差し歯入れてもらうほうが間違いなくもつよ。
252病弱名無しさん:2007/11/20(火) 17:28:16 ID:spXoyymB0
差し歯とれたやつって
なにしたらとれたの?
その行為やめるから
253病弱名無しさん:2007/11/20(火) 22:08:45 ID:s8R3Kb1Z0
スルメイカ千切る。
254病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:12:14 ID:jHHrhNR90
意外とバターロールパンが強敵。
255病弱名無しさん:2007/11/21(水) 02:03:44 ID:twQ/LHUd0
>>254
どの辺がさね?
256病弱名無しさん:2007/11/21(水) 04:42:49 ID:/kI/V6fj0
2年前に裏が銀の差歯入れてもらったんですが、同じ歯医者さんに、新たに裏が白のレジン入れてもらうことって可能なんでしょうか?
やった人います?

257病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:28:56 ID:iG2YxFCW0
一般的に裏が白のレジンはないです。
レジンキャップと言うのはありますが、これはいわゆる仮歯。
裏まで白いのは自費診療のみ。
258病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:52:21 ID:IUmHdqG70
>>256 今は裏も白いレジンやる歯医者ないよ。すぐ割れるからね。
そんなに裏白にこだわる理由がないと思うが。
259病弱名無しさん:2007/11/21(水) 13:50:31 ID:C8ETRPki0
のけぞって大笑いした時、ビカビカでかっこ悪いじゃん。
260病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:40:50 ID:IUmHdqG70
奥歯の銀歯がみえるのと同じことじゃん。奥歯に銀歯ないの?
261病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:01:55 ID:cUvh9w4U0
>>260
同じだね。
奥歯に銀歯チラ見えもカッコ悪い。
262病弱名無しさん:2007/11/21(水) 16:12:14 ID:IUmHdqG70
逆に言うと、前歯が差し歯ならほぼ100%奥歯にも銀歯はあるでしょ。
下の奥歯の銀歯は見えやすいけど、差し歯の裏はまず見られないよね。
そんなことを気にするより、ちゃんと食べれるかどうか、噛み切れるかどうか
のほうが生きていくうえでは大切なことだと思う。
金属の無い白い人造歯では食事はハンデがありすぎ。だからわざわざ
>>256のようなことはするべきではないよね。
263病弱名無しさん:2007/11/21(水) 17:36:17 ID:KczEs24TO
[[email protected]]
福岡大学病院、石井久敬医師の医療ミスで私たちは悩み苦しみ一家心中に追い込まれています。
私達の命を助けて下さい!

http://ww81.tiki.ne.jp/~kensei-i/

264病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:01:15 ID:BiLnYZCtO
相談があります。去年美容歯科でセラミック治療をしたら、一年後に膿がたまり、間に合わないので、地元の歯医者で切開手術しました。セラミック1本15万円しました。弁護士に相談したいけど、慰謝料とれます?
265病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:02:58 ID:cUvh9w4U0
>>264
とれません。
266病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:21:01 ID:BiLnYZCtO
六本木美容歯科で治療したのに、どんなにひどい虫歯でも治る、永久歯って言われたのに、一年もたってないで、別医師に10本の歯を抜歯しなきゃいけないって言われ、すごい悔しくって、無知でした。弁護士に相談しても無理なの?
267病弱名無しさん:2007/11/21(水) 21:47:46 ID:vKfWM0JfO
どんなにひどい虫歯を“その時”治す歯科医師はいると思うが、それを永久歯と断言してしまう歯科医師はどうかと思うが…

例えば抜髄して神経がない歯を一生持ちます、なんて普通言えない。虫歯でその時はそれを完全に治せたとしても、何年か後に根の先に炎症が起きてしまう可能性だってある。
可能性があるものを断言して永久になんていってしまう歯科医師のところに行ってしまったのが、そもそも運が悪かったとしかいいようがない。
どんな医療も絶対はないんじゃない?
268病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:02:39 ID:BiLnYZCtO
そうですよね。とりあえず弁護士に相談します。じゃないとお金の無駄で泣き寝入り状態だよ。悔しくって、涙がとまりません。切開手術したから、顔も腫れて、糸で縫ったからご飯も食べられない。
269病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:27:29 ID:nTv8BkbL0
虫歯で美容、審美と名の付く歯科に行くのもどうかと思う
270病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:33:53 ID:BiLnYZCtO
雑誌や宣伝ですごいから、だまされました。無知でした。どんなにひどい虫歯でも治しますって言われたよ。永久に大丈夫ですって医者にも言われたよ。後悔してます。みなさんならどうしますか?泣き寝入り?
271病弱名無しさん:2007/11/21(水) 22:56:11 ID:cUvh9w4U0
>>270
どんなに良い歯科治療が行われて、酷い虫歯が治ったとしても、
一度虫歯になってしまったところは再び虫歯になりやすくなっているので、
二次カリエス発生のリスクは常にあります。なので
治療した施術が悪かったかどうかなど、証明できないでしょう。
永久に持ちますなどと言う発言も、言った言わないという争いになるだけで
証明はできないでしょう。
だまされたと嘆いておられるようですが、治療は一応行われて
いったんは酷い虫歯は治っているので、一概に騙されたともいえません。
弁護士に相談するのはいいけど、相談料が無駄になると思います。

272病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:02:12 ID:iG2YxFCW0
永久に大丈夫です、これを証明する書類もしくは会話の録音はある?
あれば貴方に有利になるだろうけど、ないなら聞き間違いで済まされる可能性はあるよ。

それと10本の抜歯はどういう理由で?
歯周炎なら医師の責任とはいえなくなる。
273病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:05:12 ID:BiLnYZCtO
パンフレットには書いてあっても無理?本の雑誌でも?どんなにひどい虫歯でも治るって書いてあっても?
274病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:12:37 ID:BiLnYZCtO
書類は持っています。治療したところが虫歯になり、膿があります。セラミック全部つながってあるから、抜くしかありません。1本1本じゃないから、全部抜かなきゃ、だめだって地元の歯医者に言われました。六本木は雑だって言われたよ
275病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:16:51 ID:BiLnYZCtO
本当に助けてください
276病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:17:45 ID:cUvh9w4U0
>>273
「状態によって個人差が出る場合がある」とか
注意書きがあるんじゃないすか?
パンフレットごとき不備なく作ってると思います。

277病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:21:26 ID:BiLnYZCtO
今持ってるけど、個人差とかは書いてない。六本木美容歯科は宣伝がすごいから、最初のカウンセリングなんて5分で終わりました。馬鹿でした。もう死にたい
278病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:22:54 ID:DPXEtH6K0
>>273
ttp://beauty-net.jp/topics/post64/

こういうサイトがあるくらいだから、
有名で派手な歯科は注意が必要かも。

この被害者の会の人と手を組むっていうほうが
個人戦よりいいような気もします。

でもおねがい、
辛いとは思うけど生きて。
279病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:29:22 ID:BiLnYZCtO
抜歯したって六本木に電話で話したら、地元の歯医者に抜くの好きなんだなって言われたよ。顔が腫れて、仕事一週間も休んでます。弁護士に相談したいけど、私が悪いから、怖くってやっぱり相談出来ない。今泣き寝入り状態です。
280病弱名無しさん:2007/11/21(水) 23:50:12 ID:hO+DzOSy0
現役歯科医が質問に答えてくれるサイトないですかね?
281病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:04:46 ID:aF+tRIlf0
歯科医、相談でぐぐるといくらでもあるよ。

http://www.shika.ne.jp/

治療のときに同意書とかに署名してない?
多分なんか契約書みたいなのにサインしていると思うんだけど、
それの控えがあるなら確認してみて。
医師に責任は問わない、みたいなことがかいてある場合がある。
とりあえずもてる限りの書類持って、消費生活センターや団体に相談してごらん。

10本やったというのは歯並びの修正のためなんだろうな。
そもそも歯並びが悪い人が差し歯にしてもl、歯の生えている方向が違うので
隙間が開きやすいんだよ。
282病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:15:12 ID:hOYz69laO
いくらつながってたって全部抜く必要はないんじゃないの?
セラミックだったらぶっ壊せそうじゃん
元の歯も相当ひどい虫歯だったのかな
283病弱名無しさん:2007/11/22(木) 00:56:35 ID:3xJ/bjzy0
「全部抜く」は「全部はずす」の意味と違うのかな?
(でも、「抜歯した」って書いてるよね)
実は、地元の医者のほうが六○木以上の悪徳医で、
抜かなくていいのを抜いちゃってたりして・・・
284病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:05:20 ID:YYhPG1KeO
セラミック治療した歯を地元で抜いたら、5秒で取れちゃいました。なんて雑なやり方だとぼー然としてました。
285病弱名無しさん:2007/11/22(木) 01:16:21 ID:t9aBS2CmO
出歯とか歯並びを短期間で綺麗にしたい場合って普通差し歯にするの?
286病弱名無しさん:2007/11/22(木) 08:10:24 ID:aF+tRIlf0
>285
芸能人なんかはそうだね。
歯並びを治す=矯正は年単位だし、器具つけなくちゃいけないから
その間仕事できないと困るでしょ。
287病弱名無しさん:2007/11/22(木) 08:47:06 ID:hOYz69laO
>>284
なんだよやっぱり差し歯外しただけじゃん
それは抜歯とは言わない。
まあ虫歯になった歯はほんとに抜いたのかもしれんが
今仮歯入れてもらってるの?
288病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:03:24 ID:YYhPG1KeO
セラミックは自分の歯の根は残ってるから、歯茎まで削られ、根元は残ってるから、抜歯です。かぶせたセラミックは簡単に取れたよ。切開手術したから、糸で頬っぺたの肉を引っ張って縫いました。
289病弱名無しさん:2007/11/22(木) 10:37:53 ID:aF+tRIlf0
抜歯=根を抜くこと。
根が残っている状態なら抜歯とは言わない。

根が残っているかいないかで、治療の方法も
アドバイスも変わってくるから、混同しないようにね。
290病弱名無しさん:2007/11/22(木) 11:43:09 ID:YYhPG1KeO
六○木美容歯科で根を残してセラミックを治療したけど、一年後に歯根炎症して膿がたまったから、予約の電話しても、取れないから、間に合わなかったから、地元で抜歯したんです。
291病弱名無しさん:2007/11/22(木) 13:43:14 ID:f4UaLH750
>>288
>歯茎まで削られ、根元は残ってるから、抜歯です。

なんだ、昨日から全く意味不明なレスしとったんだな。
抜歯とは歯を抜くこと。根っこもなにも残らない。
根っこが残ってるんならクラウン(差し歯の被せもの)外しただけじゃん。
切開したのは膿を出す為だろ。
歯医者がいくら説明しても、その理解力の無さじゃ、
いろいろ勘違いしてそうだね。
どっちにしろ訴えるのは無理だわ。

>>290
>地元で抜歯したんです

だからそれは、抜歯じゃないっての。まだわからんか。

292病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:03:33 ID:UYwPOdlD0
美容歯科、審美歯科をうたうところでやってもらった時点で負け組。
正常な判断ができる人は、保険も扱う一般歯科を選択する。
差し歯の出来も一般歯科の方が良い。
判断力のない人は、値段が高ければ良いと思って選択するが、
差し歯に関しては値段に比例はしない。
293病弱名無しさん:2007/11/22(木) 15:19:13 ID:nACTxL5x0
うーん、こういう人が悪徳業者に引っかかる、と。
歯医者に限らず、ね。
294病弱名無しさん:2007/11/23(金) 01:28:10 ID:Eq0Odqe90
差歯の厚さって調整して貰えるんでしょうか?薄い方が良いんですが。あと、前歯差歯にすると100%歯茎が黒くなるんでしょうか?インプラントの場合も黒くなりますか?
295病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:21:12 ID:e15BAwjp0
セラミックの場合だが薄いと割れやすくなる。
大体天然歯より厚い感じにはなると思う。
あと薄いと色調整も難しくなるからな。
天然歯以上のものはないと念頭においたほうがいい。

完成前に一,二回調整があるがそのときに不満があるなら言うように。
完成してから薄くして〜と言われても困るからな。

前歯が差し歯で黒くなる場合はメタルボンドやレジン前装冠など。
オールセラミックやハイブリッドでは黒くならない。
インプラントは上に被せるものによるのでなんともいえない。
296病弱名無しさん:2007/11/23(金) 02:35:13 ID:sDbwL+WwO
歯を抜くのって痛いですか?
297病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:43:09 ID:Eq0Odqe90
>>295 ありがとうございます。現役歯医者さんですか。詳しいですね。

オールセラミックとセラミックの違いって何でしょうか?前歯だと値段は
いくら位かかりますでしょうか?普通一括で支払うものですよね?
298病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:49:35 ID:Eq0Odqe90
>>296 前に親不知を抜いてきましたが、麻酔が効いていたので全然痛くありませんでしたよ。
299病弱名無しさん:2007/11/23(金) 04:56:45 ID:fbBqf1jW0
抜いた親不知って、その後どうなるんでしょうか?歯医者さんに頼めば持って帰れるんでんですか?
300病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:19:31 ID:gTBe8aVj0
丁寧に洗って小さいビニールのパッチ袋にいれてくれたよ。
しげしげとみつめてしまった。
301病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:42:16 ID:03xA4Kla0
麻酔が痛い
302病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:53:49 ID:e15BAwjp0
>297 
現役医師ではなく、元技工士です。
知識として一部古いものがあるのでお許しを。

セラミックは薄い金属冠の上に陶材を焼き付けたもの。
別名陶材焼付け冠ともいい、裏に銀に金属が出ます。
場合によっては全面白で金属がつなぎ目でることもあります。
七宝焼きやホーローのようなものだと考えてください。

オールセラミックは裏の金属がなく、陶材だけで出来たもの。
黒い部分はありません。
磁器(焼きもの)のようなものだと考えてください。

値段は医院によって違いますが一本5万〜15万ほど。
安いから悪いわけでも高いからいいわけでもありません。
先生の腕と技工士の技術次第です。
大体、審美歯科より一般歯科のほうが、先生の腕は確かだと思います。
本数が多いとか、金額が高い場合など分割でも大丈夫と言う
医院もあるので、製作前に先生に相談されるといいですよ。
303病弱名無しさん:2007/11/23(金) 10:52:24 ID:puokMkJ6O
抜歯そのものより顎とか唇が痛い。
なかなか抜けない場合は器具をあっちごりごりこっちぎしぎしするから。
304病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:43:52 ID:M3mcgzya0
セラミック(=メタルボンドであってます?)って、
中の金属によって歯茎が変色するかどうか決まるでしょうか?

一度黒くなった歯茎って、後に抜歯とかオルセラに変えたら
元にもどるんですかね…? 戻ったという意見もあるようですが。。
305病弱名無しさん:2007/11/23(金) 12:24:00 ID:18P4rPTB0
メタルボンドの金属をゴールド系で治療しました。
歯茎は少しずつ元の色に戻りましたよ。
306病弱名無しさん:2007/11/23(金) 13:48:04 ID:aPusqLo50
メタボンの金属を安いのでやると、歯肉に色素沈着が出ることあるよね。
せめてセミプレで作ってもらおう。

いったん出来た色素沈着は、なかなか自然には消えないものだよ。
レーザーで焼くとかすれば取れますけどね。
307病弱名無しさん:2007/11/23(金) 20:51:55 ID:HsDZyRMR0
308病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:11:03 ID:pikT0dlH0
日本では、前歯の差歯は裏が金属の保険適用でやるケースが圧倒的に多いんですか?どの位の割合でしょうか?
セラミックだと、歯茎が黒くならないのはどうしてなんですか?

309病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:15:26 ID:UniqMB2h0
>>308
多いです。7〜8割そうじゃない?
溶けるような金属使ってないから。
310病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:16:47 ID:tZDjL+Z20
歯茎が黒くなるのって神経の有る無し関係ないの?
友達はセラミックだけど歯茎黒いな
311病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:22:09 ID:12HoPfBU0
自分の差歯が、メタルボンドの金属でやったかセミプレでやったか知りたいんですが、素人でも
見分けられる方法ありますか?自分では無理でしょうか?
312病弱名無しさん:2007/11/24(土) 01:48:11 ID:UniqMB2h0
>>310
神経抜いた歯はそれ自体が変色しやすいね。
歯茎はメタルタトゥーほど黒くはならないんじゃ?

>>311
保険外でやったとしたら高いお金払ってるだろうから覚えてないわけない。
覚えてないってことは保険適用素材で安くやったんだろう。
ってことは金銀パラジュウムだな。
てか、差し歯ならなおさら、定期的にメンテに通う必要があるんだから
先生に聞けばすむことだと思うけど。
313病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:11:26 ID:12HoPfBU0
神経抜くと歯茎変色するってマジ?金属が埋まってるからそれで変色するんじゃないかと思ってた。
パラジュウムとかって健康被害無いのか?
314病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:18:32 ID:aewovB0Q0
歯科医師の世界って、卒業した大学名や医局名ってやっぱり技術に関係あるの?
東大には歯学部無いよね。
315病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:41:49 ID:humNXyNc0
金・銀・パラジウムの金属って人体に悪影響無いのかしら?どれが1番有害金属なの?
316病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:44:20 ID:JfXW974F0
前歯一本差し歯なんですが、
たまに歯磨き中にピキって音が聞こえます。
なんの音なのかは定かではないんだけど、もしかしたら差し歯かなと思って。
歯が割れる音とかではなくて、0.01mmくらい歯が動いた感じの気分?!!
おもに、歯磨きのときとか顔洗うときに指で鼻の下らへんさわるとたまにピキっていいます。
差し歯自体は痛みもなく、自分の歯と変わりなく変化もないんですが、
ちょっと気になったので同じような人いるかなと思い書き込みました。
317病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:55:26 ID:73OdXTkC0
私も同じように時々音がします。保険適用の歯ですか?多分差歯だと思うんですが違うかもしれません。時々歯医者にメンテに行かれた
方が良いかもしれませんね。
318病弱名無しさん:2007/11/24(土) 03:09:14 ID:JfXW974F0
>>317
ありがとうございます。
まじですか・・・今差し歯入れて一年半です。
ちなみにオールセラミックです。
差し歯なんともないのに差し歯が原因だったらショックだなー。
でもとりあえず心配なんて歯医者いってみます!
319病弱名無しさん:2007/11/24(土) 05:41:37 ID:HOUjl7nbO
差し歯がいたみます。我慢できないほどのいたみではないですが気になります。
次の診療の時伝えるか。
こんな事ってあるもんですか?
320病弱名無しさん:2007/11/24(土) 07:58:07 ID:73OdXTkC0
>>319 気になるんであれば次の診療の時伝えた方が良いですよ。どういうふうに痛むの?
321病弱名無しさん:2007/11/24(土) 08:42:22 ID:X/xQwqON0
>314
大学によって推奨する治療方法が違ったりするので、
先生の治療方針に影響を与えることはあるようです。

>313>315
一応人体には無害ですが、どんな金属でも人によってはアレルギーが出ます。
稀ですが金でアレルギーがでる場合もありますし。


322319:2007/11/24(土) 09:22:55 ID:HOUjl7nbO
>>320
ジンジンする感じで触ると若干痛みます。歯磨きや食事には支障はないですが4本中の1本が痛いです。
見た目にはなにも変わった所、腫れなどは無いです。10日前にセラミックの本歯をつけたばかりです!
323病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:35:26 ID:nABhVAaX0
>>310
クラウンがセラミックでもコアが金属ということもありえる。

>>313
神経は抜くというより、グチャグチャに潰すんだよ。
血管も潰す。血流が無くなるわけだから、
血行が悪くはなるよね→血色が悪けりゃ歯茎は綺麗なピンクでは無くなるね。

>>315
一応どれも無害。
金属アレルギーがあれば有害。

>>319
あるでしょ。
中が虫歯か、知覚過敏か、無意識に歯ぎしりしてるか、歯根に炎症があるか、
原因はいろいろ。
324病弱名無しさん:2007/11/24(土) 09:52:18 ID:nwOPSyDw0
>>315
一個一個手作りでオーダーメードで作った物
が7,8千円でかえるわけだからその材料費
なんかたかがしれてるよね。露天で売ってる
大量生産のアクセサリーでも同じぐらいの値段
あれを毎日しゃぶってるなんて恐いね。
325病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:33:17 ID:73OdXTkC0
>>324 アマルガムは危険だよ。
326病弱名無しさん:2007/11/24(土) 12:43:28 ID:0VFGLAt50
歯医者さんって開業するのにいくら位かかるんだろ?親が開業医か金持ちじゃなかったら
開業するの難しいの?

インプラント埋め込むのにいくら位するんでしょうか?1箇所だけでも結構高いのでしょうか?
327病弱名無しさん:2007/11/24(土) 14:48:17 ID:9xSWB8YP0
なんで差し歯にしたら歯茎赤黒くなるの?
328病弱名無しさん:2007/11/24(土) 18:20:05 ID:nABhVAaX0
>>325
アマルガムでオーダーメイドのクラウン(差し歯)は作らないよ。
せいぜい極小虫歯を埋めるだけ。今はほとんど使われてないし。

>>326
インプラント(人工歯根の埋め込み)は1本20万〜50万。
さらに被せる冠(クラウン)の値段がプラスされる。

>>327
10個くらい前からレス読めば。
329病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:25:45 ID:Bgq+WfEd0
前歯1枚がかなり薄くなって端っこが少し掛けてるんですが、歯医者さんに行くと、大体どういう治療になるんでしょうか?あんまり持たないなと判断したら全部削っちゃうんでしょうか?
330病弱名無しさん:2007/11/25(日) 03:04:01 ID:BjqS18aiO
六本木のねーちゃんはどうなったんだろうな。
どうやらほんとに抜歯したみたいだが。
331病弱名無しさん:2007/11/25(日) 14:21:21 ID:FwgNiiOf0
>>329
同じような状態で、先端にレジン詰めて(くっつけて?)形整えてくれました。
でも、あなたが書いてるとおり、あまり持ちませんでしたね。

最初は1週間でとれて再度挑戦、今度は1年半でとれました。
私としては、差し歯にする気はないんで、1年くらいもつなら
とれるたびにつけ直してもらえばいいかな・・ と思ってます。
(今はとれたままほってあるけど ^^; )
332病弱名無しさん:2007/11/25(日) 15:01:43 ID:rqybLJ8r0
あんまり勧められる方法ではないけど
ラミネートベニヤというのはあるよ。
歯の表面を薄く削って、薄いセラミックを貼る方法。

でもエナメル質を削ってしまうので虫歯になりやすくなるから
いい方法とはいえないな。
面倒がらずにレジン盛ってもらうほうがいいと思う。
333病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:54:23 ID:c/Q0NGKNO
過食嘔吐で前歯が溶けてかけてます 前歯二本でかなり目立ちます さし歯にできるんでしょうか
334病弱名無しさん:2007/11/25(日) 20:38:16 ID:o50LJe6Z0
>>333
過食嘔吐を何とかしないと直しても
かぶせ物の境目からまた解けるよ
差し歯ではなく 硬質レジン前装冠
またはセラミックのかぶせ物になるでしょう。
335病弱名無しさん:2007/11/26(月) 01:37:57 ID:x4neTfpE0
>>331 先端にレジン詰めて(くっつけて?)形整えてくれました
  具体的にどういうものですか?金属で作るんでしょうか?
>>332 ラミネートベニヤというのはあるよ。
   これも金属使うんでしょうか?レジン盛るってのは差歯にするって事ですか?

神経抜くって良く言うけど、グチャグチャに潰すって本当ですか?怖いなー。

336病弱名無しさん:2007/11/26(月) 02:05:40 ID:k1dFSLloO
メンテナンスて何をするんですか?
337病弱名無しさん:2007/11/26(月) 07:22:21 ID:JqaYoLxe0
>335
レジン=プラスチック。
粘土上のレジンをくっつけて形を整えてくれます。

ラミネートベニヤは付け爪みたいなもの。
これは材質はレジンだったりセラミックだったり。

少しは検索したほうがいいよ。
338病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:48:55 ID:x4neTfpE0
差歯って何で皆嫌うんだ?
339病弱名無しさん:2007/11/26(月) 09:58:16 ID:YeaykhER0
ラミネートベニヤやレジンで薄い歯にくっつけても数年の延命にしかならず、数年
もしたら差歯等にしないと駄目なんですか?
340病弱名無しさん:2007/11/26(月) 11:03:36 ID:k1dFSLloO
口臭してないか気になる
341病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:24:39 ID:KRlnaGwd0
http://sashiba.web.infoseek.co.jp/
こんなサイトがあるのかww
342病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:30:54 ID:2CKqLyvqO
差し歯が取れてなくなって1年放置してるOrz
343病弱名無しさん:2007/11/27(火) 12:40:21 ID:0qocivtM0
先日、かなり前に保険で作った前歯にひびが入り歯医者に行きました。
作り直すのかと思いきや、ひびの部分から継ぎ足され、その部分の色が明らかに違いました。まるで汚れているように見えるし、現に友人からも指摘されました。
作り直すしてもらう為に再度その歯医者を尋ねると、仮歯は大変みすぼらしいもの
らしく(土台のようなもののまま、出来上がるまでの1週間を過ごせとのこと)
セラミックの仮歯の事を尋ねると、「保険外のものは仮歯だってすぐに綺麗なもの
を入れられるに決まってるでしょ。」と冷たく一言。

仮歯が、保険と保険外ではそんなに違う物なのでしょうか?
以前は同じ歯医者で、壊れたらすぐに作りなおせるような事を言っていたのに
設け主義になったんでしょうか?
セラミックにするのは構わないのですが、そこの歯医者ではやりたくなくなりました。
344病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:00:19 ID:1BHXEQFt0
そりゃ、保険は仮歯の点数なんてありませんから。
作るだけ損になるから。
345病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:28:09 ID:HrcQuHij0
>>343
歯医者によるのかも。
あたしは今まで二件の歯医者で保険外で差し歯を作ったことがあるんだけど、
一つの歯医者での仮歯は、歯の長さも非常に短くて真っ黄色の汚い仮歯だった。
まるでセメントで埋め立てた本当汚いみすぼらしい歯医者。
あまりに酷くて、歯医者を変えたんだけど、本歯の出来上がりも汚すぎて笑っちゃった。
色も合ってないし歯も短くて最悪だった。
次の歯医者の仮歯は、仮歯なのに本歯じゃん?!て思うくらい綺麗で、
色も合わせてくれてもちろん本歯もやばい綺麗だったよ!
だから歯医者によるかもね。
二件目の歯医者は仮歯代は別途取られたけど、本当綺麗な歯で技術もあったから満足したよ
346病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:30:40 ID:s7VJOjc30
あんまりきれいな仮歯にすると
本歯ハメに来なくなるからな。
>>343
タダのものに文句つけんじゃないよ。
347病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:43:49 ID:bZNunQID0
仮歯は基本的に無料のサービス。

そもそもセラミックで仮歯を作るとなると
医院内では出来ないので1週間以上かかると思いますし、
あえてセラミックの仮歯を作る必要があるのかどうか。
その仮歯ができるまでの間、仮歯の仮歯を作ることになり…
結局同じことだと思うのですが。

医院内に技工士がいるのならともかく、最近は先生で仮歯を作られる人は少ないです。
仮歯は削った歯を守り、スペースを確保すると言う目的で作られるものであって
審美的な目的を一切持っていません。
確かにそれを苦痛に思うのはわかりますが、儲け主義と言う言い方はどうでしょう?

348病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:47:49 ID:zUbXzHaU0
審美で差し歯にするやつは
基地外かお金が有り余っていて
顔にもよっぽど自信があるひとだろ?
そうでもなければとてもじゃないけど
あんなにデメリットばかりの差し歯
にするなんてとてもじゃなきゃできない
ちなみに俺の知り合いの歯科医は
矯正してる
絶対差し歯にはしないってさ
349病弱名無しさん:2007/11/27(火) 22:27:38 ID:VH1/dIc90
>>347
343 の言ってる「セラミックの仮歯」は、「セラミックの差し歯入れるときの仮歯」の意味じゃ?
だから、「保険外(の差し歯入れるとき)だとすぐにきれいな仮歯が入れられる」って
言われたんでしょ。
まあ、343 は、初めから保険外でやってくてって言えばいいだけだね。
350345:2007/11/27(火) 22:40:14 ID:HrcQuHij0
>>347
仮歯はあくまで仮歯だから10分くらいで出来上がるよ。
もちろんプラスチックだけど色も歯の大きさも色々用意してあるみたい。
いくら本歯が入るまでのつなぎとしての仮歯でも、
さすがに継ぎ接ぎな仮歯は精神的苦痛だよ。
審美性うんぬん以前の問題だよね。
351病弱名無しさん:2007/11/28(水) 03:45:43 ID:5a2TD2yB0
差し歯が抜けた夢を見る
352病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:12:35 ID:m2+TX7YL0
>>351
身近な人が亡くなる予兆だって。夢占い。
353病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:22:47 ID:RXZMc7uW0
保険適用のセラミックの場合は、歯茎が黒くならないとありますが何故でしょうか?
既に保険適用の差歯で歯茎が黒くなっていますが、保険適用の差歯にするとこの黒ずみ
も元に戻るのでしょうか?是非お教えください。

芸能人で差歯の人も歯茎が黒い人はいませんよね?
354病弱名無しさん:2007/11/28(水) 14:25:16 ID:RXZMc7uW0
>>351 歯が抜ける夢を見ると誰か身近な人が死ぬって夢診断の本に良く書いてますよね。
本当かどうかはわかりませんが。
355病弱名無しさん:2007/11/28(水) 15:51:51 ID:+uUWQmnR0
保険適用のセラミックはありません。
セラミック=自費診療です。
歯茎に色がつくのは差し歯に使われている卑金属が影響しているといわれています。

なのでオールセラミックやハイブリッドなど、金属を使用していない
差し歯を使えば歯茎の色はあまり変わらないようになります。
356病弱名無しさん:2007/11/28(水) 21:22:14 ID:WVy66ql/0
>>353
>芸能人で差歯の人も歯茎が黒い人はいませんよね?

いるじゃん。
中森明菜、工藤静香、エビちゃん、オセロの白いほう、
357病弱名無しさん:2007/11/28(水) 22:16:40 ID:k9mcW2kfO
差し歯=口臭 説って根拠はあるのかな?

調べても特に根拠や理由が無く、人々の先入観で差し歯=口臭 説が伝わってるようですが
358病弱名無しさん:2007/11/28(水) 23:04:45 ID:m2+TX7YL0
多少の口臭はあると思うよ。食べかすが詰まりやすいし、不衛生になりやすいから。
友達で一本差し歯の子が居て、その子は全く口臭ないけど、
四本連結の差し歯の子はめっちゃ臭くて、毎回食べ物が差し歯に詰まってて汚かった。
差し歯に限らず、銀歯が多い人も臭いし、虫歯の治療してない人も臭いから、
なんともいえないけど。
359病弱名無しさん:2007/11/29(木) 02:44:36 ID:NgANRt1YO
銀歯がたくさんある人も臭いんですか、私は差し歯と銀歯もあり虫歯もあるので怖いですね。
360病弱名無しさん:2007/11/29(木) 04:47:07 ID:4AiqaBhXO
インプラントって幾らするのぉ?
361病弱名無しさん:2007/11/29(木) 15:59:52 ID:gB+SZ74TO
私もよく差し歯が取れたり外れたり折れる夢をよく見ます。 時々ツキツキっと痛むこともあるし不安です。
362病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:35:52 ID:CjElToQ10
>>355
根拠もなにも
口内に異物が入ってりゃ臭くなるのはあたりまえ。
363病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:03 ID:TgQcVundO
>>358
レスありがとうございます。
自分は差し歯が無く差し歯を入れる予定なので分からないのですが、差し歯してる人でも、臭う人と臭わない人がいるみたいですね。
両者の違いって何でしょうか?
本人の磨き方が悪い、歯医者の技術的欠陥、差し歯の構造的問題が推測出来ますが

それと差し歯は入れ歯みたいに付けたり外したりみたいなこと出来るのでしょうか?

上の歯の銀歯と歯茎の間に隙間があると食べかすが隙間に入って臭いますね。
銀歯が取れてしまってからは臭いがしなくなりました。
364病弱名無しさん:2007/11/29(木) 21:27:15 ID:UkuoSlSn0
差し歯、4本あるけど左前歯の1本だけ時々臭くなる。
その歯の両サイドにフロス入れるとくっさ〜ってなるんだよね...orz
毎日フロスも歯間ブラシ使用してるのに。

昔、根が腐って?膿が出てきた事がある歯だから、仕方ないのかな。


365病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:26:54 ID:CjElToQ10
>>363
>自分は差し歯が無く

銀のクラウン被せてるんだろ。それも差し歯だよ。

>差し歯は入れ歯みたいに付けたり外したり

できません。
歯を削って小さくして土台作って冠(クラウン)被せるのが差し歯。
冠が銀、金、レジン、セラミック等、素材がなんであろうが皆差し歯。
あなたすでに差し歯にしてますよ。
366愛と歯の名無しさん :2007/11/29(木) 22:33:21 ID:t+GCAUXy0
>>364
差し歯の内部でむし歯になってきて、内部に空洞(大き目の隙間)が生じている
可能性があります。そこに食べかすがしばらく残ったままになって臭いを発して
いるのかも。一度診てもらっては??
367病弱名無しさん:2007/11/30(金) 13:54:47 ID:gSK716cK0
上の中央の前歯の歯がほとんど欠損していて、無理やり土台たてて、セラミックを入れたんですね。
なので、長くはもたないだろうと言われました。
今入れているセラミックがとれてしまうと、その歯を入れ歯にするか、両サイドを削ってブリッジにするしかないと
言われました。入れ歯は絶対いやだし、ブリッジになると高くつくし・・・。
私の入れたセラミックは一本10万円でした。もちろん保険はききません。
一番安いセラミックっていくらくらいするんですかね?
368病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:17:22 ID:yxPq51QCO
連結差し歯って字の通りくっついてるの?強度は高い?
あと歯磨きしても臭いの?
369病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:21:27 ID:RJ9mrbrv0
ラミネートベニヤは人気ないの?
370病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:28:57 ID:G81n/oYU0
>>367
私も差し歯取れたらブリッジがインプラントしかないって言われたよ。
ファイバーコアでオールセラミックで1本18万くらいかかった。
一番安いとこでは4万くらいがあった気がする。裏が黒の。
たとえば差し歯だけが取れた場合は新しく差し歯入れ替えられるけど、
中の土台が壊れた場合はブリッジかインプラントしか出来ないよ。
もともと、差し歯を取る工程でも中の土台は痛むから、
差し歯の入れ替えは医者であまり勧められない。
最近の差し歯は強力な接着剤使ってるからなかなか取れないんだよねー。
>>368
くっついてるよ。見た目は切れてるように見えるけど勿論糸ようじなんかは入らない。
だから本人も差し歯に何か詰まってても気づかなかったりするんじゃないかな?
水ふくんでクチュクチュしても詰まってるの取れなかったりするから。
強度は強いと思うよー。だけと一本駄目になったら連結ごと取り替えないといけないから、
負担はかかるかもね。お金に余裕があるなら連結はやめた方がいい。
371370:2007/11/30(金) 14:32:33 ID:G81n/oYU0
>>370
中の土台というのは根の事です。
>>369
ラミネートは微妙だよ。結局かなり自分の歯を削るんだけど、
上からはめ込むだけだから、ちょっとした衝撃ですぐ外れるし、
差し歯に比べると削る量が少ない分、
ラミネートの薄さに自分の歯の色が透けて、結局色が他の歯と合わなくなる。
ラミネートは本当に技術のある歯医者にやってもらわないと後悔する事になる。
私がそのパターンだったから。
372病弱名無しさん:2007/11/30(金) 15:54:55 ID:gSK716cK0
私は前歯が虫歯で少し痛むから、今週患部を削ってもらったんだけど、歯の表しか削ってくれなかったみたい。
でも、実際は葉の裏に虫歯があったみたい。だから、来週また行かないといけない。
これって歯医者のミスじゃないですか?
削らなきゃいけないところを削らないというのは。
373病弱名無しさん:2007/11/30(金) 16:10:46 ID:gSK716cK0
367ですが、
無理やり土台をたてて、セラミックを入れて、長くは持たせられないと言われた者ですが、
一本10万円のものを入れてしまった。後悔してます。
もっと安いものを入れればよかった。どうせ長くは持たないのですし・・・。
374病弱名無しさん:2007/11/30(金) 18:50:53 ID:tL+0SEMU0
375病弱名無しさん:2007/12/01(土) 00:04:37 ID:GL9+VMiG0
>>373
後悔しててもしようないよ。
根っこがあんまり残ってなかったか何かで、「長く持たない」って
言われたんだろうけど、先のことは誰にも分からないです。
376病弱名無しさん:2007/12/01(土) 01:10:19 ID:4Yq9QCtz0
>>372
痛みは止まったのですか?
377病弱名無しさん:2007/12/01(土) 10:51:35 ID:e1J6D1tX0
>>376
小さな虫歯だと思うので、たまに鈍い痛みがあります。
378病弱名無しさん:2007/12/01(土) 21:58:02 ID:GneSpUhDO
歯の被せ物が取れた場合、直ぐに着けることはできるんですかね?明日デートなのに……前歯がない…(´・ω・`)
379病弱名無しさん:2007/12/01(土) 23:59:49 ID:5+g0bXmy0
>>378
前歯の被せ物が取れたのかそれとも差し歯が取れたのかわかりません。
380病弱名無しさん:2007/12/02(日) 00:01:43 ID:YQMDOFGE0
台の部分に虫歯なんかがないなら
接着はしてもらえると思うよ。
とりあえず日曜診察している歯医者に相談してみるとよろし。

ただしデート終わったらもう一度歯医者に行って
診察してもらったほうがいい。

手持ちの接着剤でつけないでね。
中毒起こすから。
381病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:19:26 ID:G9eZNuCNO
基本的な質問ですみません、上前歯四本差し歯にするのに必要な期間ってどれくらいでしょうか?
382病弱名無しさん:2007/12/02(日) 21:34:10 ID:JXHmx+VR0
最短1週間。
長いほうは1〜2ヶ月。

保険だと短いけど、自費だと調整とか時間かかることが多いね。
383病弱名無しさん:2007/12/02(日) 22:30:24 ID:mCT9xD9f0
2週に1回くらい行って
俺、6ヶ月くらいかかった
大学病院のいい先生で安く丁寧に作ってくれた
384病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:18:04 ID:G9eZNuCNO
>>382
保険じゃない場合も含めて1〜2か月ですか?もし4月までにお願いしますって頼んだら受けてくれる可能性は低いですか?
>>383
羨ましいです。口臭対策とかどうしてますか?気になりませんか差し歯が原因の口臭は
385病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:19:02 ID:pSOui6MTO
差し歯の周囲の歯茎が痒くなることってありますか。たまに痛むというか「うずき」ます。気にならない時は痒くも痛くもありません。よく差し歯が外れる夢を見ます。ちょっと神経質なんでしょうか?
386病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:22:28 ID:pSOui6MTO
ちなみに差し歯歴10年。この春,根は外すのは危険ということで歯のみメタルボンドに交換。根は4年前に治療し直し保険内のものです。歯ぎしりをするのでマウスピース使用中です。
387病弱名無しさん:2007/12/03(月) 02:38:03 ID:EOtjxlrPO
前歯一本根本から折れて両となり二本ずつ根元に虫歯あります。前歯がないのが恥ずかしいのですぐにでも仮歯を入れてもらいたいのですが治療しながらでも仮歯は作ってもらえるのでしょうか?
治療しながらだと削ったりして歯の形が変わったらまた作り直しで通院のたびに仮歯の費用がかかるのでしょうか?
保険内での治療を希望しておりメタルボンドの差歯かブリッジを入れたいと思っています。
保険三割負担で仮歯ていくらくらいかかりますか?
388病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:08:24 ID:Zo43uAuy0
>>384
口臭はたぶんないです、でも歯磨きとか気をつけてしてます
>>387
自分の場合、すぐ仮歯を作ってくれましたよ
仮歯は毎回少しずつボンドみたいので形を治して使ってました
389病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:10:29 ID:9esy8kwQ0
>387
保険でメタルボンドはありません。
レジン前装冠ならば保険で出来ます。

治療を前提として作ってくれる仮歯は、基本無料ですが
見た目がいいものではありません。
見目のいい仮歯については医師と相談するしかないと思います。
院内技工士がいれば作ってもらえるかもしれません。
390病弱名無しさん:2007/12/03(月) 07:38:37 ID:HZv5IvpRO
>>388
差し歯の口臭はありますよ
うちの旦那は銀歯だらけで前歯はオルセラ6本
歯槽のうろう系歯磨きでずいぶん気にならなくなりましたが。
自分の匂いに気づかない人は「口臭は平気」と言います
加齢臭も気づかない人もいるくらいだし。
人の臭いは敏感でも自分の匂いは鈍感な人は多い
391345:2007/12/03(月) 13:25:22 ID:BCKYUCVY0
うん、確かに差し歯や銀歯、虫歯の多い人ってなんともいえない口臭があるよね。
そういう人はよく「歯茎からなんか出てきた!」とか「歯茎が臭い」とか言ってたな。
その言葉からして、自分の口臭があるのに気づいてないんだろうなと思った。

思い出したんだけど、今まで二回差し歯作ってるんだけど、
仮歯の時に、仮歯の作りが雑な歯医者では、仮歯取る時やばい臭かったww
あまりの臭さに先生に申し訳なく思ったw自分自身もその臭さに参ったけど。
で、その歯医者やめて、違う歯医者に行ったら仮歯かなり綺麗で、
歯根の治療とか洗浄とかも丁寧で、仮歯取る時も匂い一つしなかった。
やっぱ仮歯つける時点でその歯医者の腕も試されるような気がする。
仮歯の装着も下手糞なのに、本歯なんてやらしてたまるかってww
392病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:33:00 ID:428AMeVrO
>>384の上半分の質問に答えて欲しいです
口臭に対する回答ありがとうございます。口臭対策に歯磨き以外にありませんか?
393病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:46:45 ID:U1xF6RtT0
差し歯にしようか迷ってるのに・・・口臭・・・
394345:2007/12/03(月) 14:26:42 ID:BCKYUCVY0
>>392
保険内の歯については経験がないので分かりませんが、
保険外の歯も、土台を入れる入れないで期間も変わりますよ。
あたしは土台を入れたので大体一ヶ月かからないくらいでした。
口臭対策はやっぱ歯の手入れ、歯茎マッサージ、舌磨きとかですかね。
胃からくる匂いには無駄ですが。
395病弱名無しさん:2007/12/03(月) 16:10:38 ID:i1SMTJ3D0
結局上手な歯医者見つけるのはどうすりゃいいんだ
396病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:58:47 ID:vaNCvG9J0
歯周病の重症で上下の左右共に1番〜6番が駄目だと言われ、
上はなんとか残そうと医者と相談。差し歯とブリッジ併用で貯金が吹っ飛んだorz
397病弱名無しさん:2007/12/04(火) 07:17:45 ID:G9b1WCErO
左前1の歯が欠けて、やむをえず差し歯にするべく治療中です。
もしも色を揃えたいのであれば右前1も同時に差し歯にしますか?と言われて悩んでいます。
すでに神経はなく、きれいとはいえない歯ですが、
まだしばらくは持ちそう、だそうです。
皆さんのご意見をお聞かせください。
自分は虫歯多き人生であまりトラブってない歯に手を加えたくない気がするのですが
間違っているでしょうか?ちなみに既婚です。
398病弱名無しさん:2007/12/04(火) 09:20:24 ID:hPZ7xTEd0
>>397
中央の1本だけは目立つと思います、特に保険治療の場合。
私も半年前に、2本(右1左1)を差し歯にしました。
399病弱名無しさん:2007/12/04(火) 14:12:51 ID:8GDtuu+v0
>>397
私は事故で1本だけ歯が欠け、差し歯ですが、やはり1本は大変です。
差し歯にあわせてホワイトニングを定期的にしないと差し歯が目立つし、
ホワイトニングして自分の歯に効果が出すぎると、次は差し歯が黄色く見えちゃう。
今はなんとか維持してるけど、1本だけ差し歯っていうのが頭にあるせいか、
どうしても色が違うような気がしてきて、異常に気になっちゃったりします。
でも私は健康な歯を差し歯にしたくはないから、1本だけで抑えてるけど。

既に神経のない歯なら、どっちにしても変色してくると思うから、
その時に気になってしまうなら、今同時に二本色を揃えたほうがいいと思う。
参考になればですが、私は差し歯にする前の神経のない歯のまま、9年間持たせたよ!
その間に矯正もしたりしたけど、モロくても最後まで折れないでいてくれた。
やっぱ一応女なんで歯の色がどうしても気になっちゃったんで差し歯にしちゃったけど。
400病弱名無しさん:2007/12/04(火) 16:55:17 ID:G9b1WCErO
>>397です。
レスありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います。
401病弱名無しさん:2007/12/04(火) 17:05:36 ID:hPZ7xTEd0
398です。

>>399さんは、保険治療でしたか?
表がプラスチックで裏がほぼ金属の差し歯。
わたしのはそうですが、金属が光をとおさないため透明感がないので1本だとすぐ差し歯と分かりそうです。

>>397さん、あとで差し歯を追加すると、同じ歯医者で同じ種類のものを入れても微妙に違ってしまうと思います。ただし、保険でないのなら分かりにくいかもしれません。
402病弱名無しさん:2007/12/05(水) 01:59:26 ID:49xJP6SP0
1本だけ変色しやすい硬質レジン前装冠だと目立つだろうね。
6万位するが、長い目で見ればセラミッククラウンの方がいいと思うけどね。
403病弱名無しさん:2007/12/06(木) 16:32:41 ID:mXN6rfqM0
397です。
保険外のセラミックにします。8万円です。
398さんがおっしゃるとおり、セラミックだと
時間差で作っても「ほぼ」色は揃うそうです、が、
微妙〜に違うこともあるので、もしもやるなら同時にやりますか?
ということでした。

考えた結果、まだ持ちそうな右前1はしばらくこのままに
しておくことにしました。
前歯の汚いことはコンプレックスでしたが、
年も年(40歳です)なので、神経がなくても
自分の歯はおいておきたい、
もう少し持つのであれば、できれば削りたくない、
と思うようになりました。

今、自分が30歳前後ならやりかえていたでしょう。
しかし、10年前は時間的にも経済的にもゆとりがなく、
差し歯で歯をきれいに入れ替えることなど
思いつきもしませんでした。

皆さまのレス、うれしかったです。
本当にありがとうございました。
今、左前1が真っ白な仮歯で浮きまくってます。
早く何とかしたいw


404病弱名無しさん:2007/12/06(木) 16:51:17 ID:gZwlFfyHO
八重歯に憧れてます。人工八重歯は付けられますか?
405病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:08:53 ID:dNKRF3YI0
確か東急ハンズにあったような・・・・・・・(@_@)
406病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:58:13 ID:T6Q5cemH0
あげ
407病弱名無しさん:2007/12/08(土) 18:48:36 ID:+v3cDpks0
差し歯あげ
408病弱名無しさん:2007/12/09(日) 18:30:55 ID:U+LlezX10
8万の差し歯にヒビが・・・まだ3ヶ月Orz
作り直しの場合また8万の出費になるのでしょうか?
409病弱名無しさん:2007/12/09(日) 19:47:49 ID:daTec7Sh0
アロンアルファじゃだめ
410病弱名無しさん:2007/12/10(月) 06:50:09 ID:qKRrMdYg0
age
411病弱名無しさん:2007/12/10(月) 13:37:35 ID:mubgrjyO0
>>408
三ヶ月とかなら、ただで作り直してくれるんじゃない?
ヒビ入った理由にもよるだろうけど。
412病弱名無しさん:2007/12/10(月) 18:44:45 ID:N1HGTPTb0
オールセラミック8万差し歯
と保険の差し歯のメリットとデメリットを
教えてくれる人はいないものか・・・
1本差し歯にしなくちゃいけないんだ
歯医者は早く決めろ早く決めろうるせーし
413病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:00:06 ID:JFE2OZWD0
オールセラミックの利点は歯に透明感があること。
歯肉が黒ずまないし、いいものが出来れば天然歯と変わらなく見える。

欠点は割れることがあるということ。
マウスピースが必要だったり、硬いものを避けたほうがいい。
アサリの砂で欠けたとか、スプーン当たってひびが入ったという例はある。
それと精密度においては金属に劣る(熱膨張度の関係)ので
中で虫歯になることがないとは言えない。

保険の差し歯は裏や境目に金属が出る。
また歯肉の色が黒ずむことが多い。
透明感はなく、水分を僅かながら吸収するため
時間がたつと変色、劣化してくる。

414病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:12:21 ID:a7H1RO2l0
前歯1本差歯にしますが、保険適用の場合は、歯の裏は絶対金属(銀)なんでしょうか?裏も真っ白の歯は入れてくれないんでしょうか?保険適用の場合は、金属を使用するので歯茎は必ず金属で変色するんでしょうか?お教えください。
415病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:16:03 ID:a7H1RO2l0
>>413 中で虫歯になることがないとは言えない。とはこれは運が良ければ虫歯にならず既に被せてしまっているので歯磨き等の手入れをしても
無意味ということなんでしょうか?
416病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:20:04 ID:a7H1RO2l0
30歳で前歯が差し歯(或いは差し歯が1本以上ある)の割合なんていう統計はあるんでしょうか?知っている方
居られましたらお教えください。
417病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:53:26 ID:SIwzL7hw0
>>414
知人は保険の差し歯だけど、差し歯の三分の一くらいだけ裏が銀の差し歯だったよ。
ただ口の中は暗いから裏は黒に見える。歯茎は思いっきり黒くなってた。
あなたが笑っても歯茎が見えないタイプならあまり気にしなくていいかも。
その知人は固いもの食べまくってたけど折れてもいないし丈夫みたい。
リンゴ丸齧りもやってたしせんべいも食べてた。
でも前歯一本だけ保険の差し歯だと、すぐ分かりそうだよ。
>>415
これは保険の歯だろうとセラミックだろうと同じ。
歯の手入れをちゃんとしてないと隙間からばい菌が入り込んで虫歯になったり膿んだりする。
418417:2007/12/11(火) 00:55:36 ID:SIwzL7hw0
>歯茎は思いっきり黒くなってた。

訂正です。歯茎が黒くなってたというか、
差し歯の銀部分が歯茎に透けて、そこから色が滲み出てる様な感じでした。
419病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:06:17 ID:RE8Gbb4R0
>>411
どもです。
食事中に噛みあわせた瞬間「ガキッ!」て音がして・・・
鏡で見ると内側に透けて見える亀裂がはいっていました。
とにかく一度訊いて見ます。
420病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:16:32 ID:a7H1RO2l0
417さん大変ありがとうございます。

>>差し歯の三分の一くらいだけ裏が銀
現在前の差し歯1本の裏全体が銀なんですが、頼めば三分の一位のに作り変えてくれますか?歯医者に何て言えばいいんだろう。断られることも
ありえるんでしょうか?本当は全部白色のがいいんですが、それでも保険のだと金属使って歯茎金属の色透けますか?

普通歯医者は、歯茎の色変色するよとかは何も言わないものなんでしょうか?

高額の保険外の差し歯だと金属が歯茎に透けて色が見えるといったことは無いんでしょうか?私の周りには前歯差し歯にしてる人いないので。
421病弱名無しさん:2007/12/11(火) 01:21:36 ID:a7H1RO2l0
全体白いの(金属(銀等)よりもろい)けど2年経たないと保険適用できないって見たんですけど、治療じゃないと保険がきかないんでしょうか?
422病弱名無しさん:2007/12/11(火) 03:23:46 ID:VimIV+780 BE:815501388-2BP(3)
沃素って銀歯を溶かしたりするんでしょうか?
423病弱名無しさん:2007/12/11(火) 04:57:34 ID:sshN5N+Z0
半年前に上の前歯を保険適用(硬質レジン前装冠)で1本かぶせました
色が黄色く目立っているのでもう一度保険の歯をかぶせたいのですが
同じ歯医者さんでやるのと違う歯医者さんでやるのでは治療費って変わってくるのでしょうか?
424病弱名無しさん:2007/12/11(火) 05:21:09 ID:VimIV+780 BE:267587137-2BP(3)
>>423 裏全体が銀歯のですか?差し歯入れる前に色を聞きに来た?治療費ですが
当然に別の歯医者だとレントゲンやら何やらで同じ歯医者さんよりは多少多めにかかるよ。
425病弱名無しさん:2007/12/11(火) 09:21:40 ID:whzekiVg0
いい歯医者?だと、保険きかないような事を
どうにか保険きかせてやってくれる
426病弱名無しさん:2007/12/11(火) 10:34:46 ID:XxqaY0lx0
>>425
その良い歯医者を探すのが難しいわけで
427病弱名無しさん:2007/12/11(火) 11:44:21 ID:ngyKY9asO
上の前歯中央右とその右隣が出っ歯でVの字にズレていて、
その二つの歯の間の裏側根元がプツッと虫歯になっています。
年々、中央右が中央左の前に出っ歯がさらに出てきています。
(図)
裏側
ーー/\ー
←左右→
表側

矯正するお金がなく、金属アレルギーでもあるので、
右二本を差し歯にしたいのですが、
根元が虫歯、歯が斜めでも差し歯できますか?
金属アレルギーの人はどんな種類の差し歯ができますか?

教えて君ですみません。
お願いします。
428病弱名無しさん:2007/12/11(火) 15:28:16 ID:Tpxo6VyZ0 BE:573399195-2BP(3)
>>427 金属アレルギーって具体的にどういう症状が出るのでしょうか?
429病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:32:19 ID:sshN5N+Z0
>>424
裏が全部銀の奴です
では前に行ってた歯医者で差し歯を差し替えると安くすむのでしょうか?
ちなみに治療した時は約8000円くらいでした
またこのような治療の場合は土台は外さずに行うのでしょうか?
できるだけ歯に負担かけたくないので・・・・・・
430病弱名無しさん:2007/12/11(火) 17:41:27 ID:l3/VdIXN0
>>429
保険の差し歯のやり直しは
色がどうとか、自分都合の理由だと2年間は同じ歯医者ではできないよ。
431病弱名無しさん:2007/12/11(火) 20:30:15 ID:rb1IXHe30
>414
保険の場合はあくまでも機能回復がメイン。
噛める様になること優先なので、見た目にこだわるなら保険外しかない。
裏が金属なのは、噛みあわせのときに割れるのを防ぎためなので仕方がない。
歯茎の色は変わらない人もいる、というが貴女がそうかはわからない。

>420
強度的なことを考えると、断られる可能性が高いけどね(無理というわけではない)
417さんの差し歯はセラミックの焼付け前装冠じゃないだろうか。
これは強度があるので先端に金属は出ない。
しかし、レジン前装冠の場合、レジンが磨耗や衝撃に弱いので
金属で覆わないとすぐに割れたり欠けたりする。
高額の保険外の差し歯の場合、金属をつかわないものにすることが多いので
歯茎に色がすけることはない。

>427
どの金属でアレルギーがあるかによる。
先にアレルギー科で診察受けといたほうがいいよ。
金属アレルギーがある場合だと、オールセラミックか白金加金かな。
どっちも結構高額。

アレルギーについては人それぞれ。
蕁麻疹が出たり喘息のような発作が出たり、水疱が出たり。

432病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:27:48 ID:sshN5N+Z0
>>430
では別の歯医者へ行けば保険適用で8000円位でやり直しできるのでしょうか?
できれば差し歯だけ外して土台は置いておく方法がいいのですが
433病弱名無しさん:2007/12/12(水) 00:30:12 ID:T4hI87YLO
下の前歯を1本、転んで折ってしまい10年前から差し歯なのですが、
その差し歯が今更ズキズキ痛みだし(←おかゆしか食べられないくらい)今日歯医者さんに行ってレントゲン撮ったところ
「膿がたまってるか歯根にヒビが入ってるみたいだね。1週間様子みて来週処置しましょう」
と薬をもらいました。
ヒビだったら抜歯‥と思うと悲しくなります。
自分はひどい乱ぐい歯で下の前歯周辺4本がガタガタなのでブリッジできるか疑問‥
痛みもひどくショックもでかすぎて歯医者さんにいろいろ質問もできませんでした。
まだ膿かヒビかも分からないからどうする事もできないけど、不安です。
歯は大事にしたいですね‥orz
434病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:05:43 ID:18yTucTx0 BE:305813546-2BP(3)
>>431 さん非常にお詳しいですね。歯医者さんですか?詳細な情報ありがとうございます。
こういう歯医者さんは良いとか判断する方法ないものでしょうか?家の近くにも3軒あって
どこにいくか迷っています。
435病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:10:56 ID:Wnz1rODt0
【歯裏銀星人】差し歯お悩み相談スレ7【痛い族】
1 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 16:59:30 ID:49pf+hdJ
ほとんどのお悩みケースはサシバ.COM
で解決すると思います
http://www.348348.com/00html/nayamititle.htm

【差し歯用語】
1. 歯裏銀星人 ・・ 裏が銀色の保険差し歯 別名は サイボーグ
2. 差し歯痛い族 ・・ 差し歯にしたが痛みがひどい人 または過度の違和感がある人
3. チイサバ ・・ エビちゃんや、菜々子のような小さな歯 
前歯2本の長さも極端に短く他の歯とまったく一緒のような状態
4. 地球人 ・・・ セラミック等の差し歯で歯の表も裏も白い差し歯の人

(おまけ)
5. こりん星 ・・・ 歯裏銀星のとなりの星 いまやババア24歳のゆうこりんの出身星
436病弱名無しさん:2007/12/12(水) 01:17:16 ID:18yTucTx0 BE:344039393-2BP(3)
前歯の裏側が虫歯で黒くなっていて2年位放置していて端っこが欠けて虫歯になってるんですが、どういう
治療になるか心配です。差歯になるのかな?
437病弱名無しさん:2007/12/12(水) 05:08:44 ID:ozBGSQhj0
>>436
保険適用内なら、レジン充填。
438病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:03:37 ID:Wx0X/D3I0
>434
歯医者じゃなく、元歯科技工士です。
なので治療法などはさっぱりわかりません。

いい医者ですが、先輩からよく聞かされたのは、
三十代〜四十代の男性医師が腕がいいと言われましたね。
(若い医師や女性は削りが甘いことが多く、製作しなおすことがある)
あとは審美やインプラントをメインに押し出していないところとか。

それと一番大事なのは通いやすいところにあるかどうかということ。
439病弱名無しさん:2007/12/12(水) 09:11:42 ID:oLlAWXGA0
>>435 全く不要な情報乙。サシバ.COMはデタラメの悪徳歯科医。
440病弱名無しさん:2007/12/12(水) 11:30:17 ID:kyltWbEgO
>>431
皮膚科に行ってアレルギーテストしてもらってから、歯医者に行ってみます。
奥歯に被せているのは一応、白いの(セラミック?)にしてもらってます。

通っていた歯医者の評判が悪くなったので、
>>438も参考に、さがしてみようかと思います。
まだまだ歯医者選びに時間がかかりそうです。

ありがとうございました。
441病弱名無しさん:2007/12/13(木) 07:51:48 ID:n4KlhLdCO
前歯が虫歯で欠けてしまい、歯医者に行こうと思うのですが行ったその日に仮歯をするのですか?
あと、前歯二本の隣の歯が透明っポクなってるんです・・・
抜く事になりますかね・・・
442病弱名無しさん:2007/12/13(木) 18:16:33 ID:NkdQJbfb0 BE:535173067-2BP(3)
>>441 歯の画像(表・裏)をアップして頂ければ、より詳細な助言ができると思いますよ。
443病弱名無しさん:2007/12/14(金) 02:44:03 ID:72FvTH+R0
前歯を差歯にする時元の歯をどの位削るんでしょうか?
444病弱名無しさん:2007/12/14(金) 02:49:30 ID:72FvTH+R0
根元が無い場合は差歯には出来ないのでしょうか?
445病弱名無しさん:2007/12/14(金) 03:07:08 ID:Kd70pYDa0
硬質レジンジャケット冠の場合でも保険適用の場合は内部は金属で固定するんでしょうか?歯茎の変色をどうしても避けたいんですが。

ttp://www.ha-channel-88.com/crown/kousitu-rejinn-jakettokann.html
446病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:14:51 ID:d9dCElvY0
>>444
できないよ。
>>445
じゃ自費でやれよ。
447病弱名無しさん:2007/12/14(金) 10:04:23 ID:Tdm052eu0
インプラントをしたあとは、矯正できないの?
448病弱名無しさん:2007/12/14(金) 12:40:59 ID:d9dCElvY0
>>447
矯正てのは歯を動かして並べる治療。
インプラントした部分が全く動かないよ。
449病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:51:29 ID:Kgv06clN0
オールセラミックの差し歯は保険より
丈夫と聞いたがそれはウソですか?
450病弱名無しさん:2007/12/15(土) 20:56:02 ID:VqoU7veb0
>>449
どういった角度からの丈夫ってことですか?
オールセラミックは、天然歯やパラジウム・レジンよりも固いです。
しかし、他の歯を痛めますし、欠けやすいです。
そういった見方では、決して丈夫ではありません。
451病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:25:26 ID:8l0D9Rr+0
昨日の夜に仮歯(前歯4連)をつけてもらったのですが、さっき2時間ほど仮眠して起きてみたら枕元に転がってました (´;ω;`)
これは・・・どうなんでしょうこんな簡単に取れるもの?
今日明日は歯科医に連絡とれないし・・・もうだ
452病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:35:25 ID:VqoU7veb0
>>451
仮歯なのでそれほど神経質になることはありません。
後で取るとき大変になりますから
セメントの強度を抑えたのでしょう。
その後クラウンをするのか、入れ歯にするのか分かりませんが
そのときは、しっかり処置してもらえると思います。
453病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:44:43 ID:8l0D9Rr+0
めぽ。

にしても簡単に取れ杉な気がするんですが・・・次の診療は来週の土曜だし予約全然とれない (´;ω;`)
454病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:56:48 ID:VqoU7veb0
>>453
急患を受け入れてくれる歯科医院や
休日夜間急患センターを利用しましょう
仮歯の処置ぐらいはどこでもしてくれます。
455病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:57:49 ID:8l0D9Rr+0
ホントウですか探してみますありがとうござますノシ
456病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:35:04 ID:qdSOxJ8o0
>しかし、他の歯を痛めますし、欠けやすいです。

これ、どこ情報?>>450
457病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:52:04 ID:VqoU7veb0
>>456
どこの情報というより、これはセラミックという材質の特徴なんです。
ただ、咀嚼機能の必要性が低い前歯のクラウンであるならば
それほど神経質になる必要はありません。
臼歯ですと、咀嚼力が強いのでこのデメリットが大きいです。
セラミックは、天然歯より固いです。
ただ、ハイブリッドにしたりすると経年による変色があります。
どういった素材でもそれなりのデメリットがあり
天然歯に変わるものはありません。そのメリット・デメリットを
十分理解した上での選択が望ましいと思われます。
458病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:04 ID:rY/HON8wO
水曜、前歯を仮歯に、、さっき歯磨き中にズルリと下がり外れた(T_T)
治療二日目からグラグラしていたから慎重に生活していたのにガックリ‥
次の予約は四日後、あしたは朝から仕事
応急処置にアロンアルファくっつけちゃった。
また外れるかと思うと不安
459455:2007/12/16(日) 02:10:48 ID:rVG01m7p0
アロンですかそれはオレも考えたんだがやぱアレなのでやめました
素直にアドバイス通り明日休日診療に行きたいと思います

ところでまた寝てる間にはずれると困るのでマウスピースを買おうかと思うのですが。(たぶん軽い歯ぎしり癖がある)あんなの噛んだまま寝られるもんでしょうか?効果はあるの?
まあもちろん個人差はあると思うんですが使ってる人がもし居たら使用感など教えて下さい。
460病弱名無しさん:2007/12/16(日) 12:58:10 ID:rY/HON8wO
アロンアルファで働きました(-.-;)
触らなければビクともしません。
押したら動くカナ??ってくらい。意を決して引っ張れば外れそぉな、、
あと三日、持てばいいなぁ〜
461449:2007/12/16(日) 17:52:48 ID:7y9xoxbc0
>>450さんありがとうございます
でも、硬いのに欠けやすいってのはどういうことですか?
462病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:06:02 ID:docq7i8H0
1回保険の差し歯入れた後にセラミックの差し歯に変更したい場合、歯医者はやってくれるの?
これ以上歯を削るってことある?
463病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:14:12 ID:0HMmzItP0
>>461
プラスチックは欠けにくい、割れにくい。
陶器、ガラスはプラスチックより堅いが欠ける割れる。
>>462
やってくれる。
セラミックはある程度厚みがいるので、より歯を削る可能性はある。
464病弱名無しさん:2007/12/16(日) 19:20:57 ID:lgJDbGFH0
2週間前に差し歯にしたところの歯茎(上の方)が腫れてきました
膿んできそうなかんじなのですが、歯槽膿漏なのか根が悪いのかどちらでしょうか?
ちなみに、その歯は差し歯を入れたときから噛み合わせか何かで
痛みがあり、高さを何度か調節してもらってようやく痛みがなくなった所でした。

恐いのでご意見下さい。
465病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:19:48 ID:AZa0G1K70
差し歯の裏側が銀とセラミックそれぞれの舌触り(感触)はどんな感じですか?銀だと冷たく
ヒヤッとすることがありますが、セラミックだとそういう感触は無いですか?現在セラミックしている
方や両方の経験ある方お教えください。
466病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:34 ID:qZ+IwkEu0
ハイブリッドセラミッククラウンは、前歯の差し歯でも作れるのでしょうか?
467病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:38:10 ID:KP+tmzXd0
>>461
ようは食器と一緒。食器に他の食器をぶつけたら簡単に割れるでしょ。
固く強い衝撃が加わらない限り、今のセラミックは割れないから気にしなくていいと思うけどね。
>>464
痛みがあるって事と腫れてるって事は異常があるって事。
根の薬を奥まで入れずに差し歯入れられちゃったとか。どっちにしても歯医者行った方がいいよ。
>>465
他の歯と変わらない。ちなみにオールセラミック。
舌で触ってもどれがセラミックだか分からないくらい普通。
468病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:53:59 ID:gBlkGVYE0
裏が銀の差し歯の場合はやっぱり舌が当たるとヒヤッとしますか?どちらにしようか。セラミックの場合は最低でも8万円はすると聞いたんですが。
469病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:06:54 ID:XKYbd3jh0
保険差し歯前歯2本なんですが
一年たってレントゲンとって根に膿がたまってなかったら
これから先に根の治療不足で膿がたまっていくって
ことはありませんか?
ちなみに事故で神経死にました
470 ◆kVt/ZSUybs :2007/12/17(月) 02:40:17 ID:v2NaJx840
>>466
作れます
471病弱名無しさん:2007/12/17(月) 17:34:54 ID:wRD+qtlS0 BE:573399959-2BP(3)
>>470 初耳です。オルセラよりどの位割安なんでしょうか?
472 ◆kVt/ZSUybs :2007/12/17(月) 18:45:03 ID:v2NaJx840
>>471
歯科医院によっても、種類によってもまちまちです。
オールセラミックには、
・セレック
・プロセラ
・セルコン
・DECSY(エンジェルクラウン)
・ウォルセラム
など、様々な種類があります。エンジェルクラウンなどは安いですよ。

ハイブリッドにも、
・エステニア(クラレメディカル)
・グラディア(GC)
・パールエステ(トクヤマデンタル)
・アートグラス(ヘレウスクルツァー社)
・プレミス(Karr社)
・ベルグラス(Karr社)
・シンフォニー(3M)
・タルギス(イボクラール ビバデント社)
・セラマージュ(松風)

など、様々あります。
日本で良く使用されるのは、エステニア、グラディアですかね。
ただ、一般的にオールセラミックに比べてハイブリッドは
半額ぐらいに設定している歯科医院が多いです。
473病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:54:25 ID:GYOFzZku0
よくアロンアルファでつけたって聞くけど、今度治療するときにはずれなくなる。
はずれないものは壊すしかないので、なるべくアロンアルファは使用しないで
欲しい。
また仮歯作るのも大変なので・・・
差し歯の場合で神経があってアロンアルファでつけたらものすごい激痛だった
人がが来て大変だった事があるので気をつけて下さい。
474病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:16:19 ID:N/eFA61z0
差し歯って必ず神経を取るんでしょうか?神経を潰しちゃったら歯茎黒くなっちゃうんですか?
475病弱名無しさん:2007/12/17(月) 23:34:14 ID:7pf+Ll3Z0
神経を抜く場合と抜かない場合とがありますが、神経を抜くとどうなってしまうのでしょうか?重症
ということでしょうか?詳しくお教えください。
476病弱名無しさん:2007/12/18(火) 01:42:37 ID:sx9iy9470
まずはこのスレを1から読み直してきましょう
話はソレカラダ
477病弱名無しさん:2007/12/18(火) 17:47:22 ID:RL64BqQ/0
【審美と保険】自分の差し歯をUPするスレ【評価】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1197967247/l50
478病弱名無しさん:2007/12/18(火) 23:06:30 ID:PhkImbp5O
アロンアルファの者です‥
あした診察です。
473さん、怖くなってきちゃいました(´Д`)
歯医者さん面倒掛けてゴメンナサイ!!
479病弱名無しさん:2007/12/19(水) 01:51:43 ID:xQLxbfVI0
>>474 神経取らない場合もあったような。酷くないと。誰か補足頼む。
>>475 神経抜くと痛みの感覚が無くなるんだっけかな?
>>478 アロンアルファ剥がし液でくっつけた所取れないの?
480病弱名無しさん:2007/12/19(水) 02:38:27 ID:zzmnxwJZO
こんばんは、私は上前歯左右1番づつ、二本差し歯です。この度、ついに、左右2番が虫歯になりました。4本連結させる事になるのかな?保険内の差し歯で入れてから、3年目です。4本の方が強度いいのでしょうか?
481病弱名無しさん:2007/12/19(水) 03:01:51 ID:xQLxbfVI0
>>480 虫歯の進行度合いはどの程度ですか?少し削るだけでいい場合もあるし。もし万一駄目でも左右2番も差し歯にしないの?
482病弱名無しさん:2007/12/19(水) 08:32:12 ID:oH2elhOP0
>>480
連結させることはないですよ。ブリッジは欠損歯を補う苦肉の策です。
むやみに連結させれば、歯垢もたまりやすくなるし歯周病にもなりやすいです。
保険適用内の治療ですと、2番はレジン充填になるかと思います。
深いカリエスなら、硬質レジン前装冠になるでしょう。
483病弱名無しさん:2007/12/19(水) 10:52:29 ID:hDz4lwH8O
セラミックの差し歯を2ヶ月前に入れましたが4本のうちの一本がグラついてきました。
差し歯を付ける際接着剤かなにかで土台に結合してるのですか?
大丈夫かな…
484病弱名無しさん:2007/12/19(水) 14:55:11 ID:zzmnxwJZO
>>481>>482さん、有り難とうございます。
左右2番は、軽い虫歯です。左右1番は、裏銀の二本連結差し歯なので、どうなるのかな?と心配でした。悪くなる前に歯科に行きます!
485病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:11:38 ID:sjDBoKf90
>>482 差し歯にする時、歯を削るって普通どの位削るものなのでしょうか?
深いカリエスならのカリエスって何ですか?
486病弱名無しさん:2007/12/19(水) 15:37:10 ID:Zj2i0AsIO
アロンアルファです。
先ほど、歯科医院へ行ってきましたー
土台に少量付けたため、心配だったけど、、
テコの原理でカンカン、コロリ取れました\^o^/
487483:2007/12/19(水) 15:49:32 ID:hDz4lwH8O
食事中差し歯取れました。
今から付けて来ます。はぁ。
488病弱名無しさん:2007/12/19(水) 19:05:16 ID:iZ/4ghkR0
>>435
このサイトにメール相談するところが
あるんだが、電話番号とか名前とか
聞いてくるところがなんか怪しい・・・
とってもいいサービスだと思うんだけど
送っていいものかな・・・?
このなかで送った人います?
489病弱名無しさん:2007/12/19(水) 21:27:54 ID:sjDBoKf90
差し歯の歯先を少しだけ厚くしてもらいたいんですが、頼めばやってくれますか?
差し歯の横の部分を薄くしてもらうことは可能でしょうか?保険では無理ですよね?
審美じゃなく一般の歯科医院でも対応してくれるものなのでしょうか?
490病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:09:15 ID:zzmnxwJZO
>>484です。今日、歯科に行ったら、右二番は、歯石とり、左二番は軽い虫歯で、白い詰め物で完治出来るとの事でした。ありがとうございました。
491病弱名無しさん:2007/12/19(水) 22:25:38 ID:oMz1WdVd0
保険で上の前歯を4本連結で差し歯にしてます。
裏側の金属の部分はツルツルしてて「ああ、なんか人工物で機械っぽい!」とちょっと嬉しい奴がここにいる。
492病弱名無しさん:2007/12/19(水) 23:59:08 ID:9MJORGqyO
491さん、変わり者さんですか?
まさか女の人じゃないですよね。
493病弱名無しさん:2007/12/20(木) 22:13:20 ID:5a8NKi2S0
オールセラミックだと、いくら位かかりますか?
494病弱名無しさん:2007/12/21(金) 02:52:54 ID:HBKCGNjU0
前歯の差し歯の歯の厚さって調節できるの?少し薄くしてもらいたいんですが。保険内治療でやってくださるのでしょうか?
495病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:29:38 ID:LHG4mZLI0
>>494
研磨はしてくれるけど、脆くなるよ
496病弱名無しさん:2007/12/21(金) 09:53:02 ID:djPxVnAe0
>>494
保険の差し歯だと硬質レジン前装冠だろ。
できないだろ。
薄くしたら中の金属露出してくるよ。
497病弱名無しさん:2007/12/22(土) 00:51:40 ID:QnuT2xy90
差し歯の歯先がとがってるので歯先の部分を厚くする事は可能なのでしょうか?
保険の歯なんですけど。セラミックとか保険外の歯ならできるんですか?それとも
どちらの場合でも1回壊して再度作り直しなんでしょうか?ご回答宜しくお願いします。
498病弱名無しさん:2007/12/22(土) 21:42:33 ID:VfwNffJU0
差し歯にしなければいけないのですが、真っ白なやつで13万5千円と言われました。
高くないですか?
ちなみに銀に白いのがかぶさってるやつで、8万円でした。
保険外の場合、歯医者によって値段が違うのでしょうか?
499無知子:2007/12/22(土) 22:20:43 ID:y5GHzNoUO
どなたか教えて下さい
今年保険がきかない差し歯にして25万以上かかったのですが医療費控除は受けられるのでしょうか?
やはり保険がきいてない場合は控除は受けられないのでしょうか?
500病弱名無しさん:2007/12/23(日) 00:12:49 ID:10SnMNVI0
>>497
作り直さなくても、普通はその程度の補修なら可能。
おそらく、素材は硬質レジンの補修でしょう。
ただはっきりとしたことは診査しなくては分からない。

>>498
自由診療なので、歯科医院によって勝手に設定できる。

>>499
クラウンなら、医療費控除の対象になる。インプラントでも対象内。
医療費控除の対象とならないのは、ホワイトニング・ラミネートベニア・歯列矯正など
審美目的の歯科治療だけ。
501病弱名無しさん:2007/12/23(日) 04:07:20 ID:thCzE+ng0
>>500 ありがとうございます。前歯の差し歯(保険治療のレジン冠)なんですが、裏側全体の金属が気に入らないので金属の上に
レジン(プラスチック)等を貼っけてもらう事は可能なのでしょうか?
502病弱名無しさん:2007/12/23(日) 09:46:30 ID:NVBrsbqq0
>501
やってやれなくはないが、長くはもたない。

物を食べるときにかかる咬合圧にレジンは耐えられない。
また吸水による劣化もあるので、だんだんよれよれになってはがれてくる

もし噛みあわせをしっかり調整してあるなら
レジンを貼る事で噛みあわせが変わることもありえる。
上の歯だとしたら下から突き上げられて出っ歯になることもあるよ。
503病弱名無しさん:2007/12/23(日) 17:13:12 ID:hmDtnedw0
>>501
なにが気にいらないだ。贅沢いうな。
気にいらんのなら保険外でやり直せ、貧乏人。
504病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:11:58 ID:nmb3QnhW0
糸ようじしてると、差し歯ゆるんでぐらつくことありますか?
最近緩くなって見た目は分からないけど少し歯自体が下がってぐらつく。
手で上に押して前後に動かすとぐらつかないんだけど・・・
もし交換となると1本のままでいけるのだろうか?
505病弱名無しさん:2007/12/24(月) 00:15:10 ID:IZpq5lDI0
>>503 貧乏人ゆうな。
>>504 早いうちに歯医者で見てもらえ。
506病弱名無しさん:2007/12/24(月) 01:31:11 ID:Lui8UiN40
>>504
がしがし奥までやりすぎるとだめかも。てか差し歯なら糸ようじよりはフロスのほうがいーよ。
507病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:02:20 ID:l2y7Lujs0 BE:802758997-2BP(3)
歯が他の歯と比較して一段低い(小さい?半分位)歯の人いますがあれは何でしょうか?差し歯それとも折れたからそのままにしてたとかなんでしょうか?元々そういう歯
なんでしょうか?有名人でいうと元警察官・作家の北芝健さんみたいな感じです。
508病弱名無しさん:2007/12/26(水) 00:56:27 ID:MImMR4pX0
前歯の虫歯を削った後は、銀のインレーを入れるものなのでしょうか?
509病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:03:17 ID:09Rf2R8n0
オールセラミッククラウンとハイブリッドセラミッククラウンの場合どちらが
より天然歯に近いでしょうか?舌触りとか。
510病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:47:37 ID:0Ch1ARpf0
>>509
天然歯に近いのはハイブリッドセラミックだよ。
511病弱名無しさん:2007/12/26(水) 01:55:20 ID:0Ch1ARpf0
>>508
保険適用内の治療では、前歯はレジン充填。
レジン充填で補えない場合は、硬質レジン前装冠というクラウン。
プラスチックで色は白く目立たないが、経年による変色もあり脆い。
512病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:05:08 ID:09Rf2R8n0
>>510-511 ありがとうございます。何故みんな高いオールセラミッククラウン
にするんでしょうか?ハイブリッドセラミッククラウンだと4万円位では無理でし
ょうか?
513病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:34:03 ID:0Ch1ARpf0
>>512
ハイブリッドは天然歯に硬さが近いため他の歯を痛めにくく
セラミックに比べて欠けにくい材質ですが、経年により変色が起こります。
レジンと比較すれば、それほど気にならない程度だとは思いますが。
ただ、前歯だと審美面を重視する人が多いのでセラミックにする人が
多いのではないでしょうか?
前歯ですと、咀嚼面も少なく奥歯に比べて咀嚼による不可もかからないので
オールセラミックでも機能的には十分なようです。
ですので、奥歯ですと審美面よりも機能面を重視する傾向があり
ハイブリッドやゴールドを選択する人が多いよう。
舌触りに関しては、どちらも天然歯と変わらないと思います。
514病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:02:02 ID:09Rf2R8n0
>>513 保険の歯(硬質レジン前装冠?)だと舌触り相当悪いですか?歯は一生もの
なのでなるべく天然歯に近いのが希望です。前歯1本だけの場合はあえてセラミック
ではなくハイブリッドでも問題ないんでしょうか?何回も付けたり剥がしたりすると
歯の根元が痛んで差し歯にできらくなるってこともあるんでしょうか?その場合入れ歯
にせにゃならんのでしょうか?ガクガクブルブルです。差し歯の付け替えの許容回数なんてあるんでしょうか?
515病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:27:42 ID:rx1eh5bH0
>>509
オールセラミック。
色々書き込もうとしたら>>513さんが書いてくれたみたいなのでw
>>514
前歯の場合は絶対オールセラミックにしたほうがいいよ。
審美的にもそうだし、ちょっとした動作で歯の裏が見えた時に黒いと引く人多いから。
前歯一本の場合は余計にセラミックがいいと思うけど。
微妙な色あわせも出来るし、他の歯と区別つかないくらい綺麗な歯になるよ。
何回もつけかえたりするしないに関わらず、土台の根が割れたら終わり。
516病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:38:51 ID:09Rf2R8n0
>>515 ありがとうございます。ハイブリッドで歯の裏が黒?以外(全部真っ白が希望ですが)は選択できないですか?
土台の根って結構持つものですか?
517病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:39:45 ID:0Ch1ARpf0
>>514
硬質レジン前装冠は、素材はプラスチックなので、舌触りには
それほど違和感がないかと。
ただ、ハイブリッドよりも経年による変色がありますよ。
金属だと、つるっとした感触があるのではじめのうちは
気になる人もいるかもしれません。
部分入れ歯とかのクラスプは、慣れない人は多いみたいですね。
これも個人差があるかと思います。
前歯一本だけハイブリッドやレジンだと次第に天然歯と色調の差が出てきますので
審美面を大きく気にする神経質な人は問題でしょうね。
ただ、一生物といってもクラウンの平均寿命は7〜8年ですよ。
一度歯を削れば、削って詰めてのサイクルになります。
根管治療の施しようないほど、う触や歯周病が進んだときに抜歯となります。
そこではじめて部分入れ歯・インプラント・ブリッジといった
選択肢が出てきます。
518病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:45:21 ID:0Ch1ARpf0
>>514
硬質レジン前装冠の場合、裏側は銀パラで補強しますので
裏側は金属になります。
519病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:47:55 ID:0Ch1ARpf0
金属の表面にプラスチックを貼り付けたという表現の方が正しいですね。
失礼
520病弱名無しさん:2007/12/26(水) 03:53:01 ID:09Rf2R8n0
>>517 ありがとうございます。オルセラにするかハイブリッドにするか悩みます。本当はオルセラにしたいですが天然歯より硬いので他の歯を傷つけるというのが心配です。
歯の裏が黒くみえるということは裏が金属ということですか?もしハイブリッドは裏が金属しか認められないのであれば迷わずにオルセラを選択しますが金属しか認められないのでしょうか?
平均寿命はたった7〜8年しか持たないんですね。根元を大事にするにはどうしたらいいんでしょうか?食事の時あまり噛まないことですか?殆どの人は差し歯の人は何十年か経ったら必ず入れ歯・インプラントにしてるんでしょうか?
美容のために健康な歯を差し歯にしてる人がいるらしいですが実にもったいないですね。
521病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:05:48 ID:0Ch1ARpf0
>>520
ハイブリッドの裏は金属ではないですよ。全部白いですよ。
保険の硬質レジン前装冠が、金属にプラスチックを貼り付けたものなので
裏側は金属となります。保険の素材だと銀パラになりますね。
レジン充填であるならば、削って白いものを充填するだけです。

確かにオルセラは天然歯よりも硬く、割れやすいと言われていますが
前歯なので、歯軋りや食いしばる癖のない人であるならば
それほど神経質になることもないかと思われます。
どうしても機能面を重視するなら、ハイブリッドやメタボンでもいいのでは?
研磨によって、ある程度は色調の修復は可能だと聞いたことがありますし、
7〜8年でどうせだめになりますよ。
522病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:12:26 ID:Kn86pZ410
根元って結構頑丈な作りなの?
523病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:17:02 ID:0Ch1ARpf0
>>520
>根元を大事にするにはどうしたらいいんでしょうか?
そうですね。定期的に歯科検診を受けることと、
プラークコントロールが重要だと思いますよ。
一日一回の徹底的な歯のケア(ブラッシング)が必要だと思います。
食事のときあまり噛まないということはやめたほうがいいです。
十分な咀嚼がないと胃に負担がかかるので、内臓疾患になったり
もっと酷い病気にかかってしまいますよ。

>殆どの人は差し歯の人は何十年か経ったら必ず入れ歯・インプラントにしてるんでしょうか?
確かに差し歯にしたあとは、寿命は短くなる傾向がありますが
一生差し歯で、抜歯せずにいる人も大勢います。
個人差があるのでなんともいえないです。

>美容のために健康な歯を差し歯にしてる人がいるらしいですが実にもったいないですね。
歯の噛みあわせがアンバランスでも、歯に負担がかかりますので
結果的にクイック矯正したことで歯の寿命を延ばせるケースもあります。
これはケースバイケースなので、一概には言えませんね。

なにごとも、歯科医に診査してもらわないと分かりません。
本当にケースバイケースです。
524病弱名無しさん:2007/12/26(水) 04:44:21 ID:Kn86pZ410
差し歯をすれば口臭が強くなるって本当ですか?どういうメカニズムなんですか?
525524:2007/12/26(水) 04:49:45 ID:Kn86pZ410
差し歯1本でもですか?
526病弱名無しさん:2007/12/26(水) 07:47:28 ID:23wV72pR0
差し歯の場合どうしても歯垢がたまりやすくなる。
あと硬質レジン前装冠の場合は水分を吸収するので
食べ物の匂いなんかもつきやすい。

いれてその日から臭うということではなく、
手入れの悪い人の場合は臭うことがある、という話。

オルセラとハイブリッドだが、歯軋りがあったり
かみ締める癖の強い人(歯形を取ってもらうとわかりやすい)は
ハイブリッドのほうがいいかもしれない。
527病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:26:45 ID:Kn86pZ410
>>526 匂いは、前歯より奥歯の方が深刻ですか?前歯はあんまり使わないですものね。保険の差し歯って水を吸収する
んですか。保険外のが何倍も良さげですね。
528病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:48:17 ID:cOs2CYXi0
現在の保険のレジン冠から保険外のセラミックに変更したいんだが、その場合どのような作業になるんですか?まずは金属を全部取っちゃうというか壊しちゃうの?根元傷付きますかね?金属使わないでどうやって差し歯はめ込むの?
529病弱名無しさん:2007/12/26(水) 12:36:31 ID:VMd26Qwu0
>>528
クラウン(冠)を外して
土台(コア)が使えるようなら、新たなクラウン(セラミック)を被せる。
土台が使えないようなら土台もやりなおして
クラウンをかぶせる。
たいがい土台(コア)からやりなおす。

>根元傷付きますかね?
土台やり直しなら、さらに削る。

>どうやって差し歯はめ込むの?
歯科用接着剤
530病弱名無しさん:2007/12/26(水) 19:01:32 ID:/mFKDQhW0
レス見てると食事中に
差し歯が取れたという人が多いですが、
差し歯ってごはん食べたくらい
でとれちゃうほどもろいものなんですか?
531病弱名無しさん:2007/12/26(水) 20:56:31 ID:GRxyGcQh0
>>530
最近の差し歯は強力だから取れないよ。むしろ、取れなすぎて、
差し歯取り替える際に根が折れちゃったりする。
差し歯が取れる人は、歯茎の状態が悪いまたはきちんと装着できてないかじゃないかな。
532病弱名無しさん:2007/12/27(木) 10:58:59 ID:E1rQVHHh0
転んで前歯一本が横に半分くらい折れたんだけど
こういう場合も全部抜いて差し歯にしないといけないんですかね?

ちなみに折れた半分の歯は失くしちゃったんだけど
533病弱名無しさん:2007/12/27(木) 11:03:46 ID:E1rQVHHh0
ちなみにこんな感じで折れてるんですけど・・・
http://www.vipper.org/vip701168.jpg
534病弱名無しさん:2007/12/27(木) 12:36:19 ID:FJsM+s+P0
>>532
だろうね。自分もこれで差し歯になったよ。
もう少し削って、被せる感じ。
折れた歯が残ってればつけられたけど、
つけたとしても変色してるから目立つよ。
535病弱名無しさん:2007/12/27(木) 14:09:32 ID:YuKXZtDDO
前歯の差歯の土台にひびが入ってしまいました。 抜歯するしかないの? 接着とか指の骨みたいに修復出来ないの?
536病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:45:57 ID:8cJiJvLj0
差し歯にしてはじめての冬を迎えるのですが、
やはり冷たい風にあたると歯の裏が冷たく
なりますね。しみじみ差し歯になっちゃった
んだなと後悔しました。
537病弱名無しさん:2008/01/02(水) 13:11:18 ID:1icBcpu4O
差し歯あげ
538病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:46:25 ID:WvVxHfq20
ほんとに実現するのかな
http://wiredvision.jp/archives/200406/2004060106.html
539病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:40:28 ID:DgJj2BFUO
インプラントとセラミックでは何が違うのかおしえてください。
540病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:37:42 ID:dbf7ff7G0
何もかも違う。

インプラント→歯がない部分の顎骨に金属をうめて、
その上に人造の歯や入れ歯を乗せる。

セラミック→差し歯(根がある状態で歯の部分がない場合に被せるもの)の
材質のひとつ。陶材で製作。
金属があるものを焼付け陶歯(ポーセレン)といい
金属部分がないものをオールセラミックという。
541病弱名無しさん:2008/01/06(日) 15:51:48 ID:ndDdedhPO
てことはセラミックも普通の差し歯みたいにとれたりしたりするの?
542病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:08:24 ID:P0nGRbD40
>>541
普通の差し歯の「普通」てなにを指してんのかしらないけど、
セラミックも普通の差し歯ですよ。
543病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:12:25 ID:P0nGRbD40
>>540
>その上に人造の歯や入れ歯を乗せる。

入れ歯は乗せないでしょ。
入れ歯にしたくないからインプラント埋め込むのにさ。
インプラント(人工歯根)して、クラウンを被せるんだよ。
544病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:31:50 ID:Nx81ZCtL0
前歯を、金属全く使わない保険の詰め物てあるんですか?可能なんでしょうか?
545病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:35:59 ID:/5JKj9Dr0
>>543
磁石の付いたインプラントに入れ歯を乗せる場合もありますよwwwww
546病弱名無しさん:2008/01/09(水) 08:02:11 ID:eWmo8bP40
>544
詰め物ならある。
虫歯の部分を削ってレジン(プラスチック)つめればおしまい。

被せるのはない。
歯の先端部分は非常に力がかかるところなので
硬いもので覆わないとすぐに破損する
547病弱名無しさん:2008/01/09(水) 09:30:47 ID:bc5h3z/UO
保険か自費かで迷ってるんですが、長い目で考えれば自費のさし歯のがいいんですか?
保険の歯は7年くらいでダメになったり、とれやすくなるんでしょ?
548病弱名無しさん:2008/01/09(水) 13:37:51 ID:/Ul/WD4g0
>>547
保険だと取れやすくなるって事は無い
長年使ってると色が変わってくるか、しないかの違い
549病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:16:55 ID:8Pb/YKzhO
差し歯と歯茎の間から、空気がもれて、食事の時の汁も、もれてくるんですが、原因はなんでしょう??
550病弱名無しさん:2008/01/10(木) 15:50:04 ID:A9kL5P/aO
小3の頃に差し歯になったんだが、高1の今頃になって差し歯の上の歯茎にイボみたいのができた。
潰すと血が出てきて一週間くらいすると再発する。

最近は差し歯が黄ばんで来てるし…。
551病弱名無しさん:2008/01/10(木) 17:09:39 ID:8Pb/YKzhO
>>550
それ、最近なった。
差し歯の中で膿んでるよ
552病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:35:51 ID:xwkJURsG0
>>546 詰め物(レジン補修)と被せ物(差し歯)にする線引きはあるのでしょうか?どの程度の虫歯・欠けの場合は被せ物(差し歯)になってしまうのでしょうか?
ちょっとでも穴があいてたらもうレジン補修は無理で被せ物になってしまいますか?
553病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:41:00 ID:xwkJURsG0
ちなみに私の歯は裏が真っ黒になってました。歯の端っこの一部分が取れています。
被せ物になるのかな?
554病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:11:59 ID:hph9lIXOO
関西(できれば大阪で) オールセラミックかハイブリッドセラミック 安い歯医者教えてください。 15本近く銀歯あるので…
555病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:12:39 ID:mPhGDbTY0
3週間前、バイクで事故って
下の門歯4本全部折れました(1本抜けて見つからない)
こういう場合って
連結差し歯にするらしいですけど
1本インプラント3本ひとつずつ差し歯
ってのは駄目ですかね?

1本インプラント3本ひとつずつ差し歯
と連結差し歯のメリットとデメリット
はどんな感じですか?
556病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:29:53 ID:XeD7A6PL0
16年前いれた前歯がついにとれやがった。
ちなみに前歯の横も保険適用外のを入れてたけど歯茎の中にできた
デキモノを取る為に一緒に成仏されましたとさ。
557病弱名無しさん:2008/01/11(金) 19:31:10 ID:XeD7A6PL0
>>550
歯医者いって注射してこい
ほっといたら俺みたいに差し歯ごとあぼーんだぞ
558550:2008/01/11(金) 22:20:29 ID:x8c+i1R9O
>>557
マジで?ヤバいの!?
559病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:04:26 ID:HQqdKP3h0
歯根嚢胞?
早めに歯医者行った方がいいよ〜
私は歯医者に行くのが怖くて何年も放置して後悔した。
あっさり直ってよかったけど、ほっといたら最悪抜歯になってたかもって言われた。
560病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:14:25 ID:5gHyyfLZ0
オールセラミックスにする人とハイブリッドセラミックスにする人どちらが多いんでしょうか?
561病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:17:00 ID:5gHyyfLZ0
上の歯の親不知とその隣の歯が虫歯で抜く(摘出)することになったんですが
抜いた後どういう治療になるんでしょうか?抜いて終わりでしょうか?
562病弱名無しさん:2008/01/13(日) 01:36:01 ID:LgzPzdmC0
>>555
ダメじゃないけど、めっちゃ金がかかる。
>>561
抜いて終わり。
563病弱名無しさん:2008/01/13(日) 07:28:17 ID:vPSmTT4IO
ひどい口臭に悩まされていています。人と会話するのも困難なほどです。
14年前に前歯6本差し歯にしました。
表面上膿んでいたりという事はないのですが、歯ぐきが痩せてきて差し歯との間に隙間ができています(土台が薄く見えている状態)

とにかくこの口臭をなんとかしたいのですが、お知恵拝借願えないでしょうか。
564病弱名無しさん:2008/01/13(日) 08:17:34 ID:+BygUleVO
http://c.pic.to/n95ff
この前歯が黒いのは治るかね?
とりあえず歯根嚢包と虫歯は治して、神経代わりの薬入れたんだが・・・・
565病弱名無しさん:2008/01/13(日) 08:29:10 ID:+BygUleVO
>>564ちなみにまだこの歯は差し歯じゃないです
566病弱名無しさん:2008/01/13(日) 12:15:16 ID:kCOoN8e5O
>>563
歯医者行け
567病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:03:35 ID:dl1SLQZy0
>>564
抜随した歯の変色は原則直せません。
漂白剤の注入で改善することもありますが、歯が脆くなる事例が多いです。
どうしも気になるようでしたら被せものしかないですね。
568病弱名無しさん:2008/01/13(日) 17:14:16 ID:vPSmTT4IO
>>566
歯医者いっても相手にされません。
569病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:19:43 ID:g48mtoQKO
前歯の歯と歯の間が虫食い気味で、裏側は3分の1くらい穴開いてきてるんですが…これは差し歯になっちゃいますか?

火曜に予約入れたけど
前歯の治療って他より痛いって聞くから怖い…
570病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:34:04 ID:SBzEro5JO
口臭を自分で確認するにはどうすればいいんだっけ?
571病弱名無しさん:2008/01/13(日) 20:45:19 ID:dl1SLQZy0
>>563
相談を受け付けない歯医者なんて通わないほうがいいです。
ただし、口臭は必ずしも口腔内が原因とは限らないので、
内科や耳鼻咽喉科などにも相談なさってはいかがでしょうか?

>>569
麻酔の効きは個人差がありますが、痛みはほとんど感じないと思います。
572病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:03:25 ID:vPSmTT4IO
>>570
他人に確認してもらうのがイチバン。
言われなくても相手の反応で一目瞭然だけど。
ちなみに家族に指摘されました。
573病弱名無しさん:2008/01/13(日) 23:16:17 ID:vPSmTT4IO
>>571
口臭にも、すっぱい系、ウンコ系、どぶ系、と色々あってどうやら私は腐った系の腐敗臭がするらしい(歯槽膿漏独特の‥)
耳鼻科で膿栓がないか確認済みだし、胃酸が多いタイプでも胃腸が弱いタイプでもありません。

一見歯ぐきに異常がなくても根っこの部分で化膿してるとかわかりますか?
また、土台が虫歯になってる場合レントゲンで撮ってわかるんでしょうか。

人に指摘されているので自臭症でないことは確かです。。
574病弱名無しさん:2008/01/14(月) 01:51:15 ID:N5G100L60
近所で腕がよい歯医者さんにすぐ行きましょう。
575病弱名無しさん:2008/01/14(月) 09:53:58 ID:AgnspV8z0
>552
簡単に言ってしまえば歯の先端にかかっていたら差し歯、
小さくて1面だけなら詰め物。
裏真っ黒で歯の端かけてるなら被せものだね。

>555
インプラントにかける金があるならそっちのほうがいいかもね
安い早いってのは避けたほうが無難

>573
http://www.bk-otaku.com/kousyuu/data/data3_kousyu.htm
576病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:23:32 ID:lB7UAfp8O
>>563
差し歯と歯茎の間が臭いんですか?
577病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:38:21 ID:nWrzaqT1O
>>575
ありがとん、見てみます。
578病弱名無しさん:2008/01/14(月) 13:48:24 ID:nWrzaqT1O
>>576
そうです、そこから臭いがします。
朝と晩に歯磨き後フロスしてるんですが他の歯間(例えモノが詰まっていてもそのような臭いはせず)
は気になりません。
土台しか思い当たる所がないというか、、
歯ぐきを指の腹でさすると同じ臭いがする時があります。
歯ぐきから臭いが染み出てる、という言い方がぴったりきそうです。
579病弱名無しさん:2008/01/14(月) 16:28:47 ID:fbu6hwif0
 ー--、           ./|、:;l゙   _,,,iiiiilill;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::: :::: :::::
 ,        ┼  、  ./  |::|  .'lllll!!゙゙゙      `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::
 ヽ__    /  i ヽ  7_ ゙l::lllト‐、  .,,,,,,,,,,,,,,,、  `'、::::::::::::::::::::::: :::::::
          α、    /  ゙ll,,,iii,゙l   ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″   ゙l、::::::::::::::::::::::::::::::::  ::::::::
                /    ゙l゙ │  i、         \:::::::::::::::::::::::
 才,_     /     /    │l゙   `ゝ         ゙i::::::::::::::::::::::::::::::  ::::  ::::::
 /|/  )   / ,-,    i    り .(             `l::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::
  .|   (_  ι'  し'    l       / `」 ~゙'i、         ヽ:::::::::::::::::::::: :::: ::: ::::::: :::::::
                >   l  ` .,ノ゙''-,         l::::::::::::::::::::::::::::  :::: ::::
   |            {       ヽ__,il''',''"   ` .''''''i、     .|:::::::::::::::::::::::::  :::::::::::::
   |       ̄フヽヽ ゝ       `>__,,,---__,、 │     ゙l::::::::::::::::::::::::::::  :::::::::
   |     ̄ ̄フ    {        .ゝ卮∨',゙| .ゝ     " 、::::::::::::::::::: ::::  :::::::::::
          (_    ゝ             ,]-yrイ/、       ノ::::::::::::::::: ::::::: ´
.   ̄ ̄)          {             l゙゙┴゙‐'│  ,!│  丿:::::::::::::: ::: ::
    ´            \         .\__,/   .| ,!  /
  ////          __>         ゙l    .l゙ ゙._,‐:
  ・・・・         / '               ヽ、_ _,レ'
            /    
/|/ ̄|/ ̄ ̄`Y´{ 
580病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:41:14 ID:nWrzaqT1O
歯科医っぽい人のレス見たんだけどもういないのかなぁ、、
本当に困ってるんです。口臭の原因が差し歯の部分っていうのははっきりしてるのに。。
自臭症ではありません。
581病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:31:52 ID:lB7UAfp8O
>>578
自分も一緒の症状でした 歯茎切ってもらったら直りましたよ
582病弱名無しさん:2008/01/15(火) 18:51:14 ID:k3BzthGBO
>>581
切っただけで治ったの?
その後の処置とかどういった事をしたんだろーか
583病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:04:05 ID:8zetdFuQO
>>582
切っただけで治りましたよ 1週間くらいは傷痕にカバーしてました。
584病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:05:29 ID:8zetdFuQO
>>582
後もちろん差し歯も交換しました
585病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:23:17 ID:4GBbnDhWO
2本くっついた差し歯の人いますか?
↑とは別人ですが、最初は隙間がなかったけど(歯と歯はくっついてる)やはり歯茎が痩せてきて歯茎のとこから無理矢理ブラシ突っ込んだら、すっげー臭い血が出た
どうすればいいんだろ?
586病弱名無しさん:2008/01/15(火) 21:26:54 ID:k3BzthGBO
はーい、ワタシもお聞きしたいな
587病弱名無しさん:2008/01/15(火) 22:03:48 ID:R9d+CGPp0
歯医者いって膿をだす治療をしてもらう
そのままだと歯周病で抜ける
588病弱名無しさん:2008/01/17(木) 02:29:32 ID:mNXI9vqBO
昨日転倒した際に前歯1本折れ三分の一程残っています
この場合、三分の一程の歯を抜いて差し歯するしかないの?
589病弱名無しさん:2008/01/17(木) 08:07:08 ID:V5/h7w3pO
口臭に紫ウコンが効くと聞いたのですが試された方いらっしゃいますか?
590病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:09:26 ID:tEk1Mtr70
>>578
一回差し歯取って、消毒してもらってからまた装着してもらうのがベストかもね。
どっちにしても隙間に食べかすからばい菌が詰まってるからフロスでは取れないよ。
>>585
優しく磨かないとダメだよ。
歯茎の隙間もブラシを垂直に当てて優しく歯茎に入れて磨かないと。
591病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:33:21 ID:DR9OhSs20
>588
抜かない。
根がないと差し歯はできない
削って被せる
592病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:19:28 ID:J7a/gyPPO
高3の男です。
歯並びガタガタで悩んでます。
差し歯にするにあたってのデメリットを教えて下さい!
593病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:41:47 ID:AHKGnJKpO
>>592
歯並びなら矯正にしたら?抜歯するかもしれないけど。差し歯って健康な歯を削ってまでするのはもったいないよー
私の知ってる方で上下6本ずつ差し歯にして107万円かかってました。素材やら部位やらによるけどね
594病弱名無しさん:2008/01/18(金) 03:00:42 ID:J7a/gyPPO
健康な歯じゃないんです;
ほとんど虫歯な上に歯並びが悪くて;;
差し歯にする場合は歯を抜いてから差し歯を付けるのですか?
595病弱名無しさん:2008/01/18(金) 06:57:34 ID:+mhHwl0YO
歯だけじゃなく頭の中までガタガタなんじゃ (ry
596病弱名無しさん:2008/01/18(金) 07:03:13 ID:YpRu3sOiO
虫歯治療した上で矯正した方がいいんじゃ
それともかなり進んでて抜かなきゃいけないような虫歯?
597伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 11:15:14 ID:fYzXlSg5O
>>594
は?
598伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 11:15:15 ID:D92mPDYg0
>>595
は?
599伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 11:15:55 ID:fYzXlSg5O
>>596
は?
600伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/18(金) 11:15:56 ID:D92mPDYg0
600げとした俺は神
601病弱名無しさん:2008/01/18(金) 12:02:47 ID:dvlRLrWn0
(;^ω^)・・・
602病弱名無しさん:2008/01/18(金) 19:57:37 ID:+mhHwl0YO
伴は総入れ歯ケテーイ
603病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:33:43 ID:gGOpcwBY0
現在保険治療の差し歯を入れているのですが歯茎がメタルタトゥーで半円を描いたように黒く変色しています。

そこで保険外の自費診療のセラミック等の差し歯を入れたいのですが、現在ではオールセラミックスとハイブリッドセラミックスでは、どちらを選択する人が多いでしょうか?

舌触りがより天然歯に近いのはどちらでしょうか?天然歯に近いのを入れたいです。また、色彩より品質を重視したいです。ノンメタルの場合どの位料金かかってしまうのでしょうか?

歯周外科処置とは一般の歯医者さんでもやってくれるのでしょうか?皆さんの中で保険内治療で前歯を差し歯にした方メタルタトゥーは起きていますか?人それぞれの体質で異なるのでしょうか?

メタルタトゥーと金属アレルギーとの関連性はあるのでしょうか?

詳しい方是非お教えください。宜しくお願いします。
604病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:45:26 ID:Q473nMRvO
伴の歯は全部乳歯
605病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:59:57 ID:+K4n6qQP0
>>603
>どっちを選択する人が多いか
患者が選択するというよりは、その医院・医師がどちらを得意としているかが大きいけど。
どうせ自費治療するなら最高品質のものを、という人はオールセラミクスだし、
ちょっとはケチりたいと言う人はハイブリッドかな。

>天然歯に近いのを入れたい
舌触りはあなたの歯質がどんなか知らないのでなんとも。
逆に、そんなに違和感のある素材ってある?

>料金
ノンメタルってことは土台からってことでおk?
10万から20万ってとこじゃないかな。それ以下はさすがに怪しいかも。
保険みたく決まった料金はないから、
探せば2万でいけるところもあるかもしれないし、50万かかるところもあるかもしれない。

>歯周外科処置
出来る人と出来ない人がいる。うまい人もへたな人もいる。にんげんだもの。

>メタルタトゥーは起きているか
保険の差し歯だとだいたいメタルタトゥーは起きる。
差し歯じゃなくて銀パラのインレーでも、自歯との境目が黒くなってくるよ。

>金属アレルギーとの関連性
金属アレルギーを引き起こす原因になる金属が溶け出しているってことだから、
関連性はあるね。
606病弱名無しさん:2008/01/19(土) 03:53:53 ID:gGOpcwBY0
>>605  ありがとうございます。
>逆に、そんなに違和感のある素材ってある?
保険内の硬質レジン前装冠の裏の金属(銀)が非常に違和感あります。金属はツルツルしてて嫌ですね。
>料金
土台だけで10万・20万かかっちゃうんですか?クラウン入れるともっとかかりますよね?

メタルタトゥーは、レーザーで焼いたら絶対駄目なんですよね?私の場合他の人と比較しても
結構黒色変色(メタルタトゥー)が大きいので困ってます。

クラウンはオルセラとハイブリ以外に選択肢は無いですか?それぞれいくら位かかっちゃうんでしょうか?
607病弱名無しさん:2008/01/19(土) 09:41:21 ID:nhK6/jVM0
オルセラは1本10万〜20万、
ハイブリは5万〜10万くらいと考えておくといいかな
608病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:59:25 ID:Qwe7IdzT0
>>606
土台だけで10万・20万はないでしょ
都内の高めのところで、ファイバコア込みで15万くらい
HPに自費治療の値段のせてるところはたくさんあるから、
少しは自分で調べてみたら?
609病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:31:25 ID:KZA+rT/k0
現在右前歯の古い差し歯(裏が銀・ブラックラインが少し見え、歯肉が少し黒ずんでます)の再治療(審美治療)をしていて、予定では土台から治しオールセラミックを入れる予定でした。
しかし古い差し歯を外した段階で、残していた歯根部分に酷い虫歯がみられ、このまま治療してもどの位もつか分からないと言われました。

当方土台から換える予定だったので、1本治すのに20万。
20万を数年の為に使うのは・・・っと、この際抜歯を考え差し歯を インプラントかブリッジにしたいと思ってます。
多分ブリッジにする予定なのですが、ブリッジだと強度の関係でセラミックは向かないとの事です。
先生からはメタルボンドを勧められたんですが、ブラックラインや歯肉の黒ずみが出ないか心配です。
ブリッジだと、左前歯と右2番の歯が差し歯になるわけですし、目立ちますよね・・・

ブラックラインや黒ずみが出ないには、『純金セラミック』や『カラーレスポーセレン』が良いとネットで調べたのですが、
何処の病院でも対応しているものなのでしょうか?
現在通っている病院のHP価格表には載ってないのですが、取り寄せとかしてくれるものですか??
次回は2週間後で、その時改めて相談と言う事になっているんですが心配で;
他にも良い方法を知っている方居らっしゃいましたら教えて下さい!また上記方法の相場価格も分ったらお願いします!
610病弱名無しさん:2008/01/19(土) 19:06:15 ID:nhK6/jVM0
取り寄せてどうこうというものではなく
技工士が作るものだから
通っている歯科医院と契約している技工所が
取り扱っているかどうかって問題だと思う。
611病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:23:07 ID:+K4n6qQP0
>>609
インプラントはなぜダメなの?
骨が足りないとかの物理的な問題で不可能だから?
ブリッジだと支えになる歯の将来が心配ですが。

選択肢がブリッジしかないとして、
メタルボンドでも、中を溶け出しの少ない貴金属でやってもらえば、
ブラックマージンはかなり出にくいと思いますよ。
何にしても>>610さんのおっしゃることが一番影響でかいので、
その医院で取り扱える素材でやるしかないのは事実です。
慣れない素材をムリ言って使ってもらっても、仕上がりは良くないでしょう。
どうしてもと言うなら、希望の素材でブリッジを作ってくれる所を探した方が良いです。
612病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:13:16 ID:Qwe7IdzT0
>>609
「どの位もつか分からない」のに20万払うのはもったいない、といって今抜歯するくらいなら、
「数年持ったらラッキー!」という考えで、とりあえずファイバコアにハイブリッドとか入れたら?
ブリッジにしてもインプラントにしても、程度の差はあっても「どの位もつか分からない」
わけだし、リスクは一本の差し歯よりずっと大きくなるんじゃないの?
613バカ:2008/01/19(土) 23:20:14 ID:8i+m6DIt0

一本だけ銀歯がある。5万で白に代えてもらうつもりだ。
614病弱名無しさん:2008/01/19(土) 23:54:24 ID:cUQ72fI40
差し歯の裏に、歯茎に埋めるラインみたいな印がついてるんだけど、これって普通?
全然目立たないけど黒で横に印がついてて、そのラインがちょうど歯茎に埋まってる様子。。
ちなみにオールセラミックです
615バカ:2008/01/20(日) 00:01:16 ID:8i+m6DIt0

あどれのようなババアの歯なんかどーでもええわい!!
616病弱名無しさん:2008/01/20(日) 01:12:29 ID:3nBPqF750
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  乳差    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )    差  え
  歯し    L_ /                /        ヽ    し    |
    歯     / '                '           i  歯 マ
  ま が    /                 /              く   !? ジ
  で 許    l           ,ィ/!    /    /l/!,l   /厶,  
  だ さ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ れ   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね る   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
     は  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
617病弱名無しさん:2008/01/20(日) 02:30:12 ID:VblVkq8W0
メタルボンドでもコアを保険外にして、メタルボンドに使う金属を
金を主体にしたらブラックラインでないよ。
618病弱名無しさん:2008/01/20(日) 10:34:57 ID:NWkrzASR0
確かに白金加金でメタルボンドならブラックラインでないね
619病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:36:52 ID:N5ZUxY7L0
609です。
>>610
お抱えの技工士の問題なんですね・・・知らなかったです;
でも病院自体はとても気にっているので(かなり調べ上げて決めた病院なので;)、今更転移するわけにもいかないし、先生と相談してみるしかないですよね。。。

>>611
インプラントはとにかく時間が掛かってしまうらしいです。
骨が生える?のを待ったりで、トータル1年くらい+費用が1本40万。
その病院はインプラントに定評があるので、私も最初はインプラントでっと伝えたんですが上記の事を言われブリッジを提案されました。
まだまだ相談段階で、先生も良く考えて来てとは言って下さったんですが・・・
ブリッジも既に右2番は審美の為に、神経を抜き仮歯を入れた状態ですし、
左前歯は虫歯が出来、最近少し削った所です。(詰めモノとの境目も目立たないのですが、元々歯にコンプレックスがあるのでつい気にしてしまいます。)
ので、審美を追及出来るならブリッジでも良いのかな・・・っと。
でも本当に悩み中で;;

>>612
そう言う考えもありますね。。。
私の場合何よりも、もうこんな恐い思いをしたくないと言うのがあって;
元々歯医者が大の苦手で、今も通院日にはお腹が痛くなってしまいます;
のでやるなら一気に!って思ってしまって。
まあ一気にやっても、定期健診やメンテナンスはありますが・・・
1本の歯ではなくて、ブリッジを考えてるのは>>611さんへ書いた通りです。
既に2番の歯は神経抜いて仮歯状態だし、1年待ってずっと仮歯をいれるなら左前歯も審美感覚でやって貰った方が・・・
でも本当に悩み中です。
私も前歯3本が自分の歯じゃなくなるのは心配で・・・将来ボロボロになってしまうんじゃないかと;;
620病弱名無しさん:2008/01/20(日) 23:21:55 ID:Tm6FiMoHO
インプラントは前歯に向かないと聞いたような。。

私の差し歯は保険外ですが裏は銀です。これはハイブリッドセラミックですか、それともメタルボンドというものでしょうか。
数年経ってますが変色していません。

また土台の話しが出ていましたが、後から(金のいいヤツに)作り替える事なんて出来るんでしょうか。
今の色はグレーというか黒っぽい土台で差し歯の部分だけ歯ぐきもうっすら色が悪いです。
621病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:24:34 ID:lO0eTk3x0
>>619
あなたが何を最優先するかによって答えが違ってくるんだけど、
レスからすると、何より審美、それも早くってことだよね。
それならブリッジが一番早いし審美も伴うと思うよ。
ノンメタルにするか、メタルボンドでも貴金属を使えばブラックマージンは出ない。

ここからは助言だから聞かなくてもいいんだけど、
ブリッジは両隣の歯に負担がかかるんだから、必ずそのうちダメになるよ。
そうすると今回作ったブリッジを壊して、両隣の歯についても再度悩む必要が出てくる。
審美の追及と言っても、そのせいで自分の歯を何本もなくして後悔しないかな?

時間がかかって困る事情があるならブリッジでも良いと思うけど、
難しい前歯のインプラントを、骨を増やせば出来るって言ってくれる先生にかかってるのに、
なんかもったいない気もするな〜。

>>620
裏が銀ならメタルボンド。ハイブリッドセラミックは、
セラミックとプラスチックのハイブリッドだから、金属は使用しません。

メタルコアだと、はずす時に根っこが折れる危険があるから、
気軽に変えてみよっかな〜ってするもんじゃないかも。
やって出来ないことはないけど、リスクがちょっと高いよ。
622病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:30:59 ID:8sNreK8p0
619です。

>>621
ブリッジって、そんなに左右の歯に負担が掛かるモノなんですか?
それはブリッジを定期的に新しいモノに付け換えるとかでは無く、左右の歯の歯根までダメになってしまうと言う事なんでしょうか??

毎日色々なサイトを調べてるんですが、調べれば調べる程悩んでしまって。。。
インプラントはインプラントで大変と言うのも、今日サイトで見ましたし・・・
多分掛かりつけの先生がブリッジを勧めたのは、私が審美に拘っているのと職業が接客と言うのもあると思うんです。
本当どっちが自分に向いていて、良いのやら・・・
どっちにしても将来ボロボロになるんでは?と言う不安もありますし
623病弱名無しさん:2008/01/21(月) 01:59:53 ID:lO0eTk3x0
>>622
今まで3本の歯にそれぞれかかっていた力を、
削って小さくなった2本の歯で支えるんだから、当然負担は大きくなるよね。
義歯が壊れるだけなら付け替えればすむけど、
土台になる歯が壊れたら、その時は抜歯になる可能性も低くない。

でも早く美しくって言うのが第一条件ならブリッジもありだよ。
私がブリッジの短所ばっかり書くからいかにも悪いって印象かもしれないけどw
インプラントはインプラントで短所もあるし、どっちにもそれぞれ長所がある。
あとはあなたが何を優先させたいかによるから、そこをしっかり決めて先生と相談だね。

審美、出来上がりの時間、将来の自歯への影響、金額、メンテナンスの簡単さ、等々
優先順位のつけかたは人それぞれだから。
624病弱名無しさん:2008/01/21(月) 17:57:11 ID:kyRgcDrC0
前歯二本が差し歯なんだけど
土台となっている歯に、縦に刺し貫くように金属の棒の様なものが入っている
後年、別の歯科で別の歯の治療でレントゲンを取った時に棒が映っているのが確認できた
件の歯は25年以上も前に治療したもので、当時医師にこういう物を挿入するという説明は受けなかった
で、この棒が土台の歯の根元を突き破って、奥に飛び出て
定期的に炎症、出血、化膿を繰り返して、長年苦しんできたのだが
とうとう2年前に歯茎を切開して飛び出ている棒を少し切除して、長年溜まってた膿も取る手術をした
差し歯をつける場合、土台となる歯にこういう棒を挿入するのは一般的なことなのかな
どうも、やぶ医者にあたってしまったのだと思うのだが、腹が立ってしょうがない
625病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:18:01 ID:wlkDjfeaO
>>624
わたしも多分同じような感じになっていると思う。
膿という事は普段から歯ぐきが腫れて、それらしきモノが出ていた、という事ですよね、
無自覚、無症状でその様な手術をするハメになるんだろか‥
626病弱名無しさん:2008/01/21(月) 19:20:16 ID:wlkDjfeaO
症状で苦しんだ、とありますね、スイマセン。。
無自覚、無症状ではそうならないですかね、、
627病弱名無しさん:2008/01/21(月) 22:00:12 ID:hs0LJNcG0
>>624
コアを入れるのは普通です
628病弱名無しさん:2008/01/22(火) 01:02:42 ID:1zNanGC00
メタルコアの金属が歯茎の中で錆びると外形上何色に見えるんでしょうか?

メタルコアをファイバーコアに換えるには相当の歯科医の技術が必要ですか?
成功率はどの位なんでしょうか?

セラミックコアは現在のところどの程度使われてるのでしょうか?

ファイバーコアでハイブリッドセラミッククラウンの場合の利点は何かありますか?

現在の保険の差し歯に出っ張った所があるので、ハイブリの場合そこの部分を削って修正可能なんでしょうか?それともハイブリ・オルセラの場合どうしても大き目に作らないといけないんでしょうか?
629病弱名無しさん:2008/01/22(火) 01:15:19 ID:PmhJL/yOO
コアにはメタル・ファイバー・セラミックの三種類があるのか、
わたしもそれぞれの利点お聞きしたいな。
630病弱名無しさん:2008/01/22(火) 03:15:12 ID:5l5HQ6080
メタルコアをファイバーコアに変えたけど、歯根が割れずにすんだ。
上手な歯医者さんでよかった。お願いした時はちょっと嫌がられたけど。
631病弱名無しさん:2008/01/22(火) 08:04:55 ID:7R4QB1ibO
連結差し歯13本中6本白い歯7本外だけ白い歯で85万って普通の値段?高くてショック…
632病弱名無しさん:2008/01/22(火) 17:18:57 ID:PWa0xZU30
>>625
ストレスや疲労が溜まると悪化すると医師に言われたよ
化膿した場合は物凄い激痛で、夜も眠れないほどだった
この苦痛から解放されるなら自殺しようかと一瞬考えたくらいに(笑)
早めに直しておいた方がいいよ
633病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:06:19 ID:B5ELb+c00
>>631
>連結差し歯13本

片顎ほぼ全歯じゃん。そんなに連結できるんだなw
値段的には1本6〜7万。
素材にもよるけど、安い方だね。
634病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:31:50 ID:Qdg1MSwF0
>>628
さびるというか溶けて来るね。目に見える変化は歯茎に着色するくらいか。

メタルコアをはずすことが難しいです。根っこが折れるかも。

歯医者さんの好き好きですがファイバーの方が今は多いかな?

気になるところは何度でも修正してもらってください。

>>629
メタル=安い・だいたいの歯に使える。
ファイバー・セラミック=白くて破損時に根が折れる可能性が低くなる。

>>631
高くてショックってか、差し歯13本の方がショックだと思うけどw
値段は普通か安いくらいかと。
635病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:12:48 ID:N/m8oUXGO
>>632
レスありがとうございます。
また近々歯医者に行ってみます。
636病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:25:07 ID:N/m8oUXGO
>>634
随分お詳しいですね、甘えついでにもう少しだけお聞きしたいんですが。

私はメタルコアだと思うんですが、セラミックやファイバーに変える場合、具体的にどの様な治療をするんでしょうか。差し歯にする時点でその様な説明もなく、一種類しかないと思っていました。

具体的に、歯の中はどの様な構造になっているんでしょうか。自分の歯なのに把握出来ていないのも不安で・・

後者の利点は歯ぐきに色が移らないという事と、割れにくいという事の2点のみでしょうか。
637病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:47:59 ID:230jrUdA0
前歯4本差し歯ですが
舌で歯の裏を押すと動くような感じが
するんですがこれは大丈夫ですか?
みなさんは動きます?
638病弱名無しさん:2008/01/23(水) 11:27:22 ID:beZwAl8S0
>>636
>差し歯にする時点でその様な説明もなく、

説明もなにも、保険じゃメタルコアしかできないから。

>>628現在の保険の差し歯に出っ張った所があるので、
639病弱名無しさん:2008/01/23(水) 12:36:21 ID:j0OtKdVaO
≫637そのうち取れます。私もそうでした。
640637:2008/01/23(水) 17:15:32 ID:Ka2zpQ2q0
>>639
マジですか!?
やばい・・・
動くっていっても
まだいれてから2年もたってないし
指で触るとなぜかうごかないんですよ
なぜだ・・・
641病弱名無しさん:2008/01/24(木) 06:42:31 ID:Fr2QbO4oO
↑やはり4本連結だと支えるのが大変。そのうち6本で支えるのに変えられ金がどんどん減り健康な歯は削られ…最新技術が進むまで何とか差し歯をもたすしかないね。
642病弱名無しさん:2008/01/25(金) 05:12:58 ID:kLJAilbh0
>>638 メタルコア以外にもレジンコアがあります。レジンコアって、どこの歯科医院でも
積極的に使用しているのでしょうか?

前歯の虫歯の歯はどれ位の時に被せ物にするとか基準のような物があるのでしょうか?歯の端っこ
が虫歯で黒く穴(15分の1程度)が開いているんですが、その部分を削ってプラスチックで埋めるんでしょうか?
被せ物になっちゃうんでしょうか?
643病弱名無しさん:2008/01/25(金) 06:23:29 ID:7IBrOGw60
メタルコアの土台にオールセラミックスやハイブリ等のクラウンを被せるのは可能ですか?クラウンは簡単に取外せるんでしょうか?
現在のレジン冠ジャケットからオルセラに取り替えたいんですが。
644病弱名無しさん:2008/01/25(金) 06:51:26 ID:sWpiQX5w0
>>634 メタルコアからファイバーコアに取り替えたいのですが、歯医者さんはやってくれないんでしょうか?手術になるんですか?
645病弱名無しさん:2008/01/25(金) 07:47:39 ID:Pi5pnOEJ0
差し歯の定期検診ってまだ一度も行った事ないんですが
どのような目的でどのようなことをするんですか?
無知ですみません
忙しくて歯医者行けないんで・・・
646病弱名無しさん:2008/01/25(金) 12:41:22 ID:sf/lYMaT0
>>637
全く動かないようにがっちがちに固めることはないけど、
気になるほど動くとなると異常があるかもしれません。

>>642
どこでも積極的に、はありません。
メタルコアしか使ってないところも意外と多いですよ。
レジンは柔らかいから折れやすい(歯じゃなくてコア自体が)と嫌う先生も居ますし。

神経に達すれば抜髄だし達しなければ残せる、それは削ってみないとわからない。
根管治療も穴をあけてすぐすむか、大きく削らなければできないか、
レジンで埋められる穴か、アンレーになるか差し歯になるか、やってみないとわかりません。

15分の1程度の穴では普通はちょっと削ってレジンで詰められると思うけど、
歯によっては見た目の穴の大きさとは関係なく、
内側に大きく虫歯が広がっている場合も有るので、なんとも言えません。

>>643
出来ますよ。メタルコアにオールセラミックだと、コアの色が透けることもあるので
歯医者さんとよく相談してください。

>>644
特にやり変えた方が良いと思われるような症状がでているわけでなく、
「良さそうだからやってみたい」程度ならオススメされないと思います。
メタルコアを外す時に根っこが割れて抜歯になる可能性があるからです。
せっかく根管治療がうまく行ったのにそこを無闇にいじれば感染の恐れもありますし。

>>645
「忙しくて歯医者行けない」ならどんなことをするか、どんな利点があるか、
知ってどうするの?行けないんでしょ?
647病弱名無しさん:2008/01/25(金) 13:39:45 ID:DgJZwLpVO
携帯から失礼します


上の前歯一本を小学生の時に神経を取っていて、最近欠けたり、黒ずんできたので差し歯にしようと思っています。

その時に神経を取っていない上の前歯を含めて上の歯4本を(神経がある歯)ベニア?を張り付ける方法でキレイにしたいなと思ってるんですが、このやり方って、何かデメリットってありますか?
差し歯とは、また違うのでしょうか?
648病弱名無しさん:2008/01/25(金) 14:03:35 ID:sf/lYMaT0
>>647
差し歯とは違います。
差し歯は自分の歯を土台にすっぽりとかぶせる、かぶせもの。
ラミネートベニアは自分の歯の表面を削って覆うもの。

ラミネートベニアのデメリットは
薄いので希望の色が出しにくい、色を出そうとすると削る量が増える、
耐久力が弱い、剥がれやすい、
一度削った歯は元に戻せない、
食事などで前歯に負担を掛けることを避ける必要がある、
噛み合わせの悪い人には使えない、
虫歯などの理由で歯自体の 1/3〜1/2以上が失われている場合は行なえない、
といったところでしょうか。

決してマヌキュアや付け爪感覚で出来る「オシャレ」ではありません。
649病弱名無しさん:2008/01/25(金) 14:32:27 ID:DgJZwLpVO
お返事ありがとうございます。

そんなにもデメリットあるんですね…

差し歯にしようと思っている歯以外はホワイトニングをしようと思って歯医者さんに言ったんですが、歯が欠けたりして、詰め物がたくさんあるので全体をキレイにはできないと言われたので、ベニアにしようと思ったのですが。


神経を残し差し歯にするのも、ベニアを貼るのも、あまり変わりはないと言う事でしょうか?

質問、無知ですいません
650病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:28:05 ID:sf/lYMaT0
>>649
歯が欠けたり詰め物が多い歯にラミネートベニアは向きませんよ。

まずは欠けた所や虫歯を治すことから初めてください。
詰め物などの色を希望に合わせてやってもらう場合は保険治療では限界があるので、
あなたの理想が高い場合は自費治療になります。

>差し歯にしようと思う
ということから、歯医者さんに「この歯はもう差し歯にするしかない」と
言われたわけではないんですよね。
差し歯にしろベニアにしろ、健康な歯をムダに削ろうとしてるという意味では、
自歯の健康に悪影響なのは同じです。
歯は一度削るとどんなにお金をかけても元には戻りません。

それでも職業的なものなど、
歯の健康を損ねてまで審美にこだわる理由があるのなら、仕方ないかとは思います。
まずは可能ならベニアをやって、だめになってきたら差し歯で良いんじゃないでしょうか。
651病弱名無しさん:2008/01/25(金) 20:53:13 ID:Fenge9Fo0
レジン冠(前歯)の差し歯の出っ張りが気になるんですが、入れてもらった後に気付いたんですけど削ってもらうことはできますか?可能な場合は一回クラウンを取り外して削るんでしょうか?

あと、前歯の差し歯の歯先が鋭利なのですが少し厚くすることは可能でしょうか?この場合もやはり1回クラウンを取り外すんでしょうか?可能な場合どういう処置をするのでしょうか?宜しくお願いします。
652病弱名無しさん:2008/01/25(金) 22:45:02 ID:YRhTPJTZ0
>>651
できないよ。
653病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:14:43 ID:G3fK5RJA0
>>648差し歯は自分の歯を土台にすっぽりとかぶせる、かぶせもの。

これはクラウンじゃないの?
654病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:21:02 ID:+6vkOX2q0
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull73145.bmp
この場合、どういう処置になるんでしょうか?削って詰めるだけで済みそうでしょうか?
655病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:38:32 ID:sf/lYMaT0
>>653
あなたの中でクラウンと差し歯の違いは何ですか?
656病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:47:38 ID:IKgoHnEYO
診察の結果、差し歯になるんだけど来週木曜日までに保険内での歯にするか見た目を優先するなら6万5千円の歯にするか決めなきゃならないんだけどどうしたらいいんかな?ちなみに前歯です
6万5千の歯は素材が何なのか聞くのは忘れましたが保険内のに比べると変色や強度は良いといわれたけど..
657病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:21:54 ID:z7AjPuo90
>>656 虫歯?事故?元の歯現在どんな状態なの?
658病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:30:50 ID:lPWf49oq0
メタルボンドやオールセラミックはワイヤーを使った歯間ブラシを
多少無理して使うと削れたりしますか?
659病弱名無しさん:2008/01/26(土) 00:33:23 ID:QN6IGULI0
>>656
どうしたらいいかは自分が決めること。
歯医者さんの言うとおり、見た目を優先するかどうかによる。

保険内なら金銀パラジウムの土台にプラスチックをはりつけたものになります。
その金銀パラジウムはだんだん溶け出して歯茎に着色するし、
プラスチックは変色しやすいので、その辺が気になるようなら保険外の方が良いかな。

6万5千ならハイブリッドかな?オールセラミックには劣るけど、
保険内のものよりは審美は期待できます。
660病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:00:13 ID:or/Z/MVh0
>>655
 正確には
 差し歯=コアとクラウンが一体のもので最近は使用されていない。
 
 一般的には、
 差し歯=レジンコア、メタルコアなどのコアを土台である歯に入れてコアにクラウンを被せるもの。
 クラウン=コアではなく、自分の歯を土台として歯全体を被せるもの。

 だと思う。違うでしょうか?
661病弱名無しさん:2008/01/26(土) 02:29:21 ID:QN6IGULI0
>>660
一般的には、
クラウン=差し歯=かぶせ物
662病弱名無しさん:2008/01/26(土) 03:57:35 ID:JFZcQlhq0
前歯4本が差し歯なんだけど真ん中の左側の歯がぐらついて根本に出来物が出来た・・・
どうも土台の歯が割れてしまったっぽいと言われた
4本の差し歯をはずして4本でブリッジに出来るのかな?それともさらに両脇の
健康な歯を削ってブリッジの固定用にしないとダメ?
663病弱名無しさん:2008/01/26(土) 04:56:05 ID:wfsm7WvL0
>>662 イソプラント考えてみてはどうですか?真ん中の左側の差し歯にしたのは何年前ですか?
664病弱名無しさん:2008/01/26(土) 06:22:57 ID:qJLnkASI0
ハイブリッドセラミッククラウンより安価な自費診療のクラウンはどういう物がありますか?
価格は最低いくら位するんでしょうか?懐具合は非常に寂しいです。
メーカーによって材質は相当違いがありますか?お教えください。
665病弱名無しさん:2008/01/26(土) 10:41:33 ID:JFZcQlhq0
>>663
6年前くらいです
インプラントはちょっと抵抗あって・・・
差し歯用の土台とブリッジ固定用の土台って同じようなものなんですかね?
666病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:25:54 ID:QN6IGULI0
>>664
保険と同じ素材でレジン前装冠作ってもらえばハイブリッドよりは安く出来るかも。
ハイブリッドは自費でも1〜2を争う程安い方だから、
それがムリならおとなしく保険のクラウンにしておいた方が良いんじゃない?

>>665
ブリッジは自分の歯を土台にするんだから、根っこしかない歯を土台にはできないよ。
今ある4本を外してブリッジにするなら、その両隣、左右の3番の歯を土台にすることになる。
2番と2番を新しい差し歯にして、それを土台にすることもできなくはないけど、
土台の歯の根っこにかかる負担が大きすぎるから全くオススメできない。
667病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:41:18 ID:oobTNODz0
この青?黒?の変色何でしょうか?
http://saphoto.s101.xrea.com/cgi-bin/eco/imgf/0470-CIMG6141.jpg
668病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:11:33 ID:VScHHG+T0
現在の前歯のレジン前装冠の歯先が鋭利なのですが少し厚くするのは可能でしょうか?可能な場合どういう処置をするのでしょうか?可能な場合1回レジン前装冠を外してから処置するんでしょうか?

レジン前装冠の歯の出っ張りが入れてもらった後に気付いたんですが削ってもらうことはできますか?これも1回レジン前装冠を外してから処置するんでしょうか?
669病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:31:01 ID:QN6IGULI0
>>667
メタルタトゥーとかブラックマジンと呼ばれるものでしょう。
もしこれが金銀パラジウムを使用した義歯でない場合は
歯の根っこの方で異常がおきているかも知れませんね。
根が折れているとか。

>>668
なんだろう。デジャヴかな。
670病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:55:04 ID:7NI6slQ/0
歯医者さんて儲かるの?
671病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:46:32 ID:OTPkstbq0
前歯の差し歯の交換って、クラウンは壊して外すって聞いたんですが、一生涯で何回位まで取り外し装着できるんでしょうか?
672病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:07:29 ID:nd7iHf2c0
差し歯って、今のところはレジンとかセラミックとかの素材を使ってますけど
近い将来天然歯と同じ素材を入れれる日が来るんでしょうか?天然歯と同じ素材は
エナメル質でしたっけ。
673病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:09:32 ID:+UsRIXb+0
インプラントって金属を骨に差し込むらしいけど、歯茎の色変色したりしないの?
674病弱名無しさん:2008/01/27(日) 14:59:37 ID:fnL7J58c0
エナメル質って歯の部位の名前。
歯の成分は検索すりゃすぐ出てくるよ。
675病弱名無しさん:2008/01/28(月) 01:58:39 ID:ken2AfqA0
天然歯と同じ素材の物を作って入れてもらうことは、近い将来は可能なのでしょうか?年々歯学の技術も相当進歩しているんですか?
676病弱名無しさん:2008/01/28(月) 11:55:57 ID:FRA3aoe10
>>675
少なくとも近い将来はむり。
相当進歩してるけど、それはさすがにムリ。
歯だけじゃなくて、人間が元々持っている皮膚や内臓や、
骨や髪や爪だって、天然と同じものを作ることはめちゃんこ難しい。

>>673
全ての金属が同じように溶けるとお思いですか?

>>671
回数は個人差やその歯の位置や大きさや強さによって全然違います。
一回取り替えようとしただけで根っこまでバッキリ割れて抜歯になるかもしれないし、
2〜3回取り替えても平気な人もいるかもしれません。
まず、差し歯を外して見ないといけない状況になっている時点で、
自分の歯がやばいのは明らか。
677病弱名無しさん:2008/01/28(月) 17:17:56 ID:XMmBqJLx0
>>672>>675
>近い将来天然歯と同じ素材を入れれる日が来るんでしょうか?天然歯と同じ素材は
>エナメル質でしたっけ。
>天然歯と同じ素材の物を作って入れてもらうことは可能なのでしょうか?

天然歯同様。神経も血流も通った歯を再生するならありうるが、
表面エナメル質の差し歯にする必要ないし、
天然歯と同じ素材の物を入れる意味がない。
678病弱名無しさん:2008/01/29(火) 18:43:17 ID:eYYVb5a90
前歯一本顎の骨ごと綺麗に抜けました。
さらに隣の歯3本割れましたが
これは4本連結差し歯にするべきですか?
それともインプラントにして3本単体で差し歯ににするべきですか?
まだ20代前半なのに・・・/(^o^)\
679病弱名無しさん:2008/01/29(火) 19:19:01 ID:FjhFUMy20
>>678
骨ごと抜けた?ならインプラントムリでしょ。
歯医者はインプラントも出来るって言ってるの??
可能ならインプラントが一番だけど、前歯だし骨がないならムリな気がするけど。

隣の割れた歯が、全部根っこまで割れてるなら抜歯して6本連結のブリッジになるんじゃ。
ただ歯の上の方が割れただけなら4〜5本連結のブリッジかな。
何番の歯が抜けてどの部分がどの程度割れたかわからないから予想でしかないけど。
680678:2008/01/29(火) 19:32:23 ID:eYYVb5a90
速レスありがとうございます
骨ごと抜けたいうより根っこごと抜けたというほうが正しいです
顎を触るとへっこんでる、という感じです
下門歯4本一番右が抜けて3本半分かけたくらい。
インプラントにできるかどうが聞いてみます
681病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:01:09 ID:uZYJeTkEO
現在18ですが、小学生のときに事故で歯を折ってしまい15のときにオールセラミックで2本(写真正面からみて左の2本)をなおしています。
差し歯でないほうの前歯も少しだけ事故時にかけていまして、最近では虫歯になりかけているのか(?)色が悪いです。
元から前歯2本だけが出ていて、口も閉じづらくこの際前歯2本両方を差し歯にし引っ込めたいと思っています。
http://imepita.jp/20080129/781170
これぐらいの出っ歯は差し歯で治るのでしょうか?
受験がおわったら相談に行ってみようかと思っているのですが‥
お目汚しすみません。よければアドバイス等お願いします
682病弱名無しさん:2008/01/29(火) 22:07:19 ID:FjhFUMy20
>>681
出来るか出来ないかと言えば、出来ます。

ただし、オススメ出来るか出来ないかと言えば、個人的には出来ません。
「クイック矯正」「スピード矯正」で検索してみて、よく考えてください。
特にデメリットに関してしっかり納得した上で決めてくださいね。
683病弱名無しさん:2008/01/30(水) 01:47:06 ID:F6jx5TT70
>>681
可愛い出っ歯じゃないか。
大丈夫、大丈夫。
684病弱名無しさん:2008/01/30(水) 03:11:10 ID:xiqsk9+J0
>>681 差し歯でないほうの前歯はどちらですか?

>>最近では虫歯になりかけているのか(?)色が悪いです。
 早めに歯科医院で治療したほうが良いですよ。
>>出っ歯は差し歯で治るのでしょうか?
 ケースバイケースですが、被せ物の作り直しにするか矯正するかでしょうね。歯チャンネルで質問してみては如何でしょうか?現役の歯科医が答えてくれますよ。
685病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:35:45 ID:zhayczD40
差し歯にすると口の中気持ち悪くなるよね
特に朝とか
いくら寝る前に歯磨きしてもだめだ・・・
どうすればいいんですかね?
686病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:54:06 ID:YqNnjYYV0
>>685
歯間ブラシやフロスを使ってください。
ハブラシで取れるのは汚れ全体の50%程度だと思ってください。
特に天然の歯でない場合は、汚れが付きやすいです。
歯磨き自体もうまくできていないかもしれないので、
一度歯医者さんで口腔ケアのやり方を教わってみたらどうでしょう。
687病弱名無しさん:2008/01/30(水) 19:23:49 ID:GJ3ft54LO
681です。

>>682
よく調べた上で考えたいと思います。ありがとうございます!

>>683
お目汚しすみません;

>>684
差し歯は、上の前歯4本のうち写真正面からみて左の2本です。
歯チャンネルですね!利用させていただこうと思います。歯医者も早めに行ってきますね。ありがとうございます!
688病弱名無しさん:2008/02/01(金) 19:12:00 ID:waRuH29a0
一本歯が抜けちゃったんですが
連結差し歯のデメリットってどんなものがあります?
689病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:20:30 ID:qCjoiw1n0
>>688 歯が抜けちゃったんなら、差し歯をどこに差すの?
690病弱名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:39 ID:+TKe6Py90
インプラント最もメジャーな会社名はどこですか?あまりにもマイナーだと
取り扱ってない歯科医院もありそうで。前歯に入れようかなと思います。日本で
保険適用でイプラント入れれるようになるのはまだ先かな?
691病弱名無しさん:2008/02/02(土) 19:04:41 ID:gVGNxlYv0
>>690
ITI
692病弱名無しさん:2008/02/03(日) 12:41:00 ID:2G9bSuZ+O
差し歯の根元が痛むんですが歯医者に行った方がいいですかね?
693病弱名無しさん:2008/02/03(日) 16:30:06 ID:dMIwqxR3O
前橋二本を差し歯にしようと考えているんですが、普通の一般的な差し歯で一本いくらくらいしますかね?
払う場合は一括なんですか?
694 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/03(日) 20:11:52 ID:c4NUANa20
>>693 何で差し歯(被せ)にするの?虫歯?折ったの?普通の一般的な差し歯ってことは、保険治療の差し歯って事でいいですか?
だとすると1本5,000円位。普通は一括で支払うけどどうしてもって場合は分割も可能なんじゃないかな?担当の歯科医に聞いてみなされ。
695病弱名無しさん:2008/02/03(日) 20:36:53 ID:OxtSaexk0
1本5,000円を分割w

どんだけ貧乏
696病弱名無しさん:2008/02/03(日) 21:00:32 ID:dMIwqxR3O
>>694さんありがとうございます
前に前歯は保険が適用されないと聞いていたので何十万もかかるのかと思いました。
保険のきく差し歯って見た目は普通なんですか?
697 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/03(日) 21:15:09 ID:c4NUANa20
>>696 何十万もかかるのは、オールセラミッククラウンとか。保険の差し歯は、裏面が金属の硬質レジン前装冠とかです。
698病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:05:13 ID:kvnilajP0
699病弱名無しさん:2008/02/03(日) 22:09:12 ID:varvBl92O
>>693

私は非保険で2本約10万でした。
(知り合いの歯医者だったので友達価格)


入れたのは20歳頃だったので、「若いから末長く使うんだからそこそこきちんとしたものを入れた方が良いよ」と歯医者から言われて非保険の差し歯にしました。
15年くらい経ちますが快適です。
充分もとは取れたと思ってますw


 支払いですが歯医者によってはカード払い可能、または提携ローンも出来ます。
700高井重雄 ◆ohtUDsMddE :2008/02/03(日) 22:58:54 ID:2sKjNYFH0
700げとした俺は神
701病弱名無しさん:2008/02/04(月) 07:38:13 ID:LnAs3xt7O
>>697さん、それはそのセラミックのやつと見た目になにか違いはあるんですか?
702病弱名無しさん:2008/02/04(月) 12:40:41 ID:uGkaY0gv0
>>701
表面はプラスチックなので、天然の歯との色あわせが完璧ではなくて、
吸水性があるので数年のうちに変色してきます。
またコアや差し歯の内側は金銀パラジウムという、
これまた数年で溶け出す金属が使われるので、歯茎が黒くなってきます。
703 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/04(月) 15:02:31 ID:eRJlHB2K0
>>701 セラミックにも全てセトモノのオールセラミックとレジンが混じっているハイブリッドとがあります。
価格はオールセラミックの方が高めです。オールセラミックは審美制に優れていますね。
704病弱名無しさん:2008/02/04(月) 17:54:47 ID:XTpcJejT0
×  オールセラミックは審美性に優れていますね。
                    ↓
○  オールセラミックは審美性だけ優れていますね。

非常に破損しやすい。噛む道具としてはかなり弱い。
オールセラミックを薦める歯科は、金儲けしか考えてない。
しかも弱いのでセラミックを厚くする分だけ余計に歯を削る。
結局歯に一番悪い最新ローテクノロジーが、オールセラミック。
705病弱名無しさん:2008/02/04(月) 18:54:47 ID:qlUD5x2Y0
>>704 どういう素材がベストなの?
706:2008/02/05(火) 04:08:13 ID:GHa+ItECO
すみません、お聞きしたいのですが、バイクで事故ってしまい前歯が半分欠けてしまいました。痛みはまったくないのですが、こういった場合神経を抜いてさし歯にしなければならないのでしょうか?
707 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/05(火) 10:58:34 ID:kCccVkVd0
>>706 ケースバイケースですが、いつ事故ったんでしょうか?すぐに歯科医院にもって行けば
くっつくケースもありますよ。すぐに歯科医院へ行きましょう。
708病弱名無しさん:2008/02/05(火) 16:28:29 ID:PL3QUyHEO
差し歯黄色くなってきた…
709病弱名無しさん:2008/02/05(火) 17:12:26 ID:1iuFoikV0
>>708
セラミックならメラミンスポンジで軽くゴシゴシでおk
710病弱名無しさん:2008/02/06(水) 10:43:13 ID:Ca1xDTZsO
虫歯がかなり酷い状態なので前歯1本さし歯にしようと思ってるのですが、期間はどれくらいかかりますか?
4月からまでには治したいと思ってるんですが・・・
711病弱名無しさん:2008/02/06(水) 13:07:23 ID:r4A3tc1sO
虫歯で歯が半分くらい無くなって黒ずんでるんだがこーゆーのは抜くしかないのだろうか…
712病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:16:56 ID:WW8/8IXzO
14歳(現在25歳)のときにボールが顔面に当たり、左の前歯が折れました。

歯根は残っていたのでそこに軸をはめこみ差し歯を被せました。

歯科医に樹脂(保険きく)か陶器(保険きかない)かどっちにするか?と説明され、陶器にしましたが、裏は金属で真っ黒です。
騙されていたのだろうか…
10年以上経ち、歯自体に問題はありませんが当時から歯茎の境目は黒ずみ、自歯との色も違いすぎてかなり目立つので、まともに笑えません。。
(歯並びが悪いのもある)

審美をやってる歯科に行けば、歯茎の黒ずみや色の違いは解消されますか?

歯並びは仕方ないとして、せめて自歯との区別がつかない歯にしたいのですが。
向かって右が差し歯
汚いです。。
http://imepita.jp/20080206/503980
713病弱名無しさん:2008/02/06(水) 14:18:31 ID:Kv5UcJ3B0
臭い・・・悲しい・・・
714 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/06(水) 16:48:34 ID:bPpAnrzZ0
>>710 かなり酷い状態ってどの位ですか?画像載せれたらアップしてください。期間は早ければ3回位でできるところもあるよ。
715 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/06(水) 16:50:12 ID:bPpAnrzZ0
>>711 どこの歯ですか?これも画像載せれたらアップしてください。根元が大丈夫なら問題無いよ。
716 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/06(水) 16:54:34 ID:bPpAnrzZ0
>>712  
>>裏は金属で真っ黒です。
真っ黒では無く金属の色なんじゃないかな。
>>審美をやってる歯科に行けば、歯茎の黒ずみや色の違いは解消されますか?
解消されますよ。気になるようでしたら行ってみては如何ですか?ただ派手な広告をバンバン打ってる所はやめた方がいいかも。一般の歯科でも対応してくれます。

あとイメピタの画像が、期限切れなのでもう一度アップお願いします。
717病弱名無しさん:2008/02/06(水) 17:53:10 ID:51GtKxEe0
>>715
根があって差し歯にしてもそのうち根も虫歯などになって入れ歯にならないのですか?
718病弱名無しさん:2008/02/06(水) 18:08:26 ID:hQ5xrr390
最近前歯2本の隙間(すきっ歯ではない)が
虫歯になってることに気付いた。前から近くで見てうっすら
黒くなってるなーって気付くぐらい…。
土曜日歯医者行ってくるけど鬱…
もともと噛み合わせが悪くて、しゃくれてる。
小4のとき一年間顎が大きくならないように器具してたけど
治らなかった。そのせいで前歯2本だけ
前に出てて歯並びも最悪… 。この2つも言われるんだろうな…
前歯が虫歯って確実に差し歯ですかね?
隙間だしなあ… 女です。
719712:2008/02/06(水) 18:33:47 ID:WW8/8IXzO
>>716さん

どうもありがとうございます。
歯茎の境目の黒ずみが目立つのが嫌なのでやはりオールセラミックがいいですかね…?

できればその向かって右となりの歯と、左の八重歯も審美でなおしたいんですが…。

もう一度貼ります。
http://imepita.jp/20080206/664420
720病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:04:41 ID:Ca1xDTZsO
>>714
ありがとうございます
3回で出来るんですか
お勧めの歯医者とかありますかね?

歯の画像です、グロいので注意してください。http://imepita.jp/20080206/679000
黄色っぽくなってるのは薬です

自分はまだ十代後半なので見た目重視の治療を受けたいのですが、どういった治療になりますか?
費用など詳しく教えて頂けるとうれしいです。
721病弱名無しさん:2008/02/06(水) 19:31:00 ID:Vg+g7/U30
連結差し歯は歯垢がたまりやすいと聞いたのですが・・・
ほかに1本の差し歯に比べて連結差し歯の悪いところはありますか?
722病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:07:54 ID:6kYhNYjt0
普通保険適用のクラウンは5000円程度の負担のようなんですが
これは削ったり型をとったり軸(?)を立てたりする金額を含めたものでしょうか?
今日行った歯科医院で1本10000円程度と言われてびっくりしました。
723病弱名無しさん:2008/02/06(水) 21:32:46 ID:bPpAnrzZ0
a
724病弱名無しさん:2008/02/06(水) 22:55:14 ID:51GtKxEe0
もしかして、差し歯にした場合って上(クラウン)は完全に自分の歯じゃないから
めったなことなければ根が虫歯になったり歯周病になって抜歯になることはない?
それなら差し歯になったらクラウン交換ぐらいで死ぬまでもつんじゃないかと思うんだけど
725病弱名無しさん:2008/02/07(木) 00:43:10 ID:AafiHyF80
>>724
死ぬまでもつかどうかは殆ど運次第。

少しでも歯根を長く使える可能性を増やすには…
・とにかく精度の高い技術で、かつ、丁寧に修復治療をしてくれる歯医者(+技工士)を探す
・歯周病や虫歯になるリスクを徹底的に管理する+加齢に伴う歯茎の退縮を極力回避するべく適切なメンテナンスを継続実行する

個人に出来るのはそれくらい。
そして、そこまでやったとしても、自分の歯根を死ぬまで残せるかどうかは天のみぞ知る。
726病弱名無しさん:2008/02/07(木) 01:42:17 ID:SV1MEWMC0
>>712
そのクラウンはメタルボンドと言って、
金属の型に陶器がかぶさっているような感じのものです。
だまされてはいません。

歯茎の黒ずみは差し歯の金属もありますが、
土台の金属(軸とおっしゃっているもの)の影響が大きいです。
クラウンだけ変えても土台が金属のままでは改善しにくいです。
が、金属の土台は取り外すときに歯の根が折れることがあるので、
慎重に検討してくださいね。

ちなみに、土台とクラウンをノンメタルに変えても、
既に変色してしまった歯茎は元には戻りませんよ。
多少改善はしますが、解消はしないです。
元のように戻すには、レーザーで焼くとか、歯肉を増やすとかの手術が必要になってきます。

>>717
なりますよ。
だからって今抜く必要はありません。

>>718
近くで見てうっすら黒くなってるくらいでは差し歯にしません。

>>720
若いうちに見た目重視の治療をすると、30代くらいで入れ歯になるかもしれませんけどね。
差し歯にしたいならクイック矯正でググると良いですよ。

>>721
天然の歯はある程度動揺しますので、連結されてしまうとその動きが妨げられます。

>>722
含めません。クラウンそのものが5000円だと思われます。
727病弱名無しさん:2008/02/07(木) 15:29:57 ID:7L/NLtzb0
>>719
八重歯は差し歯にしたらダメだよ。高くても矯正した方がいい。
前歯は、一番目立つ部分だからオールセラミックがお勧め。
今は、強度もだいぶ上がってるし、リンゴ丸齧りなんかも出来るくらいだから、
前歯の場合はオールセラミックがいいと思うよ。
自分の歯との微妙な色合いも、歯の先端の透明さも、全部同じに出来るから。
728病弱名無しさん:2008/02/07(木) 16:03:10 ID:y333yJmh0
704 病弱名無しさん [] Date:2008/02/04(月) 17:54:47  ID:XTpcJejT0 Be:
    ×  オールセラミックは審美性に優れていますね。
                        ↓
    ○  オールセラミックは審美性だけ優れていますね。

    非常に破損しやすい。噛む道具としてはかなり弱い。
    オールセラミックを薦める歯科は、金儲けしか考えてない。
    しかも弱いのでセラミックを厚くする分だけ余計に歯を削る。
    結局歯に一番悪い最新ローテクノロジーが、オールセラミック。
729719:2008/02/07(木) 17:00:26 ID:08aJAJYUO
>>727さん
ありがとうございます。

確か八重歯は差し歯にすると変に長くなっちゃうんですよね。。


ちなみに差し歯の作り直しは、通院&カウンセリング含めだいたいどれくらいでできるものなんでしょうか?

まだ子供が小さいので外出が難しい状況なんです…
730病弱名無しさん:2008/02/07(木) 17:59:32 ID:SV1MEWMC0
>>728
それは何年前のセラミックですか?w
731病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:45:46 ID:y333yJmh0
>>730今も一緒だよ
732病弱名無しさん:2008/02/07(木) 18:54:10 ID:bLkqtz5LO
オールセラミックは確かに駄目。去年都内某所でやって懲りた。裏金属ありのセラミックにやり直したよ。あんなにすぐ欠けるとは思わなかった。
733病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:09:15 ID:SV1MEWMC0
それはやってもらった歯医者(技工士)が古いタイプの素材しか扱ってなかっただけじゃ。
今は普通の食事には支障がない強度のセラミックがあるよ。
と言っても天然の歯と同じような気分で使う奴はアホ。
734病弱名無しさん:2008/02/07(木) 19:40:10 ID:FDjef3m80
まだ歯医者に行ってないんですが、前歯が派手に欠けたので差し歯にする予定です。
で、アホな質問なんですが治療費はどのタイミングで確定し、いつ支払うのでしょうか?

今まで大きな治療はしたこと無かったので、一万円もあれば充分だったんですが
前歯の差し歯だとけっこう掛かるようなんで不安です。(素材や程度次第ですが…)
事前に「来週やるから、10万ほど用意しといて」ならいいんですが…
735あき:2008/02/08(金) 04:15:09 ID:4fnakC75O
上の歯の真ん中が結構なスキッパで、治したら高いですか?あと、どーゆー治療がいいんですか?最近、前より間広がってない!とか言われて凹み中です
736病弱名無しさん:2008/02/08(金) 11:34:27 ID:yWZ4th9L0
>>734
差し歯にしましょうと言われて、その後義歯の素材等について話がなかったら、
既に保険の差し歯になることが確定してます。

自費治療で5〜10万の差し歯を作る場合は、
事前に患者さんの了解を得る必要があるので、こんな素材でいくらです、と提案されて、
あなたが「はいそれでお願いします」と言った時点で確定します。

払うのは差し歯が入った当日のお会計のとき。

>>735
保険では審美的なことまでカバーできませんので自費診療になります。
矯正か、ダイレクトボンディングか、クイック矯正(差し歯)になるんじゃないかな。
737病弱名無しさん:2008/02/08(金) 17:49:33 ID:slFimFBK0
>>726
ありがとうございます。
書き方が悪かったのですが、
歯の中に黒い穴があいているんです。
歯を削るだけですむのでしょうか?
738病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:08:27 ID:1Fjtql4j0
>>734
普通は最初にここは差し歯になりますよって説明があって、
保険の物と保険外の物があるとの話があります。

でもあまり良くない歯医者はあまり説明なしに治療が進み、次回入るから
数万円ですよっていうとこもある。
もっとヒドイとこは入れて帰りの会計の時に10万ですっていうとこも。
ちなみにうちは型を取る時に半顎か全額頂くことにしている。
理由は、モノができても来ない人がいて電話したら
「あー、やっぱりやめる」って言われたから。

よーく歯医者さんと話をして決めてくださいね。
739病弱名無しさん:2008/02/08(金) 20:35:24 ID:yWZ4th9L0
>>737
あんただれ?
740病弱名無しさん:2008/02/08(金) 21:53:24 ID:slFimFBK0
>>739 何故?
741病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:00:35 ID:yWZ4th9L0
>>740
いやどの人の続きのレスかさっぱりわからないから。
自分が質問したときのレス番くらい書いてくれないと。
面倒くさいけどしょうがないからわざわざID見てあげたけど一致する人がいないし。
742病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:08:53 ID:slFimFBK0
あー!すみません
>>718です
IDがなんか知らんが変わってるけど
743病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:15:10 ID:yWZ4th9L0
>>742
了承です。
基本削って埋めて済むと思うけど、
中で予想以上に虫歯が広がっていて、削ってみて神経に達してしまったら神経抜くかも。
それもレジンで埋められる程度しか削らなくていいか、
差し歯にするしかないかはやってみないとわからない。
744病弱名無しさん:2008/02/08(金) 22:21:09 ID:slFimFBK0
>>743
ありがとうございます。
神経か…こわいな…
削るだけで済むことを願って
明日に備え寝ます
745病弱名無しさん:2008/02/08(金) 23:53:58 ID:j6p4Zy2K0
差し歯に強い歯医者ってどうやって見分けたらいいんだろう
やっぱり前歯はそれなりにちゃんと作ってもらいたい
746病弱名無しさん:2008/02/09(土) 00:09:15 ID:kECnqK3U0
>>745
自費治療をメインでやってそうなところが良いんじゃないかな。
外観がキレイだったり、HP作ってたり、インプラントやってますって感じのところとか。

まぁこれは保険治療メインではない歯医者の見分け方だから、
その中でも「良い歯医者」を見つけるのはまた大変だろうけど。
とりあえずいくつか見繕って問診だけしに行って見たらいいんじゃない?
初診料がかかるけど、良い義歯を作るための勉強代だと思って。
症例写真なんかを見せてくれるところが良いね。
747病弱名無しさん:2008/02/09(土) 03:04:16 ID:Gsi22z5L0
差し歯を入れるので仮歯を削ったのですが、
その際に、歯茎から出血が…
尚且つその上をボンドのようなもので保護していますが
その隙間から血が染み出してます。
前回も同じことがあったので、何だかとても不安です。
748 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/09(土) 04:51:42 ID:HVYSnUob0
>>745 派手に宣伝している審美歯科はやめておいた方が無難ですよ。
749 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/09(土) 04:57:55 ID:HVYSnUob0
>>719 黒い部分は、レーザーで取れるケースもあるよ。
>>720 だいぶ薄くなってる感じがしますな。
750病弱名無しさん:2008/02/09(土) 13:03:48 ID:gbrw1ode0
>>718です
今朝歯医者に治療行ってきました
前歯2本を金具?でグイーと広げて
つめて終わりでした。新たに虫歯予備が見つかり
来週も行ってきます^^
751病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:22:07 ID:goiggkXw0
今、保険の差し歯前歯5本です
オールセラミックはウン万円するそうだし
保険の差し歯は歯茎真っ黒になりますし
オールセラミックより値段が安くて丈夫で
保険の差し歯より審美がいい、ちょうどいい差し歯はありませんか?

宜しくお願いします
752 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/09(土) 14:48:16 ID:CUVHl1pP0
>>751 ハイブリッドセミクラウン・メタルボンドとかかな。
753病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:11:11 ID:awzlmr/x0
裏打ちに卑金属を使用したメタルボンドはどっちみち歯茎黒くなるでしょ。
カラーレスで作っても歯茎の黒ずみは完全には避けられないし・・・。
オールセラミック以下・保険のレジン前装冠以上と言ったら、ハイブリッドセラミックだけど、あれも経年劣化するし・・・。
結局現状では、審美性を求めるならオールセラミック(ジルコニア)か次点でガルバノくらいしかないような。
754病弱名無しさん:2008/02/09(土) 20:23:25 ID:Crueld0n0
>>751
現状どんな感じなの?うpできますか?
755病弱名無しさん:2008/02/10(日) 12:33:58 ID:+rOVMis/0
>>753
いやー必ず黒くなるとも限らないよ
メタボンの前歯で5年経つけど、まだ歯茎は黒くない
金属の素材にもよるんじゃないのかな
756病弱名無しさん:2008/02/10(日) 18:07:18 ID:ymu6bmmB0
事故で折ってしまった前歯を数年前にレジンで治したんですが、
その部分が先日欠けてしまいました。
(その歯はレジン補修後1年ほどして痛みだしたので神経を抜きました)

またレジンで治してほしいと言うと、もうレジンで治しても一週間と
もたないと言われたのですが、一般的に神経を抜いた歯はこういう場合
差し歯にするものですか?
再びレジンで補修してもすぐ取れてしまうんでしょうか?
757 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/10(日) 20:40:08 ID:IdWFwacp0
>>756 もう一回補修して駄目だったらもう一度考えてはいかがですか?
758病弱名無しさん:2008/02/10(日) 20:54:53 ID:ymu6bmmB0
>>757
それが・・・もう削られてしまったんです
今は仮歯を入れています

急に欠けて焦っていたので、そうするしかないと言われて
了承してしまいました。
もう後の祭りなのはわかっていますが、妥当だったのかが
気になってしまって・・・
759病弱名無しさん:2008/02/10(日) 21:36:24 ID:eRPMhPyX0
>>758
小さい欠けを埋めてたんじゃなくて、レジンで歯の形を作ってた感じ?
それならほんとに持たないから差し歯の方が断然いいよ。
760 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/10(日) 22:22:29 ID:GImwpXRh0
>>758 一日考えてから決断しても遅くなかったかもしれませんが、現場にいると誰でも焦ってしまいますよね。
コアとクラウンはどのようにする予定ですか?
761病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:29:30 ID:ymu6bmmB0
>>759
欠けたのは3分の1にも満たない程度だったので、最初はその部分を埋めていました
でもその後の治療で神経を抜く際に裏から穴を開けたので、実際に
残っている元の歯は自分で思っているより少ないと医師からは言われました

>>760
朝一番で近くの歯科医院に行ったものの、会社も行かなくてはいけなかったので
非常に焦っていました。もっと冷静になれればよかったのですが・・・
今後歯列矯正を検討しているので今回は保険適用のものにしようと思っています
(矯正を考えているなら保険外にしないほうがいいですよね?)
762病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:04 ID:GImwpXRh0
>>761 一度入れると取り外すのが困難なので、予算が許せば保険外のにした方が良いのかなと思います。
763病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:43:06 ID:tAJYW7jR0
>>761
神経の無い歯(失活歯)は脆いから、欠けがちいさくても
あるいは欠けてなくても
さっさと土台をちゃんとして差し歯にしたほうがいい。
脆いままにしとくとちょっとしたことで大きく破損して
抜歯になりかねない。
764病弱名無しさん:2008/02/10(日) 22:57:07 ID:ymu6bmmB0
>>762
そうなんですか・・・予算的にはできれば抑えたいんですが
矯正しているときに負荷がかかるのは大丈夫でしょうか?

>>763
最近では神経のない歯=脆いという認識ではなくなっていると聞きました。
でも私の場合は欠けているし、裏に穴も開いているし、やはり差し歯が
妥当でしょうか。

仮歯を入れるにあたってどの程度削ったかはわからないのですが、
もう欠けた部分のみレジン充填というわけにはいかないですよね・・・
765病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:02:42 ID:eRPMhPyX0
>>764
差し歯の表面はあなたの大好きなレジンだから安心しなさい。

確かに神経を抜いた歯が脆いというのは昔の考え方。
でも変色してくるのは抑えられないね。
矯正を考えているのなら、差し歯自体も矯正をしてくれるところでやった方が良いんだけど、
まぁ今から急に変えるのは逆によくないからこのままやってもらうべし。
766 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/10(日) 23:17:20 ID:GImwpXRh0
仮歯を入れてるって事は、あとはもうクラウンを入れるだけって状態?画像upできます?
変色はレーザーで焼いてもらえれば取れるよ。
767病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:29:16 ID:eRPMhPyX0
なんでこの人はいつも二言目には「画像うpできます?」なんだ。
あと、ブラックマージンをレーザーで焼けば取れるって安易に言わない方が良いよ。
取れない場合もあるし、レーザー治療自体リスクも高い。
768病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:31:52 ID:ymu6bmmB0
>>765
いえ、仮歯までやってもらったところとは揉めたので、転院を考えています
変えるのはよくないとわかっていますが、向こうも気分がよくないでしょうし
納得して進めたいので

>>766
応急処置的に仮歯を入れただけだと医師は言っていました

ちなみに今日になって仮歯の部分に熱いものや冷たいものがちょっと
しみるような感覚があります・・・神経を抜いたはずなんですが
不十分だったんでしょうか
769756:2008/02/10(日) 23:34:03 ID:ymu6bmmB0
>>768追加です
医師は一応神経を抜いて薬を詰めてある部分も再度みながら
土台を作って差し歯にしていくと言っていました

もうその医院には行けないのですが・・・
770病弱名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:37 ID:+rOVMis/0
>>764,768
矯正するなら、仮歯のまま矯正して、完了後に作り直した方がいいんじゃない?
せっかく作った歯に、ブラケット付けるのもったいないでしょ。
あと、歯の大きさを調整するのに、ちょっと歯を削ることもあるので。
実際私も仮歯の状態で矯正してた。
あと、神経のない歯もそのままの状態で矯正して、完了後に差し歯を作ったよ。


あと、根の治療をした箇所がしみるってのは、2週間前の私の状況とソックリ。
担当医に言ってみたら「原因がハッキリわからないから、ちょっと様子みて」と言いつつ
中の薬を詰めなおしてくれて、その後はすっかり直ったよ。
とりあえず医師に言ってみよう。
771756:2008/02/10(日) 23:59:46 ID:ymu6bmmB0
>>770
仮歯のまま矯正なんてできるんですか
医師からは虫歯になるから長くても2〜3ヶ月くらいしか過ごせないと
言われたんですが・・・

仮歯での矯正も視野に入れると、矯正もやっている医院に行かないと駄目ですね
772病弱名無しさん:2008/02/12(火) 15:09:32 ID:FHmfoeyY0
差し歯の表を指で押さえて
裏から下で押すと差し歯が動くような気がします
これは歯医者行ったほうがいいですかね?
もう2年近くそんな感じですよ
773 ◆jEbDBbLLDE :2008/02/12(火) 15:48:52 ID:/lsJDmyo0
>>772 クラウンが外れそうな状態ですか?行ったほうがいいですね。
774病弱名無しさん:2008/02/12(火) 19:13:11 ID:pTTp96TLO
772と同じような状態です。
差し歯にしたのは、15年くらい前。
こういう状態だと、クラウンをとって再接着
すればいいだけでしょうか?
チキンなもんで、削られるのがコワクて…。
775病弱名無しさん:2008/02/12(火) 20:51:45 ID:Hv7tAeSC0
>>729
通院回数は大体4〜5回じゃないかな。
>>772
差し歯は元々完全に歯茎にくっつけて接着しないから多少は動くものじゃないかな
フロスなんかも歯茎の中に入れたりするし、
完全にくっつけて動かないようにしたら、それこそ隙間に食べ物が詰まったりして、
処理さえ出来ずに差し歯が長く持たなそう。

あまりに動くようなら問題ありかも。
776病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:07:41 ID:DIT+m82z0
>>772
差し歯なのに2年以上も歯医者に行ってないってこと?
信じられない。
天然の歯よりメンテナンスの必要性が高い義歯で2年以上放置とは。
777病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:20:39 ID:f5iMndR60
緊急です!分かる方是非教えてください!

前歯の1本横の歯を型取りして来週差し歯にする予定で
それまでの仮歯を今日してもらったのですが
仮歯があまりにも黄色く自分の歯と色が違うので
かなりへこんでます・・。
これは仕方のないことなんでしょうか?

778病弱名無しさん:2008/02/12(火) 21:55:35 ID:DIT+m82z0
>>777
仮歯は、歯がないとあまりにもみっともなくてかわいそうだと思って、
無料サービスでしぶしぶ作ってあげてるものだから
そんなものに審美まで求められても困る。

差し歯が自費で、仮歯も自費なら文句言ってもいいけど、
まぁ1週間ならガマンしなさいよ。
779病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:14:40 ID:f5iMndR60
>>778
お返事ありがとうございます。

そうですか・・1週間以内に大事な方と会わないといけない
予定があったので気にしたんですが仕方ないですね(泣)
780病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:16:33 ID:DIT+m82z0
>>779
ドラッグストアに歯用のマニキュアみたいのが売ってるよ。
一日だけの応急処置にはなるんじゃないかな。
781病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:52:54 ID:f5iMndR60
>>780
本当ですか?!

少しでも今の状態よりマシになるなら何でも試してみようと思います。
ご親切にありがとうございました! 
782病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:57:52 ID:+2TBrV6W0
プラスチックの差し歯にすることにしたんですけど
これって保険適応ですか?
聞き忘れてしまって・・・
大体総額でいくらくらいになりますか?
783病弱名無しさん:2008/02/12(火) 22:59:13 ID:DIT+m82z0
>>782
万単位のお金の話をされなかったなら保険。
総額というのはどこからどこまで?
差し歯単体なら5000円くらい。
784病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:05:37 ID:+2TBrV6W0
>>783
即レスありがとうございます
安心しました
785病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:06:51 ID:lxHOQndG0
>>784 裏が銀色のやつ?
786病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:09:21 ID:+2TBrV6W0
>>785
いま仮歯なので裏が銀色かどうかはわかりません・・・
787病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:12:59 ID:DIT+m82z0
>>785
保険ならほとんどの場合内側が銀のだと思いますよ。
788病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:13:31 ID:lxHOQndG0
>>786 保険適用は、裏が銀色のと全部白の2種類あるから、次行ったら聞いてみそ。
789病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:15:43 ID:+2TBrV6W0
>>787
>>788
ありがとうございます
とりえず一安心しました
次回行ったときに裏の色も聞いてみようと思います

本当にありがとうございました
790病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:18:07 ID:lxHOQndG0
>>789 いいえこちらこそ。できたら結果報告お願いします。^^
791病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:15:40 ID:ZAF9psGYO
今日2年間欠けた前歯にさし歯を入れた。・・・凄い違和感・・・。なんだか寝付けない(:_;)。
792病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:20:50 ID:BpoCZlX60
>>791 どういうふうに?
793病弱名無しさん:2008/02/13(水) 00:57:15 ID:ZAF9psGYO
今までなかったからかもしれないけど、でっかいものが歯にはさまった感じ・・・(:_;)。わかるかな?。
794病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:39:43 ID:Qp7ZBGBo0
>>793
歯は動くから大丈夫
2〜3日で収まりのいいところに落ち着くって
795病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:53:23 ID:ZAF9psGYO
優しい言葉・・・(:_;)。ありがとうございます。あとは寝るだけですm(__)m
796art:2008/02/13(水) 04:49:55 ID:eAoJi9MN0
>>777
先生に相談してみたらどうですか?(特別な事情言って)色の白いものもあるし
歯のマニュキュア置いてたら白くできるし仮歯だけ保険外でしても
高くて3000円位でしょう。そんなに取らないかもしれないし
 そんなに黄色いのならレジンだけ練って
作ったものかもしれないから既製のポリクラウンというのなら白くて
艶あるから綺麗だけど・・・(白すぎるくらい)
797病弱名無しさん:2008/02/13(水) 21:39:25 ID:0N3h8Dax0
仮歯を保険外で作っても、本歯は保険が適用されるの?混合治療にならない?
798病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:15:07 ID:OSpjB3CyO
今前歯治療中です!歯は抜かないらしいので多分差し歯になると思うんですが☆差し歯は自分の歯を歯茎ギリギリまで相当小さく削ってしまうんですか?それとも多少削ってもほとんど残して被せる事も可能なのでしょうか?
799病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:47:31 ID:6RlRiu3T0
>>798
だいたいは小さく削る。
ほとんど残せるなら差し歯じゃなくてプラスチック詰めるだけですむ。
沢山残して被せる意味がよくわからない。
800病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:33:12 ID:IwgIhOGS0
そりゃ、患者の立場にしてみれば、少しでも多く残せるのなら残したいというのが大半の人の本音なんじゃないか。
殆ど残せるのなら、そもそもベニアで済むような気がするが。
それが出来ないからクラウンなのだろう?
801病弱名無しさん:2008/02/14(木) 01:34:39 ID:OSpjB3CyO
私の場合上前歯の左3番は健康な歯らしく他の前歯は多分差し歯予定です!他は差し歯で白くするのに3番だけ何もしないと色が多少変わっちゃうらしく健康な3番も削って色を揃えるか考えてみて。って言われました!健康だから削るの勿体ないし悩み中。アドバイス下さい☆
802病弱名無しさん:2008/02/14(木) 02:05:38 ID:IwgIhOGS0
1.左上3はホワイトニングでなんとか頑張る
2.左上3にはベニアを貼って色調を合わせる
3.左上3もクラウンにして統一感を追求
803病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:06:55 ID:LJF0536n0
>>801
3番の歯の色にあわせて差し歯を作ればいい。
804病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:22:43 ID:pJ1fw2CM0
歯医者さんでクラウン外す時どうやって外すの?
805病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:51:48 ID:OSpjB3CyO
801番です!
虫歯少ない方も同じだと思うケド虫歯が多い私はやっぱり自分の歯はなるべく残したいとゆうか残さなきゃ☆いろAアドバイスありがとうございます♪明日歯医者なので相談してみます!差し歯初めてだから不安だぁ(>_<)
806病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:04:07 ID:WuGPfSrAO
>>805
若そうだね。いくつ?
807病弱名無しさん:2008/02/14(木) 19:25:40 ID:qwL9Z6uA0
セラミッククラウン・ハイブリッドセミクラウン・レジンの差し歯の舌触りの感触ってどんな感じでしょうか?
お教えください。
808病弱名無しさん:2008/02/15(金) 03:04:58 ID:SVvzVlguO
歯根がなくて差し歯出来ない人に何か義歯を接着剤?で止める治療があるって本当なんですか
809病弱名無しさん:2008/02/15(金) 08:07:40 ID:5bTST8bz0
>808
ブリッジ
810病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:15:11 ID:0LY5+A0L0
差し歯にして2年半。
最近前歯4本のうちの1本が前に出てきた気がする・・・
こういうことってあるのでしょうか?
親知らずとかで押されて前に出て来たのかな・・。
なんとかできないのでしょうか?
811病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:15:49 ID:Zve+P0ja0
>>810
矯正、またはクイック矯正
812病弱名無しさん:2008/02/16(土) 02:17:04 ID:0LY5+A0L0
>>811
うおお!w早いレスありがと><
ぐおおお矯正か・・・
歯並び直すために差し歯にしたのに・・・
選択を間違えたようです・・・
ありがと
813病弱名無しさん:2008/02/16(土) 12:33:13 ID:OXdvaAy4O
今21なのですが、小学6年の時に、前歯が抜け、差し歯にしているのですが、昨日の夜から暑いお茶とか飲んだら歯が痛むんですが、これは差し歯にした歯が抜けそうになったりしているのでしょうか??
814病弱名無しさん:2008/02/16(土) 15:20:39 ID:pRXt82caO
セラミッククラウンの前歯の根元一本なんですが、歯槽骨?が一部溶けていると言われました。特に放っておいても問題ないと言われたのですが、大丈夫なんでしょうか?
もし治療をするなら、歯肉を切開して骨を再生する注射をすると言われましたが、治療のリスクがあるので避けられているのでしょうか?とても不安です。
815病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:11:07 ID:sZoEEnr40
>>776
>>772さんと同じように1年近く歯医者に行ってません
前歯4本差し歯ですが^^;
差し歯のメンテナンスってなにするんですか?
レントゲン撮って歯茎の中に膿がたまってました、じゃ手遅れですもんね
816病弱名無しさん:2008/02/16(土) 19:44:38 ID:zJyH/jEu0
>>815
そうですよ
私が正に歯茎の中に膿がたまってましたって人でした。
患部があると、知ってはいたんですが、摘出にかなりの腕を必要とするとの事で、
良い口腔外科医に出会えず、また積極的に歯科に行くこともしませんでした。
早く治療をすれば良かったと、直った今となっては思います。





817病弱名無しさん:2008/02/16(土) 22:30:33 ID:m6CZ/jaB0
>>813 どの位欠けて差し歯にしたんですか?歯が抜けそうになったりしていることは
無いと思うが気になるようでしたら近いうちに歯医者さんに見てもらった方がいいですね。
その差し歯にしている歯は神経取った歯ですか?
818病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:18:24 ID:TObwHIGJO
>>816
どのように治療されたのか、具体的に教えて下さい。
819病弱名無しさん:2008/02/17(日) 05:13:35 ID:93Z9gg2AO
>>817
差し歯は歯が抜けて、その歯を差し込んでいる状態です。
神経は抜いています。
820病弱名無しさん:2008/02/17(日) 06:19:54 ID:VUoSc7lLO
私は前歯2本がウサギのような出っ歯だったために、裏が金属の歯を取り付けました。

その際、前歯4本を小さく削り、その上に上記の歯を取り付けた感じなのですが、
これもやはり定期的にメンテした方が良いのですか?
ちなみに取り付けて1年、医者には行っていません。


それとこの場合私の歯は差し歯というカテゴリーで良いのですか?
821病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:05:31 ID:U3Oko+Rq0
822病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:05:22 ID:FyK2dHFb0
>>818
当時の状況(時系列順)
  前歯は
  ブリッジに成っていました(まぁ今もですが・・)
  内一本金属杭を入れてました(この部分に膿胞ができていた事は知っていました)
  咬みあわせが、きつくよく差し歯が割れたりして数年毎に入れ替えていました
  耳鼻科でレーザー治療(花粉症対策)をし、その際差し歯付近が膿んでいると、改めて指摘されました(前歯奥鼻腔貫通)
  程なく前歯差し歯が食事中に割れ、この際だから、奥歯等の金属の被せ物もレジンに変えてみようと決意

良い歯科医を探そうと思い、思案していると行き付けの病院の付属歯科がある事を思い出し、老人の患者が沢山来てるのでもしかしたら
歯茎の治療が上手いのではと、速攻出かけて診察を受けた
口腔外科医も常駐しており、完璧な歯周病と診断された(前歯付近の歯茎から膿がタラタラ出ていた、歯槽骨も溶けていた)

後は、歯周病治療、虫歯治療、患部切開摘出、差し歯(レジン)の交換、歯の被せ物を全てレジンに交換と
半年かかりましたが、膿胞は無くなり快適な日常へ・・・現在は定期的に歯石とりを兼ねて歯科に行っています

こんなとこですかね・・・・
咬みあわせがきついので、前歯は多分もって2年と思っていますので、
安いレジンの差し歯にしています(アレルギー対策にもなりますし・・)
歯と歯茎の健康はやはり大事ですね、食事も美味しく頂けますし



  
823病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:23:16 ID:B2kMXHem0
ナイトガードしてみたら
824病弱名無しさん:2008/02/17(日) 22:59:05 ID:hvdodOw10
>>820
差し歯で良いですよ。

定期的にメンテは必要です。
天然の歯でも半年に一度は見てもらいたいところ。
義歯は天然の歯よりもヨゴレがたまりやすく、
また内側で虫歯が進行していても見えないために気付きにくいものです。
土台の歯がダメになったら、抜歯ですよ。
早めに歯医者へ行ってくださいね。
825病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:13:09 ID:CBbxHp610
昨年、前歯4本をセラミックの差し歯にしました。
神経は残してあります。
先日、ふと疑問に思ったのですが、
ブラックライトの部屋では、この差し歯はどのように見えるのでしょうか?
826病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:22:26 ID:U3Oko+Rq0
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/diet/1191057645/590

590 526 [] Date:2008/02/17(日) 22:45:21  ID: Be:
    ん?なんか上の方の書込みって、ぜんぶわたしのことかな?
    よく分かりませんが、わたしの前歯は差し歯とは違うと歯医者さんが言ってましたよ。
    裏は銀色で少し詰めてありますけど、表は今までと変わりません。
    http://imepita.jp/20080217/816020
827病弱名無しさん:2008/02/18(月) 04:27:24 ID:XU2+YwmiO
>>825

ブラックライトの中では紫色に光ります!笑うとバレますよ
828病弱名無しさん:2008/02/18(月) 07:06:24 ID:0nTP118K0
母が保険適用の差し歯を作っているんですが、
仮歯が取れないらしく、もう何年もそのままになってしまっています。
変な相談なんですが、どんなものを食べたら外れるでしょう?

歯医者にも行ったのですが、お医者さんでもなかなか取れないらしく
「なにか硬いものを食べてください」といわれて帰される始末で・・・。
だけど硬いものを無理に食べると若干痛むようで、なんだかかわいそうです。

仮歯なので、隙間がある為だと思うんですが結構口臭もあり、早くなんとか
してあげたいのですが・・・、どなたかお知恵を拝借させてください。
829病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:49:24 ID:0IWs/zwY0
>>828
無理したら自分の歯が折れるので、他の歯医者行ってください^^;
830病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:21:58 ID:usMa9dyw0
前歯の仮歯を入れてもらったのですが
あまりにもキレイで(まったくわからない)
このままにしておきたいくらいです

仮歯だから適当なものを詰め込まれるのかなあと思っていただけに感慨深いです
831病弱名無しさん:2008/02/18(月) 13:51:15 ID:Mo8ojLBd0
仮歯にも手を抜かないとか、そういう部分に歯科医の美的感覚や几帳面さといった性格的な部分が反映されるね
832病弱名無しさん:2008/02/18(月) 15:45:48 ID:U7cG/fzQ0
>830
仮歯で綺麗に作りすぎると、そういって逃げる患者もいる
833病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:25:09 ID:aWid0Pkw0
質問です。

今までAという歯医者に行っていました。
そのAという歯医者は土日が休診で、
3連休初日に前歯に激痛が襲ったため、
土日もやっている歯医者に行ってきました。

そして本日神経を抜き、薬を注入されました。
そこでは保険適用の5000円くらいor適用外の12万くらいの
歯しか選択がないと言われ、驚いています。

Aに戻ってみたくなったのですが、いいのでしょうか?
834病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:34:04 ID:ZoeRmIFCO
>>208
うちの父は折れた歯を仲のいい
歯医者さんに
持っていって、歯用のポンドで
くっつけてもらって
普通に食べたり歯を磨いたりしてます。

何も支障がないようです
見た目わかりません
お金もかからなかったみたいで…

ていうか、こんな方法が
あるなんて…

835病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:19:55 ID:CtdlEtNu0
>>833 全く問題無いが、どこの歯医者もクラウンは大体同じ位の値段ですよ。
836病弱名無しさん:2008/02/18(月) 20:56:34 ID:0IWs/zwY0
>>833
結論から言えば戻っても良い。

ただし、A歯科でも保険適用のものは5000円くらいだし、
適用外のものは安くても10万から。
適用外のものの種類は1つか2つ増えるかもしれないけど。

そして差し歯にした後に不具合が出たり再発したときに、
A歯科では「うちで神経の治療をしたわけではない」と再治療に責任を持ってもらえなくなり、
B歯科では「うちでこんな風に差し歯をかぶせたわけではない」と(以下ry
1本の歯の治療途中に転院することはあまりオススメはできない。
837病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:16:29 ID:yqPAbpWc0
>>836
>適用外のものは安くても10万から。
うちメタボン6万です・・・。
838病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:17:12 ID:Sn2cFOg20
>830
>832
仮歯で綺麗に作りすぎると、歯科医自身が「これいい色だなあ」と自画自賛
私は歯が黄色っぽいので、仮歯の色がジャストフィット
839病弱名無しさん:2008/02/18(月) 21:33:20 ID:XjV1MXAt0
>>835
>>836
皆さんありがとうございました。
前歯を大切に生きていきます」
840病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:05:05 ID:0IWs/zwY0
>>837
えー!やす!
841病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:05:58 ID:dh2W6JRZ0
ハイセラならもう少し安いかもね。
842病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:57:49 ID:Q0ubcSfJ0
>>830
プロヴィジョナルレストレーションっていいます。
普通の仮歯とはちょっと違う。
といっても仮着用のセメントでくっつけてるだけなんで外れるよ^^;
843病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:19:41 ID:BarOyqJB0
>>831
そうですな、いい歯医者にあたったと思います

>>832
仮歯は仮のものでしかないとわかっていれば逃げないだろうけどね
次に本歯を入れるために、接着は弱めにつけてあるし
仮歯ではそんなに長くは持たないでしょ
844病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:30:02 ID:nBtX/mpRO
私は仮歯の代わりにトウモロコシを入れられました。
こんな事ってあるんですね
845病弱名無しさん:2008/02/19(火) 04:46:08 ID:2w5uD90X0
差し歯→数年から十数年で抜歯→ブリッジか入れ歯。
こんな現実をしらない無知なヤシが多すぎる。
特に、審美目的で自然な歯を差し歯にするなど信じられない。
846病弱名無しさん:2008/02/19(火) 07:29:04 ID:UiE1ub1wO
>>780-781
の書き込みをみてドラッグストアに走った俺が通りますよ。

結論
余計目立った
あれは買うもんじゃないわ
847病弱名無しさん:2008/02/19(火) 08:26:42 ID:oBhQlLdR0
>844
よくあることです。
無料のサービスですからね
848病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:21:54 ID:fFliQcfH0
以前差し歯にした歯の歯肉から膿みが出て、根の治療をしてもらいました。
膿みは出なくなったのですが、もう数ヶ月も、膿みが固まったような白い塊があります。
強く押しても出てはこないのですが、心配です。
医者は問題ないと言っておりましたが、放置しておいても、良いのでしょうか?
根が割れている可能性があるとの事だったのですが、一応大丈夫と言われました。
849病弱名無しさん:2008/02/19(火) 20:42:10 ID:VqT7Ame0O
マギーしんじはほとんどの歯を刺し歯にしたらしいね
850病弱名無しさん:2008/02/19(火) 21:50:41 ID:PjAdPUTZO
>>822
ありがとうございます。
私も口腔系の歯科探してみます。
851病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:18 ID:ymNlNSv50
虫歯ややむを得ない理由で差し歯にするのは仕方ないけど
きれいに見せたいとか、審美的に安易に差し歯にするのはもったいない。
だって、差し歯は将来確実にダメになって(抜歯)、入れ歯かブリッジを
するはめになる。
852病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:39:34 ID:ymNlNSv50
前歯の差し歯って、トウモロコシにガブリとかぶりついて
ガリガリ食べれる?
853病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:45:50 ID:Wc+A6Oo1O
トウモロコシならいける
854病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:58:48 ID:UNOOZQu80
最近いらっしゃった60過ぎのおばあちゃんの患者さん。
歯医者は30年くらいぶりとのこと。
8本分の長いブリッジ(保険の物)が入っており、そのうちの1本が被せ物と歯茎の間から虫歯になり(痛みはない)、間に物が詰まるから治してくれだと。
30年前の物で、保険のだから前歯のレジンの白い部分は黄色くなっている物の、非常にしっかりと作られてあり、歯の根っこの治療も素晴らしく綺麗。
「これであと30年持つから死ぬまで大丈夫ね。せっかくだから今度は高いのにするわ。」だと。
30年も持つの作る自信ねーよ。助けて-、誰か助けて-。
腕の良いやつってのはいるもんだな、と思った。
855病弱名無しさん:2008/02/19(火) 23:54:11 ID:OeVYHYTnO
野暮な質問しますが、セラミックの差し歯は相場でいくら掛かるんでしょうか?
私が通院している歯医者では11万掛かると言われ、妥協して保険の効く差し歯にしてしまいました。
856病弱名無しさん:2008/02/20(水) 00:08:00 ID:Iiz9yHmW0
>>855
10〜20万。
妥協しすぎだろ。歯茎が黒くなっても泣くなよ。
857:2008/02/20(水) 00:40:24 ID:FEBFwp6pO
私も差し歯です。差し歯の芸能人って誰がいますか?
858病弱名無しさん:2008/02/20(水) 05:25:43 ID:FdiA+/EhO
>>857

アホか?ほとんど差し歯だよ!
859病弱名無しさん:2008/02/20(水) 07:58:29 ID:QU4CUHRJ0
歯を見やすい奴だとさんまとか
860病弱名無しさん:2008/02/20(水) 14:23:07 ID:+FIH/0Kl0
>>854
自信が持てるようになったらココに病院うpしてね^^
861病弱名無しさん:2008/02/20(水) 16:17:56 ID:EChW8z9U0
保険の差し歯で歯の裏一面銀色なんですが
銀色の部分は少しだけって人がいました。
俺とこの人はなにが違ったから面積が違ったんでしょうか?

乱文すみません
862病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:01:43 ID:HzVnq+Ny0
>>861 入れてるクラウンは、レジン前装冠ですか?
銀色の部分が少しだけって自費診療の素材がメタルボンドじゃないんでしょうか?
誰か補足お願いします。
863病弱名無しさん:2008/02/20(水) 17:03:48 ID:Dakmf5ppO
差し歯で人相変わるな
864病弱名無しさん:2008/02/20(水) 18:50:43 ID:WtVAHcB+0
>>861さんのは
http://imepita.jp/20080217/816020
こんなの?
865病弱名無しさん:2008/02/20(水) 20:01:37 ID:PG7GD1cT0
>>861-862
うちでは保険のレジン前装冠でも後ろ半分くらい白ですよ。
別に技工士さんにそう指示してるわけでもないんだけど。

結論:作ってる技工士さんの趣味
866病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:08:16 ID:paFqPc5y0
前歯で自費のメタボンだけど、裏一面銀色
なんでなんで?!
867病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:09:11 ID:tDot7xLf0
前歯の差し歯ってリンゴをガブリと丸かじりしても取れない?
868病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:45:24 ID:PG7GD1cT0
>>866
メタボンとは金属の上に陶材が乗っかったものなので、
裏が金属の物も、白い物も両方ある。

>>867
余裕で取れません。
869病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:53:25 ID:RxzbZ5i/0
>>857
答えるのもメンドクサイ程一杯
上戸彩は違った記憶があるが。
>>866
既に答えでてるけど…
作った技工士の趣味というか腕というか。
俺はあんまり後ろにセラミック盛って欲しくないんだが、強度的にね…
ただ審美的にはな〜葛藤するとこではありますが。
>>867
取れはしないけど…あんまりやって欲しくはないかな…
870病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:32:16 ID:zBKizJB10
歯科関係者ってテレビで歯見ただけで天然か被せかってわかるものですか?
871病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:36:40 ID:Iiz9yHmW0
素人目にもわかるでしょ。審美用の差し歯なんてなおさら。
872病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:07:52 ID:t9NRDldj0
>>871 80年代元アイドルで前歯差し歯の人どういう人います?
873病弱名無しさん:2008/02/21(木) 00:16:52 ID:iMOMJxtG0
>>872
スレ違い。ここはお悩み相談です。
芸能人関連は以下へ・・・
http://life9.2ch.net/test/read.so/seikei/1147832160/l50
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1127473226/l50
874病弱名無しさん:2008/02/21(木) 02:34:09 ID:MgdYp6oSO
ロンブーの敦は昔、左右の4番5番6番7番は銀歯で笑うとキラキラ       
光りまくってたよ!売れ出して稼ぐ様になってから治したらしく       
今では真っ白に変わってる前歯も全て治療し治して300万          
くらいかかってらしいよ!これは全て上の歯ね
875病弱名無しさん:2008/02/21(木) 08:03:38 ID:do78be/00
>>864
そうです。
そんな感じです
できるだけ銀色の部分は減らしてほしいんですが・・・
876病弱名無しさん:2008/02/21(木) 09:27:24 ID:iMOMJxtG0
>>874おまえジャマ!
877病弱名無しさん:2008/02/21(木) 20:18:46 ID:cL9MwGDRO
差し歯と歯ぐきの間が臭くてかなわん‥
根幹治療し治さないダメなのか、

神経取って金属の土台埋め込んで差し歯にしてるんだけど、土台を壊してから根の治療をするのかな、、
878病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:22:05 ID:WQmVoqR+0
根の再治療は成功率低いんだよなぁ・・・
879病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:30:47 ID:9ju6asOc0
保険治療の前歯の差し歯(硬質レジン前装冠)をフルベイクにしてもらうことは可能でしょうか?
880病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:31:33 ID:9ju6asOc0
>>878 ラバーダム使えば成功率約50%だっけ。
881病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:49:51 ID:HBLLdgneO
>877
自分も詰め物とったらにおう時ありました。
腐ったにおいっていうか…
ばい菌残ってると臭うようだよ。
今治療中だけど
臭わなくなった。
882病弱名無しさん:2008/02/22(金) 02:56:43 ID:V4kcQLRBO
リンカって前歯差し歯なのな。昔のビデオ見てたらリンカ出てて笑った時に歯が抜けてた。
883病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:46:34 ID:Y1gxDYkpO
藤原紀香も昔と今じゃ全く前歯違うよ
884病弱名無しさん:2008/02/22(金) 05:41:56 ID:aMC8OAapO

※歯の写真 グロ注意
http://imepita.jp/20080222/135810

酸触歯だと思われますが、
前歯2本が中央境目から黒っぽい半透明に変色し、
変色した部分の歯が欠けて空っ歯のようになりました。
変色部分の裏側は虫歯になっています。

このような状態だとどのような処置になりますか?
やはり差し歯でしょうか…。
レジン詰めは無理でしょうか?
アドバイスお願いします。
885病弱名無しさん:2008/02/22(金) 06:37:27 ID:6+WaR8tv0
>>884 裏の虫歯の状態をアップできませんか?裏側の虫歯の程度はどの程度ですか?
例えば裏全面が真っ黒とかですか?あんまり酷くないのであれば削ってレジンを詰
めるという処置になりますね。
886病弱名無しさん:2008/02/22(金) 11:09:06 ID:59Q80AxWO
倖田組も差し歯だよ。
887病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:09:36 ID:wpKN667r0
>>879 お願いします。
888病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:30:24 ID:YRCbw8aM0
>>878
データでは多少のばらつきはあるが、10年後レントゲンでも問題ない確率70〜80%。

>>879
ふつーはムリ。

>>884
差し歯がやだって言われればレジンでするが、審美性など考えればお勧めはしない。
889病弱名無しさん:2008/02/22(金) 22:16:49 ID:Rkdc7QoUO
初歩的な質問なんですが、差し歯、ブリッジ、インプラントの違いは何ですか。自分の歯が虫歯で、上の歯を差し歯にしようと思っています。
890病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:10:50 ID:wpKN667r0
>>889 差し歯(被せ)とは、虫歯になった等の歯を削りコアを差してクラウンを載せる手法。
ブリッジとは、抜歯した歯の隣の歯にブリッジを繋いでクラウンを付ける手法。
インプラントとは、抜けた歯茎に金属の棒を差してクラウンを載せる手法。
891病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:22:21 ID:aMC8OAapO

※歯の写真2 グロ注意…
http://imepita.jp/20080222/539250

>>885さん
ありがとうございます!

歯の裏側と言うより、欠けている部分が虫歯になっている感じでしょうか…。

虫歯を削り、欠損部分をレジンで補えればと思ったのですが、
この状態ではやはり差し歯になりますか…?

よろしくお願いします。
892病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:24:33 ID:ryp4Km1z0
>>891
差し歯にするかレジンでいけるかは
実際に診てもらって削ってもらってからじゃないとわからないよ。
ここでレジンになるか差し歯になるか聞いても、
実際にかかった歯医者が同じように考えるとは限らない。
それとも差し歯になるなら歯医者に行くのやめるとか?そんなわけないよね。
893病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:30:32 ID:wpKN667r0
>>892 確か虫歯を削ってって、神経に掛かると差し歯にせざるを得ないんでしたっけ?
894病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:34:43 ID:HsParU6q0
>>891 左の歯は恐らく削って詰めるだけで良さげな感じです。右の方は、結構深いですね。
ケースバイケースですな。ところで何でこんなになるまで放っといたん?
895病弱名無しさん:2008/02/23(土) 00:04:07 ID:ryp4Km1z0
>>893
神経に掛かるとせざるを得ないのは抜髄(いわゆる神経を抜くこと)です。

抜髄後は差し歯になるケースが多いけど、
前歯などの神経を抜く作業が比較的簡単に済む位置なら
レジン充填でもいけることがありますよ。
896病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:30:03 ID:6a2xrP6/0
>>891
てか、ぶっちゃけ酸蝕歯て…最近聞かないんだけどな…

過食嘔吐でもしてない限り。
もしそうならまずはそれを改善しなさい。

ま、前歯二本だけだし違う気もするけど。
とりあえず、これをレジンは結構きついな^^;
897病弱名無しさん:2008/02/23(土) 02:45:41 ID:WFcoJDVCO

>>892
例え差し歯でも治療はしますよ〜

差し歯以外に治療法はないとずっと思い込んでいたので、
このスレでレジンを知り、もし僅かにでもレジンで治療可能
なら参考までに知っておきたいと思い、ご相談しました。

絶対に差し歯はイヤ!なのではなく、自前の歯が活かせるならそれが一番かと思いまして。


>>894
仕事の都合でずっと歯医者に行けませんでした…。
今度勤務条件が変わるので歯医者に行く余裕ができそうです。

ケースバイケースということなので、歯医者さんともよく相談して治療したいと思います。

おふたりとも、どうもありがとうございました!
898病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:34:40 ID:WFcoJDVCO
>>896
タバコ吸わない、お酒飲まない、辛いの酸っぱいの嫌い。
酸蝕歯による前歯の欠損以外に目立った口内トラブルなし。

ここ10年くらい毎日のように紅茶や烏龍茶といったお茶類を
暴飲していたのが酸蝕歯の原因かと思われます。
酸っぱいの嫌いだけどアセロラドリンクもよく飲んでました。

以後改めます…。
899病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:41:35 ID:Wvgkb5Og0
>>897 歯チャンネル で検索して数人の本当の歯医者さんに質問してみたら如何ですか?
900病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:52:24 ID:6a2xrP6/0
>>898
いや、烏龍茶は歯にいいんだが…
紅茶でもステインは付くけど酸蝕には…
てか、飲み物が原因だと歯の全部が溶けた感じになるよ

特に改めるとこは無さそうです。
何というか、あんまり酸蝕歯っぽくない^^;

もしかしたらエナメル質の石灰化度が弱いのかもしれないんで
治療した後は他の歯にも気をつけてやってくださいね^^
901病弱名無しさん:2008/02/23(土) 13:01:58 ID:h55Pmm210
ま、缶とかペットボトル入りの紅茶には砂糖がたっぷり・・・だからな
902病弱名無しさん:2008/02/23(土) 17:45:56 ID:x6vtQqvZ0
前歯が自分の歯の人に質問しますが
@りんご
A固焼きお煎餅
前歯だけで噛み切れますか?
前歯4本差し歯にしてからAは愚か
@のりんごを食べるときにもやたら気を使うようになりました・・・
天然歯だったらどうなんだろう?
天然歯残ってないんで分かりませんww
903病弱名無しさん:2008/02/23(土) 21:40:52 ID:IVXLZ93eO
事故で前歯が半分折れて、神経を抜きました。まだ20代なんで審美的に考えて保険外の歯にしようと思ってます。いくらぐらいかかるでしょうか??
904病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:17:26 ID:MVPXkc0N0
>>902
どちらもできますよ。
差し歯なら気を使って当然。大事にしてください。

>>903
歯医者によって違うので自分の行く歯医者で聞いてください。
保険治療のように全国統一の基準はありません。
相場としても5〜20万くらいと幅が広いですので。
905病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:33:07 ID:IVXLZ93eO
>>904さん。ありがとうございます。聞いてみますね。
906病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:54:08 ID:WFcoJDVCO
>>899
歯チャンネル、ですね。教えていただきありがとうございます。

治療前に複数のプロから意見が聞けるのはセカンドオピニオンのようでいいですね。
まずはサイトを読み込んでみたいと思います。

>>900
烏龍茶が歯にいいなんて初めて知りました!
酸蝕歯が原因じゃないとすると何でしょう…単純に虫歯?
それも歯医者さんに聞いてみます。原因が分からないと対策のしようがないですもんね。

3月から歯医者に行けそうです。それまでに自分なりにネットで調べたりして勉強してみます。

色々とアドバイスいただき大変参考になりました。
ありがとうございました。
907病弱名無しさん:2008/02/24(日) 23:38:32 ID:ii0AndpWO
348
908病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:14:38 ID:Hb8D/Lpl0
差し歯の厚さについてですが、硬質レジン前装冠のクラウンを上の右の前歯1番に入れてもらい、しばらくしてから隣の天然歯(左上の前歯1番)より厚くて違和感があるなと思うようになりました。
1度歯科医院でクラウンを外して、新しくクラウンを作ってもらおうと考えていますが、隣の天然歯と同じ位の厚さ形で作れるいい材質のクラウンはありますか?オールセラミッククラウンはどうしても大き目に作ることになってしまうんでしょうか?
どうぞ御回答宜しくお願いします。
909病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:20:21 ID:VtVOr2O7O
今まで歯に関してはほかりっぱなしでどこに質問してもいいかわからないんでここに質問してみるんですが、今日昼にサンドイッチ食べてたら突然奥歯がかけてしまいました。
今まで歯医者は一度も行ったことないし固いもの食べたわけでもないのにかけて不安です。
親が帰ってくるまで待ってたら歯医者がしまってしまうので明日行こうと思うんですが、かけた歯の保存方法やそういう病気があるか教えてください!!
910病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:26:54 ID:7DqRRnTj0
>>908
オルセラはどうしてもやや大きめな感じになってしまうよ。

>>909
欠けた歯は捨てて良いです。
原因は見なきゃわかりません。

歯医者に一度も行ったことないのはちょっと問題ですね。
虫歯や歯周病になっていないか、歯石がたまっていないか、親知らずの生え方はどうか、
定期的に検査してもらうべきです。
親御さんが口腔ケアにあまり関心がないんですね。
これからはご自分でしっかり勉強して、大切な歯を守って行って下さい。
911病弱名無しさん:2008/02/25(月) 18:30:10 ID:5HUaxX7L0
>>909
何処に質問していいわからない?歯医者に決まってるだろ
912病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:35:06 ID:8iEKEWszO
矯正以外で歯が動くことてあるんですか?
913病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:53:25 ID:7DqRRnTj0
常に自然に動いていますよ。
親不知に押されて目で見てわかるくらい動くこともありますよ。
914病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:34:39 ID:mQBFn1auO
相談させて下さい。
私は小さい頃から前歯4本うち1本がありません。
その影響で前歯全体がずれ、すき間が空いています。
審美歯科に行き相談した所
@矯正してからインプラントをする
Aラミネートベニア法 を説明されました。@の方法の場合、時間もお金もかかりますが、完璧なキレイな歯並びにする事が出来るそうです。
Aの場合、3回通院するだけで済み、費用も@よりはかかりません。しかし私の場合前歯全体が少しずつずれているのですが、そのずれは完璧には治らず、すき間はキレイに埋まるみたいです。
@かAどちらの方法で行くか決心出来ずにいます。
どうかアドバイスよろしくお願い致します。


915病弱名無しさん:2008/02/26(火) 00:47:11 ID:TlpnM1M00
>>914
大事なこと書いてないよね

お金はあるの?
時間は自由になるの?

金も時間もあるなら答えは決まってるんじゃないの

お金はあるけど時間がない、時間はあるけどお金はない
時間もお金もないなら選択肢はないだろうし
916病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:16:46 ID:mQBFn1auO
>>915
回答ありがとうございます。
時間はありますが、お金がありません。
@をすると決めた場合、分割でも良いそうなので、矯正してる間働いて貯めて支払うつもりでいます。
しかし矯正器具をつける事がどうしても踏み込めません。
裏につけるのならいいのですが、表と言われました。
下もつけたら裏でもいいという事なのですが、その場合お金がまたかかってきますよね?
悩みの原因は期間、矯正器具、お金です。
その面を考慮しても
@でしょうか?



917病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:39:22 ID:YYfTlJ8L0
>>914
すいませんが、2は歯の表面をきれいに見せるだけで、歯並びは一切動きませんよね?
その二つが選択肢として並列に並ぶのが意味わからないのですが。
ラミネートベニアじゃなくてダイレクトボンディング?
歯の隙間を埋めるように白い素材をくっつけていく方法ですか?
918病弱名無しさん:2008/02/26(火) 04:31:08 ID:3HaQdGyF0
自前の歯が健康な状態ならベストな方法は@にきまっとる。
自前の歯が既に虫歯や怪我で殆ど治療済みで破壊が進んでいる状態なら好きにすれば良い。
919908:2008/02/26(火) 05:09:00 ID:N0Xgjcql0
オルセラはどうしてもやや大きめな感じになってしまうとなると他の素材では、小さく隣の天然歯と形を同じに合わせることが可能でしょうか?ジルコニアとかハイブリッドセラミッククラウンとかは可能ですか?
920病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:31:41 ID:mQBFn1auO
>>917
歯の表面を少しだけ削り歯の型をはめるラミネートベニア法です。すき間だけ埋める方法ではありません。
歯並びは多少改善されるようですがほぼ変わりません。
>>918
自前の歯は至って健康です。
@ですか。
先生にもはじめ理想は@だと言われたのですが、今でさえ人に歯を見せたくないのに、さらに長い期間矯正器具をつける事によって自信がなくなり、人との交わりを避けそうで怖いんです。



921病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:28:34 ID:ioZ3DJmz0
>>919
私も前歯一本オールセラミックだけど、自分の前歯と厚さ同じですよ。
技工士さんがうまかったのと、接着の後にほんの少し削ってくれたからだと思いますが。
うまい歯医者を探すのがベストかも。ちなみに15万くらいかかりました。
922病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:30:12 ID:ioZ3DJmz0
ちなみに、舌で触ってもどっちが差し歯だかわからないくらい違和感なしにツルツルです。
923病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:30:53 ID:1lWnvMj20
>>920
結局あなた自体は2を勧めて欲しいんでしょ
みんな1って言ってるのに、ああいえばこういう感じで聞く耳もってないじゃん

今でも自信あるようには到底思えないけどw
ここでアドバイス聞く気がないなら勝手に自分の判断でやってください
924病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:10:49 ID:mQBFn1auO
>>923
Aって言ってほしい訳じゃありません。
聞く耳持ってますよ。みんなが@が良いと勧めている訳じゃなく勧めているのは1人だけでしょ?
私は>>923みたいな
上から目線のアドバイスじゃなくて、本当に悩んでいるので真剣で率直な意見が聞きたいだけなんです。
不快な思いをさせてしまっていたらすみません。



925病弱名無しさん:2008/02/26(火) 13:37:29 ID:TlpnM1M00
はっきり言って不愉快
何人のアドバイスで納得するの?

お金はあるの?
→お金ないけど矯正してる間働きます
 お金の問題はないですねw

下に補正器具つけるとお金がまたかかりますよね?
→働くんじゃなかったの?

人に歯を見せたくないのに補正器具つけると自信がなくなります
→誰もお前の歯なんて見てないってw自意識過剰ww
 補正器具なしでも自信ないんじゃないの?

なんだかんだ言って働いてないから金ないし、見られたくないじゃ
2しかないだろwwwwwww
926病弱名無しさん:2008/02/26(火) 15:09:34 ID:mQBFn1auO
>>925
私にはあなたのアドバイスの仕方のほうが不愉快に思えます。
いくらなんでも『w』使いすぎでしょ。
バカにされているように感じます。
人から悩み相談された事ないんですか?
下に矯正器具つける件についてはお金がその分倍かかるのか、かからないのか知っている方がいれば教えて頂きたかっただけで
『働くんじゃないの?』というような意見は求めていません。
自意識過剰という意見についてですが、一応服屋の店員をしていて接客業なので気になっているだけで自意識過剰ではありません。



927病弱名無しさん:2008/02/26(火) 16:00:15 ID:YvsuAfX10
お金も時間もかからず自前の歯も傷めない魔法のような治療を
提案してくれないと納得しなさそうな人ですね。
928病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:07:11 ID:GA7bZSLO0
マジレスすると@がいいよ。
私も矯正していたけど矯正しているからと言って人と会うのが怖いなんてなかったよ。
今は昔に比べて透明のワイヤー等わかりにくい矯正もあるんだから、今より完璧に歯並びがよくなりたいんなら@をお勧めします。
歯は一生ものなんだから確かに高くつくけれど、後悔したくないでしょ。たかが2〜3年です。

あと下にも矯正器具をつけるのは上と下のかみ合わせがおかしくなるからでは?審美歯科では知らないけどお金もかかってくると思いますよ。
929病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:25:16 ID:XXmLDolj0
>>904
差し歯は林檎かじるくらいで取れちゃうんですか?
たしかに堅焼き煎餅はちょっとまずそうですが・・・^^;
>>902
あー自分の歯があったときが懐かしい・・・
歯は大切にするべきですよね
930病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:36:22 ID:zcsc9wBp0
ID:mQBFn1auO はアホ。質問しに来たなら、聞け!
931病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:27:48 ID:H/aWmVf/0
>>929
リンゴは大丈夫だよ
南部せんべいも大丈夫
草加せんべいはわからない
932病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:44:50 ID:mQBFn1auO
>>928
マジレスありがとうございます。
そういうアドバイスを待っていました。
下の歯にも矯正器具をつけるのはそういう理由でなんですね。
何年かかろうと@ですか。
>>928さんの言うとおり歯は一生ものですもんね!
>>930
聞いてますけど…


933病弱名無しさん:2008/02/26(火) 21:57:20 ID:YYfTlJ8L0
>>932
お前はどんなに歯をきれいにしても心が汚いからどうしようもない。
お金のムダだから矯正なんかやめた方が良いよ。
ということでオススメは2。
934↑↑↑↑↑:2008/02/26(火) 23:47:27 ID:CgtoPWLK0
( ^ω^)一日のうちに変わるもんだね〜


917 :病弱名無しさん:2008/02/26(火) 01:39:22 ID:YYfTlJ8L0
   >>914
   すいませんが、2は歯の表面をきれいに見せるだけで、歯並びは一切動きませんよね?
   その二つが選択肢として並列に並ぶのが意味わからないのですが。
   ラミネートベニアじゃなくてダイレクトボンディング?
   歯の隙間を埋めるように白い素材をくっつけていく方法ですか?

935病弱名無しさん:2008/02/27(水) 00:07:05 ID:RUWW3b2H0
mQBFn1auOって、
おばかアイドルですね。
936病弱名無しさん:2008/02/27(水) 02:39:03 ID:sRNqRNaBO
>>933
あなたの心は真っ黒ですね。
>>935
あんたよりマシ。
937病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:17:14 ID:F6GDPz/v0
>>936
もう答え出てるでしょ

スレ違いの書き込みはしないでください
スルーできないならあなたも書いた人と同じレベルってことです
938病弱名無しさん:2008/02/27(水) 05:20:48 ID:6mUtKcfy0
初めまして
僕はまだ10代後半なんですが
上顎前歯3本が保険適用の差し歯です(2年前にいれました)
保険の歯なので差し歯がかなり目立ちます。
なので適用外の歯にしようと考えています。
ここで質問なんですが、
3本を適用外の歯にしたら幾ら位かかりますか?
もう毎日鏡を見るとイヤになります...orz
939病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:26:42 ID:WrUYeqE5O
医院による。
安いので一本五万くらいじゃね
940病弱名無しさん:2008/02/27(水) 07:40:02 ID:F2/zQAai0
>>938 何で差し歯にしたの?事故?かなり目立つとありますが、どのように目立つか詳しくお願いします。
上顎前歯3本て、上の1番2本と右か左のどれかの1本ですよね?
941病弱名無しさん:2008/02/27(水) 13:39:59 ID:kxRFd3SZO
長い事愛用してきた?保険適用の左上2番の差し歯を思い切って保険外で入れてみた!6万5千円だったけど、陶器で透明感があり長持ちする・という先生の勧めを信じてヨカタ!!左上3番と右上2番も入れる決意をしたよ、人前で笑えるって何よりの財産。
942病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:33:02 ID:sRNqRNaBO
>>937
前歯悩みスレなので スレ違いでは
ありません。
943病弱名無しさん:2008/02/27(水) 15:52:51 ID:I8lwtF/g0
>>941 保険適用の差し歯(レジン前装冠)をセラミックにしたんですか?コアも変えましたか?
944病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:28:02 ID:1TYDTwCm0
>>942
(;^ω^)・・・書き込む暇があるなら歯医者へgo
945病弱名無しさん:2008/02/27(水) 17:36:34 ID:RUWW3b2H0
ID:sRNqRNaBO
NG登録しましょう。馬鹿相手にするとうつるよ。
ナニ言ってもヘリクツしか言わないアホにつける薬はないの。
946病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:19:38 ID:OfuwIe6qO
自分20代後半ですが、前にいった所で前歯の部分入れ歯をつくりました。
入れ歯の下には一応根も残っていて、歯があった所はセメントみたいので塞がれます。
こんな状態でも差し歯に出来ますか。上の歯は8本残ってます。
今は金銭的に余裕が出来たので、出来る事なら見栄えのいい様に治したいと思っています。
947病弱名無しさん:2008/02/28(木) 03:04:46 ID:f6ovj6wm0
>>946 根がどの位残ってるかにもよりますが出来ますよ。前歯の1・2・3が右左無い状態?事故?

948病弱名無しさん:2008/02/28(木) 08:02:14 ID:z6ri6ODF0
差し歯にした前歯は物を噛むとき使うべき?
使えとか使うなとかいろいろな意見が出てますがどっちなんでしょう?
949病弱名無しさん:2008/02/28(木) 09:06:01 ID:aEmEpMe30
差し歯が割れた…
歯磨きどうしよう
950病弱名無しさん:2008/02/28(木) 12:52:40 ID:OfuwIe6qO
947さん、ありがとうございます。
自分、虫歯の放置で歯を失いました。残りの歯もほとんどが治療済みです。
さし歯に出来そうとの事なので、一層の事、よく話題に出ているインプラントかブリッジにしようかと思います。不安が凄くありましたが、歯医者に行く勇気が出てきました。
ありがとうございます。
951病弱名無しさん:2008/02/28(木) 21:03:22 ID:rVDl6quKO
やっぱり前歯の差し歯(保険内の裏が銀のやつ)はすぐバレちゃうのかなぁ?
歯磨き頑張っても変色は防げないんですか?
笑うと裏の銀見えちゃうかなぁ。来月中には差し歯になっちゃう。こわいよ。
952病弱名無しさん:2008/02/28(木) 23:43:19 ID:J/y1s+sC0
外ではコーヒー・紅茶やカレーなど色の付きやすいものを食べなければ良いよ。
家で飲食した場合はすぐに歯磨きね。
あと口臭も残るので気をつけて。早くお金貯めて自費に出来るといいね。
953病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:04:00 ID:rOeYRuaXO
>>925サンありがとうございます☆
差し歯にするのに外見などいろA不安がありますが今よりは歯が綺麗になれると信じて頑張ります(^O^)
954病弱名無しさん:2008/02/29(金) 01:14:13 ID:rOeYRuaXO
すみません。>>952サンでしたぁ(>_<)
955病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:49:40 ID:4Pq06S5m0
>>951
>笑うと裏の銀見えちゃうかなぁ。

差し歯にする本数が多かったり、中央前歯より奥の歯が差し歯だと横から見えやすいですね。
956病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:34:12 ID:a47F+Fyz0
差し歯だけで、硬いお煎餅前歯だけで噛める?
957病弱名無しさん:2008/02/29(金) 13:04:45 ID:AeQRJzmgO
保険外は裏が黒くない差し歯の事でしょうか?
歯並び的に上の中央前歯2本以外を保険外の差し歯にしたいんですが全部で5本でいくらぐらいの金額と日数がかかりますか?
あと美容歯科などより地元の普通の歯科などの方がいいんでしょうか…
958病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:44:13 ID:4Pq06S5m0
>>956
オールセラミックでは噛めない。あれは見た目重視の飾りの前歯。
裏に金属のある差し歯なら、保険外でも保険内でも草加せんべい噛める。
ただし、できれば避けたほうが良い。自分の歯の根が丈夫ならいいが。

>>957
保険外には裏が金属のものと白いものとある。裏が白いものは破損しやすい。
しかも破損した場合、保険の歯と違って修復できないので作り直しになる。
(保険の歯はプラスチックなので、プラスチックで補完できるが、セラミックは無理。)
保険外のことは医院で異なるからここでは答えられない。
美容歯科はぜったいやめたほうが良い。泣き寝入りするよ。


959病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:00:19 ID:wEeoH/TGO
> オールセラミックでは噛めない。あれは見た目重視の飾りの前歯。

いまだにこんなアホな事を得意気にする馬鹿がいるんだねw
一体いつの時代のセラミックの話をしてるんだかw
960病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:50:40 ID:4Pq06S5m0
>>959って、何も知らない知ったかぶり君ですよ。
961病弱名無しさん:2008/02/29(金) 21:52:07 ID:4Pq06S5m0
オールセラミックでは噛めない。あれは見た目重視の飾りの前歯。

今の最新オールセラミックでもゼンゼンだめ!
建前ではイイ!ことになっているが、ダマサれないでね。
962病弱名無しさん:2008/02/29(金) 22:09:41 ID:/Bt5cTP+0
>>957
メタルボンド5本ですと、50〜70万くらいが相場だと思います。
治療回数は最短で3回くらい。
ただし、歯の根っこの治療があると、だいぶそれだけで回数かかるので10回以上かかることも考えられます。
美容歯科は知らないので、ノーコメント。
963病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:39:18 ID:wEeoH/TGO
>960 病弱名無しさん 2008/02/29(金) 21:50:40 ID:4Pq06S5m0
>>959って、何も知らない知ったかぶり君ですよ。

よほど悔しかったみたいw
無知だと、こうやってブザマに恥をかくんだな
哀れw
964病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:03:33 ID:muvdAETP0
>>963

つまり、

 ID:wEeoH/TGO = 無知、知ったかぶり、あわれ

ということですね。もう少し勉強して出直してくること。

オールセラミック = 歯の形をした飾り物

ま、どっちにしても最新オールセラミックも破損しやすいので
賢い人は使わないでしょう。


965病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:31:51 ID:t07/J/N+0
私はとある歯科医院で歯科助手をしている♀です。(*´Д`*)
確かにひと昔前までは964さんの言う通り、割れやすかったのかも知れませんね。
今はどんどん新しいオルセラの材質が開発されて、普通の生活には全く支障は無い状態まできています。
自分の経験上、ここ数年オルセラを入れた後に割れて再来院する患者は殆どいませんね。
歯軋りは酷かったり歯を直接ぶつけてセラミックが割れた患者さんは数名程いましたが。。。(´・∀・` )
新しいタイプのオルセラは従来のよりも若干値段が高いです。
歯科治療はかなりお金がかかりますから、お互い歯は大事にしたいですね。(*´∀`*)
966病弱名無しさん:2008/03/01(土) 02:08:00 ID:zL+O/1mcO
子供の頃まったく歯磨きしなくて前歯1本差し歯にしました。
家は貧乏だったけど、母が良い物をと保険外の裏表白いの入れてくれた。
25年間 煎餅 するめとガンガン使ってきました。
今回事故で変えてもらうことになったけど、先生がもうこの素材は無いと。
なにが使われてたんだろ?
今は裏金属の保険でも 結構丈夫みたいですね。
昔は保険の差し歯はすぐ取れちゃうとか言って
友達なんかアロンアルファでくっつけてたりした。
967病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:59:23 ID:M0mHw4VO0
前歯3本保険差し歯になってから
ブロッコリー食べるときにまでも気を使うようになりました
気を使いすぎですか?
噛むことによって取れやすくなったりしませんか?
968病弱名無しさん:2008/03/01(土) 21:25:40 ID:yyx1a+Ri0
>>956
バリバリ噛めるよ!普通の歯と同じような感覚で平気。
引っ張るするめ系は駄目だけど。
ちなみに前歯がファイバーコアのオールセラミックです。

半年に一回くらいは歯の状態を検査しに行くのがベスト。
アタシは金属アレルギーでオールセラミックしか選択出来なかったけど、
アレルギーじゃなくても、間違いなくオールセラミックを選んでるな。
今まで欠けたことはもちろん、取れたりしたこともないし、普段は差し歯って事忘れてますw

オールセラミックで硬いのが噛めないとか書いてる人って昭和初期の人?
969病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:11:08 ID:lA8JOtaMO
>>958
>>962
丁寧なレスありがとうございます
なるべく裏が白い方をはめたいのですが賛否両論なんで悩みます…
970病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:54:56 ID:AWTeNku0O
あの〜、保険外だと裏側も白なんですか?保険内だと白と銀と両方あるって事ですか?
971病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:07:52 ID:42qmi2J50
オールセラミックで固いの噛むことができるのは、歯のかみ合わせがおかしい人だけです。
上下の歯がしっかり当たるような人はやめたほうがいいです。
>>968のような人は特殊だと思ったほうがいいです。アタマも弱そうですね。

>>969
裏が白いものにすると、ご自身の歯を余計に削るので、よくないですよ。
セラミックはもろいので強度を出すために厚くするので、それだけ歯を削るんです。
歯をあまり削らないでセラミックも厚くしたら、差し歯が巨大になってしまいますから。
金属でしたら割れることはないので、ご自身の歯があまり犠牲になりません。
儲けを考えている歯科医に騙されないでください。

>>970
保険外も保険内もどちらもあります。保険内の裏白は特にダメなのでやってくれる歯科はあまりないでしょう。
972病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:14:21 ID:42qmi2J50
>>970に対しての補足です
同じ歯科で同じ歯の治療は保険で再治療できません。(2年間)
ですから、トラブルの多い保険内の裏白をやりたがらない歯科医は多いです。
保険内の裏銀ならまず破損しないので安心です。医院によってまちまちですが、トータルでは日本人の9割ぐらいはこの保険内の裏銀の差し歯です。
973病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:20:10 ID:UEZe87buO
何だコイツw
974病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:22:01 ID:UEZe87buO
970に対してっす。保険で白がいけるならみんなやっとるわ
975病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:41:41 ID:oOGmIUb5O
970です。わかりやすい説明ありがとうございました。1本10万と言われたので結構慎重になっていて…。返事が早くて助かりました。
976病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:38:38 ID:ZBfSQeLA0
保健で両面が白なのは、レジンジャケット冠というやつですね。値段は3,000円位ですね。今扱ってる歯科医院はすくないんじゃないかな。クラウンの素材は色々あるんで納得行くまで悩んで結論出すといいよ。
977病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:28:20 ID:I4e1rHiTO
何かゴキブリみたいな気持ち悪い基地外ID:42qmi2J50が1匹いるねw
よほど頭が古いみたい
最近のセラミック事情を知らないであんな馬鹿なレスをして、恥ずかしくないのかな?
>>958=960=971(ID:42qmi2J50)なんだろうね
こんだけ最新のセラミックは割れにくいというレスがあるのに、基地外たった1匹が頑張って叫んでいる状況って・・・w 

基地外って哀れだね、同情はしないけど
978病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:43:22 ID:HQbHr2O50
保険診療ってのはあくまで「痛みをとって、噛めるようにする」
のが目標だから、それ以上を期待してはいけない。
特に前歯についてはあくまで銀色じゃかわいそうだから
とりあえず白いものを貼り付けているという感覚でいてほしい。
生きていくのには何の支障もありませんが
きれいに生きたいと思うならオールセラミックになるでしょう。
すなわちユニクロでも生きていけますが
おしゃれをしたいならお金をかけないと
いけないのと同じです。
979病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:49:18 ID:JA0AHkzr0
結局、壊れるとか壊れないとかには、かみ合わせの状態が大きく関係するんでしょうね
上の4番にレジンジャケット冠が入れてもらったけど、4年近くもってます。
一応、スルメかじったりジャイアントコーン食べたりはしないようにはしてますが・・
980病弱名無しさん:2008/03/02(日) 12:20:36 ID:6Z5+GbPF0
レジンジャケット冠の精度は仮歯みたいなもんです。
仮歯のまま何年もすごしてる人もいますけどね。
981病弱名無しさん:2008/03/02(日) 14:35:06 ID:Kwp9n2520
前歯差し歯にするのにメタボンかオールセラミックか悩んでたので歯医者に相談してきました!
銀の土台のメタボンは歯茎が透けて黒く見えるのと変色する理由で、前歯以外に使うのがベストとの事でした。
差し歯の付け替えや根の病気を考慮すると、銀の土台は根まで破壊してしまうので、
出来ればファイバーコアにメタボン、ファイバーコアにオールセラミックの組み合わせがいいそうです。
あとオールセラミックの強度については、せんべいでもなんでも今は問題ないそうです。
折れてしまったり壊れてしまうのは歯軋り癖のある人、噛み合わせの悪い人だそうです。
そういう人はメタボンがいいと。軽度の歯軋りならマウスピースをするとかなんとか。その辺はよく聞きませんでした。

メタボンとオールセラミックの強度を比べるとメタボンの方が単独での強度はあるみたいですが、
装着した状態でその強度を限界まで活かす前に、根が壊れるって言ってました。
歯医者曰く前歯はオールセラミック、それ以外はメタボン、保険内治療を勧めるとの事でした。
保険内の歯は水分を吸収して歯自体が変色するけど強度はかなりあるみたいです!


長々と書いてすみませんでした。
自分もかなり悩んでた所でここを見つけたので聞いた事を書かせてもらいました。
もっと実際は色々聞いたのですが忘れてしまいました。
自分は前歯なのでオールセラミックでやってもらおうかなと思ってます。
982病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:19:06 ID:qPXmE4haO
やっぱりオールセラミックはやめることにします。
長い目でみると、一番自分の歯が早く無くなりますからね。
今だけキレイにいたい人は好きなようにオールセラミックにすればいいと思います。薦める歯科医は間違いなく信用できませんが
983病弱名無しさん:2008/03/02(日) 16:49:17 ID:RKg8jutW0
ID:42qmi2J50は銀色差し歯のおばけですか?
それともセラミックに家族を奪われたとか…
984病弱名無しさん:2008/03/02(日) 17:41:54 ID:I4e1rHiTO
> 今だけキレイにいたい人は好きなようにオールセラミックにすればいいと思います。
>薦める歯科医は間違いなく信用できませんが

保険治療の裏銀歯の方が(着脱)寿命が短いって知ってての発言なのかな?
しかも裏銀は歯茎や歯根に金属の成分が染み渡って、さらに根を脆くしちゃうのに・・・
そんなことネットで調べれば簡単に分かることなのにね
入れ歯への道を突き進みたいんなら、保険治療の裏銀をどうぞw
985病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:25:56 ID:42qmi2J50

そんなにやりたければ、勝手にオールセラミックにすれば(笑)。

ここにいる一部の人にはナニ言ってもヘリクツばっかりだから、理解してもらうつもりはないよ。
悪徳審美歯科らしい説明ばかりだね。もしくは悪徳歯科医の受け売りか。

もっとも歯を大きく削る必要があるのはオールセラミックだから。
ばからしいので、あとはご自分で判断してくださいね。賢い人はもうこれ以上言わなくても分かることと思います。
986病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:47:13 ID:42qmi2J50
次スレです。

差し歯(前歯)お悩み相談スレ9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204454763/l50
987病弱名無しさん:2008/03/02(日) 19:56:45 ID:84pHSc5y0
自費診療はメタボンが多いですね。保険のレジン前装冠でも強度は十分ですよ。
988病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:02:43 ID:I4e1rHiTO
> もっとも歯を大きく削る必要があるのはオールセラミックだから。

いつまでたっても学習できない馬鹿w
ここまでくると昭和の化石だなw
ネットで調べてみろっつーのw
989病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:04:51 ID:42qmi2J50
>>987
そうですね。保険の前装冠の強度を否定する歯科医院だったら
すぐ転院するべきですね。
しつこく保険外の利点ばかり説明して、患者が保険を選択したら
かなり手を抜くことは明らか。
わざと取れやすく作って「ほら、やっぱりダメでしょ。」と言って
保険外にするのって実際あるみたいですから。
990病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:05:11 ID:42qmi2J50
988 ABONE [ABONE] Date:ABONE ID:I4e1rHiTO Be:
    ABONE
991病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:12:15 ID:I4e1rHiTO
>>990
そんなに悔しかったら自分でネットで調べればいいのにねw

よほどセラミックに恨みがあんのかな?
992病弱名無しさん:2008/03/02(日) 20:27:48 ID:qPXmE4haO
991って、今更引けなくなっちゃったみたいだね。
間違えを認めて謝ることもできなそう。
わたしはいろいろな人の話しを聞いてオールセラミックはやはり駄目だと思いメタルボンドというのにします。
993病弱名無しさん:2008/03/02(日) 21:11:35 ID:37tiPQE3O
前歯にメタボン、コアはメタルを入れています。
根幹治療をやり直して欲しいのですが、どういう手順になるのでしょうか。
ケミカル臭も気になるのでコアもノンメタル(ファイバーコア?)にして欲しいのですが。
994病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:28:48 ID:3/gAXT/P0
>>993
なるべく今のコアで問題ないなら付け替えはやめた方がいいよ。
弾性係数のないメタルコアは取るとき歯根にヒビ入ったり折れたりリスクあるし、
もしそれで失敗したらブリッジか入れ歯の運命だよ。余裕があるならインプラントもあるけど。
手順としては、
旧土台の除去→掃除→新しい土台用の形成→土台の印象→新土台はめ込み
→形成→差し歯印象→差し歯はめ込み。
一度診て貰ってる歯医者さんに聞いてみた方がいいかも。
ケミカル臭早くなくなるといいですね。
995病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:50:52 ID:37tiPQE3O
>>994
レスありがとう。
お詳しそうなのでもう少し。差し歯の手順なんですが、

@神経を抜いて根の治療(お薬詰めたり)
A自分の歯を削って小さく
Bここで自前の歯では頼りがないので金属の支柱みたいなもので歯を補強
C差し歯をはめ込む

みたいな感じで、コアとはBの部分を言うんでしょうか。
以前、差し歯が取れた時に見た土台の歯は茶色の錆色でした。
腐ってるって事はないですか?
ケミカル臭もなんですが、歯間から魚の腐った系の腐敗臭もします。
根に細菌が繁殖してるという事でしょうか。
996病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:13:10 ID:5WpzxxDi0
ID:42qmi2J50は歯医者より心療内科に行った方がいいと思う。
それか神社かお寺でおばけを祓ってもらえw
997病弱名無しさん
>>996 
とりあえず、アンタが行って来な。
ID:42qmi2J50は、患者のことを考えたうえでの最善を言っていると思う。
オールセラミックは駄目にわたしも一票!
ちなみに自演ではないよ。