後鼻漏6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
後鼻漏で悩んでいる方、語り合いましょう。

蓄膿でもないのに常に喉にネバネバドロドロした透明な粘液が流れてきて
不快な思いをしている人、結構いると思います。
耳鼻科で診てもらっても、レントゲンなどに異常がないため
治療してもらえなかったり、咽頭喉頭異常感症と言われたり
薬を出してもらっても効果がなかったりで八方ふさがり状態じゃないですか?
重大な疾患ではないのだろうけど、本人の苦痛はかなりのものです。
ノイローゼー一歩手前って感じです。
この症状が治った!!或いは、改善した!という人はいませんか?


【なぜ】 後 鼻 漏 【喉へ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055914595/

【いつ】 後 鼻 漏 2 【治る?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1074429380/

後鼻漏3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125934403/

          後鼻漏4         
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/

後鼻漏5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174790585/l50
2病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:53:36 ID:K12giqeJ0
UNIMATRIX ZERO 2004年12月11日 後鼻漏対策
http://umz.g-serve.net/archives/000090.html

 2chでは見事にスルーされているが、冷え性というのは自分にピッタリ該当する。
ほぼ併発するように後鼻漏を発症しているので何らかの関係はあるのかもしれない。
まぁ薬効成分に関しては自分は素人なのでスルーするしかないのだが。

冷え症の原因の一つである交感神経・副交感神経の調整の不備が後鼻漏の原因
にもなってるって説もあながち間違ってはなさそうだ。

 必ず併発する症状と言えば喉の腫れも該当する。
後鼻漏の前兆として必ず喉が痛くなるので、喉の痛みが後鼻漏を引き起こしている
可能性もありうると考えた。

 これらをふまえて今年は以下の対策を実施した。

冷え症対策として遠赤外線効果を謳うサポーターにより膝〜ふくらはぎを積極的に保温。
日によっては二重三重にする。

仕事場に加湿器の導入。幸いにも仕事はデスクワークなので、ホームセンターに売って
いる1980円のペットボトルを使ったものを一日中足元で作動させる。
水蒸気の熱で足元も暖まって一石二鳥。

自宅の自室にも加湿器導入。
こちらは以前から家にあった比較的本格的なものだが、今まで使った事はなかった。

喉スプレーの使用。昨シーズンまで咳止め&喉の薬として龍角散を愛用していたが、
鼻水が喉に落ちての咳に対してはほぼ無力に近かった。

そこで今シーズンは喉の炎症を抑える事を主眼として、携帯性と使いやすさから喉
スプレーに切り替えた。
3病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:55:44 ID:K12giqeJ0
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koubirou.htm
からコピペ

【後鼻漏(特に慢性)】
後鼻漏とは、鼻水が喉に流れてくる症状を言います。
まず原因があり、それからその後、慢性の後鼻漏によって二次的な症状が出るので分
けて考えてみます。

1、原因
 鼻水が喉に落ちる訳ですから、ほとんどの鼻水が出る鼻疾患です。
1)副鼻腔炎、特に慢性副鼻腔炎の場合・・・副鼻腔炎一般を参考に。
2)アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎・・・アレルギー性鼻炎の治療一般
                    アレルギー性鼻炎と血管運動性鼻炎
3)萎縮性鼻炎
4)鼻の内部の腫瘍
5)ソーンワルト病

以下この(5)までは器質的疾患がある場合ですが、さらに
6)自律神経失調症や、全身疾患や低血圧などの関与など
7)一種の咽喉頭異常感症も加わったもの
でひどく感じる方もいます。

主に(1)と(2)が多いです。
4病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:09:50 ID:K12giqeJ0
◆関連スレ

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 18【急性】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187619096/l50
【鼻水】 アレルギー性鼻炎12 【鼻づまり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/l50
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/l50
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
慢性鼻炎とアレルギー性鼻炎両方持ってる奴
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109948690/
【滝の】血管運動性鼻炎+花粉症の人【鼻水】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111586521/
5病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:12:34 ID:K12giqeJ0
関連スレ 追加

後鼻漏により口臭対策スレ 1息目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182101012/l50
6病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:09:00 ID:+SwCRVvm0
>>1
7病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:20:29 ID:1JN3wtff0
鼻毛を抜いたらひどくなるような気がする
8病弱名無しさん:2007/09/14(金) 21:40:00 ID:c5m7mNos0
んなわけない
9病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:10:16 ID:fRNrt4tf0
>>7
俺もそれあった。
てか、それも発症の原因だったぐらいに思ってる。
だから、鼻毛切りのときも、多少残し気味に切るようにしてる。
空中のゴミを最初にはじくのが鼻毛だしね。
10病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:31:59 ID:Aui12D230
>>1-5 擦れ立て&テンプレ 乙です。

いま抗生物質のクラリシッドを投下中
思ったよりは効いてるけど
抗生物質ばっか飲んで耐性菌できてそうで怖い。
季節の変わり目と冬場は嫌いです。
スッキリ治る治療法あったらいいのに。
11病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:38:35 ID:nezekoNaO
アレルギー鼻炎の高周波電気療法、後鼻神経切除手術などを詳しく載せている病院に行ってきました。

鼻の炎症がひどいから、もし受けるならまず薬で抑えてからとセレスタミンと点鼻薬を処方されました。

高周波電気療法を試してみたいのですが、これも
一時的に粘膜にかさぶたができたり腫れるそうなので
受けたあと週に二回は様子見に来ないといけないとか。

距離があるだけに悩むけど、もし改善されるなら…
12病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:56:53 ID:cXwY2QAS0
>>11
されないよ
経験談
13病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:12:31 ID:nezekoNaO
え…まじですかorz…
14病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:41:44 ID:j0KWPDgh0
簡単に手術するもんじゃないよ
最終手段だよ
15病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:46:51 ID:eYu3AELv0
>>13
あ、高周波は分からん
神経凍結、切除意味なし
16病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:41:08 ID:gozJT4gn0
>>15
後鼻神経切断、凍結意味なしって経緯を詳しくお願い。
鼻閉の症状があって検討中なんですが、後鼻漏には意味ないってことですか?
17病弱名無しさん:2007/09/16(日) 11:38:55 ID:8t+aHeJa0
>>16
過去スレにも切断、凍結を大枚叩いてチャレンジした猛者がいたが、
殆どが効果なく撃沈していった。
効果があったのは、後鼻漏の原因が
アレルギーだけだった人のみだとオモワレ
18病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:47:13 ID:+oEvBIp5O
高周波電気療法のほうは試した方はいないでしょうか。
アレルギーに効果ありと説明されていたので気になって。
19病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:20:26 ID:Quz6Ga9W0
>>18
自分で試せ
20病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:31:22 ID:Cd5sLqKb0
「アレルギーに効果有り」と言うのは恐らく、
過敏な部位(下鼻こう介等)を高周波メスで焼いて、鈍感にさせる
治療だと思いますが、、、、
(最近ではレーザーメスだと思うけど)
 尚、効き目が有る期間は1年位と思いましたが、
それは、その部位の粘膜がまた元に戻る為、
なので、この手術は安全で副作用は出ないと思いますが、
ともあれ、しっかり医師の説明を受けて見ては?
21病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:03:40 ID:XNLi2B/50
鼻閉あるならやってみてもいいんじゃない?
22病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:22:27 ID:Pc5dWqfx0
>>10
自分も耐性が心配で薬剤師と医師に尋ねたことがあるのですが
マクロライド系を少量飲む治療法は耐性はできにくいと言われました。
1年飲み続ける事もあるようです。

23病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:11:23 ID:5JSgo8EO0
行きつけのクリニック(主に内科)で先生に聞いてみた。後鼻漏は有名で、良く知って
いる、多いいですよ。日本も多いいが、欧米じゃもっと多いいそうだ。有効な治療法は
ないときいているとのこと。日本語では話しにくいが、英語は話やすい。口を動かして
話すから。いっそ欧米に行って、生活するのはどうだろう。
24病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:38:58 ID:NJErwMwsO
話しやすいとか以上に不快で苦痛なんだけどなあ。
それは日本だろうと外国だろうと変わらないし。
25病弱名無しさん:2007/09/19(水) 14:33:42 ID:le1ivoK0O
後鼻漏に伴う胸部のだるさって何とかならんかなぁ?
26病弱名無しさん:2007/09/19(水) 16:41:50 ID:0HEg6sYC0
頭が重くなるのも勘弁。
27病弱名無しさん:2007/09/19(水) 20:52:55 ID:p45doHfR0
アデノイドが大きいって言われた方いますか?
自分最近言われたんですが。
28病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:55:52 ID:p7Xgv8Jr0
ごくたまに、耳も引っ張られるように痛い。
季節の変わり目は悪化するように思われます。
喉もイガイガするし・・・・。
29病弱名無しさん:2007/09/21(金) 01:10:33 ID:uS8dU+8L0
卵料理(卵焼き、ゆで卵、チャーハンなど)を食べると、
後鼻漏がひどくなることがわかった。
やっぱ自分の場合、アレルギーってことのようだ。
30病弱名無しさん:2007/09/21(金) 05:33:59 ID:BafmfHvU0
気管に下りて肺に菌が行っちゃいそうだ。
胸が風邪の引きかけのような感じで詰まる。
年をとって嚥下反射が衰えると、肺に菌が行って
肺炎を起こしやすくなるそうなので
それと同じことが起きてるような気がする。
31病弱名無しさん:2007/09/21(金) 06:00:11 ID:WIVryIa90
だよな、こんなに症状キツイのに医者は見向きもしない、
でも「なんともない」
は間違いだよな。

症候群レベルでも良いから、誰か問題視して、
社会的に取り上げてほしいよ、
そうすうれば理解されるし、、
32病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:19:29 ID:p2FX4x9u0
気持ちもわかるが、人に頼ることばかりでは、一生悩むことになる。
人生棒にふる。
33病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:52:50 ID:p2FX4x9u0
このスレの住民は、日々どう対応すればいいのか知っている。
だが、人には教えてくれない。それを、どこかで見つける必
要がある。
3430:2007/09/21(金) 17:04:46 ID:NXSbnFwY0
自分は「むせ返り」のセキもあるので漢方の麦門冬
顆粒のクララ(スッキリする)、点鼻薬、鼻うがい、抗アレルギー剤
など試しました。どれも完全解決にはまだ至ってないです。
ヨード剤でうがいすると、鼻と喉の繋がりがピリピリします。
たぶん前引いた風邪の炎症が残ってるんだろうと思います。
喉の痛みがない人も、喉より鼻に近いココが痛んでるんじゃないかと。
うがいすると調子がいいですよ。のどスプレーも買おうと思います。
35病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:13:08 ID:NXSbnFwY0
ひどくて眠れないほどの人は、一時的対処ですが鼻うがいを試すといいと思います。
ハナノアは鼻から喉に落とすように書かれていますが難易度高すぎます。
急須とか、病気の時水を飲むあの道具みたいなもので
右穴から左穴、逆、と流すだけにしておくのが簡単です。
精製食塩水か、ぬるま湯に一つまみの塩水でOK。(くわしくは鼻うがいスレへ)
やった後は軽く鼻から残った水を流す。
耳を傷めるので強く鼻をかむのは禁止です。
慣れるまでは食べた直後は気持ち悪くなるので駄目。
寝る直前だと耳に水が行くので駄目です。
36病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:24:36 ID:cyDgUjAK0
>>34
そうなんです。喉と鼻の繋がりがピリピリするのです。
私の場合、ヨードでの嗽は逆効果なので、アズレン系の喉スプレーを
使用しています。
口からではなく、鼻から喉スプレーを噴射したら効果あるかもしれないと
思っていますが、それをする勇気なし!です。
漢方を飲んで、少し改善したと思ったのですが、この1週間で、逆戻り。
鼻スースーで、喉から鼻水ドバー状態です(泣)
37病弱名無しさん :2007/09/22(土) 18:00:33 ID:CH+o9qqo0
くそーっ、こんなに苦しいのに、CTで検査したら、
まるで手術したように副鼻腔はきれいなんだと・・・

上咽頭炎ですねとの軽いお言葉で終わり。

何時か肺炎になりそう。
38病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:14:59 ID:QJOnNk9N0
>>37
上咽頭か。ソレダ!!自分は鼻からの鼻水も多いが。

ttp://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/odjrh30000004ane-img/odjrh30000004ao1.jpg
>風邪の症状が殆どおさまっても上咽頭炎が治っていない場合が
>「すっきりしない」状態です。従って風邪の初期には症状のある局所と共に、
>この「上咽頭の治療」を行う事が肝要です。

病院でネプライザーか直接塗り薬だって。
市販薬で治らないかな。
39病弱名無しさん:2007/09/23(日) 08:22:03 ID:SVIUtM7R0
>>38
市販薬じゃ治らないよぉ〜
ネブライザーでも治らない、直接薬を塗るのは、かなり痛い!
それも、今、直接薬を上咽頭に塗ってくれる医者もいないらしい。
かなり、苦痛を強いられるからね。
ルゴールを喉にサラーっと塗るのと違うからねぇ。
40病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:07:18 ID:1I9xyPP10
「どこに行ってたの?連絡もせず、まったくあなたは」
「全国後鼻漏友の会(仮称)に行ってた」
「全国後鼻漏友の会?」
「私と同じ症状の集まり」
「・・・」
「私だけじゃないんだよ、たくさんいるんだよ。
なまけ病じゃないよ、本当に苦しいんだよ」
「・・・」
「今はまだ治療に即効性はないけど、皆で集まっていろんな
意見を出し合い、なんとか良い方法がないか真剣に語ってるよ
友達もできたよ」
「・・・今まで気持ちをわかってあげなくてごめんね
こんなにたくさんの人がいるなんて」
「これから身近な人やお医者さんに少しでも知ってもらって
有効な治療法が見つかったらいいなあ」
「お母さんにもその資料ちょうだい」
「はい」
「こんなに症状があって、人それぞれにあるんだねえ
毎日毎日この症状が・・・つらいねえ・・なんとかなら
ないかねえ」
「なんとかしたいために私達立ち上がったのよ」
41病弱名無しさん:2007/09/25(火) 16:14:09 ID:sWSVmRQHO
アレルギーからきてるね
42病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:46:30 ID:ltHhVLVW0
後鼻漏の鼻水が喉に落ちてきて喉が慢性的に痛い
いつも通り無理やり痰出してたら血が出た
こういう事ってみんなもある?
43病弱名無しさん :2007/09/25(火) 22:17:32 ID:XjYnN5oM0
>>42
点鼻薬で無理やり上咽頭の痰を出す時に
時々血がにじむことがあります。

2−3日に一度は上咽頭のお掃除を点鼻薬でしないと
痰が古くなって気持ち悪くなってきます。

それとは別にお酒の飲み過ぎで吐いた時に
喉が痛んで出血したことがあります。
こっちの方が出血量が多かったけどね。(汗
44病弱名無しさん:2007/09/26(水) 04:39:25 ID:T+cooxXr0
>>42
そこまで行ったら耳鼻科でネプライザーしないと
頭の奥のほうまで蓄膿が流れるので危険。
45病弱名無しさん:2007/09/26(水) 12:46:10 ID:oxaN2mtn0
たまたまかもしれないが、蒸気風呂とかいうのに入ったら次の日すごい楽になった
中で鼻呼吸したのが良かったのか。全く関係ないかもしれんけど
46病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:00:02 ID:Ruy1ZwBZ0
参考になるかも

☆鼻呼吸により美容化を行うスレ2☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1177169941/l50
47病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:21:12 ID:sJXyEvGE0
微熱がある人いる?
俺はレントゲン、CT、血液検査ともに問題なく後鼻漏と言われ
(1ヶ月ほど内科を転々とするものの、抗生物質だして終わり
良くならないので自分で調べて、呼吸器科行って耳鼻科へ案内され診断)
3ヶ月ほど昼間のみ37℃の微熱が続いてる
担当医はふーんって感じなんだけど、頭重くて体だるくて最悪
これって一生病?
48病弱名無しさん:2007/09/26(水) 14:39:08 ID:vt9ALF760
>>42
喉は慢性的に痛いです。
49病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:15:20 ID:EQl/VyyA0
蓄膿の手術する前はそんな感じだった
蓄膿の線を疑って医者に聞いてみたら?
医者を変えてみるのも手だ

あとは更年期障害とかなー
50病弱名無しさん :2007/09/26(水) 21:45:04 ID:2oxZAsvW0
後鼻漏にはあまりお勧めではないと言う、
本格的な鼻うがいに挑戦

ぬるま湯に塩入れて、鼻から吸い込んで・・げふっげふっ
やけくそになって、コップで3杯まで実行
多少すっきりしたが、この状態が継続するのか?
果たして?
51病弱名無しさん:2007/09/27(木) 01:49:30 ID:GLtJiutX0
>>22
亀ですがレスd!です。
熱でも出ない限りは市販薬でごまかして我慢してたんですが
いらぬ心配せずに、もっと耳鼻科に頼ってもいいのかなー
どのみちスッキリはしないんでしょうけどね…orz

自分の諸悪の根元は血管運動性鼻炎なんですけど
だめもとで抗アレルギー薬でも試してみようかな?
52病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:57:41 ID:8ea2jmmn0
>>45
吸入も効くよ。ちょっと機械が高いけど、慢性の人にはお勧め。
電気屋で売ってます。
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes18_1.html
>>50
うつむいて急須で左右に流すだけのほうが安全で簡単です。
53病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:01:08 ID:LWpSPDIc0
>>52
結構、安いじゃないか…これ効くのかな
54病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:52:44 ID:sTes7uRE0
>>51さんへ
わたし22さんじゃないですけど、、「諸悪の根元」て、ほんとだなぁーと思って。
蓄膿も花粉・ダニアレルギーもないので、わたしも血管運動性かもね。
涼しくなってきて鼻がグズグズ、喉にはナメクジが棲みついて、、
ああやだ。

抗アレルギー薬のアレグラやクラリチン、たしかに鼻水は止まりましたけれど、
鼻が乾燥してしまい、それはそれで、なかなか辛いものがありました。
後鼻漏が治る、なくなる、というものじゃないですね。
薬を服んでいたほうがいいか、服まないでいたほうがいいのか、の選択だと思いますから、
試してみる価値はあると思います。
アレロック、すばらしい効き目でしたが、わたしはもういい。
55病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:45:30 ID:9Io8ZSth0
左鼻だけ鼻水が多く、喉の奥あたりに下りて来てあまりにも気持ち悪かったから
掃除機を直接鼻の穴に密着させて弱で吸ったらスッキリした。

ちょっと抵抗あったけどこりゃええわ。
56病弱名無しさん:2007/09/27(木) 18:07:52 ID:GLtJiutX0
>>54
抗アレルギー薬、鼻が乾燥してしまうんですか…
息吸っただけで痛いくらい鼻が乾燥してる人間にはダメですね。
少し期待してたんですが瞬殺ですた(泣)
でも、おかげで無駄金を出さずにすみました。
情報ありがとうです。
57病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:05:00 ID:XK7AMQn10
>>53
蒸気が気管にいいのは基本です
乾燥が大敵です
かといって家を湿らせてるとカビ菌が蔓延するので
吸入器はいいですよ
58病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:59:38 ID:71g95/QF0
そうだ、喉が痛いのではなくてナメクジが棲みついているんだった!
59病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:08:33 ID:PE9fJ4WAO
とりあえず耳鼻咽喉科に行ってみたら
薬貰って気持ちも楽になるよ
60病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:49:49 ID:kYpd3C2f0
>>47
あるよ。冬は大抵そうなる。
37度くらいかな。
まあ、俺はとりあえず10年続いてるな。
61病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:00:18 ID:B649dhq70
どくだみ+青汁飲んでるけどまるで無意味だぜ!!


鬱だ
62病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:25:48 ID:UveNMd3T0
>>61
訳の分からんオッサンに嵌められたなwwww
63病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:45:40 ID:4cf5I/8j0
みんなどんな仕事してる?
64病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:15:15 ID:aRRuU1cm0
ヤバイ!
寒暖の差が激しすぎて
鼻の調子が悪い。
鼻の奥にある鼻水が
喉と鼻、行ったり来たりしてる。
鼻水としても出ず。
痰としても出ず。
鼻クンクン
喉エッエッやってばかり。
イライライライライーライラ!!!
65病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:26:44 ID:Kqr2aNAD0
なめくじだもの。出て来てくれるわけない。
66病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:54:45 ID:w8eiEYIh0
医者から後鼻漏について色々聞いてきたが
後鼻漏によって喉が慢性的な炎症起こすことはあるが
それによって癌とかの病気になる事はないと言っていた

まぁ、つまり心配するような症状ではないが辛いよな
67病弱名無しさん:2007/09/30(日) 01:37:48 ID:ZMO8eNkV0
その医者を信じてる時点でダメですね。
医者は何でも言いますよ。
この病気に関しては。
68病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:42:54 ID:TrM9BhYO0
ところで、漢方薬でオススメのってありますか?
自分は時たま小青竜湯を飲んでますが
地味に効いてる時もあるけど頼りない感じです。
用法より多めに飲んだらスカッと効くんだろうか…
69病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:08:31 ID:EYta0ZyG0
>>68
私は、荊芥連翹湯、葛根湯加川弓辛夷、辛夷清肺湯を服用しましたが、
効果が感じられたのは、辛夷清肺湯でした。
70病弱名無しさん:2007/10/01(月) 00:17:35 ID:yg/c0Ykm0
辛夷清肺湯って、どっちかというと「熱証」(丸型体型、暑がり)向きですか?
効能書き見ると、蓄膿っぽいのに効くような感じもありますが。

71苦しみをうすめし男:2007/10/01(月) 11:27:11 ID:GwdLW1Vm0
どんな症状かいってくれ。どのくらい飲んで、効かないのか?他に、
どんな治療しているのか?
72苦しみをうすめし男:2007/10/01(月) 11:38:45 ID:GwdLW1Vm0
いいかい。単純にこのくすりを飲めばなおるよなんて考えるなよ。ないから、
みんな苦労しているのだ。まず、一つの薬だけで有効なケースはないと言え
る。(絶対だ。)そのくらい考えろ。なんのために頭がついているんだ。自
分で処方が必要なんだ。そのヒントがドクダミ+青汁だよ。紹介したドクダ
ミ関係の成分を分析し、自分に必要なものを多く取り入れるのいだ。
73病弱名無しさん:2007/10/01(月) 14:13:46 ID:6V7qsgGz0
>>72
ドクダミ+青汁が絶対効くって言ったのお前だろがwww
74苦しみをうすめし男:2007/10/01(月) 15:57:07 ID:GwdLW1Vm0
効かないといってくれたことは、高く評価しよう。通常反応がないのだから。
どうしてだめかこれから考えよう。情報を提供してくれ。
75病弱名無しさん :2007/10/01(月) 22:12:06 ID:tH4t+GiR0
>>71,72,74
ギコン様曰く、自作自演するなかれ

やっぱり効かんだろ、なめくじには・・ドクダミ+青汁

鼻うがいしてみたが、却って、痰の量が増えてしまった。
確かに、鼻の通りはよくなったのだが
7669:2007/10/01(月) 22:13:27 ID:W5QhBQa60
>>70
熱を取るのが辛夷清肺湯ですが、麦門?が入っているので、乾燥症状が
ある人には良いらしいです。
私は喉、鼻、乾燥気味で、季節の変わり目は鼻詰まりが発生するので
辛夷清肺湯を処方してもらいました。
7770:2007/10/02(火) 00:17:42 ID:DP+Ddt4v0
>>76
なるほど。ぴったりではなさそうだけど、
自分も試してみるかもしれません。
ケイガイレンギョウトウが全然効かなかったですから(>。<)
78病弱名無しさん:2007/10/02(火) 05:56:24 ID:txEr+ByS0
>>68
それ逆効果って説もあるので注意。
ネットでぐぐると色々出てくるよ。
自分は麦門冬湯飲んでた。
79苦しみをうすめし男:2007/10/02(火) 09:18:56 ID:NC6+04KO0
下痢をして、困った。というなら、ごめん。確かに、ドクダミは下剤である
ので、突発的に下痢をすることがある。無作法しえしまう可能性があること
あり。飲みなれする必要あり。効果が有ったという回答がほとんどないので、
しばらくこのスレは登場は止める。
80病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:11:14 ID:Eodj0Axv0
いろいろつらいとしても口臭がないなら十分勝ち組だと思うぜ?
贅沢言うなよ。俺は口臭が…orz
81病弱名無しさん:2007/10/03(水) 01:26:09 ID:J8DIPqMH0
>>80
同意
他の方で読んでるだけで苦しさが微弱ながら
伝わってくるものもあるけども

やはり口臭が一番つらい
今日も学校か……
82病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:45:29 ID:t3++VObB0
>>79
むしろ一生来るなよwwww
83病弱名無しさん:2007/10/03(水) 04:29:22 ID:hfAVqLaVO
ブレスケアやブレスエイド食べたら
いい匂いするよ
色んな種類あるからおすすめ
この病気だけじゃなくて口臭は誰でもあるよ
歯と舌よく磨いて
うがい薬とかモンダミンでうがいして
ブレスケアを食べたら
大丈夫です
84病弱名無しさん:2007/10/03(水) 09:17:53 ID:wZsB98Ii0
>>68(>>51)です。
皆様いろいろ情報ありがとうございます。
すごく参考になりました。
とりあえず小青竜湯ODは思いとどまりました(笑)
>>78タンの言うとおり、もっとググってみるべきですよね。

皆様が教えて下さったものを色々試してみます。
通販だと種類は豊富だけどお試しで買うには大量すぎるので
近所のドラッグストアで少量パケで売ってる
葛根湯加川弓辛夷や麦門冬湯あたりからいくかな。
効果などまたレポしますね!

85病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:58:11 ID:kwpTg18Y0
>>47
微熱あるある。ぐずぐず37度前後。
鼻も喉も高熱がでたらスッキリするんじゃないかと思う。
86病弱名無しさん:2007/10/03(水) 13:25:30 ID:BiPlm4P40
口臭はないので間違ってたらすまんが、
膿栓(くさい玉)も喉に違和感感じるらしいよ。

自分は口臭無いけど原因不明ではや2年...鬱陶しい
87病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:19:56 ID:PIkmHSU70
>>86
膿栓かぁ
今まで一度もお目にかかれない
88病弱名無しさん:2007/10/04(木) 06:23:09 ID:7pUazQXX0
みんな、まず病院だよ。耳鼻咽喉科。
そしてそこが気に入らなければ違うところに行ってみる。
それで大体様子がわかってから自分で他も試す。
いきなりただ色々試してたらだめだよ!!
89病弱名無しさん:2007/10/04(木) 17:25:52 ID:o4Xbl3U90
>>88
みんな病院行って治らないからこのスレ見てると思うよ。

90病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:29:24 ID:999ml/pt0
>>88
お前なんなの
耳鼻科なんざ市内のとこ全部まわったよ
何にもかわらんよ
91病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:14:58 ID:LLEGfZ9nO
あの…質問なんですが鼻をすすると喉に鼻水が流れて咳をすると口から鼻水?がでてきます。これはただのたんなのでしょうか?それとも後鼻漏ですか?
無知ですいません、気になるので質問させていただきました。
92病弱名無しさん:2007/10/04(木) 21:54:04 ID:dPgBkE/o0
すすらないと出ないならただの鼻水なんじゃね。
93病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:46:01 ID:5/FaoMY40
こいつはくせえー!
口内が膿くささでムンムンするぜええええ

もう嫌だ…
94病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:49:12 ID:HNxXXtGE0
別に臭くはないな
95病弱名無しさん :2007/10/04(木) 23:48:09 ID:bf6WSVPC0
うん、何時も口の中、乾くけどね
気になるほど臭くはないね
96病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:16:30 ID:b33qBFCH0
>>91
私が思うには、鼻の穴から鼻水を出せるのに、すすって、喉→口から出す。
これは後鼻漏ではないと思うな・・・。(自主的後鼻漏??)
それに引き換え、鼻の穴から出す事も出来ず、いつも喉と鼻の間にズルズル
溜まっていて口からしか出せない状態が後鼻漏なのではないかと思ってます。
97病弱名無しさん:2007/10/05(金) 03:51:51 ID:n9hVx8nF0
黄色いのは菌が増えてるからやばいよ
98病弱名無しさん:2007/10/05(金) 04:53:37 ID:0p1YMZcB0
>>91

それ続けてると後鼻漏になるよー
鼻水は鼻からだしなさい
99病弱名無しさん:2007/10/05(金) 12:54:54 ID:Ic8xe4Dy0
47なんだけど、微熱の人もいるんだね 少し安心
毎日、昼過ぎになると頭がポーっとして計ると37度
朝夕は36.5度(平熱)
目の辺りが重くだるい感じ 蓄膿はないっていうし
あーあ 一生病っぽいね あきらめてがんばろうっと
100病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:04:09 ID:fciXk8Jn0
顎関節症併発してねえ?
なんか顎が酷くなってから後鼻漏始まったきがする。
101病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:12:20 ID:WOt6A0Cd0
誰も発言しないが、後鼻漏は慢性疲労症候群(CFS)と近い関係がないかな?
・CFS程ではないが、いつもけだるい。
・喉が痛い
・精神的に不安定になる場合が有る。
・微熱

これらは喉の炎症が主な原因だが、CFSの人も多く訴えてる。
102病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:24:04 ID:fciXk8Jn0
>>101

!!!

なんか俺後鼻漏になる前気管支炎になったり口腔カンジダ出たりしてたのよね
症状むっちゃあてはまるんだがw

じゃあ運動してりゃ治るか。よかったw
103病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:29:52 ID:ZvvyYaqZ0
歯根の膿が上顎にまわって鼻炎になるって歯医者に言われた
104病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:27:23 ID:IhZI155l0
一年間バスケ部で毎日死にそうなくらい
走ってたけど何も変化なかったなぁ
105病弱名無しさん :2007/10/05(金) 22:29:26 ID:/bzg+brt0
>>103

うぬ、歯根の膿と鼻炎・・・確かに同じこと言ってたやついたなあ
俺も歯医者行って見ようか
106病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:50:34 ID:va5Thb3i0
普通の人って口閉じてると唾液いっぱいになってゴックンしなくちゃいけないってことあるのかね?
107病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:55:11 ID:IDu+6VHa0
あるよ
108病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:55:20 ID:svIbg9Kq0
久々に、ダメもとで耳鼻科に行ってみました。
季節の変わり目でアレルギー症状が出ているのか、鼻詰まりがしたので・・・。
そしたら、案の定、アレルギー性鼻炎だと言われ、アレグラを処方され、
今日で服用4日目だけど、喉と鼻の乾燥感が酷い!酷すぎる。
後鼻漏の量は減るけど、その分、乾燥感が酷くなり、喉の炎症が悪化した
気がします。
54さんが仰っているように、アレルギー薬の服用には注意が必要ですね。
私のように、元々、乾燥症状がある人にはお奨めできません。
109病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:47:19 ID:0CZCic340
薬変えてみたらどうですか?
110病弱名無しさん:2007/10/08(月) 00:55:45 ID:dZZPclEg0
自分の場合、ケイガイレンギョウトウ、ショウセイリュウトウを試したが、
だめだった・・・
熱証/寒証向けどっちも効かなかった。漢方は自分にはだめかあ・・・
111病弱名無しさん:2007/10/08(月) 07:01:19 ID:FKrVNA+3O
喉にたまる鼻水
耳鼻科行く前は
ウニの匂いしてたけど
今は無臭
薬のおかげかな?
アレルギーと
感染症予防と
抗生物質の薬処方されてます
112病弱名無しさん:2007/10/10(水) 13:04:27 ID:iZ69a8Zz0
>>111
一日中無臭になりましたか?
113病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:26:06 ID:0qVQMDab0
今日、ティッシュでこよりを作って入れたら気持ちよかった
肛門と似たような快感があるね
後鼻漏になって良かったw
114病弱名無しさん:2007/10/12(金) 17:56:41 ID:5V9N8vfbO
>>47
微熱あるよ
ここ数ヶ月痰や鼻が酷い
喘息も治療をちゃんとしてるから悪くないし
上気道炎には最近なりましたが
もう五日も経ってるのに常に喉に違和感で
透明の水っぽい痰がよく出る
素人判断だけど後鼻漏の確率高いかなって
115病弱名無しさん:2007/10/13(土) 19:23:31 ID:CVZShzTKO
夕方になると胸が痛くなるんだけど、これって後鼻漏の影響なのかな?
同じような人いる?
116病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:48:58 ID:LxNUVWbR0
>>115
胸は痛くならないけど、俺の場合は
しょっちゅうヘソのあたりがジーンと暖かくなるよ。
口臭ひどいから関係してるかも。
今も腹が熱い。
117病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:18:16 ID:8SjBCtat0
痰を出そうとして咳とか「はぁー!」ってやり過ぎると夕方から夜にかけて
肺がジーンと熱くなって違和感がでるね。
でもこの病気になってつくづく思うけど医学って大して進歩してないよな。
痰の一つも除去できないんだもん。
いいかげん嫌になるよ。
118病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:49:39 ID:CVZShzTKO
人それぞれに後鼻漏に伴う症状もあるみたいだね
あ〜、ホントにどうにかして治したいよぉ><
私は気休め程度に爪もみっていう民間療法をやってるんだけど、効いてるような、効いてないような・・・
お金はかからないから、気になる人はググってみてね
11922:2007/10/14(日) 00:25:11 ID:Qf2Au87X0
>>51 >>54
こちらも亀レスですみません。久しぶりにパソコン触りました。

自分も血管運動性鼻炎とアレルギー性鼻炎による後鼻漏です。
あと軽い蓄膿でもあります。
鼻水の量が少なく固く喉と鼻の間にベッタリくっつくタイプなので
粘液を柔らかくする消炎酵素剤(ムコダインやダーゼン等)が欠かせないです。
抗アレルギー剤は確かに、ともすると乾燥してしまって辛い時ありますね。
医師に相談したところ容量を少なめに飲めばいいとのこと。
1日2回飲むところを1回にして、後鼻漏が多めに出てる時は1錠飲みますが
通常時は半錠を服用してます。これだと乾燥しすぎず良い感じです。

何年か前にマクロライド療法を3ヶ月ほどやって
今は抗アレルギー剤と消炎酵素剤のみでなんとかやっています。
たまに調子が悪くなったら、予備に頂いているマクロライドを2、3日
上記に合わせて飲むとひどくならずに落ち着いてくれる感じです。
これでもダメなら耳鼻科へ行って強めの抗生剤を5日ほど飲んで
それからまたマクロライドを2週間ほど飲み、だんだんと少なくしていって
抗アレルギーと消炎酵素剤のみにしていきます。
調子が良い時は何も飲まずに過ごせる事もあって嬉しいです。
長年、漢方や民間療法などいろいろ試したんですがどれも効果を得られず
やっとたどりついたのがこのパターンなんですが
誰にでもマクロライドが効果があるわけではないと思うので参考までに。
120病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:50:06 ID:nQs/Bvxr0
>>119
マクロライドを強めの抗生剤の後に2週間飲む時は、少量投与の用法ですか?
それとも、通常の朝晩1錠ずつの投与を2週間ですか?
121119:2007/10/14(日) 19:19:12 ID:Qf2Au87X0
>>120
1週間程度、通常の朝晩1錠づつで
それ以後は少量投与(1日1錠)です。
ルリッドかクラリスを使う事が多いです。

大風邪をひいてしまったあとはなかなか症状が落ち着つきにくくて
少量投与を一ヶ月くらい続けないとダメな時もありますが、
4週目には1日おきに1錠という風に更に少なくしていってます。
122病弱名無しさん:2007/10/14(日) 19:59:33 ID:nQs/Bvxr0
>>121
ありがとうございました!
通った耳鼻科では副鼻腔炎ではないという診断から、マクロライド長期投与を
やりませんでした。
でも、たまたま風邪をひいて、マクロライドを内科から処方されて1週間位
飲んだら、少し改善したみたいなので、なんとか自己流で出来ないものかと
思ってるのですが、でもなぁ・・・薬が手に入らないからダメだな。

マクロライドは1ヶ月も通常の服用方法でもOKなのですね・・・。
耐性菌がつく心配があると思うんだけど・・・。
123病弱名無しさん:2007/10/15(月) 09:11:13 ID:BhB+UElZ0
124122:2007/10/15(月) 09:50:17 ID:IN3wdN8p0
>>123
ありがとうございます。
少量投与だと1年以上も飲んでる人もいるらしいですね。
でも、その間に、別の感染症に罹った場合は、別の種類の抗生剤を飲むことに
なるんでしょうかねぇ・・・。
125病弱名無しさん:2007/10/16(火) 09:34:08 ID:5Fkpeo700
47の微熱持ちですが、昨日耳鼻咽喉科専門の大きな病院に行ってきました
4ヶ月地元の小さい耳鼻咽喉科で治療していたのに良くならず
職場の社長の進めで大きい評判の良い病院に行ってきました

診察3秒で手術と言われました。その後CT取ったら鼻の形がいびつで
軽い蓄膿もあり、骨が気道をじゃましてたり、後ろの方がはれ上がったりと、
それが原因で後鼻漏もあるとのコト
さらに扁桃腺も腫れていて一緒に摘出することになりました

悩んでいる方は一度大きな病院を受診される事をお勧めします
全身麻酔での処置なので恐怖感は無いです
しかし、両方するとなると20日程度の入院だということです
126病弱名無しさん:2007/10/16(火) 10:56:59 ID:Ebzj4SSp0
>>125
それやって他は治っても後鼻漏は治らないよ
あしからず
127神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 11:45:47 ID:k27eTelm0
>>126
125さんじゃないけど、そう言うのなら
理由か自分の経験談を書かないと・・・
128病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:27:22 ID:5Fkpeo700
125です。
>>126
そうなんですか 少しテンション下りましたが、前向きにやってみます
因みに相当鼻が歪んでましたw

>>127
ありがとう
なんかあなたのレスですごく元気が出た自分がいます
手術は本当は非常に不安なのですが、がんばってみます。
あなたの後鼻漏も良くなりますように
129病弱名無しさん:2007/10/16(火) 17:49:50 ID:UwBkTZN10
>>122
一ヶ月くらいは通常服用でも大丈夫と思われ。
急性副鼻腔炎から慢性化した時に最初にニューキノロンの抗生剤を7日服用後
マクロライドの抗生剤を一ヶ月間出された事があるので。
その後、少量投与になって5ヶ月目に入ったところで良くなってきたので
服用中止になりました。

他の病院に通ってる蓄膿の知人で1年くらい飲んでた人がいるのだけど
半年を超えたあたりから更に容量が少なくなっていったそうです。

>>124
マクロライド療法をしている時に他の病気になった時は
マクロライドが中止になって他の抗生剤を飲みます。
5ヶ月の間には風邪から肺炎になりそうになったり、怪我したりで
2回ほど違う種類の抗生剤飲み、それが完治したらまたマクロライドに戻りました。
130病弱名無しさん:2007/10/16(火) 22:43:27 ID:nYztxTEQ0
抗生物質は良く効くんだけど、
耐性菌がね。。
あと、お腹の善玉菌も殺しちゃうみたいで、
腸内環境が悪くなるんだよね。。
LGSになっちゃうんだよ。。
131病弱名無しさん:2007/10/17(水) 05:22:16 ID:0fVy/oYc0
耐性菌が心配って言ってるうちはたいしたことない軽度ってことさ。
後鼻漏がひどくて呼吸までおかしくなり酸欠で倒れて
救急車で運ばれた事がある人間にとっちゃ耐性菌がどーのなんて言ってらんないって。
後鼻漏で眠れず死にたくなるほど苦しい時に耐性菌の心配する余裕などないね。

抗生物質のアレルギーが出ないかぎり苦しい時は迷わず飲む。
飲まずにいられるかってくらい苦しいから。
別に自分勝手に素人判断で飲んでるわけじゃなし、信頼できる専門医の指導のもとで
処方どおりに飲む分には患者が心配する事ではないと思ってもいる。
ちなみに俺の行ってる病院のマクロライド少量投与治療は半年が限度だ。
三ヶ月飲んで効果がないようならそこで終わるし、効果出てても半年まで。
この程度の期間なら耐性菌の心配はいらないとはっきり言われたよ。
132病弱名無しさん:2007/10/18(木) 15:06:28 ID:KwJICNe30
>>125
俺は126じゃないが、126の言うのが結果的には当たっている。
まったく同じ経験あり。あなたがこれからやる手術の。
しかも、その後2回手術している。

あなたの症状はこれからやる手術をしないと、これから悪く
なるばかりだから、確かに必要。だから医者は予防線がはれる。
しかし、後鼻漏の完治には絶対に至らない。多分、論理のすり替えが
始まるよ。

湾曲や蓄膿、扁桃腺、突貫工事等かなりやったよ。俺は。
県をまたいで。

結局自分がよーく調べて納得することやな。この病気は。
先生が言ってるからって安心してたらおおごとになるよ。
いろいろ調べるべし。

最後の病院の院長の術後の言葉
「後鼻漏は鼻洗いして粘膜を整えることですね。今の医学では
限界です。」
術前に言えよ!大阪までいって高いゼニ出して・・・。

133病弱名無しさん:2007/10/18(木) 18:19:27 ID:jDxGguPX0
う〜っ、鼻の奥にある
ドロッした固まりの感覚。
下向いた時にカーッとやったら
鼻の奥の固まりが喉の方に下りてきて
口からスポッと出た黄土色の痰が!
テーブルの上にべチャッと落としちゃったよ。
うぇっ!
134病弱名無しさん:2007/10/18(木) 22:33:16 ID:exj04TaL0
>>133
気持ち悪いよね。
全く同じよ。
あんな色の、臭いものを毎日製造してる自分がいやになるよ。
135病弱名無しさん:2007/10/19(金) 02:06:50 ID:j8G8XMZ60
>>133
それは蓄膿症だよね?
136病弱名無しさん:2007/10/19(金) 04:15:11 ID:9gWnd2I60
そうとは限らないよ、
上咽頭部が慢性的な炎症が有ると出る。
メカニズムはチョットした刺激で毛細血管が切れてわずかな出血して
それが痰と混じると黄土色のが出ます。
上咽頭部を喉側から強く薬を押し付ける治療をすると、簡単に出血
するから判定できるよ。
137病弱名無しさん:2007/10/19(金) 17:17:08 ID:4bTOeWx40
気休めかもしれんが
うつぶせになってると、少し楽
138病弱名無しさん:2007/10/19(金) 20:03:44 ID:3+gGozB10
>>137
じゃぁ今日からうつぶせで寝てみるね。
139病弱名無しさん:2007/10/20(土) 02:59:44 ID:jsY0NW7R0
口から出てきた鼻水に鼻毛が混じってた時のなんともいえない気持ち
もう嫌だ、嫌だよ・・・
140病弱名無しさん:2007/10/20(土) 03:01:48 ID:5pXzG45P0
ひどい風邪&蓄膿の後遺症で
後鼻漏だけ2ヶ月残ってつらかった。
もう治らないのかと思ったけどどうにか回復しました。
経験談を書くけど一時的だったので慢性化で悩んでる人ゴメン。

喉と鼻の市販薬は、カラカラに焦燥感が出て逆効果だった。
耳鼻科で鼻腔にガーゼつめこみ、吸入、ステロイド点鼻薬。
目に見えて効果はなかったけど、化膿悪化を押さえられてただろうと思う。
処方されたアレルギー薬(アレロック)は、飲んでも飲まなくても同じ。
(花粉症の時には効いてたので今回は原因が違ったようです)
沈静化してきてからはステロイドをやめ、血管収縮性点鼻薬に切り替え。
でもこれも長期連用は不可なので抑え目に使った。
良かったのは寝る前に使ったアズレン系の喉噴射薬。これはお勧めしたいです。
鼻と喉のつなぎ目にジャストミートして沈静化した。
ヨード系の喉噴射薬は逆にきつくて荒れた。
141病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:40:51 ID:jwwx16Oq0
>>140
喉噴射薬っていうのは市販のものですか?
それとも処方されたものですか?
142140:2007/10/20(土) 18:41:05 ID:8LdEzzbl0
>>141
耳鼻科で処方されたのは鼻の点媚薬だけです。
どちらもステロイドの入ったスプレーでした。

喉スプレーは市販のものです。
アズレンの入ったのは薬局で1〜2種類あると思います。
作用が弱いので本格的治療にはなりませんが、自分には良かったです。
ヨードのほうが合う人もいるかもしれません。
143病弱名無しさん:2007/10/21(日) 00:30:26 ID:6hqAInDe0
後鼻漏になってから口臭しだした人いる?
144病弱名無しさん:2007/10/21(日) 02:20:10 ID:+t5QUUNf0
また、引っ張り八兵衛か。
145病弱名無しさん:2007/10/22(月) 16:49:17 ID:4nM5Ssiw0
はーちべえ、はーちべえ!
146病弱名無しさん:2007/10/22(月) 22:23:01 ID:aguRc0RtO
俺、この病気だわ
なんて読むの?

鼻水がのどに流れたもの=たん
だと30年以上思ってたわ
147病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:58:31 ID:gQ2gPI0oO
>>76の漢方薬の読み方教えてください
148病弱名無しさん:2007/10/23(火) 00:57:35 ID:l/7J5DbL0
後鼻漏(Koubirou)
辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
149病弱名無しさん:2007/10/23(火) 01:11:34 ID:mIZS0SkRO
>>148
ありがとうございます!
150149:2007/10/24(水) 13:11:08 ID:3lX70FN+O
しんい清肺湯はドコで買えますか?病院に行かなくても買えますか?教えてください
151病弱名無しさん:2007/10/24(水) 14:32:36 ID:CrlpcU5R0
>>150
辛夷清肺湯はネットでも買えます。ドラッグストアーでも買えますよ。
一般的には、漢方薬局でエキス剤を買ったほうが効果あると言われている
ようですが、まずはしばらく飲み続けなければ、効果の程がわからないので
飲みやすい方を続けて服用することが大事かと思います。
152病弱名無しさん:2007/10/24(水) 20:06:30 ID:VQHN2uxg0
 吸入機なんだけどホッ○シャワー3を試した人居るかな〜?
頭痛とおそらく鼻からくる悪臭にまいってます。
 耳鼻科は以前処方された薬で菌のバランスが崩れえらい目にあったので
なるべく自然に症状を軽減させたいと思ってます。

 ネットで見つけてかなり心惹かれてるんですがどうなんでしょう???
153病弱名無しさん:2007/10/24(水) 22:49:05 ID:3lX70FN+O
>>151
親切にありがとうございます!

ドラッグストア見てきたんですけど“しんいせいはいとう”は無かったので“ケイガイレンギョウトウ”を買ってきました。しばらく様子見てみます☆
154病弱名無しさん:2007/10/25(木) 12:39:04 ID:uD3zoXGa0
>>152
持ってるよ。
効果は無いに等しいかも…
155病弱名無しさん:2007/10/25(木) 14:16:14 ID:7wQGQxt70
後鼻漏
吸入器で潤すのもいいよ
> ずいぶん前から耳鼻科でよく行われていた鼻洗(鼻うがい)。
> 慢性鼻炎やアレルギー性鼻炎、花粉症などの対策として注目されていましたが・・・
> 最近は、この『鼻うがい』がDrのあいだでちょっと考え方が変ってきているようです。
>  
> ※1鼻うがいは鼻をかんだだけでは出し切れない鼻水や粘りけのある鼻水を洗浄する
> 効果があり、アレルギー性鼻炎の原因になる花粉やホコリにも有用的といわれています。
>  
> また、「鼻の粘膜にも適用できるのでは?」 と
> 注目されている※2『湿潤療法』的な考えでいけば、潤すことによる排膿が化膿した
> 部分(炎症箇所)の改善に重要的に働きかけるということになるかもしれません。
>  
> このようにみると、鼻うがいはとても良いような気もするのですが、むやみやたらに
>
> すると鼻粘膜の機能を失ってしまう可能性もあるので、最近では鼻うがいをすすめな
> いDrもいるようです。
http://www.iikara.net/hana/
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/03/09/568.html
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/nes18_1.html
 
 
156病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:20:57 ID:9b1nt3GY0
俺もアズレン効きだした
157病弱名無しさん:2007/10/27(土) 02:20:07 ID:kRJTiUe00
>>156
よかった!
治るかどうかまでは行かないけど、
少しの刺激と安らぐ感じがあるよね。
158病弱名無しさん:2007/10/27(土) 10:49:28 ID:9W3gRoJU0
>>142
アズレンの喉スプレーって何てやつ?
159病弱名無しさん:2007/10/27(土) 14:25:45 ID:lAty4G/p0
>>154
 そうなのか・・・(;;  ありがとぅ
段々、血行良くなって鼻の機能を正常に戻るかなぁ〜って期待したのに残念 orz

>>155
 あ、それ私も読んだことありまふ^^
確かに鼻うがいだとめんどいし、大変だし残水感あるから続けるの
考えてたんですよね。耳鼻科のネブライザー(?)はすっきりするし、臭い機能も
復活するんだけど、病院行かなきゃならないからね
 なんとか自力で治したいもんですね
160病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:22:21 ID:Pdp8k2ga0
>>158
いろいろあるよ。
アズレン=カモミール由来成分
アロマテラピーに通じるものがある。
紫色のアズレン軟膏と同じ成分。
161病弱名無しさん:2007/10/30(火) 14:07:43 ID:z71MkOx9O
みんな左右の鼻のどっちから出ているとかわかる?
162病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:16:36 ID:3QNCpttG0
>>161
わかんない
163病弱名無しさん:2007/10/31(水) 14:58:21 ID:+m9okMyH0
この病気だと思い、今日病院へ行ってきましたが>>1に書いてある通りでした…。
レントゲンも異常なし、鼻にカメラ入れて見たけど粘膜も異常なし、蓄膿でもないと言われました。
鼻の奥に鼻水が貯まってる感じで、ツバを飲み込む度に一緒に流れてきてネバネバしたものが常に喉に絡んでいます。
ひどく絡んでるときは鼻から抜ける臭いが酷い臭い(おならの様な)がしてますし…。
この臭いが外に出てるかと思うとほんと怖くて人と接することが出来ないです。

とりあえず今日は、何らかの原因で鼻水が出すぎててそれが喉に流れてるのかもしれないということで、鼻水の出を抑えるゼスランという薬を貰いました。
自分の症状とほぼマッチしていたので、後鼻漏という病名があるいじょう
病院で症状を訴えればすぐ治療して貰えると思っていましたが、原因が分からないと言われ治療できずショックです。
今日は国立の割と大きな病院に行ってきたのですが、もっと大きな病院に行っても同じ事でしょうか…?
164病弱名無しさん:2007/10/31(水) 18:26:43 ID:HRtuvNHf0
とりあえず言えること

現代の医学では完治しない

500年後くらいに行きたい
165病弱名無しさん:2007/10/31(水) 19:28:29 ID:RlhWlV960
消毒すると多少良くなる事から、
合い言葉は「菌を増殖させるな」でしょう。
今年も辛い冬がやって来ます、
がんばりましょう。

ポイントは、
・@体を冷やさない。→ 環境
・A体を冷やさない。→ 体温に関わる筋肉を鍛える
・ホコリを吸い込まない
 (マスク使用)
・乾燥は避ける。
(マスク)
です、です。
166病弱名無しさん:2007/10/31(水) 21:42:08 ID:h6crFqWc0
しょうがをいっぱい食べる!
喉にもいい。鼻にもいい。
汁物に、味噌汁に、紅茶に。
167病弱名無しさん:2007/11/01(木) 00:42:11 ID:qdX6Ov350
しょうがは国内産にしといたほうがいいよ。
国内産以外だと、後鼻漏の原因になるぐらいだから。
168病弱名無しさん:2007/11/01(木) 02:03:43 ID:rn6wGMx6O
早速アズレンのスプレーを買って試してみました!何か良さそう。
ただ私が買えたメーカーは一社だけで、そこのはメントールの味がするんですよね。
症状が酷い時はネバネバ感を取る為にカーッてやってばかりいるので、喉が痛んでメントールが咳を誘発する事があるんです。
うがい薬みたいに、アズレンだけでメントールの入っていないスプレーがあると良いのですが。
あと、まだ慣れないせいか、肝心の患部に届かせるのが難しいw
でも、今まで自分が何の症状か解らずに悶々としていたので、たまたまこのスレを見つけた時は嬉しかったです。
169病弱名無しさん:2007/11/04(日) 21:58:37 ID:XjnZt8hq0
私はブタクサやヨモギのアレルギー性鼻炎で後鼻漏があったけど、
毎朝、緑茶飲むようになってから劇的に後鼻漏の量が減ったよ。
試してみる価値ありです(・・)ノ
170病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:38:17 ID:7lRgfIXn0
あーたまらん季節がやってきたなあ。
どないするかのう?
毎日毎日タン吐いて喉切って血出して口臭出して
たまらんのう?
鼻うがい?スプレー?ネブライザー?クラリス?一生やっとけよ!
しょーもない医者より何か良いのないけ?
171病弱名無しさん:2007/11/09(金) 15:44:59 ID:ofIej+UZ0
お前ら、後鼻漏が治らない時は注意しろよ。
俺は結核だった。
耳鼻咽喉科を転々としてる奴は
関係ないと思っても呼吸器内科へ行けよ。
ほっとくと死ぬぞ
172病弱名無しさん:2007/11/09(金) 16:44:53 ID:cNJ6G0HpO
鼻水が喉に落ちるって何度も言うけど
「(鼻と喉は)つながってますからね。なるべく鼻かんで」ってorz

副鼻腔炎が悪化して上顎洞炎になって、
毎日吸引に通ってます。
173病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:01:35 ID:4LS5oNC+0
>>171
kwsk
174171:2007/11/09(金) 18:35:12 ID:ofIej+UZ0
去年〜今年の6月までよく後鼻漏でココに書き込んでたよ。

耳鼻科では蓄膿とアレルギー性鼻炎って言われて
1年経っても治らないから3軒の耳鼻科を周ってた。
俺の主観的にも後鼻漏だったんだけどね。
喉の違和感と実際に鼻水みたいのも鼻に引っかかってたから。
それに伴う咳もあった。
今年2月、いつもの咳をした瞬間に血が口から出て鼻血か喉が切れた
のかと思った。6月にも吐いたから耳鼻科に頼んで内科の紹介状を
書いてもらいレントゲンを録ったら解かった。
大きな市立病院で排菌検査して確定。
即効で専門病院に隔離入院。
重症。

耳鼻咽喉科の医者では結核は解からないぞ。
患者本人の主観でも喉に鼻水が落ちてくる感じだから
結核は解からないよ。
肺から登って来る痰の可能性があるから
注意しろよ。
175171:2007/11/09(金) 18:42:40 ID:ofIej+UZ0
軽い咳や喉の違和感。


2週間以上、続く奴らは呼吸器内科に
マスクをして受診しろよ。
排菌してると周りも不幸になるからな。
保健所もくるよ。

176病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:46:00 ID:iX0Ao3U30
結核了解、
尚、それは極一部の人かと、
だから連続レスはもう良いです。

レスは病院から?
治れば全てよし。
177病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:41:29 ID:aLwGJUov0
ていうか、ここ2ヶ月ぐらいほぼ毎日水泳通ってるけど、
なかなか効果が現れなかったんだけど、
ある日を境に突然後鼻漏が少なくなったよ。
免疫力ってやっぱり関係あると思う。
178病弱名無しさん:2007/11/09(金) 21:45:50 ID:4LS5oNC+0
>>171さん
173です
ありがとう
肺の結核が隠れてたんですね
気をつけます
179病弱名無しさん:2007/11/10(土) 17:51:21 ID:6mj9cCnO0
結核でも何でもこんかい!
もはや自暴自棄!
180病弱名無しさん:2007/11/11(日) 09:49:11 ID:8nOriMbA0
抗生剤をクラリスからリクモースに変えたら、
かなり良くなってきた。
181病弱名無しさん:2007/11/11(日) 14:54:16 ID:/l8DX4vL0
リクモース:
主成分がクラリスロマイシンらしいですね、
違いが有るのですか?
182病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:11:27 ID:qDfzKDSKO
土曜にレーザー治療うけてきました。
通年性アレルギーに有効ときいたけど…
今日病院で見てもらったら
「焼いたの治って、またアレルギー反応おこしてますね」
て、おい!
いまいち治療効果がでてないらしい。経過見だけど…orz
アンナニビリビリシタノニ…
183病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:21:03 ID:+AU8B74i0
「焼いたの治って」って傷口治っても病気は治ってませんワロタ
184病弱名無しさん:2007/11/12(月) 20:04:40 ID:qDfzKDSKO
泣き笑いですよ、もう…
(;∀;)アハハハハ
185病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:01:29 ID:ZyudKiMn0
寒くなってきて後鼻漏の症状がでて
食後とか延々咳き込んで大量の鼻水を吐いたりしていたのですが…

ちょっと風邪気味になったこともあって
部屋をデロンギで暖めて
異様に厚着してみたんですよ
首にバスタオル巻いて/フリース着込んで/下半身には毛布かけて
常に汗をかいているような状態

この状態になると後鼻漏の症状が殆ど出ないことに気づきました。


元が汗っかきなので汗をかくことを嫌って薄着をしていたのが祟って
本人自覚の無い冷え性になっているんじゃないかと思えてきました
冷え性治したら後鼻漏も直りそうなのですが
この完全武装を解除するとすぐに症状がぶり返すので
この先どうしたらいいのかと悩んでいます
186病弱名無しさん:2007/11/14(水) 05:06:45 ID:qr+kDjJi0
>>185
それは風邪の症状。風邪を治すことが先。
187病弱名無しさん:2007/11/14(水) 07:14:27 ID:yp8LTEMr0
そうですね、
私も冷え性で後鼻漏です。
「もしかして関係が有るのかも」と思ってます。
日常生活で雑菌はどうしても吸い込みますが、
鼻、喉に付着した菌が繁殖しやすい環境が、冷え性の人には
多いのか知りたいです。
188病弱名無しさん:2007/11/14(水) 09:22:43 ID:45FyAt3aO
何しても治らないのでヤケクソになって酒飲みまくったら治った
189病弱名無しさん:2007/11/14(水) 17:22:50 ID:wl1Y/5Zn0
マスクしたまま寝ると楽になるよ
190病弱名無しさん:2007/11/16(金) 07:29:07 ID:2uR2ctoV0
今のマスクはいいね、
昔のガーゼマスクは湿気で小鼻廻りが、かぶれる事が
有ったが大丈夫。
これからは常用しようかな。
191病弱名無しさん:2007/11/16(金) 17:53:41 ID:miTVX+lO0
俺も冷え症やな。
192病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:12:30 ID:hfNP3zI90
ずっと痰が絡んでいるんだと思ったけど、鼻水だったんだな
痰の薬飲んで透明になっても喉に常にねばねばした違和感がある
気管支にもねばっとした違和感があるし胃の調子もすぐ悪くなる
肺が悪いのかと思ったけど、問題なし。
耳鼻科ではアレルギーとしか診断されなかったけど
「後鼻漏」って診断されることってあるの?
193病弱名無しさん:2007/11/17(土) 23:56:13 ID:inMELNe10
アレルギーって診断されたら後鼻漏も併発していると考えても自然
194病弱名無しさん:2007/11/18(日) 05:14:55 ID:8Haex3hU0
>>192
アレルギーなら抗ヒスタミンで少しは良くなるはず
195病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:21:59 ID:Gq1GivoL0
だんだん辛い季節になってきたね
196病弱名無しさん:2007/11/18(日) 11:40:09 ID:Obt5K1/0O
冬はとにかく下半身を冷やさないようにしてるよ。
197病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:11:56 ID:8OibH3eh0
フクラハギから下が温かいとしあわせ。特に足先とかはぬくぬくにしとかないと、、
198病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:28:17 ID:qYnxxwYM0
わすはの〜っ、
敷き電気毛布、
上はハーフサイズの電気毛布を横にして首廻りに配置して
るんだよ。
と言うのも、首廻りには寒さを感じるセンサーが有って、
ここが冷えると寒さが倍増する事が最近の研究で分ったとかで、、、

で、
結果は良好なんだな。
私の所は冬枕元4度位になるのでよ〜!
これ欠かせないよ。
所で今外の気温は4.3度です。
さむ〜!
199病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:42:11 ID:Obt5K1/0O
それは確かに寒い…。
私は寝る時は必ずタートルネック。
モソモソしするけど、首にタオルを巻いて髪も中に入れる。
で、口にはマスク。
無論足元は電気毛布。
怪しかろうと何だろうと気にしない。
(`・ω・´)
200病弱名無しさん:2007/11/19(月) 11:32:06 ID:zaXW+Pvi0
扁桃腺取った人いる?
201病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:08:45 ID:Hd1qWejzO
のどちんこが長いんだが、後鼻漏と関係あるの?
202病弱名無しさん:2007/11/19(月) 21:43:40 ID:IOWBS70R0
のど○○○と言う用語は、昭和30年頃、その言葉の響き面白さから
爆発的に広まった、しか〜し、この部位は昔から品が良い俗称があった
仙人はその俗称を再度復活させるべく、広く啓蒙するのであった。
そして今年の流行語大賞を狙うので有った。

×のどちんこ
○のど地蔵

大きな物を飲み込もうとすると、のど地蔵がブルブルと振るえ、
「ここから先に入っては行けない」とお地蔵さんが怒るのさ
203病弱名無しさん:2007/11/20(火) 16:53:23 ID:PbXtymx20
>>200
取ったけど何か?
204病弱名無しさん:2007/11/20(火) 19:47:39 ID:1kU7eAuw0
>>203
レスサンクス
後鼻漏治らない?
205病弱名無しさん:2007/11/23(金) 01:29:44 ID:d4njMtdZ0
風邪薬とか飲むとき苦労しない?
ひっかかるような感じがして。
206病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:33:41 ID:uidJXOAy0
あ、それは、わたしもある。
喉にひっかかって落ちないような、、
薬服んだ後に必ず何か食べます。パンとか、チーズとか、一切れね。
207病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:32:44 ID:Iw+zdpv20
俺も多分後鼻漏だな
朝起きてパンにかぶりつくと、にゅい〜ん と糸引きます 納豆もびっくりw
食事の後に大量に汁がでるので食事の後はトイレに駆け込みペッペッ ペッペッ 吐いてます
3年位前から耳鼻科に通ってて通う医者を変えたりもしたがまるで効果なし
仕事が忙しくなって時間が取れなくなったこともあり 面倒になって通院やめたら
途端に悪化、深夜リンガーハットでちゃんぽん食べてたら粘度の高い汁が突然大量に出てきて
喉がつまるような感覚に陥り、空になったどんぶりの中に今食べた麺を全部戻してしまったw
それ以来医者にはいつもより大量に薬を出してもらいなんとかしのいでいます
208病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:34:19 ID:Iw+zdpv20
嫌う人も多いらしいのだが江原啓之のオーラの泉という番組の中で
病気やケガは何らかのメッセージの場合があるという話が出ていたのを思い出し
今ググってみたのだが なんだかやたらと具体的に書いてある

>アレルギーによる鼻水は、人を嫉妬したり、妬んだりしている自分自身への嫌悪感が原因のこともあります。
基本的にアレルギーを持つ人は、現世そのものに嫌悪感を抱いている場合が多いのです。
>人間関係に嫌気がさしていたりします。

>喉にトラブルがあるときは、まず、あなたの言葉に原因があることが多いようです。
たとえば、口数が多すぎて人を傷つけていたり、少なすぎて必要な事を伝えていない場合です。
>あるいは、不平不満、悪口、「私なんてダメ」といったネガティブなことばかりいっているときも、喉のトラブルが多いでしょう。

ちょwwww おまww 当たりまくってるしwwwww


ちなみに「手当て方法の詳細」のリンクをクリックするとAmazonのページが開いた
結局は金儲けかい...w
209病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:39:42 ID:LYIkLWyu0
3ヶ月運動続けたら後鼻漏ほとんどなくなったぞw
210病弱名無しさん:2007/11/24(土) 02:44:49 ID:eFiCEgOv0
>>208
だいたいいい年して人に嫉妬や妬みも無く、自己嫌悪もせず人間関係が完璧なんて奴はいない
絶対にどれかに当てはまるようにできてんだよ
211病弱名無しさん:2007/11/24(土) 10:07:35 ID:BNatGgLEO
>>208
子供のアトピーはどう説明すんのさヽ(´─`)ノ
親のせいとかいうんか?
212病弱名無しさん:2007/11/24(土) 11:00:07 ID:31ITtb9S0
そーゆーの信じられる人は心霊治療とか受けてみれば?
プラシーボ効果かもしれんが治るなら同じだし

俺は絶対無理
213病弱名無しさん:2007/11/24(土) 20:15:24 ID:HkGr5mnT0
オカルト信じてどうする。
214病弱名無しさん:2007/11/24(土) 22:10:44 ID:xuefsbC50
酒呑むと口くさくなんない?もしや粘液とアルコールって相性悪い?
215病弱名無しさん:2007/11/25(日) 04:09:23 ID:+4BwWvNk0
冬に起きるパンチ。 
 極度の冷え性と鼻、喉の炎症とが大きく関係していて、辛いです。
冬に向かって、
・就寝中肩が寒くなって、横に背中を丸め姿勢になり、肩が懲りはじめる。 (健康骨にストレスがかかり始める)
・寒さで眠りが浅くなりはじめる。
・精神的な寛容度が低下しはじめる。
・対処として布団の重ね、マスク着用をするが寒さは増すばかりだ。
・日中、暖房つける(電気ストーブを足元に) これは特別悪さをしない
・寒さが強くなると、FF暖房も入れる。 とたんに喉が痛い。 
 (炎症が有るので健常人より多分辛い)
・尚の事、冷えは厳しくなる。 FF暖房を夜間9度で運転する。
 喉の乾燥はもっと進み、炎症で夜間うなされる事が頻繁に起きる。
 (これ他人には理解出来ないかも)
 困るのは、うなされる事により心の引っかかり問題を何回もリピートされ
 時には記憶のすり替えとか、増幅が起きる事だ、 しらずしらずの
 ストレスで廻りの人への攻撃に走る事も有るので厄介だ。
 (学習効果でなんとか自分をなだめるのだが、うなされ中は
  プチアンコントロールである事には違いない)
 ストレスで 「ウ〜ン」、とか 「○ニャンコ〜」とか「殺す〜」
 なんて夜間、思わず発する事が多くなる。
(自分でも恥ずかしいが、これは意識せず出てしまうんだな)
 (最初の一言から我に帰り瞬時に小声にはなるのだが)
で、対処。
・加湿器を入れるのだが、限界あるね。
・新築予定なので、高気密、高断熱の家にする
 暖房機による極度の乾燥から逃げられるかな?
と、ここまで問題は波及するのだよ。辛い。
216病弱名無しさん:2007/11/25(日) 09:23:29 ID:b5kxtXnE0
>>208
それ、俺も、江原氏の本で読んだことある。
確かにそうだなあと思わせる内容だった。
まずは、心の状態だね、特に、アレルギーはそう。
過去ばかり気に病んで、また未来を気にしすぎて、今を生きてない、
アレルギーを起こすことで、今に気づかせる・・・・
今に生きるようになった時点で、自然と病は消えている・・・
それはそのとき、すでに病気の必要がなくなったから。
217病弱名無しさん:2007/11/25(日) 18:45:58 ID:zQTBmjvG0
オカルトに走るのは精神が弱ってる証拠
218病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:29:53 ID:cjIoE+hI0
江原信者は嫌われているんだよ
219病弱名無しさん:2007/11/25(日) 19:39:52 ID:HSVS/J7F0
完全なスレチだろ
オカルト板に帰れ
220病弱名無しさん:2007/11/26(月) 05:28:50 ID:IrB2HHbQ0
>>216
巣にカエレ!
221病弱名無しさん:2007/11/26(月) 14:26:33 ID:Ru0mOVW50
>>216

免疫による自然治癒力という言葉があることをお忘れ無く。
222病弱名無しさん:2007/11/26(月) 18:06:15 ID:KqqTktVM0
なんなのこの異様な盛り上がり
223病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:09:09 ID:cOvKdMRU0
>>208は自分でオチを付けてるからいいけど
>>216本気か。幼児のアレルギーはどうこじつけるんですか。
昔からアレルギーはあったのに江腹以前に「気づかせる」人が
居なかったのはどうして。
オカルトを信じるのは自分で物事を考えていない、
それこそ「今を生きていない」人だと思う。
224病弱名無しさん:2007/11/26(月) 19:58:53 ID:hnSdzgH/0
----------------- オカルト話、ここまで -----------------
225病弱名無しさん:2007/11/26(月) 21:05:48 ID:VIKk96u4O
コタツを出したんで部屋に居るときは常に足を温かくしてる。
こうするとかなり症状が楽だ。
226病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:27:24 ID:Bfq+rxHm0
ココを読んで、初めて自分が後鼻漏だと判明した。
もうン十年ものつきあいなのに医者は「異常ない」と・・・

諸先輩のご意見をもとに、先ずは鼻うがいを実施。
症状は続いているけど、これだけでも食欲が改善したよ。
胃に溜まっていたものがかなり減ったからなんだろうね。
ついでに点鼻薬も数種類試したら、アレルギー系のが一番効いた。

まだまだ続きそうな予感だけど、少しでも改善すると嬉しいね。
ありがと・・・ここのみんなm(_ _)m
227病弱名無しさん:2007/11/27(火) 01:27:31 ID:vD7IkLeWO
市販薬でお勧めありますか?
228病弱名無しさん:2007/11/28(水) 08:29:37 ID:gowVgFmOO
後鼻漏つらい。
出されてるセレスタミン副作用見てると長期服用が
いやだし。
むくみ、体重増加て!
ただでさえダイエットのための運動が息苦しくてつらいのに、
そりゃないわ。

229病弱名無しさん:2007/11/28(水) 17:38:07 ID:74jJl6N30
ホメオパシーっての試した奴いますか?
230病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:04:28 ID:Gt265LX+0
>>227
市販薬の抗アレルギー剤(鼻炎薬)はいろいろ試すも
結局、病院の抗生剤を足さないとどうにもならんかったなぁ。

量が多いなら市販の鼻炎薬では止まらないと思う。
少なければ止まると思うが、鼻水が固くなってしまいやすいから
喉にへばり付く感が出てくるのでムコダインと同じ成分のストナ去痰カプセルを
合わせて飲むといいよ。薬剤師のアドバイスだけどね。
231病弱名無しさん:2007/11/28(水) 19:12:29 ID:HQnwNzz80
>>229
川○ひかるが酷い花粉症で悩んでいてホメオパシーで治療するっていう
TV番組を見たことがある 確か2-3年前

その病院はイギリス皇室かかりつけの医者だから腕が良かったのかもしれないけど
マスク・メガネをしないでも外出できるようになった!って喜んでた

ホメオパシーは市販薬よりも合う合わないが出るから
やるのなら気をつけた方がいいよ
232229:2007/11/28(水) 21:01:50 ID:74jJl6N30
>>231
レス、どーもですm(__)m

図書館でホメオパシーに関する本を何冊か借りて
読んでみたんですが、ポテンシーがそれほど高く
なければ、副作用はあまり気にしなくていいみたいです。

ちなみに、231さんはホメオパシー体験者ですか?
体験者でしたら、体験談など聞けるとありがたいのですが...
233227:2007/11/28(水) 21:21:02 ID:HC0FzYYzO
ありがとうございます。市販薬で試してみようかと…ある日突然治ったり忘れた頃にまた、なる。色々試して いざ…って時に使用したくって 今少し症状出たので、去痰剤買ってみます。ありがとう
234病弱名無しさん:2007/11/29(木) 01:54:30 ID:2mX/MoC80
アレルギーが原因の人
(その土地に慢性的にある樹木の場合と、一時的に触れるものの場合)
風邪とかウィルスが原因の人
蓄膿系の人
みんな治す方法が違うと思う
235病弱名無しさん:2007/11/29(木) 10:11:05 ID:ETm3oT2+0
>>234
同意。
原因によっては対策も違う。
ある人によって効くものも、他の人には効かないこともある。
236203:2007/11/29(木) 15:48:40 ID:D2topzka0
>>204
後鼻漏が原因で扁桃腺だから、扁桃腺とっても意味なし!
しかし、医者は適当に言います。でも結果、取らないと
いけない状況になってたから取ったけど。すべて鼻が原因やね。
何か症状が出ては、対処して、これの繰り返しでかれこれ
いろんなことしたわい。しかし、なーも治らんな。どうやったら
喉に下りない、あるいは鼻に鼻水がたまらないようになるか、
237病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:03:58 ID:JtbWOSQm0
スイッチOTCで新しい去痰薬が発売されるらしいです。
薬剤師のいる薬局で買えるみたい。
よく調べて該当する人は試してみたらどうかな。
でも今まで市販されてなかったものだから良く注意してください。
238病弱名無しさん:2007/11/29(木) 17:08:41 ID:JtbWOSQm0
名前聞き忘れたけどこれか?あれ?発売書いてないね。まだかも。
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=175812&lindID=4
239病弱名無しさん:2007/11/29(木) 19:05:57 ID:V1OsJ2UsO
まだ喉に力があるからいいけど、年とって飲み込む能力が落ちてきたら…と思うと鬱だ。
240病弱名無しさん:2007/11/30(金) 19:45:10 ID:PJ88dlks0
加湿器はなにを使ってますか?

私は、
超音波加湿器 過去3台捨て
(一頃、雑菌が繁殖するとの事で)

その後スチーム式に(2台)
でも電気代高くつくし、ミネラル成分付着で直ぐに壊れたので捨て。

昨年から、
超音波+スチームのハイブリッド式
スチームは50℃位に上げる事により雑菌を滅菌させる為で沸騰蒸気
になる訳ではない。

ハイブリッド式がどうも正解です。
一番のメリットは、
加湿能力が高い事です。
尚、超音波式はミネラル成分が部屋中に発散して白くなりますが、
イオン交換樹脂フィルタ内臓タイプだと大丈夫です。
(約2ヶ月持ちます)
イオン交換樹脂フィルタは1500円程します、
毎年交換するのも大変、しかしこのフィルタは塩水で再生します。
方法はタンクに10%食塩水を入れて、30分かけてフィルタから
排水させます。
(加湿器本体は使わない)
これで繰り返し使えます。

これで快適。
鼻水が止まらないのは案外、乾燥しすぎだからですよ。
241病弱名無しさん:2007/11/30(金) 22:17:31 ID:WOFvJOjj0
>>240
梅雨時に垂れ流してる俺は?
242病弱名無しさん:2007/11/30(金) 23:06:01 ID:3iVgjBumO
加湿器使ってもズルズルなんだが…。
俺はヴィックスのやつと、娘がくれたお徳用ティーツリーオイル。
243病弱名無しさん:2007/12/01(土) 08:32:21 ID:WZwq1OII0
加湿器そのA
家に有る巨大加湿器を活用しよう。

芸能人は仕事がらビジネスホテルに泊まる事が多い、
しかし商売道具の喉をやられる率が高い、
そこでプロはどうするか?
しっかりノウハウ盗みましたよ、
それは、
「バスの扉を開けたままにして寝る」とTVで発言

たったそれだけ、
これは自宅でも活用できる。
もう分りましたね、
今夜からは、
風呂ドアは開けて就寝です。
おだいじに!
244病弱名無しさん:2007/12/01(土) 09:45:28 ID:InXq4hyOO
けど、下手すると結露→カビ→症状悪化…な場合も有るんだよな。
(´・ω・`)
245病弱名無しさん:2007/12/01(土) 12:34:32 ID:WZwq1OII0
ちらっ!
それはね充分な暖房が整っている事前提で書いてるっす。

多少の寒さでもOKの人は当然加湿も少なくて良いです。
(床に落ちたスチームがが乾燥しない暖房環境では要らないです)
246病弱名無しさん:2007/12/01(土) 20:55:53 ID:ZBGhyqey0
ナタマメ茶とか、それの錠剤とか後鼻漏に効くとかいうんで飲んでます。
効き目が緩やからしく、ちょっとマシになってきたのか、どうかわからん。
247病弱名無しさん:2007/12/02(日) 01:44:57 ID:0I/MC31x0
>>230
ストナ去痰はいいよね。
去痰剤っていろいろ出てるけど去痰のみのはこれくらいしかないのでは?
ほとんどが咳止めと一緒になってるから不要成分も一緒に体に入るってのが
嫌だったんだが、これは純粋に痰のみってところが気に入っています。
248病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:39:08 ID:6f0Vr8/DO
初書き込みです。
十日ほど前から右耳から金属的な耳鳴りを感じるようになり、昨日耳鼻科に行ったところ
どうも後鼻漏らしいと診断されました。三週間ほど前に喉の痛みから始まる風邪を引いたのですが、鼻水が鼻の奥から直に喉に落ちるような違和感があり、それが耳に異常を生じさせたとのことでした。
同じように後鼻漏で耳鳴りを感じる、あるいはそうした症状があったが今は治癒した。という方おられますか?
249病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:59:01 ID:AkBjTlM80
のどと耳は繋がってるから当然そういうことは起こるよ
俺も最近ずっと耳が詰まった感じがする
250病弱名無しさん:2007/12/03(月) 01:32:08 ID:qu2YlVnT0
>>248
慢性ではないけど風邪引きで繰り返してます。
耳鳴りまで行かないけど耳が塞がった感じにはなった。
鼻炎では中身地獄が続いてたから
気をつけても耳に負担になってた。
風邪引きの後鼻漏は風邪と共に遅れて治るけど
こじらせると大変なので用心してください。
251病弱名無しさん:2007/12/03(月) 13:43:14 ID:mtaFEwc10
交尾漏ってHで生入れして外だししょうとする前に漏らしてしまう事だと
つい最近まで思っていた。字体を見てれば判ったはずだが耳で聞いていたんで
252病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:28:49 ID:RCu6nraqO
市販薬でアレルギー錠って薬飲んでみました 意外といいです 病院の薬よりかなり楽です
253病弱名無しさん:2007/12/04(火) 00:14:14 ID:F09qAIf4O
>>249-250
レスありがとうございました。
とりあえず病院から、ビタミンB12他、炎症を抑える薬など4種類ほど処方してもらって飲んでます。
まだ3日目なので耳鳴りが収まってはいませんが…
鼻の奥から喉にかけて違和感もあるし、早く治まってほしいもんです(>_<)
254病弱名無しさん:2007/12/05(水) 07:07:17 ID:GIgAf2TSO
鼻水上がれ!
鼻から出ろ!

黄色い血の混じった鼻水がべったり喉奥にへばりついて気持ちわるい…
耳鼻科通ってるけど改善しないよ…

体を冷やさない、運動する、健康的な毎日を
心がければ少しは改善…

してるよ!してるっつの!かれこれ後鼻漏になって四年…
どこもいきたくない、家にこもって誰にも会いたくない。
そんなわけにいかないから、地味に耐える毎日に時々疲れる。
泣き叫びたくなる。
255病弱名無しさん:2007/12/06(木) 13:32:29 ID:Pc+3kk+p0
ほんと地味な病名だけに辛いよね。
自分は結構ひどくて(アレルギー主体に精神面でもひどくなる)
これのせいで結構引きこもる事ある。
調子悪い日は喉に鼻水みたいなのが溜まって吐くんです。
胃にたまりすぎても吐く・・・
結構いきなり来るから外出怖くなってしまいました。
一通り試したんだけど、これってのはないですね。
たまーにこの病気のせいで死にたくなる・・・
256病弱名無しさん:2007/12/06(木) 15:44:04 ID:xTNp3Oen0
風邪ひいた時、いつもこれぐらいの時間に鼻水が落ちてくる…
つらいー!!
257病弱名無しさん:2007/12/06(木) 17:27:37 ID:z9MtvZGfO
耳鳴りの件で書き込みした者ですが
五日間薬を服用しても特に改善した感覚がない。
相変わらず耳鳴りはするし…今朝はまた喉チ☆コの裏っかわに腫れたような感じが。
ほんとに効果あんのかこの薬。
258病弱名無しさん:2007/12/07(金) 07:44:55 ID:gXM25PvT0
風邪菌さまが諦めてくれるまでしばらくかかるからねえ
259病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:12:46 ID:JjWf2WX70
後鼻漏かなぁ・・・
風邪は治ったけど喉が治らなくて鼻水が鼻から出なくなって喉に流れる。
鼻は乾燥するし喉に痰が止まってるし、なんじゃこりゃー

260病弱名無しさん:2007/12/07(金) 08:32:39 ID:cbM527M1O
これが治らないから結婚諦めましたorz

だってさ、嫌じゃん…口の中が鼻水だらけの女なんか…

ごめんね孫見せてやれないよかあちゃん…
261病弱名無しさん:2007/12/07(金) 09:06:20 ID:nqj/JgWY0
現在お試し中だけど、凄く効いている薬を紹介するね。
小林製薬のセキピタン。
ポンプタイプのものでたった8回分しか入っていないけど眠
れないほどの酷い咳のときに試したら、その瞬間から一時
間以上経過しても咳が全く出ない。
それから12時間経過したけど、咳の出る回数が減ってる。
これは期待出来そうだわ♪
ただ、連続使用はダメって書いてあるし、他の薬との併用
も注意が必要みたいだから注意してね。
根本的な治療薬じゃないけど、使わなくてもこれを持って
れば安心っていう効果もあるんじゃないかな。
262病弱名無しさん:2007/12/07(金) 09:14:28 ID:nqj/JgWY0
>>261に追加しますが・・・
アズレン系ののどスプレーや鼻の点鼻薬は色々試しました
が、これといった改善は見られず、毎日の鼻うがいとマスク
の着用を心掛けていました。
現在はマスク非着用で、いつもの咳込む辛い状況が非常に
少なくなり、出ても軽い感じがしてますよ。
(あくまでも私の感想ね)
263病弱名無しさん:2007/12/07(金) 16:51:35 ID:UKvFSbSI0
>>261
咳と後鼻漏は関係ない。
むしろ咳出た方が痰も出るから。

よって宣伝乙。
264病弱名無しさん:2007/12/07(金) 19:49:07 ID:4F8odrzC0
>>259
まさしくそれです。
風邪で一時的になった人は養生してたらいずれ治るよ。
>>263
関係ないこたない。
265病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:09:13 ID:uZOvUj7C0
>>263
おおいに関係あるよ。
鼻から後ろに流れ出たものが喉に降りてきて咳になる。
そうじゃないと思う症状なら、あなたは後鼻漏ではないかも知れない。
まあ、症状はひとそれぞれ違いはあると思うけどね。
266病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:22:10 ID:uZOvUj7C0
>>263へ更に言わせて貰うけど、後鼻漏の辛さで藁にも縋りたい
人たちだってここに来ているんだし、以前のログにも様々な薬や
療法のレポが挙げられている。
後鼻漏の辛さを我慢しつつ自分に合った解決法を探したいひとの
為のスレじゃないのかい?
俺は業者でもなんでもない、もう20年も悩みながら我慢してきた
自分がやっと見つけたものだから、敢えてレポしてみたんだよ。
それがダメだって言うんならもう来ないけど、宣伝乙なんて言う程
度のアンタは、一体何でここに来たのさ?

267病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:52:26 ID:Vce3BSaAO
自分は逆に全く咳が出なくて、寝てる時にタンが絡まって苦しいタイプだなぁ。
鼻炎で鼻が通らないんで口呼吸にならざるを得ないから、寝るときは必ずマスクをつけてるよ。
ちなみに自分は、凄い鼻風邪から後鼻漏になったから無関係とは思わないなぁ。
268病弱名無しさん:2007/12/08(土) 10:27:37 ID:iqeyFDRcO
自分も咳でなくて気道に溜まるから苦しい。
わざと咳するんだけど流れる量が多くて上手く出せない。
出しても出してもきりがなく溢れてくる。
咳出ないタイプもあるよ。
出ない場合は上手く鼻水(痰)出せないとマジ死にそうになるorz
269病弱名無しさん:2007/12/08(土) 15:35:49 ID:YktJDNmDO
ナタマメ茶飲んでる人いる?
効果あるかな?
270病弱名無しさん:2007/12/09(日) 03:11:21 ID:MuGuo6YGO
体あたためるとほんと違うね。
こたつ出す前、急に寒くなって症状が酷くなったのだが、出した後は元に戻った。
風邪が怖いな。あったかくしても関係ないし。
271病弱名無しさん:2007/12/09(日) 03:13:04 ID:GLEz+kAj0
>>267>>268
咳が出ないのって、申し訳ないけど自分から見れば羨ましい。
時々、鼻から流れてるのが判るくらいに酷くなるが、口の中は
粘っこくて糸を引く感じだし、それが喉に絡んで延々と咳き込
む。胃に溜まったものが咳の影響で泡立った感じでこみ上げ
てきたり痛くなったり、時にはそのままリバース・・・orz
少しでも激しい運動をするとかなりの確率でそうなるし、仰向け
で寝ることもままならないよ。

これって症状もそれぞれに大きな違いがあるんだね。
ところで、少し前に「ルル点鼻薬」のことが書かれていたけど、
誰か試した方が居ればレポください。
ちなみに自分は「セキピタン」は、咳止めとしては結構効く気が
します。(大本の原因の鼻水が止められるといいんだけどね)
272病弱名無しさん:2007/12/11(火) 00:49:32 ID:TFd6lyTT0
このスレ、必要なくなった、卒業ww
みんな、バーーイ!!
273病弱名無しさん:2007/12/11(火) 03:17:02 ID:pE/oQwGJ0
>>272
一体どうやって治ったんですか?
274病弱名無しさん:2007/12/11(火) 04:52:44 ID:Vx4gXQMD0
>>273
気持ちはわかるが、第一声にそれはないと思うぜ
まずは祝ってやろうよ

>>272
おめでとう
275病弱名無しさん:2007/12/11(火) 10:51:35 ID:t9DOLEBV0
>>273
風邪と併発した人は治りやすいよ。
でもまた戻ってくる可能性が大きいw
276病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:26:25 ID:H1RBS6jO0
俺もほとんど治ったよ
運動が大事ね
277病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:14:17 ID:dBqaMRhpO
運動してる…冷え性対策にも。
健康的な生活、食生活心がけてる。

…でも良くならないorz

家にこもってるとまし。職場や緊張する場だとひどい。

たえられなくて見合いも断った…
後鼻漏がつらいから会いたくない、なんて真実は言えない。
278病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:24:54 ID:Lf63oiTk0
>>277
それは後鼻漏なのか?
精神的なものがありそうに思えるなぁ・・・
279病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:04:16 ID:dBqaMRhpO
アレルギーはあります、耳鼻科では花粉とハウスダストのアレルギー持ちと検査で出ました。

ただ、花粉症自体は、身内の病気や災難つづきで、
身内が余命半年と告知された頃に発症→後鼻漏となったので、
精神的なものが影響はしていると思います。

その後身内が亡くなった今も後鼻漏は治ってません。
初めはこんなに辛いのに何故医者は無視したり
あーハイハイ、で終わらせるのかと悩みましたが、
治せないんですね…

横向いて小声で「これ治らないんだよな…」て医者にいわれたのがいまだトラウマ。
「ほんとは言うほど辛くないんでしょ?」とか。

辛くなかったらわざわざ休み取って病院にくるか!
280病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:48:54 ID:zzScZB290
運動してもストレス解消出来ない程度なら治らんよ
病は気からってのは本当だと思う
281病弱名無しさん:2007/12/12(水) 12:55:37 ID:dBqaMRhpO
なるべくストレス解消するよう心がけているのですが。
気にしないように、気にしないように、と。
でも症状がひどい時は気が狂いそうで。
必死で顔に出さないようにして耐えているので、
周囲に打ち明けると「そんな風には見えない」と半信半疑。
そもそも、後鼻漏自体よきわからないようで。

根本のストレスはもっと大きくて、かんたんに解消できるようなものではないので、
せめて体だけでも状態をよくしようと必死です。
282病弱名無しさん:2007/12/12(水) 14:06:50 ID:We7NPP+U0
>>279
違うと思うけど
同じ内容の書き込みを他スレでも見かけた
283病弱名無しさん:2007/12/12(水) 15:19:37 ID:RKLFH8rO0
>>281
フリスクでシャープンジューアップ!
284病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:43:26 ID:3381jUr20
鼻から喉からだらだら
頭はぼーっとしてるし
自分がとてつもない汚物に感じる
だってありえないよ1分ごとにティッシュを消費して
大量のタンを吐き出して汚いよ
くそーとうとう鼻血まで出てきたし…
脳みそもう半分くらい鼻水といっしょに流れちゃったかなぁ…
285病弱名無しさん:2007/12/13(木) 01:49:43 ID:yt5Xiv+30
私は妊娠中ずっとこれだったよ。産んだらいつの間にか直った。
確か一人目の時もそうだったから、原因は何なのかね。ホルモン?
286病弱名無しさん:2007/12/14(金) 09:56:14 ID:6vavnQD/0
喉見ると鼻のほうからベッタリ鼻水の二本筋が流れ付いてるんだけど
それでも異常がないとして治療してもらえないのかね…
287病弱名無しさん:2007/12/15(土) 00:09:43 ID:Rf05ZGZv0
私の旦那が後鼻漏でここ2年ほど、ずーっと苦しんでいます。
左の鼻からの鼻水がのどに流れ落ち、苦しくて咳き込むって感じです。
風邪をひくととにかく最悪で、かわいそうなくらいに咳き込んで、
夜もまともに眠れないようです。

いろんな病院に行き、いろんな検査を受け、いろんな薬を飲み、
そして、私もネットや図書館でいろいろ調べ、資料を集め…
下鼻こう介手術を3ヶ月前に受けたのですが、まったく効果なしのようで。
今も風邪をひいてしまい、見ていてこちらがつらくなるほどに苦しそうに
毎日咳き込んでいます。

期待していたのに手術も効果がなかったため、新たにいろいろ調べようとググっていたら
このスレにたどりつきました。
2ちゃんには、他のスレ住人として何年もいますがw
このようなスレまであるとは思わず、今日初めてやってきました。
ていうか、これからこのスレに入り浸りになりそうです。
本当に苦しそうでかわいそうで、症状が治るようにどうにか私も協力したいので、
私もみなさんのご意見を参考にさせていただきたいです。

>>271さんのように、やっぱり仰向けで寝ることなんてできないようで、
テレビを見るときも、ソファでいつも右を下に向けています。
とりあえず、今のひどい咳だけでも脱出できるように、
>>261さんのセキピタン、ちょいと明日薬局に行ってきます。

みなさん、長々とすみません。
これからは短めにまとめるように心がけますね。
みなさんが苦しんでらっしゃるのは、スレを最初から読んですごく伝わりました。
みなさんもうちの旦那も、一日も早く苦しさから抜け出せますように。

288病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:21:56 ID:e9oWyeqe0
慢性の人はアレルギーなのかな?
蓄膿のような炎症なのかな?
自分は風邪で弱った時だけだがそれでも辛いのでかわいそうだ。
289病弱名無しさん:2007/12/15(土) 02:23:36 ID:e9oWyeqe0
ふと思い出した。
歯医者で自覚症状がなかったけど
レントゲンで上の歯の根が傷んでいたらしく
「蓄膿になってない?」って聞かれた。
歯の根から蓄膿になってる人が多いらしい。ご注意下さい。
290病弱名無しさん:2007/12/15(土) 08:14:38 ID:Rf05ZGZv0
>>287です。
旦那は2年前まではぜーんぜん、そんな感じはなかったんですよね。
で、私も最初は蓄膿を疑ったんです。

症状的にもね、ポリープもできていたようだしよく似ていて…
でも膿のようなものはたまっていないようだし、
緑色の鼻水も出るってことはないんですよ。
けれどレーザーで粘膜を焼くだけでも効果がみられるはずだって医者に言われ、
受けた下鼻こう介手術もまーーーーーったく効果なしでして。
医者は「ストレスもあるでしょう」なんて言い出す始末。
ストレスなんて言われても、誰にでも大なり小なりあるだろうし、
いろいろやってダメなら最終的にストレスって言えばいい!!みたいに、
まる投げにされているようでなんか信用できなくなっちゃいまして、
再び自分でやるしかないのか!?っって思い始めていた次第ですよ。
2年も苦しんでいるんです、絶対原因も治療方法もあるはずなんですから。

そして私もいろいろググった結果、後鼻漏だけだと咳がここまで続くことも
あまりなさそうな感じじゃないですか。
そこで「咳喘息」とやらではないかと思っているのです。
鼻水がのどに落ちるのも確かなので『後鼻漏+咳喘息』かな、と。

耳鼻科の検査って、痛いじゃないですか。
旦那もそれがすっごく苦痛のようで、そんな思いして調べているのに
まったくよくならないこの現状にイライラしています。
今度は呼吸器科にも行ったほうがいいかなぁ…と思っているのですが、どうなんだろー。

このスレのみなさん、とてもしんどそうで、苦しそうで…
とても苦しそうな旦那をすぐ近くで見ているので、本と他人事じゃないです。
こんな苦しいのに、なんで医者はどんぴしゃ!!な治療をしてくれないんでしょうね。
やるせない気持ちです。
291病弱名無しさん:2007/12/15(土) 08:57:39 ID:SP3dagXs0
>>290
咳が酷ければ呼吸器科には行ったほうがいいっすよ。

http://www.qlife.jp/
292病弱名無しさん:2007/12/15(土) 11:49:00 ID:KWXWvZ5jO
耳鳴りが消えないどころかでかくなる…
風邪由来の後鼻漏はしばらくすれば治ると聞いたが、朝起きぬけに感じる喉が腫れたような感覚といい
耳鳴り治る=後鼻漏治るとは考えない方が良いのか?
293病弱名無しさん:2007/12/15(土) 19:19:20 ID:V1op5qfb0
風邪で喉が痛くなり、咳が酷く喉が枯れる(急性気管支→慢性化)→鼻水鼻づまりが酷くなる
→咳と喉枯れがやや楽になってきたかな?鼻水も少し減ってきたかも→と回復に
向けカウントダウンしていると→ある朝突然鼻水が喉にはりつき、鼻の穴が
痛いくらい乾きまくりな後鼻漏になってしまった。

てな経過をたどった方はいらっしゃるだろうか。
昨年丁度同じ時期に発症して、夏頃は忘れるくらい症状が軽かったのに、
また風邪ひいて再発。。いきできん。。。
294病弱名無しさん:2007/12/15(土) 21:29:38 ID:DiUYDGOq0
ニオイがないだけマシ
俺なんか鼻水飲み込むたびに臭がられる
生きてる価値無し
295病弱名無しさん:2007/12/15(土) 23:34:13 ID:ymVehC1C0

>>290
わたしも同じことを考えて現在フルタイドを吸入しており、咳と胸のいがいがはよくなっています。
鼻閉は手術で解消しました。
手術後2年で後鼻漏がひどくなってきたんですが、内視鏡でみてもらったら中甲介が鼻中隔壁に癒着していました。
その部分が刺激されて影の部分で膿が出て喉に落ちてたみたいです。切り離してもらい今は調子よくなってきました。
ちなみにCTでは問題なかったし、内視鏡でも最初は見過ごされました。まぁその前の医者は気付きもせずにクラリスでしたが。

たしかに鼻詰まりはなく、奥でのどに落ちるなら位置関係的には中甲介かもっと奥なら理解できます。
中甲介を治療した話をあまり聞かないので治療をされた方がおられたら是非お話を聞かせてください。
296病弱名無しさん:2007/12/16(日) 01:12:29 ID:O9Y+n6ru0
誰がましで誰がよりつらいとかないよ
それぞれつらいんだから
297病弱名無しさん:2007/12/16(日) 08:57:58 ID:jm8a1nig0
発声にも影響する後鼻漏なんだけどどうにかならんものだろうか・・・
298病弱名無しさん:2007/12/16(日) 13:05:22 ID:O9Y+n6ru0
ここにきて後鼻漏+眉間の痛みが再発
1月に蓄膿の手術うけて夏は快適だったんで病院ちょっとサボってた
鼻水がのどに充満してむせるし吐き気がするしで
ティッシュ一日で5箱とか軽い
日常生活もままならないので病院にいった
エンピナースを処方してもらって薬が効いてる間は多少楽だけど
基本的な不安は解消されてない

頭部冷やすとてきめんに具合悪くなるから
家の中でも毛糸の帽子ネックウォーマー肩かけを装備
緊急の来客がくるとあせるあせる

はやく人間になりたい><
299病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:42:39 ID:efTUVcaP0
>>295
そうなんですか、フルタイドで幾分症状は改善されてはいるようですね。
咳喘息の治療には、フルタイドとセレベントの吸入が有効のようですが、
>>295さんは、フルタイドのみなんですね?
少しでも症状が改善されたという話を聞くと励みになります。
ありがとうございました。
>>295さんは原因が見つかり、後鼻漏に関してもよくなってきてるとのこと。
このまま完治に向かえばいいですね。
風邪などひいて再び悪化しないようにお気をつけください。
300病弱名無しさん:2007/12/16(日) 16:45:58 ID:efTUVcaP0
>>291
そうですよね。
なんかとても苦しそうに咳き込むし、咳喘息を疑うのならば
呼吸器科に行ってみたほうがいいですよね。
いい先生に出会えたらいいのですが…。
まずは病院探しからがんばってみますっ!!
301病弱名無しさん:2007/12/16(日) 22:55:31 ID:GOS8sDGB0
みなさん相変わらず辛そうでお察しします
前スレ540を読んで理解し実行に移せば改善されると思いますよ
垂れてくるのを吐くのはもちろんですが、垂れてくる前のものを吐き出さないと
著しい改善は望めないと思いますよ
302病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:13:32 ID:UJAXhTXJ0
303病弱名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:31 ID:UJAXhTXJ0


>>299
あ、しっぱいw

フルタイドの発売元のグラクソに扱っている医院の一覧があります。

たまたま、こどもがかかっている近所の小児科内科の名医(いつ行ってもいっぱい)が扱っていたので相談したところ、先生は咳喘息をご存知じゃなかったんですが、症状とピークフロの変動の記録、以前フルタイドで改善したこと等から薬を処方していただきました。
気管支喘息との扱いで、使用量は先生と相談して決めてる状態です。

状況証拠を押さえていけば相談にのっていただけることが多いですがプライドが高い先生だと逆効果のようです。

眼科、耳鼻科ほか生き死に関係しない診療科は花形でないためやぶが多いと、昔手術してもらった日本の眼科の第一人者から聞きました。

私も近場で済まそうとして何度も失敗してます。
交通費がかかっても信頼できる人を探す必要
があるのと、自分でよく調べて先生と一緒に考えるくらいの気持ちで行かないとお金と時間の無駄になると思います。
304病弱名無しさん:2007/12/17(月) 18:11:53 ID:SpVlRI9C0
寝室の空気の流れも大事だよ。
うちは戸を開けておくと風の通り道がちょうど顔に当たるので
気をつけて閉める様にしてる。
あけたい時は顔を通らないように反対側をあける。
これで目覚めのカラカラ感がだいぶ違う。
305病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:33:33 ID:mQ9Sy5r30
はじめまして。
同じ病と闘ってる仲間を探してここに来ました。
5月から原因不明の後鼻漏です。
今でも一日でティッシュ1箱使います。
ちょうど退職して再就職先を探していたのですがこの状況
ではまともに仕事できないので未だ無職です、、、
朝起きたとき喉に黄色い痰みたいなのが溜まっててうがいから一日が始まります。
漢方薬はツムラ五れい散料や葛根湯、ホノミビススキン、龍角散、
そして昨日から排膿散及湯を試しています。
鍼やお灸やもちろん耳鼻科も何箇所か行きましたが治らず、、、
就職もしなくちゃいけないのに本当に困っています。
306病弱名無しさん:2007/12/23(日) 04:26:52 ID:3eJUnl1c0
はぁ・・・鼻水が出ていた頃が懐かしい・・・
307305:2007/12/25(火) 01:19:53 ID:XcmlolDr0
色々薬変えて急速によくなってきました。
参考になりました。ありがとうございました。
308病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:06:50 ID:2onzTn2j0
昨日ケーキ食ってから症状悪化した気がする 生クリームってやばいのか?
309病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:08:37 ID:7vwxuxzQ0
そのケーキがやばかったんじゃないのかw
というかたまたまだと思うけど
310病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:21:40 ID:2onzTn2j0
ケーキには問題ないと思う 昨日買って昨日食ったし冷蔵保存してたんで
311病弱名無しさん:2007/12/25(火) 17:23:43 ID:PTPLMPz20
>>307
効いた薬を書き込んでるれるとありがたいんだが・・・
312病弱名無しさん:2007/12/25(火) 19:56:08 ID:ghwA/8yW0
初心者の質問ですみません。
耳鼻科での後鼻漏の診断ってどうやるのですか?
313病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:18:34 ID:KoaobYeu0
後鼻漏の患者と医師との隔たりは大きいですね、
痰を自分自身が異物と感じてる粘度なのに、
医師は正常の範囲と診断する例が非常に多い事か、、、
(俺の例)
俺の症状をソックリその医師に経験させる事が出来れば、
どんなに苦しい事か知るだろう。
でもそんな事は不可能、
だけど、痰汁の粘度を知る方法はいくらでも有る。
(以前書いたが)

・唾液をシャーレに一定量とり、一昼夜放置
 すると、最初は唾液だけに見えたのが、
 見事に唾液と大きな痰に分離する。
 
医師が一時的に見ても痰は分らない、
それは透明である為、と粘度を見てないから、
ブヨブヨに、鼻、及び喉に見えるのが痰、と判断するのではなく、
唾液に分散して入ってる痰を見ないと、片手落ち、
それと、物理で習った、唾液に含まれるたんぱく質分解酵素を見る試薬
に漬けると一瞬に濃い紫に変色する事でも分る。

でもそんな事までして診断する医師はいないだろう、
事務的に薬の投与をするだけだ、
そして決まって、
「そんなに悪くない」ダ!
314病弱名無しさん:2007/12/27(木) 04:30:07 ID:esySpEs0O
俺先日、口と鼻から蒸気を吸うの吸入器?をビックで買ったんだけどあれ最高だな
みんなも使ってるのか?
帰宅したら、うがいしてすぐに吸入器の前に座って喉を癒やす
朝起きたらうがいして何よりも先に吸入器の前
喉のイガイガが解消されて幸せ
まぁ一時間もすればまたイガイガしてくるんだけどね
315病弱名無しさん:2007/12/27(木) 09:52:03 ID:jABEQDB6O
冷え性対策とダイエットも兼ねて、運動して
体を暖めるよう気をつけてたらかなりマシになった。
不快は不快で治ったわけじゃないけど。
生姜紅茶も飲んでる。
あとは寝るときと外出時はマスク。
ただ、後鼻漏治ればもっと運動できるのになあ…
316病弱名無しさん:2007/12/27(木) 16:48:47 ID:cKwjtY+r0
薬がかわった
セレスタミンとオノン
いまのとこかなり良くなってる
アレルギーだったのかなー
でもステロイドなんでちょっと心配
317病弱名無しさん:2007/12/27(木) 17:08:18 ID:jABEQDB6O
セレスタミン、はじめは快適だったんだが2ヶ月ほどつかってたら
だるくなったりむくみがひどくなったから、
アレグラに変えてもらった。
そいやセレスタミンは、前の病院で出されたときは
[どうしてもひどい時だけ]てんで少しだった。
それを2ヶ月朝夕二回飲んでたんだもんなあ…

でもアレグラと出された点鼻薬がステロイドだったorz
318病弱名無しさん:2007/12/28(金) 02:35:20 ID:QLSgEFuU0
>>314
オムロンのやつかな?俺も買ったよ最近ビックでw
後鼻漏に有効なのかどうかよくわからないので書き込み控えていたが
こいつはいいね
はじめは効果なんて気休め程度だろうと思っていたが
咳が出始めた時にやると咳がすぐとまる
いったん咳が出始めるとなかなか治まらない俺にとっては助かる
319病弱名無しさん:2007/12/28(金) 04:56:11 ID:6455RC7I0
吸入器、ずっとやってたらトリップするw
昔のタイプはミチノっていう薬液も付属してたんだけど
今のは入れたら故障の原因になるって書いてあるね。

吸入ほどの効果はないけどヴィックスの加湿器も買った。
蒸気の出口に薬液を入れるようになってる。
入れるというより蓋の上に垂らして置いておくだけ。
薬液売ってないからラベンダーの精油を入れて使ってるよ。
320316:2007/12/29(土) 01:25:31 ID:y69Hrbt+0
正月休みの間の薬が足りないのでもらいにいってきた
すごく調子がいいですっていったら
当たり前なんですが、あんまり長く使う薬じゃないから
次は変えますよっていわれた

のどにげぼげぼしなくていい
ティッシュ一日に5箱も使わない…
こんな普通の生活が本当にうれしいのに…
321病弱名無しさん:2007/12/29(土) 05:03:51 ID:gM6/Yl4Q0
この時期に原因不明のアレルギーになってる人はカビに注意!
窓の周りが結露でカビていませんか?
綺麗に拭いてエタノールを撒いてカーテン洗濯。
322病弱名無しさん:2007/12/29(土) 23:27:11 ID:NSPWJyd60
後鼻漏の意外な利点というか、、、
喉に絡んだ痰みたいなのを取るために腹筋使うからお腹へっ込んでスタイル良くなったよ。
しかし治らないなあー、、、
咳は出ないから上咽頭炎が治らなくて黄色のねばねばが止まらないんだと思うんだけど、、、
彼氏とお泊りとかみんなどうしてるの?
323病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:34:15 ID:BPREGnRKO
ここぞという時はストナリニSを飲む。
鼻もタンもカラカラになるよ。
喉が痛くなるけどねw
324病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:39:03 ID:vM4X6tfA0
私は彼氏にカミングアウトした派
325病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:06:15 ID:tWuZ//2Z0
>>323
私もここぞって時のためにそのお薬ゲットしようかな。
>>324
カミングアウトしてもやっぱり彼氏の前で口から出すの恥ずかしいよね?
私はいちいちトイレの個室でやってる。
お出かけしていてトイレが長蛇の列の時、なんで痰出すだけのに
こんなに並んで待たなくちゃいけないんだ、、、て思う。
上で蒸気がいいって書いてあったけど岩盤浴でも行ってこようかな。
326病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:15:35 ID:vM4X6tfA0
>>325
彼氏は家族が大病を経験してて、病気や障害者に対する偏見差別が薄いんだよね
だから恥ずかしい・汚いとかっていう感覚もなくて、
隠れて咳をしてるとかえって心配されてしまう

私の場合は本当に稀なケースだとは思うけど長く付き合いたい人なら少しは理解は欲しいかな…
もちろん治るように私も努力はする!

外出時が一番困るよ…
327病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:26:40 ID:tWuZ//2Z0
>>326
良い彼ですね。
私の場合咳は全くでないので彼氏は気づいてないかも。
来年結婚するんでそれまでに治したい、、、
外出時、トイレに長時間いけないとき結構大変です。
だから電車で遠出もできないし。
岩盤浴でも行って毒素出してきます、、、
328病弱名無しさん:2007/12/30(日) 02:42:52 ID:BPREGnRKO
私はアレルギー性鼻炎もあるんで、喉に流れなくなるとすぐ大量に鼻水が出るよ…orz
鼻水だけだった頃は、これがせめて喉に流れれば見られなくて済むのに…なんて思ってたけど実際なると辛過ぎる…orz
329病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:08:53 ID:tWuZ//2Z0
>>328
鼻からも口の中からも出てくるって本当に大変ですね(−−;)
それはかなり辛そう。
ラーメンとか食べたらてきめんに出そう、、、
私もだけどどうしてあんなに次々と大量に液体が出てくるんだろう。
330病弱名無しさん:2008/01/01(火) 18:35:54 ID:S5r2vXwQ0
反対に男の俺は、女の人の前で痰を出したくないから、
口の中にある時最悪です。飲み込んだら胃の中ごと嘔吐。
331病弱名無しさん:2008/01/01(火) 23:13:23 ID:nGc2QmRj0
お正月の黒豆の煮汁飲んだら、少し気分が良いです。
確か、黒豆って粘膜に良いのですよね。

他にも粘膜に良いもの知っていたら教えてください。
332病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:05:05 ID:YF7LCUKVO
みなさんつらそうでお察しします。
私は前から後鼻漏気味だったのですが、昨年夏の終わり頃からひどくなり、慢性になってしまいました。
唯一自分に効くのが、フルナーゼなのですが、乱用気味です。
フルナーゼを使っても、食事のときは口ドロドロですが……。
友人と食事するのも無理だし、遠出や旅行も無理だなあと、途方にくれています。フルナーゼを一生使うのもどうかと思いますし。
鼻をかんでいる人がうらやましいです。
痰を飲む練習をしているのですが、飲めません……。
333病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:05:36 ID:YF7LCUKVO
みなさんつらそうでお察しします。
私は前から後鼻漏気味だったのですが、昨年夏の終わり頃からひどくなり、慢性になってしまいました。
唯一自分に効くのが、フルナーゼなのですが、乱用気味です。
フルナーゼを使っても、食事のときは口ドロドロですが……。
友人と食事するのも無理だし、遠出や旅行も無理だなあと、途方にくれています。フルナーゼを一生使うのもどうかと思いますし。
鼻をかんでいる人がうらやましいです。
痰を飲む練習をしているのですが、飲めません……。
334病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:07:08 ID:YF7LCUKVO
重複すみませんでした。
335病弱名無しさん:2008/01/02(水) 23:06:30 ID:q4fcM0DV0
うは、、、みんなお辛そう。私も辛いけど。
>>331さん
少し調べてみますね。分かったらここに書き込みます。
>>332
口の中どろどろって可哀想、、、
私も外食時、食事する直前にトイレ行って痰を出して食べますが
やはり途中で喉がごろごろ、、、
まさか自分がこんな病気になろうとは、、、
336病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:44:32 ID:gbmCWQqtO
家庭用の吸入ネブライザーって効くのかな
蓄膿持ちだから買おうか迷ってる
337病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:15:59 ID:vAUFCbhf0
>>231
漫画喫茶で黒豆ココアひたすら飲んだら少しマシみたい。
338病弱名無しさん:2008/01/06(日) 03:56:09 ID:UhzRpXKY0
普通の蒸気だけの吸入器なら
電気屋で5000円以上で2種類ぐらい売ってたよ。
加湿器に顔を当ててるようなもんだけど
あったまって気持ちよくなれる。
風呂にゆっくり入っても同じような気もするけど
お肌にも良さそうだから試してみては。
339病弱名無しさん:2008/01/06(日) 10:28:53 ID:4EQcSOkw0
ネブライザー買ったとして中の薬液は?
340病弱名無しさん:2008/01/06(日) 17:19:43 ID:yZOrTGoZO
私は口呼吸で後鼻漏持ちなのですが、
口呼吸のほうが鼻呼吸に比べてなりやすいとかあるんですかね?
ちなみに皆さんは口呼吸、鼻呼吸のどちらですか?
341病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:43:02 ID:OfCXNgaG0
>>336
オムロンの製品でいうと2種類あって
ビックカメラで吸入器が6000円位、ネブライザーが26000円位だったかな
前者は水道水専用で薬剤は入れて使うなと注意書きがある
後者は電池駆動の携帯型で薬剤を入れて使用
これは耳鼻科にあるネブライザーと同じようなものらしい
ただ店頭に在庫はなくお取寄せになるとのことで実物は見ることができなかった

>>339
後者は医師の指導のもとで御使用下さいとの注意書きがあるので
症状の酷い患者が使う医療器具なんだと思う
薬剤は医者に処方してもらうしかないんじゃないかな
自分で使う薬剤を調べて購入することもできなくはないかも知れないけど
342病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:45:48 ID:OfCXNgaG0
俺は蓄膿の症状はほとんどないし後鼻漏の症状も軽いので(年中慢性的に喉は真っ赤ですが)
前者を購入しますた 水道水のみで使ってます
どんなにうがいしても治まらなかった咳も吸入器使うとすぐ治まります
後鼻漏に効果あるのかは...よくわかりません
もうちょっと継続使用してみないとなんとも
ただ今のところ悪化したことはないのでやっぱり喉には良いのかも

>>336>>339
蓄膿の症状があるなら
一度かかりつけの医師に相談されたほうがいいかも知れませんね
医者は自分の収入が減るので良い顔しないかもしれないけど
343病弱名無しさん:2008/01/06(日) 18:57:05 ID:OfCXNgaG0
ああ、>>319で昔のやつは薬液が付属していたと書いてあるね、見落としてた
オムロンの安いやつでも蒸気を発生させるタンクと
噴射する水を入れるタンクと別になっているので
薬液を入れても使えないことはないとは思うけどね、メンテナンスさえちゃんとやれば。
薬液入れて使いたいのなら自己責任でやるしかないんじゃないかな
344病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:06:27 ID:4EQcSOkw0
普段の後鼻漏+風邪で更にまっ黄色のが喉から出てくる、、、
気持ち悪い。
345病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:29:01 ID:4EQcSOkw0
皆さんにお聞きしたいんですが、舌に苔みたいなの沢山ついています???

この病気になってから舌に苔みたいなのがびっしりで
漢方や鍼灸の先生たちから「水の代謝が悪い」みたいに言われて。
で、今見たらその苔がほとんどなくなってるんです。
これって治る前兆なのかな。
346病弱名無しさん:2008/01/07(月) 00:49:07 ID:PvNK+5Sd0
>>345
口臭の原因になるから歯磨きの最後に軽くこすってる。
漢方の舌を見るのはあまり信じてない。誤診されたから。
347病弱名無しさん:2008/01/07(月) 10:01:44 ID:8iLBSKZQ0
>>346
レスありがとう。
漢方で最初に指摘されて歯ブラシでこするようにしてたんですが
苔はとれなくて、、、
病気以前の普通の舌苔は歯ブラシで取れていたのに。
348病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:38:30 ID:PvNK+5Sd0
>>347
そんなに?カンジダ菌か何かのしわざかな?
ためしに納豆とか乳酸菌とか食べて口内腸内細菌増やしてみよう。
349病弱名無しさん:2008/01/07(月) 19:23:50 ID:8iLBSKZQ0
>>348
細菌ですか、、、
それが不思議なんですが昨日風邪引いて今日の朝凄く黄色い鼻水とか
痰みたいなのが出たんですよ。
でも風邪も徐々に治ってきたらいつもの喉のゴロゴロもマシになってるんです。
さっき夕飯食べたときもいつもならティッシュ5回位使うのに
今日は1回だけでした。
半年も以上も苦しんだのに風邪引いて治るなんてことないですよね、、、
350病弱名無しさん:2008/01/07(月) 21:16:40 ID:1/XyunLK0
>>349
口内細菌は誰でもある常駐菌だから
よほど荒れてるとかただれてるんじゃなければ気にしなくていいですよ。
それより黄色い鼻水は蓄膿になってるかなりかけの合図です。
黄色い鼻水とか黄緑の鼻水でぐぐって下さい。
そっちの細菌のほうが長引くと怖いので、早めに病院で治療したほうがいいです。
これを気に耳鼻咽喉科に行ってみたら?
すでにいってたらごめんなさい。
351病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:18:11 ID:EchIr3Yo0
風邪をひいて鼻水が喉の方へ行ってしまい、つらかったので近所の医者へ行ってきた。
女医一人で切り盛りしてて??と思った。(受付もいない)
診療が終わると「900円です」と言われ、薬も出してもらえず、こりゃ失敗したかな?
よそへ行けばよかったかな??なんて思って家へ帰ってきたけど、すこぶる調子いいww
何週間も苦しんでたのに。 世間話しながらのど&鼻を処置してもらったんだけどスゲーわ。
352病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:40:44 ID:8iLBSKZQ0
>>350
耳鼻科の医者には4人診てもらったんですが
「貴方が思ってるほど酷くない。蓄膿もなさそう」って言われたんですよ。
でも続くし、どうしたらいいやら。
一応漢方の蓄膿症の薬も飲んでいますが症状は変わらないですね。
というか今日の夕方位からだいぶ楽になりました。
353病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:50:23 ID:Xn/IIohD0
自分も、耳鼻科いくと鼻炎の症状は出てるけどそれほどでもないって言われる。
でも呼吸困難
すんごく息ぐるしいんですけど〜〜
普通に歩いててもマラソン後みたいだよ。
コレになってから疲れて仕方が無い。
354病弱名無しさん:2008/01/08(火) 22:46:01 ID:pdNnF8gY0
生活にかなり支障が出てしまってきつい
趣味、遊びも縮小するしかないし
スタンディングのライブ行きたいけど無理だー
だめだとわかりつつも近いうちに何軒目かの耳鼻科に
行こうと思う
355病弱名無しさん:2008/01/08(火) 23:41:13 ID:p2p+fw/l0
運動が出来ないのが困る
鼻水で息ができないし
鼻から喉まで鼻水で細くなってる感じ
およぐとか走るどころじゃないし
356病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:04:01 ID:MFlYKi1R0
行動範囲にもろに影響出るよね、、、
旅行行けない。
みんな仕事どうしてるの?
私は仕事中トイレとかで抜けることができないし辞めたけど。
357病弱名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:53 ID:Q52L8lOQ0
私も旅行行けない。
仕事はデータ入力してる。
飲食業や接客業はもうできないと思う。
358病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:06:53 ID:h6TphROo0
ゆっくり風呂に入るのが一番きいた。
359病弱名無しさん:2008/01/09(水) 03:12:12 ID:0lrSS0e50
自分はタバコが原因のような気がする。

結構、パチンコ屋通いしてたから。

(1日8時間を数年)
360病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:41:42 ID:MXkuZACCO
蓄膿症が良くなればこれもよくなりますか?
361病弱名無しさん:2008/01/09(水) 15:11:51 ID:MFlYKi1R0
>>357
デスクワークでもしょっちゅうトイレいけないですよね?
私はサービス業だったしいつ復帰できるか、、、
そもそも鼻中隔湾曲症?が原因でオペされたって人以外で
この病気が治ったって人聞きませんね、、、
自分的に黒豆ココアとニンジンが効果あったみたいなんで
スーパーで買ってこようと思います。
362病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:55:39 ID:tfoa5dog0
口から痰(鼻水)出すとき結構喉を痛めているような気がしませんか?
鼻と喉の上の方の間にあって鬱陶しいときは上から搾り出すような感じで
喉にまわった場合は吸い上げるような感じでだしてます。
喉を酷使しているせいかいつも喉が痛いんだけど、この間たけしのテレビで
下咽頭ガンのことやっていてすごく心配になり病院へ行ってきました。
ついでに後鼻漏のことも話してファイバスコープで検査したんだけど
ガンは大丈夫だったんですけど、先生には「すごく綺麗ですよ。
炎症も全くないし。」って言われました。
実際カメラ映像見せてもらったんですが本当に綺麗でしたw
ガンでないのは良かったとして、こう言われてしまったら
後鼻漏なんて治しようがないよね・・と別の意味でショックでした。
夜中は粘っこい鼻水が喉に回って息が詰まりそうになり目覚めて
洗面所に吐きにいってます。
もちろん日中も下りてくるのを何度となく吐き出したりして一日中不快な思いをしています。
なのに全く異常無しって・・・。本当にどうなってるんだろうね・・。
363病弱名無しさん:2008/01/09(水) 18:56:36 ID:fZaoxbmeO
美容院に行ってきたのですが、
たかが美容院すらも自分には一大行事。
タイミングをみはからっては
紙に出しまくり。
まいるなあ。
364病弱名無しさん:2008/01/09(水) 19:44:35 ID:MFlYKi1R0
>>362
出すとき結構喉痛めてると思う。
もともと自分は咳で喉痛めてこの病気なったよ。
鼻から通すファイーバーじゃ見えない所で炎症起こしてるのかなとか思った。
例えばロ蓋垂の裏側の上の部分とか。
>>363
美容室はわりとなんとか、、、
でもスチーム浴びるエステとか行けなくなった。
365病弱名無しさん:2008/01/10(木) 00:49:00 ID:Qgn+x00AO
昨年12月から後鼻漏で耳鳴り&鼻水
耳鼻科で後鼻漏用の薬もらって鼻水は軽くなったが、耳鳴りがまったく改善せず
耳鳴り用の薬もらったら耳鳴りは改善しないわ ここ数日喉の奥が腫れた感覚とまた粘った鼻水
ムカつく…
吸入だの聴覚検査だので初診から大して変わらん診察料取られた割に病院行く前とまったく変わらん。
また耳鳴りに耐えながら寝なくては…
366病弱名無しさん:2008/01/10(木) 04:57:38 ID:sPHBc9vm0
全ての人に参考になるかわからないが、自分の場合は親知らずを抜いてから改善に向かった。
自分の場合定期的に偏頭痛、そして目の周りの骨とかが痛くなった。
別に歯は痛くなかったのだが、親知らずが生えてる近辺の歯をブラッシングし血を流すとその痛みがなくなる。
歯医者は「虫歯でもないから」となかなか抜いてくれなかったが、そのような状況が数年続いたので思い切って抜いた。
すぐには後鼻漏は直らなかったが、今まで効かなかった薬が少しずつ効くようになり、1年で8割がたは直った。
今は1日に1〜2回でっかい鼻水が出るくらい。
それも喉には落ちてこない。
自分と同じような症状を持ってる人は親知らずがあったら抜いてもいいかもしれませんよ。
駄目もとで。
367病弱名無しさん:2008/01/10(木) 12:58:33 ID:yQZWoakh0
>>366
それて親知らずの歯の根っこに膿が溜まっていたってことですか?
実は自分も10年以上前に前歯の根っこに膿があるって言われたけど放置。
この病気になったのは半年前だけど。
368病弱名無しさん:2008/01/10(木) 16:48:53 ID:YaSj4kUAO
大きい耳鼻科に行ってきました。
萎縮性鼻炎と言われました。
アルデシンもらいました。
もうジプシーする耳鼻科もないです。
万策尽きて、遠い目になってしまいます。
369病弱名無しさん:2008/01/10(木) 20:20:41 ID:lslz2BMWO
俺も親不知抜いたら加えて口臭もなおったよ!
親不知は変な生えかたしやすいから口鼻内環境悪くなる
370病弱名無しさん:2008/01/10(木) 23:30:35 ID:5gDmH1fU0
鼻汁の量は普通で、鼻の中が乾燥しているから気になるのだろうと言われた
対策としてはマスクと鼻うがい(1日2回まで)とのこと
市販鼻炎薬乱用も鼻の乾燥に悪影響だったのかもなー
371病弱名無しさん:2008/01/11(金) 02:03:36 ID:cd1/CCek0
この症状って鼻が原因のと喉が原因のがあるよね。
自分も耳鼻科色々かかったけどだめ。
もう歯科か宗教しかない。
372病弱名無しさん:2008/01/11(金) 04:13:21 ID:ozyDoPXw0
親不知が原因のこともあるの?
373病弱名無しさん:2008/01/11(金) 05:17:36 ID:q4GJb1kt0
>>372
歯根の炎症→蓄膿→という現象もある
374366:2008/01/11(金) 11:52:20 ID:zn1WueBu0
膿はたまっていませんでした。
ただ、親知らずが生えてると、歯と歯茎の隙間が大きめで、炎症を起こしやすくなっていたように思います。
だから毎日親知らずを丁寧に磨いていながら定期的に軽く炎症していたのでしょう。
親知らずを抜いても歯茎が安定するまでは定期的に頭痛などは起こりましたが、3〜4ヶ月ぐらいから安定したように思います。
そのときからです、薬が効き始め、直り始めたのは。
ちなみに当方、親知らずはまっすぐ生えていましたし、虫歯にもなっていませんでした。
あと、長期的には使えませんが、クラビット等の化膿止めをはじめは用い、症状が安定してきたところでクラリスに変更するような形で私は治療しました。
ここ2〜3ヶ月は一切薬は飲んでいませんが、日に日に良くなっていっていますよ。

375病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:05:27 ID:kytDBa+E0
昔から喉が弱かったし絶対喉が原因だと思う。
でも治す手立てが今の所ない。
つくづくティッシュを大量に使える時代でよかったよ。
大昔だったら貴重品だから痰ツボ持ち歩くしかないもんね。
376病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:42:44 ID:xa/vPOCU0
>痰ツボ持ち歩く
想像したらゾッとした
現代人でよかった
377病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:23:48 ID:kytDBa+E0
顔用のイオンスチーマー浴びるついでに口もあけて喉潤したら
夜中の痰がかなり減ってぐっすり眠れた!
やっぱ喉の乾燥って駄目なんだね。
378病弱名無しさん:2008/01/12(土) 11:24:53 ID:8ZsPnEF+0
パチンコ屋に長年けっこう

通ったからそれが原因でなったんだろうか?
379病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:17:30 ID:pHYhYmrA0
うむ、親知らずっていっても、下の歯ですか?
歯医者に軽く聞いた所、上の歯が原因で鼻炎になる可能性はあるけど
下の歯が原因なのはどうかと言っていましたが・・・

実は、私も右の下の親知らず辺りが炎症しています。
それでもって、上咽頭炎も右側です。
380病弱名無しさん:2008/01/12(土) 23:12:22 ID:kytDBa+E0
出かける前もスチーマー浴びたら外出中かなり楽でした。
どこかスチームサウナのある所へ通おうかなって思っています。
381病弱名無しさん:2008/01/15(火) 02:15:32 ID:pFmw+ehs0
アレルギー系の薬は続けるわけにはいかないって
(ステロイド系のため)薬が変わった
それはいいんだけど 鼻を朝晩洗えって洗浄器1200円で買わされた
最初塩を入れるのを忘れて恐ろしく痛かった
死ぬかと思った
洗い終わって頭の角度をちょっと変えたら
鼻腔に残ってたお湯が大量にのどへ…
だいぶなれたけど結構きつい
382病弱名無しさん:2008/01/15(火) 04:32:33 ID:TSEtFmTc0
>>381
鼻うがいスレ見た方がいいよ
気をつけなきゃいけないことが多いから
383366:2008/01/15(火) 23:02:45 ID:4qaC/PiI0
>>381
テクニックなんてないよ
つまった状態で鼻うがいするとよくあること
点鼻液を使い、鼻づまりがなくなったところで鼻うがいすると良いと思う。
あと、自分の場合食塩水に重曹を入れて鼻うがいするようにしたら改善が早くなった。
384病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:06:47 ID:Q5bDpjkK0
しかしうがいしてもティッシュに出しても湧き水のように出てくる。
一体どこにこんな水分が溜まってるんだか。
蓄膿症でもないのに。
385381:2008/01/16(水) 00:31:10 ID:bvd5H9S90
重曹!ソレはちょっと面白そうかも

鼻はつまってないんだ
どっちかっていうとスカスカ
でも喉に鼻水が流れるのがとまらなくて
洗浄の流れになりました

どうも洗浄後水が溜まってるのは頬の部分らしい
だいぶ慣れてきて鼻も楽になった…ような気がす…r
386病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:12:34 ID:ojK59q5i0
>>385
それって本当に鼻が原因?喉なんじゃ、、
387病弱名無しさん:2008/01/16(水) 02:00:59 ID:itPHeio10
鼻うがいスレ消えた?
記憶にあるのは

する前に
・飲み食いしたすぐあとにやらない(喉つまりリバースする)
・出かける前にやらない(不意に残った水が出てくる)
・寝る前にやらない(耳に水が流れる)
する時は
・生理食塩水と同じ濃度の塩分を入れる
・最初は横向きで鼻の穴の左右に流す(鼻から喉は難易度高い)
・水流は自然に流れる分だけ(押し入れない)
やった後は
・顔を前後左右に傾け残った水を出す(ヨガでは足まで頭を下げる)
・片鼻をふさいで鼻をかまない、すると耳を傷める(鼻息で出る分だけにする)

だったと思う
388病弱名無しさん:2008/01/16(水) 10:40:09 ID:zwdp9tCT0
>>383
重曹は一回につきどのくらい入れてますか?
食塩と同じくらい?
389病弱名無しさん:2008/01/16(水) 10:44:11 ID:bPVclm/Z0
重曹いいのかな?
強アリカリだよね。
余程濃度に気をつけないと。
390366:2008/01/16(水) 11:52:05 ID:X+rlpwxC0
自分はシーガルフォーを使って、
入れ物に天然重曹2g、食塩4g、40度の水450cc入れて使っていた。
まず重曹効果で、口の中が鼻水の味がしなくなる。
鼻水がのどに落ちてきにくくなる。
こんな効果があった。
391病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:35:30 ID:RVcEKOseO
>>297
俺も。普段滅多に喋らなくなりました。
392病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:47:01 ID:RVcEKOseO
俺は息苦しくなるほどではないけど、そういえば体育の授業の後は何故か発声が楽だった。特に激しい運動の後。
運動後にうがいをしてたんだけど、その時に喉に絡まってたものが綺麗さっぱりなくなる感じ。
理由がわからない。

激しい運動をしなくなった今、ごく稀に綺麗に発声できることがあるけどこれも理由がわからない。
393病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:02:54 ID:CiPMbhiW0
気管支の繊毛の動きが悪くなって喉から痰がしょっちゅう出てる人っています?
後鼻漏と思い込んでる人も多そうだけど。
394病弱名無しさん:2008/01/17(木) 02:16:39 ID:7h/NkpJz0
>>393
つ龍角散
395病弱名無しさん:2008/01/17(木) 04:42:00 ID:0h2rhXoqO
治ったかも
396病弱名無しさん:2008/01/17(木) 09:30:09 ID:CiPMbhiW0
>>394
つ○
頂きます。
ちょっと前に龍角散服用していたけど少し調子良かった。
397病弱名無しさん:2008/01/17(木) 11:18:50 ID:eScPqaGd0
鼻悪いんですけど鼻から龍角散吸っても大丈夫ですか?
398病弱名無しさん:2008/01/17(木) 12:49:48 ID:KGLBKQuh0
用法容量を守って正しくお使いください
399病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:42:30 ID:7h/NkpJz0
外出の持ち歩きにはクララがいいよ。
ttp://www.ryukakusan.co.jp/seihin/nodo/n_itiran.html
400伴和也 ◆ohtUDsMddE :2008/01/17(木) 23:05:13 ID:YXrBJelH0
400げとした俺は神
401sage:2008/01/17(木) 23:31:52 ID:Bs3oJ7ry0
初心者質問です。
汁物を食べると、口の中がドロドロ(鼻水みたい)になるんだけど、これって後鼻漏ですか?
どこの耳鼻科行っても、「後鼻漏ではない」って診断。
普段でも知らない間に口の中が鼻水だらけになって、口臭きついんですけど、何かいい方法
ありませんか?かなり辛い。
402病弱名無しさん:2008/01/18(金) 00:56:51 ID:oZbI4dBo0
395です
今寒い中、あつあつの激辛ラーメン食ってたんだけど
出るわ出るわ、ちゃんと鼻の穴から鼻水が・・・・
こんな感覚もう何年も久しくなかったよ(泣
2,3日前までなら、絶対、鼻水ものみこんで気持ち悪くなってゲロはいてトイレで涙目だったのに


403385:2008/01/18(金) 02:28:29 ID:m/7qTbgY0
>>386
鼻のほうから流れています
アレルギー系なんで無職透明
去年の今ごろ蓄膿と鼻中隔湾曲の手術をしました

だいぶ鼻洗浄も慣れてきました
たまに塩の分量しくじって海で泳いだ後みたいな気持ちになります

>>401さん
後鼻漏って名前をだすとなんだか医者が嫌な顔をするような気がしています
あんまり触れたくない症状なのかな?なんか直しようがないっぽいこと言われた
404病弱名無しさん:2008/01/18(金) 17:24:16 ID:yyXCotEA0
>>401
全く同じ症状です。
もしかして以前喉を痛めるようなこと無かったです?
405sage:2008/01/18(金) 23:40:46 ID:4L7osR5F0
>403
現在は大分状態はいいのですか?
どの治療法が一番ききましたか?

>404
喉を痛めたことはないですねー。何かいい治療法ありますか?
対処療法でも構いません。
406sage:2008/01/18(金) 23:48:08 ID:4L7osR5F0
>404

食後に鼻水が下がってくるのって、何でですかね?
理由、知っていますか?
407病弱名無しさん:2008/01/19(土) 00:03:56 ID:u5qOennl0
>>395
どうやって治ったか教えてください。
>>406
喉が潤うから出るんじゃないんですかね。
ところで鼻が詰まってる感じあります?
私は鼻が詰まってる感じないし鼻水も普通に鼻から出るし黄色っぽい時
があるので多分自分は上咽頭炎が慢性化してるんだと思うんです。
でも治らない、、、
408病弱名無しさん:2008/01/19(土) 03:22:01 ID:vTmWab520
妊婦なんですが、後鼻漏のせいでつわりが酷くなりました。
常に粘着質な鼻水が喉に引っかかっており、余計にオエってなる・・・
そのくせいくら鼻をかんでも鼻からは出てこない。
喉に行くな、鼻から出て来い卑怯者!

あと、喉と鼻の間あたりがいつも乾燥していて、飲物とっても潤わない場所だし、
気になって唾液と痰がもの凄い量出るので痰壷代わりのペットボトルを携帯してた。
薬はあまり飲めないし、もう本当に毎日イライラ。

以前は後鼻漏でもあまり粘着質ではなく、喉に留まらず胃に落ちていってたのに。
今と何が違うんだろう?と考えたところ妊娠して体質変わったのもありますが、
引越してから乾燥しっぱなしだったので湿度のせいかなと。

で、加湿器買いました。それでも喉から鼻が乾く時や外出時などはマスクもします。
そのお陰か喉に引っかかるのが減り、つわりも軽くなりました。
スチームの話がよく出てきてますが加湿は大事ですね〜。
シャワー浴びてると溶け出した?鼻水や痰が出しやすくなったし。
常に加湿しておけば症状軽減するかもです皆様。
409病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:29:31 ID:B9r1ebjc0
左だけ後鼻漏なので、
喉の左の奥だけから濃栓がでる。
このせいで口臭もち。
後鼻漏が治らないなら、扁桃腺取るしかないのかな?
410病弱名無しさん:2008/01/19(土) 14:53:37 ID:wDAhCKit0
>>409
私は右だけ後鼻漏っぽい
上咽頭炎に罹ってから後鼻漏になった
アレルギー持ちなんで鼻水は黄色じゃなくて透明…
411病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:42:04 ID:N3owEl2lO
>>395 治った理由私も知りたいです!!!
412病弱名無しさん:2008/01/19(土) 17:09:04 ID:N3owEl2lO
あと、親不知を抜いたら治ったという声もありますが、生えてない親不知を抜いても後鼻漏に効果あるんですかね?
413病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:04:16 ID:2apvY/wt0
てか、その人も治ってないでしょ。
治ったといってる人は、一時的。
まあ、なにしろ、後鼻漏が本当に治った、完治したという人は聞いたことない。
残念だけどね。ひどくならないようにするのが精いっぱいかな。
414病弱名無しさん:2008/01/19(土) 21:06:57 ID:2apvY/wt0
そかそか、
親不知抜いて治るというのはあるよね。
歯性上顎洞炎からの後鼻漏に限るだろうけど。
415sage:2008/01/19(土) 21:21:41 ID:9nQ2NAla0
>>407

鼻が詰まった感じは私も全くないですね。
鼻水も普通に鼻からも出ます。
鼻水が黄色っぽい時はあまりないですが、
良く乾燥して鼻垢が溜まりますね。

>多分自分は上咽頭炎が慢性化してるんだと思うんです。

耳鼻科の診断で上咽頭炎は指摘されますか?
416sage:2008/01/19(土) 21:23:19 ID:9nQ2NAla0
>>403

>去年の今ごろ蓄膿と鼻中隔湾曲の手術をしました

鼻中隔湾曲の手術の手術ってレーザー手術ですか?
効果ありましたか?
417病弱名無しさん:2008/01/19(土) 22:07:34 ID:u5qOennl0
>>415
>耳鼻科の診断で上咽頭炎は指摘されますか?
一応、喉の腫れや痛みがあったことを伝えて何度か受診しました。
けどそれについて先生は何も言わなかったです。
けど昨日サイト見ていたら上咽頭炎って喉チンコの影になってて目で確認しづらいところみたいです。
http://www.3443.or.jp/esse/n01_intou01.htm
だから見落とされてたかも。
418sage:2008/01/19(土) 22:19:54 ID:9nQ2NAla0
>>409
>左だけ後鼻漏なので、
>喉の左の奥だけから濃栓がでる。
>このせいで口臭もち。
>後鼻漏が治らないなら、扁桃腺取るしかないのかな?

濃腺が理由かどうかを調べるには、濃腺除去すればいいと思います。
濃腺が理由というより、鼻水そのものが臭っているのでは?
419病弱名無しさん:2008/01/20(日) 00:46:36 ID:U55ps3D60
>>418
膿栓はどうやって除去するのでしょうか?
420病弱名無しさん:2008/01/20(日) 11:42:24 ID:axS6ziBi0
濃栓だけではなくて、
炎症を起こしている扁桃腺そのものも匂うんですかね?
421病弱名無しさん:2008/01/20(日) 12:26:34 ID:cENVLS2rO
いつの間にこんなに書き込みあったんすか
422病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:17:34 ID:kJ9OuFJKO
>>413
上から目線氏ね屑
俺は親不知四本抜いて完治したよ。臭いもコウビロウの口臭かと思ってたけど親不知の間の食べかすやその周辺の歯肉炎のにおいだった。
そこだけ触るとくさかったから間違いない
423病弱名無しさん:2008/01/20(日) 17:49:48 ID:82VofjrH0

歯肉炎だったんだよな。
424病弱名無しさん:2008/01/20(日) 18:17:01 ID:cCA3em3t0
>422
要するに後鼻漏じゃなかったんでしょ
425病弱名無しさん:2008/01/21(月) 00:15:41 ID:rDjToocLO
後鼻漏だったよ
歯性顎なんたらってやつだった。
臭いは後鼻漏にはなかったってこと
426病弱名無しさん:2008/01/21(月) 07:04:34 ID:4mM/Nijj0
どうも文体がオカシイ。
お大事に。
427403:2008/01/21(月) 10:59:00 ID:K0neKRGy0
>>405
>>416
鼻中隔湾曲の手術は鼻の骨を削り取るものなのでレーザーじゃ無理ですねw
鼻の穴からの手術でノミでごーりごり削られました
蓄膿には聞いたみたいですよ微熱も目の間あたりの奥の痛みもなくなりましたし
ただ後鼻漏だけはのこってて…

医者が言うには鼻の奥の炎症もないしってことで
アレルギー系の薬に変更されたんだと思います
428病弱名無しさん:2008/01/21(月) 11:54:14 ID:p9e6lidSO
>>427
鼻柱湾曲があると
必ず後鼻漏があるというわけでは無いのですか?
429403:2008/01/21(月) 15:19:29 ID:K0neKRGy0
>>428
鼻中隔湾曲は鼻の真ん中の骨が曲がっていて
空気の通り道が狭いので鼻の奥の通気が悪くなり
蓄膿になりやすいって感じかな?
なので後鼻漏と直接的に関係があるってことではないです

蓄膿がよくなれば後鼻漏も良くなるかと思ってたんですが…
多少軽くはなったけど完全に直ったりはしていません
430病弱名無しさん:2008/01/21(月) 18:37:39 ID:0X1QD+W80
黒豆ココア朝晩飲むようにしてから若干軽減してるよ。
今は5種類近くの漢方薬も飲んでない。
431病弱名無しさん:2008/01/22(火) 00:24:11 ID:R+qvM35i0
結局軽減はしても完治はしないんだなー。
自分ヘルペスのウィルス持ちなんだけど、似たようなもんかも。
ウィルスは体内から消えないけど症状は薬や時間で治る。
でも疲れてる時なんかに発症する・・・みたいな。

軽減するのは素晴らしいことだけどね!
普段は気にならないけど風邪引くと酷い、くらいまで軽くなったらいいな。
432病弱名無しさん:2008/01/22(火) 04:35:08 ID:L5Cv+ZuYO
鼻のなかにミニバケツ置きたい
433病弱名無しさん:2008/01/22(火) 10:49:00 ID:kNZnRiHbO
タバコ吸うとえづくし透明のタンがでます。
こんな人いますか?
434病弱名無しさん:2008/01/22(火) 14:25:40 ID:iq3cEAYl0
タバコは鼻にも喉にも後鼻漏にもよくないのでやめましょう
435病弱名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:18 ID:1czWLfjj0
鼻水って飲み込みすぎたら何か害あるの?
436病弱名無しさん:2008/01/22(火) 21:07:28 ID:Kec4pOMZ0
吐き気がするようになる
437病弱名無しさん:2008/01/22(火) 22:25:37 ID:Wsrh5Z3j0
喉がニュルってなる感じに敏感になってきたら終わり。

438病弱名無しさん:2008/01/22(火) 23:17:47 ID:Ftv8kYqw0
>>435
飲みすぎると消化不良になるんじゃないかな。
特に黄色系のだと。
439病弱名無しさん:2008/01/23(水) 01:32:46 ID:QUqyKlGE0
過湿器入れると楽になる
440病弱名無しさん:2008/01/23(水) 07:31:26 ID:/wC+flYcO
ハナノアは個人的に◎
441病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:48:35 ID:qTPYttsJ0
今日はやたらよく出る。
一体どこにこんな水分たまってるんだか。
442病弱名無しさん:2008/01/24(木) 07:26:50 ID:P9RXqPEe0
ヤレヤレ、
 鼻が悪いと「多動」という症状が出る事が有ります。
私もその一人。
 耳が遠い人は「ガンコ」になる様に、病気により大枠の
性格が決まってしまう、誠に悲しい事です。

鼻が悪いと
・居所が悪く、気が落ち着かない。
・喉が痛い事もあり、自分の意見等を述べるにも日頃ブレーキ
 が掛かっていてストレスが掛かっている。
・喉の炎症部は神経の束に近くて精神と干渉する場合が有る。
 (耳菅の閉塞でもなる)

これだけの症状が自分に、のしかかって来るんだよ。
大切なのは、これらを学習して、
・絶えず冷静に、
・自分を見失わない。
これが大切だと思う。


443病弱名無しさん:2008/01/24(木) 11:05:42 ID:jFzu+cMtO
クラリスと塩化リゾチーム
ハナクリーンで根気よく行きたい
いい感じ。
444病弱名無しさん:2008/01/24(木) 13:41:27 ID:wxjBx/U20
ケイガイレンギョウトウ飲み始めました。効いてる!
完全に治ったわけじゃないけど、前出てた量が10だとすると、今は2ぐらいになってる。
漢方って期待してなかったんだけどなあ。駄目もとでもやってみて良かった。

445病弱名無しさん:2008/01/24(木) 16:26:10 ID:krKTMPAD0
なんか治りそうな感じになってきた。
完治したら、報告する。
446病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:01:35 ID:vfsRFitM0
塩化亜鉛のうがい試した人いる?
447病弱名無しさん:2008/01/25(金) 00:44:42 ID:SLeTI62H0
ケイガイレンギョウトウ飲み始めました。効いてる!
飲み始めて1日で下痢になりました。俺には合ってない。orz
448病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:34:44 ID:2wNSu6ZV0
>>446
塩化亜鉛って手に入るのかな?
449病弱名無しさん:2008/01/25(金) 23:44:25 ID:JWF43JKR0
>>448
今日大きい薬局に買いに行ったら無かった。
年配の薬剤師さんも「多分他の店もなかなか置いてないと思うよ」って。
仕方ないから楽天で注文してみた。
450病弱名無しさん:2008/01/26(土) 11:06:05 ID:5X9eqgZ/0
東洋医学に頼るならいっそのこと
足ツボマッサージや針治療もやってみるというのはどーよ

喉とか鼻に効くツボとかあるんじゃまいか
451病弱名無しさん:2008/01/26(土) 15:00:46 ID:JOn7FFLl0
>>449
炎症部分に塩化亜鉛の1%溶液を塗布すると良いらしいね。
452病弱名無しさん:2008/01/26(土) 20:31:28 ID:MuMDRC/u0
>>450
鍼やったことあるよ。1回5000円×3回通った。
ちゃんとなんとか協会会員で脈診取れる人だったけど何も変化なし。
>>451
塩化亜鉛溶液なかなか手に入らない感じやね。
うがい用試したらまた書き込みますね。
453病弱名無しさん:2008/01/26(土) 21:21:46 ID:JOn7FFLl0
>>452
喉が悪いんですか?
また書き込み待ってます。
454病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:16:07 ID:6daIgC730
>>452
鍼ってそんなに金かかるんだ...。
まあ鍼にはそんなに興味ないし
自分で自分の足ツボもみもみしばらくやってみるかな
ググると足ツボの図が出てくるんだわ
これで治ったらめっけもの
455病弱名無しさん:2008/01/26(土) 23:52:16 ID:emYnKFg/O
443です。後鼻漏は明らかに減ってきました。
食事も嘔吐の不安なく食べれるようになってきました。
鼻汁が出なくなるのは時間の問題だと思う



ただ問題は、鼻汁が出るのは構わないけど
前から出ろよって事なので
その辺りが解決されるのかが難しいところ


とりあえず、鼻汁が出なくなるまでが
第1ラウンドですね。
456病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:13:00 ID:addMwEjt0
>>453
明日には届くと思うので。
>>454
鍼もピンキリみたいですけどね。
自分で出来るツボ療法で千年灸も試してみましたよ。
でも効果なかったみたい。
457病弱名無しさん:2008/01/27(日) 00:47:43 ID:6c1ZcmssO
んで針って気持ちいいの?
5000円で何分?
458病弱名無しさん:2008/01/27(日) 01:13:56 ID:addMwEjt0
別に気持ちいいってことない。
ただ、顔の色があか抜けて肌色よくなった。
5000円で60分。
459病弱名無しさん:2008/01/27(日) 23:33:31 ID:upAJ/1mr0
おれもケイガイレンギョウトウ飲んでみよう
460病弱名無しさん:2008/01/28(月) 08:51:59 ID:K/J4d+dq0
マオウブシサイシントウってどうかね?
咽喉頭異常感にも有効らしい
ソースhttp://202.216.128.227/%93%A7%90%CD%95S%89%C8/27.03.htm
461病弱名無しさん:2008/01/28(月) 19:59:19 ID:5ZjnjKNg0
マオウブシサイシントウは胃の弱い人には
オススメできない
吐いちゃった
462病弱名無しさん:2008/01/29(火) 05:12:04 ID:9HlvSDzp0
まおうの麻はあくまの魔
463病弱名無しさん:2008/01/29(火) 10:50:28 ID:qFHJg+9a0
塩化亜鉛のうがいを昨夜やってみてら夜中の出具合がマシでした。
ただ刺激強いから濃度薄くしないと、、
464病弱名無しさん:2008/01/30(水) 20:31:20 ID:i/iGCf0Q0
>>463
日中はどうでしたか?
465病弱名無しさん:2008/01/30(水) 21:36:27 ID:HZojlY340
鼻臭症で?後鼻漏がひどいんだが・・・・・
466病弱名無しさん:2008/01/30(水) 23:11:54 ID:2k80v7ql0
>>464
日中もわりとマシですよ。
ただ、薬品臭いのが、、、エタノールが主成分だしアレルギーある人にはキツイかも。
それと自分は喉の粘膜が原因なんですが鼻のほうが原因だったら効果ないと思う。
467病弱名無しさん:2008/01/31(木) 21:41:02 ID:wZTM+LJ80
>>466
自分は上咽頭の炎症が原因です。
買ってみようかな。具体的に何を買ったんですか?
468病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:07:55 ID:E2bAWam00
鼻の奥に何か詰まってるような感覚は軽い炎症だったことがわかった。
ケイガイレンギョウトウで炎症が抑えられて初めて気づいた。
鼻をクンクンてしなくなったし、変な唾の飲み込み方もしなくなった。
後鼻漏もだいぶ減った。完璧ではないけれど。

469病弱名無しさん:2008/02/01(金) 14:57:37 ID:IcEZIoJWO
455です
後鼻漏に関しては完璧に近づいています
嘔吐の恐怖から逃れて食欲も少しずつでてきました

あと一週間分の薬でいけそう

ただ薬を止めた後どうなんのって話
470病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:19:09 ID:rAbIs7Nc0
>>467
アストリンゴゾールっていう商品名のうがい薬です。
楽天で塩化亜鉛が入ってるうがい薬ってこれくらいしかなかったので。
でもエタノールとサリチル酸も入ってるから非常に刺激が、、、
デリケートな人は辞めたほうがいいです。
私はこのうがい薬と龍角散の併用が合うみたい。
471病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:22:27 ID:UX84BWqm0
私の経験では塩化リゾチームが効いているのではないかと、
でも副作用が出てきて結局止めたが、
(古い話で記憶がもうあいまいです)
今は飲み薬一切してません、
後鼻漏も治らずです。
472病弱名無しさん:2008/02/01(金) 15:37:37 ID:IcEZIoJWO
>>471
私いま服薬しています
どんな副作用が出たか教えていただけますか?
473病弱名無しさん:2008/02/01(金) 17:36:49 ID:UX84BWqm0
聞きたい?
知らないほうが良いかもよ、
でも個人差が有るのでチラッとね、

塩化リゾチームは長期服用でもOK、
3ヶ月過ぎた頃かな、
肝臓の能力が低いからかも知れないが、
唇にしびれが来た、
その他の症状も有ったが因果関係分らないのでここには書きません。
よろしく。
474病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:33:47 ID:IcEZIoJWO
ティッシュの使用量が減ったのが一番嬉しい
一時はたん壷置こうかと考えてた
475病弱名無しさん:2008/02/01(金) 18:51:08 ID:Xm3IyJy+0
手術考えてます・・・・・・・・・・いくぶんマシにはなるだろう・・と信じて
476病弱名無しさん:2008/02/01(金) 20:11:58 ID:KELphW8O0
>>468
ケイガイレンギョウトウって漢方ですか?
477病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:07:51 ID:xc7cOmyt0
そうだよ
478病弱名無しさん:2008/02/02(土) 13:01:41 ID:U/HyOjxMO
ホスラブの後鼻漏スレに、共通点とか何個か書いてあったよ。
479病弱名無しさん:2008/02/02(土) 18:00:53 ID:VUP6Zauz0
鼻炎と併用してるから余計ツライ・・・・・・・
480病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:08:37 ID:XG2kiYIH0












481病弱名無しさん:2008/02/03(日) 00:31:10 ID:vqYcOvZy0
確かに、クラリスと塩化リゾチウムが良いみたい。
直らないけど、緩化しています。

塩化リゾチウムは風邪薬を服用しています。
482病弱名無しさん:2008/02/03(日) 19:46:47 ID:3/MLEMBM0
>>481
まさかクラリスを1週間飲み続けたりとかしてないですよね?
483病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:23:57 ID:pRMwu2R4O
俺的にはクラリスは大丈夫だと思うが
塩化亜鉛を鼻に流してる方が気になる
484病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:34:25 ID:2VIR8t5c0
6歳の息子が咳のしすぎで吐く。
苦しそうで見てて泣けてくる。
485病弱名無しさん:2008/02/04(月) 00:44:32 ID:QcQhHJgOO
大人でも苦しいのに小さい子は可哀想だなぁ…。
流れ込んだ鼻水の粘度が高くて喉に絡んでむせてしまうようなら、蓮根を努めて食べさせてあげると若干マシになるよ。
小さい子なら、擦りおろして焼いたりすると食べやすいと思う。
486病弱名無しさん:2008/02/04(月) 04:44:56 ID:1c6D1Kio0
鼻が悪いと耳にも影響するから、特に小さな子供だと心配だね
病院では看てもらってるのかな?
487病弱名無しさん:2008/02/05(火) 20:34:14 ID:lqKZkfhgO
塩化リゾチウムとクラリス使ってます
99パーセント後鼻汁はなくなりました


薬やめたら、また出るんだろうな…
488病弱名無しさん:2008/02/05(火) 21:09:38 ID:9OXgsS1KO
鼻水のみこみすぎて口臭やばすぎ
自分ではさっぱり分からなかったがかなり強烈とつっこまれた
糞までたんみたいな臭いしてるし
一日たっても治らないし
雪のなかわざわざ日雇いの仕事なんてするんじゃなかった
この自分では臭いが分からない恐怖と戦うのがきつい
病院いったら一万とかかかったし薬づけでのりきってみせる
がんばれ薬
489484:2008/02/05(火) 23:11:00 ID:QIkrIDke0
>>485
ありがとう。
レンコン常備かな。

>>486
ありがとう。
近くの小さい小児科が出してくれた薬はまったくきかない。
抗生剤(エリスロシン)、アスベリン、ペリアクチン、ムコダイン、ホクナリンテープ
耳鼻科も1ヶ月通ったけどかわらない。
町医者ではダメだと痛感しています。でかい病院連れてきます。

喘息なんだろうか。でもホクナリン効かないしなあ。
490病弱名無しさん:2008/02/06(水) 15:39:14 ID:yLYbJmYa0
去年の冬からこの病気になった。咳き込むと仕事もはかどらず、在宅仕事なので追い込みがききにくいのが
マジできつかった。

自分の場合、症状の出るトリガーが寒さとか冷えのようだったので、その対策を徹底したらだいぶ改善されたよ。
とりあえず暖房は常に高め、特に足元は冷やさないようにした。
ホットマット+小型のカーボンヒーター+ももひき+ドテラ+ネックゥオーマー+ニットキャップ+エアコン27度って感じ。
食生活レベルでは陽性食物を出来るだけとるようにし、陰性食物を避けるようにした。
朝:ご飯+梅干+わかめ味噌汁+焼き鮭、昼:鳥レバーの親子丼、おやつ:煮干orチーズ類、夕飯だけ余裕を持たせてフリー。

一週間くらい続けたらだいぶ楽になった。
しかしこれ、世間でも認知されておらず、医者にもろくに相手にされずでかなりきついね…。
491病弱名無しさん:2008/02/06(水) 16:25:16 ID:cD7hzOLmO
自分の行ってる所の先生は割と食事に力を入れる人だな。
 
陰性陽性は特に分からなくてもいいから根の物を温めて食べる。
黒豆、ブルーベリー、赤シソで漬けた梅干しを食べる。
発酵食品を毎日一回は食べる。
砂糖はあまりとらない、甘味はドライフルーツかオリゴ糖。
旬じゃない果物、特に冬にトロピカルフルーツを食べない。
こんな感じ。
492病弱名無しさん:2008/02/06(水) 20:08:17 ID:eF9u5z4UO
俺も改善するためタマゴでも買うかー
悲惨さを分かってもらうために口臭最悪な状態でいったら医者が鼻詰まりとかどんだけ
アレロック、セレスタミン、ムコダイン、フルナーゼとフル装備で挑むぜ
風邪もひいちゃって微妙な効き目になってるが…
つーか薬代高いよママン
493病名なし:2008/02/06(水) 22:22:27 ID:5k0arwLz0
上咽頭炎が半年治りません。
494病弱名無しさん:2008/02/06(水) 23:59:26 ID:4Zoj3F0Q0
梅干かあ。良さそう。
弁当に入れたら防腐剤になるし万能なんやね。
明日から梅干飴とか梅のおにぎりとか梅昆布茶とか摂るようにするよ。
でも今日は凄く喉の調子がいい。あまり粘液出てこない。
塩化亜鉛を定量より薄めて使用してるのがいいのかな。

495病弱名無しさん:2008/02/07(木) 02:04:06 ID:fFyYtwY60
せめて歯医者とカラオケの時ぐらい何とかならんかな…
歯医者の虫歯の治療の何が嫌かって、後鼻漏なのに咳払い出来ない上
仰向けで唾も飲み込めなくて…の状態が続くことw
496病名なし:2008/02/07(木) 21:21:09 ID:Ah/wA4wD0
494さん、塩化亜鉛を定量より薄めて使用するって自分で塗るんですか?
それとも、うがい?入手出来るのですか?
497病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:01:03 ID:tSG2Igu5O
マルチビタミンミネラルのサプリ飲んだら薬の効き目がいい
498病弱名無しさん:2008/02/08(金) 18:22:20 ID:V3FbYEgw0
>>496
塩化亜鉛が含まれてるうがい薬を使用容量よりも更に薄めて使ってます。
でも実際、これが一番効果あったのかわかりません。
他にも黒豆ココアやら黒豆モチやら毎日飲んだり食べたりしてるので。
でもこの喉の病気になってから始めて朝から夕方までの
室内の仕事をしてみましたがなんとか3回位トイレで粘液を
出す位で乗り切ることができました。
この調子で来週から仕事に復帰したいです。
499病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:13:44 ID:1nz5KslA0
苦しみ薄めし男さん、推奨の
「生姜すりおろし味噌汁」が案外いいじゃない?
中国産の薬剤処理品に気を付けが方が良いとも聞くが、
(いつまで経っても腐らないんだと)
500病弱名無しさん:2008/02/08(金) 19:29:03 ID:vuRvtboi0
塩化亜鉛のうがい薬ってこれでいいのかな?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/drugpure/gy-010.html

うがいは咽のうがい?
501病名なし:2008/02/08(金) 20:58:26 ID:Z7aMjAJR0
498さん、有難うございました。私もうがい薬早速買ったのですが、まだ効いてこない
ようです。黒豆ココアも飲んでみます。塩化亜鉛の1%溶液を塗布する治療をして
いましすが、今は粘液を出す咳がひどくて苦しいです。こんなに治らないと、
癌なのかと心配になります。上咽頭癌の検査をしたほうが良いのでしょうか。
皆さんは、病院で治療していますか。
502病弱名無しさん:2008/02/08(金) 21:09:33 ID:V3FbYEgw0
>>500さんの薬を使ってます。
>>501
私が使った感触としては濃度の濃いものより薄いもののほうが効果あるっぽい。
あと、上咽頭炎なので普通に軽くうがいしただけでは患部に
液薬が接触しないようなので喉の上の方に(喉チンコ辺りに)
液が触れるように断続的に強くガラガラしたり。
私もこれで完治しなかったら粘液の細胞検査で癌かどうか調べてもらおうと思います。
でも少しづつ良くなるような気がする、、、
503病名なし:2008/02/08(金) 22:29:55 ID:Z7aMjAJR0
皆さんは、どれ位の期間この病気が続いているのですか?私は、夏の終わりに
クーラーをつけたまま寝てしまい、急に声が出なくなり、今に至ります。
飲み薬では治らないとの事でした。声は少し出るようになったのですが。
504病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:23:32 ID:aBZpm8xA0
塩化亜鉛と塩化リゾチーム、
ちゃんとネットでぐぐってから使おうね

塩化リゾチームは副作用少なそう・・・
505病弱名無しさん:2008/02/09(土) 09:42:11 ID:kCTfShcWO
うがいすると止めどもなく出てくる淡
口を開いて下を向いてると永遠なんだけど…
506病弱名無しさん:2008/02/09(土) 10:00:17 ID:1ro2hD9rO
薬なんて特異な副作用気にしてたら使えないよな
507病弱名無しさん:2008/02/09(土) 11:39:51 ID:AjfZgJaLO
しかし一回鼻水結構飲んじゃうと中々臭いとれないんだが…
つーかあきらかに他の奴より症状悪いはずなのに
ただカメラで見られてアレルギー薬出されて終了
本当に鼻水だけなのか?
実は胃や肺に蓄積されてて少量の鼻水でも臭うんじゃないのか?
あれこれ薬だされても試してるうちに人間関係崩壊なんだが一生引きこもりやれってことか
508病弱名無しさん:2008/02/09(土) 14:39:38 ID:1ro2hD9rO
蓄膿症だろ?
509病弱名無しさん:2008/02/09(土) 18:46:03 ID:aBZpm8xA0
506<<
いや、俺も前向きに薬をどんどん使うべきだと思っている。
ただ、長く使うことになるから、どうやって投薬をコントロールしていくか
気をつけたいところ
510病弱名無しさん:2008/02/09(土) 19:35:22 ID:AjfZgJaLO
蓄膿症っぽいな…俺は
まったく痰が治まる気配がないし
また病院行くか…
511sage:2008/02/09(土) 21:15:19 ID:mLtr/LPi0
後鼻漏じゃない人って、食後に口腔内はドロドロしないのかな?
512病弱名無しさん:2008/02/09(土) 21:25:07 ID:1ro2hD9rO
サラサラだろうな
513sage:2008/02/09(土) 22:12:07 ID:mLtr/LPi0
ケイガイレンギョウトウ効いた人って何日飲んだら効いた?
514sage:2008/02/09(土) 23:08:08 ID:mLtr/LPi0
>>512
後鼻漏じゃない人って、熱いもの食べても鼻水降りてこないのかな?
私は常に降りてくるから、普通の人が分からない。
515病弱名無しさん:2008/02/09(土) 23:52:58 ID:1ro2hD9rO
>>514
前から出る
516sage:2008/02/09(土) 23:53:14 ID:mLtr/LPi0
ガーゼ治療って試した人いない?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/nose.w/
517sage:2008/02/10(日) 00:12:19 ID:s7Q2lk3g0
>>515
そうなんだ。口腔内に鼻水降ろそうとしても降りないのかな。
私はいつでも意図的に鼻水を口腔内に降ろす事が出来るんだけど。
518病弱名無しさん:2008/02/10(日) 02:23:45 ID:vBLQj1pT0
>>516
気になるけどちょっと怖くて手が出ないなぁ…
記事だけ読んでると、殺菌作用のある液体とかで鼻うがいできれば
それだけでも効果はありそうな気がしてくるんだけども
519病弱名無しさん:2008/02/10(日) 05:06:51 ID:egNWX/3P0
鼻水出なくなる手術とかないの?
520病弱名無しさん:2008/02/10(日) 06:57:23 ID:4NFdqMRqO
今の薬での治療に見切りつけたら
ガーゼ治療やってみようと思ってる
521sage:2008/02/10(日) 16:09:33 ID:s7Q2lk3g0
>>519
後鼻神経切断があるんじゃない?
522sage:2008/02/10(日) 16:10:59 ID:s7Q2lk3g0
>>520
ガーゼ治療、始めたら状況報告お願いします。
523病弱名無しさん:2008/02/11(月) 00:31:25 ID:RRX0hvq30
しかし分からんなぁ。
鼻炎で腫れたときに後ろに鼻水が流れていくのは分かるけど、
そうでなければ鼻水は後ろに流れていかないんだろうか。
鼻炎を治せれば後鼻漏は治そうとしなくてもいいって事なんだろうか。
524sage:2008/02/11(月) 01:06:34 ID:E0//AnDz0
>>523

鼻炎になる場所の問題だと思います。
後鼻漏の人は、鼻の奥の方が炎症になりやすいので、後ろに流れるのだと思います。
525病弱名無しさん:2008/02/11(月) 22:28:13 ID:jqcN48DM0
私も5年くらい後鼻漏で苦しんでいますが、

みなさんに質問ですが、歯に古い銀歯が

ありませんか? 最近この古い銀歯が溶け出して

それが何らかの影響を及ぼしているのかもと思ったりもしています。
526病弱名無しさん:2008/02/11(月) 23:08:35 ID:jK+BWEsP0
口臭の原因は後鼻漏によって、
扁桃腺が慢性的に炎症を起こしているから。
527病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:15:55 ID:pbiXk8Te0
>>513
自分はケイガイレンギョウトウは一週間もしないうちに効き始めました。
最初漢方じゃない普通の薬を出されて、二週間飲んで効かず、
他の薬→効かず、また他の薬→効かず、ていうのを繰り返して、
4種類目が漢方でした。二週間を目安にしてバンバン切り替えていって、
自分に合うのを探していきました。
諦めずに数打ちゃ当たると思ってればきっといいのが見つかりますよ。
扁桃腺が慢性的に腫れてると流れてきた鼻水がひっかかって落ちていかないので
余計に臭くなりますが、後ろに落ちてくる量が減ってくると腫れも少しづつ治ってきます。
528病弱名無しさん:2008/02/12(火) 01:28:51 ID:9+/9zATg0
アレルギー鼻炎か蓄膿がなおればこれも直ると信じていいんだよな・・・・・・・・
よくわからんけど
529病弱名無しさん:2008/02/12(火) 05:58:07 ID:l8XwU3wW0
>>525
その発想はなかったわ
530病弱名無しさん:2008/02/12(火) 16:16:12 ID:eDQX+QJjO
交尾ローン
531sage:2008/02/12(火) 20:28:55 ID:/XxFBhFK0
>>527
サンクス。
ケイガイレンギョウトウが効いたってのは、具体的にどうなりました?
後鼻漏がさらさらになった?後鼻漏がなくなった?口臭が消えた?
532sage:2008/02/12(火) 20:33:09 ID:/XxFBhFK0
>>527
扁桃腺が腫れること自体が口臭の原因ではなくて、腫れた扁桃腺に後鼻漏が
たまることが口臭の原因と考えていいのでしょうか?
533病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:12:04 ID:PkqUeKPo0
>>525
銀歯が溶けるのかどうかまでは知らんが古い銀歯何本かあるよ。
534病弱名無しさん:2008/02/12(火) 23:14:27 ID:PkqUeKPo0
ちなみに10年程前に親知らずを抜いた際、
抜いてる最中に銀歯に抜歯の器具が当たって銀の被せ物がポロッと取れたんだ。
そして被せ物が取れた歯を見て歯科医が一言
「・・・腐ってやがる...!」

どうやら銀の被せ物の下で歯根が腐っていたらしい。
その時はチョチョイと消毒して被せ直して抜歯を続行したんだけど
10年以上経過した今、銀歯の中がどうなっているのかちょっと心配です。
一応歯科医に相談したら被せ物を剥がして中を確認するといった作業はできるとのことだったので
時間ができたらチェックしてもらうつもり。
535443:2008/02/12(火) 23:18:40 ID:YPUhJCXo0
先週で急激に臭いも収まってきました
今日薬もらいました、そして最後にする予定です。
536病名なし:2008/02/13(水) 01:01:12 ID:dPSruCrg0
自分は、上咽頭炎だけで鼻炎は関係ないと思っていましたが、
最近、鼻がつまりったり、咳がヒドイのでアレルギー性鼻炎も
あるのかなぁとも思います。それとも気管支炎になってしまった?
537病弱名無しさん:2008/02/13(水) 01:06:08 ID:SaN1aMVy0
俺も銀歯あるけど銀歯がない人のほうが少ないんじゃないか
538病弱名無しさん:2008/02/13(水) 02:30:33 ID:fj6JlOGl0
あーっ、この頃、炎症がきついので大きな病院にいって
スコープで覗いてもらいました。

ここが炎症してるんですよ、って言って器具でつんつんしてくれました。
鼻と喉の中間部分、即ち、上咽頭ですが・・・
先生、確かにそこが痛いです。
そこまで分かるなら直してよ、お願い。

去年に引き続き、6月にCTを取ることになりました。
クラリスは、毎日飲んでね、だって・・・
539病弱名無しさん:2008/02/13(水) 05:27:11 ID:4p7YA5z30
そういや俺もイソジンでうがいするとそのあたりがちくちくするなぁ…
540病弱名無しさん:2008/02/13(水) 07:06:24 ID:d2/0Y2Qv0
>>538
クラリス飲んだって治らないよ。
自分はこの病気になったとき初期段階で真っ先にクラリス飲んだけど慢性化してしまった。
541病弱名無しさん:2008/02/13(水) 08:02:06 ID:8ZMowdOGO
癌は治らないよ
542病弱名無しさん:2008/02/13(水) 09:49:22 ID:0fUoSivD0
>>536
よう、俺
543病弱名無しさん:2008/02/13(水) 11:19:14 ID:9TjGn8350
>534

親知らず抜くならレントゲン取るよね
銀歯の虫歯に気づかなかったのかな

あとその歯医者さんはクロトワ
544病名なし:2008/02/13(水) 16:31:39 ID:dPSruCrg0
>538
 CTは、癌かどうか調べる為にとるのですか?私は、飲み薬は
効かないと言われました。ハチアズレを溶かした微湯で鼻うがいを
するようになって、だいぶ良くなりました。ハナノアの容器に入れて
しています。
545病弱名無しさん:2008/02/13(水) 17:19:15 ID:QmxAk16D0
後鼻漏でヒステリー球持ちの俺・・・orz
546病弱名無しさん:2008/02/13(水) 22:55:10 ID:FXRQR+vl0
レーザー治療した人はいますか?
547病弱名無しさん:2008/02/13(水) 23:31:57 ID:fj6JlOGl0
>>544
CT取ると炎症している箇所がはっきり写るよ。
鼻スコープだけだと鼻腔表層しか見えないからね。
548病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:08:37 ID:bd5Hqhl30
あまり話題にならないけどかぼちゃってけっこういい気がする
549病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:36:52 ID:/ptmdjx5O
この唇に萌える愛を乗せて
Lはあなたを見つめてる
550病名なし:2008/02/14(木) 00:38:59 ID:MsXbW5i80
>547
そうなんですか。それが分かればどんな治療をするのですか?塩化亜鉛を
塗る以外あるのでしょうか。
551病弱名無しさん:2008/02/14(木) 00:42:28 ID:A282mArLO
ちょ…懐かし過ぎw
元ネタ分かる自分もアレだがw
けど、南瓜はビタミンの宝庫で粘膜強くしてくれるし、赤ワインも色素がどうとかで医者にすすめられたから悪くはないと思うよ。
552病弱名無しさん:2008/02/14(木) 10:15:06 ID:wSwLgvQJ0
>>550
それは、私も医者に聞きたいです。
単なる診療点数を稼ぐだけだったら、怒ります。
553病弱名無しさん:2008/02/15(金) 00:06:32 ID:+DUJaYut0
風邪で痰が酷くて色々調べてるうちに後鼻漏みたいな症状だとわかった
もう3日も痰(鼻水)が喉に詰ってまともに寝てない
今も喉ちんこの上の辺りから流れ出てるのが解るぐらいひどい
あと前日打ってもらったニンニク注射の匂いが残っててさらに辛い
明日は病院行くけどちゃんと直るか心配だ
554病弱名無しさん:2008/02/15(金) 04:01:44 ID:IGLnaD2D0
>>553
すぐには治らない病気だと思うよこれ。
とりあえず鼻水抑えたいならストナリニSか小青竜湯飲んどけば楽にはなるかと。
555病弱名無しさん:2008/02/15(金) 05:14:42 ID:+DUJaYut0
>>554
今まで一度もこんな事なかったけど一度なったらそう簡単には直らないかもね
明日様子みてから参考に買ってみます

今日も寝れないからうつ伏せで寝てみたが30分ぐらいが限界だった
喉のつまりは多少改善したけど胸の圧迫感とセキで寝れない
あと鼻水の匂いが増してきてきもちわるい
でも何故こんな症状になったか心当たりがないわけでもない
ここ半年ほどまともに運動もせずグウタラな生活してきたからだと思う
上のほうで運動したら良くなったともあるし
ある意味体が病気に気を付けろと警告してるのかも
生活態度を改めて直ったらの話だけどね
556病弱名無しさん:2008/02/15(金) 13:35:25 ID:4z9Qce0OO
クラリスとダーゼン貰って飲んだら喉上の膿が喉にいっぱい出てきてワラタ
蓄膿症でもあったから鬼臭くて
追い風の悪臭が自分の臭いと気付くまで時間かかったよ
今も朝は薬のむと口からどろどろでてくるけど鼻の通気はよくなった
クラリスの情報サンクス
後は蓄膿症の悪臭のみだけど花粉症の薬も合わせて何個薬飲めばいいんだよ俺
557病弱名無しさん:2008/02/15(金) 22:13:30 ID:vGTshUwn0
ガーゼ治療の経過が書いてあるブログ。
オレの症状と似ている。


http://blog.goo.ne.jp/sosei39/

読んでみ
558553:2008/02/16(土) 01:21:23 ID:9vOM1gEH0
病院行ってもらった薬飲んだらかなり回復した
まだ呼吸器系はすこし苦しいけどなんとか寝れそうだ
ここのおかげでいろんな情報がわかってかなり助かったよ
また経過報告します
559443:2008/02/16(土) 01:29:33 ID:uTqlOxLTO
相変わらず調子はいいです
嘔吐の心配なく食事出来るのが一番嬉しい
今回もらった薬で止めると思う
ちゃんと治ればの話しですが
駄目だったらガーゼ治療試してみたい。
560病弱名無しさん:2008/02/16(土) 03:35:06 ID:QOCCPVaE0
>>531
後鼻漏が減りました。ゼロではないけれど、劇的に。
炎症も引いて、口臭もなくなりました。

後鼻漏は、まず炎症→鼻水が流れ落ちる→流れた部分まで炎症が拡大→鼻水がたまる
という悪循環なのだと思ってます。
匂いは恐らく溜まった鼻水が原因なのではと思ってますが、炎症が治らなければ後鼻漏自体も改善しないと思います。


561病弱名無しさん:2008/02/16(土) 04:48:53 ID:LCqe+AFS0

痰を取りやすくするくすりは、
粘度のある鼻汁にも効くものなのかな?
うえのレスにあった、ストナ去痰カプセルというのを試してみようかな。
562553:2008/02/16(土) 05:25:43 ID:q1XUVHsk0
薬の効果が切れてまた呼吸困難で起きてしまった…
とりあえず昨日買ったストナ飲んでみたけど効果なし
やっぱり食後でないと意味無いようだ
多少寝れたし朝飯まで起きてるかな  寝たら死にそうだから
563病弱名無しさん:2008/02/16(土) 06:21:14 ID:a04m8/6B0
>>561
自分はせき・痰は長ネギ温湿布が一番効いたかな。
人前出る場合は使えないけど。
564病弱名無しさん:2008/02/16(土) 10:08:35 ID:XdND3+9H0
>>560
>560 名前:病弱名無しさん メール:??? 投稿日:2008/02/16(土) 03:35:06 ID:QOCCPVaE0
>
> >>531
> 後鼻漏が減りました。ゼロではないけれど、劇的に。
> 炎症も引いて、口臭もなくなりました。
>
> 後鼻漏は、まず炎症→鼻水が流れ落ちる→流れた部分まで炎症が拡大→鼻水がたまる
> という悪循環なのだと思ってます。
> 匂いは恐らく溜まった鼻水が原因なのではと思ってますが、炎症が治らなければ後鼻漏自体も改善しないと思います。
>
>
>
>
>

この図をみると良く解る。

http://sky.geocities.jp/soseiyan/endscop2z182.jpg
http://sky.geocities.jp/soseiyan/nosefanct.htm

治療は大変だ。
565病弱名無しさん:2008/02/16(土) 14:25:25 ID:elk6Ez5IO
中国製風邪薬で100人ぐらい死んだみたいだから気をつけてね
566病弱名無しさん:2008/02/16(土) 17:35:46 ID:uTqlOxLTO
入手しようがないです☆
567病弱名無しさん:2008/02/16(土) 23:40:47 ID:YdT3RPtb0
副鼻腔炎が原因で後鼻漏になったんだけど、
流れてくる鼻汁を飲み込むときに一緒に空気も飲み込んでしまって、
おならとかげっぷが出やすくなりました。
誰か同じような症状の人いる?

なんかいい対処法ないかな〜
568病弱名無しさん:2008/02/17(日) 00:09:25 ID:o4o92kpP0
ずっと喉の炎症が原因と思っていたけどレントゲン撮ったら歯の根元の炎症の可能性も強くなってきたよ。
歯の治療もきちんとしたほうがいいのかな。
569病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:17:25 ID:8ZcXHHm00
私も、このせいでおならとゲップがよく出ます。

あと、みなさんタバコは吸いますか?

あと、肥満体型ですか?
570病弱名無しさん:2008/02/17(日) 01:52:16 ID:n4lCOqsk0
たばこは吸いません。
子供の頃アレルギー性鼻炎でした。
痔持ちです。
他は概ね健康体です。
571病弱名無しさん:2008/02/17(日) 12:21:19 ID:8ZcXHHm00
筋トレとかで腹圧を上げていませんか?

逆流性食道炎の疑いもあります。

すべてにあてはまるわけでわないですが。
572病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:08:50 ID:wohK6VYQ0
>>569
BMIでは肥満にあたります
たばこは吸いません
おなら、げっぷは気になる程じゃないです


573病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:32:44 ID:wohK6VYQ0
私もみんなに質問があります

目の圧迫感
まぶたに空気のたまるような違和感

こういう症状ないですか?
574病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:44:44 ID:8ZcXHHm00
過呼吸とかの病歴はありませんか?

また、几帳面な性格(神経質)ではありませんか?
575病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:46:00 ID:g+ceMoC50
>>569
おならとゲップはストレスや自律神経がやられてるんじゃないの?
自律神経がおかしくなると腸や胃からおかしくなる
過敏性腸のガス症なんかがあるけど他の可能性もあるので鬼のようにひどいなら精神科か消化器科へ
576病弱名無しさん:2008/02/17(日) 13:54:25 ID:8ZcXHHm00
この後鼻漏は原因はいろいろあり、
逆流性食道炎も関係している可能性もあります。
「最近知られてきた事実として気管支喘息と胃食道逆流症が関係がある
と言われ ています。これは欧米のデータなので、
あくまでも参考ですが喘息患者の多く は胃食道逆流症を
合併しているといわれています。またこれも海外のデータで
すが喘息の患者さんに酸分泌抑制剤を使用してみると、
6割から7割の患者さ んに喘息症状の改善、
あるいは喘息薬を使う頻度が減ったとの報告があります。」という
報告もあります、後鼻漏はいろいろな原因が
さまざまな形で複雑にからみあっているので
なかなか治らず、そして、耳鼻科、消化器科、精神科等に
またがっているのが問題かも。

577病弱名無しさん:2008/02/17(日) 14:19:19 ID:n4lCOqsk0
>>573
ないなぁ
578sage:2008/02/17(日) 17:01:58 ID:jOCi1BFD0
>>547

表層には炎症がなくても、CTで内部に炎症があることってあるんですか?
579病弱名無しさん:2008/02/17(日) 18:16:03 ID:gz8sdlsD0
>>578
>>547じゃないけど
副鼻腔の炎症はレントゲンやCTじゃないと確認できんと思う
580病弱名無しさん:2008/02/17(日) 21:14:40 ID:jOCi1BFD0
>>579
そうなの?
レントゲンでも分かるの?
581病弱名無しさん:2008/02/18(月) 00:12:20 ID:1AF0ccHI0
>>580
……えーと、間違ってたらスマン
副鼻腔はスコープが入らんから
レントゲンやCTでしか確認できん、はず。
別の件でCT撮った時には副鼻腔に問題が無かったんで
CTの場合にはどう写るのか知らんのだけど
炎症起こした時にレントゲン撮った時は白く曇って写ってた。
582病弱名無しさん:2008/02/18(月) 01:22:28 ID:u9jbrcubO
後鼻神経切断すれば治るかな?

話してて抑揚が上手くつけられなかったり
湿気が多い時は大量に鼻水が回って
どもってしまう…
同じような人いる?
583病弱名無しさん:2008/02/18(月) 06:32:43 ID:wUyVI7V4O
発声しずらいとか別にないな
しいて言えば
口臭が気になって
進んで話せない。
584病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:39:07 ID:IxXGfNXd0
>>560
同意。これが分っていない人が多い。
まず炎症直すこと、これが大事。
585病弱名無しさん:2008/02/18(月) 09:55:22 ID:wUyVI7V4O
医師が炎症消えたか判断してくれない
586病弱名無しさん:2008/02/18(月) 10:42:32 ID:Nn2iblfl0
鼻洗浄+べにふうきで、鼻水・鼻詰まりが良くなってきた
鼻水が減ったから後鼻漏もあまり気にならなくなったよ(完全じゃないけど)
べにふうきは飲み始めて1週間くらい
587病弱名無しさん:2008/02/18(月) 17:49:13 ID:1QeopHgn0
ヤフーで「後鼻漏 完治」で検索したら、いきなり
漢方のサイトが出て来た↓
ttp://www.farm21.jp/index.htm

見てみると、後鼻漏についても書いてあって、
漢方で治った人の例も載っている。
ここで買ったことある人いる?

やっぱり、漢方も人(体質)によって、効く場合と効かない場合あるよね。
588病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:01:30 ID:ijVvnqeO0
いや出ないし
宣伝乙
589病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:36:19 ID:gIkqQ8y50
鼻血でてきたよ欝
590病弱名無しさん:2008/02/18(月) 18:50:57 ID:jTZkjW5w0
ttp://www.farm21.jp/hanamizu.htm
かいびとう っていう漢方薬のこと?

かいびとうでググッてもほとんどでてこないし。
この店のオリジナルなのかな?
591病弱名無しさん:2008/02/18(月) 19:33:44 ID:izmpl7oj0
>>588
出ないしって、出るんだけど。
592病弱名無しさん:2008/02/18(月) 22:45:38 ID:gIkqQ8y50
やっぱり副作用の少ない漢方で根気よくいくのがいいのかな・・・
593病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:44:06 ID:Lnmnf6Gk0
仕事が休みの日には
症状がほとんど気にならない
ということに最近気づいたのですが、
それは完全にストレスが原因ということで
いいのでしょうか?
そして治るのでしょうか?
594病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:52:17 ID:q86DyqDK0
この時期になると鼻臭と口臭がひどくなるんだが、もしかして俺だけ?
595病弱名無しさん:2008/02/18(月) 23:59:17 ID:9Bz6vUxG0
どうしようもないときは、ひらきなおって人前ででも紙にだしています。
ひらきなおってるけど……でも、人前で何回も何回もだしているのはいやです。
自分は副鼻腔炎持ちではない方の後鼻漏もちです。
こんなでは、ピアノの演奏や歌を歌うのも無理。
長期戦の覚悟はしているけれど、いつまで続くのかなと溜息をついたり。
後鼻漏が慢性化して約半年……。
596病弱名無しさん:2008/02/19(火) 02:04:48 ID:gZNkblrL0
漢方は効く効かないがはっきりしない上に馬鹿みたいに金かかるから嫌。
いまどき原材料が中国から来てるかもしれないものを口に入れるのも怖いし。
597病弱名無しさん:2008/02/19(火) 03:17:03 ID:9in4BYMbO
そんな高くないて
598病弱名無しさん:2008/02/19(火) 11:39:34 ID:RcoPrht60
昨日の夜は首の喉側の方に
温感シップ貼ってすごしてみたのだが(近所の薬屋さんに売っていると思う)
貼っている間だけ
劇的にこうびろう出にくくなったよ

もしかしたら喉の冷えが原因てのもあるかのかな
みんなも試してみて下さい
首は貼り付きにくいので、ヘアバンド等で締めて固定した方がいいかも(´_`)
599病弱名無しさん:2008/02/19(火) 15:08:30 ID:syZrENSN0
>>588
日本語勉強してから2ちゃんねるに来てね。
600病弱名無しさん:2008/02/19(火) 16:55:39 ID:Nx+aZpGl0
後鼻漏でおじさんみたいな匂いの人いる?
他に鼻で悪いとこないから後鼻漏直せば匂いも消えるのかな
臭くて、バスの中とか、特に授業中困る
601病弱名無しさん:2008/02/19(火) 17:56:14 ID:HXdexPbQ0
>>598
確かに、このストッドの上の方で冷え性と後鼻漏の関連が議論されていました。
自分の場合、後鼻漏がひどくなる時は体温がぐっと下がって手足が冷え
頭痛がしてくるので直ぐわかります。

身体の冷えに関するツボとか、免疫のツボとかは、首の後に集中している
みたいだから、ホカロンでの温熱シップは効果があるかもしれない。

自分も、ここ数日、ホカロンで首の後のツボを暖めています。
他の方でも、試して見て報告を希望します。
602病弱名無しさん:2008/02/19(火) 22:30:31 ID:i3uJ9l7R0
喉へ流れる鼻汁を飲み込むと、
粘液が喉の奥で膜を張って一瞬息が吸えなくなる時がある。
せめてこのネバネバ感がなくなればな〜
603病弱名無しさん:2008/02/20(水) 01:09:31 ID:gx4THA5F0
食事中に飲み込んだら吐く。
604病弱名無しさん:2008/02/20(水) 06:34:54 ID:AxwSoTSq0
後鼻漏が最近おさまってきたとおもったら胃食道逆流症の症状が出てきた。
ひょっとして、逆流胃液を鼻水で押し返そうとする働きなのかね。
炎症もないのに鼻水が反対に流れるってのは変だとは思ってたけど。
605病弱名無しさん:2008/02/20(水) 11:29:01 ID:0jOBZRQr0
痰が泡状になってないですか?
泡だと気管支側に入り込み、嘔吐感が強くなりますよ。
606病弱名無しさん:2008/02/20(水) 12:52:22 ID:Eoh3H0XX0
オレも、鼻水が透明な泡状で、寝起きと食後吐き気がしまくる。
まぁ、鼻中隔湾曲+アレルギー鼻炎もあるのでそれ治さないとなんとも言えんが・・
607病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:34:36 ID:ZTtCPJ/e0
レントゲン上、軽度の炎症所見しかないのに何故こんなに症状が酷いんだろうか。
朝は特に黄色の痰みたいなのが出てくる。
何度うがいしても少量づつ延々と出てくる。
608病弱名無しさん:2008/02/20(水) 19:57:37 ID:ZTtCPJ/e0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132061403
この光化学療法試した人います?
609病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:26:40 ID:0jOBZRQr0
これの事かな?
ttp://www.kenko-dream.jp/arcdyne.html

その光、喉 鼻の奥に届くのでしょうかね?
610病弱名無しさん:2008/02/20(水) 21:48:53 ID:gx4THA5F0
うさんくさいw
611病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:27:08 ID:ZTtCPJ/e0
>>609
それなのかな???
実はこれと原理が良く似た美顔機持ってます、、、
太陽光線の中の紫外線を除いた可視光線を発するものです。
実際、それを使うと肌が活性化されて透明感が出るんですが
喉にやっても効果あるのかなー
ただ、患部が喉の上のほうだから光が当たらないだろうけど、、、
612病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:28:50 ID:0jOBZRQr0
ニキビくらいは治りそうだね、
紫外線による殺菌効果
赤外線による温熱、活性効果、
放電によるオゾンの発生で殺菌効果

こんな所かな。
613病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:38:25 ID:CMoochJA0
>>596
病院処方の漢方なら安いよ
1月分でも3000〜5000円以内でおさまると思う
自分は今は小青竜湯をメインに痰の絡みが酷い時だけ
辛夷清肺湯を飲んでるけど、そこそこ効いてる
喉にオブラートみたいに張り付いて取れなかった痰がと酷い咳が
小青竜湯飲み始めてから10日くらいでかなり改善した

耳鼻科の薬はどれを飲んでも乾燥するでもなく症状が治まるでもなく
恐ろしいくらいに何にも変化もなかったので、1年ほどでやめて
効いても効かなくても取りあえず試してみようと思って漢方処方を
してくれるアレルギー科の病院にいったよ
自分の場合は漢方の方が体にあってたみたい
ま、個人差あると思うので誰にでも勧められるものでもないと思うが
614病弱名無しさん:2008/02/20(水) 22:44:36 ID:DMMY8tKSO
>>613
完治しそうですか?
615病弱名無しさん:2008/02/20(水) 23:49:37 ID:5qCH3J3x0
近所の病院でネブライザー鼻と喉やったらやたらと除痰効果があってまったく鼻水や痰出てこなくなったが
いきつけの大学病院で鼻だけやったら鼻の穴から鼻水出るわ出るわつーか出すぎ
病院違うとここまで効果違うものかね
616病弱名無しさん:2008/02/21(木) 01:40:01 ID:yXY4YF5IO
吸入してる薬がちがうのかな?
617病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:40:02 ID:upKZlvkZ0
はじめて書き込ませていただきます。

私は後鼻漏、口臭、鼻臭もちなんですが、解決の糸口を見つけた気がします。
鼻息が熱くなったり、呼吸が苦しくなったり、周りの人が鼻を押さえる・ムズムズしてる
ってな感じの方いますか??
618病弱名無しさん:2008/02/21(木) 17:47:51 ID:CLQ/Akrk0
「周りの人が鼻を押さえる」ってのがよく分からないんだが…
619病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:04:44 ID:oY0j8YArO
はじめまして。
半年原因不明の不快感に悩んで、自分もコレじゃないかと思いました。
皆さん、症状は毎日出ますか?
引っ越してから出始めたのですが、これが原因のひとつかなぁと考えてます。。精神的なものや環境に左右される方もいるのでしょうか?
耳鼻科では乾燥と言われてモヤモヤしてます。
620病弱名無しさん:2008/02/21(木) 19:59:47 ID:yXY4YF5IO
鼻水が喉に落ちてくるなら後鼻漏だよ
621病弱名無しさん:2008/02/21(木) 21:50:17 ID:rhn/45rV0
鼻が正常なうちは全く問題なかった
鼻水が出るようになってからのどの調子も悪くなった
622病弱名無しさん:2008/02/21(木) 22:26:36 ID:mlKglwIp0
私の喉から出てくる粘液、、、
凄く辛い。
今日、唇が乾燥していて傷が出来ていたんだけど、そこに
粘液が当たった時凄く痛かった。
酸性なのだろうか。
623病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:05:24 ID:yXY4YF5IO
まだ病院行ってないなら行った方がいいよ
とくに悪臭感じたら
624病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:13:40 ID:upKZlvkZ0
>>618 臭いを気にするかのように鼻をつまんだり、押さえたりするってことです。

医学的な知識はまったくないので言い切れないのですが、私の経験上の意見を
いいます。

後鼻漏の方と正常な方とは鼻呼吸の方法が違うと思うんです。
後鼻漏の方は、本来鼻の奥が腫れて詰まっているので、
鼻から口に空気を取り入れて、口の息を鼻から押し出している
という状態にあると思います。
鼻から口に空気を取り入れるため、口呼吸をしている状態になり、喉がイガイガしたり、口内が乾燥して口臭につながり、
口の息(口臭)が鼻から出るため、鼻息が熱くなったり、鼻臭に発展するのではないかと・・・。


ティッシュでこよりを作って鼻をくすぐってみてください。
鼻から鼻水がでて、鼻が詰まっているという状況を確認できませんか。
その鼻の詰まった状態が正常だと思います。
625病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:15:00 ID:upKZlvkZ0
>>624の続き
しばしば、鼻うがいをしたから後鼻漏になったかもしれないというレスを見ますが、
それは、鼻から入れた水を口から出したために、鼻から口への物質(水、空気)の通り道が開拓されたと考えられないですか?
タバコも然りです。口から吸った煙を鼻から出すから(ry

アレルギー性鼻炎の方(私もです)が後鼻漏に発展するというのは、鼻が詰まってさらに鼻水が何度も出てくるので
鼻をかみます。
でも、普通だと鼻の奥が腫れていて詰まっているので鼻から息は出ないため鼻をかめません。
そこで、口の息を鼻に持ってきておもいっきり鼻をかむ術を見つけた結果でしょう。

すべての人が当てはまるというわけではないと思いますが、ヒントになればとおもいます。
当てはまらない方は、どう当てはまらないか教えていただけると解決方法がしぼりやすくなる
かもしれないのでぜひ教えてください。

私は、解決方法を模索中で、周りの反応(鼻がムズムズしてるとか鼻を押さえるとか)を見ながら呼吸の仕方をいろいろ試してます。
ひどいときはクラス中鼻ムズムズにしてしまってでほんと申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
でも、日に日に静かになってきてます。特に今日はほぼ0でした。
私の学校は、ストーブなので灯油の匂いが充満しているのですが、口の息を鼻から出している
状況ではまったく匂いがしません(本来は鼻が詰まっているのですから)。
でも、鼻詰まりが感じられ、鼻水が鼻から出てきて
そのうえそれが緩和された時にはものすごく石油の匂いがするんです。
なので、私の場合は、その石油の匂いがするようになったら完全に正常になったなと心の中でひそかに喜んでおります。
626病弱名無しさん:2008/02/21(木) 23:20:37 ID:mlKglwIp0
>>623
病院はとっくに4ヶ所ほど行ってます。
悪臭は不思議な事にないようなんです。
これだけ黄色いのが出てたら臭いんだろうなと思って
口臭チェッカー買いましたが、全然臭くないようで、、、
627病弱名無しさん:2008/02/22(金) 00:06:52 ID:pI9BNGqv0
なんか親知らずが虫歯くさい
原因はこれか?
628病弱名無しさん:2008/02/22(金) 01:32:01 ID:MuRVE2gB0
>>627
もしかしたら、歯性上顎洞炎 (しせいじょうがくどうえん) かも知れませんよ。
症状が当てはまるようなら、歯科と耳鼻科で早めに診てもらったほうがいいよ。
629病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:03:13 ID:pI9BNGqv0
歯性上顎洞炎
630病弱名無しさん:2008/02/22(金) 03:04:39 ID:pI9BNGqv0
とちゅうで送ってしまった><
歯性上顎洞炎か、ありがと早めにいくわ
631病弱名無しさん:2008/02/22(金) 15:07:55 ID:/u2bUhOFO
皆、毎日なるの?
自分は時々なんだけど…
昨日最悪で今日はウソみたいに何もない。
またなるのが怖くて憂うつです。
632病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:00:30 ID:LQqkdrF6O
みなさんどんな臭いですか?あたしは生臭いです。
タバコ吸うとタバコの臭いじゃなくて、生臭いのとタバコの臭いが混じって変な臭いが部屋中に充満しませんか?
あたしは湿気の多い部屋で生活し始めて少ししてから鼻臭が出てきたのですが、こういった場合でも治らないんですかね?周りに臭い思いさせてる自分が恥ずかしくて、仕事も行けない
633病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:00:33 ID:VJXhiLey0
口臭が少しでもましになる方法教えてください。
634病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:04:41 ID:eOsNLJTt0
ニオイでわかる病気のサイン

口臭  甘酸っぱいリンゴの腐ったようなニオイ:糖尿病、間違ったダイエット
     腐った卵のようなニオイ:胃腸の病気(胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍など)
     ネズミ臭、カビ臭:肝機能の低下、慢性肝炎
     腐った肉のようなニオイ:口の中の病気(口内炎、歯肉炎、歯槽膿漏など)
                    鼻やのどの病気(蓄膿症、鼻炎、扁桃腺炎など)
                    呼吸器系の病気(肺炎、気管支炎など)
     アンモニア臭:腎機能低下、尿毒症
頭皮  皮脂臭:脂漏性皮膚炎
汗   アンモニア臭:腎機能の低下、全身疲労、冷房病、冷え性、夏バテ、
              ミネラル不足、末端の血流不良
体臭  魚くさい:魚臭症(トリメチルアミン尿症)
便   腐敗臭:便秘などによる腸の働きの低下
尿   甘酸っぱいニオイ:糖尿病
     カビくさいネズミのようなニオイ:フェニルケトン尿症
     ホップのようなニオイ:メープルシロップ尿症
     強いアンモニア臭:膀胱炎、尿道炎

五味常明 著『40代からの気になる口臭・体臭・加齢臭』 より
635443:2008/02/22(金) 19:21:05 ID:Cl9qZfOE0
薬を止めてから3日経ちました
調子はとてもいいです。
口の中が正常って感じです。
また、報告にきます。

>>634
後鼻漏はズバリ「生ゴミ」ですよね。
636病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:48:39 ID:SzT/njYkO
口臭チェッカーってどれくらい信憑性あるんだろね!?計測基準は何なんだろ‥?
637病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:51:49 ID:VJXhiLey0
私はドブのような臭いがします。
後鼻漏だと人と話す時すごい気つかいませんか?
638病弱名無しさん:2008/02/22(金) 19:59:23 ID:VJXhiLey0
私はドブのような口臭がします。
後鼻漏だと人と話す時すごい気つかいませんか?
639病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:01:16 ID:VJXhiLey0
すいません二回も同じのかきこんじゃいました。
640病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:09:06 ID:SzT/njYkO
うんうん、めっちゃ気になりますよね。また原因掴めないからよけい不安で‥。
641病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:10:06 ID:/u2bUhOFO
口臭ない後鼻漏もあるんですか?
あたしの違うのかな…
でもたまにダルくて喉の奥に痰みたいのがあるんだけど。。なんだろう
なんか怖い
642病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:14:52 ID:VJXhiLey0
口臭ない後鼻漏の方もいるらしいですよ!
うらやましい・・。
643病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:49:52 ID:t4bwl50n0
上の方で首にホカロンをってあったけど、特に変化無し。
まあ首を温めるのは顔の張りを出すのに有効らしいから
やって損はないようだけど。
644病弱名無しさん:2008/02/22(金) 20:54:48 ID:VJXhiLey0
今晩やってみますね!
645病弱名無しさん:2008/02/22(金) 21:05:22 ID:9HEab+HY0
話を蒸し返すようで悪いが、後鼻漏5の571に書いてあった、
「どくだみプラス青汁」(山本漢方製薬)となま生姜(スーパーにあるチューブのやつ)
試した人いる?
とはいっても、これで効いたんだったら、そもそももうこのスレ見てないか。。。

↓後鼻漏5
http://www.23ch.info/test/read.cgi/body/1174790585/
646病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:14:21 ID:OPayTGFB0
どくだみ系か、俺も試してみるよ。
結果レポートする。
647病弱名無しさん:2008/02/22(金) 23:18:47 ID:t4bwl50n0
じゃあ私は首の温熱療法をもう一度試してみる。
648病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:05:00 ID:Z7Wf+8QoO
鼻らへんが生臭い
部屋中臭い
みんなは?
あと病院行って症状言えば後鼻漏ですって診断されるの?
649病弱名無しさん:2008/02/23(土) 03:34:42 ID:Z7Wf+8QoO
鼻が生臭くなったのはいきなり?何が原因だと思いますか?
650病弱名無しさん:2008/02/23(土) 09:19:23 ID:BzH6VVIs0
>>648
「後鼻漏なんて病名はない」って、いきなり否定されるのが落ちだよ。
(少なくとも症状なのだが)
又、診察しても、これまた
「正常の範囲、なんともない、心療内科に行け」
なんて、落ちも有りだよ。
(最近の医師はインターネットの普及、及び学会で問題視され認識し
 ては来てるが、チョット前は無視して患者をバンバン叩いたよ)
 
当人は、やたらと症状あり苦しいが、医師診察との乖離が大きいのが特徴です。
唯一理解する医師がいたとしたら、その医師後鼻漏を持っているのでしょう。
651病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:24:11 ID:mVBQJYB30
医者は全然分かってくれませんよね。
鼻スプレーして鼻づまりがなくなると後鼻漏
と口臭だいぶましになるみたいですけど鼻スプレー
やりすぎは逆にやばいですよね。
652病弱名無しさん:2008/02/23(土) 20:52:00 ID:rwmqusS40
医者が分かってくれないのは職業柄みたいなもんかも。
色んな患者がいるから、訴えをそのまま真に受けずに
具体的に形として確認できる事しか信じない。
例えば夜間の救急外来で患者が「先生!手が切れて血が凄く出るんです!」
と言うので傷口見ると紙の端で少し切った程度の傷だったという笑い話も。

653病弱名無しさん:2008/02/23(土) 22:43:07 ID:iX2vWKlk0
今日の「世界一受けたい授業」観たけど鼻に関する話、面白かった。
一日の鼻水の量が1.5gもあって、その大部分がのどを通って胃に流れるって。
そういう意味では後鼻漏も気のせいなのか?
654病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:12:38 ID:WNkLvM2o0
俺たちは鼻水の流れが澱んでるんだ
655病弱名無しさん:2008/02/24(日) 01:58:31 ID:fd9Cfe0X0
鍼でもやってみっかな
656病弱名無しさん:2008/02/24(日) 11:08:27 ID:5VmcsvIRO
水分不足とかはないかなぁ?
657病弱名無しさん:2008/02/24(日) 16:50:43 ID:7m3BhStz0
>>650
俺は否定されなかったよ
だってアレルギー性鼻炎の影響で鼻の中で
まじで滝のように喉口に鼻水流れてたから否定のしようがなかったんだと思うけど
658病弱名無しさん:2008/02/24(日) 17:25:31 ID:goyTvPwX0
つか医者がわかんないってどんだけだよって感じ

未知の病気なんか・・・・・ホンマなんとかならへんのやろか・・・・・
659病弱名無しさん:2008/02/24(日) 22:54:19 ID:AbAVBPVu0
きっぱりと否定された方が
あきらめも付くような気がします。
自分の場合割と親身に聞いてもらっていましたが
効きもしない薬をずっと出されて
金ばっかりかかってしまいました。
もうあきらめました。
660sage:2008/02/24(日) 22:59:56 ID:jsUzi0N/0
ネプライザーって、点鼻薬と同じように、徐々に効果なくなってくるかな?
661病弱名無しさん:2008/02/25(月) 00:09:38 ID:Ec9G6jwn0
口から鼻水を排出する日々……。
もう疲れた。
662病弱名無しさん:2008/02/25(月) 11:06:31 ID:z/1W1cnQ0
口臭って自分で臭うの??

1年くらい後鼻漏で、耳鼻科に通ってあれこれ試してるけど、
口臭とか異臭は感じたことないんだよね・・・
もしかして、自分では分からないとか?
それとも、皆さんは自分でも分かるんですか??
663病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:13:07 ID:zUfGtI9hO
病院で後鼻漏って言われたんですか?
私も口臭ないです。病院では乾燥かもって言われて…
でも喉奥に不快感があるから後鼻漏じゃないかなって思ってる。
664病弱名無しさん:2008/02/25(月) 15:37:37 ID:z/1W1cnQ0
>>663
病院から「後鼻漏です」と言われたことはないですが、
ネットで調べてたら、後鼻漏で間違いないと思って、
医者変えた時に、自分で「後鼻漏です」と申告し、漢方を処方してもらった。
飲み始めてまだ1週間経ってないから、効果はまだ分からないけど・・・。
665病弱名無しさん:2008/02/25(月) 16:14:30 ID:zUfGtI9hO
う〜ん…おんなじですねぇ。
漢方はなんていうのですか?
私のは麦門冬湯で、な〜んとなくいい感じです。
ただ、コーヒーあんまり飲まなくなってから症状が出ない気がします。
毎日症状ありますか?
666病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:34:44 ID:Gr4ZITyW0
コウビロウで
声変わってしまった人います?鼻炎かな
667病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:47:23 ID:nXfDZ3nI0
>>666
声が少し低くなったと言われたことがある
女だからちょっと困る
668病弱名無しさん:2008/02/25(月) 19:55:23 ID:o7DmFako0
この病気になってから下半身が冷え性で顔はほてったり、熱くなる人いる?
669病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:36:15 ID:bEWeNfTm0
この病気の前から
下半身(主に足先)の冷え性でした。
670病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:48:18 ID:zUfGtI9hO
しもやけ出来るほど末端冷え性。
のぼせは冬の風物詩…
671病弱名無しさん:2008/02/25(月) 21:55:24 ID:o7DmFako0
そか。
最近行ったクリニックで初めてこの病気になってから自分の
顔がよくのぼせるようになったのに気づいた。
更年期障害の人みたいな酷いのぼせではないけどね。
とにかく体質を戻さなくちゃいけないのかも、、、
672病名なし:2008/02/25(月) 23:18:26 ID:u5r8g3Ww0
>666 常に鼻声で、出しづらいです。

BUTS症候群(バッツ症候群)と言う病気をご存知ですか?どなたか
高橋文夫先生に診て頂いた方はいますか。
673病弱名無しさん:2008/02/26(火) 06:56:23 ID:4rT82KhP0
>>668
周りの人から、この頃、顔が異様に赤いことが多いって
指摘されています。
674病弱名無しさん:2008/02/26(火) 11:22:07 ID:+oNVKres0
>>670
のぼせは無いけど冷え性は一致
代謝が悪いのかなぁ
675病弱名無しさん:2008/02/26(火) 12:16:10 ID:jxm3Xa2N0
とりあえず親知らず抜くか
676病弱名無しさん:2008/02/26(火) 17:05:44 ID:Dvnk3Vi40
>>665
毎日症状ありますよ。

麦門冬湯と辛夷清肺湯を飲んでます。
漢方は2週間くらい飲み続けてみないと分からないということで、
まだ自分の体にとってどうなのかは分からないですが・・・

>ただ、コーヒーあんまり飲まなくなってから症状が出ない気がします。

そうなんですか??毎日コーヒー飲んでるので、控えてみようかな。
>>169の方が、緑茶飲んで症状が良くなった、ということなので、
今自分も、毎日緑茶を飲むようにしています。
677病弱名無しさん:2008/02/26(火) 19:27:39 ID:H6VbgBqYO
そうなんですね。
辛いですよねぇ。。
毎日というか…常に不快感はありますか?

漢方が体に合って少しずつでも良くなれば嬉しいですね。
678病弱名無しさん:2008/02/26(火) 20:40:35 ID:K7CiXxEZ0
自分もかなり足先が冷たいです。

今もかなり冷たい。

男なのに冷え症。
679病弱名無しさん:2008/02/27(水) 03:01:50 ID:SV8NJRsb0
俺のどこが臭いんだとおもってずるっと喉口の鼻水多少前のめりでごっくん飲み込んで別の部屋行って戻ってきたら
鬼のように痰臭い…面白くて何度かやって飽きたらすげー凹んだ
薬飲んで鼻づまりとか改善されてだいぶ嗅覚もどってきたけどここまでとはおもわなんだ
自分の臭いってほんとにわかんねーもんだな
軽い蓄膿で生臭さがなおったら次はこれか
680病弱名無しさん:2008/02/27(水) 06:54:05 ID:ue1RfJEX0
夜中3回目が覚めた。
喉にたまるから、、、
一生ぐっすり眠ることもできないんだろうか。
681病弱名無しさん:2008/02/27(水) 09:45:28 ID:o/fPKzaQ0
生臭い匂いって、いまいちどんな匂いか分からないんだけど、
もしかして、この季節電車に乗るとよく臭ってる、あの匂いかなぁ・・・
って、こんな説明でも分からないか。
682病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:39:34 ID:alHo+Oct0
自分の時は、生ゴミとか、腐った魚の臭いだと思ったな
683病弱名無しさん:2008/02/27(水) 11:46:16 ID:o/fPKzaQ0
>>682
それが自分の口からいつも臭ってくるの?
684病弱名無しさん:2008/02/27(水) 12:36:07 ID:SV8NJRsb0
蓄膿の酷い人はもはや体臭LVになってる
後鼻漏も鼻水臭うと鼻息臭いが
蓄膿の生臭さは腐ったキャベツをゆでてむわっとさせた感じか?
685病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:05:36 ID:ERP6gZ3L0
たばこを吸いますか?

この症状がある人は

喫煙者や喫煙経験者が多いのでしょうか?
686病弱名無しさん:2008/02/27(水) 22:23:36 ID:ue1RfJEX0
>>674
代謝で思い出した。
そういえば、唐辛子梅茶飲んだら結構ましになったように思う。
あと、かなり歩いた日とかも。
やっぱ代謝あげるほうがいいんかね。
ヨガとか?
687病弱名無しさん:2008/02/28(木) 01:33:04 ID:WUPA/re20
アレルギー以外に冷え性とかで出てる場合もあるからね
特にこの時期になると酷くなる人で年末あたりであんまりアレルギーも出てないのに症状出た人とかには有効かも
あと鼻粘膜の乾燥も鼻水促しちゃって駄目な時あるみたいなのでジメジメさせよう水分取ろう
あとは鼻うがいと寝る時などにもマスクとかw
鼻の奥のほうに炎症があってそれが治らないから後鼻漏なんて話もあったなぁ
まあアレルギーや蓄膿でなったならわかりやすいけど
自律神経とかほかの事でやっちゃってる人はそう簡単には治らない
688病弱名無しさん:2008/02/28(木) 02:16:05 ID:qNI6bcWR0
上の親知らずが生えてからコレになった気がする
689病弱名無しさん:2008/02/28(木) 06:28:08 ID:wD0dIdZ8O
鼻が生臭い。今日病院行くけどなんて言ったらいいだろう…
690病弱名無しさん:2008/02/28(木) 10:32:51 ID:u+x1vQAdO
自律神経から来る人もいるの?
691病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:14:43 ID:wD0dIdZ8O
生臭い鼻の匂いに悩み、ついに耳鼻科きた。紙に『鼻が生臭い・淡のキレが悪い・透明な鼻水』と書いて出した。先生は女だ。なんか冷酷な先生な印象…さてや真剣に診てくれるのだろうか。。 とりあえず鼻の中を見て貰い口の中も見てもらった。とくに異常はなくきれいな鼻だと。
692病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:22:30 ID:wD0dIdZ8O
そして、モワーとした臭いはどちらの鼻とかありますか?と聞かれ、全体的にモワーとしてるので分かりませんと言った。したら、鼻に軽く麻酔を吹き掛け、鼻の中に細い棒を入れられ、
693病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:27:42 ID:A07tskNaO
>>685
今は煙草すうけど吸う10年前からずっとだよ。
煙草吸うようになってからはちょっとひどくなったくらいだろうか…

対策はしてる
694病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:31:17 ID:wD0dIdZ8O
次はばい菌があるか調べますねといわれ、変な棒を鼻の穴奥まで入れチョンチョンされてなんかの液体?が入ってるのに入れていた。多分コレでばい菌がどれだけいるかを調べるんだろう…
以前にも違う病院でレントゲンを撮って貰ったけど何もなかったといったら、CTは(顔の断面)撮ってない?と言われ、CTを撮る事になりました。
695病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:34:35 ID:wD0dIdZ8O
CTは5分もしないで撮り終わりました。結果を10分くらい待ち、結果は何もなかったです。蓄膿症でもないし、喉に淡が蓄まってる訳でもないと。。とりあえずばい菌の結果は1週間後に出るらしくて、そしたらまた行きます。
696病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:36:21 ID:wD0dIdZ8O
ばい菌をころす様な薬みたいなものはないか聞いたら、ばい菌をころす薬はばい菌がいたらころせばいい話で…みたいに言われ、じゃぁ、透明な鼻水を止める薬を10日分出しておきます。と、前行った病院と同じ結果。
697病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:38:22 ID:wD0dIdZ8O
どーゆう時に臭い気になりますか?みたいに言われた時、タバコとか吸うとそぅ感じます。と言ったら、じゃぁとりあえず禁煙したら?といわれちゃいました。なんか説得力がない。あたしは何か原因が絶対あるのかと思って信じてたのに、何もなくてショックでした
698病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:39:46 ID:6myWS2mF0
>>691
俺と似たような症状だ
舌苔のブラッシングするといいよ
シャワーを喉に当てながら舌をブラッシングすれば吐き気も緩和される
タマネギとかニラなど硫黄が入った食品を食べた後の舌ミガキも効果高い
699病弱名無しさん:2008/02/28(木) 11:42:55 ID:6myWS2mF0
>>697
原因が鼻水だと思って鼻の神経と粘膜を切る手術をしたら余計に酷くなった俺に比べたら
まだマシ
700病弱名無しさん:2008/02/28(木) 13:12:58 ID:u+x1vQAdO
煙草吸ってた。
喉が弱くなった。

禁煙して1年半経つけど喉の違和感は消えない。煙草吸ってた時に痛くなるとこと今違和感あるとこは違うから自分は煙草とは関係ないと思う。
原因はなんなんだろう
701らん:2008/02/28(木) 13:38:38 ID:wD0dIdZ8O
今日病院に行ってきたモノです。あたしは口臭じゃなくて鼻辺りがモワーっとした生ゴミみたいに感じるんです。とくに!タバコを吸うとヤニの臭いと生臭さが混じって余計変な臭い。あとタバコの煙たい所に行ってもそういう臭いに感じます。
702らん:2008/02/28(木) 13:39:25 ID:wD0dIdZ8O
部屋中も充満して臭いし、とにかく鼻ら辺の臭いです。あと暖かい風など吹くとモワーってまた臭いが…あたしは今21なんですが、半年前からいきなり。強いて言うなら湿気の多い部屋に住み始めてから少ししてからな気がします。
703らん:2008/02/28(木) 13:41:06 ID:wD0dIdZ8O
そして喉辺りに絡む淡?は、しょっぱいです。色は透明なんだけどね。確かに葱ゃにんにくとか食べたら食べ物の匂いが喉の奥につきやすいみたいな感じはあります。
704病弱名無しさん:2008/02/28(木) 14:09:12 ID:WUPA/re20
たばこで生臭くなる人は気管支炎の可能性もあるよ
喉が炎症してただれると生臭い臭いになるし咳や痰も多い
鼻水が後ろに流れていないのなら可能性は高い
後は鼻臭症、自臭症、萎縮性鼻炎とか
705病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:33:20 ID:u+x1vQAdO
自分も引っ越して1ヶ月くらいしてから。
新しい畳にびっしりカビが生えてびっくりした。そういうのが原因になるならこれしかないと思う。
掃除して綺麗にしても治らないのかなぁ
706病弱名無しさん:2008/02/28(木) 15:41:14 ID:WUPA/re20
>>690
自律神経から機能障害でなることもあればただの乾燥性鼻炎から後鼻漏になることもある
いくら薬飲んでも後ろからの鼻水治まらない人は疑ってみるといいかも
707病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:12:31 ID:xvSIgeo2O
後鼻漏にクラリスロマイシンなどの少量長期投与療法は効果有りますか?
やっても効果が無かった人は居ますか?
708病弱名無しさん:2008/02/28(木) 16:26:04 ID:WUPA/re20
>>707
蓄膿とか雑菌がたまって炎症になり後鼻漏になっているのなら効果はある人が結構いるみたい
俺は飲んだけど毎週熱と寒気+生臭い息の状態は治ったけど後鼻漏解決までは行かなかった
この時期にばっかり起こるので俺は乾燥性炎症を疑ってまた明日病院で相談
709病弱名無しさん:2008/02/28(木) 19:06:37 ID:5exfQXcw0
鍼に通ってるんだけど、そこの先生に喉のことを言ったら
「水分取りすぎるから痰や鼻の粘膜から出てきたりする。
少し水分控えたら?」って言われた。
でも人より水分取らないほうなんだけど、、、そういうもん?
710らん:2008/02/28(木) 19:20:29 ID:wD0dIdZ8O
気管支炎なのかなぁ?気管支炎らしかったら耳鼻科で気管支炎かもですねぇ…とかヒントって出されないのかなぁ。。仕事がサービス業だから行けなくてかなり病みます(T_T)ウチも畳です。絶対原因だと思ってます
711らん:2008/02/28(木) 19:22:37 ID:wD0dIdZ8O
鼻水が喉に落ちてくるのは当たり前ではないんだけど、たまに透明な鼻息が喉に落ちてきて口から吐き出すくらい。某サイトでこの症状の方がドコの病院に行ってもなかなか治らなくて、日本橋のある病院に行ったら
712らん:2008/02/28(木) 19:24:56 ID:wD0dIdZ8O
鼻の中をよーく診られて鼻からチューブみたいのを喉辺りまで入れてもらって、ネバネバした淡(膿と血の固まりもあったらしい)を吸い取って貰ったら全く今までの臭いもなくなったと言います。親切な方で病院の名前も教えてくれました。だから近々行こうかな
713病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:01:37 ID:WUPA/re20
気管支炎だと耳鼻科ではない気管支科とかまた別になるけど小さいところなら見てくれそう
カビが原因だと思うなら環境変えるなりしてアレルギー検査で見てもらう方法もある
714病弱名無しさん:2008/02/28(木) 22:17:42 ID:6myWS2mF0
俺は気管支炎怪しいかも
運動するとすぐ息苦しくなるし
715病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:13 ID:3+4joyyX0
この症状で
ダニやハウスダストのアレルギーを
もっている人いますか?
702さんはひょっとしたら
部屋の湿気が原因でダニが繁殖していたのでは
ちなみに私がこの後鼻漏が出る前に部屋が湿気で
かなりすごい状態になり、それから数週間で
腹のあたりにダニが刺した跡が
たくさんできて、それからこの後鼻漏と
付き合いだしました。
716病弱名無しさん:2008/02/29(金) 00:25:55 ID:ujZwUAay0
かたっぽ鼻だけこれだわ
717らん:2008/02/29(金) 03:11:42 ID:IgkDP03EO
715さん、あたしもこの症状になる前にダニなどに足を刺されたみたいでかなり痒くなったのを覚えています。そのコロはまだ症状は出てなかった。
718らん:2008/02/29(金) 03:12:24 ID:IgkDP03EO
少ししてからそんな症状が出始めたのです。環境変えたいが金がない。貯金してけば良かった 今日貰ったアレルギーの薬を本来なら1錠なんだけど頭がおかしくなったのか10錠飲んでしまいました。
719らん:2008/02/29(金) 03:12:54 ID:IgkDP03EO
そしたら恐いです、滝の様に透明の鼻汁が喉に流れ落ち鼻からも大量の透明の鼻汁が これで良くなったりしないかな
720らん:2008/02/29(金) 03:14:11 ID:IgkDP03EO
ちなみにあたしもドコの耳鼻科行ってもアレルギーと言われましたよ
721病弱名無しさん:2008/02/29(金) 09:12:56 ID:ubH1aZJn0
>>711-712
俺もその症状ある!
俺は常に喉の上の方に透明なタンみたいのがある。
レポ期待。けど、どうせ一時だけの様なきがするが・・・。
722病弱名無しさん:2008/02/29(金) 10:57:32 ID:nUW7fM2G0
723病弱名無しさん:2008/02/29(金) 14:03:08 ID:3a4cbAApO
>>715
俺ハウスダストアレルギー。
最近ようやく(自分の判断で)対策始めた。
724病弱名無しさん:2008/02/29(金) 15:21:53 ID:O/BAJUZiO
ホノビエンとホノミビスキンて漢方試してる。
かなりマシになった気がする…高いけど。
725病弱名無しさん:2008/02/29(金) 16:35:52 ID:KKlhGYX30
ガーゼ治療って、耳鼻科で普通にやられてるよ。
つっこまれて抜かれるやつだよね。けっこう痛い。ンガッってなる。
726病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:15:23 ID:WPQnfoJFO
アレルギーってどうやって調べるの?
耳鼻科行った時調べてくださいって言えばいいのかなぁ?
727病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:50:12 ID:da1Yyt6N0
アレロック、ムコソルバン、オノンカプセル、インタール点眼、リボスチン点鼻、ダーゼン、クラリス
うはwこれに胃腸薬4個に精神安定剤2個とかもう廃人確定だなw
胃に流れすぎて胃までやられてるし肺は気になってるけど怖くて見たくないw
痰スレでもあったけど後鼻漏にはムコダインよりムコソルバンのほうが効率いいみたいね
あとアレルギー薬飲み過ぎて蝶形骨洞あたりが乾燥して痛かったり冷気に異様に弱いやつは加湿しとけとさ
乾燥性鼻炎になって後鼻漏治らん
あと非アレルギー性鼻炎ってのがあってアレルギー薬飲んでも鼻水治らないやつは気にしていいかも
728病弱名無しさん:2008/02/29(金) 19:55:33 ID:da1Yyt6N0
>>726
アレルギー性鼻炎っぽいんですけど何のアレルギー持ってるか知りたいんで検査したいんですけどでおk
採血してすぐ結果が出るところから一週間前後かかるところがある
値段はだいたい5千もあれば収まるはず
医者もデータがあったほうがいいし設備がある所なら断らんと思うけど
検査項目や断る断らないは医者によるし患者の状態にもよる
729病弱名無しさん:2008/02/29(金) 20:06:17 ID:RtsSfKXH0
2ヶ月ほど前から痰が絡んでるんだけど
これなのかな。
鼻と喉の間にあって、それが喉に流れてるような気がする。
痰のせいで話しづらい、最近は眠るときも気になる。
730病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:01:57 ID:KRhv89j60
>>710-712
日本橋のある病院ってどこ?
731病弱名無しさん:2008/02/29(金) 23:03:35 ID:WPQnfoJFO
<<728
どうもありがとう!
早速行ってみます。

結果分かったらまた書き込みしますね

732病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:00:47 ID:nUW7fM2G0
痰の成分を分析したら根本治療は無理でも
一発で解決出来そうなんだが
菌を分析してくれる場所ってある?
733病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:30:56 ID:VIUMpiMQ0
漢方のせんじ薬を飲んだら冷え性は改善したみたい。
でも相変わらず喉から痰が出てくる。
>>732
病院にお願いしたら調べてくれると思うよ。
734病弱名無しさん:2008/03/01(土) 00:45:17 ID:wL1cz6LRO
後鼻漏って治らないんですか?
735病弱名無しさん:2008/03/01(土) 01:05:42 ID:NUn1vu3I0
>>731
ちなみに値段はまちまちであくまで採血のみの目安の値段ね
検査項目が一番多いやつでそんなもんってところ
736らん:2008/03/01(土) 01:29:41 ID:wVj07aN7O
確か、下道耳鼻咽喉科とかそんな様な名前だったかな 日本橋 耳鼻科で検索すれば出てきます
土日はやってないみたいづす ウチから結構遠いかなと思ってたら、ウチの周りの病院にいい場所があると聞いたのでそっち行ってみようかな それとも大学病院に行ってみようかな どっちがいいと思う?
737443:2008/03/01(土) 06:45:36 ID:5Gzcy8j5O
すっかり、もとの健康な鼻にもとりました。
嘔吐の不安なく食事できるのがとても嬉しいです。
738病弱名無しさん:2008/03/01(土) 07:26:56 ID:wVj07aN7O
↑後鼻漏完治したって事?
739病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:11:45 ID:5Gzcy8j5O
>>738
うん、もう大丈夫だと思う
740病弱名無しさん:2008/03/01(土) 08:11:48 ID:VIUMpiMQ0
>>737
おめでとう!
私は同じ事やったけど治らなかったけど(´Д` )
今日もランキングで一番だった耳鼻科に行って来ます。
これで5ヶ所目、、、
741病弱名無しさん:2008/03/01(土) 09:31:44 ID:kWoe/uM60
>>737
おめでとう!
私はハナノアと緑茶(べにふうき)で結構快適になった
べにふうきが効いたのはアレルギー体質だからなのもあると思うけど
↑の方の書き込みにも緑茶が効いたとあるから、興味ある人は試してみてはどうだろう
742443:2008/03/01(土) 09:34:14 ID:5Gzcy8j5O
ふくびくえんを中途半端に治療したのがわるかったのかな
後鼻漏歴3年でした
私の治療は
ありがちなクラリスに塩化リゾチウム約6〜8週服用していました

四週目までは臭いし相変わらず口からティッシュに吐き出す毎日
吐き出す量はそこそこ減っていたが臭いが全然きえない…
5週目くらいから服用の最中にですがなんとなく
マルチビタミンミネラルのサプリメントを摂取してから急激に臭いがなくなりました。
臭いが消えただけでも前進です

それからの2週間でほぼ鼻水はとまりました。
一応完璧ではないにしろ薬を止めることに決めました
薬を止めてから再発の不安がよぎりましたが、今は薬とめた時より全然よくなってます
私のかってな思いこみ療法ですが

●薬を持続してきちんととる
●マルチビタミンミネラルを摂取サプリメントでおけ
●鼻は清潔に
とにかく鼻に異物をいれない事
ティッシュを丸めたやつとか
丸めるには菌だらけの手てティッシュを触る事になるので

ハナクリーンは効果?無くていいかも?できるだけ異物をいれない方向で…
●カイロ等で喉を暖める家の中でしかできませんが
暖めている間ははなしは止みました

最初から臭いが無い方やアレルギーの方
そんな事とっくにやってるんだよって方もおられるでしょうが
これが私の行った全てです。
743らん:2008/03/01(土) 14:48:45 ID:wVj07aN7O
臭いが消えただけでも羨ましいなぁ〜
あたしも近々有名な耳鼻科に行こうと思ってます。今日は受け付け終わってた
744病弱名無しさん:2008/03/01(土) 19:34:10 ID:VIUMpiMQ0
ランキング一位のクリニック行ったけど他と同じこと言われた。
一通り検査された後、「貴方が思ってるような酷い状態じゃない。
鼻の中も綺麗だし、気にしすぎないほうがいい。」
と言われて薬も出なかった。
でも、やっと5箇所目にして西洋医学系クリニックに対して見切りを付けれた。
あとは東洋医学系のクリニック、治療院を探してみます。
745病弱名無しさん:2008/03/01(土) 20:23:48 ID:wVj07aN7O
西洋系とか東洋系の病院ってどぅ判断するんですか?
746病弱名無しさん:2008/03/01(土) 23:35:40 ID:VIUMpiMQ0
東洋系クリニックだと漢方薬中心に処方してくれたりするみたいです。
あと、鍼灸や気功、とかも。

そういえば歯科で虫歯の炎症を処置してもらう手段も残っていました。
でも歯科怖くていけない、、、
747病弱名無しさん:2008/03/02(日) 00:55:28 ID:ephgxBcT0
>>744
私の旦那も同じこと言われてます、
「そんなにひどい状態じゃない」「蓄膿にもなっていない」って。
でも本当に毎日毎日苦しそうで、2年近くずっと苦しんでいるのに
ひどくないわけがない。

私の旦那の場合、風邪をひくと咳がひどくなり、さらに苦しそうなんですが…
なんか私が風邪をうつしてしまったようで、ここ2〜3日とてもつらそうで。
そんな旦那を見ては自己嫌悪に陥っています。

後鼻漏、本当にどうしたらよくなるんだろ…
748病弱名無しさん:2008/03/02(日) 01:02:33 ID:bBS69boh0
医者はレントゲンで影があるかどうか
視診で粘膜が腫れてるかどうか
マニュアルに沿った基本的な診察しかしないからね
749らん:2008/03/02(日) 02:54:25 ID:EUijQCcpO
↑さん、言えてます。。ほんとマニュアルに沿っての診察だし、医者から『後鼻漏かもですねぇ』なんて言ってくれない。なんでだろ?後鼻漏の知識があまりないからかなぁ?長く通わせた方が病院側も儲かるのに(><) 1日でも早くなおしたい いくらでも払うから
750病弱名無しさん:2008/03/02(日) 09:05:54 ID:gwRsStOG0
646で、どくだみ系の試行を行っているものです。
状況の報告を行います。

どくだみ茶とハトムギ茶を買ってきて、1週間前に服用開始。
クラリスも服用しているので、クラリスと殺菌系のお茶とのカクテル療法。
一日に1.5リットル、ペットボトルに入れて3本。仕事に携帯して服用。

当初、風邪をひいた後で、痰も鼻水もどろどろの黄色だったのが、2日目
辺りから改善して無色になり、咽頭の腫れもひいてかなり楽になった。

その後、症状が再び、悪化。理由は、どくだみ茶の飲み口を良くするために
薄くしていたのが理由。

一昨日から、濃いどくだみ茶にしてから、また、改善して楽になってきた。
今は、上咽頭が少し腫れて、なめくじが張り付いている状況。
黄色い痰はなし。粘度の高い鼻水が喉に流れる量も少ない。

このまま、上咽頭の腫れとなめくじが消えれば緩解なのだろうが
殺菌効果だけで可能だろうか?もともとの発症が冷え性などの
自律神経の乱れと思われ、そちらの手当てを進める必要がありそう。

とりあえず、症状を和らげる対処療法としてのどくだみ茶に効果が
認められましたので報告します。

751病弱名無しさん:2008/03/02(日) 10:44:58 ID:nt84+fJm0
本当に医師の診断で、「大した事はない」見たいなのは、困ります。
もっとも基礎部分が認められないんですから、
余談ですが、数年前にマウンテンバイクでチョット2時間の運動と
決め込んで実行しました(真夏でした)
そして帰ってからが大変!
痰が止らない、気管支を煽ってしまって、呼吸も乱れっぱなし、
元に戻るのに半日掛かりました。
でも私は気管支炎を持ってません、
後鼻漏なのだが、「診断は大した事ない」です。
これが本当に困ります。
視診でどれだけ分るのだろうと疑問を持ちます。
後鼻漏は患部の血流が怪しい状態になっていて、キッカケが
有ると連鎖的に充血し痰を増大させると思います。
又患部の下の組織なので、軽く押して見る等の触診をして
反応を見るのも有効と思うけど、そんな事する医師はいません
でした、綿棒で薬を塗る医師がいて、たまたま出血した時
「簡単にここが出血するのは炎症が有る」と間接的に
感触をつかんだ医師はいましたが。

まぁ、そんなんで私は強いスポーツとは遠おざかりました。
752病弱名無しさん:2008/03/02(日) 11:01:49 ID:ephgxBcT0
>>750
そんなふうに、症状が少しでもよくなったという報告を聞くとこちらも嬉しくなります。
こんな苦しみから、1日でも早くみんな逃れられればいいのに。
うちの旦那にも試してみようと思います。
本と、藁にもすがる思いです…
少しでもいいといわれるものは、片っ端から試したくなります。
753病弱名無しさん:2008/03/02(日) 22:09:01 ID:NSmnR8dp0
ビタミン摂取でよくなったって自律神経がやられてたんじゃね?
754病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:24:56 ID:SNViXliZ0
そういやこの病気になったとき色々あって野菜やサプリメントを
一切辞めていた時期なんだよ。
偏食だから食事偏ってるし。
そういうのも見直さないといけないんかね。
755病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:39:44 ID:NSmnR8dp0
>>754
医者にすすめられた薬飲んでも効かないとか完全じゃないのなら当然やるべき
後鼻漏の状態自体他にも悪影響だし偏食も体によくない
756病弱名無しさん:2008/03/02(日) 23:54:59 ID:SNViXliZ0
>>755
まあね。
というか、色々医療的な薬とかは試しつくしたから後は
虫歯治すか漢方か食事療法とかしかない、、、
757病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:07:03 ID:7qDxsuvbO
ここのみなさんは、耳鼻科で鼻から喉にチューブ入れて貰って淡とか吸い取って貰った事あります?
758病弱名無しさん:2008/03/03(月) 00:10:35 ID:wlz+KaBr0
>>756
とりあえず簡単に出来ることはやったほうがいいよ
部屋を加湿するとかならべく暖かくして寝るとか暖かくなるものを食うとか鼻うがいするとか
後は花粉もあるしビタミンBCあたりを特に摂取
飲み物だとあんまり摂取効率悪いみたいだから食い物やサプリがいい
759病弱名無しさん:2008/03/03(月) 10:18:56 ID:RoJ/es2g0
馬油鼻に塗ってる人いますか?
760病弱名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:36 ID:9EOyAu+60
>>757
長細い鉄の管で吸い取られたことならあるよ
761病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:33:39 ID:84XAw4E80
毎日ブタ肉といちご食べてます
効けばいいな
762病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:39:27 ID:UfdtwDR60
>>761
なんじゃそりゃ?何で豚肉といちごが効くと思うの?
763病弱名無しさん:2008/03/03(月) 21:49:37 ID:X4xUgK8U0
ビタミンBとCなんでしょ。
かわいいじゃないの。
764病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:06:42 ID:jQfeCyFt0
>>758
早速病気なる前に飲んでいた青汁錠剤とビタミンCサプリ
を開始しました。+漢方薬も平行で。
これで辛抱強く1ヶ月は効果でなくても続けてみます。
765病弱名無しさん:2008/03/03(月) 22:54:13 ID:XEaexoThO
今日は非常に調子がいい。
なんでだろう??日によって違うのはなんか原因があるから…?
766病弱名無しさん:2008/03/04(火) 00:05:34 ID:c86MkhNT0
>>763
やらずに嘆いてるだけの奴よりよっぽど好感が持てるよ
変な安物サプリ買うより効率的だしな
767病弱名無しさん:2008/03/04(火) 02:44:02 ID:lnmxYFZ3O
760さん、臭いとか消えませんでした?
768病弱名無しさん:2008/03/04(火) 07:20:54 ID:T2Rv7uV5O
>>766
要は効くか効かないかじゃない?サプリでもなんでも

一番安いサプリは実は牛乳です…ってさ。
牛乳飲もうぜ
769病弱名無しさん:2008/03/04(火) 12:52:14 ID:c86MkhNT0
偏食するんじゃなくいろんなもので特に効果が高そうなものを食うのが一番なんだけど
俺は牛乳は下痢するから無理
B2だけで考えるのならうなぎや卵や豚肉のほうが摂取率はいい
770病弱名無しさん:2008/03/04(火) 15:52:13 ID:KeCz7/a80
>>768

牛乳やチーズなどの乳製品は後鼻漏にはダメだよ。

1)定期的に鼻をかめ、でもやりすぎるな
2)250mlのゆるいお湯に塩小さじ半分を入れて、鼻うがい
3)同量で喉うがい
4)辛いもの喰うな (鼻の病気が慢性になる原因となる)
5)乳製品を食べるな(牛乳、アイスなど)乳糖が喉にバクテリアを繁殖させやすい
6)リラックス汁
7)じゃんじゃん水分を取れ(ハーブ茶にレモンと蜂蜜を足して
飲むのがグーッ!)
8)加湿器を使え(乾燥はいくない)
http://www.mothernature.com/Library/Bookshelf/Books/47/109.cfm
771病弱名無しさん:2008/03/04(火) 17:53:14 ID:ldMv7QAW0
>>770
横レス失礼します。
牛乳って駄目なんですか、、、
私は毎朝牛乳1杯飲むのが日課。
772病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:00:03 ID:Ivp3T7KS0
どうなんだろう?
私は一切牛乳飲まないけど後鼻漏なんだな。

>>770氏は自分の感触を書いただけなので、
 どう受け止めるかは個々の判断だね。
773病弱名無しさん:2008/03/04(火) 18:13:51 ID:ldMv7QAW0
んー
牛乳は私の唯一の定期的なカルシウム源。
でも喉にバクテリア?って具体的ですね。
甘いものは身体冷やすから取るなと聞いたことあるけど。
774病弱名無しさん:2008/03/04(火) 20:34:16 ID:T2Rv7uV5O
低温殺菌牛乳飲んでる?
カルシウムの為に牛乳飲むなら低温のじゃないと飲むほどカルシウム取られるよ。
高温殺菌ではカルシウムは壊れてるし、カルシウム吸収にはカルシウムが必要らしく↑の様になる
775病弱名無しさん:2008/03/04(火) 21:55:58 ID:jeJs3bp80
>>770の言ってるリンク先(英語のサイト)は見たのか?
http://www.mothernature.com/Library/Bookshelf/Books/47/109.cfm
Postnasal Drip=後鼻漏
Forgo the milk. You might want to 〜の所で
牛乳を控えろと書いてある。
776病弱名無しさん:2008/03/04(火) 22:25:34 ID:ldMv7QAW0
>>774
そうなんだ、、、何も知らずに飲んでいたよ。

外人も後鼻漏いるんだね。当たり前か。
なにやら海外のほうが治療指針が進んでる気がしてきた。
冷蔵庫の牛乳なくなったら止めようかな。
777病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:31:14 ID:T2Rv7uV5O
控える≠全く飲むな、ぢゃないと思うよ?アレルギーじゃないんだし。
1日1杯とかならOKでしょ。
778病弱名無しさん:2008/03/04(火) 23:51:17 ID:c86MkhNT0
しかしほんとうに乾燥は駄目だな
部屋干しして濡らしたティッシュ片方の鼻の穴に突っ込んだら後ろに詰まってた鼻水がだらだら流れ始めた
風呂もそうだけど一時間ぐらいすると落ち着いてくる
779病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:28:54 ID:L3ymhsl70
うちの猫、たまに草食べてる。身体に足りないものを本能的に補ってるのだろうか。
子供の頃、2時間お風呂に入っていたり長風呂っ子だった。
乾燥に弱い体質なのを本能で分かっていたのかもしれない。
780病弱名無しさん:2008/03/05(水) 00:48:28 ID:OOMkVut/0
>>775

結局、鼻うがいで鼻の中を清潔にしろ、ハーブテタィーで洗い流せ、
決して、痰と戦うなと書いてある・・・本質的な治療法についてはなしか・・
781病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:56:59 ID:rhxaRX/OO
今日また病院行ってきました。最近サイトでもよく評判の、日本橋にある道下耳鼻咽喉科に行ってきました。院長がすっごく優しくておもしろかったです。診察にも20分とか時間をかけてくれます。
782病弱名無しさん:2008/03/05(水) 02:59:50 ID:rhxaRX/OO
今までいった病院とは違って、鼻や喉の中の絵を見せてくれて丁寧に説明してくれます。あたしの場合は、鼻の中の骨がちょっとくの字に曲がってて呼吸が詰まるのと、鼻の中に赤い血みたいなのが膨らんで、ソレを喉から触ると血がガーゼにつきます。
783病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:02:01 ID:rhxaRX/OO
炎症みたいな感じです。やっぱ後鼻漏なんですか?と聞くと『そうだね』と。かなり完治しにくいらしいですよね。?と言ったら、『イヤ、そんな事なぃ、治る治る』と言ってくれました。
784病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:05:09 ID:rhxaRX/OO
技術が凄かったですよ。症状を見て、あたしの事をずばずば当てるんです。2ヵ月くらい前に風邪ひいたよね?とか、胃は悪いかな?等。蓄膿症も、スコープで見てくれてレントゲンなんて撮らなくても一発でわかるみたい。
785病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:10:43 ID:rhxaRX/OO
最後の最後まで、細かく説明をしてくれました。
薬の方は4種類出された。炎症を抑える薬、淡のキレをよくする、痛みゃ熱を抑える薬。細菌による感染症の治療に用いる薬。あとは点鼻液。
786病弱名無しさん:2008/03/05(水) 03:13:57 ID:rhxaRX/OO
コレを朝と夕に1錠づつ系4つを飲むんです。炎症を抑える薬は刺激的で眠くなったりします。遠かったけど行って良かったと思ってます。ここ行ったら今まで回ってきた病院には騙されてた感が残りました(^_^;)
後鼻漏は女性に多いみたいです。
787病弱名無しさん:2008/03/05(水) 05:48:23 ID:UL+m5DQ00
>>775
乳製品は控えろ、か…
豆乳はどうなんだろ?
788病弱名無しさん:2008/03/05(水) 10:30:49 ID:L3ymhsl70
>>785
自分の場合、その4種類の薬は既に服薬済み。
でも治らなかった。
その薬って後鼻漏で長年悩んでるほとんどの人が一度は飲んでると思う。
もしそれで治ったなら抗生物質の名前教えてほしい。
789病弱名無しさん:2008/03/05(水) 11:51:40 ID:DL+Xv/+g0
>>781-786
関係者乙。じゃないですよね?
私も真剣なもんで。違ったらすいまそん。
790病弱名無しさん:2008/03/05(水) 13:12:27 ID:o+91u9qp0
とりあえず何度も何度も連投するのやめたほうがいい
791らん:2008/03/05(水) 14:47:59 ID:rhxaRX/OO
781〜786書いたモノです。
あたしは少し前からこのスレにいたらんです。名前入れてなかったですね。関係者の訳ないですよ。違うサイトにもここの病院の評判のよさで行ってきた感想です。自分が今まで行ってきた病院とは全然違うのが分かりました
792病弱名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:45 ID:eGMD40+kO
>>791
カビは関係なかったの?
793病弱名無しさん:2008/03/05(水) 21:17:14 ID:L3ymhsl70
普段、うつむき加減だったりパソコン見ていて姿勢悪かったりして
首の後ろのコリが酷い人っています?
794病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:21:08 ID:eGMD40+kO
>>793
はい!!
私もです。姿勢の悪さも関係してるのかなって思ってました。
793さんもそうですか?
なんか喉を圧迫するのもいけないのかな…
795病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:32:03 ID:L3ymhsl70
>>794
姿勢悪いと代謝悪くなるしそういうのも関係あるのかも。
私は首の後ろのコリがかなり酷いですし、姿勢悪いから呼吸も浅いです。

796病弱名無しさん:2008/03/05(水) 22:53:25 ID:UyvaCPDh0
非常に寒がりで姿勢も悪いです、
根底に有るのは虚弱とか新陳代謝が悪いとか、免疫力弱いとか、体質
が影響してると思います。
そのOUTPUTが後鼻漏という症状に、
なかなかねぇ、その枠から抜け出せません。
797病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:03:11 ID:L3ymhsl70
またヨガでも始めるかな、、、
免疫力高めるサプリありましたよね。
高かった記憶あるけど試すかも。
798病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:06:18 ID:IjT/Uu2P0
>779
猫飼ってて、草食べる理由も知らないのか?
799病弱名無しさん:2008/03/05(水) 23:06:38 ID:L3ymhsl70
連投スマソ
こんなの見つけた。
http://www.rakuten.co.jp/mayuko/1799968/#1366339
今日は首に何か巻いて寝るよ。
800病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:36:23 ID:eUOjoEMJ0
私も猫背で悩んでいます。

ここのスレ読んでると

これが原因というものは

わかりませんが、なにか共通したことが

ぽつぽつ出てくる気がする。まぁ個人差によりますが。
801病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:48:04 ID:eUOjoEMJ0
後鼻漏の原因を自分なりに考えたら以下のようになりました。

 ・ダニアレルギー  ←これが引き金になったと思う。
 ・ハウスダストアレルギー
 ・猫背
 ・冷え性
 ・職場が変わった
 ・タバコは吸わないが長年パチンコ屋で副流煙を吸いまくった
     ↑
     これもかなり影響していると思う 
 ・虫歯があるのに10年くらい歯医者に行っていない
 ・体重が急激に太って腹が出た
802病弱名無しさん:2008/03/06(木) 00:54:23 ID:eUOjoEMJ0
あと、皆さん部屋は掃除をこまめにしていますか? 

ふとんは羽毛ではありませんか?

自分なりに考えたんですが、昔は(20年ぐらい前)は

羽毛布団も高価でしたが今ではかなり安く、

ほとんどの家庭にあると思いますが、どうもこの

普及に比例してアレルギーというものも比例してきた

気がします。なお、羽毛はダニのえさになりますので

古い羽毛布団は買え変えたほうがいいと思います。
803病弱名無しさん:2008/03/06(木) 01:01:33 ID:0JPGxgzM0
> ID:rhxaRX/OO
改行くらいしろ
804病弱名無しさん:2008/03/06(木) 03:56:40 ID:498dAudrO
今は鼻炎ないみたいですが、アレルギー性鼻炎の延長戦っていわれましたよ。
日本橋の先生も『肩凝りとかけっこうあるでしょ』って当てられました 関係あるんでしょうか
805病弱名無しさん:2008/03/06(木) 06:47:07 ID:m2XI2PfH0
首の後の所には、免疫制御に関係する部分が集中しているそうです。
ここが冷えると、免疫力や代謝力が落ちるのではないでしょうか?

自分の場合、後鼻漏が悪化すると頭痛もするんですが
首の後を暖めて寝ると、頭痛がなくなります。
806病弱名無しさん:2008/03/06(木) 07:01:46 ID:5F+NhXuG0
>>802
うち羽毛布団だ全然干してないし。
でもこの病気が発症したときは時期的に羽毛は使ってないときだったな。
807病弱名無しさん:2008/03/06(木) 14:49:21 ID:uFys2URcO
部屋のホコリとカビが原因かなと思って、掃除機(サイクロン式)のフィルターと吸い込み口を洗ってみた。
しっかり天日干ししたら喉の違和感がなくなったよ。
掃除機からカビ撒き散らしてたのかも…
思い当たる人はやってみてもいいかも
808病弱名無しさん:2008/03/06(木) 18:45:54 ID:5F+NhXuG0
漢方+ビタミン剤+青汁粒始めてから間もないけど喉の粘液減った気がする。
809病名なし:2008/03/07(金) 00:08:35 ID:uwCN6Lqi0
良い病院を教えてくれるのは、有り難いです。私は、飲み薬が効かずにその上
肝臓の数値が悪くなってしまいました。
ウィルスには、抗生剤は効かないようなのでクロールチンクを塗るしか
無いみたいですが・・。道下先生は、そういう場合どうされるのでしょか。
810病弱名無しさん:2008/03/07(金) 16:34:28 ID:uGbJ53E60
どくだみ茶鼻にいいかなって試してるんですけど
肌はきれいになってきたけどあんまり鼻には効い
てないみたい。だから今日から甜茶試してみます。
811病弱名無しさん:2008/03/07(金) 17:18:12 ID:2MXIRgDD0
どくだみ茶が効くのは、
@黄色くなった痰を無色にする
A咽頭炎の炎症が扁桃腺まで広がっているのを抑える
B気管支炎気味になったのを抑える

あたりです。かなり濃いものを飲む必要があります。
自分としては、クラリスの代替として使っています。
抗生剤を使わなくするだけで、精神的にかなり楽ですよね。

上咽頭のナメクジそのものには、塩化リゾチウムを試している所です。
今日医者に行って、塩化リゾチウム30mg二錠を朝晩に服用開始しました。
812病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:13:04 ID:uGbJ53E60
痰の色は透明なんでドクダミは意味無しですね。
塩化リゾチウムまた感想お願いしますね。
甜茶現在飲んでる人いませんか?
813病弱名無しさん:2008/03/07(金) 18:34:53 ID:gBLMbEe30
結局、鍼灸は効果なかったので東洋医学系クリニック行っています。
気功とか信じてなかったけど当てられると身体が楽になります。
でも喉は効果いまいち分からない。
814病弱名無しさん:2008/03/07(金) 22:38:51 ID:01/dYj/f0
いままでタバコ吸ってましたが
禁煙して1週間ぐらいで
症状がかなり良くなっています。(完全ではないですが・・・)
あとは考えられる虫歯を治そうかなぁと思っています。
(症状がひどくて歯医者に行けなかったので)
喫煙者は禁煙をしてみたらいかがでしょうか。
815病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:17 ID:aNDKsM6I0
自分の場合、熱い麺類(ラーメンやうどん)をひたすら食べ続けてると
鼻水がたれてくるんですけど同じ症状の人いません?
816病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:32:38 ID:jRwnav3E0
>>815
俺も鼻水出る!でもみんな多かれ少なかれ出るもんなんじゃないの?
817病弱名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:10 ID:gBLMbEe30
温かい物食べたり飲んだりすると喉や鼻の後ろが潤うもんね、、、
喉の気持ち悪い液を気にせずご飯食べたいよ、、、
私もどくだみ飲むことにする。
818815:2008/03/07(金) 23:48:56 ID:aNDKsM6I0
>>816
自分の場合は水っぽいゆるーい鼻水が鼻から垂れてくるんですよね。
この症状の人に一致することかなと思って聞いてみました。
819病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:01:13 ID:VxUVqsXr0
毎日ヨーグルトと果物食べてたらかなりよくなりました
段々鼻水じゃなくて鼻くそになってきたし(汚くてすみません)
朝起きても喉が痛くなーい。快適。
820病弱名無しさん:2008/03/08(土) 00:05:05 ID:gBLMbEe30
>>819
鼻くそ出てきてよかったね。
私も一時凄く調子よくなった時はちゃんと鼻くそ出てきて
「そういや病気なる前は鼻くそ普通に出てたよな、、、」って気づいた。
821816:2008/03/08(土) 00:07:44 ID:jRwnav3E0
>>818
水っぽい鼻水なら正常なんじゃないかな。
後鼻漏が多いと、いつも喉の方に流れていく粘り気のある液が急性の鼻汁と混ざって、鼻汁もねばっこくなる。
822病弱名無しさん:2008/03/08(土) 15:44:27 ID:wkLJDxuG0
>>819
果物って何を食べてますか?
823病弱名無しさん:2008/03/09(日) 02:28:16 ID:+uxUH1Zm0
黄砂アレルギーが原因の後鼻漏もあるんだろうな、きっと。
824病弱名無しさん:2008/03/09(日) 05:43:49 ID:BxAY40cYO
ムコソルバン飲んだら粘っこいのも朝だけで少なくなった
ただ臭いは消えない
この鼻水の濃縮されたような臭いだけなんとかなればなぁ
ゴクッと飲み込んだ時が地獄で困る
普段マスク付けると自分がどれだけ鼻水臭いかわかるな
乾燥も駄目だけど冷やすのも鼻詰まりの原因になりやすく駄目らしい
冬は冬眠しろってか
825病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:07:22 ID:Zs6LrvXZ0
まだまだだけどだいぶ量が減ったよ。
ティッシュ使う量も3分の2くらいに減った気がする。
826病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:10:27 ID:Dx4/EP/qO
ムコソルバンって何だ
ネバネバの鼻水で朝、口がくっついて開かないだが
827病弱名無しさん:2008/03/09(日) 09:20:18 ID:Zs6LrvXZ0
ムコソルってねばねばした痰とかをさらさらにする薬。
根本的治療の薬じゃない。
首にスカーフ巻いて寝たりお風呂の中で首までつけたりしてるけど
首のコリが酷い、、、整骨院でもいこうかな。
828病弱名無しさん:2008/03/09(日) 13:07:13 ID:OG6oBK9dO
オムロンやらナショナルの吸入器に、
医者から吸入用の薬を処方してもらってる方いらっしゃいませんか?

花粉とハウスダスト持ちなんだけど、
のどちんこの裏の後鼻漏が気持ち悪く、冷たい水を多飲。
胃液薄まりちゃぽちゃぽもたれるし、冷え、ムクミもひどくなってきてる。

今まで医療費やサプリで貧乏だから、
吸入器ほしいけど、効果なかったら…と躊躇してます。

医者に勧められた、鼻うがい器+アズレン治療は、
耳に水がまわってしまう自分には無理でした。
829病弱名無しさん:2008/03/09(日) 22:02:29 ID:BxAY40cYO
根本的な薬ってなによ?
830病弱名無しさん:2008/03/10(月) 04:59:53 ID:V+n1DKn20
しらねーよ
831病弱名無しさん:2008/03/10(月) 19:34:58 ID:6RloikEs0
この病気って医学大辞典(医療関係者のバイブルみたいな本)にも載ってないね、、、
耳鼻科咽喉科以外の医者に後鼻漏って言っても「はぁ?」って言われたし。
832病弱名無しさん:2008/03/10(月) 23:54:50 ID:6RjQ+7FXO
医者の無能をなげいてもしょうがない
ましてや耳鼻咽喉科以外で知らなくてもしょうがない
今日もクラリス飲んでタマゴかけご飯と豚肉と果実くって加湿して寝るのみ
833病弱名無しさん:2008/03/11(火) 08:57:29 ID:9CsCzw57O
なんか自分じゃなく周りがタバコを吸っただけで周りが変な匂いに感じるのは自分だけが感じるのかな?
834病弱名無しさん:2008/03/11(火) 10:14:34 ID:mTXOsETA0
う〜ん、文書が理解出来ないゾ!
馬から落ちて落馬なされたのでつか?
それとも
弁慶がな、ぎなたを持ったのでつか?

まっ、チャカシは止めて、
鼻内部の炎症が原因で変な臭いを感じる事は有りますよ。
835病弱名無しさん:2008/03/11(火) 19:03:00 ID:GeJhPaX50
>>832
医者が無能なのを嘆いてるわけじゃないんだよ、、、
医学大辞典に載ってないって事は病気として認知されてないというか、、、
あらゆる病気が、それこそ医者も聞いた事ないような医学知識でも
書いてある辞典なんだけど、それに載ってないってのに絶望した。
836病弱名無しさん:2008/03/11(火) 20:08:44 ID:5ktrSa9HO
添加物が良くないって聞いた事あるけど…
半年くらい、毎食コンビニ弁当食べてたのが良くないのかな?
837病弱名無しさん:2008/03/11(火) 21:10:03 ID:KOul5a0m0
コウビロウが原因不明なんてのがおかしいんだよ
単に鼻の奥が腫れてるだけでしょ。全く
手術してもらいたいもんだが
やっぱ医者が無能か
838病弱名無しさん:2008/03/11(火) 23:07:06 ID:YGiC8T1p0
誰か、アロエペラジュースを試した人いますか?
アロエベラジュースと鼻炎で検索すると、色々と事例が出てくるのですけど

ちょっと高いので、出来れば誰かの評価が聞きたいところです。
839病弱名無しさん:2008/03/12(水) 07:07:12 ID:yKtKICbG0
>>836
「単に鼻の奥が腫れてるだけでしょ」

俺もそう思ってるんだが、これが治らない、
ブヨブヨしてて痰の製造工場化してる。
ここの手術は一般的にしないらしいです。
(癌ならいざ知らず)

俺が期待してるのは、将来良質細胞の移植治療が
開発されないか?と言う事。
その部位の細胞を入れ替えないとダメな気がする。
840らん:2008/03/12(水) 09:59:40 ID:cJ3/JJPmO
838さん、あたしはそれ聞いた事ありません。
みんなが言う様に、あたしも炎症起こしてて、喉の奥に触れるだけでビッチリ血がついてました。軽い消毒と吸入器と薬でその血はもうついてなかったけど、臭いは消えないと伝えたら、『まだ軽い炎症があるからこれがなくなったら臭いは消えるんだよ』と言われました。
841病弱名無しさん:2008/03/12(水) 19:58:43 ID:IkmTr9pQ0
今日もめげずに評判の高いクリニックへ。
結局クラリスを飲むしか今は手段がないって感じで帰ってきました。
あと、つきつめて調べるならCT取るしかないみたい。
842病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:38:15 ID:KImnTYd3O
撮っても原因不明です
843病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:47:47 ID:3kbIZw9R0
いろんな薬貰ったけど全くきかね
漢方なら効くのか・・・・・・・・?
844病弱名無しさん:2008/03/12(水) 20:55:16 ID:IkmTr9pQ0
突き詰めて調べても原因不明なら、もう諦めるしか、、、
一生懸命調べるだけ無駄っていうか、、、
一生この病気と付き合うしかないよね。
845病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:15:17 ID:vXqi5iU40
うん、一生付き合うわけだから、副作用の少ない薬を長く使わないとね。
とくかく、多少ハンデがあっても、日常生活をそれなりに出来れば良いわけで
846病弱名無しさん:2008/03/12(水) 21:33:08 ID:KImnTYd3O
自律神経からきてる説もあるがどうなんだろ…
847病弱名無しさん:2008/03/12(水) 22:05:18 ID:vXqi5iU40
>>846
E-mailの欄に、sageって入れてね
848病弱名無しさん:2008/03/13(木) 00:01:58 ID:0h+ZHJbD0
原因は比較的よく分かっているけど、根治が困難。
849病弱名無しさん:2008/03/13(木) 01:24:21 ID:C0bb47NcO
レントゲンでは副鼻腔炎の可能性はなし。
ただしアレルギーで粘膜が荒れてて、
詰まってるから後ろに出る…って言われた。

皆さん、のどちんこの裏あたりに熱感ありますか?
そこが炎症起こしてて、そこの治療さえできれば…
と思うんだけど、ただのアレルギー薬を飲む毎日。

口臭も強烈だしもう死にたくなるよ…
850病弱名無しさん:2008/03/13(木) 08:59:19 ID:eMPgB1vTO
鼻水が前からでるようになった
原因は思ったより単純で主な原因はエアコン&栄養不足偏食とほぼ断定
まったく付けないで換気したりして三日いたら
いままでなかったくしゃみがでるわでるわ
三日目の今日は朝でも多少後鼻漏があるがほぼティッシュですませれた
問題はまだ鼻水が臭く白いのが出る事と寝てるときに溜まる事だな
細菌エアコン封印してガスコンロに鍋に水入れて原始的に部屋温めるか
エアコン除菌清掃たのむか…高そう…
851病弱名無しさん:2008/03/13(木) 13:56:38 ID:C0bb47NcO
鍋加湿しすぎると、部屋の知らないところにカビわいたりするから気をつけて!
852病弱名無しさん:2008/03/13(木) 19:38:44 ID:OtAhphXM0
私も空気が悪いせいかとも思ったけど3泊4日の旅行行ってる間も
症状変わらなかったからきっと違う、、、
853病弱名無しさん:2008/03/13(木) 20:54:00 ID:cMZpsZP20
でも、
都会の空気に一日でも触れると、調子悪くなったのを小学生の時
経験したよ、

今は何処にいっても分らなくなった。
(症状有る意味安定した)
昔は汚染が強かったのかな?
デパートなんか入ると恐らくホルマリンの影響だと思うけど、
目がチカチカしっぱなしだったよ。

そんな時代も有りました。
854病弱名無しさん:2008/03/13(木) 21:41:48 ID:OtAhphXM0
と、言うとこの病気は田舎→都会に出てきて身体がなじめなかった
人の病気ってことですか?
私がそうですが。
855病弱名無しさん:2008/03/13(木) 22:44:04 ID:cMZpsZP20
そうではなくマージンの問題。
あきらかに都会の空気は影響が有ったと言う事。
(もっと悪くなる傾向にある)

でも田舎に入れば発症しないとか、治るという問題でもない。
856742:2008/03/14(金) 00:44:24 ID:lUAqLF3kO
一昨日あたりに良好な経過のお知らせを書き込もうかと思っていたのですが

裏腹にみんなに残念なお知らせ(?)
再発気味になってしまいました
まだ病院にいくほどではないし
過去の教訓をいかし
喉を温める方法で家の中では首にタオルまいて、抑えています
それに、この前薬局で「塗るホカロン」という商品をみつけたので
外出中も首を冷やさず済む方法となるかも。

それと個人的ですが
わたしは睡眠導眠剤を服用しているのですが
どうもコウビロウと関係があるような気がしないでもないです

またよろしく
857病弱名無しさん:2008/03/14(金) 20:26:34 ID:3LkyqyUd0
>>856

うーむ、私も10年間、デファスを飲んでいました。
その他、軽い抗鬱剤は15年飲んでいました。
一昨年に卒業したのですが・・・

私も昨日はひどかった。
身体が冷えるので、慌てて暖めました。
今日は持ち直しています。
858病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:08:44 ID:BQEefFyx0
いまさらだけど、ひとことで後鼻漏って言っても、原因は何通りかあるんだよね?

環境が原因の場合・・・・・・アレルゲン、大気汚染、冷気の吸入、ホコリっぽい所、煙たい所

病気が原因もしくは引き金になる場合・・・・・・副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎、
萎縮性鼻炎、鼻の内部の腫瘍、ソーンワルト病、風邪、インフルエンザ

体質や、持病などが間接的に関わっている場合・・・・・・鼻中隔の湾曲、加齢、鼻茸、妊娠、
自律神経失調症や、全身疾患や低血圧などの関与など、一種の咽喉頭異常感症も加わったもの

こういう原因の違いを考慮せずに、何が効果的かなんて議論できるんだろうか・・・
859病弱名無しさん:2008/03/14(金) 21:12:05 ID:CyqxnYqS0
それらをいくつか兼ねていてすでに主な原因がわかんない
感冒みたいなもんか……
860病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:11:10 ID:BtnWu1Hu0
>>858
乾燥性鼻炎とかも炎症を起こして後鼻漏になるよ
フルナーゼから一日4回を2発ずつ打つリボスチンにしてそれ+鼻うがいしまくったら
潤ってる時はくしゃみがでてその後しばらく鼻水が前から出るようになる時もある
861病弱名無しさん:2008/03/14(金) 23:38:07 ID:KrF3QSZu0
この病気のきっかけって元々は上気道炎から始まったんですよ。
自分で勝手に診断名つけましたが。
まるで喘息みたいな激しい咳があって、その後から喉に痰みたいなんが出るようになって慢性化して。
アレルギーのテストでもしたほうがいいのだろうか。
ずっと耳鼻科をあちこち行ったけど今度は呼吸器かアレルギー科行ってみます。
862病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:08:00 ID:CXpVapo+0
まあなんにせよマスク着用してみるべきだな
これで症状が和らいだり楽になるのなら結構限られてくる
あとは痰の細菌検査とアレルギー検査はやっといたほうがいいと思う
863病弱名無しさん:2008/03/15(土) 00:13:44 ID:QAfv54ZcO
金属アレルギーで銀歯原因の後鼻漏はあるのかな?
864病弱名無しさん:2008/03/15(土) 11:06:41 ID:HsfPfQroO
>>863
金属腐敗→根に感染→上顎洞炎ならありえるかもね。

私も「歯が関係してませんか?」って医者に聞いたことがあって
上顎洞炎ならまだしも、レントゲン見る限り考えられない
って言われたよ。
865病弱名無しさん:2008/03/15(土) 13:44:59 ID:tnA6uN3r0
ありえねーよw
866病弱名無しさん:2008/03/15(土) 15:15:38 ID:cWqgpTky0
このなかで慢性副鼻腔炎と診断され、服薬や手術によって炎症自体はなくなったものの、
後鼻漏だけずっと続いているという方はいらっしゃいますか?

またその場合、CTやレントゲンで副鼻腔内に粘液の貯留が認められるものなのでしょうか?
867病弱名無しさん:2008/03/15(土) 16:19:53 ID:ijjNtuQHO
>>866
一番多いパターンかと思う
俺も恐らくそう。
868病弱名無しさん:2008/03/15(土) 20:00:53 ID:HsfPfQroO
自分の場合、アレルギーはあるけど細菌検査は問題なし。

検査で問題なしだった場合、医者の対応が薄くなるよね。
「うるさい患者」みたいな扱いに変わる。

でも、ネブライザーやると鼻の奥の炎症してる部分がヒンヤリして気持ちいい。

乾燥が原因なら、ネブライザー買おうかなぁ…。
869病弱名無しさん:2008/03/15(土) 22:40:10 ID:shGc/mhE0
初めまして。 自分高校生なんですが 後鼻漏がつらくて死にたくなります・・
休む間もなく喉に鼻水が流れてきます。このスレ見て同じように苦しんでる人がたくさんいる事に驚きました。
自分は元々アレルギー性鼻炎です。一昨年医師の勧めでレーザー治療をしました。
確かに鼻をかむことは減りました。しかし後鼻漏はまったく治りません(泣)
あらゆる薬を飲んできましたが効果はありませんでした。ホントにツライです。
このスレを見てあらゆる対処方法や 薬の治療等がありますが、自分はまだ高校生なので、
お金がありません・・・
ですが なんとか大学に入ってアルバイトしてお金を貯めて、あらゆる方法を
試してみようと思います。今、俺には耐える事しかできません。なんとかあと一年を
気合で乗り越えます。これからはこのスレに何度も足を運び、皆さんの対処法などを見て
いろいろ考えて見ます。今まで一人で悩んでいて、後鼻漏について語る事ができなかったので
このスレにめぐり会えて本当に良かったです
870病弱名無しさん:2008/03/15(土) 23:21:40 ID:cWqgpTky0
>>869
頑張って自分に合った対処法見つけよう!
お金のあまりかからない方法も結構あると思うよ。
>>770とか参考になるかもね。あと、べにふうき(緑茶)はアレルギー症状の発現を
有意に軽減することが示されていて、ここのスレでも何人か効果があったという報告があるよね。
まあ下のサイトを見ると、劇的な効果は望めそうもないが、試してみる価値はあるかも。
そんなに高くないし。

ttp://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2003/vegetea/ve03008.html
871病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:09:44 ID:R1DQEKcF0
大変、、、前歯が欠けてしまった、、、
怖くてずっと行けなかったけど歯医者行かなければ。
でも歯根炎とか見てもらうイイ機会かもしれない。
872病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:55 ID:R1DQEKcF0
>>869
治療お金かかりますよね。
私は1年間で6ヶ所の病院と2ヶ所の鍼灸院行きました。
使ったお金も色んな薬代とかも入れたら軽く5万は超えてます。
でも治らない。
873病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:22:10 ID:OUDOgNxNO
首が冷えるとでやすい
首の血行が悪いかな

こんど首重点マッサージに行ってくるよ
874病弱名無しさん:2008/03/16(日) 00:25:48 ID:R1DQEKcF0
首に巻く湯たんぽあったらいいのに
875病弱名無しさん:2008/03/16(日) 02:21:36 ID:OUDOgNxNO
マフラーしてます
バカバカしいし家限定だけど
これが一番頼りになる。
876病弱名無しさん:2008/03/16(日) 03:17:32 ID:ChPzo4080
>>868
乾燥が原因なら乾燥した状態だと鼻の奥の部分にちょっとだけ変な違和感感じるはず
思いっきり部屋を乾燥させて静電気で髪がパリパリ状態にして寝たりすると朝から激痛がはしったりする
アレロックとかが原因で鼻の中が乾燥することも手伝って結構辛いけど痛さが少ないから気づきにくい
使い終わった点鼻薬の中に鼻うがい用の塩水入れて過剰反応と思われるぐらいブシュブシュやってたらよくなった
鼻うがいも混ぜて清潔に保ってたらくしゃみがでるようになったしその後の鼻水は必ず前から出る
油断して乾燥させると後ろからどろどろ流れてくるけどね 
まあこれは俺の部屋が埃っぽいってのも関係してるかもだけど
炎症が原因ならビタミンB2を多めに毎日とるといいかも
俺は生卵も毎日食うようにしてる 焼くと塩化リゾチウムが消えると聞いて生で食ってる
まあ俺はこの時期だけ酷い人だからこの程度である程度治ってると思うけどこんな程度でも薬は7個ぐらい…
ただ最近はよくなってきて朝乾燥してる鼻をうがいするとくしゃみとか鼻水がしばらくすると出てくるようになったけどね
口の中からも鼻水出てくるけど後鼻漏の流れが悪くなったせいか朝の口の中の出てくる鼻水が少しゼリーのようになってて困る
どこで固まってるんだよこれ
877病弱名無しさん:2008/03/16(日) 17:44:40 ID:bXsdbriW0
塩化リゾチームは耳鼻科に行って処方してもらうと良いよ。
言わないと医者は出してくれないから。
他の薬と比べると安いよ。
878病弱名無しさん:2008/03/16(日) 18:50:49 ID:snaVF9nWO
>>876
レスありがとう。もちろん、鼻奥の違和感ありまくりです…。
自分の場合は、ハナクリンという鼻洗浄器でやっても変わらず
しかも、耳の調子が悪くなったので使用中止(>_<)
せっかく買ったのに、もったいない結果に。

でも、今日は後鼻漏が少ないんです。
いろんなことを試してるから「コレ!」とは言えないけど
ここ1週間ほど掃除に力を入れたことと、
ドラッグストアで売ってる「ダニブロッカー」ってスプレーを
ベッドやカーペットに噴霧しまくったこと。

もうひとつ、自律神経の治療を始めたのと
胃酸抑える薬を出してもらっのが良かったかも。
逆流性食道炎の気があって、のどもイガイガしてたから
胃酸が刺激になってたのかな?鼻奥の熱感が消失しました。
朝の痰や固まり感も減ってきたかも?
同じ症状で悩むどなたかの参考になれば…
879病弱名無しさん:2008/03/16(日) 19:18:33 ID:R1DQEKcF0
そういえば、最近行った病院では胃酸が逆流してるのかな、医者が言ってました。
胃がムカムカしやすい人はありえるかも。
880病弱名無しさん:2008/03/16(日) 21:47:23 ID:SEEtWCLu0
掃除はこまめにしたほうがよいと思う。

あと羽毛布団はやめたほうがよいと思います。

アレルギーのほとんどがダニが原因となっているので。

特に現代は気密性がアップし、ダニが年中繁殖できる環境になったので。

羽毛布団の中の羽毛はダニのえさですから。

高温多湿の日本では今のようなマンション等の高気密は正直適していないと

思います。でもしょうがないけどね。
881病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:10 ID:R1DQEKcF0
羽毛布団を使ってない夏場はちょっとマシだったかも。
でも治らなかったけど。
とりあえず布団が顔に当たらないようにバスタオルでまいてみます。
882病弱名無しさん:2008/03/16(日) 23:38:22 ID:lT5GPYRM0
羽毛布団の方がダニが出にくいと聞いたが
883病弱名無しさん:2008/03/17(月) 01:16:40 ID:UtJ+v7So0
気になるんだったらクリーニング出すかでかいコインランドリーいってこまめに乾燥機でまわして来ればいい
家の中でもマスクしてればわかりやすいけどな
884病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:04:50 ID:g63ksxN6O
>>878 >>879
私も耳鼻科で【逆流性食道炎】疑われました。

結果は乾燥かな??で終わりだったけど、関係あるかもですねぇ。。

私は日によって症状があったり無かったりなので、今カレンダーにチェック入れて原因探り中です。
885病弱名無しさん:2008/03/17(月) 15:56:17 ID:qYe3TPLp0
逆流性食道炎で後鼻漏みたいな症状が出る。
ちなみに、逆流性食道炎gastroesophageal reflux disease (GERD)、後鼻漏postnasal drip
で検索するとたくさんヒットする。

http://www.entnet.org/healthinfo/nose/nasal.cfm
886病弱名無しさん:2008/03/17(月) 19:07:37 ID:iLrdtApHO
喫煙所とか行くとタバコのヤニじゃない変な匂いがするんだけど、ソレって自分だけなの?それとも周りも気付いてんのかな?
887病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:52:03 ID:0Yo5jAmKO
長文になりますが…
私は咳喘息、後鼻漏、嚥下困難で少し前から呼吸器科にかかってました。
吸入器、咳止め、気管支拡張剤、胃酸を押さえる薬、去痰剤、抗生物質、その他で咳や呼吸も落ち着き1年くらい続いた嚥下困難も良くなってきました。
しかしノドに張り付く痰、粘質性の鼻漏が気になり抗生物質を続けたらカンジダ&瀕尿…orz
とくに瀕尿は夜尿意で何度も起きるのに対した量も出ず検査は異常なし…。体の不調に絶望してました。

そして今日、中国漢方専門の調剤薬局に行ったんです。症状をすべて話したら「なるほどね〜。実はその症状は全部1つの線で繋がるんだよ」といい丁寧に説明してくれました。
私の場合は粘膜が弱っているせいで嚥下や鼻漏が治りずらく、なぜ弱ってるかとか、ここが機能していないとこういう所にも影響がでるんだよ。とか体のメカニズムから事細かに説明してくれてマジで感動した。

しかも呼吸器科の薬で改善はみられても完治まで行かないのは自分の体が対応しきれてないからだから、まず対応出来る体を作っていこうね。って言ってくれて、それで医療薬が効けばもう薬は飲まなくていいらしい。

2週間分で1万とかかかったけど、今まで内科とか呼吸器科で薬が効かな
888病弱名無しさん:2008/03/17(月) 20:55:26 ID:wMCMpKuf0
>>887
私はクリニックで漢方せんじ薬を処方してもらってるから3割負担で買ってるよ。
冷えとかの体質改善の薬で2週間分で1200円位だった。
887さんが処方してもらった漢方の成分わかりますか?
889病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:11 ID:0Yo5jAmKO
↑続き
効かないなら「気にしすぎ」と言われてきたし、自分の苦しみにはきちんと原因があって、その原因も詳しくわかったから高いと思わなかった。あとは効果があれば…またレポします!

長文&携帯スマソでしたm(_ _)m

皆さまが良くなる事を願ってます…
890病弱名無しさん:2008/03/17(月) 21:25:47 ID:0Yo5jAmKO
887です。
>>889>>887の続きですね。ややこしくてすみません;;

私は今回カンジダ&瀕尿目的で行ったのですが。。。
ただ、その他の症状も(鼻漏、嚥下、呼吸器)すべて粘膜の症状の為、これの元から改善しましょうって事で色んな薬を調合し処方して頂いたようなので…。

成分とは漢方名でしょうか?
891病弱名無しさん:2008/03/17(月) 23:06:10 ID:wMCMpKuf0
処方箋とか薬の薬効のところに成分書いてなかったですかね?

汚い話ですが今日はちゃんと鼻クソが製造されてます。
こういうときは喉の調子いいんです。
892病弱名無しさん:2008/03/18(火) 01:51:18 ID:PeJid+ct0
>>891さん
・五行草茶
・金匱腎気丸
・桂枝茯苓丸
・麦門冬湯

あと呼吸器のほうで紫朴湯ものんでます。
麦門冬湯は飲んだことあってあまり効かなかったことを伝えたんですが、
単独だと効果が薄いそうです。紫朴湯がノドを乾かすから潤してくれる効果もある
といっていました。
呼吸器のほうの穴を埋める感じで調合していただいたようです。
その他飲み合わせで相乗効果もあるようなのでまず2週間頑張ってみます♪

お大事に… 

893病弱名無しさん:2008/03/18(火) 02:13:02 ID:IEUBl7xYO
878です。
今まで後鼻漏のせいで口臭ひどいと思ってたけど
後鼻漏が減って、鼻の通りも良くなってきたら
胃からにおいが込み上げてきてるんだな…と自覚できるようになった。

余談ですが、お腹にゆたんぽすると鼻詰まりや後鼻漏が減る気がする。
自分だけかもしれないので、誰か一度試してみて!
腸内細菌とアレルギーやアトピーの話じゃないけど
やっぱり東洋的にいろんな機能が連動して
症状が出てるんだと思いました。
894sage:2008/03/18(火) 09:43:07 ID:7qwkL/VT0
マフラーを首に巻いてる時だけ鼻づまり&後鼻漏がおさまる
んですがなぜなんでしょうか?
895病弱名無しさん:2008/03/18(火) 17:45:42 ID:R1Omeyjr0
>>894
名前の欄ではなくて、E-mailの欄です
896病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:14:13 ID:7qwkL/VT0
間違えちゃいました。すみません。
897病弱名無しさん:2008/03/18(火) 18:28:39 ID:R1Omeyjr0
>>896
首の後には免疫系の機能が集中しており、
そこが冷えると免疫力が落ちるって言う人がいます。
898病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:35:42 ID:Ri0WkfsX0
>>892
ありがとう。
私が貰ってる漢方の煎じ薬と成分が全然違うっぽい。
899病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:41:26 ID:Ri0WkfsX0
そういえば大学病院で見てもらっても原因分からなかった人います?
900病弱名無しさん:2008/03/18(火) 23:58:45 ID:Tbk5jwbP0
大学病院いってもわからないものはわからないよ
設備が整ってるからCTとか細菌検査とか出来るからゴールにいけるかもしれないぐらい
けど医者はあんまり検査を前向きには進めない 金の問題かもしれないけど
だから検査で引っかからなかったら自分で結局は勉強して探すしかない
901病弱名無しさん:2008/03/19(水) 00:32:02 ID:aShiWhmsO
大学病院行っても検査しましたがわかりません…
902病弱名無しさん:2008/03/19(水) 04:51:42 ID:FwoHQFBrO
>>898
粘膜を強化するにはまず腎を良くしましょうとの事でそちらに合わせてあるようなので、全然違う成分だと思います;;

898さんは何飲んでるんですか??
903病弱名無しさん:2008/03/19(水) 09:18:39 ID:2dj3aMykO
去年の夏の終わりからひどくて
抗ヒスタミン剤系鼻炎薬とフルナーゼを
乱用していました
乾燥系なのだから、抗ヒスタミン剤は
逆効果なのかもしれないと最近になって思い始め、
潤す系にしてみようと、麦門冬湯を飲んでみたり
生理食塩水のスプレーをしてみたり

よくなってきたように思います
何日か前までは、一生治らないんじゃ……
と思っていたのですが

今日は久しぶりに前から鼻水が出て、
ちょっと感動しました
904病弱名無しさん:2008/03/19(水) 15:00:33 ID:CasMef++0
業者じゃないです
買っちゃいました。
使用感報告します。
って言っても、私の場合首冷やさなきゃ、鼻汁でないタイプなので
多分効果あると思う。
完治めざします。
(せめて、自宅の中だけは。)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/manum/auraneckwarmer-com.html
905病弱名無しさん:2008/03/19(水) 20:08:17 ID:iIx11IR70
明後日、病院に行って血液中の好中球減少症を検査してもらいます。
906病弱名無しさん:2008/03/19(水) 21:18:33 ID:uWwJ/d0F0
>>902
こっちの成分はこれです。
高砂ジオウ,サンヤク,クコシ,花扇カンゾウ,ブクリョウ,サンシュユ
907病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:34:43 ID:nMA9ur4J0
甘いものを飲食すると、口の中に粘液が生じてヌルヌルするのは後鼻漏と関係してるんだろうか?
正常だったときのことがもう思い出せないけど、これって俺だけかな?
908病弱名無しさん:2008/03/20(木) 00:38:15 ID:xrs13UFp0
909病弱名無しさん:2008/03/20(木) 01:25:38 ID:C+8mQqDzO
>>907
ヌルヌルが後尾蝋だと思う

まさか鼻水がこんな静かに大量に口中に侵入しているなんて
気づくには時間がかかる人も多いかと
910病弱名無しさん:2008/03/20(木) 02:17:23 ID:ZX7A40ru0
bスポット治療は、どなたか経験してます?
911病弱名無しさん:2008/03/20(木) 08:00:08 ID:/xlqAf9S0
ネット検索で出てきたところは
○井耳○咽○科・アレルギー科かあ・・・
千葉だよね。ちょっと遠いなあ。

東京でbスポット治療してくれる所あったら
試してみるけど
912病弱名無しさん:2008/03/20(木) 15:21:09 ID:NBrPKH260
>>903
塩水スプレーが効くって事は乾燥性鼻炎っぽいね
俺も朝塩水スプレーや鼻うがいすると口から少量鼻水出てきて後は前からどばどば鼻水くしゃみが出てくるよ
朝からそのままほっておくと後ろからどろどろ流れるけど…
前からも出てくるって事は炎症もだいぶ和らいできたって事なんだろうね…けどなんか血臭い感じはするけど
医者と相談して渇きがすごいアレルギー薬やめて少しはアレルギーと戦うようにしたほうがいいのかもね
913病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:46:38 ID:bNgADoQhO
鼻スプレーしても、もっと奥の上の方から流れてるのが分かった。だから鼻スプレーしても、スプレーする管には原因ないのだから意味がない。そりゃ鼻から鼻水でてこない訳だ…鼻水がどこから流れてるのか分かりさえすれば…脳とか関係ないのかな…bスポットとはなんですか?
914病弱名無しさん:2008/03/20(木) 20:52:22 ID:C+8mQqDzO
>>913
鼻涙管があるよ
目と鼻はつながっているから
915病弱名無しさん:2008/03/20(木) 21:03:48 ID:xrs13UFp0
そういえば今までの自分のうがいが間違ってるように思えてきた。
今まで真上を向いてやってたけど45度位がよく取れる。
それじゃあ鼻うがいしたらって言われそうだけど怖いし。
916病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:04:10 ID:B6DOV5ZWO
>>907
ただのバイオフィルムでは?
甘いもの食べたら、口内が酸性に傾いて
菌が繁殖しやすくなるから。
虫歯と歯周病に気をつけて…
917病弱名無しさん:2008/03/20(木) 23:51:49 ID:1q13WvsW0
後鼻漏がある場合は鼻腔内に洗浄液が残りやすいので、
鼻洗浄を行わない方が良い。 本当かよ・・・

http://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml
918病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:31:13 ID:36NRsz2m0
>>913
断面図だが、
ttp://www.ma.ccnw.ne.jp/hiro-h/Jlet_backnumber/J2001/let130920.gif
後鼻漏の場合、下鼻甲介か中鼻甲介の奥(咽頭側)だろうな。
人によっても違うだろうが、前から出ずに後ろから出るのだから。
919病弱名無しさん:2008/03/21(金) 09:57:40 ID:9rLUCEN30
後鼻漏治った。
そしたら軟口蓋が動くようになったんだけど
皆さんは動きますか。
フンック、ふんっく、って軟口蓋が鼻の奥の天井にくっつくんですよ。
920病弱名無しさん:2008/03/21(金) 11:35:51 ID:36NRsz2m0
後鼻漏あってもなくても、それ、ふつうにくっつくでしょ。
てか、後鼻漏のほうがよけいにくっつくし、
ネチッと音がするので、よけいにイヤですけどね、
自分の場合。
921病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:04:16 ID:W0ubfC2b0
>>919
ってかどうやって治ったのか?
922病弱名無しさん:2008/03/21(金) 12:42:14 ID:QOcmd4Qs0
>>894
首を暖めると体温が上がるからでは?
923病弱名無しさん:2008/03/21(金) 13:39:45 ID:6YDcd9zxO
寒いと鼻水でるからね
鼻健常者でも


暖かいに越した事はない

924病弱名無しさん:2008/03/21(金) 13:45:53 ID:9rLUCEN30
>>920
そうなんだ、俺の場合は最初に動いたときべチャットくっついて
しばらく離れなかった、死ぬかと思った。
動かない人って誰かいない。

>>921
以前にも話したけど誰も信用しないんだ。無理もないけど、
バイオクレンゼロって言うコンタクトレンズの洗浄液を
鼻と咽喉にスプレーするんだ。鼻には直接流し込んでもいい。
おれ、一年やってるけど副作用無いよ。
925病弱名無しさん:2008/03/21(金) 15:44:11 ID:SzwdeqmG0
ねえ、この病気の症状ってググると「咳」って出るんだけど
嘔吐の症状だけって人いない?
自分の場合、鼻が後ろ降りてるのは確かなんだけど、
症状はタンを切らせ損ねた時に喉が詰まった感覚に陥り、
嘔吐反射でゲーッってなることのみ。
(詰まった時は苦しくて咳払い出ちゃうけど)

内科と耳鼻科行ったが喉には異常ないらしくて
どっちとも異常感症の方の薬(半夏厚朴湯)くれて飲んでるんだけど
全然効果なくて後鼻漏か異常感症かわかんなくなっちゃった。
926病弱名無しさん:2008/03/21(金) 18:25:22 ID:oTmLhqrs0
ムコダインやクラリスって薬局とかに普通に売ってるんですか?
927病弱名無しさん:2008/03/21(金) 19:50:21 ID:XnjD6U6zO
>>906
ありがとう。

私は少し良くなってきました♪お互い頑張りましょう。
928病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:58:14 ID:5yL/KXPo0
マフラーしながら食事したら、ちゃんと前から鼻水出るんだが
他の人も試してみて。
929病弱名無しさん:2008/03/21(金) 21:58:48 ID:8QN1krkeO
なんかタバコの臭いがすごい変な臭いに感じて煙たい所に行くとその場所までもが変な臭いに感じるんだけど、周りも臭くなってるのかな? それとも自分だけなのかな? 誰か答えて
930病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:03:48 ID:oTmLhqrs0
マフラー効果けっこうありますよね
931病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:21:47 ID:LcM4C99D0
自分も今日は首にショール巻いて仕事したけど少しマシだったみたい。
でも仕事の後歯医者行ったら後鼻漏が増えた。
932病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:41:11 ID:VLoi8scP0
血行が悪い人は気休めにしょうがとか多目に食べてみたら?
933病弱名無しさん:2008/03/21(金) 22:55:29 ID:UBDIPvoR0
初ハナノアした
でもむずかしい\(^o^)/
934病名なし:2008/03/21(金) 23:21:24 ID:WeYQ3AdK0
声が出しづらい方いませんか。声帯は問題が無いと言われるんですが、
上咽頭が腫れていると、響かないからでしょうか。
935病弱名無しさん:2008/03/21(金) 23:36:57 ID:k8MmpJbsO
喉に異物感があるのと、鼻の付け根辺りに軽い痛みを感じ
耳鼻咽喉科を受診し、ファイバースコープで見て貰いました。
結果「多少赤くなってるけど、異常は無い」と言われました。
診断は「慢性咽喉炎」との事でしたが、何か違う気がするんです…(笑

ファイバースコープだけじゃ、後鼻漏かどうかは分からない物ですか?
936病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:08:28 ID:PadJyfo70
>>935
俺はファイバースコープで撮ったのを説明してもらった。
俺の場合鼻腔がうっすらと白くなっていて、軽い炎症を起こしていると言われた。
さらに咽頭辺りのムービーを見せてもらったところ、白い泡だった粘液が嚥下時に糸を
ひいているのが分かった。

ちなみに診断は、慢性的なアレルギーによって後鼻漏が常に起こる状態になっているということだった。
937病弱名無しさん:2008/03/22(土) 00:11:44 ID:43ZmdEQe0
早くすかっと治したい。
でも一生治らないようにも思う。
938病弱名無しさん:2008/03/22(土) 03:59:53 ID:xvl/0D+j0
>>925
俺はそれに近いかも。家にいるとはしょっちゅう後鼻漏を吐き出して、
飲み食いする時は、飲み込むから問題ないけど、
一切吐き出せない時間が1時間超えると、後鼻漏が胃に降りていけなくなって
嘔吐感が出てくる。俺の場合は、そういうときでも、何か飲んだり食ったりするとすぐ治る。
939病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:01:33 ID:xvl/0D+j0
>内科と耳鼻科行ったが喉には異常ないらしくて

ふつう、喉に異常はないよね。後鼻漏だから。溜まってきて、
違和感が出てくるわけだから。
940病弱名無しさん:2008/03/22(土) 04:06:46 ID:xvl/0D+j0
>>935
若い人ですか? 20代前後なら、ヒステリー球になりやすいかも。
そういう場合は、悩みをクリアできれば治るんだけど。
941病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:43:00 ID:LFGiLNkE0
透明な鼻水が喉に落ちてたらアレルギーが原因
なんですよね??
942病弱名無しさん:2008/03/22(土) 08:46:21 ID:RDzur3A+O
鼻ウガイいいよ!耳鼻科で売ってる専用のポンプついてるが、一番いい。朝だけするんだけど、鼻中の汚れとれるから、清潔だし一時的にも良くなる。朝だけだけど…コンタクトの洗浄液本当きくのかな…上顎胴も鼻の一部ですか?
943病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:03:38 ID:Q+uMDXTu0
反応薄いってことは嘔吐だけってのは余りいないみたいだな。
じゃあ異常感症のセンでしばらく行ってみよう。

>>938
大体似たり寄ったりだけど、駄目な時は何か飲んでも焼け石に水な時があるからなあ。
食いもん食べてる時は大丈夫ってのは一緒なんだけど、食後が辛い
944病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:06:30 ID:fb//VRAG0
ほらね、やっぱり誰も信用しないでしょう。

バイオクレンゼロにはポリリジンが含まれています。

ある医大に電話して、ポリリジンで蓄膿症と喘息が治ったから
研究して、って言ったのよ。そしたら何て言われたと思います。

「ポリリジンで蓄膿症は治ります。
したがって、蓄膿症からくる喘息が治ったもので
本来の喘息には効果がありません。
ただポリリジンは安いからだめなんですよ。」

ですって、

皆さん、ポリリジンで蓄膿症が治るって知ってました。
それにしても安いからだめってどうゆうことなんでしょうね。
945病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:39:07 ID:fb//VRAG0
<<942
<コンタクトの洗浄液本当きくのかな
普通の鼻炎薬と違ってたくさんの鼻汁や痰が出ます。
効果てき面で一晩でその効果が実感できますよ。
946病弱名無しさん:2008/03/22(土) 09:45:41 ID:fb//VRAG0
ありゃ、逆だった.スマン
947病弱名無しさん:2008/03/22(土) 11:49:42 ID:lfg4iWXo0
ずっと鼻が悪いと思ってたんだけど上唇の中心に力入れて鼻呼吸したら詰まらなくなった。
唇のちからが弱くて鼻が詰まってたんだと気がついた。
悩んでレーザーとかも受けたけど、原因がそんなこととは思わなかった・・・。
948病弱名無しさん:2008/03/22(土) 12:56:26 ID:x61Y5VDNO
臭いはどうですか?
949病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:06:31 ID:lfg4iWXo0
よく匂うようになったよ
左だけずっと詰まってたんだけど
今は片方ずつ鼻を指で押さえてもどちらもすっきり空気が通る
たったこれだけのことに生まれて今まで気がつかなかったのが悔しいw
950病弱名無しさん:2008/03/22(土) 13:34:02 ID:fb//VRAG0
トランペット吹けますか。
唇が細かく振動できればかなり軽症ということかな、
951病弱名無しさん:2008/03/22(土) 18:34:30 ID:43ZmdEQe0
今日は一段と症状が酷い。
黄色いし。
クラリス飲んでだいぶたつけど駄目なのか。
952病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:04:48 ID:Ubw/kfTE0
クラリスだけじゃ、だめだね。
濃いドクダミ茶を飲んだら。
完全に直らないけど、無色にはなるよ。
953病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:52:24 ID:hnl5ZP6L0
部屋の埃を徹底的に掃除したらよくなってきた
が前からも後ろからも鼻水が出る
954病弱名無しさん:2008/03/22(土) 20:57:11 ID:4xUHdEgq0
あたたかいお茶とか紅茶を飲むと、一時的ではあるが後鼻漏が気にならなくなる。
955病弱名無しさん:2008/03/22(土) 21:56:02 ID:fwc5VjzaO
>>878です。
胃カメラした結果、自分の場合は逆流性なのが確認できました(;_;)
ずっと胃酸中和する薬を飲み続けなきゃなので
体質改善のためにも、鍼灸に通おうと思います。

胃痛に心当たりある人は、専門医に見てもらうといいですよ。

上記の理由から、猫背や腹筋、腹圧をかける行為がNGなのですが
胃酸抑えるだけでもかなり、後鼻漏が軽減しました。
アレルギー持ちなので、ハウスダストや花粉がなければ完璧…。

皆さんも、何か他の病気のサインかもしれませんから
お大事になさってくださいね。
956病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:19:20 ID:43ZmdEQe0
>>955
ガスターとか飲み続けるの?
私は逆流性じゃないとは思うけど一応手持ちのガスター飲んでみようかな。
957病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:26:35 ID:hnl5ZP6L0
>>956
俺はマーロックスっていう胃の薬は飲んでるよ
一時期飯食うとストレスと後鼻漏が原因なのか痰が食事中止まらなくて飲んでる
一応胃カメラはやったけど急性胃炎と潰瘍
ガスターも効果あるけど病院行った方が同じものを安く貰える
958病弱名無しさん:2008/03/22(土) 22:37:38 ID:43ZmdEQe0
>>957
牛乳みたいな奴ですよね。
私は以前、胃の激痛あって病院行った事あります。
多分急性胃潰瘍だったと思うんです。
あと、腎臓もあまり良くないので病院でガスター処方してもらおうと思います。
959病弱名無しさん:2008/03/23(日) 02:25:32 ID:sOyQZ9XvO
>>955です。

>>956
自分はタケプロンと、ガストンって薬をもらってます。
ガスターは胃潰瘍の痛みさえ気付かなくなるほど効くらしいので
自己判断よりも、信頼できる医者を探したほうがいいかも。

3度めの胃カメラでやっと、納得いく病変が見つかって精神的に安心したよ。
あとは治療に専念したいと思います。
960病弱名無しさん:2008/03/23(日) 18:40:23 ID:Mbz0IoMUO
>>959さん
逆流性食道炎と後鼻漏ってどう関係があるんですか?
961病弱名無しさん:2008/03/23(日) 19:13:29 ID:L7IBIov+0
横レスだが、逆流性食道炎で咽頭あたりも炎症起こすからそこから粘液が生じる。
その影響で唾のみこんだ時とかに粘液がウザイと感じる。
別に鼻から出てるわけではないから正確には後鼻漏ではない気もするが、後鼻漏
の原因としてこれをあげてるサイトも多い。
962病弱名無しさん:2008/03/23(日) 22:27:07 ID:iNRfeYH80
逆流性食道炎の症状の一つに声枯れあるんだよね。
医者と喋ってる時、声がかすれてるって言われたけどそのせいだろうか。
963病弱名無しさん:2008/03/24(月) 00:57:08 ID:nWbyCZyuO
タバコも変な臭いしません?喫煙所とかいくだけでも… あたしだけですか?
964959:2008/03/24(月) 01:15:57 ID:SAD2+tBVO
>>960さん
>>961さんが書いてくださった通りなのですが、胃酸等の刺激が起こしてたみたいです。
確かにマスクしてると鼻にツーンとくる感覚がありました。
ずっと蓄膿を疑ってたけど、そうではなくて
自分の場合、扁桃腺摘出しちゃってないので
扁桃腺でブロックできなくて、鼻の奥の扁桃腺みたいなとこ(?)でブロックしてるような…。

健常者でも、ゲロ吐いて鼻から出ちゃった場合
しばらく後鼻漏あると思うんですよ。
そんな感じだと思います。

理由がわかって、まだ後鼻漏が少しありますが
治療に専念できるのが嬉しくてたまりません!
早く皆さんも原因が見つかって、良くなりますように…(^-^)
965病弱名無しさん:2008/03/24(月) 14:50:49 ID:nWbyCZyuO
タバコの臭いも変な臭いしませんか?
966病弱名無しさん:2008/03/25(火) 00:40:21 ID:paKzFDPy0
>>965
俺はしないなー。タバコも喫煙所も別に変な臭いしない。
鼻の奥が臭いと感じることはあるけど。
967病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:12:35 ID:YjwALkcVO
これってパパスとかで売ってる淡の薬効くかな?
968病弱名無しさん:2008/03/25(火) 10:19:07 ID:jbd47ROx0
運がよければ効きます。
普通に売っている薬でみんなが治るのであれば
だれも苦労はしません。
969病弱名無しさん:2008/03/25(火) 14:29:51 ID:XuEDdLeHO
>>961>>964さんThanksです。
治療進められてよかったですね。この苦しみから解放されるのが羨ましいです。
逆流性からくる場合は喉に自然に流れて来ないのですか?
後鼻漏とは体感的にどう違うんでしょうか?
お暇な時にでも教えて下さい。
970病弱名無しさん:2008/03/26(水) 08:03:48 ID:4HGlZ0Q/0
季節の変わりめ
必ず鼻の調子が悪くなる
現在鼻水(ドロドロの)鼻詰まり、
今朝から鼻水が喉に落ちてきて
咳払いばっかしてる。
あ〜、痰になって出て来ね〜
この調子が2週間程続く・・・
971病弱名無しさん:2008/03/26(水) 10:07:30 ID:rhNEscRBO
今日は鼻がくさい
972病弱名無しさん:2008/03/26(水) 14:56:55 ID:zlC7j88Q0
833 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/11(火) 08:57:29 ID:9CsCzw57O (携帯)
なんか自分じゃなく周りがタバコを吸っただけで周りが変な匂いに感じるのは自分だけが感じるのかな?

886 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/17(月) 19:07:37 ID:iLrdtApHO (携帯)
喫煙所とか行くとタバコのヤニじゃない変な匂いがするんだけど、ソレって自分だけなの?それとも周りも気付いてんのかな?

929 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/21(金) 21:58:48 ID:8QN1krkeO (携帯)
なんかタバコの臭いがすごい変な臭いに感じて煙たい所に行くとその場所までもが変な臭いに感じるんだけど、周りも臭くなってるのかな? それとも自分だけなのかな? 誰か答えて

963 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/24(月) 00:57:08 ID:nWbyCZyuO (携帯)
タバコも変な臭いしません?喫煙所とかいくだけでも… あたしだけですか?

965 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/03/24(月) 14:50:49 ID:nWbyCZyuO (携帯)
タバコの臭いも変な臭いしませんか?
973病弱名無しさん:2008/03/26(水) 15:14:23 ID:gBChp6xH0
そっとしておけばよかったのに
974病弱名無しさん:2008/03/26(水) 17:49:25 ID:g+vJf1TDO
誰か嘘でもいいから早く教えて挙げればいいのに
975病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:25:40 ID:MPZK9yQ4O
執念だな
976病弱名無しさん:2008/03/26(水) 18:49:17 ID:+hePHzts0
一日に何回もうがいして、オエッてならないと出てこない
ハナノアやっても粘液に邪魔されて液が口から出てこない
あぁしんどー
977病弱名無しさん:2008/03/27(木) 00:40:32 ID:ecOS8WS50
>>972
俺はタバコではそういう経験はないが、
似た経験としては、プラスチックがないのにプラスチックっぽい
臭いがしたり、シックハウスの原因物質(化学物質)がほんの少しあっても、
とんでもないくらい敏感に感じることが増えてきた。てか、後鼻漏まで
プラスチックっぽい臭いがする、これはもうだいぶ前から。
もしかすると、化学物質過敏症からでも後鼻漏を発症するという意味かもしらんね。
978病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:41:33 ID:6F3czdvk0
皆さん最近調子どう?
979病弱名無しさん:2008/03/27(木) 22:55:11 ID:r3ATkp/M0
鼻息がやばい 臭い
980優しい名無しさん:2008/03/28(金) 06:28:22 ID:Y8xlRmOU0
bスポット治療している
981病弱名無しさん:2008/03/29(土) 18:55:48 ID:nkQ/U5oq0
>980
Bスポット治療、どこで受けてるんですか?
すごく痛いてきくけど。

なんか、やってくれる医者少ないんですよねー。治療自体知らない方もいるし。
982優しい名無しさん:2008/03/29(土) 20:52:43 ID:elrIjV0D0
>>981
千葉の老先生です。

流血と激痛の治療デスョ。保健もきかないし・・・
つまる所、悪い箇所を擦り取る処置ですから。
詳しいレポートはスレが変わったらしますね。
983病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:23:21 ID:4VO7BH00O
自分がタバコ吸わなくても、誰かがタバコ吸うとタバコの臭いが変に感じてしかもその空間も変な臭いに感じてしまうんだけど、ホントに変な臭いになってんのかなぁ?
984病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:33:31 ID:osHeqatZ0
数年前のある日、突然煙草が吸えなくなった。
理由は煙草の味(香り)が突然変質した(ように感じた)から。
何本火をつけても、パルプ屑をいぶしたような異様な香りに吐き気がして、
それ以来ピタッと禁煙できた。20年間喫煙していたのに。
同時期から慢性鼻炎で後鼻漏が始まった。
985病弱名無しさん:2008/03/30(日) 01:45:53 ID:jATHEc3K0
>>984
へえ。
そういう症状の出方聞くとアレルギー的な症状だよね。
花粉症とかアレルギーのタンクが一定量貯まると症状が出るみたいに。
986病弱名無しさん:2008/03/30(日) 05:36:35 ID:4VO7BH00O
じゃぁあたしもそうなのかな 確かにアレルギー性鼻炎とは言われたけど…
自分が吸ってなくてもタバコの臭い変だし周りにも臭ってんのかな?
だとしたら、キャバとかパチ屋とか絶対無理だよね…
987病弱名無しさん:2008/03/30(日) 08:02:04 ID:jATHEc3K0
原因がタバコだとはかぎらんかもしれんけどね、、、
私はタバコ吸わないけど、父が超ヘビースモーカーで子供の
前でもお構いなく吸っていて部屋がタバコの煙で白くなるくらいだった。
その煙を生まれてから10年間くらいそばで吸い続けたからなー
988984:2008/03/30(日) 17:04:17 ID:osHeqatZ0
煙草が原因ではなく引越しによって環境が変わったこと。
空気のよいところから国道沿いのペット可の古いマンションに越してきた。
血液検査で各種アレルギー反応が出たし、もともと鼻の中が湾曲してるし・・・
989病弱名無しさん:2008/03/30(日) 18:38:32 ID:4VO7BH00O
タバコの煙たい場所に自分がいくだけで、その場が変な臭いに感じたりする人っていますか?
990病弱名無しさん:2008/03/30(日) 19:58:30 ID:Nay3ahdFO
他の後鼻漏掲示板で見たんだけど…
・喫煙
・金属アレルギー
・銀歯
みなさん当てはまりますか?
自分全部当てはまる。
991病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:27:07 ID:jATHEc3K0
銀歯 は当てはまります。
でもいまどき銀歯の全くない人も少ないだろうし。
992病弱名無しさん:2008/03/30(日) 20:29:00 ID:JTeipvfNO
私は

喫煙(過去)&銀歯


かなぁ。
993病弱名無しさん:2008/03/30(日) 22:25:56 ID:jATHEc3K0
やっぱ器質的な原因がはっきり分からないと完治難しいね。
私もbスポットやってみようかな。怖いけどさ。
冷え性と肩コリは漢方と磁気ネックレスでずいぶん改善されたっぽい。
でも一番しんどい症状はあまりよくならんし。
994病弱名無しさん:2008/03/30(日) 23:16:46 ID:mZI1RJQH0
>>990
友人がアンチメタルで蓄膿の調子が良いって言っているけど
アンチメタルでググルと販売しているよね。
6千円ぐらいするらしいよ。
誰か試した人いる?
私は、上の方でbスポット試行中のものなので、何方かのチャレンジを期待。
995病弱名無しさん:2008/03/31(月) 03:11:59 ID:cXkzA50OO
炎症が治れば臭い消えるっていわれたよ、あたしは
996病弱名無しさん:2008/03/31(月) 10:46:40 ID:tFIA0RF40
はやくBスポットの話聞きたいな。
997病弱名無しさん:2008/03/31(月) 16:01:34 ID:in1tJvgPO
医者に訴えるとき後鼻漏より蓄膿って言った方がいいよ。
後鼻漏って言うと甘く見る医者が多い。
いくら薬飲んでも埃がある部屋に住んでたり喫煙したり鼻の粘膜を汚してたんじゃ治るもんも治らないって。
私は昔から恥ずかしながら鼻に指突っ込んで鼻ほじってたけど
これも粘膜に雑菌ついて良くないよなーって思う。
本気で直したいなら地下鉄とか交通量の多い場所行くときとか
マスクするぐらいの根性じゃないとダメだってさ。

私は虫歯によって後鼻漏になったけど(歯性上顎洞炎)
上顎の奥歯に過去、虫歯があったり抜歯した事があるならコレ疑った方がいい。
歯科と耳鼻咽喉科と平行して治療しなきゃ後鼻漏治らないよ。
自分もまだ治療途中だから、絶対治る!!とは言いきれないけど。
998病弱名無しさん:2008/03/31(月) 20:32:30 ID:cXkzA50Oi
この鼻息の臭いって、タバコの煙と混じると周囲まで臭くなったりしますか?
それともタバコが変な臭いに感じるのは、自分だけですか?
999病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:30:15 ID:cXkzA50Oi
あげ
1000病弱名無しさん:2008/03/31(月) 22:34:35 ID:SCXucyuT0
1000ならこのスレ全員の後鼻漏が完治!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。