【難病】慢性疲労症候群を語るパート10【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。
2病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:45:37 ID:6Rv4igWf0
前スレ
【難病】慢性疲労症候群を語る【CFS】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056566102

【難病】慢性疲労症候群を語るパート2【CFS】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083276407

【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429

【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103436635

【難病】慢性疲労症候群を語るパート5【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115978028

【難病】慢性疲労症候群を語るパート6【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126252792

【難病】慢性疲労症候群を語るパート7【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141328400

【難病】慢性疲労症候群を語るパート8【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1161839741

【難病】慢性疲労症候群を語るパート9【CFS】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1177139693
3病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:46:13 ID:6Rv4igWf0
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。

2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
4病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:46:51 ID:6Rv4igWf0
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
5病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:47:25 ID:6Rv4igWf0
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
6病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:48:35 ID:6Rv4igWf0
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。
7病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:33 ID:ldUI2EJuO
関連スレ

【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/
【原因不明】慢性疲労症候群2【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141287762/
【原因不明】慢性疲労症候群3【寝たきり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169502968/
8病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:55:21 ID:6Rv4igWf0
慢性疲労外来受診をご希望の皆様へ (大阪市立大学 医学部附属病院)
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/hosp/information/mansei_hiro.htm

外部サイト
慢性疲労症候群の解説
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/hiro3.htm

大阪市立大学大学院医学研究科
代謝内分泌病態内科学&腎臓病態内科学(第二内科)慢性疲労症候群(CFS)について
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/interm2/group/clinical/shokou/index.html

NHK教育 最近の話題から/わかってきた慢性疲労症候群 倉恒弘彦(大阪大学医学部講師)
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20000731/20000731.htm
9病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:55:55 ID:6Rv4igWf0
Q:〜な症状がですが、自分は慢性疲労症候群でしょうか?

A:CFSを疑う前に病院でひととおりの検査を行ってください。
  疲労感は他の病気でも多くみられる症状なので、もしかすると大きな病気が隠れているかもしれません。
  CFSの治療は多少遅れてもたいして大きな差は出ませんが
  少しでも手遅れになると命にかかわる病気もあります。
  体が重くて辛いかもしれませんが、頑張って検査を受けに行ってください。
10病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:56:57 ID:6Rv4igWf0
国内海外のCFS&FMSニュース まとめブログ

http://dodowild.sakura.ne.jp/koh/

金に関する スレの集まり。

生活保護・障害者手帳・年金手帳
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1177068128/

生活保護総合質問スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1174380232/

【病気*怪我*障害】不健康投資家さん2【身体*精神】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1162215878/
11病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:58:07 ID:6Rv4igWf0
慢性疲労症候群の症状と治療法

 米疾病対策予防センター(CDC)によると、慢性疲労症候群(CFS)は、極端な
疲労感が6カ月以上続き、他の疾患が原因とは考えられない疾患である。CFSの
症状は、睡眠で改善することはなく、身体的活動によって悪化する。

 疲労以外の症状としては、筋肉痛や筋脱力、記憶力や集中力の低下が挙げられる。
患者は男性より女性ではるかに多く、そのほとんどが40〜50歳である。

 CFSを正式に診断する検査や手法はない。治療は主に症状緩和に向けられ、
また、ストレスや過剰な運動を軽減することで予防できる。食事内容の変更
や理学療法も適切な治療方法となる。(2006年6月14日/HealthDayNews)


寺下医学事務所の寺下謙三先生の診察おすすめ
ttp://www.terra.or.jp/
厚生省慢性疲労症候群(CFS)診断基準
ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/legident_04.pdf#search='%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%EF%BC%88%EF%BC%A3%EF%BC%A6%EF%BC%B3%EF%BC%89%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%9F%BA%E6%BA%96'
12病弱名無しさん:2007/09/07(金) 01:01:46 ID:6Rv4igWf0
「慢性疲労症候群」診断しやすく 特徴的10症状基準に
ttp://www.asahi.com/health/news/TKY200706300277.html

ただ新聞の記事には上の記事の続きがあって、
実際に医療の現場でこれを適用するようになるには今後数年かかるとか。
13病弱名無しさん:2007/09/07(金) 01:02:50 ID:6Rv4igWf0
以上、前スレを見ながら作成しましたので、訂正がありましたら、宜しくお願いします。
14病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:44:05 ID:9uDmigN90
おつかれさまです。ありがとうございます。
15病弱名無しさん:2007/09/07(金) 16:55:40 ID:hjUc/V380
慢性疲労症候群を語る まとめサイト@ ウィキ

http://www38.atwiki.jp/cfs_wiki/


全然更新されてないけどw
16病弱名無しさん:2007/09/07(金) 17:58:02 ID:LeDWy5WY0
>>1
スレ立て乙です。
17病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:37:33 ID:5izrYL8c0
慢性乙症候群
18病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:45:57 ID:qmtbmnUn0
床座が辛い。
横になるか、立ってるかしてないと、だるくてたまらない。
19病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:52:54 ID:7bRBDuIa0
>>13
お疲れ様です
有難うございます^^
20病弱名無しさん:2007/09/08(土) 07:50:20 ID:kSyjYgIaO
994:09/06(木) 23:53 8u0LOp9U0
テメーが稼げやカス。女だと思って一生寄生虫になればいいなんて大間違いだぜ

前スレで書かれた方。
そうですね。貴方の意見もアリかもしれない。
だけど産後直後、子は保育器に二ヶ月、フラフラになりながら母乳運びをやっていた私には旦那さんを支える余力はなかったよ。
周りも助け舟出したけど頭も下げない旦那さんについていけなかった。冗談まじりに言われた言葉もあの当時は、耐えられなかったよ。

旦那さんを責める気はもうないよ。

21病弱名無しさん:2007/09/08(土) 07:55:13 ID:S4riIDoG0
>>20
釣りに引っかかりましたね。
スルーに限りますよ。
22病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:01:05 ID:kSyjYgIaO
この病気はいろんな病気も併発するんでしょうか?
ほんと数個の病気があって、支え切れませんでした。病気からくる性格のものか、分かりませんが私には無理でしたよ。私も鬱になりかけてました。未熟児抱えてマンションから飛び降りそうになりましたから。
23病弱名無しさん:2007/09/08(土) 21:59:05 ID:gYWn26wR0
>20>22
それは大変でしたね。お子さんのお世話だけで大変ですものね。
保育器にいる二ヶ月間は、さぞ不安だったことでしょう。

でも、もう離婚されて、責める気はないんですよね?
ここに何をしにいらっしゃったんでしょうか。

もう別々の人生を歩んでいらっしゃるのだし、
ご自分の気持ちを整理するのであれば、もっとふさわしい板があるように思います。
24病弱名無しさん:2007/09/09(日) 01:04:18 ID:YLvcgcxf0
ホント、ここに何をしにいらっしゃったんでしょうかね
25病弱名無しさん:2007/09/09(日) 17:15:42 ID:fyzZPkBD0
急激に太ったり痩せたりした方っていらっしゃいますか?因みに私は
動けなくなり代謝も以上に落ちたらしく急激に肥満化してしまいました。
身体きつくても、食事は大概食べれちゃうしなぁ〜?
26病弱名無しさん:2007/09/09(日) 23:35:20 ID:wjTYjdQn0
発症して3年は緩やかに体重が落ちていき(-4kg前後)
薬を飲みだしてからは副作用なのか症状が若干落ち着いたからか
5〜6年かけて緩やかに増えて(+7〜8kg前後)
最終的には4〜5kg太ってます。
あ、でも最近胃の具合がよくないので1〜2kgは減り気味。

急激には増減ありません。
27病弱名無しさん:2007/09/10(月) 09:03:17 ID:ycZdFo9O0
1ヶ月ちょいで−10kg減ったよ。
身体きついし、食欲もないし、食べ物のにおい嗅ぐと吐き気がする。
肥満は今のとこなし。
28病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:44:15 ID:N1UXAjLH0
CFTって血液検査で判定できるものではないんですか?
29病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:01:00 ID:qnnUwE6i0
判定できるものだったらいまごろもっと俺はましな生活おくれてただろうなあ
まあマイペースでいこうや

最近思うんだが脳のサーモグラフィー?みたいなもので脳の状態をずっと観察
していれば判定できそうな気がするんだが・・・・・
30病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:27:40 ID:RGj69HBL0
おまえら、加圧トレーニングってやったことある?

http://www.kaats.jp/what/mechanism.html

http://www.amazon.co.jp/%E5%8A%A0%E5%9C%A7%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%
E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E5%A5%87%E8%B7%A1%E2%80%95%E5%8
5%8D%E7%96%AB%E5%8A%9B%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B-%E4%BD%90
%E8%97%A4-%E7%BE%A9%E6%98%AD/dp/4062741490/ref=sr_1_2/250-5024675-1729004?ie=
UTF8&s=books&qid=1189430571&sr=1-2

31病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:14 ID:l+DzjSJf0
最近二週間ほど軽い車酔いみたいに気持ち悪い。
台風の少し前から高温多湿が続いて体力削られたのがまずいのかな。
32病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:21:58 ID:1D739b2K0
>>30
加圧トレーニングのできるとこに通えないから断念した
医療として加圧を取り込んでる病院がK県にあるよ

台風はキツかったね・・・
33病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:25:06 ID:aIlLc3oa0
CFSになると
免疫が下がって感冒にかかりやすい人が多いと聞きますが、
アレルギー体質になったり悪化したりするとも聞きます。

この2つは相反していると思うのですが、難しくてこれ以上はよく理解できません。
34病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:35:09 ID:KVSeWhc+0
>>26・27
有難う。リンパ巨大化させちゃった時は、1週間で7s落ちてあせったけど
その後はまた激太り傾向に…リバウンドどころの騒ぎじゃない。

これじゃ益々病人には見えないじゃん。顔色は常に悪いんだけどねぇ…。

35病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:09:40 ID:l69SDtAC0
>>33
こんな感じじゃないのかな?

免疫が下がる→ナチュラルキラー細胞の減少
検査:血液検査 NK細胞検査

アレルギー体質→自己免疫疾患
検査:血液検査 抗核抗体の検査での異常

ちなみに免疫が下がるとウィルスが活性化するようなので
ウィルス検査で異常がでるのかな。

CFSであっても、NK細胞やウィルスの検査で正常値な人もいる。

CFSになった結果、これらの値が異常になる人もいるということで、
ウィルスがCFSの発病の切欠になるにしても(サイトカインの過剰発生)、
根本的な原因は違う気がする。

そもそも過労でCFSになる人も多いわけで。

要するにウィルスどうこうより、CFSにかかる人は
サイトカインが発生しやすい環境や体質の人が多いといえる。

よって、ビタミンCを胃を痛めながら過剰に取るのも効果があるのか不明。
36病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:08:16 ID:9sFrrZaI0
CFSって女性が多いみたいだけど、男性でCFSの人って
この板にいるのかな?
37病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:31:58 ID:nsfYDqSS0
三十代後半の♂ですが、
発病5年目です。
38病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:39:06 ID:4Y3pa6kD0
このスレが始まったころは、野郎ばかりだったような気がするがw
ヘルスに行ってくるだの、オナニーをやめれば治るだのって、下ネタオンパレード。

でも、最近、文面的に女性が増えた気がするね。
だーれかさんが、広場で2chの記事を紹介してからかな。

話題もまじめになってきたし。スレの情報価値向上して来たようなので良いことです。
でもコテハンが登場しなくなったね。マターリさんとか元気にしてるかな??
39マターリさんじゃない方の元コテハン♂:2007/09/11(火) 23:11:15 ID:QDrGphRS0
ちょこちょこ書いてますよ。

文面で分かると思うけど。。

先日、昔の主治医(精神科医)を訪ねたら、
「君も運が悪いなあ・・・」
って。。

「(そこそこ)良くなっただけ運が良いです!!」
って言い返すほどの元気は無かったんだよなあ・・・・・
40病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:46:09 ID:4Y3pa6kD0
>39

>文面で分かると思うけど。。

ぜんぜんわかんない。
41病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:54:52 ID:s/CSqOXo0
二ヵ月で6キロ痩せ、顔色の悪さにあせりました。
体重はもどらないし、だいいちずっと食欲がないな〜
なんでやろ
代謝ないんやし、食欲あっても困るか…
糖尿になりそ
42 ◆ZZS0DMptKc :2007/09/12(水) 00:17:54 ID:0y9luxQr0
トリップパス忘れかけてたよ。

ぶっちゃけ贅沢病(もっと人生楽しめなきゃ嫌だ病)状態です。。

この歳でキャリア積むのは辛い作業だね。。
一種の信仰が無いと無理だわ。。

自分は死んだ猫を奉ってるだけだけどね。
他人に害はないはず
43病弱名無しさん:2007/09/12(水) 14:40:16 ID:bAjgs0ezO
>>36
俺は二十歳で発症8年だよ。しかも高校中退。オマケに鬱と自律神経失調症と胃潰瘍と赤面症まである。

親が理解者だから、親が死んだら俺も死ぬ。それまではのんびり過ごす予定。


>>41
俺は1ヶ月で6キロ痩せたよ。胃が原因だった。消化できないから吐くか下痢の毎日だった。そうすると栄養が体に入っていかないから筋肉も落ちるし痩せてしまうらしい。胃は悪くない?
44病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:51:19 ID:fWzlR9px0
>>35
ありがとうございます!
それだと感冒とアレルギーの両立はあり得そうですね。

サイトカインは聞いたことがあるくらいだったので、また調べてみます。
45病弱名無しさん:2007/09/12(水) 18:52:50 ID:9JiUeRxu0
意外と男性も多いんですね。

>>43
ちょっ・・・


て、私もその仲間になっちゃうのかも・・・・
そうならないように、なんとかしなくちゃ。
なんとかなるのか???
46病弱名無しさん:2007/09/12(水) 19:17:12 ID:CrmoE/LZO
遺伝すんの?これ。
糖尿、痛風、アトピー、喘息。そのうえこれかよ。
47病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:06:56 ID:Fi1PEh880
>>43
一ヶ月6キロって、発症時ですか?
以前から胃悪いよ、発症して以来同じく吐くか、下痢かムカムカか
三つにひとつ
どっちにしても楽な日がないんだよね><
もう両親いないから、いる人はうらやまし〜


48病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:23:03 ID:Tf1d7hoP0
偶然知り合いも同じ病気だったけど、どちらも女だよ。
女のほうがこの世の中ストレスがたまりやすいってのもあるのかもとオモタ。
49病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:51:53 ID:bmjyT9MTO
すみません。慢性疲労症候群という病気、初めて知りました。
診断基準を調べましたら、いくつか症状が重なり、もしかしたら私も…と思いました。
東北地方で、慢性疲労症候群を診療できる医療機関はあるのでしょうか。内科・心療内科等にかかれば、なんとかなりますかね。
SSRI・メチコバール・糖尿病の薬を10ヵ月服用していた時には、こんなに激しい倦怠感はなかったのですが、今年7月より通院せず、薬を服用しなくなってから、仕事はおろか日常生活に支障が出ています。
少し動いただけで死にそうな薬怠いです。
肝機能障害がある為、この激しい倦怠感があると思っていましたが、移動性の関節痛や眼の異常など(眼科で診察を受けても異常なし)、検査をしても解らなかった諸症状もこの為かも思いました。
血液内科・神経内科・心療内科等で対処して頂けるのならば、地元の大学病院にかかれます。
どなたか、情報を頂けませんでしょうか、お願いします。
50病弱名無しさん:2007/09/13(木) 02:32:40 ID:0q5Nb5ef0
>>43
自殺はかなり難しいですよ。
生活保護を受給できるよう頑張った方がよくないですか。
51病弱名無しさん:2007/09/13(木) 10:00:23 ID:n0Bvtu75O
>>47
胃悪いなら肉とか消化の悪い食べ物は食べない方がいいよ。あと小麦を使ってる物とか。コーンフレークや蕎麦も控えた方いいかも。油ならオリーブオイルに変えたり。

消化できないならどんな栄養のある物やサプリメント食べても意味無いらしいから、無理して食べる必要無いんだって。


胃には牛乳、ヨーグルト、パイナップルがめちゃくちゃ良い。牛乳は胃に粘膜を張ってくれるから、胃痛い時や食事の前に少し飲むと良いよ。牛乳で下痢しちゃうようなら代わりにヨーグルトでもオッケー。

パイナップルは消化を助けてくれるから毎日食うべし。


>>50
自分は生活保護を受けてまで生きたいとは思わないですね………

親しか理解者いないし、恋愛も結婚も無理だし。確実に死ねる方法探して死にますよ。

てか寂しくないですか?一人で生きるなんて。家に一人でいる時なんて寂しくて死にたくなる位だし。
52病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:09:02 ID:f+jJCn4/0
>>49
SSRIと糖尿病の薬は、自己判断でやめちゃダメなものの代表格でしょう。
すぐに病院に行って糖尿病の治療だけでも復活させたまえ。

しかも肝機能障害があるって?
肝臓病の倦怠感をナメちゃいかん。

とにかくまずは代謝系の内科に行ってきっちり診てもらうこと。
話はそれからだ。
53病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:39:09 ID:f+jJCn4/0
>>47
>>51

一般に胃が悪いという言い方をするけど、
この場合、胃自体に疾患があるのではなくて、
食べても消化しなくて、
停留するか吐くか下るかなんだよね?

自分もそうだったけど、
消化器系の内科で「消化酵素」を出してもらうようになって
かなり楽になりましたよ。
ちなみにウチにある薬品名は「エクセラーゼ」。
他の会社からも同じ働きの薬が出てる。
54病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:01:26 ID:f+jJCn4/0
>胃悪いなら肉とか消化の悪い食べ物は食べない方が

肉が消化しにくいのはタンパク質の分解酵素と
脂肪の分解がうまくいかないから。
腎臓病でないのなら消化酵素のみながら食べた方がいい。
筋肉が落ちるし、気持ちも落ち込みやすくなる。


>あと小麦を使ってる物とか。コーンフレークや蕎麦も

それは腸漏れ(イースト菌などの悪玉菌が腸内で増えて腸壁を荒らし、
異物が体内に取り込まれるという説)対策ですよね。
マクロビオティックかな?
そこまでやると食事が一気に制限されると思うのですが。
55病弱名無しさん:2007/09/13(木) 14:02:52 ID:f+jJCn4/0
>消化できないならどんな栄養のある物やサプリメント食べても
>意味無いらしいから、無理して食べる必要無いんだって。

それはたしか甲田式だっけ。
やるならちゃんとした指導者の下でやらないと危険ですよ。
中途半端にやると体力を落とします。


>パイナップルは消化を助けてくれるから毎日食うべし

パイナップルが消化を助けるのは酵素がタンパク質の分解を
助けてくれるからですよね?
内科で出してくれる消化酵素はタンパク質向けの酵素だけでなく、
炭水化物向けと脂肪分向けの酵素も含まれてますし、手軽ですよ
56病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:57:01 ID:2SpkUbEd0
ヨーグルトは寝る前に眠剤飲むからその時食べます
パイナップルもよく食べる
ミルクは下痢するから飲めない
消化酵素一回飲んでみたいので、主治医に言います^^

ありがとうです
57病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:00:16 ID:vrD7ZZEM0
体力=筋肉量 だと2時のワイドショーで東大の先生が言ってた。
アミノ酸、摂取してる人居る?
58病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:12:20 ID:rMEtVQOm0
アミノ酸って、肉とかマメ食ったら胃で勝手に出来でくるはずなんだけど単体で取って御利益あるのかねぇ?

http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070913_jinin/index3.html
>安部首相の神経のブレイク・ダウン
>人目がなくなると、すぐベッドかソファに横に

どうでもいいけどストレス由来の体調不良ってことは、この人も仲間入りしたんじゃ・・・
これを機に神経と免疫系の研究を推進、なんてことは期待できそうにないけど。
59病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:03:01 ID:YQ6mslNZ0
>>58
 安倍首相は、潰瘍性大腸炎らしい。この噂は3、4年くらい前の週刊文春が
たしか最初で、新しい話ではない。断続的に何度かいくつかの週刊誌で
報道されている。
60病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:55:18 ID:GwSqN53o0
安倍首相は、機能性胃腸障害じゃないの?
潰瘍とか炎症は内視鏡でも確認できないけど、精神的ストレスで機能が悪くなるの
>>58のが近いかと

http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060707F/index.htm
61病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:33:03 ID:rMEtVQOm0
胃腸に問題を抱えるタイプって、CFSの素質ありじゃなかったっけ?

思考力の低下を伴っているように思えるし、医学的に応急対応も不可能な重度の疲労って
あたりが引っかかるんだよね。引き金引いちゃったような気がするんだ。
62病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:50:26 ID:IWNCnoVx0
アベ総理も、我々の仲間入りかもね。
歓迎!!
63病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:57:38 ID:aDS9IBFo0
AHOKUSA!!!
64病弱名無しさん:2007/09/14(金) 03:30:06 ID:th50Tryv0
>>51
確実に死ねる方法って無いですよ、少なくとも現時点では。
関連スレを1年間見続けて研究していましたが、最も成功率が高い方法として、
非定型首吊りを最良の環境下で調整しながら10回敢行して、成功する確率が70%くらいだとみています。

確実に死ねる方法が発見されるまで生き続ける為にも、生活保護は必要だと思います。
65病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:44:37 ID:WpR7UVTJO
阿部首相は潰瘍性大腸炎みたいだよ
ストレスで増悪しちゃったんだね、カワイソス(´・ω・`)
66病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:03:34 ID:aJKW0Kgf0
>>65
天罰
67病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:21:57 ID:mWwo4bDw0
体が怠くて痛くて重くて弱音を吐きそうになる
68病弱名無しさん:2007/09/15(土) 02:06:37 ID:1dm2vY2LO
みなさん辛いですよね。
私、最近不眠続きでさっきは動悸が激しくなり頭痛と吐き気でベッドに倒れこみました。苦しかったよー。
このまま倒れて意識なくなったらどーしよーって思った。一人暮らしだからしばらく発見されなさそう。

そして不眠症で今日も眠れません。
睡眠薬だしてほしいけどしんどくて病院までいけない。
いつになったら普通の生活送れるのかな。
貯金もあと少し・・・


次の診察は12月。それまでもたないかも(;_;)
69jj:2007/09/15(土) 06:19:27 ID:/aI0AWeY0
私は線維筋痛症だけど、毎日がとてもだるい。眠い。
みんな結構疲労感を訴えてるんだ。
慢性疲労症候群の人は身体が痛くなることはないのかな?
慢性疲労症候群と線維筋痛症って関連ないの?
70病弱名無しさん:2007/09/15(土) 07:01:28 ID:jhOGIBC10
>>69
慢性疲労症候群と線維筋痛症は併発している
患者が多いというのはわりと有名じゃないかな?

私は両方の症状があって、
疲労感がひどい線維筋痛症なのか、
疼痛が加わってる慢性疲労症候群なのか
よくわからない。

私の知り合いのCFS患者の3人は全く疼痛という
症状はないそうだよ。痛みがないってだけ、
ちょっとうらやましかった。
よく、「痛みと疲労感どっちがひどいですか?」
と聞かれるが、この二つはなんていったらいいか、
渾然一体と融和していて切り離すことができないんだよなぁ・・・。
ここのところを説明して理解してもらうのがたいへんです。

71病弱名無しさん:2007/09/15(土) 07:27:16 ID:mWwo4bDw0
え・・・普通の慢性疲労症候群は痛くないの・・・?
72みずき:2007/09/15(土) 07:54:29 ID:AkS+hDAH0
新しい診断基準では肝炎は除外されますよ。
7370:2007/09/15(土) 08:01:36 ID:oXhxLi2N0
>>71
一応、CFSの症状に筋肉痛・関節痛もあるよね。

でも、私の知り合いの患者3人は圧痛点とか体のどこ押しても
別に痛くないって言うんだよね。
軽い肩こりくらいはあるみたいだけど。
CFSの症状は線維筋痛症よりも、多岐にわたってて、
十人十色だよね。

CFSの痛みと線維筋痛症の痛みを区別するとしたら、
線維筋痛症の場合は圧痛点に反応するってところと、
言葉で表現できないほど、24時間痛むってところかな?

私は首・肩・肩甲骨だけじゃなく、顔・こめかみ・頭・手のひら・
足の裏が特に痛い。指圧するとあざ押されたみたいに飛び上がるよ。
高熱出したときみたいな痛みが全身。筋肉痛とかいうレベルじゃない。
74:2007/09/15(土) 08:51:20 ID:CpsixfHGO
最近仕事が一気に増えて胃が痛む事が多々あり、そのせいなのか、口の中が何故か、唾液なのか、しょっぱく、感じるんです。何か病気の前触れなのか疑問です。原因わかる方いたら何か教えて頂きたいです。お願いします。
75病弱名無しさん:2007/09/15(土) 10:54:49 ID:eEEi3UpG0
普通の慢性疲労症候群で痛いのは喉だよね。起床時の喉の感覚で調子が予想できる。

耳鼻咽喉科でみてもらっても腫れていないから、これは神経異常による偽の痛み?
そうすると同じ機構で筋肉も偽の信号を発していても不思議ではないけど・・・

>CFSの症状は線維筋痛症よりも、多岐にわたってて、十人十色だよね。

結局、現状では「他の病気由来でないものを全部CFSに放り込んでいる」状況に近い印象があるね。
100年後の医学では別々に分類されるであろうものがいっぱい混入している予感。

研究レベルではNK活性等あるていど進展が見られるけど、
診断や治療は江戸時代の漢方医のほうが正確だったりして。
76病弱名無しさん:2007/09/15(土) 12:59:15 ID:HUIj0JIW0
>>49 秋田日赤。
北海道・東北でこの病気専門のところは秋田日赤のみ。
精密検査してくれて対応も良かった。
掲示板を見ている限りでは、大阪市大よりも良いかんじだった。
77病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:33:42 ID:sufwG1TY0
>>69
この板では区別つけられてる人もいるみたいだけど
二つの病気は研究熱心な有名な先生でも線引きが難しいと実際に言っている。

私の場合だけど、線維筋痛症と思われるは痛みは24時間続くものもあれば
同じ箇所で一次的な痛みを繰り返すものもある。
痛みの原因は様々。
24時間続く痛みはどんな薬を使っても改善されない痛み。

慢性疲労症候群の痛みは精神的ストレスから一過性の痛みが出たりするけど
ストレスが改善されると痛みも落ち着く。

いろんな意見が出てるように患者によって痛みの出方や捉え方が違うから
医者も線引きは難しいと思うよ。

>>70
同感です。
78病弱名無しさん:2007/09/15(土) 16:55:48 ID:8IHJSB4U0
私は内科の先生にホチュウ出して貰ってますが、甲状腺に問題無い事が分かり
これ効くんじゃないかな〜なんて感じで出して貰っただけで意味も分からず
飲み始めてた矢先、この前スレの9を見付け仲間に入れて貰ってます。

先日この病では?と質問したら「慢性疲労症候群なんてまだまだ。こんな
もんじゃ済まない。」と言われたけどもう4年以上も体調悪くて、波はあるが
倦怠感酷くて立ち上がれない事もしょっちゅう。

その間喘息になったし、クラミジア肺炎になって治っても後遺症で半年以上も
苦しんだり、首のリンパ腫らして死ぬおもいもした。8ヶ月経った今も小さくは
なったけど腫れっぱなし。平熱35度5分以下だったのに常に37度前後ある体温は
いったい何?

遺伝性についても研究している様ですが、母も祖母(母の母)も衝撃的な事に
身体の苦痛を訴えながらそれぞれ50代で共に自らこの世を絶っています。
うつ病との関係もおおいにありそうだけど、母は体調が悪くても趣味で借りて
いる畑へ行っては作物やお花を育てていました。

体調が最悪で無い限りは、近所の人ととお茶のみしたり、お花や景色を観に
友人と出掛けたりもしてた。亡くなった後口々に皆、体調悪いって言ってた事
も確かにあったけど明るくていつも楽しくお茶のみとかしてたしうつ病なんて
とても思えなかったよ、と言ってた。これって本当にうつなのか?

祖母の事は私も小さかったのでよく知らないけど、少なくとも母はうつ病の薬
による悪化が原因なんじゃないか…?と慢性疲労症候群という病気を知った今
考えてしまう。
私は、ホチュウエッキトウのみでかなり倦怠感も緩和されるので軽度なのかも
知れないが、症状は殆ど合致するが慢性疲労症候群にあらず。と言われるのは
どうも納得がいかない。
都内もしくは近県で、良さそうな病院があったら教えて下さい。
79病弱名無しさん:2007/09/15(土) 17:47:18 ID:bevchoQ00
その医者には行かないほうがいいね。
慢性疲労症候群でも動ける人も多いよ。
自分は週5日ぐらいは動けたので働いてた、今は寝込んでるけど。
悪化させないように注意してね。

CFSで思うことは専門のリハビリ施設とかあればいんだけど、
動けない人もいるし、この病気は環境改善が病状回復に繋がると思う。

この病気にかかる人で几帳面で真面目な性格の人が多いというのは、
社会に出て役に人が多いということ。
80病弱名無しさん:2007/09/15(土) 17:49:34 ID:bevchoQ00
役に立つ人 でした↑
81病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:24:03 ID:4ls+izc50
70さんの症状と似ています。
マラソンの後ってとてもきついじゃないですか
そのだるさと全身の耐え難い筋肉の痛み
どちらも辛い。

みなさん、保険とかたくさん掛けてますか?
アタマも全然回転しなくて、利口な方教えてください。
82病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:59:32 ID:+piJ3zdv0
投薬していると、保険を掛けられない
もし、掛けられたとしても、実際に死んだときに保険が下りない
場合があるから注意したほうがいいよ
掛け損になる

ホイホイ掛けられるCMでやってるような医師の診断書の不要な
保険ほど、掛け損になる場合が多いから注意

それよりも自分の今できる範囲で生き抜く術を身に付けたほうが近道ではないか?
83病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:16:40 ID:kfN03x5v0
>>82に賛成。
カタカナ外資系の会社は掛け損覚悟が必要だよ。
投薬、通院があると、まずまともな保険会社は入れるものがない。
特に、メンヘル系は厳しかったりする。
ヘルニアの診断が出れば完治の診断が出なければ保険は厳しいよ。
CFSの確定診断が出ている人は他でも除外診断の検査で併発した病名がついている
人が結構いるかも知れないが、そこでアウト〜の可能性もあり。
この病気ではないが、あるカタカナ会社の保険に入っていた人が2週間入院した。
こういう特殊なものではない普通の病気だ。
しかしその入院で保険請求すると、むこう3年間は入院したとしても支払い対象外になるといわれ
ギリギリ3年待ってその間に今回以上に費用のかかる入院をしなかったら今回の入院について請求するんだと。
3年も自分で覚えていてタイミングよく請求しなければならない。
いくら掛け金が安いからといっても、
普通の病気でも請求したら保障に3年もブランクあけらるし、
不安を煽るような対応で支払いを延期させようとする会社もあるからね。
請求を忘れていたら即アウトで保険会社が儲かるだけじゃん。
他人の儲けにお金使う余裕、この患者にはないでしょ?


自分に僅かでも今できることとして、
将来年金がまともに払われないことを想定して年金タイプのものに入ってる。

84病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:32:36 ID:HEIoERCR0
間違って寝たきりの方に書いてしまったのでもう一度。。。

慢性疲労症候群っぽいって思っていたけど遠くて病院まで自分で行けないかったので
やっと最近行ってきました。やっぱりCFSでした。
そこで歯茎から出血しやすいですか?って聞かれたけど何故?。わかる人いますか?。
確かに出血しやすい・・・けどそういう事書いてある記事って読んだ事がなかった気がするので
気になりました。知ってる方いますか?。
85病弱名無しさん:2007/09/16(日) 13:25:05 ID:va+etFcK0
先行き不安。
ぼくも2年ほど極度の疲労がとれず
診断は出いていないですが、これだと思います。
今のうちに保険掛けておいたほうが良いのでしょうか?
1件は掛けていますが、お金もなくギリギリの生活で
親と同居ですが、いつまでも頼られないと思って。
住宅ローンも抱えており、こちらも払いながら
住宅ローン病気になったら払わなくて良いという都合の良い
ものはありませでしょうか?
86病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:11:27 ID:I+Bc020v0
病気になったら払わなくてもいい住宅ローン?
そんなのあったらタダで豪邸が手に入るなwww
87病弱名無しさん:2007/09/16(日) 16:45:57 ID:aPoyMrxi0
保険で、癌になるか死亡するかしたらその後の住宅ローン払わなくていいって
のがあったような…

どちらにしても保険だから自分らは入れないだろうけど。別料金だし。
88病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:28:36 ID:r8C5GnNh0
一人暮らしのせいか、爪切るだけで鼓膜がビクンビクンするんだが・・・。
89病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:30:20 ID:uAETVCN4O
>>43
なんか年近いな
おれは今28歳
21歳の時に発症
K先生からもかなり重い患者だと言われました
まぁわたくし東京なんでもう大阪には行ってませんが。。。
ちなみにわたくしも胃も悪い。。。
裂孔ヘルニア、両肺難治性気胸、慢性扁桃腺炎、鬱病もちで、体は健康なカショないくらい全身病気のオンパレード
発症して体重は10キロ落ちました
両親が年とってるので、両親が死んだらわたくしも終わりですね。。。。。
90病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:38:27 ID:uKS3Lr330
この病気の完治率ってどれくらいなんだろう?
91病弱名無しさん:2007/09/16(日) 22:55:56 ID:wi+KScXDO
初カキコだが、CFS治療なら仙台の中江整骨院はどう?
26歳の時にCFSになったけどここでガタガタに歪んでた骨盤〜首を矯正してもらったら再発せずに16年何とか過ごしてる。
ここに通う前は上司から目が死人と言われ、CFSのせいで閑職の職場に左遷させられた。
体の歪とCFSの関係を独自に研究し沢山の患者を直してるから間違いないかと。
研究成果はノウハウにして外部発表はしていない。
92病弱名無しさん:2007/09/17(月) 00:22:36 ID:6UgI2bFnO
チラ裏でスマソ

好きな人に「そんな病気は気合いで治る」って言われたよ…orz

そんなので治るんなら、ここに居るみんなも治ってるっつーの!

はっきり言って、その人の事、幻滅しました。
このスレも教えたのに、見る気なしって…orz

人を好きになるのが怖くなった。
やっと理解出来る人に会えたと思ったのに…

チラ裏&愚痴スマソ
93病弱名無しさん:2007/09/17(月) 01:59:59 ID:MWblLXJr0
言っても分かってもらえない病気ってかなりやっかいですね。
もちろん報告・連絡・相談をしないで隠していたらもっとやっかい。
医学的に原因不明だし 言っても嘘と思われたら・・・orz
見た目ではわかりにくいし・・・・。

僕はこの病気のまま教習所に行かされたが・・・・酷い目にあった
薬でもやっているか ふざけてるのかと・・・・・
波もあるし・・・・ もう苦しめば苦しむほど俺は強くなると自分に言い聞かせている。

94病弱名無しさん:2007/09/17(月) 07:34:24 ID:bp9e3G7dO
>>92
やっぱり理解はできないよ。俺バイトした時も、

「そんなの知らないよ!」
「じゃあシフト減らしたら?」
「やる気無いね〜」


とか言われたし。休憩中ずっと泣いてた。だけど癌やアトピーや腎盂炎の人もバイト先にいたんだけど、知名度高いから優しくされてた。悲しくて2ヶ月で辞めたけど。

親戚には使いものにならないクズとか引きこもりとか言われるし。


>>93
一応原因は副腎なんだよね。これが機能しないから疲労がとれない。副腎を回復させるには副腎を使用しないこと。集中や緊張やストレスなど。安静にするか、疲れない程度に過ごすしかない。

一応完治はするらしいよ。完治した人もいるし。ただ寝たきり状態だと手遅れ。あとやっぱり自殺が多いね。だから平均寿命短いらしい。


あと偉い先生ならだいぶ知ってる先生いるようになったね。眼科の先生に言ったら顔色変わって、すっげー同情された。

本当に難病で難しい病気だから、何もしないで好きなように生きるのが一番だと。そうしてれば副腎の負担が減り、ゆっくりゆっくり回復するから。何もしないで寝てても、体力や筋肉は落ちるが副腎は休まるから極端だけどずっと寝ててもいいらしい。


あとはリコリスってハーブが副腎の回復に効くので、サプリメントでリコリスを取るのと、緊張しないように安定剤飲むのがいいと思う。
95病弱名無しさん:2007/09/17(月) 08:34:37 ID:JkbU4u3rO
K先生とはI大学病院のこの病気の専門の先生ですよね?
この病気の検査はどのような検査をするのでしょうか?
治療は抗欝薬、安定剤、睡眠薬、ツムラの漢方やビタミン点滴、鎮痛剤などのお薬の治療でしょうか?
K先生はもともとは何科の先生なのでしょうか?
96病弱名無しさん:2007/09/17(月) 10:40:32 ID:6UgI2bFnO
>>93-94

チラ裏にレスありがとう。
やっぱりわかってくれない人の方が多いんだね…orz


>>95
検査は人によって違うけど、血液検査が1番多いかな?
後はリンパ腺の腫れとか、熱を計ったり、血圧も機械だけど、呼ばれる前に測っておくよ。
元々K先生は違う大学の福祉学科の教授だとは知ってるけど、何を専攻に教えているかは忘れた(^^;

治療薬は、その人の症状を診て出すのと、私の場合は睡眠薬・鎮痛剤等は別の所でもらってます。
点滴は市大ではしないなぁ〜
点滴も私の場合は、近所の個人病院でしているけど、しんど過ぎると行けないと言う矛盾があります。

こんな感じでわかりますか?
97病弱名無しさん:2007/09/17(月) 13:25:59 ID:svUKeFqw0
ホチュウって持続性があまり無いみたいで、飲み忘れると突然ガクッとか崩れ
落ちるから効いてたんだなぁと実感する。

体力回復させれば免疫力上がって、調子良くなるかもって先生に言われて飲ん
でるけど、病状快復に繋がっているかは疑問。

ホチュウぐらいで動ける様になるだけまし!と皆さんには叱られそうだけど…
98病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:55:13 ID:ba4MmEXQ0
かなり軽い部類、飲み始めて3ヶ月だけど、アレの作用は二種類あるような感じがする。

A・一時間から数時間で現れる、即効性の飲んだ気にさせる成分。
B・気づくと夏ばてが消失しているような、1-2ヶ月かかる遅効性の作用。

同じ四君子湯ベースの六君子湯との対比で、補中は気を上げ、六君子湯は鎮めると
されているけど、それがAの即効性成分ではないかと思っている。

補中を止めると崩れるのは、Aのリバウンドだと思うけどどうだろうか?
自分の場合、少なくともBベースは確実に上がっているような気がする。

ところで、実は二週間ほど朝夜補中・昼六君子湯という変な使い方を試行しているけど、悪くはない。

補中はBに作用すると考えられるオウギを含んでいるので君子湯をさしおいてCFS薬みたいに
扱われているけど、状況によってはむしろ鎮める方向でも好影響が出るのかもしれない。
だから四or六君子+オウギのように気の作用だけが異なる新処方を開発してもいいと
思うんだけど、生薬をバラで買うと高いorz
99病弱名無しさん:2007/09/17(月) 20:37:16 ID:awDqQJGU0
30代で慢性疲労症候群に懸かっている男性って
これからどうなるんだろう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なんか生きていけるかどうかマジ不安になってきた(´・ω・`)
100病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:42:14 ID:5UqB6Hco0
ネバダ・ミステリーが1984年。1988年には米国で診断基準。(Wikipediaより)
1993年に、ようやく日本における診断基準で474例報告。
当時と比べれば、認知も研究も進んで光は見えてきたじゃないか。
101病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:23:56 ID:noZFGyHM0
>>95
K先生は血液内科だったと記憶しているよ
102病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:28:57 ID:Pu0t1tXw0
>>101
阪大の時は血液内科だったよ。
だからなのかわからないけど、K先生に障害年金は血液の部類に入っているからね。
103102:2007/09/17(月) 22:31:04 ID:Pu0t1tXw0
×K先生に障害年金は
○K先生の書いた障害年金の診断書は
104病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:31:09 ID:1o2JHsnf0
ラジオで医療は、ドイツが驚くほど進んでるらしいとのこと。
日本は、遅れてるそうだ。
これ、世界の医療を研究してる人の話だった。
ドイツ語が出来る人がいたら、ドイツの人にCFSのこと聞いてみて。
105病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:58:06 ID:e7TtF/qS0
ttp://www.sendaishi-town.com/mypage/sd055842

ここは、モアレ写真で慢性筋肉疲労かどうかも確認する。
106病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:09:53 ID:9N3uNKs+0
☆☆☆PR☆☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたのイスは本当に身体を休めることができますか?椅子は生命科学です。
マックスチェアーに座る瞬間、気楽の科学が始まります。
携帯からも直接購入いただけます。ぜひご覧ください↓
●マックスチェアー http://kenkidepot.com/?mode=cate&cbid=239081&csid=1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆☆☆PR☆☆☆
107病弱名無しさん:2007/09/18(火) 01:24:33 ID:UeZARkoq0
ホチュウは人参のような滋養強壮の成分も入ってるし、
飲み続けると止めにくくなるかもね。CFSの場合止める必要はないのだけど。
ガクっと疲れるのも体が依存しているからかも。

人参には動悸の副作用があって発熱時には飲まないほうがいいらしい。
頻脈持ちの自分には全く合わないので飲んでない。

CFSのような病状の場合、ホチュウが特別に効くというより、
同じ系統の漢方はほとんど効くと思う。

体質にあったものを選ぶのがベストだと思う。
108病弱名無しさん:2007/09/18(火) 05:30:59 ID:isgIpc0V0
>>92-94
原因や治療法の良く分からない病気だと直ぐに、
“根性が曲がっているからいけないんだ!”
と言いたがる輩が多い。
自分などまるで犯罪者扱い。
以前、三田佳子の息子が薬物で捕まった時、有名劇団の主宰者が身元引受人になり、
根性を叩き直してやるみたいな事をやっていたが、正にあのとおりの事を、周りの何でもない人間にやられてきた。
一体何様だと思っているのか、そうやって病人を踏み台にして威張りたがる奴が多い。
CFSしてもFMSしても低髄しても、皆そういう連中の良い餌食になってしまう。
109病弱名無しさん:2007/09/18(火) 08:52:02 ID:5FSFwdF1O
>>99
俺なんて13歳からだよorz

高校中退して今二十歳。せいぜい週3しか動けない。しかも続けては無理。1日活動したら次の日はずっと寝る。そしたら次の日はなんとかまた動ける感じ。2日寝てたらだいぶ疲れ取れるね。不安どころじゃないよ。

学歴無いからバイトすら難しいよ。何回か面接したけど、すっげーバカにされたし。働いてからもイヤミ言われるし。今はメンキャバで週2で働いてるけど、ホント親死んだらどうしようって感じだよ。でも月に8万位稼げるから今はこれでもありがたい。
110病弱名無しさん:2007/09/18(火) 11:38:33 ID:yIri4LfiO
入院を勧められました…

この病気って生命保険の入院給付金対象になるのかな…

保険会社に聞くにも、電話が億劫です。
111病弱名無しさん:2007/09/18(火) 12:15:21 ID:14yx9FLIO
>>102
携帯からはつい最近まで書き込み普通に出来たのに一回書き込むと投稿するとエラーになって折角レスをくれたのに書き込み出来ません。阪大の時は血液内科だったのですね。
血液内科は白血病とかを観る科ですよね。
市大では疲労外来にいてるのですね。
倦怠感は少なく激しい頭痛や頸部痛、不明微熱の場合はこの病の可能性は少ないですかね?
CFSは漢方や抗欝薬の治療がメインになるのですか?
112病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:30:23 ID:w2tlXk9d0
友人から、
「CFS患者が一週間の入院で薬抜きして軽快したっていうのをTVで見たよ」
と聞きました。
病院名や番組名覚えてないか?と聞いたらメモしてなかったそうです。

ありえね〜と思いましたが、どなたかこんな番組見た、という方はいらっしゃいますか?
検索などしましたが出てきませんでした。
友人の見間違いだったのかなー。
113病弱名無しさん:2007/09/18(火) 17:22:34 ID:dkx2zBNQ0
>110

入院給付もらうのに、病名あまり関係なかったような・・・。

某鬱病専門病院なんて、入院する前に、生命保険の加入勧めてくるぐらいだったし。

うまくやれば、保険金富豪になれるかも?

114病弱名無しさん:2007/09/18(火) 20:24:09 ID:MozdfNLE0
>>110
この病気って厚労省未認定で健康保険効かないんじゃなかったっけ? 無知だったらスマソ
入院は別の病名を使うことはなくて純粋に慢性疲労症候群で入院なの?

保険会社によって多少なりとも適用対応の違いはあるだろうし
病名によっても違いがあるだろうから、
億劫でも医者と保険会社に聞いたほうがいいと思う。
115病弱名無しさん:2007/09/18(火) 22:58:15 ID:HVbFFnjL0
体を温めると疲労感が激しくなる人、私以外にもいるのかな?
お風呂はだめ、足湯もだめでした。シャワーもぬるいお湯のみで
5分以内
冬場になったら風邪じゃないの〜
116病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:34:53 ID:VTwWfKOl0
もうだめ
117病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:32:57 ID:+NcU7rSt0
>>116
つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イ`
118病弱名無しさん:2007/09/19(水) 01:31:44 ID:A5ErZC/fO
胎盤埋没療法 プラセンタ療法は試してみる価値ありです
119病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:44:09 ID:kxe05DI5O
気胸にまたなった。。。
また手術かな。。。
寝たきりに近いCFS患者が手術はほんとつらすぎて涙でてくる。。。
120病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:05:44 ID:xYgyjEBn0
プラセンタにはサイトカインが入ってるから心配になって市大の先生に
たずねたところ、どちらとも言えないと言われました。
でも、注射したら数時間はとても楽です
121病弱名無しさん:2007/09/19(水) 19:54:50 ID:Ts2vPXEz0
>>115
自分もお風呂にはつかれないなぁ・・・早く元気になって風呂にゆっくりつかりたい
122病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:14:24 ID:+gt6hZuo0
>>115
自分もあったまるとダメ
123病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:27:31 ID:kxe05DI5O
最悪だ
今日から手術のために入院してるんだがCFSに対してなんの理解もない病気だ
慢性疲労症候群?ん?慢性疲労?疲れやすいの?ん?やる気がないの?だってよ
やはり名前変えてくれないと深刻さが全く伝わってない。。。
こっちは寝たきりに近いのに。。。
泣きたい(;_;)
124病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:28:15 ID:OaPHtU670
たぶんね。
漢方で言う気虚の状態。
全身のエネルギーが不足している状態。
この状態で、お風呂に入ると気(=エネルギー)を
消耗しすぎて、身体の具合が悪くなる場合があるよ。
125病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:29:16 ID:kxe05DI5O
誤爆した。。。
病気じゃなくて病院だでした。。。
126病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:46:34 ID:/IYaXBf00
テラダロス
127病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:56:06 ID:xYgyjEBn0
やはりお風呂だめな方多いのですね><
神経調節系低血圧だと思うのですが、治療薬大杉で
試していくしかないのね
もう限界を超えているのにぃ

>>理解のない入院手術はつらいっ
婦長さんなんかに相談してみてもいいかも
128病弱名無しさん:2007/09/20(木) 04:04:21 ID:LWm2ffTF0
>>123
ドクハラでしょそれ
129病弱名無しさん:2007/09/20(木) 12:04:55 ID:+4D2RgMS0
筋肉痛って何処が痛みますか?

自分は首から太ももあたりまで、背中側のみ痛いです。特に痛いのは首〜腰で
すが…リンパ腫らした後から長い事続いていますなぁ。


130病弱名無しさん:2007/09/20(木) 18:50:23 ID:+ZmV1ldu0
ドクハラって言えば・・

自分は内科の個人病院で見てもらっているので
皮膚科は別の病院に行くんですけども。
ある皮膚科に行ったら
「睡眠導入剤なんて飲んでるの?贅沢だねえ」
と言われた事がありましたよ。

速攻病院かえました。
不勉強な医者ってダメですねー。
131病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:18:14 ID:sJKhgcjE0
今のところは治すには西式しか方法がない
みんな西式はやらないの?
それが不思議でたまらないんだけど
132病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:33:21 ID:IXIeAfX50
>>131
あなたはしているの?効果があったの?
133ちょっぴり前進か?:2007/09/21(金) 01:28:06 ID:4ZsIYx8I0
2007年09月20日
【今日のニュース】慢性疲労症候群の犯人はエンテロウイルス
 と、あった。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry4421.html

 もとの論文がこれみたいだ。
ttp://press.psprings.co.uk/jcp/september/cp50054.pdf
※[注意]英文。あと、pdfなので重い。
134病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:12:05 ID:8qhJkI9SO
>>123
大変そうですね…
私も11月に手術入院が決まっているのですが、私が入院する病院は、最初に慢性疲労症候群を診断してくれた病院なのと、阪大系列の病院なので、必ず抜糸が済むまでは入院させてくれるので、いい病院なんですね。
4月にも手術入院(整形外科です)したのですが、抜糸した次の日にパックリ3cmほど開いた為、また縫い直しして日にちを置いてくれました。
整形の先生と話して、やっぱりこの病気は傷口の様子を見ながらだなぁ〜と、言ってくれたので、安心して入院していましたが、病院によってこれだけ違うって、患者には辛いですね…
あんまり無理をしないで、何かあれば看護師さんに相談するのも良いかと思いますよ。
お大事にして下さいね。
135病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:46:34 ID:dcULTQF30
>>133
エンテロンウィルスのどの型か書いてなかった…
検索してみたら手足口病がヒットしたけど
治療法は安静だたよ
136病弱名無しさん:2007/09/21(金) 04:27:10 ID:2TcwDXE+0
>>133
CFSの中でも胃の悪い人しか調べてないね。
サイトカインの過剰発生が胃腸のウイルスが原因で始まったのはわかるけど。

そもそもサイトカインの過剰発生の原因は、 
過労 ストレス ウィルスとか色々ある。

また、前も書いたが血流の悪い体質の人がCFSにかかりやすいようだ。
だから女性や冷え性、肩こり持ち等の血流の悪い人にも多いと思う。

脳の血流の低下が多く見られ、これらも関係してると言われている。 
とりあえず、ストレスが大きく関係して脳に影響を与えてるいる
のは間違いないと思う。

実際、ストレスを溜め込みやすい性格(真面目、几帳面)
の人がCFS多いわけだし。

だからストレス軽減でCFSは悪化してしまうのだが、
病気の苦しさに加え、周囲の理解度が低く、病名も単なる慢性疲労と
思われがちでストレスを溜め込み悪化するケースが多い。

病名が患者を悪化させてるなんて馬鹿げた話で、
これだけは変えたほうがいいと思う。
あんま思いつかないけど、難治性疲労回復機能障害とか。

ストレス軽減には精神面でのケアも大事と思う。
カウンセリングや認知療法でCFSの病状が回復する人もいるのは事実だし。

血流を改善したり免疫を高める漢方もある程度は有効だと思う。
別に補中じゃなくても漢方はこの分野は得意と思う。
137病弱名無しさん:2007/09/21(金) 04:29:56 ID:2TcwDXE+0
訂正

だからストレス軽減でCFSは 

→だからストレスでCFSは
138病弱名無しさん:2007/09/21(金) 13:16:08 ID:G2DEpYtP0

>難治性疲労回復機能障害

これ、いいなあ。
病名替えてくれないかな。
139病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:03:47 ID:KUqyuURaO
誰か低髄合併してる方いますか?
140病弱名無しさん:2007/09/22(土) 23:02:07 ID:hd9qqKx+0
>>139
mixiやってるなら、そこのCFSコミュで聞いてみるといいよ。
確か併発している人いたはず。
141病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:23:59 ID:5fgodW8n0
>>139
 少し前になくなってしまったCFS広場にも、たしかお一人、合併と
いうより、「私の場合は低髄でした」みたいな感じの書き込みが
あったような気がします。うろおぼえですが。
142病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:01:54 ID:8UFwRfch0
>>136>>138
>難治性疲労回復機能障害

疲労以外にも心身両面の色々な症状が出るから
「難治性消耗性心身機能障害」とかにしたらどうだろう。
今まで、人に説明する時に、「疲労」というのが単なる疲れと
解釈されているようで誤解されることが多かったので、この際、
全く別の名称にした方が良いと思う。「難治性」を「悪性」に
変えた方が難病認定も通りやすいかも。
143病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:20:38 ID:TEFE9iguO
体もしんどいが精神的にも辛すぎる。

涙が止まらねー。食欲無いし食べても味がしねー。楽しそうにしてる人見るだけで羨ましくて泣きたくなる。クソったれだ。

この病気は結局どうなるんだ。真面目に生きるのがバカらしい。
144病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:16:46 ID:NF9Kj0qT0
オレはまだ寝たきりほど酷くはないが、身体のしんどさは異常。
身体のしんどさ以上に精神的なしんどさも尋常じゃない。
ほんと、楽しそうな人をみてるだけで羨ましいというか妬みさえ持ってしまう。
以前は出来てたことが、出来なくなり、それを耐える現実が苦しく悔しくてしょうがない。
ホント、真面目に生きるのがバカらしいよな。
145病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:51:48 ID:qDzTDsZ+0
>142

> 「難治性消耗性心身機能障害」

心身症とは何が違うの??
146病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:18 ID:wO2N5yTqO
性がふたつかさなるのは変
147病弱名無しさん:2007/09/23(日) 14:05:30 ID:ifix7GE00
プラセンタってとっても興味があったけど
プラセンタを受けた人は献血ができなみたい・・・
なんかちょっと怖い。
148病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:06:24 ID:TEFE9iguO
>>144
精神的に辛いのがここまで酷いとは思わなかったよ。

俺はうつ病のセルフチェックしてみたら100点中95点でさ、すぐ病院行ったよ。んで、うつ病って診断されて薬もらってる。肉体的にも精神的にも辛いからホント耐え難いよな。
149病弱名無しさん:2007/09/23(日) 15:26:23 ID:NDWVsi0CO
>>147 プラセンタの事心配なら NPOが今年できましたしそこで聞けばいいかも
ちなみに私は九州在住で 有名な田川のとこでうけてます。
150相談です。:2007/09/23(日) 15:31:55 ID:vutF06OFO
ここ最近睡眠時間が5時間程度で 休日になったので睡眠時間を11時間程度を2日ほどとっていました。ですが、とても眠いです。眠気の他に、気だるさ、気持が悪い、蕁麻疹などがありますが大丈夫です。
11時間も寝てるのにかなりの眠気ある事にが怖くなりました。
改善する方法はないでしょうか。
私は今受験生で寝てる時間がとてももったいないと思っています。大したことでは、無いと思うのですが どなたかアドバイスを下さい。
151病弱名無しさん:2007/09/23(日) 17:04:12 ID:wLb4fhfp0
私もクソ怠いですよ・・・・

あなただけじゃない、、









                                      と毒づいてしまいました。ペコリ(o_ _)o))
152病弱名無しさん:2007/09/23(日) 18:11:16 ID:vutF06OFO
クソ怠いですよね...
私 精神的な部分は関係ないって思ってるんですけど なんでこんなに眠い
あんま疲れるような事してないのに...。
153病弱名無しさん:2007/09/23(日) 18:39:19 ID:wLb4fhfp0
age てらっしゃるのでマジレスして良いものなのか判断しかねますが、

慢性疲労症候群というのは受験勉強どころではないんですよ。

お風呂入るのも怠いくらいです。

睡眠時間11時間ってかつての自分にはまるで普通でした。

何ヶ月にも亘って15〜16時間寝ていた時期もありましたよ。

バカな医者に言わせると、残った8〜9時間でなんでもやればいい!!
なんてことを散々言われましたが、
現実問題として起きている時間が8時間程度では食事や自分の身の周りの世話?で一日終わってしまうわけですよ。

とにかく(今よりもっと)怠くて仕方なかった。

現在はそこそこ回復して医者のクソ忙しさを理解できるようになったから大した恨みはありませんがね。

天候不順ですから休まれて勉強でもなんでもされるのが良いかと思います。


( ´△`)アァ-  なんかイライラすんなーー



寝よ。w
154病弱名無しさん:2007/09/23(日) 21:49:04 ID:j+LFI3ngO
寝よ…とか怠いとかただの怠け病に見えますよ。こねスレ観てると。
全く難病とおもえん。
155病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:59:43 ID:qDzTDsZ+0

── =≡∧3∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>154
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                   |
                   |
                   | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                   |  
156病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:26:41 ID:eot5xINg0
>>155
ありがとさんでつ^^
157病弱名無しさん:2007/09/23(日) 23:44:18 ID:eot5xINg0
過去6か月服用していた薬をやめてSSRI諦め木曜から市大で
処方されたセパゾンに変えました
服用3日目だけど激しく酷いしんどさがだる〜く酷いしんどさに変わった
様な感じ


朝な目が覚めて、覚めなくてよかったのにと涙が止まらない日がある〜〜




158病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:23:26 ID:w8ZLrC3JO
市大の倉〇先生って方に観て貰うとCFSは良いのですか?
病院わりと近めなんですけど治療は精神薬処方されるだけなのですか?MRIに入ったりすり検査とかはなく問診のみでこの病と見分けるのでしょうか?
低髄は市大やってないのでしょうか?
159病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:36:35 ID:obsSqWiZ0
>>158
血液検査で甲状腺や膠原病などの疲れの症状のある病気があるか
どうかを調べる。
問診。以上。
低髄は市大はやってない。
160病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:53:59 ID:TleWdVi8O
>>150です。
友人がオール2日したとか言ってて、
私なんか 半日ぐらい寝てんのに…。なんだか羨ましくて... そんな時間あるなら勉強してたい...。
レスありがとうございました。みなさん、お大事にしてください。
161病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:15:42 ID:w8ZLrC3JO
>>159
こうげん病や甲状線やリウマチ因子などの血液検査を何年か前、微熱で色々な病院で検査したけど異常が出なかったので、軽い倦怠感は微熱でありますが疼痛系が強いのでCFSではなく低髄に近いんです。低髄なんですが。

疲労倦怠感が主になるんですかね。CFSは、、、
脳血流を調べたりPET検査したりとかもしなくて血液検査、問診なんですか?後は精神薬系、ツムラ漢方で治療ですか?
162病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:20:59 ID:obsSqWiZ0
>>161
つ >>3-11
163病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:23:11 ID:xjXvqkxyO
>>154
掘るぞコラ?ケツ出せや。
164病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:36:31 ID:ObPfCsaN0
誰か、CFS患者の団体つくれよ。
今から民主党を応援しとけば
政権が替わった時に、患者の支援を
してくれるかもしれんど。

165病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:44:17 ID:aVc+VwpS0
>>164
かなり具体的な内容が無いと要望は難しいよ。

「例えば」例のエイズの薬の治験を要望するとかね。。

「社会的支援」を欲しいのはCFS に限らないのでそれだけじゃ弱いんだなあ・・・・・
166病弱名無しさん:2007/09/24(月) 09:19:19 ID:e8p9a3Yo0
>>165
確かに激しい全身疲労による社会生活の困難というだけじゃ難しいだろうな。
そもそも、医者の間でさえ認知度が十分とは言えないし…。
膠原病みたいに、血液検査で確定診断を下すことができない上に、外見的な
症状も曖昧。厚労省も診断基準を作ってあとはほったらかしというのが現状。
大臣が桝添じゃ、なまけ者扱いされるのがおちだな。
167病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:19:53 ID:oz2MtCDV0
アベ総理が、厚生大臣になってくれればいいのに・・・
168病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:03:34 ID:aVc+VwpS0
桝添さんはお母さんの介護で苦労されたから案外分かってくれるかもだけど
今は年金問題で要望は難しいだろうなあ・・・

直球:「社会的支援を要望します!!」

↑あれこれ「ひれ」を付けて要望らしくできないかなあ・・・? (泣)

民主党にも薬害エイズで功績残した菅さんが居る。

それで川田龍平さんも今回議員になったよね。
169病弱名無しさん:2007/09/24(月) 17:17:17 ID:WUnUUwhT0
川田龍平さんねー。よく今まで生きていられたね。

薬害エイズ問題といえば、よしりんの脱正義論

http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4877281282/ref=cm_rev_sort/250-5024675-1729004?customer-reviews.sort_by=-HelpfulVotes&s=books&x=11&y=9

薬害エイズ患者救済のための運動が、いつの間にか、
どこかの変な政治団体やプロ運動家にのっとられ、彼らに利用されていくさまを描く。
そして、川田親子も・・・・・・・l。

救済活動の手段であった筈の運動が、運動自体が目的になってしまったと・・。


こういうのを見ると、政治運動にかかわるの怖いなぁっておもうよ。
170病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:52:53 ID:S+0b+2dF0
話が重くなりすぎたかな・・・・?
171病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:57:05 ID:S+0b+2dF0
低髄でも、最初の頃はCFSの殆どは低髄である
なんて、話誇張して大衆の関心を引こうとしてたし。

運動を盛り上げるためだったら、なんでもありみたいになってくると
ややこしくなってくるんだよね・・・・。
172病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:00:21 ID:ntw1nC+O0
私にはあんまり重くないかな。。 <話

薬害エイズや慰安婦問題・北朝鮮拉致被害問題
が人の関心を引いたのは、
それらが「かわいそう」だからなんだな。

小林よしのりさんは敵に回したくない方だけど
被差別部落問題(同和問題)で転けたりもしている。

私から見ると(残念ながら)部落問題の中心に居る人たちはあまり盛り上がって欲しくなかったようにも見える・・・・・
今から見ると「部落解放ロックフェスティバル」なんてのも?なんだな、悪いけど・・・・・

さて、、CFS・・・・・
どうしたら「かわいそう」に見えるか少し作戦が必要かもね・・・・・

幾らかわいそうでも家族困らせたり(私も散々した(大汗;、
そういう部分をどうするかなんだけどね・・・・・
173病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:16:11 ID:ntw1nC+O0
「CFS病棟」なんてのが存在してたら入院患者の同意を取ってマスコミに取材して貰う・・・

テープ回しっ放しにして後でモザイク付けたり、インパクトのある部分を編集してもらって
多くの人に見て貰う。

あくまで中期間の日常生活を撮ってもらってそれを流す。
1日・2日だとCFS 患者は却って頑張っちゃって用を成さないからね・・・

問題はCFS病棟が現在は存在しないので
それに代わる場所を探してフィルムでも撮る??

アマチュアでもやっちゃう??~(-゛-;)~

場所・ボランティア・男子か女子、どちらをやるかの選択、、

やれないかなあ・・・?
174病弱名無しさん:2007/09/25(火) 14:26:34 ID:ntw1nC+O0
個人宅のCFS患者さんの日常生活を撮らせて貰う。

若い患者さんの親や、子育てに苦労しているママさん患者さんなんかだと
載ってくれる可能性があるかも・・・・・

お金が出ないのは納得していただくとして、
機材代までそんなに出るわけがないので持ち回りで時間掛けて撮ることになるだろうね・・・
175追記:連投(*_ _)人ゴメンナサイ:2007/09/25(火) 14:28:48 ID:ntw1nC+O0
>時間掛けて撮ることになるだろうね・・・

それでもやれるならやった方が良いかもね。
特効薬の開発の期待が薄い以上、やれそうならやった方が良いかも
176病弱名無しさん:2007/09/25(火) 15:11:05 ID:S+0b+2dF0
>173

思いっきり 「やらせ」 ジャン・・・・w

ばれたときの反動大きいよ。
結局こいつら金目当ての怠け者呼ばわりされるよ  
こういうのが怖いんだよ・・・。   −−;)

>174

いまどきデジカメでもいい絵は撮れるよ。
Youtubeにでもアップロードすれば動画公開されるし。

だけど、一般人には演技しているとしか思えないだろうな・・・。
177病弱名無しさん:2007/09/25(火) 15:25:47 ID:XCrzGn7D0
うわーん風邪ひいた〜。
まわりみんな風邪ひいてるからうつったんだと思うけど
長い事治らないんだろうなぁと思うと憂鬱
178病弱名無しさん:2007/09/25(火) 17:15:07 ID:S+0b+2dF0
季節の変わり目 要注意だよねー。

桔梗湯 在庫無いから買ってこなくちゃ・・・。
179病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:06:36 ID:lgGuHs2N0
>>176
別にやらせのつもりではなかったんだが・・・・・~(-゛-;)~

「合宿?」してもらった場合の日常生活の様子を撮影・・・
ってやっぱやらせか?~(-゛-;)~

大阪にも(甲田医院以外)CFS患者を扱う病院が無い以上
「画」の撮りようが無いジャン・・・・・

>>173 に書いたように「CFS 患者に突撃インタビュー」が「まるで」画にならないので
何か作戦ないかなあ、って思うんだけどねえ・・・・・
却っておしゃれして来ちゃったりしてね・・・・・
180病弱名無しさん:2007/09/26(水) 00:31:43 ID:19rz+3cD0
ナントカ性大腸炎ツライヨネーと、青い顔して会見している某氏をダシに煽っておいてから
同様に深刻な難治性慢性病の一つとしてちゃっかり浸透を図るコバンザメ戦法どーよ

>>177
自分も最近くしゃみが多いけど、本当に風邪引いたのか区別が付かない・・・
181病弱名無しさん:2007/09/26(水) 11:23:01 ID:mserocjs0
180>確かに・・・(謎)
慢性疲労症候群とアレルギーがあるので
それだけで風邪の症状をほぼ網羅してしまう。
(頭痛、ダルさ、寒気、熱、くしゃみ、鼻水、鼻ずまり)
ただ少し咳もでるので風邪と判断・・・。
182病弱名無しさん:2007/09/27(木) 00:38:27 ID:55i9GBc20
私も昨日あたりから熱が・・・
183病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:32:11 ID:jN67aLdQ0
ふとんがふっとんだ
184病弱名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:21 ID:fqECH9Te0
はい、座布団どうぞー
185病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:04:11 ID:jN67aLdQ0
レスありがとん

ところで在宅で仕事なにかできないかな だるいけどw
186病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:44 ID:PMK8aGfA0
オレオレ詐欺くらいじゃねーの?
187病弱名無しさん:2007/09/28(金) 02:36:45 ID:Obi5ouhx0
FXで、
ロング AUD3 NZD1 TRY5 ICE1

ショート JPY5 SGD1 CHF4

の組み合わせとかどうかな。
NYダウが最高値更新に挑戦中で、日経平均も復活してきているし、2週間くらい円安局面が続くんじゃない。
188病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:11:50 ID:TCmj6pX90
FX=為替証拠金取引

ロング= 買い建て
ショート= 売り建て

AUD= オーストラリアドル
NZD= ニュージーランドドル
TRY= トルコリラ
ICE=  不明

JPY= 日本円
SGD= 不明
CHF= 不明

数字は 割合

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/rate/

って事かな・・・・? FXは24時間取引なので、為替が気になって、夜眠れなくなるって聞くけどどうかな



スレ誘導
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1183295479/l50
189病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:31:10 ID:TCmj6pX90
>185

ナンカ資格や特技でもあればマシだけど、誰でも出来るような仕事だと、
労働基準法の最低基準にも満たない料金で働かされるよー。

俺的には アフィリやってるって、このスレでは毎度書いてるけど、
その度になぜかこのスレでは糞レスつくんだよねー。

それはおいておいて、今は、一応税務署にも開業届けだしたので、
無職卒業して、公然とした自営業だよ。 

http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20030628A/

警察に職務質問されたときでも、自営業(インターネット広告業)って答えると、
巡査の態度やわらぐしw


で、障害年金の申請では社会保険庁に相手にされなかったけど、
儲かり始めたら、ちゃっかり税務署が擦り寄ってくる。

生活保護申請しないだけマシだろうといいたけど、納税は国民が義務だからねぇw

このサイトは↓ 雑誌で紹介されたけど、結構儲かってるらしい。

http://www.1sitsugyou.com/
190病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:16:24 ID:4PxwtdFz0
相場の類は緊張感・ストレスを伴う可能性があるから最悪の選択の一つでしょう。

狩猟系の仕事はダメ、残る農耕的な仕事の中で体力不要なものに限られるけど
思考力の低下を伴っているから人生支えられるものはなさそう。

自分は今は傘張り浪人みたいな絵しか思いつかないけど、
調子のいい日には少しは頭が使えるようになってきたから、
もう少し回復を待てばなんとかなりそうな予感はする。それに賭ける。
今、谷の底からあれこれ見渡して考えても仕方がないと思う。

アフィリエイトはよく知らないしdat落ちした過去スレで何があったか分からないけど
いかにも変な人が沸いてきそうな話題ですね。
失敗しても儲からないだけと割り切れれば、割合精神面で安静を保てる作業だとは思うんだけど。
191病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:30:36 ID:4PxwtdFz0
ちょっと書き忘れたけど、なにもしていないわけじゃない。
今は、いつか復帰したときに備えて広く浅く何かを蓄える時と考えている。

ダラダラと時間が掛かる試行錯誤とか役に立たない雑学の仕入れみたいな事は、
フルタイムで働いていた時には効率が悪くて見向きもしなかったけど
集中力が欠けるけれども時間は無駄にある今は、この目的の時間だと思っている。
192病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:01:44 ID:TCmj6pX90
病気でハンディ負って、自分で稼ぐのはなかなか大変なので、

1. 人に稼いでもらって、搾取する (派遣会社を作る)
2. お金に稼いでもらう。       (投資)
3. HPにかせいでもらう。      (アフィリエイト、ドロップシッピング)
4. 国に面倒見てもらう        (生活保護、障害年金)
5. 家族に養ってもらう

って事になりそうよ。


193病弱名無しさん:2007/09/29(土) 00:51:55 ID:16lFrmCX0
俺、職務質問に関してはほっとんど受けた経験無いぞ、

・・・と突っ込んでみる・・・ペコリ(o_ _)o))

最後にあったのは5年以上前だね。 覚えていない
194病弱名無しさん:2007/09/29(土) 04:46:22 ID:VyjDbC3a0
職質一度設けたこと無い。
そんなに何度も受けるもんなの?
195病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:03:36 ID:BRiobKq60
ジャージにジャンバーで、マスクして深くフリースの帽子かぶって、
不眠症対策で、夜中の寝る前に散歩していれば怪しいだろ。

これからの時期は、マスク無いと喉痛くなるし、
帽子無いと頭から冷えてきて、後で熱出るし。


最近、俺の住宅街では空き巣が多いらしくパトカーの巡回が多いのさ。
よって、散歩するときは、嫁さんのでも女性の下着なんか持ち歩くなよ>男性陣
196病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:03:50 ID:r7Q7FNRe0
>>188
ICEはアイスランドクローナです。正式略称はISK。
SGDはシンガポールドル、
CHFはスイスフラン。
金曜日の動きを見ていたらUSDが弱いみたいなので、ショート用通貨はしばらくUSDが良いかもしれません。

1000万円以上の資産が有るなら、
USD/TRYのショートを15枚持っておけば、最低限の生活費は得られる可能性が相当高いと思います。
2割減の暴落が来ても345万円しかやられないし、暴落来たらAUDとか仕込んで分散する好機になるでしょう。

ポジション取ったら後は放置しておけば良いんじゃないでしょうか。
資金が少ない場合は、枚数を減らさないと危険な賭けになります。
197病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:39:04 ID:EVX+HFtP0
>>195
ジャージにジャンパーじゃなくて
カジュアルな服装とかで散歩してれば、
怪しまれること減るんじゃない?
198病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:10:02 ID:kh7aQ9iA0
いい座り仕事ないですか?
199病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:12:12 ID:kh7aQ9iA0
>>165
例のエイズの薬ってなんですか?
200病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:18:52 ID:LajdXg6r0
>198

セカンドライフ内であるよ。
http://bobq.ninja-web.net/

>197

昼ならともかく、夜の寝る前の散歩で着替えるの面倒。
だから怪しいのか・・・。

>196

USD/TRYのショートって何だ?

USD=アメリカドル 建てで借りた金を TRY=トルコリラ を買って運用するということか?
USDが5% TRYが15% ぐらいの金利なので 金利差10%で運用しようということか?
201病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:21:33 ID:LajdXg6r0
>198

こっちだった。
http://bobq.ninja-web.net/page_isu1.html
202病弱名無しさん:2007/09/30(日) 14:41:04 ID:U1SM3h/N0
>>199

"バルガンシクロビル CFS"で、ぐぐってみ。


203病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:10:03 ID:U1SM3h/N0
202です。
海外の話なので、"Valganciclovir CFS"で検索すると、もっと
たくさん出てきます。

204165:2007/09/30(日) 18:21:31 ID:TWR+TYhz0
>>199
>>202-203 の方が答えて下さっているけど
エイズ治療薬で悪いウイルスをDNA 生成レベルで「破壊」してしまうようなのが
アメリカでCFS の治療に効果があるかもなんで治験している、なんてのがあるのさ。

問題は薬が"1錠"3000円もしたり、
DNA 生成に問題があるようなので
新しい血液細胞を作る過程で不良細胞ができやすく、血液関係の副作用が出そうなのと、
卵子・精子がおかしくなって服用期間中に子供ができたら奇形になってしまう。

子作りはともかくとして(それにしても男性側で奇形を引き起こす薬なんてあんまり知らないけど。。)
血液関係は、服用しながら定期的に血液検査が必要なので、
薬代も併せて、こいつを試してみる場合は医者の協力が必要なわけ。

どちらにしろ、もう少しでもアメリカからのレポートが必要だろうね。

人柱になろうともマジで死にかねないのでこれは安直にはできない、と思う。
205病弱名無しさん:2007/09/30(日) 19:03:30 ID:LajdXg6r0
今日の笑点ねた


  A.のどが痛いんです〜
  B.仮病じゃないの?
  A.返答せん   (扁桃腺)


笑えねぇよ・・・。おら扁桃腺切除手術して すげぇ痛い目にあったのに。
仮病呼ばわりされて、笑いのネタにされるかと思うと鬱・・・・。
206病弱名無しさん:2007/10/01(月) 02:29:58 ID:aXciLICc0
>>200
>金利差10%で運用しようということか?

そういうことです、詳しくは市況2板を見てみれば分かると思います。
207病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:06:36 ID:PeOhAsPM0
慢性疲労10年目です、血液や甲状腺、抗原抗体などの
検査をしても、異常無し血圧の下が少し高い位で、今まで
高血圧症として、治療してきましたが、ダルさが全然取れません。
今まで、デパスなどで騙し騙し来ました。

皆さんは、大病院でホルモン関係などの詳しく検査されましたでしょうか?
開業医は利害関係で「う〜ん分からんな〜様子見ましょ」で引っ張りますし、
気が付けば10年、降圧剤患者の上得意になったしまった。

長文、すみません。
208病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:38:00 ID:oe2yjLnD0
ホルモン関係検査してもらった。
異常が出たら次は脳のMRIって話だったけど、異常なしだった。

詳しいことは分かんないけど、血圧の下が少し高い位で、
10年も良く分かんないまま降圧剤を飲み続けるって
ちょっとやだよね。
他のお医者さんにセカンドオピニオンを聞きにいくとか、どうかな。
鍼灸に行ってみるのもいいかもよ。

ちなみに「慢性疲労」と「慢性疲労症候群」は
いちおう別々だってことでよろしく。
209病弱名無しさん:2007/10/01(月) 18:47:53 ID:kJC2zGpD0
>>207
検査で異常がないから対症療法的に降圧剤をというのは
分からないわけではないけれど、もちろん、効果はあるから
続けてるんですよね?
何となく効いているかどうか分からないけど続けているというの
であれば、やめた方がいいんじゃ…?
210病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:04:57 ID:fUCh0Y1L0

フクタ総理へ

米国の為に、給油で何百億と使う金があるなら、
日本人の難病患者の為に、新薬を作れ!!
日本人患者を助けろ!!

大日本CFS患者団体代表代理
211病弱名無しさん:2007/10/01(月) 21:06:09 ID:wZjkFJn60
>>207
漢方外来もしくは漢方薬局に行かれてみてはいかがでしょうか。
212病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:48 ID:z/8bM+0E0
>>208
ですよね。下が少し高いっても125/90位で、だるくなるのは
どう考えても、おかしいですし年に、何回か倒れそうに、心臓バクバク
立ってられない様になります。
鍼灸ですか、試してみます。
>>209
薬飲んでも、ダルイですね。薬何回か変えたけど、どれも一緒で
効果は無い様でどれを飲んでも、正常値になりません。
辞めるとリバウンドが怖くて。
職も失い、車にも乗れない、最悪です。
他に、原因がある様な気がしてます。
213病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:35:40 ID:z/8bM+0E0
>>211
漢方も補中益気湯しばらく試しましたが
効果なかったです。
ダルイ=自律神経らしく、頚椎からヘルニアなどの
圧迫で自律神経がやられている事もあるそうです。
214病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:39:35 ID:kJC2zGpD0
>>212
心臓の検査は?
215病弱名無しさん:2007/10/01(月) 22:42:03 ID:kJC2zGpD0
>>213
漢方は個々の証(体質)を見て個別に処方してくれる
保険適用の病院もあるので、検討の余地はありますよ。

私は月額一杯処方してもらって3000円くらいでした。
煮出すのが面倒でポットが割れた時点で通うのもやめちゃったん
ですけれど…。

216病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:04:17 ID:ASOLsxvC0
なぜだろう。ほてるなぁと思って体温測ると、必ずと言っていいほど微熱が(37.35)ある。
今、おでこ冷やしている。慢性疲労症候群の熱って何のためなのだろう。
普通、風邪の場合は体が細菌と戦おうとして発熱してるって言うが。

慢性疲労症候群のせいだから、微熱は心配しなくていいと思うが、
とにかく体がぽっぽとして熱い。温泉に入ってるみたい。
どうせ血液検査しても何にもないと確信してるが。

217病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:49:08 ID:83HRqbdR0
慢性疲労症候群の熱は、たいていの場合は
東洋医学で言うところの「虚熱」だと思う。

もし痩せ形・虚弱なタイプで、なおかつ足の裏が火照っていないなら、
湯たんぽか何かでへその下とか腰とかあっためるといいらしい。
218病弱名無しさん:2007/10/02(火) 16:53:36 ID:83HRqbdR0
あと、今なら梨とかいいんじゃない?
潤してくれるから。

「虚熱」でググるといろいろ出てくるはず。
219病弱名無しさん:2007/10/02(火) 21:48:43 ID:2n5IF6nN0
梨、美味しいしね。

ウイルスの関与(>>204)が疑われているから基本的には
発熱は間違った反応ではないとは思うんだけどね。
細菌と違ってウイルスの増殖は温度が低い方が有利と聞いたことが。

そういえば舌を喉の方に丸めるとちょっと冷えているような感触がするけれど、
ウイルスの温床になってたりしないかな・・・自分だけかな。
足の冷えもちょっと気になるし。
220病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:24:07 ID:nfQ303sb0
ウィルスが原因とすれば100%のどの患者からもウィルスが発見されるはず。
未だはっきりしてないし、結局サイトカインが過剰に作られる原因の1つ
から進展がないのが現状で、100%に近いデータがほしいところ。

実は微熱が出るのはウィルスのせいとは限らない。
実際、心因性微熱というものがあり、ストレスによって体温が上がる。
これは持続性があるのが特徴。
疲労時に熱が出る人は、過剰な疲労のストレスにより一時的に発熱する
こともあるのでこれも当てはまる。

CFS=微熱=ウィルスみたいになっているが、
CFS患者の中でも、ウィルスではなくこの病状の人も多数いると思う。


漢方についてだけど、微熱時に"ほてり"のような症状がある場合、
補中のような温よりのものは合わない人もいる。

気虚に効果があるが、
気力がないのと、落ち着かない症状(イライラ、不安、のぼせ、ほてり)
とは違ってくるので理解した上で使うほうがいい思う。

CFSにおいては血流不足の人が多いので、
血虚を補う漢方を基本に(四物湯みたいなものがベース)
これに静熱作用のあるもの(のぼせ、ほてりを改善したり
神経を落ち着かす作用のある効果)を合わせたものが良いと思う。

補中も良い薬であるが、病状だけでなく
体質によって処方される漢方は変わってくる。
CFS=補中ってどこのHPも書いてるけど、これはちょっと…。
漢方はできれば、漢方医に貰うのがいいと思うよ。
(柴胡桂枝乾姜湯、加味帰脾湯、温清飲等、体質によって選択肢は色々ある)
221病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:38:37 ID:O2IZRxcA0
ふむふむ
222病弱名無しさん:2007/10/03(水) 18:53:02 ID:cK1ErgXI0
>>217-220 いろいろ書いてくれてありがとう。

自分は>>216だが、やっぱり今日も37.2度の微熱。
喉も痛いし偏頭痛だが、どうしても風邪の症状に見えない。外に一切でないし。
そもそも、こういった症状って、
慢性疲労症候群のせいか、風邪のせいかってどうやって見極めるの?


223病弱名無しさん:2007/10/04(木) 02:48:26 ID:Px6Bz4A50
>>222
4 の書き込みを参照すると、

)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し
>生ずること)
>
>1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒

 ということなので、本人的には、断続的に何ヶ月もずーっと。

お医者さんが診て・・・的には

>身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)
>1. 微熱

 ということなんで、患者本人が主張するのではなくて、実際に病院で計って
1月以上あいてもずっと熱がありっぱなし。

 あと、7月19日にNHK教育で放送した「きょうの健康」によると、”喉が痛いん
だけど、見たところ喉に異常は認められない”ってのも、たしか、CFSの特徴の
ひとつとしてあげられていた。
224病弱名無しさん:2007/10/04(木) 03:25:40 ID:KaRcnjFO0
5日くらい熱が下がらん・・・
季節のものなのか、慢性疲労なのかわからなくて困る
225病弱名無しさん:2007/10/04(木) 14:07:04 ID:+vhDDSATO
喉が痛いんだけど、
喉のリンパ節は腫れてるし
明らかに真っ赤です。
226220:2007/10/04(木) 16:37:17 ID:mEugSpBj0
CFSでは、免疫が落ちてるから風邪を引きやすい体質になっている。
それだけでリンパも腫れる。
免疫が弱ってる人は、季節の変わり目とかすぐ風邪を引くね。

また、喉が痛いけど喉が腫れない特徴もあるけど、
CFSでも扁桃腺が腫れる風邪をよく引く人もいるから見極めは必要。

さっきも書いたけど、
CFSはストレスが引き金になってる人が多いので、
心因性微熱の人も少なくないと思われる。
227223:2007/10/04(木) 16:47:57 ID:Px6Bz4A50
番組の録画みつかった。当該箇所では・・・・

アナ「そのほか、なにか特徴的な症状はあるんでしょうか?」
倉「ここにあげられているようにさまざまな症状がが、みつかってきます」
アナ「頭痛に、微熱に、喉の痛み、筋肉痛。あ、痛みを感じると
いうこともあるんですか?」
倉「慢性疲労症候群の患者さんでは、痛い場所を調べてみても、
何ら痛みを説明できるような異常がみつからないことも特徴のひとつです」
228病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:16:44 ID:RGfru1wR0
また、喉が痛いけど喉が腫れない特徴もある
>そうなんだー。どうりで普通の内科で喉が痛いのに腫れてないって言われた。
以前は少し喉が痛いだけでも「すごく腫れてるね」って言われてたのに
今は痛くっても「腫れてませんけど?」って言われる。

じゃあ、風邪かCFSの症状かどうかを見分けるのに
喉が腫れていない→CFS
喉が腫れている →風邪    って事でいいのかな。
229シンドリー:2007/10/05(金) 00:37:26 ID:UyM1JlcsO
血流が悪いだけ。
http://mblg.tv/1212121212/
230病弱名無しさん:2007/10/05(金) 08:19:37 ID:8wAvYeA10
BBCに,”特別に調合した高カカオのダークチョコレートがCFSの症状を
大幅に軽減”といった記事。

ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7018055.stm

231病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:15:02 ID:FensAZCy0
>142 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:01:54 ID:8UFwRfch0
>>136>>138
>>難治性疲労回復機能障害

>疲労以外にも心身両面の色々な症状が出るから
>「難治性消耗性心身機能障害」とかにしたらどうだろう。
>今まで、人に説明する時に、「疲労」というのが単なる疲れと
>解釈されているようで誤解されることが多かったので、この際、
>全く別の名称にした方が良いと思う。「難治性」を「悪性」に
>変えた方が難病認定も通りやすいかも。

>146 :病弱名無しさん:2007/09/23(日) 13:57:18 ID:wO2N5yTqO
>性がふたつかさなるのは変

------
上の二つのレスを見て考えた、
「悪性心身消耗機能障害」
「悪性消耗機能障害」
「悪性心身回復機能障害」
「悪性回復機能障害」
どれが一番適していて、なおかつ難病認定されやすい名前だと思いますか?

この中のどれかの名前をバッジに印刷して、出かけられるときだけにでも、
服とかに付けて、広めることにしたいと思ってる。
「慢性疲労症候群」っていうのじゃひどく誤解されがちだと思う。


続きます
232病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:16:59 ID:FensAZCy0
続き

「(1)原因不明、治療方針未確定であり、かつ、後遺症を残す恐れが少なくない疾病、
(2)経過が慢性にわたり、単に経済的な問題のみならず介護等に著しく人手を要するために家族の負担が重く、
また精神的にも負担の大きい疾病」
上のが難病の定義?なら、〜〜かつ、後遺症を残す恐れが〜〜
っていうところが、当てはまらないのでしょうかね…?
原因および治癒までの治療方針が不明=難病   っていうのならわかりやすいんだけど、難しいんだろうなやっぱり。
でも諦めたらほんと自殺の思考に直結していきそうだ。
だからなんとか、できることをしていくしかない。

出そうな意見では、「慢性疲労症候群なのに別の名前使ってる、詐欺だ」
と言われそうなことなんですが、
例えば、妊婦バッジでも、妊娠していなくても付けて演技することはできる。
肥満の人とか、服に何か仕込む、とか。でも、いちいち調べるなんてことはしない。
これは「詐欺はしない」というのを信用してる、良心の問題だと思う。
だから病状が重くて色々大変なのに、誤解されそうな名前を言い続けてさらに心身ともに疲れる、
そういうまっとうな理由があるなら、違う名前を広めていってもいいはず。
病名を決めた医者も、患者が名前のことでさらに苦しんで欲しくてつけたわけじゃない、
ただ名づけが下手だっただけだと思う。(すまそ、見つけた医師。病気を見つけてくれたことには感謝してるんだが…。
そういうのはこれから変えればいい。時間がかかると思うけど、なんもしないでいると自殺したくなってきて怖いんだ

なんか意見アドアイスとかありましたら…どうかレス頼みます。
この病気も、バッジに関しても、経験がないので、
情報を集めて、その次に対策と計画を立てたい。
233病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:56:39 ID:RGfru1wR0
バッジはいいとしてもそのバッチに悪性〜って書いてあるのはどうかなぁ・・・。
つけるバッチに「悪性」って言葉に抵抗が。。。
それにあまりやりすぎると私かわいそうな人なんですっていうアピールみたいに
ならないかなぁ。
234220:2007/10/05(金) 16:56:59 ID:ywdAX9cY0
>>231

原因がはっきりしていないので病名も曖昧なものになってしまった気がする。
免疫で異常がある場合、免疫性疲労症候群という名称もある。

疲労という言葉は分かりやすいメリットもある。
疲労で検索してこの病気を知る人もいると思う。

ただ慢性疲労という言葉だけは誤解を生むので変えてほしい。
その辺のサプリの効能で使われてるくらいだし。

あと、悪性という言葉は少し重い気もする。


下記サイトは家族会が精神医学学会に対して「病名変更」の要望を出したのが始まりで、
当時、京都大学病院精神科の高木俊介医師の働きにより病名が変えられた例。

これも病名が患者にとってマイナスだった。

心が分裂してるなんて誰にも言わせない より
http://122.200.201.84/interview/archives/no140.html
235病弱名無しさん:2007/10/05(金) 16:59:43 ID:RGfru1wR0
例えば緑色のリストバンドをつけていたら慢性疲労症候群とか。
でもこれじゃあ広まらないかぁ・・・。
236病弱名無しさん:2007/10/05(金) 18:58:20 ID:qPaUcJBF0
妊婦のタグを見るとヘドが出る
おまいら何様?といつも感じるのだが、これに憧れを持ってるのか?

妊婦タグがあるなら、『不妊症タグ』『立ち仕事タグ』『営業で足が棒になってますタグ』
『ガンタグ』『不治の病タグ』『死亡宣告by医師済タグ』『難病疾患指定タグ』など色々作れや
237病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:37:07 ID:HhH6e4lb0
>>230
チョコレートの祖先が薬だっただけに歴史が一周して戻ってきたみたいで面白いね。

ところで、原題でspecially-formulated dark chocolateとなっているけれど、
本文ではdark chocolate with a high cocoa solid contentなのでこっちが正しいかも。

おそらく十分なカカオマスを含んでいる黒くて苦い欧州製の市販品、日本にも
輸入されているなかではLindt等のカカオ分多い苦めの製品と思われる。

つまり、日本製のパチモンは効かないからEU製の本物のチョコを買いなさいとw
238病弱名無しさん:2007/10/05(金) 19:39:06 ID:fciXk8Jn0
最近微熱が37度ぐらいになって慢性的な咽頭炎に悩まされてたから何だと思ったらこれかw
鼻カメラで2回見てもらったけど異常なしって言われてな。困ってたよ。

免疫つければいいだけだろ?簡単だな。運動すれば治るw
239病弱名無しさん:2007/10/05(金) 20:54:39 ID:0CBSndwR0
絶望疲労症候群なんてどうだろう?
240病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:16:23 ID:AXZMgfhj0
眉毛の辺りの筋肉がこのところ痛くって仕方ないです
これも関係ありなし?
先の丸い硬いもので常にぐりぐりしていないと、う〜って感じ
なんなんやろ
241病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:22 ID:RGfru1wR0
私はまだ絶望してないから〜。
242病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:18:23 ID:88Qko6q00
民主党は、難病患者に対して、真剣に考えてくれそうだ。
薬害肝炎患者の救済法案を出すみたい。
243病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:20:08 ID:5zV2KJeK0
>>238
 運動、気をつけてね。イギリスのNICE(the National Institute for Health
and Clinical Excellence)のガイドラインだけど、

>The following strategies should not be offered to people with CFS/ME:
>Advice to undertake unsupervised,or unstructured,vigorous
>exercise(such as simpy'go to gym'or'exercise more')
>because this may worsen symptoms.

 というわけで、もし運動するんだったら、ごくごくごくかるーくから
様子みながらって感じでおっかなびっくりで。感じとしては、元気なときの
2〜3%程度とか。場合によってはそれでもやばいかもですよ。
 というか、それですぐよくなったら、CFSとはちがうと思う。
244病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:09:19 ID:mXk2fU2E0
日本製のチョコレートと黒くて苦い欧州製とで、カカオマスの含有率にどれくらいの差があるのだろう。
3倍差があるとして、食べる量を3倍にすれば同じ効果が得られるのでしょうか?
245病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:09:50 ID:QnDU79r/0
前の方で咽頭炎の話があったけど、

CFSの咽頭炎はのどの奥(どんづまりの場所)に、ボコボコと赤く隆起した炎症があるのが特徴って
以前に病院で説明受けたことがある

風邪などの咽頭炎と違ってのど自体が赤いんじゃなくて、その赤い隆起状のボコボコが特徴的らしいです。


246病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:10:51 ID:RtN94qh/0
>>242
そりゃ、あそこは政府を叩ければ・・・
とはいえ有力な政党に要望出し続けるのは基本だから民主党に要望出すは良いけどね。
マニフェストの隅っこにちょろっと書くと水面下の患者が多いから比例で?票増えそうですよと
入れ知恵するのは良いアイディアかも。
247病弱名無しさん:2007/10/06(土) 01:38:13 ID:RtN94qh/0
>>244
一時期ビターが流行ったおかげで国産でも一部で結構多い物があるにはあります。

効能に差があるかというのは全く推測の域を得ません。
高温多湿の日本では季節ごとに油脂を調節して品質保っていたり、様々な点で製法に
違いがあるようだけど、効き目にプラスになるかマイナスになるかはサッパリ。
カカオマスの量が効いているのではなく、例えば豆の産地とか品種の問題である可能性も。

なにしろ元の記事にあったのは、普段食べているミルクチョコレートの代わりに
dark chocolateを食べたら良くなったので他の患者でも試したら良くなったという
だけの話だから。サンプルが少ないし、下手するとプラシーボ効果って奴かも。

私は記事を読んで冷蔵庫の隅っこにビターチョコがあったことを思い出したので
話半分で期待せずに、久ぶりにひとかけらずつ味わうことにします。
胃にも負担が掛かるし、いっぱい食べれば良くなるってものでもないでしょう。

効き目無くても美味しいしw
248病弱名無しさん:2007/10/06(土) 03:43:04 ID:vvHkScEM0
>>200
そのセカンドライフって意味わからん
どこの仕事なのか、なんなのか、給料いくらか…
まったく意味不明
249病弱名無しさん:2007/10/06(土) 05:56:32 ID:N/Qf2+kQ0
私も一時セカンドライフでキャンプなどをして稼ごうと思ったが
10分2リンデンドルのキャンプでも一時間12リンデンドル
1ドル=270リンデンドル=120円ぐらいなので全然わりにあわん
パソコンつけっぱなしで放置してもむしろ電気代のほうがかかる可能性がある

たしかに儲けてる人もごく一部にはいるがやはり リアルライフ同様に特殊なスキル
がある人だろう しかもブームも終息した感じがあるし。
 やはりアフィリエイトかなんかで稼ぐしかないのだろうか。
250病弱名無しさん:2007/10/06(土) 07:42:20 ID:DsoDIXyt0
>248
http://jp.secondlife.com/

オンラインゲームみたいなもの。
ただ、戦う相手はいない。
世界中の人たちと交流するのが目的。

NHKのクローズアップ現代見てたら、セカンドライフ内の土地に500万円ほど投資して、
賃貸料として、月数百万稼いでる例が紹介されたけど 

こういう記事もある・・・・。

http://www.tanteifile.com/diary/2007/07/31_01/index.html
251病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:48:45 ID:wJk6pYhg0
以前すごい高含有のチョコ売っていたよ。
味は・・・・すごい苦いしマズイ!!!!。
食べ物の好き嫌いの多い知り合いは一欠け食べてのたうちまわってた。捨てたよー。

薬だと思えば食べれるけど美味しくは食べれない。

でもチョコで治るなんて思えない。。。
252病弱名無しさん:2007/10/06(土) 12:06:52 ID:vvHkScEM0
なるほど
広告会社による捏造ブームなのね
253病弱名無しさん:2007/10/06(土) 14:00:23 ID:DsoDIXyt0
>249

オンラインゲームでボット動かしてRMT稼いだほうが割がいいんじゃないか。
254231と232です:2007/10/06(土) 20:27:55 ID:f7Lm7AOZ0
>>233さん
レスして下さりどうもありがとうございます。
おお、そういう感じにもなってしまいますね…よく考えないとな、と思いました。
下に書きますが、病名を考えるのは、
病名を変えられる準備が整ってからのほうが良い感じかもしれないと思いました。
>>235さん
レスして下さってどうもありがとうございます。
リストバンドでも、バッジでも、どういうものでも、
どうにかして広めて、誤解を少しずつでもなくせたらいいですよね。
255231と232です:2007/10/06(土) 20:30:37 ID:f7Lm7AOZ0
>>234さん
色々と教えて下さってありがとうございます。
免疫性疲労症候群と慢性疲労症候群、少し単語が違うだけで随分と印象が違いますね。
自分ももしかしたら免疫性疲労症候群かもしれません(詳しくはわかりません)。
でも自分が別の病気(免疫性疲労症候群)かもしれないと分かると、
慢性疲労症候群の名前を変えたい、変えなきゃ誤解されたりして辛い、
と死ぬほど真剣に思っていたものが弱くなってしまう…自分がそういう人間だったり、
「疲労している自分の肉体に鞭打ってまで病名変更をするのは大変だ」とか思ってしまうような病状なのがきつい…
ですがいきなりここでやめたら、行動に責任が伴わないので、もう少しやれることをやってみます。

インタビューを読みました。
そして高木俊介先生のところに電話をしました。
今日はいらっしゃいませんでしたが、日にちを決めて、電話で話して頂けるとのことでした。
「精神分裂病」が「統合失調症」となるまでには、
93年、精神医学学会に対して病名変更の要望を出し、
95年、障害者基本法ができて精神障害者も医療・福祉を受ける権利があると認められ、
98年、世界精神医学会で、日本でこういうことをやっている、と発表して世界的に広まり、
最終的に、新聞広告で病名の候補を募り、2002年に変えることができた。
大まかにこんな風でしょうか。

続きます
256231と232です:2007/10/06(土) 20:35:00 ID:f7Lm7AOZ0
続きです

このような変え方を目安にすると、
慢性疲労症候群の会などで、話し合い、病名変更の要望を出すことが第一でしょうか?
「慢性疲労症候群 会」で検索しましたが、そういう会はないようでした。
難病情報センターで患者団体を見ましたが、慢性疲労症候群は難病ではないし、やはりありませんでした。
慢性疲労症候群の会のようなものを作るか、
どれかの難病の会、似ている難病の会のサイトに慢性疲労症候群のページを作って頂けないだろうか、と考えました。

それから、障害者基本法に難病も組み込んだりできれば、難病者は今までより助かると思いますが、
「原因や治癒までの治療が不明で、長期に渡って症状が続く、でも難病ではない病気」これは、どうしたらいいものか…
色々難しいものです。
ひとまず、>>246さんが書いてくださったように、民主党に要望を出したいと思います。

最後に、免疫性疲労症候群と慢性疲労症候群は似た種類のようですし、
疲労というのはわかりやすいメリットがあるというのにとても納得したので、
片方の病名をいろいろ変えたりするより、
>>220(>>234さん)の仰るように、慢性というところを変えるのがいい感じがしました。

結構、いろいろな問題が絡み合っている気がします。
心構えだけでも、できるなら助言を、先生に聞くことができたら、と思っています。
257病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:46:32 ID:7lcRnD3TO
名称
258病弱名無しさん:2007/10/06(土) 23:51:07 ID:7lcRnD3TO
名称変更の話って前にもあったよね?
アメリカでの話だったっけ?

今携帯からなのではっきり言えないけど
『慢性疲労症候群 名称変更』でググったら出ると思う。

ところで
http://www.yakuji.co.jp/entry4421.html?ym070921
これって既出?

259病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:03:05 ID:0cClWARe0
>>258
 133がそうだと思う。
260病弱名無しさん:2007/10/07(日) 05:29:00 ID:0cClWARe0
 医者向けの雑誌ですが、

日本臨牀 月刊誌(2007年)
慢性疲労症候群
−基礎・臨床研究の最新動向−
(65巻6号)

 というのが、出版されていて、ネット注文可能です。

ttp://www.nippon-rinsho.co.jp/backnum/g_mokuji/6506.html

 2,625円プラス送料124円で、ちと高いですし、医者向けではありますが、
「慢性疲労症候群の歴史」とか、ま、なんとか理解できるむずししくない
論文もけっこうあります。
たとえば、「慢性疲労症候群の歴史」には、

>今でこそ、CFSは一般にも知られるようになったが、the disease of a thousand names
>といわれるように多くの名称がつけられてきた、

 と、このあとに、ズラズラズラっと病名が続き・・・・・

>など、枚挙にいとまがないほど多い。

 とか、あったりします。the disease of a thousand namesとは、
”数千の名を持つ病”といったところでしょうか。

今年、6月の号ですから。”マーカー”とか”治療”とか知りたい最新のところが
わかります。

 ご参考までに
261220:2007/10/07(日) 10:06:09 ID:WzPRSDzK0
>>255
行動力がありますね。

結局、慢性疲労症候群は身内にさえ理解されにくい。
CFSは発病、悪化ともに精神面での関わりが大きいとされている。
周りからの理解がないのが原因で病状が悪化する原因にもなる。

やはり理解が得れないのは病名を言うだけでは伝わらないどころが、
軽視されてしまうことがあるのも原因。

日本では慢性疲労という言葉は単なる疲れ気味な症状
として世間一般に浸透してるだけに問題がある。
アメリカで名称変更の話が出ているようみたいだけど
日本の場合もっと深刻なんではと思う。


あと、認知療法とかカウンセリング治療では、
例えば病気が周りに理解が得られないような状況でも
違った受け止め方ができるように考え方を少しずつでも
変えることでストレスを低減したりも出来るよ。
262病弱名無しさん:2007/10/07(日) 13:30:11 ID:ItJ1faGc0
疲労といっても
CFSの疲労は末期がんとか白血病とか肝炎とか、その他いろいろな
重度の病気における尋常じゃない疲労倦怠感と同レベルか
それをはるかに上回るものだってことがなかなか理解されない
やはり疲労という気楽な言葉を病名にすべきじゃない
263病弱名無しさん:2007/10/07(日) 18:28:34 ID:Spqynv5t0
PS5の専業主婦です
普通の人にはなんて事ないであろう家事と毎日戦闘
帰省とかやっとクリアしてるのに、PS5という中途半端さゆえに
ある程度普通に見えてしまうらしく姑が行楽に連れていきたがる
強引に連れていかれたが死ぬかと思った
これからは誘われても絶対に断ると決めた

チラ裏ですいません
264病弱名無しさん:2007/10/07(日) 21:33:48 ID:2EtRw5t90
>263
がんばって帰省してるだけでも十分すごいよ。大変でしょう。
その後の寝込むこととか家事とか考えると・・・・。
265病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:20:59 ID:dEUwgREC0
子供手当て26000円とか民主党が言ってるし・・・。

生活保護もろくに出せない政府がなに抜かす・・。
266病弱名無しさん:2007/10/08(月) 06:04:55 ID:yih6diwN0
>>264
寝付けず来てみたら暖かいレスありがとう
なんとか折り合いつけていこうと思います
267231と232です:2007/10/08(月) 08:34:27 ID:Dval8cSo0
>>258さん
今「慢性疲労症候群 名称変更」で検索してウィキペディア読み直したら
(慢性疲労免疫不全症候群)という呼称を患者団体が提案してもいる とありました、
斜め読みしかしてなかったorzありがとうありがとう。
でも患者団体ってどこなのかわからんかった。

それで余談ですが、こういう呼び名もある、と家族に言ったら、
今までよりわかってもらえた感じがありました。

>>260さん
情報をありがとうございます。
数千の名を持つ病…なんだか混沌としてる感じです。
図書館でまず「日本臨牀」で検索しました。でもなかったorz
もしも活発に動けるぐらい回復したら、そして仕事ができてお金がたまったら、
こういう情報や本をまとめて病院へ置くのが夢だ!
自分は膠原病の疑いが随分長く、
自分でも、こんなにつらいんだから難病のような病気イコール医師のいう病気だろう、と思ってしまったので。

>>261(220)さん
レスありがとうございます。
病名で軽視されてしまうのはきついですね。
上にも書きましたが、慢性疲労免疫不全症候群という名で家族に言ったら、
前よりわかってくれました。
「ああ、だから免疫に少し異常があって、
でも今まで膠原病なども診断されなかったんだね。」とか言ってくれた。
カウンセリングや認知療法、頭に置いておきます。さんくすです。

>>262さん
うーん、疲労はわかりやすい言葉でもあると思うけど、
本当に、特に日本では、誤解されるような、>>262さんの言うように
気楽に思われがちな名前ですよね。orz
どうにかしたいですね。
268231と232です:2007/10/08(月) 08:36:41 ID:Dval8cSo0
読み返して、>>256の自分の書き込みで
>>220(>>234さん)の仰るように、
って書いてて、さん付け抜かしてしまった…orzと気づいた。かっこ内では付けてるが…
すみませんでした。
269231と232です:2007/10/08(月) 08:38:26 ID:Dval8cSo0
ひとまず、難病を持っていますと書いてあるバッジを作ってみました。
不安なのは、自分やこのスレの住人さん達は難病には含まれず、難病バッジをつけられるにはいたらず、
せめて難病者だったら…と思ってしまうことです。

上のは誤解を生む言い方かもです、すみません。ですが、
血液検査で目立った異常が少ししかなく、なのに倒れるほどの症状があり、
行く病院ごとに「精神科へ」と言われていた方なら
なんとなくそんな風に、「診断されるような数値の異常があったなら…」と思ったこともあるのではないかと…
(でも憶測です。少なくとも自分はそう思ってしまった)
本当は、難病というのは大変で、難病者になるのを望むわけではなく、
難病と診断されなくても大変な症状があり、診断を受けるか、治療方法を見つけたいあまりに、
短い診察と血液検査のみを重視のため「精神科へ」と言われてしまうがために
そういう考え方をしてしまったのだと…どうぞご了承いただけたら、と思います。言い方がほんと下手ですみません)

ええとそれで、難病者ではないこのスレの方たちは付けられないですが、
もしこれから難病に移行した場合、多少は役に立つかもしれないという思いと、
難病がバッジで世間に少しは広まってくれて法律が変わるのが早まれば、難病と関わりのあるこの病気のことも
知られやすくなるのでは、と考える気持ちから、
そして自分の家族・友人がもし難病にかかったら、きっと難病バッジだけでも渡すと思うので、
オーダーで作っていただきました。自分パソコンとか下手なので簡単を要望を伝えてデザインを作ってもらったのですが、
いまいちなデザインかもしれません。妊婦バッジみたいにほんわかしてはいないですorz
一応デザインを置いときます
http://imepita.jp/20071008/278950
これの3つめです
270231と232です:2007/10/08(月) 08:39:33 ID:Dval8cSo0
難病バッジを作ったことは「「「難病相談支援センターについて」」」のスレと
「病気・持病・難病の友達・仲間がほしい」に書き込ませてもらってます。
自分はまだバイトができたとき(少し昔)もあり、実家では、なまけとも言われがちでしたけどだんだん、こういう病気なんだ、と
知ってもらうことができ、衣食住と暖かい精神的な支援をしてもらえています。
バッジ作ってもらったところは30個からオーダーしてくれるとこだったので、
一番少ない量(30個)を作ってもらいました。でも自分は30個も使わないので、
難病の方、10人に送りたいと思っています。お金とかはいりません、
難病の方にも難病でないけど原因・治療法不明の病気を知ってもらえたり、
これから病名変更のことなど、少しでもご意見をいただけるきっかけになってくれたりしたらいいと思ってます。
あとより良い難病バッジのデザインとか、
難病でないけど長期に渡るきつい病気の方用の、バッジとかの文章の案とか、些細なことでも、重要なので、とにかく
何か行動することで原因不明の病気たちのことが広まったら、という気持ちです。
バッジ送るための連絡のサブアドレスは難病相談支援センターのスレに。
271病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:24:45 ID:CurlW6ED0
星状神経節ブロック治療というのがある。
慢性疲労症候群にも効果があるというけど、やった人要いる?
http://www.musashino-hospital.or.jp/index.html
272病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:39:28 ID:qLGzKx7G0
>>271
大昔にやった。
そんなに高くはないけど疲労病のところを通うのが大変過ぎた・・・・・

60回やって「残念ながら」効果は"0"でした。

ぶっちゃけビタミン溶液の点滴の方が(持続性が無いとは言え)10倍以上は効く。
ただ、これもあんま長く続けない方が良いらしいね。。。
273病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:25:38 ID:VlIQh9Sm0
今、日テレで、厚生省の怠慢をやってるよ。
274病弱名無しさん:2007/10/08(月) 23:49:53 ID:Tu/QUrba0
>>272
一瞬自分が書いたのかと思うほど酷似した体験談w
275病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:21:18 ID:OlWwK8lY0
>>272

漏れもやりました〜50回位でも効化ゼロでした。
自分だけだと思っていたから・・安心しました。

一回1500円位で×50回=損失?

>>271

人によっては、完治した人もいるので試しにやってみても良いかも?
治れば儲け物だよ!
276病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:11:18 ID:qugY8Mce0
>>275
>人によっては、完治した人もいるので試しにやってみても良いかも?
>治れば儲け物だよ!

「それはないな」に一票。完治した例って、遠くまで治療に何年もかけて50日も100日も
通った人だと言うし、それは、たまたまナチュラルに体調上昇の時期にあたった人。
 治らなかった例は、途中でやめた人だけって肯定派はいうけど、それって
論理的に、「今は治ってない人は、完治までの途中なだけだ。つらいだろが、
もっと通って治療費払え」って、インチキ新興宗教もまっ青のボッタクリ理論。

こっちもまったく効かなかった、というか、無理して通って、だいぶ
悪化しました。PS値が低くて距離的に近い人は、適度な外出が効果をあげた
とかそんなんじゃないか。

ま、原因も治療法もわかってないから、全面的なSGB肯定派と同じくらい
うさんくさい私。話半分で、自己責任で聞いてください。
277病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:15:53 ID:qugY8Mce0
SGB=星状神経節ブロック治療 です。
278276,277:2007/10/09(火) 22:26:48 ID:qugY8Mce0
ぶっちゃけ、科学的に効くとか、効かないとかしっかり科学的に検証された
治療法なんてない。
漢方だって、PSが同じ患者に、漢方飲ませたのと、漢方だと偽った嘘ぐすり
飲ませたのとグループ分けして、どっちがどれだけ改善されたかとか、
比較した研究なんてない。

し、ビタミンCとか、B12とか、みんな同様。
279276,277,278:2007/10/09(火) 22:36:04 ID:qugY8Mce0
あと、SSRIも。

科学的に証明された治療法はないといいつつ。wikipediaなんか、「早期に
治療しないとヤバイ」みたいなこと、書いてあるし(今の記述は知らん。
自分が昔見たときはそうだった)、腹立たしいかぎり。
280231と232です:2007/10/09(火) 22:40:45 ID:aUN+jimq0
精神分裂病を統合失調症と変えていった先生と話をしました。
忙しいそうで5、6分でしたが、病名を変えるためには
「同じ仲間での情報網をつくり発言力を持つこと、
患者会で要望書を出すこと」とのことでした。

それから「病気・持病・難病の友達・仲間がほしい」のスレには
ちゃんと書き込むボタン押してなかったようです。
すみません。
あと今思ったのは、見も知らない人に住所を教えたりするのは
結構難しいだろうな、と。
それなら、なんとか、
通院している病院にバッジの封筒送ってとっておいてもらえるようにしたり、
郵便局の住所に送って、そこに自分が電話しておいて、
取りにきてもらう、とか…
ひとまず、難病系のサイトに送ってみようかと。
デザインは、広まったらより良いのに変えていただけたらな…と思ってます。
281病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:00:02 ID:/KP2ZQlU0
チョコレート凄い効くよ。メチコバール以上、漢方以下。一日3g程度なのにありえない。

どうみてもプラシーボ効果MAX。でも結果オーライ、230氏に感謝。
282病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:39:48 ID:+Nq58R0Z0
>>281
うーん、漢方以下か・・・。
それは、やっぱり苦味の強いダークチョコですか?

私は発症以前からチョコ大好きでほとんど毎日食ってるけど、
チョコ効果を感じたことはないなぁ・・・。
チョコ止めたら、今よりPS値悪化するのかな?

やはり、カカオ高含有の物じゃなきゃダメなのか。
チョコ好きの私でも流行で今何種類も店頭に出てる
カカオたっぷりのは酸っぱい苦味があってすごく苦手なんだが、
薬と思って試してみるかな。
283病弱名無しさん:2007/10/10(水) 00:56:25 ID:3WTToWzG0
明日チョコ食べるかぁ・・・・・

確かに苦くて美味くないんだよな。。

薬代わり・・ね。。
284病弱名無しさん:2007/10/10(水) 01:56:08 ID:kU2HI7jf0
英文だし、pdf重たい。

が、元ネタのチョコレート報道発表めっけ。

http://www.hey.nhs.uk/pdf/media/chocolate.pdf

えーと、毎日45グラム、高ポリフェノール85パーセントカカオの
チョコレートを摂取ということみたいだ。

プラセボに関しては、おんなじ人たちに、途中から嘘チョコに
内緒で替えたら、皆ガクッときた、と(ひでぇ)、そんな感じ。

明治の「チョコレート効果86%」とかロッテ「カカオの恵み88%」とかが
条件近いね、国産だと。

うちの近所の激安菓子店だと「カカオの恵み88%」、一箱なんと 59円。
ほんとにカカオ入っているのか? 流通経費だけで30円くらい
いっちゃいそう。白いなんちゃら みたいなことないよね、一応
ちゃんとロッテだし。
285病弱名無しさん:2007/10/10(水) 05:00:07 ID:OBedD5Ck0
>>281
一日3g程度って、あのぉ、3gって3000mgですよね、ビタンミンCの一日摂取量
みたいな量ですが・・・板チョコひとかけらって7グラムくらいのはずです。
さらにその半分以下で効果ありって・・・
286282:2007/10/10(水) 05:45:17 ID:6oM4wmSv0
早速、近所の99ショップ行って、明治のブラックチョコ
買って食ってるw
カカオ含有度書いてないし、ブラックチョコ苦手な私でも
おいしく食べられるから、これはあまりカカオ濃度高くないんだろうな。

>>284
うーん、効果がある物質って結局じゃぁ、ポリフェノールなのかなぁ?
ポリフェノールのサプリ飲むのはどうだろう?

明治とかロッテのチョコは植物油脂とか香料とか混ぜた
ホンモノの?チョコとは違う安いお菓子だから、原価は安いはず。
チョコファンから一言言うと、ロッテより明治の方がおいしいですよ(笑)

この秋はどのデパートも北海道物産展祭りで、かなりロイズのチョコ
食いまくったが、体調に変化なしだ。体重増えただけだったw

CFSになってから、食欲は落ちたけど、特に脳がやたら甘いもの欲しがるようになった。
疲労すると脳が甘いもの欲求するらしいけど、その信号が出てるのか?
チョコで回復した人は糖分で疲労回復できる程度の普通のの累積疲労
だったんじゃないのかなぁ?
チョコが疲労回復に効果あるってのは良く聞く話だしね。



287病弱名無しさん:2007/10/10(水) 06:58:50 ID:OBedD5Ck0
>>286
うーん、明治のブラックか。あれ、砂糖が多いって知ってた。明治の
お客様相談のページに、
>ブラックチョコレートは、味のバランスからミルクチョコレートより
>砂糖の割合を少し増やしています。
とあるよ。

一口にポリフェノールといっても、お茶、赤ワイン、大豆とか全部ちがう
ものらしいよ。

あと、ご存知だと思うけど、カカオ70パーセント以上のチョコレートで
やせるという「チョコレート・ダイエット」って楠田枝里子の本が
2、3年前にそこそこ売れた。あくまで、これはカカオ70パーセント
超えてるものじゃないとダメらしい。

つうか、いいのか、チョコレートの話題続けていて。英米では、「んなもんで
なおるんだったら苦労せんわい!」みたいな反響もガンガン。USA Todayとか
BBCとかメジャーなところで報道されたから、「知らん人に『慢性疲労症候群
だったら、チョコレート毎日食べればいいんじゃない』とか言われたどうする
!」とか、不快感しめしている書き込みもけっこう見かける。
288病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:04:56 ID:QXo2cRhG0
早速チョコを買って毎日食ってる俺
289病弱名無しさん:2007/10/10(水) 07:41:51 ID:H3dzNUnp0
どうりで、毎日チョコレートが食べたいと思った。

朝は起きてすぐに砂糖入りのコーヒーとチョコ。
290病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:03:04 ID:IYBViaWc0
ポリフェノールならレーズンや薄皮付きピーナッツでも良いんじゃないの?
291病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:28:25 ID:OBedD5Ck0
絶対ゆずれない条件は、85%カカオマスってこと。該当箇所
>We have some anecdotal evidence to suggest that chocolate which contains 85% cocoa
>can alleviate some of the symptoms of ME but this has nto been tested.
ちなみにMEっていうのは、英国語でCFSのこと。
ああもう、pdfだからコピペできね−、手入力めんどくせぇ。
292病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:32:08 ID:OBedD5Ck0
nto been tested −> not been tested
でした。疲れた。しばらくパソコン見ない。
293病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:38:49 ID:IYBViaWc0
ゴマのセサミンもポリフェノールの一種だと
ポリフェノール - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
294病弱名無しさん:2007/10/10(水) 08:48:08 ID:QXo2cRhG0
295病弱名無しさん:2007/10/10(水) 14:55:39 ID:5EDE0tl20
>>282
Lindtの99%だよ。
苦すぎて売れないのか滅多見ないから買いだめして後生大事に冷蔵庫に取ってあったもの。

ちなみに、プラシーボ効果以外に効いた可能性がある要因いっぱい。
・漢方、補中益気湯4ヶ月目で多分着実な改善傾向。一ヶ月ちょっと前に六君子湯を加え多少効果有。
・CFSのなかでは境界付近の軽いほうで、CFS専門医受診に至らず。耳鼻咽喉科等他の病気はない。
・疲労と精神面はかなり改善。眼精疲労と咽頭痛も微妙に改善したような感じ。
・最近二週間ほど睡眠を取りやすい天候が続いているのでそっちのほうが効いた可能性もアリ
・でも時期的にチョコレートの影響、という感触が極めて濃厚。効くなら数日で気がつくと思う。

もしかしたら有効成分どうこうじゃなくてアロマテラピーに近いのかも。
紅茶とかコーヒー淹れるのが趣味の人ならなんとなく理解してもらえると思うけど、
世間で不評な苦いチョコレートは、食べるお菓子というよりその手の品物なので。
もしそういう理由なら、無理して食べても逆効果かも知れません。
自分も、毎日必ず45gといわれるとちょっと引くなぁ・・・

>>287「知らん人に『チョコレート毎日食べればいいんじゃない』とか

少しでも漢方を知っている人ならばそんなに短絡的な考えにはならないんだろうけどね。
補中益気湯とか六君子湯には、ドライフルーツどころかミカンの皮なんかが入っているし。
そういうことを知る機会のなかった人は何かと勇ましいこと言いがちで困るんだけど。
296病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:40:12 ID:D7SU8adY0
アメリカではCOQ10とかNADHとかGuaifenesinとかMalicacidとかいろいろなサプリが
効果があると言われてるのでオンラインショップで買って、自分もほとんど全て試してはみたが、
全く効果なしだった。抗酸化物質としてカカオも効果があると言われてるのだと思うけど、
こんな自分にはカカオも効きそうにない。もちろん今でもビタミン剤などは飲んでるけど、
それは治すためじゃなく、疲労を和らげるため飲んでるだけ。

Ampligen、早くアメリカで認可されないかな。
治験中の人で完治した人も多いらしいし、何より朗報なのは
さほど危険な副作用がなさそうということ。(以前読んだ限りでは)
でももう英語の文は疲れて読みたくないので、新しい情報はわからない。
297病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:14:52 ID:phyE9Zs10
アンプリゲンは、二年くらい前だっか
本格テストがフェイズ2に入るとか、
なんか情報があったあと、静かになって
しまった気がする。水面下で進んでいるの
かな。
ところで、ダークちょこまずいのが前提に
なってるけど、右肩上がりで売り上げ
伸びているって聞くけど。明治のチョコレート
効果は、99パーセントのやつが一番売れて
いるってなにかで読んだ気がする
298病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:28:12 ID:fzqU06/v0
自分はCFSと診断されて4年目の関西在中の男、28歳です。
全然別の内臓疾患で通院中の(又は入院)妹がいるのですが
妹は通常の医療と共に東洋医学(漢方+針)の治療も行っていて
そこの漢方医(東京在中)が
「うちの師匠なら、慢性疲労はほぼ間違いなく治せる」
と言ったらしく(僕の話をしたら)その師匠の病院(でいいの?)
が都合良く、自宅から車で30分に所に有るので電話してみたら
「う〜ん、ダメダメ。もう予約でいっぱいなので、新しい患者は受け付けていない」
とか言われたので、妹が弟子に「お願いします」って電話を掛けるように頼んで
やっと「じゃあ、3ヶ月待ちだよ。予定の日に来なかったらそれで終わり」
と言われてから2ヵ月半が過ぎました。正直、あまり期待はしてません。
仮に完治したり、症状が大幅に改善される様な事が有れば
そこの住所、洩らします。洩らしても犯罪じゃないよね・・・
299病歴25年〜〜〜:2007/10/10(水) 23:06:39 ID:3WTToWzG0
>>298
多分先に住所氏名をそれとなく判るように書いておけばお金を損しなくて済むと思うけどね・・・・・・・・・

そんな簡単に治る医者を私も知りたいなあ・・・・・w
300病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:13:08 ID:xq8QB3Fs0
>>298
まぁ、鍼で「慢性疲労」は治るかもね。
でも、「慢性疲労症候群」は完治は・・・・?

私も、今鍼に通いだしたよ。
疲労にというより、体中の凝りがひどくて、
どうも首と腰にヘルニアの疑いがあるから。

CNNでアメリカではCFSとFMSに鍼が有効って
ニュースもあったみたいだし。
301298:2007/10/10(水) 23:38:52 ID:d+glyak70
>>299
ダメでもともと。
そんなに大金つっこむ気は無いので大丈夫
>>300
症候群、抜けてましたね
弟子も師匠も自分が慢性疲労症候群(CFS)なのは知ってます。
もちろん、どういう病気なのかも。(最近患者が多いらしい)
302病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:45:44 ID:3WTToWzG0
>>300
でもさあ、、あんまり「慢性疲労」と「慢性疲労症候群」を分ける必要ってなくなくない?w

このクソ忙しい現代でへとへとになって医者に行って「慢性疲労」です、って診断された人が居たとしたら
すんげーかわいそうだなって思うけどね・・・

分けたい気持ちはよく分かるんだけどね。

そもそも(あぶない)「慢性疲労」って言い出したのはK先生ご本人だと思うよ。

自分は作戦ミスのような気がするけどね・・・<日本の慢性疲労症候群の(今の)「第一人者」が二つを区別しなく(できなく?)なった
303299:2007/10/10(水) 23:51:25 ID:3WTToWzG0
>>298>>300
そっかぁ、、東京でも有名な大学病院の漢方外来(北里大学病院のだとか慶応病院のだとか)は
半年待ちだって話だからダメもとでもお金掛からなければいいよね。。

今日は連投スマソ。
よく話をしていた友人が職場を変えて以来ほとんど話ができなくなって、
まあまあにやっているつもりでも身近に「友人」が居ない状況もあるんだなあ  なんて思った一日でした。
304病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:55:01 ID:xq8QB3Fs0
>>301
CFS患者はここのぞいている人多いから、
そんな完治するほど有名な鍼だったら、
すこしくらい話題に載るんじゃ・・・?

こっちが大金つぎ込む気はなくても、
実費の鍼って結構お金かかるよw

鍼灸ってじっくり治療してくれる腕がいいと評判のところは
保険診療じゃないのが困り物だよね〜。
そういうとこはめちゃくちゃ混んでるし。
いくら丁寧にやっても、鍼灸で請求できる保険点数はかなり低いから、
保険適応してるところでも、保険治療患者は嫌がられるって話を
鍼灸関係者から聞いたよ。

初めて鍼治療すると、治療後にすごく痛みが出たり、
熱出たり、具合悪くなる現象起きること多いから、
298さんも注意してね。
車で30分は具合悪い体には結構負担かも。無理しないでね。

私も鍼治療後、軽かった坐骨神経痛が激痛になってあらわれた・・・。
305病弱名無しさん:2007/10/11(木) 00:03:08 ID:xq8QB3Fs0
>>303
うーん、どこも鍼混んでるんだ・・・。
西洋医学じゃどうしようも治らないような患者さん多いんだろうな。
CFSに限らず。

助詞胃の東洋医学の漢方の医者は「ここの鍼下手だから止めた方がいいよ」
って言ってたw

鍼灸院は大学病院とかよりも、住んでるところの町で評判の個人でやってるところ
の方が良かったりするらしいよ。
私はたまたま、歩いて5分くらいの超近所に評判いいとこあったので、
ラッキーだった。値段も法外じゃないしさ。
CFSだと定期的に通うのもきついよね。それで悪化したらもともこもないし。
306病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:03:07 ID:31t9Tk6i0
絶対に私が治してあげますよ、1ヶ月もしたら必ず元気になります
・・・ってセリフを言うところは何カ所もあったが、
治療を受けても効果が出ないと機嫌がわるくなっていくんだよな・・・。

怒りたいのはこっちなのに。
307病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:15:15 ID:jIKauHY/0
なおらないのは、治療に対する信頼の気持を持続でき
ない弱い心の患者だけ、とか、決まり文句。
絶対治る、なんて聞いた時点でそんなところに
近付かん。
308病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:56:19 ID:r7FhEPGe0

病名変えたいにはみんな賛成みただし要望書いいかもね。
散々勘違いされて苦労するだけの病名変更に反対する人なんているのだろうか。

病名変更で認知度もあがるんじゃない。
309病弱名無しさん:2007/10/12(金) 02:20:08 ID:1IdIm1a10
日経メディカルオンライン
http://medical.nikkeibp.co.jp

トップ記事が「慢性疲労症候群、治療はどうする?」

閲覧ランキング(10/11)の一位が
「原因不明の疲労の診断が容易に」
310病弱名無しさん:2007/10/12(金) 04:20:19 ID:1IdIm1a10
>>296
噂をすれば、アンプリゲン認可に一歩というか、かなり前進!
フィラデルフィアビジネスジャーナルによると、
「アンプリゲンをFDAに申請した」ってことっぽい。
>Hemispherx Biopharma Inc. filed a new drug application with
>the Food and Drug Administration Thursday seeking to market
>its experimental therapeutic Ampligen as a treatment for chronic
> fatigue syndrome.
http://philadelphia.bizjournals.com/philadelphia/stories/2007/10/08/daily24.html?jst=b_ln_hl
フィラデルフィアで10月11日付けの午前11時のニュースだから、ホッカホカです
311病弱名無しさん:2007/10/12(金) 04:28:57 ID:EdMwSHPw0
>>309
閲覧トップなのは世間の関心が以外と高い?

身内に読ませようかと思ったがカテゴリがメンタルヘルスに
なってるので誤解されそう。
周りにうつ病と勘違いされる場合が多く困る。
312病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:44:26 ID:ea3Myjsd0

昨日、
『慢性疲労症候群克服への道』
甲田光雄監修
東方出版発行
1800円+税
を買いました。


313病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:48:30 ID:dzELEQjZ0
(´∀`)
314病弱名無しさん:2007/10/12(金) 07:57:48 ID:ea3Myjsd0

アマゾンだと定価で買えないようですが、
セブン&ワイなら
定価で買えました。
315病弱名無しさん:2007/10/12(金) 08:54:43 ID:+rLD5O6n0
>>310 ホントだ!ありがとう。英語が面倒だけど、調べてみよう。
316病弱名無しさん:2007/10/12(金) 09:20:54 ID:+rLD5O6n0
>>310 駄目だ、どこ調べても何も書いてない。
317病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:44:22 ID:E+E3LZFD0
>>312
それは・・・。
散々ガイシュツだけどアレな・・・(ry
318病弱名無しさん:2007/10/12(金) 12:32:40 ID:MRnIeadR0
日経メディカルオンライン 読もうと思ったら会員登録が必要なのね。
無料??。
319病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:13:04 ID:HwNElEPX0
要望書って請願書・陳情書とは違うの?
320病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:18:46 ID:/tH5DJGo0
>>318
無料

>>308
病名変更で今もらえてる公的支援に響くなら反対派。
321病弱名無しさん:2007/10/12(金) 13:39:43 ID:1IdIm1a10
>>316
いちおう、ここも投資家向けのニュースだけど、くわしい。
http://www.primenewswire.com/newsroom/news.html?d=128463
322病弱名無しさん:2007/10/12(金) 16:55:25 ID:NPMBnZyp0
ポエムな話
年末ジャンボで一億円当たったら
慢性疲労症候群関係に半分寄付するから役立てて欲しい
でもどこに寄付すればいいんだろうなーとか
寄付してもどうせ横領するんじゃまいかとか
当たる前から考えてる
323病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:30:12 ID:/tH5DJGo0
>>322
寄付する場所がないじゃんwww
324病弱名無しさん:2007/10/12(金) 18:45:31 ID:LkvWcZw80
>322
研究基金を立ててれば良いじゃん
報告義務有りで研究資金の提供
325病弱名無しさん:2007/10/12(金) 20:50:34 ID:4I1k4wP00
薬の認可が近いかあ!!!

久々の大ニュースじゃね?w

免疫関係の薬が効く場合があるのは(自分でも)実感しているので期待できるんじゃないかなあ?

萌え。w
326病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:56:41 ID:1IdIm1a10
>>322,323,324
直接、学会に問い合わせれば寄付受け付けてもらえるかも。
日本疲労学会
http://hirougakkai.com/index.html
来年2月15、16日の熊本での学術集会の案内もある。これによると、一般参加も
できそうな感じ。身内でうなるほど金があって暇そうな人がもし奇跡的にいたら
参加してもらって、まずは様子みてもらうという手も。

英語ページになるが、
国際慢性疲労学会
http://www.aacfs.org/
こっちは、クレジットカードでの寄付ができるっぽい。ホームページに、
Donate to the IACFS/ME ってバナーがあるから、ここをクリックすると
できる(たぶん)。
ついでに、ここの View January Conference Sujmmary っていう、
学会の模様のDVDを一般販売しているページにサンプル画像がある。
これ見ると阪大の「近赤外分光解析」が、かなり注目されている
ことがわかる(サンプル画像の6分15秒あたりから〜)。
今までは、はっきり健常者とCFSはわけられなかったが、「近赤外分光解析
は、きれいにわけられる。晴れた日のヤング・エリザベス・テーラー
の美しさ以上にきれい・・」みたいなことを言って、パネラーのおっさんが、
笑いをとっていたりもするくらい(7分8秒あたり)。

ご参考までに。
327病弱名無しさん:2007/10/12(金) 23:06:00 ID:SnKs594N0
なんで、気持ちのいい事しても異常にしんどくなるのん?
エッチできないのも、諦めてたけどたまにはしたいな

叶わない夢ばっかりなんやわ
328病弱名無しさん:2007/10/13(土) 00:04:44 ID:/l6xKg6/0
ageるなよ バカ。

煽りかな、、嫌だなあ・・・・・・・・・_| ̄|○
329病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:58:25 ID:Iwfha34n0
エッチするより寝ていたい。
マッサージは肩と背中にして欲しい。
330病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:04:21 ID:3MqJ5wdW0
自分の症状に一番当てはまる漢方薬のかみしょうようさんを購入
少しあとで母も医者に処方された
やはり親子で体質が似てるのかもしれぬ
331病弱名無しさん:2007/10/13(土) 23:38:47 ID:FIaroTkR0
>>330
親子ならではですね。
332病弱名無しさん:2007/10/14(日) 23:26:17 ID:FE6YRrcm0
エッチすると、脳に強烈な電気信号が伝わるらしい。
健康な人だと耐えられるが、CFS患者だと辛いかも。
でも
エッチな事を考えるのは、精神的にくつろげて良いと思うよ。
333病弱名無しさん:2007/10/15(月) 00:36:15 ID:QQKEw8ud0
微熱もひかないけど、今回の口唇ヘルペスはすごく酷い。
お仲間いますか? 季節の変わり目だから?
334病弱名無しさん:2007/10/15(月) 15:16:42 ID:Z5mC1T1h0
このお姉ちゃんのヨガやったら少し疲れが取れた
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0007987/
335病弱名無しさん:2007/10/15(月) 17:08:47 ID:9KEsQ/Fq0
どこかで慢性疲労症候群と低血圧と過敏性腸症候群が関係あるって
読んだ気がしたけど
みんなどうー?。
どっちもあるけど関係あるんだろうか・・・???。
336病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:32:15 ID:gyiX2tM/0
低血圧ではないが、過敏性腸症候群ではありそう
どうだろうね?
337病弱名無しさん:2007/10/15(月) 20:42:17 ID:UjsI8OaG0
>>333
最近じゃないけど、夏の終わりに口の周りにひどいヘルペス出来て
内科でもらった薬を塗ってたけど、何週間も全然治らなかった

で、近所の皮膚科に行って診てもらったら結局ヘルペスじゃなくて
湿疹のひどいやつだって言われて別の塗り薬をもらったら、すぐに良くなりました。
疲れと脱水気味で唇が乾燥している状態の所に湿疹が出来てしまったみたい

あまりにも治りが悪い&内科のみ受診なら、皮膚科で1度診てもらってもいいかも・・・
338病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:40:01 ID:3QSdYMR70
>>310 FDAへ申請したまではいいけど、一体どのくらい待てば認可される
のだろうか。まさか何年もかかるなんてことはないよね?

医者にかかると、たいてい「お仕事は?学生さん?」と聞かれ
「慢性疲労症候群で働けず、家にいます」と答えると必ず
「普段何をされているのですか」と聞かれるが、これが一番イタイ。
「睡眠もままならなくて、普通の人のような生活はできなくて・・・。」と
いつも適当なことが言えなくて口ごもってしまう。


339病弱名無しさん:2007/10/15(月) 21:46:47 ID:ugu8BmEb0
>>335
自分もどっちもあるー。関係あるのかな。
340病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:40:13 ID:0wi9rOEQ0
>>332
強烈な信号…、なるほど
マグロになってても、強烈にしんどいのはそのせいなの
しょうもない疑問だったのにありがとです。

独り言だけどとーぶんしません

341病弱名無しさん:2007/10/15(月) 22:43:46 ID:9ILDGPCn0
この中で「耳掻き」を頻繁にされるかたいませんか?
傷つけた耳からウィルスが入る、もしくはヘルペスになって
熱がでることもあるそう。

または、虫歯のある方・・・。
342病弱名無しさん:2007/10/16(火) 02:03:11 ID:Vre+Y7UJ0
>>336だけど、耳かき頻繁にする!
耳鼻科で出血してるから(耳かきしないように)って注意された
ヘルペスは割と頻繁になるし・・・唇にだけどね。
343病弱名無しさん:2007/10/16(火) 07:25:02 ID:ex9E/LdW0
>>342
耳から入ったヘルペス(発症しないだけで誰でもヘルペスは持っている?・・とか)は
脳に近いから危ないらしい。痒みというより頭痛になる。
その場合、運動したりお風呂入っちゃダメみたい。お酒も。

ストレスが溜まってイライラするとどうしても耳掻きしちゃうんだけどね。。。
344病弱名無しさん:2007/10/16(火) 09:59:58 ID:rBdFa/he0
337さんありがとう
345病弱名無しさん:2007/10/16(火) 13:43:14 ID:VMBtzZ3v0
耳かき頻繁にする人も虫歯のある人も世の中にはものすごく沢山いる。
自分も虫歯あるけど、虫歯のある健常人との違いは何だろう。
346病弱名無しさん:2007/10/16(火) 14:38:51 ID:ex9E/LdW0
歯にかぶせた金属から有害物質がでているという
話もある。
347病弱名無しさん:2007/10/16(火) 16:55:18 ID:Ck250w6P0
体のどこかに治らないキズがあると
免疫機能がそこに集中しちゃうんだったっけ
348病弱名無しさん:2007/10/16(火) 21:20:03 ID:Vre+Y7UJ0
>>343
痒みはないけど頭痛(正確にいうと耳の後ろが痛い)がある
運動は元より、お風呂も介助なしじゃ入れなし酒も飲まないから大丈夫ぽ!
ありがとう!

食事は満腹にするとそっちにエネルギーが集中するから気をつけて〜一層疲れるよ
特に胃腸弱い人多いしね
349病弱名無しさん:2007/10/17(水) 17:55:34 ID:Ksi5KjJVO
チョコレート効果の99%を食べてみた
甘さは皆無 苦い
いっぺんに沢山は食べられないなぁ
350sage:2007/10/17(水) 18:59:04 ID:9DS03+X00
激苦のチョコレートは、オフィス禁煙で口さみしいごく一部のおやじが
が食べまくっているのが売り上げを支えているって話聞いたことある。
普通の人間は、80バーセント台が限界では。  
351病弱名無しさん:2007/10/17(水) 19:35:43 ID:3BKB+HHq0
60%で挫折した記憶がある
352病弱名無しさん:2007/10/17(水) 20:25:39 ID:BP3JB8vh0
嗅覚死んでいるニコチンオヤジが好むってのは初耳。勿体ない。

タバコ大嫌いだが99%の後味と香りは大好きだぞ。
特に80%台と違って砂糖分の作り出す嫌な酸味がほとんど無い。

でも、いっぺんに沢山食べるものじゃないってのはまったくをもって同意。
353病弱名無しさん:2007/10/18(木) 11:49:29 ID:d6EAm+Hy0
耳かきしまくってしまう。
耳からうみみたいのでたりする。
お医者さんの塗り薬もいまいちなんだけど、
やっぱり耳かきってしすぎないほうがいいよね…
耳かきでウイルス入って頭痛、って書き込み読んで
心配になったお。
地道に我慢しるお…
354病弱名無しさん:2007/10/18(木) 13:52:48 ID:yAwm+OOQ0
ココアがいいんじゃね
ポリフェノールが入ってることを謳ってるし
355病弱名無しさん:2007/10/18(木) 21:37:56 ID:2JChH4bJ0
チョコは血管拡張作用があるから食べすぎないほうがいいよ。
イチョウの葉とか同様の作用でまれに脳出血とか副作用があるそうだし。
チョコが片頭痛の原因になるのは有名な話だそうで。

ポリフェノールはいいと思う。
356病弱名無しさん:2007/10/19(金) 11:31:15 ID:JvZXbkEn0
>>348
今はホチュウ飲んでればなんとかなってる程度の軽い症状だけど、食事とった
後は突然以前の様な全く起き上がれない状態に戻ったりする事が良くある。
たいてい2〜3時間で戻っては来られるけど、今朝もそうだった。やっと動ける
様になってかきこしてるけど、偏頭痛が出てて頭痛薬今飲んだとこです。
357病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:13:13 ID:TZkNC2HP0
>356 わかります。私は一応主婦なので本当に困る。皿がたまります。
結局洗えないことも多いです。死にたい
358病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:22:19 ID:VQqckddZ0
>357>356
食洗機を取り付けできれば即解決なんだが・・・。

あと、ぜひ消化酵素をお試しくだされ。
359病弱名無しさん:2007/10/19(金) 18:43:01 ID:7lxPw2J/0
家事にきちんとけじめをつけたいと思う人は
皿がたまるだけでゲンナリするかも知れないけれど、、

あなたの人生に比べたら家事なんて
本当にちっぽけなもの

目ざわりだったら捨てちゃえよ
自責の念で、心まで疲労させちゃいけない
360病弱名無しさん:2007/10/19(金) 19:41:44 ID:iVnj9o/Q0
CFSと診断されて13年。いろんな治療法を試して寝たきりの状態からは回復しました
最近、調子がいいころあいを図ってパートの仕事に挑戦しているのですが
疲労感がひどいです。

特に頭の回転が悪くて、他人とのやりとりが思うように出来ません。
仕事の内容を理解するのに、ものすごく時間がかかるし
突発的な出来事が起こるとすぐに対処出来ず、パニックになってしまいます。
職場の同僚との雑談さえ、思うようにしゃべれません

やっと始めた仕事ですが、自信をなくしてしまいました・・・

頭の中にずっと霧がかかってるみたいです。

体力的には比較的回復していると思うのですが、
思考力は全然良くなってるようには思えません。

この頭の”霧”はずっと治らないものなのでしょうか



361病弱名無しさん:2007/10/19(金) 21:20:40 ID:DrDORVxT0
>>360 自分も脳の霧にずっと悩まされているから、わかる。
医者に行って話す時、言葉が止まってしまい、気の利いたこと一つ言えず、
いつも後で、ああ言えばよかったと後悔する。
他人と談話なんてもうできないんじゃないかと思う。

この霧の状態は、アメリカではブレインフォッグって言われている。
脳の前頭葉の血流が低下しているらしい。うつ病の血流低下とは違うらしい。
SSRIは自分にはとても飲めない(吐き気や微熱の副作用に耐えられない)けど、
たとえ飲めたとしても、うつ病と違うから、ホントに治るのだろうかと思ってしまう。

自分の場合は、食後や月経前、日中などの極度の眠気に襲われる時、
頭が真っ白になってまぶしくて(一日中サングラス)、
脳の思考が低下する。昼間があまりに酷い時間(胃腸機能も完全にストップ)
なので、昼夜逆転をしてるけど、睡眠リズムガタガタで、昼間思うように寝られないで苦しんでる。

自分はこの病気で10年家にいる生活しているが、発症時期が社会人になる前
だったので、20代後半にもなるのに、人生で一度として働いたことなく、
1滴として飲酒したこともない。一日中家にいて、ただ飯食ってて申し訳ない。
ニート、引きこもり、怠け者、全て当てはまるから、そう呼ばれても仕方ない。



362病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:15:16 ID:brpBuxh00
>>360
>>361

なんだか泣けてくるほど、症状が同じで・・・。

でもね、純粋な人に多いんだって。
世間が何と呼ぼうと平気さ。

ただ、私たちは自分に正直なだけ・・。
363病弱名無しさん:2007/10/19(金) 22:34:48 ID:gqZgeOrM0
>>360-361
凄い納得。
自分の場合、秋になって体力は回復著しくデスクワークなら余裕になったんだけど、
相変わらず頭の働きが鉛のように重い。
キャパシティが落ちていて、筒を通して文字を追っているような理解速度。

言われてみれば確かに霧。

三年前の処理能力はどこいった?このまま馬鹿になっちゃうのか?・・・という感じ。

でも体力の後を追うように緩慢に回復しているような気もしないではないので期待は持ってます。
加齢による不可逆変化でないことが分かってから、希望を持ちました。

追伸。睡眠リズムは胃腸に大ダメージ与えるので大変ですね。
CFSなしの睡眠相後退だけでも体がガタガタになるのは知っています。
既に睡眠の専門医にかかられたと思いますが、万一そうでないのならぜひ受診を。
364病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:00:04 ID:8bjDo2UF0
>>360-363

みんな一緒なんだね!
当方は♂なんだけど、家族の為・・辛くてもなんとか仕事こなしている。

早く特効薬が出来ますように願います。(*^^)v
365病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:26:53 ID:Jj/y3oeo0
霧っていい表現。そんな感じ。
昔SSRIって飲んだけどこの霧はまったく晴れる事なかった。
でももし治るんなら嬉しいな〜。
366病弱名無しさん:2007/10/19(金) 23:48:42 ID:fTF398H/0
!!!!
まさに>>360-363と同じ事を言う友人がいます!
そして私も普段は徹底的に安静にできるので
出ませんが…(ry
ブレインフォッグには対処法もなさそうで…。
367病弱名無しさん:2007/10/20(土) 01:08:41 ID:o0mZB/P+0
>>361-366
みなさんレスありがとう。
自分だけじゃないと分かって少し安心しました

>>361
ブレインフォッグって初めて聞いた
前頭葉の血流低下か・・・
私も以前脳の血流を検査したけど、前頭葉・左右の側頭葉・頭頂葉がすべて
血流低下で真っ青で、
中でも前頭葉が1番ひどくて医者が引く位だった

同じくSSRIを試したことあるけど、副作用出てあきらめました

今は脳血流UPに良いと言われてるイチョウ葉エキスを飲んでいます

361さん、
外で活動したくても動けないのだから、仕方がないよ
絶対に、怠け者ではない。
自分をあまり責めないでください・・・


この病気の原因と治療法がすべて解明されて、
苦しんでる患者みんなが治療できるようになる日が、1日も早く来ることを願ってやみません。。
368病弱名無しさん:2007/10/20(土) 09:27:30 ID:5kwWT8bg0
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=592674559&owner_id=302669
お題目で治るようだ・・・
369病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:25:42 ID:5kwWT8bg0
370病弱名無しさん:2007/10/20(土) 11:35:19 ID:Xq+ZCOds0
>>369
?????
371病弱名無しさん:2007/10/20(土) 15:54:50 ID:5kwWT8bg0
>>370

おひさしぶり
皆 元気?YUKIはめっちゃ元気になりました
宗教ってすごいですね 私 創価学会ですけど
去年の誕生日後 仏壇に ずっと願ってたんです
「病気が治りますように」と そしたら 慢性疲労症候群も治り
鬱も治り 今は 9月から 本格的に 祈り
睡眠薬一カ月で 8粒減り 今は パニックが 酷くなってるけど
睡眠薬でぼけてた分 パニックが酷くなったれんだな いい感じと
思ってます 最近 TELで 「声のハリが違う」と皆に言われ
喜び一杯です 
何より 彼氏ができ 
その彼氏が 私を変える!と 祈り続けてくれた おかげで
私は いろんな物を彼から得られました
372病弱名無しさん:2007/10/20(土) 16:35:07 ID:UQuzv2ZT0
自分も「頭がまわらない」で本当に困ってる。
CFSは身体症状が主なんで気づかなかったが、身体のだるさがマシなとき
頭もマシになるんで、本当にCFSの症状なんだな、とオモタ。

鬱で長年SSRIのパキシル飲んでるけど、新薬のゾロフトに変えたとき
思考が止まったように悪化して、びびった。
自転車で買い物行って、そのまま自転車忘れて帰ってきたり
銀行のATMの操作ができんかったり、その他もろもろで、すぐ中止だった。
373病弱名無しさん:2007/10/20(土) 17:35:39 ID:NKI9tPcS0
ホント頭回転悪すぎ。先日なんて、運転中にライト上向きにしてて対向車来た
から戻そうとしたら後ろのワイパー動いた。毎日の様に通ってる道でも平気で
ミスるから泣けてくる。

約束忘れてる事指摘されても、約束した事自体忘れてて物忘れって次元じゃない。
何より困るのが料理。冷蔵庫の中見て食事のメニューが思い浮かばない。
体調悪くて作れない時も多いから必然的に外食も増えて家計が火の車になる。

374病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:19:55 ID:NfqPNQsv0
>358-359さん、どうもありがとう。
古いタイプのマンションなので食洗機をつけるには大掛りな工事が必要で諦めました。

皿だけじゃなくて洗濯も夫が結局やることが多いし、掃除はろくに出来てないし
どうしようもないです。病気になってからは、職業は主婦とは言わず、無職って言ってる。
375病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:26:47 ID:NfqPNQsv0
>373 最後の行、すごくわかります。食費がものすごい。
名目は何でもいいから、奨学金みたいに借金でもいいから、少し国から援助してほしいと
思うときがあります。独身でも既婚でも症状は変わらないのに、肩書きが主婦だと
年金が出難そうだし、夫の給料からどんどん医療費と食費が出て行ってしまう。
離婚したら、生保貰えるのかな;;
376病弱名無しさん:2007/10/20(土) 18:50:57 ID:jTD+EGuB0
>>361と状況がほとんど同じなので泣けた・・・
就活半ばにしてわかって、あとはもうひきこもり状態
せっかく親に大学行かせてもらったのに申し訳ない
自分は何と言われようといいけど、ニートの親とか近所に思われてそうでそれが辛い

リハビリで杖ついて散歩してると気の毒がられるのも、もう嫌になってきた
それでもなんとか治したいから頑張る
ほぼ寝たきり生活だから、筋肉がせめて衰えないようにしないとね
377病弱名無しさん:2007/10/20(土) 22:20:17 ID:T3TqR6zT0
CFSの症状は、専門医の育成と新薬の開発を行えば
CFS患者の苦痛は半分になると考えられます。
今の自民党政権は患者のことなど頭になく
こまののだと患者は見捨てられたままです。
政権交代をして、患者の未来が明るくなる
政策をしてもらいましょう。
378病弱名無しさん:2007/10/21(日) 07:52:13 ID:GfqNu0lH0
政治にかかわるともっと疲れそう。。。
379病弱名無しさん:2007/10/21(日) 08:42:00 ID:8KNoYb8g0
ついでといってはなんですが、
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-08-29/2007082914_02_0.html
既出?
380病弱名無しさん:2007/10/21(日) 09:06:13 ID:Ja1UhnKd0
>379
初めて見た。

しかし5人 かぁ・・・・。署名何人集まったことやら。
いまお役所は薬害肝炎でてんやわんやだからなぁ・・・・。
381病弱名無しさん:2007/10/21(日) 12:19:14 ID:bjzIqkJA0
>>362-367さん、お返事ありがとう。私は>>361です。

>>367さん、FMRIで検査なさったと聞き、驚きました。
どこでならやってもらえるのでしょうか。
脳の機能低下があまりにも酷いため、画像で証明したい
とずっと思っているのですが、どこへ行ったらいいやら。
382病弱名無しさん:2007/10/21(日) 14:37:24 ID:7mAez7UW0
>>373
欧米ではCFSの主婦に推奨しているけど、宅配とか冷凍食品利用してる。
最近は冷凍技術が進んで、美味しい惣菜がそのまま食べられる。
外食よりははるかに安くなるよ。
ネットスーパーも拡大しつつあるし、そういうの利用するのもいいとオモ。
383病弱名無しさん:2007/10/21(日) 15:31:20 ID:Qwq6bTHN0

>>381さん   >>360 & >>367です。

私は神戸の大きな病院で検査しました
何年も前で、言われるがまま車に乗せられ病院に連れて行かれたので
病院の名前が思い出せなくて、、ごめんなさい。

でも当時アトピーの有名な専門外来がある病院で、全国から患者さんが来てました。


私の場合は手足や下半身が硬直してマネキンみたいに動かなくなる症状が頻繁に出てたので
脳のMRI検査を受けることになった事と

かかりつけの医者が、CFSの原因を主に脳血流障害だと考えておられたので
紹介状を持って脳神経外科(たぶん)に行ってMRIと一緒に検査しました

腕の血管に造影剤を注射して、機械に乗せられグルグル逆さに回されたりしましたw


MRIの検査機器がある病院でなら、やってもらえるのではないでしょうか??
はっきりとしたお返事になってなくて、ごめんなさい
384病弱名無しさん:2007/10/21(日) 17:58:03 ID:Qwq6bTHN0
383だが

今ネットで調べてみたけど、私が受けた検査はFMRIという検査じゃないみたい

単純に脳の血管の血流だけの検査でした

連投失礼しました
385病弱名無しさん:2007/10/21(日) 23:20:23 ID:bjzIqkJA0
>>383-384さん、>>381です。
詳しくありがとうございました。
実際にお受けになった検査は、MRAかもしれないですね。
つっぱった症状は今は大丈夫ですか。

fMRIはやっぱり研究用にしかやってないのかぁ。
画像で脳の異常な状態を見られれば、このせいでこんな症状になっている
んだと少しは安心できるし、何よりもこの異常な状態を人に証明できる唯一の
材料なのに。

>>379 署名なんて知らなかった。しかし、厚生労働省の性格を考えると
先は長いなぁ。
ただ、以前、日テレで日曜の朝(徳光がいる)の番組で
ムコ多糖の薬の承認を番組が支援してて、湘南の風?の若旦那も
さかんに応援してて、その放映の後、桝添が「ぜひとも考えたいと思います」って
言ってたから、テレビで取り上げれば重い腰を上げるって体質だから、
この病気でもテレビの力を何とか借りて・・・。( ..)φ






386病弱名無しさん:2007/10/22(月) 00:05:48 ID:Mxv6/olJ0
>>379
既出。前スレにあった。
387病弱名無しさん:2007/10/22(月) 13:24:18 ID:xZASZWtZ0
>>379
ネットでこんだけ要望があるのをアピールすればいいかもね
388病弱名無しさん:2007/10/22(月) 14:51:20 ID:Mxv6/olJ0
>>387
要望の内容が問題だ
389病弱名無しさん:2007/10/22(月) 23:48:17 ID:6uNUttDU0
薬害肝炎の患者が、かなり多いみたい。
C型肝炎の検査した方がいいかも。
390病弱名無しさん:2007/10/23(火) 05:27:36 ID:3y9FTnkT0
>>388 なにもしないよりましだろ?
391病弱名無しさん:2007/10/23(火) 10:42:47 ID:9zLKgD950
>>390
この前の続きじゃなくて新規にするならそうだな。
392病弱名無しさん:2007/10/23(火) 13:12:51 ID:lHLV2uxR0
昨日大変な事やってしまた。運転中の事、何も無い所で何故か前車が急停車!
驚いて自分も勿論急ブレーキ。次の瞬間後部座席でドサッと鈍い音が…

我が子が座席下でうずくまっていた。買い物後、チャイルドシートに座らせる
のをすっかり忘れてた。5秒位して大きな泣き声。

慌てて車を路肩に止めて後部座席に行くと、頭痛いと泣き叫びながら私に抱き
付いて来た。心配・申し訳なさ・ショック等で子供を抱きしめながら、大丈夫
ゴメンネを繰り返しながら、一緒に号泣してしまった。

後頭部には大きなたんこぶが出来ていた。自宅に帰って主人からはおまえは
いつもそうなんだ、子供にもしもの事があったらうっかりじゃ済まないんだぞ
と分かりきってる事を散々怒鳴られた。

私のうっかりで子供を危険にさらしてしまう事が悲しくて…。はたして頭の中の
霧が晴れる日が来るのかと朝まで、子供の寝顔を見ながら泣いてしまった。
393病弱名無しさん:2007/10/23(火) 14:00:27 ID:heG2F7l4O
最近自分勝手な運転する奴多いから車間距離とったほうがいいよ、子供さん鞭打ち症大丈夫?
394病弱名無しさん:2007/10/23(火) 17:52:41 ID:5gVNQUam0
>>392の問題と、慢性疲労症候群がどう関係しているのかが俺にはわからん。
395病弱名無しさん:2007/10/23(火) 18:09:00 ID:KL+/6Wbr0
>>394
CFSになってから頭に霧がかかったようになってしまって
(ブレインフォッグ)集中力や思考力がダウンしたので
大失敗をしてしまったという内容じゃ?
>>360あたりの流れを汲んでるんだろう。

>>392
お子さんが無事でよかった。
車がないと不便な地域なのかも知れないけど、運転は
極力避けた方がいいかもよ…。
396病弱名無しさん:2007/10/23(火) 20:24:16 ID:bA04jLwE0
>>385さん
私の受けた検査はMRAでもなさそうです。
脳の血流の状態が色で分かるようになってて、赤〜青で色分けされてました。

「シングルフォトン・エミッションCT検査」 という検査かもしれません
少し調べてみたら検査方法が同じでした


FMRIが一番良さそうですね
ほんとどこかやってくれる病院があればいいのに。。

397病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:21:25 ID:Vm5Xb5Ef0
隠すなよ わかってくれるまで 言いつずけろ
398病弱名無しさん:2007/10/23(火) 21:58:05 ID:ZBCOkj5+0
394ナカーマ
399病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:37 ID:5gVNQUam0
言いつずけろ…
言いつずけろ…
言いつずけろ…
言いつずけろ…
言いつずけろ…

言いつづけろ…。
400病弱名無しさん:2007/10/23(火) 23:56:07 ID:9zLKgD950
何を言い続けるんだ?
401病弱名無しさん:2007/10/24(水) 01:03:49 ID:gmai4asi0
>>396さん、 >>385です。
そんな名前の検査があるんですか。全く知りませんでした。

>>392 この病気でも運転できるだけすごい。
でも命にかかわるから、よほど調子のいい時しか
乗らないようにしては?

自分なんかとてもじゃないけど、始終酷い眠気があるし、
脳を初めとしていろんな症状がありすぎて、
1000%車の運転なんて考えられない。

402病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:33:51 ID:aNqLRJaqO
酷いですね
403病弱名無しさん:2007/10/24(水) 11:59:37 ID:63vzQgkY0
PS値4〜5で多分このスレではかなり軽い方だから
車の運転はする(車がないと駅まで30分だから余計引きこもりになる)けど、
それでも体調がいいとき(週に3回くらい)で、かつ知ってる道でないと怖いよ。
元気でちょっと遠くまで運転できる時でも、帰りも元気な保障はない
っていうか、行きだけで疲れ果てる自信があるからめっきり遠出しなくなった。

体調が悪いときはいくら近所で慣れた道だとしても自分では運転しないようにしている。
前を見ていても情報処理能力が3割くらいしか機能してない気がする。
目で見ても頭に情報が到達してない感じ。
404病弱名無しさん:2007/10/24(水) 15:13:38 ID:V5tcbHK50
>>392です。
3〜4年もの間、突然の喘息・肺炎・首のリンパの腫れなども経験し常に体の
不調に悩んできましたが、漢方だけでかなり快復しています。
あまり寝込む事も無くなり、不思議な事にリンパの腫れや常にあった微熱も
治まってきています。

ただ、無理をすると突然身体が麻痺した様な状態に陥ります。喉の痛みや頭痛
めまいや体中の筋肉痛の様な強い痛み等の症状も相変わらずあります。

それにしてもこんなに快復しているのに、頭の回転は戻りません。
MRIでは全く問題なしですから、若年痴呆という事も無いようですし…。
405病弱名無しさん:2007/10/24(水) 16:43:27 ID:gvPqUswL0
「ケムトレイル」
406病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:09:24 ID:OhANLcmF0
ブレインフォッグって日本語で何て言うんだろう?
頭のモヤモヤが酷いです。平行感覚がフラついて
ダルイのを通り越して、道端でブッ倒れそうです。

脳下にも、診てもらった方がいいのかな?
皆さんは、脳下や内分泌など検査されましたか?
407病弱名無しさん:2007/10/24(水) 17:10:28 ID:+hxmfpZf0
>>404
>それにしてもこんなに快復しているのに、頭の回転は戻りません。

それはまだ疲れが重いってことだと思いますよ。
もっとしっかり休んで治ってきたら、
頭痛や体の痛みが引くのといっしょに、
あたまの回転も戻ってくるはず。
408病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:18:26 ID:0rUpH2NV0
漢方飲んでたら、寒冷蕁麻疹になったみたい。
他にいますか? 寒い季節には辛いな
409病弱名無しさん:2007/10/24(水) 21:25:40 ID:L0iewjv30
発症順の逆で回復するのだろうか?

>>408
寒冷刺激で蕁麻疹になるのをそう呼ぶのを初めて知ったよ。
寒さで蕁麻疹はないけど足の指先が冷えるのは困ります。
410病弱名無しさん:2007/10/25(木) 01:28:36 ID:C5N9DGfS0
厚生省の倉庫には、CFSの治し方の極秘ファイルが
忘れたまま放置されてるかもしれない。
捜させろ!
411病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:02:11 ID:ojvDeKYx0
薬害関連のニュース見るたびに、何千人か死んでから
「実はあの薬を使った人はなんたらかんたら・・・」って言われそう。
私はもう四十路だから、死後だろうな。はぁ・・・日本て・・・・・・
412病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:04:27 ID:ojvDeKYx0
>409 足先冷えますね。私は10代の頃から生理痛がめっちゃくちゃ酷くて
でもホルモン剤が合わないので20代の頃漢方を飲んでたんだけど、そのとき
寒冷蕁麻疹になりました(その時そういう病名も知った)。
で、それは2年くらいで止めて、10年後の今、CFSの漢方を飲んでるんだけど、
またなってしまった。私の体質なのかなあ・・・
413病弱名無しさん:2007/10/25(木) 15:06:24 ID:ojvDeKYx0
あ、蛇足だけど、温かいと蕁麻疹の出る人もして、それはそれで
病名があったと思います。でも、婆で忘れてしまってごめん・・
こたつに入れないとか苦労があるみたい。寒冷は冬に外に出ると
親でも顔の判別がつかないくらいに腫れあがります(ブツブツが多すぎて腫れたみたいになるの)。
414病弱名無しさん:2007/10/25(木) 16:00:34 ID:zCMlKWJu0
私はCFSになったあと、温熱蕁麻疹になったよ。
ちょっとした外出とか入浴して、体が温まると
赤くなってブツブツができてかゆくなる。
20分位して体温が下がってくると治まるけど。
初めは膝の裏にちょっとできるだけだったのに、今じゃほぼ全身にできる。
415病弱名無しさん:2007/10/25(木) 17:58:50 ID:ojvDeKYx0
>414 お互い大変ですね! 漢方は関係ありそうですか?
416病弱名無しさん:2007/10/25(木) 20:15:15 ID:tzQoSKLO0
血流不足が共通してるね。
Wikipediaは原因が熱等によるウィルスばっか書いてるけど、
実際、過労が原因の人もかなり多いんじゃないか。

最初のほうからウイルスのことを長々と書いてるから読んだ人に
この病気って君からうつるのか?とか変な誤解受けたし。

ウィルスの文章が最初から長すぎるしCFSを知らない人が
読むと誤解をするし、わかりにくすぎる。
熱とウィルスだけでなく、
過労とストレス、免疫疾患や血流不足等も
共通の原因として平等に取り上げるべき。

血流改善には半身浴がいいけど、
しんどくて入れないときは足湯みたいなのもいいかも。
足だけ暖める機械も売ってるみたいだし。
頭からお湯かけるだけでもいいと思う。

肩こりも血流の悪くなる原因だし、
パソコンしすぎも血流に悪そうだから注意しなきゃね。
417病弱名無しさん:2007/10/25(木) 21:07:15 ID:FncdmR5G0
>>416
一般的には ウィルス=伝染する だもんね

私も以前脱毛しようと思ってサロンへ行った時、病気の既往歴にCFSと書いたらパソコンで調べたらしく
「エイズみたいな病気ですよね?!」と言われて追い返された

病気を知らない人が読んで、誤解を生む書き方はやめて欲しい。
418414:2007/10/26(金) 00:37:39 ID:4kEdT1+s0
>>415
漢方は補中を飲んでるけど、飲み始めてから1年以上経ってから
蕁麻疹が出始めたので、私の場合は漢方はあまり関係ないんじゃないかなあ…。
なんとなく、免疫力の低下が原因かなとか思ってました。
419病弱名無しさん:2007/10/26(金) 04:09:51 ID:1C+tZFbf0
>>417
>「エイズみたいな病気ですよね?!」と言われて追い返された
ひ、酷いな。そりゃあんまりだわよ。

ほんと誤解を生む書き方やめてほしい。
原因は過労・ストレスの方がずっと多い気がするがどうなんだろう。

ところで今日はリンパが痛い。明日雨かなー。

420病弱名無しさん:2007/10/26(金) 07:08:34 ID:Mh6oOaBG0
水分不足の人も多いので1日1500CC以上水分を
摂った方が良いと思う。

421病弱名無しさん:2007/10/26(金) 08:32:03 ID:pczBYNhb0
>416

Wikipedia は 誰でも編集可能なメディア。

不満があるなら、上の方に 編集 というタブがあるから そこをクリックして、自分で編集しろ。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%85%A2%E6%80%A7%E7%96%B2%E5%8A%B4%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4&action=edit
422病弱名無しさん:2007/10/26(金) 10:00:25 ID:uW1f1TG20
3行しか読まないようなエステの人間に問題が
あると思うんだけどなw
423病弱名無しさん:2007/10/26(金) 11:57:38 ID:pczBYNhb0
大衆とはそんなもんだ。 短くわかりやすいフレーズの繰り返しに洗脳される。
人のせいにしていてもきりが無い。

だから、最初の三行にまとめを書けばいい。例えば・・・・・。

発症理由は、

1 ストレス
    外傷、肉体的な過労・環境・紫外線・化学物質・精神的
2 外科手術 出産
3 脳血流低下による神経細胞の活動レベルの低下
4 感染症による免疫の過剰反応
 (EBウィルス・ボルナウイルス・リケッチア・インフルエンザ・単純ヘルペスウイルス
 ・帯状ヘルペスウイルス・エンテロウイルス・サイトメガロウイルス等ウィルス)

が考えられるが発症原因不明の場合も多い。以下詳細を述べる・・・・。





424病弱名無しさん:2007/10/26(金) 11:58:35 ID:pczBYNhb0
続き


ウィルスに関しては、もともと共生しているものが多いんじゃなかったけ・・・
ストレスによって免疫が過剰反応するんだっけ?
うーん、偉い人加筆訂正きぼんぬ

以下、原文
主に風邪などや、EBウィルス・ボルナウイルス・リケッチア・インフルエンザ・単純ヘルペスウイルス・
帯状ヘルペスウイルス・エンテロウイルス・サイトメガロウイルス等ウィルスによる感染症、
Q熱などの細菌や真菌などによる感染症、外傷、肉体的な過労・環境・紫外線・化学物質・
精神的など様々なストレス、そして時に外科手術・出産等から突如発症する例が多いが、
発症原因不明の場合も多い。発症は徐々に起こるケースもある。
425病弱名無しさん:2007/10/26(金) 15:09:09 ID:SZfihH+B0
>418 レスありがと。漢方ってそういうものだよ。すぐ効かないから。
20代んときの漢方は2年近くたって蕁麻疹が出て、今回は1年半くらいかな。
で、前回は漢方止めたら治ったからな〜
でも止めたくないなぁ・・・
426病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:30:40 ID:zycCCdgR0
悪いけどみんな勝手だなあ・・・・・

ウイルス説だと書くと、「伝染ると言われるとヤダ!!!」

ストレス説だと書くと、「怠け病だと言われるからヤダ!!!」

ってそれじゃあどうにも書きようがないじゃないかあ

つい最近になってCFS の最も「かわいそう」な理由を見つけたかな。。

イヤミでなく、あらゆる意味で「どうにもしようがない」というのは確かにあまりに不条理だし、「かわいそう」だ。

治療法が確立されない
原因もはっきりしない
(疲労病だから)患者会が作りにくい

社会保障を受けにくい
ストレス社会の中で理解されづらい

解決法が見つからない

一般社会からの隔絶も手伝ってアタマがおかしくなってくる

ますます相手にされない


夢幻ループだわ。

これってある意味個々で乗り切るしかないよなあ・・・・・・・・・
427病弱名無しさん:2007/10/26(金) 18:34:28 ID:zycCCdgR0
>>424
以下の文ははっきり言って意味不明です。 原因を羅列しすぎ。w
ついでに外科手術・出産 と 感染症とが自分の中ではほとんど結びつかない。
まあ、、結びつくんだけどね。(広い意味でのストレス→一般人はだからなんだ?にしかならんけどね)


> 主に風邪などや、EBウィルス・ボルナウイルス・リケッチア・インフルエンザ・単純ヘルペスウイルス・
> 帯状ヘルペスウイルス・エンテロウイルス・サイトメガロウイルス等ウィルスによる感染症、
> Q熱などの細菌や真菌などによる感染症、外傷、肉体的な過労・環境・紫外線・化学物質・
> 精神的など様々なストレス、そして時に外科手術・出産等から突如発症する例が多いが、
> 発症原因不明の場合も多い。

Q熱なんて懐かしいなあ・・・・・
麻原しょうこうが騒いでたやつだあ!!!!

ってこんなもんだよ?
428ぐだぐだ書いてみる・・・・・:2007/10/26(金) 18:38:10 ID:zycCCdgR0
>真菌

うわあ、、水虫(&いんきん・カンジダ)まで並べてあんのかよ!!!

ダァメだこりゃ!!!!!w
429病弱名無しさん:2007/10/26(金) 19:22:48 ID:spdwz79b0
電磁波は?
430病弱名無しさん:2007/10/26(金) 20:05:23 ID:fCHtU2Ei0
ウィルス説がうつるからヤダとかじゃなくてさ、
うつるような誤解を生む書き方してのが問題なんだよ。

見てもわからないウィルス名をぐだぐだ書かないで
ウィルスの再活性化ぐらいでいいんだよ。
細かいことは最後の最後ら辺でよい。
それからうつるものではないというフォローも必要。

WikipediaのはCFS患者でさえ読んでも、わからないような言葉だらけで、
大学生の無駄に長いレポートみたいじゃん。一般の人も読むんだから。
それが慢性疲労症候群の検索の最初に出てくるから問題なんだよ。

それにヤダって誰もが思うことだから訂正する提案することは
良いことだろ。

CFS歴史とかこと細かい診断方法とか最後のほうに記載するば十分なんだよな
と提案してみる。
431424:2007/10/26(金) 20:21:20 ID:pczBYNhb0
>427

ご指摘の文は、問題となっているWikipediaの原文の抜粋です。

おっしゃるとおり、原因羅列しすぎで意味不明。 ウィルス感染によるものだと誤解されやすい

この原文をもうすこし整理した方がいい 
とおもったので、>423 に少し整理した文を書いてみた ということです。

という事で、 >423 にたたき台作ったので、加筆訂正希望。

432病弱名無しさん:2007/10/26(金) 21:46:40 ID:ANwehJzK0
>>431
なんで自分で訂正しないの?
433病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:03:24 ID:pczBYNhb0
>432

はぁ?  
434病弱名無しさん:2007/10/26(金) 23:38:09 ID:PLrM0HmU0
ちょっと前に検索した時、wikipediaじゃなかったかもしれないけど
患者は中年女性が大半を占めると誤解させるような表現のある解説が
出てきたことがあった。
現実には働き盛りの若い男女も大勢かかっているのに。
やっぱり、病気のことを調べようという素人(患者本人や家族や友人知人)が
検索した時に、わかりやすく誤解の受けにくい解説がすぐにヒットした方が
絶対いいと思う。
wikipediaのは本当にわかりにくい…。
まだまだ仮説だらけの病気とはいえ、現状のように順序考えずに羅列するだけでは
実態がわからないどころか、読んだ人によってエイズに似ていたり
鬱に似ていたりと、全く別の印象を受ける結果になってしまっている。

でも個人個人闇雲にwikipediaの文章をいじっていくのは賛成しない。
424一人のレスにさえこうやって賛否両論つくんだから
やはりある程度このスレなどで固めていった方がいいんじゃないかな。
435病弱名無しさん:2007/10/27(土) 00:19:51 ID:QVPml8ZS0
>>433
Wikipediaでやれよ。
>>412のと同意見。

なんでここWikipedia編集会議場所になってんの。
436病弱名無しさん:2007/10/27(土) 09:12:19 ID:lq8TFKCJ0
>416 が wikipediaの記述に問題 提起したから。

それにしても、期待はしてなかったけど、やはり
文句や指図する人間はいても修正に協力的な人はあまりいないんだな。
どうせ修正してもまた文句は出るし、報われない仕事は、精神的に疲れるだけ。
余計なことにはもう首を突っ込まない

それこそ、自分のアフィリサイトのメンテでもやってた方が気楽で金になるわ(爆
437病弱名無しさん:2007/10/27(土) 19:16:17 ID:a3mJ9sIM0
てかさ、
Wikipediaの記述に対して肯定的か否定的か意見聞いてるだけだろ?
で、否定的な意見が多いようだから書き換える方向に向かっていたんだろ。

少なくとも肯定的な人はいないようだし、書き換えれば現状より良くなる
だろう。それだけ今の記述が問題あるってことだ。
あれを読んで、
あなたの病気うつるんですか?って言われたらいい気がしないだろ?

この程度の問題提起出をしただけで、それを潰す必要性がわからん。
ココの板だってたいした話題もなくマンネリしてきてるし。



438426:2007/10/27(土) 21:19:52 ID:fS5IUlVy0
ごめんな。>おおる

自分はwiki に既に書いているし、ロクでもない目(自分が時間を掛けて書いた部分が全削除されたε-(ーдー)ハァ)に
遭っているのであんまり手を出せんのだわ...

それでも意外とwiki には自浄作用があるようなので
修正してみる価値はあると思う。

でも多分wiki はweb 百科事典なので患者側に都合の良い記述だけはできないと思う.....

自分は、患者同士の情報交換ならこのスレが良いと思う。
(自分は)mixi は苦手だし...

自分が「かわいそう」に拘るのは、本当にそう思うのと、
社会問題として取り上げられるのは、大半その要素があると思うから...

今話題のC型肝炎問題だって、実に不条理だと思うし、
桝添大臣はよくやってるなあって思う。

これは何も病気に限らず、最近のニュースだったらNOVA問題もそう。

いい加減でボッタクリな経営で生徒も、はるばる日本に出稼ぎに来た外国人教師も本当に気の毒だと思う・・・・・

CFS そのものでは無いけど、先日の日経新聞の繊維筋痛症の特集は興味深く読んだかな、、
「一歩歩いても足の内部からガラスで切られているような感じ」
ってのは気の毒だと思うし、現在CFS より更に知名度の低いこの病気の、少なくとも知名度の向上に役立ったと思う。

患者数は明らかに嘘んこだけどね。w <200万人???

じぇんじぇん関係無いけど、気候も良くなってきたし、まったり過ごしたいとも思うよ。

でわ
439病弱名無しさん:2007/10/28(日) 02:17:47 ID:0AcE+Tsq0
このwikiの一連の文章読んでもわかるでしょ。
(たとえば患者会なんかの)患者同士の協力うんぬんってのがいかに困難なものなのかってのがさ。
主体性をもって何かを作っても、それに対してあーでもないこーでもないって言う人多すぎ。
基本的な事だけど、不満があるなら自分で作ってみればいいだけのこと。文句ばかり言ってないで自分でやってごらんよ。
良心的・協力的アドバイスとかならいいんだけど。

426さんの意見は正直なところだと思う。同感だよ。(ついでにmixi苦手ってのも同じだなぁ)
ただでさえ理解されにくい状況なのに、あれやだこれやだ言い過ぎてたら余計理解されなくなる。

・・・と書いてみたところで、なんかむなしい・・・orz
まあ・・・、まったりいくしかないかね。・・・うん。
440病弱名無しさん:2007/10/28(日) 22:52:46 ID:Nzx3LTYP0
話が脱線しているが、答えておく。

患者会の話は知らんがその人達が行動を起こすことには賛成だ。
文句はないし、何も行動も提案しないのに文句だけ言うのは間違いだろう。

Wikipediaの書き換えは文句でもなんでもない提案だ。
記述に問題があるり、実際に誤解や理解されないことがあるから
わかりやすく訂正すべきでは?ということだ。文句ではない。
441病弱名無しさん:2007/10/29(月) 00:03:17 ID:RWEMlq5/0
喧嘩はヤメレ
442病弱名無しさん:2007/10/29(月) 02:04:33 ID:3L9Q1ty+0
443病弱名無しさん:2007/10/29(月) 08:16:54 ID:j/Jvq8aI0
>442

それを早く言え
444病弱名無しさん:2007/10/29(月) 10:52:11 ID:w/z7AzOBO
昨日眠れず
朝からも眠れず
昼過ぎから病院予約

どうやって病院行こう?
車?電車?
車は体が楽、あとが楽、でも寝不足では危ない
電車は体きつい、後もきつい、正直帰りが怖い

誰か送って…と思ってしまう。
445病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:31:19 ID:3L9Q1ty+0
>>443
ノートってそんな知られてないのな…

>>444
民間救急はどう?
446病弱名無しさん:2007/10/29(月) 11:33:46 ID:VbHBs2Z5O
>>444
辛そうだね
病院はタクシーじゃ遠いのかな

447病弱名無しさん:2007/10/29(月) 12:11:51 ID:w/z7AzOBO
レスありがとー

病院は車で4〜50分、高速使えば30分でつくかも
タクシーだったら一万行っちゃうような気がする。

民間救急使うほど緊急にみてもらわなきゃってわけでもないから
電話して予約変えてもらうって手が使えないか聞いてみようかな。
448病弱名無しさん:2007/10/29(月) 14:17:42 ID:YWC8HLV30
電磁波の影響かもね
449病弱名無しさん:2007/10/29(月) 16:48:31 ID:PGibzpBe0
wikiが正しくなったら、ここ読んでって言えてこれから便利だな
今まで、症状の説明とかしにくくて、色々誤魔化してきたから
親しい人には鬱だと言ったり
450病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:20:26 ID:OXrCk+9E0
親しい人には、慢性疲労症候群という病名じゃないくて
慢性疲労免疫不全症候群だ、と言っている。
免疫とか付くだけで、全然受け止め方が重い(自分の知り合いの場合)。

患者はいろんなサイトみて慢性疲労症候群の総合的な事態がわかるけど
患者でもない他人はそういうわけにはいかないし、
だからウィキペディアでもっとわかりやすい説明を…というのはうなずける。
自分がちょこっと思ったのは、うつらない、と書けばいいんじゃないだろうかと…
難しいけど、色々。
でも少し回復した感がある…去年の暮れは死ぬかと思って遺書まで書いていた。
自分が死んだら家族が、病気を理解しなかったのを悔んで泣くかもしれないと思って泣いた。
今は遺書を読み返して、少しだけ笑える。
451病弱名無しさん:2007/10/29(月) 20:47:35 ID:8CqZSh3z0
漏れが、寝たきりの頃、外を歩くカップルを見て
早く治って漏れも女を連れて歩きたいと夢みてた。
そすて
今は、その夢が叶って漏れが、女を連れて歩いてる。
CFSは必ず治るぞ!!
452病弱名無しさん:2007/10/29(月) 22:16:49 ID:oNk6VAqWO
↑ どうやってなおしたの?
453病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:53 ID:aCtwxM+d0
↑その前向きな姿勢なら、必ず治るよ。
とりあえず、テレビのお笑い番組で、大笑いするといいよ。
454病弱名無しさん:2007/10/29(月) 23:37:41 ID:k2NLrXTX0

私もなんの薬も飲んでなかった2月に遺書書いてました
今は、少しましなので遺書はとりあえず捨てたんだけど
まだ、笑えるまでにはいかないな…
同じよな人がここにいてはるし、もうちょっとがんばろっ

450さん、早くよくなればいいね
455病弱名無しさん:2007/10/30(火) 00:07:22 ID:YBBHflE80
>>450>>454
私も遺書書いてある。
あまりに辛くてどうしようもない時に、本当に発作的に死ぬかもしれないと思って書いておいた。
今ではCFS関係なく、人間いつどうなるか分からないし遺書は毎年更新してる。

周りに理解されない病気って本当に辛いと思う。
しかも患者側は思考力低下で自分の病気を上手く説明する事さえ難しいし。


でも以前と比べて良くなってるので、何とかこのまま病気と付き合っていくしかないなぁと思ってる




456病弱名無しさん:2007/10/30(火) 10:16:04 ID:7mB+KSz4O
家の事情と自分の精神の為にも辞めるわけにはいかないけど、バイトがものすごく辛い。
治療は開始していて、ある面では回復も見られるんだけど(喉などの目に見える部分の症状)
疲労感は悪化傾向にある。
でも今のバイト仲間との交流が絶えたら精神状態がひどいことになりそう。
でもバイト先ではきっと社員さんにやる気ないと思われてる。

この病気に関するいろんな話聞いては出来る範囲で試してるんだけど、
今日は銀歯の除去を相談してくるよ。もし除去して何か変化あったら報告する。

今のところ効果が見えたのは補中益気湯の錠剤飲むのと、耳管への通気。
通気はまだ長期間の効果が出てないけど、してから2・3日は症状がマシになる。
457病弱名無しさん:2007/10/30(火) 17:57:05 ID:ZYbQfI30O
自室が二階なのがしんどい
トイレと食事に階下に降りたら
再び上がってくるのが辛い。


最近体調悪くて足の筋力落ちてるしなぁ
458病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:15:33 ID:pEsOa4VI0
>>456

歯のこと、自分も気になっています。
よろしく。
459病弱名無しさん:2007/10/30(火) 19:46:36 ID:YBBHflE80
自分も以前かかりつけの医者に「CFS患者は何故か歯や噛み合わせが悪い人が多いんだよねぇ」
と言われてずっと気になってる
460病弱名無しさん:2007/10/30(火) 21:02:08 ID:504D3JDx0
アマルガムじゃなくて?
461病弱名無しさん:2007/10/30(火) 23:34:59 ID:heMWIh2a0
皆さんは、専門医の確定診断ですか?
かかり付け医に、ガイドラインで診断してもらう
事は、可能なんでしょうか?
特別な検査など、有るのでしょうか?
462病弱名無しさん:2007/10/31(水) 06:25:33 ID:QEWgZ/OZ0
お前らなまけてんじゃねえよw
463病弱名名無しさん:2007/10/31(水) 12:45:03 ID:0mDR/AXy0
>>462
馬鹿は死ななきゃ治らないー♪♪
464病弱名無しさん:2007/10/31(水) 13:19:21 ID:RBbg4VLz0
>>461
専門医の確定診断です。
かかりつけ医に診断基準照らし合わせてもらって、
当てはまったので当時の阪大血液内科へ紹介状を書いてもらいました。
465病弱名無しさん:2007/10/31(水) 17:33:52 ID:ELpmCyIQ0
>>464
そうですか。
診断基準ってどこから入手出来るのですか?
血液内科ですか、自分は内科で、疲労を訴えて
デパスと補中益気湯を処方してもらってますが
効果ないです。
466病弱名無しさん:2007/10/31(水) 20:32:18 ID:RBbg4VLz0
>>3-5 これの古いやつ
467病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:07:54 ID:W2nKrcrp0
>>460
噛み合わせが悪くてあごがしんどいから、歯を直したいって話をしたら
そう言われたよ。アマルガムの事じゃなかった。 
468病弱名無しさん:2007/10/31(水) 22:35:30 ID:YYbqucOm0
いま、NHKのラジオで、リタリンの問題をやってる。
これも厚生省の怠慢だな。
469病弱名無しさん:2007/11/01(木) 08:28:20 ID:CaP9vq770
アマルガムのこと
    ↓
http://www.white-family.or.jp/htm/sukusuku/tokusyu1.htm
470病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:36:37 ID:3tzIaVOR0
お前らどうやって金稼いでるの?義務教育だけやっといて社会の金つかって
社会になんの還元もせず死んでいく 税金泥棒w さっさとはたらけよw
なまけものがw
471病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:39:35 ID:x+EwmYOF0
>>470
そういうあなたこそ、こんな時間に・・・。
472病弱名無しさん:2007/11/02(金) 11:47:01 ID:s98Ip2lOO
アマルガムの影響あるかな?
473病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:08:30 ID:M4BgE4tB0
私も子供の頃から数本の歯に黒い詰め物してあるし、10年前位から銀歯にも
なってるなぁ〜。顎関節症・低体温症・アレルギー・自律神経失調症…みんな
子供の頃からだなぁ。

成人してすぐ、大学病院2軒受診して紫外線があなたには命取りになるって言わ
れた事もあったなぁ。とにかく皮膚が弱いらしく、子供の時から温泉行っても
他の人の皮膚病貰うのか、お尻にハタケ(皮膚病)作って帰って来てたし。

>>424 での記述を読んで出産後と言うのにも当てはまる。ほぼ同時期に親の
自殺も経験しているからとんでもないストレスにもさいなまれてたし…

このスレ見てると、自分がこの病気になるのは必然と言っても過言じゃな気が
する。でも随分快復してる感もあるし、絶対治ってみせる!!
474病弱名無しさん:2007/11/02(金) 13:33:43 ID:pCLOM/zM0
Wikipediaの文章は日本の著作権法では保護されない?

http://www.asks.jp/users/hiro/32399.html

成る程ねぇ・・・。
475病弱名無しさん:2007/11/02(金) 18:48:09 ID:aD7+EER9O
>>470
改行もまともに出来ないお前に言われたくない。
義務教育以外も勉強したし、働いて税金も納めてたよ。
476病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:03:30 ID:95D6oqes0
>>470
血税をドブに捨ててる自衛隊よりましだろ
477病弱名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:22 ID:pCLOM/zM0
体売るのもなかなか大変みたいよ > 殿方・・・。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1050382.html
478病弱名無しさん:2007/11/03(土) 00:05:00 ID:2lCWCYGL0

『慢性疲労症候群克服への道』
甲田光雄監修
東方出版発行
1800円+税
(アマゾンでは古本、定価以上でしか入手出来ませんが、
セブン&ワイでは新本、定価で購入出来ます。)

P1〜4

「序文

○○医院 内科医
○○○○(本には医院名、名前が記してあります。)

私が慢性疲労症候群を発病したのは忘れもしない
1996年2月のことでありました。
いつも……

(略)

一時は廃人同様であった私も元気に復職して、
日々の診療に追われる毎日を送れることを
感謝しております。」


479病弱名無しさん:2007/11/03(土) 11:23:35 ID:vqdO0evh0
wikipedia の ノートより ・・・。

甲田式をすすめていらっしゃる方へ。 尿を飲ませて、断食をさせられて、症状を悪化させられて帰ってくる患者が多いです。 書籍についても、こういった事実があることを記しているでしょうか?
480病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:00:09 ID:oi8y7vOA0
wikipediaのノート は少数意見が多いんじゃない。
おかしいはずなのにあまり賛同がないというか。

その点2chで出た大幅は訂正案は、多数意見のようだしさ。
ここで問題点を指摘されたことを見れば
書き換えられた人も納得するっしょw
wikipediaのウィルスに偏った記述を書いた方も多分ココも見てるだろうしさ。

今はどう変えるべきか色々考えてるとこ。

481病弱名無しさん:2007/11/03(土) 21:57:52 ID:hdTlT46j0
8日風呂に入ってないや。涼しい日が続くとは言え、さすがにかなり臭くなってきた。
頭も前から臭いし少し痒い。
482病弱名無しさん:2007/11/04(日) 00:55:07 ID:on+HLwun0
>>473です。スレ荒らされ放題だなぁ。怠け者発言よく見るし。

ちなみに自分が以前元気だった時は40度超えしないと会社絶対休まなかった。
仕事終わって這いつくばる様にして病院行ったら42度超えてて、死にたいのかって
言われた時もあったなぁ。働きマンってドラマじゃないけど、あんな感じだった。

でもこの病気になった今は、軽い症状と思われる私でも非常にきつい。かろうじて
専業主婦だから何とかなってるが、それでも子供も小さいからこっちの事情なんて
把握出来るわけもなくやりたい放題。

今日だって、リンパ腫らして38度の熱ありながら子供の運動会行って来たし、
明日も一日寒空の下での子供との予定が入ってる。

結構この病気の人達皆、命粗末にしない様にって必死で戦ってるんだよなぁ。

生きるの放棄したら、私みたいにそのショックをきっかけに大切な家族や友人達の
中に慢性疲労症候群なる厄介な病に悩まされる人が出るかも知れないし。

みんな死なないで!とにかく生きて!絶対希望捨てちゃ駄目です。

ハァ〜ッ。熱高いのに熱く語ってしまった。明日早いし寝よ。

長文失礼致しました。
483病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:08:03 ID:UXhHh4Ui0
寒冷蕁麻疹がいっそう酷くなってきました。
今日コーラを軽く持ち上げて一口飲んだだけで、もう手が真っ赤になって
痒くてたまりません。あと、最近水が少し冷たくなってきたので、手を洗うのも
ドキドキします。
・・ということで、1年半くらい飲んでいた漢方を今貰ってる分だけでやめようと
思ってます。それでもし改善したらまたここに報告にきます。
蕁麻疹の出る人の参考になれば幸いです。漢方は効くのも引くのも時間がかかるので
しばらく先になると思います。
484病弱名無しさん:2007/11/04(日) 04:10:18 ID:UXhHh4Ui0
>480 期待しています。どうもありがとう。
完成したら、誤魔化していた人や病気のことを言ってなかった人に
見てもらうようにしようと思っています。
でも無理なさらずに。
485病弱名無しさん:2007/11/04(日) 15:46:53 ID:qbjAM/78O
3年ぶりに欝休みから社会復帰仕事2ヶ月目

最近、毎日微熱(温度関係なく熱っぽかったり)
で毎日しんどくて、アリナミンドリンク飲まないとダウン眠

帰宅したり何もしないでいると熱あっても普通?に感じたり…
でも休みでも歩き回ったり人と会うと具合悪くなってくる

が、こんな不調が半年続かなければ違うんでしょうか
486病弱名無しさん:2007/11/04(日) 18:11:27 ID:UXhHh4Ui0
ドリンク、何が効くと思います?
私はユンケルかリポDだと思ってるんですけど、夫(健康)はビタレストだって。
夫がこんなのをのまないといけなくなったのは、しんどくて料理ができなくなった私のせい。
早く死ね>私。
おなかがずっと痛いけど、治す気ないから放置してて痛い・・・
487病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:44:04 ID:1enCmUK70
>>486
私は何故か栄養ドリンク飲むと逆にしんどくなる
ガス欠なのに走らされるみたいな感じ・・・
488病弱名無しさん:2007/11/04(日) 20:46:03 ID:pCNjGvtN0
毎日、疲れているので尿蛋白が出てます。
皆はどう?Drは、疲れや運動でも出ますよ?
489485:2007/11/04(日) 21:43:57 ID:qbjAM/78O
結局半年症状が続かなくてもここの住民と思ってよいのやら…

ドリンクはVのが高いしいいんだろうと思ってたけど違わないんだって〉アリナミン
490病弱名無しさん:2007/11/04(日) 22:58:36 ID:dTNVCGF60
半年以上続かないとCFS患者じゃないなんていう馬鹿げた話に律儀に振り回される必要はないよ
2ヶ月目であろうとCFSっぽい不調が続いてるならCFS患者と同じ異変が起きている可能性はあるわけだし
実際のところ何の病気か知らないけど、CFS以外の病気だと分かるまではこのスレの住人だと思ってればいいんじゃないの?
491病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:00:03 ID:p1jvEx7w0
元気がないときにはマカを飲んでいたんだけど、ドリンクにしようか迷ってます。
492490:2007/11/05(月) 00:30:15 ID:tUoXu4zuO
490さん
そっかーありがとう

やずややずや飲んでる看護士の子が
当直とかあるからみんな飲んでるらしいよ
493病弱名無しさん:2007/11/05(月) 00:30:18 ID:F5G/poY80
口内炎が出来ると長引く。
494病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:51:30 ID:pkvcgjcB0
>>486
>おなかがずっと痛いけど、治す気ないから放置してて痛い・・・

そこに何か原因があるんじゃないの?
何で治す気がないの?
ちゃんと精密検査してもらいなよ。
495病弱名無しさん:2007/11/05(月) 09:57:43 ID:pkvcgjcB0
>>488
>毎日、疲れているので尿蛋白が出てます。

蛋白が出てて尋常でない疲れ方してんなら
普通に腎臓が悪いんじゃないかと思うんだけど。
別の医者にもかかってみたら?
496病弱名無しさん:2007/11/05(月) 15:02:56 ID:W3bOPb1W0
>494 ありがと。なんか死にたいモードが炸裂してて。自殺はダメだとわかってるからさ・・
497病弱名無しさん:2007/11/05(月) 22:18:49 ID:vcbsxRuS0
NHKスペシャル見てる?
CFS治療にも応用できるのやってるよ。
498病弱名無しさん:2007/11/06(火) 00:28:01 ID:2X91+Ng30
ドリンクこそただのドーピングだから気を付けた方がいいぞ・・・

飲まざるを得ないことがあるのは分かるけど、
そうなってきたら身内か親しい人に相談しないとクラッシュするよ・・・・・(リアル体験談。。。)
499病弱名無しさん:2007/11/06(火) 01:15:59 ID:LPU01LW30
>>497
何やってたの?
500病弱名無しさん:2007/11/06(火) 09:03:40 ID:Gky9ZO790
http://www.hokendohjin.co.jp/shuppan_c/02/kurashi.html
「暮らしの健康12月号」にCFSの特集がくまれているみたい
501病弱名無しさん:2007/11/06(火) 17:15:43 ID:B5um2xZO0

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071105.html

NHKスペシャル、水曜の深夜に再放送があるみたい。
漏れが、考えてたような、理想的な治療法だと感じた。
CFSには、最適だと思うが、医師はどう考えるか?
502病弱名無しさん:2007/11/06(火) 20:23:00 ID:VJMhrVC+0
ん? 幹細胞移植?
これでCFSは治るのかなぁ。
細胞の再生には最適だけど…
503病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:11:45 ID:fltHxzIP0
こりゃまた危険そうな治療法で・・・・・・~(-゛-;)~ <脳手術・・・・・・・・・
504病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:43:07 ID:z44iFnnf0
番組見ると、すごく簡単な治療だと解るよ。
骨髄液採って、点滴するだけ。
とりあえず、録画するといいかも。
明日再放送するみたい。
505病弱名無しさん:2007/11/07(水) 01:59:55 ID:fltHxzIP0
( ´△`)アァ- 骨髄移植とかと一緒なのね。 <大変そうに聞こえるけど要は点滴。

マッチングとか、拒否反応とか、そういうのは大丈夫なのかな??
506病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:05:31 ID:pxqekuJU0
骨髄液採るのって結構大変なんじゃなかったっけ?
507病弱名無しさん:2007/11/07(水) 03:20:15 ID:dponKalS0
何を再生すれば慢性疲労症候群が治るか分からないのに再生医療を施してどうなる
508病弱名無しさん:2007/11/07(水) 13:48:35 ID:FcxdPuiD0
^−^
509病弱名無しさん:2007/11/07(水) 14:06:32 ID:H6xPKsXC0
>>479
甲田式を知ったのは昭和59年ですが、尿を飲むと
いう話は聞いた事がありません。

510病弱名無しさん:2007/11/07(水) 16:42:27 ID:irUy+Fje0
再生医療の適用ってCFSのようなタイプの病気じゃなく、
脳梗塞とか損傷した部位がある場合じゃないの?
一応深夜の再放送見てみるけど。

>>506 骨髄穿刺って想像するだけ痛そうで寒気がしてくる。(>_<)
そういえば昨日、本多美奈子のこと特ダネでやってた。
白血病の画期的な治療薬ができて、大勢が完治できる時代になってほしいな。
511病弱名無しさん:2007/11/07(水) 16:54:46 ID:27AUOPDD0
恐ろしく痛いよ
512病弱名無しさん:2007/11/07(水) 17:42:56 ID:FcxdPuiD0
どっか脳が壊れているとか?
513病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:06:19 ID:MdguCkyG0
0:25からの放送に自分もスタンバっているけど、
脳の損傷は無いでしょ?<CFS

強いて言うのなら、脳の「機能障害」だよ。

それにこの治療法がどのような効果が期待できそうかが自分の見所。

アンプリゲン関係は調べているんだけど、
やはり副作用が恐ろしいらしい

ハーバードやプリンストンが患者を殺すような真似をするはずが無いのだが、
こちらはこちらで様子を見ないと試せないなあ・・・・・

余談だけど、午後にふと故大杉きみえアナを思い返していた・・・
別の用件で病院に行って、その途中に「年賀はがき受付中!」の郵便局を見たから・・・・・

大杉アナがもし繊維筋痛症ではなく、CFSだったら旦那さんがCFSの認知に一役買ってくれないものかな、、
なんておバカなことを考えていた・・・

旦那さんはIT関係だったらしいけど、まだ元気にやっているのかな・・・・・
上手く言えないんだけど、旦那さんは旦那さんで苦しんだ(或いは苦しんでいる)ような気がする・・・・・

「理解されにくい病気なのだから旦那が理解・支えてあげないとあきまへん!!」
なんて散々言われていたのではなかろうか・・・?

理解や支えが充分でなかったから大杉アナが自殺した?、、
それもあり得るけど、旦那さんは旦那さんで大きな十字架を背負ってしまったねえ・・・・・・・
514病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:32:36 ID:MdguCkyG0
脳梗塞、キツイよな・・・・・・・・・_| ̄|○

アスピリン常備しようぜ・・・・・・・・・・・
515病弱名無しさん:2007/11/08(木) 00:42:53 ID:MdguCkyG0
さすがNHKの特集番組だと言わざるを得ない・・・

リアルで丁寧な取材やコマ割、スポンサーの横やりが入らないNHKならでは、って感じ。

でも、私が見たい内容?では無かったかな。。

脳の一部が(脳梗塞のように)損傷しているのなら、CTやMRIに映るよ。。

NHKの受信料は払っておこうっと。。
プロジェクトXは勿体なかったよな。
美談だけのヒーロー列伝がそうそうそこらに転がっているわけがなかったのにね。

んじゃ、半身浴して寝る。w
お風呂苦手なんで、2日に1回の半身浴。
516病弱名無しさん:2007/11/08(木) 01:04:49 ID:MdguCkyG0
ニュースに移動した・・・

桝添さん、薬害肝炎の訴訟団と会ったんだね、、感動・・・・・

しかし・・・・謝罪、謝罪(片っぽは小沢さんだがw)ってなんなんだ?

理由はどうあれ、他人に謝罪を強要?して、謝罪の言葉が聞けると思ったら大間違いなんだが頭悪いのかねえ?????

連投(*_ _)人ゴメンナサイ
517病弱名無しさん:2007/11/08(木) 11:22:42 ID:gbo10CoZ0
>515

プロジェクトXの後継番組は プロフェショナル かな。 過去の美談じゃなく、今現役で働いているプロフェッショナルを取り上げる。

518病弱名無しさん:2007/11/08(木) 18:09:56 ID:iHb4ozTE0
お風呂入れる人いいな。そこまで体力回復したい。
主婦なんで、入るだけではダメで、掃除もついてくるからなかなか・・
519病弱名無しさん:2007/11/08(木) 20:57:08 ID:z71K2WoGO
風呂きちんきちんと入るのって
体力的に結構大変だよね。
調子がよくて二日に一回、週二くらいに減ることもある。
520病弱名無しさん:2007/11/08(木) 23:53:47 ID:MdguCkyG0
取り敢えず年賀状はパスします!!
521病弱名無しさん:2007/11/09(金) 00:03:50 ID:BAxQWCU40
冬場は風呂入って温まると体が楽になる事もある
でも少し長めに入っちゃうと出る時倒れそうになる。
加減が難しいな。
522病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:02:09 ID:9jsOiDWgO
>>519
そんなに入れてうらやましい
523病弱名無しさん:2007/11/09(金) 01:08:46 ID:64qYyiRRO
前に銀歯の除去を試すと書いた者ですが、自分の場合はこれがかなり効きました。
まだ非金属の歯が出来上がってきてませんが、型どりの際に銀歯は除去済みです。
まず翌日から朝、すっと起き上がれるようになりました。
ずっと悩まされてきた背中の痛みも気にならない程度に軽減。微熱も下がりました。
頭も幾分かすっきりし、思考力が回復してきたのを実感しています。
除去後に慢性疲労症候群の方の治療を受けに行きましたが、
今までよりも治療効果が持続しています。
まだ間もないので様子見中ですが、このまま回復していってほしいです。
ただ、銀歯は全ての原因ではなく、症状のいくつかを引き起こしていたという感じなので
他の症状は引き続き通院で治していくつもりです。
補中益気湯の錠剤もまだ欠かせません。

私は特に疲労感が重い時はいつも、銀歯周辺が引っこ抜きたくなる程痛痒くうずいていたので
そのような違和感のある方は、銀歯を疑ってみるのも一つの手です。
524病弱名無しさん:2007/11/09(金) 08:33:04 ID:CxCuYoQV0
>>509
甲田医院に行ってみれば?
525病弱名無しさん:2007/11/09(金) 10:36:17 ID:/GsB6N7+0
風呂は血流改善にもなるし、新陳代謝も上がるから良いと思う。
疲労で入れない時もあるけど。
前にも意見でたけど、足湯みたいなのでもいいんじゃないかなあ。
526病弱名無しさん:2007/11/09(金) 17:56:41 ID:8i4KnEZ40
風呂なんて、毎日入らなくても問題なしじゃね?
527病弱名無しさん:2007/11/09(金) 18:53:30 ID:sUxsl4ru0
私は週一くらい。歯磨きもたまに。 そのくらいだるい。
528病弱名無しさん:2007/11/09(金) 20:34:30 ID:uTdTqQtqO
>>527
( ・∀・)人(・∀・ )

冷える季節になったからお風呂で温まりたいけど
お風呂入る行為全てがダルくてできない

あとお風呂入った次の日が物凄く体が重くなるのさ
529病弱名無しさん:2007/11/09(金) 23:07:49 ID:NVmUZb6z0
銀に対するパッチテストっと無いのかな?
530病弱名無しさん:2007/11/10(土) 01:18:32 ID:VkwtZp9g0
>>528
それで最近体調が悪くなってきたのかも…
少し動けるようになったので毎日シャワッてた。
531病弱名無しさん:2007/11/10(土) 13:49:23 ID:6a2uk2YPO
>>529
銀歯に対するパッチテストならありますよ。
銀歯という呼び方ながら、合金で銀以外に様々な金属を含んでいます。
532病弱名無しさん:2007/11/10(土) 16:51:54 ID:5M2x04iGO
イルミネーションみにいきたい!!
533病弱名無しさん:2007/11/10(土) 19:22:36 ID:+q5Lz4xU0
女って 金かかるんだなぁ・・・・。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1109/155558.htm?o=0&p=5
534病弱名無しさん:2007/11/10(土) 20:46:38 ID:5Ybidbow0
自分はシャワーで気分転換してる。
殆どなんもできないし働けないけど
風呂入ってさぱーりするのが好きだ。
あと、毎日育っていく、種まきした小松菜を眺めたりな…
こんな些細なことしかできん自分がきつい
ちょっと遠い植物園行きたいお…
535病弱名無しさん:2007/11/11(日) 00:51:16 ID:hV5IIj9t0
今日一週間ぶりに風呂に入った。夫にまた介助させてしまった。
生きてるだけで迷惑かけてるのにごめん(泣) でもこんなにしんどいのに死なないんだよ・・
536病弱名無しさん:2007/11/11(日) 20:54:26 ID:FAiS6QyE0
ビタミンCは効かないの?サプリメントより1000r入った飲料水
がだるさに効いたようだが。

オヤジだが昔はC1000タケダぐらいしかなかった。
炭酸水だと一気飲みで尿に排出されるのはわかるから意味ないなと。
無炭酸ウォーターだと何時間もかけて飲めるから意味ないかね。

ビタミンは効かなくなるの?
537病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:21:09 ID:yCYv1pGM0
>535
自分も、頭洗ってもらって、抱えて湯船に入れてもらったことがある。
ごめんじゃなくて、ありがとうって、やさしい夫で幸せだって、伝え続けるのがいいと思う。
538病弱名無しさん:2007/11/11(日) 21:23:59 ID:yCYv1pGM0
つづき。
きっと、元気になった時にはスイートな想い出になってるお(*^_^*)
539病弱名無しさん:2007/11/11(日) 22:56:26 ID:FAiS6QyE0
あ、メンヘル板にもあったのか。
おじさん思い出すなあ、テレビで取り上げてたのが1992年ごろだ。
なんも進展してねえ。

ビタミンBは効かないの?
翌日体軽くなったよ。
540病弱名無しさん:2007/11/12(月) 16:24:00 ID:aAJQjPA50
537-538さんありがとう。ほんと、その通りだね。
私の方がたぶん先に死ぬだろうけど、夫が倒れて自分が元気な状態がもし来れば
精一杯お返ししようと思いました。
541病弱名無しさん:2007/11/12(月) 17:44:59 ID:UEzNwYH50
ついでにsage ることも覚えよう。。

メールの欄に、半角で sage と入れればスレッドが上がらない=目立たない=荒らされにくい
のですよ。
542病弱名無しさん:2007/11/12(月) 18:03:41 ID:aAJQjPA50
え?そんなやましいスレだったの?
543病弱名無しさん:2007/11/12(月) 19:57:01 ID:Q4+Jq1m6O
夫が理解あって裏山〜
うちはその反対。
私が倒れそうな寸前まで我慢して、我慢できなくなったときに
「疲れた…」と言うと「俺だって疲れてるんだ!」と不機嫌になる。
さいて〜!幻滅!
544病弱名無しさん:2007/11/12(月) 21:59:43 ID:X2xMp/AC0
>542
この病気は理解されにくいから。ひどく荒らされたらヤでしょ。
545病弱名無しさん:2007/11/12(月) 22:17:53 ID:atOk1lM/0
結婚しててしかも優しい旦那さんがいるなんて裏山・・・


私は病歴長いし、自分の事で必死なので結婚は無理だろうなぁorz
546病弱名無しさん:2007/11/13(火) 00:04:09 ID:Qsli84Yi0
>545 私は18の頃発症して、今39。
当時は虚弱体質で片付けられてたわけ。だから結婚もなんとなくしたよ。
顎関節症にも20過ぎてなり、あちこち駆けずり回って、やっとその診断を貰えたのが
24くらいのとき。結局今も治ってないけどね。
547病弱名無しさん:2007/11/13(火) 13:37:24 ID:wY2R8HwG0
>>545 私は発症が25歳。
当時、精神症状の無い鬱病と複数の先生に診断された。
このまま一人じゃ生きられないと思って
一回り年齢差があって、経済力のなる男性たちと
見合いしまくって数年後に結婚しました。
結婚二ヶ月前に、この病気だとわかった。
548病弱名無しさん:2007/11/13(火) 14:52:11 ID:n+kfC3XE0
いいよな女性は虚弱でも。男は甲斐性無しの変質者だからなあ。
まず医者に否定されるからな。
549病弱名無しさん:2007/11/13(火) 15:16:25 ID:n+kfC3XE0
CFSの確定診断なんかいらねえよ。だるい症状にビタミン剤単純に出さないし。
うつでしょうって俺は抗うつ剤長期飲めないぞ。SSRIもアレルギーでだめ。
550病弱名無しさん:2007/11/13(火) 16:23:44 ID:7e0oZxdFO
おれは発症して7年目だが結局さ何もこの病気の治療法進歩してないような。。。
551病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:24:55 ID:DisFXYVf0
>548 は? 7時前に家を出て、終電で帰るような生活をずっとしてたんだが。
都市部なんでラッシュはものすごい。2〜3本見送らないと乗れないとか。
普通は寝れば体力回復するんだろうが、私は土日を寝たきりで過ごさないと
体力が戻らなかったし、5日くらい休んでクビになったり嫌味を言われたりしたこともある。
そういう生活だったので、頭にはハゲがあったし、バブルなのに遊んだこともない。

男だからって甘えんな!!!!>548
552病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:37:43 ID:5ScViPql0
だーかーらーーー、、age んなって言ってんだろーが!!!!! >551
553病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:38:55 ID:n+kfC3XE0
慢性疲労症候群なんてきいたことないころ
http://www.queensryche.com/releases/empire/index.html
Best I Canでも聴いてくれ。車椅子の青年のイメージ。

イメージとしてはやはりウイルスだな。宿主に寄生して生かさず殺さず。
>>551
はあ? 俺は1965年生まれだぞ。甘えんなってw何に?
554病弱名無しさん:2007/11/13(火) 17:48:22 ID:5ScViPql0
なんつーか冷え込みも辛い時期だし、かっかすんのやめよーよ。

結婚って・・・・・・・・・
自分は男ですけどどうやって??ε-(ーдー)ハァ

ってかバブルだろーが引きこもりが社会に認知されようが
ほとんど遊んだことなんかありませんけど・・・・・

映画一人で観に行くのって、これ遊びかなあ?
2人で観に言った事なんてありませんけど。。。。。
ぜひ観たいのなんかは前売り券買って少しでも節約したもんだけどね・・・・・

そんなのも年取ってCFS and 緑内障であぼーん。www
映画も観に行けなくなっちまったよ。

「男だからって甘えんな!」って気持ちは解らんでもないけど
不特定多数が見ている掲示板だということを忘れて欲しくないなあ・・・・・・・・・
555病弱名無しさん:2007/11/13(火) 18:13:15 ID:n+kfC3XE0
なんつーか本中華。激務自慢は幸せにくらせ。

俺はCFSじゃないけどビタミン剤飲んだら風邪ぎみになったよ。
微熱頻脈は昔から自覚してた。
556病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:22:23 ID:ph3NjQ0Y0
CFSになってから、健康保険に入った人いますか?
CFS患者でも入れる健康保険ありますか?
557病弱名無しさん:2007/11/14(水) 00:35:08 ID:PV+oNMmZ0
むずむず足出てきたよ。ドグマチール減薬するか。
長く寝るようになったよ。リーマス断薬するか。
558病弱名無しさん:2007/11/14(水) 02:32:36 ID:p0zn2Ksk0
>>361さんみたいに思考力低下してる方は、やはり長文書くのも読むのも苦労なさってるんでしょうか?私は視界がクリア?なときしか無理です・・・。
559病弱名無しさん:2007/11/14(水) 04:33:35 ID:KaN1nwSO0
統計的に、病弱というかか弱い女性を好きな健康な男はそこそこ居るが、
逆は少ないな。結婚となると特にね。
世間では結構クールな女性って多いよ。
ツンデレみたいな言葉が流行る時代だからねえ。
見限られるときはあっさりさ。

結局、CFSの患者同士がその辛さを一番わかりあえるんだけどなあ。
560病弱名無しさん:2007/11/14(水) 08:48:38 ID:yJRfx+Iv0
>>559
でもその場合、家計はどうする?
二人ともCFSで働けないとなると。
561病弱名無しさん:2007/11/14(水) 10:14:48 ID:JEIpO/y10
患者同士も大変な気がするな

分かり合うことは出来ても、肝心な時に助けられないかも

自分がしんどくて相手に頼りたくても
相手も病気でしんどいと思ったら負担かけたくなくて無理してしまうかも・・・
あくまで自分の性格での話しだけど


知り合いにCFS(男)で健康な女性と結婚した人もいるよ
562病弱名無しさん:2007/11/14(水) 11:40:23 ID:zUGGBlLP0
>>551
また蒸し返すようだが

>このまま一人じゃ生きられないと思って
>一回り年齢差があって、経済力のなる男性たちと
>見合いしまくって数年後に結婚しました。

これがなんか勘にさわる。
563病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:40:16 ID:hD60Mp7x0
>>562
同じく。金と介護目当ての結婚ってね。
564病弱名無しさん:2007/11/14(水) 14:44:31 ID:1GyDz8vN0
>>562
同じく。こういうのがいるから女は気楽でいいとか言われる。
565病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:08:14 ID:2y3g1+2B0
他に道が無かったんだろうし、
そういうことってキレイゴトじゃない。
むしろ、自分の持ち物を最大限に生かした冷静な判断だと言えなくもないと思う。

566病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:15:16 ID:2y3g1+2B0
それから、不幸自慢大会はやめようよ。

PS値の軽い人をうらやむ、経済的に恵まれてる人をうらやむ・・・
気持ちは分かるけど、
本当にうらやましいのは「体力には自信があります」っていう人たち。
敵は、理解のない医者や上司や親類のうるさ方たち。
567病弱名無しさん:2007/11/14(水) 15:53:26 ID:MzGua/b80
確かに、見た目が丈夫そう?だからって
周囲の理解がなくて困りますよね。
詐病じゃないかと思われたりすると辛いですよね。
568病弱名無しさん:2007/11/14(水) 16:09:56 ID:ASsHyRZe0
電車で座ってたら、おばはん&娘(20代)に目の前で嫌味を連発された。
あいつら、できるだけ酷い死に方で死ね!!!!
569病弱名無しさん:2007/11/14(水) 18:13:14 ID:IkYmU4er0
>>556
ageると・・また〜

>>552に怒られるよ!
570病弱名無しさん:2007/11/14(水) 22:46:19 ID:Gk1dMC8B0
酷いのは小学生がバスの二人がけに独りでねているんだ。
おい、17時半に寝やがって。リーマンかよ
571病弱名無しさん:2007/11/14(水) 23:33:31 ID:5eMA/QEZ0
男のCFS患者は、結婚すると、辛い人生になりそう
何人かの恋人を持った人生の方が、気楽でよさそう
572病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:10:42 ID:Q1vSDqNl0
何人かって元気だなw
573病弱名無しさん:2007/11/15(木) 02:19:32 ID:apHROmPq0
ほんとや。羨ましいチン○
574病弱名無しさん:2007/11/15(木) 18:49:25 ID:9LSrZI3g0
自分は戸籍上女だけど、
この病気で殆ど寝たきりだから、結婚など考えられないorz
多分自分が男でも女でもこの病気になった時点で結婚は保留するお…
障害者手帳ってもらえないよね、こんなわけわかんない病気じゃ。
障害者の求人に応募しても、障害者手帳がないと駄目なほうが殆どらしい。
ハートプラスマークを使ってます!って言ったけど…なにそれって言われてしまいました。
障害者手帳の基準に入れない内部障害、目に見えにくい障害や疾病の人たちも身に付けられるものですって言ったけど。
首を傾げられました。難しい…いろいろ。
難病にも入れない、障害者手帳も交付できないのに健康でもない。
つくづく中途半端です。でもしぶといのが自分のようですが…諦めて自殺したらすっきりしそうなのに、
そうもできないこの生命力はなんなんだろうかと。
575病弱名無しさん:2007/11/15(木) 19:28:36 ID:SxSEjUcU0
ふざけるなだね、日本国民はなんびとたりとも健康な生活をおくれる
権利、なかったかな。
576病弱名無しさん:2007/11/15(木) 20:01:31 ID:dDBbC+Wc0
少なくとも今までは生活保護ってセーフティーネットがあったけど(除福岡)、
今後はどうなるかな・・・・・
577病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:03:40 ID:SxSEjUcU0
Metallica - The Unforgiven
http://www.youtube.com/watch?v=5cGvzApDZKI

訳詩によると、許されざる者
>>574
イメージしたものは上記の歌詞かな。
578病弱名無しさん:2007/11/15(木) 21:17:32 ID:SNtNpTjx0
>障害者の求人に応募しても、障害者手帳がないと駄目なほうが殆どらしい。
>ハートプラスマークを使ってます!って言ったけど…なにそれって言われてしまいました。

事情を知らないで応募する側からするとあんまりな話ですが、
法律で定められた法定雇用率の数合わせにならないから、手帳必須なのだと思います。

はっきり事情を言わない会社の人も不親切ですが、そういう本音をズバッと言ってしまうと
各方面から叩かれるので黙っているのでしょう。建前社会ってのは嫌なものです。

組織も力もない一番弱いところにしわ寄せがいくという見本ですよ全く。
579病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:31:07 ID:apHROmPq0
オイ!報ステ見ろ!!! あげるぞ
580病弱名無しさん:2007/11/15(木) 22:45:43 ID:apHROmPq0
あ、たいしたことなかった。ゴメソ
581病弱名無しさん:2007/11/15(木) 23:48:45 ID:SVioseFW0
最近、コンビニやスーパーで売ってる、小袋入りの甘栗を
食べてるが、風邪薬を飲まなくても良くなった。

調べたら、甘栗にはビタミンCが豊富に含まれてるらしい。
もともと栗の実だから、栄養も豊富みたい。
食欲のない時も簡単に摂れるからお勧めだよ。

中国産というだけが、問題なのだが・・・
582病弱名無しさん:2007/11/16(金) 01:38:32 ID:zH+ytjD8O
それって「甘栗むいちゃいました」?
買ってみようかな

銀歯除去した者だけど、一週間経過したその後も症状軽減のまま保ててるよ。
まだこの病気自体が治ったわけじゃないけど、確実に心の負担は減った。
583病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:14:31 ID:RCIQDOwX0
慢性疲労症候群か?
584病弱名無しさん:2007/11/16(金) 02:31:26 ID:W2RrInB/0
それ、中国産&有機ってやつでは?
中国の有機ってなんだ??W  私も一度食べちゃったけど。
585582:2007/11/16(金) 12:56:47 ID:fE4J+jHH0
>>583
そうですよ。CFSの診断がついて治療を始めてからは2ヶ月になります。
症状自体はいつからかははっきりとは判断できませんが
目に見えて酷くなりだしたのは今年に入ってからです。
しかし以前に書き込んだ通り、慢性疲労症候群の原因の一説にある
銀歯を駄目元で除去したところ、思考・記憶力に関してと微熱と眠気と
毎日続いた背中の筋肉痛に似た痛みはかなりの回復を見せました。
ちなみに銀歯が入ったのは9年程前ですが、思えばその頃から
眠気に悩まされていました。銀歯の合金から出る有害金属の長年の蓄積が
今年の症状悪化に影響したのかもしれません。
(除去時の粉塵のせいか、その当日はひどい頭痛がありました。その点から見ても
自分にとっては合金の成分が有害だったんだと認識しました)
ただ、原因の一つにすぎず、銀歯除去だけでは
慢性疲労症候群そのものは治っておりません。引き続き治療中です。
頭の霧が一気に薄くなったことは、心の負担をかなり軽減させてくれました。
586病弱名無しさん:2007/11/17(土) 05:24:34 ID:bdKZRpXH0
この病気は診断がついてから主にどういう治療をなさるのですか?
587病弱名無しさん:2007/11/18(日) 12:42:25 ID:+5I1uSDO0
588病弱名無しさん:2007/11/18(日) 14:09:20 ID:mwU6/JbOO
銀歯銀歯言うが銀歯の人なんかやまほどいるしな。
589病弱名無しさん:2007/11/18(日) 17:56:27 ID:Et+xQXzn0
wikiは市大の処方を推奨だな 関係者と思うくらい。 

補中←別にこだわる必要はない
ビタミンC←胃を悪くするので飲まないほうがいい 
      しかも合成ビタミンを大量だしな
590病弱名無しさん:2007/11/18(日) 20:28:50 ID:sSm4IIE7O
でも市大セットのみだしてから微熱でなくなった。
疲れはましになってるのかよくわかんないけど
591病弱名無しさん:2007/11/18(日) 23:42:54 ID:TY8eQb5/0
>>588
その裏で体質に合わない人もアレルギー含めごろごろいるんだから
複合的に影響が出てる場合もあるかもしれない。
歯科金属がらみの害を調べると
慢性疲労症候群の記述があるページも結構出てくるし
聞き捨てできない話ではあるよ。アマルガムなど。

>>585
頭がすっきりしないのはとにかくどうにかしたいから
検討してみようかな。
自分の場合一本じゃ済まないのが悩むところだけど。
592病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:08:40 ID:UUP92yGf0
自分は銀歯、詰め物合わせて8本はある・・・
全部やりかえるとしたら時間もお金もかかりそうだorz
593病弱名無しさん:2007/11/19(月) 10:23:04 ID:9BqOll8H0
>>590 
漢方を飲んだら微熱が引くケースは結構ある。
同じ系統の漢方は山ほどあり、別に補中じゃなくても効く。
東京女子医大は補中以外にも色々使っており、
データとして成果があるようだ。
まあ、体に合ったもの飲むのがいいと思われる。
594病弱名無しさん:2007/11/20(火) 18:28:44 ID:dY0Fjua80
ビタミンB、C飲んで風邪ぎみになったと思ったら下痢になったぜよ。
やっと治まって微熱も平熱に戻った。
妙に神経が鎮まっているし、よくわからん。
595病弱名無しさん:2007/11/20(火) 23:15:44 ID:qFO7x7Jo0
>>594
本当に治ったのかも知れないけど、よく休むべし。 寒いからね。

本当に治ったのなら予後の報告も頼みます。ペコリ(o_ _)o))
596病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:14:20 ID:DbeyJ9otO
しかしおれは肺の手術でホチキスみたいな金属がけっこう肺に入ってるんだが、歯みたいに簡単に除去してくれとは言えないんだが。。。
開胸してホチキスやっとの思いで取っても体調変わらなかったら、それこそ精神が耐えられん。。。

治るかもと思って治療を終えても何も変わらないのをさんざん今まで経験してきたから
体力や金たくさん使ってのその挫折感と絶望感。。。
597病弱名無しさん:2007/11/21(水) 01:52:20 ID:DbeyJ9otO
金属でそういうの出るんならむしろアクセサリーなんかつけられない体だよな
ネックレス、指輪なんかしてるだけで痒みくらいはでるよね。。。
598病弱名無しさん:2007/11/21(水) 10:52:56 ID:mjtCfpV40
そんなあなたに皮膚科でパッチテスト
599病弱名無しさん:2007/11/21(水) 15:53:14 ID:K9MpqsY70
>597 私は汁が出てくる
600病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:04:31 ID:DbeyJ9otO
>>599
それは汗じゃなくて??

てかもしだよ微量な金属が影響してるなら水も飲めなくねーか?水道水も浄水器つけた水もミネラルウォーターもみんな。。。
601病弱名無しさん:2007/11/21(水) 18:06:56 ID:K9MpqsY70
汁だよ。アレルギー知らんのー
602病弱名無しさん:2007/11/22(木) 02:39:46 ID:KVwLB6kcO
金属アレルギーとは別に水銀の蓄積が
アルツハイマーの原因となったり脳の萎縮を招くという話がある。
魚介類を多く食べる人も調理法によっては水銀たくさん蓄積されるらしい。
(そういうのは体内のものが発生源じゃないからデトックスでなんとかなる)
ネットで読んだところによれば、銀歯のせいで何かなるのは
アレルギー以外はもっぱらアマルガムの水銀蒸発のせいだね。
603病弱名無しさん:2007/11/22(木) 14:19:35 ID:c/m0IaVo0
じゃあ>>596みたいなケースは
もっと慎重に金属選んでるだろうから
大丈夫かもな。
アマルガムって外国では
近年規制され始めてるような物質だし
規制されるなりの害があるものなんだな。
保険でかぶせに使うパラジウムもよくないとも聞く。
やっぱ日本の医療って技術はあっても
環境整備が遅れてるな。
604病弱名無しさん:2007/11/22(木) 20:11:45 ID:1X6AsDC+O
しかし銀歯を取って症状ましになったとかいう人いたが、治ってないんでしょ?
本当に銀歯が原因ならしばらくしたら完治するよなぁ。。。
605病弱名無しさん:2007/11/22(木) 21:08:21 ID:tIFUWJ8q0
( ´,_ノ` )
606病弱名無しさん:2007/11/23(金) 07:52:44 ID:a2BRFReC0
漢方を試してる方いますか?
607病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:09:28 ID:a2BRFReC0
連続すみません。非常に疲れやすく、疲れがとれにくいのですが、この病気の他にそういう病気はあるんでしょうか。
どうもこの病気ではないようなので、参考までにアドバイスお願いいたします。
608病弱名無しさん:2007/11/23(金) 08:26:22 ID:yVyhN2vw0
>606

居るよ。 漢方専門医に処方箋書いてもらえば、健康保険適応。

>607 

そんなのいっぱいある。素人意見でも 糖尿病 肝臓病 腎臓疾患 癌 ・・・・・。
609病弱名無しさん:2007/11/23(金) 11:49:17 ID:2Ut4eWYC0
>>607
膠原病や糖尿病の低血糖症状、まあ、鬱病なんかもそうだし、
医者にちゃんと診て貰うといいですよ!(^^ヾ
610病弱名無しさん:2007/11/23(金) 19:07:30 ID:QV3IPKsUO
うつ病って疲れやすいの!?
611病弱名無しさん:2007/11/23(金) 21:01:02 ID:pEdBDSat0
CFS判定の最終判断が鬱じゃないかどうか・・・
症状は似ている
612病弱名無しさん:2007/11/23(金) 23:15:45 ID:WC/oLI3Z0
>>604
該当レスをよく読んだら、複合的な原因の一つという推測で
全ての症状の原因とは書いてなかったよ。
ある要素がどこか一つの症状を重くしているってことはあると思う。
mixiでは背中が痛くなる原因はすい臓の冷えという推測もあった。
とにかく今の医療の状況じゃ、自分からできる範囲で
調べたり試していくしかないんだね。

>>607
CFSだとわかる前に橋本病の検査も受けたことあるよ。
疲れやすくなる病はとても多いから609に賛成。
613病弱名無しさん:2007/11/25(日) 02:47:53 ID:QiwG4FkPO
あと甲状腺ね
女性に多いと重いがちだけど、男性でもあるから。


ま、こういった様々な病気を「問題ない」とクリアした先にCFSがあるわけだ。
614病弱名無しさん:2007/11/27(火) 13:28:19 ID:4PlFWAtm0
この季節になると路上に散乱するネズミモチの黒い実。

ゴミ扱いを脱するべく有効利用法を探していたら、
四君子湯+女貞子(トウネズミモチの実。時にネズミモチでも良いらしい)という処方を発見した。

「女貞子有升高白血球作用、搴ュ免疫功能、強心利尿作用、緩瀉作用、降血脂作用、保肝作用。」
「女貞子具有降低膽固醇的作用,能改善血管阻塞的現象,使血流量暢通,血壓降低,
常服女貞子可滋養補身,是滋補藥中之佳品,臨床上治療神經衰弱・・・」

素晴らしい能書きが並んでいますw
615病弱名無しさん:2007/11/27(火) 14:16:46 ID:ht56WYSh0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25492133&comment_count=0&comm_id=330195

電磁波過敏症の診断を受けたと書いてあるけど・・。誰が診断してくれたんだろうか・・・。
Wikiペデアには、「医学的診断でもなければ電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」

となっているけど・・・・。
616病弱名無しさん:2007/11/27(火) 15:59:05 ID:IyCoUgZn0
CFSの人で、自分からだが硬い…って言う人居ますか??
もしくは、私めちゃくちゃ体柔らかいけど、CFSですよ…って方いませんか?
俺昔から体ガッチガチで、
体柔らかくなったら、血行がよくなって症状軽くなんないかな〜って思ってるんだけど。

あと下半身の筋トレしたら冷えが収まって、症状軽くならないか…っていうのも
実験してます。
617病弱名無しさん:2007/11/27(火) 16:47:07 ID:g5dMeINV0
動くのもストレッチするのもおっくうだから体はどんどん硬くなっていくね
立位体前屈でいうと-20cmぐらいで、ぜんぜん手が地面に届きそうにない
618病弱名無しさん:2007/11/27(火) 18:32:26 ID:DARLQfIKO
症状が軽かった時は風呂上がりにストレッチしてたな
と言っても基本的なのを5〜10分くらいね
そうすると寝付きが良かった気がする

今は風呂入るのもシンドイくらいだから無理
筋力の衰えをひしひしとかんじるよ
ちょっと歩いただけで筋肉痛とかね

体調考えてやんないとね
いきなり筋トレとか無理しないように

619病弱名無しさん:2007/11/27(火) 21:34:46 ID:sP5VIPI90
意外とラジオ体操とかいいかもしんない。
お年寄りや体力上の問題のある人用になのか
通常バージョンをやるお手本の人と一緒に
座ったままバージョンのお手本をやる人がいるよ。
朝早いのが難だけど、6:30に教育テレビでやってる。
あまり負担はない割りに体がぽかぽかするよ。
620病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:37:16 ID:DA1z0ANK0
ラジオ体操を真面目にやると結構な運動だよね。

確かに総合的な運動っぽいけど、(自己流)太極拳なんてのはどうだろうか?

因みに自分も身体がちがちです。。
CFS発症する前から身体堅かったからCFS素因の一つじゃsないかなあ。。 <身体の柔軟性が低い

あと、これ言ってもあんまりどうしようもないんだけど、
日本に於いてはいわゆる「詰め込み教育」も発症要因のような気がするなあ・・・・・

教育法も含めて過去の歴史を丸呑みさせるような教育法で
知らず知らずの内に身体や精神を痛めつけてたような気がするよ・・・
621病弱名無しさん:2007/11/27(火) 23:52:51 ID:Gnq7koXN0
私は軟体動物っていわれるくらい体柔らかかったけど、
CFS発症したよ。
小さい頃はエビぞりして足で目隠しできるほど柔らかかった。
でも、なぜか、昔から血行が悪くて冷え性体質。

発症してから徐々にがちがちに硬くなってきたなぁ。
硬くなった今でも前屈は地面に手がつく。
ちなみに、線維筋痛症も発症しています。

毎日柔軟体操してこれ以上硬くなるのを予防しようとしてるんだけど、
体の痛みと疲労感でなかなか実践できない・・・。
622病弱名無しさん:2007/11/28(水) 00:32:24 ID:21JAnpOC0
私も体がかなり硬い&超冷え性。
体はいつもガチガチです

精神的に緊張ばかりしてると体も筋肉もいつも緊張状態で血流が悪いんだろうな
元々息抜きしたりリラックスするのが下手だしなぁ


でもラジオ体操、少しずつやってみようかな
623病弱名無しさん:2007/11/28(水) 05:15:04 ID:r21fBjU+O
私は体柔らかい方です。
が、元気な頃は前屈で床下20センチとか
左右の足を入れ換えて前屈して掌ついたのに
今は普通に掌を床にペタッとつけるのがギリギリ。
運動不足だし多少かたくなってる。
624病弱名無しさん:2007/11/28(水) 18:47:49 ID:ooQLZpRh0
きんにくのバランス悪い人いる?
例えば腰筋鍛えないで、腕立てばかりしていた人とか
625病弱名無しさん:2007/11/29(木) 02:13:11 ID:lPb08SkUO
耳鳴りや筋肉ピクピクする人いる?
626病弱名無しさん:2007/11/29(木) 06:10:25 ID:aGHWtjam0
ノぴくぴく
627病弱名無しさん:2007/11/29(木) 22:18:28 ID:LzMoPqx80
耳鳴りというか声が耳に抜ける

しゃべっても自分の声がボワーンってこもってしゃべりにくい
628病弱名無しさん:2007/11/30(金) 03:45:51 ID:0Po+hsKkO
慢性疲労症候群と自律神経失調症とどちらが、辛いのかな?

私は自律神経失調症です
629病弱名無しさん:2007/11/30(金) 04:33:03 ID:2d1AZd750
質の違う辛さを比べるのは難しい
それにどんな病気にも重さの程度というものがあるからね
その質問に正しく答えられる人はいないでしょう
630病弱名無しさん:2007/11/30(金) 10:42:42 ID:mcMhwWre0
627はBUTS症候群の治療受けると改善するかもよ?
631病弱名無しさん:2007/11/30(金) 14:06:06 ID:kg87D5j20
>>627
耳管開放症ですね。
CFSになってからかかる人もいるみたい。 
漢方の”加味帰脾湯”が有効だそうです。


話はかわるけど、
こないだ日経にオーバートレーニング症候群の記事があった。
慢性疲労症候群ととても似てるらしい。
まあ、ほとんど同じでしょうね。ストレスも原因らいしいし。

CFSの原因として 大きく二つに分けていいと思う。
・過労が原因でなる場合
・発熱による場合 

やたらとウィルスを強調した記載が不評なwikiだけど、
書き換えるならまずこの点からだろう。

CFSは色んな原因があるから、
仕事やストレスの疲労が原因の場合はオーバーワーク症候群
みたいな別の病名もあってもいいかもしれない。
632病弱名無しさん:2007/11/30(金) 20:52:07 ID:4bLXA75b0
>>630>>631
情報ありがとうございます
どちらも初めて聞く病名だ・・・

BUTS症候群はCFSの症状そのままって感じですね
どちらにも当てはまりそうな気がします
耳管開放症の場合は漢方治療もあるんですね。
また詳しく調べてみます



633病弱名無しさん:2007/12/02(日) 02:20:13 ID:oIPc87bt0
BUTSの治療を受けていますが、先生の理論ではBUTSの中の
特に症状が重くなったものがCFSという捉え方のようです。
耳鼻科の観点からCFSを研究しているのは珍しく、更に
「無自覚な耳管狭窄はありえない」ととりあってもらえないらしく
学会では異端児扱いだそうです。
でも実感から言うと、無自覚な耳管狭窄は実在すると思います。
治療でだんだん耳が通ってきてから、狭窄している状態を
ようやく自覚したので…。
mixiのCFSコミュにBUTSのトピックもあって参考になります。
634631:2007/12/02(日) 14:51:00 ID:pMRXY1Y80
CFSと耳管開放症は結構共通点が多い。

そもそもCFSの症状に音に対する過敏といったものもがあるわけで
だからCFSの人でこの症状の人もそこそこいるのでは?
(自分は高い音がダメ、外出したり疲労時によく耳から空気が抜け音が篭る)

耳管開放症になりやすい体質として
女性、神経質な人、ストレス、睡眠障害、疲労等
CFSと酷似している。
原因も血流に関係していると言われこれも共通している。

音に対する過敏だけでなく、
視覚に対する過敏や(例えば光に対する過敏や閃輝暗点)、片頭痛等
もCFSによく見られるの症状で女性に多く、血流の悪さやストレス等
原因が共通している

”加味帰脾湯”
は耳管開放症だけでなく成分的にもCFSにも有効な漢方だと思うし
医師と相談してみては。
635病弱名無しさん:2007/12/02(日) 19:10:51 ID:g6lNI7vr0
マジで生活に困ったら、刑務所かぁ・・・・。  冷暖房無いのが難ありだけど。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1062312.html


         刑務所            さらりいまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    残業がないから無い   残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分 上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        自動的に40年
----------------------------------------------------
636病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:01 ID:v+WbLgFK0
↑ あほな事考えてると死にたくなって来ちゃうぞ・・・・・・・・・
637病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:51:18 ID:FPve38ma0
なんか、ここにきてBUTSがみなおされてきてるのかw
耳管通す治療はそれもありかもしれないが、
あそこでは、毎回強い抗生物質も出されるって聞いたけど、
漫然と抗生物質飲みつつけるのは反対だな。

>>635
CFSで生活できないので、生き残るために刑務所入りたくて
犯罪犯しましたって言ったら、医療刑務所に入れてもらえるのかな?
医療刑務所だときつい労働ないし、普通の刑務所よりも医者にみてもらえるみたいだし。
638病弱名無しさん:2007/12/02(日) 23:56:11 ID:v+WbLgFK0
確かに抗生物質を飲み続けるのは感心しないかも・・・・・・・・・
639病弱名無しさん:2007/12/03(月) 02:18:44 ID:sjeyy653O
光がまぶしい時ある…
 
みんな何才くらい?
640病弱名無しさん:2007/12/03(月) 08:43:21 ID:5b1SWZAV0
>637

医療刑務所って言ったら、薬中か重度精神障害者が入るのかと思っていたけど、癌でも入れるんだなあ・・。
でも、受刑者診るような医者がCFSの診断してくれるとは思えんし、
過去そう診断されていたと主張しても、患者主訴以外どこも異常が無いわけだから、無理っぽいよなぁ・・・。

http://niben.jp/07frontier/news/news98/hachiouji-iryou.html

でも、性格に問題あると言った医師に、どついたら 刑法39条にもとづいて
刑事罰とわれないのかなぁ と思ったことはある w

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD31683/
641631:2007/12/03(月) 12:59:45 ID:vmoedp790
自分の言う、耳管開放症の治療は漢方がメインだよ。

どうして効果があるかは、
漢方にはおそらく炎症を抑える効果がある成分が入ってるのと
血流改善があるからだと思う。よってCFSにも効果がある。

そもそもCFSは原因は様々だと思う。
BATU症候群についてはあまり知らないけど、
症状は耳管開放症みたいですね。
それがCFSに繋がる、考え方も出てくると思う。

ウィルス説は一部的な患者ものになってるようだし、
(胃の悪い人から100人程度検出されても信憑性が少ない)
発症の切欠の1つの原因の可能性として残されてるだけで、
そもそも直接的な因果関係はないようだし、
近いうちにwikiを書き換える必要はあると思う。
誤解を生むからな、歴史のとこから大幅な訂正を検討中です。
642病弱名無しさん:2007/12/03(月) 18:38:24 ID:P9TabpZT0
単純な疑問だけど
耳管開放症の方は耳管が開放してて起こる症状で
もう一方のBUTS症候群は耳管が狭窄して起こる症状・・・
同じ様な症状なのに、どういうことなんだろう??

耳の管が詰まってるもダメだし、開きすぎもダメだって事なのかな

643病弱名無しさん:2007/12/03(月) 21:48:34 ID:iJZiyYqQ0
ガンマグロブリンの製剤を安く購入できるサイトは知りませんか?
製品名でもいいです。
お願いしまつ。
644病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:27:55 ID:MU6z3yr8O
BUTSの治療で出されるのは喉・耳管・鼻の炎症を抑えるものだけど
自分の場合基本的に抗アレルギー剤のアレグラの1種類しかもらってない。
治療開始後は薬で胃腸が荒れるのを防ぐビオフェルミン含め4種だった。
この時は抗生物質があったっけな。
で、2カ月もせず現状の1種に減ったよ。
それと喉がやばい時はイソジン。
完治を目指しての治療だし、順調にいけば自分の場合
半年で良くなるそうなので、それ信じて通ってる。
あと勝手に補中飲んでる。

なにしろ東京にはCFS見てくれるとこが少ないんで、助かってる。
薬が減った頃には大分動けるようになったしね。
645病弱名無しさん:2007/12/03(月) 22:28:33 ID:6Qv2QnCu0

日本ユニセフ
にメールすると、日本ユニセフのダイレクトメールの発送を停止するらしいよ。

646痛いよぅ:2007/12/03(月) 22:57:16 ID:d0awmrqF0
こちらにも情報提供お願い致します…
頚肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1194797217/1-100
647病弱名無しさん:2007/12/03(月) 23:35:34 ID:jqas9iQZ0
ハゲ大臣!!
CFS患者も救済せよ!!
648病弱名無しさん:2007/12/04(火) 07:55:37 ID:rZg+Twzz0
舛添、生活保護費も下げるって断言してるし、
CFS患者がなにを主張してもスルーだろう。
しょせん、自民党にどっぷりつかった庶民の敵だよ。
649病弱名無しさん:2007/12/04(火) 08:44:25 ID:3uq+v0DP0
・wiki
発症理由は、主に風邪などや、
EBウィルス・ボルナウイルス・ロスリバー・ウイルス・リケッチア・インフルエンザ・単純ヘルペスウイルス・帯状ヘルペスウイルス・エンテロウイルス・サイトメガロウイルス等ウィルスによる感染症、
Q熱などの細菌や真菌などによる感染症、…

ウイルスがメインにしか見えない 
(現実は風邪の他、過労とストレスがメイン)


・アメリカ疾病予防管理センターの記事
CDCが4市を対象に実施した調査研究によると、
EBV、ヒトレトロウイルス、ヒトヘルペスウイルス6、エンテロウイルス、
風疹、カンジダ・アルビカンス、
さらに最近ではボルナウイルスやマイコプラズマを含む、
各種ヒト病原性ウイルスによる感染症と、
CFSとの関連は認められませんでした。
すなわち、これらの研究結果は、現在確認されているヒト病原性ウイルス
の中には、CFSとの因果関係を持つものは無いことを示唆しています。

CFSには多数の病因が存在し、
同じ結果を導いている可能性が残されており、
CFSの一部の症例では、
ウイルスや他の病原体が重要な役割を持っている可能性もあります。

つまり一部の要因の可能性にすぎない。
650病弱名無しさん:2007/12/04(火) 10:17:05 ID:8BqPN0Zy0
>>648
選んだのは我々だからね。
651病弱名無しさん:2007/12/04(火) 11:50:35 ID:wkHqQAvW0
>649

えらい!

そもそも症候群とは、  by 広辞苑

多様な症候で形成されるまとまった病態。

原因および発生機序が同一であれば独立した疾患単位であるが、
原因が多岐にわたるものもある。
転じて病的傾向を意味する接尾辞としてももちいる




なのだから、特定の原因が強調されるのはおかしい

652病弱名無しさん:2007/12/06(木) 10:57:53 ID:JQFOA0Qo0
ナルコレプシーから、この病気の診断になった方はいらっしゃいますか?

始めコウゲン病かと思い、その後ナルコレプシーとこの病気を知って、どこに相談したらいいのか、今悩んでいます。

元々欝を疑い、数年メンタルクリニックに通院中です。薬はほとんど出ていません。そこは血液検査等はしてくれない病院です。
最近また疲労だけでなく、眠気もひどくて睡眠専門医を差がしているのですが、専門のクリニックより大学病院や総合病院の方がいいのでしょうか?

>>9の検査ですが、総合病院でまず血液検査をしました。(結果待ち)この病院では睡眠専門医がいないので他を探せとのことでした。

何かアドバイスお願いします。
653病弱名無しさん:2007/12/06(木) 19:22:00 ID:gGb5e9ic0
精神的に参ってきた・・・
654病弱名無しさん:2007/12/06(木) 19:53:42 ID:KTgC/K0K0
>>652
ナルコって確定診断されたの?
まだ、検査してないのかな?
ナルコだったら、日中やたら眠くてだるいだけではなく、
電池切れたように急に意識なくなって倒れこんだり、
笑ったりしたときに情動発作っていって、体の力が抜けてぐにゃぐにゃに
なる症状とか出るよ。
異常な過眠程度はナルコと判断されないのではないかと。

あと、今のアレな事件と厚生労働省の対応からいって、
「ナルコの検査してください」っていろいろな病院に自分からお願いすると、
リタ厨あつかいされて、要注意人物としてマークされて怪しまれる可能性高いよ。

寝ても寝ても寝た気がしなくて起きたとき疲れてるなら、ナルコよりも
「睡眠時無呼吸症」の可能性はないのかな?
私は無呼吸症じゃないかって線維筋痛症スレで指摘されて、結構当てはまるんだよね。
線維筋痛症と無呼吸症って密接に関係あるみたいだから、もしかしたら、
CFS患者も自覚ない無呼吸症持ってる人が潜在的にかなりいるのかも。

睡眠時の検査してもらいたいなら、睡眠障害外来ある病院ググって
かたっぱしから問い合わせてみればいいんじゃないのかな。
655652:2007/12/06(木) 23:16:25 ID:WdCQ+zzB0
>>654レス、ありがとうございます。ナルコレプシーのことを詳しくありがとうございました。解りやすくて良かったです。

今血液検査の結果待ちで、コウゲン病でもなさそうだし、次どうしよう?!と色々調べている最中でした。

睡眠専門病院のリストはぐぐってありますので、外来あるか電話で聞いてみます。

疲れてない時が診察日になるのを願うばかりです。
656病弱名無しさん:2007/12/07(金) 01:55:15 ID:r2cBHLz90
>>653
この病気やってて精神的に参ってこない奴の方が珍しいよ。
かかり付け医と相談して、少し抗鬱剤調整してもらいなよ。
精神的に休憩するのが必要なこともある。
完治っていうか、楽になるまではまだまだ長く付き合うことになると思うから。
たまには休んでもいいんだよ。
657そこそこよくなったけど...:2007/12/07(金) 02:00:04 ID:5+OP+agq0
↑ 良いこと言うねえ、、なんか読んでてラクになった。w
658病弱名無しさん:2007/12/07(金) 11:10:45 ID:pH3Ns5qhO
体痛い人います?
659病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:34:37 ID:lUFe+Yjc0
ビタミンBもビタミンCも効果がいまいちだったけど、
スピルリナは結構効いた。
何の成分が効いてるんだ?
660病弱名無しさん:2007/12/07(金) 21:34:38 ID:hcAfMajoO
症状がひどい時期は痛くなるよー
661病弱名無しさん:2007/12/08(土) 17:52:20 ID:it4eeMAZO
昨日今日とNHKでやってるパラサイト虐待の特集番組が耳に痛いな…
ごめんなさい、父母
662病弱名無しさん:2007/12/09(日) 22:57:24 ID:GEkN4Mcm0
漏れ達にも、結婚のチャンスがあるかもしれんよ。
いま、
フジで格差婚やってる。
金持ちの、バツイチでおばさんの女をゲットすべし。

しかし、イケメンでないといけないらしい。

漏れには、関係ないか(T T)
663病弱名無しさん:2007/12/10(月) 00:03:20 ID:ukmR3Hle0
ガールフレンドは確かに欲しいけど、
なんか政略結婚???みたいなのは嫌な感じがするなあ・・・・・
664 ◆ZZS0DMptKc :2007/12/10(月) 18:14:03 ID:pUBcAxzD0
なんつーか、、薬害肝炎訴訟の原告団のやり方?にはものすごい違和感を感じるんだが!!!!!!!!!

民主党議員のフライングなのか???? <政治的判断の要求
意味分かんないよ!!!!! <裁判で解決できないのなら立法府から圧力掛けてしまえ!!!!!

「総理の英断を求める」ってそんなこと効力あるのかぁ?????

既にマスコミは世論を見方に福田総理・桝添大臣に圧力掛けまくり・・・

なんか釈然としないのは自分がイマイチな扱いを受けている感じがするから??

なんで「自分以外も含めて」全員の救済を!!、って要は自分が今回の和解案の救済者に含まれないから
方便として言ってるだけでしょう???

こんなのなんかおかしいよ
665病弱名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:25 ID:38WQLVbZ0
>664

あり得るんじゃない・・・?

ガン対策も、患者が国に働きかけてガン対策基本法を作ってガン患者の救済やってるし。
666病弱名無しさん:2007/12/10(月) 23:10:26 ID:4rcp7GTH0
>>664
>総理の英断

ハンセン病訴訟で小泉さんがやってなかったっけ
667病弱名無しさん:2007/12/11(火) 21:59:59 ID:RFfJ5Kqm0
疲労そのものはどうにか良くなったけど、
brain fogがどうしても良くならない。
脳はいかれたら治らないのかな・・・orz
668病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:11:28 ID:amjXFEie0
ハゲ大臣。
年金問題も肝炎薬害問題も見捨てたね。

やっぱり管さんでないとだめだ。
669病弱名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:24 ID:9kF2pvxE0
>>667
つ 合法的なドーピング・・・・・

ってか普通にコーヒー飲まないとほとんど活動できない(要はカフェイン依存症?)みたいな
人はけっこう居る。

ただ、「絶対に」麻薬系には手を出さないように!!!
670病弱名無しさん:2007/12/12(水) 02:54:13 ID:cSLCb/5S0
アンプリゲンの申請は差し戻されたみたいだ
ttp://www.bizjournals.com/philadelphia/stories/2007/12/10/daily2.html
ま、もともと期待していないがな
671病弱名無しさん:2007/12/12(水) 08:41:22 ID:zvNaq2W20
>>670
なんだか丸山ワクチンの二の舞になりそうだなあ・・・・・ <効いた効かない
672病弱名無しさん:2007/12/12(水) 10:42:42 ID:SBxL7als0
>>668
地域格差に必死な自民党 
それは
誰も使わない地方の道路を作るため!!

ガソリンにかかる税だけは必死に死守し、道路にしか使う気もなし。
道路(土木業者)のための弱者切捨てといっても正論だね
673667:2007/12/12(水) 18:19:17 ID:4y4JSjRF0
>>669
効きそうに無いな。
身体症状なくなったのに、brain fogは全く改善してない。
仕事なんてできねぇよ。
脳が腐っちまったみたいだ。
674病弱名無しさん:2007/12/12(水) 21:20:14 ID:SBxL7als0
wikiとかみてると、日本では、ウィルス=CFSって考えだけど
これってなんで????

ウィルス感染してる人なんて山ほどいるわけで…
皆CFSの初期症状がでてるのか?

それにCFS=ウィルスですよってなったら
CFSの人はみなウィルスに感染したり活性化してるってことでしょ。
この時点で、成り立ってないし。

ウィルスはCFSを発症する切欠の1つであって
根本的な原因でないとCDCの記事に書いてるのは正論じゃないの。

675病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:39:34 ID:zvNaq2W20
>>674
最近のwiki は見てないけど、単なるストレス説では ≒怠け病 と捉えかられかねない日本では
「取り敢えず」そうしておくのがお利口、ってことでしょ、妙だけど。

現在まで幾多の医者に掛かって来たけどCFS を上手に説明できた医者は居なかった、
残念ながらね・・・

「自分は」いわゆる精神疾患の、素因+ストレス モデルを支持するけど、
こんなこと大っぴらに言ったもんなら自分も含めて今まで年単位で苦しんできた患者に対して
それこそ土下座で詫びる以外に思いつかない

私は>>674 さんの意見を聞きたいですよ、、
CDC 全面支持とかゆわないよーに
676病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:41:40 ID:4y4JSjRF0
脳のバグが取れない。
俺死ね死ね氏ね死ね死ね
もうやってられない。
死ね氏ね死ね
677病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:47:50 ID:zvNaq2W20
>>676
仮に疲労感治ったと思うのなら、
徹底的に休息を取ってみては?

自分は2003年に丸1年近く休息を取ったけど、
その時は自然治癒したよ・・・・・

今夜は疲れててちょっとハイな感じなんで連投(*_ _)人ゴメンナサイ
678病弱名無しさん:2007/12/12(水) 22:52:12 ID:4y4JSjRF0
>>677
脳のバグは疲労感と同じ時期に取れたんですか?
679病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:04:29 ID:zvNaq2W20
自分はある時期にかなり一気に良くなった・・・

急に活動し始めたので身体・精神共に過負荷を掛けてしまって
翌年(2003年)は丸一年ほとんど身動きが取れないほどだった・・・・・・

神経が完全に参ってしまって、コンビニの買い物でもコインが上手く掴めない(ような気がしてた)・・・

せっかく訪れた青い鳥を逃がしてしまったような深い絶望感と相まって
本当に死んでしまおうかと思いましたよ・・・・・

1年は長いから慰めになるか分からないけど、
それでも、春が来て、夏が来て(幸いあまり暑くはなかったと思う)、
秋が来る頃には少しずつ動けるようになった。

自分にも一応自然治癒力があるのだと思ったよ・・・・・
680病弱名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:01 ID:4we6myx80
もう発症して19年経つけど、全然よくならんな〜
なんでだろう。
681病弱名無しさん:2007/12/13(木) 00:49:26 ID:I1wncJVL0
>>675
あまりウィルス、ウィルスって感染すると思われるのもイヤだなあ。
wikiってそういう感じ、感染しないもんだし。

全面支持もなにも、基本的にCDCの考え方でいいと思うよ。
CFSには色んな原因が考えられるって結論になってるし。
ウィルスもその1つの要因であって全てではないという考えでしょ。

個人的にはwikiみたいにウィルスどうこう書くより、
サイトカイン(TGF-β)の異常生産が原因なのがわかりやすいと思う。

TGF-βって体にあらゆる疲労感を伝達してこれ以上無理するな!
って警告をあたえる物質でしょ。
CFSではこれが異常生産されるからしんどい。

CFSには、真面目な人や完璧主義、責任感が強い等
こういった人多いのがこの病気の原因を物語ってると思うよ。

例えば、疲労が原因の場合
ストレスで脳の疲れがとれずに疲労したところに、
肉体疲労で体が疲れてサイトカインが出ても、
真面目な性格なだけに、もっとがんばらないとって無理してしまう。

無理を重ねて疲労が許容範囲のピークを超えると
それが引き金になって、サイトカイン異常生産の慢性化が起きてしまう。

さらにCFSになって体が動かないストレスで脳を疲労させ
病気を悪化させてしまうという悪循環がおこる。

CFSに共通するのは脳が疲労の警告を伝達する機能になんらかの
障害があるということで、その原因は様々だと今んとこは思ってる。
682病弱名無しさん:2007/12/13(木) 22:06:37 ID:UQe2xlh+0
>>681
素晴らしい、わかりやすい。
683病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:16:12 ID:XMLGwlZP0
わかりやすいね。

サイトカインとは何か。
何故そいつが異常生産されるのか。
サイトカインの異常生産と疲労症状の数値的な因果関係。(要は統計的な実測定値)

が分かっていれば、の話だけどね。
684病弱名無しさん:2007/12/13(木) 23:45:22 ID:1HgMcRSJ0
どんなに辛くても、時間がたてば良くなるよ。
気長に気長に。
685 ◆ZZS0DMptKc :2007/12/13(木) 23:56:04 ID:XMLGwlZP0
>>681
なんかごめん、、イヤミはやめます。。ペコリ(o_ _)o))

昨夜、気になってwiki を見たけど、確かにひどいね・・・・・ <内容

時間を掛けて人間関係が築けてから、打ち明けられそうだったら
順を追って話してみるのが良いかもね。。 <病因

自分は加齢による緑内障で半分くらい失明したも同然なんだけど、
緑内障については泣いて同情してくれた人も、
CFS に関しては何それ? っていう経験もしたなあ・・・・・

まあ、、どっちも不便だが、CFS は本当に理解されにくいと思うし、
一生を掛けて付き合っていく方法を見つけたいと思う。

同情とかそんなの横に置いておいて、
なんとか最後に人生の辻褄合わせができたらいいな、と思う・・・・・

せめてお互いゆっくり休みましょ。。

なんとなく、(*_ _)人ゴメンナサイ
東京の駅は混んでいるから目が悪いと人にぶつかることも多い。
スレ違いだけど、「ごめんなさい。」を言うのは習慣になっちゃったなあ・・・・・

では、おやすみなさい!!! ノシ
686病弱名無しさん:2007/12/14(金) 00:53:01 ID:reEMvwC+0
薬害関連のニュース見てて、病気ってタイミングなんだなとつくづく思った。
(しんどいので略して書くので意味わからんかもしれんけど)

肝炎の中年の女性が「自分は色々人生を味わってこれたけど、若い患者は
まだこれからなのに」と言ってた、今日。
私は20年前にこの病気になって、学校と会社を往復するだけで精一杯で
大学は中退、飲み会などの次の日が仕事だと這うようにしていくか、休んで
次の日すごい嫌味を言われるかの人生だった。クビも経験したし、休日の会社の
集まり(お遊びのイベントみたいなもの)も行かなかったりしたので、
嫌われた。でも参加してしまうと、次の週はきつくて大変だったと思う。
そんなこんなで、適齢期に結婚し、子供は当然無理だけど、パートも頑張りつつやり
とうとう三十路半ばで完全に倒れ、トイレにも行けないほど寝付いてしまった。
(おむつの話を書いたのは私です。だいぶ前だけど。)
で、医者を転々として、やっとこれが慢性疲労症候群とわかった。38歳。

で、このスレと出会ったんだけど、若い人たちの「結婚なんて無理」
「これからどうやって生きていこう」という言葉にショックを受けた。
病名はわかるし、医者はいるし、親もいる人もいるだろうし、薬はあるし、
自分が病気になったのが今の時代だったらなあなんて思っていたけれど、
逆にそれが災いして、人生の色んなことのスタートが切れなくなっているんだなと
わかった。その人たちのことがすごく辛かった。


・・・長文の自分語りでした。なんか、薬害の人のコメントで色々思ったので。
687病弱名無しさん:2007/12/14(金) 01:39:14 ID:P25GB2aJ0
薬害肝炎問題は見ていてムッカムカしてくるけどね。

桝添さんは懐柔できそうなんで、今日は「福田総理」に的を絞って「勇気ある政治的判断」を迫ってましたねえ・・・・・

負けるな、福田総理!!!w
688病弱名無しさん:2007/12/14(金) 13:44:37 ID:xVI+PJvL0
>>685
緑内障だけど、どこまで進んでいるのか診て貰わないとわからないけど、大阪に緑内障を手術で治してくれる先生がいますよ。
その病院は私のCFSを最初に診断してくれた病院で、CFS以外の整形外科の手術で何回か入院しているけど、CFSの事をわかってくれている先生が多いので、看護師さんも結構理解してくれてます。
熱の事や、体がだるくて動けない時は、ちゃんと点滴もしてくれてます。
もし良ければステアドでいいので教えていただけたら、病院名を連絡します。
因みに阪大系列の総合病院です。
パート1から居る住人で、今はCFSは市大で診て貰ってますが、関節痛等はその総合病院で診察して貰ってますので、遠いかも知れませんが緑内障が治れば、もっと気持ちも楽になると思いますよ。
689病弱名無しさん:2007/12/14(金) 16:08:29 ID:Z+WN4IhV0
毎日新聞(東京朝刊)に、慢性疲労症候群の診断指針についての記事が出たらしい。

690681:2007/12/14(金) 17:37:32 ID:FfoYLD+Q0
>>683
統計学とまでくると、研究者でもないし数値化まではしてないですよ。
サイトカインと疲労の関係は検索すると色々でてくるけど。
もちろんCDCでもCFSの原因として注目してるように書かれてるよ。

1つ言えるのは、数値化するまでも無くCFSには先ほど書いたような性格の人が多い。
つまり肉体的にも精神的にも無理をしやすい人が多い。

まとめると、
肉的疲労と精神的疲労(脳の疲労)→疲労の蓄積→
無理をすることにより疲労の蓄積状態が長期的に続く→
サイトカインの過剰生産の長期化→慢性化

これは発症の原因の1つであるけどCFSの中でも非常に多いじゃないのかな。
CFSに限らず様々な病気の症状でも長期化すると慢性化してしまう。

ここでのサイトカイン異常生産の切欠は肉体、精神的疲労蓄積による慢性化的なもので、
原因として脳が何らかのダメージを受けてるとか脳の血流が悪いとか、炎症、ウィルス
とか色々言われてるけど根本的なものはまだ解明されてないよ。

>>685
意見を述べると長くなってしまいました。
理解がなかなか得られない上にwikiのような有名どこで偏った記述されて
感染するのとまで思われたらきついですよね。

なんだか仕方ないけど、重く考えすぎないほうがいいと思うよ。
脳も疲労しちゃいますし。ゆっくり寝て休んで脳。
691病弱名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:35 ID:g/OUZpG70
厚生省は、CFSを治療しようという姿勢は
今の時点で感じられないから、
治療に関しては、患者自身で考えるのが
一番だと思う。

CFSの同じような症状の患者の意見が、最新の治療の方針と
なると思う。

特に、米国のCFS患者の意見が聞きたい。
692病弱名無しさん:2007/12/16(日) 21:15:32 ID:Xly73qOqO
みんな友達とかと連絡とってる?
693病弱名無しさん:2007/12/17(月) 21:23:22 ID:erdtFHa3O
連絡とるのすらだるい…、
1日することないし、北陸に住んでて天気悪いし、
死にたくなってくる…。

時間過ぎるのが遅い…。
毎日がつまらない。
大学休学中の21歳。
このぶつけどころのない気持ちはどうすればいいんだ…。

ちょっと吐き出さしてください。涙
694病弱名無しさん:2007/12/17(月) 22:51:07 ID:vUiCxPrQ0
>>691
姿勢もないし、他人事じゃないのかな。
今の診断基準が曖昧すぎるのも問題とおもう。
CFS認定を遅らせるために、わざとじゃないかって思うよ。

診断に時間がかかるから市大なんて患者がパンク状態だし。
時間がかかりそうなグレーゾーン患者
を簡単に切ってるし誤診もでるだろう。

新しい診断基準を確か市大が提案してたと思うけど、早くお願いしたい。
695病弱名無しさん:2007/12/18(火) 21:54:51 ID:gCyTXI3HO
>>693
年近いな。俺20だ。大学入学できただけラッキーだよ。俺は高校中退だし。親しか理解者いないしな。何も考えたくないから好きな映画や音楽聴いてるよ。
696病弱名無しさん:2007/12/19(水) 18:44:10 ID:7ijWCobj0
休学いいじゃん。うちはお金ないし中退した。
697病弱名無しさん:2007/12/20(木) 01:26:47 ID:dk2hZcbv0
口角炎とか口唇ヘルペルが地味に頻発するのがイライラする。
体調は安定してる気がするけど自覚がないだけで体調悪いんだろうな。
698病弱名無しさん:2007/12/20(木) 08:08:34 ID:jHwdLrA5O
>>695
いいね、それ。
でも一番近いレンタルショップでも8kmも離れてるんだ…。
移動手段は自転車のみのど田舎@@
親に病気のことちゃんと理解してもらってないから、本当一日中家に引きこもってる始末。

>>696
もう少し単位とったら、編入できる地点に行けるから、それを目指して頑張ろうと思ってる。

全ては全回する前提の話しだけど…。

このまま病に伏したくはない。
試せるものは全部試してみる。
699病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:02:10 ID:5Mo6RcRA0
>>698
今までに試してみたものを教えてください!
700病弱名無しさん:2007/12/20(木) 17:32:44 ID:0s3gitan0
>698

ビデオ屋まで8km 大変だなぁ 
とりあえず、にこ動 で暇つぶしどう?

でも、これ最低・・・。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1816888
701698:2007/12/20(木) 17:41:54 ID:xFqIdTZd0
>>699
俺まだ診断ついて3,4ヶ月程度の若造だから、そんなにたいしたことはやってない。
むしろ俺が教えてほしい。
最初、うつ病かと思われてたから、坑うつ剤飲んでたんだけど、なんか違ったから。
・西式甲田療法(玄米菜食)
・CFS相当のバッツ症候群として通院中
・CACAO分85%以上のチョコレートを1日板チョコ半分を食べるようにしてる。
・自力整体で骨格のゆがみを直そうとしてる。
(amazonで… DVDで覚える自力整体 著/矢上 裕 )
・サプリメントの補給(スピリルナ、DHA&EPA、エスターC、ビタミンBコンプレックス)
とりあえず、今思い出せるのはこんだけ。

冷え性が物凄い激しいから、ユニクロのヒートテックタイツはいて、靴下を重ねてはいてる。

今日は比較的体調がいい^_^b
702病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:30:47 ID:u0cNZNsYO
気候で体調悪くなったりする?
703病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:42:11 ID:m/TqaA++0
とにかく寒いのが辛い
704病弱名無しさん:2007/12/20(木) 18:46:01 ID:u0cNZNsYO
雨の日は頭が痛いとかないですか?
705:2007/12/20(木) 18:51:44 ID:onjNQV6IO
毎日同じくらい寝てる?
一ヶ月に不定期に20時間とか寝たりするんだけど…
706病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:08:14 ID:M6cjqYi60
毎日12〜14時間くらい寝てる。何もしないうちにどんどん月日がたってしまう。
707病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:31:50 ID:PZrei3YZO
>>705
それは疲れがとれないからでしょ?俺も限界くると2日近く寝ないと動けないことあるし。気にせず寝るべし。
寝て休ませないと余計酷くなるからね。俺は8年目だけど、5年目で病気分かってからは家で何もしないで寝てる。だから少しずつ回復してる。このまま治りたい。

てか知名度上がってほしいよな。ニートって言われるし。どんな思いで生きてると思ってんだよ。絶対治ってやらないと死にきれん。
708病弱名無しさん:2007/12/20(木) 20:37:14 ID:zHlw8IQp0
もう19年か・・・
何のために生きているんだろうか。。。
709病弱名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:52 ID:bizL5AxF0
絶対に治るから今はガマンする。
治ったらバラ色の世界が待ってるろ。
710病弱名無しさん:2007/12/20(木) 23:58:53 ID:5Mo6RcRA0
>>701
色々やってますね〜
玄米菜食はしばらくチャレンジしてみましたけど、
自分の場合、倦怠感がかなり悪化したのでやめました。
玄米菜食の人は、タンパク質が不足するのであまり長生きできないらしいです。
サプリはビタミンBコンプレックス、ビタミンC、スピルリナ、ビール酵母を
飲んでますが、効果は正直あまりないような・・・
711病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:25:24 ID:LtWWrL6h0
治ったら万歳だけど、 簡単にバラ色にはならないよ。。

もちろん良くなって万歳だけど・・・・・
712病弱名無しさん:2007/12/21(金) 00:29:02 ID:LtWWrL6h0
多少動けるようになったら食事は大事ではあるね・・・

炭水化物中心で良いとは思うのだけど、
確かにニクを喰わないとエネルギーが出ない。

なんと言われようと出ないもんは出ない

んで、意外に良質のニクは摂取しにくいことに気付くんだなあ・・・・・

私は微量のビタミン類だと思うな。 <ニクの栄養?


動けない人は食べたいものを食べた方が良いと思う。
713698:2007/12/21(金) 09:46:24 ID:8LdJ1XiL0
気候悪いっていうか、低気圧が近づいてくる(通過する)と体調崩すね…。
今日は案の定、体調芳しくない…。

食べたいものを食べるかぁ〜
体調本当にひどい時は、自暴自棄になって
スナック菓子大量に買って、アイス買いまくって
一日で食べまくってたなぁ・・・。
いまはある程度は落ち着いてるからそんなことはないけど・・・。

慢性疲労症候群が脳の前頭葉の働きが何らかの異常により低下して、
それが身体に影響出ているんだとしたら、セロトニンが絡んできそう。

★セロトニンの生成
 1 セロトニンはトリプトファンという
   アミノ酸からつくられる。
 2 トリプトファンは必須(ひっす)
   アミノ酸であり、体内では出来ないゆえ
   食物から摂取する必要がある。
 3 トリプトファンは肉や魚の赤身に多いの
   でこれらを食べるとよい。
 
これみたら、肉を食べたらエネルギーが出る…っていうのも合点行く部分があるね。

良質の肉かぁ…金かかるなぁ…苦笑
714病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:35:46 ID:3rhHYOWG0
アミノ酸サプリでも飲めば。 一袋100円ぐらい。
715病弱名無しさん:2007/12/21(金) 10:43:59 ID:7BD2P8tv0
>>713
セロトニンが不足するのはうつ病だからちょっと違うような希ガス。
食べ物の中でもっともアミノ酸のバランスがいいのは、卵だよ。
ボディビルダーが卵白ばっかり食べてるのはそのため。
値段が安いってのもあるけどね。
716698:2007/12/21(金) 12:29:54 ID:8LdJ1XiL0
wikipediaの慢性疲労症候群の項目に、
神経学異常って項目があって、
前頭前野(ブロードマン24,32,33と9/46d野)の部位に限定してのアセチルカルニチン取り込みが低下しており…
って記述してあったところと、
http://www.boxweb.co.jp/hospital/news/ho_dinfohirou.html
↑のページから、
アセチルカルニチンが原因に起因しているのではないかと疑いました。

※アセチルカルニチンは脳に多く含まれていて、
脳内の神経伝達物質(アセチルコリン、セロトニン、ドーパミン、ギャバ、グルタミン酸)の原料。
細胞内のミトコンドリアの働きを活発化させ、脳内、神経細胞の活性化、修復に役立ち、
抗ストレス・精神的な疲労回復を促す働きがあり、不足すると、脳の細胞は壊れやすくなり慢性疲労へとつながると言われている。
アセチルカルニチン不足は、この脳細胞の破壊に拍車をかけ、脳疲労・痴呆症になりやすくなる。
アルファリポ酸と一緒に取ると相乗効果が期待される。
http://plaza.rakuten.co.jp/nanntonaaku/diary/200712190000/

だそうです。
717698:2007/12/21(金) 12:31:24 ID:8LdJ1XiL0
アセチル-カルニチンは、食品の中には含まれていなくて、
L-カルニチンを摂ることで、アセチル-カルニチンは体の中で合成されるそうです。
http://www.genkiyohou.com/senmoni/carnitine_1.html

L-カルニチンはアミノ酸の一種である、リジンとメチオニンから構成された成分で、
肉や赤貝などから摂取したり、体内で作り出すことも出来ますが、
体内でL-カルニチンを作り出すのは二十代をピークに年齢とともに減少します。
また、ストレスの多い環境でも不足しがちになります。
「L-カルニチン」 は、羊肉の足の部分に特に多く含まれているらしいです。
http://www.seo-k.com/lcal/

甲田療法の甲田先生はCFSの原因は腎臓?肝臓?(←どっちだったか忘れました@@)
と著作の本でかかれてたんですが、調べれば調べるほど難しいですね…。
過度の玄米菜食は控えたほうがよさそうですね…。
欧米のベジタリアンは、サプリメントが普及してるからできる業なのかな…。
718病弱名無しさん:2007/12/21(金) 12:35:02 ID:9OMDKHJ70
ところが汗散るカルニチン飲んでも体調良くならないんだよな
719疲れて帰宅した人。。。:2007/12/21(金) 18:35:44 ID:LtWWrL6h0
欧米、ってかアメリカののベジタリアンは周りのスーパー・メタボリックな人たちを見て
ベジタリアンになったって話じゃないの?

卵白かぁ・・・・・  美味しくないから調理法が欲しいなあ・・・

炭水化物でおなかに貯まって、温かいのは「サトーの切り餅」。

お湯を沸かして3分茹でればほかほkの茹で餅ができる。(゚д゚)ウマー

鍋の底に餅が着くけど、水を入れ直して再度沸かせば溶けて消える。
皿に着いた餅の始末も面倒ならば、小さめの皿にしておいて、
鍋と一緒に煮てしまえば良い、、はず。。。(自分はそこまでラクしてない・・・)

唯一の問題は、歯にも着きやすいので虫歯になりやすいような感じがすること。。

でも、砂糖醤油でも、蜂蜜でも、永谷園のお吸い物に入れて簡易雑煮にしてもウマいっす。。・゚・(ノД`)・゚・。

サトーの切り餅は熱が通りやすいように小さな切れ目が入れてあるのがよか!!!

ってか今から作って喰う!!!!w
720病弱名無しさん:2007/12/21(金) 18:59:32 ID:LtWWrL6h0
↑に書いたとおりに作って喰った。

いやあ満足!!www

お湯沸かし →お吸い物作成w →餅煮(その間に吸い物を自然に冷ます) →砂糖醤油+海苔で喰う(吸い物はおかず。w)

身体は暖まるし、満足だあああああああ 。・゚・(ノД`)・゚・。
721病弱名無しさん:2007/12/22(土) 01:38:07 ID:hUQ0gvcz0
食品でCFSを治すことは難しいかな。 
おいしいものを食べるのはいいと思う。
セロトニンとかアセチル-カルニチン不足は疲労の増加要素であって
根本的なサイトカインをどうにかしないといけないと思う。

個人的には
脳の疲労少なくするためにストレス解消することが効果的と思う。
あと血行をよくするのも効果的だと思う、
お風呂とか入れない人はお湯で部分的に暖めてみるとか。

サプリは天然のものからとるほうがいい。
高いけど…。CFSを治すためというより、二次的な病気予防として採ってる。
野菜ジュース(人参、トマト)、アセロラドリンク、蜂蜜黒酢など。

・野菜ジュースは抗酸化力が強い 
人参(ベータカロチン)やトマト(リコピン)
・アフセロラは天然ビタミンC 
合成ビタミンCと違い大量服用しなくても体への吸収力が良い
・蜂蜜黒酢
黒酢には天然アミノ酸とクエン酸が沢山含まれている。
この二つの成分は疲労低減に効果がある場合もあると思う。

すっぱいので胃にくる場合もあるので、かなり薄めに作って食後に飲む。
セルベックスなどの粘膜保護の胃薬とかと一緒に飲むのもいい。
蜂蜜と水で薄めて冷蔵庫で寝かせている。ヨーグルトと一緒に飲むといいかな。

722698:2007/12/22(土) 07:28:33 ID:4eo12SL+0
サイトカインですか・・・調べてみます。

ってか皆さん、結構夜遅くまで起きてらっしゃるんですかね??
俺この病気になってから、遅くても夜11時には寝て6時起きの
超健康的な生活になりました。眠剤ないとこのリズムコントロールできないけどorz
723病弱名無しさん:2007/12/22(土) 11:33:41 ID:QIhHLkLl0
おれは、20時に寝て 8時に起きてる・・。
724病弱名無しさん:2007/12/22(土) 13:28:33 ID:TyVmFT9w0
>>721
野菜ジュースもアセロラジュースも糖分が多いよ。
しかも中国産の野菜ばかりだし。
添加物もたっぷり。
健康志向でお菓子とか全く食べないのに、
野菜ジュースで糖尿病になった奴知ってる。
サプリの方がまし。
どうしても飲みたいなら自分で作るか青汁。
ビタミンCの吸収を気にするんならエスターCでいいだろ。

酢は胃を荒らすのであまりすすめられない。
食後に飲んだ場合は、消化液が薄まって別の意味で胃に負担がかかる。
725病弱名無しさん:2007/12/22(土) 15:57:02 ID:hUQ0gvcz0
>>724
そう思うなら、サプリ飲めばいいだけで強制はしてないよ。
自分は天然のものがいいと思うだけ。

あと、無添加の国産のジュースなんて山ほどあるが…。
てか、中国産のサプリって多いけどなあ。
サプリの板にそういうスレあるぐらいだし。
それに漢方も中国産だけどね。
ツムラがしっかり管理してると思うけど。
まあこの辺のこと議論するとスレ違いだしなあ。

まあ、合成ビタミンC大量も大概胃を荒らすよ。
酢は薄めることができるけど、いずれにしろ
胃痛や下痢しちゃったり合わない人はやめたほうがいいけどね。
サプリか天然かの議論はあんましたくないし。
人によりけりだろね。
726病弱名無しさん:2007/12/22(土) 17:53:45 ID:TyVmFT9w0
>>725
無添加って添加物が入ってないという意味ではないよ。
冷凍でもない限り添加物は言ってないとすぐ腐るよ。
自分で野菜ジュース作ってみればわかる。
まあ、添加物云々いっても病院の薬なんか添加物まみれだろうから、
議論してもしょうがないよな〜

エスターCは胃を荒らさないし、
普通の合成ビタミンCより吸収率が4〜6倍だよ。

結局自分の好きなようにやればいいよね。
熱くなってスマソ。
727病弱名無しさん:2007/12/22(土) 18:38:41 ID:TQ1yLyy3O
みんな色々試せて羨ましいな〜。

一人暮らししてる人っていますか?生活費どーしてる?
食費頑張って削ってたら激ヤセしちゃった。

ビデオとか借りるお金ないしね・・・
なんの為に生きてるのかわかんなくなるよ。
728病弱名無しさん:2007/12/22(土) 20:34:26 ID:TyVmFT9w0
>>727
痩せたら悪化しない?
俺も一時期やせてたけど、そのときは本当に動けないくらいきつかった。
その後10kgくらい一気に太ったら、だいぶ動けるようになったよ。
729病弱名無しさん:2007/12/22(土) 22:07:22 ID:TQ1yLyy3O
>>728
痩せた時より太った方が動けるようになったんですね。食べないと体力余計なくなるのかな?

今は食べようと思っても胃が小さくなったのか食欲がないです。
おまけに不眠になって朝まで眠れません。
普通の生活送れるように元気になりたいな。
730病弱名無しさん:2007/12/23(日) 16:16:47 ID:jgg+iyfuO
昨日美容室行って夕飯の支度したから今日はだるい。
その程度の外出だと家族にはピンとこないらしい。
731病弱名無しさん:2007/12/24(月) 13:54:40 ID:Xp+RLGuF0
総理がついにCFS患者にも、一律救済の決断をした!夢を見た・・・
732病弱名無しさん:2007/12/24(月) 16:10:47 ID:AntMoRGa0
>>731
私は悔しい。

あんな泣き落としが通るのなら、ニート対策・引きこもり対策・CFSを含めたあらゆる病気の対策・
アル中対策・薬物(ドラッグ乱用)対策・教育ドロップアウト対策・貧乏対策、

ほとんどの「不幸」の一律救済が要求できる。
733病弱名無しさん:2007/12/24(月) 19:41:03 ID:Y+AWfEC40
医療費削減したいのがお役人さま。
死なない病気は存在しないがごとく扱うだろう。

確かに悔しいのう。体力向上するのならどんだけ苦しい
トレーニングでもできるが。
734病弱名無しさん:2007/12/24(月) 20:31:14 ID:aB/bxHdm0
CFS患者の中にも薬害で、症状が出てる人が
いるかもしれんね。
735病弱名無しさん:2007/12/24(月) 23:00:35 ID:a+8BbINT0
>732
国が承認した薬の薬害が国の責任である というのが争点だろ・・。

薬害なんて存在しない。薬には副作用がつきもの。何を持って薬害というのか?
副作用を薬害と言っていたら、承認できる薬が無くなってしまう。

と言うのが役人の論理だからなぁ・・・。


さて、被害者救済の財源は・・・来年から健康保険料爆上げって事になったらいやだなぁ・・。
736病弱名無しさん:2007/12/25(火) 05:04:41 ID:Q2WqCzpN0
正直、自分も悔しい。
訴訟行動する体力も気力もお金も無いし。
日々過ごす事で一杯一杯だよ。

ほんと救済財源どうするんだろうね?
737病弱名無しさん:2007/12/25(火) 11:13:41 ID:Mp3Zxw8K0
いまの医学だったら、CFS患者の遺伝子を調べれば
何が原因か解明してるはず。
厚生省は、なぜ公表せず、わからないままなんだろう?
原因は解らないくらい難病なんだから、国の支援はあたりまえなのに。
一律100万出してくれれば生活助かるが・・・
738病弱名無しさん:2007/12/25(火) 13:00:04 ID:jK1MkHVu0
>>737
ウイルスの可能性が高いから、遺伝子関係ないと思うよ。
739病弱名無しさん:2007/12/25(火) 20:58:51 ID:qRMEDalf0
CFSに直結するようなウイルスなんて見つかってないわけで…
検査でウイルスの異常値が出る人なんて一部にすぎないわけで…
ウイルス感染した人が全員CFSになるわけなんてないわけで…
740病弱名無しさん:2007/12/25(火) 21:50:49 ID:hxbTMEW50
おまえらの障害年金、社会保険事務局職員に持って行かれたんじゃねぇ?


http://social-s.jp/affair1.html

29

墨田社会保険事務所裁定係長であった被処分者は、平成5年6月4日から
平成7年6月15日の間、自己の借金の返済に充てるため、墨田社会保険
事務所の窓口装置で、架空の国民年金障害基礎年金受給者原簿を作成し
、自ら開設した受給者名義の金融機関口座に、障害基礎年金総額
11,791,764円を振り込ませ、これを詐取した。
741病弱名無しさん:2007/12/26(水) 02:34:13 ID:hCscYp5t0
>架空の国民年金障害基礎年金受給者原簿を作成
てあるから関係ないんじゃないの?
742病弱名無しさん:2007/12/26(水) 08:14:10 ID:SK3Sr4bB0
>741

いやいや、そいつに金持って行かれたから、おまいらのは却下 になっているかも?
743病弱名無しさん:2007/12/27(木) 01:34:45 ID:EULea+p/0
ttp://www.chronicfatiguesupport.com/library/showarticle.cfm/ID/8589
カルガリ大学で、CFS患者にエアロ・パイク毎日こがせて、血をとって
一般人と比較するってテストやるみたい。
募集中だから、応募してみる?

744病弱ななしさん:2007/12/28(金) 20:19:55 ID:KlFSzuPe0
 厚生労働省の筆頭研究者 木内医師に診てもらった。。。

画期的な事な治療法 なにもなく・・・・・・

疲れにいっただけのような感じ。。。。。

745病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:35:19 ID:zBanCNlD0
>>744
おつかれ〜
欧米でも治療法は確立してないからしょうがない希ガス。

糖と炭水化物を減らしたら改善する例もあるみたいだから、
ちょっとやってみる。
やったことある人いる?
746病弱名無しさん:2007/12/28(金) 20:57:29 ID:UK78R6/d0
>糖と炭水化物を減らしたら
気になってるんだけど、血糖値とか大丈夫なのかな?
貧血持ちの人でもいけるの?
747病弱名無しさん:2007/12/28(金) 22:45:43 ID:+Emt1N1T0
>>745
>>746
ブドウ糖は脳の栄養だから、CFSが脳の疲労も要因だとしたら、
完全に取らないのはたぶんよくないよね。

それに、この病気の人、低血糖の症状出る人多くない?
私は空腹のままでいると、気持ち悪くなって、冷や汗でて、
体がけいれんっていうか、痺れた感じになって、足に力が入らなくなり、
立てなくなってクラクラふらふらするよ。

お菓子とかジュースとか極端に糖分を多く取ってる人は
減らした方がいいと思うけど。
砂糖取りすぎは疲労誘発したり、いらいらしたりキレやすくしたり
するらしいし。
748病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:12:10 ID:zBanCNlD0
>>746
貧血はレバーとか食べてれば良くない?
タンパク質が足りなくても、貧血になるらしいので鉄分が原因とは
限らないけどね。

>>747
ゼロにはしてないよ。あくまで減らすだけ。
以前低血糖を疑ってゼロにしてみたらかなり悪化した。
朝食も抜いたことがあるけど、あの時は吐き気がしたからやめた。
糖尿病で厳しい糖質制限している人がいるけど、
あの人たちは変な症状出たりしないのかと疑問に思う。
体が脂質代謝になれたら問題なくなるのかな?

お米の量を2/3くらいにしてみた。
昨日よりは動けた感じはする。
お菓子類はずいぶん前から食べてない。

低血糖、CFS、貧血、低血圧、うつ病の身体症状、甲状腺機能低下症、
自律神経失調症・・・・
この辺りは症状似てるよね。
無反応性低血糖症は慢性疲労出るみたいだね。
低血糖の検査ができる病院が近くにないから測定したことは無いけど。
749病弱名無しさん:2007/12/28(金) 23:42:34 ID:+Emt1N1T0
>>748
無反応性低血糖も病名確定しても、
確か食事療法しかないよね。
あれ、検査めんどうなんだよね。
入院して1日中何分おきだかに血糖値計るんだっけ。

私は、健康なときギャル曽根なみに食う人間だったんで、
具合悪くて食細くなる→ますます弱る、という状態だよ。
がんがん食ってたときが一番健康だった。
普通の人から見たら食いすぎだけど・・・。
パキシルの後遺症で吐き気が残って胃が小さくなったんで、
今は自然と少食生活だよ。

気持ちだけは、健康なときの食欲覚えてるから、
食べたくても吐き気で喉通らないのはツライ・・・。
私は、食事療法するより、粉末アミノ酸飲むのが一番効く。
少し動けるようになるよ。
750病弱名無しさん:2007/12/29(土) 00:17:07 ID:7K/XkQrf0
>>749
結局、食事療法でなんとかするしかないのか・・・
自分もたまに吐き気がするけどあれはつらい。
最近疲労感とともに猛烈な眠気が襲ってくるから、
やっぱり低血糖も合併(というか、慢性疲労症候群の原因の一つが低血糖?)
してるのかも。

アミノ酸って結構高いよね。
プロテインじゃ効果なかった?
751病弱名無しさん:2007/12/29(土) 06:33:34 ID:JNOi5fsG0
>>750
私はプロテイン効果なかったなぁ。
プロテインは体に入ってからアミノ酸に分解されるという
一段余分な作業が必要だから、
単純なアミノ酸のほうが体に負担少ないんじゃないかな。
ストレートにエネルギーになってくれるかんじ。

確かに値段高いアミノ酸は良く効くな。
「アミノバ○タル」の高いやつが結構効く気がする。
でも、「ヴァー○」とかでも十分だと思う。
20袋入りでマツキヨとかで、1800円くらいだし。
私は動きたいときに1日1袋ドーピング剤として飲んでるよw

ちなみに、粉末が一番良く効いた。
タブレットは全然効果なかった。
ゼリーは空腹時に飲むとまぁまぁ。
特にグルタミン酸の含有量が高いやつが頭がしゃきっとするな。
752病弱名無しさん:2007/12/29(土) 09:49:18 ID:uT2ev8jb0
>751

おれは ジムでリハビリするようになってからアミノ酸は愛用してるよ。

今は筋トレになれてきたけど、やり始めは筋肉痛から肩こりになってしまう事が多く、
結局鍼やマッサージに何千円とかかることになっていたが、
アミノ酸を飲んでおけば筋肉痛を抑えられる。
一袋100円の投資で数千円のマッサージ代を節約する事ができた。

皆さんでも、家事作業や、散歩する前に一袋飲んでおくと少し違うよ。
動く前に飲むというのが最大のポイント。
アミノ酸は疲労物質の発生を抑える効果があるので、
疲労物質が発生して、疲れてしまってから飲んでも、ちょっと遅い。

それと、クエン酸も疲労に効くらしいが、胃腸の弱い人は、気持ち悪くなったり下痢したりするから注意。
アミノ酸にクエン酸が混じっているものあるから、要注意。

プロテインも動物性のプロテインだと乳糖が入っているので、乳糖不耐性の方、
つまり、牛乳の飲むとおなかが痛くなる方は、要注意。下痢します。
その場合は大豆タンパクから作った 植物性プロテインをどうぞ。

俺的にもプロテインの疲労低減効果はあまり感じなかった。
753病弱名無しさん:2007/12/29(土) 18:59:51 ID:7K/XkQrf0
>>751
なるほど、粉末アミノ酸がいいんだね。
でもやっぱり買う金ないや。
変わりに家にあったエビオス飲んでる。

今日も炭水化物少な目&間食なしでやってみたけど、
ここ最近で一番調子が良かった。
調子に乗ってちょっと筋トレもやったよ。
やっぱり低血糖はCFSと関係ある気がする。

参考までにご飯は一食辺り80gくらい。
おかずは今のところ気にしてない。
ポテトサラダもあったけど食べた。
一つ気づいたのは、
炭水化物は食べれば食べるほどおなかが減るということ。
754病弱名無しさん:2007/12/30(日) 00:36:43 ID:bvFXfNLG0
冬場、足が冷たい方に朗報。

先日、大型ホームセンターで、作業用のゴム靴下を見つけた。
500円くらい。
さっそく買って、靴下をはいた上から、そのゴム靴下をはいた。

最初は、やや違和感があるが、とても暖かい。
外からの冷たさが足に伝わらない。

蒸れ防止用の穴があいてるから、あんまり蒸れない。
素材も柔らかく、裏は滑り止めが付いてるから、安心。

お勧めだよ。
755病弱名無しさん:2007/12/30(日) 01:05:44 ID:/aeWZ2zf0
アミノ酸サプリの採り方かぁ、、  参考にしたいよ。

自分はアミノバイタル?は不味いし効果無かったから挫折した・・・_| ̄|○

女性には失礼かもだけど、エビオスは効く・・・・・<滋養強壮

最近では都市部に住んでいる人と地方に住んでいる人とではCFSの治療法?が違うのではないかとも思うようになった。
それを言うと2000年の前後(要はネット時代)でも違うと思うけどね。

以前にも書いたけど、自分の感覚ではネット時代になってストレスの向きが変わったと思う。

なんか持論みたいなのばっか書いて(*_ _)人ゴメンナサイ
756病弱名無しさん:2007/12/30(日) 08:57:18 ID:nHn5ws9D0
自分も試していないことにチャレンジしてみるかな。
しばらく朝食抜いてみる。
慣れるのに1週間くらいかかるみたいだけどね。
757病弱名無しさん:2007/12/30(日) 14:44:33 ID:RgpJfKrZ0
ここでも散々言われてるけど、
まだウイルス=CFSって思ってる人もいるみたいだけど、
これってCFSの1つの原因の説にしかすぎない。

wikiはウィルス説の研究者関係の人が書いたんじゃないのか。

免疫異常

患者は免疫の指標であるNK活性は、平均で基準値の4分の1程度まで著しく低下して
おり、体内のウィルス[ヒトヘルペス6型(HHV6)・ヒトヘルペス7型(HHV7)等]が
再活性化し、サイトカイン(TGF-β 及び インターフェロン)等が多く産生され、
脳・神経機能異常を起こしているとされている。

↑これは酷い
まずとNK活性はCF患者では平均が1/4ってどこのソースか書いてくれないと…
それより問題なのが、基本的にCFSでもNK活性が異常値が出ない人も沢山いる。
また、CFSでなくてもNK活性が異常値な人もいる。
このため、CFSの検査ではNK活性検査はあまり有効でないと言われている。
あたかもCFS=NK活性低下と思わせる文章はおかしい。

そして、ウイルスの活性がサイトカインを生産させると記載されているが、
ウイルスが原因なのは一部の患者からしか出てないんだけどなんで書いてないの?
全ての患者から(または100%に近い)出てるならわかるんだけど。

そもそも肉体的、精神的な疲労によってサイトカインが出るわけだが、
その際に大量にサイトカインが生産されて疲れるであって、
CFSにおいての疲労が全てウィルスが関与してるからとは言い切れない。

何人かのかたがwikiの書き換えをする方向になってるようだけど、
皆さん考え中か遠慮し合ってるてるのかな。
758757:2007/12/30(日) 14:50:01 ID:RgpJfKrZ0
かなり急いで打ったので文章がおかしいとこがあるな。
まあ、CFSの原因についてやwikiについては
ここでも色々言われてることだがら、興味ある人だけ読んでみてください。
759病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:34:11 ID:+Xu8M7+Z0
口唇ヘルペス出ないし咽痛くないし風邪も滅多にひかない俺にはNK活性やらウィルスやらは無関係かもな
760病弱名無しさん:2007/12/30(日) 15:54:29 ID:/aeWZ2zf0
>>757-758
自分はwiki は様子見。 原因が特定できていない以上、上手な書き方ができそうにない。

ついでにwiki 自体にも文句がある。w
自分の知らないアニメや漫画のあらすじを調べるのにwiki を覗くのは便利だが、
全くと言って良いほどキャラの画が無い。
要は著作権についてまるっきり未整備だということだ。

wiki 登場前は、各アニメのファンサイトが各話のあらすじを"ウェブマスター(管理人←死語。w)" が
詳細に書いていたりもしたが、wiki 登場後は死滅した。

昨夜は忘年会で遅くに帰宅して、今日はさすがにしんどいが、
忘年会の話題に登った「スクールウォーズ」の再放送(スカパー!)を見て愕然として、少し泣いた。。

「根性」(これも死語。w)が最高の美徳とされていた時代のスポ根ドラマで、
なるほどこの時代に育った人はさぞしんどい思いをしたろうと思った。

「根性」、「友情努力勝利」、なんてのは勝者には最高だが、
病人や、そしておそらく敗者には最悪の価値だ。

こんなのはスポーツに限ったことじゃなくって、
勉強ガリガリやってた人間も脳だかサイトカインだかを減ずらせてやってたことなんだよな・・・

んで、根性が出なくなった人間は社会的にもものすごーく惨めな思いをするわけだ。

ぶっちゃけ、自分はそうそう面と向かって「怠け者!」と言われたことはないんだよな、よく考える?とね・・・・・

根性が至上価値だった時代に生きた被害妄想だった部分が多分にあったと思う・・・・・・・・・

また長くなってきたんで切るけど、今の私は「上京アフロ田中」くらいがちょうどいい。w
田中は田中で理屈っぽいけどね。w
それでも根性人間よりはずーーーっとラクな生き方だと思うなあ。^^ <田中
761病弱名無しさん:2007/12/30(日) 16:22:22 ID:vfQx+MWX0
>>760
ちょwおまwww
いきなり、wikiのアニメ・マンガの話かい!
・・・って私もその意見にはハゲドだがw

いやー、「アフロ田中」見てる人がここにいるとは、
驚いたw
一見ゆる〜い登場人物でバカばかりにみえるけど、
アフロはかなり神経質でいろいろ考え込む性質じゃん。
CFSになる可能性あるかもよw
アフロ出身の埼玉田舎方面は、民度低いし、
まともな教育させてもらうよな地域じゃないから、
そんなとこで生まれ育つのも結構人生に差が出て
向上心ある人間には悲惨だよ。。
東北という負け組み地域出身だからよくわかる。

・・・って、なんかスレちがいの話題だなw

762病弱名無しさん:2007/12/31(月) 10:45:27 ID:hNmZ944n0
昔はスポ根ものが多かったけど、最近だめ男ものが目につくようになってきたなぁ。
今クールのドラマだったら 男の子育て とか。 昔からの定番では、
男はつらいよの 寅次郎 とか w
763756:2007/12/31(月) 20:38:29 ID:vR/fCLek0
朝食抜きで疲労感半減した。
不思議だ。
もう少し良くなれば普通に動けそうだ。
764病弱名無しさん:2008/01/01(火) 00:04:25 ID:4/BmchGY0
あけおめ・・・

今年こそは・・・治りますように・・・!
765 ◆ZZS0DMptKc :2008/01/01(火) 00:15:38 ID:1YaUFX/P0
明けましておめでとうございます!!

今年もよろしくお願いします。ペコリ(o_ _)o))
766病弱名無しさん:2008/01/01(火) 14:24:14 ID:VGTQmHNM0
断食治療はやってみたが私には効果なしでした。
やはり高価のある人もいるんだね。
767病弱名無しさん:2008/01/02(水) 12:53:10 ID:6tY4uiQY0
>>766
温冷浴は試した??
768病弱名無しさん:2008/01/02(水) 17:40:44 ID:S0fyTouHO
関東地方(できれば神奈川か東京)で慢性疲労症候群を診察してくれる医者を探してるのですが
どこがオススメでしょうか?
随分前から家族にも症状を伝えてるのだけど
「性格的なものでただの甘えだ」と言われ全く理解が得られず
辛くてしょうがないよ…orz
769病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:05:34 ID:rRiHLRKQ0
関東は厳しいなあ・・・
あえて言うなら日大板橋の村上先生かな?
770病弱名無しさん:2008/01/02(水) 20:42:23 ID:S0fyTouHO
>>769
親切なレスありがとう。
やはり大阪大学まで行かないと診断は下らないのかなあ…
体調面から遠出が厳しいから、できれば関東地方周辺の医者に診てもらいたいのだけど…
慢性疲労症候群自体の認知度が低から本当に辛いですね。
771病弱名無しさん:2008/01/02(水) 22:27:37 ID:/j+L2pAF0
>>770
市大だね。混んでるから初診は異常に待たされるし、
(疲労が苦痛で何度帰ろうかと思ったか…)
最初はあの有名な先生は診てくれないよ。
びっくりしたのが問診だけで決め付けて検査をしないこと。
まあ、遠方からいくほどお勧めはしない。

来る患者さんが少なかった昔はよかったみたいだけどね。
関東なら東京女子医大に行ったらいいと思う。
772病弱名無しさん:2008/01/03(木) 01:55:41 ID:QiYdcBGU0
>>770
>>771

女子医大、今はCFS診てないよ。

あと、日大板橋の村上先生はCFSの存在には否定派だよ。
線維筋痛症持ちなら話聞いてくれると思うけど、
どっちも心身病としてのあつかいだから、なにか特別な検査してくれるのかなど
期待大きくして診察受けるとがっかりするよ。

私も関東在住で詳しい検査してもらったことないけど、
最近は病名確定にこだわらなくなってきた・・・。
大阪でCFS確定されても、特別な専用の治療法あるわけじゃないしさ。
結局、全国どこでも患者は、ビタミンC・漢方・抗鬱剤飲むくらいしかすることないし、
寝てるしかないんだよね。
773病弱名無しさん:2008/01/03(木) 05:34:24 ID:EISWTERL0
自分は玄米菜食+朝食抜きでだいぶ改善した。
774病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:05:45 ID:fWCS0I+x0
>>768

7年ほど前、関東から阪大に行きましたが10分くらいの問診だけで、(通院可能な・・・といっても近くはない)関東の病院を紹介されました。
期待が大きかっただけに拍子抜けしたというのが正直なところです。
もし、その当時と検査や治療法、患者に対するスタンスに変化がないのなら、遠方からわざわざ受診しにいくというものでもないかなと思います。
もちろん、人によっては、なにかしら受診しただけの収穫があるかもしれないので、何とも言えないのですが。(同じ治療をしても人によって結果が違ったりする等)
とりあえず調べるだけなら病名と地名などで検索すればわかるかもしれません。
家族に対しては、すでに出版されている本や雑誌を見せるなど。


それにしても具体的な話を2chに書き込むのは抵抗感がありますね。
かといって専用の掲示板作って運営するとなると管理者にかかる負担が大きくなってしまいますから。
病気のことが科学的に裏付けできていれば、いろいろな立場の人たちがアクションを起こしやすいと思うのですが、なかなか難しいのかなと。

ネット情報によると、アメリカやイギリスでは、かなり大きなアクションが起こされているようですが、なんでそんなことできるの?って思います。
科学的根拠もはっきりしていないだろうに、何を根拠にしているのかな。
患者も医療も、ほぼノーアクション・ノーリアクションの日本とはどこがどう違うのだろう。患者のパワー??国民性??


とにもかくにも、今年が皆さんにとって良い年でありますように。
775病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:07:16 ID:kGpRnlzb0
おれんちにこいよ。鹿児島市。
776病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:09:45 ID:4EZDgi1r0
>>775
和温療法ですか?
T教授乙ですw
777病弱名無しさん:2008/01/03(木) 10:41:23 ID:kGpRnlzb0
http://www.myclinic.ne.jp/masuda_cli/pc/index.html

疲れてるならサウナに入れるぞ。確定診断なんかいらん。
鹿児島にきやったもんせ。←鹿児島弁は難しいw
778病弱名無しさん:2008/01/03(木) 15:12:20 ID:zDWxmiqt0
>>772 ということは辞められたのかな。
関東でも、見てくれる先生沢山紹介されてるけど、どうなのかな。

>>770
はっきり言って、今の検査方法が改善されない限り
市大に遠方から来る価値はほとんどないと思うよ。

皆さんここにくるれば何とかしてくれると期待を持って行くけど、
初診の問診だけでバイバイが多いみたいだからね。

わざわざ市大に来てもネットによくあるCFS基準の問診をされるだけだし。
それで、現段階では判断つかないかCFSと違うでしょうということにしておいて
紹介された先生のところに返されるだけだよ。人多すぎなのも問題。

もし行くなら、紹介を受ける病院が大病院のほうがいいと思う。病院名もあるし先生もお偉いさんだろうし、
真剣に見てくれるのは間違いないと思いますよ。そんなもんです。

それからある程度、検査をしてくことをお勧めします。
抗核抗体検査 SPECTによる脳内血流検査 NK細胞検査
等、大きな病院だとしてくれると思う。
問診で違うでしょうと言われても検査で異常が出ててると言えば説得力があります。

ちなみに自分は市大で一回の問診でCFSと違うと断言されて、
鬱治療を何年もかけてすればいいと言われました。今考えたらかなりいい加減。

それを信じて、鬱病ということで他病院で抗鬱剤飲まされて
何飲んでも気分が悪くなるし、自分の病状がよくわからず悪化する一方。

これはおかしいということで、後に他のCFSの診断を行ってる病院でCFSと診断されたよ。
初診で、問診のあとに血液検査をまずしましょうっと言われましたよ。
今は抗鬱剤も飲んでませんし、完治はしてないけど、大分すっきりしました。
病院名だけでなく、どういうお医者さんに診てもらうかが大事ということです。
779772:2008/01/03(木) 15:51:09 ID:QiYdcBGU0
>>778
A美ちゃんは4年くらい前?だったかな、
とっくに女子医定年引退したよ。
新規の患者はとってない。

そのまま通いたいCFS患者は別の精神科医師に
引継ぎされたよ。
でも、CFS診るっていいはってたのは女子医内で
A美ちゃんだけだったみたいで、他の医師はCFS患者の
扱いに困ってるみたいだった。

女子医通ってた患者さんたちは今どこ行ってるんだろう?

私は女子医と日大板橋しかしらないけど、
どちらも普通の血液検査しかしてくれない。
処方されるのも抗鬱剤と漢方くらいだよ。
780病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:30:25 ID:4EZDgi1r0
関東は心身医学が弱い(精神科のおまけ扱いされてる所がほとんど)というのがなぁ・・・
市大も有名になり過ぎて人大杉状態だし

しっかり診て貰えて、あまり患者が殺到してない穴場的な所ってある?
九大とかどうだろ?
781病弱名無しさん:2008/01/03(木) 16:44:22 ID:x8wxfA3H0
名大の伴信太郎教授はどうよ?
782病弱名無しさん:2008/01/03(木) 18:30:55 ID:jsionSW/0
日大板橋病院の先生は、CFSもFMSも心身症扱いですね。
結局はトレドミンあたりを好んで処方するらしいので、新機軸は期待出来ないですね。
783病弱名無しさん:2008/01/03(木) 21:31:45 ID:a1/3czWsO
慢性疲労症候群
784病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:00:20 ID:a1/3czWsO
おっと失礼ミスって書き込んでしまった。
何故慢性疲労症候群はこんなに認知されないんだろう?
悔しくてたまりません。
断言できるのは認知度が上がらない限り治療法も進歩しないってことだね…
国は我々を見捨てるつもりなのか
785病弱名無しさん:2008/01/03(木) 22:50:32 ID:pBbQY3q40
そもそも患者が認定されないので救いようもないのですが・・・
786病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:21:34 ID:wxvWxogPO
慢性疲労症候群って治らないの?
慢性疲労症候群
787病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:31:33 ID:SL4sf3/g0
治ることもあるけど治し方は誰にもわからない
788病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:46:36 ID:wxvWxogPO
何故アメリカやドイツでは慢性疲労症候群の研究が進んでるみたいなのに
日本は遅れてるんだ?
家族を抱えているから早く治療法を確立して欲しい
789病弱名無しさん:2008/01/04(金) 00:57:19 ID:iepx2Ljt0
残念ながら焦ったら治らないよ・・・・・

あと、海外に妙な幻想持たないように・・・・・・
790病弱名無しさん:2008/01/04(金) 05:29:58 ID:K5PTR1+L0
>>776
和温療法、イマイチってことなんですか? ちょっぴりだけど、期待してないわけでは
なかったんで。
いちおう、市大にも設置されてるみたいなんで、なんかそのうち、追試験っていうんですか、
開発者以外のデータとか、そういうの出るかも、とか、思ってたりしたので・・・
791病弱名無しさん:2008/01/04(金) 06:57:55 ID:A8M8HQ1K0
和温療法が効かないとは思わないけど本当にどうなんだろ?
実際にやった人に効果のほどを聞きたいけど

むしろ「市大に設置されてる」が気になるんだが
鹿児島しかないと思っていたから広がってるんならちょっと興味出てきたが
やってるのかな?
792病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:17:52 ID:90Xz91FO0
>>784
一応、慢性疲労症候群はレセプトが通るし、障害年金も貰える状態ではあるよ。
治療薬の研究に関しては、国から補助金が出ていたけど、その補助金が出せない状態になった為、大阪市が出すという話になって、それで阪大から市大に移ったからね。

アメリカは去年難病指定になったから、日本もそうなってくれると、また違う環境にはなるだろうけど、時間は掛かるだろうね。
793病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:38:12 ID:K5PTR1+L0
ttp://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0726sauna.html
と、「共同通信社 最新医療情報」によると、市大には、心不全の治療に
そのサウナを設置してあるみたいだ。別に、慢性疲労症候群のためじゃない
と思う。けど、あるんだから、試せるでしょう。というか、やるでしょう。
最悪、ひどい害はなさそうだし、一応、7月の学術集会で発表している療法だし。
ttp://www.the-convention.co.jp/jsfs3/program.html
と、あるように、そんときの座長が、市大の先生だから、やってみるのでは?
ttp://www.nippon-rinsho.co.jp/backnum/g_mokuji/6506.html
これは、医者向けの雑誌「日本臨床」の”慢性疲労症候群特集号”だけど、研究結果
発表してある。他の執筆者みると、ここでよく名前でる先生がならんでるよ。

なんだ、あまり知らないんだ。こっちだって推測に推測を重ねているんだけどね。

ま、ゆっくりのんびりと研究の進展を待とう。
794病弱名無しさん:2008/01/04(金) 14:48:26 ID:fxf6ChOo0
血流改善はCFSにこうかあると思うよ。

てか原因に血流が大きく関係してるみたいだし。

血流の悪い人に多いのは片頭痛も一緒。
肩こりとかもそうだし、CFSが冷え性や女性に多いのが
血流と深く関係していることを立証している。

こういった体質でかつ
体が疲労してるのに無理しすぎちゃう人がかかる病気なわけで、
ウイルスの再活性化が原因とは思えないんだが。

ストレスによるウィルス再活性化が原因なら
鬱病の人とかもっと症状の酷いCFSにかかってるはずで変だよね。
彼らは弱っているとはいえCFSの人に比べて肉体的には全然元気。

研究者はCFSと鬱病の違いから勉強したほうがいいじゃないの。
795病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:26:21 ID:ZoWZ0WMsO
どうだろ>鬱病とCFSの違い

鬱病もCFSも真面目な人ほどなりやすい傾向はあるようだし
頑張りすぎて身体が先に参るのがCFS、心が先に折れるのが鬱病、と解釈しているが
796病弱名無しさん:2008/01/04(金) 17:28:55 ID:JP2EcB6y0
明日CFSの診断をしに行きたいのですが
関東・東京・神奈川辺でお勧めや通われている病院はありますか?
聖マ●では紹介されず「ネットで調べた方が速いよ」と神経内科で言われ
ひか●クリニックでは冬はインフルエンザで普通の患者さんでいっぱいで断っているの
といわれ

来週には会社が始まるためその前に診断書が必要となっているんです。
総合川崎臨港病院は水曜でいっぱいになってました
東邦大学大森病院の方は異動
賛育会病院は水曜のみ予約なので一日中電話したりしたのですが探せず困っています
797病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:25:02 ID:bBO4/pknO
元女子医のA美ちゃんは
今は附属の女性生涯健康センターにいるはず

ttp://www.twmu.ac.jp/IWH/index.html

昔の女子医は「CFSみたいなのですが…」といえば
紹介状なしでも診てくれたんだけどね
ただ、A美ちゃんは診てくれるかもしれない
CFSについてはそれなりに熱心だったから

予約取るのが大変なのは他と一緒だと思うけど
798病弱名無しさん:2008/01/04(金) 19:54:11 ID:LAtTUDL10
>>797
A美ちゃん、生涯健康センターもやめたって聞いてたけど、
まだそっちでは診察してるのかぁ。

ただ、女子医の患者には、生涯不健康センターって言われて、評判悪いよw
あと、A美ちゃんも、何か特別な検査・治療してくれるわけじゃなく、
抗鬱剤出して、付属の東洋医学センターに紹介して終わりだよ。
ただ、CFSの診断書欲しいだけだったら、問診だけでCFS疑いって診断してくれる
かもしれないけど。

精神科は予約なしだったけど、生涯健康センターものすごく混んでるらしいよね。
799病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:02:19 ID:fxf6ChOo0
>>796
まず、そんなすぐにはCFS認定はされないですよ。
血液検査だけでも通常と違うから(抗核抗体検査等)、
外注になるだろうし結果がでるのに一週間はかかるよ。

検査で異常がでなかったら、症状にもよるけどさらに診断に日数がかかる。
でも、疑いがありとの診断はされるかも。


関東なら、
帝京大の松田重三先生(リウマチ・膠原病外来)今はCFS診断はしてるかな。
なにより漢方の知識があるみたいだし、脳内血流についての論文も書いてるみたいだし
経験がありそうな感じで良さそうなんだけど見てもらた人いるかな。
800病弱名無しさん:2008/01/04(金) 20:54:10 ID:K5PTR1+L0
唐突ですが、
ttp://www.medical-friend.co.jp/magazine/k-gijutu/gi2008/gi-0801.htm
看護技術っていう、看護師向けの専門誌の最新号が慢性疲労症候群の
記事をのせてます。ゆうっくりだけど、認知は進んでいくのでは。
すみませんでした。話題もどしてください。
801病弱名無しさん:2008/01/05(土) 00:56:10 ID:CCyK8fF/0
>>796
いちおう、ここ。
ttp://www.musashino-hospital.or.jp/pain/mansei.html
慢性疲労症候群は守備範囲(のつもり?)のところで、関東。
慢性疲労と慢性疲労症候群をいっしょくたにしてる気配もあるので、
ひょっとすると比較的早期に診断書をもらえるかも。
ただググった結果なだけなので、自己判断でプリーズ。
802病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:49:19 ID:Mxi1MTArO
結局関東に住んでてこの病気にかかったら終了なのかorz
わざわざ関西まで行く元気がないよ…
803病弱名無しさん:2008/01/05(土) 16:55:43 ID:aBk4VExr0
>>802
関東も病院回ったらいいとこあると思うけど?

市大は受け持ちの患者で一杯一杯、
新規患者より研究優先になってる。

最初に書く質問シートだけは異常に多いが
診察は一回の問診で終わらそうとする。
来ても拍子抜けするだけ。

診断基準変えてほしい。
804病弱名無しさん:2008/01/05(土) 17:57:46 ID:Go8G5xvD0
鹿児島市在住の俺が人柱になってやるよ。
効果があって良くなったらアクション起こして全国に発信してやんよ。
805病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:04:07 ID:Mxi1MTArO
慢性疲労症候群
806病弱名無しさん:2008/01/05(土) 20:06:18 ID:Mxi1MTArO
誤爆した。
病院を転々としなくてはいけない苦痛…
早く難病指定して欲しいよ…
807病弱名無しさん:2008/01/05(土) 23:01:19 ID:CCyK8fF/0
>>804
おお。よろしくお願いいたします。
808病弱名無しさん:2008/01/06(日) 23:06:27 ID:zgbSoXQB0
顎関節症などで口腔外科に行って、CFSのこと相談した人いませんか
質問などあれば追加で私が聞いてきますが
809病弱名無しさん:2008/01/07(月) 01:54:37 ID:ta0Px9Oq0
>>808
普通の口腔外科じゃ、CFSなんて病名さえ知らない医者が大半だよ。
私も口腔外科で顎関節症の治療してもらったけど、
マウスピース作ってもらっただけで効果なしだった。
CFSのこと話しても、あっそうですか、程度。
調整のために頻繁に長く通わなくちゃならなくて、
肉体的につらかった。

顎関節症とCFSに深い関係があるっていう看板掲げてるところ
だったら、親身になってくれるかも。
ただ、私の知り合いのCFS・線維筋痛症患者はほとんどの人が
顎関節症持ちだって行ってた。
810病弱名無しさん:2008/01/07(月) 18:18:09 ID:7MFMTFivO
突発性難聴って特定疾患の難病扱いなんだね

突然発症、原因不明、治療法無し
CFSもそうなのになぁ…
811病弱名無しさん:2008/01/07(月) 22:00:00 ID:ssln87Pi0
>>810
俺、突発性慢性疲労症候群
812病弱名無しさん:2008/01/07(月) 23:09:46 ID:7MFMTFivO
慢性という名だけど突発性
矛盾だらけのCFS
813病弱名無しさん:2008/01/08(火) 12:29:38 ID:gfBpR3Ws0
814病弱名無しさん:2008/01/09(水) 04:43:11 ID:sXAMyV990
「ケムトレイル 慢性疲労症候群」
まず検索してください。
自分は信じてはいないですが疑いは持っています。
ただケムトレイルのサンプルをとって調べ証明するということができないので
今は対処療法のみです。
ドイツのテレビで放送されたそうです。ほんとかはわかりませんが。
「ドイツ 主要テレビ ケム」で検索してください。
そしてどうぞお大事にして下さいませ…
815病弱名無しさん:2008/01/09(水) 05:29:43 ID:Zcp08UNw0
陰謀説か
816病弱名無しさん:2008/01/09(水) 12:16:55 ID:V7Te1jDW0
一回目の衝撃から体が慣れぬるま湯につかる感覚に失望ぎみ。
担当者の専門意識が低くだらけた雰囲気に失望。
時間の感覚のゆるさに失望。

おまえらはスパサウナの従業員か。憤怒の感情が沸き起こる。
817病弱名無しさん:2008/01/09(水) 17:18:31 ID:NV7F/CyjO
慢性疲労症候群
818病弱名無しさん:2008/01/10(木) 14:42:40 ID:EDZAJzo50
>>816
 乙です。イマイチそうだったら、投げてください。すみません。ほんとに。
もし、ずっと続けてたら、3ヶ月後とか半年後とか、長いスパンで、けっこうです。
ずっとここ見てますから、感想アップしてください。
819病弱名無しさん:2008/01/10(木) 18:21:36 ID:erbtnyyu0
>>818
うむ、朝一が弱いね。スタッフがサウナのスイッチ入れて
アイドリングさせて温度が上がるのに時間がかかる。

今日のサウナの室温は朝一より高くて身体にインパクト
あった。

そうだね、長いスパンは必要。但し20回を目安にしてくれの
院長の言葉を信じると週2回通うと3ヶ月で効果がなければ
諦める。
820病弱名無しさん:2008/01/11(金) 07:45:14 ID:b5pE13EQ0
>>813
くぅ〜〜〜

↓悪いがこんなおもちゃみたいなもので測定に勤しんでいる内はなんも期待できんな・・・・・

http://www.fatigue.co.jp/1954.html

直接こう書くのは初めてだが、倉恒さん、あんた暫くちょっと別の研究にでも廻った方がいいと思うよ。
金が無いのは理解できるけど、もう既に常識から外れてるよ。

患者が欲しいのは若干の「慰め」と、どうせ輸入するのならば疲労に若干でも効果のありそうなサプリなんだよ。
遠路はるばる訪ねてきたへとへとの患者に長い長ーい問診票を書かせて、
目そのものが?疲れている患者にテレビゲームをさせて、
おもちゃで脈拍計って、「はい、あなたはCFS ではありませんね。」 ではだめでしょう?

どうしてせめて患者に労いの言葉を掛けることすらできないんだろう・・・・・・・

そんなんじゃだめだよ >倉恒さん
821病弱名無しさん:2008/01/11(金) 16:46:04 ID:atEq24ry0
慢性疲労症候群では手帳も年金も認められなかったころに
鬱病として手帳年金通った
いまから慢性疲労症候群に変更することってできるの?

発症の仕方、症状、疲労症状の激烈さ、経過など全てがCFSに一致してて
CFS半専門の主治医からはCFSの疑い濃厚といわれているんだけど
市大受診して問診受けたら
発症前に強度のストレスと軽度の抑うつ症状の既往があったというだけの理由で
CFS完全否定され門前払いされた
それさえなければあなたはCFSと言ってよいでしょうが…だって。
でもCFS患者の多くが発症前に強いストレスを経験しているって読んだ覚えがあるんだけど。

822病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:25:44 ID:am3RjQnO0
>発症前に強度のストレスと軽度の抑うつ症状の既往があったというだけの理由で
>CFS完全否定され門前払いされた

今春に正式発表になる新しい診断指針だと、この場合でも門前払い無しに
なる予定らしいよ。これが今度の最大の変更点(前のほうの書き込みにあった
日経メディカルの記事参照)
823病弱名無しさん:2008/01/11(金) 21:33:14 ID:am3RjQnO0
[現在の診断指針]心身症、神経症、反応性うつ病などは慢性疲労症候群発症に
先行して発症した症例は除外するが、同時または後に発現した例は除外しない

[新しい診断指針]上記規定は削除。発症時期の判定は不要。
824病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:21:20 ID:eTDwomgR0
>>821
ストレスとCFSは深く関わってます。
軽度のうつ状態で極度の疲労が生まれることはほぼないですね。
CFSとうつの違いもあまりわからずに診察してるのは間違いないでしょう。

市大の診察での一番の問題は、重度のCFSの症状が出ているのにも関わらず
1回の初診の問診でCFSでないと断定してしまうこと。

誤診を受けたCFS患者がどれだけ苦しんでると思ってるんだろう?

CFSの可能性はありますので長期的な診察が望まれるところですが、
患者さんが多くてなかなか見れませんのでご理解ください。

こう答えるのが正解。
CFSは医師が少なくて苦労するし、医師も大変だ。
だからといっていくら研究で成果あげても、有名になって忙しくなっても、
患者に対していい加減になったらそれも広がるとということ。
825病弱名無しさん:2008/01/11(金) 23:51:09 ID:lV28a2ds0
会社立ち上げて金儲けしたいのか
患者はモルモットか
826病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:20:47 ID:lP5PepUf0
初めて書き込みます。
昨年の10月から食欲が無くなって6キロほど痩せ、全身の疲労、頭痛、集中力の低下といった
症状が出て、現在は食事の時以外は寝たきり状態です。
血液検査、MRI、胃カメラetc・・・様々な検査をしましたが特に異常はなく、
心療内科では仮面性の鬱病と診断されましたが、特に精神的に落ち込んでるわけではなく、
抗鬱剤も全く効きません。心療内科の先生に慢性疲労症候群のことを相談しても
相手にしてもらえません。
山口に住んでいるのですが、山口、広島、福岡あたりでCFSに理解のある
医者のいる病院は無いでしょうか?
また、私は受験生なのですが、現在全く勉強はできない状態です。
CFSの場合、当面の間は大学進学は見合わせたほうがいいでしょうか?
827病弱名無しさん:2008/01/12(土) 00:57:45 ID:CFf/pbNT0
もし筆記当日動けて、受かればだけど、大学1年なんてのは学校にもよるが
遊んで落第する奴も多いし籍だけ置いて休学しておくのも手だよ。
運良く良くなれば、最低限進級に必要な単位だけちまちまと取っていけば良いし。
単位のシステムとか休学・留年率なんかは一応調べておいて。
実家が大都市圏じゃないから選択肢で困難伴うかも知れないけど。

それから、保証はしないけれど独学でおおざっぱに漢方勉強して
普通の市販薬+食事睡眠というのは悪い手ではないと思う。
ひととおり医師にかかって他に病気がないと分かっているようだから。
828病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:15:21 ID:XY5obAaoO
独学で漢方とかいけるの?
829病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:26:49 ID:Zdp5un8MO
これどうですかね?
慢性疲労症候群と寄生虫の関係の話です
http://members.jcom.home.ne.jp/tkd/index.html
830病弱名無しさん:2008/01/12(土) 02:42:58 ID:TYIANbUZ0
>>829
おなじみ。
顎関節との関連、耳管がつまってるってやつ、髄液が漏れてるって
やつ、各種陰謀説、シックハウスみたいな微細な化学物質なにか説、
歯の治療の金属説、その他いーっぱいあるよね。
831820:2008/01/12(土) 02:45:37 ID:k61tluoM0
>>824
なんというか、上手く補完してくれてありがとさんです。。ペコリ(o_ _)o))

最近、市大はますます悪い方向に行っていると思っていたので問題提起?の意味も含めて倉恒さんに意見しました・・・

昔から機械的な感じのする方だったけど、忙しくなり過ぎたのならそれに対処する方法を見つけて欲しいんだな・・・・・
832病弱名無しさん:2008/01/12(土) 09:17:41 ID:EMdK5g930
>>831
倉恒先生ってそんなに機械的な感じしないけどなぁ〜
待ち時間の間にしんどくなった時は、きちんとベッドで横にならしてくれて、覗きに来てくれたりするよ。

私が思う市大の問題点は、駐車料金が高いこと。
阪大の時は、診察券で駐車料金はタダだったし、待合いの人数が少ない時は、椅子ですぐに横になれたけど、市大は椅子の数が減らされたから、すぐに横になれなくなった。
その為にしんどくなった時は、受け付けに言ってベッドに寝かせて貰うんだけど。

週に一回しか診察日がないのが、患者を全部診る事が出来ない状態なんじゃないかな?
研究費も国からと大阪市からの差も大きいと思うよ。
まだ大阪市からだけでも、研究費が出るのがありがたいぐらいに私は思っているけどね。
833病弱名無しさん:2008/01/12(土) 10:53:13 ID:A5x81r4V0
>>826
受験生か…つらいね。
福岡なら多少まともに見てくれると思う。
九大病院の心療内科に問い合わせてみてはどうだろう。
確か、慢性疲労症候群を上げていたと思う。
834826:2008/01/12(土) 13:47:06 ID:lP5PepUf0
>>827>>833
ありがとうございます。
家が都市圏にないので大学に行くとしたら下宿せざるを得ず、
現在の体調もあまり思わしくないのでかなり悩んでいます。

九大病院の心療内科のHPを見てみたのですが、対象疾患にCFSが見あたりませんでした。
ここで受診されているCFS患者の方はいらっしゃるんでしょうか?
835病弱名無しさん:2008/01/12(土) 14:17:07 ID:ZBLlb/5z0
>>834
受験生ってことは、まだ、10代?
だったら、熊本大学のCFS外来がいいよ。
10代だったら、小児CFS扱いで三池輝久先生が見てくれる。
ちょっと遠くて受診大変かもしれないけど。

私も東京一人暮らし受験生時代の19歳にCFSの兆候出て、でも病気だとわからず、
疲れやすくてダルイ性格になっちゃったなーと思って無理して2年掛けて浪人して
大学も自分のペースで何とか留年して卒業して、気合入れてがんばろうと
無理して大学院行ったら、悪化して半分寝たきりになってしまったから、
今は大学はいることにこだわらないほうがいいよ。
大学は年取ってからも行けるけど、悪化したら体は元に戻らないからね。
下宿して一人暮らしもからり体力的にキツイことだから。

私は発症したの16年前で病名わからなかったから、
とりあえず、早めにCFSかどうか、専門医に診て貰ったらどうかな。

836病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:11:12 ID:TYIANbUZ0
>>835
でも、まだ彼は昨年10月からってことだから、診断基準の大クライテリアの、
6ヶ月以上疲れが続くだっけかな、今の時点ではここをみたさないから、
診断基準を守る限りは、慢性疲労症候群との病名はつかないのでは。
それに、食事のとき以外寝たきりってことは、今の時点ではPSかなり高いから、
熊本行くのきびしいかも。

837病弱名無しさん:2008/01/12(土) 16:14:02 ID:Zh8bgSbv0
>>835
その先生って10代超えたら見てくれないの?
838病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:53:17 ID:z4hKB61e0
>>22 >>23
診断基準変わるんですか!?
変わったらまた市大に行ってみようかな
発症に先立ってストレスや抑うつで通院した履歴があるからあなたは心気症確定
これ以上は聞く耳持たぬ!ってのが納得いかない
市大でCFS否定診断された事実があるおかげで
紹介もとの主治医までが、市大で否定されたのなら違うのだろうとか言い出すし
ほかの病院へ行っても、市大でCFS否定された話をしたとたんに
手のひらを返したように不自然な猫なで声で精神科を売り込み始める始末。
言われなくても精神科なんて散々行きましたから…
それほど市大の診断結果というのは重い。
でもな、発症日時特定できている、極度の強烈な疲労、全身の筋肉痛やこわばりが…
って訴えても、
「だから〜、それはあなたがそう感じてるだけでしょ?あなただけが言ってることでしょ?w。私を納得させられる証拠無いでしょ?www」
なんて言うような医者だからな…
無駄かな
839病弱名無しさん:2008/01/12(土) 18:56:11 ID:ZBLlb/5z0
>>837
小児CFS専門だから、初診20歳越したら大人とみなされて、
確か診てもらえないはず。
19までが小児で20から大人って変な分類だとは思うけど。
840病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:16:17 ID:zhZaD7Wn0
関係ないけど補中益気湯のメーカーかえたら味が全然違うのでびっくり。

後味もえらく薬臭いし、なんじゃこりゃ?(そりゃ薬なんだから当たり前か・・)
841病弱名無しさん:2008/01/12(土) 19:50:02 ID:D+eZ2ROQ0
市大に良い印象を持ってる人もいますが、
現状はもうお話にならないと思う。

私の場合は倉恒先生に見てもらう前に門前払いです。(こういう人がほとんどなんでは)
CFSの疑いであっても、CFSでないと断定された診断を受けます。
検査もなしで1度の問診だけで精神科に行ってくださいですってパターンが多いみたいですね。

実際私もそうです。仕事はおろか日常生活も精一杯な疲労の症状がでているのに、
あれだけの問診でCFSではないと断定するとこが一番納得いかない。

私は納得できずに、他のCFSを見てくれる病院にて問診を受け、血液検査も受けました。
抗核抗体の異常が見つかったこともあり、発症状況と症状からいってもCFSで間違いないでしょうと診断を受けました。

はっきり言ってしまえば、市大は誤診だったということです。

人が多すぎるのはわかるが、あの問診でCFSでないと断定するのが一番の問題です。
CFSの疑いありにして、患者が多くて診れないことを正直に言うべきです。

CFSであるのに、CFSでなく精神疾患と断定された患者がどれだけ苦しんでるかなんてわからないんでしょうね。
兎に角、あそこの初診の扱いには驚きました。待ち時間も半端じゃありませんし。

>>838
診断方法が変わるということは、
今まで市大でCFSでなく精神疾患によるものと断定された人達に
CFSの可能性がでてくるということでしょうね。
842病弱名無しさん:2008/01/12(土) 21:57:22 ID:I6KLoe/D0
まあ、、今の市大は問題多すぎだな・・・・

私は医者を入れ替えた方が良いと思うけどね。


あんまりキツく言いたくないけど>>832 は倉恒医師によくして貰っているごくごく一部の人、
という印象を受ける。

まず、倉恒医師は基本的に門前払いが好きな方だし、
(居ないわけではなかったが)待合室だかで横にならせてくれるってのはある意味「えこひいき」だ。

遠方から来ている人は遠慮して通常そんなことはしない。

ただただ順番が来るまでしんどさと闘いながら待つだけ。

そして、あのクソ長い問診票・・・・・

データを取るために必要なのは分かるけど、あれは酷というもの・・・・・

そして、、あのバカみたいなテレビゲーム。

ぶっちゃけ間違えまくった方がCFS として認められやすいんじゃないのー?

几帳面な人が多いCFS 患者の性格を逆手に取ったあのやり方はそれこそ断じて「治す」べき。
843病弱名無しさん:2008/01/12(土) 22:11:24 ID:cMo6IOn10
はじめて書き込みします。
知り合い(男)がこの病気の初期、と診断されたようです。
周りが何かしてあげられるって事がありますか?
反対にこういうのはあまりよくない・・等
事例があれば教えてください。
844826:2008/01/12(土) 22:31:13 ID:lP5PepUf0
皆さん、本当にありがとうございました。
つい先日までは自分の病気がなんなのか皆目見当がつかず、受験シーズンが近づくことに
焦りながらいろいろな病院を回り、思うように動かない自分の体、頭に歯がゆさを感じていました。
新聞でこの病気のことを知り、調べてみるとあまりにも自分の症状とぴったりなので
かかりつけの先生に相談したところ、「これはカルテに書けない病気だから」
「慢性疲労症候群なら休めば治る」と言われ、困ってみなさんに相談させていただきました。
一日もしないうちにたくさんの方からアドバイスを頂けて本当に感謝しています。
今年の大学受験はとりあえずあきらめて、親に介助してもらいながら熊本大学の心療内科に行ってみます。
まだ私はCFSと診断されたわけではありませんが、このスレの皆さんと一緒に病気の克服を目指していきたいと思います。
845病弱名無しさん:2008/01/13(日) 08:13:57 ID:DKCacqPv0
>>844
診察受ける前に、診てもらえるかどうか電話で確認してから
行った方がいいよ。
体調悪くて遠いのに無駄足だったら困るからね。
846おやじぃ:2008/01/14(月) 09:31:11 ID:kOYcBi/r0
確かに市大の診療体制には問題があるとは思うな。
倉恒先生には診療より研究に専念して頂いた方が良いかもね
http://www.j-tokkyo.com/2006/A61K/JP2006-213693.shtmlの特許も
どこかの製薬会社が商品化して治験し早く実用化して欲しいもんだな。
緑の香りも特許申請中じゃなかったかな。
とにかく何でも良いから治療薬の開発をして欲しいよ。
847病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:06:15 ID:aSV4gFCL0
トリプトファンごときは5-HTPのサプリ飲めば良質なのが摂取できる
が、CFSに対して効き目なんてあるのかな
848病弱名無しさん:2008/01/14(月) 10:08:42 ID:3+rY8L+h0
C型肝炎 の報道特集みたけど、5年間にもわたる戦い、原告たいへん
費用だけでいくらかかったのか・・・。

原告代表は治療でとりあえず、肝機能の数字は正常範囲に収まった状態で、
そこそこ体力も残っていたし、夫がいて、おそらく資金力もあったから、
ここまで戦えたのだろうなと思った。

http://www.tbs.co.jp/houtoku/index-j.htm

そういうわけで、CFS患者の政治活動ってかなり無理っぽいな。

薬害エイズの時は、どうせ死ぬなら徹底的に国と製薬会社と戦ってやるという
覚悟があったからやれたんだろうな。うん。
849病弱名無しさん:2008/01/14(月) 17:24:48 ID:gryTCRdnO
>>848
早く難病指定してほしいよね。それだけでだいぶ生きやすくなるよ。ホントこんなアホな国無いよな。
850病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:20:56 ID:4nozLcsi0
近赤外線分光法検査とDNAチップ検査でCFSど真中だった私は、
倉恒先生に非常によく見てもらってますよ。
色んな検査を次々にやってもらえます。
851病弱名無しさん:2008/01/14(月) 19:43:03 ID:3+rY8L+h0
>850

そのDNAチップって名大の伴信太郎教授の成果だよね?
名大でもDNAチップ検査やってるのかな?

http://biotech.nikkeibp.co.jp/bionewsn/detail.jsp?newsid=SPC2005060732817&id=0
852病弱名無しさん:2008/01/14(月) 21:42:11 ID:5cS9g1Tn0
>>843
「頑張れ」「元気だせ」「なまけている」は禁句
やりたくても出来ない、ってのが基本だから・・・
あと会話するのもしんどいって時があるから
無理に話しかけたり返事を催促はしないほうがいいと思う
853病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:34:48 ID:aOg9sNUrO
>>850
それで体調は良くなっているのですか?
良くなっているのなら、どういう検査でどうなったか、
あと今お薬は何を飲んでいますか?
854病弱名無しさん:2008/01/14(月) 23:46:39 ID:4sKbVIFt0

慢性疲労症候群の本体はサイトカインの異常によって引き起こされた
脳・神経系の機能障害である
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2641dir/n2641_02.htm

やはり>>681の記述どうりこれがCFSの正体だと思われる。

CFSになる人の性格からいっても統計学的にも有力な説だと思う。

wikiのウィルスばっかりごちゃごちゃ書いた
のは早く書きなおしたほうがいいね。
一部の患者という記載もないし。

CFS→ウイルスのイメージが強すぎるから
次スレのテンプにも必要だし、話題の1つにしてもいい。
855病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:15:32 ID:gIRNkF790
サイトカイン異常だったら、リウマチの新しい薬の
サイトカインブロッカーみたいなのはCFSと線維筋痛症には
効果ないんだろうか?

TVで重症のリウマチの患者さんが、抗サイトカイン療法で、
寝たきりだったのが、週5で働きにいけるようになって、
おまけに、アーチェリーなんかも始めて大会にも出るくらいに回復した、
ってやってたんだよね。
その患者さんは、とにかくだるかったのがすっきり消えたって
言ってたのが印象的だった。

免疫抑制するから、感染症にかかりやすい副作用はあるみたいだけど。
856病弱名無しさん:2008/01/15(火) 01:48:39 ID:5PW1BeXV0
wikiに関しては
・素人が読んでもわけがわからない自己満足的な文章で
 かつウィルスに偏った意見の記述が多い。

 例えば、発症に関しては熱等(ウィルス性)によるものを重視し、
 最も多い疲労の蓄積やストレスによる発症を軽視しているは明らか。
 また、サイトカインの説明にしても2chにある記述のほうが明快かつ正確。

・ウィルスによる感染するもの?と一般人より誤解を受ける

等、問題が多いのでここでの意見も大幅に書き変えたほうがいいような
方針なので、書き変えの前に、ここで3月位に代案を記載しようと思う。

というのも、
wikiのほうは少人数的な議論だし、ここで一度だしたほうがよさげだから。
誰も書き変えないは…遠慮し合ってるぽい?
私も一応考えてますので、他の方も遠慮せずにどうぞ。
857おやじぃ:2008/01/15(火) 08:52:19 ID:lnHSg8IN0
>>851 DNAチップだけど日経新聞の記事によると慢性疲労症候群の患者では
九つの遺伝子が強く発現している事が判明。細胞内のエネルギー代謝や
免疫系を担う遺伝子が含まれ発症メカニズムの解明へ手掛かりになるとの事。
開発者は徳島大学ヒューマンストレス研究所長六反一仁らしい。ただ市大での
DNAチップ検査が何かは不明。市大ではカラーコピーした結果をくれる。
色が濃い程疲労度が強いと説明を受けた。診断方法の研究は
進んでいるようだな。
858病弱名無しさん:2008/01/15(火) 10:03:29 ID:VJ8wH8wy0
>857 おやじぃさん

市大ではその検査をやっているとよく聞くけど、
他でやっているという話は聞かない物で・・。
859おやじぃ:2008/01/15(火) 14:18:23 ID:lnHSg8IN0
>>858 倉恒医師の話ではDNAチップ検査は依頼されての事らしい。
市大以外に検査対象となるCFS患者を多数ストックしている医療機関が無いのが
理由で2006年6月の時点では100名を対象として実施するとの話だったな。
この検査方法も健康保険適用になるまでは広がらないし、まだまだ
時間はかかる。つらいなぁ・・・
860病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:00:32 ID:PinsE70A0
>>857-859
某大学病院より内部情報
治療前後でストックしたCFS患者のDNAチップを
つい先日徳島大?に発送したらしい??

又聞きの又聞きだが
861病弱名無しさん:2008/01/15(火) 19:56:23 ID:VJ8wH8wy0
>859 おやじぃさん

成る程。私が聞いた噂と一致する。

名大の伴信太郎教授が開発したと報道されていたのに、市大の患者で検査しているのは何故か?
なーんて患者感情では思っていたわけですが、保健の関係か何かで身動きとれないのかな?

私的には、それでCFS判定されれば、障害年金の申請を他院の診断書でも
やりやすくなるかなぁと思っている次第であります。
862病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:14:18 ID:CmCzMhnL0
852様

丁寧なお返事ありがとうございました。
無理に話しかけるですかあ・・
そんなつもりはまったくないのですが
何の気なしに話しかけることが
相手にとって負担になることもあるのですね。
対応色々考えてみます。

863病弱名無しさん:2008/01/15(火) 23:51:12 ID:WXm0Recp0
>>853
声の揺らぎの検査、爪の検査、お茶の香り反応検査、食生活検査・起立性障害の検査とかしましたよ。
声の揺らぎは正常でした。起立性障害は陽性。
お茶の香り反応検査では副交感神経の緊張の数値が5から4に回復しました。
一応反応してるので、暇があったら茶の臭いを嗅げといわれました。
爪と食生活はまだ結果出てません。
DNAチップは陽性だったので、再検査です。結果が出るのは1年かかります。
回復具合はよく分かりません。
864病弱名無しさん:2008/01/16(水) 00:29:48 ID:viM+aph50

色々検査してもらえると、市大に期待していっても
裏切られるだけだしどうしたものか。

市大が主導権をもってるから、こんなことになるだよな。
ここで患者が平等に診察してもらえることなんてないんじゃないのか。

診断基準が変わってから行ってみるか。
865病弱名無しさん:2008/01/16(水) 01:47:37 ID:TdK/OmWV0
ホントにジレンマが多いな・・・・・

診断基準が変わったら変わったでマスコミに取り上げられるだろうから
市大に掛かるのは当分不可能になるんじゃないかな?

私は、このスレがそこそこ機能していて嬉しく思うけどね

前にも書いたが、どういうわけかここが「CFS患者会」として自由な討論ができるんだな。
集まるのは病気の性質上難しいし、一個人のサイトに任せると、管理人が参ってしまう・・・

wiki の記述は収拾の付けようがないが、
このスレ内でもそうであるように、ストレス発症説に傾きすぎても、ウイルス発症説に傾いても、
どっちも上手く行かない・・・・・

そもそも原因そのものが20年以上もはっきりしないというのは致命的だ・・・・・


まあでも、2ch 全体がそうであるように、あんま深刻にならずにマッタリ行きましょ。(´∀`)ノ
866病弱名無しさん:2008/01/16(水) 13:17:54 ID:hTdBmILd0
>>863
きっと良質なサンプルとみなされてるんだね。
モルッモ・・・
867病弱名無しさん:2008/01/16(水) 16:34:34 ID:ExCngbzi0
ット?
868病弱名無しさん:2008/01/17(木) 01:24:50 ID:ZLADPw/O0
モルモットでもいい。治療に役立つならいい。

でもなんか日本の機関には期待できないんだよなぁ。。。。。
正直アメリカに期待してるよ。
869病弱名無しさん:2008/01/17(木) 06:00:05 ID:YB4jp/qt0
>>854のHPに
「慢性疲労症候群診断基準」の変遷と問題点
の記述があるが、

市大に問題ありすぎだろ…
門前払いされるような状況だし、一部の患者には優遇してるし。
もっと市大以外の研究者に率先していってほしい。
870病弱名無しさん:2008/01/17(木) 06:34:51 ID:eqOiwwqw0
去年の4月から鉄を切断する高速切断機を扱う場所にいたのだが、
この鉄の切断の音(ものすごく神経にさわる音)を毎日聞き続けて、
慢性疲労症候群のような症状になった。(その他にサンダ―やエアドリルも使う)。

だるい、微熱、寝ようとすると咳きの連続が夜中中、
あたまグラグラ、鼻水、寝汗・・・でも風邪ではない・・・
(なぜ風邪じゃないかわかるかというと、おれはアトピーなので、
風邪をひくとアトピーがいつも劇的に改善する、なので、
アトピーがそのままだったので今回のは風邪でないことは明白)。

おれの働いてる場所にやってきた新人2人も
同じような慢性疲労症状連発で、
どうもこの高速切断機の音があやしい・・・

ということで、その日から耳栓をして作業してみたら、
症状が(1ヶ月かかったが)改善した。
まあ、補中えっき湯とか、サプリも飲んだけど。

音に敏感に反応する人(特に神経が原因と思われる人)は、
常日頃から、というか1日中、
耳栓をして無音で生活してみてはどうか・・・・・

おれがいちばん耳栓の中で効果が高いと思ったのは、
耳の中にねんど状(ピンク色)のものを細長くしてつめるやつ。
これは本当にしづかだよ。試してみて。

みんなが健康になることをねがって。
871病弱名無しさん:2008/01/17(木) 10:52:57 ID:K3i1b5uf0
>>870
それはちょっと違う気がする。
でも、ありがとう。
872病弱名無しさん:2008/01/17(木) 15:50:44 ID:/4MeEZL50
市大だけど、あくまでCFSを診ているのは、場所を借りているだけの状態に近いよ。
阪大から市大に転院するまでは、阪大ではグレーゾーンの患者さんも診ていた。
市大ではグレーゾーンの患者さんを診る余裕がなかった気がする。
その為にグレーゾーンの患者さんは、元の紹介された病院へ戻るようにとなったと思う。

因みに阪大で既に障害年金の認定が下りていた私は、市大で障害年金の毎年の申請に使う為の血液検査以外では、心臓の検査(市大で出来なかった為、他院でしました)をしただけで、他の検査はしていないです。
873病弱名無しさん:2008/01/17(木) 17:12:32 ID:2ibdpki40
>>872
おいらも、元の病院への戻され組だわ。
でも、今の先生じゃあまり理解が無いしなぁ。
874病弱名無しさん:2008/01/17(木) 18:16:11 ID:TFzpLISR0
患者さんが少ないせいか、全く話題にならない病院ですが…
秋田日赤の先生良いですよ。
血液精密検査、心電図、血圧や脈拍検査、漢方など
対応が良いですよ。
初診でも、かなりの時間を割いて診断して下さりました。
他の病院でCFS認定されなかったとレスを読むと
その対応された先生は、血液精密検査で6型ウィルスの量を
調べなかったのかな?と思います。
875病弱名無しさん:2008/01/17(木) 20:18:16 ID:YB4jp/qt0
>市大ではグレーゾーンの患者さんを診る余裕がない

いやグレーゾーンなんて診断さえもらえないけど??

精神的に参ってる事情を述べると
CFSではありませんという断定診断を受ける
それでお戻りくださいだよ
(血液検査もなし問診のみ)

どんだけいい加減なんだか


876病弱名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:43 ID:W2xle2aw0
重症のCFSの状態から、
現在、普通の体に戻った、元患者もいるから
前向きに、いくんだよ。

CFSの専門医を教えてあげたいけど、
877病弱名無しさん:2008/01/17(木) 22:41:14 ID:TOaCUvOx0
去年、何度考えても途中で集中力が切れてダメだった課題が筋道たてて解けた。
ここしばらく調子が良い時は本来の3割ぐらいまで回復しているのかも。
878病弱名無しさん:2008/01/18(金) 01:18:01 ID:ooy1zSED0
>>866
元の病院に戻されて市大で診てもらえない人にとっては、
市大に重宝されてるぐらいの優秀なモルモットであることはむしろ名誉に思えるよw
879病弱名無しさん:2008/01/18(金) 02:34:46 ID:yHl6xqMM0

DNAチップ検査では遺伝子情報から
ストレスと疲労の関係が明確になったわけだ。

精神的な疾患がある患者は当然ストレスを抱えている。
要するにCFSの可能性もあるということだ。

そういう患者が1回の問診のみで100パーセントCFSでないと門前払い
される市大でこのDNAチップ検査をしてるというのは矛盾している。

誤診された患者の苦しみなんてわからないんだろうな。

後々にDNAチップ検査等でCFSの診断が明確に出来るようになれば
当然市大の誤診された患者が多数でてくるだろう。
それは市大としても困るじゃない?

診断基準どうこうよりあのいい加減な問診が問題。
そしてCFSではないと診断を受けた故に体に合わない抗鬱剤を飲み続ける苦痛。
異常な疲労と戦いながら自分が鬱病と思い込まされて余計に悪化する苦痛。
裁判起こされても言い訳できないよ。
880病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:38:28 ID:8AIWdM0r0
>>879
気持ちはよく分かるけど、少し落ち着かれますように・・・・・
881病弱名無しさん:2008/01/18(金) 04:51:58 ID:T9XhtK0OO
CFSのクライテリアにある微熱について教えてください。

微熱が続くと言うのは、一日中なのですか?

私の場合は、去年の夏から微熱と疲労感、頭痛に悩まされているのですが、朝は36度前半が、日常の動作を始めると37度を超えて、無理を続けると38度近くになりマラソン後の疲労感みたいになり動けなくなる感じです

因みに血液検査等では異常無しです。
882病弱名無しさん:2008/01/18(金) 15:33:33 ID:LHpkvrqA0
>>879
市大でCFSの診断がおりて診察受けても、もともと治療法も特効薬も
ない病気だから、市大に診て貰えば良くなるとは限らないとオモ。
自分は投薬もしてもらってないんで、研究がススメばという気持ちで
行ってる。

症状に関しては、今の心療内科の主治医に漢方薬なりいろいろ
出してもらって試してるとこ。
心療内科も12年通院してたとこ見切りつけて自分で見つけて転院した。

それよか、CFSの人のブログとか参考にさせてもらって
寝たきり寸前状態から、少し良くなった。
食事療法、サプリ、漢方薬。漢方の本読んでもCFSはよく出てくる。

要は少しでも今の苦痛から逃れたいなら、自分でできることは
たくさんあるんじゃない? 寝たきりになったら何もできなくなるから。
883病弱名無しさん:2008/01/18(金) 23:28:43 ID:yHl6xqMM0
>>882 市大の問題点を記載したつもりですけど。
見て貰えば良くなるとはそもそも思ってません。

それより、私は「CFSでないのでもう来なくていい」
初診の問診だけで、そうはっきり言われた診断を受けたので
CFSに対する療法は行っていませんでした。

抗鬱剤を飲んでも異常な疲労感が抜けないし、気分悪くなるしだけ。
というか、そんなに気分が落ち込んでないのに
動けば異常にしんどくなり寝込む状態にうんざりしてました。

そのうち、市大の診断に疑心を持つようになり、
他病院にてCFSという診断はもらってます。

それから、自分ですべきことはしっかり行ってます。
体を冷やさないようにする(血流を悪くしない)とか気を使ってますよ。
なにより自分の異常な疲労の症状の原因がわかることがすっきりしました。

私は、市大の診断の改善とこれから初診に行く患者さんへの情報と思ったまでです。

CFSの研究は全国で行われています。
根本的な治療が進んでないからこそ、
少しでも早期のうちにCFSに対する対策が重要です。

重度の疲労症状が出ているにも関わらず、精神状態を聞いただけで
たった一度の問診でCFSの診断でないと断定するのは危険です。
貴方が市大でそういう目にあってCFSに対する対応が遅れたら気分が悪いでしょう。

そもそもCFS発症した後から本格的に精神的に参ったんですが、
医師はそんなのおかまいないで切り捨て対応でした。
CFSでは無いとCFSの疑いがあるという診断とでは大きく違うことをわかってほしいです。
884病弱名無しさん:2008/01/19(土) 01:24:43 ID:/RCnLOcc0
>>883さんの気持ちがよくわかる
885病弱名無しさん:2008/01/19(土) 02:20:17 ID:1ZEfOVnLO
これなんかかなり信憑性あるんじゃない?
原因不明なだけに
http://members.jcom.home.ne.jp/tkd/index.html
886病弱名無しさん:2008/01/19(土) 02:28:17 ID:XFZ5lb3l0
しかし883は攻撃的すぐる。精神病んでるか?ちょっと気をゆるめたらいいよ。
好きな音楽とか映像を観たりとか。。。。
887病弱名無しさん:2008/01/19(土) 02:55:15 ID:/RCnLOcc0
人災でそんな目に遭ったら怒るのが当然でしょ
それに>>883の書き込みは市大の人やこれから病院に行く人には有益な情報になると思う
でも怒ると疲れるからホドホドにね
888病弱名無しさん:2008/01/19(土) 03:45:05 ID:FtUM/o9q0
市大の問題はさんざん既出。
>>883 = >>887 自作自演でしょ。
こんだけ同じことウダウダ書いてたら、門前払い恨みの粘着厨に見える。
書く度に口調も変わるし(男言葉女言葉)
メンヘルルはうつ病だけでなく、ボーダーなどいろいろな病気があるし、
そっち重点置いた方がいいかも。

889病弱名無しさん:2008/01/19(土) 04:33:51 ID:/RCnLOcc0
こんなスレでまで自演だの厨だのくだらない煽りを入れる人がいるなんて・・・
悲しいねぇ
890病弱名無しさん:2008/01/19(土) 05:36:30 ID:KaIGdjVn0
スレ浄化作戦開始!!!w
891病弱名無しさん:2008/01/19(土) 08:12:56 ID:6hnbOaT+0
>>887
ありがとうございます。
おそらく市大の関係者もここを見てるでしょう
このスレで大きく取り上げることにより、
診断基準の改定による診断のやり直しや、
患者が多いといって切捨てるのではなく
多いなりの対応を模索する等、改善されることを望んでます。

>>888
ただ単に、ですます調を使っただけですけど?(文章を丁寧にするため)
CFSで参っているだけで、貴方はメンヘルやらボーダーやらと
精神疾患と言いたいようですが、そんな風に病んでませんよ。
まあ、CFSは早期のうちに対策すべきと思っていますので不満はありますが。

それよりやはりこんなスレで厨とか自作自演とか2chに浸かりすぎなんでは。
ネットの影響で現実でもすぐ疑心暗鬼にかられないように注意して下さい。
892病弱名無しさん:2008/01/19(土) 10:51:35 ID:PVsUdPLq0
疲れる前に寝ましょう
893イヤミはやーめた:2008/01/19(土) 11:12:40 ID:PVsUdPLq0
>>891 
あなたの言いたいことは痛いほどよく分かる、、、

が、  やはり言い方がキツい・・・・・

2ch とは言え、キツい・・・・・

患者会などが必要な理由は、特にCFSの場合は訳の分からない情報の交換(例:オカルトなど)だけではなく、
医者の不満なんかも言えるところにある。
その点で、リアルに顔を合わせる患者会が無いのはとても残念だし、
過去に阪大のK先生が1回きりの患者会を開いたこともそんなには羨ましくはない。

ただ、、あなたの書き方は、まさに「怒りをぶちまけている」状態で、
読んでいる方も疲れるし、せっかくのこのスレが機能しなくなってしまう・・・・・

なんでもかんでも罵倒すればいいってことは無くって、、
バランスを読んで欲しいんだな。。

要は「空気嫁」ってことなんだが、 そこら辺をぜひ理解して欲しい・・・・・

ミクシィ登場以降、ネット・コミュニケーションは成熟期を迎えて、
衰退する方向に向かっている、、と思う。w

ストレスを解放する方向にあったものがまたマイナスの方向に向かい始めていると感じる・・・・・
実際問題、自分が2ch の何処かでスレを立てることはほとんど無くなった。
かつては1000 取り合戦をしたり、スレを立てる前にテンプレを工夫したりしたもの・・・・・
894独断と偏見ーその2:2008/01/19(土) 11:13:07 ID:PVsUdPLq0
つまり、今の停滞したムードは引きこもりやCFS患者を殖やす要因が揃っていると思う。

一旦停滞し出すと、抜けるのにものすごく時間が掛かるし、
それこそ小さなかけらを見つけにネットの海を彷徨わなければならなくなるよ。
かつて自分がリアルに歩いて情報を探しに出掛けたのより非道い状態に陥ると思う、、
実際に運動してないし、家に閉じこもる要因が増えるからね・・・・・

だから、ひろゆき個人の所有物でもあるこのスレをあんまり汚さないで欲しいな。。
究極的にはそこに行き着く・・・・・
895病弱名無しさん:2008/01/19(土) 12:40:48 ID:/RCnLOcc0

ところでこの流れのせいで>>881がスルーされてるんだけど
言われてみれば微熱って1日のうちのどの時間帯の体温をもって微熱というのか不明だね
あと医学の慣例にしたがって37度台じゃなきゃ微熱と言わないのか、
あるいは平熱の個人差を考慮して37度未満でも微熱と診断してくれるのかも不明だ
896病弱名無しさん:2008/01/19(土) 13:24:51 ID:FtUM/o9q0
>>881
自分も変動ある。だいたい36.8度から37.5度。
動くと熱が上がるという感じ。
診察時の検温はだいたい37度前半。
897病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:43:01 ID:6hnbOaT+0
>>893
言いたいことは言うほうですのできついかもしれませんが、
こう言うのもなんですけど888の方はきついと思いますよ。中傷に近いんでは。
自分は市大に対して不満がありますし問題があると思うのできつくなりますが。
実際に同じような方が何人か不満を持って書き込みされているわけで。

さて、CFSの場合、その疲労の苦痛から患者会があっても集まるのも難しいでしょうね。
よってこういう場所で得られる情報は役にたっていると思います。
ちなみに自分は疲労外来ではK先生には見てもらってません、部下の方でしょう。

ひろゆきとか2chの方針とかスレ汚しとか詳しくはわかりませんが、
ここのスレにはある程度流れもあるのはわかります。

時には特に興味の無い話題があるとは思います。
もちろん有益な情報も出てくるので
それをテンプとして残したほうがいいと思うこともあります。

ですので私が書いたことは既に診断を受けた人にとっては読む必要もないですし
読むのは疲れると思います。他の話題をしたいかもしれないのは申し訳なく思います。

しかし、自分さえよければいいといわけでなく、これから診断を受ける人もいるでしょうし、
こういった有名な掲示板で取り上げることで、診断方法が改善されることを望んでます。

自分と同じような除外断定の診断を受けた方も、CFSである可能性があるでしょうし
診断基準の変更をいい機会として、その人達に診断のやり直し
またはCFSの可能性があるということを本来なら市大から通達すべきだと思っています。

言いたいことは言うほうなので掘り下げて長くなりますが、
この問題が風化せずに解決することを望みます。
898病弱名無しさん:2008/01/19(土) 15:43:59 ID:6hnbOaT+0
続き
>>881の微熱に関しては調子の良い時は微熱の出ない人もいます。
実際、私は初期ではほとんど出ていません。悪化してからです。
それでも調子の良い日にじっとしてると熱はあまりでません。
だから症状、体質にもよると思います。
CFSは体温調整機能が狂うので大変です。
それからただ単にストレス性の熱もでる人もいます。
微熱が続くからCFS、微熱がでないからCFSでないというわけでなく
色々な要素を吟味してみないと簡単には断定は出来ないと思います。
899病弱名無しさん:2008/01/19(土) 16:13:40 ID:JG/wJe+0O
医学的には37.5分から発熱と認められるそうです。
それまでは一応、平熱に分けられます。

話は変えてすいませんが、質問です。

現在、CFSを疑っていて、来月に医大にて検査をしてもらうのですが、半年前まで
その医大の精神科に通っていました。
(それで少しも改善せず、他の心療内科、整形外科と周り、ようやくCFSに
辿り着いたのですが)

こうした場合、大クライテリアで跳ねられて、再度、精神科行きの可能性は
あるでしょうか?
大クライテリアの変更は春との事ですが、具体的にはいつ頃になるでしょうか?

ちなみに検査をするのは愛知医大です。
900病弱名無しさん:2008/01/19(土) 20:15:40 ID:vTreSsLj0
>897

> もちろん有益な情報も出てくるので
> それをテンプとして残したほうがいいと思うこともあります。


まとめwikiをご利用ください・・。
慢性疲労症候群を語る まとめサイト@ ウィキ

http://www38.atwiki.jp/cfs_wiki/


全然更新されてないけどw
901病弱名無しさん:2008/01/20(日) 05:16:31 ID:6Y0+kwxC0
>>899
医師によると思いますが、自分から説明していくことも大事と思います。
CFSではこういうパターンが多いと思います。

通常の内科検査→異常なし→精神科紹介→疲労の改善見られず
→CFSという病気を知り疑う

精神疾患については、発症時期が現時点では重視されてます。
私はCFS発症後に精神的に参ったのですが市大では認められませんでした。
除外優先でうつ等の精神疾患とCFSの違いを全くわかってないのではと思いました。

CFSでは
□主に熱などを切欠して突然発症する
□疲労の蓄積で限界を超えて発症する に分けられると思います。

重要なのがいずれもこれにストレスが大きく関わっているとされ
単に精神科に関わっていたからといって除外されるのはおかしいと思っています。

よって診断方法が改定されるのでしょう。
医師によると思いますが、変更されてなくても適用されるべきでしょう。
902病弱名無しさん:2008/01/20(日) 05:17:39 ID:6Y0+kwxC0
続き
やはりCFSでは精神疾患では説明のつかないような疲労があります。
うつ病の方に知り合いがいますが、普段は無気力でだるく仕事もできませんが
好きなカラオケになると何時間でも歌えるそうです。進行したCFS患者には無理です。

CFSになる方はほとんどの方があの異常な疲労感から精神的に参ってると思います。
CFSにかかった患者(特に疲労の蓄積で多いと思います)に多く見られるのが、

疲労で参ってはいるけど、
基本的に働きたい・遊びたい しかし体が動かない 
こういう特徴が多く見られると思います。

几帳面、真面目でストレスを受けやい特徴があるものの、
本来は行動的な方が多く、通常のうつ等とは違う点が多々あるとお思います。

すなわち精神的に参っているから即除外ではなく、疑うべき点が多くあると思います。

>>900
ありがとうございます。後で読もうと思います。お気に入りに登録しておきます。
903病弱名無しさん:2008/01/20(日) 06:59:28 ID:iMoS1Bky0
もう読み秋田
904病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:06:00 ID:1WDxurqF0
どうせ会社首になったんだから、外こもりできるぐらい回復できるといいなぁ。
でも、過敏性大腸症候群抱えているから、食い物には気をつけないと・・・。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1200661574/l50

あと、現地の女に変な病気をうつされないように・・・w
905病弱名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:50 ID:4vuICGu1O
>>902

ありがとうございました。
やはり自分でもうつとは違うかな…、と思います。
(抑鬱感はありますが)

やりたい事は山ほどあるのに、半寝たきり…。
1日に数時間しか行動できず。
やりたい仕事にも関われず、悔しい思いを抱えています。
906病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:22:29 ID:DNtL5nxAO
土曜日は彼女とのデート!でも体力もたなくてダウン。日曜日ずっと布団の中。今日仕事なのに、こんな時間に目が覚めるし、やばい…

>>895
気付いてくれてありがとう

>>896
同じような感じですね。私も診察時は37度前半です、医師言わく「動いたら体温上がるのは普通です。血液検査異常無いし、38度越えが続くようなら来て下さい」
熱は無視できても、疲労は無視出来ない。今行ってる病院では、いくら説明しても何も進展ないし市大に行こうと考えてたんですが、検査して貰うのですら難しそうですね…

>>898
調子の良い日にじっとしてれば、熱がでないこともあるんですね。ストレス性の発熱が有るのはWEBで調べていたので、寝てれば発熱しないってことは、自覚ないけど鬱?と思ったり…当たり前ですが判断難しいです。

原因はともかく、皆さんが一日でも早く完治する事を祈ります。
元気な身体に戻りたい!
907病弱名無しさん:2008/01/21(月) 03:40:28 ID:DNtL5nxAO
って、祈ってるだけじゃ駄目ですよね…
とりあえず、過去スレ読んで今自分にできる事を考えます。

連投すいません。
908病弱名無しさん:2008/01/21(月) 07:24:05 ID:c5hIu4070
顎関節症のために口腔外科に行くか迷い中。
なかなか気力体力がないというのが大きい。食事があまりできてなく・・
あまり意味なさそう気もするし・・・(今までの報告を読んでいると)
909病弱名無しさん:2008/01/23(水) 00:37:03 ID:Nu263g8e0
http://www.med.osaka-cu.ac.jp/21coe/hirou_gairai/jikoshinndannhiroudo.html

合計で53だった。
毎日が生き地獄です……。
910病弱名無しさん:2008/01/23(水) 04:09:57 ID:oyxNY4Qc0
亀だけど、>>832
市大で働いてる人間にそのこと言ったら、
千里みたいな郊外と大阪市内の駅から徒歩圏の立地の差を
無視するのは間違いだと言われた。
あの辺でコインパーキングとか他のところに停めたら
500円600円では済まないぞと。
911病弱名無しさん:2008/01/23(水) 15:39:22 ID:A+P8gCHGO
そもそも「市大」ってのが問題だよ。
仮にも第一人者が、市大…。

やっぱ行政指導でも入らん限り、この閉塞感は無くならない…。
そしてそれが期待出来ない現実。
線維筋痛症しかり、様々な医療問題しかり、酷い国だよ。
912病弱名無しさん:2008/01/23(水) 23:54:33 ID:x3+rGlsc0
私は阪大から市大に移ったことで、家から病院までの時間が半分になりました。
913病弱名無しさん:2008/01/24(木) 08:09:11 ID:lT+I2nYq0
>>911
そりゃ贅沢というもんだ
914病弱名無しさん:2008/01/25(金) 11:13:30 ID:5Aho2fOZ0
四季報より引用

.>2385 (株)総医研ホールディングス そういけんほーるでぃんぐす [サービス業]
>【URL】http://www.soiken.com/

>【雌 伏】稼ぎ頭だった特保評価試験は需要なお低調。期待の抗疲労プロジェクトも今期寄与少。
>化粧品は新シリーズで拡大期すが費用先行重い。調査事業の売り上げ計上、
>黒字化が唯一の好転で営業益低水準。


疲労プロジェクト低迷・・・・Orz
915病弱名無しさん:2008/01/25(金) 14:15:41 ID:PaIyu6VF0
>>804のその後が気になるが・・・
916病弱名無しさん:2008/01/25(金) 15:03:52 ID:O5Urob4O0
その漏れがきましたよ。

サウナ温熱療法は10回やった。自覚はどうかな、わからない。
客観的な体温血圧体重脈拍、悪い数字にはいってないけど
劇的には変わらない。

高血圧、肥満のひともきてるから漢方でいう俺たち虚証のひとは
少ないんじゃないか。

2月が山田w
917病弱名無しさん:2008/01/25(金) 15:08:36 ID:PaIyu6VF0
>>916
その様子だとMクリニックかな?
論文とか見る限りもうしばらくしてみないと効果はわからなさそうだけど
まあ無理せずじっくりと
918病弱名無しさん:2008/01/26(土) 13:07:39 ID:gJSIfRzkO
この病気っていつか治るのかな?
919病弱名無しさん:2008/01/26(土) 22:26:34 ID:0RNj01c+0
この議員可愛すぎ! 介護などの福祉政策でトップ当選なんだとか?

http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51113879.html

おまいら、誰か議員になって、CFS政策やれよ。
920病弱名無しさん:2008/01/27(日) 03:12:57 ID:ijGVMlpV0
>>919
私からするとあんまかわいく見えないのと、市議で国政を動かすのは無理。

「べてるの町」、CFS患者版でもできそうなら別だが・・・・・

しかし、あそこの患者さん達、働いてたしなあ・・・・・~(-゛-;)~ <多少の財源確保

潰れそうな田舎町(失礼!)の病院を間借りした方がやりやすそうだなあ・・・・・
921病弱名無しさん:2008/01/27(日) 05:00:34 ID:fQOqclTD0
>>919
青森県人だが、なぜこんなに騒がれてるのかわからん。
底辺帝○大出身の中身がないただの2世議員だ。

私個人にとっては、CFS関係の問題の方が重要だが、
世間全体から見れば、青森の職のなさ、日本一の低賃金、
教育レベルの低さ、財政破綻等、悲惨な地方の現状のほうが
政治的に大きいと思われていると思う。青森以外の地方も同じだろうが。
922病弱名無しさん:2008/01/27(日) 06:38:45 ID:Wh49VbR+0
>>921
まさにその通りですね・・・
東京・大阪を始めとした巨大都市と、地方の格差は自分が子供の頃から全く変わってないです。。

しかし、少なくとも東京は悪い方向に変わりつつあるので
あんまり魅力は感じないですね。
(CFS研究の土壌は大阪という町から生まれたと思っています。)
923病弱名無しさん:2008/01/27(日) 06:44:52 ID:Wh49VbR+0
余談だけど、「中道」みたいな場所はないのかなあ??

東京はあまりに生活費が掛かって、レジャー産業の誘惑がものすごくって、
何故かくちゃい浮浪者も電車や地下鉄に乗るようになって(例の300円マガジンのお陰?)、
しかも(特に昨年の)夏は死ぬほど暑くって、

なんちゅうか絶望?と怠惰に充ち満ちてるよ・・・・・

こんなんじゃ幾ら教育水準が多少高くてもどうにもならんって・・・・・
924病弱名無しさん:2008/01/27(日) 07:40:11 ID:fQOqclTD0
>>922
>>923
いや、東京がだいぶ今悪くなってるとしても、
東北よりは悲惨さが恐ろしく違う。
いろんな面で。

畠山鈴香の事件とか、最近の八戸の家族皆殺しとか、
山形マット圧死殺人とか、いかにもDQN東北キャラの事件だと
しみじみ思う。

教育レベル低い→貧乏→DQN発生、の無限ループだよ。
人の足ばっかりひっぱって、陰口ばかりの鬱屈した民度の低さは
日本でも群を抜いてると思う。(このスレに東北人がいたら申し訳ないです)
私は青森から東京へ脱出してきてだいぶ経つけど、
青森で健康体でいるよりも、肉体的に苦しいが現在CFS患って東京で暮らしてる方が
精神的に幸せだよ…。
925922=923:2008/01/27(日) 07:51:50 ID:Wh49VbR+0
>>924
そっか、済まない・・・・・
都会暮らしが長いとどうもそこら辺の感覚が鈍ってしまうんだよな。

そうは言っても東京の活気の無さ(秋葉原除外)は信じがたいものがあるんだな。

ネット時代になっていろんなことに飽きてしまったのか、
年金問題のデモ?すら見たことがない。

まあ、そりゃそうだ、、
今のところ身の安全は確保されてるし、
自分も気分転換にネットカフェ行って漫画を拾い読みしている状態だもんな。

少年ジャンプを端から端まで読んでた自分ももう居ない。
170円?だったとしてもそれを大事にしていたからね

贅沢は怠惰や衰退を生むとは聞いていたけど、
自分がそれを目の当たりにするとは思わなかったということです。 <東京への文句
926連投スマソ。ペコリ(o_ _)o)):2008/01/27(日) 08:00:54 ID:Wh49VbR+0
なんかデジャヴな感覚があったんでスレ内を検索したら>>761 があった。w

埼玉県はなんで民度低いのか理解できん。 (自分も一時期住んでた)

東京に充分近いのに、どうにも「ご近所の目」がやかましい場所だった。
ゴミの捨て方一つとってもうるさいのなんのって。。
あんま言いたくないけど「未教育」の方も多かったように思う。

同じ埼玉でも秩父地方なんてもう「ど」を付ける必要のある田舎だし、
要は関東では極めて東京山手線内になんでもかんでも集中しているんだなあ。。
927病弱名無しさん:2008/01/27(日) 08:16:16 ID:fQOqclTD0
>>926
鋭いなw
確かに私は、921=924=761ですw

青森から脱出したのはいいが、埼玉に限りなく近い東京23区に
住んでます。
埼玉に近いからか今住んでるところも結構ひどいところです。
(重ね重ね埼玉の人いたらごめんなさい)
東京も地区によって民度にかなり違いあるよね。
こんな差別をするのは良くないのはわかってるけど、やはり、
所得の低さ・教育の低さとDQN度は関係あるよ。
928926:2008/01/27(日) 08:36:39 ID:Wh49VbR+0
>>927
長くなってきたんでそろそろ打ち止めにするつもりだけど、
東京は東京で独特の妙なストレスがあると思う。

CFSを考えるにあたって、教育を受けた人が多いと思われるのもその一例。
いつも、故・大杉君枝アナの自殺を思い起こしてしまうんだが、
なんであんなトップエンドの知性を備えていた人(&40歳を過ぎるまでは精力的に活動していた)が
繊維筋痛症で自殺に追い込まれるまで病気に苦しまなければならなかったのか、解釈?に困る・・・・・

CFS・FMにやたらとバイリンガルが多いのも気になっている。
実際、自分もバイリンガルだかトライリンガルなんだが、
いろんな意味で言語の体系が違うと、(統合失調症になるという意味ではなく)、精神が分裂しやすい・・・

自分は発症時に感染症(+思春期到達)はあったが、
どうもその辺が理解できない・・・・・

結局は「コップの水理論」で説明するのが分かり易いか・・・・・

他人にはほとんど意味を成さないが。
929病弱名無しさん:2008/01/27(日) 09:41:35 ID:fQOqclTD0
>>928
うん、そうだね。
学歴と関連付けていうと、
そのことを鼻に掛けてるかと思われると困るけど、
CFSやFMSは高学歴の人が多いって統計があるらしいね。
私も、一応大学院まで行ったし、線維筋痛症も併発してるよ。

入学してから気付いたんだけど、私の大学は両親の平均所得が
日本一らしいんだけど、メンヘルがすごく多かった。
私からすれば、東京に自宅があって、裕福で学費も生活費も
親が出してくれてるのに、なにが不満なんだ?と思ってたけど、
親が支配的で過干渉だけど子供は根が従順で良い子だから反抗できず
自己主張できずに心を病んでしまうらしい。

物質的に恵まれていて教育があっても、それゆえ、歪んじゃったりストレスになることも
あって、人それぞれいろいろ大変だなぁと感じたよ。
930病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:41:02 ID:Wh49VbR+0
チャット状態だけどw、 >>929

高学歴の学校にメンヘルさんが多いのはある意味仕方ない。

一部の生徒は「勉強しか」やってこなかったから・・・

自分もそういう人をけっこう見た。~(-゛-;)~

授業中に教授に指された時以外は他の「誰とも」口を利かない人。
体育?の授業でふるちんで着替える人。
校門で演説やらお経を読んでいる人。
全く着替えない人、もちろん歯なんか磨かない人。(ずっとママンにやってもらってたらしい・・・・・)

その他幾らでも居た。
931病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:42:23 ID:Wh49VbR+0
書きかけで送信してしまった。ペコリ(o_ _)o))

ただ、過干渉なだけじゃなくって、過保護な感じの人も多かったかな、って締めくくりたかった。(;^_^A アセアセ・・・
932病弱名無しさん:2008/01/27(日) 11:59:15 ID:fQOqclTD0
>>930
ずいぶん、個性豊かなメンヘラさんが多かったんだねw
ある意味にぎやかだ。

私の出身大学は「特に」メンヘルが多いと世間に認知度?が高いんだ。
メンヘルサロンにもメンヘル板にも大学出身者の単独メンヘルスレたってるくらいだし。
オフ会もあるw
メンヘルとは言っても案外変人・明らかな精神病者はいなくて、
対人関係苦手な性格暗い中流階級のお嬢ちゃんお坊ちゃんが多い印象。

なんか、朝からスレ占領しちゃってるみたいになって申し訳ないな…。
933病弱名無しさん:2008/01/27(日) 12:15:54 ID:fQOqclTD0
>>931
過保護も多いね。
一人暮らしの子だけど毎日夜家にいるかどうか電話かけてくる
親とか。
社会人になったのに夜9時頃「今どこにいるのっ?警察に捜索願だすわよ!」
って携帯に連絡きて門限だからって帰っちゃう子とかいたな。

私も親が過干渉・過保護で反面、ひどい虐待を受けたけど、
親に幼児期虐待受けるとCFS罹患率高まるって報告どこかで見たな。
ここのスレの皆も家庭環境に問題ある人いたりするのかな?

線維筋痛症スレでは虐待受けたり問題あったっていう人結構いたと思ったけど。
934病弱名無しさん:2008/01/27(日) 21:24:57 ID:Wh49VbR+0
935病弱名無しさん:2008/01/27(日) 22:32:47 ID:oK5WK8sF0
頭がクラクラする。後ろに倒れそうな。
体の重心が踵に移動している。今までが前のめりだったのがわかる。
血圧が120台にきてる。体温は36.8℃ぐらいまでいく。

車持ってないから歩くのはかなり歩く。なんだろうな平衡感覚か、脳みそ?
936定期ネタ振り:2008/01/28(月) 18:57:40 ID:AVC5zmzs0
マイナスイオンは 体にいい ????????

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080126/acd0801261421006-n1.htm
937病弱名無しさん:2008/01/29(火) 00:34:53 ID:nFnQ0P2NO
ZERO見たんだけどエイズって障害者認定2級になるのかよ…国での負担が一人あたり月に約20万とかふざけてる。年にしたら240万とかwもっと年収少ない人いるのに…
誰の税金使ってると思ってんだよ。慢性疲労症候群や他の難病を支援しろよな。政治家にエイズが多いのかな。治療薬の開発費の支援金とか優遇され過ぎだろ。数百億とかありえねーよw他に回せっての。

アメリカで病気認定、難病認定ときたから日本でもそろそろ認定されるのかなと思ってるんだけど、無理っぽいな。日本の医者の間では認知度高まってるらしいけど、医者の認知度上がっても国が動かなきゃ意味が無いしな〜。

>>935
そういう症状も出るよ。俺も平衡感覚なくなってまっすぐ歩けなくなったり、記憶力下がったり何も無いところで転んだりしたし。ハーブティーでも飲んでリラックスするべし。
938病弱名無しさん:2008/01/29(火) 03:25:21 ID:k8p6hNs50
>>937
HIVは功績を上げれば国際的に評価される病だからな。
CFSは先進国だからこその病じゃないか?
優先度はHIVだろう…アフリカの人とか無知ゆえにHIVになったら
可哀想じゃないか。
だが日本でHIV感染はマトモな生活送ってたらまずかからない
病だ。そこは気になるな。
CFSは最終的に死ぬ病ではない。でもHIVは死ぬ。
そこも考えてやれよ。病人同士思う所はあるだろ?
939病弱名無しさん:2008/01/29(火) 07:17:36 ID:0akWpzAg0
>>938
もちっと読みやすくお願い。。。
940病弱名無しさん:2008/01/29(火) 21:33:12 ID:WGqBMeDMO
慢性疲労症候群は顔が火照ったりしますか
941病弱名無しさん:2008/01/29(火) 23:13:24 ID:AEFqxZac0
>>940
私は寒いところにいたりすると、頭に血が上って
顔がほてって、下半身冷えるよ〜。
毛細血管拡張するのかほっぺ真っ赤になる。
お風呂も湯船につかるとのぼせる。

でもこれはCFSに限った症状じゃなく漢方的に
冷え性の体質なんだと思う。小さい頃からだから。
いろんな漢方飲んできたけど、なかなかこの体質
改善しないな。
942病弱名無しさん:2008/01/30(水) 00:14:44 ID:sejrG+FT0
なんだこれは、腰が痛いぞ。古傷のぎっくり腰か。
あの治療はわけわからん体調になるな。
943病弱名無しさん:2008/01/30(水) 04:00:18 ID:u4nMNBCq0
>>939
充分読みやすいし分かりやすいカキコだよ。
疲れてるんじゃない?休んでから読みなよ。。。
944病弱名無しさん:2008/01/30(水) 05:17:47 ID:JvFmQ+AfO
関西にあるOクリニックはどうですか?
945病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:11:55 ID:++KCBpCKO
>>943
携帯で見てると、>>938は改行が無茶苦茶で少し読みにくいです。。。
946病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:41:01 ID:fZNgpBGN0
947病弱名無しさん:2008/01/30(水) 13:42:32 ID:fZNgpBGN0
>946

4ヶ月で177万円って ・・・・ どんなけぇ・・・・。
948病弱名無しさん:2008/01/30(水) 18:03:48 ID:9keB2k9i0
>>947
44万強/月…。
それで悪化するくらいなら私ならリゾートホテルに滞在する!
そんな金ないけどさ。
949病弱名無しさん:2008/01/30(水) 22:18:18 ID:8YjREYQr0
極度の疲れが7年つづいてる。
先のこと考えると・・・
950病弱名無しさん:2008/01/31(木) 12:35:41 ID:geA2ugnL0
大阪の市立堺病院はどんな感じでしょうか?
ご存知の方いたら是非教えてください。
951病弱名無しさん:2008/01/31(木) 16:56:01 ID:TDsJwle30
>>944
948のなら以前通ってたよ

ずいぶん前だから最近はどんな治療をしてるか知らないけど
自分はそこで治療したから回復したと思ってる

ただ途中から合わなくなってやめた


952病弱名無しさん:2008/02/01(金) 12:24:54 ID:IiaOhO110
>951

料金体系の報告希望
953病弱名無しさん:2008/02/01(金) 21:53:10 ID:HpEg3utAO
>>951
完治したの?
おれも前に行ってたが
954病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:01:13 ID:HpEg3utAO
クリニック閉鎖したのか?行方不明なの?なんでだ?
ショックだ
955病弱名無しさん:2008/02/01(金) 22:57:57 ID:xQsV7QrW0
>>951
自分が通ってた時はある程度費用がかかったが、上にあるような金額ではなかった
その後は分からないが

>>953
最初に完全な回復という意味での「完治」はない病気だって宣告されたよorz
でも随分回復した。短時間だけど仕事もしてる

956病弱名無しさん:2008/02/01(金) 23:51:22 ID:HpEg3utAO
>>955
病院に電話したらこの電話は現在使われておりませんだったorz
本当だった。。。
ショックだ。。。
957病弱名無しさん:2008/02/02(土) 00:37:20 ID:M7ibMxEw0
>>956
移転したんじゃないか?前もそういう事あったよ
958病弱名無しさん:2008/02/02(土) 03:08:28 ID:71xPnvx30
ぁゃιぃ
959病弱名無しさん:2008/02/02(土) 10:45:24 ID:R/Nwab2N0
そもそも向精神薬の断薬以外に、どんな治療をしていたのですか?
960病弱名無しさん:2008/02/02(土) 12:18:45 ID:0i5sRJ3iO
ADHDでCFSって人いる?
頭も身体もピタっとコンディションがマシな日というのがないから2乗で動けない…。
頭が起きても身体が起きないとか、身体がマシでも何も手につかないとか。
現状どっちも治らないからもうどうすればいいか…。
ここ最近ストレスで一時回復傾向だったCFSの症状悪化してるし。
補中益気湯だけが頼り。
ADHD方面でしばらく飲んでたサプリは効かなくなってきた。
どっちも現状国に見捨てられているんだよね…。
そんな病気の患者は日本にいないことになってたり。
CFSの認知度が少しずつ高まってるのはいい兆候だけど。
961病弱名無しさん:2008/02/02(土) 23:27:30 ID:E19CK2xdO
>>949
考えても仕方ないから生きていけるとこまで生きるしかないよ。

あと7年はちょうど俺と同じだね。俺は10歳から17歳までが一番酷かったよ。高校辞めて療養中ってことで休んでたら少しずつ回復してきたけど。国で難病として認定されるのを期待して待つしかないんじゃない?
962病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:13:00 ID:jZL0KEqA0
元CFS患者。
一日8時間労働しても、大丈夫になった。
みんな諦めずに希望をもて。
必ず治る!!
963病弱名無しさん:2008/02/03(日) 01:28:45 ID:UANpTkOd0
>>962
どんな治療で良くなったのか知りたい・・・

それと思考力も戻りましたか?
常に頭の中がにごってるようなこの感覚がすごく嫌。
病気が回復したら脳の働きも回復するのか知りたい。
964病弱名無しさん:2008/02/03(日) 08:34:49 ID:AOaFPPmf0
吊られちゃダメ。。。。。
965病弱名無しさん:2008/02/03(日) 09:54:10 ID:Fuxbblr/0
>>960
CFSでアスペ+ADHD+学習障害+社会不安障害+鬱で高卒職歴無し知識・技能無し友人恋人無しゲイ童貞ED金無し相続予定資産無しペット無し根性無し誰からも必要とされていません。
いやー、どれかひとつあるだけでも相当過酷な人生になるよう不幸が
1人の人間にこれほど集積することってあるんですね。
自分でも日々驚いています。
966病弱名無しさん:2008/02/03(日) 11:15:23 ID:UWJcwQ5d0
>>963
まず
治療は、自律神経失調症を治すような方法でいいと思います
書店で売ってる本が参考になります

自律神経が正常になることで、かなりの辛い症状がなくなります
他人にも、自律神経失調症だと説明しやすいです

「頭の中が、にごったような感覚」脳の専門医に診て貰って
異常がなければ、自然と良くなります。
辛い辛いと脳にストレスを与えるより、
こんなものだと、希望を持って耐えて下さい

辛い症状は、無理のない生活で、薄皮を剥ぐように
良くなります
穏やかな生活で、楽しみを持つことが一番です
無理な努力はせず、気楽に過ごすことです

車の好きな人なら、車雑誌を、楽しみながら暗記するのもいいです
好きな事を覚えることは、脳への負担は少ないです
嫌いな事を覚えることは、脳へストレスを与える気がします

脳回路の正常復帰は、寝る楽しむ寝る楽しむを
繰り返すことで、復帰が早まります
インフルエンザなどの、大ストレスは、脳にダメージを
与えるので注意してください

CFSが治って来ると、脳の回転は普通の人と同じになります
CFSの辛い症状も忘れて来ますので、心配いりません
967病弱名無しさん:2008/02/03(日) 14:52:34 ID:bkcG5Oj10
>966
>好きな事を覚えることは、脳への負担は少ないです

女が好きなので、アダルトビデオ見て、女優の名前と制作会社覚えて、
オナニーばかりしているっていうのはだめですか・・・。

アダルトアフィリエイトもやってみようかと思ったけど、
いつ警察に捕まるかわからんので、怖くて眠れなくなるのでやめた・・。
968病弱名無しさん:2008/02/03(日) 15:53:49 ID:jI7NWxxO0
このスレと重複する部分はありますが、情報交換しましょう。

筋筋膜疼痛症候群・慢性疲労症候群
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202010529/
969病弱名無しさん:2008/02/04(月) 23:25:31 ID:fvyYGL5LO
慢性疲労症候群が難病に指定されないのには
なにか訳があるのかな?
米国ではもう難病指定されてるのに…
970病弱名無しさん:2008/02/05(火) 05:19:29 ID:3Ao/PcEl0
アメリカで難病指定されたってお金持ちしか?恩恵にあやかれないジャン。
公的な保険制度が無いんだから。

しかも、難病指定なんかしたら却って新規加入できなくなるじゃないか・・・・・

今の大統領選挙の各候補の公約と、マイケルムーアの"Sicko" を観るといいよ。
個人的にムーアの映画は苦手だけど、Sicko で何故日本が取り上げられないのか、
このスレや板の住人ならよーっく分かるはず!!
971病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:31:14 ID:+fZpiFxzO
政治家は税金で疲労回復のためマッサージチェアを買って、慢性疲労症候群は難病認定もしないし何の支援もしないのか。腐ってるなマジで。
972病弱名無しさん:2008/02/05(火) 23:55:44 ID:Qi0nihYX0
日本主なCFS関連のサイトを見ると、つくづくあきれてしまう。
最後に更新したのが2年前とか、古ーい情報ばかりで、やる気のなさが伝わってくる。
いつ見ても昔のまんまのサイトばかり。そんなにやる気がないならサイトなんて閉鎖しろと言いたくなる。

生活習慣病みたいに医者にとっては金になる病気と違って、CFSは検査方法も今あるものでは
使えないし(近赤外線だがの診断法だし)、治療薬もこれと言って決まったものはないし、
この病気で入院ということもできない、医者にとってはどうにも効率の悪い、金にならない病気だからか。

何もかも厚生労働省が悪いのだが、陳情を出しても、署名を集めても、まったく駄目。
かと言って、患者の中で議員になってくれる人などいないし。
やはり一番手っ取り早いのは、日テレでやってたムコ多糖の患者のように、ドキュメント系番組に
CFS患者が出演してくれることなんだろうな。他の民放でも深夜ドキュメントやってるし。
あの手の番組ってどーやって取材内容を決めてるんだろう。





973病弱名無しさん
ここ五年くらい、朝はわりと元気です。起きれます。けど、お昼過ぎて二時、三時になると一気に疲労感に襲われます。死に顔になり心配されます。
休日も街へ行くのは良いのですがだんだん歩けないくらいダルくなります。CFSでしょうか?